ベビーカー選ぶなら何がいい?34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A型・B型・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://babycar2ch.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは予備知識として
必ず↑のまとめwikiを読んである程度候補を絞った上で、なるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合や、
ベビーカー使用時のマナーに関しては育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みはスルー検定。荒らしに構う貴方も(ryの法則を忘れずに。

■>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
ベビーカー選ぶなら何がいい?33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1316433845/
2名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 19:18:34.50 ID:jRNX0qww
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:
・予算:
<住環境編>
・住居:一戸建てorエレ有り/エレ無し2F以上
・収納場所:余裕あり/狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し/狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関/専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望/拘らない
・自重:軽量第一/重くても走行性重視/○kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下/タイヤ上でも自立すれば可/自立しなくても可
・開閉作業:片手で出来ないと困る/両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的/かなり背高/低
・候補機種:
・(決まっていれば、己が優先したいスペック・ポイント等も付け加えるとなお良し)
3名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 22:33:28.00 ID:d0L5sm1r
前スレから、とてもわかりやすいレスだったので貼っておきますね


979 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/02/09(木) 17:18:30.30 ID:hGPMTakg
>>975
で、あなたが優先したいスペックは何なの?
例えば、まずデカかご第一+軽量+そこそこな走行ならリベラがこのスレ的にはイチオシ扱いだし、
デカかごでもより走行重視したいなら重くなるけどペグペレーゴやキッコがある。
畳んでコンパクト第一、カゴ容量は多少は目をつむるならタイヤ下ならスティックやインファンタジーやF2等だが、
タイヤ上でよけりゃ走行能で上記タイヤ下群より優るリッチェル・コンビ・カトージ・アッパベビーといった自立型アンブレラストローラーの数々。
求める条件によりアドバイスされる機種の特徴もそりゃ変わる。
4名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 00:32:16.66 ID:juTDivzV
前スレ終わったのであげ。

前スレ>>999
>お店の床ってつるつるだから、悪路を段差や石畳風など再現したスペースがあるといいなぁなんて考えた。
>まぁ売り場面積に限りがあるから難しいんだけど。
売り場面積の問題じゃないでしょ。
段差や石畳でガシガシされたらタイヤぼろぼろになって展示品が売れないじゃないかw
5名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 00:36:49.75 ID:xXsMZ1Vq
>>1おつです。

前スレ>>1000 GJ!

>>4
やっぱそんな展示品1台ダメになってもいいなんて気前のいい店はないかw
6名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 00:43:34.86 ID:4HViDLSU
ボーネルンドにママス&パパスのルナミックスを見に行ったら、店の外で試していいですよって言われたよ。
7名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 01:06:09.00 ID:mgfw27RQ
秋葉原のヨドバシのベビカ売り場は通路に点字タイルが敷いてあって
悪路の疑似体験できた覚えがある
8名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 09:49:11.88 ID:GsIrvWgv
スティックお持ちの方、スーパーで買い物かごもって一人で買い物って
できますか?
片手操作難しいから、こういう使い方は出来ないものなんですかね?
9名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 12:08:46.03 ID:AQsKKahV
>>8
私は片手走行下手だから、かごを無理矢理腕にかけて、両手で押してる。
なので重いものはベビーカーを使わないときに買うようにしてるよ。
たまに重いものかごに入れちゃうと、腕めっちゃ痛いw
10名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 12:54:55.20 ID:lK8DOwAo
キューレットは片手でスイスイだし、幅もとらないよ。
11名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 13:33:44.43 ID:JEejCj+s
片手で買い物カゴ持てても、結局重い物は
買えないのでは…
片手でベビーカー、片手でカート?
まとめ買い派の方はどうしてるんですか?
12名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 13:37:55.22 ID:WfjWoBEP
>>11
スティック持ちじゃないけど…

ベビーカーとカートの両方は、片手押しできる機種でも無理だよ〜
押せたとしても、邪魔でしょ。

ベビーカーで買い物に行くときは買い物カゴに入る程度の重さの物しか買わない。
重いものがあるときは、自転車で行って店内は子どもはカートにのせる。
または、旦那がいるときに買う、生協、ネットスーパーを使う。
13名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 13:47:19.51 ID:dxDycpPl
そこで買い物カゴがすっぽりそのまま下に乗せられます!が売りだった筈のcurioも
実際、重めの子乗せると座面が下にたわんでカゴ積み入れに苦労したとかいう意見も
こだわりベビカスレの方で以前見かけた気がするしね。
14名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 13:49:48.30 ID:S8QNywsP
【日本人の血税で贅沢三昧のシナ・チョン留学生 1人に最高2000万円支給されてる】

今日本にいる中国人韓国人留学生約15万人の「奨学金」の月額16万8千円(返済無し)

しかも無税。その上、渡航費1往復20万円支給。医療費タダ。学費その他タダ。

数年の滞在で1人当たり2000万円以上稼ぐ中国韓国『留学生』

外国人留学生に使われる年間の総額が約600億円。(これに対し日本人留学生達への総支出は年間3億円の貸与のみ 1人あたり6万位を貸してる)

国内にいる200万人の中韓の生活保護が年間4兆円の支出。

民主党は日本人の金を震災の復興ではなく、全て、韓国人中国人に差し上げています。

日本のみなさんは中国人韓国人に贅沢してもらうために一生懸命に働いているのです。


しかも民主党政権になってから、中国韓国の生活保護目当ての帰化が毎年1万2千人
ずつ増えています。これに数カ月の在留許可の中国人韓国人に対する生活保護が
やはり数万人規模で増え続けています。民主党はこの生活保護目当ての中韓人を
まだ増やす予定です。  あと1歩くらいで破滅させられます。

日本人の党は自由民主党なのです。マスゴミも民主も朝鮮なので日本人の党を
引きずり落としたんです。そろそろ真実を観ませんか?皆さん。

民主党=みんなの党=社民党=大阪維新の会=マスコミ【NHKもダメ】=朝鮮人ナカーマ

      支給→あげちゃう、返済義務なし
      貸与→貸す    返済義務あり
15名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 14:43:18.67 ID:swiw3qWy
ベビカ盗まれたor盗まれそうになったことある人いますか?

これから簡易バギーかF2のような軽量タイプバギーを買う予定です。
公園に行くと、ベビカから遠く離れた所で遊んでる親子連れをよく見ます。
子供が走り回るからいちいちベビカも移動するの大変ですよね。

泥キチママスレがある位だから、
軽いベビカならひょいと畳んで盗まれ易そうなのでは…?と不安になります。

防犯対策している人がいたら、どんな工夫をしてるか教えて下さい。
16名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 14:53:47.57 ID:JEejCj+s
>>12,13
横レスに回答ありがとうございました
参考になりました!
17名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 16:47:04.00 ID:mgfw27RQ
>15
一昔前、アップリカUKのは高額で売れるから盗まれやすいって
聞いたことあるけど・・・
集団検診会場の保健センターとか児童館とかのベビカ置き場で
何食わぬ顔して高価なベビカを持っていってしまうらしいです。
盗んだベビカはリサイクルショップとかで換金。
なので盗まれやすいのは「軽い」とか「小さい」とかものよりも
「より高く売れるもの」だと思います。


もし気になるなら、小さなワイヤーロックを用意してフェンスとかに
縛り付けておけばどうでしょう?
18名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 17:04:46.85 ID:1RS7jLyZ
>>15
既に見てたらスマソだが、マクラーレンのまとめwikiに盗難対策についての記事あったよ。
今はベビーカー専用キーも一応売ってるみたいだけど、
スノボ用のワイヤーキーとかもコンパクトだしいいんじゃない?
19名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 17:22:47.19 ID:JoYyf531
うちはエアバギーだけど、
ダイヤル式のワイヤーキーでタイヤが回らないようにロックしています。
おもちゃたくさんぶら下げてるし、荷物も多いから盗んだら目立ちそうだけど。
20名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 19:33:35.56 ID:n2fXsY6c
カトージの三輪だったけど盗まれたよ。
駐車場で車に積み忘れたから自業自得だけど。
悪路走破性抜群で気に入ってたんだけど・・
21名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 21:30:13.39 ID:GsIrvWgv
>>8ですがいろいろありがとうございました。参考になりました。
2215:2012/02/10(金) 23:24:53.25 ID:swiw3qWy
盗難予防策、経験談ありがとうございました。
泥ママまとめも見てきたのでマイ予防策を練ろうと思います。
23名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 01:37:52.83 ID:S5HUhbhg
アップリカばっかり勧めてくる。どこの店でもアップリカ推し。
コンビの方が何となく良かったけど夫はすっかり洗脳されてアップリカ派に。
このスレでアップリカは耐久性がない、ってのもみたから、なんかいいイメージ無いけど
意外にもピジョンのソラチカがよく見えた。シートは値段相応だけど、ボロも大きく
シートも高く、ソラリアマネしてるだけあってなかなか良さげ。
24名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:05:57.23 ID:dFad97iv
↑アカホンだとアプ社員がまぎれてたりする
ザらスだと社内アプ売上コンテスト期間中だったりする
25名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:58:32.60 ID:S5HUhbhg
>>24
そうなんだ。アップリカ社員かと思ってたら店の店員だったから、アップリカ一番人気らしいから
ただ推してるんだと思ってたけど。やっぱりそういうのがあるんだ。
コンビの見てても店員がきていつもアップリカの見せられて、コンビの事悪く言わないけど
よくも言わず、アップリカの利点ばっかのべるんだよね。
にしてもスティックの開閉の手間のかかることには驚いたね。結構大変だけど
慣れるのかな。店員さんなんか足使って手使って全身で畳んでたよ。
26名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:16:11.06 ID:8JR/k1bm
>>25
新品だと硬いから余計に手間取るよ。
店舗で開閉操作練習して、家に来た新品を開こうとしたらびくともしなくて焦ったw
まあ操作はすぐになれるけどね。
27名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 17:38:17.05 ID:JXRMrIjy
レンタルでアプリカとファミリアのコラボベビーカー(A型)を予約しましたが、
このベビーカーの情報がググっても殆ど出てきません。
いつ頃発売されたものなのか、もしご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
28名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 20:02:54.70 ID:lQ62uJC1
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:5ヶ月、9kg
・予算:50000くらい以下?
<住環境編>
・住居:エレ無し3F
・収納場所:余裕あり
・走行場所:舗装道路、アップダウンが激しい
・移動手段:徒歩のみ
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:6kg位までなら許容
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:168cm、175cm
・候補機種:シティライト、F2、メチャカル、ファインアールとか?

保育園の送迎用に使う予定です。
重要視しているのは軽さと走行性が両立していることです。
毎日3階を担いで階段往復なのと、アップダウンの激しい道を歩くストレスを最大限減らしたい
と思っています。
夫婦ともに長身なので、小型で押しにくく、逆に疲れやすくなるのも避けたいです。
準備の要らない園なので、カゴの大きさはこだわりません。
よろしくお願いします。
29名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 20:20:03.12 ID:CfSzQZTt
>>28
もし腰座りまで何とか待てるなら、シルバークロスfizzとかマクラーレンvoloとかの
6ヶ月以降用アンブレラ型の軽量タイプにしといても良さげな気もするけどなあ。
30名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 20:24:10.22 ID:lQ62uJC1
>>29
言葉足らずですいません、使い始めるのは2ヶ月後なので、腰は座っている前提でご検討願えますか。
シルバークロスとマクラーレン、早速見てきます。ありがとうございます。
31名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 09:39:38.92 ID:boWVNvpF
3228:2012/02/14(火) 19:27:55.02 ID:4WfmW77o
4つ候補を挙げて頂いたのですが、ぐぐってみた範囲ではマクラーレンがよさそうに思います。
3輪はかなり憧れるのですが、挙げて頂いたものは新規上市なこともあってか口コミがほとんど無く、
実物を見に行く事も難しそうなので今回はやめときます。すいません。
VOLOとフィズで悩んでいますが、軽さでVOLOに傾いています。まずは実機を触りに行って見ます。

海外メーカーのものは大きくてデザイン重視という先入観で検討範囲から外してしまっていましたが、
まさにドンピシャのものが海外メーカばかりで目から鱗でした。
ありがとうございました。
33名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 10:08:51.46 ID:UN/DFUX7
スティックの新商品3月下旬に出るみたいだね
34名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 12:50:50.25 ID:UY318/zH
>>33
詳しく
35名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:54:12.48 ID:Y+yDP1U9
36名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 17:14:24.04 ID:0k4DyZzW
37名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 17:15:14.68 ID:0k4DyZzW
更新してなかったすまそ
38名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 18:25:46.22 ID:tFO8d3un
>>35,36
横だけどありがとう
スティックプラス2012のデザイン好みだ
性能は現行商品とそんなに大きくは変わらないみたいだね
39名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:34:23.59 ID:UN/DFUX7
レッドほしい。
40名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:44:14.31 ID:tRMxKowA
前スレでリベラとF2で迷ってた人、結局どうしたかな。
なんか煽りっぽいのが入ったからもう来ないかもしれないけど…。
私も散々迷って買ったけど、セカンドベビーカー、買って本当に快適になったよ。
もっと早く買えれば良かったと思ったくらい。
あまり長く迷いながら、買うの遅くなると使う期間が短くなってもったいない気がする。

などと言いつつ、他のベビーカー見ると自分のにはない特長につい羨ましい気持ちも多少湧くのは内緒w
41名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:11:06.55 ID:V7clzVMA
>>40
ちなみにセカンドに何買ったの?
42名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 22:20:31.13 ID:CmMC5P4P
・子の年齢・月齢、体重: 0ヶ月、3.5kg、女児
・予算: 2〜4万程度
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/若干凸凹ありの公園
・移動手段:自家用車/電車も月一程度はあるかも
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:ある程度走行性重視/できれば6kg位まで
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:できれば片手&片足程度で出来ればうれしい
・押す親の身長:155cm&179cm
・候補機種: シティライトR、シティスポーツ、ペグペレーゴ ピリコミニ、
      ペグペレーゴ si、ドリブル4

1ヶ月健診が終わったら、買いに行こうと思っています。
新生児〜の抱っこひもはありますが(ベコ)、2歳差くらいで2人目を考えているため、
レンタル等は考えていません。
移動は基本自家用車ですが、最寄りの路線が都営地下鉄なので、エレベーター移動が
出来ない駅を利用する可能性もなきにしもあらず、です。
(新線新宿→JR新宿、新宿三丁目→伊勢丹など。)
電車移動を考えると軽量タイプがいいかと思うのですが、2人目を考えると
ロングユースタイプにも惹かれ、悩んでいます。
シティスポーツは座面がピリコミニより狭く見えましたが、3歳以降でも大丈夫でしょうか?
43名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 10:12:40.50 ID:yUzOoX0B
シティスポーツは低月齢時期の公共交通機関利用でのA型としては機能面でも
かなりそつなく使いやすい方かと。
ただし細身な子なら3歳以後も使える可能性あるにせよ、
腰座り以降はより軽量なB型でも十分だし、却ってそっちの方が
シティスポーツ含めたロングユースA型全般よりよほど使いやすいと思うよ。
44名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:27:08.80 ID:I9IyAm+h
・子の年齢・月齢、体重:2ヶ月 5キロ
・予算: 5万くらいまで
<住環境編>
・住居:一戸建て前に階段数段あり
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:舗装整備済み路面が多そう
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:できれば大容量希望
・自重:できれば軽量
・自立:畳んでタイヤ下/・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:標準的
・候補機種: カルーン・カルーンプラス・メチャカルファースト・シティスポーツ
・公共交通機関での移動が多くなりそうなので、軽量、片手でも扱いやすい等重視したいです

荷物も元々多いのに子が産まれてさらに増えたので大容量がいいですが結構体力はあるほうなので自分でも持てるかもしれないです
ここではシティスポーツが推されてますが店で見たときカルーン等に比べてちゃっちそうにみえたんですが(光の加減もあるかもですが)
中身はやはりいいんでしょうか
店で見た感じではカルーンが一番軽くていいのかなと思いましたがタイヤもかなり小さめなのでガタガタは結構してしまうんでしょうか?
カルーン、カルーンプラス、メチャカルファーストあたりでの違いやシティスポーツ含めた使用感等教えていただきたいです
45名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 18:50:36.20 ID:1rTMOKLS
ソラリア
46sage:2012/02/21(火) 08:07:26.59 ID:7MNlU6T3
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1歳 9.5キロ
・予算: 2万くらいまで
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:ガレージにたたまずにいれます
・走行場所:段差多し、坂道多しの劣悪場所
・移動手段:おもに車
<スペック編 >
・カゴ:できればあればいい
・自重:軽量
・自立:できれば畳んでタイヤ下/・開閉作業:とくになし
・押す親の身長:標準的
・候補機種: F2、リベラ、ジョイエアー、ジープスポーツリミテッド


いままでマクラーレン使っていたのですが、アームバーがないせいか嫌がってあまり乗りませんでした。
走行者の自分としては、ワンハンドクリップのほうが買い物のときなど片手で押せられていいのと、これから電車やバス移動もあると軽量が嬉しいです。
ジョイエアー、ジープ以外はアームバーがついてないですが、カトージのアムーバーがつけられれば、F2かリベラが軽くワンハンドルなので
希望です。両者ともアームバーつけらるかご存知でしょうか。(前スレですとF2にアームバーつけられるか不明でした)
47名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:39:10.27 ID:Lqwdx+EV
前々スレにリベラにカトージのバー付けてる人のレポあったよ。
ただし、リッチェル公式HPではバー無し機種にバー後付けは非推奨。
48名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 12:46:19.54 ID:7ZCMNq0Z
リベラにカトージのアームバーをつけてます。
街中の段差等でもたついている時に手伝ってくれる方がたまにいて、だいたいの方はアームバーを上に引き上げて持ち上げますが、結構簡単にアームバーが外れてしまいます。座っているお子さんが手前に引っ張る分には問題ないですが、気をつけてくださいね!
49sage:2012/02/21(火) 12:47:41.04 ID:7MNlU6T3
>>47ありがとうございます。
商品をもう一度見比べたら、リベラとジョイエアーは重さ4.9kgと同じ重さでした。
リベラは大きなカゴで人気なんでしょうか。
F2が3.3kgで魅力的なんですが、アームバーがないのが難点でして。
50名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 12:55:50.64 ID:eSPsbEoD
後付けアームバーが対応してるフレーム径とF2のフレーム径が分かればいいので
両方メーカーに問い合わせてみては
51名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 12:59:38.20 ID:vvjM4Yzj
スマートってそんなにデザイン魅力的かな?普通にシンプルなだけな気がする

最近、バガブーを見かけたけど、横幅大きい上に全体的に位置が引くて押しにくそうだった。
一時、大人気だった理由がわからないな…。
52名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 15:08:47.52 ID:z89djTex
【質問用フォーム】

・子の月齢:2ヶ月半
・体重:6キロ
・予算:上限なし

<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:専ら自家用車

<スペック編 >
・カゴ:あれば良い、容量には拘らない
・自重:軽量第一
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:166〜175
・候補機種:メチャカルファーストα CZ

一番重要視したいのは車に簡単に積める重量で
なおかつコンパクトに畳めることです
自家用車が小さな軽四一台なので
トランクも本当に小さいのです
あと、AB両方使えると嬉しいです
よろしくお願いします
53名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 20:10:18.99 ID:eCZ1dWbF
リベラにアームバー付けてるけど、そんな簡単には外れないけどな・・
54名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 02:37:14.17 ID:W6jE5uc2
>>49
やってみた訳じゃないけど、F2にアームバーは付かないと思う。
私もF2にアームバー付くなら買ってもいいかなと実機見に行ったんだけど、フレームが四角っぽくなってて、こりゃ無理だなと候補から外した。
自己責任の分解技なら付くかもしれないけど。
55名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:32:06.16 ID:ScLP8kUn
>自己責任の分解技なら付くかも<ってどういう意味??
56名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:45:14.72 ID:l/o6JevQ
>>52です

今日イオンでシティライトR買いました
軽いしそこそこ満足です
でも対面式にしたら押しづらいですね

青っぽいの買ったんだけど
ネットで赤買えばよかったかな
イオンの中で何人も同じ人とすれ違ったよw

幌の部分が黒じゃないほうが目立ってよかった・・・
57名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 18:06:49.16 ID:Bo3Fv1Ee
>>55
ベビカのフレームを挟む部分の留め具を、一度バラしてから組み直して使う方法。
スティックに付けたくてくぐってた時に見かけた。
58sage:2012/02/24(金) 10:31:14.74 ID:Tp4KI9Um
ジープ スポーツ リミテッド は、アームバーつくのかな。
59名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:29:40.13 ID:/zR44CPZ
>>58
トレイがあるからアームバー付ける必要性ないと思う。
多分付かない。
60名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 16:25:39.69 ID:f9LOl4q9
よろしくお願い致します。
・子の年齢・月齢、0か月体重:3.5キロ 男児
・予算:こだわらない
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:8kg位までなら許容
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:166と180
・候補機種: ソラリア ディア マクラーレンスポーツ joolz
安定感があり、座面が高く、電車に乗っても許される物を希望しています。
場合によっては二台持ちでもいいのですが・・・。
61名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:48:51.12 ID:TQ+cTGVg
Bugabooってどうですか?
62sage:2012/02/26(日) 07:39:50.74 ID:TRf5fn3u
F2はフレームが円形ではないため、アームバーの取り付けが基本できないみたい。
63名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 12:22:15.49 ID:3Qu6HcPP
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
64名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 14:42:12.31 ID:sRkKh9lk
アームバーってそんな重要なのかな
月齢があんまいってないからかもしれないけど、おもちゃ付けたって見向きもしない

スティック、新しくなってダサくなったね。
ソラリアも抱っこひものコランもだけど、アップリカ狙ってるとしか思えないダサさ
65名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 15:29:21.00 ID:P+akRpgo
二ヶ月半の赤ちゃんです。

条件は
日よけがおおきくある。顔を隠せる。
両対面
足回りがよい
軽い


これすべてをなめてるベビーカーありますか?
66名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 15:30:35.46 ID:9e5s5fKO
赤によっては、アームバーがないと愚図ることもあるのよ。
67名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 15:33:02.00 ID:xLbvNg5b
アームバーは1歳半くらいからものすごく欲しくなったよ。
赤が起き上がる体制にならないと嫌がるから。
おもちゃつけたりは0歳用で、1歳過ぎたら起き上がる用。
68名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 15:49:06.33 ID:sRkKh9lk
そうなのかぁ。
せっかくアームバーあるタイプを買ったのにって思ってました。
今のところうちのは全く興味なさそう。

大きくなったらバギーにしようって思ってたけど、
突然バーがなくなったらぐずるかもしれないんだね。
大変だ。
69名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:20:36.65 ID:LwxyxUwQ
遅ればせながらF2見てきた。重さも取り回しも軽いねー。
うちの5ヶ月9.5kgの赤はそんなに狭そうにはしていなかった。
夏は涼しそうだし安いし、買うかも・・・
70名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:20:43.05 ID:0VlnO8rG
うちの場合はA型の時バーあっても結局そんなに興味なさそうで、
(つかまって座りたがるより社長タイプにふんぞり返ってるタイプだった)
B型でバー無しに変えたが問題なし。
ま〜子の個性にもよるんじゃない?
71名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:13:27.49 ID:XkkEvYGa
F2買った。軽いから嫁さん一人で行動する時に便利だそうだ。
逆に、軽いからか、店内の摩擦係数低い床だとコーナーリングに手間取る時がある。
片手で持てて、片手で畳めるが、片手で開くのは難しい。
座席下の物入れ小さい。
でも、あの軽さを経験すると、マクラーレンボロには戻れなくなってしまった…。
72名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:23:57.35 ID:SKOpOEkt
ボロの良さがまったくわからん。
なんで人気なの?マクラーレン全般。
73名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 01:33:44.18 ID:W7xr6eMr
>64
「おしゃれすぎると、使いにくいのではないか?
ちょっとダサいくらいが実用的なのでは?」
という心理はあると思うな。
74名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 02:11:53.81 ID:rI8gGrhi
赤がアームバーつかんで前に寄っていくと、重心がタイヤから離れるからか、曲がるときすごい押しづらい
シティスポーツに限界感じる1歳10ヵ月。
普通に座ってりゃ、相変わらず片手でスイスイ曲がれるんだけど、
気づけばベルトをギッチギチに引っ張って身を乗り出してる

座面が深いので、以前はあぐらっぽく座ってたけど、
大きくなったから膝下が収まらなくなってきて中途半端にプラプラするから、
椅子みたいに腰かけるポジションに移動しているみたい
これからうちの子には座面の浅いバギーがいいのかもしれないなあ
お下がりのフィズを出すときが来たか
75名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 10:15:07.90 ID:EFnXR5p2
>>71
畳むのは馴れられると思った。
メチャカルと同じ畳み方で、私はメチャカル馴れなくて最初両手使ってたけど、3回くらい使えば馴れたので。
ボローと比べてどっち買おうか検討しようかと思ってるけど、冷静に考えるとボローが秀でてるとこってデザインくらいしか無いよなあ。
76名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 12:25:53.08 ID:yMS2FD/u
>71
F2持ちです。
確かに片手で開くのは若干コツが要りますね。
私は不器用だからなかなか慣れなかったけど、工夫したらやりやすくなりました。
下のバスケットに少し物を入れることで重心が下気味になるようにすると簡単でしたよ。
私はレインカバーとエルゴ入れてます。
77名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 12:53:32.30 ID:3gSnavdN
ソラリアつかってる人いますか11111111111111111111111^?
78名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:17:49.19 ID:rI8gGrhi
子供にイタズラされてorzしている>>77の姿が見えます
79名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 13:49:43.49 ID:J3tOJapM
F2ユーザー多くて嬉しいw
最近二代目ベビーカーにF2買った。
前のA型に比べて軽い!!片手でスイスイ!!
重くて操作性が落ちたのは子の体重のせいかと思ったけど、違うかったみたい。

東京の狭い道&店内なら外国製より国内製品を買うほうが理にかなってるよね。
80名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 14:57:00.45 ID:tnbWab6g
42です。
>>43
シティスポーツの件、ありがとうございます。
>>74の1歳10ヶ月での現状も参考になりました。
ロングユースといえども、3歳までは厳しいかもですね…
B型との使い分け含め、もう少し考えます。
81名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:07:30.56 ID:mcBXtG6i
>>79
知り合いのブラジル人は屋台か!みたいな大きさのベビーカー使ってるよ。
それで京浜東北線(都内)ユーザー
背の高い強そうな美女だから、不満のはけ口を探している日本人に蹴られたり
しないだろうけど…

逆に外国人から見たら、日本のベビーカーってすごく小さく(頼りなく?)みえるのかねー。
82名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:22:09.35 ID:urnj+ypv
>>81
屋台か!ワロタw
松嶋尚美も屋台だったがエアバギーに変えるみたい。エアバギーでも大きいが…。
83名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:37:32.48 ID:LK5dHxtG
・子の月齢:2ヶ月
・体重:6.5キロ 男
・予算:5万程度

<住環境編>
・住居:アパート1F
・収納場所:狭い
・走行場所:舗装道路、凸凹が多い公園、大型SC
・移動手段:自家用車(メインカーは軽)

<スペック編 >
・カゴ:容量はこだわりなし
・自重:8kg程度まで
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:155、165
・候補機種:エアバギーココ、マクラーレンクエスト、コンビディアクラッセ

主な用途は散歩やイオン等の大型SC、旅行です。
田舎で悪条件の道が多く走行性が良いものを探しています。
最寄のスーパーでは備え付けのベビーカーを使い、病院や予防接種で使用することはまず無いと思います。
エアバギーを実際に押してみてスムーズに走れるので感動しましたが、
畳んでも玄関の半分程の場所をとるので悩んでいます。
ただ、1年内に戸建に引っ越す予定&主人と一緒に出掛ける場合はSUV車を使うと思います。
ディアクラッセも押してみましたが、向きを簡単に変えられるところ、大型帆が魅力です。
気になる点は対面時のバーのグラつきです(両対面なので仕方ないのですが)
マクラーレンはまだ見てないのですが比較的安定感があると聞きました。
いっそのこと腰すわりまで待ってB型買ったほうがいいのか・・と悩みまくってますorz
84名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:21:12.01 ID:yJ3XD/oN
今日アカ本でカルーンプラスさわってきた。

ベビーカーはお散歩もだけど、街ぶらや、電車での移動にも使うから軽いのが絶対!

しかしシートが狭くて二ヶ月半の赤ちゃん、すでに六キロこえてるが、
もう幅がせまそう。。

カルーンプラス持ってる人、どうですか?
85名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:33:50.57 ID:ev+Rui9A
>>83
その条件なら私なら腰すわりまで待つな。必要に迫られてないから。
必要に迫られた時点で買った方がいい買い物できると思う。
86名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 19:23:40.68 ID:sw7kz8Nt
素朴な疑問なんだけど、ベビーカー持って電車でどこ行くの?
なんかベビカ活用できてない気がするから参考に教えてー
87名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 20:02:15.89 ID:yJ3XD/oN
>>86
母親んとこ。
洋服とかみにいく。
88名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 20:11:28.72 ID:tkNEFLGZ
>86
いろんなケースがあると思うけど うちは
電車で実家行く→駅から実家が遠い とか
商店街的に店が並んでる街まで買い物に とか
でかい公園に電車でいく とか
そんな時に電車+ベビーカーだわ
89名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 07:45:38.24 ID:VmXCyLIN
田舎住まいだったら絶対大きくて剛性があって安定感があるのがいいよね?
電車は乗らないで移動は全て車
お散歩のときだけに使うベビーカーだったら
エアバギーとかソらりあとかディアクラセみたいなので
90名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 07:54:27.34 ID:S8lQpoEm
車への積み降ろしがあるから、重いと大変だと思うのだが
91名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 09:15:25.87 ID:k0uf1NrG
畳んで荷台への上げ下ろしだけの時なら(頻度にもよるけど)そんなに問題ないんじゃない?
それでなくとも子育て中は十数kgにはなる子供を日々抱っこしていくわけだし。
92名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 21:33:29.05 ID:1hMJaXWx
>>86
そりゃ、近所のそごう、ららぽーとですよ。(超てきとう)
93名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 00:24:55.32 ID:abSiQVF5
>>ららぽーとのそごうなどとっくにつぶれてないのに、さては西日本在住の
方ですか?最近こういう適当なのが多いな。
94名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 01:58:53.27 ID:XlpivBWs
横浜にはららぽーともそごうもあるよ。
95名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:14:13.43 ID:om53+UuF
埼玉だと大宮にそごう、新三郷に大きなららぽーとあるでよ。

96名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 14:55:09.98 ID:PUfYVY/Z
>>86です。みなさんどうもありがとう
近所のでっかい公園にしか行ってなかったんだよね。
なんだか人ごみに行ける気がしなくて。

デパートってベビカで行ってもいいんだね。
実は埼玉県人だから今度まさに大宮にでもベビーカーで行ってみようかな。
どうもどうも
97名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 15:21:48.04 ID:up9dBpfH
デパートやスーパーって、その施設備え付けのベビーカーがあるよね
ベビーカー優先エレベーターなんかもあるし
何故ベビーカーで行ってはいけないという考えに至るのだろう?
98名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:03:11.32 ID:Q7p4WO97
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
99名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 19:43:40.24 ID:GXpcqzSV
>>93
別にくっついてるとは言ってないぞ。しかも適当と、てきとうじゃ意味が正反対なの知ってるかい?
とっくに船橋からそごうが消えたのも、とっくに船橋ヘルスセンターが消えたのも知ってるワイw
100名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 09:00:35.38 ID:/RK07qzx
・子の年齢・月齢、体重: 1か月、3.6kg
・予算:3万くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:余裕あり
・走行場所:スーパー、近所(舗装路面)、公園
・移動手段:主に自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一。でもそこそこの走行性能は欲しいです
・自立:畳んでタイヤ下/タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来るほうがいいです
・押す親の身長:160cm/180cm
・候補機種:メチャカルファーストEB-360

使用環境から言えば重さにこだわる必要は無いのですが、A型を使ってる人が
使いにくさからB型に換える人が多いとよく聞くので

この考え方が間違ってる、もっと良い機種がある、などご意見があればお聞かせください
よろしくお願いします
101名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 10:34:57.59 ID:/ptxLZhE
>>100
A型の場合、子供成長につれベビカ自体の重さでイライラというより
押して操縦する時の重さで(剛性の問題として)使いづらくなる面もあるかと。
超軽量級にありがちなケースとして子が重くなるにつれベビカの剛性が負けてくるとか、
重量削ってる分車輪が小さいためフェンス溝蓋にはまり込んだりちょっとした
段差乗り越えにも苦労するとか。

公共交通機関多用とかエレ無3階以上とかで畳んで担いで運ぶ機会多いなら
軽さ優先にこしたことないけど、そうでなくて対面にこだわらないなら
自重5-6kg台程度までの背面専用機選んだ方が剛性も走行性も高いし、
却って使いやすいかも。
102名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:34:40.81 ID:TOMKhIy2
>>100
早急に必要なのかな?
いわゆるメチャカルみたいな形のいわゆるA型ベビーカーと、
B型のバギーでは>>101さんの言うように剛性が違うと思います

例えば、対面型のようなベビーカーだと、どうしてもバーのたわみが気になるはず。
その点バギーだと気になりにくいと思います。

B型の良さを重量だと思ってるならちょっと違うかな?

どうしても軽さ第一、走行性もそこそこ、っていうなら、腰すわりまで待ってF2
103名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:39:46.42 ID:9JcOmttX
結局電車移動はエルゴが神?
104名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:58:26.23 ID:GTO+28DG
エルゴに限らず抱っこ紐の方が機動性高く迷惑にもなりにくいが
当然ながらベビーカーよりしんどいので神ってこともない
路線によって事情も違うし
105名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:50:25.72 ID:/RK07qzx
>>101-102
ありがとうございます
複雑なA型を軽くしようとすると走行性能や剛性に無理が出るんですね
腰座りまで待てれば一番ベストなんですがそうもいかないので
4〜5kg位のA型でお勧めは無いでしょうか?
106名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 19:10:36.35 ID:l4wkJ7K/
>>105
とりあえずレンタルして自分の好みを知るのも悪くない選択かも
107名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:15:43.30 ID:YtWF8bl8
>>105
1ヶ月から使用可で自重6kgまで位が外せないならピリコミニ、ジョイーエアー、グレコシティスポーツ。
首座り完成まで待ててタイヤ上でも良いならキューレットミューラーラズリ。
108名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:22:19.92 ID:3f29SKd6
リベラフルエを検討してます。120度のリクライニングがありますが、やはり、腰が座ってからでないと使用してはダメですか?
109名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:24:15.15 ID:NUobs3t8
・月齢 3か月 体重 3.6kg
・予算:こだわらない
<住環境編>
・住居:賃貸1階
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:舗装整備済み路面、スーパー、公園
・移動手段:主に自家用車ですが、電車もたまに使うつもりです。
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:候補がなくなりそうなので8kg位までなら許容ですが軽いほど嬉しいです、走行性・耐久性もほしいです
・自立:自立すればタイヤは上でも下でも可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:148cm/165cm
・候補機種:
今から使いたいので両面タイプを探しています。
クイニームードやSTOKKE等の形が好きなのですが、重くて扱いにくそうなのが多いようです
形が上記のような感じで、
私のような低い身長でも扱えそうなもの(そこまで重くない、自立する、開閉が簡単)
はあるでしょうか?
シティライトが形が少し楕円形っぽく、軽くて扱いやすいかなと思いましたが
候補がこれしか見つからないし、まだあまり納得できずにいるので
よかったらご意見ください
110名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:38:55.03 ID:/pHY7p1c
>>108
腰が座ってない状況でうまく乗せること自体できないと思う。
なにより赤さん苦しそうだ。子どもが可愛いならやめてあげて。
111名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 22:31:51.27 ID:YtWF8bl8
>>109
もし背面諦められるなら、nuna リクライニングbuggy peppとかはどうかなあ。
(ベビーシート付ければいちおう対面にはなることはなるけど)
112111:2012/03/02(金) 22:38:52.03 ID:YtWF8bl8
(誤)背面を諦められるなら→(正)対面を諦められるなら
です。
113名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:07:44.48 ID:/RK07qzx
>>106
それはいい手ですね。やってみます
>>107
ありがとうございます
エアーやシティスポーツは私も気になってました
検討してみます
114名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 01:28:12.33 ID:dnUbSLAv
ソラリアかディアで迷ってます。
私はディアのほうがデザインが好みなんですが、旦那が男の子だからシンプルなソラリアがいい!というもので。
イマイチ決め手にかけるので、安定感や走行性、比べた事あるかたいらっしゃいましたら教えて下さい。
115名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 01:50:24.96 ID:z/+rfS+n
>>114
その二つならベビーザらスかアカホンで見たほうが早くない?
どこにでも赤ちゃん用品店ならおいてあるやつだと思うしイオンでも。
私はディアクラッセの方に安定性やしっかり感を感じたけど、人によるしなぁ。

116名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 02:10:46.75 ID:0SRQHbLm
お店で見る感じ足回りはディアクラッセの方が良さそうに感じた。
お休みの日にでも見に行くといいかも。
117名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 05:22:17.05 ID:V9yzJUAD
>>114
私もその二種類で迷っていましたが
ディアクラッセに決めました。
タイヤがしっかりしていたのと
折りたたんだときに、ディアのほうが
しっかり立ってくれたのが気に入りました。

114さんも実際に見に行って
押したり折りたたんだりされたらいいと思いますよ。
118名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 08:33:20.92 ID:EZSIETPY
>>114
ディアクラッセって色んなデザインあってシンプルなのもないっけ?
114が選んだデザインがかわいらしいやつなのかな。
安定感等に関してはソラリアの方が上、って書いてた人もいたし、見に行った方がいいに同意。
見に行けなくてデザインで自分の意見押し通したければ、
ちょっと卑怯だけど、アプの事故の話を旦那さんに聞かせるとか?
119名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 09:03:56.57 ID:C5MFMvzZ
>>117
私も夫とこの前ディアとソラリア比べたけど、
ディアの方が折り畳みやすいし、タイヤは太いし、
自立が安定していると感じた。

夫にどっちがいいかと聞いたらタイヤが太いのと
折り畳みやすいのでディアのほうが好きって。

カゴは大きさはソラリアが少し大きめで、
しっかりしてる感じ。ハイシートは確かに惹かれる。
赤はまだ3ヶ月手前だけど、夏場は5cmの差が大きいのかな?

明日赤に行って、外国メーカーのも見てみようかと。グレコとか
置いてるかと思ってベビザに行ったらなかったからがっかり。
120名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 11:06:36.90 ID:UStliJBq
>>109
形が楕円に近いといやルナミックス3輪、ストッケに近い形といやjoolzとか?
または腰座りまで待ってkiddyのクリック&ムーブ2。
ただいずれもサイズ・重量的に電車等利用には厳しいと思う。

個性的なフォルムで軽量のが欲しければB型まで待ってべべコンフォートvitや
ラングスジャパンのクイックバギーとかはそこそこ軽いし、
公共交通機関にも使えなくはないかもだけど。
121名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 21:22:07.66 ID:/quUIbRP
スティックが今月末に新シリーズ出すけど、実質値上げっぽいから、旧作を買うか悩む。
ボーダー柄は可愛いんだけど。
122名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 21:28:58.97 ID:TVJoVHC4
>>121
ボーダーはスティックプラスでしょ?
値段変わってないと思うよ
123名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 00:55:15.35 ID:a2uW0jWZ
スティックのボーダー、ダサママの制服と合わせました!みたいな感じで好きになれない。
可愛いとは思うんだけど。

他のスティックプラスのあのちょっとしたレース柄といい、
おんぶ紐コランのダサい水玉といい、
アップリカに「子育て中はダサくしてなよ!」って言われてるみたいでなんかやだ
124名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 14:42:28.23 ID:SGS4Arhx
ダサさナンバーワンのお前に言われても・・・
125名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 15:02:02.80 ID:LglWt5qW
とにかく軽いの希望!でさがしてたんだけど、さっきマクラーレンのHP見たらキャスコラボのが可愛くて買っちゃいそう…
126名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 15:51:24.13 ID:lNrNexZz
赤4ヶ月、いただきもののマククエストでそろそろベビカデビューしようと思うんですが、フットマフってふつう冬のみ使用のものでしょうか?今から買うなら、来年でいいのかなと
127名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 16:06:02.89 ID:LAuW05pt
>>125
バイマに2万8000円ででてたよ。
128名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 16:19:07.04 ID:LglWt5qW
>>127
情報ありがとう、でもバイマだと壊れたりしても修理できないよね…
前回のコラボの赤地に白ドットも可愛かったけど、服と合わないし目立ちすぎそうでやめた
129名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 17:50:38.77 ID:io/wPtbE
実際、すっごい派手な色でもそんなに目立たないよ<ベビーカー
子供が乗っちゃうし、子供より目を引くデザインはないから
130名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 19:12:08.48 ID:HzNR0vaz
ただ、色の薄いデザインは汚れが目立つよねw
131名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 21:13:49.34 ID:MjtEdGna
アップリカで数年前ケーキ柄のやつあったね
女子力アップ(笑)用によいとは思ったが
132名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 13:22:39.06 ID:vpsUhG5V
>>126
膝掛けでいいんでない
133名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 17:57:00.19 ID:ieDPeKqf
12月生まれでディアクラッセ買って、まだ数回しか乗せてないけどもうバギー欲しくなって来た。
だがそんな贅沢は出来ない。

やっぱり狭い家の玄関にでっかいベビーカーって無理があるね。
134名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 19:14:02.06 ID:HHeBcAaT
3ヶ月第一子
折り畳んで運ぶときに肩にかけれるしなんとなく片手で押せる方が便利かな、とハンドルが繋がった機種を検討中。
でも実際片手で押す場面てどのくらいあるんでしょう?
片手で押す場面が多くても安定感のある機種ならハンドル分かれててもなんとか押せますかね?
そもそもF2以外は片手押し推奨されてないのかな

135名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 19:16:53.80 ID:u6jpvfcI
スーパーで買い物かご持ってるときは片手押ししてる。
私は頻度が高いからつながった機種しか候補にしなかった。
136名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 20:18:38.57 ID:NRO6t8py
赤がベビカ拒否し出すと片手で抱っこ、片手でベビカ。
というのが結構あったから、うちもハンドル繋がってるタイプじゃないとキツかった。
137名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 21:06:04.74 ID:+A4Ch7Hz
アームバーが付いていて
背中メッシュになる
バギーはありませんか?
138名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 21:33:40.50 ID:qdvaF8R6
>>137
カトージ製バギーのメッシュになるどれか+カトージ製アームバー
139名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 21:46:16.30 ID:SeEfIsfQ
>>134
>>135-136のほかに、私は
雨が降った時にどうしてもでかけなきゃならないときは、ベビーカーにレインカバーをかけてでかけるけど
自分は傘をさすので、ハンドルがつながってるほうが押しやすい。

ハンドルがつながった機種の中には好みのがひとつもなくてどうしても選べない…
とかじゃなければ、ハンドルがつながった機種のほうが使いやすいとは思うよ。
もちろん、ハンドルが分かれてる機種でも片手押ししてる人はたくさんいるけど。
140名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 23:04:18.07 ID:+A4Ch7Hz
>>138
ありがとうございます。
141名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 00:38:32.31 ID:prXb2P5H
>>134です
>>135-136,139ありがとございます
やっぱり繋がってるに越したことはないですよね。
買い物は抱っこ紐で行こうかと思ってたのですが、ちょっと肩がつらくなってきました…

すみません、さらに相談させてください。
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:3ヶ月、6.5キロ
・予算:5万くらいまで。条件ばっちりなら多少超えても買ってしまうかも
<住環境編>
・住居:一戸建て(ただし道路から玄関まで6〜7段あり)に来月くらいに引越し
・収納場所:多少余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面。家の前の道路が坂道
・移動手段:平日はバスか電車/土日は主に車
<スペック編 >
・カゴ:あまり拘らない
・自重:軽いにこしたことはないがどちらかといえば走行性重視
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:両手使っても簡単ならOK
・押す親の身長:160前半と後半
・候補機種:スティックシリーズ、ピリコミニ、Si、エアバギーココブレーキ付
・操作しやすいと過去スレ等で見たので、ハンドルとタイヤが一直線のものがいいなぁと思ったのですが、
そうなると上記で質問したハンドルが繋がったタイプのもので条件にあいそうなものがココくらいしか見つけられませんでした。
日常の買い物は徒歩ですが一番近いSCや健診、予防接種、アカホン等は歩くと20〜30分かかるので基本はバスです。
夕方までは全員座れる程度の混み具合です。
とはいえバスでココは邪魔なような…
やはりどの条件かは諦めるしかないですよね…
いっそのことハンドルとタイヤ一直線、てのを条件から外してディアクラッセとかの方が他の条件満たしてるからいいのか…
それか、抱っこ紐を買い替えてがんばって、腰座りまで待ってB型買う方がいいですかね?
142名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 02:29:51.70 ID:svWP4mdy
レインカバーについて聞きたいのですが、ここで良いのでしょうか。
カバーをつけたままベビーカーをたたむ事は出来ますか?
アップリカのマルチレインカバーを買い、カルーンプラスに使おうと思っています。
143名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 10:15:56.43 ID:V4QiIEx+
>>141
バス利用となるとディアクラッセ級の重量はちときついんでないかい。
ハンドル一文字含めて条件全て満たすとなると腰座りを待って
コンビF2やべべコンフォートVIT辺りが良いかもだけど、
そうなると後3-4カ月間は

A案)抱っこ紐の種類にもよるかもだけど今持ってるのがエルゴタイプ
 (抱っこ紐スレ参照)でないなら、そっち系に買い替え
B案)そこそこ軽量のA型(5kg台くらいまでの)で廉価なのを買うかレンタル
  
とか、になるかなあ。
144名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 11:33:53.15 ID:prXb2P5H
>>143
バスは最近ノンステップばかりで、
電車も駅の階段上り下りとかもないから多少重くてもいけるかなぁと思ってました。
甘いか…
あ、ちなみに、関係ないかもですが関西なのでバスは後ろ乗り前降りです。
アカホンでメチャカル〜ディアまでコンビ4機種畳んだ状態で持ち比べしたんですが、正直どれも重いというか、
ベビカなんだから重くて当たり前かぁ、くらいの感想だったんです…
産前はA案のつもりだったんですが、思ったより自分の肩が弱いようで…
今はビョルン使用で、ぼちぼちエルゴ系買うつもりです。(これまた悩んで決まらない)
でもあと1〜2ヶ月もすれば抱っこじゃ暑そうで。
B案が現実的ですかね。
ハンドルタイヤ一直線を条件に入れる前はシティライトが候補でした。
そもそも、周りが砂利道とか石畳とかでないなら、そんなに走行性重視しなくてもいいんですかね。
シティライトにしようかな…
145名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:03:39.22 ID:UE9vekug
スティックあたりのコンパクトなの希望だったけど、COCOにしちゃうことにした。
赤かテラコッタにしようかと思うのだが、明るい色って汚れ目立ちますか?
146名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:07:38.92 ID:rNWm0nL6
>>142
うちのレインカバーはつけたまま畳めるけど、全部のメーカーがそうなのかは知らない。
147名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:11:28.06 ID:d/kellzh
私も似た状態だった。
ビョルン使いで検診にバス移動、土日のみ車
車移動の楽さ、ビョルン移動の楽さ(エレベーターいらず、段差も楽々)に慣れきって
ベビーカーの折り畳みや移動時間がアホらしくなって旦那は自転車通勤、私が車移動するようになった。
もし免許を持ってたら車移動を検討してみては
148名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 13:31:46.86 ID:prXb2P5H
>>147
やっぱり邪魔くさくないのは抱っこ紐ですよね。
最寄りのSCならベビーカー貸出もあるので疲れたら借りればいいかな、とも思うのですが。
けど残念ながら私が免許ナシなんです…orzアドバイスいただいたのにすみません…
ベビーカーあれば肩も疲れず20〜30分くらい散歩がてら歩いてSCまで行けるはず!とか妄想するものの帰り道はバス乗ってしまいそう。
149名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 13:56:14.53 ID:CRyjXRAu
>>141
バスには乗ったことないですが、首がすわっていればjeepチェロキー
はいかがでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/auc-asheart/jl029/

フラットにはならないけどリクライニング出来ます。
A型とB型の中間ってかんじです。
150名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 14:35:21.31 ID:OWSm01cr
>>148
ビョルンは上めにキュッと装着しないと肩痛くなるよ
おでこにキスできるぐらいがベストと説明書にも書いてある
まぁエルゴ系の方が楽だけどね
151名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 18:24:38.49 ID:prXb2P5H
>>149
jeep、何故か勝手に腰座り以降のしかないと思ってました…チェックしてみます!
>>150
一応おでこにキスはできます。
でも肩が痛いのはうまく着けれてないんじゃないかと昨日ちょうどHP等確認したのですが…
アクティブなのに肩が痛いっておかしい気がして。
すみませんスレチですね。

今日予防接種ついでに何種類か見てきました。
スティックの新しいやつも見てきたのでレポ。
片手で押しやすいように改良したんですよーってアプの人に勧められました。
7キロの人形乗せても特に問題なく片手で蛇行運転できました。
けどつるつるの床だからってのと、他を知らないからってのはあるかも。
スティックでもいいような気がしてしまったけどなんだかアプの販売員さんの思うツボ…
152名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 18:39:51.62 ID:UJOpihvF
スティックはあのアップリカのベビーカーっていう大きなハンデをもって、
これだけユーザーがいるんだから、いいものなんだと思うよ。
片手で押してる人よく見る。

バギー型だと赤と座面の相性が悪いとずり落ちたりとかもあるので注意が必要だよ。

見た目が好き!このベビカに赤乗せるとテンション上がる!っていうのがあれば、多少の難は乗り越えられるよ。

そういやココでバスや電車は、以前スレが荒れてた。
ココ買うなら数ヶ月後にF2買ってるかもしれないね。
153名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 19:47:24.47 ID:qQ28Lv/7
>>146
ありがとうございます!
参考になりました。
154名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 20:37:28.11 ID:MLzRvwDi
衝動的にソラリアを買っちゃった!届くの楽しみ。
155名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 21:24:22.27 ID:prXb2P5H
>>152
そうですよね。自分もアプというのが少し気にはなっているのですが
3年保証があるのを知って、いいかなーと思いはじめました。
実際今日も街でたくさんスティック見かけましたし。
他にピリコミニが気になるので置いてある店調べて見てきます。
今からもしまた気が変わってココ買う時はサブ買う前提で買うと思いますw
みなさんありがとうございました!
156名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:05:02.79 ID:d2L4RbdI
もうあまりハンデにもなってないのでは?
事故も何年か前の話だから知らない人も多くなってるし
157名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:17:54.25 ID:e383XK+y
すいません、ZOLO GALBAというベビーカーを見たのですが、持ってる方いますか?
実機が代官山までいかないと見れないようなので、使用感とか教えていただきたいです。
日本製なのにデザインが自分好みで、でも大きそうなので押しにくいのかな?気になってます。
158名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:28:00.52 ID:bsdmDZmI
>>157
以前からある機種で過去スレにも使用レポ複数あったような気がする。
いわばzappのバッタもんの一つではあるが、走行性に関してはzappに比べ価格相応(タイヤも小さいし)
と割り切れば安いなりにまあ使える、みたいな感じだったような。
159名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:47:09.23 ID:Lz/Z5Kd6
ココ持ちだけど、旅行を機にF2購入。
旅行先ではコンパクトさ、畳みやすさに助けられたけど、
ココに慣れちゃってるとどうしても走行性にイライラ、押しにくさにイライラ。
そして長時間乗ってると可哀想になるほど腰がズレてくる。
寝ちゃうととっても苦しそう…

自分は雪国在住なんだけど、ちょっとしたシャーベット雪ならココで難なく走れる。
F2だと諦めて畳んで担ぐ。
車持ちだから、これからも旅行時しか出番は無さそう。
SCでも結局ココが小回りきいて押しやすいし、カート借りるのはスーパーぐらい。
ちなみにクルマは軽自動車(旧MRワゴン)。
田舎住みにはエアバギー最高ですた。
160名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:53:24.12 ID:e383XK+y
>>158
レスありがとうございます。
過去スレ検索出来なくて。
確かに安いですよね、やっぱり値段相応なのかな。Amazonレビューとかだといいことしか書いてなかったので実際どうなのかな、と思った次第です。
161名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 00:13:21.95 ID:mpVdPBFl
ゾロは座面がちょい固いので、小さいうちはタオルとか敷いてやるといいってレスを見たことある
162名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 04:41:39.15 ID:EdTY8ohY
>>159
田舎雪国&コンパクトカー持ち。
悩んでたけど、あなたのレスみてやっぱりココにしようかなと思った。
スーパーは長時間いるわけでもないし、ビョルンとコランでのりきればいいことだし…
163名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 09:23:54.34 ID:7LAygdtJ
575
>>160
572 2011/07/28(木) 15:38:55.25 ID:vM5BSIhl>>574
意外とベビーカーのリクライニングって寝気味なもの多いですよね。
安全や構造上そうならざるをえないのかもしれませんが...

わたしはお下がりで古い機種なのですが、ZOLOというものを使ってます。
Quinny zappの廉価版みたいなやつで、合成などは確かにzappよりは劣る印象ですが、譲ってもらえたものなので特に不自由を感じたことはないです。

アームバーがないですが、座面がかなり幅広く、多少ですが(新しい現行機種は新生児がのせられる角度まで倒れるようです)寝るのには困らないくらいリクライニングはしてくれるし、
タイヤ下ではないですが畳むとかなり小さくなり、あとは今まで使っていたもの(aprica Bisketだったかな?)よりは座面が高い印象です。寝たりしても足が地面や
車輪に接触しそうなこともないので。実際に測ってないから確証はないですが...

あとはリクライニング起こした状態がかなり直角というか角度が起きるので、うちの娘的には好みの角度のよう。

ただ、三輪なので展開したときに幅があるので、普通改札が通れないのがたまに困るくらいかな。
あとはカゴが絶望的に使えないので、後ろにエコバックぶら下げて買い物とかはその中に入れてます。

マクみたいにトライアングル型ではないのでバックドロップしたことはないですが、これは自己責任かな。

住環境的にどうしても必須なので現在二歳半の子が乗ってますが、まだ座面に余裕感じくらいです。

参考までに...
164名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:10:38.50 ID:7LAygdtJ
ごめん、改行失敗して分かりにくいけど>>163の過去スレ内容は>>160あて
165名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 18:46:38.87 ID:yDKz6+ZC
STICKって月光とかツイッギーとか4種類くらいあるけど何が違うんだろう。
ツイッギーが売れてるのは知ってるけど。
重量はほとんど同じだし・・・柄が違うだけ?
166名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 21:14:33.96 ID:0jliVq9E
転倒の危険無ければいいけど
167名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 22:18:08.16 ID:u1xYLfEz
ピジョンのソラチカ
コスパ最高だと思う。
購入予定だけど他の人の意見も聞きたい
168名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 22:19:36.80 ID:u1xYLfEz
スティック欲しかったけど畳にくいリクライニングしにくい、なんか使いにくかった。
デザインはすごく好みなのに。
ピジョンはデザインあんまりだけど使いやすいし便利だった。
169名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 23:05:16.00 ID:1vUohGT4
>>168
新しいやつはリクライニングしやすくなったと言ってたような。
新しい方のことならスマソ
まぁ畳むのは両手いるもんね。
170名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 23:08:19.23 ID:QKrGgGMd
>>162
雪国なら強くオススメする。
4ヶ月から使ってて今14ヶ月だけど、まだまだ丈夫。
セカンドが必要になったとしても、安いのでいいと思う。
新製品だからって飛び付くんじゃなかったよ>F2
うちもコンビニとか銀行はエルゴ。
車の上げ下ろしは一瞬だから、赤子の抱っこよりマシ。

ちょっとした集まりでも、あると楽だからとりあえずベビーカーで行くんだけど、
軽いベビーカーのママは皆エルゴ、ミミやQuinyのママはベビーカーで来る。
重くてでかいのに、使用頻度は高いんだよねー。
171名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 23:53:57.09 ID:u1xYLfEz
>>169
ありがとう。
そうそう、新しいのと見比べてて
店員さんはピジョンを勧めてきた。
新しい高い方を勧めるかと思ったからなんだか拍子抜け。
デザインをとって月末にでるスティックか
機能性でピジョンか。
172名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 00:12:07.33 ID:UUvkIy23
デパートで借りたベビーカーがアップリカだったんだけど走行性の悪さにびっくり
かごはデカくて使いやすかったけれどw
メーカー名入れるならもっと使いやすいものにすれば宣伝になるのに・・・と密かに思った
173名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 01:43:46.36 ID:vgvlokzq
アドバイスお願いします

・子の年齢・月齢、体重:2ヵ月半、5kgちょい
・予算:2万円
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:ほとんどなし
・走行場所:普通のアスファルト
・移動手段:電車
<スペック編 >
・カゴ:こだわりなし
・自重:軽量第一
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で
・押す親の身長:155cm、163cm
・候補機種:メチャカルファースト、エンジェルPalm、デビューライト

都内の実家用を探してるから、使用頻度は少なくて、機能<値段重視
電車移動のみで、街中ブラブラする時に使うつもり(移動は1人でしそう)
アカホンで、メチャカルファーストEZ440が19,800円って定価半額ですごく惹かれてる
展示品ではなさそうだけど、なんでこんなに安いんだろう?そろそろ新商品発売だから?
衝動買いしてしまいそうだけど、問題ないかな?
174名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 02:38:41.57 ID:rbAy+bl8
>>170
ありがとうございます、買う決心がつきました。
デカくて重いから使用頻度が少なくなるかな…と思ってたのですが、その逆なんですね。
こちら、最近やっと気温が5度超えたのですが、フットマフって大体何度くらいまで使用しますか?
来年の冬に買おうか、今回一緒に買うか悩んでおります。
また、生地は汚れが付きやすいですか?
キャメル希望ですが、空港で預けたりしたら汚くなるのだろうか…
175名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 04:41:21.28 ID://xW0p5O
>>167
私も見てて思ったよ、使ってないからごめんなんだけど、コスパはいいよね。
ただシートがちょっと気になるな、コンビのエッグショックの別売りパッドかって
使うか迷うところだけどハイシートだし、
カルーンプラスとソラチカで迷ってる。
176名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 09:44:32.19 ID:d+sJx+yz
>>173
公共交通機関多用で道中に踏み切りだのフェンス蓋だのそこまでしばしばない環境なら、
メチャカル買いだと思うよ。
新型メチャカルEBに比べ1kgかそこら差があるならともかく、200g程度重いってくらいなら
恐らく実際に使っていて殆ど差は感じない程度かと。
177名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 09:57:47.38 ID:Ro20YRrY
相談させてください

・子の年齢・月齢、体重: 8か月、10キロ弱
・予算: 5万前後まで希望
<住環境編>
・住居:アパート、エレ無し2F。玄関開けて階段があるタイプ。
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、狭いスーパー。
主に買い物や散歩で使用。
・移動手段:現在は専ら自家用車。ただ、1,2年のうちに多分転勤あり。移動先によっては公共交通使うことになるかもしれません。
<スペック編 >
・カゴ:できればあった方が良いかな、と思います
・自重:重くても走行性重視
・自立:畳んでタイヤ下。自立希望
・開閉作業:両手でも簡単にできれば可
・押す親の身長:私158、夫178
・候補機種:
・エアバギーココブレーキタイプ(夫婦ともまずデザインが好き。重いけど操作しやすそう。)
リベラフルエ・joieAire(無難で便利そう。だけどデザインはあまり好きではないのですが・・・)
リッチェルコンパクトバギーミニラ・コンビF2(軽量なのが良いのだろうかと悩み、候補へ)

腰座り以降にB型を買おうと考えていて今回が1台目になります。まだおすわりは微妙なのですが、体重が増えたため抱っこ紐が辛くなってきました。
買い物でカゴを持つと考えると、ハンドルは一体型が良いのかと思います。
ここでいろいろ見ていたのですが、なかなか決められず。
もう8か月だし、軽量なものを選んでおいた方が後々便利なのか、電車バスの利用はまず無いので重さは考慮せず好きなものを買ったほうが使うのか、考えるほど悩んでしまって。
リクライニングに関して、スーパーのカートしか乗せたことがないので、あったほうが良いか無いほうが良いか子の好みもよく解りません。レンタル等してから購入するべきでしょうか。
考えすぎてぼやけた意見ですみませんが、アドバイスお願いします。

178名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 12:11:37.37 ID:iWZ18qom
>>173
もしも展示品なら止めといたほうがいいよ。その辺しっかり確認かな。
そうじゃなければ、特に問題ないと思う。
179名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 12:55:13.04 ID:kxMOvWvy
いいなぁココ
うちの地域は道もスーパーも公園もせまい上、人口密度も高く駅は狭小乗車率ハンパない
ココとか歩いてるだけで白い目で見られるよ。
アカホンの店員さんとかも「押しやすいですけどねー()」って感じだった。
自分も以前はナニアレって見てた。

でも今は欲しい。本当に欲しい。
なにあのスイスイ感。
いいなぁ。
180名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:51:28.33 ID:gUq/k+Jk
エアバギーなんてクソ田舎以外いらんだろ
181名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:59:35.48 ID:kxMOvWvy
舗装されてる遊歩道とかでも、交差点が多ければ段差も多いし
魅力的だよー
182名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 14:00:17.95 ID:sQb3OjaG
ところが田舎より都会の方がエアバギー見かけるね。
去年田舎から都会に引っ越したけど、
田舎にいる時はコンビかアプしかいないんじゃないかってくらいだった。
都会にきたらどこもかしこも狭いのに珍しくてゴツいベビカが走っててさすが都会だわと思った。
田舎のあぜ道砂利道なんかはエアバギー最強だろうな。
183名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 14:07:42.25 ID:BOKwDt5N
エアバギーココ、大きめのヨーカドー食品売り場(セルフレジコーナー)で見かけて大きくてびっくりした。
うちの辺りは下町寄りで歩道も狭いから。悪路には強そうなんだけど。

自分は地下鉄駅とか使う予定なのでカルーンプラスを検討中。
今月6日に出産したばかり(現在入院中)だから、1ヶ月健診で外出オッケー出たら買いに行くんだ。
楽しみ。
184名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 15:02:29.25 ID:pjfAZIO+
>>177
べべコンフォートVITは?
軽量型で走行性はかなり良い
片手走行は余裕
デザインが個性的だから好き嫌いはあるだろうけど
カゴはないけど荷物はかけられる
185名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 16:08:27.85 ID:kxMOvWvy
>>183
出産おつかれ。おめでとう
一ヶ月したらちょうど春になるね。
いい買い物ができますように
186名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 16:14:35.21 ID:mtNJh9uu
重くていいから一番乗り心地いいやつと言ってソラリア購入したけど超満足。
安定感すごい良い。使いやすい。
187名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 16:56:20.66 ID:48N3MaeA
>>175
ソラチカとカルーンプラスでさんざん迷った挙げ句、投げ売りしてた
グランパセオLZ-600を買ったよ。
作りも良さそうだし、乗り心地も良さそう。
ソラチカも良かったんだけど、やっぱりシートが気になっちゃったんだよね。
188名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 16:58:01.72 ID:bav920fL
>>186
うちもソラリアにしました。早く届かないかな!
189170:2012/03/09(金) 18:00:36.59 ID:muHHHAFl
>>174
自分は春に買って、寒さが厳しくなる頃にはもう一歳近かったから、
厚手の毛布とシャンプスーツでしのいじゃった。
ネット通販で無料でついてくるとかじゃなければ、来年考えてみたら?
ちなみにさくらんぼの国で、こっちもやっと五度超えたかな。

うちはインディゴだから汚れは目立たないなぁ。
キャメルも真っ白ブランよりはマシじゃない?
靴はかせると足元のロゴの所は汚れるだろうけど、水拭きするしかないかな。
生地はしっかりしてるよ。キャメル可愛いと思う。

F2で海外行ったけど、壊れや汚れは無かったよ。ちなみに格安航空会社。
トイザらスで買ったら別料金で保険入れたから、入っとくと安心かも。
190名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 19:29:46.21 ID:rbAy+bl8
>>189
詳しくありがとうございます。
水拭きで取れる素材なんですね。
それじゃあキャメルにしちゃおうかな…
うちも三ヶ月半で冬には一歳なるから、それからでもいいかもしれませんね。
初の子で知識がないので参考になりました。
そして、さくらんぼの方でしたか!
こちら隣の佐々木希の出身地です(笑)
毎日寒くて嫌になりますよね。

早くココでお散歩したいな〜
191名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 20:16:14.34 ID:BOKwDt5N
>>185
ありがとう。桜の季節に合えば近所の公園などに行きたいと思います。
192名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 22:44:05.55 ID:Ro20YRrY
>>184
177です。ありがとうございます。
VITは荷物をかけられるんですね。以前ネットでちらっと見て、カゴが無いのもあんまりかなと思って外していました。
これくらいのサイズだと、普段使いにも、たまにあるかもしれない公共交通の移動や旅行にも使えますかね。
デザインも可愛いですし、これも検討したいと思います。
193名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 23:14:08.38 ID:vZaHA1be
邪魔くせんだよビッチども
バスに乗るとかアホなの?
てめーらはシワ寄ってる上に太ってるんだから歩け
ちょっとぶつかるとふくれっ面、蹴飛ばされても文句垂れんなよ
194名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 23:23:12.83 ID:XTmlazb2
結婚出産=ビッチ?
195名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 23:27:31.76 ID:PFp1FZ+F
相手しちゃ駄目
196名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 00:28:42.13 ID:YnRBojKf
ココ持ちだけど、ココでデカかったら他のはどうなるの?
都内だとミミやストッケ、バガブー、キュリオとか
もっと大きいのちょくちょく見るけど。
外人さんなんてベッドみたいなベビーカーで電車乗ってる。
197名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 00:40:31.67 ID:iqwIaJfm
もっと大きいのを引き合いにだされても…
やっぱり大多数の国産B型やバギーとかと比べたら大きいと思っちゃうよ。
198名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 01:52:30.78 ID:DnJFTsWI
>>180
クソ田舎在住だからココにしようかなぁ、とこのスレ見てマジで考え始めたw
でもクソ田舎だから本物どこに行ったら見れるんだかorz
199名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 03:31:29.13 ID:qcdJYzwc
>>173だけど、早速のレスをどうもありがとう!!
背中を押されたので、あの後電話で取り置きお願いして、夕方引き取ってきたよ
確認したら展示品じゃなくて、2歳までしか使えないのに、3歳まで使える新型が出たから、
在庫処分って形で、期間限定で半額になってるんだって
ちなみに、買ったのは↓のやつ

ttp://item.rakuten.co.jp/akachanhonpo/240008900/

衝動買い同然で、ベビーカー触り比べたことなかったけど、畳みやすくてビックリした!!
片手、とか言いつつ足も使うんでしょ?と思ったらほんとに片手で畳めたよw
畳むのに5秒、開くのに一瞬で、技術の進歩に個人的にすごい感動した

アカホンだと3年保証付いてくるから、途中で飽きるなり不満湧いて売り払っても
保証付きならそこそこの値段で売れそうだから助かるわー
200名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 08:14:13.93 ID:WmW1k9Cp
>>197
ところが都市部だと、国産B型やバギーが大多数ってほどでもなかったりする。
特にエアバギーは、ものすごい勢いで増えてる。
201名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 09:39:12.97 ID:aL/MSu1i
増えてるからいい、都会だからいいってわけじゃないでしょ。
>>179みたいなのもいれば
スタイリッシュ!押しやすいし!ってとびつく人もいるんでしょ。

ベビーカーはただでさえ公共機関使うときは気使わなきゃいけないのに、
エアバギー系の人が「都会ですから!」って思ってるならドン引きだよ。
202名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 10:13:09.50 ID:noAxpdmL
>>198
マジレスすると、>>1まとめwikiより
A:メーカー・輸入元に、最寄の取り扱い店舗を問い合わせましょう。
 行ける範囲内の置いてありそうな店に、直接電話をして訊いてみても。
203名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 10:22:10.95 ID:fOBl8SbX
エアバギーに限らず大きいベビーカー使ってる人周りにけっこういるけど、
みんなサブのバギー持ってて使い分けてるよ。
あれで都心部の地下鉄やらバスやら乗るのって迷惑もそうだけど何より自分が大変だしね。
いついかなる時もどこに行くにも大型ベビカ!って人ってあんまりいないんじゃ…?いや、いるのかな。
204名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 10:25:52.32 ID:y+Oeel66
>>198
クソ田舎在住だけど、車で1時間の距離にあるベビーザらスにあったよ。
205名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 10:30:56.77 ID:eNqRKBGf
メチャカルファーストαからの買い換えを検討しています。

・1歳7か月 87センチ12キロ
・予算 上限なし(出費は痛いですが)
<住環境編>
・住居:エレ無し2階
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:急な坂、石畳や踏切、駅周辺は道が狭い、狭いスーパー
・移動手段:電車のみ(空いているので常にたたまず乗れる)
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:7キロくらいまで
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:178p、185p
・候補機種: リベラフルエ

・メチャカルファーストαを使っていましたが、子が大きくなり窮屈なことと、
4月から徒歩+電車で保育園へ通うので、大容量のカゴのものに買い替えたいと思っています。
ハンドルは片手押しが可能なものを希望しています。
夫婦とも長身で、メチャカルの高さでぎりぎりです。

カゴ=デカ子O.K.=収納時たためて自立=片手押し>ハンドル高>重さ>走行性≫値段
です。

やはりリベラ一択でしょうか…
よろしくお願い致します。


206名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 11:10:27.17 ID:rxA2QFU8
>>205
電動アシスト自転車
207名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 11:20:29.07 ID:noAxpdmL
リベラでいいんでない?
208名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 13:57:52.70 ID:49bqBpEj
都心の方に住んでてエアバギー持ちだけど、場所によってはマクのトライアンフを使うときもある。

確かに近所はエアバギー、マクラーレンがすごく多い。 スティックもw

あとはお兄ちゃん、お姉ちゃんのお下がりなのか最近見ないような配色のベビーカー使ってる人もちらほら、という感じかな。

名前がわからないのだけどエアバギーが上下二段みたいになってるやつも結構みる。
209名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 14:00:30.83 ID:lO1YGCZP
>エアバギーが上下二段
フィル&テッズかな?
210名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 14:20:59.83 ID:yDGJRNkU
エアバギーでもmimiは大きく感じるし電車内で見ると驚くけど
ココブレーキは電車内で見たときに
さほど他のベビーカーより大きくは感じなかった

以前、エアバギーのranだっけ?
自転車みたいなのが先っぽについているタイプを小田急でみた
ぶったまげた
211名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 20:51:39.26 ID:3uAdyM93
ベビーざらすなんか、都会でもそうそう無いじゃん。
212名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 21:40:09.67 ID:xjgl0HYz
今日近所のスーパーでクイックバギー使ってる人がいた。
ど派手な赤色だったけど、かわいかったし押しやすそうだった。
迷うなー
213名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 22:58:23.18 ID:74Qqlf6r
昨夜も仕事帰りにいたな。
混雑時の小田急線に
幼虫運搬車を押したまま電車に乗ってきた馬鹿一家。
見るからに頭の悪そうな若い夫婦。
たぶんあの幼虫にも
今時のDQNネーム*珍走団が好きな漢字の当て字みたいなやつ
が付けられているんだろうな。

昨夜も仕事帰りにいたな。
混雑時の小田急線に
幼虫運搬車を押したまま電車に乗ってきた馬鹿一家。
見るからに頭の悪そうな若い夫婦。
たぶんあの幼虫にも
今時のDQNネーム*珍走団が好きな漢字の当て字みたいなやつ
が付けられているんだろうな。

昨夜も仕事帰りにいたな。
混雑時の小田急線に
幼虫運搬車を押したまま電車に乗ってきた馬鹿一家。
見るからに頭の悪そうな若い夫婦。
たぶんあの幼虫にも
今時のDQNネーム*珍走団が好きな漢字の当て字みたいなやつ
が付けられているんだろうな。
214名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 23:44:04.56 ID:03iEZ5Zg
推奨のレスは見たのですが、一ヶ月から使用できるものを今回探しているため、質問をさせていただきました。

14日にお宮参りと同時に、義両親が出産祝いとしてベビーカーを購入してくださるということで、五反田の本舗に見に行く予定です。
情報を集めれば集めるだけ、よく解らなくなって来てしまったため、お力を貸していただければと思います。

<基本スペック>
子の年齢・月齢、体重:生後33日/4242g
予算:特に無し(初めはコンビの5wayを薦められたので、〜6万くらいまでなら大丈夫みたいです)

<住環境編>
住居:都内アパート/エレ無し/1F
収納場所:玄関先に置けないため室内その他の場所に置くので畳めれば◎(コンパクトに越したことはない)
走行場所:大手スーパー(マル*ツ)/アスファルト上
移動手段:主に徒歩/時々電車(自家用車無)

<スペック編>
カゴ:子を連れて一人での買物が多くなるため、出来れば容量が大きめ
自重:軽めで走行性が安定していると◎(どちらかというと走行性重視)
自立:出来れば畳んでタイヤ下ですが、自立すれば上でも可
開閉作業:片手で出来ないと困る
押す親の身長:標準的(母158/父175)
候補機種:
少しの期間ですが対面での利用もするため、対面時も走行がスムーズにできると助かります。(4輪駆動?)
見ていて良いなと思った物や義両親から薦められたのは、条件と矛盾するものもありますが、
メチャカルファーストα/ソラリア/カルーン
グランパセオ/ディアクラッセ/キューレットミューラー

トラベルシステム採用のものに関しては、両家の親が車持ちのため、もし子供をつれて出かけるならその方が両家でシートを買わずに済むだろうからという事でした。

抜けがありましたらすみません。
候補機種以外にもなにかオススメなベビーカーがありましたら、教えていただければ幸いです。
215名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 23:53:49.04 ID:fK1W2HSY
>>203
東急線使いだけど大型ベビーカーいっぱい見るよ。
バスはともかく、電車は大型でも小型でも別に大変さは変わらないような。

ていうかさ、ベビーカー嫌いな人から見たらバギーもでかいベビーカーも
一緒だよ、残念ながら。私は小さいベビーカー使ってるから
周囲に気を使える常識人!とか思っていても、周囲はそう思ってくれない。
正直、気にするだけ無駄なところだと思う。

公共交通機関でのベビーカーが迷惑だと思うなら、選択肢は
「小さいベビーカーを使う」ことではなく、「ベビーカーを使わない」しかないよ。
216名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 00:58:58.42 ID:tSHB/RMC
>>215
同意、
付けくわえれば、電車で大きかろうが小さかろうがベビーカーに出くわしても
私は一度も邪魔とか迷惑と思ったことがないです。こう考える人は私の周りでは
多数派だから、必要以上に遠慮することないと思います。
抱っこひも使って周囲から偉い人ねと思われたい人はそれもいいでしょう。
217名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 01:12:17.34 ID:jBn7UmAk
いっつも電車やバスでベビカの話って荒れるよね

正直私は「ベビカで電車乗ってんじゃねぇよ」と思う派なので、
あの人車持ってないんだわカワイソス、とか
自己主張強くて嫌われたりして今まで生きるの大変だったろうなカワイソス、とか
子どもとベビカで15キロ超かぁお疲れ様です
とか思うことで心の安定を保ってるよ。
218名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 01:13:35.04 ID:0dB8FfSt
常識人と思われたいとか周りに気を使える私云々じゃなくて、
混みやすい路線だと状況によっては畳まないといけない時もあるから、
コンパクトで軽いものの方が自分もいざって時に楽だよねってことでは?

畳まなくても良い状況でしか乗らないなら
別になんでも良いんじゃないかと私も思うけどね。
独身時代も別に邪魔だと思ったことはない。
219160:2012/03/11(日) 03:37:00.30 ID:x6+y/bkA
遅くなりましたが、>>163さん、ありがとうございます!
過去スレ読めなかったので参考になりました。

あれからブログなども回って見たのですが、アームバーがないことが気になっていてこのレスでも書いてあるし
後付け出来ないようなのでやめようかな、と思い始めています。
もう少し待ってF2にしようかな。悩んで悩んでずっと買えない…。
220名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 07:18:02.41 ID:XkLuNtLi
(´・ω・)カワイソス
221名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 07:19:07.46 ID:q1oAtOm/
>>219
スーパーバギースマイビーはどう?
222名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 08:44:51.78 ID:qkOy7tOj
地方都市&雪国だからエアバギー惹かれるけど
玄関狭いエレ無し3Fじゃあ無理だよね
うぬぬ…
223名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 09:24:23.40 ID:jBn7UmAk
>>222
車のトランクに収納という手もあるよ。
224名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 09:59:52.23 ID:fKcjWl3A
>>219
形が気に入ったんならZAPP買っちゃいなYO!!
まだまだ円高なんだし、そんな高くもねぇだろ?
手に入れて使ってる時間=priceless、な。
225名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 22:13:09.38 ID:NB5NiVqX
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:二ヶ月 5600g
・予算:6万位
<住環境編>
・住居:二階建てアパートの一階
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/夫の実家にいくと凸凹悪路多し
・移動手段:専ら自家用車

<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:重くても走行性重視
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的 163cm 172cm
・候補機種:エアバギーココ ソラリア カルーンプラス

・見た目ではエアバギーココが完全にどストライクで好みで
ここのスレ見てても評判がよいので欲しくてウズウズするのですが
どちらの両親もソラリアのようなハイシートやカルーンプラスのような
地熱の暑さや寒さが影響のでないベビーカーが気になるようです。
住んでるところが田舎なのでエアバギーココの現品をまだ見たことが
無いのですが、座面の高さはどのくらいなのでしょうか?
226名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 00:22:43.33 ID:yj61mLdM
>>221
スマイビー知りませんでした!良さそうだけど四輪なんですね。実機探して見てみようかな。

>>224
背中押されてポチりそうになるw
円高ですよね〜
227名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:31:50.59 ID:D2B5ShWD
>>218
混んでるときにはベビーカー畳んで、って意見はよく見るけど
現実問題、大荷物と赤ちゃん抱えたお母さんが、その上軽量とはいえ
ベビーカーかかえてよろよろ混雑電車乗り降りしたら、そのほうが
危険で迷惑じゃなかろうかといつも思う…
228名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 12:26:29.84 ID:V5I12H1W
F2買った。赤七ヶ月。
軽いし畳みやすいし座面が高めなので乗せやすいし、
見た目がすっきりしてるのが良い。
あと、幌が小さいんだけど形が良くて日を良く遮ってくれる。

ただ操作性がイマイチ。
ほぼ初ベビーカーなので良くわからないけど、車輪が左右に回るようなタイプや三輪だと
取り回しいいだろうなあと思った。

ココブレーキと一時迷ったんだけど、最寄り駅がエレベーターなく、
保育園通うのに毎日ベビーカー使って電車乗る可能性あるからF2にしたんだけど、
お散歩用にココが欲しくなって来てしまった…。
もちろんそんな贅沢許されないんだけど、1〜2万位で安くていい三輪あったら欲しいなあ。
229名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 13:05:00.65 ID:H5K+0PLV
>>228
そんな貴方に
つ New York・Baby 3Wheelベビーカー
230名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 16:42:35.77 ID:eu19IIzd
>>228
うちはお散歩用に1歳過ぎてからココを買い足したけど、
ベビーカーに乗りたくなくてぐずる時、バーが邪魔で乗せづらい、
子を乗せずに押すのは軽くて楽だけど、大きいから邪魔、
公園などで遊ぶ時、脇に放置しておくのがちょっと心配(盗られるかも!)
・・・ということから、結局いつもリベラ。
231名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 18:08:42.45 ID:/9fGmmsv
ディアクラッセ所持。真っ赤なやつ。
対面でも押しやすいしコンビで無難だし何より派手でとても気に入っている。

だが!だがしかし!
ベビカって色々あるから赤2ヶ月にして他のが欲しくなって来た。
次買うとしたら小型な奴だろうし、予算が許さないかもしれない。
第一子の勢いでココとか買っておけば良かった。
232名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 20:57:50.05 ID:Bdfc0FuU
>>229
持ってましたノ 電車は無理だぞーw
233名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 23:01:43.76 ID:EC244inP
>>228
ゾロガルバもあるよ!
234名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 23:11:44.97 ID:ShXEP10B
3輪ベビーカーで段差越えるとき
後輪持ち上げたら危険じゃね?
公園ジョギングならまだしも街乗りで3輪使ってる人って
理科も出来ないバカ丸出し。
235名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 23:31:21.77 ID:Bdfc0FuU
>>234
問題ないですよ。理科できてます?工事現場で使ってる一輪車って知ってますか?
236名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 23:34:21.66 ID:qyQjampf
>>234
ZAPPとかはわからないけれど、ココとかの口径の大きいエアタイヤであれば、大体の段差は後輪持ち上げることなく越えられるよ。
237名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 23:50:25.06 ID:DG15uLph
後輪持ち上げることくらい想定されて作ってあると思うの。
238名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 00:34:54.33 ID:FUpBJPFn
海外の凸凹道用のエアバギーを
都会で使うヤツは
何かが
239名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 09:33:06.41 ID:FhURFSEE
>>232
どうでもいいけど>>228さんは「お散歩用に」三輪欲しいといってる訳だから
別に電車利用に適しているかの条件は良いんでない?

自動改札口を通れるサイズの三輪としたら、幅55cm未満として数値上では
コンビのスルーラーかラングスジャパンのクイックバギーくらい?
ただクイックバギーは発売間もないから使用者レビュー殆どないのと幅54cmだから
場合によってはほんっとギリギリだろうし
スルーラーの方は発売して暫く経つけど未だに周囲で使ってる人みかけたことないw
240名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:08:08.91 ID:FhURFSEE
ごめん、クイックバギーの幅は51.5cmだった。
241名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:30:18.28 ID:HMdLwWdC
スルーラー使ってる人見た事あるよ。てっきり海外製だと思ってた。
宇宙船みたいだって思って記憶に残ってる。
赤がすぽっとはまってる感じが楽しそうだったって印象。
すごく目立ってた。
242名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 12:21:25.56 ID:nWAUrcA/
スルーラーのデザイナーはBMWのデザインした人とかいうから海外ぽいのかもね。
243名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 12:53:04.33 ID:OJ8RHMSG
スルーラーどんなんだっけ?ってググったらGROWシリーズの人のブログレビューがトップに来たw
読んだらなんだかスルーラーが欲しくなってしまった。うーん。
244名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 15:32:20.54 ID:nUJT6TUO
スティックの新型触った人感想お願いします!
245名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 16:53:37.67 ID:ckVja3Ej
>>228です。まとめてですがレスありがとうございました。
教えて頂いたベビーカーをググっていたらますます三輪が欲しくなって来ました…。
でも子が一歳になったら復職するからお散歩っていっても土日のみだし、
二人目の予定もないから贅沢品だよなあ〜と思いつつ、
とりあえず見るだけでもベビーザらスあたりに行ってみるつもりです。
246名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 19:16:41.52 ID:4y/f9ity
>>238
日本製が華奢過ぎるんだよ。でかくてごつくて重い欠点はあるけど快適だよ。海外製は。
自分のは日本製なんだけどねw
247名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 00:24:02.43 ID:ze85VFeT
3輪ってふらつきや安定感など欠点あるけど、
とにかく人の目を引き目立つから買ったよ
電車の中で良く人に言われるよ。変わったベビーかだねって
目立ちたがり屋さんには最適だよ
248名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 00:26:07.04 ID:dDUEn4eA
電車でベビカが目立ったって嫌がられるだけだろうに
249名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 01:20:18.64 ID:6/pDw3Gy
プリコプラメッテ持ちの感想って目立つとか、人と被らないとか可愛いので良く声をかけられるって
のが多いね。大きいかと思ったけど、意外にあの大きさなら都会でよく見かける。
250名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 07:36:55.68 ID:AILopzZL
この間、電車で2〜3歳児が乗ってるミミが引っくり返って子がギャン泣きしてた。
三輪ってそんなに安定感ないの?とビックリしたんだが…そんなもん?
251名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 09:02:23.11 ID:fJaygvMJ
>>244
オシャレでほしくなったけど、
使い勝手は悪かった。
ピジョンのソラチカにしたよ。
252名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 10:17:52.74 ID:6NGsvOhy

・子の年齢 二ヶ月半 体重:7kg
・予算:〜5万くらい
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:車内トランクの予定
・走行場所:基本は大手SC舗装整備済み路面だが、狭いスーパーにも行く
・移動手段:普段は自家用車。田舎に帰省の際は、バス、電車、飛行機
<スペック編 >
・カゴ:欲しい
・自重:旦那→軽量第一 、私→走行性重視
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来るとありがたい
・押す親の身長:160cm、170cm
・候補機種:私→エアバギー ココ、旦那→アップリカ スティック

旦那は軽さ、コンパクトさ重視、私は動かしやすさ、後は見た目wで意見が分かれています。
まだ色々な機種のリサーチ不足なので、候補機種は、二人ともなんとなく…な感じですが…
とにかくデカ赤なので、首すわり次第、すぐに使いたいと思っています。
253名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 10:29:49.63 ID:Q/bTWXEV
結局どのスペックを優先させたいのか決めれば話は早いかと
254名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 10:48:20.76 ID:8CqGjhiZ
とりあえず日よけが一番すごいのがいい!
っていう条件だとやっぱり課ルーンプラスとか空リアになるかな?

255名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 14:10:30.46 ID:cF0UQps1
>>252
スティックはカゴあんまり入らないよ〜
帰省に使うならいまいちかも
256名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 14:27:50.04 ID:iS2g+lnR
ベビーカーについてのご相談お待ちしてます♪

MENS GARDEN
って検索してみてください★
257名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 14:47:44.00 ID:tNOtnZ4+
そういう帰省の移動手段なら抱っこ紐の方が楽よね。
荷物は送っておくのが楽だし。
だから車に乗せといて狭いスーパーなどでも使うという点などを優先して考えたら
ふさわしい機種がおのずと出てくるかも。
258名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 15:31:00.31 ID:w4zTU+pT
エアバギーココブレーキのブレーキバーはあまり坂道がない
所に住んでると邪魔になりそうかな?ブレーキ付きか無しかで激しく悩む。
259名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 17:38:46.25 ID:cTAxcZf+

・子の年齢 3ヶ月半 体重:7kg
・予算:〜5万くらい
<住環境編>
・住居 : 戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:お散歩、ショッピング、たまにはカフェやレストランにも行きたい。
・移動手段:主に自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大きければ助かる
・自重:走行性、安定性、更に軽量だと助かるが…
・自立:自立タイプ希望
・開閉作業:簡単であれば両手でも可
・押す親の身長:163 180
・候補機種:エアバギーココ ペグペレーゴsi

田舎のため、候補機種の実物を見たことがないのでなかなか決めれません。
ココで決定のつもりでしたが、夫は三輪より四輪のが安定していて安全だと言うため、siと悩んでおります。
でも、自宅は坂の上にあるため、ココブレーキがいいのかな…
また、すでにでかい子ですが、私と夫の子だとこの先どんどん大きくなると思うので、大きくて余裕のあるシートだと助かります。
260名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 18:45:41.69 ID:cTAxcZf+
>>259です。
また、大きさなんですが、やはりココブレーキの方が大きいのでしょうか?
261名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 19:11:43.15 ID:yqYfRUjB
何と比べて大きいか、なのかわからないけどそれぞれの機種自体のサイズ
についての話なら、それくらいググれない?
262名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 19:31:55.25 ID:8VKGKvHv
ココだと改札通れないけど、ブレーキモデルなら通れるというメリットもある。
私は5000円ケチってブレーキ無しにしたけどすっごい後悔しています。
ちなみに坂道でブレーキ無しでもしっかり持っていれば大丈夫です。
ストラップもあるし。
263名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 21:11:19.01 ID:cTAxcZf+
>>261
言葉足らずですみません。
siとココブレーキはどちらが大きいのかなと。
サイズは見ましたが、数字と実際見るのとでは大きさはどうなのかなと思いまして。
264名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 22:41:04.81 ID:dDUEn4eA
>>259
お座り前だと(後でも)レストランでイスの代わりにベビカに乗せっぱなし、ってことあると思うけど、
ココだと厳しく無いかな?

三輪はオシャレで走行性は素晴らしいけど、基本的に長所はそれだけだよ。
坂が急で長いならココは要検討だと思います。下りより上りが大変そう
265名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 23:32:08.40 ID:AnsgSIws
おんぶっこバギー使ったことある人いますか?
旅行用に軽いバギーを探してたらオクで発見しました。
立った状態で乗るというのがよく分からなくてちょっと迷ってます。
西松屋とかの普通のバギーの方が使いやすいかなぁ?
子どもは1歳3ヶ月、9kgです。

266名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 09:26:45.78 ID:urlbJO5I
>>265
ちょい乗り用としてはそれなり使える。
ただ30分以上かそこら使うなら1歳代では乗せてるうちに寝てしまう可能性あるから
そういう時対策として使うならまだ普通バギーの方がよさげ。

ttp://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=0&keyword=%83j%83b%83%60&mhmode=0&mode=search&frame=&submit2=+%8C%9F%8D%F5+
267名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 09:49:29.78 ID:RShW3qSn
ソラチカの評判そろそろ出てこないかしら。
268名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 20:51:17.82 ID:D8eKQTgu
20代後半の会社の女がさ、やっぱ年収1000万欲しいよね〜。とか言ってたのでね。 勢いにのっていってやったんですよ。

「1000万?まず専務クラスではうちみたいな中小じゃまずいかないよね。
まずよってこの会社はアウト。でさでさ、年収1000万だっけ。上場企業のさ、 サラリーマン。俺から見れば超エリートの課長級。平均年収いくらだと思う?」

「1000万くらい?つーかブサ男いきなり会話に入ってこないでよキモいんですけどw」
「1000万ありえない。ありえないよ。正解はね750万円。ちなみに部長クラスになると ようやく900万円代かな?でさ、でさ、部長クラスって言っ
たらもう40代半ばから後半 だよね?だよね?それでも1000万に届かない訳だけどキミってオッサン趣味な訳?

ここで女唇を噛みはじめる。俺、さらに続ける。

「まあさ。違うのは解る。解ってる。キミがいうのは若くてイケメンな高収入
男だろう。でもさ、でもさ、一般的に考えてよ。

年収1000万のサラリーマンってさ。全サラリーマンの5%としかいない訳。これは仮
に、仮の数字だよ。既婚者とか同性愛者とか結婚する

気0のやつとかオッサンを引けばキミが出会える年収1000万円男は ぐっと
減る訳。だいたいキミはだよ。ルックスとしては並だよね。(ホントは下の上く
らいだが)
はい、 そこで問題。キミは何を持って自分以上の容姿を持った女性に
対抗するつもりなの?もう20代後半ってだけでも明らかにきびしい
よね?よね?」

「ルックスとかじゃなく性格とかで見る人だっているし!!」

「性格?年収1000万とか金でしか男みてない女の性格の何処にひかれ
るんだよ。プギャー!!」

女、大声で俺の容姿を罵りヒステリックに叫ぶ。俺、キモ顔で笑いながらその
場を立ち去る。
269インゲマーバックマン:2012/03/16(金) 12:31:03.30 ID:p6aN/S5r
エアバギー検討してる方は重さを気にしたほうがいいですよ
ココでさえ8sあります。ブレーキモデルは9.5kgです。
プレゼントとして頂いたのですが使用頻度はかなり低いです。
電車をよく乗るの人は、メチャカルかカルーンプラスをオススメします
私はカルーンプラスを買いました。
電車に乗らなければソラリア買ってたかなぁ
ピジョンのソラチカはソラリアの廉価版みたいですね
4輪が対面式だと動かないのと、幌や骨組みの質がコストカットされてます
あとシートがソラリアのほうがゆとりがあります
お安めの対面式ハイシートが欲しいのならばソラチカがおすすめです
270名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 13:45:00.88 ID:5DCf7XRb
インゲマーバックマンとは何ぞや?
271名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 14:29:48.17 ID:YNvnpJGJ
まだ3ヶ月赤だけど、リベラフルエとマルシェビアンで迷う・・・
重さと大きさが少し違うくらいで、他の機能はほぼ一緒と考えていいのかな?

カルーンやメチャカル買うくらいなら、リベラかマルシェまで
紐で頑張るつもりではいるんだけど
272名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 16:42:43.88 ID:QC0eEoV4
セカンドベビーカー、F2とヴォローで激しく悩む・・・
F2の座面の浅さがどうしても気になるのだけど、買って問題なかったor失敗したなどの体験談はございませんでしょうか?
試乗したら今(1歳)はちょうどなんだけどすぐにサイズアウトしてしまうような気がして。
273名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 16:44:30.35 ID:QC0eEoV4
>>272
補足。
座面問題を除けばF2がベストかなと思ってるのですが・・
274名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 19:08:30.69 ID:Y5hbomGk
>>271
リベラにはリクライニングがあるんじゃなかったっけ?

私はマルシェ持ち。
買う時に店員さんにはカルーンとメチャカルをすすめられたけど、
荷物をかけるとすぐひっくり返ってしまうので、
荷物王の私にはマルシェは神でした。
子は1歳半・11キロで若干幅がきつそう。
デカ赤ならリベラのほうがいいかもしれません。
275名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 20:56:46.39 ID:cpF5rKci
ヴォロー、ひとつ難点を言うなら 荷物をかけたまま子どもをおろすとひっくり返ってしまうところ。
でも軽いし小回りはきくし、片手でも押せます。 乗り心地も良いみたいでリクライニングなくてもよく寝ますよ。私はとっても気に入って使っています。

276名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 21:13:48.11 ID:YNvnpJGJ
>>274
レスありがとう。
私も荷物持ち&ひっくり返らないベビーカー探してたので、
参考になります。

デカ赤じゃないから、マルシェにしようかな・・・。
あと3ヶ月ちょっと考える期間あるので、実機見に行ったりしてみます。
277名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 21:38:09.52 ID:pAft9tO6
アライアンのスノーボーダーか
懐かしいな>インゲマー
278名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 23:09:33.38 ID:qpMEhTrW
>>271さんと同じようにマルシェビアンかリベラフルエで悩んでいる…

今はシティライトなので同じくらいの大きさか、もう少しコンパクトだと有り難いなーなんて考えているのだけど、リベラフルエは割と大きいのかな?

リッチェルのホームページ見てみたら3センチ程の差しかないみたいですが、見た感じどうなのでしょう
279名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 23:16:48.78 ID:LCpEN1jE
>>271
同じく迷って、マルシェ買った。
280名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 23:17:28.56 ID:LCpEN1jE
途中で送信してしまった…
281名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 23:46:36.74 ID:zkQfsfF0
3か月7キロ赤です。
対面とハイシートにひかれてソラリアがいいかなぁと赤ホンに行ったところアップリカの店員さんに
新しいスティックプラスをお勧めされました。
見た目や機能など良かったのですが、ひとつ疑問がありまして。
こちらの季節の関係上、使用するのは5月くらいからになるのですがそのころにはもう
対面では赤ちゃんが物足りないし、スティックだと軽くてすっきりしているので
サブのバギーも必要ないと思うので大きなソラリアを買うより結果的にお得に長く使用できますと言われました。
初めての子でよくわかりませんが生後五カ月くらいだと対面式は必要ないのかな?
282名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 23:50:17.98 ID:UanVk4wC
対面式自体必要かな?
283名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 01:00:05.75 ID:oYVfu2bC
対面、いらないよ。
私も対面にこだわって選んだけど、激しくいらない。
結局幌で赤の顔は見えにくいし。
まぁ、ちょっと楽しいけど。

座面のバギー型かベビカ型かとか、押し手の形とかで選ぶのがいいと思う。
284名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 02:16:13.85 ID:XmD/blsD
>>281
人それぞれだと思うけど、うちはスティック失敗派
赤7ヶ月で買ったけど、ぎゃん泣きでまともには一度しか使ってない
試乗した時、対面型だとアームバーにつかまっちゃって乗り出して危なかったのでスティックにしたけど
親の顔が見えないとわんわん泣く、バイザーの窓?みたいの開けたらずっと反り返りっぱなしで抱っこしろと泣くし、どうしようもない
こんなパターンもありますorz
285名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 02:31:27.09 ID:mjtSSKhc
>>275
レスありがとうございます!
ヴォロー、リクライニングがないこととハンドルが分かれていることが懸念点だったけど、意外とそこまで問題ではないということか。
デザインは好きだから、少々使い勝手が悪くても乗り切れるかもなあ。
286名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 02:56:02.34 ID:fC9cizri
>>283
こだわって買ったのに激しくいらないと感じた理由ってなに?
対面式いらない、ってのはよくみるけどなんで、対面式が主流になってるんだろ?
私も対面式にできればそれに越した事ないって思ってるけど、動作性がわるいから?
287名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 07:35:56.77 ID:9EyGgn4j
確かに対面式はあるに越したことないけど、5ヶ月ともなるとママンの顔見て安心ってより外の景色の方が楽しい!って感じになるかもね。

毎日上の子の送り迎えでベビカ使ってたけど、対面式にしたのは低月齢の時に数える程度だった。
回転するのが前輪のみのベビカだったから操作性悪かったし、
「見てるなら抱っこしてくれよ」と言わんばかりに泣かれた覚えがorz
288名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 07:38:08.99 ID:MafrLfxO
新生児なんて視力0,01とかで顔近づけなきゃ親の顔わかんないわけで
あくまでも親が子供の様子を確認するためのもの。
前向いてあるくから、たまにチラって顔見る程度だもんね。

特にこれから夏にかけて生まれる子なんて
夏の暑い時期にベビーカーでノンビリであるかないだろうし、
更に紫外線のカバーかけたりしたら顔なんて見えない。
289名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 08:09:35.54 ID:oYVfu2bC
>>286
書いたけど「結局赤の顔が見えない」これにつきます。
産前ここ熟読したのに、「赤の顔見えた方が絶対にいいに決まってる!」
「ふかふか座面の方がいいに違いない!」と妙に意気込み、
ディアクラッセ購入したクチ。

リクライニングを最大に倒した状態で、幌を上げれば(室内なんかだとそうしてた)対面じゃなくても赤しっかり見れた。

ちなみに、対面時前輪駆動だけどやっぱりどこか動かしにくい。
バーのたわみはどうしても気になる。

でもうちの赤はバギーだと不満げにずり落ちてるから、まぁよかったかな…
290名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 08:19:22.05 ID:yTR2rFu/
>>281です。
ご意見ありがとうございました!
対面は赤が見えないと私が不安なので検討してました。
>>283さん
ベビカ型、バギー型とあるんですね!いま気づきました・・
そうかスティックはバギー型だからなんか頼りなく見えたのかも。
赤ちゃんがギュッとなる雰囲気のはベビカ型ですよね?
また一から検討しなおしてみます!
291名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 10:57:01.47 ID:rWBt2hc8
対面は授乳ケープなみにいらないな・・・
292名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 10:58:48.64 ID:kSwAsSq/
スティックってリクライニングはフラットにならないんですよね??
赤が寝ちゃっときに角度があるとかわいそうな気がするのですが。。。
エアバギーが欲しかったのですが断念したのはリクライニングの角度でした
293名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 12:42:22.52 ID:eYOzVRpQ
ベビーカー自体の安定感って重要だね。
昨日エレベーター(ベビカ・車イス優先)に乗った時に
乗り込んでからちょっと混んできたのでベビカの左横に並ぶようになった。
ベビカの右横にいた足の弱そうなおばあさんが、ベビカのハンドルにつかまり立ち状態に。
A型だし、子も重い荷物ものっけてたので大丈夫だったけど、
軽いやつならひっくりかえってたかも?ってちょっとドキドキした。
294名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 12:59:04.51 ID:MyiIzLHr
対面式は1〜5ヶ月まで大活躍した。ベビーカー4ヶ月から乗せる人は要らないんじゃね。
295名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 13:05:01.02 ID:1Qf7cuwq
クビ座ってれば対面式などいらんよ
296名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 15:04:50.77 ID:1Uq4h6jR
12月生まれの子だったから対面にする必要性を感じなかった。
春夏秋なら購入考えたかもしれないけど。
産んでから買おうと思いとどまってよかったと思う。
297名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 15:22:26.38 ID:fC9cizri
>>289
教えてくてありがとう。ほかの対面式の事教えてくれた方もありがとう。
あったらあったで対面式便利なのになんでいらないって声がおおいのかなー
と不思議だったけど、顔見えてると安心、より顔見えてるのにだっこしてくれない、って泣かれる事もあるんだね。
参考になりました、ありがとう。
298名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:46:49.74 ID:3Tfbc/U7
上に二、三歳の子供がいる人は、ベビーカーに赤ちゃん乗せて、立席ボードに上の子乗せてるの?
299名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:01:19.09 ID:6uSfbc0G
ちょっとスレ違いかもしれませんが
良ければアドバイスお願いいたします。

私は沖縄在住なのですが
来月、東京に行くことになりました。

ソラリアでの移動を考えているのですが
あのサイズのベビーカーで
都内の電車、バス、デパート等を利用するのは
かなり迷惑な感じになりますか?
(もちろん通勤ラッシュの時間などは移動しません)。

沖縄では車移動&ショッピングモール利用なので
今までなにも問題なかったのですが
それでも、他の人のベビーカーより一回り大きいので
何となく威圧感というか存在感はあり
多少、迷惑そうにされることもあります。

お恥ずかしいことに
沖縄から県外に出ることも、
東京に行くことも初めてなので
まるで勝手が分かりません。

アドバイスお願いいたします。

300名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:30:52.86 ID:vtTGaeZ6
>>299 ラッシュ以外でもたたまなければ、迷惑以外の何ものでもない。たたんでもモタモタしてたらかなり迷惑だったりするけど、そこまでは仕方ないかなぁ。
301名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:34:43.26 ID:NLQfrTkn
>>299
電車もデパートもエアバギーでも大丈夫なので、
ソラリアだったら全然余裕だと思います。

バスは東京では前から乗る方式がほとんどだけど、
ベビーカーの場合は後ろの扉から乗せてもらってください。
料金は前払いです。

302名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:51:09.06 ID:6uSfbc0G
アドバイスありがとうございます。

普通に使う分には問題ないけど
周りに流れを止めないようにキビキビ動いて
電車内では畳んで端っこのほうにいるように
したほうが良いという事ですね。

ちなみに、電車に乗るのも初めてなので
(沖縄は電車が走ってないんです)
もう今からドキドキなのですが
周りにご迷惑をかけないように楽しんできたいと思います。

ありがとうございました。
303名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 23:20:58.78 ID:NLQfrTkn
>>302
ドキドキの東京、楽しんできてね。

電車では、人同士がぶつかるくらい混んでいなければ
ベビーカーは畳まないで大丈夫ですよ。
まわりにいる他のベビーカーの様子を観察してみてください。
あと、駅によってはエレベーターが無いところもあるので気をつけて!
304名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 01:58:17.91 ID:8ZBPgzAD
今日、イオンでグレコのシティライト買いました
育児フェア中らしく、日替わり商品で14090円で手にいれました
(その場ですくすくクラブに入会)
ハート柄がちょっとうるさいけど(無地が欲しかった)思ったより安かったので満足してます
305名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 07:02:24.23 ID:zNaAQ3xB
うちは双子だから、畳んだらもう一人は、どうすればいいんだろ?外人みたいなビッグマミーじゃないし、一人おんぶの一人抱っことか何駅ももちません。
306名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 07:48:50.48 ID:Rl/wgeWL
>>305
双子ちゃん大変だね。
畳むのが想定されるような外出は誰か一緒のときだけになるんじゃないかな。
双子や年の近い兄弟のいる人はそうしてると思うよ。
307名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 09:55:03.27 ID:rAmyaFR3
ベビーカーは、満員電車じゃなきゃ畳む必要はないよ。
2chだと、畳むのが当たり前とかファビョったり威張ったりする人時々いるけど、
むしろ畳んでベビカ支えたりして不安定になる方がはた迷惑。

そのかわり、よっぽどの理由がないかぎり混む電車は避けて、万一混んじゃったら
周りに逐一謝りたおすべし。
308名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 14:38:12.38 ID:9bCeSy9u
同意。畳む畳まないは周りの状況をつぶさに見て判断すればいい。
いつ混んできても大丈夫なように、抱っこ紐常備だと安心だね。
予定外の動きになって混んでくる時間にしか乗れなかったなんてこともあるし。
ガラ空きじゃないけど席は埋まってる、くらいの乗車率なら
広めのスペースに寄せておいて自分は覆い被さるようにして乗ってるわ。
今はグレコのシティライト系(マイナー機種)の超軽量A型使いなのもあるけど。
309名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 14:38:31.20 ID:wO1v/8Lz
マルシェビアンかリベラフルエで悩んでいる…
今はシティライトなので同じくらいの大きさか、もう少しコンパクトだと有り難いなーなんて考えているのだけど、リベラフルエは割と大きいのかな?
リッチェルのホームページ見てみたら3センチ程の差しかないみたいですが、見た感じどうなのでしょう?
310名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 14:42:13.37 ID:KiphtFGF
【質問用フォーム】
・子の年齢: 4歳・9か月・只今妊娠6か月で今年の7月に出産予定です
・体重: 15キロ・9キロ
・予算: 10万円まで
<住環境編>
・住居:マンションエレ有りただし、(エントランスからエレベータまで10段ほどの階段アリ)
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面 幼稚園の送り迎え スーパー等
・移動手段:車がないので主に公共交通機関

・昨年電動子供乗せ自転車を購入したのですが、子供三人乗せての走行は無理だと思い
二人乗せベビーカーの購入を考えるようになりました。


<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:軽量第一/重くても走行性重視(マンションの階段の件を考えるとなるべく軽いほうがいいのですが…)
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的

・候補機種:
フィル&テッズ
ttp://www.philandteds-shop.jp/SHOP/764559/list.html

コルクラフト タンデム ストローラー 
http://item.rakuten.co.jp/paranino/zt011-brk/

個人的には縦型で操作性が良いものを探しています。

よろしくお願いします
311名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 14:49:20.74 ID:Rl/wgeWL
>>309
>>278
他で聞いた方がいいんじゃ…
別人だったらごめん
312名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 16:00:19.58 ID:vlADTAvY
コンビワンハンドストローラーって試乗やお持ちの方どうですか?メチャカル@一ヶ月から重宝したけど、子供が一歳半になるので、もっとスッキリしたのに買い替えようかな?と思いまして…。
313名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 16:56:34.12 ID:HNd7VSHn
質問します。
現在三ヶ月半
赤ちゃん七キロまぁまぁデカシです。
カルーンプラスを検討していて乗せてみたら、
クマ耳アウターきせてたからか、横幅がすでにちょいキツでした。
店員さんは歩くようになったらスリムになるから、と言ってましたが
流石に三ヶ月できついベビーカーはまずいですか??
カルーンプラスは
軽量にするため、シートがちいさめのようでした。
かなり欲しいんだけど、幅が心配です。
314名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 17:33:56.52 ID:SsdXfG+8
奥さんの毛がびっしり生えたマ○コの湿度はどれくらいですか?
315名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 23:01:36.74 ID:4AUTxGFp
B型ベビーカーってフロントバー付いていない型多すぎ。
あれ無いモデルは座りぱなしなのかな?
無いモデル使ってる人に聞きたいけど掴むところ無いとベビー嫌がらない?
316名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 23:12:46.47 ID:OUT91BQR
だから後付けアームバーのネタが度々出てくるわけですよ。
317名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 04:15:54.08 ID:AaAmE+HR
通りがかりで、ちょっと貼り付け。

ttp://www.mamasandpapas.jp/site/campaign/monitor/index.html
ママス&パパスが、ベビーカーのモニター募集。
抽選でベビーカーのプレゼントだって。
318名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 07:16:41.86 ID:kF1AaoAo
>>315
>>1のまとめwikiにも必要派/不要派双方の意見でてるよ。
読んでたら失礼。
319名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 09:25:21.55 ID:haK0tjf2
わんわん
320名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 09:28:24.96 ID:mAy3M+bp
うちは幸いなことにこだわりのない子で、アームバーありなしどちらも気にせず乗る。
チャイルドシートもいやがったことない。
ちなみに今はリベラシエスタを開きっぱなしで玄関に置いていて、靴履かせるためのイスがわりに使うこともある。アームバーなしの利点。
321名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 09:55:51.80 ID:usXfuLM7
>>320
広い玄関裏山
322名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 13:42:05.80 ID:gaER5ETv
リベラフルエ、色で迷うわ
323名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:29:33.30 ID:/BdciGIq
スティックの新しいやつ見て来た。可愛いけど幌が長くなったのとデザインくらいの違いで
コスメクルールと1万くらい変わるのはちょっといただけない。シートがなんか安っぽくなってる?
たたみやすくなりました、とあるけどあんまり違いわかんなかった。
324名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 15:39:51.32 ID:jX7XH/mb
伊勢丹でイングリッシーナのスマビオという機種があったようですが、アビオとどう違うんでしょう?
産後で外に出られず見に行けませんでした。
スマビオ情報お持ちでしたら教えて下さい。
325名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 15:57:22.16 ID:mxYkQJ7D
>>324
仕様の違いについて知りたいなら、最も手早くかつ正確なのは
イングリッシーナ日本公式取扱店の連絡先↓
ttp://www.casarich.co.jp/contact/contact.html

ここに問い合わせるのがベストかと。
326名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 17:17:44.35 ID:/CIHHknL
・子の月齢、体重:10ヶ月、11kg弱
・予算:3万位
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:余裕あり
・走行場所:近場のSC、普通のスーパー、たまに電車で出かける
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:エルゴが入ればOK
・自重:軽い(押しやすければ尚良し)
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来たら嬉しい
・押す親の身長:160cm
・候補機種:コンビF2、コンパクトバギーパニエ

今現在、ディアグラッセを使用しています。
押しやすくてしっかりしてて気に入ってはいたのですが、子どもが大きくなってきたので、出かけるのがしんどくなってきました。
片手で持つのには重くエレベーターが駅に無くて困ったことがあるので、電車に乗る際はベビーカーは持たず、専らエルゴです。

F2は片手で畳めるし、今と同じコンビなので扱いやすそうですしスタイリッシュで素敵なのですが、アームバーが付けられないとのことで悩んでいます。
コンパクトバギーパニエも軽くて良さそうですが、使用感を是非伺いたいです。
この2つの他にも、オススメの物があれば是非教えてください!
327名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 20:20:01.35 ID:94/D2fco
前にママ様が歩いてると、どうしてもお尻に目がいっちゃいますよw
ベビーカー押しながらお尻プリプリしてw
書き込みながらママ様のアダルトビデオ見て、見かけたママ様を思い出しながら
チ○チ○扱いてます
328名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:16:51.69 ID:O/Ndrob4
コンパクトバギーパニエ、腰が据わってから1才過ぎまで使ってた。
軽くて荷物入って神!って思ってたけど、
使うにつれて操作性の悪さが気になってきて、
子も乗りたがらなくなってきたから思いきって買い替えた。
パニエでは全然寝なかった子が、買い替えたら爆睡。
うちの子は乗り心地悪かったんだと思う。
1才で8キロのスリム体型だけど、それでもキツそうに見えた。
あと、身長156センチの私でも押すのに低く感じたよ。
F2は店舗で試乗したけど、パニエと悩んでるなら間違いなくF2推すわ。
329名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 23:50:54.10 ID:LwvM26Fk
>>328さん
返答ありがとうございます。
F2よりパニエのほうが軽くてカゴも大きいので、いいかも!と思ってたんですが操作はイマイチなのですね…
F2はコンビなのでそれなりに押しやすいんですかねえ。

ちなみにパニエから何に買い替えたんでしょう?
良かったら教えてください!
330名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:36:31.18 ID:rZbSHJAW
アホな親ほどやたら高級なベビーカー使いたがるのはなぜだ?
331名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 01:02:05.64 ID:xm23tYUD
>>330
> アホな親ほどやたら高級なベビーカー使いたがるのはなぜだ?

金があるやつは選択の幅が広いだけだと思うよ。あと貧乏人の方がアホ多いと思うよ
332名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 01:40:51.07 ID:qK187U9y
パニエ、安いしメッシュだし大容量カゴだしいいんだけど…
つるつるの床ではタイヤがいう事きかなくて方向転換しづらいし、
1歳前から5点式ベルトの肩ひもが短くて苦しそうだったし(コート着ると届かない)、
座面が狭いのでやっぱり今思うとかわいそうだったな〜と。あくまでもうちの場合だけど。
とにかく眠たくなると降りたがって大変だった…。

うちはバスによく乗るけど、混んでる時間帯には乗らないので
子の快適さを優先してマキシコシ・ノアにしたよ。あまりメジャーじゃないけどw
万が一電車に乗る事になっても、改札通れるし簡単に畳めるので。
7キロくらいあるから軽量ではないけど、バスに乗るくらいなら苦にならないです。

でも駅の階段担ぐなら、やっぱ軽量のF2がいいんじゃないかな〜。
うちも買いかえの時にアームバーないのが気になってたけど、なくても問題なかったよ。
333名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 01:56:19.20 ID:DMnj1s5w
スレ違いで申し訳ありません。日本のためを思いコピペをします。

大阪地検に売国奴橋下の疑惑を
起訴するようメールをしましょう!
ご意見 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=017
ホーム http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/osaka/osaka.shtml

・パー券売りさばいた「幼馴染(同和系土建屋)」が総額6億7784万円の府公共事業を受注 
・大阪府はUSJに出資しているにもかかわらず、橋下知事がゴリ押しする旧万博跡地のパラマウント誘致は、 橋下知事の知人の会社であり、秘書もこの事業に関与、パーティー券も購入
・橋下知事の叔父(元・暴力団員、同和団体幹部)の土建屋の大阪府からの公共事業受注額が倍増。叔父からは、住所を偽造して政治献金
・御堂筋イルミネーションは、秘書の友人の会社が大儲け
・維新の会副代表の今井豊は、部落解放同盟のフロント組織ティグレの公認議員。大阪府の公共事業で、公開入札により正当に民間企業が落札していたものが、同和関係者の不当な介入で入札し直しになり、民間企業より高額にも関わらず同和系の企業が再入札で落札
・橋下知事は、元・サラ金の顧問弁護士であり、現在も橋下法律事務所の顧客にはサラ金企業が複数存在
334名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 03:10:35.58 ID:t5UwAyE8
貧乏人と金持ではアホの意味が違うからな・・・
335名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:47:01.62 ID:bHIVwxMB
ママさんの垂れたお尻が大好き
なんで若くてもジーパンの上からわかるほど垂れてるんですかww?
336名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 11:03:55.92 ID:0miKs4wT
オサレママででっかい外国製ベビカの人見ると、
ああこの人は寒くてもオシャレのために薄着で頑張ったり
オシャレのためにこのくそ重いベビカ担いだりしてるんだな。偉いな。
と思ってしまう。
こんなだからスティックやF2欲しくなっちゃうんだ。
337名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 11:21:41.67 ID:U4tiUoSK
公園用には大型
街用には小型と使い分けてるよ。
アメリカアマゾンで買うと安い。
送料も1000円ぐらいだし。
338名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 13:37:43.36 ID:bHIVwxMB
「お尻が垂れてる」って自分でもわかってるはずなのに、恥ずかしくないのかなーwwwwwww?
339名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 16:47:31.22 ID:uxJ7Ev/t
STICKプラスとツィッギーUが3月82日に発売されるから旧型値下げきてるね
amazonでSTICKツィッギーとSICKコスメクール1万引きだったわ
安いのはお得で惹かれるが、新型のマリン柄も気になる・・・
340名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 18:02:08.88 ID:cry2FkUz
二人目にしてA型を買うか悩む。
坂道を抱っこで往復だと腰痛持ちとしてはさらに腰にやられそうだからなー。
341名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 18:22:06.63 ID:bHIVwxMB
無視しないで誰か「キモチワリーんだよ」とか罵って下さい
バカにしてください
342名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 18:52:55.90 ID:RtaEQoRA
親類がリベラフルエを使って遊びに来た(8ヶ月女児)。色が赤だったんだけど可愛かった。やっぱりカゴが大きいのは魅力的だなぁ。
343名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 19:34:07.48 ID:k4hanc8v
この前ソラリア買ったばかりなんだけどやっぱり大きいな。
二台目がほしくなってしまった。
皆さん普通に二台お持ちですか?
344名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 20:31:00.90 ID:0+GoPpK2
>>343
   ∧_∧
   ( ´Д`) <みなさーん、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
345名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 20:40:47.13 ID:WSZEn20K
>>342
大きさどんな感じでした?結構大きい?
346名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 20:53:44.72 ID:np20U3qb
2台目買いましたよ。1台目がA型だったので2台目はB型を。
行き先によって使い分けています。
347名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 23:46:19.85 ID:0sicWPhs
うちは1歳半までで5台買いました。
今はリベラ、エアバギー、にしまっちゃん軽量バギーを使い分けています。
348名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 00:53:43.01 ID:dP/JjHdc
アップリカってアメリカ企業だし安全面心配
349名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 01:03:47.26 ID:bzRxQjcb
アップリカは生粋の日本企業なわけだが・・・
350名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 01:15:45.28 ID:2ZzSsYX4
安全面が心配ってのには同意w
351名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 02:00:28.02 ID:dP/JjHdc
え?今はアメリカじゃないの?
アップリカってアウトでしょ?
352名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 02:11:38.35 ID:bzRxQjcb
今は、って?? 本社所在地は大阪市中央区だけど・・・
353名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 05:39:44.77 ID:uHZesguy
外資系って意味でしょ。生粋の日本企業ではないわ。
354名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 07:01:54.88 ID:IznR4Dtp
むしろ葛西一族がットップだった純国産時代に開発されましたという製品より
今のグレコの息かかってるぽい製品の方が安心できる気がするw
355名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 07:03:51.34 ID:NfdwWfwX
2011年度の新社員に八十八か所巡りさせたのってアップリカだっけ?
ニュースで見たような
356名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 08:00:31.84 ID:Fc8CzaSE
コンビじゃなかった?
357名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 09:45:52.19 ID:908elf+q
358名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 19:35:39.16 ID:FJnO3JY1
ママさんの垂れたお尻の割れ目にキスしまくりたい
臭くてもいいからママさんの垂れたお尻の割れ目にキスしまくりたい
359名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 19:41:54.77 ID:p6jJ9nGQ
>>345
本体はB型にしてはがっちりめな感じで、かごはオムツが積めそうなくらい大きめでした。
幌を前に倒すと顔が見えるのも良さそうだった。
360名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 19:51:09.43 ID:qGZTPg2d
在仏で出産前ですが質問させてください
入手の都合からヨーロッパメーカーの情報が欲しいです

【質問用フォーム】

・子の年齢・月齢、体重:→最初に1〜2ヶ月は抱っこ紐使うつもりです
・予算:上限なし
<住環境編>
・住居:マンション、エレなしの4階
・収納場所:一階に収納スペースyあり
・走行場所:凸凹悪路多し
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:マクラーレンtechno XT

六ヶ月から使える(腰が座ったらと聞いています)バギーを頂きました
自立しませんが、折りたためます
361名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 19:54:44.65 ID:mf37CwQP
>>360
こっちのほうが情報貰えそうだよ

【ハイスペック】こだわりベビーカー選び・5台目【オサレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308384659/
362名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 00:56:43.81 ID:hQjI8Yl5
皆さんはB型を買う時、体重目安や対象年齢を気にして買ってますか??
うちの赤は11ヶ月で10キロちょっとなのですが、2歳までの対象のベビーカーだともったいない気がしてしまいます。
4歳まで対象だと、若干前者よりがっちりしたベビーカーになってしまいますよね?
何歳まで乗るかわかりませんが…
363名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 09:43:09.56 ID:ZG3KjQmq
>>362
中間とって(?)3歳15kgまで用の機種買うとか。
364名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 11:48:25.28 ID:wByV9xzM
>>362
バギーとかのすごく軽い機種は、その分華奢だったりするので
大き目の子だと押しにくかったり扱いづらいことがあるよ
あと座面が狭くてギュウギュウな感じになったりとか
2歳までの機種はその手のタイプも多いから、もったいないからというより
使い勝手の面で、多少がっちりしたものを買った方が良い場合もある
できるだけ実機見て、乗せたり押したりしてみた方がいいよ
365名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 12:35:32.19 ID:hQjI8Yl5
>>363>>364
>>362です。
間取るのもありですね〜F2が36ヶ月までって書いてあるので気になってます。
でも幅は盲点でした!たしかに体格もそれぞれですもんね。
乗せた状態で押しやすさや操作性を見ないといけませんね、早速週末に試乗してきます!
ありがとうございます!
366名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 17:58:17.57 ID:ThxX/yoA
>>361
誘導ありがとうございます
367名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:23:51.30 ID:getzTKi7
栃木県宇都宮市のあかほんで展示品だったベビカが30〜50%オフセール
やってた、あかほんオリジナルのグリーンのエアバギーミミとココが半額
他ステックとかA型ベビカ30%オフで売ってて25日までです
ここに散々お世話になったんでいらん情報かもと思いつつ来てみました
368名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:29:06.70 ID:2wK7WuVQ
ここのスレを熟読してたら展示品は避けると思われ。
369名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 21:51:53.67 ID:Q/++3Dep
親切心からだからいいじゃないの。
370名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 22:01:38.45 ID:YE6nIN7X
昨日宇都宮線に乗ったら、向かいに本体白、ホイールカバーがピンクのF2餅がいた。

子がF2に座ってたけど、
後ろにフックを2つ着けて、ひっくり返らないのが不思議な位たくさん荷物をかけていた。
でかいショッピングバッグ3つとすんごく重そうなマザバ。

同じF2餅としてハラハラして見てしまった。
371名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 00:23:53.87 ID:sDRsIWl4
子供が降りたら倒れる罠
372名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 00:32:19.32 ID:tYVKSjnA
>>370
1行目の情報、必要?
373名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 09:52:11.64 ID:VuTqXLax
アップリカの「プレストフラット」って
ベースはスティックフラット?

米国向け?みたいだけど
TSになるのはいいなぁ・・・
374名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 09:53:32.23 ID:uhBX15xe
相談させてください。

・子の年齢・月齢、体重:→ 4ヶ月、7キロ
・予算:→ 〜3、4万

<住環境編>
・住居:→ ハイツ1F
・収納場所:→ 狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:→ 大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:→ 専ら自家用車

<スペック編 >
・カゴ:→ 拘らない
・自重:→ 子供を抱きながら持てる程度で、走行もある程度安定するぐらい
・自立:→ 畳んでタイヤ下
・開閉作業:→ 片手で出来れば嬉しい
・押す親の身長:→ 165cm前後
・候補機種:→ シティライト、スティックプラス、クッキー

出産前はシティライトを買うつもりだったのですが、
寒い時期だし新生児のうちから外出する気になれず
外出しても車ばかりで買うタイミングを逃してしまいました。

今更両対面のA型を買うよりは、バギータイプのほうが走行も安定するし良いかな?と思っていたのですが、シティライトのマリン柄を見つけてしまい再度心が揺れています・・・。
シティライトなら幌が大きいのも魅力なのですが、マリン柄&幌ならステッィクプラスでカバーできるかな?と思っています。
ただやはり新商品なので値段が倍ぐらい開いてしまうのが決めきれない点です。
義両親が買ってくれるそうなので、そんなに差があるとちょっと言い出しにくい・・・というのが本音です。

あと、車が軽なので、軽にも乗ることが前提です。
ピジョンのsmileでギリギリでした。(106.5cm)

アドバイスよろしくお願いします。
375名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 15:12:04.50 ID:y3tvFhZe
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:5ヶ月(首座り済み)、7000g
・予算:気に入れば10万円まで。
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、コンビニ
・移動手段:主に公共交通機関(電車)
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:5kg位までなら許容
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手でできれば嬉しい
・押す親の身長:160cm
・候補機種:グランパセオ、メチャカル1st α、カルーンプラス、スティク コスメクルール

主な利用は、子の散歩、ちょっとした買い物(コンビニ等)、1歳になってからは保育園の送り迎えです。
候補機種はA型ばかりになってしまいましたが、7ヶ月まで抱っこ紐で過ごして、B型を購入するというのも考えています。

ベビーカーを買っても家から出すのが億劫になったら意味がないので、以下の3点のバランスのいいものを希望しています。
・ある程度軽い
・そこそこ走行性がいい
・子の乗り心地もいい

絶対条件ではありませんが、以下の条件を満たす機種だと嬉しいです。
・自動改札を通れること
・日中出かけることがあるので、大きめのフード付き
・3歳(もしくはそれ以降)まで利用可能

候補機種以外でもお勧めの機種がありましたら、ご教示ください。
376名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 20:59:12.73 ID:yifMgNwU
リベラフルエってリベラシエスタの新型ですか?
377名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 21:57:00.33 ID:RwNUrmO8
8ヶ月、8キロちょい赤持ちです。
マンション入口に3段の階段があり、地味に辛くなってきたので、シティライトから更に軽量機種に変えようかと思っています。

候補はF2なのですが重さは1キロそこそこしかかわらないこともあり、乗り換え自体迷っています。
ベビーカーの1キロでそんなに変わりますか?
もっと軽いバギーもありますが、ハンドルが2本のタイプだったり、畳むと自立しなかったりで、替えるならF2かなーと思っています。

店頭では店員さんに「1キロの差は大きいですよー」って言われたけどどうなんだろう…
試乗させてみたけど、ほかに荷物もなかったしあまり実感がわかなかったので質問しました。ご回答お願いします。

378名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 10:05:41.49 ID:WzA0O/au
>>377
買い替え自体に迷ってるならこのスレでも何回か話題に出てるけど、
子供が成長するにつれ、たとえ機種自体の自重さほど変わらなくとも剛性まさる分
A型よりB型の方が使い勝手は良いよ。

公共交通機関多用とかで畳んで担ぐ機会が多く且つその時間長いなら、そりゃ
1kgの差はそれなりあるかと思う。ただ、それが階段3段分くらいの機会ならさほど差はでないかも。
…と、コンビカルパット(3.9kg)とシルバークロスマイクロ(5kg)持ってたが、
公共交通機関利用の遠出以外で使うのは専ら後者の方だった自分が言ってみる。
379名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 10:26:10.30 ID:cBytQ8CR
>>377
3段だったら軽量タイプよりも
デカイ3輪ベビーカーにしたら
意外と楽々乗り越えられたりして。w
380名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 15:36:16.58 ID:HHUqHVL0
私も玄関前に3段だけあったマンションに住んでたけど、電車に乗せる時の要領でクイッと持ちあげてたけど。人それぞれってところだろうが。
コンビのB型は本当に頑丈でオススメできる。
381名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 15:38:01.19 ID:HHUqHVL0
追記。階段一段分が高いと無理だねw
382名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 18:13:08.85 ID:jnY3lHDn
・子の年齢・月齢、体重: 今は0歳2ヶ月6kg 腰が座ってから使用予定
・予算: 2万円以下
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:舗装整備済み路面,凸凹悪路もあり
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:157cmと174cm
・候補機種: リッチェル ファインアール カルネオアッパー, Jeep アドベンチャー

jeepは座面が狭いみたいですが,アドベンチャーは広めだというレビューをどこかで見た気がします。
実際,どうですか?使ってる人いないですかね。
田舎のせいか品揃えが少なく,現物見たこと無いんですが・・・

今は第一子の時に買ったA型(?)のアップリカ サルーンサーモを使っていますが使いづらく
今は専ら抱っこ紐です。このまま腰が座るまで抱っこ紐と今持ってるベビーカーで過ごすつもりです。
上の子の幼稚園の送迎や外遊び,あとは私の散歩(5kmほど)に使用する予定ですので,走行性,操作性を重視したいです。
383名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 22:25:45.66 ID:T4KX+paZ
>>378
>>379
>>380
ありがとうございました。
前輪上げてくいっとていうのは、階段の踏面がせまくてむずかしかったんです。
B型、やっぱり剛性がちょっと高いんですね。
基本電車バス移動ばかりなので、F2にしてみようかな!
参考になりました!ありがとうございました!!
384名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 22:52:40.54 ID:/PX55EA9
ピジョンかったよソラチカ。
かなり使い勝手いい。
デザインはまぁアレだが。
何もかもワンタッチ
385名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 23:00:03.26 ID:1Dfg4su/
・子の年齢・月齢、体重: 0歳4ヶ月、約6kg
・予算: 5万円まで
<住環境編>
・住居:エレ無し3F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:普通のアスファルト道路/狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る ※困る…まではいきません。個人的にはスティックのような2方向たたむのはやりづらかった
・押す親の身長:母150cm / 父176cm
・候補機種: シティライトR、メチャカルファースト、カルーン
・上記3つ試乗して、差があまりなかったので迷い中。
 キレイな床でわからなかったのですが、凸凹をよりスムーズに走れると良いです。
386名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 23:38:15.70 ID:lOt/9pQ+
よろしくお願いします

子の年齢・月齢、体重:10ヶ月、7キロ
予算: 25000円くらい
<住環境編>
住居:エレ無し2F
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:舗装整備済み路面/狭いスーパー
移動手段:主に電車で週末は自家用車

<スペック編 >
カゴ:大きいに越したことは無いけど基本は拘らない
自重:軽量第一
自立:畳んでタイヤ下
開閉作業:片手で出来ないと困る(片手じゃなくても簡単なら)
押す親の身長:母163センチ、父174センチですが使うの基本的に母親です
候補機種:スティック、F2

候補は上記の二つですが、他にお勧めがあれば教えて欲しいです。
毎回家の中まで入れてるのでベビーカーをもって階段を降りるのがしんどいです。
387名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 00:41:46.02 ID:qH6zz+eG
グランパセオかディアクラッセを検討中です。
雨の日にバスに乗ったりする場合、レインカバーはつけたまま畳めますか?
388名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 02:13:30.75 ID:FAh+Aymi
>385
その候補機種だと、乗り換えた人とかあまりいないだろうから
差についての感想は難しいかも。
うちはカルーン。似たような走行場所&移動手段だけど悪くないよ。
開閉はコツがあるので、練習してから外出をお薦めする。慣れれば一発だけどね。
389385:2012/03/25(日) 02:54:22.64 ID:j5BWxyA+
>>388
ありがとうございます!
なるほど、そうですよね。あとは自分で見た目や値段等で絞り込むのがいいかな。
カルーンの情報、どうもです!
390名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 05:37:15.45 ID:hByJMrMJ
>>386
片手で簡単は断然F2
私も欲しかったよ
リクライニングや両面が欲しかったのとハイシート希望だったからソラチカにしたけど。
391名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 08:26:33.51 ID:eepa4IMt
>>387
そういう荒れそうなことわざわざ2ちゃんに書いてないで
問い合わせたらいいんじゃないの
392名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 09:18:06.36 ID:6JnbNAdS
・0歳7ヶ月で10キロ、体重まだまだ上昇中の男児。
体型がかなり太ましい。
・予算はとりあえず度外視
・収納場所は狭いので畳んでコンパクト希望。
・保育園の送り迎えに舗装整備済み路面を走行。
体調不良時はタクシー予定。
マンション1階だが階段3段(結構きつめ)あり。

希望スペック
カゴはエルゴが入るサイズ(これは必須)
バスの可能性もありなので自立、畳んでタイヤ下希望。
開閉は片手でワンタッチ希望。
できればハイシート。

160と172の夫婦です。
腰が座ったのでB型?軽量型を検討中。
今はディアクラッセですが、息子とベビーカー抱えて上がるのがきついです。
腱鞘炎・脱臼癖・腰痛の三重苦あり。
ディアクラッセでも何かみっちり詰まってるようであまり横幅に余裕なさそうです。
コンビ繋がりでF2検討中ですが…お尻入るかな?と不安が残ります。
近々アカホンに見に行くつもりですが、何かお勧めはありますか?
393名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 09:31:56.12 ID:QtRxL5tw
テンプレ守れや
394名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 11:32:03.79 ID:bzHCSXpL
>>390
自分もソラチカ買った
ソラリアと迷ったんだけどソラリアは自分にはゴツすぎた
ただ販売実績がないせいか店員さんに色々聞こうとしても
答えがあまり返ってこなかったw
395名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 13:55:23.42 ID:l+a8JDbh
【質問用フォーム】
子の月齢:8ヶ月、腰座りほぼ完了
体重:7キロ
予算:2万まで
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:多少スペースあり
走行場所:舗装路面・近所の小型スーパー
坂・踏切あり
移動手段:徒歩。遠征時は自家用車の為公共交通機関はまず利用しません。
<スペック編 >
カゴ:大きければ嬉しい
自重:重くても可
自立:自立しなくても可
開閉作業:両手OK
押す親の身長:153〜165 夫婦ともに小柄
候補機種:リベラ、マルシェ、ザップ

お出かけは抱っこ紐メインでしたが、腰痛もちになってしまったので、B型、バギーの購入を検討しています。
友人から貰い受けたコンビのA型所有。
家を出て右を向けば坂・左を向けば踏切という所に住んでいます。

子の首すわり前こそA型だしてましたが、何度も踏切にハマり、だんだん億劫に。
走行性を見込んで三輪空中タイヤがいいかなと思いましたが、サイズと値段にビビり、手が出せません…
唯一手が出そうなのはザップです(空中じゃないけど)

リベラ等はカゴに魅力を感じ検討中。
坂や踏切を難なくやり過ごせるなら、リベラがいいと思っています。
リベラ、マルシェ使いの方、使用感どうですか?

また、他の機種でもおすすめあれば教えてください。
お願いします。
396名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 14:04:43.48 ID:iotV1qtE
安い三輪ならカトージもあるよ。尼で2.3万くらいだったと思う。
397名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 14:26:13.58 ID:alpo0XRC
>>395
踏切にはまるって車輪が落ちるということ?
398名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 14:46:58.59 ID:l+a8JDbh
>>396
New York・Babyですね
見比べてみたら大きさもザップとあまり変わらないようですね、検討してみます。
ありがとうございます。

>>397
落ちるまではいかないのですがレールの隙間、またはレールと道路の段差にガツンと引っかかり、持ち上げないと前に進めなくなります。
前輪を浮かせて通るんですが、長い踏切なので浮かせきれずに何度か引っかかります。



399名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 14:50:19.89 ID:4HjM8feP
JEEPあたりのをアメアマで買う手もある。
400名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 15:08:12.10 ID:l+a8JDbh
>>399
あのタイヤの大きさには魅力を感じます。
でも英語読めない…
401名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 16:12:06.61 ID:4HjM8feP
送料1000円ほどだし
この際アメリカアマゾンで買う方法をネット検索して
買えば良いよ。
402名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 19:03:44.96 ID:iotV1qtE
>>398
それ分かるよ。三輪のデカタイヤなら楽勝です。
しょっちゅう踏み切り渡るならそっちのほうがストレス無いかもね。
403名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 20:22:05.69 ID:kjIgncIu
横だけど、踏切はレールに対して斜めに渡ると引っ掛かりにくいって交通整理のおじさんが教えてくれたよ。
404名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 20:30:31.69 ID:iotV1qtE
それは普通にやるでしょ。それが嫌だから、と理解してたけど。
405名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 21:19:54.21 ID:l+a8JDbh
>>395です
一応斜めに渡るやり方は知ってはいましたが、歩行者や車や自転車みんなで通る所なので、あまり斜めにしたり出来ないでいました。
どうにかもっとスマートに渡れないかな、と思っていましたが
やはりこのストレスを解消するには三輪でかタイヤが一番ですよね。
手が届きそうな価格帯の機種も探せばまだありそうなので、リサーチして検討します。
皆さん沢山紹介して頂いてありがとうございます。
406名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 10:03:57.45 ID:Eb7VG6E3
よろしくお願いします。

・子の年齢・月齢、体重:3か月、6キロ ほぼ首すわり
・予算:3万以下程度だとうれしい
<住環境編>
・住居:エレ無し2F建てアパートの2F
・収納場所:1Fの物置or自宅入り口前廊下or車載
・走行場所:舗装整備済み路面、スタンド階段ありの競技場など
・移動手段:専ら自家用車(旧型ヴィッツ)
<スペック編 >
・カゴ:あればいいけど特にこだわらない
・自重:階段を運べる程度であればOK
・自立:畳めればOK、狭い車載を考えるとタイヤ下がいいかも?
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:キューレットミューラー、スティック

首もすわってきて、雪もほぼとけたのでようやく購入を検討。
小児科や児童館まで徒歩片道20分程度で使用予定。
基本的に公共交通機関は使わないかと思います。
407名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 10:37:17.82 ID:LWRzC/Us
>>406
競技場ってなぁに?
408名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 10:49:03.13 ID:LWRzC/Us
途中になっちゃった

競技場って、ベビカ厳しいと思うよ。なんでも。
それだけがネックに思える。
それを諦めたら選択肢が広がるかも。

あとベビカが本領発揮する1歳ころにまた冬だよね?
上の方では雪国でエアタイヤ系重宝の話が出てたよ。
409406:2012/03/26(月) 11:09:23.59 ID:Eb7VG6E3
>>407-408
ありがとうございます。
野球やサッカーのスタジアムです。
赤を連れてくな!というのはもっともなのですが、そこでしか会えない人もいたりで。
駐車場→スタンド入口のコンコースまで使えたら、と思っています。
(ベビーカー置き場はあります)
基本舗装路と同じなので、ネックになるとしたら階段かなあ。

来年また雪が積もったら、ベビーカーでの外出はしなくなりそうです。
近所のSCには大抵カートがあるので、自家用車移動で。
なのであまり雪国考慮はしなくてもよさそうです。
410名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 14:51:58.96 ID:GWYPxx5u
>>409 ん?その人たちに会わないと死ぬの?赤ちゃんが死んじゃうの?
411名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 15:15:46.14 ID:pW/8SS1W
そんな突っ掛かるなよ
412名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 15:24:29.20 ID:r6mOtihM
>>410
まあまあ、まさか連日一日中スタジアムにいるわけじゃあるまいしさ。

>>409
なんか特にこだわる部分が無いようだから、もう、なんでも気に入ったやつ選んで良いんじゃないかなぁ?突き放すわけでなくて。好きなデザインとかで決めちゃったほうが楽しく使えそうじゃないですか。
413名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 15:43:52.62 ID:awzmKxF6
初めてのベビーカーです。よろしくお願いいたします。

・子の年齢・月齢、体重:2ヶ月、5.5kg
・予算:4万円
<住環境編>
・住居:エレ無し2Fアパート
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:基本的に舗装路ですが、坂道多し。
・移動手段:主に電車、バス

<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:5kg位までなら許容ですがなるべく軽い方が良いです
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:できれば片手で
・押す親の身長:163cm
・候補機種:stick一択でしたが、いろいろ調べていくうちに迷いが出てきました。移動が電車メインなのと駅まで15分で半分が坂道ということです。最近stickのデザインがチープに感じてきて、嫁に他のをプレゼンしたいと思っています。
調べた感じリベラとか良さそうですが、他にもおすすめあればよろしくお願いいたします。
私はできれば軽い方がいいと思っていますが、嫁は多少重くても良いみたいです。
414名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 16:26:13.75 ID:yKkvEG00
>>413
スティックだと坂道の程度によるけど、座面が高くて重心が上だからちょっと押しにくいと思う。
あとは赤を抱えて片手で畳んで階段を持って上がる?という動作は難しいよ。
バス、電車などで畳む動作が必要な時も、ひとりだと結構大変かも。
そういう条件なら片手操作できる機種、軽い機種の方が使いやすいと思う。
415名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 16:47:17.88 ID:MPfszoXu
近頃、突っ掛かかるためだけに来てる人がいる
答えないならレス不要
416名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 17:13:29.27 ID:4uEaZO2X
悩みに悩み、やっとエアバギーココを注文しました。
ストローラーマットって必要なんですか?
ボーダーがいまいち気に入らない…
417名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 18:51:54.53 ID:kTRAwH8a
四ヶ月になるのにA型買うのは馬鹿かな?
今カルーンプラス検討してるけど、もう待ってB型かったほうがいいのかな?
418名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 19:06:46.57 ID:Lh740SQD
>>413
メチャカルファーストやカルーンプラスかな。たいがいのお店に置いてあって試乗もしやすい。
バスにも持ち込むなら畳んだりする場面が増えると思うし。
リベラは腰すわりからだから使えるようになるのけっこう先だよ。
419名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 19:22:03.40 ID:LWRzC/Us
>>406
スタジアムに行くときは連れの方がいるよね?
そしたら数段の階段はなんとかなるかなー
ということで、あなたは何選んでもなんとかなるよ。

畳んでタイヤ上に来ても、タイヤの面を下にして車に積めば汚れるのはハッチバックの床?だけだからむしろいいかも

気に入ったの見つかるといいね
420名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 21:45:06.61 ID:LWRzC/Us
>>413
チープに感じてるのは嫁さん?あなた?
たぶんお嫁さんは「多少重くてもいい」というからには、
お嫁さんには他に重要視している条件があるのではないでしょうか。
それを聞いてみて、じゃないかなぁ

そして個人的にはスティックは新型より先代のがオシャレ感あると思う。
421名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:22:53.31 ID:IbI5ZRmH
スティックプラス、ポチったよ。
デザインはシリーズ通してそれほど違いが感じなかったので、機能重視で。
ちょっと高いけど畳んだときスリムになるのが玄関狭い我が家にはあってた。
広ければ三輪バギーとか良かったな。
422名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:27:01.55 ID:0pPHQB9T
アップリカって売れてるけど、
過去の事もあるし安全面が、
423名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:37:22.45 ID:pW/8SS1W
スティックいいんだけど収納→開きにコツいるよね・・ワンタッチを体験しちゃうとあれを毎回できるのかと思ってしまう
424名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 23:41:08.07 ID:v+1J6NlE
>>423
どの辺が難しい?
425名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 00:05:07.18 ID:RkBUJWx3
>>420
チープに感じているのは私(夫)の方です。妻は重量も含め機能面でstickがバランスとれてて欲しいと言っています。さっきもまたベビーカーの話!いい加減に決めてよ!と怒られました。
426名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 00:12:03.59 ID:FWKsJioQ
>>425
ホイールキャップと小さいタイヤはちょっと惜しいと思うけど、全体的に見てチープとは感じないな。
どの辺がチープ?
427名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 00:18:00.17 ID:eWzPik+o
スティックは自立するしコンパクトになるしタイヤが下だし
収納面では優れていると思います。
色もいろいろあります。

開閉の慣れと先述の通り、座面が高いから急勾配はキツいです。

でもたぶん、奥さんスティック好きなんだよ。
欲しいっていうものあげるのがいいと思う。
スティックは悪いもの、変なものではないので、
特別便利!とはならなくても、超不満、とはなりにくいかと。

男性にはわからないかもしれないけど、
気に入ったものを使えるっていうのは、機能では補えない満足感があるんだよ。
428名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 00:42:34.16 ID:zmv1Wzbp
スティックがチープなんて言う人からしたら、子がたまに歩き疲れた時だけ載せてる我が家の軽量ストローラーなんておもちゃ並みなんだろうね。
見栄張りたいなら海外製のがいいのでは?
ぶっちゃけ老舗国産より安価な物も多いけど。
429名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 01:01:58.85 ID:aD09s2xZ
>>425
候補にあげてるリベラ、少なくともスティックよりはだいふチープな印象だよ。
実用的だから私も使ってるけど、
スティックでチープに感じるならリベラの実機を見たらもっとチープに感じると思う。
430名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 08:28:53.86 ID:M0Ly2Zh9
>>423
私もそこが唯一の不満。
収納スペース、押し心地などはあまり不満は無いんだけどね。
あとは片手で押して、片手で上の子と手をつなぐというような使い方は出来ないのも人によっては都合悪いかも。
431名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 08:34:46.59 ID:eWzPik+o
>>425
何度もごめん
お嫁さんがチープに感じてないならその点は大丈夫かと
個人的には、avioとかcurioとかカッコイイと思うけど、漏れなくデカイ!重い!
どうしようも無いことだけど、軽いものは総じて安っぽいです。
見た目や剛性で折り合いをつけなくてはいけないのは、あなたの方かと。
奥さんはもう決めてるんじゃないかな。

でも旦那さんがこんなに育児グッズに熱心だなんてすごいなぁ。

旧作が欲しいかもしれないから、気を付けてね〜
432名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 09:04:37.92 ID:u+Qp6Ooz
416です
アドバイスくださった方々ありがとうございました。
店頭でよく見て、気に入ったのを選びたいと思います。
433名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 00:01:32.36 ID:qgSLbd2l
>>424
開くときは開きながら振るのはいいんだけど、自分の身長小さいからかやりづらい&横張りカチッが固い。

閉じるのは片手じゃ無理だし全体的に難しい。なかなか縮まない。身長ある人は自立の支え部分をうまく使えば楽にできるのかも

あれを公共の場で赤抱っこしたままはできないわ私は
434名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 00:13:36.20 ID:gjDE3SMP
>>426
シンプルなところと言うか、それが魅力なのかもしれませんけど、特徴の無い国産車のような印象を受けました。

>>429
リベラはもっとチープなんですね。
実物見たらまた印象変わりますよね。
435名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 00:16:17.96 ID:gjDE3SMP
>>431
ありがとうございます。
外国産はカッコいいけどとにかくデカイ!重い!で残念です…
よく見るマクラーレンもいいかなと思ったんですけど、自立しないので対象外としました。

新型stickで間違いないみたいです。
もうこれに決めて育児に専念します。
436名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 14:27:52.41 ID:oeYFe/V8
カルーンプラス買ったど!
437名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 16:42:24.26 ID:pfIF7LRx
>>436
おめ!
私はひたすら軽さ重視でカルーン買ったけど、幌が短くてちょっと後悔したから
カルーンプラスいいなあ、と思うよ。
438名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 18:33:34.69 ID:sg7eLYav
日よけについて相談させてください。
現在4ヶ月の赤餅。1ヶ月からメチャカルファーストを使用しています。

これからの季節は紫外線が気になるので、日差しを遮るものをベビカに
取り付けたいと考えています。

蚊帳のようなネット状のものor幌にかぶせる大きい幌?とで迷っているのですが、
どちらが便利かアドバイスをお願いいたします。

ベビカ本体ではありませんが、一応テンプレ埋めました。

【質問用フォーム】
・子の月齢、体重:4ヶ月・7kg
・予算: 気にしない
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:主に公共交通機関

ちなみに移動にはほとんど抱っこ紐は使わず、ほぼベビーカーです。
今のところベビーカーはお気に入り(というかほぼ確実に寝る)で、
ぐずることはまだありません。
また、10月頃から保育園に預ける予定です。
439名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 20:19:20.76 ID:8bdy5hM5
>>438
ネットは日差しを弱めることはできますが、長時間だと日焼けしますよ。
メチャカルファーストは幌が小さいので、紫外線を遮りたいなら大きい幌のほうがいいと思います。
440名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 13:09:31.27 ID:56Wbqxxw
>>437
私もカルーンです。
帆小さいのってかなり痛いですよね。
ネットは風に弱いし、子がつかむし。

子が9カ月になりセカンド買うか迷い中…。
11kgのデカ赤だけど操作性はそんなに不満はないものの
セカンド買ったら改善されると思われる点が多々ある。

GWの帰省に合わせてカルネオかマルシェが欲しいけど
用途は散歩くらいだから、押し手付の三輪車乗れるまで待つか
実際に試すのが難しいし置き場所や、セカンドに反対する夫に購入を迷う…。
441名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 13:51:34.92 ID:XxIpQYD7
スティックTwiggyを1年半くらい使いました。
使って1年目くらいでタイヤからキュルキュル異音がして
一度メンテに出して戻ってきたんだけどそれから
数ヶ月までまたキュルキュル…。
だいぶ汚れてきたし、また修理に出すのも面倒だから
エアバギーココ買っちゃいました。このスレ見てw
スティックは玄関で場所取らなくて好きだったんだけどなぁ。
新型スティックはその辺(異音)改善されてるのかな。
442名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 19:19:24.78 ID:8ar/aZet
>>440
>>437です。
うちもセカンド考えてます。
いま7ヵ月でもうすぐ腰がすわりそう、リベラフルエかマルシェが候補です。
別売りだけど専用レインカバーがあるのもいいな、と思って。

>セカンド買ったら改善されると思われる点が多々ある
すごく分かる、分かり過ぎる。

うちは4月から赤が保育園児で荷物が多くなりそうだから、カルーンのカゴだと間に合わないかも
そんな理由でセカンド買う予定です。
買い物のときにも大容量カゴはきっと役立つはず。
443名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 19:50:48.81 ID:OQHferrz
ウィモでココ安いね・・・リベラかマルシェで迷ってたけど、
ファーストベビーカーにしちゃおうかな。もうすぐ4ヶ月。
抱っこ紐だけだと鞄ももって買い物はやっぱきつい
444名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 22:20:59.93 ID:joL0lIU7
すみません、携帯からなのでテンプレをコピペ出来ません。
見苦しいですがご容赦下さい。


子:一才、8キロ
予算:無制限
〈環境〉
移動手段:徒歩のみ
路面:平坦だがでこぼこ多め
収納:無制限、畳めなくても良い
〈スペック〉
カゴ必要なし
押す人の身長:140センチ
義母が子を連れて家の周りを散歩するためだけのベビーカーを探しています。
小柄な義母でもでこぼこ道を押しやすい機種は何でしょうか?
入院中のため通販でしか買うことが出来ません。
何卒よろしくお願い致します。
445名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 22:25:22.60 ID:GN/V2N7t
アドバイスお願いします。

・子の年齢・月齢、体重: 8か月、10キロ
・予算:5万くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有2階以上
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望。若しくは車載。
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/たまに市街地
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視
・自立:拘らない
・開閉作業:両手使ってもOK。できれば、閉じた状態で転がせたら便利かなと思います。
・押す親の身長:私159センチ、夫180センチ
・候補機種: クイニーザップ→知り合いのを押させてもらって操作性の良さに惹かれた。けど座面が固いような気がするのと、夏は暑いのかなと心配。
マイクラライトスーパーライト→デザインが面白いのと、後輪だけでもエアタイヤなので児の乗り心地も良いのかなと。実機見れないのがネック。
アイクープルート→作りが頑丈そうでサイズも大きすぎず、取り回しが楽そう。


児が大き目なので、外国産のがっちりしたものの方が使いやすいのかなと思いこれらを挙げました。
でも歩き出したらあんまり乗らないのかな。それなのに高額で大き目なものを買うのも勿体ないのでしょうか?
あと、しょっちゅう行くわけではないのですが、今後動物園とかテーマパークとか歩き回ることもあると思うのですが、
やはりそういうお出かけ用の小さ目なベビーカーも買うものですか?大き目なものだと邪魔になるでしょうか。




446名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 22:30:00.30 ID:OCGiocnn
>>444
公道から義実家の収納場所までに段差はありますか?
剛性のあるものの方が安心で押しやすいけど
段があるならお義母さんが使うなら絶対軽い方がいいだろうし

今持ってるベビカ兼用する気は全くないのかい
447名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 22:51:03.40 ID:joL0lIU7
>>446
段差はありません。
新生児から使える対面タイプのベビーカーを持っているのですが、お古の十年ものなので義母が外に出すのを嫌がり、家の中で使っています。
何か良い機種ご存知でしたらお教え下さい、お願いします。
448名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 23:03:09.57 ID:FB3BgJjK
449名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 23:16:44.95 ID:FB3BgJjK
ちっちゃい人用だったか。
なかなか無いね。
バギータイプなら小さい人用もあるけど。
450名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 23:29:30.68 ID:tn1RWJHK
>>444
商品届くまで時間かかるけどCURIOとか。
外面気にするなら走破性は落ちるけどド定番のヴォローなんかも良いのでは。
詳しくは分からないけどどちらもネット注文できる。

>>445
マイクラライトはシートやや狭い。
重くても良いならAVIO。スティックプラスやF2でも良い気はする。
451名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 02:10:02.51 ID:y0OmaHs9
エアバギーココを持っているのですが、腰が据わりそうなので電車・バス用の2台目を検討中です。
よろしくお願いします。

・子の年齢・月齢、体重: 7カ月、7.2s
・予算: 2万くらいまで
<住環境編>
・住居:メゾネットのため玄関は一階
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:舗装整備済み路面/狭いスーパー
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:できれば大容量希望
・自重:6kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:両手使っても可
・押す親の身長:150cm、175p
・候補機種:コンビF2・マルシェ


実物を見てF2に心が傾いています。
マルシェは実物を置いているところがいける範囲になく、かわりにリベラを触ってみたところ、
畳みやすさ、畳んだ時の形・コンパクトさはF2>>>>>>>リベラ、
かごの大きさ、座面のすわり心地が良さそうなのはリベラ>>>F2
といった印象です。

すわり心地に関しては、F2に子を乗せてみたら動かせば泣き止むものの泣いて嫌そうだったのですが、
オプションのストローラーマットを敷けばまた違いますか?
リベラでも少し泣いたのでベビーカーの問題ではないのかもしれませんが...
乗ってくれないのでは困るのでこの問題さえクリアできればかご大容量はあきらめてF2でいいかなと思っています。

もしよりお勧め機種があれば教えていただけると助かります。
452名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 06:52:12.93 ID:imn/mIxF
>>444
nuna buggyとかどうかな?
ハンドル高さ最低89cm。
タイヤぶっといんで少々の悪路でもゴロゴロ転がしていける。
453名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 09:30:58.29 ID:/rbs8KrL
>>444です、まとめての御礼で失礼致します。
早速皆さんに教えて頂いた機種を義母と検討します。
ありがとうございました!
454名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 13:32:15.09 ID:nz/GwI7F
8ヶ月8kgで初めてのベビーカーにカルネオセキュアを買いました。
ブロックを敷き詰めた道だとガタガタくるのは他のベビーカーもなるものでしょうか。
アスファルトや芝生だとガタガタは少なめなのですが、残念ながら近所はブロック道ばかりで気になってしまって。
455名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 14:12:12.49 ID:nQ36ehVY
>>454
エアタイヤでもない限り、どの機種でも大なり小なり振動あるよ。
456名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 14:32:19.75 ID:ZPNFdcWu
>>454
自分の経験だとマクラーレンは悪路でも手にそんなに振動伝わらないけど
ファインアールはアスファルトでも路面が荒いと振動伝わるよ。
457名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 09:34:45.99 ID:54YWCdvl
新型スティックレポ希望
458名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 11:44:42.29 ID:IwVeg+tD
タイヤ軽が大きければ大きいほど振動が伝わらないよ。
マクラーレンとか論外
459名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 14:11:00.66 ID:Npf3VwNQ
新型スティック見てきた。ぽちってしまいそう
460名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 14:16:02.00 ID:Npf3VwNQ
あと、新型スティックはたたみやすかったように思います。
リベラまで粘ろうと思ったけど新型が思いのほかよかった。
COCOやSiもあったけど、移動時不便なのと、近隣は道悪でも
ないし、やはり大阪の夏は暑いからハイシートと新型の機能が魅力的。
461名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 19:00:34.27 ID:akfHHOkj
タイヤの振動は径じゃなくて材質とサスペンションの有無だと思うよ。段差の乗越え易さは径が関わるけど。
462名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 19:30:55.93 ID:54YWCdvl
>>460
レポありがとうございます!
たたみやすさの向上は不満が多かっただけに嬉しいですね!
参考にさせていただきます。
463名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 22:27:14.35 ID:IwVeg+tD
材質やサスペンションも層だけど
タイヤ系○と。では同じ凸凹道でも振動の大きさが全然違うよ
想像してごらん>>461
464名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 09:36:00.15 ID:/R07KRY1
ドリブル4ってここではあまり取り沙汰されてないのですが、何故でしょうか
候補に挙げているのだけど、もしかしたら時期的にまもなくマイナーチェンジしたものが出たりして…と迷い中
465名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 09:49:31.41 ID:deAb6GXf
新型スティックプラス買ってきたー!
まだ試乗しかしてないけど乗り心地よさそうにしてたし、折り畳みも慣れれば簡単だと思う。
なにより畳んだら軽四にも余裕で乗るコンパクトさが嬉しい・・・!
早くお出かけしたいなー。
466名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 11:17:22.08 ID:SRlaD2ZA
>>464
定番といや定番の範疇で今さらレポするまでも…な機種のひとつと思われ。
過去スレ検索すればそこそこ話題にも出てるよ。
467名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 12:56:13.88 ID:DUboolTI
>>464
去年既にマイナーチェンジされてるから今年はないと思うよ。
1ヶ月から使うならソラリアより断然良いと思う。
468名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 15:27:18.66 ID:/R07KRY1
>>466
確かに過去スレには結構出てきますね
このスレではオススメにも上がらないので気になってました
定番すぎて埋もれちゃったのかな

>>467
まさにソラリアと迷っていたところです!比較してどのあたりが良いと感じますか?
・座席に余裕がありそう
・カゴの出し入れがしやすそう
くらいしか思いつかず…。でもハイシートも魅力的だなあ
469名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 16:18:14.68 ID:laN7xbdk
ソラリアがすごくdisされててワロスw
なんで?
470名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 17:37:29.56 ID:4zHgiLho
アドバイスお願いします。

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:5ヶ月半、約8キロ全体的に少し大きめ
・予算:3〜4万
<住環境編>
・住居:エレベーターなし2F(階段急)
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:徒歩か自家用車(バモス)
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使っても簡単ならOK
・押す親の身長:160〜170
・候補機種:スティック
まだ腰はすわってませんが、そろそろ子が重たくなってきたので購入検討しています。
私が腰痛持ちなので、ハンドルが低いと辛いなっていうのと、これから暑くなってくるからハイシートの方がいいかなと思い、
スティックが候補にあがっていたのですが、いろいろ見てたら迷ってしまいました。
荷物は多い方ですが、ハンドルに掛ければ大丈夫かなと思っているのですが甘いでしょうか?
よろしくお願いします。
471名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 18:05:07.55 ID:DUboolTI
>>468
両対面+ハンドル高さ調節は便利そうだけどグラつきが半端ない。
468さんがそうするかは分からないけどフックで荷物でも垂らそうものなら
押す度にキイキイ軋む音がする。ディアクラッセも同様。

ドリブル4は4歳対応でガッシリしてるからその辺はかなりマシ。シートもやや広い。

472名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 21:55:53.68 ID:/R07KRY1
>>471
なるほど。ディアグラッセもキイキイとは知りませんでした
やはり毎日使うことになりそうだから重量そこそこでガッシリしたものがいいな
今度また店舗行って実機見て決めちゃいそうです。ありがとうございました!
473名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 18:02:02.39 ID:Rj+bHZEI
ソラリア、レッドがでるんね
女子色ないからブルーにしてしまった私乙
474名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 18:32:37.16 ID:YG6rPXSW
オフハウスでミミが5000円で売ってたので買ってみた
砂にとられるようなとこだといい感じだね」
475名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 19:10:25.00 ID:IgpJR43E
>>473
わたしもブルーだよwでも赤カワイイな。早まったか。
476名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 23:32:56.06 ID:4WLxs4xR
>>471
わが家のディアクラッセはフックにスーパーの買い物かごぶら下げて
買い物してても軋み音なんかしないよ?

ちなみに購入理由が、
マンション敷地内やスーパーで自転車やカートとの衝突事故を懸念したのと、
日差しや風に背面、対面で対応出来ること、それらを違和感のない操作で使えること、
2歳、3歳まで疲れた時の休憩所として不満無く使えるだけの堅牢性を備えていること。
できれば親子共に快適に。
こんな感じでした。

細かいけど>>472、ディア ク ラッセね。



477名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 13:13:31.38 ID:0FrB2Jvh
ディア使いです。
たわみは超気になるけどギシギシとか全く無いよ!
走行は快適。
でもでっかいし重いし赤まだ3ヶ月だけど既に2台目欲しいわ。
478名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 13:00:45.63 ID:XRgXUYXb
このスレめっちゃ読み込んで、とうとうカルーンプラスぽちった!
ありがとう
届くの楽しみだー!
479名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 20:10:56.71 ID:vo45DlYS
>>478
いくらしました?
ポチったってことはネットですよね??
480名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 22:02:20.82 ID:XRgXUYXb
>>479
ほぼアップリカの定価。
ただし純正レインカバーとベビーカーに付けるロディのメリーとロディのおもちゃ付き
ロディはどうでもいいんだけど、レインカバーとポイントが大きかったよ
481名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 22:08:21.89 ID:QexDv3eo
ロディあとから買うかもしれないからいいね
482名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 23:44:11.35 ID:goUv7OSe
リーマン社のPANTONEスタンダードライン、
もしくはプレミアムラインというベビーカーを使ってる方いらっしゃいませんか?
個人経営のようなベビー用品店で見て
詳しいことを聞いてもわからずじまいだったのと、
尼や楽天のレビューも使用感については載ってなかったので、
実際に使われている方の感想を知りたいです
483名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 11:10:31.01 ID:TW+kmdvA
ペグペレーゴのピリコミニってどう?
最近どこの店でも定価の半額位で売ってるんだけど、新作でるのかな?
2台目に買おうかと思ってるんだ。
ちなみに1台目は海外製3輪で、デカすぎて電車無理だから、
電車に乗れてかつオサレなのマク以外を希望。
484名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 11:37:04.40 ID:AUisw03J
スティック届いたー!
昨日早速デパートで赤ストライプ遭遇した。
なんか嬉しかった。
485名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 11:45:10.87 ID:51kLI9HK
新型スティックプラス、届いたので昨日初乗車した。
グリップの形状が改善されたとはいえ、片手での運転は
ちとコツがいるね。
486名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 15:01:55.80 ID:/dOgsSma
>>472
実際赤を乗せてみると自分と赤に向いてる機種が良く分かるよ
楽しんできてね〜

ソラリア、もうちょっとグラグラしなかったら絶対買ったのになぁ
夫にそれと重さをつっこまれて見送った…
487名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 17:39:01.87 ID:DqYrty4U
ソラリアとソラチカで迷って、
使い勝手のいいソラチカにした。
ピジョン意外とよかった
安かったし満足
488名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 18:44:52.07 ID:miGORYTx
>>478
オメ!お揃いですな。

カルーンプラス、迷って買ったけど自分の要望にはほぼあってたよ。
私は軽さもだけど、大きな帆と両対面がやっぱりよかったわ。
新型スティックが更に軽いなら考えたけど、重いときたら選べなかったよ。
たたむとコンパクトなのは凄くうらやましいけど、片手開閉できないのも致命的だった。
写真で見るより実物は少しやすっぽかったし…
後から帆をつけるタイプだと片手開閉できないし、純正であそこまでカプセルできるのはありがたい。
加えて両対面だから日差しの差込角度によって変えたりして、日差しからはほぼ守れる。
うちの赤ちゃんが肌が弱いから紫外線は絶対防げるのがよかったよ。

でもカルーンプラス、石畳とかほぼ全滅、色展開ダサすぎ、両対面きりかえを手元でできない、対面の時四輪駆動じゃないから小回りきかない、荷物入れはカス、たたんでもコンパクトにならないから実際より重く感じる

等、マイナスもあるんだよな〜

489名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 18:48:37.55 ID:miGORYTx
後、片手開閉って特にいらないと思ったけど便利過ぎ。
片手に荷物持ったまま片手でたたんでそのまま二階に上がれるのは便利だったなー

けど、軽さは以外と中途半端かも。
カルーンなら軽さの特権あるけど、
カルーンプラスを片手に持ちながら赤ちゃんと荷物右手、とか今の時点では考えられんね。
490名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 19:48:41.47 ID:WC3NqYnK
迷って迷って決められない!
アドバイスお願いします

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:5ヶ月、9キロ
・予算:3万くらい
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し/狭いスーパーとか←全部あり
・移動手段:たまーにバス、ほとんど徒歩
<スペック編 >
・カゴ:大容量なら嬉しいけど我慢はできる
・自重:軽量第一/重くても走行性重視←どちらを優先すべきか悩んでいます
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る/両手使ってもOK←これも悩みどころ
・押す親の身長:標準的
・候補機種:スティック、F2、グレコシティライト、メリッサ、ソラチカ

暑くて降灰もあるのでハイシート希望です
主に徒歩なので、走行性のいいものがいいような気もするし
バスを使うこともあるので、片手開閉・軽量がいい気もするし
両対面のものはハンドルに遊びがある感じも気になりました。

選ぶときに、優先してよかったスペックも教えていただけると助かります
491名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 21:55:02.80 ID:eDFhQtoV
>>490
鹿児島?
鹿児島ならスティックにしたらいいと思う。なんとなく。直感で。
492名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 22:38:38.61 ID:rqVj2/B1
>>490
5ヶ月じゃ両対面はいらないと思う。
バスにたまにしか乗らないなら、バスの外出はベビカを諦める。

そんなんでいかが
493名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 23:08:28.54 ID:Daadjwg2
>>490
お座りまで待ってF2
494名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 23:51:58.62 ID:miGORYTx
>>490
軽量第一か、走行性かをまず決めてからだ。
そこ決めるのは君だよ。
495490:2012/04/09(月) 23:56:03.82 ID:+akEn/6C
>>491
鹿児島です
直感w私が店頭で実物触っての直感もスティックかF2でしたw

>>492
両対面はなくていい感じなんですね!
それで考えるとスティックになるなー

>>493
むむwF2もやっぱいいですよねー


こりゃF2かスティックの2択かな
F2の方が旦那にねだりやすいってのもあるがw
どっちも荷物そこまで入らなそうに見えたけどやっぱ少ないかな?
みなさん買い物したらハンドルにぶら下げたりしてるんでしょうか?危ないのかな?
質問ばっかしてすみません
496490:2012/04/10(火) 00:02:25.71 ID:AIpGxc8i
見落としてた
>>494
なるほど確かに…
それさえ決められれば自然とどれにするかも決まってきますね!
そこはもう少しじっくり悩んでみます
497名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 06:15:27.94 ID:fXAgrSpx
>>495
新型スティックプラス持ってるけど、ハンドルに直接引っ掛けられるけど取手つけて
買い物袋ぶら下げてる。でもあまり重いとひっくり返りやすいから押す時気をつけた
ほうがいいと思う。
498名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 08:41:39.03 ID:AIpGxc8i
>>497
なるほど
たくさんでなければ荷物はひっかけられるんですね!
ちなみにスティックの開閉、こどもをスリング等で抱っこした状態でも可能そうでしょうか?
499名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 08:44:21.60 ID:pvxOEW5n
スティックとかマクラーレンみたいのは、片手押しできないのが不便だよなぁ
500名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 13:18:33.62 ID:lBI5LZuC
マクのvolo使ってたけど、普通にできたよ>片手押し
501名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 13:30:38.77 ID:1HretZxP
>>499
スティックも2012モデルからグリップが横に倒れて片手で操作し易くなったよ
502名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 14:54:30.04 ID:pvxOEW5n
でもやりにくいらしい
503名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 15:05:20.39 ID:HS+i7OS9
スーパーで買い物かご片手に操縦できますか?
504名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 16:38:18.70 ID:uwmd0ErH
>>498
だっこ紐で開閉なら可能だけど、素手でだっこしながらは不可能と思う

私は開閉しベビーカーと赤ちゃんを担いでいく場面がほとんどないから
スティックにしたけど、毎日必要な人はだっこ紐着脱の結構手間がプラス
されるからスティックは避けたほうがいいと思うわー
505>>490:2012/04/10(火) 16:48:23.98 ID:AIpGxc8i
みなさん本当にありがとうございます

スティックに偏りつつ、不便なところもあるみたいでF2と迷ってる感じですが…
もう一度お店で実物を見てみようと思います
たくさん、本当に参考になりましたー
ありがとうございました!
506名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 17:19:26.42 ID:pvxOEW5n
>>504
カルーンプラスですらそれは危険…
むずかしいよ。カルーンならいけるかも?
二階に住んでるが、まず赤ちゃんのみ家にあげて、
その後買い物したのと、ベビーカーを二階にあげてる。
一緒は無理だけど、荷物もって右手のみでさっとたためてそのままタッタッターと二階へいけるのはありがたい。
両手でもよさそうだが、なんかありがたい。
何気に急いでたら片手開閉はべんりすぎ。
507名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 18:47:10.07 ID:0MlCSX+H
スティックに前の安全バーと
歩道と車道の境目にある2cmほどの段差気にすることなく乗り越えられる大口径タイヤ
そこそこ安い
ないかしら?
508名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 19:14:12.38 ID:Ps4Prdv2
>>507
Si使ってるけど2cmくらいなら気にせず越えてる。
腰座り後ならすまん、もっといいのがあるはず
509名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 20:39:39.82 ID:++a2GTbl
>>490
ソラチカのコスパの高さには驚くかと
押しやすい開閉しやすいリクライニングも簡単、両対面、自立、荷物も適度に入る
ハイシート乗せおろし楽
まぁ見た目や色が少ないのがねぇ。
使い勝手のいいのはソラチカ一択
510名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 20:40:31.33 ID:++a2GTbl
>>490
あ、あと押すところの角度簡単にかえられるのが意外と便利
511sage:2012/04/11(水) 00:02:31.14 ID:qcyDH6y6
コンビのグランパセオをネットで見て購入しようか
迷っているのですが、近くの赤ちゃん本○やトイザラ○では
置いていなくて現物を見たり試乗したりできませんでした。
使っている方いらっしゃったら良い点、悪い点教えてください。
512名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 16:18:06.61 ID:sjQebTQo
はじめまして。もうすぐ2歳の子ですが病院などで長時間の外出が多く、やはり
ベビーカーは必要なのですが、一台目のグレコシティライトがかなり傷んできたので
買い替える予定のものです。

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1歳9ヶ月、10kg
・予算:~3万円
<住環境編>
・住居:マンションエレ有り
・収納場所:折り畳めさえすれば大丈夫
・走行場所:公園、駅ビル、病院など。踏切渡ることがあります
・移動手段:バスが避けられません。
<スペック編 >
・カゴ:羽織ものやエルゴ程度+α
・自重:5kg前後(今のシティライトがすでに4.7kgと軽い)
・自立:できれば畳んでタイヤ下自立がいいですがここは譲歩できます
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種:マクラーレンvolo、リッチェルリベラフルエ
・手押しバーがつながっているか離れているか、そこが迷いどころ

ある意味いまのシティライトができすぎているため(自立可タイヤ下、軽い、手押しバーがつながっている)2台目探しに苦労しています。

全体のバランスはvoloがよいように思うのですが、バーが離れているところが
一番の懸案事項。(病院など雨の外出があるかもしれない)
リベラフルエを見つけて、これいい!とかなり思いましたが、人によっては軽いが大きいのでバスに不向き?との声もありました。

いまのところ軽量重視でこの2機種が出ています。リッチェルのマルシェビアンなど
もいいのですが、シート幅がややせまいのが気になります。voloに載せてみてシート幅に余裕があるのがいいなと思いました。

やっぱり4歳くらいまで載せられて5kg前後というとこれくらいの選択になってしまうのでしょうか…少し重量オーバーでも取り回しのよさで軽く感じるよという機種も
すこし考えてみたいです。
513名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 12:38:09.29 ID:PrwS6QOG
volo
514名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 13:11:46.03 ID:dR5y+Dm1
>>512さんの生活スタイルだとvoloが良いんじゃないかな
ただし畳んだ時タイヤが上下に来るので持ち運び用の収納カバーはあった方が良いよ
車内が混み合うとタイヤで自分はもとより人様の服を汚してしまう恐れがあるし

あとバス移動必須で軽量重視ならF2はどうだろうか
515名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 16:02:12.61 ID:rNbX2oAW
はじめまして。
今Air buggy coco所有してるんですが座席をMaxに起こした状態でもやや寝た体制になる事から最近ベビーカーを嫌がる様になりました。
まだ歩きがスムーズではなく、ベビーカー移動が殆ど(長時間)なのでリクライニング機能も欲しく、なるべく直立気味になるベビーカーを探してます。

【質問用フォーム】 
・子の年齢・月齢、体重:1歳2ヶ月
・予算:3万
<住環境編> 
・住居:マンションエレ有り 
・収納場所:折り畳めさえすれば大丈夫 
・走行場所:駅、ショッピングモール、幼稚園
・移動手段:電車
<スペック編 > 
・カゴ:エルゴ程度
・自重:7kg位なら
・自立:特に希望ナシ
・開閉作業:両手使ってもOK 
・押す親の身長:標準的 
・候補機種:マクラーレンのクエスト

トライアンフ・アップリカのスティック

上記の候補機種以外にも良いものがありましたら教えてください。F2はタイヤが細いので除外です。
516512:2012/04/12(木) 18:45:58.76 ID:qk161qK9
voloのアドバイスありがとうございます!

F2も発売時には候補に入れようと思っていました。ただ踏切を横断するときに
いまのシティライトのタイヤが小さくて怖い思いをしているので、その点でF2が
候補から外れてしまいました…軽さととりまわしのよさではやはりF2がかなりいいのですが。

ただF2って横幅がvoloより5mm大きいんですね、華奢に見えるのにそれは意外でした。

いろいろで消去法で選んでvoloになるか…そんなところでしょうか。
voloのバーがつながっていないのが、それでも片手押ししやすい、という意見とやはりしにくいという意見が
両方見られるんですが、その辺はいかがでしょうか??
片手で操れさえすれば、voloで問題がほとんどなくなります。

もしよろしければ引き続きご意見お待ちしています!
517名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:43:42.73 ID:u3lyupWk
>>516
シルバークロスのフィズ新型とかは?
voloよりタイヤやや大きめで若干リクライニングできて重量5kg。
518516:2012/04/13(金) 10:02:53.69 ID:Q13Z4feA
>>512
FIZZ VOGUEというやつでしょうか?
いまちらっと見たら、スペック的にvoloよりひかれる部分があって
(18kgまで使用可なのに横幅が455mmと細い、リクライニングできる)
タイヤも大きいとのことでかなり気になりました。

近いうちに現物見に行ってみます。アカホンあたりに置いてあるかな??
ありがとうございます!
519516:2012/04/13(金) 10:03:42.34 ID:Q13Z4feA
すいません…>>518さんでした…
520516:2012/04/13(金) 10:04:20.14 ID:Q13Z4feA
すいません…>>517さんでした…
521名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 10:12:53.28 ID:u3lyupWk
>>520
つ 旦

最新型はフィズエア。
ザラスのネットショップは取扱開始してるから、店舗にももう置いてるかも。
522名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 17:07:56.93 ID:tp6ULRrQ
どなたか背中を押してくださーい

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 3か月、5.5kg
・予算: MAX20万円だが、できれば節約したい
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:凸凹悪路多し/急な坂/長距離(2.5km徒歩45分)
・移動手段:主に徒歩、公共交通機関またはタクシー(自家用車ナシ)
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視/10kg位までなら許容
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種: エアバギー ココ ブレーキモデル
・都内在住、車ナシ。
コンビの軽量両対面を頂きましたが、横断歩道→歩道の小さな段差で、ガツッとなるのが嫌であまり使わなくなりました。
基本的に徒歩圏内で生活していますが、帰省時に新幹線や飛行機を使います。

子が小柄なのでバスや電車は抱っこ紐だけで乗っています。

エアバギー以外に良い候補がありましたら教えてください。

よろしくお願い致します。
なお、予算は電動子乗せ自転車も視野に入れています。(1歳まで待つ)
523名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 17:19:45.58 ID:a9qidqKB
>>522
クイニームードなんていかが?
うちは既にエアバギーココを買ってしまったけど、
こっちが欲しかった。
http://www.quinny.jp/product/moodd/
524名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 17:21:44.99 ID:Bv9kK031
>>522
はいはい、背中押すよ〜
軽量タイプ持っているなら行っちゃいなよ、ココ私も欲しかったよ
525名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 17:45:22.22 ID:0VBoUuTB
バースディオリジナルのジュエルというベビーカーお使いの方はいらっしゃいませんか?
ホロが大きく、シートも他のベビーカーに比べると高そうで、すごく気になります!
シートの角度調整がよくあるヒモではなくレバーなのも私的にヒットなんですが…
使い勝手はどんな感じでしょうか?
526名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 22:27:09.61 ID:5BQnXuxR
>>522
マウンテンバギー
527名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 22:49:13.42 ID:/TmdDHPA
>>522
私なら電動自転車と車用貯金にするけど、
20万あったら自転車とココ買えるYO
528名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 09:19:35.27 ID:2TaMpg+0
七ヶ月の腰座りかけの赤をF2に乗せて散歩すると、
だいたい10分位でぐずり出す。
完全に一人座り出来るまではB型は早いのかなあ。
ちなみにお下がりのA型(五年前位のコンビのもの)では2時間位大丈夫なんですが…。
529名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 10:53:59.11 ID:aG5AUT4J
>>528
マクのまとめwikiよりだけど、マク以外の機種でも共通する内容じゃないかな↓

Q:表示では使える月齢なのに、乗せてみたら赤さんが苦しそう/乗せても赤さんがだんだんずれてしまう。どうしたら?

A:しっくりくるのは適応年齢表示より若干遅め。気になるなら、下にタオルなど敷いて乗せるか、少しお休みして平気そうになってから使うのが良いでしょう。
また「3〜4ヶ月から」との表記は首が据わってからを、「6〜7ヶ月から」は腰が据わってからを意味し、その月齢に達すれば使えるという訳ではありません。
530名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 13:53:06.56 ID:swn5vQDi
>>522
スレ違っちゃうけど、金銭面に余裕があるならコンコルドをお勧めする。ハイスペックスレも見て見ては?
531名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 22:24:07.03 ID:lRuSfFYm
輸入物で対面にできて(比較的コンパクト&軽量ならなおよし)、たためる(タイヤ下)なベビーカーを教えてください。
チャイルドシートに付け替えて対面にできるタイプではなく、単体でできるタイプを探しています。

532名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 22:26:19.38 ID:x4LiQei+
海外メーカーで両対面式のってあったっけ?
533名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 23:10:00.67 ID:tIsUIW0Z
グレコって海外メーカーじゃなかったけ?
534名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 23:27:51.13 ID:O63bCHHK
シルバークロスやら、ストッケも両対面ある
535名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 00:13:55.75 ID:EFPjzStU
まだ生まれてないのですが、出産一ヶ月後くらいから使いたいので今から検討しています。

子の年齢・月齢、体重:夏の終わりに出産予定
予算:〜5万くらい
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:あまり余裕なし、できればコンパクト
走行場所:坂道はあれど悪路はなし、舗装された道路か広めのスーパーなど
移動手段:普段は自家用車が中心ですが、子を後部座席に乗せて一人で運転するのが怖いので、旦那がいない平日は徒歩移動中心になると思います。
ちなみに抱っこ紐はエルゴかコランを首すわり以降に使用の予定です。
<スペック編 >
カゴ:こだわりませんが大きければ嬉しい
自重:軽量>走行
自立:畳んでタイヤ下(玄関に置くことになるので)
開閉作業:できれば片手
押す親の身長:標準

候補というほどではないですが、ママス&パパスのプリコプラメッテがかわいくて惹かれています。
あまり話題に出てきていないように思いますが、どうなんでしょうか?
実物は見たことがなく、カタログだけで見ています。
アドバイスお願いします。
536名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 06:54:17.04 ID:rDytcMin
>>531
joieのミルスとか。
537名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 16:22:05.80 ID:AGJd+cHe
■子の年齢・月齢、体重:4月末で7ヶ月
■予算:特になし
<住環境編>
■住居:エレ無し2F以上
■収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
■走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面、狭いスーパーとか
■移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
■カゴ:大容量に越したことはないが必須ではない。
■自重:重くても走行性重視
■自立:自立しなくても可
■開閉作業:両手使ってもOK
■押す親の身長:標準的〜低
■候補機種:リベラフルエかマクラーレンクエスト

年子で、1歳8ヶ月になるお姉ちゃんがいて、マクラーレントライアンフに乗せています。
7ヶ月になる下の子用の2台目ベビーカーを探しています。今は1ヶ月から使えるアップリカのビスケットを使っていますが、ハンドル位置がやや低く、振動も気になります。
候補のリベラフルエは、とにかく大容量のカゴに惹かれました。トライアンフは下のカゴが使いづらいので荷物をハンドルにかけているのですが、子どもを下ろすとひっくり返ってしまうのが嫌で…。
でも、リベラフルエは使用が7ヶ月〜なんですよね。トライアンフも7ヶ月〜なのですが、上の子が正しい姿勢で座れるようになったのは1歳近かったし、リクライニングがほとんどなくて寝苦しそうでした。
その点、クエストはトライアンフと同じく収納力はありませんが、首座り時期から使えてリクライニングが4ポジションから選べるので、まだまだお座りが安定しない今時期から安心して使えるかなと…。
また、トライアンフの押し心地がすごくいいので、クエストも楽だろうと予想が付くのですが、リベラの走行性はどうでしょうか。
538名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 16:36:52.33 ID:AGJd+cHe
連投すみません。537です。
重要視するのは@乗り心地A走行性B公共機関利用に適していることです。
車がないので専ら電車かタクシーです。帰省の際には新幹線を使います。
乗り心地、走行性抜群のエアバギーも候補でしたが、たまにですがバスにも乗るので、その時に困るかな、と…。
上記二点以外でもお勧めのメーカーがありましたらぜひ教えて下さい。
539名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 16:55:26.46 ID:rrlI095i
>>535
プリコプラメッテ、あれをコンパクトで軽量だと思えるなら
いいんじゃないかな。
見た目が気に入るっていうのは大事です
540名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 20:25:18.07 ID:5N+qFNoT
531です。ありがとうございます。
現在コンビのグランパセオを使っていて、対面にした時オート4casじゃないのが難点で、全部動くやつ、かつたたみやすいのを探してました。
ストッケがもう少し小さかったらなあ。
カトージのも見てみます。ありがとうございます。
541名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 09:02:43.03 ID:t3PAyONc
>>535
生まれてからかいにいくのがいいかと
542名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 09:51:55.44 ID:rzn2aJur
誰か買う必要なし!と逆に背中押してほしい。
現在お下がりのメチャカルとF2持ちの八ヶ月児。
ココが欲しくて仕方ないんだけど、
ベビーカーの使用用途は
・近所の散歩と休日の大型店舗や大きな公園での使用が主
・車あり
・一歳から復職して電車で義実家への送迎に使用
・今はベビカとエルゴ移動が半々
・近所は悪路や坂、線路が多い。
こんな条件だと、メチャカルとF2あれば事足りるよね…?
復職したら使用頻度下がるだろうしなあ。
真夏はココの幌は心強そうだけど暑そうだし。
誰か不要!と言ってくれ…。
543名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 09:56:45.43 ID:96sWW6rZ
>>542
すみません、542さんの質問と無関係で逆に教えてほしいんですが、
メチャカルとF2の使い分けってどのようにしていますか?
544名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 10:13:37.40 ID:rzn2aJur
>>543
今はメチャカルをメインで使用。
うちの赤は腰座りがまだちょっと危なっかしいので、F2は近所の狭いスーパー行くとき位しかまだ使ってないです。
ただし今後電車に乗せる機会が増えるのでその時はF2をメイン使いする予定。
545名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 11:57:21.57 ID:8DrQo2TY
質問です。皆さまはベビーカーの盗難予防されてますか?
マンション住みなので、玄関内に入れるのでそちらは心配してないのですが、
支援センターや小児科(外にベビーカー置き場)など行った際など、自転車の鍵などをつけてますか?

まだ届いてはいないのですが、先日ぽちったばっかりで目を離した隙に…となったら後悔しそうです。
皆さまの体験談や、予防方法など教えてください。
546名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 12:55:53.90 ID:aBzw3NFI
>>542
1歳過ぎて歩き出したら子によってはベビーカー乗らなくなるし
手押し付き三輪車の方が便利になったりするよ。
F2あるならいらないよ。
547名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 16:17:32.62 ID:3/WsC/xi
>>542
うちはリベラとカトージのかるいでちゅーがあるのに1歳4ヶ月でココ購入。
最初はリクライニングも快適で押しやすいし凄くよくて「いい買い物した。」
なんて思ってたけど、それから3ヶ月たった現在、
・ベビーカーに乗りたがらない。→押して歩くのに邪魔。
・散歩の途中、歩いて寄り道したい。→邪魔。置いておきたいけど、盗難の不安。
・嫌がるところを無理矢理乗せる。→バーが邪魔で乗せづらい。
電車の中でも邪魔だし、友人と出かけても大きいから1度にエレベーター乗れないし、
とにかく買って失敗でした。なんなら安く譲りたいくらい。
548名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 16:45:34.85 ID:232T/248
>>545
私は何もしてないけど、自転車のチェーンみたいのをつけてる人もいるよね。
保健センターの集団での検診のお知らせには「ベビーカーは盗難対策をしてください」って書いてあった。

後悔するようなら鍵をつけたほうがいいと思う。
絶対に盗まれないとは誰も言えないんだし。
549名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 16:49:50.23 ID:PYsd7ukl
>>542
先日バスで出かけた時にベビーカー乗せるの恐ろしく手間取っている人がいた。
結局イラついた他の乗客が手伝っていた。
降りる時にみたらココだった。
ココは私も欲しいけれど、使いこなすだけの体力がないから諦めている・・・

>>545
保健所でも小児科でも支援センターでも鍵をかけている人ほとんどいないけれど
一応チェーンキーでつなげる場所があればつないでいます。
550名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 19:14:53.61 ID:rzn2aJur
>>542です。レスありがとうございました。
実体験や具体的なご指摘で、やっぱり必要ないよなあ…ってことがわかりました。
お金や収納に余裕があれば、持ってればいいものなんでしょうが、
現実的に考えれば手持ちのベビーカーで十分ですよね…。
ありがとうございました。
551名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 21:44:52.01 ID:IeqlKI0i
両方壊れたら買ってヨシ!
552名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 23:20:03.40 ID:96sWW6rZ
>>544
アクセス規制で遅くなりました

今3ヶ月の赤で検討中なんだけど、バスや電車に乗ることが多いので、
軽さ重視でカルーン→腰すわり以降F2追加
バランスの良いSTICK PLUSを使い倒す
のどちらにしようか悩んでます。
なので参考にしたくて。ありがとう!
553名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 00:09:09.86 ID:xIt35Esj
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:6ヶ月、8kg
・予算:1万円以内
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:凸凹悪路多し
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大拘らない
・自重:軽量第一
・自立:できれば自立が良い
・開閉作業:片手でできれば嬉しい
・押す親の身長:標準的
・候補機種:ジープスポーツ
価格も手頃で、軽くて持ち運びやすいバギータイプで、3歳まで乗れるのが希望です。
A型を持っていますが、かなり扱いづらくて重いのが不満です。よろしくお願いいたします。
554名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 07:53:00.30 ID:WH7BM7Gx
>>553
ジープ製品はかなり座面幅狭めなのがデフォなんで、まともに3歳まで
使いたいならまだカルネオアッパーとかの方が良いんでない?
555名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 10:17:44.01 ID:ExwdxZPC
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:3ヶ月 5.3キロ
・予算:こだわらない
<住環境編>
・住居:マンション/1階、エントランスに低め&幅広め段差3段あり。迂回して別出入口も可能だが、その入り口にも1段あり。
・収納場所:狭い、または軽自動車の中
・走行場所:アスファルト道路、小規模スーパー、坂ほとんど無し
・移動手段:自家用車、都内の場合電車かも
<スペック編 >
・カゴ:エルゴが入れば
・自重:まだよくわからない
・自立:畳んでタイヤ下、自立希望
・開閉作業:まだよくわからない
・押す親の身長:母164、父174
・候補機種:エアバギーココ、スティックプラス
・とにかく三輪に憧れがあり、やっとできた子なので余計に強い希望があります。しかしココの重さに主人が反対してます。公共交通機関で無理だと。お出かけにまだ電車バスは利用したことなく、車かエルゴのみです。
妥協案でスティックプラスがありますが、まだ三輪を諦めきれません。他の三輪、またはこの住環境ならスティック!などのアドバイスお願いします。
556名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 10:24:00.87 ID:x+91DXo4
質問お願いします。
赤7ヵ月で放射能が心配な田舎住まいのため、移動は車ばかりでベビーカーは持っていませんでしたが、今度実家に長期帰省と、東京方面にお出かけの予定があるため、購入を考えています。
西松屋しか売ってるところがないので、グレコライトマジックとフラフィで迷ってるんですが、電車に乗ることを考えるとどちらがいいですか?実家では収納場所もあるし散歩くらいしか使わないと思います。
557名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 10:27:44.15 ID:a0W2Xvrt
>>555
二つ買えばいいと思うよ
558名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 10:30:09.63 ID:YF8/aDzN
>>545です。お礼遅くなりました。

>>546さん
とめてあるベビーカーを見ると何もしてなくて、それが当たり前だと思ったんですが、
泥ママスレに毒されたようで、急に不安になりましたw
まずは安価な鍵でもつけてみて、様子をみたいと思います

>>547
実は購入したのがCOCO・・・
対策されているんですね。ベビーカーも安いものではないので、自衛していきたいとおもいます。

お話ありがとうございました。
条件的に治安のいい場所ではないので、盗難に気をつけていきたいとおもいます
559名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 10:31:57.10 ID:YF8/aDzN
547「さん」とつけそびれてしまいました
すいません
ベビーカーに轢かれてきます
560名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:52:11.92 ID:VR+wZXfm
>>555
ココは自立しますが「かろうじて」というレベルなので
自立することがとても重要なポイントならお勧めしません。
また、軽自動車に乗せるのは大変かな…
自立がそれほど大きいポイントでないなら、クイニーとかは?
ザップなら結構軽いと思います。
561名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 12:18:06.47 ID:ExwdxZPC
>>560
クイニーは6ヶ月からのようで外しておりました。何かインサートやオプションを付ければ3ヶ月からでも使えるのでしょうか。
562名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 12:32:40.72 ID:QjB3qLpB
>>556
何ヶ月の帰省かわからないけど、その間の散歩にしか使わないのにわざわざベビーカー買うの?
しかもいきなり電車乗るとか無茶すぎ
慣れてないベビーカーでエレベーター探して右往左往するのはきついよ
自宅近辺でも使えるようにハイシートのものにするか、手持ちの抱っこ紐で何とかする方がいいと思う
563名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 12:53:26.37 ID:eWOAc9eV
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1歳9か月 12キロ
・予算:こだわらない
<住環境編>
・住居:マンション(コンド)/3階
・収納場所:玄関 置く場所には困らない
・走行場所:アスファルト道路,丘,階段
・移動手段:バス,電車
<スペック編 >
・カゴ:大きければ大きいほうがよいが,荷物が持ち手にかけられるならなくても良し
・自重:5kg以下
・自立:自立希望 タイヤは下の方がベター
・開閉作業:両手ok
・押す親の身長:母161、父172
・候補機種:リベラフルエ マクのvolo ジープアドベンチャー f2とか できれば4歳まで乗れるもの
・海外在住です。一時帰国中です。現在コンビのディアクラッセ(6.6kg)を持っています。
リクライニングもできて快適ではあるんですが,たたんだ時に背負えないため,エルゴに子ども,左手でベビカ,右手に荷物となりバスを降りるときにいつもひどい目にあってます。
(ノンステップバスが少ない) タクシー使えという話なんでしょうが。。。 
この状態をなんとかしたいので背負えて楽に下りれて良く走るものを探しています。
またマンション近くが丘で,バスから降りたらたたんで引きずるか押して登るという状態なので,タイヤが大きければ大きいほうが嬉しいです。
リベラって背負えるようですが降りるときに楽でしょうか……?? 
それともディアクラッセにリッチェルあたりからでている背負いひもをつけて使おうかかなり迷っています
564名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 12:54:08.64 ID:x+91DXo4
>>562
レスありがとうございます。
そうか、買わない手もあるんですね…去年まで東京にいたので、乗り換えやエレベーターは問題視してませんでしたが、ベビーカー操作は慣れないと厳しいですかね…実家には2ヵ月ですが、その間に散歩で慣れるのは厳しそうですか?
東京へは1泊になるので荷物もベビーカーに引っ掛けたりできればと思ったんですが、勉強不足ですね…抱っこ紐案も考えてみます。
565名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 13:40:29.03 ID:Y35cbhxI
>>563
リベラが背負える?
ショルダーストラップが付属しているので、肩にかけて運べる。
別売りの「更に長い肩ベルト」は、5点式シートベルトの延長用です。
2歳でも、厚着したら窮屈なくらい短い肩ベルトだからです。
子供を背負って、シエスタを肩にかけ、荷物も肩にかけてバスに乗ったことはあります。
ベビーカー持って降りてくれたり、席ゆずられたり大変そうに見えるようだ。
大きい荷物をひとまとめにして、そのままカゴに入るのは便利。
他は分からないので、別の人のレス待ってね。
566512:2012/04/17(火) 13:54:51.03 ID:I2rCww4m
ここでアドバイスをいただいて、先日、ベビザラスほかをまわって、結局
マクラーレンのvoloを購入しました!

店頭でいくつかの機種を試したのですが、

シルバークロスフィズエアー(ベビザラス店頭にありました)→voloとほぼ同じつくりで横幅が小さくつくられていました。
店頭見本だからなのかよくわかりませんが、voloと同じ動作をするのにどうもフィズエアーのほうがぎくしゃくした印象を受けました。
(走行も折りたたみも)

ピリコミニ→自重はあるのですが折りたたみの簡単そうで自立するところにひかれて候補にしました。
試してみるとやはり折りたたみの簡単さはピカイチ! 自立もするしカラーリングも好みだしそこだけ考えるとすごく欲しくなりましたが
なんか走りががたがたしている。お店の人に店頭サンプルだからみなが使ってこんな状態なのかそれとも
もともとこういうものなのか尋ねたところ、ピリコミニ全体の走りがこんなものだという解答でした。

F2に関してはベビザラスの限定カラーの渋いグリーンがありました。

心配していた折りたたみは、私にはvoloはそれほどむずかしいとは感じず、むしろ足をつかってたためる点が
気に入りました。かごも使いやすそうでトータルでやっぱりこれだね、という結論に。

いろいろアドバイスありがとうございました。
スレ汚しの乱文ですが、ご参考までに。
567名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 14:09:20.00 ID:I2rCww4m
>>563

リベラシェスタ、voloなどにくらべ、全体に大きかったです。
重さなどは互角でもバスなどではまわりに圧迫感を与えるかもと思いました。
568名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 14:18:23.33 ID:LNy23Wub
>>561
トラベルシステムを意味しているのでは
569名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 17:52:05.55 ID:1Lq2KL5+
>>553
1万円以内?
難しくない?
570名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 23:17:02.54 ID:86uE1sLP
子の年齢・月齢3ヶ月、体重:5キロ
予算: 5万くらい
<住環境編>
住居:マンションエレ有り
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し
移動手段:専ら自家用車、電車は年に数回、バスは使わない予定です。
<スペック編 >
カゴ:拘らないが出来れば沢山入るほうが良い
自重:7kg位までなら許容
自立:畳んでタイヤ下
開閉作業:片手で出来た方がいい
押す親の身長:標準的
候補機種: 首も座ったのでスティックを買いに行ったら
思いのほか操作性が悪く(片手運転がしづらかった)
隣にあったディアクラッセに目移りしていまいました。
重量はあまり変わらないようですが、
やはり剛性や快適性はディアのほうがいいんでしょうか?
その場合、ディアとソラリアも迷っています。

土曜日に義両親とベビカを買いに行くことが急に決まり、
意に沿わない買い物にならないよう調べているところです。
どなたかお願いします。
571名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 00:34:48.72 ID:4WVU6yiw
>>570
首座り後に対面必要?
ドリブルは検討してみた?
572570:2012/04/18(水) 07:06:03.11 ID:Xyrr6wOx
>>571
ここを読んで対面いらないと思ってスティックに決めていたのですが
店員さん、友人、両親から対面を勧められて心が揺らいでます
初めての子供なので、対面の必要性がよく分からず・・・

ドリブルノーチェックでした、詳細調べに行ってきます
ありがとうございます。
573名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 07:42:08.94 ID:UWvJnELM
>>570
私もスティックを買うつもりでしたが、結局ソラリアを買いました。
ディアと迷ったけれど、決め手はかがまずにバーの向きを変えられる、です。
対面の良さ…うちも3ヶ月ですが、顔を見ながら押せるから、赤ちゃんの様子がわかる。
開閉は慣れたら片手でヒョーイとできます。
ちなみに私160センチ、夫180センチで、夫の足が長いからあたって歩きにくいそう。
私は短足なので快適ですがw
ハイツ二階エレ無しなので、赤ちゃんを家に連れてから、抱えて階段登って収納。
狭い玄関、半分占めてます。
あと、走行はしやすいかなと。アスファルトボコボコ道は振動がきついです。
私にとっては、買ってよかったかなー、です。
574名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 09:16:33.20 ID:hKKWdvgS
子3カ月5kg代前半

エアバギーCoCoブレーキモデルの情報を集めています。

2ちゃん、mixi、楽天、Amazon以外だとどこで見られますか?

特に都内(原宿・表参道とか)とTDR、新幹線や飛行機で使った方の感想を聞きたいです。

ブレーキモデルの理由が幅なのですが、改札の幅だからと言って、公共交通機関を利用…できるのでしょうか?

もちろん、混雑する時間帯は避けますし、エルゴも持って行きます。

エアバギーのオフ会とか、あればいいのに…
575名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:20:16.67 ID:abYMKLYO
>>574
ウィメンズパーク辺りで尋ねてみたら?
576名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:53:15.56 ID:hKKWdvgS
ありがとうございます!
577名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 12:53:32.67 ID:mWEah/qA
>>570
私もディアとエアバギーと迷って、ソラリア買ったよ。
家も義実家が買ってくれたので、皆で赤ほんに見に行った。
私は両対面はどっちでも良かったけど、決め手は

ディアvsソラリア → ハイシートのソラリアを夫が気に入った
エアバギーvsソラリア → エアタイヤが万が一パンクしたら・・・と説得された

今のところ不満も無いし、私も買ってよかった。
両対面は向かい風が強いときに対面にしてあげると
風が弱まるみたいで赤が心地良さそうにするw
578名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 12:58:23.71 ID:mWEah/qA
577です
大事なことか来忘れた
スティックとも迷ったけど、私も片手押しがしたくてスティックはあきらめたよ。
かといってソラリアも路面がきれいなところしか片手押しは難しいです。

けど外観の好みは、エアバギー赤とスティックの赤/紺なんだよなー

ソラリアの赤出るみたいだけど実物見た方どうでした?
579名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 13:30:22.25 ID:Is0El8ev
ちょっと愚痴。出産祝いでもらったZAPP一台で1歳半まで来た。
いいところ気になるところいろいろあるけど、頂きものだし、他のベビカの使用感を知らないし、
ありがたく使ってきた。
しかし、いったいいつになったらZAPP単体で使えるのか見当がつかない。大きさ的な意味で。
マキシコシはかなり前に外したんだけど、マイ二つ折り座布団なしじゃでかすぎて全然使えない。座布団、地味に邪魔なんだよね・・・
座布団が外れないまま、ベビカ卒業しそうな予感orz
座面大き目ベビカ使いの皆さん、不便はありませんか?こんなことになるのってZAPPだけ?
580名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 14:31:15.84 ID:rL4bkQ6G
>>574
ココブレーキ餅です。
原宿・表参道も混んでいる時はすごく申し訳ない気分になるし、
狭い店だと中まで入れない。
TDRもやっぱり混んでる時はぶつかりそうで邪魔だし、盗難の恐れもある。
山手線・地下鉄も「空いてる時間だから」と思っていても、
ダイヤが乱れたりして大混雑になることもあり。

気に入ってるならとりあえずエアバギー買って、
遠出・新幹線・飛行機などは小さいときはエルゴ、
腰据わったら西松屋などの3000円位のバギーを使うのが良いと思う。
うちの近所はなぜかみんなエアバギー餅だけど、みんなサブのバギーをもっています。
581名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 17:01:17.74 ID:m6DtUob8
3ヶ月半赤5.5kg、今はコランで抱っこオンリーです。
現状ではベビーカーがないことに大きな支障はないけど、今後赤も大きくなるし
行動範囲も広がるのでやっぱりベビーカーがほしいなと思ってます。

で、周囲に使用者が多いこともありStickのつもりで首すわりを待ってたけど、
いざ買おうとしたら旦那からもっと軽くて開閉が楽なのにしたら?と。
混んだ電車やエレベーターのない駅も使うのでそれも一理あるけれど、
今さら対面式買うくらいなら、いっそ腰すわりまでコランのみで粘って、
B型の更に軽いのを買うほうがいいのではと迷ってます。
今さらA型を買うのってどう思われますか?
582名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 17:58:05.57 ID:rz9r0nMC
>>570
スティックはあれでも去年よりは大分片手操作しやすくなったんだけどね。
583570:2012/04/18(水) 20:51:26.26 ID:ChqRuVTC
>>573
スティックを使っている友人がウチに遊びに来たとき
畳みにくさを嘆いていました
片手でヒョーイ素晴らしいです!
夫婦して脚は短いので、邪魔にはならなそうですし
ディアかソラリアで検討しようかなと思います。

>>577
そっか、晴天のときだけじゃないですもんね。
スティックに惹かれたのもハイシートという点が大きかったので
ソラリアに傾いています
エアバギーって初めて知りました。
確かにタイヤがパンクしたらと心配になるけど、
ガタガタ道でもクッション性が良さそうなのは魅力です!

>>582
スティック片手押しできるという書き込みをみて
そのつもりでいたんですが、どうにも曲がれませんでした。
あれで操作しやすくなったんですね。。。
抱っこで腱鞘炎ぽいから手首に力が入れられずに出来ないのかなー。
584名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 20:55:50.32 ID:3U5eIMQz
アップリカのこれどうだろ?
やっぱり国内物の方が良いかな?
http://www.amazon.com/gp/product/B004ANFDOG/
585名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 20:56:06.60 ID:ChqRuVTC
>>581
びっくりした、私が書き込んだのかと思った
コラン餅、赤三ヵ月半で、スティック買おうと思ってました
が、開閉楽なのがいいと思いなおして
ディアクラッセとソラリアで悩んでいます。

赤ちゃんの大きさや外出の頻度にもよりますが
腰すわりまで抱っこ紐のみって辛そうな気がします。
586名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 20:56:36.83 ID:pBK28pN9
>>584
スティックの逆輸入品じゃね?
587名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 21:07:46.94 ID:4WVU6yiw
スティックの開閉は片手ではできないけど、だんだんスムーズにできるようになるよ?
4ヶ月ちょいの赤もちで抱っこ紐はビョルンミラクルとコラン。
抱っこ紐をいつも持参するので、抱っこ紐に赤を入れて開閉することもなんとか可能。
私はスティックプラスで後悔してないな・・・。
私もディアとソラリアとココで最後まで悩んでたけど、
夫に、対面っている?機能が充実してるってことはそれだけ壊れやすいってことだよ?etc
シンプルなのが一番って考えの夫の意見に後押しされてスティックプラスに
決めたクチなので悩む気持ちはわからなくもない。

588名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 23:13:43.82 ID:jE0sG1ZP
ソラリアディアクラみたいな片手畳みにはかなわないけど、
スティックも慣れれば大変ってことはないと思う。扱いに慣れてる店員さんに教えてもらうとよろし
589名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 23:43:41.48 ID:+OODhNMC
スレ違いならすみません。
そろそろベビーカーデビューしようかなとおもってるんですが、ベビーカーシート?は必要でしょうか?
なんとなく楽天見てたら、すごく人気のシートを見つけたのですが、つけたほうがいいのかな。
オススメとかありますか?
ベビーカーはスティックを購入しました。
590名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 01:07:52.01 ID:hXq+0lFp
とりあえず掴まれる用にアームバー付けた方が良いよ。
591名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 02:18:35.02 ID:HvPcZJua
581です

アドバイスありがとうございます
あと4ヶ月ベビーカーなしはやっぱりツライですよね…
わりと出かけるタイプだし。

慣れを考えスティックも候補として、カルーンやメチャカルなどと比較検討します!
592名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 09:51:20.06 ID:+rCnLUKO
スティック実物みてから買ったけど、ハイシートだからか
たたんでも意外と大きかったな。
片手で操作できるけど、アスファルトやぼこぼこ路面はきびしいんだろうか。
日よけがついてるからツイッギーではなくスティックプラスにしたのに、
メッシュみたいなスケスケ生地だから結構日差しは通した。
昨日でかけたら子のほっぺ赤くなったよ。
ここでも散々書かれているように、開閉しにくいね。
買って後悔はしてないけど。
593名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 10:25:05.17 ID:fE0zxZxk
ソラリアは大きくて電車や店では気兼ねなんですが、座面や日よけも大きいのが魅力です。
うちは子が六カ月ですが、大きいのでしばらくはソラリアでいきます。
今だと眩しくても自分で避けられないから、対面にして私が調整してやってます。

594名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 10:39:22.30 ID:8zOrhzCI
>>566
ピリコミニ良さそうだと思って
検討していたけど走行ガタガタなのか…。
スティックタイプだけど、スティックよりも
開閉簡単&走行性いいのかと思っていた。
595名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 20:39:10.10 ID:KqiBcbKE
スティックの開閉は1週間も使えば慣れたよ
もしかしたら小柄な人や手の小さい人には難しいのかなあ?
畳むときの最後にガツッとまとめるとことか
1年半使ったけどやはり問題は開閉ではなく片手走行が難しいことだ
596名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 21:33:42.23 ID:aV2xvp0f
片手走行って、子どもが1人のみの場合でも重要かな?
597名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 22:01:10.73 ID:FoLU98UJ
スーパーでカゴ片手に買い物
雨の日に傘をさす
改札を通る
子が歩きたがる
・・・とか、地味にいろいろあったりするよ
そういう機会の多さは人それぞれだから重要度は何とも言えないけど
598名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 22:23:19.34 ID:kwUkriku
>畳むときの最後にガツッとまとめるとことか
スパーンと一気に畳めばその動作を省略することができる
599名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 23:10:54.25 ID:xZ8A7Rrp
>>594
自分の文章少し変でした。
走行ががたがたというのではなくて、ハンドルがぐらぐらするんです。
なので走り全体ががたがたするように感じました。
そのハンドルぐらぐらが、ピリコミニ全体の仕様、というようなことを店員さんが
言ってたんですが、どうにも試用見本ですのでぜひご自分でも確かめてみてください!
600名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 00:03:30.70 ID:uSgsSl62
>>595
↓今年のモデル(右)は片手でも曲がりやすくなってるよ。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpqieBgw.jpg
601名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 04:46:50.37 ID:ip2SxDZI
>>599
ありがとう。
ハンドルに遊びがある感じか。
今度実機見に行ってみます。
いきなりポチらなくて良かったよ。
602名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 06:23:57.78 ID:U1t+5e0X
安全バーが最初から付いていない
マクラーレンなど子共が掴まれないベビーカーは
子供がけっこう嫌がるよ。
座ってる最中に暴れるから5点式シートベルトでがんじがらめにできる様になっている
603名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 10:04:54.66 ID:kETUFMpd
それはもう人によるとしか言いようがない
604名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 13:29:43.37 ID:QPdGFgRS
Siか、スティックフラットかで迷い早1ヶ月。

<スペック>
・カゴ:こだわりなし
・自重:こだわりなし
・自立:タイヤ下での自立希望
・開閉作業:こだわりなし
・親の身長:母168、父174
・候補機種:スティックフラット、Si

上の子はペレーゴ(ピリコXライト)でかなり重宝し、使い倒した。
なので、次も迷うことなくSi…と思っていたのだけど、
第一子とでは使用状況が異なることに今更気づき、迷宮入り。

・上の子の園バス送迎で、毎日朝昼10分間ほど屋外で待機
 →その間の暑さ寒さ、はたまた虫よけということを考えると
  フラットの「ハイシート」「サンシェード」は魅力

・乗せるのはほぼ下の子(現在2か月)だが、寝てしまった時など
 上の子(3歳・15キロ弱)が乗ることもたまにはあるのかも…
 →20キロまで可のSiに軍配

・片手走行が増える(=上の子との手つなぎにより)
 →Siのほうがまだ押しやすい?

こんな感じで、自分の中で一進一退を繰り返している状態です。
操作性のよさ(小回りが利く、段差を乗り越えるのが容易、など)も譲れなくて…

他機種も含め、おススメがあればご意見よろしくお願いします。
605名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 14:33:24.97 ID:CrCL7RxF
>>604
状況は違うけど、スティックとSiで悩んでSiにした。
ハイシートは魅力だったけど、タイヤの大きさと座面の広さでSiにしたよ。
上のお子さんが乗るかもしれないならSiじゃない?スティックだと乗せたくても乗れられなくなっちゃう。
606名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 19:02:52.97 ID:QPdGFgRS
>>605
レスありがとうございます。

確かに、実際に(上の子を)座らせたら想像以上に狭かった。
幅もそうだけど、奥行きの短さがとくに。
ベルトをつければなんとかなるかなと思ってたんだけど、
そういうものでもないかあ…

わが家の使い方を考えると、Siが正解っぽいですね。
実際、今日の買い物でも上の子寝たし…@ピリコ

アドバイスありがとう。
Siにする方向でいきます。
問題は色柄…JAVA、買っておけばよかったかー涙
607名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 01:07:56.63 ID:mNrPoSuG
クイニージャズ購入された方いらっしゃいますか?走行性や生地の質感の口コミお聞きしたいです。まだ口コミ少ないんですよね。田舎なので実機も見れなくて。
608名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 08:33:42.74 ID:i4m3d7ry
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1歳0ヶ月 8kg
・予算:1万円前後以下
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:狭い
・走行場所:舗装路面
・移動手段:電車・バス・タクシー
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手でもOKだが簡単だとよい
・押す親の身長:165cm、またはそれ以下
・候補機種:かるいdeちゅ、イオンなどの軽量アンブレラストローラー

ご助言お願いします。
保育園の送迎用で、普段は自転車ですが、
自分が行けないときに、祖父母やシッターさんにベビーカーで迎えてもらいます。
保育園→自宅または、保育園→シッター宅→自転車でピックアップして自宅、
といったルートになるので、自転車で持ち運べることが条件です。
普段使いはスティックですが、肩ストラップ付きとはいえ
背負っての自転車走行(しかも子乗せ)は厳しそうなので、
いい機会だし、セカンドにバギーを買おうと思います。
そのような使い方されている方いらっしゃいますか?
もうまったくどの機種にしても無謀で危険だから
やめておけ、という感じだったら別の方法を考えるつもりです。
609名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 08:56:35.88 ID:OTN1cFRT
>>608
本来の用途とは異なりますが、「おんぶっこバギー」なら子を自転車に乗せて、空のバギーをリュックのように背負う…という使い方ができますよ。
もう品薄かもしれないけど、カトージで同様の品(日除けなし)が有って、そちらの方が安かった気がする。

エアバギーの取り寄せを申し込みました。
実機は都内で試乗済み。
購入したらレポしますが、何か質問ありますか?
ちなみにブレーキモデル、黒、子は3ヵ月6kg第一子です。
610名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 09:37:56.84 ID:yHHJk/cK
>>608
>>1のまとめwikiに「自転車使いに向いてるベビーカー」のQ&Aあったよ。
611名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 10:43:14.20 ID:QIPe0gND
>>608
ミニラ、インファンタジーあたりはどうかな?
畳んだ時に縦長になる機種は自転車で運ぶのに不向きだと思う。
かるいでちゅは行楽地でレンタルしたら
走行性悪くてイマイチだったよ。
(ファインアールの方が良かった)

612609:2012/04/21(土) 12:17:03.06 ID:i4m3d7ry
>>609
おんぶっこバギー!目からウロコでした。
こんな製品があるんですね。
入手できそうなものがあるか調べてみます。

>>610
wiki確認したつもりでしたが見逃してました! すみません。

>>611
肩ストラップで・・という先入観で縦長で細身のものを考えてました。
確かに四角く畳めるタイプなら背負いやすそうですね。
みなさまありがとうございます。
613名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 10:56:31.29 ID:x3emB9fR
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1歳2ヶ月、9キロぐらい
・予算:7万円くらい
<住環境編>
・住居:アパート一階
・収納場所:余裕あり、外の倉庫にしまいます
・走行場所:公園までの道のり、スーパー、動物園、旅行先など
・移動手段:自家用車 ホンダのフリード
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:7キロぐらいまで
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:150 176
・候補機種:ディアグラッセXB-600かXZ-600。XBの方が新機能もついて、同じ値段だからそっちの方がいいのか・・・。しかしどちらも1歳すぎの子供に使うには重く使いにくいのでしょうか。二人目も予定しているので、A型の方がいいのかな?と思っています。
よろしくお願いします。
614名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 11:16:46.98 ID:oOU2hySC
>>613
1歳すぎならB型にしといた方が走行性も使い勝手も何かとメリット大きいように思う。
二人目生まれたら生まれたで、その時にはディアクラより魅力的な新機種が出てる
可能性もあるし、今は今いるお子さんに合った条件を第一に考えた方が
良いんでないかな。
615名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 12:52:14.88 ID:x3emB9fR
>>614
なるほど!B型で探してみます!ありがとうございます。
616名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 15:39:23.11 ID:eVlQL6Fx
エアバギー買ったよー
小回り利くし、押し心地も最高!!
サブのベビーカーと使い分けて、赤と外出を楽しみたいと思います。
このスレ参考になりました。
ありがとうございました!
617名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 16:25:06.81 ID:VbSkLm3K
>>613
B型デカカゴ外せないとして、スーパー通路が狭いならリベラやマルシェ辺りが無難だろうけど、
そこそこ広くて走行重視したいならキディのクリック&ムーブ2とかはどう?
618名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 20:11:05.75 ID:C8EIJAbA
>>616
今日私もココをAmazonでぽちったよ〜。
ずっとロムっててついにやりました。
楽しみだ。
619名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 21:01:30.72 ID:FEKZCmE0
エアバギーココ(もしくはミミ)にレーマーベビーシート用アダプターを装着している方に質問です。
アダプターをつけたまま折り畳むことはできるでしょうか?邪魔になって畳めないでしょうか?

返答お願いします。
620名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 13:51:52.00 ID:y9koLag0
>>619
たためますよ。
家〜車〜ベビーカーと寝てても起こさずに運べるし非常にありがたいです。
621名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 21:08:31.37 ID:weGJTYKd
>>620
ありがとうございました。
私も購入にむけて前向きに考えたいと思います。
622名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 22:27:44.71 ID:wlbwW5r/
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:もうすぐ3カ月、6s
・予算:5万円以内、条件に合えば多少オーバー可
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:車載
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し/狭いスーパーとか
・移動手段:専ら自家用車、公共交通機関はよっぽど使うことなし
<スペック編 >
・カゴ:重視しないが、大容量だと嬉しい
・自重:重くても走行性重視
・自立:できれば自立
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的 160/170cm
・候補機種:スティック、ココ、ペグペレーゴsi

B型まで待ってクィニーザップエクストラの購入を検討していましたが、抱っこ紐での外出が厳しくなり再検討しています。
効果的な幌があると尚いいです。
よろしくお願いします。
623名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 17:49:31.14 ID:iLPNTvfm
マクラーレンクエストですが、純正シートライナーって、暑さ対策にも有効ですか?
暑くなってきて、背中に汗をよくかいてるんですが。
624名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 20:57:32.33 ID:Q6TF4Ugv
アドバイスいただけると助かります

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:4ヶ月、7kg
・予算:4万以内
<住環境編>
・住居:エレ有4F、マンション入り口に階段5段
・収納場所:狭い玄関
・走行場所:近所散歩、狭いスーパー、数駅先の実家まで
・移動手段:車、週1くらいで電車(空いてる)
<スペック編 >
・カゴ:重視しない
・自重:軽い方
・自立:タイヤ下で自立
・開閉作業:できれば片手希望
・押す親の身長:母163、父170
・候補機種:スティックプラス、シティライトR

スティックプラスとシティライトRの二択で迷い中です。2ヶ月くらい。。
試乗しても決められず…。
条件や機能面ではシティライトの方が希望を満たしているのですが、
今年の夏も暑いらしいと聞いて、ハイシートのスティックが気になり。
開閉しずらいのと、重さが1kgスティックの方が重いのがなぁ、というところ。
ハイシートの必要性や、この2機種検討された方いらっしゃいましたら
アドバイスいただけると助かります。宜しくお願いします
625名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 00:53:36.63 ID:8Qs9+Yif
>>624
迷い、シティライトRにしました。
外観はスティックに憧れましたが、やはり軽さで選びました。
また、どちらにせよ、夏場の日中暑い時間帯の散歩は避けるつもりでしたし、
移動は車が主ですので、ハイシートの必要性は目をつむりました。
結果は子が歩きたがる→走りたがるタイプのため、
片手押しができるので助かりました。
身長母161→まあ大丈夫。
父177(腰痛持ち)→少し不便なようです。
開閉は片手では難しいです。
626名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 01:13:21.93 ID:D7owCzQ4
わたしは リッチェル ファインアール を買ったけどよかったよ。
上の子が3歳のとき 下の子を妊娠中で
徒歩で遠出しなくちゃいけないときに
上の子が疲れて歩かなくなったら抱っこするのがきつくて 買ったんだけど
使わないときは簡単にたためるし 軽めだし 丈夫だし 大活躍でした。

7ヶ月〜36ヶ月まで使えるので 下の子も首が座ってから 使いまくったけど
まだ壊れてないw
627名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 09:19:17.17 ID:NQuNGZr+
>>622
その行きつけのスーパーとかでも差し支えなさそうと思えるならココ。次点でSi。
628名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 12:02:53.59 ID:LbRRkICL
昨日カルーンプラスとスティック試乗してきました。
店員さんがアップリカをぐいぐい推してきたんだけど、2ちゃんであまり評判よくなかった記憶がうっすらあって迷った。
過去レスではカルーンプラス買ってる方もみえるしアップリカ製問題ないのかな?
いらん知識だけ先に植えついてしまった。
629名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 13:59:05.26 ID:BEpFqqw0
1歳8ヶ月、体重:11キロ
保育園登園用のベビーカーを探しています。
予算:2万以下
<住環境編>
住居:エレ有り10階
収納場所:畳んでコンパクト希望
走行場所:舗装整備済み路面、駅
移動手段:公共交通機関
<スペック編 >
カゴ:無くても可
自重:軽量第一
自立:タイヤ上下問わず自立必須
可開閉作業:動作が少なければ両手使っても可
押す親の身長:155センチ

現在カルパットを使用中で特に問題がなかったのですが、今月から保育園でベビーカーを預かってくれなくなったため空のベビーカーを職場まで持って行かなければならず、カルパットより軽量コンパクトで持ち運びしやすいものがないか探してます。
走行性は舗装道と駅くらいなのであまり重要視せず、荷物も自分で持つのでかごの有無も問わず(レインカバーを入れておきたいのであれば助かる)。
重要ポイントは運びやすさ(保育園から職場まで電車乗り換えと徒歩なため)、自立(職場保管時)、軽量(担いで運びやすければ多少重くても可)です。
ベビーカーを空で運ぶことを前提で選ぶなんて本来の用途から外れてると思いつつも、おすすめがあればと思っています。
(今のところの候補は過去に実物を見た中から、かるいdeちゅ、カルネオアッパー、JEEP(品名まで覚えてない)あたりです。)
よろしくお願いします。
630名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 14:42:59.78 ID:SfWYe5j1
>>629
ラングスジャパンのスマートバギーは?
専用ケースいれれば背負って運べる。
631名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 15:18:09.73 ID:CgtyeFwV
子の年齢・月齢:一ヶ月
体重:約4s
予算:〜3万円
住居:エレ有り5F
収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
移動手段:自家用車
カゴ:拘らない
自重:軽量第一
自立:畳んでタイヤ下
開閉作業両手使ってもOK
押す親の身長:標準的
候補機種:特に無し

散歩・買い物での使用を考えています
長く使えるものを希望です
632名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 15:23:05.93 ID:Raj0/LOT
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:6ヶ月、8.2kg
・予算:4万程度まで
<住環境編>
・住居:アパート1F
・収納場所:余裕はないですが、今のベビーカーは車に積んでいるので
       畳めてなるべくコンパクトになるならOKです
・走行場所:車でSCなどに行った場合と、
       徒歩7分程度の駅前のスーパー(かなり通路狭し)までに使っています。
・移動手段:たまに電車(二駅程度)に乗る程度で、基本は徒歩か車です。
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:あまり重過ぎないほうがいいです(玄関まで2段段差あり)    
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:基本、私が押しており、156cmです
・候補機種:マクラーレンvoloは軽そうでいいなあとは思っています。

友人がほとんど使わなかったというアップリカUNを譲ってくれたので、
6ヶ月まで使ってきました。
最近後輪が上手く動かないのか(子供が重くなったから?)、方向転換がスムーズに行かなくなったのと、
日が高い時間に日光が直接差すと子供がそれを嫌がって体をよじるようになってしまったので、
他のベビーカーを購入しようかと思っています。
知り合いがマクラーレンvoloを使っていて、メッシュは熱が篭らなくて良さそうだと思っているのですが、
取りあえず一番は幌が大きいベビーカーを希望しています。
6ヶ月以降対象の物で、幌が大きいベビーカーだとどの辺りがオススメでしょうか?
よろしくお願いします。
633名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 15:40:30.21 ID:ey5jHqFb
>>632
幌に関しては、市販の後付け商品を使うのは嫌なのかな?
634名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 20:56:13.05 ID:StROZ2M0
>>625
遅くなりましたが、レスありがとうございます!
そうなんです、外観でスティックに惹かれたのもあります。
シティライト、片手開閉できそうでしたが、難しいんですか
確かに日中暑い時間はなるべく避けますよね。
シティライトにしようと思います。背中押しありがとうございます!!
635名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 00:04:57.21 ID:5V0eS9ln
>>627
622です。
ココとsiで、大きさを検討しsiを購入することにしました。
ありがとうございました。
636名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 00:07:39.59 ID:u1IfXc5Q
>>633
632です
すみません、不勉強でした。
市販で後付の大きい幌っていうのがあるんですね、今調べてみました。
とりあえず、それを使ってみようと思います。
ありがとうございました。
637名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 01:59:43.03 ID:KQZK8qBF
横ですが。
後付けの日よけって、ワンタッチというか使いたい時にさっと出せる?
こないだベビザラス見に行ったんだけど、
デッカいメッシュ生地のを曲げて?つけるようなのしかなくて、めんどくさそうだった。
ので、結局私はスティックプラスにしちゃったよ。
638名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 06:14:23.77 ID:mvvqeNxf
シルバークロスフィズにエールベベ「おでかけ日よけ」付けてたけど、
付けたまま開閉してたよ。
639名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 09:04:41.65 ID:Ev7vY6wE
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重 新生児 3kg
・予算:〜7万まで
<住環境編>
・住居:マンション5F エレベーター有り
・収納場所:余裕有り
・走行場所:バス、電車、テーマパーク
デパート、神社仏閣の砂利道。
・移動手段:徒歩か電車。車はたまにレンタカー借りて遠出に使うくらいです。
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重過ぎない   
・自立:拘ら無い
・開閉作業:簡単なもの
・押す親の身長:153 170
・候補機種:ソラリア

再来週に出産します。
退院する時に新生児を乗せられるベビーカーを探しています。
これからの時期は暑くなるので出来たらハイシートのものを希望しています。
三輪の外国のベビーカーもオシャレで魅力的なのですが
電車に乗って家族で旅行に出掛ける事が多いので
コンパクトで砂利道も大丈夫なベビーカーが有れば多少予算よりオーバーしてでも買いたいと思います。
良かったらアドバイスお願いします!
640名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 09:13:07.04 ID:ZKvowat6
>>639
新生児から対応の機種は限られるから選択肢少なくなるけど
退院時にどうしても必要なのかな?
もし車で帰宅ならベビーカーに乗せるまでもないし
電車や徒歩だとしても抱っこ紐の方が安心な気がするよ
てかソラリアも普通に生後1ヶ月からじゃなかったっけ?
641名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 09:21:29.47 ID:0lesPKE+
>>637
例えばSunshine KidsのシェードメーカーとかDOOKYの日よけカバーとか、
機種によっては付けっぱなしで畳めそうなの探せば結構あるけど。
642名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 16:44:44.53 ID:V/8QVaaN
退院時、人によるけど身体がきつかったりするのでよっぽど近く以外は徒歩でなく車やタクシーが良いかと思います。
私は会陰を縫ったところが痛くて動くの大変でした。

1ヶ月健診過ぎて赤ちゃん連れて外出できるようになってから、お店で乗せて買うといいかも。


と思って自分はもうすぐ2ヶ月になるがまだ買ってない。
少し待ってスティックプラスかすぐならピジョンソラチカがいいかなと迷ってるけどどうしようかな。
643sage:2012/05/02(水) 17:36:08.04 ID:b2Bz6hLk
アドバイスお願いします。

・子の年齢:2歳4か月11キロ、6か月8キロ
・予算:5万円
<住環境編>
・住居:エレ無し3階
・収納:1階もしくは車載も可
・走行場所:デパート、公園内
・移動手段:都内電車、バス、車
<スペック編 >
・カゴ:こだわりなし
・自立:できれば畳んでタイヤ下
・開閉作業:こだわりなし
・押す親の身長:158cm、178cm
・候補機種:COCOブレーキモデル、リベラ、ジョイエアー、
スティック、ジープスポーツリミテッド

スティックを使っており気に入っていましたが、ボロボロになったのと
上の子と手をつないで歩くときに片手走行が困難なことから
2代目購入を検討しています。

・ベビーカー使用は日中や休日の電車移動が多い
・アームバー希望
・上の子用にステップをつけたい

COCOが有力ですが、やはり電車(山手線など)利用が多いと
いろいろ大変でしょうか…
644名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 18:22:42.79 ID:2wmQTq4i
シルバークロスやらマクラーレンなどのバギーで
畳むときにカチッとはまるフックって走行時前向きだから
人ゴミで人引っかけそうで怖いんだけど
傷害保険とか入ってる?
645名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 20:15:18.14 ID:5K7GSBD1
はい、JCBのちょこっとガードに入ってます。
月々たったの\200で1億円まで支払ってくれるなんてとってもお得ですね!
646名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 09:28:03.26 ID:OZOBjtCt
アドバイスお願いします。

・子の年齢:3か月半 7.5キロ
・予算:5万円
<住環境編>
・住居:アパート1階
・収納:狭い
・走行場所:大手SC、舗装済路面、公園。近所に急な坂道等はありません。
・移動手段:電車、バス、車
<スペック編 >
・カゴ:エルゴが入ればOK
・自立:できれば畳んでタイヤ下
・開閉作業:こだわりなし
・押す親の身長:165cm
・候補機種:スティックプラス、ソラリア、ソラチカ

7ヶ月まで待ってF2を買おうと思ってたのですが、赤の巨大化が著しく嫁の背中が悲鳴を上げ始めたので、早めに購入することにしました。
私的はスティックプラス推しなんですが、嫁は対面が欲しいみたいです。
ハイシートはいいというのは一致してます。
平日は嫁一人で近所を散歩、休日は電車で近くのSCまでという使い方がメインで、たまに嫁の実家に車を借りるので、軽にのればなおいいです。
647名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 10:50:08.62 ID:nrT2EyKP
>>639
退院時って荷物多くない?それでベビーカーって出産後には厳しいと思う
家から病院が近くても車(自家用車かタクシー)をオススメします

>>642
ソラチカ持ってるけどいいところは片手押しできるところ
赤と二人で電車乗ったりスーパー行ったりするときには片手押しじゃないと厳しい
弱点は対面式のときにかなり方向転換しにくい
>>646
我が家の車は軽じゃないけど小さめでソラチカは幅ギリギリでした
後から気が付いてやばかった…ハイシートの盲点ですね
648名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 11:18:12.21 ID:cV6G206q
グランパセオで妥協したのに、ソラチカに気づいてたら買ってたわ。
ハイシート、対面かつコンパクト、ワンタッチ開閉、自立と求めてたものが揃ってる…
何で気づかなかったんだ自分…
ソラチカ最近発売されたのかな?
649名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 12:35:32.06 ID:nrT2EyKP
>>648
密林で今年の2月発売だから最近といえば最近
買うときに店員さんに色々質問しても分からないのかほとんど答えが返ってこなかった
どのくらいの人が買ってますか?って聞いたら2〜3番目ぐらいだったw
650名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 12:52:33.70 ID:riWoQ1VA
>>647
なるほど、ソラチカ結構大きめなんですね。

さっき赤ホンに現物見に行ってきたんですが、ソラチカなかったです。
ソラリアもいまいち走らせにくかったし、スティックプラスで決まりそうな感じです。
651名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 13:21:54.87 ID:HS67SsGm
スティックプラス、デカ赤だときつきつになるの早いかも?
Siとかココの海外のが横幅ゆったりしてていいかもね。
ドリブル4もいいかも?
652名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 14:10:35.74 ID:cV6G206q
>>649
さんくす。そっか二月ならもう買っちゃってたから、縁がなかったんだな…
同じようなの二台あってもだし。
653名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 14:21:10.38 ID:riWoQ1VA
>>651
そのへんはあんまり考えてなかったです。。。
まぁ、キツくなったら素直にF2買おうと思います。
そういえば、店員さんがスティックプラスはB型って言ってたんですが、Aですよね。
654名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 15:49:23.71 ID:HS67SsGm
>>653
F2は過去ログ見ればわかると思うけどデカ赤にはきつきつになるかも。
赤の横幅があるなら、そのへんも考慮して買わないと2台目すぐほしくなるかも。
655名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 17:01:49.22 ID:riWoQ1VA
>>654
なるほど。。。
やっぱり赤を連れて行って乗せて見るのがよさそうですね。
656名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 18:37:29.23 ID:vG5e1mPz
>>647
642です。レスありがとう。
片手押しできるかは大事ですよね。スーパーとか急な雨降りとか。
ソラチカ実機、ベビーザラスにはあるっぽいので今度乗せに行って決めようかと思います。
657名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 23:16:38.46 ID:/jP+hQSw
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n106281761
ヤフオクのこの商品、F2と言っていますが、公式の画像と見比べるとアームバーも座面もタイヤも全く違うと思うのですが
これはどこの商品ですかね?
658名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 23:21:29.19 ID:o5jZ+tA1
同じじゃないの??
http://kakaku.com/item/K0000317039/
659名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 23:25:14.74 ID:/jP+hQSw
ヤフオクに載ってる一番左の画像は公式から取ってきたっぽい画像ですが
真ん中と右側は自分で撮影したものかと

F2赤は足のフレームが赤いのでそこから違いますよね
アームバーも無いはずなのについてるし
660名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 23:27:31.67 ID:o5jZ+tA1
商品画像暗くて分かり辛いけど
アームバーは絶対あった方が良いよ。
661名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 23:28:49.95 ID:/jP+hQSw
F2ってアームバー後付できないですよ
662名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 23:50:16.42 ID:o5jZ+tA1
これ対面可能な型だね。
F2じゃないわ
663名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 23:51:19.53 ID:n/9kCTwL
>657
この人の評価見たけど、私なら
ちょっと取引するのは避けたい出品者かも

>660
あったほうがいい/わるい、という話ではなくて
後付けできないベビカになぜ付いているのか不思議に思わない?
664名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:00:07.93 ID:HPTcxch0
>>660
あった方がいいかは子にもよるし、あると邪魔になる場合もあるし
人それぞれでしょ
665名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:01:19.60 ID:o5jZ+tA1
だいたい外せるからあった方が良いと思うけど、
うちの周りでは掴まる子が多いから
カトージの後付けアームバー大流行
666名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:07:42.83 ID:IZuBGflv
5点式シートベルトで雁字搦めにし乗せるか
3点式シートベルトでアームバーに掴まり子供にある程度自由にさせる
アームバー無いB型バギーは座面が斜めで、
アームバー付きのB型ベビーカーは水平に近い。

わざわざアームバーが付いていない5点式ベルトで座面が斜めのベビーカーって
余り動かない子用だと思う。
2歳とか乗せているのをほとんど観ないし。
アームバー有りのバギーは2歳以上の子よく見るよ。
667名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:09:20.22 ID:GnwAWDOF
うちも脱走防止の保険に付けてるよ。おとなしくベルトのお縄に頂戴するほど大人しくないし・・・
668名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:09:54.39 ID:GnwAWDOF
なんか日本語変でしたね。まあ、通じればよしw
669名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:13:28.32 ID:HPTcxch0
マクラーレンあたりに2歳くらいの子が乗ってるのよく見かけるけどなあ
地域差かね
670名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:18:16.31 ID:q+dnWNd0
民度の差じゃね?w
671名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 04:22:12.15 ID:1o42+pkV
F2の赤持ってるけどヤフオクの画像、全然違って笑った。
ハンドルグリップの形からして明らかに別物だわ。
ボタン?みたいなの2つついてるし。
こんなの、公式の画像と比べれば一発でバレそうなのにね。
672名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 09:12:12.75 ID:jytrd5Pw
>>657
右の二写真どうみても ぁゃιぃw
サイドについてる空色と紺の混じったブランドマーク?みたいなの、
町中で使われてる年代物に時々みかけるけど、少なくとも最近の新品ベビーカーでは
見かけない。もしコンビ製だとしても二昔前くらいのかなり古いタイプじゃない?
673名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 11:04:54.24 ID:jytrd5Pw
>>657
もしかしてコンビのカルピコ系のどれかでないかな。
この右側の車体に
ttp://item.rakuten.co.jp/nicebaby/031399-2/
このシートを組み合わせた、とか。
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-mamasstore/20100513113901/
674名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 14:44:12.91 ID:IZuBGflv
それにしても、
あくどすぎだろ。
手にしてF2じゃないとゴネたら
返金に応じないだろうし。
675名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 16:11:31.50 ID:f7O9zDt9
とりあえず違反商品申告しておいたわ
676名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 21:44:41.35 ID:r/XASI7A
車輪の軸の数がF2と違うよね。
疑った人からの質問に領収書のコピーを撮影して証拠にするといってるけど
自分の手元にF2を残して、いらないのを手放すなら、領収書があって当然なんじゃ‥‥
(当然送られて来るのはF2じゃない方なんだろね)。

以下、ちょっと質問。
F2を買おうと思うんだけど、ホイールカバーってあった方がいいもの?
それともデザインを楽しむためだけのもの?
実用的なら買ってもいいとスポンサーwがいうので、教えてもらえるとありがたいです
677名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 22:13:20.01 ID:T/MyqXt6
>>676
F2ではなくてキューレットミューラーだけどホイール替えてるよ
保健所とかベビーカーがずらっと並ぶ中で自分のを探すのにちょっと便利
でも、デザインを楽しむ目的の方が大きいかなぁ、気分転換用に色違いも買ってあるw
678名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 23:43:28.01 ID:dA/KirK+
>>666
なんかやな感じの書き方!と思ったけど、言う通りに五点ベルトは雁字搦めなのかな…
スティックプラス買ってしまったから可哀想な気がしてきた。
次にB型買うときはバー付きの三点ベルトの買えばいいかな?
スティックにしたらB型いらないって店員さんに言われたけど、とりあえずカトージのアームバーつけてみようかな。

679名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 23:53:24.59 ID:pcvUnHbF
エアバギーを買うのですが、何色にしようか考え中です。

黒は夏、暑い?
白は汚れ目立つ?
茶かベージュ辺りが無難でしょうか?

子どもは女の子ですが、ふたりめは男の子がいいなと思っているのと、目立たない方が良いので、赤や緑は考えていません。

エアバギー持ちの方、何色にしましたか?
理由も併せて教えて頂けると参考になります。

ココのブレーキを買う予定です。
680名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 00:02:09.51 ID:6bpG1B6X
>>678
座面が斜めなベビーカーなら、自然と後ろにもたれる形になるから
そのままベルト付けるだけの話で、別に雁字搦めなんかじゃないよ
その姿勢を嫌がったり上体を起こしたがったりする子もいるけど
普通に大人しく座ってる子だってたくさんいるわけで、子によって違う
昔の3点式のベルトより安全性が高いってことで5点式が多くなったんだし
ベルトは極力ゆるめたり外したりせずにちゃんと付けるべき
そうして起き上がらせなければ別にバーは必要ないよ
681名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 00:41:36.16 ID:ht0QMzHV
>>680さん
そうですか!
たまに見かけるバーにつかまって前のめりになってる子みて、あれがデフォになるならうちの子に可哀想なことしたのかなと、ちょっと不安になってました。
ファーストベビーカーだし、無いものとして覚えたら大丈夫かな。
そうですよね、安全のためにもベルトは緩めずにちゃんと締める方向で行きます!
チラ裏に返信ありがとうございました。
682名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 04:59:13.90 ID:SjTOx2ox
>>679
うちはインディゴグレー(紺色)です。
本当はグリーンティーが欲しかったけど無かったので。
今のところ「暑い」というようなことはありません。
泥などの黒い汚れが目立たなくて良いですが、白い汚れが目立ちます。
近所でほぼ全色見かけるけど、キャメルがかわいいかな?と思います。
でも汚れそうですね。

683名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 09:03:52.04 ID:qOPQDcxo
>>682
参考になりました
ありがとうございます

>近所でほぼ全色見かける
いい地域ですね、代官山とかでしょうか。

エアバギーは付属品や別売が充実していますが、公式以外で買ったものはありますか?

今のところ、膝掛けとクリップ、荷物フックを考えています。
荷物は下に入りそうですが、携帯や食べ物は手元に置きたいので。

あると便利な物も知りたいです。
684名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 09:21:30.85 ID:3BLJupDr
http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs104/gallery.cgi?no=45
腸美人はダイエットの近道?

ダイエットには、やっぱり"腸"が大切!? 痩せにくい体質から脱出!
そこでお薦めは、各企業が販売するものでなく、本当の自然食品 ☆彡

「松の実」は、「松子」などと呼び、体を温め、気を補い、肌を潤し、咳を
鎮め、内臓を調節し、脳の活性化の効用がある。多くは漢方薬として
利用。使用例は、「月餅、チョコレート、飴」・・・
685名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 18:28:45.24 ID:wXyRqWY8
>675 GJ!
と思ったら今日、出品し直してるね。
かなり悪質?
ヤフオク、IDないしやってないから何もできないがどうか騙される人が出ませんように…。
686名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 19:46:32.81 ID:/liljqwl
>>685
商品名でF2と書いてたのに今回は消してるね。
でもスペックはどうみても出品してるカルピコとは大違い。
687名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:11:15.27 ID:SjTOx2ox
>>685
あぁ、うっかり入札しちゃってる人がいる。可哀相に・・・。
688名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 22:00:26.96 ID:F1bWgTRp
>>627のリンクでとべるやつ?
一番左の写真と右2つが違いすぎる
誰かF2かどうか質問したみたいだよ
689名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 22:01:08.15 ID:F1bWgTRp
ごめんリンク>>657だった
690名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 22:41:16.51 ID:cNpMRjrh
うわぁー、この質問の回答もはぐらかしててムカつくわー。
691名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 23:09:48.42 ID:uCaUpgDm
ベビーカーで詐欺とか頭悪すぎ
評価欄でワラタわ
692688:2012/05/07(月) 00:00:50.08 ID:h2P6dWQv
一応違反申告したよ〜初めてw
すでに他の申告者もいる模様
693名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 00:27:55.96 ID:JQ/Q7aLm
>>677
676です、レスありがとう。
集団検診の時とかに便利そうだなと思ったんだ、やっぱりそうなんだね。
もう少し悩んでみます。
694名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:19:19.28 ID:TD6esyN4
スティクの新型買った人レポお願いします!
695名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:41:29.58 ID:rcvsiZuk
>>694
スティックプラスでスレ内検索すればちょこちょこと出てくるよ。出てない事を聞きたかったのかな?
696名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 14:59:05.15 ID:w4iRGeyl
>>694
買ったよ。
聞きたい事あればどうぞ。
697名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 15:26:54.58 ID:TD6esyN4
>>695
もっといろいろ聞きたいです!
>>696
使い勝手はどうどしょう?
折り畳んだ感じとか操作性とか。
もっと言うとなぜスティックを選んだんですか?
698名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 16:22:42.52 ID:s/AMK3Jc
義実家遠方の為、軽くて開閉、持ち運びが楽なのをもう一台買いたい
F2をそれだけの為に買うのはどうだろう
安くて軽いだけのはあるけど日よけ荷物入れないし、でも使うのは年に数回だし…誰か背中押してくれ‼
699名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 16:38:09.58 ID:/gbiQyGc
年に数回のために買う必要ないでしょ
そう何年も使い続けるもんじゃないし
700名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 18:19:49.13 ID:WLEjMSfQ
>>697
乗り心地はイマイチかな。内側に収納できるサンシェードはいいね。
701696:2012/05/07(月) 20:42:57.41 ID:w4iRGeyl
>>697
スティックを選んだ理由は、ハイシートであること、畳んでコンパクト、日よけが大きい等々かな。
実際、ハイシートであるが故に畳んでも大きい気がします。六年前のコンビと変わらない。
今のところ、片手走行できます。(帽子押さえつつ)
小回りもきく。
足をつかえば、抱っこしながら開けるのは可能。畳むのは無理です。
日よけも生地が透けてるので、無いよりマシかなってくらい。

書いてて、ことごとく選んだ理由が残念な結果に...
702名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:43:12.89 ID:NcPC3L0X
グレコのシティライトRのイオン限定モデル(カラーパレット)の
コーラルピンクに惹かれているのですが、
お店に見に行っても他の色しか展示されておらず、迷っています。

実際に持っておられる方・見られた方がいらっしゃいましたら、
どんな感じの色合いか教えていただけないでしょうか。
あんまり派手な色なら、他の色にしようと思っています。
703名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 12:55:29.40 ID:MJIcsVRv
>>701
ありがとうございました!
なんか良いところもあれば悪いところもありますね。
畳みにくいのは家が狭い人にとってはマイナスですね。
慣れないと苦労するわ
704名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 01:04:26.88 ID:eSjAg0sU
例のヤフオクのベビーカー落とされたね
最後に入札あったみたいだけど
ずいぶん評価が多い人みたいだが転売屋かな?
こんなもん中古で4000円なのにもったいないねえ
705名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 01:19:01.93 ID:yeaZHS5o
まぁ評価多い人なら必ず金取り戻すだろうな
706名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 13:09:26.07 ID:bgxIR9Go
スティックのプラスじゃない商品が20%オフで売っていたんですが、お得かな?
保育園の送り迎えに10分くらい使うだけなので、こだわりはないんですが、ハイシートが気に入ってます。
707名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 13:16:05.60 ID:M4SgNJct
プラスじゃないなら2011を2万で買った方がお得なような・・・違うのはハンドルの角度くらいだし
708名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 13:18:52.05 ID:yeaZHS5o
ハンドルの角度って重要だとおもうよ。
腱鞘炎になった私はハの字形状しか使えないよって新型の方ね
709名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 13:24:22.32 ID:bgxIR9Go
>>707さんありがとうございます。
最近、ベビーカーを見始めたのでモデル名がチンプンカンプンで、2011ってのがあるんですね。

私が見たのは、色は黒で22000円の20%オフでした。ピンクやグリーンもあり違いはわかりませんが定価がもう少し高かったです。

もうひとつの黒はコスメクルール?とやらでもっと高かった。

すべて20%オフでした。

新しいのが出たからかな?
710名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 14:26:43.80 ID:+gkquZUR
リベラや
711710:2012/05/09(水) 14:33:33.37 ID:+gkquZUR
すみません。途中送信してしまいました。

リベラやマルシェ使っている方に聞きたいのですが、たたみ方って慣れましたか?
マルシェビアンを買うつもりなのですが、どうしてもたたみ方が気になってます。
店舗で実機で試したのですが、私が畳むと座面裏が思いっきり地面についてから、起こすという動作になってしまうのですが、慣れ次第でなんとか座面裏を汚さずできるものなのかというのと、雨の日などはどんなもんかな?というのを聞きたいです。

712名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 16:37:46.08 ID:Rd3uV00x
書けるかな
713名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:46:31.05 ID:sboWSRwD
>>711
マルシェ使って1年たってようやく慣れた感じです。
(あまり畳む機会がないので。)
これまで畳む時にホームで荷物ぶちまけたり、雨の日に座面濡らしたり。
思わぬ方向に畳まれるから慣れないと大変ですが、コツを覚えれば大丈夫。

でも頻繁に畳んで持ち歩くような環境ならもっと他のベビーカーが良いかも。
持ちづらいし、片手で畳めないし面倒ですよ。
714名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 02:49:36.56 ID:nSaN+HVt
リベラだけど、座面下にはならないよ。取っ手をえびぞり方向にそのまま下に折る感じだから垂直に立てたままです。
715711:2012/05/10(木) 03:47:08.99 ID:cvrWJ2oi
>>713さん
>>714さん
ありがとうございます。
やはり慣れなのか…。
荷物は私もぶちまけそうなうえに、頻繁にたたむ方だと思うのですが、
垂直にたてたまま倒さず畳めるのが可能ということなので、714さんの様にシートを地面につけずに畳めるまで家の中で練習してみます。
ありがとうございました!
716名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:26:40.43 ID:9XASGdj5
・子の年齢・月齢、体重:もうすぐ2カ月・5kg(上の子は3歳16kg)
・予算:2.5万以内
<住環境編>
・住居:アパート1階
・収納場所:狭い、畳んで下駄箱の上に置けるサイズ
・走行場所:上の子の公園遊び付き合い、狭いスーパー
・移動手段:ほぼ徒歩、たまにバスと電車
<スペック編 >
・カゴ:できれば大きい方が。
・自重:6kg位までなら許容
・自立:出きれば自立
・開閉作業:できれば片手で
・押す親の身長:158cm
・候補機種:コンビウェルフラットワイド、シティスポーツ、ジョイエアーorミルス、ピリコミニなど

上の子の時に使った、ビョルンオリジナル、エルゴノーマル、リベラ旧型(リクライニングなし)
があります。今のとこビョルンで抱っこですが、上の子の公園遊びにつきあうときに
2時間以上抱っこしっぱなしなのが気になって、3ヶ月くらいから使えるものを希望。
上の子の夏休み中にヘビロテできるもの、できれば2人分の荷物が乗るかご希望です。
下の子が1歳になる頃には、旧リベラと子乗せ自転車に移行するので、
頑丈でなくてよいので、リクライニングができて安いものを希望します。
すでに昨日真夏日を記録した西の猛暑地なので、ハイシートやメッシュシート
であればなおよいです。あとは上の子と手がつなげるよう、ワンハンドルのものでしょうか。
むしろ抱っこ紐をエアータイプに変えろ、など2人の子を徒歩で外出させてる
先輩方の意見も聞きたいです。
717名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:11:48.40 ID:UFnAr+zb
>>716
予算内でレンタルはできない環境でしょうか?
718名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 09:47:27.97 ID:GMrWlCm/
>>716
機能の優先順位による。
カゴ容量第一ならシティスポーツ、ハイシートは譲れないならピリコミニ、
安けりゃ安いほどいいならジョイー製品。
719名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 09:57:17.56 ID:UUjPZHjr
ttp://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?page_id=2&category_lid=5000&category_mid=10
イオンでスティックの2017年モデルが売ってるw
720名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 10:09:10.54 ID:O9UqBeEV
2015年モデルもいいね!
721名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 10:47:14.77 ID:GTKnsU0R
イオン時代を先取りしすぎだろww
722名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 11:12:36.77 ID:4vg4Qkag
私は2013年のツイッギーピンクに留めておくわ
723名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 11:44:57.00 ID:C7frLTvM
今から5年経ってもベビーカーって全然進化しないのねww
724名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:26:07.79 ID:FQf9FLHR
ベビーカーのオプションの相談させてください。
汗とりのマットは使用したほうがいいですか?
今日ベビーカーを購入したのですが、店員さんにかなりすすめられて…
必要と思ってなかったので、販促なのかな?って思ってとりあえず買わずに帰ってしまいました。
柄がイマイチでしたがメリットが多いなら購入しようと思うんですが汗とりマットってどうですか?
725名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:31:33.19 ID:w1RbOR8B
ベビーカーメッシュに出来るなら必要無いよ。
すんでいるところの暑さや使用条件にもよるけど
うちの地方ならメッシュじゃないと暑くて乗せてられない。
726716:2012/05/11(金) 22:43:20.83 ID:4GJq2PC/
>>717
レンタルも考えて、とりあえずダスキンレントオールのサイト
見てみたんですが、3カ月借りるとジョイエアーなんかが買えちゃうんですよね…
機種が少ない上指定できないとか、指定できるのは高い機種だけとか…
もっといいレンタルがあるんでしょうか?

>>718
シティースポーツ→バーが取り外せない
ピリコミニ→ハンドルが分かれてる
ジョイエアー→安すぎて機能は満たしてて、大丈夫なのか半信半疑・・・

ここは使い捨て感覚でジョイエアーにしておくべきですかね?
2人目にしてA型選ぶことになって、自分でもわけわかんなくなってます…。
727名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 05:31:07.33 ID:MKzC9xfZ
もうすぐ出産だけどいつ頃からベビーカーって使うかな?新生児の時期はほとんど使わない?
上の子のときはほとんど使わなかったけど、いまはマクラーレンの(6ヶ月〜)しかないから新しいのが必要かなと。。
アップリカの幌が長くなったやつって いいですかね?
728名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 05:59:53.26 ID:ALPZy7v9
>>727
>>2のまとめwikiのよくある質問は読んだ?
個人的には、ベビーカーは実際生まれてからどうしても必要な状況となってから
購入の方が失敗少ない気がする。産前にある程度めぼし付けるなら付けてもよいけど。
729名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 07:41:09.34 ID:cU/PT7YT
以下、お願いします。
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:4ヶ月半、6.1kg
・予算:5万円ぐらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り5階建ての2階
・収納場所:玄関、わりと余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:なるべく軽量
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:出来るだけ片手で
・押す親の身長:標準的(母161cm父170cm)
・候補機種:スティック、ソラチカ

家が丘の上にあるので長くて結構な勾配の坂があります。
その坂を行き来する場合、下りは対面シートにできる方が良いのでしょうか?
また、家の前のバス停から駅までバスで行き電車に乗る事が多いので、
家から駅までは畳んだ状態で、駅に着いてからさっと広げられる物を希望しています。
店で見たスティックにほぼ決めていたところでこのスレを見て揺らぎ始めました。
ソラチカのほうがいいぞ!と背中を押してくださるか、或いは他の機種をご紹介頂けると幸いです。
ちなみに父母共に腰痛持ちなのでハイシートは外せないポイントです。
730名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 07:43:54.94 ID:b5/HRGHc
スティック片手閉じは難しいんじゃないかな
731名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 08:49:42.24 ID:+5UDheqS
>>729
その条件だとカルーンとかカルーンプラス?
>>730
に同意
732名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 10:33:54.21 ID:7A5oTDbQ
>>727
正確には、こっちの方な。
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://babycar2ch.wiki.fc2.com/
733名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 12:23:55.27 ID:ck1Yh6DM
>>729
下りは対面シートってことは別にないけど
上りは対面じゃないほうがいい@ソラチカ持ち
ソラチカも片手で広げられるけどちょっと乱暴?というか
勢いよくしないと無理かな〜うちは両手で広げてます
開閉自体はレバーを握るだけなので難しくはないです
734729:2012/05/12(土) 15:51:13.90 ID:cU/PT7YT
>>730>>731>>733
お三方、レスありがとうございます。
やはりスティックは片手操作が出来ないのですね。
あと、よくよく考えたらアームバーないのも物足りないかも。
カルーンがハイシートだったら確実に飛びついていたのですが…
実際に持っている方のご意見によりソラチカ購入欲がグッと高まってきました!
735名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 01:04:53.05 ID:lx6vteVN
3輪ベビーカーって使い心地どうなんだろう?
736名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 01:08:35.04 ID:5wjDqQEq
ずいぶんざっくりした質問だな
ちょっとは下調べして、その後にもっと具体的に聞いたら?
737名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 04:11:34.02 ID:7LN4gO68
以前スレに出てた、無理すればスティックに付けられるというカトージのアームバー19mmの方、どこも売り切れ在庫なしになってる
販売終了とか中止とかなんだろか?

自分が読み飛ばしただけで前に話題になってたらスマソ
738名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 08:34:09.19 ID:m0DrHl+q
>>736
周りに使ってる人がいないんです
739名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 09:12:49.62 ID:zGGi4X9w
>>737
私も、つい最近ポイントたまったから買おうかと思ってたら在庫切れ。
その質問私も知りたい。
2ヶ月前ぐらいに買い物かごに入れた時点では在庫あったのになぁ。
楽天のカトージのサイトで。
740名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 09:35:20.23 ID:Hc4PyauE
赤が10ヶ月で利用できる交通機関はバス
これまではバス利用時はエルゴで出かけてたんだけど、さすがに重くなってきて
長時間の外出は厳しく、セカンドベビーカーが欲しくなってきた
バス持ち込みを前提として軽くて薄いのを探そうとしているところなんですが、
カゴの有りなしが自分の中でどうも決めあぐねています
普段の徒歩圏内ではグレコのミラージュプラストラベルシステムを使用
(自家用車がなく会社の車を借りることができるので
付け替えが楽なベビーシート付きのものを産前に購入。
現在ベビーシートは車専用でベビーカーには付けていない)
カゴが大きく便利で走行も安定していて普段使いには大きな不満はない
でももちろんその分デカいし重い
だから完全にセカンド使いなので軽さや薄さ、自立を重視して他の妥協は必要と思いつつ、
寒くなった時用のケットやUV虫除けネット、レインカバーなんかはカゴに入れられないと
持ち歩くのはかさばるなーとも思ってしまって…
カゴのありなしは重さや厚みにやはり大きな影響がありますか?
また、カゴのないものに変えたけど不便は感じないという方の経験などもお聞きしたいです

あと、自分的に持ち手が両手に分かれたハンドルよりくっついているものの方が好きなんですが
軽くて薄い月齢が進んだ子用のバギータイプってどれも前者ばかりですよね
純粋に何故なんだろう…つながってる方が片手でも操作しやすい気がする
741名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 13:26:19.59 ID:zP8XBFW0
電車内で畳まないのは何故ですか?
座れたら、赤ちゃんを膝の上に座らせて
ベビーカーは畳めば、赤ちゃんは安心し
周りにも邪魔にならずに済むのでは?
面倒臭いですか?
742名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 14:09:44.45 ID:LQb3Hj2n
【電車・バス】ベビーカー畳めよ【混んでる場所】2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1320361371/
743名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 14:26:30.02 ID:lx6vteVN
アメリカは3輪のベビーカーが流行ってるのかなぁ
744名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 22:48:31.53 ID:wmlhnl+E
Quinny senzzと zapで迷い中。
センスはワンプッシュで折りたためるし、リクライニングもできる。だが大きいような気がする。
実機がみられたらな〜。田舎だから無理だけどorz
745名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 04:18:10.06 ID:Wy/3XqVd
>>740
ぱっと見だけどF2が良いのでは
候補もないし、価格上限もないから他におすすめしようがないわさ
746名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 15:43:23.77 ID:yL3d+KpZ
>>744
一度だけsenzz押してる人みかけたことあるけど、少なくとも開いてる時のサイズとして
あれが巨大で無理という環境ならzappだとOKというものでもないように思う。
747名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 15:55:46.74 ID:gQwC7oQb
>>740
ワンハンドルだと畳んでも
横幅が小さくならないからね。
ワンハンドルの軽量バギーだとミニラとか。
748名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 21:35:46.27 ID:4CtdE+Id
梨花のこのベビーカーってどこのだろ?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3om1Bgw.jpg
749名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 22:19:48.51 ID:ZAQoX+ZD
多分カルーンプラス
750名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 23:59:59.72 ID:4CtdE+Id
ありがとう。
エアバギーやめたんですかね?
751名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 00:52:24.57 ID:hevcfuI2
エアバギー直営店で試乗した際、
>エアバギー ブレスエアー ストローラーマット
を敷いてくれた。

実際に触らせて貰ったら、肌触り良く、寝心地良く、洗って乾きやすいとのこと。

エアバギー自体も良い物ですが、このマットは本当にオススメです。

> 汗っかきベビーに必須!通気性&耐圧分散性◎のバギーマット【通気性&耐圧分散◎】ブレスエアー ストローラーマット

宣伝みたいですみません。
でも本当に買って良かったです。
752名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 02:24:04.14 ID:+dvxWzXo
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:1歳1ヶ月、8kg
・予算:3万円以下
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:公共交通機関は、休日昼以外に乗らない。
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:重くても赤の快適性重視、10kg程度まで
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的 170cm
・候補機種:グレコ シティクルーザー、コルクラフト コントゥアーズ ライト 、ミズタニ シリースポーラ
・第一子から4年使っていたモザイクのブレーキ連動用ワイヤーが切れて、片方しか効かなくなりました。
修理も検討しましたが、さすがにガタも出てきているので更新の方向で考えています。
モザイクで良かったブレーキとリクライニング操作の容易さ、積載量の多さ、大き目の車輪による走行性などの項目がいい機種が希望です。
エアバギーココも考えたのですが、価格とリクライニング操作が面倒そうなので。
公共交通機関では主にベベコンフォートを使用しているので、主たる用途は徒歩での長男の幼稚園の送迎と近所の買い物、車でのお出かけの時です。
シティクルーザーは現物も確認済みですが、ブレーキ操作がモザイクに近そうなシリースポーラの情報が少ないので…
いっそモザイクの在庫を探すことも考えたのですが、それまでが赤色だったので地味な色にするのもどうかと思ってしまいます。
753名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 02:30:32.06 ID:CDJSP0k0
>>741
いったん抱っこしたら最後、再度ベビーカーに乗せるときにめちゃくちゃ叫ぶから。
泣き叫ぶ子を抱えて途中の駅で降りることになる。
静かにベビーカーに座っててくれるならその方が親も楽だし周りにも迷惑かけない。
754名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 08:51:11.54 ID:eEpsa2cj
>>752
カゴ容量重視ならリベラシエスタ・フルエあたりもいいかも。
755名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 12:22:38.86 ID:6tKcLr7A
>>753
そもそも赤ちゃん連れで
電車乗ること自体が
赤ちゃんの負担になるんだよ
それはお分かりですか?
赤ちゃんは買い物やら電車に乗ることなんか
したく無いんだよ。
親の都合で振り回されて気の毒。
一昔前の親は、赤ちゃんが小さいうちは
遠出は控えたものです。
756名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 12:25:58.03 ID:2Hi4nyjX
>>753
自分の子供でしょ?
ずっと抱っこしてれば?
757名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:02:49.85 ID:BKZN63hJ
スルー検定ですねw
758名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 13:12:53.12 ID:W6wFbShC
ここではソラリアあまり人気ないみたいだけど、出かけるとよくみるわ。
759名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:29:56.15 ID:SluEEAHM
>>755
病院や検診に電車で行ってる。
しゃーない。
全員遊びだと思われても。
乗る時は当たり前だが昼間のスキスキタイムなので迷惑にはならんだろう。
満員電車の時間帯に電車のってるベビーカーは疑問だが、んなのいないだろうなぁ。

抱っこしたりして泣き止めばいいけどねw
そんな思うようにいかんのだよ。
大人しくしてるとこわざわざ泣かしにかからんでも。
760名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 17:37:01.50 ID:0AbSXqbR
【質問用フォーム】
・子の年齢:6月出産予定
・予算: 5万円くらいまで
<住環境編>
・住居:集合住宅1階ですが玄関前に階段が3段(4段かも)あり
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:舗装整備済み路面、公園
・移動手段:徒歩。公共交通機関(電車・都電・バス)を自分と子供のみで
利用することはおそらくほとんどないと思います
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:5kg以下
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:できれば片手で
・押す親の身長:140台前半
・候補機種: グレコ・シティライトR

生後2ヶ月くらいから使用予定で、最重要条件はハンドルの高さ調節ができることと、
5kg以下です。
シティライトRシリーズは欲しい機能は揃っていますが、デザインがあまり好みではないので、
他にもおすすめのものがあれば教えてください。
761名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:53:07.65 ID:RgzEPzYC
>>759
スキスキタイムとは、何ですか?
762名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:55:29.96 ID:xGbd5abO
空いてる時間ってことかと
763名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 06:04:35.91 ID:HRnOp9Cx
スキスキスキスキスキスキッ!
764名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 06:43:08.42 ID:2NiUkAgd
一休さん乙
765名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 11:16:23.97 ID:oAag+h8b
>>751
良さそうですね!
それはスティックにも付けられそうでしょうか?
766名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:58:16.15 ID:cmctnBx+
>>765
乗せるだけなので5点式ベルトなら大丈夫だと思いますが、念のためエアバギー+ブレスマットで赤ホンに行って、展示品のスティックに私物のマットを乗せてみます。
赤ホン遠いので週末まで待ってね。

どなたかわかりましたら、先にレスください。

いや、これ、すっごく良いよ〜。
ウチの赤は、お陰で背中の汗知らず。スヤスヤ
家の中でも使いたいくらい。(実は帰宅後、目が覚めるまで玄関と廊下の境目にエアバギーごと寝かせている…)
分厚いので、寝心地が良いみたい。
高価ですが、こういうの歓迎!
冬のダウンマフも期待しています!
767名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 13:30:23.01 ID:ldZBDWkq
ドリブル4に決めて、ポチる前にもういっかいアプの公式サイト確認しようと思ったら、
2011年モデルが生産終了になってたんだが、もうすぐ2012年モデルでるんだろうか?
それともドリブル4事体終了?
あー、もうどうしよう。
やっと買う意思固めたのに、また気持ちがゆらいできた。
768名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 15:51:34.01 ID:QxDD37CA
>>751
布団みたいで夏はくそ暑苦しくて使えない、って評価が多かった気がする。
769名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:18:10.35 ID:cmctnBx+
>>768
エアバギーで売っている普通のストローラーマットの方では?<布団みたい
確かにあれは真夏には暑そうですね。

ブレスマットは大丈夫ですよ。

ちなみに都内です。
770名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 17:57:03.76 ID:sQdqyq+H
>>758
ソラリア使ってます。
新生児から使えるのにハイシートだから、埃(や放射能)を吸いにくく(妊娠中放射脳だったんで、これが決めてだった)、アスファルトの熱も感じにくいという理由で選んだが、
かなりかさばる気がするし、対面にすると押しにくい。
また、うちの子@9ヶ月は合わないのかすぐ降りたがって大変だった。
春に海外旅行行った時も、暑いのもあって降りたいと泣きまくりだったので
終いには、現地のべビザラスで無名のブランドのバギーを約五千円で購入してしまった。
今はバギーしか乗ってない。

ソラリアの良かった所は、
押しやすい
でかいだけあって安心感がある(特に低月齢の時)
サンシェードがフルでシートをすっぽりカバー出来るのでUV対策ばっちり&少しの雨ならレインコートなしで乗り切れる。
フルリクライニングなので、眠った時の姿勢が楽そう、

かな。

771名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:13:30.71 ID:gdX6hhHP
一休さん知ってるってだいぶアレだね・・・
772名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:48:23.56 ID:SaTvUVlJ
一休さんって何?いや本当に知らないんだけど。
773名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:10:33.27 ID:uMwLTUIE
>>772
いいから黙っとれ!
母上様より
774名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:23:25.90 ID:kkJcUtOV
775名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:26:49.98 ID:kkJcUtOV
うまく表示しなかった
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYu9a3Bgw.jpg
776名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 11:14:15.34 ID:zRDoAZeu
カルーン使用。
カルーンプラスの日除けだけが欲しい。
そして取り替えたい。

何かいい手はないか。
777名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 11:27:15.55 ID:zRDoAZeu
カルーンプラスが欲しいわけではない。理由は重いからだ。
しかし、カルーンプラスの日除けは非常に魅力的だ。
カルーンにカルーンプラスの日除けをつけたら、カルーンプラスよりは軽いはずと思った。

装着可能なのは店頭で試して分かっている。
778名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 11:36:42.18 ID:Sk3Pn6ns
アップリカに問い合わせてみれば?
コンビは各パーツの別売りやってたよ
高いけど
779名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:36:28.97 ID:lBY1CgQn
もうすぐ1歳6ヶ月で11kg弱の子が使う軽量バギーを検討しています。
候補はCKバギーとかるいdeちゅ。
これらもしくは他の軽量バギーをお使いの方に質問ですが、どのくらいの体重、年齢まで使っていましたか?

上記2機種に限らず、大概のバギーの耐荷重量が12〜15kg、もしくは2歳までとなっているようですが、実際はみなさん、どのくらいまで使われてるのか気になります。

保育園の送迎に1年ほど使用できればいいと考えていますが、すでに11kgあるので、この先どのくらい使えるものかと…

対象体重や年齢を越えての使用は自己責任なのは当然で、人によって守るか否か違うのはわかりますが、みなさんの使用状況を教えていただけたらと思います。

よろしくお願いします。
780名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 12:39:22.06 ID:0lyGVpd0
>>779
まとめwikiのこれ↓は読んだ?
Q:ベビーカーって、何歳まで使うもの?
A:個人差が非常に大きいので、一概には言えません。
子の性格や親の方針の他、住環境や移動手段、家族構成(兄弟等)、外出頻度、主な行き先の状況などなど、様々な要因によって異なる。
自分で歩きたがる子や、小さいうちから嫌がって乗らない子もいる。
ある程度子が大きくなると、子乗せ自転車に移行するケースも多い。
(特に急な坂道多い環境ならば、ある程度成長したら電動アシスト自転車最強という声も)
2歳代は、まだあまり長くは歩けないし、疲れて寝たりもよくあるので多用する人も結構いるが、子の成長に伴い、徐々に使わなくなったりする。
3歳代では、子が歩くのを嫌がるとか、行楽や寝てしまいそうな時などの特別な場合のみ使ったり、全く使わなかったりな人が多くなる。
欧米では長い期間乗せるのが一般的だが、日本では4歳になる位まで日常的に使用するのは、何か事情がなければあまり見られない。
781名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 13:07:47.39 ID:zRDoAZeu
>>778
使用機種がカルーンなのでカルーンプラスの部品は売れないって言われた。
バカ正直モードで行ったからなぁ。
782名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 13:39:19.26 ID:lBY1CgQn
>>780
まとめを読んだ上での質問でした。

使用状況を教えて欲しいとお聞きしましたが、知りたかったのは、バギーが何歳まで必要か、うちの子が何歳まで使うかということではなく、
また、みなさんが使われていた用途でもなく、実際に何歳・何kgまで乗せてたのかということでした。

乗る乗らない乗せる乗せないはその時の状況にならなければわかりませんが、我が家の場合、今後半年〜1年はバギーを使っての保育園送迎が必要であると想定しており、
また、バギー導入にあたっての最たる懸念がサイズアウトだったため、参考にできればと思い質問させていただきました。
みなさんのお話を聞いたところで、他の子で同じく使えるわけじゃないと言われればそうですが…

そのようなこともまとめに記載されていたのであれば読み落としです。
ひとまずもう一度まとめを読んできます。

すみませんでした。
783名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 13:49:34.34 ID:2b0zt8ad
>>779
ベビーカー使用は1歳半くらいまでで
それ以降は手押し付き三輪車か自転車。
歩く!乗る!の繰り返しをするようになると
ベビーカーは結構乗せるの面倒臭い。

あと、毎日送迎で使うのなら
かるいDEちゅみたいな簡易バギーはすぐ壊れるかも。
買うならカルネオとか
もう少ししっかりした作りのものがいいような。

784名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 14:43:33.80 ID:mjr07SeO
2歳(12kg)までのバギーって横幅も相応に狭めせなのもあるけど、
日よけついてるタイプだと座高的にも成長に従って頭がそれにつっかえるようなって
(座席の縦幅自体も短め)、3歳近くまで使うには物理的に無理ぽい気がする。
785名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 15:33:28.43 ID:I9bktz5q
悩みすぎてよく分からなくなってきました、助けてください…

子の年齢・月齢、体重:6ヶ月、6.5kg
予算:5万円前後、希望に合えば超過してもOK
<住環境編>
住居:一戸建て
収納場所:余裕あり
走行場所:凸凹悪路多し、狭いスーパー
移動手段:主に徒歩、たまに電車(空いているときのみ)
<スペック編 >
カゴ:拘らない
自重:5〜6kg位までなら許容
自立:自立すれば嬉しいけど必須ではない
開閉作業:できれば片手
押す親の身長:152cm
候補機種:F2、Quinny Yezz、volo、スティック

お下がりでもらったA型ベビーカーががたついてきたので、腰座りを期に買い替えを考えています。
買い物や散歩、将来的には保育園の送迎にも利用したいと考えているのですが、
不便な場所に住んでおり徒歩での移動距離が結構あります。
これ以外の希望としては、片手押しができること、背面が涼しい素材であること、
ハンドルのぐらつきが少ないこと、できればハイシートであること、です。
F2はかなり希望に沿っているんですが、悪路での走行性が気になっています。
スティックも試してみたんですが、私には畳めませんでした…

F2より少し重くなってもいいので、サスペンションがしっかりしていたり
タイヤが大きかったりと、走行性のいいものでおすすめがあれば知りたいです。
(F2でも充分、というご意見も聞ければ嬉しいです)
よろしくお願いします。
786名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:36:26.68 ID:v1LoNXFB
>>785
悪路、長距離というのなら、エアバギーは押してみた?

予算的には大丈夫そうだし、ブレーキモデルなら改札はセーフ。

狭いスーパーは抱っこ紐で。狭いスーパー重視ならキュリオもあるけど予算オーバーだと思う(保育園に往復ならキュリオ最強だと思うけど)

F2もいいけど、毎日バスに乗るとか、自宅前が階段とか、そういう場合に便利で、悪路長距離には不向きだと思う。

良いのが見つかるといいね!
787名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:42:46.03 ID:9NkswJAw
大体同じ様な条件でした。
私の場合は下の子七ヶ月をベビーカーに乗せ、上の子は手をつないでの保育園の送迎のためにF2かマルシェビアンかカルネオセキュアかvoloかで迷ってました。

F2は荷物入れがあまり役にたたない、かといってハンドルにフックかけても後ろに倒れやすいので無理。
上と手を繋いで保育園の荷物、自分の荷物、買い物をした場合を考えると無しとなりました。
ハイシート、軽い、片手で開閉は魅力がありましたが、座面の浅さがどうしても気になったのもあります。軽さ故のガタツキも。
voloはワンハンドルではないので片手走行が私には難しく、荷物も入れにくいので無し。
カルネオセキュアはふぁいんあー
788名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 19:45:15.14 ID:9NkswJAw
ああ、子が送信してしまった。すみません。
とりあえず、うちはマルシェビアンにしました。
片手で畳むのは難しいけど、荷物入れ放題なのと、走行も楽です。
シートも座面高さも46センチくらいなので、まだいいし、五キロ以下なので重さもあまり感じないです。
789名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 21:09:30.24 ID:lBY1CgQn
>>783
今回検討中のバギーは軽量優先だったので堅牢さに欠けるであろうことは考えていましたが、そんなに耐久性がないものでしょうか
カルネオ等のもう少し重くしっかりしたものであれば、すでにvoloがあり新たなものを購入する意味がなく…
また、今回の購入はあくまでも保育園の送迎のためなので、手押し三輪車や自転車に乗るれるようになろうともそれに乗せて保育園に通わせられるわけではなく、
ベビーカーの乗せ降ろしが面倒になるという点も、我が家の場合は乗せざるを得ない状況ですので仕方のないことだと思っています。

>>784
身長のこと、すっかり抜け落ちていました。
軽量簡易バギーは全体的に小さい=背もたれ部分も短いということになりますよね。
そういう意味で、大きい年齢になっては使えなくなってしまいますね。
身長は決して大きめではないですが、まだ試乗させていないので一度乗せて余裕の有無を確認してみたいと思います。

お二方、ご意見ありがとうございました。
790名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 21:12:23.48 ID:IdIZbD94
・子:1歳3ヶ月男児、10kg
・予算:3万くらい

・住居:エレ有マンション3階
・収納場所:玄関狭いのでなるべくコンパクト希望
・走行場所:整備された路面、広い店内、家の近くに急な坂道有り
・移動手段:主に公共交通機関&たまにコンパクトカー

・カゴ:できれば大きめ希望
・自重:軽い方がいいがあまりこだわらない
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:できれば片手
・片手押しできるほうがよい
・安全バー有り希望
・押す親の身長:かなり低い

現在お下がりでもらった8年くらい前?のアップリカA型を使っているので
これより軽くて走行性がよければ何でもいいかなーと思ったりしながら
デザインに惹かれF2か、大きいカゴに惹かれリベラ…と考えていました。
ところが、今使っているベビーカーに安全バーがついていて、
子どもがいつもつかまりながら乗っているので
もしかしてバーがないとまずいかも…と考え直しています。
オススメがあれば教えてください。

791名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 21:47:53.95 ID:NsBHjhAV
>>772
いやだなぁ、コレですよ。昔過ぎて忘れちゃいましたか?w
http://www.youtube.com/watch?v=nOV5rm_m4vI&feature=related
792785:2012/05/17(木) 21:57:04.16 ID:I9bktz5q
>>786
エアバギー、大きいと思って試してなかったんですが、スーパーを抱っこひもで乗り切ればアリですね!試乗行ってきます。
CURIOは初めて知りましたが、機能かなり最強なうえに、デザインも可愛い…
お値段もなかなか手強いので、ちょっくら現物見て、惚れ込んでしまったらへそくり解禁も考えます。

>>787
マルシェビアン、そんなにシート高いんですね!
ほどほど軽くて取り回ししやすそうだし、現物見に行ってみます。
voloが片手押ししにくいという情報も参考になりました。

お二人ともありがとうございました。あやうくF2でガタガタしながら後ろにひっくり返るところでした。
793名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 21:59:26.46 ID:PZRy+z6B
関西お住みの方、西宮ガーデンズに行ったら
いろんなベビーカーに遭遇できますよ。
この前行ってビックリした。
さすが、セレブタウンの入り口の駅そばだけあるわ。
CURIOも目撃した。
スティック買う前に見てたら買ってしまったかも。
794名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 22:06:18.60 ID:tuyayYDK
F2購入したけど、やっぱりアームバー欲しい。
オプションで出してくれたら売れそうなのになあ。
構造的に難しそうだから無理かな。
とりあえずコンビに要望だしてみようかしら。
795名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 23:32:07.40 ID:v1LoNXFB
>>794
>スマイルラボ おでかけありんこ隊
これじゃダメ?
アームバー、何に使うんでしょうか?
796名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 23:45:09.54 ID:Jxm/FSnU
>>793
徒歩圏内なので散歩がてらかなり頻繁に行くけど、エアバギー率高いねー。スティックとエアバギーが同じくらいかな。
車の人が多いのかな?マキシコシ+エアバギーをよく見るなぁ。
休みの日に行ったらストッケも見たよ。
自分はSiなんだが、よそではあまり見ないけど自分の他に少なくとも一台は見るなー。
797名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 03:05:12.53 ID:XBSDqojv
>>795
えっ…
何に使うって言われても、本来の用途どおりにとしか。
過去レスでもカトージのバーつけたい人とかいたと思うから、
そんなに疑問に思われる書き込みしたつもりないけど何かごめん。
798名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 08:02:05.21 ID:MNblD03z
>797
アームバーが欲しいときって、
掴まることを喜ぶ子だから とか
おもちゃ等をとりつけると喜ぶから とか
いくつか理由無い?
うちは前者で、
アームバーをがっしり掴んで身を乗り出さんばかりな子なんだけど
795のありんこをつかんだら、支えてくれるんだろうかって 知りたい
どうなんだろ?
799名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 08:56:44.06 ID:XBSDqojv
こういう理由でバーが欲しいというより、
F2の純正(他のオプションみたいにカラバリありで)があったらなあ
と妄想してしまったら、すっごく欲しくなってさw
F2持ちか購入を迷ってる人で同じこと考えた人いないかなと思って
800名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 08:59:52.44 ID:jTLvOof3
おもちゃ取り付け用はわかるのですが、掴まる用って、届くのでしょうか?
シートベルトに阻まれて意味ない気がして…。
ウチは5点式ですが、このバー無くても困らないので。
こちらこそすみません
801名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 10:01:56.60 ID:byVk6GbG
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:3ヶ月、6.3kg
・予算:4.5万円以下
<住環境編>
・住居:エレ無し4F
・収納場所:自宅玄関には余裕あり、1Fに軽自動車あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:公共交通機関は基本的に乗らない。
      でもいずれ電車乗って動物園とか行ってみたい。
<スペック編 >
・カゴ:なくても問題なし
・自重:6kg程度まで
・自立:自立希望
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:160cm程度
・候補機種:カルーンプラス、メチャカルファースト、ソラチカ

・購入自体は首が据わるまでは待とうと思っています。
・収納場所に非常に難しく、自宅の4Fまで赤と一緒に抱えて上るか、
 自家用車(軽)を倉庫代わりにするか悩んでいます。
 その場合は軽さ重視でカルーンやメチャカルかなと検討中。
・放射線量の多目地域なのでちょっとでも高さがあると精神的に助かる…
 ということで予算的にもセーフなソラチカにも惹かれています。
・いくら軽いといっても赤ちゃんと一緒に抱えて歩くのが難しそうならば
 ソラチカに、やはり条件的に軽さを重視すべきならば最軽量系にと
 迷っています…。
 おすすめがありましたら教えてください。お願いします。
802名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 10:20:45.54 ID:GPpWPGSq
アームバーは高確率で必要になるよね
803名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 12:33:54.69 ID:KGSNb6Zu
うちの子1歳もアームバーに掴まって乗るから、F2欲しいけど購入に踏み切れない…
でもバギー系って大抵アームバー無いよね?大きくなったら自然と使わなくなるのかな
804名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:01:47.18 ID:Uqu0uZxe
>>800
5点式でもベルト緩めたり外したりしてバーにつかまらせる人がいるんだよ
そうしないとぐずるからとか、楽しそうだとかで
805名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:48:52.37 ID:ZMWPsUV5
0歳児の時は常にバー舐めてて、寝るときもバーに捕まりながら前のめりで寝てた。
少しでも寝やすいように背もたれに倒そうとすると発狂してたくらいで、
それでもいっその事と買い物しやすいカゴデカのバーなしのリベラ買ったよ。
あんなにバーないと大愚図りだったのに、なぜかいつもと違うベビーカーだからかおとなしく座ってた思い出。
また愚図られるのが嫌で目的で使い分けしつつ使う予定がリベラしか使わなくなったわ。
806名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:59:42.07 ID:KgMrQU1f
バーがないとダメな子もいるけど、なければないで慣れる子も多いような。
結局は親が必要に思うかどうかによるだと思う。
うちも足のせから始まり、舐めたり寄りかかって寝てたりしてたくせに、B型ってのはこんなものと割り切ってバーなしにしたけど何の問題もなかった。

その2代目、バーなしのカルパットから、もっと楽に運べるベビーカーかバギーでも買い増ししようか考え中。
でも、いまさらって気がするのと、買い増しするにしても何にすりゃいいのかと悩む。
カルパットって今でもベビーカーの中じゃ軽くてコンパクトな部類だろうからなーと。
もう少し大人しくて、きちんと手を繋いで歩いてくれる子だったら今のままでいいのにー。
807名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:04:52.06 ID:ATg8tXAo
>>806
うちはカルパット使ってたけどそれより走行性良いのが欲しくなってフィズ購入。
体重18kgまで可だからカルパット(15kgまで)より少しは長く使える訳だしと自分の中で理屈つけてw
公共交通機関利用時はカルパット、それ以外フィズで使い分けたけど2歳代でも
出先で寝込まれた時とかでベビカ乗せて帰るのもあの手のアンブレラタイプだと凸凹道も楽勝だった。
808名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 08:21:05.51 ID:r5WX107Y
F2に合うモスキートネットご存知の方いらっしゃいます??
F2のオプション少なすぎるわ…(´・ω・`)
809名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:35:57.69 ID:/dflBlo1
>>801
自動車に常時保管できるって状況なら、そっちの方がよくない?
いくら最軽量機種でもこれから重くなっていく子とそれなりの荷物に加え
ベビーカーまで担いで4階まで毎回上り下りとなると大変そう。
810名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:47:58.06 ID:+E4s5/Qd
>>806
>バーがないとダメな子もいるけど、なければないで慣れる子も多いような。

ダメだった場合が怖いから、なかなか買えないんだよね…
今はお下がりの3点式バー有B型だから、5点式になるだけでも怒り狂いそう
でもF2ホシイ
811名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:54:59.03 ID:/dflBlo1
カトージのシンプルなアームバーはどこも欠品みたいだけど、同メーカーの
上にミッキーやらプーさんやらが乗ってるアームバーなら売っているようだが。
812名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:41:51.84 ID:sFfyZKVU
乗せたり降ろしたりするとき、バーがジャマでしょうがない。
むしろ外して使おうかなと考えている。>エアバギーココ
813名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:49:18.03 ID:sFfyZKVU
>>811
検索したら在庫ありでザクザク出てきたけど、私が思っているのと違うのかな。
http://www.katoji-onlineshop.com/item/detail_20_0_1_74_160_0.html
↑コレ
アマゾンとか楽天でもあった
814名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 14:03:51.08 ID:S5SuwNtR
・子の年齢・月齢、体重: 1歳2ヶ月、11kg
・予算: 5万(というか、条件が合えば多少高くても購入したい)
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:できればコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:自家用車、たまに電車バス
<スペック編 >
・カゴ:できれば大容量希望
・自重:軽量希望、5kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:できれば片手希望、両手も可
・押す親の身長:標準的
・候補機種: リベラフルエ、カルパット、メチャカルファースト、カルーン
現在約7.5kgあるコンビ ディアクラッセを使用中。重いのでもう少し気軽に使えるのが欲しい。
持ち手がアンブレラではなくバーになっているもの、畳んでタイヤ下が希望です。
ネット検索でリベラにほぼ決めて店舗で見てみたら、畳み方が難しそうで迷ってきました。
リベラ以外の候補機種は畳みやすいけど、15kgまでなんですよね。
子が大きめでまだまだ歩きそうにないので、18kgまで使える方がいいのかなぁ…
何でもいいのでアドバイスお願いします。
815名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 15:46:07.59 ID:e0Q8RGCO
ただいま2ヶ月半。
ソラチカにするつもりで店頭に行って試したら腱鞘炎ぎみの手首では片手で畳むのが難しかった。
いろいろ載せてみて、走行性も検討してソラリアを買うことにした。
明日届くので楽しみ。
816名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 18:15:23.38 ID:Ukx5iavs
バーは邪魔なくらいだから子供には安全なのに・・・
817名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 19:28:25.97 ID:exsFo3Cu
腱鞘炎なら持ち手がハの字タイプがいいよ。
ストレートタイプ買ったばかりだったけど、
ハの字タイプに買い換えたんだわ
818名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 19:55:58.19 ID:sC+GWp7J
>>814
リベラ、畳むの難しくないですよ。
レバーずらしてぎゅっと握ってエビぞり型に折るだけ。
慣れたら片手でもできるけど、ちょっとかがまなきゃいけないかな〜

ここからは自分が質問です。
リベラのようなハンドルがつながったタイプにバギーボードを付けたら
ハンドルに子供の頭が当たるでしょうか?
819名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 20:08:17.19 ID:e0Q8RGCO
>>817
そっか、ハの字の方が手首には優しいんだね。
スティックプラスも試したんだけど、片手走行難しいのとバーがないのが心もとない気がして辞めたんだ。
820名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 21:38:02.34 ID:Ukx5iavs
持ち手が繋がっていても、10キロ越えると重くて舵取り片手では難しいよ。
821名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:00:14.47 ID:MOF9+Yeq
・子の年齢・月齢、体重:4ヶ月、6キロ
・予算: 5万以内
<住環境編>
・住居:マンション二階エレ有り
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面。坂道が多い。
・移動手段:主に徒歩。時々バスや電車を利用。
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:重くても車輪で引きずり可能ならOK
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:父173cm、母154cm
・候補:リッチェルのワイリッシュエボル、ワイリッシュロイド、ファインアールカルネオセキュア

 7ヵ月以降に使用できるベビーカーを探しています。
 現在は1ヶ月から使えるベビーカーをレンタルしていて返却しなければならないので、
 それに代わるしっかりしたものが欲しいと思っています。
 座面が深く多少のリクライニングができるもの、なおかつ持ち運ぶとき
 軽い・若しくは引きずれるものが良いと考えています。
 店頭にはリッチェルしか該当するものが無かったのですが、如何でしょうか。
 他にもあれば教えて頂きたいです。
822名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 06:21:37.44 ID:kC3AD1+L
>>811>>813
キャラがついてたり検索で在庫出てくるのは15〜16mmのバーなの
スティックに付けられるのは19mmのSTってやつ。これがどこも在庫なしなのよ
823名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 10:44:42.60 ID:D1uHVmqW
>>822
え、アマゾンに売ってるけど>ST
824名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 10:46:42.16 ID:D1uHVmqW
825名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 11:22:44.86 ID:8Xyso2ft
やっぱ品薄なのかね。そんな人気あるの?といか類似製品が無いのか。
826名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 14:12:14.37 ID:KZZCoPzQ
ピリコミニが17,000円なのですね
CPかなり良いと思うんですが、何故なんだろう。

出産9月予定ですが、買ってしまいそうw
827名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 14:15:00.73 ID:BoGDrzKc
キャラがついたバーは
糸留めしているだけだから簡単に外せるし
キャラの耳とかはセロハンが入った音のでるおもちゃだよ
828名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 19:27:38.60 ID:Ew4mL7Nt
リベラシエスタ、フルエ、マルシェビアンで迷っています。
シエスタは前輪のみのサスペンションで、他は前後輪全てに
サスペンションがついているみたいですが、
どれくらい走行性に違いがあるものでしょうか?
829sage:2012/05/20(日) 21:24:39.15 ID:I6fRlsoL
初心者なんで書き方悪かったらごめんなさい

子の月齢、体重:3ヵ月、7kg
予算:〜4万以内
<住環境編>
住居:アパート1階
収納場所:狭いので畳めるコンパクトなの希望
走行場所:狭いスーパーと舗装整備済路面
移動手段:主に徒歩
<スペック編>
カゴ:拘らない
自重:重くても走行性重視
自立:タイヤ上でも自立すれば可
開閉作業:両手使ってもOK
押す親の身長:150cm

6年前に貰ったApricaのAB型(何年使ってたかは不明)を使ってたんですが、タイヤはギーギーいうし畳めなくなったので新しいのを買おうと思ってます。
ほかに8年前のコンビのB型、トイザらスで売ってる簡易バギーがあります。
上の子の幼稚園のお迎えや狭いのでスーパーに行くので小回りがきいて、週に1回ほど1時間かけて買い物に行くので走行性が良いもの、サスペンションが多少きいてるものを探しています。
良いものがあれば教えてください
830名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 21:50:40.29 ID:lk86YU0S
バーがあるのに乗っている子って高確率でダラーと前に体預けながら寝たり、ぐずっていたりするね。
だらしない感じもする。前にかなりしなだれて、寝てるの知らない人が見たら、ぐったり気をうしなっているかの様に見えて恥ずかしい。
831名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 21:52:43.67 ID:BoGDrzKc
バーがないと子供の人権が侵害されているようにも見える
832名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 21:53:19.47 ID:TBq39oxK
しらんがな
833名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 21:54:11.69 ID:AvDtZlKR
バーありでもなしでも気にしない子もいる。
シティスポーツとリベラシエスタ持ちだけど、子はどっちもご機嫌。
重くなってきたから、バーなしの方が乗せ下ろしは楽だわ。
834名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 22:04:04.24 ID:jLmjuSMF
たまにSC等でバーありのを借りて乗せるときょろきょろして大変・・・
普段の五点ベルト式で我慢してもらうw
835名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 23:08:02.52 ID:Lh2xYOTd
レカロ使用です。アームバー、丸パイプに取り付け可能って書いてあるけど四角いパイプ(名称がわからない)には付けれないかな?
いつも肩ベルト外して前に行くからここ見て欲しくなったんだけど…
836名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 23:13:23.78 ID:6G8+smwp
キューレットμラー系にはどれもつかないと思うよ。
無くても困ってない様子だし、そのままで良いと思う。
837名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 07:55:33.83 ID:h8ZQkJ6T
リベラフルエ、シエスタエクラで迷っています。

シエスタの方は、ロングユース仕様なのに
肩ベルトが短いってレビューを見かけたんですが、
2歳3歳台で使ってる方は実際、短く感じますか?
838名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 08:19:57.51 ID:vfFGJqIM
>>837
3歳96センチの15キロだけど気にしてなかったから、これくらいまでは少なくとも大丈夫。
ただ冬のフットマフとかつけたらムリムリ。
839名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 08:45:56.82 ID:h8ZQkJ6T
>>838
レスありがとう。参考になります。
フルエとマルシェビアンは延長ベルトがあるけど
シエスタエクラにはないみたいです。

デザインはエクラとマルシェビアンが好きで迷う。
1歳半で12キロもあるのでマルシェビアンは
すぐ使えなくなりそうで踏み切れない。
数字上はF2より座面幅が狭いけど乗ってみたら
そんなに窮屈じゃないのかな。
全部試乗できたらいいのになー置いてないとこが多いよ。
840名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 10:27:48.51 ID:2+FrGgqi
>>807
>>806です。
亀ですがレスありがとう。

フィズ、カルパット買うときの候補の1つだったわー
結局は軽さと自立でカルパットになった。

アンブレラ型は走行性はもとより細く畳めて肩から下げて持ち運びやすいように思うんだけど、実際はどうなんだろう?
訳あってベビーカーを担いで20分ほど歩かなきゃならなくなって(このときは子供は連れてない)、持ち運びしやすいものに替えようかなと思ってるんだよね。
多少重くても運びやすければ移動は苦にならないか?などと思ってたり。

前に、持ち運びたいからカルパットからバギーに買い換えたいって人いたけど、買ったんだったら何に決めたのか知りたいなー。
もう見てないかな?
841名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 10:32:59.39 ID:G9SOv1XJ
>>829
今すぐ使いたい&よく行くスーパーの通路がコンビニ級の狭さ程でなけりゃpegperego siやら
siより一回り大きそうだけどハンドル高さ調節可なグレコのシティクルーザー、
通路コンビニ並みなら走行性の面でやや妥協してシティスポーツとかジョイーのエアーとか。

腰座りまで待てたらリッチェル等の大抵のアンブレラタイプ使えるんで選択肢広がりそうだけどね。
842名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:27:17.36 ID:bFguZXry
>>841
ありがとうございます
早速検討させていただきます
843名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 11:34:44.67 ID:1oWQFjP9
>840
アンブレラ型をお下がりでもらったけど、持ち運びはほんとに便利。
肩から下げられるストラップとか付ければ、全く問題無いと思う。
畳んで上に来ちゃうタイヤはカバーを考えた方がいいけど。
うちは小風呂敷のサイドを結んで筒状にしてカバーとして使ってるよ。

ゴルフやる人なら、練習場用?の小さめゴルフバッグに入っちゃうんじゃないの?
と思うけど、うちはやらないのでわからん。実家に使ってないのがあったらもらうかな。
844名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 16:32:35.80 ID:5vaGzd6h
スティック使ってたけど子が2歳前になって軽量バギーが欲しくなり
カルネオアッパー購入。価格も手頃だし軽量&ストラップつきで超便利。
スティックでいつも引っかかってた段差があっさり越えられて嬉しかった。
子の位置がスティックに比べるとだいぶ低いので、真夏のアスファルトの熱気が少し心配。
845名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 06:44:22.59 ID:Gd2LJmDY
>>828
リベラのみ所有だから比較出来ないけど、後輪が固定だと、バックの時の小回りが利かないのが辛い
屋外だと大して気にならないけど、お店の中の授乳室とか、エレベーターで位置を修正したい時とかは地味に辛い
846名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:41:12.24 ID:DUhGL281
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:2ヶ月、5kg
・予算:5万円
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し/急な坂道や砂利道、畦道、砂地があり
・移動手段:主に徒歩移動で、週1程度車使用。また、帰省で飛行機と電車を利用。
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:重くても走行性重視
・自立:畳んでタイヤ下・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:158cm、175cm
・候補機種:ドリブル4・エアバギーココブレーキ
・普段使うのは田舎のでこぼこ道、坂道ばかりなので、走行性重視です。
旦那の両親が購入してくれ、子が5ヶ月のとき旦那と三人で旦那実家(大阪)に帰省するので、
できればそのときにも利用したいと考えています。

はじめは悪路が多いこことからエアバギーココブレーキを検討していましたが、
飛行機や電車の移動を考えたらワンタッチで開閉できるものの方がいいのかなと思い直し、
タイヤのしっかりしたドリブル4も候補に挙げました。
来月から通勤時に使用したいので、今月中に購入予定です。
どちらも、デザイン・機能とも気に入っているのでなかなか決められずにいます。
アドバイスお願いします。
847名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:55:06.92 ID:IxYywPX6
>>846
普段はココで帰省時に軽量のサブ買うという選択肢は?
848840:2012/05/22(火) 10:25:51.70 ID:TlC///UW
>>841-842
アンブレラ型バギー、やっぱり持ち運びには便利そうなんで買うことに決めました。
あとは機種選びだ…

カルネオアッパー、お手頃で良さそう。
自立するから保管場所にも困らないなー。
などと思いつつ、どうせ買うなら他の物と比較検討したくなってきたw
カルパットの時にも散々迷ってまた同じことを繰り返すことになろうとはorz

カルネオ使いの方、他に比較検討したバギーはありますか?
カルネオにした決め手は?

というか、もう面倒なんで誰かカルネオいいよーと背中押してw
849名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 10:28:42.77 ID:DUhGL281
>>874
ありがとうございます。
せっかく買っていただくので、旦那の両親に子を乗せているところを見せたいと考えていました。
やっぱり、軽量を買い足すかレンタルしたほうが現実的ですよね。
子の腰が据わったら軽量バギーを買い足す予定でしたが、帰省するときはまだ腰がすわっていないだろうし、
どうしようと悶々としていました。
旦那ともう一度話し合ってみます。
850名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 10:33:07.31 ID:37qZOioO
マクラーレン
851名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 11:44:51.56 ID:nZ7poxjS
>>848
844だけどjeepのバギーと最後まで悩んだよ。
デザインはjeepがいいなーと思ってたけど座席の幅がやや狭いみたいで
骨太の我が子にはキツいかと思いカルネオに決定。
幌も可動式だし自立するから大活躍してるよ。

気になる点は、畳んだ時に意外と高さが残るので小さい車には乗せにくいのと
車輪が上にくるからレジ袋をかけたりした方がいい。あとカゴ小さい。
でもコスパ考えれば十分満足出来ると思うよ。買っちゃえー!
852名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 19:56:17.18 ID:XSeFxW0G
>>849
全く同じ理由と似た環境でエアバギーココブレーキを購入。
GWに帰省して、帰省先で予約しておいて皆で買いに行きました。
帰りは数日ずらしてガラガラに空いた中で畳んだエアバギーとエルゴ、最小限の荷物(紙オムツ1枚と財布と携帯だけ)で帰宅。
あ、エアバギーにペットボトルの水と赤の着替えも着けた状態でした。

もし、どうしても見せたいなら、宅配便で往復させて途中は抱っこ紐で乗りきるとか?

親は「孫と家族が毎日幸せなら、それでいい」的な考えの人なので、仮に違う簡易バギーで行っても気にしない。

毎日の便利さを優先して、義実家は写真とお礼で十分だと思う。

あと、私は帰省ルートが元通学路なので熟知&無駄に体力の有る輪行経験者なので、できた事だと思う。

とにかくエアバギー便利で快適だよ。
普段の生活が徒歩ならお薦めする
853名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 20:15:53.43 ID:IZUrMpm2
エアバギーいいよなー。
スティック買っちゃったけど、やっぱり空気タイヤは振動が少ないし
押す方もスイスイだから、ないものねだりだけどいいなーと思う。
2台持ち予定の人はエアバギー買ったらいいと思うわ。
私はスティック1台で粘るわw

854名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 21:49:03.90 ID:jzp1d4Q0
>>848
最近買ったよー!F2と迷って店頭で比べて決めたよ。決め手は日よけとゆったりしてる割に軽いのと自立、値段です。
旅行用に買ったけど普段使いしてるくらい良かった!
855名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 04:30:14.98 ID:B+ZRgd1W
カルネオアッパー安くなってるしね。
ウチも2台目でカルネオアッパー買ったよ。ちなみに1台目はzappextraと追加で買ったノーマルシート。
マクラーレンvoloと比べてカルネオアッパーにしたけど、決め手は可動幌と折り畳みのしやすさ。それから部品が入手しやすいから。
近所の散歩用に買ったけど電車のときにも使ってる。
zappもコンパクトになって便利と思ってたけど、やっぱり軽さには勝てないよ。
20分担ぐなら軽量オススメ。
856848:2012/05/23(水) 10:07:23.80 ID:8tkm3Opn
安価ミスなんという初歩的なミスをしたにも関わらず、レス付けていただいてありがたいです。

昨日一日ネットであれこれ見たけど、カルネオアッパーより使い勝手が良さそうなのが見つからず、ここでJEEPよりもF2よりもカルネオってレスを見て、さっそくポチってきたー!
週末には届く様なんで使うの楽しみ。

背中押していただいたみなさん、ありがとうございました。
857名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 11:00:10.28 ID:tEnBBR1+
>>821
リクライニング付き&自立アンブレラ型なら他はuppababyのG-luxeとか。
購入はネットのみになりそうだけど(国内での取扱店少ないし)
858名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 11:54:41.60 ID:4fMQ0npX
>>821
jeepチェロキースポーツ4カ月から使ってます。
いまいちの点は3点ベルト。

859名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 12:11:13.45 ID:Pn0xpLWn
エアバギーのタイヤ耐久性はどうですか?

第一子の時のアプは、タイヤすり減り過ぎ&プラスチック留め具破損で廃車しました。
二年ちょい使用です。
860名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:11:07.72 ID:Pn0xpLWn
自己レス
エアバギーは、スペアタイヤ入手可能なのですね
861名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 13:25:17.20 ID:W/zpepuz
カルネオっていうの良さそう と思ってサイトを見に行ったら
タイヤ上か…
電車に乗るからタイヤが上になるのはダメだわ、残念
862名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 14:10:00.12 ID:wiFFTpis
>>845
ありがとうございます。

リベラシリーズって、シリーズ全体としてはいいんだけど
どれも一長一短でどの機種を選ぶかが悩ましい。
863名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 16:17:59.20 ID:QdIPjBNg
>>862
ごめん、リベラってリベラシエスタでした。
後はデザインとか色を決め手にしたらどうかな。
私はシエスタエクラで紫の星柄のやつ。男の子だけど全然良い感じだよ〜
864名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 14:44:21.09 ID:mUt4rYOP
>>852
ありがとうございます。
レス見て早速ポチってしまいました。
やっぱり、普段快適に使えるほうがいいですよね。

実際に経験したお話、すごく参考になりました。
郵送という手もありましたね。
旦那の親も>>852さんの親と同じような考えなので、別のベビーカーでも気にしないと思います。
しばらくココ使ってみてから帰省時どうするか決めようと思います。
865名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:04:37.11 ID:TpLC+Irl
>>814ですが、結局リベラフルエ購入しました!
軽いし踏切も渡りやすい!心配してた畳み方も1日で慣れました。
レスくれた方ありがとう!
866名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 08:18:04.83 ID:9y4QQPsz
6ヵ月なりたて女の子もちです。
首すわりが遅く、最近まあやっとすわったかなという感じです。
6月にベビーカーを買おうと思っているのですが、カネコマなのでとにかく安いのがほしくて、アカチャンホンポブランドの約15000円のを考えています。
誰か実際に使っている方いますか?使用感など教えてもらいたいのですが…。
よろしくお願いします。
867名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 12:32:42.06 ID:smlMOxSK
>>866
楽天や赤ホンのサイトに載っている?

あと、西松屋に安いベビーカー(バギー)が売っていた気がする。
868名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 13:52:24.87 ID:jEPnuIkm
B型で予算15000円出せるなら、リベラシエスタとか良さそう。元値はもっとするけどネットなら13000円くらいだし。
あとは上でも出てたカルネオアッパーとか。
869名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 22:26:16.88 ID:ZnT1EeDK
エアバギーココブレーキモデルを持っていますが2台目の購入を考えています
エアバギーを車に積んで出したり仕舞ったりが最近苦痛になってきました
またたまに電車で旅行へ行ったりするのでその時に使いたいと考えています
先日旅行へ行った時にエアバギーを持って行くか悩んだのですが
エアバギーを東京駅で使う勇気がなく抱っこひもで乗り切りました
ただ旅行先でも抱っこひもオンリーだったのでかなり大変で・・・


・子の年齢・月齢、体重: 9ヵ月、9キロ弱
・予算: 2万5千円くらいまで
<住環境編>
・住居:マンション、エレ有り 9F
・収納場所:セカンドとして移動用に使いたいので車のトランクに入れることになると思います
・走行場所:電車、旅行時に持って行って使用したい
・移動手段:専ら自家用車 、ごくたまに電車
<スペック編 >
・カゴ:大きいにこしたことはない
・自重:軽量第一
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:157cm
・候補機種:
・(F2、カルネオアッパー、リベラシエスタ)

870名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 23:15:08.02 ID:smlMOxSK
その条件ならF2でいいと思う。
荷物の積載量で苦労するかも知れないけど、抱っこ紐で乗り切れるくらいなら大丈夫。

>>869さんは、いろいろ気を使っていてマナーの良い人だと思う。

個人的には、エアバギーとリベラフルエの組み合わせが最強だと思う。
まあ、自家用車ナシ@都内だから。
871sage:2012/05/25(金) 23:22:52.89 ID:RTZnGPMA
4輪の方が何かと良いと思うよ。
872866:2012/05/26(土) 09:46:22.75 ID:KVq7TfJJ
>>867
多分、サイトにもあるかな…?チラシとかにも乗ってたりします
5000円しないような安いバギーありますよね。
でもまだ0歳なので、さすがにいくらかクッション性があって乗り心地よさそうなのがほしいんですよね…。

>>868
リベラシエスタ、アマゾンでぐぐってみたらなんだかよさそうですね。
でも7ヵ月からだから、もう1ヵ月待った方がいいですよね??
評判よさそうなので、リベラシエスタ検討してみます。
ありがとうございました。
873名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 10:14:18.29 ID:zbShw3FI
>>869
スティックとかもいいのでは?

本当にマナーの良い方ですね

電車やデパートでエアバギーとか大型の物をこれ見よがしに押してるのは同じベビカ持ちとして呆れる
みんな迷惑って感じで目を丸くして見ているのに、「みんなが私を見てる!」って悦に入ってる様子を見るとなんだかなぁwと思う
874名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 13:13:42.52 ID:mCZ6YK61
アップリカのカルーンと、コンビのメチャカルファーストEB360で迷ってます。
この二つだとどちらがオススメですか?
875名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 17:12:36.72 ID:+yfmlJ8D
>>869
これからの季節はなんとなくF2
876名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 21:09:55.95 ID:RwAKu6je
子の年齢・1歳1カ月、体重: 9キロ
予算: 15000円?
住居:メゾネット玄関1階。
収納場所:玄関。余裕あり
走行場所:デパート、お散歩
移動手段:空いている時間帯の電車、徒歩。
<スペック編 >
カゴ:そこそこ
自重:5キロ程度
自立:自立すれば可/自立しなくても可
開閉作業:できれば片手開閉。
押す親の身長:153センチ
候補機種:ジープアドベンチャー

セカンド購入希望。
おさがり品のコンビウェルフラットという
ワンハンドル軽量機種(片手開閉不可)を使っています。
肩ベルトがなく、子どもがタイヤを見たがって、身を乗り出します。
そのため、バランスがとりにくく、手首に負担を感じます。
もし、肩ベルトのオプションが買い足せるのであっても
おさがり品で古くもあるし、そこまではしたくないです。

道路環境は、金網蓋や、つぎはぎの舗装が多く、
横断歩道から歩道への2センチ程度の縁石でも
ひっかかって困っています。(子どもは揺れる道のほうが楽しいようです)

ジープのスポーツのほうをお店で触ってきましたが、
走行性は店内ではわからず、どうせなら座面がもう少し高いアドベンチャーが
夏向きではと思うのですが、どうでしょうか。
877名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 18:28:23.94 ID:DAne6U0A
テンプレを無視してすみません。ベビーカー単体としてSiとスティック2012だとどちらがいいんでしょうか?
878名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 18:51:54.46 ID:1+OJLnYA
スティック買うことにしたけど、プラスにするかツイッギーにするか迷う
プラスのサンシェードで日差しを防げるならいいけど、上でシェード使っても焼けたっていう人いたしな
ツイッギーに後付シェードがいいのか?
879869:2012/05/27(日) 21:32:21.39 ID:vHnfnO85
>>870
>>873
>>875
候補の中ではF2に惹かれていたので
>>873さんがお勧めしてくれたスティックと一緒にもう一度検討してみます
ありがとうございました!!
880名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 22:23:37.98 ID:/gIoWS+H
>>877
何に重きをおくかによって違ってくる
だからテンプレがあるのに何故無視するのかと小一時間(ry
それとも自分の持ってるベビカをもう一方のベビカ餅にdisられたとか?
881名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 23:55:24.13 ID:MILp5hAB
>>876
ジープアドベンチャー使ってます
子供の月齢体重ほぼ一緒、私も153センチです

収納は自立してコンパクト、カゴはおまけ程度…
開ける際は片手でいけますが閉める際は厳しいかも
ハンドル高めなので姿勢よく押して歩けます

ベルト五点式なのでお子さんが身を乗り出す悩みは解消されるかと

踏切、でこぼこ道も通りますがよく走りますよ

私もスポーツと悩みはましたが、座面高い&幌大きい&背中メッシュでアドベンチャーにしました
買ってみて非常に満足してます
1万円ぐらいで買えるのでネット購入がオススメですよ
882名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 15:31:23.76 ID:O6OhfcuC
【質問用フォーム】
・子の月齢:6ヶ月、体重:7.5キロ
・予算:2〜3万以内
<住環境編>
・住居:エレ有りマンション
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:舗装整備済み路面、公園
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:軽量第一
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:155センチくらい
・候補機種:よく分かりません
・その他:車が軽なので、できるだけコンパクトになるもの希望です

いつも徒歩で20分くらいのスーパーに行ったり、近くに公園がないため車で5分のとても広い公園に行って散歩しています。
抱っこ紐のみで移動している為、最近暑さと重さに参っていて、スーパーでカートに乗せると赤ちゃんも喜ぶのでベビーカーの購入を検討しています。
ほぼ散歩専用のベビーカーが欲しいのですが、微妙な月齢でバギーを買うかB型を買うかで迷っています。
見に行ってはみたのですが種類がありすぎて…使ってみた感想を先輩ママさんに聞いてから購入したいと思います。
オススメがありましたら教えて下さい!
883名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 15:56:37.28 ID:8n4EZBbd
>>863
アドバイスありがとうございました。

実際にエクラを見たらデザインが気に入って決まりました。
サイトの写真じゃよくわからなかったんですが、実物を見たら
星柄が思ってたよりかわいくて即決でした。
884名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 17:28:51.66 ID:+HAnzz93
>>882
腰すわってからB型。
本州にお住まいならもう梅雨なのであと2か月くらい公園の散歩ってあまりしないかもよ。
腰が据わるまで待ってていいと思うけどな。
885名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 19:52:50.62 ID:TAc9XVFX
>>882
F2
886名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 20:21:01.29 ID:gONiAbfw
>>882
自分もF2に一票
887名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 20:47:21.70 ID:M+rW6yf3
コンビの方が良いと思う
888名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 10:58:30.73 ID:qtsmn1l9
リベラフルエ、黒が出たんだね。まだ3ヶ月だから先の話だけどB型に乗り換えるときに買いたいなぁ。
889名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 11:36:20.42 ID:xWsf09Ew
アップリカからも軽量ベビーカー出たね。
F2に決めてたのにまた迷う…。見た目はF2が好みだけど
アームバーつきで3kg切ってるのはやっぱり魅力。
890名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 11:38:50.28 ID:iBdh3puz
問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 7ヶ月、8kg
・予算: 3万くらい
<住環境編>
・住居:エレ無し2F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:凸凹悪路多し/狭いスーパー
・移動手段:徒歩メイン、たまにバス
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:走行性重視ですが出来るだけ軽いもの希望
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:145cm
・候補機種: F2、ウェルフラット

この身長でも使いやすい機種を探しています。
おおざっぱですがよろしくお願いします。
891名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 12:00:13.48 ID:xbWpP3m2
>>891
ウェルフラットってA型じゃなかったっけ?
その月齢ならF2しといた方が何かと使い勝手良さげな気がする。
892名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:21:11.10 ID:yR9d+N/H
>>889 座面の高さが気になるところだな。HPには書いてないね
893名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:43:49.14 ID:Oywl9Bv7
>>891
4kgでよければ、ベベコンフォートのストローラーVITとかは?
ハンドル高さ自由に調節できるし。
894名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 14:45:27.36 ID:Oywl9Bv7
>>891じゃなくて>>890でした、失礼。
895名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 19:08:30.31 ID:Gp9vzVYR
>>889
さっきアカホンのちらしが届いたから見たら、早速19800円で売ってたよ。
定価ってあってないようなもんだね。
896名無しの心子知らず:2012/05/29(火) 21:47:58.93 ID:KaV8lUFy
>>882です
遅くなってすみません、ありがとうございました
F2というのを見てみましたが、希望にピッタリでした!
もうすぐ梅雨入りなので丁度腰も据わる梅雨明けに購入したいと思います。
今年の夏は楽しくなりそうです、本当にありがとうございました!
897名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 03:31:17.98 ID:cbyBq9SY
宜しくお願いします。

【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: もうすぐ1歳・10キロ
・予算:上限無し
<住環境編>
・住居:エレ有、2F以上
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や旅先でエルゴ兼用
・移動手段:公共交通機関専用になるかと思います
<スペック編 >
・カゴ:できれば大容量希望
・自重:軽量第一
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的
・候補機種: メチャカル・F2あたりの国産品

現在散歩用にエクスプローリを使っています。
大型のため畳まず玄関放置です。
車にはクイニーザップを積みっぱなしですが、
カゴが小さく日よけも小さいので車でSCやデパートに行くときにしか使っていません。
旅行で新幹線など電車に乗る時に、軽くてカゴの大きいものが一台欲しいと思っています。
あと日よけの幌が大きく、背中がメッシュのようなものもいいかと思っています。
都内なので電車内で広げることはしないので簡単に畳めるものがいいです。

898名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 07:49:13.47 ID:EWDW7Ktb
>>897
優先順位が軽量>カゴならF2。
カゴ容量第一ならリッチェルのリベラ系、もしくは実物見てちとでかいと思う向きならマルシェとか。
899:2012/05/31(木) 14:27:34.60 ID:tlUFh3zi
・子の年齢・月齢、体重:生後2ヶ月、約5キロ
・予算:上限なし
<住環境編>
・住居:一戸建て(仮設住宅)
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や狭いスーパーとか
・移動手段:軽自動車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:できれば軽量
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:できれば片手
・押す親の身長:標準的
・候補機種:なし
・まったくの無知です。
みんなの書き込みを見てるとF2がいいのかなと思います。
900名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 14:50:18.61 ID:13ZELAiR
>>899
少しは調べましたか?
F2使えるようになる時期とか…
901名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 18:02:49.98 ID:on91jHgL
>>890です。
ウェルフラットはAB兼用と書いてあって軽くて中古で安かったので検討していました。
F2かアップリカの新しいのにしようかと思います。
ありがとうございました。
902名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 18:46:42.15 ID:aVZ1simR
>>899
F2はB型だから7ヶ月ごろから使える機種だよ。
3ヶ月まで待ってスティックかな。
カゴ容量重視ならもっと抱っこひもなどで粘ってリベラ。
903名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 19:41:11.84 ID:+PIx5/HC
アップリカの軽量、アームバーいいなと思ったけどハイシートじゃないね
やっぱスティック継続か〜
904名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 19:45:07.23 ID:sgS+NhV9
>>903 ハイシートじゃないのかぁ。どれもこれも何かしら足りない
905名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:54:47.17 ID:tZ0w1Kyq
F2とアップリカの新型軽量の比較今度あかほんでしてくるわ。
当方スティック持ち。
906名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 22:23:10.53 ID:tlUFh3zi
>>902
A型とB型の違いがわからなかったです。
B型は7ヶ月頃から使えるやつなんですね
スティック、リベラ見てみます。
907名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 22:45:17.79 ID:tZ0w1Kyq
>>899
カルーンプラスやメチャカルファーストなんかがいいんじゃないですか?
カゴが大容量となると、リベラやマルシェになるけど7ヶ月以降しか
使えないし、スティックやF2はそんなにカゴ大容量でもない、
あとスティックは首すわり後しか使えないよ。F2は7ヶ月以降だし。
金額の上限がないし、もし今すぐ欲しいのならソラリア、ディアクラッセ、
Si、ココやカルーン、メチャカルあたりになるかなぁ。
908名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 01:17:33.61 ID:sW98hbXx
876
>881

ありがとうございます。
購入しました。閉じるのは確かに固いですが、
開いたまま玄関に置くのでそう不自由なさそうです。
909名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 01:53:26.26 ID:pHg9oQBp
アップリカのマジカルエアー、下かごがそれなりに入れれるなら欲しいなあ。
マルシェビアンにしようと思ってたんだけど少し待ってみるか…
そんなこんなで赤はもう9ヶ月半。発売まで待ってたら11ヶ月になっちまう〜
910名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 04:21:18.48 ID:NZalq2bm
マジカルエアーいいなぁ。
F2持ちだけど、浅い座りとカゴが全然入らないから。(エルゴややはみ出る)
浅い座りは足が届くようになれば解消させるんだろうけど…それ以外は良いんだけどさ。
片手オープンだしワンハンドルだし!
911名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 11:22:31.33 ID:zFCe8gPC
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 2歳(12kg)とお腹に1人
・予算: ぼちぼち
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:普通のアスファルト。最寄りスーパーは通路狭め。
・移動手段:バス、電車、ときどき車。
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望
・自重:重くても走行性重視
・自立:できれば畳んでタイヤ下で自立(どうしてもというわけでもない)
・開閉作業:どちらかといえば片手だとうれしい。
・押す親の身長:私168 主人180
・候補機種: ペグペレーゴsiが少し気になります。
他にオススメあればお願いします。
実家のある隣県にバス、電車で行くことが多く、
1人目のとき、クイニーザップで大変な思いをしました。
(荷物をかけてひっくりかえる、改札が通れない、たたみづらい等)
2人目妊娠で、新しくベビーカー購入を検討しています。
できれば上の子が乗れるステップボード?を取り付けたいと考えています。
現在上の子はマクラーレンvoloを多用しています。
よろしくお願いします。
912名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 12:00:01.74 ID:jj/RnF32
>>911
Siで良さげな気もするが、(上の子がステップから降りて歩きたがるタイプなら
手をつなぐ必要ありとかで)片手押しの機会が今後増えるかも→できれば
一文字ハンドルの方が良いってならキッコのシンプリとかは?
913名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 16:39:25.00 ID:JuHcFMQA
>>911
phil&teds(フィルアンドテッズ)
二人乗りですが、上の子がベビーカー卒業しても荷物満載できます。
914名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 18:26:08.18 ID:6kZV/Sfo
主に保育園送迎用のB型ベビーカーを探してます。今はお下がりの借り物AB型が
ありますが、あまり使っておらず、保育園はだっこ紐で通っています。
F2にほぼ決めて、試乗しに行ったら、座面が狭くて既に窮屈そうだったので
断念しました。隣に置いてあったリベラのほうがよさそうでしたが、畳む時に
かがまなきゃいけないのと、保育園のベビーカー置き場が屋外のため畳んだ
状態で座面が外向きになるのが気になります。
リベラほどのかごはなくて構わないので、畳み方と畳んだ状態の点で、ベターな
機種をご存じでしたら、教えてください。
また、アップリカの新製品は、軽い分やはりF2同様座面は狭いのでしょうか?
これというものがないようでしたら、妥協してリベラかなあと思っています。
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 1歳、約10kg、まだ歩けない
・予算: できれば2−3万、超えても可
<住環境編>
・住居:エレ有り2F
・収納場所:せまめ
・走行場所:主に舗装整備済み路面
・移動手段:平日は徒歩のみ(保育園まで片道10分)、たまに公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:あまり拘らない
・自重:あまり拘らない
・自立:畳んでタイヤ下。保育園に置くので必須(だと思う)
・開閉作業:片手で出来ないと困る。できればF2のように立ったままワンタッチ希望。
・押す親の身長:母157cm、父175cm。
・候補機種: リベラフルエ。でも畳み方と畳んだ状態にやや難あり。
915名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 19:16:09.77 ID:eEg5dNrI
私もマジカルエアーが気になってきた。
F2の時にかなり期待して試乗しに行ったけど座面が浅すぎて見送ったから、今回は期待せずに見にいくか。
916名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 19:22:15.07 ID:u1uQA81m
>>914
カルパットは?
917sage:2012/06/01(金) 22:36:31.77 ID:1Y+RMJXt
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重: 4ヶ月、6キロ
・予算: 5万以下
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:主に徒歩、月2回程公共交通機関利用
<スペック編 >
・カゴ:大容量なら嬉しいが優先順位低
・自重:走行性重視/5kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:出来れば片手
・押す親の身長:170・173
・候補機種: STICK
背の高い人でも扱いやすいものが第一条件。
ハイシートのアップリカがいいかなと考えています。
当初はA型レンタル→7ヶ月でF2あたり購入で考えていたのですが、早産の為か赤の
首の座りが遅く(うつ伏せにしても全然持ち上がらない)いつ腰が座ってB型移行
出来るか不安なためA型購入を考えています。
でももう4ヶ月ならレンタルしてB型購入の方がいいでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
918917:2012/06/01(金) 23:13:28.52 ID:1Y+RMJXt
sage間違えてしまった・・・。
919名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 23:57:08.29 ID:4l4A0+Ki
マジカルエアー気になる。
リベラ買ったばかりだけど、それでもカゴが足りない私は何に変えたらいいんだろw
セパレートハンドル使ってた頃はそこにガンガン荷物かけてたけど、それができないのが辛すぎる。
良くあるフックは小さすぎるし。
F2のすごいところはとにかく、荷物かけてようがカゴに入れてようが(どっちもたいして入らないが…)、本当に嘘みたいに片手で一瞬でラクラク畳めるところ。

リベラ、F2を凌ぐものすごい魅力があるなら、マジカルエアーを長距離用に買いたい。
920名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 06:44:30.52 ID:N3nrWFYs
よろしくお願いします。

・子の年齢・月齢、体重: 8ヶ月、7.6kg
・予算: 特になし
<住環境編>
・住居:エレ有り2F以上
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面・通勤時にも仕様予定のため駅やホームでも使用予定
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:大きいに越した事は無いが、あまり拘らない
・自重:そこまでは拘らない
・自立:タイヤ上でも自立すれば可だが、下の方が良いのか悩んでいます
・開閉作業:片手で出来ると助かる
・押す親の身長:150cm
・候補機種: F2、スティック
本当はハイシートに惹かれてスティックにしようかと思っていたのですが
悩んでるうちに子の腰が据わったのでF2辺りの軽い方が良いのかと思い始めています。
夫が持病持ちで重いものが持てないので子も荷物もベビーカーも基本私が持ちます。
このスレを拝見していて、まだまだ知らない機種もあるのだと思って
近い内に赤ホンに見に行こうと思いますが、対象も分からなくてはいかんと思いまして。

よろしくお願いします。
921名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 08:02:32.48 ID:k3nUSaWQ
>>920
普段の通勤状況考えてみて。
がら空き列車しか乗らないならタイヤ上の機種でもそう問題ないだろうしそうなると
自立アンブレラ型(+タイヤカバー)等の方が担ぎ易く使い易いかもだけど、
バス利用や列車でもある程度他の乗客いるって状況なら、タイヤ下の機種にしといた方が無難かと。
922名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 08:19:03.41 ID:N3nrWFYs
>>921
レスありがとうございます。
電車は基本雨の日にしか乗らないで、晴れの日は徒歩通勤です。
タイヤが濡れている事が多いと思いますし、
また、けっこう空いてる電車に乗っているとは思うのですが、
通勤の他にも電車利用が多いのでタイヤ下の方がいいかもしれません。
923魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc :2012/06/02(土) 08:32:18.38 ID:3GGXoiAf
>>905

ちまき本人だが回答してやるあふよ

@20代
Aリア充だからエロゲーなんてやったことないし
B毎日セックスしてるからオナニーなんて不要だし
Cキンタマ四兄弟なんておぞましいものには入ってないし
D普通
E声優ヲタなんてキモい趣味はないし
Fコミケなんてキモいものに参加したことはないし
G朝夷名
HB同様
IB同様

>>905

ちまき本人だが回答してやるあふよ

@20代
Aリア充だからエロゲーなんてやったことないし
B毎日セックスしてるからオナニーなんて不要だし
Cキンタマ四兄弟なんておぞましいものには入ってないし
D普通
E声優ヲタなんてキモい趣味はないし
Fコミケなんてキちまき本人だが回答してやるあふよ

@20代
Aリア充だからエロゲーなんてやったことないし B毎日セックスしてるからオナニーなんて不要だし Cキンタマ四兄弟なんておぞましいものには入ってない
924魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc :2012/06/02(土) 08:32:36.61 ID:3GGXoiAf
>>905

ちまき本人だが回答してやるあふよ

@20代
Aリア充だからエロゲーなんてやったことないし
B毎日セックスしてるからオナニーなんて不要だし
Cキンタマ四兄弟なんておぞましいものには入ってないし
D普通
E声優ヲタなんてキモい趣味はないし
Fコミケなんてキモいものに参加したことはないし
G朝夷名
HB同様
IB同様

>>905

ちまき本人だが回答してやるあふよ

@20代
Aリア充だからエロゲーなんてやったことないし
B毎日セックスしてるからオナニーなんて不要だし
Cキンタマ四兄弟なんておぞましいものには入ってないし
D普通
E声優ヲタなんてキモい趣味はないし
Fコミケなんてキちまき本人だが回答してやるあふよ

@20代
Aリア充だからエロゲーなんてやったことないし B毎日セックスしてるからオナニーなんて不要だし Cキンタマ四兄弟なんておぞましいものには入ってない
925魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc :2012/06/02(土) 08:32:51.77 ID:3GGXoiAf
>>905

ちまき本人だが回答してやるあふよ

@20代
Aリア充だからエロゲーなんてやったことないし
B毎日セックスしてるからオナニーなんて不要だし
Cキンタマ四兄弟なんておぞましいものには入ってないし
D普通
E声優ヲタなんてキモい趣味はないし
Fコミケなんてキモいものに参加したことはないし
G朝夷名
HB同様
IB同様

>>905

ちまき本人だが回答してやるあふよ

@20代
Aリア充だからエロゲーなんてやったことないし
B毎日セックスしてるからオナニーなんて不要だし
Cキンタマ四兄弟なんておぞましいものには入ってないし
D普通
E声優ヲタなんてキモい趣味はないし
Fコミケなんてキちまき本人だが回答してやるあふよ

@20代
Aリア充だからエロゲーなんてやったことないし B毎日セックスしてるからオナニーなんて不要だし Cキンタマ四兄弟なんておぞましいものには入ってない
926魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc :2012/06/02(土) 08:33:13.17 ID:3GGXoiAf
>>905

ちまき本人だが回答してやるあふよ

@20代
Aリア充だからエロゲーなんてやったことないし
B毎日セックスしてるからオナニーなんて不要だし
Cキンタマ四兄弟なんておぞましいものには入ってないし
D普通
E声優ヲタなんてキモい趣味はないし
Fコミケなんてキモいものに参加したことはないし
G朝夷名
HB同様
IB同様

>>905

ちまき本人だが回答してやるあふよ

@20代
Aリア充だからエロゲーなんてやったことないし
B毎日セックスしてるからオナニーなんて不要だし
Cキンタマ四兄弟なんておぞましいものには入ってないし
D普通
E声優ヲタなんてキモい趣味はないし
Fコミケなんてキちまき本人だが回答してやるあふよ

@20代
Aリア充だからエロゲーなんてやったことないし B毎日セックスしてるからオナニーなんて不要だし Cキンタマ四兄弟なんておぞましいものには入ってない
927名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 09:13:42.05 ID:tKo8blkH
こんなスレあるとは
今ベビーざらすに向かっています
買ったあとにこのスレ読んだら後悔しそうなので着くまでに頑張って読みます
928名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 09:57:24.78 ID:eESthNu8
>>927
月齢書いてないけど妊婦さん?
もしそうなら、産後に買うことをお薦めする。
下見なら下記を見るんだよ〜

1).リベラ フルエ(7か月〜)
2).エアバギー ココ ブレーキモデル(3か月〜)
3).メチャカル ファースト アルファ(1か月〜)
4).クエスト スポーツ(1か月〜)
5).アップリカの何か(スティック・ソラリア・カルーンプラス辺り?ごめん詳しくない)

良いのが見つかるといいね!
気を付けて行ってらっしゃい♪
929名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 10:22:49.41 ID:tKo8blkH
>>928
詳しくありがとうございます
月齢書いていなくてすみません四ヶ月の女児です
もう着くところなので助かりました
参考にさせていただきます
930名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 13:51:32.30 ID:7cx/eo8d
よろしくお願いします
コンビのサイトも見てみたのですが、正直違いが分からなくて…

月齢、体重:5ヶ月、6kg前後
予算:3万前後
<住環境編>
住居:エレ無し2F以上
収納場所:かなり狭い
走行場所:平坦な路面が主だが帰省すると凸凹悪路/通路が狭い店舗での買物
移動手段:自家用車が主だが、公共機関も使う
<スペック編 >
カゴ:できれば大容量
自重:軽い方がいいが、走行性と階段での持ち運びのし易さを優先/非力
自立:自立/できればタイヤ下
開閉作業:片手で楽にできるもの
押す親の身長:標準
候補機種:
 西松屋で見ても違いがよく分からないけど、コンビが気になっています
 アプリカのハイシートは荷物が詰めそうだけど、重心が高そうなので私がベビーカーを倒してしまいそうで心配
 ホロは後から買い足さなくてもいいのがいいです
 片手で赤を、片手でベビーカーと他の荷物を下げて階段を上りやすい畳み方のものだといいのですが

今のところ近場へは抱っこ紐で凌げていますが、この先体重が増えると体力的に厳しくなるので
出かけるのが毎日でもないので、腰がすわるまではレンタルで済ませようかと思ってもいます
首すわり期〜、お座り期〜で、おススメ等アドバイスをいただけたら嬉しいです
931名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 16:00:45.46 ID:dVvnLyzr
8月末に出産予定だけど、まだ買わない方が良いのかな?里帰り無し、大型犬飼ってるから床上げくらいから昼間は散歩につれていかなきゃいけないから必要かな…と。初産なので判らずです…
932名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 16:18:29.99 ID:k3nUSaWQ
>>931
まずは抱っこ紐スレ参考にでも高性能抱っこ紐買っといて
ベビカに関しては産後になってこりゃ買わなきゃ困る、という状況になってから
買っても遅くはないと思う。

…てかそれ以前に(釣りでなければ)産後早期から子供つれて大型犬散歩って大丈夫?
床上げいつか知らないけど産後の数ヶ月間って産前想像してる状況よりはるかにハードかと。
己の体自体が回復しきってない所へ子の世話も頻繁授乳なったりオムツ替えやらその他諸々が大変だったりで
昼も夜もまともに眠れず、子の世話で必要にかられて以外は動くのもう無理〜てな可能性も高いよ。
犬の散歩に関しては長期的にお世話頼める人探した方が良いかも。

933名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 16:26:52.30 ID:dVvnLyzr
931です。お返事ありがとう。早速抱っこ紐スレ見てきます。散歩は、産後1ヶ月は両親に頼めますがその後はどうなるか判らないので…。なるべくは主人にお願いしますが。
934名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 18:44:47.02 ID:uwtRCgfz
>>931
産後1ヶ月から中型犬の散歩に出てた者です。回復は順調だった方だけど参考まで
犬の散歩って引っ張られたりかがんだりで、自分は抱っこ紐(ビョルン)だと足腰に負荷が大きかった
首据わり前はエアバギー+マキシコシで安定走行させてたよ
いずれにせよベビーカー探すなら片手で操作ができるものをお勧めしたい
自分は産前に片手走行最優先で目星つけといて、明日から散歩行けそう!ってタイミングでポチッたよ
935名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 21:33:27.76 ID:dVvnLyzr
度々ありがとう。931です。凄く参考になりました。ハスキー犬なので引っ張る力が強いのでソラリア等を考えていましたが、片手で押せる方が良いんですね。
明日、赤ちゃん本舗に行くので見てみます。
936名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 23:32:43.05 ID:uwtRCgfz
>>935
説明不足すまんかった。ソラリアは片手走行できると思う
ハンドルが分かれてるタイプは物によっては両手じゃないとうまく押せないから気をつけてねって意味
ついでに補足すると、産後は腱鞘炎が辛くて片手で押すのも辛くて、
犬のリードは自分の肩から斜めがけできるタイプ併用してた。ハスキー大変だね。頑張って
937名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 23:39:18.84 ID:IHA35/PQ
うーん、大型犬+ベビーカーは危険というか傍目から見たら怖いな…。
悪路があった場合両方コントロールするのが難しいだろうから首すわり前から使える良いだっこ紐があるといいと思う。
1ヶ月検診後も残暑が厳しいだろうし、朝か晩に旦那さんに完全に任せちゃうか、ファミサポやシッターヘルパーあたりを検討してもいいかも。
938名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 23:42:33.90 ID:IHA35/PQ
あ、ソラリア使ってますがバーがつながってて、対面でも車輪がくるくるするので走行性はスムーズ、片手押しできます。
安定して走らせたいなら背面にして、前輪側の旋回ロックをかけるのが良いです。
939名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 00:30:19.39 ID:rkQzjiS6
931です、まとめてのお返事ですみません。
肩から掛けられるリードなんてあるんですね。
ソラリアは使いやすそうなので明日実際に押してみます。
躾はある程度入っているのであまり引っ張ったりはしない子なのですがベビーカー+大型犬はちょっと危ないですよね…。朝夕晩と3回散歩なので朝晩の2回に出来れば良いのですが。犬もまだ1歳になったばかりのやんちゃなので…。
アドバイスありがとうございました。
940914:2012/06/03(日) 09:41:56.79 ID:fEJXxfa5
>>916
ありがとうございます!カルパットよさそうですね。
近くに試乗できるお店がないかどうか探してみます。
お礼が遅くなってすみませんでした。
941名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 01:02:37.96 ID:5/e0Dm7z
楽天スーパーセールでgoodbabyのクイックスマートみたいな三輪バギーが1万円切って出てる!
軽そうだしほしいけど、サーバエラーで買えぬ。グギギ
942名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:55:35.01 ID:/6MEj39r
アドバイスお願いします。
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢 0歳8ヶ月 体重:8kg
・予算: 1万円くらいまで
<住環境編>
・住居:エレ有り15F
・収納場所:狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:徒歩10分の保育園送迎用
・移動手段:主に公共交通機関
<スペック編 >
・カゴ:たくさん入れば助かりますが、拘らない
・自重:軽量第一
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:できれば片手で
・押す親の身長:母150、父170
・候補機種: かるいdeちゅ、カルネオRファイン、その他
・今までエアバギーココブレーキモデルを使用してきましたが、
保育園のベビカ置き場が母の顔の高さにあり、重くて持ち上げられませんでしたorz
送迎用に軽いセカンドバギーを探しています。
夏に向けて、メッシュ地のもの希望。リクライニングはなくてもかまいません。
使いやすければ電車等のお出かけにも使用したいと思っています。
ベビー用品店が近所にないので、尼で探した2点を候補に挙げていますが、
こちらの使い心地どうでしょうか?
また他に良いものがありましたらアドバイスお願いします。
943名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 02:54:47.43 ID:HdLXj0IQ
>>754
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
リベラシエスタとフルエの現物を確認しましたが、結局シティクルーザーを購入しました。
嫁曰く、「リベラシリーズではかごが小さい」って…
さっき組み立て・かご底面に撥水スプレーが終わって、明日ベルトの調整のみとなりました。
あとはブレーキ操作を容易にするための改造方法を考えます。
944名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:14:35.99 ID:JfTPqpU/
>>942
その2種類だったら、今後の成長見越して座席に余裕あるカルネオに一票かな。
945名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 09:18:17.60 ID:Rb3tapoL
かごの容量を重視してリベラにするか、軽さ重視でF2にするか、
悩みに悩んで1ヶ月近く経ってしまった。
とりあえずマジカルエアー見てから決めよう。
946名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 10:11:40.79 ID:jWc+2Rk/
>>943
シティクルーザー、カゴ容量30リットルあるみたいですね。
重さは気にならないようですし、納得行く買い物ができて良かった。
947名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 15:47:35.84 ID:am4Y4F4c
>>944
少しお金だしても、カルネオのほうがよさそうですね。
ありがとうございます!
948名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 22:23:36.63 ID:SJ5xofF4
よろしくお願いします。
今から使えるA型を買うか、腰がすわってから使えるB型にするか迷っています。

・子の年齢・月齢、体重: 5ヶ月 7.5キロ
・予算:上限なし
<住環境編>
・住居:1階アパート 玄関前に数段の階段有り
・収納場所:狭いのでコンパクト収納希望
・走行場所:メインはデコボコした道
・移動手段:普段は徒歩、週一くらいで電車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望/拘らない
・自重:軽いに越したことはないが特にこだわりなし
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手でできる方が良い
・押す親の身長:母160cm、父178cm
・候補機種: F2、リベラ 旦那は見た目でココ希望
・今はビョルンの抱っこ紐のみ使用。
 毎日散歩に行くため、暑くなってきてベビーカーの購入を検討中。
 荷物を乗っけたりはあまりしないので、カゴの容量はこだわらないです。
949名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:03:58.62 ID:Bw2nutiI
ソラリア届いた!
二ヶ月半6キロの赤を試乗しようと思ったら、雨なんだぜ…orz
950名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:29:53.14 ID:CwrV4CIr
>>948
電車利用時に不向きだった場合はサブ買ってもよいなら、
デコボコ道にはココが一番良いんでないかい。
951名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:07:46.58 ID:0a71dL/G
>>911
ママス&パパスのプリコプラメッテはいかがでしょうか?
実物を見ていないので詳細不明ですが、カタログに「兄弟用ステップ付」とあります。
952名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:52:42.10 ID:2T786hNJ
コンビ ホワイトレーベル
ディアクラッセ オート4キャス XB-600

アップリカと比較し若干割高ですが、作りや剛性さはコンビの方が上だと感じました。
953名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 11:51:03.73 ID:6j8mwWvg
ココで電車は相当ガラガラじゃないと迷惑だよね。
悪路はココ最強だけど、電車利用ならF2が無難?
リベラはカゴ容量重視の人には超オススメだけど、拘らないなら同メーカーでも
カルネオやワイリッシュなどでもいいのでは。
954名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:01:16.49 ID:Lh/7XhiN
>>948
ココユーザーだけど、でこぼこ道、段差はかるがる進める。
収納もしっかりあるし、重量あってもあんまり重いな〜って感じしない。
難点は2つ折りなんだけど、でかくて収納場所に困る。あと、車に載せたときスペースとる。
955名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:38:19.48 ID:0a71dL/G
>>948
ココブレーキ持ち
リクライニングすると風通し良くてお散歩(お昼寝?)に最適だよ〜
暑さ対策にはブレスエアーストローラマットがいいよ

候補の実機は見た?
近所にF2持ちがいて、よくすれ違うけど、遠くからでもタイヤの音でわかる。
店内とアスファルトでは違うから難しいけどね。
他のベビーカーを非難するつもりはないけど、今まで抱っこ紐だったなら、その差に戸惑うかも…と思うので。


> 玄関前に数段の階段有り
私はこれが気になるのだけど、実際には何段?ウチは大きく1段、続いて小さく2段(計3段)だけど、全部エアバキーで乗り越えてしまっているw
子(4か月7kg前半)と荷物を乗せたままなので楽。
逆に畳んだベビーカーと赤、荷物を持って段差(階段?)を上がるのは辛そう…

実機触った方が良いよ
ココは見た目より快適で、押し心地は軽く畳むと重いw
956948:2012/06/06(水) 13:23:44.27 ID:kmpdKg87
>>950,953-955
アドバイスありがとうございます。
ココのみ実際に店舗でチラッと見て大きいなぁ…と。
まだ触ってはいないので走行性、重さ等は未確認です。

玄関前の階段は小さく3段なので、これくらいならエアバギーでいけそうですね!
ただ玄関は本当に狭く、幅は戸の幅いっぱいで奥行きもあんまりありません。
なのでやっぱり置き場所がネックですね…orz
ココを実際に使ってる方の話が聞けたのでとても参考になりました!

ココに傾きつつありますが、リッチェルの数種、F2、ココを店舗で確認してみます。
957名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 14:32:57.67 ID:na4NtVTx
現在、コンビのグランパセオを使用中です。
今月2人目が産まれるため、買い換え検討中です。

・子の年齢・月齢、体重: 上1歳5ヶ月男児、下も男児予定です
・予算:特になし
<住環境編>
・住居:エレ有り20F
・収納場所:マンションなので、コンパクトになれば嬉しいです
・走行場所:家の周りは舗装整備済みで路面も広めですが、スーパーでも使いたいです
・移動手段:主に公共交通機関、車はありません
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:重くても走行性重視
・自立:畳んでタイヤ下
・開閉作業:片手で出来たほうがいいです
・押す親の身長:私168p、夫178pです
・候補機種:フィリーアンドテッズのエクスプローリー

ビョルンとエルゴも持っているので、抱っこ&グランパセオで乗り切るか
縦並びタイプの2人乗りベビーカーに買い換えるか迷っています。
改札が通れないので、横並びタイプは検討していません。
上の子はよく歩きますが、突然手を振り払ってウロチョロしたり、
お店の商品に手を触れたりするので、
安全な場所以外ではベビーカーに乗せています。
よろしくお願いします。
958名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 20:16:22.19 ID:cmO4Hu63
>>955
ココ使用で、ブレスエアーマットの購入を検討しているものです。
実物を見られる店舗が近くに無くて迷っています。良かったら教えて下さい。

畳んだ時はどんな感じでしょうか。
冬場は普通のマットに変えた方が良いですか?
959名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 22:29:50.64 ID:mVx3of8T
>>945
あなわたwうちもF2かリベラフルエかで
迷ってるところにマジカルエアーが出て
頭を抱えてます。
結局、マジカルエアーのシート高さって
どれくらいなのでしょうね。
来週アカホンへ実機見に行って来る予定で、
問題なければマジカルエアー予約しちゃう、かも。

960名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 22:39:48.77 ID:JHSaxcyJ
>>959
アカホンで実機置いてるとこある?
実機見たくて先週行ったけど無かった@TOC
7/13の発売まで直営店でしか見れないのかと思って、近々代官山の店舗に行こうと思ってたとこなんだけど…
961名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 01:30:13.44 ID:vRsvstBH
>>958
ブレスエアーストローラーマット

畳むのは全く問題ありません
(純正品なので当然ですが)
無圧布団や台所の食器洗いスポンジを想像してください。
そのフカフカ感で、それをベビーカー用マットのサイズにした感じです。
畳む時は全く抵抗なく、そもそも購入時にギューッと三つ折りになっているのに、開封後、一瞬で平らになります。
要は通気性の良い厚いスポンジにタオル地っぽいカバーを掛けた感じでしょうか。
こう言うと安っぽく感じますが、実物は素材感・使用感共に大満足です。
直営店で売り切れになったのも納得です。(実物見たら、というか子を乗せたら欲しくなるから)
暑さ対策と柔らかさからか、我が子(5か月)はスヤスヤ寝ます。

今年の1月生まれで、4月にココブレーキを購入、同時にブレスエアーストローラマットを買ったため、冬は未経験です。
お役に立てずすみません。
私はダウンのフットカバー?(純正品)を買う予定です。

洗い替え用というか予備に、赤ホンで普通のマット(ベビーカー・チャイルドシート・ハイローラック兼用らしい)で夏仕様の物を1枚買いましたが、赤のスヤスヤ度はブレスエアーの方が上です。(育てやすい子なので、余り差がありませんが)

他に何か質問ありましたら、どうぞ。
分かりにくい説明ですみません。

あと、ステマみたいで申し訳ありません。
でも、このマット、本当に良いですよ。
合わなかったら半額からスタートでオクに出せば買い手は付くと思う。
962名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 01:37:33.34 ID:MMhZGtta
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:4ヶ月、6,5キロ
・予算:5万以下
<住環境編>
・住居:一戸建て
・収納場所:余裕あり
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面
・移動手段:主に徒歩、たまに電車(月1か2)
<スペック編 >
・カゴ:拘らない
・自重:5kg位までなら許容
・自立:タイヤ上でも自立すれば可
・開閉作業:片手で出来ないと困る
・押す親の身長:両親とも170
・候補機種:STICK(首据わったら)、カルーンプラス
・当初はコンビを検討していたのですが、実機をみたらアップリカの方がシートが高く、使いやすそうだと感じました。
他にもシート高めでオススメがあれば教えて下さい。
また、ベビーカーは初めて乗せるのですが、両対面は必要ですかね?
STICKは両対面にならないので悩んでいます。

以上よろしくお願いします。
963958:2012/06/07(木) 06:51:16.65 ID:5whrCkIo
>>961
丁寧にありがとうございます!
ちょっと高いので失敗したくなかったのですが、本格的に暑くなる前に買おうと思います。
ちなみに、汚れは目立つ素材でしょうか。洗濯はできますよね?

964名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 09:53:41.51 ID:SMmHqVnH
現在、第一子のために買った2008年製のアップリカ キャンディBを第二子に使用中。
もうガタガタで買い替えたい。

アカチャンホンポに行って、F2買おうか迷ってたら、マジカルエアーが
6/8〜7/11 先行予約受付で、実機も展示って教えてもらった。悩みが深まったわw。

発売まで待てないので、まずはレンタルショップでベビーカーのメンテナンスをしてもらおうと思います。
うまく直るか不安はあるんだけど。
965名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:14:02.14 ID:8T9Q7mQU
>>962
その月齢にもなれば両対面が必要かに関しては微妙な気がする。
背面onlyだと母ちゃんの顔見えんやんけ!と怒るか、はたまた景色どんどん代わってくよ楽しい〜w
となるか…てな子供の個性もあるから一概にはいえないだろうけど。
どうしても両対面でなきゃヤダ!てなら自重6kgなるけどピジョンのソラチカとか。
966名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:39:55.09 ID:cKFU6Hb0
マジカルエアー、がたつきそうな気がする。
967名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:46:26.18 ID:mW1eHrjy
>>962
マンション住みですが他のほぼ条件同じです。

先週スティック2012を買いました。
両対面悩んで、玄関が狭いのでそこは妥協しましたが
結論としてウチは全く必要ありませんでした。
前向きでご機嫌にお散歩しています。

ただ、片手で開閉はほぼ無理だと思います。
968967:2012/06/07(木) 10:47:17.51 ID:mW1eHrjy
ほぼが変なところに入ってるorz
969名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 11:03:19.83 ID:2m61HdJR
ペグペレーゴsi使ってる方、
クッションやシートって使ってますか?
純性のあまりかわいくないので迷ってます。
970名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:31:58.71 ID:uj7slW5X
>>969
クッションやシートがどの部分のことかわからないけど、普通に写真通りの姿で使ってる。柄が嫌なら無地のにすれば?
夏だし今は上に涼しいシートみたいなの敷いてるから柄はあまり見えない。というかダサくなってるけど子が暑いよりはいいかなと。
971名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 13:55:07.39 ID:2ZuSNAZ4
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:8ヶ月、8キロ
・予算:3万円以下、希望が合えばそれ以上でも可
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:余裕ありですが、車が軽なのでできれば畳んでコンパクト希望
・走行場所:舗装道路、たまに狭いスーパーや凹凸道路あり
・移動手段:専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:あれば良し、なくてもフック等で荷物をかけたい
・自重:5kg位までなら許容
・自立:自立しなくても可
・開閉作業:両手使ってもOK
・押す親の身長:155cm、173cm
・候補機種:マクラーレンヴォロー、クイニージャズ

セカンドベビーカーを探しており子供が乗り心地良く、走行性・操作性を重視しています。
店頭で色々と試したところフィズは走行性が合わず候補から外れました。
ヴォローはシートが広くてメッシュ素材なので暑がりの子供にとって快適そうな気がしました。
ジャズはコンパクトさに惹かれましたが、乗り心地はどうなのでしょうか。
秋からは片道10〜20分程度の保育園の送り迎えに使う予定です。
候補機種以外でも良いものがあればアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
972名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 14:10:05.65 ID:edqyaqPk
>>962
いま7ヶ月なんだけどなぜか今頃対面が必要になったw
ちょっとぐずったときや日に向かって歩くときに対面にしてます
西日きついよー@西日本
973964:2012/06/07(木) 15:02:52.40 ID:SMmHqVnH
ついさっき、アップリカのキャンディBをメンテナンスしてもらおうと、リサイクルショップに持って行きました。
ひずみは直らないって。カシメになってるから、簡単に締めれないって。
アップリカのベビーカーは、たたみ方が複雑な為、歪みが出やすいとのこと。

きしみ音については、シリコンスプレーとかが有効とのことだったんで、早速クレゴ55を関節に吹き付けてみた。
これはかなり効く!キシキシ言わなくなった。横方向の歪みは解決してないけど、しばらく買い替えずにこのまま使う予定。

スレタイから外れてるかもしれないけど、2人目のベビーカーで買い替えるかどうか悩んでるひとに、お勧めしたかったので書きました。
974964:2012/06/07(木) 15:04:54.26 ID:SMmHqVnH
ごめんなさい、まちがえた。

×クレゴ55 → ○クレ5-56
975959:2012/06/07(木) 15:47:13.01 ID:TcmH15/D
>>960
遅レスすみません。
>>964さんが書いているとおり、アカホンのチラシに6月8日から
予約受付開始って書いてあって、近所の店舗に電話したら
その日から実機も展示しますって言ってたよ。
早ければ今日ぐらいから見られるところもあるのかな?
976名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:42:07.32 ID:GEecv8ni
マジカルエアーがどうか神機でありますように…
977名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 21:53:59.55 ID:uZ/BlKmC
>>972
日に向かって対面いるよね。
対面でよかった
978名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:07:08.52 ID:H7YWE7Kl
マジカルエアー、実機みました。
979名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 23:15:16.15 ID:H7YWE7Kl
途中送信すみません。
マジカルエアー、実機みました。
正直F2と大差ないような。。
カゴ→若干マジカルのが大
幌→若干F2のが深い
座面→ほぼ同じ
タイヤ→F2のが大
ハンドル高さ→私は160センチですが、マジカルは低いからF2のが押しやすかった
リクライニング→マジカルは若干できた
重さ→400グラムの違いは私には正直あんまり決めてにはならんかった。

マジカルはクッションシートだから、ほどほど暑そうだけど、別売買わなくていいからその分お得?

バーが欲しいなら、絶対マジカルだけど。

はーどうしよかね。
980662:2012/06/08(金) 00:17:03.89 ID:EpGsV+dp
レスありがとうございます。
>>665
やはり赤によりますよね。
ピジョンのソラチカですか。
先日行ったアカホンには置いていなかったので、調べてみます。

>>667
STICKは片手開閉無理でしたか…。
先日実機見たアカホンは、やたらカルーンプラス推しで、STICKの開閉は試してなかったんですよね。

>>672
日差しの向きは全く考えていなかったです!
幌が大きければOKだと思っていました。
両対面も長く使えるんですね。
981名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 02:28:49.53 ID:CvRyUGaN
>>975
ありがとうございます!
アカホンの方が他機との比較が出来るし良いですね。
アカホンでは予約特典は無いかな…

>>979
詳細レポありがとう!
すごく参考になりました。
デザインはF2の方が好きなので悩みそうだー。
982名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 03:13:13.15 ID:VoyLz49n
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:11ヶ月、8.5キロ
・予算:3万円以下、希望が合えばそれ以上でも可
<住環境編>
・住居:エレ有り
・収納場所:余裕あり
・走行場所:都内の電車移動・子の通院時
・移動手段:専ら自家用車、月に一度程度の電車
<スペック編 >
・カゴ:エルゴを入れて+子の着替え程度が入れば十分
・自重:とにかく軽量
・自立:自立希望
・開閉作業:出来れば片手希望、でもそこまでこだわらない
・押す親の身長:160cm
・候補機種:メチャカル・F2、グレコなど

現在第二子を妊娠中です。
上の子の通院のため、月に一度必ず病院に行きます。
車で出し入れしやすいものがいいですが
F2は座る場所が浅いのが気になっています。

983名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:17:57.71 ID:HTocLKBC
次スレ、たてに行ってみる
984テンプレ1/2:2012/06/08(金) 09:22:15.86 ID:HTocLKBC
無理でした。どなたかよろしく。

タイトル→ベビーカー選ぶなら何がいい?35

あなたは国内メーカー派?海外物派?それとも3輪派?
A型・B型・バギー、一体どれを選べばいいの?
様々なものが出回っているベビーカーについて語り合いましょう。

■過去ログ・関連スレ・主なメーカー・よくある質問等は
【必読】テンプレまとめwiki【情報】
http://babycar2ch.wiki.fc2.com/

※!!注意!!※
ベビーカー選びで尋ねたい場合はいきなりスレに書き込まず、まずは予備知識として
必ず↑のまとめwikiを読んである程度候補を絞った上で、なるべく>>2に述べる【質問用フォーム】にのっとって質問のこと。

■Xplory・Joolz・Bugaboo・BUZZ・phil&teds・プスプスなどの高級ベビーカー
(大体の目安としては海外メーカー上位機種および実売価格で5万円以上するような製品)に関して聞きたい場合や、
ベビーカー使用時のマナーに関しては育児板内にそれぞれ専用スレあるのでそちらでどうぞ。

■明らかに荒らしと思われる書き込みはスルー検定。荒らしに構う貴方も(ryの法則を忘れずに。

■>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
スレ立て用テンプレは上記まとめwiki内にあります。

■前スレ
ベビーカー選ぶなら何がいい?34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328782690
985テンプレ2/2:2012/06/08(金) 09:23:09.66 ID:HTocLKBC
【質問用フォーム】
・子の年齢・月齢、体重:
・予算:
<住環境編>
・住居:一戸建てorエレ有り/エレ無し2F以上
・収納場所:余裕あり/狭いので畳んでコンパクト希望
・走行場所:大手SC内や舗装整備済み路面/凸凹悪路多し/狭いスーパーとか
・移動手段:主に公共交通機関/専ら自家用車
<スペック編 >
・カゴ:大容量希望/拘らない
・自重:軽量第一/重くても走行性重視/○kg位までなら許容
・自立:畳んでタイヤ下/タイヤ上でも自立すれば可/自立しなくても可
・開閉作業:片手で出来ないと困る/両手使ってもOK
・押す親の身長:標準的/かなり背高/低
・候補機種:
・(決まっていれば、己が優先したいスペック・ポイント等も付け加えるとなお良し)
986名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:34:23.48 ID:QX87Skfg
ソラリアとスティックプラスで迷っている者です
・赤子6.5キロ6ヶ月 予算は6万まで
・一戸建て都内平坦な道が多いが帰省は新幹線3時間なので出来れば軽い方がよい
・基本徒歩だが車も使う電車はたまに2〜3駅向こうぐらいまでしか行かない
・扱いやすく畳み易い自立はしなくても良い
・スーパーは狭いコンパクト小回りが希望といえば希望

ソラリアを試乗させてみましたがハンドル部分の安定感の無さが気になり
実際歩道等で使われている方使い勝手はいかがでしょうか?
走行の滑らかさや折りたたみや対面背面の変化のしやすさは感動したんですが…

スティックプラスはハンドルの安定感があって今から使うにはいいかと
しかし折りたたみが多少やり難さを感じました慣れの問題ですかね?

もう一人子供が欲しいとは思っているんですがそれならソラリアにするべきか
今の子の使いやすさを求めるならスティックなのかで迷っております
ご意見よろしくお願いします(それ以外のお勧め等もありましたらよろしくお願いします)
987名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 11:44:27.34 ID:v6th+BSm
次スレ立てました。

ベビーカー選ぶなら何がいい?35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339123363/
988名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 14:25:57.43 ID:HTocLKBC
>>987
乙です。

>>982
メチャカルよりはもうF2かマジカルエアー辺りで良いんでない?
989名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:09:59.91 ID:P1ExstZr
アカホンにて私もマジカルエアーとF2の実機見てきました。

>>979さんが書かれている通り、F2との大きな差はない…というか
店員さんもデザインの好みで決めて下さいって感じでした。
ただ私はカゴはマジカルエアーの方がかなり大きく感じました。

店員さんから聞いた違いは、
・車輪→F2は後輪が一輪(その分車輪は大きいので問題ないとのこと)
・アームバー→マジカルエアーのみ
・座面の広さ→F2が浅い。ゆったり座れそうなのはマジカルエアー。
・リクライニング→角度はF2が120°〜135°、マジカルエアーが118°〜135°。
ただ見た感じではマジカルエアーの方がより寝た状態に近く傾いているような気がしました。

座面の高さはほぼ一緒。
店内での押しやすさに差はなく感じました。
軽さもどちらも軽いのは分かるけど、二つの差は分かりませんでした。
価格はアカホンでF2とマジカルエアーのどちらも本体19800円。
F2は他にシート等をセットで購入するとトータル24500円になるようです。

デザインは好みもあるでしょうが、実物を見るとF2が私は良かったです。
マジカルエアーは全体的にハンドル等の部品が骨太というか…
座る場所がゆったりしているのでマジカルエアーの方が座り心地が良さそうな感じではある。

うむむ…悩む。
990名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 15:55:40.99 ID:UIfWf1VF
>>963
はい、洗えます。
汚れは…うーん、どうだろう?
私は気にならないですが、これは個人差でしょうか。
ベビーベッドのシーツは一日おきに洗濯しますが、ブレスエアーストローラーマットは月2回くらいかな…。

今、考えるとヘビーユースだし、出先で敷物代わりに畳に敷いたりと、いろいろ活用しているのに…、もう少しマメに洗おう…。

白っぽいので、泥汚れは目立つと思います(5か月女児なのでまだ泥汚れは付きませんが)

ミルクの吐き戻しは目立ちませんが、よく見ればわかります。簡単に洗えるし、気になりません。

要はスポンジにタオル地のカバーという感じなので、使い勝手が良いです。

あとは楽天などのコメントも参考に
991959:2012/06/08(金) 17:37:27.33 ID:oZAaA2UF
>>979さん
>>989さん
マジカルエアーとF2の比較レポありがとうです!
いよいよ迷うなあ…。


992名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:15:21.46 ID:0GIRMQMI
>>979です。
梅がてら。

座面→同じって、高さのことです。
書き足らずスミマセン。
広さは>>989さん同様マジカルのがゆったりに思いました。
そして、デザインも同じくF2のがスマートに感じました。
マジカルは色使いもちょっと好みではなかったかな。。
993名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 02:17:03.32 ID:n5JCiv7a
9ヶ月男児、7.5kg
頂き物のメチャカル使用していましたが、座面の浅さ故に本人が調子悪そう&軋みが目立って来たので買い替え。
条件は畳んだ時にタイヤ下、片手で操作が楽に出来ること。

散々迷って試乗しまくり、結果ココブレーキを購入しましたが、その他機種の感想を参考までに。

F2:座面の浅さがメチャカルとほぼ変わらず浅め。折り畳みやすさ、軽さは申し分無し。メチャカルとあまり変わらない気もする。

スティック:タイヤ下で畳んだ時のコンパクトさは良い。でも店員が言うほど開閉が簡単って訳でもない。意外と重い。

マジカルエアー:アップリカ版F2。座面はF2より広めで価格も少し安い。操作性はあまり変わらない。

クイニージャズ:畳んだ時のサイズに衝撃。畳み方も簡単で慣れれば片手でも開閉可能。バーが一本なので片手でスイスイ、小回りも効く。カゴ一切無し。

ココ:走行性抜群、畳み方が意外と簡単。畳んだ時のフロントバーが邪魔。


当初、軽くてコンパクトなバギーを検討していましたが、滅多に電車に乗らず普段の散歩使用が大半のため走行性重視で選びました。
電車移動等の時には
994名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 02:24:27.34 ID:n5JCiv7a
途中で切れたスマソ

電車移動等の時には、メチャカルさんにまた頑張ってもらおうかと思います。

改めて、メチャカルって畳みやすさと軽さではなかなか優秀なんだと実感しました…
995名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:14:38.51 ID:J/KJyVL6
埋めがてら。

ヴォローとF2どちらかを悩んで、結局、両方買ったった\(^o^)/
さて、どうやって家族に言い訳するか…
996名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:27:51.19 ID:YJPRFi9T
>>987乙です。

もうすぐ梅雨入り。
子はまだ3ヶ月なんだけど、ベビーカーでお散歩しにくくなるねぇ。
997名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:03:36.18 ID:QITiJiB6
>>995 やるなぁ。

アカホンで、マジカルエアー見てきたよ。THE 日本のベビーカーだね。スペック、操作性等々、問題なし。
特に、前にバーあるのは良い。折りたたみやすさもいい。
しかし、耐久性と走行性能が不安。そして何より、デザインにときめかないのがなぁ。

アカホンで予約ならグリップカバーついてくるって。
998名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 22:13:14.72 ID:T3cuaO+x
>>997
同じく今日赤ホンまで見に行ってきた。
F2を買う気満々のところにマジカルエアー発売と聞いて
かなり期待して見に行ったけどデザインがときめかなかった・・
ならコンビが好きだからF2でいいかなと思った・・・

近所で新品エアバギーココが2万2千円だったけど安いのかな?
スティック15000円、ゲッコー?が13000円だった。
999名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 03:03:04.23 ID:uQbI+tHA
999
1000名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 03:03:41.53 ID:uQbI+tHA
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。