1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 14:21:35.30 ID:WKOzACA6
3 :
名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 21:00:15.46 ID:Rfw9U7nl
あ
4 :
名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 13:41:28.82 ID:PZ/h4VBX
>>1乙
今2Aなんだけど始めた頃は指使ってなかったのに最近になって指を使い始めた。
やっているのを見ると独特なやり方w でも放っておいていいのかどうか悩む
それと嫌々することが多くなってきたので初めての壁なのかも
5 :
名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 22:48:00.56 ID:cJkNsdqU
>>1乙です
>>4 公文の本に「好きなだけ指使わせろ。そのうち使わなくてもできるようになる」
って書いてあったと思う。
6 :
名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 05:27:27.42 ID:htAFrEUL
さすがに今はやってないと思うけど、
愛知のー宮の増田苦悶は海部俊樹や棚橋祐治に生徒の名前を売っていた。
海部や棚橋はイタイイタイ病や特殊学級出身、池沼の身内、部落出身などを隠したくて身代わりの人間を探してた。
増田苦悶が売った生徒に間違った内容を教えていたのもその一環。
ばれて売ることができなくなると増田は自分の息子を売った。
棚橋泰文の赤鉛筆精子ぶっかけ事件を増田ジュニアが引き受けたのはそのためだ。
なぜそこまでして政治家に媚びるのか増田苦悶もイタイイタイ病を隠したいからだ。
7 :
名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 14:11:30.73 ID:gDOpBtmM
公 害 病 部落 戸籍移 植 特 殊学 級
海 部俊 樹 ○ ○ ○ ○60
棚 橋泰 文 ○ ○ ○ ?69
8 :
名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 06:53:21.94 ID:M5F19sn/
保守
9 :
名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 13:22:05.67 ID:bAt4NOC+
公文は計算早くなるよね、
計算っていえば、昔はみんなそろばん教室に行ったものさ、
ばあちゃんは、そろばん得意で、銀行員だったよ、80歳の今もそろばんやってる。
10 :
名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 09:20:31.16 ID:yX3CfbQy
くもんから貰ってくるパンフに載ってるお子様たちスゴイ。
あれ見ると、モチベーション湧くというよりへこむ、上にはきりがないなぁってw
>>10 比べる必要なんてないと思うよ。
自分の子のいいところを見ていてあげればいいのサ。
>>9 うちのばあちゃんは電卓に自信がないので、電卓で計算した後もう1度そろばんで計算して確かめてるw
お金の計算だけならそろばんで十分だからなあ。
14 :
名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 21:27:30.10 ID:YXupCYKw
すみません。
愛知県の半田市で評判の良い教室があったら、教えていただければ幸いです。
>>13 電卓が売られ始めた頃はそろばんが電卓にくっ付いてたそうだしねw
公文 そろばん教室と二つ通う事についてはどう思う?
二桁の暗算、頭で一生懸命考えている姿見ると
自分はそろばんの玉を頭に浮かべて計算するので
それが出来れば楽なのになとつい思ってしまう。
>>16 自分は、子どものころ両方やった。そろばんのほうを先に始めてて、
公文の教室が途中で近所にできたので、面白そうだったので主に頼んでやらせてもらった、という経緯。
暗算はそろばんの玉浮かべてやってる。
公文では、分数や公倍数、公約数のあたりの演習が役にたった。
そのへんで塾に進んで両方ともやめたので、その先の進度でどうかは分からないけど。
自分の場合は短期間で両方のいいとこどりができたので、よかったかなと思ってる。
計算だけは速くなった。もう私は追い越されたw
図形や面積はダメだけどorz
今、小5なんですが図形・面積の復習にいい教材ってないでしょうか?
中学・高校でこの辺のことが出来ないと大変ですよね。
>>18 くもんの小学ドリルシリーズに数量図形シリーズが出てる。
教学研究社あたりからも色々出てそう。
>>19 どうもありがとうございます!
くもんに図形の教材があったんですね。早速、取り寄せてみます。
>>20 学習参考書が豊富な本屋で現物見たほうが良くない?
>>16 あなた自身は中学高校と数学は得意でしたか?
数に弱い子を強くしたいのなら、私ならそろばんはやらせません。
数字の計算と中学以降の文字式の計算って考え方は同じなんですよね。
数字レベルで考え方がしっかり身についた子は、文字式になっても同じように計算していけるけど、
頭の中の玉に頼って計算していた子は文字式になると計算方法がわからなくなる、
それがそろばん学習者に多い「算数得意、数学苦手」の理由なのではと思うのです。
元々数に強い子なら公文とそろばんでいいとこ取りができるかもしれませんが、
数に弱い子は、頭の中に玉ができればもうきっと頭で考えようとはしないのではないでしょうか。
とりあえず中学までついていければそれでいいというのなら、公文+そろばんもアリかもしれませんが、
私なら焦らず公文で繰り返し学習を続けさせます。
あくまでも私個人の意見ですけど。
24 :
17:2012/02/05(日) 15:20:17.45 ID:KLm3qojp
>>21 近所の本屋には多分置いてないかと。
でも降雪も落ち着いてきたようなのでジュンク堂まで足を伸ばして現物見に行ってみます。
ご親切にありがとうございました。
>>17 >>23 ありがとうございます。
私自身、暗算は早くても文系で 高校で数学はついていけませんでした。
ご意見大変参考になりました。
見ているともどかしいんですが、子が一生懸命やっていますので
見守っていきたいと思います。
27 :
名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 04:10:07.21 ID:88uGKMgk
>>6 > さすがに今はやってないと思うけど、
> 愛知のー宮の増田苦悶は海部俊樹や棚橋祐治に生徒の名前を売っていた。
なかなかすごい話だな
>>17 自分の知ってるそろばんと公文やった子たちって同じように短期間だよ。
たいていはそろばん1級2級とかで、高学年あたりで公文に入って、
順調に学年に追いついて1学年先ぐらいに進んだらあっという間にやめてしまう。
あれはなんでだろ?
そろばんやった子たちにとって公文はそんなに魅力的じゃないってことなのかそれ以上必要ないってことなのか?
その後はどうなんだろう。
高校でも楽についていけたら、そろばん&公文の組み合わせも悪くないってことだよね。
29 :
名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 05:35:39.63 ID:Dt/QHAiq
725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/04(土) 19:56:43.29
>>723 川地ゆうたら増田苦悶式の採点者しとった奴ちゃうか?
間違えたことを子どもに教えて面白がっとったゆう話や
宣伝乙
ステマか
公文始めて2年弱の4歳(来月5歳)息子。
4歳の子なんて、できなくて当然と分かっていつつも、
わりとこれまですんなりきたためか、
最近になって(現在算数C180)、
何度も同じ間違えをする度に本気で怒ってしまう自分。
そして泣く子供。
厳しい教室で、終了テストに合格するまで、
てこでも進ませてくれないから、子供も心折れ気味。
こんなんじゃ、精神衛生上良くないからやめようかな。
34 :
名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 20:42:04.40 ID:V6epeBrZ
やめてまえ、やめてまえ。
親の欲だから。
でも、もしうまいこと褒めて続けられれば小学校で最終教材確実やね。
私自身そろばんも公文もしてなかっし、
計算もかなり遅くて算数も大嫌い。
でも数学は一番の得意科目だったな〜。
娘が公文のプリントを楽しそうにやってるの見てると
ウズウズして来たから、実家にある数Vの問題集引っ張り出してきて、
娘の隣でやることにした。
私は元公文生で、アシスタントとしても7年働いてましたが、他府県に転居したので転居先の近くにある公文教室でまたアシスタントを始めました。
フランチャイズなので指導者にも色々な方がおられますが、新しい教室の指導者は教室で生徒が静かに学習している中、メールの着信音を何度も鳴らしまくり、内容を読んでは大声で独り言、生徒の学習指導をしながらメールの返信。保護者を待たしてまでメールしていることも。
とにかくずっと携帯片手。
当然ながら生徒の集中力は削がれています。
私の自宅にも頻繁に電話をかけてきて、
「公文の教育法は何よりも素晴らしい教育法なのに、なぜみんな公文をやらないのか?」
という愚痴から、過去の公文生がどこそこの大学に入った、とかいう自慢話などを延々1時間聞かされたり。
教室では指導者がセットしたプリントが間違っていても謝罪など一切せず、
「間違ってたら何で早く言わないの!」
と生徒を叱責する始末。
本当に好きで長く続けていた仕事でしたが、その指導者の言動が草加の勧誘のようにカルトじみてて怖くもなり、ものの2、3ヶ月で公文自体が嫌いになってしまいました。
>>35 自分が書いたかと思ったよw
私も子供が公文やってるのが羨ましくなって、手元には数Uまでしか置いてなくて数V買ってきた。
私も2桁の足し算は筆算しないとできないほど計算が遅くて、小学生のときは算数が大っっ嫌いだった。
小5でそろばんに放り込まれたけど合わなくてすぐやめた。
でも中学の文字式からは大きな数を計算する必要がなくなって楽になって、
高校の微積数列あたりから本当に数学が好きになったよ。
算数嫌いでも気長に見守ってくれた親には感謝してる。
>>33 今は無理にやらせなくてもいいんじゃないかな。
伸びる子は早くても遅くても時が来ればきっと伸びるよ。
公文で進度の早い子は、総じて勉強に関しては伸びやすいと思ってよいのでしょうか?
>>39 その傾向はあるだろうけど、ある程度の年齢になったら文系か理系かもはっきりしてくるかもしれないね。
どの教科もできて文理の選択に迷っちゃうような羨ましい子も時々いるけど。
私自身は
>>26さんと逆で、高校では古典と社会がボロボロだった。
春の無料体験のチラシを見て、新一年生の子に3教科体験させようと思いました。
母の私は算数だけ小1〜5までやっていました。当時の3A〜Hまでやった記憶が・・。
質問なんですが、3教科したら、どのくらい時間がかかりますか?
4月から働きたいので、自宅の一番近くで一人で通わせようかと思ってまして。
国語の効果がよくわからないのですが、どうですか?
主語、述語みたいなプリントが延々とあるような記憶があって(つまらなそう)国語は迷っています。
英語始めて半年C終盤@年長
特に暗記した訳ではないけど、読める単語がチラホラ。
発音は最初の頃より良くなった。
早く英検受けさせてあげたいな。
公文の国語は新小学一年生にはどれくらい有効なのでしょうか?
二年近く前に算数を始めて、現在Cにてトロフィー目指して頑張っていますが、国語にも興味がある様子。
ただ、普段から暇さえあれば、宇宙や動物の辞典や科学の不思議などの本を見ているので、とりあえずは不要なのかともおもったり。アドバイスお願いします。
学力の基礎は国語力っていうのが、公文の考え方だって
算数の文章題や英語の日本語訳だけじゃなくて
理科社会の問題文を読み解く力、資料や実験結果を理論的に考える力につながって、学力全体の底上げになるらしい
小さい子用のプリントなら絵がいっぱいあるから、楽しんでできると思う
うちは年長なんだけど2年前に算数を開始して今D、1年前に英語を始めて今Eをやってる。
学級崩壊のトップ人物になりそうだったんで、それまでに机に座る習慣を強制的につけようと思って
始めた公文だけど、年長で3ケタの掛け算とかやってる姿はなんだか感動するものがある。
ただ自分としては矛盾するようだけど早期教育はするつもりはなかったから、学校に入ってから
初めて先生から教わる事が沢山あっても良いかと思って国語はやっていない。
国語が学年相応についていけなくなったらやる予定なんだけど、古文や漢文みたいに数をこなさないと
難しいものは公文でやらせたら良いかな…だから逆に読解力がある程度ついた高学年に入ってやらせる。
46 :
名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 21:50:03.92 ID:k8BbktU0
683 名前:実名攻撃大好きKITTY 投稿日:2012/02/10(金) 05:30:18.95
棚橋泰文って本名じゃないって噂だよ。
下の名前を変えて「泰文」になったんだってさ。
棚橋は色々ありそうだな。
>>45 算数の文章問題(数検の問題サンプルがネットにある)とかを
解かしてみて、子供の読解力を試してみるといいよ。
11級とか10級が問題なく解けるようだったらそのままでいいし、
チンプンカンプンそうなら、公文じゃなくてもいいから
国語の学習も始めた方がいいと思う。
48 :
名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 09:42:00.28 ID:KOmPWd17
意味ないから辞めた方がいいよ。
みんな熱心だなぁ。
なんとなく通わせてたけど、心を入れ替えねば。
今度年少の3歳娘は国語のみ通っています。現在5a。
でも最後に数字板と数字音読させてくれるから、数字も少し強くなったかな?
年少になったら算数もはじめようと思ってます。
3歳から通ってるのは充分熱心な気がする
小1の娘がCM見てやりたいと言い出し、夏休みから算数始めました
学校入るまでお勉強は何一つやらせたことなかったです
最初の頃は指使って計算してて先生に注意されてたみたいですが
今は計算速くなりました!
おっとりした子だったのに計算以外の頭の回転も速くなった気がします
3歳くらいから始めると小学校上がる頃には随分デキる子になるんだろうか?
実際どうですか?うちも今検討中です。
>>52 正直人それぞれとしか言いようがない。
親が舞い上がったりガッカリしたりすることもある。
子供の忍耐力より親の忍耐力が試されると思う。
テス
>>52 三歳から公文させようなんていう、熱心な親の子どもは、普段の生活において教育的な環境に置かれているだろうから、公文させれば入学までにかなりのアドバンテージを得られると思う。
でも、5才から始めた子に入学までに追い付かれる事もある。
>>52 昔公文でバイトしてた感想だと本人の素質次第としか言いようがない。
小2の頃には学年相応が厳しい子から中学教材ができる子まで能力が分かれるよ。
57 :
52:2012/02/15(水) 09:57:44.34 ID:xyrksxjn
皆さんレスありがとうございます。
友人の3歳の子が行きはじめて、ひらがなが読めたり英語の読み方が少しわかったりと
良さそうなので今月の体験に行かせてみようと思います。
58 :
52:2012/02/15(水) 09:59:03.91 ID:xyrksxjn
英語の読み方がわかるってのはちょっと書き間違えました。
リンゴをアップルって言えたりってことです。
クモンの英語なら、3才からやっても小3からやってもあまり変わらなさそう。
普通の知能があれば小学生の方がずっと集中してガッーと上がっていくよ。
そうそう。>59さんも言っている通り小3くらいからやりだしたほうが良いと思う。
3歳ではじめるなら国語かなぁ〜。
そういえばうちの子も3歳から国語やりだしたわ。
うちの子(年長)は、結構小さい時から英語を自宅でやってたんだけど、会話だけだったんだよね
で、英語をさせようと思って公文に行ったら、日本語が読めないと英語のプリントが出来ないと言われて(そりゃそうだ)、
その時4歳でいったんあきらめて、家で絵本を読んでた。
で、年長の4月に進めたら滅茶苦茶早く進んで一年でF教材まで終了してこの夏にオブジェもらえる事が決定した。
読み書きと発語がちょうどいい感じに一致して、良い感じになってるような気がするから、ひらがなが読めるようになったら
進んでも良いんじゃないかなぁ?
でも3歳でやるなら、文字を意識させない会話形式の英会話の方が良いような気がするなぁ。
皆さんに同意。
うちの上の子は
年中から歌って踊ってありの英語教室
→小3になって、身になってないかも?書けないことに不安があって公文に。
>>61さんと同じく、
公文で筆記が結びついて伸びました。
現在小5で、J2教材、英検3級
海外ドラマや英語の本も興味を持って
英語に親しんでます。
下の子は、年長から公文英語
現在小2、G2教材
最初は楽しく、いい感じで進んできたけど、
G教材で繰り返しが増え停滞中。
耳がイマイチ出来てない+国語力(経験)不足かなという感じ。
実にG教材で1年かかってます。
3歳から英語をとお考えであれば、
英語教室、英会話(テレビでもOK)などで、
楽しみながら、耳を育てた方がいいかも。
そして、小3くらいで公文英語始めたら、
面白いように進むと思います。
とりあえず公文をとお考えなら、私も国語をお勧めします。
公文の英語は今は良いのかな。
いまから25年前、小3から小6まで公文の英語やってて
高校2年相当まで進んだけど、全く身にならなかった。
小6の時は長文もスラスラ読めたのに高校行ったらてんでダメにw
今でも軽く謎なんだけど、なんで身につかなかったのかな。
辞めたらスルスルと英語忘れて行ったよw
そりゃ辞めたら忘れるでしょw
学校の授業だって3年やってなかったら忘れるよww
小6まで公文の英語やってて、中1から学校の英語が始まってるのに
スルスルと英語を忘れるなんて
本人の意識と生活パターンの問題だと思う。
25年前かぁ、教材変わるからわからないなあ。
数学の教材も上の方は今ほどわかりやすくなかったしね。
うちの子はもう大きくなったけど英語の教材は良かったと思う。
海外帰りで文法ダメダメなうちの子の英語を救ってくれたのは公文だった。
年中で英検5級受かってる子がいるけど、
先生が外国人で英語を使って園内生活する
幼稚園に行ってる子だった。
そして幼稚園で英検受けていたみたいだけど、
園児で英検受かった子は、その子ともう一人だけで、
2人とも公文をしてる子。
公文+αだと効果大らしい。
家の小3は1年から英語をやりはじめ、現在はまもなくI終了。
去年なんて、speakの過去形がspokedとか、トンチンカン。
頭が悪いのか、そういう分からない年齢だったのか分からないけど
今はまともになってきたかな。
下の子は、2歳になったのでどうしようか?と。
文字覚えると、ほかの能力が落ちるらしいので迷ってます。
保育園で、ひらがなを半分読めるようになって、それがいいのか悩んでます。
69 :
名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:41:06.08 ID:VCEQqW4n
すいません、教えてください。
公文の無料体験講習2回目で子供が公文バッグを貰ってきました。
嬉しそうに背負っていたので、帰ってきてしまったのですが
正式入会するつもりが現在ないので、返品した方がいいですか?
70 :
名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:57:22.23 ID:qz2a4KHz
民主党や在日の目的は家族単位から組織までの広い範囲での日本人の「絆」崩壊
そして日本人を全滅させる。
だから日本人はみんな団結しよう!家族を守ろう!親せきと仲良く!
日本人の伝統文化の習い事や風習をまもろう!
日本人日本人同士のきずなを捨てて大喜びするのは在日朝鮮人です!
手に乗るな!
>>69 正式に入会する子だけだから返すつもりでいた方がいいね。
多分「ぜったい公文はいる♪」とか先生と口約束してしまったんだろうねw
72 :
名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 09:13:50.75 ID:E/Hlr2k8
無料体験一回目行ってきたけど、うるさいね
幼稚園の子も一緒で騒ぐ声と静かにしましょうの声がずっと…w
そんな中でも集中できなきゃいけないって事なのかな
他の子の真似して字は汚く書くし、簡単すぎる問題を45枚も宿題って手が痛くなるだけじゃないか
公文の宿題って毎回こんな?今日持って行くから1日分。3日分なら135枚とか出るの??
内容は1+2とかひらがなをカタカナにするとか。一年の始めに習ってたようなやつ
>>72 教室によると思うよ。
うちの子の通う教室は幼児が多い時間でも静か。
静かが故に迎えに行った時、先生に一声挨拶すると
声が響いて子ども達が皆振り返るから、
邪魔しないように、口パクと会釈で帰るようになった。
>>73 すごいね!じっと座ってすらいられない子もいたよw
遅めの時間にすればいいのかな。今日、懇談だから聞いてみよう
75 :
名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 09:49:45.91 ID:R7mcMDcS
うちはめっちゃ静かだった。
なんで幼児や小1の子までこんな黙々とプリント静かにできんの?
と、びっくりしたよ。
うちの子が音読してる声が静まりかえった教室に響いてて恐縮したよ。
うちの子の教室は静かみたいだが・・・。
小さな教室で、たいていの子がいったん帰宅して来るなか、自宅と反対方向なのとダブルのスケジュール(サッカー)の都合で
学校帰りにまっすぐ行く。なので殆どの場合先生とマンツーマンw
たまに、遅くいったりして、周囲に人がいるときは声をひそめて(←本人なりに)音読してるらしい。
>>36 指導者にかなり左右されるよね
うちの子が行ってた教室で、夏休みにまとめて10日分くらい宿題が出された時
間違えて多めに入ってた
多めの分は置いておいて、別の日の時間があった時に家でやらせて
採点してもらうために普段の宿題に+して持って行かせたら
ちょうどプリントの改訂があった時で夏休みのプリントとは内容が変わってた。
そしたら宿題ためこんでたと勘違いされて、子供が文句言われて
さらに全員に出すお便りにプリントため込むなと書かれてたわ
他にも教室でのミスを保護者のせいにして
ちゃんと保護者が子供のプリントを管理しろとか文句言ってくるので
うんざりしてやめちゃった。
中学教材以上は1000円くらいで公文が市販の問題集を出してるので
今はそっちで家庭学習させてるわ。
プリントが多かった時点で電話すればよかったと思う。
確かにお便りに書かれたら、気分悪いわね。
足りなかったらイヤだけど多いミスは別によかったのよ
だって日曜日の分や教室に行ってお直しが多かった日は
プリントがない日もあるので、多めにあれば
余裕がある時にさせてもいいかと思ったから。
しかし自分のミスに気付きもせず、いちいち保護者に文句つけてくるところが
気に入らなかった。
おまえは何様だよと。
普段からきちんとしている子には、1度や2度ののミス程度では何も言ってこないと思う。
普段から態度が良くなかったりしてたのではなかろうか?
ミスしてるのはあちらであって、こちらではないんですよ。
宿題は必ず私がチェックして持たせてたので
ためてたとか親がチェックしろと言われる筋合いはないですね。
たくさんの子供たちの教材を管理しているのだから
イレギュラーなことをされるよりは、ミスがあったらその場で指摘してくれた方がありがたいし
諸事スムーズに処理できるんじゃないの?
その先生のやり方も嫌味っぽいから好感は持てないけど
>>77のやり方もちょっとまずい部分があったと思うよ。
多かったと思い込んでた分がやってこなきゃいけない分だったって事なのかなぁ?
嫌な先生なのは間違いないし
>>80は話飲み込めてなさすぎだしで乙でした
>>81 そうでしたね、すみません。勘違いしてました。
でもそんなことでやめちゃうなんてもったいない。
そんなにすごい文句言われたんだろうか。
文句言われたって書いてあるやん…
この話しの通じなさはなんなのw
88 :
名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 18:22:14.42 ID:DbMoHgyP
自分の子どもと先生の子どもが同年代の教室には行かせないほうが良いよね?
先生の子どもの進度より早くならないよう調節するからなかなか先に進めない。
愛知県ー宮市の増田教室も昔そうだった(今は知らないが)。
>>81 ウチは多かったり少なかったりは
先生にすぐ電話してきいてる。
少なかった時は先生がウチのポストに
プリント入れて置いてくれるし。
ていうか電話嫌なら次の時多かったって持ってけばいいんじゃ。
どっちのミスかと言えばプリントの枚数は先生ミス、
適切に対応出来ないくて、関係を悪化させたのは親のミスじゃない?
勉強するのは子供だしね。
>>89 同意。うちもすぐ確認するようにしている。
少ないときは子供が確認するのを嫌がるけどねw
確認して枚数が違ったら、すぐに教室に取りに行くの?
うちの先生は、出した宿題分は、できていてもできていなくても、次回全部持ってくるようにと言ってるよ。
進度管理の関係と思ってたけど、なるほど、こういうトラブルも回避できるんだね。
採点ミスを見つけた場合ってどうしていますか?
国語で漢字が間違っていても○がついている事があって
でも5枚中1箇所くらいで指摘するのもなんだか神経質かなと。
95 :
名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 19:51:10.33 ID:jfT/99Lt
【海部俊樹、棚橋祐治、泰文の原点〜イタイイタイ病、部落、池沼の血筋】
海部俊樹と棚橋祐治は高IQ児童たちの進学を邪魔していた。
天才児の家族の経済力を殺いだり、餌で釣って突き落として、特に大学進学を妨害。
仕事で能力を発揮したり
大学に入ったりしないよう就職後も妨害は続く。
慰謝料や賠償金を払うとは云うものの
チャンスを与えることになるので本人が受け取る時期を10年も20年も遅らせるのだとか。
海部俊樹(わずか60)は特殊学級に入れられた過去を持つ。
司法試験を受験して名誉挽回を図るも歯が立たず途中退席。
棚橋祐治は泰文(わずか69)という問題児に頭を悩ませていた。
そこで海部、棚橋が考えたのが、自分達の低スコアを改ざんすることだった。
勅書も使った。すでに学歴や経歴をいじっていた二人には造作もなかった。
宅間守にも似た“生まれ”への恨みが、海部や棚橋の原点である。
無料体験行ってるが、別の教室に入会するのはいいだろうか?
私は何箇所か行って、先生と相性がいいとこにしたよ。
>>97 そうなんだ。さんくす。
近くに2つあるからどっちにしようか悩んでいたので。
両方見てみます。
4時半過ぎに家を出たのにまだ帰らない。
いったい何をやっているのか?
ちなみに国語と算数の2教科。
↑間違えた
× 4時
○ 3時
>>99 無事帰ってきましたか?
うちも長いと思うと寝てたりするw
目の前でもくもくと採点してる人いるんだけど、
起こさないの?叱らないの?ってちょっとイラつきます。
公文で寝ちゃうと夜寝るの遅くなるし。
ま、うちの子がだらしなく寝るのがいけないんですが
放置されるのが普通ですか?
通ってる方、伸びました?
公文ではできても(その子のレベルの問題だから?)学校のテストはだめ。小一なのに99と100でどちらが大きいかわからない等
無料体験で知った公文に通う子が勉強できなさ過ぎてびっくり
できる自信とか言いながら結局簡単な問題しかさせてないの?2回目の宿題も1+2、1+3とかでガッカリ
先生が教えなくて済む「わからない」と言われない楽なプリントしかやらせないんじゃ?と疑ってる
>>102 そこまでバカなら公文やってなかったら恐ろしい事になるんじゃない?
基本的に公文って
小・中程度の勉強は塾に行かなくても出来る子→3学年程度先を進む
アホな子→公文で基礎をやる
の2択じゃないかと思ってる
>>102 小さい時は、親の指導力が問われるのが公文かと。
放置してたら、伸び悩む子はけっこういるんじゃないかと。
そして、公文はダメだとか、学校の教育や先生に問題があるって言う保護者ほど、子供のサポートをしていないんじゃないかな?
あなたは大丈夫かな?大丈夫なら公文でも塾でも、塾無しでも子供は伸びると思います。
3+1と1+3
どちらの計算が子どもにとっては難しいのか分かってますか?
概念は学校と親が教えるもの。
公文は一つのトレーニング方法。使い方次第だと思うけど。
>>102 伸びましたよ〜。
去年年中で始めてちょうど一年になるんだけど
ひらがなの絵本も読めなかったのが今は文字だけの本もスラスラ読むし
算数も数数えるだけでも19→20、39→40のあたりとか怪しかったのが
プリントとは別に数の読み上げや数を順に書くだけノートで
数の概念もしっかりしてきてるよ。
先生自身が元々数学教師だったり国語や英語も別々に専門の先生がいて
娘の教室は通っている子達も成績良い子多いですよ。
どうせ家で宿題やらせないといけないなら
ドリルでもよくない?
そう思って体験だけで終わっちゃったんだけど、
どうかな?そんな事無いのかな?
>>102 伸びたと思います。
算数に不安があって、小1から始めて約2年だけど、今2学年先。
国語もあとからやり出して、こっちの進度のほうが先に行ってます。
どうしてそれで伸びたと言えるかというと、公文をやらせてなかったら、ここまでできる子だと思わなかったから。
自分から積極的に何にでも興味をもつ子ではなかったので、どっちかというとぼーっとしてる子だと思ってた。
算数も、もっとできないと思ってたし、国語の伸びはもっと驚いてる。
家ではあの手この手で勧めても本読まないのに、教材はすらすら読んで解いていくんだよ。
>>107 きちんと親が理解して導けて、本人も親に反抗しないなら、ドリルでいいと思うよ。
外注には外注のよさもあるけど、それこそドリルとか通信系とか、好き好きでいいんじゃない。
>>107 うちの場合、
公文通う前に書店の公文ドリルや、チャレンジ、いちぶんのいちとか
やってたけど、
捗ってたかといえば違うかな。溜め込んだだけだった。
公文は子供がやりたいって通い出したのもあるけど、
宿題も自分からやるし私は送迎するだけ。
うちの子は競争好きで外面の良いから公文に限らず外注向きだと実感した。
その子供の性格次第じゃない?
111 :
名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:19:52.80 ID:PEp4hyQy
体験だと超簡単な教材しかやらないから「これに6300円か・・・」
とか思うんだよね。
でも入会して6年たった小5の息子が3教科とも高校教材解いてるのをみると
親が用意したドリルでここまで伸ばせるとは思えないから、
うちは通わせてよかったと思ってる。
でも上手にドリルを用意してあげられるなら別に一切の塾はいらないと思うよ。
>>102です。レスありがとう
子どもは今のところ勉強好きで、自分がアホだった分すごいなぁとただ感心してるw
一年生で九九と分母が同じ分数の足し算引き算くらいはできてるので、このまま家で進めた方がいいのか
でもそろそろ自分で教えられないかもと思って(分数、私がわからないから)無料体験行ってみました
本も元々好きで幼稚園時代から週に10冊は読んでました。今は三、四年生向けの本読んでわからない言葉は辞書ひいたりしてるから時間かかってそんなに読めてないけど
ばあちゃんから四年生までの賢いはインチキやと言われてるから、今のうちに学力付けたいんだけどなぁ
6300円で今さら幼稚園みたいな問題かぁと。親が教えられない部分を頼みたいんだけどな
>>105 わかんない。
>>112 そういう意味かー。
公文のシステムは、基本的には、最初は学年より簡単なところから始まる。既にできる子でも。
でも、そこができてる子は、あっと言う間にその部分を終わってしまって、すぐ先に進むよ。
そこまでできてる子なら、幼稚園みたいな問題が続くのは1ヶ月もないかも。
1日10枚で、1つの段階が200枚だから、単純計算で20日で終わる。
その先も、できる子なら、学年より前の部分は1ヶ月とか1ヶ月半とかで終わっていくから、
本人に能力さえあれば、そう遠くないうちにお望みの進度に達するよ。
あ、ただし、分数は、2〜3ケタの筆算を含むかけ算わり算のあとだから、
九九と同じ分母の簡単な足し算くらいまでしかできてないなら、分数まではまだまだ遠いよ。
115 :
名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:51:33.40 ID:v46En35d
>>102 足し算に入る前に、1〜100までは
例、91、92、93、□、95、□ 97〜
□をうめなさい!って教材あったような?
ここで、わからないと、足し算進めかった気が・・
小1、公文を始めて2年、現在C〜D教材
メリット
・学習の習慣がついた
・自分に自信が持てるようになった
・周囲の進度がはっきり見えるため、良い意味で負けず嫌いになった
デメリット
・学校の算数は簡単すぎて退屈だと漏らすようになった
・そのくせ、かなり前に通過した単元(くりあがり、くりさがりなど)は忘れてしまうのか間違いが多く、
担任に家庭でのフォローをお願いしますといわれてしまった
・悪い意味でプライドが高く、学年相当の勉強をさせようとすると嫌がるようになった
>>112 単純に考えると1+3のが難しいんじゃない?
うちの辺りは立地上、私立小学校の子達も沢山通ってて
当然幼児のうちに受験塾で九九や漢字もやってる子達だけど
小学校に行ったら計算のスピードと読み取りの正確さが足りなくて
公文に来ましたって人が多い。
うちもそうだけど中学受験予定の子にとっては
スピードや正確さは大事なんだよね。
受験は高校でいいや〜っていうなら、話は違うけど。
3+1の答えは、
3の次だから分かりやすいってことじゃないの?普通に考えて。
1+3は1の次の次の次ね。
みなさんD教材はすんなり進みましたか?
曰く公文最難関とも。
うちは今長女が頑張ってます。
>>112 自分で勉強が出来る子は公文に行かなくてもいい。
その年で自発的に勉強するなんてすごい。
世の中の子供が全員あなたの子供のようなら、
ぶっちゃけ公文はいらないと思う。
122 :
105:2012/02/23(木) 08:04:53.37 ID:iBQJeYUb
>>119さん正解。
●●●に●をひとつ足すのと、●に●●●を足すのでは、特に指を使ったりしてれば時間がかかるし間違えやすくなる。
だから公文のプリントは+1、+2とスモールステップで作られている。
それに大人はパッと見て答えが同じだと分かるけど、子供には理解できなかったりもする。
また100まで暗唱できても、数字と数が一致できるかといえば違っていたりもする。
だから、115さんの言うような穴埋め問題もあり、100までじゃなくて120まであるんだよね。
これは、数が100で終わりじゃないってことも教えるため。
7+2はすぐに計算できても、70+20が答えられなかったりもする。
こんな感じで大人から見たら超カンタンな問題でも、就学前や小1くらいの子では理解できないことが意外と多かった。
小3の今F教材をやってるけど、続けていて良かったと思うよ。
少なくとも学校の算数で躓くことは現時点でまったくなかったから。
>>112 うちも小1で九九覚えて公文なんて要らないと思ってたけど、やっぱり小学生になってから入れたよ。
1年後に高校教材に入り2年後に教室トップになった。
得意な科目をもっと得意にして絶対的な武器にするという考え方もある。
それと、九九や同じ分母の分数どうしの計算は、算数が得意かどうかの判断には全くならないよ。
ただ暗記すればいいことだからね。
1年生なら、足し算引き算の繰り上がりや繰り下がりが楽にできるかどうかこそが、
算数が得意かどうかの判断になる。
本当に得意な子なら、3桁4桁になってもここで躓くことは絶対ない。
>>123 すげぇ〜
小学2年生までの1年間で高校教材か。
一日何枚くらいプリントこなしたんだろう。
>>124 高学年でそれなりの所から始めたんじゃない?
6年生Dスタートなら3ヶ月でGまでいける。(1日15枚〜20枚ペース)
126 :
名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:44:12.50 ID:hBHywW1p
>>112 >一年生で九九と分母が同じ分数の足し算引き算くらいはできてるので、このまま家で進めた方がいいのか
でもそろそろ自分で教えられないかもと思って(分数、私がわからないから
分数の足し算できても分数の意味わかっていないっぽなw
親がアホ過ぎる。
>>112 いくら小さいときに進んでいても、学校で習う時に忘れてる子も多いよ。
公文で進んでるから大丈夫っておもってると後で大変なことになる。
内容を理解してるかどうかが問題
128 :
名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:12:22.60 ID:VXJK/fhi
>>127 まぁそうだな。
単なる予習で、早すぎる予習は意味ない。
>>124 うちは10歳になった時のスタートです。
>>125のいうとおり、そのくらいの年齢ならそんなにすごいことではないよ。
小さすぎないから忘れてしまうこともないみたい。
>>129 分数地獄と泥沼因数分解を乗り切れば、三角関数あたりまですっと行ける印象。
>>120 Dはそんなに躓かなかったけどEは苦労している
今小2の娘。
どうもお勉強がダメっぽい・・・。
チャレンジは一生懸命やるし、お手紙書くのも大好きだけど、算数も漢字もかなり危うい。
間違えた漢字を何度書かせても、数日するとまたイメージ漢字を書いてるし…orz
小6の兄では考えられなかったことなので、ちょっと焦ってきました。
今から公文じゃ遅いでしょうか。
基礎からもう一度積み上げていけるでしょうか。
>>132 出来る子は出来る子なりに
出来ない子もそれなりに、って感じ?
教室の環境整備で入会を悩んでいます。
石油ストーブにやかんを乗せているのを見て目が点になりました。
教室は大変狭く、子ども一人がとおるのがやっとな通路に置いてあります。
我が子がストーブの前を通る時ハラハラしました。
教室はなぜか男子ばかりで、そういう意味でも、ストーブとやかんが危険な感じがします。
それ以外は申し分ないので、悩んでいます。
自宅はエアコン・床暖・セラミックヒーター(電気使用で温風が出ます)使用で、石油やガス系の暖房器具はありません。
>>134 それならやめたほうがいいと思う。
うちも今入会するか考えているところだけど教室によって
かなり環境は違うからいいところを選ぼうと思っている。
自分なら辞めておく
いくら気をつけても人にやけどさせられたらたまらん
そういう価値観の先生って、とんでもない所で自分と合わない気がする
机や壁がぼろいとかならいいけど
火傷の危険は怖すぎる
教室選びの時、親の直感って大事だと思う
138 :
132:2012/02/23(木) 18:08:34.80 ID:PqEbDG2L
>>133 とりあえず、落ちこぼれずちゃんと授業を理解して身につけて欲しいという程度です。。。
そういう場合は公文よりも学研とかの方が向いてるのでしょうか?
公文って先生へのお中元、お歳暮ってするもんなんですか?
変な質問ですみません。
>>135>>136>>137 やっぱり、危険ですよね。
過保護って言われるかなって心配してました。
広い教室で隅の方に、ガードでもつけて設置しているなら「あり」かもしれないんですが。
自宅から一番近い教室なので、惜しいですが、別な教室を探します。
レス下さったみなさま、ありがとうございました。
>>138 人それぞれってのが前提で言うと、
算数の計算に関しては進研ゼミよりいい。
たす1から始めれることも出来るし、
積み重ねの学習だから、学習漏れは少ない。
文章問題や図形は公文ではしないので、
そういうのを学習したいのであれば進研ゼミ。
国語に関しても、文章の読み取りは公文の方がいいけど、
漢字に関しては進研ゼミとどっこいどっこいくらい?
基礎をがっつりやるのなら公文。
創意工夫や自分で工夫してって言うなら塾とかの方がいいかな?
>>130 泥沼因数分解www
あのあたりから急に本当の意味で数学っぽくなる気がする。
がむしゃらに計算で答えを合わせるんじゃなくて、
公式を理解して使いこなすことが重要になってくるっていうのかな。
三角関数は公式も多いし、高校教材の一番の山かもしれないね。
>>138 学研のことは知らないけど、少なくとも公文は小2からでも全然遅くないと思う。
>>138 >とりあえず、落ちこぼれずちゃんと授業を理解して身につけて欲しいという程度
公文と学研を両方子供たちにやらせてみたけど、こういう条件なら学研の方があってるかも。
特に漢字は、自分の子が通った教室だとトメハネハライが多少いい加減でも
丸がつけてあったり(ひどい時には明らかに間違ってるのに丸がついていたり)したので
イメージで書いちゃうあやふやな漢字をしっかり定着させたいって目的には合わなかったり
むしろ逆効果だったりすることもあるかも。この辺は教室差も大きいだろうけど。
>>139 しても良いし、しなくても良い。
ウチは、去年は公文での学習以外にも進路について、
色々と親身に相談に乗ってもらったのでお歳暮を渡したけど。
146 :
132,138:2012/02/23(木) 23:13:44.29 ID:PqEbDG2L
レスくださった方、ありがとうございました。
今月の公文の無料体験に行ってみて、それからちょっと学研も検討してみようと思います。
一般的に公文の進みが速い子はやはり学校の成績もいい子が多いんでしょうか?
>>147 自分が見て知っている範囲内ではずば抜けて成績の良い子はいない。
上の下〜中の上くらい。
小学校の成績のよさは計算などの処理能力の高さだけじゃなくて
課題を真面目にきちんと仕上げてくるとか、授業中の態度が積極的で発言も多いとか
テストで途中式も含めてきちんと正解するとか、そういう部分に左右されると思う。
>>148 >>149 ありがとうございました。
公文でどんどん先に進めることが出来る子は、学校でも真面目に授業に取り組み
成績もいい子が多いのかなと思ってました。意外な感じがします。
>>150 学校と公文が別物だとわきまえている子は成績いい子が多い。
「公文でやったー」とか言っちゃうバカは、中の上どまり。
いつ行くのがいいんだろう。
今は難し目ドリルで済ませちゃってるけど、
上の方で、10歳から初めて高校生級って聞くとそれいいねと思ったり。
でも中学受験するなら、受験塾に移っちゃう年齢だよね?
受験塾と公文平行してやってる子も居るのかな。
>>152 どのレベルの中学を受けるかにもよる。
難関校は4年までにI教材を終えてから塾に移るのがいいらしい。
154 :
139:2012/02/24(金) 09:07:31.78 ID:5ZEiHTKU
>>140 世間知らずですみませんね。
公文に通わせていないもので、よくわからなかったのです。
事前にちょっと知りたかっただけです。
わりとシステマチックな習い事ならお中元、お歳暮ってしたら
余計に迷惑でしょ?
親密度によりですよね。公文は、教室によって、先生とのかかわりに
よって違うということでよろしいですかね。
>>145 ありがとうございます。
>>153 文字式知ってると鶴亀算が捗りそうだね(鶴亀算知らないがw)
でも、中学課程終わらせて塾に行っても文字式の活用方法を教えてくれず、普通の解き方で教えられそうなんだけど、どうなんだ?
>>154 大丈夫、しない人がほとんどだよ……
2chでは中元歳暮当たり前!!と鼻息荒く言う人が
一定数いるけどそういう人はスルーしていればいいから
157 :
名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:18:02.47 ID:3AhCK5wy
【名古屋】末広【海部俊樹】
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1325204923/ 51 名前:名無しさん@入浴中 投稿日:2012/02/23(木) 00:30:10
すみません
海部さんと何か関わりがあるのですか?
知ってるひといたら教えてください。
52 名前:名無しさん@入浴中 投稿日:2012/02/23(木) 01:28:57
海部さんがね、白痴、魯鈍の女の子でも風俗の仕事斡旋してくれるって話。
58 名前:名無しさん@入浴中 投稿日:2012/02/24(金) 22:55:12
>>51 奥さんが昔働いてたって噂を聞いたことないか?
なんかさ、公文(中学生過程程度)→4年生からサピックス、とかの煽りが最近酷い気がする
最近流行りのステマなんだろうかw
そのルートで上位にいる子も確かに多いけど、公文での事が直接効果があるのかといえば・・・
公文式で計算が速くなる事と、中学受験で上位に行く事は全くの別物だからね
算数の成績が良い子は公文をやろうとやらまいと、最終的には合格に必要なだけの計算速度を身に着ける
ただ公文の先取りをかなりしてきた子は集中力等に優れる事が多いから、素質的に受験向きって事が多いって事
勘違いしてる親御さん多いよ
今算数のCをやってるけど、繰り上がりがあるときに10の位を書かずに
暗算でやるメリットが全然分からない。
ボンヤリしてると、10の位を忘れてしまって何度も1桁目の計算をやり直してるし、
間違ったときにどの段階で間違ったのか見直しができない。
学校で習うときには必ず書くようにと言っても、書かない方が偉いと勘違いして
反抗してくるし、どうすればいいのさ。
>>159 覚えておくという脳内作業が大事なんだろうけど、うちの子の場合は書かせておくれよ…と思ったものだよ。
でも公文へ通わせてるからにはその方式がこれから学んでいく上で基礎となる部分だと思って黙認
そのテクニックを身に着ければ後々の計算がスムーズにいくのではないかな
>>159 子供さんに学校では学校のやり方、公文では公文のやり方でやると言っても通じないの?
公文のは単純に暗算の力を伸ばす為だけだよ。
>160
後々のためとよく言うけど、見直しが出来なくなるとかデメリットしか思いつかないなー。
>161
同じ算数の計算なのに、学校と公文でなぜ違うの?と逆に聞かれ、答えに詰まったw
正確に間違えなく、というのが算数の目的なので、学校のやり方の方が絶対いい。
小手先の暗算力なんかいらないのに。
繰り上げを書かないと、計算を間違えるようじゃ
どんどん、難しくなる計算についていけなくなるからだそうです
>>159 繰り上がりや繰り下がりを書きこんでいると、
掛け算や割り算の筆算の時に面倒臭いことになる。
書き込みが多すぎる事になってミスのもとになったり、
間違い直しの時、見直しが大変になる。
>>163の言うように、Dの最後の方になると
6桁割る3桁の問題が出てくる。
繰り下がりを書いているようだと、時間がかかってしょうがない。
>>162 あと、小手先の暗算力は割り算の筆算、分数の約分、
小数を分数に変える時、割合、比率etc...で役に立つと思う。
ちなみに大きくなったら出来るようになってるでしょ。
というのは無し。クセになると中々修正出来ない。
>>159 うちの子は、公文は公文の先生のいう事を聞く、学校は学校の先生のいう事を聞く、で納得してるけどな。
単純に数字を書くとその時間がもったいないし、見直しだって見りゃわからない?
繰り上がりを書かないとどの段階で間違ったのかわからないという意味がわからないんだけど…?
お母さんが学力が昔ひくかったの?
>>163 気持ち悪いのは、お前の頭の中のだからwww
お大事に
>166
例えば、46×7を筆算で求めるなら、6×7、4×7、28+4の3つの段階を踏む。
見直しをする場合、最初から計算し直すより、各段階での数字が間違ってないか
確認する方が早いし確実。
インド式数学みたいに根本的に違うなら、学校のやり方と違うと言ってもいいけど
繰り上がりの数字を書くのは、各段階で間違えないようにする目印とか工夫の
一つだから、悪いこととは思えない。
時間がかかるとかゴチャゴチャするというのは、計算を間違えないこととは全く
別次元のことだよね。
何かこのスレって、公文のやり方を頭から肯定してる人ばっかりなの?
>163の理屈なんて、とうてい首肯しがたいんだけど。
>>168 ここで保護者と議論しても納得できる結論は出ないんじゃない?
議論するとしたら、公文の先生とするところなんじゃ。
公文に通ってるから公文のやり方に従ってるだけだよ。
そろばんに通ったらそろばんのやり方に従うし、学研に通ったら学研のやり方に従うよ。
>>168 公文のやり方を全部肯定してないよ。
だから勉強は公文だけでってんじゃなく、
公文の他に勉強させてるって意見が多いし、
でも勉強方法として役に立つと思ってはいるから
だから子供に公文行かせてる。
否定する人は、公文じゃなく塾にだけ行かせてるでしょ?
>>168 そうやって見直しした事ないやw
6×7の次には4を頭の中に置いておいて、4×7の答えに足す以外やったことないw
公文のやり方が嫌なら、公文に通わせなければ良いだけの話だと思うんだけどねww
親が融通が利かないから、子どもが融通が利かないんだと思う
普通に学校に通ってても、ひっ算の繰り上がりとかは計算が早くなるにつれて書かなくなるじゃん
それを公文は最初から書かないように指導するだけの事でしょ
子どもが融通が利かないってわかってるなら、公文に通わせなきゃいいのに意味不明だww
>>168 私は今でも微分積分ベクトル、極限、無限級数、行列全部わかるけど、
子供の時は繰り上がりの数字全部書かないとできなかったよ。
割り算の筆算だって下を書かずに計算なんて絶対できなかった。
確かに計算は遅いよりは速いほうがいいけど、絶対速くなきゃダメってこともないと思う。
子供の能力なんてそれぞれ全部違うのに、全ての子供が必ず同じ方法で伸びるとは限らない。
私も公文はとてもいいと思ってるけど、融通のきかないプリントの内容には時々不満がある。
ただ、うちの先生は子供の能力によって臨機応変に指導してくれてると思う。
私も繰り上がりを書かせない公文のやり方はあまり感心しないわ
ここは公文の先生がいつも見張って擁護したりステマしてるから
必ず批判レスを繰り返してくると思ったが案の定だね
繰り上がりを絶対書かせないやり方に不満な人は結構多いよ
臨機応変に対応してくれる先生ばかりじゃないからね
なんでもかんでもステマと書けば良い訳じゃないw
公文の良い所、悪いところは納得してやらせてるだけの話。
どんな塾でも万能はないよ。
良い所があるからみんな入れてるんだし、足りない部分は他で補えば良いだけの話。親や他の塾でね。
ただ補おうとしても臨機応変に対応できない人は、どこに行ってもダメだと思うw
私も凄い不満だったよ
それを子どもに言うと「公文ではこうなの!」と半べそかきながら頑張って解いてる姿を見ると何も言えなくなった。
家庭と公文でブレがあるのは良くないな〜と思ったしね
親に似て出来が悪いけど割とあっという間にその時期は過ぎ去ってしまったよ
暗算も速くなったしね。
繰り上がりを覚えておくというのも頭を使っていいと思うけどねぇ
>>174 個人別学習法といいながら臨機応変に対応できてないのは指導者の方。
自分の頭が良すぎてなぜわからないのかがわからないか、
本当は自分も数学の本質をわかっていないだけのどちらか。
まともな指導者ならその子を伸ばすために何が必要かはちゃんとわかるはず。
臨機応変に進めるのは進度でしょ?
学習方法を個人で変えるなら、公文じゃなくて個別の塾開かなきゃw
どんなアホ先生でも、同じ教育を受けさせるためには学習方法は一定であるべきでしょ
だから辞めたいけど辞めさせてくれないとか
先生がおかしいとかって、ここで不満ばっかり
言ってる人は何で辞めないのって思うんだけど。
塾なんていくらでもあるし、家庭教師だったら
個別指導してもらえるし。
何で辞めないの?
プリントだけ売ってくれればきっと辞める人が増えると思う
>>178 別に既に退会していたり、最初から疑問があって行かなかったりしてる人からの不満や疑問だってあるだろ
でもそれで公文式を貶されるとムキになって反論してきた挙句に、
「だったらやらなきゃいいじゃん!」
だもんな
議論もなにもあったものじゃない
だから公文式は計算バカの単純脳だって言われるんだよ
>>179 うちはダメだな〜、教室で他の子との競争があるからやるけど
家でプリントを与えても、最終的にはやるだろうけど
自発的にはやらないだろうな〜。やった分身につくかも怪しいし。
>>179 公文の通信ってのがあるよ。教室と同じプリント送ってもらって、親が採点するの。
教室より高いけどね。
>>175 うちもそれだ。
繰り上がり繰り下がりのところで間違いが多かったとき、書けば解きやすいだろうと思ったけど、
1ヶ月ちょいくらいの間にいつの間にかできるようになってしまってた。
繰り上がり書くの書かないのなんて、これから長い勉強期間の中ではどうでもいいことのような気がした。
>>182 ぼったくりすぎで躊躇する値段だわなw
市販すればいいのにね
公文で新しいところに入った時に○月までに終了するのが目標!って書いた紙が
入っているんですが、あれは単なる目標ですよね?
>174
いい所があるのには納得してるけど、悪い所を納得してる訳じゃない。
図形や思考問題が少ないという欠陥は他の塾で補えるけど、今問題になってる
繰り上がりを絶対書かせないというのは、計算力だけが取り柄の公文には
致命的な欠陥でしょ。
書けば間違いが減る子も確実にいるんだから。
やめろとか文句があれば塾にという話ではないよ。
でも、>175や>183を見たら、まあどっちでもいいかという気になってきたw
公文は計算練習に特化してるんだから、練習くらい他で出来るっていう人は行かせなきゃ良いんじゃないの?
それこそ公文さんみたいに、自作のプリント作れば良いじゃん
>>186 同意w
それでもしつこく
やめろってレスしてる人は典型的な煽りだなw
3000円くらいならやる。体験したけど入会はなしだな
計算アプリで充分だよね。図形や文章問題ないならなおさら
>>187 公文に行かせたくても、お金が無くて行かせられない人は
公文が良くないから行かせないんだっっ!…って聞いてもいないのに
アピールしてくるからね…。
良くないから行かせてないだけなら、
公文スレまで来て暴れる必要ないしね。構うだけ時間のムダ。
>>190 スレタイが、どうよ?、ってなってるんだから否定したって構わんと思うが。
金銭面でも効果面でも一律に否定意見を排除するなら、馴れ合いスレに変えた方がいいよ。
普通、公文やってたかやってる最中だからこその意見だろう
お金がないから行かせられないってどんな妄想だよ
この内容でこの金額は高すぎるとは思ってるけどね
193 :
名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:29:40.16 ID:BQx2q+Zb
公文否定派の、計算しかしないからという方って、目先の算数にしか捕われてなく残念だなと思う。公文の算数や数学は、中学受験や高校受験用でなく、センター試験の逆算型に基づいてあるし、より迅速に数式を物にする為の訓練だから。
そもそも四則演算は元より、数学に至っても代数学って毎日の反復演習が絶対だから、怠れないように制度を設けて進度を上げていく公文はマストだと思うんだが。
逆に文章題は、灘以外は方程式を使って問題を解いたもんがちだし、算数よりも国語力が左右すると思う。
それに四則演算のスピード力無くして基礎力を怠ってては、絶対応用力なんか無理。
図形に至っては、いかに演習問題を解いたかに反映すると思う。
公文の主に算数の事だが、やっぱり算数や数学意識を常々持たせてくれ、好きにさせる秘訣が教材プリントにはあるので、面白い。
それに幼児が高校数学を解けるシステムはやはり公文だけなのでは?
>>193 > 公文の主に算数の事だが、やっぱり算数や数学意識を常々持たせてくれ、好きにさせる秘訣が教材プリントにはあるので、面白い。
そういうところは賛同する。
非常によい教材だと感じるよ。
> それに幼児が高校数学を解けるシステムはやはり公文だけなのでは?
ただこういう意見がどうしても出てきてしまうのが公文式の欠点でもあるかな。
数学的センスを磨くことと、先取り至上主義となりやすいシステムは相反すると思う。
全てが将来の受験等のために繋がっているかの様な捉え方で公文を勧めるのはいかがなものか。
もっと幅広い子供達へ向けての教材ではなかったのだろうか。
195 :
名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 00:58:16.16 ID:SksGy+WO
いや、残念ながら大学受験に特化した数学教材だと思う、研究教材以下は。
英語国語はさらに広い学力を身につけつつ結果的に入試の力もつけられるようだが。
幼児の優秀児ってのは目的ではなく結果という感じ。幼児でもできてしまった、みたいな。
自分が生徒だった時、5歳児がM教材解いてんのみて驚愕したわ。その子、京大いった。
幼児に因数分解どうやって教えると思う?
ax+ay 双子ちゃんはお家の外に、残った子はお家の中へ
そしたらa(x+y)になるやろ。
って、なんかかわいい。
>>195 双子ちゃんのひとりはどこいったん?という疑問はなんて答えるのか気になる
>>195 大学受験に特化ねぇ。
まああなたの個人的感想に近い印象しか受けないけどな。
英才教育でも掲げているならともかく、基本は間口を広くとったお稽古の一貫だろ。
大体、公文で幼児が因数分解やってることを感心してどうするのさ。
いい大人ならそこは疑問の一つでも挟むものだろうに。
その子が本物の天才児だったとしよう。
で、京大行ったのが公文のおかげなのか?
それとも普通の子なのに幼児期に因数分解を教えてもらったから京大に行けたのか?
後者だとすれば、あなたの言う大学受験のための公文なんだろうな。
どうなんだい?
>>185 一年前始めた時にもらったけど
今ちょうどピッタリ予定通りになりそうだよ。
先生にもよるだろうけど。
>>185 あくまでも目標です。
英語教材、順調に進んでいて、
小2の5月には英検5級受けましょうだったのが
どスランプに陥り・・・現在まだ受けられてない。
5級受ける基準まで到達してないorz
幼児方程式の宣伝はみなくなったけど
このスレでは英才教育を必ず前面に出してくるね
くもんの冊子にもそういう人のことばかりアピールしてる
しまいには貧乏人だの能力がないだの
反論できなくなったら煽りに落ちる
まぁ賛否両論あるけど計算の特化としては公文のシステムは良いと思うな
うちの保育園児は今、5年生の算数をやってるけど、見れば見るほど算数って+、−、×、÷の
四則計算しか結局無いんだな、あとはただの組み合わせなんだんって思う
>>201 よく出来るお子さんでよかったですね^^
これで結構か?
203 :
名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 09:26:18.02 ID:SksGy+WO
双子ちゃんはお家をでたら合体しはんねん。平方根も同じように説明できるなあ。
大学受験に特化、と書いた理由は入会のパンフにもはっきり載ってたけど、
教材の成り立ちがそうだからなんだよ。
まず高校数学が解けるようになりたい
→では中学ではこんなことできるようになってたい
→そのためには小学校でこんだけはこのレベルでできるようになってたい
という下降方式で作ってるからな。
だから、やってて良かった、と骨身にしみんのは高校生になってからからだったりして。
幼児で中学教材以上やってて驚愕するのは、
レゴでみごとな戦艦作ってたり、ピアノめっちゃ上手かったりしたら驚愕するのと同じかな。
201は凄いこと言った。うちの子は今L教材で微分積分やってるけど
あれも結局そうやしな。
だれか教えてほしい。
分数÷分数で後ろの分数の分子・分母入れ替えて×にするのん、
なんでそうなるのか上手く説明できる?
ちなみにそれわかってなくてなんか困る?
うまく説明できないなら
宮本算数教室の「教育ドリル」という本おすすめ
訂正「強育ドリル 完全攻略 分数」
分かりやすく説明してあるよ
近所にあれば宮本算数教室に入れたいわ
うちの子、たぶん特に賢くないんだよね
見て思うけど…本当に四則計算しかわかってない
でも組み合わせていけば解けるようになれるんだと思う
分数÷分数をひっくりかえして×にするというのは親の自分もわかってないw
>>206 分数が表すものはすなわち(分子÷分母)である、という説明をまずしてから、
整数を使って簡単な乗除の移項のしくみを説明してみたらどうだろ。
で、分数でも移項のしくみは同じだから、こうなるんだよ、と。
208 :
名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 10:20:35.89 ID:rwqkRUQv
えっと、話を戻して繰り上がりを書くかどうかだっけ?
例えば筆算で482296÷847をするとする。
(実際にDの後半に6桁か7桁くらいの問題がでてたような気がする)
で、この計算を実際に足し算や掛け算の繰り上がり、
引き算の繰り下がりを書きながら計算してみてね。
繰り上がりや繰り下がりを全部書いてるとやりにくくない?
全然と答えられると、あ、そーですかとしか言いようがないけど…
繰り上がり等は、自転車の補助輪のような物で、
最初は便利だしミスもおきないから使った方がいいけど、
いつまでも使っているもんじゃないよ、
って感じの物だと思うんだけど。
と思うバイトアシでした。
繰り上がりの話はもうお腹いっぱいだけど、
>最初は便利だしミスもおきないから使った方がいいけど
こう言うなら、例えばCの前半までは書かせて、慣れてきたら書かなくても
できるよねと持っていけばいい。
最初から書くなと一律に言うのがおかしいという話で。
自分が子供の頃に公文通わせて欲しかった〜。
学校はペースが遅すぎるんだよね、授業のほとんどが待ち時間だし。
今どんどん先取りしていくウチの子達を見てると羨ましくて仕方ない。
>>208さんの書き込みを見て感じたんだけど…
Dの後半だったら余裕で幼児もやってる子が多いんだけど、そういう子って小さな文字がまだ書けないから
繰り上がりとか書いてたらどこが答えか、どこが補助の文字か、訳がわからなくなるからの気もした
6ケタとか7ケタとかの繰り上がりを書き足しながら書いてたらすごいカオスなプリントになりそう…w
そして子どもの記憶力ってものすごい気がするんだけど、どう見ても答えを覚えてるよね?
1+1=2のレベルで他の計算も全部答えを覚えていて、それに繰り上がりとかをちょっと足す、みたいな感じで
やってるのを見ると、すごいなって思う
ただ年がばれるけど、ゆとり前の学校はこういう事は全部学校でやってたんだよね
それを最近では学校がやってくれないから、公文とかで補助的にやらせることが必要なんだと思う。
四則演算の100マス計算みたいなものだと考えれば一番スッと理解できる感じがする。
何もかも公文に求めるのは間違ってると思う…しかし半額位に安くならないかなぁ…
>>188 >>199 ありがとうございます。あくまでも目標ですよね。
冬になってからインフルエンザやら下の子の入院やらで送迎できずに、公文をけっこう
休ませてしまっていたのですが、先日先生から
「このままだと目標に間に合わなそうなので、どんどん先に進めます。」と言われ
宿題も倍に増えて、本当にすごい勢いで先に進めようとしている感じので
ちょっと不安になったんです。先生のノルマとかあるのかなあと思ったり。
213 :
212:2012/02/28(火) 11:22:02.32 ID:TuWvMXbg
小学四年の娘、国語Jに入ったばかり、算数Iが150辺り、順調に進んでる。
本当は年長から三教科やってて、金銭的にキツイので一年でF終了。
英語はもう忘れてるからまた最初から始めないとダメだろうなぁ。
英語を始める時期はこれまで凄く悩んでて最初の目標が国語がJまで行ったら英語に切り替え
ようねと娘に話してた。
本当にこれで良いのかな。
昔は半額くらいだったね
公文国際の高額な授業料を見れば
高くなりはしても安くなることはないでしょう
>>203 教材の成り立ちがそうであるなら尚更個人的には納得は出来んなあ。
大学受験に必要な高校数学は小学校からの先取りをしていないと満足に解けない様なものなのか?
例えば、小中高と公立で特に先取りしなかった子は難関大学の理系への現役合格率が下がるのか?
これは自身の経験から言っても間違いなくNOと言える。
それとも暫く続いたゆとり教育のカリキュラムの弊害だとう事なのか?
(最近のゆとりがどこまで進度的に酷かったのかは完全には把握していないので)
それならばある程度は合点がいく。
中受のために先取りというのは賛否や実効果は別として気持ち的には理解できる。
でも大学受験まで見越すのは達観し過ぎじゃないかと感じるよ。
そりゃあ数学にポジティブな影響を与えてくれるのは将来的には素晴らしい事だが、
小学生のうちに行う微積の演習なんて只の自己満足に過ぎない事は百も承知だと思うのだが。
ホンモノの天才児ならゴメンナサイだけどね。
個人的には公文式自体は全く否定するつもりはない。
数ある習い事の中でも本当に様々な人にマッチした良い教室だと思う。
ただ先取りが速い方が凄いというような風潮が加速してきている事に疑問を抱いている。
公文式には昔からついて回る事だが、最近は特に酷いなと感じることも多いので。
217 :
名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 12:11:30.66 ID:SksGy+WO
文科省の組んだ数学のカリキュラムの小・中・高のバランスが酷過ぎると私は思ってるよ。
高校数学の授業の進み方の早さって、きつくない?216さんどうやった?
黒板写して終わる子が量産されてるやん。
それを先取りで高校生になってからの負荷を軽減する効果があるとおもうけどなあ。
一教科30分程度やし、毎日友達を外で走り回れてるし、
何かを犠牲にした感がないから公文の先取りをけしからんと思った事無いなあ。
変なたとえやけど、住宅ローンのゆとり返済が
最初6年間は月1万、次の3年が月3万、最後3年で月9万 なのを
月4万でいかしたりたい、みたいな感じやねん。
まてよ、それやと幼児優秀児はローン始まる前に繰り上げしまくってることになってまう・・・あれ?
216さん補足宜しくwwww
先取りは、絶対に追いつかれるよね
でも親の自分が、中学校までやらずに出来る子だったから楽勝で進学校に入ったんだけど、高校ではみんなが
「やらずに出来る子」
ばかりだった。その中では「やらずに出来るけど、その中で地道にやる子」と「やらずに東大入れる子」が伸びてた。
自分の子には、とりあえず保育園のうちに机につく習慣は身についたから、高校に入ったら暗記とかそっちの方に
時間を割いてくれると良いかな〜とか能天気に思ったり。
英語もやらせてるけど、それもなんとなく小学校のうちに大学受験レベルまでやっとけば良いかな〜みたいな。
結局子育てってやり直しがきかないから、どうやって良いのか本当に迷うよね。
でも住宅ローンでたとえると例えば、高校入るまでに借金返し終わって、あとは家をピカピカに磨いたり、ガーデニング
に凝ったり出来る余力…みたいな感じなんだろうか?答えが出ないよね。
ところで国語ってどうなんだろう?
時間的に無理だからやってないんだけど。
>>203 方程式になればわかりやすいけど、小学生のレベルで考えるなら、
例えば、
紐を全体の8分の5切ったら20センチだった時、元の長さはいくつでしょう、というとき、
20÷5/8=20x8/5=32だよね。
全体を8等分したうちの「5つ分」が20センチなんだから、
まず20を5で割ると全体を8等分した時の1つの長さが出る→20÷5=4
(実際に直線を書いて8等分してみるとわかりやすいかも)
元の長さはこれの8倍あったわけだから8をかける→4x8=32
この計算を最初から良く見ると、20÷5x8=20x8÷5、つまり20x8/5をやったのと同じになる。
説明が下手だったらごめんなさい。
>>218 個人的には2A教材の助詞の導入部分とCD教材でやる中身は特にいいと思う。
(質問に対応した形で答える訓練と、文法学習のあたり)
ただ、所々無理がある問いもある。(そりゃ一発で正答するのは無理じゃあ的な)
あと、HIJ教材の説明文の読解が、次の単元の前ふりになっているのが面白かった。
>>216 今朝ちょうどインドの算数の授業の様子をテレビで見てたけど
学校があそこまでやってくれれば先取りなんて要らないけど、
日本の教育カリキュラムなんて日本企業も雇いたくないような
使えない人材しか育てられないじゃない。
>>221 昔の受験戦争の揺り戻しで、今の授業形態になってるから
またもうちょっとマシになると思うよ。
まあ、隣の芝生は青いっていうけど、その国にはその国なりの
問題があるからあんまり気にしすぎない方がいいよ。
>>203 追記です。
>ちなみにそれわかってなくてなんか困る?
困らないと思うw
それよりも今すでにL教材やってるなら、
Kで出てきた逆数=マイナス乗ってのを理解してるかどうかの方が大事だと思う。
あと分数乗も大事だね。
>>216 >小学生のうちに行う微積の演習なんて只の自己満足に過ぎない
そういう子にとって公文はピアノやスポーツなんかのお稽古事と同じなんだから、
学力を上げるために必死でプリント解いてる子とは向き合い方が全く違う。
例えばピアノが得意な子を見て「ただの自己満足に過ぎない」なんて思わないのと同じ。
小学生で高校数学を先取り出来る子は公文やらなくても高校数学で困ることはないんだろうけど、
結局後から振り返ればやっぱりやってよかった公文式なんだと思うよ。
224 :
sage:2012/02/28(火) 18:58:20.96 ID:Pn9CJIKy
流れ読まずにすみません。公文の英語って、どうなんでしょうか?
もちろん、その子によって合う合わないあると思うんですが。
娘@小2は今、算数だけやっていて、英語は他で習っているんですが、
4年も続けている割にはあまり身に付いてないっぽいので、
公文の英語に乗り換えようかな、と。
ただ、娘が通ってる教室では英語をやってる子が少ないみたいで。
すみません、あげちゃいました
>>224 4年続けてるのは、英会話教室なのかな。
公文の英語はまず英単語や英文を聞いて音読をする。Dから単語の書きも入る。
Gから本格的に文法も入ってくる。
英会話というよりも、英語の勉強としてのスタイル。
中学の前準備や英検のための勉強としてなら、確実に身につくと思う。
3年続けて小4だけど英検3級受かった。
最も面接に関しては、他に問題集買って練習したけどね。
>>226 ありがとうございます。
参考になります。
4年続けているのは英会話の方です。
本人にもどうしたいか聞いて、決めたいと思います。
>>224 うちも4年続けた英語教室で、
聞き取りはできても、書けないことで不安になって
公文英語に入会しました。@小3で
下積みがあるから、親が見てもすぐわかるくらい
めきめき力を付けて行ったよ。
英検も特に時間を割いて勉強することなく、
3級まで取れました。@小5
英会話から公文へのスライドはとても有効だと私は思いますよ。
マジで?
自分の子も4歳から英会話行かせて、なんだか停滞してて半年前に英語を始めたらもうFが終わりそう。
実際どの位で5級受かるんだろ?Gが終わったらかな?
まぁその前に日本語読めるようにならないと英検は無理だw(年長です)
230 :
名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:02:23.23 ID:jmRCG0EF
年中の冬に算数始めた我が子が、同じく年中の冬に算数始めた「1歳上」の子を追い抜かした!
嬉しい!
ライバル意識してたんじゃなく、目標としてた子だったから。
231 :
224:2012/02/29(水) 18:11:33.46 ID:5H/TYTvm
>>228 ありがとうございます。
やっぱり公文の英語は良さそうですね。
レスを参考に、英会話から乗り換える方向で娘に話してみます。
子供が進度一覧表基準認定証というのを持ち帰ってきたのですが、
順位ってどういう基準なんでしょう?
同学年中ということですか?
子供が小学校上がるので公文でも検討しておこうかなと思ったのですが、月謝こんなに高かったっけ?
一応私も公文経験者ですが、大昔はともかく少し昔くらいの時代の月謝もこんな値段でした?
なんとなく持ってたイメージよりずっと高かったので1教科減らそうかなw
公文、高いよね。
せいぜい3,800円がいいとこ。
最近やたらCM流してるけど、経営がヤバイんじゃないかと
逆に勘ぐってしまうわ。
確かにそれくらいが妥当な気がする
237 :
232:2012/03/01(木) 16:43:44.16 ID:g9cXd9eJ
>>235 子供ががんばってやっているし、まわりの友達もやっている子がいていい意味で競争しているみたいだから続けているけど、
やっぱり高いよねー。ニ教科で12600円よ、奥さん!
英語やらせたいけど、ちょっと無理だわー。
英会話は別にやっているけど、こちらはやめたくないしなぁー。
ニ教科なら10000円とか、兄弟割引やってくれないかなー。
せめて5000円だと思うわ。
公文より普通に中学受験塾に入れた方が下手しりゃ安いしね
240 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:47:53.57 ID:/z5oUqAR
でも、くもん高い!と思ってたけど、中学受験塾は低学年でも月謝2万以上だったけどな?
まあ公文と受験塾を並列には語れないけど、
公文はきちんとしたインプットがある訳でもないのにっていうイメージからすると高いって思われても仕方ないかもね。
後は教科を増やすとその分だけ割引なしで上乗せされる受講料システムが割高感を持たせてると思う。
特に受験の為にとにかく先取り!とか躍起になっている家庭ならともかく、
単にお稽古事の一貫として捉えてる家庭ではなお更感じるだろうね。
せめて複数教科受講したら多少でも割り引けばだいぶイメージ違うのになぁとはずっと思ってる。
>>240 低学年時の中受塾でそんなにした?
SもNもYもそんなにしないよ?
サピでも2万はしないしね
そんなに高いのってどこだろう
243 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:28:12.46 ID:/z5oUqAR
某地方です。。。。
地方ボラれ値段だったのか。。。
地方だったらしょうがないでしょw
なに一緒にしてるのw
>>243 具体的にどこ?
関西だって2万もしないよ
人が動くサービスに、ボラれるも何もないでしょ
>>241 うちの子の出来がアレレだからしょうがないけど
少ない容量の中で教科を増やすとその分プリント枚数が減るので割高感があるよ。
3割くらい安くならないかなぁ〜ハァ
248 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 22:07:37.85 ID:Er7gwL3A
>>247 分かるよ!
うちの子だって、5枚にすると時間がものすごくかかるから
算数・国語はたった3枚!英語は5枚だけど。
3科目受けてるんだから割引して欲しいよ(涙)。
これなら、Z会の通信教育とかにしたほうがいいかなと
思っちゃう。
ナカーマ嬉しい
低学年の頃に学研に短期間通わせたことがあったけど
学研だと時間が決められていて車送迎の私は1時間だと正味40分くらいしか間が空かないから用事がたせなくてきつかったの。
その点、公文は2時間くらいは居てくれるので助かってる。
でも本当はこんなダラダラしてるの良くないと最近は思い始めてるよ
今月のエデューにはっきり書いてあるしorz
余裕もってできる子はいいけど小1なのに泣きながら公文やってる子もいる。
あんまり大人の都合で考えちゃよくないよ。
書き方が下手でスマン。長時間見てくれるから公文にしたわけじゃないんだよ
結果的にそうなってるだけなんだ。
うちの子の場合、私に似て「自分で考える」ということが難しいみたい。
本当は公文の先生にお任せした方がいいんだろうけど‥
たとえば分数の計算で通分しながら解いていくのがなかなか出来なくて宿題に時間が掛かってたんだけど
考え方を教えたら凄く楽になって喜んでた。
そろそろ普通の塾へ移行した方がいいのかもしれない。
通分など、今までやってきたことがある場合は親が教えるものだと思ってきたけど、違うの?
初めてやる場合、うちの教室だと解き方の基礎は先生が教えてくれる。
ただの約分とかは割り算ができてればできるけど、通分とかは習ったことがなかったからうちも最初は間違っていた。
でも、家で最初にやり方を教えるとすらすらできるようになったよ。
ヒントを出したら考え方が楽になっているんだったら、考える力はあるということではないのかな?
もう少し気長にやってみたら?学研からうつったばかりならただやり方が定着してないだけかもしれないし。
止めないが。
ごめん、読み返したら文が変だったわ。
一行目:○今までより少しひねった考えを要する場合は〜以下同文。
ぼけてたみたい…。
枚数の話は、教室の時間内のこと?宿題も少ないのかな。
うちもだんだん難しくなってきたせいか、特に算数には時間がかかる。
最近は算数のみで教室時間は終わっちゃう場合が多い。大体1時間〜1時間半で迎えに行ってる。
でも宿題は1日5枚×3教科=15枚ペースで毎回30枚もらってくる。
田舎だから塾は4年からしかコースがないし、何より子どもが気に入ってるから仕方ないかと思う。
高いと感じるのは同意だけどね。
>>254 それじゃ、国英はドリル買ってるのと一緒じゃんw
256 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 15:17:40.00 ID:edDEyNME
ところが一緒じゃないんだよねー、これが。
やってない人にはわかりづらいかも。
257 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 16:01:26.47 ID:vAskNmvs
>>254 教室では算数5枚で1時間〜1時間半かかってるってこと?
だとしたら相当いい加減な進め方してるってことだよ。
教材には大体の時間の目安があって、もし1枚やるのにその何倍もかかっているのなら、
今の教材は進度が全然合ってないのだど親は心得ておくべき。
先生がその状態で平気で学習進めてるなら、それこそそんな教室にお金払うのもったいないよ。
低学年で高校教材やってるとかならまた別の話だけど。
時々「子供が時間を気にして〜」って意見あるけど、それはそもそも進度が合ってないってこと。
目安時間とは「その時間内にプリントをこなせ」というノルマではなく、
「その時間内でできるならちょうどの学習ができている」という目安だから。
と思うバイトアシでした。
208とは別人だけどね。
うちなんて教室ではプリントの直しを、家庭での宿題に初めてするプリントを一日2枚です。
本人的にはプリントの数が多いことがストレスだというので先生から提案され、こういう進め方をしています。
それでも基準認定証を先日もらってきて喜んでました。
やる意味あるのかなーと毎度毎度悩んでいますorz
259 :
254:2012/03/03(土) 17:59:52.34 ID:lZ+A73vf
>>257 前回のお直しと算数5枚なんだけどね。やっぱり進め方に問題アリなのかな。
Eまでは3教科できてたんだけど、Fに入って新しいところをやるたびに躓いてる感じ。
国語もE、英語はIの小2。
家での宿題も国語と英語は特に問題なく20分程度で終わるけど、算数にはやっぱり時間かかってる。
いっそのこと、もう一度DかEに戻らせた方がいいのかな?
>>258 宿題が2枚ってことは教室での直しは多くても6枚だよね。
それが間違いだらけで教室で30分以上かかって直しているなら、進め方おかしいと思う。
>>259 Fの前半ですでに計算間違いが多いならEに戻った方がいいかもしれないけど、
F91〜150だと正しい手順がわかってないために進まない場合があるよ。
F93、95、96のb面で、□の中に数字を書き込む形で指示してあるとおり、
「掛け算割り算を先に計算したら一度帯分数に戻して、帯分数で足し算引き算をやる」が理想なんだけど、
一度帯分数に戻すことに気付いてないと、仮分数のまま足し算引き算をしようとしてぐちゃぐちゃになる子が多い。
>>259 Fは四則混合とかでつまづいてるのかな?
3つの数の公倍数もFが初出だったような。
Eだとまだ単純計算だけだから、もどれば大丈夫とも言いづらい印象。
262 :
259:2012/03/03(土) 20:20:33.65 ID:lZ+A73vf
>>260 まさしく今はF100前後。
一気に仮分数にしちゃって、恐ろしい数になりグチャグチャになったこともあった。
どうも分数の概念がよく理解できてない感じを受ける。
さらに整数・分数・小数が混ざると混乱してる。
F93辺りのプリント出して、再確認させてみるね。
ありがとう!
>>261 そう四則混合です。
教室内では分からないけど、家ではあーでもない、こーでもないとブツブツ言いながらかなり苦戦してる。
終わったプリントみると消しゴムかけた後だらけ。
それまで順調だっただけに、初めての挫折感味わってる模様。
それでもやめたいとは言わないので、親としてはこのまま見守るべきか悩むところです。
>>260 さっき子どもに聞いてみたら多い時で直しが10枚あったとかで時間も30分は余裕で掛かってますね…orz
ちなみに英語(G)も習っています。
最近は解き方のコツが分かってきたので少なくなってるらしいですが
ヤル気ない時とある時の落差が激しいんですよね。
小5でF中位ってどうなんですか?
言い方は悪いですが費用対効果に見合ってないと続けさせるのが辛いです。金コマですし
でも本人は教室が楽しくてやめたくないと。
もし良かったら忌憚のないご意見を頂けたら助かります。
264 :
254=259:2012/03/03(土) 20:29:37.83 ID:lZ+A73vf
>>256 同意。
市販のドリルとは比べものにならないと思う。
公文のようなスモールステップ形式の国語と英語のドリルがあったらぜひ紹介してほしい。
>>
途中で送信してしまったorz
>>262 F21〜40あたりの学習も確認してみてほしい。
ここが出来ていないときはEができていないということになるから。
>>263 正直に言いますごめんなさい。
小5でF中位というのは算数が苦手で何度も繰り返し学習が必要な子。
こちらから見れば、そういう子たちこそ本当にできるまで繰り返すことにこだわる公文式が合ってると言うか、
逆に言えば公文やってなかったら今頃どうなっていたんだろうと思う。
だから進度だけでお金が無駄かどうかの判断はしない方がいいと思うよ。
公文が楽しいと感じているならもう少し続けさせてあげて欲しい。
ただ教室の質が悪いなら論外だよ。
指導者の進度管理が悪いから進まないってこともあるからね。
知っておいてほしいのは、公文は指導者の力量によって進度がかなり変わってくるということ。
足踏みしてたのは教室のせいで、いい教室に変わればもっと伸びる可能性だって十分にある。
個人的には闇雲に進めるだけが良いとも思わない
算数が苦手で繰り返しが必要な子であればなおさら、あまり教科書進度より先に進めても
肝心の学校での学習の時点で綺麗さっぱり忘れてしまってるという可能性もあるw
学年相当よりほんの少し〜半年くらい先をいってる程度が一番ちょうど良いんじゃない?
269 :
名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 22:43:43.94 ID:bYJBYW4l
うちは5歳からやってて小5Lなんだけど、
例えばGからI教材って例題真似してたらまあできた、みたいな感じで
わかってんのかなー、意味あんのかあなーと激しく不安だったけど、
JやKやってくうちにそれまでの教材を深く理解した、というかモノにした
って感じでした。
つまり、やってる最中のことが本当にものになるのはさらに教材が進んでからだった。
はっきりいって、虚数の概念なんて最初わかってない
でもわかってなくても解き進めるうちに、体で理解する、みたいな感じになってる。
ABCは点、DEFでそれがつながって面になる。
GHIで立体となり、JKLでさらに多面体となる。
みたいなことだと、今になってわかった。
MMくらいになってやっと俯瞰してこれまでの公文数学を見渡せるんじゃないかなあ。
270 :
263:2012/03/03(土) 22:46:34.40 ID:aXCb7Gt6
>>267>>268 正直、私も公文やってなかったらどうなってたか‥とgkbrしております。
むしろ公文に通わせて良かった思うことが多いですし
指導に対する不満というよりたった2枚しかやりたがらない子どもに腹が立つ!と言った方が正しいですw
間違いが多いのなら少ない枚数でじっくり考え間違いをなくす、という方針に胡坐をかいてるだけなんです。
親身になって指導してくださる先生に対して申し訳ないのですが
他の先生ならどうなんだろう?という気持ちはちょっとありますね。
よその教室は曜日が違うので無料体験の時に試してみたいのですけど
その期間、宿題が増えると更にパニックになりそうなので試せそうにないですw
うちの子どもには「ちょっと先」が丁度いいのかな
もうしばらく見守ってみます。
せっかくの週末に相談に乗っていただいて感謝です。どうもありがとうございました。
>>269 いいこと言うね、たしかに高校教材まで行くとそれまでの学習が高校数学にどうつながってるかよくわかるよね。
MMと言わずもっと上目指して頑張ってほしい。
虚数はMの後半に行くともっと面白くなるよ。
>>270 そうでしたか。
頑張ってくださいね、応援しています。
272 :
名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 02:09:43.11 ID:V+4swm91
52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/11(土) 04:59:52.78
その昔、扶桑村の中学の林●彦という教諭は
イタイイタイ病の生徒の成績をいじっていた。
今この中学はどうなんだろう?
林本人もイタイイタイ病で
海部俊樹などの政治家から世話を受けていたため、
イタイイタイ病の生徒の成績を上げるよう
政治家から頼まれると断れないらしい。
53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/02/11(土) 13:27:56.39
>>52 扶桑中の林?数学の?
あいつバカ野郎!俺にはずっと2だったぞ!数学だけ3すら取れなかったのは裏があったのか
273 :
名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 00:45:28.81 ID:vBjBYk1y
公文の某教室に息子を通わせてるけど…
良く風邪をうつされて帰ってくる。
某先生。。。
少しは気にして下さいねw
>>273 それは先生のせいにしても仕方ないでしょ
先生が風邪引いてゴホゴホしてたっていうなら分かるけどw
自衛するしかないのでは?
>>273 マスクさせていけばいい。うちはそうしてる。
先生が加湿器を使おうが、マスクなしでゲホゲホする子が隣にいたら意味がない。
子どもの行く公文教室はにぎやか。
家庭環境が複雑な子も多いからか「先生先生〜」と、かまってオーラが凄い子がいる。
以前の先生はコントロールできなくてすぐ辞めたらしい。変わりに来た先生ははっきりものを言うし
ばっさり切るのがうまい。うちの子はこの先生しか知らないけど、ビビリ性格なのに怯えた事もない。
叱り方もねちっこくないし、声質で言い方もきつく聞こえる人もいるらしいが、熱血過ぎない熱血さがいい。
問題は教室が一杯で、おまけ17時以降に幼児が増えたこと。幼児なら早い時間の方がゆっくり見てもらえるのになあ。
以前は長テーブルに生徒2人だったのに、いまや6人座ってるカオス状態だ。
公文って家庭環境が複雑な家の子もいるのか
ためしてみようかと思ったんだけど
学習塾の方が粒がそろってそうだね…
>>276 中途半端な煽りはやめとき
アラシにもならんよw
学習塾と月謝がかわらないのに
どうして公文にはそんなレベルの低い家庭の子がくるの?
面白くない
次!
>学習塾と月謝がかわらないのに
どうして公文にはそんなレベルの低い家庭の子がくるの?
公文だと、学校の授業についていけない子でも
学年が下がったとこの勉強から始められるからじゃないかな。
公文は教室によってもカラーが違うよ。
なるほどねぇ
公文は入塾テストもないし指導者も誰でもできるものね
高卒短卒Fラン卒でも教室開けるし
採点バイトなんて教える必要もなく黙々と採点するだけの
時給700円労働者だから、集まる生徒のレベルも
教える大人のレベルと同じってことかしらねぇ
即レスw
ここは監視が厳しいようね
お互いねw
公文関係者?
お〜こわいこわいw
批判的なレスは問答無用で叩いて
ステマは成功してますか?
学習塾関係者?お〜こわいこわいw
ステマは成功してますか?
反論できなくなったら真似するのは典型的な煽りだね☆
さすがレベル低いだけある
レベルが高い人に対して、そんな恐れ多いw
新1年生が今頃から自分で通える近所の公文で初めて小4で塾に移行するのが最強の使い方だと思うけどな
幼稚園児だと早すぎるし、小一から塾の送り迎えは負担が大きすぎる
291 :
名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 09:58:37.79 ID:bA38i6N8
私は できるだけ早くセンターの単元を公文でさらっておいて、
あとは問題集過去問で自習できる、というのが最強だと思う。
時間も経済的にも。子どもの負担も。
幼稚園の年中位で英語と算数をスタートしたら、小学校に入る今、4年生レベル位まで進んだから(英語は英検5級レベルだけど)
このまま4年生位で高校教材まで終わらせてそこから塾に移行させようかと思ってる。
でも4年生で高校教材をやって、実際に高校で習う時に忘れてないかというのが不安なんだよなぁ…
あと、国語ってやっぱりやった方が良いのかな?
時間的にとても無理なんだけど。
>>292 うちの子供はとてもとても無理なレベルだけど(3学年先はいったけど)、できる子ってさらーっとできるみたいだよ。
知り合いの子は一日に20枚やるんだけど、すごい短い時間で解いてしまうみたい。
その他にも宿題はもちろん、ドリルなんかもやるみたいだよ。
でも、友達ともだいたい毎日遊んでいるみたい。
ごく限られた子供なんだろうけど、そういう子はさっさと最終教材まですすんで
習得したら塾に行けばいいんじゃないの。
もう元が違う感じ。
↑小学校低学年の話。詳細はあえて書かないわ。
296 :
名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:37:58.47 ID:bA38i6N8
>>292 高1センター単元クリアのペースなら大した負担じゃないよ。
高学年一日90分がめっちゃ負担といわれたら終わりだけど。
受験塾なんてもっとでしょうよ。
公文習わせるか悩むな
>>294 いや、さらっと出来ようが長考しようが、その子なりの余計な負担がかかってるでしょって言いたいだけだよ。
>291でさっさと先取りする方が子供の負担が少ないかのような書き方だったんでね。
本来その時点でかける必然性がない負担をかけているのは事実でしょ。
299 :
名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 12:00:54.93 ID:bA38i6N8
何もしない子と比較すりゃそうだろうよ。
>>298 言いたいことも分かる気がするけど、その知り合いの子供を例にとれば負担に感じずさっさと進んじゃう感じなんだよね。
勉強できちゃうから遊ぶ時間も確保できるし、負担に感じない。
そういう子どももいるってことよ。
できてしまう子は上に行くしか道がないわけで。
基礎が全部分かればあとは私学受験などに出てくる考えさせる問題に重点おけるし、
人それぞれでいいんじゃないかなー。
負担になるかどうかってその子自身のキャパや要領の良さでも違うんじゃないのかな?
勉強はそりゃ、するほうが負担だけど…させなかったら将来もっと大きな負担がかかってくるよね
>>293 うちも年中四月にスタートした年長です。
算数はEに入ったところで英語はG1が終わりそうなところにいます。
国語もやっていて、C2が終わってD1に入ったんですけれど、
小学校入学を機に、一度、国語だけやめようと思っています。
何度もやるから、答えは覚えてしまって進めてしまうんだけど、
どうもまだ、理解させるのが難しいことが増えてきた気がします。
(具体的には、主語述語、主部述部あたりで)
字も汚いし、漢字も怪しい。本人も負担が重いらしい。
ということで、とりあえず国語は、ハイレベのドリルを買ってきて、
一日に三枚ずつくらいのペースで、
学年相当からゆっくり丁寧にやり直させようと思っています。
国語をやった方がいいかどうかは分からないけれど、
読書が好きで、国語力がありそうだったら、様子見でいい気がします。
うちは、国語がどんどん進むことにそれほど意義を感じられませんでした。
でもまだ三月末まではあるんですよね。
主部述部の上手い教え方、誰か教えて…。
>>299 >>301 何もしないとか勉強させなかったらとか、極端なんだよw
誰が何もするなって言ったんだ?
学年相応なり受験に必要なりの分でやるのは当然だろ。
たださ、4年生で高校教材終わらせなかったら、将来大きな負担がかかるのか?
そんな脅迫概念持った親に尻叩かれる子供はかわいそうだな。
先取りに固執するのは個人の自由だしそれが効率よく出来るのが公文の利点ではあるけど、
その考え方を回りに吹聴して啓蒙活動する一部の崇拝者が公文の評判を落としてる事も気づいたらいかがかね?
そんなにさっさとできるお子さんは公文なんかやらなくても
低学年は遊んでて、高学年から塾に通いだせば1年もたたないうちに
トップになれるよ
むしろできない子供がついていけるようにちょっと先あたりを
公文で先取りしておいて苦手意識を持たせないようにした方がよいだろうに
幼児方程式を喧伝し始めたあたりから公文はなんか色々とアレだね
>>302 DIやってる娘によれば、主部「は」、述部は「。」と言ってました。
つまり、「は」が主部と述部の境目、という意味です。
DIくらいならこれでOKっぽいです。
公文やってると、英検おもしろいように合格するね。
>>303 そもそも高校の勉強内容が良くわかってない人?
>>291=
>>296は高1センター単元クリアのペースって書いてるよ。
最終教材なんて一言も書いてないじゃん。
高1レベルがさらーって出来る子だとたいてい公文は負担にはならない。
負担になるのはむしろもうちょっと下のレベルの子。
うちはそれが出来るのと出来ないのがいるからよくわかる。
すごく進んでる子だって泣きながらやってたこともありましたって
冊子に書いてあったりするしまったく負担にならないってことはないんじゃないの
やっぱり何枚もハイペースで進めるのは
小さければ小さいほど、その子なりに大変だと思うよ
とりあえずすごく出来る子は公文しなくてもいいと思う
あまりできない子には効果あるのは分かるけど
309 :
名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 16:28:24.66 ID:BRvWByvn
ロイヤリティをめぐって2割近い先生と本部とトラブル中らしい。
現在の40%を下げることを本部を求めているとのこと。
最初に聞いて言えるだろうし何人、何教科集めれば経営成り立つかは
簡単に計算できるはず。
激励を恫喝ととらえ、算数出来ず自己責任理解出来ない先生に
教えられている生徒はかわいそう。
>>307 アホか、都合の良いところだけ摘んでいちゃもんつけてないで>293も読めや。
>高1レベルがさらーって出来る子だとたいてい公文は負担にはならない。
あのね、もうその考えが公文の悪い面を信じ込んでる独特の思考回路なんだよ。
本人はスラスラと解いている様に見えるかもしれないけどね、
母親からの期待や競争心理に煽られている部分が少なからずある訳だから、
精神的なストレスがかかっているのは間違いないんだよ。
それをただ臆面にも見せずに乗り越えている強い子だっていうことだ。
それを負担がないだとか周囲が簡単にいう風潮が許せないんだよ。
いいか、何十枚ものプリントを単純反復でこなす手法自体が大きな負担をかけているんだよ。
そういう学習方法なんだからそれは仕方ないが、そこをあえて避けるように否定するんじゃないよ。
311 :
名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 19:48:16.83 ID:7BozqS2q
東大医に行った元公文生を知ってるけど、かなり先取りしてた上に毎日1教科20枚はこなしてたと言ってた。
もうプリント狂というか、沢山やらないと気がすまない、みたいな奴だったな。
プリントを好んで大量にこなす奴って、塾行っても調子を上げてたし、公文がじゃなくて、取り組み方に因るんだろ。
312 :
名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 20:13:51.75 ID:ye/vby4y
子供が通うときに一緒に大人になって英語したけど
酷い日は一日で200枚したよ
一日5枚をずっとするのがそう無理とは思わないな
高学年以上は
うちの子今高校教材してるけどそうきつそうでもない
きついときは中学教材でもきつそうだったよ
山場があるんだよね何度か
ほんと、偏りすぎてて怖いわ
公文で検索したらアンチが結構ヒットするけど
いい面と悪い面両方あるから余計にそうなんだろうね
公文で小さいころからかなり先取りしてて
自分はかなり優秀とふれまわってる痛い芸人中野ゆうたwが
以前冊子にのってたけど、
あれは広告塔として逆効果なんじゃないかねw
>>309 コンビニもそれくらいのロイヤリティじゃない?
高いけど全部お膳立てしてもらって
マニュアルにそって進度管理をするだけでたいした能力がなくても
誰でもなれるんだから仕方ないかなぁとは思う
ロイヤリティを払うのが嫌なら
教材も全部自分で用意して生徒に教えるタイプの私塾をやるべきだね。
ていうか、ロイヤリティより割に合わない月謝の値段を下げろってw
山場があるって分かるw
なんにせよ、自分なりのペースでやればいい。
自分のやり方が他者にあてはまるとは限らない。
嫌ならさっさとやめて、他あたりなよ。
文句ばっかり言ってないでさ。
>嫌ならさっさとやめて、他あたりなよ。
>文句ばっかり言ってないでさ。
ロイヤリティでもめてる指導者に対して言ってるの?w
粘着ちゃんあてかしらね
もしかして公文やってて生徒が集まらなくて辞めた人が粘着してるのかな?
>>314 うわ、出たよ…
嫌なら他に行け発言w
議論のイロハも分からないここのバカ住人の典型だな。
ちょっと困るとすぐにそんな返ししか出来ないから、公文の学習には深みがないって言われちゃうんじゃないの?w
その程度のレスしか出来ないなら、議論は他の優秀な公文生にまかせて大人しくROMってろよ。
>>318 うわー、でたよ。
よっぽど公文で嫌なことがあった人なんだね。
取り敢えず、上から目線で議論、議論の連呼www
議論する価値もないくらいうざいから消えろって
言ってるだけなのに、それすら理解できてないんだ。
320 :
名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 23:02:07.60 ID:lXH0wYqE
特 殊学 級 泡 嫁 四則計算 英語 独語 仏語 ハングル
海 部俊 樹 ○60 ○ × × × × ×
棚 橋泰 文 ?69 ○ × × × × ×
ニ 宮周 平 ○74 ○ × × × × △
>>319 笑わせんなw
議論する能力がないからだろ?
何でも他人のせいにして排除するしか能のない奴に言われたかねえよw
まともに話せる奴だって多数いるんだから、お前みたいな能無しはわざわざ出てこなくていいんだよ。
ホント馴れ合い舐めあいしか出来ない連中しかこのスレにはいなくなったみたいだな。
公文についていけなくて受験に落ちて絡んでいるの?
他の塾には入塾試験も落ちちゃったのかな?
かわいそうに、人のせいにしたくもなるよね☆
全部悪いのは公文のせいね、一生言ってれば?
323 :
291:2012/03/08(木) 23:42:06.86 ID:bA38i6N8
>>310 私の書き方がまずかったようですまない。
高1のうちにセンター試験数学の単元をさらっておけるペース、
と言いたかった。
確かに先取りによって、先取りしないよりもその時は負担はある。
しかし言いたいのは、高校生の数学の負担がいきなり突出して重い、ということ。
先取りによって、その壁が乗り越えやすくなること、高校時代の負担が減ることには異論はないと思う。
310さんは先取りに関して全く不要と思う?
高校数学でついていけなくなる生徒を量産してる現状のカリキュラムに関してはどう感じてる?
324 :
302:2012/03/08(木) 23:53:34.48 ID:7WyftvDN
>>305 ありがとうございます。
うちの息子は、「主語は『が』」と覚えていて、
「私が○○した××は、〜〜〜〜〜です」という文章だと、
述部 「私が」
主部 「○○した××は、〜〜〜〜〜です」
という答えを出します…orz
明日、やってる時に教えてみます!
>>324 横レスですみません。
主語は、和鴨ですよ。
〜は、〜が、〜も。
和鴨の語呂合わせで教えてみたら?
は、が、も、こそ
じゃなかったっけ?中学校の時に習った記憶がある
でも
>「私が○○した××は、〜〜〜〜〜です」
だと小学生だと主語は「私が」になっちゃうから難しいよね
327 :
310:2012/03/09(金) 00:28:24.03 ID:twlsD5xT
>>323 なるほど
それならこちらも早とちりだったようで申し訳ない
そのペースならば見えないストレスも過度ではなく目標として素晴らしいと思うよ
個人的に突っかかったのは、もう一人の方の4年生で高校教材を終わらせる〜という発言の方
そのペースで負担がないなんて言うんじゃないよ、と
混同してたようですまない
先取り自体は全く否定しない
過度な先取りだって別に構わないよ、個人の自由だもの
ただそれに対してスラスラ出来ているから負担がないなんて発言に苦言を呈したかった
現状のカリキュラムに関しては特に多くは語ろうとは思わない
世代間の格差があることだから昔の人間ほど昔の方が良かったと言い合う結果になるだけだと思う
多少の影響があることは間違いないだろうけど、高校数学で落ちこぼれる子が多いというのをカリキュラム進度のせいにするのはちょっと反対だな
まあ中学高校の数学を一度バラしてスパイラル的に組みなおしてみるというのならありだが、
単に大昔のように進度を速めることなんてしても、理数離れしてる社会の現状のままでは落ちこぼれる子の割合は変わらないと思うけどね
>>327 >個人的に突っかかったのは、もう一人の方の4年生で高校教材を終わらせる〜という発言の方
そのペースで負担がないなんて言うんじゃないよ、と
それなら納得。
>高校数学で落ちこぼれる子が多いというのをカリキュラム進度のせいにするのはちょっと反対だな
同意。
親の期待で負担を感じながらやってる子もいれば、親に関係なく自分自身がきつくても越えたいと思って頑張っている人もいるけど、
高校教材を楽しくこなしてる人がいるのも事実だと思う。
ただ1つ言えるのは、最終教材を目指すのだけは本人の意思以外にはない、親の期待などで頑張ることはできないということ。
最終教材修了者の感想です。
高校教材終了と最終教材終了って、どっちが良いんだろう?
英語とかだと最終教材って和訳だけになるよね?
数学でも大学の数学科とかでやるような事をするんだろうか?
と、はるか先の事だけどなんとなく考えてみる。
330 :
名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 07:02:04.80 ID:STz0duQX
>>329 そうなんだ
とりあえずO200までは子供にさせる気だけどそこから悩むんだよね
公文教材復習するか研究教材行くか
止めてしまうには学校との差がありすぎるし
英語を早くでoまで終わった人どうしました?
中1くらいだとどんな塾でもoより先してるわけはないし
繰り返しバカのID:wqK4c3cF と
いやならやめろバカのID:5hLu3bEo が
どうしようもないバカさ加減が公文の闇をあらわしてますね
まともに話し合ってる
>>291と
>>310に対し
毎回あらわれて、公文を貶めていく
繰り返しバカといやならやめろバカ
おまえらこそ公文やめればいいんじゃないのw
うちには高校教材修了した子がいるけど
自分の意思でまったり続けて修了検定は高校生になってから。
高校入学時にKぐらいを学習していて、
たぶん2年になる頃に教材を終えて夏休みに検定だったはず。
この子は数学が得意じゃない子なんだけど
途中1日に2枚ペースな時期もあったものの結果的にまったりと半年〜1年ペースで続けて、
最終的にセンター試験を楽に迎えられたことで本人曰く「やっててよかった公文式」
どっちが良いかはその子にもよるけど、理系学部を目指す子でなければ
最終教材までやらなくて良いと思うし、理系を目指す子でもその範囲レベルなら
公文にこだわる必要もまったくないので本人の好き好きかなと思う。
でも、高1のうちにセンター試験数学の単元をさらっておけるペースは
まさにそのペースでやって上手く行った子がいるだけに
公文の有効活用の一つのパターンだなとは思う。
(うちは数学だけだったけどね)
補足。
333で書いた高校教材=高校基礎教材のことね。
L修了、つまりセンターレベル。
今の最終教材はPで数3レベルだから
昔の高校教材修了。
335 :
名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 09:17:26.35 ID:dKlrOCV7
>>327 カリキュラムに問題を感じるのは全員ではないと思うよ。
自分は323ではないけど、地方住まいだと小・中とも私立という選択肢が殆どなかったりする。
つまり、高校で(その地方の)トップ高に行く子も、極端な話名前書けば入れる高校に行く子も同じ授業を受ける。
だから、地方トップ高の生徒の数学の進み方は、ゆとり以前の自分が聞いても驚愕するような速さにならざるを得ない。
都会では私立中高一貫校などにいけば、最初からあまりレベルの違いはないし、計画をたてて中身を高2までに均等に振り分けたりもできるかもしれないから、
田舎のような種類の悩みはないかも(よく知らないけど)。
くもんの数学の先取りにこだわるのは田舎の良くできるお子さんの家庭じゃないかな?
現在小6で算数をやってます。
入ったのは1年前。
Z会をしているけど、小学校隣に公文教室があり誘われて入りました。
現在、Iまで進みました。
中学に上がってから、続けさせるかどうか悩んでます。
1日に5枚やってます。
どの辺まで進ませたほうがいいものでしょうか?
教室を見てると低学年の子が多く、中学生は見かけないです。
337 :
名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 11:33:01.85 ID:STz0duQX
>>336 多い教室は多いけどね
iまで進んでるって優秀だね一年で。
公文も結構いいんだけど
中学から塾いく子も多いよね
旧帝に行った友達の子は公文とかで先取りしとけばよかったと言ってたよ
医学部目指してた子なんだけど
数学できる子は先取りしてる子がほとんどだったみたいで
勉強が間に合わないって
だから公文とかで一度センターあたりまでやって辞めるのも悪くはないのかなと思ってます
前通ってた公文は中学生が多くて優秀な子が多かったよ
皆ある程度進んでから高校では大学受験用の塾に代わってる人が多かったかな
うちは英語だけだからとりあえず中学行っても続けるけど
塾に行く予定だから曜日が重なると工夫しないといけないかもとは思ってます
>>337 ありがとうございました。
まわりは中学から塾に通う子が多く、塾と公文の両立は厳しいかなと思ってます。
塾より一人で黙々とやるほうが好きみたいなので、公文のほういいかなと思う反面、どこまでやらせるか悩んでます。
先取りさせてから塾にうつる方向でやってみようかなと思いました。
公文と塾では学習内容が違うから、
何を学ばせたいか、どういう能力を伸ばしたいかで考えては?
気分を害したら申し訳ないが気になるので。
もう中学生ですよね?
〜させようと思います、という考えはそろそろ親も卒業しては?
選択肢を増やしてあげるのは良いと思うがレールまで引くのは止めてほしい。
まさか高校受験まで二人三脚だなんて思ってませんよね?
家庭毎の大枠だけは必要だけど、あとは本人の自主性に任せないと典型的な甘ちゃんに育つよ。
誰もそこまで言ってないようなw
今が小さいからこういう書き方にみんななってるだけでしょ
342 :
名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 20:03:17.66 ID:jAQtLhki
923 名前:無党派さん投稿日:2012/03/05(月) 00:08:51.54
今思うとあの時末広でついた泡姫は棚橋の嫁さんだったのかなあ。
サービスがすごく良くて今でも覚えてるんだな。
フリーで入店したんだがキャンセルがあったらしく人気の姫につくことができたんだ。
やっぱり人気の姫のサービスは違うね。
部屋に入るなり熱いディープキス。
ち○こを取り出すや皮の中に舌をつっこんで亀頭を舐め回す。
早くも逝ってしまいそうになったところでベッドイン。
ケツの穴から足の指まで全身を舐め回され俺は堪らず正常位に持ち込み腰を振るも
不覚にも三擦り半で逝ってしまったよ。
二回戦目のマットプレイも同様だった。
いや〜素晴らしかった。
その後政治家の嫁さんになってたかと思うと堪らんねえ。
>>338 >どこまでやらせるか悩んでます
そういう目安はあるかもしれないけど、
実際には、J以降はやれるところまでやる、みたいな感じになることが多いよ。
どちらにしても、もう中学生ならそこからはもう本人の意思に任せていいと思う。
(Lが1つの目標になるだろうけど、センターをカバーしたいならM、
ちなみに自分が苦しいと感じた教材はMMとOだった)
344 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 04:56:17.23 ID:mxTYg8pI
公文の英語やって、低学年ですが5級です。
英会話と並行してる方いますか?
先に英会話してたけど、公文にうつってのびた、という話は良く聞きますが、逆の人はいるかな?って思って。
公文に求めたものは、今のところ順調なのですが、まだ発音が身につけられそうなうちにネイティブのところに通わせてあげた方が良いのかなと思ったのですが、
近所の英会話教室で子供の年齢に該当するクラスは「天気や色や挨拶が言えるようになります」とうたってあって、本人があきやしないかと・・・・。
たった5級程度で不必要な心配でしょうか?
小1子供、公文は英語だけやってます。
公文算数やらせるより、そろばんの方が私はいいと思うんだけど、そろばん始めるとなると、公文とそろばんの曜日が一緒なので悩んでます。
子供は、そろばんか公文の算数のどちらかをやりたいけど、英語はやめたくないみたい。
そろばんと公文算数を迷った方や、そろばんも習ってる方、いらっしゃいますか?
A−SUTUDIOだっけ?ウッチーが出てきた回見たことある人いる?
あれで「アメリカでは理論を軽く習ったら計算をするのに電卓を使って勉強する」って言ってなかった?
ああいうのを聞いてしまうとそろばんってどうなんだろうなーと思うし、公文の算数もどうなんだろうと
自信が少しゆらいだんだけどw
でも、そろばんなら公文かな。そろばんで分数とか小数とかってやるもの?
うちのクラスでは上位はそろばんより公文が多い。
習っている子の人数的にはイーブンだけど。
でも、そろばんも頭の回転は良くなるしいいんじゃないかなーと思う。
多くを期待しなければの話。
当然どちらも図形や応用は出てこないから、応用問題ができるようになりたいとか言うなら
最初から塾に言った方が早いような。とりあえず、計算できればいいやって話ならどっちでも大差はないと思う。
英語やらせたいなら、あちこちかけもちしなくて済む公文を私ならとるかな。
お母さん次第じゃない?とりあえずやめてそろばん習ってだめなら戻ってみても遅くはないよ。
脳神経外科の医者が、そろばんは指と頭使うから脳神経(?)を鍛えるのに良いって言ってたから地頭は鍛えられそう。
まったく英語できなくて、公文の英語から始めた子で
小学生のうちに英検3級合格できるまでになった子っています?
>>348 いるけど、あなたの子がそうなれるとは限らないです。
>>349 まぁペン持つのも指で支えてるわけだから使ってると言わなくはないけどw
そろばんの珠をパチパチするのが良いらしい。
>>345 このスレ
>>16から、そろばんと公文についての話が少し出てるよ。
私は、そろばんと公文の両方を習った経験のある
>>17。
>>346 あー、それじゃあやっぱり計算力は必要だよ。
>>344 しばらく家で適当にアニメのDVD見せてたんだけど、発語が出てきたからびっくりして英会話に入れた。
そこで初めて「英語って英語の人(←幼児の感覚)が話すんだ」と理解したらしく、なんか聞き方が変わってきた気がする。
今、年長でF教材をやってるんだけど、正直英会話のお金はもったいない。激しくもったいない。
でも捨て金でもいいから、外国人から発せられる英語に触れさせたいので。
>>345 今年長で小学校4年か5年位の事をやってるんだけど、正直10と100のどっちが大きいかもわかってないw
これで良いのかと正直思うんだけど、小学校に入って数の概念が授業で理解出来ればヘレンケラーの
ウオーターのように、いつか脳みそでつながってくれると信じている…けどだいじょうぶなのかっっ?
あ、追加です
うちはそろばんを習わせようか迷ったのですが、とにかく落ち着かないダンスィなのでそろばんなんか持たせたら載ってスケボー始めるのが
確実なので、数の概念が出来なかったらそろばんに入れるつもりです。その頃には落ち着いていると信じたい…
>>354 気分害したらすまない
>今年長で小学校4年か5年位の事をやってるんだけど、正直10と100のどっちが大きいかもわかってないw
笑い事じゃないと思う
数の概念すら理解せずに4年だ5年だって何やってんのって言いたくなる
先取りしてる気分なのかもしれないけど単なる害悪にしかなっていない
大枠だけインプットして中身は後で埋める方法は凡人には非常に非効率的、というか履修抜けが生じる可能性有り
(概念なんか分からなくてもどんどん閃くようなお子さんなら問題ないが)
公文式の悪しき部分が噴出してるかのようなレスだと感じる
>>354 10と100の大きさや数の概念?は公文より日常生活で教える方がいいよ。
例えばお風呂で100まで数えるとか、お金を使ってお店屋さんごっこするとか、
散歩している時に、あれ何個?って子供と一緒に数えてみるとか。
あと、ソロバンみたいに穴の空いた球に棒が差し込まれてるおもちゃがおすすめ。
いや、自分の子は本当に生粋のクソガキなので(エラ呼吸のマグロです。動いてる時にしか呼吸してないと周りに言われる。止まる時は寝てる時です。)
小学校に入ったらこの子を中心に学級崩壊が起こると思ったので、とにかく45分椅子に座れるように…と始めた公文なので、進度はどうでも良いです。
本当は国語をやらせたかったんだけど、読み書きが進んでしまうと自分が勉強ができたつもりになって、学校に入って先生の授業を聞かなくなる
恐れがあるので、わからない事を残しておこうと思ってあえて残してあります。書けない、読めないと自覚したら先生の話を聞いてくれるのでは…
という訳で、進度的には進んでいるのですが別に親としては進んでいるから良しとも思ってないし、
「アホだから公文で基礎をやってなかったらもっとアホになってただろう。公文をやっておいてよかった。」
ときっと将来思える事を信じて……って、どれだけ子どもに期待してないんだと言う話ですが。
保育園に迎えに行ったら、「ママ、ちょっと走ってきて良い?」といってただひたすら一人で園庭をぐるぐる一キロくらい走って疲れ果ててからやっと
一緒に帰る気になる子なので、もう諦めていますが…この子に合った方法は何が良いんだろう?と考える日々です。
公文出版の100玉そろばんを買ったのですが全然だめで、マーブルチョコで数を数えたら一発で計算できる子です。なんとか頑張ります。
ちなみに英会話では知ってる限りの英単語を駆使して一人でしゃべってるそうです。公文で少しでも賢そうな英語になってくれば…
359 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 17:00:39.26 ID:mxTYg8pI
>>354 レスありがとうございます。やっぱり並行してる人もいるんですね。
無駄になんてなってないですよ、きっと。うちも頑張ろうかな・・・
そろばんと公文両方やっていましたよ。
最初公文をはじめて中学受験をしないし部活もやらないと言ったので
5年生からそろばんをはじめました。
6年生で3級をとって中1始めに2級をとってそろばんは止めました。
本人に聞くとそろばんはやっといてもいいし別にやらなくても困らないwとの事。
部活感覚でやってただけだからかな。
私はなんの専門知識もない人間だけど、
>>358さんのお子さんは、回線がバチッと繋がったら、
ものすごい能力を発揮しそうな気がする。
362 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 17:30:25.50 ID:oa3E1shh
191 名前:無党派さん[] 投稿日:2012/02/05(日) 20:49:04.87
海部か棚橋の嫁さんがトルコの風呂で働いてたってうわさを聞いたことある
345です。
規制がかかってて、お返事が遅くなりました。
皆さんありがとう。じっくり検討させていただきますね。
そろばん、しばらくは私が教えてみようかな。
珠算塾って近くにありますか?
私の時代はちょっと歩けば数件あったけど
今は全然見ない
バス乗って大きいターミナル駅でも行かないと無い
公文はすぐ見つかるんだけど
>>358 結局知ってる英単語駆使して話してみるってのができないと
英会話をいくら習っても話せるようにはならないよって
大手で英会話の先生(イギリス出身)をしてたお隣さんが言ってた。
隣がホームステイの外国人さんが常にいるようなお家なので
公文英語を習ってる年長の息子は単語で頑張って会話してる。
>>364 珠算塾、うちの近くには一軒だけあるけど、その他は見ないわ。減ってるんだろうね。
でも、珠算検定を受ける人数は、数年前に底打ち?して、それ以来激増してるみたいよ。ソースは商工会議所。
366です。スレチだね。すみません。
はっきり言う人少ないな
英会話はいくら幼児期とはいえにお稽古事レベルで習ったって全く定着しないぞ
インターナショナルな幼稚園通いだったり、親がそれなりに話せて毎日話続ける等の完全な継続性が無い限り正直いって無駄
ただ逆に幼少期にそこまで触れさせられる事が出来るならば、ちょっとやそっとでは忘れないレベルにまで簡単に定着する
まあ日本以外の文化を知る意味ではよい経験だけどね
公文英語のような会話以外の分野に関しては子供の吸収力を持ってすれば楽勝の分野
こっちは訓練した分はきちんと身になるので、ある程度で止めたとしても中学上がった時に役に立つ
耳と口を訓練したいならまず親がしゃべらないとね
>>366 自分の中では珠算は結構役立つと思うんだけどなー。
特に分数以上になった時に便利な気がする。
>>369 そうなんだよね。私自身、小学生時代に珠算塾通って段持ってる。
学生時代、数学が得意だったのは事実だけど、計算するときにそろばんを思い浮かべてやったという記憶はない。
それに、公文は私自身はやったことなく、内容とかも全く知らなかったので、正直どっちがよいのか迷ってる。
ありがとう。
371 :
名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 21:43:45.33 ID:8NceVudu
本当に英会話教室ってムダだよねw
周りに英会話教室通ってる子が何人か居るけど、公文の英語初めて半年の我が子の方が、読めるし書ける。
もちろん会話は公文では未経験だから、英会話教室の子と比べられないけど、私は文法と単語を沢山知ってからじゃないと自力では会話できないと思ってる。
3級くらいになればどんどん喋れると思う。
英会話教室の子が3級取るのって、何年先だろ。
374 :
名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 01:34:23.12 ID:7SFgEJlk
自分は20年以上前に中学卒業でやめたけど、行列やら微分積分までやった。
指導者がどうこうというのは意識しなかった。ただ、先に進むのが楽しかった。
最後のほうは模範解答の冊子を渡されて「勝手に勉強してね」。
数学しかしていないけど、公文は教えてもらうようなところではなく、
条件反射的に答えが出るまでトレーニングして暗記するものという印象。
>>371 水をさすようで悪いけど、3級って何年先になるような難しい問題じゃないと思うんだけど。
自分は公文の英語はやってないんだけど、この間体験したらこれで役に立つのかと不安になった。
今は自分が多少教えられるからやっている。
公文だけで、ペラペラになれるの?
私の友達で海外留学とか行かないでネイティブ並に話せる子がいたんだけど、その子は
海外アーティストが大好きだったから幼少時よりよく聞いていたらしい。
どんな意味か分からないから自分で調べたり。親は別に話せるわけでもなさそうだったが。
個人的にE−PENCILがイマイチ使い勝手が悪かったんだけど、慣れれば結構いいものなの?
うちの子の英語の授業では英会話を習っている子が、いつもゲームも勝ったり、先生にほめられるらしいんだけどね。
受験英語って意味ではいいのかしらね。
批判じゃないんだけど、疑心暗鬼なもので、気に障ったらごめんね。
3行目訂正:自分が多少できるので教えている。
英語の場合、目的・目標によって違うんじゃないかな。
英検取るのが目標なのと、コミュニケーションが目的なのとでは
学習の手段も異なるでしょう。
英検取れても会話できるようになるかというと全然別だから。
>>371は、どう考えても煽り荒らしの類のような…
公文の英語は、辞書なしで英語の原書を読めるようになる事が目標ときちんと書いてあるから
英会話とは別ものの気がする
ちなみにうちのちびっこは、体験の時にはCDだったからまだ数字が読めないから聴きたいところを出すためには
親がつきっきりじゃないといけなかったけど次の体験でEペンシルになってたから押せば音が出るから面白いから
結構遊んで聞いてたよ
並立が一番じゃない?英会話も会話にまず入会してもう一日文法をやりましょう、みたいに週2日行かせる所が
すごく多いからさ
379 :
名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 09:57:08.99 ID:mcodRECO
きのう誕生日だったら、先生がバースデーカードと紙のファイルをくれました。
宿題を曲げずに持って来いってこと? 先生、ありがとうw
ぶっちゃけ英検が目標だから、公文行ってます。
中学生で英検準2級を全員取ると言う教室です。
公文、図形あったら良かったのになぁ
案の定、子供が図形でハニワ顔になってる
確かに図形がね
でも中学高校行くと圧倒的に公文が役立つと思うんだよね。
先生に話したら印刷した問題集くれたw
うちのは進みは遅いけど小数を頭の中で約分・分数に直せるのが凄いと思ったw
幼児が中学レベルをスラスラ解けるのは、頭の構造が違うんだろうか。
やはり1、2歳から始めて、その子に合ったやり方なんだろうか。
家は1年生から英語のみをやり、3年生でやる気なし。
HやIになると、宿題もダラダラで頭痛いわ
幼児で高校教材いくような子は俗に言うギフテッドでは?
一般的な子の比較対象にはならないかと。
失礼。中学教材に訂正します。
>>384 そういう子もいるけど、うちは特別な能力のあるような子ではなかった。
単に数字に興味あって小さい子が車や電車や国旗に詳しくなるような感じで
プリント解く=遊び感覚でやってるうちに気がついたら就学前に高校教材に入ってた。
他の兄弟と比べて、確かに数学は得意な子だけど
この子だけが特に優秀ってわけでもない。
>>386 なるほど、ギフテッドでなくとも好奇心が鍵になる場合もあると。
興味や好奇心があれば普通の子でも教材を進めるのとができるというのは納得です。それが幼児で高校教材までも可能とは驚きですが。
小さいうちに方程式でも微積分でも教えれば計算は出来るようになるよ
もちろん数字が好きな子ではあるだろうけどギフテッドだなんて言ったら笑われる
所詮計算式を解くだけだからね
複雑な事案で自ら式を持ち出したり、公式の定義をきちんと証明する事が出来たりするなら間違いなく天才だけどそんな子はさすがなかなかお目にかかれない
公文で解いているのは計算プリントであって数学ではないから
でもだからこそどんどん先取りが出来るという利点にも繋がるんだけどね
389 :
名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 16:29:26.98 ID:Pm9ovVD0
そろばんスレってなくなったのかな。そろばんの方に計算方法、筆算を
覚えてしまう前に暗算の練習をはじめたらいいと言っているかたがいました。そこで、年長の子にくもんのA教材(もしくはその前かもっと進めても
いいか)あたりまでやってその後そろばんに移行するのはどう思われますか。
くもんとそろばんは混乱してしまうと思っていたのですが、ここで結構
どちらも体験されている方がいらっしゃるようなのでアドバイスお願いします。
そろばんの話で申し訳ないですが、上のこ、そろばん三級なかなか受かりません。
ミスしてしまいます。暗算は頭の中でそろばんをおけるのですが、計算をすすめていくと
一の位がなんだったか忘れてしまったりして、確認に手間取り高速で答えをだせないようです。
そろばんスレで相談したかったのですが、見つけられず、ここで体験されている方が
多いようでしたので書いてみました。練習あるのみだと思うのですが・・。
また落ちてついにひどい言葉を言ってしまい自己嫌悪です・・。
それから、教室での練習で時間はかりや採点は自分でするものですか。新しい生徒さんが
いるときは仕方ないとは思いますが。
今子どもを公文にいれるかどうか迷ってる、低学年
自分は算数、計算大好きだったのに
苦手な分野のお稽古事ばっかりやらされて、本当に嫌だったし、何の身にもならなかった
でも子どもは旦那似で数字が苦手なんだよね
嫌いな教科の塾通うなんて嫌だよね…
くだらないことと思いながらもう半年も悩み続けてる
悩んでるなら一度無料体験に行ってみたらどうですか?
それでお子さんが嫌ならやめればいいし気に入ったらチャンスかもですよ。
ありがとうございます
うじうじしてても仕方ないし
もしかしてチャンスになるかもしれないので
無料体験に行ってみて子供の反応を見ようと思います
ありがとうございました
393 :
名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 13:37:53.70 ID:yDUtMTdF
読書しない小1男子。公文では英語だけ。
学校の成績はそこそこだが、読解力がないためのミスも多い。
学校の本は借りてくるけど、借りてきて返すだけ。
大好きなのはテレビ(ゲームがないせいもある)。ドラえもん・しんちゃん・お猿のジョージ・アイカーリー・いってQなど、録画してまで繰り返し見る。
こんな子はグリムスクールと公文で国語を追加するとどっちがいいと思われますか?
先日、グリムの体験に行き、まあまあの感触だったよう。クイズに答えてたまるポイントが体験者の中で一番多かったのに気を良くしたらしい。
でも(同じくポイントがたまるという理由で)公文国語追加でもいいと言っております。
読解力がついたり、落ち着いてケアレスミスをしない子になったりしますか?
グリムはわからないけど、公文国語は読解力にはそんなに貢献しないような気もする
「国語の問題を解くポイント」はつかめるようになるかも知れないけど
>>393 国語はじめて半年の新小3男子。入る前は絵本しか読めなかったが、教室で音読するうちにゾロリを読むぐらいまで成長しました。
絵本から児童書にいったから、その点は満足してる。
うちの子、読書するけど、しかもけっこう上の学年向けの本もガンガン読むけど、
読解力がついてるかとか、ケアレスミスをしないかといわれると、
まったく効果がないような気がするw
公文は算数だけだけど、国語もやったほうがいいのかも。
自分も便乗させてください
うちの息子は年長なんですけど、日本語がかなり怪しいのです。
「ママ、○くんとけんかしたけど、おれがよわきだしたから○くんがケガしなかったんだよ」
(ケンカしたけど全力を出さなかったから、ケガをさせられたけど加減したから、自分はケガをさせなかった)
「車はどうやって動くの?タイヤがあるけど上から重いものが載ってる(車体?)からつぶされてうごかない
はずでぎゅーっとなっててタイヤのカバーのところがふんわりなってて、それでタイヤがつぶされなくて
ぐるぐるってまわるけどそれなら動かないはずだけど、ここがこうやってなっててそこがそうやってなってて、
(と身振り手振りで解説されるけど親にはわからず)キューってなって・・・」
(身長が高くなったお友達の話を聞いて)「ママ、それって何万トン位のびたの?」
(ママはダイエット中という話で)「何センチくらい軽くなったら嬉しい?」
みたいな子です。
こういう子は公文の国語をやらせたら伸びるのでしょうか?
二回体験をさせたのですが、3教科になるとかなり時間が長くかかってしまい学校の宿題など一切出来ない
ような気がするのですが…3教科を小1でやらせているお母様はいらっしゃいますか?
年長だからこういうものなのかとも思うのですが、子どもが最近「僕の話を時々お友達が何言ってるかわからない
って言うから○くんかなしい」と泣く事もあり、どうにかしてやりたいような気がしています。
>>397です。書き忘れていましたが、今は算数と英語をやっています。
ひらがなの読み書きは出来ますが、絵本を時々読んでくれるのを聞いたら、英文和訳のように読んでいます(単語は正確。助詞が適当。)が
指摘してなおしたほうが良いのかわからず治していません
>>397 年長でしょ?
その頃の会話力なんて語彙力にかなり左右されるから多少怪しくたって別に気にしない。
ましてや男の子ならなおさらだ。
しかもそれを公文等の外部に任せて矯正しようだなんてちょっと間違ってないか?
たくさん言葉に触れさせて間違いはその都度訂正して教えていけば、どこかのタイミングできちんと繋がる。
文法と語彙力がその子の必要量に達するまでの我慢。
それは家庭での親子の会話からが一番身に付くし、次点で幼稚園等での他人との会話から。
何にしろコミュニケーションとってかんぼだから公文で国語やるのは意味が違ってくる。
英語や算数とは違って自国語の会話力なんだから家庭が一番大事なのを忘れないように。
>>397 大丈夫です。その年齢だとほとんどの子が宇宙語です。
小学校低学年までは言葉が通じない子が多い、と友人の小学校の先生が言ってました
日本語力をあげるには、とにかく文章を読ませる、そして正しい会話をすることです。
あとわけわからない日本語を話したときに自分が正しい文章を復唱します
例:「何センチくらい軽くなったら嬉しい?」 → 「何キロぐらい軽くなったら嬉しいってこと?」 と正しい表現に直してあげることです
(ここで怒ってはいけません。サラっと訂正してあげることが大切です)
そのうち普通の日本語を話せるようになります。
だそうです
ありがとうございます
子どもがコミュニケーションでなんとかなりそうなレベルだとわかるとホッと一安心です
一歳下の妹が、そりゃもう口が達者で女子高生のような言葉づかいで完璧な日本語を話すので、なんとなく
焦ってしまったというか…同じように子育てをして、声掛けをしてきたつもりなのに、こうも違うものかと思って…
気長に見て行く事にします
うちに国語やってない年長男児いるけど、会話に困ったことないな・・・。
>「何センチくらい軽くなったら嬉しい?」
単位の使い間違いは全然不自然ではないと思う。うちも「100億万円ゲット!!」とか言ってる。
それ以外はちょっと気になる。(素人ですまんが)
>>402 「100億万円ゲット!!」
同じことうちの子も言ってるw
どこも一緒だねw
よわきだす、って間違った言い方には違いないんだけど、
強いの反対は弱い、強気の反対は弱気だと理解しているわけでもあるよね。
センチとキロはどちらも単位である、ということも理解しているわけだから間違えてるんだしね。
むしろある程度賢い子で、あまりに一度にたくさんの言葉が頭に入ってきてまだ整理できてないだけだと思うな。
時期がくれば自然と正しい使い方ができるようになるよ。ソースはうちの子。
弱気出す、って全くそのまんま使ってたw
>>401 本当に心配いらないですよ
一般論としてよく言われますが、会話力や洞察力に関しては男女差は相当激しいですよ
妹さんの方が早く話しが上手になるのはある意味当然なので気にしない事です
更に女の子だとそれ位の年齢から大人の顔色をうかがったりする能力を身に着け始めるので、殊更おにいちゃんとの差が気になる時も来るでしょうね
でも男の子だったら下手するとヒーローや怪獣のおもちゃ持って「ズガガガガ、ズキューン!」とか、
擬音ばかりの子も多い時期なのでホント気にしないことですw
一歳違いの兄妹だと、成長の違いからほぼ間違いなく妹の方が上に立つことになりますよ〜w
自分が公文やってたのはもうかれこれ20年近く前になるのか・・・と感慨深し。
進度一覧表で少しでも前のページに載りたくて兄と競っていたなぁ。
算数(数学?)しかやってなかったけど、やってて良かったと思ってる。
公文は勉強というよりも訓練という感じだよね。(特に算数について)
野球部で言うなら、野球技術の練習ではなく筋トレ、ランニングに当たる部分。
筋トレばっかやってたって野球は上手くならないけど、テクニックが身に付いても
基礎体力がなければ早々に伸び止まりしてしまう、という感じ。
小1から中1の夏まで続けて学習塾に切り替えたけど、本格的な受験勉強を始める前に
基礎体力を付けられたのは良かった。思考力という意味での数学力なんてそれからでも
充分身に付く。受験での数学試験は時間との戦いだから、道筋が見えてから答えに辿り着く
までの時間が短ければ短いほど有利だから。
407 :
名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 01:02:36.39 ID:in7nvNQH
212 名前:無党派さん 投稿日:2012/03/17(土) 21:55:46.46
棚橋泰文、祐治は血も涙もない。
冨■の倅は知能指数が55で、イタイイタイ病のせいで長生きできないだろうと医者から言われてた。
実際10代半ばで亡くなったという。
そんな気の毒な知的障害者を身代わりとして使い続けるため
普通学級に通わせたり君はエスパーだとおだててコントロールしたり、鬼畜としか言いようがない。
そんな鬼畜な所業のおかげで今の棚橋があるわけだ。
計算そのものは早くなったけど地頭がそれなりだから
図形や割合が絡むと学校の授業だけではムリポになってきたかも…
このまま中学算数まで進んで欲しいけどお金と時間がないし普通の学習塾へ移行するかどうか迷うな
新一年生、近所の同じような距離で2つの教室で迷ってます。
算数だけやらせたいと思って見学に行きました。
A:学区外、隣接小学校の子供たちが多い。
人口密度が高くて、私語が多く教室から出て行く子供も。
B:学区内(少人数の学校)で、そもそも児童が少ない上にさらに少ない。
A教室も見学に行ったと言ったら、本気で成績を上げようと思ったらうちじゃないとだめ、
うちはかなり下のレベルからやらせている、進度は遅い。
今の母親は託児所代わりに使おうとするが、母親にも宿題を見てもらわないといけないから、
近所の子どもはついていけなくて辞めていく、といったことを説教された。
国語のテキストを出してきて、音読をさせられて、国語も算数もやらせるという方針らしい。
専業主婦なので、塾やくもんは関係なく、子供の家庭学習にはつきあう予定です。
どう考えてもBしかないw
うちもAみたいな教室になってるわ。
学校帰りに公文へ行かせて、プリント終わっても
親が仕事終えて、迎えに来るまで教室で待ってる子が多数。
最近は暖かくなってきたので、
駐車場で鬼ごっことかしてるので、
すっごい迷惑。
託児所みたいだよ。
そうですかー。
Bのほうでは、算数しかやらせたくないんだけど(本人が希望)、と言ったのだけど
国語を出してきたので、どうしようかと迷ってます。
正直2科目も費用を出したくないのと、別の通信教育もやってるのと、
小学校が宿題が多いとのうわさなので、本人が厳しそうだなあと思って。
(使用した教材も4月から受講する気があるなら、ただにできるけど、
今回限りなら費用が発生しているので、
ということを事前に説明なく国語の教材を使ったのも引っかかってます。)
転勤族なので、全国どこにでもあるから、継続しやすいと安易に考えてました。
こどもは、どっちも楽しいかったけど、算数をやりたいといってるので、
もう少し悩んでみます。
見学で費用発生は無しだな
とりあえずAで算数入ってBから請求あったら本部にクレームかな
>>409 本当は409さん、答えが見えてると思う。
背中押してもらいたがってるので押してあげよう>A教室
学区外だから、辞める時も後腐れないよ。
それに、他の同業者、ましてや同じカテゴリーの仕事の人を一言さんに対して
貶めていう人は、それだけで私ならパスだ。
お金の不透明さも嫌いだ。
専業主婦で勉強を見るって言うなら、教室の指導には一切期待せず
公文通信のつもりで、それより安い教材受け渡し場所と認識して
A教室に行けばいいよ。
>>414 この前の無料体験だったんでしょ?
なんで継続しないと料金発生しちゃうのか分からないな
B教室で継続しないからと月謝請求されたら
天然なふりして事務局に「無料体験なのに月謝が必要と言われたんですけど?」
と問い合わせしちゃえw
419 :
名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 11:11:34.31 ID:NMJX6uUq
わたしが中高の頃、英語苦手だったから娘に幼稚園年長からくもんの英語をやらせてみようかと考えています。
くもんは毎日宿題が有るので学習習慣も身について一石二鳥かなぁと思っているのですが、くもんの英語を利用されている方いますか?
お子さんは楽しんでいますか?
>>419 算数はともかく英語は
子供のやる気次第のような気がする。
421 :
名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 11:34:00.69 ID:T9VsFBbr
スレ違いですみません。日本のためにコピペを張りました。
橋下は、私達の生活を破壊します。
橋下を政界から追放しましょう。
弱者を挫き、強者に沈黙する橋下、そこに本性がある。
本当の弱者の子供達すら犠牲に。
橋下にとっては、子供や教育、弱者でさえ、踏み台の道具に過ぎない。
橋下問題の本質は、競争主義ではなく、全体主義ということ。
教育が自己責任って…機会平等あっての結果不平等なのに。
橋下「中高校生には競争させますが、俺の友達はコネで校長にします!」
★自分の手柄「公約の人件費削減」との等価交換のために、大阪府の子供達を犠牲にした橋下
これから、大阪府では、虐待死や(虐待死まではいかなくても)虐待の見逃しが増えるかもしれない。
■改革ではなく改悪
橋下は大阪府知事時代に人員削減の名目で、本来は増やすべきケースワーカーの人数を、逆に減らした。
残った人は、過酷な長時間労働を強いられ、悪影響が出る。
■アメリカCPS(Child Protection Services)は、『虐待防止専門』の公的機関だが、『日本の児童相談所は、虐待の専門機関ではない』
◆児童相談所の相談件数(2008年度)…36万4414件
▽虐待…約12%(4万2664件) ▽残り…障害児、非行、不登校など
『▽児童福祉司の数…たった2358人 ▽1人当たりの相談件数…年約150件 →手が回るはずがない』
『アメリカ・カナダ・欧州では、法律で「虐待事例は1人当たり15件までしか持てない」と規制』。
1件に、もの凄い時間も労力もかかる。継続して見守っていかなければいけない事例もある。職員が増えれば、1つの相談に複数で乗れ、丁寧な対応が可能になる。
■『公務員のマンパワー(人数)と、予算(公費投入・人件費)が全く足りない。児童相談所の充実と、切り離し専門機関化は急務』。
児童問題について、約5万人、公務員が足りない。
児童福祉司は2358人→10倍の2万人に、児童心理司も同じ人数必要。切り離し専門機関化するために、今の人数分、虐待防止と児童相談所の合計1万人も必要。
そして、雇うために公費投入・人件費も必要。
『「心が痛む」で終わっていては、虐待はなくならない』。
422 :
名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 11:36:46.63 ID:T9VsFBbr
楽しいレス中すみません。批判覚悟で書き込みました。
橋下・維新が衆議院で大勢力になったら
日本へのダメージが民主党より激しいです
特に、橋下のおかげで、大阪府は不況になりました。
ですので、維新に投票しないようにしましょう
また、友達、知人、家族、会社などで橋下の
危険性・嘘を広めて行きましょう
彼は嘘つきです、なんかいいことをしたら嘘があると思ってください。
詳しくは「橋下の正体」で検索してください。
423 :
名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 11:45:28.06 ID:T9VsFBbr
スレ違いで申し訳ありません。批判覚悟で書き込みました。
以下が、橋下一派が日本を乗っ取り、日本をボロボロにするための
政策です(船中八策)
・TPP交渉に参加
・資産課税の強化
・年金掛け捨て制の導入
・教育決定権
・首相公選制の導入
・参議員院の廃止
・首長と国会議員の兼職容認
・地方交付税制度の廃止
・大阪都構想の実現
・道州制の実現
・国民皆確定申告制度の導入
・ベーシックインカム導入
・移民奨励
・カジノ・パチンコ合法化
>>419 うちはやってるよ
年長の4月から始めて今F教材
楽しめるかどうかは、親がどれだけ演技派になって子どもを褒めたたえることが出来るか…の気がする
超大げさにほめたたえると、ホイホイプリントに向かってるよ
425 :
254=259:2012/03/25(日) 13:47:40.13 ID:tw9LVRrg
>>419 うちは年中から国語を始め、年長になって英語を追加した。
今はI教材で英検3級も取得できた。
>>424さんの言う通り、小さいうちは褒めるとやる気出すし、何より音読の成果で耳が育つ。
リスニング力は確実についた感じ。
G以降になると国語力も必要なので、国語もやっていて良かったと思ってる。
>>420 >>424 >>425 レスありがとうございます。
本人をやる気にさせてあげる事と、
国語力が必要なんですね。
参考になります。
英検まで取れたらいいですね。
国語も検討してみたいと思います。
427 :
名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 17:25:38.21 ID:ZxzBsIj0
>>419 うちは英語楽しんでるよ
苦しむときもあったけど基本楽しそう
お話読むからね
英検は自然と取れる力がつく
>>414 話の限りではB進めるけど
人が多すぎると終わってないのに帰す最低な教室も存在するからね
教材は算数しかする気ないとはっきり言えばいい
私は転勤族でもう4箇所公文行ってるけど一か所だけ最低ではずれな教室あったよ
先生がルーズすぎる人は避けた方がいい
人が多すぎるところもx
先生の処理能力超えると私のはずれ教室みたいに30分経ったから帰りなさいというびっくり発言あり
公文のいいところは間違いを直して100点になって帰るというところだからね
終わらないのに帰すところは論外
公文の先生が合わなくてやめた
姑みたいな感じで、子供の名前にまでケチ付けるし、私の事も口出して来る
ほんの2ヶ月ほどだったけどすごく疲れた
新3年生の男子。
好きな女の子がいる教室に移りたいと言ってきた。
やる気がアップするならいいけど、気もそぞろになったらイヤだしw、どうしよう。
今の教室の先生もテキパキしてて、私は気に入っているしなぁ。
公文って絶対プリントの枚数は減らさない方針なの?
毎回大泣き大暴れに付き合うのも正直しんどいのだけど…
教室によるのかな?
うちは、算数10枚でスタートしたけど、
難しくなってきたので、5枚、3枚になったり
2枚の時もあるよ。
10枚で集中力切れるようなら、
5枚を集中して100点目指そうとも言われたよ。
それがスタンダードだと思います
>>430 それを乗り越えてこそ・・・っていう教育もあるとは思うけど、
そんなに嫌がってるなら根本的に考え直した方が良いんじゃないかな。
勉強そのものを大嫌いになっちゃう可能性だってあるから気をつけてね。
>>429 先生との相性が一番大事、良い先生を逃しちゃだめ。
>>430 うちは最初10枚だったけど今は5枚。難しくなったから。
それでもやって行かない時があるw
436 :
名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 12:22:22.73 ID:q/Wz4TWs
公 害 病 部 落 特 殊学 級
海部俊樹 ○ ○ ○60
棚橋泰文 ○ ○ ?69
松本智津夫 ○ ? ○
宅間守 × ○ ○
437 :
名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 23:53:04.76 ID:9Gf1KgOG
愛知県ー宮市の増田教室はアレな息子より進ませないために
生徒に間違えたことを教えてたことがあったが、
こういうことやってる教室って今でもあるのかな?
438 :
名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 00:57:15.40 ID:uNrVOT2T
通っていた公文教室が遠方に移転するため、やむを得ず教室変更を申し出たら、先生と口論になり、トラブルに!!
態度がほんとに不愉快でした…そんなものかな?
439 :
名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 01:50:23.36 ID:YncfCWoR
本部に通報しましょう。
何か変?
成績は悪くはなかったけど良くもなっていないし図形や文章題がダメダメなのでorz
一般的な学習塾にお試しで春だけ通わせたら「ここ通いたい!」って言われた。@新5年
ひたすら計算するより余程良かったらしい。
公文の先生にはお世話になったし私自身、最後まで通わせたいので未練はあるけど
子どものやる気を削ぎたくないし…
公文が悪いのではなく苦手分野を放っておいた私と
せっかく公文の先生が問題集をコピーして渡してくれたのに一向に手を付けなかった子どもの責任。
それをやっておけば3学期のテストはいい点を取れたと思うんだ。
あぁ悩むなぁ。
>>442 そりゃ公文より学習塾の方が楽しいに決まってるよw
それに公文ってあんまり算数の成績に大きな影響はないような気もする
公文は学校の成績というよりは、入試の点数に差がつく気がする
息子@新小4
算数F160あたりの文章題(X)でつまずいてる。教室では分からないと言っても細かに説明してくれないらしい。
そんなもの?
塾への移行時期かなぁ。
塾と公文って、ピアノ教室と塾くらい全く別物なのに、
なんで塾と比べちゃうんだろうか。
>>445 あそこややこしいし、妙に毛色が違うような気がするから、親が教えても問題無いように思うよ。
180からはもう小数に入るから20枚の辛抱だと思って頑張って。
日曜日の分は宿題のプリント渡しませんって言われたけど、これって普通なの?
前いた教室では日曜関係なく日数分くれてたけど
普通かどうかは知らないが、うちの教室も日曜の分はなしだよ。
日曜もやりたいので、っていうことなら、頼めばもらえるんじゃない?
>>449 子どもにとってはお休みの日があるっていいよね。
うちの教室は、正月と盆それぞれ3日間のみプリントなしであとはビッチリあるから
旅行先にも持ってってやらなきゃいけない。
うちはあるよ。
教室に行く日は基本ないけど、
朝学習してる子は、リズム崩さないために
毎日分の宿題もらう子もいるらしい。
先生に相談したら?
国・算してるんだけど、
毎回10枚づつもらってくる。
という事は、休み除いて毎日5枚づつ
って事ですよね?
これは普通? 4年両方F教材です。
聞かないの?
うちはホッチキスで一回ごとにまとめてくれるけど
日曜の分は渡さないなんて話、初めて聞いたわー。しかも、結構ある話なんだね。
うちは学校の宿題が多いし、習い事の日なんかは公文をやっていたら自由な時間もまったくないし、
何より子供がつらかったみたいなので、そういう日は公文をやっていない。
最初はもったいないから、やりなさいって言ってたけど、つらいのを無理してやっても仕方ないしね。
公文も幼児みたいにAだのBだったらスラスラ100点もとれるだろうけど、上にあがるにつれて
一日10枚っていうのはきつくなるよねw
上の教材に上がる直前くらいが個人的にいちばんつらい。(一応全プリントに目を通しているので)
あと、皆さん答えもらって確認してます?
うちは最近までそんなシステム知らなかったので、いちいちチェックしていたのだけど。
うちは基本1回の教室のときに3教科15枚だ。
なので月曜日にもらってきた時は一日15枚、木曜日の時は10枚ずつやるようにしてる。
>>454 私も終わったら一通りチェックしてる。
E過ぎてから算数の答え合わせに時間がかかると先生に話したら答えの本貸してくれた。
正直助かってる。
国語と英語はまだ自分で見てるけど、もっと上になったら貸してもらう予定。
うちは答えいただけないから、正答プリントを手元に残してるわ。
週2日公文に行くとして、あと5日間で
宿題何日分貰ってるの?
自分とこは4日分くれてる。
希望するなら5日分くれるけど、
日曜日はお休みでいいよって言う
スタンスらしい。
458 :
454:2012/04/05(木) 21:43:28.77 ID:dRKonUic
>>455>>456 レスありがとう。
うちも貸し出しだそうだ。
今度小学三年生でE終了したところなんだけど、最近「こんなのありますけど…」と
答えが書いてある冊子を渡された。もう少し早く存在を教えてほしかったわ…w
でも、意外と頭の体操にいいかもしれないから(ボケ防止w)できるだけ答えなしでチェックしようかなと思っている。
>>456さん、そんなやり方があったのかー。
どうして思いつかなかったんだろう。皆ちゃんとチェックしていて偉いね。
459 :
455:2012/04/06(金) 09:02:31.12 ID:iJ/99pC+
>>454さんも偉いよ!
チェックして間違いなおして持ってくと、教室でのお直しがなくて子がラクだし。
先生もその方が新しい箇所を教室でじっくり出来るからいいって言ってた。
分数や方程式なんて卒業してから使ってないから私も頭の体操になってるわ。
460 :
名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:26:45.65 ID:W87Xuj9S
うちは、Eから自己採点、で全部教室で採点ミスとか途中式を再度チェックしてくれてる。
中学生になって自習できるこに育てるためなんだとか。
最初、なんで自分で採点?教室ケチかよ、とか思ったけど、
再度チェックするから納得、進度は凄い早い教室らしい、グループ懇談で社員が言って
た。
確かに、いつも教室で新しいことから始めるしお直しない分枚数多く出来るし
宿題は復習ばかりじゃないから進むわな。
言えばどの先生でもそうさせてくれるんじゃない?
デメリットないし。
みんな家であらかじめ答え合わせしてるんだ!
1回で正答できない問題のチェックも含めて先生の役目かと思ってたよ。
でも確かに進度が速くなるよね。
そうした方がいいのかな。
462 :
名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 02:11:37.10 ID:XbsGW/nY
このコピペ見るたびに俺はこの二人と穴兄弟なのかと悩んでしまうw
↓
↓
公 害 病 部 落 特 殊学 級 末 広
海部俊樹 ○ ○ ○60 ○
棚橋泰文 ○ ○ ?69 ○
463 :
MORI:2012/04/08(日) 02:22:40.14 ID:bNOJwq7B
>>458小3でE教材…そんなスローな子供はいなかったわ。
まだ入りたてなのかな。
>>461 教室で直しをして家庭では新しいプリントをするという感じできてた。
直しを無くして先に進めるのなら早くそうしてたのにな。
とは言っても進度が遅い理由は単に頭の悪さだと思うからやり方のせいには出来ないのがツラスorz
うちは入会したときに先生から説明があって、
早く進めたい子には、解答を渡すから家で親が答え合わせをして直しまでしてきてもらう。
その分、教室では新しいプリントをやるので、早く進みます。
急がない子は、教室に任せてもらって、教室で丸つけをして直しをします。
とのことでした。
>>460さんの説明とほぼ同じ。
うちは急がないので、ずっと教室お任せ。
本音をいえばそういうやり方をしていいなら早くやっておけば良かった。
始めたの遅かったし。
でも確かうちの教室は
「何が分からないのかを把握できないので直しは教室で」みたいな感じだったような。
公文のことは教室任せにしちゃった自分のせいだが
子どもにしたら直しするためだけに教室行くのはつまらないだろうな〜と思うよ。
やっぱり新しいことにチャレンジしたいじゃない。
だから最近はモチ下がりまくり。
下の子も含めて託児所に行ってる感じだわ。
そういえば下の子今回20枚しかくれなかった。
いつもは次回の空いた日数分だけくれるのに。なんだかな〜
>>463 「今度小学校三年生」って書いてるから二年生でE終了でしょ。
スローなの?なんか嫌な感じだね。
>460はなるほどと思うけど、先生が進度を決めるのは1度でスラスラ解けるように
なってるかを見て判断するんじゃないの?
あらかじめ直していったら、実力が伴わないのに進んでしまうような。
>>470 そういう人がいるから、週2回は教室で解かせるんだと思ってる。
472 :
名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 00:34:35.74 ID:7vMpi/+T
塾の生徒が公文で英語やってて、プリントをちらっと見せてもらったら、
I am happy
私 です うれしい
ってかいてあったんですけど、テキスト作ってる人正気ですか?
>>463 家で直そうが教室で直そうが、結果は同じような気がする。
大した指導が入るわけじゃないもの。
直しがなかったら、教室で新たなプリントを一からやらされるから、できないかどうかは
結局分かる。
自宅である程度理解しているから、次のプリントもスムーズに進むのでは?
ある意味、先生にも頼れないのが公文(自学習って意味で)だから、自分との闘いだよね。
ヒントや配分は出してくれるけど、ヒントもかなり基礎的なものでしかないし。
教室丸投げの子よりは、親もある程度つきあっている子の方がまわりでは成績がいいよ。
例外もいると思うけどね。。
あと、これは教室の先生がどれくらい熱心か、指導が入るかでも丸投げでも進度が早くなるかどうか
変わる気がする。
>>472 それ公文のプリントじゃないよ。
そんなの見たことない。
>>472 それはじめてみたwどの段階の教材?
まぁ流れの一環で一ページくらいあるかもしれないけど見た事はないぞ
476 :
472:2012/04/10(火) 23:35:11.32 ID:7vMpi/+T
中1範囲G 1の最初、be動詞の導入のところでした。
公文生に限らずそこそこ勉強してる中高生に聞いても、
be 動詞が何か説明できない子は多いのですが、
テキストで、be 動詞=ですって書いてあるのは初めて見たので
びっくりでした。
まあやって行くうちに感覚で理解するのかもしれませんが。
>>476 be動詞=です。って間違いなの?
です。います。あります。
って習ったような記憶があるんだけど???
>>476 別に導入なんだから間違いないんじゃない?
それこそ幼稚園から使うテキストなんだし
>>472 GTの最初を見てみた。
英文がパズルの上に書いてあって、日本語とパズルの組み方が違うんだよ的な説明だった。
>>472 の説明の下に、「私は うれしい です」って感じでまともな日本語もちゃんと書いてあるし、
「be 動詞=です」 っていうより、 is の上にbe動詞って書いてあるだけで、ちょっとニュアンスが違うと思う。
導入部分での説明としては、アリだと思うけど。
480 :
472:2012/04/11(水) 21:40:27.06 ID:rACFIw3/
いや、導入するならもっと良いやり方があるだろうと言いたい訳です。
be 動詞=イコールで幼児を含めて理解できるだろうし、
意味的にもそれで基本的には解決するわけです。
ちゃんと英語を教えようとするなら
「です」はまず使わない。
あの感じだと、肯定文にはsomeを使い否定文にはany を使うとか
本気で説明してそう。
じゃぁ公文に教えてあげたらいいじゃんw
私だけは気になりますって
>>427 はずれ教室わかるー
初体験だとそんなもんだと思ってしまうよ
相談させてください。
やめたいです。小一です。
子供も私も辛いのです。
何が辛いかって・・・・ただもっとのんびりリラックスしたいです。
元々勉強は好きなのですが、プリントが辛いです。
先生にしばらくお休みさせて下さい、って頼んだのですが
優秀な先生なので言いくるめられて「頑張ります」って言わされて
親子とも帰って来てしまいます。分量は減らしてもらいましたが負担です。
なんでこんなに辛いのか良く分かりませんが、熱心なのは良く分かりますが
せめて小学生、低学年の間は楽しく学びたいです。
乗り越えるべき壁なのか、粘ってやめた方がいいのか迷ってます。
息子が漢字の書き取りの紙をびりびりに破いてました。
親子でどうすれば優秀な先生を攻略できるか相談してます。
内容証明でも出せばw
>せめて小学生、低学年の間は楽しく学びたいです。
>乗り越えるべき壁なのか、粘ってやめた方がいいのか迷ってます。
1行目と2行目を入れ替えたら答えは出ているじゃない。
小学生の子供もいる大人なんだから、自分の意思を伝えなよ。
先生が優秀だからじゃなくて、
>>483が幼稚なだけだよ。
子供と攻略を相談なんかしているなら、
そりゃ、子供も公文の先生を軽くみて宿題もしないわ。
優秀な先生を攻略って、どう攻略するの?
結局退会勧告出来ずに続行させられちゃうってことでしょ。
そこまでやめたいのなら何を言われても、
>せめて小学生、低学年の間は楽しく学びたいです。
とそのまま言って、退会しますで押し通せば良い。
公文のプリント学習を楽しく学習する攻略はしないんだね。
1年生でどのレベルのプリントを学習しているのかわからないけど、
学年相当〜2年先ぐらいレベルなら楽しくプリント攻略する方法なんて
いくらでも考えられそうなものだと思うけど。
さすがに高校数学レベルまで進んでるのならキツイだろうけどw
やめるって言いづらいのはわかるよ。
でも、我が子が辛いからやめさせたいと決めているのならきっぱり言わなきゃ。
「先生に退会を申し出ても続行を押し切られてしまうので
事務局に直に申し出たいのですが可能ですか?」
と言ってみてはどうだろう。さすがにここまで言えば退会手続きしてくれるんじゃないかな。
どうもありがとうございました。
他の父兄と話したことがあるのですが、
非常に営業マンとしても優秀な先生でやめるのは大変だよ〜と。
勉強が好きだった息子に良かれと思いましたが、
「僕の苦手教科は算数」なんて小一で言い出して。
月々の月謝分で息子の好きな本でもたくさん買ってあげられるようにします。
うちの息子は合わなかったのだと思います。
学校のテストが良い点ならいいけど、今の時点で100点が取れないなら、
泣きわめいていてもやらせた方が良くない?
>>488 まだ小1なので、算数の授業はこれからなのです。
公文のおかげで計算が速いのは事実です。それなのに
授業が始まってもいないのに「苦手教科が算数」と意識を持ったのがショックでした。
学校から支給された絵ばかりの教科書を親子で読んで・・・息子は本当は算数が好きなのに
計算の概念をきちんと理解せずに自己流のインチキ計算をしているので、
公文で先取りすればもっと理解が広まるのではとも考えましたが今の状態では無理みたいです。
しばらくは「数遊びが楽しい」と感じられる程度にしておきます。
学校の授業を進める中で、お友達に勝ちたいとの欲求が生まれるなり
本人が計算等のトレーニングの必要性を自覚するようになったらもう一度検討するつもりです。
もちろん他の幼稚園から始めている子はどんどん先に進んでいます。
うちの子は彼らとは違うのだからそれはそれで仕方がないです。
平均点が85点のテストで80点取っても良いんだよ。
そのうち平均点が45点になった時も80点取れていれば。
簡単なテストほどうっかりミスなどで点数や順位が上下しやすい。
レベルが上がって来た時にその子の真価が問われる。
うちの子と同じ年だ!
うちの子は正直「子ザル」なんだけど、少しでも座らせたくて2年前に始めたら今はD教材やってる。
でも口頭で聞いたら「100たす100は、ひゃくひゃく!」とか言ってるw
プリントさせたら正解は出すけど、100の位どうしをたす「1+1=2」の理解しかしてないのは見てわかるww
うちの先生は、とにかくほめ上手なんだよね。
「がんばります」とこちらに捉えさせるんじゃなくて「わぁすごい〜〜3日分の宿題の中で1日分がんばったんだ〜〜すごい!」って
言ってくれるタイプ。「あと2日分のプリントがんばったらスーパースペシャルだったね!残念!おしい!」って言ってくれるから、
「僕、スーパースペシャルになる!!」とわかりもしないプリントを、なんとか頑張って…今に至る感じ。
もしかして先生を変えた方が良いかもよ?
低学年の子どもをやる気にさせてくれる先生って確実に存在するからさ。
うちはDでつまづいた時に一度、足し算と引き算に戻ってくれて、それでスラスラ解けるようになってまたDに戻ったら出来るようになった。
あと最初の教材から家にとってあるんだけど、時々それを見て
「なつかしいなぁ…最初は 『1を書きましょう』からだったんだねぇ…解けるようになったねぇ…」
と子どもの前で洗脳してるw
今は一度辞めて、戻る時には先生を変えた方が良いかもね。
いくら進度的に進んでいても、それは最終的に追いつかれるものだから、勉強が嫌いになったらしょうがない。
学校の勉強で100点ばかり取った時に
「公文で頑張ったからだね。がんばってて良かったね。」
と軽〜〜く刷り込みしておけば良いかもw
>>489みたいな人が親だと子供も苦労しそうだね。
そこまで公文があっていないことを分かっているのに、
公文を辞めることさえ出来ないなんて。
自分がふがいないことを棚に上げ、
公文の先生が営業に優秀だから(←他の人も言ってるw)なんて、
言ってしまう人。
やれやれ。
追加。
辞める時には、電話連絡で良くない?
「子どもがどうしても行かないと言うので…今月でお休みさせて下さい。」
みたいに。
月謝の引き落とし日の前日に口座の現金を全部引き上げて、次の日に戻しておけば引き落とされないよ。
営業マンと化した先生は残念ながら子どもの事を第一には考えてもらえない気がするからさ。
>>493 うちの子はマイペースな「オタク」で興味を持つと吸収がいいんですけどね。
苦手意識を持つとなかなか参加してくれません。
実は引越し前にも一時期公文教室にお世話になったんですが、
そこでは何も問題無かったんです。まぁ教材が易しかったのもありますが、
良くも悪くも適当で、
先生はハッキリ物をいう方でしたが、熱心のベクトルが少し違ったかも。
プリントが終わればしばらく教室の本を読んだりほかの子供と別室で遊んだり。
どこもそんなものかと思っていました。
でも今の教室でもしっかりやってる子はやってるので
基本的に合う合わない程度の問題なのかもしれませんね。
意識の変化も時期によってあるでしょうし。
貴重なご意見ありがとうございました。
自分なりの考えをきちんとまとめます。
うちの子もグズグズ言い出すようになって今は小休止してます。
ぐずりながらプリントをする癖に普段の何気ない会話で「100たす100ってにひゃく?」と言ってみたり
教室は好きなんだけどプリントを黙々とこなすのには向いていないみたいorz
また「やりたい!」って言い出すのを静かに待ってます。
>>494さん、別の教室って近くにないですか?
教室を変えてみるか、「子どもが疲れてるので‥」とか何とか理由を付けて
一旦休会する方向で話を進めてみたらどうでしょう。
それから電話で退会の報告なら顔を合わせなくて済むかと。
今週中に言わないとまた来月も通うことになってしまうからお早めにね
こういうスレなんか覗いていると焦るかもしれないけど、小さな子供にとって公文式のプリント地獄(特に算数)はネガティブな印象を持つのがデフォルト。
心配しなくていい。
大量の課題を嬉々としてこなす子供は良い意味でどこかオカシイのだから比較する対象ではないよ。
まあ我が子をどうしても超先取りグループに入れたいなら、泣こうが叫ぼうがスパルタでいくべきだけど。
普通に育てたいなら少しでもストレスがかかってるのを感じたら止めさせよう。
特に幼少期なら尚更。
小さいうちは親の感覚で子供のストレス耐性を計るべきではない。
498 :
名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 14:26:28.94 ID:29V6Rdc2
楽しく算数を、という家庭も多数あると思うけど、高学年になればなる程、出来るから好きになるし出来ないから嫌いになるよね。
のびのびやらせたいって家庭は、じゃあ何年生から変換させていくの?って思う。
受験をするかしないかで、量や質も違ってくるけど、公文で大変って思うなら塾なんかもっと厳しいと思うよ。
楽しく〜と思っている人は自身が地頭がよくて勉強で苦労した記憶がない人。
小さい内から習慣づけて得意意識を〜と思っている人は
自身がそのように育ったかそうではなく苦労した記憶を持つ人
・・・と理解している。
うちは公文では算数はしてないけど、子供は算数好きだし得意らしい。
九九は年長になるまでに歌で覚え、幼稚園の行き帰りにクイズ形式で暗算させてたせいかな、と思うのは気のせいかしら。
子供は公文の算数をやりたがってる。でも、しばらくはさせないつもり。
もっともっと本気で算数したくなるまで待つの。そしたら嫌になっても続けるだろうからw
なんにが、気のせいなのか?
さっぱりわからないww
502 :
名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 22:12:00.40 ID:nPtgVyGv
公文のセンセやってますが質問ある?
公文のよさはよく分かった。
早くやっておいてよかった。
早くやめられるから。
>>500 早くさせてあげなよwうちはそれで失敗したわ
歌で九九を覚え、すぐに大きな数の掛け算の方法を自分で発見したw
公文も初めは飛びついて、すごい勢いで上に進んで3年で飽きてやめた
結局勉強する習慣もつかなかった
もっと早くからさせればよかったよ
>>500 やりたい時に、やらせた方が良いよ
小学校に入って友達との遊びを覚えてからだったら、週に2度の拘束を嫌がる子どもの方が多いよ
本気で算数をしたがる時期が来なかったらどうする?それが今だけかもしれないよ?
公文の国語ってどうですか
507 :
名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 19:20:43.51 ID:JpqeQJrS
公文の国語は、縮約が要だよね。
国語の全ては語彙力にあると思うけど、きっちりプリントを毎日隅々まで仕上げていたら、確実に伸びるんじゃない?
今までつまずき知らずで来た、小4ムスコ。
国語のHUの最後の縮約でついにつまずき、5枚仕上げるのに3時間かかって帰って来た。
さすがに嫌になったみたいで、泣きながら「辞めたい〜」と。
なんとかなだめて、今もう一回HUをやってるんだけど、もうすぐそのつまずきプリント…。
どうなることやら…。
国語はちょっとづついろんな本のさわりが読めて、基本楽しいらしい。
続きが読みたいと思ったものは、購入したり、図書館で借りたり…と、知らなかったら絶対読まないような本を
読めるのがいいかな。
我が家は算数と英語だけやってる小1なんだけど、算数はDの途中、英語はFを終了したところ。
あとは国語かなぁ…とも思うけど今の所、一時間以上公文にかかってるからこれに国語を加えるとすると結構悩むんだよね。
国語の授業が始まって、テストを受けて点数が低かったら始めようかな…とか思ってるけど、国語で同じプリントを何回も
やって意味があるのかな?とも思うんだけどどうだろう?英語は覚える事にも意味がある気がするし、算数は覚える程やれば
むしろ暗算力がつくからそれで良いんだけど、国語の目標がいまいち見えてこないんだけど…自分も迷い中。
皆さんは何年生からやらせましたか?自分は読書が好きで国語は一切困ったことはなかったから、本さえ読んでやってれば
なんとかなるかなぁとも思ったりするんだけど…
自分も国語好きで、まさか我が子に国語を勉強させなければならなくなるなんて夢にも思ってなかったけど。
漢字は勉強しないとできないと思ってたので、ドリルとかは買ってたけど、「国語」の勉強なんて考えてなかった。
日本人だし、みんなできると思ってた。でも、2年生だけど、1年生の間に、とうとう親が満足するほど上達しなかった。
こんど、無料体験してみて、無理なくやれそうなら国語も始めようと思ってます。
一応チャレンジしてるし、公立小学校の国語のテストはそんなに目をむくほどの点はとってこない。
通知表も悪くはないし、作文もクラス代表程度にはなる(←親が直しいれてるけどw)。
でも実力テストというか、教科書と関係ないテストをやられるとひどいんだ・・・
『○ら○ら』という言葉を書きこむときは、「舟が波に揺られてぐらぐら」とか(←すぐ上の問題で「地震でぐらぐら」と書き込んだばかり)、
「バスが来ないのでこらこら」(←正解はいらいら)とか書いてきた・・・・
本を読む数が少ないから語彙が無いんだ。公文がはまるといいけど。
こらこら、カワエェ…w
子どもが本を読んでと言ってきたらなるべく断らないようにはしてるんだけど、なんせめんどくさい…でもがんばろうっと
>>508 うちの理系ムスコも、それまでは楽にこなしてたのにそこが全くできなくて結局国語をやめた。
あのあたりから急に高度な文系力を求めれるんだよね。
間違えた。
×求めれる
○求められる
でした。
段階踏まないで高度になるの?
どうやってクリアしていくんだろう
うちは国語から入ったクチ。
入学前に、ひらがなやカタカナをある程度覚えさせたいという軽い気持ちからだった。
そのままハマり、ついで英語・算数と1年ごとに増えて3教科。
国語の魅力は、長文を読むのが苦にならなくなること
素早く読みつつ内容を理解し、文章中の言葉から答えを探し出せること
英語の内容も理解しやすくなったこと
てところかな。
漢字に関しては読みはバッチリ、でも書きはあやふや。
私も国語で苦労したことなかったから、
読書好きな子どもには国語は不要だと思ってました。
算・英をやってるので、時間的にも無理かな?って。
でも、いろんなジャンルの本を(プリントを通して)
強制的に読むことができ、分野が増えるので
いいかもとお試しで体験してみました。
それがよかったのか、プリントの続きが読みたいと言って、
習った教材の本を図書館で借りることが多くなりました。
始めたのは小4夏で、今までの読書好きから
長文も難なく読めて、I教材まで進みました。
教室で古文まで進んでる子がいて、
古文を訳すのが謎解きみたいで楽しそうと言ってるので、
まだしばらくは続ける予定。
今新小6です。
読書好きなくせに、作文(自分の言葉で書くの)が苦手だったけど、
公文始めてからは、文章の構成とかうまく書けるようになってる気がします。
>>514 なんて言うのかな、それまでは本文中の言葉や部分をただ書き抜いたりするだけだったのが、
HUの終わりごろから複数の部分を集めて自分でまとめる必要が出てくる。
510さんや516さんみたいな方なら問題ないと思うけど、
私みたいに文系科目を徹底的に苦手とする人間から見るとかなり厳しい。
あそこをクリアすれば国語も得意になれたのかもしれないけど、
私も無理で子供をフォローできなかったorz
>>517 そうそう。
H教材を学年相当の中学生がやるぶんには問題なく進めるんだろうけど、
うちも3年の終わりにHに入り、苦戦してた。
コツをつかめばスイスイいけるようになるんだけど、それまでの苦しみ方が大変そうだった。
一年生、C150がやっとスラスラできるようになった。
早くテスト受けて久々の合格ゲットしてほしいなあ。
標準学力テストってみなさん受けてますか?
全員受けるように指導されているんですが。
全員が受けるから標準学力テストになるんじゃないの?
希望者だけだったら意味ないじゃん
うちは希望者だけだよ
受講費意外の金銭が発生するし、
強制的ってのは出来ないんじゃないかな
テストの日に既に予定が入ってる人もいるだろうし
うちは受ける事にしてます
というか、昨年まで行ってる教室でやってなかったので
先生にやりたい人も何人かいると思うし
やってくれると嬉しいと伝えてたので
523 :
名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 13:22:50.85 ID:ky9TUUyI
教室変わって本当に良かったです。
年中男児ですか今まで2教科に2時間もかかっていてすごく辛かったのですが
思い切って教室を変えたら先生と相性が良かったらしく半年で国語がAI→BI
算数が3A→Aになり、今では40分ほどで出来るようになりました。
子供も前向きになれて良かったです。
以前いた教室、本当に最悪でした。
児童の数に対してアシスタントが少ないので採点にそうとう待たされるんですが
それでも途中で指導者が買い物に出かけたり、子供やアシスタントに厳しく当り
空気はいつも最悪。一度子供が泣きすぎて近所の方に通報された事も有り。
辞めた決定打は
「はやくプリントやらないと津波が来るよ!」
と子供達を脅した事です。
もちろん事務局に連絡しました。
そしてうちを含め園児は皆辞めました。
あの教室、どうなってるかなぁ。
うちも標準学力テスト受けたけど、結果かえってくるの遅くない?
コンピューターで速攻出るのかと思ったら去年も結構待った気が。
ちなみにうちも希望者のみが受けるよ。
進度表(なんていうんだっけ?表彰状みたいなの)には全国と都道府県別順位が出るけど、
任意のテストの偏差値の方が立ち位置が分かる気がする。
受ける子の方がモチベーションが高そうだし。
もちろん、やる気はあっても諸事情で受けれなかった子を除いてという意味だけど。
まぁ低学年だから大して難しい問題も出ないみたいだけどね。
うちの教室も強制ではないが、受けない子のみ先生に連絡することになっている。
新小2から受けて今年で3回目。
学校のCRTテストより簡単だと子が言ってた。
結果は6月の面談日に返却。
問題用紙ももらいたいなーと思うのだが、何故かもらえない。
某大手塾の統一テストの場合は無料でもらえるのにね。
標準テストって何ですか?
英語だけ通ってて、単元ごとにテストはあるけど、それのこと?
>>526 違うよ。
毎年春に、今の進度に関係なく学年別で行われる公文のテスト。
新中1までは国数、中2以上は国数英がある。
算数は計算だけじゃなく図形とかグラフとか幅広く出題されてるよ。
公文やりたいけど習い事が週4あって
もろかぶり
小3までは絶対やると約束してるから止めさせることもできないし
国語だけやりたいんだけど
小学4年生あたりからでも大丈夫でしょうか
本は好きな子です
ただ読み取りと作文能力は疑問な2年生
>>528 通信は?
あと裏ワザだけどプリントを教室に親が取りにいくことを許してくれる所もあるよ
公文に期待しすぎた事がよく分かった。
プリント付託児所だと思う。
>>529 通信あるんですか!!
ありがとうございます!
ちょっと見てきます
>>531 通信だと1000円高くなるんだよね
そして月に1回の提出になる
だから先生に理由を話して「あと2年、親がプリントを交換する形にして4年から通級にしてはダメですか?」と聞いて
親が週に2回プリントを交換する形が良いような気がする
>>532 そういう手もあるんですね
とりあえず教室がいくつかあるので体験と相談してきます
534 :
sage:2012/04/23(月) 12:24:43.23 ID:EyV4Wqbi
>>483 辞めたいですって言わないで、子供が疲れているので、
2,3か月ほどやすませます、と休会すればいいよ。
その間のプリントはいりません、完全に休ますので、
休会手続きお願いします、と。
ひと月前から言った方がいいよ。
そしてそのまま子供が通いたくないといったら、辞めてしえばよい。
休会の間は、教室のお金とられないので、とられていないか確認してね。
あと、その場に居ない、夫の意向で休会させます、というといいよ。
そのばにいない人の説得はできないから。
夫に怒られます、休会お願いいます、でそれ以上しゃべらないこと。
このあとやくそくがあるのですみません、〜月から休会でおねがいします、
でいいよ。
子供がそんなに苦しんでいる時点で、その先生は優秀じゃない。
ただ、続けさせる説得が優秀なだけ。
親子でつらい思いする必要ないよ。
536 :
名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 09:06:36.80 ID:Q0MGziYq
くもんの5月のお試しをしたいといったら、もう宿題貰ってきた。
まだ4月なんですけど。
ゆとりあるゴールデンウイークに(←どこにも行かないと言ってある)試しなさいという配慮だろうか?
子供は「4月中にお試しが済んで、5月から月謝がいるんじゃない?」と言ってる。
そうなんだろうか???
ちなみに増やしてもいいとは思ってるんだけど、1教科→2教科になったら宿題時間や滞在時間はどれくらいに増えるのかなぁ?
お試しは簡単すぎて参考にならない気がするが、できなくなったらやめたらいいやってくらいの気持ちで始めていいのかな?
>>536 学年相当レベルを越えたら2教科で滞在時間は大体二時間。
うちは小1で算数Dと英語Gをやってる
算数Dは今スランプで一回に5枚から2枚に減ってる
英語は一回に5枚
で、滞在時間は1時間ちょっと位かなぁ?
算数が5枚のままだと2時間超える気がする
539 :
名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 11:44:15.85 ID:LGsMCpzS
暗算が速くなった
540 :
名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 12:05:46.78 ID:Q0MGziYq
>>537 >>538 おお、ありがとうございます。
そうするとやっぱ無理かな・・・、公文の日が、どっちもサッカーやスイミングとかぶってるんだよね。
スイミングはずらせると思うけど、そうすると空き日が減って子から文句出そうだし。
個人的な事はこれから考えます。参考になりました、ありがと。
>>537 うちは3学年進んでニ教科で50分だ…。
すごく進んでいるの?ちなみにお直しが多くない限りはこれでちょうどいいみたい。
>>541 枚数によるんじゃない?
うちも一回に2〜10枚と幅広いから…丸付けをその日にするか後日プリントを返してもらえるかにもよると思うし
>>542 そういえばそうだね。
今までは5時間授業と公文が重なっていたんだけど、今年になって6時間授業がある日と公文が
重なるようになってしまった。
学校の宿題も結構あるからきついw
そのうえこの先ニ時間になったらやってられなーい、と思って聞いてみたんだ。
>>537の教室がおかしいんだと思うよ。
2教科で2時間もかかるなんて、うちの子の教室ならソッコー進度見直しのレベル。
>>544 そう?
公文ってスランプとサクサク出来る時期が交互にやってくるじゃない?
スランプ時に2教科、2時間かかるのも進度見直しなの?
また在日が兵役逃れの為児童の列に車を突っ込んだらしい。
この間の糞ガキも在日の兵役逃れand日本人絶滅運動の一石二鳥。
在日をまだこの国におくのか? タダの不法入国者だぞ?
そして日本人をNHKや民主党や橋下と一緒に殺すか奴隷にしようとしてんだぞ?
もう、許すなよ。早く気がつけよ。
死亡した男児に「おかあさんよ、目を開けて!」… 在日強制送還!
スランプ時って枚数調整してくれないかなあ…
まさに今、半泣き半怒りで帰ってきた。
「もう公文やめるから!もう行かないから!!絶対にやめるから!
電話して!今すぐやめますって電話して!!」だってさ。
難しいのかなぁ・・・w
>>545 公式サイトにもあるけど、公文って各プリントに目安時間ってあるよね。
あの時間内でできていれば、少なくともI教材あたりまでは1日5枚やっても1時間もかからないはずだよね。
それができないのはちょうどの学習になってないだけじゃないかな。
うちの教室は進度見直しとなるよ。
滞在時間とプリントをやる時間を意図的に混同してる?
>>551 してないよ。
うちの教室は2教科なら1時間ぐらいで終わる。
プリントやる意外に1時間も教室にいることはないよ。
他の教室ってそんなに待たされたりするの?
だとしたら教室によって違いすぎだよねえ。
漢字間違えたスマン。
意外じゃなく以外だったorz
うちが行ってることろは、丸付けに並んだり
英語聞いてもらう時間が長くかかったりでそう簡単に自分時間では帰れないみたいよ。
>>550 スランプって意味知らない?
それとも御宅のお子さんは新しい単元に入っても即、目安時間通りなの?
>>554 そうなんだね、スタッフと生徒の数のバランスにもよるんだろうね。
>>555 たまに新しい単元でちょっと時間がかかってしまうのは誰でもあるだろうけど、
いつも2時間かかるのが当たり前のように書いてあったからおかしいと思ったのだよ。
>>556 スランプじゃなくても時間かかる子いる。
2時間以上いて、実際に公文してる時間は30分くらい?
後はずっとぼー、としてる。
何回声かけても、声かけた瞬間だけプリントに目を向ける。
採点や他の子も教えないといけないので、その子ばかりに
目を向ける事もできない・・・出来るだけ声かけとかは
してるんだけど。
あと、誰彼構わず話しかけて他の子を邪魔する子とか。
そういう子は、付きっきりな対応になってしまう。
家や学校でもそうらしいと、その部分は親も諦めてる。
勉強が出来ない子ではないんだけど。
まあ、色んな子がいるなー、と感じる今日この頃、
採点バイトでした。
>>557 うちの教室にもいるよ!
公文は終わっているんだけどダラダラダラダラいつまでもいたら先生が切れたらしい。
「もう帰っていいよ。」と帰ってもらったって。(お迎えじゃない子)
なかば託児がわりに使っているのかとゲスパー。
教室での態度もよろしくないみたいだし。
皆まじめにやっているのに騒ぎだす子とかも大体決まっている。
先生も強めに注意しているらしいんだけど、きかないみたい。
他の子は大迷惑だよね。集中力が切れるし。
うちの子は今まで多少のスランプはあるものの順調だし、公文が好きみたいだから
まだやめないけど、こういう子が増えるなら考えるしかないな。
寺子屋っぽいとこういう問題はあるよね。大手塾ならつまみだされそう。
>>557 採点やってるといろんな子がいるなーと思うよね。
家庭環境もわかりやすい。
最近は読めない名前が増えて困ることもあるけど、、
うちでは大きく先取りできるような子はみんな普通の名前の子だ。
学校帰りに公文へ行って、プリント終わっても
(働いてる親が)迎えに来るまで教室で待ってる子多数。
天気がいいと、駐車場で鬼ごっこ。
ホント、プリント付きの託児所だよ。
小1、算数4Aスタート2ヶ月経過。今3Aに入ったばかり。
学年相当まではサクサク進むと期待していたのに遅くない?!
サクサクと何の障害もなく行けるとでも思っているのか
学年相当まではサクサク行くんじゃない?
>>563 そんなの子供によって全然違うよ。
数か月で学年越えする子もいればなかなか学年相応になれない子もいる。
同級生が仲良く一緒にお勉強、1人は割り算の筆算、もう1人は方程式なんてのも、
公文ならではの光景だね。
でもそれで子供同士妬んだり馬鹿にしたりなんてないのがいいなと思う。
>>566 後から始めた子に抜かれるなんて!と怒鳴り散らす親御さんを見て切なくなったりもするんよ。
面談で中受の予定を聞かれたので、ありのままにそのつもりですと答えたら
途端に進度が遅くなったような気がする
>>567 あと明らかに子供の学力が足りてないのに、
学校でついていけないからと学年相応の勉強にこだわる親御さんがたまにいる。
それじゃあ公文やらせる意味ないのにと思う。
今年の春から一緒に入った子がいるんだけど
一学年上なのにすでに国語算数とも追い越しそうになっている
ちょっと顔見知りなので気まずい
うちは幼稚園からプリントさせてたんで、進んで当たり前なんだ…
572 :
名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 10:15:16.16 ID:xLG4gSIb
>>561 今、小1ってことだよね?
小1の今の時期にくもんやってるだけで偉くない?
うちの子は宿題のひらがななぞりプリントしてるとき、鉛筆握ったまま机を枕に寝てたよ。
もう少したって学校になれたらエンジンかかるんじゃないかな?
573 :
561:2012/05/01(火) 11:34:48.34 ID:O90yWz/N
>>572 一年生が公文やってることを別に偉いとは思わない。
後出しで悪いんだけど、
>>561の内容は知人から相談受けたんだよ。
「やたら繰り返しさせる先生だから教室変わった方がいいかな?」って。
うちの先生は学年未満の単元は繰り返ししなかったから、一年生が4Aに二カ月も
かけるなんて•••と思ったんだわ。
個人差とはいうが、知人子は通信教材もやってるので、そこ迄ちんぷんかんぷんではないと思う。しつこく繰り返しさせる先生だなあと、知人も私も感じてるわけだ。
基準に達してなきゃ、延々とプリントは繰り返されるもんだよ。
さっさと進ませてちょうだい!と思うところこそ、しっかりとやっておかないと後々進んだ後に困る。
ただ、大抵の人が中学教材に入ったところで辞めちゃうよね。
4Aって数が順番に並んでるのを穴埋めしていくところだよね。
ちんぷんかんぷんというレベルのところじゃないから、解くのにすごく時間がかかってたんじゃない?
小さな数の足し引きは問題ないけど大きな数で意外とつっかえるという子はいるよ。
うちも1,2.3っていう順番は問題なかったけど
2を足していくとか5を足していくで躓いてたよ
算数全般においていえることだけど
こればかりは繰り返し繰り返しやるしか方法がない
逆に言えば何度も繰り返してやればできていく
進度を気にするより、目の前の問題クリアできるようになるほうが大事
しつこくやって根付かせるほうがいいよ
たまたま進んじゃて、あとから苦労するよりいいと思う
577 :
名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 12:39:32.22 ID:xLG4gSIb
+1と+2、+2と+3の間って、大人の目からは計り知れないほどの溝があるんだなと思う。
早いけどミスがやたらめたら多いとか、ミスはないけどえらいこっちゃ時間がかかる場合もなかなか先に進めないよね。
算数なんですが、宿題だけでしかやらない所ってありますか?
例えば101から110までやる時、教室でやるのは106〜110だけで、
前半部分(101〜105まで)は宿題のみという感じです。
普通にあるでしょ
基礎を踏まえて次の問題、とかだったりするわけだし、繰り返しをどのように必要になるか、とかじゃない?
>>578 うちは小1で算数Dやってるんだけど、割り算のひっ算で例えば83÷21は出来るのに、83÷22になると途端に
難しいから出来ないと言い出す子どもの脳内が不思議。
どんな割り算でも21まではスラスラ出来るんだよね…どういう計算してるんだろ?全部暗記してるんだろうか?
>>580 ごめん、これ答え教えて?
=3、95…て割り切れないよね?元が84なのか?そもそも単純な割り算じゃないのか?
>>581 単純に 83÷21=3 あまり20
83÷22=3 あまり17 じゃないの。
20のとなりと、20の二つとなりでは
大きな壁があるのかもね
英検を受けさせていきたいのですが、どのあたりまで進んだら考えるものですか?
小四でちょうどEが終わったところです。
G2終了で5級程度
>>582 トン。自分が物凄くおいてけぼりなのかとオモた。なんだかホッ。
英検は気にしなくていいと思う
地味にコツコツプリントして、きちんと実力ついてからでOKだよ
焦ることない
>>584です。
娘のやる気にムラがあり部活が始まってますますやる気が低下してきたようなので、英検を目標にしようかと思って聞いてみました。
ありがとうございました。
>>584 1年生の時、G入る直前に英検5級受けさせられたよ。
先生に
「お願いお願い!人数が集まらないと教室で受けられないのよ!」って
すごくお願いされて、何回も断ったけど結局渋々申し込んだ・・・・・・・。
一ヶ月くらいしかなかったけど、
合格率80%ってのもあって、こりゃ落ちたら恥ずかしいぞと必死に問題集解いて
結果、なんとか合格しました。
よく公文の子は耳が良いっていいますよね。リスニング満点でした。
それで受かったようなものです。
5級なら一度思い切って受けてみては?
4級は、正直全然受かる気がしない。
うちも今回ごり押しで受けさせられる
リスニングはほぼ満点でいけそうなんだが
他が全滅に近い
全く受かる気がしない…
まだ2年生なんだからそんなに急がなくていいのに
G2で過去形に入ったところの小学1年生。
なんでここまで来られたのか分からない。
本当に分かっているのか分かっていないのか…(多分分かってない)
英検なんて夢のまた夢って感じw
小学校のうちから公文だけで英検はキツイよね。
数学と違って単語とか文法を完全に覚えなくても
次に進めるから、漠然とやってる子はHやIに行っても
三単元のsや複数のsの付け方の分からない子もいる。
小6英語H2の終わり
正直まったく理解していないと思う。
これでも去年大きく戻って1年近くかけて3教科復習したんだorz
>三単元のsや複数のsの付け方の分からない子もいる
これうちの子。私の心が折れそうだ
中学生だってよくわからないのに小学生なんてもっと理解不能だよ
というか大人の私もいまだに面倒な言語だなと思ってる
Doseの仕組みがわかればいいんだけどねえ
596 :
名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:52:19.42 ID:3kkHTBGr
でも公文って、小学生の合格率bPとかって宣伝してるじゃないですか?
このまま公文だけしててもダメって事ですか?
それとも皆リスニング問題で稼いで合格してるんですか?
・・・・とGに入ったばかりの子を持つ私が聞いてみます、教えてプリーズ。
人数が多いから他が相手にならないだけのような気がする
組織的に英検受験を進めてる大手教室だから
他に小学生が通う教室で英検受けさすとこないような気がする
採点アシです。
英会話スクールと併用してる小3、幼稚園も英語環境だったらしい。
実は文法さっぱりわかっていない、まさしく
「三単元のsや複数のsの付け方の分からない子」なんだけど、
教材はどんどん進んでしまって
今、仮定法や話法でつまずいてる。
今までの基礎文法が身についていないうえに
日本語の文法も分かっていない子が
理解できるとは思えない。
英会話スクールって英検とるために作られてないからね
TOEIC Bridgeとかのほうが取りやすそう
英検合格は公文だけでは足りないと思う、やっぱり。
5級と4級は小学生向けの英検テキストが旺文社出てるから、それがおすすめ。
うちの場合、公文とテキスト併用ですごく伸びたし理解も深まった。
文法の基礎で悩んだときは、「中1英語をひとつひとつわかりやすく」で乗り切ったよ。
正直、小学生の間に英検3級合格は、
英語専門の塾でないと難しいと思う。
それも時間をかけてしないと。
真面目な子なら何とか4級いけると思う。
その場合は一個一個の文法が理解出来るまで
進まない様にするか、分からなければプリントを戻す、
文法の参考書をプラスでするとかが必要かもと思う。
3年で5級、4年で4級取れたけど
英検の前に先生がテキストくれた
教室でも英検の勉強していいよと言われ、やってたみたい
先生が丁寧な方で、検定ものに協力的だから取れたんだと思う
あと、上の方でも話が出てるけど、リスニングが満点に近い
今5年だけど、正直3級は一度は落ちると思ってる
なんか急に難しくなるよね
596です。色々ありがとうございました。
やっぱ、公文教材だけやってても合格できないのですね。
まだGに入ったばかりでフウフウ言ってますから、夏休みにでも文法を一緒に勉強します。
英検の小学生用ドリルがあるのは知らなかった、購入します。ありがとうございました。
606 :
名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 00:25:43.58 ID:c1kdGx9F
子供が年長から公文に通っていて今、小1です。
英数国の三教科やっているのですが英語だけプリントなしで
テキストとペンシルだけなのですが
当分の間は英語ではプリントがないのでしょうか?
英語はCまでテキスト形式ですよ。
(以前はプリントだったらしいですが)
608 :
名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:46:59.98 ID:c1kdGx9F
>>607 606です。そうなのですか。教えていただいてありがとうございました。
小学生だと、英I(中3レベル)まで進んでも、単語すらろくに
書けない子が沢山。
でも、単語書けなくても英検4、5級なんて軽く受かるから合格しても
意味ないと思う。
家も小2の時H終了して、単数複数すら間違うレベルなんだけど
4級は楽勝だったなあ。過去問は1、2回しかみてない。
英検なんかより、目標立てたりTOEFLのほうが役に立ちそうかも。
単語は知らなくても、何となく公文で長続きするだけで
英検はパスできちゃうよね。何年やっても動詞にS付けれないし、
文法も分かっているのか分かっていないのかって
感じでドンドン進んでいくから。
良いという噂の先生がいるだけで、生徒は沢山。先生方はもう大変。
ほったらかしの学童保育って感じの中、英検は受けろと誘ってくる。
英検は無駄なテスト。海外では通じない文語表現やありえない
内容も出てくるから。
正直、BE動詞と一般動詞が並んでいるし、公文はやばいんでないかと
思っていた。
でも、中学に入ると家は得意分野になったね。成長とともに
理解できてくるようで、長文読解はかなりできるほうだと思う。
中学で次は英検準1級めざしてるよ。ちなみに英検3級までは
意味ない内容なんで、2級から勉強させました。
長期に単に英会話習っている子よりはましかもしれない。
公文の宿題に費やす時間や金額を考えると、独学のほうが薦めるなあ。
>>610 でも、内容はほぼそうだろうとうなづけるんだが、独学ができないから公文に行っている訳でw
うちも、英検4級までは母学級でいこうと参考書片手に頑張ったが、どうしても子が言う事聞かない。
毎日バトルで双方疲れ果て、公文の門を叩いた。
多少ぐずぐずする日があっても、公文の宿題ならするんだよね。しなきゃならないと思ってるからか? 先生が誉め上手だからか?
ぐずぐずする日に「そんなら止めなさい」っつっても絶対止めると言わないし。
高いドリル代だと思うけど、何より続ける事が語学学習には大事かなと思うので、公文続けてます。
チャレンジだって、親がいえばドリルするなら市販のものではるかに安くできるけど、一緒だと思ってる。
履歴書に書けない資格なのに必死になる意味がわかりません。
613 :
名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 14:44:32.53 ID:bGS1XqJH
確かに私も不思議。
文法力がついたという実感がないのに英検はあっさり2級も受かるし
長文読解は得意で大学入試も公文以外せずに同志社9割とって受かってたんだよな・・・。
だれか解説してほしい。
英検は入試の時に履歴書書けるよね。
我が家はそれが目的で、小学生の間に3級までとらせたい。
公文でやって英検でおさらい。さらに中学、高校で総仕上げ。
いいスパイラル学習になってるんじゃないかな。
うちは年長から始めて3級まで取れた。@小4
613さんのように長文読解は得意。
文法が必須の並び替え問題は苦手だけどね。
更にリスニングも得意だから点に結びついて、8割の正解率で受かる。
聞いて真似して追い読みを毎日続けることに効果があるのかと感じてる。
614さんの言う通り、いい学習になってると思う。
語学はどんな形であれ触れてる期間が長ければ長いほど学習に有利なんだろうね。
文法がわかることと英語の能力は別物なんだと思う。
日本語だって、子供は五段活用なんてわかってなくても話せるし本も読めるのと同じじゃないかな。
昔海外に住んでたけど、
語学学校では、話せて聞けてどんどん上に進んでいく他国の人たちは意外に文法に弱く、
文法ばかり気にする日本人は途中から伸び悩む傾向にあったよ。
リスニングや長文に強い帰国子女が意外に文法に弱いのも珍しくない。
公文の英語は、中学レベルの文法に強くなるとかよりも、
長文とか、もっと先の大学受験に向けた能力がつくところがいいと思う。
英語G2になって泣きながらやってて先生の提案&本人と相談して休会中(小4)
いつ復活させようか考え中。
実は国語もH1に入って苦戦してるので、先生から本人のモチベ上げましょうとE1に戻って今F1まで来た。
EやFやってた当時も苦戦してたのに今すんなり解けるから力はついてるんだろうなと思う今日この頃。
>>617 逆に言うと、大学レベルの英語までガッツリ勉強してる人は、
留学してからのスピーキングとリスニングの上達は早い場合が多かったよね。
どうせ海外で生活しないんだから、大学受験に役立てばいいよね?
公文英語は大学受験に大いに役立つと思う。
このままTPPが実現してしまえば、色々な仕様書が英語表記になるっていわれてる。
労働者の使う言語も英語にしないと駄目になるかも。
そうなった時に長文が読めるのは有利だろうけどね。
受験に役立てば、それはそれでいいよね
受験以外に一生使わなかったって人もいるし
>>621 今でも外資系企業の日本工場は仕様書や掲示物などは英語だよ
ブルーカラーでも英語力は必要
624 :
名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 18:07:53.13 ID:eYFRrNfg
公文って昔流行ったよね
>>624 はやってたんじゃなくて、他に学習塾が「昔」はあまりなかっただけじゃない?w
>>6 今まさに増田先生の所に通わせてるんだけど…びっくりした。
何を見に来たか忘れちゃったわ。
5歳で算数Aをやっているんだけど、とにかく遅い。
集中力がなく、周りをキョロキョロ見回したり鉛筆や消しゴムで遊んだりして、進まない。
この間なんか、たった5枚やるのに4時間かかった。
お喋りで構ってちゃんなので、一人で黙って何かをするというのが苦手なようだ。
公文の先生からは「学力は付いている、飲み込みも早い、しかし集中力がなく一気に終わらせる事が出来ないので、改善していくようご家庭の方でも協力お願いします」
と言われたけど、一体どうしたら良いのか分からない…。
輝かしい5歳の貴重な時間をプリントごときで4時間も潰すなんてもったいない。
公文やめて遊ばせた方が良いよ。
外遊びでもブロックでもパズルでも折り紙でも何でも良い、
子供が活き活きすることをやらせよう。
生活の中から何でも吸収する年頃なんだから公文に縛られる必要なし。
>>627 膝の上に載せてやらせてみたら?
鉛筆を一緒に持ってあげて、一文字書くごとに大げさに誉めるとか。
うちも本当にその年齢では苦労したけど、小学校に入って机につく習慣がついているから本当に楽だよ。
嫌な事でもとりあえず親が言ったら頑張れる年齢の時に、努力する習慣をつけておくと、その後の伸びが違う。
>>628 私もそう思って、もうやめようかと言ったのですが、本人が行きたいと言うので…。
やる気はある?ようだけど、なかなか…ですね。
>>629 親がずっと付いていると、親がついていないと勉強出来なくなったりしませんか?
例えば、家だと早く出来るけど公文では一人だから出来なかったり…とか。
>>629さんのお子さんは、いつ頃から一人で勉強出来るようになりましたか?
>>630 うちの子は、同じプリントを毎回5枚もらって来たりするんだけど、20分で出来る時と、朝10時位から夕方まで
ず〜〜っとやってる時がある。ずっとやってる時は、机の上にものすごく立派な絵が描いてあったりするよw
一人で出来るようになったのは6歳位かなぁ?今はジャスト7歳の小一。
あまりに保育園でクソうるさくて一人でくるくる部屋を回ってるから危機感を感じて5歳の最初の頃に入れたけど
丸2年で今は算数はDをやってるよ
今も、5枚を30分でやる時もあれば丸一日かけてやる時もあるけど…いわゆるダンスィなので放置してます。
部屋のレゴブロックが、いつのまにやら超豪華な作品が出来上がって居たりするけど、気づかないフリをしてる。
リビングに机を置いてるけどコソコソやってるよw
親がついてないと勉強出来ない日もあるけど、ある程度わかってきたら「やらないと終わらない」という当然の
事にある日いきなり気づくから、良いんじゃないかなぁ?
追加。
うちの子は未知数すぎるという事で毎回面談のたびに他の子がもらえる進度の見込みプリントがもらえませんw
Dまで進んで一番びっくりしてるのは親と先生です。
座る習慣をつけるだけのつもりだったのでw
>>632 横ですいませんが、保育園に通わせながら公文って大変でしたか?
うちも大きくなったら通わせたいんですが(現在1歳)、
お迎えが18時で近所の教室が19時まで。
お迎えから直行したとしてもお腹空いてぐずらないかな?等々心配で。
良かったらどのようなタイムスケジュールだったかも教えて下さい。
>>634 うちの教室は「入り」が19時までだから20時くらいまで居れる感じです
お迎えに行ったら車の中でおむすびと牛乳で軽く夕食(一杯食べると寝てしまうw)にして、17時〜18時に連れて行って、
一時間位そこでやって、連れて帰る…みたいな感じです(終わったら先生から電話があります)
帰りの車の中でご飯を食べたり家に帰って食べる時もあるけど、家に着いたら風呂に入って就寝…を適当にやっていました。
子どもが疲れてるな、と思ったらプリントだけ交換して家でやらせたり(その日はやらない)、なんか臨機応変というと聞こえは
良いけど本当に適当にマターリです。保育園の間は、とにかく
「先生の話を45分、小学校に入って聞けるようになる練習をする」
というのが第一目標でした。あとは机に座る習慣をつける、という感じ?
年中の途中でお昼寝が無くなるから、しばらくは公文どころじゃなくて夜の睡眠優先…みたいな時もありましたが、やっぱり
子どものうちは食べて寝て、が優先の気がします。遊びは保育園でたっぷり過ぎるほど遊んでいるから家では寝るか食べるか勉強、です。
>>631 ですよね。4時間かかった時はさすがにないだろって思いましたよ。
>>632 うちの子も同じで、早い時は20分位で終わらせる事もあるんです。普段は1時間ちょっと位かな。
やたら時間かかる時は絵を描いてたり鉛筆や消しゴムを人形?に見立ててママゴトみたいにして遊んでたりで、全然進みません。
>ある程度わかってきたら「やらないと終わらない」という当然の事にある日いきなり気づくから、良いんじゃないかなぁ?
この時が来るまで親子でマッタリやって行こうと思います。
それにしても、たった2年でDまで進むなんてすごいですね!ホント未知数だw
やれ保育園だ、やれ進度がどうだ、と相変わらずだな公文スレは。
勘違い先走りオタクは減らないんだな。
次から次から湧いてきやがるw
一部の成功例を我が子に重ねて無駄に奔走してるけど、殆どの親が幼児期の教育としては失格だぜ?
まあ公文にとってはそういう家庭からのお布施がありがたいんだけどな。
ちょっと落ち着けよ。
公文や掲示板に踊らされるのは自己責任だが、たまには我が子の本当の心の声を聞いてやれよ。
心の奥底で悲鳴を上げている公文生は結構いるからな。
そういう子達は大抵頑張り屋だから、最期の時まで親には本音は見せないぜ?
と、幼児教育の成功例が申しているぜw
>637
公文でみないといけないのは進度ではないのかもね。
なんだかロミオメールのスレを思い出した
一年生、C後半(あまりのある割り算)で停滞中。
C合格したら辞めさせたい•••。四則習ったから、その後の分数、四則混合等全ての計算に応用できるんじゃないか?!と思うんだけど、一年生で割り算までやって、結局辞めたら振り出しに戻るようなものかな?
>>641 公文云々ではなく一般的な話として、分数は単純な四則演算応用ではないよ。
分数計算が得意になるには、最大公倍数・最小公約数がパッと素早くできる力が必要。
これができると、5・6年生の比・割合でもひっかからずに行ける。
分数・比・割合は高学年で算数不得意な子が大きくつまずくことの多い単元だからね。
兄弟で通わせているのだけど弟がスランプで停滞中なので先生に相談したら
「お兄ちゃんよりも早いよ」「お兄ちゃんより凄い」等と兄と比べるような励まし方をしてきたらしい
兄弟間でそういう比べ方をして欲しくないし、隣できいている兄の気持ちにもなって欲しい
何だかモヤッときた
>>642 >分数計算が得意になるには、最大公倍数・最小公約数がパッと素早くできる力が
必要。
それって、結局×÷の応用だとおもうんだけど違うの?
自分は高校教材終了までやらせるつもり
でも理数系出身としては小学校算数が一番難しい気がするよ
内容のわりに高学年での進度が速すぎるから
>>644 もちろん×÷の応用ではあるんだけど、×÷ができれば必ず比もできるとは限らない。
比は元々算数が得意な子にとっては難しいものじゃないけど、
実際に比でつまずく子供も多いよ。
だからその子供にもよると思う。
でもあまりのある割り算で停滞ってことは、
九九が完璧じゃないまま割り算に行ってしまった可能性はない?
割合や比というのは乗除計算だけではなく、もっと概念的なものなんじゃないかな?
公文では、概念そのものの学習には重きを置いてないからやらないけど。(学校や家庭で学べば十分てことかと)
割合や比が理解できれば、分数で苦労する事はまずないと思う。
それまでは1というのはあくまでも整数における1のみを扱っている。
割合や比の問題では、それまで1ではなかったものを1として扱う。
そのためには0と1の間にある数について理解しておく必要がある。(真分数)
次に1と2、2と3などの間も同様だと理解する。(帯分数)
子供達は、整数ではない数の存在や、これまで1としてきたものとはまた違った1の存在で混乱するんじゃないかな。
これは乗除計算だけでは解決できないと思う。
>>647 そう、まさに概念の理解なんだよね。
公文式が目指してるのはあくまでも高校数学だと思うんだけど、
それでも概念の学習には重きをおいてないよね。
高校数学って概念の理解そのものって気がするんだけど、その辺はどうなんだろう?
>>648 概念の学習の妨げにならないような計算力をつけるのが目的だと思ってる。
九九や公式を覚えるのと一緒。
例えば因数分解。
概念そのものや公式はそんなに大変なものではないけど、定着させるためには演習が必要になる。
演習量が足らなければ定着しきらずに忘れてしまい、そのあとの学習内容についていけなくなる。
公文による先取りは、国語の暗唱にも似た存在だと思う。
細切れとして体に染み込んでいたものが、成長につれて有機的につながってくような感じ。
>>646 九九は完璧で、逆九九は親より速かった。
躓くというより、頭を使うのがしんどいらしい。掛け算なら式を読めば(2×2=と書いてあったら「ににんが」)自然と答えが出てくる。割り算はそうはいかない。
私は公文せずに算数で躓いた事がないから、比なんかで躓くのかな?!って半信半疑なところがある。因数分解も楽しかった。
やはり加減乗除が速ければ、後は何でも出来そう•••と思ってしまう。
>>650 頭使うのがしんどくて、国語力が低いのだったら確実につまづくと思うけど。
演習そのものが苦痛なタイプって事でしょ?
>>649 レスありがとう。
自分の感覚では、I後半あたりから一気に概念の理解が必要になる感じがする。
因数分解も平方完成もちゃんとできるのに、全部一緒になるとなんか概念がよくわからない、みたいな場合は、
やっぱりそれまでの学習が定着していないということなんだろうね。
>>650 私も算数は大嫌いだからあまり勉強しなくて、それでも塾も公文もなくても困ることはなかった。
高校になってから数学が本当に面白いと感じて、無限級数とか極限とか好きだった。
だから、あなた自身躓いたことがないのなら、子供も躓かない可能性はあると思うよ。
でも親が得意なものは子供も絶対得意だとも言い切れない。
あとは我が子に概念を理解する能力がどのくらいあるか、見極めが大事かも。
>>652 I後半で概念理解が急に必要になると私も思う。
ただ、わからなくなるのは定着不足ではなくて概念が理解しきれてないのが原因かと。
因数分解と平方完成それぞれの解き方は演習を十分積んで身についている。
しかしそれぞれを全く別物として捉えているから一緒になるとわからなくなるんじゃないかなあ。
大豆も枝豆も知ってるけど、それがどちらもダイズという植物の種である事を知らないみたいな。
私は逆に高校では演習不足で概念の理解が定着せずつまづいた感じ。
私も何もせずに数学トントン拍子に出来たから
高校数学で演習不足でどん底に落ちた
地道に続けるのがいかに大事かと思った
>>653 >しかしそれぞれを全く別物として捉えているから一緒になるとわからなくなるんじゃないかなあ。
そこを1つにつなぐにはどうすればいいんだろうね。
概念に重きを置かない公文で概念の理解が中心となる数学を学習させることに、最近難しさを感じる…
>>656 そこが親の出番かなあ。と。
教室によっては中学の教科書をくれるとこもあるらしいね。
今はまだ断片でも、学年を追って学校で学習した際にカチカチっとジグソーパズルがはまるように世界が広がるというか、腑に落ちるというのもありかなとは思ってる。
>>658 結局そこに行きついてしまうね。
考えてみたら因数分解って割り算なんだよね、高校では割り算の筆算で求めるし。
きっと因数分解ができても関数の問題が解けないのって、
割り算ができても分数や比ができないのと同じことなんだ。
懐かしいなあ公文。
小学二年から中学三年まで公文やってて、その後なんだかんだで東大に進んだので、
子供にもやらせてみたいと思っていたんだけど、
合わない子もいるんだね。
個人的に振り返ると、機械的にどんどん計算して行くことと、
毎日机に向かうことが習慣化できたのがよかったのかなとおもう。
やって良かったのは算数。英語は微妙。
国語はいろいろな文章を読めたのはよかった。
公文に行ってなかったら、東大には行けなかったの?
そういう「もしも」って意味なくない?
自分は東大じゃないけど(当たり前かw)、公文の良さは「毎日机に向かう習慣」が出来る事じゃないかと思う。
うちは算数と英語をやらせてるけど、英語は正直微妙だなぁ…国語に変えようかなぁ…と思う日々。
>>661 東大に行くような人の大半は何かをしていても何もしてなくても東大行くよ。
みんな分かってないぞ
>>660が言いたいのは
「僕は東大受かったんだぜ〜」
ってとこだろがw
もっと突っ込んでやれよw
別に、本当に受かったんなら良いんじゃないの?
そこをひがんでどうするんだw
>>665 こんなのが僻みに聞こえちゃうのかよ…
あんた、随分と心が澄んでるだなw
オレはひねくれちまってもうダメだw
東大に行ったりするような子は早々に公文終わらせちゃいそうだけどなぁ。
知り合いの子は4年で中学だか高校だかまで全部終わらせて進学塾行って、
そこでも頭良すぎてもっと頭がいい子が集まる進学塾行ってるんだと。
この先どうなるかわからんが。
東大行った知り合いの中には、ずっと落ちこぼれだったけど受験勉強の最中に
突然開眼したって人もいたし、分からないけどね。
ひと学年3000人だもんなあ。
色々いるだろうよ。
669 :
660:2012/05/22(火) 08:17:46.42 ID:1hM1adkU
>>667 私は小学校六年くらいで、高校相当のやつをやっていた気がする。
うろ覚えだけど。
算数は確か一日20枚くらいとりつかれたようにやっていた。
ただ、高校相当のやつって難しいから一日五枚くらいしかできないから、悔しくて泣いてたよw
負けず嫌いな子は、どんどん伸びるものじゃないかなあ公文は。
それにしても、公文は高いよな〜。今は一教科6300円?!
それだけの価値があるか、って考えちゃうと、向かない子にやらせるのは
もったいないなーとか思っちゃう。
>>669 向かない子は本当に向かないよね。
近所でも何人かやってるけど、負けず嫌いな子と勉強の苦手な子の差が本当に酷い。
勉強の苦手な子は、何時間もプリントと向き合って硬直してるだけとかで、
先取りどころか、数学年下のやつをやっていてなかなか進まないらしい。
こういう子は個別に丁寧に教えてくれるところのほうがいいんじゃないかと思う。
うちの子は向上心も根性も負けん気もないので公文は向かなさそう。
きっと苦文で苦悶にしかならない気がする。
672 :
名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 09:32:27.13 ID:qcXoQ75l
公文ってさ、重複割引あったらいいのにね?
だって、おんなじ子が1教科するのと複数教科するなら、複数教科の方がプリント枚数少なくなるにきまってるって思わない?
うちのは1教科しかしてないから、2つも3つもやってる子より当然進度速い。
家に帰ると「○○ちゃんはねぇ〜、まだ△△なんだよw」とか言うので、都度注意&説明はしているが・・・
>>669 同意。出席はきちんとしているのに下の学年の子にどんどん抜かされちゃうような子はマイペースを通り越して
どうかしていると思う。そういう子って子供に聞いてみると友達と話しちゃうとか集中力がないとかそれなりの問題がある子みたい。
あと、ガッツもなさそうな子供。
親に言われて仕方なく来ているならやめちゃいなよ!って感じ。
ましてやおしゃべりするような子供は邪魔なだけだし。
でも、そういうのに限ってやめない不思議w
できる子供はガッツもあるから、進むよね。
うちも苦しくて泣きながらやってた時もあるけど、それも悔しいからこそって感じだし。
もっと先へ行きたい、負けたくないって子じゃないとあのプリントはめんどくさくて続かないよね。
でも、他に行けばらくになれるとは思わない方がいいかも。
そろばんでも難しくなるにつれ、分からなくてヒーヒー言っている子がいるらしいから。
どこにでもスランプはある。スランプのたびにやめてたら、意味ないよね。
合うところが見つかったら、きちんと続けないと。
続けなければただの根性無しと紙一重。
674 :
660:2012/05/22(火) 09:42:49.55 ID:1hM1adkU
書いてるうちに思い出してきた。
中学に上がったあたりで大学相当の数学をやっていた。
極限とかあるやつ。さすがにこれは記号の読み方から全然わからなくて、でも
公文の先生も私の両親もわからないので、誰も教えられないw
ってことで、正答の書いてある本を貸し出されて「これ見て考えて」みたいに放置されたw
公文って、あまり上に行きすぎると意味ないよね。
数学に関しては、高校相当が終わったあたりで、塾に転校がいい。
英語も、英語教室にはかなわないと思うし。
国語は、教材を通していろいろな文章に接することができるので、面白そうな文章は
図書館で本借りたりして、結果的に本好きになるきっかけになってよかった。
つーか、6歳息子オブジェに憧れが全くないんだわ。三学年先到達したけど、オブジェ要らねだって。
うちの子、今年小学生なんだけど2教科やるのに明らかに時間が無い…
今、算数・英語が3学年先なんだけど今は算数2枚、英語5枚ずつだからどうなるのかなぁ
朝少し、帰ってきてから残りを…みたいな感じだから時間とか測っても全然意味ないし
どうなることやら
小2@入会検討で国語と算数体験中です。
宿題プリントは各5枚で、5〜10分でやるように言われて、国語のプリントは20分ぐらいかかって全問正解でした。
算数は5分できましたが、一問誤答していました。
予算と時間的に一教科しか受講できないのですが、国語と算数はどちらがオススメでしょうか?親の私見では、国語はまあ得意だけど問題を勘違いする事がたまにあり、算数はケアレスミスが多い子です。
ご意見お願いします。
>>677 国語の事は一切わからないけど、算数はお勧めする
ケアレスミスは無くなるというか、系統立ててプリントが作られているから、わからない上に積み上げる事がないから
ちなみに英語は微妙だなぁ…耳から聞く絶対量が中学教材に入ってから少なすぎるんだよね
全部のページに音声がないのが致命的
国語は自分的に漢文とか古文とかあるらしいから高学年になったらさせたいなぁ
>>674 つまり、中学に入る頃に最終教材Pを終えて、その後研究教材をやっていたということ?
確かにそこまでやる必要ないかなと思うけど、
東大を狙えるレベルの頭があるからこそできるんだろうね。
実際、本当に旧帝レベルが狙えるぐらいの頭じゃないと、最終教材を終えるのも難しいよ。
大半の子供はそこにまで行かないのが現実なんだよねえ。
すべての学力の根底は国語力という意味では国語
>>677 一教科だけなら算数だな。
国語は、本をたくさん読んだり、将来学習塾行ってコツをつかめば、点数は取れるようになる。
公文の算数みたいに基礎学力を上げる方法は、
ちゃれんじにも学習塾にも予備校にもないよ。
んじゃ国語算数両方習ってるうちはかちぐみ
677です。
レスありがとうございます。
2教科出来れば一番いいんですが…
とりあえずよくミスする算数を習わせようと思います。
4年生になったら他の習い事を整理する予定なので、その時に国語を追加しようかな。
アドバイスありがとうございました。
>>682 内容は概ね同意
ただ、公文算数は基礎学力を上げる方法ではないよ
実質的には全く逆
特殊なトレーニング方法だよ
だからこそ、合う子と合わない子の成果の差が激しいんだよ
公文式の算数は先に進める子以外は、実は他の方法で勉強した方がきちんと基礎が身に付くんだよね
国語なんかは公文のやり方は誰にでも勧められるオーソドックスで良い方法論だと思うけど、算数は向いている子以外だったら無理させないで見切りつけた方が時間を無駄にしないよ
プリントを見る限りだとただの計算プリントで特殊なトレーニングには思えないけどなぁ…まぁ人それぞれかw
確かに小学教材だけ見るとただ計算力を上げるためのものに見えるけど、
自分としてはあくまでも高校数学の基礎をを最短の方法で学ぶ教材のイメージ。
小中学校で勉強する内容でも、高校数学に必要のないものは全部省いてある。
だから、元々基礎学力のある子はそれに乗っかって進めるけど、
そうでない子は無理がある感じがする。
>>644 スレチ甚だしいレスで申し訳ないんだけど
小4からなら公文の国語を追加しないでいいと思うよ。
1科目の月謝の半分もあれば、たとえばドラゼミもできるし
親が吟味すれば山ほど優れた国語の問題集やドリルが買えるよ。
山ほど買わないで1冊ずつでいいんだけど。
通信教育スレや、お母さんの為のお勉強講座スレあたりで聞いても情報得られると思う。
国語の教材内容一覧を見て、原典を図書館で一冊ずつ借りて
読みながら、親が時々質問すれば、もっと力がつく。
3歳と5歳の男児を無料体験に行かせてます。
二人ともお勉強系は好きで、公文もとても楽しそうなので続けさせたいのですが、
3歳児の方は落ち着きがなく、声も大きいので他の子に迷惑を掛けるのが心配です。
一緒に学習してるのは小中学生が殆どのようです。
ぶっちゃけ、そんな子が一緒にいたら他のお母さん方は嫌ですよね?
先生は大丈夫とおっしゃって下さるのですが、
もう少し落ち着くまで待った方がいいのか悩んでいます。
5歳児の方は無問題なので、そちらは受講させる予定です。
別にいいんじゃないかなぁ。
自学学習の公文だし。
うるさい子どもに気を取られてたら、
自分が帰れないだけだからね。
>>689 一年生親ですが、別にどんな小さい子が入っても迷惑なんて思わないよ。完全に1人でやる勉強だから。
>>689 良いと思うよ
無理なら無理と先生が言うはず
小さいうちにお兄ちゃん、お姉ちゃんが勉強する姿を見せるのは良いと思うよ
一年くらいはうるさいかもしれないけど、辞めろと言われたら辞めたら良いと思う
静かにさせるのも先生の指導だから
うるさいのは迷惑でしょ。
先生が注意しないならそんな教室には行かせないけどな。
694 :
689:2012/05/23(水) 10:54:29.07 ID:fOEhd6LB
>>690-693 レスありがとうございます。
先生に何度も「みんなお勉強してるから静かにしてね」と言われていたので
やっぱりまずいかな・・・と思いましたが、それほど気にしなくてもいいのかな?
確かに、他のお子さんはあまり気にせず黙々とやっていたようです。
あと2回無料体験があるので、様子を見ながらもう一度先生に相談してみます。
どうもありがとうございました。
>>685 公文は出来る子がガンガン先取りするか、出来ない子が自分のペースでコツコツやる感じでしょうか?
普通の子は向いてないのかな…
今チャレンジをやっているので学習習慣は付いていて、学校の勉強は特に問題ありません。
公文では自分で考える癖を付けてほしくて、先取りはさほど期待してません。
向き不向きはどこで判断したらいいでしょうか?
子供がオブジェ貰える対象だって言われたんだけど、オブジェはいつもの教室で貰えるの?それとも郵送?
>>696 教室でもらえるよ。
普通は、ホテルや会館などに招待されて貰うけど、そんなの行くのマンドクセな人は
教室で受け取ります。
昨年は震災の影響で東京は教室で貰ったけど今年はどうなのかな。
>>695 本人が、親に言われなくても机に座ってプリントに向かい、
自分のペースで一定時間集中できていて、
本人が楽しい、もっとやりたい、って言ってれば十分じゃないかな。
うちの子は負けず嫌いでもなく、欲もなく、
インドア派なのでスポーツは何をやらせても続かず(涙)、
結局続いたのは公文だけ。
でも幼稚園からやらせていると、勉強する習慣がつくのは事実。
学校の宿題で大変、ということはなかった。
4年で、塾へ転向、今6年で、
かなり厳しい世界だけど、嫌がらずにけっこう頑張れてる。
サッカーなんか行くより勉強のほうがずっとまし、という性格だから、
個人差があると思うけど、「習慣」という意味では良かったと思う。
特に国語は、すごいよ。
難は、時間計るからか、字がすっごく汚い
連投ごめん、
あと、中学を目の前にしてちょっと後悔してるのは、
英語も続けとけば良かったかなーということ。
英会話とか中途半端に行かせても、
向かなかったのか、英語嫌いになり、これから苦労しそうです。
日本で進学する限り、まずは読み書きだからねー。
701 :
名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 22:12:25.34 ID:r+R/b6iU
幼稚園から国語と算数を初めて、今は小学4年レベルの教材。今年小学1年生になった。
子供に、学校で好きな教科ときらいな教科を聞いたら、好きなのは体育、嫌いなのは国語と算数だと。
理由を聞くと、簡単すぎるから面白くない、だと。
先取り教育、ちょっとやりすぎたかな、と反省。
本人は結構すすんで勉強してくれるのだが。
(教材の進行に合わせて公文以外にも、大量の読書を日々させて、算数の教科書を入手して教材にない内容も4年生まで一通りやらせた)
(十分な睡眠や友達との外遊びの時間などの確保も大変。)
うちも小1なんだけど、
>簡単すぎるから面白くない
これはすごくわかる。でも自分が小さな頃は公文とか知らなかったんだけどやっぱり小学校の授業って
簡単で簡単で全然つまらなかった。本当に滅茶苦茶簡単な事を延々と時間をかけてやるんだよね。
小学校って。
だから自分は、その有り余った知的好奇心を満足させてあげたくて公文を年中からやらせたよ。
でもあまりにも小学校がつまらないと困るから国語はやめたんだけど。
そうすると国語は「たんほほ」とか小テストプリントに書いてきて、親子で「マルが抜けてた〜〜」と大笑いしてる。
あまりにひどいな、と思ったら国語も追加する予定。
でも楽器も習ってるから、小学校に入ったら8時には寝ちゃうしなんだか全部中途半端。
だから小さい頃に3学年進ませといて良かったとは思うよ。
というかサクサク進んでしまったから、元の頭はお互いの子どもは結構賢いと思うんだよね。
だから何もやらせずに小学校に入ったら、それこそ学校の授業は簡単すぎてつまらないし、だから勉強の習慣もつかないし
授業は聞かないし、それで大学入試までいけば良いけど絶対途中でやらないといけない時期がくるし
その時に勉強の習慣がついてなかったら悲惨だな…とか色々考えた結果。
うーん、いったいなにを言いたいやらよくわからないけど、学童から帰ったら風呂と食事だけで精いっぱいって感じで
滅茶苦茶学校をエンジョイしてるみたいだから、まぁこれで良いかなと思ってる。もう少ししたら体力もつくだろうし。
とりあえず元気で仲良く、お友達も居て、ご飯を一杯食べて真っ黒に日焼けして、残った時間で公文をやって賢く
なってくれたら良いかな〜なんて思うけど、この先どうなるやら。
頭悪そうな長文にげんなり
ーーさせた、ーーやらせた、って、最近のママはすごいんだなあ。
子供のことを語るのに主語が自分かよ。
「小学校が簡単すぎておもしろくない」なんて、子供が言うならともかく、
親まで「そうねーウフフやりすぎちゃったわねw」とか同調してんの。
こりゃ教師をバカにする小学生も出るわけだ。
ん?小1の子どもが自分で進んで公文をするとでも?
子どもにやらせてる事を書き込むんだから主語は親ですよ
人の子どもが余力で公文をやって進むのが面白くないなら、自分の子どももさせたら良いと思いますよw
しかも
>親まで「そうねーウフフやりすぎちゃったわねw」とか同調してんの。
こんな内容はどこにもないwww
しかも教師を馬鹿にする小学生って…あなたのお子さんはバカにしてるかもしれませんが一緒にしないでねw
うちは年長だけど自分から進んで公文も宿題もやってますが
ち頑張って読んでみたけど、何度読み返しても
>というかサクサク進んでしまったから、元の頭はお互いの子どもは結構賢いと思うんだよね。
の「お互いの」が何に掛かってるのか分からん
他の文も支離滅裂だけど
「ち」消し忘れたorz
「たんほほ」と書く子のどこが賢いんだかw
うちの年少ですらそんな間違いは絶対しないわ。
公文やってる子の親でこういう勘違い親は一定数存在するね。
小2から公文始めて、小4で中学相当やってた私にだって、
小学校の授業はそりゃ簡単すぎたよ。
多くの公文生は大なり小なり、そうでしょう。
でも、「小学校の授業はつまんない」とか親に言おうものなら
「お前、学校と先生なめてんのか。先生だって一生懸命教えてるんだ!」って怒られたよ。
だから自分は小学生なりの頭で考えて、
授業中は先生の話を聴きながら教科書を読み、こっそり教科書の問題といて、
それが終わったら先の内容を予習して、一学期中に一年分の教科書と問題集終えて、
出された宿題はその日の授業中に全教科終わらせる、ということを、
バレないようにこっそりやっていた。ばれてたかもしれないけど。
で、家ではひたすら公文だけやってた。猛然と。
これがいい事だとは言わないけどさ、
授業がつまらないんだったら、自分で楽しくなるよう工夫すりゃいい。
「つまらない」で思考停止してるような子も親も、それまでの人間じゃないの?
たんほほ、なにそれ美味しそうw
内職自慢?
ちょっと みんな性格いやらしいよ
娘が楽しくやってりゃそれで良いわ。
>>701>>702 たかが3学年の先取りで進度自慢なんかしない方がいい。
その程度でやりすぎとか賢いとかサクサク進んでしまったとか言うのは恥ずかしいよ。
本当に優秀なのは1、2年で5学年以上先までいってしまうような子。
そういう家庭ほど見苦しい進度自慢などしないけどね。
たんほほ わんふぉふぉ たーもーもー
まどみちおですかw
公文と言えば算数のイメージだったので、国語を勧める意見が多いのがちょっと意外でした。
ある程度本好きなら、特に勉強しなくても自然に出来る教科だと思っていたのですがそうでもないんでしょうか?自分がそうだったし、子どもは今は特に躓いている様子はありません。古文漢文は公文でやらせようかなと思っているのですが…
国語でも先取りさせるメリットはあるんでしょうか?
717 :
名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 09:17:21.36 ID:bNXj5YyO
荒れてます?
三学年進んでいる子の親同士が普通に話しているのに、進まなくてイライラしている
親が噛みついているから荒れている気がする
三学年先なんて大したことないのにwって言って絡んでくる人って、なんか心が狭そう。
自分のところがそれよりできようができまいが知ったことじゃないけど、そんなの流せよって感じ。
いつまでも悪口大会している方が頭悪そうだよ。
絡まれた人じゃないけどね。見ている限りはそう思うよ。
まあ、小学校入学して授業がまともに始まってまだ1ヶ月ちょっとの時点では、
公文なんぞやってなくても、ちょっとひらがなと初歩の足し算ができていれば、
「学校の授業ってカンタン!」って思う時期だからね。誰でもね。
子どもの素直な感想としては、当然だと思うよ。
>>716 先取りというよりも、好き嫌いと関係なく、時間のあるうちに、いろんなジャンルの文章に接させる機会という感じ。
本好きでも、長ずれば結局は自分の好きなジャンルの本しか読まなくなるからね。
あと、うちは、漢字の先取りや文法解析の部分が気に入ってる。
たんほほ ね…。馬鹿丸出し
公文で先に進めた結果「学校の勉強が簡単すぎてつまらない」になるかどうかは
結局その子の学習に向き合い姿勢次第じゃないかな
うちは兄弟で通わせていて、2人ともある程度学校よりは先に進んでいるけど
上の子は一度も学校の勉強を簡単すぎてつまらないと言ったことがないのに対して
下の子は何度も簡単すぎてつまらないとぼやいている
思うに上の子は元々考えることが好きなタイプで、既に理解している分野の授業であっても
違う解法を考えたり、よりよく発表できるよう工夫したりとプラスαの部分を見出すことで
授業に対する好奇心や意欲、積極性を維持出来ている
下の子は「この分野はもう分かっている」となったら、多分そこで思考停止してしまって
それ以上の授業に対する興味や関心を失ってしまっている
正直、下の子に公文をさせたのは逆効果だったかなと少し後悔しているけど
本人はそれなりに教材を先に進めることに意欲とやりがいを感じているようなので
辞めさせるのも酷かなと迷っている
>>716 読書だけでは本人の好みによって語彙とかに偏りが生じるように思う。
Dでやる主語述語やEの接続語、Cでやる時制の文章の書き換えは、学校だとさらりと流して終わりやすい印象。
自分は国語で困った事がなかったので、子供がつまづいても教えられない。
書き忘れた。
公文の国語は、語彙とか文法の力を段階的に身につけていくもののように感じるので、学校の国語の先取り学習には全くならないと思う。
メリットというと文章を読むスピードが早くなる事かなあ。本を読むのが早くて困るのは本代がかかることだけだと思う。
公文懐かしいなぁ。
年少の子にやらせようか、新聞広告が入るたびに迷うw
自分が公文で先取りしたおかげで
天才だと勘違いし、高校で失速したから
(授業を聞く癖がなく、自分で勉強する癖もなかったので)
今はz会とドラゼミの先取りで様子見してるけど
公文の教材見るたびに
たのしそ〜とか思ってしまう。
>>722 うちも兄弟で習わせている。
どちらも公文は公文、学校は学校とわりきっているよ。
確かに学校の勉強は簡単だとは言うけど、家庭訪問の時にもきちんと授業を聞いてますねって二人とも先生に言ってもらえたので
人によるのでは?と思う。
公文じゃなくて学研でも他の塾でも分かったと思ってそれで天狗になっている子は、授業をなめて違うことを始めるよね。
公文は好きだけど、学校はつまらないって困るね。
公文が嫌いならやめるの簡単だけど、やりたいのにやめるのもね…。
でも、学校の授業なんて楽しいなんて言っている子まわりではいないかなー。
よほど深刻じゃなかったら私ならやめない。
学校の授業自体、公文やってようがやってまいがつまらなそうだし。
ちょっと気になったんだけど、学校の授業なんてつまらなくて当たり前って親が思っていたら
子供も自然にそういう前提で学校の授業を受け止めるようになりかねないのでは?
>>726のお子さんはそんな事ないと思うけど、学校の授業や先生のことを親が軽視していると
子供にもそういう価値観は知らず知らず影響するような気がする。
公文は公文。
だけど学校の授業だって面白くて興味をそそる内容だしそこでしか学べない事がたくさんあるし、
何より授業を楽しくするのもつまらなくするのも、それを受ける自分自身の姿勢なんだよ、と
子供に教えるのは親の仕事でもあるんじゃないかな。
>>720 >>723 国語について、レスありがとうございました。より高い国語力を目指すなら、公文が役立ちそうですね。
学校の勉強で困らない程度を期待しているので、今の所うちの子には必要ないかな?
とりあえず算数でスタートして、公文が向いているようなら英語を追加しようかなと思います。
授業がつまらないっていう子は、公文やってなくてもつまらないって言うと思う。
公文と学校の勉強、違うから。
>>727 例外はあるのよ。
たとえば図工とか体育とか音楽、いわゆるお勉強っていうのではないやつ。
私がここで授業と言ったのは公文とかぶる国語、算数。
一年生や二年生ならともかく、三年生くらいから授業も難しくなるし、おもしろおかしく
工夫して授業をするというよりは、うちの学校ではつめこみっぽく教えるし、そういう意味での
「つまらない」です。
国語、算数の授業は楽しいよ!って言える子もいるかもしれないけど、次は算数かぁーと憂鬱になる子の
方が多いんじゃない?
でも、授業はきちんと聞きましょうってスタンスだし、もちろん「授業はつまらないよね」なんて子供と一緒に
言ったりはしてないよ。
でも、子供はつまらないとはいう。
公文でカバーしてない単元(図形)とか出てきてもおもしろくはないみたい。
但し、チャレンジとかだと楽しいんだって。詳しくのっているし、分かりやすいみたい。
先生とか授業の感じ方って人にもよると思うんだよね。>つまらない
おもしろい授業がされていれば自動的に子供だっておもしろいっておもうけど、
額面通りの授業を淡々とやっていればおもしろいとは感じないような。
でも、分かるからって授業をないがしろにしていいとは思わないよ。
二行目、訂正。勉強だよね。受験科目っぽくないってことを言いたかった。
一年生なんだけど、公文で算数をD教材なんだけど学校の算数は面白いみたい
本当に基礎かがやってもらえるし、公文では「方法」を使って計算するけど学校では「概念」を教わるからかな?
学校の授業と上手く組み合わせる事が出来たら、最強なんじゃないかと思う
【50人もの人間を殺し、その肉を食べていた。中国】
http://news.livedoor.com/article/detail/6587586/ だから中国人朝鮮人は人間食べるんだってば普通に
日本には中国人が民主党のせいでこの2年間で200万人近く増えた
しかも日本人の金で遊び暮らしている、まだまだ増えて
民主党は日本人をやつらの奴隷にすべく今法務省と法整備をしている
お前ら民主党倒して戦わないと奴隷にされて拷問されて肉はがれて食われるぞ
.ヒッポファミリークラブてあったよね
9ヶ国語はなそう!ってやつ、あれやるとマジで国語能力はかいされるよ
だってさ、あれは朝鮮人の日本人の子供の能力を壊す目的の機関だから
日本の普通の教育以外のものを取り入れちゃダメだよ、朝鮮人の罠だから。
うちは公文やるまでずっと授業がつまらないって言ってたけど、
公文始めてからは二度と言わなかった。
先取りすることで、今学校でやっている算数がこの先どう発展していくのか
そういう道筋が見えることで、逆に学校の授業も楽しく感じられるようになったんじゃないかな。
学校との付き合い方も難しいよね。
習ってない漢字は名前とか、自分で書けても
使っちゃダメって話あったじゃん。
あんな感じで先取りを敵視する教師もいるからねー
日頃の態度によるのでは?
何でもかんでも先取りを敵視するわけでもないと思うけど。
先生によるよ。
うちの学校の先生は先取り否定しない。
なので日記は習ってない漢字も使っていいことになってる。
公文(さにに)体験3回目の小2
学校の連絡ノートの一行日記が、いきなり読みやすい文章になっててびっくりw
口語的で目的語が抜けがちだったのに、
5w1Hがしっかりした文章で花丸貰ってました
下の子にイタズラされて勝手に送信されてしまってごめんなさい。
(さにに)ってなんだw
これって公文の効果かな?国語もやらせたいけど、費用的にキツいなあ…
先取りを敵視する担任の先生いるよね
どんぐりの背比べを作りたがる人
やり難いのは分かるけど、大嫌いだ
742 :
名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 14:48:34.72 ID:FnfOkah/
今無料体験学習キャンペーン中だけど、無料にプリント配る費用って、受講生が払った金額から捻出しているのかと思うと内心不愉快になる
>>742 企業が新規の顧客を獲得するために、
キャンペーンや広告にお金を使うのは当たり前じゃない?
先取りはだめみたいなこと言う人いるけど、小学校入るときでさえひらがな、算数出来ない子なんてほぼいないわけでしょ?
それって先取りじゃないわけ?
ある意味ある程度先に進んで「できるのがあたりまえ」にしておかなければ授業に支障が出ると思うんだけど。
今時授業ぴったりのことをやっている子供を探す方が大変だよ。
うちの子はうっかり公文やっているって先生に言ってしまって、その時に「だからできるんですね」と言われたそうだ。
公文やってても出来ない子いるんですがね。
公文やってたってちゃんと授業をきちんと聞いている子はゴマンといるわい。
公文生でダラダラやっているようなのがいると先取りは悪いみたいな空気になるんじゃない?
でも、公文生じゃない子が馬鹿にして聞いていてもあまり先取りがどうのって言われないよね。
ポピュラーすぎてやり玉にあげられやすいのかもよ。
出来る子が出来るところまで先取りして何が悪いんだと思うけどね
どこかの教科で躓いた時でも時間は待ってくれないわけだし
わかるところはどんどん進めて、わからないところに時間をかけるなんて当たり前だと思うけど
うちの学校の先生は理解があるけど、周りは何でそんなに勉強させるのとかいう雰囲気
むしろなぜ勉強させないと思うんだけどね
高学年で一気に難しくなって授業で躓いてる子がたくさんいるというのに
学校関係者の知人が言ってたけど、
新しい単元に入ると「あーそれ知ってる、公文でやった」と騒ぎ出す子がいて、
そのたびに中断してしまうとか、
自分のプリントを持ってきては他の子をバカにするとかで、対応に困ってるんだって。
もちろん、そんな子はほんの一部のはずなんだけど、
公文性は人数が多いだけにどうしても目立ってしまうから、
学校側にしてみれば「これだから公文は…」って感じになるんだろうね。
間違えた、公文性じゃなかった、公文生だったorz
それは親のしつけがなってないだけだよね
授業を馬鹿にする子はどこにでもいるが
くもんは人数が多いから目立つだろうね
>>742 大バカ野郎
恥を知れ
先取り(特に公文式のやり方)に関する是非はずっと昔から平行線だよ
どちらが正解っていうのはない
公文には公文の悪しき部分ていうのが色々あるのも事実だから、お互いに言い合わない方が良いよ
やりたい人は粛々と先取りを進めればよろしい
周りに同意して貰おうと躍起になるからおかしくなるんだよ
否定派だって沢山いて当たり前なんだから、そこは大人の対応をすべきじゃないのか
750 :
名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 21:27:51.70 ID:N/KBMLfq
参考になる良スレだ。
今の小学校って算数と英語は習熟度別にクラス分けしていると
聞いているんだけど、それでも授業は詰まらないの?
私自身が小3−6年まで公文行ってた。で授業はやっぱり詰まらなかったな。
でも数学はとても強くてお陰で難関私立に行けたが
毎日の予習復習という勉強習慣が逆につかずに
国立系は受験さえ無理だった。
なので子供への公文は取り入れ方を考えてしまう。
教材の内容や趣旨は好きなんだけど。
熟練度別にクラス分けとか普通の公立ではまずない
そんな制度があったらゆとりなんてなってない
田舎の公立だけど、3年から算数は習熟度別になるよ
英語は知らんけど
高校受験や大学受験では、公文って直接役にはたたないよね。
受験のための学習塾行くようになって、やっと繰り返しの
復習が大事なんだって気づいたよ。
ただ、同じ時期に同じ学習塾行って同じように勉強開始しても、
私は他の子より格段に進みが早くてどんどん上のクラスへいけた。
机に向かった時の集中力と、答えに到達するスピードは、
やっぱ公文式のおかげだったなあと思う。
うちの子の学校(公立)では習熟度別ではなくて、普通のクラス分け。
副担任の先生が学年に1〜2人いて、授業中落ちつきが無い子がいたら
そっと寄って行く。
算数だけは、どうしても出来る子と出来ない子の差が開きがちなので、
出来ない子のうち希望者が算数の時間別クラスに行って、別授業を受けている。
うちも習熟度別というのではなくて、全く出来なくて授業についていけない子と
授業が簡単すぎて集中できずつい騒いでしまう子を
別室で個々に専任の先生がついて教える形にしている
>>751 23区の区立小学校だけど算数だけは習熟度別少人数クラス制も取り入れてるよ
他でも結構聞くから一般的ではないにしろ、そんな一方的な否定はしない方がいいぞw
757 :
名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 22:16:23.34 ID:o9xNfzBT
>748
でもあなただって、子どもが授業中どんな発言をしているか逐一
チェックしてる訳じゃないでしょう?
あー、ソレやったから知ってるー簡単ーぐらいは言ってるかもよ?
でもまぁどんな塾に行ってたって、結局塾って先取りするから騒ぐ子は騒ぐよね
公文はでかいから数が多いだけで
751
都内公立ですが、習熟度別になってますよ
それと、今は「ゆとり教育」じゃないんですよ
ちなみに通常クラスは2つなのですが、
算数は2年から3クラスに習熟度別
英語は5年からだっけ?3クラスになるようです
市や区によって違うの??
23区だけどまだゆとりや…
下の子が1年生だけど、まだ数字の1とかの練習してる
もう本人は3ケタの繰り下がり引き算とかやってるのに
学校楽しんでるみたいだからほっといてるけど
少なくともうちの学校では熟練度などない…
中学受験何それ美味しいの?の世界だし
>>761 学校によって違うと思う。
児童数が少なかった23区内の公立小は
3年から少人数クラスに分かれて
算数の授業をしていた。
地方の公立小は一学年5クラスの為か教師の数が足りない為か、
算数の授業は2人の教師で対応しているようだ。
23区の公文教室は先取り学習を奨励していて、子供たちはちょっと辛かったようだけど、地方に引っ越しした先の公文教室は子どもに無理をさせず(プリント枚数やレベル)、読書や暗記(ことわざ、百人一首など)をさせてくれて、私と子どもにあっていてとても助かっている。
新しい事を覚えるのはとても楽しいみたい。
わたしが教えてもうるさがってたのにね。
>>750 >毎日の予習復習という勉強習慣が逆につかずに
>国立系は受験さえ無理だった。
公文がいいか悪いかは別として、それはあなた自身の問題で公文とは関係ないと思う。
>>764 同意。
予習復習という勉強習慣が身につかない、というのが私も分からなかった。
うちは二人習っているけど、習慣は身についているし、友達もきちんとしているわ。
もちろん教室でダラな子なんかは親も放置で身についていない子もいそうだけど。
それは公文に限らないと思う。
国立落ちたのは公文のせいじゃないと思う。自分のせい。
>>762 なんか色々突っ込みどころ満載だねw
釣りですか?
真性ですか?
764、765
上の方に公文していて予習復習しなくてもついていけるから
逆に勉強しないと書いてあったので
それを受けてのコメントです
実際公文生はその傾向があるので、個人の問題とは言えないと思いますが。
逆に聞きたいのは、小学生で高校数学まで終わっている人が
小学校の算数の予習復習をどうやってやるのですか?
幼稚園児や低学年のうちは親のいうことを聞くから良いけど
高学年にもなるとそうもいかない。(自分の経験談や周りの親)
またもう一つ聞きたいのは、あなたたちは
公文のデメリットはないと思いますか?
またそのために、どんな対策をとっていますか?
765
あと私は教室でダラな子じゃなかったですからね。
うちは四人兄弟で、私だけ慶応(理系)で、他三人は公文通わずz会で東大ですし。
ダラな子の例と、私の話した「できるから予習復習をしなくなる」
というのは別次元の話ですよ
勉強習慣もうちの子はやってます〜ってまさか小学生の話じゃないよね
子への過度な過信に見えますが。
小学生のうちはんなもん親の躾ではなく命令や
脅しが聞くけど
勉強に限らず人間は面白いと思った人には叶わないんだよね。
底辺レベルじゃなくて、そこそこの大学受験レベルで。
なので小学生3年で6年の勉強してますレベルの話じゃないんで
そういうのと一緒にすると話がおかしくなる。
小学生で高校数学になった私の場合、中学公立だったので詰まらなかった
先取り教育を否定しているのではないんですよ
公文して公立中学(公立高校は別)にいくなら
先取りにならないから
私はここが問題点だと思う。自分の知能に会わない教育を受け続けるってところ。
難関中学に子供を入学できる経済力と体力のある家庭は公文の先取りは寧ろメリットだけ甘受できるのでは?
私の考えている問題点はクリアしていると思う
>>768 あなたは別に公文行かなくても勉強習慣つかなかったと思う。
というか、公文に行ってたから、慶応に行けた(公文に行ってなかったら大学すら行けなかった)人だと思った。
小学生で高校数学まで終わってたけど、
予習復習なんて小学校時代やんなかったよw
先取りのデメリットだよね。
んで、中学は公立で、案の定勉強しないもんだから一回成績おちたけど、
自分から志願して受験のための塾に行って、一気に取り戻した。
「自分の知能に合わない教育を受け続けるのが問題」っていうけど、
それは公文式の問題じゃなくて、やっぱり子供自身の問題だよ。
だって、成績が下がった時点で、公文に見切りつけて自分で(親でもいいけど)
塾見つけて入るなり、自分でレベルの高い問題集探して来たりと、
難関中学に行けなくたって、難関国立や私立に行く人はいくらでもいるわけで。
そう思うのは自由だけど、どんな経緯だったか知るのは
私と家族だけなので、私たちの中では公文の取り入れ方を誤ると
学校の授業が詰まらなくなり学業に支障がでる(3年以上ぐらい先に進んだ場合)
人がいるのは理解できませんか?
それに対してどのように対象できるか?という問を持っています。
あと貴方は、国立行けないのは公文のせいじゃなくて
私のせいで、慶応に行けたのは公文のおかげと
偏った解釈をされている自覚がありますか?
公文のおかげである証明ができないことと同様に
公文のデメリットを証明できないこともできないので
こういう議論は並行するでしょうが、
既に終わった教科を勉強することが苦痛であることは
理解できませんか?
私は公文の指針は好きですが、日本の学校教育とマッチしていないと
思いますね。それを打開するのは中学受験か飛び級制度だと思いますね。
id:ovNSWNUv
こんなに長いのに意味不明な文章を書けるのは、ある意味すごい
文化部によく居る、ディベート大好き議論大好き、でも下手くそ…のタイプ?
「詰まらなかった」と書く位ですからねぇ…ゆとり時代の学歴がなんの意味もなさない理由がわかるw
>>767 得意教科を公文で先取りすると確かに予習復習はいらなくなる。
でもその状態で安心して勉強をやめてしまうか、
その先取りを武器にさらに上のレベルを目指すかはその子次第なのでは?
公文にはデメリットはあると思うけど、その種類も人それぞれだと思う。
もちろん、先取りをメリットにするかデメリットにするかも。
ちなみにうちは今大学生です。
小学生の時は公文で高校教材をやっていたから、小学校はもちろん高校に入ってからも予習復習なんていらなかった。
当時一緒に高校教材をやっている友人がいて、2人とも旧帝の理系学部に進んだよ。
友人はうちより早くから公文をやっていて、うちの子より勉強習慣がしっかり身に付き、大学もその子の方が上。
それと、うちも公立中高出身だけど、公立中と先取りは全く関係ない。
>>771 もう1つ追加
>既に終わった教科を勉強することが苦痛であることは理解できませんか?
うちは授業が簡単すぎることを苦痛どころかむしろ喜んでいたよ。
>難関中学に行けなくたって、難関国立や私立に行く人はいくらでもいるわけで。
ってそういう話じゃないでしょ。。。そんな人はいくらでもいて
授業が詰まらなくなることがマイナスに働くといってるだけですよ
それは公文にかぎらず塾も一緒なんですよ
769さんは高卒なんですか?だから大学さえいけない人という表現するのかな?
今のご時世大学さえいけない人などいませんよ。知能指数が相当ひくくないと。
だから自分が信じるもののデメリットを純粋に語れないんですか?
大学すら入れないような人はそもそも今でいうj会員になれないんですよ
そんなことが分からないような人じゃ、勉強ってものと
受験ってものの違いがわからないのでしょう。
受験がゴールじゃないんですよ
私は公文反対派じゃないんですよ
公文のもつデメリットとどう向き合っていくのか?を論じ合いただけですが
アホにはできないので、やめる
難関中学に行かなくても、私も難関私大にいったわけで
そのこととデメリットが無いことは同じなんですか?(笑)
まあ、ここはデメリットについて一切言及しちゃいけないって反応ですし
理解できない人みたいなんで私は見るのやめます
>>772 プライドがものすごく高そうだよね。
長文で何回も自己紹介乙って感じ。
頭に血が上ってそう。
私の考えは
>>770に近い。
公文が合わないならどうとでも自分でできたじゃん。
Z会で東大コースの兄弟がいたとのことだけど、合っているやり方は人それぞれ。
たぶん経済的にも余裕がありそうな感じだし、公文をさっさとやめて他に行く選択肢もあったんじゃないの?
少し違うのは慶應行ったのは公文のおかげとは思わないところだけど。
公文の基礎も役にはたったかもしれないけど、万人が慶應には行けないから。
頭もきっと良かったんだろう。
でも、合わない、デメリットが…と気づいているならさっさとやめれたんだよ。
一人ひとりの経緯なんて知るわけがない。
後だしでどんどん出されても、やっぱり平行線と言わざるを得ない。
自分流にいいとこと認められるところだけとって、利用すればいいんじゃない。
>>775 頭に血が上ってるのかな?
何言いたいのかよくわかんないよ。
慶応の理系だってアホじゃいけないんだからもちけつ
まさに「言語明瞭意味不明瞭」だよねw
この人が何を言いたかったのかよくわからなかったけど
>公文のもつデメリットとどう向き合っていくのか?を論じ合いただけですが
これを読んでやっとわかったw
一人で色々な立場でものを言うからw
まず自分の立ち位置を決めてから発言しないからわけがわからなくなるww
兄弟の中で一人だけ公文で、残り3人は公文じゃなくてZ会にしたという親の判断がわかる気がする
多分この人、リアルでもこんな感じで訳のわからない理論を片っ端から吹っかけて負けそうになったら
「あなた達にはわからないと思うからもういいです」
みたいな池乃めだかさんのギャグ的な感じなんだろうなぁ…まさにやってて良かった公文式ww
公文経験の長い方がいるようなので聞いてみたいんですが、
小学生のうちに高校数学まで進んで、
高校生になった時にも、解法を覚えていられますか?
公文が合ってるとか合ってないとかの話に関連するけど。
自分は、小学校から大学まで(全部公立&国立)の間に
公文、Z会、進研ゼミ、学習塾×2、予備校×2(現役高校生向け)と
いろいろさ迷ったw
公文以外は、全部自分からやりたいって言ったんだけどね。
結局、自分に合ってたのは
小学校では公文、
中学校では学習塾その2(個人経営で授業中に先生がギャグ飛ばしまくるようなとこ)
高校では、進研ゼミ大学受験コース+予備校の夏季&冬季コース
となった。
公文で「机に向かってひたすら解く」という勉強スタイルになったため、
教師の話を黙って真剣に聞く、という講習スタイルは今もダメだ。
今、公文式に子供を通わせてるお宅も、中学以降は
いろいろ渡り歩く覚悟はしておいた方がいいと思う。
>>779 なんとなく覚えてるよ。ただ、それで高校数学が格段に楽になって授業がつまらなくなる、
って言うほどではない。
流れを読まずに…
くもんベビーについてはこちらで良いのでしょうか?
初めての子で、子との接し方が良くわかりません。
くもんは読み聞かせ中心という所に興味があります。
しまじろうは余計なオモチャが増えそうで躊躇してます。
前評判など、教室でお聞きになった方の
情報をお聞きしたいです。
慶應の人アスペでしょ。
水戸黄門の印籠みたいに「私は慶應」って最後にはそこで溜飲を下げていそう。
兄弟は東大で〜、で言いたいことは「あんたら、高卒でしょw」ってことか。
デメリットは無視すればいいのに。
そんなに議論したいなら公文式の幹部になって、内部改革でもすればよろし。
ここであーだこーだ言ったって仕方ないと思うけど。
兄弟間で学歴コンプって気の毒だなと思った。
ああ 目が滑った
先取りに関してだけど、公文はあくまで計算に特化した
塾だから、そこを注意しないといけないと思う。
計算はできても、面積や速さ、文章問題で躓いてる子もいるし。
みんな充分理解してると思うけど、
子供にもそれを分からせとかないといけないんじゃない?
>>786 >計算はできても、面積や速さ、文章問題で躓いてる子もいるし。
たしかにそれは事実だけど、今回に関してはそういうレベルの話をしているわけではないと思うよ。
そもそも小学生の高校数学の先取りについての話は、
少なくとも中学までは躓くことがあり得ないのが前提だと思うんだ。
ちょっと質問失礼します。
全国標準学力テスト(春に開催される)で、順位が真ん中くらいだったら、全国的に真ん中くらいだと理解していいのでしょうか。
それともやはり中の下くらいでしょうか。
>>788です。すみません。
小学五年生と小学三年生です。
順位なんて出たっけ?偏差値だけなイメージなんだけど。
忘れたー。
そういえばそれを元に今度面接あるって言ってたっけ。
何も話すことないんだけどw
でもまあID:ovNSWNUvの言ってた先取りのデメリットは興味深いな。
3学年先とかじゃなくて、5学年以上先ぐらいの子のその後の話。
>>770さんもデメリットあると感じたみたいだし。
うちは小学校でLまでやった。
勉強する習慣がついたとは全く思えないけど、別に公文のせいだとは思っていない。
まわりの三学年先以上の子とかは、別に塾(中受に強い塾)やドリルなんか買ってきて公文以外も対策している子が多いよ。
3年生以上になると受験特化塾に行き始める子が多いけど、頭の体操的に公文を続ける子も多い。
見切りをつけてやめる場合も多いけど。
公文の中でおしゃべりをする子が結構いるって子供が言ってたな。
うちも公文はそこそこ進んだので、あまりひどいようならやめようかな。
でも、公文にはまる子って先に進むことがおもしろかったりするから、うちのも
公文をやめたくないらしい。今のところ学校の成績もいいし続けるけど、うるさいって
いうのを聞くとゆらぐわー。
周りの子達が躾がなってない、うるさい、真面目にならない・・・
自分の子が騒いでないという前提に立って他人を批判
勘違いしちゃったママさんによく見られる光景ですね
まさに「うちの子に限って」だなw
え?面接あるから我が子がうるさいかどうか分かるじゃん。
あなた公文に通わせててそんな発言してるの?
うち面接なんかないなー
面談無いの?
うちは六月半ばにあるよ。
雑談好きな先生で、30分のうち半分は雑談だw
面接は普通はあるんじゃないの?
>>793 3年生以上で塾に移って中受するような地域なら、
超優秀でなければほとんどが高校教材をやる前に公文をやめることになると思うけど違うの?
だとしたら上の例とはまた全然違う話だと思う。
799 :
796:2012/06/01(金) 21:14:48.39 ID:sCzqGNQz
通い始めて一年経つけど、未だに面談なんかないよ。
面談を希望しますか、ってアンケート用紙をつ先日渡されたらしいんだけど
うちは持って帰って来なかったんだよね〜。
特に希望しないから改めて貰わなかったけど。
>>798 いや、結構残っているよ。
但し、例えば塾に移る3教科受けていたとしたら、1教科だけ残るとか。
特に多いのが英語な気がするけど(そのへんは親しくない子だっているから細部は知らない。)
お便りの成績上位者とかに名前が載っているので、「ああ、残っているな」って分かる。
あと、先生も優秀な生徒さんの話はよくするからね。
私の知り合いも、公文が好きだから残ったって言ってた。親はすっぱりやめたいみたいだけど。
すっぱりやめる子も多いけど、意外と残っている子も多いって話ね。一応書いたと思うけど。
まわりに私立小はないからやむなく公立に通っている裕福な家庭は多いかな。
我が家は裕福とは言い難いけどw
面接は年にニ回くらいあったと思う。
上半期一回、下半期一回だったと思う。月は失念。
教室によって違うのかな。
だから面談で普段の様子とかもきちんと説明してもらえるよ。
先生もうるさいとすぐに注意してくれるけど、おしゃべりする子はくりかえしてしまうみたい。
その点が嫌だと書いただけ。
面接がない地域なんてあるんだ。うちはニュアンス的にはほぼ強制みたいな感じ。
都合が悪いと伝えると、いつならあいているのか聞かれ、大体は合わせてくれる。
面接がない地域もあるようなので、指導者次第なのかな>面接の有無
そういう時にも親に問題ある行動があるお子さんへの注意はされているはず。
うちは公文をやめる時=塾に移る時、と思っているけど、残る子は好きなんじゃない?
じゃないとやめるはずだよね。
自分の所の「あたりまえ」がよそでも「あたりまえ」ってことではないよね。
地域性や教室のカラー、指導者の質なども違うんだから。
>>800-801 いや、地域性が違うとわからないから逆に質問したんだけど。
それに関係なく、
そもそも今小学生で中受予定っていうのと、小学校で高校数学をやっていた公立行った中高生のその後というのはまるで違う話だから、
そう書いただけ。
もう面倒くさいからこの話はやめよう。
間違えた。
×やっていた
○やっていて
先生に勧められて英語増やして3教科にしたんだけど、どれかひとつでも3学年先とかになる日が来ると思えない。
ますます遅れそう。今は学年ちょうど。数国だけでいく方が良かったのかな?どちらも半年くらい進んでなくて辛い。
たし算ずーーーと同じとこの繰り返し。
進級テストに通らないからだって。
3教科されてる方で3学年先の教科がある方は、いつ頃どの教材がぐんぐん伸びましたか?
モチベーションあげさせて下さい。
お願いします。
>>804 お子さん何年生かしらないけど、英語はサクサク進みませんか?
Gまではほぼノンストップでがーーーーっと進みますよね。
G以降が個人差出る感じで。
もう中学生だったらごめんなさいね。
>>805のいうとおり、英語は確かにGまでどんどん進む。
>>804の子供さんの宿題量や解いている様子はどう?
お直しはどんな感じ?
同じ不合格でもだいぶ違うので、教えて欲しい。
テストに通らない理由には、速度が足りない、ミスが多い、もしくはその両方というのが考えられる。
遅くて受からない場合には、途中で気が散って時間内に解けないのか、計算そのものが遅くて時間内に解けないのか。
ミスが多い場合には、集中力がないためにケアレスミスが多いのか、そもそも理解が足りないのか。
このあたりはどうなのでしょう?
>>804 学年による気がする
でも足し算ずーっとって事は、小1とかなのかな?
うちの子は一教科ずつ増やしていって、3学年進んだ時点で一つずつ教科を増やしていったよ
最初に算数を年中から開始して一年かけて3学年進めて次に英語で一年かけて3学年進めたから国語を追加する予定。
英語はオークションでCDを落として、日中時間のある時にはずっとCDをかけてた。そして読み教材の時には週に一冊終わらせた。
書き教材も含めて、一年でGに入って3学年進んだ事になる。
進級テストに受からない理由はなんだろう?
出来ているのに時間だけが通らない理由で3教科進める先生なら、教室を変えたらどうだろうか?
例えば算数のB教材とかはCとかぶるから、うちの場合は2か月位で終わっちゃった。そのかわりCに時間をかけてもらったし…
もう少し詳しく書いた方が良いような。
>>804 先生に勧められて増やしたけどうまくいかない〜って
公文営業の思うつぼじゃんw
ただの「まいどあり〜」だよ
気付こうぜwww
809 :
804:2012/06/03(日) 00:31:52.21 ID:G51s0ztO
まとめて失礼します。
算数メインで年中頃から一年間やりましたが、3学年先には全然すすめませんでした。
国語も書かせるのは読みの力がついてからという方針で。ずっと読みを速くするように繰り返していて、最近書字に入りました。
英語は始めたばかりなので、サクサク進むならすごくやる気が出ます。CDは公文の教材でしょうか?
足し算は計算力も集中力も総合的に足りないんです。
計算力や集中力をあげようと努力してますが、心がぽっきり折れていて、打つ手が思い当たらない感じです。
10枚10分でどれもこなせれば、進級テストに再チャレンジです。
先生を変えてみたら?
今の学年も進度も書いてないからよくわからないけど…速さにだけこだわる先生ってマイナスにしかならないと思う
うちは年中から始めて今は小1で算数と英語が3学年先だけど、子どもの集中力によっては一日かかる時もあるし
10分で終わる時もある
そして子どもの集中力に合わせて一回の枚数が3〜10枚と変動してるよ。(英語は5枚1セットだけど)
でもトータルで考えてくれる
公文の弊害ばかりが目立つ先生だと思うよ
さっくり変えてみたら?
>>809 まず、今何年生なのさ?
学年、ミスの仕方とかはどうなの?
計算はわからなくなっちゃってるのか、早とちり系のミスなのか。
ゆっくりやらせたら正確なのか、ゆっくりでもミス連発なのか。
国語も学年相当?字は丁寧?
間違い直しの時は素直に直す?イヤイヤ直す?
あと、親御さん自身が先取りにこだわりすぎてない?
「また戻るの?」とか子供さんに言ってない?
公文=先取り
っていう固定概念(脅迫概念とも言う)に囚われてる典型的な勘違いママさんだろ
たくさんいるよそういう人達
掲示板の成功例を鵜呑みにして、あの子が出来たのにうちの子に出来ないのはなぜ?
あの子とうちの子は別人ですw
地頭は悪くないし、要領もいい方なんだけど・・・
思い込み、または勘違いですw
この永遠の悪テーマで一番問題なのはさ、
先取りがうまく出来ない=うちの子はあまり勉強が出来ないのではないだろうか?
ていうかわいそうなママさんを量産しちゃうこと
そんな風には思ってないなんて装っていても大抵は焦ってる事がまるわかりなんだな、これがw
もうね、そういう風に思っちゃったら最後、公文なんかなんの特にもならんからさっさと退会しときなさいよ
ガンガン先取りしてて、うちの子もあんな風に〜なんていう子はね、最初からガンガン進みます
そういう子が立ち止まるのはもっともっと先の事
最初に躓く子は先取りなんて全く向いてないって事に気づいてあげないとかわいそうなんだけどなぁ
でも、それは頭の良し悪しとはまた別論
それをきちんと親が理解して子供には別方向からの知識の積み上げをさせてあげなさいよ
はっきり言って、ムダ
確か、進級テストについている分布表だかグラフだかで、
Bに入っていれば進級できるはずなんだけど、
>>804のお子さんはその範囲に入っていないのかな?
うちの子供は、どこかでいきなりどれかの教科がぐんぐん伸びたことは無かった。
ガンガンでは無いけれど、コンスタントに進んできた気がする。
小一で、算数はE90、英語はGII80。
(国語は年長の三月末でやめた。D100くらいまでやった)
でも、三桁の足し算や引き算は、やっている時には長く感じたなー。
簡単なところでも、10枚10分でなんて、集中力が続かなくてできなかった。
午前と午後じゃ全然違うし。だから算数は朝にやらせるようにしてる。
>>810の先生と同じく、トータルで見てくれる先生。
10枚10分で終わらなくても、テストは受けさせてくれるし、Bに入れば進級させてくれる。
年中頃から一年間、ってことは、今年の春に一年生になったのかな。
集中力が足りないんだったら、脇について、
「これは?」「お、すごいね、じゃあ、次は?」って、
一問一問、他に気を取らせずに、パッパと解かせてみるといいかも。
計算力が足りないのが、本当に分かってないのか、
集中力が途切れて間違えるのか、で対応はまた違うかもしれませんが。
(本当に分かっていないんだったら、もっと他のことをした方がいいのかもしれない?)
横で申し訳ないんだけど、進級テストで何度も落ちることがあるの?
受かる力があると判断して先生が受けさせるのかと思ってたよ
例えば算数だと最後の190〜200、次の1〜10までの前の復習みたいなやつは
ほんと何度も何度もやらされて、ちゃんとできるからもういいよ〜っていう頃に
やっとテストがあるって感じ
逆に言えば、まだ不安が残るような時はテストやらせてくれない
受ける時は万全な状態で受けてる感じ
先生とか生徒によってその辺りの判断は違うのかな
>>809 他の子の進度など聞いても意味ないと気付いた方がいい。
公文とは学年に関係なく能力相応の学習をする場所で、先取りできる子というのはそういう能力の子。
英語だって誰もが「Fまではサクサク進む」わけじゃなく、実際には進まない子だっていっぱいいるから、
そんな意見でモチベーションを上げようという考え自体間違い。
まずは自分の子がなぜ進まないかきちんと見極めないと。
心が折れてるならそれまでもちょうどの学習でなかった可能性がある。
あと例えばB教材の場合、Aで同じように合格していても
20までの計算に指使ってる子と暗算できる子じゃ、B以降の進み方はまるで違うよ。
だからうちの先生はAが一番大事と言う。
Aを少し引き延ばしてでも20までの計算を完璧にしてからBに進んだ方がその後は速い。
公文は指使ってもいいらしいけど、
遅れたくないから強引にBに進んで、2年後もやっぱりBやってる子って時々いる。
いや、この先生の場合は時間のみにこだわってるみたいだから微妙だよ
先生を変えて適切な指導を受けたらサクサク進み始める気がする
でもこのお母さんは聴かれたことに一切答えないから、お子さんも先生からの指示が耳に入って
ないんじゃないかなぁ…と少し思った
うちはAを半年以上やったけど、そのおかげでBは2か月かからず終わった。
>>817 >Bは2か月かからず終わった。
すばらしいw
本人は「計算力も集中力も総合的に足りない」とも書いているし、
本当に「時間のみにこだわっている先生」かどうかもわからないと思う。
指計算をしているかどうかもわからないけど、もしそれで間違いが多くて時間もオーバーなら、
今はそこを頑張った方がこの先817さんのお子さんみたいにグーンと伸びるかもしれないし。
質問に一切答えてくれないから全て推測のアドバイスしかできないけど。
819 :
804:2012/06/03(日) 16:13:37.12 ID:G51s0ztO
長文が消えてしまって書き直したんですけどいろいろ抜けてました。
今は年長です。算数教材は3Aです。
携帯の調子が悪くて何度も長文が消えてしまっています。
お待たせして申し訳ありません。
計算は最初は指計算だったのですが、ここ5ヶ月は暗記でやってます。
ちょっと尋ねられている点を読み返してきます、
820 :
804:2012/06/03(日) 16:48:06.25 ID:G51s0ztO
指でしていた頃は間違えませんでした。
だから進級テストを受けれたのだと思います。
プリントをする間もよく中断して空想にふけったり、お喋りをしようとしたり、下の子の誘いに乗ったりです。
その度に注意してます。
子育てして気がついたんですが、私はどうやら短気なので、怒らないように優しく言うに気を遣ってます。
何で覚えられないのかイライラするんですよ。
子供は健気にがんばってるのにもかかわらず。
でも学習習慣をつけることもできたし、人よりおっとりした我が子に少しでも得意をつけてあげられそうな公文を辞めるつもりはないです。
3教科はまだ早かったのか心配でしたが、算数だけやってもグイグイ進むタイプじゃないならの、英語を入れる選択肢なら気負わず続けられそうです。
始めたところなので様子をみます。
いつか英語もしたかったので、今は私が楽しいです。
821 :
804:2012/06/03(日) 17:03:39.40 ID:G51s0ztO
>>817 先生が時間にこだわるのは、うちの子の学習習慣を改善?をしないと今後もずっと大変になるからだったら納得なんです。
おはずかしながら、先生の指示も自分解釈をしてズレてるかもしれません。
10枚10分じゃないと次の教材が大変になるというのはもしや的外れなんでしょうか?
A教材を長くした理由は何でしたか?
まだまだ先の話ですが、興味があります。
次が早いというのはプラスの予感です。
>>822 え、なにか文章おかしかったでしょうか?
良かったら指摘していただけませんか?
気をつけますので。
いや、遺伝要因とか環境要因とか。
なんか、子供さんのつまづいてる原因とか、学習時の様子とかがいまいち見えて来ないなと。
幼児にとっては、たす1とたす2、たす2とたす3との間にはすごく高いハードルがあるように感じる。
だから、「暗記ができてないから見ててイライラする」という
>>823の心情よりも、「繰り上がりがいまいちわかってないみたい」とか「たす2はスムーズだけど、たす3はだめ」とかいう子供自身の様子を知りたい。
あと、同じ年長児でも4〜5月生まれと早生まれとの差はまだまだ大きい年齢だよ。
二桁のたし算で青息吐息だった子が、引き算では全くつまづかずに進むこともあるし、ゆっくりペースだけど常に2学年先の教材という子もいる。
あと、国語はどの辺りの教材?図形の認識能力が低い子は文字を見た通りに書けないこともある。
読みが遅いのは語彙が少ないからかもしれない。
子供さんはどんな様子で音読してますか?
文字だけ追ってませんか?文節でメリハリつけて読めてますか?
確かにうちも4月終わりの生まれだわ
年長さんにあがる時に、あと一か月生まれるのが早かったら小学校入学だったのかと思って
びっくりした。とてもとても無理だと思ったから。
>>826 うちにも同じぐらいの生まれ月の子がいるけど、小学校入学時を比べると、
3月の終わり生まれの兄弟の方が学力が高かったよ。
体力は確かに生まれ月で差が出るけど、学力はただの個人差だと思う。
>>804 うちの子は年長の頃は集中力がなくて
全然ダメだったけど、2年生になった今は
人が変わったようになったよ。
こどもによって集中力がつく時期は違うから
今はまだ焦らないでいいと思う。年長だったら
集中力がなくても3年先に行かなくても
長い目でみてあげてほしいな。
年長さんは幼稚園では最上級生扱い。
クラス替えとかもあっただろうし、学年がひとつ上がったのにも慣れて疲れの出る時期じゃないかなあ。
子供で自分の人生リベンジしようとしないでどんと構えてあげてほしいね。
お母さんがイライラしてたら、子供さんは「ちゃんとしないと。間違えたらどうしよう。」とドキドキして、もっと集中できなくなっちゃう。
年長相手に勉強仕込むのにイライラか…
みんな優しいな、というか生温いな
そんなの母親失格だろw
そういうタイプが一歩間違えればキチガイ親になるんだよ
バカじゃねーの?
お前ら夫婦の子だろ?
そんなに期待してどうするよ。
自分の両親と舅姑見てみろよ。
どんだけ期待できそうよ。
>>824 確かにお察しの通り早生まれです。
なににつまづいているかもその時々でいろいろです。
最初は繰り上がりでつまづきました。
今は学習途中のお喋りや集中力途切れが大きい気がします。
プリントを数問解いては「ねえねえママあのね今日ね幼稚園で(続く」だったのが、「ママより解くの早いよ〜、あと何枚?」
なので、成長を感じてますw
ちょっとまた読み返してきます。
ダメだな、この親は。
子育てを熱心にするつもりが、結局は過干渉になって子供をダメにする典型例だ。
言っても無駄だとは思うが、早く勘違いに気付かないと大事な我が子がアホになるぞ。
id:9azhpjAV
なんでこのスレに居るの?
自分の子は賢いの??
>ダメだな、この親は
この辺のダブスタに本人気がついてないんだから
下手くそな煽り屋でしょう
>>832 子供の話を聞く時間とってる?
つきっきりになるの、宿題やってる時だけだったりしない?
>>836 まあ家庭の事情もありますが
家事の時間をやりくりして、できうる限り一緒にいます。
詳しくすると言い訳にしかならないので。
id:9azhpjAVは子育ての苦労がない教育熱心な方なんでしょう。
ずっとスルーさせていただいてます。
スレの他の皆さまの指摘はひとつひとつ気をつけさせてもらいます。
あれから過去のプリントも見返してみました。国語がどういう状況でどうすればいいのかわからないです。
自分から積極的に文字を読もうとせず、絵本もいつも「ママ読んで」です。
なんでもしてもらおうとするので、私がなんでもしてあげていたから自主性が育ってないのかと思いました。
子育てに正解がなくて難しいです。
甘いと先生には言われるんですが、もっとかまって欲しいんですかね・・・
みなさまには色々アドバイスいただきありがとうございます。
子に、公文辞めたいと言われてショック…
でもこのご時世、何もあてに出来ないから、教育だけはつけたいんだよね…
遊んで生きていければ良いんだけどそうもいかないし悩む所だ…
ちなみにダンスィなんで止めたらアホになること必須、というか勉強しなくなるだろうし…はぁ…
>>837 子供さん自身は受け身であって、心が折れてるわけじゃないんだね。
ご自身や旦那さんは本や勉強は好き(得意)だったの?
子供さんの国語の進度は?
というか、せめて聞かれた事には答えて欲しいわ。
>>838 うちのダンスィにも、やめたいなんてしょっちゅう言われてるよw
ただ、「でもやめたら他のことやらなくちゃいけないんだよね…?」と言い、
結局、やめることをやめています。
常々、公文をやめるのならば、他の方法を考えなくてはならないと言っているので。
>>837 今のお子さんには公文があまり合ってないような気がするんだけど。
あまり深く考えず公文に入れるなら早い方がいいと思いこんで、一方的に「やりなさい」と言ってる状況ではない?
うちは幼児期には公文は合わないと判断して入れなかったけど、
かわりに絵本はひたすら読んであげていた。
そのうち本の面白さに取りつかれて自分から読み始め、小2の頃には児童書に飽きて大人の文庫本に手を出すようになった。
その後公文で英数だけやらせたけど、うちの子の場合はこの方法が合っていたと思う。
うちのはあくまでも1つの例だけど、子供ってみな同じ方法で伸びるとは限らないよ。
もちろんお勉強が大好きな子供もいるけど、
子供によっては幼児のうちから「計算しなさい」「読みなさい」じゃ、逆効果になる可能性だってある。
どうしてもやらせたければ、一番やらせたい教科に絞るという方法もある。
公文に早く入れた方が優秀になるなんていう法則もないんだし。
>甘いと先生には言われるんですが
先生はそう言うよ、うちの先生もそういう言い方をする。
でも本当に、今より厳しくしたらできるようになるかな?
>>839 ごめんなさい
親の成績が関係あるとは思わなくて
・単なる好奇心で尋ねられてるか
・馬鹿な親が高望みするな、か
・親が優秀でも子供は子供、か
どれかしらと思って答えられませんでした。
本は好きで、よく変な質問をしてくるので図鑑開いたり、親子で変な会話してます。
いいですよね、本。
勉強は好きか嫌いかわかりません。私は数をこなして身につくタイプだと思います。
あと万が一、事務局の関係の方が親切で、悩めるこの親は誰だと検索したら身バレしそうで恥ずかしくて、国語の進度をかいて大丈夫かなって迷っていました。
けっこうきちんとデータ管理されてますから。
気にかけていただいてるのにすみません。
文字の認識は苦手です。一応単語のまとまりで読んでますが、勝手に新しい文章を補完したり、思い込んで読んだりしてました。他のお喋りも多いです。
>>842 公文が向かないタイプとしても、他にどうすればいいのか、
幼児期向かないと判断した決定打などありますか?
>>844 あなたの書き込みは文章が冗長な割には情報が少なく、主語も基本的に無いから、何を聞きたいのか、何をどうしたいのかがわかりづらい。
国語がどういう状況でどうなのかわからないと
>>837で言ってるから、どの辺りをやってるのかだけでも教えてもらえれば、つまづきポイントで考えられる点をあげられる。
今の時期、年長早生まれで2A3Aなんて、ひとつの市だけでも何人いる事か。
成績がよかったか聞いたら「気をつけます」とか謎返答がくるし。その後何か気をつけたの?
親の国語力がこのレベルだから子の国語力も推して知るべし。
親の目標が学年を進ませたいなら先生を変えるしかないと思う
机につく習慣をつけたいなら、別に今のままで先生にお任せして良いと思う
結局みんな同じプリントをやる訳だし、公文は周囲が教えない事が前提だから
親がどうはげますか、的な事になると思うんだよね
でも親の話のキャッチボール具合を考えると、お母さんがそんなに学力が高く
なかったように見えるから3学年を期待するのは酷だと思うよ
>>844 あなたの書き込みもわかりづらいんだけど、
あなた自身もみんなが書いてくれていることをちゃんと理解してるのかな?
算数の話に戻るけど、
>>816-818のやりとりを読んだあとのレスが、
>A教材を長くした理由は何でしたか?
>次が早いというのはプラスの予感です。
というのも気になった。
ここで言いたいのは、Bは速く進むから期待していいってことじゃないよ。
算数をわかってないのかもしれないけど。
>>845 半年近く教材が進んでいない子がそんなにいるのかな。お仲間いたらいいんですけど。国語は4Aです。
成績は両親ともいいです(自己申告
私は算数好きで計算も好きでした。
たし算で時間がかかる我が子をみて、複雑な気持ちで、どうしてあげればいいか悩んでました。
公文が向かない子はどういう子ですか?
>>848 言葉足らずですみません。
基礎の足し算をしっかりすることはいいことだという証明になると思い、
期待できますと書きました。
4Aを半年やってるのか…
でも最後に聞く
先生を変えたら?という何度かの書き込みに一切何も言わないけど、変える気があるのかないのかどっち?
先生を変えないなら、正直先生の進度に従うしかないんだけど。
あと、幼児の足し算は公文では「暗記」という捉え方なんだけどそのへんはわかってるの?
なんだかわかりにくいのでまとめてみた。勝手なことしてすみません。
個人的には、先生の意見が一回も書かれていないのが気になった。
まず、先生に聞いてみて、その回答次第でどうするべきか考えてもいいのでは。
それから、あまり実力以上のことを求めると「勉強が嫌なこと」という刷りこみをする可能性になるので
気をつけて欲しい。
>>852さん、ありがとう! まとめてもらって、概要がようやく分かった。
>>849(804)
現状の解決策として、こういうのはどうだろうか。
・英語1教科だけにして、算数と国語はしばらく休む。
・算数と国語は、英語が調子よくいくようになったら、入学までに再開する方向で考える。
その理由。
804子さんは、集中力がもたない、指を使わない計算がスムーズにいかない、
文章を読むのもきちんと読めてない(
>>844)など、
現状で学年相当より先に進むだけの能力が身についていないと思われます。
むしろ、発達がゆっくりなのでは、という印象です。(早生まれなので標準的発達でもそうなります)
公文は年齢でなく個人の能力にあわせて進むので、ゆっくりの子はゆっくりになります。
身体と脳の発達が追いつくまで、現在の教材を繰り返しやっても進むのは難しいと思われますので、
とりあえず「学年相応」があまり関係ない英語に専念して、自信をつけてみてはどうでしょうか。
入学前に簡単な足し算とひらがなはマスターしておくほうが入学後楽なので、
国算は一旦は休んでも、入学前には再開してみる方向で考えておくのがいいかと思います。
相手してる人も相当ヒマなんだな…
正直5歳やそこらで学年相当とか進まないとか心配するのはあまり意味がない。
子供によって延びる時期は様々。
小さい頃からできる子もいれば中学で急に伸びる子もいる。
進まないならそれが今の実力じゃないの?
小学校で高校教材までガンガン進んでいても
偏差値40のアフォ工業高校しかいけない子だっている(実話)。
小学校でアホの子扱いされていたのにトップ高校から旧帝に進んだ子もいる(実話)。
うちの子はまだ伸びる時期じゃないのね〜くらいに思っておけばよろし。
>>844 >幼児期向かないと判断した決定打などありますか?
うちの場合、
・お喋りを遮って勉強を強いるよりも、親子の会話や読み聞かせを増やして表現力を豊かにさせる方が伸びる子だと思ったから。
・私自身、子供の頃なにもしていなくて別に優秀でもなかったけど、
中3ぐらいから急に成績が伸びたので、子供も遅咲きと見て、急がずゆっくり伸ばしてやりたかったから。
842にも書いたけど、私なら
>>854の言うとおり今は教科を減らす。
親が一番やらせたい教科を選ぶか、子供が一番できそうな教科を選ぶか、そこは検討が必要だろうけど。
>>849 運筆力はどうなんだろう。
算数の数字は上手に書ける?
ズンズンとかやったりした?
国語は半年おやすみでもいいと思うなあ。
テストは何が原因で落ちてるのか先生に聞いた?
算数Bは初めての筆算でつまづく子もいるからね。(形が違うと同じたし算だと理解できない。)
860 :
804:2012/06/05(火) 10:43:05.49 ID:z8r4SJXf
>>847 >>851 先生を変えるかどうか決められません。
書ききれませんが、先生もよく悩んでくださっています。
公文たし算は暗記なんですね。よくわかってなかったかもです。
公文算数以外の日々の遊びに時間を割いたほうがいいのかもしれないと思いました。
>>859 この半年の間に運筆力を上げるために教材を戻ったり、ズンズン増やしたりしました。
それも効果ありました。
861 :
804:2012/06/05(火) 10:52:25.40 ID:z8r4SJXf
>>852 まとめてくださってありがとうございます。
稚拙な文章でほんとうに申し訳ありません。
文脈に気を付けて、推敲してレスするようにしているんですが
また時間がかかってしまいました。
>>852-859 親身になっていただきありがとうございます。
レスよく読んできます。
よく考えてからまたきます。
ひらがな書けるなら、3Aと5Aの同時学習という手もあるよ。
未就学児からみんな必死だね。
うちの小1息子は躓きそうな気配が見えたら公文入れようかなって思う。
小さい頃の先取り勉強に意味あるのかな?
遊びも大切だし。
娘も2年生から公文入れた。
すみません。今度通信はじめる予定の年長児の親です。
公文で「プリントが躓いたときにもう一度やるプリント」という物は前にやったプリントと
全く同じ物なのでしょうか?
それとも進度的には同じだけれど問題は違う物?
通信のタイムラグを考えると、プリントをコピーしておいて、躓いたらコピーしといた
プリントをもう一度やらせるとかしてタイムラグを減らせないもんかと思って質問しました。
遊びが大切だと言い始めたらなんの習い事も出来ないよw
高学年になっても公文に行ってない人から見たら、
>>863だって「2年生から公文?」って言われる訳だし。
>>864 公文は同じプリントを何回もやるよ
出来るプリントでも何度もやる
学校の授業で同じところを何度もやっても100点が取れないように、2度3度やっても100点が取れないw
そして子どもも何度もやってる事に気づいてない場合が多いw
>>863 うちの子の通う教室は小学2年生頃からはじめた子が
半年で3学年先に進んだりしているし幼稚園の時どうとか
親がどうとかより本人の資質ややる気で
決まっている感じがするなあ。
2年生頃からだと楽にあっという間に進んでいくように思う。
親の熱意で幼児の頃からやっている子が3年生頃から
はじめた優秀な子にあっという間に抜かされていくのもよく
あることだよね。私自身が公文生だったのだけど、母親が
優秀な人と私を常に比較して私の現状を
認めない人で辛かったよ。その母親とは絶縁した。
公文の進度などより
親子仲良く楽しく暮らして欲しい。
幼稚園からって言ったって、せいぜい+1とかでしょ?
必死ってことでもないんじゃない?
なんとなく近くにあって、小学校で困らないように、習慣づけにもなるし…などの
軽い気持ちでやっている人だっていっぱいいるんじゃない?
うちの近所はそんな感じだけど。
それで嫌な人や他にうつりたい子はどんどんやめていくし。
幼児からやっている子は親が熱心な場合が多く、自分と合えば残ってきちんとやるような子が多いよ。
小学校にあがると、クラスでも結構やっている子が多くていい刺激になるみたい。
そういうのまで必死だな、みたいに言われるのは違う。
うちの子を見ていると、ゲームみたいな感覚で問題をといているのかなとも思う。
計算とか楽しいみたい。
合うか合わないかそれだけだよね。
合わなかったら残っても苦行なだけだし。
但し、自分が合わないからって他の人も全員嫌々やっているんだろうっていうのは安直すぎると思う。
>>865 自分は二年生で公文を始めるのと
5歳で始めるのは全然違うものだと思うな
どちらがいいかはもちろん個人によると思うけど
体力も精神年齢も全然違うわけだし、二年生だったらガンガン外で遊んで
その後公文をやるのはそれほど大変なことじゃない
あと高学年の公文やってない人が「二年生から公文?」って
お勉強系の習い事に無関心な子なら言うかもだけど
普通は言われないと思う
ごめんなさい。言葉足らずでした。
優秀な子に抜かされるってよくあることではないかも
しれないけど、よくあること〜と流してほしいって
意味で書きました。
私がそうなった時に私の母親がヒステリー状態で
泣き喚いたことを思い出してつい書いてしまいました。
失礼しました。
>>868 > あと高学年の公文やってない人が「二年生から公文?」って
> お勉強系の習い事に無関心な子なら言うかもだけど
> 普通は言われないと思う
そんな人それぞれの価値観の事で言われても…w
>>869 あー、辛いよね。
後から入った子に抜かれたことを叱られた子が先生にポロリこぼしてるのを聞いてしまった時に胸が痛んだわ。
873 :
名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 13:22:54.39 ID:0uBQ27We
聞くのもお恥ずかしいのですが、自分の子の(公文の)先生に対する態度がなってなかったらどうしたらいいでしょう?
小2ですが、だいたいしつけがなってなく(←親のせいだと思います)、年長の人に対する言葉づかいなど未だに不十分です。
この間迎えに行ったところ、季節がら窓が開いていたので中の声が丸聞こえで。
先生が「○○君、違ってるよ」というのに「どこが?違ってないと思いますけど?」など、大人を馬鹿にするような言葉づかい&態度で、中に押し入って殴ってやろうかと思いました。
先生は優しい方&「子どもは誉めて伸ばす」が信条で、面談のときも進度が速い事を誉められるばかりで、態度が悪い事は殆ど聞いてなかったので・・・。
帰ってからもちろん注意はしましたが、どこまで身にしみたのか・・・。
先生に対する態度は、私がしつければいい事で、スレチですか?
自分自身が小2から国語と算数始めて、
小学校のうちに高校レベルまで行ったので、
自分の子も当然、小学校からと予定してたわ。
ダサイタマの田舎だったので、それでも「小さいうちから勉強なんて可哀想!」
なんてよく言われてた。
>>872 そう、かな。どちらかと言えば
>>863宛に書いたと思う。
でも、最後の行は少し前の人にも言ったかも。
嫌味っぽくとられると困るんだけどさ。
嫌なのに無理矢理やらされるのは嫌だよね。
でも、楽しんでいる子もいるんだよー、ということを書きたかったのよ。
公文スレっていつも荒らしが来たり、ループネタが多いよねw
>>874 ダサイタマって言ったって結構優秀な学校いっぱいあるよね。今時はあなどれないわ。
中受の説明会で埼玉あたりの中学は倍率高いから埼玉の私学より受験者がもっと地方に流れているって説明あったっけ。
埼玉だと今は「小さいうちからかわいそう」なんて言われない気がするけど、そうでもないのかな。
>>875 ずっと
>>804さんの話が続いてるからね、
>>866さんも、楽しんでる子だっているのは承知の上で、
実際に楽しめてない804さんのような人に助言したかっただけだと思うよ。
数学好きにとって公文の数学はまさにゲーム感覚だよね。
うちもだからわかる。
すげー偏見だとはおもうけど、八高線の非電化区間あたりだと言われそう。
駅名でいうと、毛呂とか丹荘とか折原とかあのへん。
878 :
864:2012/06/05(火) 14:22:57.95 ID:7MzYlwf6
>>865さん ありがとうございます。
通信で届いたらコピるか取り込むかして、つまづいたら新しいのが届くの待たないで同じのやらせてみようと思います。
つまづくって、スラスラ解けないとか解いても間違いがあったってレベルですよね?
>>877 そこらへんの駅の、半径10km以内ですw
ちゅうがくじゅけん、なんて都会の子がやるもんだって感じ。
そういえば、皆さんのお子さんは、どこで公文のプリントやってるんですか?
私は両親共働きで家に帰るのが遅いので、学童保育や、
その後に預けられた親戚の家、さらには遊びに行った友達の家の机を借りて
プリント広げてることもあった。
多分、そういう姿を大人が見て、無理矢理やらされてるんだわ、って思われたのかもしない。
でも勉強なんて基本的に無理やりじゃない?
学校だって無理やりだし、夏休みになると超嬉しかったし…
遊んで一生食べていけるならそりゃ誰だって遊びたいけど、将来生きて行かないといけないから勉強するんだから。
それに無理やりもなにもないと思うし、言う人は言うし。
昨日、授業参観だったんだけど、筆算とかの計算は早いんだけど、十円が何組あって全部でいくつになるか、で式を書かされて家でも復習したんだけど、成り立ちというかどうしてここでこの式になるのか理解が足りない気がした。
公文で大丈夫かなぁ?
公文が目指すものは違うから、それはそれで学校で学ぶしかないのかな?
>>881 公文はオール暗記だと思う
1+1=2
が大人が指を折って数えなくてもすぐ計算できるように全部もっていく感じ?
だからそろばんとかとは違って数の概念はつかないから、子どもには学校の授業は良く聞きなさいと言ってあるよ
全部を網羅する塾はないと思う
今月から年少と年長児を通わせ始めたんだけど、
1教科30分で2教科ずつだから1時間ゆっくり出来るー!
と思ったら30分くらいでお迎えに行かなきゃいけないのが結構キツい
問題が難しくなればもっと時間が掛かるようになるんでしょうか?
>>883 うちの年長児も二教科でプリント自体は20〜30分程度で終わるけど、
その後公文のパズルやカルタなどで遊ばせてくれてるみたい。
で、いつもだいたい一時間15分位にお迎え来て電話が来る。
遊びながら日本地図や漢字も覚えてるようで、良い先生に当たったなと思う。
教室によって違いそうだね。体験でいくつかの
教室に行ったのだけど1教科1時間のとこもあれば
一教科15分位のところもあった。
2教科でも30分位と説明を受けた
教室では難しくなると教室でする枚数が減るみたい。同じ教室の
他の子達が長く居るようならそのうち滞在時間が長くなるかも。
>>866 親子で楽しくやるのは大事だと思うけど、
男の子は妻子を養える体力と学力が必要だよね。私古いかな。
女には出産育児があるから、男には一馬力でいける甲斐性と思いやりがなくちゃと思って育ててる。
もちろん他の子と比べたりしちゃいけないとは思います。
>>884-885 なるほど、教室や先生によって様々なんですね
迎えに行ってプリントが終わってると、パズルで遊んでることもあるので
急いで行かなくてもいいのかな?
(電話連絡じゃなく30分後に迎えに行ってます)
他の子の滞在時間もチェックしてみようと思います
レスありがとうございました
年少の子を入れようか迷っているのですが
(早生まれなので3歳になって間もないです)
年少さんだとみなさんどのようなことされてるのでしょうか?
>>888 うちは先週入会しました。算数と国語。
算数は50までの数字の読み書き、国語は二語文の読み、平仮名なぞり。
楽しんでやってるよ〜
2年男子、学校で「公文でやったから知ってる」「もう割り算できる」みたいなことは
絶対言うなと言い聞かせていて、授業はまじめに受けてるんだけど
日記の発表で「昨日は公文をやりました。割り算が難しかったです」と
クラスで発表したと言ったorz
この程度なら、先生は反感持たないかな。
>>890 うちの子じゃないんだけど「こんなのできなかったら公文行っている意味ないから100点とるぜ」みたいな子はいたみたい。
あまり余計なことで公文を連呼されちゃうと、他の公文生までいばっているみたいに思われちゃうからやめてほしいよ。
でも、うちの子も「分かっていてもいばったり、分からない子をばかにするような真似はしないように。」って言うと
「分かっているよー」と反応するんだけど、公文生の中では今の進度を報告しあって、「えー、まだ○○?」とか
は言う子がいるみたいんんだよね。
でも、こんなことは公文だけじゃないだろうし、よくあることかも??
うちも長期休みの時の日記に書くことがなくて、「公文で」とは書かなかったけど、学校では習っていない個所をやって
難しかったですって書いたことあってひやっとした。
でも、それくらいでは嫌われないと思うよ。
授業を馬鹿にした態度で聞くような子が嫌いなんであって、きちんと先生の言うことを普段から聞いていれば
先生にとってその日記の一文は大したことじゃないと思うんだけど。
>>889 レスありがとうございます!
国語2語文ですか〜。主語述語、ってやつですね。
数字も散々自分で教えて疲れ気味なので公文に期待したいです。
たのしみです〜
893 :
名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:50:09.02 ID:gbqsTcbt
年長です。現在C100〜150停滞中。もう疲れたので、C合格したら辞めようかなと思ってるんだけど、5〜7歳の時点でC合格して辞めた人いますか?
中受予定なので3年生の年度末に中学課程やってて欲しいなと漠然と思っていたけど、毎日「プリントプリント!」「嫌だ嫌だ!」の繰り返しで、そこまでストレス溜めてまで、これ以上先取りする事に意義を見出せない。
プリント嫌って勉強も嫌って言われたらどうするの?止めさせるの?
例えば1日の宿題が5枚あったとしたら2枚くらい無理矢理やらせる。残りの3枚をやらせる為に子供が自宅にいる間中ずっと「プリントプリント」言わなきゃならない。
それでも最近は宿題を全部できない事も増えてきたな。
Dまで頑張ってみるべきか、それともC合格で一応の区切り(加減乗除マスター)としても良いのか?
>>893 年長でCで嫌がるならいっぱいいっぱいなのかもしれないよ?
先取りとか考えずに今は、座る習慣をつける、と割り切ってAとかBとかに戻してもらったら?
それを一日10枚とか、ただ数えたら終わる…とかでも他の子よりもはるかに進んでるんだから。
「もっと難しい事やりたいな」
と言い出すまでは良いと思う。
ちょっともどってもいいよね。
A3枚C2枚とかでもいいかもしれない。
>>893 一日のどの時間帯に公文をやらせてる?
うちは、算数はなるべく朝に済ませるようにしてます。
朝が一番元気だからw 疲れてるとホント駄目らしい…。
五枚全部朝にやらせるのが難しかったら、
二枚だけ朝にやろうね、って分けてみてはどうだろう。
国語はCに合格してやめた(6歳)。
今の息子にはまだ難しいのに、どんどん進んで行ってしまったので。
公文の国語をやめて、今は問題集(ハイレベの国語三種)をやらせてるんだけど、
ドリルを管理して進めさせるのは、なかなか大変。
公文の国語は良問が多いと思う。息子に余力があったら続けさせたかったよ…。
899 :
893:2012/06/09(土) 13:03:34.73 ID:RNE+IE5w
算数やるのは保育園から帰宅してから。英語は朝(時間が掛からないから)
いっぱいいっぱいだと思う。
でも単元一覧表?見たらDは出来そうな気がするんだけどな。
>>899 今躓いているのは割り算の基礎中の基礎だよね。
それができなかったらDの本格的な割り算はできないと思うんだけど、
なぜできそうな気がするの?
>>893 幼稚園のころって知識を得る楽しさを経験させて、知識欲を育てる時期。そんな時にストレスがたまるぐらい勉強を強制して、勉強嫌いにしてどうする。
公文の先取りってさ、本来こどもの意欲のまま勉強させた結果であって、目標ではないはずだが。
>>901同意
今「勉強って楽しい〜」と思ってもらって、小学校に入って友達よりも今の段階ではるかに進んでいるんだから
その事に気づいてからの伸びを待った方が良い気がする
>>901 >公文の先取りってさ、本来こどもの意欲のまま勉強させた結果であって、目標ではないはずだが。
激しく同意。
未就学児でそこまで詰め込む理由がわからん
小学生中学年ぐらいになって受験が絡んでるとかならわからないでもないけど
勉強嫌いになって授業も「俺知ってるし」って聞かないで、天狗になって、友達からも嫌われて
そんな子になりそうな気がするよ
905 :
名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:30:29.61 ID:gJ+SMrZx
うちは五歳から始めて、今年大学入学したんだけど
一度も自分からなんて教材取り組もうとしなかった。
いつも私が声かけて、イヤイヤ始めるって感じだった。
よくイヤイヤさせてどうなる、かわいそ、意味ない、やる気ある子に速攻抜かされて惨め
みたいな意見あるけど、いま振り返ると、無理矢理でもさせてよかった。
あくまでうちの子は、だけど
きっと言わなきゃ自分からなんて勉強しなかった。
高校一年で最終教材三教科終えて、学校では英国数超得意で文系理系選べて、
高3は大手予備校無料で、国立いけて…
そんときわたし思ったわけ、めっちゃ感謝されるんちゃうん、って。
だって中三まで毎日リビングでやってんの見張ってたし。
見張ってなサボるし。
いま、中一の下の子に「絶対辞めんな、高校はいったらわかる。
今は何でこんなんせなあかんねんって思ってるやろうけど」
って兄貴らしくボソッといってた。
私、泣いた。
公文で彼の人生奪ってんじゃないかってずっと罪悪感あったから。
だから朝させてたし、学校から帰宅したら友達と遊んだり、思いっきり部活楽しめるように、って配慮してたつもりだったし。
906 :
名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 21:33:03.09 ID:gJ+SMrZx
だから、イヤイヤさせてることに悩んでるお母さんには、
好きな事だけさせるなら、絶対に学歴のことで将来責めるような発言だけは子どもに言わないであげて、
って思います。
>>901 ということは公文辞めろということ?
三学年進んでる幼児の殆どは、5A、4Aで勉強楽しい!って公文始めてA位からイヤイヤになるもんじゃない?
こんなにイヤイヤな状態ならCで辞めようと思ってたけど、私自身の逃げのような気がして•••。塾に行くまでは続けようかと•••。
>>905 自分も勉強は基本的に無理やりだと思ってる
だって好き好んで学校に行く人は誰も居ないって
だからこそ小さいころからの勉強習慣は大事だと思ってる
難しい時には簡単な場所に戻るようにしてでも、とにかく続けさせようと思ってる
勉強は基本的に無理矢理って……どういう生活環境だったの?
うちの実家は隣近所がほとんど親戚という田舎の集落だったけど、
老若男女顔を合わせれば、時事問題や歴史や文学の議論になるし、
子供と詩や和歌や歴史年号の暗記力競争なんかやってて、
「勉強できるって幸せだよ」「新しいことを覚えるんは面白いねえ」
って言われながら育ったから、今もって無理矢理やらされた感は全くないよ。
親から「公文やりなさい」なんてほとんど言われたことないし。
勉強はやって当たり前だし、苦しいこともあるけど、新しいことが
分かったりできるようになるのは楽しいもんじゃないの?
>>909 ごめん。その例え、かなり特殊だと思うw
そんな人この世の中にあまりいないと思うよ。
(あなたがいるように、他にもいるのだろう。否定しているのではないよ。)
自分の当たり前が人の当たり前じゃないからさ。
>>909 それがまさしく、親が与える勉強習慣じゃないの?結果的にどう思うかは人それぞれだと思うよ。
もしかして、その環境で親からプラスアルファで何か言われていてやっていたら、もっと違う人生が
開けていたと思うし、そのプラスアルファを自分は与えてやりたいと思ってる。
小さい頃には勉強って楽しいって思ってもらって、大きくなってからもそりゃ楽しいだろうけど、
楽しいだけじゃ伸び悩む時期って必ず来ると思うし、その時期に勉強習慣がついているかどうかが
その子の一生を左右するんじゃないかな。
楽しい事ばかりを学ぶのが勉強じゃないと思ってる。
学ぶ事は楽しいけど、受験や試験がある限りは、興味の無い事だってやらなきゃいけないし、その時に
興味がない事でも出来るかどうか…はすごく大事だと思う。一生ね。
>>905 5歳の時から3教科されてて、高一の時
同時期に3教科終えられたのでしょうか。
>>907 >三学年進んでる幼児の殆どは、5A、4Aで勉強楽しい!って公文始めてA位からイヤイヤになるもんじゃない?
そんなわけないじゃん、能力は子供によって全然違うよ。
なんで決めつけてるの?
それに、続けさせたいなら教材戻せばいいだけじゃないの?
>>908だって
>難しい時には簡単な場所に戻るようにしてでも
と言っている。
もし進度が合ってないにもかかわらず強引に進めているのだったら、そもそも公文のやり方から外れてる。
>>905みたいに、自分からやろうとしないけど続けさせてきたっていうのとは根本的に違う。
>>913 教材は戻してるよ。
A、C前半を。戻すのも二回戻した。けどやはりC後半になると嫌がるなあ。
戻すのって意味ある?wと思う今日この頃。
907さんは勉強習慣の大切さは十分分かってると思うよ
だから目標もあって公文にやらせてるわけだし
だけど親子で今の状況を負担に感じてて、お子さんまだ年長さんだし
公文に固執する意味があるかどうかってことなんでしょ?
自分の子がその状況だったら算数はいったん辞めさせるわ、絶対
親の逃げでも何でもないよ〜、自分が子供だったらトラウマになりそうだ
勉強法は他にもあるし、また公文に戻ることだって出来るんだしさ
なんでもそうだけど、どんなに大切なことで一所懸命やらせたとしても、
成功例と失敗例って出てくるんだよね。
これは後になってみなくちゃ分からない。
何がいいかなんて断言は無理だよ。
>>914 自分は先生じゃないからわからないんだけどさ、
それまで出来てなかった部分を正しくカバーできる教材に戻れば、意味はあると思う。
ただ、九九を覚えた後割り算にすんなり入れるかどうかって、概念の理解度によっても違う気がする。
例えば九九を覚えた時に、それが等差数列であること(もちろんその段階でそんな言葉は知らないんだけど)を理解しているかどうか、とか。
918 :
名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 23:34:59.65 ID:gJ+SMrZx
913さん、5歳国語スタート、六歳算数スタート、小1英語スタート。
中二英語終了、高一の夏国語終了、秋数学終了。
研究教材はやってません。
予備校は高3夏からでした。
公文だけで全てはフォローできないけれど、学校の教材プラス問題集で全く困ってませんでした。
よく、中学上がったら公文卒業とかいうけど
高校教材からがメチャ意味ある、と考えてたので塾は考えませんでした。
はっきり言って、うちのはかなり能力低いほう…小1のとき、授業聞けなくて特別支援学級も担任の話に出たくらいだった。
でも、小5からはちょっとトロい子扱いで中学からはまあ賢い方、高校は凄くデキル子と思われてたよう。
私自身、元公文生で教材は信じてたのと、
毎日リビングで見張ってたのは、私はよく手を抜いて答えを写して平気だったからw
英語もイーマスター三回聴いて真似してやってるか見張ってた、めんどくさいわ!
でも英検二級、中二で受かったときは、見張っててよかったと思ったw
919 :
名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 23:42:04.61 ID:gJ+SMrZx
ごめん、912さんの間違い
>>918さん
ご丁寧なご回答、どうもありがとうございます。
英会話教室か公文英語かで迷っていて
公文の場合、英語をいつから始めようか迷っていたのですが
参考になりました。
918さんご自身も優秀な方なのだろうなと思いました。
>>918 うちもやっと大学生、私は逆に勉強は小学生からと決めて、その後も全て本人の意思に任せて育ててきた。
でもそれもあくまでも1つの例であって、
>>916のいうように何がいいかなんて断言できないんじゃないかなあ。
実際周りには、勉強を強要して成功した人もいるけど、逆効果になっちゃった人もいる。
うちの場合も、強要したところでもっといい結果になったとも思えない。
それに、今はとりあえず受験に成功しただけで、子育てが本当によかったかわかるのはもっと先だと思っているよ。
うちの子も一時期、プリントはもうイヤー!!ってなったこともあったけど
・勉強は人生のうちにずっと続くものであること
・勉強ができることは幸せだということ
・今勉強することは将来の夢に近づくこと
・勉強はすればするほど、楽しくなるもの
等々、ポジティブな面を理解させて、その上で
「宿題の量が多すぎて泣きたくなる」 とか、「勉強が辛い日と辛くない日がある」 「もっと遊ぶ時間も欲しい 」など子どもの意見も聞いた
昔は出た宿題はすべてやりきる、って無理矢理やってて進度もすごい勢いで進んだけど、子どもがもう勉強嫌い寸前になってた
今は出来る範囲で頑張るという感じで落ち着いてる
ずっと納得できずに嫌な気持ちだけをかかえて勉強してたら、万が一病気とかで子供の勉強を見張れなくなった時
その子は自分からちゃんと学習できない子になっちゃわないかな?
そう考えれば今やるべきことは、無理矢理プリントをやらせることじゃなくて
進度が遅れてもいいし、下がってもいいから
毎日自分から学習するという習慣をつけることの方がよくない?
923 :
905:2012/06/10(日) 21:06:52.21 ID:iDm6flMI
確かに。
自分からやってくれたら最高!
しかしうちはそれが出来なかった、中三まで。
競争意識も、承認欲求もほとんどないまことにおめでたい子で、いつもニコニコ幸せそうで。
友達もたくさんいて、下校したらもう玄関に友達いるわけw
本人がやりたいと言って始めた公文ではないから、
・放課後は友達と六時まで遊びまくる
・毎日沢山褒める
・公文は朝三教科
を死守した。付き合う私も大変だったけど、私の勝手だから仕方がない…。
イヤイヤしてるとはいってもやり出すとそれなりに計算やら物語やらに入り込んでたから
うちは成功したんだと思う。学習開始までが腰重いわけよ。
でも、全力で嫌がる子とか、親とケンカになっちゃう子は、多分公文に限らず
何でも自分からしたがることさせてやるしかないのかも。
それはある意味とても強い自我をもってるとも言えるだろうし。
何でも楽しい、やった!と思えるまでは地味な訓練が必要だなと思った。
楽しいだけじゃない、手応えのある子供時代を送って欲しかったんだ。
自分からが期待出来ない、でも親としてこう育てたいという具体的目標がある場合は
きっかけ(新しいことを始めるきっかけ、続けるための毎日の学習開始のきっかけ)
を与えてあげればいいと思います。
924 :
898:2012/06/10(日) 21:22:32.34 ID:BMzCoGg2
>>899 保育園ってことは帰宅時間が遅いのかな?
夕方疲れてからの算数はホント辛いと思う。
少し寝る時間と起きる時間を早くして、
朝に算数をやらせてみては?
確かに、うちの息子もC〜Dで結構文句タラタラだった。
(年中から始めてちょうど年長でその辺りをやってた)
でも、今、分数をひょいひょいとこなせるのは、
C〜Dの積み上げがあるからだと思う。
「単元一覧表を見たらDができそうな気がする」?
うん。Cがしっかり仕上がれば、DはCで苦労したよりはスムーズにできるよ。
ここを越えたら、って思って見守ってあげて下さい。
毎日の宿題は、やらないという選択肢は与えない方がいいです。
ごねても愚図ってもどうせやらねばならないんだ、と思わせた方がいいw
ご褒美で釣るのは賛否両論あると思うけど、
うちは、公文が終わったら、ゲームができることになってます。
ゲームの管理を親がやってなくて、
好きな時にゲームができるおうちだったら、ご褒美にならないか…。
年長なんだから、嫌々にならないようにお母さんが中断させたっていいと思う。
公文以外のツールも安くて色々あるし、
活用できないなら公文にまた戻ればいい。
男の子だったら体力とか公文以外の事が大事。社会人になってから特にそう。
朝させて6時までは自由に遊ばせたお母さん、すごく尊敬するよ。
早起きしてプリントやったときうちもすごい伸びた
朝は疲れてないからね、スピードが違う
特にうちの子は寝起きがいいので合ってたみたい
ただ親が朝起きられなくて平日は結局帰ってからやってる……反省
でも土日は勉強終わったら好きなだけ遊んでいいって約束してるんで
遅くまで寝てる親より早く起きて自分でプリントやってる
でプリント終わったら朝ごはん!って起こしに来る
正直ありがたいです
927 :
924:2012/06/11(月) 01:33:22.46 ID:Q4kIMWfA
>>926 スピードも違うし、正答率も高いよねw
土日羨ましい。
うちは、「さあ、早起きして公文やろうか(そして遊ぼうか)」って起こされる。
普段よりも早く。
>>923=
>>905 921です。
いい子じゃないかw私も905さんは成功だと思うよ。
ただ子育て真っ最中の方には、どんな方法も安易に成功例だけ見て選んでほしくないんだよね。
子供の性格や学力によっても違うから。
なんだかんだ言っても、地頭がよくなければ最終教材までやるのは難しい。
905さんご自身も、お子さんの性格をよく知って子育て出来た賢い方だと思う。
うちは本人が公文やりたいと言い出して、プリントは楽しくやってたよ。
でも結局中3までそれ以外の勉強は何もせず、宿題さえもサボる子で、
この段階で、自由にさせてきたのは失敗だったかもと思ったのも事実。
高校生になって、どうしても難関大に行きたくなって急に変わったよ。
うちの場合公文で身についたのは、勉強する習慣ではなく、公文やってきたのに他の子に負けたくない!という闘争心だったんだなあ。
ただうちは全然オールマイティじゃないから、これからもうまくいくかどうか。
その都度闘争心を発揮してくれたらいいんだけどね…
>>927 >(そして遊ぼうか)
吹いたww
公文と遊び、2つでワンセットなんだねwww
かわいいww
来週個人面談だ
何を話すんだろう?初めてだから緊張するなぁ
うちは今週。
何回かやったけど「がんばってますよー。ほめてあげて下さい。」くらいしか言われない。
それで終わらせるのも悪いのかなと思って「ここが難しいみたいなんですが。」とか適当に話をふる。
先に進めるのが好きな先生だから、復習を多くして下さいとかそれくらいしか話がない。
面談、やらなくてもいいくらいなんだけど。
でも、全国テストもその時に渡されるから少し楽しみ。
932 :
930:2012/06/12(火) 12:09:52.03 ID:JghlzUvw
>>931 そうなんだ、30分くらいで終わるかな?
今算数だけやってるんだけど、先生がやたら他の教科勧めて来るのが面倒
面談でもまた言われそう…
全国テストなんてのもあるんだ、それは楽しみだ!
先週進度なんとか証(忘れちゃった)を貰ってきてたけど、あれとは違うのかな?
全国テストって年何回?
ちょうどお試しで入った時にやってたみたいなんだけど…
全国テストは年1回。
新小2の春(3月下旬もしくは4月頭)から受けられる。
内容は学校のCRTぐらいの難易度らしい。
問題用紙がもらえないから、あくまで子の感想だけどね。
新小2の場合は、1年生の総復習ってところかな。
公文生25万人が受けてると聞いたけど、有料なので受けない子もいるよ。
点数と偏差値は出ます。
いまの公文って面白いね。
プリント1枚=1ポイントってなってて、ポイント溜まると
お菓子や文房具くれるんだけど、もしやうちの教室だけ?
>>935 公文がやってるのか、その教室が独自でやってるのかくらいわかるだろーが。ただの自慢のように聞こえるよ。
>>936 あ、じゃあやっぱり独自なんだね。
自分がやってた20数年前には無かったシステムだったので
ほほーと思っていただけ。不快にさせてすみません。
>>935 うちの教室でも色々いただいて来るよ。
文具や飴など。
>>937 独自でやってるとしたら先生にかなりの負担だよね。
あんな大量の文具、何処から調達してくるんだろ?
今日聞いてみよ。
>>935 うちは、宿題プリントを全部やっていったら1ポイントで、年に一度のクリスマス会でそのポイントを使って買い物(?)ができる。
10ポイントで10ポイント券、100ポイントで100ポイント券に変えてくれるから、幼稚園の子どもでも10進法がわかるというおまけ付き。
各教室で色々あるんですね!
ポイント制、子供が頑張ってやる気になるんでありがたいです。
私の時はただひたすら進度表にシール貼ってた記憶…。
時々大きいシールが貰えて嬉しかったなー。
教室に行くとカードをもらえて、直しがなかったら、さらにカードをもらえて、そのカードを集めると図書カードと交換してもらえる教室もあった。
今の教室は毎回飴を貰えて、こどもの日には文具が貰えたから、子どもは今の教室の方が頑張りやすいらしい。
図書カードは、カード100枚と交換だから、先が長くて辛かったようだ。受講生の多い都会の教室だからカードにしないと管理できなかっただろうからしょうがないけどね。
781さんと同じ質問
ベビー公文やってる方いたら、情報教えてほしいです。
少子化対策として、早期に会員を囲い込むための戦略>ベビー公文
指導者にノウハウがあるわけじゃないからあんまり期待しない方が・・・
かあちゃんが絵本読んでやったり、一緒に遊んでやればいいんじゃない?
まぁ、お布施したい人はすればいいけど。
ベビーくもん、正直あの内容で2000円は高いと思った。
しまじろうの方がまだ充実してるような。
ま、しまじろうは草加だからアレだが。
ベビー公文
興味があったので資料請求してみた。
けど、子供と一緒にいる時間は色々な音楽流しているし
絵本も退屈そうではあるけど、
なるべく毎日一緒に見て読み聞かせる時間を作っているので、
我が家では必要なさそうだった。
子どもと読む絵本や流す音楽に迷っていて
なかなか準備できない親子には良いのかな?と思った。
948 :
名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 01:23:23.65 ID:6eQeQPCb
くもんの算数の教材ABCDEFって
小学校の学年の目安ですか?
友人数人に同じ話聞いていたけど、本当に辞めるのに死ぬほど苦労する教室は存在するのね。
電話で言ってもダメ、直接言っても引き延ばし、
やっと辞めれそうになって兄弟二人退会できたと思ったら、
兄の分だけ引き落とされてた・・・
わざわざ1人分だけ退会手続きするか???
通帳残高0にしておかないと辞めれない教室、K区M教室
要注意だわw
>>950 内容証明郵便を出せば良かっただけの話なのに・・・w
それで辞めれたら苦労しない・・って感じだけどねw
953 :
名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 16:25:23.23 ID:/C6TiW6L
くもん算数初めて一ヶ月の小2
すごく簡単な所からやらされて、ブウブウ言ってたけど、
やっと学校内容に追いついた感じ。
半年進むと表彰されるらしいから、いつまでにどこまで進めばいいんだろと調べたら、
6月末でB150って出て来た。
今B160台やってるんだけど、これは月末に表彰されるって事?
でも、B160って学校内容と同じかちょっと進んでるくらいだと思うんだけど…
これは子供の学校が他より進んでるってことかしら?
>>953 よくわからない。それだけ「半年進んだ表彰」に興味がない。そんなものあったっけ。
だって大したものじゃないじゃん•••>半年先ってw
955 :
名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 16:47:17.88 ID:/C6TiW6L
>>954 そんなつまらないレスをする意味のほうがわからないわ。
くもんだって、始めたばっかりの子の励みになるから、
半年先の表彰システムにしてるんでしょうに。
知らないなら黙ってればいいだけでしょ。
というか、
やっぱり考えたら全国的に2年の2学期からかけ算やるはずだし、
今から半年先って事だと少なくともCだよね。
始めたばかりの子に対しての励みが目的なんだろうから、
そのへん、かなり甘くしてるってことなのかもしれないけど、
九九カードもらって暗唱始めたところだったから、
賞状を餌にしようと思ってたのに逆にガッカリ。
進度一覧表基準認定証は、3か月ごとにもらえるんだよ。
6月末でB150が半年先の基準であって、今月末にそれ以上進んでいるのだったら、9月に認定証がくるというわけ。
全国順位と県内順位も書かれてるB6サイズぐらいのもの。
ちなみに、半年先でも3学年以上先でも同じものがくる。
>>952 それでも引き落とされたら、証拠があるんだからそこからのお金は返してもらえるじゃん
それこそ警察でも対応してもらえるよ
小3娘が小4教材に入った。
誉めたら得意げw
小2から始めて、今だに声かけしないと取りかからないので、誉めて調子乗せとくか。
やっぱり進級テストに受かって、新しい教材に取りかかれると子供って嬉しそうだよね。
うちは入ったばかりで、やっと年相応な教材に入れたところw
今は簡単だけど、そのうち上の子みたいに泣きながらやることもあるんだろうなぁ。
そんな上の子も今は軌道に乗っている。
スランプの時期って親も子もつらいけど、乗り越えると自信にはつながっていると思う。
先生との面談で標準学力テストの結果をもらいました。
偏差値はどの程度信頼できますか?私的にはいい数字だと思ったのですが、先生は一言も触れなかったので気になっています。
偏差値は、良くも悪くも飾りみたいなもんだよ。
ものすごくよかったら嬉しいし、悪かったらそこは気にしたほうがいい、程度じゃない?
うち、偏差値60代後半だったけど、たぶん大手塾でやったらそれほど取れないんじゃないかなという印象。
問題自体も簡単だったようだし。
皆が間違っているような正答率が低いところを100%(もしくは高正答率)出せているかのほうを優先的に見ている。
良くできていたらほめてあげるって程度でいいと思うよ。
うちの子は頭悪い方ではないと思うけど、だからってこの偏差値を純粋に私立中学の偏差値にあてはめて「じゃあ合格圏内なのか」と
言われればやっぱり違う気がする。
たとえば偏差値65とったから、偏差値65のところを見て「わーい、受かるんだ」とは思わない方がいいということね。
でも、がんばって結果が出たことに対してほめるのはいいことだと思う。
流れ読まずにスマソ
1教科だけG教材に入ったからってキーホルダーを貰ったんだけど、各教科G教材に入るたびに同じものくれるの?そんなに要らないんだけど。
>>963 問題の内容が分からない、母体数が明記されていないという点で言うと、あまりアテにはできないと思う。
うちの場合
公文の学力テスト:全問正解で偏差値70越え
小学生統一テストや他塾の模試:偏差値60前後
学校のCRT並みの難易度であり、その偏差値であって中受の偏差値とは違う。
中受の偏差値と比べるなら、学力テストマイナス10〜15ぐらいかなと感じている。
969 :
名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 22:59:28.26 ID:KO1JiDzV
標準学力テスト、国語と算数受けさせた。新小1でD教材(小4用)やってて、
新小3用を受けさせて、偏差値は算数50国語60だった。
ただし、公文以外にも家で補助的に勉強やらせてて、の話。
たとえば算数は、
もともと算数検定10級(新小3用)受験の予定が、春の日程の都合がつかず、
公文の先生に事情を話して代わりに公文で新小3用を受けさせてみた、が実情。
小3娘と同じテストを受けた1年生がいるのか
しかも国語負けてるわw
やり始めた時期とかあるし気にしなくていいとおもうよ
でも国語で60取れる理解力はなかなかすごいね
今2年生です
算数で、一学年先に到達するのは平均どれくらいなんでしょう?
人それぞれとは思いますが、
○ヶ月で到達なら早い
○ヶ月で到達ならそこそこ
○ヶ月かかってもムリなら向いてない
など
なにか目安をお願いします
>>972 正直言って
今までどのくらい家で数字の対する基礎学力つけてたかとか
地頭の良さ、算数のセンス、算数が好きかどうか、集中して勉強できているか、などによるのでなんとも
本当に個人差ですよ
まずは今2年生の算数がきちんと身についているかにもよりますし
うちは2か月で1年先まで行きましたが、公文に入る前に数字の基礎力をガッチリつけてました
宿題もたくさん出してもらいました
算数のセンスはあるわけじゃないので、たぶん2年先ぐらいで躓くだろうなと思ってます
進度よりも、その学年の問題がきっちりケアレスミスなく出来てるかどうかの方が重要じゃないかと個人的には思います。
先に進んでるけどケアレスミス多い子結構いる(っていうかうちの子)
あと算数のセンスの以前に国語力があるかどうかでも響いてくる
国語力が本当についてない子は計算はできるけど、問題の意味がわからない子がいる
説明しても国語力がないので意味がわからないそうです
これは公文の先生が言ってました
>>972 公文の勉強法ってのは、そもそも他人の子と比較するもんじゃないと
何回言えばry
>>972 先生に聞くのがいいんじゃない?○ヶ月かかってもムリなら向いてないっていう
質問は答えてくれないだろうけど
お子さんの進み具合が順調なのか平均的なのかくらいは教えてくれそう
うちの2年生はGW後に入って先週Cの最初の宿題もらって来たけど、
早い?そうでもない?
>>976 始めた学年や宿題量、復習の回数にもよる。
Cってかけ算だっけ?学年相当じゃない?
Cは3年生じゃなかったっけ?違ったっけ?
ところでやらなかった日の宿題ってどうしてる?
今まではまとめてやらせてたんだけど、子供に真剣な顔で
「ねぇ・・・公文辞めたらダメ?」
と言われてしまった
「やめたいやめたい!」
じゃなくて、真剣な顔でぽつりと言われるとココロに響くんだと思って、今後仕事に応用しようと思った
じゃなくて。
どうしたもんかしら。
最近、娘(1年)が公文に行ってみたいと言い出した。
とうやら学校で友達が行ってるらしく感化されたらしい。
で、やりたいというのが英語。
やるのは構わないがどうせ公文やるなら算数もやれば?と思うのだが断固拒否。
実は算数だけは自宅学習でそれなりには先取り等してるのだが、これ以上算数の課題が増えるのが嫌らしい。
自分自身は公文の英語は全く予備知識がないのだが、スレ等を覗くとどうやらペーパー型の勉強なのかなと感じたがそれで間違ってないのだろうか?
公文行くのに英語だけ行くというのは昭和な人間としてはイメージが湧かないのだが、意味はあるんだろうか。
子供も意思でやりたいことはやらせてあげたいが、学童っ子の為に時間的制約があるので悩んでる。
公文英語だけ通う事について意見があればお聞きしたい。
>>980 公文行く→英語やる→他の子が他の教科やってるの見る→私もやってみる
を狙ってみてはいかがか
小3なのにまだ算数A教材。一日、五枚しかやらない。いつ学年相当に追いつくのだろう。
ここ読んだり教室からのお便りみてると、みんなものすごい進んでるようで、危機感をものすごく感じる。
>>234 大丈夫大丈夫
一部を除いて大抵どこかで躓くから
>>961ありがと!
>>973そうなんだろうね‥算数は成績よくなったけど、国語は公文でやってないから学校の国語ちょっと良くないんだよね。
このままじゃいつか算数の成績にも影響してくるのかな‥
>>980 小3だけど、英語がやりたいというので公文で英語だけやってるよ。
ペーパー型だけど、Eペンシルで発音を聞いて真似して話すから、発音もそれなりになってきた。
丸覚えした会話文を、よくつぶやいてる。
書く方もスモールステップで進むから、今の所はさくさく進んでる。
何より本人が英語がやりたくて始めたので、すごく楽しいらしく張り切ってやってる。
1教科だけだとその教科に集中できるし、宿題の量も少ないから浮いた時間を家庭学習に回せる。
うちは先月の体験学習の時から始めて、体験の時は3教科やってみてた。
国語はB〜C、算数はC〜Dをやってたんだけど、あの程度の内容なら家庭でも充分できるし、
公文の真髄が高校数学にあるのなら、低学年の算数からやらせるのは
時間がもったいないと思った。
他に家庭学習をしているのなら、英語だけの方が私は楽だと思う。
公文の算数って、計算が速くなるから損はないよ。
子供が算数も英語も小5から始めて3年間だけ通ったけど、
中学の定期テストの度に「公文やって良かった」と言ってる。
本当に一昔前のそろばんみたいな感じ。
英語はテストには残念ながら役立ってはいないけど、
発音の良さと、英語って楽しいと思う気持ちを持ってくれたから、
それも良かった。
算数Cの後半に割り算のひっ算を下を書かせないで暗算するところありますよね
小1息子、今まで順調に来てたのに、そこでずっと止まってます
今までの内容が出来ていれば特別混乱する所ではない気がするんですが
余りを忘れたり、位がごちゃごちゃになったりしています
ひっ算に入る前の割り算は5枚を5〜6分で仕上げていて、間違いもないので
どこから見直したらいいのか分からず
本人もだんだん拒絶反応を示しはじめて困っています
3歳10ヶ月男児に国語と算数やらせてます
教室ではちゃんとやってるようなんだけど、
家では遊んじゃってなかなか集中して宿題が出来ない
スタートから終わるまで1時間とかザラ
プリントは落書きや余計な(回答以外の)書き込みだらけ
先に終わった上の子が遊び始めると一緒に遊んじゃうし、
もう毎日叱ってばかりで疲れる
嫌がったりやめたがったりはないんだけど、やっぱりまだ早いんだろうか
それか1教科に絞った方がいいのかな(1教科だけならなんとか飽きずにやる)
年少で通ってるお子さんをお持ちの方、宿題は集中してやってますか?
何か工夫していること等ありましたらお聞かせ下さい。
>>988 スレ立て乙です!
同じく年少3歳11ヶ月です。
うちは集中力が続くのがプリント10枚が限界と感じたので、
1教科にしました(算数)
あと、疲れてるとダラダラしてしまうのでなるべく早い時間にやらせるようにしてます。
終わったら子の好きな遊びを一緒にしようね、もうちには効果的。
2教科は体力的に年長さんまで無理かな〜と思ってます。
親もイライラしてしんどいですよねw
>>988 乙!
990さんとかぶるけど、うちも集中力がもたないだろうって事で1教科(算数)のみです。
幼稚園から帰ってきたらおやつ→宿題、で終わったら自由時間。お気に入りのDVDや虫探しで釣ってます。
先月までズンズンも含めて1日10枚だったけど、子がズンズン飽きた&数字や文字が書けるようになったので算数5枚のみに。
10枚だと途中で「残りは明日」と言ってたのが5枚だと一気に終わらせてくれるし、終わった後も自発的に数唱したり
数字を落書き帳に書いたりするようになりました。
>987
繰り上がりの数を書く書かないとか、ここでも良く話題に出るよね。
うちも筆算でミスが多かったので、一度書かせてみたよ。
先生もそのやり方で桶だったし、慣れてくれば書かなくてもできるようになる。
まず手順を踏んだ方がいい。
>>989 スレ立てありがとうございます
>>992 ありがとうございます。下に書く方法もやってみましたが、
息子の先生はなるべく書かせたくないようです
下に書くやり方でも間違えていて、書かなかった時に間違える場所と
同じことが多いです
一例をあげれば816÷2だと答えを48と書いているので
408だよ、0がぬけてるよ、と言うとそうか、と納得
もう一度やらせると答えは403になっています
下に書かせて計算させてみるとまた答えが48になるの繰り返しです
気長にやっていくしかないですね・・・
994 :
988:2012/06/26(火) 13:34:20.27 ID:eyxV59Ys
>>990-991 レスありがとうございます
やっぱりみんなそんなものなんですね
ちょっと安心しましたw
このままじゃ子供より親の方が先にやめたくなりそうなので、
もう少し様子を見て、無理そうなら来月変更届を出そうと思います
何が何でも下に書かせたくない先生は、
積分も暗算できるほど数学が得意か、または本当はあまり得意でないかのどちらかの気がするw
>>977 A(1年?)の最初の方から始めたはず。
宿題は多かったり少なかったり。
復習って宿題が後戻りする事?それなら2回ほど。
でもなんかBの最後が計算間違い多いみたいで、
昨日、またBの後半に戻ってた。
木曜日が6月末だからBのまとめテスト受けるのかな?
間違い多いから微妙だ…
>>987 816÷2でまず16を指でかくして8÷2で商を書く。
指を一つずらして1の中に2は何回ある?ないよね→0を書く。
最後に6÷2で商を書く。
この手順で練習してみてどうだろう?
えーーーーーっ
>>997 6割る2の商のところ、
16の10の位が抜けてる?
16÷2=8
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。