性格ワルw
娘は6年。
クラスで卒業式の服の話をしていたら
(うちは通販で10000円位のセットを買ったw)
私立中組で全身バーバリーで揃えた子がいたそうで驚いた。
そこんちは立派な一戸建てに住んでいて母親は専業。
経済的格差をつくづくと感じたわ・・・
私服私立だと、イーストボーイ、バーバリーあたりを制服代わりに着てるし
家族で食事とかお出かけとか親戚の集まりとか、
結構きちんとしたお出かけ着って必要じゃない?
育児板は特に上から目線だったりひけらかすようなレスを見るけど
基本的になんらかのコンプレックスとか鬱屈感の吐露だと思ってみている
外食は回転寿司か食べ放題
きちんとしたお出かけなんて結婚式か法事位だから
一回しか着ない服にお金かけられないわ
もちろん卒業式も公立中の制服だよ
娘はぶすくれてるけどね、お金には優先順位がある我慢しなさいで終わらせたよ
嫌味とかひけらかしとまでは思わなかったけどなぁ
単に世間知らずで空気読めないひとなのかとw
嫌みとは思わないな〜、住む世界が違うとは思うけど
>>957 外食する金があるなら
普段着にも使えそうな服を買ってあげればいいのに。
うちも実家が貧乏だったから
服なんて全部他人のお下がりで
新品買ってもらえるのは年に1度あるかどうかだったけど
卒業式はさすがに新品を買ってくれたよ。
学年で大きな写真撮って一生残るし(同級生の手元にも)
お金の優先順位としてかなり上位にあるものだと思うけど・・・
レンタルや友達に借りたり譲ってもらったりもできないのかな。
なんか「ハガネの女」のおかっぱの子思い出した。
吉田里琴ちゃんの役の。
家がお金持ちで「今日はバーバリーなの」とかやってたな〜。
ああいう子が、現実世界にもいっぱいいるんだ・・・うらやましい。
超金持ちの義姉の家の6年生女子は
学校にグッチのダッフルコート着て行ってるよ。普段着用らしいけど。
値段聞いたらうちの車の車検代より高かった。
全然関係ない話だけど、息子が5歳の時に晴れの日くらい良い服をと思って
七五三用にスーツ買いに伊勢丹に行って、結局伊勢丹では何も買わずにイオンに直行したのを思い出したわ。
お金持ち裏山。
卒業式も、まあ頑張ってコムサ(もちろん安い方ね)のスーツかな〜。
うちは卒業式の服、長女のお下がり
でかい二女には少しツンツルテンだが
一回しか着ないのにもったいない。
高い服より、美味しいもんの方がええわって考えの娘からしたら
GUCCIってチョコレート?みたいな感じだろうなw
入学式のスーツ友達にかしたまま5年帰って来てないわw
もう着ないから、いいけど
>>960 丸っと同意。
スーツタイプのものでも、ジャケットだけ、スカートだけで
着回しできるものって結構あるから、この機会に一着買ってあげれば
いいと思う。
それこそイトーヨーカドーとかイオンで売ってるのでいいんだからさー。
担任がインフルにかかって1週間休んでも
「インフルです」って伝えないもの?
「高熱で休みです」としか聞かされないで、
長いから、みんな「インフルだよね」と噂してたそうです。
幸い、クラスにインフルの子はいなくて、
学校全体でも流行ってるという感じではないです。
先生には保育園児がいるからそこから遷ったのかな?と想像はできます。
今日から先生が来て「インフルでした」と報告あったそうですが
代理の先生が「インフルで休みです」というのは
まずいものなの?みなさんはどう思いますか?
>>967 別にまずくないと思うよ。うちの学校では、○○先生がインフルエンザで休み、って公表してるよ。
一方で、個人情報という観点からすると、誰が何で休んだか、ということを他人が勝手に公表していいかは
いろんな意見があると思うので、その学校でどう取り決めてるか、という事情ではないのかな。
個人情報の意味が分からん。
担任がインフルならクラスの子たちにうつってかもしれなくて、親が体調の変化に気をつけるのに。
やっぱ犯人探しが怖いんじゃないかな?
下手にインフル感染者を特定されかねないようなやり方をして、
万一クラスの子がにインフル脳症…になんてなったら
あの子のせいだってずっと思われそうで怖い
実際は全然違ったところから感染したのかもしれないのにさ
>長いから、みんな「インフルだよね」と噂してたそうです。
こんな状態なら、なおさらだろうねw>特定イヤン
>>969 学校側の事情ってことだよ。
本人が承諾してないのに、病名を公表することは、原則としてNG。
だけど、事前に「インフルエンザなら感染など公共性があるので本人の意向にかかわらず公表します」として、
職員の同意を得ておけば、別に一人ずつ毎回同意を得ずに公表しても問題ないわけ。
そこが学校(職員にとっては職場)の取り決め、ってこと。
念のため追記だけど、実際にそこまでやってない学校も当然あると思うよ。
普通に、○○先生はインフルエンザです、って、深く考えず言ってることもある。
別にそれはそれで問題になってないなら全然問題ないんだけど、
最近の学校って個人情報云々にすごく気を遣ってるから、気を回しすぎて、
公表しないようにしてる学校もあると思うよ。
しっかし、インフルエンザが不治の病でもあるまいし、いずれ治るのに個人情報とか行き過ぎでしょ
>>974 まったくだよね
公開しちゃって把握してさっさと乗り切っちゃえばいいんだよ
上の子の時、クラスでインフルで受験をパーにしたっていう子が出たことがあって、親が怒鳴り込んできて、その日2時間自習プリントになったと言ってたことがあったな。
確かに気の毒だけど、かなりモニョった覚えが。
受験も、風邪の多い季節に限定せずに
一年中好きなときに受けてもいいとかにすればいいのにな。
本当に優秀な子が、たまたまかかってしまったインフルで受験失敗とかもったいなさすぎる。
最近は熱のある子は別室で受験できますとか、受験日当日の医師の診断書があれば
後日受験出来る学校もあるらしいけど、難関校はそんな事せずとも一杯になってしまうしね。
>>976 昆虫として、胸部には三対の足があるのが原則なのだが
タテハチョウ科やジャノメチョウ科のように前あしが退化し
一見4本あしに見えるチョウがかなりいる。
ただ、小学校レベルの知識では、原則を学ぶので
6本と答えてOK。
娘のクラスに、自分からやりたがって班長とかになるのに
結局めんどくさくなって仕事をしっかりやらないって子がいて問題になってた。
登校班の班長も、自分からやりたいって言ったのにぜんぜん来ないらしくて
そこの班の一年生のお母さんが激怒してた。
班にはその子(6年生)以外に高学年がいないから
中学年が低学年を見守りながら登校してる状態。
だから中学年・低学年の親が毎日交代で学校まで付き添ってると言っていた。
うわ〜、大変な子がいるんだなと思っていたら
きのう、その問題児がうちに来た。
うちの娘と同じどんぐり班(ちがう学年同士が交流するための班)で
下級生に贈るプレゼントを作るために集まったんだけど、まずいきなり
「トイレ貸してください」から始まり
「ジュースないの?」
「おなかすいた」
と、プレゼントそっちのけで図々しい要求しまくりで引いた。
(頭にきたので何もないよ、と水だけ出した)
「水しかないの〜?」とバカにしたように口をひんまげて笑いながら
それでもゴクゴクおいしそうに飲み
「あ〜あ〜、めんどくさ」とプレゼント製作を娘ひとりに押し付け
勝手にあちこちさわって歩いて
「マンガ読みたい」とか言い出してプチンと切れた。
「さっきから何やってるの?うちの子に作るのぜんぶ押し付けて。
やる気がないならもう帰りなさい!」と追い出した。
最後までヘラヘラ笑ってて、気分悪かった。
あれじゃあ、学校で問題児って言われてもしょうがないわ。
中学も一緒なのが鬱。
せめてクラスは一緒になりませんように。
>>977 その子も予防のために休んどけば良かったのにね
こないだ、子どものクラス欠席者が多くて学級閉鎖になったけど
蓋開けてみたら受験のために休んでた子も含まれてたとか
学級閉鎖になってるクラスが6年ばかりでおかしいなと思ってたんだ
5年の娘の学年にいる女の子ですごい子がいる。
その子が行く中学に通いたくないからって理由で、受験や引越し考える人もいるくらい
親は子供を信じて、うちの子はそんな事をしない!って全く怒らない。
お姉ちゃんは中学生だけど、悪い連中と姉妹で連んでる。
うちも考えないと…よく絡まれるみたいだし
しつこい子だと最悪だよ
うちのほうでも
>>982と
>>984のような気質や環境の子は
小中で問題児になってる
なぜかみな粘着気質で、一度目をつけたらしつこいんだよねぇ
うちは上の子で懲りたので、下は私立にした
あんな基地外の中に子供放り込む気になれんよ
先生もあてにならなかったし
なぜかその親にまで子供が絡まれたからね
下校途中、車道に突き飛ばされそうになったので
あぶねーな!なにすんだよと声荒げたら親がいて
うちの子苛めないでよ!とめちゃくちゃ絡まれたらしい
幸い他の保護者の方が助けて下さったからよかったけど
それでも最終的には警察呼びましょうかといって引き下がらせたらしい
兄弟関係でいつまでも居座るしどうしようもないよ
基地外モンペ親子は怖すぎる
>>985 私立中も考えたり、引越しも考えたけど
環境を選ぶという意味で中学受験かな……
成績はメチャいいってわけではないし。
インフルエンザで受験断念、という子は予防接種してなかったのだろうか。
塾に行くとみんな予防接種した上で、うがい手洗いを徹底しているよ。
予防接種しててもうがい手洗いしてても罹ることはあるよ。
大手塾だと予防接種してないと通えないから、してたんじゃないかな。
テレビで見る受験会場なんて親も子もマスクだらけだし、万全なんだろうと思う。
型が違うとかかるのかな。
うちはなぜか予防接種した年にかかるよw
今年は実験的に上の子(喘息)は受けて下の子は受けないという風にした。
>>990 喘息のお子さんがいるのに実験で下の子だけ予防接種受けないってちょっとひく。
下の子がかかって上の子に移したら…とか思わないの?
>>991 まぁ、喘息の程度や考え方もいろいろあると思うので…
うちは予防接種兄弟全員うけたけど、喘息もちの長男が真っ先にかかったw
それで妹にもうつし、旦那にもうつって私以外寝込んでた…
>>991 予防接種しててもしてなくても
かかるときはかかる。
>>991 ひくって言っても予防接種のリスク(病気の菌の存在する病院で接種とか)もあるので
余計なお世話だと思う
予防接種は、かからなくする訳じゃなくて、
かかっても重症化させないためのもの、とTVで言ってたような・・・
持病のある人ほど、うけておいたほうがいいものだと思う
予防接種ネタ飽田
うちの学年ゼロだったのに、ついに一人出た…
5年男児、優しい性格ではあるけど勉強ができない。やる気もない。
へらへらしてる訳ではなく、教えるとできるのにわからなくて課題を前にメソメソしてしまう。
塾へ行ってるけど本人のやる気がないので成績は上がらない。
できないからがむしゃらにでもやろう!となるどころか、どうせできない、めんどくさい、やりたくない、となる。
勉学以前の性格の問題だと思うのだけどあれこれ試しても効果がない。正直疲れてきた…。
担任に相談しては
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。