幼稚園の送り迎えがツライ奥様27人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
毎日の送迎がつらいです・・・('A`)
いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
そんな思いをここでぶちまけましょう。

※レス番>>980を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい
新スレ立ててから埋めましょう。

前スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様26人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317010886

2名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 19:22:15.43 ID:e6F6DRfw
1さんありがとうございました。
3名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 21:43:29.44 ID:ilAbegq+
>>1乙。
今日久しぶりに迎えにいった…。なんかすごい疲労感。
妊娠を機にバスにしてから随分気楽に過ごせてたことを今更実感した。
娘が赤ちゃん帰りか、これまた久しぶりにひっくり返って迎えきてって泣くから負けて、渋々いったんだけどやっぱり疲れる。なかなか帰らない娘にイライラして、つい八つ当たりしてしまった。
後期だからお腹も重いし
もう無理。
娘の幼稚園での様子がちょっと見れたのは収穫だったけど、明日からはまたバスにする。
ただそのバスさえも家の前に来てくれるわけじゃないので下の子は違う園にしようか悩み中。
4名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 06:55:39.12 ID:gPcEyDg1
前スレの最後のほうのレスに、一人だと挨拶しかと、団体だと愛想いいってあるわー
その人に会わないように仕事始めて延長するようになったくらいうざかった
久々にこの間あったらほんと顔まで意地悪なきついかんじになってて怖かった
性格は顔に出るな!

結果的に仕事楽しいしまあよいきっかけもらえたけどさ
人世でこんな意地悪な人あんまみたことないってくらい色々とやな感じだったわ
5:2011/12/02(金) 06:56:54.38 ID:gPcEyDg1
人世で→人生で
6名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 08:03:44.22 ID:j8czzw1D
前スレでボスママグループに嫌われて無視されていると書いた者ですが
送迎時に彼女たちとすれ違うかもしれないと考えると不安で不安でたまらなくなって
安定剤に頼るようになっています。
励ましてくれた方、ありがとう。
こんなネチネチした環境がいつまでも続くわけじゃないと何とかやっていきたいです。

今まで仲良くしてくれていたママ(ボスグループではない人)に、会話に入れないように
背中を向けられブロックされたり、別のママにも話しかけたらそっけない反応をされて
すぐさま別のママに話をふって逃げられたりしました。考えすぎなのか、皆が結束しているのか
完全にハブろうとしているのか、色々と考えると頭が変になりそう。
数少ないお話できるママに相談したいところだけど、そのママたちまでボスグループに
色々と誘われて、結果的に相談内容などを面白おかしくボスたちが聞き出すのではないかと思うと
誰にも話せません。
嫌われた心当たりがありました。
空気のよめないうちの子が、ボスの子のことを「あの子だれ?ぼくあの子嫌い!」と
4月か5月頃に言っていました。そこで、子供には注意したものの、実際に私自身も
誰なのか誰の子なのかわからなかったので、その子とも距離的に離れていたのもあって謝罪しに
行きませんでした。
もっと私がきちんと爽やかに謝罪していたら、こんなことにならなかったと思います。
子供の言うことでも、相手が嫌な気分になるようなことを言ったら、親だけでも謝るべきですね。
とにかく手のかかる息子で、何かやらかしてしまうのではないかと
いつも焦ってばかりいました。今もそうですが。
他にも何かあったかもしれません。いつも気がつくのが遅くて、自分で情けない。

7名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 08:25:15.43 ID:gPcEyDg1
後々気になるなら、後ででも謝るとよいかも
私もにたようなことあってあの時はすいませんと軽く謝って、その人とも話せるようになったし自分の気持ちも楽になったよ
ボスママで近寄れないとつらいけど
8名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 08:44:30.37 ID:E2YcStDG
>>1乙です!
>>6
分かるわ。私ももめた相手がボスママグループだから。ボスママじゃなくてまだましだけど。
当事者以外のよそよそしさって地味にまいるよね。
嫌いって言ってしまったことって悪いことだし、そのことでボスママが怒っているなら早めに謝った方が
良かったと思うけど、今言いだしても「はぁ?」みたいなリアクションされそうな悪寒。
子供が「嫌い」って言ったからってよその人まで巻き込んで無視攻撃も、普通の神経持っていたらやらないと思うよー。
私ならむかつきつつも、誰にも言わないでおくけど。
頻繁に叩かれる、嫌いって何回も言われて本人がとても傷ついていたら、相手か先生には言うかもしれないけど、
まわりの人に吹聴してあいつ、無視しよう、なんて流れにはしないなー。
それってとても卑しいことだと思う。
子供もいちいち今日あったこと全部話すわけではないから、そんなに自分を追い込まないで。
反省できるだけでもえらいよ。悪いところがあれば謙虚に受け止める。
ただ、相手も相手だと思うのでそんなに必要以上に気にやむことないよ。
9名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 09:03:35.83 ID:LY82RauC
今朝も「送り」終了。
今日「迎え」が済めば土日だ!
10名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 09:11:00.78 ID:w/LDlmB5
>>9
金曜日はちょっと解放感あるよねw
今日頑張れば、明日、あさってはお休み!
11名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 10:11:39.21 ID:j8czzw1D
>>7
謝れるものなら今でも謝りたいです。
でも、ボスママは一人でいることはまずありません。送迎は数人と待ち合わせして
群れで行動しているし、グループ以外のママは話しかけることができない独特の
オーラがあって、実際のところ、ボスママグループから皆が距離を置いているような
そんな気の強さを醸し出しているグループです。
謝罪となると、ボスグループ皆の間に入って半年以上も前のもしかしたらボスも
覚えていないような内容を謝罪するわけですから、「え?なに?」とすごく冷たい反応を
されるのが目に見えます。
それと、ボスはグループのママとしか話しません。ボスグループの人は社交的な人が多く
すごくうまく誰とでも話します。書いていて思ったのですが、私がボスだと思っているママは
本当はボスではなくて、実は社交的ママの中に人を操るのが上手い人がいて
その人に嫌われてしまったのが一番の打撃なのかもしれないと・・・
彼女はよく話しかけてくれていましたが、何しろ私は話が下手で、お世辞が言えない性格で
自虐的な子供の話をする彼女に対して明るく反応することができませんでした。
子供の発達を気にしている様子なのはよくわかったのですが、認めるわけにも
否定するわけにもいかず、反応に困った覚えがあります。
考えれば考えるほど、ボスグループとは相性が悪く、先生の悪口や他のママの悪口など
よく話していて「話が合わないな」と思っていました。
12名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 10:25:01.18 ID:j8czzw1D
>>8
ありがとう。悩みすぎですよね。
入園前からママ友関係では悩みが尽きなかったので、これ以上悩みたくないと
園のママとはあまり親しくならないようにしていましたが、ほんの送迎だけの時間で
こんなに毎日が辛くなるとは思いもしませんでした。
入園前のママ友で、3人ほど、ストーカーのようなことをされて縁を切ったことがあります。
毎日のように何か手作りの品を持ってこられたり、スケジュールをしつこく聞かれたので流していたら
買い物の時間まで聞かれて、何気なく答えたらスーパーで待ち伏せされたり
(「待ってたよ」と言われたので待ち伏せだと思います。約束はしていません)
もう人間関係がわからなくなって、心療内科でお薬をもらうようになりました。
メール魔のママもいました。ひどくテンションが高く返信に困る内容で
いつもいつも一方的にいつが暇かしつこく送ってこられたり。
かなりまいってます。愚痴ってすみません。
13名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 10:46:11.74 ID:oNxaa0YF
>>11 気にしすぎ通り越して頭の中周りのお母さん達のことでいっぱいというか
ひとりひとりについて分析しすぎたり真面目にとりくみすぎて悪く考えて自分で自分を追い詰めてるような感じかな。
考えだしたらきりなく全部悪いようになってしまわない?
親が見てないところでの発言や行動までどうしたら全員が無視の対象になるのか不思議。
主観的な子供の言うことだけを(子供から聞いたことだけを)百パーセント鵜呑みに信じてムッキーになる親ばかりが集まり、関係ない親達まで集団で無視に加担するってどんな地域なんだろ。
ほんとに全員に無視されることってあるのかな?
開き直ってわりきったら少し楽になるかもよ。暗い顔して俯いてないで顔あげて堂々としてたらどうかなぁ。
先生に子供の様子とか含め相談してみるとか
相手親に伝わることを逆に利用して、ママ友に、何か悪いことをしていたら謝りたいしすごく悩んでいるとだけ話してみるとか。
そしたらまた何か進展あるかもしれないよ。
14名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 11:07:46.85 ID:oNxaa0YF
それと、まだ小さい子供の嫌いって発言は素直な感情のあらわれで深い意味や悪意はまだない気もする。
毎日乱暴されてたら嫌いってなるかもしれないし、意地悪な子だから嫌いって、大人でも嫌いな人は言葉に出さなくてもいることあるでしょ。
でも子供のいいところって、嫌いといいつつも遊んだり何かのきっかけで仲良くなることもある。

大きくなるにつれあの子は嫌なところもあるけど、ここはすごくいいとか尊敬するとかいう感情も育つし、
本人に嫌いも言わなくなるよ。
もちろん、息子くんも友達に嫌いと言われたら悲しくなるよね、は教えていくべきだけど。
嫌い発言でそんなふうになるとは思わないけど、何かわからない無視の原因をさがすことばかりより、これから子供の成長を楽しみに、手のかかる子と決めつけず親子で何か楽しめることを見つけ出すほうが早いかも。
子供がらみは親も試練な時あるけどある意味そうやって親も成長させられていくんだよね。
送り迎えで病院の世話にまでなりどうせ無視され続けるならもう黙ってないで言ってしまえ!てのもほんの少しあったりもするが…
15名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 11:33:16.68 ID:gPcEyDg1
スーバーでまちぶせってどんだけ暇なんだよ!ワロタ
異常者だよそれ
今まで付き合ってきた友達も会社仲間でも聞いたことないわ
正直精神的におかしいひとなんじゃないのかな、そういう人たち
ストーカーってそんなもんなのかな
被害者になると辛そうだ、可愛そうに

幼稚園ママは、稚拙な人や実際に精神病んで危害加えて来る人とかおかしなひとをよくみるのは、社会経験ない時期が長期だったり閉鎖的な環境にいるから自分を客観視できなくなってるからかな
仕事復帰してから、おかしなひとが目立つ幼稚園から距離とれて、モラルある人間と仕事場で関われるからどちらがおかしいか分かるし、自分のモラルも保てるようになった

やっぱ幼稚園みたいな閉鎖的なとこと家だけだと、どう考えても悪な事もボスママがしてるから正しいみたい風潮に毒されるんだろな
そんで、まともなママはいじめの対象か疲れて病むとか
ましな人間性の園もあるだろうけど、女だけって職場でもこんな感じになりやすいもんね
距離もって愛想笑いキニシナイ
自分を忙しくするのがよいよ、趣味に仕事に楽しめば気にならないと思う。
そんな風に考えてる私も気にしてしまうけど
16名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 12:29:26.65 ID:EM4t9XMq
>>6
身体大丈夫ですか?
自分も安定剤飲みながら送迎してます
ボスママ含めて関係者全員幼稚に見えるし、総シカトとか大人としてありえないわ
このままだと>>6が参っちゃうし、なんか解決策ないなかな?
17名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 13:17:36.88 ID:w/LDlmB5
うちの幼稚園もそうとう変かも。
ママたちがいじめやハブ、悪口大好きだし
先生たちの間でもいじめがあったり、特定の保護者へのひいきが露骨だったりする。
18名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 13:20:26.64 ID:oNxaa0YF
ふと思ったけどもしかして好かれてて周りはもっと仲良しベッタリなつきあいを求めてて
自分はそれが負担で誰とも関わりたくない(入園前のことを含め)オーラ全開だったりするのかな?
相手はなかなか相手にしてもらえないし話したいなに話せないとかで
いつあいてる?とかなかなか会えないからスーパーにいたとかメールなんかもくるのかなぁ。
幼稚園のママだからつきあわないとみんなに一線ひくのではなく、
ベッタリが負担な人や悪口に同調しない人もいるだろうから
そういう人達と当たり障りなくつきあえたらいいのになぁ。
19名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 13:30:04.57 ID:j8czzw1D
>>13
まだ集団で無視という段階ではないけど、気の強いボスママグループが色々なママに
声をかけて降園後に集まったり、ランチを企画したりしているようです。
誘われたら毎度断るわけにもいかない雰囲気ではあります。
以前は私もついでに誘われることがありましたが、ボスママグループがその誘いを遮るような感じで
「●●(私)さんは忙しいでしょ?またいつかね」と言うと、それで話は終わりでした。
私が忙しくないよ、行きたい!と言えば、何か変わっていたかもしれませんが
本当は行きたくないし、ストーカーママのトラウマもあって、親しくなることに抵抗がありました。
そんな積み重ねで、今の状態なのは多少理解できます。
20名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 13:38:23.62 ID:j8czzw1D
>>15
待ち伏せは一度や二度ではなく、車中で待機されていたこともあります。
でも、家に突然来ないだけましだと思っていました。
車のない人で、バスを使っていきなり家に訪問してくるママがいて、数回居留守を
使ったことがあります。毎日のスケジュール(朝何時頃に起きるの?など
本当に他愛のない話から、旦那さんは何時頃出勤するの?など、何気なく聞かれた
記憶がありますが、まさか旦那がいなくなったら家に行ってもいいと思うとは考えも
しませんでした)
本当に仕事がしたいです。
子供がよく熱を出すので、幼稚園も休みがち、実家も義実家も遠方で旦那も帰宅が遅く
送迎の協力は一切なしの状況で諦めています。
でもファミサポは考えるべきですよね。対人恐怖な状態でファミサポも抵抗が出てしまう
本当に情けない限りですが。
21名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 13:39:27.76 ID:j8czzw1D
>>16
ありがとう。心配してくださるだけで嬉しいです。
22名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 13:44:22.27 ID:j8czzw1D
>>18
全くその通りですね。
幼稚園のママのプライベートの話なんて興味はないし、聞かれたくないし
親しくなると豹変するママを数人見てきたので、あっさりした付き合いの
できるママを見極める努力も自分の目に自信もなく、始めから諦めている状態です。
仕事をしている時はとても楽しかった。
仕事とプライベートをはっきりと線引きしていたので、とても気が楽で
仕事帰りの飲み会も大好きで、人間関係で苦労したことはなかったです。
ママ友って、本当に苦手です。
23名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 14:13:09.93 ID:oNxaa0YF
>>22 付き合ってみて豹変されることばかりならトラウマにもなるよね。
当たり障りなくが一番楽。
群れない感じよさそうな人と話したりしていくうちになんとなく合う合わないがわかって、ある程度距離あるなら離れることもできるだろうし、
負担に感じない程度に普通にしてたらいいよ。
幼稚園ママ全員をひとからげにして苦手だから付き合いたくないはそれも世界が狭いしちゃんと自己主張できてるじゃん(決めつけで好き嫌いはっきりしてるかな)
別にこれからも付き合わなくてもいいし付き合いたくない相手なら放っておいたら。
あの頃はよかったとか振り返るのをやめるかまた働きだすか、わりきって気にしないしかないような。

そんな人達を気にしてたら自分がもったいないよ。
大人はすでに頭がかたくなってできあがってるものを変えられないけど、
お子さんは、小さいうちからママの幼稚園の友達(ママ達)嫌いが伝わって、何もされてないのにお友達嫌いにならなければいいね。
24名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 15:50:49.43 ID:+BMPLifd
誰もいないときは挨拶がてら私とも話すけど、権力者が現れたらすり寄って行くタイプって多いな〜。

露骨にやられると、コイツ必死だなと思えてきます。
25名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 16:07:03.83 ID:122leuql
>>20
わかります。
仕事を始めるにあたって一時保育やファミサポ登録したけど、結構子持ち主婦の多い職場でそこらへん融通がきいてくれたりするのであまり使ってません
事務系でもパートで日中勤務だと子持ち主婦多かったりしますよ
工場や雑用系ならなおさら多いだろうし(こういう仕事は人間関係が幼稚園に近そうだけど)

しかし、そのストーカー気持ち悪いね。
買い物は土日に家族とするとかきめたら寄ってこないかもね
ほんとどんだけ暇人なんだろな
26名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 20:42:18.76 ID:fVcAQWAR
今、年少さんでクラス替えなし毎日送迎の園。元々会話下手な私は挨拶や一言二言当たり障りのない世間話をするのがやっとな感じです。
嫌われたり無視はされてはいないけど、誰とも仲良くなれない。みんなはどんどん仲良くなって会話が盛り上がってるし気がつけばランチ会やらパン作りやら諸々集まってるみたい。
みんな下の名前をちゃん付けで呼びあってる。
無視されてなくても見えない壁があり毎日本当につらい。
会話が続かない私が悪いんだよね…
27名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 21:25:42.07 ID:XZYZCLju
ママ友をちゃん付けで呼び合って頻繁なランチ会とか、一緒にパン作りとか
マジで勘弁してほしい私もママ友達いないw
子供がいない時間は、できるだけ自分の時間にしたい。
1人の充実した時間があると育児にも余裕が持てる。
28名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 21:36:23.24 ID:34OD41Cn
本当に毎日しんどい…逃げ出したくなってきたよ。
園に入る前、ご近所の先輩お母さんから
「○○幼稚園なの?保育園にしたらいいのに」って言われた事思い出した。
そのお母さんはバリバリに働いてる方なので、気にも留めなかったけど
今思えば遠まわしに「やめとけ」って事だったのかな…
29名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 23:26:59.04 ID:j6sHTln5
ママ同士でもいろいろあってイザコザがあるのに
そこへ先生たちも何か気に入らないことがあると
朝から思いっきり無視されたりして凹む。
数週間すると元に戻るんだけど、何が地雷なのか皆目
分からないし、今日は子供の様子がおかしいので
「先生に怒られた?」って聞いたら
「…わかんない!」(一応プライドがあるようだ)
気長に聞いたら「○○先生は(担任)悪い人」って
言ってあとは全く話そうとはしなくなった。
何か私が原因で辛い目にあってるんじゃ・・と一気に
不安になった。
園長自ら感情が出る人だし、ああ子供が人質みたいな
ものだから困った。
30名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 08:40:54.25 ID:RE8E1nX6
>>29
担任と子供の相性、担任とママの相性が悪いのかもしれませんね
あと少しです
来年は良い先生があたるといいですね。

31名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 09:42:33.53 ID:i/me6AMf
先生もこどもじみててダメだね
32名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 13:14:17.11 ID:F0KVo5h/
>>29
それは幼稚園選びを間違えたんだと思う。
33名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 00:42:45.59 ID:0hD6/A4X
>>26、27

まるで私でビックリでした。
私もママさんと挨拶はできても他の話なんてなにをどこまで話せばいいのかわからんし、ランチ会って未知数だよ…
今月いろんなイベントで送り迎え以外がいつもより多くて超ユウウツです。
34名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 00:48:58.46 ID:KAJNGDdy
朝っぱらからの雑談面倒で挨拶もおkっくうで
会いたくないママに遭遇するためには通園の道順変えるのがオススメ
一刻も早く家に帰って家事済ませて一人の時間満喫したいから。

結果大成功
35名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 02:15:27.90 ID:KG7Whuyr
>>34
おめ

私は登園時間変えても、別ルートもだめで結局仕事始めて時間外保育して回避したよ
ちょっと疲れるけど無駄な時間とストレスなくて金は貯まるし無問題
36名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 06:47:02.37 ID:OMFA5r4m
この人、病院に行った方がいいわ

988 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/12/01(木) 14:34:31.37 ID:e6F6DRfw [1/3]
子供が同じ歳のバス停ママは好き嫌い激しい&悪口大好き。
年長同士なんだけど、この3年間ずっと「このバス停の人はおかしい人が多いし付き合いたいタイプがいない」
「あのママ嫌いなタイプ」「とっつきにくそう」ととにかく同じバス停のママの悪口を私に話す。
しかも彼女は実害が無いことで人の悪口を言う。
どっちでも正しい他人の育児スタンスとか、見た目の雰囲気とか服とか。
自分の嫌いな人の子供を「か○わ」呼ばわりして「気持ち悪い・大嫌い」と言ったりと、
子供に矛先が向くことも多いし、他の人を巻き込んで一人だけをはぶったりしようとすることもあった。
この3年間多分私が彼女の悪口をほとんど聞いてきて、私も気が済むならと聞いてきた。
でもおかしい部分には決して同調せず、「へーそうなんだー」と聞き流してきた。
たまに反論めいたことを言うと陰で私も悪口言われたりもした。
そんな私が、今年に入って彼女の嫌いなバス停ママとひょんなことから仲良くなって
個人的に会う様になった途端、彼女がそのバス停ママにすりより始めた。
一番ディスってた相手を頻繁に誘い出したので、他の人も困惑気味。
何しろ彼女がそのママを嫌いなことは送迎に来てる他所のパパですら感じてたみたいだから。
毎日そのママが誰とも話せないように壁を作ってがっちりガードしてたんだよね。
そのくせ最近そのママに、私と出かけてることについて、「別に一緒に行く必要ないじゃん」
みたいな事も言い出したらしい。
別に誰が誰と仲良くなろうと勝手だけど、それなら最初から悪口なんていわないで欲しい。
みんな大人の対応をしてて、波風立てないようにしてるのに、なんで彼女だけあんななんだろう。

かなり前から変やと思ってたけれど、この人、他でもこういう感じ?
いっぺん調べてみようかと・・  情報求む。
37名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 11:43:19.01 ID:ssSqcCLV
匿名掲示板で他ってw
38名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 12:11:30.94 ID:KG7Whuyr
>>37
的確なツッコミわろた

私もこれ読んで、なんか突っ込みたかったけどなんていえばいいかわからなかたw
39名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 01:28:17.43 ID:Bq+DFrVJ
知り合いの人があるお母さんに物凄く嫌われてて、朝っぱらから40分説教されたらしい
ポツンで皆からハブられてて(私は違う園)理不尽でならない
本人は思い当たる事がない、と困ってる
40分も説教するなんて、何かの人格障害かしら?
怖いわ…
ちなみに私もポツンですw
40名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 10:20:51.93 ID:474pvEz5
>>36
>>988に書かれている批判は、全部>>988が他人にしてきた事では?
すり替えもいいところ。ww
発達障害者をバカにしているのも>>988自身。
あまりの悪口策謀に愛想をつかれた被害者に徹底的にしかとされて
相手にもされないのを逆恨みしているだけ。
大嫌いだってさ。
>>988が居るから、その近辺には人も寄り付かないってことで・・・
よむだけで、書いている人間の嫌らしさがわかる。
可哀相な人ですね。
育児板で、こういう書き込みしている人ってこの人ぐらいしか居ない。


41名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 10:26:35.41 ID:POCy3hPs
一週間はじまった〜
今日も頑張って幼稚園に娘を送った
いつも立ち話してるママグループを軽く会釈しながらすり抜けた
ジロジロ見られてる気がして辛いー
駐車場で立ち話してるババァなんなの
幼稚園で禁止されてることなのに
ほんと邪魔くさい
こんな寒い日に下の子放置しておしゃべりに夢中
子供さん鼻水たれてまっせ!

今週も金曜日まで空気頑張ろう
42名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 11:06:15.95 ID:kOREW/xy
>>40
その通り。
>>988
あー嫌だねー、また出てきてるんだね、この人。
しつこいし自己愛性人格障害じゃない?
だんなの職業自慢、家自慢、障害者罵倒三拍子そろった悪口大好き人間の癖に、批判されたら
、「あなたが言ってたんでしょ!!」とシラを切るのが得意な人っているよ。
目的は、嫌がらせだから相手にしない方がいいよ。以前も、母親ほど年が離れた普段世話になっている人のことまで
陰で悪口言いまくって、皆にたしなめられていたよね。反省が出来ない人だから仕方がないよ。

早く子育て卒業してでってちゃえ〜!
4人目なんだから、自分で出来るだろうにね。
43名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 07:39:02.05 ID:rei9oW9u
なんかヤバイ人来てる?
44名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 09:26:08.78 ID:4NfDx0Dc
この春転勤で引っ越し、子供は年長で転園。
一人バス停もあって、園のママとは全く知り合えず寂しい日々
送っていたら、期間限定で同じ学年のママが一緒のバス停に。

可愛いママさんで愛想もよく、子供同士も同性だし、少しは
お近づきになれるかな?なんて期待していたけど、相手はあくまで
バス停だけの数分のお付き合いでとどめておきたい、と思っているのが
空気でわかる。

園で仲良いママが沢山いるらしく、今更新参者と仲良くなろうって気が
ないんだろうなー。
お互いメルアドも交換してないし、降園後に遊んだこともない。
誘わないでオーラ感じて誘えません。

今朝は「昨日お友達と買い物行ってね」なんて話を突然言われ。
私はいまだママ友も友達も出来ないのでなんだか孤独感感じてしまう。

毎回他のママとの仲良し話聞かされてモンモンするくらいなら、
早くまた一人バス停に戻りたい。
彼女、いつになったら前のバス停にもどるんだろう。早く戻って欲しい。
45名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 10:08:38.45 ID:plouS/lg
>>44
全部あなたの被害妄想に見えますが…
その奥さんに完璧を求めてるみたいだけど、
その人だってあなたの陰気が空気を感じて誘えずにいるのかもよ。
あなたがしゃべらないから頑張って話してる内容が、友達とあった話かもしれないし、
あなたがご一緒したいって言ってくるのを待ってるのかもしれない。
ま、お互い同じ事思ってるかもね。
46名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 10:57:20.09 ID:Y76vxfiK
>>45
私も同じ思いですね〜

意地悪をされた・悪口を言われたと、激しく訴える小さい子をお持ちの母親って、
多分に被害妄想が強いです。
もともとの神経質さに加えて、新しい育児環境でで不適応を起こしているんでしょう。
47名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 11:17:24.58 ID:oL3AEQli
雨降るんなら早く雨降れよ。園帰りの公園なんて
まっぴらゴメンだ。
48名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 11:41:39.42 ID:4NfDx0Dc
>>45

44です。確かに被害妄想入ってます。
なのでここで愚痴らせてもらってるだけだけですけど??
現実世界ではこんな態度もとってない分、ネットで、愚痴って
ダメなの?

ちなみに、そのママさんとは気さくに話してますよ。
私は黙ってなんてないし、むしろこっちから話しかけてます。
今日の買い物の話も「えー、良いね!」なんて返事してました。

でも、見えない境界線があるっていうか、それを感じて悲しくなる
だけです。

悪口でもいないし、いじめられてるなんて書いてませんけど??
49名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 12:16:26.09 ID:ZQjQB1+L
>>48
同じバス停の人が勝手に被害妄想起こしてネットで落ち込み書き込みしてた時に
あなたがどう思うかだよね。

自分から遊びましょうと声かけて断られたのなら理解できるけど
「なんとなく境界線を感じる…」上に「確かに被害妄想入ってます」では
悲しいと言われても、愚痴の元が妄想じゃどうしようもないよね
50名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 12:37:06.88 ID:4NfDx0Dc
>>49

えっと、遊びではないですが、以前園で行事があった日の朝、うちの子が
朝バス停でその親子に会ったときに「園行事の帰りは一緒に帰りたい!」
としきりに言っていたのですが、その日園に行ったら、そのママの子が
「あのねぇ、ママがね、帰りは違うお友達と帰るって言ってたからぁ」
と言われ、もともと私も一人で帰るつもりだったので、子供を説得?
して帰ったり、先日は、行事の日が雨だったので、「車で一緒に送るよ?」
と朝バス停で誘ったら、(そのママは車運転出来ないから)
「帰りに下の子のオムツ買いたいから」と断られました。

雨がひどい日で、そのママさんの下の子ちゃんが小さいので雨に
打たれるのは可哀想と思って、結構何度も誘ったのですが。

他人の車に乗るのが嫌って訳じゃないみたいです。
自分の仲良いママさんとは車で買い物に行ってるわけですから。

なので妄想して境界線感じている訳ではないんですけどねぇ。。。
こーゆう言動されたら、そのママさんは自分とはあんまり仲良く
したくないのかな?って思いませんか?

まぁ、とにかく私も今はバス停二人での送り迎えが終わって
くれないかなって思っているだけです。


51名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 13:20:10.73 ID:48iIhJLS
何か気持ち悪い
52名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 15:49:15.31 ID:zA0E+5gc
本当に雨の日に下の子のオムツを買うのなら
車で送ってもらったほうが絶対いいよね・・・。

バス停で気さくに話しているのなら
「オムツが無いからちょっと寄りたいんだけど
いいかしら?」
くらいお願いできそうだけど・・・。

>>50が境界線を感じるのは無理ない。

近寄りがたい何かがあるのかな?
まぁ、早く一人バス停に戻って
平穏な日々が戻るといいね。
53名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 16:29:26.57 ID:LR4E73qK
まあ、そのママさんにすでに仲良しさんがいるなら
そんな感じになるんじゃないかなぁ。
仲良しの車と知り合いの車じゃやっぱ違うだろうし。
うちも転勤族だから、親しいひとができるまでの
なんともいえない気持ちとかはわかるけどね。
54名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 17:19:03.36 ID:v4QYXagR
ここの奥様達、保育園に変われるなら保育園に入れたいですか?
保育園でも送り迎えあるけど、幼稚園のお迎えとは全然違うのかな。
1歳持ちでまだ未知の世界です。

バス通園か、幼稚園送り迎えか、働いて保育園にするか悩みます。
55名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 17:34:48.04 ID:nr17vCyI
>>54
私は幼稚園しか知らないので比較したアドバイスは出来ないけど
その地域や幼稚園・保育園によってそれぞれ違うので
ここでざっくりとした質問をされるより、実際自分で確かめるのが一番良いと思います
私は公園で色んなママさんと話すうち、たくさん情報を得ることができましたよ
じっくりと子供と向き合うにはやはり幼稚園が良い気がします(自己肯定っぽいですねw)
どうしても働かなければならないわけじゃないのならですが
56名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 17:44:46.26 ID:v4QYXagR
>>55
レスありがとうです。
ママ友との深い付き合いは勘弁だなと思ってます。
幼稚園だと専業主婦の方が多いから暇だと誰かの噂話になったり
詮索したりがあるかなとも思います。

まっ住んでる地域柄によるんでしょうけど。
ママ友いますけど、既に根掘り葉掘り聞かれることにうんざりしてますね。
57名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 17:56:49.52 ID:nr17vCyI
>>56
それはもうその時の園のメンツと運としか言いようがないですw
ただ、子どもの他の子との関わり方とか同じ地域の子達の様子というのは
やはり幼稚園で見守る機会が多い人の方が、よりよく知ることができると思います
自分がママ友が欲しい・逆にそんなもの面倒というのではなくて
子供の友達作りの場だと思って楽に構えている人も少なからずいるはず
まあ、幼稚園しか知らない私なのでどうしても推奨してしまいがちですが
子供と濃い時間を過ごせるこの数年は貴重だなと思っています
まだ時間はあるのでよく考えて決断されたらいいと思いますよ
58名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 07:25:10.35 ID:p4nAgIBr
幼稚園の中でも親があまり行事に関わらなくていい園もあるから、
延長保育もあればそういう園に入れる事オススメ
うちの園は役員になると行事の時はほぼ毎週 そうでなくても月何度か行ってるから、
こういう園の場合、保育園から変えるとキツイと思う
59名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 10:38:28.35 ID:dEyhpZke
>>56
幼稚園によっても園によってそれぞれだから(特に私立)。

最初にプレ幼稚園の見学に行った徒歩2分の園は
プレの最中も親がずっと付き添ってないといけなくて、
しかも先生はあまり口を出さない。
だから親の関係がそのまま子どもの遊び仲間にも反映される感じで、
終了後はすぐグループごとに分かれてランチ会…。
知り合いがそこの園に長子を通わせてて付き合いが大変ってよく愚痴ってたけど
まさかここまでとは…。
しかも保護者会が毎週あるらしいし。

ここは絶対無理だと思ったので、ちょっと遠い&バス無しだけど
親の出番が少ない園にしました。
延長保育が充実しているので働いてる親も多く、
園ママの付き合いもあっさりしています。
60名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 11:03:59.66 ID:Mn0b1G9J
自分は未就園児の頃は保育園、今は幼稚園(どっちも私立)だけど、
幼稚園の方が親の付き合いが圧倒的に濃い。
保育園はほとんど親は何もしない。完全にお客様扱いです。
行事は土日で父親や祖父母も来るので、ママ同士の付き合いする機会すらない。

今子供を通わせてる幼稚園は、そんなに親の負担の多くない方で、
一応延長保育や夏休みなどの預かりもあるんだけど、
そういうサービスのある園は人気あるので、プレに通わないと入れない。
そしてプレは子供というより親同士の交流の場みたいな感じで、まあ息が詰まる詰まるw
ママ友同士で通うか、プレでママ友作って、園生活スタートって人が結構多いです。
プレがなくても入れて、母親のみの参加行事が少なく、一人バス通園とかだったら最強、
幼稚園でも全くストレスなく通わせられると思う。
61名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 13:51:55.23 ID:Xm4OSVPL
幼稚園や保育園両方経験ありだけど親や子供のカラーによって違うよ。
上の子供達は延長、バス有の幼稚園ではあまりなかったけど、徒歩通の幼稚園では毎日のように遊んでた学年もあったし、さらっと過ぎた学年もあった。
保育園も平日遊ぶはなかったけど、土日家族ぐるみの付き合いは結構あった学年もあればさらっと過ぎた学年もあった。
まぁ、負担ない程度に自分もこの際楽しんじゃおうくらいな感じで、
自分と同じようにべったりしたり悪口や噂好きでない人達と一緒にいたら、
どこにいっても必ず嫌な人達いたけど、周りを気にしないであっという間に過ぎていったよ。
62名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 16:21:41.48 ID:l/iwUm4Q
自分は園バス使わなくても園バスのある幼稚園がおすすめかなー。
バスがない→比較的ご近所さんばかり→家の行き来がさかん
ということになっている(うちの場合ですが)。

63名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 13:04:27.80 ID:gWHz9hH0
上の子はバス通園の子が多くて親の付き合いはさっぱりとしつつ、子供達はとても仲良かったので楽だった。
そこそこまとまったグループはあるのだけど、皆いい人で会えば話に入れてくれるし、こちらも気負いがなかった。
小学校にあがっても、いい関係は続いている(適度な距離感、さっぱりと、でもフレンドリーな関係)

下の子は地元ママの多いクラス。
ママ友の群れがそのままグループになっていて、年少なのにすごくグループ化している。
私はバス通園だけど、仲良くしてもらっていると思っていたが、最近気がついた。
「最近どお?」「なんかまたあの子がやらかしたらしくてさー」
情報収集や、噂を広めてばかり。この人達って何でつながっているのかしら?と思うことがしばしばある。

上の子の時の方が子供達も親も自由度が高くて楽だった。
クラスによって本当に雰囲気が違っちゃうんだね。。。
はっきり言って、今はつらい。
良くも悪くも女の園に来てしまったって感じ。
64名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 15:08:25.95 ID:ls//UcIU
お迎えから帰って、一気に虚しくなった。

子にも八つ当たりしてしまい最低だ。
もう死にたい。こんな不穏な毎日から逃げられるのなら早く楽になりたい。
でも5歳と1歳の娘達おいて死ねない。

私って一体なんなんだろう…
毎日毎日毎日毎日同じ母親達と顔を合わせなければならない事が苦痛で仕方ない。
小さな事が引っ掛かり一日悶々としたり本当に疲れた。
65名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 17:56:44.50 ID:f0yyo6t5
お迎えの時に、ママ友(子ども同士も友達)数人で集まって、
待ち合わせてるわけじゃないけどなんとなく一緒に帰ってたんだけど、
遅いと待っててくれたりするのが、なんか面倒くさくなってきた。
雨の日とか行事がある時とか、お迎えが混みそうな時は
遅めにお迎えに行って、うちだけで帰りたいんだ。
友達と一緒だと、子どもがフラフラしたりするし。
しかもその中の一人に嫌われてるらしくて、口も聞いてくれないし
挨拶すら無視される時もあって、顔合わせる度に気が重い。
子どもが大きくなるにつれて価値観もずれてきて、注意するほどでもないかな?ってことを
向こうがうるさく叱ってると、なんか私も叱らなきゃいけない空気になるのも面倒。
黙ってるとうちの子のことも注意してくれて、「なんで黙ってるの?ママが言わなきゃ(苦笑)」みたいになるし。
他に人気のない歩道で、たまにスキップしたり石触るぐらい、
そんなに大きい声で叱るほどのことでもないと思うんだけど。
でも約束してるわけじゃなくて、あくまでたまたま会ったから一緒に帰ろうかって雰囲気なので、
待ってなくていいよとか、先に帰っててなんて言ったら、
え?別に待ってたわけじゃないよ?たまたまなのに(苦笑)みたいなことになりそうで、
あー!その苦笑も嫌だし、とにかく面倒くさい!
その数人の中の1人とはこれからも仲良くしていきたいので、
変に気まずくもなりたくないし。
面倒で、毎日本当に気が重い。
66名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 18:01:49.09 ID:f0yyo6t5
ごめん、色々溜まっててすごい長文になってしまった…
67お迎えいや:2011/12/08(木) 18:41:04.95 ID:6J1F/6jw
同じ年長のママに苦手な人がいます。
私だけに全てを内緒にします。

彼女は外科医の奥様。
駅前に医院があって、変わった名字なのですぐにわかるのですが、まずその医院の場所を私には内緒にしています。(他の人は本人に聞いたそうです)
第2子を妊娠していたことも、出産1週間前に子供を通じて知りました。
私立の小学校に行くこと(合格済)も私だけに内緒らしく、お迎え時も私が行くと目配せして話をそらされます。

私と息子にライバル意識があるのか、息子の習い事のことは第三者を通して探る上、着ている服や買い物してきた紙袋のブランド名をさりげなくチェックされます。(目線でわかります)そして数日後、色違いの同じものを買って着ています。

彼女の子供がうちの子に、「共通の友達の家で遊んだ」と話うとした瞬間、いきなり声を上げて子供の話を止めて隠そうとします。

帰りが一緒になると普通に話をするのですが、私は嫌われてるんでしょうか?
それとも私の被害妄想なのでしょうか?
68名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 22:35:21.96 ID:0XaG7tik
いいえ、こだまです。
69名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 09:37:38.33 ID:vVrYq6/d
>>67
変わった人ですね。
私も同じく病院に嫁いだ人知っていますが秘密主義でした。
彼女は過保護に育てられた一人っ子でした。
社会性が無いってだけじゃないでしょうか。
70名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 10:16:10.10 ID:ti0sIiuZ
>プレがなくても入れて、母親のみの参加行事が少なく、一人バス通園とかだったら最強

長男が御世話になった幼稚園がまさにこれだったw
そのくせママ達もとってもいい人たちばかりで、まさにパラダイスだった。
次男は転勤のため違う園へ。ああ長男が行ってた園に戻りたい。
71名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 10:24:54.92 ID:/sOtuyE+
うちも下の子が生まれたばかりだったのもあり、家からとても近い園に入れてしまった。
周りもみんな同じ幼稚園ばかりだから、毎日のように遊びたがって疲れた。
72名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 14:01:22.74 ID:gQ3U9Reh
>>67>>69
心の距離を思いっきり取って、挨拶しか交わさない顔見知りだと認識することをオススメするよ。

医者奥の中には朗らかな人もいるけど、コソコソヒソヒソするのが習性なお人もいる。
まあ医者奥ってだけで、クレクレとか妬みとか何やかんや変な人を呼び寄せてしまうので、そういう習性が身に付くのは仕方ないかも。
でも>>67のように露骨な人は、珍しいというか‥お里が知れるというか‥。
幸いにも小学校は違うようなので、その点は良かったよね。
73名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:20:18.36 ID:hwNDxO7A
>>44
歩いて幼稚園まで4分の私は気楽です
74名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:22:59.69 ID:hwNDxO7A
>>64
ギルティ
75名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 05:37:34.32 ID:xs7TBj+I
延長保育してからうつ状態も治ったけど、
パートしてやっと幼稚園代払えてる貧乏家庭なのになんで私立幼稚園なんだと悲しくなる。
保育園は元々フルタイムか育休の人しか入れない激戦区。
金持ちしか入れない仕組み…
ママ友関係で顔色伺って疲れ、さらに他の経済的に余裕のある皆と比べては落ち込み…
早く小学校にいきたい。幼稚園代払うのきつい…
春年中で保育園空きがあったのに、夫、義理親、実母から
「途中て変えるなんて孫ちゃんかわいそう!この鬼母!」と非難の嵐。
あんたの息子が稼げないからじゃないか…もう病むよ
76名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 11:33:22.30 ID:kjYUSNaR
バス停のママが一人で居られない体質らしくて次々と誘ってきて困る。
私は一人でもやりたいことがたくさんあるから3回に1回は
色々理由を付けて誘いを断ると、車や家の灯りをチェックして
「一人で家にいたの?暗いね。」みたいなことを言ってくる。
彼女といても他のママの噂話や私への探りばかりで全然楽しくない。
あんな人と3年も一緒なんて何の罰ゲームなんだろう。
77名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 13:10:16.34 ID:UHMRFSol
>>76
うわぁ・・・何その気持ち悪い人。
こういったタイプが怖くて近所のママとは仲良くしようとは思えない。
隣人は夫婦共に同世代で、子供は2つ違いの家庭だけど、挨拶くらいしか
したことがないくらいさっぱり。
旦那さんの職業も知らないし、夫婦ともに下の名前は知らない。
深入りしてこない人たちですっごくよかった・・・
あるママ友で、隣人が毎日のようにお誘いしてきて帰宅するとピンポーン♪♪してきて
仕事してるのに遊ぼう遊ぼうとしつこくてノイローゼになってしまい、
せっかく買った一軒家を手放して引っ越しした。

送り迎えスレなのに話がそれて失礼しました。

78名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 21:17:20.05 ID:TZrJorvp
なるほど…
79名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 22:13:23.71 ID:dUIE8j8p
つくづく女って面倒臭い生き物だよね
昔から男の友達が多かったんだけど、
「男好きpgr」ってされてきた
女ってネチネチ陰険で好きじゃないんだよ、息がつまる

「一人って寂しくない?w」って言われても、逆に一人じゃ行動できない奴の方が疑問に思う
こんなんだから馴染めないんだよね
80名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 16:52:31.60 ID:1ErMLnr5
バスから降りた子供達が走ったりすると、私は子供達を
追いかけていくんだけど、お喋りに夢中で私に子供を任せてる
ママが本当に嫌だ。
そういう人に限って子供がケガでもしたら私のせいにするんだろうし。

自分の子供くらい自分で見ろ!
81名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 17:12:08.60 ID:u6pVDsqn
>>80
タイムリー。うちも同じ!
親が園庭でおしゃべりに夢中の間に子供達がだだだーっと走って出てっちゃう。
何故か私(うちは園内で即自転車に乗せる)が必死でその一団を追いかけてって「危ないよ!」
「ママまだでしょ?待ってて!」とか声かけ。
皆が私の自転車の周りをウロチョロして挟みそうで怖いし。
自分の子で手一杯なのに何で私がこんなハラハラしなきゃいけないんだろう。
あまりにムカついて最近はお母さん達に「◯◯ちゃん行っちゃったよ!」とか
声かけるんだけど「ああ…」とか言って井戸端続行。
暢気に「うちこの間飛び出しちゃって危なかったのよー」とか言ってて信じらんない。
うちは1人目でその人達は殆ど2人目。
「2人目だといい加減になるのよね〜」だって。違うだろ!
82名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 17:33:49.36 ID:1ErMLnr5
>>81
わかってくれる人がいて嬉しい。
私が困ってるのに気がついてるハズなのに絶対追いかけて来ない。
本当に図々しくて呆れる。

そういう放置ママって子供は平気で放置するくせに
私への詮索とかは全く抜かりがないのが、また呆れる。
83名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 21:13:07.03 ID:vu7A9cmC
わかる!うちも全くいっしょ。
年少さんなんて、まだまだ子どもだけで遊べないのに
なぜか年少親は井戸端に夢中で子どもをみない。
そういう親の子って危ないことを注意してもまるできかない。
同じ園なのに学年によって親の行動が全然ちがって不思議。
お迎え後の園庭遊び、我が子を見ていたいのに
井戸端放置親の子にまとわりつかれて本当にゆううつ。
84名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 23:47:02.43 ID:0uvyo6U9
気が合うと思って気を許し弱い部分を見せたとたんに
上から目線な態度に豹変したママ友がいる。
今日も、皆で会話していたら彼女が、
「実はヨガだけじゃなくってアロマの資格も持ってるのー」と言い出した。
周りのママ達が凄いね〜と関心していたので
私もとりあえず関心したフリをしたら
私に向かって「今度さぁ前向きになるアロマを選んであげるよ。あはは〜」
と馬鹿にした感じで肩をポンポンと叩き偉そうに言われた・・・
こんな感じで周りに人が居る時に限って私を貶めるような事を言い出す。
周りを巻き込んで冗談半分にからかうような人だと思わなかったので
人間不信になりそう・・・
もし、私がムッとしたら「冗談なのに本気で怒ることないじゃ〜ん」
って更に馬鹿にしそうだしなぁ。。
悔しいけどネガティブ体質なのは事実だから
反論出来ず誤魔化し笑いしか出来なかった。
せめて、皆を巻き込んで「ひど〜い」ぐらい言い返してやりたかったな。
子供が幼稚園を卒業するまで私は見下し対象なのか〜って感じ。


85名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 03:26:58.20 ID:oilu9Wcx
>>84
何を話したのか知らないけどママ友相手にうかつだったね
でも実害なさそうw
言いたい事ややりたい事が見えちゃってるママって
集団の中でnrnr対象でしかないからなぁ
本人的にはフフンドヤァなんだろうけど

厄介なのは「ねえ、彼女と何かあったの?」とコソッと聞いてくるタイプのママ
そっちには絶対心を許すなよと
8684:2011/12/14(水) 10:15:49.95 ID:jcqKy91m
>>85
自分の中で二人目をどうするか?長い間悩んでいて
そのママ友にちょいちょい二人目育児大変?とか
よくありがちな質問をぶつけてて
彼女、あっけらかんとした前向きな性格だから
いつまでも悩んでいる私の姿が滑稽だったんじゃないかな・・・?
それ以来、私は見下し対象なんだと思う。
私の子供が足を怪我して医者から一生足を引きずる可能性もあると
指摘され私が相当落ち込んでいた時も
「漫画のお父さんは心配性みたいにが〜んって顔になってたよ」とか
「息子ちゃんの足の怪我より●●ちゃんが心療内科に急いで行った方がいいよ」
と他の辛口系のママ友と爆笑しながら言われた事もあった・・・
自分の子供の心配して何が可笑しいの?って殺意すら覚えたよ。
87名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 10:18:46.03 ID:DpY4tXZd
>>84
うわぁ完全に女子中学生の会話じゃんwと思うのは、まだ若いからかも。
これが50・60代の婆の会話になると普通なんだよね。
相手の気にしてることをわざと言ってやるってのが普通になって
言った者勝ちになっていく。言われて傷ついたら「あんた酷いこと言うねぇ気にしてるのにアハハ」と
よく喫茶店で婆の話が聞こえてくる。
そこで>>85みたいな詮索婆がいると、やっぱりコイツは要注意だとはっきりとわかる。

「アロマの資格もってるんだwじゃ癒される優しい会話講座なんてのにも行ってみたら?アハハ」と
すっごい笑顔で言ってあげたい!でも言えないw
88名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 11:18:24.60 ID:uISahETR
正面切って見下し発言も腹立つけど、言わない人間が性格いいかと言うとそれもね・・・
本人がいない所で「〜らしいよ、心配だよねー」と言いながらネタにされるのがオチだし。
本人に言う人間は「ウラオモテのない私」影で濁していう人間は「配慮の私」で反省なし。
まったくどこにも誰にも言わない人間、はそもそも人の話なんて面倒で聞かないというw
89名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 11:38:12.72 ID:DpY4tXZd
>>88
2ちゃんには吐くけど、リアルでは言わないよw
だから相手は言い返されないだろうと強気で正面切って
傷つくこと言ってきたり嫌味言ったり、それで「なんちゃって冗談冗談w」と
周りにも『キツイこと言ったけどコレ冗談だから気にしないで〜っ』てすごい強気な
雰囲気醸し出されるのね。
でも「今のってひどいよね」とフォローしてくれる人もいるので、傷は少し癒される。
私はフォローはできるんだけど、自分が言われてしまうとショックで何も言い返せないタイプ。
冗談めかしてキツイこと言った者勝ちの人たちとは、本気で相性悪いけど
女はこうやって酷いこと言われて強くなって肝っ玉ばあさんになっていくのかな・・・とも
思ってるので、これは試練なんだよね。
あるママが、「誰かの悪口を言い合うことで女の絆が結ばれる」ようなことを言ってたらしく
それを言ったことが事実かどうかはわからないけど、本当にそう思っている人もいるのだろうと
考えると、女ってやっぱり嫌な生き物だわと思う。
それで送り迎えに誰にも会いたくない気持ちが倍増だ。
90名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 12:33:53.48 ID:sE6MOYI7
自分は二人目育児大変?とかってちょくちょく聞いてくるママも嫌だな。

大変かどうか、人に聞いたってわかんないじゃん。その子にもよるし、
夫や家庭環境にもよるし。聞くだけ無意味。

こういう人って常に「人より大変な道は選びたくないし、人に見下されたり、
この人なんか違うって思われるのが嫌!」
というオーラに満ち溢れてて、なんかビクビクしてる割に
プライド高いから、ちょっとバカにしたくなるの正直、判る。

そもそも二人目がどうとか男女がどうとか、なんとも微妙な話題は、
気が利く人はママ友の間で話に出さないよね。そこをウジウジ出してくる人って
どんくさいというか、頭悪いんだもんw
91名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 12:57:47.55 ID:B222rhPE
>>87
あんまり年で決めつけるのはどうだろう?
若くても無神経な人っているし、高齢で配慮のできる人もいる。
傾向があるってのは否定しないけどね。
9284:2011/12/14(水) 14:55:14.20 ID:jcqKy91m
子供絡みの関係って本当に気を使うな〜
小学校に上がったら少しは子供絡みの付き合いマシになるのかな?

>>87
>「アロマの資格もってるんだwじゃ癒される優しい会話講座なんてのにも行ってみたら?アハハ」
この言葉本当に笑顔で返したかった!!
確かに、ヨガにアロマに癒し系な資格持ちだけど、
存在自体がちっとも癒し系じゃないし
そこをチクリと冗談半分で責めるくらいの余裕が私にあればね・・・

93名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 15:11:12.74 ID:DpY4tXZd
>>91
もちろん傾向だよ。
皆が皆、年齢で性格が同じなわけないでしょw
>>92
私も余裕がなくって頭フリーズしちゃう。
冗談も攻撃も苦手だ。
存在自体がストレスなその資格ママはそのへんの自覚はないんだろうね。残念。
そこで妄想・・・「は〜最近疲れ気味だから癒された〜い。黙って癒されるアロマ
出してよドラえも〜ん」とそのママにのび太口調で言ってみる。
94名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 21:31:40.01 ID:YLm+HCws
>>92
小学校上がったら、楽になるなるー。
95名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 22:26:53.24 ID:xYchYZAP
>>94
92さんじゃないけど、その言葉にすがって私も頑張るよ…。
96名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 08:04:37.55 ID:oai6oD2E
あと一年あるけど、何とか頑張る……
97名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 09:52:10.42 ID:1f4bB+fV
>>90
うちは逆で「二人目作らないの?」としつこく聞いてくるママに苦しめられた。
二人目欲しいが婦人科系の病気で現在不妊治療中。
仲の良いママ友や担任の先生には治療中である事を話してるし、
他のママ友はそんな事聞いてくる人ほとんどいないんだが、
一人だけ「うちは三人も作ったのに、少子化に貢献する気ないのw」
と顔を合わせる度に嫌みったらしく言ってきた。
他にも一人っ子ママは何人かいるんだけど、私にだけ。

ある日治療薬の副作用もあったんだろうが、とうとうブチギレて
「あんたに何か関係あるの?お前なんかヤリマンビッチだから
子どもがぽこぽこできただけだろうが。
躾できない、避妊の仕方も知らない猿女!」
と怒鳴り返してしまった。
仲の良いママ友が慰めてくれたり、事情を知らない同じクラスのママ友に話して
「それは向こうが無神経だよね〜」って慰めてくれたけど、
未だに顔見るとビンタしたくなるわ。
98名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 10:44:02.76 ID:kAVoZze4
>>97 無神経な人ってたまにいるけど、言っちゃった後に空気読んでそれきりでしつこくはしないけど変な人だね。

しかしながら、お前とかヤリマンビッチだの猿女だのほんとに言っちゃったの?
逆にひかれて周りがあなたに怖くて近寄らなくなりそうだけど
慰めてもらえてよかったね。
99名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 10:50:44.06 ID:iaJIChO8
>>97
よく言った
100名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 10:51:09.77 ID:iaJIChO8
>>97
よく言った
101名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 17:30:00.56 ID:1f4bB+fV
>>98
自分でもちょっと言い過ぎたかもと反省してる。
でも言い訳すると、
・最初の子は10代で出産(多分デキ)
・二人目出産後離婚、三人目デキ再婚
・現在別居中で実家住まい
・元ヤン自慢
とDQN要素満載。子どもも推して量るべし。
○○に叩かれた、引っかかれた…で泣かされた子多数。
でも「子ども同士のケンカだもんね、親が口出すのは良くないっしょ」とか言ってる。
うちの園は穏やかなママが多いため、パシリやイジメをしょっちゅうしてたし。
私の言葉も褒められたものではないが、
ボス猿にはこれくらい言っても許されると思ってる。
102名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 17:35:30.52 ID:KgpiSUDS
ヤンキーにはヤンキーの理解できる言葉で
言ってやらないと伝わらないってことでGJ!!!
103名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 19:12:41.39 ID:JFqMKhXo
ごめん、ネタじゃなくて本当なその通りの事を相手言ったなら...
多分表向きは良く言ったと言われても、周りからは引かれてるよ

あ ちなみに私は一人っ子母だよ そんな馬鹿の為に怒るだけ損と思いついカキコ
104名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 22:22:21.12 ID:XrRJUG3q
子供二人以上いる人ってなんか上から目線だよね


今日は三人で普通に話してたら急に内緒話し始めて話に入れなくてムカついた
もうあの二人とは話すの辞めよう
105名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 08:08:37.39 ID:OALWl4ov
自分の友達作りに必死で子供見てない・イジメ、陰口大好き…大人気ないママが大杉。
幼稚園、自分の友達を作る場所ではないのに。
106名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 08:32:43.62 ID:QGf9I2rG
>>105
ホントだよね。
朝園内で子供だけの時には挨拶しないのにママには挨拶(嫌われない為)って何か間違ってる…
でももうそれが慣例になってて私が子供に「おはよう」って言っても
無視されるか、ん?って驚いた顔する子も多数
107名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 10:16:40.94 ID:FEtbR3v0
子供に絶対挨拶しない人多数、って分かる気がする。
ものすごく近所なのに子供に一切挨拶や声かけしない人がいてびっくり。
子供も一個人だから子供と言えど私は挨拶しているけど。
(バスだから、バスはさすがに皆に向かっておはようというけどね)
親の私にすればいいって感じなのかな。
でも、朝だけじゃなくて他の時も一切子供は無視されている。
もっとも近所でも評判の人だったりするんだけど。
子供達も挨拶出来ない子多いかな。こちらは小学生になればだんだんましにはなってくるとは思うけど、
そういう親の子供だとできないのも納得な感じだわ。
108名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 10:59:39.03 ID:VI7+IaFu
>>104
わかる。
バス停にいるんだけど挨拶もそこそこに上の子の話で盛り上がって
絶対入っていけない雰囲気をかもし出してるわ。
立ち話が苦手だから送迎終わったら私だけサッサと帰ってる。
そのうち私がチョットでもその場にいると、あんたが居ると話しし辛いみたいな空気になっちゃった。
土日は送迎なくてほっとする。
109名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 11:44:25.49 ID:BbB/FIP7
>立ち話が苦手だから送迎終わったら私だけサッサと帰ってる。
>そのうち私がチョットでもその場にいると、あんたが居ると話しし辛いみたいな空気になっちゃった。

わかるw
110名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 01:59:36.64 ID:9g+6bGpe
>>67>>72
うわ。学生時代の友人が医者奥になりまさにそうなった。
医者奥の家に招かれて彼女の子供と遊んでいたら
突然子供を自分の方へグイっと引寄せてヒソヒソコソコソ。。。
さすがにちょっと絶句した。
その後も共通の取巻き友人をスパイにして諸々詮索されたり
変な噂を投下されたり凄く嫌な思いをした。
まさしく自己愛パラノイアだよね。
長年仲良い友達と思っていたのは私だけで
心の中ではずっと何か私に恨みを持ち続けていて
何かの切欠(園関係のストレス)で爆発したって感じなのかな。



111名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 11:35:43.69 ID:+zyL4UEc
医者奥って普通言うか…?自演臭がするのは私だけ?

ID変ったら書き込みって感じだし。
恨みがあるのはいいけど、ここで垂れ流さないで
112名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 13:14:23.14 ID:9g+6bGpe
>>111
妄想パラノイア(゚∀゚)━キタ ━━━!!!!
思い込み激しいねw
垂れ流されて困るなら自己顕示欲満たすためだけに
人を陥れたりわざと傷つけるような事して楽しむのやめてくれないかな。
一体どういったお育ちなんだか、人心をお持ちでないの?
子供にも苛めの英才教育なさってるのね。
旦那の肩書きしか能がない癖に暴君ブリが痛いのよ。
113名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 17:06:55.58 ID:+zyL4UEc
111だけど、私の育ちは生粋の江戸っ子で旦那は塗装屋だよ。
2ちゃんにどれだけの人がいると思う?
あなたの書き込みはしつこいし、見てると可哀想になる
送り迎えが辛いってゆうよりその『医者奥』が嫌いなだけでしょ?
『医者奥』がほんとに嫌味な人なら離れて無視したら?
114名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 19:02:25.74 ID:ywslvuTs
>>113
本物dqnキターっw
日本語間違ってるのわかる?
115名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 19:43:20.69 ID:9g+6bGpe
>>113
しつこいって???
私に害をもたらした医者奥と似たような被害を受けている方が
いらっしゃると共感したまでで、どちらかでお会いしました?
そういえば取巻きスパイさんは気性の荒い職人の奥様だったわ。
他人の空似かしら?w
自出の悪いdqn同士、気が合うのも当然でございますわねw
ま、計算高い彼女の性質からして利用できる駒の一人としか
思われてないはずだから、足元すくわれないようお気をつけあそばせ。
116名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 19:50:58.44 ID:hr/+NqxB
自出?
117名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 19:52:16.19 ID:+zyL4UEc
何か怒らせちゃったみたいでごめんなさい。やっぱり旦那さんの仕事でコンプレックス持つ人っているんですね…
スレ違いになるので書き込みはもうやめます

>>114私dqnだよー^^
118名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 19:57:10.54 ID:9g+6bGpe
あ、ごめんなさい。出自です。
逝ってくる!
119名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 20:49:21.22 ID:Z3BuQ+1h
切欠も間違ってるよw
切っ掛けが正解。
12072:2011/12/18(日) 21:41:13.82 ID:n434YUae
>>111
>>72は私です。
おそらく72で私が「医者奥」と書いた為、>>110は分かり易くそのまま単語を使ったのでは?
ちなみに72にも書きましたが、医者奥にも朗らかな方は居ますし、個人的な恨みは私にはありません。
ただ、どういう訳か、ヒソヒソしたり目配せする方は多い印象ですね。
121名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 07:57:42.26 ID:Ay1G9Z9z
いつも仕事で延長でノンストレスお迎えだったけど、久々に集団お迎えいかねば
気が重い、はやく保育園受からないかなー毎年応募してもむりぽ
122名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 09:27:09.54 ID:13yzV4+H
>>120
統計取れるほどの人数の医者奥にヒソヒソされるって
かなりの異常事態だと思う
123名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 11:19:21.01 ID:z4VD98RF
>>121
待機児童、うちの地域も多いよ〜。800人待ちだそうだ。
気が遠くなるよ。

もうすぐ冬休み、がんばるぞ〜。
124名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 14:51:46.91 ID:1wdFLwTz
うちも残り3日で冬休みだ!心労から束の間解放されるー。
125名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 16:08:02.83 ID:LVTVmPtv
冬休みが待ち遠しいね。
明日は待ちに待った終業式だ!
ワクワクするー
126名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 16:28:00.85 ID:4cBmDFZ4
2ch内では随分前から石奥と呼ばれてますが。
良い人もいるけどそういう人は論外。
自己顕示欲高くて嫌な感じの痛い奥様が叩かれる。
ヒソヒソコソコソ頭悪そうで品がない。
石妻筆頭にお受験系ママも一緒になってよく見かける光景だわ。
ところで+zyL4UEcは石奥でもないのに何故絡むのかしら?
性悪に辟易して距離おかれてるのに「石夫人のアタクシに嫉妬してる!」と
喚きだした成り上がりdqnの石奥にそっくりだわ。
取巻きさんに成りすまして書き込んだつもりでもバレちゃいますわね。
それに何か幻でもみているご様子。。。
誰もコンプも嫉妬もしてないからヒソヒソコソコソ
一々言いふらさなくても心配ご無用よw
自我自賛恥ずかしくない?w
127名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 19:54:14.70 ID:SSEBV0mp
妄想話についていけない…幼稚園の送り迎え以上に怖いよ
128名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 00:47:38.23 ID:2Py7mwbz
よくわからんが明日のお迎え頑張るよ
冬休み始まっても仕事で延長だがなー幼稚園ママンに会わないからいいけどさ
129名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 10:11:55.45 ID:R92irh8G
あ〜冬休みかー早いねー。
送迎ないのは気楽だが、休み中に遊ばせてあげれる友達いないのは辛いわ。
まあ、年末年始はあいさつ回りで忙しいからまだましなんだけど。
何かいいイベントとか体験とかないかな。
130名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 12:07:42.98 ID:2Py7mwbz
イベント結構あるよ!関東ならネットで見つけやすいし
うちも帰郷予定ないし水族館とか空いてたらいこうかな
しかし、冬休みまでなぜ他家族と一緒にいたいか分からないわ
今日のお迎え平和だった
遊びに誘ってはくれるけど、なにかとトラブったら本当に大変そうだから送迎時に浅く話せたら充分
なかよくさせてもらえる人が増えて嬉しいけどプライベートまでは遊びたくないな
学生の頃の友達は別だけど
131名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 13:16:29.11 ID:AOzImJnV
年内の送迎おわた\(^o^)/
なんて開放的な気分なの!

何故かいつも上から目線の元ヤンヒプホプ親子にも合わずに済んでラッキー。

みんなも乙カレー
132名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 20:49:15.61 ID:oF762g49
会いたくないヤシに会わないのが一番よ!
しばしの休息。
133名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 21:56:45.72 ID:JVr1uOYs
シアワセー
134名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 23:35:26.02 ID:gVexDfU5
今日はなんかしらんが、いつもそそくさと目をそらすママさんが通りすがりにふつーに挨拶してきたよ。
ふつーにあっさり返したけど、誰かとまちがったんかな。
嫌な目にあったわけではないけど、いつもと反応違いすぎて勘ぐってしまう自分がいるw
135名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 13:37:06.85 ID:lafsbdQv
>>134 年末だからじゃね
136名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 14:05:48.82 ID:knXMsnE8
アメリカのオバマ大統領、ホリデープレゼントにWii版『Just Dance 3』を購入
http://www.inside-games.jp/article/2011/12/22/53554.html


オバマ氏、Wii「娘たちに毎回負ける」

 大統領はペットショップで愛犬へのプレゼントを購入した後、家電量販店へ。
任天堂のゲーム機「Wii(ウィー)」のコーナーでお目当てのダンスゲームの
ソフトを見つけ「娘たちに毎回負ける。私の採点はいつも不合格になるんだ」
と打ち明けた。

 大統領はこのほか、米アップルの音楽配信サイト「アイチューンズ・ストア」
のギフトカードなど計194ドル(約1万4550円)余りのプレゼントを買い込み、
クレジットカードが使えることも確認した。

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20111222-879837.html
137名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 14:50:31.98 ID:Vn9Zw9yg
年内最後のお迎え行ってきた。疲れた。
誰にも話しかけられなかった。相変わらずポツン、2年め。
138名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 16:12:42.33 ID:WK2f9F8+
誰かに話しかけてもらうのを待ってるの?
139名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 17:39:56.09 ID:Mo9iVc11
>>137
気にするな
140名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 18:22:31.55 ID:Vn9Zw9yg
>>139
ありがとう。
たまにしか書き込まないのに、>>138みたいな人に上から目線のレスつけられるとほんとウンザリするわ。
141名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 18:39:33.88 ID:rAKs3aAT
>>137
お疲れ、浅い付き合いのが楽だなと最近思えるよ
職場でも
142名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 20:06:29.43 ID:Mo9iVc11
>>139
そうだよね、わかる
143名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 20:40:34.38 ID:wpWNEp9H
私誰とも話したくなくて朝は早く帰りは遅くソソクサと逃げるように送迎してる。
様々な折にポツンは寂しくてたまらないけど、話していろいろ詮索されたり上から目線で説教されたりが多くてストレス。
転園してきたから、普通の良い人たちはすっかり固まってて私と仲良くしてくれようとする人たちは一癖ある人ばかりだ。
小学校入ったら気の合う友達できるかな。できるといいな。
144名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 21:53:54.29 ID:2uvH7L9r
今日で送り迎えしばらくお休みに入ると思うと、嬉しいな。いやーなママにも会わずホント平和だった。明日からのんびり過ごせる〜
145名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 22:23:54.54 ID:Vn9Zw9yg
>>143
私は入園直前に転勤してきたのだけど、見事にどこにも入れずあっという間にポツン。良い人って、もう固まってしまっているんだよね。なんかもう死にたくなる。
小学校行ったらお互いに仲良い人できるといいね。
146名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 00:06:40.16 ID:C/bf17aq
もし自分がポツンじゃなかったら転園してきた人を気に掛けて話し掛けたりすると思う?
147名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 00:52:23.56 ID:R9ax6duT
>>146
あなたは周囲に気を配ったりってことが出来ないからそういう質問を書き込むんでしょ。
お願いだからこの話題に横入りしないで。
148名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 00:54:03.35 ID:R9ax6duT
138=146
149名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 13:04:06.29 ID:da/dJwpi
誰でも見るここで横入りしないではちょっとどうかな。
ポツンの人も狭い世界で考えが凝り固まったり、上から目線もあったりするよ。
詮索や噂、悪口嫌いならそういう人も必ずいるし、固まってるように見えるけど話してみると意外と仲良くなれることもあるし。
周りを気にしすぎず、自分を持って、深入りしないで当たり障りなく過ぎていくこともできるよ。
それでも巻き込まれたり、誰かの悪意で嫌な思いすることもあるけど、
気にしてばかりじゃつらいだけだよ。

学校あがれば幼稚園からの固まりはあるかもしれないけど
いろんな人があちこちからくるし、幼稚園ほど密じゃなくなるよ。
150名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 16:19:39.82 ID:R9ax6duT
>>149
こういう説教好きに限って、たいしたことない人なんだよね〜(笑)
長文おつかれさま。
151名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 17:09:30.16 ID:da/dJwpi
>>150 別に説教してるつもりはないけど
お気の毒な人だね
ポツンになるのもわかるわ
152名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 17:12:01.42 ID:REQdFQqB
たいしたことある人ってどんなだろ。

でも自分からアクション起こさないでポツンなんですけど!
って愚痴るタイプの人はちょっともやっとするのはわかるけどなあ。
まあ周り中感じ悪い人たちばっかりなのかもだけど。
153名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 17:42:09.41 ID:nWUIXcsu
>>135
亀ぎみですまんが、年末だとなんでふだん無視ぎみなのに挨拶する事になるの??

素でコメントの意味がわからんのだが…
154名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 11:06:10.46 ID:UHKzXzBW
>>146
ギルティ
155名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 11:08:49.67 ID:UHKzXzBW
>>149
ギルティ
156名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 19:27:34.15 ID:EOck7bYB
意外と149は良い事言ってるんじゃない?
ただここの人は149の想定内以外の邪悪なママさんたちに翻弄されていて、正論はお腹いっぱいなのかもしれん。
幼稚園から放たれて楽しくX'masは送れたかしら。
皆さんに幸あれ。
157名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 10:45:29.54 ID:1YTYFVZU
だよね。一部の嫌な人達に翻弄される生活なんてもったいないわ。
ポツン上等なら周りを気にしすぎることもなく堂々としてたらいいのに。
妄想や決めつけ、上から目線で悪口言うのは、どっちも変わらないと思うわ。
158名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 19:11:21.39 ID:95GxWwBB
やっと冬休みになってホッとしてたのに買い物先でバッタリ
詮索大好きな園ママに捕まって、年齢とかボーナスの額とか実家の事とか
ネチネチ詮索された。
詮索大好きママって本当に気持ち悪い!
159名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 21:12:02.71 ID:LSxN0rFd
>>158
それは気持ち悪いね、人の家の財布事情なんか知りたがる輩は何処でも嫌われてるよ
160名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 21:32:34.17 ID:pvMgxA4E
そういやお金の話ししないママ友とは上手くいくな。何故に?
161名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 21:37:19.38 ID:+mGU+QlT
A・どこまで背景を聞いていいのかちゃんとわきまえてるから
162名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 21:46:31.09 ID:vJHSYr8N
------どこの国が拉致したんですか?
役人 … … …(無言)

役人として言質を取られないようにするのが重要なのは分かりますが、
上記の質問にすら沈黙を守る神戸市市役所職員の態度に唖然。

こんなにまで在日コリアンに侵食されているのかと恐ろしくなる動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=4duQF-sZ3cI
3:00頃から
163名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 22:18:22.14 ID:uGpkePsK
>>160
お金の話をつっこんで聞くような不躾な人はたいがいの人とうまくいかないから。
ていうかそんな話よほど親しくても普通しないわw
164名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 23:24:10.32 ID:UUdOMZbM
誰とも仲良くしなくていい
めんどくさい
保育園ママのサッパリ適当がいい
165名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 23:33:07.45 ID:7i9rfm/G
物欲しそうな顔してるから詮索されるんだよ。
類友だ。
166名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 00:03:38.63 ID:+A+QyA3S
>>164 保育園にも変な人結構いるけどね
167名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 04:34:56.31 ID:z0nkEchf
>>166
防火管理者
168名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 17:43:20.83 ID:ZqU3+Clw
>>165
思いっきり嫌われてるのに詮索好きママの脳内では
相手が物欲しそうに見えてるのか。恐ろしい。
169名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 22:28:39.40 ID:VmRtysEe
>>158
てか幼稚園関係外で幼稚園ママンと会っちゃうとすごい損した気分になるな
しかもそんなうざい人なら同情するよ
さて色々忘れて年末楽しもう
今年はこのスレにかなり御世話になりましたありがとう
170名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 17:01:37.46 ID:xyqSVJ8B
3学期は朝のみ送りにすることにした(バス代の割引無し。但し兄弟で乗ると一人分だけでよい)

園バスの迎えが7時50分頃。男児2人の制服は夏冬兼用の吊つき半ズボン。
吊つきなのでスパッツやタイツを履くと小用ですら大変で本人達が嫌がる。
コート、マフラー、手袋は禁止。

バスを待つ間があまりに寒そうで、バスが来るまで毛布などで巻くと
バスが角を曲がって視界に入ってからはずすのが、2人なので手間取ってしまい、
ごみ置き場=バス停なので本人が勝手にはずすとゴミに接触していそう。
171名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 17:15:27.83 ID:g/2LJX5o
>>170 ゴミにつきそうでツライのかな。
うちも吊ズボンだけど、幼稚園では短パン(体操着)にはきかえるから
みんなタイツやスパッツはいてトイレの時はペロンと出してどの子も年少でもちゃんとできてるよ。
ジャンパーは預けられて、そとあそびで寒い子や風邪気味の子には、スモックの上から羽織らせてくれてる。

しかし寒いとほんと毎朝ツライよね。
今年は冬休みが少し長くてよかった。
チャリで毛布巻いてみみあて、手袋で登降園してるけどツライ。

みなさまよいお年を。
172名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 20:18:25.01 ID:v8VfzBAp
うちの子は110デニールのタイツだからあったかくてそのまま出しちゃう
オムツはつけられないし困ったもんだ
173名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 02:00:26.11 ID:jRbGrx/C
>>172 オムツって四年保育?
174名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 16:43:42.06 ID:B0xZGfmf
>>170
ギルティな幼稚園
175名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 17:57:49.16 ID:jRbGrx/C
ギルティギルティって馬鹿の一つ覚えみたいな頭悪そうな基地外は消えろ
176170:2012/01/01(日) 20:27:22.81 ID:PtCeVtJ6
>171 ありがとう。
子供達はゴミ袋やゴミネットや分別ゴミの籠に服や鞄が触れないように、
なんて全然考えていず、ゴミ収集は週4回orz。

もういちど息子達と話をしたら、年長はバスに乗る、年少は自転車で行く、という返事w。
年長はもうすぐ小学生だから、小学生の長子と同時に家を出る習慣をつけられるといいけれど、
寒い中ペラペラの半ズボンは不憫だ。
でも一人ならなんとかなりそう。

直接送りの場合は受け入れ9時開始です(早く連れて行っても入れてもらえない)
冬の1時間の気温差は大きいので、年少は9時でいいや。
177170:2012/01/01(日) 20:29:39.65 ID:PtCeVtJ6
>172 ありがとう。早くトイレの心配がなくなるといいですね。
178名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 05:13:45.60 ID:brsYdpG9
>>175
まぁ落ち着け
179名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 11:21:41.49 ID:A6bUH3tT
>>176 171です。
ゴミの回収はこちらも週四回だよ。
ゴミのところに行かないとか言い聞かせればわかる年齢だし
ゴミから少し離れたとこで待つとかどうかな。
寒さ対策は先生に相談する人いないのかなぁ。
子供の体調もあるし、幼稚園側も規則規則でなく、臨機応変にしてくれたらいいのにね。
180名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 21:14:08.40 ID:eLASnzLF
>>151
しつこいなー
ほんとキモい
言っとくけど私はポツンじゃないよ(笑)
粘着ババァって嫌われるからやめたほうがいいよ
181名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 10:15:23.27 ID:yc9EVPt1
↑いまさらほじくりかえす粘着質乙
必死すぎて痛い
182名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 10:23:10.98 ID:7OOK5BBH
>>181
ギルティな
183176:2012/01/03(火) 12:50:55.73 ID:9onzgwec
>179 ありがとう。年長も年少もフラフラ落ち着かない子です。でも頑張る。再びありがとう。

寒さ対策については、ジャージの長ズボンを履いて登園しても良い、と
先生に確認済みなのだけど、履いている子が誰もいない(子供談)ので
子供が嫌がる。

吊ズボンの吊ははずせるようになっているので、吊をはずしてタイツやスパッツを
履かせたいのだけど、
年少の入園直後は吊無しも可→2学期後半からは吊有りでもトイレ(小)が
出来るようにしましょう、と誘導されて、
子供自身が吊有りは格好いいと思わされているので今更吊ははずせない。

園全体として、無理な薄着は止めるように呼びかけてくれるといいのだけどね。
今まで30年以上同じ制服で、一族の経営だから、変更は無さそう。

バス停から数十メートル離れた所に別の幼稚園のバス停兼ゴミ置き場がある。
その園はほぼ一年中体操着やジャージ登園で、ジャンバーを着たままバスに乗ってよい。
その園も候補だったのだけど、少し遠いことや他の理由もあって、現在の園に。

年齢と共に段々丈夫になっていくのは経験済みなので、今後に期待します。
184名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 00:37:50.67 ID:uFmRfvME
>183
バスが来るまで着ているのもダメなの?
ベルメゾンとかでスナップで留められる中綿なんちゃらとかあるよ。
185184:2012/01/04(水) 00:44:59.69 ID:uFmRfvME
http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=335099_200_2011_D
って、アバウト過ぎるからリンク探してきたら長い・・・

無印でも似たようなのがあったかも?
186名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 13:10:09.36 ID:WZkr4mgD
>>183 経験済みなら結果わかるからそんなに気にしなくて大丈夫。
ゴミは触らないとかゴミのとこには近寄らないでわかる年齢だし。
吊はうちも外せるタイプだけど年少から吊は外してはいけないので、
午前保育で着替えない時のトイレは吊を外さず、両肩から抜いてズボンさげてみんな上手にしてるよ。
ズボンに社会の窓(笑)はあるけど、冬はスパッツやレギンス、タイツを履いてるから、年中年長でもズボン下げてしてる。
バスの子は上着を着たまま乗り込んでるし、ブラウスの上にベストやトレーナー着てる。
その時の体調や気温もあるから、いくら薄着重視とはいえ臨機応変で
ひとこと先生に言っても幼稚園なら規則規則とまではならないような気もするけど。
187名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 01:55:24.26 ID:XtwQ+0W+
もうすぐ参観日かー子供は見たいのに親とのやり取りがまんどいよ
188名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 09:26:01.42 ID:B9fEOqts
明日から幼稚園始まる。
今日はサザエさんシンドロームだ。
189名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 16:37:35.39 ID:PFybg9eO
同じく…
嫌で嫌で、涙が出てくる
ちょっと病んでるかも
190名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 16:41:44.16 ID:XH19L95Y
>>189
市船優勝キター!おめ!
みんな元気出してね
191名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 16:47:33.83 ID:tjFYJI9H
幼稚園始まるとこ多いだろうからそろそろみんなここに帰ってくるかな

明日からまた嫌な奴の顔見なきゃいけないと思うとツライな

その前に寒いのはもっとツライが
192名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 18:08:32.77 ID:yMNaN/ju
また明日から幼稚園か…
苦手な人達と笑顔で必死に会話するの疲れる。
それにしても人の不幸は密の味みたいな噂好きママが
多くてウンザリする。
子供がらみで仕方なく付きあってるけど、子供抜きなら
絶対会いたくない人達ばかり。
193名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 18:18:43.67 ID:MmNqsmpu
あー明日から始まる…


鬱すぎてこのままベランダから飛び降りたくなる


冬休み穏やかだったなぁ自分の精神
194名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 19:11:25.35 ID:B9fEOqts
>>193
>冬休み穏やかだったなぁ自分の精神

私も!
でも今は精神がざわついて落ち着かない。
早く春休みになれーw
195名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 19:58:17.06 ID:sxh/Ch7p
>>193
奥様早まらないでw

いや〜本当憂鬱だよね。
作り笑顔の準備、帰宅時の疲弊感…
今週は4日頑張りましょう。
196名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 21:13:49.94 ID:A1N4Rm8W
>>193
全く同じ心境だわ…
197名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 02:14:24.86 ID:z6/RUCaw
早く春休みにならないかな…幼稚園が始まると思うと憂鬱で眠れない
198名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 09:20:54.89 ID:9S+a94VD
もうね、この先人生に何が起きても大丈夫になる為の荒行だと思っている。

今日は始業式だからお迎えが早い……
199名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 13:46:45.42 ID:diE+4tB/
久々の幼稚園...
思ったとおり疲れたわ...
周りでお土産の交換会してる中、さっさと帰って来たよ。
子供は園庭で遊びたがったけどさ。
同じクラスのママに年賀状出したり、お土産配るのなんてほんとめんどくさい。
わずらわしい。
みんなマメだよなぁ。
子供の友達作りのためにはそういう事もしたほうがいいのかもしれないけど、
私には無理だ〜
もう幼稚園憂鬱(泣)
200名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 13:48:44.65 ID:diE+4tB/
あげてしまった・・・
ほんとにすいません・・・
201名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 13:56:21.84 ID:ds/Phwc3
>>199 年賀状ありがとうから始まって、お土産配り。うちも疲れた…

小規模園で、本人が年賀状出したいという子がクラスの同性三分の二強だったので、
結局同性の子全員(といっても十人)に年賀状を出したものの
意外とよく遊ぶ子二人からは年賀状も届かず。
喪中かなと思いながらも何もなくで…嫌われてるのかな(泣)
202名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 14:03:40.50 ID:XWPhCnS7
年賀状ってなんの意味あんだろ
皆の住所交換に付き合ったけど年賀状に積極的だった人ほどクラス変わったり小学校はいったら送ってこない
同じクラスの年だけとか割り切れる人は気楽に送り合えるんだね

自分は今まで年賀状っていうと数年は惰性で続けてたから切る切らないが面倒で
園絡みとは年賀状のやり取りはしたくない
203名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 14:07:00.61 ID:oBa1JrcL
でも、よその子連れてきたとき優しくしてやるかって、
最後の最後ではそういうのボディーブローのように効いてきたりするからなあ

一番大切なのは親同士のリアルでの付き合いなんだけど、
それが得意じゃないなら年賀状に頼るのも大切な気する
204名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 14:10:21.63 ID:o7HzDcHw
お子さんが書いた物に返事が無いの?
「帰省(旅行)してて出せなかった」とかの一言も無し?酷いね。

私は仕事辞めて数年、義理年賀状がやっと減って来て
もうこれ以上煩わしい年賀状増やしたくないや。
皆が輪になって話してる時にお気に入りの人にだけ土産を渡す人が居てムカついた。
この人はいつもそうなんだけど。せめて輪から抜けてやってよ
205名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 15:45:40.07 ID:Wi3JOFPh
今日はとっても疲れた。
早く春休みになって。。
206名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 17:42:34.17 ID:LVtVj+hX
今日は午前保育、ファミレス、公園の流れで、さっき帰宅して疲れた。
話の9割は誰がどうだとか噂だった。
なぜ、あんなに他人に興味があるのか理解できない。
子供は楽しそうだったけど、私はなんか虚しい。
207名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 17:50:25.77 ID:64x/etqk
みなさん作り笑顔でも嫌々でも会話する園ママさんがいるみたいで羨ましい。
どこのグループにも属せぬまま
挨拶や軽い立ち話しか出来ない状態でもうじき卒園。
小学生になれば顔を合わせなくても済むなんて事はなくて
この園ママさん達とずっと距離のあるまま
子供会や小学校で顔を合わせ続けないといけない。
幼稚園の行事お会いする度に親しくしていただいたママさん達は皆さん違う学区だし。
同じ学区のママさん達はグループ同士で悪口とかがすごいし本当に嫌だ。
私はどこにも属していないから攻撃対象からは外れているみたいだけどかなり見下されている。
208名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 18:13:17.15 ID:NYf7H6h4
私も今日ぐったり。
さっそく立ち話が始まって思いっきり背を向けられたわ。
まあどうでもいい話だから一人でサッサと帰ってきたけど。
春休みまで2ヶ月の修行かぁ。
209名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 18:45:46.91 ID:VtKgGecH
>>206
「あそこの子がああでこうで
○○ママがああだこうだ」

とか本当にどうでもいいわw自分はどうなんだよ?w
まじでうんざり…

>>207

距離がある方が楽でいいと思うけどな
寂しさもあるかもしれないけど、煩わしいのよりマシだと思う…。
見下されてもいいじゃない、悪口ばかり言って
人の噂話が趣味みたいな、そんな底辺の人達に見下されてもどうでもよくない?
210名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 18:50:56.89 ID:KLz+DBmx
はははは…。
今日、始業式だったけど、行かなかったよ。
子供には、何にも言ってないよ。
ははははは…。
211名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 19:11:27.65 ID:A/lItPal
>>210
気になって
212名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 19:15:30.93 ID:R5S5QmhY
>>204 お土産分かる。

確かに輪から抜けてやって欲しいね。
213名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 19:22:15.87 ID:R5S5QmhY
私は10年ぶりくらいに年賀状を去年の暮れに書いたよ…今までメールで済ませてたから。


ママさん達からは写真付き年賀状が送られて来たよ。
私はシンプルな年賀状…
何か憂鬱になったよ。
来年は写真付きの方がいいのかな?
214名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 21:46:38.70 ID:ds/Phwc3
>>204 そうなんです…
同じクラスでお世話になってるからありがとうという気持ちでこちらが一方的に出したわけで
返事を期待するつもりはなかったけど、何もなくスルーは初めてのことで。
上の子二人の時はそんなことはなかったけど来なきゃ来ないで気になるなら、来年は来たら出すに変えます。
上の子二人はもう大きいけど、幼稚園時代からの年賀状やりとりは親が仲良くして今でも付き合いある人数名しか残ってなく、
学校も散れ散れだしまぁそんなもので付き合い同様切れていくからずいぶん楽になりましたが…
あと二年、修業します。
215名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 13:13:49.82 ID:a8oQ5oUe
つかれるね…
216名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 13:29:37.05 ID:65/W+HCx
特に面と向かって何かあるわけじゃないんだけど嫌で嫌で動悸がするんだ。
何が嫌って、私の情報を仕入れるのに必死な人達だから。
あのメンバーはざっくばらんに年収でもなんでもボスママが情報まとめて公表してるんだけど
私は聞かれたくないのに集団心理か何かで結構強気に皆で詰め寄って聞いてくる。
一人一人は嫌いじゃないけど皆が集まってるとどくとくの雰囲気がある。
受験することやバレエとピアノ習ってることは内緒にしておきたい(こんなことで成金認定される)
ので顔合わせる回数減らしたい。
私は車もワーゲンのポロに乗ってるんだけど新車でも安い車なのに「あの外車の人がね〜ww」とか言われてるらしいし最悪。
217名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 13:32:15.36 ID:oYcO6NI/
今日のお迎え、何時だったかな?
1時50分だったかな?2時だったかな?
冬休みの間に忘れてしまったよ。
218名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 13:53:53.19 ID:24pvM3xQ
>>216
うらやますぃ。うちは貧乏なのに成金認定されやすい。
家は賃貸だけど、旦那の実家に帰ると御屋敷じゃない?とか詮索される。2男だよ。
車だけ良いのに乗ってるんだけどさ、車だけなんだよねー。
結婚前の服とか無くなったら、見た目も、ビンボー認定だよ。
219名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 14:08:48.61 ID:+m08Yqcl
>>216
成金認定じゃなく、それは「調子乗ってオシャレしてんなよ」という意味だと思うのだが

バレエとピアノとワーゲンだなんて、金なければ余計に嫌味っぽいw
220名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 14:34:24.98 ID:K3Tm9ToS
人がなにしてようがなにを買おうが迷惑かけてなきゃどうでもいいですよ〜
221名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 15:36:23.66 ID:I910+qJg
まぁ、うちにお金がない訳じゃないんだけど、
いちいち夫とか実家の仕事について詳しく、探ってくる人達に
教えるのはヤダとはぐらかしていたら、
何時の間にか、幼稚園で私が医者と言う事にされていて
さすがに、それは、ビックリした。
お金がありそうな人を見つけると必ずその原因を探らなくてはいけない!と燃えるママは、必ずいるね。

ほっときなよ。

でもまぁ、パチ屋とか成金だとは思われてないだけマシなのかな。
いったん勝手にそっち方面に決めつけられたら大変そうだよね。


222名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 17:27:03.30 ID:CiEONUAp
ランチ会で年齢や旦那の職業や馴れ初めとか話の流れで
話題になることがあるけど、相手が少しでも嫌そうなら
それ以上は絶対に聞かないのが私は当たり前だと思ってたけど
相手が答えるまで粘着して聞き続けてるママっている。
見てて嫌だし、粘着ママとは一線引いて付き合うようにしてる。
223名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 17:53:50.16 ID:2TQ7Kg82
朝夕の短時間がファッションチェック時間になっててすごい嫌。
で、中に1人超細かくチェックして来る人がいて、悪いんだけど
有り得ない位ダサい(皆育児で忙しいし独身時代と違ってダサくても当たり前なんだが
彼女は常軌を逸したダサさ)のに私(デブダサ←同類とみなされてるのかも)
が何か新しい物を身につけてると毎回毎回目ざとく「どこの?」「いくら?」とチェック。
子供の服もチェックして来て、海外土産の少し変わった物
を着せてたらそれが欲しかったのか何なのか勝手にタグめくって(!)見て
すごい探したらしく「◯○に置いてなかった」とか言って来て
知るかよ!って感じなんだけど「アウトレットにあったよpgr」だって。
だから?他のママにも「それアウトレットに◯○円であったよ」
とかケチつけててそのママが「◯◯円(かなり高額)で買ったのに」とかなりショックがってて。
かと言って彼女がそれらの服を買ってる訳ではなく今日も激ダサ。
一体何がしたいんだよ…
224名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 22:45:35.50 ID:yzo3xBiG
>>223
そんな女いるの?
嫌われたくてやってるとしか思えない。アホか。
225名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 00:58:46.17 ID:J5jrQyaU
>>223
その人自分がダサいの知ってて
人の服装真似しておしゃれになろうと必死なんじゃないの?
で、おしゃれな人を妬んでいるところもあるから
わざわざアウトレットで売ってたよ〜なんて失礼なこといってるんじゃ
ないかなw
自分に自信のない可哀相な人なんだよ・・そっとしておいてあげよう
226名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 11:30:06.59 ID:lUmHqcJx
>>223
バス停の送り迎え?
しかし勝手にタグめくるなんて下品だなー。
その人なにかと感性が鈍感なのかもね。
本人は悪気なさそうだから毎回何か言われても、ふーん てスルーが吉だと思う。


227名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 13:58:48.50 ID:WaX5OTZm
はぁ。迎えに行く時間だ…でも、あと少しで卒園。
親によってあからさまに態度を変える先生がいて、送迎の引き渡し挨拶も
親によってコントみたいに差をつけてて毎回カチンとさせられていたが
それも終わる。がんはろう!寒い!
228名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 15:38:03.08 ID:a0CldcSs
>>219
今時バレエとピアノで成金認定とかどんだけw
これで成金ならうちは大金持ちだわ。
バレエやピアノはメジャーな習い事だから中流のサラリーマン家庭でも珍しくないし、
ヤマハでは場所取らないキーボード型のミニピアノが2万円台で売ってる。
ワーゲンも外車=成金って感覚がね。
国産でもっと高い車が腐る程ある。
229名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 17:46:43.71 ID:fL/18D42
私は年少女児持ちなんだけど、入園してから年長男児ママに多分嫌われてる。
(多分生活環境とか、価値観とか何もかもが合わない。
娘も今まで会ったことないタイプのお母さんだからか怖がっている。)
そんな私達のある意味潤滑油的な存在だった年長女児ママが、
今月いっぱいでお引越しになってしまう。
2月からバス停に行くのがかなり憂鬱。
今まで3人でバス待ちの間喋っていたから急に距離を取るのも変だけど、
可能な限り園送迎したい・・・。大人げないなぁ・・・
230名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 18:37:36.99 ID:lUmHqcJx
>>229
私はバス停で他人に対する物言いも常識も無いヒプホプ親子がいて
なぜかいつも張り合うような言動が多くて、もう顔も見たくないくらい大嫌い。
でも潤滑油的な年長ママがいるから何とかこの一年やってこれたの。

今年度いっぱいで年長は卒園だし、悩んだけどアノ親に会うのがもう限界。
しょうがないけど来年度からはバス通辞めることにしたわ。

通園は遠いからキツイけど精神的ストレスは身体に悪いからね。
これを機にヒプホプ親子とFOする。
231名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 20:46:10.90 ID:fL/18D42
>>230ナカマー。
潤滑油ママさんがいなくなるのがかなり痛いんですよね。
潤滑油ママのように当たり障り無く、周りを和ませるあのスキルが欲しいです。

送迎は嫌ではないので天気のいい日はママチャリ漕いで送迎しよう。
バス待ちの5分で胃を痛めるより、チャリ漕いで筋肉痛の方がマシだし。
232名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 21:05:15.86 ID:lUmHqcJx
>>231
>バス待ちの5分で胃を痛めるより、チャリ漕いで筋肉痛の方がマシだし。

ほんとにほんとにその通り!
エクササイズだと思って送迎するわw
233名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 21:10:17.20 ID:3ugDdVIi
>>223です。レスありがとう。大分気が晴れた。
>>224
本当にいるんだよ!
他にも色々あって、何でこんな非常識人間が親なんだろうと思う。
>>225
真似する訳ではないんだよね。ピーコ気取り?
>>226
集合場所までの送り迎えなんだけど、
バス程時間に正確じゃない事もあって特に帰りは結構待ち時間があったりする。
確かに良く言えば悪気が無くてオープンな人?無理矢理そう思う事にするw

今日は会うなり大声で「それ‘も’ユニクロだよね!」
いや、ユニクロも普通に好きだけど違います…
今期の秋〜冬物は買って無いんだがその‘も’は一体どこから?
何でもいーから放っておいて欲しい!
234名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 04:50:42.63 ID:8Fb266U3
>>233
うざすぎだね、、可愛そうに

只今仕事してて、朝夕延長で送り迎えストレスないけど
二人目がほしいので出来たら仕事やめて送り迎えでストレスたまるだろうな
ぎりぎりまでしごとするか
235名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 13:54:59.03 ID:BIAxeyJl
>>233
いちいち鬱陶しい人だね
会うなり大声で人の服のブランド名言うなんて
ちょっと頭おかしいんじゃないの?
きもちわるい
236名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 21:37:41.34 ID:oXnWN1yQ
園バス7時代は勘弁してほしい…
バス待ちで凍え死にそうだよw
237名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 21:04:04.24 ID:Lxtr7Tnm
9時過ぎに家出れば良いけど自転車15分もきっついよ〜
しかし寒さのせいで皆時間ギリギリで来るようになって井戸端も短くなってる。
よしよしww
238名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 21:16:30.61 ID:MTCL0Flq
冬はバス頼む
自転車無理w
239名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 13:44:41.64 ID:/NmuOIjJ
ほんと寒いわぁ。
チャリで完全防備しても辛い。
こちらマイコと嘔吐下痢が親子で大流行。
インフルエンザもチラホラらしい。
みなさん気をつけようね。
240名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 13:49:59.62 ID:KSd6JUCD
私自転車片道25分の高齢ママだよ。平地だからなんとかなってる。吹きっさらしで待つより楽で健康的だよ
241名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 11:59:45.51 ID:Jmjs7BqN
今日はこれから懇談会がある。
嫌だなぁぁぁぁ。
242名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 12:57:17.88 ID:k96pAyRp
バス停まで徒歩15分。
こんなとこ聞いた事ないよ…
待ち時間入れると往復1時間近くかかる。
おかしいでしょ。
もっと近くにしてよ…
243名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 13:30:33.16 ID:MJW/ucyz
初めてバス停の一覧見たときに>>242みたいな感じでそんなの無理と思って
即効替えてもらった
そこまで歩道がない所歩かなきゃいけないんで無理ですと言った
244名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 15:42:26.24 ID:XoizSpLv
普段、仲良くなれたと思っていても、来年度の役員決めの相談とかになると皆ササーッと集合、
私だけポツン。凄い疎外感。それなのに飲み会やろう、とかは誘われる。飲み会好きだから、
誘われたら参加する。でもなんとなく寂しい。
245名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 19:51:42.17 ID:I6i6sccV
>>242
バスに乗せる意味無い。
246名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 22:55:56.82 ID:lDneCv6U
>>242
自分で送迎すると、もっと時間かかる?
うちは徒歩で送迎してるけど、片道だいたい15分くらいだわ。
自転車は私の技術だと子供2人は無理…鈍な自分が恨めしい。
247名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 23:39:01.70 ID:EtGsxaFM
皆さん何時に寝て何時に起きてる?
幼稚園憂鬱でなかなか眠れず2時ぐらいまで起きてて
朝は6時起きとかで辛いんだけど
248名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 23:57:14.31 ID:k96pAyRp
242です。
幼稚園は自転車で片道30分、徒歩だと1時間以上はかかります。
しかも物凄い急勾配の坂道を登ったり下りたりの道で。
幼稚園自体は気に入ってるけど、これがほんとキツい。
249名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 00:40:25.19 ID:v2cav19l
>>248
うちも同じような感じです。バス停までは徒歩10分、幼稚園までは自転車で20分。バスは7時台なので、この時期は寒いし苦痛。
遠い幼稚園を選んだ自分が悪いんだけど…バスもう少し近くまで来てくれると思ってた。
250名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 07:59:24.74 ID:NTroVQwR
バスがどういうルート走ってるのか聞いてもう少し自宅近くまで来れないか
聞いてみては?
バス頼んでるのに送迎の往復で1時間とか・・・・
251名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 08:14:00.11 ID:wQHangGe
バス停まで自転車で行けないのかな?自転車置ける広さの無いバス停だと無理かな・・
うちもバス停遠いけどバス停まで自転車で行ってる
252名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 08:49:13.28 ID:35Y1l9e2
>>247
子供寝かしつけながらうっかり自分も10時に寝てしまう時は朝早く起きられて元気になる
確かに明日のバス停の事考えると憂鬱だよね
でもだからといって遅く寝た日はやはりさらに億劫になるからねえ
億劫スパイラルにはまらないためにも私は0時には寝るようにしているわ
253名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 10:18:18.48 ID:XhHzdba2
>>244
アナタ、都合の良いママに認定されちゃってない?
一緒に飲んだり遊ぶには楽しいけど、役員とかの仕事を一緒にやったりするには要らないママっ
ていう感じの。グループ内で「一緒の役員?アー、○ママはいいや…」っていう感じで。
普段、一緒に居て楽しい?
254名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 11:08:40.32 ID:TZlC+9Tx
昨日は娘の幼稚園のお遊戯会だった。写真を整理しながら、一杯飲んでる。至福のひととき。
255254:2012/01/17(火) 11:09:41.54 ID:TZlC+9Tx
>>254

誤爆
すみません。
256名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 12:32:19.39 ID:Z2/oeW4c
>>252
レス有難う
そうだよね…寝るのが遅くなると余計に朝が辛くなるもんね
明日が来てほしくなくてずるずる起きてたけど
やっぱり早寝しようかな…

>>254
お遊戯会早いね
練習は2学期末にやってたのかな?
257名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:54:16.09 ID:N36QMRAU
>>249
いやいや、普通そう思うって<バスが近くまで来てくれる。
うちも入園前に色々な園を見学したけど、どこも徒歩5分以内程度の所に
バス停があるか、今無いなら作りますよ〜って言われた。
もしや幼稚園がどこも激戦とか、住宅街から離れた超奥地住まい(ごめんw)とかなのかな?

>>253
横だけど私は244がある意味うらやましい。
一人っ子だし当然ね!みたいな感じで役員は勿論
諸々の行事手伝い等、大変な事だけ回って来やがる!
ランチ会とかは誘われない←行きたくないから別に良いけど。

>>256
私も寝るのが遅くなる事もあるけど、そういう時は昼寝で解消。
昼寝し過ぎると夜眠れなくなるので30分程度。
下に子供が居たらなかなか難しいかな
258名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:24:00.37 ID:v2cav19l
249です。
幼稚園に見学行った時点では、バスなるべく近くまで行きます!って言われたんですが…二年間場所は変わらず。無理ですって言っても変更できませんって言われる。
幼稚園自体は気に入ってるので、あきらめてる。
ちなみに住んでるのは都内で、奥地や激戦区ではないです。
259名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 19:36:17.37 ID:1TS2m1RX
遊びや飲みには誘われないのに役員の時だけ寄って来られる方がよっぽど都合良く扱われてる気がするんだけど…
遊びだけ誘われる方が純粋に人間性を見てくれてるんじゃない?
260名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 08:19:38.72 ID:5vT6k9LI
ドウイ。
ママ友→親友って稀だけど、卒園後も付き合いが続くといいね。
ママ友で飲み会…誘われないよ。憧れるわ
261名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 11:18:32.54 ID:PVEe0Moz
もう11時かー。バス待ちの5分は、とてつもなく長いのに
一人でくつろいでると時間が経つの早い、早い。

冬はバスが遅れて待ち時間が長くなる日も多いから損した気になる。
262名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 20:42:48.30 ID:dJ3CUdRA
娘が突然友達を家に誘うんだけど、知ってるママで普段行き来がある子は「おいでよ」と言えるが、今日はあんまり知らない子(同じくらす)を家に呼びたいと言ってきた。その友達のママからも電話が来たんだけど、突然なので明日ってことになった。
それはいいんだけど、それを聞き付けた私の苦手なママからさっきメールが来て「○○ちゃんに聞いたんだけど私達も行っていい?」だって。
もう、どっちも嫌だ。
ただ、子供は楽しみにしてるから明日だけ我慢しよ。
263名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 21:02:39.44 ID:z47xU5JZ
彼女に話をすれば翌日には広がっているというペラ子がいる。
どれだけ口が軽いんだと関心する。さらには悪質。
あまり話をしたくない。
264名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 07:57:30.96 ID:iqkgD1YT
拡声器だな((((゜д゜;))))

自分が気に入らないママが役員をやろうとすると「ぶっ潰す」発言、裏で手をまわして阻止した
りするママが居る。密かにジョンイル、ヒトラーと呼んでる。
265名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 09:26:40.46 ID:76BO/Imr
だいたい気に入らないママとかって、なんなんだろうね。
自分の友達を作る場だと思ってるのかね?
気に入る気に入らないって、馬鹿なんじゃないかと思う。
大人なんだから、気が合えば合うでいいんだろうけど、合わなきゃ合わないでスルーしときゃいいのに。
そこで嫌がらせしたりなんて、頭がおかしい。
266名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 09:50:48.12 ID:3CouVbIk
飲み会が多い。
まだ一度も参加したことないので、断るたびにモヤモヤと後悔する。
かといって酒も強くない、会話も苦手な自分が飲み会の場にいられる気がしない・・。
何故貴重な休日の夜(しかも寒い)に集まらなくちゃいけないのか、どうしても分からないよ。
267名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 09:55:23.12 ID:j2LHpYvO
>>266
私は、最初に「お酒は全く飲めない」と断ったので、その後は全く誘われない。
降園を待っていると「昨日の飲み会、楽しかったね」とか聞こえるけど、
そういう場も苦手だから、すごく気が楽。
268名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 10:41:52.76 ID:DHTC6DD2
挨拶も返さないし図々しいし性格が悪いから嫌ってるのに
「私さんから嫉妬されて嫌われてるみたい〜。」と仲間のママに
私の悪口を言ってるママがいる。
軽蔑されてることに気がつかないとは、おめでたい。
269名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 11:13:59.93 ID:px+MdAq7
>264
こちらにもいるわ、恐怖政治のボスが。
同じセリフを聞いたからご近所?だったりしてw

仲間が友達同士で役員やりたい、
でも別グループや一匹狼ママが立候補して思い通りにならないかも・・・てボスに相談w
裏で根回し、自分達の手は汚さず部外者の私たちに
「立候補しようとしてるヤツらに役員は向いてないって説得しろ」って何の罰ゲーム。

月替わりで誰かの悪口言ってて
ちょっとネタを仕入れると幼稚園全員にしゃべる。
>263のペラ子みたいに。
噂話した次の日は声が枯れ枯れになってるからすぐわかる。

「どうやっていじめようw」って公言する人に取り巻きがいるのが信じられない。
悪口言われてる人の方が良い人だったりするのがまた滑稽。
270名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 11:28:29.04 ID:DHTC6DD2
確かに悪口や噂話大好き、気に食わない相手は無視みたいな
ママほどママ友が多い不思議。
良識のあるママは深入りしないから?
271名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 12:08:59.47 ID:r1Ieyl67
ママ友集団って数多くあるけど、「良識ある集団」とここで叩かれる「ネガティブな集団(見た目は超ポジティブ)」に分かれるよね。
前者ってボスママがいなくない?まとめ役はいても基本メンバーの意見を尊重してくれたり姉みたいな感じでさー。
でも後者ってにらみがきくボスがまとめてることが多い気がするの。
「ボスと下僕」みたいな。もしもボスをとったら多少の意地の悪さはあったとしても
多少嫌味っぽいくらいで済むと思うんだけど。
ボスは味方には面倒見るからこっぴどい目に合わないかぎり下僕は信じるんだよ。
軽くミスをして軽くハブられ「あれ?」と思って、決定的に逆鱗にふれてはぶられた時にしか
本性を見抜けないんじゃないかな。
感じがいい集団は基本誰でも対等だからポツンにも優しいよ。
272名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 12:48:03.96 ID:qiFO3QAL
>>270
私のまわりにもそういう人いてるけど
ママの知り合いが多いからといって意外と本当に仲がいい人っていないんだよね
本性を見た人は離れていくけどまた次々に知り合い作るから
本人は痛くもかゆくもないみたい
子供の躾も甘いから子供はかなり悪口や失言多い

小学校に入ってからはママの出番は少なくなるし子供中心になるから
失言の多い息子ちゃんの苦情に苦労するのが目に浮かぶ
273名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 14:45:50.85 ID:77Ht1Rfv
>>ママの知り合いが多いからといって意外と本当に仲がいい人っていないんだよね
>>本性を見た人は離れていくけどまた次々に知り合い作るから
>>本人は痛くもかゆくもないみたい

まさにその部分に考え方の違いがあらわれるよね。

上の子から数えて3年間の幼稚園生活で、多少のお母さん同士の交流は
あるけど、ちょっと距離をおきたいおうちの人は、確かに取り巻きが
いろいろ入れ替わってるなぁと最近思っていたんだ。

もちろん、うちは、使えない奴認定済みで助かってます。

274名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 16:23:23.10 ID:VPykTd/U
>>262
大丈夫だった?
お疲れ〜。
275名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 23:24:58.25 ID:J2JQCsCx
1人だけおしゃべり吹聴ママがいて待ち時間すごいムカムカする。
Aさんが休みの日、
吹聴ママ「Aさんって◯○(他の人達は知らないAさんの個人情報)なんだって!」
ここで他のママ達が「ふーん」とか興味無いでいると
次々に弾丸のようにAさん情報を提供。
他の人は気付いてないっぽいし、吹聴ママも無意識なんだろうけど、
その場で話聞いてるママ達の内誰かが反論するようなネタをわざと出してるんだよね…
で、他のママが「えーそれって××(ちょっとマイナスな意見)だよねえ…」
とか言うと突然に顔が輝いて(食いついた!って感じ)良識ある人に変化。
吹聴ママ「そんな事言っちゃだめ!だめ!」とかって。
そもそもお前がネタ提供したんだろうが。
でAさんには「他のママが××って言ってたよ」とか言うんだろう。
吹聴ママ以外は皆大人なのに。
恐らく子供の頃からずっとこういう事して来たんだろうなー巧妙で怖い
276名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 01:48:20.66 ID:dwGLVvhs
>>275
性格悪そうなオバサンが出てきた。
引っ込めいじわるババァ。
277名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 08:21:05.76 ID:/WfWi5ap
自己紹介乙
278名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 08:37:11.19 ID:c2R2iPVQ
>>273
認定うらやましい

うちは今年4月から同じ小学校に通うからか中途半端に利用出来る奴と思われてる
今は全く気が合わないのに一緒にいなきゃならないのが辛い
そのママの気が強く我が儘な性格についてけないから少しずつFOしてたら
嫌われたみたいで子供同士も遊ばなくなってホッとしてる
幼稚園もあと少しで終わるからもう一人でいいや
ただ園の送迎にたまに会ったりするからそれが憂鬱
279名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 09:01:59.59 ID:0JHdSKSb
群れママ子グループと仲良くなったが、こちらは単独。
そしたらとったとられたの話になって驚愕している。
嫌なら無理矢理いないわけで、子供同士は仲良くしているのに。
それまではうまくいってたのにさ!と文句を言われたわ。
そもそも仲良くしようと声をかけても却下されまくったのはこっちだったのに
人って自分に都合がいいところだけ見るんだね。
小学校は別で良かった。
私も気をつけよう。
280名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 09:03:19.47 ID:0JHdSKSb
グループの子達は入れてくれるけど、1人だけうまが合わなかったという設定です。
分かりにくくてごめんなさい。
281名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 10:01:28.39 ID:RlXzGBz4
流れを読まずスマン。
今朝は寒かったよー。
282名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 10:11:35.73 ID:/WfWi5ap
「私には他にもママ友居るから、自分から離れていく人はどうでもいい」とか公言、陰じゃ要
注意ボスママがいるわ。口じゃ偉そうな事言うけど、自分の子供にはキツいし見てないし。

子供同士は仲良しだから会わない訳にいかない。でも凄いストレス。
別のママの子を「アー、あのバカっぽい顔の子?」とか平気で言う。帰り道も習い事も一緒。他の
親子の悪口と先生の噂、独自の子育て論……毎日ツライ。

283名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 13:14:17.43 ID:xS/Lb7Et
ママ友のことで悩んでたら、
「コミュニケーション得意じゃない私でも問題なかったから大丈夫」
と義母に言われた
「そんなもんか」
と思っていたが、あるときふと気付いた

幼稚園のほとんどの子の生殺与奪の権持ってる地元の小児科医の嫁だったあんたは
そもそも特権階級だったんじゃないのか・・・。
284名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 13:29:54.28 ID:rIksUz5Q
特権階級w
子の病気が酷くなったらやぶ医者よばわりだし
お金持ちで僻まれたり
アドバイスしてくれる義理母に嫁姑w
285名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 16:45:20.47 ID:f+SqhdcA
先生にすごい要求する親がいるんだよ。
初めて見たリアルモンスターペアレントだよ。

自分の子供が先生に見て貰っていないと思ってて
1日、自分の子供が何をしたか時系列に報告させてるよ。
グループ懇談会は、彼女の独壇場で、過去のプリントを出してきて粗探し。
みんな引きまくってるのに、言ってやった!みたいなドヤ鼻の穴。
時に子供が可哀相〜と涙目。
怖すぎるよ。
そういえば、その人、震災の時オムツ何十パックも買いだめしてたわ。
286名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 19:13:46.13 ID:yXuDCvAH
>>285
去年卒園した母親がとんてもないモンスターだった。
毎日毎日担任に降園後電話でクレーム。しかも自分の子供とは
関係ない他人の子供の事まで自分の事のようにクレーム。
担任はおかしくなり途中で退職。
延長がぶち切れて入園料も返すから退園してくれと頼んでた。
もちろん受け入れずそのまま卒園。そして懲りずに下の子を
入園させようとしてたけど園に断られてた。

まさかその親がうちの同じマンションの人だとは予想もせず。
挨拶しかしない人だったけど下手に仲良くしてたら大変だっただろうな。
287名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 19:14:15.30 ID:yXuDCvAH
延長が→園長が、です。
288名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:29:26.98 ID:f+SqhdcA
>>286
仲良くしたら大変だよ〜。
私は入園直後つい仲良くなっちゃって、突然無視、悪口やられて
幼稚園ぽっつんの刑だよ。
1年辛抱しつつ、まあマイペースで過ごしてたら
いよいよそこら中から嫌われたみたいで
夏に、突然ピンポン→玄関に立っているという
シャイニング並の恐怖を味わった。
最近はまとわりつかれて困ったママさんの話しも聞くし。
一人転園、引っ越ししたし。有名になってきてる。
モンスターの破壊力ってすごいね。
独身の時もこういう系の女性っていたけど
母親になると、とんでもなくパワーアップするってわかった。
289名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:33:00.27 ID:MYR/m6oB
>>288
転園したのはあなた?
290名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:53:45.44 ID:OPfSNDjJ
>>274だいぶ遅レスですが、>>262です。
苦手ママは幸い上の子の用事ができて、来なくなりました。
とりあえず、なんとか無難に過ごせました。
子供達が楽しければそれでいいんだけど、苦手な人に限って誘ってないのに来ようとするの勘弁。
逆にお付き合いしたい人なら、こちらから「一緒にどうぞ」って声かけるよ。
言われないってことは、あんまり付き合いたくないってことなのに、なぜ悟らないのだろう?
291名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 21:16:33.89 ID:f+SqhdcA
>>289
いや、同じクラスのママさん。
実はぽっつんだっただけに、転園の真相はわからない。
けど、あのママがいればまとわりつかれなかったかもって言ってるママが
いたから・・・・・・たまたまの井戸端で聞いたから深くは聞けないのだがね。

言う相手いないから、ここで吐きだしてるけど。
292274:2012/01/21(土) 17:28:11.26 ID:kye6W8Cu
>>290
良かったねぇ
293名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 23:52:08.81 ID:zGF9o4Rd
>>271
ネガティブな集団(見た目は超ポジティブ
この発言上手い事言うな〜w
スゴイ分かる!
294名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 13:25:30.52 ID:OjOFtk3K
>>275
そういうおしゃべり吹聴ママみたいな人、園にたーーーーくさんいる。
学生時代はいなかった・・・職場には・・いた!って考えた時、
そのおしゃべり吹聴ママはおばさんの特徴なんだよね・・。
悪意でなく無意識・・。
30代前半までは訳分からず振り回されるけど40代にもなるとそういう経験を積んで
みんな無口になっていく・・。
295名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 22:12:52.39 ID:7AfQ+J2H
この人ならば、と思った人に裏切られたことあるよ。
すごく深刻な悩みだったのに地域の人皆が知っているという事態に。
その件では私に不利な方には働かなかったけど、すごく不愉快だった。
誰でもよくて話したわけではなかったし、まさか誰かにもらすなんて思ってもなかった。
大事なことは自分の胸にしまったほうがいいんだと思った。
自分の都合がいいふうに解釈してペラペラ噂するとか大嫌い。
おまえがいちばん痛いんだよ!って感じだわ。
296名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 22:21:55.83 ID:kflvCysq
幼稚園のママ友に悩みを打ち明けられて、黙っていたら、
「助けてくれない。冷たい人」と言われたことあるなぁ。
なんか他の人にも話して、自分を助けて欲しかったみたい。
そんな「助けて」とも言ってなかったし、秘密だからとも言ってたから
黙っていたのになぁ。
297名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 23:59:05.07 ID:7AfQ+J2H
>>295だけど、一応いっておくと1人にしか話してないし、話さないつもりだったけど
向こうから「悩みがあるからきくよ?」って言われたのね。
せっぱつまってたから話した。
298名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 08:34:32.43 ID:pvWWH2kp
要注意ワードだよね。
>悩みが有ったら聞くよ

特に幼稚園ママなんて薄い人間関係では。
299名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 10:12:54.86 ID:kbrGvviW
某大手新聞記者さんから言われました。
「都内はやられているが、広告主の手前、書けない、危ないですよ」
300名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 14:00:12.70 ID:QDkeGkQH
使える奴を側に置いておくタイプにまとわりつかれていて、
子供のクラスが別になったら、ポイッとされた。
最初は、相手のあまりの態度の変わりように、私がなにか気に障ることを
したのかどうかずいぶんと悩んだ。

そして、新しい取り巻きが自分の力をこじする為か仲を裂かれたくないためか
私が、話しかけても無視してきて、絶対周りの人もその様子に気がついていたと思う。

私は、無視されても、挨拶だけはして、後はほぼポツンになった。

最近、その人がやけに馴れ馴れしく、話しかけてきたり、無視していた挨拶なんかも
返すようになった。
多分、同じ習い事に通わせるつもりだかららしい。

私、ずーとあなたにとらわれていたけど、気づいたんだ。
ほかにも、親切な人たちがいるって事に。
だから、もう振り回されないと思う。

楽しいときがあっただけにすごくつらく感じたけれど、家族が一番だし、
子供の事だけを考えてやっていこうと思う。
301名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 18:53:21.73 ID:kFT/Wq0r
>>300
私も。
今まで散々あっちから「これからも仲良くしてね」とか「卒園後も会おうね」とか言っておいて、
クラスが変わった途端、手のひら返すように知らん顔されるようになった。
お家遊びも呼んだり呼ばれたりしてたのに、こっちが遊ぼうねって誘っても
絶対に返事を返さないんだよね。急に無言になるんだよ。

別に普通に接すればいいのに訳わからん。
300さんと同じく子供のことだけ考えて過ごそうと割り切ったよ。
302名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 19:07:55.54 ID:N4ja203n
幼稚園って1年ごとにクラス替えするの?
3年間同じ?
303名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 04:53:28.16 ID:+8eNJovX
>>301
いるね〜そういう人
超自己中だよね。人を物としか見ていない
利用できるかできないか。DQNもいいとこ。
使えるか使えないか、ただそれだけ。
私はそういう人なら向こうから友達やめてもらえて
嬉しい。
304名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 16:26:23.95 ID:1e8avzSg
キレイだなーと思ってたママのスッピンを
偶然見て、あまりのギャップに仰天してから
そのママの目を見れなくなってしまった。

化粧のテクニック凄すぎる。化けるってレベルじゃない。
305名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 16:42:15.95 ID:Md104I4D
それで送迎が辛くなるんだ…
凄い性格ですね…
306名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 17:03:49.27 ID:1e8avzSg
>>305
そのママ、いつも「私キレイでしょ」オーラ全開で
人を見下した感じがあったからね。
本当の姿を見てからは、いくら彼女が気取っても
全く説得力がなくなってしまった。
307名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 17:23:51.32 ID:Md104I4D
うわぁ、下らない…
308名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 17:39:18.22 ID:1e8avzSg
>ID:Md104I4D

よっぽど私のレスに思い当たる所があったんだねw
309名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 17:54:31.32 ID:tEMVus22
えっ
私もくだらないと思ったよ
別に何も思い当たらないけどw
310名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 17:58:44.79 ID:K2MzsW4Y
むしろ綺麗になる努力をしてて凄いなぁと思うけどな

あと本物の不細工は化粧くらいじゃどうにもならないし
311名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 18:07:28.43 ID:CcwtWQLn
ギャップだけならいいけど他のママを
見下すようなママはヤダだなあ。
312名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 18:11:01.46 ID:tEMVus22
毎日キレイにしてる人は、自分と子供両立できてて偉いし素敵と思う
毎日スッピンの人は、外見気にしない気さくな感じが素敵と思う
人の粗探しばかりしている人は、どんな外見でも人として素敵じゃないと思う
313名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 18:17:14.31 ID:1e8avzSg
うわぁヒステリックな単発がワラワラとw

キレイで性格の良いママは私も認めてるよ。
厚化粧美人のくせに勘違いして人を見下してる
性格の悪さが嫌いなのさ。

そのママの子もママの前だけは良い子だけど
裏ではイジメッ子だしね。
母親の姿を子供って見てるんだょ。
314名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 18:21:46.78 ID:K2MzsW4Y
全然送り迎えがツラそうじゃないじゃんww
嫌いなママの弱点見つけてヒャッホーって感じww

最初の書き込みから後出しにも程があるし
315名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 18:53:35.67 ID:RJt1tU/V
自分はダラ奥だから朝からメイクばっちりして可愛らしい格好のママさんたちは本当に凄いと思うよ。
見習わなきゃな!

人間関係で送り迎えがツライのではなくダメ人間で送り迎えがツライw
316名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 18:57:36.40 ID:soM6Sgtw
つかそれだけ化けられるってすげーな
化粧映えする顔立ち羨ましいわ
317名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 18:57:52.03 ID:Md104I4D
反対意見は単発だと思っちゃうのも凄い神経だわ
ばっちり綺麗にしてるしてる人は尊敬するよ
綺麗にしてるだけで見下されてると思い込んで悪口言ってる方がよっぽどイジワルかと
318名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 19:03:59.52 ID:FxQV/XAf
我がバス停には毎日頭ぼさぼさ、もちろんスッピンで
いつも同じジャージの年配ママが他のママを見下してる。
努力されてるだけいいじゃないの。
朝からブスが偉そうにしてるのも辛いわよ(^^)
319名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 19:04:53.71 ID:CcwtWQLn
>>313
ママが厚化粧とかはどーでもいいけど、
子供がいじめっ子の方が問題なんじゃ?
320名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 19:17:05.80 ID:Md104I4D
>>304にとっては子供がいじめっこな事より母親が綺麗に化粧して「私キレイでしょオーラ」とやらを出してる事の方が重要なんだよ…
321名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 19:21:40.28 ID:1e8avzSg
>>317
どうしても私を厚化粧ママに嫉妬してることに
したいみたいだけど、キレイにしてるだけで
見下されてるなんて思わないよ。
普段から彼女に、そういう言動があるから。

>>319
彼女の子がイジメッ子と言うことを園のママ達は
みんな知ってる。知らないのは彼女だけ。
322名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 19:24:33.80 ID:/TLbek+q
221 名前:名無しの心子知らず [sage] :2012/01/24(火) 18:35:55.54 ID:1e8avzSg
腹黒りょうたママ


なるほど
323名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 19:34:43.11 ID:CcwtWQLn
32 名無しの心子知らず sage 2012/01/24(火) 18:41:23.24 ID:1e8avzSg
上が男の子で下が女の子で
上が女の子の方が楽だったかなと
時々思うけど、男女両方いて本当に良かった。

男2人とか絶対イヤだね。

自分だって男の子ママのこと見下してるじゃんw
324名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 19:52:25.10 ID:d0OfmjoX
>>315
自分も似た感じなのかなあ。
ダラけた生活で太った体晒して、髪はブローが苦手でいつも帽子で誤魔化す。
面倒くさい気分の時はすっぴん。ダメだったと後で思うのにね。
そんな自分が嫌いでストレスで対人関係も積極的になれない。とうぜんポツン気味。
園のおかあさんたちはいい人たちなんで話しかけたら普通に会話が成り立つけど、自分が挫けてる。

ポツンなことを気にするより自分の生活立て直すことに意識むけなきゃと、書きながらおもったw
ダイエット版に再びお世話になろう・・・。
325名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 23:03:14.52 ID:EppfEx1p
明日保育参観行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない行きたくない行きたくないああああああああああああああああ


でも子の為頑張るしかない
326名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 23:50:23.68 ID:BNsTpv6W
保育参観は子供や園の様子を見るためだよ!
ペチャクチャおしゃべりしてるほうが非常識なんだよ!
見て終わったらさくっと帰ればいいよ!


がんばれ…!
327名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 09:20:03.88 ID:REWkCIvV
私も326さんが言うように参観はポツンでも我慢してる。子供を見に行くだけだから。
私の幼稚園は年長のみ母と子で5月と3月に遠足がある。これが憂鬱
雨降らないかなぁ。
328名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 10:18:44.35 ID:9h7ZUKPK
>>325
いってらっしゃい

ビデオ撮影してたらいつの間にか終わるハズ
329名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 10:29:47.05 ID:WMIXY7N+
参観なんてポツンの方が好都合だよ
1人の方が移動しやすいしビデオの撮りやすい場所とか子供の近くに行きやすい
団体になっちゃうと、◯◯さん前の方に来ていいわよ〜とか変な譲り合いがはじまったりして
結局遠慮遠慮でビデオ撮りやすい場所に行けなかったり、おしゃべりに付き合ってて自分の子の出番見落としたり
帰りは結局井戸端で早く帰りたくてもなかなか抜けられないだろうし
ポツンならとっとと帰って好きなことできるもん
それに群れの人の方が目立つから自分だけがポツンだと感じるかもしれないけど
意外と誰とも関わらず黙々とビデオ撮ってる人沢山いるもんだよ
330名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 10:30:48.68 ID:RKiyskSH
私も今度のお別れ遠足が憂鬱。
みんな必死で前から遠足の日に遊ぶ約束を取り付けている。

子供同士気が合うからっていっても、その子の母親は自分の仲間と一緒に
回りたいみたいで、やんわり断られてへこむし、
同じクラスの同性の母親と約束を取り付けても、
その日一日、気は使いまくるは、子供同士もいまいちでね。

早く、親の取引がつかえなくなる小学生になってくれ。
そしたら、こんなに行事ごとに親が悩まなくていいのかな。
331名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 10:57:29.66 ID:TazwKidW
うちもお別れ遠足が憂鬱すぎる
バスで行くらしいんだけど、行きは子供と親は別々に乗車らしい
しかも席順がクラス関係なく、くじ引きで決まるみたい
仲良いママさんなんかいねーよ
会話続かねーよ
どんな罰ゲームだよ…
332名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 12:06:20.73 ID:gpllm35P
大人気ない親が多すぎる。
子供の通う幼稚園はそういうのが酷過ぎて親子遠足が無くなったよ。
しかも手紙で保護者間でのイジメがあるからとか書かれて。恥ずかしい。
333名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:10:10.76 ID:kvVan1Kp
インフル大流行ーで休みの子が多いから、園は閑散としてて、すれ違う人も少ない。凄く気分が穏やかになってる。送り迎えホントに気を張ってるのが良くわかったorz
334名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:17:01.88 ID:SFju0XgG
こんな年度末な時期なのに、参観関係が3回もある
どんだけ参観を企画すりゃ気が済むんだ
スポーツ大会なんて試合の待ち時間の方が多すぎて
ビデオ回すだけでは手持ちぶさた過ぎるよ
335名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:46:46.63 ID:z2EDXUEi
あげ
336名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:52:23.73 ID:z2EDXUEi
あげ
337名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 17:49:10.00 ID:YWEGjjW7
【ペド】 35歳保育士に懲役3年6か月の実刑判決 4歳の女の子の体を触るなどのわいせつ行為…山形地裁 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327480685/
338名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 18:52:31.07 ID:AmSaRA2D
>>322
>>323

○川市 ×田りょうたの腹黒厚化粧ママ、ストーカーですかぁ?
あんなに厚化粧で色目を使ってがんばったのに
審査員の目はごまかせなかったもんねw

これからも毎日ベッタリ厚化粧で園の門前に取り巻きと陣取って
送迎の園ママ達を朝昼睨みつけるんでしょうねw
339名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 21:05:18.61 ID:4xn5t58c
こういう基地外がいるから辛いんだよね、送迎
340名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 17:06:20.14 ID:nQreo6PR
寒くて送り迎えがいっそう辛い
341名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 18:01:16.53 ID:pkjOQV3F
先週、とうとう担任までもがインフルエンザに感染。
明日から3日間学級閉鎖…感染源捜しをしているママが居て嫌。
おたふく風邪が流行った時も感染源捜しをしていた。「最初に休んだのは○○クンよ!」なんて
門や園庭で騒いで大変だった。保護者会の会長でボスママだから誰も止められない。憂鬱。
同じマンションだし。更に憂鬱。
342名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 03:28:15.60 ID:/o4bIT1k
最近レス少ないね。
343名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 10:10:11.47 ID:JabH/+dJ
朝の送りは、かまわないんだけど、お迎えのときは、憂鬱。
どうしても会いたくない人に会わなくちゃならないし。
挨拶するだけで、心臓がばくばくする。
以前、挨拶を無視されていたせいだとおもうけど、他のひとがいたら、
すっごく愛想いいのが、よけいに怖いんだよ。
私にしかやってないから、他の人にはわからないんだろうな。
344名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 10:37:58.93 ID:sAS8kiRc
子供と散歩していたら近くの幼稚園の子たちが集団下校していた。
幼稚園近辺の子は先生が家まで送ってくれるシステムらしい。
これはいいわ〜、と思いながら見ていたんだけど、
100戸規模のマンションの前まで来た時に中からお母さん達がズラーっと出てきた。
お迎えの時間の前にマンションエントランスに集まって皆でお出迎えというスタイルらしい。
家の前まで来てくれる、といってもこれだといちいち面倒臭くて大変だろうなと。
外見にも気を遣わなきゃならんし、お母さん同士の社交のほうも。
これなら、各自で幼稚園までお迎えのほうがまだ気楽なんじゃないかなぁと思った。
345名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 11:57:48.17 ID:lw7jmZl3
昨日のお迎えの時、近くにいたクラスのリア充ママ達が
「クラス替えイヤだね、凄く寂しい」って言ってた。
そんなこと思えるなんて幸せだよね。

あと2年、卒園まで指折り数えて待つような私は
この人達の半分くらいの幸せで生きてるのかな、なんて思って
遠くを見つめてしまった。
346名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 13:01:54.79 ID:1UNyeUTb
子供がインフルエンザで一週間休んでる。子供は苦しそうで可哀想だったし、看病も大変だったけど、幼稚園に行かないだけで私の心は穏やかだ。子供よ、ごめん。
347名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 15:00:26.15 ID:UZIPJ1tC
>>344うちの園は公園で解散だから、毎日迎えの後、みんな1時間位遊んでて大変みたい。
>>345 建て前で言ってるだけで、内心は違うかもよ
348名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 19:22:21.62 ID:JabH/+dJ
この間、習い事帰りと思われる顔見知り親子3〜4組にたまたまあったんだ。
「遅くまで大変だね」って話しかけたら、見事にスルー。
たまに家に呼んだりしてる仲なのにとしばらく凹んだよ。

上記の親子みたいな群れっぽい人達の子とうちの子供が仲良いんだけど、
みんなどうやって付き合ってるの?
なんかこれからすごく悩む。
349名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 20:40:48.45 ID:cCnv6jEL
>>348
習い事帰りじゃなくて、>>348さんだけに限らない悪口大会だったんじゃないの?
350名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 21:56:46.49 ID:dJailbjV
いきなり遅くまで大変だね〜だったの?こんばんは〜とかじゃなくて?
暗いと人の顔わかりにくいからびっくりするんじゃない?
習い事じゃなくて単に遊んできただけかもしれないから大変?って何が?と思ったのかもしれないし
単純に話に夢中で聞こえなかっただけかもしれないし
351名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:31:16.14 ID:xIrwwW5P
>>341
不謹慎で申し訳ないけど、3日間も学級閉鎖だなんて羨ましい
今週が終わったも同然じゃないか!


>>348
350さんが言うように、習い事ではなく遊びの帰りだったら
もしかして嫌味に聞こえてしまったのかもしれないね
「こんな時間まで、皆さんご苦労様〜」みたいな
352348:2012/02/01(水) 08:49:27.98 ID:BdBuPmEF
習い事なのは、確かなのです。
仲間内でわいわい話していたところに、突然わりこんだ形になってしまい
タイミングやら悪かったかもしれません。
子供同士が仲良ければ、自然とお話する機会も増え、知り合いには
なるんですが、なかなかグループの活動(一緒に習い事とかランチ、)には
誘われないので、なんかどうでもいい扱いでいいんでしょうね。
かなり、凹みましたけど。

353名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 13:40:05.72 ID:qu4IBClk
女の人の性質、「井戸端」が、全く、ま〜ったくできない。
自分の母の時代もそんな風景は見たことあるけど、知った顔を見つけたら
寄って行って、それが「あら〜」なんて一人増え二人増え…で数人の話の
輪ができるっていう。
園庭で子供を待っている間、自然な感じでいろんな輪が出来ているが、
どうしても、数人の顔見知りの中には、入っていけないのだ。
園のお母さんたちとは個人個人ではたま〜に話すことはあるけど、二人で
話していて、輪が広がったことはない。子供探したり、用事で帰る〜とか
ですぐ解散になって、また一人。
園には嫌な感じの人はいなく、自然にできている輪での話題の内容は聞くに堪えない話題
ではなく、楽しい話題で盛り上がっている模様。そういう輪に入って、いろんな
話したり聞いたり、自然にできたらいいんだけど…
道端の井戸端はあんまり感心できたもんではないけど、園庭で子供を待っている
状況で、少しでもそういう楽しいひと時が過ごせたらいいのに、どうしても輪に
なれない自分の能力が、辛い。帰り道は涙が出てくる。
そういうことができるのも、柔らかな女の人らしさだと思うんだけど、
全くできない自分がふがいない。正直、寂しい。
354名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 08:46:27.06 ID:HEZkyPRn

地震

火事
ママ友

355名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 10:06:46.97 ID:GO4b04ba
>>353
自分も数人固まってるママさんのところに入っていけないクチ。

お迎えで子供を待つちょっとした時間に世間話できたらいいのにと
いつも思うんだけど、もうできてる輪には、きっかけがなく入れない。

みんな話しに夢中で、盛り上がってる話題の説明をしてくれるわけでないし、
途中から入るのってそうとう高度な社交性がいるね。




356名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:13:08.60 ID:yLoekbLs
人って相性があるからね。
Aの群れ:親子とも接点がほぼない→近寄ってゆけぬ。
Bの群れ:感じが良くて社交的なママと知り合い→1人だけでも知り合いならとりあえずはいっていける。
Cの群れ:上の子の知り合い軍団→まあ、普通に入っていける。

Bの群れの場合は、他メンバー次第ってところはある。
連れが「誰でもウェルカム」な人なら入れるし、「え?私達もりあがってんのになんで入ってくるの?」オーラを出していると
つらいよね。
徒党を組むと1人じゃいい人でも、大多数になると態度変えるひともいるし。
いろいろですなー。
357名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:56:19.84 ID:GOyjfDst
最近気付いた、遅いけど。
自分が「子供絡んだ雑談」が苦手だということ…
子供は愛しているけど、子供子供子供!って感じではないからかな…
回りは皆子供ラブって感じだから、温度差が酷い
「うちの子はこうでね〜」「○○ちゃんってこうだよね、可愛い〜」
とか言えない、てか言ってると恥ずかしくなってくる。違和感がすごい。
お笑とゲームの話しなら延々と話せるのに…
そんなママいないかな…
358名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:29:30.40 ID:ACHnzMeB
なんとなくFOされてる?って感じてたけど、さっき勇気出して話しかけたら無視された。

頭のなかその場面リピートしっぱなし。
体が動かないし、子に笑ってあげられない。

プレが始まってから三人のグループだったけど、明日からポツンだ。

子もポツン。私に似たんだね。ごめんよ
359名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:45:02.70 ID:535GM2am
>>358
私もそんなことがあったな…。
まー、余程のことがなければ、似た感じのお母さん同士で
幼稚園や保育園が始まってからくっつくから大丈夫だよ。
私もダサママ同士でくっついたさ。ははははは。
360名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:59:46.50 ID:HBzIYPJL
>>357
それはママ友ではなく友達だな
361名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 16:02:40.68 ID:HEZkyPRn
皆さんにとっての“ダサママ”や“ママ付き合いを遠慮したいママ”ってどんなママですか?
服装とか雰囲気とか… 初めの半年位はは良くても段々とポツンになっていく私。
もう数年繰り返しているorz
362名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 16:13:05.54 ID:GOyjfDst
>>358
わかるよ〜
私もそういう事あると、何も手につかなくなる。
子供が話しかけてきても、ちゃんと聞いてあげられなかったりするし。
まだプレならこれから他のママと仲良くなるかもしれないよ?
どうか元気だしてね。
お節介だったらごめんね。
363名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 16:34:16.67 ID:535GM2am
>>361
私の場合は、髪の毛ボサボサ同士のママでね。
もう何をしてもダメなのさ。
アレルギーもあるから、安易にシャンプーもリンスもクリームも使えない。
花粉症で肌も荒れるからゲテゲテになるし…。
当然、化粧も出来ない。
だから最初は話してても、だんだん離れて行くよー。
まー、くっついていたくない気持ちはわかるよw
364名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 17:04:58.56 ID:OkN/tGtd
>>361
ほとんど毎日スッピンの人
毛玉だらけもしくは破れた服を着続けている人
知ったかぶり調の話し方をする人
優しくない人
物事を何かと悪く捉える人(=面倒くさい人)
依存してくる人

私は個人的にだらしない見てくれの人が苦手だ。
お洒落じゃなくてもきちんとした身なりをしていれば全然OK。
>>363みたいに事情があってお化粧できない人でも
みなりに気遣っている人はわかる。(眉毛がカットされてるとか
TPOに合った服装とか、靴が汚れてないとか。)
365名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 19:14:53.58 ID:XDOPBJ+u
ああっ、耳が痛い!
毛玉ついてる服を着てるよー。知ったかぶりしてるよー。
眉毛はフェリエしてるが靴は泥がついてるorz
やっぱダメか。
気をつけよう。
366名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 19:20:05.18 ID:yR83xMVz
同じく耳が痛いw
お化粧めんどくさい…顔に塗ってる感じが苦手で。
髪の毛は帽子でカバー…だめかorz
367名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 19:29:56.80 ID:XDG097T+
園庭で靴汚れるよね
368名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 19:53:43.69 ID:535GM2am
>>364
うっ!私も耳が痛い。
靴は、母に昔からうるさく言われていたので綺麗にしているけど、
他はいい加減だ…。
小奇麗にしようとは思っているのだけど、思ってるだけじゃダメだ。
しょーがないのよ、ビョーキなのよ、と言い訳してたな。
反省。
369名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 21:58:54.76 ID:GO4b04ba
もともと、スッピン派。
今は、気合を入れるぞと化粧はかかさない。
じゃないと、送迎に行けない気がするんだよね。私の場合。

変わりに、週末は、気を抜きまくって、スッピンでいること多いけど出先で
知り合いの親子に会って、「えへへへ」となる。


370名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 01:13:59.73 ID:3q48b339
格好なんてなんでもいいさ
子供が元気に幼稚園行ければそれでいい
371名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 08:16:51.23 ID:3eK+VrzV
でも、やっぱり見た目で判断されちゃうよね…

みんなどんな所で服買っているのかな。通販?
私は全身ユニクロって事が多い。
コーディネートが苦手。正直何が自分に合うのか分からない。
お洒落なママって自然に人が集まっているよね。
372名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 08:47:43.18 ID:iINSwIS/
おしゃれなママは社交的だからじゃない?
そんなにセンスがない人でも社交的で感じが良ければ
まわりに人がいる気がする。
373名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:34:24.41 ID:yZE9PUOh
>>371
自分は子と一緒にショッピングモールやネットで買ってるかなぁ
お洒落=ほぼ雑誌モデルやタレントの真似事だと思うけどな。
あとは名の知れた有名なお店で買ったりすればそれなりの格好になる(マネキンの服全買いとかw)
とにかく真似すればそこそこお洒落になれるよ。

あと、似合う似合わないは自分がどう思うかで、他人に何て言われようが
自分が似合ってるって思ってればそれでいいと思うけど。
自分で違和感あるのに、他人が褒めるから着てるのってなんか違うよね…

で、服に興味ないのに無理に興味持たなくてもいいんじゃないかな…
全身ユニクロでも全然問題ないと思うよ〜
うちの園はお洒落ママでもママ友一人もいない人もいるし
全くお洒落じゃなくて、部屋着みたいな人でもいつも友達に囲まれてる
人もいる。

お洒落かそうでないかは幼稚園の対人スキルに関係ないと思う!
やっぱ社交的かどうかだよ
374名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 11:11:03.05 ID:hT/TMoA6
園の雰囲気もあるんだろうけど、
うちの方はチョイダサくらいのお母さんの方が
社交的で顔が広くて明るい印象あるなぁ。

頭の回転が速いっていうか、言葉のキャッチボールも
打てば響く感じで、小気味良いんだよね。
言い方一つ間違えば感じ悪くなっちゃうような話も、
方々に配慮した言い回しだから嫌みがないしね。
よっぽど不潔な場合はともかく、見た目だけで
疎遠にされる事はほとんどないんじゃないかな。
375364:2012/02/03(金) 12:28:28.59 ID:G9SoZlbd
ごめんごめん、みんなの耳を痛めつけてごめんなさいだよ。

お洒落じゃなくてダサくても、全身ユニクロでもパシオスでも全然いいの。
たとえばさ、よくシャツの端が飛び出していたり
胸が豊かなのにノーブラだったり
すごい寝癖がついたまま外出してたり
眉毛がぼーぼーだったり
靴が元の色がわからないくらい汚れてたり
そういう一見してだらしないのが伝わって来る人は
なにかと付き合い辛い人が多い。自己中心的だったり。
話も合わないことが多いし、なんか一緒にいて楽しくない。
身なりを整えないっていうのはある種のシグナルみたいなものだと思う。
376名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 15:04:07.88 ID:3q48b339
>>375
成る程
最低限の身嗜みって事ね

それでも朝苦手だから耳がイタいわー
気をつけようっと
377名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 15:41:02.40 ID:P2J3ZUOS
>>375
ママ自身がそんな様子だと子供への躾もそんなかんじかしらと
うかがい知れるって事?
確かに最初に感じた違和感(シグナル)ってあなどれないもんな。
身なり整えて何にも悪いことないし、ちゃんとするって大事なんだね。
378名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 18:17:02.90 ID:MS8I4Hvg
まあ…精神的な疾病があるとそういうふうになりがちというしね…
一週間風呂入らなくて平気とか。
あんまりにもひどいとその可能性は確かにちょっと疑っちゃうかも。
379名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 22:18:33.07 ID:+PEhLoKh
375ってちょっと付き合いづらいタイプだわ
全然いいの。っていうけど、実際付き合わないでしょ?全身ユニクロとは
380名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 22:36:14.79 ID:QKizSsFK
全身ユニクロはダサママケテーイ?
それじゃ、全身しまむらもダメなんですね…orz
381名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 00:10:46.07 ID:qdWwn4D4
>>375>>379も結局外見で判断してる。ってことだよね。
どちらも一緒。
382名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 03:03:00.42 ID:3HJSFRT0
ユニクロやパシオスにジーンズの頃は普通に話していたママ達に、
仕事を始めて服装を整えた途端に距離を置かれた私が通りますよ
「なんだか綺麗な格好になっちゃって話しづらい〜」とまで言われました。
中身は変わっていないのに、人って不思議なものだよね。

おかげで外見で人を判断しないママの見分けが出来たから、これはこれで良かったと思っている。
383名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 10:13:19.55 ID:boJ4gm4q
仕事だと嫌な奴がいても耐えられるけど子供が絡んでるときっついわ〜
384名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 11:25:46.77 ID:esqN6AGU
>>375です。
私はほんっとにパシオスもユニクロも全然悪印象がない。
むしろ、私が着てるし。

ダサいとかそういう次元の話じゃなくて、だらしなさが気になる。
真冬でも裸足に汚れたクロックスひっかけてたり
ランチ会の時にみんないつもよりはお洒落している時に
ノーメイク頭ぼさぼさで毛玉だらけの寝間着みたいな服着て来たり。
なんかそういう人って話の内容もズレてるし
仲良くなりたいと思えない。
(まああちらもママ友が欲しいとは思っていないかもしれないけど)
385名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 20:49:07.21 ID:OL81Yn9y
もういいって
結局外見で判断してるってことに変わりはないし
386名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 21:51:40.00 ID:kUQ2ahxo
内面の一部が外見に出るわけだからね。外見(着る服じゃなく着こなし)で判断したって間違いじゃないさ。
>>384の真意は大体の人に伝わってるよ。何を言っても聞こうとしない人を相手にしない方がいい。
387名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 09:54:37.56 ID:x0Jr8u0l
センスやお洒落に対する気合いと、
不潔やだらしがないのは違うよね。
顔立ちで判断するのと滲み出る表情で判断するのも違う。
第一印象って大体当たる。
388名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 11:11:07.29 ID:B66KCx0D
>>387
そうそう
書き込みの内容にもにじみ出るものはある
w
389名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 11:13:22.25 ID:2+F560NV
年少娘がインフルエンザになって5日目。
元気になってよかった。熱が下がってから待機の2日間。
2人でラピュタとアリエッティ見たね。何回も見たね。
お母さん、幸せでした。

明日から登園か…。
390名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:25:17.52 ID:pT54yt0P
>>389
娘さんの回復オメ。
ママもお疲れ様。

ウチは息子、インフルは一昨日からサ…
カーズ1、2、メーターの世界作り話を何度も… 寝言までカーズw 可愛いから許す カチャーゥ!
391名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:41:00.58 ID:zEoYKAgp
外見で判断するよ〜するする、しない人なんている?
特に清潔感は大事でしょ。
392391:2012/02/07(火) 13:45:36.05 ID:zEoYKAgp
リロってなかった恥ずかしい。
393名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:54:55.50 ID:hNVWQZe0
ま、清潔感は大事だわな
どんなに化粧して小綺麗にしてても、どこからともなく漂う口臭があるともう付き合えないわw
あれだけは絶対勘弁
394名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 15:47:54.86 ID:HzrP+j9N
うちの園は行事も多い上に父兄の参加も呼びかけるから、
ポツンには厳しすぎる。

よりによって、うちの子と仲のよいママ達は、年少からの付き合いみたいで
終了後にグループの子らとランチ会が恒例。
誘われないうちとしては、寂しさハンパない。
違う日に友達を個別に家に呼べば喜んできてくれるけど、一人対グループの
付き合いってホントしんどいな。
子供はまだママにべったりなので、しばらくこのままでいいのが救い。
(ってかどうしようもないけどw)



395名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 17:43:03.20 ID:Grq2Tezc
>>394
家に呼べば「喜んで」来てくれるママがいるってだけで嬉しいけどなぁ
一人対グループの付き合いって珍しいよね
グループの誰かしらと常に付き合いがあるのなら
自然とグループに溶け込んでいきそうだけど…
394さんが、みんな「年少からの付き合い」って言うのにこだわってて
遠慮してる部分もあるのかな

まぁ、家に喜んできてくれるような、そんなママさえもいないポツンは本当に死にたくなるよ…w
396名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 10:39:34.06 ID:4mrF0F5k
>>394
たとえグループママがいい人達でも、やっぱり長いつきあいだと壁を感じるよね。
仲良くしてくれるし、こちらもがんばるんだけど、やっぱり入りきれない何かを感じてしまう。
一対一や、複数でも固定メンバーじゃないとすごく気が楽なんだけど。
どこかで「入れてもらっている」って思っているからかもね。
無意識にだけど向こうも「入れてあげている」って思っている気がする。
正直な話、気を使うわ。
397名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:06:21.87 ID:m2QWR6uD
私なんか年中からの途中入園のうえ、3年保育が主流の幼稚園だから
だーれも話せる人もいないし家に呼べるようなお母さんがいない。
挨拶以上に進まない。
年少からのグループでガッチリだから、よそ者が入る隙がないというかw
まったく知り合いいなくてポツンも辛いし、知り合いがいるのにポツンなのも辛い・・・
398名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:28:59.82 ID:EZjMedtt
もう出来あがってるグループに入ろうというのもなんだかなーと思う
お仲間で仲よく気兼ねなくやってるんだからほっといてあげようよって感じ
年中からでもコミュ力ある人や策士はがっつがっつ年少からのグループに割って入ってるけどね
399名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:38:31.81 ID:4mrF0F5k
>>398
394だけど、私の場合は子供がグループママの子供で遊ぶ場面も多いんだよね。
必然的に親同士のつきあいも発生する。
割って入ろうとも思わないけど、少なくとも仲良くはしておきたい関係。
家に招いたり招かれたりもあるし。
向こうも同じ感じでつきあっていると思う。
本当は仲良くしたくないんだけど!っていうのとは違うのよ、うまく言えないけど。
400名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:39:23.34 ID:4mrF0F5k
あ、ごめん。394じゃなくて396だった。394さん、ごめんなさい…。
401名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:41:41.75 ID:m2QWR6uD
うーん大人だけの関係じゃないからそんな簡単にグループに割って入れないよ。
コミュ力無いのは認めるけどねw
でも社会人の時とか学生の時は別に友人関係で苦労したことなかったから、
まさかママ友関係がこんな大変だと思わなかった。
子供も関わってくるから一筋縄じゃいかないというかね。
402名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 13:48:09.94 ID:UY/exiWH
がっつがっつ割って入ってくるとか、考え方が怖いわ…
努力して入ってるのかもしれないのに
403名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:28:48.70 ID:yQFp3weD
>>402 同意。

うちも年中入園。
出来上がってるグループに無理やり入ろうとは思わないし、
入りたくもない。
でも、子供が仲良くなるんだよ…。
>>399と似た感じだと思う。
降園後の家の行き来もある。
必然的にお迎え時等の会話も多少は増えるし。

策士だとか、がっつがっつとか、
無理やり入ろうとしてるとか、
周りから見ればそんな風に見る人もいるんだね…。

全然違うのに。子供絡みの表面的な付き合いだけなのに。
404名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 06:13:14.63 ID:+Sh/hz8H
入れてもらっている、というか、ボスママ以外のママと仲良くしたいからくっ付いている状態
な私…ボスママとちょっと揉めて、見せしめみたいに絶縁宣言されたけど、お迎えの時はグル
ープの中に居る。話にははいれるけど一緒に買い物、とか誰かの家に集まったりというのには
誘われなくなった。当然だろうけど…今日も何処かに出掛けるみたい。凄く寂しい。ボスママ
との揉め事は話をしてお互いの誤解は解けたはずなんだけど、その後に絶縁宣言みたいな事を
言われたから、もう元には戻れないんだろうな。楽しかったから、私は離れたくない。
405名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 07:59:28.92 ID:sa2MZw/L
子供が入園してもうすぐ二年、人間関係の勉強になったわ。
ママ&ご近所の人間は、
会社員時代みたいにまあまあレベルが高くて常識がある人達ばかりじゃないのが
よーくわかった。

仲良かったと思ってたママがクラスが変わった途端よそよそしくなって
?と思いながら遊ぶ約束したら「何時に行けばいい?」「○○すればいい?」とか
嫌々アナタに合わせてますが何か?みたいな言い方しかしなくなってショックだったわ。
それからは送迎は時間ずらして、割り切って挨拶程度の付き合いしかしないことにしたけど、
急に付き合い方変えるとか理解不能。
406名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 08:13:32.26 ID:jAfDCKoW
全く同じ経験した私が通りますよ。
自分も双子ママに同じ事された…クラス変わっても子供どうし遊びたがるし、行き来してたら、いつまで違うクラスの子と遊ぶのかしら?みたいに言われて次第にFO。

ご近所さんやママ達もかつては、社会的に常識ある人達も多いだろうに、なんで子供出来たらみんな変わるのかね?

人の子供、旦那の収入、家、資産、この辺が気になって仕方なくて残念な感じになっちゃうんだろねw
407名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 08:23:38.16 ID:PYz8gEzH
>>406
行き来してたら、いつまで違うクラスの子と遊ぶのかしら

こんな人として恥ずかしい事よく言えるよね
408名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 08:34:31.50 ID:sa2MZw/L
クラスが違えばもう他人。
こういう考えの人って一定数いるもんなのね。
でも年長になってまた同じクラスになったらどうするんだろう?
こっちはもうそんな人と付き合うのはゴメンだけど。
409名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 09:34:01.92 ID:VlJvXxtz
358です。励ましのレス下さった方やアドバイスありがとうございます。

あれからポツンですが子の為、今日も行ってきます。

410名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 10:12:26.37 ID:+Sh/hz8H
>>409
幼稚園始まったら新しい出会いもあるよ。
と、偉そうな事言えないけど…私はこっちから話し掛けなきゃポツン。

ポツンて本当に辛い…大人になってこんな思いをするとは思わなかったorz

最近、病んでるのかなぁと思う。
411名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 10:36:17.63 ID:ErmuqzW0
私だけかと思ってたけど、クラスが変わった途端に、もう関係ないわって
態度になるママって結構いるんだね。
挨拶してもハア?って反応された時は色々心配したけど、結局何もなかった。
その程度の人って早々に分かって良かったけど。
412名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 10:53:36.07 ID:BOPie2za
クラスかわって態度もかわるってすごいね。
うちの園はクラス意識が全然なくて
年度末のいまだに「え〜と何組だったっけ?」とか
みんな普通にきいてるわ。
まあ学年に2クラスしかないからかもしれないけど。

そんなわたしは転勤ではじめての雪が降る地域暮らし。
ただ単純に降雪の中の送迎がつらい。
413名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 16:54:22.11 ID:WPVj70zw
え、学年って?クラスって?
414名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 17:49:44.97 ID:Gpd4Gkmx
普通に幼稚園でのクラスや学年(年少、年中、年長)の
事だと思うけど。
たしかに学年って言われると一瞬ん?と思うだろうけど、
他にいい言い方がないでしょ?
415名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 18:21:02.03 ID:tlJVKwNQ
三人兄弟の次男が友達とトラブって、バス停でママさん達から無視されるようになった
次男が友達に毎日のように意地悪されていたので先生に相談してただけなのに
こども同士のことに大人が口だすなだの、たいしたことないのに言い付けただの、うちのこは悪くないだの
揚げ句の果てバス停のママさんたちを味方につけて完全無視
はあ
あと1年もある

そして三男が控えて…

自送に変えたいけど、三男がまだ1歳だからガマンかな

無視ってこんなに胃にくるものなんですね


416名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 20:18:30.42 ID:KBPMRy75
最近役員関係と揉めてしまって余計にポツンになってしまった
今日は卒園遠足に行ったんだけど、お弁当も子供と二人きりで食べた
みんなキャイキャイ集まって食べてたのに、子供に申し訳ないし惨めだった
明日から幼稚園行きたくないわ
幼稚園ごときに、なんでこんなに病むのかイライラしてきた
417名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 09:48:54.03 ID:ZnCwYglp
>>416さん 
幼稚園にいったかな。
私も送り迎えがキツイ時は、子供のためと念仏を唱えるように
していってるよ。
つらい気持ちをここで吐き出して、寂しいときは寂しいって
自分の気持ちをちゃんと認めてあげると少し楽になれると思うよ。
418名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 09:56:41.33 ID:D/irr8zN
>>408
そういう人は、年長で自分がポツンで相手がリア充又は
自分が属しているグループより相手のグループのほうが格上と判断すると
コロっと態度変えて「私たち仲良しだよね〜」とすり寄ってくる。
何も考えずに脊髄反射で「どう動けばより上位と周囲に認識されるか」行動するよう
インプットされているかのように…
419名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 10:10:00.75 ID:q91wpD5F
>>417のような優しい人と友達になりたい
な。
420名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 16:48:07.83 ID:MZW7A9M8
同じクラスなのにハァ?な挨拶の人いるよ。
クラス変わったら無視されるな、きっと。
友達欲しいけど、できないのは自分の性格のせいなんだ。
普通の会話も変なこと言わないように気をつけてたら
言葉が出なくなっちゃった。
誰のことも信用できないし、診療内科探さなきゃいけないかも。

421名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 21:34:42.21 ID:wBEqQL+l
年少年中と一緒のクラスで仲が良かったママがいたけど年長で別のクラスに。
その途端にそっけなくなったもんね。その人は子供の学区も違うから今度は同じクラスの
同じ学区の子のママと仲良くしてた。挨拶しても「あぁ」だけ。
あんまりにも馬鹿馬鹿しくなったのでばったり会った時だけ挨拶してFO。

向こうは仲良くしたママに一線ひかれてるらしくまたすり寄ってきた。
馬鹿にするのもいい加減にしてほしい。
面倒臭そうに「あぁ」とだけ返された悲しさや空しさは忘れないんだよね。
422名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 07:05:19.67 ID:W7LRqYlO
>>404>>410
大丈夫?
本当に病んでいるような気がする。
卒園まで長いのかな?それこそ新しい出会いがあるといいね…
今のグループに居て虚しくないですか?
ボスママ以外のママとは上手くいってるのでしょうか。
423名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 10:47:37.02 ID:Dm8BDSn4
世のポツンママどこにいるの。
ウチの園では私だけみたい。みんな帰っちゃうのかな。
私がポツンなせいで、子どもに影響ありませんように。
それだけが心配。
424名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 13:35:53.57 ID:+HvfFajr
揉めたママがバス通から送迎に変えるらしい。
私も送迎だから毎日見かけるとなると
今から落ち込む。
相手が悪いのに私は悪くありませんって態度でいるのを見ると
ほんとずうずうしい。
しかも社交的で声も大きいからどこにいても目立つ。
私は人見知りでおとなしいから馬鹿にしてるんだろうな。
年中になってまた同じクラスになりませんように。
425名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 13:46:17.92 ID:XyAc3Ihx
>>418
そういう人が格上とか格下とか区別する基準て何なんだろうね?
容姿、経済力、学歴、ママ友の数、子供の容姿や出来とかかな?
でもウチの園を仕切りまくってるグループが優位なのは
ママ友の数くらいで他は全然当てはまらないから違うか。
426名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 17:32:28.68 ID:AAsOFlCQ
声が大きい人が勝つ
そんな気がするわw
上の子の時は3年間一人バス停で役員なんかもやらなかったから
トラブル一切無くのほほんと過ぎたけど、下の子の今は送迎で冬だけバス頼んでる
送迎のほんの一瞬なんだけどま〜毎朝円陣組んで大きな声でガハハと何か話し合ってる
お母さんがたには閉口したものw
なぜかその人達は私が挨拶したら仕方なく挨拶してる雰囲気だw
初日からそんな感じ
私何かした?てか何かする暇もない内から無視とかどういうこと?と思ったわ
子供さえ楽しいなら別にどうでもいいと思って一人で淡々と送迎してた
元々友達作るの下手な私なので結局ママ友らしき人は子供生んで以来10年一人もいないわw
427名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 17:57:18.94 ID:pB7qEvgA
無視されたの?
428名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 01:36:53.45 ID:RfRk5NFR
単純に派手でママ友が多い人達が優位に立っている気がする。
役員なんかにも積極的に参加するし、仕事もできる人が多い。
地味でも誰にも公平で優しく親切な人がまわりにいるけど、素敵だよ。
知り合いはいっぱいいても選り好みしないし、偶然隣に居合わせた人とも談笑できる。
「○○さーん、こっちー」なんて隣の席取りしている感じ悪い軍団とは一線を画しているわ。
こういう人ばかりだといいのになーと思っている。
すごくさりげないんだけど、気配りしてくれているんだろうね。
私もああなりたいわ。
429名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 10:19:15.00 ID:/RIJX88z
なれないだろうね。
ちょっと友達が出来たら群れの悪口ばかり言ってそう。
430名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 11:30:19.47 ID:ftLQ4rlj
そういうあなたも(ry
431名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 13:38:22.50 ID:/RIJX88z
なりたいなんて願望ないし群れの悪口もいいたくない。
群れがポツンを悪く言うのも、ポツンが群れを悪く言うのも同じと思っただけ。
仲良し同士隣に座るだけで感じ悪いと感じるとか意味がわからない。
432名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 15:18:48.51 ID:ftLQ4rlj
じゃあどうして此処にいるの
433名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 16:05:50.49 ID:pOtFJKpT
>>431
同意

ここって群れの悪口をポツン達がこぞって書きこむ場所だと勘違いしてる人いるけど止めて欲しいわ
434名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 09:46:03.41 ID:PshQ12mC
流れを読まずにカキコ。

4月から、子供の習い事を少し整理しようと思ってる。
やめたり、始めたりを誰に相談するでもなかったが、ちょっと不安な事も
ある。
周りは、習い事を始める際、お友達同士で体験に行って、そのまま加入という
流れが多い。
教育方針でこれだけは習わせようとする我が家とは出だしから違うのかも
しれない。
こっちの送迎もポツンなのか〜 そうなのか〜。

435名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:58:28.90 ID:xBnBQHq2
仲良しだと思っていたのに、来年度の役員メンバーには誘われなかった。
毎日雑談はするけど、そういうのには声を掛けて貰えないorz
朝の送りの後、井戸端→誰かの家に、っていうのもスルー。
何か凹む。
436名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:45:31.66 ID:2L7rcYGx
>>435
園にもよるだろうけど、役員なんてやらない方が楽だよ〜
まして送り迎え辛いスレにいるなら尚更。
うちは役員は園長指名制で泣く泣く1年やったけどめちゃくちゃ大変だったよ。
井戸端→誰かの家って毎日?無理無理!!
そんだけ濃い付き合いしてたらどんな間柄でも亀裂が入りそうだよ…
437名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:33:09.05 ID:9AcvSeaO
あんまり話したこないから仕方ないけど、
同じクラスになってもうすぐ一年、敬語で話しかけられた。
そのまま、相手敬語、私タメ語という感じで話した。
距離を置かれてるのが丸わかりって凹むわ。
438名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 18:48:01.41 ID:gO7zgU8j
>>434
その子にあった習い事をきちんと考えてるのがいいと思います。
そりゃあ友達いた方がいいけど、流されないで信念を貫き通して。

439名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 19:15:49.06 ID:qeAf6JmG
>>435
あるある。私もそう。まぁ私にも何か問題あるのかもしれないが。
今から5月の遠足が鬱。
こんなチキンでどうする自分w
440名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 20:13:18.92 ID:7veo9Moj
>>437
えーごめん。私は誰に対しても基本敬語だ。
別に距離おこうという気はないんだけど…
幼なじみとか学生時代の同級生以外はみんなそう。
そういう人もいるってことでひとつ…ドンマイ。
441名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 21:38:38.85 ID:wro+4DrC
ポツンは肩身が狭いとか、自分がそう思ってるだけなんだよね
きっと。
ポツンでも堂々とすればいいのに、それがなぜできないんだろう
弱すぎるわ
442名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 08:02:50.20 ID:nABmV1vy
肩身が狭いか…

私はグループのママと親しくしたいけど、子供はグループ外の
子と仲良し(グループのママの子と仲が悪い訳ではない)。
やっぱり子供同士がよく遊ぶ仲じゃないと、グループには居辛
いよね…何か、グループで話していても、誰も私には話を振ら
ない。私が話し掛けても続かない。誰かの家に集まる時もたま
にしか声が掛からないし。空気に近いかも。最近ボスママとも
揉めてしまったし…お迎えが本当に辛い。
443名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 08:54:24.80 ID:5oJN8+7h
グイグイくるしつこいママ友がいる。同学年から煙たがられてるらしいが、
来年入園のママにも朝九時頃から長電話してきたり。しかも、こっちに
悩みがあって、自分は心配して聞いてあげているっていう雰囲気。
「最近大丈夫?なんか悩み無い?」
うっざい。
444名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 12:25:26.91 ID:Bjm7oJy/
同じバス停のママから子供のいない時間に一緒にスポクラに
行こうと誘われて、同じ学年だし断って子供に影響が出ても嫌だから
付き合ってるけど、本当は全然楽しくないから一緒に行くのが辛くなってきた。
子供が一緒でなければ絶対に付き合わないタイプのママだし
やっぱり深入りせずにバス停のみの付き合いにしておけば良かったな。
445名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 12:27:09.35 ID:Bjm7oJy/
下げるの忘れました、すみません。
446名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 13:21:28.25 ID:YCqr3pFg
>>444
ずっと一緒に行動してるの?
仲いい人でも一緒にスポクラはないな。
特定のレッスンだけかぶってる、とかならいいけど。
そういうのは自分のペースでやりたい、と中では別行動にして、
そこから徐々に曜日ずらすなり、辞めるなりしたらどうだろうか?
447名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 14:45:03.14 ID:Bjm7oJy/
>>446
週に1〜2回誘われてランチまで、ずっと一緒かな。
私だけなら今すぐにもFOしたいけど、この先小学校も一緒だし、家も近い。
卒園までは付き合って、その後徐々にFOするつもりだけど
後悔が止まらないよお。
448名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 15:16:04.95 ID:Anj3ol1P
軍団とかボスママとか実在するもんなの?
449名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 15:34:15.73 ID:on6E/jjf
ご本人も後悔しているようだけど、
本当は嫌なのに断れなくて渋々お付き合い・・・っていうのは
逆に好意で誘ってくれた相手に失礼だと思うんだよなあ。

FO予定の相手とランチからスポクラまでべったり過ごせるなんて
なかなかできることじゃないよ。
450名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 17:41:31.12 ID:ygYqJWY3
上の子の時、しょっちゅうランチして一緒にいる二人組がいたけど、
卒園したら二人のうち片方が「あの人しつこくて大嫌いだった」と
言っていたというのを聞いた。
嫌いな相手と楽しそうにいたということ、本当は嫌いだったと悪口を
いったこと、それが全然関係ない私の耳にまで
回りまわって入ってきたこと、ママ友って本当に怖いと思った。
はぁ、後2年。早く下が卒園してほしい。
451名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 18:17:48.66 ID:nABmV1vy
怖いといえば、『私、口は堅いから』っていうママも。
信用しちゃった私もバカだったけどさ……orz
452名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 18:23:37.78 ID:bMD+3sE9
まさに筒抜けだよね。
苦手な人にまで情報が回るかもしれないと
思うと、仲いいママ友にさえ迂闊な事が
言えない。
453名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 18:47:13.79 ID:Bjm7oJy/
>>449
本当の好意なら私も応えたいけど、スポクラママの
「ママ友がいるワタシ」を満足させる要員にされてる気がしてならない。
というのも、時折うちの子が時々スポクラママの子より何か上手く
出来たりする時に見せる目つきが、すごく怖い。
本当に友達なら、そんなことしないよね。

でも先は長いし、できれば波風立てたくない。
本当に最初に理由をつけて断れば良かった。
454名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 21:58:19.23 ID:fs7AiW/H
>>444
スポクラに誘ったのは紹介者プレゼント狙いだったりして?
私の通うスポクラは、紹介者は一名紹介につき3000円の
ギフト券がもらえる。

意外とスポクラママはプレゼントを貰って
もう444は辞めてもいいのにwとか思ってるかもよ?
455名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 06:20:34.47 ID:KWm7N7zC
>>452
怖いよね…筒抜けorz
私も信用しちゃって相談したりしていたら、実は筒抜けだった。
毎日顔を合わすし、ママグループの飲み会にも誘われていたけ
ど、もう何もかも怖い。子供同士は特別仲良しという訳でもな
いし、潮時なんだろうか。またポツンに戻りそう。それはそれ
でイヤだけと……
456名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 15:42:11.96 ID:9dHrKgSP
>>444
「ひざを痛めた」「持病(ウソ)の腰痛が復活」
「会費の分を子供の新しい習い事にまわそうかなぁ・・・」

とか口実作って辞めちゃいなよ。
お金払って苦痛な時間を過ごすなんてカワイソ過ぎる。
457名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 09:45:52.08 ID:vBXERzXp
情報収集好きな人がいて、他人の噂とか聞かれるたびに「知らないなぁ」ってととぼけてたらついに無視されるようになった。他のママさん囲い込みだして私を排除しようとしてる。バス停一緒で毎日会うから気が重いけど、負けないようにしよう。
458名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 10:14:03.00 ID:hO9ts7hP
>>457
排除しようとしていても、まともな人はそんなんに
乗かったりしないよ。
普通に笑顔であいさつしていればいいのよ。
厨房程度で思考が止まっている人なんかキニスンナ。
がんばれ!!
459名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 11:32:36.36 ID:vBXERzXp
>>458
ありがとう!他のママも気づいているのか変な空気になって申し訳なかったけど、こちらに非がある訳じゃないし笑顔で行ってくる。
今日もそのママ家であるパーティーの話題かと思うと気が重いけど。もちろん私は声かけられてないんで聞こえないふりして下の子と遊んでバス待っとくか。
460名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 12:49:28.63 ID:I2AFmvfY
>>459
1人除け者にしてパーティーとか嫌な事するママだね。

バス止める手もあるけど無理なのかな?
私は嫌がらせは無いけど意地悪子がうちの子をいじめるから
みかねてバスやめたんだ。
その親も注意しないしdqだから付き合いたくなかったから、
険悪になる前にこちらから離れて挨拶以外の付き合いはなくした。
送り迎えは体力使うけど精神的にストレスが無いのはありがたい。
461名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 13:14:26.59 ID:vBXERzXp
>>460
私だけ彼女から声かけられてない。毎日会ってるし私だけ連絡忘れとも考えられない。日時とか聞こえてるし、どんな顔して会話の場にいればいいのか。
来年度からメンバーも変わるだろうから、と思ってたけどバスやめるのもありですね。ありがとうございました。
462名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 18:21:55.74 ID:2QrMW8f6
ママ友グループからポツンになったママさんいますか?
私はグループで浮いてる。
メンバーの1人と揉めて、周りが仲裁してくれて一応落ち着い
た筈だったんだけど、それ以来他のメンバーの私に対する態度
が徐々に変わって来た。私はメンバー皆が好きだから今まで通
りに行きたいと思っているけど、空気嫁!グループから抜けろ
って事なんだろうか。毎日送り迎えで会うのにポツンは嫌だ…
最近、お茶とかにも誘われない。子供は「また○チャン呼びたい!
○チャンの家に行きたい!」って言うけど、娘よ、もしかしたらマ
マ達はもう仲間に入れないのかもしれないのだよ…orz
そう思うと寂しい。
463名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 19:40:36.02 ID:rXwrRR9J
>>462
自分が呼べばいいよ。
人の家にばかり行きたがる親子は正直嫌だ。
464名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:56:43.43 ID:QYflsZHP
そういうのって、呼んでも来てくれないんじゃ?

小学生になれば、子供だけで遊びに来てくれるかもだけど。
465名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 06:38:11.51 ID:wTcscV7s
>>463
そういう事じゃないんじゃ…

>>462
あなたの言う通りメンバーからしたら、空気嫁!かもね…
辛いけど、グループから離れた方がいいのかもよ。卒園まで長いのかな?
このままグループ居ても、もっと辛くなるかもしれないし。
周りは引いてるのにくっ付いて来てるのって端から見ても何だかな…っていう
感じだよ。あなただって楽しくないんじゃない?
466名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:59:11.74 ID:MTX27oe5
送り迎えが嫌すぎて、せっかく子供がいない時間を有意義に使えない。
朝送り出しても、後数時間後にはまた迎えとなると、落ち着かないし
なんだか毎日疲れてるので、ボーと横になって過ごして待つのみ。。
家事も最低限しかできないし、後2年こんなんとか嫌すぎる。
幼稚園に相談しても「バス通→直接送迎は認められない」と言われてしまった。
過敏性腸症候群とか胃痛にもなってるし、一体どうすればいいのか。
「子供の送迎の為」と思っても、どうしても毎日嫌だな〜ってのから抜け出せない。



467名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 15:25:24.12 ID:ybxRv9O0
>>466
幼稚園を辞める、というのも有りです。
468名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:20:00.22 ID:L+rVENhD
あー、週末まで幼稚園の予定でギッシリなんて嫌だわ。
なんで日曜日にもわざわざ集まらなくちゃいけないの?
469名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:59:31.57 ID:lE2woKhZ
一人、どーしてもウマが合わないお母さんがいる。
その人と関わらない日は、とても穏やかに一日が終わる。
でも訳あって話さなきゃいけない日や、流れに任されて話す機会があると
やっぱり嫌な思いをする。

ま、向こうも同じ思いなんだろうけどさ〜

470名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:34:16.39 ID:KaNrJgyp
きつい
バスの時間待ちがきつくて鬱になるなんて馬鹿げてるが…
バスじゃないと遠すぎるし
幼稚園やめるなんて出来ないし
辛すぎて何も出来なくなり1週間休んだら、休みが多すぎると説教された上に噂話にされた
助けて苦しい
どうしたらいいの
471名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 14:47:44.09 ID:xaXfgIOZ
>>461
私も…
今夜、飲み会があるんだけど、私には声が掛からなかった。
毎日顔を合わせているし、言い忘れたっていうのは有り得ない。
休みの日位考えたくないけど、頭から離れないんだよねorz
472名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 17:45:41.96 ID:yKJ1Hb1P
バス停でいない人の悪口を言うのが嫌すぎる。
私のいない時は絶対私達親子のことも言われてると思う。
表面上は仲良くしてるけど猜疑心の固まりになってしまった。
あと2年もあるなんて信じられない。
473名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 19:08:43.32 ID:wnM9poCn
>>470
>きつい
>バスの時間待ちがきつくて鬱になるなんて馬鹿げてるが…
>バスじゃないと遠すぎるし

私も遠過ぎる距離だけどバス辞めて自転車送迎に替えたよ。
毎日スポクラ通ってると思って頑張ってるよ。
474名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 19:53:56.96 ID:FdQD0KMO
>>471
幼稚園児が居て夜に飲み会とかすごいね…皆子供は預けられるの?

迎えの時にその前に遊んでたりランチしてたグループが揃ってやって来るから
それがすごい嫌だ。あっちも全員、あ…みたいな罪悪感のある顔。
園までの一本道で私が途中から一緒になっちゃうんだよね。
それが嫌でわざわざ遠回りして行ったりしてる。
一度ランチに参加したんだけど、下の子連れの人達の子供の面倒
押し付けられて終わったorz
ギャーギャー泣きわめいて挙げ句店に注意された位の小さな子を連れてまで来るってのがすごいと思った。
それだけ仲間はずれが怖いんだろうけど
475名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 20:25:25.77 ID:N6BXTrJy
>>473
下の子が複数人いるから物理的に自転車も無理で、
車も通勤で使われてるから無理。
とりあえず下の子達だけでも近い園に変えるつもりなんだけど、そこでも人間に悩んだら労力と金の無駄遣い…
476名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 09:42:12.36 ID:77EJsvZ/
ママグループの『ママ友ごっこ』に疲れた。
陰では面倒臭いママだの本当はイヤ、あの人は要注意、とか言い
つつ朝は門の前で井戸端、お迎え時は園庭でキャッキャウフフ。
見ていて恐ろしい。来月のクラス替えが待ち遠しい。
477名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:01:01.01 ID:8j/Qh8nX
2年11ヶ月がんばってきた。
卒園式までやっと、あと1ヶ月切ったよ。
ポツン上等!!
子に友だちを家に呼びたいとせがまれるけど、
みんな忙しいからって理由で納得させた。
そのかわりカアチャンが、いろいろ遊びに連れて行ってあげるさ!

…でも小学校の付き合いも意外と濃いみたいで、げんなり。
マンションが多い地域で、住民同士の結束が強く噂もすぐ広まるらしい。
登校班とかあるし、卒園したら天国と信じてだけにショック。
478名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 17:12:37.47 ID:ElvCqpnE
ああ、分かるよ
託児しあいが当たり前地域に住んでいるけれど、
マジで勘弁してほしい
集合住宅なのに、飛び跳ねるのが当たり前な躾がなっていない餓鬼ばかり
絶対に呼びたくない

なんで、呼び合いなんかするんだろう
外で遊べないなら、各自自宅にすりゃいいじゃないか
479名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 19:15:57.84 ID:zBhFU/8x
>>477
小学校も濃いのかぁ(絶望)
貧乏だけど遠くの私立小に小受させようかな…
480名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:00:07.48 ID:IazAfplf
小学校は濃くない
大丈夫よ
481名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:41:50.49 ID:TAcNyPE+
託児まかりとおってるわ、うちも。 ファミリーカーに何人も乗せてるのたまにみる。
482名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:43:23.58 ID:fjIG3pxS
またお迎えだ。嫌だな。
朝より迎えが辛い
483名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:38:00.65 ID:6RpRay+3
>>482 同意。

朝は人に会わないよう、早めに行ってさーっと帰ってくる。
でもお迎えは時間も一斉で、早く行っても子供が出てこなけりゃ帰れないからね。
484名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 00:55:21.09 ID:VFmn+eou
どこに書き込めばいいかわからなかったのでこちらに書かせてください。
年中になってクラス全員でランチ行ったりクリスマス会やったりと結構頻繁に集まるんですけど、皆さんも集まりとか頻繁にありますか?
4月から年長になるのでやっと集まりがなくなると思ったら今年はクラス替
えがないらしい・・・・orz
485名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 07:28:21.42 ID:JlsIeOiT
>>484
子供の通う幼稚園では
・1学期 茶話会
納涼会(飲み会)
・2学期 バザーの打ち上げ(飲み会、何故か担任も参加)
忘年会(飲み会)
・3学期 お別れ会(飲み会、担任も参加)

……こんな感じ。飲み会嫌いなクラス役員だとランチ会がメインになる。
私は飲み会もランチ会もイラネ派だけど。
486名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:39:54.41 ID:VFmn+eou
>>485
レスありがとうございます。
やっぱり幼稚園はランチやらが多いんですね。
覚悟してたものの、ここまでポツンになると行きたくない。
でも、子供が行きたいみたいだから我慢して参加することにします。
487名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:21:50.14 ID:k4e4x3Ie
明日、クラスのランチ会だ・・・・・・・・・・・
毎回さ、何か一言二言皆の前で発表とかするし、緊張するんだよね。
488名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:32:54.66 ID:VghWptAb
>>487
うちも明日親子レク大会の後にクラスランチだよ…
クラスのママ達は、オシャレでママ友が多くて子供も優秀みたいな
一緒にいると自分の格が上がる?ママと仲良くしたいみたいで
地味でパッとしないし、子供も泣き虫な私が話しかけても
スルーされることが多い。行きたくないな。
489名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:24:30.01 ID:+Zz70fo4
>>485
飲み会ばっかり……
クラスでじゃなくて、呑みたいママだけやればいいのに。
保護者会すら嫌なママだって居る位なのにさ。
490名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:44:42.45 ID:dynbRVwX
ランチ会なんて行かないなぁ
491名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:48:03.27 ID:gwcfSDSw
ランチ会なんて知らないなあ
うちの幼稚園で聞いたことない
もしあるのだとしたら私は呼ばれていないってことになるw
492名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:55:24.90 ID:M76QisKV
その存在を知らないということで通ってるならまだ耐えられる。
知っているということが周知の事実の上誘われないのはキツイ。
493名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 14:42:15.04 ID:+Zz70fo4
居る前で話をするの?>ランチ会
494名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:15:39.39 ID:JmsoSemC
うちのクラスも前期・後期・お疲れちゃん最後の飲み会がある。
上のクラスからのお達しで、各学期に一度づつランチ会と三学期に飲み会。
連絡は来るけど常に不参加だわ…。
行ってもポツン確実だから、楽しくないもの。
495名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 15:26:13.43 ID:Qj9Zzk5P
ランチは苦手だけど家の行き来も苦手。
子供は喜ぶから頑張っているが、
ドッと疲れて頭痛がする。
496名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 17:01:35.14 ID:k4e4x3Ie
飲み会なら喜んで参加するけどランチ会なんて行きたくないわ。
親しくないママとオホホな感じでお話なんてストレスしかない。
飲み会ならある程度は素で話すつもりの人しか来ないでしょう?
でもうちの幼稚園はランチ会オンリーで本当につまらない。
497名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 18:12:09.34 ID:aZ3ofyOs
ランチ会も飲み会も嫌いじゃないけど、
その場に子連れで来る人が迷惑。
何のためにママ同士で集まるのか理解してないアホ。
子供を置いてこれない環境だったら参加するなと言いたい。
498名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 18:27:49.12 ID:7HE7HrmK
うわぁ…
499名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 19:29:27.39 ID:MpseeHmF
私も嫌かも。飲み会限定だけど。
居酒屋に子どもを連れて行く親はdqだと思うな。
500名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 19:38:51.09 ID:AjjhZU+S
飲み会が存在することにビックリ
仲間内の飲み会じゃなくて役員が計画立てるクラスの飲み会?
うちはランチ会は学期毎に1回あるだけだし、あと子供と参加のクリスマス会みたいなのがあるくらいだなぁ
酒好きのママさん達が仲間内だけでやってるんならわかるけど
501名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 20:10:27.41 ID:aGQcTPt8
社会人した人なら飲み会参加は普通だろうな
ママになって飲み会から遠ざかってる自分からしたら飲み会なんて大好物だ
502名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 20:16:43.29 ID:VghWptAb
社会人の飲み会と保護者の飲み会は一緒なの!?
503名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 20:41:41.42 ID:k4e4x3Ie
>>502
ある意味仕事だから一緒・・・・・
504名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 21:13:18.65 ID:dqY66sAK
クラス替わってすぐのランチだけは参加してる。これも社交の一つだと
割り切って行く。それ以外は行かない。気の知れた人数名としか行かない。
ロクに話したこともない人と隣同士になって食事なんて食べた気しない。
505名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 22:05:13.26 ID:DPvjwWyj
>>502
子供連れとか子供が犠牲になる場合でなければ一緒。
分ける意味はない。
506名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 22:52:41.02 ID:p02Bdf+m
>>497
子供いたらやっぱり迷惑ですかね?
バイキング行くみたいなんですが、下の子二才でウロチョロする時期なので正直行きたくない。
今回はお断りしようかな・・・・・・。
507名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 07:45:24.61 ID:Vl09QR+b
うろちょろするんだと、先ずアナタが食事したりママ達の会話に入れないんでは。
508名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:53:23.84 ID:RAqcOpqC
先週に懇親会があったけど、子連れ参加のママは半数くらいだった。
くじ引きで席決めをして、偶然に子連ればかりのテーブルとママのみテーブルに
なることが多く、やっぱりママのみテーブルは話が弾んでいたわ。
私は子なし参加だったけど子連れテーブルに入ることになり、飽きてきた子が
店中を走りまわるのを追いかけるママがほとんどで、時々テーブルに一人だけ
取り残されて寂しい思いをしていたw
話も途中で切れ切れになりましたw
でも子連れだから参加しないで〜とは思わないよ。
まあ、前回のことから改善点と言えば、子連れテーブルとママのみテーブルを
完全に分けてくれると助かりますといった感じです。はい。
509名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:58:36.33 ID:i1LMakls
確かにランチで子連れなら子連れ同士席を分けて欲しいね。

飲み会とかお酒の席で子ども同伴はちょっと自分の家庭はNG。
どっちにしても飲み会に子どもを連れてくる親とは
教育方針も違うし絶対話が合わないから同席したくないな。
510名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 11:40:39.48 ID:pUR7GEcn
学期毎にあるクラス全体のランチ会(というか懇親会)は子連れでも全然構わない
(主催するクラス委員もそういう店選んでるし)けど、
日々の数名の内輪だけの気軽なランチに子連れで来るのは迷惑。
他の人も書いてるけど子供抜きでのんびりランチしたいんだし。
子供に静かにしろ(まだ1歳とかで静かにできる訳もない)とか怒鳴りながら来てる人が居て、
心底無理に来んなと思った。自分は預けられない時は行かなかったし。
親も遠方で預けられる事は殆ど無かったから行かなかったんだけど。
下の子が居てどうしてもママ達と話したいとかいう人は自ら家に呼んでる
511名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:59:27.17 ID:JEdxfngu
内輪ランチに子連れで来るなというなら、誘わないで欲しい…。
誘われたら折角だから行きたい(もしくは行かなきゃ)って思うし。
子供預けられないから行けないわ、って断り続けてたら、「付き合い悪いわ〜」って陰口叩かれそうだし。

どうすればいいのよ。
家に呼べってか?
512名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:24:40.92 ID:rcSngmfZ
同意

誘っておいて子連れは来るなとか、馬鹿かと。
少なくとも誘ってる人は子連れは来るななんて思ってないでしょ。
自分が嫌だからって子連れで来る人を批判するとかびっくり。
子の為に付き合いで頑張ってるだけで、出来れば行きたくない人がほとんどだろうよ。
513名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 12:52:49.11 ID:cCbbn4Dp
いやいや。>>510だが、特に誘ってなくても来るんだよ!!
ランチに行きたい人1人が、明日◯○(周知だけど子連れは厳しい店)でランチするけど
来たい人は来てね〜と軽く回りの下に子供のいない人達に声かけたからそれを聞いてたんだと思うけど。
「預けて来ようと思ったけど今日は無理だった〜」とか言って突然店に来たんだよ!
そういう信じられない人がいるんだって!
自分も周りもまさかそこまでして来る人がいるなんて思わなかったよ。
他の子連れの人はそういう時は勿論来ないし。
そういう場に1人子連れで来たって居心地悪いに決まってるのに。謎。

私も気が向いた時しか行かないし、都合が悪い時なんて絶対行かない(行けない)けど
何故か何が何でも行く!!っていう人が存在するんだよ…
514名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 12:55:36.31 ID:cCbbn4Dp
↑ちなみに下に子供のいる人達はそういう人達で集まって
家とか子連れでも気兼ねない場所でランチしたりしてる。
(自分も以前はそうしてたし)
そういう場に下に子供のいない人が乱入してったら…有り得ないよね。

最初にも書いたけど、懇親会みたいな半強制の場は別ね
515名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 15:49:01.30 ID:LEjmLx2H
>515
今まで8〜10人グループのランチにたまに呼んでもらってたんだけど、数名いた下の子さんたちはこの4月に入園、次回から下連れは私だけになる。私が行かなければ座敷とか気にせずお洒落カフェとか行けるだろうから、それとなくフェードアウトした方がいいかな…。
516名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 15:50:02.24 ID:LEjmLx2H
続き
誘ってくれるママさんは気にしないでおいでよーって言ってくれるような人だけど、8〜10名いたらみんながみんなそうではないもんね…。
517名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 16:37:38.98 ID:V+YIihsN
>>515
そのグループが好きでフェードアウトしたくないなら、
その誘ってくれるママさんから実際に「気にしないでおいでよー」の
セリフを貰った上で(評判悪誘い受けだがw)
時々参加しつつ時々気を利かせて断りつつ、で様子を見てはどうだろう。
内心イヤだなと思っている人がいてもまず本人の前で顔には出さないから
細心の注意を払って空気を読む必要があるけども…
それにもし515さんの子供も来年入園とかなら、自分たちもそれまで子連れ参加してたんだし
あと一年のことだからとおおらかに受け止めてもらえる可能性も少なくないと思う。
518名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 19:43:23.99 ID:fklxZEG5
>>515
ずっと仲良くしてたんだし、たまに行ってたまに不参加みたいな感じで大丈夫かと。
でも又下の子つながりで児童館や公園で新しい友達もできそう。

こういうのってお前は気を使え!みたいな人は全然気付かなくて
いや、あなたは良いのよ…というかむしろ気を使い過ぎないで…
みたいな人が気にしちゃうんだよね。
ずうずうしい人はそもそもこんなとこ見てすらもいなさそう。

土日は唯一の平和な時なのにクラスのママからメールが来た。
用事ではなくて変なつぶやきみたいなの。多分一斉送信。
2chにでも書いとけ!
519名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 22:56:07.48 ID:LEjmLx2H
>515です
>517>518アドバイス&優しいお言葉ありがとう。対人スキル低い私を入れてくださる貴重なお友達で、上も下も同学年だったりママ同士も年も近いグループなんで楽しいです。私だけ3人持ちで仰る通り末っ子は来年入園なんで、まあ今年1年の話なんですが。
520名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 22:56:56.19 ID:LEjmLx2H
みんなベッタリーの雰囲気でもなく、毎回全員集まる訳じゃないし、私も様子見ながら参加したいと思います!こんな事言ってて、すでに私抜きで4月以降の話進んでたら爆笑ですねww
521名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 07:29:11.51 ID:LcvNkZe1
>私抜きで4月以降の話
あぁ…正にそんな感じだわ。
話していても、一応輪に居るけど居ない者っていう感じ。
ポツンに慣れたい。
522名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 23:33:23.07 ID:+wWHtzaw
>>521
私は輪にも入れないポツンですよ。
おまけにトーク下手だから、話しても数分・・・いや数十秒で会話がなくなり自然と皆離れて行く。
あー悲しい
523名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 09:18:01.65 ID:CGZTps+S
私も輪に入らない。
子どもが気になっちゃって。
病的な心配性だから、皆が談笑してる間を、一人で子ども見てる。
私みたいに子ども見てる人ってめったにいないし、たまにいても
その人も自分の子見てるから話ができない。
本当はそういう人と友達になりたいんだけど。
524名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 11:49:31.61 ID:T7rw1//C
仲良くなりたいママ(Aサン)は既に他のママとコンビ組んでる。
子供同士も仲良し。Aサンとの付き合いは私との方が長いのにな……

私もポツンが平気になりたい
525名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:10:21.21 ID:4RiLyopU
スレチですが
今年春から入園予定だけど、不安で仕方ないです。
バス待ち合計5〜6人の中に入らないといけなくて。

多少遠くても1人バスの所に変えようかと思ってる。
怖い。
526名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:23:22.35 ID:zy/aDGn1
>>525
不安なのはママ友関係?

私は今12人のバス停で、来年は更に増えるらしいけど
送って行って帰って来るだけだから人間関係とかは全然平気だな。
私は単純に毎日朝と午後の決まった時間に決まった場所に行くのが面倒で辛い。
子供の頃からそういうのが苦手過ぎて遅刻&不登校気味だった。
病気の時なんかは同じバス停の人が送り迎えしてくれてとても助かる。
527名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:34:06.80 ID:7jLqxDtR
聞いて下さい〜
全員が専業主婦で自転車か徒歩でお迎えのクラス替えなしの30人弱の幼稚園です。
みんな母親同士仲良しで家が近所組、女の子ママ組、趣味がランニング組、同い年組というような小グループの集まりがあわさって
なんだかんだ20人の大グループとなります。
(わかりにくいですかね?20人全員で集まることはないけど、20人全員が誰とでも仲良しで小グループを行ったりきたりしながら集まる感じ)
で、私はその他の10人弱に入ります。
お迎えの時にランチをしてきたであろう小グループにバッタリあったり
「今日はなんとかの集まりがあったんでしょ?」などという20人が知ってる会話が飛び交ったりします。
一応私がいると気を使われてその集まりやランチの話はしません。
ポツンではなく会えば話や挨拶をするので
「なぜ私は仲良くなれず誘われないんだろう」
「こんな所を歩いるなんてランチしてきたのかな」
と考えモヤモヤしてしまいます。
一匹狼の覚悟が決まれば心穏やかに過ごせるのでしょうが
出来ればあと二年あるし私もママランチなどもしたいので仲間に入りたいです。
どうすればいいんでしょうか?
528名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:53:06.74 ID:4RiLyopU
>>526
ママ友関係不安なんです。
でも送って帰るだけのサッパリしたバス停なら平気かもしれないですね。
数少ない友人とも別の幼稚園だし。
役員とか、行事とか心配は尽きないです・・・
情けないですよね。
529名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 19:10:55.98 ID:7HDyNYI1
>>525
私も不安で仕方ない。春からのバス停は
5人で年長2人、年中2人、年少1人(娘)。

でも先に出産した友達に相談したら
同じ学年がいないのは超ラッキーだって言われた。

同じ学年で同性がいると最悪なんだって。
530名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 19:18:08.24 ID:4RiLyopU
>>529
同じ学年で同性・・・相性が悪いと厳しいですね。
うちは同じ学年で異性。まだ良いかな。。。
531名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 19:23:02.33 ID:NPlPT4s4
>>528
自分がランチの企画、主催するのが一番手っ取り早いんじゃない?
既に話はできるんだから、誘うの察してちゃんより全然楽だよ
532名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 19:23:34.34 ID:Cv2AW7pj
>同じ学年で同性がいると最悪なんだって

確かにねえ、相手のママが合わないタイプなんかだと地獄だわ。
今ウチがそうだから、よくわかるw
険悪にならないようにはしてるけど、向こうも内心は私の事を
大嫌いなんだろうなw
533名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 19:30:28.45 ID:4RiLyopU
>>531
そうですね。気の合いそうなママがいたら話しかけてみます。
なかなか見つからず子供は既に3歳なんですが・・・

ここに来て同じように思ってる方がいて安心しました。
みんな有難う。
534名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 22:38:42.40 ID:ZbfLdS3t
子供がまだ一歳だけどたまたまこのスレ見て今からgkbr
クレヨンしんちゃんみたいに園児の家までお迎え来てくれたら良いのに。
535名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:15:05.81 ID:/CxZVa8I
>>527
527さんは、その他の10人弱の1人だと言うことだけど
その10人は1つのグループではない、と言う解釈でいいんだよね?

20人グループと仲良くなりたいと思う気持ちは分かるけど
あまり自分から、ガツガツは行かない方がいいと思うよ。
今の状況で、その方たちと良好な関係が保てれているなら
今は、その距離間を大事にした方がいいと思う。

仲良くなるきっかけって、何処に転がってるか分からないから
逆に後2年もあると思って、自然の成り行きに任せるのもいいと思いますよ。
536名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:39:03.65 ID:7jLqxDtR
527です。
そうです、残りの10人弱は特にグループではないです。
逆にどんなきっかけで大グループが仲良くなったのか知りたいくらいです。
幼稚園休園日に子どもと二人でディズニーランドに行くと
なん組か示し会わせてグループで来ているのにバッタリあったり
特に意地悪されてるわけではないけど
地味にジワジワと嫌な気分になっています。
うちの子どもも大人しくまだ仲良しはいないみたいなので余計ツライです
537名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 08:18:37.13 ID:5HXzfFD5
>>536
実際は外から見える程楽しくないのがママ友ってものです。
その20人の中にも「楽しくない(むしろ嫌な事が多い)けど
子供のために…」と思ってグループに加入している人も
少なくないと思いますよ。

のびのびとゆっくり気の合う人が現れるのを待っていれば良いのでは。
幼稚園関係で見つからなくても、ご近所とか趣味関係とか習い事とか
どこでお友達ができるかわからないし、
今いる友達を大切にしていればいいと思う。

お友達がなかなかできない…と悩む繊細なタイプは
グループに加入できたところで、そこでもまた悩むことが多くなりそう。
今以上に。
538名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 08:24:12.20 ID:tByTeygD
子供同士がそんなに仲良しじゃなければ未だマシだよー

子供同士は仲良しなのに私はポツン。グループに一応居るけど
メンバーには認められてなくて私がくっ付いてる感じorz
だからお迎えの時の雑談には入れても帰りは誰も待ってくれな
いし、ランチや遊びにも誘われない。凄く虚しいよ
539名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:36:26.86 ID:zl4wAnk7
>>538
わかる
うちもそうだ

子供どうしは仲良しなのに、帰りに遊びの約束を
うちを除く親3人で決めて、うちには声かからず。
行きたがるうちの娘や誘いたがる他の子の声を
母親たちは聞こえてないふり。

前は子供の為に頑張ってくっついて行ったけど、もう疲れた。
最近は降園後に買い物行ったりと、わざわざ用事作って別行動してる。
たまに淋しく感じるけど気楽だよ。
540名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:44:34.82 ID:VpK4RP7o
459です。
それはお別れパーティーと判明、
そのママ一家はマイホームを建てて引っ越していきました。
すべてはうちの娘から聞いたこと。
たしかに親しくはしてなかったけど
毎日同じバス停で顔合わせていたのに
挨拶もなくいなくなるとは大人としてどうなのかと。
娘本人が知っていたのがせめてもの救い。
でも考えてみれば、もう毎日彼女に会わなくていいのは気が楽だ。
かなりモヤモヤしてるけど気持ち入れ換えていこう。
541名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 16:57:50.73 ID:XgwppfIE
>>534
大半のママは自然に適当にママ友付き合いしてるよ
苦手だと思うなら挨拶ぐらいの関係にして割り切って行動すればいいだけ
542名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 18:23:57.25 ID:tByTeygD
>>541
パッと割り切れたらこのスレには居ないよ。
それにそんな人ばかりじゃ無いし。
543名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 21:39:53.79 ID:EtMH4AQl
>>536
あのダダっ広いTDRで会うなんてスゴいね。
よっぽど近所なの?だとしたら裏山。
544名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 21:44:20.73 ID:EtMH4AQl
途中送信してしもうた。

私だったらTDRに行けるだけでメチャクチャ嬉しくて
誰がいようが気にならないな。
贅沢な悩みだよ〜。
545名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 08:11:08.07 ID:9TW1r+c0
せっかく夢の世界に来ても、一気に現実に引き戻されるね…
首都圏なら日帰りできるし、平日なら考えること同じで会ってもおかしくないよ。
546名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 09:31:32.62 ID:w+ZBy6f5
無意識に送り迎え時にママ達と遭遇するのを避けてしまう。
なるべく視界に入らないようにとか気付かない振りしてる。
自分の事嫌ってるか普通なのか分からない人とは、緊張?して話せない
人を意識しすぎて疲れる。嫌われようと好かれようとどうでもいいのに
メンタル弱すぎて辛い
ちょっとした事で嫌われてると思い込むと、もう自分からはその人に
話しかけられない。それによって余計その人に嫌われたと思い込む
あぁ気にしすぎて吐き気がするよ・・・
547名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:29:42.00 ID:Y2kf7byE
>>546 私も同じです。しんどいです。
もうバスにしてしまいたいんだけど、幼稚園が近すぎて、もったいなくて。
548名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 11:32:08.97 ID:KRbqhXyA
>>547
確かにバス代ってかさむしね・・・
でもママの健康第一って感じもする。
区切りのいい所で検討してみては?
549名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 12:35:37.77 ID:z4Ojxys3
>>546
回避性障害ってやつかな。私も同じ症状です。
私は自意識過剰も入ってるかも。
遠い空の下、同じ思いでお迎えしてる。がんばろう。
550名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 14:32:45.39 ID:2fR2zw+m
他人がどう思おうといいじゃない!
相手だって自分と同じ人間だもの。
きにしない、きにしない。

あああー、もうすぐお迎え。
今買い物から帰って来たばかりなのに
また靴はいて外に出なくては。
551名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:01:00.05 ID:w+ZBy6f5
>>547
>>549
分かってくれる方がいて嬉しいです。
誰にも相談できないし辛いです。
変だと誰かに気付かれたら「あの人ってちょっと変だよね〜」
とか噂が広まりそうでビクビクしています。
もう広まってるかもしれないですが…
自分一人なら、どうとでも出来るけど、子供が絡んでいるから
我慢するしか選択肢はありません。
回避性障害と自意識過剰、私もそれだと思います。
552名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:14:02.41 ID:7NZoYEtW
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1272.html
日教組てエロ教師集団か?子供大丈夫か?
553名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:39:22.24 ID:pIfNOB0p
>>536
気持ちはわかるけど、お子さんもそこまで特定の仲良しのお友達がいない段階なのならまだお母さんが焦ることじゃないよ。

その20人の中に、特にこの人と仲良くしたい!ってママはいるの?
なんとなく自分と波長が合いそうとか、共通点が多そうとか。
だとしたら、グループ関係なくそのママと個人的に仲良くなれるように話しかけてみては?

大事なのは交友関係の広さや友達の多さじゃないと思うよ。
本当に気兼ねなく話せて、自分を出せる友人が数人いれば十分だよ。ママ友もそれ以外でも。

今まだ年少さんなら、お子さんの交友関係はこれからいくらでも広がると思う。
園外でお友達とワイワイ遊ぶ経験は、もちろん楽しいけどなくてはならないとも思わない。
無理して合わせなくても小学校に上がってからでも全然遅くないよ。
554名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:56:42.33 ID:PCUQr5oN
4月からこのスレの住人になる予定のものです(´・д・`)
行きのみバス(一人バス停)迎えは徒歩。
今からお迎えが憂うつで仕方ないやorz

555名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:42:00.35 ID:5ix8YmMl
>>554
私も4月からこのスレの仲間入りする予定です。
一人バス停、羨ましいです。
少しでいいから友達できるかな・・・


556名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:38:51.90 ID:4qVCvDvV
送り迎えもそうだけど欠席の時ご近所さんに連絡帳を渡す作業があるみたいで憂鬱だ。電話のみでいいじゃないか!このやろー
557名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:46:13.81 ID:Omt9aJ3R
わたしも人づきあいが苦手で送迎がゆううつだったんだけど
出産以来地味でダサかった服や髪、メイクをがんばったら
ちょっと自信がついてきて送迎が怖くなくなった。
合わせてダイエットと筋トレもがんばった。
小綺麗にしてると他のママからの扱いも良くなった気がする。
558名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:46:57.36 ID:enlo/8QA
ママ友不要スレとかママ友いらないスレの人のように
達観したい。ポツンでいいやって思ったり、でもやっぱり寂しいの
繰り返しで疲れる。強くなりたいよー。
559名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 10:32:08.76 ID:iBvx4jF2
皆さんは幼稚園以外に子供の友達っていますか?
私は入園と同時に引っ越したので近所にも知り合いがおらず
幼稚園にも親しい人ができないまま3年が過ぎてしまった...
親戚や知人にも同じくらいの子持ちがいないし
結果、子供は幼稚園以外で友達と遊んだことがない。
これってかなり特殊で可哀相だよね...
私が人付き合いが下手なばっかりにこんな目にあわせてしまって、本当に子に申し訳ない。
560名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 11:04:07.24 ID:tTE9/XxS
そんな人ザラにいると思うよ
幼稚園で友達いるならいいじゃないの
親は親、子は子だよ
561名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 11:23:13.47 ID:Dm1aQs8t
>>559
自分は保育園出身だけど、それが普通だったよ。
それでも、小学生になったら同じ園以外の友達たくさん出来たし心配ないよ。
幼稚園生活はある意味特殊というか独特だから、悩むの分かる。
今は、貴重な親子の時間を過ごせてれば充分だと思うよ。
562名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 12:02:42.79 ID:iBvx4jF2
>>560>>561

レスありがとう。
一人バス停のバス通で降園後は家でゆっくり、で気がつけば3年。
最近たまに子供が「昨日は○ちゃんが△ちゃんのおうちで遊んだんだってー」
という感じの事を言うようになって
家や公園で友達と遊んだことないなんて、ものすごくかわいそうな事をしてしまった、と思ってました。

小学生になれば自分で約束して遊べるようになるかな?
子供も私に似て引っ込み思案だから心配。
563名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 12:06:52.59 ID:gbsexMeZ
>>559
幼稚園が終った後の時間に遊ぶってこと?
うちは年中から習い事増やしたから遊ぶのは幼稚園だけだな。
ただ習い事が学区から離れているから違う幼稚園のお友達はたくさんいる。
564名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 12:07:03.06 ID:tTE9/XxS
小学生になればまた友達増えるしね
勝手に約束して家の行き来したりするようにもなるしね
子供同士気があっても親が気があわないとかあるし
逆もまたしかりでね
大丈夫だよ
565名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 22:51:23.56 ID:3c2Xu5qH
良いスレだ救われる。他にも救われたママ沢山いるのではないかな。
566名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 08:58:05.01 ID:D84QH+w+
ごめん愚痴…クラスのあるママの愚痴につきあわされ疲れる…
そのママの子は発達がゆっくりらしく、年中の今でも相手が口喧嘩すると頭を叩いたり泣かせたりする
それについてはしかるらしいが
「周りに理解してもらえない」「うちの子は言葉で心を傷つけられてる。叩くよりひどい」
「相手も叩きたくなるような性格してんのよね」と謝罪よりまず愚痴
そのせいで数人のママから反感買ったら 「中学生みたいにヒソヒソあいつら恥ずかしくないのか。子供のせいでもう死にたい」とかメンヘラ入ってる…
幼稚園が悪いから転園したいとか。今の性格ならどこにいこうが同じだとおもうが
567名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 09:26:31.02 ID:1rEu5NU/
愚痴が多い人には付き合わない方がいい。
愚痴っぽい人は愚痴を聞いてくれる人=友達 だから。
568名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 09:40:06.59 ID:D84QH+w+
>>567
そうだよね…お子さんが手が出ちゃうのは大変だと思うけど、相手方に対する愚痴が半端ない。普通申し訳ないとおもうはずが…
それだけで生気すわれるから、こちらからはあまり近づかないようにするよ
その人本当に姑の愚痴かママの愚痴か自分の苦労話しかしないんだよね。
幼稚園に友達そんないないけど、幼稚園ママや今までの自分の友人は楽しい話や前向きな話がほとんどだから本当に驚いたよ
569名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 13:05:39.85 ID:Ov/GKW8P
ママ友に愚痴を言うと、あっという間に
噂となって広がるだろうから
言いたくないな。
下手すると尾ひれがついて大げさな話に
なったりする事もあるし、口が軽い人って
多いなと思う。
570名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 16:37:17.77 ID:chZ1Gbht
>>566
そのママ普通にメンヘラだと思う。たかがママ友に
「子供のせいで(以下略)」なんて言わないよ。
逃げていいんじゃないかな。
571名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 17:13:43.79 ID:5wj+gz95
幼稚園のママ達って噂や悪口大好きみたいな人が何と多いことかと閉口した。
自分達のマイルールを押し付けたりアホかと思う

572名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:44:22.73 ID:QULGiIeR
>>570
どうらや心療内科行ってるみたい…それはいいんだけど、他人に死にたいとか言うの迷惑だよね…
愚痴られても内容が内容だけに誰にもいえないし本当にストレスだから距離をおくよ…
子供もうちの子叩くし。
573名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:56:26.03 ID:tyvrFeaO
小学校行ったら子供同士で約束して遊ぶってあるけど、
うちの住宅地ではまだ低学年のうちは、子供の遊びに親が送迎してるらしいよ。。
最近は物騒だから仕方ないのかもしれないけど、ほんとうんざり。
574名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 10:34:30.85 ID:utl6ybU0
>>569
ママ友に愚痴って園中にバラされた私が通りますよ…。
以前そのママにウチの少し良い話をした時は誰にも話さなかったのに
悪い話だと喜んで広めるんだ。
もう二度とママ友なんか信じないと心に決めた。
575名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 10:48:03.70 ID:z4yNmRcV
ママ友付き合いって、“お友達ごっこ”だよね。
いつ騙されたり裏切られるか分からない。
576名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 10:51:36.23 ID:2WpAFWYc
それは嫌な思いしたね。
幼稚園のママ友というのは送迎とかで
顔を合わせる機会が多くて、話のかっこうのネタにしてしまうんだろうね。
話としては噂話が一番盛り上がるし。
広げられてしまった方には堪らないよね。
577名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 13:26:06.21 ID:VGRBHEIW
>>574
人の不幸を喜ぶよね
私も良い話をしたら、「ふ〜ん」みたいに何の反応もなくって
少し不幸な話ししたら、「それでそれで?」みたいにのってきて
引いた
578名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 13:58:49.06 ID:BVyvOVQJ
>>574
分かる。私もやられたよ。たった1人の人に。
信用できるといった私のバカ!状態w
深刻な悩みに悩んだ話だったのに、なんで皆にばらすんだろう?
しかも向こうから「なんでも相談して」って言ってきて、もうおかしくなりそうだったから
話したのに。
向こうからしたら格好のネタでしかないって分かった。
日ごろから噂好きで、ちょっとした言動が辛口批判が多い人は要注意だね。
でも、その時はその人の良いところしか見てなかった。
思い返せばダークな人だったんだね。こわいこわい。
579名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 13:59:37.76 ID:BVyvOVQJ
信用できるといった→信用できると思った
580名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 05:20:16.83 ID:pWwughnT
あと5日だ。がんばろうわたし!
581名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 09:30:17.28 ID:a8hWlcrA
なんかさ、幼稚園で知り合いがいっぱいいたほうがいいの?
私はせいぜい同じバス停の人と同じクラスの子供同士仲がいいお母さん数人しか知らない。
あと園の行事で隣になった人とちょっと会話するくらい。
バス待ちの間、色んな知らない人の名前が飛び交っててそういうときは会話に参加できずにポツンだよ。
それに共通の知り合いいないと情報交換できないからこいつ使えねーみたいな空気になる。
いっぱい知り合いいる人はなんか偉そうだし。
582名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 09:59:27.58 ID:DjWxhak2
引っ越したら園バスが近くまでこないところだった…orz
車で園まで片道20分…
バス停までは直線2キロ…
春からはバス時間8時。
車で送り迎えのほうがまだ楽だけど旦那が使うこともあるのでそういうとき困るし…
あと一年だ。子も私も幼稚園大好きだしなんとかがんばるぞ。
583名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 10:27:55.32 ID:GqJztE0I
すみません、質問させて下さい。
ボスママっていうのは、いつから台頭してくるんでしょうか?
徐々にしきり屋さんに取り巻きがくっついて、という流れでしょうか
地元の元からのお付き合いの延長でしょうか
団地側の幼稚園に少し離れた場所から通うので、春から色々不安です
584名無し:2012/03/07(水) 11:28:55.92 ID:1ZaAmg7C
うちの近所に はりたおしたくなる嫌いなママがいる。性格がもぅ最悪。嘘つき 見栄はり。だから 関わらないし、会わないようにしてる。
585名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 11:44:52.51 ID:CJfnHtkL
>>581
知り合いがいっぱいいるママ
ランチ会にたくさん参加しているママ
ママや子供や先生の情報を多く知っているママ

がママランク?の上位に位置するって思っている
ママがいるんだよ。

参観日に雑談なんかしないで子供をよく見ているママや
噂話になりやすいランチ会に参加しないママは
一人でいることが多いから、上の3つに重点を
置いてるようなママからは軽く見られやすい。
586名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 13:54:54.02 ID:n7sbW6rG
>>581
そんなレベルの低い人に合わせることないよ。
自分の周りにもいるけど、あぁこの人って「幼稚園ママ友」の社会でしか生きてないんだな、視野の狭い人なんだなと思って
可哀相だなーぐらいに思ってる。
そういう人ってだいたい自分のママ交流に忙しくて、我が子のことすらまともに考えてない。
それこそ>>585さんがいうように、参観日=おしゃべり会と勘違いしてたりね。
587名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 16:28:46.25 ID:isoB+deN
皆さんはランチ会とか遊び会とか参加してる?
パートはじめたおかげでランチ会欠席してるけど、半日保育の日クラスの皆で遊ぼう会みたいのが学期ごとにあり、
参加できない息子はかわいそうで…子供参加型は休みとって行くべきかな…
保育園なら皆仕事だからあっても土日だろうに。
貧乏だから働いてるけど、幼稚園のつながりに親子でついていけてなくてつらいわ…
588名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 16:50:50.93 ID:81HyqhZ9
>>575
同意。
589名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 17:08:56.17 ID:QK7AN0yy
>>587
園の行事ならなるべく仕事休んで行くようにしてる。
人それぞれの感覚だとは思うけど
個人的には有志の集まりだったら仕事を休んでまで参加しなくていいかなと思う。

幼稚園は基本的に専業主婦のお母さんと言う前提があるから
行事にさらに役員の集まりが加わると本当に仕事に支障が出る。
ようやく学期末を迎えて役員が終わったけど
仕事を休んで周りに迷惑をかけまくり、休む代わりに仕事を持ち帰って徹夜でやったり
本当に辛い一年だった・・・
保育園の空きが無い地域だからなんとかあと一年幼稚園で頑張るしかない。
590名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 18:49:57.23 ID:isoB+deN
>>589
レスありがとう
園の行事は全部出てるんだけど、お金持ちが多い地域で(我が家は貧乏)皆専業だからか有志のお遊び会、バーベキュー、飲み会、ランチが多くて…
仕事休むと迷惑かかるし、有志のにまったくでないと子供に申し訳ないし幼稚園きついよね…自分のところも保育園あきまったくなし。
4月から年長、同じ小学校に行くママさんたちに距離おかれないか不安だ。
591名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:38:34.67 ID:QC7lSPB/
幼稚園に行くのも、あと7日だ。
また下の子の園が数年後に始まるけど、とりあえずリセットできる。

幼稚園がどういうものなのか、色んな意味で勉強になった3年間だったよ。
592名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:44:13.64 ID:QK7AN0yy
>>590
ごめん、私ママ友関係平気な人だから、他のママさんに距離おかれることの不安感がよくわからないんだけど
そんなに気にする事ないと思うよ。
うちは上に小学生がいるけど、家を行き来したり公園で待ち合わせたりしてるお友達のお母さんは
顔を知っている程度だよ。
今仕事を犠牲にしてまで頑張って他のママに合わせても
小学校に入ってから自分の子がそのママの子と仲良しになれる保証もないわけだしね。
自分が参加したいのだったら、幹事ママに自分の休みの日をそれとなく話しておくといいのでは。
「もし○曜日にやるときは誘ってねー」みたいに。
593名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 09:45:44.27 ID:puOLNGoV
>>592
ここは、つらいなー、と思う人たちが来るスレなの。
お帰りくださいな。
594名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 09:49:11.05 ID:cWonmR5K
>>592
ママの間で私がぽつんになるのはまだいいんだけど、子供は小学校同じお友達が大好きだから、本当は延長保育も嫌で好きなお友達と遊びたいなーというので気にしてしまって…
でも小学校ってそんな感じなんだね、安心したよ。
幼稚園だと働いてたり子供参加型遊び会に出られないとどうしても子供にも負担がかかるから不安で。保育園だったらなーとよく思うわ
595名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 09:52:08.74 ID:757L23wP
>>592
(゚Д゚)KY! ゴルァ
596名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:30:22.10 ID:abx39ZGE
>>593
このスレって「ママ友関係がツライ奥様」スレじゃなくて
「幼稚園の送り迎えがツライ奥様」スレだよ。>>1
597名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:44:41.89 ID:abx39ZGE
>>594
自分が仕事休みの日にお子さんの好きなお友達親子を誘ってみてはどうだろう?
そういうのがとても上手な人がいて私も勉強になってるんだけど
親子で誘ってみて、子供は暇なんだけどお母さんに用事がある場合
(もしくはママ同士でお茶とか苦手なタイプの場合)はお子さんだけ送り迎えをして遊びに来てもらったりしてるよ。
そうすると相手のお母さんともお互いに親近感が湧くし園で顔を合わせた時も多少話すようになると思うよ。
たまーにでもそういう計らいをしてあげると子供ってすごく喜ぶからお奨め。
しかも自宅に招待すると掃除頑張るから家も綺麗になるし。
598名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:54:16.16 ID:duQqeQyP
息子が母子分離のプレでバス登園しているんだけど、
今朝、同じバス停の年上の女の子に「○○くんと遊びたくない」って言われた
バス待ちのみの関係だけど凹んだ
私がなじんでないせいで息子にも影響してしまって…
599名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:17:17.19 ID:jPovg2Xn
>>598
気のせい気のせい。
女の子は男の子より女の子と遊びたいのかもよ。

600名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:26:11.37 ID:+/22J8dp
そうそう、あんまり気にすることない
単純に女の子と遊びたいって言いたかっただけで幼いから上手な言葉選びができなかっただけ
意地悪な意味も深い意味も無いと思う
まぁ、◯君と遊びたくないって言われたらグサッとくるけどね
601名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 12:30:20.03 ID:5hLu3bEo
うちもバスだけど、意地悪女子いたー!
暴言や意地悪とかされたけど、卒園していない。
学年違うし、接点ないのに何かしらいちゃもんつけてくるみたいだったよ。
親は物腰が柔らかいけど、口八丁手八丁のボス系の人だった。
単純に相性が悪いだけだよ。
うちも女子だけど、意地悪女子って始末に負えないよね。キニシナイ!
602名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 17:07:54.31 ID:d/PJuWff
幼稚園が終わった後、園庭を解放していて20〜30分遊んで帰っても大丈夫なのだけど
私は、さっさと帰りたい。
何となく、残って遊ぶ習慣がついてしまった。うかつだった。すぐに帰っている人裏山。
付き合いのあるママ友は本当にいい人ばかりなのだけど
毎日一緒にいるのは、本当に疲れる。。
603名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 20:25:32.13 ID:xcbV1qps
今日見かけたを若ママを人妻ナンパもののアダルトビデオ見ながら、重ね合わせて今抜いてます
あー気持ちいいー ビンビンにいきり立ってます
臭いガマン汁がたくさんたくさん出てきます
604名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 22:37:01.84 ID:F8cZKF6q
オエッ!
気持ち悪いのが出てきた

だれか削除してくれ
キモイキモイキモイ!!!!!
605名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 01:50:01.48 ID:rFtLDzO6
幼稚園のお迎えの路上駐車が酷い。
禁止の地区なのに、しかも人の家の前とか停めて立ち話に夢中で。
そういう神経の図太い人と付き合うのが苦痛。
606名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 02:31:37.98 ID:FrLbG1wh
>>604
反応すると喜ぶからスルーが一番
607名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 07:46:51.70 ID:zIfivVWW
>>605
ナンバー控えて幼稚園に匿名で投書か電話

608名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 12:28:10.45 ID:m4rIxXcA
あーセンズリ気持ちいー
何日もチンチン洗ってないんでスゴイ臭いです
部屋に臭いが充満してます 気持ちいー
今は男優が奥さんをクンニしてるところです くちゃくちゃくちゅくちゅ
609名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 17:25:41.44 ID:ZaVEAduj
a
610名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 17:30:51.32 ID:4Ktgz+GY
クラスのお別れ会、欠席します。

欠席はうちだけ。子供に申し訳ない。

611名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 17:33:33.95 ID:ZaVEAduj
あー週末に最悪。嫌いなママ達に会いたくなくて
延長保育にしたのに迎えに行ったら
大嫌いなボスママと手下一同が園の門を占拠してた。

仕方なくと挨拶したけど完全に無視。
以前、向こうが無視したくせに私が挨拶もしないと
非難されたことがあったから、もう一度大きな声で
挨拶したけど、これも無視。

入口を占拠しているから通り抜けようとしたら
いつもの陰険な目つきで睨まれた。

幼稚園で終わればいいのに、ボスママ軍団とは
小学校も一緒で本当に嫌になる。

持ち家でなかったら今すぐに引っ越したい。
612名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 18:52:39.30 ID:3MUwbPRY
うちのクラスはボスママと言える人物はいないけど
うっすらジャンル分けがされてる感じ…

1・何事にも積極的で、ノリも服装も若々しい華やかタイプ
2・行事や役員をやりつつ気配りも上手なしっかりタイプ
3・誰とでも話せて、優しくて人当たりがいいタイプと
4・基本口数少なく、イマイチ余裕ないタイプ

言わずもがな自分は四番目
キョドッたりドジったりしたとこ見られてクスクス笑われたりするし
厨房時代から全然進化してない…
ごめんよ息子…
息子は全然物怖じしないから、似なくて本当に良かった…
613名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 19:34:33.13 ID:TxiqqA5B
>>612
それが一番だよ。
決まり文句だけど、親が幼稚園通ってるわけじゃない。

私自身は1かもしれないけど息子が超内向的で誰とも仲良くしない。
誘われるのは大抵母だけのランチや飲み会だけ。
いざお迎えとなったら、皆は子ども同士遊ばせてお家行く相談してて
私は息子の相手…。
誰かと喋ろうにも息子が泣くし、結果いつも園では孤独です。

参考までに
私自身の交友関係はマメなメール返信とか行事への積極性とかで作った。
614名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 20:01:49.15 ID:fkUPRELD
年少の子が迎えに行ってもダラダラ遊んで帰らないのでむかつく
イライライライライライライライライライライライライライラする
615名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 21:27:05.38 ID:VpPiocl4
>>611
いつも思うんだけど玄関にたむろしてるママ達は
どうして意地悪なママばかりなんだろう?
感じの良いママが玄関に止まっていることって見かけたことない。
616名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 21:47:32.16 ID:VpPiocl4
>>613
そうだよね。私も自分はそこそこママ達とは仲良くしてるけど
息子がすぐ泣くし、お友達と上手く遊べないから、ママだけの
ランチ会とかには誘ってもらえても肝心な時は除外されてる気がする。

多少ママの付き合いが悪くても、子供が積極的で誰とでも
遊べるママは一目置かれてる。
幼稚園の主役は子供だよ。
617名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 22:51:01.18 ID:zIfivVWW
口がへの字になっているママに良い人はいない
618名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 22:52:32.01 ID:SY4EUNv+
>>615
くる人間を監視出来る絶好ポイントだからですw
619名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 23:53:19.16 ID:fjG/4Sy0
若いママなんだけど、とある当番に一緒になったんで、
昨日、幼稚園の玄関前にいたので「明日、よろしくおねがいします」と挨拶したら無視された。
その前の「おはようございます」も無視された。
聞こえなかったのかと近くに行って言ってみたけど、無視。
あー、無視してるな、と思ったけど、一応挨拶しとくかと言っといた。

今日、ふたりだけでアレコレするしかないからか、仕方なくか、一応普通に話したけど、
いつ無視が始まるかと、ちょっとビクビク、ちょっと観察してしまった。
620名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 00:01:24.91 ID:veiR94O8
誰かと話している後ろとか脇を歩いたりすると、
「あームカツク」とか「アレ(誰かママのこと)、おかしいんじゃね?」とか言っているのを
耳にしたりするんだけど、いつも機嫌悪いの?と思うような言葉しか聞かない。
やんちゃな男の子三人のママだから、疲れているんだろう、と思うことにしているんだけど、
何で無視されるのか、わからない。
接点がなくて、3回くらいしか話したことないんだけどなー。
まー、疲れているんだろう。
621名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 03:18:34.51 ID:RzEExX/C
>>614のような母親を見るのもイライラする
自分の子にむかつくって言葉、普通使わないよ。
622名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 09:33:41.30 ID:mm9LJfIf
卒園前なのにインフルで一週間休み
あと3日で卒園だw
嬉しいです!
623名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 13:11:15.83 ID:veiR94O8
>>614
今日はお医者に行くから、とか、お買い物に行くからねとか言って、
泣き叫んでも手を引いて帰ればいいじゃん。
624名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 18:01:18.56 ID:1ussiWOp
幼稚園の送り迎えもあと一週間。
長かった三年間、終わりに近づくと案外三年間は早いもんだなと思えた。
送り迎えは毎日毎日さっさと帰っていた。
挨拶も欠かさずしていた。

周りの群れ親子グループは、保育終了後に毎日園門前で喋り公園に行きの毎日。
誘われない悲しさもあったけど、今となっては誘われなくて良かった。
だって、群れ親子グループは最終的には仲間割れして、口も利かない間柄になってる。
女って大人になっても面倒ですね。


625名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 21:17:15.38 ID:S5wX2De/
卒園は心の底から嬉しいんだけど、色々嫌な事してきた一番嫌いなママが
同じ小学校だと思うと手放しで喜べない。
万が一同じクラスになんかなったら落胆して寝込む。

内心は大嫌いなのに子供同士は仲が良いから、彼女に会うと
妙にヘラヘラ愛想笑いしてしまう自分も嫌だ。
626名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 09:58:01.67 ID:6HmJ8P8N
>>625
私はそれが嫌で国立受験して抜けたんだけど、
何とその大嫌いなママも合格していた、、
幸いにも隣のクラスだから何とか道は開けた気がするけど、
凄く憂鬱。
627名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 10:19:35.00 ID:QP981kNe
>>622
こちらはノロで一週間休み。
そのまま春休み突入予定。
超嬉しいです!
628名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 14:02:27.73 ID:RNeBN20P
まだ年少…
毎日送迎園でクラス替えなしなのに私を含む数人以外女子校ののりでママ達がものすごく団結してる。
私は元々口数が少なくて話を膨らませられないし気の聞いた返事もできない。
だから多分つまらない人と思われていて飲み会やランチ会や幼稚園あとの公園に誘われない。
集団に入りたいとは思わないけど気のあう幼稚園ママはみつけたいなと。
どうすればいいんだろう?ちなみに残り数人ママは赤ちゃんがいたり
ママ友付き合いを嫌っていそうでお迎えにきたらすぐ帰っていく。
629名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 14:15:18.37 ID:RNeBN20P
あ、ちなみに女子校ののりで団結というのは下の名前をちゃん付けで呼びあったり(私は名字さんづけ)
子どもを旦那さんに預けママ達の飲み会で日付回ったりしてます。
630名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 17:19:10.05 ID:1RBYD7BY
>>626
ママ友関係をリセットしたくて受験したのに
合格したら苦手なママも同じ学校だったって
それなんてホラーgkbr
631名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 17:21:09.56 ID:5w4CbvZ0
自分の幼稚園も自分以外(働いてるから行事ではボッチ)団結しててランチや飲み、遊び会が多い…
春から年長、親子遠足に運動会、親子観劇会など憂鬱すぎる。ボッチなの自分くらいだよ…
話せるママさんは友達多いから
「飲み会で盛り上がっちゃったんだ」
「バレンタイン四個ももらった」
とか悪気無しにいうから刺さる。幼稚園で友達づきあい好きなママすごいよ。
貧乏な私はパートで生きるのに必死。
子供はぼくも○君のうちいきたかったなーとかいうから余計凹む…後一年もつかどうか
632名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 21:23:54.66 ID:X6JXtpE1
4月から幼稚園入園。
事前に幼稚園に行く用事があったので訪れたら
9時半とかなのに園庭で固まって井戸端会議してるグループが5つほど…
ええええええ?何だこれ。園児は既に園庭で遊んでるのに邪魔じゃないの?
先生も特に気にしていない様子。

保育園→幼稚園なんだが、保育園にずっと通いたいと心の底から思ってしまった。
幼稚園にママ友が5人くらいいるから(みんなすごくいい人)それだけが心の支えだわ。
633名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 21:24:47.31 ID:X6JXtpE1
あ、まだ送り迎えしてないからスレチでした。ごめんなさい。
634名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 08:10:31.54 ID:wjUrN1PB
私自身、内気でオドオドタイプ。子供は慣れない場所が苦手でギャン泣きタイプ。
四月から、おそろしい。
635名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 08:12:44.05 ID:wjUrN1PB
私もスレチだ。ごめん。
636名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:28:22.93 ID:KmYH+v9t
その場をみたわけじゃないから何とも言えないけど、
今は3月の卒園式・終業式直前だから、
謝恩会だとか、転園児や退職する先生へのお礼の段取りとか
打ち合わせしてる率も高いので
全てが全て…ではないと思いたいw

もちろん、できれば朝のそんな時に園内で
井戸端会議をするのはどうかと思うのは同意。
637名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 09:57:46.72 ID:i7TQes3g
もうすぐ上の子と合わせて6年間続いた幼稚園生活がやっと終わる。

もともと同性の集団が苦手だから辛いことが多かったな。自律神経おかしくなっちゃって体調崩しちゃったり…。

一人でも全然大丈夫なタイプだけど、集団の中の孤独は本当に辛かった。

最初の頃は終わりが見えなくて辛かったけどでも確実に終わりは来るんだよね。

ここにいる送り迎えが辛い奥様必ず終わりは来る頑張れ‼
638名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 10:15:00.41 ID:vbQC9bc3
>>637
お疲れ様。
いつかこれも想い出になる。
笑い話になるね。
639名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 10:31:46.33 ID:0xyU1lgj
640名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 10:46:06.10 ID:WI2AWqNF
>>637
6年間お疲れさま〜

うちも上の子からの続きで6年間の予定で残りあと2年。
うちの幼稚園は2人目の人はあっさりしてる人が多いのだけど
今年の年少組の1クラスに1人目って人が集まっちゃってて
そのクラスは毎日朝も帰りも大人数で固まってた。
4月に年中組になる時にクラス替えがあり、シャッフルされるけど
この勢力が各クラスに広まってしまわないことを願うばかりだ。
641名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 12:10:42.27 ID:sD3bkwUM
そうそう、孤独には耐えられても孤立には耐えられないっていうよね。
ウチもまだあと2年だ。
結局、年少ではママ友なんてものはできなかった。
お迎えの時は立ち話もしないでポツンだったしな。
上の子の時のママ、100人いたけど友達になったのは3人。
私の中では上出来だわ。下の子はできそうにない。
このままポツン街道を胸張って歩くしかない。
642名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 12:12:08.26 ID:3ZLWsvTR
>>637
分かるわ。集団の中の孤独、つらいよね。
お疲れ様。
私も今月でやっと幼稚園生活から解放される。
私はそれなりにあちこちのグループに知り合いはいるけど、各グループの結束が固すぎて
やっぱり行事とかつらかったな。気を使うって言うか、いざという時は仲がいいご近所グループとかで
かたまるから入れてもらえるけど、たぶんお情けみたいな感じだったし。
送り迎えはバス通園だったけど、近所で悪い意味で評判の人と一緒でこれもまた気を使った。
小学校でも何かしら問題はあるだろうけど、このベタベタした関係から逃れられると思うとほっとする。
でも、思い出がいっぱいつまった幼稚園を卒園するのも寂しい。
すごく複雑だー。このスレにもお世話になったわ。ありがとう。
643名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 14:23:53.38 ID:dJYv406E
孤立つらいよね…春からやっと年長。
パートしてるからランチ会とかいかないしぼっちの自分。
遠足とか皆待ち合わせていくし食べるのも自由にシートひくからどうしよう…自分のせいで息子までぼっちになっちゃうよ…orz遠足まじでいきたくない
644名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 14:27:22.03 ID:dJYv406E
息子までぼっちになっちゃうというか、年中でなりかけた… クラスの仲いい子たちは公園であそんでるらしいし預かりに仲いい子もいないから、公園で結束が高まりクラスでやや仲間はずれっぽくなってた…皆働いてないから、毎日公園にいくらしい。
年長でも多分どのクラスでも皆公園にいくんだろうな…ぼっちなうえ貧乏でつらい
保育園に入れれば…
645名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 17:55:29.03 ID:2qnj/UaZ
>644
子どもにまで影響が及ぶと更に凹むよね。
幼稚園終わってからの公園や家の行き来ばかりはどうすることも出来ないし。
うちは土曜日に行われた行事の振替休日の時もツラいわ…
大きな公園や室内施設に行くとみんなは連れだって来ていて気まずい雰囲気になるよ。
だから私は平日はお稽古三昧にしちゃった
646名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 17:58:00.43 ID:WayRofaV
ああうざい…お迎えが嫌だ…
係や委員とかの用もないのに
うだうだ門の前に溜まっていたくないんだよ
大人なんだからいちいちご一緒しなくてもいいでしょ?
「なんで早く帰るの」じゃないよ…あなたに関係ないでしょ…
そんなベッタリした付き合いならごめんだよ…
あああああ胃が痛い
647名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 18:45:37.73 ID:8mg9Vs/j
卒園組サンおめでとうございます!

私はあと一年残ってるorz
新年度もポツンだろうな、きっと。
我が子の卒園式が待ち遠し過ぎる。
648名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 20:11:39.88 ID:I5E2vywM
>>647
あと2日で卒園だ〜。
入園した頃には2人目欲しかったけど
こんな面倒な園生活二度とイラネ。って一人っ子決定した。
649名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 07:31:03.78 ID:bMdjIOSG
子供同士が遊ばなくなったらポツンになりましたorz

私もあと一年残ってるorz
辛い…辛過ぎる。
650名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 11:33:05.98 ID:h5AG0k/e
>>645
レスありがとう
そうなんだよね、子供に影響あるのが申し訳なくて
習い事たくさんいれるのもいいね、本人もたのしめるし。
あと一年がんばろう…
651名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 14:05:53.75 ID:38L02uiV
みなさん、お疲れ様でした。
私も6年間の幼稚園生活が、終わる。
最後の一年、本当にどうでもいいと思っている自分がいた。
いろいろな人と関わってきたけど、今後も付き合いたいと思える人は皆無。
子供同士が疎遠になれば、それまでよって、世界だよ。

子供同士なんて、仲良しがどんどん入れ替わるんだから。
そんなのにすべて付き合うなんて、無理無理。
652名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 17:34:32.86 ID:iDzFlabt
>>651
だね。ママ友達は執着しないに限る
無理して付き合ってたママ友と会わずにすむし
幼稚園の送り迎えがなくなるのが一番嬉しい

私も6年間の幼稚園生活終わります
小学校だと親の関わりが少なくて良かったわ
653名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 18:04:44.18 ID:414hkJZS
赤ちゃん次代はママ友が欲しいけど出来ないスレの住人だったわたし。
コミュニケーション能力に問題があるのかなって思います。
二人ほど仲良くさせていただいてるママがいるんだけど
そのママたちが他のママから誘われてるのを見ると凹みます。
公園だったらそのママたちは私にも声かけてくれるけど
やっぱり他のママのご自宅だったらそういうわけにもいかないよね。
あえて私には声をかけてくれない他のママにマイナスの感情を持ってしまう。
こういうことを繰り返してるうちに自分は嫌われてる?と疑心暗鬼になり送迎が嫌になってきた。
あーまだあと二年あるし春休みはどうしよう?
654名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 18:46:20.05 ID:5aCMCX4g
若いママ様はとっても素敵ですよね
前を歩いているとどうしてもお尻に目がいっちゃいますね
夏だとおふくらはぎにも目がいっちゃいますね
ノースリーブの時は二の腕と腋の下をやっぱり見ちゃいますね
ワキのお毛はどのくらいの頻度でお剃りになられるんですか?
お臭いをカクンカクンしたいですーーーーーー
655名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 22:25:46.57 ID:C1Agr6tO
>>653
二人も仲良くしてくれているママがいて幸せじゃないですか?
そのママが他に友達がいても、それだけ魅力的な人なんだと嬉しく思えばいい。
どうして自分には、なんで私だけ
そう思ってたら幸せが逃げてくよ
656名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 23:07:57.77 ID:VNzA63Cy
卒園はうれしいけど、子どもが「幼稚園児」ではなくなるのが
なんとなく寂しいな。
657名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 13:14:32.89 ID:l2v/crv+
>>654 全部読んで損した。
658名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 18:37:58.05 ID:z6rBFuQO
ポツンでも平気で居られる方法が知りたいです。
659名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 19:19:43.80 ID:KUL1wVjK
>>658
ポツンのがマシって位ママ友絡みで思いっきり嫌な思いをすればポツン平気になれるお
660名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 19:43:16.65 ID:2EIOrwzw
東北の瓦礫の広域処理が押し付けられようとしています。
放射性物質のついて瓦礫は大変危険です。
プルトニウムもストロンチウムの測定もしていません。
プルトニウムが再飛散して、ほんの小さな粒子を吸うと10年後に肺がんになります。

下記をみれば瓦礫処理のでたらめさがよくわかります。
法的拘束力もありません。皆で反対しましょう。
ttp://takedanet.com/2012/03/post_2f52.html
661名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 19:44:07.28 ID:2EIOrwzw
瓦礫処理をすすめる議員は今度の選挙で落としましょう。
下記にリストが載っています。
拡散希望
ttp://portirland.blogspot.com/2012/03/hp.html
662名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 20:41:50.43 ID:v3jh3Udb
>>658
背筋を伸ばして堂々としている事
挨拶は欠かさず
子供を見る

663名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 21:02:08.20 ID:e8bh6i39
>>658
上の子が小学生になったら
途端に親同士の付き合いがなくなった。
だから、ママ友がどうしたこうしたと悩むのは
一時的なもの。

今年、下の子が幼稚園に入園するけど
行事とか一通り知ってるから
誰かに聞かないとわからなくて困るってこともない。
それに今だけだと思えるから
別にポツンでも気にならないよ。
664名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 22:12:26.80 ID:lJhtU09n
>>610
酷いわ、それ。
665名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 00:25:44.18 ID:STG1QNeW
集団と付き合ってると、自分の時間がなくなる。
趣味、習い事、勉強、仕事(内職、在宅)など、打ちこめるものがあると、
急いで帰れることがありがたいと思えるようになるよ。
666名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 10:14:42.37 ID:Rpx25iTt
>>665
分かるなそれ

集団で行動って別に自分がいてもいなくても
どっちでもいいんじゃないのって思う
だけど誘いを断り続けると嫌な顔されるからな
集団でいると疲れるばかりで楽しいと思えない
667名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 10:19:20.66 ID:vBGCvuk/
>>610
そういう事もあるさキニスンナ
668名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 10:22:57.75 ID:vIlcLWR+
>>610
悪いなって思ってれば、子供も察してくれるよ
669名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 15:17:34.25 ID:/W8ez3yM
>>610
ママの精神状態が限界だったからかな?
だったら休んでよし!
日本人頑張りすぎ。逃げるが勝ち、あると思います。
670名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 16:32:38.70 ID:+uPKEYmx
ママ同士疲れる。
面倒臭い。
煩わしい。

ウチも一年残ってる。早く卒園して、我が子よ!
671名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 21:01:01.15 ID:fjB7hR0G
卒園した方、お疲れ様でした。
ゆっくり心も休めますね。

幼稚園でママ友を作ろうと思えない。
女性独特の社会がある。
態度もコロコロ変わって理解不能。
皆無理してるんだろうけど、
そんな疲れる付き合いなら、あっさりでいいじゃんと
馴染めない。

園生活まだまだあるよ。
672名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:59:39.28 ID:j6cSd2gX
5っ隣の駅で1人でご飯食べてたら、地元のママ軍団と遭遇した。
店内狭く、物凄い大声だから会話が丸聞こえ。
園の先生の悪評価から始まって、その場に居ないママの悪口。卒園関係の役員にダメだし。
馬鹿みたいに簡単な料理レシピを、ボスママが偉そうにお披露目。
一通り話題が尽きるとまた悪口。
見た目も脳内も子供の通う園の軍団と瓜二つで、パラレルワールドに来た様な気分だった。
私に似た送迎が辛いポツンママさんも、きっと居るんだろうなぁ…
673名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 04:01:37.93 ID:7iA6xYcL
やっと一年が終わる。
完全ポツンならまだいいが普段無視なのに帰る時だけ一緒のママがいた。
だから余計にツラかった。
同じクラスにならないことを祈る。
674名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 08:00:55.01 ID:r33Ch5lq
>>671
今日卒園式です。
思えば先生と娘の相性が悪くて最悪だった年長生活だったし
今、大殺界か?と思うほどママ友生活も今までにない経験した

ママ友関係では人と積極的に関わろうとする人ほど気の合うママ友を探しまくってる曲者だった
気が合うママ友が出来たとたんに無視したり
振り回された感があって自分が嫌になったり

色々あったけど今日が最後
辛かったけどもう関係ないや♪
675名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 09:12:58.26 ID:UR66s6gK
>>674
おめでとう!お疲れ様でした!いいなぁ、私はあと一年残ってる。

クラスのママと揉めた。話の途中で感情丸出しでタヒね!と言わ
れた。なんか、ショックを通り越して怖いという気持ちしかない。
終業式が待ち遠しい。来年度は違うクラスになります様に。
向こうもそう思っていると思うけど。
676名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 09:42:20.60 ID:NgtdqRVI
卒園おめでとう!

私もあと2年。
群れない慣れない頼らない、堀文子の言葉を胸に刻んで
がんばるぞ。おー!
677名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 14:18:51.67 ID:gQwXisf0
>>675
大人になってなかなかタヒねなんて言葉には巡り会わないからなかなかショッキングな出来事ですなー。
きっと言葉の重みが軽い奥様なんでしょうなー。
キニスンナ。
678名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 14:25:59.54 ID:NYyO/1hH
>>672
せっかくの一人ランチも台無しだね。
ママ会が絶対になさそうな定食屋の方が楽しめそうだね。
679名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 18:43:14.22 ID:L+enftu0
とりあえず卒園は嬉しいけど、これでママ付き合いが終わる訳じゃない。
何回か小学校も行ったけど、仲良しママグループがガッツリ固まって
キャアキャアはしゃいでた。
ああいうの苦手だから小学校も前途多難…。
680名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 10:45:57.34 ID:NsR37xFp
>>675
チョ、 タヒね!って……((((゜д゜;))))
確かにショックよりも怖いわ。色んな意味で。
来年度は違うクラスになるのを祈ってるよ。ガンガレ。
681名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 11:54:43.10 ID:BPl85Mjf
>>679
同意
娘の幼稚園を決める時、近所の園かちょっと遠い園か迷って両方見学に行った
近所の園はブランドバッグ&ハイヒールのママばかりでいくつもグループ作ってたし、
見学中も姑の悪口とかうるさい事うるさい事
遠い園は小さい園でベテラン先生が多く保護者も落ち着いた感じの人が多い
それで迷わず遠い園にして保護者間のトラブルも全然なかったんだけど、
小学校はほとんどの子が隣の学区、
そして近所の園の人はほとんどが同じ小学校
その小学校に通ってる保護者から聞いたけど近所園出身の子は
授業中に動き回ったり先生の注意を聞かない問題児が多く
親もモンペの割合が高いらしい
うちは卒園してほしくない…小学校行きたくない…
隣の学区に引っ越そうか検討中
682名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 13:35:36.17 ID:SB8jGCAc
同じバス停のママから散々イジワルだと聞かされていた
ママさんとランチ会で偶然隣りになって話したら
とっても優しい良い人だった。

イジワルだと言ってたママは、いないママの悪口を言ったり
私に小さなイジワルを繰り返していたから
信じてはいなかったけど狡猾だから
未だにダマされているママもいると思う。

ああいうママ、ヘドが出る。(口汚くてスミマセン)
683名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 14:29:23.56 ID:1FX0xrgL
>>681
引っ越せるものなら引っ越しなされ。
小学校のママさん付き合いなんてたかがしれてるから親は関係なくなるが、子供を問題児ばかりの学校に行かせるのは避けるべきよ。

引っ越し無理なら、学校だけでも変えるとか。

684名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 14:30:07.10 ID:HESPXc+w
美奈たんかわいいよかわいいよかわいいよかわいいよかわいいよかわいいよかわいいよかわいいよ
かわいいよかわいいよかわいいよかわいいよかわいいよかわいいよかわいいよだいすきだよかわいいよかわいいよ
だいすきだよだいすきだよだいすきだよだいすきだよだいすきだよだいすきだよだいすきだよだいすきだよ
だいすきだよ
685名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 17:35:47.49 ID:SpWCOXfJ
>>682
ああ、いるいるw
嫌いな人を落とそうと必死なんだよね

例えば我が子より背が高いとか勉強出来たりするだけで気に入らないと悪口言うからね
そんなママの子供もいじめっこばかり
幼稚園のうちはいじめっこでも小学校に行くと親子共に頭打ちに合ってさらにひねくれたり孤立したり
ママに友達出来ても子供は友達作りが難しいみたい
686名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 18:31:18.17 ID:ARIivQPY
>>679
卒園おめでとうございます!うちも今日卒園しました。
が…地域柄、幼稚園での繋がりが大きく関わってくる小学校なので
(この辺でかなり顔の広い有名なボスママ巨大軍団が同じ小学校)
私も前途多難です…。
息をひそめるしかない。
687名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 19:20:06.38 ID:BPl85Mjf
>>683
近所園出身者に問題児が多いというだけで
色んな園から来るだろうから全体の割合からすれば大した事ないと思うけどね…
ただ、少人数の習い事で近所園の子が一人いるんだけど、
全然先生の話を聞かない、親も軽く注意するだけで
温厚な先生が明らかに不機嫌になるのが分かるから…
小学校がこんな感じなのかと思うと滅入る
さすがに娘に危害を加えるような事があったら文句言うけどね
688名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 20:33:37.89 ID:9tqexVd8
私立幼稚園に対する苦情って教育委員会に言ったらいいんですか?あからさまな嫌がらせが酷く困惑しています。
689名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:49:08.64 ID:08JzOSY0
>>674
671です。わかる。積極的なママほど人の事を恐ろしい位によーくみてる。
こちらは仲良くなれそうかと思えば、向こうはそうでなかったり。
態度も最初の時と比べると、捨てられたかの様などうでもいい扱いに。
でも卒園されて良かったですね。すっごく気持ち分かります!
行事の後の解放感と似てそう
690名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:49:24.17 ID:tqSemWDI
>あからさまな嫌がらせ

園側の? 父兄の?

幼稚園だから教育委員会ではないかと。
691名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:00:53.13 ID:wV9+NjNS
昨日卒園式でした。
先程役員のディナー行ってきた。
約二年間ポツン。年長の一年は役員で数回ランチ行ったり。
それ以外はクラスでもポツン。
が、卒園二日前から突然初めてのお誘いがあって、子供を含めて公園で遊んだ。その時メルアドも交換。
ぶっちゃけ嬉しかったけど、小学校も違うし今更?な感じもした。
最後の最後にほんの少しポツンから脱出できたかな?
692名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:04:30.10 ID:2fxTvsaK
>>688
損害が発生するようなことなら、警察沙汰にしてもいいと思いますよ。
693名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 23:41:26.18 ID:ilwtwleY
>>688
市役所の幼稚園課だとオモ。
ただ、たぶん名前聞かれるし、今後の園との関係がどうなるかわからないけど・・・

園長とかでも話にならないレベル?
退園覚悟するぐらいなら第三者に苦情いいつけるのもアリだと思うよ
694名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 08:15:50.17 ID:fzJ3fqlm
688です。皆様有り難うございます。園長は全く関わらないので、主任(既婚女性、担任を受け持つことはない)の指示としか思えません。
楯突くようなことをすれば、すぐにモンペ扱いされ、子供に被害が及ぶことを想定し、三年我慢してきましたが限界です。
695名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 11:39:39.18 ID:1+J20dnG
園に対しての不満スレあるよ。
ここはママ友関係のスレなんでは。
696名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 08:49:48.87 ID:2wPaplGJ
今日、終業式だ!
とにかく嬉しい!!頑張って送迎するぞ!
697名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:34:24.26 ID:w7GV7ZrJ
年長のクラスわかったけど、同じ小学校にいく男子は息子以外同じクラス。
仲良かった子もそのクラス。先生、いやがらせ?なんで我が家だけ同じ小学校メンバーからはずして…ただでさえややポツンなのにこれで顔見知りママもいなくなり完全ポツンだわ 息子も年少で仲良かった子も年中で仲良かった子も皆別クラスでぼっち確定と落ち込んでる。
なんでここまで…
698名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:43:28.43 ID:8A8pNBob
>>697
嫌じゃなければ役員オヌヌメ
また違った人間関係が出来てくるよ。
699名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 23:15:59.69 ID:+1L1iNdZ
>>697
小学校は色んな園から集まるから、そこまで気にしなくてもいいと思うよ。
子供は親の心配をよそに自分で友達作るから!
嫌がらせ?なんて考えない方がいい。
ポジティブにいこう!!
700名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 23:25:31.05 ID:B+4Uo7GF
17日の卒園式が終わったら、アレやろう!コレやろう!と思っていたのに
今日まで3日間ほぼ寝たきりだった。

人間あまりにツラかった状況から解放されると無気力になるんだね。
701名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:01:47.61 ID:SDEA5NFs
入園前から親しくしてたママ友が、幼稚園に入園してからどんどんボスママ化してきてる。
よその親子の悪口を言ったり、園のことも文句ばっかり。そのくせ八方美人で人望は厚い。

昔は楽しくてそんなにひどい事を言ってた人じゃないから、なんか変わりっぷりがショックだ。
個人的に親しくするのと、集団の中で友達でいるのって何か違うね。
入園前に見抜けなかった自分が悪いのかorz
702名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 07:14:46.20 ID:imkOd3cC
春休みだ!
凄い開放感!!
703名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 08:39:43.69 ID:8K8K+E8O
送り迎えを頑張ったからご褒美に
高級チョコを買って食べまくりたい。
704名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:15:59.36 ID:vi16WKIz
やっと卒園した!
卒園式では泣いてる人がたくさんいたけど、涙なんか出なかった。
帰ってきたらご飯食べてる途中で動けなくなりそのまま爆睡、翌朝は昼近くまで寝て…。

でも起きたらいままでが嘘のように身体が軽くてびっくりした。
ああ、終わったんだ。って感じ。
ポツンだったから卒園後の集まりにも誘われず幼稚園関係はこれでスッパリ終了。

ただ子供には仲が良い子が数人いて、子供はみんなに手紙を書いて渡してたけど
そのうち半分はやっぱり手紙を書いたりしてきてくれてたが
書いてきてくれてなかった子のママは私と子供に挨拶も目線もなかった
みんな昨日までは会えば普通に笑って挨拶程度はしてたのに
卒園式でおしまいにしたってのがミエミエ。子供にも手紙なんて書かなくていいってさせたのかな。
最後に手紙を渡さなければ気がつかないですんだのにな。。

子供もみんなで最後だから手紙を書いてこようって言ってたのに、って
仲良かった子のお別れがなくて違和感感じてたみたいで、
これは私のせいなんだって気の毒だった。ごめんよ
705名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 11:46:33.03 ID:nrm1du49
>>700
私もそれだわ
幼稚園に恨みはないけど幼稚園に来ていたママ達の性格がきつくてきつくて…

今日からビリー入隊しようかな
頑張ろう♪
706名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 12:05:51.73 ID:nrm1du49
連投ごめん
>>704
あなたは悪くないよ
きっと相手のお子さんは御返事を書くのが苦手なのかも
でもお手紙もらったら嬉しいもんだよ
子供同士のことだし相手の親御さんのことは気にしなくていいんじゃないかな?

優しいママでお子さんは幸せだね
大丈夫。小学生になったらたくさん友達出来るよ
あんまり気にしないようにね
707名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 12:06:14.84 ID:nrm1du49
連投ごめん
>>704
あなたは悪くないよ
きっと相手のお子さんは御返事を書くのが苦手なのかも
でもお手紙もらったら嬉しいもんだよ
子供同士のことだし相手の親御さんのことは気にしなくていいんじゃないかな?

優しいママでお子さんは幸せだね
大丈夫。小学生になったらたくさん友達出来るよ
あんまり気にしないようにね
708名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 12:06:59.20 ID:nrm1du49
うわー連投スマソ
709名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 14:29:07.28 ID:BvOcgv0L
>>698
年少でやったのと、パートはじめたもので多分無理なんだ…役員確かにいいよね。

>>699
冷静になれたよ、ありがとう。他の同じ小学校の男子ママが一緒だねよかったーと盛り上がってて凹んでしまってついいやがらせなんてかいてしまいお恥ずかしい。
息子は多少凹んでるから、私が気を強くもって頑張るよ。
お友達できますように…!
710名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 17:58:24.32 ID:bHIVwxMB
これから子供が家にいると毎日の楽しみの、オナニーが出来なくなっちゃいますねw
711名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 08:09:50.72 ID:TcZOHiHU
卒園して、開放された人裏山。

うちはまだ一年ある…orz
712名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 08:31:04.93 ID:RuwSRTh1
>>700
わかるわー、無気力。
毎日気を張って気を使って疲れてくのよね。
良くも悪くも糸が切れた状態になるものね。
これからは自分を取り戻してゆっくり休んでください。
713名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 09:37:08.56 ID:4+CzdQIG
ママ友制度に全く馴染めなかった私は
将来老人会とかでも馴染めないんだろうなぁ。
病院の待合室が辛いスレとか立ててそうw

職場の同僚や上司とは普通に仕事して
飲みにも行ったりして平気だったのになぁ。とにかく園ママが苦手。

卒園したのでママ友関係で悩むのも卒業。小学校は親子遠足もランチ会も無いし。 自分にお疲れ!!
714名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 13:18:07.01 ID:ezGL8Vqs
>>711
1年羨まし…
うちは下の子が入るからあと3年。
上の子2年経過。
トータル5年間。
何の修行だよorz
715名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 13:57:50.89 ID:D/wLQajR
>>713
私も馴染めないわ。
園庭でグループになってるママ達を見るのもげんなりする。その位苦手。
しかもあと1年残ってる。

ん十年後、病院待合室苦手スレ立ったら私も参加するわねw
716名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:55:41.21 ID:RuwSRTh1
スレチだけど待合室ならまだしも、老人ホームにいれられたらと思うとゾッとする。
幼稚園終わったら、なるべく健康で体力つけて好きな趣味を持つようにしないと!
717名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 22:57:15.84 ID:be4q+ndQ
>>617やめて涙 決めつけないで。への字は生まれつきなだけです。
718名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 07:53:54.47 ID:m3Hu6z64
気にすな。
617みたく決めつける人は、自分の幅が狭いだけ。
717は自分の出会いを大切にすればよし。
719名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 21:22:41.12 ID:Hk2RM8em
>>718ありがとう涙本当にありがとう涙涙
720名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 23:02:35.05 ID:9kmrqyZM
なんで口が へ なの?へのへのもへじなの?
721名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 23:56:12.83 ID:7+ryk36k
卒園おめでとう。
裏山。うちはあと6年もあるよ…
多分そのうち仕事でもするかなー。逃げで…
722名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 10:37:37.02 ID:3MMtWhu0
園自体はもう春休みだけど、うちの園は休み中に何回か預かってくれる日があって
いままで預けたことはなかったけど子供が行きたがるから初めて参加させた。
(ポツンだから休みに遊ぶ友人は無し。旦那も仕事だから休みは子供と2人で
出かけたりもするけど長い休みは出かけてばかりもいられないし天気の悪い日なんかは
さすがに退屈そうで可哀想で。子供は園に行けば友達と遊べるし)

休みに園に行くなんて誰かに会うだろうし嫌だったんだけど行ってびっくり。
普段の登園時と違って参加人数も少ないし、学年もバラバラ。
預けるのは仕事してる人が多いから送り迎えの時もバラバラにサッときて、サッサと帰り
みんな人のことなんか気にしてない。人をジロジロ見たり、出入口で群れてる人もいない。
普段は園に近づくにつれたくさんの人にすれ違い、挨拶挨拶挨拶なのに(しかもたまに無視され)、それもない。

先生達も子供達が一気に来て同じ時間に帰る訳じゃないから余裕があるのか、
子供におはよう!ってそれぞれ声かけてくれて、帰りには今日の子供の様子の話を私にしてくれたり。
なんてなごやかなんだろう。ってびっくりした。
ああ、普段もこんな風なら毎日がそんなにつらくないのに。。
保育園てこんな感じなのかなあ。
723名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 14:01:46.38 ID:a7fniJTs
噂話・悪口・愚痴ばっかの人はもれなくバカもしくはブス。
そういう人の言う事をいちいち信じて右往左往しているのは
悪質宗教よりタチが悪い。
一度も言わない人もいるんだけど本物だわ。
「面倒だから言う事聞いておこう」と思われている人は
ヒトラーなみのただの恐怖政治。

意地悪なママの息子が受験で入学した学校のOBに
意地悪された気のいいママの親がいて
という顛末もあるらしい。
旦那のビジネス関係の大取引口だったり。

小さな世界でボスぶっていてろくなことはひとつもない。
724名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 17:44:20.55 ID:ac0s8uIU
今日卒園式だった。
ポツンは気にならなかたけど、今まで話したことないママさん達が話しかけて来てくれて
アワアワしてしまい、話も続かなかったorz
725名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 15:29:38.61 ID:utatqiF/
新入園児が近所にいるみたい
あーあ結局一人バス停の夢はかなわなかったなー
726名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 21:01:58.22 ID:in4Gnf11
あー春休みが減っていく・・・。
メンバーが変人ばかりで嫌なんだよ。
あんなメンバーで3年間一緒なんて
勘弁してほしい。
727名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 23:34:56.88 ID:iwLLh3Y2
こんなこと言いたくないけど、
気さくでいい人ほどせんべい率が高いのはなぜ?
多少世間話ができるグループが、実は全員せんべいだと知った。
地域的に寺・神社系の幼稚園が多い中、唯一の無宗教園なんだよな。

上の子が通ってた時に住んでた所には、
近所にせんべい幼稚園があったので、同じ園にいるということはなかった。
こういう経験なかったからな。
就学後も出身幼稚園でバレるからよかったんだけどね。
728名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 03:50:47.36 ID:l++kdelf
幼稚園帰りに誰かのウチに遊びに行くのが羨ましい…。
一度、子供同士が席近くになって仲良くなり、ママ友沢山のママの家に招いてもらったことがあって、楽しかった。
また行きたいし、一度呼んでもらったから、ウチも呼ばなきゃと誘ってみたけど、反応イマイチでまだ実現してない。
ママ友に不自由してないママは、呼ばれたからといって、呼び返さなくてもいいのかしら?
迷惑だと思われていたらやだな…。
729名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 07:41:39.66 ID:45/18COS
>727
うちも似た感じでせんべい率高い。
遠くから通ってる人はたいてい煎餅。
だからあえていつも十字架のアイテムつけてるママさんがいる。
キリスト教徒ではないけど、煎餅と思われるぐらいならそう思われたほうがいいってw
730名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 07:46:47.65 ID:29LgLqyC
>>728
へ〜、呼ばれたときどんなだった?
いざ呼んでも何したらいいかわからないよ。
子供って親関係なく社交的で、幼稚園帰りに、××ちゃんちに行くー、と言ったりするでしょ?
そういうのも送迎のつらさのひとつ。
731名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 07:48:29.95 ID:29LgLqyC
あれ、ごめんなさい、730読み返したらなんかへん。
728さん、楽しくて良かったね、でも自分は呼んでも何したらいいかわからん、と、
そんな意味でした。
732名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 11:58:39.49 ID:At38F9vf
自分はうちに呼ぶのはわりと嫌いじゃないけど(ときどきなら…)、行くのは面倒になってしまうタイプ。
足もないし、周りみんな車持ちだからきてもらうほうが楽。
うちを汚されるより子がなにかしてしまうのでは…と神経張り巡らしてるほうが疲れる。
みんなイイヨイイヨ〜って言ってくれるけど、申し訳なくて。
という人もいるし、何度か誘ってみて成り行きでうちには来てもらってないな〜ならいいんじゃないかなあ。
733名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 15:02:32.51 ID:LQTt6Hd3
ポツンだけど皆挨拶とか気さくにはなしかけてくれる、まあいいや立場にいたんだが
情緒不安定なママにロックオンされてつらい…
機嫌がいい時は「仲良しさんと遊んだの☆」自慢
鬱期は「子供のせいでしつけもできない親呼ばわりされる」「うちの子が叩いたとかこちらを睨んでヒソヒソいう」とか愚痴愚痴。
そのママの子供は療育通ってて、年長なのに手は出るわ目があわないわでどうみても…なんだが
あくまで自閉症疑い!強調。昔なら全然問題ないレベルアピールめんどくせー…
734名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 13:21:15.58 ID:72YwFT3T
>>725
ギリギリに行って、素早くバスに乗せて、用事があるからと速やかに帰宅するんだ。
735名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 01:32:04.42 ID:U/UFzBby
私は園でポツンは自分だけと思ってたけど、意外と同じ悩みの人達はいたんだね。園でポツンだと辛いよね。
736名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 20:46:02.14 ID:YFthUlM1
辛い・・・
唯一会話してもらえていた担任が転勤して、4月から苦手なタイプの先生に変わっていた・・・

私はヒキ一歩手前のコミュ障
737名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 23:26:05.00 ID:kBm+5oyP
貴重な、貴重な春休みも、あと1日。

5日にクラス発表なんだけど誰かの悪口をネタに
話題の中心になろうとする大苦手なAママと
絶対同じクラスになりたくない。

先日もスーパーに行ったら妙な視線を感じたから
そちらを見たら、その苦手母が私達親子を
ジトーッと観察してた。

他のママも自分達が標的にされると困るから
Aママの悪口に同調してる。

上の子の小学校でもそうだけど子供関係の
母親付き合いって本当に恐ろしい。
738名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 00:03:39.38 ID:5mLBjEek
被害妄想過ぎる。
次の担任が気の毒。
739名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 00:23:38.10 ID:nEt3Qxw6
相手を転園に追い込むまでいじめていた
ママが、周りに「あの人、被害妄想の強いママ
だったよね〜」って言いまくってたのを
ふと思い出した。
740名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 01:08:18.21 ID:MJ7+3/3E
あーそろそろ春休みが明ける・・・・・
あと1年頑張るか。
741名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 02:24:50.99 ID:cm8g/vcz
このスレ全部読んだけど、こんなにも大変なんですか?私は家から近いし、ここでいいやと決めた
私立幼稚園に年少から入れる予定だけど。サークルに二年行ってもママ友出来ないし、昔からぽつんだからあまり気に
しないから大丈夫かなと思っていて、むしろ貧乏だからパート見つかるかな〜お金どうしようというほうが悩みというか…
742名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 12:56:52.16 ID:cm8g/vcz
いじめってどういうのでしょうか?そんなに関わるんですかね。私は朝送ったら帰って、迎えに行ったらすぐ帰ります。
みんな個人主義じゃないんだ。派遣とかも皆他人には興味ない感じだし、それじゃだめかな?子供が関わるから面倒臭そう。
743名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 20:12:12.76 ID:NlD5CUOn
>>733何か性格悪いね 読んでて不快になったわ
744名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 10:05:03.95 ID:+wzM57N9
幼児教育について書いてあるサイト。英語のこともかいてありますね。
私もちゃんと考えないと・・・
http://www.okazubatake.com/kodomo_nouryoku/
745名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 12:17:42.20 ID:vdRXHcae
>>743
じゃあ躁鬱ママにからまれてみなよ。
躁の時は自分の高学歴自慢
鬱の時は息子の他害でトラブルおこして嫌われたママの悪口
子供の障害の愚痴、メールでもう死にたいという、子供の声もききたくないと愚痴、 でも他人に子供のこと言われたらうちの息子のほうが傷ついた、うちの幼稚園はいい子ちゃんばかりでつまらないうちの子はガキ大将タイプ
周りの子はおりこうばかりでどんな大人になるのか心配ーという
こっちがおかしくなる
746名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 12:22:30.49 ID:JIKFAF8X
>>743自身が躁鬱ママなんでしょ
747名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 12:38:27.20 ID:vdRXHcae
自分がそのママが嫌いなのは鬱だからじゃない、鬱の友達いるし。
そのママはママの悪口だけでもひくのに他人の子供の悪口をよくいうから嫌いなんだよ。
あの子は性格わるいから大人になったら大変だねとか
あの子は優等生ぶってるけどああいう子が家庭内暴力はしるとか
ママの悪口はまだしも、普通子供のことそんなこといわないだろう…
うちの子のことも悪くいうんだろうなと思う
748名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 14:53:12.09 ID:TOMq91iJ
来週から新学期。気が重い。
春休みで、何かがリセットされるかと思ったけど、何も変わらない。
考えただけで憂鬱。
また嫌がらせされるんだろうな…と勝手に想像して滅入ってしまう。
そして子どもに八つ当たり。


749名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 16:27:30.08 ID:eTqTFVrv
>>748
おまおれ。

でも、1年頑張ったら、何かが変わるかもしれない。
少なくても、小学生中学生高校と子供の世界は広がってくわけだし。

とりま、小学生になるまでを目安に頑張ろう、ね。
750748:2012/04/05(木) 17:07:44.41 ID:TOMq91iJ
レスありがとう。
同じ思いの人がいると思うだけで、励まされるよ。

そうだね。一年、頑張ろう。
きっと、あっという間に過ぎるはず。

休み前、子どもと帰る途中、追いかけられ、呼び止められて、散々嫌味を言われた。
待ち切れない我が子が愚図り始め、ストレスMAXになった私は、
嫌味をいう園ママではなく、我が子を怒鳴った。
園ママは、放浪してた自分の子を呼び寄せ、
「大人の大事な話を待ててお利口さん」などと褒めてた。

その日のことを、毎日思い出して、嫌な気持ちになる。
なかなかリセットされなくて、辛い。
751名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 19:55:09.81 ID:JIKFAF8X
そこまでされるって、750にも何か原因がありそうな気がするけど…
752748:2012/04/05(木) 20:25:54.02 ID:TOMq91iJ
以前、リーダー的ママと、たまたま同じ趣味の話で盛り上がり、
お茶に誘われた事があります。
二人でお茶するつもりが、当日の朝に、たまたま居合わせたママたちも、
ご一緒する事になり、六人程になりました。
お店に行くと、Aさん含む同じクラスのママたちが五人程いました。
Aさんとは、セレブママで有名人です。
数日前、幹事役のママが「Aさんとお茶する事になったが、
少人数がいいと言うので、誰に声を掛ければいいのか」
と悩んでいたことがあって、その時、私は
「私の事は気にせず、他のママを誘って」
というような返事をしました。
その後、750の嫌味ママから、「Aさんとのお茶行くの?」
と聞かれ、「誘われていない」と答えました。
嫌味ママは、誘われなかったらしいです。(幹事ママと付き合いがなかったため)
結局、私たちは、お茶の店でAさんらと合流し、店を変え、ランチもしました。
その日、嫌味ママから、
「リーダーママとランチしたんだって!?なんで誘ってくれないの!!」
と怒りメールが来ました。
事情を説明しましたが、それきりメールは来ませんでした。
その後、Aさんも一緒だった事を知った嫌味ママは、さらに怒り、
他のママ達に、「誘われてないと言ってたくせに!嘘つきだ」
というメールを送ったそうです。
それから、無視や嫌がらせが始まりました。
753名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 21:45:10.03 ID:vOl8WKP9
やべー
全然、意味わからん。

754名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 21:57:47.00 ID:Dt4sMJMO
ほんとw
わからん
755名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:16:37.60 ID:3mu18I2T
有名セレブママAとお茶する会(選ばれたママだけ参加可能)←イヤミママ落選、748は幹事を通して辞退
748「私も落選組よ〜」イヤミママ「ホッ」

その後、748と別のママ(リーダー的)が意気投合、その場にいた数人も引き連れお茶へ
なんと、お茶の場に偶然にもセレブママA様と、その取り巻きが!
まぁ、同じクラスだし、せっかくだからと合流。みんなでランチも食べる

イヤミママ「落選したって言ったのにセレブママA様とランチしてるじゃんふじこふじこ」

756名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 23:33:19.21 ID:KPZW+HUt
来週、入園式。気が重いです。
今日はクラス発表があったので、子と一緒に幼稚園に行ったんだけど
ママ達の群れと会話に圧倒された…。
何であんなに皆知り合いばっかりで、あんなに話すことがあるんだろう?
人が沢山いたのに
挨拶したのは1人だけの私。何か凹みました。

子どもは幼稚園をすごく楽しみにしてて
足取りも軽く、ニコニコしてた。
でも公園にも児童館にも出かけてなかったから、当然親子共に
仲の良い人が居なくて、すごく不安になってしまった。
担任の先生が感じの良い方だったのが、唯一救い。
上の子の送迎の時も、3年間ほぼ毎日撃沈してたけど
今回もそうなるのかなぁ…。少しは変われると良いけどなぁ。

幼稚園のお母さんって、声かけなきゃいけない仲良い人と、スルーしとく人との判別を
ものすごく素早くやるよね。
自分はチラ見でスルーされてばかりで、本当に疲れた。
これが1日2回、3年間続くのかと思うと、気が重い。
757名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 03:41:57.08 ID:0CkJqntU
>>756
>幼稚園のお母さんって、声かけなきゃいけない仲良い人と、スルーしとく人との判別を
>ものすごく素早くやるよね。

これわかる。嫌な感じなんだよね。
せめて笑顔で会釈くらいしても良さそうなのに、完全スルーて。
明日クラス発表で憂鬱だわ。
758名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 07:08:01.98 ID:eV0Awnla
近所に幼稚園バスの送迎の停留する場所があるんだけど
毎朝送った後、3時間もママたちでkっちゃべってる

時々悩み相談なのかなき出している人もみかける
みんなよく毎日、二回も3時間も話すことがあるよ
つかうるさい
759名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 08:22:48.05 ID:duEkNJCf
>>739ソイツは煎餅やってる家ですか?心当たりあるです。けど日本も広いし…まさか、ね。
760名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 08:32:59.78 ID:fb2yQctM
幼稚園選び失敗・・・というか、園ママ友対策に動きだすのが
おそかった
ギリギリまで幼稚園を迷っていたためプレ保育に入れず、
いざ入園してみるとすでにプレ時代からの
お友達の輪ができてて入り込めず。
親が参加型の幼稚園なので行事のたびに
友情深めるママたちと溝が深まるばかり。
もうあきらめ仕事でも始めて、急がしいを理由に逃げようかな…
761名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:04:29.53 ID:SqcT7ulF
>>760
輪に入れていない状態で仕事を理由にするのは危険だよ。
やっかみ半分で「仕事忙しいなら保育園にするべきじゃなーい」とか噂されるのがオチ。
輪の中に人間だったら「あの人は仕事忙しくて大変なんだよ」とかばうけどね。

よけいな事言わず様子見してりゃ、そのうちすぐグループは分裂するからw
いつか気の合うママ友が出来るよ。
762名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 10:16:33.44 ID:Jpljll3T
うちの子のバス停から、道路渡ったところにセレブ園のバス停がある。

「今日はデパートへ?」って朝からなんて素敵な身なり。手をひっくり返しての会話はドラマの中だけと思ってたw
私ポツン確定みたいだから、異世界の観察を日課にしようw
763名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 10:28:14.06 ID:WBje1G2n
>760
それで自分が楽になるなら仕事に逃げるのもありだと思う
ママ友募集終了〜って幕をおろされたら、何話しかけても
盛り上がらないし気を使って疲れるだけだよ
764名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 13:38:05.46 ID:orDbi7w+
今日バスコースの発表だった。子供の多いエリアに引越しだからヒヤヒヤしたけど、今年も一人バス停で心から安心したよ。
気の合わない人と朝晩毎日顔を合わせるのはかなりキツイもの。コース組んでくれた事務長に感謝感謝。
765748:2012/04/06(金) 16:07:02.45 ID:npgUxpnW
>>755
分かりやすくまとめてくださり、ありがとうございます。
その通りです。

「頭が少し変なんだよ。気にしない方がいいよ」と言ってくれるママもいますが、
みんな、このトラブルに自分が巻き込まれるのを避けています。
当然ですよね。私だって逆の立場ならそうしますよ。

最悪な事に、昨年度は委員会も嫌味ママと一緒でした。
嫌味ママの仕切りで、私だけ知らされず打ち合わせがあったり。
他のママから、「私さん抜きでやってごめんなさい。流れでそうなってしまって。」
と後からメールで知らされることはあっても、
その場で「私さん抜きでやるのはおかしい」と言ってくれるママはいないんですよね。
766名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 17:38:04.98 ID:uVEiqdYr
委員会等の仕事に支障が出るなら幼稚園側に言ったほうがいいと思う

でも、特に委員会等の仕事に滞りが無く
ただ連絡しないで私さんの仕事も全部やってくれたのなら
変な意地で自分の仕事増やしてお疲れちゃ〜んって感じ
767名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 18:24:13.71 ID:L8wvxgMk
来週入園式。
一ヶ月過ぎの乳児を抱えて入園式に出席しても良いものだろうか、と未だ迷っている。
それよりも送り迎えのことを考えると憂鬱すぎて泣ける。学区(?)の端なので歩くと園まで30分以上かかる。
原則徒歩通園。自転車も可だけど乳児を置いて行けないし。せめて乳児の首が座っていれば楽なのに。
768748:2012/04/06(金) 18:37:33.45 ID:npgUxpnW
>>766さんの、後半その通りです。
旦那にも、ラッキーじゃん、と言われます。
ですので、他のママから「私さん抜きでやってごめん」メールが来ても、
「結果的に全てお任せしてしまって、こちらこそごめんなさい」
と返すしかないです。
結局は、私の気持ちの持ち方なんですよね。
嫌味ママのことで、頭がいっぱいになるのをどうにかしたい!!
うぉぉ〜〜!!!
769名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 21:15:06.26 ID:SI/3msE4
>>767
どうしても入園しなきゃいけないってもんでもないのでは
2〜3ヶ月は保育園が引き受けてくれるんじゃない?
770名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 05:31:37.52 ID:ThijraQt
あと2年もこんなんやってられない。
まじめに仕事初めて年長さんからは保育園にしちゃおうかな
771名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 11:26:54.88 ID:O3dxaNHd
バス停は嫌じゃないけど幼稚園の行事や保護者会がいやだ
保護者会年6回、親参加の行事も年7回って多すぎ
772名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 15:51:30.43 ID:Y0g1HLXw
保護者会6回ってすごいね。
うちの幼稚園は有志のお遊び会が多くリーダータイプママたちが楽しそうでぼっち気味の自分はいたたまれない…参加つらいなあ
年少でバザー委員をやったから、年長の今回は何もやらなくてすむだろうか…なバスのママたちはバスだから〜遠いし〜と言うけどそれじゃ徒歩が不利すぎるよ…
773名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 23:34:44.44 ID:YZHDfOsB
バス停の意地悪子が嫌でバス辞めたのに、
なんで同じクラスになるのよー。
娘の事を考えると憂鬱だわ。
774名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 23:44:06.41 ID:qqk7ZKvu
引っ越したばかりで知り合い0。今日入園式だった。
名前順に席が決まってて周りはたまたま女の子ばかり。(うちは男児)
みんな子の近くに親が居るから、話しかけて貰えてもうちが男児だと分かるとそこで終了。
女の子ママ同士では早速親交を深めてた…。
やっぱり女の子ママは女の子ママがいいのかな?

ついでに徒歩通なんだけどこれまた女の子ばかり。
欠席時用に近所の子の名前を書かなきゃいけないんだけど書ける人誰も居ないよ…。
寂しくて泣きたいくらいポツンだ。前の住処が恋しい。
775名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 00:54:03.48 ID:9zu4QPHy
入園式の状態のままが何ヶ月も何年も続くと思う?
普通に誰にでも話し掛けて普通にしてればいい。
かくいう私も新天地で知り合い0で入園式だった。
挨拶だけはしたよ。別に派閥を作ったりする気もないし
ぼっちのまま過ごす気もない。普通にしておくつもり。
まず誰かれ構わずこちらから挨拶すればそれだけで何かが変わると思う。
キツイ言い方だったらすまんね。お互いがんばろう。
776名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 22:35:43.78 ID:nWiyMYEm
自分は上の子2人男児だったけど、心から仲良くなったのはなぜか女の子のママばっかりだったよ。
子供が同じ性別だと何かとライバル視してくるママがいたりして、かえって面倒な面もあったりする。
下は女児だけど、「あのママは男の子のママだから・・」って見ることは少ないよ。
「男の子・女の子のママ」はあんまり気にしないで、本当に自分と気の合う友達を見つけた方がいいよ。
777名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 09:50:41.82 ID:x3Uc/W1s
今日は新年度送り迎え初日。
エレベータの中で親子に会ってしまった。
子ども同士は仲良し、手をつないで登園。私も一緒になって手をつなぐ。
親は相変わらず私に一言も話しかけない。
子どもを私に丸投げで、途中会ったママと道路で話しこむ。幼稚園までは私が2人を送った。
でもいいんだ。
エレベータの中で、胸についていた名札を見た瞬間、うちの子と違うクラスになった事が判明。
やった!!しかも、運動会の合同練習や発表会が、時間的に別になるクラス。
3学期に入ってから、毎日布団の中で「違うクラスになれ」と願い続けてきたのが叶ったようだ。
もう嬉しくて嬉しくて心の中でガッツポーズしたよ。
昔は仲良かったとか未練は捨てて、もうそういう人だと思って、落ち込むのはやめたい。
違うクラスになった事で前向きに幼稚園生活を送るんだ!
778名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 10:08:39.53 ID:HzaEtNok
>777
すごいね、そのお母さん…幼稚園まで来なかったの?
番号も777ゲットだし、今年度は楽しく過ごせるといいね!がんばれ!
779名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 11:33:34.97 ID:x3Uc/W1s
>>778
ありがとう。同じマンションなので、赤ちゃんの時から知り合いなんだよ。
私がうちの子と、その親の子の面倒を見て、親は私を避けるように
他のママのところへ行く。いつもこうなるんだよ。
その空気が嫌でたまらないので、送り迎えは極力同じ時間帯にならないようにしてる。
たまにカブるとすごくアンラッキーな気分になるけど、
今日は違うクラスだという事を発見したのでまぁ良し。がんばります。
780名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 11:48:10.42 ID:VsQqYiTw
バス通園でなかなか会えないママ友に今年度も宜しくメールをした。
スルーされてるorz
781名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 15:11:23.07 ID:c0cpGEfS
知り合いゼロでも挨拶だけはちゃんとしようと思って実行し一年経ちました。
いまだにママ友といえるような人はできません。
近所付き合いもほとんどありません。
孤独で病気になりそうです。
782名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 15:36:07.21 ID:oefYIqlP
>>777
面倒見させて無視ってひどいね。違うクラスでほんとよかった。

うちはまた同じクラスになってしまいました…
>777さんの問題のママほどではないけど、遠足の時、
ずっとうちの子と手つないでるのに、一切無視。
こちらから話しかけても一言二言で終わらせて、先生や他のママと長話。
挙句の果ては、「あっちに○○くんいるよ」と言ってうちの子から引き離そうとする。
その人なかの良いご近所ママたちとべったりな付き合い方で
よく家族で飲み会などしてる。
もうこれ以上お友達いりませんってオーラが見えてほんっと
いたたまれなかったよ…
783名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 19:37:47.20 ID:41bA4M4e
>>782
> 挙句の果ては、「あっちに○○くんいるよ」と言ってうちの子から引き離そうとする。
いるいるいるw
「私の立場も考えて、ママが仲良くしたい親の子供とだけ遊んでよ!
このグループがママの居場所なんだから!」
という心の声がダダ漏れのママ。
こういう人に限って、何かトラブってそのグループから外されたりすると
それまで鼻にもかけなかった相手にいきなりすり寄って次の「居場所」探しに必死。
小学校入学でお仲間と離れてしまった時とかにも。
784名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 00:25:38.10 ID:wy6BnGQP
>>781
私も出産して以来同じ感じだけど、病気にもならずに過ごしているわ 
ちなみに子供は今年中学生w  
785名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 09:35:52.78 ID:at8dsuWL
>>781
寂しい時はここで触れ合おう!
786名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 12:20:57.02 ID:A2jPgI8L
>>781
私もだ。 今日上の子が進級した。
一年間頑張ったけどお喋りする人すらいない。

下の子は年長から入れようか悩んでる。
787名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 13:40:32.16 ID:CKW/inF8
>幼稚園のお母さんって、声かけなきゃいけない仲良い人と、スルーしとく人との判別を
>ものすごく素早くやるよね。

亀だけどスゴいわかる。
私は完全にスルーされるか、良くて面倒くさそうに返されるだけ。

上の子が小学だけど行事関係でママ同士が群れる群れる。
小学校でも挨拶しとく人、邪険にしていい人を
ママ達は瞬時に見抜いて使い分けてるみたい。
みなさん、先は長いですよ…
788名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 13:42:58.06 ID:S177yc7M
>>761
>よけいな事言わず様子見してりゃ、そのうちすぐグループは分裂するから

これ本当だよ。
ママグループって一見すればワイワイ楽しそうにしてるように見えて
実は時間が経つと段々分裂してくる。



789名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 06:30:05.58 ID:4csqAC2e
年長の進級式とがあった。新クラスが張り出されてるのを見てショック
だった。学区外でバス通園で私自身知り合い少ないが、アドレスを知ってる
ママさんの子が一人もいなかった。私が話をしたり出来るママはみんな他のクラス・・・
4クラスあるが、誰かは一緒になると思ってたんだけどな。
年長は行事が多いから最初から話せる人がいないのはちょっとキツイ。
子供が新クラスでニコニコしていたので救われたけど。
残りの1年間、どうか私も子供も楽しめますように。

790名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 07:06:17.07 ID:nOYwrQnm
>>751
>>750を読んだだけでも「え?」って思う部分があるよね…。

八つ当たりで怒鳴られる子供カワイソス。自分より弱い物でストレス発散するならそのママ達と同じじゃん。

スルーできない上に反論もしないの?>>750だけじゃなくて子供にも悪い影響出てるのに(親がヒステリー起こす)何で改善しようともせず楽な方に行くんだろ。
そのママ達もおかしいけど、>>750もやっぱりおかしいよ。
791名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 07:50:34.94 ID:3q6f7qgV
今日からまたバス通園\(^o^)/
バス停待ち5人くらいだけど、
家族と学生時代からの友人以外の他人とあまり会話したくないタイプなのと、
うっかり話しこんじゃうと声がでかくて迷惑になるだろうってのと
話しこんでる間子供放置状態になるのがダメでぼっちです。
あと、バスが行った後何故何十分も立ち話するのか理解できないのも。
あーあ、やだなぁ……('A`)
792名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 07:56:38.23 ID:Q//A9eWL
>>788
分裂してまた新たなグループが出来る
その繰り返し
正直べったりな関係が苦手なのでグループに入りたいとは思わないんだけど
行事などで集まる際にはポツンが辛い
同じようにグループに属してなっそうな人に声かけてやり過ごそうかな
793名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 09:36:44.62 ID:NS81q8tL
>>787
仲良くする人、じゃけんにする人って例えばどんな人でしょうか?
私は思いっきり後者だけどね〜。
794名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 09:45:10.67 ID:/T81BVKM
自分はなかなか顔を覚えられないから同じクラスのママさんにスルーしやがってと思われてるかもな
あと近所に住んでたり顔をはっきり覚えてる人には一応愛想良くしておくから
あっちには愛想良くてコッチはスルーかよ?とか思われてるかも

まぁ、明らかにこっちを見ながら挨拶していることに気がつけば、無視することはないけど
795名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 09:50:05.54 ID:J9HNmhiz
>>774
うちは女児持ちだが一番仲良しは男児持ちママだよ。
子供同士も仲良しだし。

女児持ちママのグループ苦手だわ。
796名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:06:06.03 ID:d0Kz5042
>>789
うちの子も、進級したら最愛のお友達はじめ仲良しさんたちとクラスがわかれてしまった。
ショックなんだろうけど、今のところ明るく登園してる。
(性格的にGWあけくらいに荒れ始めると予想)

今は私のほうが凹み大。正直、去年のクラスに戻りたい。
3月はMAXうまくいってる!って感じだったので、反動がすごくて…。
今度のクラスのママさんたちとも先生とも距離が果てしなくあるように感じてる。
昨日はお迎えの帰りに理由もなく泣けてきてしまった。
さすがにこれはヤバいと思い、今朝はなんとかカラ元気で頑張ってきた。
子のほうがもっと頑張ってるんだからな…。
797名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 11:41:44.17 ID:M9+pv+Kn
>>791
あれ何でだろうね。
バスが行った後、雨が降ろうが雪が降ろうがずっと立ち話してる。
みんな自分のいない所で悪口言われるとでも思ってるのかな。
798名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 12:26:08.71 ID:7GUk6tH3
迎えのバス停で、今日は三人だけ。
一人の人が、私でないもう一人にばかり話しかける。
昨日も薄々感じたんだけど、今日はもっとあからさまな感じ。
そしてこれは私も悪いんだけど、話に参加しようとして我先にと口を開いてしまう。
(Aさんが「家はどのへんですか?」と、一応二人相手に聞いているけど
目線は完全にBさん。私はオマケな感じ)
そこで慌てて私が返答して、Bさんが後で答えるというパターン。
Aさん私の返答はスルーしてBさんだけに話しかけ続ける。
初日からスルー対象認定されたんだろうなぁ
そして私が焦って話に食い込もうとして、ますますスルー対象の確信を深めるという悪循環。
明日からは、焦って話に加わろうとせずに余裕ある感じで少し引いてみる。
学生時代に嫌というほど経験した、「シビアなお友達査定視線」を久しぶりに感じて焦りすぎてた。
合格ラインに達していないと査定されたらしき時は、
むしろ一歩引いて余裕かましてみるのが得策だと学習したはずなんだけど、
久々なんで忘れてたわ。
799名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 13:15:06.83 ID:EflMGj91
そんな人に焦って無理やり食らいつく必要ないよ。
適当に相槌打ってやり過ごすか、子どもの相手でもしてればいい。
800名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 13:23:22.15 ID:4r2RoTR5
新年度、はじめましてばかりで色々戸惑うけど
あれされた!これされた!って騒ぐのも早い気がするわよ
801名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 13:30:24.37 ID:7GUk6tH3
>>800
昨日も薄々は感じつつも「いやきっと気のせい、初対面だし」と考えたんだけど
今日は明らかに感じてしまって。
こんなにあからさまに態度に差をつける人に会ったのは中学生以来という感じだよ。
802名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 14:06:37.71 ID:faDcnjP2
やばい!もういや死にたいwwww
803名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 16:29:26.33 ID:Lt5eJVzv
>>801
ママ友付き合い系スレでよく見る話だけど、
3人以上になると、一方としか話さなくなるママいるよね。
2人きりだと親しげに話してくるのに、もうひとり増えたら目線がその人ばっかりになる。
あれー?って感じだよね。
育児するようになるまでそんな人種に会ったことないからびっくりした
あれほんとなんなんだろ。
悪意とは思いたくないんだけど他の理由が思いつかない
804名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 17:50:46.25 ID:GNOys8/z
>>803
私はそうなるのが嫌だから、2人以上では話せない。気つかってしまって尋常じゃないほど疲れる。
3人以上で話出来るのは気心知れた親しい人達でしかしないな。
805名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 19:58:37.33 ID:qamMMNeV
一度拗れたママ友関係、修復って難しそう。
新年度、声掛けたら微妙な顔……
同じマンションのママまで距離置かれそう。
もう最後の一年、ポツンで行くしかないかな。小学校も一緒なのに
806名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 21:58:58.71 ID:jeFPYb2q
そんなにストレスになるなら保育園に入れたらいいのに
807名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 22:33:37.54 ID:0J8CGGSN
>>805
私は>>777=709だけど、まさにそのパターンですorz
同じマンション、同じ幼稚園、同じ性別、同じ学年、同じ徒歩通園・・・
共通点がたくさんある人ほど、近づきすぎは地雷。関係が壊れたら毎日が地獄。
幼稚園入ってから、嫌というほど学んだよ。
懲りたので、もう送り迎えとママ友付き合いはあっさりと。
付き合いに深入りはしない。これ鉄則だと思った。
ポツンの方が100倍マシだからキニスンナ。
808名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 22:34:42.64 ID:0J8CGGSN
間違えた、709じゃなくて779です。
809名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 02:40:41.51 ID:dwfaki0S
>>807
同意。
私も子同士が同じ性別、同じクラス、同じ習い事、同じ小学校学区のママさんがいる。
二人で話す分にはそんなに悪い人じゃないんだけど、まぁこのママが交友関係が広い&口が軽いorz
一人っ子で暇だから、生活の全てをママ友との交流に費やしてるんだろうなぁ。
せっかく個人的に仲良くしたいと思っても、この人には滅多なことは言えないと思ってる自分がいる。
ついでに今年は私が役員になってしまったから、うっかり役員の裏話とか話さないように気をつけねば。
絶対変なとこだけ掻い摘んで噂にされてしまう・・・
810名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 03:46:47.22 ID:iQJDRHiU
>>809
>一人っ子で暇だから

こういう決めつけとか、どうなんだろ?
相手のことばかり非難してるけど809も相当問題ありそう。
811名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 04:46:57.86 ID:JPGdKiIv
>>807
>同じマンション、同じ幼稚園、同じ性別、同じ学年、同じ徒歩通園・・・
>共通点がたくさんある人ほど、近づきすぎは地雷。

うちも同じ。
でも子供同士全く気が合わず、遊ばせる事もないから挨拶だけだw

それより去年違うクラスになった途端、私を避けてたママが
今年私が役員になったと聞きつけて、やたら誘われるようになった。
色々私から聞き出したいみたい。
分かりやすい人だけど、もう懲りたからFOするけどね。
どんなママでも近づき過ぎはもうウンザリだ。
812名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 05:55:30.52 ID:YcHbGwdF
ちょうど去年の今頃、皆が毎日慣れない中話し込んだりするので、苦手だけど一人のママに話し掛けた。

なぜかすごく避けられ、やっぱり慣れない事するから自分の空気が自然じゃなかったんだな…と感じた。
それからはずっと避けられ続けたんだけど、子供同士仲良くなったり私が去るもの追わずの人と理解してくれたのか、ある時から挨拶してくれたり話すようになった。

その人は決して人付き合いが悪い人ではない。今も皆と良好な関係を持ってる人だけど…こんなこともあるよ。
昨年ここに励まされて4月を過ごしたので書いてみました。
813名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 09:28:02.45 ID:oXavnj2m
>>809
>交友関係が広い&口が軽い
>絶対変なとこだけ掻い摘んで噂にされてしまう

私はこれだけでママ友&近所の付き合いをやめて選択ポツンになったw
814名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 12:04:57.88 ID:eFn9KYWb
>>813
いや、十分過ぎる位の理由だよ。
私も近い内にそうなりそう。
815名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 13:35:44.77 ID:dwfaki0S
>>813ありがとう。
変なとこ掻い摘まれるのってホント怖いよね。
自分がした話の趣旨が全く伝わってなくて、全然意識してなかった言葉尻を面白おかしく膨らませて周りに話されたことがあるorz
防御策は「余計な話をしない」ことに尽きる、と思ったわ。

>>810
一人っ子=暇と決め付けたわけではないです。ごめんね。
そのママに限っては、毎日バス停で2時間井戸端会議は当たり前で自分でも暇ヒマ言ってる人だったからさ。
816名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 13:45:55.91 ID:DXqXZIBs
4月から入園した年少男児です。
まだ数日だけど送迎の度に一喜一憂する自分が嫌…

みんなどこでお友達になるの?ってくらいお友達同士ばかり
顔見知りはいるけど、その方も他にお友達がたくさん。。。

児童館に通った時期もあったけど、子どもが公園派だったし私も馴染めず挫折した
習い事は近所ではしていなかった

はぁ〜こんな自分が情けない
817名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 14:21:10.68 ID:Q+RhjCAm
リアルでみなさんとお知り合いになりたい orz

転居で上の子途中入園、がっちり輪になったグループに入れないまま卒園。
小学校でお知り合いになったママさんとは、当たり障りなく普通に会話できるのになあ。
子も勝手にお友達作って家に連れてくるし、ママさんとは電話&メールでのやり取りで
全然大丈夫だし。

しかし幼稚園に一歩足を踏み入れるともうだめだ。
下の子が園児の今は、もう勝手がわかっているからイベントなんかもあっさり見学して帰って、
やっぱりポツンw
来月の親子遠足が今から怖い。

来月親子遠足でモンキーパークに行く方がいたら、ぜひ一緒に回りたいw
818名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 15:17:45.64 ID:Xj0zWKUZ
スレ違いかな?来年から送り迎えする予定の者です。ここを読んでるだけで気が滅入ってきました。近くのバス停や近所の公園でママ友&子供たちが集う姿…それ見ただけで違和感を覚えました。やはり保育園にして仕事に出るかな〜。。
819名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 15:26:07.67 ID:1UvP/GSO
こういうのって日本特有なのかな?
諸外国のママ関係って希薄そうだがら、
こんな悩みってないのかしらね
820名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 15:50:52.16 ID:ICvTgt1r
外国がどうかはわからないけど
外人ママが「インター ニ イレタラ ヨカッタ・・・」と
ちょっと愚痴ってるのを聞いたことはある。
821名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 15:53:42.87 ID:eFn9KYWb
日本人ママより自己確立がしっかりしてそう
822名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 16:34:38.76 ID:GaT4YxFg
発達に遅れがある息子。心配してなのか「親が頑張らからだ。もっとポジティブに。」とあまり話をしない親2人に言われる。私病気なんだけど、「じゃあ不幸だね」って言われてしんどい。
823名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 17:23:46.11 ID:YpQnfVmL
4月から年長組になったけど、転園してきたので保護者会は当たり前にポツン。
ポツンは全然平気なのだけど、来週お花見ランチを誘われた。
家は私の実家だし、引っ越して来た理由なんて離婚したからだし、今求職活動中で既に3社から採用見送りの連絡orz
前途多難な状況。
聞かれるのも話すのも苦だけど、この際噂されるの覚悟で母子家庭って言った方がいいのかな。
子どもにお父さんの話振られたらアウトだし・・・
子どもの為には行った方がいいのかな。
今は無職で時間もあるし、断ったら申し訳ないかなぁ。
824名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 19:38:15.66 ID:I9bdmjrZ
暗いコミュ障だけど、このスレを読んで髪型や、服装、靴に気をつけてるよ。服は、貧乏なので新しい服は買えないけど
ボタンつけ直したり、アイロンかけたりしてます。髪もはねないようにドライヤーかけたり。積極的に話すのは無理だけど
なるべく普通にしてます。
825県民:2012/04/12(木) 19:44:09.93 ID:5MteXuY4
自己板からきたイカケンです
826名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 19:51:58.34 ID:0d6H+krK
送迎は問題ないけどマンション前で井戸端会議やめてくれー!!マンション入りにくいしこんにちはーってえがおで言うの面倒だ。
827名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 21:19:48.99 ID:2ABTsq5G
このスレでモンパを見るとはww
モンパの近くに住む者ですww
ご近所の幼稚園なのかな?

私も同じような感じですよ、
817さんの遠足がうまく行くように祈ってます。
828名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 21:22:51.81 ID:/fdnhnNK
>>816
よう私!
829名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 22:11:09.65 ID:+yTPOEKK
>>823
離婚されたママさんは、3年通って毎年1人はいらっしゃるけれど
皆さん自己紹介雑じりにサラッとご自身から言ってらっしゃるよ
20代前半のギャルママや、30代後半の落ち着いた雰囲気の方問わずに
普通の事のように話題に挙げている
だから、こちらの園では噂なんて立てられるなんて数年間前例がないって感じ

園の雰囲気により左右される話題かもしれないけれど、自ら言った方が
勘繰られたりしないでいいかもしれない
別に「パパは参観日に来ないの?」って話を振らない位で、
私の通っている園では特に皆気にしていないです

引っ越してきたばかりで誘われたのなら、行った方が知り合いができていいと思うけれど
無理して行く必要は無いし、差し支えないなら「求職中」と言ってしまえば
特に先方も気にしないと思うけれどなあ
830名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 22:55:57.70 ID:HV3SSB7q
幼稚園に一人だけいる離婚ボッシーは
「私達は離婚して色々大変なのよ、だから私達に気遣いなさいよ。
生活困ってないなら服や小物くらいくれてもいいでしょ!」
って人なので皆さん避けてます。
そういう自業自得なのに被害者オーラ出してる離婚ボッシーとは関わりたくない。
そうじゃないなら別にいいのでは?
ただ、離婚ボッシーは無意識に被害者ぶる事が多いので
(職場の離婚ボッシーを複数見てきてそう思った)
言動には十分気をつけてね。
離婚が増えたといっても口に出さないだけでマイナスイメージを持ってる人は多いし。
831名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 08:56:29.96 ID:j8HSBFTk
6月の遠足が今から鬱
休ませたいけど行きたがるんだよなぁ
なんで親まで行かなきゃいけないんだろ
832名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:00:41.13 ID:MEWrrEJL
月一の教会の集まりに誘われた。
同じバス待ちは3人いて自分以外の他の2人も行ってるからどう?と。

強制じゃないとか言ってるけど断り辛い空気。

誰か円満な断りアドバイスをお願いします 。
833名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:40:00.23 ID:kigpcn/E
春から年少で毎日送り迎えするうちに自分の手持ちの服が少ない事に気づいた
しかも遠足やミニ運動会とかでスニーカーが必要になってきたし
春は出費ばかりで痛いよ
834名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 09:49:45.10 ID:mlnqqqWe
>>827さん

>>817です。モンパが通じたw
うちの園の遠足は、モンパ・アクアトト・鞍ヶ池公園を1年ごとに回るんです。
観光パスを連ねて……この時点でもう辛いww

途中入園したときには、すでにグループが出来上がっていたうえに、極度のホームシック状態 orz
あいさつ程度の関係から脱せないまま卒園でした。
送迎の辛かったこと辛かったこと。

上の子で顔見知りのお母さんもチラホラいるけれど、距離を詰めるのはお互いに
「いまさら」感があるような気がして……。
幼稚園に入ると身動きが取れない自分がいる。

あああ、5月の親子遠足が鬱だ。
人がたくさん行くであろう遊園地ゾーンには寄り付かず、動物園ゾーンの奥まで行くか。
モンパでポツンでも目立たずいられるにはどうしたらいいのか、絶賛悩み中ですw
835名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 10:06:20.01 ID:LPKFrGUW
>>833
うちも。
他のお母さん達と交わる機会が多いことを考えると、
今のままのファッションではまずいかと思いあれこれ買い足した。
高齢なので「高齢&ダサ」のダブルコンボは流石にまずいかと思い…
しかし服を買い足すと、それに合う靴だの鞄だのも必要になって結局大出費。
様子を見ながら、徐々に元のダサに戻していくほうが気楽だなと思い始めてるw
836名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 10:10:02.88 ID:e1ZSgUB9
>>832
教会の慈善活動やらは「素敵だね」とさりげなく褒めて、
「家は熱心に活動していませんが、お墓のお寺さんに行っているから」
とか言えば、全然問題ないと思うよ

本当に悪気なく、楽しみましょう的な意味で誘ってきているのだろうし
なんでも警戒し過ぎないで、軽くサッパリ断れば問題は無いと思う
先方も分かってくれていると思うよ
837名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 11:28:21.48 ID:r6fVTnxB
政治と宗教の話はタブーなのを知らないママが多いね。
838名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:27:08.52 ID:GWAVYTRz
>>832
ヤオヨロズの神を信じてますんでとかなんとか言ってみるとか。

839名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:49:31.38 ID:l80atFNI
>>810
ホント一人っ子ママは暇でママ友に飢えてるみたいな
偏見は止めてほしいよね。
私も一人っ子ママだけどママ友付き合いは極力したくないし
多趣味で一人でやりたいことが山ほどあるから暇なんか全然ないわ。
840名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 14:57:47.34 ID:djLxeY0H
>>816
みんなすごい顔が広いよね
私は顔見知りや挨拶する人が多少いるしポツンで良いやって思ってる
841名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 15:08:07.35 ID:KxAt+SkE
>>446
暇ある人限定です↓
URL貼れないから
Mens Garden
って検索してみて
842名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 15:33:11.50 ID:C8gndXjq
>>829>>830
レスありがとうございます。
今回は保護者会の気疲れや緊張もあり、もう少しだけ幼稚園に馴れたら今度こそ頑張ってみようと思いました。
お二人みたいなお母さん方が多い事を願って、さらっと言ってしまおうと思いました。
母子家庭は恥だという認識もあるし、差別される存在だとわかっているつもりです。
変に隠す方がおかしいですね。
他人の事を気にするのは最初だけだと思って、最後の幼稚園生活を楽しめるように頑張ります。
笑顔で頑張らなきゃ。
843名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 15:38:40.38 ID:DXEEk1W3
この春から子供が幼稚園に通いだしました。
保護者は園が借りてる駐車場に車を停めて、そこから徒歩で園まで連れていくことになっています。
子供を送り出したあと駐車場まで戻るんだけど、ママさんたちが群れになって話しながら歩いてるんだ。
自分のペースで歩くと、確実に群れに追いついてしまう。
(だけど追い越せるスペースはない。)

こういう時、どうしたらいいと思う?
一定の距離を保ってゆっくり歩くのも、何だか自分が変質者みたいで気持ち悪いし。
かと言って話に入って行っていいもの?それもKYだよね。
小さいことだけど凄く憂鬱でしんどいです…
844名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 16:22:16.45 ID:MEWrrEJL
>>836
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、あまり構えずにサラッと断ってみます。

毎月第三木曜日とか言っていたので、
木曜日は別の用事があるので…とでも言おうかな。
845名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 16:41:50.01 ID:e1ZSgUB9
>>843
抜き際に笑顔で「こんにちは〜」で追越す
無視されても、相手は集団でおしゃべり中なら気付かないかもしれないし気にしない
学年も違うし、全く知らない人でも同じ幼稚園の保護者だと
なんとなく分かる場合は、必ず笑顔で挨拶する

通園中に一人で歩いていたら挨拶してくれる方が多くて、それに習って実践している
最初は緊張したけれど、それが切っ掛けで立ち話程度なら出来たり
クラスが同じになった時に話ができるようになった人ができたりと良かったよ
自分も挨拶されて嬉しかったし、ギャルママとか接点が無い人達とも
挨拶はお互いに交わすようになって嬉しかった
846名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 22:58:00.84 ID:6fflyGES
>>843抜きさる時に「お先に」と笑顔で去って行けばいいと思うよ。

私も一人の時はそうやって、さっさと帰るが子供が一緒だと○○ちゃんだー!一緒に帰るー!遊びたーい!となるので困る。
今は子供のためにと思い、愛想よく振る舞ってるがすごく疲れる。
今まで学生、OL時代と友達もたくさんいて人間関係で悩んだことなんてなかったけど、結婚して子供産んだら自分の友達とはあまり会えなくなった。
なんなんだろう、ママ達の付き合いって疲れる。
847名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 23:38:50.37 ID:h1ADKw9W
自分は結構感じ悪いと思う。というより自然にしているので結果感じ悪く思う人もいると思う。
でもそうすると面倒な人は寄ってこないし、感じ悪返しされても腹立がたたない。(お互い様の為)
取り合えす笑顔と一生懸命愛想だけは死守した時期もあったけど、ストレスたまるだけだった。
どっちにしたって陰口叩かれ、その時皆に好かれるのは絶対無理だと悟ったよ。
でも自分に正直になったら、付かず離れずの他人はどうでもいいタイプのママ友がごくわずかw出来た。
多分自分がそういうタイプなんだと思う・・。
848名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 00:23:11.12 ID:xGf6OB1M
なんていうか、友人でもない他人にもその子供にも全然興味ないから全く話が続かない。
こっちのこと話す気もないし、うっかり余計なこと話しちゃってもやだし。
バス通園だからバス停以外のお母さんの顔も1年じゃなんとなーくしか覚えられないし
全く名前と顔が一致しないどころか他所の子に興味ないから
3月になっても名前もほとんど覚えてない。
たまにしか会わないけど学生時代の友人となら何時間でもしゃべれるんだけど。
849名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 13:31:26.82 ID:keb3r+ll
春休み明け一週間だけど、疲れたわ。
久しぶりだから、余計かなー。
早く夏休みにならないかな。
850名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 16:33:21.87 ID:FixXYj49
降園時にいつも子供の園帽を頭に乗せてるママが気になる。大柄な人だから頭の上にちょこーんと乗ってる感じになってるんだけど、あれは何か理由があってやってるんだろうか…

気になってしょうがない。
851名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 17:10:55.44 ID:uBAunLd/
>>850
私もやっていたことある。>子どもの園帽を頭にのせる
特に意味はなくて、単に自分の子どもがうけるのでやっていただけ。
あくまで私個人の意見なので、
あなたの見たそのママがどういう理由でやっているのかわからないけど、
その人も特にたいした理由なんかないのでは?
852名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 17:58:28.31 ID:1Q/jEH27
月曜日に役員決めがある。

ボスママが「○○(私)に役員はやらせない。もし役員になっ
たら私がぶっ潰す」と他のママに話しているのを聞いてしまったorz
去年度の役員の仕事で、私が周りに迷惑を掛けてしまったのは
事実。だけど“ぶっ潰す”って……。それに、下の子が居なく
て役員が出来るママは少なくて、私も入っている。正直言って
私はもうやりたくない。月曜日が怖いわ。
去年度迷惑を掛けてしまったママ達は新年度から当然の如くよ
そよそしい。挨拶してもスルー。怖い。
853名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 18:03:12.85 ID:wC/N/T5U
>>852
そりゃ被害者は加害者を避けるのは当然でしょ。
854名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 18:12:38.18 ID:mzqcX/b8
迷惑の種類にもよるので具体的に言ってくれないと困る。
855名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 18:48:55.68 ID:LbUWHUbz
ぶっ潰すとか怖すぎ…。大人の世界でもそんなことあるんだね。
856名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 18:51:39.90 ID:90ZxL0n+
ジャイアンみたいだね
857名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 19:23:24.16 ID:fZRtGER9
やらなくていいから楽じゃない
858名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 20:08:25.28 ID:Zm/gNpGj
向き不向きあるよね。
859名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 20:14:14.97 ID:St11GiuW
年長なのにいまだにボッチなのがツライ…
新しいクラスになったがまわりはもう仲良い人達で固まっててクラスでボッチは私だけ

年少の頃はまあまあ話す人いたのに会話してても上手く返せない&自分から話しをふれないので、段々みんなが話しかけてくれなくなった
たまに挨拶ついでに立ち話するが盛り上がらず、少しすると相手が去っていってしまう
自分のコミュ力のなさに本当に嫌になる
みんな何であんなに毎日話すことがあるんだろう
会話はしたいけど私、話したいこともないし聞きたいことも特にないんだけど、私って変なんだろうか?
来月の遠足が今から憂鬱です
長文すみません。誰にも相談できず吐き出させてもらいました
860名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 20:14:37.79 ID:hk1vpdpm
維新の会 捏造      維新の会 八策      維新 嘘

を検索してください。
http://www.youtube.com/watch?v=nAy4HHst7UE&feature=youtube_gdata_player

スレ違いで大変申し訳ありませんでした。

あと、マスコミは橋下の味方です。橋下に騙されずに
橋下の危険性・無能ぶりを
友達、会社、家族など身の回りにお伝えお願いします。
861名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 20:31:19.17 ID:AaioPJXj
>>859
>会話はしたいけど私、話したいこともないし聞きたいことも特にないんだけど、私って変なんだろうか?
全く同じだ。
しかし一番近所のママさんが園で割と目立つタイプで、同じクラスなもんで
誰よりも会話する機会が多い故にそのママさんのグループになぜか
加わってしまってる。が、他のママさんとは全然喋れないのでグループ内
ポツン。いっそ一人でポツンの方が良かった…。
862名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 21:57:13.46 ID:St11GiuW
>>861同じような方がいて少し安心しました。確かにグループ内でのボッチもツラいですよね…
でもグループに入れてるだけいいなぁと思ってしまう完全ボッチな自分がいるw
863名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 22:11:15.42 ID:jgyB76cD
>少しすると相手が去っていってしまう

これは多分話が盛り上がっても同じだと思うよ
社交派は見てるとみんないろんな人とちょこっとづつ話して多くの人の所をまわってる
キニスンナ
864名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 22:46:44.66 ID:p/d5I/i8
>>852
え、ラッキーじゃん…役員やらないでいいって言ってくれているなんて…
私なら内心小躍りするわ。ぶっつぶされてもいいから、やりたくないw
今年度やらないといけない理由が何かあるのかね。
865名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 22:57:24.48 ID:7/oVDXD4
相当な迷惑かけたんじゃないの〜?
866名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 23:43:34.50 ID:LscmoZVR
>>861
グループ内ポツン
同じく
濃いグループにご近所の手前入ってしまい、濃い故に外部からは避けられ気味なグループ
そして影が薄い私はグループ内でポツン
そのままほっといてほしいのだが何かと誘ってはくれる
だが誘われても会話には入れてもらえず
ああ抜け鯛
もしくは引っ越し鯛
867名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 07:56:28.36 ID:aVny38fV
>>866
861ですが全文まったく同じorz
バス亭で挨拶&当たり障り無い会話のみで自分は良かったんだ…
園行事では隅っこでひっそり子供を眺めるだけで…
正直穴埋め要員なのは自覚してる。グループ内で空気扱いされてる感アリアリ
集まりがある度に針のムシロ状態で神経がやられるのに耐えられるかしらorz
868名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 08:51:09.01 ID:UM84zm3v
>>867
まったく同じ 私はそれに加えて高齢出産の母だから挨拶はしてくれるけどそこから先が続かないの
869名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 09:07:23.87 ID:KyppW8eA
仕事も趣味もあり、その間をぬって家事もきちんとしたいから
園の行事や頻繁なランチ会・お茶会という名の暇つぶし
に声をかけられると「うわ、声かけられちゃった」と内心思ってる…
色々ね。パート位の仕事でもそうなんじゃないかと思ってたけど
そうでもないのかな。
今月は大きなプレゼンがあるんだけど、行事が多いからどうくぐり抜けようか
ということばかり考えてる。

送り迎えがツライのはそれに付随して時間のロスがあまりに多いから。
限られた人生の時間を相当削ってる。早く卒園したい。
870名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 09:17:37.31 ID:A62+4Pz3
保育園に入れたらよかったのにね。
871名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 09:23:05.98 ID:KyppW8eA
>870
事情で今年度から仕事を始めたんだ。
上の子を幼稚園に通わせていたから迷って下の子も幼稚園に入れた。
でも保育園に転園すると思う。
872名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 10:27:47.34 ID:5EyHCyuq
>>869
時間のロス痛いよね。
うちはバスの時間が遅れ気味だから行き帰り合わせて1時間近く取られちゃう。
まあ家にいてもだらだらしてるんだけどw
でも時々家でも仕事してるし、急いでて1分も惜しい程忙しい時はかなりいらいらする。
普段の待ち時間はケータイでテキスト読んだり2chやまとめ読んだりしてるw
873名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 11:20:23.26 ID:vfz++FDb
同じバス乗り場の子のママが元ヤンだしDQNで怖え…
しかも同じマンションだったなんて…。

そんな人種とは喋った事ないし、
威嚇されてる様な空気はなんだろう。
874名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 11:24:16.94 ID:bCp47no3
>>873
私はそれでバス辞めました。
元ヤンは何歳になってもどんな状況に置かれても
元ヤン臭が消えなくて残念な人ばかり、付き合うの無理。
875名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 18:35:02.23 ID:KHnXI6hk
五月の連休明けにある親子遠足行きたくない!
今から激しく鬱。ここには同じように感じてる人がいて安心したよ。
幼稚園て行事多すぎだよね。
年中から入ったけど、果たして二年間持つのだろうか…。


876名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 20:04:33.19 ID:Z53vU+vc
>>874
うちも見るからにDQ風味の元ヤンが1人だけ居て、それと一緒に役員やるはめになって超大変だった…
最初は、見た目で判断しちゃいけないとか思って色々努力したけど全然無理だった。
子供もお決まりのように酷くwて、他の人達も避けてるんだけど
「あたし(上の子も通わせて)2人目だけど未だにどーしてもなじめないんだよね」と言いつつ
見た目だけでも少しはまともにしようという努力一切無し。
せめてその金髪と「◯○(子の名)やめろよ!」とかいう口調だけでも慎めば良いのに…
色々とあまりの酷さに園からも再三注意されてるのに
「アタシだけ注意されてる!」とか言って全然改めないし。
今やってる昼ドラ、ヤンキーが役員で活躍する話だけど有り得ない。
本当のDQNは役員の仕事も一切やらない、できない、だった
877名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 20:12:10.89 ID:s9aB/MT/
>>835
私も高齢なので気を使う。越してきたのがセレブw地区だったみたいで皆さんブランドだらけで気後れ…
徒歩通園のみの園の為、グループの輪をよけて一日二回一人で歩くのもドキドキ。
服は毎朝悩んでいます。
近くにしま○らは無いので田舎に帰る度に行かないと。
40過ぎると若い時と違って服選びを間違えるとイタすぎるから難しいよー。
878名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 20:25:51.96 ID:Muj8x5Y9
自分も今から親子遠足の事ばっか考えてる・・・ 子供には悪いけど、行きたくないな・・・
879名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 21:39:40.41 ID:Wu9aF9KR
うちは年少多動気味息子のケツおっかけないかんからママさんどころじゃないや
880名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 22:08:16.16 ID:5EyHCyuq
>>879
子供が他動気味でも放置して井戸端な人もいるけどね……。

親子遠足もぼっち確定だと思うけどむしろ子供と二人だけのほうが
マイペースでがんがん回れていいかも。
動物園だからふれあいタイムもやらせたいし、コアラははずせないし、
園内すごい広いからがんばってたくさん回りたい。
881名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 22:09:03.71 ID:7ROG6UB3
親子遠足休ませようかとおもう。
よちよち歩きの下がいるから。 親の勝手だよな。
882名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 22:16:06.44 ID:v4VPvrC9
私なら誰かに休んじゃいなよ、と言ってほしい
883名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 22:25:24.11 ID:jtcCZGzS
YOU!休んじゃいなYO!

っていうか一年目によちよち歩き連れてって
広場があるから靴はかせてあんよさせてみましょ(ハァトって
思ってたけど車が使えなくて抱っこで行ったもんで靴どころじゃなくて
下の子のオムツと上の子のしっこ(またトイレが並ぶんだよな)と乳、
お母さん方との交流にも気を使って四時間ほどしかいなかったけど心身ともにヘットヘトだった。
小さい子がいるお母さんは正直無理しない方がいい・・・
884名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 03:42:36.23 ID:zSzsFv/3
私も5月の遠足が憂鬱です。。秋も遠足あるし。。群れたくないけど、ポツリはさみしい!
885名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 07:08:03.10 ID:zCUPsCrB
現地集合ならまだしも現地まで親同士でバス乗るとかなんの罰なんだろう
886名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 10:02:31.59 ID:o9QViM87
>>877
うちも徒歩通園のみ。
うちは幼稚園から一番遠いので、通園ルートに井戸端が何カ所か開催されていて
挨拶するタイミングも難しく、だからと言って真横を通るのに無視するわけにもいかず
小学校も同じだろうし・・・とか色々考えて毎日鬱になる。
子供が軽い障害なので友達関係もよくないし、親子共々評判は悪いだろうな〜とか考えてしまう。
今日も朝から子供がダラダラしていて、何も進まないので着替えから食事から
全部介助していてイライラしながら家を出て、井戸端に5カ所遭遇してまたイライラして
また一時間後に迎えに行かないとと思ったら無気力になった・・・
887名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 12:58:35.79 ID:X3FXauS5
親子遠足憂鬱だね。
私はプレ通ってたから挨拶する程度の知り合いは多少いるけど、メルアド知ってる人はゼロだし園以外で遊んだこともない。
顔見知りにはそれぞれちゃんと仲良しの人がいるから、遠足一緒に回ったりお弁当食べたりの輪には入れないだろうな。

私は人に話しかけられるとテンパってつい余計なことまで喋っちゃう…。
子供の話になるとつい息子sageになっちゃうし、帰り道は後悔してばっかだよ
888名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 13:39:44.41 ID:Mch1Vi5X
母になって10年、それでもいまだに停留所ではポツンだw
人づきあいが苦手な自分に悩みもした、ダメな母だと自分を責めもした。
それでも最近「苦手なものは苦手」と開き直るようになったら、ものすごく楽になった。

確かに情報は入らないけれど、病院も習い事も、自分の足で開拓して、
納得のいくものを選べるようになった。
会員制口コミサイトの皆さんは、質問したら優しく教えてくれる。

幼稚園の先生に余計な先入観を抱かない分、安心して子供を任せられるし、
よい関係が気付けていると思う。

不審者情報は、防災メールが教えてくれる。

親子遠足はポツン確定なので憂鬱ではあるが、もうよけいな根回しはしない。
親子で全力で楽しんでくる。

ポツンだからと言って、そう悲観することはないと、ポツン歴10年の私が言ってみるw

上の子が小学生になったら、確実に別の幼稚園や保育園卒のお友達を連れてくるから。
今幼稚園で辛いお母さん、一時のがまんだから、がんばって。
889名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 13:44:14.80 ID:MryTvCAk
>>885
うちも親同士で乗らなきゃいけない
本当に何の罰ゲームだよと言いたい
休ませたいけど最後の遠足だし行かせてあげたい…けどやっぱ嫌!!
どうせ現地でもぼっちだし
親子二人で気楽だけどマンモス幼稚園なのでどっかしらで幼稚園の人達と出くわす。みんなグループで行動してるからぼっちなのを見られるのが辛いよ〜
890名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 13:53:36.48 ID:tAa96YXN
うちの親子遠足はバスで席は園側が決める。
普段交流の無さそうな人を隣同士にしたのかな?気の合わなさそうな人を敢えて?
とか色々考えたんだけど、他を見てもどうしてその席順にしたのか結局よく分からず。
で、自分の隣の人はプレからグループで固まってる人達の内の1人。
これを機会に話す様にしなきゃ!と思って頑張って話しかけたものの
「はあ…」「ええ…」「まあ…」とかそっけない&目も合わせず超感じ悪い!
目的地に着いたら速攻グループに駆け寄って行ってた。
どうやら同じグループじゃない人とは一切しゃべりたくないらしい。
1年経ったけど相変わらずその人はグループで固まってる。
まさか又あれが隣ってことはないだろうな〜w
てかもう出席番号順とかでいーじゃん…何で無理に交流しなきゃいけないんだよ…
891名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 15:20:46.98 ID:Tte4dmap
明日親子遠足だー。(年少)
近所の大きい公園に現地集合、現地解散。
ただ散歩して解散(だいたいみんな芝生でお弁当食べる)、ってだけなのに憂鬱w
まあ、うちの子は歩かないと思ったら走ったりするから誰かと一緒になんて歩けないし、
人見知りするからお弁当は親子で食べた方が楽しめるさ!!!

来年は親は親同士のバス(席はくじ引き)、子は子だけのバスで隣県まで親子遠足・・・。
長女の時は下の子が乳児だったから、旦那に行ってもらったので
こっちは初参加なんだよねー。
来年の事なのに今から憂鬱w
892名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 15:47:52.56 ID:iZlK+/GA
>>887
自分も全く同じだ。
知り合いすらいない完全ぼっちなほうが気楽だったかも。
テンパって余計なこと言うのもわかるー。
聞かれてもないことまでペラっちゃったり、まとはずれなこと言っちゃったりしてあとから家でひとり反省会だよ。
わたしもついつい身内sageな発言をしてしまうんだけども、どうしてもネガティブな印象を与えるsage方になっちゃう。
話が上手い人は同じネタでも自分や子どもをsageながらうまいこと笑い話にもっていけてるんだよねー。
会話苦手だし、ママ友とか必死に求めてるわけじゃないけど、送り迎えのちょっとした場面くらいはサラっと気持ちよく会話できたらなーと思う。
893名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 21:19:16.77 ID:ipvnnMS7
バス通園の人が殆どだから徒歩通園は少なくて顔見知りになってった。
立ち話集団見かけてる。駅周辺から何件も。歩いてたら向こうから歩いて来て
”このところ気になる店員がいる”と話し数日後”その人あれから
どうなった?”と聞いてきたんで”別に何も。”と答えた。それから又もや
別の話題になり現在は2Fの店についての話題だ。
894名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 21:29:54.59 ID:JcPgOKUR
日本語で頼む
895名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 22:48:05.30 ID:IUrZsMGc
入園してまだ正式な名簿みたいなの貰ってないので
今日改めてクラスの人数を数えてみたら(ロッカーの
名札で)10人しかいなかった。

これでポツンって、かなり寂しい・・・。
896名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 01:44:57.38 ID:Ja4CBk4J
バス待ちがつらい…
7人くらいいるんだけどみなさん二人目以降で上は小学生だから小学校の話ばっかり。
幼稚園も未知なのに小学校の話なんてわかんないよ…
そもそも年齢が多分5歳〜12歳は違うから仕方ないのかな
ママ友欲しいわけじゃないけどぼっちも嫌だなんてわがままだよね…
挨拶したら返してくれるけどそれっきりですぐ話戻るし…

それと月末に親子遠足あるけど行きたくない
誰か雨乞い出来るお母さんいない?
頼むわリアルに…
897名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 07:19:58.53 ID:oYGOxfU+
楽しみにしているこどもたちがかわいそうと思わないのかね
898名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 08:11:35.16 ID:qdgGzcc+
幼稚園は子供が学び・友達を作る場。母親が友達を作る場ではない。
自分も友達探しをしようとするから面倒臭い事になるのだ、と
とある人がテレビで言ってたわ。それ聞いて楽になったよ。
899名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 09:55:56.27 ID:uOZtejJ9
幼稚園の送り迎えで、春休みどこいっただの、食べ放題だっただの、
そりゃあもうめんどくさそうな会話をしてた。
ボスママwがいて、みんなが顔が広いとか企画がすごいだの褒めまくり。
そしてぱしりみたいなママが下の子たちの面倒を一人で見ていた。
絶対に関わらないと心に決めた。
900名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 11:39:38.94 ID:k2v9FHHp
昨日はクラス懇談会。久々のママランチしてきた・・・
話題は
・嫌われ者のメンヘラママが最近誰をターゲットにしてるか
・多動のA君親子を睨み付けるママと、そのママに対して「睨むなんてヒドイ」と注意するママとの対立
・ママたちの年齢推測
・張り切って役員立候補したママと、クジでやむなく役員になったママが今年うまくやっていけるのかどうかwktk話
・無口なポツンママの噂話
・自分の育児放棄自慢話

なんだか年長になってママたちの悪口レベルがヒートアップしてる。疲れた・・・
901名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 12:12:26.09 ID:keOdIfge
>>898
私もそう思っていたし今でも思ってる。
でもつい先日の役員会で、

「一人でいるママは仲良くなろうという努力が足りない」
「仲間に入りたそうに見える」
「横のつながりが大切なのに」など

親しげな人がいない母にはまるで問題があるかのような意見を言う人が何人かいて
ショックだった。
園長も、「何とかみんなが仲良くできるような場を作ります」みたいな流れに。
そんなふうに人を見ているお母さんが少なからずいるということがショックだった。
902名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 12:33:35.64 ID:Em6e/Ekw
別に友達欲しいわけじゃないんだよねぇ
すれ違うときに挨拶ちゃんとし合うとかそんなんで十分なんだけどなあ
903名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 12:35:47.65 ID:nKXa7v8C
上の子が居て、園に慣れてる親の感じ悪さは異常。

特に園長が最近変った&今年の年少(2年保育なので世間で言う年中)の
担任が新卒の頼りなさげな先生なので
「自分達の方がこの園には詳しい!」感をひしひしと感じる。

まあドヤ顔で役員やってくれるから有り難いけどね…
初めて通わす者同士だと気を使いながらそれなりに会話になるけど
上記ベテラン()さんはそういう人同士で固まって交流する余地もない。
したくないからいいけどw
904名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 14:59:05.00 ID:2vqRHS4n
>>901
うちの役員会でもちょっと雑談みたいになった時に
「○○さんって園内で見かけるといつも一人で歩いてるのよ(だから問題のある方なんじゃないかしら)」
って言う人がいて、周りも「確かにー」っていう雰囲気。

どうして幼稚園って半強制的に母親同士を交流させようとするんだろう。
そういうのを求めている人ってほんの一部だと思うけど。
905名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:49:01.63 ID:5Al/EYJ7
>>904
> 「○○さんって園内で見かけるといつも一人で歩いてるのよ
(だから問題のある方なんじゃないかしら)」
ウザ過ぎるwお前は小学生女子かと…

「○○さんって園内で見かけるといつも一人で歩いてるのよ
(今度声掛けてみようかしら?もしかしたら仲良くなれるかも!)」
だったら、おせっかいだけど世話好きで憎めない人、とも思えなくもないけど
こういう事言い出す人はたいてい前者ニュアンスだよね。
906名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 16:05:34.99 ID:2r6ADC0W
この流れを読んでると、上の子でもずっとポツンだった私は
さぞかし裏で色々と言われてるんだろうな…と怖くなったよ。
挨拶とかちゃんとしてるんだけどな。
だから同じクラスで顔知ってる人でも、声かけてくれないのかな。
被害妄想だろうか。

昨日も今日も、良い感じで話せる、見知らぬ方と話せていたのに
「ちょっとごめんなさ〜い」って、別のベラベラ喋る人に
鮮やかに話し相手を奪われて
結局ポツンになる流れ。
すごい大事な話があうんだったら、
間に入ってこられても仕方ないと思えるんだけど
そういう感じじゃないんだよね。
それまで話してた人も、全然話も振ってきてくれないし。
隣で話してる人達の横で、黙って立ってる自分が空しかった。
離れようにも、どこに離れていったら分からないし。
明日は、待ち時間がさらに短くて済むように、もっと遅めにお迎えに行くわ。
しんどいよ。
907名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 16:39:11.04 ID:JgV4v4mn
私も多分色々言われてるわw常にポツンだもんw

ポツンだから何か問題があるってw
こっちからしたら常にグループでしか動けない人達の方がどうかと思うよ
学生かよw
ポツンの何が悪い!
と強がってみるw
908名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 18:23:24.83 ID:HF8PHbpG
地域で唯一の園が徒歩通園だった。
往復5キロ×2回+下の子付きに早くもめげかけてる。
真夏とか死ぬだろこれ。他のママさんたちと世間話する気力も湧かんわ。
送り迎えがこんなにつらいとは思わなかったよ。
909名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 19:04:46.70 ID:OmT9wJnU
自転車とかもダメなの?
910名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 19:35:48.02 ID:Em6e/Ekw
一日10キロか・・・
まだまだ暑い9月とか大変だね・・・
おととしとか自転車5分でもキツかったわ
911名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 20:20:45.26 ID:1PrmE61Q
この春で卒業記念カキ子

三年間本当にしんどかった。育児自体はしょうがないが
それに纏わる人間関係は本当に馬鹿らしかった

でも子供自身はすごく楽しい幼稚園生活だったみたい
納得してる
912名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 20:43:05.88 ID:enxDoUq4
>>908
国立大学付属幼稚園で、通園は徒歩のみ。
実際は、皆さん近くに月極の駐車場借りてました。
そこから歩くw
913名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:10:19.89 ID:+qr8J919
>>908
自転車okなら電動3人乗りオススメする。
高いけど、それだけの価値はあるよ。
ウチは年少年長乗せてスイスイ。
雨は諦めて歩きだけど。
914名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:42:45.19 ID:aqIE2pB/
>>908
うちも往復4キロ弱+坂道に下の子付きだけど
電動自転車買って劇的に変わったよ。
夏とか幼稚園着くとひとりで真っ赤な顔して汗だくになってたのがうそみたい。
高価なので買うまでに2年間迷ったけど、ほんと買ってよかったよ。
915名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 14:01:47.84 ID:fUe8NH0E
往復8キロ、電動なしで5歳と1歳を週3回乗せることになった。
ちょっとは痩せるかなぁ。
916名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 14:25:56.24 ID:cYRvcwDH
>>900
うわ・・・リアルすぎる話題w
嫌われ者のメンヘラママのターゲットについて語るなんて
低俗も低俗だわ。
それ私のことかとwww
東海地方ですか?w

東海地方は本当にすごいよ。噂や群れが大好きで、恐怖を味わったら
それからは挙動不審になるよ。
917名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 15:41:25.10 ID:gvnh8zx4
>>916
どの地方でも嫌な奴もいい奴もいるでいいのに。
何で自分の周囲だけ見て東海地方は〜ってなるんだろ。
918名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 17:41:32.86 ID:mlvFscJH
転勤族で全国歩いたが、三重県が最悪d
919名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 18:50:48.95 ID:cYRvcwDH
>>917
それが、群れの怖さですよ。
いい奴でも世渡りの為には悪い振りをしなくてはならなくなる。
>>918
うちの旦那も転勤族で色々見てきたよ。
賃貸か持ち家かでも分類される地域もあってさ、いつかまた転勤で引っ越す
可能性のある人間への扱いったら・・・
920名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 19:29:36.35 ID:5DmDIVL3
大変だなぁ、一緒に頑張ろう、と思う人と、
これじゃ嫌われてポツンにもなるよなぁ…
って人がいるね…
偏見持って悪口言ってるのは、群れで人の噂話してる方々と変わらない。
921名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 22:05:05.47 ID:XNonQUMA
今日の保護者会で>>901に出てくるような言葉をまるまる 園 長 が言ったorz
922名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 22:07:32.73 ID:XNonQUMA
連投ごめん
まるまる、っていうのは
「一人でいるママは仲良くなろうという努力が足りない」
「仲間に入りたそうに見える」
「横のつながりが大切なのに」
(だから)
「何とかみんなが仲良くできるような場を作ります」
ってことね。
923名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 22:24:27.23 ID:OTw9XE43
あー服買わなきゃー
なんでみなさんあんなにこぎれいなの?
924名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 23:31:05.15 ID:szu6H/ph
それはまだ最初の数日だから!
1ヶ月もすれば、あなたと同じように…
925名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 02:17:16.51 ID:xxvlIAF2
>>923
いつも開門してから数分後に行くので、他のママをジロジロ見ることもなくそそくさと帰るのだが、今日はお迎えの列に初めて並んだ。

並んでるママさんらがオシャレすぐる・・・
オシャレバミューダっぽい格好が多い・・・
ケツでかの私には無理・・・
@都内の新興住宅地

センス無くて着回しが出来ないのでLLサイズのカットソーを1週間分ネットで買ってみた。(1着1000円)
あんたみたいなデブ母ちゃんのファッションなんて誰も気にして無い!と言われると、オシャレする気も失せるわあああ
926名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 08:20:41.72 ID:Kr4uJBZh
>>925
ちゃんと(自分なりにでも)オシャレしてる自分!で自信になるからいいと思うよ。
私もこないだネットの安売り店で服買ったらなんというか…はずれだった…。
試着できないからサイズというか着心地がよくなかった、のはともかく
毛羽がすごくて埃っぽくなるし着て2回目で穴があいたしorz
あたりもあるけど、安物は店頭で確かめてから買ったほうがましだったよー。
927名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 10:17:22.56 ID:uCQDBQfD
>>903
>上の子が居て、園に慣れてる親の感じ悪さは異常

心の底から同意。年少の時、リーダー格の主催する
飲み会に本当に風邪で行かなかったのに
それ以後、無視や悪口、嫌がらせを山ほどされた。

でも私にママ友が増えてきたら、突然手のひら返して
向こうから話しかけてくるようになった。

私は今までされたこと、絶対に忘れないぞ。

あと、ママ友って良い噂が広まるのは遅いのに
少しでもネガティブな噂話になると、すごい速さで
広まるよねw 
928名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 10:37:38.26 ID:hOjk0ir/
>>919
なんだかなぁ…この人が嫌われる理由も分かる
929名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 11:27:52.55 ID:PMHiBdTK
そう?そんは風には思わないけど。

うちも転勤族の多い土地だから、賃貸住みだと言うと「じゃあ行く行くはどこかに引っ越すの?」と転勤予定のないママに必ず聞かれる。
引っ越す可能性はあるというと、途端に手の平返すように冷たい扱い受けるよ。
持ち家のママたちが独特な輪を作ってる感じ。
「○○さんは転勤族だから、仲良くしてもどうせいずれいなくなっちゃうし」って思ってるのが伝わってくるよ。
930名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 12:40:31.90 ID:h/fvXd0i
>>929
そうそう、そんな感じですわ。
転勤族と話しても仲良くしてくれる人はもちろんいますけどね。
転勤族でなくても、遠方から越してきたママではこの地域に馴染めないで
引きこもってしまい鬱状態だったと告白されたりも数人いるよ。
これっばかりは順応性としか言えないだろうけど、県民性と言うのはなかなか
根深いものがあるのだと身をもって実感しているところです。
931名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 12:59:38.64 ID:ZS2grYLK
「どーせよそ者・転勤族には冷たいんでしょ。どうせすぐ引っ越すけどね」って
最初からなじむ気なんてさらさらありません!って人も嫌だよね…

932名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 13:14:17.39 ID:4hGdeBst
転勤する可能性大の人と二人べったりは、
いなくなった後が辛いかな〜という気はしないでもない。
個人対個人より、すでに二人組になってる人とかのほうが
仲良くなりやすいかも?
933名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 13:57:31.80 ID:1gV6fGkc
>>903
園に慣れてる親…わかるわかるわかるその感じ。
うちなんか田舎で3人兄弟当たり前って地域だから、慣れてる度が高い…。
934名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 16:50:35.27 ID:BMmP+Khz
園に慣れてる親、バザーとかも役員の中心になって私物化状態。
自分の気に入らない保護者は排除、気に入らない意見はもれな
く潰すし、更に最悪、複数の先生と馴れ合い状態。
935名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 16:55:27.21 ID:OykoDJGk
往復5キロとかすごいな・・・・
徒歩5分で面倒とか言ってる私はダメダメだな。
936名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 17:05:36.67 ID:e1tP4zHV
>>934
そうなると役員とか主力になる係を自分の息の掛った人間でまとめる為に
顔色窺って子分状態の人間に推しつけるので
気に入らない親はむしろ蚊帳の外で結構ラクだったりするw
「あの人は何もやらない」とか裏で文句は言うけどね(実際はやらせない)
937名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 17:13:30.03 ID:6lje9rKd
その昔、出戻りの姉の子を幼稚園まで徒歩で送迎してた頃は
こんなに苦痛ではなかったのになぁ
実子となると何故こうも辛いものなのか。
938名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 17:36:28.17 ID:OykoDJGk
姉の子の送り迎えなら毎日楽しいだろうな〜。
それこそ誰とでも笑顔で話せそう。
939名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 22:52:44.72 ID:M+vlSQgK
>>925
お洒落かどうかより清潔感があるかどうかが重要。
いくら流行の物を身につけてても「いつから洗ってないの?」
って思うくらいベタベタ頭で薄汚れた肌のスッピンお母さんがいるからさ。
多少ダサくても、ユニクロやサンキの服でも背筋伸ばして歩いていれば大丈夫。
940名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 23:27:23.10 ID:OHhzFRD8
このスレやっと卒業っす。
苦手なメンバーとのバス通が苦痛でしたが
バス辞めて自力送迎にしたら信じられないほど
精神的に楽になれました。
こんな事ならもっと早く辞めりゃよかったよ。
941名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 10:02:32.01 ID:l63J3N2/
徒歩にすれば楽になる?
バス待ちでの交流が苦痛で、来年下の子は徒歩で行ける近い園に変えるつもりなんだけど、
無理していたとは言えバスで保護者の方々と仲良く出来ていたのも事実。
徒歩で知り合いが出来ず親子ポツンも避けたい。
どうしたものか…
942名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 10:06:49.00 ID:hwhh6Qzd
>>941
徒歩なら徒歩で、良く顔合わせる人がいたりして
挨拶してちょこっと話したりするチャンスはあるよ。
「家近くなんですか〜」(まず近くの可能性が高いわなw)
とかで仲良くなりやすいかも?
943名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 13:28:45.46 ID:gM2QhwTh
ずっと地元に住んでいる私。
ご近所の園は、遠方からでもママがパンプス履いて送迎するようなところだった。
ここはジモティな私が親切にしなくてはと間違った距離感で話しかけたりしてたら
「結構です!あんた誰!?」状態に。
遠くから来てる人にとっては、学校のように最初にどのグループに属するか!?が勝負どころで
緊張している時期だったのかも。
しばらくは私を排除・失笑することで団結するような空気を感じたので、
ポツン上等、わが子だけみてりゃいいかと態度を切り替えた。
幸い、うちの子はマイペースでポツン上等だった。
そのうち、ママと親しくなることではなく子供の園生活が充実することが大事
というタイプのママさんたちとほどよい距離感でつきあえるようになりました。
下の子のときは、最初から馴れ馴れしくしないように気をつけます。

944名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 16:50:50.62 ID:Gjj7Bvn5
実は園長と知り合いでとか親がこの辺の地主でとか続くのかと思ったわ
945名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 17:10:45.81 ID:CE4U1FXx
昨日にこにこと話しかけてくれた人がいて嬉しかった。
で、今日も会ったのでこちらから話しかけてみたら「はぁ…(作り笑い)」みたいな反応だた。
昨日も今日もあたりさわりない会話しかしてないんだけど、私が何かやらかしたのかなぁ。
考えすぎなんだろうけどそんな一喜一憂が結構あるから毎日しんどい
946名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 22:30:36.20 ID:6p7aHe1y
同じ幼稚園のママさんで、園で会えば挨拶と日常会話も交わすぐらいの人と、今日近所のスーパーですれ違った。
私はボーっとしててすれ違う瞬間に目が一瞬合って気付いたんだが、
向こうはずっと私を見ていて目が合った瞬間パッとそらした感じだった。(なんとなくわかるよね、そういうの)

で、あ・・・と思ってるうちにすれ違ってしまったからそのまま声もかけず。
なんだろう、私は挨拶ぐらい交わすもんかと思うんだけど、そういう時って気付いてないフリをしちゃったりすることあるかな?
面倒くさかったのかなとか、私のこと嫌いなのかなとか、なんだかしばらく頭から離れなかったわ・・・。
947名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 22:55:43.63 ID:hwhh6Qzd
>>946
すぐ横をすれ違う感じだと、相手も自分に気づいて目が合ってから
「ああ、こんにちは」となるのが自然というか…
それを待っていたら、結局すれ違う瞬間まで目が合わずだとなんか気まずいよ。
向こうは向こうで、わざと目をそらしてるのかな?と思っていたら
すれ違いざまに一瞬だけ目が合ってアタフタしたのかもよ?
それにだいたい、自分は直前までボーっとしてて気付かなかったのに
相手のことは「そういうのなんとなくわかる」と断じた挙句
「そういう時って挨拶ぐらいするもんじゃないの?」って、ちょっとどうかなと…
948名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 23:04:35.91 ID:Gjj7Bvn5
ぶっちゃけ両方あるよねw
949名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 01:16:36.52 ID:Atyvoix9
挨拶したくて、気付かないかなって見てたけど気付いて貰えず、
自分キモイwとか思って目を逸らした瞬間目が合っちゃって、
逸らした手前戻るのもおかしいか?とか考えてるうちに相手も挨拶してこないみたいだし、
なんか気まずいけどそのまま擦れ違っちゃった…
みたいな、コミュ力の無い者同士の出来事でしょ。
相手ばかり悪く思うのはどうかと。
950名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 02:08:08.53 ID:Fs9BmOx+
自分も挨拶しなかったのに「挨拶されなかった」と落ち込んだり怒ったりする人がママ友関係のスレでも時々現れるけど
客観的に見ると「めんどくさい人だな・・・」って感じだよ。
どちらも悪気が無いなら「なんかタイミング外しちゃった☆」くらい軽く捉えればいいのでは。
951名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 04:12:06.75 ID:vKtwdqfK
>>947
なんか怒らせてしまってすみません。
「なんとなくわかる」というのは、相手の心境が理解できるという意味ではなくて、
相手が私をずっと見ていて私がそっちを向いた瞬間にパッと目をそらしたことがなんとなく感じ取れる、という意味です。

まぁただ単に、気付いてくれたんなら私が気付くの待たずに声かけてくれたらよかったのに・・・って思っただけです。
目が合って明らかに逸らされた手前、こっちからは声かけにくかったし。
952名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 06:57:41.19 ID:ObQ4j+Yh
>>951
相手もまったく同じ事思ってるよw
953名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 08:08:03.39 ID:q5VoggUF
>>951
いや別に怒っているわけじゃないよ…

> 相手の心境が理解できるという意味ではなくて、
> 相手が私をずっと見ていて私がそっちを向いた瞬間に
>パッと目をそらしたことがなんとなく感じ取れる、という意味です。
私もその意味で言っているつもりでした。

他人の事を、悪気なくな悪くとっちゃうタイプなのかな。
あと、悪気なく人を不愉快にさせてしまう言い回しをしてしまったりと
誤解を受けやすいタイプなのかなぁと思った。
954名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 09:11:33.60 ID:IrIgn66B
私ごときが挨拶したら「なれなれしくしないでよ」と思われるかな、
などと考えてしまう。
子の幼稚園時代は距離を置いてる感じだったけど、
卒園して学校も別、みたいな間柄だと
街中でばったり会っても笑顔で挨拶してくれる人もいる。
若い頃はわりと自分から挨拶するほうだったんだけど、
大学や会社でグループつくるタイプの女子から
「お前は友達じゃないんだよ!」な扱い受けてから、挨拶が怖い。

955名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 09:18:44.47 ID:xf9cxaaJ
>>951
なんでそんなに自己中な上に被害妄想たっぷりなの。
自分は何もしないで他人から何かしてくれて当たり前、ってのが
言葉を発しなくても感じ取れるから周りの人がそんな対応になっちゃうのも
頷ける。
怒ってない人に「怒らせちゃって…」って自分が悪いの!アピールして
ナチュラルに同情買おうとしてる所とかも皆容易に感じ取れてると思うよ。
たった2レスでこれだけ感じ悪いってある意味凄いね。
956名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 11:46:44.87 ID:aSN2XcXu
>>591
>なんか怒らせてしまってすみません。
何これ…

また、私は悪くないのに相手が「なんか」怒っちゃった。みたいな嫌味な言い回し…

私は気付いてないんだから目が合ってなくてもそっちから挨拶して来いよ
目が合ったけど私はさっきまで気付いてなかったんだからそっちから挨拶しなさいよ
(全然怒ってるように見えないレスに対して)なんか怒らせてしまってすみません。

本人は気付いてないのかもしれないけど、これだけ嫌な感じの人も珍しいよ…
挨拶されなかったのは単に嫌われてただけかもね。
957名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 12:01:18.46 ID:KhDUxuL6
幼稚園生活は兄弟で現在、計4年目。

上の子のとき、小学生になれば楽になるとよく聞いたものですが
実際は参観日や運動会など、年に6回以上、
至近距離で幼稚園時代のお母さんに会う機会がある。

誰も話す人がいないと孤独。
中途半端に話込める人がいるとあれこれ尋ねられ受け答えで疲労。
何故か挨拶をしてくれなくなったママさんの挙動を気にしてしまう。

今幼稚園に通う下の子のママさんたちとは
付き合いを大切したいと思っているけれど、
どれくらいの距離が一番良いのか模索する日々。

私が本気で変わらなければと思う。

958名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 13:11:50.92 ID:J8GC3ZDo
こちらから話してばっかりで受け身な人とは基本挨拶程度の関係になる
あちらからも質問してくれたり声かけたりしてくれれば「あ、仲良くなろうとしてくれてるのかな?」って思うけど
会話が続かないと仲良くしようがないし相手にも興味なくなる
959名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 15:07:02.92 ID:8WJOCgjE
会話があまり長く続かなくても、挨拶して社交辞令程度でも話ができたら十分じゃない?
会話が続かないけれど、マイナスな感情を抱いたりしないよ
それだけでも出来ていたら、年度が変わった時に同じクラスになったら
そのクラスで最初に話せる相手の切っ掛けになるし、なんとなく一緒にいたりする

学年も違う面識が無い人でも、園庭で目があったら会釈していたりするだけで
その内、「年長さんは明日は遠足ですねー」とか「お遊戯会、何をするんですか?」等
挨拶がてら一言雑談してみる機会が出来るし、立ち話位ならできる人になっていたりする
普段の挨拶って、本当に大事だ

でも、数日に一回は「あっ、あっ」とタイミングが取れずにキョドル事があるw
挨拶するのにちょっと微妙な距離感の人でも、思い切って挨拶するようにしているけれど
何度も失敗はしているよw
だから先方にしたら変な人だろうけれど、それでもしないよりはマシと
キョドった翌日には挨拶をできるように頑張っているw
960名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 18:40:12.56 ID:TSjVIy/G
話す相手がいない時は私と話してるけど
他に話す相手が現れた途端
私には一言の挨拶も無しに走り去られる・・・

そんな見下された扱いばっかり。早く卒園しないかな。
961名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 22:24:42.87 ID:hq+SMQcD
>>960
そういう状況、結構辛いですよね。
私もたまにあります。

私は、先に会話してる人がいた場合は、仲のいいママ友が来ても、
そちらに行かずにお話続行しますが、それはそれで、
仲いいママ友に不義理してるみたいになっちゃって辛い事も…。
皆で話せばいいんだろうけど、3人以上で話すの苦手で。
962名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 02:46:22.51 ID:JKZAgANf
豚ギリスマソ。
ママで1回か2回話した事ある人の事。そのママは常に集団で輪になって話してるから、あまり声かける事ないんだけど、今日朝ひとりだったからおはようと言ったらおはようございますと返ってきた…
なんか、もやっとした…私も関わりたくないオーラが出てるせいなのかもしれないけど…

集団なのは同じ団地妻達なのだけど、恐怖の塊。挨拶しても大概返ってこないし。女の集団はろくな事ないと思ってます。
団地妻に限らず、とりあえず知らない人でも、挨拶してるんだけど、あまり返ってこないし、ましてや向こうから挨拶してくれる人なんてわずか…
最近の親は挨拶さえもしないのかな…

963名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 07:08:01.13 ID:67y0IqoI
ポツン平気だし、むしろ仲良くなったら
お迎え後に園庭でダラダラ…というのがありそうで
付かず離れずの関係がいいなと思ってる。
でも送り迎えの挨拶はしっかりしてるけど正直面倒という点でツライw

朝はわりと早く到着するので帰りは1人(+下の子)だから
子供連れてない→学年が違うママさんは園ママと気付かない
→え?だれ?みたいな顔で挨拶される、というのが居心地悪いw

ちょっと目立つベビーカー押してるから、だんだん覚えられてくると思うけど
そうなったらなったで、園以外の場所でベビーカー押してる時に話しかけられたら
こっちが「え?だれ?」な顔をしそうで怖いw(覚えるの苦手)
964名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 09:54:49.07 ID:tRLdBoSF
>>962
なんでモヤってんのか分からん…
おはようならおはようで返せよって話?
めんどくさいなあ
965名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 10:48:44.25 ID:5Bmi/0W3
こちらは打ち解けた感じで「おはよう」なのに
一歩引いた感じで「おはようございます」だったからですよね。
そういう人いるよ。
でも1回、2回の会話なら、それでいいと思うよ。
悪気はないと思う。
年上と思われていて丁寧語という場合は普通にあるよね。
966名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 11:08:39.55 ID:rsTXyfu2
私は「おはようございます」だわ。
相手が年上だろうが年下だろうが、終始丁寧語で喋っている。
1年間送り迎え一緒のバス停でも、家にお邪魔したことある関係でも、丁寧語つかってる。
基本、私はポツンだから、まあディープな関係ではないし、
そうか、丁寧語で話されると嫌に感じる人もいるのね。

メンドクセー
967名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 11:35:08.08 ID:N+kPnwGL
1、2回しか会話したことないのに「おはようございます」が気に食わないなんて
めんどくさい以外の何物でもないわ
もう何度も会話して普段タメ語だった人から急に敬語になったとかならまだしも
968名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 12:34:40.09 ID:WDAhP7fV
>>966
同じく。
めんどくせー。
969名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 17:03:19.05 ID:f7O/Dbbw
う〜ん。1、2回しか話した事のない人に「おはよう」って、その方が気になるかな…。
距離つめる理由がまだないのにつめると、単なる失礼な人になっちゃうよ。
970名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 18:07:18.39 ID:JKZAgANf
話した時は普通にタメ口だったし、じっくり話したのは1、2回ってこと。それに今までおはようだったのに昨日になって、おはようございますっていわれたらもやっとするでしょ…
私だけか
971名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 18:13:38.40 ID:JKZAgANf
>>962=>>970
言葉足らずでごめんなさい。

そのママの子とは、去年も今年も同じクラス。去年はちょこちょこは、話してたけど、うちの下の子が1歳半であちこち行くから、目離せなくて、最近、挨拶程度で話してなかったせいなのかわからないけど…
972名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 18:14:24.13 ID:1w19XAgu
めんどくさい人
973名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 19:31:12.48 ID:JKZAgANf
了解
974名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 20:56:16.28 ID:6z/L4EYu
まあその辺の細かいニュアンスや人間関係は2chでは伝わりにくいわな
975名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 21:07:33.90 ID:PaBN/dQu
挨拶は大事だけど挨拶おばさんになってもしょうがないし
空気を読むのも必要
返事がない集団がいるならもう割り切って
隣通り過ぎるときは会釈程度でいいんじゃないのって思うわ
私はそうしてる
976名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 21:18:24.31 ID:XWeYdMVO
おはようもおはようございますも深い意味はなくて両方使うよ。
前後に挨拶した人につられたり、ふいに声をかけられて出た言葉に過ぎなかったり。
私なんて朝なのにボーっとして「こんにちはー」とかもよく言ってしまい恥ずかしい。
977名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 21:23:18.77 ID:ZBdhuwny
ただでさえ遠いのに明日雨とか鬱すぎる
雨の日だけでもタクりたいw
梅雨とか想像したくない…
978名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 22:12:30.30 ID:X2zV8yBQ
>>946
もうさ、気づいてるならそっちから挨拶したらいいのにね。
なんで私が挨拶するの待ってるのよって感じだよね。
マリーアントワネットのつもりかね。
979名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 22:36:30.64 ID:JKZAgANf
>>971です
みなさんありがとう
もう気にしないようにする。とらえかただもんね
980名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 23:42:38.06 ID:VoDZ+kMi
くだらねー事でしつこいんだよ
981名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 00:58:50.64 ID:2DiBOxk+
>>978
本人乙
嫌われてるの気付けよ
982名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 01:17:49.02 ID:k/c1zgrr
そーそ
考え過ぎないのが一番だよ!
女性は右脳と左脳のつなぎ目が太いから
ついいろいろと考え過ぎちゃうんだってさー
983名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 09:35:07.57 ID:rBT95Fwk
思い返していると自分も
人に失礼と思わせるような態度を取ってたかもしれない

二人で話してる所に他の人が来て
後から来た人にどうしても話しときたいことがあったから
先に話してた人を放って置いたりとか

全く悪気は無いんだけどタイミングでそうなってしまい
うまくフォローできずってことが良くある

そういう時、あまり気にせずそういう事もあるさと思ってもらえると
ありがたいんだけどな
984名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 09:37:18.43 ID:bFek1unW
妊娠を機に徒歩通園からバス通園に変えた。
徒歩のときは苦手ママに遭遇するのが苦痛で
会ってしまったときはほんと嫌な気持ちになった。
バスにしたらそのママに会わないからすごく爽快だけど
帰りは必ず公園で遊ぶから苦痛。
私は基本ポツンだから子供は幼稚園の後も友達と遊べて
すごく楽しそう。
ただ私がバスママたちとタイプが違うから馴染めてない。



985名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 09:41:15.41 ID:5fjEPfzq
嫌われる人って何か全体的に最初からあれれ?な人が多いw
空気読めないし、の割には同じ人としか群れられないとかさ。
うちのクラスの母親で居るんだけど会話内容が驚きの連続なので華麗にスルーw
バカみたいにやたら騒ぐし(騒いでるママさんでも典型的な明るいママさんとのノリが凄い違う)
あたかも自分に注目してしてみたいな変なノリが更に気持ち悪いw
そういった感じじゃなければ嫌われるってないと思うけどなぁ
986名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 11:37:21.09 ID:2DiBOxk+
>>946はポツンみたいだからまだ一人で勘違いしてるだけだからいいんだけど、
この手の人が群れだと最悪なんだよね…
無視されたとか挨拶しないとか影で言われて、人見知りなだけでも、感じ悪い人だとレッテルを張られる
987名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 12:17:09.43 ID:thz9jJ27
明日、初めての参観日だよー。
楽しみだけどポツンが怖いなぁ…
988名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 12:24:27.27 ID:sH0P+jld
>>987
参観日だと逆にふる話題もあるから、話そうと勇気だせば、その場はしのげるよ
参観日はみんな温厚な雰囲気だし
989名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 13:44:11.05 ID:uHAORgZV
雨は嫌いだったけれど、今は救いの雨だわー。
余計な事話さなくて済むのよね。
990名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 14:10:10.55 ID:XpyXmu5t
>>986
わかる。集団だと1人が「あの人感じ悪い」とか言い出したら一気に広まるもんね
挨拶されなかった〜(そっちだってしてないのに)とか言い出すタイプはめんどくさいわ
人の顔が覚えられないから、スーパーとかで「あれ?もしかしたら知ってる人のような・・」って見ちゃうこともあるけど
向こうと目が合っても向こうがノーリアクションだったら「あ、勘違いか〜どうやら知らない人みたい」
ですませちゃうんだけど、向こうからしたら「目があったのに、シカトしてんじゃねーよ」って感じなのかな
991名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 14:42:45.37 ID:VX2M2b7h
たまに明らかに「声かけないでオーラ」出してるママもいない?
挨拶しにくい人っていうか・・。

私もスーパーで園ママにバッタリ会うのは正直苦手だ。
ただでさえコミュ障ぎみなのに、突然だと何しゃべったらいいかわかんなくなってテンパってしまうorz
992名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 10:05:59.69 ID:F2UwS4gj
周りの人に急にそっけなくされた。
話しかけても微妙に苦笑いで「はぁ…そうだね(^^;)」と言う感じで、
会話を続けたくないみたいで、隙あらば他の人の所に行こうとしたり、よそを向いたり。
身に覚えはないが何かしてしまって噂になってるのかと予想。
無視されてる訳ではないけど、あの冷たい目、困った目、けっこう傷つく。
挨拶すら横目でなるべく気付かないようにしてるようだから、もう挨拶も声かけもしない方が親切なのかな…
身の振り方に迷う…
993名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 10:29:40.10 ID:PtcaAKmi
>>983
>>先に話してた人を放って置いたりとか〜

これ割とあることだと思うけど、先に話してた側からしたら「ん?私はもういいの?待ってるべき?」と困惑するよ。話に熱中されると一声かけて離れるタイミングもないし。印象悪い。

>>あまり気にせず〜 、じゃなくて自分がまずなおそうとしないとw改善もせず自分を守る言い訳なんてイラン
994名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 10:44:29.15 ID:7+d0ZiBd
まぁまぁ。
逆にどうするのが上手なやり方なのか私も教えて欲しいわ。
>二人で話してる所に他の人が来て
>後から来た人にどうしても話しときたいことがあった時
先に話してた人からどうやってシフトしていくのか
995名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 10:50:16.66 ID:z8hT6Ghj
参観日ビデオ回してオッケーだからひたすら無言で撮影する予定だけどやっぱ変な人とか思われるのかな?
996名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 10:56:23.95 ID:tkAwC/L+
>>995
教室へ入り際と去り際に会釈か挨拶、他の人の邪魔しないを徹底すりゃ十分おk
997名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 13:07:07.94 ID:qAtixUpV
>>980か親切な方、次スレ立てお願いします。
自分は立てられませんでした。すみません。


>>994
入園してから数日は、頑張って色んな人と話そうとしたけど
いつも「ちょっとごめんなさ〜い」と、元気の良い人に割り込まれ
話し相手を奪われて、ポツンになる流れにゲンナリした。
だからもう、自分からは極力話しかけないことにしてる。
挨拶はちゃんとするし、話しかけられたらきちんと話はしてる。

奪っていく人は、
話が途切れてる途中に声かけるとか、話をもう1人にも振るとか
タイミングを計らったり気遣ったり、ということをしないから嫌な人としか思えない。
色々話しかけても、結局児童館や近所での既知の知り合いで固まってる。
新しい人を寄せ付けないんだよね、こういう群れは。
旦那が医者とか教師だと分かると、手のひら返したように話しかけてくる。
うんざり。
998名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 13:11:22.71 ID:BDj4QZx3
旦那は医者で教師なのか。
999名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 14:44:42.61 ID:KOD1+jFQ
自分もだめだった。
テンプレ貼っとく。↓だれかよろー

幼稚園の送り迎えがツライ奥様28人目

毎日の送迎がつらいです・・・('A`)
いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
そんな思いをここでぶちまけましょう。

※レス番>>980を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい
新スレ立ててから埋めましょう。

前スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様27人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322734524/
1000名無しの心子知らず:2012/04/24(火) 14:55:03.61 ID:2p+BF5GW
次スレ立ててきたよ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様28人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335246789/

>>999をそのままコピッたら余計なものまで入ってしまった
ごめん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。