【オムツ】布オムツスレッド 10つ折【おむつ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
布オムツで育児している人のスレです。
完全布という人、布紙併用という人、色々語りましょう。
次スレは>>980の方お願いします。

前スレ
【オムツ】布オムツスレッド 9つ折【おむつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299999194/

関連スレ
紙オムツどれ使ってますか? 34枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293586222/
トイレトレーニング【おむつはずれ】part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1296792141/
【EC】エリミネーションコミュニケーション
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241773100/

■過去ログ、よくある質問>>2-3 辺り。
2名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 04:49:37.52 ID:TwCs3g1s
過去ログ (3・4は倉庫)
○●布オムツスレッド●○
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno1.html
○●布オムツスレッド2枚目●○
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno2.html
○●布おむつスレッド 3枚重ね ●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118581039/
【オムツ】布オムツスレッド 4つ折【おむつ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143398240/
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】(実質5折)
http://www.unkar.org/read/life9.2ch.net/baby/1171892773/
【オムツ】布オムツスレッドその2【おむつ】(実質6折)
http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/baby/1202393452/
【オムツ】布オムツスレッドその3【おむつ】(実質7つ折)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1229180338/
【オムツ】布オムツスレッド 8つ折【おむつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265082207/
3名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 04:50:15.28 ID:TwCs3g1s
■よくある質問
Q:布おむつとおむつカバーは何枚ずつ用意したらいいですか?
A:成型か輪か、紙も併用するのか、またお宅の洗濯事情等によっても変わってきます。
 (夜洗うか昼洗うか、都度洗うかまとめて洗うか、また干す場所の乾きやすさなどによって変わります) 
 低月齢期なら10回程度の交換を目安に、ご自分の洗濯のタイミングを考慮してお決めになるといいと思います。

 ※交換回数はあくまで目安です。ウンチの回数にもよりますし、新生児期や、
 こまめに換える方は1日15〜20回という方も。
 自信のない方は、ギリギリの枚数で用意しておいて、続きそうならあとで買い足し、というふうにすれば
 無駄がないかも。

 カバーは3〜4枚位。大きめの赤ちゃんだと50〜60のサイズは1週間も使わない事があるので
 産まれてからネットで適宜揃えるというのもありです。

Q:ライナーは使ったほうがいいですか?
A:これもおむつの種類にもよりますが、ずれて面倒と言う人もいれば、擦り荒いの負担が減って楽と言う人も。
 最低枚数揃えて様子を見てもいいかも。
 成型の場合、生地の特性上、セット使いが前提となっているものも多いです。詳細は各メーカーHPで。

Q:「トイレでのおむつ振り洗い」とは、便器の中で行うの?
A:バケツを用意して洗う方もいますし、便器の中で直接振り洗う方もいらっしゃいます。
 
Q:おむつを洗う洗剤はどれがいい?柔軟剤、漂白剤は使ってはダメ?
A:これも人によって考えは様々です。
 液体石鹸、赤用合成、arau、重曹、アタック、ニュービーズ、ハイター、ハミング、酢リンス、アロマオイル…等々
 どれでもお好きなのをどうぞ。

◎どんな質問にも共通して言えることですが、各々が自分にとって負担にならず、
 納得できる方法で処理すればOK。
 汚くない?等他人の方法を批判したり、自分の考えを押し付けるような議論はナンセンスです。
 無理せず楽しく布オムツライフを過ごしましょう。
4名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 04:52:43.93 ID:TwCs3g1s
前スレの最初の方みたらよく過去スレ(>>2)なくてよくなったのかな?
次のときにでも削ってください。
5名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 12:40:23.05 ID:TTWk79gS
>>1おつー。
6名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 11:58:04.49 ID:IgJLNanT
1さんスレ立て乙です。

近くのイオンで(株)ジェフと書かれた綿100%のオムツカバーが2枚980円に
値下げして売ってた。
カバーの枚数増やしたかったし、買ってみたら、日本製だし質はいいし、良い
買い物したわー
7名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 12:21:09.75 ID:lLY2t6Ln
>>1乙です。

>>6ジェフのカバーは西松屋でも扱ってるよー。
マジックテープが甘いって聞いたけど問題なく使えてるし、
ネットで買ったジェフのカバーは柄が可愛くて気に入ってる。
今4ヶ月7kg弱60のカバーだけど●が背中に漏れるようになった。
そろそろサイズアップかな
8名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 14:31:07.95 ID:KIsoly/T
楽天のほほえみ工房ってとこで買ったカバーがジェフって書いてたなぁ
安いよね
9名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 17:53:29.11 ID:3Ue0lHxC
いちおつです。

寒くなっておむつ交換の回数が増えすぎよ!
10名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 00:01:59.83 ID:/Qk/eBaa
質問です

赤さんがオシッコして新しいおしめに変えるとき、まずカバーを開いて濡れたおしめを外しますよね。
で、新しいのをつけますが、その間は濡れたおしめはどこにどうしてますか?

カバーまで交換するときはカバーにのせてますが、カバーはまだ使えるときにどうしたらいいかうまい案はなかろうか
11名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 00:02:51.76 ID:/Qk/eBaa
oh...
あげてしまってすみませぬ
12名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 00:50:43.77 ID:IfUUMv5S
>>10
私はおむつ用の洗面器を用意してそこに入れてる。
おしっこだけならそのまま洗面所に持っていって蓋付きバケツへ。
うんちならトイレへ持っていってふりふり後、洗面所へ行き洗面器の中で
下洗い後蓋付きバケツへ。洗面器の汚水はトイレへ。
洗面器は水洗い後ティッシュで拭いて、新しいおむつの横へスタンバイ。
13名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 00:56:23.79 ID:wqyasZ7U
>>10
自分はB5のファスナーファイルケースw
交換時に開いて濡れおむつ置いて、片付けた後はアルコールスプレーかけてファスナー閉めておむつ用のカゴに入れてる。
14名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 01:05:33.29 ID:Ugtnkhbj
>>10
お肉とか乗ってた発泡トレイに乗っけています。
ココか何処かで見たので。
15名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 02:18:49.00 ID:J7N1Xzdn
うちも肉のトレイを脇に置いてます。

もうすぐ7ヶ月。
お座りができるようになってからか、最近おむつ替えの時仰向けに寝かせると
ギャンギャン泣くわ寝返りするわエビ反りしながら上に逃げていくわで
素直に替えさせてくれないorz
16名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 09:21:30.56 ID:dru1BZEL
ウチは一旦ゴミ箱の中に入れてる。
17名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 10:07:44.02 ID:/Qk/eBaa
まとめてのレスですみません

みなさんありがとう!!
そっか、やっぱ床に置いたらだめですよねwww
参考になりました!!!
雪だけど100均いってくる(涙)
18名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 10:40:39.76 ID:wqyasZ7U
>>17雪の中無理しないでー。
ひとまず今日の仮置きはスーパーのビニール袋やゴミ箱でいいじゃないか。
天気良い時にお出かけしなさいな。
19名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 11:40:44.65 ID:UanFGA/I
>>15
一度は通る道だよねw
そのうちまた協力的になるよ
20名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 11:57:30.01 ID:54ImZm3a
床に置いてたわw
21名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 14:33:23.14 ID:TWV0MHmz
何の疑問もなく床に置いてるダラ母ですw
22名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 17:42:27.53 ID:73NqPCiN
自分の太ももの上、、、 出てきて済みません、
23名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 18:26:05.26 ID:hs2hNpE8
オムツバケツ置いてある方角に丸めて投げることもある…タイル床だから、気にしないw
24名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 19:13:08.57 ID:dQX8xbhW
滅多に使わないおしりふきケースの上に置いてた
25名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 20:39:57.59 ID:uZV3M4XI
100均のプラスチックのカゴにレジ袋を入れてます。汚れたら交換。
26名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 22:42:57.59 ID:TFlecKqQ
うちもレジ袋に入れてる。

今、6か月でおむつ替えを寝返りで拒否するようになったorz
デカ赤で70サイズカバーもきつそう。
いずれハイハイもするし、コンビミニのストレッチパンツ(中に布おむつをセットして使う)を買おうか考えてるけど
ベルトタイプではなく、パンツタイプカバーを用意したほうが今後おむつ替えが楽ですか?
27名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 13:49:30.09 ID:H7KmILQN
ここで見たやり方だけど、うちは1日カバー2枚使ってる。
交換のときは、カバーごとサッと交換。
結構カバーが湿ってることが多かったので、
交換済みのカバーはその間、布おむつが入ったカゴに引っ掛けて干してる。
自分もどこに使用済みおむつをおくべきか悩んでたから、
これならその辺に仮置きしてても大丈夫だと思って。

出かけるときは紙なので、一日にあんまり使わなかった日のカバーは、翌日に使いまわすダラですw
28名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 16:49:30.70 ID:PSfVW1EF
>>27
うちも2枚のカバーで交換してます。
綿のカバーなのでなんとなく湿ってて、次の交換までその辺で干してるw
29名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 11:33:05.08 ID:/On6JN3A
オムツカバー(エンジェル ポリエステル製)に柔軟剤をずっと使用していた為、漏れるようになってしまいました。

撥水するように戻す事は可能でしょうか?
30名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 11:57:37.90 ID:oca5uUQx
エンゼルのおむつカバーは当て布してアイロンかけると撥水復活するって聞いたよ
31名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 13:14:00.62 ID:/On6JN3A
>>30
ありがとうございます。
早速試してみます(^-^)/


連質ですいません。

そろそろ新生児サイズが合わなくなってきたので新しいのを購入しなくてはならないのですが、ワンサイズ(フリーサイズ)の物は使いやすいですか?

あと、インサーツと形成オムツは別物ですか?
32名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 18:21:48.19 ID:Pj15nKjS
ジェフのカバー、私も愛用してるw
何でジェフっていう商品名なのか非常に興味あるけどね。
会社は川本産業だっけ?
33名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 22:45:21.35 ID:lGeObn8v
今日保育園で、間違えられて他の子の紙オムツが入っていて、
ウンチがなかったから何も疑わず洗濯機でそのままだだっと
流し入れて洗ってしまった。

全部のオムツに、石油のゼリービーズみたいなものが付着していて、
唖然。。
全部捨てなきゃいけないのかな?と絶望したけど、
気を取り直して、一枚一枚シャワーで落とした。
前日にセスキに漬け込んでいたものも含め、
30枚以上。

ちゃんと確認しなかった私がいけないんだけど、
辛くて涙がでた。。
34名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 23:50:08.12 ID:djh1aX6z
>>33
うわー、お疲れ様・・ 仕事の合間にそりゃないぜって感じだね。
35名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 00:32:46.64 ID:rzXvYFQd
>>33
それ、オムツ以前に洗濯機大丈夫か?
36名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 09:03:48.22 ID:lcqDPqYB
一応もう処理は済んでると思うけど、紙おむつスレのテンプレ貼っとく。

Q:紙オムツを洗濯機で洗ってしまった。どうしたらいい?
A:オムツから出たゼリー状の高分子吸収材(ポリマー)は、肌に触れても無害です。
 付着した洗濯物は、よくすすいだ後に軽く脱水し、乾かす前にブラシや
 粘着テープ等で落として。乾燥後にも残っていたら、ブラシ等を使うか
 よく振ります。洗濯槽内部はティッシュ等で拭き取った後、水で流して。
 また、塩を入れて再度洗濯するという方法もあります。
 浸透圧の関係で吸収材が水分を排出して縮み、流れやすくなりますが
 洗濯機によっては塩で故障することも有り得るため、自己責任で。
37名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 16:54:05.08 ID:J/Q7cPFK
ロタの生ワク接種したんだけど、布おむつ使ってるなら次亜塩素酸ナトリウムで殺菌した方がいいと言われた。
いわゆる白物ハイター・ピューラックス・ミルトンの成分なんだけど、
柄のあるカバーとかに使ったら色落ちしちゃうかな?
38名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 18:20:20.15 ID:jlliJtCs
そりゃ酸素系じゃないんだからさw
39名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 20:15:28.24 ID:J/Q7cPFK
>>38ごめん言葉足らずだったw
ガーゼの除菌にサンプルで貰ったミルトンタブレット使った事あるんだけど、
その時はガーゼの柄が色抜けしなかったんだよね。
注意書きに色落ちの可能性も〜ってあったけど希釈濃度が高かったら色落ちするのかな
40名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 08:04:14.12 ID:V8XFu3V/
<<39

塩素系は濃いと大体落ちるよ。
もしくは色むらになる。
41名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 22:20:42.61 ID:GuHT3gO0
布オムツ使っている皆さんに質問なのですが、今の時期、肌着って
何を着せていますか?サイズピッタリのボディは、紙なら着られる
けど、布だと股下がボタン止められないですよね。
ワンサイズ上の物を着させれば良いのかな?
赤の服は難しい…orz
42名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 22:29:31.07 ID:MjCzRvNW
7ヶ月8.5キロのハイハイしない赤ン坊。
リサイクルショップでエンゼルの新生児サイズが新品で700円だったので、買ってみたらちょうどいい感じ。
これから動きまわるようになるから、体が引き締まるよね。当分の間、使えそうで嬉しいー!
43名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 23:50:21.53 ID:NmzvGgCV
>>41
お子さんの月齢によるけどうちの娘は6ヶ月でまだ新生児用のコンビ肌着着せてるよ。
留めるとこが少ないから自由度高いしおむつ替えのときも楽だしね。
もっと大きい子だったら大きめ着せるしかないかな?
まぁ子供はどんどん大きくなるから大きめサイズ買っても無駄にはならないと思うけどね。
44名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 03:42:26.94 ID:KM/4JP3W
うち1歳くらいまで自宅では新生児からのコンビ肌着が多かった(50-80サイズ)
ボディは基本股下ボタン留めてないでズボン履かせてる
お腹冷えなきゃいいやって感じで丈の長いシャツ扱い
45名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 09:52:37.01 ID:5Be7OFDS
1歳8ヶ月のうちの娘はワンサイズ上のボディを着せてるよ
外出時とか夜は紙なので紙のときはちょっとブカブカ気味だけど
4641:2011/12/14(水) 21:36:03.64 ID:R0XrlfVf
>>43-45
ありがとう御座います!
うちの赤さんは6ヶ月です。コンビ肌着でも良いんですね!
夏場しか着れないのかと思ってました。早速、活用したいと思います!
47名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 22:15:22.04 ID:pwFDwdD8
スワドルビーズのオーガニックベロアタイプを使っていますが
洗濯すると、ふわふわ感がなくなってきました。
柔軟剤を使うことはできないし、ふわふわ感を少しでも
取り戻す方法をご存じないでしょうか。
48名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 23:09:16.31 ID:TP70fKqX
新生児でファジバンズのワンサイズとエンゼルのカバー使ってます。
エンゼルの使用方法をHPでみると前のANGELのロゴのところを折り返して臍が被らないようにするみたいですが
ファジは臍まで隠れてしまうので苦しくないかと不安です。
他の海外製の布おむつカバーでも新生児用は臍が被らない丈になっていましたし。
へその緒がとれてればいいのでしょうか。
49名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 14:11:50.78 ID:lZArkXZV
>>47
酢・クエン酸を入れてみる
酸素系漂白剤を入れてみる
…とか?

私はあんまりフワフワ感とか気にしないからなw
こないだ、雨続きで仕方なくコインランドリーの乾燥機に入れたら、なんかえらくフワフワになったんだけど、あれって機種によって違うの?
50名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 17:19:13.74 ID:V4LKywhm
>>49
どんな乾燥機でも、まわせば何でもフワフワになるんだと思ってた
フワフワにならない乾燥機ってあるの?

うちもスワドルは別にフワフワじゃなくても気にしてないけど
51名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 17:22:57.26 ID:sT9TO+ei
たまに乾燥機の話題出るけど、縮みませんか?
怖くてまだ乾燥機に掛けたこと無い…
カバーも形成おむつ・輪おむつもOK?
52名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 19:20:45.71 ID:Rsq4cHTN
>>49
コインランドリーの乾燥機はガスで火力があるからふわふわになる、と聞いたことがあります
家庭用でも乾太くんだったり大きい乾燥機なら十分ふわふわになると思うよ
5348:2011/12/15(木) 22:08:36.22 ID:xEVNblWA
>>49
ありがとうございます。
仕上げに30分だけ乾燥機にかけてタオルと同じように
ばさばさふりまくって干したら
ふわふわ感が少し戻りました。

>>51
輪オムツや、インナーのフリースはたまに
乾燥機使って全乾燥させますが、縮んだことはないですよ。
54名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 23:52:11.31 ID:sT9TO+ei
>>53
ありがとうございます。

毎日に大量に洗うのに、これから天気は悪くなっていくし、乾燥機かけれるならありがたい!
55名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 09:13:56.25 ID:vZvf2pCA
てす
56名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 09:46:41.77 ID:AkPHMmQX
なぜだろう・・・
カバー洗ってもおしっこのにおいが取れてない・・・。
カバーの寿命?
57名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 11:59:05.51 ID:ZnALcBXG
>>56
素材は?
5856:2011/12/16(金) 12:37:01.50 ID:jmUpY1H6
>>57
ポリエステルです。
にしまっちゃんで60〜80まで使える安いやつ買ったからかな…。
59名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 13:43:47.81 ID:35Gu6vkv
>>51
ファジだけれど毎日乾燥機だよ
弱にしてかけてる
インナーに元から付いてるマイクロフリースのオムツと
日本製のコットンの成型オムツを使っててどっちも乾燥機かけてるけど
コットンは縮むけど水にぬれると元のサイズに戻ってるよ
60名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 13:44:50.11 ID:PoC0vU4o
>>50,52
ありがとう、そういうもんなのか
うちは乾燥機持ってなくて、普段は天日干し
何度かいろんなランドリーのを使ってみたけど、そこまでフワフワにならない乾燥機もあったと思うw
そっか、火力の問題なのか
61名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 15:05:37.79 ID:OBmf8FpZ
>>59
ありがとう。

こちら高知なのに今日雪が降りました。

ガンガン乾燥機利用したいと思います。
62名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 16:15:17.67 ID:5o4woPAi
>>56うちも西松屋の60〜80ポリカバー使ってるよ。
ポリカバーも綿カバーも同じくオシッコ臭が染み付いてたけど、
洗ってすすぐ時にミョウバン水につけたら取れたよ。
63名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 07:20:35.14 ID:J1ppeXar
へー
セスキでもクエン酸でも無くミョウバンなんだ
横だけど良い事聞いたありがとう
64名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 09:02:26.73 ID:GWx3Aqee
>>34-36
>>33です。
皆さんありがとうございました。
書き逃げしたみたいになってすみません。
書き込んでふて寝をしてしまってました。
だらしないのもいけなかったので
シャキの皆様に叩かれるかな〜と思っていました。

塩が良かったんですね。
次回(ないことを祈ります)の参考にします。

おなかの中の次の人の為にも挫折するわけにいかないので
頑張ります。
6556:2011/12/19(月) 10:47:58.32 ID:mlj66nrP
>>62
ありがとう!ミョウバンですね!さっそく試してみます。
最近おしっこの量が増えたのか、撥水が衰えてきたのかカバーがしっとり気味…。
取り替え時にそこらへんに干しておいて、2、3枚をローテーション使用…というのをよく聞くけど、
匂いが気になってチャレンジできなかった。
ちょい干しできるかな。

赤にも気持ちいい布おむつライフを送ってほしいな。
(カバーの枚数増やせよって話かもしれないが…)

66名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 11:09:17.28 ID:xVdTfhpR
保守あげ
皆さんメリクリ
良い布ライフを…
67名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 17:03:09.92 ID:UvNas80p
今まで出かけるときは紙使ってたんだけど、輪オムツの上におしっこパッド敷いたらいいじゃん!って、最近になって気づいた。
2時間くらいならパッドでも余裕。なんで、今まで思いつかなかったんだろ…外出先でもモコ尻をペンペンできて幸せ。
68名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 23:03:11.88 ID:OjrsdiJw
母 風邪引いちゃって、おむつ洗う元気なし…
しばらく紙の世話になる。
しばしモコ尻とはさらばなり…
69名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 00:39:34.97 ID:LSvHhQeR
第一子3ヶ月、出産を機に専業になりました。
毎日のおむつ干しのせいか、指先が荒れまくりです。なんか良い対処法ありますか?
今のところ、化粧水→ハンドクリームが一番効いてる気がしますが、寝る前しか出来ない。
70名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 08:55:07.90 ID:aoTPH4AL
>>69
私なりの荒療治なのだが…
お風呂入ってガサガサの所がふやけて白くなったら、軽石・アカスリ等でこする
化粧水・クリームで保湿


私はこれでツルツル
毎回はダメ
1週間に1回ぐらい
71名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 17:23:58.73 ID:DvrRkZk/
>>69
白色ワセリンが、多少手を洗ったくらいでは落ちないし子の口に入ってもいいので使ってます
72名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 18:01:29.28 ID:zaAyPcB9
私はワセリンでダメだったから今お休み中
手のひらだけでなく全体パキパキ割れて血だらけだよ
これはオムツ関係無く体質っぽいけど
73名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 02:00:46.93 ID:usjy3Uhl
>69
私は日中は赤の口に入っても大丈夫なように馬油使ってます。
手洗いの度にぬりぬりと。
夜などはメンソレータムの皮膚軟化クリームすりこんでその上から馬油。
74名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 16:44:47.48 ID:chsmG6ja
私は、ウールカバーの洗濯用に買って余ったラノリンをローションで溶いてぬりぬり
冬はやっぱり布生活キツく感じることも増えるねー
75名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 01:10:37.24 ID:08Yojnbo
妊娠前の仕事はファミレス店員
毎年この時期は洗い物で手がひび割れてた
一時間毎に手洗い励行だったし
しかし今年はほとんど荒れない
仕事やめたから?と思ったけど、よく考えたら赤の保湿
毎日手がテッカテカになるまでワセリン使ってたw
76名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 00:18:37.46 ID:YquXRh3y
ワセリンってプロペトもいいのかな?
赤用に皮膚科でもらったんだけど、これから寒くなるから…って大量にくれたんだよね。
77名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 00:30:47.74 ID:XROunh+g
>>76精製度が違うだけでプロペトも白色ワセリンも同じだから大丈夫だよー。
私は100%シアバターをこってりとぬりぬり。
78名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 13:14:34.29 ID:Ou+K3JUe
母の顔がガサガサなのだが、乳首用に買った馬油効くかな?
母の顔に金かけるのが勿体ない気がする今日この頃…
子の尻には金かけるのにw
7969:2011/12/31(土) 13:47:53.14 ID:fCyiiaBC
みなさんの手肌対策聞けてためになりした。身近なとこだと、ワセリンかな〜。
ありがとうございました。
80名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 23:24:29.46 ID:ljWpwR/o
>>78さん同じく。自分には全く無頓着になりました。顔も手もバサバサです。子の尻にはお金かけてw
出産以降、自分用を買うのはなんだかもったいなく感じ、子の全身用乳液が手に残ればパパッとつけるくらいです…

皆さんよいお年を〜!!
81名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 13:46:40.84 ID:B6FF83r2
すべての赤さんの尻が幸せな年になりますように…
82名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 15:46:43.86 ID:KwdGLh9Q
皆さんあけましておめでとうございます。
産院からもらった紙オムツを使い切ったので昨日から布デビュー。紙オムツってゴミがすごい…布買っといて良かった。
83名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 17:02:41.34 ID:CEeteOx8
あけましておめでとうございます

全スレで主人の協力が得られず布を断念していた者です
今朝、ものすっごい下手に出てお願いして、布の再開が決まりました
わたしの不在時は紙で、手が離せないときは布を外して紙にする、
洗うのはもちろんわたし、というか洗うのがやりたいんですけどね

赤ちゃんは今日で2ヶ月、60サイズでもキツくなってました
うれしい、うれしい記念カキコです
84名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 17:33:08.77 ID:II/5pKBg
>>83
良かったね、おめでとう〜!

しかし、その頻度の布率だとうちよりずっと高いw
うちは外出時、就寝時、母が面倒なときは紙だわwwww
85名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 21:31:58.49 ID:XhGpep6q
赤が三ヶ月となるのを機に、先日布デビューしました。そこで、●を漏らした時のオムツカバーの洗い方が分かりません
現状は手で揉み洗いして、輪おむつを洗濯する時まで放置しています。つけ置きがダメと聞きますし、洗濯するのがが2日に1回なので、それまで放置するのもどうなのか悩んでます
みなさん、どうされてますか?
86名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 00:00:23.80 ID:ETcpnr3T
>85
低月齢のゆる●の時は、カバーだけ別に手洗いしてました。
漏らす度に汚れをもみ洗い→小さいバケツで手洗いして干す

ゆる●だと毎回カバーが汚れるし、●の回数が多く一日に2〜3回は汚す赤だったので
毎回洗わないとカバーが足りなくなったので。
面倒ですが、その都度すぐに洗った方が、結局手間もかからないと思いますよ。
87名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 00:49:18.58 ID:S+4Fk9j7
え?つけおきダメなの?
知らなかった・・・
ここ見るまで柔軟剤ダメなのも知らなかったし、ダメダメカーちゃんすぐる。
何でおしっこもれるんだろう?って思ってたんだ。
で、新しいオムツカバー買ってきたんだけど、内ベルトでした。
これも買ってきて封を開けてから気づいたという・・・。
今までは外ベルトの50と60を使ってたんだけど、新しく購入したのは60と60-70です。
おむつを当てるのにすごく手間取り足ぐりのところ必ず隙間開いちゃう・・・
赤は4ヶ月なんだけど、寝返りしようとするし、そうでなくてもおむつあてて内ベルトとめてカバー当てて、
と手順が多すぎてそのうち隙間が、という感じ。
●は必ずもれるし。
サイズが小さいのかと更に今日70と60-80を買ってきた。
外ベルトって60サイズまでしか売ってないんだね。
3ヶ月くらいのまではすごく楽しかったんだけど、寝返りするようになってオムツカバーも内ベルトになった頃から、
なんだかいやになりつつある。
今日買ったカバーでもだめならリタイアしそう・・・
88名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 00:59:02.00 ID:Rlby1avp
>>87
外ベルトはメーカーによってあるよ
ベビーネンネとエンゼルは外ベルトしかないし
自分が今使っているニシキのウール80も外ベルト
ネットでも売っているから探してみて
89名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 11:37:44.11 ID:hGj3V7t7
>>87
西まっちゃんで売ってるのは、ほぼ外ベルトだったよ。

うちは漬けるというより風呂場にベローンと広げて、そこに漂白剤を
垂らしといて10分位放置してから手洗いしてる。
お風呂の下のタイルがボコボコしてるから洗濯板代わりになって良く落ちる。
90名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 11:45:28.23 ID:42kHiwNn
>>83ですが、84さんありがとう!
うちも夜は紙です、起きられないです

浮かれてエンゼルの新生児用を買いました
貰い物の2号(6ヶ月から?)と同サイズなのはなぜ?微妙に違うのかな
メッシュを買ってみましたが夏用なのかな

憧れていたラヴィーバムスもお年玉で買っちゃおう



91名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 23:13:44.87 ID:WUNdY9U3
つけおきしておくと本に書いてあるけどだめなの?つけおきってバケツにつけておくことだよね?
92名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 12:34:42.34 ID:NByRL/JC
>>87
ニシマッチャンなら幼児のパンツやトレパンコーナーに80・90の外ベルト見つけたよ。

友人宅にて、一緒にいたもう一人の友人の子1才9ヶ月が紙にころころ●をしてるのを見た。
まだまだユル●な5ヶ月赤の布おむつ洗濯が楽になる日が待ち遠しくなった。
スレチだがその●は紙おむつに丸められキッチンのゴミ箱へ…友人宅なのに。
紙ユーザーだとそうなのか?その友人だけ?ちょっとガッカリ
93名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 15:33:32.63 ID:syVzI/lx
>>92
非常識すぎてありえない
普通の人はポリ袋に入れてお持ち帰りがデフォだよ
94名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 17:09:04.29 ID:zrFR5IEA
うちは友人宅に行く時は紙なんだけど、ちゃんとポリ袋にいれて持ってかえってくるよ。
周りの紙ユーザーも同じく。
ただ、お邪魔した先の友人が、捨てとくよーっていった時だけお願いしてるかな。
次に同じお宅に行ってもやっぱりお持ち帰りするなー。
95名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 00:53:26.65 ID:uP+bK/RP
もらった60のオムツカバーがそろそろ限界なので、
ワンサイズオムツカバーさがしてます。

SUNNYBABYという手作りオムツカバーが楽天オークションにあって、
テープ式を買おうと思っているのですが、月齢が上がると
赤が自分で外してしまうというのもききますがどうですか?
二歳まで使えるとも言いますが現実どうなんだろう。
96名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 13:27:45.43 ID:CMCI7AVM
そのブランドは知らないけれどうちの娘は1歳ちょっと前から
オムツを替えるときは動き回るのでパンツ型にしないと無理でした
テープ式だと履き替える時にパンツ型にできないのでは
97名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 13:34:32.21 ID:ci4xrNER
>>93>>94だよねだよね。
もしやと思って、ころころ●だからそのままトイレに流せるねって言ってみたら
『そうそう、そうなんだよねー』と言いながらくるくる…
今回の件以外は常識人だったはずなのに子にかこつけて図々しくなったもんだorz

スレチすぎたので>>95私使ってるよ。
まだ5ヶ月だから自分で外す事はない。
下半身がおむつだけなら外そうとするかもしれないけど、
ボディスーツ着せたりズボン履かせてしまえば大丈夫かなと思ってる。
98名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 16:27:21.07 ID:VdxX9HpR
ちょっと質問なのですが、ピジョンの布オムツ専用シートみたいな
物を薬局で見たのですが、随分薄いなぁと。使っている方いらっしゃいますか?
使用感など知りたいです。
99名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 18:22:15.39 ID:nb2espA6
>>98
ソフライナーのこと?
布への被害が最小限になってオススメ
離乳食始まったらメッシュタイプに移行するが吉

でもソフライナーよりアカホンのライナーの方が丈夫で長持ちだよ
100名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 19:11:26.85 ID:zwcbLByg
>>99
横ごめんね。
アカホンのほうのが丈夫で長持ちってことは、枚数が多いってことなのかなー?
私はソフライナーをつかってるから、良いなら変えてみようかと思って。
教えてもらえるとありがたいです。
101名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 22:41:40.22 ID:nb2espA6
>>100
おしりも拭けるおむつライナー440枚入が980円
ソフライナーの方が柔らかくて薄いから赤の鉄尻加減による

赤本のは何回か洗って使えるからコスパいいよ
102名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 00:12:40.60 ID:sWafDhJE
うちはソフライナーも赤ホンのも洗って2、3回はつかってたわw

ソフライナーは薄くて尻にはよさそうだけど柔らかいゆえによれて結局ウンがはみ出してたりする。
赤ホンのはしっかりしてるからウンのキャッチ力は上かなぁ。
でも箱が場所とるし取り出しにくいのが難点。
素材は油を吸うクッキングシートの質感だから最初は「これを赤ちゃんの尻に?!」と思ったけどうちの子には問題無かった。
ゆるウンでなかなかオムツからウンが剥がれない時期にはおすすめ。
103名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 00:28:59.90 ID:y/SchD3d
>>99
横ですが、メッシュタイプって洗って使うやつのことだよね?
ソフライナーみたく使い捨てじゃないよね?
10499:2012/01/08(日) 01:03:20.00 ID:PrpJsWwB
>>103
そう
成型サイズのメッシュバージョンね
お尻にメッシュ跡残るけどコロンと●が簡単に落ちてくれる
105100:2012/01/08(日) 01:16:16.56 ID:tFDp4p0e
>>101、102
ありがとうー!
アカホンのライナー、ソフライナーとどっちにしようか悩んだやつだー
油吸い取るやつに似てた似てたw
うちは毎回新しいの使ってたから、おしっこだけの時はもったいないなーっておもってた。
まあ、今回はいいかってしか無かった時に限ってゆるウンされたり…
一度買ってみようかな。レスありがとうー!
106名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 01:52:58.05 ID:NPv1H2Rd
>>96
>>97
ありがとうございます。
うーん、やっぱりそのときになってみないとわからないですかね。
ボディスーツとかズボンでガードはいいアイデアですね。

長く使えるならそうしたいけど、結局パンツに移行しないといけなく
なるならちょっと考えちゃうなあ。
といっても、サイズを色々買い揃えるよりはいいかもしれませんね。

ボタン式は微調整が出来なくてあわなかった、という話もみたので、
テープ式がいいかなと思ったのですが・・・揺れます。
107名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 12:01:55.90 ID:4QmR4XMf
そうなんだ!ユル●の頃からずっとメッシュ使ってたわw
どうりで「これいるのか?」と疑問だった
108名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 00:09:52.57 ID:941TZZLN
>>102さん
ソフライナーって洗えるの!!?いいこと聞いたー。
うんちの時は超便利だけど、おしっこだけのとき、もったいないなーと思ってたんですよね。
おむつと一緒に、漬け置き→洗濯機で大丈夫ですか?
10987:2012/01/09(月) 00:50:38.57 ID:PhScuM3L
>>87です。
外ベルト、ネットや西まっちゃんで入手できるんですね!
情報ありがとうです。
ここにスレのみなさん親切なので好きです。
ちょっと探してみます。

それと便乗質問なんですが、上で出ていたネットのライナー、輪オムツにも使えるの?
ネットのライナーって成型オムツのイメージなんで・・・
そろそろ離乳食始める時期なので、●もいままでのゆる●からちょっと変わってくるんですよね?
110名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 10:07:27.84 ID:zwx4IPkv
>>108
オムツと一緒で大丈夫だと思う。
洗ったら軽く形を整えて洗濯物と一緒に干してる。
私も上の子の時にこのスレで教えてもらったんだけどね。

今は二才のと六ヶ月の子と二人いるから毎回ライナーするくらいなら1日一回くらいオムツ洗った方がいいわ!ってなってしてないんだけどね…
布オムツの方が早くオムツがとれる、はうちには迷信だったorz
111名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 14:02:28.62 ID:kOnpJAIU
90サイズ、ニシキの内ベルト3枚と履かせるタイプ3枚も買ってしまった、使う日は来るのかな
子は2ヶ月、60がキツイのに70は持ってない、90買わずにかわいいのを少しづつ買い足せば良かったよ
70買うか、貰い物のエンゼル内ベルト使うかどうしよう
成形も25枚買ったけど、貰い物の輪おむつばかり使ってる
夏になったら、成形も使うかな
布オムツのことばかり考えてる…


112名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 14:59:42.30 ID:oZTZ3t6u
>>109
6ヶ月ですがネットのライナー輪おむつに使ってます
離乳食でかなり粘っこい●なので
トイレでふりふりするとほとんどとれます
輪おむつには黄色いシミがついているだけってこともあり、
かなり洗濯が楽になりました
113名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 16:13:09.03 ID:941TZZLN
>>110
ありがとう!
これからはおしっこだけのときは洗って再利用しよう。
いいこと聞いたわー
114名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 02:14:25.10 ID:RBtBcBw2
ワンサイズオムツカバーを検討してますが、
足回りが合わなくて漏れるとか、そういうのありますか?
足回りがスナップで調整できるタイプも売っている様で。

子供は大きめ赤ですが、動くようになれば細くなっていきますよね?
そういうときに合わなくなるのかなーと思ったんですが。
115名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 00:58:33.27 ID:iiE8kyTU
子供の尻を思いやって、というよりは
モコ尻を愛でたいがために布を始めたので、紙メインの布ユーザーです
最近寒くて洗濯や後始末が面倒で…
春まで布休もうかなぁorz
寒いからこそ布であったかくしてやればいいんだろうけども
116名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 10:07:44.87 ID:4rDWF/sA
洗濯自体は苦でもないんだけど、寒いと服を脱がせて履かせてがおっくうだわ。
117名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 11:01:36.95 ID:HQohleZG
夜の紙が面倒
そろそろ紙にするかな、もう一回布でもいけるかな?みたいなのを考えるのがめんどくさい
使ってる紙サイズアウトしそうだから、使い切ったら夜も布にしようかな
夜用のカバー買おうかなとワクワクだ
布だと、濡れると冷たくて起きるかなぁ、やってみよう
118名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 13:01:09.60 ID:JqKOYX0N
うっかり濡れてるのに気づかず、
冷たくなってたときは「すまぬすまぬ」の気持ちでいっぱいだわ
119名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 16:33:12.18 ID:P6phXMSq
夜も冷たい布おむつ付けたままぐっすり眠ってて、かわいそうな気持ちになってやめたよ。
風呂後におやすみなので、うちは風呂あがりから朝までが紙タイム。
120名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 17:14:18.81 ID:633t4xlx
夜の布は、何度か試してみたけどうまくいかないんだよな〜、うちの場合
ファジのL使っても朝までにはグッチョグチョで漏れることもしばしば
震災後に紙おむつの在庫が少なくなって、なんとか節約しようとあれこれやってみたけど、もう諦めたw
夏はしっこの量が少ないのでわりといけるかも
12198:2012/01/11(水) 17:25:51.45 ID:xQgYfJUE
>>99
ありがとう御座いました!

使用感や活用法まで教えて頂いて助かりました!
早速、赤ホンの試してみます!
122名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 11:30:41.05 ID:I+77bnfg
>>117ですが夜用にラヴィーバムズのインターロックが欲しかったのですが好きな色が見つからず…ウールジャージーをとりあえず買いました
始めてクリーム色以外の色付きカバー!
ニシキより少し厚めかな
ちょっと一回夜試してみます

嬉々としてラノリンリンスしましたが、一回水通ししなきゃいけなかったかな…

インターロック、クレープも揃えてしまいそう
必要なのかと考えると迷ってしまいそうなのだけど、自分の趣味のものと考えると、躊躇しないでポチれるね

123名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 23:53:41.26 ID:JdBgFNp5
濡れてて冷たいだろうなと思い、取り替えたら湯気が立ったよw
尻についてる間はホカホカ。
尻から外して10秒もしたらおむつはキンキンに冷えました。
124名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 00:32:56.32 ID:86Oyjllh
>>112
輪オムツでもいいんですね
赤はもう5ヶ月になり離乳食始まったのでメッシュのライナーも購入しようと思います
エンゼルのライナーをイオンで勧められたことがあるからエンゼルにしようかな
なんでも逆戻りしないとかで、赤も快適らしい
オムツ外す時は裏?にすると濡れて気持ち悪いから早く外れます、とか言っていたけど、
これってエンゼルだけでなくどこのメッシュライナーでも一緒なのかな?
125名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 10:16:22.12 ID:l7N2vr7+
一時期夜だけ紙にしてたけど紙もおしっこして時間経つと吸収剤がひんやりしてるよね。
うちの子は布でも紙でも夜は同じタイミングで起きるから紙は外出の時だけ。
126名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 12:41:52.27 ID:+pot6xn9
>>124
自分が赤ホンで買ったメッシュは裏表なんてわからないよー
127名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 16:07:45.18 ID:U9gUeLW5
>>125
紙おむつも冷たくなるなる。
紙(マミポ)でも、たまに朝起きるとズボン湿ってたりする。
まぁ、うちはもうすぐ2歳だからおしっこの量が多いんだろーけど。
128名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 17:55:02.05 ID:E6an41Q4
>>127
湿ってるのと冷たくなってるのはまた別じゃない?
通気性保っておむつ内の水分逃がしてる=服が湿ってる だと思う。
129名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 23:21:28.93 ID:CoPJ+iS+
夜、布をためしてみました
子供は2ヶ月

偶然かもしれないけれど、今まで4時間毎に起きていたのに布にしたら初めて7時間も寝ていた
すぐ起きるだろうと輪おむつ1枚だったので、おくるみまでビショビショ
冷たくはなっていなくてぬるかったけれど…
今夜も布にしてみます

ウールが好きで、ポリを持て余していたけど、夜はポリなのかな…



130名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 01:18:55.97 ID:gsgk4nz6
いくらなんでも、おくるみまでびしょびしょは・・風邪ひくよ。
自分がその状態で寝ていたら、どう思う?
気を付けて。
131名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 08:58:33.05 ID:Glj3p8CH
すいません、おくるみまで染みてたって意味でした書きすぎました
でも気をつけます
昨夜もたっぷり寝てくれました
ポリと成形2枚でしばらくやってみよう
でもすぐ尿量ふえるんだろうな


上の子は2歳なんですが、布は大変ですぐやめました
どうやったって漏れるし、パンツ型でうんちで毎日脱がせるのが大変
できたら上の子も布にしたいのにな
132名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 16:53:31.28 ID:qTzP0GqM
>>131
2歳だったらおしっこの間隔もあいてるだろうし、交換がすぐできればもれない気がするよ。
下の子もうすぐ2歳で昼間は4〜5回しか交換しないけど早めに交換してれば漏れないな。
トイレでもやるから枚数少ないのかもしれないが。

パンツ型で交換が大変だったらテープにしてみるってのもありかも。
テープで交換できないと布は厳しいかもしれない。
133名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 12:54:25.65 ID:GdDDlfAX
そこでスナップ型のやつですよ
はかせるときはパンツの形にして
おむつ変えるときはパチパチはずして
うちのもうすぐ2歳はこれで問題ありません
134名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:34:52.46 ID:m2jswJgw
赤さんが5ヵ月くらいから何となく布オムツ使い始めて2ヵ月経ったけど楽しいー
夜や出かけるときは紙とゆるーくやってます。
エンゼル成形と輪のどちらもあるけどこの時期の輪の乾きやすさは最高!
2時間干せばカラカラに乾いてくれる。
●もするっと落ちてくれてこんなに布が楽ならもっと早くから始めれば良かったよー
135名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 21:00:11.63 ID:BGKIm+jj
>>131です
132、133さんありがとう

テープ式も持っていて、子供はおとなしく替えさせてくれます
パンツでうんちされた後の処理が大変だった記憶が残ってて、布は断念していたんだと思います
スナップ式なんてのもあるんですね
最近自分のものは買わないで、使わなくてもオムツばっか買ってます…
スナップ式、見てみますね
ちょっと睡眠も足りないので今夜は紙で、寝ます

136名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 14:07:13.51 ID:9qmFE74r
おしりがかぶれてしまったのだけど、
「かぶれてる間は吸水性のいい紙の方がいいんじゃないの?」と旦那にいわれた。
私的にはかぶれてたら布の方がやわらかくていいかな、なんて思ってたんだけど。
どっちの方がいいのだろう?
137名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 16:58:50.27 ID:tdrja9wr
>>136
かぶれた原因によるんじゃない?
布でもおしっこしたあと換えるまで時間が空いたとかでかぶれてたり、かぶれの原因がおしりふきのせいだったりもする。
おしっこしたら素早く換えて、おしりをふくのにぬるま湯ガーゼを使ってよく乾かして、それでもダメなら紙にしてみるとか。
あとはワセリンを塗ってみるとか。
良くなるといいね。
138名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 00:40:10.45 ID:75L3DDEx
かぶれにワセリンもいいんだ、初めて知った。
アズノールを知り合いからもらって、活用してたけど、
なくなったらワセリンにしよう。
横だけどありがとう。
139名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 02:10:06.79 ID:xp7exAnQ
>>138
アズノールはワセリンに消炎剤混ぜたものだよ〜。肌のカバーならワセリンで十分かも。
140名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 12:32:42.67 ID:AwzVNlsR
>>138
ワセリンは皮膚を保護する油のかたまりみたいなものだよ。
薬じゃないから傷口とか唇や手の荒れにも使える。
アズノールは昔老人ホームに勤めてたときに使ってたけど、一応薬が入ってるからあまり多用しないでと言われたんだけどどうなんだろう…
141名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 13:31:46.41 ID:oye+Qtli
>>140
それ多分老人ホームだから、薬出してもらうのにいろいろややこしいからだと思うよ。
特に連用しても問題ないよ。
市販で買えないから、ワセリンで十分ならそれでオッケーだと思う。
横から余計なお世話ごめんね。
142名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 13:56:25.38 ID:/SSHM9kx
>>141
そうなんだ、ありがとう。適当なこと言ってごめんよ。
薬だから多用しないとは一応言われてたんだけど先生の方針だったのかな?

老人ホーム繋がりで思い出した。
私は布オムツのホームと紙オムツのホーム両方経験したけど、布オムツの方がオムツかぶれは少ないと思ったよ。老人だけどね。
しっこ頻回の二才児とうんこ頻回の7ヶ月がいるけど今日も頑張ろう。
143名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 21:45:36.66 ID:0DQt3eOV
ラノリンリンス失敗したー
マダラになってしまった
撥水するならいいけどね

ユーカラン、便利なのかな?
144名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 01:00:55.11 ID:BXDLPxs5
輪おむつでライナー使ってたよ。
おしっこだけのときでも、濡れたおむつが
肌につかないから、赤ちゃんの肌はサラサラのままだよ。
離乳食の頃には固めうんちになるけど、
動きも激しくなっていい位置につけられなかったりするけどね。
145名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 09:55:52.51 ID:AEJVEmE2
ユーカラン使ってますよ。ラノリンリンス?はよく分からないけど、ユーカランは楽ですよ。オススメ!
146名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 11:43:02.95 ID:dL76SYuv
ありがとう、ユーカラン使ってみます
前は漏れなかったのにやはりラノリンリンス失敗したら漏れる…
147名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 11:58:03.04 ID:mynjjMyd
ラヴィーバムスのウールカバーを、本家サイトから購入したので需要ないかもだけどレポ。
今回は日中すぐに換えられる時用に、クレープカバーLを購入。
7ヶ月、9.2kgの太ももむっちり赤です。
元々インターロックMサイズ持ち。
インターロックに比べるとクレープは薄め。
薄すぎたかなと不安でしたが、実際のものを見ると適度な厚さで赤は動きやすそう。
インターロックは夏だと暑いかなーと思っていたので、クレープだとちょうど良さそうです。
おしっこも2回分くらいは全然漏れない。
ちなみに1時間に1回は交換しています。
サイズはMのインターロックでもまだ使えていますが、Lだと特に股部分が更に安心感がある感じです。
スナップが多いので調節できて、長期間使えると思います。
ちなみに2枚購入し、カバーそれぞれ30ドル、送料12ドルの計72ドルでした。
関税はかかりませんでした。
これから購入予定の方に参考になればと思います。
148名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 15:42:51.78 ID:xO4hL8C8
細身のもうすぐ8ヶ月男児

最近、輪オムツ二枚使用を遅ればせながら始めた。
しかし、今は良いけど、動く様になったら悠長に換えていられないんじゃ…。
形成オムツにライナーとかの方が楽でしょうか?
149名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 22:19:48.06 ID:L6AcRwSo
ワンサイズのおむつカバー使ってる方いますか?使い勝手はどうでしょうか?

オクで一目惚れしたのがあって欲しいけど、
ボタンが多くて面倒じゃないか?調節できると書いてあっても3ヶ月赤には腰or太もも辺りがブカブカになるんじゃないか?と悩んでます。
150名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 22:43:30.16 ID:JAGH4J/k
>>149
最初はずっと輪おむつにカバーだったけど、70外ベルトになるくらいからスナップワンサイズ。もう手放せないよ。
サイズはかなり自由がきくし、途中まではめておいて履かせてからちゃんととめたりが動くようになってからほんと助かってる。
中に入れるからずれないしね。

あと慣れてくると洗濯の時のマジックテープがものすごく鬱陶しく感じられて、もう全部スナップだよ。
151名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 08:04:33.28 ID:QpGwWWNS
>>150

レスありがとうございます。
なかなか使い勝手良さそうですね〜!
送料入れても800円くらいだし、まず1枚買ってみます!
152名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 00:46:20.63 ID:AbahzoYp
>>149
同じ商品かも?
私も心配だったんですが、面倒ではないですよ。
下側の横のスナップは一度つけたらはずさないし。

最初、ちょっとスナップが硬いけど、だんだんなじんできます。
太ももも問題なくぴったり(自分の赤には)

素材も柔らかで手触りがよくて、早く買えばよかった、って思ってます。
マジックテープのと両方使ってます。
確かにマジックは洗濯がちょっと面倒かもw

私は普通のおむつカバーとして使ってます。(ポケットにおむつを入れない)
153名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 23:47:45.38 ID:H4GodU5k
マジックテープって洗濯がめんどうかな?
私は張り付けた状態で洗濯してるけど、そんな風に思ったことないよ。
154名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 10:50:37.24 ID:llQSBAQ8
同じくはり付けて洗ってるんだけど、
干すときは広げるので、風でなびいたときに他のにくっついたりするw
取り込むときも、タオルにくっついちゃったり。
まあ、それが嫌か気にならないかの違いかも。
155名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 13:56:43.00 ID:gxHNrIur
●のかすが入り込んじゃって取れなかったよ
156名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 14:09:59.49 ID:HBsqtJhG
旦那に洗濯頼んだらストッキングと一緒に洗われてストッキングがダメになった事ある。

洗濯についてだけど、
今【夫婦の洗濯物】【赤の衣類】【布おむつ類】って分けてる。
みんなのとこもこんな感じ?

洗面器で軽く洗うから布おむつ類も一緒に洗濯したら?と旦那に言われているけど、なんとなく勇気が出ない。
157名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 14:24:37.00 ID:Qh059KaG
>>156
最初は分けてたけど、漏れた●がついた服は?とか考えたらどうでもよくなっちゃった
下洗いはもちろんしてるけどね
158名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 14:55:51.74 ID:chffYMEY
うちは新生児のころは同じように3つに分けてたけれど
今は大人や子供の服or布おむつ類の2種類だけ

もう1歳後半に入ったんだけれどおむつ外れはまだまだ先のようなので
布おむつの追加を買おうと思ってるんだけれど、はかせるおむつ(トレパンみたいなの)
にしようかと考えてる
牛がらかわいいしスナップもあってトレパンにも使えるなんて最高な気がしてきたわ
159名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 16:03:23.84 ID:0u3S0sxa
>>157
わかる。

うちは赤の服、タオル、大人の服、おむつで洗って、濯ぎの時にその日の量でおむつを赤の服やタオルとブレンドしてる。
もういいかなとも思うんだけど旦那がこだわる(自分のと赤のを一緒にするなんて!)のと、洗剤や柔軟剤を洗うもので変えられるからまぁいいかなって感じだ。
160名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 16:48:51.16 ID:a4W2bZR/
タオルはおむつと一緒だなあ。量によって赤の服も一緒に洗う。
ようするに白物カテゴリって感じ。
161名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 17:52:54.20 ID:HBsqtJhG
一緒に洗ってる方、多いですね!
新生児期からなんとなく赤の物は分けていたけど、
もう5ヶ月、面倒だし明日から全部一緒にしちゃう!
162名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 22:21:31.52 ID:U5fxmtiB
旦那が新生児の服を、自分のパンツ靴下の入ってる洗濯機にいれたときは殺意を覚えた
気づいて良かった
163名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:53:36.42 ID:llQSBAQ8
うちも大人と子供の服は一緒、おむつは柔軟剤で撥水するので、
別で洗ってるだけかなあ。
水ももったいないし、そこまで気にしなくても赤子は死なないし
よほど肌が弱いのでなければトラブルもないし。
164名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 16:05:56.93 ID:i3wcCFYK
【自分と赤の衣類】【夫の衣類】【タオル】【オムツ】【ぞうきんとバスマット】
神経質というより洗濯機の容量の問題
何リットルの洗濯機だと一緒に洗えるの?
165名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 18:18:13.09 ID:yIe6OTCI
うち6キロ洗濯機だわ。
おむつとその他の2種類だな。
おむつバケツで漬け置きしないから、洗濯機で2時間くらい漬け置きして洗うし。
166名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 19:58:46.70 ID:90JJ9WCq
うちも分けてたけど洗濯槽が一緒だから分けても意味が無いと知って分けるのを辞めた。
167名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 23:28:17.38 ID:BQcO88/r
うちもみんな一緒に洗う。
バケツにつけおきしてるオムツを先に脱水してから
ほかの洗濯物と一緒に普通に洗ってるよ。
ちなみに7キロ洗濯機。
168名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 09:51:43.71 ID:VXNuUioA
オムツ長時間漬け置きしてると、毎日洗濯してても、夏とかだんだんピンク色になってこない?
それで漬け置きするのやめたんだけど。
169名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 10:15:41.60 ID:lqpEx1Jg
>>168
過去スレでもかなり既出の話題だけど、洗剤の種類の問題も結構あるみたいよ
170名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:49:08.82 ID:VXNuUioA
>169
ごめん。過去スレにでてるけど、気になって聞かずにいられなかったよ。
他の洗濯物も酵母でピンクにとか気になった。
171名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:46:10.96 ID:rHNmE62V
うちは9キロ洗濯機だ
子どもが生まれてからドラム式から普通の縦型のに変えた
洗濯は家族の衣類とオムツの2種類に分けてる
柔軟剤が使えないから分けてるだけだわ
そして漬け置きしててもオムツがピンクに変色したことないわ
洗剤のほかにオムツの種類や洗濯機の性能によるのかもしれない
172名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 16:20:13.67 ID:gtbXLCrU
うちは新生児のころから全部一緒だわ。
旦那の服は普段、作業着だけだからそれだけ別。
洗濯物が少ないから2日に1回しかしないんだけど、バケツにつけてるオムツは1回もピンクになったことないよ。
173164:2012/02/02(木) 16:38:12.38 ID:u6mHmYb3
皆さんありがとう
買い替えるときの参考にさせてもらう
ってか、ドラムより縦型の方がいいんだ!
やっぱり水量多い方がいいのかな〜
オムツを先に脱水、いいですね
今までは手で絞ってたから、今日からやってみる
174名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 14:54:00.68 ID:nJoQs9Nc
うちは全てごっちゃだー
みんなちゃんとしてるんだなぁ。
旦那のパンツもみんな一緒だよ。
子も下痢時以外は鉄の尻なので、柔軟剤も投入してる。
やっぱり柔軟剤はやめた方が良いのかなー
175名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 15:43:20.74 ID:YC7R5KwA
子のお尻に問題なければやめる必要ないでしょ
うちが柔軟剤使わないのはオムツが使っちゃいけないタイプのだからだし
176名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 17:25:05.33 ID:EaHry40y
うち柔軟剤使ってるよ。
丈夫な尻だからかもしれないけど、今までなんてことなかった。
オムツもカバーも、特に問題もないよ!
177名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 01:25:35.77 ID:0BRBIV4y
オクでいつもウォッチを落札してる人は似たIDばっかだと気付いた。
IDみつけてちょろっと評価みたら数年前から布おむつばかり落札してる…
ひとつの家に置くにも大量なくらいだが、これがマニアなのか?
いま欲しい物にこの人が入札してる。勝てる気がしない…。。
178名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 02:27:47.81 ID:D0dEuCCO
年子とか2、3歳差で生んでるのかしら?



紙より経済的!と思い始めた布ライフ(夜とお出掛けは紙)
ネット通販には可愛いカバーがたくさんあって、ついつい買ってしまう。
紙オンリーよりは安く済んでいると思うけど、なんか、、なんか、、orz
179名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 07:17:07.07 ID:HNTypdbs
青熊のバリエーションが少ないので直営サイトからバムウェア買ってみた。届いてびっくり、内側がライトブルーだったりラベンダーだったり、色付き!かわいいけど、びっくりした〜
180名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 07:32:42.94 ID:ZJuumPHd
春に二人目が生まれる。
上の子の時にファジやらエンゼルやら心行くまで揃えた
正直節約になってるような気はあまりしなかった。
でも二人目では節約ウハウハなはず
新たに欲しいおむつが増えない事を願うわ。
181名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 13:27:02.29 ID:37M+hwQ+
わかるわかる
結局いろんなカバー買ってしまう
でも、ゴミは減ってる、地球のためなのだ!
182名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 16:39:53.92 ID:0BRBIV4y
>>178
今日入札し忘れたオクみてもその人が落札してた。
ほんと何者なんだ。
気になって評価全部ざっとみたら(50以上100以下の評価数)9割布おむつだった。
趣向がまる被りだし、前に入札争いして1時間近く延長…
予算オーバーしたことあるからもう争いたくない。
きっと布おむつ200枚以上もってるよ。
子沢山…なんかな〜。わたしの中で都市伝説化してる。


ハンドメイドのカバーも買いだしてしまった!
次のサイズアウトが楽しみだったりする。
183名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 16:40:05.99 ID:vFPTiLsQ
>>178
買ったらもうネットで他のオムツは見ない!
ってすれば買わなくて済むよ。
自分は貧乏育児wなので、そうしてる。
まあ、今のおむつかばーに満足してるってのもあるけどね。
184名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 14:42:57.35 ID:W0LxDy27
流れぶった切ります
下洗いした後のつけ置きに、最近オキシクリーンを使うようになりました。つけ置きだけで汚れが相当落ちてること気付いたので、洗濯の際に洗剤を入れる必要があるのか疑問となってきました
オキシクリーン使ってる人はどうされていますか?そもそもつけ置きすれば、洗濯の時に洗剤を入れなくても良いのでしょうか?
なんか日本語変ですみません
185名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 15:34:46.70 ID:4Fq+aV45
>>184
それはなんていうか、「手は水でしっかり洗うだけで汚れは落ちてると思います。でも石鹸で毎回洗うべきでしょうか?」
みたなそんな「ご自身の気の済むように」としか答えられない質問じゃないかなぁ。
186名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:48:49.02 ID:8arq4D2d
私はオキシクリーンで浸け置きしてるけれど
洗濯するときは洗剤入れてるよ
187名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 17:57:01.29 ID:Lep/k86P
私もオキシクリーンで漬け置きしてるけれど
洗濯するときは洗剤入れてるよ
188名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 20:49:58.57 ID:W0LxDy27
>>185
そうですね。なんかくだらない質問になってしまいましたが、私のやり方に自信がなかったので、他の方の意見を聞いてみたかったんです

>>186, 187
くだらない悩みにご意見くださり、ありがとうございます。従来のやり方を貫きます!
189名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 10:11:35.59 ID:7xWjUtgf
>>188
何事もそうだけど、肌のトラブルが…とか、経済的に高コストすぎる…とか
格段の理由が無い限り好みの方法でいいんじゃないの?

ちなみに私もオキシクリーンで浸け置きしてるけれど
洗濯するときは洗剤入れてるよ
190名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 11:38:17.36 ID:am5xUXZB
最近うんちのときは石鹸で洗うようにしたらつけおきいらなくなった。
黄色いゆるウンでも石鹸で真っ白。
ずっとつけおきしてても天日干しするまで黄色いのが取れなかったから目から鱗だ〜
191名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:34:01.11 ID:uzCB8X/V
普通に洗った後に漂白剤でつけおきしてた。
普通の石鹸でいいんですか?
192名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 14:33:58.34 ID:DQnCssTY
>>191
普通のせっけんです。
うちは下洗い→つけおき→洗剤洗濯の流れでやってたんだけど、つけおきの行程を省いても石鹸で洗えば問題ないことに気づいて楽になったという話。
縦型の洗濯機だからつけおきバケツが持ち上がらなくて大変だったのさ。
毎日洗濯するから臭いも気にならないし。
夏だったらつけおきしないと発酵しそうだけど冬の間はこれでいいや。
193名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:37:13.61 ID:X/iTw0BT
ワンサイズおむつカバー、初めてギャザーからオシッコがしみだしてました。
買って2ヶ月。

ウンチのときはカバーも汚れるので、漂白でつけおきして、
絞って洗うまでおいているんですが、それがまずいんでしょうかね?
それともおしっこの量が多すぎたのか・・・
撥水させるのには石鹸で洗えばいいんでしょうか。
もしくは、柔軟剤使って普通に洗っても効果あります?
194名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:33:25.04 ID:g9HoXO/c
フリース素材のオムツをはっ水させちゃうからって
普通のオムツに逆に使うって考えは単純すぎないか?
195名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:44:22.09 ID:xKCfOwUL
月齢がわからないけど、量が多いか時間があいたんじゃないの??
196名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 14:04:56.21 ID:iraY5GTH
>>191 >>192
ここで固形石鹸が神って読んだし、自分も下洗いでそう思う。夏になったらカビないようにつけ置き始める。
黄ばみ消えなかったら、使わずもっかい洗濯行き。

ワイドハイター(花王)やめたいんだけど、オキシクリーン?ブライト(LION)?
もしくは自然系だとなにがありますか?
197名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 22:21:13.76 ID:8jOiyA8V
>>196
うちはセスキでつけ置き。

これに固形石鹸と洗濯板で、今のところ匂いもないし、黄ばみも残らなくて快適。でも夏だと臭ったりするんだろうか…
198名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:06:10.71 ID:xKCfOwUL
>>196
重曹+酸素系漂白剤(粉末)でつけおき。洗濯は石鹸(粉末)またはその時々で普通の洗剤で洗って、外干し。黄ばみは紫外線で落ちない?
199名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:53:59.44 ID:1mFz4eWF
>>194
>>195
ワンサイズは初めてなのでどうもよくわからなくて・・
確か、ポケットおむつとして使うときは柔軟剤を入れるなと
あったので、その逆なら少しは効果あるのかなとw

今4ヶ月、あと1週間ちょっとで5ヶ月で、輪おむつ一枚を
使ってたときに漏れました。
結構厚めに折って入れていたんですが・・・
別のおむつカバー(同じ種類だけど)ではその後漏れてないです。
もう一度様子見します。
200名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 00:06:39.92 ID:s327vFsd
>>199
撥水させるということは水分が表面を滑るということで余計漏れやすくなるんじゃないかな。
ワンサイズは土手があまりないから、●が固まり出してからの方が向いてる気がする。
201名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 23:12:51.69 ID:pgbPe55u
>>200
そうなんですか・・・。
と言っても、買ってしまったので気をつけて使ってみます。
漏れたのは横のギャザーからだけだったんで・・・。
一応、外の布は防水布ってことだったんですけどね。
202名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 00:19:18.02 ID:jQin6IVu
>>199
ワンサイズカバーの内側がフリース生地なら固形石けんゴシゴシして洗濯すると撥水するよ。
合成洗剤使うと撥水しなくなる気が。
私も基本的に輪おむつ乗せてカバーとして使ってるから撥水必須。
203196:2012/02/12(日) 23:13:06.30 ID:bF4URHSF
>>197-198
ありがとう。セスキ、重曹、酸素ね。調べてやってみます。
残念ながらパラソルハンガーがベランダに干せなくて、室内干しなんだ・・あいつ結構直径あるよね。
204名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 03:23:23.03 ID:6SVoHzJN
つタオル干しハンガー
205名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:11:05.39 ID:F+7iM6Xc
>>203
アンモニアの匂い除去ならクエン酸がいいらしいな。
ブログに載せてる人がいる。

トイレの汚れにクエン酸っていうから黄ばみも取れないかな?

うちは予算の関係で試してないけど。
206名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:35:07.60 ID:Od/ae3sq
子供3ヶ月なりたて
60がサイズアウトし、尿量も増えたので80やラヴイーバムズのMに、輪おむつや成形2枚重ねにしています
このまま成長したら、1歳になる頃には何サイズを使うのだろう?
でっかいお尻になりそう
207名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:36:59.17 ID:FD8XQyxa
3カ月で60サイズアウトっていたって普通だと思うけど
208名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:00:25.41 ID:8JR/k1bm
むしろ小柄では?
209名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:18:38.36 ID:FD8XQyxa
それに3か月なり立てで成形2枚重ねってどんだけオムツかえてあげてないのか気になる
210196:2012/02/13(月) 14:30:36.49 ID:nEGmzXWm
>>204
ありがとね。でもタオルハンガーだと間に合わない枚数なんです。
そしてタオルハンガーも部屋干し用だ。

>>209
スカスカになっちゃうから2枚重ねてるのかと思った。
211名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 16:02:12.57 ID:9ZHeE8j5
タオル干しハンガーって大体20枚干せるのに間に合わないんだ。
双子ちゃんとかかな?大変だね。
212名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 16:53:14.16 ID:Od/ae3sq
>>206です

さら
213名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 16:56:28.51 ID:Od/ae3sq
>>206です

体重は7キロです
小柄かな?

起きているときは濡れたらすぐ替えます
よく寝る子で、お昼寝しちゃうと1枚では足りないのでいつも2枚にしています
毎日20数枚洗うので、10回くらい替えてます
214名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 16:58:38.46 ID:Od/ae3sq
カバーは絶対濡らしたくないって感じで2枚にしていましたが、まだ1枚でもいけるのかな、とも思いはじめました…
2枚目は、真ん中が湿るくらいです
215名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 19:58:32.46 ID:wJnMTvhw
>>214
3ヶ月で成形二枚じゃなきゃ間に合わない程の尿量ってその成形おむつの造りを疑っちゃう
216名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 21:03:47.51 ID:Z4j2VJPl
湿る程度ならいらないのかも?なければなきでカバーが同じくらい湿るだけで、服までびちゃびちゃってわけじゃなさそう。
カバーを濡らしたくないってことは毎回カバー変えないのかな?
217名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 22:07:36.66 ID:Od/ae3sq
成形は西松屋ので、輪おむつはドビー織のものです
カバーはウールのものを3、4枚を毎回交換してます
カバーは全然濡れてません

お尻が大き過ぎて浮いちゃって、背中にうんちが伝い漏れしちゃったりして、おかしいなとは思ってたんです
カバーも毎回乾かすんだし、まだまだ1枚でいいんですね…

ここに書き込んで良かったです
ありがとうございました

218名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 02:17:46.47 ID:UkV05LxQ
オムツカバーって毎回かえるの?!
私は変えてないや。
湿ってたりするともちろん変えるけど…
219名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 07:20:46.14 ID:CWrVYjch
おはようございます

>>218さん
217です
毎回替える必要はないです
私は濡れたオムツを包んで床に置いておけるので毎回替えていました
ウールなので洗ってないです
1週間以内にうんちが付くので洗うって感じです

雨だから、成形にしてエアコンで乾かそうかな@神奈川
220名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 09:05:35.89 ID:cySUV7kh
2枚のカバーを交互に使う
というのがこのスレの定説かと。自分は替えてないけど。
221名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 11:10:39.61 ID:XUfezKnD
うちはポケット式なので毎回洗濯だ
どうせインサーツ(おむつ)の洗濯があるので
カバーの分が増えてもなんの苦もない
222名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 13:12:40.26 ID:Urt5O/Vo
ポケット式、気になるけど揃えたら高そうだなぁ・・・
でも今1日に5枚も使わなかったりするから(紙併用)ひょっとしたらアリか・・・?
223名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 14:26:54.21 ID:aZzD0QLk
子が動き回るようになって以来、布カバーが動きに合わなくて紙メインに。
最近になり、量が少ない時間帯は、紙Lサイズ(下着型)をカバー代わりにし
ドビー織成形を1枚、1/3ほど折って吸水しやすいように入れて
外出時にその紙おむつを単品で使ってトドメ刺した。
ゴミがかなり減った…。
224名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 18:42:22.03 ID:l1hoKb64
オーガニックコットンとかの布おむつ使ってる人は直敷きしてるの?
気になってるけどせっかく素材にこだわって買っても
ライナーにポリつかったら意味なくなってしまうよね・・?
225名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 22:41:29.04 ID:cySUV7kh
>>223
そうそう、ほんとごみがねー。
226218:2012/02/15(水) 00:57:49.18 ID:aGkimR5E
レスありがとうです!
そっか、人それぞれなやりかたなのね。
いままで何も疑問におもわずにやってきたから、書き込みを見て、私のやり方でいいのかな?って思って。

紙おむつに敷くやり方もいいなぁと面白い思ったので、試させていただきまーす!
227名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 13:12:25.99 ID:tqsGOZ91
>>223
4層トレパン悪くないよ。
うちの場合、おしっこ床にしたたり落ちることはないよ。
トレパンはびっとびとだけどだし、こまめに変えないといけないけど。
パンツ型のオムツカバーって、輪オムツつかってるから、ストレッチタイプもスナップタイプもおむつよれて使いにくい。
228名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 19:10:42.62 ID:Yg2uffpZ
トレパンだとうんちのとき開けないので大変じゃない?
229名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 00:41:13.84 ID:kv55Uydr
>>223
友達に蒸れ蒸れで可哀想っていわれたけど・・・どうなんだろ?
自分も最初それでやってて、そんなに問題あるようには思わなかった。
結局トメがおむつカバーくれたのでそっち使ったから、やらなくなったけど。
230名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 01:43:19.11 ID:QFUXg9j8
8ヶ月半。絶賛ハイハイ中のせいか、おむつ替えを含め仰向けにされるのを
全力で嫌がってすぐうつぶせに…。心配になるくらい、毎回のけぞってブリッジ状態。
押さえつけておむつ替えするのに親子とも疲れ果てて、ここ数日紙(パンツタイプ)ばかり。

ずっと輪おむつだったんですが、はかせるタイプのおむつカバーのオススメありますか?
やっぱりファジかなぁ…。
231名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 09:21:17.46 ID:SLXHZou4
ハッピーハイニーズとかパムウェアなどのスナップ式トレパンもあるよ
232227:2012/02/17(金) 15:16:27.24 ID:V0k2rLLM
>>228
軟便だと大変。

233名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:24:24.89 ID:0FB8eRw8
セスキって意外と店に置いてないのね。ネットで頼んでみた。楽しみだ!
234名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:32:46.56 ID:8M2JfQCc
ダイソーにあるよー
235名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:33:47.75 ID:KY8ZcVVL
>>233
量は少ないけど、ダイソーにも売ってるよ
236名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:50:02.31 ID:Yuyqu4YE
うちもダイソーじゃないけど100均で買ってる。
237名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:52:21.75 ID:8+0ZH/B/
意外と割安だよねw>100均
238233:2012/02/20(月) 21:52:40.87 ID:0FB8eRw8
>>234-237
ありがとう御座います!
DSやらホムセン回っても無かったから諦めてた。
明日行って来る!
239名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 16:20:25.28 ID:6IKWARtU
布オムツ初めて2ヶ月だけど、こんな良スレあるの知らなかった!
過去スレ見れないので知ってる人いたら教えて欲しいんですが、ピンクになった布は元に戻せますか?
またならないように対策やおすすめ洗剤もあれば聞きたいです
これまで布オムツ一式も粉洗剤、粉漂白剤ももらいもので何も考えず使ってたもので…
240名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 17:17:56.05 ID:acTq60eP
>>239
白いタオルが一部ピンクになった時に、酸素系漂白剤と水を鍋に入れて煮沸したら真っ白になったよ。
印字されてた文字も消えたけどw
でも、オムツを鍋で煮るのは抵抗あるよね。
241名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:00:51.31 ID:XukrN2mk
ピンクはカビだから塩素系漂白剤で一回浸け置きしたら直るんじゃなかったっけ
242名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:20:21.73 ID:wDEDEX7K
うん。白く戻る。
243名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 19:28:12.25 ID:6IKWARtU
よかった戻せるんですね
ここ見なかったら買い換えるところでしたー
家にある漂白剤が酸素系なので煮沸やってみようかな
枚数たくさんあるから、少ししてみて大変だったら塩素系買ってこようと思います
ありがとうございました!
244名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 19:29:22.59 ID:6IKWARtU
うわー
さっきのも今のもあげちゃってた
すみません
245名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 16:03:52.55 ID:FeBWpHgD
>>230
亀ですが。履かせるタイプのおススメではないけれど、私がやってる方法。
9ヶ月娘で同じ状況です。オムツを外すとすぐひっくり返っちゃうので、
そのままオムツを前後ろ逆にして着けて、お尻方向でテープをとめてます。
大人が着けることを考えたら、足繰りのところが気持ち悪いかもしれませんが…。
結果的におしっこが漏れなければいいや!ということで、このようにしています。

一時期、無理やり腹ばいになった状態で普通どおり着けたりもしましたが、
手さぐりでテープをとめるのでヘンテコなところに張り付いてました。
246名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 20:02:12.43 ID:TR5I99lu
ハイニーカバーを使ってみたいのだけど、
ttp://www.happyheinys.com/our-products/heiny-covers
素材なんだろう…、メイン商品のポケット式と同じくフリース?
247名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 00:42:43.82 ID:yXf8LuNH
わ〜私も10か月女児オムツはずしたらすぐひっくり
かえって、戻してつけようとするとあばれて最後は
大泣き・・。お互い疲れ果てたところでもう紙にし
ようか悩んでた。おしりでテープとめるなんて
考えつかなかった!!ありがとうございます。さっそくやってみます!!
248名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 22:42:21.18 ID:43b+fTcq
70サイズのカバーっていつまで使えました?
もうすぐ3ヶ月でエンゼルの5060カバーがぱつんぱつん。
でもエンゼルって大きめにできてるらしいし70買ってすぐサイズアウトは悲しい。
人によるでしょうが皆さんはどうですか?
249名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:06:45.60 ID:I8vaF8eK
70使ってるー
5ヶ月半男児・65cm・7500g
西松屋で買ったジェフ?だっけ、あれ。
まだ使えそうな感じだよ。
紙オムツはゲンキM使用。
250名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 00:31:52.11 ID:ad509U0h
10ヶ月と少し男児、体重9.2kg。まだ70普通に使えてますよー。
でもおむつ替え時の身動きが激しくなりすぎて内ベルト面倒。ポケットタイプに移りつつある。もったいないから保育園の荷物にいれてる。
251名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:30:24.82 ID:sUL1gREC
>>249ー250

月齢と体重まで、詳しく教えてもらえて助かります!
うちの子は2ヶ月のとき5900gで今は6500gぐらいの予想
夏まで70サイズ使えそうなのでウールとか綿の通気の良さそうなの買うことにします!
ん〜サイズがあってても子どもの成長によって使いやすいタイプが変わりそうですね。
今は使いにくいかもしれないけど内ベルトとパンツタイプひとつずつ買ってみようかな。
参考になりました。ありがとうございます!
252名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:59:48.77 ID:tb4SL1Lj
>>248
遅だし話ずれるけど、エンゼルの5060はほんと大きいよね。
赤が小さかったので、新生児時代はとても使えなかった。他の60とサイズ一緒。
エンゼル70は持ってないけど、他メーカーの70とは差があるだろうから気を付けてね。
253名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 00:46:28.04 ID:nkoH0j9o
>>245
247です。ありがとうございます。逆オムツ、よいみたいです。
動きみてもそんな窮屈そうにみえませんしいつもとかわりません。
なによりオムツ替えのたびに泣くことがなくなりました。
本当に助かりました!!
254名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 02:43:34.94 ID:DK88sXcu
今マスゴミがねつ造韓流キャンペーンしてる。その中に「中国韓国人と結婚しよう、彼氏を作ろう」があるが乗ってはいけない
奴らと結婚し行方不明になってる日本人が7000人もいる。日本国籍取得目的が達成されたんで消されたか中国に売られて地獄の

なかで死んでいったか。 付き合って分れる時、奴らは凶暴なので殴るける半死半生はアタリマエ。ベトナムではいま韓国人と結婚禁止令が出ている。
怖い人達も押し掛けてきて暴れたりする。 とにかくシナチョンにかかわるな。命が惜しければ。

日本人だけが韓国の本当の姿を知らない、世界の人は知っている。 「Kaのb写c真d館」(abcdを抜いて検索)してください。
マスゴミと民主党と在日が隠す本当の韓国が見れます。韓国は1000年の間奴隷国家だったので文化が育たず
近親相姦が繰り返されたので、独特の変な人種が出来上がってしまったものと思われます

ケイの写真館のコンテンツ
 SM全裸中学卒業式 人糞で顔を洗う訓練 気持ち悪い芸術 下半身が命のエログロ国
 モラルなんてない いい加減 ゴミだらけのスラム街の国 K国にマトモな人間はいますか?いいえいません。
 などなど  是非見るべき
255名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:20:36.28 ID:RKQIRs7M
エンゼルの新生児〜3ヶ月、まだまだ現役な9ヶ月9kg女児。
生地が柔らかくてストレッチが効いてて、つけやすいですよねー。

>>253
尻方向テープ止めがお役にたてて、嬉しいです。
ベテランお母さんはとっくに試してる技でしょうが…



256名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 03:56:39.93 ID:AkEgCFQk
>>252

248です。
メッシュはぱつぱつだったけど、ふつうのほうのカバーはまだまだ使えそうでした!
服は70、紙オムツは残ってるSサイズをギリギリにつけて着用中だから
やっぱり大きめですねー。
エンゼルの70は予算的に買う予定はないけど、他ブランドからエンゼル70にかえたら
大きくてすぐはけないとかあるかもしれませんね。そんなことないかもしれないけど。

くだらないことだけど、サイズがぴったりめになると股部分がほそく縦長になって
どうしてもふんどしつけてるみたいにみえる。。。
それが萎えてしまってもっぱら海外製のつかってます。
自分は見た目で楽しめないと布おむつ続かない奴かも

>>255
長持ちですねー。羨ましい!
257名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 09:26:44.65 ID:wjX5Ra0L
夢にまで布おむつが出てきたよ

私ははみ出た布を押し込むのと、洗濯が好きなんだけど、
もこ尻が好きだったり、見た目に萌えてたり、皆さん楽しんでますね
258名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 18:37:46.69 ID:AkEgCFQk
なんか最近ハンドメイドショップ育休とか更新なしが増えたな。
マイナーなとこもみてたから6つも。
赤ちゃんができることはめでたいけど、ちょっと残念。
259名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 15:21:05.40 ID:JRFGoZoS
女児の記名オムツは特定の人が高額になっても落札してるね。
ハァハァしてんだろうな。
260名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 11:24:11.79 ID:a9iUGDIr
成形オムツ、夏なら乾くんでしょうか?
いつも日中だけでは乾かなくて夜にエアコンの前に干してます
神奈川です

久しぶりに晴れてきましたね
261名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 12:48:39.58 ID:mhRZBXAL
>>260
ベビーネンネ使ってるけど、夏場は問題なく乾きますよ。
262名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 20:57:48.89 ID:oqbwU3Kw
>>260
マイクロフリースみたいなふわふわのやつ使ってるけど問題なく乾くよ。コットン何枚も重ねたようなのは時間かかるけど。
263名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 10:08:03.13 ID:0xbmiwyg
>>260です
261さん、262さんありがとうございます
西松屋で買ったもので、コットンを重ねてあります
成形にもいろいろ種類があるんですね
264名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 10:36:32.64 ID:cBUe2503
冬は輪オムツが乾きやすくて良かったな。こればかりは好みだと思うけどね。
265名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 00:27:30.52 ID:HIkXDkZL
過去スレ見られないので失礼します。

おしりふきって何使ってますか?

266名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 00:36:12.34 ID:HIkXDkZL
連投スマソ…
我が家は水やぬるま湯含ませたガーゼで おしり拭いて おむつと一緒にバケツへ→まとめて洗濯→
なんだけど、

来月から保育園入園で、布でお願いできるようだけど おしりふき どうしようか悩み中。
周りに布使用がいなくて…
267名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 00:54:50.75 ID:k7VCLvZ9
>>266
布を使いながらのおしりふきではなく、保育園でのおしりふきやおしりふき製品そのものについて知りたいんだよね?
特に布ユーザーに限った話じゃないぽいから保育園スレやおしりふきスレの方がいいんじゃない?

参考にならないけどうちは保育園では布おむつだけどおしりふきは持っていく必要ないから不明。そういう園もある。
268名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 15:17:04.84 ID:HIkXDkZL
>>267
ありがとう。
眠くて文章グチャグチャだったorz
そうだね、保育園スレ行ってくる。

天気悪いけど布 頑張る-
269名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 09:13:42.58 ID:KeUW3FLv
保育園によると思うけど、最初に何箱か使い捨てのお尻ふきの寄付?をした。
だから基本的に使い捨てのお尻ふきで拭いてると思われる。
ガーゼで拭いてくれとか言えなさそうな雰囲気だった。

いちおう布オムツ推奨の園だけど、他の人もほとんど紙おむつだしなあ。
1歳過ぎて担当の先生に「いつまで布オムツにしますか」とか言われてなんだか迷惑かけてるみたいでへこんだよ。
説明会で「うちは布オムツ推奨」と言ったのはどっちだと小一時間(ry
270名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 23:52:49.37 ID:RWa8IJGx
妹が布おむつの保育園で働いてるけど、そこは全員布おむつでおしりふきはガーゼだか布だかをお湯に浸してあるって言ってたよ。
そうゆうとこもある。
271名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 12:46:25.19 ID:2J10odpn
みんなおしり拭きも肌に良さそうなの使ってるのねー
私は3個199円のGOONだ…
272名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 14:54:31.74 ID:mQSR2p2D
今までは赤ちゃん本舗のお尻拭き使ってたけど、霧吹きで吹きかけてガーゼか布おむつで拭く方法に落ち着いた。洗う物と捨てる物が混じらなくていい。
273名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 14:57:41.11 ID:pzcdk/E2
お尻拭きを捨てたあとの匂いに辟易・・・
やっぱ布にするか流せるタイプのにするべきか・・・
274名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 18:02:13.69 ID:6fgv7pxA
>>271
GOONがそんなに安くかえるとこ知らない。
羨ましい。
いつしか、容器だけGOON
275名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 02:18:23.19 ID:vyQHl41r
まだ産前だけど、私は自分の古いTシャツとかを切って、布おむつと一緒に待機させてる。
ベビーベッドを置きたい(ハウスダスト対策)→部屋狭い→棚を一つ処分しよう→収納場所が減った→自分の服が入らない→この際古いの捨てようか→でも勿体ないから布として使ってから、という情けない流れで…。
まあ肌に優しいし、布だからおむつと一緒に洗って、汚くなったら捨てればいいし。

おしり拭きもおむつも、紙のやつ少しは持ってるし、産院でもくれるけれど、基本的に布の手触りが安心出来るから好きで。
私が超敏感肌だからかも知れないけど…。
276名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 11:15:43.22 ID:zqYgGy+l
9ヶ月男児
最近漏れるようになってきたのですが二枚重ねだともっこもこで肌着が止まらない・・・
使い捨てライナー?を使えば防げますかね?
277名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 12:02:32.15 ID:y4xweXCM
>276
肌着は股下でパッチンするタイプ?
9か月なら、そろそろ肌着を股付でないタイプ(丈が長めのシャツタイプ)
にしたら、もれでも、ズボン・オムツを交換したらOK。

おしっこの量が多くてもれているなら、ライナーを使っても解決しないと思う。
278名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 13:52:05.22 ID:zqYgGy+l
ライナーじゃだめなんだ!ありがとう!
そうなんだよなー股パッチンだと漏れたときめんどくさいんだよね
シャツタイプならいいね!
おむつがずれそうと思って敬遠してたけど、よく考えたらズボンはいてりゃOKか
シャツタイプ買ってくる!
279名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:12:48.49 ID:dxzDcrWq
>>278
コンビ肌着も良いよ!
自分もここで教えて貰った。
280名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 05:36:50.51 ID:8SmGmnGa
ポリオ接種から1ヶ月過ぎたから布再開。
3ヶ月分と思っていた紙オムツがあっという間に無くなっていって怖かった。

2歳半と0歳と2人分干すのにパラソルハンガー2本使ってたんだけど1本壊れちゃったから買い足そうと思いつつ。
2歳半は夏にオムツ外す努力した方がいいようだから買い足さなくても乗り切れるかな。
でも梅雨とか他の洗濯物も乾かなくて足りなくなるかな。
4月から収入減るかもしれないらしいので出来れば節約したいけど、干せなくてイライラするなら買うべきかな。
と迷い中。
281名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 10:34:35.58 ID:p5i/i6P5
>>280
夏待たず、ゆるーくトイトレ始めたらどうだろ。
目覚めのシー、お出かけ前後のシー、寝る前のシー。
2回くらいの成功でも使用オムツ減るからうれしいよ。
282名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 15:47:00.80 ID:8SmGmnGa
>>281
レスどうもありがとう。
前にトイレに誘った時はギャン泣きされて暴れられて疲れてしまって。
自ら外すと言うまで布でイイや、と逃げ腰でしたが再度トライしてみます!
283名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 23:26:05.67 ID:bVxoV1Q6
パラソルハンガーは場所はとるけど乾きが早いからあると便利だよ。
子供の小さい肌着は肩のところを引っかけて干したり、トイトレ中のパンツもたくさん干せる。
風のある日はあっという間に乾いちゃうよ〜
284名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 16:10:39.44 ID:5D29Ogxt
パラソルハンガーじゃないけど、
うちの洗濯干すハンガーはプラスチックが劣化して折れて買い換えました。
283もおっしゃっているように便利なものだし、余分が1つあると安心かもね!!
285名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 09:33:51.80 ID:vrOIsF2A
オムツカバーはどうやって洗ってますか?
洗濯機で洗ってたら洗濯機が
こわれたから…
286名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:12:49.35 ID:0qACmr9W
手洗いに決まってんだろ
287名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:18:23.82 ID:TRJ9VQvq
なんで壊れたんだw

汚れは落としたあとに、マジックテープとめて裏返してネットにいれて洗濯機です。
288名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:45:40.57 ID:vrOIsF2A
>>286 やっぱり手洗いですか。

>>287 洗濯機に『防水性のシートや衣類は洗わないで下さい』
って書いてあったんです。
他の洗濯物の脱水とかちゃんとできてますか?
ちなみに洗濯機はまだ買って半年です。


289名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 11:37:17.66 ID:c6vjDFbw
うちはスナップなんでそのまんまオムツをガラガラ洗濯機まわしてるけど
壊れてないよ
洗濯機が壊れるくらいの防水性のシートとかってもっとサイズがでかかったりして
遠心力で水が切りにくいやつのことじゃないの?
オムツサイズくらいでどうにかなることないと思うけど
買って半年なら初期不良の可能性はないのかしら
290名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 11:51:41.72 ID:HO1Nc3kS
あらやだ、私ベビー布団の防水シートも一緒に洗ってたわ。


洗わないでくださいの理由は>>289だと思うけど…
とりあえず購入して半年なら保証付いてるだろうし修理出したら?
291名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 16:11:38.92 ID:vrOIsF2A
そうですね、修理依頼してみます。
ありがとうございました。


ところでトレパンをおむつカバー代わりに使ってる人います?
292名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 16:29:01.03 ID:u4XurSZW
>>291
ノシ 使ってるけれどサイズがいまいち合わなくて
ローテーションのなかでは使用率低め
ファジと同じようなポケット式になってるハッピーハイニーズってやつのトレパン
293名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 10:55:02.95 ID:TFIs+HxB
>>291
この日曜日から布おむつライフをはじめた10ヶ月男子もちです
トレパンをおむつカバーがわりにつかってます。近所にパンツタイプのカバーを売ってなかったからなんだけど・・・
使いくらべたわけじゃないけど、とてもイイ!と思ってます。サイズが大きくてすこしぶかぶかだけど、これはこれでイイ。シッコしたら重みでパンツが下がるから、一目でわかります。
ワンサイズ小さめをかったら、いいかんじにフィットしそうです。柄がかわいいのもいいと思ってます
294名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 14:47:11.79 ID:MZplPZHQ
>>292さん、ありがとうございます。
使用率低いんですね…でもハッピーハイニーズ調べて見ます。

>>293さん、うちも10ヶ月男児です。
重みで下がってわかりやすいとは。
ワンサイズ小さめですね。参考になります。
295名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:52:04.79 ID:qqgeD6pf
生後16日目の、新生児もちです。
今日から、紙を布に変えてみましたが、
おしっこしたか分かりません…。
しても、泣かないし、指を入れても、湿っているかわからないです。
嗅いでみてもイマイチよくわからないので、1時間ごとに見て毎回変えてみてますが、
コツはありますか?
そのうち分かるように、なるんでしようか…
296名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 23:11:50.93 ID:yAi6hTCl
>>295
まだおしっこの量が少ないからかな?
こればっかりは慣れとしか言いようがないかも。
一時間に一回換えてるならオムツ被れなんかの心配はないと思うよ。
量が増えれば指突っ込んだときわかるし子も泣くし、母の体内時計が子のおしっこのペースに慣れてくると思う。
布ライフ楽しんでね!
297名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 23:45:37.90 ID:pH/+WltK
>>295
おめでとう!しばらく経てば慣れるし量も増えてくるからわかると思うよ。

紙一丁にして色がちょっとでも変わるのを観察してるとちょこちょこしてるのわかると思う。1時間に1度替えてたら十分だよ
298名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 23:52:55.73 ID:qqgeD6pf
>>296

295です。

今落ちついて、右から左から指を入れたら、分かりました。
あわてすぎで情けないです。

次も落ち着いて、指をあっちこっちから差してみたいと思います。

ありがとうございました。
299名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 05:48:00.31 ID:tEszhUoI
で、指を●につっこんじゃったりするんだよねw
300名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 08:38:44.53 ID:TwGiwxxH
新生児期に30分に一回変えていたけどかぶれてしまった

301名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 09:37:34.02 ID:gIxKGkBp
10ヶ月の息子のおむつが最近ものすごく生臭い…。
おしっこしてるときにオムツをあけると魚のようななんともいえないにおい。
もう少し低月齢のときはにおわなかったのにな。
みなさんはどうですか?やっぱりにおう?対策ってなにかありますか?
302名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 11:52:59.74 ID:vv+V6O7b
>>299
自分はωツンツンしちゃって「あ、ごめん・・・」となる
303名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 12:47:52.74 ID:FB1U/jou
新生児の頃って、脚が<>←この形のままでオムツ替えしやすかった。ナツカシス
ふにゃふにゃしてたし、一枚オムツでも大きかったなぁ。
自分も良く●を触っちゃったりωを触っちゃったり、未だにあるw
304名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 13:08:54.65 ID:i6+nq/12
●こわいから最近指入れないようにしてたのに、昨日うっかり人差し指が浸かったよー。
小すると玉ねぎみたいなにおいする6ヶ月女児です。
305名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 14:23:53.55 ID:yQXIJXEt
よく成長すると大の臭いがとてつもなく臭くなるよ〜wと周りに脅かされてたけど、
自分はそうでもなくむしろ小の臭いの変化の方がきつかった。
それまでカバーはあまり替えなかったけど、毎回カバーごと替えるようにした…。
306名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 17:28:17.68 ID:ly0x4PEU
>>301
脅す訳じゃないけど病気の場合もあるから小児科で相談してみては?
うちの旦那は先天的に腎臓の障害があって小さい頃から血尿(見た目は赤くない)が出てたみたいだから。
307名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 19:21:56.80 ID:gIxKGkBp
301です。

>>306さん
腎臓は以前小児科で検診のついでに超音波で診てもらって異常なしだったので
たぶん大丈夫なはず。
でも近いうちに小児科に行く用事があるので聞いてみますね、ありがとう。

まさに>>305さんが言うように
今まではカバーを毎回かえなくても平気だったのに
カバーがもう替えずにはいられないくらいなんともいえないにおいになってしまって。
今ちょうどおむつ替えたので改めてにおいかいでみたら
汗臭いような、あーでもたまねぎっていうのもなんとなくわかるなーって感じのくささ。
たまに紙おむつにするとにおわないから、紙おむつの消臭効果ってやっぱりすごいね…。
308名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 00:03:22.64 ID:jvAKqNW1
うーん、紙おむつの方がくさいけどなぁ。なんというか化学変化した変なにおい。
309名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 00:24:26.64 ID:QO+XTeXU
分かる。紙おむつは、開けた時もわ〜んってする。化学物質の塊だし、もう使わない。
310名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 07:41:02.57 ID:jvAKqNW1
>>307
赤ちゃん おしっこ 臭い とかで検索すると色々出てくるから小児科で聞くのがいいかもね。紙だとにおわないならたいしたことないのかもしれないけど
311名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 18:48:19.76 ID:stMJ5i+u
乾きにくい時期に、たまに塩素系ハイター使わないと、おむつが濡れると匂うってことはあった。
312名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 22:54:52.77 ID:gVUMZOTi
仰向けがいやみたいでオムツ替えがバトルと化している7ヶ月女児
紙は早々にパンツタイプに変えました
布をファジなどのポケット式に変えてあらかじめスナップをとめておき、
パンツタイプにしてはかせようと考えているのですが、そのよう穿かせ方はアリですか?
それと、●の場合、洗濯したらフリース面に色残りませんか?
輪オムツを使っていたのですが、洗っても真っ白にはならなくって少し黄色く残っちゃっていました
早く乾く輪オムツが捨てがたいのですが、インサーツではなくて輪オムツを入れて、ライナー併用してもいいのかな?
どなたかアドバイスお願いします
313名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 00:45:25.76 ID:rhHa/sh1
>>312
そういう風にやってるよー。>スナップとめてパンツにしてはかせる
今のところうんちのシミは出来てない。というか輪の頃も日にあてたら色残りしなかったけど、部屋干し?
フリースはポロポロっと落ちるから輪のころのライナーは持ってるけど使わなくなったよ。手に持つタイプのシリコン洗濯板みたいのが便利。

気になるようなら内側も色付きのを買ってみるとか?
314名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 02:22:04.56 ID:L84Dh5to
>>312
フリース面の色残り、自分はポケットタイプをカバーとして使ってるんだけどオシッコがよく当たる部分の黄シミが落ちなかった。
固形石鹸ゴシゴシでも落ちないと悩んでたら、ポケットから裏返したら裏側に黄シミの元が蓄積されてて裏から洗ったら一発だった。
ちょっと状況は違うかもしれないけど試してみて
315名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 11:49:59.41 ID:XLpoVngj
>>312
ファジでその使い方してもう2年近くになるけれど
フリースに色がついたことはありません
インサーツもあらかじめついてるマイクロフリースのほかに
市販されている整形オムツを入れています
早く乾かしたいなら輪オムツよりマイクロフリースのインサーツのほうが早いかも
ライナーは使う必要性はまったくありません
というか何のためにライナー入れるつもりなの?
316名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:52:12.86 ID:ah8hGdpG
>>312
パンツタイプみたいにしとくと、保育園とか親に預けるときも便利だよ
「パンツみたいにはかせてやってください」ってだけ言っとけば、
初めて見る人でもだいたい使いこなしてくれる

黄染みは、太陽に当てて干すと脱色されるよ
紫外線恐るべし
あと、石けんはフリースに使うと撥水して使えなくなるから気をつけてね
あとで撥水だけとるつもりでやるなら必ずしも間違いだとも思わないけどね
317名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 16:08:43.38 ID:rhHa/sh1
石鹸は撥水するからフリースNGって定説なんだけど、石鹸カスが残るのがいけないだけであって、クエン酸リンスとかきちんとすれば問題ないよ。

色々調べた上で、粉石鹸×クエン酸×二槽式洗濯機で洗ってるけど撥水しないし真っ白ふわふわ。
まぁそもそも水が地域によってどうしても石鹸と相性悪かったりもするから、万人におすすめはしないけど。
318312:2012/03/25(日) 10:05:52.12 ID:AY49/zxx
皆さんありがとうございます
フリース地って●簡単に取れるんですね
まだねっちょり●なんで、こびりついてるからライナー必要かな?って思ってました
黄染みは太陽に当てても取れないこともあったんですが、ちゃんと当たってなかったのかな
今は夜洗濯することが多いのと、花粉症なのと、乾燥防止(とは言え輪おむつなのであまり効果なし…)で部屋干しです
来月から保育園なんで、休みの日以外はやっぱ夜洗濯して部屋干しかな
保育園は紙ならまだテープがいいかも、と言われたので今まで使っていたタイプにしようかな
家ではファジを使おうと思います
思い余って個人輸入してしまった…届くのが楽しみです
319名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 11:02:12.94 ID:hrXxau3t
>>318
部屋干しでも日中日があたる部屋でカーテン開けて窓に向かって干せば紫外線は当たるよ。色残りを分解してくれるのも殺菌してくれるのも外気じゃなく「紫外線」だから。
320名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 13:47:17.67 ID:r15SEO57
ittibitti使ってる方いますか?
見た目かわいくて使ってみたいんだけど、あの素材は夏やっぱり蒸れちゃうかな?
321名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 18:55:55.35 ID:ChUHst0f
こちらで良いのか分からないのでスレ違いならごめんなさい。

来月から保育園に行く1歳男児がいるのですが、そこが布おむつなので
初めておむつカバーを買います。
西松屋やアカホンに行ったところ、ある程度融通がきくサイズ(80-95対応)のものと
サイズごとのカバーがあり、迷ってしまいました。
布おむつは園でのみ使用予定ですが、どちらの方が良いでしょうか。
長く使える方がいいと思いつつ、帯に短し〜で漏れても困るので
実際に使った人のご意見を伺いたいです。
322名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 21:26:55.78 ID:OZGKFjSl
赤ホンで買った80-95のドット柄の内ベルト式、持ってるけど特に漏れないよ〜
むしろゴムでフィットするから60とか70使ってた頃より漏れにくかった。(ゆるゆる●での比較)
でも今10ヶ月10kgで80-95(11kg-14kg)使ってるけど小さいような気もする
323名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 22:30:55.49 ID:5/bNHNv8
>>321
個人的にはワンサイズじゃなくてサイズ毎の方が漏れない。
体型によるんだと思うけど、痩せてるうちの娘はブカブカで漏れた。

おむつカバーってメーカーによってもサイズ感がまちまちで難しい。
324名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 00:06:36.44 ID:xIcfFHry
民主党が成立をめざす恐ろしい人権擁護法案とは

 在日に日本人を裁く権利が個人でできる法案

 例えば  在日「お前は俺よりいい車に乗ってるから生意気ニダ。差別だ!」と言えば
   日本人はそれだけでその在日のグループに犯罪者にされてしまう。

  なお、この「権利は」在日には有りますが日本人にはないという不平等なもの。

 例えば在日の子供に日本人の子供がいじめられて、ソレを親が「いじめないで」といったら
    「日本人が差別シタニダ!」といって逆にいじめられている日本人が
  悪くなり、その在日に裁かれる。という恐ろしい法案です。日本人が在日に逆らえなくなる法案です。
 こんなバカなことさせてはいけません。日本は本当に今、危機に瀕しているのです。

 マスコミと民主党と公明、社民、大坂維新の会の橋下とみんなの党はすべてこの法案推進です。
 みなさんが何時までもTVに頼って気づかないと貴方も貴方のお子さんも朝鮮人の奴隷にされるか
 虐殺されるかになってしまいますよ。自民党に政権をもどしましょう。

  世界中の嫌われ者の朝鮮人が世界一豊かな国、日本を欲しがってるからあげるのですか?

あなたの子供が朝鮮人の奴隷にされてもいいのですか?
325名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 08:20:09.24 ID:B5FiMHCZ
赤ホンで買うより楽天とかでセット売り買う方が安くないかな
326名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 12:59:35.91 ID:0CLmzf84
1歳にもなったら成長が緩やかになるから、
サイズ違いでもワンサイズでもあまり使用感に差がなかった。
低月齢の頃はワンサイズ大きすぎてよく漏れたけど。
327名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 16:46:06.78 ID:M0Ly2Zh9
>>321
サイズごとの方が割と良かったかな。西松屋とかのだけど。

今日、近くのイオンに行ったらニシキのポリのオムツカバー250円で売っててラッキーでした。
保育園なら、こだわりないならこういうのでも十分だったりする。
328名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 21:03:27.07 ID:rw2ganHF
おしっこだけの漬け置きって何日放置していて大丈夫かな?
329名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 00:03:27.66 ID:Y1B3smyn
>>328
水は腐るよ。せいぜい2日くらいじゃない?
330名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 01:54:13.74 ID:M05fJljy
>>328
ついこの前、漬け置きしてるのすっかり忘れて
2泊3日実家に帰ってしまったけど、大丈夫だったよw
でも環境によってはカビそう。
331名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 04:38:34.10 ID:Vv04v7ih
>>328
気温によってだいぶ差がある
冬場は2日くらい大丈夫だけど、夏場は放置しないほうがいいよ
332名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 00:14:05.86 ID:lAL7yUE7
新生児からずっと布おむつだったけど、二人目妊娠でつわりのせいで冬の間は紙おむつオンリーに。
やっと先週から布おむつ再開しました。
やっぱり布おむつっていいなーと再確認。もう二歳近いから●もトイレにポイするだけだし
おしっこの間隔も空いてきたので楽だし何よりゴミが減った!
新生児からワンサイズ使ってるけど、まだまだ使えそうだし(紙だとビッグサイズ)本当に経済的。
二人目が生まれても両方布おむつでいきたいな。

333名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 14:12:48.33 ID:vx8RdSUk
オムツカバーが「ポリウレタンラミネート加工」というものを使用していますが
洗濯によって撥水加工が弱まってしみるようになってきましたが、寿命でしょうか?
使用期間は二か月程です。
●がついた時は都度手でこすり洗い、その他は二日に一回位洗濯機で洗っていました。
334名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 15:38:55.43 ID:QRRoMULz
>333
おしっこの量が増えているっていうことはない?

明らかに防水加工が剥げてきていたり、
もれる場所が決まっていれば、原因が特定しやすいけど。

オムツを増やしてみても、どうしてももれちゃうなら寿命だと思って買い替えるほうがいいよね!
335名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 16:48:38.77 ID:vx8RdSUk
>>334
表にまで漏れることはないです。内側だけ湿ってる状態。
なので、今までかけて乾かすだけで使用できていたのが、
おしっこの度に洗う必要があります。
こんなものでしょうか?
月齢は3ヶ月なのでおしっこの量がそれほど多いわけではないと思います。
336名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 05:09:52.87 ID:QCZaEwlt
ミツバチ失踪・大量死で農作物が受粉できなくて実らなくなって人間の食料がヤバいんじゃないかと騒がれてたけど、
これもモンサントと住友化学が絡んでるみたいです。。

【養蜂】農薬がハチを狂わせる 「群れ崩壊」の原因か[12/03/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333073743/
「食糧パニック」の理由をCNNがレポートしていたので紹介する。
EPA(アメリカ環境保護庁)は公開を避けているが、
「食糧パニック」の主となる原因は1990年代に発売され、
いまや農薬として広く使用されている「ネオニコチノイド」という殺虫剤。
この薬は、犬や猫の首筋に数滴垂らすだけで、ノミやダニを寄せ付けないという劇薬で、
ミツバチの場合は、中枢神経と方向感覚が麻痺し巣に戻れなくなり死に至るのだ。
早くからこの薬の危険性は指摘されており、フランス、ドイツ、イタリアでは使用禁止だ。
一方、アメリカを始めとするほとんどの農業国では広く使用されている。
「ネオニコチノイド」を開発したのは「モンサント」という化学薬品メーカー。
あのベトナム戦争の「枯れ葉剤」を開発・製造していた企業であるといえば理解しやすい。
現在「モンサント」は、GMO(遺伝子組み換え植物)開発に成功し、世界最大の種子メジャーに変貌している。
http://www.asyura2.com/09/idletalk38/msg/809.html
ネオニコチノイドは、沿岸の海棲生物が激減する「海焼け」をも引き起こし
農民と漁民が対立するという深刻な状況も作り出している。
ネオニコチノイド系の中で最も強毒であり
蜂を全滅させている農薬「ダントツ」の製造販売元は住友化学である。
http://www.alterna.co.jp/8142

337名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 11:33:12.01 ID:4ylnU8xN
見た目だけでkuccaのおむつカバー買ったら、撥水が全然でダメダメだー。
338名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 06:12:02.85 ID:9KgJHITA
>>337
kucca撥水ダメなんだ。かわいいから買おうと思っていたのに…
高いから余計に残念だったね。

買った商品の感じとか、詳細があれば教えて欲しいな。
339名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 08:54:14.63 ID:Y0KOaSUc
>334
3か月だからおしっこの量が多くない・・・

そうとも限らないよ!!
340名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 20:20:32.90 ID:FU7jc3no
長文スマソ。
布歴2年目にして初めて1〜2週間前からピンクな布がある気がしていて。
これがいわゆるピンクカビなのか、疲れて目がおかしいのか分からなくて。
そしたら数日前から子の尻が赤くなっちゃって。
ピンクカビのせいなのか、ちょっと暖かかったりしたからポリオムカバーで蒸れたのか分からなくて。
ここでピンクカビの洗い方知れたけど、自分も子も肌が強い方じゃないから洗剤もアルカリウォッシュとクエン酸使ってるくらいだから、塩素系ハイター買い置きなくて。
塩素系ハイター買うかどうしようか迷ってて。
そしたらここで『キッチンハイターでも落ちる』というレスを読み。
キッチンハイターなら家にあるからやってみよう!
と思ったものの、キッチンハイターでも強い洗剤使うの戸惑う気持ちもあって。
でも今日やっと思い立ってキッチンハイターに漬け置きして洗ってみたところ、驚くほど白くなった!!
やっぱりピンクカビだったようです。
そもそもこここ読んでなかったからピンクカビの事すら気付かなかったかもしれないし、キッチンハイターで白くなるなんて知る術がなかった。
書いてくれた人、本当にありがとう!!
341名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 06:34:55.22 ID:c1eDJoDP
>>338
ほんと、高いのにさ…。
買った商品の感じは…確かに見た目はあの通り可愛い。
だけど、ただの布で作ってる感じ。
分厚いしオシッコしみる。
●もサイドから漏れる率高い。
洗濯するたびに、ますます撥水がダメになってるかんじで、カバーが一日中もったことない。
たいてい、一回目か二回目の交換の際にカバーもかえます。
さいあく、オシッコが肌着にまでしみて、全部お着替えも…
赤ホンで普通のカバー買い足して、結局そっち使ってます。
ただ、私はカバーのみ購入で、オムツも一緒に買ったら良かったのかも…
342名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 21:14:23.24 ID:quUnfCD0
>>341
捨ててしまうのも悔しいし、防水布を適当に切って縫い付けてみたら?
あるいは、リサイズしてママの布ナプキンにしちゃうとか
343338:2012/04/02(月) 22:22:28.02 ID:xlQgfmGL
>>341 教えてくれてありがとう。
分厚くてもおしっこが染みるならカバーの意味無いね。
仮にオムツもセットで買わなきゃ効果を発揮しないなら、それはそれで微妙だし。

撥水性のあるポリより、ナチュラルな素材マンセー、カバーが濡れる前にこまめに替えるのが当然
っていうのが店のコンセプトじゃなければ、改善して欲しいと伝えてもいいんじゃないかな。

その程度の機能でぼったくりだよ。あの値段は。
344名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 13:37:06.64 ID:/fgmaMH+
長文スマソ。

うちの娘@1歳10か月。
産まれてからずっと布おむつを使って、自分なりに努力してきたつもり。

去年の秋くらいからトイレでおしっこできだして、もうじき取れるまでこぎつけた。

昼間は保育園でお願いしてるけど、もうほとんど濡らさずに帰ってくる(一応トレパンに二枚おむつ挟んで過ごさせてもらってる)。

産まれてすぐ〜慣れるまでこのスレには大変お世話になりました。
気持ちが折れそうな時も励まされました。

産後うつっぽかった時期も、おむつを干す時だけは気持ちが晴れ晴れとして頑張れたし。


ここからは自分勝手な親バカ自慢話だけど、紙オムツしか使ったことない義妹に馬鹿にされても布おむつ貫き通して良かった。

向こうの子供(うちと3か月違い)はまだまだトイレトレーニングのトの字も…なので、周りの誰にも言えないけどざまぁみろと思ってます。

あ〜これでスッキリした!!
345名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 15:02:11.38 ID:+QkXPh86
それ紙おむつ布おむつ関係ないし
なんかおなじ布使いでも嫌な感じだわ
布でもうすぐ2歳でトイレとれほとんどしてないうちはどうなんだっちゅーの
346名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 15:03:58.42 ID:45FU5JbG
>>344
布にしろ紙にしろ、人が選んだ選択肢を馬鹿にするのはどうかと思うよね。
あれこれ言われつつ頑張って、いい結果を出せたんだから良かった。

しかし2歳になってないって、早いね。お利口さんなのかな。
347名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 15:26:53.72 ID:2X9Rdw2u
うちも布バカにされたことあるわ、頭にくるよね
しみがのこっても、お日様に当てれば消えるって言ったら汚いってさ
348名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 15:42:26.03 ID:MlP/JMCD
えー、服に●付くなんかザラだろうに。
その人は●付いた服は捨てちゃうのかな
349名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 15:55:45.65 ID:e1/22lg0
>>344
×ここからは自分勝手な親バカ自慢話
○全部自分勝手な親バカ自慢話
350名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 16:07:15.83 ID:+QkXPh86
私は布で馬鹿にされたことないけれどなー
どっちかというと大変そうなのに偉いねって言われる
>>344は無意識に紙を馬鹿にするようなこと言ってたんじゃないかしら
レスからも紙おむつを使ってる人を馬鹿にしてるように取れるし
351名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 16:29:17.39 ID:OaTlkXrL
布に気張るほどの努力が必要かなあ
買出しごみ出し臭い対策考えたら、紙のほうがよっぽど努力が必要だw
でも人がどっちだろうがどうでもいい
それにおむつはずれは>>344の努力より保育園の対応や環境の賜物、
それにたまたまそういう子でよかったね、って話じゃないかね
352名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 17:11:09.30 ID:QwRbA+CL
>>344
こんなとこに書いて、顔が見えないからって大勢の見ず知らずの赤の他人に不快な思いをさせるより
面と向かって義妹に勝利宣言してくればよかったのに。
子供の成長はそれぞれ違うのに、自分の子よりも成長が遅いからざまあみろ、なんて思うのが信じられん。
義妹に何言われたら知らないけど、あなたも完全に同類だわ。

353名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 00:01:45.19 ID:fJjpyX5u
すみません、相談させてください。
今度、保育園に通うことになり、そこで初めて布おむつをさせてもらえることになりました。
おむつカバーを用意して欲しいと言われたのですが、初めてのことでサイズの感覚が分からず悩んでいます。
現在、5ヶ月半女児、体重は約7kgほど、身長は65cm位です。
アカホンのおむつカバーを購入しようと思っているのですが、
上記の体型だと50〜60の外ベルトと70、80、90の内ベルトとどちらが合うものでしょうか?
身長から言うと70の内ベルトかなと思っているのですが…。
もし使われている方がいたら教えていただけると助かります。
354名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 09:07:25.57 ID:CMuaRP5E
>353
入る前に保育園の見学に行くなら、他の人がどんなの使っているか
見せてもらったらわかりやすいよ。

他の保護者とちょっと話せる時間帯に行けば、どこで買ったのか?なんてことも
聞けるかも。

外ベルトか内ベルトか?も
保育士さんに聞いてみるといいよ。
使うのは母さんでなくて保育士さんだから、他の人が使っていて、慣れているタイプだったら
一番間違いがないと思う。
355312:2012/04/05(木) 15:17:12.90 ID:t5y1uYW+
>>312です
昨日ファジが届きました
uspsっていうアメリカの配送会社?のサイトを何度見ても27日マイアミから変化なかったのに、昨日いきなり届きました
これから水通しします
うまく使えるかなー、ドキドキです
外ベルトのタイプ柔軟剤使って、もらしちゃった前科ありなのでしっかり調べなくちゃ
舞い上がってヘンプのインサーツもつけたけど必要なかったなー失敗
356名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 17:30:02.44 ID:fJjpyX5u
>>354
レスありがとうございます。
早速、保育園に電話して聞いてみました。
いわゆるスタンダードな外ベルトタイプで、とのお話でした。
買おうとしていたアカホンのものでは外ベルトタイプが新生児のものしか無いようなので、
また別のメーカーで探してみたいと思います。
アドバイス助かりました。ありがとうございました。
357名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:46:47.82 ID:rlXUId9L
スレ違いだったらすみません…

保育園で布を使ってる方にお聞きしたいんですが、保育園から汚れた布おむつを持って帰る時、どんな袋に入れてますか?
4月から保育所に通っていて、昼間は布、夜は紙だったのでオムツは布でお願いしています。
今週は、●ニクロのビニール袋に汚れたオムツを入れてもらってるんですが、そのビニール袋を繰り返し使っています。
まだ肌寒い日が多いので臭いは気になりません。●もまだ保育園ではしてないので●が出た時はどうするのかもわかりません。

同じ袋をずっと使い続けるのもなんだかなぁ…と思い、お下がりの古い防水シーツで袋を作りたいと思っています。

こうした袋を作る場合、ツルツルの防水面を表にした方がいいのか、タオル地の面を表にした方がいいのか迷っています。
他に、こんな便利グッズがあるよ!とか、保育園ではこうしてます!みたいな意見がありましたら是非教えてください。

子供が通ってる保育所は布推奨なんですが、うち以外はみんな紙なので他の方に聞くこともできず、
長いこと布の人がいなかったようで、保育士もそこまで覚えていないようでした。

よろしくお願いします。
358名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 00:04:28.08 ID:4//7a6np
>>357
100均にビニールでできた巾着袋みたいなのが売ってるのでそれに。
洗濯のときに裏返して洗って何度も使ってる
数週間に一度買い替える
359名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 00:08:26.35 ID:1OLr+4TN
>>357
保育園に行ってないのでちょっと違うかもしれませんが
スワドルビーズのおむつ用防水バッグ愛用してました。
大きな巾着型で裏がツルツルの防水になっているものです。
それ以外ではIKEAのフリーザーバッグの大きい物を使ってました。
360名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 01:24:56.27 ID:X2QmDt81
>357
うちの保育園も布推奨で半数以上が布。
汚れおむつ入れはスーパーのビニール袋です。(園指定)
園に個人別に蓋付きバケツがあって、そこに毎朝セット
→帰宅時に保育士さんが縛って渡してくれる
→使ったビニール袋はそのままゴミ袋に再利用

うちはスーパー袋は無料の地域なので、あまり気にせずに
どんどん使い捨ててます。
361名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:06:44.09 ID:pzn777Zc
>357 
タオル地が表です。

おむつ用の防水バッグも同じ作りになっています。
ふだんは、裏返してフックにかけて干して、ときどき洗います。

ぬれたおむつが触れるのは内側だから、内側がツルツル面だと
うまい具合に防水してくれます。

うんちのときの処理は、私の子どもの保育園だと、うんちを軽く落として
ちっちゃいビニール袋に入れてから、他の汚れものと一緒にしてくれてます。

ちっちゃいビニール袋は、園児の家庭に寄付を募ってます。
私は、職場でコンビニ昼食の人にもらったり、家にたまると持っててた。

ユニクロのビニールもくりかえし使ってにおいがないなら、
汚れたり破れたりしたら惜しげなく捨てられるからいいよね!
362357:2012/04/06(金) 22:26:29.43 ID:+9YtQeJ3
>>358-361
早速のレスありがとうございます。
100均のビニール巾着、スワドルビーズのオムツ巾着ともどもお手頃価格で検討したいと思います。
今は仕事と家事と育児の生活でてんてこ舞いなので、新しい生活になれるまで使ってみたいと思います。
少し時間に余裕ができたら手作りも考えています。

●の時の小さいビニール袋は手に入りやすいので●の時は惜しげもなく使いたいと思います。
いまある大きいビニールがユニクロしかないのでなるべく早くに対策を練りたい!!

みなさんたくさんのご意見ありがとうございました。
保育園が私も初めての経験でしたので参考になりました。
363名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 13:54:22.63 ID:3xTpm9S0
保育園に通い始め布になった
質問なんだけど、つけ置きってするべき?
バケツで予洗いしてから洗濯機じゃだめなのかな?
うんちの時だけつけ置きとか?
つけ置きってどんな効果があるの?
364名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 14:05:03.72 ID:F0totpVs
>363
つけおきすると、汚れやにおいが水の中に溶け出しやすい効果があるよ!

保育園だったら、朝から夕方までたまったオムツを洗濯するけど
あんまりつけおきする時間ないんじゃないかな。・

まずはバケツで予洗いしてみて、汚れ落ち・においの問題が出てきたら
つけおきを取り入れてみてはどうでしょう?
365名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 21:24:53.55 ID:3xTpm9S0
>>364
>>363です
ご丁寧にありがとう
においや汚れが気になってなければつけ置き不要ってことかな!
今はまだ慣らし中で午前だけだったから気にならなかったのかもね
来週から少しずつ長く預かってくれるらしいから、気になってくるかも
教えてもらったように、問題がでてきたらつけ置きを取り入れてみるよ!
本当にありがとう
366名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 21:23:52.24 ID:oUUUToGB
ファジの撥水について教えてください
一度しか使ってないファジを洗濯し、乾いたところで通水テストをしてみました
ファジ、インサーツともに少量撥水したのち通水します
これは撥水してるということですか?
洗濯前に洗濯機を洗いすすぎにセットし、残留洗剤など洗い流した後チビクリンで洗濯しました
水通しのみで一度も使ってないファジは一滴も撥水せずに通水します
ネットで調べてオキシクリーンに浸けて歯ブラシでこすり洗濯も試してみましたが、やはり少量の撥水のち通水は変わらずです
今またオキシクリーンに浸けています
洗剤はチビクリンでいいですよね?
一滴も撥水せず通水、まで戻るようになるかな…
367名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 06:06:29.21 ID:wVc18hlD
>366
気にしすぎかも。
少量撥水したのち通水なら、使用に問題はないパターンと思います。
もれてもOKなときに一度使ってみたらどうかな?

せっけんでも撥水しない!
という人までいるけど、撥水については、諸説あるよ。

チビクリンもせっけんが入っているけど撥水しないという
ことをよく聞くけど、水質や洗濯槽に残っている柔軟剤等で
撥水しちゃうケースもあると聞くし
絶対撥水しないということもなさそう。
368名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 13:50:06.42 ID:OgS2R5HK
うちもファジの最初の水通しの時どっちだろうか?って悩んだの思い出した
でも実際に使って本当に撥水した時とは全然違ったよ
369名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 14:09:57.43 ID:0/LGryG3
撥水とりたきゃアーゼロン
370名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 17:09:51.32 ID:SpTyPZYw
うちのも2、3秒撥水ののちに吸水て感じだったな。
特に冷たい水は弾くけど、おしっこくらいの温度だとそこまで弾かないかも。
紙おむつと違ってそれなりに太もも周りから漏れたけど
そんなもんかと思って使ってた。
371>>366:2012/04/11(水) 17:11:28.79 ID:OjMZLPS1
>>367
気にしすぎかな?
チビクリンに石けん成分入っているのは気になったんだけど、これで撥水した話聞いたことないって書いてあったので使いました
チビクリンは元々オムツ洗い用にあったんだけど、多分もう数回分しか残ってないから、ピジョンのモアクリアを買っていて、
これでも洗濯してみたんだけどやっぱり少し撥水しちゃいました
今漬けおいているの乾いたらためしにファジつかってみようと思います

>>368
やっぱり悩みますよね?
こんなものだろうか?と一度も使っていないファジに水かけてみたけど撥水しないで染み込んでいくから、
このまま使ったら漏れちゃうんじゃないかとそれ以来紙しか使えず・・・
一度ファジ使ってみます

>>369
アーゼロン、ググってみたら前スレが出てきました
早速買って試してみようと思います
ありがとうございます
372名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 10:41:47.47 ID:f7Y0J2cs
>366
撥水していても、ポケットにオムツを入れて使わなければ大丈夫
ということをご存じ?

ポケットに入れないと使えない状況じゃなければ
普通のカバーみたいに使っちゃってください。

紙しか使えず・・・というのが
残念そうに聞こえたので、老婆心ながら。
373名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 14:13:31.43 ID:rZVFtt9M
>>372
それはご存知
赤がおむつ替えの仰向け嫌がっておむつ替えがままならないので、うちはパンツ式で使いたいのです
わざわざ教えてくれてありがとう
374名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 14:51:54.53 ID:f7Y0J2cs
余計なことを申しあげて失礼。

コットン表面のポケットオムツなんかもいいかもね。

でも、ファジ、撥水じゃないといいね。
375名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 16:20:21.79 ID:rZVFtt9M
いやいや、知らない人もいるかもだからね
このやり取りを見た人がそういう使い方をする可能性もあるしね
アドバイスは嬉しかったです
お熱で保育園早退してきたから、今ファジ使ってみてる
(保育園ではカバー+輪おむつ使ってもらってるんだ、しっかり一人立ちしないとパンツタイプ使ってくれないから)
漏れないといーんだけど

>>370
見落とし失礼しました
通水テストはぬるま湯でしたので、おしっこと同じくらいだと思います
温度により撥水の仕方も変わるんですね
376名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 17:35:28.71 ID:5WZA/Anz
クエン酸使ったらカバー浸みるようになっちゃう?
377名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 07:50:42.45 ID:7X4RgWCH
>376
カバーの素材 等にもよるけど、ほとんど大丈夫と思う。

どんな目的でクエン酸を使うの?
378376:2012/04/14(土) 21:31:18.73 ID:2rIiumbM
>>377
柔軟仕上げ剤の代わりとして、最後のすすぎ水に溶かして。
なんかエンゼルと綿のカバーが染みるようになった気がするが、単なる寿命かな。
フリース系は平気な気がしてる。
379名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 07:04:49.87 ID:Cqq6yj/4
クエン酸は、フリースの撥水をとるために使うこともあるから
エンゼルと綿には、同じような効果があったのかもね。
せっけん成分を中和するそうだから、せっけん等の油分で撥水効果が
続いているなら、通水しやすくなるかもね。
(それなら、クエン酸の影響が取れていくうちに、撥水効果が戻ると思う。)

しかしながら、それほどの効果があるとも思えないということもあり
寿命やおしっこ量の増加の可能性も捨てきれなく思う。
(フリースの撥水にクエン酸したけど、効果がみられなかった・・・)
380名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 13:41:05.39 ID:lrXPw2UV
久々に布おむ生活。
楽天の激安おむつカバーと西松屋で買ったナカタ製の80を使ってるけど、
ナカタ製のほうが、足まわりのマチが深くて安心感がある。
どちらも1枚500円くらいなので、次からナカタにしようっと。
西松屋で時々、布おむつカバー2枚セット99円のときあるので、
柄やブランドにこだわらない方は西松屋スレもチェックおすすめです。
381名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 08:39:32.04 ID:KyNzcLLX
>380

2枚セット99円って驚きの安さ。

使い心地とかどうなん?
382名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 13:13:03.67 ID:bPuGPGSA
西松屋99円は廃盤とかでクリアランスで安いだけで
元は999円とか1299円で売ってる物ですよ。
探してるけどなかなか出会えない。見つけたら超ラッキー。
383名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 13:40:34.26 ID:KyNzcLLX
>382
そうなんだ。
お得だね!!
384名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 15:21:54.53 ID:6HH5C+5k
ベビーネンネの成型おむつ5枚で300円
カバー二枚で280円で買ったことある@西松屋

値下げ品狙い目ですw
385名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 19:10:02.44 ID:+AywoybS
ワンダールースっていうポケット式ワンサイズおむつを買ってみた。
スナップが多すぎてどうやってサイズ変えたらいいかわからん。。
386名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 08:41:53.43 ID:sB04RACP
>385
赤ちゃんが生後2〜3か月までだったら、タテの長さの調整が必要。
タテを調整してから、オムツ+赤ちゃんをのせて
ウエストを留めるよ。

もっと月齢が高ければ、タテの調整は不要。

スナップの位置は、左右対称とか、いつも同じ位置にとか
こだわらないで、脱げて来ない・落ちてこない位置に
適当に留めれば大丈夫。

そのうち慣れてくると思う。

ブルーベリーおむつカバーのVIDEOが参考になるかも知れない。
http://www.blueberrydiapers.com/Products_3/Diaper-Covers_2/b5288_4
387名無しの心子知らず:2012/04/20(金) 00:58:15.05 ID:Y33eeTh7
>386
タテの調整が必要なのね、なるほどね〜。
VIDEOわかりやすかったです、早速試してみます!ありがとう!
388名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 10:39:30.88 ID:58OnY2G+
新生児で布してますが、ウンチのつけおきの水皆さんトイレに流していますか?
面倒でお風呂場の排水に流したい衝動に駆られる。
389名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 11:59:19.51 ID:Zj7XH1NC
>>388
えっ洗面台で洗ってるから必然的にそこへ流れていってるわー
お風呂で洗うこともある。
つけ置きせずにその都度洗ってます。まだトイレでふりふりできるほど●固まってない
390名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 14:44:08.70 ID:OOzzN8xT
>>388
一日つけ置き→翌朝お風呂場で軽くゴシゴシ→洗濯機だから、ゴシゴシの時に、そのままお風呂場の排水口に流してるよ。
でも毎回、いいのかな…と思いながら流している。
元々古いアパートだからかもしれないけど、何かお風呂場が臭うようになった気がして、今朝はトイレに流してみた。
でも、トイレで周りに散るのもイヤなんだよねぇ〜。
あと、つけ置き前に洗面所でゴシゴシしてるから、結局一緒かな〜と思ったり…
391名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 15:01:21.74 ID:kxy49PEc
>>388
面倒だけど必ずトイレに流してる。
洗面台で下洗いする時も洗面器で受けてトイレに。
なんか臭うような気がして。
392名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 22:05:18.22 ID:JOoEqL5I
>>388
洗面台に流してます
布生活を始めたころはトイレに流しに行ってましたが、下洗いを洗面台でしてるので、意味ないと思って洗面台に流すようになりました。トイレに持って行くのが面倒になったというのもありますが
ちなみに、洗面台から●の臭いはしてないです
393名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 02:43:03.54 ID:4sQKe3xQ
>>388
つけおきの水?下洗いの排水?
下洗いをするのでつけおきの水(重曹と酸素系漂白剤入り)は基本汚くないからおむつごと洗濯機にいれちゃう。

下洗いの排水は洗面所でやるからわざわざトイレに流しにいかない。最初はやろうとしたけど、新生児の頃とか特にバケツで洗いにくくてやめた。
臭いは気にならないけど、時々パイプマン流したりボウル部分にもアルコールスプレーしてるよ。
394名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 14:56:51.28 ID:TUEYsdmu
>>388です。下洗いの水です。沢山の返答ありがとうございました。
面倒な時はお風呂に流し、できる時はトイレに行って流そうかな、と思います。
天気の良い日は布オムツも良く乾いて気分がいいですね。以上独り言でした。
395名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 14:57:59.96 ID:TUEYsdmu
sage忘れました。すみません。
396名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 23:06:56.29 ID:Lj0+TTK8
布オムツ興味あります
お試しでちょっと始めてみたいのですが
通販で買うならどこのサイトが手ごろでしょうか
397名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 09:28:53.84 ID:b/4ChS/b
>396
http://bluebear.ocnk.net/

↑で買いました。

メール便で送ってくれるところが手頃。
398名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 10:50:54.11 ID:oW0tgCsR
>>396
ヤフオクとかリサイクルショップは?
サイズとか種類とか目星をつけてから買った方がいいよ。
個人的には、はじめは輪おむつとカバーをオススメする。
399名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 23:43:17.83 ID:vLKdS6Yg
離乳食進んでコロウンになりつつある7ヶ月です。
ピジョンのソフライナー(トイレに流せない)を使っているので、ウンのみトイレに流しています。
そのまま流せたら楽だなと思ったのですが、
トイレに流せるライナーってあるのでしょうか?
400名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 23:57:25.08 ID:x6/FlvRG
>>399
海外のものにはあるけどかなり高額
購入できるところも個人で輸入扱ってるところぐらい
詰まった話はきいたことないけど詰まるかどうかは自己責任
401名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 15:59:23.52 ID:Z9gpP9cN
>>399
海外の時々使ってるけど、スナップタイプをパンツ型にするようになってからつけにくくて出番あんまりない。送料はおいといて100枚入りで650円くらいだったかな。

紙のライナーはそれごと捨てられる低月齢期のベタ●用だよね。コロ●になってきたならメッシュの布ライナーが楽だよ。
402名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 18:37:48.33 ID:adOo2ry0
>>400
海外在住なのでkwsk!
403名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 19:36:45.23 ID:oW1SaYRe
>>402
mioとかじゃないかな
404名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 22:21:47.40 ID:Z9gpP9cN
>>402
bioliner とかbio-soft linerとか、色々あるよ。 liner flushableでググると出るとオモ
405名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 11:57:42.36 ID:pkyYJyw+
現在1歳8カ月、95のカバーがきつきつ。
95以上ってなかなか売ってないみたいですが、以降どうしたらいいんでしょうか?
トレパンにしてトイトレ始めたほうがいいのかな
406名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 12:48:22.84 ID:E+wNZGZ9
>>405
トレパンも上限95がほとんど。
いきなり布パンツもありかもしれないけれど、とりあえずは95トレパンがよいのでは
407名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 15:59:07.87 ID:9cCDV0c/
>>399
その時期は●の量も増えてくるし、でもトイレには流しにくいベタベタだし、ほんと困るよね。
長くてもあと半年もすれば固まるだろうから、その間だけのつもりで
多少高くても、買ってみる価値はあるんじゃないかなと思う。
私はその頃、すごく重宝したよ。
100枚800円くらいのアメリカの買って、おしっこだけのときは軽く洗って再利用してたからw、まだ少し余ってるくらいだよ。
(今はもう布ライナーのほうが便利なので使ってない)

でも、海外製の流せるライナーって、最近楽天でも、個人経営のとこでも軒並み販売中止なんだよね。
円高だし、安く売ってるとこ見つかるといいね。
408名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 23:36:17.33 ID:fiBRdvMn
399です。
海外製品であるんですね!
通販で見かけたら買ってみたいと思います。
たくさんのレスありがとうございました!
409名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 07:10:45.96 ID:5CZZwoN5
>405
トレパンもいいけど、普通パンツにオムツをはさむのでもいけると思うよ。

普通パンツは小さいサイズのほうがむしろそろいにくい。

100とか110とか、大きめを買ってみてはどうかな?
おむつ外れた後でも使えるし。

やっぱり、大きいサイズのカバーを探しているなら
ファジバンズLサイズ、XLサイズ
が大きめかと。
410名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 21:19:57.62 ID:g4FZFc4s
海外物のトレーニングパンツは結構大きいサイズがあるよ

でもこれから暑くなるから、トイレトレしてオムツはずししてもいいかもね
411名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 21:22:36.91 ID:yfvrbT7A
>>405
1歳10ヶ月だけど3歳くらいの大きさに見えるらしいうちの子ですが
ファジバンズLとかワンサイズはまだ大丈夫ですよ。

ただ、家に居る時(寝る時も)は綿パンに成形おむつを2枚挟んで過ごさせてます。
成形がない時は輪おむつ一枚を折りたたんで挟んでます。

そろそろトレパン使ってみようかなー
と思ってたけど
最近はおしっこする前に自分でおまるにしたり教えてくれたりするし
今日は外出で半日紙おむつにしてたけど濡らさず全部トイレで出してたので
トレパンなしでおむつ外れまでいけるかも。

綿パンなら長く使えるしトイザらスとかで安く買えるし、すぐ乾くし
良かったら一回試してみるのも悪くないと思います。長文すみません。

412名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 09:26:30.87 ID:to0mkTus
誰かの日記帳でも開いたのかと思ったw
413名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:13:12.35 ID:65saMAN6
ポケット式のおむつに変えてみようと検討しています。今は輪おむつ+カバーです。
数を揃えるのに安上がりなのはどれでしょう?ファジバンズ高いですよね…バムジーニアスが安いんでしょうか?
414名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:57:54.82 ID:zTyETIta
>>413
気にしてるのは値段だけならググったらいいだけでは?ファジ高いですよね、ってのはイメージ?
ポケットならなんでもいいならオクにもでてるよ
415名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 02:08:53.52 ID:9iHMN5+D
e
416名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 02:09:57.83 ID:9iHMN5+D
失礼

ebayとかは?安くであるよね 円高効果もあって
417名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:04:04.23 ID:V438XWgS
>413 輪オムツ+カバーからポケットおむつに変えようとしている理由は?

また、ポケット式が向く人と向かない人っていると思うんだけど。

柔軟剤が好きだったり、健康と環境のために「せっけん洗濯」していると気難しいもんですよ。
418名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 09:12:31.69 ID:+zT87+h5
横からだけれど動けるようになると寝転がって代えさせてくれない子は多いと思うよ
その時にオムツとカバーではどうしようもない
ポケット式だとパンツにしてはかせられるメリットがあるよ
419名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 16:17:25.08 ID:V438XWgS
横からだけどファジと比べてびっくりするほどお安いポケット式おむつもある。
(使ったことがないから、ファジとの違いはわかりません。)

オークションで中古もお安い。
(ポケットおむつだから、フリースが撥水していないかどうかは、要確認だけど。)

ebayってやったことないんだけど、取引相手とは日本語でやり取りできるんですか?
420名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 17:06:53.49 ID:9iHMN5+D
ebayは基本どの国の業者も英語じゃないかな?でも、買い物くらいなら、辞書片手に何とかなるよ。

びっくりするほどお安いのって国産?1000円くらいのあれかしら?
421名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 08:41:09.05 ID:nc0F8MEr
ebay 教えてくれてありがとう。英語には苦手意識があるので、たぶん無理・・・。

お安いのは、楽天とmixiおむつコミュの宣伝でみました。
コミュのほうはポケットだったか未確認。
422名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 00:18:51.28 ID:l7/cdyfx
ベルト式のおむつカバーの限界がきた。
たったままおむつ交換してもずれてズボン濡れるし・・。
ニシキのパンツ型おむつカバー買ってみた。
あたりもやわらかそうでなんかよさそう。
423名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:52:05.40 ID:rdjFbO4c
離乳食進んで、布おむつが楽と言う感覚がやっとわかった。
●がぽろっととれるね。
424名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 20:06:03.71 ID:6NjvMU2b
離乳食すすむとぽろっと取れるのはうれしいんだけれど
今度は見えない臭いがついてくるよねー
下洗いしても全然臭い落ちなくてゴシゴシ必死になってるわ
そりゃ自分と同じもの食べてるんだから臭くなって当然なんだけれどさw
425名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 20:22:55.40 ID:cVvf0oH5
>>423
そうそう。うちは併用だけど、紙にされるとあー!と思う。●おむつを洗わなくていいけど、紙は流すのめんどい。こびりつきが残ったりしてごみがくさいし。
426名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 17:10:38.29 ID:OqLIP1sf
ゴシゴシ必死 もいいけど、つけおきしてる?
においをとばすためのつけおき おすすめだよお。
427名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 10:11:45.19 ID:N5Io4xO1
あげ。
第1子4ヶ月。子供との生活にも落ち着いてきたので最近は紙と布併用してます
輪おむつのたたみ方でぐぐると色んな方法がでてきて面白い!
はじめは縦長に2つ折→横に2つ折と簡単に済ませていたが
ゆるウンが毎度カバーのギャザーについてしまうので色々試しております
428名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 13:39:55.36 ID:ZhUpcB/x
2ヶ月ちょっと、お世話も少しずつ慣れてきたので今日から日中の布オムツ始めました。
カバー50買わなくて良かった。
今60がきつめだわ。
429名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 16:40:05.58 ID:Jl967P6I
>427 工夫できるのが楽しいところだよね

>428 試着して買えるわけじゃないからサイズ選びって難しいよね。
430名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:12:50.12 ID:ZhUpcB/x
>>429
サイズ合ってないと苦しかったり漏れたりするから難しいです
431名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 09:06:21.84 ID:R0I8gWEQ
>430
苦しそうなのはかわいそう。

2か月ちょっとだったら、ぴったりサイズを見つけるのも難しいよね。

おしっこ等が出る部分にオムツがきちんとあたっていたら
カバーゆるめでもそんなにもれないと思うよ。

これからの成長は、今までの2か月に比べると緩やかになるよ。
ワンサイズとかもあるので、長く使えるのが見つかるといいね。
432名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 09:38:22.78 ID:eEpsa2cj
>>431
詳しくありがとう。
小さく畳んでるから厚くなってプカプカしてるのを気にしてカバーをがっちりつけすぎてたかも。
ゆったりめにしたり、ワンサイズのものなど探してみます。
433名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 22:05:46.98 ID:mP5faCl8
11ヶ月男児
●をしても余り泣かない。未だに、開けてびっくりな事が多い。
布は臭わないから鼻で判断が難しいね。今日もニコニコ遊んだ後に
ミルク飲んで寝てしまったから安心して、寝る前のオムツ交換をと
思ったら…●してるーー!でした。
やはり、まめに開いてやるしかないか。
434名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 08:27:04.03 ID:OnmM3gX3
>433
育てやすそうな赤ちゃんでいいなあ。

交換したら泣いちゃって寝付けないということでもないんでしょ?

困ることでもないし、今のままでも問題なしと思う。
435名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 11:24:58.75 ID:CXxH1pFI
うちの1歳なりたても、●で泣くことなんてほとんどなくニコニコ遊んでる。
でも近寄ると臭うよ…うちののが臭いだけかorz
たまに臭わない●の時もあるんでその時は見なきゃわからないけど
いちいち開けるの面倒なので、つなぎの服をやめて上からのぞくようにしたら少し楽になったよ。
436名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 11:46:38.98 ID:A/IhImyY
1回食7ヶ月だけど●すごく臭う。
11ヶ月とか1歳になったら臭わなくなるのかなぁ
もっと臭うようになったら辛い(´・ω・`)
437433:2012/05/16(水) 12:30:05.70 ID:ICN3K7mS
>>436
いや、開けると結構な臭いですw

横からちら見、やってみよう!
438名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 12:32:56.08 ID:v9bh3iYZ
>>437
指は突っ込むなよ!
絶対だからな(;д; )
439名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 21:29:06.19 ID:1UQC8yQV
6ヶ月女児持ちです。
紙オムツ代と購入の手間とゴミ捨てが嫌でここを覗いたら、
皆さん楽しそうに布オムツライフを満喫していて羨ましくなり、
昨日からスタートしました。

このスレで学び、手始めはオムツカバーにエンゼルと西松屋のジェフ、
成形オムツにエンゼルのラッキーオムツ、
輪オムツとして西松屋のドビー織10枚としてみました。
ファジも欲しかったですが通販を待てずorz
近場で買えるものにしました。
どれも使い心地悪くなく、モコ尻を撫でながら幸せを満喫しています。
440名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 22:25:36.52 ID:ozpei7kX
6ヶ月の1回食
あんまり臭わないので、指入れちゃうんだよね
いつも指に付けたまま焦って交換用の布取りに行ってます
441名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 23:02:45.67 ID:ZShRQYKC
ワンサイズ買ったんだけど、鼠径部から漏れる…
どこ調整すればいいんだろ…
442名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 01:32:51.01 ID:jkjWpdmG
急に暑くなったから?うっかりうたた寝して替える時間があいたから?
オムツカバーに黒い点々…カビだよね。
ググったら諦めて捨てるのがほとんどだったから捨てます。
酸素系漂白剤で取れるかなと思ったけど。
明日新しく買いに行きますよ。
ショック…カビ生やしてしまってショック。
対策はすぐにおむつ替える、なるべくしめらさないを徹底しよう。

443名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 08:33:02.72 ID:B7sTz0s1
>441
オムツと体との間に隙間があるともれやすい。

もれるのは毎回?
大量にもれている?

>442

カビ残念だね。
生乾きの時間を減らすのが一番だけど。

手間ですが、ダメ元で煮洗いや
熱いお湯での漂白などやってみては?

成形オムツのピンクカビがキレイになったよ。
444名無しの心子知らず:2012/05/17(木) 23:58:21.16 ID:acDfglGe
>>442
カビキラーをスプレーしたら黒カビ消えるよ
肌に直接触れるものだからあんまりオススメしないけど

同じ経験して、煮洗いも漂白も全部ダメで
捨てるつもりで試したら消えたもので
布おむつの黒カビもスプレーして数分放置で消えた
445名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 13:58:45.13 ID:VPscMbed
ゆるうんが大量に出て、初めて横もれで服やシーツ代わりのバスタオルまでついて慌てた。
2ヶ月なのに一日1回や二日に1回だから、量が多いんだよね。
446名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 14:33:08.55 ID:pS+DlW2A
三ヶ月半で布オムツ歴二ヶ月なのですが質問です。
●の後は液体洗剤でササっと洗い、重曹を振りかけてバケツへ放り込み、夜まとめて洗濯機&乾燥機という方法で洗っております。
ところが最近なんか黄ばみというか、茶ばんでます。
何日かおきに漂白剤を使用するべきなのでしょうか?それとも私の洗い方は根本的に何か間違っているのでしょうか?
447名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:17:37.36 ID:A7ZkvuRr
>445 2か月で初めての横モレなんて優秀。
横モレ しょちゅう経験してるし、そんなもんかと思ってたから。

>446 黄ばみが気になるときに漂白したらOK。
予防のために、何日かに一回、つけおきに漂白剤をしても予防になります。

使っているうちに、白さがなくなってくるのはむしろ普通なので、洗濯方法は各自で納得していたらそれでOK。
448名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:24:40.83 ID:TzbrUc1d
ごめん、ずっと気になってたんだけどアンカーは>じゃなくて>>だよ
449名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 15:25:07.77 ID:84lxikLz
ずっと張り付いてるし、目立つよね>>
450名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 16:06:58.77 ID:VPscMbed
>>447
布を始めたのが今週からなので…後出しで申し訳ない。
ぼちぼち慣れていくかな。
451名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 17:32:00.17 ID:wBtyoiqs
布おむつ初めて初めての夏を迎えますが、
つけおきは毎日手洗いして洗濯機に入れたほうがいいですか?
今まで、2,3日に一度のペースでまとめて洗っていたのですが、
夏は洗面所も暑くなるので水が腐るんじゃないかと心配なのですが・・・
452名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:06:50.14 ID:nDInNYFf
>>451
水が腐ったことはないけど、匂いが凄くて毎日洗ってたな。
453名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:20:33.00 ID:Hnpy1+iD
布、紙の併用。
外出が続いて数日、紙のみにして、また昼間は布の生活に戻したんだけど、お股が赤くなって可哀想…
そこで、また紙だけ→布と併用を繰り返してみたら、
やはり布にしたら赤くなる。
布の方がかぶれるのかなー…皆さんどうですか?
これから暑くなるし、頻繁に替える以外に何かオススメ対策ありますか?

454名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:26:53.10 ID:6cCpBEDP
>>453
頻繁にかえるしかないと思う。私は30分おきくらいに指つっこんで確認してる。
今のところ、肌荒れしてる様子もないよー。
455名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 21:28:16.16 ID:DQqtauT5
うちの子も昨日から赤くなってる。
8ヶ月なんだけど、最近チンの存在に気づいてオムツ替えの時に周辺をポリポリしたりつまんで伸ばしたりしてて、
それが原因だと思ってたorz
456名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:10:04.29 ID:MXVUyn+d
>>453
ライナーつかってる?
面倒&ライナーなしでも大丈夫かなって思ってなしにしたら軽くかぶれたしおしっこ臭くなったよ
ちなみに布のライナーつかってる
赤によるかもしれないけど
457名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 22:26:38.77 ID:Hnpy1+iD
>>453です。
皆さんありがとう。やはりかぶれるんですねー。
なぜか、布の方がかぶれないかと思ってた…紙の方が肌には良いってことなのかなあ…

ライナー使っていませんでした。
試してみます。ありがとうございます!
458名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 01:03:18.10 ID:eEFNOm1Z
>>447
ありがとう。参考にしてみます。
459名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 08:15:27.03 ID:ZgV0JYQx
>>452
腐らないなら安心
西日が入るので夕方灼熱地獄なんでw
匂いはもう仕方がないかなと諦めますが、
フタつきでも酷いなら毎日洗うか・・

>>453
ライナー使ってないけど、今のところかぶれてないですよ。
でも、ぬれるとお肌がしっとりしちゃうのは布、紙はお肌さらさら・・・

おしりをふくときに、こすらないでやってますか?
季節柄も関係あるのかな・・・
うちは下痢が治っても赤くなったおしりがなかなか良くならない。
布のせいかは不明です。
460名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 08:28:39.52 ID:0p4NX09u
>>457
布→オシッコでかぶれる。
紙→紙の材質や蒸れでかぶれる。

という感じだと思う。
461名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 09:45:36.25 ID:4WsBvsRC
>>459
いったんかぶれるとなかなかよくならないよ。
紙おむつでも一緒だよ。
462名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:06:25.61 ID:Fkz2VtLK
>>446
たまに朝洗濯して外干ししたらどうかな?
私は漂白剤はほとんど使ってなくて、干す前までは黄ばみがすごいけど、日光に当てたらあんまり気にならなくなるよー
463名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:20:22.75 ID:L1Gsfzfb
>>459
うちの場合、蓋は外した方がにおわない。(そのまま漬けずおしっこでもかるくゆすぐ)。鼻が麻痺するだけなのかもしれないけど、蓋するとこもって余計臭う
464名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 14:00:39.89 ID:qNN9l3Vh
>>448 教えてくれてありがとう。
465名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 16:03:30.89 ID:4WsBvsRC
>>448-449
>>の代わりに>や>を使うのは、サーバの負荷を軽減させるためらしいよ。
昔2chが重くてスレ開くのに大変で結構な割合で>だった時があった。
気を使ってるってことはいいことですよ。
即レスするのにリンクはいらないからね。

466名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 16:13:54.65 ID:eEFNOm1Z
>>462
ありがとうございます。
天気の良い日に外干しもしてみます!

467名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 21:59:13.94 ID:L1Gsfzfb
>>465
そんなこと考えてやってる人は一行あけたりしないとオモ
468名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 22:52:10.39 ID:4WsBvsRC
もちろん、私はそんな気遣いしないよ
469名無しの心子知らず:2012/05/20(日) 01:00:42.72 ID:sBq0Yq43
ずっとsageずにあげてるもんね。あの>>の人。
470名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 09:25:57.42 ID:eps2vPvY
インサーツで吸収力の高いものはファジが一番なんでしょうか?
お下がりでもらったcoolababyてところのインサーツを2枚使っても漏れてしまいます。
471名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 09:35:54.07 ID:owTqO4z1
バムウェアのインサーツがわたしの手持ちでは一番すごい。中に手を入れられるようになってるからいれやすいし。貰い物なんだけど、もっと欲しい。
472名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 17:28:05.34 ID:eps2vPvY
バムウェアか
試してみます!ありがとう!
473名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 20:45:39.47 ID:dsHQkabv
>>453
夏が近づき尻が赤くなるようになったらカバーをポリからウールネルに変えています。
通気性が全然違うようで赤くなる率が減ります。
ちなみにウールの方が通気性いいんだろうけど予算の都合でウールネル使ってます。
474名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 23:03:32.72 ID:o9YYDheO
わたしもウールはじめました!
初めて手洗いしてみたんだけど、石鹸でごしごしもみもみ
で絞って干してみた。
一応うっすらシミ程度だけど、気をつけたほうがいいこととかありますか?
475名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 00:20:35.01 ID:uj7IB8BQ
バカばっかりだなー
476名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 01:36:06.14 ID:H7Sb7Qwh
今子が一ヶ月になったとこだけど、昼だけ布生活にしてて気になってることが。
メリット面で経済的と言われてるけど、紙より安いように感じない。
布の方が気持ちが悪いから必ず変える時嫌がるし、紙より蒸れるし、変えるのに手間取ってぐずるし、
横もれもしやすいし(私の手腕のせいだけど)オムツがさがってきちゃうし、
手間がかかる割にメリットがないような。エコの面でも水つかって洗剤つかってやってたら変わらない気もするし、
布オムツのメリットって一体なんだろう?
見た目は布の方が可愛いし、せっかく始めたから使い続けたいけど新生児だからこう思うのかな?
477名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 02:25:13.81 ID:RgpaM4Px
>>476
おつかれさま。低月齢期は布でも紙でも漏れやすいよ。おむつがズレるのは股下でとめるボディタイプの肌着が便利。
今は暑いけどエアコンつけるほどでもないから使うカバーのタイプによってはちょっと暑くなるよね。
うちの場合は紙の方が濡れると嫌がったりしたな。時期によって変わるかも。疲れたなーと思ったらしばらく紙でもいいんじゃない?

新生児くらいだと紙でも一日に10〜15回くらい替えたりするし、どうせ替えるならばんばんかえられる布は気が楽だった。もう少し大きくなると回数は減ってくるけど紙の値段が高くなるよ。

メリットは人それぞれ、うちは紙だとかぶれるわけでもないので見た目が可愛いというのが第一だよ。服と同じ感覚で趣味みたいなもの。
強いていえば、離乳食始まると臭くなる紙のゴミをためなくて済むこと、しょっちゅうおむつ買わなくていいこと、かな。気楽にねー。
478名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 03:06:57.17 ID:H7Sb7Qwh
>>477
477さんもお疲れ様です。
たしかにバンバン使える点で、貧乏性の私は気が楽と思っていたのを思い出しました。
ゴミが大量にでるのもある種のストレスというかやな気持ちがするし、
意地になって布!と思ってたつもりはなかったけど、やっぱり元を取るとせこく考えて
意地になってあと一時間布で!とかやってたのを気楽にやってみます。
いろいろ教えてくれてどうもありがとう!
479名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 10:16:47.95 ID:krcciB7P
うちなんて布だけどファジで夜に乾燥機かけちゃってるから
全然エコじゃないよー
しかも夜と外出は紙との併用だし
でも紙だけの人と比べると購入の手間とごみは確実に違う
最近外出時間が長くて時々一日中紙の時があるけど
その時はあっという間にオムツ無くなるしゴミもすごい大量に出る、
そして蓋つきのゴミペールでも臭い
もう布は趣味の世界だと割り切ってやってるから楽しいよー
480名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 11:25:45.56 ID:OP+bYHgb
エンゼルのカバー
真ん中からオシッコがしみてくるようになっちゃったよ。
洗い方は特に変えず。
これは寿命ってこと?
481名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 21:37:41.02 ID:eq2FdKfA
>>480
真ん中からじゃさすがに寿命かもね
482名無しの心子知らず:2012/05/27(日) 22:49:34.33 ID:pADeiQQV
どれくらいで寿命が来るのかなー。
今だに新生児用〜3ヶ月用のエンゼル使ってる。一歳ジャスト。
483名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 00:42:30.34 ID:EN7/3cOM
>>482
エンゼルはけっこう寿命長いかも
うちはサイズアウトの方が早かった
シンクビーは半年ぐらいですり切れてちょっと漏れるようになったんだったか
ベビー・ネンネも丈夫だね
ファジとスワドルエコナッピーは、2年ほど毎日使ってるけど、カバーはまだまだいけそうだがインサートはヘタってごわついてきたな
484名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 16:35:59.93 ID:f+3D4tWf
エンゼルはなかなかへたらないね。
50はお下がりもらって使ったけど、そこですでに3順目だったがさらに下の子も使えたw
2歳になった息子は80を使っていて、いろいろ試したがやはりエンゼルが一番漏れないな。
夜もエンゼル使うけど、当て方さえちゃんとしてれば漏れたことない。
洗濯機と合成洗剤で普通に洗ってるけど問題なし。
485名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 22:09:13.52 ID:MoKrdrrO
480です
やっぱり寿命か。
50-60サイズで8ヶ月お疲れさま。

みなさんかなり長持ちしてるようで裏山。
まだ見ぬ次の子にも使いたかったよ。
486名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 12:08:58.57 ID:Ahi8Fxrw
ちょっとお尋ねします。
夜も布の皆さん夜中のオムツ替えはどうされてますか?
うちは今まで寝てる間(21:00〜7:00くらい)は紙を使ってたんですが
最近朝イチのおしっこが漏れる事がチラホラでてきました。
もうすぐ10か月で夜間断乳を試していて、できれば夜中は起こしたくないんですが
どうせ替えなきゃいけないなら、夜もいっそ布にするのも手かな〜と思った次第です。
ちなみに当方、どこにでもある輪おむつとニシキのポリ製のカバー+エンゼルのライナー使いです。
487名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 14:57:00.03 ID:HgeI0at3
紙オムツのサイズをあげたら漏れないんじゃないの
吸収量が増えると漏れにくくなるよ
布にするためにわざわざ寝てる子を起こす必要はないよ
488名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 17:18:39.41 ID:6+moPXvS
スレチかもだけど
うちも昼布、夜だけ紙
夜に布だと100%漏れてしまうのでorz
紙はメーカー変えたらウソみたいにもれなくなったよ
色々試すのもいいかも
489名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 18:00:20.39 ID:1I4JN1mj
紙もパンツタイプの方は漏れやすいよね。
テープタイプの方が吸収帯の位置などの問題で寝てる時はこっちを選択した方が漏れにくいと思う。
10か月ならまだテープだと思うけど、サイズを上げるのがいいと思うわ。
490名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 19:58:16.61 ID:z8F/0iDe
うちも夜は紙(パンツ)で、そのくらいの時期は毎朝漏れてつかれたな〜。尿量がぐっと増えるのと、姿勢。男児はうつ伏せに寝てると漏れる。
うちの場合はとにかく朝一で取り替えて対応した。夜中に出た分で既に吸収体がある程度ふさがってて、そこにさらにされるから漏れるんだと思う。サイズは大きくしすぎても漏れるから難しいよね。

最近暑くなってきて乾きが早くて嬉しいんだけどいきなり雷雨とか来るから油断できない。
491名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 21:07:02.52 ID:4DXfQgY+
夜も布で大丈夫だよ
4枚くらい使えば
492名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 22:24:38.59 ID:Ahi8Fxrw
>>486です。
皆さんレスありがとうございました。

輪おむつ4枚…ポリカバーで留まるんですか?
不器用な自分には難しそう…

紙オムツのサイズアップは、実はしたばかりなんですorz
書き忘れてましたが、10kg弱のむっちりデカ赤なので
9kgを超えた時点で太腿に痕クッキリになり、先月半ばにMサイズ→Lサイズへ。
一日2〜3枚しか使わないのに開けてすぐのパンパLサイズがorz
…ちょっとスレチになって来たので、紙オムツスレに移動して対策を練ってみます。
ありがとうございました。
493名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 17:27:11.88 ID:dgfri9qw
紙おむつの下に輪オムツはどう?
494名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 02:50:32.74 ID:fOEAW6zi
輪オムツ4枚ワロタw
さすがに4枚挟んだら寝返り出来なさそうに感じるけど
実際してる人もいてるのかな?
495名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 07:20:20.38 ID:4lHMIs/d
新生児の時間がない人向けのスレでお尋ねしようと思ったのですが、布オムツで対象が限定的かと思い、こちらでお尋ねします。
時間がなく睡眠不足でちょっと朦朧としてるので、調べきれていなくて不備がありましたらすみません。

生後6週間で、布オムツを使用しています。
一応テンプレなど読み自分でもググったのですが、日本語でなんというのか正確に分かりませんorz
二種類あり、たぶんどちらも成形と呼ばれるものだと思うのですが、
一つ目は夜や長時間に使う、オムツカバー
(間違っているといけないので画像をつけます)
ttp://imepic.jp/20120601/249910
と、中に履かせるクラシックなおむつ
ttp://imepic.jp/20120601/250090
でひとつとして使うもの。
もう一つ目は、これ一枚はかせればいいというタイプで、こっちの人は殆どこれを使っているようです。
ttp://imepic.jp/20120601/250280
これに、中敷が二種類あります(小さめで薄いのと、大きめで厚いの)。
その上に、保護のためのライナー(上でも話されていますが、トイレに流せるタイプ。何度か洗濯して再利用可能)です。

現在使用しているのは、新生児用(2-6キロ対応)、サイズS(3-6キロ)、サイズ1(3-9キロ)で、
子供は4.4キロです。
なのでサイズは正しいと思うのですが、特に●がかなり漏れます。完母で思いっきり液状です。
毎日、朝起きたときと、夜眠る前は、漏れた●を特別な石鹸でこすり洗う毎日、
マットレスも●でかなり汚し、更に今日は、お腹の上に抱き上げて寝かそうとしたら、大量に●が漏れてしまい、
私のお腹の上から下半身まで大量の●が付着、マットレスまで汚して、初めて本気でめげそうになりました…
石鹸も普通の染み抜き?では落ちないので、色々試した挙句自然食品でちょっと高いのを買っているのですが、
週にひとつ以上のスペースでなくなるし、時間も取られるし、ちょっと疲れてきています。
現地の掲示板を読んでいても、サイズが合っていないかもしれないとか、ボタンがゆるい、きつく締めるべき、だけです。
サイズは上記の通りで、正しいはずだと思います。一番きついところで留めるようにしています。中敷は朝も夜も使っています。
何か対策はありますか?長くて要領を得なかったらすみません。
496名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 07:55:05.61 ID:CZv4p44f
>>495
ちょっとよくわからない部分もあるけど、低月齢期に●が液状なのは仕様だから、漏れるのもある程度仕様だったなあ。
漏れなきゃラッキー、ぐらいに思ってた。
●出てから赤の体勢変えるとよく漏れたから、まずは抱き上げる前に●してるかチェックしたらいいんじゃない?
うちは輪オムツだから付け方的なアドバイスはできないけど、低月齢期の●汚れは普通に洗濯後、日光に当てれば綺麗に消えるよ。
こっちの人、とあるからもしかしたら海外在住?
だったら外干しは厳しいかもだけど、窓辺に干すだけでも効果あるよ。
石鹸はミヨシの部分洗い石鹸がよく落ちたけど、海外だとわかんね。
疲れてお母さん倒れちゃったら元も子もないんから、夜だけ紙とか併用してみたらどうかな。
497473:2012/06/01(金) 08:39:38.67 ID:93zKdbAa
>>474
亀でごめんなさい。
確かにウールネルでも手洗いで大切に、と1人目の時は●毎に、
(私はアルカリウォッシュとクエン酸使用なので)
汚れた所に少量のアルカリウォッシュかけて水で溶かして少し置いてから
歯ブラシで軽くこすりお湯で洗い流し日干し、で黄色いシミが残った事はありませんでした。
今は2人目なので、もうそんな事してる暇無く。
漬け置き良くないらしいけど、汚れたら薄めたアルカリウォッシュのバケツに布オムツと一緒にぶっこんで
洗濯機に入れる前に一緒に軽くて揉み洗いして、ネットにも居れずに洗濯してます。
それでも防水が弱まる事も無く、シミもほとんど残らず。
あまりに汚れてると日干ししても少々シミが残るけど、オムツカバーなんて人に見せるものでもないし。
洗ってるんだからキレイなはずだし、もう次使う予定もないし、と割り切って何度か使っているうちにそのシミも落ちてます。
という感じでやっています。
アドバイスでもなんでもなく自分語りでごめんなさい。
ウールより安いウールネルだから乱暴な扱いでも問題ないだけかもしれないので、
余裕があるなら大切に扱うといいとおもいますよ。
498名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 08:47:22.27 ID:93zKdbAa
>>494
私も輪オムツ4枚ワロタwww
けど、私は夜はパンツタイプの布オムツに輪2枚入れて寝かせてて、
それで2歳12kgくらいまでは漏れなかったです。
それ以降は紙オムツ2枚にしたりしても漏れて毎朝イライラだったから、
半年かけて朝起きたらトイレで出してもらうようにがんばりました。
499名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 08:55:30.56 ID:DTphqXdv
>>495
要するに生後6週間のゆるゆる●がもれて困るという相談ですよね。
少しではなくて、すごく疲れているように思う。無理せずに、夜は紙オムツを使ってみてはどうでしょう?それにしてもモレ過ぎな気がするので、ちょっとでも改善されるといいね。
500名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 08:58:30.37 ID:4lHMIs/d
>>496
早速ありがとうございます。すみませんフランスです。しかもsageてなかった
こっちの掲示板では、母乳だからスプレーで出したような液状の●で大変〜ってお約束に書いてる人が多いので、
習って書いてみましたが、それ関係ないんですねorz
今日は、腹ばいの体勢でいつの間にかどばっと大量に出てしまったので、手立てなく、自分まで●まみれでちょっと泣けました
しかも何故か夜はまったく●をせず、それを取り替えてお昼寝の前にやられました
授乳のときにオ○ラ音と共に出すことが多いので、足の付け根から漏れないように、私の体と水平つまり地面に対し垂直でなく、
赤の下半身が地面と水平になって一気にもれない気をつけているのですが、授乳中に不適切だよなと思い、
色々現地の掲示板を見ても、きつく締めるでなければ、形が合わないからあきらめて次を買う、しか案がなく…
サイズは合ってるはずだけど、太もものところから漏れるって事は、形も合わないのかな
でも4種類のメーカーの数種類を試していて、特にどれが良い悪いってないので、やっぱり仕様なのかな

洗濯については色々と調べて試した結果、マルセイユ石鹸で日光に当てる、というのが一押しされてたのですが
マルセイユ石鹸でなく、ちょっと高いけど牛の胆汁の石鹸と、黒石鹸(両方、昔から汚れ落とし石鹸として有名らしい)で
窓際に干したら大体取れました。石鹸代もかかるし、毎度ここすり洗いで時間もかかるけど、布オムツの仕様ですよねorz
501名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 09:03:43.14 ID:4lHMIs/d
>>499
見てませんでした。そうですその通りですwww
今日の最大のお漏らしは昼間だったので、結構めげました。
昼間だったので特に、オムツカバーのいらない、ひとつでオッケーなやつ(おむつカバー+クラシックよりも、漏れやすい)
を着けてたので被害が拡大したのかも。ここ2日は何故か夜にほとんど●をしないのですが、
念のため今、夜中でカバー+クラシック+大きな中敷のコンボに換えたばっかりなので、休みます。
自分では大して疲れてないつもりなのですが、疲れてるのかも。レスありがとうございました、おやすみなさい
502名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 09:41:30.51 ID:CZv4p44f
>>500
フランスかあ〜、オムツカバーかわいいね。
授乳の時の●はうちもよく漏れたし、紙でも漏れたことあるよw
溜めて出すタイプの赤さんだと、こまめに出すタイプより漏れやすいし
漏れやすいことがわかったらそのひとつでオッケーなやつはしばらく使わない方がいいかもね。

>石鹸代もかかるし、毎度ここすり洗いで時間もかかるけど、布オムツの仕様ですよねorz
石鹸でゴシゴシ洗いしなくても普通に洗濯機にかけて天日干しで落ちるよって言いたかった。
でもフランスだと水とか洗剤とかの違いがあるのかもしれないね。ごめん。
環境が違う日本の掲示板じゃあ有用な情報は得られにくいかも。

何にしても疲れてるようだから、ゆっくりおやすみー。
503名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 09:43:15.49 ID:u9BB+FzZ
>>501
サイズは体重で合ってても、お腹周りや太ももなんかは本当に個人差あるので「まだこのサイズでいいの?」ということもありえますよ。太ももも、微調整できるならあとが軽くつくくらいでも大丈夫。
あとは逆に、しめすぎておむつの中に隙間がないとか?ぴっちりぴっちりにしちゃうと●が行き場を求めて外に飛び出します。太ももはしめつつ内側に余裕をもたせると中でたぷたぷしててくれるので慎重に外せば汚れない。

時期的に●がゆるくてしかも暇さえあればだしてるっていう時期なので辛かったら紙にしとくのはありだと思います。
防水シーツ使ってますか?授乳の時は膝の上にそれを敷いて、抱っこしてあげると自分への被害は防げるので落ち着いて対処出来ますよ。


504名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 09:46:03.62 ID:u9BB+FzZ
しかし確かにほんとかわいいね!
物としてはクーシーズ(カナダ)みたいな感じだよね。バムウェア(シンガポール)にもカバーと一体型の似たようなタイプあるけど。
起きて落ち着いたらブランド名教えて欲しいな〜
505名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:16:25.75 ID:4lHMIs/d
>>502
全く眠れずorzこっちは税金がかなり高く、特に石油が関係する品(紙おむつ含め)は割高なので、
布の方が最終的には安いかな、ごみも減らせてエコロジカルだし、何よりかわいい色柄のやつが沢山あるから…
と軽い気持ちでセールで買い込んでしまったのが運のつきでしたorz
なのでここまで揃えたのに紙オムツを新たに買うって勿体無いなとケチ精神が芽生えたのですが、
私が参ったら元も子もないので、柔軟に行きます。

普通の洗剤のメーカーが出してる汚れ落としのジェルや粉+太陽光線だと、バッチリ残ってしまいました。
でも牛の胆汁石鹸や黒石鹸よりも、昔からの普通のマルセイユ石鹸が何分の一かの値段なので、
そっちももう一度試してみます…こっちの水はかなり硬水かつ石灰分がかなり多いので、それも関係あるのかな?

とにかく話を聞いてもらえてうれしかったです。今度こそ寝ますw

>>503
やっぱりありそうですね、周りに子持ちの友人がいないのであまり比べられないのですが、
太ももの周りがやっぱり目に見えてゆるいです。とめ方をがんばってなんとか太ももを締めようとするのですが
調整の仕様がなく、育児センターみたいなところでも、布オムツは分からないわと言われました。

!なるほど、こっちの掲示板だと
「とにかく締める!躊躇なく締める!旦那は臆病でゆるく締めちゃうから、任せない!どうせ痛ければ泣くんだから気にしない!」
な意見が大半で、そっちの可能性を落としてました。次に換えるときに試してみます。

紙おむつは明日買ってこようと思います。防水シーツって、ベッドのシーツの下に敷くやつですよね。
一枚しかないので、とりあえず今は汚れてもいいバスタオルで代用して、週末買いに行きます。
色々とありがとうございました。希望が見えてきました!!

>>504
カバーはtots botsでクラシックはP'tits Dessous、一体型(っていうんですね)はttp://bearandours.canalblog.com/です
tots bots以外はフランスだけでしか売ってないみたいです。かわいさに負けてほかにも色々買ってしまったorz
506名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 10:26:18.41 ID:4lHMIs/d
あ、tots botsは
ttp://www.totsbots.com/products/range/(イギリス?)
Petits Dessousは
ttp://www.ptitsdessous.com
です。個人的に
ttp://thepatacakebaby.com/(アメリカ?)

ttp://www.ittibitti.fr/(オーストラリア?)
も好きです。
これはフランスのみだと思うけど
ttp://sweetnature.canalblog.com/
も買ってしまったorz

これ以上見てると今週末が母の日なので(何故かフランスだけ違う)言い訳でまた買っちゃいそうなので
今度こそ寝ますw長文失礼しました
507名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 11:34:15.97 ID:i4WF/IMw
授乳のときにウンコするなら、おむつ外して母のおまたに小さな容器を挟んでベビーが
容器にウンコできるに抱っこして授乳するということをする人もいる。
わかりにくい説明でごめん。
508名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 13:10:42.47 ID:yyjz3c9g
>>505
気持ちは非常にわかるが、無理をしすぎないで
かわいいオムツカバーってどうせなら人に見せて
「キャーかわいいオムツ!」って言われたいじゃん
だったら、人に見せない夜なんかは何つけててもかまわないでしょ
その時期は上でも書かれてる通り、紙でも漏れるからある程度は仕方がない
フランスだと手に入るかわかんないけど、パンパースプレミアムケアっていう
新生児用の紙おむつは、肌に優しくゆる●の処理しやすくておすすめだよ
製造工場は海外なので、放射能気にされてる方でも安心

しかし本当にかわいいカバー…
モフモフゴテゴテのやつがとくにたまらんね
個人輸入しようかなぁ
509名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 15:52:25.92 ID:v1Uc3ZKT
うんうん、モコモコ可愛いね!
●が外側に付いたら泣けるw
510名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 15:54:55.38 ID:u9BB+FzZ
>>505
疲れてるところにリンクまでありがとう!かわいいね〜!
バンビーノミオ(イギリス)のカバーが太ももぴっちり、内側ポリで漏れにはすごく強かった。低月齢の頃はスナップよりマジテの方が微調整きくかもね。

これはわたしのお気に入り。シリコンの握れるハンディ洗濯板
ttp://www.felissimo.co.jp/kraso/v14/cfm/products_detail001.cfm?GCD=435426
リンクはフェリシモだけど他で類似品がある。ねちっとしたべったり●もするーんですごく楽。布紙併用だけど、これ使いだしてから布率が増えた。
511名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 21:18:56.96 ID:qKL+nmwj
すみません、質問させて下さい。
ママ友に使ってないバンボを貸してるんですが、その子が布おむつ派なのを思い出しました。
バンボに座っているとやっぱり漏れるもの?
うちの子は紙おむつだったので、正直あんまり漏らされてたら嫌だなぁと。
深く考えずに貸した自分が悪いんだけどね。
布おむつでバンボ、どんな感じでしょうか?
512名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 21:37:19.04 ID:9Hb7QXW+
>>511
一回も漏れたことありませんよ。
ただお尻がモコモコ大きすぎるから
4ヶ月くらいしか使えませんでしたけどバンボ。
513名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 22:07:06.26 ID:u9BB+FzZ
>>511
バンボは●が出るのがウリと言えばウリだけどw 紙も布も変わらないと思う。紙つけて座らせた時に背中からぶほっ!と噴き出したことはあるけど
ビョルンみたいに布シートじゃないから丸洗いしてアルコールスプレーできるしね。
514名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 23:16:18.77 ID:4lHMIs/d
495です。結局ほとんど寝ずに見張ってたのですが、夜は、というか24時間●がありません。
502さんの言う溜めて出すタイプになっているかもしれません。
>>507さんの説明で分かりやすかったですが、今のところいつ出すか不明になってきました…

>>508>>509
ここ最近、●が一度に大量かつタイミングが分からないのですが、もう仕方ないですねorz
こっちの掲示板でも新生児の布オムツはちょっときついと言われていたし(後10日過ぎで2ヶ月ですが)
もこもこのやつは、カバーでなくて一体型のやつで、更にワンサイズのみという一番お勧めできないやつですw
売ってる分は売り切れで、注文する形になり、個人でなさってるので、時間がかかるし(私も実はあきらめましたw)、
買う側でなく、売る側の言葉の問題や発送の問題で、日本までって言うのは難しいと思います。
実用性を抜きにした見た目は一番かわいいんですがw
というか、フランスの布オムツのメーカーにしてもお店にしても、この人を含めて個人で始めた人たちが多いみたいで、
逆に言うと自分でも手作りできるのかな?ちなみに材料は日本製らしいですw(こっちで売ってる手芸用品は日本製が多い)
515名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 23:17:29.75 ID:4lHMIs/d
>>510
検索したらこっちでも売ってるみたいです!カバーは今のところマジテのやつばっかりです。
貼ったtots botsのやつはかわいいけど結構漏れます…bummis(アメリカ?)の方がフィットしてちょっと漏れにくいです
フェリシモ、システムがよく分からず買ったことがなかったんですが、かなりよさそうですね!
Mastradの料理のやつで代用できないかとも思ったけどw、
ほかのネットショップもどうせ送料がかかるみたいなので、ここで買ってみます。
個人的にBonne journée =良い一日を、っていうのがツボですw●をこすりながら良い一日ww

4キロ近くで生まれたくせに、体重があまり増えてないせいか、太ももがやっぱり細めだと思うし、
>>502さんの案でお腹はゆったり太ももはきつくしましたが、お腹がちょっとあまりました。
子供の全体が細くて…っていうベタな理由が、ここまで漏れる最大の原因かもしれません。
でかく生まれたので、そういう風に考えてませんでした。あと最近の溜め込みも原因…

こうしないと!というタイプなので、話を聞いてもらって楽になりました。
原因も分かってきたし、良いものも教えてもらったし、悩みつつ書き込んでよかったです。
皆さんありがとうございました
516名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 23:30:36.16 ID:ZCu+lbP7
とりあえず、草を生やさず書き込みしたほうがいいよ
517名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 00:28:29.74 ID:ecTfstPo
別に生やしまくってるわけじゃないし、まあ許容範囲内でしょ。
そういう無駄な突っ込みは荒れる原因になるというのに。

亀で悪いが>>476
私も専門家でもなんでもないが、説明されたことは:

布と紙だとまず量が違う。工場で作られる際のエネルギー(電力、排水等)が圧倒的に違う。
もちろん原材量も違う。
それの輸送、更に製品になってからの輸送エネルギーも量が違えば当然違う。
更に紙おむつと言っても実際は紙ではなく、燃えにくい素材を使っている。
使用済みでたっぷり水分を含んだ状態では言わずもがな、焼却に使うエネルギーは膨大。
埋め立てにしても自然に帰るまで布と違い何百年とかかる。
これらを鑑みると、家の洗濯で使うエネルギー、排水等はそれに及ばない。

ということらしい。
手間はかかるけど、この子の未来に少しでもいい状態で環境を残しておきたいから頑張る。
。。。これが本当ならいいんだけどwww
これで紙の方がエコでしたってなったら泣くわ。
518名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 08:07:29.57 ID:4O4WMtxL
近所の人に布おむつ干してるでしょ〜懐かしくて和むよって言われた。
私も天気がいい日に干してると何か和む。
風でゆらゆらしてるの見るの好きw
519名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 09:29:42.08 ID:fpLC9OqL
>>518
ハイハイ始まってから、ポケットおむつにしたから輪おむつの洗濯の時のような楽しさが無くなったよ。
これから夏が気持ち良さそうだよね。
すでに懐かしい気持ちに…。
520名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 09:53:41.43 ID:7sHh0eL2
>>519
私はハイハイ始まってファジに変えてからも、それはそれで楽しかったよ
あの色とりどりのカバーが並んで揺れてるのがたまらん
これを5人くらいの子につけさせて、オムツ戦隊の写真撮りたいなーとか妄想したりw
輪オムツはたくさん干したときの、あの「やってやった…!」っていう謎の充足感がいいよね
黄色い●染みが日光に当たって脱色されるのも、なんかすごく嬉しいw
521名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 10:55:03.89 ID:PmHUO7af
8か月 10kgの大き目 赤ちゃんもちです。
おむつカバーは、エンゼル(新生児)→ ニシキのウールネル(75)にしてたのですが、
きつくなったので、今まで同様に、おむつカバーとして使う予定で、オクでフリース素材の
ワンサイズおむつを数枚買いました。

おむつは、最初は輪おむつ→干すのが面倒で挫折。
その後は、エンゼルの成形とエンゼルのライナーを使っているのですが、
●がすっと落ちるらしいと、フリース素材のおむつも数枚もカバーと一緒に買いました。

せっけんで全て洗濯をしているのですが、フリース素材っておむつカバーもおむつも
今まで通りの洗濯(セスキ漬け置き→せっけんで洗濯)だと、
撥水して、めんどくさいことになりそうで…いまさらですがどうしようかと悩んでます。

今までは、少々の汚れはカバーもおむつも、せっけんでガシガシ洗うと
すっきり落ちて気持ち良かったので、続けてこられたと思っています。

せっけんで洗濯している方々は、どんなおむつカバーを使ってらっしゃいますか?
522名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 10:59:58.24 ID:dFzALbbS
>>521
フリースのポケット型を石鹸で洗ってますよ。インサーツもマイクロフリース。
撥水は石鹸カスが残ってる場合におこるので、すすぎの時にクエン酸いれて中和、しっかりすすげば問題ないです。

でも水質の問題もあるからひとつダメもとで試してみては?
523名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 11:59:53.47 ID:V3+T2QCp
シリコン洗濯板気になるんだけど、フェリシモのシステムが好きじゃないから類似品を買おうと思うんだけど
中は空洞になってるやつの方がいいの?
524名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 12:17:56.69 ID:dFzALbbS
>>523
空洞部分があるとぎゅっと握ったりできるんだと思う。空洞がないやつは使ったことないからわからない。
フェリシモ、色がベージュの「1回だけ」ってやつは止めなくても次々来ないよ。あとは販促で、書店で売ってるのを見たことがある。
525名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 12:18:56.03 ID:dFzALbbS
あ、ごめんわかりにくい、
ぎゅっと握った時に形が変わったりするから使いやすいんだと思う。
526名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 14:43:03.96 ID:7sHh0eL2
>>523
ちょっと前に、本屋で800円だったかで買えたよ
シリコンスチーマーとか、付録をメインに冊子つけて売ってるのあるでしょ
あれと同じような感じで、フェリの人気商品にカタログつけたのを売ってた時期があった
まだあるかわからないけど、一度探してみては?
527名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 20:56:36.83 ID:WEGmZAco
>>523
同じく、私もフェリシモのシステムは何となくめんどくさくて手を出せない
一個だけ来るベージュも見つけたんだけど、もうちょっとカラフルなのがいいなとか思っちゃって、とりあえず楽天で調べてみたら、フェリのじゃないけど、シリコン製で中が空洞のいくつか見つけたよ
ハート型とか、シンプルな舟型とかあって、これらは柔らかそう。
あとは、マトリョーシカとかクマとかのシリーズがあって、私はマトリョーシカに一目惚れしてポチってきたw
ただ、こっちのシリーズはフェリみたいに柔らかいシリコンなのかどうかがわからないのがネックだけど…安かったよ。
「ミニ洗濯板」で舟型とマトリョーシカシリーズが、「ハンディ洗濯板」でハートが出てきた。長々ごめん。

>>526
本屋で置いてたんだー!
知らなかったよ〜、Amazonとかではもう取り扱ってなかった…
528名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 22:51:34.18 ID:waZpwXkk
生後10日 3700g越えの男子です。
赤ホンの50サイズのおむつカバーに輪おむつ+ソフライナーであてているのですが、
足まわりはちょうどいいのですが、ウエストがどうしてもゆるく
いつもずり下がってしまいます。
何かいい対策はありますでしょうか。
529名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 23:24:04.54 ID:MH+qwiZ/
>>528
逆ハの字にベルトを当ててみました?
あと服の股部分をしっかり止めておくとか。
生後10日じゃなかなか難しいかな。
530521:2012/06/03(日) 01:52:12.56 ID:uBSlcC87
>>522
クエン酸ですすぎしないとだめですよねー。やっぱり。
とりあえず試してみます。ありがと。
531名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 09:01:32.22 ID:QVxfI13b
シリコン洗濯板、フェリシモだと毎月届くんですよね。
そんなに何個も必要になる?すぐに駄目になっちゃうとかはないよね?
532名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 09:41:56.47 ID:NhzTXMaA
>>531
ベージュ(1って書いてあるやつ)は一度で終わり。他のカラフルのは届いた箱に入ってる「来月どうする?」みたいなハガキにいらないで出せばそれで終わる(Webでもできる)

全くへこたれないよw あのシステムはほんと誰得だよね。
533528:2012/06/03(日) 09:44:50.00 ID:qE0kRcpR
>>529
ありがとうございます。
逆ハの字にしてマジックテープが張り付くエリアいっぱいに
ベルトを持ってきても、ゆるいんですよね。
服もまだぶかぶかで・・・
布おむつはまだ早いのかな。
大きく生まれたから大丈夫かと思ったのだけど。
534名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 11:57:22.67 ID:QVxfI13b
>>532
だよね
コレクションするやつとか、タオルとか何枚あってもいいやつとか、消耗品だったら分かるんだけど、
これは何個もいらないよなと思ってw
カラフルなのにしてみるよー好きな色が届くといいな
ありがとう
535名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 13:34:22.32 ID:znW8J8nQ
>>528
ゆるくてもれちゃう?
見た目下がってきても、もれたり、ずれたりして不都合ということがなければ大丈夫ですよ。
服もおむつも、ゆるいのが普通で、ぴったりフィットさせる必要ってないですよ。。
536528:2012/06/03(日) 15:02:39.87 ID:qE0kRcpR
>>535
あまりにずり下がって、半ケツ状態になってることがしばしばあるので、
そういう時に●をされていると・・・
おしっこは大丈夫なんですが。
背中側なんて指1〜2本どころか、5本入ってしまいそうな勢いです。
おなかが大きくなるのを待つしかないのかな。
537名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 17:14:40.86 ID:A2rWkkCp
シリコン洗濯板、使いやすいのかー
普通の洗濯板使ってるけどもっと簡単に落ちるなら買ってみよう。
しまむら系列のバースデイってお店で売ってるの見た。
538名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 19:01:31.23 ID:kOlH+3DN
>>537
離乳食期以降の●汚れを取るのにいいよね
新生児のベターッとしたゆる●洗うなら、普通の洗濯板のがガシガシ洗えていいけど
539名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 20:13:43.01 ID:lVpVedNc
良いこと聞いた!シリコン洗濯板さがして見ます。
フェリシモ本当謎。布ナプキンとかならいくつあってもいいけど、抱っこ紐12色とか使う人いるのかなwと思ったw
540名無しの心子知らず:2012/06/03(日) 20:18:17.30 ID:Fb0xoKK+
新生児の頃は半けつ、それが仕様だと思ってた
上の子達は紙でも、半けつになっていたよ
紙の方が背中に流れやすかった
3人目、カバーには漏れるけど服には漏れにくいから布好きだよ
541名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 00:12:03.31 ID:BSVOqJZ4
まだ小さい頃は、はみ出た布おむつをお腹で折るからそれが厚みになってちょうどよかったよ?
エンゼルはカバーも折り曲げるし。

それでかうちの子は半けつにならないよ
542名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 00:33:17.52 ID:iWTk9Lg4
>>512さん>>513さん
ありがとう!
そんなもんなんだね。安心しました!
丸洗い、消毒はするつもりです〜
543名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:53:02.98 ID:y7xEdCOm
>>517
こちらも亀ですが、教えてくれてありがとう。
いま実家から帰ってきてしばらく紙にしてるけど、7週にはいったところで
ウンチはあんまりしなくなったから退院してから一ヶ月、ゆるウンチ一日8回とかで
かなり面倒だったけど、いまこんなおしっこばかりなら布の方が楽だしエコだと思ったところです。
たしかにあんなに水すったら燃えないよねー。おしっこだと、場合によっては
お湯スプレー後濡れてないところでふくだけで、本当に便利だとおもった。
気のせいか布のときはウンチが多い気もするけど。
544528:2012/06/05(火) 12:13:57.89 ID:wJcT7gIg
半ケツ仕様なんですねw
とりあえず1ヶ月は昼布、夜紙でやってみます。
うちの子は紙だとフィットしてるので。

おむつ前で折っててもカバーの中でおむつがずれるというか・・・。
エンゼル、調べて良さそうなら購入検討します。

ありがとうございました。
545名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 14:34:05.82 ID:qCztHl9k
皆様、梅雨にも布オムツですか?
こちら九州、もうじき梅雨入りで紙率高くなってしまいます。晴れの日に干す布オムツが好きなんだけどなー。
546名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 16:06:57.01 ID:zm2i4xrp
>>545
乾燥機で乾かしてるけど、やっぱ外に干したいよねー
乾燥機だと臭い落ちがイマイチよくないし
547名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 08:19:50.70 ID:H/U2UztS
乾燥機ってにおいが凝縮されちゃう気がして、除湿機にしてみたらいい感じです。
548名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 09:37:23.01 ID:+Q/DHc66
乾燥機のほうが熱で殺菌してくれるイメージだわ
549名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 10:16:13.72 ID:178JJ1VM
545です。
乾燥機やっぱりいいですね。我が家はコインランドリーに行かなきゃならないので残念です…。しばらくはストレス貯めない為に紙にしようかなw
私も乾燥機=滅菌なイメージでした。早く洗濯機買い換えたいです。
550名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 12:21:16.12 ID:LFgJxxYb
部屋干しの時はアイロンで高温殺菌するといいって雑誌で読んだ
551名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 13:25:53.70 ID:ZC9P+TUM
滅菌とかオートクレーブかw
552名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 16:54:34.24 ID:H/U2UztS
圧力は必要ないのでは?何だか爆発しそうでコワい。
553名無しの心子知らず:2012/06/06(水) 22:58:35.60 ID:0H4O/Xk4
圧力かけないと滅菌できないでそ
554名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 09:57:26.48 ID:vLno9v9y
ああ、明日辺りから梅雨入りしそうな感じ@関西
555名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 10:30:34.38 ID:WENbprQn
保育園でも布なんだけど先日「もうパンツでいいわよ、暑いしトレーニングするからね」と言われてしまった。
しかし子はまだ1歳1ヶ月。歩ける子はみんなパンツ、な方針らしく預けてる以上は仕方ないけど早過ぎやしないかね〜
556名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 11:13:19.10 ID:jJrKfPXn
スレとずれるけど、保育園の先生がトイレとれしてくれるのか
それはそれで羨ましい気がする
557名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 12:16:35.82 ID:P25vbLPy
布おむつの皆さんはやっぱりオマルといえばホーローなの?
558名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 14:16:31.20 ID:jJrKfPXn
いいや普通のミッフィーのぷらすチックだよ
559名無しの心子知らず:2012/06/07(木) 15:23:53.11 ID:WENbprQn
ホーローはECの人じゃない?普通にはまたいで使うのは難しいでしょあれ
560名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 00:30:13.70 ID:2BWPdyBj
うちは黄色いロディちゃんのおまるよ。
561名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 03:41:00.13 ID:fbJPM395
知り合いが布おむつの保育園入れてるけど(家では紙)
布おむつはリースで持ち帰りもないし、トイレトレもしてくれて楽ちんと言ってた
562名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 04:27:38.32 ID:X5HVhydb
子1歳2ヶ月、ファジバンズのワンサイズをおむつカバーとして使って6〜7ヶ月くらいなんですが、
最近フリースに変な色が出だしたと思って裏返してみたら、カビてたorz

どうしたらいいんだろ・・・
ハイターは使えないよね??
おむつカバーがカビた経験のある方いますか?
563名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 05:17:43.97 ID:5EgIE314
>>562
赤カビ?黒カビ?
私の場合、広範囲で黒カビが出たのは処分したけど、比較的少ないカビは
キッチンのステンレスの洗い桶にお湯を沸かして、粉の酸素系漂白剤を入れて煮洗い、
これで取れると思いますが、さらに粉石けんを入れてグツグツ。
粉石けんを入れる時に吹きこぼれないよう注意です。
酸素系漂白剤 煮洗い で検索してみてください。

対策は、カバーを一日付けっぱなしにせず、ローテーションで交換。
交換している別カバーは干して湿気を飛ばすようにしてます。
564名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 05:19:29.69 ID:5EgIE314
うお、
交換している所 ×
交換している時 ◯
565名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:46:44.44 ID:Yu8MwQM5
ファジは弱での乾燥機OKだから、
カビが取れた後は定期的に乾燥機にかけたら除菌されるんじゃない?
566名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 08:50:11.30 ID:X5HVhydb
>>563
黒です。
けっこうがっつりカビてたからな・・・交換するかな・・・

でもどうせ買い換えるなら
最後の悪あがきで煮洗いもやってみることにします。
てかファジも煮洗いできるんですね〜

どうもありがとうございました。
567名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:03:36.95 ID:RWw9KXUB
ファジ 煮洗いしちゃったけど、スナップも防水も無事だった経験あり。カビが取れるといいですね。
568名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 09:26:49.49 ID:wNfqkfTY
黒かびだと色素が取れないよね。
菌は死ぬんだけど。
569名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 13:04:43.34 ID:zTSdjOl2
>>565
>>567
>>568

ありがとうございます。
買い換えなくてもなんとかなりそうかな
乾燥機(弱)OKだってことも知らなかった・・・w
色も落ちないんですね〜

それなら煮洗いして、何食わぬ顔で使い続けてみようかな。
どうせ夏はウールを中心に使う予定だし。。

まとめての返信ですみません
どうもありがとうございました
570名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 16:52:32.13 ID:o/pFxHT7
浸け置きバケツのアンモニア臭が最近キツい…
シッコおむつのみなんだけど、2日に1回の洗濯は季節的に限界なのかなorz
571名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 17:17:34.87 ID:FqNbfrSu
水変えなよ
572名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 20:14:07.44 ID:q63EW3yy
私もユルい布生活なのでそんなにオムツでないから2日に1回洗ってたけど、キビシい時期になってきたよね〜。「あともう少しこのまま」って、ダメチキンレースをしている。スマン。
573名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 20:37:09.03 ID:fyaihjku
おしっこでも一度水ですすぐ(濡らして絞るだけ)だけでにおい全然違うよ。
前はバケツにそのまま放り込んでたけどどうせ手は洗うしとやりだしたらさほど面倒でもない。
574名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:02:34.30 ID:vDSn3Fvy
なんで二日に一度なのかな?毎日洗うのは苦になる?
575名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:11:04.27 ID:fyaihjku
>>574
おむつだけで洗濯機回したいからためたいんじゃない?
576名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:25:15.01 ID:51mP/UTq
うちなんか下手したら3日に一回とかだったけど、今日ものすごい臭いがしてくらっときた…
併用だから1日に2〜3枚しか出ない日もあるので、洗濯機まわすほどの量にはならないんだよなー
577名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 22:34:53.67 ID:vDSn3Fvy
うちも併用だけど、洗濯機が洗ってくれるから、少量でも毎日洗うよ。
これから匂いが気になる時期だし、貯めないほうがいいのではないかなー。
578名無しの心子知らず:2012/06/08(金) 23:30:42.88 ID:imh5KmC+
数日に1回洗う場合でも、水が腐るから水だけは毎日替えるものだと思ってたけど。
私は、それなら毎日洗うのと手間は大して変わらないと思って、毎日洗うことにしたんだ。
579名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:23:35.27 ID:PI8gOL3l
ヨユーで大人と一緒に回してるわ
580名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 10:31:17.27 ID:LF18JAki
夫の服と一緒にまわしてるわ。軽く濯いでるから気にならない。というかむしろ夫の汗の臭いの方がいまの季節は…orz
581名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 12:13:49.56 ID:C+gREz9b
話がずれるけど
実家でおむつ洗うときに、二層式の洗濯機使ってる。
ちょこちょこ回せて便利。
たっぷりの水で濯ぐからフワフワ柔らかい。

自宅のドラム式は輪おむつがバリバリになるんだよなー。
582名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 14:09:03.68 ID:vGL6aNmQ
そんなにちがう?
洗濯機ってなかなか複数で試せないから羨ましい
583名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 14:20:54.09 ID:mGmT1uy0
>>581
二層式ってそんなにいいんだ?
うちに二層式があったのも、もう20年近く前だし忘れちゃった
ttp://www.e-monz.jp/83_371.html
前からこれを買おうか迷ってたんだけど、試してみる価値あるかもなぁ
584名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 15:39:28.68 ID:cpJPycn/
やっぱり2日水そのままが原因か…ダラですいません。
軽くすすいでから溜めるかな。
私は自分の洗濯物と一緒で構わないんだけど義母が嫌がりそうだから面倒くさい。
いっそ義母の洗濯物だけ別にしてくれれば問題無いのに。
毎日おむつも他の洗濯物もまとめて洗うには洗濯機小さいし。
実家に居た時の二層式洗濯機が恋しい。
愚痴ですいません。
585名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 17:07:10.72 ID:LF18JAki
>>583
そのシリーズの自動二槽式(ダブル2.2ってやつかな)を試してから、普通の二槽式に買い替えたよ。
マンションなんで置けるのが限られてしまうのが不満だけど(横長なんだよね)、微調整できて洗濯楽しい。ついでに粉せっけん使うようになったら汚れすっきりふっわふわ。

槽が小さいせいもあるけど、とことん分けて洗えるのもいいよ。ふきんや白いタオル、肌着や子供の服、親の服、おむつって具合に。水をたくさん使って洗えるけど全自動やドラムで四回に分けて洗うのとは時間も使用する水量も全然違うし。

もちろん手間はかかるので、子供がみんな大きくなって仕事がっちりするようになったらまた買い替えるかもしれないけど。
586名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 17:28:23.96 ID:mGmT1uy0
>>585
ありがとうございます、使ってる方のお話が聞けて嬉しいです
でも、普通の二層式に替えたということは、結局このシリーズ自体はイマイチということですか?
まだ買って半年しか経ってないドラム式があるので、大きいのは買えない…
587名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 17:55:50.17 ID:LF18JAki
>>586
おむつしか洗わないなら十分だと思います。たださすがに他の洗濯物全て洗うには小さすぎました。
全自動の横に並べておいて使い分けるにはホースのつなぎかえが面倒だったし、バケツで入れるのも面(ry。ベランダに置くのは排水ホースが短くて垂れ流しになるのが気になってそれは出来ず。

もう一点、本体が小さいせいで脱水の時結構ぶるんぶるん揺れます。傷つきやすい床なら何か敷かないとかも。手動のバケツタイプならそれは大丈夫かもしれません

588名無しの心子知らず:2012/06/09(土) 23:01:43.78 ID:mGmT1uy0
>>587
詳しくありがとうございました
このシリーズってものは良さそうだけど廃盤が多いんですね…
一番欲しい洗濯槽のみで2kgまでのやつも廃盤でした
全自動の商品をメインに売り出してるんですね
自動じゃないところがこっちとしては自由度高くていいのに
ほかの電動バケツは評価が微妙だし
月曜にダブルミニの容量を詳しく問い合わせてみようと思います
災害のことを考えると手回しもいいかもしれませんね、候補に入れて考えてみます
589名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 08:56:12.73 ID:c6FolSko
いまさらながら昔パナからだしてた
洗濯バケツが販売中止になっているのが恨めしいわ
590名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 09:21:58.84 ID:Xj72zjKf
>>589
今は似たようなのが里芋洗い機として売られてるよ。
591名無しの心子知らず:2012/06/10(日) 11:16:54.48 ID:BFq3IUvk
祖母が昔、使わなくなった二槽式を庭においてじゃがいも洗ってたわ…そのせいなのかなんなのか壊したけど。
592名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:03:56.85 ID:CooJv1eo
この前、せっけん洗濯をしているご婦人から聞いたんだけど、最初に水だけですすぎ洗いをしてから、いったん脱水して、お洗濯物を取り出して、粉せっけんと水を入れて泡立てて、ひと手間かけたお洗濯をしてるって聞きました。
合成洗剤を使っているって言ったら、赤ちゃんのお肌に触れるおむつこそせっけんで洗ってほしいなあと言われてしまいました。
せっけんに熱い思いを持っている人っていますか?
593名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:13:14.38 ID:3srJWjJ8
>>592
ノシ
合成も使うしアトピーでもないけどせっけんで洗うと気持ちいいから好き。でもお湯で溶かしたりとか面倒なことは一切してない。
594名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 09:14:09.67 ID:NObuVGnK
>>592
過去スレでさんざん荒れてる話題なので、止めて欲しい話題だったりするw
ここは洗剤について語るスレではないので、そういうことを語りたいなら
石鹸洗濯のスレが他板にあるのでそちらでお願いします。誘導貼れないけど。
595名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 10:21:23.02 ID:3srJWjJ8
はいこちら。
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part6【石けん】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1338887415/

こっちでも合成がどうのと言い出すと荒れるのと、おむつに関しては詳しくないと思う。石鹸至上主義者みたいな人もいるからまぁとりあえずROM推奨

ざっと知識が欲しいならここどうぞ
ttp://www.live-science.com/
596名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 13:41:36.42 ID:CooJv1eo
やめてほしい話題だったのね。それは失礼しました。荒れないうちに退散するね。
597名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:35:06.32 ID:XTCdHNNb
平日日中だけのゆるい布@3ヶ月
午後2時か3時くらいまでは手洗い→洗濯機で脱水して外に干す、それ以降は水ですすいでおいて翌日朝他のものと一緒に洗濯してる


でも最近は雨降りなのと、私の通院で出かけることが多いから紙が多いなー

晴れた日に輪おむつ干したいな
598名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 18:32:39.38 ID:P05Hd2Hx
ファジバンズというのをここで知って見てみたらめちゃ高いのね。
これが主流のアメリカでは安くかえるのかな。カバーごと洗う方がめんどくさいように思えるけど、子が大きくなると楽なのかな。
599名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:35:38.47 ID:jMyDfv1F
私は蒸れたカバーそのまんま使うの抵抗ある方だったの
毎回洗濯するポケット式でちょうどよかったよ
どうせ下洗い以外は洗濯機がやってくれるしね
600名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 19:41:32.48 ID:P05Hd2Hx
>>599
そっか、そういう点でいいよね。私はウールのを回して使ってるけど、
初めは汚れなきゃ一日変えなかったくらいで、そういう事に気が回るママで赤ちゃん幸せだね。
ウールは蒸れないと本でみたものの蒸れてるしかわいそうなことした。
601名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 23:41:59.10 ID:9yTKmS06
高く見えても何枚か揃えれば回して長く使えるし、
アメリカは乾燥機を使う家が多いから面倒じゃないんだと思う
日本のおむつは不器用かつ面倒ぐさがりなアメリカ人には馴染まない
602名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 11:30:21.29 ID:dNCDOlsy
ウールのニシキとラヴィーバムズ、ピンクになってがっかり…気持ち悪いから煮てしまった
もうダメかな、恐るべし梅雨
撥水するかしないか、ラノリンリンスしたら使えるか、後でレポしますか?
603名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 11:52:31.74 ID:itrFIfQX
>>598
ポケット式オムツは、人に預けるときラクなんだよ
布おむつ触ったことない人でも、
「紙おむつ替えるのと同じように」と言えばやってもらえるからw
うちも保育園入園を機に一式揃えたわ
604名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 12:22:07.47 ID:7C+6xMV9
eBayで買ったら安いから、やっぱり関税の分高のかな。
まとめて買ったら送料無料になるし、円高だし、オススメ。
605名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 11:58:22.76 ID:3FHeBwnX
布おむつでおむつなし育児ゆるくはじめた@4カ月
●が1日2回くらいキャッチできるようになってきた!
おむつの洗濯がラクになったよ。
ちなみにおまるはどっかのスレでみたダイソーの200円のもの。
606名無しの心子知らず:2012/06/16(土) 01:23:39.57 ID:dx915r6C
立たせてじゃないとおむつ替え拒否するようになったから
ポケット式しか使ってないっていうか使えない。

>>602
煮洗いしたことあるけど、ラノリン使ったら撥水戻ったよ。
607名無しの心子知らず:2012/06/18(月) 22:59:04.52 ID:TnZGAJpI
昨日何気なくおむつを畳んでいたらシミがあちこち…お日様たっぷりの中干したのに。
●はしていないので●のシミではなく、おしっこのシミの様子。
浸け置きしてたし、おしっこおむつだけだしと思ってお急ぎモードで洗濯したからだろうか…
608名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:01:31.98 ID:yb5urcki
虫のおしっことかでなく?
609名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 14:54:14.38 ID:srceeznq
>>607
うちは鳥にやられたよ…orz
610名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 15:18:58.41 ID:ohEIMX7L
>>607です。
前に鳥の●にやられた事はあります。
虫のおしっこではなさそうです。
あきらかにおしっこをいっぱい含んでたであろう位置がシミになってます…
小さい子のパンツのシミみたいな。
何で落ちるのかしら。
611名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 16:46:55.89 ID:LwDjUOU+
>>610
アルカリ性(尿)の汚れには酸性が効くとは言われてる
酸素系漂白剤とかやってみたら?
612名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 20:50:45.04 ID:ohEIMX7L
>>611
粉末の酸素系漂白剤しかないや…アルカリの汚れにアルカリじゃ意味ないよね?

液体の酸素系漂白剤買って試してみる。
とりあえず今日は浸け置きバケツもセスキからミョウバン水に変えた。
613名無しの心子知らず:2012/06/20(水) 23:01:35.81 ID:LwDjUOU+
>>612
いや、粉末のでいいんじゃないの
お湯になら溶けるでしょ
614名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 07:58:41.39 ID:TeWETUw7
粉末でいいのか。
おしっこのアルカリの汚れには酸性でと思ってたから。
漂白剤なら関係ないのかな。落ちるといいなー。
615名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 08:27:37.34 ID:4Rmjqgqr
勘違いした人にいじわるなレスで返してるから
ごちゃごちゃになってるみたいだけど

酸素系漂白剤=アルカリ性
塩素系漂白剤=酸性

だよ
616名無しの心子知らず:2012/06/21(木) 23:06:53.13 ID:ntOE1Lkk
粉末の酸素系漂白剤=アルカリ性
液体の酸素系漂白剤=酸性
617名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 16:27:42.54 ID:1NS2HIR9
そして、塩素系漂白剤=アルカリ性
618名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 18:36:29.25 ID:JbkxDztM
ますますごっちゃになるわなw
塩素系漂白剤に含まれる次亜鉛酸が弱酸性なのにアルカリ性になるのかい?
619名無しの心子知らず:2012/06/22(金) 20:36:39.33 ID:vueUdgBL
>>618
強アルカリの水酸化ナトリウムが入ってるから
ttp://sekken-life.com/life/soap_hyohaku.htm
620名無しの心子知らず:2012/06/23(土) 21:30:43.63 ID:/Lu4B9rw
ちょっとスレチだけど。
H&Mのベビー服に、オーガニックコットンのシリーズがあるんだけど、
ロンパースの股ぐりが狭くて、おしりのところにギャザーが入ってるので、
布おむつのモコモコおしりにピッタリフィット!
すごくストレッチが効いてるので、ジャストサイズを選べば
上半身スッキリでおしりは丸くて、赤さんなのにスタイル良く見えるよ〜
ってほんとにスレチだな…近くで買える人にはオススメ。オーガニックコットンなのに安いし。

夜と外出時のみ紙で、布おむつ歴1年を超えた。
これまでに買った紙おむつ、多分10パックいかない。
紙オンリーの人ってどのくらい使ってるんだろう?想像もつかんな…
621名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 08:41:11.16 ID:MHJFqI6d
>>612なんですが…
先日のシミは酸素系漂白剤でなんとか目立たなくなりました。
ありがとうごさいました。
ところが新たな問題が発生orz
今朝洗濯しおわり、干そうと思いきやまたもやシミがあちこち。
全部ではなく半分位の枚数。
おしっこオムツだけでも、浸け置きしてても、時間の経過によっておしっこが黄色くなるのでしょうか?
浸け置きの段階に漂白剤入れなきゃダメなのかなorz
622名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 09:03:11.95 ID:g7/ewuZs
>>621
なかなか手強そうだね
洗濯槽とかの方に問題あるんじゃ…
623名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 09:25:48.10 ID:A1V+55tD
>>621
おむつ量に対してバケツがちいさい、つけおきの水が少ないとか?まだらにしみになってるってことはつけおき中に水に溶け出してないんだと思う。
水面から出ちゃってたり中でギュウギュウになってないかな。
624名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 10:58:42.84 ID:OU/mosxE
>>621
たっぷり目かつ熱めのお湯に漂白剤+洗剤で漬け置き、
で取れないかな
625名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 13:55:54.79 ID:MHJFqI6d
みなさんありがとうござ。まとめてですいません。
バケツは15Lで7〜8分目くらいに水は張ってます。
1日12枚前後あるのでぎゅうぎゅう感はあるかもです…。
色々原因を調べてみましたが、尿のウロビリノーゲンがどうのこうのというのがあり…
●のビリルビンと同じようなものなら日光に当てて落ちるのかな?とも思いました。
とりあえず朝から50℃くらいのお湯に酸素系漂白剤溶かして浸け置きしてますが、全然落ちずですorz
626名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 14:41:38.58 ID:A1V+55tD
>>625
それはきついかも。うちは20リットルだけど12枚だとかなり詰まってる感じあるもの。おしっこシミは最初目立たなくても時間経つと黄色くなっちゃうみたいだね。

漂白液につけこむのは二時間まで。それ以上だとまた戻っちゃうよ。地道にやる方法もあるけど、あんまりあちこちにあると大変かも…一応貼って見る
ttp://sentaku-shiminuki.com/shiminuki/aitemu-nyou.html
627名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 21:49:03.44 ID:gkWbr3ev
下着の汚れって最初に水洗いっていうから、おむつ替えたらすぐに水でゆすいだらどうだろ。
おしっこの黄色ってタンパク質を分解したものだっていうから、お湯だとよけい落ちないかも。

おしっこって中性だけど時間たつと分解されてアルカリ性になるっていうから、つけ置きしても時間立つほど落ちにくくなってるのかな。

628名無しの心子知らず:2012/06/26(火) 14:21:47.21 ID:UYoI5fGY
なんかおしっこに詳しいねw
煽りじゃなく。布オムツ使うから勉強したのかな?
629名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 21:03:39.30 ID:vDoZWXbH
おしっこにkwsk w
630名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 21:17:27.75 ID:vKZVq5iQ
夏は暑くないですか?布オムツ…
631名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 22:41:26.31 ID:1W56UE2p
紙も蒸れない?
個人的には紙の方が蒸れそうで夏こそ布だなーと思ってる。わかんないけど。
632名無しの心子知らず:2012/06/28(木) 22:50:28.71 ID:Z3CcpO9U
保育所に布でお願いできることになった。

普段は昼間はオムツ6〜9枚使うからそれくらい持っていくとして、
カバーはどうしよう。
綿の時は湿っているのをその辺に干しておいて、3枚をローテーションだけど、それは無理だよな。
ポリエステルを買い足すか。

そもそもこまめに変えてもらえるのかな。
保育所預けてる方いますか?
633名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 00:23:52.84 ID:6XBFDZ+b
紙が蒸れるってんじゃなく、股を開放する頻度で布の方が蒸れない気がする。
併用してるけど、紙だとついつい長時間付けっぱなしになってしまうなあ。
布だと、最低でも30分に一度は指を突っ込んで確認するわ。
634名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 07:09:15.45 ID:bmw9fAvr
>>632
保育所預けてる。保育園スレでもたまーに布おむつの話題でるけど、園によると思うよ。うちのは中だけ替え続けてカバーしとしとになったらやっとカバーも交換、って感じだった。だから2〜3枚で足りてたけど。
今はポケット式だけど三枚くらいしか使ってこない。
635名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:35:43.52 ID:h+3fKTXi
>>634
ありがとう。
とりあえず3枚で慣らし保育行って様子にみてみるよ。

いちおうニシマッチャンでカバー物色してみたけど、80のウールってないのね。
綿とポリエステルばかりだから試してみたかったんだけどな。
636名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 22:48:16.88 ID:bmw9fAvr
>>635
よく読んだら布推奨園とかどちらでもOK園というわけではないのかな。それなら普段はこんな感じです、園だとどうなりますか?何枚いりますか?って相談するといいんじゃない。

前に交換の度にカバーもかえられてしまってて何枚も必要と嘆いてる人がいたけど、基本が紙の園ならある程度は仕方ないよね
637名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 15:35:12.63 ID:s73TZQmC
ちらほらカビ報告がありますが。
この雨で干してる最中、オムツ替え中にポツポツ黒カビがー!
アイロンしてもおいかけっこ。
やっぱりこの時期は紙にするべき?
洗濯槽の掃除は月一
つけ置き水にはセスキとユーカリオイル
本洗いで洗剤、ワイドハイターみたいなの
他にどんな対策をすれば良いんだよう。
638名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 16:06:05.82 ID:0Eh0X+Ma
>>636
どちらでもOKのようですが、現在は一人もいないそうです。
慣らし保育中に相談してみます。
639名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 20:46:13.97 ID:y1K6VQq9
黒カビってハイターしない限り落ちなくね?
干す前にアイロンかけてる?
640名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 21:28:38.18 ID:s73TZQmC
>>639
干す前にアイロンですか!干し終わって仕上げにしてた。
黒カビができたおむつをまとめて煮荒いしているんだけど、
消えたと思ったら、おむつに使うと次にはすぐにポツポツ…
これからはすぐにアイロンかけます。
641名無しの心子知らず:2012/06/30(土) 21:31:49.28 ID:m86pDp4s
干す前にアイロン!そりゃ大変だわ。
642名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 14:06:23.60 ID:VNoEdj3e
皆さん 梅雨の時期も布なんでしょうか?
除湿かければ輪おむは乾くけど日光に当てたいわ
643名無しの心子知らず:2012/07/02(月) 22:14:07.03 ID:bEPJAgtS
日光の除菌力はかなり弱いよ。
そりゃアイロンの方が清潔保てる。
644名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 08:44:10.65 ID:Jq5LXF9g
アイロンかけるくらいなら乾燥機でいいのでは
645名無しの心子知らず:2012/07/03(火) 22:15:38.44 ID:m8rhvspx
乾燥機は持ってない人もいると思うの
646名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 00:03:26.42 ID:Ai4PN73Y
別に紙派の人を責めたりしてるわけじゃないのに布おむつ使ってることがばれると変にやっかみ?を受けるのがウザい。
私さんは布で頑張るのよね〜!って言われるけど布って頑張るほどのものでもない。
水道代や洗剤代や洗濯機の電気代を考えるとお金は変わらないって変わるだろ。
オムツもカバーもお祝いでいただけたし水道代やら洗剤やらが月に何千円もかかるわけがない。
647名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 00:18:39.59 ID:Ai4PN73Y
特売に目を光らせる、ゴミ出しが大変(重そう・・)、ゴミの日まで臭いオムツがたまってることのストレスと
こまめのオムツ替えやオムツの洗濯のストレスって大差ないんだけど。(うちはアパートなので臭いオムツを外に出すことはできない)
お出かけや就寝してからは紙使ってるし布おむつスバラシイってごり押ししてるわけでもないのになんなの。
648名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 00:21:25.02 ID:SEMDRKoA
うちも一歳頃に経済面で布に変えたんだけど
勝手にトイトレだと思われて次の日に「うちもおまる買ったから!!」って宣言されたことあるw
何か布おむつやってることに対して妙に対抗意識もたれることもある
649名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 00:58:35.47 ID:+FU9VbvK
紙は買うのも捨てるのも重たいもん
家の中で完結できるほうが楽だもん
紙の人のほうが頑張ってると思うわーいやマジで
650名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 04:06:49.79 ID:lqFDGYOZ
同じ布派でもイヤなヤツいるなーって思った事ない?
私は紙派に「あかちゃんのおなかが冷えそうでかわいそう、虐待だ」って言い張ってる布派見た事あるよ。
やめてくれって思ったけど。

紙派の方が圧倒的に、普通で、偏った思想のないママが多い。それは事実だわ。
651名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 08:06:27.36 ID:o2gVtJHm
>>650
そこまで言うかw

ミクシやらmsnやらに布おむつを推奨するような記事が出ると、
必死で否定コメ書く紙派がいてなんだかなーとは思う
布派で嫌な人、リアルでは会ったことないけど、
布おむつの販売店の言い回しなんかは、まあ紙派が見たら嫌な気持ちに
なるような書き方してるところは多いよなー
あと、オムツなし育児とかまでやってる人は何となく近づきたくない感じの人多いかも
どっちも対抗意識燃やさんでもいいのにね

そんな自分は、特に何か言われたことも言ったこともないけど、
紙派で吸収量の限界までオムツ替えない人とかに対しては心の中でいろいろ思ってるw
652名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 08:47:57.09 ID://kqT+hh
ポリカバーのサイドギャザーの内側に黒カビ出たー。
ポリって煮洗いいけるかな…
653名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 09:15:28.61 ID:bTGJeWaQ
布も紙も使ってるけどそれぞれいいところあるよね
布はお風呂10分前とかにおしっこされても痛くもかゆくもないところ
「ハイハイ交換交換、1枚増えても何の問題もありませんよ」
紙だったら「一枚30円・・・あとちょっとだからそのまんまで我慢してw」ってなりそう
逆に紙のいいところは外出先とか就寝後の長時間も漏れの心配もなく安心できるところ
布だとどうしても体制によってはズボンまで濡れちゃうことがあるんだもの
654名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 10:51:01.48 ID:fcPbHfpb
併用最強!
お風呂前にうんこしっこしてなかった紙おむつをお風呂出たあとに再利用してゴメンw
655名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 11:22:35.90 ID:xxZvT11h
うちも併用派
2人目だからおむつ代浮きまくりで助かってる。
でも実際はエコの為でなく便宜でもなく、趣味に近い。
国内のお高めのカバーやらポケット式やらを揃えてひっそり楽しんでる。

普段布おむつ使ってる事は他人に告げてない。
マミポ、ゲンキ使ってるだけで可哀想扱いされた事あるのに、布おむつなんて言えないw
656名無しの心子知らず:2012/07/04(水) 17:33:41.34 ID:gLPZaZ9D
うち、併用でゲンキ使いだw
私も実母・義母以外には布使ってるって言ってないなぁ
外出時は紙だし布の話題にはならない。
おうちに招くような仲いいママ友もいないし…

義母に布使ってるって言った時に、すごい誉められて嬉しかった
657名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 08:56:08.14 ID:V9nVAqLm
>>656
ほめられると嬉しいね。
うちは布使ってるって義母に言ったら
「え?なんのためにw?」って言われて
紙おむつ買うお金ケチってるって感じのこと言われて悲しかったなぁ。

しっかし梅雨で乾かない!お日さまにあてて乾かさないとにおう…。
658名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 13:01:51.66 ID:3nysyg7o
質問させて下さい。
実母のすすめで輪型布おむつを使って初育児中なのですが、成長するに従っておむつのサイズってどうしたらいいのかなとふと疑問に思いました。
紙おむつにはサイズも豊富にありますが、布は一体どうしたら?実母に聞いてみても忘れたと言われ…

おむつカバーは都度買い足すにしても、布おむつ自体はたたみ方を変えたりするのでしょうか??
まだ生後1か月3kg弱なのですが
659名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 13:09:41.77 ID:o1H6QB/Z
>>658
輪オムツは畳み方を変えたり
尿量に合わせて2枚重ねたりすればおk。
畳み方はググると出てくるよ。
カバーはサイズごとに買い足し。
ワンサイズのカバーや月齢が上がったら
パンツ式カバーというのもあるよ。


660名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 18:43:20.83 ID:dMqsDctd
>>653
1枚30円の紙おむつってどんなんだよ!
661名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 19:27:34.42 ID:RbaGnOjs
メリーズ44枚入りで1280円だから
1枚30円弱であってると思うよ
662名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 15:06:04.49 ID:oeI7xcdK
>>660
サイズが上がると値段あがっちゃうからね〜。
私が普段購入するとこだとLサイズなら20円〜30円になるよ。
上が1歳半からビッグでいいの使ったらもっとかかるけどうちはマミポにしてた
同じ月齢でも下はM、でも事後報告があるのでじゃんじゃん変えるために布
663名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 15:56:32.08 ID:YsxAcxf1
1歳半で、ビックってでかいね。うち2歳でMだわ。
44枚入りだとそんなにするんだ。

マミポいいよね。ジャンボパックでもスギやドンキで1000円しないし。
664名無しの心子知らず:2012/07/06(金) 23:44:23.13 ID:qD0jxT8v
紙おむつに値段によるランクみたいなのあるんだ。
殆ど使わないからあまり差を感じないので無頓着だった。
665名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 02:48:25.06 ID:hi5XQLzX
うちも一歳半でビックだよー。
友達の子もそうだったし疑問に思わなかった…

ちなみに子は12.5キロ。
体格はそんなに大きい方でもないかなー。
666名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 09:18:42.36 ID:S5eKGyHG
12.5キロでビックなんだ。
登場してからそんなにたってないから、ビックってもっと遠い存在だと思ってたわ。
667名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 12:38:31.75 ID:Mv4Ozn3U
×ビック
○ビッグ
668名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 13:10:17.54 ID:60Z51QTR
輪オムツに蒙古斑みたいな紫っぽいシミができてる…
これってカビ?
669名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 15:38:10.00 ID:qnIjusss
1歳半でビッグでも2歳でスリムになりLに戻ることもある

汚れて手洗いしたウールカバーも漬けおきしておかないとカビますよね?でも撥水しなくなるし…
手洗いして干すべき?でも軽く洗って洗濯機に任せたい

670668:2012/07/07(土) 17:29:16.68 ID:60Z51QTR
淡い期待を胸に抱きオムツを日に当ててみたけど色は変わらず
黒カビってポツポツとできるっていう書き込みばかり目にするけどどうなんだろ
画像うpしたので詳しい人いたら教えてください

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3174007.jpg
671名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 18:02:29.29 ID:TK+rLs9G
>>670
普通にカビじゃないの?
672名無しの心子知らず:2012/07/07(土) 18:08:24.25 ID:TK+rLs9G
>>670
ググったら高温多湿になる梅雨時に多く見られるカビみたい。大気中の雑菌が付着してできるんだって。「ふきん」「紫色」で調べてみて
673668:2012/07/08(日) 06:42:02.22 ID:eblcZQ+y
ありがとうございます!
大気中の雑菌か…空気清浄機と除湿機まわしてるのにショックです
つけ置きも最大1日なのに〜
とりあえず試しに漂白してみます
674名無しの心子知らず:2012/07/08(日) 12:15:53.33 ID:ode1BaWR
ニシキのウールしか使ったことないけど漬け置きはいかんな。
髪の毛と同じだから縮むし、痛むし、撥水性がなくなるしね。
1枚だけの洗濯なら、汚れながして中性洗剤でちゃちゃっと押し洗いしてゆすいでタオルドライしてたな。
歩くようになったらお尻もそんなに蒸れないから化繊カバーにしたよ。
675名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 03:55:30.53 ID:PnGCwp0v
思いつきでタンスに眠ってたサラシを引っ張り出しておむつ作った。
ついでに余っていたおねしょシーツでおむつカバーも作ったものの
布おむつの知識が皆無。。

子は一歳四ヶ月で就寝時は紙でいこうと思うのですがオムツは何枚程用意すればいいですか?
676名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 09:37:25.31 ID:ueCvLRC7
>>675
カバー4枚とオムツ1日の交換回数×2日分あればいいんじゃないかな。
でもそろそろ普通のベルト式カバーより
パンツ型カバーが便利な年齢かも。

677名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 20:23:16.50 ID:PnGCwp0v
>>676
ありがとうございます。
ベルト式のを三枚作ったので使いづらいようならパンツタイプを買い足そうと思います。
おむつは二十枚程集めてみようと思います。
678名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 20:55:26.30 ID:oeiMBcwO
手作りすごいな。
布おむ生活楽しみましょう〜
679名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 21:10:52.17 ID:p2Z2KHs2
今4ヶ月で輪おむつ使ってます。
そろそろ1枚だと心もとないなと思いはじめたんですが
2枚にするとちょっと窮屈そうで…
みなさんいつくらいから2枚にしましたか?
680名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 22:34:51.22 ID:cL2RN7oS
うち2ヶ月目前で2枚にしてた…寝てる間に換えると起きるかと思って。
50から60にサイズアップしたタイミングだったよ。
窮屈そうならカバーをサイズアップしたら?
681名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 22:56:18.45 ID:yJe+VT+W
うちは五ヶ月から。てか、もっと早く二枚にすればよかった!●が毎回漏れて、そういうものだと思ってたけど、二枚にしたら洗濯が楽で悔しいぜ!
682名無しの心子知らず:2012/07/19(木) 23:58:47.30 ID:z4nXpHdy
うちの下の子は生後2ヶ月だけどまだ1枚。
上の子は4ヶ月くらいの時に2枚重ねにしたよ。
輪が2枚だと窮屈そうだったから成形+輪にしてみたり
カバーをサイズアップしたりしました。
683名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 12:42:41.17 ID:PzBuKI5u
たま〜の長時間のお出掛け用に紙のテープ式を買い置きしておいたら
外で寝かせておむつ替えすると大絶叫するようになってしまった。
まだ2パックはあるよ気が重い。
サイズアウト以外に、布紙併用してるとこんな弊害もあるんだね。
684名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:42:30.46 ID:X9ZJu6AV
7ヶ月だけど1枚。
両サイドをひらひらさせる折り方にしてたのが
良かったのかな。あと夜は紙なので。

最近離乳食が進んで、●がぺローン(もしくはポロン)
と取れるようになって楽ちんなんだぜ〜
特に芋類を食べると良い●になるので、
芋が常にどこかに入っている。
685679:2012/07/20(金) 19:35:04.71 ID:MO7etRD4
ありがとうございます。
成形+輪、いいですね!うちもそうしよっかな。
ググってみつけたサイドがギャザーになる、みたいな折り方だと
ユル●だから広範囲汚れて洗うの大変&畳むの大変なのに結局漏れて…
2枚だと畳み方に悩んでしまってだめだー
686名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 00:53:59.70 ID:Oj2aJngL
8ヶ月になる娘を併用で育児中なんだが、最近寝かせておむつ替えを虐待かってくらい泣いて嫌がるようになった…
つかまり立ちもするようになったし、思い切ってパンツ型を購入しようと思ってるんだけど、オススメのブランドある?
687名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 02:14:28.44 ID:jW514kaD
>>686
同じ状況です。
パンパースのパンツ使ったけど、●がまだ固形じゃないから交換が大変。パンツは断念して、布でも紙でも寝かせておもちゃで気を引いてる。
688名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 06:39:04.73 ID:Vgwd54qc
>>687
パンツタイプの紙おむつは横破いて交換してる?
横を破ったらテープ型とかわりないと思うんだけどな
689名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 08:08:26.39 ID:KaEl0Ajb
掴まり立ちしだしたぐらいからニシキのパンツタイプ使ってるけど、安いしはかせやすいしいいよ。
かわいくないのと、毛玉が出来まくるのがちょっと嫌だけど。
●の時は毎回お風呂でシャワー。
690名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 16:01:06.40 ID:jW514kaD
>>688
外す時は破るよ。でもパンツだと新しいの敷けないから。ゆるウンだしじっとしてないから、布やテープみたいに下に敷いて換える方が手とかにつかなくていいんだよね。
691sage:2012/07/22(日) 21:12:48.75 ID:ktc9IQeU
あげ
692名無しの心子知らず:2012/07/22(日) 22:51:22.28 ID:Oj2aJngL
686です。
紙は未だにテープで、一日一回だけパンツ型の紙試してるんだけど、あれおむつ替えで寝かせちゃってたら意味ないのか!?
布おむつのパンツ型、とりあえずお手頃なニシキからスタートしてみようかなぁ…
サイドスナップのって、どんなもんなんだろ…紙のパンツ型と似たようなもんかなぁ
693名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 11:35:10.56 ID:MzYA0LtU
ポリカバー使い。
2枚を交互に干して使ってるけど、クッサーなんですが、何か対策ないですか?
694名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 11:44:56.92 ID:SxyA5EPc
>>693
追加で買う以外で?
今暑くてすぐ乾くから毎回手洗いするとか。月齢わからないけど汗もかくしそりゃにおうと思うよ。
695名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:19:24.34 ID:FgmlgysG
オーガニックの成形オムツつかってるけどその上にメッシュのライナー?つかったら
あんまり意味ないね。あれポリエステルだから、どうなんだろう。
夏になるとオムツ変える階数へるのかな?
まとめて洗うほどたまらなくなってきた。
696名無しの心子知らず:2012/07/29(日) 08:55:50.76 ID:T7s/lpQ/
>>695
汗で水分出ちゃうから減るよ
697名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:12:07.70 ID:qXxgjR5n
メッシュのオムツライナー持ってるけど、装着するのが面倒で、なんとなく「出そうもないな」って時はライナーつけずにオムツ替えしてしまう。
そしてライナーつけてない時に限って●が出る……ロシアンルーレット……
698名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:26:57.69 ID:vqcsKrAz
>>697
うちは使い捨てタイプのライナーだけどまったく同じw
ライナー使ってない時に限ってするんだよな
699名無しの心子知らず:2012/07/31(火) 22:35:50.31 ID:VtqPcqV9
>>696
やはりそうですか。ありがとう。
ライナーつけてない時、紙から布に変えた瞬間に●するのはうちも!
700名無しの心子知らず:2012/08/02(木) 11:49:11.80 ID:+HwFHofy
6ヶ月女児、ソフライナー使っても紙使ってもあせもが治らず、夏の間は仕方ないのかなと思ってたけど
メッシュライナー使い始めてからみるみる赤みが引いていった。うちのこのおしりにはあったようだ。
ただ使い捨てライナーと違って下洗い大変だね…ずりばいするんだけどおむつがえ大暴れするし…
701名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 01:08:53.38 ID:NigRroYk
ニシキのパンツ型おむつカバーを使っているのだけど
防水部分とか布おむつが当たる位置じゃない
お尻の割れ目より上の部分に汗疹みたいなのができちゃった
本体の生地が合わないのかなぁ?それともこのタイプだと汗疹はできるもの?
同じような経験がある人いませんか?
702名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 11:08:20.37 ID:prNzIGzl
私もニシキのパンツタイプ使ってるけど、紙でも他の布でもあせもできやすい部分だと思います
上の子、オムツ卒業したけど同じところにあせもできてるし
ウールカバーでも、できる時はできてましたよ
703名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 18:47:49.78 ID:C7Yv+qih
>>701
内ベルトタイプのニシキのおむつカバー使ってて、まったく同じようなあせもができたよ。
おむつカバーが直接あたらないように、輪おむつを三角に折ったものをお尻にあてるとできにくくなった。
日中はトレーニングパンツをおむつカバーとして使い始めたら、
あせもはできなくなったけどおむつ替えのタイミングによってはトレパンに浸みる。
704名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 10:34:05.85 ID:47K7jpa3
うちは汗疹、おむつカバーの縁あたりにできます(素材は何でも)。
他には、汗かきやすい所よりもキャミの紐が当たる所によくできるので、
皮膚が擦れて弱くなった所にできやすい体質なのかもしれないと思ってます。
705名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 14:45:12.79 ID:GxNA8MAy
最近おしっこが毎回漏れる@11ヶ月
1回の量が多いのか勢いが良いのか?
おしっこもおまるでしてくれたらいいのに…
706名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 09:47:58.60 ID:dreOXa5x
京子ちゃんリオまで頑張らせたら本当に婚期逃しちゃいそうでハラハラするわ
ここですっぱりやめて第2の人生進んでも誰も文句言わないよ
707名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 09:48:42.85 ID:dreOXa5x
ごめんなさい壮絶な誤爆をかましちゃいました
708名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 10:14:15.74 ID:daWuReJI
>>706
京子「ちゃん」ってとこ以外は共感されるだろう誤爆だなw

夜も布オムツにしたいんだけど、1歳4ヶ月、輪オムツ2枚+ハンドタオルで
3回分もつだろうか・・・・
夜も布で頑張っている人、初日はどんな装備だったか教えてください
709名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 11:09:00.65 ID:ZJaFYN0w
4ヶ月7キロ弱の女児です。
昼を布オムツにしたいのですが、カバーのサイズを悩んでいます。
ニシキかエンゼルの70サイズを考えているのですが、
最初から80サイズを購入した方が長く使えるでしょうか?

服のサイズは70でぴったり。
紙はグーンのMを使っています。
710名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 12:43:49.96 ID:Dq6vuS5c
>>709
サイズが緩いと漏れるよ。成長が早くてすぐにサイズアウトしちゃうとかなら
良いが。ピッタリパッツンしてた方が抱っこも楽だし。もこ尻カワユス。
711名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 14:39:03.38 ID:9pyICmpz
>>709
うちの子3ヶ月6キロがニシキ70、エンゼル新生児使ってる。
エンゼル新生児はまだ余裕があるけど、ニシキ70はジャスト。
中身は輪を2枚

エンゼルは大きいよ。上の子(ガリ体型)が70を1歳半くらいまで使えてた。
エンゼルなら70、ニシキなら80がいいかも。
どちらか1つだけ買うならエンゼルおすすめ
712名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 20:54:02.63 ID:ZJaFYN0w
>>709です
レスありがとうございます。
漏れるのは怖いのでエンゼル70を2枚買ってみてマッタリ始めてみます。
赤のモコ尻が今から楽しみだ!
713名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 15:29:13.69 ID:kvzqKIVc
もうすぐ3ヶ月の赤
2枚重ねで運用するのに今ある輪30枚に輪を買い足すか
成型を買い足すか悩む・・・
714名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 20:05:36.44 ID:6oAr7YFe
洗濯は2日に1回なのかな?
これからおしっこの回数も減ってくるだろうし、私なら枚数はそのままで洗濯を1日1回にする
オムツだけで洗ってるなら面倒かも知れないけど、我が家は衣類もまとめて洗ってるので…。
715713:2012/08/11(土) 20:40:18.59 ID:kvzqKIVc
一日に大体17回ぐらいオムツ交換してて毎日洗濯です。
本当は2日に1回の洗濯にしたいんだけど微妙に数が足りなくて・・・
最近夜はまとめて寝だして1枚じゃ漏れるようになってきたから
2枚重ねにして買い足すか〜ついでに洗濯もラクできたら良いな〜なんて思ったり

今日西松屋行ってオムツと睨めっこして結局悩みすぎて
何も買わんと帰って来てもうた。
5枚入りと10枚入りの成型どっちが良いんだろ〜とか
ドビーの方が10枚入り成型より高くね!?とか
コスパと機能性の微々たる価格の差で悩むケチな自分orz
716名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 22:34:02.75 ID:/COCzmQz
>>715
輪はたっぷりあると便利だよ。
おむつ交換の際にさっと敷いたり、霧吹きでおしり流した後に拭き取ったり

でも成型は成型で、もこもこになりすぎなくていいよね。
でも西松屋の成型はバリバリになるから苦手。
717名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 22:46:32.99 ID:/4Jp4IjU
通園圏内の保育園は布推奨のところが多かったけど、
実際に決まった園はあまり布歓迎ではなかった。
少人数園で、保育師さんはアラフィフと思われるベテランの方ばかりなんだけど。
「家では布なので、布にさせてもらってもいいでしょうか?」と遠慮がちにお願いして、
辛うじてOKもらったものの、お散歩は紙、お昼寝も紙と、ほとんど紙オムツ使用。
保育師さんからしたら、布オムツは手間だろうし、しょうがないよね。
布ライフは家で楽しもう。
718名無しの心子知らず:2012/08/12(日) 23:14:13.25 ID:jgncRomS
この前の月曜から保育園に通わせてるんだけど、
「布でも構いませんよ〜」
と快くOKしてくれたものの、たった3日でおむつかぶれになったorz
若干お腹がゆるかったせいもあるかもだけど、こんなに酷いかぶれは初めて。
産まれて1年、殆ど布だったのに。
盆休み明けから布紙どちらにしようか悩む…
719名無しの心子知らず:2012/08/13(月) 15:59:01.88 ID:a6DRgxvX
ファジとかの一体型でもダメなんだろうか?
720名無しの心子知らず:2012/08/15(水) 23:43:50.28 ID:tRHGEjLF
昼間パラソルハンガーが強風で飛んでった。
マンソンの階下のベランダに落ちちゃって
謝り&取りに行ったんだけどお留守。
この時間まで部屋に電気付いてないからお盆で出かけてるのか・・・
何でハンガー畳まず掛けっぱなしにしてたのか激しく後悔
取り込んだ直後でオムツが掛かってなかったのが唯一の救い
721名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 16:12:49.96 ID:L2g1MGEB
まだ生まれていないのでスレチかも知れませんが紙布併用を予定してます
尼で5000円程度のミニ洗濯機を見付けたのですが必要ありますかね?
うんち用、おしっこ用とバケツ2個用意して手で下洗いでも良いんですがやっぱり
毎日手洗いはしんどいかなとか色々思うとあれば便利なんでしょうが実際使って良かったよ
って人はいるのかなと思いまして
722名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 17:22:27.04 ID:xLC4HXfy
>>721
5000円程度のはダメじゃないかな…
うまく回らないとか、容量少ないとか
今、ちょうどいいミニ洗濯機がないんだよなー
723名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 19:10:51.25 ID:GUsBWpZT
>>721
うちはバケツ型で10Lのミニ洗濯機使っててかなり重宝してるよ。
1〜2日分の●オムツだけなら十分使える。
上の子のときは毎回洗濯板でゴシゴシ手洗いしてたけど、今はミニ洗濯機に貯めておいて洗濯前に10分位回すだけ。
724名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 12:43:44.25 ID:hUCrAnT8
夏になったのでウールカバー+輪おむつにしてみた。
体重10キロなんで、DISANAのウールパンツタイプLを購入。
履いて2日目になってくるとウエストがのびてずり落ちてお尻丸出し状態になる。
洗うとフィットする。
ウールタイプを毎日洗うの嫌なんだけど、洗わないとしょうがなくなってしまった。
失敗したなあorz
725名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 18:07:51.53 ID:uuIN06/C
やらかした。
●したからとおしり丸出しのままおむつ洗ってたらいぐさのマットの上が●だらけ
赤もその上にいて今にも口に運びそうだった。旦那が呼ばなければ大変なことになってた。
あといぐさの洗い方分からなくて拭って、重層ふりかけて熱湯かけてみたりこすったりたたいたりして干してみた。
今みたけど黄色くなってた。調べたらいぐさ水分に弱いみたいだし、黄色ははげたからかも。もう買い換えたほうがいいのかな。
726名無しの心子知らず:2012/08/23(木) 14:54:38.43 ID:y+7yHc6C
>>725
どんまい!

トイレトレが始まれば●が転がってる事も増えるし
うちは家中洗える物だらけ。
座布団、敷布団、センターラグ
しょっちゅう洗濯機で洗ってるよ。
洗えなくて綺麗になったかも分からない敷物使うよりストレス溜まらなくていいよ。
727名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 14:05:52.66 ID:ofqARekH
思い出すなあ…自分もトレパン時代にカーテンにくるまって隠れて●していたのを
そして母によく怒られていた
でも家の古い和式トイレで●するよりマシと子供ながら考えていたんだ
728名無しの心子知らず:2012/08/24(金) 21:44:59.63 ID:ol4Tx3dt
>>725
まだ床もなめそうになる月齢だから洗えるもののほうがいいですね
あ〜先月いぐさに惹かれてつい買ったの後悔・・
今度からそういうことを気にして買おう

>>727
わたしもカーテンにくるまるの好きだったw
でもそこで●するって発想はなかった、子どもって不思議
729名無しの心子知らず:2012/08/25(土) 19:13:19.07 ID:pFeKVh3R
>>727
よくそんな昔の事を覚えてますね。
何歳までオムツしてたんですか?
730名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 12:08:59.54 ID:nRKQMzcy
育児に役立て!自分の赤ん坊〜幼児期の記憶3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1339249444/

まあこういうのもあるし
731名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 20:09:43.57 ID:mcnJmED9
ラヴィーバムズのパンツタイプを使っています。
輪オムツを使っていますが、●するたびにカバーが汚れます。
輪オムツのあてかたなどでつかないように工夫できないかなと思うんですが
何かよい知恵はありませんか?
●しそうなときだけ紙にするのもありかな?
732名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 09:58:25.25 ID:Df3BxH9d
>>731 ●しそうなときに紙にするのもありだけど、紙がイヤなら、●しそうなときには、普通のパンツに輪オムツを入れてはかせて、その上からパンツタイプをはかせたらどうだろう?
733名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 17:48:34.74 ID:9wu5TNC/
四ヶ月赤です。
紙から布に変えました。

おむつ替えやおっぱい、ねんね時以外ずっと泣いています。
抱っこしても泣いているのでとりあえず転がしているのですが布おむつってこんなにずっと赤さん泣いてるんでしょうか…。
心が折れそうです。
734名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 18:21:48.70 ID:JD5QHssz
>>733
合う合わないあるから、
735名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 18:27:06.58 ID:JD5QHssz
途中で送ってしまった…
合う合わないあるから、無理せず紙メインの併用からやってみたらいいと思うよ
繊細な子なら肌着のシワでも泣くって言うし、感覚が違うのが嫌なのかもね
無理してまで布でやる必要はないさ
736名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 21:50:46.67 ID:9wu5TNC/
先ほどはageすみませんでした。

>>735
ありがとうございます。
保育園入園に向けてのトレーニングのつもりで、昔は布だったし私も布で育ったからできないはずはないのに、と気負ってました。

明日からまた紙に戻して様子見ます。
気持ちが軽くなりました、本当にありがとうございます。
737名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 17:50:29.44 ID:4/eAfOje
生後二週間の赤さんに輪オムツとウールのカバーをしています。
汗だけでオムツがびっしょりなんですが、これが普通ですか?
738名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 18:45:15.23 ID:uffIlYNQ
>>737
夏だしねえ、汗でびっしょりはあることだよ
そういう時にもさっと替えられるのが布のいいところ

ただあんまり汗かいているのならエアコン等でもう少し温度管理した方がいいのでは
自然が一番とはいってもあんまり暑いのに新生児に無理させたら脱水とか心配
一ヶ月検診まではエアコンフル稼働させておく位のほうがいいかも
外気に慣らすのは暑さが引いてからで充分
739名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 18:58:12.57 ID:98YZwhTi
汗だけ?
いや、おしっこじゃない?
色や臭いがつくのはご飯食べ始めてからだよ。
740名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 22:29:32.37 ID:kFx73Vqz
>>737
おむつがビッショリ濡れる程汗かいたら
首の後ろや背中は洪水な気が…
オシッコじゃないのかな?

741名無しの心子知らず:2012/09/01(土) 23:46:12.46 ID:4/eAfOje
737です。全体的に濡れているのでおそらく汗だと思います。
汗かかせすぎですよね…エアコンを上手に使って赤さんに負担の無いよう調節してみます!

742名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 00:05:41.55 ID:OeMvEeDb
>>732
731です。何日か試しましたが、ちょうどタイミングが合えば
カバーを綺麗なままにできました。
ありがとうございます!
743名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 10:00:00.43 ID:SCB+Wnbf
●するたびにカバーが汚れるのはデフォだと思ってた。
カバーの外まで汚れなければいいかなーって。
744名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 16:03:54.95 ID:FA0ImUXB
10ヶ月くらいから●がコロンとしてきてカバーまで汚れなくなったよ
745名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 10:07:44.08 ID:/jwCCDCY
ファジがくさいのは仕様?
新品でふわふわの時はくさくなかった気がするんだけど
ふわふわがペッタリしてしまった今、少々の尿を吸っただけでトイレの雑巾みたいなニオイになる。
うちのだけ?
746名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 11:32:17.99 ID:AoRRYJwD
>>745
臭くなったことないよ。
雑巾くさいのは雑菌が繁殖しているせいだと思うので
一度、漂白剤でつけ置きしてみては?

747名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 21:39:05.69 ID:p9Ppsbt2
2ヶ月女児
布オムツ生活初めて2週間です
今までカバーは4枚で回していましたが、雨で乾きが悪く、カバーの替えが無くなりました
みなさん、カバーは何枚使っていますか?
748名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 21:56:53.51 ID:noent6MC
カバーは3枚でやってます
汚れたらすぐに手洗いして干すのですが、
プラズマテレビって裏が熱くなりませんか?
それを利用して、テレビの上から裏にかけておくと20分くらいで乾く
んー、こんなの人に勧める話じゃないですね…すみません
749名無しの心子知らず:2012/09/11(火) 22:49:08.67 ID:/jwCCDCY
>>746
やっぱり雑菌臭ですよね…
輪おむつとエンゼルのカバーは全く臭くないのですが、
ファジのインサーツは吸水力があるから簡単には落ちないのかもしれませんね。

いままでは予洗いして絞って、1日分を洗剤と漂白剤で洗濯って感じにやってましたが
つけおき工程増やしてみます。
ありがとうございました。
750名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 08:45:42.19 ID:sfAdtV7c
乾燥機持ってるなら弱で乾燥機に入れてみるのもいいよ
うちはそれで一度も臭ったことない
751名無しの心子知らず:2012/09/12(水) 20:04:17.28 ID:YQFahew2
747です
>>748
おー画期的!と思って我が家のテレビの裏を見たらホコリだらけでした
お蔭でテレビ周辺、キレイになりました
カバーは4枚でやってみます
ありがとうございました
752名無しの心子知らず:2012/09/19(水) 23:46:30.08 ID:QVRtkTkZ
まめにオムツチェックしてはいるのですが、家事などで手が放せないときも、しばらくびちょびちょでも●でも機嫌よくしています。どのくらいの月齢から不快感を示すようになるんでしょうか?ちなみに9ヶ月です。
753名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 00:19:23.19 ID:AO3CZvOU
個人差がありすぎて、誰も答えられないと思うよ
754名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 08:31:50.04 ID:aQiaVYuo
>>753
そうですよね。すみませんでした!
それにしても、3回食になって●がかたくなってきたのが嬉しい!
755名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 09:41:45.71 ID:tjzpfIE3
分かるわー
上の娘は布おむつぐっしょぐしょでも、●たっぷりでも平気でニコニコ遊んでた。
おむつ外れるまで不快感を訴えなかったよ。

下の子は生まれつきうるさい。
こんなにチョロっとした尿でそんなに泣くのかってくらい泣くよ。
そして交換後はピタリと泣き止む。
紙でも布でもかなりマメにおむつ替えてかぶれ知らず。
756名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 00:17:20.69 ID:U/+LCWIs
義母が勝手にウールのおむつカバーを洗濯機に入れた。
カバーをネットに入れないし、義妹は下着をネットに入れないからホックに引っ掛かったみたいで
ウールに穴がああ・・・ いくらしたと・・fだsfklj

もう、絶対見えるところに置かない
757名無しの心子知らず:2012/09/25(火) 06:31:23.26 ID:AMzWBBV6
すごい適当だね...ホックってことはブラもネット入れないんでしょ?
ってそういう私はコトメ家で勝手に乾燥機にかけられたこともある
まずは聞いてくれよ...
758名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 10:08:39.86 ID:2X+9xnnx
ジェフのカバー80サイズ
安いし可愛いし気に入ってたんだけど、三ヶ月ほどでマジックテープがつかなくなってきた
そろそろサイズアウトだからいいとして、次の90サイズは成長もゆるやかになるし長く使う事になるよね?
長持ちするのはやはりエンゼルとかですか?
安く済ませたい・・
759名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 11:11:08.19 ID:XTFUdJwX
>>758
パンツタイプに移行するという手もあるよ。
760名無しの心子知らず:2012/10/05(金) 17:56:40.09 ID:2X+9xnnx
>>759
ああ!パンツタイプは頭になかったです
紙はパンツを使い始めてるので、パンツタイプも検討してみます
ありがとうございました!

パンツはニシキしか知らないのですが、オススメあれば教えて下さいー
761名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 23:59:52.51 ID:l2JKwA2c
1歳半から事前報告し始めたからおむつ卒業したいなぁ
762名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 00:44:41.15 ID:q5dBY1aX
全体的に白くなくなってきた&たまに薄い黄色染みが…

酸素系漂白剤で放置しても石鹸ごしごし→放置→流してもちょっと残る。
煮洗いも考えたけど、ステンレスたらいとかステンレスならどれでも直火大丈夫なの?と心配です
どうしてますか?

因みに洗剤は石鹸、重曹、酸素系漂白剤しか使いません
日光当たらなくて部屋干しなのも原因なのかな
763名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 00:52:52.83 ID:QQTBBFNv
>>762
鍋ないの?

日光に当てないとどうしても変色するよ
764名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 08:44:51.33 ID:q5dBY1aX
>>763

鍋、おむつ用に一個使って煮てみます。
日当たりがほんと悪くて、ベランダや窓に直射日光が当たらないんですよね。

ありがとうございます
765名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 13:03:11.98 ID:Y6861/Kr
煮込みすぎないようにね
それと、うちのお兄ちゃん小2はわたしのナプキン全部使っちゃったの。
トイレで鼻くそ拭いていたからもう、困ったもんだ。
766名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 14:12:46.16 ID:vZkwMYj/
すみませんオムツカバーはつけおきしたらダメなんですか?あと、柔軟剤を入れて洗濯したらダメなんですか?
767名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 14:54:27.48 ID:1DWKji0C
>>766
素材は?
768名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 15:54:11.52 ID:vZkwMYj/
>>767
綿100のやつとポリエス100のやつがあります
769名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 18:01:25.83 ID:/r1L6SYC
>>764

わざわざ煮洗いじゃなくても、
うちは、空いてるバケツor洗面器に90度位のお湯に重層と酵素漂白剤をとかして
そこに黄ばんだオムツをぶっこんで冷めるまで放置すると真っ白だよ〜
寝る前に浸けておいて朝の洗濯の時に洗ってる。
770名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 00:30:48.24 ID:NOIjf0dN
そうか、1夜浸けがいいかもね。
771名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 16:12:12.82 ID:qDLVGWu2
>>769

なるほど!お湯で放置する考えが浮かびませんでした!
漂白剤+セスキ水で長時間放置はするんだけど、温度が低いから微妙だったのかも。
今日からやってみますありがとう!
772名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 20:59:43.30 ID:Dm9TLiI4
かぶれた
773名無しの心子知らず:2012/10/10(水) 21:28:57.96 ID:o8tNkXjs
みなさん布おむつの収納ってどうしてますか?

輪おむつ30枚、成型15枚、カバー6枚ほどあります。
リビングにタンスはなくて、籠などに入れてましたが入りきらず
瀕回交換なので取りやすいように部屋の隅に山積み状態で見た目が悪いです。
見た目スッキリで取り出しやすい、なんかいいアイデアありませんか?
774名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 01:22:46.75 ID:cda+SqLy
>>773
うちはタブトラックス使ってます。
バケツ型だから取り出しやすいし、沢山入ります。
キッチリ片付けるの苦手なので、アバウトにポンポンいれられるのが楽ちん。
おむつ使わなくなっても他にも使いみちがあるからいいですよ。
775名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 11:17:15.71 ID:OSwLEQHo
生後20日♂です。
●だと毎回カバーの内側に黄色い染みがつくから
そのたびおむつと共に漬けおきバケツ行き。
洗濯は1日1回なのでカバーが10枚あってもかつかつで……
カバー2、3枚で回してるという方はどんな技を使っておられるのでしょうか?
776名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 12:38:18.48 ID:aDXXtvxh
>>773
収納スツール
>>775
輪オムツ?畳み方はどうしてるの?
777 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/11(木) 14:32:20.30 ID:Zn4iCosD
>>775
輪おむつならこの辺が参考になるかも?
http://www.comfybaby.com/2008/

http://062blog.kucca.jp/?eid=251472

他にも「布おむつ たたみ方」でググると色々出てくる
778名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 14:37:45.09 ID:Zn4iCosD
>>775
ゴメン、ショートカットされてなかった
http://www.comfybaby.com/2008/布おむつ/漏れにくいオムツのたたみ方/
(1つ目のサイトです)
779名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 15:08:47.67 ID:QrknCkHw
カバーが足りなくなったら、紙オムツをカバーにしたらどうだろうか?
少しはお金かかるけど、カバー買い足すよりはいいんじゃないかな。
780名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 15:10:20.03 ID:bf1tREEO
沖縄の芸能人は売れても旬が短いね
若さが取り柄のグループが多いからかもね
781名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 15:10:57.25 ID:bf1tREEO
ごめんなさい
壮絶な誤爆しました
782名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 18:07:16.15 ID:YPq+IYti
三角の布を使うのって股関節を固定しちゃうから
今はあんまりしないようになったんじゃなかったっけ?
783名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 18:37:10.19 ID:8W2AOoy9
七ヶ月男児 80カバー使用
尿量が増えてきたので輪おむつを二枚にしてみたら、パツパツで尻とおむつの間に遊びがない感じ
案の定、⚫が背から股から飛び出たorz
カバーをサイズアップすれば解決すんのかな


784名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 18:38:38.15 ID:Z3Il2/RU
>>775
そのくらいの頃って3時間に一回は●、ゆるんゆるんで紙でも漏れてた。
2、3枚で回せるようになったのは生後半年〜だったような。
うちも洗濯は1日に1回だけど、カバーは汚れたらそのつど手洗いで干す。
洗濯機回すタイミングで使ってないのは洗濯機にイン
特に臭ったりはしてない@カバー4枚、子1歳
785775:2012/10/11(木) 21:45:04.93 ID:OSwLEQHo
みなさんレスありがとうございます。
まとめてのお返事失礼いたします。

成形と輪どちらも持っています。
折り方は…カバーに収まればいいやと適当でした。
やはりみなさんきちんと折ったり2枚使いしたりされているのですね。
おむつとカバーの間に防水シートでも挟むべきなのか?などと悩んでいました。

輪おむつをカバーにするのは初耳です。
これからいろいろ調べて研究してみます。
786名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 11:40:19.20 ID:kYdAX8vf
>>785
節子、カバーにするのは輪おむつちゃう紙おむつや
787名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 14:09:14.46 ID:0JZQFhr8
ニシキのパンツタイプカバーポチッた
カバーのマジックテープが洗濯時に何気にストレスだったから、ちょー楽しみ!
うんこの時の交換が不安だけど頑張るわw
788775:2012/10/12(金) 14:59:51.34 ID:fzDj7Gis
>>786
あ、ほんとだ!読み間違えてました!
どうやって輪おむつをカバーにするのか見当もつかず、ググろうとしたところでしたw
ご忠告ありがとうございます。
789名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 23:02:25.48 ID:bJwnbZiL
>>787
タイムリー!うちもパンツタイプ買おうとしてたんだけど、うまく履かせられるか不安でポチれずにいる。
ハイハイ&つかまり立ち真っ最中の明日で10ヶ月。パンツタイプ使用の方、使い勝手どうですか?
790787:2012/10/13(土) 12:54:47.57 ID:WKU1WBwu
昨日ポチったニシキパンツタイプ、もう来た。Amazonスゲー!
7ヶ月なりたて10キロデカ男児
つかまり立ちし始めたところだから不安だったけど、履かせるのはラク
しかし防水布の範囲がせまいのね
生地も薄いからうんちもしっこも漏れそう
輪おむつ二枚にして様子見てみるわ

生地はよく伸びるし腹巻きいらないし気に入った。
あとは輪おむつのたたみ方を工夫してみよう

私もパンツタイプ使いこなしてる方のお話聞きたいわ
791名無しの心子知らず:2012/10/13(土) 22:45:33.96 ID:6STzIqJ9
>>790
早速のレポありがとう!私もちょうどAmazonでニシキの見てた!暖かそうだよね、あれ。
履かせるのはそんなに難しくないのかな。問題は●のときだな〜。でも思い切ってポチってくる!青か緑か…
792名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 08:57:03.18 ID:UvIltxms
あんまりここで書いている人居なくなったけど
まだハイハイでこれからタッチするくらいなら
ファジバンズとかパムウェアみたいな横がスナップになってて
履かせるときはパンツ型で脱がせるときはスナップ外して全開できるタイプのほうが楽だよ
コロンコロンうんちになるまでもう少しかかるから
793名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 11:45:57.03 ID:pTMu2aHo
ファジタイプの布おむつはパンツタイプ紙おむつみたいに使えるよね
楽天の1000円くらいの買った
794名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 11:47:19.26 ID:OZ0SqH+7
>>792
あんまりなんども書くと「業者乙」って言われる気がしてw
ファジ便利だよね
歩くようになってからも、トイトレ初めてからも楽だよ
外出先でおむつ交換台がないときも、立たせたままズボンずり下げておむつだけ替えれるし
795名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 12:18:30.43 ID:8QkI8fbh
そんな 便利なのあるのねー
796773:2012/10/15(月) 13:08:24.86 ID:xcbq+CIu
>>774>>776
収納について教えて頂きありがとうございました。
参考にさせていただき色々検索しています。
タブトラっぽい四角いやつでふた付もよさそうだし
我が家にソファがないので収納スツールも良さそう。
早速ポチろうと思います。
ありがとうございました。
797名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:03:21.17 ID:wwOn4nPT
生後22日♂
前回まで正常稼働だったポリおむつカバー4枚が急に浸水するようになってしまった!
長肌着がしっとりを通り越してびちょびちょに!
つけおき洗いしたのがまずかったのかな。
これってもう元の状態には戻せないんですかねー……
798名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 22:04:43.72 ID:vniobma0
>>797
ポリエステルなら石鹸でこすり洗いしてみたら、撥水機能が少しは回復するかもね
799名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 23:47:59.27 ID:rlWiC7U1
すみません、ファジバンズを見てきたんですが、似たようなタイプで安いやつ(sunny baby、baby land)もありますが、同じようなもんでしょうか。
800名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 09:16:23.87 ID:kUJLCAM3
>>797
試したことないけど
>>30の方法で復活するらしい
801名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 11:35:11.43 ID:t9xMbHLE
>>799
ファジバンズ使ったことない8ヵ月の子餅
1ヵ月からずっとsunny baby使ってます。
ポケットにおむつ入れられる所が同じくらいかな。
sunny babyは、ファジバンズと違って
立ったまま交換は難しいと思います。
802名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 12:02:23.84 ID:19VmOsCn
>>801
>>794だけど、sunny baby今見てきたんだけど、
>sunny babyは、ファジバンズと違って
>立ったまま交換は難しいと思います。
これはなぜ?
ゴム伸縮がないってこと?
803名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 13:32:29.42 ID:t9xMbHLE
>>802
ゴムがあまり伸びないことと
ボタンの所の下の布が出てきてしまうので
結局やりなおさなきゃならなくて
自分のやり方が下手なだけかもしれませんけど
804名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 17:44:21.12 ID:19VmOsCn
>>803
なるほど
ファジよりスワドルに形が近いのかな
安いし柄は死ぬほど可愛いのに惜しいのぅ
805名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 18:03:03.03 ID:d7AlE1CE
プール熱にかかってしまった。
布オムツは休むべき?
調べたら、洗濯物は分けて洗うことって書いてたけど、
大人の服、子どもの服、オムツってそれぞれ分けたら大丈夫なのかな?
わからなくなってきた。
806名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 20:15:30.39 ID:SbD5/R17
ファジ系のワンサイズオムツっていつまで使えるんだろう?
赤の成長度合いにも寄るんだろうけど、5キロで二番目のスナップって緩く履かせすぎかなぁ?
807名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 20:37:26.12 ID:mWLGarZy
インサーツの厚さにもよるし、漏れてなければいいんじゃないかな
うちの9.5キロはもうパツパツだけど
808名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 21:31:26.47 ID:Z/Q19aTZ
>>799です。
回答くださった方ありがとう。安さは魅力的だけど、立ったまま履かせたいのでやはりファジかぁ…。よし!
809名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 21:34:24.55 ID:53WjV0dH
>>805
アデノウイルスって感染力強いから
もう手遅れかもしれないけれど一応分けて洗濯するに越したことはない。
うちは一家全滅しました。

810名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 21:50:34.03 ID:19VmOsCn
>>803
sunny baby画像もう一回見てきた
実物見てないので想像だけど、たぶんスナップが一段しかないから布がはみ出しちゃうのかもね
ファジは腰回りと股ぐりので2段で留めるから、はみ出しにくいのかも
とはいえ、赤が小さくて一番内側で留めてるときははみ出してたけど

うーん説明が難しいね、自分でも何言ってんのかよくわかんねww
811名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 22:03:58.49 ID:Gnn6Cia7
ファジのワンサイズ2歳まで使ったよ
Mサイズより股上が短い文窮屈そうだったけど
Mサイズとローテして使ってたわ
最後までファジにはお世話になりました
やっとオムツが外れた2歳半女児@12キロ標準体型です
812797:2012/10/16(火) 23:16:51.33 ID:lhV8TpLu
>>798
>>800
ありがとうございます!
石鹸でごしごしからの当て布アイロン試してみます。
需要あるかわかりませんが、また結果報告しにきますねー。
813名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:59:10.35 ID:YEOVt/Tr
>>799
baby land安さに惹かれて買っちゃったけど、ちょっと後悔orz
sunny babyに比べるとかなり作りがちゃちぃ感じがする

まだ3kg前半の1ヶ月になったばかりの娘なんだけど、今までsunny babyではおしっこ漏れしたことないのに、baby landは全然うまくいかない
もったいないけど使えません
814名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 01:18:24.17 ID:AmWPLtwu
>>806です
>>811さんオムツ卒業オメっす!
意外にイケるもんなんだね。
確かにインサーツの厚さにも寄るなぁ。
オムツカバーとして使ってるんだけど、
まだ3ヶ月なのに成型2枚にしてみたら大変なことになってしまった。

815名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 09:48:38.76 ID:rmm0/gan
>>813
babylandだめでしたか!昨日一晩中ネットで色々見て、見すぎて訳が分からなくなっていたところです。
紙オムツに1200円はすんなり出せるのに、オムツカバーに2000円以上出すのにびびってしまう…旦那に「必要なら買えよ」って言われたからファジ買ってみよう!レスありがとう!
816名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 09:59:05.06 ID:6BUw2k8L
長いこと使えるから1枚2千円だとしても
枚数そろえても元が取れると思うよ
>>811だけど最終的にはファジのMサイズ10枚
ワンサイズ3枚で3か月〜2歳過ぎまで使い倒しました
満足度高かったです
817名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 12:22:56.94 ID:gkTzSj48
関東で布おむつのレンタルしてる人いますか?
みんな手洗い?
818名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 13:56:03.95 ID:1rdjzcq2
805です。
>>809
一家全滅恐ろしい。
うちは幸い無事でした。というか、子どもも全然症状がなく、なんだったの?という感じです。
洗濯物は大人の服にもヨダレや涙が付きまくりなので、結局分けませんでしたが、症状が軽かったからよかっただけかな。
スレチですがご報告まで。
819名無しの心子知らず:2012/10/22(月) 15:53:19.37 ID:LUz/gvkt
でんぐりがえしで●が首まで漏れた。
820名無しの心子知らず:2012/10/23(火) 19:26:53.46 ID:A5Ed9w9D
紙だと背漏れするのに、ワンサイズのカバーにしてから漏れ知らず\(^o^)/@3ヶ月
しかも汚れ落ちやすいしゴミもほとんど出ないから楽〜
布ライフが軌道に乗ってきて幸せ!
よく参考にさせてもらってますー

821名無しの心子知らず:2012/10/25(木) 08:21:45.65 ID:wTma3bYg
布おむつだったせいなのかたまたまだったのかわからないけど
トイレトレ始めて1か月もかからずにパンツマンになれたよ
ここの人たちもあわい期待もって布おむつライフ楽しんでねー
822名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 15:28:47.43 ID:hm58Q1PF
今日から布おむつデビューの一ヶ月半赤です!
新生児サイズの紙オムツがなくなったら急に布おむつ使いたくなってしまって。
妊娠中に輪おむつだけは縫ってたけど、なんか腰が重たくて、スレだけ見てる状態でした。

で、早速おしっこされたんですが、輪おむつ通り越してカバーまでしっとり\(^o^)/
これは輪おむつを二枚重ねしたほうがいいんでしょうか…それとも成型買ってきたほうがいいのかな。
ライナーもまだ買ってないので、うんち対策に用意しといたほうがいいですよね。
823名無しの心子知らず:2012/10/26(金) 19:56:08.22 ID:f35fy83m
>>822
デビューおめ!
これから先乾きにくさを考えると輪がいいけど、吸水性は成型のがいいみたいだよ。
うちは成型だけど漏れたことない。
それと、その頃だとまだ頻繁におしっこするから私は30分から1時間置きにチェックしてたよ。

ちなみにライナーだけど、低月齢だと●も頻回でベタベタだし、
せっかく汚物ゴミ出ないところに●付きライナーのゴミが出て処理に困ったからすぐに使わなくなった。
これはそれぞれやりやすさ違うだろうからとりあえず買ってみるのもありかもね。
824797:2012/10/27(土) 13:25:18.14 ID:AG+suM8I
>>822
1ヶ月完母の赤持ちです。
ライナーあるとゆる●でも振り洗いの手間が省けるよ!
けど新生児用紙おむつの値段で考えたらライナーって高く感じる……便利だから使うけどさ。
825名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 13:54:36.65 ID:xqh9XoEx
>>821
ライナーはちょうどうんちの時に敷いてあったら便利だけど
おしっこだけの場合が圧倒的に多いからめんどくさくて使わなくなった。
ソフライナーはもったいないから洗濯して再利用したりもした。
826名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:06:03.43 ID:eQXrqtL8
>>822です。レスありがと!布オムツ可愛くてニヤニヤです。
昨日ニシマッチャンに成型オムツ買いに行って来たー。そしたらカバー全然湿らないぜ!やっふぅ!
でも、成型オムツは湿るよね…
触ってみて少し湿ってる程度かなー、ってぐらいだと交換しなくていいですよね。ダラかな。
827名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 14:45:43.73 ID:QpYUvwMT
あまり湿ったままだとおしりかぶれてさらに面倒いことになりまっせ。
ガシガシ交換できるのが布の利点でもあるし、気づいちゃったら交換しちゃうなー。ダラだけど。
いっぱい交換すればするほどお得!とか悦に浸ってるわ。
828名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:48:58.44 ID:OEecJpL0
>>826
かわいそうだから変えてあげてー
布ならすぐ濡れたら交換しないと、ずっと肌が湿ってる状態だから
オムツかぶれになりやすくなるよ。
829名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 17:22:30.99 ID:eQXrqtL8
> いっぱい交換すればするほどお得!とか悦に浸ってるわ。
これは発想の転換…!そう思ってガシガシ交換しよう!

>>828
ですよね('A`)
布にしてから湿り具合にびっくりしました。
紙の吸収剤ってすごいんだなぁー。
これはおむつ外れが遅くなるはずだと思った。


てか、成型おむつも輪おむつも全然足りない!また買い足そう。
ちょび●多いけどライナー使うほどじゃないから、ライナーは様子見かな。
830797:2012/10/28(日) 18:58:42.25 ID:fS3/OKTf
>>797=>>812です。
石鹸ごしごしとアイロン試してみました。
結果は……微妙でした。
少しは改善された……かな?的な。

カバー新調ついでにベビーネンネのライナーネット5セット25枚ポチってやったぜ!
おむつライナー使い捨てるのが気分的に好きじゃなかったんだ。
831名無しの心子知らず:2012/10/29(月) 13:51:56.37 ID:3MJAqsJs
>>827
わかるー!
ゆるく布でスタートさせて夜と外出は紙にしてるんだけど
開けた日付を袋に書いて「こんなに持った!」って一人トライアルしてる。
2週間経つけどまだ半分以上残ってる〜

832名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 18:30:11.18 ID:QPl/3AKr
>>827
布おむつのお得感わかるわー
おさがりで2人目が今使ってるからお得感がスゴい!
でも1人目よりは出かける機会が多くて布おむつ率はやや下がり気味。

>>830
報告ありがとう!
微妙ですか。
うちのぼろぼろのエンゼルカバーも撥水が微妙になってきてるけど
細かい事は気にしない事にしてる。
833名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 23:38:41.24 ID:J2+TGDza
ゆるーい布おむつライフをスタートさせて三日目ですが今日初めてしっかりと●されたよ!
今まで、おならしたらちょっと出ちゃった的なちょび●はあったけど、本格的な●は初めて。
まだ効率的な処理の仕方が自分の中で確立されてないからモタモタするけど、模索するのも楽しいなー。

ちなみに今日の処理↓
お風呂場に置いてる●用バケツにセスキ水作って漬けといて、寝る前にゴシゴシ。全然●のシミとれないorz
明日、洗濯機回す前にもう一回洗濯板でゴシゴシしてみよう。一晩セスキ水に漬け込み!

布おむつの先輩方は●はどんな処理されてますか??
私の処理の仕方へのアドバイスお願いします><
834名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 00:41:55.13 ID:pMa5/zZ+
●したらすぐに水で流して洗濯石鹸でゴシゴシ、そして水洗い。泡で優しくね。この時点で黄ばみも全部消える。洗うまではアルカリウォッシュ入りのバケツに漬けておく。
●ついたままだと、漬けおきしておいても時間が立つと落ちにくい気がするし臭いも気になるので。手間かけたくないからこそ先にやっておくよ。
おかげで、バケツおいてる風呂場も全く臭わないし黄ばみは一つもないよー!
835名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 04:20:27.72 ID:roUE6FCg
つけおきと聞いてそういえば疑問なんだけどみんな何使ってる?
うちは赤用洗剤使ってたけど最近重曹に変えた。そのあとまとめて赤の洗濯物を赤用洗剤で洗うんだけどどうなんだろ?
好みなんだろうけどセスキに手を出すか迷ってる…
836名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 06:53:57.26 ID:lvmOopSz
>>835
オシッコはクエン酸、ウンチはセスキで漬けおきしていたけれど
面倒臭くなってチビクリン1本。
837名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 08:38:40.80 ID:C9KqdSho
>>835
とれるNo1というものを使ってます。
お仲間が見当たらない。
838名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 10:22:08.11 ID:Eit+mJd0
普通の洗剤でつけおきしてる。

ライナー使ってるから、うんこはポイ、オムツはさっと水洗いして
つけおきにいれて翌日洗うって感じだけど
特にシミはないよ。
ちょっとシミがあってもお日様当てればキレイになるし。
839名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 10:23:09.80 ID:Eit+mJd0
あ、おしっこ用とうんち用のバケツはわけてる。
人によっていろいろ工夫してるのが布オムツの面白いとこだよね。
840名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 11:16:39.14 ID:Jk62GIpf
うちは洗濯するの2日に1回だから
おむつバケツと吐き戻しされた肌着バケツとで分けてつけおきしてる。
各バケツの中身はその日の気分で、酸素系漂白剤+洗剤、洗剤のみ、酸素系漂白剤のみ、セスキ水、水のみといろいろ模索しているところ。
水のみでざっともみ洗いしてからつけるんだけど、今のところどれでも干しあがったら真っ白になってるから水のみでいいかも…とか思ってるところ。
841名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 12:09:10.83 ID:wGXHXjfA
まもなく三か月赤持ち。
うちはダラなので●下洗いが面倒に感じて、リサイクルショップで電気バケツ購入&オムツなし育児もしてる。
●の8割が授乳中なのでおまるあてがってそこに●させれば洗わなくて済むので。
汚れた●付きオムツは電気バケツで下洗い後おしっこの漬け置きバケツに投入。
以前はセスキいれてたけど、あまり差を感じず最近は水だけになりつつある。
吐き戻しの漬け置きバケツはセスキの効果ある感じなのでそちらにはセスキいれてる。
842名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 14:40:32.87 ID:gYzzB3zk
今度第一子が産まれて、布おむつに挑戦してみようかなと思ってます。
みなさん、漬けおき後洗濯機で洗ってるようですが、最後まで手洗いの方はいませんか?そんな方がいたら、どんな感じでやってるか教えてください。
843名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 16:33:42.01 ID:RAqWgoA0
>>834さんの、
> ●したらすぐに水で流して
↑この部分の水で流すというのは、具体的にどこでですか?
うちの母は、トイレを流しながら、出てくる水で振り洗いする、と言っていたんですが
毎回トイレの水使うのもなー、と思って。かと言って風呂場や洗面台に
●処理の水を流し続けるのも詰まりの原因になったりしないかな、と。

>>841
オムツなし育児すごい!!こないだ図書館で立ち読みしたけど
私にはやる勇気が出なかったーw
844名無しの心子知らず:2012/10/31(水) 17:47:31.61 ID:roUE6FCg
家庭それぞれつけ置き、個性というか愛情感じるなぁ〜
ウチは節約のつもりで始めたのにもはや趣味ですよ。
>>837さんのとれる調べたらすごく気になって来た。
レビューが布ナプ中心だったのだけど、オムツの汚れ落ち具合はどう??
845名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 06:19:57.15 ID:m6/FF2sE
上の子の食べこぼしのものも一緒に、過炭酸ソーダに漬けてます
去年の梨果汁が落ちて感動
オムツだけなら、炭酸塩に漬けてます
夏はすぐに漬けないと臭くなって嫌だったな…ウールカバー何枚か捨てた…
この2、3日乾きがわるいけど冬も成形使ってますか?
846名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 08:22:02.21 ID:Pd5uITE2
>>845
畳む手間がないからつい成形使っちゃう。
輪おむつと併用だから成形だけ気長に干す。

けど成形1枚だと吸水力がなさすぎてだだ漏れするのが難点。
輪おむつだと1枚で余裕なんだけどなー。
使い方がまずいのだろうか。
847名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:22:49.28 ID:LNSDdhug
(笑)オムツ大好きだー
たたむの好きだしすぐ乾くし、洗濯好きでロハス気どりの私に布おむつはピッタリだー!
848名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:23:32.39 ID:LNSDdhug
変換ごめん
輪オムツだた
849名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 10:45:56.16 ID:gYOEU/Yn
>>845
私も畳むのマンドクセだから成型だ。
マイクロファイバーインサーツ的なのは保水力があって一晩で乾いて好きだけど普通の成型だと2枚使ってる。
夜洗うから次の日の夕方までには絶対乾くんだ。室内だと一晩で隅がやや湿ってるくらいまで乾くし。
850名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 19:05:56.35 ID:5Ezv0kgC
現在2ヶ月の娘に布おむつさせています。
3つを使いまわしているのですが、漏れが多いため買い足しを検討中です。
そこで、内ベルトと外ベルトどちらがいいでしょうか?
生後6ヶ月を過ぎると内ベルトがいいと聞きますが
どちらかというと外ベルトの方が装着しやすい印象です。
みなさんはどうなさっているのか参考までに教えていただけると嬉しいです。
851名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:02:13.69 ID:RY5a8G+D
>>850
私は外ベルトが好きだな。
今6か月のうちの子はエンゼルの外ベルト70cmで当分いけそう。

うちの上の子は外れるまでおむつ替えでコロンしててくれたよ。
友人の子6か月は紙でも布でも寝転がって替えるのを激しく嫌がる。
その子はスナップ式が楽らしい。
852名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 06:57:01.01 ID:NtW8K5JX
>>846,849ありがとう
翌日が天気の良い日は成形も使おうかな
西松屋のなら20枚もあるんだよね…
輪オムツはwktkするけど、西松屋の成形はwktkしないんですよ…
853名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 14:39:24.11 ID:T1iiioL+
>>844
●の固形だけ洗い落としてからつけ置き、あとは普通に洗濯機にいれています。
たまにシミが残るときもありますが、もう一度洗えばなくなります。
もう1年使っていて、一度もゴシゴシ洗いはしていませんが、オムツは白いから、洗浄力は問題ないと思います。
854名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 20:53:11.90 ID:i9HlGFdN
>>853
こんな洗剤あったなんて!すごい!!ありがとう!!
…お仲間になりました。
855名無しの心子知らず:2012/11/02(金) 21:30:34.08 ID:ku6ch3rt
>>851
外ベルト70でもいけるんですか??
エンゼルは高いなりに長持ちするみたいなので検討してみようかな。
赤ちゃんによって適した布オムツのタイプは様々なのですね。
流れをぶった切ってしまったのを投稿したあとで気づいてしまったのですが
それでもお返事してくださりありがとうございました。
856名無しの心子知らず:2012/11/09(金) 18:11:58.29 ID:nMe3lsY1
カバー買い足しのため、密林をめぐっていたら、FURERUMO というブランドを見つけた。
見たことなかったし、新しいのかな?
とりあえず芋虫柄を1枚ポチった。
使ってる人いますか?
857名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:57:45.43 ID:4HoTVvLe
布オムツと紙オムツ併用で、
おしり拭きも、フリースと、市販の使い捨てを併用してるんだけど
メ〇ーズのやわらかうんち用は、使用感も良いし
洗って再利用出来る事を発見した。
布オムツと一緒に漬け置きして洗濯しちゃっても全然ボロボロにならない。
乾かすとフワフワやわらかで、また濡らして使うもよし、仕上げ拭きに使うもよし、
へたってきたら捨ててよし。

最初は間違って布おむつと一緒に洗っちゃっただけなんだけどさ。
858名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 12:03:16.80 ID:UGqiu/uf
おむつカバーで最近、ウール素材が気になってます。
いくつか候補があるんだけど、皆様のオススメ教えてもらえませんか?
ウールのおむつカバーって値段がピンキリで迷う…!
859名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 15:41:02.61 ID:iSMmNfdt
>>857
ざ、斬新や…
いい発見できてよかったね
うちはもう柔らかうんちの月齢じゃないけど、次子ができたら参考にさせてもらおう
860名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 17:57:34.40 ID:OpTHqRSG
>>857
うん、不織布のは1回2回の洗濯になら耐えるよね。
けど脱水かけたらくちゃっとなるから
それを広げて伸ばして干す手間考えたら使い捨てたほうが早いかもだけど…
861名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 19:53:33.99 ID:1hrxA3Sl
>>857
あまり他人には言わない方がいいかも…
862名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 20:24:38.48 ID:0YOS7T0t
ウールね、ラヴイーバムス揃えたけど、可愛さだけだったな
太もも周りがヨレヨレ
ニシキの3000円の高い方が柔らかくて伸びて良かった
30%オフの時に買う
安い方は分厚くてイマイチ
863名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 22:01:49.14 ID:UGqiu/uf
>>862
ラヴィバームス今まさに検討中だったよ。ありがとう!
可愛さだけなのか…確かにあの色と形は可愛いー。
ヨレちゃうって、漏れる感じありますか?
864名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 08:21:40.38 ID:i4FTjiT3
ポリメインに使ってるからウールは小さいサイズを2種類しか使った事ないけど
ニシキの安いやつはすぐ縮んで固くなった。
ファミリアのやつはダラな私が適当に洗濯機で洗ってもしなやかなままサイズアウトを迎えた。
しかし高い。
865名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 12:25:12.90 ID:hDQQB9x0
ウールならベビーネンネのが使いやすかったけど、調べてみたら今はウールカバーは扱っていないんだね。
セレクのはウール特有のチクチク感がなくて生地が柔らかくてよかったよ。高いけれど。

ちなみにうちのは両方リサイクル屋で未使用品を買ったw
866名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 17:40:52.29 ID:mAAteLSn
ファミリアとセレクかー。
やっぱいいやつは高いんだね。値段がそれなりのやつはそれなりか。
どうもありがとう!
867名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 21:04:26.98 ID:Ap/k+mP8
ラヴィーは固いよね
少しサイズの大きいのをつけてたら、股ぐりからだばーっと漏れた
立つようになったらモコモコし過ぎて動きづらそうで断念したな
でも夏は通気性よくて赤も気持ちよさそうだった
ニシキは使ったことないからわからんが、伸びがいいならそっちのがいいんじゃない
868名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 23:17:09.21 ID:mAAteLSn
ニシキの安いほうって、ウールネルのほうかー。
ウールニットのほうが>>862さんの言ってるやつかな。

ファミリアとセレクのカバーもPC触れたんで調べてみたけど
ウールのカバーって白の単色のやつばっかりだね。
ニシキの内ベルトのやつが縁取りがレインボーになってるぐらい。

で、結局コトリワークスってところのカバーがめっちゃ可愛くて
高かったけど半日悩んで買ってしまった…!
869名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 12:03:54.07 ID:LC9+RO/V
>>868
>コトリワークス
おお、これはかわいい!

なんか、頑張ればウールカバー編めそうな気がしてきた
二人目妊娠したら挑戦してみようかな
870名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 21:35:02.00 ID:NNzWEI3P
マイクロファイバーの布オムツ使ってる人いますか??
使い始めて2ヶ月弱なんだけど、普通の成型オムツと比べて耐久性どうですか?
最近買い足したら新品の保水力にびっくりしてんだけど、オムツ卒業まで持つかなぁ?
汚れ落ちいいから気に入ってんだけどなー
871名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 23:29:47.50 ID:667yM4+N
SUNNYBABYっていうワンサイズのおむつカバーがあるけど
いつもヤフオクで安いんだよね、320円とか…
やっぱり安かろう悪かろうなのかなぁ。

このスレで検索してみたけど、>>95で一回話題に出てるだけだし
このスレの方々はSUNNYBABY使ったことないのかな。
ワンサイズおむつ使ってみたいから情報集めたいんだけど
どうしようかなぁ。ファジとハッピーハイニーズは鉄板だよね。
872名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 01:05:32.52 ID:bQo0BWqE
>>871
SUNNYBABY使ってます。
カバーの内側にポケットがあって、本来はその中に吸収材入れて使うんだけど、私は普通の布おむつカバーとして使用中。
漏れやすいとか扱いづらいとかは感じたことはなく、私自身は気に入ってます。
大した情報じゃなくてスマヌ。
873名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 11:28:35.76 ID:y3rEr9/9
>>871
私も普通の使い方で使ってるよ。特に不便感じたことはない。
安いから多めに何枚か買って洗い替えしやすくていい

もうひとつ、内側がメッシュで外がポリ、マジックテープのやつ使ってるけど、なんのやつだかわからなくなっちゃった…
すぐ乾くし厚みもあって好きなんだけど、買い足せないorz
874名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 13:42:55.61 ID:GASn81u9
赤さんの服のサイズってどうしてますか?
紙オムツだと着られる or 履けるのに、布オムツだとモコモコしてダメなものがいくつか…。

やっぱり少し大きめ買われてますか?
大きめだと紙オムツでスカスカ。
悩んでます。
875名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 14:11:49.07 ID:Pmbv5nl6
>>874
うちは7ヶ月身長68cmくらいですが、肌着やロンパースは80を着せてます。
袖は折り返さないといけないくらい長いですが、同じく布おむつだと股が余裕なくて70はきついです。
そろそろ上下別を考えるべきなのかなぁ。
876名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 18:19:09.66 ID:z0pYzVoC
>>874
身長相応のもので、特に不便はないです。
使ってるのが成型おむつだからかもしれません。
877名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 20:54:47.19 ID:JpNeLVZ2
>>872
いやいや、全然そんなことない!助かります。

あの安さで扱いづらいとか不便がないっていうのは試してみる価値ありかも。
高いと躊躇しちゃうけど、ちょっと買ってみようかなぁ。
情報くれた人どうもありがとう。
878名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 23:21:12.53 ID:5WdPw7QP
友人の出産祝いにおむつカバーをあげたいのですが、
皆さんだったらどのメーカーの物が貰って嬉しいですか?
>>337を読むと見た目だけで選ぶと危険かな?と思い…。

私自身はアカホンと上にもあるSUNNYBABYしか使ったことがなく、
いい物なんですが、お祝いとしては微妙かな?と思いまして。
879名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 00:33:29.17 ID:cZF61V+o
>>878
その友人が出産祝いに布オムツ希望してるの?
そうじゃないなら布オムツのプレゼントは危険だと思う

お友達がどんな布オムツライフを送る気でいるのかにも依るよね
ガンガン使いたいならファジとかエンゼル
たまに使うなら見た目重視でとにかくかわいいの買えばいいと思うし
エンゼル+手作り輪おむつあたりが、無難でかつ心がこもった感じするかなー
880名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 10:37:35.57 ID:cpPsiS+L
無難なのはエンゼルかファジだろうね
どう言った使い方下いかにもよるけど輪オムツ派ならエンゼルとかのカバータイプで
紙おむつみたいに都度交換したい人ならファジのようなポケット式
うちは湿ったカバーがいやでポケット式一択でした
881名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 13:37:57.54 ID:WIzPg7aR
エンゼルかファジがいいとおもうけれど、それ以外なら。
ベビーネンネ(エンゼル並みに漏れにくいと思う)
グローヴィア(ワンサイズで長く使える、柄あり、メッシュなので蒸れにくい、面ファスナーが日本のと違って痛くない素材)
あたりはどうかな。
882874:2012/11/16(金) 18:14:51.86 ID:v2Apmt1u
ありがとう。
今、輪オムツ二枚重ねだけど、成形の存在をすっかり忘れてました。
成形も何枚か持ってるから服によって、輪オムツと成形オムツと使い分けてみます!

一応、服も大きめ買うようにします。
883名無しの心子知らず:2012/11/16(金) 21:47:45.90 ID:fikVuKiW
輪オムツ使ったことないんだけど、成型より吸水性というか吸収できる量多いのかな?
まだ低月齢だからいいんだけどこれから買い足すに当たって今から悩んでいる。
884名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 01:18:50.26 ID:rCYoSZQV
>>883
明らかに濡れ感が違うよ
成型はびっちゃりとするけど輪ドビーはしっとりなんだよね

買い足すのなら今もっていない輪をオススメする
乾くの早いし安いから失敗しても惜しくない
885名無しの心子知らず:2012/11/17(土) 10:19:26.39 ID:0OVTBmAa
>>878
貰って嬉しいのはファミリア、セレク
自分では買えないから。

自分でも買えるけど貰えたら嬉しいのは
ファジ、エンゼル
886名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 21:25:13.28 ID:5i+SkJlu
>>884
レスありがとう!!
輪ってすんごいモコモコしそうで手が出せなかったんだよね。
ファジタイプ使ってるけど大丈夫かなー?
成型のSっていつまでいけるんだろう。
887名無しの心子知らず:2012/11/19(月) 23:43:01.93 ID:Me78d6EI
メッシュのやつ、groviaだった。すごく使いやすい。
sunnybabyは中国製だった…安いのはそのせいか
888名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 16:16:02.36 ID:aXWjtIRe
スレチかもしれないけども布おむつのことなので。

2人目を産んだばかりで
悪露がなかなかおさまらず、
お産パットは割高だしナプキンではかぶれてヤキモキしてた。
思い付いて上の子の輪おむつを半分に切って畳んで使ってみたら快適すぎてワロタ。
布ナプ高いし、本当におすすめです
889名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 17:13:15.31 ID:FdeaGCkc
>>888
まぢ?
生理始まったら試してみよう
890名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 18:19:18.18 ID:9T2qewNe
sunnybabyって、布おむつ本舗のワンサイズおむつと同じ?
同じ柄がいくつかあるけど。
891名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 19:27:38.14 ID:aXWjtIRe
>>889
ぐぐったら実践者が結構いるみたい。
汚れてない面を折り返したり色々情報あったけど
軽い日に試してみてください。
洗濯もセスキつけおきで真っ白になったよー
892名無しの心子知らず:2012/11/20(火) 22:30:39.87 ID:JabqhryG
>>888
私も以前は普通にやってたわw
最近は自分用に布ナプ買ったけど
そのうち成形オムツを布ナプにリメイクするつもり
蒸れないし吸収力あるし冷えないしオヌヌメ
893名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 06:27:44.07 ID:gAm8Vtle
自分でオムツを縫う場合、33センチ幅の反物でなくてもOKですか。
ドビー織を見に行ったらシーツ用の228センチ幅のものが安くて。
裁断して両端を縫えば使えるのか、悩んでいます。
肌触りなど、別物なのでしょうか。
売り場にはたまたま?若い人しかいなくて、「オムツ用」「シーツ用」
という説明以外は得られませんでした。
894名無しの心子知らず:2012/11/24(土) 09:43:31.75 ID:lBOQIzYd
33×70センチの輪オムツを作る場合、140センチ×作成枚数の裁断・端ミシンの手間が余計にかかります。
作るオムツのサイズが違う場合はわかりませんが。肌触りについては、端ミシンがお肌にあたったり、ほつれたりしやすいかな?と予測いたします。
895名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:45:09.61 ID:4t438gao
>>893
端を縫うのが面倒臭いよ。縫い目が肌に当たるし。だからおむつ用の反物があるんだよ。
896名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 17:15:55.47 ID:Buxbds6S
>>893
自分はロックミシンで巻きロックかけて作りました
縫い目は直接肌に当たらないように折ってます
買おうとしてる生地の目の詰まり方にもよりますが
今の所ほつれたりはしてないです
897名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 18:21:50.98 ID:FKKcPni1
ポリエステルのカバーって臭い染み付いたら酸素漂白大丈夫だよね?
どういう仕組みで防水仕様なのかよくわかんないんだけど…
898893:2012/11/27(火) 10:09:32.48 ID:umGWEUrI
まとめてのレスですみません。
私の裁縫レベルは低いので、無理せず反物にします。
現在、二人目妊娠中でして。
一人目のときも布に挑戦したのですが、使いこなせませんでした。
年が離れてしまったので当時のものは残っていなくて。
今回は趣味の範囲で費用をかけずにやれたらと思っています。
899名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 21:54:09.14 ID:w8eBcneh
夜や外出時は紙のゆるい布オムツ生活なんだけど、最近、赤が布オムツを嫌がってるっぽい。

布オムツを嫌がる赤さんっていますか?
900名無しの心子知らず:2012/11/28(水) 22:38:48.83 ID:f6gDiRxE
>>899
いないとは言い切れないな…
嫌がってるって具体的にどんな様子?
うちは、ハイハイできるようになったらベビーネンネのカバーは嫌がるようになった
あと歩けるようになったらラヴィーのカバーも嫌がるようになったな
そういう、何を嫌がってるのか原因がわかれば、対処した上で続けることもできると思うけど
901名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 03:58:07.96 ID:YQ3Sw5Y3
寒くなってオシッコの量が増えたせいか、夜中にもれます。
昼間は日本製の成型をいろいろ、夜は輸入のポケット式でインサーツ2枚入れてます。
とりあえず、インサーツのほかに、おむつをもう1枚入れてみようと思いますが、ほかに対策はありませんか?
紙にしたらあっさり解決するのでしょうか?
902名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 08:22:04.26 ID:5kxsbCqe
いちど割り切って紙にする、かな私なら。暖かい季節になったら夜の布に再挑戦するとか。

妊娠中の冬。私自身が尿漏れ過ぎてもうお漏らしレベルになった。何という不快さ。「ああ、赤ちゃんも股がビシャビシャのままでは…そりゃ泣くわなぁ」と痛感した。
こまめに布は変えようと改めて思った。
903名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 08:55:03.26 ID:HUWeEW6L
>>901
夜中に何回か替えないと無理なのでは。
この時期は夜中から早朝、濡れた下着を着替えさせるのが可哀想。

うちは夜は紙にしています。
その紙ですら小さめサイズだと漏れたりしてる。
904名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 09:02:59.56 ID:b5SSG7KJ
>>901
・夜中も頑張ってマメに交換
・ワンサイズ上のカバーにおむつ3枚でモコモコ
・布オムツの上におしっこ吸収ライナーを敷く
・諦めて夜は紙オムツ

上記いずれかかな?
自分は色々試したけれど面倒&無意味に思って夜は紙オムツです。
905899:2012/11/29(木) 14:09:41.80 ID:WIZ6gl4y
>>900
具体的にはオムツ替えのとき、布をあてると泣いて逃げようとします。
カバーをしめて、服をととのえるとケロっとするのですが、毎回だし、紙では見られなかった反応なので、嫌がってるのかと…。

オムツが冷たいのかと思って、布団の中にいれておいたりしてますが、あまり変わらず。

最近、外出続きで布が御無沙汰だったのですが、赤本人が紙の快適さになれてしまったのでしょうか…。
906名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 15:29:19.45 ID:KwdG1JKT
布替える時に逃げられたり暴れられたりで
布がズレてイラっとしたりしませんか?
自分はイライラしまくっておむつ交換の度に泣かれ逃げられ限界に達したので
スーツケースベルトとアイロン台と結束バンドでオムツ交換台的なものを作りました
暴れられないのでストレスフリーです
赤は交換台導入してからオムツ交換で泣くことが無くなりました
母のイラっとオーラを察知して泣いちゃってるのかも?
違ってたら申し訳ないです
907名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 17:34:28.32 ID:4CDIkad2
なんかそれ虐待っぽくみえるかも・・・
寝転ばせてオムツ変えるのを拒否る子は多いよ
だから紙オムツでもパンツ型とかあるわけで
布おむつもそれ用にパンツ型にしてはかせてあげたほうがいいのでは
908901:2012/11/29(木) 18:19:48.16 ID:YQ3Sw5Y3
>>901です。
紙にするのが無難なようですね。
1枚プラスをチャレンジして、ダメなら紙にしようと思います。ありがとうございました。
909名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 18:46:38.67 ID:KwdG1JKT
パンツ型も使いましたが暴れてダメだった
ショッピングセンターのオムツ交換台にバックルで止めるベルト付いてますよね
そのようなものなんだが
虐待に見えるのか
難しいですねまた別の方法考えないと
910名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 18:54:30.86 ID:4CDIkad2
ショッピングセンターのベルトは
台が高いからそこから落ちないように止めるためのものだと思ってた
家でそういうのを使ってる人の話は聞いたことがなかったよ
子供が嫌がっていないのならいいんじゃないの?

虐待に見えるかもって書いちゃったけど取り消します
ごめんなさい
911名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 20:33:11.83 ID:IWqlGB0T
>>909
大丈夫虐待だなんて思わないよー
>>906読んで器用な人だなと羨ましかったもん

ところで2回食になってだいぶウ○コがねっとりしてきたからトイレで降り洗いしはじめたんだけど
一回も水流さずにシャバシャバしただけじゃカスが付いてたりして綺麗にならないよね
何回か流しながら洗ってる?それとも大体落ちたら洗面台やバケツ行き?
912名無しの心子知らず:2012/11/29(木) 23:50:22.74 ID:Saril3q/
下痢になったのでおむつをビニール袋、ジップロック袋、紙袋に入れて持っていった。
看護師が医者に見せたあと、何も言わずにゴミ箱行き。
布なので持って帰りたいのですが、と言ったらあわてて持ってきたけど。

病院に持って行った布おむつって捨てるもの?
913名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 08:49:22.56 ID:QLLeNdtz
>>912
看護師さんがうっかりしてただけだと思うw他意はない。
私も小児科にいたとき、うっかり布捨てそうになってハッとしたことがあるから。
914名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 09:20:12.13 ID:JzZ0b74D
>>911
過去ログかなんかで100均でオムツ専用に
トイレブラシ?スポンジ?買って来て
水流で落ちきれない分はそれでこすって落とすって人がいた気がする
自分はまだ試したこと無いから使い勝手はわからないけど参考になれば
915名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 12:55:43.84 ID:gxlvLyTB
>>911
自分はスクレーパー?っていうのかな?あれつかって●を流しながら落としながら洗ってたよ

100均の食器コーナーとかにあったはず
ケーキ作るときとかにボウルに残ったクリームなんかを綺麗に取るやつ
916名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 14:33:36.09 ID:QfKYD75s
>>914>>915
ありがとう!
スクレーバー良さそうだから買ってきてみる
今までは洗面台でシャワーの水圧で流してたから臭いもそんなに気にならなかったけど
トイレで下向いてパシャパシャすると結構くるね
来年の夏が思いやられるわ
917名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 15:16:33.76 ID:9w1slF/9
>>916
締めたあとだし、何回かここで書いたので知ってたらごめん
うちは、アイリスの「蛇口口金付ベランダ用ホースリール」使ってる
風呂のシャワーに繋いで、便器の上でジェット水流噴射すると大概のもんは落ちるよ
風呂場とトイレが近いならおすすめ
918名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 18:17:11.94 ID:84oaR3nQ
うちはまだ離乳食はじまってない●だから洗面所で洗い流してるけど、
ねちょっとしてきたらトイレのほうがいいのかなー。

布を始めるにあたり色々試行錯誤してるときに、トイレで振り洗いしたら
節水トイレのせいか全然取れなかったし、水の変な臭いがついて嫌だったからやめたんだよねぇ。
ねっちょり●だとまた状況が変わって落ちるようになるのかなぁ。
919名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 19:28:41.14 ID:nnI974tp
ソフライナーの出番なのか??
920名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 21:49:27.20 ID:SDkpjJsC
以前ここで相談してファジ買ったんだけど、
結局ジェフの内ベルトタイプを前後逆にして立ったまま履かす
に落ち着いた。
もう少し大きくなったら、オムツ替えのときおとなしく寝ててくれるのかね。
ちなみにもうすぐ1歳。
921名無しの心子知らず:2012/11/30(金) 22:32:37.00 ID:QfKYD75s
>>917
うわーすごく良さそう
ただいちいち出したり繋いだりめんどくさくなって使わなくなりそうだ
ちょっと悩んでみますわ、ありがと
922912:2012/11/30(金) 23:47:13.52 ID:TvrfOiNP
>>913
そうですよねw
923名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 15:20:09.15 ID:T4/SLzM4
おむつネットがなかなか捗るので記念書き込み。
完母のゆる●も絡め取ってくれるから、
大量噴射されたときのもも周りからの漏れが格段に減った!
けど少しは固形物が輪おむつに到達しちゃうからライナーも外せなくて
カバー入れたら4層構造になるけどまあいいや。

トイレで振り洗いはしたことないしすごく抵抗あるから
●が固まってきても固形物だけトイレに流して
洗うのはずっと洗面台使うだろうなー。
924名無しの心子知らず:2012/12/01(土) 19:42:28.17 ID:vgM/EPjd
固形だけトイレに流してあとは洗面台。
完全に固形じゃない時からある程度コロンとはがれてたからずっとそんな感じ。
最近はコロンとしすぎてオムツから●が転がりそうになって焦るw
925名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 10:14:16.09 ID:k7LO/5Ph
>>920
なんでファジではだめだったの?
うちはハイハイできるようになってからは一切寝たままのオムツ替え拒否で
ファジでスナップ止めた後に立ったまま履かせるのに落ち着いたんだけど
926名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 11:49:39.46 ID:JWwX/Mau
>>920じゃないけど自分はファジのスナップ留めたまま穿かせるの難易度高くて諦めた
927名無しの心子知らず:2012/12/03(月) 23:47:58.62 ID:k/w9mYLI
>>925
子どもの性格によるんじゃない?
うちもスナップ留めたままはかせてるよ
うちの子はなんか立ったまま交換するのがすごく楽しかったらしく、
キャッキャと喜んで替えるようになったけど、
ハイハイで逃走しようとするタイプなら、もう普通にスナップ開いてはかせる方が楽だろうと思う
928名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 07:59:10.00 ID:oCH0yHbN
>>925
スナップ踏み抜かれて外されること多々
つかまり立ち状態から暴れて倒れこんで頭をゴツン多々
左がわオデコに大きな青タンできたのをきっかけに諦めた
当時5ヶ月
6ヶ月の現在はつかまり立ちから登ることを覚え上へ上へと逃げていく
アクティブすぎる
929名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 15:03:41.56 ID:xJO5RnkY
>>920です。
スナップ留めたまま履かせるの難しかったです。
基本立たせたまま交換だけど、
スナップポチポチの猶予も無いくらいあちこち移動するので、
マジックテープでバシッ!が一番早かったです。
930名無しの心子知らず:2012/12/04(火) 15:48:37.70 ID:Nveef6Nv
洗濯してしまうときにスナップでパンツにしてしまってたよ
931名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 16:58:20.55 ID:NOPpyOTD
オムツライナートイレに流せないからなんとかならないかと考えてて
そうだ!トイレに流せるおしりふき乾かして使ったらいんじゃね!?と思い立って早速赤ホンで買ってきた。
小さいし透過性悪そうだし失敗したー
どうしようおしりふきなんて普段使ってないのに囧rz
932名無しの心子知らず:2012/12/05(水) 20:44:39.78 ID:xIZm7ikK
外出用でいいんじゃない?
ちょっと前にトイレでの振り洗いについて相談した者だけど、
ダイ○ーでスクレーバーとブラシが半々になってて20cmくらいの柄がついてるの買ってから捗るわ〜
でもブラシ部分に●が挟まったりするから調理器具の固めのヘラのほうがいいかな
933名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 08:21:38.94 ID:OJ8a2CNz
うちは牛乳パック切って使ってたわ…貧乏だ
934名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 08:49:39.92 ID:e3fTmBTc
よしうちも牛乳パックでやろ。
日曜日が出産予定日だ。赤よ、布オム準備は出来てる。早く出てこい。
935名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 09:07:41.22 ID:qz+qrv3L
うちはキングボンビだから牛乳パック大量
に切ってスタンバってるけどまだゆる●なんだー
使い終わったヘラ的なのってどう処分するの?
936名無しの心子知らず:2012/12/07(金) 19:13:17.26 ID:LJdhiQGK
ニコニコ生主が精神疾患患者さまに対する悪質な差別発言を掲示板に書きました
http://com.nicovideo.jp/community/co1131979このコミュの
http://www.nicovideo.jp/user/6797273生主が
コミュニティ掲示板にて
http://com.nicovideo.jp/bbs/co1131979

294 : リッチー :2012/12/07(金) 17:58:43 ID: 39lCDBnE8X
あらあら…
本性出ましたね

精神分裂病と出会い厨するほどお人好しじゃないんでね
----------------------------------------------------
精神疾患の患者様を差別する発言をしています。
倫理的に非情に問題があります。

他の件でも問題発言を繰り返し、主は二十代後半(自称)なのに
高校生、中学生に配信中に年齢を聞きだし、写メール、スカイプを
強要しています。
937名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 14:48:05.11 ID:UsGNSY84
子どもが感染性胃腸炎になってしまったが、布おむつ大活躍だ〜。嘔吐のときの受け止めにも使えたし、ドンドン替えてもゴミも出ないしで、改めて布おむつバンザイだ〜。
938名無しの心子知らず:2012/12/11(火) 16:14:36.01 ID:+aTYyVO+
汚せられる布って布オムツでもしてないとないもんねー。
汚物耐性もできて万々歳
939名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 09:28:10.68 ID:Sb25uohy
個人差があるね。感染性胃腸炎のときは、頻繁で洗うのも大変&伝染りそうで紙にしちゃった。この季節、毎年感染するから困ってます。
940名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 10:17:15.19 ID:GvxZ1yPv
うつっちゃうんだ…
まだなったことないけど、そのときの母の体力にもよりそうだね
941名無しの心子知らず:2012/12/12(水) 23:46:22.37 ID:RrRxoPgX
ちょっと前に話題になってたスクレーバーでライナーからこそげ落とそうとしたら
メッシュの目に●が入り込んで余計大変になったw
ライナー使ってる人はやっぱり振り洗いのみ?
942名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 06:34:38.43 ID:jV1YrfoC
最近、布おむつマンドクセ→紙おむつモッタイネ→紙おむつ2〜3時間つけっぱなしだた
ところが私の生理が再開して紙ナプキンの不快さに改めて気づいた
慌てて布オムツに戻した
ダラ母でごめんよ
しかし一日20回も交換してると腱鞘炎に響く…
うちは七ヶ月児で、これでも少し交換回数が減ってきたんだけど
他の赤ちゃんもそれくらい頻尿なんだろか
943893:2012/12/13(木) 08:07:13.87 ID:GmQ3mljB
以前、シーツ用のドビー生地をオムツにできないか相談した者です。
アドバイスを読んでオムツ用のさらしとドビーを買いました。
その後、再び生地屋でシーツ用を触ったのですが、オムツ用に比べてかなり固い感じがして。
やめておいてよかったです。
私みたいに裁縫知らずの人は、まず本物?を試してからがよいですね。
ありがとうございました。
944名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 09:26:35.48 ID:wukdj0cF
>>942
20回!多いねー
ウチ夜は紙だからか7ヶ月のころも9ヶ月の今も12〜15回だな
945名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 09:26:37.35 ID:zmnCHOzm
1日3回程度の下痢のときは布オムツ万歳だったけど、ノロっぽかったら紙にしようと思ってる。
親への感染を防ぐには、手袋マスクビニールエプロンをして、汚水を流した場所の消毒も必要になりそう。
946名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 14:12:55.04 ID:jV1YrfoC
>>944
そうか…夜は紙おむつで10〜15回なら、そんなものなのかな
ありがとう
947397:2012/12/13(木) 18:07:12.94 ID:1WJXQqEL
感染のこと忘れてたよorz。
今回は大丈夫でした。
振り洗い初体験で防護はゴム手のみ。
まぁ、なにをやってもうつるときはうつるってことで。
948937:2012/12/13(木) 18:08:33.28 ID:1WJXQqEL
↑は>>937でした。ノロにやられてきまつ
949名無しの心子知らず:2012/12/13(木) 22:45:27.07 ID:6GlvXjTs
>>948
やめとけー!
950名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 11:49:46.08 ID:/XnEfEli
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ@
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
951名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 12:28:21.38 ID:Fnitaaas
内ベルトタイプのカバーを初めて使ってみたけど
なんだかやりづらいー!
これはもう慣れしかないのかなぁ?
コツとかあったら教えて下さい。
952名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 18:06:18.85 ID:bhMaUPku
>>951 どう使いにくいのかな
私は初めて内ベルトタイプ使って、ナニコレ使いやすい!ってなったからイマイチ分からない…
953名無しの心子知らず:2012/12/17(月) 20:45:18.73 ID:pUC99K1L
>>951
好みだと思うよ
私は3ヶ月使いましたがどうにも慣れず諦めましたw
好きな人は最初から外ベルトより使いやすいっていうよ
954名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 10:48:42.97 ID:c8JoDP5W
私もうちベルトが苦手。
70サイズ以降の外ベルトタイプを探してるんだけど、お高いエンゼルくらいしか見つからない。

なんで大きくなるとうちベルトばっかりなんだろう。

そろそろサイズアウトしそうだよ〜(´Д` )
955名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 14:54:00.27 ID:eBklDNtC
私も外ベルトの方が好き。
海外もののワンサイズだと外ベルトのものもあるけれど(ハッピーハイニーズ、グローヴィア)エンゼルと値段があまり変わらないよね。


西松屋のドビーの輪オムツを使っている方、使い心地はどうですか?
かえる柄に惹かれていますが、ぐぐると成形オムツは品質がイマイチのようで、輪オムツに関しては感想を見つけられませんでした。
手持ちのニシキのは使いやすい、柔らかい、シワになりにくい。
昔の反物(デッドストック品)から仕立てたものはニシキより薄い、洗濯をすると縁がすぐにシワだらけで畳みにくい。
という感じなので、後者のような品質ならやめようかと迷っています。
956名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 00:31:10.05 ID:f+2sQchl
毎晩おしっこ漏れします…
横向きで寝るのが好きな赤ちゃんなので、いつも太もものつけ根から漏れます
どなたか対策教えてください
957名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 00:52:08.20 ID:pHjn58ib
>>956
夜の交換回数は?

うちは夜は紙にした。
紙でもずっしりだもの。
958名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 04:36:37.54 ID:uI1iUm4B
うちも夜は紙だよ!
959名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 07:05:54.04 ID:kr/uu5Vh
>>957>>958ありがとうございます
夜間排尿は7〜8回です。
夜間6回位起きるので、その度にパイ&amp;交換です。
紙おむつだともったいないし、かといって濡れてるの分かっててほっとけないし、
だけど布おむつだと、漏れます…
ちなみに7ヶ月で、夜間断乳が頭をよぎりますが、方法が分からないので試してません。
960名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 07:31:14.46 ID:a79ENRAe
>>959
カバーのサイズあってる?うちは頻繁に漏れたとき、サイズあげたら解決した。
あとはおむつ1枚増やすとか。
961名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 13:42:29.64 ID:PXeTecFs
>>959
夜中に6回も交換 大変ですね。
オムツがちゃんとおしっこが出る部分に当たっていれば、横向きに寝ても、もれにくくなるのでは。
また、960もおっしゃっていますが、カバーのサイズがあっているかもチェックするほうがいいよ。股の幅がせまいものは、太ももからもれやすくなると聞いたことがある。
962名無しの心子知らず:2012/12/20(木) 15:30:20.76 ID:kr/uu5Vh
レスありがとうございます!
サイズかもしれません。カバー買いに西松屋いってきます。
963951:2012/12/20(木) 20:57:19.32 ID:OsevyD1T
書き込んだ事すっかり忘れてた(;´∀`)

内ベルトカバーってやっぱり好みなんですねー。
シンク・ビーの70買いたいけど、内ベルトしかなくて躊躇してる。
ちなみに私が使ったのはウールのカバーでクタッとしてるんだよね。
生地のせいでちょっとやりづらく感じたのかもしれない。
カバー自体は3000円超のいいやつだから意地でも使います!w
964名無しの心子知らず:2012/12/21(金) 09:56:48.97 ID:g9BBrLVc
>>955さんに便乗なのですが私も柄物の品質が気になります。
ドビーはニシキの無地とアカホンPBのクマ柄を縫いました。
アカホンPBは1枚あたりの価格も安く、無地も柄も同価格なので柄にしてみたのですが薄くて、
乾燥機にかけると端が少々ヨレるんですよね。端は畳み込むので使えてますが。
今後買い足す場合、アカホンの無地が柄と同じ布質ならやめとこうかと。
さらしは乾燥機にかけるとヨレヨレだったので、おしりふきに使っています。
965名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 11:32:22.96 ID:2BaqfGFr
そろそろ昼間はパンツ型に移行しようか悩み中
でも今のマジックテープ式カバーも使えるからもったいない
つかまり立ちするようになっても、昼間もマジックテープ式カバーでなんとかなった方いませんか?
紙おむつがテープ式からパンツ型に移行するように、布の方もみんな移行していくんだろうか
昔の人はつかまり立ちやハイハイ逃亡に苦戦しながら頑張って替えてたんだろうか
966名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 11:33:28.28 ID:2BaqfGFr
さげ忘れすみません。
967名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 11:42:46.61 ID:02yPPk2T
3人布おむつ使ってるけど、パンツ型使ったことないな。
今は末っ子10ヶ月で逃亡するけど、内ベルトでも無理矢理立ったまま替えるよw
1歳半位からトイトレするし、パンツ型買い足すのももったいなくて。
968名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 13:40:45.12 ID:ITw9EFi2
>>965
1歳3ヶ月の今までパンツ式は使っていないし、立ったままおむつを替えたこともない。
969名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 14:16:45.09 ID:DXBMLZxj
>>965
ちょっと前に書き込んだんだけど、
立ったまま内ベルトを前後逆にして替えてます。
その間、子にはテレビ見せてます。
970名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 17:07:00.28 ID:E5uQ7Zyt
家も一歳半だけど、おとなしく布オムツ替えさせてくれるから、パンツ型
買おうと思ってたけど、必要無くなったよ。
思い出した様に逃亡したりするけどw結構平気。
971965:2012/12/28(金) 20:36:46.77 ID:2BaqfGFr
みなさんありがとうございます!
パンツ型使ってる人、案外いないんですね。
ずっと紙おむつスレ見てて、
そっちではつかまり立ちする頃からテープからパンツに移行するのが普通、
みたいなレスをよく見かけてたので、布でもそうなのかと思ってましたorz
内ベルトマジックテープ式をこれからも活用していく勇気が持てました。
しかし、紙と布のこの違いはどこからくるんでしょう?
972名無しの心子知らず:2012/12/28(金) 22:27:25.39 ID:i+XE9zIF
履かせ易さじゃないかな?
973名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 00:04:17.92 ID:zJ29NE/L
パンツ型愛用中です。仲間が少なくて残念。

カバーとオムツが外れにくいようになってるヤツを使ってるからか、紙のパンツとほぼ同じ使い心地だよー。
拭いてる時はおとなしいけど履かせる時は大暴れのうちの子には、パンツ型がいいみたい。
974名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 00:04:54.45 ID:Is4WwNlu
て、締めてましたね。ごめんなさい。
975名無しの心子知らず:2012/12/29(土) 22:08:31.35 ID:nCQhKyGB
紙のパンツとほぼ同じ使いごこち、いいですね!
探してみようかな。
976名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 07:23:42.71 ID:TdNwwOXR
今年も、全ての赤ちゃんの尻に幸あれ!
977名無しの心子知らず:2013/01/10(木) 00:23:40.23 ID:ey+MsmuI
>>973
私もパンツ型愛用!
というかマジックテープ型がうまくつけられず、お腹の辺りがぷかぷかして寒そうなので
腹巻みたいなのがついているのにした。
暖かそうだし、替えるのがラクでいいよね。
978名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 15:38:03.26 ID:xvuz7ISj
ニッセンのカバー使ってる人居ますか?
979名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 22:32:37.50 ID:UMv6Hm4d
妊娠中で安定期に入ったので、布おむつを縫おうと思っています。
ドビー織りの輪おむつをとりあえず30枚くらい作ろうと思ってるのですが、
縫い方は手縫いの方がよいのでしょうか?
枚数が結構あるので、綿糸のミシン糸で問題なければミシンで縫いたいのですが、
仕上がりは手縫いとミシンではだいぶ差が出るでしょうか?
980名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 22:48:43.46 ID:o+xXYRw4
母が手縫いしたのと私がミシンで縫ったのと使ってるけど手縫いのほうがヨレずにきれいだわ
981名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:09:30.31 ID:YGQbCT+l
ごめん980踏んでるの気づかず今挑戦したら規制されてた
スレタイとテンプレ置いてくのでどなたかお願いします




【オムツ】布オムツスレッド 11つ折【おむつ】


布オムツで育児している人のスレです。
完全布という人、布紙併用という人、色々語りましょう。
次スレは>>980の方お願いします。

前スレ
【オムツ】布オムツスレッド 10つ折【おむつ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322406290/

関連スレ
紙オムツどれ使ってますか? 38枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1350625857/
トイレトレーニング【おむつはずれ】part19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347293447/
【EC】エリミネーションコミュニケーション
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241773100/
982名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:10:52.17 ID:YGQbCT+l
過去ログ (3・4は倉庫)
○●布オムツスレッド●○
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno1.html
○●布オムツスレッド2枚目●○
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno2.html
○●布おむつスレッド 3枚重ね ●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118581039/
【オムツ】布オムツスレッド 4つ折【おむつ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143398240/
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】(実質5折)
http://www.unkar.org/read/life9.2ch.net/baby/1171892773/
【オムツ】布オムツスレッドその2【おむつ】(実質6折)
http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/baby/1202393452/
【オムツ】布オムツスレッドその3【おむつ】(実質7つ折)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1229180338/
【オムツ】布オムツスレッド 8つ折【おむつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265082207/
【オムツ】布オムツスレッド 9つ折【おむつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299999194/
983名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:54:31.16 ID:ZZ46e/PF
いってきますε=ε=ε=(┌ ^ω^)┘
984名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 22:56:51.85 ID:ZZ46e/PF
次スレです。テンプレありがとうございました。

【オムツ】布オムツスレッド 11つ折【おむつ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1358949344/
985名無しの心子知らず:2013/01/23(水) 23:00:10.87 ID:YGQbCT+l
>>984
ありがとうございます
乙でした!
続き貼ってきます
986名無しの心子知らず
ポリのカバーって煮洗いできないよね?
バンビーノミオ使ってるんだけどマジックテープのとこだけピンクぽくなってきて気になる
捨てるしかないのかな