1 :
名無しの心子知らず:
◆楽器のおけいこのスレなので、楽器の話題が出てくることもありますが、
随時鍵盤楽器板に誘導しましょう。
http://toki.2ch.net/piano/ ◆おけいこのスレなので、進度の話題が出てくることもありますが、
参考程度にして、過剰反応は慎みましょう。
◆いろいろなスタンスがあります。超マタリから音高・音大進学希望者まで
それぞれの立場を尊重しましょう。興味がなければスルーお願いします。
◆個人サイトのヲチはヲチ板でお願いします。
◆参考スタンス
1)情操教育の一環又は音楽の成績アップのためにやってみてる
2a)趣味として弾けるようになれれば良い(マタリ)
2b)趣味として弾けるようになれれば良い(結構本気・コンクールも)
3)出来れば音大に進学して欲しい
4)音楽で生計を立てられるようになって欲しい
5)その道である程度有名になって欲しい
◆楽器選びについて
基本的にアコースティックを推奨しますが、個々の環境により電子ピアノ
(デジピ)やサイレンサー機能を選択する必要があります。
詳しくは鍵盤楽器板の該当スレを参考にしましょう。
◆950を踏んだ方は次スレを980までに立てて下さい。
立てられない時は早めに申告して、その場合は980を踏んだ方が立てて下さい。
◆前スレ
♪♪ピアノのおけいこ♪♪Lesson56
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1314116580 ◆姉妹スレ
【のんびり】趣味のピアノ14【マッタリ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317208216 【導入期】マタリ幼児ピアノ【凡才】 ← 落ちてる
2 :
名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 18:43:19.60 ID:GgsnVIUY
>1
乙です〜
3 :
名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 09:46:52.16 ID:7xny8m46
4 :
名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 18:34:47.68 ID:EJsetN0d
お歳暮にカードを添えたら変ですか?
買い物したらきれいなカードをくれて、娘に書かせたら
意外とうまくかけたので。
5 :
名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 19:03:19.83 ID:WxEFDsc+
>>4 心がこもっていていいね。
喜ぶ先生の顔が浮かびます。
6 :
名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 19:03:28.58 ID:VqJysIGZ
>4
まだ小さいお子さんかな?
先生への感謝とか、
これからもレッスン頑張ります、みたいなカードだったら、
先生も喜ばれるんじゃないかな?と思います。
うちもお歳暮の時期はあれこれ娘と選ぶのが楽しいです。
7 :
名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 19:20:25.62 ID:ujnIE5OI
お歳暮はいつぐらいに渡しますか?
私は12月中旬だけど遅いかしら。
8 :
名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 19:42:07.55 ID:z58heCDN
うちは今週(12月入って最初)のレッスンで渡すつもり
9 :
名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 08:54:57.76 ID:I0IYO2KI
来春の発表会の選曲についてアドバイスください。
小2の娘、年中からヤマハ幼児科に通い現在はヤマハで個人レッスンをしています。
テキストはピアノステップ3で、その他にこどものハノンと今はイベントの曲(ソナチネ)を弾いています。
前回の発表会(今春)では人形の夢と目覚めを弾きました。
前回は「発表会はこれね」と先生から人形の楽譜を渡されましたが、
今回は「弾いてみたい曲をちょっと考えてみて」と言われました。
娘は「ショパンがいい、小犬のワルツを弾いてみたい」と言いましたが、
「ショパンはまだ手が届かない、1つだけ何とか弾けそうなのがあるけど…うーん」と難色を示されました。
手が届かないは実力不足と体格の問題と両方の意味だと思います。(とても小柄で手も小さいです)
娘はまだショパンにこだわっているようなので、色んな曲を聞かせてみたいです。
お勧めの曲があったら教えてもらえませんか?
ショパン、子犬のワルツが好きなら、
ギロックのワルツエチュードとかどうかなあ。
ワルツエチュード、初めて聞いたとき子犬のワルツかと思ったくらい似てるし、素敵ですよね。
もっと簡単なのなら、ギロックの雨の日の噴水は?
手も交差するし見栄えしそうだけど。
ショパンで弾けそうだと、ワルツイ短調遺作かな。
先生が思ったのもその曲かも。
ポロネーズイ長調は男の子っぽいしな。
ギロックだとワルツエチュードより、ソナチネのほうが簡単かも。
あ、ごめん。ポロネーズは変ロ長調ね。
ギロックは雨の日の噴水とウインナーワルツが娘のお気に入りです。
ワルツエチュード素敵ですね。
娘もすごく気に入りそうです。
雨の日の噴水は冬のイベントの選曲時に「まだ手が届かない」と却下されている
(それでソナチネになりました)のでまだちょっと難しいかと思いますが、
ショパン以外にも素敵な曲はたくさんあると伝えたいのでこちらも娘に聞かせようと思います。
他にもお勧めがあったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
先生のオススメが人形なら、そのレベルが適当ってことだよね。
となると、ギロックのワルツエチュードは無理じゃないかな。
雨の日の噴水も相当厳しいはず。
うーんこの際ショパンもギロックも忘れて
ショスタコービッチのぜんまいじかけの人形はどう?
また人形は嫌か。
ワルツエチュードはやっぱりまだ無理ですか。
難しそうですもんね…。
発表会等ではいつも少し背伸びをした選曲をされる先生のようなので、
今回も娘の身の丈より少し背伸びした選曲が出来れば、と思います。
ぜんまい仕掛けの人形も可愛い曲ですね。
やっぱりショパンにこだわらなくても素敵な曲はたくさんあるんですね。
参考になりました。
どうもありがとうございました。
子供ってどうしてもよく聞く有名な曲で難しそうな曲を弾きたがるけど、無理して
えっちらおっちら弾くよりもちゃんと弾けるようになった時に(先生が弾けると
判断した時に)弾いたほうがいいと思う。せっかく時間をかけて練習するし
一度弾いたら多分もう弾かないから、せっかくの曲を適当な仕上がりで終えてしまうのは
もったいない。
うちも小さいうちはなんだかあんまり聞いたことないなあ(素人には)という
曲ばかりで最近やっと有名な曲を弾かせてもらえるようになった。
子どもの頃は先生の勧める曲弾くのが一番だと思う。先生の曲を却下して
あれこれ好き勝手な曲弾きたいとリクエストしても難易度あわず弾けなかったり
よくある。子どもめげたり親焦ったりで先生に「だからこっちが勧める曲弾いておけばよかったのに。めんどくさい親子。
発表会どうするつもりかしら。」
と嫌がられる可能性大。
親子してあんまり曲知らなかったら、
「先生にお任せします」と即答すべきだと思う。
それは今回の
>>9さんには当てはまらない話だけどね。
先生の意図はなんだったのかな。好きな曲のタイプを知ろうとしたのか。
それとも、自分ではどんな曲に興味をもっているのか聞いてみたかったのかな。
先生もさすがに、小2に弾いてみたい曲を聞いて、ばっちり分相応の曲が出てくるとは思ってないだろう。
>>21は
>>19宛でした。ごめん。
でも、先生は「考えてみて」って言ったんだよね。
それなら自分からいろんな曲を聴いて考えてみよう、と、多彩な曲に興味をもたせる機会と思ったのかもね。
発表会の曲をお任せにしたのですが、
また先生考えてこなかった、です。
コンクールの曲も考えておくといってだいたいその次の時は
忘れた、といってその翌週になる。
普通の職業だったら納期や期限等は守ると思うんですけどピアノの先生は
守らなくていいのですか?
23のつづき
家庭での教室運営は週2回で、大学の講師の方です。演奏活動も
ある奥様です。忙しいのはわかりますが、納期とか期限とかって、
概念がないのか、不思議です。
教え方は上手ですし、いいのですが、あまりにも
頻繁に忘れられると、なんだか悲しくて。毎日練習していますし
コンクール組なんですけど。
先生、あなたのお子さんにあまり関心がないのでは?
演奏活動や大学の仕事、あるいは才能のある子の指導が忙しくて、あなたのお子さんのことは二の次三の次なんだと思う。
それと、納期とか期限とかそういう考え方は変。
先生は会社に雇われてるわけじゃないんだから、先生ご自身のペースで
レッスンを進めて当然だと思う。
27 :
名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 00:43:45.14 ID:YGKw/tan
>>23 なんだか誠意を感じないね・・
考えてこなくてもプロならその場でこれとこれなんかどう?
とか提案できないもんなのか。
>>9さん
私と全く同じ曲だったので驚いてコメントします。
人形の夢と目覚めと、子犬のワルツの
間の発表会で、ダカンのかっこうを弾きました。クールな曲ですが、好きだったなぁ
>>25 遠まわしに引導渡されているんじゃないのー?
嫌なら他へどうぞ、って感じで。
社会人で生徒から月謝とってる以上は仕事はきちんとしなきゃね
練習してこないとか無理難題をふっかける生徒でもないようだし
ピアノ講師て世間からずれまくった非常識、マイペースな人多いよねえ
お嬢ちゃん育ちも大概にしろよって感じ
その先生に習うのが嫌ならやめればいい。
文句言いながらダラダラ習っていても上達しないよ。
先生の方にも親のそういう失礼な考え方(納期だの期限だの)がウスウス伝わって
疎ましく思われているんじゃ。
友人が結構有名な演奏家なんだけど、教え子の変な親の話を時々聞かせてくれる。
金持ちなのにレッスン代けちったり、
金持ちなのに買い替えをいくら勧めてもアプライトのままだったり
夜中に電話してきて発表会の曲の相談してきたり
告白してきたり、嫉妬してきたり…とまぁ盛ってる部分もありそうだけど
結構怖いw
アップライトのまま・・・はほっといてやれば良いのにねw
告白はいいじゃん
でも他人に告白されたこと話しちゃうって、だらしない人だねw
学生じゃあるまいしw
>>23 納期を要求するとか、あなたは先生の雇用主か何かですか?
謝金を払ってるだけなのに、給与でも払ってる気になってる馬鹿親多すぎ。
小1の長女がピアノを習いたいと言っています。
妻も乗り気なのですが、長女はバレエも習って
いるので両立できるのかと心配です。
経験されているかたが居られましたら、コメントいただけますか。
4才からバレエを週一で習っています。
来年からは初等科になり、週二回になります。
発表会は毎年あります。発表会前の3ヶ月は、
練習やリハーサルが、ほぼ毎週入ります。
夫婦共働きです。
37 :
名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 00:02:08.25 ID:YGKw/tan
バレエって意外とレッスン以外は拘束うけないよね。
うちは週2で行ってるけどピアノもやってる。
ピアノの方が、小さいうちは一人じゃ練習しないし
毎日練習時間をやりくりしなくちゃだし大変だよー
共働きだときっと大変だと思う
私は暇を持て余してる主婦だからいいけどさ。
どのくらい本気でやりたいかによるとは思いますが。
>>36 バレエと両立は多いよ
でも共働きで帰宅後に練習に立ち会えるかどうかだなあ
1年生なら最初の1年は付き合わないとね
全く放置では教本も進まないからつまんなくなって辞めたくなるから
39 :
36:2011/12/03(土) 00:44:44.19 ID:yhVc1eBH
今はおもちゃのピアノで遊んでいます。楽譜は読めないのですが。
妻はピアノが弾けるので、妻に教わった、ネコふんじゃったをよく弾いてます。
あと、トトロとか、学校の校歌とか、、、楽しそうに弾いています。
妻によると「基礎は低学年のうちにやらないといけない」とのこと。
基礎的な練習は子供向けの曲なので、高学年になってからではやる気になれない
ということらしいです。
あ、あとドッジボールのチームにも入っていて、土日の午前は練習や試合があります。
行きたい時だけ行けばよいのですが、学年を超えた縦の関係ができるので、
こちらもつづけて欲しいと思っています。
40 :
36:2011/12/03(土) 01:06:12.65 ID:yhVc1eBH
>>38 小学校終わったら学童保育に行っていて、帰宅時刻は18:30ぐらいです。
夕食、風呂、宿題を済ませると、21:00ぐらいになっています。
それに、私が帰宅するまでは、妻は次女(2才)の面倒も見なきゃいけないので、
妻が付きっきりで練習を見てやることもできないし。
ドッチボールは突き指するから、ピアノやめたほうが良いんじゃない?
本気じゃないなら、お母さんが教えるほうが良いと思う。
下に小さい子がいると、通うの面倒だし。
>>36 ピアノとバレエは両立可能だと思うよ
実際に両方ならってる人も多いし
っていうかピアノもバレエも、一生懸命にやったら学校とすら両立不可能になるものなんだけど
習い事の範疇でやる限りは、支障はないと思う
ちなみにうちは、朝おきて学校行くまでにピアノを30分位弾かせて他の習い事は放課後やってるよ
ピアノばかりは早くはじめないと、高学年になってからやっても思うように動かないからしっかり
基礎を教えてくれる所に習いに行かせて、無理なら辞めるという選択肢も有りだと思う
母親がフルタイムで働いてると両立は無理かなあ。
スタンスは人それぞれ、教室にもよるけど、それなりに物にしたいなら労力がかかるよね。
家の息子は要領も悪くて勉強だけでいっぱいいっぱいなので、ピアノは無理だった。
家でやることはほとんどない体操や科学教室に行ってる。
娘は要領もよくて、家庭学習なんてササっと終わらせるから、ピアノの時間も十分に取れる。
なおかつ、兄より成績がいいorz
今は小1で、コンクールもたまに出てるけど、そっちの道に進むつもりは無いようなので、
来年か再来年には「練習はきっちりやるけどマタリ」になると思う。
正直・・縁とタイミングで2歳からはじめたけど、こんなに「親が」大変だとは思わなかったよ。
後悔はしてないけど。
週2バレエとピアノ、あと一つスポーツやらせてるけど
ピアノは習い始めに少し練習に付き添っただけで後は、一人で練習できたよ。
スケジュール管理を親がキッチリやってあげれば、小学生のお稽古事なんてなんとでもなる。
奥さんが出来るっていうならできるのでしょう。
スレ違い気味で悪いんだけど、バレエやスポ少がらみのスレで、フルタイム勤務している人が役員やらないって愚痴をよく見かけるから、お稽古事増やすならそっちの心配した方が良い気がする。
趣味でやるなら大丈夫。そのうちバレエもコンクールに出るような子は週5とかに
なるし、ピアノも本気組になるなら毎日きっちり練習しなくてはならなくなるけど
そうなったら好きなほうを取るでいいと思う。うちはそうだったよ。
趣味ならピアノとバレーやってる子もいるからドッチもOK。
それよりも学童で帰宅が遅いなら、ピアノのレッスンにいつ行くかが問題。
行けるのか?も。
父親の思いとしては、(私が趣味で20年間ダンスやってきたこともあり)
バレエは、いろんなダンスの基礎になるからしっかり続けて欲しい。
ドッジは、ぜんぜん費用はかからない(年間1万円ぐらい)し、上級生の子達
が礼儀正しくいい子ばかりで、縦の繋がりがあってよい。娘も楽しみにしている。
ピアノは、楽器ができると人生がより楽しくなると思うので、反対するわけでは
ないんだけど、(親子ともに)無理してまでやることはないんじゃないか。というのが本音です。
でも、娘自身がピアノもやりたいって言ってるんで、悩んでおります。
保育園時代からのお友達が通ってる教室に行きたいと言ってるし。
> 帰宅時刻は18:30ぐらいです。
> 夕食、風呂、宿題を済ませると、21:00ぐらいになっています。
そもそも既にこの状況では練習時間は確保できないんじゃない?
サイレントorデジピにしたって、小一ならもう就寝時間じゃん。
今も、バレエのある日はシッターさんに、
学校への迎えとバレエスタジオへの送りをお願いしています。
ピアノ教室に通うとしたら、やはりシッターさんにお願いすることになります。
>>48 はい、家での練習は、妻が夕食を作ってる時間に並行してやるか、
もしくは、朝早起きしてやるぐらいしかないんで、
それは「親子ともに無理をする」ことになります。
そうまでしてやる必要ないんじゃないか? っていうのが私の本音です。
>>50 まぁ親がさせたいのがバレエで、子供がやりたいのがピアノという事で、どちらをさせるかっていう事だよね…
あなたの中で答えは出てるようなので、親がさせたい方をさせる、という事で良いんじゃない?
探せば練習して来なくても何も言われないようなマタリ教室あるよ
もちろんテジピでもOK
上手くはならないだろうけどなんとなくピアノ習ってみたいっていうなら
まずはそういう教室や楽器店でもいいんでは
まあ、一言でいうとそういう状況です。
お子さんがピアノをやりたいなら、やらせてあげて欲しいなあ。
お金に余裕があるなら、まったりでお月謝の無駄になってもよいのでは。
女の子でピアノ弾けないとか楽譜が読めないって、
コンプレックスになるみたいです。
お子さんも、周りの子が楽譜が読めるのに自分が読めないのが気になりはじめたのでは?
楽譜が読めるようになるまでの最初の半年だけは大変だと思うけど、
その後は、しっかりした子なら親が面倒みなくても
自分で時間をみつけて練習すると思います。
私は小1ではじめたけど、親に練習を見てもらった事なんてなかったです。
学童にオルガンがあれば、学童中に練習したりもできるのでは?
ちなみに4歳の娘ですが、自分で楽譜が読めるし、
「おやつの前に練習したら?」と言うと勝手に練習をはじめます。
知人の年長の子は、既にブルグミュラーですが、
親は練習はノータッチで、自分で練習するみたいですよ。
ピアノでリズム感等を養えば、バレエにも良い影響があると思いますよ。
確かに、女の子で音楽の時間に楽譜が読めないのは恥ずかしい雰囲気があるから
そのへんは父親にはわからないかもしれないね
楽譜が読めないだけで音楽の成績が低くなるし…
一年生だとクラスの半分以上は(男子含めて)ピアノやってたり
するからね。高学年まで続けてるのはその1/3くらい。
六年生になるとさらに激減。
こればかりはやってみないと判らない。
>>56 私立?びっくり!!
普通校?はそんなにピアノやってる子いないよ〜。
1クラスで2・3人。
公立@ど田舎
大手音楽教室が乱立してるし、個人の教室も多い地域だ。
伴奏のオーディションは熾烈らしい。
すごいね。
でも素敵な街ですね。
>>57 それって少なすぎない?
ピアノ半分、バイオリン1,2人。
たまにチェロ、フルート…な感じ。
東京郊外の公立。
東京近辺は日本の中では特殊な地域だと思います。
東京近辺(都心まで30分)の公立小だけどピアノやってるのクラスに3、4人だよ。
昔はもっと多かったけど最近ピアノやる子どんどん減ってる。
下の子の幼稚園なんか年中でピアノやってる子ひとりもいない。
試しに子どもに
「クラスでピアノ習っている子何人位いる?」って聞いたら
「わかんない」って言われた。
伴奏頼まれない学年だと話題にならないから知らないよ〜。
発表会に呼ばれる様な仲良し以外は、ピアノなんて話題にならないし。
福岡の田舎で公立小だけど
ヤマハまで含めたら、クラスの半分以上の子がピアノやってるよ。
東京近郊の方がピアノやってる子少ない気がする。
田舎だと習いごと選択肢本当に少ないから。
うちの幼稚園はヤマハorピアノか、スイミングやってる子ばかりだ。
うちは転勤族なので、引っ越しても一番習いやすいという理由でピアノやらせることにしたくらいだし…。
もっと選択肢があるなら別の習いごと選んだだろうなー。
東京近郊だとピアノを置ける家の方が少ないんだろうねぇ
おけるとしても電子ピアノ位だろうし
自分は、英語とか数学で5をとるのは難しいけど音楽だったらピアノが弾けたら自動的に5がもらえるから
(というか習ってないと5を取るのが不可能に近いw)
習わせてる…という非常に不純な動機なんだけどね
67 :
名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 00:58:55.94 ID:NTGV2e31
コンクール組の子って一日どのくらい練習してるんでしょう?
年長のこどもですが、朝30分夜40分くらい
どんなにやっても一日合計1時間半ってとこなんですが。
ちなみにまだ基礎練習してる段階です。
小学校上がると毎日宿題もあって大変でしょうね。
>67
うちは小学2年生で、平日1〜2時間。
といっても、2時間弾けるのは平日は1日しかない。
授業数は増えてるし、他の習い事もあるしね。
土日に4,5時間かな。
それもコンクールとかコンサート前だけね。
でも、練習時間よりも効率の問題だと思う。
あと、その子の性格。
特に小さいうちは、週末も普通に家族で遊びながら、
ある程度の練習だけでも全国大会に行く子もいる。
小さいうちのコンクールは、そればかりにならないように、
どんどん教本進めて基礎力付けたほうがいいと思う。
これは久々の釣りですか?
いつも思うけど、ほとんど練習しなくてもとか、ある程度の練習でとか本当に
見たことある?その子の練習。その子にとっては勉強>ピアノで少しのつもりかも
しれないけど、他の子にとってはそんなに練習してるの?かもしれない。
世に名前の出るような子はやっぱりしっかり練習してると思う。
幼児〜低学年は、将来世に出るような子じゃなくても賞に入るよ。
器用で要領よくて、先生のマネが出来るような子なら、
そんなに練習しなくてもコンペ向けの弾き方コピーできる。
そういう子が壁にぶつかった時に気が付いてまじめに練習始めたら強いと思うけど
頑張れずに挫折しちゃうケースもあるよね。
芽が出そうな子には学生音コン受ける4年生まで、じっくり基礎重視で練習させる先生もいるし、
将来を見据えてコンペ受けるなら、4年生からで充分じゃないかな。
幼児・低学年は成長の目安、がんばる目標くらいな気持ちで
他者との競争と思っちゃダメだと思う。
練習量すくなくても上手くなる子は確かにいるよ。普段遊んでばかりでコンクール前だけ
ちょっと一生懸命弾くとかね。それで楽々結果出してる子もいる。
勉強も同じ。一夜漬けでも90点以上ばかりとかね。ずっと部活やバイトばかりで塾も通わずだけど、
高3の夏から猛勉強で一流大学サラッと通っちゃうとか。
時間かけなくても、本人の能力高いと短時間でも結果出る。
73 :
名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 10:33:38.15 ID:NTGV2e31
67です、みなさんありがとうございます、
結局その子に合った練習量があるのですよね。
今からあまりプレッシャーかけてピアノが嫌いにならない程度に
頑張ります。
>>72さん
>>一夜漬けでも90点以上ばかりとかね。ずっと部活やバイトばかりで塾も通わずだけど、
高3の夏から猛勉強で一流大学サラッと通っちゃうとか
自慢ととられてしまうかもしれませんが、これ私の事そのまんまです(笑)
要領がよいというか・短期間でもバカみたいに集中できるんです。
食べるのも寝るのも忘れて・・って具合なので
周りのみなと比べて勉強量が少ないかといわれるとよくわかりません。
でも私のように短期集中でなく、常にきちんと少しづつまんべんなく
お勉強した方が本当に身に付くと思っています。
受験に成功=ピアノコンクールで結果を出す
↑これだけが目的ではないですから・・
コンクールも通過点として挑戦するけど
ながーくピアノを楽しく続けてほしいのが願いです。
短期集中型でやると忘れるのもはやい
練習量少なくても・・・って言うのは、一週間全くピアノを触らずに
レッスンに行くという意味ではないよね。
うちは、割と飲み込みが早いと
言われてる小2だけど、
課題を毎回○をもらうには、
毎日1時間弱は弾いてないと無理。
ちなみに、教本5冊の中から3〜4曲が課題。
絶対音感を持ってるらしい義理の姪っこ。
練習しないでレッスン行っても先生の前で弾けちゃうんだって。
飲み込みの早い子はみんな、絶対音感の子なのかな?
あとは頭がいい子。
成績悪いけど、ピアノ上手い子、知らん。
77 :
名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 12:33:03.43 ID:gkNQcOnQ
あー今日は年賀状でも書くか
先生から毎年きているしな
>>76 絶対音感とピアノの腕は直接の関係は全くない。
絶対音感というのは音そのものにたいする感覚であって、音楽に対するものではないから。
まあ、上手な子はたくさん練習してたくさんのピアノの音を聞くわけだから
絶対音感も育つって事はあるけどさ。
三流音大しか行けない講師は頭悪そう。
ピアノがうまくて頭がよくて美人で
曲目明日電話しますといったきり、かけてこなかった。
もうこれでかれこれ6回目。
これはやめろ、よそいけ、ということでしょうか?
こちらから電話して教えてもらいました。
先生が電話します、といったときはこちらから電話かけてきいてよいと
頭の中で変換するべきなのか、やめるべきなのか。
浮世離れしてる人が多いからねぇ
ちなみにピアノが上手いのと教えるのが上手いのとは別だよ
教え方も上手いと仮定して、教え方と一般常識を照らし合わせて一般常識を求めるなら辞めたら?
浮世離れしてる と本当に感じる。
ピアノと勉強しかしていないっていう感じ。
部活もしていないし、バイトもしていないし、
サークル活動もしていないし、一般企業にもつとめていないし、
なんだかほんとにこれはこれで困る気がする。
でも結婚もできているし、生徒もいるし、これでいいのかもですね。
教え方うまいですから全部忘れますわ。
うん
それが良いと思う
習うものはピアノであって、常識ではないからさ
ただストレスの方が大きくなるようなら辞めたら良いよ
85 :
名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 13:56:16.07 ID:fOTxUuDj
一人で81-84を全部書き込んでなにか意味があるのだろうか。
長い曲をフヨミしている真っ最中。目は痛くなるし大変な
作業です。先生はやっぱりすごいわ。わたしは会社に行ったほうが
楽でいいです。
ではフヨミに戻ります。
絶対音感ある子はやっぱりすごいよ。
初見→譜読み段階で既に脳にインプット→一度弾いただけで楽譜を閉じて→即暗譜
っての、目の前で見せられた事ある。
ぶったまげた。
自分は
>>82と
>>84なんだけど、
>>85さんの書いてる意味がわかんない
自演する意味なんて無いしw
>>85は普段の生活でも被害妄想が強くて皆に迷惑かけてるんじゃないの?大丈夫?
89 :
名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 15:12:29.27 ID:Fj7eyJ0f
>>87 絶対音感とは、音を聞いて、それが楽譜上のどの位置にくる音なのかが瞬時に判る能力。
それだけ。
87のは音楽に関する記憶力が凄いんだ。
暗譜も長い曲になると大変だよね
子供の頃習ってた先生、暗譜じゃないと○くれないからなかなか合格しなかった
今はもっと物覚え悪くなったけど
一昔前に流行った絶対音感って書籍(著者は音楽素人)では
>>87みたいなのを絶対音感と呼んでいた。聞いた音がドレミで聞こえるのは単なる相対音感で、オーケストラの指揮者が総譜を暗記する様な能力を含めるのが絶対音感だって。
何でかは知らないけど、絶対音感って言葉にすごい幅広い意味を持たせていた。
今読んだらトンデモ本だろうね。
>>93 なつかしい。
中三の頃だったかな、その本。
飛行機のエンジン音まで音階で聴こえるんだよね。
コンクールの曲を決めてもらった次の週に
その曲をどのくらい進めていきますか?
当方中学1年のためそのくらいの年齢の方からのお答え希望です。
1.楽譜かうだけ
2.半分ふよみ
3.全部ふよみ
4.半分暗譜
5.全部暗譜
6.その他
よろしくお願いします。
97 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 20:27:48.13 ID:7cRTS1Z9
100 :
名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 21:52:53.60 ID:7cRTS1Z9
やっぱりピアノでモーツァルトのトルコ行進曲に勝る興奮が味わえる曲って
私にとって少ないな。
菊次郎の夏の「Summer」久石譲なんて子供に弾かせるのに最適だよね。
ピアノ教室主催の「コンクール」、参加した人全員に「銅賞」が
送られるんだけど娘には「すごいね!三番目に上手だったって事だよ!」と
嘘をついてしまった。
ぜったい金賞を取る!って本人としては頑張って(一日15分の練習を
30分に伸ばす程度)「金賞とったら遊園地行こうね!」とはりきって
いたからなんだけど・・・
やっぱ嘘ついたのは不味かったかと不安です。
>>101 ピアノ教室は、そう思って欲しいから全員に銅賞なんじゃないの?
実際、努力やモチベーション次第で驚くほど結果が変わると思うし
103 :
101:2011/12/10(土) 22:22:12.60 ID:OrkRX5JS
レスありがとう。
そんなもんでしょうか?じゃあ堂々と?「3番目に上手」と
おだて続けることにしますね。
>当方中学1年
相談者自身が中学生だったら板違い
中学生の母ならこちらでドゾー
ピアノの発表会に
出演するのは小6娘です。
観客として、私しかいかないのは失礼ですか?夫や両親も行くべきですか?
夫は過労気味だから休養させてあげたいし、両親は電車で片道1.5時間くらい
のところに住んでいます。
代わりに学校の友人などを誘うべきでしょうか?
>>106 誰に対して失礼なのかわからないけど、子が見てもらったら発奮するタイプなら誘えば?
来るかどうかは別として。
見られたら緊張するタイプなら誘わないほうが良いよ。
旦那が行かないのは問題外の気もするけどw
小6なら、今まではどうしていたのでしょうか?
もしまだ習い始めで初発表会なら、お友達は呼ばない方が良いかも。
同年代の子供たちはかなり弾けるだろうから、お子さんが恥ずかしがるでしょうし。
でも、小6なら友達誘うかどうかは本人の意向の方が重要ではないですか?
母親だけの何が誰に失礼なの?
うちはもう一人の子の習い事の行事と重なってそっちを夫に行ってもらう年もあるので
発表会は私一人の年もあるよ。
ジジババなんて遠距離だから最初から呼ぶつもりもないし。
正直、人数合わせの為に子供の友達の発表会に呼ばれても戸惑うなあ。
呼ばれたら手ぶらじゃ行けないし。
110 :
名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 17:02:02.80 ID:b9MABaM/
そうそう、呼ばれたら手ぶらではいけないから適当に呼ぶことはしないし、
呼ばれても…って思う。仲のいい子とか、とても評判の発表会とかは絶対行く。
でもよほどの凄い教室でもない限り、だいたい身内での発表会じゃないかな。
今までいろいろ行ったけど、会場が満員なんてことなかったし。
それよりも我が子の発表会に行かない父親がおかしいよ。
母親だけでも問題ないと思うよ。
モーツァルトの伝記でこれが読みやすくてよかった、というようなお勧めはありますか?
子供は小4です。
本当は店頭で見て子供と一緒に決めたいのですが、近所の書店に軒並みモーツァルトの本がなくて、
しょうがないからネットで購入しようと思っています。
漫画偉人伝みたいなシリーズは?
モーツァルトは下ネタも多いから子供向けの漫画が無難な気が…
ちなみにベートーベンは絵がイケメンすぎてちょっと燃えるw
ああ、ごめんなさい
× 燃える
○ 萌える でした。
肖像画のライオンみたいな顔と違いすぎて。
115 :
名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 13:55:29.73 ID:RrsaxWcx
皆さんの教室では、幼稚園児はどんな教本を使っていますか?
私はバイエルやトンプソンくらいしか知らなかったのですが、
4歳娘の次の教本にすすめられたのがグローバーで、色々な教本があるのだなと。
臨時記号が多くて難しそうなので、使われた方いたら
お子さんの反応など教えてくださると嬉しいです。
116 :
名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 23:14:23.28 ID:OvLdfZ9p
117 :
名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 11:32:07.76 ID:krztSPOH
age
ピアノ初めてまだ2回目のレッスンが終わったとこの息子。
1回目のレッスンでドとレを教えて貰い、宿題もたんたんとこなしてたけど、2回目のレッスンでミとファを追加されたらもう放心状態w
両手で弾ける日が来るのか心配。
春にドレドと弾くだけで放心してたうちの息子も今は何とか両手で弾いてるから大丈夫w
>>115 今年5歳から始めた息子がグローバー。
最初から両手!?ってびっくりしたけど、普通に進んでます。
他を知らないので何もいえまえんが。
ウチの幼児はピアノドリームだけど、初めてすぐに短調の曲が出て来て驚いた。
上の子はバイエル系だったからかなり違ったけど、まぁ行き着く先は一緒なんだよね。
>>115 六歳になりたての娘も、現在グローバー「導入編」を使用中です。
理解が早いほうではない娘でも、ペースは遅めですが問題なく進んでいます。
臨時記号は結構でてきていますが、そこで躓くことはないです。
四歳半から習い始めて、グローバーが現在二冊目、その他にバーナムも使っています。
娘の進度は遅いですが、臨時記号が弊害という感じではないと思います。
ただ、ト音記号、ヘ音記号と多少の混乱はあったかもしれませんが、それは個々の能力に
寄るかもしれません。
最近では両手を同時に使って曲を弾くことが楽しいようです。
>>115 年少でうたとピアノ絵本のみぎてでした。
そのあとはひだりてりょうてはやらずに(後半は右手に伴奏も付けて弾いていた。)
アキピアノ教本に入りました。
バーナムの導入も使っていました。
9月から始めた年中児。
みんなのオルガンピアノの本(1)があと10曲で終わるところまできたけど
音符の種類や譜読みが苦手で困ってる。
皆さんワークのようなものを使って家で勉強とかしてますか?
>>125 年中さんであんまり先を急がないほうが良いよ。
今は音楽に慣れる位のつもりでさ。
年中さんなんて、ひらがなで自分の名前が読める位を目標レベルの譜読みで良いんじゃないの?
あと一年位したら急激に読めるようになるからさ
>125
焦らなくてもいいかなとは思うけど
ワークは先生の指導や進め方があるだろうから
>125の先生に相談するしかないね〜
今やらなくても、今後ワークなど増やしたりするかもしれないし
うちの子どもはバスティンのワーク本と音符カードを使っています
うたとピアノの〜のりょうての本を使ってるお友達は
先生がストップウォッチで譜読み何秒でいくつとか毎回測ってるそうです
いろいろやり方あるね
125です。
まだあせらなくていいんですね。
先生に「この音は何の音?」と聞かれてもすぐに答えられず
適当に「ミ」とか「ソ」とか言っちゃうので
家でできることはないかと思って・・・。
長い目で見ることにします。
ありがとうございました。
130 :
名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 18:21:55.02 ID:nFLbE6tS
ドの音からまず一緒に数えてあげればいいよ。で、慣れたら一人で数えてごらん
って言えば、分かるんじゃないかな。
うちはワークとかやってたのかしら?って感じだし、超のんびりレッスンだったけど
今は本気組。
小学生になったら、本人のピアノに対するやる気で変わる。
うちの娘も全然音符が読めなかったから、手作り音符カードでカルタみたいにして遊んでたら覚えられた。
でも拍の長さはなかなか身に付かなかったな〜。
そうだね。
音符よりも日本語をマスターしないとw
うちはワーク全然ダメだったよ。
読めてもカタカナをスラスラ書けない…@小1
高学年の今は、どうにかコンクール頑張っています。
133 :
名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 10:44:29.52 ID:YSxC+GCA
>>125 年中4歳です。幼児の思考回路(記憶回路)って、大人とちょっと違うみたいです。
うちの子、初見で楽譜見てスラスラ弾けるので、音符をちゃんと覚えているのかと思いきや、
「これ何の音?」と聞いても、同じように「ソ?ミ?ラ?」ととんちんかんな答えが返ってきます。
先生が音符カードでゲームをつくってくれたので、少しは覚えてきましたが、
それでも「これ何の音?」と楽譜の中の音を聞くと、最初の部分から
「ソミミーファレレードレ」と歌って「レ!」となるので非常に時間がかかります。
大人としたら、そこまで音符が読めなくて、よく初見で弾けるなと、
そっちの方がびっくりなんですがw
大人でも初見でピアノ弾くの得意で、じゃあこの楽譜ドレミで読んでって頼むと
「できない」
って人いるよ。五線譜上の音符の位置と鍵盤の位置が直結しててそれで不自由を感じない人。
指導者にはいないかもしれないけど、割といるんじゃない?
そのタイプのピアノ弾きに、子どもに楽譜を読ませる時はドレミで教えるなー‼って言われた事がある。
今、うちがちょうどその境目?みたいな、あやふやなところ(5歳)
1個の音を示しても、??だけど、流れや和音で違和感感じたりしつつ修正してる。
これでいいのかなぁ、とも思ってたけど、
自分もヘ音記号の下の方なんかは感覚で弾いてるから、その弾き方も分かる気もして。
ちなみに134さん知人さんには、どういう風に教えるのがいいか等お聞きになりましたか?
ウチも似たような感じですよ〜
>>134さんが書いたように「ドレミ」を介さずにダイレクトに
「音符の位置と鍵盤の位置が直結」させるほうがピアノを
弾く上ではむしろ理想的なのでは、と思いました。
でもそれだと楽譜を見ただけじゃどんな曲かわからなくない?
楽譜見ただけで頭の中で曲が流れるようになるのが理想だなぁ。
>>137 確かに、楽譜を見てメロディが浮かび、ピアノでさっと弾けるって
いうのが最も理想的ですよね。
楽譜を見て頭の中で曲が流れる人って、実際の演奏を聴かなくても
楽譜を読むだけで音楽が楽しめたりするのかな〜
始めて半年、割と早くに音符が読めるようになったんだけど、
目を離すと課題よりどんどん先に勝手に進んでしまう。
音符読めても完璧じゃなく、リズムや拍を間違えるし、指の形や強弱など丁寧に弾かずに適当に弾いちゃう。
レッスンで先生が「今週の宿題はこれと…」とか言うと、それ弾けるよ とか言って雑に弾く。
きっと親が勝手に進めてると思われているに違いない…orz
もう少し難しくなればそのうちなくなるだろうけど…。
>>139 うちもそうだけど
「この子、暇さえあれば先を自分で弾いてるんですが、止めさせたほうが良いですか?」
と一度聞いたよ
141 :
名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 16:37:05.12 ID:q/BUVmwk
>>139 やる気があるのは良いことだと思いますよ。幼児ならそんなものだと思います。
うちもそうですが、雑に弾いても○がもらえないので、
同じ曲を3週宿題でやる事になったりするから、そういう事が続くと本人もわかってくるのでは?
先生も、幼児のやる気の持続を考えてくださっているようで、
同じテキストの中でも、「この曲は、雑にひいても○をあげる」
「この曲は重要だから、しっかり強弱まで練習」と決めている曲があるようです。
うちの子が先日「はやく3(次のテキスト)にいきたい!」と言ったので、
聞いていた私は冷や汗ものだったのですが、先生は「やる気があってとても良いですね」とすごく褒めてくださいました。
>>135 遅くなりました
>>134ですが
件のピアノ弾きは、子どもの指導が出来る様なタイプではない変人でして(ピアノは上手い)
「音符のこの位置が鍵盤のここ」と教えなさいとは言っていましたが、あまり現実的ではなかったです。
ピアノの先生に話しても
「幼児には無理」とおっしゃいましたし。
でも、二声三声になると一々頭の中でドレミって読まずに弾くし、まあ人それぞれなのね、って話です。
面白くない話で済みません。
143 :
名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 11:42:21.06 ID:wPnWZZbX
『でも、二声三声になると…』は誰の話?
自ら進んでどんどん弾くのは、すごくいいことだよ。
先の曲見てしまったってかまわない。
レッスンで、先生に指摘されたことに、すぐ対処できる集中力と熱意、そして親の躾があるかどうかでしょ。
「先を弾いてもいいけど、今やってる曲をちゃんとできないと、お話にならなくなるよ」
ということを、本人が納得する日が来るまで辛抱強くコンコンと諭せる親が、どれだけいるだろう。
根気がないというか、すぐ結果を知りたがる親子が多すぎる。
145 :
名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 21:03:31.20 ID:ay8veedM
結果が先に出ていたほうが良い作品ができる。
これは先進国欧米方式の考え方を根底から取り入れれば日本人独特の古いプレッシャという意味のない重圧も
なくなるといわれているのだがそうは問屋がおろさない日本の文化と教育w
ごめん何言ってるか全っ然わからない
147 :
名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 22:21:04.23 ID:IUNYoLxN
勝手に先の曲弾くってどうなんだろね。
うちは先生の進め方があまりにもかったるいから
勝手に家で数曲先も弾かせてた。
次のレッスンで披露すると全部合格くれちゃう。
先生は気になったところを訂正はしてくれるけど
突っ込んで教えてくれることもなく。
あほらしくてやめた。
>>147 勝手に進めてきた時点で
『おっと、こいつら教わる気ねーな』と判断して見切り、
テキトーに丸あげて
とっとと辞めてくれるの待つ先生だったんだよ
>>147 どんどん譜読みしてったら副教材出てこないのかな?
出してもらえないとやる気なくなっちゃうよね
いやなら辞めればいいだけよ。
うちは順番通りに進まないから次を譜読みしようにもどれ弾いていいかわからないよ。
先々やっていく人は教本の1番から順番に飛ばすことなくやってるの?
習っているもの以外の曲を自主的にやるだけなんだから、好きなの弾けばいいと思う。
先の曲を勝手にやったとしても、今もらってる曲をきちんとこなせてれば問題ない。
でも、ついてる先生の言うこと守れない自己流ちゃんは、やーね。
そして大抵の場合、弾けてると思ってるのは本人と親だけだったりする。
才能ある先生は、それでも飼い慣らしちゃうけどw
だましだまし好きに弾かせて、まずはやってきたことを認めて、受け入れて、徐々に自分ペースに引き入れていくのw
先生自身が、調子乗りな生徒を黙らせられるくらいうまくないと、無理だけど。
うちの上の子、小さい時は自分で先取りして何曲もやってたけど、
練習曲が長く&冊数多くなってからはしてない。(親も先生も何も言わず)
副教材でなくて個人的に好きな曲集を弾いたり学校の伴奏練習したりは、
普段の練習の時間外で沢山やってる。
下の子は最初から先生の指示通りのみ練習。
進みは早くはないが上の子よりは練習もレッスンでも丁寧に弾くかも。
上の子は超調子乗りなんだけどピアノのレッスンだけは大人しいし集中してる。
155 :
名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 02:03:10.82 ID:8mIrX1ys
147です。1年以上前についてる先生を変わったので
今は先取り練習してません。なぜならその余裕もないから(笑)
前の先生は、こっちが言うとおりにしてたら、
半年で終わる教本、3年かけてもお構いましの先生だったんで。
勝手に自分で進めてたけど意味がないことに気づき辞めました。
やりきれないほどの宿題を与えられる今、充実しています。
自分の教えられるところより進まれたら困るから
わざとゆっくりやってたとかw
なんちゃって先生にありがち
157 :
名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 14:16:38.16 ID:jyBMdozu
うんうん、うちも最初はなんちゃってだったよ。月謝の無駄だったね。
理由つけてもたもたゆっくり教える先生って、ほっとんどそうだよ?
生徒の音楽をうまく拾って形にしてあげられないの。
できる先生は進みが早いし効率がよい。
未完成でも、納得いく仕上がりに効率よくもっていってくれるの。
そして幅広く、しっかり理解させながら進める。
その代わり、レッスンは厳しいし、ついてこれない生徒は切り捨てられる。
>生徒の音楽をうまく拾って形にしてあげられないの。
>未完成でも、納得いく仕上がりに効率よくもっていってくれるの。
先生におまかせしすぎw
〜してあげる
〜やってくれる
じゃ子供は準備だけしてきゃいーのかっつの
ちがうだろ
先生が言ってること素早く汲み取って
自分で試行錯誤して作っていくのが演奏だろ
あれもこれも先生にやらせんなw
>>159 >未完成でも、納得いく仕上がりに効率よくもっていってくれるの
そうなるように指導“してくれる”のが先生の仕事なんだから
>158は別に突っ込むほどの内容でもないと思う…
教師に何でも押し付けてやらせる傾向は、音楽に限らずあるよ。
近所の生徒を車で送迎とか、買い物から時間通りに戻らず託児所扱いとか。
先生にしてみりゃ物騒な世の中、一人で放り出すわけにもいかないから、あまり断れない。
個人的には、
『先生、うちの子いくら言っても練習しないんです。先生からキツく言って下さい』
って教師に愚痴ってるお母さんが、ちょっと不思議。
小学校の宿題じゃないんだから、やらなければもうそれでいいのにね。
月謝払ってるぶん、元取ろうとしてるのかな。
162 :
名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 20:10:04.92 ID:v8VfzBAp
そうだよね
調教済みの子だったら教師も台本通りいくけど、本末転倒の話よね
個人的には、
「お母さん、この子いくら言っても練習しないんです。お母さんからキツく言ってください」
って思っているでしょう。
月謝払っているぶん、なんでもありとしているのかな。
先生は練習してこない子は月謝配達人だと思ってるし、出来れば辞めて欲しいと
思ってる。辞めますって言われたら喜んでるよ。
そんな子を教える時間があったら、もっと教えてやりたい子がいるから。
時間の無駄だと思ってる。
お金受け取って引き受けてる以上、
どんな子でもその子が辞めるまで、
全力を尽くして指導するのが講師の役目でしょ!
気に入らなきゃ手を抜くなんて何様?
月謝泥棒はどっち???
相手が素人だと思ってバカにしやがって!!
165 :
名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 23:17:12.93 ID:v8VfzBAp
わたしも164さんの言う筋は通っているとお思いです!
全く同感です。
163のような保守特有の教育感覚が乏しく、偏狭で閉鎖的で民族意識が強い古い人間や教室(企業)
は何やってもすぐ行き詰ると思います。
先進北欧教育とは全く逆な考え方のビジネスはいずれ不良淘汰するんです。
166 :
名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 17:58:13.79 ID:RjbV8jLX
マタリお稽古向け教室なら164な考えで通るかもしれないけど、
本格的にやりたいのならその考え方じゃまともな先生には
相手になれなくなるよ。気をつけてねw
そもそも練習してこそ上達するお稽古事なのに、練習もせず、上手くしてくれて
当然って考え方が間違ってる。
芸大出てる先生だって練習してこない子を上手くすることは出来ない。
練習しないのはその子の勝手。
月謝泥棒じゃないんだよ、月謝をどぶに捨ててるのよ。
でもさ、明らかに練習してこない子や、相性悪い子にはっきりと、
辞めるよう言わないでズルズル続けさせるのはズルいよね。
だまして、お金だけ受け取ってるようなものじゃないの。
練習しないのはその子の勝手、とか言って、ズルしてるようにみえる。
練習への意欲をかきたてるような指導をしなきゃ駄目なのに、
指導不足を、まるでその子のせいにしてる講師も多いのでは?
親が講師に払ってる月謝は、成果への報酬だし、その時間を買ってるということ。
何があっても手を抜いてもらっちゃインチキ商売だよ、それ。
上手くさせろだの進度が遅いだのはっきり言わないのはズルいだの、何もかも他人のせい。
ピアノに限ったことじゃないけど義務を果たさず権利ばかり主張する。
まるでお子ちゃまの思考だよね。
そう言えばゆとり世代が親になってる頃か??
講師のレベル=生徒の質だから。
お互い様でしょ。
171 :
名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 12:49:49.53 ID:Yg9xEFLE
>>168 練習しないけど、週1回のレッスンの時だけ弾いて満足な親子もいるのよね。
練習しない子をやめさせないのはズルイとかわけがわからない。
そもそも子どもが練習してるかどうかぐらいピアノ経験ない親でもわかるでしょ。
上達してないと思えばやめさせるならそれもよし。気長に続けさせるのもあり。
そのぐらいの判断ぐらい自分でできないのかしら?
相性悪いからやめさせるって、それこそ普通はないでしょ。「あなたなんだか嫌い、やめてくれない?」て先生が言うの?それこそ
ありえないわ。
172 :
名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 14:21:18.06 ID:Asfb+0w8
日本人というのはゼロからスタートができないといわれているが
欧州の応用技術で進化した教育だとやはり考え方が違うのですね
「設計図」は全てヨーロッパにあるからね
173 :
172:2012/01/02(月) 14:32:59.39 ID:Asfb+0w8
あくまでも本人が「主人公」よ。教育とは楽しむことから成長するんですよw
171さんの満足な親子がいるという言葉に大いに納得
学力トップのフィンランドやスウェーデンの文化からみたらとても不思議な国と思えるでしょうね
ID:Asfb+0w8は西洋コンプ?
くすぶってる感が漂っておられる
175 :
名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 17:40:06.70 ID:f6aSe4cF
子供にとっては先生は教祖様。
尊敬の念、師弟関係を子供さえ気づく。
言うことを守り、やるべき練習をこなす。それは先生に認められたいから。
ブタ切りすみません
欧州では
西洋では
海外では
連呼する女に限って
たいした仕事できてない
口先ばっか
ジャズやポップス音楽を使ってなら、楽しみやすいよね。
クラシックは、まず作曲家が命削って書いた、歴史作品が主だからな。
楽しむにはそれなりの基礎、教養、知性、感受性が必要。
ラノベは楽しめても、文学作品味わうには読解力、思考能力、洞察力あったほうがよりいい。そんな感じ。
だけどジャズピアノやポピュラーピアノの先生でも、幼い初心者には必ず基礎をやらせるんだ。
クラシックの小品にさえ触れさせる。それが何を意味してるか。
「楽しむ」というのは「学ぶことを楽しむ」ことだと思ってたが、今や「楽しんで学ぶ」「楽しく教えてもらう」って消費者目線に成り下がってるよな。
とにもかくにもピアノは、練習してかなきゃダメだ。先生だって気分悪いし上達も無理。他に方法はない。
いいレッスン受けても
家帰ったら口あけてバラエティ観て
漫画よんで携帯ゲームばっかやって
早くしなさいが口ぐせのママ
関心しめさないパパ
クラシック聴かないで流行りのJ-pop垂れ流し
そんな家庭だと子供も講師もツラそう
179 :
sage:2012/01/02(月) 23:30:47.56 ID:r1C/iM2L
うちは前の先生を見限ってやめたんだけど
娘は練習する気もあるのに、次週までの課題もすごく少なくて
(時には宿題でないまま終わるw)
幼児ピアノなんてこんなもんかと思ってたけど
良い先生に変わったら、次週までにやってくることが
すごく具体的でレッスン時間内にはちょいっと説明して
「あとはおうちでやってきて」と効率がすごく良い。
前の先生は、家でできることをモタモタとレッスン時間
内にやらせたり、非効率極まりなかった。
ピアノは芸術だけど、ピアノ講師は効率・能率を考えて
レッスンすることはすごく大事だと思う。
まあいくら先生がそうでも生徒が家でちゃんと課題やって
来ないとどうしようもないけどね。
何度言っても家での練習が先生の指定するレベルに達してない子だと、
ため息まじりにレッスンでそれを一緒にやってあげる 親切な 先生はいるね。
習う側としては恥ずかしいことだけど、今の子はそんな繊細な感覚もないようだしw
181 :
名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 00:29:01.93 ID:G5ZRnZ/d
保守VS革新で議論していますね
国際社会では既に決着がついていますけどね
>>179 「やってきて」
と言っといた事ができてなければ
昔はノーコメントで帰されて、親も口出ししなかったね
「やってきて」
と言っといた事ができてなければ
その日のレッスンはそれ以上先に進めないもの
でも最近はやる事なくなっちゃうからといって帰すわけにもいかず
仕方なくレッスンと称して練習のいろはを指導するのよ
それにピアノ講師は女社会
ちょっと説明して「はい、あとは自分でやってきて」
とやる効率のいい女講師がいれば
粗を探して執拗に叩きまくる軍団が必ずいる
「なによインチキ」「手抜き」「何様」
そういうのに潰され調教された気弱な講師が
必要以上に親切で効率の悪い指導を心がけるようになってしまう
そういう軍団にも負けないような、一匹狼な講師を探すといいね
>>181 ID:G5ZRnZ/d
でた国際コンプw
ピアノ人口も減ってるからねえ。
子どもの数自体少ないし習う子もそんなに多くないんじゃない?
今はもっとラクで楽しい習い事が他に色々あるし。
先生も理想のレッスンだけしてたら経営が立ち行かないんではないかな。
近頃の日本では、理想のピアノ生活するのは特に難しいね。
商業ベースのサービス業と化してる。
だいたい、自分の先生の演奏、みたことある?
それは、子供が目を輝かせて憧れるようなものだった?
親も、自慢したくなるような先生ですか?
音楽の勉強やめちゃってる先生が、多すぎる。
結婚、出産、育児、多忙、言い訳はそれぞれだね。
演奏を披露出来る場も、限られてるしね。
でも先生がそんなんじゃ、子供は目指す物が見えないまま
練習を強いられてるってことだよ。
指導がうまければいいの、なんて言ってる場合じゃないだろ。
そういやうちの先生も、まだお若いし独身なのに演奏活動してらっしゃらないよ。
子の友達も、よそで習ってるのが何人かいるけど、どの先生もソロや伴奏や室内楽、いろいろチラシ出回ってて、一回うちの子
「なんでボクの先生はやらないの?ないのー?」
と聞いてきたことあった。まあ、お忙しいんだろうなとは思うけど、学校の講師兼任してらっしゃるわけでもないし、教室だけで教えてる先生だから、たまには時間つくってやってみてほしいなとは思う。
せっかくいい音大の演奏科出てらっしゃるのに、って思うわ。
演奏科出たからといって、みんながみんな、演奏活動できるわけじゃないのかしら?やはり、コンクールで名をあげてないとやらせてもらえないとか。
演奏活動にはお金がかかるからね。
親御さんやご主人が資産家とかでない限り、
自宅で近所の子にレッスンしてるくらいの収入じゃ、
演奏活動なんてできないと思うよ。
一般素人はいわゆる一流名人のコンサート以外、近所の講師のコンサートなんかに行きたいわけないじゃんw
いい演奏は上質のワインと一緒なのさ
大量生産の安ワインで満足してるならそれもいいさ
おまえらの師匠はどうだい
安ワインかい
極上のワインかい
どうなんだい
発泡酒です。
>>188 うーん市民センターなんかである無料のコンサートなら行ってもいいかな
それでもそれなりの経歴じゃないと聴衆集まらないよね。
>>191 無料だと集まらないらしいよ。
行くつもりでいても、当日になると外出するのが面倒になって止める人が多いって。
300円でも500円でも払ってると、行く気になるから、
ぜったいお金はとらないとダメだって。
193 :
名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 15:21:50.03 ID:Z5g1cD/j
コンサート活動は、それなりに見栄えがする程度のお客を
集められる人脈(内輪ばかりであってもOK)、ドレスやお花、会場費、チラシなど
毎回赤字がでても平気な財力が最低ないと無理だよ。
がらーんとした会場で一人弾くって悲しすぎる。
ぶっちゃけどの程度の経歴だったら、ご近所講師のリサイタルへ行ってもいいと思う?
大学名なんて、今どき当たり前になってるから、コンクール歴?
このコンクール受かってるなら行ってもいい、とかある?
それとも誰かの知り合いとか、友達の先生だとか、師事歴で見る?
自分の先生でない限りは他講師のリサイタルなんて行かないなあ。
すぐ近所のホールで行われて、子供に何かしら馴染みのある曲(ちょうど今取り組んでる作曲家の曲とか)
だったりしたら聞きに行くかも。
そこそこ若くて見た目よくて、そこそこ経歴のある男性講師なら、行くかなw
女講師は、よほどの経歴でない限り、見ててもおもしろくない
女性講師なんてちょっとピアノ習ってたような主婦とそう変わらん
簡単に手が届かないようなコンクル歴あれば別
199 :
名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 02:38:12.36 ID:rXnCSHzz
コンクール出してるから、普通にレッスンで弾くでしょ?
微妙なニュアンスは先生が弾いて分からせないと無理。
指導だけで弾かない先生なんているんですかねぇ?
『何年後かに弾こうね』ってリスト弾いて下さって、子供のモチベーションが上がったのは確か。
たとえ内輪客しかいない一人発表会状態でも、
クラシッック何曲も弾いてコンサートするのって、相当な努力が必要だよ。
講師しながら、そういう活動するのは本当に大変。
自分が有名でも一流でもないのは承知の上で、それでもベストを尽くすわけでしょう。
その姿勢は、無名有名関係なく、すごいことなんだよ。
っていうか、それを一人発表会って呼び方して嘲笑するの、最低。
やったことも、できもしない連中が、そう言ってるだけじゃん。
能力ない人間ほど人を馬鹿にした目で見るよね。
レッスンのときに、先生に「クラシックの小品を何か一曲
弾いて聴かせてくださいませんか」とお願いすることは
失礼に当たるでしょうか?
>>197 そんなおばさんはジャニーズのコンサートにでも行って。
子供の頃習ってた先生は弾いてって言ったら何でも弾いてくれたよ。
今考えたら大学出たばかりの若い先生でまだ技術が衰えてなかったからかと思う。
>>202 雰囲気やタイミングが難しいかもね。
先生を「試してる」感が出ちゃ角がたつから。
自分はそんなに弾けないのに、「わかってます」風に批評的に聴く親、たまにいるよねw
個室でもしそういう感じが出ちゃったら、先生はとても嫌な気がするかもよ。
>>202 自分の技術を分け与えて教えてくれようとしてる先生に向かって、子供ならともかくその保護者がそんな事頼んでる暇あるのだろうか。
音楽が好きで、本当に先生のピアノが好きでそう言ってるのか。
それとも、単に興味本位でそう言ってるのか。
上であったように、先生がどの程度の腕かを試したくてそう言ってるのか。
発表会の最後に講師演奏があるでしょう。
コンサート活動してる先生なら、それに行けばいいでしょう。
お友達じゃあるまいし、プロつかまえてレッスンついでにタダで弾かせようなんて、それは厚かましいよ。
生のピアノ演奏舐めすぎ。
お金払ってコンサートへお行き。
ママ友にだって
「何か一品、得意料理を作って食べさせて下さいませんか」
て聞かないよね
いわれたらヤダw
年一回の講師演奏だけで、
演奏家きどりの先生には参るは
発表会では講師演奏よりも教え子の演奏をよく聴いた方がいいんでは。
あまり弾いてくれない先生でも生徒の演奏がすごいなら教え方が上手いんではないの?
うまさとういうのは、指導も大きいが、その子の持ってるもの(センス、練習量、環境)でもある
教えるのうまいってことは、演奏もうまいの
指導が忙しすぎて、ステージ立つのをやめてるだけの先生よ
うまくなきゃ、いい先生になどなれません
210 :
202:2012/01/04(水) 13:02:49.83 ID:czLER4HF
レスを頂いた皆様、どうもありがとうございました。
確かに厚かましいお願いですよね。
お願いするのはやめておきます。
お願いしてみようかと思ったのは、>199さんの書き込み
を読み、子供にとって良い動機付けになるのではと考えた
からです。
先生は特に演奏活動はなさっていないようなので、秋の
発表会まで待つことにします。
ピアノってお金かかるのよね…
そんなに才能なくても、お金かけて続ければ音大くらいは出て講師になれる。
でも、そこ止まりで終わる人、大勢いるでしょう?
食べてけないから結婚して、育児を理由にFOしたり。
プライドばかり高くて、結婚すらできず、有名演奏家にもなれず、
中途半端な実力のまま、お局講師化してく人も知ってる。
なんか、悲しいよね…
212 :
名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 14:35:33.20 ID:CuRdxQpc
血統じゃないの?
努力:2:血筋:7:運:1
>>211 神童や盲目ピアニストが成功するのを
そういう講師たちってどういう気分で見てるんだろうねw
いい歳した講師がクラシック曲いかにも大変そうに弾くのより
テレビに出てる天才ジャズピアニスト君のほうが明らかに上手いのが笑える
才能ないのにやるんじゃなかった
人生棒に振った
とか思ってるよね口には出さないけど
少なくとも周りは全員そう思ってるのにねw
>213
人生棒に振ってるとバカにしている講師の元に
自分の子を通わせてるの?
あなたは全く無駄のない人生を送ってきてるのかな?
金かけていろいろやった割りに結局ただの主婦…ってのは別にピアノだけじゃないよね。
ここにいる人たちだって似たような人生送っている人多いんじゃ?
216 :
名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 18:42:23.67 ID:rXnCSHzz
何か悲しいコメばかりだなぁ。
先生たたき?
それはお門違い。
ご自身のお子さんにもっと練習させて、結果をだしてから言って欲しいわ。
娘は、先生を本当に好きで信頼しているからテクニックを吸収しようとする。
どんなに結果を出しても褒めない。けなしはするけど。褒めてしまったら娘はそこで満足してしまうからだと思う。
それでも先生が好きって信頼関係があるから
うちはほめる先生だよ。いつもほめるわけじゃないし、厳しいことも言われる。
親子で先生を尊敬してるし、大好き。
悪くばかり言ってる人ってそういう先生に出会えなかったってことだよね。
かわいそう。
だけどそれは自分たちのせいだよ。練習しなくてぶーたらいってたらそりゃ
先生も熱心じゃなくなるし、上手くならない、上手くならないから上の先生にも
紹介してもらえない。
>>216 先生、けなしはするけど褒めてくれないの?
それでも先生を尊敬してついていくって、できたお子さんだね。
何歳くらいなの?強靭な精神力がないとついていけないよね。
>>217 うちは幸い、とてもいい先生(そこそこ知られた地元ピアニスト・子供の扱いも上手)に恵まれたんだけど、
友だちで一人、そう才能ないのに親にレール敷かれて育ち、講師になったはいいけど無名で、
前に合同コンサート出たはいいけど不評で(正直、私もあまりいいと思わない、素人っぽい演奏だった)、
なのに態度は一流ピアニスト(のわりに全然コンサート活動してないw)な人がいた。
もちろん、独身・老齢の両親と弟夫婦がいる実家で同居暮らし。。。
生徒も、やる気なさそうな子4人くらいしか集まらないんだって。
こういう人は、早く辞めてお嫁にでもいって(35で相手がみつかるかどうか難しいらしいけど)、ご両親や弟さんの負担を減らしてあげたほうがいいのに。。。
友だちながら、他人事ながら、見ててやきもきするw
それ、5、6才引いたら義姉やし
まーどうでもいいけど
こーいうとこで特定人物いわないほーがえーよ
つーかあんた友達じゃないと思うわ
221 :
名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 20:51:12.19 ID:rXnCSHzz
>>218 できた子でもなく、強靱な精神力もないです。
でもやはり本番に、結果を出してくれるから先生を尊敬しています。
先生大好き、よって練習も沢山する。
>>219 ちょこっとTV出たくらいで
タレント芸能人ぶるのと一緒だね
売れてもないのにってやつ
223 :
名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 09:30:34.76 ID:SEoeqBsM
「けなしはしないけど、厳しい」はわかるけど、「褒めなくてっけなす」って
変じゃない?けなすっていい意味じゃないと思うんだけど。
厳しい先生ってことだよね。けなす先生じゃ普通子供はその先生しか知らなかったら
そんなもんだと思うけど、親はおかしいと思うはず。
224 :
名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 09:54:53.81 ID:5HIT+xwR
結果が出たとき、おかあさんは褒めてあげてるんでしょう?
じゃないとかわいそう。
225 :
名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 13:02:05.19 ID:br64gyAy
>>224 もちろん結果や練習量を褒めまくります。先生も褒めないけど、結果をダセバ写真を飾って下さいます。
先生のけなすって言葉は間違いです。『厳しい』です。私は、始めの頃、先生に対してレッスンの厳しさと言葉の数々に意見したことがあります。
『完璧では無いものに褒める?そんな事はできない。練習して当たり前。結果を出せて当たり前。私は娘さんの手助けをしているだけです。』との方針です。
娘は厳しいから上手くなれると納得しています。
私も娘が食らいついていく姿を見て、好きじゃなきゃできないこと。と思っています。
教えて頂くからには、馬鹿だの帰れだの言われても、お任せするという姿勢でいます。
でも、私だったら辞めていまーす。
グランミューズで入賞されてる先生だけど
子供の講師じゃなければわざわざ聞きには行かないな。
指導力と演奏力って違うよね。
「馬鹿」はけなす、でしょ。あり得ない。厳しいだけの殺伐としたレッスンなんですね。
完璧に弾ける人はこの世にはいない。
練習して当たり前はわかる。結果はそれについてくるもの。でもコンクールで
結果を出すためにピアノを弾いてるの?
ピアノを弾く喜びってないのかな。賞を取ることが喜びなの?
228 :
名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 13:52:57.99 ID:br64gyAy
殺伐とした空気ですよー。いたたまれなく外に出ることもしばしば。
賞をとるのが目的ではなくて、毎日の練習の積み重ねとテクニックを盗むという二年間を経て、コンクールは上達が発揮できるか否かの場と思っています。
先生は子供にも私にも賞狙いのコンクールなら出るな。コンクールがこの子のピアノの目的ではない!と正直に言いますね。
弾ききるのが喜びで、マルを貰った時の達成感が喜びなんだと思います。それは私には分からない領域で、先生もピアノも好きだから。それしか言葉が見当たりません。すみません。
うちの先生はすっごく褒め上手でとことん子供好き、教えるのが好き。
だから家での練習はわたしが厳しくやっている。
先生が厳しければお母さんが優しく接すればいいんだし
バランスが取れればそれでいいんじゃないかな。
でも「厳しい」と「けなす」は違う。
けなすのなら、いくら技術がある先生でも、人格に問題ありなので
私は任せない。
230 :
名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 14:15:19.13 ID:br64gyAy
>>229 アドバイスありがとうございます。
私が耳を塞ぎたくなる言葉でも、子供は(言葉に慣れてしまって)胸にとめていないように感じます。
あー。何か良くわからなくなってきた〜。
いろんな先生がいるんですね〜。
「馬鹿」とか「帰れ」とか…すごいね。考えられないわ。
「帰れ」は私自身習っていた先生には何度か言われたな。
昔の先生には多かったんじゃないかな。
明らかに練習していかなかったりすると、
楽譜をパタンと閉じて、「今日は帰りなさい」って言われた。
低学年の頃に何度かあったんだけど、
親は付いて行ってなかったので、知られたくなくて時間つぶして家に帰った。
次にちゃんと練習して行くと、先生はニコニコと熱心に指導してくれたよ。
子供だから数ヶ月たつとまた・・・なんだけどねw
でも、「馬鹿」はないわ。
殺伐とした雰囲気のレッスン、一生懸命なんだろうけど
本当に楽しいのかなあ。
レッスンで先生の弾き方を教えてもらうだけなのかな。
自分からこう弾きたい、ああ弾きたいっていうのを楽しく引き出せるのも
先生の力量だと思うんだけどね。
あまりに練習不足だと「帰れ」というのも、心を鬼にした、熱心な指導のひとつの方法なんだけどね。
普通だったら親はそんなことされたら、
「しまった」
と恥ずかしく思う。
「練習いい加減にさせたまま、習いに行かせてしまった。これじゃ新しいこと教えてくれるはずない」
って。
これからの親はどんどんそういう感覚わからなくなるからね。
「お金払ってるんだから、その時間分は、できてもできてなくてもきっちりレッスンしてもらわないと」
「なんでうちの子を帰すの。できてなければ教えればいいじゃない。先生なんだから」
というのが主流。月謝内で手取り足取り、面倒見てほしがる。
サービス王国日本ならではかも。
欧米でも真面目なところは、「THE切り札:帰れ指導」もまだやってるよ。
234 :
名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 15:40:51.40 ID:8re9obUy
あまいなw
欧米ではチップ制が普通よ
日本にも物心つかない子供にお年玉、現金支給という文化は定着しているし
講師のなかでも、お歳暮&金一封も結構いたよ
これでいいのですよ。お互い様。
発表会前
頑張ってる生徒にはそのまま延長することもあり
怠けてる生徒は時間内で終わらせる
これって不公平?
236 :
名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 18:14:28.37 ID:xYHHE1EA
不公平ではないよ。
先生だって人間なんだよ。
感情余って馬鹿っていうだろ。
まして伸びそうな子には。
言われても負けない親子に目を掛けるのが普通。
今の親って、先生に委ねるどころか文句ばっかり言ってるね。
それよりも、指導者が感情移入するくらいの練習してこい。
馬鹿な子には馬鹿とは言わない。
馬鹿!くらい言われないお子さんの下手さが分かる。
あり得ないだの、信じられないだの、ゆとりはやりにくい。
いいじゃない。海外の話をしても。
お遊びでやらせてるなら、こちらも気が楽。
優しく褒めてレッスンおわらせれば良い。
親が利口だと、生徒さんも素晴らしいです。
できない子、やってこない子には恐ろしいほど優しいし無関心。
できる子、やってくる子には、飴ムチ使い分けで全霊かけてレッスンする。
ふつうの、優秀なピアノ講師はだいたいこんなもんです。
指導力演奏力の低さを、優しさや世話焼きサービスで誤魔化してる講師、最近多いよね。
238 :
名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 18:49:03.71 ID:xYHHE1EA
確かに。
本当に馬鹿な子には馬鹿とはいえないですね。
できる子にしか使えない言葉。
239 :
名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 19:34:10.41 ID:8re9obUy
いいんです
正真正銘本物の馬鹿も、利口も
すべてお金が解決します
言葉尻に小うるさいのも結構だけど、
尊敬する先生に付いて、
あるいは先生が厳しい中何を伝えようとしてるのか
素早く汲み取って、
しっかり練習積み重ねないと
とにかくピアノは上手くならないぞ。
そう教育するのはそもそも親の役目だぞ。
>>235 怠けている子にも契約通りの時間のレッスンしてるんだったら不公平だのなんだの文句を言われる筋合いはない。
規定時間内で手抜き指導がなければね。
手抜きされたとしても、こちらの練習不足が原因による「匙を投げられた」状態なら恥ずかしくて文句は言えないけどさ。
242 :
名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 20:27:06.50 ID:xYHHE1EA
お金で解決する。も一理有ります。
しかし、全てではないことを御存知ですよね?
匙投げレベルは年々増えてるっていうねw
とにかく生徒側が、産まれた時から物質的に恵まれて
選択肢も幅広く与えられてるから
欲がない、熱意が半端、ぶれやすい、飽きっぽい、すぐ言い訳をつくる、誰かのせいにする
練習習慣なってない上にそんなだと、ピアノなんか弾かなくていいよもうはいはい、って言いたくもなるなw
伸びていく生徒は、大抵親との関係がいい
師弟関係が築かれた時点で、親が割り込んでいかず
一定距離をもって、環境的にも金銭的にも見守れてる
>>243 伸びていく生徒の最終レベルを教えて下さい
上手な子には馬鹿と言い、馬鹿と言われないのは下手な子
って何その都合のいい使い分けはw
「馬鹿」を使うか使わないかは講師の人格によるでしょう。
体育会系の指導者にも居るよね〜、馬鹿を多用する先生が。
それは真剣に指導している証拠なの?
単に口が悪いだけな人が殆どだと思いますが。
>>235 普通でしょ?講師の師匠とかも見に来たりするから、
できる子供にはギリギリまで指導して、
それこそ、一小節一音まで指導するよ。
まったりな子供の中に、唸るような素晴らしい演奏してる子供が
何人かいないと、指導力不足のレッテル貼られるからね。
当然延長、呼び出しもありでしょ。
247 :
名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 21:24:18.96 ID:xYHHE1EA
この人意味がわかっていないようで。
講師を本気にさせる親子とは縁がないようですね。
こちらも本気なんですよ。
うちの子、イベント前はしょっちゅう延長されたり呼び出されたりする。
「このままじゃ先生安心して年が越せないわ」って言われて12月も普段の倍くらい見てもらったんだけど、
こりゃどう考えても出来てないからだよね…。
同じ先生の生徒ですごく上手な子がいるんだけど、その子はレッスンの日以外にも先生の空いてる時間に
お母さんとレッスン室に来て「先生、お時間空いてたらちょっと見てください」って飛び込みレッスンしてるらしい。
最近、普段なら先生が空いているはずの時間にうちの子が呼ばれることが多く、
その度にレッスン日でもないのにアシスト持参でレッスン室を覗きに来るその親子に遭遇する。
そして毎回「あら、今日は空いてないのね〜」って言って帰っていく。
別にうちが悪いわけではないんだけど、毎回微妙に肩身が狭いような気になってしまってモヤっとする。
249 :
名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 21:56:05.40 ID:8re9obUy
そんな肩身が狭いような気がするなんてモヤモヤしないで
もうすこし大きい器で見守ってやってください
もう一度言います
芸術家というのは馬鹿と利は紙一重なんですから・・
うちの子が教わってる先生も厳しい。家での練習が良くないと言われ、急遽嫁が教え方の指導受けてた。発表会&コンクールの演奏が練習の弾き方で本番の弾き方ではない、子供の練習が無駄になっている、子供がかわいそうだと言われ嫁は凹んでいた。
今月のコンクールが不安だわ。
本気組の子はそこまで親に負担させるんだね。
すごいなあ。
ピアノっていつまで親がつきあえばいいんだろう。
まあ何でもそうだよ。
テニスにしろ、空手にしろ、水泳その他のスポーツにしろ、
バレエにしろ、習字にしろ、習い事、お稽古事である以上、
師匠やコーチにしごかれるのは当たり前。
楽しくルンルンやらせたいだけなら、
鍛え上げられた高学歴の先生になんか安易に入門しないこと。
親にできるのは練習環境を整え、送り迎え、金銭面補助、
子供がしごかれて辛い時に、温かく支えになってあげられること。
温かく支えになるって難しい…
うん。子がツラそうだとこっちも不安になって先生に直談判しちゃいそ
うちは先生から「レッスンは送り迎えだけで」と言われていて
通常レッスンもリハも立ち会えない…
毎回、泣き腫らした目で部屋から出てくる息子をみて何て声をかけたらいいか
戸惑ってしまうけれど。
ここまで引っ張り上げてくれた先生に感謝している。
256 :
名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 03:42:56.83 ID:FRqzIjKM
>>249 もう一度いいます。にワロタ
馬鹿と利ってなに(笑)?
あんたは紙一重じゃなく
前者で良かったよね。
半年来なくてよし。
>>255 息子がそれで
ピアノ的にも人としても成長してるならそれでいいんじゃない?
親なんだから先生と会話くらいできるでしょ。
バイオリンの五嶋みどりは、幼少期から母親の手によって
今どきの親なら信じられないような、英才スパルタ教育を受けた
その反動で、のちに壮絶な苦しみを味わうわけだけだけども、
見事にそれを切り抜けたし、ママのせいにもしなかった
結局、最後に助けになったのは、磨かれた技術と才能だったのね
それと、一級の音楽家、芸術家達との出会い、かかわり合い
そして何よりも、本人に知性があり、人間的に素晴らしい器の持ち主だったということ
ピアノは、ただ弾かせてるだけじゃ行き詰まる
知性と教養も、併せて磨いておこう
>>258 スパルタ受けたのは実の母だからね。これは大きな違いだと思う。
バイオリンは趣味でさえ、親と二人三脚で、親もつきっきりで練習しないと習得出来ない楽器だよね。
幼児期なんて先生より親の方が相当厳しくしないと身につかない。
趣味でもそれなりに弾ける子のバイオリンには涙と鼻水が染み込んでいるはず。
でも、厳しいと口が悪いは違うと思うわ。
うちはピアノ・バイオリン二つ習ってて、バイオリンは本気組が多数いる教室だけど、
子供相手に汚い言葉で罵倒するような先生は聞いたことないわ。
出来ない子に厳しくなるのは当たり前だけどね。
なんか知らんけど
馬鹿って言われたのがよっぽど頭にきてるんだねw
まあ、根に持った方が負けだよ
とっても上品で言葉遣いも所作も美しいのに
性格だけは最悪の先生もいるにはいるさ。
相手を小馬鹿にした態度とか
ライバルへの妨害行為常習者とか
陰口裏工作の達人とか
そういうのはどーなの。
きりないや。
生徒に馬鹿という先生は、きっとピアノ馬鹿(褒め言葉)なんだろう
263 :
名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 11:14:10.99 ID:Mf4Hj+k4
うちの息子も普通に馬鹿って言われますよ。
親子して反応していませんが。
一生懸命教えて頂いているのに、直ぐ直せなくて申し訳ない
気持ちはありますが、皆さんみたいにそこまで先生を悪くいえないですね。
指導者は色々いらっしゃてもよろしいのではないでしょうか。
>>255 そういう先生もいるんですね。
うちは引越で今の先生に変わった時に
できるだけ親もいっしょにレッスン聴いてほしいと言われたので
6年の今も付き添ってるのだけど一体いつまで付き添えばいいのかなあ。
娘がいい加減お母さんついてこないでと言うので
最近は2回〜3回に1回聴くぐらいにしてるのだけど
中学生になっても親が付き添ってる子なんているんだろうか。
教室で前後に会うのは低学年か小さい兄弟も同時にレッスン受けてる人ばかりで
そういう人はみんな付き添いしてるのだけど
大きい生徒の親がどうしてるのかわからない。
五嶋みどりのヴァイオリンって、ピアノやピアニッシモの美しさが
壮絶だもんね。
前に、Youtubeでクライスラーのプレリュードとアレグロを聴いたけど、泣けた。
いろんなものを乗り越えた上での顔立ちでなく内面から滲み出る浄化された美しさが
ある人だと思う。
ピアノと楽器は違うけど、やはり音楽ってステキと思わせてくれる人だよねえ。
266 :
名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 11:46:09.27 ID:FRqzIjKM
同一が複アカで3連投か〜。お疲れさん。
他人に対して馬鹿とか言えちゃう人がいることに驚きだわ。
子供に向かって「ボケ」「
氏ね」って
言う底辺な人しかイメージできない。
268 :
名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 12:08:50.35 ID:FRqzIjKM
ヴァイオリンスレに行かなきゃ行けない人、ハケーン(≧∇≦)
269 :
名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 12:14:33.80 ID:FRqzIjKM
>>267 ボケ 氏ね まで付け足して底辺イメージ膨らませるか?妄想激しい。一度病院の方へドゾー。
あー2ちゃんてたのし。
うちの先生、けなしたり怒ったりしたことない。
効率悪いからしないんだろう。
褒めるのはホントに良かった時のみ。
うちの子は練習はするが本番に弱く生真面目なので怒っても仕方ないかもだが
コンクール入賞組、音大進学組の生徒さんにも怒らないそうだ。
本番前は、普段よりも笑いが出て楽しいレッスンだ。
甘えを許してもらえる子と許してもらえない子の差って何だろう。
以前発表会に間に合いそうになかったので曲の変更をお願いしたら駄目だと言われた。
なのに先日の発表会では直前に簡単な曲に変更した子が1人、
楽譜を見ながら弾いている子が1人いた。
駄目だと言うなら一貫してくれたらいいのに。
先生が出来ると判断したか否かってだけじゃないの
>>271 出来ると思われたんじゃないの?
そこを逆恨みするのは間違ってるw
いるね、甘えの許される子。
発表会にも無理目な有名曲弾かせてもらったり。
親もギャンギャンうるさい子だよね。
先生も期待してない子ほど、ご自由に・・なんじゃないかな。
そもそも甘えを期待して習う方が異常
276 :
271:2012/01/06(金) 16:44:33.47 ID:cJ6ARJ09
出来ると思って頂いたと前向きに考えた方がいいのかな。
子どもは何故友達は許されて自分は駄目なのか不思議に思っているようです。
曲の変更をした子はプログラムも出来ていたのに「弾けないからこの曲は弾きたくない」と言って変えてもらうし、
楽譜を見ながら弾いている子はソロ1曲、連弾2曲全て楽譜を見てました。
わがままな方が得するのかな。
>わがままな方が得するのかな
そりゃそーだよw
やったもん勝ち
言ったもん勝ち
ごねたもん勝ち
プロになる気も音大行く気もないなら
好きなことやらせてもらった方がいいね
先生だってそういう子は
その他大勢
村人AとかB
月謝用の雑魚
くらいにしか思ってないもん
わがままや甘えでのらりくらりやっといて
先生が本気で相手にしてくれてるとのぼせてたら大間違い
いや、だから得するんじゃなくてモンペ親子は、月謝運び要員として放置されてるだけなんだってw
279 :
名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 17:39:07.56 ID:RNnZj0nL
月謝運搬用の生徒・・確かにね〜。
先生、ニコニコ適当に相手してとりあえず時間つぶせば、それでモンペは満足するからね。
ブティックでニコニコ「お似合いですよぉ〜!」と接客しながら
内心『カー、似合わねぇ〜〜w いいからさっさと買って帰れよ』
と思われてるおデブ客と同じっす
発表会などでの生徒の出来映えは、先生の腕が問われる大事な場。
もちろん、主役は子供自身だけど、そこには
日ごろ一生懸命教えてくれてる先生の顔に泥を塗らないよう頑張るという、
師弟としての礼儀が前提というか、信頼関係あっての話。
それを無視して、練習不足を棚にあげたり、親が選曲に口出しするようなら、
その時点で信頼もへったくれもない、ただのお客さん行為。
先生にも、周りにも、そういう品のない姿はバレてる。
誰も、相手にしてくれないだけ。
発表会で楽譜ガン見で譜読みレベルにつっかえつっかえ弾いてる子がいたけど、
甘えが許されていいなーなんて欠片も感じなかったわ。
二十歳すぎたときに
そーいうのが
ガンバッテヨカッタナー
のいい思い出になるか
アーアピアノデーキレーダッタワ
と吐き捨てる女の子になるか
それは誰にもワカラナイ
284 :
名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 23:59:43.28 ID:FRqzIjKM
けなすの好きね おばちゃん
コンサートによく出てる先生かっこいい
先生なのにいつも客席にいるだけの先生はかっこわるい
レッスンでああだこうだ言われても説得力ない
またその話題 蒸し返す気??
ピアニストなりそこねた年増女の発表会ごっこなんか
呼ばれるこっちこそ、いい迷惑だっつの!!
プロオケのコンサートにソリストとしてよく呼ばれるんであれば
かっこいいけどね
人前で何曲も披露できる腕と自信と経歴があれば、別にいいんでないかい。
何やったって、叩く人は叩くし、悪口言う人は言う。しょせん、女の世界。
いちいち気にしてたら、何もできなくなるよ。
このスレも書き込みの質が下がってつまんなくなったね。
何年も見てるけど。
とりあえず、藝高や藝大卒、有名コン上位入賞歴、海外優秀音大留学歴
こういう経歴をどれか持ってるならば、無名でもうまい先生
リサイタル権を許可しますw
専門学校卒、コンクール出場経験なし
こういう経歴の先生は、自宅でのみ許可します
291 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 12:34:26.87 ID:rVdIow7X
ピアノの腕前は学歴に比例しないよ。 難易度低い音大でもものすごく上手い人
はいるしね。
292 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 14:01:03.31 ID:Ia9k7KHb
ここは先生評価のスレですか?
『けなす』について物議を醸していたけれど、
親が先生をけなしてるんですね。
子供が可哀想。
293 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 14:44:46.89 ID:G05dekrQ
先生に対して許可しますって、凄い親がでてきたね。
>>290
294 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 15:10:26.58 ID:2c8ycwGm
↑
これこそ本物の馬鹿と利口と紙一重ですね
馬鹿と病院の連呼やめてください!本当に馬鹿はうつるんです!!
>>291 若い人は皆上手くなくちゃ困るよw
少なくとも技術的には皆上手に弾けてて当然。
それよりも、40代50代の先生は何してるんだ?
音楽的に円熟していく一番醍醐味な時期なのに、
ほとんどは家庭や忙しさを理由に引退してないか?
売れないから、諦めちゃったのか?
なんともったいない。
296 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 15:39:00.36 ID:G05dekrQ
>>294 馬鹿がうつる?内容が粗雑で意味が分かりませんが?
そんなに癪に触るコメでしたか?
馬鹿と天才は紙一重とはありますが、馬鹿と利口は紙一重っていうんですね。
レッスン中、何があっても教師が言ってはならない言葉
下手くそ
バカ
帰れ
もう来なくていい
辞めろ
なんで出来ないの?
レッスン中、積極的にかけてほしい言葉
上手い!
天才!
お利口ね!
えらい!
すてき!
ありがとう!
いいですよ!
大丈夫よ!
素晴らしい!
お母さん美人ね!
298 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 15:56:00.49 ID:G05dekrQ
「お宅のお子さんはお母様に似て才能がずば抜けてありますので、
わたくしが全責任を持って指導いたします。
辛い練習の強要も失敗も一切いたしません。
お望みの結果が出せませんでしたらお月謝全額返金したします。
いつもご利用ありがとうございます」
って言って欲しい。
300 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 17:45:27.06 ID:xsPzA5lV
釣られません
うさんくさい学習方法とかの販売のキャッチみたいだねw
>>お望みの結果が出ませんでしたらお月謝全額お返しします。
進研ゼミ(ベネッセ)のチャレンジでも
それはさすがに言わない。
>>299 ピアノ講師の無駄に高いプライドに不満があるのはちょっと分かるけれど
あなたはピアノが好きじゃないんだねw
世も末だなあ〜w
304 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 21:09:15.15 ID:G05dekrQ
>>299 《美人な》お母様。
美人が抜けています。
305 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 21:24:47.94 ID:xsPzA5lV
荒れてるな。くだらなすぎて読んでしまった。
頭おかしい人と複数アカウントの人スレ?
エライ人、流れを変えて下さい。
299は皮肉でしょww
あほかいな
307 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 23:09:55.81 ID:G05dekrQ
釣られてごめんなさい。
TEPPEN見たけど、森崎ってなんであんなに偉そうな態度なの?
下品で作る料理も美味しくなくなりそう。
それにしてもミスだらけの優勝者にも残念。
若くて美人のうちは、どんなに態度でかくても許される。
バラエティ番組に目くじら立てるのも、どうなんだろうw
310 :
名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 00:07:38.61 ID:Yv2ikBsK
私も音大って、あの演奏レベルで!?ってびっくりした!!
さゆりさんの他の三曲聴きたかった
残念
「お宅のお子さんはお母様に似て才能がありませんが、
わたくしができる限り時間内は一生懸命指導いたします。
辛い練習をしてもらうこともありますし、入賞しないこともあります。
理由のいかんを問わず月謝返還はありません。
自分の演奏会の準備で時間を作るのが難しいため、やる気がなかったら
いつおやめいただいても結構です。 」
って言って欲しい。
でもこういう先生少なくないですか?
理想
「娘(息子)をお願いします。
できない時は叱って下すっても構いませんし、宿題もびしばし下さい。
先生を尊敬してます!先生のやりいいようにやって下さい」
現実
「言葉に気を付けて、上手に指導して下さいね。
月謝に見合う、いや、それ以上の内容を期待してます。
お金を払ってるのはどちら?お忘れなく。
いやなら辞めますので。」
今日はリハ。
我が家は娘以外、全員風邪で絶賛腹痛中…
昼ご飯作るのメンドクセ
会場まで送るのメンドクセ…でもやらねばならない。
皆さんも風邪には気をつけて。
三歳前なんだけど何処で覚えたのかピアノやりたい!…どうしたらいいのか_| ̄|○
やらせてやったら?
キーボードやピアノを買って家で自由にひかせるか
2歳から教えてくれるピアノ教室に行くか
ピアノはさておき、ヤマハ音楽教室やリトミックで音楽に親しんでもらうか
まず体験教室に行って見れば、本人がどこで満足するかとか
なにを求めてるかわかってくるでしょう
子が楽しんだところで、数ヶ月通ってみてそのままいけるか
どうか判断すればいいんじゃね?
通わせる気があるのかないのかわかんないけど
家にピアノがあるだけで満足してくれるかもしれないし
高い買い物がいやならレンタルするとか、安い電子ピアノやキーボードでもいいならそれでいいし
319 :
316:2012/01/08(日) 21:16:57.54 ID:8QcbEhna
レスありがとうございます。
某教室は体験済みですが、一緒だった子にお腹を蹴られた(自分+違うお母さんが目撃)のが本人にとって教室は楽しかったのにショックみたいで…
保育園にピアノ教室があり、家の目の前がピアノ教室なので聞いてみます。
(自分自身ピアノやりたいーとお願いして、ピアノ買って貰い、基礎工事もして、月謝はらってもらったのにまったく上手くならいで親に悪いことをしたなと_| ̄|○最終的にはピアノ教室で出してくれた夕飯が美味しく通っていたという…自分の苦い経験で…_| ̄|○)
320 :
名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 21:26:15.02 ID:UydvgLBo
ピアノ始める時アップライトを従姉から譲って貰い、
それで練習している息子。
先生はグランドピアノに買い替えを薦めます。
何故にグランドピアノ?
お金ないし置く場所もない。
先生、教えて下さい。
>316
ピアノのレッスン、を始めるのはもう少し後の方がいいと個人的には思うよ。
左右や、1〜5の数字がきっちり入ってからの方が。
家で鍵盤を触るのはどんどんさせればいいと思うけど。ピアノがあればもちろん、キーボードでも何でも。
リトミックがいいんじゃないかな。
音楽に親しんで、リズム等も身につく。
ちっちゃい子は、音楽って楽しい!って思えるのが一番だよ。
>>320 グランドは、ピアノで生計をたてると決めてからにした方が良いと思う
自分の家はグランドだけど(嫁入りのときに自分が昔かったものを持ってきた)、正直邪魔すぎるw
よそのおうちでアップライトを弾いたら、確かに弦が短い音(キンキンする感じ?)はする気もするけど
学生時代に先生に強制的に買わされて一般大学に進学したから、マジで邪魔なもので親に嫁入りの
時に持って行けと押し付けられて、田舎の狭い一部屋を占領してる。
売っても二束三文だし、売ってアップライト買うのもばからしいし…
発表会の時に緊張しない、というメリットだけはあるかもしれない。ただそれだけ。
(だから音楽の道に進めなかった←耳が悪いw)
323 :
名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 22:58:13.39 ID:4Nl54Q3r
ヤマハのYUSのシリーズはいいよね
音色がちがうもん
でも東京音大にあった700万のと比べると調律に問題あるピアノのレベルに聞こえる
でも寿命を考えたら新車より仕事するからいいかもね
>>322の言う通りグランドはピアノで生計と決めてからでいいと思う。
経済的にも住まい的にも余裕があるならグランドがあってもいいのかもしれない。
ただ、宝の持ち腐れになるのはピアノがかわいそう。
325 :
名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 15:37:02.94 ID:KPiR6Peb
なるほど。
皆様ありがとうございます。
アップライトで通します。
今週、レッスン3回ある。普段は週一なのにw音楽を知らない父親の付き添いでもいいから来てくださいって言われたw
週末コンクールだけど、いままでこんなこと無かったのに。
アップとGPは鍵盤のタッチの具合や音の響き方が大きく違うらしい。講師側したら、小さい頃からGPを使うが望ましいって。
3回ってすごいなw
先生よっぽど気合入ってるんだね。
うちの子は家のアップよりレッスン室のグランドで弾いた方が断然美しく弾けている気がする。
トリルが汚いとか、音が伸びないとか、そういうのが家ではすごく気になるのにレッスンでは気にならない。
だからグランドほしいな〜と思うんだけど、いかんせん置き場がないのでしょうがない。
子供本人は家のアップの方が断然弾きやすいからグランドなんかイラネって言う。
うちは電子ピアノ(鍵盤重いの)しか無かったけどそれでずっと練習してた。
(通っていた先生の家のグランドピアノで発表会前とかは練習させて貰ってたけど)
ピアノで音大行くんならどうしようかと思ってたけど、本人は諦めたのでそのままに。
ちなみに下の子はスズキの13万のバイオリンで音楽(教育学部だけど)の道に進んだ。
高額の楽器は本人が欲しがるまで待っといた方がいいよ、メーカーの好みもあるし。
好みって言われてもスタインウェイは買えないなあ。
「教室のと同じピアノがいいなあ」と何も分かってない子どもは言うが。
ベーゼンドルファーが欲しい
音楽の道に進むなら、出来るだけ早くグランドピアノにするほうが絶対いい。
教育ならアップで十分。電子でもいいんじゃないかな。
アップを弾いていてたまにグランドならいいなあ、で済むけど、いつもグランド
ピアノを弾いていてアップ弾いたら、冗談じゃないなになる。弾けやしないだよ。
だけど先生も趣味の子には勧めないだろうから、見込みがあると思われてるんじゃない?
>ちなみに下の子はスズキの13万のバイオリンで音楽(教育学部だけど)の道に進んだ。
教育学部だからそんな楽器で入れたんでしょ。
「音楽教育の道」と「音楽の道」は違うよ。教育学部は演奏の勉強なんて二の次だし。
同じ趣味でもお金を掛ける掛けないで、見える世界も全然違ってくると思う。
デジピで習っても、楽しく上達する事は出来るけれど
小さい頃からグランドで練習して、親がコンサートに頻繁に連れて行ったり
家族で音楽やったり…という中で育っている趣味の子も少なからずいるわけで、
水泳とかスポーツ系に比べて、各家庭の経済状況・音楽に対する理解で
与えられる環境が歴然と違う習い事だなぁと思うわ。
さんま、玉緒の夢叶えたろかに出てた高校生の女の子見た?
憧れの人lanlanと共演、自分の腕を披露、良かったね。
すごいなあ、素晴らしいなあってただただ感動した。
>>332 同意。桐朋は、入学時にどの楽器も1000万円のを用意しろと言われるらしいね。
335 :
名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 15:43:34.90 ID:GSsFofm8
「アラベスク」を弾いてみればピアノのグレードがわかるわよ
うちの娘も先生も大好きです。
どのアラベスク?まさかブルグ?
337 :
名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 16:19:09.59 ID:GSsFofm8
1番よ、ドビッシュもうそんなこと聞かないでよ
なんか分かるw
アラベスクとかエオリアンは美しく聴こえるよね。
うちはピティナC級で入賞したら先生がGP薦めてきた。
UPは私のお古だったからヤマハのC3買ったよ。
家に2台あるんだけれど可哀想なUPは年一の調律でさわってもらえるだけw
UPとGPは別の楽器と認識してるよ。
その二つに比べると有名じゃないかもしれないけど、
シューマンのアラベスクもなかなか好きだ。
うちの子は精神年齢の幼い9歳なので、恋愛でも経験してからまた弾いて欲しい。
そう考えると、ピアノって細くでも長く続けないともったいないな。
>>334 桐朋でも、弦はもしかしたらそうなのかもしれないが、
ピアノはそんな事無い。
ピアノ専攻の学生でも在学中ずっとアップライトの人もいるし、
学生寮も、アップライトしか入らない部屋もたくさんある。
341 :
名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 00:58:43.45 ID:1jddIjEb
ブタ切りすみません。
さっきピアノ室の小窓を覗いたら、娘が泣いていました。
もう限界なのかな。
>>340 寮新しくなったから、グランドピアノ入るようになってるかも。
バイオリンはすごいと聞くけど、ピアノはC3の人とかいるんじゃないのかな?
>>340 うちのピアノの先生と子供の頃から切磋琢磨して、今も仲良しライバルのピアノ講師の方の話ですよ。
地方から桐朋だったから経済的にすごく大変だったけど、
やってくれた親に感謝してる。
ってお話聞きましたよ。
今でも、リサイタルやコンクールの審査員などされてます。
自分も思ったw
発表会前の3か月前のレッスンは「鶴30」と「発表会で弾く6分の曲」
と「発表会とは無関係のその前からやっていた5分の曲」を
どのくらいの比率で練習していくべきでしょうか?
30分レッスンなので一回のレッスンで全部は無理です。
毎週交互にやっていくのと発表会だけにしぼるのと
どちらが理想なのでしょうか?
いまのところ家では全部弾いています。発表会曲はフヨミを
さらっとは済ませ、濁らない程度にペダルを考えて入れてきて
と言われています。
1週おきに交互に持っていったら発表会曲に集中すればいいのに
と言われる(思われる)でしょうか?
こんなところで相談すべきことじゃない。先生と相談すべきですよ。
先生が30分のレッスンできっちり配分されるはず。
5分6分もきっちりした速さで弾いた時間かな。ならもう30分レッスンじゃ
短いよね。
>>351 とりあえず全部普通に練習していけば?
練習日の配分は、その出来上がりによって変わるんだから
恥ずかしながら、うちは本番が近い曲があまりにも仕上がってない時は
「もうほかの曲はいいからとりあえずこの曲やってきて」って言われる。
そういう時はそればっかりやる。
特にそういう指示がない時はいつレッスンで見てもらえるかわからないからとりあえず全部練習していく。
ありがとうございます。両方やっていって先生に聞きます。
発表会の出番の直前にアナウンスの方が
紹介文を読むのですが、その紹介文を保護者が事前に書いて提出します。
ありきたりな文が多いのですが、なにかちょっとおもしろい
楽しい文章にしたいです。
今までのご経験で、好印象だった文例などを教えてください。
曲とか性別、年齢がわからないと何を紹介していいやら
358 :
名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 11:04:30.84 ID:lHAHFscC
>>357さん 失礼しました。
ピアノのためにプレリュード(ドビュッシー)小5女子
よろしくお願いします。
>>357 今までの経験で・・って書いてあるやん。
紹介文を考えてなんて一言も書いてないし。
ちゃんと読めよ。
正直なところ、他人の紹介文なんか覚えてない。
綺麗な音が出せるように頑張ります、とアナウンスされた小さい子。
いい心掛けだなと感心した。
自分の書いた紹介文すら覚えていない…
ウチの子の憧れ?は
「初めての発表会です。頑張って演奏します。」
→いきなりショパンのエチュードを弾く事らしい…ありえないんだけど。
紹介文って、お母様それぞれの個性が感じられて面白い。
豚切りすまん。
初めて両手で弾く事を宿題にされて わからない様子の息子。
どうやって教えれば 息子がわかってくれるかもわからん私。
どんな譜なの?
>>363 幼児のピアノ入門(上巻)の1番初めの「ケーキ屋さん」です。
さっき 私が右手パートを弾き、息子に左手パートを弾くようにして練習したら なんとなくわかったみたいですが。
今度のレッスンの時に先生に教え方を教えて貰わないとダメですね。
先生は教えてくれなかったの?
親が教えるなら先生要らないと思うんだけど。
へー、紹介文読むのってメジャーなの?
発表会に何度も行ったけど、紹介文を聞いたことがないわ。
うちはシンプルに名前、学年、曲名だけだ。
良かった…紹介文考えて、なんて言われたら困るw
>>364です。
先生に弾き方は教えてもらってるはずですが、親は付き添いでは無いし、息子(年少)もこうやって教えて貰ったと説明がまだできないので 困ってました。
まさか もう両手のレッスンに入ると思ってなかったし、こないだのレッスンの送り迎えを主人にしてもらったので聞く事ができませんでした。
来週のレッスンまで 簡単に教えつつ、先生に確認します。
何かすいませんでした。
電話する
うちのとこは、アナウンスはされないけど、
自分(小さい子は親が)で書いたコメントと、
先生が書いてくれた紹介文が、
パンフレットに載る。いい記念。
うちは自分の弾く曲の作曲家について調べて時代背景、曲の調性や形式、感想まで書いたものを
1冊の冊子(ホチキス留めだが)にまとめて、出演者に配られる。
お客さんに配ると何十冊も作らないとダメなので、
それはしないけどロビーや受付で閲覧できるようにしてある。
童謡ひくような幼稚園児も親と一緒に調べてまとめなきゃいけない。
めんどうくさいけど、曲への理解が深まるよ。
372 :
名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 17:58:25.81 ID:6V/f4cqc
時間をかけてめんどうくさい作業は思い出にのこります
ところで、来月14日バレンタインだけど息子がまたもらってくるかなw
>>371 それはとても面倒くさいけどいい事だと思う。
面倒羨ましい。
>>372 ピアノの先生からもらってもうれしくない
うちの先生は男女関係なくみんなにチョコくれるよ
376 :
名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 14:27:51.11 ID:5o38f3G3
教育立国北欧の男女平等主義
それでいいのだ
、それが正解なのだ。
377 :
名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 11:26:51.63 ID:n3u5XD5I
先輩ママ様、教えてください!!
2歳5カ月の娘にピアノを習わせようと思っているのですが
@電子ピアノでスタートするデメリット
A近所のママ友(音大出身)が一回500円でいいよ、と言ってくれてるのだが
一回30分のレッスンだと本来いくらお渡しするべきなのか
Bもし習わせてみて、あまり熱心に練習しないタイプだったとしても未就園児だと一日何分くらい練習するものなのか
コンクールとか音大とか大それたことは考えてなくて、私自身5歳から16歳まで
まったり楽しんでやっていたので、娘にも経験させてやりたくて・・・。
ピアノ買ってしまうと辞めたがった時に私がさせたことなのに
バカだから嫌味をいってしまいそうなので、電子ピアノで様子見したのですが・・・。
教えてください。
もう一度よく考えてから出直してくるといいよ。
379 :
名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 12:12:39.87 ID:B+FnYdjh
377さん
自分のことだけ考えているようですな
知り合いにレッスンを頼むのは良くない
辞めたいって言ったら嫌味言ってしまうなら、娘さんがやりたいって自分で言うまで待ったらダメなの?
1の電子ピアノのデメリット?は私にはわからないけど、ググってみたらそんな質問、回答はいくらでも出てくるよ。
2は、息子のピアノは週1、 30分で月5千円。
3、 うちは年少児だけど、先生から出された宿題のみ練習させてる。
だから10分で終わる時もあれば、20分かかる時もあるしバラバラ。
2歳でピアノ習う必要ないと思う。それこそ辻井君みたいに、あきらかに普通の
子とは違うというなら別だけど。2歳なんて赤ちゃんだよ。
友達の音大っていうのも確かめたほうが。聞いたこともない音大かも。有名音大
出身者は500円で教えたりしない。
何より本人がやりたいという気持ちが大切。
377はママ友とのお付き合いの話であって
子供の習い事の話とは違うと思う。
>>377 その年齢なら託児だと思ったほうが良いよ
グランドだろうが電子ピアノだろうが、どっちでもいいw
年少の4月位から始めても早すぎる位で遅いことはないよ
>>377 2歳5か月なら、なおさら友達には頼まないな。
386 :
377:2012/01/16(月) 14:30:43.34 ID:n3u5XD5I
ありがとうございました。
電子ピアノでスタートするデメリット、、コンクールも音大も絶対ないなら
電子ピアノでいいと思う。うちにも娘が2歳の時に買ったクラビノーバあります。
弾くためには使っていないからいまは少し邪魔かな。たまにミューマ
ソフトを買ってきて流したりするのには使ってますよ・小2の時グランド
買って小5で防音室に入れました。音大は考えていないけどコンクールは
出ています。
近所のママ友(音大出身)が一回500円でいいよ、と言うのなら
お願いしたら?うちの娘も1-2歳頃月3回1000円の公民館リトミック
行っていました。今娘は何も覚えていないみたいだけど。定期的に
外出するところがあると楽しいですよね。
一回30分のレッスンだと本来いくらお渡しするべきなのか
私なら午前半日で4000円くらいほしいな。人数がまとまらないなら
やらないな。もし無職で、8人くらい希望者が集まればやるかも。
B未就園児だと一日何分くらい練習するものなのか
2歳じゃ鍵盤はおせないとおもうけど。歌ったり踊ったりカードを選んだり
だと思う。
自身5歳から16歳まで やっているからママが練習するのを娘さんは
喜んでみますよ。ぜひ始めてみてください。
うちは今でも、親子でレッスン通っています。
388 :
377:2012/01/16(月) 21:39:30.12 ID:n3u5XD5I
387さん、ていねいかつわかりやすいアドバイスありがとうございました。
おっしゃる通り、私が楽しげに弾いている姿をみせて、一緒に歌ったりすることから始めるべきですよね。
みなさんのおっしゃる通り!やりたい気持ち、が先ですよね。
アホだからいきなり鍵盤一本指で押してるとこから想像してた・・・。
とっても参考になりました。ありがとうございました。
下手だという自覚のない子供に自覚させるにはどうしたらいいですか?
コンクールは予選は通過するけど、賞なし。音大に行きたい様子。
賞なしでも音大に入れると先生も娘も思っている。でもでも
入っただけでは就職ないし、ほかの学部をすすめたい。
娘以上に弾ける人はわんさかいるし、美貌もダメなほう。
私から見たらかわいいけど美形ではないです。
今小6でこれから中学。先生と意気投合して、部活は入らず
ピアノコンクールメインでやっていくらしい。それはかまわない。
部活代わりにピアノをやるわけで、勉強はできるはずだと思う。
高校は普通科に行けという流れを私が必死にいま作っているんだけど
娘はひそかに音大目指している感じ。下手なのに。
このまま放置していても自分が下手なのに気が付いて勉強し始める時が
来るのでしょうか。
先生がすごくほめて育てるタイプなのでなんだか「下手自覚」を遅らせてし
まっている気がする。先生にあまりほめないで本当は下手だと
いってもらいたいのですが、なにかいい方法ありませんか。
まだ小学生なら自惚れても夢見てもおかしくないよ〜
自分を客観視できないのはまだ小さいからだと思う
中学生で賞取れなかったらさすがに気づくでしょう
とれたら親の目の誤り
教育大の音楽科というコースもあるし、
音大に行っても一般企業の人もいるし
就職先だってまったく閉ざされてるわけじゃないでしょう
391 :
名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 21:23:56.81 ID:/HmA47jV
音大入試で使う曲のレベルと自分が演奏可能の最大難易度曲のレベルを比較させるとか
ところで生まれて数年もしないうちに社会の事何も知らないのに本人の意志を無視してピアノやらせる親って何がしたいの?
まあある程度年齢重ねて「小さい頃から習わせてもらってよかったなあ もっとたくさん練習して上手くなりたい」って思うようになれば別にいいけど
そんなん思わない子の方が多いじゃん
教えてください
ちなみに、社会のことわかるようになるのって何歳だと考えてるの?
教えてください
今日からドレミ出版のともだちピアノDに入りました。
全音楽譜出版社のわかーる曲集4も使っています。
これは一般的な教則本(バイエルやブルグミュラーなど)でいうとどのあたりなのでしょうか?
いまいち子供のレベルがハッキリ分からなくて戸惑ってます。
>>393 ぐぐってみたらバイエル下巻程度、ブルグミュラーに入る前くらいみたい。
>391
早期教育でしょ?
ピアノなら情操教育とか
たいてい親の自己マンだろうけど別にいいじゃん
396 :
名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 00:23:46.87 ID:7zf4qQsM
>>389さんじゃないけど、
下手だという自覚のない子供に自覚させるにはどうしたらいいですか?
コンクールは予選は通過するけど、賞なし。音大には興味なし。
ノーミスで弾けるんだけど、音が平面的?で華がない@男子
家でノリノリで弾くときはそうでもないんだけど、人前に出ると
恥ずかしさが先立ってなんか機械的な音にorz
毎日の頑張りを見てるから意地悪く言えないんだけど、
正直、もう一歩進んだらまた違う音があるのに…ともどかしい。
下手だと自覚させたいって人はなぜそう思う?
自分で気づく日はやってくるんだから自覚させなくていいよ。
下手ならコンクールも出なければいい。
そんなに気づいてほしいならはっきり親の口から「下手」っていえばいいのでは?
399 :
397:2012/01/18(水) 08:10:27.00 ID:zVVt8yUs
>>398 ゴメン、そうだよね。
ぶっちゃけ、そんなに下手だと思ってないんだ。
ここまで弾けるのにもったいない…と思ってしまう。
子が自分で気付けるまでどうしようもないんだよね。
ビシッと意見してくれてありがとう。
私が子から離れる時期なのかな。
音大に行こうとか思ってないなら、別に考えることないと思う。趣味でずっと
続ければいいんじゃないかな。知り合いでそんな人いる。子供の頃からとても
上手だったそうだけど(いわゆる上の先生にもついていた)、音大へは進まず
普通大学、企業にお勤め。
ノーミスから先は、もう教えて出来るものではないから、生まれ持ったもの
もしくは本人が自分で得るしかないと思う。
>>389 伸びる時期ってそれぞれ。
女子でも高校で驚くほど伸びる子いるし
小学生で神童と言われて、音大目指していても
中学で失速する子もいるし。
今ヘタだからと言って将来もヘタと決まってるわけではないと思う。
親から無理やり進路変更させられて
一般大学入っても、卒業してから音大入り直したり別科受けたり
する人も少なくないよ。
中学生から音高受験のための講習受けられるから
そういうところで実力を本人に自覚させてみるといいと思う。
但し、中堅以下の音大は来るものは拒まずだから、
講習会毎回受けたりすると受験免除くらいの勢いで囲んで来るから注意w
コンクールに落ちてるなら、自覚はあるでしょ??
それでも本人が好きなら続けてていいじゃない。
うちはまだ小さいけど、音大に行く気はないけど
音楽的な演奏をしてほしいのと、今頑張って
一生ピアノと友達でいてほしいから
本気の先生に通わせてるよ。
だからって、音楽の道で食べていかせようとか
全然思ってない。
400さんの知り合いの子みたいのが目標w
>>398 そうだよね。まだ子供なんだから夢があっていいじゃない。
>>389 部活をやらないなら、ピアノと勉強は両立できるかも?
ピアノを上手にエサにして、勉強の手をぬかないようにするのも手だと思います。
ピアノをやめたからって、成績が上がる保証もありませんし、
ピアノを無理にやめさせる事で、親に反抗したり、無気力になって
勉強しなくなるという可能性もあります。
何か自分に自信のある物があるという事は、中高時代に友人関係でもめても
心のよりどころになります。
知人女性ですが、高校の時点で「音大か、医者か(理系)、弁護士か(文系)」と悩んで
医学部を選んだ人もいるくらいなので、勉強との両立は不可能ではないです。
ピアノの道は甘くはない。学校の勉強すら真面目にできないような人には無理。
ピアニストになりたいという根性があるなら、親を説得するぐらいの気合いを見せろ。
勉強もピアノも全力投球するぐらい頑張れる姿をみせないと、親はお金(音大進学)を出せない。
良い成績をキープしておけば、ピアノに安心して打ち込めるが、
成績が悪ければ、家での勉強に時間をとられるのだから、授業はしっかり聞け、
など、うちだと言うかも???
ちなみに非常に邪道な考え方ですが、有名大学に入って、趣味の音楽サークルへ入ると、
ピアノ上手な子は結構もてますので、音大に進まなくてもあながち無駄にはなりませんよw
T大生やお医者さんには、クラシック好きな人多いですので。
>>399 弾けるのにもったいないと思うのは素敵な親心だと思う。
ピアノが弾けるというだけで一生の宝物になると思うよ。
そうやって高校生ぐらいまで習ってても人前で弾くことなんてないんだけどね
ママさんコーラスの伴奏とかやってる人ならいざ知らず
マタリピアノはやめ時に悩む
>>406にとってピアノとは人前で弾いて賞賛されてなんぼなのかな。
自分は一人で弾いてるだけでとっても楽しいのだが。
知人はストレスがたまったり、具合が悪くなったりすると猛烈にピアノが弾きたくなるらしい。
何かのはけ口にはなってるんだろうな。
うちの子はまだ小学生だけど、勉強とピアノ、それぞれのストレス(というほどでもないけど)を
もう片方で発散というか、気分転換しているみたい。このままいいバランスが保てたらいいなと思う。
小学生高学年の子も疲れてても、ピアノ弾くと「すっきりした」って
いい顔になったりするよ。
いいリフレッシュになるんだろうね。
>>406 ママさんコーラスの伴奏は音大卒の人が多いよ。
指揮の先生がつてで連れてくるパターンが多い。
>>407 音楽は他人と共有してなんぼでしょう。
一人で楽しむだけの人ってピアノには多いかもだけど、
弦楽器管楽器声楽やってる人なら、誰かと合わせたり発表の機会を持ちながら
楽しんでいる人の方が圧倒的に多い。
ネクラ趣味だという自覚を持った方がいいよ。
ネクラ趣味とまでは言わないけど
一人で弾いてるだけなら音楽鑑賞とかと変わらない気がする。
趣味って大体自己満足なもんだからそれでいいかもしれないんだけど
ピアノって人に聞いてもらうの前提でやってるもんだと思ってた
習う時に絶対途中で止まるな、もっと表情豊かに…と色々言われるけど
それは聴衆を意識してるからこその言葉だし
根暗かどうかわかんないけど
自分一人だけで何時間弾いてても楽しいけどな
日常の煩わしさを忘れて没頭できる
ピアノ経験があると他の楽器も楽しいかもね。
高校の時、軽音楽部だったけど放課後練習中に何故か英語教師が乱入。
→エイドリアン(仮)がキーボードでショパンのエチュード
→ボーカルがもう一つのキーボードでベートーベンのソナタで対抗
→エイドリアン、バッハを機械音で
→ギターがトルコ行進曲をキュインキュインいわせる
もう練習どころじゃなく一時間以上クラシックバトルw
…超マタリのエレクトーンだった私は参加できなかったが。
物凄く楽しかった想い出w
ネクラって言葉久々に聞いたw
趣味にネクラも明るいもないと思う
他人が評価したときにはあるのかもしれないが
それはよけいなお世話だ
今時は、一人で弾いてても誰かに聞いてもらいたいと思えば動画に撮ってyoutubeで世界中に発表できちゃう。
フィードバックも貰える。便利な時代だよ。
やりたい奴は勝手にやればいいじゃん
ぜったい見てもらえるわけじゃないし
ライブ感リアル感なしで楽しめるくらい上手ならいいけど
便利っていっても現状がね…
youtubeって便利よね。
横内愛弓がブリブリ過ぎてキモいw
あれって素なの?
せめて発表会くらいは出られる程の完成度を求める人に対して
家で一人リサイタルの人が「賞賛されてなんぼなの?」って
上から目線で言うのはオカシイと思ったまで。
一人で自分の為だけに弾く行為と、人様にお聞かせするための練習は
同じ「弾く」でも方向性が全く違うよ。
それって余計なお世話だと思う。
>>419はそれがいいならいいし、一人で弾くのが
好きならいいんじゃないの?そりゃ発表会があればいいに越した事はないけど
自分の趣味をとやかく言われる筋合いはない。ピアノを弾くことが好きで、弾いてる
んだからそれでいいんじゃないの?自分のために弾いてるから適当とは限らない。
なぜそんなに断定するのか疑問。
ピアノって楽しいでしょ
自分の実力よりちょっと上の曲を練習して弾けた時の達成感とか
新しい楽譜を譜読みする時のワクワク感とか
激しい曲はストレス解消になるしピアノ大好き!
ゲームって楽しいでしょ
今までクリア出来なかったステージがクリア出来た時の達成感とか
新しいソフト買ってもらった時のワクワク感とか
太鼓の達人はストレス解消になるしゲーム大好き!
423 :
名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 10:56:39.68 ID:01WB7od0
あげ
ネタが無いようなので1つ参考に教えてください。
今春に発表会に出ましょうと先生に言われました。
11月から習い初めたばかりなので まさか出るとは思ってなかったのですが、先生に「思ってたよりも弾けるようになってるので大丈夫でしょう」と言われました。
子供は息子で年少です。
春休み中に発表会なので そのぐらいの年で発表会にでられた方。
何を弾きましたか?
どんな感じで弾いてましたか?
ちなみにうちはまだ何を弾くとかは言われてません。
微妙に季節はずれなんだけど…
ピアノの先生のブログで、生徒さんからもらった御中元や
お歳暮をさらしてるものがあった…
2回を1回にしてもいいからもっと高級なものが欲しい、
とも書いてあった…
本音なんだろうけど
ショックだったわ。
5か月習ってれば、なにかしら弾けるのでは。先生と連弾のお子さん多いです。
428 :
425:2012/01/20(金) 13:01:59.93 ID:jabUxU8x
あ、そこで習っているわけではないよw
>425 どこのブログ?
いつもお歳暮中元で悩むので、ちょっと見てみたい。
ここでブログ晒させるなよ。
お中元お歳暮なんて少量で高級なものをコレと決めて
毎回同じものを贈った方が相手も助かるよ。
431 :
425:2012/01/20(金) 13:32:05.42 ID:jabUxU8x
適当なキーワードでググってみて。
>425
自分の子の先生が、
そんなブログやってる暇な先生なら
ネットでさらし者にして
嫌味言ってやめるわ〜
>>431 ググってみたらみつかったけど
あのブログはアフィリエイト目当てのブログでしょ。
ほんとに先生やってるかどうか怪しいよ。
一目でわかるじゃないですか。
あんなこと、ネットに書ける先生がいたらほんと残念だわ
習ってる子達が可愛そう。
>424
年中女児だけどいいかな?
習い始めて3ヶ月の発表会で「こどものピアノ名曲集」の
「ちょうちょう」「アンダンテ」「よろこびのうた」
の3曲を弾きました。
>>424 友達の子が年少の時にちょうちょうとメリーさんのひつじをお母さんと連弾してた。
確か始めて1〜2ヶ月頃だったと思う。
うちの教室発表会が年に2回あるんだけど、これって珍しいのかな。
参加費1万円+交通費かかるし、バイオリンとかで先生の伴奏を要する子はそれに+5千円とか。
きょうだいで習ってる子はかなり痛い出費だと思う。
なんで2回もするんだろう。先生たちも大変じゃないのかな。
前に習ってたとこが年2回だった。発表会の練習で、ちっとも教本進まないし
記念品は100均の寄せ集めみたいのだったし。
あれは先生の収入にプラスさせるものだと認識してた。
>>424です。
みなさんレスありがとうございます。
発表会楽しみに待ってます。
439 :
名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 19:52:04.79 ID:QqjRV4FD
でも、参加費1万円でしたら、豪華な昼食がでるでしょう
うちなんか、カツサンドとウーロン茶だけだよ
記念品もあったけど、ちっちゃいお花。
昼食なんて始めて聞いた。
どこで食べるの?ホールのロビー?
記念品と写真、あとは自分の演奏の映像か録音CDしかもらったことないわ。
ピアノの発表会で昼食って聞いたことないw
ホール借りてプログラム印刷して写真頼んだら
1人1万でトントンだと思うよ。
もちろん、市のホール借りて、プログラムは自分で印刷して‥だったら黒字だろうけど。
うちの教室は写真代込で1万円。
写真は2Lの演奏写真と集合写真。
記念品はヤマハに売ってるような音楽グッズ500〜800円程度のもの。
そんなもんじゃないかな、と思ってたけど・・・。
うちの教室の発表会は年2回。
ホールを借りた時は12,000円。
お土産は写真と記念品。
CDが欲しい人はプラス1,000円。
クリスマス発表会はお店を貸し切りで生徒と保護者で5,000円。
食事+飲み放題+クリスマスプレゼント付き。
今年はクリスマス発表会はパスして教本を進めようかな。
年一、市民ホールでスタインウェイ
写真2L2枚、普通サイズ1枚(ソロ、連弾、集合)
録音CD
文具などのプレゼント
一人8,000円
兄弟で参加は一人7,000円
小さい子は親子連弾が多いです。
446 :
名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 22:33:56.21 ID:reJ6e5Gh
うちも未就学児もOKよ
うちは発表会高め
集合写真が一枚だけついて二万よ
お土産もなし、ホール借りるのにお金がかかるらしい
年2回発表があるけど2回のうち1回は小学生以上の上手な生徒だけが出る
写真は残るので欲しいけど、どうでもいいお土産は一切いらない。
いいホールとピアノの発表会がいい。上手な生徒だけもいいな。選ばれなかったら
すごくショックだけど…
あとうるさい子供も要らない。みんな一生懸命練習してきてるのに、子供が泣いても
退場しない親ばかり。
449 :
名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 15:20:15.08 ID:Tup70yxB
集合写真撮り終えてから
ステージで講師が男児にちゅしてたのはいかがなものかと思いますけれど。
あーいうのも、ありですか?
うちはみんな出る発表会と上手な子だけ出る発表会と二種類ある
>451
大きな教室ですか?
うちは15名程度の個人教室だから全員出る発表会だ。
上手な子だけ出る発表会とか楽しそう。
うちの子が選ばれる自信はないがw
3月で8歳になる娘の発表会が5月にあります。
ピアノ歴は年中からヤマハ幼児科、小1からはヤマハの個人レッスンです。
ヤマハの教材を使っているので一般的な進度はよくわかりません。
多分ブルグミュラー前半くらいじゃないかと思います。
昨年の発表会は人形の夢と目覚めを弾きました。
娘の希望は「小3でこんな曲を弾くなんてすごい!って言われるような曲」だそうで、
その希望を伝えた上での先生の選曲が、以下の3曲でした。
中田喜直 エチュードアレグロ
ショパン ワルツ10番 Op.69-2
ショパン ポロネーズ11番 ト短調
どれを選んでもすごく大変だと先生からは言われました。
私は正直なところ、どの曲も弾ける気がしません。
娘はワルツがいい、頑張ると言っていますが…。
もうちょっと身の丈に合った選曲をするよう娘を説得した方がいいんじゃないかと思うのですが、どうでしょう?
皆さんはお子さんにどこまで背伸びをさせますか?
ショパン ワルツ10番 Op.69-2
が一番簡単じゃないかなぁ…テクニック的には。
でも下の2曲は有名だからごまかしがきかない。
緊張して止まってもゆっくりになってもごまかしがきくのは中田さんだと思う。
でも、やりたい曲をやらせてあげれば?モチベーションになるじゃん。
自分の子だったら、やりたいようにやらせる。で、失敗して落ち込んだらなぐさめてあげるw
エチュードアレグロに一票。
ショパンは、大人になってからでも弾けるよ。
なんで背伸びした選曲したがるんだろう。
見栄張って難しい曲選んでgdgdになることほど恥ずかしいものはない。
子供の発表会って大抵背伸び選曲じゃない?
やたらとスローになってたり、ハイスピードでガチャガチャだったり。
先生も小さいうちは完成度上よりもモチベーションUPさせる方を優先させるんじゃない。
上手に弾けないと意味ない、と思うのは大人の考え方なんじゃないかな
本人がこの曲を弾こうと、本人にとって超絶技巧な曲をある一定期間がんばって練習することも、
上達の一歩だと思う
子どもだからこそ背伸びしたがるんだよね。
未熟な子どもなんて、自分の現在の能力を冷静に判断できるもんじゃないよ。大人でも難しいのに。
発表会の曲がゴールじゃないから、低くて確実に登頂できそうな山を選ぶのではなくて、
8合目までしかいけないだろうけど高くて険しい山を選ぶのもありなのかもね。
長い目で見れば、低い山の頂上と高い山の8合目と、どっちも糧になるよ、きっと。
>>456さんに同意。
gdgdは最初の3小節くらいで判断つくから、
始まってすぐにプログラム閉じたくなる。
どんな到達度でも弾く本人の糧になるのは
認めるけど、やっぱり最低限、聴いてる人が
いることは忘れないで欲しいなあ。
先生が用意してくれる曲なんだから、死ぬ気でやればなんとかなると思ってるレベルなんじゃない?
なんでやる前から批判するんだw
自分が弾きたい曲を選んだほうがモチベーション上がるし、責任を持たざるを得なくなる。
聴いてる人がいるったって、正直子供のピアノの発表会にそこまで期待してないww
多少gdgdでも、まだ小2なら微笑ましいじゃないか。
今から頑張れば、けっこうどうにか形にはなると思う。
だよね?小3でワルツならいけるでしょ
本人が「こんな曲を弾くなんてすごい!」と思われたくて、
先生が「すごく大変だ」と思ってて、親が「どれも弾ける気が
しない」って書いてあるからさ。
それを踏まえて「どこまで背伸びをさせますか?」って話だから、
決してgdgdにならず、弾き終わった後に「素敵な演奏だったなあ」と
聴いた人に思ってもらえる完成度は欲しいな、と思ったわけです。
先生が「すごく大変」と言いつつも、その3曲を持ってきたということは、
大変とはいえそれなりに指導できるつもりで持ってきたんじゃないのかな。
本人が持ってきた曲ならともかく、先生からの提案なら、全く勝算がないのでは自分の首を締めるようなものだし。
ネット上の他人は文章でしか判断できないわけで、お子さんの実際の力も知らない。
そんなに心配なら
>>453さんが直接先生に聞いてみるのが一番でしょ。
本当に発表会までに弾けるようになるのですか?って。
ピアノ歴2年の小3。
本人は激しい曲(「ラ・カンパネラ」や「大雷雨」など)が好きだけど、
夏の発表会に先生からおすすめされたのが「エリーゼのために」。
レベルはブルグミュラー後半程度ですがおすすめの曲はないですか?
ハンガリー舞曲第5番やクシコス・ポストはまだ早いでしょうか。
エリーゼは嫌なんでしょうか?結構激しいと思いますが。
エリーゼって激しいよね?
ラカンパネラは簡易バージョンだけど、それにこだわりないなら、小学1年生でも弾ける。
大雷雨は手が大きければ難しくない。
うちの子もマイナーなコンクールで小学3年生で賞もらった。
エリーゼをきちんと魅力的に弾くのは、けっこう難しい。小学3年生で弾くなら中間部グデグデにならないように。有名曲なので誤魔化せない。
470 :
453:2012/01/24(火) 13:34:00.41 ID:FFYEEMaQ
いろんなご意見ありがとうございます。
先生は一応、本人がものすごく頑張れば仕上がるであろう曲を何曲か見繕うと言ってらしたので、
全く勝算のない曲ではないのかもしれないな、とは思います。
私は全くの素人なので今の娘の実力がどの程度で、5月までにどこまで伸びるのか見当がつきません。
先生が提案してくれた曲なのだから、先生を信じたらいいのかな…とは思うのですが、
あまり何度も「でも大変ですよ」とお話しされるので、遠回しに諦めさせた方がいいと仰ってるのかな?
という気もしてしまいます。
発表会までに弾ける気がしないと話したところ、
先生は「弾けるとは思います。ただ、ものすごーく大変です」と仰っていました。
娘には「私には頑張れないってお母さんは思ってるの?」と言われてしまいました。
やると言ったら頑張る子だとは思います。
私も、本音は頑張ってほしいと思っています。
ただ、かなり険しい道のようなので安易に背中を押してしまっていいのか…と不安で。
私の方がgdgdで申し訳ありません。
もう少し先生とお話しして考えてみます。
ありがとうございました。
何よりこどもがやる気があるんだから頑張ってみたら!!
きまぐれで言ってるのか、お子さんなら有言実行で頑張りそうなのか、
親なら見通しつきますよね。
先生が選んどいて大変大変って不安にさせてどうするw
本人も頑張れる子ってわかってるならいいじゃない。
親もそんなに不安になってどうする。
うちの子なんて練習しないくせに見栄えのする曲やりたがってたち悪いったらありゃしない。
先生がOKを出して、娘さんがやりたい曲なら、応援してみては?
やると言ったら頑張る子ですよね?
5月まで、せっかく何ヶ月も練習するなら、好きな曲の方が頑張れる気がします。
そのかわり、弱音を吐かない、後で別の曲にすれば良かったとは絶対言わないと約束した上で。
先生に厳しく指導されて泣く事もあるかもしれないけれど、
親も甘やかさずに「自分で決めた事」に責任をとらせるのも良いと思います。
5月ならまだまだありますから、乗り気のない曲を、毎日だらだら練習するより、
やりたい曲を、集中して練習する方が良いこともあると思います。
発表会、たとえ下手な演奏をされても私は構いません。
今の世の中、色々な習い事をしていてピアノは片手間な人もいますし。
ただ、分不相応な曲で練習不足なら「この子自分に甘いのねえ。」と呆れられると思いますが。
でもそういう恥ずかしい想いをするのも、成長の過程かなと思いますよ。
たとえ失敗しても、自分で決めて頑張った事は無駄にはならないと思います。
今の自分では難しい曲を弾きたいと挑戦できる前向きさは、娘さんの長所でもあると思います。
うちの娘は、難しい事から逃げたがるタイプなので、羨ましいですよ。
土曜日に近所の教室の発表会の見学に行ってきた。
一人二人は、抜群にうまい子がいるもんだろうけど、
一人もいなかった。暗譜で弾けない子が多数。
トリが、六年生発表会五回目で
ブルグ16番小さな嘆きだった。
マッタリにもほどがあるじゃないか!
475 :
名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 15:34:30.47 ID:cnY2xUsB
うちの娘もショパン夜想曲が大好きで5月に市民ホールで予定しているの
先生と虹のかなたのコラボでめちゃくちゃで失敗しているから心配ですが
本人の希望どおり任せます
476 :
466:2012/01/24(火) 15:53:00.79 ID:TZ+7oYWB
エリーゼのためには後半の部分は好きらしいですが、
最初の方がゆったりしたように感じるそうです。
>エリーゼをきちんと魅力的に弾くのは、けっこう難しい。
>有名曲なので誤魔化せない。
>469さんの言われる通りこの辺りが気になります。
他の生徒さんは自分で弾きたい曲を選んでくるそうですが
うちの子は特に弾きたい曲もないようなので
(まず曲を知らないというのもありますが)
先生のおすすめされたエリーゼのためにを頑張ってみようかな。
先生に薦められた曲があるなら
その通りにするのが一番だと思うけどなあ。
この曲はどう?って自分でわからなくて他人に聞くくらいなら尚更。
5月の発表会の曲を1月末に決めるのか。
あんまり時間の余裕ないね。
無理目選曲なら半年はほしいところじゃない?
え?3ヶ月もあるよ。
子供が死ぬ気でやるなら出来ると思う。だいたいここでバカにされてるコンクールが
そうでしょ。たいした力がなくてもその曲を何ヶ月もやればできるっていう。
>>453のお子さんをバカにしてるのではないので、気を悪くしないでくださいね。
みんな子供のコンクールなんて何ヶ月もやってれば弾けて、賞が取れるって
いつもここでいってるのに、発表会だとやめたほうが、になるんだ。
子供って頑張る子なら、最初はとても弾けないと思うような曲も、弾けるようになる
もんです。うちの子もそうだから。
でもやるやるといいながら、結局やらない子が多いのもここでよく見ます。
まだ5月まで間があるので、とりあえず譜読みをしてみてはいかがでしょう。
発表会の練習にどのくらいの期間を要するのがちょうどいいのだろう?
うちのところは4月末に決めて7月末発表会。
毎年こんな感じ。
発表会練習期間の教本進まないのがもどかしい。
うちのとこは、大きい子(高学年以上)だと1年ちかく
それより小さい子でも半年ぐらいはかけてるかも。
ふつうの教本と並行してですが。
だから成長をみこして無理目選曲です。でも、時期がくればおいついてる感じ。
曲渡されるの発表会まで2ヶ月切ってからだけど
暗譜してない子や仕上がってない子はあまりいない。
技量に見合う曲しかされないし
先生が厳しめで何がなんでも間に合わせないとという雰囲気。
うちの子は必死だけどコンクール組の子は余裕で2曲ぐらい弾いてるよ。
そうやって何が何でも仕上げてくる子だと、先生もいろんな曲を選んでくれそう
だけど、難しいのをリクエストしておきながら結局仕上がらないとなると
怖くて勧められないのかもしれないね。結局自分への評価につながるから。
自作曲の宣伝は辞めましょうね
アップロード23日で、再生二けたで、なんでたまたま見つけてここに貼れるんだ?迷惑。
先生が生徒に「どんな音楽(歌・曲)が好き?」「いつもはどんなの聴いてるの?」などと質問して、すんなり答えようとしない子供が多いのに驚く。
あれが好き、これが好き、など好きに答えていいのに。子供心に慎重になってるのだろうか。
やっと聞き出すと、AKB48など、流行りのJpopであることも多い。
それが悪いのでは全くないけれど、「発表会や将来、どんな曲弾けるようになりたい?」「クラシックの作曲家、誰か知ってる?」などと質問されると、揃って首をかしげ、
「わかんない」「なんか楽しいやつ」「お母さんがショパン弾きなさいって」そして最近多いのが「あんまり難しくないやつ」
想像力をもっと養ったほうが、ピアノ演奏は楽しいのに。
こういうタイプの子供のお母さんたちは一体、なにを教えて育ててるのだろう。
そして一体なにを求めてピアノを習わせてるのだろう。
子どもの頃ピアノの先生に
クラシック以外は聴くな、耳が馬鹿になる。
って言われたことを思い出したw
ピアノ教室に何年も通ってるのに、
いつまでたってもクラシックわかんない、知らない、
っていうんなら、不勉強だなと思うけどね。
今の子は自分から行かないで、
ひたすら与えられるのを待ってるだけだから、
そうなるんでしょ。
489 :
名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:35:59.30 ID:9RRi5Fcp
レッスンでやってる曲以外
クラシックに触れてないのがほとんどなんじゃないの
まーでも、自分・友達の発表会行くか学校の授業で鑑賞するかくらいしか普通には機会ないのでは。
自分の発表会でお兄さんお姉さん達が弾く曲聞いて知るのが多いと思うけど。(親も)
うちの子らは発表会では自分の演奏の反省はさておき、
「ショパンエチュードカコ(・∀・)イイ!!」「バラード4番弾きたい!」「ドビュッシー素敵!」
「ラフマニノフってスゲー」等々
身の程知らずな憧れに悶えて帰宅し、親のCD漁ってます。
赤ちゃんの頃から家でクラシックかけてて鼻歌になるくらい馴染んでても、
こんなに熱狂するのは生で聴いた曲のほうなんですね。
そういう点で発表会のレベルって重要かもね。
自分が習ってたときはクシコスポストがトリとかだったもんなあ。
ラフマニノフってなあに?おいしいもの?という世界だったわ。
発表会って確かに重要。
うちの子もいつかあの曲をっていうのがいくつもある。
でも、バラード1番や森のささやき
超絶技巧の8番とか10番とか・・・遠すぎるわ(現在小1、ブルグ)
っていうか、辿り着けるのか?って感じ。
高校生や大学生のお兄さん、お姉さんたちが弾いてるのを
いつもウットリして聴いてるから、モチベーションは上がってる。
当面の目標は波のアラベスクを来年弾くことらしいけど。
月謝に比例すると思う。>クラシック認知度
いっつもやる気ない子がいて、レッスン室からきこえてくるのは
つっかえつっかえDisnyやアニソン
それもメロディだけで先生の伴奏つきとか
そんなんばっかりか、たまにキレて小言いってる先生の声なんだけど、
発表会前になると親がレッスン室出入りしてエリーゼやソナチネの有名曲ゴネ押しして、
発表会つっかえつっかえ弾いてる子いる。
ドレスだけはすんごい華やかなのw
その先生は本気もマタリも教える先生なんだけど、ご苦労だわと思う。
>>494 トリノオリンピックの時のフィギュアの安藤美姫が
「衣装だけは誰にも負けません!」
て言って演技ボロボロだったの思い出した
でも安藤はトリノ後の世選かなんかで金じゃなかったっけ?(違ってたらごめん)
それからもずっと第一線で活躍してるし、基本出来る子で
あのころは精神が幼かったというか、マスコミにもいじくりまわされて不安定なだけだったと思う。
オリンピック選手になれもしないおかあさんが
そうやってオリンピック選手を平気でネタにする世の中だもの
ピアノのおけいこなんてどういう目で見てるんだか
なにが「演技ぼろぼろ」だ
じゃお前がやってみろよバカ女
>>497 あら安藤ファンだったの??
そんなにキーキー怒んなよみっともない
オリンピックは人のお金で参加するものだからねぇ…
練習もしないくせに発表会だけは有名曲をごり押しして、結局ぐだぐだ。
そんな親子が必死で世界で戦ってる安藤美姫を上から目線でけなしてるみっともなさを
言ってるんだよ。
>>498 でも、スケート下手なんでしょう?w
私は下手だし、あんな風に世界相手に氷上で技繰り広げるなんて
どの選手も華があって素晴らしいと思うよ。
頑張ってる人を
「すごいね」「頑張ってるんだね」
とは言わずに
「あんなの実際は、〜〜〜なのよw」
って知ったかするのイクナイ
誰のお金で参加するにしろ、代表になるのって相当なものだよねぇ…アンチが多いのかしら>安藤
自分もフィギュアよく知らないけど、華やかだし安藤も素敵やんw
うちは今某大手教室でリトミック受けさせてるんだけど、ピアノに移行するのにあらためて色んな教室検討するのって有りなのかな。
みなさんどうやって教室選ばれましたか?あちこち体験レッスンしました?
今の教室は当然そのままピアノ科に進むものと思ってるみたいだけど、それでも良いけどまたあれこれ選んで決めたいって思いもある・・・
>>501 下手ってかあんま興味ないし詳しく知らん
私が下手に安藤の話出したから悪かったんだねハイハイ
スケヲタ恐いよもう
近いところ。
一応見学に行って、アウトじゃないかだけ確認。
小学校行ってから、子1人で苦労なく通って欲しかったので。
体験はぜひお勧めだけど、親も知識あったほうが、目的定めやすいよ。
漠然としすぎたまま、何となく先生がやさしいから、
相性いいからと決めるより、
発表会見に行って生徒の傾向探るとか、
親に知識あれば講師の演奏で判断するとか、
講師の師事歴で本格派かほどほど派か見たりするとか。
こどもにリズム感つけたいとか、
何年生までに何弾けるようにしてほしいとか、
合唱伴奏できるようにしてもらいたいとか、
こどもコンクールで箔つけたいとかの希望要望も、はっきりさせとくといいよ。
>>503 通える範囲でいろいろ探して、体験レッスンは計五人の先生に受けたよ。
習い始めの頃は「音楽の授業で困らない程度に」「それなりに楽譜が読めるように」程度しか望んでなくても、
真面目に取り組んでいくとどんどん欲も出てくるもんだ。
だから、たとえ趣味程度にと考えているとしても、本気組も十分指導出来る先生にお願いした方がいいと思う。
趣味もまったり上手にしてくれ
本気もびしばし鍛えて結果出せる
そんな先生にわたしは出会いたい
厳しくされると「趣味なんでほどほどでいい」
都合いいときだけ「もっと厳しく言ってやって下さい」
方向性たずねられても「行けそうなら音大受験するかも」
よその家に見栄張りたいときだけやけに積極的
勝てないと悟ったとたん無関心よそおい見切りをつける
そんなお母さんに私はなりたくない
503です。色々レスありがとうございます。
今現在お世話になっている教室にすこし気兼ねする気持ちがあったんだけど
他に移ることも視野に入れて幾つか体験レッスン受けてみようと思う。
子供に過度に期待してる訳では無いけど、上手に出来た方がピアノ弾く楽しさもより味わえると思うし
頑張って面白さを体得していって欲しいなと思う。
リトミックの時点で気兼ねするものだから、例えば今後大きくなって先生を
変わりたくなったときの難しさは比じゃない。ピアノの世界も狭いから。
私も
>>509さんと同じ。
分からないからと適当に選んで、実は才能があって別の先生につきたいとなっても
いわゆる上の先生は一見さんお断りだし、適当な先生だと、いい先生への橋渡しも
してもらえない。
どちらでも道を選べるような先生を最初から探すほうがいいと思う。
でも本気組みの先生は心の中で、趣味の生徒は歓迎してないと思うけど。
世の中、本気組しか抱えてない先生なんて音大直結の一部だよ。
大多数は、趣味の子多数の中に受験生がちらほらいるくらいじゃない?
じゃないと教室経営成り立たないよ。
私が今から探すとしたら、桐朋か東音P演卒のコンペ入賞歴のある若い先生がいいな。
うちの先生は東音卒で県の新人オーディション出てる。
賞はもらってなくても、それってレベル高い先生なんだよね?
優しいけど、怒ったりもして厳しいよ。
>>514 そうだね。語弊ありました。趣味でもきっちり練習してくる子と本気組の子を
大切にしてるけど、グダグダの子は心の中で教える時間の無駄だと思ってるよ。
来ないでほしいとも。
うちは若い先生よりもある程度教える経験を積んだ先生がいいかな。
ピ○ナの指導者賞何回も取ってて審査員もやってる先生てどう?
コンクールに強いのかな
>>515 新人演奏会出演は音大の卒演と同レベル。
そこそこいいとおもう。
>>517 それは凄い。
ピティナ向きのビシバシマニュアル指導はうまそう。
知人が音楽専攻の地方のド田舎短大出身なんだけど、教える生徒は全部コンクールに出たらそこで最高の賞をもらってる。
その知人の先生が、なんかすごい人らしくてその先生が教えた生徒はみんな指の形とかものすごく良くて、子の生徒、孫の生徒が
全部ちょっと一線違う…あの系列の中に入れたら良いんだろうなぁ。めっちゃ厳しいけど。
>>516 ベテランの魅力もあるよね。
若い先生だと子供と一緒にがんばってくれるし、
自分の勉強のために上の先生に連れて行ってくれたり(経験あり)。
一番大事なのは年齢より相性だけど。
>>517 ピティナどっぷりより、上手く利用してる程度の距離持ってる先生の方が
コンペに踊らされないような…。
ピティナって特殊な営利団体だと思うけど、それって偏見?
女の園って感じ…
>>520 >上手く利用してる程度の距離持ってる先生の方が
私もそう思う。
今年の発表会会場が決まったんだけど、微妙なホールでちょっとがっかり。
ピアノにも期待できなさそう。
来年からは、自分がホール押さえをかってでれば?
そうだね、そうするわ。
本人の入賞歴だけじゃダメだよ。
教えるの上手かって言ったらそれはまた別の話。
入賞歴が本人になくても、
生徒を教えるのが上手で、どんどん入賞させてる先生もいる。
もちろん、そういう先生は自分もまだ先生に付いたりして勉強をしている。
でも自分の先生に賞歴あると、ちょっとうれしいよね。
コンサート歴ある先生も自慢したくなる。
どのくらいの賞なら自慢できる?
有名なコンクールで入賞レベル?
うれしいとか、自慢とか、有名な、とかw
そういう意味じゃないんだけど。
どの音大でも卒演出たら、それはもうハイレベルの証。
それくらいの先生なら、そこそこコンクールで結果出してるか
同等のちからをお持ちってことよ。
ピアノの発表会はお子さんだけでなく親も楽しみにしてますか?
私は気が小さいせいかプレッシャーにしか感じません。
半年先の発表会に向けて先生に薦められた曲が難しすぎて
楽譜を見るだけでゲロ吐きそう。
両手で簡単な童謡を弾ける程度の年中女児が
半年でどのくらい伸びるのかわからないけど簡単な曲に変えて欲しい。
言ったら断られたけどさ。
私はとても楽しみにしています。
なかなかきっちり仕上がらなくて胃が痛いですけどね。
発表会と言えば、今度子供が発表会で弾く曲を同級生の友達がレッスンで普通に取り組んでいる
と聞いてたまげました。
うちの子が4か月かけて弾く曲を2〜3週間で終わらせちゃうんだから驚きです。
一生懸命な子ってすごいなあ。
532 :
名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 01:20:19.20 ID:c8uK+5AZ
自力じゃ所詮無理、他力本願に任せなよ
先生が、たまげるほどのスピードレッスンなだけですよ。
子供は先生次第でどうにでもなるんです。
発表会は楽しみです。
一生懸命取り組んで弾けるようになった喜びは普段のレッスン以上に達成感があります。
今年は何弾くのかなー。
来年度小2、本人希望はバルトークミクロコスモスの中のどれかwだそうです。
低学年は本人の希望を訊かれないので先生チョイス。3曲の中から選ぶ。
去年はやりたかった曲を他の子が弾いていてへこんでました。
そんな経験をしつつ大きくなってくれ。
普段そんなに練習量もなくナァナァでやってる親子にかぎって
発表会曲に過剰に夢抱いて一喜一憂するよね
いい曲ほしけりゃ普段からもっと真剣に取り組むしかないのに
そこ見ないフリして曲がいやだのがっかりしただの
よく恥ずかしくもなくいえるもんだわ
弾いている間は呼吸が止まりそうに緊張するけど、やっぱり子供の晴れ姿は
見ていて嬉しい。そのためのドレス選びも楽しいし。
曲は早い者勝ちもあるから、本当に弾きたい曲は普段から先生に伝えておくと
いいかも。うちも弾きたいと思っていた2曲を別の人が2曲とも弾いていて
別の弾きたい曲はまだ無理でもやもやだった。
がんばれ〜
わかるw >弾いている間は呼吸が止まりそう
うちの子は成長が遅いので同じドレスを2〜3年着れちゃうのがちょっとつまらないけど、
発表会はいつもすごく楽しみだよ。
しかし今年の発表会はピティナの課題曲1曲と他1曲になりそう。
なんとなくがっかり。
子供は他に弾きたい曲があったんだけど、「それは入賞者コンサートで弾けばいいじゃない♪」だってさ。
入賞者コンサートに出られればいいけどね〜orz
コンクールって大っ嫌い
>>530 半年後なら、年中さんはかなり伸びると思いますよ。
今ちょうど良い曲なんて、半年後はつまらなくなりますよ。
先生を信じて任せてみては?
年長さんなら、教本でブルグやソナチネをやっている子もいますから、
今は不可能に見えても、半年後はわかりません。
うちも3月生まれ年中で、習い始めてまだ4ヶ月ですが、
両手が違うリズムで、指換えやオクターブ飛びのある曲も弾けるようになりました。
幼児はどれだけ上達するか未知数だから、
先生も発表会の曲は決めかねてるみたいです。
親では予測不可能なので、先生におまかせした方がいいですよ。
進みが速くても遅くても、
本人がピアノを楽しんでないと意味ないよね
だから進みが速いのを褒めもしないし
進みが遅いのを咎めもしないよ
褒めも叱られもしなかったら、子供は伸びないよ。
ましてや楽しむなんて無理。
がんばってる子はちゃんと褒める。
遅い子はやる気にさせるようにする。
子供によるんじゃないかね。
自分が子供の時は、親に聴いて貰えるだけで結構満足だったな。
聴いてくれる人がいるって意識すると、上手なの聴かせたいなって頑張れちゃう。
親はピアノまったく触った事無かったからアドバイスとか出来なかったし。
音楽が楽しくなって自分からCD聞いたり譜面探したりするようになるのは
高学年、中学生以降だと思う。
小学生の間はピアノは好きでも練習嫌い、って子がほとんどでは?
日常の練習を聴くだけ聴いて、褒めるだけって親はあんまりいないしね。
539は
ちゃんと弾きこまずに早く教本進めても褒めない。
1曲1曲丁寧に弾いていて進みが遅いのを叱らない。
…て意味にとったけど。
>>531 レッスンで2〜3週間で仕上げるのと、4か月かけて仕上げるのでは、完成度が
全然違うと思うよ。
発表会がんばって下さい。
テンプレでいうところの2bなんだけど、この頃ふとこのままでいいのか悩む。
先生は目をかけてくれているし、娘も一生懸命ではあるんだけど、
幼くてぽーっとしたところのある子なのでどうも先生と娘のテンポが噛み合ってない。
先生があれこれ一生懸命娘に話してても、娘は何を言われているのかよくわからずに
先生の言葉の大半が頭を素通りしてる感じ。
この1年、コンクールだコンサートだと頑張ってきたけれど、目まぐるしすぎて一杯一杯だった。
もっとのんびりまったりしてた方がピアノって楽しいんじゃないかな…。
プロ目指すわけではないのだから、好きなようにすれば?
幼いとこのある娘さん、コンクールやその道には向いてないだけ。
のんびりマッタリやらせてくれる、適度にゆるい先生探して
変えてあげたほうが、娘さんも先生もつまらないストレス抱えないで済む。
低学年の話なら
そのうちわかるようになるよって
励ましてあげられるけど
高学年や中学生だったら
あらら…
いつまでもおこちゃまのままでは
ピアノは無理よ
とりあえず
コンクールやめさせてあげたら
一杯一杯なのは娘さん?お母さん?
何でも親が先走って考えすぎてもよくないと思う。
先生と話し合ってみたら?
>一生懸命
というのと、
>幼くてぼーっとしてる
が、どの程度なのかによる
テクニックがあるお子ちゃまが成熟すれば素晴らしい弾き手になりそう
お子ちゃま達が将来どうなるかなんてわからないw
抜きん出てなんぼ。楽しんでなんぼ。
親は上手に手助けしてなんぼ。
3月半ばの発表会が年末に発令され、
バームクーヘンと真夜中の火祭りの楽譜を持って帰った小2の娘。
先生はバームクーヘンを強く勧めてくれたけど、
どう考えても仕上がりそうになかったので、火祭りを選ばせた。
今週、自主的に練習してほぼ仕上げてしまった。
やはり、先生の言葉に従うべきだったかな?
背伸びな選曲を避けて正解だったか悩む。
モチベーションが3月まで持つだろうか?
♪だーれが生徒か先生か
>>552 仕上がった、というのもまた、
教室によって、
またその子によって違うけど、
よほどセンスある子じゃないと、
レッスンなしで「仕上がった」はないのでは?
バウムクーヘンが無理だとちょっとでも思ったのなら、尚更。
>>552 気持分かるよ。譜読み早いタイプなのでしょう?
うちも4年生の時、先生が選んだ曲だけれどすぐ仕上がっちゃって
先生も失敗したって言って発表会の2週間前まで封印したよ。
でも素晴らしい出来で先生も子も親も大満足。
翌年こんなの有り?と思うほど実力より数段上の曲(小人の踊り)を弾かされて
メタメタでしたw
>>555 >>554 譜読みと同時に暗譜もできていくタイプ。
通常レッスンの曲も、ほとんど暗譜してからレッスンな状態。
○もらうと、すっかり忘れるらしいが。
昨年の夏の選曲が、背伸びし過ぎて、かなり無理をさせたので
それ以来、親子で無難に無難に行こうとしてるかな。
これから、弾き込んで仕上げていくから、先生にも妥協せずに指導してもらおう。
557 :
名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 21:45:58.87 ID:+gpNTvWt
お正月に従兄弟がピアノ調律の学校に通っていたのを聞いて今日ウチのピアノを見てもらった。
ピアノに直射日光とエアコンの風が直接当てるのが良くないと言われ強制的に移動。
ついでに裏側に防音ボードを貼り付けて、
足?キャスター?に、地震用の後ろ側のお皿が割れて鍵盤側に倒れこまないという物に交換。
あとはピアノの中と部屋の掃除をして帰って行った。
部屋がスッキリしたし広くなってうれしいし、
ピアノの音もキンキンカンカンが無くなってすごく聞きやすくなって不思議。
来週調律してもらうけどお礼は何にすればいいだろう・・・
のだめカンタービレのアニメとドラマ見たがってるんだけど・・・
ウォー上げちまった・・・スマソ
>557
学校を卒業したら、定期的にお金を払ってみてもらう、
約束をしたら、どうかな。
>>557 学生もピンキリだからねぇ。通ってる学校にもよるけど、同じ学校でも人により腕は雲泥の差だったりします。
まぁ就職して調律師として働いてる人でも同じだけど。
私だったらお礼として五千円くらい渡すかな。
卒業して就職出来たら、親戚とは言え、正式な値段(一万五千円くらい)で依頼する。
親戚だから、きっとプラスαの作業やってくれたり、除湿剤とかおまけしてくれたりするかもね。
561 :
557:2012/01/30(月) 23:12:06.38 ID:+gpNTvWt
>>559 >>560 早速のレスありがとうございます。
従兄弟は調律の学校を卒業した後に介護の学校へ行き、
今は不動産業への就職活動中と謎の行動を取っています。
やっぱりお礼はお金が無難ですね。
一応定期的(月一回)に来て手入れをしてもらう予定でいます。
本人はウチの50年物のオンボロピアノを綺麗にするのがストレス発散と言ってますw
息子と連弾もしたがってるみたいだし(ハンガリー舞曲とかドリーなど)
息子も今までのチンタラマターリ練習が、
今日は珍しくハノンとチェルニーの真面目練習でちょっとビクーリしてます。
562 :
557:2012/01/30(月) 23:16:36.69 ID:+gpNTvWt
ふと思い出したけどウチのオンボロピアノ最後に調律したの19年前だ・・・
まだ息子が生まれる前・・・引越し後の調律以来だよ・・・orz
>>561 学校出ても調律師にならない人は昔からすごく多いよ。
ちなみに、地震対応のインシュレーターは、定価2万円以上する商品かな?うちも使ってます。
ついに今日コンクール曲はもう飽きたと言い出した@小2
コンクールまで約10日ほどなのに…orz
どうしたもんでしょうか。
しかも先生がインフルになり、先週レッスンを受けてないんです。
クリスマス会もあったりで、この曲自体に取りかかったのも1月入ってから。
この曲のレッスン3回しか受けてないよ;;(その内の1回は先生が弾いているのを聞いて、こんな感じでという説明&軽い譜読み程度)
初めてのコンクールだし親が非常に焦ってます…
子の肝が据わってる事だけがプラス要因かな。あははは…
ピアノ教室迷ってます。一つは、コンクールの審査員してたり、自身も賞をもらってる。しかし、先生の空いてる時間にレッスン。もう一つは、自身も賞をもらってるが、コンクールの審査員などはしていない。。。ただ、週1で見てもらえる。
>564
自分の意思でもないのにコンクールに出るのは金と時間の無駄
小さい頃賞取っても、続けないと何の意味もないよ(娘 賞とったが今は趣味)
>565
先生との子供の相性が重要、両方の先生に会わせてみて、子供がどう思うか
>>564 その状態で出るなんて、お子さんが赤っ恥かくだけだから、
受験料無駄になるけれど、棄権した方がいいのでは?
他の子は、そこに標準合わせて仕上げて来てるわけだし。
初めてなら尚更準備万端で受けた方がいいと思う。
つか、先生インフルはさて置き、いい加減過ぎない?
>>564 とりあえずその状態で出して、根性だけつけたら?
あれって場数だから、ぼろぼろで止まっても、練習してなかったからって思えるじゃん。
練習して止まったら、トラウマになるよ。
>>565 迷わず後者じゃない?
前者だと、ピアノ以外の習い事は一切しない位の気持ちの人ばかりが集まってる気がする。
>>564 1か月程度で飽きちゃうのは、まだあんまり突っ込んだ指導を受けていないからではないかな。
先週のレッスンがなかったことも大きいと思う。
本人はもう弾ける気になっちゃったんだろうね。
このまま適当に弾き続けても弾き崩れていくばかりになってしまいそうだ。
一度弾いているところを録画して本人に見せてみたらどうかな。
もし曲の音源があれば、それと比較してみるとか。
まだまだ弾けていないことを自覚したら、飽きたなんて恥ずかしくて言えないと思う。
それにしても準備期間1か月でコンクールとは、先生もチャレンジャーだね。
クリスマス会があったなら、そこにコンクール曲を持ってきてもよかったくらいだろうに。
>566 そうですよね、先生の受賞回数とかより、子どもと先生の相性ですよね。
ピアノ先生紹介のところに問い合わせたら、2人の先生を紹介していただき、体験に行ったのですが、かなり決めかねてて。
先生が受賞歴あったり、コンクールの審査員してる先生に教えてもらえるなんて!と子どもの意見が二の次になってました。
コンクール一回出てみたらまわりのすごさに圧倒されて次からは頑張ろうってなるかもよ。
それか自分には縁のない世界だと悟るかw
ちなみにうちの子は後者でした。
みんなそんなにレッスン山盛りしてコンクール出てるんだ。
うちの先生はレッスンやりまくってそのときだけ上手にしても後がないって考えで
ピティナでもなんでもレッスンなんか3回くらいで本番。
それでも何人も全国行くよ。うちも行きました。
普段のレッスンが良質なのでレッスンが少なくても、
先生外国行っちゃってレッスン3週間開いてすぐコンクールでもあせらない。
鍛えられています
>>572 レッスン3回でコンクール?かなり、荒削りだな。
そこで、賞もらえる子は、才能ある子じゃないの?親もかなり上手とか。
いくら普段のレッスンが上質でも、しれてる。
>>565 どんなスタンスで習いたいのか不明ですが、趣味の一環で、なら迷わず後者。
でも、一般的な先生よりはレベル高いレッスンが受けられるのでは?
音楽に時間もお金も全て捧げます
ピアノはグランドです、というのじゃないと前者は無理じゃないか?
でもコンクールってピンキリだからなあ。
12人受けて10人が本選行けるような、
ゆるーーーーーいやつもあるよね。
とりあえず最後まで弾けたら合格!みたいな。
幼児だけでなく、小中学生でもそんな具合で、
小さい子ならまだ分かるんだが、
中学生でここで一体何をしているの?(素朴な疑問で、音楽の道を目指してるんじゃないだろうし、他で忙しくないのだろうか?という)
というようなコンクールあるよね。
そういうのなら、3度のレッスンでもきっと大丈夫。
そうじゃなかったら、ガンバレ!
コンクールの審査員もピンキリ。
それこそ、ゆるゆるのコンペの審査員なんかだと、
そのコンペにたくさん生徒出したことあるってだけの町の先生だったりするよ。
先生自身の受賞歴だってコンペのレベルっつーものがあるし。
ゆるコン小学生の部/都大会3位〜とか平気で経歴に載せてる先生もいる。
大事なのは、どのコンペの審査員で、どコンペで受賞歴があるか、だよ。
レッスンの回数が少ない場合は一回の時間が長
3度のレッスンでコンクールと書いた者ですが。
ゆるゆるコンペではなくピティナ全国で毎年入賞者が出ますし
ショパコンアジアの金賞も出ています。芸大へ進む門下も普通にいます。
信じられないかも知れませんが本当の話です。
コンクールに向けて毎日レッスンするようなお教室も世の中にはあるそうですが、
手取り足取りそのときだけ先生の言うとおりの演奏に仕上げても
いずれフェイドアウトしてしまうのでは。
>579で、何?良かったね。そこで、頑張ればいいじゃん。
>>579 なんで張り合うの?
入賞してるなら別に良いじゃんw
582 :
名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:51:07.83 ID:6sJcErKD
ピティナ自体が井の中の蛙...。
確かにピティナは、内輪だからな。
全国に行ったのが、
A2、A1、B級くらいまでならさらにねw
>>579さんみたいな先生はいわゆる下見の先生がいそうなもんだけど。
もしくは親が子供を見られるか。
正直、ピティナの経歴
G級金賞とか書いてあってもあまりアテにしてないw
お利口にお上手に弾けるだけで、音楽的にだと海外じゃ通用しないから
日本人お局好みの演奏でしかないから
ピティナの指導者賞もあてには、ならないよね。
小学生が出場するコンクールで権威あるのは全日本学生音楽コンクールくらいですか?
今どきは本当に優秀な子は、最初からヨーロッパ行っちゃうもんね。
学生コンも日本音コンも、もちろん登竜門として未だに権威あるし、
最後に残るような一握りは、その後もずっと活躍しつづけてるから
それなりに一目置けるけれど、その他の国内コンクールはどうもね。
ピティナの指導者賞は、ピティナ内輪で活躍したい人にはありがたい。
でも世間的には、結構どうでもいい。
>>579 羨ましいからやっかんでるんだよ。
ピティナ全国D級以上で入賞出来たら実力あるよね。
今人気のピアノ貴公子もE級で金?銀?だったかな。そして芸大。
あなたのお子さんも才能有りそうだから頑張って下さい。
後出しで、親もピアノ教師です。なんつーのは、なしなw
コンクールとか縁がないからすごいとしか言えない
やっぱり子供のときにコンクール入賞してないとプロにはなれない?
音大行って、音コンや海外で入賞してないと先生としての評価は低くなるの?
コンクールで一度も入賞したことない先生って、親たちから見てどうなの
今度受けたいんだけど、無名コンクールで無名入賞したぐらいじゃ先生としてダメかな
>>594 > やっぱり子供のときにコンクール入賞してないとプロにはなれない?
そんなことない
デビューしてから勉強し続けないとすぐ転落する上にプライドだけ高くて使い物にならんくなる
常に謙虚な姿勢で勉強し続け協力してくれる人に感謝しつつ外に出るチャンスを自分で探せばよい
>
> 音大行って、音コンや海外で入賞してないと先生としての評価は低くなるの?
専任講師になりやすいくらい
今は人が余ってるから成績良くても非常勤講師というのも多いんだお
>
> コンクールで一度も入賞したことない先生って、親たちから見てどうなの
演奏能力が高いことと指導力があるのはイコールじゃないからなあ
あんまりにも教え方が素人っぽかったらダメだ
>
> 今度受けたいんだけど、無名コンクールで無名入賞したぐらいじゃ先生としてダメかな
自分のレパートリーを増やすために受けてくればいいじゃないか
>>594 教え方うまければ賞歴は関係ない。しかし演奏活動したい講師は、客に音楽歴チェックされるのは事実。
授賞の有無は、関係ない親もいれば、なめてかかってくる親もいるね。
コンクール歴が、より良い仕事を得るための足がかりになる一つの方法なのは確か。
コンクール受賞歴があっても、
「こんなコンクール(ry・・・」
「音大でても無名の(ry・・・」
「街の先生なんて負(ry・・・」
なんて上から目線のモンペがわんさか来るんだから、先生もなかなか大変だよね。
親の意見です。
コンクール受賞歴は必要ないです。
生徒のコンクール受賞歴が必要です。
以上。
その通り!講師なんて弟子を入賞させてなんぼ!
販売業績と同じ!しっかり働け!!
優秀な先生の元に優秀な生徒が集まってくるだけの話で
先生が誰彼なく手取り足取り教えて入賞させてる訳じゃないから
下手くそは変な勘違いすんな
例えば寂れている吹奏楽部に優れた指導者が就いたとたんにコンクールで入賞したり、
逆に指導者が変わったとたん生徒のやる気がなくなって寂れていく…
こんな話、よくあるじゃない?
ピアノ教室も同じように、優れた先生はピアノのテクニックを教えるだけではなく、
かつ生徒をやる気にさせるような方法で指導してくれると思う
はじめから生徒が優秀かどうかなんてわかりゃしない
生徒の才能をうまく引き出してあげられるのが優秀な先生
そしていつもの無限ループ
やる気になるよう指導するなんて、小学校の先生じゃあるまいしw
ピアノなんてやる気ないなら辞めてけっこう、代わりはいくらでもいるんで
っていう世界だよ今でも
これは生徒も先生も親も同じ
何を目的にしてる先生かで、全く違う。
・少数精鋭でもいい、一流を育てたい
・お金になるなら、生徒の質は問わない
・自分の立場を高めてくれる、従順生徒が欲しい
・近所のおばさんのように振るまい、子供が気楽に通えればよい
>>600 ホントその通り。そしてそういう先生はやる気を出してくれて何ぼなんていう
生徒はお断り。やる気あるのは大前提。
>>601 吹奏楽は(管弦楽も?)合奏だから
コンクールの評価基準がどれだけ揃ってるか、の要素が強いんで
指導者ひとつでガラッと変わるというのはあるんじゃないかな
ソロ奏者の他は難しいことやるわけでもないし
吹奏の指導者は調教師的才能があるかどうかだよ。
春に入った譜面も読めない初心者が夏にはコンクールに出られちゃうくらい
訓練訓練だからね。
きつい訓練にもついて行こう、って気にさせるカリスマ性がある指導者が強いってだけ。
ピアノコンペも幼児〜低学年は講師の猿マネが上手かどうかの子の能力と
上手くマネさせられる講師の能力があれば入賞できるよ。
ピアノはコンクールのためにやる習い事じゃないぜお
子供が楽しんで通ってりゃ、それでいいわ。
うちの娘、三歳から五年間習っているけど、いまだにバイエル半分くらいwwww
気が向いたら練習するけど、しないときはまじでしやがらない。
一週間しないときもある。
でも通っている。楽しいみたいだ。
ピアノって何を目標にしたら良いか迷うよね
正直、ピアノで食べていってほしいとは思わないし、音大にも入って欲しくないんだけど、子どもの発表会で
夫婦でお医者さんが居るんだけど、緊急の患者さんが居ない場合にのみ弾ける方なんだけど、正直上手
なんだよね…なんか、演奏はプロ並みだけど他にきちんと職があって趣味で弾く人って良いなぁと思う
演奏はプロ並みで、余裕ある暮らしが出来ていて、手に職があり、ピアノは趣味…
これ、最高だねw
演奏は音大卒程度、低収入で実家脛かじり、無名もいいとこのピアノ講師…
これ、最低ねw
>609好きっていうことが、とても大切!
>>609 実際にはそのくらいの子が一番多いと思う。
練習も。
遊ぶ方が楽しい年頃だし。
小2でバイエル半分、一週間練習しないまま楽しくレッスン行くこともある、か。
お安い先生でじゅうぶんだよね!
うちの子も小2でバイエルだよ。
今70番あたりやってる。
習い始めて丸二年。
毎日練習させてるけどこんな子もいるってことで。
ただ本人は「ピアノ好き」っていうんだけど
そのわりには自分から練習しないし
練習させるのに私と頻繁に喧嘩になるので
いっそやめさせようか思案中。
テレビや携帯、ネット、ゲーム、漫画。
おもしろい物がそばに転がってると、子供はピアノに関心向けにくい。
親の背中もよく見てる。
ピアノが好きと言いながらも練習をしない原因のほとんどは、家庭環境や親の姿勢。
最近の小学生は宿題が多いから、それで練習できませんという言い訳もよく聞く。
それ先生に言ってどうしろと?ご自宅で解決すべき問題なのにね。
うちは小2で、ブルグの真ん中を過ぎたとこ。
ただバイエル終了が、一年生上がってすぐだからどそっからが長いよね。
伸び悩みというか、これが本人の実力だな。
いまだに、一年生の発表会で弾いた曲がマックスに上手かった。
それ以来、成長が見えない。
練習させるのもイライラするから、
やめたいと言ってくれないかなー。
うちも小2で最近あんまり成長が見えない。
うちは小2の春から夏にかけてがマックスで上手だった。
最近下降気味。
弾いても弾いてもしっくりしないみたいで、最近譜読みも楽しくないみたいだしもやもやしてる様子。
先生からは小2くらいの子は一度伸び悩む時期に入るって言われたよ。
ここを超えるとぐんと成長するって。
練習も以前に比べて適当で済ませることが増えてきてイライラするけど、
今までピアノで壁を感じたことのない子だから最初の試練だと思って頑張って見守ってる。
でもたまにキレて「嫌ならやめてしまえー!」って怒鳴ってしまうorz
うちの下の子も、小2ダンスィ。
習ってもうすぐ3年。
ソナチネの簡単なやつ(ヤマハから出てる本)やってる。
上の娘がやってるのをみて、
一瞬の気の迷いでやりたいと言い、始めたけど、
基本ピアノは嫌いらしい。
嫌だ嫌だといいつつ、毎日必ず練習はしてる
(上の子を見て、そうしなきゃダメだと洗脳されているらしい)
反抗も激しいけれど、たまに
「ウーン、美しい響き…」とか自己陶酔してるし、
カッコいい歯切れのいい曲が大好きで、
ピンッと鍵盤をはじいて響きに耳を傾けて悦に入っているのをみると、
もう少し続けさせても大丈夫かな?と
迷いつつやらせてる。
楽譜たてこわしたり、イスかじって穴開けたり、いろいろあるんだがね。
最後の一行はどうにかならんの?
やっていいことといけないことが区別できてないよ。
そのまま大きくなったらキレる子になってしまいそう。
親が出るとこは出ないと。
それぞれだろうけど、609みたいにはなりたくないわ。
うちはそんななら辞めさせる。
私が子供のころ、ピアノの練習はしなかったがピアノ教室は大好きだった。
なぜなら待合室にジャンプとマーガレットが常に置いてあったからな…。
頭がイマイチの子はバイエル後半の譜読みでつまずき
嫌気がさして進度が遅くなるケースが多い。
ピアノよりお勉強教室をお勧めするわ。
ソロバンでも習って少しでも計算が速くなった方が将来役に立つよ。
まわりの大人に聞いたら
子どもの頃バイエルの途中でやめた、とか
ブルクミュラーになったら難しくてやめたと言う人結構多いね
昔から最初の壁なのかな
そこを乗り越えたらソナチネやソナタ、ツェルニー、バッハまで辿り着きそう
で、また中学上がるとやめる人が増える…と
そうなんだ。
私の周り、友達や同級生でピアノやってた、って言う人は
ショパンリスト後期ベトソナ…くらいは弾けてるな。
ま、バイエルブルグで辞めた人は言い出せないだけかもしれないけれど。
子供がらみで仲良くなったママ友が実は音大出っていうのが数人いるし
世の中、音楽好きって偏って存在してるのかも。
そこまでいくほどピアノを極めてるなら勉強時間はあまり取れなかっただろうね。
どこの大学卒か気になるわね。
そこまで極められる人は時間の使い方と頭の切り替えが上手だから、そこそこの大学出てると思う。
底辺校の方がダラダラうだうだ、ピアノも勉強もランクアップできません〜が多いのでは?
練習しないなら、辞めさせます!
は、何度も言ってる。毎日練習はするが、
頭打ちは、否めなさそう。
子供が大学受験で、先生と同じ大学(国立大教育学部)に、進みたいと
志望するかも…と
考えたりすると、できる限りサポートしたいとは思う。
モチロン先生とは違う学科だけどね。
発表会で弾く曲はどのくらい前には仕上がってますか?
うちのピアノ教室は自分で弾きたい曲を決める子も先生が選ぶ子も
無理じゃない?というレベルの曲を弾く。
(例えばようやく両手で弾けるレベルの子に貴婦人の乗馬とか。)
案の定毎回発表会の2〜3日前まで仕上がってない子が何人もいる。
私は身の丈に合った曲を何度も弾き込んで魅力的に弾かせたいのに
先生に話しても「大丈夫」の一点張りで聞き入れてもらえない。
春の発表会は不参加にしようか迷ってます。
>>629 発表会を、技術向上の場としてとらえてるんじゃないの?
ものすごく難しい曲を一定期間練習する事により、技術は格段にアップするからさ
もしかしてお母さんがピアノ未経験なんじゃない?
魅力的に弾かせたい、発表会を演奏会としてとらえているなら、先生を変えた方が良いと思うよ
ピアノ歴2年弱の小2。
バイエル90番台からなかなか進まない。
元々不器用でピアノも上手ではないが、ついに限界が来たかしら?
バイエルが嫌いになってることもあるよ
私大嫌いだったモン
ハノンもちょっと…っていう子多いよね
一度聞いてみたらどうでしょ?
>>631 女の子の好きそうな素敵な曲をどんどん聴かせればいいよ。
うちは男なのでとにかく派手でスピーディな曲を弾いて
「かっこいいでしょう、もうすぐ○○も弾けるようになるよ」って洗脳してた。
あこがれの曲を弾くと言う目標があれば練習にも身が入るかも。
>629
うちは3ヶ月前に曲をもらう。
いつもの教本よりもレベルの高い曲。
(テキストで言えば、1〜2冊くらい先)
最初の1ヶ月で譜読み、両手で間違えずに弾ける様に練習する。
残り2ヶ月で色をつけていく。
本番に仕上がっていない子はいない。
って感じかな。
1ヶ月前のリハで、大抵の子が暗譜で弾けている状態にはなっている。
>>629 ようやく両手で貴婦人とかすごいね。
年齢がそこそこ上ならありだけど。
うちは今やってる教本の10曲先くらい。
今年は発表会出ないで練習したいと言っている小2。
そろそろお知らせが来るころだけどどうするかな。
ようやく両手で弾けるレベルの子って幼稚園児くらい?
うちの年中息子が左手単音だけど何とか両手でみつばちマーチ弾いてるところなんだけど、
このレベルの子に貴婦人の乗馬なんか渡されたら流石にぶったまげるわw
うちの先生は1か月前には仕上がっててほしそうな感じ。
でもこないだ上の子が普段のテキストの3冊先の本に載ってる曲を渡された時は、
ギリギリまで仕上がらなかったわ。
発表会3日前のレッスンで「あと1か月あったらすごく上手になったでしょうね」って言われてしまったorz
うちは毎年1ヶ月前を目標に仕上げてるかな。
仕上がった状態で何回かレッスンしてもらわないと不安みたい。
残り3週間切った時は親の私もどうなるかとハラハラした。
ピアノを始めて半年の、4歳になりたての娘の母です。
今は教本に従い右手ド・レ・ミと、左手ド・シ・ラのみの曲(片手ずつ)
を練習しているのですが、譜読みがまったくできません。
音符カードを見せると、どれがドでどれがラというのは
なんとなく理解はしているようなのですが。
毎日朝20分夕方20分練習しているのですがその際に、
譜読みしながら弾くということが全くできないので、
親の私が手でこう弾くんだよということを直接教えています。
一度、一緒に譜読みしながら本を見ながら弾くという練習をしたのですが、
本人はが「むずかしい!」と練習をいやがるようになってしまい、
今の親が教えるというスタイルに。
どんなに「わからない」とグズられても、
まだ4歳になりたてであっても
一緒に譜読みしながら毎回弾かせるべきでしょうか?
うちは絶対に弾いて見せなかったよ。真ん中の「ド」はわかってるだろうから
一緒にこの音は何かな?ってドから数えさせた。
今は辛抱のしどころかも。でもわかるようになるとどんどん面白いように
進んでいったから、一緒にピアノの前でいて一つ一つ数えて音を探すのを
手伝ってあげればいいと思う。
ドレミで歌う練習も取り入れてみては?
譜面を読むのと、鍵盤を押すのを両方同時に行うのは難しいので、
別々に練習するのもアリだと思います。
難しい曲は、多少妥協して親が手伝う。
一回だけ弾いてあげると、その記憶のイメージを頼りに譜読みがすんなりできたり。
途中で、この音は何?とか、これは何拍?と質問いれる。
その程度でしたが、1年経った今はかなり初見がきくようになりましたよ。
発表会曲など複雑な曲は、今でも親が譜読みしてあげていますが、
バーナムやバスティンは自分でという感じです。(もうすぐ5歳)
>>631 90番台は一つの関門だよ。
けっこう難しい曲が並んでて
そこ過ぎて次の本もらったら 「なんでこんなに簡単なの?」て思う。
ただ、
ブルグなんかも譜面は簡単なんだけど、
譜面の通りに弾くだけから一歩進んで曲らしく弾く事を習い始める、その始まりだ。
>>631 魔の80,81,82を乗り越えてるから、きっと大丈夫。
>>638 ひらがなカタカナ読めると、譜読みも同じような調子ですらすら進むような気がする。
うちも4歳だけれど、文字を読めるようになった時と似た感じで、譜読みもいつの間にかできていた。
そんなに高度な事はやってないのでレベル的にはまだまだですけど。
脳の同じ様な箇所を使って覚えているのかしら?根拠はありませんが。
>643
私は、ひらがな・カタカナを覚える前の方が譜読みは早いのかな、と思う。
うちの子2人を比べて思うだけで根拠はないのだけど・・・。
上の子は4歳で始めて、その時にすでにひらがな・カタカナを自由に読み書きできた。
下の子は3歳で始めて、当時は全く文字が読めない状態。
文字という情報が頭にない分、「音符のド」はこの位置、みたいなのが
すんなり頭に入った気がする。
鍵盤の位置と楽譜の音符の高さを一致させるのが上手というか。
上の子は「音符のド」をまず文字に変換して「ド」と読んで、
そこから鍵盤を探す・・・って感じだったので、譜読みがすごく遅かった。
個人的なセンスもあるんだろうけど、
無駄な情報が無い方が、早く覚えられる気がする。
まあ、1年ほど経つとほとんど変わらなくなるんだけどね。
最初だけだよ。根気良く譜読みさせるのが一番。
>>644 それは特殊な例だと思うよ。>下のお子さん
学校入ったら算数得意かもね。
うちの娘も
>>644さんの下のお子さんと全く同じ。
幼稚園年少から始めて今小1だけど、確かに算数は得意な方かな。
最初の頃は新しい曲に入るとき、先生に「まずドレミで歌って」と言われていたんだけど、
娘はあまり歌えなかった。でも、初見で両手で弾けていました。
年中の終わり頃からは普通にドレミでも歌っていたと思います。
頭で変換しない分譜読みは速いですが、だからといって
技術面にプラスになるわけではないので、良いのか悪いのかわかりません。
647 :
631:2012/02/08(水) 10:35:03.73 ID:KtVQOu8G
レス下さった方ありがとうございました。
90番台と書いてましたが、今確認したら88番はまだ丸がもらえてなかった。orz
92番は丸がもらえてるので得意な曲苦手な曲があるのかな。
ここを乗り越えたら楽になると信じて頑張ります。
648 :
638:2012/02/08(水) 11:11:45.43 ID:g9pb+FYr
>>638です。
たくさんのレスありがとうございました。
まだ初めて半年なので、少しずつ譜読みさせながらがんばってみます。
うちの子は最近ひらがなに興味が出てきて今半分読み書きができるくらいです。
もう少し文字の概念がわかるようになったら、たしかに楽譜の概念もでてくるのかも。
楽しい練習になるよう工夫しつつ様子をみてみます。
ありがとうございました。
>>646 変換でずに譜読み早いのはいいと思うよ。
ブラバン強豪校出身で音楽のプロになった同級生とかピアノやってたけど、
音符見て「ドレミ」に変換するの?って聞いたら、
どうしてそんな面倒なこと?って逆に言われた。
音譜がそのまま音程に見える、楽譜見てりゃ音楽がそのまま浮かぶそうだ。
自分は初見はできないし譜読み苦労したので、変換しない脳が裏山だったよ。
うちの長男は6歳からはじめて、ドレミには変換しないけど、
鍵盤の位置情報に視覚的に変換すると言ってた。
次男は音程が浮かぶそうだ。次男は譜読みで全く苦労しなかったし
とっとと読めるに越したことはないかな。
650 :
名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 15:18:07.19 ID:Ez3R9tOB
>>649 楽器いろいろやってると、いちいち変換してたら間に合わないってのもあると思う。
移調楽器や、アルト記号譜読む人だったら、
音名思い浮かべる前に音が出てる場合が多いんじゃないかな。(私がそうだ)
視覚→音が直結してると早いとは思うけれど
楽典や和声を勉強し始めると、結局は深く読まないといけないから
「初見の時に便利」くらいの機能だと思う。
あーそれでうちの初見得意娘(ドレミで歌わない、算数得意)は、深く読む段になるとダメなのか〜
でも今年から中学で吹奏楽部入りたいらしいから便利な面もあるかな。
下の子はドレミで歌うの好きでよく歌ってるから音程が浮かぶタイプなのかな。
譜読はゆっくりだけど自分でする。曲の中に歌を見つけてるからか自然な歌い方とは言ってもらえる。
娘は初見苦手だ
暗譜するのがはやいせいかすぐに覚えて弾こうとする
コンクール受けるか悩むなぁ。毎年のことなんだけど。
練習時間とお金かかるし、自分もきーきーするし。教則本はストップだし。
それでも、賞をとれる可能性にかけてみるかのてんびん。
教室の方針で参加必須のコンクール。
初参加でもうすぐ本番なんだけど…
毎日頑張って練習しているわりに、大して弾けてない娘が不憫。
経験が糧になるというけれど、小1でこんなしっかりした挫折感を味合わせる必要あるのかな。
入賞確実な仲良しのお友達がいるだけに、
余計に可哀想になる。
うちの先生の方針は「コンペは小4から」。
それまでに一定のレベルに達してない子はコンペとは無縁だわー。
657 :
名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 18:56:30.76 ID:Jp7bVnZR
>>655 コンクール熱心なお教室ってわかってて入会したんじゃないの?
普通はそういうお教室は入会の時に「うちはコンクールに小さいときから出します」
など先生から説明あるはずだけど。
>>655 かなり弾けてて、主催の楽器店外からコンクールを受けて、
賞を逃した子の母が通りますよ〜。
つっかかりもっかかりの、人形と夢の目覚めのお嬢さんが受賞し、
ノーミスの我が子が賞を逃しました。
発表会は大好きだけど、コンクールは拒否反応です。
今二年生で、うちの先生も四年生で再挑戦させたいと言うけど、多分挑戦しないと思う。
あんなのに負けたと未だにトラウマを抱えてるよ。
659 :
名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 19:59:15.90 ID:83e5gQby
保育園の頃から、親のすすめでなんとなく10年くらいやったけど、
ぜんぜん弾けません。変な、やっていました的なプライドだけつけられただけ
>>658 その人形と〜のお嬢さんは音色が良かったとか?まさかね。
ピティナも時々?な時があるから、ショパコン受けてみたら。
ただショパコンも3箇所目で銅賞wって子もいるけど。
低学年が弾くような曲ならコンクールでノーミス(違う音を弾かない程度の意味)なんて当たり前。
ミスするような子が賞取るようなコンクールに出る時点で大したことないわ。
素直に名の通ったコンクールでりゃいいのに。
うちの子が通ってる楽器店主催のコンクールは、
その年の方針によって多少ミスしても表現力豊かな演奏が良しとされたり、
メトロノームに合わせてるのかというくらいにきっちりとリズムを刻めた演奏が良しとされたり色々。
658さんとこもそんな感じだったんじゃないのかな。
ノーミスなだけじゃつまんないっていう評価だったのかもね。
講評にはなんて書いてあったの?
>>658 お母さんはピアノをやった事がない人じゃない?
コンクールとかで、「普段は弾けてるけど緊張で指がもつれてる」子ってすぐわかるけど、
そういう子はたとえ少々失敗してもきちんと受賞してるよ
楽器店主催のコンクールは、特にそういう傾向が強い気がする
「ピアノ教育の発展のため」
みたいな感じで、緊張してミスタッチしたんだろうけど普段は上手なんだろうな、という子なんじゃないの?
受賞した子は。
みなさん、どうも。
まあその楽器店ありきのコンクールなんで致し方ないかな。
そこに通わせてるママからは、
あのコンクールは、楽器店の子は二回出たら、賞を貰えるからね。
参加賞みたいなもんかな。
こっちに変われば?と言われたよ。
終わったあとに、うちの先生が納得行かない。
って泣いてくれたから十分だと思ったけど、子供は深く傷ついてしまったなぁ。
ヤマハのスレでもちょうど楽器店主催のコンクールはちゃんと公平な審査がされてるのか?って話題が出てる。
審査員が楽器店の講師だとか、公平な審査がなされてないとか、そんな低レベルなコンクールがあるのか?
って疑問だったんだけど、あるんだねぇ。
2回出たら入賞出来るとかすごいわw
その程度のコンクールで負けてトラウマになるくらいなら
もっと規模の大きいコンクールなんて到底ムリでしょ?
豚切って申し訳ないけど 音符ビッツをやってる人いる? 習いはじめた教室で取り入れてるのだけれど 効果のほどを知りたいです
668 :
名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 00:48:43.94 ID:GB9E0Jgu
謝恩会で娘の伴奏で1発披露するそうですが鼻高々です
もう、来月は先生とお別れです。
日本語でよろ
655です。
コンクール自体は練習のモチベーションが
上がるし、そもそも賞が取れない子が
大多数だし〜と軽く考えていたのですが、
真面目に毎日練習する娘(でも弾けてない)を見ていると、ショックだろうな…と。
終わった後、どう励ませばいいんでしょう?
次は頑張ろう!系は空々しくなりそうで。
同年代に上手な子が沢山いて、今後も入賞は難しいと思います。
上手な子の本気な演奏を聴ける
娘の練習した演奏(他の子より劣るかもしれないが、娘ちゃんのベスト)を披露できる
がコンクールのいいところだと思ってる
(それじゃ発表会でいい?本気度が違うかな…)
なので、
「いやあ、スゴいの聴けたねぇ」
「あの子はこんな風に良かったけど、こんなところが良かった子が選ばれたねぇ」
「娘ちゃんも頑張ったの聴かせられて良かったねぇ」
そんなところかなぁ
>664
それは先生がちょっと・・・な気がする。
楽器店の子優先で通るって調べたらすぐわかるのに、
まだ客観的に自分の演奏を見られない子を出すのがまずおかしいし、
終わった後に納得いかないって泣くっていうのも変。
子どもは余計に傷つくんじゃないの?
「コンクールは水物だから、こういうこともあるよね」って感じで
結果は流して、講評見ながら褒めてくれるだけでいいのに。
トラウマ抱えるくらい自信満々だったのか。
>>670 上で挙がってるような、いかにも格下の子より劣る成績だったらトラウマにもなるかもしれないけど、
周りが明らかに上手で納得の結果が出るんだったらそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな。
私もコンクールに参加する良さは本気の演奏を聴けて自分も本気でピアノに取り組めることだと思う。
入賞出来ないことをネガティブにとらえずに、いい勉強できたねという方向で話してあげるといいのでは。
うちも昨年コンクールでは苦い思いをしているけど、子供なりに結果を受け入れて
「自分もあんな風に弾けるようになりたい。次も頑張る」と言っているよ。
>>672 同意。
先生のリサーチ不足だと思う。
生徒さんをコンクールに参加させるの初めてだったのかな。
>>666に同意だわ。
そもそも、そんな底レベルのコンクールに参加する意味がわからない。
本当に上手な子供はそんなの出ないと思う。
場数踏むためにしてもレベルが低過ぎる。
もう少し大きくなるまで待って、学生音楽コンクールに参加すればいいじゃない。
賞が取れない子が大多数なんだからw
その子なりに頑張っても、賞が取れなかった時のフォローまで
考えてコンクール参加させるべきだと思う。
すぐに結果が出なくても、長い目で見てあげればいいじゃない。
結果ありきで出ると、親も子もズタボロになっちゃうよ。
それと挫折感を味わうのも、人生経験だと思うけどな。
這い上がれるかどうかは、本人次第。
低学年、幼児のコンクールなんて思い出作りみたいなものなんじゃないの?
本気組で参戦してる人少ないし、ちょっと要領のいい子が賞取るために出るようなものでしょう。
普通の子にそんな所でいらぬ挫折感を味あわせる必要はないと思う。
自分のステップアップのために受けたいって思えるなら別だけど。
>658にはかなり弾けると書いてあるけど、他のコンクールでは入賞経験があるようなお子さんなのかな?
>>664 楽器店主催のコンクールに他者から入ってきて入賞を狙うのはポイントずれてるような…
特に低学年は今後がんばるためにご祝儀相場みたいな所があるからねぇ
670です。
レス&アドバイスありがとうございます。
>>677さんのレスが心にズキッときました。
うちの娘は普通の子(やや要領悪い)です。小1なので努力=結果だと無邪気に信じて、金賞取りたい!と頑張ってます…
気軽に考えていたけど、これから毎年
挫折感を味合わせるってどうなんだろう?
自分のステップアップだと割り切れる
年齢(小4ぐらい?)まで、コンクールは
パスしたくなってきましたが、教室の
方針で全員参加…他には不満はないので
悩ましいです。
先月、ミヨシネットのコンクールに行って来た。
部門別で年令関係ないんだな。幼児と小学生、低学年と高学年が同じ部門で弾いていた。
682 :
名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 16:12:17.75 ID:q2MG076e
うちの娘は全然入賞できないんだけど(下手だからね)コンクール大好きですよ。
お金がないので二年に一回くらいしか出られないんだけど出ない年も見に行ってます。
同じくらいの年の子が目の前ですばらしい演奏をするのでとにかく刺激的みたい。
最近は衣装なんかも楽しみにしてます。去年は出なかったので今年は出たいそうで
一生懸命練習してますが結果発表の後は結構落ち込んでるのでちょっとかわいそう
なんですが講評もすごく参考になると言って何度も読んだりしてるうちに立ち直って
くるのがわが子ながらたくましいです。
知り合いで、低学年の時、楽器店コンクールをよそから受けて一次落ち、
お友達は本選までいって入賞、となって(しかも同様のことが二回続いた)
ものすごく落ち込んで自信なくしてやめちゃった子がいる。
おっとりしてるけど音が綺麗で、真面目に練習もしてて、
お教室や学校のクラスでは上手いほうだったのに気の毒だったよ。
そのままいけば中学高校まで続けるような感じだったし。
>>683 664です。皆さんお騒がせしました。
まあ、こんなことも起こるかもよ。
とお知らせしたかったまでです。
683さんのお知り合いのお子さんのようにならないように、
してあげようと思います。
ちなみに、三人審査員がいらして、最高点は88点、最低点は78点でした。
講評もまちまちで、リズムバッチリと書いてあったり、揺れないように
とか。
あの人形さんは、何点だったのかなぁ。
682さんのとこくらい、いい意味で図太い子がコンクールに向いているよ。
うちの子はメンタル弱くて、コンクールが近づくと、
おもらししたり、車の中で吐いたり、夜中に泣き叫んだり、腹痛などいろいろあって、
かわいそうでコンクールはやめたよ。
ピアノ辞めたらぴたりと止まった。
>>685 うちの子もメンタル弱すぎです。
幼稚園年長で、前のピアノの先生から
コンクール出て!出て!攻撃で
夜泣きが始まり、
教室を変え、自ら志願してコンクールには出たもののあの結果。
教室同年代では、ダントツに弾けてるから、コンクールなしで、まったり楽しくやることにします。
先生のせいにしてるけど、その歳でそんなにストレス感じたのは親からのプレッシャーが原因だと思います。
最後の一文、684の恨み節が怖いです。
>>687 どこにも、今の先生なんて書いてませんよ。
前の大手の教室の先生や本部から
何日までにコンクールの申し込みをと
毎日のようにと、電話をかけて来られて、親子共々ヘトヘトになって、
教室を変えたんですよ。
挙げ句に、あなたが出てくれないなら、なんとかちゃん(娘の親友)に頼むから。
と涙目で言われたりしました。
おばちゃん先生、めちゃ怖かったです。
夜泣きの原因はそれですよ。
>かなり弾けてて
>ダントツに弾けてるから
なんだかな。。。
教室同年代って何人いるんだろう。
前の先生がひどいと思うならせめて親が壁になってやれよ。
子供に直接電話かけてくるわけじゃあるまいし。
親が子供に先生の愚痴を言うから子供がストレス感じてるだけでしょ。
そもそも楽器店のコンクールなんて勧められる子は平々凡々以下なんだから
もう少しのんびりピアノと付き合いなさいよ。
下手糞な子供に親がキーキー言ってるから夜泣きが始まるんだよ。
>>689 ね。勘違いお母さんなのかも。
井の中の蛙すぎるんじゃないかと。
師事してる先生もズレていそうだし。
ストレスに弱いなら、あまりお子さんにプレッシャーかけないで
見守ってあげてほしいな。
楽器店のコンクールなんてあるんだ。住んでる地域別の楽器店では毎月フロアコンサート開催してるよ。上手な子や、うまく弾けない子関係なく楽しんでる。
無料だし、ハンドタオルなどの参加賞を全員にくれる。コンクール組やまったり組、ヤマハの教室の子等いろいろいて楽しいです。
>>692 多分楽器店からの要請で、自分の生徒の参加者枠みたいなのがあってそれを
埋めたかったんだと思う。
楽器店の教室の生徒でなくても、だいたい先生って何処かの楽器店とつながって
るものだから、そこの要請なんじゃないかな。コンクールやっても参加者がいなくちゃ
始まらないからね。
まあ、>つっかかりもっかかりの、人形と夢の目覚めのお嬢さんが受賞し、
ノーミスの我が子が賞を逃しました。
なんて、ノーミスなら、という時点でちょっと勘違いかも。
680です。
色々なレス参考になりました。ありがとうございました。
娘をフォローしつつ、親子で初コンクールを楽しもうと思います。
>>682のお子さんのように成長してくれたら嬉しいです。
696 :
名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 10:21:24.10 ID:5xyxsyZB
うん。素人お母さんのうちの子ノーミスなのに〜は勘違いの可能性大。
なんとか間違えてはいなかったけど音楽性乏しい演奏と、つっかかりでも表現豊か
なお人形なら負けても全然不思議ではない。
>>684 > ちなみに、三人審査員がいらして、最高点は88点、最低点は78点でした。
> 講評もまちまちで、リズムバッチリと書いてあったり、揺れないように
> とか。
多分、カウントをとりながら弾いてるのが丸わかりの演奏だったんじゃないかな。
ピアノをやったことない親が隣で
「1と2と3と4と〜〜」
みたいに数えながら弾かせているとそうなりがちなんだよ
フレーズを考えないで一拍目にアクセントがついちゃってるとかね
その講評をみると、エレクトーンとかキーボード系の弾き方になっちゃってるんだと思う
聞いてもいないのに講評から演奏を推測するって意味あるの?wwww
つっかかりっていうのが、
リズムのためとかだったら笑えるよねw
>>698 講評読んだら演奏ってわからない?素人さんですか?
ものすごく婉曲に、どこがダメだったか書いてあるじゃん
受ける人も大事なお客さん(次の年も受けてくれないと困るから)だから、はっきりとはダメ出しをしないけど
きちんと伝わるように書いてくれてる講評じゃん。きちんと読んで次に生かさないと。
間違えずに最後まで弾けて9割いかなかったという事は、演奏が機械的なんだと思うよ。
いわゆる「オルゴール系」の演奏なんじゃないかな。
まさかとは思うけどエレクトーンあがりの先生とか、専門がピアノじゃないとかの先生に習ってないよね?
楽器店のコンクールって1人しか入賞出来ないの?
友達が受けてたのは、金銀銅と優秀賞みたいなのがあったけど。
うちは1次予選2次予選とあって、本選は奨励賞、優良賞、優秀賞のどれかに振り分けられる。
ごく稀に本選で何の賞ももらえない子もいる。
うちの方は、金銀銅。
小さい子の部門は金賞も2〜3人に出すけれど、
高学年、中学生と学年があがるにつれて、入賞者の数が減っていくし、
年によっては金賞を出さない年もある。
もっとも学年があがるにつれて、参加する数も激減していくんだけれど。
704 :
名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 13:23:30.70 ID:SylIE0/x
コンクール未経験母です。
同じ教室の生徒さんが地区大会で賞をとり、全国へ出場。
全国でも入賞されたのでとてもお上手なのはわかりますが、
コンクールのホームページ見て入賞者の多さにビックリ。
ここまで入賞者を増やす意味がわからない。
金銀銅一名ずつ、奨励賞や努力賞数名でいいじゃない?
なんで金銀銅が沢山いらっしゃるの?
>>700 あなたが聞いてもいない984子の演奏を
>講評もまちまちで、リズムバッチリと書いてあったり、揺れないように
という一行から想像でこれだけ書く意味があるのか、とつぶやいただけよw
リアルでもそんなに鼻息荒くおせっかいに生きてるの?
演奏者は講評から得られるものはたくさんあるけれど
聞いていない演奏の講評から、赤の他人が推察出来る事は限られていると思うけどw
>>705 プライドを刺激してしまったみたいで失礼いたしましたw
コンクールは緊張感がいいです。
出る前は1位を目指して受けて終わった後は何位でも(賞なしでも)いい勉
強になったと思うのが一番健康にいいと思います。小6くらいで1位になったと
ころで将来安泰なわけでないし、以後練習しなくてよくなるわけでもないし。
何位になってもまた沢山練習するんだと思って受けてほしいなと思います。
中1以降の人数がすごく減ってしまうのがとても残念です。どうして続け
ないのか不思議です。小6コンクール組なら部活とか勉強とかと両立でき
るくらいフヨミや暗譜もはやいかと・・・。
コンクールの結果なんて気にしないで沢山の人に続けてほしいです。毎週末
どこの公民館でもプロ級の演奏会が催されているような国になると
いいなと思います。
708 :
名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 22:14:17.47 ID:Oh+DRjR1
みなさん、習い始めて何年目にブルグミュラーに入りましたか?
小1で始めて1年半。
ブルグは1年ちょっとで終わったけど、発表会の曲と、その曲集に入っていた小品数曲をやってからソナチネに入ろうと言われて、ブルグ終了からかれこれ1年近く。
ル・クーペABCの進みが遅かったから進度調整してたのかも?
でも、小品数曲は発表会同様丁寧に弾き込んだからこの1年で表現力は凄く良くなったわ。
来週くらいからやっとソナチネ入れそう。
初級クラスの進度を比べたって意味ないと思うんだけどね。
ソナタとか、もっと深く掘り下げて行った時にどれだけ頑張って伸びるかが重要じゃ?
長い人生の中で何歳でオムツ外れたとかを比べるのと同じくらい無意味な気がする。
710 :
名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 00:32:51.83 ID:PHcHcfZw
習い始めてすぐブルグに入ったってこと?
譜読みやリズムは理解していたの?
和音はきちんと手届いた?
書き方が悪かったですね。
習い始めたのが小1で、ブルグに入るまでに一年半かかりました。
そこから1年ちょいでブルグが終わって、という流れです。
現在四年生?
ブルグ終了から一年近くたってるんでしょう?
あんまりにも曲が進まないのは問題だけどいつにブルグ入ったかはそんな関係なかろう
どんどん進んでいたとしてもちょっと弾けるから○にしちゃう先生と
発表会やコンクールレベルに一曲一曲仕上げる先生じゃ比べられないよ
714 :
名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 12:01:37.85 ID:HSYhmE8O
あー
ムニーが安いからLサイズ買ってきたら●漏れた
マミポコにかえようかな
よくyoutubeとかで まぁ音は合っているけれど
めちゃくちゃテンポの遅い貴婦人とかタランテラとか
あるよね。
小さい子なのに自分で読めるのか、すごいな、とは思うけど
あれってブルグ(25)レッスン受けてる意味あるのかなって思う。
うちの教室は基本インテンポ+しっかり隅々まで譜読み+暗譜
が合格ラインだからけっこう上の学年も長々と平気でやっていたりする。
あまり曲は進まない。
前から気になってたけど、どっちが力つくのかな?
それって難しいよね
正直、同じ曲(テキスト以外の曲)を弾かせたとして、テキストが早い方が上手いのかどうか…って事だよね
自分がピアノをやってて思ったんだけど、「うちはソナチネ終わったのよ!」とか言われてもそんなに上手じゃない子だって
多かったし。でも上手い子も居るし。難しいよね。
結局先生の質の気もする。良い先生の門下生は、最初の方のテキストだとしても同じ曲を弾かせたら上手だったりするような。
>>712 そうです。現在4年生です。
まもなく小品集→ソナチネ、ABC→ツェルニー30、インベンションと一気に三冊教本が変わる予定なので、大スランプがやってきそう。
私は小4でブルグから初めて1年でソナチネ、中学に入ったらインベンションに入ったけど受験で1年半休み
高校でショパンやベトソナ…って好きなら趣味でも適当に進むから
何年で何を弾いたか、ってあんまり関係ないと思う。
独り言になりますが。
子の練習を見た後に、最近自分も弾いたりしてる。
もしくは私がやってると、子もやりたがったり。
忙しい毎日の中で、楽譜と音に集中して、好きな曲を好きなだけ、それこそ数分でも。
この気分転換ができるのがとてもうれしい。
子供時代に辞めたいと思ったこともあったけど、続けといてよかった。
とはいっても、そんな上手じゃないよ。ソナタ入った?とかよく名前も覚えてないし、
今見るテキストも有名クラシックピアノ50選みたいな本ですが。
この今の自分があるから、子にも細々とでも続けてほしいなーと思う。
720 :
名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 00:01:21.46 ID:2pg+5Ogf
あたしさ、先生に質問した
先生が童謡がいいというので見栄すてて言うとおりにしたら
ステージですごく上手いと絶賛されたので自分の娘にドン引きしたよ
自分も子供のいない時間に掃除機かけがてらピアノの部屋にいくと時々弾いてるんだけど
「名曲50選 初級編」がせいぜいだよw
でも毎日ちょこっとでも下手でも楽しいです。
子供にはとっくに追い越されてるし、バッハとかショパンとか私が憧れてた曲をいつも弾いてるのを聴いてるだけで幸せ。
ピアノの部屋とリビングが離れてるから難有りなのも聞こえにくいしw
息子も娘も習ってて全然違うタイプなので違うタイプの曲が聞けてラッキー。
子のピアノをBGMに読書や刺繍をするなんて、そんな楽しみ数年前には想像もできなかった。
うちも子には細々でも続けて欲しいです。
上の子女子は、たまにコンクール出たりで、まあまあ真面目にやってる方。
しかし、中受の塾も週3になり、ピアノはだんだんと息抜きに。
息抜き、ストレス解消になるぐらい、ピアノを好きでいてくれたらいいなと思っていたから、よかった。
コンクールのときは、楽しいというより、「挑む」対象になることもあるしね。
息子はチャランポラン。地道な練習キライ。叙情的な曲イヤ。かっこいいのしか弾きたくない。ピアノなんていつでもやめてやる!といい放つ。
でもこんな二人が、発表会で連弾するのに、あーだこーだとけんかしつつも楽しそうに練習してるのを見るのが幸せです。バトルの仲裁も大変だけどね。
私も昔ピアノを習っていたけれど、
自分が弾いて楽しいような曲とか有名な曲って全然弾いてこなかったから、、
いざ何が弾けるか・・・というと本当に弾ける曲がない。
子どもの曲なら弾けるんだけれど・・・・・。
うちの先生は小学生のうちはコンクールも発表会も結構頑張らせているけれど、
中学生以降の生徒は希望する進路ではっきりスタンスを変えていて、
音楽の道に進みたい生徒については上の先生の下見をしているし、
そうでないけれどピアノを続けたい生徒については
一生のレパートリーを作っていこうという方針。
うちの子はまだ小学生で将来どうしたいとかなくて、
コンクールや発表会で上手に弾けるとうれしいというレベルだけれど、
細く長くやっていってほしいです。
小学生の進度は最終的にどのレベルまで到達するのと深い相関関係にあると思う。
細々ゆったり長く続けてもリスト超絶技巧とか難度の高い曲は弾けないよ。
運指速度譜読など技術面は小学生の時に鍛えなければ幾ら練習しても頭打ちになるケースが多い。
趣味と言えど素敵な曲弾けないと詰まらなくなって飽きちゃうもんね。
リスト超絶技巧なんて音大卒業しても弾ける人少ないと思うww
自分の目標としては、学校で合唱の伴奏に選ばれるレベル。
クラスで一番程度には弾けてほしい
726 :
名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 17:43:42.13 ID:R3lHKFCc
超絶なんて望んでない。
でもショパンの有名な曲が弾ける程度には、と思う。
727 :
名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 17:45:35.49 ID:R3lHKFCc
小学生でどの程度弾けるようになれば、
趣味として通用するとお考えですか?
728 :
名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 18:03:57.98 ID:JcZ9oo2m
うちは趣味程度になるように習わせています。
幼稚園のときにバイエルを終わり、小1の今、ブルグ終わりそうかな…
ブルグの次はソナチネですか?
超絶技巧でもそんなに難しくないのもある
が、一時でも頑張らないと趣味にもならんのがピアノ
最初からマッタリやろうと構えてると何も進まないままになって合唱の伴奏にもなれない
>>727 ソナチネアルバム終了
もしくはチェルニー30番を半分くらい終わった位かな
これくらいできてれば合唱の伴奏も問題ないのではないでしょうか
>>728 全音4課程修了レベル。
>>725 中一でこのくらい弾けないとクラスで一番には程遠いでしょ。
一生の趣味にするならショパンのスケ2バラ1中難度エチュ程度は弾きたいよね。
小学生のうちにきっちり技術を身に付けないと努力してもグタグタにしか弾けないよ。
732 :
名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 20:06:25.66 ID:vP+ZwstV
ピアノを弾く上で一番大事なのは、脱力。
それをしっかり教えてくれる先生がいい。
しかし、そういう先生は少ない。
うちの子ちょうど6年終了時にソナチネ終了、鶴30後半、インベンション後半くらいだ
中学入ったらますます進むの遅くなりそうだけど、ここまではかなりきっちり教えて頂いたから
合唱の伴奏は努力すればできるかな〜
合唱の伴奏なんて、とりあえず最初から最後まで楽譜通りに弾けば通るよ。
音のきれいさとか関係ない。
去年の合唱の子がそうだった。これでいいの?だった。他にうまい子いたのに。
まあ選ぶ先生が全くピアノのことをわかってないんだからしょうがないか。
>>724,730
ほんとそうだよね。先生も4年生で指が動いてないとだめって言ってた。
超絶技巧じゃなくてもショパンだって誰でも弾けるわけじゃない。だいたい
のんびりでもとりあえずショパンにたどり着かないと。
まあ「弾ける」にも範囲があるけど、趣味にもあるよね。子供とソナチネくらい
から、気分でショパンエチュードとか。
719書いたものです。
確かに子供とソナチネ〜ちょっと進んだくらいまでしか私は弾けないな。
本心は、さらっとショパンエチュードが弾ければ本当に素敵だと思う。
ただ、724さん730さん仰るように、今努力しても無理そう。
というかそこまで努力できない。
勉強と同じで、心身ともに伸び盛りの頃に力をつけるのって本当に大切だね。
当時はツェルニーがいやでしようがなかったけど、今にして思う重要さ。
そこで子供にはしっかり練習!楽しみつつね。
たかだか毎日20分(幼稚園児)ですが。
いつか姉弟で連弾聞かせてほしいなー。
たまたま中学生の多い教室に子どもが通っている。
中学受験が盛んな地域ではないので、ほとんどの子が高校受験をするのだけれど、
普通に中学校の授業があって、部活もして、塾も通って・・・・となると
本当にピアノを続けていくのが大変そう。
忙しそうな中学生を見ていると、確かに小学生のうちに頑張っておかないと
リストはもちろん、ショパンのエチュードには届かないような気がする。
すいません、ちょっと質問させてください。
娘にピアノを習わせようかと今検討しています。
ピアノに詳しい友人に相談してみたところ、↓
ピアノは最初に変な癖がつくと、上達しない壁に早くぶつかってしまうから、
最初からケチらずにいい先生についた方がいい。
ヤマハとかの大手の教室の先生の当たり外れが大きいし、先生の質の割に月謝が高いから、
手間でも個人でやっててピアノ科出てる先生を探すべき。
と、いわれました。そういうもんなんでしょうか。
また、もし個人の先生につく場合、お月謝はどのぐらいが相場なのでしょう?
住んでる地域は東京の東側です。
>>737 その通りだと思います。
月謝はレベルによって違い、習い初めの子供なら7000円〜が相場じゃないかな。
先生の指導力もだけど、何より子供との相性がとても大事だから、いくつか体験レッスン受けた方がいいと思います。
体験レッスン、先生との相性のほかに、
もし日程が合えば、発表会を見に行くのもいいよ。
グッダグダ、楽譜見て弾く、足ブラ〜ンの発表会やってるところは
たとえ音大卒の先生でも、ちゃんと指導できてない証拠。
地域相場もあるけど、>738さんの言うとおり、
導入だと7000円くらいからだと思う。
最初は高いな、と思うかもしれないけど、逆に安すぎるところは
先生自身に自信がなかったりして、ビシッと指導できない可能性あり。
最初は幼稚園児だからのんびり、優しく〜って始めたら、
小学生になっても手の形はペッタンコ、
楽譜は先生が用意したコピー・・・みたいな教室もある。
口コミも大事だよ。
>>737 >>1のスタンスで言うとどのあたり?
1や2aなら、ヤマハでもどこでもいいと思うけど
2b以上なら、藝大、桐朋、東京音大P演卒で、先生自身の経歴や
生徒の実績を見て、幼児でも月謝1万以上の教室ならハズレはないと思う。
いい先生は口コミで探すしかないけどね。
あと、基本として、グランドピアノ使用で防音室かどうかもありますね。
いい音大出てても、月謝が高くてちゃんとグランドで、先生も上手くて、評判もよくて、、
でも、発表会がディズニーとアニソンのオンパレードでグダグダってとこもある。
そこは、練習しなくても先生が優しくて寛容で、仕上げも厳しくないんだよね。
だから、中学生もずっとゆるゆる続けてる。楽しいんだろうね。
もちろん、「本物のピアノを買いなさい」なんて言わず、家にピアノがなくてもおっけー。
そういう面では「いい先生」なんだろうな。
何を求めるか?だよね。
そういう先生ってとりあえず生活のために教えてるけど、一番大切にしてるのが
自分の演奏なんじゃないかな。かえって適当な生徒の方が自分の時間大切にできるし
教える体力も要らない。だからといってそういう子をバカにしてるわけでもない。
まあ気づいてるかどうかはわからないけど、結果的に生徒をないがしろにしてる
訳ではあるが、お互いの利害が一致していれば問題なし。
演奏家の先生に本気で習うのも大変。先生の都合でレッスン時間が変わるから。
>>737 絶対にいい先生についたほうがいいと思う。なぜ子供がネイティブな言葉を
話すのか、それは生まれたときからその言葉を聞いているから。
最初に触れたのが英語の先生の日本語英語だからちゃんとした発音が出来ない
訳で、まず最初に耳に入るのはよい先生のよい音で、よい指導だけを受けたほうが
いいよね。
だからそれにはそれ相応の対価(=お月謝)を払うべきだと思う。
将来趣味にするにしても、グダグダよりいい音で弾けるといいよね。
転勤のため、いろんな先生に教えてもらったけど、今の先生がベストです。
そうじゃないと簡単に先生って変えられないよね。
有名音大卒、グランド2台、時間を延長して教えてくれる、話しやすい、
割とコンクル熱心だけど、そうでないコにも色んな曲を熱心に教えてくれる。
音大目指してる高校生が多数。それなのに月謝が今までで一番安いです。
一番最悪だった先生は、地方音大卒(?)、30分しかないレッスンを早めに
切り上げる、レッスン中に携帯でメール、振替えしない、コンクルは面倒だから
しない、自分の娘だけ熱心 でした。
近所の先生は有名音大卒で留学経験もあり、昔は演奏活動もしていたおばあちゃん先生。
大して練習してこない子にはとっても優しく、練習熱心な子にはビシバシ辛口指導。
熱心な子には時々先生の娘さん(現役ピアニスト)もレッスンをしてくれるらしい。
良さそうな教室だなと思うんだけど、発表会が足ぶら〜んで足が届かない子は一切ペダルなし
っていうところがちょっと気になってる。
別にペダルを踏まないなら踏まないでいいんだけど、だったらもうちょっと違う選曲があるのでは?
というようなプログラムなんだよね。
gdgdな演奏だったり楽譜ガン見だったりする子が多いのは「やる気のある子だけしかちゃんと見ません」
っていう姿勢の表れなのかなと思うんだけど、日頃からやる気満々で熱心に練習している子まで
足ぶら〜んで弾いているのはちょっとどうなんだろう。
>>746 桐朋や藝大卒でも足台無しの先生もいるけどね。
受験生抱えて、幼児コンクールなんて眼中ないような先生とか。
ちびっ子コンクールに一生懸命な先生は、踏ん張って良い音出させないといけないから
足台必須だけどね。
先生探しのポイントが「足台」「発表会で選曲ばっちり全員完璧」なら
違う先生をあたるしかないような。
うーん、そこにポイントを絞っているわけではないのだけれど。
ただここでも「発表会がgdgd」「足ぶらーん」は話題にあがることがたびたびあるから、
いくら良さそうな先生でもそこは気にしておくべきなのかな、と思って。
幼児コンクールになんて熱心じゃなくても、
正しい音の出し方を幼児・低学年の間に教えてくれる先生が
いいんじゃないのかなあ。
足ブラーンじゃ、ちゃんとした力の入れ方や抜き方がわからないと思う。
発表会での仕上がりも大事だよ。
ちゃんとその日までに人に聞かせられる演奏にする、という目標ができる。
まあ、その準備に半年以上かけてたりする教室はまたダメなんだけど・・・。
難しいよね。
足台は、体重乗っけて弾くとか大きな交差があるとかだと必須だけど、
そんな曲やる子は既にペダルも練習してるだろうから、補助ペダル持ってるよね。
足台の最大の目的は見た目でしょw
いや見た目はとっても大切だけど。
発表会の仕上がりは周りの影響が大きいよ。
つっかえたり止まったりの子に囲まれてりゃそれが当たり前になる。
うちが小さい頃からコンクールに出し続けてる一番の理由がコレ。
入賞者コンサートにでも出りゃ、間違えないなんて当然。
つっかえたり弾き直したりした日にゃ死にたくなる。
751 :
名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 21:45:54.41 ID:HfnSIyeX
足で踏ん張ってガンガン弾く曲のレベルに達してないのなら
足ぶらんでもなんの問題ないよ。
そもそも欧米では足台なんか使わないのが普通だしね。
欧米の子は8歳くらいになるとペダルに足が届く子が多いしね。
ちょっとくらい無理な姿勢かなと思っても気にせずガンガン弾いてるよ。
そのうちに背が伸びるし。
足で踏ん張ってガンガン弾く曲のレベルってどのあたり?
私が見た発表会ではショパンのワルツとかモツのトルコマーチを足ぶらんで弾いてた子がいたけど、
そのくらいだとまだ足ぶらんでも大丈夫なのかな?
なんかしつこくて申し訳ないけど、足の事さえ大丈夫ならそこの教室が最有力候補なのですごく気になるんだ。
>>753 バロック、古典はペダルなしで、椅子に重心をしっかり据えて弾いてるかも。
曲にもよるけど。
ショパンワルツとかドビュッシーとかになると頑張って背伸び。
ペダルを使っている子を見たことがないので、何とも言えないんだけど。
755 :
754:2012/02/17(金) 22:46:52.75 ID:2eHtyq0k
ゴメン、足台や補助ペダルを使っている子を見たことがない、です。
>>753 見学に行ったときに先生のところは足代使わないのか聞けばいいじゃない
自分のところで使ってるから持ってきていいですかと聞くんでもいいんでないの
757 :
sage:2012/02/17(金) 23:24:13.23 ID:IlOLzgXk
重心をどこにおくか、まずは正しい姿勢からです。見た目の問題ではない。
ペダルを踏むかどうかは関係なく、足ブランは絶対にありえない。
自分ならその教室は選びません。
そういや最近足台使ってない教室ってあんまないかもな
あって当たり前って思ってたけど
自分が絶対に行きたくない教室はピアノがデジピのみの教室だな
>>756 そこの教室に通ってる子のお母さんが聞いたそうなんだけど、
教室に足台も補助ペダルもないから使わないんだって。
発表会では補助ペダルレンタルするとその分お金がかかりますし…って言われたそうな。
本当に全然使わない方針なんだな、と思ったのでそういうのどうなのかなと思ってここで聞いた次第です。
自分で持ち込んでいいのかどうかはわからないから、聞いてみようかな。
でもやっぱりちょっと足台の事が気になるので他の教室を探すかも。
少ないけど足ぶらんは有り得ないって意見もあるし。
長々とすみませんでした。
始めるときはとっても重要だからね
後になって変なくせついて直すのはほんっとーーーに大変よ
先生だって変な演奏方法身についてるのを治すのはしんどいのよ
だから、ちょっとでも引っかかることがあったらここにまたくればいいと思うよ〜
うちんところは足台ありで国産グランド2台のレッスン
先生の方針なのか発表会は大きいものから小さいものまで実力によって出られるものが
多いからとてもいい
コンクールの練習にもなるし
将来音楽やらなくても全力で頑張ってことは本人の糧になるから毎日頑張るよ〜
762 :
名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 01:27:38.50 ID:swKuLt2W
>>753 ショパンワルツ、モツトルコ どの程度の出来なの?
チンタラチンタラなら足台なんかあってもなくても同じ。
本格的に弾くなら足台必要だけど。
でも、オクターブ楽に届く程度じゃないと両方とも弾けないレベルだよね?
てことは、もうに足届くんじゃないの?
まさか、簡単アレンジじゃないよね。
763 :
737:2012/02/18(土) 05:23:36.00 ID:qf1iFhOU
みなさん、いろいろ丁寧にありがとうございます。
ネットで検索して何人か見つけたので、試しに問い合わせてやらせてみようと思います。
ちなみにスタンスは
>>1 の 2aぐらいですが、
モチベーションアップのために2bぐらいはトライさせてもいいと思ってます。
せっかくやるからには、きちんと弾けるようになって欲しいかな。
>>762 ワルツはインテンポでよどみなく弾いていたよ。ちなみにop64-2。
トルコマーチはちょっとゆっくりだったかな。
簡単アレンジじゃなくて基本は原曲通り、でもオクターブぎりぎりなので音は少し省略していたそう。
小4と小3の子が弾いていたけど、どちらも小柄な子で足はぶらんぶらんだった。
765 :
名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 09:36:18.87 ID:t2KSMWtJ
やるからにはきちんとと思うなら、なおさら基礎をおざなりにする
先生はやめたほうがいい。
大人だってペダル使わないからといって足ブランでは絶対に弾けないよ。
正しい姿勢、正しい音の出し方、脱力等、マタリだろうと本気だろうと
きちんとした先生なら差別せず教えてくれるはず。実行するかどうかは
子供(親)次第だけど。
ここ見てると「足台信者」が数人がんばってて
足台使わない先生を全否定してるよねw
たかが最初の何年か足台使わなかったくらいで「基礎をオロソカ!」フンガー!!!って。
体の重心を移動しない鍵盤の真ん中くらいしか使わない時期は
そこまで死ぬほど大事なわけじゃないよ。
左右に音域が広がってきたら、中心だけで支えるのは困難だから足の踏ん張りが必要なわけで。
あればあった方がそれは良いに決まってるけど
そこを教室選びの重要ポイントにしたら、木を見て森を見ずなんてことにならない?
元々座って弾く楽器なんだから、重心移動が最重要な楽器だったら
バイオリンみたいに立って弾くように発展してると思うけどなぁ。
古典期のピアノってそもそも膝レバーだから
大人が弾いても足ブラーンでないにせよ
ペダルを使う時は膝を持ち上げるので踏ん張ることなんてできなかったんだよ
基礎が基礎がってうるさく言うなら
足ブラーンでも大して問題ないバロック、古典をしっかり勉強しなよ
アマデウス観たくなってきたw あいつ逆さになったり屁こいたりしながらピアノ弾いてたもんなー
自分は40歳なんだけど、小さなころはみんな足台使ってなかった気がするんだけど
しかも今の曲が作曲された時代はチェンバロみたいな感じで音の大小とかほとんどできなかったんじゃないっけ?
昔は、足が届かないくらいの小さい子が難易度の高い曲を弾くことはあまり
なかったのでは?
774 :
名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 13:00:44.70 ID:c2m4387O
足踏ん張らないと弾けないぐらいの難度の曲なら足台必要。
そうじゃなきゃいらないってこと。
小4だとよほど小柄な子以外は足届くからね。せいぜい小3年ぐらいまでで足踏ん張って
音域広い曲ガンガン弾くような子には足台必要。でもそんな子はごくごくわずか。そんな子でも足台必要な期間はかなり短期間て感じ
じゃない?
ここで足台信者の反論が聞きたいところだけど、出てこなくなっちゃった?w
信者ってわけじゃないし、
足踏ん張るとかは小さいうちはあまり関係ないとは思う。
うちの子の先生が足台使う理由は、
足をきちんとついて練習する方が集中できるから。
ダンボールでも電話帳でも、ホームセンターの安い台でもいいから、
足の高さに合わせた台を置いてくださいって言われたよ。
まあこれも、性格とかによるのかな。
でも、学習机でも足がちゃんと届くと集中できると言うし、
小学校でもきちんと机と椅子の高さ合わせたりするから、
間違いではないかもね。
いずれにしても、足台くらいは
教室選びにあまり関係ないかも。
小学校高学年以上の子達が
発表会でどんな曲を弾いてるのかとか、
そういう方が気になるかな。
778 :
名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 15:51:08.30 ID:c2m4387O
学習机で足台使って勉強なんてあまりないよ。
集中力に本当に関係あるかも疑問。データあるわけじゃないし、好みじゃない?
自分自身で言えば、子供の頃ピアノの足台は邪魔だから嫌いでいつもどかして練習してた。
足踏ん張るような曲弾いてたわけじゃないしね。
足台でお行儀よく足そろえてのピアノ練習がいいと思っているのなら、ちょっと変かも。
ピアノは足そろえて弾く楽器じゃないからね。
大昔みたいに全員バイエル、ブルグ、チェルニー、ソナチネ、インヴェンションのみで始めるなら
その辺りまでの曲は足台なしでも全然構わないけど、
今では初期の頃から(補助ペダル必須の)近現代曲まで幅広く取り上げるのが主流でしょう。
そうでなくても、体の成長よりもピアノの成長の早い子は、
足がペダルに届かないうちからペダルを本格的に学ぶステージに入るわけで、
何年も教えていればそういう生徒が何人も出てくるので先生が補助ペダルを持ってるのは当たり前。
補助ベダルの用意がない教室は、
下手糞専門か基本ガキは教えない、かのどちらかでしょうね。
ちなみに、今うちの子が習ってる先生は後者で、
うちはとあるツテで紹介してもらったんだけど、
始めてレッスン行った時、先生は補助ペダルの代表格であるM-60の使い方すら知らなかったよ。
ちびっ子コンクールに出るなら足台+補助ペダルかアシスト必須、
姿勢、音の出し方、音量も全然違ってくる。
ただ、出ないなら出ないでペダルを踏まない曲できちんと練習すればいい。
個人的には補助ペダル仕様でショパンワルツやソナタを弾くより
ペダル無しでソナチネ、ソナタ徹底的にさらった方が実力がつくと思う。
そういう上達のアプローチもある。(昔の時代)
足、ぶらんぶらんが気になれば足代を使えばいいと思う。
中古だってあるし新品でも2〜3万でしょ。
780ですが
補助ペダルと足代が混合していてすみません。
補助ペダルの是非について言いたかったです。
小1ですが、もう足台使ってません。
先生に外しなさいって言われたので。
ちなみに身長135cmです。
>778
足台使う学習机はないけど、
天板下げて、足の届く椅子に座るってのが最近の流行りだよね。
年齢が小さければ、足台は結構有効なんじゃないかなー。
普段、食卓にトリップトラップ(足台つきの椅子)を使っていて、
ほかの作業も同じ食卓か、下に座ってするうちの子(年中)は
ピアノも足台があったほうが安定するみたい。
…と、ここ最近の流れを見て、ふとピアノ足元に台を置いてみたら気に入ったようです。
今までブラブラさせてたけど、普段から足台つきの生活に慣れてる子かどうかってことかな。
785 :
名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 00:46:44.89 ID:Eywinwr5
どんだけ足台好きなんだよw
実際大してかわらんから。
毎年花束持参していた先生の定期コンサートに持参しなくなったら変ですか?
スタンス2bです。
率直に申して金欠なんです。でも演奏は聞きたいのです。入場無料の
コンサートです。
毎年「来てくれてありがとう」と、コンサート後先生からプレゼントを
もらうのも申し訳なくて終わればいいなと思います。
手ぶらで先生の無料コンサートに行く方、いらっしゃいますか?
いやいや
手ぶらはだめだめ〜
中途半端な大きさの花束なら
一本だけ包む またはミニブーケ
気持ちをこめたメッセージカードを添えるとか。
世間ずれしてない先生なら子供から気持ちを貰ったら、観に来てくれただけで
何でも嬉しいと思うよ。
教育の面でもそういう行為は必要だと思うよ。
私も結構金欠だけど、花束代って何しても出したいよ。
(先生の無料コンサートなんてないけど)
大好きな先生なら
外食一食代とか美容院カット代は我慢できそう。
いわゆる「ジャイアンコンサート」でしょ。
お金取ると誰も来てくれないから無料にして友達、親族、自分の生徒を呼んでるの。
コソッと行って見つからないように帰ってくれば花束なしでもいいんじゃない?
保護者10人集めて、10000円くらいで連名の大きい花束作ったら?
一人1000円で済むし、見栄えが全然違うよ。
幹事の労を惜しまない人がいないと出来ないけどねw
無料コンサートって、「お金取れる程の演奏は出来ないけど
拍手や賞賛は欲しい」って事なんだから
そこは惜しまずチケット代替わりに大絶賛して差し上げないと。
先生の演奏が聴きたいのなら、手ぶらはあかんだろ。
有料コンサートなら、それも許されるだろうけど。
いい年して自腹切ってまでコンサートやるような浮世離れした人だと
花束ひとつで色んな事思われそうで怖いわw
>>790 主催者がちゃんといてギャラが発生するような演奏会なら変な気遣いは不要だけど、
世の中には有料のジャイアンコンサートが結構存在する。
これは輪をかけて頭がイッちゃってる人が多いので一番厄介。
うちの子の先生は普通の演奏活動をしてるから大丈夫だけど、
近所にジャイアンコンサートをする奥さんがいるんだな。
そういうのに誘われようものなら、行くのは当たり前、花束類も絶対の恐ろしい世界・・・
792 :
名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 10:07:57.91 ID:Eywinwr5
花束もなしでコンサート来るなんて・・とガッカリ&呆れられるとは思う。
発表会の曲が決まらない。
子供は切ない感じの曲が弾きたいらしいけど、
先生に勧められた曲は男の子っぽい曲。
どうやって子供のモチベーションを上げていこうか悩む。
皆さんの教室は弾きたい曲の希望は聞いてもらえますか?
花束、うちは子どもが直接舞台袖で渡すから、というのもあり、あえて小さく短く作ってもらってる。1500円ぐらいでも、作りが小さければそんなにショボくないよ。
皆が競うようにでっかいの持ってくるなら参考にならないけど。
>>793 こんな感じの曲
と希望を出すときもあれば、
先生が心にきめて コレ!と決めることもある。
でも大抵は2、3曲で
男子っぽい曲と、叙情的な曲、バロックぽい曲、と組合せで
どれかは希望がかなってる感じ。
希望の曲があるときは、年賀状に書いたりしてアピールしてるよ。
>>793 うちはまず希望を聞かれる。
よっぽど実力とかけ離れていたり体格面で無理があったりしなければ希望が通る。
モチが全然違うからなるべく本人の希望を聞きたいそうだ。
しかしうちの息子はロクに曲を知らないので、本人の希望に任せるとエリーゼとかモツトルコとか
子犬のワルツとか月光とか有名すぎる曲しかあげられず母は胃が痛い。
ちなみに月光はもちろん却下された。
797 :
名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 12:06:21.49 ID:Eywinwr5
結局なんでもそうだけど、花束も周りの人にあわせればいいんじゃないかな。
皆が大きな花束だったら、それなりにしないと自分が恥ずかしい。
花束なしの人がおおければなしでも顰蹙買わないだろうし。
金コマで花束もキツイ、発表会で回りドレスなのに着せてあげれないなど
周りについていけないのなら、その教室に合わないのかもね。
>>796 小学生の男の子って月光3楽章好きだよねw
高学年になったらスピードどパワーがついてそれなりに弾ける。
>>793 うちは先生が10曲位弾いてくれてその中から子に選ばせてた。
中学からは自分の好きな曲弾かせてくれた。
親の意見はほぼ無しだったよ。
799 :
名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:15:19.99 ID:xEPWx8E6
わたしは、そんなのおかまいなし
講師演奏のときは、先生にこれでもかというほどのバラとカスミソウを12000円分
子供に渡したよ
最後に写真撮影のときもうちの花束がウワーって感じで豪華に飾ってすごく優越感感じたよ。
>>786 割に同じ学年の親の連絡ができる教室なので、
たいていは同じ学年の親でリサイタルに行く人たちと
連名で花束作っています。
ついでに発表会のドレスの貸し借りも結構していて、
小さい子のドレスはたいてい誰かお姉さんがかつて着たドレスのことが多い。
>>793 うちも一応希望は言ってみて良しだ。
希望と先生の用意された候補曲とで折り合いをつける感じ。
796さんところに近い感じだよ。
>>799 すごいだろうけど、その花束は二昔前のアレンジだね。
なんでいちいちそういうこと書くかな…
どこにも性格の悪い人って居るね…
花束で優越感感じるってその感覚が…
やっぱりダサいかもw
まぁそれはねww
まあ確かにいろいろお金がかかるので大変なんだけど、やっぱり友達の発表会
にしたって手ぶらでは行かないよね。先生ならなおさら。
演奏会は花束とセットが基本だと思うよ。日ごろの感謝をこめてっていうのも
あるよ。
私もどうも気になる
バラとかすみ草って
石原裕次郎が片手にブランデーと一緒に持って歌ってるイメージ
808 :
名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 19:39:49.06 ID:Eywinwr5
昭和な雰囲気のアレンジの花束も今ではかえって新鮮。
若い人には特に新しく感じるのでは?
>>806 友達の発表会とプロの演奏会を一緒にするほうが失礼でしょ。
ファンとして花束渡すならともかく、師弟関係で花束は必要無いわ。
ちなみに指揮者やソリストに花束渡すのも習慣化してるけど、
もらった本人が持ち帰ることはあまりない。
>>809 日頃から演奏で食べて行けてる演奏家に師事してるなら
リサイタル毎に花束なんていらないけど
町の先生が自腹で演奏会を開いてるなら
生徒みんなで盛り上げてあげないとダメよ。
それにプロオケで指揮者やソリストに花束渡すのは、企業絡みの演奏の時だけ。
オケの自主公演ではまずない。
アマオケでは渡してるけど、お礼の意味だし。
ピアノの先生がアマチュア演奏家として活動するのはアリだと思うけど、
その活動を生徒みんなで盛り上げるって気持ち悪い。
少年野球の監督が社会人チームのプレーヤーとして試合に出た時に
チームみんなで応援に行くみたいなことだよね。
先生のプライベートまで関与させられる義理はないわ。
>>786です。沢山の方にレスいただけてありがたいです。
どちらの意見の方もありがとうございます。大変参考になりました。
コンサートは区市町村主催のもので先生は毎年依頼されて演奏しています。
地元出身の演奏家ということで。受付などの運営はお役所の人(正職員
さんやパート職員さん)がやります。
初めに書くべきでした。後出しみたいですみません。
すでに6年くらい毎年同じように花束を渡してきました。娘が小さくて
渡すの自体が嬉しかったようですので、それはそれでよかったと思って
います。
コンサートに来る方も常連さん化してきて、うちがいつも花を渡すのを
覚えている方も数人いて、なんだか毎回同じで変かな、と感じてきて。
その後新たに入門してきたお小さい方たちが渡したくて列を作っている
ところ大きくなった娘が並ぶのもなんだか恥ずかしそうで。もちろん
手渡しと受付渡しは自分で選択できるので後者を選べばすむのですが。
他のサイトでクッキーやチョコ、ワイン、ハンドタオル、小物、等を
渡すというのもありましてそちらにも興味があります。
そういったものを渡したりもらったりした方、経験談をよろしくお願いします。
一時的な金欠ではありますがそのことはなんとでもできますので
その点は、お気になさらずご意見お聞かせください。
花束ばかりじゃ先生も大変だから、
日持ちするお菓子を受付にことづけるのもいいかもね。小さくて高級なチョコとか。
小さい子が花束渡すなら、先生も寂しくないだろうし。
814 :
名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 01:05:50.12 ID:lyI08oRv
いいんです
花束で
先生、ドライフラワーにしたって言っていたから!
あなたが、心配する必要ないんです!!
関係ないでしょう!!!
うちの先生のお子さん(と言っても成人:男性:バイオリニスト)のコンサートに行くと
花はもちろん、チョコ、焼き菓子、ワイン、日本酒…がざっと花束受付に並んでいるから
別に何でも大丈夫なんじゃないでしょうか。カードに一言添えると、喜ばれると思いますよ。
基本、消費すればなくなってしまう食品や飲み物で、タオルとか小物は私はあんまり見た事ないよ。
消え物が基本かな。残るものって難しいし、先生も趣味の合わないものは困るだろうし。
年に1度だしやはり日頃の感謝をこめてじゃないかな。お祝いっていうか。
説明が難しいんだけど、盛り上がらないものを盛り上げるんじゃなくて、演奏会を
華やかにするって言うか。
まあ先生の演奏がトンチンカンなのだったら…だけど、うちはそうじゃないし
先生が大好きで尊敬しているので必ず持っていくよ。
817 :
名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:28:16.32 ID:CiUZXRe9
演奏会を華やかにするお花やお菓子持って行くのは、ごく普通の礼儀だと思う。
数千円程度のお祝いもケチケチするのなら、演奏会開くような先生に習わないほうが
いい。 手ぶらじゃ先生口には出さないけど、あらあら・・(苦笑)て感じじゃないかな。
なんでそんな面倒な習い事してるの?
プレーヤーとしてはアマチュアの先生の演奏会にお祝いってw
素直にプロに習うか大手音楽教室にでも突っ込んどきゃいいのに。
ヤマハ(大手)だけど、先生に花束あげるのって普通だよ
820 :
名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 00:05:25.96 ID:QqUkw4ar
「おつきあい」でケチったら楽しくないでしょう 意味がなくなっちゃうよ
男性、女性と関係なく花束は万能だとおもうよ。最高のプレゼントでしょう
花束くらいでケチる人っているんだね。アマチュアだろうがなんだろうが、
先生の演奏会って子供にとっては憧れで、手ぶらで聴きに行くなんて恥。
>>818 日本はそういうお付き合い文化だもの。
日舞なんて師匠の晴れ舞台には楽屋は胡蝶蘭だらけでしょ。
知り合いのお嬢さん先生の自宅サロンコンサートによく行くけれど
花も贈り物もそこで出会った人同士の人脈作りも込みで成り立つ社交の場になっているよ。
市民ホールで町の先生の演奏会だって、3000円の花束持って行けば
3000円分何か吸収して帰ればいいのよ。
先生の演奏からいい影響受けた、とか
先生のご家族と突っ込んだ音楽の話が出来た、とか
教室の上手な先輩と仲良くなれた、とか
コンサートってせっかく演奏を目的に先生の縁者が集まってるんだから
普段のレッスンじゃ出来ない体験がたくさんあるんじゃない?
3000円で良い音楽を経験したいなら
国内のプロオケの定演に行くとかベートーヴェンのシンフォニー全集のCD買うとか
の方が何全倍もマシだろうにww
アマチュア先生に群がるとか何の宗教だよw
全ての無駄を省きたいならピアノをやる価値さえないよ。
>>824 そんなこと言ってないし。
アマチュア先生に習うのが無駄だとは思ってるけど。
謝礼けちってアマチュア先生。
楽器けちってアップライト。
参加料けちってセミナーにも参加せず。
そんな人達がアマチュア先生には高価な贈り物をしてると笑える。
寂しい人だね。
>>825 アマチュア先生って何?お金とって教えてるなら、プロのレスナーじゃないの。
>>827 奏者としてはアマチュアの先生という意味。
レスナーとプレーヤーは別の商売だからね。
プロとして教えてても、自腹切って演奏会開くような人はプレーヤーとしてはアマチュア。
教える方も教わる方も下手くそ同士馴れ合ってるだけ。
下手くその人脈とか音楽体験とかいらんっちゅーねん。
829 :
名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 02:03:37.99 ID:2UpE/2qP
>>828 プロの演奏家じゃないと、習う意味もないってこと?
日本にコンサート活動だけで十分な収入ある
プロのピアニストって何人いるんだろうね〜。
そんな人が気軽に教えてくれるかなあ?レッスン料もバカ高いんじゃないの。
有名大学教授クラスでも自主コンサートみたいなものじゃない?
830 :
名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 03:28:16.05 ID:RC1zeXLe
きっとアマチュア先生にさえなれなかったんだね。
憧れてるからそういう態度とっちゃうんだね。
かわいそうだね。
確かにピアノの先生はステキだもんね。
これからは他の目標を見つけて頑張ればいいと思う。
先生のコンサートとか羨ましい。
やっても管や弦の伴奏だからなー。
本人の演奏はイマイチでも、導入期の教え方はピカイチな人とか、
すごい人脈を持ってて、大先生のレッスンも定期的にセットしてくれる人とか、
先生として成功してる人はいるね。
でもそういう先生って人前では絶対演奏しない。
ヘタな講師演奏を手に汗握って聞くのはホント勘弁。
子供にも悪影響。
>>831 伴奏の仕事があるピアニストは本当に腕があるって事だよ。
誇らしい事だと思うよ。そんな先生に習えるなんて羨ましいよ。
上の子がバイオリンやってて、コンクール受けてて何人もピアニストさん知ってるけれど
桐朋ピアノ科を優秀な成績で出ました〜って先生と、伴奏プロでやってますって先生は
技術が全然違ったよ。
相手に合わせるアンテナの数、
オケ伴奏をピアノにアレンジしてある曲の音色の使い分け、
相手が子供なら、不測の事態に対応する力…
コンペで有名な伴奏者は争奪戦だよ。
連投だけど
>>825は、演奏家先生に習って、グランドで練習して
セミナーに通ってれば
音楽にはそれに付随するお付き合いの出費が結構ある環境だと思うけど、違うの?
他人から見たら無駄と思える出費でも、本人は生きたお金として使ってると思うよ。
自分の先生の生演奏と、オケの定期やCD(しかもベタな選曲)と
子供はどちらを一生懸命興味を持って聴くか…自明だと思うけど。
演奏家先生って、毎週決まった時間に習えないんじゃないの。
子どもの習い事なんだから、きっちりと曜日時間は守ってほしい。
ほかの習い事もあるし、先生の都合で予定が立たないなんていやだ。
夫が地元で活動してる演奏家に、とある楽器を習ってるけどしょっちゅう
レッスンがキャンセルになるよ。あと、CD販売とかコンサートなどの
おつきあいも大変。
>>833 そうなのか!
音楽の世界無知なので自分の書き込みが恥ずかしい。
先生すみません。
教えてくれてありがとう。
平日のコンサートも下の子母に預けて聴きに行くようにしよう。
先生の経歴は普通だが
お弟子さんがやたらすごい
弟子の中に国際コンクール入賞者や音大教授や講師もいて時々練習見てくれる
これは元の先生の教え方が上手なのかな
>>834 私もそう思って読んでた。ピアニストとと呼ばれる人に習うってことは、相当
以上の出費があると思うけど。先生に対してだけでなく断れないお付き合いも
あるだろうし。行きたくない演奏会もあるよね。
>>825さんはそれも削ってるのかな?
それは花束どうしようって言うよりももっとすごい度胸だと思うわ。
それこそ下見の先生の演奏会だってあるし。
>>835 それで先生変えた人いる。
839 :
名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 14:13:20.04 ID:2UpE/2qP
プロの演奏家に見てもらうなら、いろんなお付き合いのチケット
回ってくるわよ。そういうのきっぱりお断りできる人なんているの?
>>838 そりゃ極力お付き合いするようにしてるし出費も惜しんでないけど、
世話になってる人すべての演奏会やセミナーに行くなんて現実的じゃないし
相手もそんなこと望んでないわ。
>>839 自分自身もピアノじゃないけどプロに長いこと習ってたし
今でもプロオケその他の音楽関係者と色々お付き合いあるけど、
断れない形でチケット押し付けてくる人なんてほとんど聞いたことない。
弟子にチケット預けて売っといて、はあるけど別に必ず売ってこいなんて人は稀。
それよりアマチュアの今度演奏会出るんで来てください、的なヤツのほうが、
ほとんど断れない雰囲気で強制力あるわ。
ああ、そういう時は手土産くらい持参しますよw
841 :
名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 19:06:57.11 ID:2UpE/2qP
プロに長い間習っていてプロオケや音楽関係者とお付き合いあるけど、
自分でコンサート開くほどの腕前はない。だから音大卒でコンサート活動やってる
人に対して変なライバル心があってアマチュア呼ばわり小ばかにして
落としておきたいって感じかな?
>断れない形でチケット押し付けてくる人なんてほとんど聞いたことない。
当たり前ですw
そこで義理を立てるか不義理するか、って話じゃないの?
つーか、大多数がコンサートも開かないような町の先生に習っているであろう
このスレで、なんでプロに習わないのー?とか
アマチュアに群れてバカみた〜い、とか
私プロのお友達たくさんいるの、とか
なんか読んでて恥ずかしいです。
コンサート開ける(自腹)先生に習ってるのが自慢だったのに
ってかww
844 :
名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 01:24:11.96 ID:5J+NXl6Q
日本にはコンサート収入で暮らしていけるピアニストなんか数えるほどしかいないんだよ。
何もわかってないんだなあ。
845 :
名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 19:13:15.16 ID:b0DBWVW3
子供を本格的にやらせてるけど、無事子がコンクール通過するのは 受賞歴のある、しかも演奏で体張ってる先生。
高いお金だけ取られ上達しないのは 大学名だけの、町のおばさん先生(子育て中でお金目当て?適当)
先生に出身大学聞く?
激しく気になるんだけど、失礼かな〜とか、音大出じゃなかったらとか考えると聞きにくい。
うちはヤマハなんだけどどうなんだろ。
四歳娘。レッスン三回め。
今日、電子ピアノ購入。
私も20年ぶり。
届くのが楽しみで、楽しみで、
楽譜をずっと見てます。
>>847 先生に聞き辛かったら店長に聞いてみたら?
うちはさくっと教えてくれたよ。
ポケモンの音譜カード持っている方いますか?購入を迷ってますが使いこなす自信がありません。
>>847 先生の名前でぐぐれば出身校くらいヒットするよ
>>847 うちは話の流れで先生の方から教えてくれたよ。
ヤマハだったら受付の人に聞いてみたら?
うちの受付は出身大学はおろか、所持グレードも教えてくれなかった。
個人情報なので…だってさ。
講師の出身大学やグレードはむしろ積極的に開示されるべき情報だと思うんだけどな。
スペックで講師を選ばれると困るってことなのかな。
個人情報じゃないだろw
こっちは住所も名前も電話番号も教えないといけないのに相手のグレードもわからないなんてあるかいw
多分低スペック講師なんだと思う
>スペックで講師を選ばれると困るってことなのかな。
スペック知らずに習わせる方が冒険だと思うけどなぁ。
ヤマハに勤めてるって事自体が講師の品質保証って意識なんだろうね。
底辺音大(短大)出や、専門学校やピアノ科以外の出でグレードだけ持ってる講師も勤めてるの知ってるから
まぁ、公表出来そうもないのはわかるわ。
856 :
名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 12:13:14.56 ID:fW50hSkt
でも私たちみたいな低レベルな生徒に教えるくらいなら、音大だろうが短大だろうが専門だろうが、そこまで影響ないと思うけどな。どうせあんまり練習しないし。豚に真珠っていわれたらやだしな。
857 :
名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 12:17:44.03 ID:7GBpqWcx
能力がある講師はヤマハを辞めて自宅開業してしまうからね。
>>856 同じ7000円前後の月謝で個人教室探せばまともな音大ピアノ科卒に習えるし
底辺スペックの教室なら4000円って所知ってるよ。託児所代わりに大人気。
出身校を気にしないのは構わないけれど、割高だって事は知ってた方がいいかもね。
ヤマハだと個人的なお付き合いがなくて
楽そう
お歳暮やらお中元やら、正直面倒くさい
しかも私たちってw練習しないなら辞めればいいのに。
私が勤めていたヤマハは出身校、グレード共に先生紹介で公表してた。
公表していたのも今思えば、みんな名の知れた音大、グレードも演奏指導取れるとこまでとってたからかな。
お中元、やらなくちゃいけないってこともないと思うけどな。
お中元くれたから対応を万全になんてこともないし
くれないからないがしろになんてこともない。
私の場合だけど。
お中元買うくらいならそのお金でコンサートに連れて行ってあげてと思う。
お中元、お歳暮は結構ですと言ってあるんだけど、持ってくる方はいる。
今月いよいよ発表会の曲が決まる。
来年度小2で今ブルグ前半程度のレベル。
本人は人形か、雨の日のふんすいか、星のどうぶつができたらいいなー、と。
楽しみ。
今年は私の入院と重なりそうで親子連弾が出来ないのが残念だ。
観に行けないかもしれないしな。
病院から歩いていける距離だし外出許可取れたら行きたい。
すみれっていう曲、好きなんだけど習い始めてどの位で弾けるものなのかな?
うちの子、いつか弾けるかな…
なつかしい。
うちは、始めて2年ちょっとの小一の春、
バイエル後半に入ったくらいで弾いたなぁ。
薄紫のドレスを買ってやったわ。
865 :
名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:41:58.32 ID:kFIOl0P2
すみれ、小1でオクターブ届いたの?
うちの息子も曲決まった。
小さな黒人
あの根気の無い息子がこんな面倒な曲を弾けるようになるとはムネアツ
>>864です
ストリーボックのすみれでよかったのかな?
1オクターブは、楽譜見たけどない。
当時の彼女には、難しかったと思う。
うちの息子はモツトルコ。
先生が「こんな風に弾いてね」と言って弾いてくれたお手本が
うちにある小山実稚恵さんのCD演奏より上手だった、あんなふうになんて弾けるわけない、って凹んでる。
凹みどころもわからないし、その評価もどうなんだ。
>>867 リンクありがとう。
オクターブのところは、上か下かの1音しか弾いてないです。
失礼しました。
右手は1の指の音を3度ずらせば大丈夫じゃない?
ストリーボックのすみれの楽譜探してきた。バイエル90番程度で
>>869と似てる雰囲気はあるけど、オクターブはなかった。
弾ける子なら一年生でも弾けそうだけど。
873 :
872:2012/03/02(金) 11:05:15.20 ID:cDsxnP+O
全音の初級編に載ってるのはオクターブがあった。
874 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:45:11.47 ID:waR/Bf6H
オクターブにしなければ一年生なら簡単に弾けるね。軽やかな三拍子になるかは別として。
875 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:45:41.50 ID:9hCIhLHR
レス中、気分を悪くしてすみません。
日本のために書き込みました。
橋下市長になって起こりうること
・国民保険の値上げ
・水道料金の値上げ
・ゴミ有料化
・敬老バスの廃止
・バス路線縮小
・大阪市の慢性的赤字(以前の市長は黒字)
行政サービス低下と実質増税になってます。
こんな、橋下が出てきたら日本がめちゃくちゃになります。
876 :
名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:04:53.30 ID:YVVgJkhd
安川嘉寿子
みんないいなあ
うちの先生なかなか発表会やってくれない
やるやるっていっていっこうにやらない
何度か催促はしてるんだけど。
これ以上は親からは言いにくい雰囲気
頭に来たから吐き出します。
同じ教室の
先生同士の職場恋愛ってどうなんですか。
子供の教育によくない。
特に♀先生の色目が気色悪い。
親として許せません。
子供が気付く前にうちの先生から離れろ!
年中の下の娘が、五歳になった一月から
姉の習っている教室でピアノ習い始めたんだけど
三月末の発表会に出ることになって
おまけに母と連弾……
自分は中学でソナタに入った途端に挫折レベル
譜読み苦手なんだけどなめてかかってた
やっと両手使い始めの簡単な曲だけど
シンプルに見える先生パート
今更練習始めたら見かけよりかなり難しく
二日取り組んでも仕上がらない
ショックだ
もう一曲上の娘とジブリの曲弾かないといけない
こっちは練習さえすればなんとかなりそうだけど
二曲は無茶だったか……
>>878 まあ、そんな♀先生を選んだのはお宅の先生なわけだ。
恋愛は一人でできるものじゃないことくらいわかるでそ?
あーあ、でっかい釣り針に食いついちゃったなあ。
ほんと馬鹿だね。自虐で保険かけてるけど。
恋愛くらい好きにさせてやれ
気の毒なのはうちの先生。
絶対嫌がってる。
というか困ってるんだよねと言ってたそう。
だからなおのこと腹が立つ。
香水の量も毎週増えてるし!
884 :
名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 09:33:57.73 ID:kQQ8n5h2
あなたの先生は男でいいんだよね?
あなたも男先生に嫉妬してるんじゃ…?
>>883 お前もダンナの目を盗んで
たっぷり香水つけて先生に色目つかえよ馬鹿親
まともな講師なら、教室内で色恋ごっこなんてしないからw
よっぽどな底辺教室なんだわね、そこ
それより、どんな悩み事にでも必ず「そんな●●を選んだのはあなたなんだから云々」ってレス
する人が出てきてイライラするわ。
知ってて選んだわけではないでしょうに。育児板や小町やベネッセなんかで必ず見るこのセリフはなんなんだ
今まで何事も失敗なく生きてきた立派なお方なんだと思うよ。
ピアノで男の先生はね、いろいろ遊んでも結局は家庭的な女性を選ぶよ。
面食いだから見た目も重要。
わがままな芸術家気質を理解し、サポートできる有能さも必要。
実家が金持ちなら言うことなし。
若い方が、子育ても家事も夫のケアも頑張ってくれるしね。
だから、可愛くて自分を慕ってくれるお弟子さんとくっつくパターンは多い。
補足
ごくまれに、大人の生徒と意気投合しくっつくこともある。
ただし可憐な美人で有能に限る。
891 :
名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:41:50.22 ID:1K0Zx45d
お弟子さんとくっつく男の先生多いよね。音大時代に、先生と後輩の不倫現場目撃したことある。
892 :
名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:56:17.35 ID:Ei3Ufyt2
うちの息子高2だけど、音大3回生の先生と夕飯食べてくることあるよ
集合記念写真みたけど色白で綺麗な先生よw
894 :
名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 23:50:21.03 ID:GAnJbFoG
うちの子が通う教室を、友人の子供を紹介してあげた。
教本は、ピアノ歴が1年半長い知人子が1冊先になったそうだ。
羨ましい・・・。
知人曰く「今まで譜読みは親&CD任せで弾いてきた」らしいから、譜読みが得意なわが子が知人子に追いつける!?いや無理か!?と思ってしまう。
ブログで写メ付き自分語り垂れ流してる無名講師の多いこと
あれっていくらでも自分を良く見せれるから逆にどれも胡散くさい
なぜそこまでブログやりたがるんだろうな
>>894 比べでも意味がないとわかりつつ、つい比べてしまうよねw
目の前にいい人参がぶらさがったと思えば
発奮して毎日の練習量を増やすチャンスよ。
うちは逆で、引越しで中高生の多い本気度高めの教室に移ったら
小学生が少なくて、ちょっと上の先輩がいない。
1年先の目標や同じレベルの仲間がいてくれるって、
子供のモチベーションにつながるなーと思ったわ。
897 :
名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 10:00:46.51 ID:JV+VXXwS
なんでブログやるかというと、生徒を集めたいから
孤独だからじゃないのかな?
会社勤めOLみたいにダベったり愚痴言ったりする相手がいないし。
主婦がブログに熱中するのと変わらない。
ちょっと前に出てた話題
発表会&コンクールの選曲は、先生におまかせしてるなぁ…外れた事が無い。
いつもすごくハマる曲を選んで頂いてると感じる。
でも、最初に数曲候補を出して、「あっコレいいなぁ」て息子が思った曲があったとして
コレになるのかな〜って期待してたら、違う生徒さんに渡ってたりする事もあるw
いつも本番になってみて、お互いうまいこと弾いてるのを聴くと結果オーライでいいか、と思うけど。
年末くらいに渡された曲をしばらく練習してたけど
「それ、置いといて今度はコレ練習してみて」ってまた楽譜もらい、ひと月経ったけど…
年末の曲は、同じ教室の女子に「◯ちゃん、この曲どうかしら」って聞いてたw
さて、どうなるのか楽しみだw
>>894 その友人の練習方法だったらそのうち限界が来るはず。
がんばれ。
ま、謙遜も入ってるかもしれないけどね。
本当はガッツリ勉強したのに「全然勉強してない」って言うのと同じで。
>>894 <うちの子譜読み得意だからすぐ追い越すわよ>オーラ丸出しですね
性格悪w
903 :
894:2012/03/06(火) 19:01:00.37 ID:q2J1q/zQ
>>902 追いつけたら良いなと思ってるよ。
目標にしちゃ悪い?
>>903 何歳か分からないけれどどう考えたって譜読みを親が教えたり耳で覚えて弾く子の
進度が鈍るのは火を見るより明らかでしょう?
このスレでもいつも言われてること。
あなた、相手の親御さんは頭悪い教え方してるって内心思ってるわよね。
一年半先に習って一冊先ってどのクラスか分からないけれど
譜読みが早い子ならツル30以下なら追い抜くのは容易だと思うけどw
目標にするのは悪くないけれど謙虚に見せかけた嫌みな言い方。
905 :
894:2012/03/06(火) 19:59:35.89 ID:q2J1q/zQ
>>904 何でこんなに、突っかかってくるのかわからないんだけど。
きっと後発組に華麗に追い抜かれちゃった人なのよ。
キニシナイ!
>>894も煽りに乗らずにスルーすればいいのに。
妬み臭が漂ってるように見えちゃうよ。
>>904 うちの子譜読みが得意だったから言いたい事わかる。
今何歳かによるよね。幼稚園児、小学低学年、高学年。ま、中学生、高校生って
ことは皆無だと思うけど。
それと曲のレベルにもよる。
うちの子の友達は小3くらいまで親がつきっきりで読んでやって、ピンとこない時はCDに頼ってたそうだけど、
小4の現在もお教室の同年代の中ではぶっちぎりの進度だそう。(現在鶴40)
最近やっと自分で譜読みしてくれるようになったってママが喜んでたわ。
911 :
名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 22:06:46.07 ID:q2J1q/zQ
CDに頼ってる子の方が自力譜読みの子より進度が速いから、譜読みが出来ない友人子が
>>894の教室へ移り、CDやお手本無しになると、一気にダメになりそう。
>>911 自演乙。
悔しくて仕方ないのはわかった。
914 :
名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 22:44:37.05 ID:q2J1q/zQ
意味ワカランw
915 :
名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 23:09:11.50 ID:MYNE71HD
こんなところで自演するくらい妬ましくなるなら、最初から紹介しなきゃいいのに…
917 :
名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 00:03:30.90 ID:DubbC6Ls
譜読みが苦手になるのは先生の責任。
習い初めのうちから先生があの手この手を使って、譜読みに苦手意識持たないようにしてあげないと。
先生がはずれ。
子供の資質の方に要因があると思うけど。
同じ先生に習っていても幼稚園でスラスラ読める子もいれば、
親子でまじめにやってても小2でやっと…て子もいる。
CD耳コピやお手本でサクサク進んでた子なら、訓練すれば数ヶ月もしないで
自力で譜読みできるようになると思う。
ピアノなんて、やりたくなきゃやらなくていいのに。
やりたい子が、やればいいのに。
運動神経鈍い子を、バレエ教室に通わせる、
興味ない子を英会話教室に通わせる、
練習嫌いな子をピアノ教室に通わせる、
そして目に見える成果を急いて求める、
こんなストレス、ナンセンスだよ。
自演乙乙。IDしらないのかな。
出来ないものを出来るようになるために通わせてはダメなんだw
922 :
名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 07:13:55.64 ID:DubbC6Ls
譜読みはちゃんと真面目にやればいくらなんでも小1前後でマスターできる。
できないやつは怠けてるか真性の馬鹿。親も耳コピ教えるくらいなら譜読みをおしえてやりゃいいのに。
耳が悪いと自力で譜読みするしかない
できる子は聞いただけでも音とれるし譜も読める
どっちもできる
そうだよねえ
うちは小1なんで普通に譜読みするけど、
教われば誰でも出来るようになるし。
耳コピで左手まで弾けるって才能だね
単純に羨ましいわ
のだめカンタービレで、のだめが一回聞いただけのラヴェルのピアノ協奏曲をみんなの前で弾いたシーンがあったでしょう。
何だよそれそんなの出来るかよ、って思うのは私が凡人だからで、天才はそんなの当たり前に出来るのかな?
それともあれはマンガだから?教えて偉い人。
>>925 私は白鍵のみ絶対音感あるけど、それでもテレビで流れてた音楽とか、CMの曲をピアノで耳コピするとか普通にしてるよ。
気になる歌の歌詞って一回聴けばなんとなく覚えてたりしない?
あれと同じで、左手右手関係なく聞いた音をあとで思い返して弾いてるかんじ。
でも完全に耳コピできてるかといえば、そんなことなくて、なんとなく雰囲気あってればいいや、程度の耳コピ。
娘(9歳)は小さいころから私が訓練済みですでに黒鍵の絶対音感もあるから、親の私よりかなり正確。
言われたとおりに文字を書けるのと同じで、きいたまま弾ける、だそう。
絶対音感があると耳コピが楽とかよく言われてるけど、私みたいに小さいころからピアノ習ってて、気付いたら
ついてたレベルの絶対音感て、きっと白鍵の音のみの絶対音感だったり、どこか不完全だと思う。
そうではなくて、6歳になるまでに意図的に訓練してつけた、全音の絶対音感持ってるなら、
のだめくらいのことはできるんだろうなと、まだ9歳の娘を見ていても思うわ。
絶対音感なんて、そんなのある人いるの?って半信半疑だったのに、
まさか自分の子が絶対音感持ちになるとは・・・・・・。ほんとにいるんだね、って思ったよw
絶対音感って便利だわ。耳コピに特化してるんじゃなくて、暗譜に特化してる。
>>927 絶対音感がある人は聴いたものをいきなり譜面に書ける。
それが聴音なんだけど、レッスンの中で聴音やってないの?
聴音やってれば耳コピで譜面起こしたり弾いたりできるよ。
本業でもほとんどの人は鍵盤で確認しながら譜面を起こすでしょ。
それがいらないのが絶対音感がある人。
聴音耳コピは相対音感があれば出来るでしょ。
つか、混同してる人、多くない?
音楽弾くのに必要なのは相対音感であって
単独の音当てクイズで全問正解するような絶対音感は無くても全然構わないもの。
ソルフェ聴音は相対音感の訓練で、音楽やるには必須だからどこでも習えるけど
絶対音感はそこまで必要とされてないから厳密な訓練をする教室なんてほとんど無いのよ。
>>929 何百万人に一人なの?知らなかった。
通ってる教室には、絶対音感ある子何人かいるし、習ってる先生も絶対音感持ちだから
全然珍しくないんだって思ってた。
ちなみに、その絶対音感テストの超絶コースは娘が大好きなゲームですw
毎回正答率100%だよ。設定変更でいろいろ遊んでますw
うちの子は移調が得意みたい。これは相対音感があるってことなのかな?
あと、リズムはどうなんだろう?譜読みは早くも遅くもないけど、リズムを覚えるのは早い。
あれ?ピアノより向いてる楽器があるのかな。
>>933 全然構わないことないでしょう。
絶対音感なければ最初の音、基準音だしてもらわなきゃわかんないじゃん。
途中で音が低いところから高いところへものすごく飛ぶ曲だったら、途端にEかE#かわかんなくなる。
なくてもできるけど、あったほうが便利にこしたことはない。
たしかに、耳コピだけなら聴音してて相対音感きたえればできるけど、
絶対音感あるなしで暗譜の速度が全然違う。
ピアノ弾くのに必要なのが相対音感?
単なる耳コピに必要なのが、の間違いじゃないのかな。
>>919 ある程度まで頑張って練習して弾けるようになって、やっと楽しむスタートラインに立てる感じ。ピアノって。
実用性はない割に、必要な労力が大きいよね。母子共に。
普通に調音とかしてたら、耳で聴いた音を楽譜に起こす事できるような気がするんだけど…
自分は単音なら難しいかもしれないけど(なぜかラとドがわかりにくい)、数音聞いたら譜面書けるよ
>>939 譜面書ける人尊敬する。
めんどくさい作業としか思えない。
耳コピで弾ける人が、楽譜に起こせるとは限らない。
楽譜に起こす方が難しい。
ドヤ顔ですまそ。
ピアノを習って譜面読めない子って親とか先生が弾いてるのを覚えるの?
ちょこちょこいるみたいだね。譜面読めない子。
シャープやフラットがついたらお手上げとか、伴奏の楽譜もらっても先生に見てもらわないとわからないとか。
普段どんなレッスンしてるかは不明。
944 :
925:2012/03/07(水) 14:17:22.68 ID:6LtZ3EXk
皆さんコメントありがとう。
>>936 9:30あたりで言ってた。CD一回聞いただけで覚えたって。
見てるうちに涙出てきちゃった。
やっぱりこういうレベルの天才っているのね。
>>927のは絶対音感じゃないよ。
私白鍵の絶対音感ある。なんて言ったらクスクスされちゃうよ。
>>937 だからその暗譜に絶対音感つーのが間違いだ、って言ってるんだけど。
メロディーは「音程」の集合体で覚えるんだから相対でしょ?
ウィキペディアでもいいからさらっと読んで来たら?
なんつーか、そこまで絶対音感を崇めてる先生に習ってるとしたらお気の毒様。
>>923 できる子ってどのくらい?
バイエルの下巻くらいならともかく
ショパンのバラードとかなら普通の人は耳コピなんて無理。
子供のピアノで終わらせないなら、結局は譜読みが大事だと思うよ。
あなたのいう音とれるの基準を聞きたい。
絶対的な聞き方をするから絶対音感て言うのよね。
絶対音感の良し悪しはおいといて完全な絶対音感じゃなくてもドの音だけ絶対音感ある、とかも普通にありだとおもうけど。
ドヤがおで弾かしい知識晒してクスクスされちゃうのはだれだろうね(笑)
>>945 白鍵の絶対音感って知らない?まわりでも普通に使うけど。
絶対音感の意味わかってないよね。
950 :
名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 16:11:58.46 ID:MqOyV/6W
>>945は白鍵の絶対音感を知らないということ?
間違った知識で人をバカにするヒマあったら、本でも読んでみたほうがいいと思うよ♪
>>927 あなたと娘さんはどのレベルで耳コピできるのかな?
クラシックピアノの曲で教えて欲しいな。
絶対音感(?)のある子は音階で頭に入ってくるから歌詞が覚えにくいのが難点だよね。
952 :
名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 16:30:51.51 ID:dNL2iXaG
白鍵しかわからないのに絶対音感とはこれいかに
白鍵を絶対的な聞き方してるから「白鍵の」絶対音感て意味でしょ
>>951 絶対音感(?)のある子は音階で頭に入ってくるから歌詞が覚えにくいのが難点だよね
自分がまさにソレだ!
音楽がドレミで耳に入ってくる
カラオケでも音程&リズムはバッチリなんだけど歌詞は読むだけで精一杯。
歌詞の内容をパッと把握できないので感情が込められず機械的になってしまう
一般的には全ての音名を当てられるのが絶対音感といわれがちだけどそれは違う。
単音を聞いてその音があてられる感覚のこと。
なので白健の絶対音感というのは普通の言い方です。
このスレにはわかってる人のほうが多いみたいだけど、初心者さんもいるみたいなので一応説明。
信じられない人はwikiでも見てみよう。
実際にはそんな例ないだろうけど、
「うちの学校の通知表は、国語と算数だけが絶対評価だけど、それ以外は相対評価」といってるのとなんら変わりがない。
絶対音感というのはあくまでそういうことなのですよ。わかりましたか?
初心者ってw一応音楽で食べてるんだけど....
>>954 娘がまさにそれ!
「ドはドーナツのミ レはレモンのファでしょ。歌詞違う」と言ってるw
今年長だけど、年少の時に幼稚園でその日初めて歌った曲を、家にかえって両手で披露してくれた日はさすがにびっくりしたわ。
>>956 あら同業者さんだったのね。あまりに絶対音感について無知だったので初心者さんかとw
まあ音楽で食べていくにもいろいろレベルがあるということね。
>>958 そんな意地の悪い言い方しなくてもw
私は演奏家じゃなくて作家ですよ。
話を変えるようで戻すようで申し訳ないんだけど…自分は中途半端な絶対音感(調音で身につけたレベル)、
高校の時に吹奏楽に入ってホルンを割り当てられて、楽譜と出る音が違うからもう訳がわからなくて辞めた
んだけど、当時の吹奏楽の顧問の先生に、自分の違和感をいくら言っても、わかってもらえないのが
すごく衝撃だった。
詳細は覚えてないんだけど、楽譜ではドと書いてあるのに出てくる音はファで、でも周りのホルンの子は
そのファの音をドって言ってて…いまだに意味がわからないんだけど誰かわかるように教えてください。
あれはどうして聞こえてくるドの音をドって言ったらダメなの?
ネットで、そういう楽器があるという事は知ったんだけど、どうして聞いたままの音じゃダメなんだろう?
無理にファの音(かどうか忘れたけど)をドと言い張るメリットは何かあるの?
>>959 確かに言い方悪かったですね。ごめんなさい。
私は教えるほうで旦那が作曲や編曲とかミックスしてる人。
作るのに必要な能力と演奏に必用な能力て全然違うなと日頃から感じてるので、作家さんの能力はうらやましいです。
ところでみなさん、何のために子供に音楽させてますか?
うちはまだ家族でスタジオ借りてあわせてるレベルだけど、将来家族でバンド組んで趣味で長く楽しみたい。
まあ、本当にできるかは娘たち達なのですが。
>>961 いえ。
ご主人と全く同じ仕事だ。私は劇伴ばかりなんですが。
厳しい時代ですがお互い好きな仕事で幸せにやっていけますように。
大円団で良かった良かった。
>>961 大変自分勝手で恥ずかしいのですが
子にピアノを習わせたのは自分が弾けない曲を弾いて欲しかったから。
中1で憧れの曲を子が弾いてくれたのは感動でした。
たまに子に習う事がありますが、小さい時厳しくした反動でしょうか
鬼の様に怒られてますw
964 :
名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 18:38:22.96 ID:VWu7CHsH
うちは、せっかく主人の使っていたピアノが家にあるので、ということと、
将来主人が娘と連弾したいという希望で習わせてます。
たまたま同級生と使ってる教本が娘が同じということを最近知り、途端にそのママから
「うちはこの曲合格したけど、そっちはどう?」とあきらかに進度をライバル視されているようで、
正直うんざりしています。
周りと進度比べてもしょうがないのに。
ちなみに、子も同じように娘をライバル視しているようで、親子そろってのチェック。
そろそろやめてほしい・・・。
965 :
名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 19:45:39.38 ID:DubbC6Ls
しかし、白鍵の絶対音感とか、おもしろいね!
ハ長調なら聴き取れるってこと?それとも移動ドになっちゃうってこと?
白鍵の絶対音感っておもしろい言葉聞いたw
>>960 私も吹奏楽したこと無いからレスするのもナンなんだけど、
なんせピアノで絶対音感ある人は、楽器はフルートにしとけ、
って聞いたぞ。
どなたか吹奏楽経験者、カモーンw
>>960>>966 B管、F管の譜面で戸惑うのはわかるw
なんで移調して書いてあるかというと、「運指の都合」。
移調してない譜面でこの曲はB管、この曲はF管と持ち替えると、
よっぽど頭の回転が良くないと運指がこんがらかるよ。
同じ実音「ド」でも押さえ方が違うから。
譜面上の音=実音を脳内変換してナンボの楽器なんじゃないかしら。
ファの音をドと言うのは便宜上言ってるだけで、指揮者からは実音で指示されるから
頭の中では実音がわかってないといけないと思う。
ヘ音記号のドの音はラの位置に書いてあるからって気持ち悪いとは思わないでしょ?
私はハ音記号も読むけれど、五線の真ん中のシの位置に、ドが書いてあるから
慣れるまではあわあわしたけど、慣れたら平気。
絶対音感持ってるクラリネット奏者ホルン奏者は山ほどいるんじゃない?
「移調楽器」で調べましょう〜。
>>960 私も同じようなことを疑問に思ったことがある
B♭とCは1度しか違わないのになぜ金管楽器はB管が多いんだろう
C管に統一すればいいのになぜしないんだろうって…
トランペットもBなんだよね
長女が中学で吹奏楽のペットやり始めたら(ピアノはやめた)
ピアノで弾いたCの音を半音ずれて認識するようになってしまったらしい。
ピアノ習ってる下の子は上にあるような音感テストが得意なんだけど
同じ音で周波数だけが違うようなのはわからないみたいだ。
弦楽器やってる人はそこまで違いがわかるんだろうかね。
2Hz差ならわかるだろうね。
1Hzの違いは難しいと思うよ。
>>967 966です、詳しくどうもありがとうございます!
む、難しい・・・実音で指示されるのに、運指の都合上、
瞬間脳内で音名を変換するんですね。
慣れないうちは大変そうだ〜。自分なら楽譜に全部
カタカナで書き込まないと速攻爆発だなorz
白鍵の絶対音感て聞いたことなかったんだけど、ソプラノとバスの音の高さの違いが大雑把にわかる
ってのも、誰でも持っているある意味絶対音感というものらしい。
ただ、一般的にはそれを絶対音感とは言わない。
白鍵の絶対音感とはこういうことみたい。
12音を捉えることができないとやっぱり絶対音感とは言わないみたい。
974 :
名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 09:13:15.07 ID:rwKnNCTI
ソプラノやバスが白鍵とは限らないでしょ。黒鍵はどこいっちゃったの?その話よそで言わない方がいいよ。馬鹿にされるから。
>>960です。皆様ありがとうございました。
な〜〜〜んとなくですが、雰囲気だけわかったような気がします
でもやっぱり不思議だなぁ
「白鍵だけわかるから白鍵の絶対音感ならあるよ」なんて話は聞かないね。
「ピアノの音はわかるけど、絶対音感はない」なんて言い方する人はいるね。
ピアノ技術者では。
〜って知らないの?!
〜知らないなんて初心者
〜なんて言ってたらクスクスされちゃうわよ
〜なんて言わない方がいいよ馬鹿にされちゃうから
音楽で食べてるんだけど
技術者なんだけど
どーでもいいことで煽り合い多いよねw
ブルグミュラーの「清い流れ」が、練習を重ねたらちゃんと「流れて聞こえる」ようになった。
こんな小さな成功体験が嬉しいね、ピアノって。
アホなこと言って良い?
自分が小さな時には「貴婦人の乗馬」だったのに最近は「乗馬」になってるよね?(貴婦人、だったかもしれん)
なんか気になるw
問です。
音大は考えてない。行くなら普通?の大学希望。
家にピアノあり。
子供はピアノに興味あるけど本気度??
音大を希望してない子供だと、教える先生は月謝配達人扱いになるのでしょうか?
ここの200前後レス見てて気になった。
これから教室探しを始める春から年長。
年長からそんなこと考えないよ。
>>981 子の練習具合によるんじゃないかと。あと先生によるとしか。
うちの先生は、小さいころから脱力、タッチをしっかり基礎から教えてくれるタイプ。
「練習時間も短ければ短いほどよい。効率的に考えて練習しなさい」タイプなので、
別に音大目指してないが基礎からきっちり本気で教えてくれる。
そのかわり考えずにただ弾いてると絶対合格もらえない。
この曲をどう弾きたいかを小さいころから分析して自分で考えて弾けるような教え方をしてくれるので、
進度とか練習時間関係なく、先生は本気で教えてくれる。
それに、子の考える力がピアノのおかげで格段にあがってきたと思う。
音大めざしてなくても、「間違いなく弾けたら合格」タイプの先生はおすすめできない。理由は上に書いたとおり。