子供の名前@あー勘違い・子供がカ ワイソpart198
1 :
名無しの心子知らず :
2011/11/09(水) 12:07:42.60 ID:lw+9HFeR
2 :
名無しの心子知らず :2011/11/09(水) 13:37:12.44 ID:lw+9HFeR
「こんな名前付けたいんだけど、変?DQN?」などの質問は以下のスレへ。
スレ違いサンへのアドバイスもやめましょう。
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part142▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319970914/ ┫┫子供の名前を下さい*43人目┣┣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1316838797/ 子供の名付けに後悔してる人 26人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1318075354/ --- ご 注 意 く だ さ い ---
・有名人本人 or その子供のDQN名は、生まれたてでない限り、ほぼガイシュツ。
(一般人でも、TVや名付け本で見た場合は以前に書き込まれてないかCtrl+Fキーで検索しよう)
・大して酷い名前でもないのに持ち上げて叩くと、返って自分が叩かれるので注意。
・「〜ならまだしも」という無用な比較はしない。DQN名はDQN名。
・DQN名の本人の人格・容姿を否定しない。その親の脳が異常なだけ。
・DQN名を付けられた本人はとても気にしていることが多いので同情してあげよう。
・愛称・聞き違いかもしれないので、「(DQNネーム)」と呼んでいた…のレスはやめとこう。
・「デスノートは、主人公が大量殺人者だから実際になさそうな名前ということで
月(ライト)になったのに、子供にライトって名付ける親がいるらしいよ」
この話は何十回も既出。住人はみんな知ってるのでもう書き込まなくておk。
・ママスタ、mixi、モバゲ、チャットなど、ネット上で遭遇したDQN名はネタ・HNの可能性が高いのでほどほどに。
・災厄・魔よけで「外・他・捨」などの漢字が使われている場合もあるようですがDQNとは違うかも。
・自分が無知なだけで、普通の名前である可能性もあります。書き込む前に一度調べてみましょう。
・フルネームは禁止。
・普通の名前の、他の兄弟名まで書くのはNG。
DQN名付けした親が時々罵りに来ますが、華麗にスルーでよろしく
3 :
名無しの心子知らず :2011/11/09(水) 13:42:24.19 ID:lw+9HFeR
次の名前の話題は既出もいいところなので控えて下さい −主税、六花、麗(うらら)、木綿(ゆう)、「郎」の代わりに「朗」、未来(みらい・みき・みく) ・・・いずれもDQNではありません。主税、六花が読めないレベルの方は書き込まない方が無難です。 −「心太」、「海月」、「海星」、森鴎外の子の名前、KAT-TUNの田中兄弟の名前、漫画『BLEACH』由来の 「ルキア」「イチゴ」「一護」・・・飽きたのでもういいです。 −「倫」の字が入った名前を見て「不倫」を思い出す・・・あなたの品性が下劣なだけです。 −「ひな」・・・隠語で女性器の意味がありますが、じゃあ「ひな祭り」もダメなの? ということでセーフ。 −「えな」・・・「胎盤」の意味はあるが昔からある名前なのでセーフ。 −「りんたろう」・・・釣り用ミミズの商品名に採用されても昔からある名前なのでセーフ。 −「心」で「み」、「苺」で「まい」、愛で「めぐみ」、「ちか」・・・読み方自体は名乗りにあります。 −「ゆな」・・・いつも議論になりますが「価値観それぞれ」でFA。もう議論に飽きました。 −「玲於奈」・・・DQNネームだけど偉い人なので触れないで置きましょう。 −「太」を「汰」にした名前はDQNというのがこのスレでは定説。 −「精子」は確かにDQNですが、既出です。 −「那」は単なる当て字です(音写)。もともと深い意味はないので、意味がどうこうという指摘は無意味です。 例:仏教用語の「ダーナ」(施しを与える人)→旦那 −「奈」も「那」と同じで当て字です。悪い意味はありません。 例:サンスクリット語の「ナラカ」→奈落 −「レンジ」は漢字が変でない限りDQNではありません。電子レンジより石橋蓮司を思い出して下さい。 −「和尚」(かずひさ)確かにおしょうと読めるのはわかりました。もういいです。 −「めい」は元々普通の日本人の名前です。5月(May)とは無関係です。 −「凜」に勃起の意味はありません。デマを信じないでください。 −一二五とか二百とか三一とか四十万とか九十三とかそれ系はもういいです。 −洗礼名・クリスチャン由来の漢字名、お腹いっぱい。
4 :
名無しの心子知らず :2011/11/09(水) 13:49:48.89 ID:lw+9HFeR
--- ご 注 意 く だ さ い --- 「姫」の字に関して、歴史(笑)とやらを持ち出し名前に用いることを正当化しようとする粘着アスペが 前スレで沸きました。 現代の若年層の名前に見られる「姫」は大半が「うちの可愛い可愛いプリンセスちゃん(ハァト」という親の お花畑思考の結果であり、粘着の主張する伝統(笑)とは180度違います。 現代の名前における「姫」はDQN好みの痛いキラキラ文字(朝鮮韓国イメージのおまけ付き)でFA です。 ついでに皇族や大名の娘に付いている「姫」は名前ではなく称号です(篤姫、江姫など)。 これ以降はアスペの相手は一切せず華麗にスルーでお願いします。 なお本件は「姫」の含まれたDQNネームやそれに関する話題自体を禁止するものではありません。 あくまでも上記のような粘着アスペスルー推奨の注意です。
5 :
名無しの心子知らず :2011/11/09(水) 13:55:10.54 ID:lw+9HFeR
慣れないスマホで試みたんだがうまくスレ立てできなくてスマソ
実質テンプレは
>>1-4 だし…逝ってくる
次スレ立てる方はお手数ですがタイトルの半角スペース抜きお願いしますm(_ _)m
6 :
名無しの心子知らず :2011/11/09(水) 14:05:11.91 ID:oKt1tJ8d
>>4 「姫」は名前の一部です。日本史の先生に聞けば済むことなのになぜわざわざ恥をかくのでしょう。
以下の通り、嵯峨天皇の臣籍降下した娘には全員「姫」がつきます。
日本史上の代表的な姓のひとつである「源」氏の最初の女性の名前には全員
「姫」が付くということです。
http://homepage2.nifty.com/nextgate/side_e_7.htm ためしに嵯峨天皇の子、嵯峨源氏を書き出してみましょう。
源信・源弘・源常・源明・源寛・源定・源鎮・源生・源澄・源安・源清・源融・源勤・源勝・源啓・源賢・源継・
源貞姫・源潔姫・源全姫・源善姫・源更姫・源若姫・源神姫・源盈姫・源声姫・源容姫・源端姫・源吾姫・源密姫・
源良姫・源年姫 以上32名。
嵯峨源氏は全員が一文字の名であるのが特徴です。おかげで誰が誰やらわかりませんが、藤原良房夫人となった潔姫
(きよひめ)、光源氏のモデルといわれ、左大臣まで登った融(とおる)を始め、有力な人物を多数輩出しています。
7 :
名無しの心子知らず :2011/11/09(水) 14:25:15.22 ID:7qCE4awd
麗姫愛(まひめ)♀ 読めない
8 :
名無しの心子知らず :2011/11/09(水) 14:29:02.23 ID:AwecnsgE
なんか姫を正当化したくて必死なのね DQNネームに変わりはないから安心して下さい。
9 :
名無しの心子知らず :2011/11/09(水) 14:39:29.27 ID:mJED6RfW
>>1 乙
アスペの人は次からトリ付けて
NGやりやすいから
>>1 乙っす!!!!
>>6 日本史の教授と国文の講師に聞いてみたよ
称号だって教えてくれたよ
もしかしたらマーチ程度の日本史学教授じゃご不満かと思って講師(元東大教授)にも聞いたんだからね!
13 :
健常者ならこの書き込みはスルー検定だと思い :2011/11/09(水) 15:56:23.95 ID:8YKIkoUl
やっと電話がきた。 学芸員二名と大学教授から裏を取りました。 (日本史の先生は研究者ではないので教科書に書かれていないことは知らないとのこと) 「姫」は名前ではなく「称号」「敬称」だとのことです。 殿様の「殿」と同じく時代が移り変わり本来の用途とは別の使われ方も登場しているが、「殿方」や「君」などは基本的には名前に含まれるのではない。 例外も一つ教えてもらいました。 「さかなクン」さん。 時代が変わって子役などで子供の頃から芸能活動をしていると名前に幼生を含んだまま可愛らしい名前を名残として残す文化として考えられるそうです。 「えなりかずき」もなんとなく「えなりくん」と呼称されてるけど、「えなりさん」と呼ぶべきだ、とどうでもいい蛇足までつけられたよ。 先生みてる〜?来週風来坊の手羽先とターザンの約束忘れてませんからね〜(私信) (個人的には「日本史の先生」でぷぷっって感じですが)
>>11 >>13 すると自動的に「子」も敬称ということですよ。嵯峨天皇は内親王に「子」臣籍降下した娘に「姫」を与えたのですから。
これは記録上はっきりしています。
つまりあなたが花子さんなら名前は「花」で「子」は敬称ということです。
もし戸籍に「花子」としているなら敬称まで名前にしてしまった恥ずかしい人ということです。
>>14 何で基準が全部嵯峨天皇なの?
成り立ちが同じでも片方が廃れて片方が残ってとか、別の変化をしてるのなんてたくさんあるじゃん。
あなた未だに「おかしい」を「趣きある面白いこと」の意味で使ってるの?
>>1 乙
姫擁護の人はなんで昔の歴史ばかり引っ張ってくるの?
現在では「姫」が朝鮮、「子」が日本で使われることが多くなってきたというのも、
時代の流れの中で変化してきた歴史の一つだと思うんだけど
歴史で「姫」を語りたいのにそれは無視してしまっていいの?
だいたい、人の名前は歴史上の人物が使ってたから大丈夫だなんて簡単に割り切れるようなもんじゃないんじゃない?
皆が口を揃えて「ちょっとおかしい」って違和感を覚えてるくらいなんだから、
昔がどうであれ「姫」という字は今の日本人の名前にはそぐわないんだよ
それについても伺って来ました 「子(し、こ)」は元々敬称として名前に添えられていたが、平安時代中期から後期には人名の一部であると認識が変化し、現代では添字としての意味合いはなくなり、一般の貴族が娘の名前に用いるようになった。 歴史の中で意味合いが変化したパターンである。 但し「姫」の認識は現代に至るまで敬称であるというものが続き、人名の一部とはみなされていない。 その原因は「子」が天皇の子女の意味を表すという意味ではなく単なる「子供」の方の意味で認識されるようになったこと、「姫」には美称として以外の意味以外を認められなかった事があると考えられる。 つまり、「子」は子供の意味だから天皇とは関係ないよ、「姫」は勝手につけるにはおこがましいよね、って事だそうですよ。
っていうかどーでもいいんだよw 現代で姫なんて付けてるのはキモいの一言。 そんな大昔の話出してきてアホじゃねーのw
次の珍名マダー?
まだやってんのw要するに、自分の娘に姫入り キラキラネームつけて否定された親が屁理屈並べて 逆切れして張りついてるという解釈でおk? どんな言われがあろうが、異論が出る理由はようするにね、 おこがましい の一言に限ると思うの。
姫ママさん外出中? 正直だから何?何だけど。 そこにさあ、「○子」は広がったとあるけれど、「○姫」が広まったと書いてある? 何でそうなったと思いますか? 「○姫」と命名する。当時の皇族の感覚では尊称も含めて「命名」されるのですよ。 私はその本を読んでいないし、リンク先の下世話な広告の山から貴女が見せたいコラムも見つけられなかったからわからないけど、そこに「子も姫も名前の一部。尊称ではない」とでも書かれてるの?
>>18 >「子」が広まったのが平安時代
>>17 ではその平安の中期以降に名前に転化したって言ってるね。平安時代って400年あるよ?
日本史板とか民族神話学板でやれ スレどころか板違いだ
>>22 面白いっ。
ぜひその新説を学会に発表してみてください。
大量の◯子姫という記述が見つかるはずだね。
織姫、彦星というようにヒコが名前の一部なら当然ヒメも名前の一部。 それとも猿田彦は猿田までが名前で彦は敬称だと主張するの?
>>25 瓜子姫は?
>>26 織姫、織女は職業名のようなものですよ
彦星は「彦(男)の星」だよね
猿田彦の「彦」は「○○のカミ」と同じ接尾辞ですし
>>27 正彦や良彦が名前で正姫や良姫が名前+敬称とかあり得ないでしょw
楊貴妃w
>>25 歴史にも古文にも詳しくないが、平家物語関連で御子姫っていなかった?
まぁここでなんと言おうと、現代で姫って言ったら 白雪姫・シンデレラ・人魚姫とかの「プリンセス」の印象しかないんだけどね。 しかも(童話等からのイメージで)美人の。 これはDQNママが自分の子供を呼ぶのに王子・姫って言うことからも明らかw 一方子はほとんど「子供」の意味にしかとってない。 子と対になる漢字は?って聞かれたら大抵「親」って答えるだろうし。 だから子供に(子供という意味での)子をつけるのは不遜も何もないけど、 ペーペーの庶民の癖に(プリンセスという意味での)姫をつけるのはちょっと…ってなる。
34 :
健常者ならスルー検定に合格するはず :2011/11/09(水) 20:14:49.11 ID:8YKIkoUl
すでに頭では「ヒメ」が日本人の名前の一部であることはほとんどの人が分かっているのでしょう。 ただ皇族への憧れから流行した「子」には手垢が付いてしまって特段のイメージがなくなってしまった。やはり語尾に付いて女性を示すヒメには手垢が付いていない分プラスの思い入れが強すぎて感情的に受け入れられないんでしょう。婆でもブサイクでも姫は姫なんだけど。
ふーん、誘導しても「参加者」か…()
>>36 ID:8YKIkoUlも触っちゃいけない人だから
>>35 すごいポジティブな考えだね。ここまで来ると尊敬に値するよ
遠い身内から…百合姫(ゆりひめ)。 おいおい、百合か百合子でいーだろ。 さぞかしかわいいんだろうな。
41 :
三つ子ママ :2011/11/09(水) 20:55:25.35 ID:7TrmPY9u
私は、三つ子のままになります。 今、三つ子ちゃんは生まれようとしています。 出産予定日は11月16日。 女の子2人、男の子1人です。 「ら」を使った、良い名前はないでしょうか?
>>41 このスレでご質問されるということは、
不幸で馬鹿みたいな名前をご希望でしょうか?
子どもの名前を下さいというスレがあるので
そちらに行かれた方が宜しいかと。
ららあ ららみ ららお
あら あら かしこ
>>42 おそらく釣りに使用するネタをお探しなのでは
47 :
名無しの心子知らず :2011/11/09(水) 22:13:56.90 ID:KdKbHYs4
玻羅馬 ぱろま
48 :
名無しの心子知らず :2011/11/09(水) 22:16:57.55 ID:7qCE4awd
給湯器の会社じゃんwww
>>1 乙&サンクスです!
姫議論まだやってんのw
アキタ━━━(#゚Д゚)━━━!!!!
青海(まりゅう) て方に会いました。
どうやっても読めないデス・・・
マリンが変化したのか・・・?(´・ω・`)
英語教室かダンス(今風の)教室ってDQNネーム率が半端なく高い気がする
51 :
名無しの心子知らず :2011/11/09(水) 23:03:54.98 ID:9Q705kUx
有良(ゆい)♂ 男で「ゆい」って……。親、頭大丈夫か? せいぜい無い知恵をしぼって 「個性的な世界に一つだけの名前」をひねくり出してきた結果がこれ?
写真スタジオに飾ってあった名前 愛風(ふう)
DQNって愛って字好きだよね
>>54 名付け親って、「自分に足りないもの」を「せめて我が子だけには」という思いで
無意識に名付けに使う文字を選んでしまう場合があると聞いたことがある
近所の女の子の名前が及乃ちゃんだった。よみは「きゅの」。
最近、知り合いに女の子が生まれて その名前が紅愛(もあ)ちゃん。 読めないなあ…
朝鮮人消えたの?w
姫キチガイには
>>21 で終わり。
完全に浮いてるし場違いだしテンプレでもヘンな人認定済みだからもう来なくていいよ
ついでにこれ張っておく
>ここでどんなに頑張っても姫はお受験で落ちるし
>大手企業にも入れない。
>だって姫だもの
実のところこれがFAかと。
以前も書き込んだけど、自分はかなり有名なお受験校の関係者で
選考する立場にいる。信じてくれなくていいけどね。
で、姫は落ちるよ。
名前で落とすのではなくて、親と子の実情を鑑みて落とす。
そんな名前を付けてしまう知性と教養と育ちなんだよ。
どんなに抗弁しても、 現 状 は ア ウ ト
60 :
歌丸 :2011/11/10(木) 06:24:27.00 ID:WiopUk3M
面接現場で、嵯峨天皇は・・・と力説すればぁ?w
>>59 角田文衞の日本人の女性の名前の本を持って行けば無問題。教養がある人なら「姫」を使うべきでないと思っていたことが間違いだと分かるから。
本日の姫厨 = ID:Fnf4GJC/ 愚か者丸出しw
極心 きょくしん 人の名前か? 琉心 りあむ どうにもりあむとは読めない ぐりん ぐりんてなんだ? 愛結 まゆ あゆは見たことあるけど、「ま」て読めるの?
>>62 角田文衞調べれば恥をかかなくて済むのに。
角田文衞 日本の女性名 紹介記事より
日本の女性名の史的研究は、その複雑・多様さからこれまで着手されることなく、今なお未開拓の分野の一つをなしている。
そのため、日本人は個々の女性名の由来を知らず、手探りで新生の女児に命名しているのが現状である。
独自の歴史方法論で知られる著者は、長年この分野の究明を志し、弥生時代から現代にいたる女性名の沿革を歴史的に体系づけるという困難な研究に成功した。
学説なんて幾らでもあるのに。 自分が学者で論文出してるならともかく。
> 愛結 まゆ > あゆは見たことあるけど、「ま」て読めるの? 芦田愛菜ちゃんの影響で、「愛=ま」と読めるのだと勘違いする DQNが増えてるだろうね。
67 :
名無しの心子知らず :2011/11/10(木) 08:27:34.82 ID:EZAcWNxZ
地方新聞より(性別不明) 歌渚(かをる) 見た瞬間マジで吹いた。飲み物を口に含んでなくてよかったよ……
>>65 「姫」が敬称だとのたまう学者さまに角田説を批評してもらったら?
とっても面白そう。
>>68 >>33 読め。
そしてあっちで思う存分語らえ。
それ以前に医者に行け。
同期の海(うみ)くん♂も後輩の唯(ゆい)ちゃん♂も今思えばまだまだ甘かったんだな。 30男でこれ系は痛いよ…。 海くんはよくラボでエロゲーやってたけど、同名の二次元キャラ♀に萌えちゃったりしたんだろうか。
もし「姫」が敬称なら「子」も敬称ということになる。今でも陛下と殿下を使い分けるから正子内親王の正が名前で子が皇室女性の敬称、潔姫の潔が名前で姫が上級武士の娘の敬称とすれば一貫性はある。 そうすると実名に子を入れるということは 「真理様」とか「百合様」のように実名に敬称を入れる超DQN名ということになるよ?
角田文衞先生が草場の陰で泣いておられます。
続きは
>>33 で頼む。鬱陶しい。
73 :
名無しの心子知らず :2011/11/10(木) 09:04:16.46 ID:JqlVD4Aq
本物の「教養のある人」だったら「ハイハイ、そうですね」って感銘を受けたふりをして早く追い出して、試験に落とすんだろうね。 というか、本のタイトルすらあげず、引用も本文からではなく紹介文からって… 読んでもない人に勝手に持ち上げられて他の住人に基地外の一員認定される角田文衞先生が可哀想
>>73 >>64 にタイトル書いたけど?
日本語も読めないんじゃ「子」の意味もわからないよね。
ローカルルールも守れないんじゃ、日本語もわからないよね。
>>63 愛娘(まなむすめ)とかの
マナ読みの豚切りでしょ?
>>61 そんなことしたら姫じゃなくてもめんどくせー輩だなと思われて落とされるわw
>>65 一生懸命探してきたんだからそんな言い方はないよw
まだ姫論争やってんの…… 姫擁護派もさらに印象悪くなるだけだからもうやめなよ。
姫って歴史があるんだね!すごーい(棒) でも、ほんとに歴史を持ち出すくらいに教養のある方なら、今の姫の使い方を見たら逆に「お前ら姫を馬鹿にするな!」と思うんじゃないかなあ。 泡姫でありえるとか。 その辺を一切語らないよね。姫基地さんは。
いや実際「姫」って付けたわけじゃないでしょ このオッサン実は子どもなんていないでしょ 自分の主張に賛同者が一人もついてくれないからムキになってる幼稚な人間ってだけで 何日も粘着して迷惑な話だわ
家政婦はミタに出ている子役 守人(しゅうと)♂ もりとorもりひとかと思ったら… 守(しゅ)と人(と)は分かるが“う”はどこから沸いてきたのか
ウかんむりから来たんじゃないのwww
>>67 エヴァか…
あいつ歌はいいね…とか言ってたし。
>>84 素人(しろ・うと)、玄人(くろ・うと)から沸いたのかな。
姫基地さんはこれから「お姫様」と呼んであげよう。「お姫様」には「わがままで押し付けがましい人」って意味もあるからね!
>>87 それか!
素人・玄人ってその2字セットでのみ「〜うと」と読む、
大人(おとな)・時雨(しぐれ)みたいなもんだよね?
DQNは何でもありだな
>>75 引用のルール(本のタイトルを上げる時には「」を付ける)も知らないんじゃ論文も読めないよね
さっきローカルニュースに出てた人 愛郎(あいろう)さん 40歳くらい。 読めるし書けるんだけど、やはり男性に愛はキツイし、見た目ごつい感じの人だったから余計にうわぁと思った。
男に愛とかキラキラだし「ういろう」みたいでいやん
>>89 蔵人とか吉備人とかあるけどね。
人を「うと」と読ませるのはどっかの方言でなかったかな。
他にもたくさんあったはず。
94 :
名無しの心子知らず :2011/11/10(木) 12:16:45.14 ID:a6FrmwvD
つぶら 英(はやぶさ)←女 ちあり 更紗(さらさ) 真樹(まじゅ) これ位だと、許容範囲なのかな?
>>94 英は「はなぶさ」じゃなくて「はやぶさ」なの??
覚えまつがいカワイソス。
間違いも受理するんだ役所は・・・・
確認ぐらいすればいいのにね。 「この字はこういう読みが本来の読みですが、これでいいんですね?」とか。 まあそんなので素直に訂正するとは思えんが。
>>97 受理側に「間違い」という概念は無いよ
基準は「戸籍謄本に使える文字か否か」だけ
だからこそ、提出側の慎重さが求められる
「子」も敬称という立場の本が最近出てる。
『「子」のつく名前の誕生』橋本淳治・井藤伸比古著 板倉聖宣監修 仮説社 2011年
http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/recommend/?p=618 そこで井藤さんは名簿を入手できた1875年まで遡って調査を進めます。そして、同一人物なのに、名前の表記に〈子〉がついていたり、いなかったりする不思議な事例をたくさん見つけます。
それを調べていくうちに、〈子〉は元々敬称として接尾語のように使われていたこと、自分で「○○子」と名乗るのは「○○様」と名乗るようなもので、片腹痛いようなことだったこと、
ところが明治時代の後半には、女の子に「○○子」と名付けることが好ましいと考えられるようになり、それが流行となって一般化していったことがわかります。
>>100 同書から。
小泉八雲の1900年の研究では
最近は、上流階級の夫人の呼び名には、昔とちがって「お」はつけない。その代わりに「子」がつけられる。つまり、農民の娘なら「お富さん」というところを、上流階級なら「富子」となるのである。
そして、もし普通の女性が、自分自身の名前を「節子/貞子」などと書いたら、みんなに笑われるだろう。
というのも、「子」という接尾語は「Lady」に相当し、「節子/貞子」と名乗れば、自分で「節さま(the Lady Setsu)/貞さま(the Lady Sada)」と言っていることになるからである。
支援センターで知り合った女の子 めゆ さゆ ここ的にはインパクトないね。でも実際に会うとじみーにHP削られる感じ。
留奇愛(るきあ)♂ 二人の愛を奇跡の様につなぎ留めてくれた存在だから、だってさ。 誰も「奇」を使うのはおかしいと止めなかったんだろうか。 そう名付けたのに彼氏とは別れて、しかもお腹に二番目がいる17歳。
同級生の子供 昴光(すばる)♂ 心絆(しずな)♀ 兄妹揃ってぶった切り
ローカル情報紙より 瞳来(みく)♀
106 :
健常者ならスルー検定に合格するはず :2011/11/10(木) 13:35:06.44 ID:R6ZGtV2q
>>101 それももう指摘済み
受け入れ難い内容だから拘りを見せて拒絶しているだけだから、そっとして置いてあげてね
>>103 「奇」を奇跡の「奇」としか思えなかったんだね。
奇妙とか奇行とか奇面とかは思い浮かばなかったんだね。
「未」=未来だと思ってる馬鹿にちょっと似ているぞw
しかし、ショボい奇跡ですなw
>>103 二人の愛を奇跡のようにつなぎとめてくれたってことは、別れようとしてたけど、子供ができたからやむなく結婚したってことかしら。
颯良♂そら 羽心♀うみ このスレ的には大したことないけど、 周りの子供がまともな名前ばかりなので浮いてた。 東京の、特に高級というわけではない普通の住宅地の、区の施設にて。
そら、は大人気だね。 親戚の小学校低学年の子のクラスには、 そら君が3人いるそうです。 字を知りたいわw
>>109 空海のならびなのに羽を持った心のほうが海なのは変だよな。
芸能人の子供だから既出だろうが、キンコン梶原の 子供2人兄妹が凄かった。 兄は読めるが妹は読めない。
かかりつけの小児科は診察券の名前欄にふりがな付いてる人といない人がいる。(記入するのは病院側) ふりがな付きはやっぱり?だったり、読みは「かずひろ」みたいなありふれたのだけど漢字が特殊、みたいな。 ちなみに 寧彩 ねいろ♀ しっかりふりがな付けられてた。
114 :
103 :2011/11/10(木) 14:53:15.90 ID:GmZEki3B
>>108 いえいえ、相手はタメなのでまだ結婚出来る年ではありません。
つか、別れたがっていたのは彼氏の様ですが、妊娠発覚で一度はやり直そうとしたものの
子供が産まれて半年経たないうちの二人目発覚で「若いうちから縛られたくない」と
逃げてしまったそうです。ちなみにカップル揃って無職ね。
>>170 奇跡の奇として考えたとしてもそれこそまさに奇なる行為なのにな
奇=常識では考えられない 跡=現象・行為 なんだから
>>106 だから前期DQNの「子」世代が後期DQNの「姫」世代を叩くことがどれだけ面白いか痛感するでしょう?
すき家のCMに出てくる家族の女の子、心愛ちゃんなんだっけ? 一企業のCMにまでDQNネームがしゃしゃり出てくるなんて…
>>117 どうせすき家なんてそのレベ(ry
でも本当にドラマetcで子供の名前を平気でキラキラやDQNにするのはやめて欲しい
ドラマはあまり見ないが14歳の母以降「そら」という新生児を3人は見てるぞ
ドラマ中で、DQN親の子供の名前が「羅々(らら)」だったやつは納得できたw
>>100 >>101 「子」が「様」「女史」を意味しているとして、どうして現在では全くそのような用例がないんでしょうね?
広辞苑にすら出ていません。
明治時代のことなら現代にも当時生まれの言葉が多少なり残っているはずと思います。
つまるところ明治の段階で既に「子」は「様」「女史」としての意味を、歴史的文献以外ではほとんど失っていたのではないですか?
だからこそ、知的レベルが高い階級でも「子」が広がったんでは?
>>63 マナの豚義理じゃないのかな。
愛菜をまななじゃないかと思ってる。芸名ならどうでも良いが本名なんだろうな。
123 :
健常者ならスルー検定に合格するはず :2011/11/10(木) 17:22:10.65 ID:eLV0scmV
>>117 むしろピッタリの、
100%適合のプロファイルじゃないか。
すき家=暴走族の溜り場=DQNネーミングコアプロファイル
最近のすき家強盗は一日で何件回れるかって競技種目になったらしいな
>>121 江戸時代までは漢学が基本教養だったので老子とか孔子とかの子と同様に受け取られたのでは?
舞無(まいむ) マイムマイム!
>>124 82についてお願いします。
泡姫=ありえる はどう思われますか?
現在女性の「子」はコと読みますが平安時代には平仄を考慮して名付けたという資料があるので音読みもしていたようです。 定子をテイシと読むのは正しい読み方が不明だからと言われますが本当にそうも読んだかもしれません。
>>126 奈良時代までは音読みの名前はかなり少なかったようです。遣唐使で当時の中国の凄さに圧倒されて音読み=中国語発音の名前が増えました。
太郎、次郎は音読みですが嵯峨天皇が最初に使ったと言われています。
明治維新で西洋文明に触れて欧米風の読みの名前が増えましたがこれも同様の現象です。欧米由来の名前は個人的にはかながいいと思います。
>>128 難しいことはいいので、要するに
泡姫=ありえる
星姫=きら
はあなたにとって、許容範囲ということですか?
すみません、荒らしの方々は
>>33 を読んで、早々にお引き取り願えますか?
泡姫ってアリエルというか、ソープ嬢みたいw お婆ちゃんになっても姫って心愛より可哀想w
>>124 老子や孔子は男です。
それならむしろ男に流行るべきだし、実際に日本でも男にも子がつく時代はあった。
なのに女の子についている。
結局、それまで久しく名前に継承としてしか「子」がつくことがなく、旧い時代の用例と照合して「変だ」って言ってるんだよ。
8ch、スーパーニュース、6才4才3才の三姉妹 ・雅姫(みやび) ・心彩(みさ) ・優桜(ゆら) 字使い等、まさに今を代表するようなDQN名
>>129 中国語である漢字を無理矢理和語で読んで名付ける習慣が確立したため人名漢字はどう読んでも良いルールになっています。
和子や和夫のカズも人名以外で和をカズと読まれることはまったくありません。人名のためだけに誰かが勝手に作った読み方です。
あとは個人の趣味とは無関係に広まるかどうかだけです。
>>132 だから嵯峨天皇が皇室に留まる女子に勝手に子をつけることに決めたと何度も書いたけど?読んでないの?
>>134 いや、だから、あなたにとって、泡姫、星姫はありえるのか?と聞いてるのですが。
>>138 泡姫、星姫はDQNネームかどうか?です。
140 :
名無しの心子知らず :2011/11/10(木) 18:44:06.55 ID:qmn7dU0H
あるぶろぐより 17歳できちゃた結婚の末生まれた女の子「恋空れあ」 親は現役キャバ嬢子供はキッズモデル「おとひめ」 おとひめ・・・・・ってw
一休さんの謎かけ問答みたいになってるw てか本当に居るとか笑えない。
子は昔DQNだったけど今はDQNじゃない。 姫は今DQNだけど未来はわからない。 派生は同じでも使われてきた歴史がまったく違うのに、 何故現在で同じ扱いにしようとするのか。
>>67 新聞で見て吹いたww
キャラクター由来にしたければ、キャラクターの名前そのまんまにすればいいのに。渚だけとかならずっとまし。
>>142 ワロタw
姫はDQNって言っちゃってるしw
やっと分かってくれたか!
テレビでやってた名前。 「皇季」おうぎだって。じいちゃん43歳ばあちゃん41歳。母親の歳はわからないけど多分10代。 DQNは繰り返す…
姫を別の読みにしてバカっぽい名前をつけるから叩かれるのであって
伝統だの敬称だのは関係ないだろ
おとなしく
>>33 へ移動しろよ
-「姫」「子」が敬称か敬称でないかの議論はもういいです。
↑を
>>3 のテンプレに追加してもいいと思う
>>147 前テレビで見た、子持ちの15だか16の女の子と、そのお母さん(40代前半)て家族を思い出した
40過ぎのお婆ちゃんの方はDQNな人には見えなかったけど母子家庭だったなぁ…
んでそのティーンの若い母親が和(のどか)、その赤ん坊が蒼桜(そら)というこれまた見事に
ぬるいイマドキネームからさらにDQNネームへ、ってな連鎖でいろいろと印象的だった
>>4 でいいんじゃないの?
まだ語り足りないなら別スレ立てればいいのにね。
歴史ばかり語って、現在の使われ方を言及しないあたり、わかって荒らしてるんだろ。
本気だとしても、都合の悪いことは聞こえない時点で病気だし。
蒼い桜ってイミフすぎるw DQNって本当ぶつ切り読み大好きだよなぁ
>>94 「つぶら」と「更紗」は名前としては珍しいと思うけど
DQNて程でもないんじゃない?
自分もテンプレに姫論議禁止入れてほしい
>>4 はこのスレ限定のテンプレってことでいいと思う
それを見越して?暫定的に本テンプレと分けたところがあるし
次スレから本テンプレ中に姫議論禁止を入れたらいい
苺空(まいあ 女) 海虹(かいじ 男) 市報より。 苺が空く?
158 :
名無しの心子知らず :2011/11/10(木) 22:11:47.27 ID:eLV0scmV
姫議論どうのじゃ別の漢字でまた繰り返す。姫の一文字を禁止するのではなく、漢字のなりたちで歴史があるとか伝統があるから正統性があるとかのこじつけや論拠を求めることを禁止にしないと駄目だと思うよ。 「これだったらマシなのに」を禁止にしているようにね。DQNはDQN。 病気は治るが、障害は治らない。だから病気と呼んでは駄目、病気扱いしちゃ駄目。 キチガイは健常者の気が違えるが、発達障害者は生まれ持って障害者。 賢い発達障害者は学習するが、さらにたちが悪くなる。
小泉八雲にここまで言われた「◯子」さんが「◯姫」さんを叩いたらそりゃ障害者と言われても仕方ないね。 そして、もし普通の女性が、自分自身の名前を「節子/貞子」などと書いたら、みんなに笑われるだろう。 というのも、「子」という接尾語は「Lady」に相当し、「節子/貞子」と名乗れば、自分で「節さま(the Lady Setsu)/貞さま(the Lady Sada)」と言っていることになるからである。
「◯子」さんによる「◯姫」さんの批判は全部自分に跳ね返って来ますってテンプレにいれておいてね。
>>161 「◯子」がDQNネームならそうだと思うよ。
ギャルママ雑誌に出てた子供達 月姫(ルナ) 來姫(ラビ)&李姫(リビ) 麗美莉(レミリ) 恋都(コト) 龍星(リュウセイ) 聖夜(セイヤ) 大虎(タイガ) 愛夢(アム) 元気(ゲンキ) 祖母40代独身で6歳の子持ち、母親20代前半独身で二人の園児持ち。みんなで一緒に暮らしててハッピー♪みないな家族紹介してる雑誌より 大人で普通の人なのに名前だけ変な人 萌萌(モモ) 椿姫(ツバキ) 雛(ヒイナ) 彩葉(イロハ) 桂(カツラ)♀ ちなみにアラサー世代の人達
今週のいいともはイマイチだったの?
>>164 レゴとアルタだったよ。
漢字は怜吾と歩舵だったかな。
>>162 いや、あなたの意見を聞きたい。
あなたはどう思うの?
泡姫=ありえる
星姫=きらら、らら、きら
DQNだと思うの?思わないの?
この質問の解答絶対逃げてるよね。
>>166 逃げてないよ。
姫や子が敬称なら自分の名前に敬称つけるのはおかしいでしょ?
>>162 質問
・今の貴女の立場は「○子」も「○姫」もどっちもDQNでおk?
・貴女の論理で言うと、大好きな嵯峨天皇の直系であられる「愛子様」はどう思うの?「○子」に「様」がついてるんだけど…
>>167 DQNと思うか思わないか聞いてるんだが、日本語通じない?
革命(れぼる) ♂ 陸海空(つよし) ♂ 近所の児童会に書かれてあった今月、誕生日を迎えた兄弟の名前。 親は子供に何を望んでるんだろうか
前期DQNの「子」の子孫であるスレ住民が「姫」を叩くのがおかしいってことは、 DQNがDQNを叩くなってことだよね? 今の日本はほとんどが「子」の子孫のDQNだから、現代のDQNネーム叩くのもおかしいわけだなw このスレの存続危ういわww 要するに、スレを消滅させたいわけ? なに?お子さんの名前晒された時あるの?ww
面接に本を持っていけば問題ないって言い切れるところがすごいねw 実生活では誰にも相手にされてないんじゃないのw
もしかして息子さん光君じゃなくて夕霧とか惟光とか系? で晒されたの?
障害って大変なんだね− そんな親に育てられる子供はもっと大変だけどさ− じゅえる ちゃんがいた。 実際にあうと破壊力すさまじいね
姫母しつこいねー。ここまできたらもう病気じゃない? どれだけ粘着しようが名前に姫なんて付いてる子及びその親は避けるってだけだよ。 これが現実。わかったらもう終わりにしようね。
この反応は韓国の人なんじゃない? 周りの意見が聞けないとか、都合の悪い事はスルーして自分の主張だけをひたすらコピペするとか、 検討違いなスレ荒らして布教したつもりになってる辺りが見覚えある。
>>172 まあそうだね。
嵯峨天皇の「子」「姫」の用法が上流階級の女性の命名規則に強く影響して明治以降に庶民が真似して「子」「姫」を使い出したんだからどっちもどっちだよね。
姫つける人は皇族の真似してるって思い込んでるんだw
一説によると現在では◯子型の名前は新生児では5%以下だって。 そろそろ◯子型の名前を付けられた子からは「何でこんな年寄り臭い名前にしたの」といって泣かれるかもしれないね。
今度は○子にまで喧嘩売ってるのw 次にお子さんが生まれたら、ぜひ由緒正しい泡姫って名前つけてね!!
183 :
名無しの心子知らず :2011/11/10(木) 23:48:45.44 ID:giUgsWjP
姫ネームの子でかわいい子見たことないw 子供がかわいそう
ここで延々とスレ違いの話題を引っ張る池沼、 そして、それに乗っかり更に引きずる馬鹿、 複数なのか自演なのか、ガキなのかヒゲなのか、 いい加減、焼かれないと解らんのだろうね
>>181 5%ならクラスにひとりはいるから悲観するほどじゃないね。
186 :
名無しの心子知らず :2011/11/10(木) 23:59:20.84 ID:eLV0scmV
どちらも障害者なんだよ。 きっかけの障害者に、 意見を絶対変えないだろうということを理解できない障害者。 レスをするヤツもシツコク拘るでしょ。 論破して謝らせるつもりなのかねぇ。 消えるまで続けるんでしょう。 消えないでいつ迄もかまってちゃんしてればいつまでも楽しめるもんな いつまでも頭の病気扱いするヤツもいなくならない、というか スレクマナク読んで流れを理解していないというかなんというか。 病気だったら良かったのにね。それなら治るのに。
187 :
名無しの心子知らず :2011/11/11(金) 00:01:17.48 ID:eLV0scmV
ところで元気や桂ちゃんはいい名前だねぇ 元気が♀だとアレだが
そういえば昔、時代劇でよく見る山田かつらを女性の名前だと思ってた
実名にしろ敬称にしろ「◯子」型と「◯姫」型の名前は同根だと日本の女性名研究の第一人者が保証してくれている。 「◯子」さんと「◯姫」さんだけは仲良くしたほうがいいよ。
>>187 桂(カツラ)いい名前なの?!
アデランスのカツラがこの世に存在してなかったらいいと思うけど…。
自分だったらまじで改名してるな…。
>>182 今の小学生くらいだと「◯子」型の名前はトミとかハルとかと同じイメージで聞こえてるかも。
新聞より。 歌渚(かおる) ……エヴァ?
姫なんて気持ち悪い名前付けてる人いないけど、心愛がいて引く 心愛繁殖し過ぎです。
子がつく名前が5%というのは古いデータみたい。検索すると今は1、2%という人が多いね。地域差もあるんだろうけど。
197 :
名無しの心子知らず :2011/11/11(金) 00:54:36.71 ID:XCqRRwzf
>>191 そらイジメにあうだろうけどね。昭和な名前だよ。
ちょっと昔ならカツラなんてそんなに作る人いなかっただろうに。
小学生なら笑点の桂三枝扱いかな。
ま、桂子にした途端にこのスレの流れにピッタリですがw
198 :
名無しの心子知らず :2011/11/11(金) 01:26:50.36 ID:moAmpUAm
いいとものコーナーでもかなりバカな名前出てるけど、一番引いたのが読みは忘れたけど「波波波」だね。 ダイヤモンドユカイの双子のガキもライオンとショーンてwwww 怒り新党でも言ってたけど、子供が自分の意思で名前を変更出来る制度作るべきだよ。 じゃないとバカ親におかしな名前付けられた子供が可哀想過ぎる
>>198 でも、その当の本人もDQN思考だったら元の木阿弥だろうしね
やっぱり、使用漢字の制限だけでなく、読みの制限も加えるといいんだと思うよ
『原則は文化庁が定めるところの「音読み」「訓読み」に則った読みのみの使用、
例外として、文化庁が特別に認可する慣例的な名乗り読みの使用も認める』
…とかね
200 :
名無しの心子知らず :2011/11/11(金) 01:45:08.19 ID:moAmpUAm
笑点の桂三枝…?
203 :
名無しの心子知らず :2011/11/11(金) 06:15:36.42 ID:zwYTgtgc
君の名前は優しさぐらい よくあるけれど 呼べば素敵な とても素敵な 名前と気付いた
>>201 残念ながら「笑点=落語」という認識の人は多い
凪音: なお
普通なら読めないだろうけど、このスレに常駐してたら
一発で読めてしまった・・・
今朝の地方新聞より 詩愛 ことあ 言いにくいw 暖子 あこ あたたこじゃないの? 月愛 るうあ 読めないってば 依央 いちか どう読んだらこうなる 同じ欄に 逢莉 あいり っていた 読めるけどモヤモヤするw
>>199 そうすると「和」という字は」「カズ」と読めない(音にも訓にもない)から「和子」や「和夫」禁止になるけどいいの?
るうあとか自分の名前だったら自殺したいレベルwww もうここまで来ると虐待だね
>>206 逢莉ちゃん漢字はなんて説明するんだろう…逢瀬とか逢い引きくらいしか浮かばないんだがw
依央はがんばって「よりひろ」と読んだところでオリーヒロー♪というCMソングが頭の中を流れた
>>208 姫婆はあきめくらか
文化庁が・・・というくだりが読めないようで
>>211 つまり文化庁の役人の娘の名前はどんなトンデモでも認可されるようにするという主張ね。
どこをどう読んだらそう解釈できるのか? さすがは古文書ヲタ、推察力が凄すぎる〜w 名乗り読みを役所がその都度許可するのか?そんなこと出来るか? 経費いくらかかると思ってるんだ?馬鹿じゃね? 人名漢字のようなリストを制定しとけばいいだろ?
文化庁は皇室には弱いから凄いことになりそう。以下引用。 ではここで問題、次の名は何と読むのでしょうか。 まずは天皇(おそらく仁孝天皇)の仕えていた「内女房」の部からの難読さんです。 誠子・徳子・雅子・兄子・亀子・敏子さん いかがでしょう、普通なら「まさこ・のりこ・まさこ・あにこ・かめこ・としこ」という所でしょうか。ところが実はこうなっているのです。 誠子=みちこ、徳子=なりこ、雅子=なをこ、兄子=さきこ、亀子=ふみこ、敏子=たつこ どこをどう読んだらこうなるんだ、という名前ばかりです。 次に女官より、命婦の敬子、女蔵人の栄子、都子さん 敬子はしずこ、栄子はひさこ、都子はくにこ、です。尊敬される人はしずしずとしているのでしずこ、栄えることが久しくあれ、でひさこ、都は国の中心だからくにこ、かなあ、などと考えてしまいます。 次に上皇(おそらく仁孝天皇の父、光格天皇)や皇太后(おそらく母の欣子内親王)、女御付きの女房から連続して 正子・准子・養子・康子・臣子・陳子・業子・善子・永子・庸子さん 一気に読むと なをこ・なみこ・くみこ・ひらこ・くみこ・ひさこ・ことこ・たるこ・はるこ・のぶこ どうです、一つでも読めましたか。こういう名前が、全女房の三分の二はいるのです。多分、正しいとまっすぐだから「なを」、准ずる者は並のものだから「なみ」、養子は縁組するから「くみ」とか、ほとんどクイズのように読んでいたものと考えられます。
まず一字ごとの画数制限と旧漢字の新規申請の禁止だ。経済活動の円滑化、効率化にはここからだ。
>>208 和(カズ)は江戸時代からある誤った振り仮名だよ
「かてて加えて」の「かつ」に和の字を当てちゃったんだよね
本居宣長が玉勝間で批判してます
>>215 引用好きだね。
乙だけど、また論点ズレてるよw
>>218 それは知らなかった。ありがとうございます。和をカズと読むのは無教養ということですね。
>>219 役人の性質を考えれば名乗りの文字を役人に取捨選択させるなんて無理。
>>221 人名用漢字も役人が取捨選択してるんですけど?
名乗り読みは膨大で検討が困難という意味では同意する。
あっち行け。
>ID:aoSUMiqz >ID:VKdBrCAH >ID:3vQaj1Rn あのさ、議論が楽しいのはわかったからおまいらまとめて別の板に逝ってくれる? ス レ チ な の 迷 惑
>>224 朝一でのぞいて早速NG指定できた
ありがとう これでスッキリ見られる
日本史上の有名人の名前はどうしてこうなったという難読の嵐だけど、文字を制限しよう、読みを制限しようという方向こそゆとりじゃないの?
どなたか、議論専用のスレ立ててくれませんか? 鬱陶しくてかなわん。 最近近所のアパートに越してきた母子家庭の姉妹。 凛姫(りんひ) 美維未(みいみ) 現在お腹には今の彼氏?の子が宿ってるそうだ。
>>227 イ段の発音続くって滑舌悪い子供になったら拷問だなwww
>>133 見たよー。さぞかしこのスレも盛り上がってるのかと思いきや・・・。
父親35歳で長女が6歳だったから29歳以降であの名づけセンスw
夫婦共に真面目そうでもないけど、ヤンキー系でもないし話しかけられたら警戒なく話しそうな容姿だった。
しかも祖父母同居であの名付け。
リアルでDQNネーム姉妹なんてなかなかお目にかかれないから面白かったよ。
親戚・ご近所をホテルに集めて七五三披露宴なんていうぶっ飛んだご当地企画も見られたしw
珠李奈(じゅりな) 苺李夏(めりか) 近所に住んでいた姉妹の名前 妹の方の名前に心底びっくりした。
某テレビ番組の生CMより いる香(いるか)3歳の女の子 一緒に映ってた姉もひらがな2文字+漢字1文字の名前だったけど いるかが強烈すぎて忘れた
233 :
名無しの心子知らず :2011/11/11(金) 11:48:14.27 ID:moAmpUAm
さんまの娘も可哀想。いまるって(笑)顔にウンコされそうな名前
234 :
名無しの心子知らず :2011/11/11(金) 12:18:11.85 ID:T9J3qNom
まだ姫論争してんのかと思ったら 今度は「和(かず)」かよ いい加減にしろよ
>>233 さんまは「おまるみたい」と親族が反対したにも関わらず
しのぶさんの前夫の名付けに対抗してどうしても変わった名前にしたかっただけ
でも娘もタレントになったんだから結果オーライじゃない?最近IMARU見かけないけどな
>>234 実際本居宣長がカズは誤読だと言ってるのだから仕方ない。和宮さまかわいそう。
238 :
名無しの心子知らず :2011/11/11(金) 12:42:33.16 ID:moAmpUAm
>>235 そんな理由で変な名前付けられたらたまんねーな。
学校でイジメられなかったのかな
>>229 乙!
のぞいてみたら姫キチガイではなくDQNが降臨してワロタw
>>232 見た見た。私も唖然とした。もう一人は○○実で読みは割とまともだったね。
いる香のせいで覚えられなかったけど。
241 :
名無しの心子知らず :2011/11/11(金) 13:25:08.05 ID:lp2g+4ci
小麦ちゃんがいた 親は今は売れてないけど、一応歌手だったから、あーまぁ仕方ないのかなって感じだったけど。
>>232 >>240 いる「夏」じゃなかった?いる香じゃなくて
そんで お姉ちゃんがみな実
お母さん梓で普通なのに どうしてこうなった…
そがのいるかを習う頃いじめられなきゃいいが
>>242 >232です。
おっしゃるとおり夏で「いる夏」でした。
なんかもう、びっくりしたもんで間違えてました。
訂正ありがとうございます。
いる夏、くらいなら「珍名さん」で済ましてあげてもいいかと思うんだけど。
珍名を晒すのがこのスレの主旨だからなw
まあ、そうかw 失礼しました。
青海魚でドルフィンとかだったら「うわDQNw」って思うけど、 いる夏だったら「ふーん変わった名前だね…(えっイルカ?なんで?)」って感じかなあ。 親は何を思ってこの名前を付けたんだろうか。
殺されちゃった幸満(ゆきまろ)ちゃんは、 5歳にして、自分のこと「ゆき」って呼んでって言ってたんでしょ。 いる夏ちゃんも、もうすぐ自分の名前がヘンって気づくんだろうね。 かわいそうに。 早く改名してもらえたらいいのに。
5分位の短い某赤ちゃん番組で、『虎海心』と書く男児が出た。 後半チラ見しただけなので読みはわからず。 なんて読むのか推測もできない。
友人の近所の子に聖煌(いぶき)という子がいるらしい 聖夜→イブって発想なんだろうけど…
ググると、フジテレビとアメブロがヒットする。 澤田 虎海心(さわだ こうしん)くんだそうで。
>>251 ありえるw
地方紙に挟んであった写真屋さんのチラシより
那祐(なち)くん
私は読めませんでした
ユキマロだったらユキって呼んで、は別に変でもなんでもないと思うが あの子は殺された挙句にネットで名前を弄られて可哀相だったな やっぱり普通の名前がいいよ
元横綱の花田勝っていつの間に花田虎上に改名したんだ(戸籍上は変わってないと思うが) ワイドショーでテロップみてビックリしたぞ こんな良い名前をつけてもらってわざわざDQN名名乗らなくても・・・タレント業より実業家メインなんでしょこの人
>>255 スレタイ
改名してずいぶん経つよ。詳細はwikiにあった。
>>254 説明不足だった。
「ゆきまろちゃん」と呼んだら「ゆきって呼んで」って言ったんだって。
可哀相だったね、あの子。
男ならまだしも女の子で「ゆきまろ」 は可哀想だよね。
え?ゆきまろちゃんって女の子なの? その事件のこと知らないからこのスレだけ見ててっきり男の子だと思ってた。 そりゃひどいわ。
歌詩(ころす) ♀ 名簿を見て5秒ほど固まっちまった 親は何?世界史ヲタ?
女性名では4音はまれなのも「ゆきまろ」の欠点。4音で違和感ないのって桜子くらいじゃない?
262 :
名無しの心子知らず :2011/11/11(金) 19:09:28.08 ID:7nE07XNj
ともに漢字不明ですが うたた♂ うたた寝? ととや♂ 魚屋? うーっだだーうっだっだーうだうだでーgdgd
263 :
名無しの心子知らず :2011/11/11(金) 20:05:19.77 ID:Yg3yQW9x
浦安には、 「よせる」 と 「あてる」 という名前の兄弟がいるよ。 ちなみに苗字は「ひき」。 「引き寄せる」と「引き当てる」の兄弟。 こいつらの両親は、息子たちの名付けに対してドヤ顔をしてました。
>>261 80年代、新井薫子というアイドルがいたんだが
やっぱり違和感あったなぁ・・・
女児で4音で違和感が無いのは「○子(○○○こ)」だけだが、それでもレトロ感はあるな
否定するわけではないが俺は中森明菜のほうがよほどへんな名前だと思ってた
>>263 それって埋め立て地(新)と元漁師町(旧)どっちのエリアの話?
>>267 昔は桜子と並んで、薫子とかも普通にいたみたいだよ
今はどっちもレトロだけど
四音で素敵と思ったのは白雪(しらゆき)さん。 名前通りの色白美人でございます。
271 :
名無しの心子知らず :2011/11/11(金) 22:04:19.35 ID:KMDIoAX1
幸満ちゃんて2ちゃんで まんこうちゃんとかいわれてたやつか
>>260 なにそれギリシャ歌劇のコロス由来?
日本語じゃ「殺す」以外浮かばないよ…
>>260 殺す…殺す…
「コロスちゃん」なんて言えないよorz
写真館にて羽丹衣♀(はにい)本気で吹いた。
四音名前は知っている子に 乙史(おとふみ)ちゃんている。 おとちゃん呼びでもふみちゃん呼びでも、可愛いなって思った。
>>272 納得した…。
でも、殺すって聞こえるのを別にしても、ギリシャ歌劇ってあんまりあやかりたい感じないよなぁ。
珠愛 ちありー 10年近く前、某ティーンズ誌の読者モデルオーディションで賞もらってた子の名前 せめて美少女でまだよかったというか、美少女なのに台無しというか…
279 :
名無しの心子知らず :2011/11/11(金) 23:44:47.14 ID:VTejBNfC
リアル「月(らいと)」キターw いやいや、ホントにいるんだね・・・。
>>278 きっとクロード・チアリの娘のクリステル・チアリにあやかった名前なんだよ
281 :
名無しの心子知らず :2011/11/12(土) 00:43:25.67 ID:mc1BwIka
DQNネームの始まりは愛と書いてめぐみ と読むから始まったと思う
バブルは確かに昔かもしれないけれど
>>249 水滸伝に出て来そうという意味では格好良い名前。無論、アウトロー達の物語なのでDQNな事に変わりはないが。
水滸伝にそんな名前のやついたか どっかで関羽と付けられてからかわれまくって 困っているという男子の話は見た気が
>>270 つけるのに勇気いる名前だね
白猫ぐらいにしかつけらんないわ
すき屋のCMが変わって(原田泰造がパパのヤツ)家族構成、 娘の名前が心愛だった。 心愛ってもう市民権を得たのか?('A`) それとダイアモンドユカイの双子の名前が ・頼音(らいおん) ・匠音(しょーん) だと。。。 子供にライオンなんて名付けるかね? 既出かな。すまん。
心結→ココ 読めない上にカタカナって…
290 :
名無しの心子知らず :2011/11/12(土) 10:01:52.06 ID:2cVUyB5I
>>288 あれって、出演者の名前をそのまま出してるだけじゃないの
父:泰造、母:寧々、息子:○○、娘:心愛 みたいに書いてあった気がする
最近の子役なら心愛ぐらいのDQNネームはうじゃうじゃいるでしょう…
そういえば「明美」ってもともと男向けの名前だっけ?
>>288 すき家のターゲット層には違和感ないと判断したんだろな…
ダイアモンド☆ユカイのブログコメ読んでたらこんなものが… 「うちの三歳の双子の女の子は、羅依(らい) と 乙優(おん)で、ふたりでライオンです!」 ネタだと思いたい
295 :
名無しの心子知らず :2011/11/12(土) 11:49:12.68 ID:oY6BfszL
>>288 ダイアモンドユカイもすき家も既出
調べてから書き込む癖をつけましょう
最近の携帯じゃココアで変換しても余裕で出てくるからなゲロー>心愛
坂田ゴルフ塾?の子 結菜南(ゆなみ)♀ 誠充(せいあ)♂ 地愛(ちあ)♀ 奏音(かのん)♀ 下2人は姉妹 将来はスポーツ欄もこんな名前ばっかになるんだろーなー(棒
>>297 ちあってひっくり返すと愛知じゃねーか
生まれ育った県がたまにDQNネームに入れられててびっくりするわ
あとどっかの漫画で読んだ「愛を知る県愛知県 愛をどうする愛媛県ー」という歌がよぎる
姑の知人が産んだ双子の男の子。 神(かみ) 天立(てんた) 長いこと不妊治療して、ようやく授かったらしい。 もう中学生らしいが、いまだに年賀状に双子の写真を使って送ってくる、と姑が苦笑いしてたw
>>299 下の名前はあまたつと読んでしまいそうw
>>299 ネ申ワロス
病院とかで山田(仮)神様ーと呼ばれるのかw
苗字の神(じん)さんは「へー珍しい苗字」くらいで違和感無いけど、
名前になると一気におこがましさが増すなw
天橋立?
303 :
299 :2011/11/12(土) 14:33:49.29 ID:nDGxG4mD
>>302 いや、「神」として「天」に「立」つだそうだよ。
由来聞いたらドン引きしたよw
>>298 地愛だからひっくり返しても愛知にはならないんじゃないの?
意味が分からん。
>>253 亀スマソが、何個か前の相談スレかなんかで
その名前が相談されてるの見たことあるかも
那智の滝が由来でオンリーワンがどうのこうの…で
違う人かもしれないけど、本人だったら結局つけたんだってオモタ
>>250 イヴの意味は単に「夜」なんだけどね・・・問題はそこじゃないか。
>>253 ドイツには行けないな。
野沢那智はドロン
>>291 そうなのか?とうとうココアちゃんが世に出てくるんだね…
>>294 ダイアモンドユカイって双子×2なの?
>>295 たまたま来たんだ固いこと言うなよ
あんたみたいに常駐してる訳じゃないんだからさ
「既出かな。すまん。」と書いたろ
まぁ、悪意はないんでご容赦
310 :
名無しの心子知らず :2011/11/12(土) 21:39:35.11 ID:oY6BfszL
>>309 「ほかのスレでも、にちゃんねる以外でも、仕事でも趣味でも、確認する癖をつけるといいですね」
>>308 いたね…。
やっぱ海外の声優オタに「!?」って思われたりしたのかな。
312 :
名無しの心子知らず :2011/11/12(土) 21:42:00.22 ID:dtllJWKb
智彬 トモアキラ せめてトモアキならまだしも・・・
>>312 そこはぶった切ろうよw
・・・な名前だね。
知人の子供の名前。 盛人(もると) ♂ 由来は盛った人生を歩んでほしいから。 う〜ん。
皇室っぽいな
316 :
315 :2011/11/12(土) 21:55:40.11 ID:6I3jVTjk
>>314 ウイスキー好きなんですか?って絶対聞かれそうだねw
中学の時の先輩に雪恋って書いて「ないと」先輩がいた。男。 どうしてそうなったんだろうな。字面女っぽいし。
>>319 なんかもう「漢字なんて飾りです!偉い人にはそれが(略)」
って感じだな 最近の名前然り
自分の非を認めない
>>309 みたいなのが悪気が無いつもりで
子供に業を背負わせるDQN名を付けたりするんだろうなぁ・・・
>>321 なんでつっかかってくるのかな?
性根悪ぅ〜
>>319 雪崩(なだれ)→雪(な)
恋→愛→愛しい(いとしい)→いと
だと予想
>>319 世代がわからないがずいぶん痛い名前だね
きっとその先輩(男)も苦労しただろうに…かなりマジでカワイソ
325 :
名無しの心子知らず :2011/11/12(土) 23:31:08.51 ID:oY6BfszL
>>321 まぁ、最低限のテンプレすらも読まずに書き込むところは、DQN名つける親と同じことをしているよね。
子供の名前とスレへの書き込みじゃ気軽さが違うけど、スレへの書き込みする前にテンプレぐらい読んでどういうスレなのか把握する人は慎重な人だから、子供の名付けにも無難だろうね。
326 :
名無しの心子知らず :2011/11/12(土) 23:37:38.19 ID:H1Bh7WZp
>>325 たかが匿名掲示板でテンプレート!とか、
堅苦しいオバハンだなあ。
PTA役員とかになると張り切りすぎて、周りを疲れさせるタイプだな。
もっと肩の力抜いて生きろよ。
とうとう心愛ちゃんが、って言ってる人は、NHK Eテレ番組のレギュラー子役で胡々(ここ)ってのがいるのはご存知? いま9歳くらい。
329 :
名無しの心子知らず :2011/11/13(日) 00:28:42.36 ID:fsXXyqtt
>>327 IDで抽出するとひどい事になってるぞ。
>>326 そういうスレなんだと、後から気付けばいいんだけど
姫談義をみてもテンプレの重要性がわかんないんだったら、困らせる側なんだろうけどな
中学校のときいたよ?保健の先生でおばあちゃん先生だった。 湖子?だった
「ここ」がつく名前に関しては、響きよりも心をぶった切ってそう読ませることにDQNっぽさを感じる。
優愛(ゆあ)♀ このスレ的には珍しくないでしょうけど、昭和58年生まれの28歳だったので衝撃。
>>328 スイちゃんね。
親は漢字を調べなかったんだろうね…
姉の名前も負けてないが。
334 :
名無しの心子知らず :2011/11/13(日) 08:02:09.96 ID:pFiaugLU
愛という字が入るとだいたいがDQNネーム
>>322 「悪気はないんでご容赦」なんてルールを守らん自分を正当化するからだろうが
お前もホンマモンの莫迦か?
まーまーまー。 ここは一つ穏便に。 両方死んで頂ければ解決てすよ。
>>333 姉は聖亜(せあ)ね。
松本人志の「さや侍」の子役。
「せあ」「ここ」の並びはDQNと言わざるを得ないね。可愛いんだけど。
芸スポ関係の人って感覚が一般人とは違うから。 学と教養があればそんなこともないんだろうけど。
>>332 そういう時代を10年ぐらい先取りした名前だと若く見えてちょっと羨ましい
うちも10年後の流行りの名前を狙いたいんだけど
>>263 もしもう一人子供できたら【にげる】とかw
いや笑えないけどさ
>>339 人はそれをDQNという
>>340 人はそれをアスペルガー症候群という
ヤンキーやスポーツ選手ならDQN、先生や医者ならAS
知能指数しか違いは無いが、同じところは脳の機能障害
ブローカ野やウィルニッケ野辺りの機能障害の類型
片付けられない、洋服ファッションに無頓着、いつも同じ食堂やメニューのルーチン、一度覚えたら馬鹿の一つ覚えで同じことを繰り返す
何回「天皇の誰それの名は」をこのスレで見た事だろうか。
キッズステーションのアンパンマン情報局に出演した子ども達 琉碧(るい)♂、夢奈(ゆな)♀
>>344 天皇の名前に憧れて子をつけまくった庶民乙
名前に姫の文字を入れるのは、姫のように扱ってほしいから、姫のママになりたいから 心の字を入れるのは、心優しい子になってほしいという、中身重視の親の願いを 周りに知って欲しいから、 空の字を入れるのは、心の広い子に育ってほしいという(ry 響きが洋風なのは、親が何の努力をしなくてもタダで国際的に活躍する子(エリート)になってほしいから 恋の字を入れるのは、恋愛が何より大事だと思うから オンリーワン系、とんち系、難しい漢字系、すごい由来系の名前を入れるのは、子供の名前を言うたびに自分(親)が感心されたいから。 子供の名前を使ってタダで自己主張できるから。 といった親の考えが透けて見えるときに、いやな気分になる。
>>347 アメリカ人は日本人の名前は覚えられず発音できないことさえ多い。
それでアジア人は適当な英語名のビジネスネーム付けてる人が多い。
英語圏で生活する可能性のある親にとっては考慮すべき範囲。
悪気はないからどんなイタズラも出来るんだね。 KYもw
うちフィギュアファンだから良く国際試合で 日本人の名前が呼ばれるとこ見かけるけど、 言いづらい名前も頑張って呼ばれるか短縮系で呼ばれる。 例えば nobunari→nobu daisuke→発音がダイスキェ 程度 将来海外に出るとも限らない子供の名前を、 しかも外国人が聞いたら確実に?マークがつくような ミントだのエクレアだの付ける方がよっぽどどうかと思う。
治虫(さむ) 「よくアトムとかつける親いるじゃない?だからその発想者である手塚治虫から取ったのよ!」 サムママンは「テヅカオ サム」みたいな発音で自慢げに話してました。 オサムだよなぁ…
↑ 性別書き忘れてたorz 男の子です
そのまま名前をもらうならともかく、豚切って「さむ」とか手塚治虫先生に失礼だろ…
354 :
名無しの心子知らず :2011/11/13(日) 15:36:08.81 ID:GoT1el5x
海外で活躍したいならむしろ日本人らしい名前の方が良いと思う 外国人にとって言い難い名前の方が日本人らしさをアピールできるし もしくは言い易いようにニックネーム付けて貰えばいい 外国風にしたのに変な名前の日本人と言われる方が恥ずかしい
>>353 豚切りというレベルではなく、
>>351 を読んだ感じだと手塚治虫の読みを
心底から「手塚(てづかお) 治虫(さむ)」と信じて付けたっぽいな
>>348 アホかwイングリッシュネームはチョンと中華系しか使わねーよ
日本人は自分の名前をアレンジして略して呼んでもらうほうが得
日本人の名前は単純な発音のものならむしろ個性として使えるんだよ
〜子とかヒロシ、アキラとかの名前は日本人の名前としてほぼ全世界的に認知されてる
アメリカ国籍でもないのに外人名なんてむしろ無個性
>>357 千利休を「せん のりきゅう」だと思ってた人思いだしたww
ていうか商用ネームなんて聞いたことないw 日本人の名前は言いにくかったら大体愛称で呼ばれる。
361 :
名無しの心子知らず :2011/11/13(日) 18:02:26.88 ID:fsXXyqtt
>>350 最近は松坂大輔のおかげでDice-Kが定着したぞ
高橋大輔は発音にこだわりがないからなぁ
>>360 今日から君のハンドルネームは「ボビー」な
362 :
名無しの心子知らず :2011/11/13(日) 18:06:54.52 ID:fsXXyqtt
>>358 レスをあえて分けるんだが、
外資系で働いていると会社の風土ってもんもあってな。
お前のいる環境以外にも目を向けた方がいいとおもうよ。
>>358 中国系が特に多いのは1980年頃から一文字名が増えて同姓同名だらけになったから。アルファベットで書くとなおさら。日本人も使ってるよ。
大子(ひろこ)ちゃん 書きやすくて分かりやすい名前を考えた結果らしいんだけど、間違いなく虐められると思うんだ。
恵望羅(えぼら) ♀ 熱を出したら・・・
タウン誌より 悠愛(ゆい)♀ 想(こころ)♀ 心和(まなか)♀
顔も見えない相手に慣れ慣れしく「お前」とか使うのは大抵あの症候群だったりするw あと鸚鵡返しが特徴なwさようなら。 しかし、さすがに えぼら はネタだと思いたいのだが。 今は保健体育で習わないのか?
詳細が書かれてないし、ネタ以前に只の嘘。 普通、これだけ酷いDQN名を見つけたら誇らしげに詳細をもっと語るはず。
369 :
:2011/11/13(日) 21:55:29.09 ID:eIGYaplu
地元のフリーペーパーより 本丸♂ 洸聖♂ 依桜♀ 読みは書いてなかった。 インパクトは無いけど、人名に見えない…。
ほんまる、こうせい、いお、なのかな… いおだと爆発する呪文じゃん
>>367 ちょっと上の方に「ころす」なんて名前もあったくらいだし
DQN名なんて学校で習うことは関係ないように思う・・・
それに、DQNはそもそも授業をちゃんと聞いてないだろうw
地元のとある名簿より 稔恩 じゅのん ♂ 稔はじゅんではないと思うが、「〜おん」を「のん」と読ませる音便は なかなか珍しいパターンではないかと。
>>368 個人を特定できる情報を書くのは禁止だよ
旦那の友達のとこ、女の子が生まれたって 上の男の子もDQNくさい名前だったんで女の子もそれ系 「アイ○」にする、とは聞いていて アイは愛だろうからもう一文字はどんな字かな〜と思ってたら まさかの曖○だった
コロスってなんかのアニメにいたよね? ダイターン?
コロスはコーラスの語源だから、いっそコーラスのほうがマシ でもないか。
377 :
名無しの心子知らず :2011/11/14(月) 03:38:54.16 ID:GuyKOk5x
最近、デパートとかで塗り絵飾ってあるのを見てると、 女の子「あおい」「ゆい」「ゆあ」「あゆ」 男の子「ひろと」「ゆうと」「やまと」「はやて」 が大量に居てびっくりw どんな当て字使っても結局、こんな風に流行りで同じ名前になちゃうんだし 被るの嫌とかイミフな事を言って、DQNな名前付けないで 初めから、無難な名前付ければ良いのにな。 DQNの思考程、何故か被るよねw 名前に著作権なんかないのに、パクるなとか騒いでみたり
>>373 あなたみたいに角が立たない様に言い諭してくれたらいいんだけど、何人か(それとも同一人物)意地悪オバサンが棲みついてるみたいだからねw
郷に入っては郷に従え的な屁理屈こねながら悪意に満ちた中傷、嫌み付きなレス。
何が言いたいのかと言うと
>>321 >>325 >>336 みたいなのはネットで他人に平気で「死ね」とか言える下衆と同等。
それを棚に上げてさも「自分達が常識的」ヅラしてるのは厚顔無恥ってもんですよ。
私は
>>309 さんではないけどなんだか言わずにはいられなかったので〜
ここは2ちゃんなんだからさ、 死ね、に対して耐性付けなよ。 真面目に語らうも、下衆を演じて煽るのも 2ちゃんです。 ただ、10年前の2ちゃんには少なからず良心があったかな。 死ね、じゃなくて、逝ってよし、だだったし。
>>378 こんなスレを覗かないのが一番手っ取り早いですよ
そう。所詮便所の落書き2ちゃんねる。 でもまっとうな人はネットであれ私生活であれ「死ね」なんて容易く使ったりはしない。 根拠のない中傷などしない。 そしてそれに対して黙ってはいられない私は匿名掲示板には向いてないw
空気読むのと場に流されるのは紙一重だけど別物。 使い慣れてない言葉、使い慣れたくもない言葉は無理に使わなくていいと思う。 内輪の空気にのまれて他人の目を意識しなくなったら掲示板は玉石混交じゃなくて ただのごみ集積場になる。
ピアノ発表会のプログラムにて お世辞にも可愛いと言える子は二人だけ あとは肉まんみたいだった、ロビーを走り回って親も馬鹿ばかり 夕鶴♂かれん♀凛♀陽菜♀ 麗音♂優七♀愛結♀菜月♀彩愛♀夏芽♀ くるみ♀咲葉♀心妃那♀羽衣♀心愛♀清衣良♀ 萌楓♀和音♀美優♀美藍♀怜那 ふりがななしなので読みは想像で 萌楓はメープルかな?
逝けとか氏ねが死ねに比べて配慮あったとか、罵倒である時点でレベルは一緒よ。
>>383 私怨としか思えないほど、ほとんど人気上位の名前ばかり。
そんな世間知らずな貴方も馬鹿親の同類。
>>383 中学生の考えたマンガキャラの名前みたい。
>>383 おかしくな名前まで晒すなよ
よその子の容姿にケチつけてるあんたの子供も(ry
清衣良って多分「せいら」かな…? 容姿叩きから始まると「あぁ何かこの人嫌なことあったんだな」って感がすごく出るな まとも名前を「時代遅れで古くさい。子供がかわいそう」とか言われたのなら同情します
>>383 怜那の性別ついてないけど?
読み方が「レナ」と仮定すると
男だったら「女の子みたいな名前だねー」なんだけど
女だったら全然平気だぞw
私怨乙
KYっぽいし、そのグループからハブられたんじゃね?
>>383 とりあえず読みが不明な以上、多少キラキラでも素直に読めて名前としてまだあり得る範囲
かなってやつは外そうよ
凛、陽菜、菜月、夏芽、くるみ、咲葉、和音、美優、怜那―個人的にはこのあたり
↑程度のキラキラ・一捻り系はこのスレではもはや期待されてもいないので空気を読もう
実際に大量のキラキラ〜DQNネームに遭遇して目がチカチカした挙句に全部晒したくなる気持ちも
わからんではないが
萌楓はメープルまでぶっ飛ばなくてもモモカかモカあたりと予想
もえか って読み方も出来なくはないね。 にしても馬鹿とか肉まんとか・・・子供の喧嘩じゃないんだから。
>>392 凛とか別にキラキラしてもいないんだけど
DQNと言うほどじゃないけど若干キラキラだと思うよ>凛 フェイト思い出した
そうかなあ 婆さんにもいるしキラキラと思ったことなかったわ
別に感じ方は人それぞれでいいのでは。 自分はキラキラ系だと思ったし(普通に読める分まだまともな部類だが)、要はひっくるめて イマドキネームと言いたかっただけだから、そんな細かい主観の話はわりとどうでもいい。 ついでに自分は婆さん世代の「りん」と今時の「りん」はニュアンスが違うと思う。
だよね。散々言われてるだろうけど 婆さん世代と今の世代の「りん」「ゆら」「りの」「れい」 とかはニュアンスが全然違うかと
うん同意。ついでに「るい」も追加したい、個人的には。
凛、陽菜、菜月あたりは好みの差はあれど普通の名前
DQNではないんだから私怨撒き散らした
>>383 が悪い
なんか凛ママ?とちょっと思ってしまったw
凛ママじゃないしw、凛とか陽菜は個人的にはあんまり好きじゃない 保育園と小学校にわんさかいるけど
これらの名前がクラスに数人とかなら普通だけど 今はそうじゃないもんね・・・ その異常さについて語ってるんじゃないかと
>>399 りんもるいも古くから日本にある名前なんだけど
最近付ける親は古風名とは思ってつけてないだろうな、ってところがちょっと
と自分もスッキリしない
個人的には男名の「蓮」て名前が一位なのが理解出来ない
406 :
名無しの心子知らず :2011/11/14(月) 13:35:22.56 ID:hphlFytd
>>405 あまりマスコミ情報を鵜呑みにしてもね
もしかしたら学会員が集計に多く入ってただけかもよ
それにしても蓮は本当にミーハーで軽い印象しかないな
少女漫画のイケメンキャラってのがすごくしっくり来る
レンという響きとハスの組み合わせ自体が何か流行のきっかけがあったの? どうしてもレンなら自分なら錬の字を使うな。ハスとかどんだけ仏教心?って思う。
>>408 NANAの影響を未だに引き摺ってるからじゃないの?
で、和風カッコよくね?wっていうDQNの好みも加わった感じ
途中で送信してしまった 宗教と言えば、うちの地域の3つあるうちの1つの小学校の児童は 至って普通な名前なんだけど、一目見ても不自然な程に皆「幸」の字が付いてる。 恐らく、大揉めの末に建てられた某宗教施設の信者が移住してきたせい。
そんな学校に通わせる一般の親も気が気じゃないよね
なんとなく
>>383 が名簿に一気に載ってたら若干許せそうな名前も
DQNっぽく見える不思議。
れん、りん、るい、あだ名なら良いけど名前なら若干ふざけて見えてしまう。
>>408 パッと思い付くのは漫画NANAの登場人物「蓮れん」だが、それが直接の火付け役とも言い切れないような。
なんとなく今風スイーツ()好みの響きだったところにアジアンテイストでちょっと神秘的なおしゃれ感あり☆
みたいなノリで蓮が当てられたのかなと予想。でNANA効果も後押しみたいな。
ハスって言うと仏教イメージもするただの水生植物だけど、「ロータス」ならスイーツが好きそうw
自分なら廉が一番良識的に感じるかな。控えめな人柄のよさを表す風で。
まあ昔読んだ児童書(新美南吉とかそれ系の)に廉て子が出てきたからってのもあるんだがねw
↑思い出したら気になったんで調べてきた。 新美南吉の『うた時計』だった。昭和17年初出ぽい。
凛は何年か前に大流行した気がするのは気のせいけ?
416 :
名無しの心子知らず :2011/11/14(月) 14:54:28.95 ID:/qYTVFgP
このスレの特徴 盛大に釣りネタに反応する 脊椎反射で書き込みをする テンプレ違反がいつまでもなくならない
今日出先で見かけた名前 みみり 禹好(よい) どっちも♀ じつはよいちゃんの字の「禹」は、正しくはしんにょうに禹、だったんだけど 単体だと何て読むのか、さっぱり解らんかった・・・・というかこんな字あるのか?初めて見た・・・ 単に見間違えかもしれないけど、どっちにしろ初見じゃぜったい読めない (ふりがながあったのでかろうじて判った) みみりは・・・・なんというか、えみりとみのりが合体したような、 普通なようで普通じゃない、何とも言えないケツの座りの悪さを感じた 他の子がいたってまともな名前だったから、余計浮いて見えたよ
>>415 草なぎのドラマの子役の役名が凛だったのがひとつの要因と思う
知り合いの娘の名前 美智梨(みちり) ♀ 聞き慣れない響きだなーと思ったら、漢字もなんか微妙…。 秋産まれだし、梨ってバラ科じゃない?バラみたいに華やかで、美しさと知性を兼ね備えた子になってほしくて☆ だそうだ。 あだ名は「ちりちり」 DQNてほどじゃないとは思うんだけど、なんかもやっとした。
ちりちりみちり
>>419 そんなん言うたらリンゴも桜もバラ科じゃん…
ジャガイモとトマトとナスが同科というのに近い話でワロス。
>>419 なんとなく「♪みっちゃんみちみち、う○こたれて〜」の歌詞がしっくりきそう。
423 :
名無しの心子知らず :2011/11/14(月) 15:28:42.64 ID:z196uGTj
>>419 そんな回りくどいことしないで、バラの華やかさを名前に求めるなら、
素直にバラにちなんだ名前つけりゃいいのに
苺々でモモにとうとう出会ってしまった。 カワイソすぎ
樹新で「きあら」だって。ぶったまげた。
>>425 そうか今年の年賀状に「桃萌もも」ってのがあってかなり驚いたがそれよりはマシかな
知人に男の子が産まれて、名前を聞いたら「樹希いつき」だって。 …希は要るのか? 最近こういうモヤッとが多いな。
知人の双子の名前(中学生)が「拓」と「蓮」で初めて聞いた時「ヤンキーっぽいな」と思った。 で、次に出来た子供の名前が「善(ぜん)」 坊さんかよと思った。
>>429 …一蓮托生・一日一善…と四文字熟語を連想した
托の字は違うけど
>>429 それぐらいだったら全然問題ないと思うけど。
むしろ個人的にはシンプルで好ましいぐらいだ。
そういや中学時代に、 弾(だん)くん っていたなあ。 読めるけど、インパクトある。
>>428 樹木希林の略みたいだw
そういういらん一字追加するの多いよな
で、親自身はDQNネームだと思ってないと思ってないパターン
434 :
名無しの心子知らず :2011/11/14(月) 19:31:09.82 ID:+zQ1pbhJ
普通に読めるけど、男で「椿」ってどうかな。
なんだか最近スレの進行が速まってるような気が DQNが増えたのか?
>>433 DQNと思ってないどころか、いわゆるキラキラネームをよくバカにしてるよ。
樹木希林ワロタw
>>428 それ希は置き字だとでも思ってんじゃね
だからうちはDQNネームじゃない(キリッ みたいなw
歩夢(あゆむ)、望夢(のぞむ)、樹希(いつき)…w
置き字の概念が自分はよくわからんが
438 :
名無しの心子知らず :2011/11/14(月) 20:14:57.43 ID:vDY+pAjz
姫吉さんがいなくなっただけだよ。
>>392 菜月、夏芽、くるみ、咲葉、和音、
このスレ的には朝飯前なのだろうか。
和音=わおん?
咲葉=さくは? なのだろうか。
>>387 亀だけど、このスレって容姿の事に言及すると過剰反応する人いるよね。
亀ですまん
>>117 >>123 すき家一家のファーストネームは彼らの芸名そのままですよ?
原田泰造、大塚寧々見れば分かると思うけど。
心愛はおそらく子役の本名じゃないかな?
>>440 咲葉=さよ、和音=かずね、でしょ
それよりも容姿の事に対して過剰反応とか寝言言ってる暇があったら、
ごちゃごちゃ言ってないで
>>2 のテンプレを大きな声で復誦しておいで
容姿の事、ローカルルールなんだw 顔と名前のギャップでコメントしたい時は自分を抑えなくちゃいけないんだね。辛いわーw
和音、でかずね、は現役ピアニストでいるけどね。 清水 和音って。男性。 愛称が「わおん」w
445 :
名無しの心子知らず :2011/11/14(月) 21:33:56.98 ID:zTHs18wb
清水和音の兄弟は、「旋律」で「しらべ」だよね。
446 :
名無しの心子知らず :2011/11/14(月) 21:44:03.32 ID:lvZuvDMl
447 :
名無しの心子知らず :2011/11/14(月) 22:07:47.94 ID:vDY+pAjz
>>443 お前みたいにテンプレ読まない奴がいつまでもなくならないからだよ
>>325 でも読んどけ
スレ内の少し上の内容すら読まない、テンプレも読んでいないんだろうとしたら、スレの流れを読んでいないことになる
スレはスレッドのこと。なぜスレッドというのかすら知らないんだろうな
>>447 些細な事でカリカリして馬鹿な男だなw
実社会ではロクなもんじゃなくて、人の子供の名前だけにしか毒づけないチキン野郎だろうww
スルー検定かな 馬鹿には触っちゃいけませんよっと
あんたのせいで、 カリカリベーコンとチキン南蛮食べたくなったわ!
>>437 置き字はやってるよ。
キラキラや豚切りな名前はバカっぽいけど、
ちょっと捻りたいって親に大流行w
思い出したけど、「唯心♀ゆい」ってのもいたな。
心イラネ
置き字というより、黙字だね。 英語で言うと、thumbのbとか、 knowのk、みたいな。
という
>>447 がスレを荒らしてる件
必死さが痛さ倍増。ご愁傷さまです(-人-)
ID辿ると誰が必死かわかって便利ね
>>437 例えば「あゆみ」は歩でも歩美でもいいし、「ひろし」は宏でも宏志でもいい。
それぞれ「歩み」「広し」と本来送り仮名がつくところを、
本体に含めているor漢字を当てているかの違い。
唯心(ゆい)や青空(そら)なんかが上記と明らかに違ってDQNなのは、
それぞれ唯(ゆい)・空(そら)と、本来一字で完結してて送り仮名などつかない言葉に、
全然関係のない音の漢字を「置き字(笑)」などと称してつけ足してるから
なるほどー てことは透瑠(とおる)や歩夢(あゆむ)とかも理屈的には置き字でおkなの? DQNネームに見えたくなるんだけど
伝統的な置き字とDQN的な置き字って全然違う物だよね
>>404 母親が類るい、子ども倫りんを知ってる。
その母親と、中学の時、同級生に類るい♂もいたから、
るいは普通だと思ってた。
>>440 名前を決定したのは子供じゃないからね
そこ勘違いしない様に。
テンプレ読まないのか読んでて言ってるのか知らないけど
容姿と名前を馬鹿にする時点で、発想がお子ちゃまだよw
ま、一度仕事で人様の名前を扱ってみ。 DQNネームは公害ですらある、と思えるから。 普通に読める御名前に比べ、手間ヒマが倍。
>>457 はあ?
和泉でいずみと読むのディスってるの?
>>456 形式としては歩夢(あゆむ)も透瑠も「送り仮名系」なのに何かおかしいと感じるのは、
漢字のチョイスが今DQN親が好んでるものっていうのもあるけど、
たふん動詞形の名前(「〜る」が大半か)の場合、
今まで送り仮名に字を当てることは通例なかったからだと思う
佑(たすく)を佑久に、を勝(まさる)を勝留にしたり、昇(のぼる)を昇瑠にしたりはしなかった
猛司(たけし)は形容詞だし、歩美(あゆみ)は名詞だしね
>>461 和泉は主税と同じ部類じゃないの?
読み方知らない人間は、無知かDQNかみたいな
>>462 すっきりした、ありがとう
確かにル単体で名前に使うのは瑠璃(子)や留美(子)くらいで
それ以外は珍しかったものね
そうだね。ラ行を置き字(羅・瑠とか)にすると 一気にDQN率高くなるよね
翔、蒼、心、恋、瑠、琉はDQNの大好きな漢字というイメージ。
467 :
名無しの心子知らず :2011/11/15(火) 05:40:50.32 ID:7CSeQJQZ
翔<そんな
翔(しょう)ならキラキラなだけ。
>>466 翔は「かける」「しょう」と読ませるのはセーフ、って前に見かけたが。
「ト」に翔、音、斗を使うのとか
何故か流行の汰、徠、琉とか
英和訳の単語(騎士でナイトとか苺でベリイとか)を見ると何とも言えない気分です
翔、翔太、翔子とかなら全然DQNじゃないけどね 漢字の強制的な英語読み法律で禁止しないかな・・・
子供の容姿云々のことを悪く言うのはもちろんよくないけど、やはり見た目と名前のギャップっていうのはある。後々ね 大変失礼だが某スポーツ選手の絵里香さんはとても「エリカちゃん」てお顔ではない。 一昔前は自身の回りでもハイカラな名前の女性はそれなりの容姿だった。 今で言うアンナ、エミリ、ミレイ辺り。 これから先似付かないハイカラネームのブサイクやキラキラメルヘンDQN名がウジャウジャ世に出てくるのかと思うとゾッとする… ココアとかあり得ん。 もう7、8年前の話だがその時知り合った女の子が「あやか」(当時二十歳くらい)で「いい名前だね。」って言ったらその子は「名前負けしてるよ」と言ってたのを思い出した。 今ではごくごく一般的な名前なのにね。
>>466 は「DQNの大好きな字」と書いてるだけで「DQNな字」とは言ってないぞ
と指摘してみるテスト
>>472 同意だけど、以前ここだか関連スレだかにそういう趣旨のこと書いたら私怨だ性格悪いだ
フルボッコにされてワロタよw
言葉をうまく選んだつもりだが伝わらなかったようだ
別にディスってるとかじゃなく、あぁ名前負けってこういうことか‥って場合もあり得る
と思うんだけどね
>>472 自分の顔見れば、自分の子供がどんな顔に育つかわかりそうなもんなのに
それもわからないからDQNなんですよ・・・
一口に容姿の話といっても、単にブス・ブサイクで名前負け、名前合ってないwと、 「両親日本人で、子供も当然日本人顔なのに、芽愛璃(めありぃ)だった」とじゃちょっと違うよね
478 :
名無しの心子知らず :2011/11/15(火) 09:20:07.04 ID:hR7bcYXT
>>460 さん
私も仕事で子供の名前を扱いますので分かります。
先日、私がうっかり祥子(さちこが正解)をしょうこと読んでしまって、その時にはやんわり指摘されて終わりました。先週、後輩が間未来(正解はミラ)を、うっかりミクと読んでしまい、親から始末書を書け、と怒鳴り込まれました。
そういう親に限って、書類の振り仮名欄無視なんですよね。
>>474 連レス失礼
今はまともな名前なら別に…って思う人も多いのかも
絵里香、杏奈、絵美里、美玲あたりは一昔前なら多少なりとも派手というかハイカラな
イメージだったけど、今見るとDQN性のかけらもなく全然"まとも"だし、この程度で
名前負けとか思う人の方が今時どうかしてるわwwみたいな
自分は↑みたいなまともでも甘めネームには多少可愛い実像を求めてしまうけどね…
「ハイカラな名前はこう言う顔!」と言うのも個人的な先入観だと思う 自分の常識を世界の常識と思い込むのは良くないかと
>>472 や
>>474 は不細工にはどんな名前がふさわしいと思うの?
絵里香や杏奈と言う名前自体には「私は美人です」なんて意味はないのに
不細工のくせにそんな名前と言う批判はちょっと酷すぎるんじゃない?
>>477 文化人と認められた人自ら自称しているわけだが。
昔付き合ってた人が「黙(もく)」(♂)という名前だった。 本人は気に入ってるようだったし、私も厨二病を患ってたので、 「アタシの彼ってば個性的でカコイイ名前☆ミ」と思っていた。 親に紹介したらコーヒー噴いてた。
>>482 岡倉天心の息子の名前は「一雄」。
岡倉天心だって、洒落や粋をちりばめて自分が使う号と子供が一生使う名前の区別くらいしてるよ。
DQNの正当化に使われたら悲しむだろうな…
>>481 私は生まれながらのブサイクで名前は「トメ」です。
お母さん、「美麗」さんとか名付けなくてありがとう。
性格悪ーーー 顔も性格もドブスなんだろうね 「トメ」っていう名前がぴったり似合ってるよw
>>440 >>442 咲葉=さくは の可能性も消せないかと。
○葉って結構人気あるような気がする。
ま、DQNってほどでもないかなーと思うよ。
和音=かずね は珍しくもないような。読めるしね。
名付けた親をディスるのと、名付けられた子をディスるのは、次元が違うと思う。 好きでドキュネームになったわけでもない子供を馬鹿にするのはかわいそうだ。
美和(みわら) 美和ちゃんなんてスタンダードないい名前だと思ったのも束の間、「みわら」と仮名が振ってあった 熨斗にまさかの誤植?と思って確認したら、「みわら」で間違いないと返ってきた 「みわ」だと地味なのでホントは「美和楽」で「みわら」にしたかったのだけど、旦那さんに「それじゃミワタノになるじゃん」と大反対されて、仕方なく「美和=みわら」になったそうだ 美しい(み)笑い(わら)ともかけてあるんだけど気づいた?って・・・ うっすら気づいてた自分、このスレに毒されてるって思ったわw
492 :
名無しの心子知らず :2011/11/15(火) 11:39:52.01 ID:ZmCnvDIG
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、 私怨は子にまで及ぶのである。あー恐ろしい。
493 :
名無しの心子知らず :2011/11/15(火) 11:43:54.80 ID:i2cTtj3B
先週の地域新聞に載ってた赤ちゃん 心虎 振り仮名ないから未だに読めない
>>493 自分の心眼に見えてきたのは
「はあと」
だった。毒がずいぶん深く回ってしまったようだ…
>>480 そうだね、それが事実っちゃ事実だし。確かに名前と本人は別だ。
たぶん時代と共にラ行(に多い)名やかわいい系のスタンダード2音+ナ・カみたいな
20〜30年前の初出の頃はキラキラ・派手系ぽかった名前がだんだん「今風」から「普通」に
なってきてるのもあるんだろうしね。
いきなり性格悪いとか言う奴に限って、大体社会から脱落してる場合が多いんだよねw そうやって甘えてるからさ。性格論なんて競争社会じゃ通用しないんだし。 所で心に虎って書いて・・・ ・・・コトラ?w
男の子ならコトラかなぁ その字で女の子はなさそうだし まさかのコココとか
>>377 漢字がマトモなら、人気がある名前で被ったんだよね。で終わるが漢字になっても被るのはなんでこの漢字同士だってのが泣ける。
501 :
名無しの心子知らず :2011/11/15(火) 13:01:34.48 ID:QnjW/8LA
239 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/11/15(火) 11:47:19.24 ID:wj5tzoQ30
【速報】韓国終了。医療民営化で盲腸の手術1000万ウォン(約70万円)に。
※時給300円の国です
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321281800/ 630 ::2011/11/15(火) 00:43:37.95 ID:4c8iwtlo0
完全に明日の日本だな 笑えねーわこの話題は
77 :: 2011/11/14(月) 23:50:25.78 ID:w/2eIkt+0
手術の手法にも特許があって、手術するたびにアメリカに法外な特許料を支払わなきゃいけなくなるんだっけ
薬価だけじゃないんだから恐ろしい
116 ::2011/11/14(月) 23:52:41.11 ID:BKy8ig0oO [1/2]
>>85 救急車呼ぼうとしたらやめてくれ!!って言われるらしい
救急車代がべらぼうに高いらしい
697 :2011/11/15(火) 00:51:21.00 ID:0Ic171EN0
アメリカでICUに一ヶ月入ったら数千万円かかるんだぜ
ニューヨークのベッド代は相部屋で一日15万円だ。盲腸の手術をするだけで数百万掛かる。
だから盲腸なんかは手術したその日に退院する。
保険に入ってれば保険会社が全額出してくれる思うだろうが
そんなことはない。理由を付けて払う金額を減額してくる。
248 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/11/15(火) 12:09:58.68 ID:XEcFZ3P60
>>239 先行してるば韓国がいい指標になりそうだ。
TPP入ったら明日の日本だよ。おそろしす
某番組の子供の名前紹介より 詩夢 ぽえむ ♂ ガキ大将かハイパーリア充に育てなきゃ人生ハードモードだな(´・ω・`)
上で暴れてたID:UVvj625Z ってさ、女児の産み分けスレにもいたんだけど 男2人産んで女児の産み分けに必死になってて、 いくら女児産んでもブスに産まれたら人生終わりだとか ママ友の娘の顔がかわいくないザマミロみたいなこと書いてて病んでて哀れな印象だった ここでテンプレ無視してしつこく子供の容姿をネタにする人もそういう部類かもね
ぽえむだねえ…
>>502 40、50のおっさんになっても「○○ぽえむです」と自己紹介するのかw
かわいそうw
>>502 夢をうたいあげてほしいとか言う由来が意味不明
珍名をつける親は由来がうだうだ面倒くさい
どうせ後付けだろうに…
家の子があっさりした名前で珍名親に由来を聞かれて「人を助けられる人に」と答えたら
「で?」みたいに由来のおかわりを要求された
あ…ぽえむって♂か…w 先入観って怖いね。 しかし必死ママンみたいなのは安易に社会に来ないでほしいね。 思い通りの反応貰う方に忙しくて戦力にはならない。
そういう名前にあった時に 真顔で「詩夢しむ君でよろしいですか?」とか、 「心虎しんとら君とお読みするんですか?」 とか言ってみたい。 そうとしか読めないんだっつーの。 小心者だからできないのが情けないけどw
さっきも似た様な話あったけど そういう読めるわけない名前付ける親に限って ちゃんと読めないと切れるんだよね・・・ でも大勢の前で恥じかけばいいのに
翔彩 とあ ♂ 菜々 なあな ♀ 気の毒兄妹。
>>510 ちょっ・・・この国はどうしてここまで
歪んでしまったんだと言いたくなる名前だな
>>481 不細工ってひどい言いぐさw
自分は顔がどうこうはあまり思わないよ。自分だって大した顔じゃないし老け顔だし。
その人の容姿というか、キャラ含めた全体的なイメージや雰囲気の話かな。まあ顔も含んでるか。
名前は自分が付けるわけじゃないからしょうがないと言えばしょうがないけど、やっぱり「普通」の
名前でもそれなりにイメージは色々あるじゃない。レイの音はわりと今風で目立つとか、ハルは
ほんわかした感じとか。ブスは地味名にしろとかじゃなく、単にそういう話の延長。
例えばだけど、あまり化粧もしなくて服装や外見に大して気を使ってなさそうな、喪女っぽい?
見た目の人が玲奈(れな)とかだと正直第一印象では意外に感じたりするし。
外見も中身も王道の地味人間な自分がもし友梨奈とか愛花だったら違和感ありまくりだろうし。
ハリセンボンが「はるか」「春菜」ってのも最初意外だったし。そんな感じ。
514 :
名無しの心子知らず :2011/11/15(火) 15:14:37.20 ID:H6OJ06m/
愛萌(めるも)♀ 親はメルモちゃん知らない世代だろ… 月姫(るな)♀ すでに何回も登場しているということが恐ろしい 瑠姫(るびい)♀ もう何がなんだかわからん
515 :
名無しの心子知らず :2011/11/15(火) 15:14:59.20 ID:4luoTn/X
うん、まぁ、スレ違だな IDで検索するとひどい事になってるぞ 近藤春菜と箕輪はるかがどうしたって? ん?あぁ、スルー検定だったのか
「スルー検定」が口癖の人はスルーでお願い。
ニュースを見てたら、メ〜テレの記者の名前が「佳恋」だった。 よく採用されたなw DQNネーム界の英雄と言えよう。
>>517 コネ>容姿>>実力、の世界だとそういうことがあるかもね
>>517 いや英雄はNHKの松田利仁亜(リニア)だろ。
めるも… あいも、と読まれどや顔をしたい親か?!
今風な名前=美人、地味名=ブスって決め付けはもはや共感覚に近いと思うよ。 例えるなら「Aと言う文字は私のイメージではピンク色なのに 黄色で書かれてる!おかしい!」って言ってるようなもの。 理不尽だよなあ。
>>517 昔バイトしてた名古屋の広告代理店の支店長が、メ〜テレはコネばっかりだと言っていた
だからアナウンサーも微妙なのが多い…
でもコネがある=親は権力がある、と言う点では親が英雄なのかも
523 :
名無しの心子知らず :2011/11/15(火) 21:38:41.97 ID:+4ilsRxJ
もあな♀(漢字不明)なえ♀(漢字不明)
なえ ってDQNですか? 学校に菜恵ちゃんていたなあ。 特に不思議に思わなかったけど。 今頃アラサー。
>>362 自分も外資いるけど、ハーフ以外で外人ネームなんてむしろ恥ですよ。
両親和顔の日本人子供と、ハーフの名前が一緒なんて恥ずかしいからむしろ外資勤めの方が
外人ネームなんてつけないよ。日本人だらけのほうがそういうの感じないかもね。
いとこの子もハーフだけど日本名と英語名ちゃんと分けてつけたし。
奈枝とか奈恵ならあまり何とも思わないかな あまり聞かない(サナエやカナエから何かが抜け落ちた?的な‥)けどDQNではないと思う 字がまともなら
529 :
名無しの心子知らず :2011/11/15(火) 22:44:24.90 ID:p4/u39Lj
おかあさんといっしょに夢絆(ゆめき)君が出てた 感じのよさそうな子なのにこんな名前じゃ気の毒だな
>>509 DQN親に恥を恥と感じる神経ってあるのか?
仕事で子供の名前を私も扱いますが・・・。 ヴィクトリア音夢(ねいむ)という名前を見た時はリアルでコーヒー吹いた。 生粋の日本人みたいだけど、4人兄弟みんなこんな感じの名前でした。
そりゃコーヒー吹かない方がどうかしてるわ
>>527 どこの外資?
日本人のハーフだと海外勤めでも日本名持ってる子が多いよ
両親日本人なら海外育ち海外生まれの子もほとんど日本名だから
既出だと思うが雑誌で目にして驚いたので 茉亞夢(まあむ) 本当にいるんだね…
カントリーマアム
私も仕事上子どもとふれ合う機会が多い。 最近目が点になった名前。 鈴蘭(ららん)♀ 有悠(ゆうゆ)♀ 仕事を始めた頃、まだこのスレも知らなかったし、ドキュンネームにも慣れてなかった時の話だけど、 カウンターで親からもらった申込書の子どもの名前欄にフリガナがなかった。 書いてあった名前は「颯藍」。女の子。 ん?と思って、フリガナを書いてもらった。癖のある字で、確認のため、 「…リラちゃんとお読みするのでしょうか?」 「ソラですけど!」 「リ」と「ソ」書き分けてくれよ、と思ったorz 全面的に私が悪かったけどねw 子どもの名前の読み方は、理解の範疇を越えるのもあるよ、と先輩から聞いていたので、穿った見方をしてしまってた。 「ソウ」と「ラン」の豚ぎりで「ソラ」。 パンチに欠けるけど、自分の初めて出会ったキラキラネームで、かなり印象深い名前だw
ゆうゆは岩井由紀子の呼び名だから今さらおかしいとも感じない
由紀子と名付けてゆうゆと呼ぶのは別におかしくもないが 本名をゆうゆと名付けるのは珍妙だろう
マアム、なら欧米の軍隊の女性上官への敬称でもある。 男にはアイアイサー、女にはアイアイマァム。 とか連想するあたりw 偉い女性にならないと大変だ?!
NHKの松田利仁亜アナは最初びびったけど 慣れたらなんとも思わなくなったな DQNネーム擁護する気はないけど、近くに変わった名前の 人間がいても割とすぐに慣れるものかもしれん
>>542 慣れるかどうかは個人の自由意志なのに、DQNは周りに慣れを強要するから厄介なんだよね
深夜に独り呟いてみよう 「名は体を表す」 むか〜しむかしの言葉だ…
そう。世間体という「体」。 見ただけでああ、そういう階層なんだ、と一目で判別できる便利な道具だよ
ゆうゆのクイズでGoGo!
小学生の子供のクラスには子がついている女子ゼロ。痛いくらいに世代も表すね。
希歌 らら どう読んだらこれに? 夕月 ゆず 「ず」じゃなくてせめて「づ」だろ 哲聖 あきと 読めねぇよ 宝冠 ティアラ とうとう出会ったぜティアラ 穂乃亜 ほのあ 響きがもぞもぞするw また心愛(ここあ)出現 もう腹いっぱいだよ
昨日、王と書いてルイ君に出会った。ルイ13世から取ったらしい。。 先日は雷と書いてライ君だったな。凛々でリリンちゃんもいた。 ら行流行ってるのかな。20年後どうなってるんだろう。
>>549 雷と書いてライは読める分マシか。いかづち君と読んであげたくなったが
>>472 ですが、やはり一部不適切な表現があったことをお詫びします。
すみませんでした。
特筆したかったのは後半の二十歳の女の子の件、その子自身が「名前負けだよ…」と言っていたこと。
これから先、DQN名やそれに準ずる名前(?)を名付けられた子供がそんな風に思いながら成長して行かなければならない。
要するに「子供に十字架を背負わせる」という事実、が言いたかったのです。
失礼しました。
所謂キラキラネームは振り仮名がカタカナである方がしっくりくる名前が多いよな キラキラネーム、なんてオブラートに包まずにもっと痛い呼び方を付けたら避ける人も増えただろうに キラキラネーム☆流行よね☆ミャハ的な勘違いdqnを煽るような取り上げ方しちゃって…
ココアみたいなDQNネームが十字架ってのは同意だけど アヤカやエリカなんか、20代以下にありふれてる常識的な名前だし 本人が気に入るか気に入らないかの問題じゃない? 顔や雰囲気に合うか否かって個人の主観だし、準DQN名の十字架とまで言うのは余計なお世話ではw そこまで言い出したらFラン大の賢太郎やハゲの繁だって準DQN名になるわ〜
>>544 学生時代の教師に「つる○○ ○つる」って名前の若ハゲの教師が居て、
影でのあだ名はツルだったな
心空(しんくー)男 シンクだかなんだかしらないけど心が空っぽ 百翁(ゆな)女 女に翁だしなんで百が「ゆ」? 愛精(まなせ)男 読めるけどなんか…ねぇ?
淳貴伊奈(あっきーな) ♀ あきなじゃダメだったの・・・?
>>557 長い名前は愛称では短縮化されることが多いから、愛称がアキやアキナに…
560 :
名無しの心子知らず :2011/11/16(水) 11:40:41.04 ID:iI6bqdc+
>>556 心が空のように高く広い、だな
ま、毎日台風や曇り空に雨でも降るような家庭なんだろうな
仕事で関わっている女児「ねお」ちゃんと「ここな」ちゃんが「寧乙」と「愛菜」だった事を今日はじめて知った いつから愛と心は同じになっていたのだろう?
ね乙…ネットのスラングみたいw しかし釣りネタ投下する人ってどんだけ暇なのか。 やっぱり暇って人の頭蝕むのねw
北海道でじいちゃんと行方不明だった男の子、澄海(すかい)くん… 土屋アンナの真似したか、親 ご無事で何より
産院で一緒になった男の子 翔恵一(かえと) だそうな。え しか読めないなぁ…
>>565 最後の一、を横棒として読んだら「しょうえー」と読めるね
>>564 北海道の澄海(すかい)岬からとった可能性もある…か…?
まぁ土屋アンナの息子のイメージが強いのは確かだ
ハーフの子だと違和感ないよね
スカイが?いや違和感あるよ、外人名でも聞いたことないもんw 頭の中がお花畑のヒッピー親の子とかならいるかもしれないが
573 :
名無しの心子知らず :2011/11/16(水) 14:59:04.21 ID:xtRveiVc
心愛ってドキュ名の代表選手だけど、 年間の名付けランキングの上位10位以内には入ってないよね。 実際何位なんだろ?
>>554 アヤカ、エリカをDQN名だとは言ってないんだけどね?
>>472 の後半部
ま、十字架って表現も大袈裟で余計だったか。
すまんです。
スカイ、ってアメリカの小説で一人 たな、ヒロインで。 で、兄貴が親の好きな探検家の名前をフルで。 あの親れっきとしたDQNだったのねw
児童ポルノより先にベネの名付け辞典を規制しろ
577 :
名無しの心子知らず :2011/11/16(水) 15:33:20.16 ID:fiHGdwcX
花路(はろ)ちゃん♀ 親はガンヲタかな
>>574 ん?絵里香やアヤカのようなハイカラ名=不細工には合わない=DQNに準ずる名前
と言ってるんだと思ったわ。
息子が赤ちゃんの頃からずっとベネのちゃれんじやってるから、 間接的にベネの名付け辞典に関与してると思うと憂鬱になるなあ。
すかいちゃん救出
スカイツリーのスカイ。 いい名前だと思いますよ。
お花畑なんだね、DQN脳って。 もう少し社会でいろいろ経験した方がいいと思うw
>>583 おまえこそもっと経験を詰めよ。
経験をつむと小さなことや他人のことなんて気にならなくなるぞ
馴れ馴れしく「お前」とか使うのって大抵、自閉系だよね。 それもネットの向こうでw さて次のNGは、っと…
目糞鼻糞
587 :
名無しの心子知らず :2011/11/16(水) 16:50:52.71 ID:iI6bqdc+
>>577 間違いなく貴方がガンダムオタク
>>584 スルー検定実施中なので「お姫様」に餌をあげないでください
どうやら中二病を患っているようですので徹底的に無視するのが効果的かと
588 :
スルー検定実施中 :2011/11/16(水) 16:52:46.57 ID:iI6bqdc+
「馴れ馴れしくおまえ」ネタは二回目。 前回のIDと「お姫様」が書き込んでいる時間帯を確認すると、、、ということです。
よく見たら24時間2CH勤務の自宅警備員でしたね。
全然スルーできてないじゃんw 顔真っ赤だけど大丈夫?w
言っちゃ悪いけど、馴れなれしくお前と呼ぶなの人も 自閉症の人がぶつぶつ独り言を言ってる感じw
592 :
名無しの心子知らず :2011/11/16(水) 17:47:30.89 ID:tGgoZ5/Q
なんか、可愛い名前ないかなぁ…
テレビに、ころんちゃん(♀)が出てたよ。
葵瑚(りこ)♀
595 :
名無しの心子知らず :2011/11/16(水) 18:18:26.87 ID:L7Q0IK47
和声 ♀ キマシタワー
596 :
名無しの心子知らず :2011/11/16(水) 18:19:26.42 ID:L7Q0IK47
拍 ♂
597 :
名無しの心子知らず :2011/11/16(水) 18:20:38.46 ID:L7Q0IK47
南呂 ♀
598 :
名無しの心子知らず :2011/11/16(水) 18:38:23.94 ID:Wuqb1t4Y
父親に投げられ亡くなった9歳 結希(ゆき)♂ もう一度性別見直したけど♂だった
♀「倭亜琉努」で「わあるど」って読む子が中学にいた お姉さんも不思議な名前だったな
地方新聞より 宝冠(ティアラ)
気温0度・降雪の中で事故を起こした車。 中に残されたお爺さんと孫娘(3歳)だが、 ペットのラブラドールに温めてもらって、無事一晩を乗り越えた。 ・・・泣かせるいい話なんだが、 孫娘の名前が、澄海(スカイ)・・・。あ〜あ・・・。
602 :
名無しの心子知らず :2011/11/16(水) 19:36:10.79 ID:use771bd
花純 かすみ 女の子 一生脇役みたいな名前w
和声かずこ? 男でユキは普通。 花純でカスミも問題なし。
ひばり&すずめ 4姉妹。あとの2人の名前は不明。
名前が珍百景…と出てたオッサン三兄弟の名前が衝撃的過ぎて覚え切れず。 純日本人で山田クロスランディーヌ(仮)みたいな感じだった…orz ヨーロッパで暮らす予定だったため…と笑いながら話す親(じーちゃん)に唖然。 可哀相な子供だ…がそれなりに年齢を経て笑い話にでれば良いのか?いや良くない。
>>601 俺はやっぱりねって思ったw
本当にドキュンネームは事件事故にあいやすいってのを実感
澄海はアイヌ語由来だろう
>>598 ラジオで「ユキくん」て読み上げられててえっ?と思ったよ
男に結の字もユキの音も微妙だね、DQNネームとまで言えないだろうけど…
それにしても亡くなり方が可哀想すぎる
かな漢字のユキで裕貴とか由樹とか出る。
ユキじゃないけど昔同級生に男でサキって読みのやついたよ・・・ 皆にも普通に呼ばれてるし別におかしいと思わなかったけど
>>605 まさかひばりが男の娘の…
いや、なんでもない。
一瞬「ん?」とは思うけど、ユキは中性ネームだと思うけどな。 ヒロミとかマサミとかナオみたいな。 止め字の「希」も、和希とか弘希とかもいるし。 まあ「ユウキ」くらいにして漢字も「裕希」程度にしといたほうがとは思うけど。
唯(ゆい)くんって男の子もいたなあ
616 :
名無しの心子知らず :2011/11/16(水) 21:51:36.87 ID:iI6bqdc+
スルー検定実施中にレスする奴が多いこと多いこと 2005年11月4日のタモリ倶楽部空耳アワーで KissのRock And Roll All Nightにノセて 「ゆき」もちゃうねん「ゆうき」もちゃうねん (YOU KEEP ON SHOUTIN' YOU KEEP ON SHOUTIN') 「神山由貴」が「よしたか」を名乗ってたネタを思い出したわ まぁ、ユキだとあだ名っぽいなとおもうけどな ユキだけだと女みたいだっていじられるだろうけど
617 :
名無しの心子知らず :2011/11/16(水) 22:06:33.77 ID:3yGodxy1
漢字不明 はなのこ (♀)
ルンルン?
ルンルン、 待てど暮らせど、私の住む町に来てくれません。
うちの子供と同級生の兄弟 潤覇(うるは)♂ 璃音(りのん)♀ 瑠瀬(りゅうせ)♂ ママも30代?の割には珍しい名前だった。 名付けセンスは遺伝するのかなw
ユキってそんなに中性名としてメジャーか? ユウキはゴロゴロいるけどユキ(男)って会ったことないや ナオ、ユキ、サキ、ユイあたりは聞いた時点でまず100%男とは思わないな ナオ○○やユキ○○とかなら普通だけどナオ、ユキ単体ってのはなー
ユウキは中姓名だけどユキなんて何時の時代に男の名前だったんだ?? 結希の字面だけで十分女の子だけどユウキよみならギリギリ中姓名でもユキ読みはアウトだよ
623 :
名無しの心子知らず :2011/11/16(水) 22:37:11.77 ID:EDH4mHMa
DQNネームって、NHKのアナウンサーに表情一つ変えず淡々と読み上げられると 恥ずかしさ倍増だな
ラジオで「〇〇とお読みするのでしょうか」と漢字を読み上げられるのは相当恥ずかしいと思うが それすら検討もつかないDQN名で淡々と漢字の説明されたのはこの子にどんな業が、と気の毒すぎた
彗衣♀ すい その兄貴はサボ、あるいはコッシー と言いたいところだが 香楓こうふう
校風・・・
発音で考えるとゆーきが男性でゆきが女性? ならさーきが男性でさきが女性とかみーきが男性でみきが女性?
↑こいつ何言ってんの
「ゆき」で由貴や由樹が出たからって中性名だってことにはならないよね 由貴・由樹での「ゆき」は女性名としての読みだし(字は中性的だが) 「よしたか」「よしき」と読むことで男性名になる 結希(ゆき)なんて完全に女の名前
そもそも中性名だとしても、中性名をつけること自体に躊躇ってしまう。 学生時代、同じクラスに木村(仮名)薫が男女1人ずついて、なんとなく気まずそうだったから。 今思うと、なんで同じクラスにしたんだろう…。
ユキが女性とか年寄り臭い
635 :
名無しの心子知らず :2011/11/17(木) 00:42:15.97 ID:aSHN+sVe
ちなみに今放送中のアニメ未来日記の主人公(男性)は呼び名だけど「ゆっきー」
638 :
名無しの心子知らず :2011/11/17(木) 01:49:24.81 ID:aSHN+sVe
これもスルー検定なのか!?嘘だといってよ
釣りだろ
640 :
名無しの心子知らず :2011/11/17(木) 03:37:34.81 ID:wfMfT/WT
今の若い親御さんは一体何を考えているのか…
世界で一つだけの花を育てたいって考えてるに決まってるだろう
雑草の花で、散歩の犬にシッコされてしおれて終了
>>641 でも花屋に並んでいる花は既に選ばれた存在だよなぁ・・・
>>643 刈り取られてるけどな。
本来は根っこがあってこその花だよ。
>>643 うまいこという。久しぶりに2ちゃんで膝を叩いたよ。
花は花でもブタクサのように周囲に迷惑をかけるアレルゲン花もあるし
ラフレシアのようにデカイ態度で悪臭を巻き散らかすのもいるし
一つだけの花なんて迷惑なだけ
花屋に無事並んでるのは容姿の整った選抜メンバーだっつーの 自分の子だから一番にはなれそうもないと思ってもオンリーワン目指さないでください
↑誤爆すまん
あきとかさきとかゆきは苗字にもあるから(安芸 佐木 柚木)音だけでは性に結びつきにくいのでは?
姉、アンドロメダ 弟、銀河 父、天文学の先生
男でアキサキユキなんて実生活で一度も会ったことない。95%女性名。
>ID:z/d1rT8N こいつ釣りだろ 昨日から二音のよくある女性名を中性名だと主張しなさってるが もうほっとけよ
653 :
名無しの心子知らず :2011/11/17(木) 09:04:38.75 ID:kcv9K3na
澄海ちゃんって男の子だったのか〜 ここ読むまで女の子だと思っていたw
どっちでもDQN
澄海ちゃん いいと思うけどな。 普通に読めるし、今時なら有りだと思う。 騎士と書いてナイトとか宝冠ティアラとかはさすがにやばいけど・・・
澄海スカイ♀ってDQN名のお手本のような名前だったな でも無事で良かった海に落ちてお空に飛んでいってしまったらシャレにもならん
寅之助とか芳之助、正之助のほうが逆に浮く。 うちの近所の ノスケ3兄弟
>>657 大正生まれの爺さん3兄弟って感じだなw
>>655 澄海=スカイって普通に読める?
自分は土屋アンナの子の名前知らなかったら読めてない
道民ならまだわかるけど、それ以外ならDQNネーム乙だな
>>659 澄んだ海 すかい 俺は道民でも無いし澄海岬も土屋アンナの子どもの名前も知らないけど読めたよ。
親も道民だからスカイ岬でプロポーズしたとかそんな馴れ初めがあったりしてな。 無いかw
おっと、道民なら澄海をスカイと読めるのはわかるが…という意味だよ↑
いや、最近放送していた神様ドォルズというアニメでも男性で枸雅 阿幾(くが・あき)という名前だった。 あきとかまきとか今の感覚では中性だよ。
ヒント:アニメ アキバ系人間の感覚は一般社会から乖離している。
芽衣菜 めいな はDQN?
>>662 アニメ、アニメって…。
月=ライトはカコイイ!と同じ感覚のような気が。
アニメ、漫画の名前にあるから、てのは、今現在の名付けに合わないよ。
>>664 スカイもメイナもDQN
メイナに至ってはテンプレ嫁
アニヲタきんもー☆
>>666 −「めい」は元々普通の日本人の名前です。5月(May)とは無関係です。
とテンプレにあるけどメイナは駄目なの?
アニメに出てきたからOKというのはちょっと感覚ずれてるよな
>>668 ここは、DQN名判定スレじゃありませんよ、ってこと。
>>669 アニメといってもいろいろあって
主人公が匡平(きょうへい)、恋人が日々乃(ひびの)、妹が詩緒(うたお)。
シリアス系だよ。
アキは暴力的な男性として描かれている。
シリアス系ならまともなの? 感覚ずれまくりできんもーっ☆
これだから匿名掲示板でもアニオタと知られたくないんだよ俺は
>>672 シリアスだろうがコメディだろうがアニメはアニメだよ。
「おまえの名前は、○○というアニメの登場人物からとったんだよ。でもシリアスなアニメだからな」
と言われたら自殺ものw
>>672 その名前全部変なんだけど
まさかそれが普通に思える特殊な感覚をお持ちなの?
DQNネーム付ける親は、アニメ・ドラマ・芸能人の子供が付けてたら普通の名前だと思ってるのか、なるほど
だいたいむらやまはじめ作品は屈折してるから嫌なんだよ
>>678 論点はそこじゃない。
キモイ論議はよその板でやってくれる?
匡平はギリありだけど ひびのって…大伯父の家が日比野さんだわw苗字以外考えられないw 詩緒も「しお」という微妙ネームにしか見えない。 まともなのがあるのもわかってるけど、 月(ライト)から、ヒナちゃんとかアオイくんとか2次元じゃなきゃ許されないのもあるよ。コメディとかシリアス関係なく。
久しぶりに来てみたら今度は姫厨の代わりにアニメ厨が沸いてんのかよww ほんといろんな人種の襲来を受けるねこのスレは
アニオタは2ちゃんねる全域にあらわれて 主にクソみたいな板違いネタ等をダラダラ垂れ流してる
妃華理。 お妃でもなければ、華もまるでなし、理的でもない。 いくら生まれたてでも、自分ら夫婦の顔=娘もドス黒でドブスだってわからなかったのかしらね。。 と評判w
>>684 思っていても普通の人は他人のお子様の名前の悪口で盛り上がったりしません
だから口に出して言えない鬱憤を晴らすこの板が盛り上がるわけで・・・
容姿云々について言及しない、って
>>1 も読めない残念脳なんですね
ストレスたまらない人生で羨ましいわ
また容姿の事で過剰反応してる人がいるーw
>>1 を読もう、の一言で済むのに。
容姿に関する心の傷があるんでしょう。
美形でひがみっぽい人ってあんまりいない。
>>687 禿同
きっとドブスな子供に顔に似つかない可愛い名前付けちゃった人なんでしょうw
>ID:hfMK+YQH 子供に罪はありません。 その夫婦に恨みなどの不満があるのでしたら 法に則った適正な手段で解決しましょう。
同じドキュネーマーでも 「読めるからDq名じゃない」 「字面が綺麗だからDq名じゃない」 「地名だからDq名じゃない」 「シリアス・アニメだからDq名じゃない」 と、色々と主義主張の差があるんだな
ポケモンもたまにシリアスな回があるから光宙はDQNじゃないよ!
物議をかもしてる澄海だけど… ぱっと見た目、お坊さんの名前に見えるんですが。
空海と最澄みたいだよね(笑)
ブスは言っちゃいけないね どんなDQNネームでも晒した側が必要以上に(特に本人には如何ともしがたい要素のことで) ディスったが最後、晒されたDQN名そっちのけでディスった側袋叩きになるのは半年ROM ってりゃわかるでしょうに 読みは普通なのに漢字見たらアチャーorzの典型か>妃華理
澄海ちゃん()を救ったチョコラブは、 今どき珍しく躾の良いワンコだったなあ
アイヌ語由来がDQNなら小林 可夢偉もDQNかあ。政治家が言ったら致命傷だね。
アイヌ語云々でなく可夢偉は普通に見てDQNだと思う よくぞそんな名前つけたもんだなー親は、と思ったよ
可夢偉もDQNでしょ。 アイヌ語で「神」。 帝とかの字を使うのと一緒。
仮にアイヌ人でもカムイなんて付けないだろうね
片山 右京 鈴木 亜久里 高木 虎之介 井上 隆智穂 山本 左近 小林 可夢偉 日本人F1ドライバーの名前って、変わったのばかりだなぁ〜w
共通点は親が金持ち
金持ちだからDQNネーム、が仮に成立したとしても DQNネームだから金持ち、は成立しない 必要条件と十分条件の区別が付いてない人の多いこと
DQNネームをぷぎゃるスレだけどDQNネームつけられた子どもをぷぎゃるのはやめろよ、理由如何に関わらず。 子どもは親も自分の容姿も選べないんだよ。
>>703 ちがう。金持ちや有名人は子供に変わった名前をつけたがる傾向があると言うこと。
そして子供の頃から英才教育を受けた変わった名前を持つ子供が人生の成功者となることが多い。
もし仮に自分だったら普通の名前の貧乏サラリーマンより変わった名前の人生の勝者の方が良いな。
貧乏サラリーマンで変わった名前は救い様が無いけど・・・
変わった名前というハードルを超えられれば大成する。ダメなら引きこもり。
目立ちたい、だけかw
会社の同僚 子供にDQNネーム(車の名前)を付けてるのを知ってから、見方が180度変わった。。
モーターレースを我が子にさせる親の母集団と社会階層における分布を考える ああ、と納得する
>>708 アイシス
イスト
カムリ
センチュリー
マーク
ハイエース
TOYOTAから厳選してみた。
ここ数年、親戚中でベビーラッシュ。
読めない名前多すぎて疲れる。
赤ちゃんは可愛いのに、素直に喜べなくてモヤモヤ。
陽葵(ひまり)とか。
数日前に生まれた子も姫が付いてるし。
他にもたくさんあるけど特定されるから書けないや。
ミラとかアルトかもしれん・・・ だよね。親戚や知り合いに子供が生まれてめでたいけど 最近は準DQNネームみたいなのばっかで眩暈がする 本人や親たちは子供可愛さに盲目状態
ノアじゃない?
>>708 11人もいる!ってドラマで主人公の彼女?役がソアラって名前で
「家の親、私にソアラなんて名前つけるくらいだから元ヤンだし」
みたいなセリフがあった
>>711 本当たまらんよね
家のばあちゃん家のリビングの壁に出産祝いでもらった命名カードを貼ってあるんだけど、
もう珍名市みたいになってる
IQ→一久→かずひさ ならアリかな。
愛姫♀(あぷり) 姫花♀(ぷりか) この親にとって姫=プリ(ンセス)で P音つく名前最高☆なんだろうな アプリとプリカなんて、かわいいというより実用度高い名詞だと思うが
双子♂ 守蛇跡(すたーと) 大事な人を守り、蛇のように強く、みんなの心に足跡を残しながら人生のスタートにたってこれからもずっと頑張ってほしいから 檎越琉(ごーる) リンゴのようにかわいく何でも乗り越えながら青くきれいな宝石(瑠璃)のように人生の終わりもきれいに終わってほしいから
>>716 つっこみどころが多すぎて、なんにも言えない…。
双子気の毒すぎる。
>>717 知性のかけらも教養の片鱗も節度の断片も見られない名付け
双子ちゃんお気の毒に
由来を無理矢理に後付けのあいうえお作文だし 一人はもう終わっちゃってるし
>>716 色んな意味で始まりすぎというか終わってるというか・・・
人類には早すぎたな・・・
>>716 頑張ればどちらも読めることに驚愕
檎越琉の越=お、の読みなんて秀逸()
>>721 そのDQN親にはあるまじき知識加減が、逆にネタくさい…
いや、ネタであって下さい、お願いしますw
>>716 ごめん
目の前に現れたら大声で笑ってしまうかも
爆走兄弟レッツ&ゴー!!を思い出したわ。 (烈) (豪)
唱和(しょうわ)♀ 昨日のニュースより そんなに奇抜な名前がいいのか、なんとか読めるだけましなのか?
平成生まれなのに可哀想に
ごおるの「琉」!!
姉弟で 儚(ゆめ)ちゃん 桃(きざし)ちゃん 滝(りゅう)くん もうなんかいろいろと要らないわけで
>>716 生まれたばかりの子供に「人生をきれいに終わって欲しい」
なんていう由来で名付ける神経が理解できない・・・
おかいつ雑誌の12月うまれのおともだちより よしだはおうまる どこで区切るんだよ!
両親は元暴走族なの? スタートの当て字がすごすぎて。蛇って
覇王丸って某ゲーム主人公じゃなかったか??www
>>730 どうせ由来なんてこじつけで十分なんだよ!
知り合いで 人美 (ひとみ) って人がいる。 名前は普通だと思うけど漢字が…。 読みが先に決まって、漢字をどうするか考えた時 余り他人が使ってない漢字で! って事でつけられたらしい。 本人も美人の反対なのwwwwとネタにしてるけど なんかかわいそうに思える。
>>716 > 大事な人を守り、蛇のように強く、みんなの心に足跡を残しながら人生のスタートにたってこれからもずっと頑張ってほしいから
これからって。。生まれてすぐはこれからしかないだろ
蛇なのに足跡ってのもどうなんだ
> リンゴのようにかわいく何でも乗り越えながら青くきれいな宝石(瑠璃)のように人生の終わりもきれいに終わってほしいから
リンゴw
かわいく乗り越えるw
つーか、なんで生まれてすぐ人生の終わりの話なんだよ。。
ふと蛇足っての思い出したわ。
>>734 でもこれ位だったらわりと普通の名前じゃない?
>>735 なんかアダムとイヴの禁断の林檎(まあ林檎とは限らないらしいが)
とそれを唆した蛇思い出した
蛇とリンゴの組み合わせからわかるようにアダムとイブの説話がモチーフなんだよ きっと何れかの一神教の敬虔な信者に違いない
>>735 >つーか、なんで生まれてすぐ人生の終わりの話なんだよ。。
そりゃーDQNの子は発生率は高いけど、生存率は低いから。
>>737 人美が普通ねえ…確かに人も美も名付けに使われる字としてはメジャーかつまともだ
でも自分はこの字面を見たとき違和感を覚えたし、まず「美人」を連想した
自分自身がその名前をつけられたらどうか考えたらいいんじゃない?
私は嫌だ
日ペンの美子ちゃんはいいわけ?
746 :
名無しの心子知らず :2011/11/17(木) 23:53:18.97 ID:aSHN+sVe
>>745 このスレでわりと普通と言われちゃうような、たいして酷くない名前を挙げると自分が叩かれるということ。
ごめん自分も変わってると思ったんだけど人美って普通の名前なの? 少なくとも自分は今まで見た・会ったことないんだけど 松本人志もヒトシのヒトが人ってめっずらしいなと思ってたんだが、 もしかしてそれも自分だけ?
変わってても酷くない名前と変わってて酷い名前の違いです
松本人志 変だと思ったことなかった
自分も「○人」はあった事あるけど、「人○」はないし、違和感を感じる 「ひとみ」で「人美」は派手さはないけど、十分DQNというか変だと思う
しつこいね。同じ人かなあ。
人美、そりゃDQNとは違うだろうけど十分変じゃない? あ、変=叩いてると誤解しないでね、熱くなる人もいそうだから先に言っとく 松本人志は芸能人だし固有名詞として見てたから今更よくわからんが 「○○ひと」でなく「ひと○」って名前で人○はどうにも不思議というか違和感 人恵(ひとえ)とか微妙じゃない?
人美wwwwww 誰だよ、んな名前つけた奴www
一見「人妻」に見えてしまった自分は病んでるだろうか…
>>734 です。
荒れる原因作ってすみません。
漢字を考えたのは、祖父にあたる方らしいです。
親にどこにもないかっこいい名前じゃないか
と言われて育ったそうですが
本人は、普段ひらがな表記にしてるので
本心は嫌なんだろうなと思います。
ちなみに人妻、人見とよく間違われる訂正人生でもあるようです。
名字だけど人見記念講堂は有名だし。
岩手県でのイベントの記事で見た子供の名前・希望ちゃん。 性別、読み不明。のぞみちゃんか?
人志、人司、人史、人士 人美、人実、人未 人絵、人枝、人江、人恵、人衣 人理 うーん・・・よくわからなくなってきた
人から始まるひとみさん知ってるけど人見で苗字だ。 人の隣に二がほしかったな。 仁美ならやっぱし被るんだろうな。 人と違うのが希望に入ってマトモな名前にするのってかなりの漢字力とセンスが必要だから、国文の教授なんかじゃ無い限り諦めた方が無難。
>>758 被災地にボラに行った縁で現地のオッサンと結婚しちゃった女性も希望と書いてのぞみだったね
前にここでも賛否両論話題になった気が
飛鳥や百合はもはや普通だけど個人的には希望のぞみってまだそこまで定着してないイメージ
ごめん、もはやってのは変だな
>>762 素なの?わざとボケてんの?
希望と書いてのぞみは変わってるけど別にDQNじゃないんじゃ
一美でヒトミというのは見たことあるが一美カズヨシさんも同年代でいた 女性だったら瞳か仁美あたりが一般的という印象 人見は名字限定かと
765 :
名無しの心子知らず :2011/11/18(金) 08:15:11.32 ID:V6l5qsN5
姉妹で 憧(あられ) 惺(あかり)
人という字はなんかバランス悪いから使いにくいなぁ。
希望と書いてのぞみは え?それありなの? 的な感じはするかな たまにいるみたいだけど 線引きが難しいが、一つの目安として国語辞典に載ってないレベルの熟字訓?は自分はナシって気がする 希望(のぞみ)がおkなら永久(とわ)とかもありになってしまいそうで
希ノゾミも望ノゾミもアリだけど(個人的には希は微妙だ) 希望はキボウで日常使われているからなあ 当て字系の中ではマシな部類だけど中学校の標語みたいな印象はある 誠実とかいてマコトと読む系
>>767 人見は最初から名字として(ならあるけど〜って話で)出てただけじゃん?
人見ならそれ名字だから名前にはナシ、で終わってるけど人美は名字云々関係なく
下の名前としてあり得る範囲
美人と書いてよしと、と読む男性はびじんちゃんと呼ばれてとても嫌なんだそうだ。
人から始まるのってなんだか書きにくいし違和感があるのには同意
>>708 俺の友人も車好きで娘に せりか(トヨタセリカ) と かりな(トヨタカリーナ) ってつけてるけどおかしいとは思わないぞ。
芹香 香里奈 全然違和感なし
あすか120%なつかしす
>>773 かりなは微妙だと思う。
こういうのって正直どうかな、と思うよ。
由来はどうするんだろ?ちゃんと車から取ったとか言うのかな。それとも、後付けで考える?
親が車好きでも子供が好きになるとは限らないし、押し付けがましい気も。
いや、個人的な意見なので、異論は認めるし、だからDQNとも言わない。
子供のクラスに、瀬路瑠(せろり)ちゃんがいて、弟は季夢汰(きむた)くん。
もちろん由来は、某アイドル。
参観日に、自分の名前の由来を発表したりしてたんだけど、セロリちゃんが、
「おかあさんが…キムタク好きでつけたそうです…」
とうつむきながら話してて、すごい気の毒だった。
キムタク由来でも息子が生まれた時点で「拓哉」なら文句はないのになんでDQNはあさっての方向にいくんだろう
いやー車名由来は変だ。 しかも女の子でしょ?
芹香がオトコはイヤ
>>765 憧(あられ)→「あこがれ」ですね・・・
惺(あかり)→調べても字義がいまいちわからない(一応「さとる」の訓読みあり)
つくりの「星」だけ拾ったんだろうけどねえ・・・
>>777 瀬路瑠(せろり)ちゃんも盛大に気の毒なレベルです。
(せろる、じゃないんだ?)
>>777 初めて買った車がセリカで結婚し記念に買った車がカリーナらしい。
擁護するわけではないが俺的にはいい名前付けたなぁと思ったよ。
あと由来って必要性を感じないな。
俺の名前は神社で付けてもらった名前らしいがその由来を聞かれたことも無ければ自分から俺の名前って神社で付けてもらったんだぜなんて話したことも無い。
あればあったでいいし無ければ無いでかまわない。
瀬路瑠(せろり)ちゃんがいて、弟は季夢汰(きむた)くん。と比べるのはちょっと次元が違いすぎるような気もする。。。
よくよく考えたら 瀬路瑠(せろり)ちゃん季夢汰(きむた)くん ネタだろw
ネタに決まってんじゃん。 季夢汰なんて付けようとして、父親のOKをもらえるはずがないw
季夢汰の大冒険
786 :
777 :2011/11/18(金) 10:25:46.28 ID:mi+TlcrD
ネタじゃないんだよ、これがorz 季夢汰くんは、地域名+名字で検索すると、生まれた時の広報まで引っ掛かる。 お父さんは中学校の教師で、お母さんは幼稚園の先生をしてる。 見た目はまったく普通の人なんだが…
瀬路瑠…確かにどう読んでも せろる だw 電話口でキムタですとか言われても砧(きぬた・東京の地名)にしか聞こえなさそう "教師の子供の名前もたいがいアレ"の法則発動か
>>782 >由来って必要性を感じないな。
>あればあったでいいし無ければ無いでかまわない。
スタート君ゴール君みたいに、あてた漢字に無理やり意味を持たせようとするのは痛いね。正直に音であてただけですって言えと。
地元の新生児紹介で最近 れんじ ちゃん ・ れんじ くん (恋爾 とか 恋獅 漣矢 恋詩 …) 結構多く見たのでびびった 恋って良い字だと思うが、みんながみんな名前に使うと何か、色気付いた親がいっぱいいるみたいで嫌だ…
女児に「せりか」とか「そあら」とか車の名前は可哀想。 実際「せりか」さん、会社にいたけど 「試乗してぇw」とか言われて気の毒。
恋が良い字だとかどんだけDQNに毒されてるんだww
恋は女児ならまだしも男児に付けたがるのは病気だと思う
百歩譲って、れんじくん♂は良しとしても、 れんじちゃん♀は無しだ! 音も字も何もかも駄目だ!
夫の知り合いの息子なんて逢恋(あれん)くんだよ… 逢う人みんなに恋してもらいたいの!キャハッ!だってさ 女の子だったら会恋(えれん)が候補だったとか
車好きって言っても、せいぜい通勤で使う程度だったりして。 音楽系の名前付ける親がそこまで音楽に精通してないのと同じで。
>>794 なんで、そんな色狂いみたいな名前がつけられるんだろう。
会恋は字面が会陰みたいだしw
しかし、昨夜のゴールのインパクトが凄すぎる。
今から頃好き満々かよ・・・と思えてしまってw
由来って学校の授業とかでたまに聞かれたりするよね…。 うち受験生だけど、面接の本とかにも聞かれる場合もある。 って書かれてたよ。 果たして親は子供が納得出来る説明(学校向け)が出来るのか…
その点では、守蛇跡くん、檎越琉くんはひと安心だね☆
10年後くらいに、オリエンタルランドに「みっきー君」「みにぃちゃん」のエントリーシートが何枚届くのやら
みつき は結構いるよ
地方紙より 結叶ゆいと 夢結みゆう 廉生れん 祈月きり 月彩るい 逞叶たくと 妃星きらり 姫奈ひなた
>>651 同意。
元上司の子どもの名前が
璃姫 りき♀
早騎 さき♂
…で、色々と残念で、上司の人格自体を疑った。
人格を疑うのは勝手だが今時男の「◯き」なんて珍しくもない。
ネットブルセラのページに売られていたパンツの記名欄がまあ見事にDQNネームのオンパレードで……。 ああいうのを売るのが親だったとしたら確かにこんな名前付けるんだろうなと思ったよ。
ワタミの社長は渡辺美樹じゃん。 どんだけ古いんだよ。
>>804 その話でもっぺんループするのかい、アニ厨さん?
>>805 ネットブルセラのページを見てるあなたも親としてどうかと思うがw
>>806 渡辺美樹の出現が古いから、という理由で
ミキは何の違和感も無く受け入れられるの?
やっぱおかしいわ、2次元脳は。
>>807 いまだに男性の「美樹」とかDQNだと思い込んでるの?
50歳以上なんだな。
なんだ、釣りかよ。 だんだん文章がネタ臭くなってきた。 ツマンネ。
>>789 人名に「恋」って浮ついた印象がする 芸名とかペンネームだったら構わないけど本名で「恋」って変
>>811 子供の名前なんだからポップなほうがいい
成人してからのことなんかどうでもいい
オヤヂ・ババアの名前をつけるのではなく赤の名前をつけるんですよ
そんなこともわからないのか
DQNならこのくらい言いますから
名前に「恋」が入ってたらその時点で自分的にはアウト あ、今日のアニメ厨=スルーIDですね>ID:zAFnryTh
ID:zAFnryThのレス読んでみたけどアニメ厨だとは思わないなあ ID:Bgn84Vpmが一方的に決め付けてるだけで
同人活動のペンネームで満足しようよw それなら途中で目が覚めても間に合うよ。
恋の字は結婚後にはマイナスイメージ
>>814 いや、先日いたアニメ厨と同一人物だって事だろ
>>781 知り合いの子が憧子(あこ)だよ
漫画のヒロインからとったらしいけど読めなかった
819 :
名無しの心子知らず :2011/11/18(金) 18:58:56.99 ID:F8OcGc9T
めばえ 夢太 むうた 十夢 とうむ 親コメント)仕事を頑張って幸せにしてやりたい。
駅で見かけた中学生の名札が、名字だけだった 仕事でのネームプレートなら名字のみっていうのもよく見るけど、 学校の名札=フルネームって思ってたからびっくり このご時世だし個人情報云々が理由なのかもしれないけど、 それ以前に「読めない下の名前なんて名札にあっても無意味」 って考えになってきてるんじゃ…と思った それとも中学でフルネームの名札って少数派?
>>820 スレチじゃない?
個人的には中学生で名札がついている事自体が少数派な気が…
うずき…何か人名じゃない
漢字にしたら卯月、きっと4月生まれだろう
卯月は「うづき」 「うずき」だと疼きじゃん…
てす
>>825 本当だ、うづきじゃ無いじゃんw
じゃあダメだw
卯月ちゃん、昔小学校にいたなあ。 当時は珍しいと思ったけど。
既出かもしれないけど、 下の名前が「すめお」さんという女性がTVに出ていた 某ファストフード会社のマネージャーなので多分本名だと思う どんな意味で名づけられたんだろう
何度読んでも守蛇跡くんがスジャータくんにしか読めないw
>>830 すめお 由来
でぐぐったら、天照大神がヒットしたよ。
くわしくはwikiで。
833 :
名無しの心子知らず :2011/11/18(金) 20:59:09.36 ID:4IwIEL5s
>>820 地元小学校は名札をひっくり返せる様になっていて登下校時は裏にしている
中学校は下校時に取り外している
で?
834 :
名無しの心子知らず :2011/11/18(金) 21:41:14.49 ID:CMp1vCd7
漢字変換しても出てこないのばっかだぜ ただ卯月をうずきと読み間違えるってのは笑ったなぁ
知りあいなんですが、心琴で「みこと」っておかしくないか? 同じ漢字で「ここん」もいたけど…やっぱり止めた方が良かったんだろうか…
>>835 個人的には、「心」で読みが「しん」、「こころ」以外は全てオカシイと思ってる
>>835 最近のDQNネームの中ではまともだと思った自分は
相当毒されてるな
>>312 彬で あきら って読むから問題ない。
幕末の薩摩藩主に 島津斉彬(なりあきら)
タレントの 中尾彬(あきら)
ミクシにて。 羅王(らおう)くん…父親が賢士郎だかららしい
>>840 彬アキラが読めないわけじゃないと思うけど
何もそんな時代がかった名前にしなくても、って意味じゃないの
智彬でトモアキと読ませることもできるし
844 :
名無しの心子知らず :2011/11/18(金) 23:18:30.75 ID:4IwIEL5s
我が人生、いっぺんに台無し!(ドーン)
希夢良ちゃん
ずっとなんて読むんだろうと思ってたらキメラちゃんだった
>>312 娘のクラスに高彬(たかあきら)くんて子がいる
家でも学校でも呼び名はたかあき
ふりがなを要する書類でのみ「ら」が付くみたい
内心、親は後悔してるんじゃないかと思ってる
>>845 キメラ……生物学はともかく、ファンタジーとかゲームにも
全然興味がないんだろうなあ
>>845 ちょっと!なんて素敵にジャパネスクの読者じゃないのか!?
主人公の夫役が高彬w
美莉(ひまり) 麻晃(あさひ) 訂正人生で気の毒…。
オウムかよ
>>849 麻晃…
読みがどうとかより字面がオウムっぽい
とある店のぬりえコーナーより とらえもん
>>849 オウムだね。
もうオウムも知らない世代が親になっているの?
オウムみたいと指摘された日にゃー「イマドキそんな事知ってる人いない」とか
逆切れするんでしょうか?
向日葵 ひまり 地味上司の子供 「わ」はどこ行ったwww
息子の同級生に愛々(あいあい)ちゃんって子がいる 戸籍上はこの名前なんだけど、名前で苦労したのか中学からは愛子と名簿に記載されてる
中国人に多いタイプだな。
地元新聞から 夢路むろ♀ 我羽がう♂ 芽玲めれ♂ 兄弟。
>>857 あだ名がおさるになったのかなあ。
あと、個人的には皇族と同じ名前は避けた方がいいんじゃないかと思うけど、どうなの?
愛子なんては避けたくても避けられない名前だろうと思う。
>>853 死刑執行されたり、サリン事件から●●年、みたいになれば出てくるのにね
真子と愛子ぐらいはいいと思う。あちらが普通ネームをつけられたんだから 今は被っちゃうし…と思うけどそれまでは普通に付けられてた名前だし
864 :
969 :2011/11/19(土) 11:48:17.75 ID:5IXaR43W
>>855 愛良と粋もなかなかのキラキラ具合だな、読みがわからんが(愛良はアイラか?外人か漫画キャラみたい)
朝香も瀬戸朝香(ちなみにこれは芸名)が出てきてからだよな、まあおk‥?みたいな空気になったの
読みは右側に書いてあるよ。 粋は今年90になるうちのバーチャンと同じ名前だな。
いつも行く支援センターにみのりちゃんて子がいて、素朴でいい名前だなって思ってたら漢字が「美祈」。 新しいタイプの豚切りだなと思った。
868 :
名無しの心子知らず :2011/11/19(土) 17:12:02.67 ID:zu5G3OBu
某番組より 3人兄弟で 海星(かいせい)10歳 ♂ 海王(みおう)8歳 ♂ 碧海(そう)5歳 ♂
869 :
名無しの心子知らず :2011/11/19(土) 17:21:07.79 ID:kAtxEWIs
某番組より 獅子丸くん・・・かわいそうだなあ
871 :
名無しの心子知らず :2011/11/19(土) 17:58:26.58 ID:lLKUOzen
取引先の担当者の子供。有楽(ゆら)。 人生全ての場面で楽しく有れ、が由来らしい。
その由来なら、楽しく在れの方が正しいんじゃないかな
有楽町みたいだ
有楽会館だな
ゆうら、とか読まれるかもね。
あなたと私の合言葉〜
You白鳥で、Iガチョウ〜
>>868 役所のがマニュアル作って受付で一言注意するべきだよな
海星や心太は
子供が可哀想過ぎる
>>878 そっちかw
下2人のがもっとかわいそうなんだけど・・・
桜人くん 字面だけ見ると普通なんだけど、読みが「おうと」 呼んでるのを聞いて、嘔吐?と思ってしまった 変換でも嘔吐が一発目で出た 将来からかわれそうで、かわいそう
>>868 番組ちらっと見たら3人ずらずらっとその漢字が並んでて、凝視するのもだるくてスルーしてしまったが
どえらい読みだったんですな…
茅ヶ崎在住だから「海大好き!私たちの思い出も詰まってるし♪」だったのかな
883 :
名無しの心子知らず :2011/11/19(土) 22:51:34.11 ID:K7PhzmrH
ももゑ ちゃん 絵がスーパーに展示されていた 「ゑ」って、ひらがなだし、私は学校で習った記憶がないから 同級生にたくさん間違われるだろうなと思った みんなが自分の名前をひらがなで書く時期、 彼女はどのように書いているのだろう・・・ カタカナでふりがなを書くときも 「ヱ」にするのかな?
>>883 昔のかなだね
正式な名前がその字だから、カタカナも「ヱ」と書くしかないよな
つか、ローマ字で書くときは「Momowe」になるんじゃないの?
>>883 同級生にはなゑちゃん、いたな
通常ははなえ、ハナエで通してたが、さすがに気の毒だと思った
そんな私のひいばあちゃんはゐえだった
886 :
名無しの心子知らず :2011/11/19(土) 23:16:50.66 ID:EOnfcxaR
パスポートは自然とそうなるだろうね まぁ、今のパスポートは結構自由だが
>>883 微妙な名前だという点は同意するが、
ゑを学校で習わなかったって・・・
旧仮名は自分は古文で習ったし
ヰは、昭和初期位までの作家で使う人はいたと思ったけど、
最近の学生さんは習わないの?
>>883 あいうえおのおもちゃで遊べるのかな…
あいうえおスタンプに「ゑ」なんてないよね。
>>860 今50歳前後の女性で全国に山ほどいるからね「美智子」さん。
コトメが「智子」だが「いくらなんでもうちの子じゃそのままあやかるのは」って
「美」を取ったらしいw
これだけ(ry
純寧(すい)♀
どこをどう読めばそうなるというのかまったく。
高齢のお客様の名前を書く時位かなあ、ゑ。
>>889 純(すみ)と寧(ねい)の豚切り結合でしょw
変わってればいいってモノかな・・・・ 最近は字面が「中国の地方都市かよ」みたいな名前も多いよね
>そんな私のひいばあちゃんはゐえだった ごめん、ぬえ と読んでひえええええとなった
旧仮名って今でも使えるの??
895 :
名無しの心子知らず :2011/11/20(日) 00:30:35.19 ID:1sLpzkB8
一陽(ひなた) 近所の娘さんに子供がやっと出来た。 よっぽど嬉しかったのか、聞いてもないのに名前を教えてくれようとしたけど、最初の一は必要かしら。
>>887 とりあえず、二十数年前の学生の自分は習ってない
本とか読んで、自然に知識として覚えたけど
>>895 その前に「陽」を「なた」と読まざるを得ないことに疑問を持ったほうがいいかとw
>>897 あ、そうか。ひなたで携帯変換したら陽になるもんだから一が蛇足だと思ってた。
陽菜で「はな」と「ひな」な友達がいてややこしい。 乙姫「おとめ」は読めるけど寒い。
友人の子供が愛弓であゆみだった。 響きはいいのに何か恥ずかしい…
愛称はキューピットちゃん
903 :
名無しの心子知らず :2011/11/20(日) 01:17:51.91 ID:mB/EoTP8
オトメでも変換候補に「乙姫」が出てくるけど 普通はオトヒメとしか読めないよね
905 :
名無しの心子知らず :2011/11/20(日) 01:53:12.01 ID:56TDjVub
あー子供かわいそ
906 :
名無しの心子知らず :2011/11/20(日) 02:12:47.68 ID:+rPTSA2v
今日買い物に行ったとき小耳に挟んだ子の名前がきなこ(漢字不明) 店内で結構ハデに口論している母子でした(子は娘で小学校高学年くらい) ちなみに塾講してて一番驚いた名前は、慈英(じぇい)くん 小さいえって本当に本名で使えるんだと感心しました
アダム ってのがいる。 その上が ライム。 何を思って付けたのか謎。
ムで揃えたかった
>>908 うん、そこしか考えられんのよ。
だってライムの上は、アユム。
ヒロム・イサム・ススム・オサム・ツトムなんてのもあるんだけどねぇ
児童館勤務なんだけど、置き字系は本当に覚えられない。 同時期に生まれたゆいちゃん2人、 どっちが結心ちゃんでどっちが結海ちゃんだか、 もう覚える気もない。
字は分からないけどアリスがいる そんなメルヘンな名前付ける人って絶対おかしい
笑と書いてにこちゃん…
花恋 かれん 忍しのぶ 花道はなみち 将平しょうへい どう?
どう?とだけ言われても、 あんたの頭がどう?としか答えられない。
子供につけたいんだけどDQNかなぁって思って
下2つはいいんじゃない? 上はDQN過ぎ。
言い方が変だった。 忍と将平(男女とも下の行)はいい、と思うよ。
ありがとう。下の方はマジメに上の方は派手に生きる人に育てたいと思って考えた。 やっぱ下だね
おとひめ、と言われて「音姫」が頭に浮かんだ・・・
女の子の「ありす」は漢字にもよるけど許容。 有巣 ♂ はないと思う。
>>887 現役高校生だけど習ってるよ
古文のワ行下二段活用で出た
高校生がこのスレに!
有栖川家があったくらいだからな。
925 :
名無しの心子知らず :2011/11/20(日) 10:13:42.71 ID:mB/EoTP8
アリスはないw 有栖川家もそんな外来キラキラネーム許容のダシに使われちゃ甚だ心外だろうw 前医院の待合室で「やまだ(仮)さーん、やまだありすさーん」て名前が呼ばれて、 中学生くらいの女の子がその場にいた人たちの視線を浴びまくってたよ 自分もびっくりして見ちゃった 結局そういう名前なんだよ
そういう時って容姿見られるね アリスって顔じゃなかったら辛い
親戚の子が生まれた。 ドキドキしながら名前を聞いたら『ハイド』だった…… 怖くて漢字は聞いてないが、難読ということはわかっている。男の子。
僕の地球を守ってにも アリスでてくるよね。 苗字なんだっけか。 山田アリスにちかくなかったか?
〇〇ひなハーンって名前の子がいる 出自は知らないんだけど、日本の苗字に日本らしいお顔立ちなのに…
モンゴル人なら日本人と変わらんよ。
メル♀ 「メルヘンのメルです☆彡」 って言われて目玉飛び出た。
>>930 舞妓HAAAN(Aの数が分からない)からインスパイアされたのかも
親の頭の中がメルヘンなのがストレートに表現されてるな
あるいはラフカディオ…
なら八雲にすればと思ったけど、ひななら女の子なのかしら
ハーフ金髪の美少女でもアリスって微妙じゃない? アリスって話自体、偏執的でダークファンタジーだよね… 作者はガチロリコンだし アリサだったら救われたのに…
ファイズっていたよ。 保育園の下駄箱だから平仮名なんだけど名字は日本名なんだけど555でファイズだったら どうしよ〜。
アリスも今なら英語圏でも節子、敏子レベルの古くさい名前と聞いたことがある。
ハーンとか、中央アジアとか中近東出身なんだろか・・・
アリスがダメで恵里がOK? 英語では同じなのに。
アリスはお婆さんの名前だよね
鐘(べる) 晴也(はれるや) 神社で巫女バイトしてる友人が、お参りに来た赤子で実際に見た名前。 「特にハレルヤ君とか、神職者に何を言わせるんだ」 (祝詞をあげたらしいw)
アリスと恵理をいっしょくたにする人がなんでこのスレ来てんの
里奈はいいのにイザベルは何故ダメなの? みたいな言い方やんW
>晴也(はれるや) 昔、ジャンプの漫画にあった気がする
ID:2zHeM9YM 924 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 09:53:30.52 ID:2zHeM9YM [1/2] 有栖川家があったくらいだからな。 941 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2011/11/20(日) 14:01:42.55 ID:2zHeM9YM [2/2] アリスがダメで恵里がOK? 英語では同じなのに。 なにこのDQN
DQNはバカを含むが バカだからといってDQNなわけじゃない
>>948 アリス (Alice) は英語・フランス語圏で一般的な女性の名前の1つ。
英語での短縮形はアリー (Allie, Ally)、エリー (Ellie) など。
>>950 ここは日本人の名前を扱うスレです
外国語圏の人名に関する話題は余所でお願いします
それと、次スレ立てお願いします
他の住人さんは
>>950 がスレを立てるまで、
むやみな書き込みを控えるようにお願いします
>>951 変な人だね。
ありすがダメならえりもダメでしょ。
えりがよくてありすが駄目な理由は?
晴他は確かに、何しにうちらのシマに来たんじゃワレって感じだなw
955 :
名無しの心子知らず :2011/11/20(日) 15:32:46.40 ID:wITGwnzo
夕夏(本名は有花)
>>952 ありすが許容って人はこのスレにすら複数いるよ。
昨日、すくすく子育て見てたら、聞き間違えかも知れんが「はるんちゃん」がいた
958 :
名無しの心子知らず :2011/11/20(日) 15:40:40.91 ID:tTZFeAl7
魔雛斗(ますと)ちゃん 富亜彌璃(ふぁみり)君 姉弟が幼稚園に居る… 夜露死苦系の名前なのに母ちゃんロリータファッションです。
>>958 なんかもうイタリアンマフィアみたい・・・
♪明日、きっと晴れるや(ハレルヤ)、 なんて歌が頭よぎったw しかし神社での話は爆笑してしまったw
>>951 >
>>950 >それと、次スレ立てお願いします
>
>他の住人さんは
>>950 がスレを立てるまで、
>むやみな書き込みを控えるようにお願いします
今日はじめて会った親戚の先月産まれた息子 蒼士(あおと) と?
968 :
名無しの心子知らず :2011/11/20(日) 17:58:38.99 ID:oZrXZrbh
青砥みたい
間違えちゃった…
>>928 ハイドくんならまだ「そっち系が好きなのね…」とある意味納得できるかも(人名としてあんまりだけど)
うちの近所にいるのは「はいと」くん。どうしても音が耳に馴染まない。
しかも漢字は「空翔」。空は高いからハイ。
近所には零叶(れくと)くんもいるけど、望みゼロのイメージしかわかない。
親御さんは「不可能を可能にする男」の意味をこめたそうだけど。
>>963 どうもありがとうー。
明日一日いいこといっぱいになる呪いをかけておきますね。
癒空(ゆら)♀
なんで名前に「やまいだれ」…
>>971 はいと=heightで「高さ・高度」tれ意味もあるよ
>>970 日本には「ありす」を含む姓があるので日本語の発音として自然。英語の女性名で日本語で自然なもの(真理とか恵理)は定着している。
だからありすという女性名を排除するほうがDQN決定ね。
ID:2zHeM9YM は
>>309 と同一人物の粘着くんじゃないのかな?
はいはいありすちゃんのパパかママ乙だね
>>958 ふぁみりを何度も手書きするのはもはや拷問だな…
他人を一方的にアスペ認定とか好きじゃないけど、 これだけ言われても珍妙な持論に固執するのってなんかおかしいな。
>>974 ひとつだけ教えてやろう
「有栖川」家は日本に実在しない名字だ
なんだよ。姫厨から今度はアリス厨かよ 最近名づけスレになんでDQNが大量投入されてるんだ? 誰か事情を知らない?
僕の地球を守っての主人公が「坂口亜梨子」だったな。もう20年前かあ。
>>980 有栖川宮家が断絶したのは知ってるけど確かに存在したよ。有栖川公園知らないの?
はいはい アリスは馬鹿が名づけるキラキラネーム。これでFA もう来ないでね。 ID:2zHeM9YM [7/7] …なに必死にアリス擁護してんだろ。みっともない
だから「名字」じゃないってこと
986 :
名無しの心子知らず :2011/11/20(日) 19:58:26.31 ID:vLWStU3O
ありす議論を次スレに持ち越す奴は、本人以外でもDQNだからな
>>957 はるんってハルンケアって尿関係の薬?を思い出す。
って前にもこんなレス見たような…
北朝鮮の子供達と交流する学校がどうのというニュースに出てた小学生の女の子、ひらがなで「たら」だった。 名字はよくある普通の名字だった。 響きも可愛くないしサザエさんのキャラにいるしで可哀想だと思ったよ。 「たえ」なら古風ねーで済んだのに…
鱈かよww そうじゃなかったら風と共に去りぬの地名?
それ見た。交流に参加して渡朝した唯一の日本人(後は在日校生)だったね。 どんなお家なんだろうって名前も含めて不思議だなって思った。
もしや朝鮮系?
それ見てないけど、朝鮮人の子供のが日本人的な名前ありそう
>>985 は?
全国の実在する名字検索サイトで検索すると
有栖(ありす)さんがヒットするけど?
>>995 頼むから移動しろ
ウソじゃない「有栖川」について言っただけ
>>963 乙です!
名字に実在しようがしまいが下の名前でアリスなんて欧米かぶれのpgrネームでFAです
>>950 を踏み逃げした挙句にそれを何とも思わずだらだらアリスの妥当性を主張されても
迷惑以外の何物でもないので早く該当スレに逝ってくれ
出掛けてたんで今頃ですが、
>>963 乙です。
しかしこういうとこで議論って…
国に言えば?法律でそういう認識を法律化しろってw
ズルズルと姫様の相手をしてスレを無駄遣いした経緯があることを忘れるなよ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。