[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]114

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

次スレは>>980踏んだ人が立てて下さい。

【育児にまつわる義父母との確執47】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317009415/

前スレ
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]113
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1318346624/
2名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 15:44:01.70 ID:NMpEnfIz
2get
>>1乙〜
3名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 17:43:36.31 ID:r49KJJDL
>>前スレ999
>でも義姉実家には借りが沢山あるのに、こんな程度で騒ぐなんて、だって。
その借りって、
単に、義理姉が料理をさぼれるとか、義理姉のやりくりが楽になるで、
義理姉だけが得をしてるわけだし、
そもそも、義理姉実家と義理姉との貸し借りが、999と何の関係があるのかと・・・。
兄も、自分が借りたのに、催促されるまで知らん顔とかルーズでダメダメだし。

でも、子供服2枚で、兄夫婦がダメ人間と分かって良かったんじゃない?
今後、何か頼まれても、借りたものを勝手に人にあげちゃうような人に、
物を貸したりできないと突っぱねられる。
4名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 17:56:05.03 ID:U7Kk/TI4
999 :名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 16:45:22.82 ID:4w7xIjrn
>>994
乙です、どうもありがとう。

兄も忘れていたらしい。私は兄が今度実家に行くと聞いたので、それなら服を
持ってきてねと催促し、そうだ持っていくよと兄が探したところ、兄嫁から
話を聞きコトが発覚。義理姉は、借り物だと認識はあったらしい。
でも義姉実家には借りが沢山あるのに、こんな程度で騒ぐなんて、だって。
借り、というのは、義姉実家が毎日義姉に晩御飯等を持たせていることなどらしいです。


それは兄夫婦が兄嫁実家に助けられているだけ。
妹家族には関係ないっつーの。
諌められない兄もアホのこ。
距離おいたほうがいいよ。
5名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 18:11:19.27 ID:UWVPPFij
兄と義理姉は破れ鍋に綴じ蓋
服を借りて忘れるってのがありえんw
6名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 18:24:01.59 ID:vSbULJWO
今日友人が遊びに来た。
2年ぶりに会うので楽しみにしてたんだけど、
来たら親も子も風邪ひいてた。「熱もないし鼻水だけだから〜。」って…
昨日の夜突然冷えたから〜とか、どこにも行ってないからインフルじゃないよとか言い訳してるけどどんびき。
こっちには乳幼児もいるし、私も妊娠中なんだけど!!
「新幹線、1カ月前から予約してたんだよね」ってポロtっと言ったけど、絶対それがもったいないから
無理矢理きたんだろ。
こっちに配慮ないのもムカツクし、自分の子が鼻出てるのにつれて歩く友人はFO決定だわ。
7名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 18:59:16.80 ID:65LPGJXt
>>6 由緒正しい正当なカチムカwwwwww

新幹線の予約を無駄にしたくないのはそっちの勝手じゃんwww
適当に観光でもして帰りゃいいのにーー
幼児のみならともかく、乳児&妊婦にその仕打ちは無いわ
8名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 19:15:11.49 ID:KeUXeUgq
2年ぶりに会う友達でそんだけ愉しみにしてても
もう縁切りかぁ・・
9名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 20:17:21.90 ID:DRBqMa/y
本当に鼻水だけなら過剰反しすぎじゃ…
明らかに熱でぐったりしてたならまだしも。
保育園とかなら登園OKレベルだし。
新幹線、予約してたらキャンセルには確かに勇気いるよ。
10名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 20:37:26.82 ID:nFXK2W4e
この辺って温度差出るよね。
11名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 20:40:20.73 ID:yRvnWWvn
>>9
そっかな。
乳幼児がいて妊娠中なら過剰反応じゃないと思うけどね。
12名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 20:43:24.80 ID:vSbULJWO
いや、自分のこともだけど、一番ひくのは風邪の子供を連れ回せる神経で…。
13名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 20:46:49.48 ID:DRBqMa/y
ま、嫌なら仕方ないか。
絡んですまんかった。
14名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 20:48:19.07 ID:BB04X80S
保育園に入れるのが可哀相というママ友。
今しかずっと一緒に過ごせないし幼稚園入れるまでは一緒にいるべきと言ってくる。
そんなのこっちの勝手やろ!

一生の別れでもあるまいし、朝から晩まで入れるわけじゃないのに。
立て続けに二人に保育園入れるなんて・・って言われてカチムカ。
15名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 20:49:01.69 ID:91fz81pw
まぁ実際妊婦で働いていたり、乳幼児で保育園に行ってるような環境だと
あんまり気にしないよね。

その子の鼻水がオモチャとかに知らずについてたとか考えるとイヤだけど。
16名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 21:06:35.53 ID:NMpEnfIz
妊婦に風邪うつしそうなら、行けないって連絡するのが普通かな。
妊婦は安易に薬飲めないから、風邪ひいたらしんどいもん。
風邪ひいてしんどくても上の子の世話もしないといけないのに。
連絡してそれでも楽しみにしてたから来て!って言われたら、
行くかもしれないけど。
ちょっと無神経だね、その友人。
17名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 21:36:36.67 ID:oFvj90gR
えー?鼻水だけで?そんな神経質だとこの先大変だよ?
18名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 22:19:17.94 ID:jXyxk+L8
鼻水だけだろうが、風邪は風邪。
免疫ない細菌だったらどう重症化するか
もしれないよね。
自分もその友人にはドン引きだな。

友人は子もちだが、爪を伸ばしてキレイに
ネイルしている。
別にそんなのは個人の自由だけど、人の
赤ちゃんのほっぺをそんな爪でつつくなよ
とカチムカ。
19名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 22:22:11.27 ID:y+7jUI7f
>>18
あんたの周りの人が気の毒で仕方ない
20名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 22:27:44.49 ID:oFvj90gR
これからの季節風引いたり治ったりで鼻水たらしっぱなしなんだけど。鼻水位でらどぅこう言う人は家に篭っててね。
21名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 22:28:41.85 ID:J+8pbDTV
>>18みたいな人はスーパーとかSCは行かれないかもね。
細菌の巣窟みたいな所だし。
22名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 22:31:55.75 ID:+7Wl2MqU
金が惜しかったから風邪でも来たと言うが
その金をかけて遊びに来てくれたのに…とは思わないんだな

実は別に用事があって、6の所にはついでによっただけってなら
話しは別だけど
23名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 22:36:29.77 ID:iC6ysBtR
子供がいるのに爪伸ばしてネイルとかスカルプとかは引くなー。
24名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 22:47:15.68 ID:HgguYOj1
鼻水程度がありえないつってる人は保育園にも行かせてない人でしょ。
まあそういう層とは価値観あわなくても仕方ないかもね。
全否定してるわけじゃないので気を悪くなさらぬよう。
25名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 22:47:33.92 ID:DRBqMa/y
>>23
子供いるからとか関係無くねw
26名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 22:47:58.04 ID:HgguYOj1
まあ本人はもうFOするつってんだからそれで結論出てるわけだな。
27名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 23:29:27.95 ID:uhez1P10
鼻水程度pgr主義者に鼻水なすりつけたくなった。
28名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 23:52:53.35 ID:uw//fSu/
ちょっと寒くなると子供って鼻水すぐ出るよね。最近は気温の変化激しいし。
まあ妊婦だという事だから事前に連絡した方が親切だったんだろうけど。
29名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 02:50:17.16 ID:DBbKT2SO
妊婦さんは神経質になるから仕方ない。
妊婦でも産後でもない人が鼻水だけで大騒ぎしてるとしたらこの先どうやって生きていくのか謎。
あ、鼻水垂らしっぱなしは汚いから嫌です。拭け。かめ。
30名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 05:24:30.24 ID:uyQj8Oqi
鼻風邪の認識がこんなにわかれるとは驚いた
うちもこの間母子共に鼻風邪ひきで誘われて断った
子の機嫌も悪かったので遊ばせたらテンション上がって
余計ぐずるだろうし、うちが原因でうつしたら申し訳なさ過ぎるから
外でやむを得ず拾って来ちゃうのとは訳が違う気がして

とお断りの返信をしたら「〇〇(もう一人の友達子)も鼻水出てるけど来るけどね」と遠回しに過保護と嫌みを言われた
認識は人それぞれなんだからほっとけ!

これじゃあまりカチムカじゃないのでもうひとつ

乾燥肌で荒れやすい子の頬を見る度
「まーあアトピーなのね?可哀相だわぁ〜」と
毎回言ってくる近所のばあさん
勝手に決めつけんな!
31名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 06:49:18.49 ID:WpLf57nI
鼻水話題で盛り上がりすぎワロタw
うちの場合は鼻水出ていたら、よっぽど大切な約束でもない限りは遊びにはいかないな。
次回遊べばいいだけだしね。
どうしても行かなきゃいけない場合はマスク必須で早め退散。

保育園や小学校への登校園はなかなか休ませられないだろうし、
風邪がうつってしまうのはある程度仕方がないと思うけどね。

>>30
ちょっと心が疲れていそう。
2つ目のカチムカはとらえ方によっては、アトピーの人に失礼かもね。
32名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 07:40:22.04 ID:WpLf57nI
自分のカチムカ書き忘れた。

公園で会う親子にカチムカ
うちは年少の息子と小1娘、カチムカ親子は小2女の子と2歳児男の子がいて、
それぞれ公園に来て遊んでいる。

年少の息子は最近自転車に乗るのが楽しいらしく、毎回自分の自転車を持って行くんだけど、
1回2歳児に自転車を貸したら、2歳児が自転車を気に入ったようで離さなくなった。

で、先日。
自転車持っていく→2歳児が乗る→息子「乗りたいから返して」→2歳児「ギャアア。イヤァ(号泣)」
→カチムカ母「息子くんの方がお兄ちゃんでしょ。小さい子には優しくしてあげてね」
→息子、友達に置いていかれ泣く→私「お兄ちゃんも乗りたいから返してね」
→カチムカ母「息子くんはお兄ちゃんなんだから、我慢することを覚えなきゃ」
→私「まだ年少だし、そこまで分からないですよ。ごめんね。返してね(自転車から2歳児を降ろす)」
→2歳児「ギャアアァァァ(号泣)」→カチムカ親子、睨みながら帰る

後日、友達からカチムカ親子が私たちの悪口を言いふらしてる情報が入る。
公園で息子の友だちから「息子くんは意地悪なんだしょ?遊びたくないなー」と言われ
年少の息子が「僕が我慢して、2歳児くんに貸してあげればよかった。」と…
とりあえず、息子の友だちには「そんな事ないよ。一緒に遊んでね」と説得し今に至る。
息子には可哀想な事をしてしまったよ…

怒りで長くなってしまった。
33名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 08:02:21.74 ID:2DJkHa8O
恩を仇で返しやがるとは#
34名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 08:26:08.77 ID:IZgx3bmh
>>30
◯◯もくるから鼻水位気にせず来てって事じゃないのかな?友達の優しさをそう言う風に取るなんて性格ゆがんでるね
35名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 08:30:58.64 ID:IZgx3bmh
>>30
乾燥して荒れてるならプロペトでも塗るなり皮膚科連れて行ってあげないと本当にアトピーになるよ?肌荒れてるのに放置されてる子みるとかわいそうで
36名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 08:40:06.38 ID:GthRp9iL
>>35
肌荒れが原因でアトピーになるの?
子供の頃アトピー患ってたけど知らんかった
37名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 09:30:30.50 ID:WHIiCP9i
>>32
これは清々しいまでに、一方的に相手が悪い案件。
ほんと、酷いのに引っかかって気の毒…。

自分の子に自転車も買ってやらずに、よその子の自転車取り上げようとする
2歳児の母の方がよっぽど意地悪だよね。
38名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 10:07:52.17 ID:1lPkS6mf
うちも車のおもちゃの貸し借りでカチンときたことあったなあ。
勝手に乗って遊ばれたことがあって、まあ放置してたように見えただろうし(トイレに行ってた)それはいいけど。
私たちが来ると「あ、お借りしてます〜!」と笑顔だったのは、公園ルールとかなんだろうか。
おもちゃは貸し借り当たり前的な。ありうるからそれもいい。
それでも、使った後は元の場所に戻しとけ。

関係ないかもしれないけど、寒暖差アレルギーというものがあることを昨日知った。
うちずっと鼻水ずるずるで何度も受診したけど、特に異状ないとのことだった。これだったんだろうか。
39名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 10:10:55.88 ID:dJrzdAN3
2歳児は嫌々時期だから〜って免罪符にする母親多いもんなww
いたずらや周りに迷惑かけてんのに
この子今2歳で大変なの〜とかどうせ言っても今は言うこと聞かないしw
って注意もせず放置してるママさんが周りに3人くらいいて
めんどくせー
40名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 10:13:30.73 ID:naH8Twnj
>>32
なんだよこれー。
ムカムカする。
「○○なんだから我慢してね」
がどんだけプレッシャーかけてるのかわからないのかな?カチムカ母は。
しかも他人に言われたくないわ。
41名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 10:23:55.38 ID:0VmpjWHk
今日は、遊園地にいくはずだった。
夫提案で、広大な花畑園へ。
無料だけど、掲示板では、花は枯れてあまりないとのこと。
夫曰く、それでもいい。
しかも、トメまで行くことになり、帰りに温泉にもよることに。
親孝行なんだけど、めんどくさい。
子どもと私で遊園地に行くほうがましかも。

42名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 10:28:49.47 ID:xgNGb3PP
>>38
>私たちが来ると「あ、お借りしてます〜!」と笑顔だったのは、公園ルールとかなんだろうか。

私も気になる。うちはまだ公園で遊べる年齢じゃないからわからないんだけど、これって普通というかよくあることなの?
一緒に遊んでるお友達や、たまたまそこに居合わせて一緒に遊んでる子が使ったり、と我が子に関与してる子が使うならどうぞどうぞ使って〜って感じだけど、
自分たちが離れた隙に、一緒に遊んでもいない親子にいきなり「ども〜借りてます〜」なんて言われたら内心嫌だなと思っちゃいそう。
43名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 10:35:19.46 ID:9Vt/ySxn
>41
それはもはや、カチムカのレベルではないな…
どんよりとした怒りや疲れが襲ってくる感じだ。
同情します。
つかその状況、なんとか逃げろw
44名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 11:06:21.89 ID:BpHjQjnL
>>42
いやいや、普通は知らない子のおもちゃや自転車に自分の子供が寄って行ったら
ダメってたしなめるし、私が知る限り「お借りしてます」なんて人いなかったよ。
公園や地域によるのかも知れないけど。
何はともあれ>>32の公園親子は明らかに非常識。
でもそんな奴らは、「貸せないならこれ見よがしに公園に持ってくるな」とか言うんだよね。
45名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 11:38:46.89 ID:nsq0UVIX
うちの近所の公園、砂場にカゴがあって、そこに砂場用のおもちゃが入れてある。
(誰かがいらなくなった物を持ってきてそこに入れててみんな自由に使う)
それがあるせいか、「お借りしてます〜」的なことがよくある。
自分用にと持ってきたおもちゃを勝手に取られたり、
持ったまま砂場から出て行くのを止めない親も結構いる。
46名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 11:50:38.63 ID:WHIiCP9i
>>38
嫌な公園ルールだなー。

仮にそういう公園ルールがあるとしても、そういうルールで遊んでた子って、
幼稚園に行ってトラブルメーカーになりそう。
どういうローカルルールがあろうと、本来は相手に断ってから借りるべきで、
無断使用で事後承諾OKなんて、
社会不適応者(内輪ルール押し付けバカ母)が社会不適応者(ルール無視のDQN子)を作ってるだけ。
47名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:52:54.48 ID:XhD205WV
>>38ないないwそれはただの厚かましい人だよ、お借りしてますじゃないよw勝手に使うなよ
48名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:25:09.81 ID:2DJkHa8O
>34
「お前のガキの体調なんか知ったことか」以外にどう読めと。
49名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:32:08.13 ID:1lPkS6mf
38だけど、公園ルールじゃないかもしれない。私が想像しただけで。
でもルールだったとしたら、逆に「借りたものは元の場所もしくは持ち主へ」ってのが
前提としてあるだろうし、単に厚かましい親だったっぽい。と、今気づいた。

なので>>42さん安心して?ください。
50名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:39:03.78 ID:9bpiURmS
>>48
うちが原因でうつしたら申し訳なさすぎる
って書いてあるから、断る時もそうかいたんだろ
だから、気にしなくていいのに、と返事がきた

最初から、うつしたら云々無しにして

風邪こじらせると心配だからって書けばいいと思う

もし社交辞令で、うつしたら悪いって書いたって言うなら
気にせずきてもいいのに、って返しも社交辞令だと思うよ
51名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:40:27.85 ID:9bpiURmS
なんか変な改行になったかも、ipodからなのでスマン
52名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:44:07.13 ID:m1NRFYoQ
>>30
他人に対してすぐ「かわいそう」って言うオバサンいるよね。地味にカチムカするの分かる。
53名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 13:47:11.15 ID:1lPkS6mf
私も社交辞令も必要だと思う。けど、ママ友的な人って真に受ける確率が高い。
みんな育児初めて(一人目だから)だから、「あ、そういうもんなの?」と思ってしまうのかも。
54名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 14:14:52.19 ID:IZgx3bmh
先日遊びに来たママ友親子、子供が大量嘔吐。聞けばまえの晩も吐いたらしい。片付けやら着替えでてんやわんやで、そのまま帰ると思いきや帰らず遊んで帰った。何度も「具合悪いなら帰ったら?」と即したんだけどね。ウィルス撒き散らしたあげくにかえらないってなんだよ。
55名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 15:50:55.79 ID:9cl9xZ8K
>>54
もう一回吐いたらどうするつもりなんだろう。ロタ、ノロは下手したら命に関わるし、家族にもすぐ移る。そして地獄を見る。テロ行為だよ、そんなの。
56名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 15:53:14.63 ID:9cl9xZ8K
>>32
心優しい年少息子くんに涙した。
57名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 20:13:41.92 ID:t8fSRViR
今日、義理実家に子供(1歳4ヶ月)預けたら
人指し指やけどさせられて水ぶくれになってる(><;)

お墓参り連れて行ったら火のついたお線香さわっていたって!!
なんでちゃんと見てないの!?

58名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 20:17:09.53 ID:XlWhQouv
何を書いても構いませんので@生活板436
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1319989940/

512 おさかなくわえた名無しさん 2011/11/03(木) 15:29:14.48 ID:936Qz2WF
妊婦はキモグロいから
中見ごと死ね(笑)
59名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 21:41:34.87 ID:75NA6hoz
義実家に挨拶へ行った際、
趣味で作った子供のカーディガンで、こぼれたコーヒーを拭かれた。
台布巾が見当たらなかったからしょうがない、どうせ手作りでしょ?また作ればいいじゃない。
と拭いた張本人の旦那に言われた。

カチムカ飛び越えてブチ切れて逆に冷静になった。
トメさんが必死でブリーチして揉み洗いをしてくれたけどシミに。
夜、トメさんに裁縫道具を借りて、子供の長袖と簡単なパンツを旦那のシャツとジーンズから布を取って作った。

何か何処かのブランドだか何だかって嘆いてたけどシラネ。
60名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 21:51:37.83 ID:UppeSbMZ
>>59
GJwww
嫁の思い入れのあるものを粗末に扱ったんだから
同じように扱われるのは当たり前だよね。
悔い改めてくれればいいね。
61名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 22:47:22.19 ID:G8A3z7Ni
ああ、旦那自身がふいた「張本人」なのね。
もう一人張本人たる人物がいて、その人の旦那がなんか言ったのかと思った。
で、GJ!その度胸もハンクラのスキルもうらやましい。
62名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 23:09:23.73 ID:9cl9xZ8K
>>59
かーちゃんがーよなべーをしてー。
ブランドのもんの生地なら、とてもいいもんが作れたでしょう。
スカッとしたし面白かった。

63名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 23:25:44.20 ID:Wey2kSRf
>>59
ワロタww GJすぎるw
64名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 23:42:51.47 ID:0jc34TuM
いい話だなー
65名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 23:56:41.70 ID:LMprphJ/
www

せっかく心を込めて作ったカーディガンをそんなふうに扱われたんじゃ、ブチ切れるよね。
お裁縫が全く出来ない私はあなたを尊敬するよ。
66名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 01:24:52.45 ID:D0+M/p1h
>>57
釣り?気持ち悪い顔文字まで使ってるし…

預けて楽してんのに文句言ってんなよ
67名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 02:21:05.35 ID:SAbwIntP
少々汚話です







量販店での出来事

レジに着くと入り口付近が騒がしい、なにやらキレてる男性の声と泣き叫ぶ赤ちゃんの声
みると三歳位の男の子が嘔吐、かぶったらしく父親がキレまくり「マジかよ!?おい!どーすんだよ!」などと怒鳴っていた
端で見ている母親は泣き叫ぶ赤ちゃんをカートに乗せてあやすこともなく「あ〜あw」とニヤニヤ
男の子はまだ激しく嘔吐しているのに父親は自分の服の心配ばかりして男の子を怒鳴っている

突然の出来事と父親のキレっぷりに固まる店員、入り口はマットも自動ドアも汚れていて通行不可能
事が片付くまで離れていようとしたところ母親がツカツカとレジに来て「ちょっと!吐いちゃったんですけどぉ!」と掃除を要求、そればかりか私に向かって「まずこっちが先なんで!」と睨んできた
いやいや、あんたら居なくならないとそこ通れませんから早く片付けてもらえます?
っていうか、なんか保菌してると嫌だから話しかけて欲しくないんですけどシッシッ
だいたい噴水の様に吐く程調子悪い子連れてなんで買い物きてんの?バカなの?死ぬの?
激安量販店で子供服買って親はアバクロ?似合いもしない服の心配ばかりして具合が悪い子をなじる父親になによりカチムカ!
68名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 03:48:39.15 ID:XG+MMlGM
もう11月か…バイオテロの季節がやってきたわけですね。
69名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 08:26:02.80 ID:kkkH+zG0
>>67
四人まとめてなんかに放り込んで捨てたいな。それを掃除されるお店の方に、心から同情申し上げます。仕事とはいえ理不尽すぎる、まずあやまれよ!せめて感染しないように、手袋マスクして下さい。
飛沫感染は、気をつけても気づくと感染してるから。ロタやノロは家族一周する事も多い。
あーあ、って笑ってるって事は、もしかしたら吐くかも、と思いつつ親のエゴで連れて来たのか、もしくは感染症じゃなくて、車で来て酔って吐いたとか。
いずれにせよカチムカ無限大。

その似合わないオサレイクメンパパも、多分3日後には感染してゲロゲロでしょう。そして家族一周。
ざまーかんかんかっぱのへー
70名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 08:50:52.09 ID:Mb1Z5YVd
>>67 いや怒って当然なんだけど、出先なら雑巾や新聞も持ってないだろうから
早く片付けれってのは・・・ちょっと
その片付けする為に、レジ及び店の人にティッシュやゴミ袋や新聞を
貸してください、汚してすみませんが普通だから、やっぱりDQNなんだけどね

八つ当たりされた>>67お疲れ
71名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 09:00:23.11 ID:W71Pw3gj
公園の砂場でママ友親子何組かで遊んでたら、10人くらい子供達がやって来て
私達が持参したスコップなどをパッと手に取り、「貸して〜」と遊び始めた
砂場から5mくらい先の芝生広場にブルーシートを敷いて座ってる母親たちは
子供達の方を見ることもせず喋り続けてて、私達が帰るまで誰一人砂場に
やってくることはなかった。

ママ友が子供達の中で一番年上そうな子に「いくつ?幼稚園くらい?」と
声をかけたら、「保育園に行ってたんだけど、ママがお仕事辞めちゃったから」
…そうか、保育園退園者同士仲良く公園の広場でよそのママに託児か〜
幸いトラブルはなかったけど、子供預け慣れてるからってんなことすんな!とカチムカ
72名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 14:17:05.09 ID:P9Kc7PVY
さっきいった小児科でカチムカ
いつにも増して混み合っていた。更に症状の重い子がいるのか
診察が滞っていて、待ってる子供たちみんなぐずり始めあやすのに必死。
そんななかまだハイハイの1歳にもなっていない赤ちゃんが
他の人が入るために開いた自動ドアから出てしまった。
出た先は階段やエレベーターがありかなり危険だったから慌てて連れ戻した。

待合室で母親はいないか声をかけたが名乗り出なかったので、
受付の人にお願いし、自分もまた席に戻ったらいたよ母親
このやりとりの最初からずっと待合室にいた人だったし。なんで名乗り出ないんだよ。
すみませんもなけりゃうちの子どこ?って慌てる様子もないから
何が起こってたのか何にも知らないんだろうなぁ。
こっちは一時間近く子供抱っこしながら迷惑にならないように
必死でみて他の子供みる余裕なんてないのにさ。なんなんだよ。
73名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 14:29:07.02 ID:P9Kc7PVY
もう一個
昨日某大型スーパーのフードコートで
子供がセルフの水を運ぼうとして転んだかなんかで座り込んでだ。
その子はママー!と呼んでいたのですぐ来るだろうと周囲の客は
特に手助けはしていなかった。案の定母親はすぐやってきたが
座り込んだ子供に対して「なんで座ってるの!転んだならさっさと立てばいいでしょ!」
と怒りながら子供を起してた。それもなんだかなぁと思ったが
水をふくでもなく店員を呼ぶこともなく、あろうことか私達周囲の客に
「なんでここの人達誰も手伝ってくれないわけぇ?信じらんない!」
とか言っていた。
もうみんな呆れ顔。小学生位の子だし母親いるし、水こぼした位で
手助けがない!なんて言わないよ。みんなちいさい子連れてるし席外せないっつーの。
なんで誰かがやって当たり前なんだろうか。
74名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 15:08:51.98 ID:jeOySqoj
カチムカってよりえ?って話ですが
先日幼稚園面接にて沢山の親子が面接待ちのなか
「あ、やだお母さん忘れ物しちゃった!」
と突然子供だけその場に置いて行った母親
近くにいた私と子供が子守りの餌食になりました
75名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 15:52:05.38 ID:dn3/VgTF
>>74
同じクラスにならないといいね…
76名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 16:02:03.06 ID:tInGz/dt
67の男の子がかわいそすぎる…糞親いってしまえばいいのに
77名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 16:54:37.92 ID:0TyWZ3Nq
>>75
いやいや、落ちればいいと思うよ。

>>74
なんでとか言われても、自分だって「転んだらさっさと立てばいい」って言ってるわけだしなあ。
「転んだらさっさと立てばいいのに、って思ってましたー」とかいったらふじこるんだろうな。
78名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 16:56:39.13 ID:V7fNhn2/
出産したら強くなるとか言うけど、ほんとにそうだ。
スーパーで、いきなり立ち止まって、ととっと二歩下がってきたおばあさんにベビカが当たった。
(こっちは止まってた)
おばあさん、振り返って「あんた、あぶないなあ!」とにらんできた。
小梨のころの自分なら、すみませんと言ってささっとその場を離れたと思うんだけど。
「私は止まってましたけど、急に下がってきましたよね」と言い返した。
言い返されると思ってなかったのか、相手は一瞬ぐっと引いたけど、
「あぶないねん、気をつけや!」。
「はーいごめんなさいね、気をつけます」と言って移動したけど、
「そっちも気をつけてくださいね」くらい言えばよかったと後悔中。

しかしベビーカーの移動はストレスだな。早く自分で歩いてくれたらいいのに。
79名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 17:07:13.51 ID:hVgP08Dk
>>78
いるいる!そういうおばさん!
周り見ないで急に止まったり下がったりするんだよね。
それで何回ぶつかりそうになったことか…。
しかしむかつくおばあさんだね。
80名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 17:20:46.58 ID:V7fNhn2/
>>78
ありがとう。
子連れだと親切にしてもらうことのほうが多いけど、たまにこういう手合いに
ぶつかるよ。
ほんと、いきなり下がるとかありえない。
年とるとそういう行動とるようになるのかしら。自分も将来気をつけようと思うわ。
81名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 17:21:25.61 ID:V7fNhn2/
アンカミス、>>79さんあてでした。
82名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 20:35:36.39 ID:gIjvg9GB
多分老化の一環なんだろうけど、まったく周囲に目もくれずにふら〜と
道路を横断してくるお年寄りいるよね。
車を運転するときは年寄は2歳児(保護者なし)と同じ、くらいに思ってないと
危なくてしゃーない。
83名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 20:56:35.64 ID:Lv54Upnj
エスカレーター降りたところで立ち止まる婆さんも、かなり怖いよ。
赤ちゃん抱いてる時に、前でこれやられると、殺意さえわくね。
84名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 21:09:16.93 ID:CxGXpMWC
たまたま母親にメアドを聞かれて交換したのが運のツキ。
その子供からうちの子宛てにメールをよこす。
メールの内容「遊べるなら明日電話して」って。
用事あるならお前が電話してこいよって話。

なんかムカつく。
85名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 21:16:16.82 ID:Mb1Z5YVd
遊べない で返信wwww
86名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 21:28:04.79 ID:CxGXpMWC
やんわりそう返したよ。レスありがとうw
たまにこういう親子いるけど、なんか自分が子供の秘書かよみたいで嫌だな。
前は土曜出勤してる時に別の子から遊ぼうメールが来て参った。
携帯チラ見は出来ても仕事中プライベートでメール送信なんて出来ないよ。
メアド交換むげに断れないしなぁ。
87名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 21:35:37.50 ID:+OqQwcVW
うちの子2歳と4歳が公園で、どちらが砂場セットの袋を持つかでケンカ。
物の取り合いは毎日のことなので呆れて様子を見守っていたら、
見知らぬお爺さんが「あんたは取り合いの仲裁をせんのか!」と私に怒ってきた。

兄弟げんかの仲裁を毎回しなきゃないの?
何度もこういう時はこうしようって彼らに教えてきました。
時に無言で見守るのってダメなのかな。
88名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 22:02:13.86 ID:Ivq8L6Tw
>>87
公園って場所がまずかったのかもね。
周囲に人がいる公共の場所で、ケンカして騒がしいとうるさがる人もいると思うよ。
ケンカを見守るのは自宅にしておくのが無難。

ただ、お爺さんって年齢の男性の言う事は、「育児へのアドバイス」とは取らなくていいと思う。
そういう人たちが子育てしていた時代は、育児は妻任せ男は外で働いてさえいればいい
って考え方が主流だったから、子供との接し方なんて知らない人が多い。
特に、いきなり見知らぬ母親を怒るような人だとね。
自分が子育てでいろいろ考えた経験がないから、平気で人を怒れるんだと思う。
89名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 22:11:27.25 ID:pvmsOgE3
なるほど!
90名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 23:21:45.45 ID:0McqgxBe
砂場セット持って公園なら子供が遊ぶようなとこなんでしょ?
よほど修羅場ってるとか近所迷惑レベルじゃなければ見守りでいい気がするけど…。
そういうのを自分で解決していくのも大事な勉強なわけで。
きちんと教えてるなら子供の喧嘩にはなるべく親は手出ししないほうがいいというし。
それはそうと今まで爺さんに言われたことで的を射た意見をきいたことがないw
91名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 00:03:26.90 ID:pjuXGtNm
6ヶ月の息子を連れ、ボランティアで中学校の赤ちゃん触れ合い教室に参加してきた。
私が自己紹介の際、子が3ヶ月で寝返りしすでにズリバイを始めているという話をしたんですが、同じグループになった4ヶ月男児はまだ寝返りしてないらしく
92名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 00:07:03.53 ID:YXESdmPz
後からその母親にちょっと抱っこさせてと言われ「なぁんか腕細いね、うっわ〜足も細い!(抱き上げて)軽〜い!ウチの子はもっと重いしぷくぷくだよ。全然違うんだけど。」とか言い出した。なんか私の子がけなされた気分になってイラッとした。
93名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 00:24:16.31 ID:N+LUt9cV
>>92
「体型ってやっぱり遺伝するんですね」
94名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 00:50:16.70 ID:yV/5ggU2
全然けなしてないと思うけど…あなたの考えすぎでは?
95名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 01:00:00.67 ID:RxtO6rqs
まぁ文章では伝わらない その時の雰囲気とか口調でイラッとする事はあるよね。

新生児の赤ちゃんって可愛い〜!頭、ブラマヨの小杉みたぁい!あんよ 蛙さぁんっ!ゲロゲ〜ロッ!!
って、検診で待ってる時に隣にいた人に言われてムキーってなった。
96名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 01:37:37.25 ID:wrCM5rH0
お手手がクリームパンみたい!は、セーフ?こないだ言っちゃった・・・
97名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 01:57:13.71 ID:9tOA1vTO
>>95
ぜんぜん文章で伝わらないよw
ブラマヨの小杉wゲロゲ〜ロッ!!w
98名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 03:05:25.73 ID:Y4jz3ZQm
>>97
なんちゅう言葉のセレクト..
赤ちゃんのあのかわいいヘアスタイルを表現するのにブラマヨの小杉ってw
ヾノ'・∀・`)ナイナイ
99名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 03:06:35.52 ID:Y4jz3ZQm
あれスマソ。レス番ずれてた。>>95宛です
100名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 05:54:34.39 ID:5p+iUWbt
>>30です
説明不足で誤解を招いてしまったようで申し訳ありません
アトピーの件ですが、10回近く説明してるのに何度も同じことを言われていたので
さすがにイライラしていました
旦那がアトピーで私自身も肌が弱いので、この食事にも気をつかい
病院にもかかり医師の診断でアトピーではないと言われているし
処方されている薬もきちんと使っていますが、痒くて擦ってしまうので
どうしても頬に赤みがあり、それを見て毎回可哀想発言をされています
なので、アトピーに偏見などはまったくありませんが
誤解を招く書き方をしてしまい、不快な思いをされた方がいらっしゃったらすみませんでした

あと心が疲れているというのは否定できませんw

あと鼻水の件ですが、元々その友達とは色々あったので確かに素直に
言葉を受け取れない部分があるかもしれません
ですがまだ産まれたばかりの乳児がいるんで気になったのと
自分自身しんどかったのでそれも伝え断った上での友達の発言でした

本当に後出しだらけで長文レスウザーですみません
夜中のモヤモヤの勢いで書くもんじゃないね。。。
101名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 06:32:41.40 ID:W5Nu2jpr
>>100
あなた、疲れてるのよモルダー状態だね。
誰かに肯定してもらいたい、味方になってほしいって気持ちが文に現れ杉だよ

お子さんの肌荒れに関しては、
年齢が上がって症状が軽くなることもあるから気にしすぎはよくないよ。
気が向いたら、他の病院にかかってみるのも有りかもしれない。

とにかく、心を少し休ませてみたら?
102名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 08:33:33.06 ID:r7kuj5NU
月に1度は熱を出す娘。
1歳過ぎてから8ヶ月、ほぼ体重が横ばいなのと
蚊に刺されまくった痕と
先月熱湯がかかって火傷して別病院で処置された包帯を見て
かかりつけの小児科で虐待を疑われた。

熱で苦しんで泣き叫んでる娘を丸裸にして検査され色々聞かれた。
それで救われる子もいるんだからと自分に言い聞かせてみたものの
やっぱり嫌な気分になった。
103名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 08:59:09.76 ID:tXwz4Vs6
>>102うちも虐待疑われ児童相談所の人きたorz
奇声ブームな2歳児双子、朝から晩までギャーギャーうるさい。余りにヒドい時は窓閉めてるが、涼しくなっても24時間窓閉めないといけないのかなorz
104名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 09:03:26.33 ID:G4M5Hhn1
>>102
蚊に刺されくりと熱湯かかってやけどは親の責任でしょ 虐待疑われてもしょうがないんじゃないの
105名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 09:04:34.81 ID:G4M5Hhn1
>>103
当然近所迷惑だから窓閉めましょう
106名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 09:19:02.37 ID:ZmOOObyJ
>>103
それか、なるべく外で過ごすとか?散歩でも公園でも、なんでもいいんだよ。いい刺激になるし、疲れた方が子どももよく寝るし、食欲湧いてたくさんたべて栄養取って、運動で体も丈夫になって、結構いい事あるよ。そうこうしてるうちに絶叫ブームも下火になるよ。

通報されちゃってんだとしたら、児相来た後も引き続き絶叫ブームだったら、また児相さんか、次は他が来ちゃうかも。
通報した人は、子どもを心配してなのか、ただ小うるさい暇な年寄りなのか、勉強や闘病の妨げになって、悩んだあげくの通報なのか、どういうつもりなのかわからないからこそ、気をつけた方がいいし、気を使った方がいい。

うちも、イヤイヤ絶叫あったよ。なるべく外に、と思ってたら、出会った暇な年寄りにいろいろ言われたけど、謝りつつも心はスルーするスキルを手に入れたよ。
多分、親のそういうの見てるうちに、子どもも変わってくんじゃないですかね?

今は大きくなり兄弟喧嘩ブームがウザい。
あんたら外でやりな!と追い出す事数回、でも終わりゃしない。でも二歳のイヤイヤやギャーギャーと違って、終わりが見えにくいのがつらい。

うちもそのうち児相ピンポンかも。
107名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 09:21:27.05 ID:sxR3tqHY
>>102
熱湯による火傷は虐待の代表みたいなものだし、
育ち盛りの1才〜1才8ヶ月で体重が増加してないって言うのが
きっと引っ掛かったんだろうね。
蚊の刺し跡も掻き壊せば色素沈着して傷の様に見えなくもない。

でもこういう医者がいるから虐待が早期発見できているって言う事実もあるし、
それは>102も分かってるだけになんか悔しいね。
虐待してないんだから堂々としてるといいよ。
熱発なのに大変だったねー。
108名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 10:28:44.10 ID:L6j9b1vO
保健士だの愛育委員(結構なおばあ)だのがやってきてやたら地域の健康相談会みたいなのを勧めるので
まあ他の小さい子供たちに会えるし気分転換になるか?と思って行ってみた。
「何でも相談に乗ってね」と言われていたので聞きたいことをメモって行ったが
結局結論はほぼ「健診の時にお医者さんに聞いてください」だった。
じゃあ何を聞けってんだ。
育児のストレスをやたら聞かれたがこちとらやっと子供に恵まれて夜泣きも寝不足も喜んで受け入れてんだよ。
感じてないことをストレスにさすなよ。悩んでほしいんかい。
109名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 11:10:10.48 ID:WtUA8qF5
>>103 うちの子は全員奇声ブームですort(3人)

 せめてもの救いはど田舎で古い日本家屋(冬かなり寒い)だってこと。
マンション住まいだったら、あったかいかもしれないけど御近所さんに
間違いなく迷惑掛けてしまう。
110名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 11:31:52.76 ID:xOKkBUm4
昨日、同級生(2人目妊娠中)に会った。
久しぶりなのに嫌な顔してて どうしたのかなー?と思ってたら。
同級生「あんた(私の事)の子供◯◯って名前でしょ?私、自分の子供が男の子ならその名前つけたかったのに」と言われた。
前に会った時はそんな事言わなかったのになーと思ってたけど
私は「そうなんだ。◯◯って付けたらいいやん。別に私はかまわないよ」って言ったら 「次(の子)も女なんだよ!」って切れて帰っていった。

八つ当たりかい!


111名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 11:34:53.88 ID:M4xep0qG
コントか!笑っちゃった>>110
112名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 11:49:39.57 ID:54hg4FuD
>>110
えぇ〜何そいつ。
冗談ならいいけど、本気ならうっとうしいことこの上ない。
113名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 13:03:34.51 ID:tY0Vao5r
カチムカというかショックだった話。

最近家庭内の問題で精神的にかなり参っている。
それが影響してなのか体調も崩し気味。

木曜日ママ友が連絡してきてくれて、会うことに。
元々何も話していなかったけど、前に偶然会った時に疲れた顔してたから
何かあったのかと心配だったと言ってくれた。
その日はいろいろ親身に聞いてくれて、気分転換にもなって
すごく感謝していた。

そしたらその日の夜、そのママ友がmixiの日記を書いてた。
その内容が、うちの旦那様(ハート)はこんなに優しくて、
こんなこともあんなこともしてくれて最高の旦那様(ハート)
ってことをものすごい長文で書いたものだった。

ただの妬みだって分かってるけど、相談した日の夜に
そんな日記って・・・ってショックだった。

そして次の日。
共通のママ友からメールが来てビックリ。
「 ○○(日記ママ)から話聞いたけど大丈夫?」って感じの内容。

まさか言いふらされると思ってなかったし
そんな人に相談してしまった自分に腹が立つ。
114名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 13:06:46.33 ID:tY0Vao5r
ごめんなさい、あげちゃってました。
115名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 13:12:16.66 ID:FD+PMtfv
親身なふりして実は…とかそういうの嫌だね
他人が不幸なのを見て自分の幸せを噛みしめるタイプか
他人の得は自分の損ていうのと同じメンタリティなんだろうな
116名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 13:17:18.66 ID:jiuxUB03
>>108
そういう人いるいる。
保健師でも聞いたことあるし、私が遭遇したのは助産師(学生)だった。
里帰り出産だったけど
「じゃあ帰ったら一人で育児ですかー。お母さん(私の実母)と離れて不安ですねー」
「姑さんが近くに住んでるんですか?うわぁストレスですよねー」
「旦那さん手伝ってくれそうですか?でも結局口だけでしょー?ノイローゼになっちゃいますよねー」
「夜中の授乳大変でしょう?寝不足で辛いですよね?」
「私さんが育児ノイローゼにならないか心配でー。いつでも相談してくださいねー」
と延々、それこそ「学生の勉強のためにマンツーマン指導でウンタラ」なもんで、
四六時中、寝てるところを起こされてまで呪いみたいに「辛いでしょ」攻撃された。
ホントにノイローゼになりそうだったよ。
退院日に「私この病院に就職決まったんです!二人目出産のときも是非ここで産んでくださいね!」と言われ、
二人目妊娠時は迷わず別の病院で予約とった。
117名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 13:49:07.77 ID:fDMjVJqr
>>116
うわあ、すごいな。
でも、やたらノイローゼにしたがる人いるよね。
118名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 14:02:46.90 ID:iri1SpRM
私もそういうのにあたった
ミルクの度に監視されそんなことわかってるよ!ってことを毎回言ってくる
ミルク中にテレビ見たらダメなお母さんですねーと赤に話しかけられた
辛いことは相談してくれなきゃわからないってキレてきたけど辛いことはないしアナタには相談したくないから、と思った
思い出してはイライラしてしまう
赤との関係より周りの理想的なお母さんの押し付けがストレスなんだよ
119名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 14:56:06.08 ID:r7kuj5NU
>>107
身長は伸びてるし、しっかり食べる子だったから大丈夫と思ってました…。
寝室に毎晩蚊が出没するので、看病しながら退治頑張ってみます。
120名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 15:55:57.01 ID:PZPixlZs
>>119
液体タイプの電気蚊取り線香を何個か置いてあげたらどうだろう
121名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 16:06:21.20 ID:UAcSMd3v
>>119
余計なお世話ですまんが、保健センターの育児相談なんかに自発的に行って、
「体重増えなくて心配で…」とかって相談しとけば
「あぁ、このお母さんはちゃんとやってるけど、増えないんだな」とか思ってもらえないもんかね。
虫刺されも、「子供いても使える蚊取りって何がありますか」ってこちらから医者に相談しておくとか。
そういう、こちらから何とかしようとしている様子を見せたとしても、疑われちゃうものなのかね。
122名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 16:06:27.50 ID:KvBpR5Wq
>>119
1回プッシュするだけで12時間効くスプレーとかあるから使ってみたら?
123名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 16:10:37.73 ID:lOboC3IS
>>119
蚊に刺された痕をかき壊して傷になるんだったら、皮膚科で相談してみたら?

うちの娘は蚊に刺されると派手に腫れ上がって痒がるので、
皮膚科で相談したらよく効く痒みと炎症を抑える薬を処方してくれて、かき壊さなくなったよ。

早くよくなるといいね。
124名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 16:26:15.41 ID:O3KdUd1L
>>116

言われて良かった言葉は、下から2行目だけだったねw
125名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 16:27:33.36 ID:LUgbslTC
思い出した。
私が出産で入院した産院の看護師!
赤ちゃんが母乳の出が悪いのか、ずっと吸い付いてて、授乳の時間をノートに記入するのにも、真面目に60分とか、30分とか書いてた。そしたら、

「真面目にふざけないで書いて!どういうつもりですか?!」

と、大激怒された。初めての授乳だし、不安でいっぱいだし、初日から母子同室で全然寝れてなくて、心が弱ってたので、モチロン泣いたw可愛かったあの頃ww
126名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 17:10:25.45 ID:Wv5kQ55A
>>125
ちょっと似てるかもしれないカチムカ
出産して入院中、やはり授乳やオムツ交換の数を記入する紙を見て看護師が言ったひとこと
「どうでもいいけどさー、オムツ6時間も替えてないの?」
ど う で も いいって何?
記入し忘れてた私がいけないんだけどその言い草何?
黒木メイサ似の美人看護師だったがいちいち偉そうで嫌いだったわ
127名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 17:46:44.37 ID:M4xep0qG
入院中ってけっこうへろへろだよね…
私は全く母乳が出なかったのだけど、子供は20分も30分も吸いついてて
授乳前とあとに体重を測るんだけど、「30分で体重増加ゼロなの?」
っていわれただけでかなしくなった
128名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 18:14:38.79 ID:ZmOOObyJ
ひでえ看護師ばっかしだね。
初産なんか、母乳はなかなか出なくて当たり前。マッサージして乳腺開通させもしないで、何を言うかね。赤ちゃんの吸う力だけじゃ全部開通しないし、産婦人科自体がミルク屋と繋がってて、ろくな母乳指導もしないで、出るもんも電話!
退院したらマッサージを助産院で受ければかなり改善策されるから、入院中は、ハイハイスルーでよかとよ。

産後や育児ノイローゼなんてな、なるのは周りのせいなんだよ。心ない配慮ない思いつき余計なお世話な連中の話を真面目に聞き受け止める、真面目な人がなりやすいの。
129名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 18:35:25.79 ID:LUgbslTC
同意ありがとう。

ここの産院、先生もひどくて、
大学病院で先生がいつも同じ人じゃないんだけど、陣痛の真っ最中に、いろいろ質問してきて、痛くて答えられずにいたら、

この子、喋れないの?

と、看護師に聞いた…

そして、診察しようとしたら、

血液検査してない!拒否したの?なんで?!!!

と、喚きはじめた。前の先生が忘れてただけなのに…
言われなかったから、と陣痛に耐えながら言って、同意書にサインしたら、

HIVって知ってる?知ってるのおお?!!なんでなんで?!家族か誰か、医療関係者???

とか、わけわからん事を言われた。知らん人がいるのか?
終いには、夜中の出産だったとは言え、仮眠中で寝ぼけて頭寝ぐせだらけで、遅れてきて、既に裂けてて、十数針縫った。
しかも、縫った後を看護師さん達に、見ろ!この綺麗な縫い方!と解説してました。
130名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 18:36:05.91 ID:FD+PMtfv
どうでもいいけど、改行くらいはちゃんとしてよ
正直読みづらいわ
131名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 19:41:24.00 ID:wrCM5rH0
別に読みづらくないけど。
132名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 20:59:01.59 ID:GBe6NviX
ひどいのがいるもんだな…

私もプチだけど、年配の看護師で一人ひどいのがいた。
採血すれば跡が直径15センチくらいの青タンになり凄まじく痛い。
余計なことばかりベラベラしゃべる。
分娩前は(自分は寝るときもブラつけてて外して服着れないから)ブラつけてたら、
いきなり廊下で背中をまさぐられ、「なに、下着なんかつけてるの!外してあげるからほら」と即座に外されそうになった。
突き飛ばす勢いで拒否w
点滴もその人がやろうとしたので「誰でもいいから別の誰かにして!」って騒いでやめてもらった。
133名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 21:46:30.46 ID:ihQkKf4l
>>132
いやな看護師だったね。
しかし「別の人にして!」と言っちゃって、その後入院生活は大丈夫でした?
134名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 21:55:27.20 ID:GBe6NviX
>>133
ありがとう。
その後その看護師が私の担当になることが無かったくらいで、つつがなく退院できました。
騒いだらすぐかえてくれて、産院自体はいいところだったです。
他の看護師の反応も「またか」というか「あの人じゃね…」というか、慣れたような感じだったw
135名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 21:57:28.16 ID:xvFJ7ePP
>>125
その看護士ってほんと無知だなあ。
完母だと普通に1時間くらい授乳ってあるよね。
136名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 23:32:23.38 ID:dICsFmBE
お宮参りしてきた。出産入院中にアポなし凸されてから、結婚2年目にして警戒し始めてた。
「大きくなったね〜、母乳だけなの?」から始まり、泣けば「あ〜おっぱいが足りてないのよ」。
「一応、母乳だけで大丈夫でしょうって病院で言われたんですよ〜」と言っても泣く度に「おっぱいが(ry

帰りに外食する事になると、車の中で旦那が「今おっぱいやっときなよ、店じゃできないよ」と
公開授乳ショーをすすめてくる。さすがにちょっと…と思い、食事を慌てて済ませて一足先に車に戻って授乳していたら
舅が悪びれもせず車に乗り込んで来て、姑・大姑は授乳中の私の真横のドアを開け放ち、旦那は「2人が乗るからどいて」と。
明らかに終わってないのに、舅はこちらを見て「授乳終わった〜?」。舅・姑・大姑に囲まれてやりました、授乳。

義実家に寄って夕飯を頂く事になり、仕方なくリビングの隅で授乳していると
2階にいるヒキニートの義弟を「ご飯よ〜」と呼ぶ。授乳中ですよ?
慌てて授乳中断すると当然赤が泣く。すると「おっぱいが足り(ry

出産でいろんな人に大事なところ見られたし、公開授乳ショーなんて
案外普通なのかもな、と思いながらヘロヘロで自宅に帰った。風呂に入ってたら涙出てきた。
私まだ22歳だった。ちょっと恥ずかしいと思ったら変かな。近々旦那方の法事があって
沢山の人が来るみたいだけど、授乳するなら別室行っていいよ、なんて言ってくれないんだろうね。
疲れた。
137名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 23:39:10.08 ID:X3e4nL2X
吸いおわったかなーと思ってベッドに戻すと泣き出してまた授乳…を延々と繰り返して気付けば60分とかザラだよね。
記入する表にどう書けばいいのか最初は悩んだな。
138名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 23:45:24.76 ID:LnWo7Agn
>>136
大変だったね、お疲れ様でした。
でもこの件はこっちのスレの方がいいかも。

【育児にまつわる義父母との確執47】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1317009415/
139名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 00:31:48.26 ID:heDulmoq
授乳ケープとかは使わない感じかな?
使ってたって嫌だけど。
140名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 00:40:17.32 ID:/WEQpe08
>>136
旦那が何歳かしらないけど、20代前半の男なんて子供だよ
141名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 01:20:37.08 ID:MKDUjdzg
旦那も20代で若かったら、身内といえど男の前で妻が胸を出すの嫌じゃないのかな?
公開授乳が当たり前の風潮の所で育つと何とも思わないのだろうか…
別室に行けないのならとにかく授乳ケープで防御するしかないよ。
142名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 01:33:47.92 ID:/WEQpe08
こんな事いったら悪いけど、常識ない馬鹿で精神的に子供なんですよ
143名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 01:34:32.74 ID:5Ahlso3n
>>135
なんでこれから寒くなって、ウィルスも飛び交いまくるのに乳児を連れて他人が大勢くる所に行くのかがわからない。インフルだって、RSだって流行ってるじゃない。
行くな、子と自分を守れ。
旦那にも守ってもらえ。
144名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 02:22:34.47 ID:3+pn3lFS
ていうかさ
旦那に授乳見られたくないって言えないのかな?何でそんなに気を使ってるんだろう。
これからずっと嫌な思いしそう
145名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 05:33:26.64 ID:IOZ7DlNW
公開授乳の人って人前で胸を出すの?
ちょっと同情できないんだけど
146名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 06:05:36.29 ID:1V6c/BXq
>>136
別室行っていいよじゃなくて自分から
「別室行きますね。授乳するから入ってこないで下さいね。」
くらい頑張って言おうよ。
義実家の間取りがわからないけど、空いてる部屋があるならそこを借りて授乳したらどうかな?

あなたが嫌がらないから周りもそれでいいと思っちゃうんだよ。
年齢関係なく人前で胸をさらすなんて誰でも嫌でしょ。
この先赤ちゃんにあげて欲しくない食べ物とか色々でてくるんだし、今頑張って言わないとどんどん言い辛くなっちゃうよ。
147名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 06:19:32.51 ID:nc4120UX
>>136です。レスありがとうございます。
授乳ケープ、お恥ずかしながら全く思い付きませんでした。法事までに手に入れたいと思います!
インフル等の病気は私も心配ですが、旦那をとても可愛がっていた義祖父の法事という事で、
どうしても行かないわけには…。お墓参り後の会食?のようなものは欠席の予定です。

旦那は私の2つ上で、確かに子供かもしれません…そういう配慮は全くできませんね。
普段は言い過ぎって程何でも言います。●見られても平気なぐらい気も使いませんが、
出産入院中のアポなし凸の時に「授乳しようとしてたところだった!おっぱい見られるの嫌だ!
連絡してから来るように言え!」とキレたにも関わらず、公開授乳ショーを提案する旦那に
あまりに驚き呆れてそのままになってしまいました。私の味方だと思えませんでした。
旦那としては「貧乳のくせに何言ってんのw父さん達だって別に変な目で見てるわけじゃないしw」
といったところでしょう。自分の身は自分で守りたいと思います。スレ違いを長々とすみません。
聞いてもらって少し楽になりました。ありがとうございました。
148名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 06:32:23.08 ID:+deN/Qoi
ママ友の日記にカチムカ
昨日ママ友の子1歳の誕生日の日記がアップされたので読んだ。
「世の中には1歳まで生きられない子もいる、無事に育ってくれてありがとう」って。
前半書く必要ある?
その日記読んでドン引きして印象に残ってしまったのか
子供が亡くなる夢を見て怖くて眠れなくなった。
子も怖い夢を見てるのか寝言いいながら夜泣きしてて
いつもなら辛い所だけどホッとして抱きしめて寝かしつけた。
その人の事もその人の子供も好きだからもう日記は読まない事にしたけど、
今後気持ちに溝が生まれやしないか心配だ。

149名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 06:46:47.91 ID:nc4120UX
すみません、リロってませんでした。
>>145-146
授乳中に当たり前のように来られたらパニクってどうしようもありませんでした。
車中で子が泣く中、ここでは授乳できません、授乳できる所に行ってください、等
もう少し言えばよかったんでしょうか…。泣く子が可哀相で、もう私が我慢すればいいと思ってしまいました。
>>146さんの言う通り、確かに義母が「もう果汁もあげていいよ」とか言ってきて怖くなりました。
今が頑張り時ですね。別室借りられないか、聞いてみます。ありがとうございました。
150名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 07:33:06.12 ID:DGg3XfGf
先日、子供3人を連れて電車で出かけた
その帰りの少し混んだ電車での事
私は次女を抱っこ&畳んだベビーカーを持って手がふさがっていた
年長長女を私の腕につかまらせていたが
電車が大きく揺れた時に後の女性(60代ぐらい)にぶつかってしまった
私も謝り長女にも「ごめんなさい」と言うよう促し謝った
でもその女性は私を見ずに無言で長女を睨みつけたまま2駅過ぎた所で降りて行った
長女が騒いだという事もないので睨んだ理由はぶつかった事だけだろう
そこまで嫌なら子供の側に居なければいいのにと思った出来事だった
151名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 07:37:15.39 ID:hhpYkyS3
電車に乗る前にでも何かものすごーーーーーーーく嫌な事があったんだろうな
152名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 07:57:59.41 ID:hX2uMk7q
「そこまで嫌なら子供の側に居なければいいのに」

これはないわ 
153名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 08:19:55.01 ID:pZ1+dAA+
>>149
若いし強く出られないのも無理は無いと思うよ。
自分の身も赤ちゃんも守れるのは自分だけだから、頑張ってね。
特に旦那に対しては最初が肝心だしなにがどうなのか想像もついてないだろうから
教育頑張れ。
154名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 08:32:26.24 ID:MKDUjdzg
>>149 義母とかには「小児科の先生(助産師)に言われたので」って言って反論した方がいいよ。
あと、どうしても出席したくない義実家行事は赤ちゃんの体調を理由にするとかね。

他の方も書いてるけど、公開授乳はフツーの事ではないからね。
赤ちゃんがいるからって胸を皆の前で出すのが当たり前なんて変だよ。
個人的には妊婦のお腹だったら触っていい、って風潮も変だと思うし。
155名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 08:34:52.59 ID:opWPT4aq
生後数ヶ月なら授乳ケープしてたら、自分のも他人のそれもまったく気にならないけどなー。
月齢いくと子がケープ捲ったりで落ち着いて授乳できないけどw

まず授乳できる場所を事前に確認(子が泣き出す前に)、どうしても場所がなければ授乳ケープ。
みんなこんな感じでしょ。

ここ数年で母乳育児がひろまって、授乳室完備や授乳ケープで授乳も珍しくなくなってきてるよ。(人口の少ない田舎は知らないが)
156名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 09:39:58.45 ID:0IODpO4S
リビングで授乳も車で授乳も、ケープするなり別室や授乳室を利用するなり
自分で動けば良いものを何もせずに、
リビングに来るな、食事が出来ても弟呼ぶな、レストラン出ても車に乗るな
ってちょっと凄いわ。
公開授乳なんかやらないのが当然のごとく「開いてるお部屋お借りしますね〜」と出て入ってあれば施錠。
母乳で育てるつもりなら出産前にケープを用意しましょ。
ケープ探し楽しいよ!

何にせよ乙です。
157名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 09:59:33.87 ID:FGy5SP5h
義妹は、誰がいようと平気で胸さらけ出して授乳してたな。
兄達や父がいても平気で見てるこっちが恥ずかしくなって目をそらしたり、
部屋を出たよ。
兄である主人もびっくりしたみたい。

ここまで女捨ててるのも珍しいよね、20代前半なのに。
158名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:08:25.69 ID:sH9Re27L
他人に配慮を求めるのは疲れるから
やめた方が良いよ。
嫌なら自衛するしかない。
頑張れ、お母さん。
159名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:19:34.09 ID:kNMhpKYd
>>157
私は義妹タイプだわ。
公開授乳全く気にならなかった。
周りも(幼稚園友達)公開授乳多かったし。
流石に公共の場ではしなかったけど、(義も含めて)家族とか親しい友達の前では平気だった。
何か胸が性的なモノってのより、子の弁当って意識になるんだよね。
これからは気をつけるわ。



これだけではなんなんで。
去年の夏引っ越してきて、今年の春子ども会の会長にくじ引きであたったんだけど
6年の娘の同級生ママからやたらと受験の話を振られる。
どうやら受験に際して内申書アップの為、子ども会の会長に立候補したらしいとうわさになっているみたい。
PTAならともかく、子ども会の会長関係ないじゃん!!
くじ引きといい、噂といい、ムカつく地域に引っ越したと、ちょっと後悔。



160名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:33:39.41 ID:gr+V8zhU
受験するのに5年生で引っ越すってないやろー
161名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:34:53.90 ID:uTa2mf8U
受験するのは引っ越してきた159じゃなくて別の人の子でしょ。
あと、転校すると即役員やらされるのはよくあることだ。
くじ引きもしょうがない。
162名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:36:34.16 ID:uTa2mf8U
あれ?私もなんか誤読していたようだ…。すまんかった。
163名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:37:23.25 ID:gr+V8zhU
しかし弁当っていいな。そういう感覚だったらよかった私も。
私自身は母乳出なかったから人前でやることはなかったけど
子供の頃、友達の家に行ったら友達のお母さんが友達の妹に授乳してて
帰宅してそれを母に言ったら、なんでか「おっぱい見てたんでしょ、いやらしい」と言われた。
それ以来授乳がひどくタブーなものに思えて怖いほど。
…母ひどいな!これって育児にまつわったカチムカ?
164名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:39:27.27 ID:nc4120UX
授乳室はありませんでした。あれば利用してます。リビングに呼ぶな、車に乗るなとは一言も言っていないと思いますが…。
授乳中なのは知ってるんですから、車乗るにしろ弟呼ぶにしろ一言言ってくれればこちらだって動けるのに、という意味です。
いきなりドア開けられたり、予想外な事もありますよ。
わかりづらくてすみません。自衛頑張ります。
165名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:46:20.46 ID:8KV23Sxs
がんばって。
166名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:53:31.70 ID:SAzJjonS
>>164
自衛を頑張るのも大事だけど、並行して旦那を躾ける努力を投げちゃダメだと思うよ。
24歳だったらまだ子供なのはわかるけど、
もう147の夫で、子供の父親なんだから、大人になって妻子を守れるようにならなきゃいかん。

いつも義実家の人と会う時に、嫌な事や我慢させられることばかりだと、
義実家の人を嫌いになってしまうよ。
147が強く嫌だと言えば、角が立って間に立つ147旦那が面倒な立場になるよ。
というような事を、旦那の性格と反応を考えながら、
義実家に会う時に事前に毎回念押ししておくとかさ。
167名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 11:23:46.74 ID:lJ8B/tqT
ID:nc4120UXガンバレ!超ガンバレ!
私も義実家には色々やられたクチだから、応援したくなる。
168名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 12:31:06.79 ID:TIGq8uiy
>>164
そんな義家族だとこれから先、色々ありそうだね。

勝手にお菓子だ!ジュースだ!はよく聞く話だが、知り合いの義母は
離乳食始めたばかりの孫に、自分の指に醤油つけて孫の口に入れて咥え
させたって。
169名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 16:20:06.14 ID:zS/H9gqI
生後1ヶ月の時、泣いた息子の口に洗ってないトメ指を
おしゃぶり代わりに突っ込まれた私が通りますよ

あまりに予想外で一瞬の出来事で止める事が出来なかった
170名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 16:24:50.25 ID:sNCFKqew
うちも予想外にやられた。
外犬触って手も洗わないコトメが、赤ん坊に指しゃぶらせてた時には
子供ひったくって口の中ガーゼで拭いたな。
赤ん坊泣きわめいたし、コトメはなんかグズグズ言い訳してたけど、
その時は本当に腹が立ってた。あの時殴ってやれば良かったと未だに思う。
171名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 16:55:26.22 ID:IGAQHO7i
隣の市でお祭りをやってたから行ってみた。
ちょうど移動ミニ動物園が来てて、ふれあい広場があったから入ってみた。
中にはウサギやらモルモット、ニワトリとか定番動物がいて自分も膝にモルモットを乗せて子供と遊んでいた。
すると自分の耳元で「モルモット一人で捕まえたんだよ!見て!」と絶叫する声が。
何回か叫んでるので、うるさいな〜と声の方を見てみたら、三〜四歳くらいの男の子が私に向かって絶叫してるらしい。
無視すると更に絶叫で見てって言ってんでしょううう!と叫ぶ。
親は何してんだよ。さっきから小動物を追いかけ回して突き飛ばしてる子供で、更に何で私が相手しなきゃいけないんだよ。
僕、うるさいよ…って返してあげたが、いわゆるこういうのが放置子なんだろうな。
172名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 17:14:28.43 ID:onCWMhHm
今2人目妊娠中で8ヶ月。
身内や知り合い以外に気安くお腹を触られるのがイヤ…
違う階に住むオバハンやオッサンが気安く触ってくる…そのうえ、まだ上の子が2歳なのに兄弟作るとかかわいそうって言われ若い人ってそんなことも考えないのかしら?とぐちぐち言われてムカついた
まだ23だけど、きちんと子育てしてるのに何も知らない人に言われると腹が立つ

奥さんが不妊症で子供がいない60前のオッサンに二人目でも一人目でもいいから養子にだしてくれへん?愛情持って育てるからと言われて引いた
子供と三輪車に乗る練習してると必ず公園にくるから気持ち悪い
173名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 17:20:22.35 ID:HHZblgyP
旦那祖母が、床拭いた雑巾をキッチンの食器の上で水洗い。その雑巾触った、水洗いしただけの手で
3ヶ月の息子の頬にベタベタ触ってた。
やめて!って言ったら逆切れ。
私はいつも手を洗ってます!って。
水洗いしただけじゃない。こっちはちゃんと見てたっての。
ああ、嫌だ嫌だ。後で神経質だの意地悪されただの言われるんだろうな。
174名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 17:35:13.74 ID:UpQSXZH0
床拭いたぞうきんを食器の上で〜ってのは嫌だが
水洗いした手なら触ってもよくね?
いちいち石鹸なんかで洗ってからじゃないとダメなのかな
175名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 17:36:28.77 ID:uTa2mf8U
3ヶ月児だし…。まあ神経質な人は10歳児でもやだろうけどね。
176名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 18:18:09.88 ID:4gj3CDgC
>>172
世の中に2、3歳差の兄弟がどれだけいると思ってんだろうな、そのおばはん。
それくらいの歳差が一番多い気がするが。
5歳差とかになったら今度はそんなに歳離れてるなんて…とか言いだしそうだ。
177名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 19:04:35.26 ID:5V1Fpikk
自分も22だけど、22って「まだ」って言って良い歳なのかw
これからはそうしよう…w
178名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 19:36:26.05 ID:SAzJjonS
>>177
2歳の子持ちの年齢としたら、20代前半だと、「まだ」だと思うよ。
179名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 19:38:54.08 ID:AjH8F95u
>>174
あなたにドン引きですw
173は神経質では無く、普通だよ。
何歳でも嫌だし、3ヶ月にされたらはったおすわ。
180名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 20:05:29.58 ID:mVjh/kkJ
>>177
まだ22のくせにおばさんぶるのやめてくださるかしら(#^ω^)
181名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 20:10:03.79 ID:CDvsAC+c
>>174
私も水洗いで気にしない。
親が一生懸命、除菌!除菌!ってやっても子はそれに反した事をみごとに
やってくれるからねw
それに、完璧に石鹸を落としてくれるならいいが、ちょっとでも石鹸成分
が残った手で触ったりすると肌荒れにもなったりするし。
182名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 20:14:49.88 ID:3slOwmfl
嫌な気持ちは分かるけど、石鹸洗った手で触るのが普通と言いきってしまうのはちょっと…
この先もっと子供は汚いことするのに大丈夫か。
183名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 20:15:19.10 ID:onCWMhHm
>>176
だいたいが2歳か3歳離れてますよね。
長男を出産して一度妊娠したけど、流産しちゃって1年以上子作り頑張ってできたから喜んでいるのに。
近所で1番若夫婦だからオバハン連中に目をつけられてます。
関西のオバハンは言いたい放題で困ったもんです…ぐちぐち言うくせに勝手にお腹触ってきたり気持ち悪いったらありゃしない
184名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 20:17:41.98 ID:SMxgkry8
石鹸でチョロっと洗った手って、洗わない場合よりも雑菌がむき出しだってどっかで見た。
油分のコーティングが落ちて、しかもその下の雑菌層はそのままだとか。
洗うなら丁寧に2度洗いですってよ。
185名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 20:45:16.02 ID:0IODpO4S
嫌いな人が子に触る場合、何かしらイチャモンつけて嫌がるもんだ。
私は床拭いた雑巾がそこまで汚れるような汚い床なのが気になった。
毎日何度かマイクロファイバー付近で吹いてるせいか、テーブル拭いたのと大して変わらない。
186名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 20:48:53.99 ID:nb1/rsNj
頬を触っただけでしょ?
指舐めさせたとかじゃなきゃ別にいいな。
そんなもん、二人目以降だったら大人以上にばい菌だらけの
上の子が触りまくるよw
そもそも、水洗いの手で子供を・・なんてことより、雑巾を流しで、その上食器の上で
洗われる方がぞっとする。
187名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 21:25:27.13 ID:CDvsAC+c
>>172
余計なお世話だな。
養子にくれとか信じられん。

うちは年子だから「もう?」「上の子カワイソウ」発言もあったが、
意外と「年が近くていいかもね」「育児がいっぺんに終わるから楽」とか
プラス発言が多かった。
188名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 22:00:05.74 ID:onCWMhHm
>>187
そうですよね!!
オバハンが子育てするわけじゃないのにほっといてほしいわって思いました。
養子発言にはびっくりしました…乳飲み子だと誰が母親かわからないからいいだろうと言われてポカーンってなりました。

プラス発言してくれると嬉しいですよね。
身内からも、もう妊婦したの?まだ早いんじゃない?10年あけてもいいと思うよ?って言われたり…21で長男を産み、23で2人目を出産なのでよく思われないんですかね?
2つくらいなら小学校も一緒だしいいかなぁって思ってたんですけど…なんかだんだんマイナス発言されるのでしんどくなります

ここに書き込むと少しすっきりしました
189名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 22:19:05.83 ID:FGy5SP5h
22歳で子供いる人見ると、あっ大学行ってない→デキ婚?って思う私。

関わりたくないなと思う、今まで口の聞き方も知らない若いデキ婚ママに何度カチン
ときたことか。
目上の人に話す時に、いつもタメ口で変な日本語だし上から目線だし、すぐに怒るし。
若い子でもしっかりした子もいるんだろうけど、どうもダメだわ。
190名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 22:31:17.42 ID:3slOwmfl
若ママが現れると必ず批判するオババが現れるのが育児板クオリティ。
イラってくるのも分かるけどw
191名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 22:33:12.57 ID:bV3MaEFR
>>173
私も気にしないな。
水洗いでも、ちゃんと手を洗ってくれたんだったら。

普通に神経質だし、意地悪だと思う。
192名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 22:34:46.93 ID:/WEQpe08
まー、個人的な体験から批判するのはもうどうしようもないわけで・・・・・
根拠なく擁護するのもおかしいしけど、逆もまたおなじことだね
193名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 22:40:20.33 ID:/fHlgOmS
あはは、ちょうど22で産んだわ、今25歳。
出来婚じゃないよ、最終学歴が専門なだけだ。

>>189のように考える人には、専門卒っていうのも、マイナスなのかな?
栄養士とか保育士とかの短大出た人も
20歳で卒業→21歳結婚→22歳出産で、余裕だと思うんだけどな。

16歳とかで産んだなら、偏見もあるのかなと思うけど
22歳の子持ちに対して、そういう風に考える人がいるんだね。

あと母親同士でも、年上相手だから敬語使えよ!って思うの?
みんなただの親なんだから、対等じゃないのかな。

自分は、誰に対しても敬語だけど、
年下にタメ口で話しかけられても、全然気にならないよ。
タメ口嫌な人は、年上からなら良いってことなの?
194名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 22:42:33.59 ID:FGy5SP5h
確かにババだけどw若ママの話聞いてたら全て自分のせいじゃんと思うようなことばかり。

お金ない→そりゃ社会人経験もほぼなく結婚したせいでしょ。
育児について上からのアドバイス→結婚が先って当たり前のこと出来ない人に言われても・・
旦那が育児や家事手伝わない→性格もよく知らず結婚するからでしょ。
毎日育児しんどい→お金があればたいていのことは楽出来る。


195名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 23:05:25.65 ID:/WEQpe08
>>193
自分目線なのはみんな一緒なのでしょうがないんじゃない?
24で産んだ友達は19のママのことマジ常識無いって言ってたしw
分かり合えない人もいるよねーっていうくらい緩く考えたほうが楽〜w
196名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 23:12:29.99 ID:3slOwmfl
>>194の周りが世界のすべてじゃないよ。
あとそれくらいの愚痴を言ったり上から目線の人は若くなくてもたくさんいる。
197名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 23:26:44.52 ID:FGy5SP5h
私のはただのデキ婚嫌いになってるね。

>>193
偏見あるのは確かだね、悪いけど。
実際に身近で関わる機会が増えて目につくようになったというか。
今まで接触したことない若ママの態度や考えにびっくりしてる。

かしこまった敬語じゃなくてもいいんだけど、明らかに失礼な物言いをする若ママが
いて、社会人経験も学歴もないから仕方ないのかなとは思う。

実際には言わないけど。こういうふうに思ってる人もいるってことで。
198名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 23:38:01.05 ID:M9MM5uj8
>>197
なんとなくわかる気がする。何かを否定するにしても普通の言葉使いではなく
そう親しい間柄でもないのに「それってあり得なくね?」的な言い方されると
ちょっと引くというか、心の中で壁を作ってしまうことがあるわ
199名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 23:43:57.92 ID:pZ1+dAA+
若いとかの括りで決めつけるのもどうもな
そういう話しはスレチじゃないの
200名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 23:52:33.74 ID:GL/xmDN8
ママ友という名の、単なる子供を介した知人、または育児の中で出会った知人でしかない人に
年は関係なく、いかにも友達風なタメ口をたたかれるのはイヤだな
出会って間もない間柄ならとりあえず敬語→ゆるい敬語って感じでゆるめて行くもので
ごく親しいわけでもないのに荒い言葉遣いでべたべたされるのはたまらない
201名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 23:59:14.53 ID:SAzJjonS
超上から目線で語ってみるが、

若いママは、確かにいろいろ手順すっ飛ばしてて常識がないところもあるが、
明るくて前向きで一緒に居て気持ちのいい人が多い。
若い分、これから常識を学んで成長する時間もたくさんあるだろうし。
そもそも、最初からこちらも身構えているところがあるので、
意外に常識あったー良かったーって感じる時が多いよ。

逆に高齢ママは、確かに社会でキャリア積んだのかもしれないけど、
自分の大切なたからもの様以外は眼中になしって人が多い。
歳食ってる分、無駄にプライドが高いし、今後もより年取って意固地になるだけだし・・・
そもそも、キャリアがあって小奇麗にしてるから常識的かと思って接したら、
ああ、高齢様でしたかってガッカリする事が多い。
202名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 00:48:27.42 ID:xgCq73bJ
                 γ´⌒`ヽ
      ,@-@、      ,;"      ゙:、  
     ,@ミA=Aツ@    (  ミ=A=彡. )   
    @((´・ω・`))@    ヽ(´・ω・`)彡
      ゞ つ。 。つ      くノ0。 。0ゞつ  ごろごろ     
   ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..    .,;"⌒⌒⌒⌒゙:;、     
  ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
   ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)    (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
    ゙゙〜,,,,,,〜,,,,ノ     ゞ,,,,〜,,,,,,〜""
 ピカッ !  // !  ゚ !  ! // ! ゚  !   !
     !  \\  !    !   \\  !  ゚
       //   !   !  / / !    !
203名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 02:37:08.28 ID:lcPdRjEY
高齢ママだって常識ある人もいれば非常識な人もわりとよくいるよ。
若いママにだけ何故か必要以上にトゲのある態度で接してくる高齢ママ、若いママのやることや育児を監視するようにジトーっと見て、なにかあるたびにまるで姑みたいにネチネチネチネチ陰口たたく高齢ママ。
若いママがしたら「えっあれはないでしょ!子供が可哀想よね!フンガーッ!」なのに、同じことをある程度年をとったママがしてたら褒めたりとかねw
若くても、若いってだけで風当たり強いことを実感してるからこそ人一倍頑張って努力して育児してる子も沢山いるよ。
204名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 07:28:00.53 ID:k9QQwNUF
若いママ、羨ましいよ。
育児にこんなに体力いるとは思わなかったから、絶対若いうちに出産した方が賢い。

21歳で初産の知人は、学歴こそ低くても常識、コミュ力あるし、子どもに愛情たっぷり注いでいる。
幼稚園にいる高齢様達の大半は、我が子至上主義で子どもを叱らず言いなりだったり、オバサンくさくて生き生きした華やかさに欠けるから園では違和感あるし…。

まぁ華やかさに欠ける点では、私の好みの問題かもしれないけれど、若ママを貶す人って嫉妬が含まれてるのでは?といつも思う。
205名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 07:41:25.65 ID:wUOzNbS4
年齢なんて、人を判断する情報の材料でしかないんだから、
それだけ取り出して判断するのはナンセンスな気がする。

とりあえず、ID:FGy5SP5hみたいなママさんとは距離を置きたいかな。
レス読んだだけで、普段から他人を値踏みしているのが透けて見える。
まぁ、自分で選んだ心地いい人達に囲まれて過ごせるといいね。
206名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 08:02:52.26 ID:fsm/pUBx
年齢を問わず、下品で汚い言葉遣いする人はなんか嫌だな
汚い言葉を使う子供の親はやっぱりそういう人だったし
自分が上品だとは言わないけれども特に子の前では言葉使いには気をつけてる

それでも子供同士の中では流行のように汚い言葉を使ってるみたいだけれどね
207名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 08:08:29.13 ID:ZFJnYLRe
確かにええっと思うような非常識な人ってちらほらいるけど、年齢は関係なかったな。

22歳で子供=高卒でちょっと仕事したか、専門卒短大卒で全然仕事してない人に限られるからの発想だよね。
189がデキ婚でもないのにろくに学歴も社会経験も持たず結婚する人を見下しちゃう感じとか
デキ婚ならもっと恥ずかしいと思う感覚自体はまあなんとなくわかるとして。
でも、そんな人をくくって批判できるほどそういう人が多い地域って、
そこが特別民度低いんじゃないの?
22歳で母親なんて未だに一人もあったことがないわ。高齢ママはよく見かけるけどw
もし非常識だとしても、自分も22歳の時って自分で思ってた以上に
世間知らずで相手の気持ちや立場がわかってなかったものだと思うよ。
208名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 09:18:25.49 ID:keet9eke
>>207
全文同意

よく出産入院中や幼稚園や近所の出来婚若ママの非常識話が上がるけど、
そんな人見た事ない。
産院も幼稚園も住居も地域も、それなりの生活力がなければいられない場所だったからかな。
そういう話を聞くと、どんだけ荒んだ地域に住んでんだと邪推してしまう。

あと、若ママの悪口が大好きなおばさん達に限って若いころは度を超えた非常識だったりする。
若い時の気持ち悪い不倫浮気モテ自慢で盛り上がってるの聞いて吹いたわ。
209名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 09:46:15.28 ID:EX+4LE63
スーパーにベビーカーで行った。
スーパーのカートよりちょっと小さめなのに、ベビーカー=邪魔って図ができあがってるのか、
30代OL風の女が露骨によけようとして、「あっ、あっちから行こうっ」とか怒り口調で独り言言って去った。
カート2台が余裕ですれ違えるくらいの広さで、OL風女はカゴを手で持っているだけ。
道ふさいだわけでも子供が騒いだわけでもないのに、子連れってだけで敵視する人たまにいるよね。
優しくされることも多いけどさ。
210名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 10:40:47.78 ID:pEDcEa3n
実は子連れ親子の邪魔をしちゃいけないと思い、道を空けただけ。
怒り口調なのは、ツンデレだったから。

という夢を見た。
211名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 11:01:54.73 ID:DOLg1KIw
実はOL風女がカート一台ぶんの幅だったとか。
212名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 11:04:12.05 ID:PsO2UeR2
そのスーパーにはベビーカーを引いた変な人が出没するんじゃね
213名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 11:09:29.76 ID:ETysM/kR
「子を貸し 腕貸し 仕り候」という幟を立てたベビーカーですね。
214名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 13:51:11.28 ID:EX+4LE63
カナリむかついてたけごこの流れで和んだwありがとう!!
215名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 13:57:58.03 ID:u7YtQcxl
今日数ヶ月ぶりにママ友四組集まった
全員一歳八ヶ月、うち以外は男児
公園で遊ばせつつ、話していたら突然1人のママ友が
『息子が『落としちゃった』って言ったらかわいいってなるけど
娘だったらイラっとするわ』と言ってきた

なんで?と聞くと、だって女だよ?男の子はかわいいけどさ、私女はむりだわって

とにかく延々女児の悪口言いまくり、男の子は何やっても許されると
現実にこんな人いるんだって驚きとともに、女児持ちの私にわざわざ言ってくる神経にカチムカ
男児でも女児でもまだ一歳八ヶ月
ようやく性差出てきたかなって感じだけど、みんなそれぞれかわいいよ
もう彼女とその息子に会うことはないだろうが、彼女の2人目が女児じゃないことを祈る

216名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 14:30:12.84 ID:RLqi3uOo
長男のお馴染みの実家と私の実家が隣同士。
長男のお馴染みおばあちゃんはいろいろイチャモンをつけてくる。私が高校生のとき、当時の彼氏と家の前でキスしてたって私の祖母に言い、親にすごく怒られた…実際はしてないんだけど信じてもらえず…
そんなことがあり私は苦手。
私が21歳で長男を出産したとき、私に「男にだらしないから若く産むのね」と言ってきた。ムカついたが親にも言わず黙ってた。そしたら、その人の娘が当時43歳で初産、未婚で出産。周りから不倫でもして捨てられたんだろうと言われている。
子供がヤクルトを飲んでいると、若い子はなんでも与えるのねと言ってくる。その人の孫は白米を食べないらしく、朝昼晩は主食がそうめん。
よく風邪をひき肺炎にかかってる。私のとこは、好き嫌いしながらもたくさん食べてくれて風邪をあまりひかない。
なにかあるたびに比べては嫌みしか言わないのでイライラする
217名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 14:49:06.26 ID:v4msWLeA
>>216
えっと、その「長男の幼馴染の実家」って216さんの実家ののお隣なんだよね?
なら、実家の隣のオバサンで良いんじゃないの?
で、貴方が21で産んだ長男と隣のオバサンの娘が43で産んだ子が幼馴染と言うことでおk?

まあ、隣宅だからといって濃い付き合いをしなければいけない訳でもないのだから
実家には昔された嫌がらせを含めて訳を話して近づかないようにすればいいよ
ご両親には自宅に来てもらう形にすれば良いし
218名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 14:54:00.50 ID:4i8SGFax
>>216
はっきり無視してやるのが一番いいんだけど無理なのかな
相手がそこまで嫌な態度を出してくるんだから話を聞いてやる必要は無いように思うけど
子供同士が遊ぶ時に出てきちゃうとかなの?
219名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 15:05:59.71 ID:tOz+uQ0D
お馴染み?幼馴染みじゃなくて?
220名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 15:08:30.42 ID:4i8SGFax
うわ、ほんとだwww
221名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 15:13:57.00 ID:RLqi3uOo
>>217
それであってます。私の長男と実家の隣のおばさんの孫が幼なじみです。ややこしくてすみません。

今2人目を妊娠でストレスをためたくないから、里帰り出産は避けました。自宅から実家まで徒歩5分なので関わらないっていうのが厳しくて…

>>218
関わらないようにするのは厳しいですね。
実家に行くとよくほかのおばちゃんたちと立ち話してたりで会っちゃうので…

こないだ私の家族が出かける間に、隣のおばちゃんが実家の敷地内の溝まで掃除してたんです。
たまたま通ったらとめられて、あんたとこの溝が詰まってて水が流れへん。逆流してくるから掃除しといてあげるわって言われて拒否ったんですが…勝手に自転車やらどけて掃除してました。
溝が詰まったのは隣の植木からでてきた泥水が原因なのに…
親に言うと、私とこは植木おいてないし、向こうが詰まらせてるのに意味がわからへんって怒ってました。
玄関先で車止めたりしたら、すぐにのぞいてきたりするので気持ち悪いんですよね。

そこの娘は実家住まいで何かあったら声をかけられます
222名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 15:15:58.36 ID:RLqi3uOo
幼馴染みでした…
間違いすみません
223名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 15:19:06.32 ID:EqXpEjcz
自宅から実家まで徒歩5分なら、普段でも遭遇する距離だねー
何か言われても、(´・∀・`)ヘー で流して気にしないのがいいよ。
224名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 15:35:19.64 ID:pxizebAA
幼馴染って小さい頃から近所だとかで親しくしてる関係のことだよね。
そんな関係の人の子と親しくしたいの?
自宅の近所ならともかく実家の隣の家の人なんかと関わるのもよくわかんないし、
ましてそこの子と「幼馴染」と言えるような関係築くもん?
しかも会うたびイライラするような関係なのに。
225名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 15:42:38.84 ID:VJMmNCvG
>>215
その人たぶん女の子が欲しかったから妬んでたんだよ。
羨ましいの裏返しだ。気にスンナ。
226名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 15:53:37.37 ID:MQvV9D/D
幼なじみじゃなく同い年なら合点がいく
227名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 15:54:12.07 ID:cf57QH8q
>ようやく性差出てきたかなって感じだけど、みんなそれぞれかわいいよ
>もう彼女とその息子に会うことはないだろうが、
>彼女の2人目が女児じゃないことを祈る

>>215は優しいな 特に3行目
関係ない自分が癒された 女児可愛いよw

228名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 16:28:08.63 ID:r1wS3aAT
>>215
いちひめにたろうという言葉がある。一人目が女子のあなたは、早くももうらやましがられている。
多分そういう人は、二番めに女子がうまれたら、手のひら返すように女子カワユス、姫最高!って言い出すよ。
要は自分の子どもだけが1番かわいい!なんだと思います。ハイ。
他の方も書かれてますが、そんなこと言われても、二番めが女子かどうかを心配できる心の豊かさもついでに僻まれてんじゃないかと。
229名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 16:39:34.78 ID:MGn0nHyO
一姫二太郎って実はそういう意味じゃなかったような?
230名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 16:47:36.91 ID:fsm/pUBx
え?一姫二太郎って先に女の子生むと楽だよってことだと思ってたけど
231名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 17:07:55.16 ID:wvow6npo
女児は健康で育てやすい、男児は病気をしやすいって事で、
最初に女児で育児に慣れてから男児を産むと育児が楽って
聞いたよ。
232名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 17:11:39.64 ID:PsO2UeR2
三角関係が激突するんじゃ・・・
233名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 17:18:18.98 ID:KdGcREIo
一姫二太郎の語源由来はこちら
ttp://gogen-allguide.com/i/ichihimenitarou.html
234名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 17:33:28.66 ID:ETysM/kR
ドリカム。
235名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 17:38:54.22 ID:wvow6npo
>>232
年齢ばれるよwww
236名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 18:11:14.78 ID:jCYvDQVX
>>233
一姫二太郎三なすびにうけたw
気持ちはわかるw
最近は女の子1人、男の子2人の三兄弟の意味で言ってるひとが
いるってのは初耳だった
237名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 18:40:01.11 ID:cVjExYFU
>>215
私もその人は女児が羨ましいんだろうなと思った。
男児とか女児とかじゃなくて、素直に我が子可愛いって言えばいいのにね。

私自身は男児持ちなんだけど、息子とちょうど一年違いで姪っ子が産まれた。
女の子も可愛がれて嬉しいんだけど、トメさんやトメさん世代の人たちに、
「妹さんの所は娘でいいなぁ、羨ましいでしょう。羨ましいわぁ。
男の子じゃだめ。絶対娘を産まなきゃだめよ」
ってしつこく言われてげんなり。
理由あって一人っ子予定だし、もし産めたとしてもまた男の子かもしれないし、
こればっかりはそうそう自分で決めれるもんじゃないのにしつこい。
238名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 19:22:20.48 ID:ETysM/kR
>215
つ「あなたのお母さんも、そう思ったでしょうね」
239名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 19:38:16.12 ID:WCRYXXec
やっぱり男とかやっぱり女とか決めつけてる人って
人の価値観や感性も否定しちゃう人だから
つきあって得することなんもないよな・・・
240名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 19:54:20.64 ID:u7YtQcxl
≫215です
カチムカもしたけど、書き込みしてしばらくしたら悲しくなっきて
皆さんのレスに救われました
ありがとうございました

241名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 20:20:25.91 ID:xgCq73bJ
>>230
今の産み分けに通ずるけど
旦那が下手だと最初は女ができやすい
んでうまくなる頃妻が感じる位は上達してるから男ができやすいという裏意味。

表向きは女の子の方が育てやすいとはなっている。
おてんば女児じゃなければだけどw
242名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 20:24:44.22 ID:r1wS3aAT
>>241
じゃあ、花の三姉妹なんて言われてるけど、実際は、って事?
243名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 20:40:31.64 ID:wvow6npo
うちの旦那、下手くそで早いけど子は男2人w

244名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 21:00:35.45 ID:n4zhWb5N
うちは相性いいし上手いけど女の子
245名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 21:11:43.60 ID:D4xTAnuS
うちも男2人w もう一人男が欲しい、3兄弟にしたい。

うちも妹のところが女の子で、>>237と全く同じく、母などから「女の子がいいでしょう
そうでしょう羨ましくてたまらないでしょう、次こそ女がいいわよね」と言われる。
そりゃ姪はすごく可愛いけど、別に女の子だからじゃない。羨ましくない。
むしろ次が女の子だったら、ちょっとショックかも。我が子だから、無事生まれて
くれたら嬉しいし、もう我が子ってだけで可愛くてたまらんだろうけど。
246名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 21:42:37.41 ID:A/e26uMX
>>237
うちと逆だw
うちは女児(幼児)、妹の家は男児(乳児)なんだけど、トメ世代から
「妹さんに先越されちゃったわね〜」
って言われる。

余談だが妹は妹トメから
「もう男孫は飽きたわ〜。お姉さん(私)のお子さんは女の子なんですってねぇ」
って言われたらしい。
(妹旦那の兄弟の家はみんな男児持ち。女児はいない=妹トメの孫に女児はいない)
ババアは総じて鬱陶しいw
247名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 21:50:15.81 ID:4i8SGFax
皆大変だ
うちも「私さ〜ん、女の子ってほんと可愛いわよ〜頑張らないと駄目じゃない!」
と言われたけど、あんたの子供は男2人だろ!!
248名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 22:03:59.18 ID:Ce4WpeUN
俺は下手くそな自覚あるけど男女いるぞw
まあ都市伝説ってこったなw
249名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 22:17:23.78 ID:pxizebAA
確率があがるっつーか、要素の一つなのは確かだよ。
都市伝説ってわけじゃない。
「真冬に野外で全裸になってたら風邪をひく」とかと同じようなもんだ。
250名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 22:47:12.14 ID:MQvV9D/D
下で申し訳ないけど、いくいかないでも結構決まるみたいだよ。
染色体 産み分けでぐぐると面白いかも。
251名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 23:11:24.30 ID:A4zsos/m
もういいよ
252名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 23:50:09.92 ID:ebimCfy6
イトコは私をのぞいて全員男。
そのイトコたちの子供も全員男。
さすがにこうなると、祖母が「もう男は見飽きた」って言うのもわかる。
253名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 00:03:32.36 ID:2HeGPJYB
引っ越してから初めての予防接種で保健所行ってきた
オムツ替えのスペースが無くて聞いたら、座布団を渡され部屋の隅でしてくれと言われた
水銀の体温計を5分腋に挟んではかるとか…普通じゃない気がしてイライラした
254名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 00:33:12.07 ID:DWAEyoge
イヤイヤ期まっさかりの息子。
フードコートでご飯食べてたらイヤイヤ、わがまま
癇癪起こして泣く。
なだめてもう片付けて帰ろうかと思ったら
隣にいた勉強してたブッサイクな中学生か高校生の
地味なカップルの女にまず睨まれた。
三白眼丸出しの目でじっとり上目づかいで。
そのあとニキビヅラの彼氏にうっせーな!って言われた。
確かに騒いだ子供をさっさと退去させない私たちも悪い。
でもウォーターサーバーの水だけで居座ってるお前らに言われたくない。
こっちは金払って座って食べてるんだよ。
静かなところで勉強したきゃ図書館にでも行けよ。
ここで書いてスキっとした。
255名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 00:48:36.17 ID:GOoMjJnm
タイムマシンで、そいつらの乳幼児期を見せたいものですね。
256名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 01:34:22.72 ID:4nRSWP+7
>>255
そんなことしたらきっと布団かぶってバタバタしちゃうお年頃だねw
257名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 02:18:54.76 ID:tPRI2pjj
>>232
当時小学生で歌詞の意味も考えず歌ってたが、よく考えたらすごい歌詞だw
258名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 09:38:38.77 ID:mx1/GkJ1
いるねーフードコートで勉強してる学生
まだスタバ()でするなら分かるけど、あんな騒々しくて汚い場所で勉強できるのかね
259名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 10:50:02.97 ID:cb3i4yp9
ミギワさんのお兄ちゃんとブスな彼女を思い出したww
260名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 10:53:58.11 ID:z1NoNA3b
おくさん、野口さんのお兄さんよw
261名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 10:56:14.71 ID:cb3i4yp9
あっ間違えたwwwwブス=ミギワさんと思いながら書き込んだからw
262名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 11:14:17.76 ID:4A8T5JSy
ちゃんと退席しようとしてたんだからカチムカしてもしょうがないけど
学生の容姿叩きした時点で>>254も落ちたな。
三白眼だろうがニキビヅラだろうが関係ない。
美男美女ならペコペコ頭下げながら退散したってわけでもなかろうに。
263名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:20:21.62 ID:4uNiJ0GY
同意
>>254の程度も知れてる
264名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:21:13.93 ID:LgywYl0z
>>262
どや顔で書き込んでるんだろうなあ
265名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:34:03.18 ID:RR/fr9cL
なんかのテレビ番組で検証してたけど、
しーんと静かな図書館より、
自分とあまり関係ない雑音が適度にあるほうが集中力が増していいんだってよ。
喫茶店やファミレス、フードコートなんかで勉強すると意外とはかどるのは
そのせいなんだって。
もちろん、その雑音は軽く無視できる程度のざわつきまでだから、
幼児の癇癪泣きは問題外。

>確かに騒いだ子供をさっさと退去させない私たちも悪い。 って自分で書くぐらいだから、
相当の時間騒いでたんでしょ。
フードコートであれ、ファーストフードであれ、
飲食の場なら子どもが癇癪起こした時点ですぐに移動して欲しいわ。


266名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:40:11.07 ID:djev5xN2
フードコートなら気にしないよ。
赤ん坊なんて泣くのが仕事じゃん。
267名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:53:20.24 ID:WLmfiNjX
>>265
フードコートなんだよね?
勉強する場所と限定されているわけではないよね
268名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:54:22.21 ID:RR/fr9cL
だから「飲食の場」って書いてる。
269名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:55:21.12 ID:RR/fr9cL
あ、あと赤ん坊じゃなくて、
ワガママ言って癇癪おこした幼児の話だから。
270名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:58:13.91 ID:IE8dJ9i6
>>265
サイゼリアなんか学校かと思うほど酷いもんなw

先日やや大き目の手芸店へ行った。
マンションの1階が店舗の為、店内は静か。
ベビカ2台が放置され、通路を塞いでいた。
親の姿が見えなくなり不安になったのか、ベビカに乗った赤2人がギャン泣き。
私はちょっと遠くで聞いていたが泣き止む様子なし。
そのうち奥さんと一緒に来ていたであろう頑固オヤジ風がイライラした感じで
「おい!赤ん坊泣いてるぞ!」と大声。
私の近くで商品を見ていたDQN若ママ2人と幼稚園児2人がいたが、うち1人の
若ママが「チッうるせーなぁ」と言いながらゾロゾロとベビカの元へ。
そしてその頑固オヤジ風に聞こえるように
「おじちゃんに怒られたから帰ろうね〜」と去って行った。

バカなの?
271名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:59:30.19 ID:39ctHyWH
フードコートで勉強がはかどるかどうかなんて知らんがな。

子供が騒いだのに退去するのが遅かった254も悪いが、
金も払わずに無料の水だけで居座ってるやつらに何の権利があるのかと。
272名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 13:02:18.61 ID:uvd1rtvE
フードコートてDQN多いし行かないのが吉
273名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:04:46.88 ID:mhHcCXZd
フードコートにDQN多いよね
耳にピアス3つも4つもつけてチャラい格好した男子数名がたむろしてたときはびびったわ。

まぁこっちも負けず劣らず両耳に計12個、口ピ眉ピ指輪じゃら付けで
年中児とたこ焼き食べてたけど
(ちなみに服装は地味)

若者たちはサーっといなくなった
274名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:11:10.01 ID:z1NoNA3b
急いで口の中に掻きこんでさっさと出るくらいの行動で十分常識的だと思うけど、皆さん子供が騒いだ瞬間撤収?
なだめようとする猶予さえ子連れには与えられないの?
たかがフードコートで、同じように子供がたくさんいてザワザワしてる場所で?
275名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:33:21.98 ID:4A8T5JSy
自分ならなだめながら撤収準備するが
その間睨まれても申し訳ないと思いはすれどカチムカはしない。
276名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:33:50.02 ID:wRF6UZct
フードコートなんて、騒がしくて当たり前だよね。
これがレストランなら腹立つ気持ちも分かるけど。
騒がしいとこ来てうるさいってなんじゃそりゃ。
宇宙に行って空気が薄い!って言ってるのと同じじゃないか。
277名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:36:28.48 ID:0Wq3/Elt
フードコートでしょ?子供の騒ぎ声が多少聞こえても仕方がない場所だと思うんだけど。
278名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:44:23.33 ID:g3oR+fGX
隣に座ってたから睨まれたんでしょ?
端から端まで聞こえるような絶叫だったら即連れて出てるでしょう
279名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:46:55.22 ID:N8bfk1ZG
ザワザワ騒がしいのとギャーギャー騒がしいのは違うと思う
280名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 15:09:46.22 ID:z1NoNA3b
まぁまぁ。世の中過失割合という言葉があるでしょう。
どう考えても半分以上の過失があるとは思えないので>>254がカチムカするのもごもっとも。

宿題しようとしてたところ、お母さんに「まだやってないの!」ってガミガミ説教されてヤル気なくした人に
「それで不快な気持になるなんて間違ってる!お前が悪い!」って罵ってるようなもんだ。
違うか。うまい例えがないけどw
281名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 15:57:34.65 ID:hwt6HVU4
>273 wはぁ?すげぇうぜーんだけど
282名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 15:57:50.29 ID:GGGG7Tc6
10数年後にはその睨みつけてきた学生と自分の子供が同じぐらいになる
その時その子が「ちっガキがうるせー」と睨みつけて
その子を連れた親に「このぶっさいく学生が!ちょっとぐらい我慢しろよ!」
とネット上かどっかで罵られるかもねw
283名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 16:01:38.04 ID:hkHueEeW
年中の息子。
近所の同い年の男の子と遊んでいて、じゃんけんを断ったら両ほっぺを思いっきりひっかかれた。
すごいみみず腫れになっている。片方に3本ずつ。
親に言うべき?ホントにご近所で幼稚園、小学校も一緒なのでもめるのもな…。
284名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 16:09:23.13 ID:0VS1901y
>>282
それが>>254だったりしてw
285名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 16:32:54.23 ID:WplqfwI2
>>283
うーん、自分だったら…
チキンだから何も言えず、その子とはもう遊ばせないようにするかも
年中で、思い通りに行かないからってみみず腫れが出来るくらいにひっかくのは
ちょっと問題のある子なんじゃないかって気がするし…
286名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 16:42:54.89 ID:hkHueEeW
>>285
私もチキンなんですが、今回はちょっと酷いな、と思いまして。
とにかく思い通りに行かないと泣きわめくか暴力か。
ひっかかれたり危害を加えられたのは今回が初めてです。
その子の親も叩いた相手に謝らせに行くのですが「とりあえず謝っときな!謝ればとりあえずそれで済むんだから!」って感じで…。
287名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 16:45:33.45 ID:Ze4PPwkw
>>286
幼稚園が一緒なら幼稚園で様子を聞いてみては?
ウチも何も言わず遊ばせないようにするかなあ〜
288名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 16:56:48.07 ID:hkHueEeW
>>287
幼稚園は違うクラスだし、あまりその子のことは教えてもらえませんでしたが
幼稚園では暴力こそふるわないものの、やはり気に入らないことや上手くいかないことがあると
泣きわめいて拗ねる?みたいです。

遊ばせたくないですが、近所故に勝手に我が家の庭に侵入しています。
289名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 17:38:02.82 ID:HKIMc6Kt
>>283
謝罪や賠償が目的じゃないことを強調しつつ
事実報告という意味で伝えておくかな。

自分が加害者の立場だったら
息子がやらかした事知らない場合、そういうことはしつけもあるんだから
教えておいて欲しいと思うし。
290名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 17:45:00.67 ID:Ze4PPwkw
>>288
>近所故に勝手に我が家の庭に侵入しています。
これは親にクレーム入れても良いだろ
勝手に入ってきて怪我されても困るって感じで
あとは用事作って逃げるしかないんでね?
291名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 18:53:09.02 ID:P2RbVQKP
ベビーカーを押してレジに並んでたら、私の前に並んでた女子高生が、
チラチラとうちの子を見る。
タイヤがあたってたりしないよね?と注意してみたけど、当たってないし。
どうやら、うちの子がお気に入りの電車のおもちゃをくわえて、
機嫌よく「あうあう」喋ってるのが気になる様子。
彼女の会計が終わったときに捨て台詞のように「キモッ」と言って去っていった。
そりゃうちの子は、声低いよ。電車はよだれまみれだよ。
でも1歳3ヶ月の子にキモッて何?そっちのアイプチ目のほうがきもいんじゃ。
292 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.6 %】 【14.4m】 :2011/11/08(火) 19:20:08.87 ID:+92RKcyo
>>そっちのアイプチ目のほうがきもいんじゃ。

声出して笑った
化粧jkってバカ多いよね
乙でした
293名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 19:33:40.28 ID:7LUogZMx
>>291
アイプチの方がきもいんじゃにワロタw
言ってやれば良かったのに。腹立たしいね。


微妙にスレチかもしれないんだけど。
自分スーパーでレジやってるんだけど、ほぼ毎日来る親子。
母30代、子♂3、4歳ぐらい?

子が反抗期らしくて、レジ打ってると邪魔してくる。バーコード読み取るとこを手で隠してきたり。
その都度母の方が注意するんけど…
まぁそれは良いとして。

ポイントカードとかお金とかをいちいち子に渡すんだよね、「はい、お店の人に渡して」って。
で、子は「やーだー!あげないー!」って渡してくれない。
母「だーめ!渡しなさい」
毎回これをやられるから時間かかるから段々イライラしてきた。

この前なんか子が500円玉を「やーだー!」とか言いながら、レジのカードリーダーに入れてきたもんだから、これまた取り出すのにかなり時間を要した。

ちゃんと叱ってはいるんだけどさ…
でも毎回なんだから、お金とか子にいちいち渡すのやめてくんないかな?
294名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 19:36:59.81 ID:nxreXTNJ
「後ろの方にご迷惑ですので」とかはだめかなあ
295名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 19:38:07.18 ID:djev5xN2
多分レジさん的には言えないだろうね
296名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 19:44:49.71 ID:P8pwpHFq
気をつけろ!

このごろTVで「じっと見つめてください」とか言って
見つめているうちに隠れた絵が見えてくるとかいうのが盛んに流されているが
あれは洗脳ツール、詳しくは良くわからないが
多分日本人の精神に悪い結果もたらす類のものと思われる
(うつ状態になりやすくするとか、ネガティブになりやすくするとか、やる気なくすとか)


もし貴方に子供さんがいるのなら絶対に見せてはいけない。今のTVは日本人の害に
なることしか流されていないなるべく見ないようにしよう。
297名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 19:50:02.26 ID:foieQK1v
>>296
アハ体験の事?
298名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 19:56:37.85 ID:cuZavBht
アハッ☆ミ
299名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 20:16:13.69 ID:eL2y9Ek6
詳しくわからんのになぜ洗脳ツールだと言いきれるのか。
根拠もないのに自分流の考えでこうだ!と相手に押し付ける人ってカチムカ

子供つながりのAママさんが
やたら健康食品のニンニクなんとかっていう物を進めてきて腹立ってる。
計画一人っ子なのに勝手に二人目不妊に決めつけて
一人は可哀想。子作りにも効果あると思うから飲んで見てってしつこい
300名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 20:20:43.20 ID:IO0WUenB
>>299
それ多分マルチ商法w
301名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 22:06:07.70 ID:iSehh7S2
サブリミナルとか昔流行ったよねw
それのこと言ってるのかな?
なんにしても根拠なさすぎ
信じる人がいるとまた変なチェンメとか回るからヤメレ
302名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 22:46:07.18 ID:O4Tvkkcs
レジ打ちって子供の手届く?
303名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 22:57:32.30 ID:VaMRwEVq
レジのカードリーダーに子供の手が届くとは思えない。
身長160cmくらいの3〜4歳児かな?
304名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 23:44:20.66 ID:BIkFUcQo
カートに乗った状態でとか?
305名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 00:33:25.84 ID:ou+QlV4E
同意して貰えるように話盛ってんでしょ
恥ずかしい
306293:2011/11/09(水) 03:46:15.08 ID:HlzyWVYX
後出しになっちゃうけど。
おっしゃる通り、カートに乗って、カートの席に立ち上がった状態です。
身を乗り出して、という感じ。レジまでの距離も他の店より届きやすいんだよね。

話を盛ってるように聞こえるかorz本当なんだな。だからウンザリしてるよ。
自分の子は今1歳だからわかんないんだけど、あのぐらいの年の子だと母も大変なのかと我慢してるけど、あいつら来るたびウンザリだよ。
307名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 07:59:21.79 ID:oBTJdiAv
カートの席に立ち上がった状態ってなんで店員さんなのに注意しないの?
308名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 08:03:39.15 ID:zTRsrYvU
昨日支援センターに行った時のこと。

推定10ヶ月と2歳位の男の子が来ていた。
私の娘はもうすぐ2歳で、上の子が出したけど遊んでいないボールで遊ぼうとしたら、押された。
次にまたその子が出したけど遊んでいないおままごとで遊ぼうとしたら手に取るたびに、取り返される。

その子の母親は下の子につきっきりで、「そういうことしない!」「仲良く遊びなさい」と注意はしていた。
でも、私達親子には挨拶も謝罪も一言も無し。
娘だけにでも、「ごめんね」ぐらい言えないのかな?これ位でムカムカしちゃう私の方が心狭いのかな。
309名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 08:24:34.43 ID:1D1okK0Y
>>306
いや気持ちは分かるよ。乙

やってる事(子供経由で周囲に迷惑掛けつつ支払い)考えると、
単に躾してないから子供がまともに育ってないだけで、
何年経とうと子供は山猿のまま進歩なしなケースだな…。

カードリーダーにお金を突っ込まれた時にでも、
「機械が壊れる事もありますので、お子様からのお支払はご遠慮いただけますか?」
くらい言っても良かったかもね。
それで店にクレーム入れてくるようなDQNだとしても、
いつもの言動を言って、後ろのお客からも文句を言われて困ってるとでも言えば
293が叱られたりはしないと思う。
もしくは、今からでも上にそういう迷惑客がいて困ってると相談して、
レジに、幼児のお子様からのお支払はご遠慮くださいって張り紙してもらうとかさ。
310名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 08:49:29.85 ID:2EDlkrqn
>>273
子供産んでもまだ中二病患ってるの?恥ずかし〜
大体ピアス12個やら顔面ピなんか
めずらしくもないから誰もビビッたりしないよ。
自意識過剰すぎるね。
ピアスの個数なんか自慢するのは
高校生くらいまでって知っといた方がいいよ〜
311名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 08:56:58.77 ID:JG07hTin
>>308
二人目産んだら解るよ。
下が10カ月なら、そうなるのも仕方がない。
だいたいそれくらいで謝罪要求って。。
過保護すぎ。

怪我させられるほどなら他人の子でも叱るけれど、おもちゃの取り合いくらいなら
他のに誘導させるくらいで親がしゃしゃりでるとこじゃないよ。
312名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 09:05:26.55 ID:y1Ae4hzN
>>311
ご本人様ですか?
子ども一人の面倒も見られないのに、二人目作るなんて迷惑だわ
313名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 09:15:00.03 ID:CmSVGerN
>>308
別の場所に行ったりその子から離れて遊んでてもつきまとってオモチャ取られるってこと?
それなら放置子だから非常識親だけど、
子供は悪くないんだし308が「今私子が使ってるから後でね」とか言ってあげてもいいんじゃないかな?
それで相手子泣いて相手親に文句言われたら好きなだけ愚痴るといいと思うよ。
314名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 09:19:32.57 ID:BqoveuKm
>>311
そうなるのは理解できるが一言謝るくらいはしてほしいと思うが。
二人目産んで図々しくなったのか元々そういう性格だから気にせずに二人目作れたのか…
>>310
どこ住んでるの?日本じゃ普通に珍しいと思うがw
と若気の至りで昔、顔ピしそうになった自分が言ってみる。
耳なら髪で隠せるが、顔ピはピアスしてないと様にならなそうだよね。
顔ピも放置しておけばいつかはホールがなくなるんだろうか?
315名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 09:23:34.45 ID:QrNe1Vd7
>>312
世間様にメイワクかけずに子育て出来ると思ってんのか、おこがましい。
世間に迷惑かけて、注意して貰って、親子共々成長していくんじゃないのか。
316名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 09:34:11.62 ID:zTRsrYvU
308です。
>>311
「ごめんね」くらい言ってほしいなぁと思う事のどこが過保護なのか私には分かりませんが、確かに仲の良いママ友のお子さんと一緒に遊んでいる時にオモチャの取り合いになっても、あまりひどい時でなければ、子どもにしか注意はしあわないですね。
>>313
追いかけられてオモチャ奪われました。
この子が遊んでたオモチャなんだろうなと思うと、使っちゃったうちの子が悪いのかなと思ってしまい、我が子を他に誘導することしかできませんでした。

これからは、娘を守るために思ったことは言おうと思います。でも注意したお子さんのお母さんにキレられるって考えただけで、怖いですね。勇気振り絞ってみます。
317名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 09:34:28.70 ID:JG07hTin
>>312
まだ一人っ子だけど、近いうちに二人目欲しい。
つーか、二人目が小さければ一人目につきっきりでいられないくらい誰だって解るはずでしょ。

でも308の様なタイプは我が子しか見えてなくて、自分で体験しないと理解できないようだから。
乳幼児が集まるところで、おもちゃ渡さない系なんて当たり前にある。
家では何でも自由に使える一人っ子が、洗礼受けてる光景もよくある話。
いちいちムカついていたら、集団でやってけないよ。

318名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 09:51:10.15 ID:/lUmDv2c
うちも二人子供いるけど、そういう状況でも一言すいませんって言うけどな。
上も下も見れないからしょうがないでしょと思ってても、一応最低限のマナーだと思ってる。

周りに対する謙虚な姿勢があって初めて、
助けよう、多目に見てあげようと思ってくれるんだよ。
319名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 09:59:42.89 ID:kabVJggJ
>>315
迷惑を掛けるのが当たり前だと思って謝罪もせず甘えて責任無視してたら叩かれるよ
迷惑を掛けるかもしれないけど、極力掛けないように努力したり、掛けたら謝罪やなんやしたりするもんだ
320名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:05:50.65 ID:IK/hTB68
>>319
何か論点が違う気がするけど、まぁいいや。




<⌒/ヽ-、__
<_/____/

321名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:08:46.34 ID:Jwm/qYI1
とったりとられたり謝罪あったりなかったりでいちいちモヤモヤするならそんな所行かなきゃいいのに。
面倒くさい奴らだな。
322名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:09:28.17 ID:3DhgoLSZ
相手の子供には「ごめんね〜」と言うかもしれないけど
玩具の取り合いで相手親にまでは言わないかも。
例えばSCとかにあるような大きな遊具スペースで
周りを柔らかいブロックみたいなので囲まれた靴脱ぎタイプとかだったら
中に入ってべったり子供に接してあげられないから(しかも2歳ならべったり遊ばない)
ちょっと離れてる場合は「仲良くどうぞしてあげなさい」「人が使ってるもの取らないの!」と
声掛けして、それでもどうしようもない時は拉致撤退って方法になるな。
乳児や1歳同士とかだったら両方の親が子供の側にべったりだから
「すいませんうちの子が…」とか言うけどね。
323名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:17:12.28 ID:uR7kZC4N
>>308 使っちゃったうちの子も悪いが正解。つまりお互い様。
あなたも「勝手に使ってごめんね」ってあやまりましたか?
勇気をもっていうべきなのは、「ごめんね。貸してね!」じゃないかな。
324名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:17:29.89 ID:CmSVGerN
>>321正論だw
まあ支援センターや児童館は親同士じゃなく子供同士の交流の場所なんだから、泣いた泣かれただの取っ組み合いになるまで見守るくらいの気持ちでいないとやってけないと思う。
うちは男の子だから特に過保護になりすぎないようにしてる。(もちろん相手親に一言添えたり女の子相手だったら注意する)
325名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:20:11.43 ID:2EDlkrqn
>>314
確かに珍しくないは言い過ぎたかもw
周りがそういう人だらけだし自分もボディピハマってたから。

でも、髪型があまりにも奇抜とか
見るからにヤバい人じゃなければ
ビビられたりしないと思うんだよね。

ちなみに眉と口してたけどホールなくなったよ。
口は窪みが残ってるけど塞がってるな。
326名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:32:17.86 ID:zTRsrYvU
308です。
色々なご意見ありがとうございます。
行かないか、見守るか良く考えます。
我が子も押されても別に平気そうでしたので、確かに過保護だったのかもしれません。私なら我が子が他の子を押したら、「すみません」って言ってしまうので。
>>323
使ってなかったオモチャだったので、いいかなという思いもあったので、そういう声かけはしませんでした。使ってなかったオモチャでも、やっぱり「貸してね」は必要なのでしょうか?スレチかもしれませんが、気になります。
327名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:41:28.56 ID:EO03gNUY
なぁみんな、サメの話しようぜ!
328名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:49:49.64 ID:3DhgoLSZ
なんかどんな意見も「私なら」「でも、やっぱり」「こういう場合も?」で
はねのけるようだから「心狭いかな?」なんて疑問形で書き込まないで
最初から謝れやゴルァと吐き捨てレスにすれば良かったのに。
同意共感が欲しかっただけかもしれないが。
329名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:52:06.76 ID:YeDFcft6
>>327
サメが大量にどっかの海岸に打ち上がったら話をしたいとは思ってる。
330名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:55:48.57 ID:puEMi9Cz
>>328
共感が欲しかったです。
色々な意見があったので、答えようと思っただけで、反論してるつもりはないのですが、もう消えます。
すみませんでした。
331名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:59:50.35 ID:kryRuNCt
前野wwwww(笑
332名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 11:07:55.42 ID:dSh1e9Dd
こどもの場合、放置してあるように見えてもそこに置いてあることに意味があったりするよ
まあそういう遊び方は家でやれって話でもあるけど、それを2歳そこらの子に要求するのは難しいよね
2回目ほしがった時点で「使ってる?使わないなら借りてもいいかな?」って相手の子に声かけしてもよかったかもね
333名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 11:21:38.40 ID:bpmxoa7X
サメって可哀想だぜ、漁業で引っかかったら
速攻で首の付け根切られて、ヒレ取られてそのまま
海に突き落とされる。フカヒレウマー
334名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 11:39:05.30 ID:EO03gNUY
>>329
>>331
>>333
ゴクリ……
335名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 11:49:24.58 ID:7okG4tpj
>>325
同属嫌悪ですね。わかります
336名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 12:05:32.04 ID:S+ntEtaN
>>327
前野乙。
337名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 12:09:51.69 ID:1D1okK0Y
>>308
心が狭いと言うより親として未熟。

突き飛ばされた、殴られた、引っかかれてケガをしたとかなら、
一言くらい謝るのは当然だろうけど、そうでもないんでしょ。

てか、向こうからしてみたら、
子供を連れて支援センターに行ったら、よその親子連れがいたけど、
自分でおもちゃを出さないで、うちの子が出したおもちゃを片っ端から横取りしようとする。
こちらは、仲良く遊びなさいと声を掛けてるのに、
相手の親は、自分の子に、「横取りしちゃダメ」と叱ることさえしないし、
こっちだけが悪いみたいな顔して見ててカチムカ!
って思ってるかもね。
338名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 12:38:00.40 ID:idiWsP3+
支援センターとか児童館のオモチャって、原則みんなの物だから
親同士も慣れてないと、我が子に「貸してっていいなさい」とか
「貸してあげて」とか、どこまで言うべきなのか判ってない感じあるよね。
ただ、なんとなくのルールとしては、「既に出してあるオモチャで側に子供がいたらそれは使用中の可能性大」
だから、一応、自分ちの子供が既に出してあるオモチャを取ろうとしたら、
「これ使っていいかな?」
と聞かせるか、親の私が聞いてるよ(まだ
小さくてうまく聞けない場合)

だから、308さんのケースも、相手の親子にしてみたら「使用中のおもちゃを
取られた」と思ってて、でも別にそこまで
親は気にしてないから
我が子には、「いちいち取り返しにいかないの」的な意味で軽く注意になってるだけなのかもかね。

まぁできるだけ、自分たちで出したおもちゃで遊んだ方がいいよね。
で、帰る時はちゃんと自分で出した物は自分で片づけて帰る。
そう言う事がちゃんとできない人が案外多くて閉口するけど、
他人は他人だから普段は気にしないようにしてる。
でも、上のケースで、おもちゃを取った子の親が私になにか偉そうに
おもちゃの取り合いくらいで文句言ってきたら、キレるかもw
そういう時、ものすごくトウトウと大声で理詰めで、言い返せるように
なってる自分が嫌だけどw(3人目だから)


339名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 13:32:50.52 ID:19DVL4rx
>>333
こないだオーシャンってやつで見たよ。外国の漁船だろ。
気仙沼なんかはかまぼことかあますことなく使ってるよ。
340名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 14:40:18.05 ID:ox1nGMDv
サメはいいよ〜
341名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 14:42:24.44 ID:wtcK3Wdz
支援センターでほかの子が使ってたけど、今はもう遊んでないおもちゃを
うちの子が遊んでいて、その子が取り返しにきたら、
こっちがその子にごめんね〜って言って、うちの子に返そうね、って言うけどな。
342名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 14:43:18.03 ID:wtcK3Wdz
>>340
どのへんが?
343名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 15:48:16.25 ID:EMozEL8q
歯折れても何回も生えてくるしね。
虫歯になる度、そう思う。
344名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 15:52:51.75 ID:5P5LvOQi
サメはもういいよ。目が怖いよね
345名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:03:55.63 ID:5eTNvcQM
そうそう歯が折れる生活はしたくないけどね。

今日のカチムカ。どう見ても一重細めの息子に知らないおばちゃんが、
まあお目目ぱっちりでかわいいわね〜って言ったこと。
346名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:06:41.92 ID:ri2Lo581
ママ友から
「上の子熱出しちゃった!下の子のお世話ってどうすればいいの?」とメールがきた。
意味が分からん。
そんなの、上の子の看病しつつ、いつも通り下の子のお世話するしかないだろう。
というようなことをやんわりとメールしたら
「ごめんね、くだらないこと聞いちゃって!(怒りマーク)」という返信がきた。
他に何て返事すればよかったんだろう。
普通は「大変だね!手伝いに行こうか?」とか言うものなの?
347名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:09:38.34 ID:417/NPxo
>>338
武勇伝も結構ですが、大声は迷惑なのでやめてください。
348名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:23:23.98 ID:EMozEL8q
>>346
多分遠まわしに「手伝いに来て!」だったんだろうw
面倒くさー。
私も同じような事しか言えないな。
これで手伝いになんか行ったら、熱出す度に呼び出し確定だね。
349名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:23:58.69 ID:xPAICVDf
>>291
遅レスですが、
>どうやら、うちの子がお気に入りの電車のおもちゃをくわえて、
>機嫌よく「あうあう」喋ってるのが気になる様子。
想像したら実に微笑ましい図で頬が緩んだw
どうして「キモッ」になるのか理解に苦しむ
350名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:27:24.61 ID:S+ntEtaN
>>349
母性のぼの字もないJKから見たら、
池沼のあうあうと同一に見えたんじゃないかな
私もほほえましいと思うけど、JKの気持ちをゲスパー
351名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:28:13.65 ID:cdxbbezR
>>364
「それは大変、下の子ちゃん預かるよ!!」って言葉を期待して居たんだと思う、けど普通は預からない。

察してチャンには察してやらないで対処しないと、きりがないよ。
352名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:39:11.06 ID:6RixYvVp
外国の漁船だけでなく普通に日本の漁業でもやるよ
マグロ延縄によくかかる
353可愛い奥様  :2011/11/09(水) 16:40:41.37 ID:cMPaKOhC

31,655 署名が完了しました。
http://www.avaaz.org/jp/save_the_fukushima_children
354名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:50:20.61 ID:QGd7dMw8
支援センターみたいな施設で2歳前の娘が、歩くか歩かないかくらいの赤ちゃんの頭をペシペシしてしまった。
何か気に入らないことがあったわけではなく、いい子いい子がエスカレートしちゃったような感じで…。
急いでやめさせて謝ったら、その子の母親が私に「なんで叩くんですか?」って聞いてきた。
えーっと…と考えていたら娘の両肩をグワシッ!と掴んで「なんで?なんで叩くの?」と問い詰めだした。
娘は固まってたので、とりあえずもう一度謝ってその場を離れたけど、
2歳くらいはもうペラペラお話できると思ったのかな?
ペシペシは悪かったけど、そんなに子供を問いつめないでくれーと思った。
355名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:52:01.19 ID:/dVWgcMi
支援センター怖ぇぇ
356名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:56:35.88 ID:pozg9ET6
>>354
それってどちらかというち向こうのママがカチムカした話じゃない?
357名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:58:11.47 ID:Ub/dlmwH
>>354
ホントにムカついたの?
358名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 17:12:55.33 ID:TpS98W2v
アタリ屋か…
359名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 17:14:32.07 ID:5eTNvcQM
>>354
2歳児の肩つかんで問い詰める母親は異常だね。そこはカチムカしていいと思う。
360名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 17:15:43.66 ID:bvm6Kxeo
一番カチムカしたのは叩かれた赤かと。
361名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 17:17:56.79 ID:pxZAUgKm
いや、一番気にしてないのがその赤だと思うw
362名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 17:20:43.95 ID:lhDYbNs5
>>354
いい子いい子した時点で止めさせるべきだったね。
赤ちゃんには勝手に触っちゃだめだよ〜と教えるいい機会になったと思えばいいじゃないか。
相手ママもちょっとおとなげないように思うが、乳児持ちの気持ち考えたらカチムカはできないな。
363名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 17:24:46.51 ID:7qCE4awd
>>354と同じことをうちの子(3ヶ月)が友達の子(1歳半)にやられたとき友達は「こらっ!」と言って自分の子を叩いて叱ったし友達の子は泣いた
相手ママに叱られて初めて固まったなら>>354の叱り方がぬるかったんじゃないの
言ってわかる年じゃないしきつく叱らなくてもとは思うけど赤の他人だし叱る姿勢がないとむかつくよ
364名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 17:41:27.74 ID:p0gND37q
同じバス停のママさんとのカチムカ話はすれ違い?かもしれないけど。

年少の一人娘が今年入園して今月は私立園の奨励費が出る月らしい。
同じバス停の年長さんの男の子ママ、お互いにタイプが違うので
バス停では他のママさんも含めて話すけどそれ以上でもそれ以下でもない
距離を保ってあと半年!と思って挨拶もかかさずこちらからしてたけど
奨励費をうちが貰えないのがバレて更に気まずい雰囲気に・・・。

幼稚園側も振込みにするとか、該当者にはひっそりお伝えするとか
出来ないのかなぁ。もらえない上に嫌味を言われてへこみました。
365名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 18:20:44.36 ID:J4RCacEg
>>364 貰えないのがなんで気まずいの?三回読んだけど意味がよくわからん。
奨励金には所得制限があって貰えないってことは >>364 が高所得者ってこと
だから妬まれて気まずいという意味で??
366名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 18:33:36.18 ID:p0gND37q
分かりにくくてすみません。365さんの解釈で合ってます。
地方都市に転勤で来て前任地が都会だっただけで
こっちは田舎だからレベル低いって感じるでしょ〜?とか
主人が休日にバスのお迎えに来ただけで都会で流行のイクメンですか〜
みたいに何もかもが好意的に見られてない上に
年長ママから色々聞かれて適当に濁しても嫌味で褒め殺されてたので。

奨励費の通知の封筒がバス担当の先生からバス送迎の時に手渡しだったので
ごまかしようがありませんでした・・・。

367名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 18:34:24.50 ID:bvm6Kxeo
そ。
だから>>364は「うちは高所得なのーオホホ」と遠まわしに言っている。
368名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 18:38:40.27 ID:Ub/dlmwH
367みたいのに絡まれてるのね。
369名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 18:54:55.82 ID:pUzp94nz
>>364さんの気持ちわかるけどな。
自分は貧乏人だけど、お金に余裕のあるママさんはやっぱり妬まれたりするだろうし。
貧乏でも人を妬むようになったらおしまいだと思ってる。
370名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 18:55:58.74 ID:J4RCacEg
>>364 ほう…。
そういう人は、面倒くさいし、カチンとくるし、何より、相手にすると、疲れる。
これ以上>>364が絡まれない事を祈るばかりだ。
371名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 19:07:55.80 ID:BqoveuKm
本当だね、
今は違うが、実家が裕福だったので気持ちはわかる。
独身時代に私の事をハブにしていた子がなぜか最近優しいw
やっと仲間認定されたのか?嬉しいような嬉しくないようなw
金持ちって僻まれるからやっかいだよね。
372367:2011/11/09(水) 19:13:21.65 ID:bvm6Kxeo
>>368
うん♪もの凄く
妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜
妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜
妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜
妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜
妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜妬んでるよ〜
373名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 19:24:32.10 ID:7qCE4awd
>>372
心が貧しいから貧乏なんじゃない
僻み妬みが酷い人ってそうなろうと努力はしないよね
374名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 19:35:30.36 ID:S+ntEtaN
他人を僻んで嫌味言うよりも、稼ぎが悪い旦那に嫌味言っとけw
375貧乏人:2011/11/09(水) 19:47:32.01 ID:bvm6Kxeo
はいはいwそーでちゅね♪
376名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 19:48:47.97 ID:pozg9ET6
またこの人来てる…
377名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 19:49:29.83 ID:19DVL4rx
>>350
よだれじゃないか?
378名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 21:01:02.88 ID:ox1nGMDv
私が「カチムカ」対象なんだとおもう。叱られる覚悟はできてる。

今日、息子が仲の良い友達2人と、お庭で遊んでた。
そこに近所の発達障害(1歳年上)が乱入してきた。
発達障害のくせに年上だと言うことで威張りちらして、見てるこっちはイライラ。
お菓子も分捕るし。そいつの親は出てこないし。
他害もあるんだから野放しするな。

で、ジュース持ってこいとか私にまで命令しだしたので
息子と友達二人に「寒くなってきたからお家の中で遊ぼうね」といって
発達を庭に置いてけぼりしといた。

発達は自分も家に入れろとか暴れれたが知ったことじゃない。
379名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 21:07:13.36 ID:o20mXXjD
先週、1歳娘とベビーカーでお散歩中、
自転車で立ち話をしている3人の老婆と出くわした。

こんにちは〜と声をかけ、向こうも
あら赤ちゃんだわ と気付いた表情をしたので
娘に「こんにちはだよ〜」と声をかけたその時

「あらこの子靴下はいてないわ」
「まあ〜本当だ靴下はいてないわ」
「まあ〜… (憐れむ目つき)」

と娘をジロジロ舐めるように見ながら立て続けに言ってきた。

あまりに突然の失礼な発言に頭が真っ白になり言葉を失っていると
老婆どもは自転車を押してこれからのお互いの予定を話し合いながら
サ〜っと退散していった。


確かに靴下は履かせてませんけど?
ぽかぽか小春日和で時間はすでに午前10時。
娘は背中に汗をかいていますけど何か問題でも?
というか、挨拶にはまず挨拶で返すべきだろjk

老害ども早くタヒね!!
380名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 22:18:48.87 ID:Ub/dlmwH
マクベスとかに出てそうだな老女三人
381名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 22:57:21.71 ID:5P5LvOQi
そんなこといちいち気にしてたらキリがないぞwあら探しするのが好きな人達なんだから
382名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 23:02:24.59 ID:Y4dIxLyf
>>379
やっておしまい!
383名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 23:20:40.44 ID:NfkYi8rS
「気に入らないなら行かなきゃいい」ってのは承知の上で・・。

下の子が同じ幼稚園なAさん。
子供同士が気が合って、帰り道にAさん宅があるので
よく寄らせてもらうようになった。
でも、おやつがからあげとかハンバーグとかピザとか、
あまりにもガッツリ系すぎる!!
子供たちは喜ぶけど、夕飯に響くよ〜!
うちの上の子は小2、食べ盛りと思ってるのかも知れないけど
やりすぎだよ〜!!

Aさんは田舎出身だからしょうがないのかな・・はあ・・。
(本人がよくそう言ってる。あれこれ出したがるんだって)
「こんなご時勢だから肉も野菜も九州産しか使ってないよ!
心配しないで!」
って、そういうことじゃないんだよ〜!
おやつなんだからもっと楽しみを追求してくれ〜〜!!
384名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 23:24:04.63 ID:tuR1l1XM
 
変な日本語「かちんと来る」の由来

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0204/41/273_1.html

日本語の中には、奇妙な造語が結構多い。
385名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 23:49:32.64 ID:pMtW6Hyv
ごめんなさい、読み返したら私がイヤな奴なだけですよね・・。
でも「おやつだよ〜」の声と共に出てきた、大量のからあげ・
じゃがいもの思い出が強烈過ぎて・・。
子供同士が仲がいいから拒否はしにくいし、チョコとか市販のものを
あまりあげてないって言われたら、こっちから出すおやつに悩む。

つきあいにくいな〜とか、折々でカチンとくるな〜ってのが
止められない。子供同士の付き合いって因果ですねorz
386名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 23:59:27.87 ID:pozg9ET6
>>385
別にカチンくるほどのことでもないと思うけど?
子供の頃、実家が商店街の中にあり、幼馴染のお肉屋さんの子の家に
遊びに行くとおやつによく揚げたてのコロッケとか出してくれたけど美味しかったなあ
でも、その子が言うには、コロッケや唐揚げより普通のお菓子の方が良いって言ってた

だから普通のお菓子出してればそれでいいんじゃない?
387名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 00:09:46.08 ID:YFjdo3xh
妊娠した知人に「育児本を譲ってくれ」って言われたので
もう読まないであろう本をいくつか見繕って持っていった。
もらう立場なのに「家まで持ってきて」と言ってる時点で図々しいんだけど
その時はあんまりそう思わなかった。

数カ月後、もう本をあげたことなどすっかり忘れた頃に電話がかかってきて
「もらった本、自分で処分するのめんどいから返す。取りにきて」と言われてびっくり。
「はあ?そんなの自分でどうにかしてよ」と無視。
絶縁決定。
388名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 00:17:34.32 ID:buHA57B3
>>378ごめんじわじわくる…

『発達障害のくせに…』最終的には『発達が』と名前みたいになっちゃってる。
叩かれ覚悟で真面目にレスするが、私も同じ対応すると思う。
遊ぶ約束してないのに、勝手に乱入してくるのがまず無理。
そういう行動は、発達じゃなくても無理。
子と友達を守る方が大事。
389名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 00:33:19.30 ID:Iko7uIeA
子供に誰々とは遊ばないように
発達障害の子は危ないって教えたりしますか?
どうせ小学校に通うころにはそういう違いもわかるから、家では幼稚園の段階でダメよと教えることにした
390名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 00:38:54.78 ID:t1IopyW0
>>378
何をたたかれ覚悟なのかと思うほど常識的な対応だと思う
発達+他害+放置、とコンボが揃ってるんだからスルーしかないだろう
つっこむとしたら、そんな危険生物を庭に入れて放置なんて!って感じじゃないか?
391名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 00:54:35.84 ID:5UFFwhLv
>>385
ジャンキーなお菓子よりはいいと思うんだけどなあ。
夕飯にひびくか。確かにそうだけど、子供は今夜のおかずをそこでいただきました、
だから我が家では量を調整すればいっか、ぐらいの軽い気持ちではだめですかね。
まあ人それぞれか。
392名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 00:58:11.36 ID:6foyHbnQ
>>390
傍から見たら単なる「他の子を除け者にした大人気ない人」ですから
叩かれるかなぁと思って・・・

>>389
実は今日来た息子の友達2人の親御さんとは
その発達障害の子とは遊ばない、遊ばせない。と結託しておりまして
自分の子を含め、「あのことは遊んじゃいけません」と言い聞かせています

>>388
じわじわさせる気はなかった。正直スマンカッタ
393名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 01:27:59.73 ID:6YU8k5Fb
小さい頃は友達選びに親がある程度介入しても当然でしょ
他害があるなら近寄らせたくなくて当然だし
394名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 01:30:08.40 ID:R7Sodk4Q
>>391 同意 ガッツリ系のオヤツだった日は晩御飯を軽めに
すりゃいいだけじゃないの?

市販品とかチョコとか与えないっていいと思うけど?
読んだコッチが>>385にモヤモヤする
別に友達に合わせてオヤツ悩まなくても>>385の家流のオヤツでいいじゃん

自分と違うからカチムカとか、合わせなきゃマズイかもで悩むとか
そういうもんじゃないと思う
395名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 01:35:41.15 ID:t1IopyW0
でも、ご飯はきちんとしっかり食べましょう、ご飯が食べられなくなるから
決められたオヤツ以外の間食はダメよ、オヤツもほどほどにね
ってルールで躾している家だったら
あるおうちに行った時はオヤツという名でどっかりご飯が出てくるけど食べちゃってOK
その日はご飯も食べられなくてOK、ってなかなかやりづらい話だとは思うよ

相手に市販菓子を出せというよりは、ご飯食べられなくなるからこれだけね、
って親が量を管理するしかないとは思うけど
もしくはおやつ時間にかぶせた訪問はナシにするか
そして相手が自分の家に来た時も、自分流で普通のお菓子出せばいいと思うよ
396名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 01:59:24.61 ID:SM/qrrJi
娘1歳半女児
公園でよく会う女児四歳女児
顔見知りになった娘につきまとってくる
娘を抱っこしたりしたがって、歩いている娘を無理矢理持ち上げようとする
危ういからすぐ注意しやめさせる
その他、娘の顔を両手で手で挟んでムギューってしたり、押し倒したりと乱暴
ブランコも譲らず独占したりでその子に近寄りたくない
保護者は遠く離れた場所にお爺さんがいる時もあるが、大体1人
四歳位ってどんなのものかよくわからなくて、この程度はまだ見逃すレベルなのか
きっちり言葉で注意して良いものなのか、注意を理解できるものなのか不明で
対処の仕方がよくわかりません
経験者の方いたらアドバイスいただけると嬉しいです

397名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 02:03:09.16 ID:7Ecnty/k
>>396
四歳位だと、可愛がるつもりで乱暴になったりするんじゃ無いかな
ダメな事はダメと言い聞かせ、言う事を聞かないなら距離をとる
で良いのではないかと思う
398名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 02:23:02.59 ID:PhkOgYyo
>>396
相手の保護者がちゃんと見ていないみたいだし、距離をおいた方がいいと思う。
お子さんがその子になついちゃったりしてると離すの面倒だけど、
万が一怪我をしてもまともな対応は期待できないし、危険は避けるべきかと。
4歳くらいだとまともな子は小さい子押し倒したりはしない。
力加減のわからない子なら親が見ていて止めるはず。
399名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 08:17:42.64 ID:PvRovj2B
四歳ならそういうことすると痛いよ、嫌だよ、赤ちゃんは弱いから優しくしてねで普通わかるもんだけど、
まず四歳児がひとりでふらふらしてること自体普通じゃないと思う。
400名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 09:37:17.92 ID:IjnTeo/p
四歳児が1人ってあり得ない
質問攻めにするか通報してみては
401名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 10:09:12.39 ID:uH00Yhbq
>>396
放置子か。厄介だから離れよう。
402名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 10:28:22.48 ID:SM/qrrJi
レスありがとうございます
勉強になります

その四歳児は、公園の道を挟んだところにある、すぐ近くの団地の子とのことです
団地の子が放課後以降沢山いる感じです

四歳なら言って分かるんですね
何度か注意したんだけど、やめなくて
娘を急に抱っこして持ち上げて二人まとめてこけたこともあり、
その時、『もう○○ちゃん(私娘)がしっかりしないから』と逆に娘のせいにしたりして
すごく警戒しています
今後も何かしてきたら注意して触らせないようにしようと思います
403名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 10:36:03.47 ID:xV2wlbsx
かかわらないように違う公園に行ったほうが吉。
同じ公園内にいたら、その4歳時が怪我したりしたとき面倒。
404名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 10:39:20.52 ID:08AWF1cu
>コンボが揃ってるんだから

コンボが揃ってるんだからWWW
405名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 10:40:24.22 ID:Vo1Rm5YH
>>402
親がちゃんと見ていて躾をしている4歳児なら、ある程度言って聞かせればわかる。
でも、4歳児を一人で外に出してるような親がまともな躾をしているとは思えないし、
言葉は悪いけど、人間の姿をした野良犬だと考えた方がいい。

何かしてきたら注意してじゃなくて、
その子が近づいてきたら、離れるとか場所を変えるとかしないと遅いと思う。
406名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 11:01:48.90 ID:SM/qrrJi
再びレスありがとうございます
近づかせない対象なんですね
まだ四歳だからこんなもの?イヤ、これは離れた方がいいのか?
私が神経質??

などとモヤモヤしていました

公園を変える、会わない時間帯に行く、もしその子がいたら離れる
で対しようと思います
相談してよかったです
407名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 12:53:25.15 ID:PBzVMtd4
出産したばかりだけど、同室の人がウルサイ。
ずっとずっと喋ってる。
静かな時は居ない時と寝る時だけ。
声のトーンも大きいし。
こっちは出産で疲れて休みたいのにうるさくて寝られない。
408名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 13:33:38.96 ID:aWV3aVqM
小1息子とバス停で待ってたら、おばあさんが隣に並んだ。
12月生まれの息子は来月の誕生日に買うトミカの話を私に熱く語ってた。
それを隣で聞いていたおばあさんが
「12月が誕生日なの?じゃあクリスマスと一緒でいいねえ」
と言い出した。
まだなんとかサンタを信じてる?息子は
「クリスマスは別のトミカもらう…」
と小さな声で言ったが
「誕生日とクリスマス近いんでしょ!1個でいいじゃない!ねぇ?」
と私に言ってきた。
「誕生日とクリスマスは別ですから」
と言ったけど、かなり不満そうでなんかブツブツ言ってた。
息子は誕生日はパパにトミカ1台、クリスマスはサンタさんにトミカ1台もらうと決めてずっと楽しみにしてきたんだ。
あ〜カチムカ!
409名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 13:43:11.93 ID:IDFV7TJd
トミカって1個378円とかのミニカーでしょうか・・・
小1でそれに喜ぶなんて良いお子さんですね。
良い育て方をなさいましたね。
410名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 13:47:34.57 ID:X+sXA2zE
>>408
なんて欲の無い良い子なんだ…
うちの息子も12月生まれだけど、でっかいオモチャいくつも欲しがるよ。
サンタの話題は各家庭で色々だから気をつけないとダメだよね。
411名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 13:53:03.57 ID:67C9q6p5
>>408
どーして他所の事にクチを突っ込みたがるんだろうね
乙でした
12月生まれの俺は昔を思い出して心が痛む話だ
>>408>>409
トミカといっても今は色々な種類があるよ?
ttp://www.takaratomy.co.jp/products/tomica/lineup/hr/index.htm
ところで>>409が皮肉に聞こえるのは俺だけ?
412名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 14:19:41.83 ID:DioYkn5t
支援センターに行ったら、2歳半くらいの活発な男の子と、歩き始めたくらいの女の子がいた。
男児には母親が、女児には父親がついていた。

自分の子どもたちを見ていると、男児と女児がぶつかったらしく、女児が泣いていた。
あらあら大変やね〜とか思いつつスルーしていたら、女児父が男児母に怒鳴り始めた。
どうも、ぶつかって転んだときに女児が頭を打ったようで、そのことを責めているようだ。

アホか。自分の子が転ばされたのは、男児が走ってるような危険な場所に
自分の子を放流したからだろ。イクメン気取っても自分の子ひとり守れず、
見当違いなことをファビョってんじゃねえよ。でもややこしくなるからスルー。

男児母は一方的に言われっぱなし。センターの職員も出てきて仲裁していたけど、
「万が一のことがあったら責任取ってくれるのか?」と言われて逃げ腰。
「連絡先よこせ」とも聞こえてきたけど、結局どうしたのかは知らん。
だいたい、そんなに心配なら、すぐに病院にでも連れて行けよ。


男児母が怒鳴られている間、男児はずっと放置されっぱなし。
うちの娘たちが、遊んでいたおもちゃをその子に取られそうになったのがカチムカ。
413名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 14:41:31.30 ID:yJ7vjLov
何かあるとすぐ、「愛情不足?虐待?」って言うけどさ。

あなたの娘、うちのだんなに飛びついてチュチュしてひどいんですが、どれだけ愛情足りていないのさ??
自分家の子供わかってない人に、「愛情は虐待」って言われたくねーよ。
414名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 14:44:26.14 ID:rsGyrv2i
>>383
田舎の人って出したがるの?もちろん人それぞれってのは大前提だけど
私もこないだ行ったママ友の家でちょっと困った。
絶対に手ブラで来て、出ないと気楽なお付き合いができないからって
三回くらい念を押されたので、手ブラで行ったのだけど。とにかくお菓子を勧めてくる。
断っても断っても勧めてくる。午前中だけで三回くらい。子供だってはじめは食べたけど、
明らかにお腹いっぱいになってて、食べない。でも勧めてくる。
「子供も私もお腹いっぱいだし、ごはん前だからいらないよ」と、はっきりと断ってるんだけど。
ファミレルでお昼食べた後、またお菓子すすめ。「本当に要らないから。もうしまっちゃって」と言っても
十数分したらまた言ってくる。さすがにいらっときて
「いらないってば!」って強く言ったら、しょぼんとしてた。でもその後はおとなしく、
三時にしか勧められなかった。5時近くなって、そろそろ帰るねーということになり、
帰りの支度してたらアイス出してきた。250CCのカップアイス。
支度してて目を離してたので、気づいたらうちの子供がふたを開けてた。
仕方なく食べさせたけど、案の定夕食は入らなかった。

なんだろうあの人は。他人に食べさせないと死ぬ病気なんだろうか。
悪意がないのはわかるけど、もう付き合えないと思う
手ブラできたのに、私の紙バッグに箱のお菓子つめこんでた。三回くらい断ったけどもうめんどくさくなってもらって帰ってきた。
415名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 14:52:07.89 ID:BJ+4d0pV
>>414
えっそれ本当にママなの?
田舎の婆ちゃんみたいなママだねー…。
416名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 15:07:37.47 ID:uH00Yhbq
>>383
あ〜私が子供の頃のおやつ、お好み焼きや焼きおにぎり・ピザ風トーストだった。
お菓子より栄養あるから〜との考えだったと思うけど、子供心にお菓子がよかったなw
お小遣いで自分の好きな物を買えるようになり、基本は駄菓子屋で駄菓子買ってたけど
近所のお肉屋さんでコロッケやポテトフライを買った事もあった。
417名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 15:07:55.55 ID:rsGyrv2i
>>415
そういえばほかの事でもすんごい面倒見の良さでした…
見た目も素朴だし
418名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 15:12:58.02 ID:0LNIv925
>>414
田舎は来客に色々食べさせたがる。
ちょっと>>414のママ友さんは異常だけどw
うちの旦那は営業で自営業のとこに訪問すると
お茶からお菓子・果物や野菜などの地元農作物・自作物(漬物や手作り味噌や甘露煮など)
しまいにはラーメンやらのご飯ものまで出してきたりする。
そして大抵手土産付きw
招待されたんじゃなくて仕事でこちらからアポ取って訪問してるのによ?w
旬の食べ物を食べれる幸せはあれど、お礼のお中元やお歳暮かなり苦労するorz
もてなし根性が半端ないんだよね、特にジジババは。
419名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 15:16:35.92 ID:RUULmr7t
もう亡くなったけど、ばあちゃんちいくときは空腹で行かないと大変なことになった。
お茶は、わんこそばのように飲み干した瞬間注がれ、ご飯、おかず、デザート、果物、お菓子が次々と出てきた。
食べきれないものはもちろん持ち帰り。
420名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 15:22:02.23 ID:8Crp6bat
>>414
ファミレルww
421名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 15:34:04.36 ID:WDTi0noz
マンション管理人のおっさんと立ち話してたら
仕事復帰と保育園の話になった。
子が一歳になったら預けて復帰、と話したら、
「かわいそうだなぁ、お母さんと離れ離れでかわいそうだ。
朝も早いし雨の日も風の日も…子どもがかわいそうだ」
と繰り返す。

わたしだって預けたくて預けるんじゃねーんだよ!
悩んで悩んで復帰を決めたんだ。
子と離れたくないし、かわいそうだと思うよ。
でも色々考えて決めたんだよ!
子に申し訳ない気持ちがまた湧いてきてしまった。
422名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 15:44:42.68 ID:35LlMCHc
>>414
どうでもいいけど私は>>414にカチムカするかなw
田舎を馬鹿にする気がたっぷりあるんだね
でもそういう自分が住んでるとこだって田舎なんでしょ?近所なんだから
「田舎に嫁いできた(引っ越してきた)都会派の私」ってことなのかな
イラっとする気も判るけど上手く断るのも大人の気づかいってもんだと思うんだけど
子供に言い聞かせるのも親の仕事だし
要は414がつり針ってことなのかな?w
423名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 15:51:03.68 ID:kr6J7w2P
>>422
落ち着いて、釣りではないと思うよ。
さじ加減のわからない人は田舎でも田舎でなくてもいると思うからさ・・・
424名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 15:53:14.81 ID:RMIr21ih
午前中から夕方5時までってのがまた。
子供がいくつか知らないけど、ファミレルwで解散すれば良かったのに。
425名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 16:19:28.61 ID:uH00Yhbq
本当だねw
愚痴愚痴言いながらも、夕方5時まで居座り続けるってwww
426名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 16:36:11.59 ID:rpRfONlm
早く帰って欲しいお茶漬けのつもりでお菓子出されてたのかもw
京都じゃないとは思うけどさww
427名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 16:45:53.65 ID:pHILQTGZ
何か食べたり、食べさせたりしていないと間が持たない間柄とか
あまり仲良しではないのか
428名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 17:06:50.12 ID:i0Q/w3o3
京都はお呼ばれすると、ものすごい緊張感があるよ。
勧められるまま素直に食べたりしたら、後で何言われてるやら。
子どものときからそうだった。
友達に家に行って、優しいお母さんだな〜と思ってても、
後日その友達から「お母さんが私子ちゃんがこうこうこうだからもう遊ばんときーって言ってた」
って報告が入るし。
いいしつけにはなるけどね。
429名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 17:09:34.39 ID:SBmYh/HA
>>428
私には到底無理な世界だわw
でも幼い頃からそういう世界で揉まれて育ったら、
大人になってからの社交術ばっちり、怖いもん無しで却っていいかも。
430名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 17:23:29.11 ID:YJdY1Bd0
>>428
それって京都以外では逆にその親が非常識になりそうw
431名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 17:39:51.51 ID:5fA5QInY
>>428
産まれも育ちも代々京都だけど、そこまではなかったけどな〜
そりゃ何か言う家庭もあるかもしれないけど京都が全部そんなんだと思われるのは嫌だな
432名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 17:52:59.14 ID:i0Q/w3o3
そか。わたしは今は京都を離れて暮らしてるけど、
京都のときは緊張感あったよな〜と思って書きこんだんだ。
京都も地区によっていろいろあるからね。
433名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 18:01:58.85 ID:UN7EX3ny
アメリカ直輸入のGAPやカーターズがカナリの確率で
カバーオール等のパッチンするタイプのボタンが数回の使用で布ごと破れてしまうこと。
日本監修じゃないとダメだわ。
434名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 19:39:54.01 ID:H0XV9rO7
>>433
うちだけじゃなかったんだ。
435名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 23:00:18.70 ID:Kk/QmD4o
ごめんなさい、完璧に私の心が狭いだけの愚痴。
今この時間、隣の家の新生児が泣いてる。薄い壁にベビーベットくっついてるのか本当に大音量。
はよおっぱいやれや→おっぱい??やから→意味分からんはよやれや→うっさいもうそこにほっといてやみたいな会話がエンドレス。
子どもの泣き声じゃなくて繰り返されるおっぱいという単語が嫌だ。
436名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 23:31:51.87 ID:aM3VRUN2
>>435
会話の意味がよくわからないけど、ホントに壁薄いんだね
437名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 23:41:15.00 ID:anC0TY4g
うん、すごく薄そうだ。
独身のころ住んでたアパートも安普請だったけど、人の声は低い男性の声が
モニョモニョ聞こえる程度だった。
438名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 00:42:42.54 ID:ZHv0a/8l
友人に「子供キライなんだよねー」と言われた。
なんで私が子供といるときにわざわざ?
その時三歳の娘は機嫌もよく泣き喚いたりもしてない状況なのになぜ突然。
「あ…そう。」としか返せなかった。
私の子のことを指して言っているわけではないのはわかっているし、
別に子供が嫌いなのは構わないけど、とりあえずその時私は子供といたんだから
そんなの心の中だけでつぶやいておいて欲しかった。
小さなカチムカでした。
結構無神経なのかなー。ただのウッカリかなー。
そんなに深い付き合いの友人ではないのでよくわからなかった。
これからたまにでも会うときは…緊張するな、なんか。
439名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 01:01:21.16 ID:C0iiNkh0
なんか…スゴイ…見たことある感がする
440名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 01:12:23.49 ID:PjlrKIGM
うん、見間違いじゃなくそうだと思う
441名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 02:48:22.79 ID:/phaI93G
さっき食べた夕飯忘れちゃうとかそういう病気かもしれん
442名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 07:52:14.67 ID:y0xA+h5r
先週、年少の娘の幼稚園の友達(近所にすんでいる)を家に呼んだら犬連れてきた。
しかも室内犬で、「私子ちゃん犬好きだから連れてきてあげたよ〜^^」って…。
返す言葉が全く浮かばなくて「いらっしゃい」しか言えなかったんだけど、普通に足ふいて家にあがってきた。
パグ1匹とミックス犬2匹…。2時間ぐらいの滞在なんだけど、トイレもよおしたらどうする気だったんだろ。
床の上をカチカチ歩いてるし…。そりゃうちは築2年で子供も小さいから傷わりとついてるけど、
よその犬がおかまいなしに歩いたら気分悪い!!
アレルギーこそないけど、5カ月の赤ちゃんもいるのに…。
私が動物嫌いだからこんなにイライラするだけだろうか。もう絶対家に呼ばない。
443名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 07:54:42.47 ID:y0xA+h5r
上、パグ1匹とミックス件1匹の合計2匹でした。
444名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 07:56:14.64 ID:y0HqxMkA
そこは、犬いれちゃダメだろ
445名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 08:02:45.14 ID:y0xA+h5r
入れないように断る言葉を一生けん命考えてたけど、その間に足ふいてスタスタ入ってきたから
もう言葉も出なかった。
抱っこしてただけでリードみたいなものも持ってなかったし。
446名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 08:04:00.33 ID:UX6w5h8h
断りもなく他人の家に獣連れて来るなんて基地外だろ。COでいいよ。
447名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 08:31:07.96 ID:wglbbw8n
なんで書き直して間違うW>ミックス件
犬は概ね好きだけどパグと狆とブルドッグはいやだ…
448名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 08:40:22.48 ID:L8bioLUf
グレートデンはいいのかw
449名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 08:48:42.83 ID:/phaI93G
ハムスターはどうなった
450名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 08:57:13.83 ID:a9r2b84w
室内で動物飼っている家って臭いや汚れに鈍感になってるからねー。
実家にいた時は室内に小型犬がいて気にしてなかったけど、実家を出て帰省した時に、よく獣臭いのに普通に生活できるなって驚いたことある。

それにしても乳幼児がいる家に犬を連れていくのはあり得ないね。
451名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 09:29:14.58 ID:oMJKq8xX
娘の友達だから年少の子だよね。
自分ちで飼ってる家族のような犬を嫌がる人がいるって想像できないんだろうな。
それとなく諭してあげられたらいいんだろうけど、なかなか良い言い方思いつかないね。
赤ちゃんが怖がるからごめんねとか?
親は連れてったの知ってるのかな。まさか親が一緒にいてそれなら要注意人物だね。
452名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 09:31:02.10 ID:kyuOOr25
普通、遊びに行く前に犬連れて行って良いか確認すると思う。
3匹も家に放すとか嫌がらせにしか思えない。
453名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 09:36:27.93 ID:L8bioLUf
2匹だよ。
454名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:02:19.94 ID:ntgAQCHI
年少さんにキチガイとかCOとか嫌がらせってww
3〜4歳に何を求めてるんだ。
娘「犬いいな〜遊びたいな〜」友「んじゃ今度連れてくね」
友母「犬連れてく気?!」友「娘ちゃんが遊びたいって(言うから勝手につれてく)」友母「そうなの(承諾済みなのね)」
うちは赤ちゃんいるから、○○(外の敷地内スペース)で遊んでね、でいいんじゃない?
455名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:09:58.29 ID:t+Qna0E4
パグ1匹とミックス2匹=3匹だと思うのだけど
パグ1匹とミックス合わせて2匹?

まぁどっちでもいいけど、自分も小1のとき、こねこが産まれて
友達の家に連れて行ったことがある。
友達の家内で逃亡して、見つからずに一度家に帰った。
夕方友達母から電話きてたんすの上にいたよ〜ってことがあったが
連れて行った経緯もその後怒られたかどうかも記憶にないや・・・。
子供が1人でペットを持ち出すのはよくないよね。
456名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:11:24.59 ID:V+CMacCO
>>454
3〜4歳だからこそ、普通の親は発言を鵜呑みにしないで
相手卓が犬を連れていく事を了承しているのかどうか確認すると思う。
そもそも年少児を一人で遊びに出すかな?
457名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:16:12.36 ID:Q4Uf+m0y
458名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:20:48.74 ID:a9r2b84w
>>454
いやいや、友母「そうなの〜」はナシでしょw
それこそ友母が、他所のお家には犬は連れていっちゃダメよと、たしなめるとこだし。
無頓着や非常識というか鈍感な友母だったんだよ、きっと。
459名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:24:51.60 ID:HBSojJFU
ガツンと何かされたのではないけれど
段々イライラしてきたこと。

低学年娘の友達のAママの、娘さん上げ話。
まあね、確かに優等生タイプの性格です。手を挙げて、うるさい子を注意するような。
でもずば抜けて優秀な成績だとか、習い事で入賞だとか、スポーツができるとか
「何か」があるわけでもないのに毎回A娘上げ上げな態度で周りを見下す。
立候補でクラス委員長になったら「ほら、うち委員長だから」「委員長は」と何かにつけて委員長発言。
ほら、とか言われてもw
最初はお宅はしっかりしてるもんね〜と聞けていたけれど、何か無理になってきたわ。
うちの子にも「年齢の割には幼いのよね〜個人差よね〜」とか言われたし、
でも運動も勉強もA子よりできるんだけどな。実際入賞もしている。でも見下し対象。
黙ってにこにこ聞きながら褒める役割はもう止めるよ。
460名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:41:41.86 ID:89bzfVLu
>>442
横レスすまないが、こういう場合どういう言い方をして阻止するのがベストなんだろう?
「赤ちゃん怖がるからワンちゃんは入れないの、ごめんね」で事が収まればいいんだけど、うちの好奇心旺盛な八ヶ月児はキャッキャ言いながらワンコに近付いて行きそうだから、「赤ちゃん喜んでるんじゃん☆お邪魔しまあすっ☆」となりそうだorz
461名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:47:41.66 ID:/Pt7Av3D
>>460
夫にアレルギーのケがあって犬は入れられないの。
とかどうだろう。
でももしも近い将来犬を飼うことになったら気まずいか。
462名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:51:14.31 ID:ntgAQCHI
>>460
赤ちゃんはまだ皮膚も薄くて弱い。
赤ちゃんは突然のことに上手く対処できない。
だからちょっとワンちゃんの手が当たっただけでいたいいたいになるし
すごい勢いで泣いちゃうかもしれない。
そうなった時娘ちゃんもお友達ちゃんも治してあげられないでしょ?
もうちょっと赤ちゃんが大きくなったらみんなで遊ぼうね。

でいいと思うが。
それとは別に違うとこでも書いたが、最近は年少さんのご近所一人旅が
放置子扱い非常識扱いされて、危ないのはわかるがちょっと寂しい。
463名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:53:52.85 ID:ntgAQCHI
あ、それと友母が確認するのはもちろんだと思うが
自分が言いたかったのは嫌がらせとか言う人に対してなのですまん。
464名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 11:06:53.60 ID:a9r2b84w
うちの地域は幼稚園卒業するまでは、保護者同伴が当たり前になってるよ。
年少さんで一人で外だしていたら、放置子認定、母親は非常識認定されている。
住宅街で少ないとはいえ、車も走ってるしね。

そんな話を実家でしていたら、実母に「三歳になったら家の前で一人で遊ばせてたわー。」だって。。
死んでないけど、側溝に落ちたり変質者にあったり轢かれそうになったりした記憶はある。
○十年前は幼児だけで遊ばすのも普通だったのよーと言われるけれど、幼児の性犯罪も事故も今の何倍もあったんだよorz

実家も結構やばかったんだなと自分でカチムカ。
465名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 11:15:15.38 ID:nwr8N4LN
>>281
>>310
別にそういうカッコで母親してたって良いんじゃないの?
たれかに迷惑かけてなければ。
きっと自然に似合わない年齢になれば、止めるでしょう。

自分は、レスの流れで>>273がちょっとした笑い話になると思って書いたとしか思わなかった。
目くじら立てて避難するような内容じゃないし。
つーか、そんなファションで2chやってる姿を想像した方が笑えるw
466名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 11:20:09.21 ID:20PSVcdk
「おばちゃん犬苦手だからお外で遊んでね〜ごめんね〜」
467465:2011/11/11(金) 11:20:56.74 ID:nwr8N4LN
げーっ
リロって無かった…遅レス過ぎて恥ずかしいや。御免。
468名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 11:28:04.86 ID:ntgAQCHI
>>464
自分の幼少期もそうだし、周りもそうだったから
当時たまたま道端で出会って今でも仲良い友達何人もいる。
昔は結構普通だったと思うんだが。
側溝に落ちるは経験ありw当時の友達と笑える楽しい思い出の一つだな。
だから実家にカチムカしないであげてw
現在周りがほぼ兼業という地域柄、平日は日が暮れる前に友達宅に行ける環境がない。
土日はみんな家族で過ごしてるからやはりない。
469名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:08:08.51 ID:J4xGZw3b
子供が犬みたがるなら、公園かなんかにいくか、
室内なら、犬はここの範囲だけねって制限するかな
室内NGなら断固入れない
汚すし、傷つくし、赤ちゃんいるからって
親がついてて無断で強引ペットをつれこんだなら問題ありだけど、
年少さんなら言わなきゃわからないでしょ それが躾だし
もう家によばない!とか出来るなら、そのくらいの対処できると思うけど
470名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:09:03.56 ID:UOKD4aOJ
5ヶ月の娘を連れて買い物に行ったら知らんおばさんに「男の子ですか〜?」と言われた。
ピンクの服着せてピンクの帽子被せてたのに。
でもまあ赤ちゃんだと顔だけじゃ性別わかんないしな、と思って
「女の子なんですよー。でも見ただけじゃまだどっちかわからないですよね、この年だと」と自分でフォローしてみたら
「うちの孫も女の子なのよ〜。でも孫は本当に可愛いわよ。可愛い女の子はいいわよ〜」と返された。
471名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:19:50.98 ID:nwr8N4LN
>>470
「どのおばあちゃんも自分の孫はどんな子でも可愛く見えるって言いますよね〜w」と言ってやれ
472名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:20:00.46 ID:uFbwmxSE
大昔の一般常識の本に、赤ちゃんの性別を聞くときは
まず「男の子ですか?」が正解だと書いてあった気がする
何でも赤ちゃんは大きくて元気が良いのが褒め言葉なので
大きくて元気が良い→男の子
と言う事らしい

473名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:21:22.32 ID:BSc11OKc
手をパッて離してキャッチするタイプのたかいたかい。
赤ちゃんの手をパクッて甘噛みされること。
基本的に子育てに関する知識も経験も無いのに上から目線で語られること。
あれこれ育児グッズすすめてくるが、月齢にあってないものばかり。離乳食始めたばっかりで、お菓子はくえねぇよ。
474名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:25:14.03 ID:7B6sJFN7
>>470
うちは逆。
青い服着せてたのに「女の子?」
いえ男の子なんです〜て言ったら
「あら?かわいそうに!」
かわいそうってなんだよ!!!
475名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:30:31.58 ID:h/faDQ4E
>>472
昔はそうなんだろうけど最近は逆な気がする
もし男の子でも「目がぱっちりして可愛いから女の子だと思った」とでも言えば悪い気はしないし
476名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:34:37.62 ID:HC9DQiQV
>>459
相手日本人?まー、そう言う人たしかにいるよね。必要以上に身内を下げて言う事はないんだけどやたらアゲアゲで「私の優秀な娘チャン」の話されても他人からしたらどうでもいい事だしね。
揚句、人の家の子はちゃっかりうっすらサゲて言うって・・・うーーん、相手日本人?って感じ。
477名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 12:53:42.87 ID:TvJDuB+J
会話の流れで我が子sage気味で言うと「そんなこといわないの」的に注意してくるママが居る。
かるーい自虐冗談さえ本当に通じない。
普通の謙遜会話が普段からなーんか成り立たないんだけど、もしかしたら日本人じゃないのかも?

そういう人って基本我が子ageだし。
478442:2011/11/11(金) 15:22:03.32 ID:y0xA+h5r
年少の子は母親と一緒にきました。
2匹連れてきて足ふいて家にあげたのも母親です。
犬は家族とかお花畑な人でなくって、ほんと普通の人だったので…。
うちの子が幼稚園で犬見たいって言ったらしいんだけど、それでもナシだよなぁと思って。
子供だけだったら帰らせるんだけどな。
ほんと、何て言って断ればよかったんだろ。一週間たってもいい言葉が思いつかない。
もう絶対に家に呼ぶことはないけど。
479名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 15:33:41.92 ID:oMJKq8xX
>>478
それはないわ…乙でした。
近所だから大変だろうけどそのママと上手くFOできるといいね。

それにしても犬つれてったら喜ぶだろうって、麒麟の川島かw
480名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 15:40:15.13 ID:uFbwmxSE
>>478
乙です
>何て言って断ればよかったんだろ
理由なんか要らない、何なら「家は駄目なの」でいいさ
自分の家だもの、貴方がルールを決めてどこが悪い?
481名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 15:41:51.96 ID:ZhzCXanl
>>478
>>461>>462
あたりはいかんのかい?
482名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 15:46:37.75 ID:y0xA+h5r
近所なのと、園も一緒なのとで遠慮してましたorz
見たいと言ったのもうちの娘で、家に入れない=帰ってもらうということになるので(つなぐもの持ってきてないし)、
「見たいというから犬を連れてきたら門前払いで帰らされた」という状況、客観的に私が悪者だよなとか
めまぐるしく頭の中を回っていた。アレルギーなし、家も傷だらけなら断る理由がなく。
ただ私が動物嫌いなのと、犬をあげる行為がこちらを軽く見ているようで嫌という気持ちだけだから、それで断るのは意地悪かとか。
もし自分の非に気付いたとしても、帰らされた事実はかわらないから気分悪くするかとか。
色々考えすぎて言葉出ず、ずっとモヤモヤしてた。
言いたいことしっかり言うべきなんだよねorz
483名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 15:50:40.81 ID:y0xA+h5r
>>462の理由でも、その人は現に赤ちゃん時代から犬飼ってたわけで、
神経質なこと言う付き合いにくい人と思われないかとか思ってた。赤ちゃんも実際別室で寝ていた。
断る理由というより、こう断ったらこう揚げ足とられるとかそんなことを考えていたのかな、私は…。
484名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 16:09:21.92 ID:C0iiNkh0
気にしなくったって
>ただ私が動物嫌い
これだけで帰ってもらう理由には充分だと思うけどな
で赤ちゃんもいるんでしょ?
赤ちゃんのいる家に勝手に動物連れてくるって非常識だよ
しかも幼児の言葉一つでOKなんてありえない
「ごめんなさいね。赤ちゃんもいるし私も犬は苦手なので上がるのは
勘弁してもらえるかしら(にっこり)」
でいいよ
『○○ちゃんが呼んだのに〜』って言われたら
「ごめんなさいね。でも苦手から」でOK
それ以上ゴリ押ししたり、あとで噂広められたら
「悪いと思うけど苦手は苦手なのよね〜。子供は判らずに招いてしまったから
そこだけは悪いと思うけど、まだ幼児だしそこまで教えてないもの〜」
とでもいっとけばいい
これだけでまともな人なら分かる。まともでない人だけがヒソヒソする
ヒソヒソする人のあぶり出しにでもなったと思えば?
485名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 16:18:38.86 ID:y0xA+h5r
そっか。ヒソヒソされるのが怖くていつもいい人のフリしてるんだけど、
あぶり出しと思えばそれはそれで良かったんだな。
いつまでもモヤモヤするならハッキリ断ればよかったよ。
今回は連れて来た人も非常識だし断らない私も悪いし、これからの教訓にします。
486名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 16:25:58.34 ID:36BVI0aI
>>484
同意。

というか、今から頑張って、笑顔で「お断りします」スキルを磨かないとね。
小学生の、それも女の子の屁理屈ときた日には…
やつらを黙らせるには、対等の立場で議論していては、人数で負けるので、
私の家では私が法律だ。ダメな物はダメだダメだダメだ!
ぐらいに押しが強くならないと…。
487名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 18:17:08.61 ID:v0EUlZku
>>478
親が一緒って…なんかもう非常識過ぎてポカーンてなっちゃうのわかる。
普通子供に犬見たいって言われたら「じゃあ今度はうちにおいで」ってなるよね。
築2年ってまだまだ新しいよ。そんな家によく犬放し飼いにできるよ。信じられない。
488名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 18:41:30.91 ID:YFk6x/dZ
犬だからね。「こわい」でいいと思う
私は犬飼ってたけどよその子供に近づけるのは怖かった
犬は家族だけどしょせん脳みそつるつるだし、牙は鋭いわけで
489名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 18:42:26.88 ID:ljQx6mS8
>>475
そこは優しそうな顔してたから〜って言うといいと聞いた。
しょっぱなから女の子に間違えられるのはありでも女児を男児と間違えられたらいい気分はしないと聞いて。

だから性別わからないときは女の子ー??と聞く。
テンプレ通りでも気を使ってくれてるんだなとわかる人はわかってくれると思うかも試練
490名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 20:14:04.06 ID:wglbbw8n
どっち?ではいかんのかな
491名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 20:45:40.36 ID:5RjLn9rp
お名前は?と聞いたら良いのでは。

最近の名前は性別が判断しにくいのもあるけどね。
492名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 22:45:51.28 ID:YHFktnvy
>>491
私は怖くて名前聞けないよ…
「ぴかちゅうって言うんです」って言われたら
どんな顔していいか分からないし、言葉もつまるし…
493名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 23:05:53.89 ID:sNtEgSHe
それに最近の名前は男だか女だか分からんからな。
494名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 23:35:06.73 ID:36BVI0aI
なんというか、名づけ系スレ見てると、
こち亀の世界に馴染めそうな名前の子が多くて可哀想になる。
20年以上前からのギャグ漫画と同レベルなセンスって…
495名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 23:39:12.86 ID:kT3+4Hf/
ああ、そういえば名前でカチムカしたな
我が子(男)「準」っていうんですが
「かわいそうだよぉ〜、女の子みたいな名前付けてぇ〜」
「実は女の子欲しくて諦め切れなかったのぉ〜」って
アホ同級生ママにクネクネした喋り方で言われたわ
男の子を女装させていたとかならともかく
そんな歪んだ思いで命名する訳ねえっつーの!オスカルじゃあるまいし
496名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 23:41:54.91 ID:YYTDCDF7
DQNネームは自分ではつけないけど
ことさら公の場で馬鹿にしてる人は視野が狭くて苦手だわ。
キラキラでもちゃんとした人たくさんいるやん・・・
497名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 23:50:08.67 ID:YYTDCDF7
あ、公の場って現実のね。
このスレみたいなこういう場所のこと言ってるわけじゃないので。
498名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 23:50:52.22 ID:uFbwmxSE
キラキラした名前の持ち主本人をpgrしている訳ではないよ
そんな名前を付けた親のことをpgrしているのです

キラキラした名前で齢を重ね、責任ある立場になった時
果たしてその名前が誇れるか…
499名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 23:58:34.93 ID:p6VaT7EY
平日遊びに来るときは、オヤツは家で食べて、ランドセル置いてから10分くらいしてから来てね、
と毎度言ってるのにいつもマッハでくるA君。
うちは次男が昼寝してて、長男のただいま〜で起きるから、それからトイレ、靴下、オヤツと長男帰宅時は私が忙しいから、長男帰宅の直後にピンポンはイラッとする。
今度早く来たら、うちのオヤツが終わるまで外で待たせる気だったが(部屋で待たせると勝手に長男机あさったり、オヤツ食べてる長男をせかしたり、俺も食べようかな〜とか言う)、雨なので入れた。
膝から下のズボン靴下びっしょり…。
小二ダンスィだから本人は気にしないとして、普通人んち行く前に着替えさせないか?
近所だからA宅→我が家でこんな濡れない。
学校からのまんま。
息子の服と靴下貸すから着替える?→やだ!
ズボンをロールアップしてやって裸足になってもらったけど、親、着替えさせろよ。
早く来る件は理由も話して念押ししたら、うんって言ってたけど、頼みますよ…。
500名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 00:17:37.04 ID:N2igwy4y
うちの年中さんになる娘の友達にイラっとした。
普段は仲良く遊んでる友達同士なのだが、ここ最近、毎日の様にその子に叩かれるらしく、先日はもう幼稚園に行きたくないと言い出した。
先生にも相談して様子を見てくれると言ってたのだが、その何日か後には目をスプーンで叩かれた?らしい。
そんなの、友達と呼べるの??
そんなの友達じゃないから仲良くしなくていいよ!と、言いたい。
501名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 02:44:24.03 ID:X+7WLfMX
>>500
友達じゃないと言ってあげなよ
目をスプーンで叩くとかって、下手したら失明ものだよ
いつか大怪我しかねないから、今のうちから距離を開けるべき
502名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 03:03:33.89 ID:MsNnFJfo
>>500
ちゃんと見てくれてなかった先生にカチムカはしないの?
503名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 04:31:33.68 ID:iQ88M90U
危ないね。先生もずっとみられるわけじゃないし、
席を替わってもらったりできないのかな…難しいか
504名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 05:03:44.60 ID:wyAaVhCw
皆さん、レスありがとうございます。
500です。
やはり、本人にそんなのは友達じゃないからもう、遊ばなくてもいいと言おうと思います。
先生にも、実際イラっとしましたが、やはりうちの子だけではないので仕方ないかなと。
席は毎日、ランダムで色んな子と座ってるみたいなんですが、遊んだり、活動する時に一緒になってしまうみたいです。
元々は仲良しだったし、現在、うちの娘と仲の良い子が、その問題の子とも仲が良いのでどうしても、一緒になりがちでトラブルになりやすいみたいです。
505名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 05:36:39.12 ID:a74N+hEN
ここ最近なんだよね、その子虐待されてるんじゃないかと心配になるけど
まずは自分の子だよな。頑張ってください。
506名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 08:44:08.66 ID:ss7RK2Bi
なんなんだろうね。何か気持ちの面で消化しきれていないモヤモヤがあるのでは

最近弟か妹が出来たとか、両親不仲とかかな
一応先生間に挟んでそれとなく探ってみるとか出来ないものだろうか
507名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 09:35:54.12 ID:6H7SkqI1
うちも似たような事があった。
うちの子はボーっとしてておっとりしてる。(トロイともいう)
幼稚園で調理体験があって、その子のとなりで野菜をギザギザナイフで
切ってたらしいんだけど、その子が娘を邪魔だと思ってどいて欲しくて
そのナイフでほっぺたを切られた。
1cm位で血がにじむ程度だったけど、1年以上たつのに痕が残ってるよ。
見る度嫌〜な気分になる。
幼稚園挟んで子供同志で解決したけど、幼稚園側が
怪我させた相手は伝えない方針で、その親からうちに謝罪はなかった。
大した事ないっちゃないけど結果論なだけで大事になったかもしれない。
その子は母親専業なのにしょっちゅう実家に子供預けられて親は遊び歩いてた。
「上履きは洗うとすぐ痛むから洗わないの〜☆」って言った時にこの人変と
思ってたけど幼稚園の中での行動は親は管理出来ないしね・・・・。
508名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 10:17:21.59 ID:P2aOARvb
もうちょっと子供か先生に事情を聴いてみた方が良いかも。
相手の子がなぜ手を出すか、理由なく突然ぶつのか、他の子に手を出したりしないのかとか。
他の子にも手を出しまくってるなら、ただのジャイアンだから避けた方が良いけど
そうでもないなら何か原因があって、それを解決したらもっと良い状況になるかもよ。
509名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 11:53:54.51 ID:WaHoouMz
176 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 00:21:47.44 0
46:名無し募集中。。。:2011/11/11(金) 19:44:38.910
今日の国会中継総理まとめ

1.原則10年間で関税を全廃することを知らず、保護できる関税があると思っていた。
2.TPP(条約)が国内法に優越することを知らなかった。
3.参加表面しても交渉への参加は早くても半年後であり、条件交渉が出来ないことを知らなかった。
4.ISD条項(投資家保護条項)の内容自体知らなかった。
5.TPPよりASEAN+6が国益であることを隠蔽してた。

また、TPP加入でGDPが10年間で2.7兆円増という政府の試算は、「農水業関連の現在の関税や規制を守ったまま」という意味不明な条件での試算だったことが判明。
全ての関税を10年内に撤廃するTPPの本質を知らない試算だったらしい。
510名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 11:56:01.92 ID:WaHoouMz
180 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 00:29:30.75 0
知らずにやっちゃいましたの方が諦めてもらえると思ったのかな
バカを全面に出して免罪符をもらう作戦とかさ

183 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 00:35:08.18 0
日本オワタをこの目で見る日が来ようとは思わなんだ
無念じゃ

187 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 00:38:47.26 0
子供が可哀想
こんな日本に生まれて

188 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 00:39:55.20 0
私は日本に生まれて幸せだったわ
それももう終わりなのね

189 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 00:41:13.43 0
原発事故も起きたし、どんどん貧乏になって行く

191 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/11/12(土) 00:42:30.69 0
日本はホントにすばらしい国だった

すばらしい国だった

すばらしい国だった

どこに行っても仕事もあるし、腹いっぱい旨いものが食べられるし
すばらしい、すばらしい国だった

福島原発以前に誰か戻してくれないか、だれか戻してくれないか
511名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 12:13:25.60 ID:fE2KfDuH
>>495
私が今まで会ったじゅんさんはみんな男だったから、女っぽいイメージは全くない
女の子はじゅんこさんばかりだった
512名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 12:19:25.24 ID:oCo5azun
>>511
アホ同級生ママの脳内では
女児>>>男児だったんだよきっと。
ホントは女の子が欲しかったんでしょお?に持って行きたいがために
頓珍漢なことを言ってるんだと思う。

男の子、可愛いし、手はかかるかもしれないけれど
女の子より育てやすい部分も沢山あるんだけどな。
513名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 12:40:54.93 ID:yaYrL09p
>>507
ギザギザナイフって…
傷跡ってまっすぐなのは綺麗にくっつくけど、
ギザギザだと治りが悪く痕が残るので、女性に対して拷問目的で使うとか本で読んだ事がある。

刃物を使う調理実習なんて、幼稚園の管理をきちんとしてなきゃいけないのに。
相手の親も問題だけど、幼稚園からの謝罪はあったのか気になる。
514名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 12:41:09.39 ID:yz/I1h7W
>>507
怪我した場所が「顔」で、「刃物」
なのに知らせない方針って絶対おかしいような。
我が子が加害側だったら
故意、不慮の事故に関わらず
菓子折り持って、夫婦で謝罪コースだよ。
515名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 12:45:45.48 ID:DQpiJjCA
去年の小学校の役員決めの時、誰も立候補者が出ずくじ引きになった。
私はその懇談会は欠席の通知を出していたのだが、役員から連絡があり
「欠席してもくじ引きの際は、そのメンバーに入りますので」と言われた
私は「わかりました」とは答えず「それは困ります」と答えたにもかかわらず
当日のくじ引きで不幸なことに私が当たってしまった。
(欠席者は担任が引いたらしい)
夜になって役員になったと連絡があったので
「途中で引っ越しになるかもしれないので、ご迷惑をおかけする事にあるから辞退します」
と答えた。本当に引っ越すつもりで家さがしをしていたから。
結局別の人が役員になることになった。
しかし3月の震災や不景気で引っ越しは断念。
すると最近になって私が役員をするのが嫌で引っ越しと嘘をついたとの噂が流れているのを耳にした。
引っ越しの話は当時の役員にしか話していないから抗議すると
「再度役員きめの懇談会を招集するのに理由を話す必要があった。
一旦決まったものをひっくり返して決めなおすには明確な理由を説明しなくては他の父兄が納得しない」
と言われた。
って事はクラスのメンバー全員が知っているって事で、皆私を役員逃れの嘘つきって思っているって事。
来年早々にも役員決めの懇談会があるので本当に鬱
516名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 12:46:25.14 ID:uW4XZEyI
包丁で怪我が起きるなんてずさんだね
うちの園は1人ずつ先生がぴったりついてやってた
517名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 12:51:53.59 ID:Ee0ucPyk
>515
「結局引っ越してないし来年度も引っ越す予定はないので役員やります!」
っていえば、汚名返上出来るよ。
仮に引越し予定(家探してる)でも、「引っ越すかもしれませんがそれまでの間は引き受けます!」っていえばいい。
くじ引きでなるのすら嫌な人は最低限くじ引き要員くらい出席させるんだよ。
それすらしなかったんだからくじ引きで役員になったのはしょうがないよね。
みんなやりたくないなら、あなただけ欠席という手段でやらないで済むわけがないでしょ。
518名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 12:53:10.90 ID:HWFhdw6w
>>515
その席で「あれはあれ、これはこれ。
代わりに今年はやるというつもりは無い」
と言うのは勇気がいりそう。
しかし欠席した所で
「あの時当選したという事実があるのだから
今回は515さんにやってもらうのがスジ」という意見が出て
それが通ってしまう可能性もあると思う。
もう思いきって来年は引き受けてしまっては。
519名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 13:07:35.87 ID:Fl1GGlmq
>>515
まわりの人は>>515にカチムカなんだよ
初めから引っ越すかもしれないからできないって何で言わなかったの?
くじ引きだって「それは困ります」ってじゃあどうして欲しかったんだろう
くじで当たったものを他の人に受けてもらったんだから、来年は
「引越しがなくなったので今年は私がやります、昨年はすみませんでした」って受けるのが普通だよ
520名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 13:09:10.20 ID:yz/I1h7W
うちのほうの小学校の役員は、
予定外の事情や転校(突然の異動)があることも考慮して
役員3人+次点2人
を決めるよ。
次点の人は、突然の転校などがあって役員交代した場合
たとえ1ヶ月でも役員になったらやったことになる。
(子ども一人につき一回)
次点のまま終わることが多いけど
その場合は、もちろんやったことにはならない。
521名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 13:15:20.38 ID:yz/I1h7W
>>515は「それは困ります」しか言ってないの?
その時点で引っ越す予定があることを言ってないの?
>>519
まわりの人は>>515にカチムカなんだよ
に同意。
522515:2011/11/12(土) 13:15:39.04 ID:DQpiJjCA
>519
事前のアンケートで理由は書きましたよ。
でも認められないんです。
他にも小さな子供がいるとか、働いているから、持病があるから、介護があるから
といった理由は認められないそうです。
正社員で働いているからと書いた人も結局理由を認められずくじ引きのメンバーに入っています。

今年役員に立候補するぐらいなら
去年の懇談会を欠席なんてしません。
そもそも欠席裁判みたいな真似じたい問題があると思うのですが。
どうなのでしょうね?
523名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 13:17:41.64 ID:8f7v82Vh
自分が半分悪いんだけど…

昨日、大型ドラッグストアに娘1歳半を連れて買い物に行った。
いろいろ買うものがあり店内を回っていたら、小学校低学年ぐらいの男の子に遭遇。
同じ子供に興味があるのか、娘の側に寄って来てなんかブツブツ言ってる。

最初は私も「そうだね〜」とか返してあげてたんだけど、こっちも買い物あるし面倒になってきた。
違う売り場に行っても探しに来て寄ってくる。
しかも終始激しい咳をしている。
申し訳ないけど、娘に風邪とか移ったら嫌だからさっと逃げた。

でもやっぱり探しに来て、寄って来て近くで激しく咳こんでる。
それの繰り返し。

いい加減イライラして「ねえ、お父さんお母さんと一緒に来てないの?」と聞いてしまった。
そしたらその男の子「ここにいるよー!」とちょうど真後ろの調剤待ちのスペースのソファに座っていた母親を指差した。
その後「でも父ちゃんはいない〜死んだから」と言った。

それを聞いてたその母親「は?なに?!」みたいに言ってた。

そそくさとその場を離れて会計して帰ったけど、なんか自分が悪者みたいになって腑に落ちない。
母親はこっちがつきまとわれてた経緯を知らないだろうし。
あーもやもやする。
524名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 13:21:54.67 ID:Ee0ucPyk
うちの学校も515のとことほぼ同じ仕組みで役員きめしてるし、
出来ない人は出来ない理由をみなの前で言って納得してもらわないとならない。
(理由を言っても認められない場合もある)
とんだプライバシーの侵害だと思うし、問題はあると思ってるけど、
じゃあ、どうやって役員決めればいいの?って話になる。
究極の選択はPTAを退会だと思うけど、それはそれで弊害がある。
「引越しって嘘ついて役員逃げた」と噂されてるのと同じように、
嫌な噂される。
>522の最後4行だけど、「引き受けられないなら懇談会に出るべき」なんだよ。
あなたはまったく逆効果のことやっちゃったの。
あなた本人が出られないなら、極端な話、人を雇ってでも代理人を出席させるべきだった。

自分だけでもPTA入らない(そのせいで出る弊害には自分で対処)、
そもそも学校のPTAを廃止するくらいの情熱と行動力がなきゃどうにもならんよね。
だからみんな、都合のつく時になるべく済ませちゃおうとするわけだよ。
一回やっておけばいいんだからさ。まあ、二回三回やらなきゃならんとこもあるだろうけど。
525名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 13:22:11.14 ID:HWFhdw6w
>>522
他の人も同じく理由は認められないわけよね。
その中515さんだけは認めてほしい、というのも無理な話だよね。
しかも引っ越し話は断念したんだよね。
欠席裁判みたいな真似に問題がある、といっても
欠席して逃れようとした本人が言っても何の説得力も無いよ。
それこそ来年は役員になってそのへん改革しては?問題だと感じているなら。
526名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 13:22:16.03 ID:yz/I1h7W
>>515
くじ等で役員が当たった場合
みんなの前で役員をできない理由を言って
他の保護者が賛同すれば、その年は免除
というのが殆どのPTAのやり方なんじゃない?
だから、他の保護者に引越しのことを話したのは
おかしいことではないと思いますよ。
527名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 13:32:36.24 ID:J3Z4X7bg
>>515
100%お前が悪い話じゃん
周りがみんな自己中な>>515にカチムカしてるだろう
528名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 13:47:43.75 ID:Bjhb+XSV
>>522
> そもそも欠席裁判みたいな真似じたい問題があると思うのですが。

そんな事言ったらみんな欠席するに決まってるじゃんw

> 今年役員に立候補するぐらいなら
> 去年の懇談会を欠席なんてしません。

でも去年は引っ越しがあるから辞退したんでしょ?
今年の懇談会は予定になかったはず。
結局はただやりたくないだけでしょ。
みんな同じ気持ちだからくじ引きなんだよ?
529名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 13:49:45.09 ID:mt9baACz
うちもそうだよ。免除なんて、よっぽどの理由がないとない。
下の子供が小さい、働いてる、介護してる…みんな忙しいのは一緒。
同じく引越し転勤予定の人もいたけど、
いついつまでしか出来なくて申し訳ありませんが、とか、下の子も小さくて遠方に引越しなので準備に手間がかかるので、とかきちんと納得出来るように説明してたよ。
530515:2011/11/12(土) 13:56:38.45 ID:DQpiJjCA
皆さんPTAの方が正しいみたいな意見が多く凹みます。
以前の懇談会でくじで決まった人が「私はは鬱病で・・・」と懇談会で告白して辞退しました。
その後はその方Aさんについて
「鬱病のくせにしょっちゅう近所のファミレスでママ友とお喋りしてる」とか
「鬱病のくせにスポーツクラブ通っている」とか陰口叩かれていました。
私としては弱い者いじめするPTAにしか思えないんですけど。
531名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:00:23.34 ID:O1WQFhLx
どう考えてもPTA の方が正しいだろw
釣りなのかしら…

鬱の人のことだって、言われても仕方ないと思うけど。
532名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:00:40.16 ID:HWFhdw6w
だからさ、正義感あるあなたがリーダーになって
体質改善試みたら?正しくないと思うのなら。
ヤダヤダと逃げ回って、くじ引きで当たってもゴネるだけの人が言っても
何の説得力もないんだってば。
去年のくじびき、幸いに他人に当たってたらそのままスルーだったんでしょ?
同じ穴の狢だよ。
いや、まだ一応逃げているだけではない分PTAのほうがマシかも。
533名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:01:43.29 ID:EDC2eUIe
>>530
PTAのやり方が100%正しいとはいえないし
おかしいと思うことも多いけど
役員ぎめの懇談会を「役員やる気ないから」って欠席すんのは
明らかにまずいよ。
ママ友いないの?誰かに聞いてみなー
534名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:10:29.85 ID:oCo5azun
で、いつ役員を引き受けるの?

忙しくてもできる役割もあるよ。恐がらずにやってみると案外大丈夫ですよ。
535名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:11:27.17 ID:Ee0ucPyk
>515
だからそこまでいうならPTA退会しなよ。入会してなきゃ役員やる義務もないよ。
逆に言えば、入会してる以上役員やる義務はあるんだよ。
入会してることによって受ける恩恵もあるでしょう。それ受けながら役員絶対何がなんでもやらないって通用しないよ。
地域や学校にもよるけど、大概のとこは、一人一回以上役員やらないと成り立たないでしょ。
嫌なのは役員やることなのか、「嘘で役員逃れた」という噂のどっち?両方?
前者は逃げようがないよ、正直。だってみんな嫌なんだから。
みんな嫌だけどほとんどの人は一回以上やってるよ。
やらないで済むほんの一握りになるのは簡単なことじゃないよ。
それなりに正当な理由があってやらない人でも結局影では色々言われてるよ。
一度やらなきゃならないなら、来年やるのがあなたはベストだと思う。
そんで途中で引越しになって終わればそれこそラッキーだw
536名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:20:08.12 ID:sZCSRyBU
そこまで役員を嫌がる事が理解できない
いい年した大人なんだから、さっさと腹くくれよ!と思うの
小さい子がいるのに引き受けている人だっているんでしょ
たった1年程度の辛抱だし、案外楽しいかもよ
537名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:20:25.23 ID:rbEXzY6W
>>522
そりゃ、変でしょ?
結局のところ、皆それぞれどんな理由があってもくじ引きは逃れられないって平等性があるんだし。
一度は自分の都合を聞いてくれて、役員逃れ出来たんだから、まだ良心的だと思うよ。
役員を断った理由が事情があって出来なかった事は仕方ないとして、今後もどうしてもやりたくないなら、
嘘ついででも断る理由を探すつもりじゃないの?
去年の事も含めて、みんなと条件を同じにして、従わなかった訳だから、
嫌われても、どんな事を言われも、仕方ないんじゃない?。
人間ってそんなにお人よしで優しくないしね。

欠席裁判って言うけど、だいたいの人は欠席した時に代理でくじ引きされて
当選しても、それが常識だと思ってるんじゃない?
それが嫌なら、ちゃんとその場に出てきて、とことん「嫌だ!やりたくない」と叫べばいいじゃん。
そうすれば自分の口からでた言葉や態度に対しての結末なんだから納得が行くでしょ?
538名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:21:08.34 ID:IprumTc4
だったらとっとと引っ越ししなよ。
越境で通うことも絶対できない距離、子供は完全に転校になる距離でね。

最初から引っ越し引っ越し言ってたんだからさあ。
まずは賃貸でいいじゃん?
それで批判も義務からも逃げたらゆっくり探せば?
そのかわり余分な引っ越しの手間暇と代金は背負うことになるけどね。

嫌なことはなーーーにもしたくなーーーい♪なんて我儘通らないんだよ。
究極的には、嫌だったらそもそも子供作らなかったらよかったんじゃないの?ってなる。
539名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:22:50.36 ID:oCo5azun
来年度引き受けなきゃならない空気にガクブルして焦ってるんだろうけどさ
書き込んでも状況変わらんよ。諦めて楽そうな役員を引き受けちゃえばいいのに。
540名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:24:15.98 ID:KdjJU8rZ
>>530
弱いものいじめじゃないだろw
鬱病ってどんなんだか分かる?
>ファミレスでママ友とお喋りしてる
>スポーツクラブ通っている
鬱の人はこんな事しないからw
嘘ついて役員のがれしたとしか思えないだろ。

結局>>515も一緒。
引越しするからと役員のがれしておいて、結局引越しせず。
悪口言われてもしょうがないっつーのwww

誠意を見せなきゃみんな納得しないよ。
541名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:24:30.26 ID:y6XSkXju
私なんて毎年立候補してたのに、
ママ友どうしでやりたい人がいて、
ポツンの私にはまわってこなかった。
そしたら、6年の時に一度も役員をやっていない人がいます!と、
吊るし上げられてビックリ!
よろしければお引き受けしますが?と引き受け本部役員になりました。
皆さん良い方で楽しくやれましたが、
その吊るし上げてきたママに卒業式の日に、
今年の本部は最低だったと延々ダメ出しされましたw
子供は高校生になりましたが、今だに役員の事で文句をいってきます。
私のことが好きなのでしょうか?
542名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:26:47.18 ID:Ee0ucPyk
>541
好きなんだと思うよw
ちゃんと毎年選考に出てる人なら、541が毎年挙手してたのくらいわかってるだろうしw
とんだツンデレwww
543名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:28:13.86 ID:IprumTc4
なんだそれw
人の心って面白いねw
子供同士が結婚して姑同士になった時にどんな会話になるか聞いてみたいw
544名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:28:38.61 ID:rbEXzY6W
でもさ、役員やってる側からしたら、こんなに嫌々やってる人って、
まるで責任感なんてもんは持ってない、まともに連絡すら回せない奴が多いみたい。
自分の事棚に上げて、やれPTAのやり方が悪いだの、上が悪いだの…あの人があーだこーだと、
役員会は出てこない、しまいには連絡すら取れなくなって…なんて事があるから、引き受けて欲しくない場合もあるんじゃないのかな?
545名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:30:13.07 ID:HWFhdw6w
>>541
や、役員の事でまだ不満があるから話し掛けてるだけなんだからねっ!
べ、べつにあなたの声が聞きたくて文句言ってるわけじゃないんだからっっ

本当にとんだツンデレ迷惑野郎ですねw
546名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:30:54.72 ID:Ee0ucPyk
本部お断りリストはあるらしいけど、平お断りリストは聞いたことがないなあ。
本部お断りリストもよっっぽどの人じゃないと載らないらしいけど…。
平でもあの人はやらなくていいよ、と思われるのは相当な人だと思う。
相当まで行かない人なら、人数あわせでもやってくれなきゃ、
他の人に役員回る回数が増えるだけだし。

515も、嫌なのはよくわかるけど、とりあえず一回やっちゃえばすっきりするからいいからやっちゃえよ、といいたいw
547名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:33:01.94 ID:rbEXzY6W
>>541
卒業して話題も無いけど、お話ししたいし、
やっぱりこのお話ししか、接触するチャンスはないわ!
絶対に離さないからね〜♪



まさか本部役員やるなんて思ってなかったんだろうね。

548名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:35:48.88 ID:IprumTc4
でもまあ、この状態で引き受けてみても
連絡まわされないで孤立したり
作業のため集まっても、一人だけ話も分からない何がどうなってるのか分からずポツン
という状況にされるかもね。

やってもやらなくても何かしら嫌な思いはするだろうよ。
どちらも対処したくないし、自分は悪くないと思っているのなら逃げるしかない。
本当に引っ越しすればいいじゃん。
549名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:46:16.32 ID:oCo5azun
平役員の仕事なんて大した事ないものばかりだよね。
一人で企画運営する訳でもないし
ほとんど「例年通り」だったり経験者さんと話し合ったりしながら進むので
なーーーんもわからない人でもできると思うんだけど。
515が鬱なのか、ヒキなのか。何でそんなに怯えているのだろう。
550541:2011/11/12(土) 14:55:53.59 ID:y6XSkXju
実際、ナンダカナーって鬱陶しかったのですが、
皆さんのご賛同も得た事だし、これからもニラニラとお付き合い致します。
他のお母さんは、あら今年はやれたの?
毎年立候補したのに役員になれなかった伝説が欲しかった!
あの時無理言ったせいでこんな事になってごめんなさいなど、
淡々とした感じでした。
聞いていただいてスッキリしました。
551名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 15:33:28.40 ID:QkG8ODlZ
>>522
持病も認めらんないというのだけはなんだかこわいな。

私はあまりにやりたがらない人に無理やり押し付けてしまって惨憺たることになったので
もう「やりたくないならやらなくていい」て思っている…
保育園のクラス委員なんだけど、保育園は最長6年いるから、クラス全員が回ってくる。
しかし一人、外から文句ばっかり言うくせに絶対やらない人がいて、
とうとう年長の時、その人が引き受けざるを得ない状況に。
それでも嫌だという。挙句「一度やった人でもまたやればいいじゃん」と言いだして
めちゃくちゃ頭来てしまった。私が委員のときもさんざん口出されたし。
で、私も意固地になって「何が何でもやってもらう」とか言っちゃって、すると相手が
「今二人目を妊娠中で具合が悪いから」って言い出して。
私「二人目なんか多くの人ができてる、何が何でもやれ!」って激しく迫って、とうとう押し切った。
…そしたらその人入院してしまったのね…
具合は本当に悪かったみたい…言い逃れだと思ったよ…
あそこまで追い詰めることなかった。やり過ぎた。
後味が悪い話で申し訳ない。その後その人は無事に出産しました。
552名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 15:37:17.39 ID:AoBLXLOU
>>551
その人はちょっと自業自得な気もする。
なんにもないときにさっさと済ませるか、したくなくても黙っておとなしくしとけば、
本当にできないときに押し付けられることもなかったろうに。
553名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 15:40:03.33 ID:UOVLc/Gj
結局、嫌なことから逃げ回る人は逃げ切れれば何もなく済むけれど
逃げ切れなかったときに思い知ることになるんだよ
554551:2011/11/12(土) 15:42:43.84 ID:QkG8ODlZ
>>552
ありがとうです
今思い出しても「ひどい人だ…」とは思うんだけどw
でもまさに私が「本当にできないときに押し付けてしまった」のです。
カチムカどころか、頭に血が上ってた。
555名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 16:13:00.70 ID:yvsgPbir
うん自業自得だね
なんか狼少年みたい
556名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 16:46:10.41 ID:KOp/YU7s
、!。まわまや!x
557名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 18:04:19.53 ID:ss7RK2Bi
役員ってどのくらいのペースで集まるものなんですか?
子供が未就学児でよくわからない。
558名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 18:29:50.31 ID:jw4t3oZu
久しぶりに独身の友達に会ったら、「娘欲しくないの?私は息子なんていらない〜」と言われた。
うちは二人息子。
娘だって可愛いんだろうけど、結婚もしてない人間にそんなこと言われたくない!
息子だって可愛い!
例え思っててもそんなこと言うか?
久しぶりにかなり腹が立ちました。
559名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 19:35:13.82 ID:odYZ8TXb
>541
同じだよ。
私も、やれるなら毎年役員やりたいけど、
「お隣のクラスの○○さんと、役員やるって約束したんでえー(クネクネ)」
みたいな人たちが毎年役員強奪していくよ。
入学前の説明会のときから、廊下で円陣組んで井戸端してるし、
懇談会では、担任の先生が話をしてるのに、仲間同士でずっとボソボソ
おしゃべりしてるし。
560名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 20:15:58.87 ID:iNcfE0Bz
役員で思い出した…
話ズレたらごめんなさい。
来年の4月に団地の理事が回ってくる。今2人目、妊娠中で上の子2歳5ヶ月の男の子が発達が遅れていて病院に通っているんだけど、私が貧血起こしたりで産後にまた病院に通院することになっている。
去年の1月に流産してやっと授かった子。理事があるのはわかっていたけど、上の子が落ち着きがなく、3歳までに話さなかったら自閉症の疑いがあると言われている。
そんな子と赤ちゃんを連れて集会に出れるのか疑問…
周りは年寄りばかりで、役員を決めるときは、私たちの階の人は〇〇さん(私のこと)が若いから任せたらいいと思うしか言わない…
口出しする元気やカラオケに行ける体力がある年寄りなんだから、理事代わってくれないかな?
再来年ならできるんだけど…
もし自閉症だったら精神的にキツイし…なんて言ったら代わってもらえるのだろう?
561名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 20:31:14.16 ID:BdHq9AWe
ちょくで
直で
直火、なはあ
562名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 20:32:14.31 ID:odYZ8TXb
年寄りとかって、若くて女性だったら特に軽く見るし、
好き勝手進めようとする人もいるから、
ご主人から説明してもらったほうがいいと思う。

本当は役員を引き受けたいのだけど、
妊娠中で体調が悪くて、医者に通っていて、
子供も事情があり病院に通っているので、
再来年以降にして下さいって言っていいと思う。
それでもグダグダ言ってくる人は、鬼すぎると思う。
なんで自治会とかの年寄りって、
いつもは元気すぎるくらい元気なくせに、何かあったら口を出すくせに、
面倒なことになると年寄りアピールするんだろうね。
563名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 20:59:12.13 ID:iNcfE0Bz
>562
年末に予定帝王切開で出産が決まっているんだけど、傷口の痛みもどうなってるかわからないんですよね…

そうなんですよね…なにかあれば、年寄りだからって。
小さい子供いてて、病院に通院しているので再来年に回してほしいですって去年の時点で言ってたんですが…昔はおんぶや抱っこして畑仕事もしていたんだから、できるでしょと言われました…
集会でタバコを吸う人がいるのが1番イヤで…私は気管支炎持ちだから煙を吸い過ぎると息苦しくなるんですよね。
車椅子や要介護ならまだしも、自転車に乗る元気あるなら代われると思うんですけど…
564名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:11:22.98 ID:odYZ8TXb
ひどすぎる・・・
年寄り勝手すぎる。
おんぶや抱っこして畑仕事とか・・・
何言ってんだろう。
普通の神経なら、妊婦さんがいたらタバコ吸わないよね。
タバコすったり自転車乗る元気があるなら、
年寄りがやればいいのに。
うまく逃げれますように。
いちばん決定権のある人に相談してもダメかな?
とにかくお体大切にしてください。
565名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:12:12.28 ID:J3Z4X7bg
理事が回ってくるのは皆平等なんでしょ
なんで自分だけ被害者ぶってるの?
それとも、若いから年寄りを飛ばして不当に理事を押しつけられてるの?
566名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:17:44.07 ID:ifvGXnOB
だから理由は書いてあるじゃん読めないの?あなたも鬼だね
567名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:22:25.72 ID:Xi/glnAx
鬼じゃなくてウマシカだよwww
568名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:26:40.17 ID:t+V6gj+/
んー、でも、年寄りたちだって自分の親や配偶者の介護があったり、外からわからない持病があったり、障害のある結構な年の子供がいたりするかもよ。
569名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:36:04.98 ID:iNcfE0Bz
>>564
誰もしないって言ってないから、代わってほしいんですよね。
生まれてもまだ首も座ってなかったり、赤ちゃんがいるのにタバコ吸ったりするのでよくないんですよね…
共益費を集めて持っていくだけでいいからと言われたんですが…
理事が終わっても、各階から推薦で役員を選ぶんですが、若いって理由で押し付けてくるのも納得いかなくて…


>>565
理由なら書いてます。
理事は平等に回ってきます。
だから次の人に代わってもらって、再来年は私がすると言ってるんですが…
570名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:42:05.51 ID:iNcfE0Bz
>>568
それはないですね…
みなさん、親は亡くなったって言ってるので。
子供も結婚しているか、子供がいないって人もいます。こどもが障害持ちって人もいないですよ。
旦那さんが亡くなっている人や夫婦仲良く暮らしている人もいます。
夫婦仲良く暮らしている人は、再来年でもいいんじゃないかな?って言ってくれるのですが…一人暮らしの女性が冷たくて
571名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:48:07.32 ID:EDC2eUIe
あくまで丁寧に、かつ謙虚にだけどきっぱりと断り続ける
しかないのでは。
煙草のことはちょっと置いておいて、
子持ちの妊婦だし先がどうなるか判らない状態で引き受けるのは
無責任だと思いますので、って理路整然と。

旦那さんはどう言ってるの?
どなたかも言ってたけど、どうしても埒があかないなら
旦那さんから最高責任者に言ってもらってもいいんじゃないかな。
572名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:58:21.76 ID:5hGWCkhn
ID:iNcfE0Bzの書き方がどーにも癪に障る。

ですよね。
何々で…
ですが…

察してちゃん?慮ってちゃん?
何か凄くやだ。


573名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:07:21.55 ID:yaYrL09p
>>572
てかさ、順番を代わって欲しいってのは、 ID:iNcfE0Bzの勝手な事情なんだよね。
私には事情があるんだから、多少の便宜を図るのは当然!
みたいな態度がなんだかなー。

自分の都合を他人に配慮して欲しいなら、頭下げて頼み込むところであって、
私には事情があるのに!どうせ暇人のくせに!断るなんて意地悪爺婆め!
みたいな考えの人に配慮してくれる人の方が少ないと思うよ。
574名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:14:24.13 ID:5/4S8uWR
なんとなく悲しかったこと。
子(1歳ジャスト)が目の上を蚊に刺されて酷い顔になった。さらに転んで頬に青アザもorz
医者にそんなに痒がってもいないし目の近くだから薬は塗るなと言われそのままにしていた。

で今日スーパーで子と買い物してたら、前から来たおば様方3人がヒソヒソ…「あれ見て!!虐待…?」「これだから若ママは…」「あー煙草臭い」

私煙草吸わないよ
メイクとか結構濃いし
イメージ悪い感じの若ママだろうけどさ…

まぁでも確かにそんなのが顔面ボコボコの子ども連れてれば暴力疑われても仕方ないけどさ、なーんか悲しかった。頑張って育児してるんだけどな
575名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:15:34.19 ID:iNcfE0Bz
>>571
上にも書いたのですが、今年の年末に予定帝王切開が決まっているので、生まれてはいるのですが、乳飲み子を連れて行くのは大変かなぁと思うんです。
旦那は出張が多いのと、毎日残業なので乳飲み子と上の子を連れて集会に参加するのは厳しいかと。
上の子は落ち着きがないのでおとなしくしているのは、厳しくて
576名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:19:26.56 ID:6knf5w43
メイク濃いの?
577名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:23:24.52 ID:UOVLc/Gj
>>575
集会って平日にやるの?普通は日曜日とかじゃないのかな?
休みの日だったら旦那さんに子供みてもらうことできるんじゃない?
578名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:23:32.38 ID:uW4XZEyI
>>574
気にスンナ。早く顔きれいになるといいね。
579名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:29:15.41 ID:fCW03/wI
察してちゃん+デモデモダッテ案件ですか?

こんな所でグズグズ言わずに、家庭の事情で無理です!で押し切れば良いのに。
580名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:31:16.80 ID:iNcfE0Bz
>>577
月一で土曜日にあるんです。日曜日なら、順番を代わって貰わずやってますよ。
旦那が土曜日も出勤で、残業もあるので預けるのは厳しいです。長期の出張もあったり、短期間の出張もあったりで仕事が忙しいので。
もう一度、ほかの人にお願いしてみようと思います。
581名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:36:55.74 ID:UOVLc/Gj
>>580
あ、そうでしたか…
じゃあ頑張ってください
582名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:44:46.87 ID:IprumTc4
誰でもさ、見た目には分からなくても悩みや事情があるもんだよ。
それを受け付けようとしないから、他の人も事情を受け入れてくれないところもあるのでは?
583名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:48:16.67 ID:MY/tN96X
人の子どもにネガティブな言葉かけするヤツって何なの?

「指しゃぶりばっかりしてると口歪むよ〜」
「私が手拍子叩いてあげてるのに全然反応しない。音楽には興味示さない子だね!」
「次から次へおもちゃ噛んで!歯並び悪くなるわよ〜」

児童館で初めて会った人に説教されたくないんですけど。
馬鹿なの?死ぬの?
584名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 22:48:55.19 ID:5/4S8uWR
>>576
アイプチ、つけま、カラコンなど
駆使していてナチュラルには見えないので濃い部類に入るかなと思います…

>>578
ありがとう。明日には赤みがひいてるといいな。
なんだか、実際は虐待してないのに通報されたような気分になって少しへこみました。よく泣く子のママさんとかで、ヘトヘトになって育児頑張ってるのに通報されたらショックだよね…。もしかしての気持ちでの通報は大事だけどね。
585名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 23:06:20.24 ID:5//gb1U8
>>584
そんな人を減点法でしか見れない、見てくれでしか判断できない、脳みそ枯れてきてる連中に何が分かるんだっ。全力で無視無視無視、忘れちまいな!
まだまだこれからいろんな魑魅魍魎に出会うのよ、子ども連れた若い母親ってのは。今からそんなクヨクヨしてたら、もったいないよ。せっかくかわいい子ども産んで、毎日楽しく幸せに過ごしてんのに。
ほんと、育児ノイローゼってのは本人がなるっつうより、周りがノイローゼにさせちまうんだな、とつくづく思う。
586名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 23:36:58.13 ID:eJf0fa7U
>>585
おおおお!なんだかすごくイイ!585の言葉のおかげで今夜はよく寝れそう
ロム専でしたがカキコ。
587507:2011/11/13(日) 00:08:30.93 ID:tVp8rbxw
かなり亀ですが、レスありがとう。

幼稚園側からは担任と園長から管理が行き届かなくて申し訳ない旨謝罪はありました。
向こうの親が事を知っているかはわかりません。
その後も下の子もプレが同じでにこやかに近寄ってきたりしましたし。
私は腹が立っていたので挨拶だけで避けていましたが。
その当時はこんなに痕が残るものと思っておらず、>>513を読んで驚きました。
もっとちゃんと病院に連れて行くべきでしたね。
588名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 00:33:58.40 ID:ps4uIRYN
私もつけまカラコンしてメイクも濃いめだし髪も好きな色に染めてるし、自分のこと、イメージ悪い感じの若ママだろうなーと思うし、実際そう判断されたことある。
もちろん化粧は時間のあるときに手をかけられる範囲でして、髪染めるのも子供が寝たあとに自分で染めてる。
大好きだったネイルやヒールやアクセサリーは卒業したけど、一生懸命育児しながら子供に負担かけない範囲で自分もお洒落楽しんだり、
それでも「あーいうママって虐待とか育児放棄してそーw」と言われたこともあるし
まあ世の中見た目で判断されるんだもんな、とは理解してるけど傷つくこともあるなぁ。
589名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 00:40:41.94 ID:ljL0l/Ph
プチだけど。

年寄りって、靴下はいていない子供にかわいそうって言わないと爆発しちゃったりするの?

薄い長袖でちょっと汗ばむくらいの日でも、冬ってだけで「靴下はいてない。かわいそう!」って言われる。
一度外出すると数人に言われてイラッと来る。
足の裏汗かいてるのに。
590名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 00:45:00.96 ID:Qj/3uIwi
ケバいのにケバい女に見られたくないっていうのは無理でしょうね
591名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 00:56:35.67 ID:2Ku6i5P/
>>589
あー言われるね、あれなんなんだろね
そう言う生き物なのか。

見た目が派手だと「ちゃんと育児してんの?」と思う層は一定いるだろうし
嫌なら地味にするみたいな自衛は一つの手段かもしれない
まあそんな失礼な人に気を使う必要なんてないしスルー力つけていきたいね。
592名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 01:08:21.78 ID:lMsCTX7+
派手にしてれば、ちゃんと育児してんの?と偏見の目で見る人がいる
地味にしてれば、女を捨てちゃってpgrする人がいる
何をどうやったって、人の見た目であれこれ言う人はいるんだから、
どうせだったら自分がやりたいようにやればいいと思う。
593名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 01:15:31.70 ID:2Ku6i5P/
>>592
そういえば農家の旦那実家で同居になった人がいて、
友達が出産祝い渡しに行ったんだけど、「すっかり農家だったわwかなり女捨ててたよ」
と言ってきてイラっとした。産んだ直後じゃ仕方ないし何様なんだか。
594名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 01:30:17.20 ID:3utODPza
>>585
うわぁありがとう!ノイローゼって本当そうだと思う…私、集合住宅だけど泣き声とか凄い気にしちゃうもん。やっぱり、若いから…とか言う目で見られる気がして。
まぁ若いって言っても今月で21になるから別にそこまでなんですが…(笑)
頑張って育ててるって分かってくれる人いるし、それでいいやね!どうもありがとう!

>>588
おっ、いくつ??
私も髪は子が寝た後にセルフ染めだwwそういう時に限って、起きたりするんだけどね。
髪がロングなのも、母親なのにあんな長い髪…って思われるみたい(祖母が言う)。
頻繁に美容院行けないしショートはセットが大変そうだからロングで適当にごまかしてるんだけどなぁ。
595名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 01:40:37.66 ID:c0JwPdDn
21で子持ちって十分若いだろ
若すぎるくらいなのに、そういう人に限ってもうオバサン〜だの若くないだの言うよね
アレなんなの?老けてますアピール?頭悪そう
596名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 01:42:10.50 ID:2Ku6i5P/
うんw若くないアピールはほどほどにしないと嫌味になるよw
初産の平均年齢と比べればどう考えても若いんだしw
597名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 01:45:02.19 ID:HSIdFfmZ
やっぱり人は見た目なんだねw派手な若ママは頭が空っぽ。
598名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 02:03:09.91 ID:3utODPza
イヤミとかそんなつもりは全然ありません。ただ今は17とか18とかの若ママも結構いるから、21だとそんなにすんごく若いってわけじゃないのかなと思って書いただけです…私くらいの年齢で子どもがいる方珍しくないので…なんだか、すみませんでした。
599名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 02:04:55.95 ID:TxGNt4rh
>>598
スルースキル習得するよろし
キニスンナ
600名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 02:10:45.14 ID:mDxBCRTq
馴れ合い大杉
601名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 02:10:52.46 ID:G9B0XH/B
人は見かけによる
602名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 02:39:15.37 ID:3zFo1Qki
言いたい事を好きに言わせておけば良いよ。
人の考えなんてそれぞれだし、どれが正しくてどれが間違ってるなんて誰も決められないんだから。
若いママがなんたらって言ってる人の中には、心配で言ってる人も居るだろうし、妬んでて騒いでる人も居るから、分からないよね。
ただ、本当に間違った事をしているなら、母親として改めなきゃだとは思うよ
603名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 02:51:04.91 ID:HSIdFfmZ
どうせ派手な若ママだって、地味な人とかオタクとかデブとか見た目で判断してるんでしょ。
ピザオタク見てキモイって思ってるんでしょw
自分だけ被害妄想で育児ちゃんとしてるのにって厚かましいよ。
ちゃんと見られたかったらそれなりの学格好しないとね。
604名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 04:07:41.75 ID:28vVrwVW
言われたくなきゃ、髪黒くしてアイメイクやめれば?もう若くないんだから平気でしょ?

とか言われたら、そんなダサい事できない!って騒ぐんだろうなwww
605名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 04:21:39.21 ID:pfwuxlcE
地味でも派手でも人に迷惑はかけないがな。

集合住宅での泣き声を同列に語るな。
そっちは気にしろ、これでもか!!!というほど気にしろよ。
だから色々言われるんだろ、そんな感覚だからさあ。
606名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 05:52:16.70 ID:ONwOzSqF
いや気にしてるって書いてあるやん
607名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 07:39:50.37 ID:+zQ/R3mR
>>574
子供が転んで怪我した傷が虐待疑われるこんな世の中じゃ
608名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 08:11:30.90 ID:3XfK/a4A
ぽいずん
609名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 08:17:43.43 ID:cDxz2MoW
21歳で産んだなら、別に若くないかなと思うが
頭の中が若すぎるのは確かだな

自分がいいと思っているなら、何を言われても気にせず貫く
きちんとしてる母に見られたいなら、格好もキチンとする
2ちゃんでは馴れ合わない
610名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 08:33:03.42 ID:j+Fh+OHk
今現在は二十歳で、子供はジャスト1歳らしいです。
成人式で既婚って数人も居なかった記憶があるから、一般的に若いと思う。
611名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 09:41:34.03 ID:qM0eqabk
若ママだけど育児頑張ってます!みたいなはりきってる人がウザい。
髪の毛自分で染めたら大抵汚らしい茶髪になってたり、プリンになったり。
そんな仕上がりだったらやらなきゃいいのに、っていつも思ってる。
メイクバッチリは勝手にすれば?と思うけど、結局きちんとした服も買えないから、
安っぽい服で精一杯流行追いかけました!
みたいな格好してて清潔感が無い。
ママになってもオシャレしたかったら、経済力がある程度は必要なんだけど、頭悪いからその辺の計算も出来ずに
その辺の男と深く考えず結婚する。

私は託児付きの美容院に月1で行ってるし、服もデパートで購入して
できるだけ清潔感あって子持ちとしてきちんとして見える服装目指してるから、
ギャル気取りのママ友なんていらない。


612名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 09:50:49.77 ID:P6O4JcnO
嫌いだけど人に言えないスレじゃないぞー
613名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 10:15:21.20 ID:Qj/3uIwi
でもまあアイプチの時点で察してあげようよという気にならないでもない
614名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 10:39:37.21 ID:BtKMUcOE
>>611
若さへの無意識な僻み丸出しで痛々しいよ。
私は高齢出産で二人目産むけれど、母親は若い方がメリットが多い。
見かけの派手地味等は、大したことじゃない。

姑みたいな流れにイラっとしたわw
615名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 10:43:20.41 ID:y/RmkLKP
そこまで叩くほどか?
まあ外見からの偏見なんて多々あるから25以下の若ママはよっぽど覚悟しとかないといけないかもね。
今は30越えての初産多いからね〜ギャルっぽいのは好かれないよ。
616名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 10:53:50.70 ID:3utODPza
やっぱり、イメージは良くないですよね。ご意見ありがとうございます!荒らしてしまったようで申し訳ありませんでした…
617名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 11:07:25.28 ID:uW7EZuqK
今のカラーリングって、市販の物でも凄くきれいに染めれるから、美容室でやったのかわかんないよー、と美容師さんに言われたよ。
私はもうアラフォーになりますが、若くて綺麗にしているお母さんは素敵だと思う。
618名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 11:16:40.79 ID:+zQ/R3mR
>>611
子持ちとしてきちんとして見える服装の基準を教えてくださいな
619名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 11:44:15.18 ID:cN+CLVfs
ばばあ達妬みすぎワロタw

まあ若さだけは金で買えないもんな〜気持ちはわかるよ
620名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 11:54:33.51 ID:+vK9mHk6
子の同級生の母子、この母子とは、子供同士が赤子の時からの付き合いなんだけど
とにかく、自分の子が悪い事しても叱らないし、注意しない。

幼稚園に入るまでは、やりたい放題だったけど、幼稚園に入ってからは、今までと勝手が違ったのか
やりたい放題できないし、友達に暴力を振るったら先生に怒られるし(当たり前だよね)で、戸惑っていた。
そして、友達との接し方が分からなくなったようで、幼稚園児にしてポツンだった。

そして、今年小学校入学。
やはり暴力は治らなくて、他の子にも相手にされずボッチ。

その子の母親は、現役の保健婦。
相変わらず放置。しかも、その子の下にもう一人いるんだけど、その子がさらに酷い!
そんな現役保健婦の親が人の子育てに口出ししてきてむかつく。
人の子育てを指摘する前に、自分の子育てを反省しろ!
621名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 11:54:42.93 ID:sooaESDX
自分は今30だけど
もし今ハタチだとしてもあんな格好しないし、過去にもしなかったよw
おしゃれを楽しみたいギャルママさんは
何歳ぐらいになったら普通の服装にシフトするんだろう?
同じ感覚で25、30、と年を重ねるとイタい結果になるよね。
かといって、慣れ親しんだアイプチやつけま、カラコンをやめる頃には
それなりに年をとって劣化しているから、
突然それらを取り外したら余計に老けて見えて結局はやめられなさそう。
622名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 12:17:45.56 ID:AS6j3SZ7
>>621 まぁかなりギャップはあるよね、何も対策しなかったら

でも、メイク自体がすきなんだろうし、なんらかの方法で対処するんじゃないの?
対処の根源にギャルという意識があるから、いつまでたっても普通には
ならないかもしれないけど

とてもいい人だけどダンスの講師(推定60代)がギャルだなー
茶髪でメイクもどこかにピンク入ってて、バッグはキティだし
松潤が好きらしいかわいい人だけど
623名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 12:19:42.85 ID:lMsCTX7+
>>621
それは大丈夫なんじゃない?
いつだったか、ヤマンバメイクとか流行ったけど、
その世代の人たちも無事に社会復帰してる…はずw
624名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 12:25:32.46 ID:c0JwPdDn
別に見た目がどれだけ派手だろうがアイプチしてようが付け睫つけてようがいいんじゃないか
ただ、ギャルママなんて偏見あって当たり前なんだから見た目で判断された!育児頑張ってるのに!と騒ぐのはどうかと思うわ
派手な見た目の人って見た目で判断されるの承知でそうしてるんでしょ?
それが嫌ならギャルな服装やメイクを辞めれば済むわけだし
625名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 12:28:33.79 ID:Qj/3uIwi
ケバい人は年をとってもずっとケバいまんまだから心配しなくても平気だよ
DQNはDQNに見られたいからDQNな格好するんだし、そういうことでしょ
626名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 12:31:35.42 ID:RvSbaM//
自分らが若いママに偏見持つことに対する言い訳だろ、それはw

ここでふじこってないで外見に気を使えば?
627名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 12:46:51.05 ID:Qj/3uIwi
うん、ちゃんと下品に見えないように気を使ってるよ
628名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 12:58:37.77 ID:ADmw4mRk
若くてもナチュ系ならそこまで偏見ないんでは?
629名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 13:01:01.08 ID:Js9BTyvA
派手だろうが地味だろうが別に迷惑じゃないからどうでもいいわw

ただ、集団検診や病院にフレグランスぶっかけて来るバカにはイライラする。
630名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 13:42:14.34 ID:n5J4U0s0
若さに嫉妬してんのねpgrって言ってる人はよーく考えればいいのに
若いなんて一過性のものだよ?10年たてば誰だって10年分年取るんだよ
「若者笑うな来た道だ。年寄り笑うな行く道だ」って言葉知らないのかな
631名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 13:46:22.15 ID:pOEOvvEL
>>630
>若さに嫉妬してんのねpgr
は、多分若い本人は思ってないと思うよー
632名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 13:49:07.00 ID:7DLi/2Nz
>>623
思うw
ヤマンバまでいかずとも、元ギャル系(このカテゴリは結構昔からあった)で
子持ちの今はほっこりや綺麗目にシレっとシフトチェンジという人も相当多いと思う。
セレブ園でスーツ送迎している教育系ママの中にもきっといるはずw
633名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 13:57:10.84 ID:ZTzQFbus
>>631
若い人を非難する人→若さに嫉妬してるかわいそうなババァだわ
若い人に寛大な人→若さに嫉妬なんかしてない素敵マダムなアタクシ
まぁどっちもおばさんなんだけど。
634名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 14:44:59.86 ID:bAZhBhA9
>>629
わかるー!何で香水つけてくるの?
気持ち悪くなる
635名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 14:58:29.98 ID:j+Fh+OHk
若いギャルママの中身がDQNじゃなかったら勢いがあって可愛いよ。
私はギャルではなかったから、今若かったら1度だけギャルってみたいw
年とると瞼がつけまの重みに負けちゃうんだよね。
逆にシジミ目に見える。
私は遅かったから体力あるうちの子育ては羨ましい。
636名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 16:35:57.88 ID:PH1G0HP4
都内住みだけど、アラサーでもツケマ、かなり明るい茶髪、パーマ、ショーパンて人がいるんだから気にしなくていいとオモ。
でもギャルメイクはしないほうがいいよ…いくら本人が頑張っててもギャルママの子と遊ばせたくない近づけたくないってなるし、そしたら子供の交際範囲狭くなるよ。
子供のためにもやめれ。

ガングロギャルメイクは高校生までだ。
637名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 16:40:32.55 ID:lqu7Ypsd
キャリアもねぇ、若さもねぇ、オラこんなママ嫌だ〜♪
638名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 16:44:18.26 ID:Qj/3uIwi
もう高校生でもガングロはいないと思うw
639名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 16:47:29.67 ID:sooaESDX
んでもあの格好を可愛いと思えるのは、やっぱり若いんだろうなとは思うw
社会に出る前に結婚出産しちゃうから、子どものままの感覚でとまっちゃうんだろうね。
大学〜就職する層は、子どもを持つ年齢でそういう感覚は持たない。ってか持てない。

例外はいるだろうが、少数なのでドヤ顔で反論しないようにw
640名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 16:48:35.56 ID:7DLi/2Nz
>>637
呼んだかしら?
高齢ママ=高学歴キャリアあり経済的・精神的に余裕あり
なら肩身も広いってもんだが…
641名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 16:52:19.41 ID:bAZhBhA9
アラサーだとツケマ、茶髪、パーマ、ショーパン履きって少数派なの?
キレイママは皆そんな感じだよ
黒髪デブすっぴんブサより全然マシだと思う
わたしの場合、明るめ茶髪は増えて増えてひどい白髪を目立たなくする為の美容師案なんだけどね
パーマはキツイ猫顔を柔らかく見せたい為ゆるふわに
ちなみに下品なギャルメイクは大嫌いですわ
642名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 17:04:39.81 ID:zKHJwfx9
すごく…どうでもいいですwww
643名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 17:09:20.58 ID:wpNhitya
パーマと髪色明るいのは普通だよね。
つけましてると「お〜がんばってるね」って感じ。
ショーパンは…履ける体型の人が羨ましい…orz
644名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 17:10:28.42 ID:PH1G0HP4
アラフォー向け雑誌やテレビの主婦改造コーナーでも、茶髪パーマ(コテ)ツケマは三大神器のごとく使われてるよね。

まさかと思うけど、茶髪でツケマ=ギャルだと思ってる人いないよね?
645名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 18:37:22.51 ID:yi55JI9F
え?茶髪でつけまってだけでギャルメイクだと言ってたの?
てっきり茶髪ったってプリンの汚い茶髪や金髪で目を縁取り真っ黒パンダのギャルの事だと思ってたw
646名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 18:47:18.59 ID:arMOb5zb
なんにしろ、若ければ体力もある、多少の無理もきく。
そこは素直に羨ましいと思う、30代半ばだ。
647名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 18:48:50.03 ID:Qj/3uIwi
益若つばさとか小森純風なスッピンとかけ離れた下品なメイクがギャルメイクなんじゃないの?
648名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 18:56:35.19 ID:6qOZU0Jx
ギャルメイクなんかどうだっていいだろ。
いい加減ウザい。
649名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 19:45:03.99 ID:byTndFfj
650名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 21:38:08.73 ID:AS6j3SZ7
あの元が不明なくらいのアイメイクがギャルメイクなんでないの?
651名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 22:18:39.55 ID:ult0Zthj
若ママの話が出ると必ず荒れるよね。
652名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 22:24:04.56 ID:EDgnGwgg
ひいばあさんの葬式でたら、親戚の小学校入学前くらいの子が、お経中に「もお飽きたよー。いつまでやるの?ねぇねぇ〜!」って隣の親にカナリデカい声でずーっと話してるんだよね…
親もうんうんって適当に相槌打ってるだけで両方にイライラ。

静かにできないなら親も連れて外出ればいいのに、ほんと嫌な気分になった。

あのくらいの年なら、言って聞かせれば分かると思うんだけど…個人によるのかなぁ?
653名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 23:57:00.13 ID:3KDLpUTu
まぁ他人に迷惑かけていないなら
どんな格好していようが、感じよくニコニコ接してくれる人なら好感は持てるよね。
でもアイプチとかはまぁ良いとして、
カラコンする人の気持ちがちょっと分からない。
いや、煽りでも嫌味でもなく。
瞳の色を変えるのはおしゃれの一つ?
それとも外国人に見られたいから、とか?
654名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 00:09:38.77 ID:ZI/Zmvcx
私経験者だけど、瞳が大きく見えるんだよね。
実際、日本人は瞳がほとんど黒かこげ茶だから
境目が黒くならないようにカラコンは大き目に印刷されてるし。
まあ、何割かは可愛く見えるんじゃないですかね。(主観によるけど)
マネキンみたいに見えるから今となっては気持ち悪いと思う。
655名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 00:14:03.35 ID:tIqs4gWN
まだやってたのかw
656名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 00:21:11.49 ID:i9YxgxFI
変身願望というか、素の自分が嫌だからとかじゃないかな
657名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 07:34:51.11 ID:4WkIlhAv
コンタクトダメでレーシック手術した私には
ファッションでコンタクト入れられるのは羨ましい話だ。
>>652
日頃から言い聞かせてないとダメだろうね。
周囲も「でてけ」って言わないのかな?うちの子が三歳くらいの時に
葬式に出ることになったけど、義理親から事前に
「最初の10分くらいいればあとは出てってもいいから」って言われてた
658名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 07:43:21.42 ID:4WkIlhAv
ママ友が「女の子しかいないお母さんってなんか独特よね。
甘ったるいっていうか、少女趣味って言うか、なんか苦手だわー」
って言ってくる。
うちは女児二人。
つうかそのお母さんにも女児しかいない。
つっこむと「そうなんだけどさー」って言って、その場は終わるけど
数ヵ月後にまた言う。何がしたいんだ…
659名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 07:50:30.88 ID:GC1s8xMk
>658
彼女は自分は違う(けど同じ二女児母と付き合うとそういう人が多くて疲れる・やだと思ってる)
で、658も同様、二女児母らしくない仲間だと思ってるので同意が欲しい、とか。
660658:2011/11/14(月) 07:57:15.45 ID:4WkIlhAv
>>659
そうか!同意して欲しいのか…
男の子の方が元気な場合が多いとは思うので、親の叱り方が違うってことはあるけど
子供の性別で親の性格が違ってくるわけないしなあー
ってそういえばいいのか。ありがとう
661名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 09:40:23.57 ID:sgNtBofx
最近TVで益若つばさを見ると痛々しい・・・
662名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 10:13:23.26 ID:e6tFjP+V
もうギャル話はいいって。
とりあえずみんなギャルは嫌いって事でしょ。
確かにギャルでまともな人って少なすぎるし。

偏見!って騒ぐくらいなら
ギャルやめればいいのに、
覚悟もないくせに自分の欲求は
満たしたいってのが甘いんだよ。もっと世の中知れば。

ちなみに益若翼は可愛いと思う。
663名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 10:29:11.61 ID:KmuNyx/p
>>660
その人微妙だよー。
何で同意が欲しいのかって考えるとさ。

そういう風に、あなたと私だけは他の人と違うわよねって言う人って、大抵の場合面倒臭いタイプだ。
それこそ、ご当人が苦手と言う、甘ったるい少女っぽい感じで、トイレも一人で行けないような感じw
664名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 10:31:23.26 ID:WMYs8twj
>>662
それじゃあ他のカテゴリも丸出しで差別しても良いってことかな?w
自分に降りかかることもあるって想像できないのかな。
665名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 10:49:47.77 ID:5Gdy3x27
>>664
自分のやってることに自信があればそもそも偏見だとか騒がないと思う。
ギャルに限らず何のカテゴリーでも一緒。
いい加減しつこい。
666名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 10:51:36.53 ID:/ariXLAK
>>623
ものすごい遅レスだけど、長谷川京子が元ガングロだったというのを思い出した。
667名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 10:57:40.65 ID:YHWI3nzv
>>664
やむ終えない事情なら差別はイカンとおもうけど、好きでやってる事だし
パンクファッションの兄ちゃんが「怖がられて困る」とか
アニメTシャツ着たオタクが「避けられて嫌」とかと同じ
まあ個々のステータスだと思うんだけど
それならそれに伴う偏見もステータスの一貫として受け止めざる得ないんじゃないの?
あ、別に>>574に対してではないよ。念のため
668名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:04:35.05 ID:/ariXLAK
>>667
ギター弾きに貸す部屋はねえんですよね

昨日、遊園地?に設置された仮面ライダー館でいろんなミニゲームを楽しんだんだけど、
小学生低学年くらいの子(もしかして年長さんとかかも)って、親がついてないから
「一人○回やったら次の人に替わってね」ってルール(書いてある)を守らない。
いちいち「交代してね〜」と言ってたけど、ごねる子もいるし面倒くさい。
親たちは、ライダー展とかグッズに夢中だったっぽい。カチムカだった。
でも仕方ないのかも。よくわからん。
669名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:12:08.31 ID:d4wFLpoD
年中の子どもが園バスに乗るときにグズって、危険だったので
厳しく叱り飛ばしたら泣き喚きながらバスに乗っていった。
グズッた理由は些細なことで、手のかかるタイプの子なんでまあよくあること。
ただ回りに迷惑かけそうな行為は見過ごせないんでプンスカしていたら
同じバス停のママに、「みんなの前ではやってほしくないよね〜」と。
いや、人前だからとか関係ないんすけど。
泣き喚く行為じゃなくて、その前の振る舞いに怒ってたんだけど。
この人は人にどう見られているかが基準なのかとイラっときた。

670名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:15:32.20 ID:0OizHiKS
>>669
躾の効果が出て、周囲を嫌な雰囲気にさせたり
手間取って迷惑かけたりせず登園できるようになればいいですね。
671名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:21:44.61 ID:0tzhEd5s
>658
次からは無言で鏡見せてやれ。
672名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:30:04.73 ID:U5idSIzG
>>669
プンスカしている間に周りのママさん達に
「お騒がせして済みませんでした」って一言言っておけば、
「そういう時もあるよね」って同調してもらえたのでは?
バスに乗せた途端に言われたのなら、ごめんね。
673名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:31:09.50 ID:oznvT0an
>>669
気持ちは分かるが、叱る声や怒鳴り声は関係ない周囲の人を不快にさせる
店で店長がバイトを堂々と叱ってたら嫌な気持ちになるでしょう
674名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:32:23.01 ID:CTizVVmo
子供の習い事のプール教室で、親は見学出来るスペースがある。
椅子が用意されてあるが、その椅子はすぐにいっぱいになり、座れない親のほとんどは
座っている人の後ろに立って見ているのだが、中には後から来て座っている人の前に来て見る人もいる。
ほとんどすぐに行くんだけど、あるママさんは子供を連れていて座っている人の前に立ち動こうとしない。

5分程してその座っている人(私の横の人)が声をかけると、ものすごい怖い顔で振り返り
「すぐに行くのに、いちいちうるさい!」(何も言わないのにすぐに行くなんてわかるか)
「ここ(プール教室)はあなたのものなのか!」(小学生か)
「上から目線で言われたくない!」(それはあんただろ)
「すぐに行くとわかっていて、心が狭い。お互い様なんじゃないのか!」(お互い様ってなんだよ)
横で聞いていて、心の声が出そうになるが言い返した所で話の通じる相手じゃないと黙っていた。
すると、私ならどうする?どちらがおかしい?と突然私に切れママが聞いて来た。
「座る席がないなら、立って後ろで見ますよ。」と言うと
「そんなのおかしいw話にならないw」と馬鹿にされた。
こっちだって、同じく思ってるよ!と思いつつ、我慢した。でも、腹が立つ。
675名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:37:45.69 ID:B1nQFUN/
>>669
そんな風にしか言えないんだから、そのママもそうとう空気読めない部類かと。
周りを和ませて、相手の行動も抑えられるような言い方ってあるよね。
子供達にとっては「人前で悪い事をしたら、どんな親でも怒るんだ」って認識出来ていいと思うけど。
まぁ限度はあるよね。
676名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:52:57.94 ID:YHWI3nzv
>>668
それはやむを得ない事情でしょ
677名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:58:32.41 ID:h4UN5KH9
公衆の面前で厳しく叱りつけてるお母さんいるが、ニヤニヤして「ダメよ〜」
しか言わない親よりかいいと思う。
やんちゃ男児2人いるから厳しく叱る気持ちはすごくわかる。
汚い言葉で罵ったりは聞いててイヤだけど、普通に叱ってる場合は特に何も
思わないけどな。
678名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:58:38.66 ID:yThODtJu
>>669
躾は躾でいいんだけど、その怒り方がどうだったのか
その場にいないとなんとも言えない。

デカイ声を出すというのはDVの要件でもあるわけで、
人前で殴り飛ばしてるのを見るのと同じ感覚になる人がいても不思議じゃない。
679名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 12:29:00.82 ID:0tzhEd5s
>674
咄嗟によく言い返した!
680名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 12:44:47.06 ID:d4wFLpoD
669です。
もちろん彼女へ謝罪(乗るのふたりしかいない)はしています。
幹線道路にバス停があり、今日のは危険な行為にもあたるため、大きな声で諌めて泣かせてしまいましたが
回りは確かに居心地悪いですよね。フォローのつもりだったんでしょうし。
よく泣く子なので、私は泣いたこと事態は気にしていなかったのに、
「みんなの前では〜」と言われて、うちの子の態度がみっともないと遠回しに言われてる気がしたのかも。
子どもへのイライラも相まって書き込んでしまいましたが
そもそもの原因は我が子ですしね。
子どもが帰ったら改めて、同じことをしないよう話していきたいと思います。
パァっと盛り上がったり動揺すると、すぐ脳ミソ手放すタイプなんで
何回でも根気よく相手しなくてはいけないですが。
1、2度叱られたら、理解して守れるお子さんうらやましい…。
681名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:37:13.53 ID:qS/iynLE
>>680
いやお子さんの態度がみっともないのではなく、あなたの叱り方がみっとも…だったのではないの?
>>678に同意です。
682名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:50:48.82 ID:42iNz5nb
最近と言うか娘が生まれて10数年来続くカチムカですが。

待望の第一子。娘を見た義母が「あら〜、○子(←義妹の名)の子供の頃によく似てるわ〜」
夫も「そうだね〜、○子によく似てるね〜」義妹「あ、ホントだ〜」
兄妹だし、娘が夫似なら妹にも似るでしょうとも思ったのですが、
義妹の子供時代を知るほとんどの人たちから「○子ちゃんにそっくり〜」と言われ、
成長すればするに従い「○子ちゃんの子供の頃に益々似て(以下ry)」と言われるたび、
「私の娘なのに・・・」とカチムカし続けてきました。

そして先日。娘の制服姿を見て夫が「やっぱり○子に似ているな〜」と言ったので、
「そうだね。○子ちゃんにそっくりだね。私に似てなくて良かったね!誰の子供なんだろうね!!」
と娘の前で言ってしまった自分に自己嫌悪中orz

683 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:57:16.13 ID:py80DFfq
>>682
>義妹の子供時代を知るほとんどの人たちから「○子ちゃんにそっくり〜」と言われ、
そりゃ義妹の知り合いが見ればそういう人多いでしょw
義妹を知らない>>662の知り合いの意見はどうなのよ?

とはいえ産んだ双子が二人とも旦那に似すぎている私は笑えない話・・
684名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:02:16.46 ID:Oafdp6to
うちは舅の兄に、
うちの長男が旦那の弟に似てる、まさかお前(旦那弟)夜這いしたんじゃねーだろうなあwww
と言われた事がある。
685名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:03:36.79 ID:qkm9It+A
まぁ遺伝子のいたずらだからしかたないよね。
きっと>>662にも似てるところあるよ。
耳の形とか、足の小指とか性格とかお尻の形とか
686名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:05:36.73 ID:EC+kS9s+
只今入手困難な仮面ライダーのベルト。
うちは情報を色んなところから仕入れ、用意して息子の誕生日にプレゼント。

近所のママさんも、ベルト狙いで誕生日当日にトイザらスに行ったが当然売ってなく…。
なぜか翌日、「どうやって買ったの?何で売ってる日に連絡くれなかったの?情報があるなら教えてよ!息子がベルトなくて泣いちゃったよ!」と言われ…。

こちらはそのママさんもベルト狙いだとは知らなかったし
それでもそれから楽天の○○で今出てるよ〜、と連絡しても「ネットじゃイヤ!トイザらスじゃないと!」と。

もうめんどくさいので一切情報は教えていない。
超近所で幼稚園、学年も一緒でウンザリだ。
687名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:10:06.38 ID:qkm9It+A
>>685
>>683見ながら書き込んだら間違えたwwww
×>>662  ○>>682
688名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:19:29.84 ID:BzLU5Iji
毎度の事ながらライダーベルトの人気に驚いている
689名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:23:50.70 ID:dcCpIRBb
>>686とほぼ同じ内容を結構前にも見たが、こういう戦隊モノのオモチャって
毎年こんな感じなの?
うちも男児だが、乗り物系に行ってくれたので、戦隊モノはよくわからない。
690名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:25:16.05 ID:0tzhEd5s
変身ブーム世代でありながら、変身ベルトを一切買ってもらえなかった
私が通りますよ。
≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡┌(_Д_┌ )┐ ブリッジ
691名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:28:05.32 ID:6iVDqxWK
そうですか
それは大変悲しいお話でしたね
692名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:36:21.59 ID:py7n9/03
うちの姑はうまれたばかりの私の娘をみて
「まー私とそっくり!」
と言ったつわものだ
ましかし義理妹さんと682娘はホント似てんだろね。 叔母の若い頃と私は激似だよ
でもそれだけ、見た目のこと
682娘は682が産んでおっぱいかミルクあげて
ときに叱って大事に育てたホントの娘。毎日お疲れ様です
693 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:39:23.48 ID:py80DFfq
>>689
2009年のWから毎年の風物詩だね
仮面ライダーのベルトとそのオプションだけが品薄になっている
バンダイも考えりゃ良いのにねえ・・
ちなみに小学校三年位まではいつそっちに行くか分からんよw
694名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 15:42:10.91 ID:BzLU5Iji
そのうち転売屋が沸いたりするんだろうか
695名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:05:53.52 ID:zCGcIIen
居るみたいだよ転売や
列に並んでた家族の子供がベルト欲しくないよ?って言ってたとか書き込みも見たし

はぁ。クリスマス直前の入荷時期に今年も並ぶか・・・
696689:2011/11/14(月) 16:06:13.86 ID:dcCpIRBb
>>693
なるほどね。ありがとう。
確かに最近は戦いごっこしてるから戦隊モノにシフトするかもしれん。
旦那も初代仮面ライダー好きだし、血は争えないかもな。
高いからイヤなんだよな、オモチャ…。
697名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:18:08.40 ID:DRDX94GI
ううう。今子供の同級生が遊びに来ているんだが、子の部屋を狭い狭いの連呼。
あははは。帰ってくれ。
悪かったね、4.5畳+4畳ロフトの狭い部屋で。
698名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 17:20:40.84 ID:F6m5BTlf
>>682
我が家も旦那似の二歳娘がいる。
産まれる前のエコー写真すら義姉似!とトメは大騒ぎ。
旦那とは似ていない要素があると『義姉ちゃんがそうだったの!』と、容姿、行動、性格全てを旦那か義姉に当てはめたがる。
私の遺伝子はどこにいった?

10数年とは乙です。
うちもトメが生きてる間続くのかな…orz

『義姉さん似かぁ。トメさん似じゃなくて良かったです』と爽やかに天然砲を放ってしまいたい。
699名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 17:35:37.84 ID:KmuNyx/p
>>682も698も、
娘さんを褒められてると思っておけば?

義母サイドが必死になって自分に似てる、自分の娘に似てる!と言い立てるのは、
それだけ、682や698の娘さんが可愛いとかできがいいからだと思う。

トメってのは、孫の良いところは全部自分方、悪いところは全部嫁方って言うもんだから、
もし、682や698の娘さんがブサイクだったり、できが悪かったりしたら、
自分の方にはまったく似てない!嫁子にしか似てない!とか言ってるだろうし。
700名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 17:37:02.44 ID:DN7Sfamr
私の娘はトメから一度も可愛いね〜と言われたことありませんよ。
顔は親バカはいってるけど、可愛いんだけどね。みんなからこんな色白で目がぱっちり
してて可愛いな〜羨ましいと言われるくらいなのに。

かたくなに娘を可愛いと言わないからむかついてくる。
義妹の娘のことは、うちの娘の前で可愛いとか言うのに。
701名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 17:41:18.93 ID:i9YxgxFI
>>700
たぶん、娘さんはあなたに似てるんじゃないかな
だからトメさんは可愛いと思ってても可愛いって言いたくないの
702名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 18:06:36.43 ID:UkrFAP8b
小学校にうまく馴染めなくて、泣いたりする事が多いうちの子。
でも、いろいろ頑張っている。

けど、この前、近くに住む同じクラスの子に、

「私子ちゃんって、この小学校が嫌で来たくないんでしょ?だから、泣いてばっかりなんでしょう??違う小学校に移りたいんでしょう?早く移ればいいのにねーって、ママがそう言ってた!」

一生懸命頑張っているのに、転校したいなんて一度も言った事ないのに、そんな事を家で言ってるんだ…と、カチムカ通り越して泣きたくなった。
703名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 18:09:22.22 ID:DN7Sfamr
>>701
はい娘は私似です、それはトメも言ってました。
だから可愛いと言いたくないんでしょうね、義妹からも可愛いと言われませんね。
何かトメと義妹は目にすごくコンプレックスあって昔は整形したいとか言ってたくらい。
義妹の子は見事に義妹そっくりです。
704名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 18:15:19.08 ID:BPOifmGw
>698
受精卵の段階でも似てる発言しそうだなw
705名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 18:16:29.18 ID:dcCpIRBb
>何かトメと義妹は目にすごくコンプレックスあって昔は整形したいとか言ってたくらい。
>義妹の子は見事に義妹そっくりです。

ここ最近、レス返しに余計なひと言がついてくる事多いな。
こう言う事書くと「お互い様じゃんw」と思う。
706名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 18:17:56.77 ID:5StxzIe4
>>705
同意…
707名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 18:26:11.39 ID:TD4+podZ
若ママ話終わったのに若ママ話含むのでいやな人はスルーしてください。
主人のお義母さんにカチムカ。
子供は生後9ヶ月。
主人の家系は太れなくみんな細い。
私は頑張って痩せ型。
子供は身長があって痩せていて、ママ友の子に比べたら棒みたい。
毎週主人の実家に行くのだが
「目はママ似かな?」(私奥二重、主人くっきり二重)
「子供ちゃんはママに似て足が筋肉質だね〜」(私そこまで足は太くないが主人は足が細すぎる)
こんな感じでナチュラルに嫌味を言う。
また私は21歳なのですが
「私ちゃんは若いのにしっかりしていて真面目だから虐待とか逆に不安〜」
と、子供の生まれつきの蒙古斑を眺めながら言われた。
化粧は5分の薄メーク、服装は仕事が外資アパレルなのでギャルじゃない。
逆にギャルギャルすればいいのだろうか?
嫌味を言ってるつもりはないんだろうがナチュラルに言われ凹む。
708名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 18:27:34.12 ID:yThODtJu
似てる似てないの話題で一番傷付くのは何も知らない子供だからな。
娘の前でとかやめろよな・・・
709名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 18:36:00.84 ID:lWID+/UD
>>707
いや、嫌味だろw虐待とか普通口に出さないよ
多分義母はどんなに嫁が完璧でも文句付けるタイプの人だよ
つか文句付けられてまで、毎週いかなくてもいいんじゃない
710名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 19:07:09.87 ID:vLvZW5YV
うちの息子は100%ってくらい私に似てて、他人からもそう言われるんだけど
義父母にだけ「○○(←旦那)の小さい頃にそっくり!」と言われたよ。
産後でハイだった私は笑いながら
「うちの親も同じ風に「○○(←私)の小さい頃にそっくり!」って言ってました!」
一緒に居た旦那は
「どこの親も言うことは一緒か」と・・・
私としては、ほんとに言い方がそっくりだったから、そう返したんだけど、
それ以来、義両親から旦那に似てるとは言われない。
711名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 19:15:31.58 ID:KmuNyx/p
>>707
働いてるなら、休みの日には家で家事とかしてたいんじゃない?
子供が9か月なら、仕事の拘束時間にもよるけど、一日があと5時間あればなーって時期でしょ。
毎週義実家に顔を出してやってて、そんな嫌味言われてるとか気の毒すぎる。

虐待ってストレスが誘発するからさ。
実家べったりで自立できない子供夫とか、若い嫁を見下して嫌味たらたらな糞トメとか、
そういうのが大きな要因になるよ。
712名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 20:29:29.64 ID:ve8KYBVy
>>707さん、
目や足の嫌味の件は、姑というものはそういうものだからまあスルーするとして、
虐待うんぬんの件はちょっと姑の嫌味を通り越してるよ。
言葉の暴力の域だよ。
ほかの方のレスと同じで、もう義実家行かなくていいんじゃない?
顔の件はおいといて、「してもないのに、虐待するかも〜なんていわれる家にはいきたくない」と
旦那さんやできたら義実家にも意思表示するのも大事だと思う。
713名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 21:29:06.73 ID:EC+kS9s+
三人目妊娠中。
もう後期でお腹が大きな私。
幼稚園の送迎の時、よく会う2歳女児がいつも突進してくる。最近は身構えて対処できるようになったが
最初は突進されて転んだりしりもちついたり。
その子の母親は「あら!ごめ〜ん!○○!だめよぉ〜」と言って放置。
さっさと帰宅したいのに、2歳女児がつきまとって離れず…

お腹が目立ち始めてから突進されるようになったんだが、なんなんだろう?
ちなみにその子はいつも裸足、石や草を口に入れてます…
714名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 21:37:08.14 ID:kmT42emW
そっくり連発する年寄りどもは、もうボケちまってんだから、相手にせんでよし。
715名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 21:39:33.42 ID:kmT42emW
>>713
連投すんません。
裸足で口に石や草?どこの発展途上国児だよ。幼稚園の送迎って事は、幼稚園の園庭とか駐車場でその状態?
引くわ。
716名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 21:54:40.40 ID:KmuNyx/p
というか思ったんだけど、707が21歳で9か月の子持ちって事は、
下世話な話、妊娠したのはまだ10代か、20歳になったばかりの頃だよね。

707のトメは、若い嫁が虐待するのを心配するくらいなら、
自分の息子が10代の女性を妊娠させたりしないように育てれば良かったのに。
人の事を言えるようなご立派な育児をしてないんじゃねw
717名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 21:55:34.37 ID:EC+kS9s+
>>715
園庭で野放しです。
姉妹で名前もDQNだし、母親も典型的な感じなので余り関わらないようにしていますが
2歳女児の突進はキツくて…
その姉妹、普段から両親に構ってもらえてないっぽいです。
718名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 22:25:54.69 ID:M/KKI5XF
今日、公園に息子2歳半と6ヶ月娘を連れていった。
砂場で息子が遊び、娘はベビーカーに乗って、その隣に私が立っていた。
すると、2歳前くらいの女の子が近づいて来て、勝手に娘の顔をなでぐりまわしてきた、親は隣でニコニコしてるだけで、止めない。
汚い手で触られたくないから、ベビーカーを移動したらついてきて、娘の鼻を摘まんだりした。
イラっとしたので、注意しようとしたら、息子が来てその女の子にマジギレしながら、触るな!!って怒ってくれた。
親は相変わらずニコニコしてるだけで、カチムカした。
719名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 00:15:05.06 ID:1+8zrhO/
>717
突進に合わせて、カウンターでヒザを顔面の高さに上げたいものだな。
720名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 00:19:02.75 ID:+wf6K73T
>>719
妊婦じゃなかったらな〜www
721名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 01:03:54.02 ID:2QPg7+hW
>>707です。
皆さんありがとうございます。
今まで主人以外の誰かには相談したことなかったのですっきりしました。
主人はお義母さんにそんなことないとか言ってくれています。
ですが以前鬱にお義母さんがなってからはあまりキツく言えないからごめんねと謝られました。
若いからという偏見を持たれたくなくて実家には毎週行ってます。

娘は893の刺青の様に背中胸腕に蒙古斑があります。
まだ赤ちゃんだから言われてもわからないとは思いますが、わかりはじめてから言われたらと考えると女の子ですし考えてしまいます。

20歳になり結婚→妊娠ですので自己責任だと考えてます。
主人とは4年交際していましたがお義母さんのナチュラル部分は見抜けませんでした。

これからは隔週にしようかなと思います。
皆さんありがとうございました。
722名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 01:09:58.66 ID:MvcYFqQl
隔年でいいぞ。
723名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 01:25:46.15 ID:SR6btLmz
>>721
気にスンナ。というより、後、数年もすればママ軍団の荒波にのまれて
大木のように強くなれるよ。人の形をした心の無いキ違いに何言っても通じないしね。
724名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 03:47:39.20 ID:ROyzZxzj
>>721
異所性蒙古斑は時間が経てば薄くなることもあるし、
皮膚科でレーザー治療して消すことも出来るよ
(保険適用です)。
725名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 05:27:53.53 ID:rzJvcJWP
亀でスレ違いですが、気になりましたので、
>588辺りから「カラコン」と言う単語に引っかかりました。 昔、テレビで「カラコンで失明」を見ました。 今、ググったら、いまだに被害が有ると書かれておりましたので。眼科で処方され、適切な使用されておられるなら問題ないのですが。

名無しに戻ります。
726名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 10:15:53.06 ID:2QPg7+hW
>>722>>723>>724
ありがとうございます。
私も聞き流す事も覚えます。

蒙古斑薄くなるんですね。
大きくなってひどいようならレーザーも考えます。
727名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 11:33:08.70 ID:lUydRFw6
>>708
分かる!それ言われると本人が傷付くんだよね…。
ソースは私。
728名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 12:02:31.07 ID:c1u+55FY
以前、息子がひっかかれた。と書きこんだ者です。

先週幼稚園で親子イベントがあったのですが
その子は床にはりついて泣き叫び、製作物もめちゃくちゃにしようとしていました。
幸い製作物は無事だったのですが。

様子をみていて、何か障害があるのではないか?とすら感じるほどでした。

ママさんに受診を促すべきか…。でもこれって余計なお世話ですよね?
喋り始めも3歳すぎ、5歳の今でも何を言っているかわからないくらいの赤ちゃん言葉…。

放っておいても良いのでしょうか?
何もなければそれで良いだろうし、何かあるなら早めに対応してあげれば…と思うのです。
729名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 12:20:26.19 ID:y7PrwP3q
>>728
スレチだし余計なお世話すぎる
730名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 12:23:51.34 ID:c1u+55FY
729
すみません
今朝もその子の頑固さにママさんが泣いていたので書きこんでしまいました
該当しそうなスレをもう一度よく探してみます
731名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 12:57:10.20 ID:ZpBdUBvz
やめとけやめとけ。余計なお世話。
それはその子の親が考えることだろ。
迷惑かけられてカチムカならわかるけど。

悩んでいるのは確かだけど知り合いのママさんに
受診を勧められた!うちの子は健常なのに!ってここに書き込まれるぞw
732 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 13:03:40.15 ID:FSwMGweo
>>730
余計なお世話
確かに引っかかれたって実害はあるんだろうけど、それ以外に無いんなら放っておけ
どうするかは親と教育機関が相談して決めること
何かされたとか幼稚園等で運営に支障が出るってんじゃ無ければ出る幕じゃない
733名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 13:14:00.63 ID:c1u+55FY
スレチなのにレスありがとうございます。
ひっかかれた以外にも何度も実害がありまして…

どうするべきか迷ったのですが、私からは何も言わないことにします。
734名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 14:08:22.62 ID:QgFg+g7U
いろいろ聞いてくるくせに見下してくる奥さんがいてまじでうざい
旦那の乗ってる車を聞かれて答えたら「へー、うちはア○ファードよ。ある程度のレベルの車には乗らないとねー」
(車のこと全然わからないけどシ○ックってそんなにだめな車なの?)
旦那の学歴を聞いてきて高卒pgr
旦那の仕事や給料を聞いてきて(役職ついてて月の手取りが年齢の1.3倍くらい)
「でも大したことない小さい会社なんでしょ?」
しかも他の奥さんが私のことを可愛いって言ってくれた(もちろんお世辞)のを「○○さんの方がずっと綺麗よ。私さんじゃとてもじゃないけどかなわないわね」
うっぜーうっぜーもう関わりたくねえ
735名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 14:12:18.26 ID:ldTiYyKW
いちいち答えなくていいんだよ。適当にぼんやりした返事をしておけばヨシ。
736名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 14:18:07.23 ID:U/UEcbNw
そう思う
挨拶されたら会釈して、話しかけられたら「用事がある」で逃げる
737 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 14:35:02.73 ID:FSwMGweo
>>734
いちいち真面目に答えないでおk
相手より優位に立っているって思い込みたいだけなんだから

ちなみにシビック自体は悪くないがアルファードの方が値段が結構高いw
738名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 14:54:45.85 ID:U/UEcbNw
車はドアが四つついてりゃいーよ!
子供産まれたとき、うちはドアが二つだった
後ろのチャイルドシートに赤ん坊をくっつけるのが大変だったよ
フェアレディ?と言うのだったかと思う(わからない!)
739名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 14:54:57.58 ID:KBGWVZAV
アルファードとシビックじゃ、車種の志向が全く違うw
シビックいい車だよ。
740738:2011/11/15(火) 14:56:11.46 ID:U/UEcbNw
ぐぐってみたら1970年に生産終了って書いてあった。ちがったようだ
741名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 15:05:54.87 ID:9uir1FvX
アルファード<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<シビック

わたしの独断と偏見。
トヨタ車嫌いだし、シビックは良い車だと思うから。
742 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 15:07:57.65 ID:FSwMGweo
>>740
フェアレディは今でも売っている車だよ
今現在ではフェアレディって言うとフェアレディZの事を指すね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/日産・フェアレディZ
2ドア車は車から子供が飛び出なかったりガラスやドアを開けられないって利点もあるけどねw
743名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 15:10:35.50 ID:rwGVEvgG
アルファードって言われたら、へーすごーいと言わないといけない雰囲気がイヤw
高価だけど、大きくて運転下手な奥が乗ってたらハタ迷惑だよ。
シビックのほうが好感持てるわー。

ちなみにうちの車はポロだけど、車種くわしくない人からは、「ボロ?」とか聞き返される。
10年以上乗ってるし、確かにボロだけど。
744738:2011/11/15(火) 15:13:41.88 ID:U/UEcbNw
>>742
そうか、利点でもあるんですね。Zがつくものは今でもあるのか、
ありがとうー

734にでてくる奥さんはひどすぎるよね。
745名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 15:32:45.48 ID:JFEvODxV
車種なんてどうでもいい
運転手に常識が備わっていればそれでいい
746名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 15:41:18.06 ID:6I3fZ6Lw
>>741
大抵デカい車に固執するやつに限って小物臭半端ねぇ
747名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 15:55:29.36 ID:Y2aNTY/r
車の値段を自慢する時点で小物臭いw

ブランドバッグなんかでも、普段使いにしてるような人は、別に自慢なんかしたりしない。
無理してお金貯めてやっと買ったような人は盛大に自慢しまくる。
748名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 15:59:50.62 ID:utP0KpYD
アルファードで黒でナンバーがゾロ目とか1234とか1000とかだったら
それだけでDQNなんだろうと警戒してしまう。
同じマンションにいる該当車に乗ってる人は良い人だけどDQN。
めちゃくちゃ子煩悩で休日には子供と目一杯遊んでるけど
そこ駐車場だし、くわえタバコだし。
子供たちもすっごくいい子できちんと挨拶ができるんだけど
幼稚園〜低学年女児が肩出し腹出し半ケツ出しギャルファッション。
自分みたいなコミュ障ねらーより確実に良い人だけど分かり合えない。
749名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:00:58.46 ID:8048ZZdy
高卒pgrからしても小物だと思うw
「これは触れてはいけない部分に触れてしまった…」と
気まずい雰囲気が流れるのが普通。
決して嬉々としてpgrするような事ではない。
750名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:04:28.81 ID:ghjodGtE
アルファードってワゴンじゃないの?
シビックはセダンでしょ?比べる対象じゃないよね。
私的には大きなワゴンは子供が多数?親と同居の人なのかな?と思うだけで
高級なイメージは一切無いんだが@東京

自分はアルファードに乗ってるママに、
「ベンツってぇ、田舎者が憧れるイメージw」と言われた事がある。
[うちの車、AMGのステーションワゴン、AMGはエンジンがとにかく馬力あって山行く夫にはツボなので)

「うっせ〜お前こそそんなでかいダサイ車、
北関東行かないとめったにこの辺じゃ見ないけどな!」
という事をやんわりとオプラートに包んで言い返した。
とにかくムカつくセリフにはすぐに嫌味で返すのがストレスを貯めないコツかも。





751名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:20:59.82 ID:LQPAleP/
というか、手取り月収が年齢の1.3倍って、今の時代すごいと思った。
うちに置き換えると46万とかじゃないか…。
その自慢奥さんとこがどうとかじゃなく、単純にすごいよ〜。
ほんの10年くらい前でも年齢の1倍の月収を貰えることが難しくなってきたって
言われてた気がする。

アルファードは、確かにDQNくさいけど、おそらくスライドドアだろうし、車内広いだろうし
単純にいいと思うけど。もっと可愛い色のがあればいいのに。ってそれじゃ売れないのか?
752名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:23:14.88 ID:c1u+55FY
アルファードなんて値段は高いだけで大した車じゃないよ。
そんなんでpgrしてくる人こそpgr。

私もシビックの方が好きだなぁ。
車なんて個人の趣味もあるし、押しつけてくるほうがおかしい。
かくいう私も近所のママにミニバンにしないの?pgrとされてムカ
753名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:35:37.37 ID:E/C3viIv
児童館に1歳児を連れていった。
3歳位の子にお盆で叩かれた。
思わずきつめに赤ちゃん叩かないで!って言ったけど無視された。
親は見てなかった。

おもちゃにちょっかいだそうとしたうちの子が悪いんだけど、3歳にもなって小さい子をお盆で叩くとかどんだけ〜
3歳児にカチムカした自分にカチムカでした。
754名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:38:33.00 ID:U/UEcbNw
三歳児なんてそんなもん。
他人のおもちゃにちょっかい出さないように、赤ん坊は親が見ておけ
755 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:43:06.33 ID:FSwMGweo
>>753
おまえも見ておけよと思う・・
756名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:44:32.58 ID:E/C3viIv
>>754
うん、だから自分にカチムカなんだけどね。
私の回りの3歳児はちゃんと躾されてて、そんな子いないからびっくりしたのよ。
757名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:51:19.10 ID:nim8RCsf
>>756
いや…躾されてない3歳児よりも躾出来てない母親のほうが問題なんだって。
赤ちゃん叩かないで!って3歳も赤に毛が生えたようなもんなんだから、幼い子にカチムカした事にカチムカするんじゃなくて、ちゃんと躾出来てない自分に怒れよ。
758名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:54:29.22 ID:LQPAleP/
3才児なんて、まだまだ躾の途中だよ〜。
まあ1、2度でちゃんと言うこと聞くようになる子もいるけど。
だからこそ、3歳でも親は見てないとね。むしろカチムカくるのなら3才児じゃなくて
その親にでしょ。
3歳はそんなことしないという意識でいたのなら、とっさの攻撃は避けられないかも。
おつかれさんです。
759名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:55:18.43 ID:8048ZZdy
だから自分にカチムカだって言ってるじゃないですか!と切れたりしないでねw
そんな匂いがプンプン。
「自分にカチムカ」というのはただの保険なのが丸わかりです。
760名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 17:02:31.58 ID:E/C3viIv
うーん手厳しいね。
相手親も私も散らかされたおもちゃを片付けてる隙の事だったから、次からは片付け中も目を離さないよ。
攻撃的な幼児はたくさんいると身構えておきます。
761名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 17:08:49.50 ID:bFxJp0rb
幼稚園の面接にて。
お受験園などではなく全入の幼稚園なので好きな格好で行っていいんだけど、一応TPOをと思い
ストッキングはいてワンピースと黒のカーディガンで行った。無地の。
子供も同じような格好。
ワンピやストッキングは普段からそんな格好してるので、無地にしてちょっと地味めにしただけなのについた先でママ友から「そういう場じゃないよww」と爆笑され、先生方も「もっとリラックスして来られて良かったんですよ〜」とか笑われ。
ちなみにほとんどの人がジーパン。
まぁ私が浮いたのかもしれんがジーパン族に笑われるような格好ではないとカチムカ。
762名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 17:10:31.72 ID:goUclZKY
>>760
自分の子もいつかそうなる可能性高いんだから
そんなに周りに敵意むき出すなよ。
自分の子も含め、幼児はそんなもんだって思っておけばいいじゃない。
いちいちそんな嫌な言い方しないでさ。
763名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 17:18:58.47 ID:U/UEcbNw
>>761
そんなとき、私もワンピース着そうだわ。びっくりした。
もし同じ地域で子供が同じ齢だったら私もその場にいて
761と「ありゃー」って笑ったかもしれないね。
764名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 17:37:08.26 ID:FxcRe9l1
私はジャージっぽい生地のタイトなスカートが好きでよく穿いているんだけど
よくジーパン族の人に「女を強調するような格好して」って馬鹿にされる

下着とお尻を半分だした格好してる人に言われたくないんだけどなあ
765名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 18:05:29.97 ID:VsF1AP0f
>>761
面接といっても園や保護者のカラーでTPOがひっくり返るよねw
自分もまんまと浮いたクチだが、今でもデニムで面接はないわーと思ってる。
下の子が同じ園に入るので今月面接だが、プレのママさんたちは
「アンサンブルとかでいいかな?」「ワンピースしかない〜」と言ってたので
同じ園でも年代によって層が違うこともあるのかと勉強になった。
766名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 18:10:03.34 ID:lUydRFw6
夏に就活生が「クールビズで」って言われて迷うのと似てるね
どっちにしろ無難に小奇麗な格好していけば、周りがジーパンだろうが印象は悪くないと思うけどねぇ…
767名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 18:39:57.83 ID:biyJzCSX
豚切り失礼します。
うちの年長娘の同級生、女児にカチムカ。
先日、園で親子で近くの公園に行って遊ぶ、ちょっとした行事?の様な事があったのですが、親子でといっても参加するかしないかは自由なので、出ない方もいたりして。
公園までは、子供達は2列になって歩いて行きます。
親は大抵、自分の子の隣です。
うちの娘は、運悪くその女児と隣、私は娘と隣。
つまり、三人で歩いてました。
この女児、以前から問題有りの子で、年少の時は毎日の様にこの子に泣かされて帰ってきてたので今だに、うちの娘はキライみたい。
他の子にも嫌われていて、遊ぶ友達がほとんど居ないらしいです。
とりあえず、歩いていると途中、道の端が、深いドブになっていたり、ちょっとした崖になってる様な場所を通りました。
すると、その子が最初は、私にここから落ちたらどうする?と、聞いてきたのですが、適当にあしらうと、今度はうちの娘に聞いてきました。
娘が困っていると、ここから落ちてよ!と、言い出しました。
しかもしつこい!!
娘が泣きべそをかきはじめても止める様子が無いので、私がそんな事は言わないで!と、注意しましたが、普段から先生や他の保護者の言う事など、聞かない子なのでもっと、言ってやればよかった。
768名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 20:39:00.75 ID:QjfY01fA
>>760
私もたぶん同じ状況になったら同じ心境になると思う
わが子がお盆で叩かれたら何歳児であれカチムカ。親にもカチムカだけど。
わが子を守れなかった自分にもカチムカ。

3歳児なんてそんなもんって言ってる人は、そんな乱暴な子の親なんだと思うw
769名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 21:55:32.31 ID:dm6rx09f
>>768
そんなこと言えるってことは、3歳児の親なんですよね
770名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 22:03:21.54 ID:YDzVjzey
>>768
それはちょっと考えが乱暴。
腹立つのは腹立つよ。自分の子がお盆で叩かれたらムカつかない親はいない。
でも相手も年が離れてない幼子。その子の母親がその後どう対処したかにもよるけど、三歳にムカつくってよりも大人の自分や相手の親の落ち度をまず考えなきゃ。
しかも周りに乱暴な子がいないから〜と明らかに自分にも隙があった訳だし。
そもそもオモチャの取り合いなんて小さな子は日常茶飯事でしょ。
大人がシッカリ対処(躾)しなきゃ。ムカついて愚痴ってお終いにはしてないといいけど。
771名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 22:14:14.93 ID:4gF66FXY
流れは読まない。

今日3歳の息子を連れて小児科に行ってきた。
その待合いで8歳(自己申告)の女の子が、息子が持つおもちゃや本を片っ端から「かーしーて!」と取っていく。
病院のものだし、とりあえず かして→いいよ を習慣化させたかったのでほいほい渡す息子を見守ってたけど
本を開く→貸して→渡して違う本を持つ→貸して→渡しておもちゃ→貸してのループでバケツリレー状態に。
親は携帯に夢中で見てもいないし、イライラしたわ。
息子本人は気にしてないみたいだけど放置子って本当迷惑。
772名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 22:30:30.97 ID:rwGVEvgG
>>771
8歳なら意地悪でやってる感じだね。
私なら3冊目くらいで、「今読んでるからねー、あとでねー」と言って介入しそう。
773名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 22:34:40.60 ID:CEl/pAOj
子ども同志のイザコザって、このスレのネタでよくあるよね。
そういう私も以前、キッズスペースで4歳くらいの放置子に1歳の息子を突き飛ばされた話を書いた。
うちの場合、目の前で親が嫌がるその子をキッズスペースに放置して行く瞬間を見てたから、余計その馬鹿親にムカついた。
放置子、息子にオモチャを「見て〜見て〜」と見せびらかす→息子、わからず目の前に出されたから触る→放置子発狂、息子突き飛ばされ泣く
その時私は頭真っ白で、そこから我が子を連れ出すしか出来なくて自分にもイラついたし、旦那に愚痴ったら私が過保護扱いされて、旦那にもカチムカして此処に書いた。
その時も賛否両論だったよ。
ムカついて当然、旦那飯抜き!とかw、
あなたが過保護、旦那さんの意見も一理あるとか。
結果、未だに息子より大きい子が暴れて遊んでるスペースには一切近づかないようにしてる。
特に親が近くにいない所は何かあった時に困るから。
そんな息子も2歳。友達と遊ばせる時、今度は逆相手を叩いたりしないかヒヤヒヤしながら見守ってるよ。神経質と言われようが怪我したり怪我させるよりマシ。
774名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 22:34:41.66 ID:wOx+TmFW
そこでおもむろにカバンから持参のマイ本を出して
かーしーてを撃退したいな
775名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 00:33:52.20 ID:jlrl11j4
>>769
4歳児の親です。

>>770
>大人がシッカリ対処(躾)しなきゃ。ムカついて愚痴ってお終いにはしてないといいけど。
そうですね。その後の対応(躾)や自己防衛は大事だと思います。
776名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 01:04:40.54 ID:ERlaByhj
>>768の最後に少し同意w
うちにリアル3歳がいるけど、お盆で叩くなんてしないよ。
というか、子のクラスにも物で叩く子なんていない。
3歳なんてそんなもんって意見にびっくりした。
777名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 01:54:08.10 ID:tyRjTd/s
>773
突き飛ばしてやったら、旦那キレるんだろうなw
778名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 02:33:15.20 ID:NIXaIISR
>>776
3歳なんてそんなもん。と思って親が気をつけてやれば良いって事。
平和ボケしてると子どもが怪我をする或いは怪我させるよって事だよ。
779名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 02:37:55.42 ID:NikJC7pU
浮気相手の女と結婚するから離婚したいって理由で離婚した元夫から
「確認したい事がある」とか「大事なようだけど手間は取らせないから会えないか」と言ってメールと電話が何度か来た
しつこいと言うほどではないけど、死ねばいいのにと思わせるのには十分な頻度

最終的に会って会話したら、要約すると
「子供が生まれたって聞いたけど…もしかして俺の子供って事ない?」でした

色々罵詈雑言は言ったかもしれないし、言わなかったかもしれないけど
あの時の私の罵り言葉はワンピースのオカマの人の口調になって馬鹿にした。「じょーうだんじゃないわよゥ」って
子供生まれたのはお前と最後にセックスしてから2年以上もあとだよ?
2chで流行った「馬鹿なの?死ぬの?」ってフレーズがこんなにも相応しい場面はないと思う。

これは数年前の話なんだけど
今月の通帳確認したらアタシの口座に長男の七五三のお祝いとしてやつらから金が合計6桁円入金されてたーーーーーーーーーーーーーーー
娘と息子が七五三なんだけどさ

何なの?死ねばいいのに、死ねばいいのに、死ねばいいのに。あいつら全員死ねばいいのに
780名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 03:07:44.17 ID:tyRjTd/s
交通遺児育英基金にでも寄付してしまえ。どうせ、初めから存在するはずのない金だ。
781名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 07:42:03.21 ID:Jy8JDPFE
>>779
相手の女が不妊とゲスパー。
子に変な執着されないように気を付けた方がいいよ。
782名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 08:05:00.49 ID:JkLBec8i
聞くと大した事ない話だし、金に罪はないから頂いてしまえばいいって思ったけど、
馬鹿男が自分の子だと思ってそうで寒気がする程気持ち悪い話だね。
誘拐されたりしないように気をつけて。
783名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 08:23:51.82 ID:zeRIA1Hz
えー、なんか不気味でいやだな
私だったらそんな金返しちゃうかも。子とは何の関係もない人だし
784名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 09:23:15.05 ID:f/x+kA86
現旦那さん(子の父親)に「関わるな」と言ってもらえば解決する気がするんだが。
785名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 09:47:25.35 ID:d89FkLI4
弁護士だか行政書士だか、とにかく法律関係の人通して付き返した方が良さそう。
786名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 09:50:52.79 ID:K1Ob4Imn
>>768
>>758だけど、最後の一行私に関しては、だいたいあってる。

今は4歳でそんなことは無くなったけど、3歳の頃なんて突き飛ばそうとしたり
叩こうとしたりしてたなーと思って書いた。お盆を持ってるシチュエーションが無かったけど
持ってたら、それで叩こうとしたかもしんない。
だから親がそばについて止めないと、ついてない親にカチムカって書いたつもり。

まあ、親がいて止めようとしても間に合わなかったとかでも、叩かれた子の親はカチムカだろうし
躾けてる途中なんで〜って免罪符にするつもりもないけど。
787名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 09:52:53.32 ID:K1Ob4Imn
ごめん、とっくに話題変わってたわ。
失礼しました。
788名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:03:24.22 ID:mf6YeyHT
あるスレでうちの幼稚園児がイカの塩辛が好きって書いたら、怒濤の如く叩かれた。
好きになる程食べさせたとか、子梨ってそんな認識しか出来ないんだね。
789名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:23:53.99 ID:zb3wRBb0
子ありの方が叩きそうだよ>イカ
790名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:39:49.99 ID:lW5VyIAq
>>788
そのスレ見たわ
きつい言い方に感じたらごめんけど、
よその板でうちの子がどうとかいう話は雰囲気とかを見て出した方がいいと思う
特にあそこは子供大嫌いな人とか、女とか主婦を叩きたいだけの話が通じない人とか結構いるし
私は微笑ましいなと思ったけど、子育て中の人の中にも「そんな物食べさせるなんて!」
と怒りだしそうな話だなとは思ったから
791名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:50:00.54 ID:GRXChpuA
>>779さんと違って、ウチは元旦那の子だから手が悪い。

借金、ギャンブル、女遊びで、子供が物心つく前に別れた。
養育費とか一切いらないから、二度と関わらないでクレ、と。(離婚した後もお金の無心連絡とか来たけど無視)

数年後、私は子持ち男性と再婚。

今だ、中古のオモチャを送ってくる。安いだけならまだしも、去年と同じ物だったり、あり得ない物だったり、ただの自己満足にしか見えない。
そして、先日、今旦那の連れ子を、もしかして俺の子供?とか意味不明メールを送ってきた。
昔やってた、小学生の子供を奥さんが置いて出て行く、草gくんのドラマに憧れを持ってるらしく、小学生になった我が子がやってきて二人楽しく暮らして行く、夢をみている模様。

792名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 12:05:21.08 ID:JkLBec8i
>>791
あなたにも何か障害がありそうな文章だね
793名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 12:15:32.26 ID:GRXChpuA
>>792
障害はないですがw
まあ、結婚も離婚も1人じゃ出来ないから、私に全く問題がなかった訳じゃないですよね。
でも、元旦那は問題がありすぎましたw
勝手に自己破産しようとしてバレたら、いろいろあったけど、これから家族で頑張っていこう!とか、1人で橋の上で落ち込むふりとか、ちょっと意味わかんなかったですw
子供の面倒も、一切見なかったし。
794名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 12:36:30.77 ID:It7Rw2hK
>>792
全然そうは思わないなあ
それよりいきなりそんなこと言うあなたの方が…
795名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 12:40:05.42 ID:zb3wRBb0
私も792の方が変だと思った
796名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 12:44:32.91 ID:BCasE+/c
一行目の 手が悪い ってところかな?
でも障害ってのとは違うと思う 性質が悪いって書きたかったのか
それとも自分が知らない言い回しなのか
797名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 13:22:15.87 ID:hewn4L/a
>>792が変に一票
離婚・再婚なんてそもそも、とか変な色眼鏡じゃねーの。
798名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 13:30:06.70 ID:P+F6ZDH6
連絡手段をクローズしちゃダメなの?
養育費もらってないなら切っちゃえと思うんだが
799名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 13:39:36.61 ID:z9KHOJ9N
>>796
「手が悪い」は「性質が悪い」のことかな?と思った。
あと、最後の文の句点の打ち方がちょっと違和感あった。
それを受けての「障害がありそうな文章」なのかねぇ。
どうでもいいが792は今幸せじゃないのかなと思った。
800名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 13:50:37.81 ID:XlijL52N
792には通りすがりに「寒いのに外に出して赤ちゃん可哀想」って言ってくる老人と同じものを感じる
801名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 13:50:40.28 ID:tqcyi9CL
ささいなことなんですが、吐き出し。
うちの三ヶ月の赤を見に来た友人夫婦。二歳の子持ち。
イクメン気取りの旦那の方がドヤ顔で自分の育児語っててイライラした。

何か言うと全て「うちは〜」と自分語り。
自分のやり方と違うところはすぐsageてくる。

そして頼んでもないのに、携帯に入れた旅行写真集を見せて来る。
あんたら一家の家族旅行になんの興味もありませんが…。

あんな上から発言してたら私なら〆るけど、
奥さんもおっとりで気づいてないんだよな〜。
疲れた。
802 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 14:09:05.52 ID:LVwpMHah
>>801
乙でした
友人夫婦ってのが旦那の友人か801の友人か、あるいはイクメン気取りが友人か奥さんが友人か
分からんけど旦那の友人だったら旦那に愚痴っても良いんじゃないかと
自分の友人ならFOするかなあ〜
803名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 21:40:40.43 ID:q8szKu8v
804名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 21:48:21.67 ID:KSJN7fye
>>788
なりすましてんじゃねーよカス
おまえ自作自演だろ?
だいたい俺は男だよ
そこまでして叩かせたかったのか?はっきり言うけどそこまで
すんのって異常だよ大げさじゃなく
805名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 00:37:58.29 ID:O0k8QRs0
子の習い事の教室に先月から新しく来たAさん親子。
その習い事は親も一緒に参加してやるタイプのもので、
下の子がいる人は連れて来ても構わないが、邪魔になるようなら一時退室するよう、規定されている。
で、Aさんは下の子(1才過ぎくらい?)を連れて来るのだが、放置気味。
・時間中ずっと部屋をうろうろしていてもほったらかし。
・教材(楽器等)や先生の私物をいじっても注意しない。
・うるさく泣き喚いていても退室しない。
などなど。うろうろされると、こちらが動いている時にぶつかったりして危険だし、
音楽系の習い事なのでうるさくされると音が聞こえなくて迷惑。
でもまだ入ったばかりだし、上の子も慣れてないから仕方ないのかな…と、
自分を納得させようと思うのだが、Aさん親子に冷たい目を向けてしまう。
806名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 08:01:55.38 ID:Fa3vzlF8
>>805
それは先生が注意するべきだと思う。
規定でも決まってるんだし。
本当はAさんが自分で気づいて退室しなくちゃならないんだけど
そういう人は言われるまで気付かないからね。
冷たい目で見られて当然。
807名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 00:53:17.33 ID:67F4Q1tz
うちの子が通う幼稚園に
「上に二人いて、あともう一人くらいと思ってたら双子だったでござる」
ってお母さんがいる。
すごくいい人で、想像するだけでいっぱいいっぱいな毎日だろうに
いつも笑顔ででもきちんと子供たちを育ててる。
上の子も真ん中の子も下の双子もほんとみんないい子。

そんな人に向かって
「なんで両方産んだの?普通減らすよねえ」
って言い放った人がいる・・。
当のお母さんは聞き流してたけど、聞いてるだけで爆発しそうになった。
今もそのムカムカを消化できないでいる・・。
808名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 01:29:07.73 ID:ziIbCnUV
タイムマシンで過去に行って、そのバカの母親に「産むな」と言いたくなるね。
809名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 01:45:38.07 ID:+yoboLDM
>「なんで両方産んだの?普通減らすよねえ」
これってどういう意味だろ?
両方って性別のこと?単胎と多胎ってこと?


810名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 01:53:41.83 ID:n6rlB10n
双子を一人減らすってことじゃないの?
普通そんなこと口が裂けても言わないよ。
811名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 02:08:36.94 ID:ziIbCnUV
「片方間引け」と言いたかったんだろ、このバカは。
812名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 02:12:03.04 ID:YyBlt8ia
>普通減らすよねえ
その人が普通じゃないよね
813名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 02:14:38.81 ID:+yoboLDM
間引くってことか・・・
思考が別世界すぎてわからんかった。
814名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 02:22:10.54 ID:H+uBzwF0
デスパのリネットが聞いたら髪振り乱して説教しそうだ
815名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 03:15:45.52 ID:P/gviEOj
え、間引くって現代も出来るの?
816名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 03:22:46.37 ID:d/WohiKx
生まれてからじゃないよ?
817名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 03:57:52.40 ID:oslcT71s
片方だけおろせるの?
818名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 05:23:30.75 ID:B+EhnLGH
えー…無理じゃない?
819名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 06:14:50.21 ID:yKVFDBvL
減数手術というのがあるにはあるが、母体が危ないとかいろいろ制約が
あったはず。双子だとまずやらないと思う。五つ子とかの場合だよね。
820名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 07:16:58.50 ID:OnbUHJUV
双子の片方ってことじゃないの
821名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 07:17:27.33 ID:OnbUHJUV
あれ、リロードできてなかった
822名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 08:46:59.57 ID:wjvK9I+P
双子がうまれるひとは全部不妊治療だと思ってて子供の数が選べるとおもいこんでるとか?
823名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 09:39:52.90 ID:SK9L3Hgw
あら探ししても見つけられなくて出た一言だったとか。可哀想な人だと思って気にしない方がいいよ、苛々し損だから。
824名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 09:48:38.18 ID:8fZjdoss
>>815
双子スレ住人だけど、似た様な話ならあるよ。
トメ親戚の子供がいない夫婦に、片方を養子によこせとしつこく言われてる人とか。
これも間引きみたいなもんだよね。

双子連れてると目立つせいか、いろいろ無神経な事を言われることも多いから、
子供が幼稚園くらいになると、たいていの事はスルーできる耐性がついてしまうよ…。
825名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 09:57:43.36 ID:yvCSXo4Y
多分、子供が多いのにちゃんといい子に育ててることを
妬んでるんじゃない?
826名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 10:12:03.65 ID:zEYzttPC
養子と間引きは全然違うと思う。
ゲスな発想にびっくりした
827名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 10:18:42.17 ID:8fZjdoss
>>826
養子=間引きじゃなくてさ

同じ子供が二人いるんだから一人はいらないよねって、
養子によこせと言う人の発想が、間引き的なものだと言いたかったんだ。
828名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 12:44:04.40 ID:m9gmb1r9
いや、それでも違いすぎるよ。養子と間引き。
養子は子どもの存在自体はありがたがってて、
「いらないよね」ではなく「たくさん持ってる(いる)んだからこっちに分けろ」という話でしょ。
くれって言ってるほうは何人も育てるの大変だし、
こっちにくれれば大家族より大切に育てられる、って本気で思ってるたりするよ。
間引きは子どもの存在自体を否定してるから全然似てないよ。

829名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 13:04:55.62 ID:3HsF36LU
産むほうの気持ちを無視して勝手なこと言ってる点で大差ないと思うけどなぁ。
830名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 14:31:25.30 ID:raNmMT60
養子に出す事と間引きを一緒にしてるわけじゃなくて、
存在を軽々しく扱う人(この場合は簡単にクレと言い出す人)の事を揶揄ってるんだよね。
831名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 15:03:55.00 ID:wcc21c6J
流れ豚切り
子どもの予防接種や検診に着いてくる父親役や祖父母。よく話題になるけど、今日もいた。
インフルの予防接種で小児科にいった。時期だからやっぱり混んでて、子どもは泣くしカオス。
その混み混みの中、何するでもなくいるバパ()が数人。
ひとりは座席にどかっと座って、ぼーっとしてる。立って絵本読んでる子どもも、子どもだっこしたお母さんもいるんですけど。

そいつの妻もなにも言わないし、頭大丈夫かなと思った。
隣のだっこ紐のお母さんが大変そうだったから、
「お体の調子悪いですか?もし大丈夫なら譲ってあげてくれませんか」とバパに言ったらアタフタしながら立った

みんなぎゅうぎゅうで座って子どもも荷物も膝に乗せたりしてたのに、ひとりで2人分くらいゆったり座っていたよ。
832名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 15:04:50.17 ID:wcc21c6J
父親役× 父親◯
833名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 16:46:39.31 ID:q2fBoBHU
うちの旦那を思い出した。
まだ子どもがお腹にいる時だけど、エコーがどうしても見たいらしく診察室までついて来ようとする。
嫌がる他の妊婦さんもいるし、駄目って言っても言う事聞かない。
しかも診察室前の椅子に座るし、たぶんムカついてる人も居ただろうな。
834名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 16:56:56.83 ID:DXYaDxVB
>>833
言っても聞かないのになぜ連れてくるのか…
835名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 17:07:49.73 ID:bUsBd8M4
アッシーに決まってんだろjk
836名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 17:25:27.19 ID:zEYzttPC
いるいる、
普通なら女性しか入れない中待合室まで当たり前のように侵入し、
無駄に足を広げて三人分の座る場所を占領してる馬鹿とその妻。
ごめん、消えて?
837名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 17:45:00.98 ID:0nlPrmZU
子供のお迎えの帰りの夕方、点灯して自転車に乗っていたら女性に
「まぶしいんだよクソばばあ」とののしられカチムカ。
838名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 17:48:56.13 ID:GtWbEx1i
クソでかまわんがババアは許せん
ウンコお姉さんに訂正しなさいって言いたいのか
839名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 17:59:12.56 ID:aLZuYAlV
>>837
言い方はアレだが、実際にライトが上向きになってるかも試練
迷惑のかからないような場所で確認しておいたほうが良い
840名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 19:15:36.06 ID:rBzf4O0m
実際、目くらましかと思うようなハイビームいるもんね。
最近のはLEDで特にまぶしい。
841名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 19:56:52.55 ID:1YH0R6NA
>>836
ごめん、イヤ♡
842名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 20:57:37.56 ID:PJpMgMK4
児童館で放牧されてる男児にタゲられた。

さんざんうちの子を追い掛け回し、
遊んでるカラーボールをことごとく奪っていく。
そのママは他のママと談笑。
氏ねよ。

それにしても生まれ持っての変顔に笑ってもうたわ。
相当顔デカくて、極太眉、しかもパーツが真ん中に寄ってるもんね。
ママそっくり。

どっかで見たことあると思ったら「お〜とこ梅ぇ〜」の
CMの梅干しだね。

児童館じゃなくて、雪山へ行ったらどうかしら。
843名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 23:11:52.08 ID:Wqyhc7LG
>>842
ノーベル♪
吹いたwwww

それでママそっくりか。
844名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 00:38:04.29 ID:PEIkOeGl
>>842
釣り?
やられた事は同情するけど、
「氏ね」とか、容姿がどうとかは余計だと思う。
845名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 02:41:58.32 ID:DlCzsuH8
釣りでしょ。この間叩かれた人か便乗した嵐だろ。スルースルー。
846名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 11:18:40.34 ID:+8d8vX57
お友達みんなでジャングルジムで遊んでた時の事なんだけど
Aくんが園庭解放終わったら自分の家に遊びこない?と誘ってくれた。
行く行く!!となったら隣にいたBくんが自分も行きたいと。
でもAくんはBくんはダメとお断りした。
そしたら怒ったBくん、うちの子をジャングルジムから突き飛ばした。
運が悪かったのもあって流血騒ぎ。今はホチキスで止めてる。
騒ぎの最中、Bくんは自分は悪くないと謝らないし
Bくんの母親も意地悪されて仕返ししちゃったみたいでって謝らない。
断られた事が意地悪だったとしてもうちの子関係なくない?
だいたい一言も謝らないって何なの?
後日家に菓子折り持って謝りに来たっていいくらいだよ!!
847名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 11:20:49.64 ID:fBltYB2l
>>846
仕返しならいいとか、そういう問題じゃないね
やっていい事と悪い事の区別がつかない人間になってしまう
848名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 13:12:43.48 ID:xqixmw/I
>>846
きっとB家は暴力を肯定する家庭なんですよ
B母もその手の武勇伝はいくつか持っていそうな気がしますし
Bの将来もなんとなく想像つきます

おそらくAくんもBの性格を知っていたから家に来るのを拒んだんでしょう
今後、B親子には近づかない方がいいと思います
849名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 13:29:34.10 ID:Z6Ska+5K
>>848
同感

でも考えようによっては良かったのかもね。
嫌々ながら「謝ればいいんでしょ!」みたいな態度で謝られて、
今後も友達付き合いヨロシク!とかやられたらたまんないけど、

846さんの場合、相手の言い訳はともかく、
「流血沙汰のケガさせといて、相手が悪いと言い張って謝りさえしないDQN」って事実があるわけで。
誰が聞いても正当な縁切りの理由になると思う。
850名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 13:37:22.22 ID:kiJ4c/UI
ってか、846さんは仕返しの相手でさえない
言うなればC君(セリフ無し)なわけでしょ?
可哀想すぎる。
851名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 13:51:04.94 ID:q2wgxcK5
人に危害を加えておいて謝らないって、その親どんなお手本よw
子供はちゃんと見てるよ
将来が怖いね
もう関わらない方がいいよ
852名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 15:43:54.41 ID:S9gZDR0Q
この流れだとかなりプチで恐縮なのだけど。。

昨日の夜、外食に行った。座敷が並んでて席の境に衝立が立ててあるんだけど、
後ろの席の子(推定2歳)が衝立乗り越えてこっちに来ようとしてるのに
全く連れ戻す気配のない両親。
うちの息子は私に似てか知らない人に無遠慮に踏み込まれるのが嫌いな質なので
嫌そうな顔で固まってた。

挙げ句の果てにこちらの席まで入り込んでるのにそれでも連れ戻しに来ない。
でも、文句言いたかったけど折角の外食に水を差すのが嫌だったし、
割とすぐに戻っていったので何も出来なかった自分もヘタレ。。
こちらも同じくらいの子連れだから甘く見られてたのかな。

年齢的に子どもは仕方ないけど、親はちゃんと子ども見てろよ!とカチムカでした。
853名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 16:07:00.47 ID:DXl5DcNN
駄目親は度々見るね
人の振り見て我が振り直せと思いながら見てる
854名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 16:25:57.76 ID:KgDzsrDJ
うちも、和食レストランの個室で食事してたら、
ふすまで仕切られた隣の部屋の子供が何度もふすま開けて、しかも開けっ放しにするので
イライラしたわ。
旦那の後ろのふすまだったので、わざと大きめの声で「ふすま、閉めて」と
旦那に言ったら、あわてて向こうから閉めてたけど。
855名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 16:41:34.77 ID:Jubm/MwS
あるある。
何で親は注意しないんだろうね。
更に軽いんだけど、テーブルにあるアンケート用の紙にお絵かきさせてる親。
1枚では足りず、何枚も何枚も…。他の子供もそこらへん走り回ってる。
こういう子供が将来ファミレスで大騒ぎしてるDQNになるんだなと思った。
856名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 16:42:38.24 ID:ZUJISglg
回転すし屋とかで隣り合わせのボックス席から、じーーーっと覗いてるのもびびるし
カチムカするよね
857名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 16:53:39.56 ID:ou+W7D0y
座敷のお店で親族でご飯食べてた時に、1歳の甥っ子がふすまを開けて隣の部屋に
乱入した時のこと。
すぐに父親である義兄が息子を抱き上げて、すみませんでしたと隣の部屋の人達に
謝ったんだけど、それでもギャーギャー文句言われてたんだ。
で、義兄が「謝ったのにガタガタ言うなや!」とちょっとDQN返ししたら
相手の若い10代くらいのパツ金子持ち集団は、大人しくなったw
見ててスカッとしたよ。
858名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 16:58:36.10 ID:oPHEw6Zj
プチカチムカ。
電車に乗っていたら隣に3・4歳くらいの幼児が座り、その前に母親が立ってた。
幼児がグズりはじめたからか、母親が紙パックに入ったジュースを渡した。
ちょっと嫌な予感がしたが、案の定幼児が紙パックを落とし、
中に入ってたジュースが私の服や靴にかかった。
母親は「すいませーん」と言いながらウエットティッシュを取り出し、
幼児の服→座席→私の服と拭いた。
そのまま次の駅で下車。
拭いた順番にカチムカ。
一応「クリーニング代は・・・」とか社交辞令で申し出ろよ。もらわないけど。
やっすいマタニティ服だけど、スカート汚れたままで
用事に行かなきゃいけなくて恥ずかしかった。
汚れたものは仕方ないけどもさ。
859名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 16:58:44.38 ID:8Rv7bifm
( ゚д゚)ポカーン
860名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 17:40:22.54 ID:oZrlzmGf
先日、子供の予防接種に行ったら、同じく予防接種に来た小学生男児がDSをやってたんだが
ゲームの音がとにかくうるさい。
○○が釣れたとか言ってたから、多分、動物の森だろうが
付き添いに来てた父親も、音もう少し静かにしろ〜と生ぬるく携帯を弄りながら注意するだけ。
思わず、もう少し静かな音にしてくれないかな?って言おうと思ったが、
結構予防接種患者が多くて注目されるのもイヤだったからやめといた。
861名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 18:13:10.32 ID:Z6Ska+5K
同じ子連れだからって許容するにも限界があるよね。

うちもこないだ外食したら、通路挟んだ向かいの席の2歳くらいの幼児が、物凄い金切声をあげて騒ぐ。
本当にうるさい。

そりゃファミレス程度の店だし、子供を静かにさせておくのが大変なのもわかるけど、
子供の両親+祖父母なのか、大人が4人もいたんだったら、交代で外に連れ出すとかすればいいのに。
せめて、周囲に対して申し訳なさそうな態度ならともかく、母親は平然とご飯食べてるし。

そして、DQN子連れがいるせいで、DQN子連れと反対側に通路を挟んだ席の方からは、
うちの席越しにDQN子連れ席を睨んでるのか、うちが騒いでると勘違いして睨んでるんだか、
冷たい視線とヒソヒソ声が来るし。
ほんとDQN子連れって最悪。
862名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 19:36:30.14 ID:iDSOp7sI
かかりつけの小児科は、駐車場4台分。
前の道は、一方通行でやや狭い。
よく駐車場待ちの車が駐車場の手前で待ってる。
今日、駐車場待ちの車が、駐車場の手前ではなくて駐車場の真ん前に停まって
うちの車の前をふさいでたので
「すみません、車出したいので、下がってもらえますか」
と運転席の女性に声をかけたら、1メートルくらい前に出された。
「そっちに車出すので、そこで待たれても車出せないんですが」
と声かけたら
「向こうに出せばいいでしょう」
と。
「いや、一方通行逆走になりますから」
と言っても
「こんな道警察なんか来ないでしょ。
一度車移動させたら、順番抜かれるから動かないよ!」
とキレられた。
動かないと、うちも出せませんが。
つーか、その人が動かないと、駐車場に停まってる車全部出せません。
となると、その人もいつまで経っても車停められないのに。
結局、私が一方通行逆走する気配を一切見せなかったので
「融通きかない」とかぶつぶつ言いながら車移動させてたよ。
863名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 20:45:40.50 ID:2aI90KQw
車を使わない時でも警察に通報してみれば?
長時間路駐してるとか無余地駐車してるとか。
何度かやると空いた道になる、可能性がない事もない。
864名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 21:40:16.76 ID:izUBlTRx
>>863
ズレてる。
よく読む事をお勧めします。
865名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 22:44:29.80 ID:Ccz9uKS6
病院に言うべきじゃない?
そんなに並ぶのに駐車場4台のみって、そのたび並ばれたんじゃ近所の人が迷惑じゃん。
866名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 23:12:30.54 ID:W/pVI+xK
>>857
ゴメン、全然スカッとしないよ。
867名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 23:21:48.65 ID:rerNUrZ8
>>866
同意
どっちもどっちな気がする
868名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 01:32:56.27 ID:5xw5K31u
>>857
そんなどキュンだらけの店嫌だ。あんたの義兄もヤダ。
869名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 11:16:57.55 ID:e4fa/WTj
>>857
それだけ大人がいて誰も開ける前に気づかなかったの?相手がお気の毒。
870名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 11:28:34.41 ID:A2YuE1XD
釣りだろ
871名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 14:48:51.76 ID:aXKnixRr
857を叩きすぎ。謝ったのに文句言われまくったらカチンとくるだろ
872名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 14:55:28.52 ID:4k3iSDxD
カチンときたとしても普通の人はDQN返しなんかしないのでは?
DQNvsDQNなら叩かれても仕方がないでしょ
873名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 15:39:27.75 ID:TSngQzlF
>>872
同意
しつこいからってゴラァしていいわけないでしょ?バカか
874名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 16:11:22.01 ID:qrRdcLgL
釣りだと思うの
875名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 17:59:30.21 ID:5mHuj59D
マジレス大杉ワロタ
876名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 19:48:35.31 ID:D1CbE6uB
育児とは若干ズレるかもしれないけど、出産予定日超過中の友人から電話がかかってきた。
私が一週間予定日超過して入院して誘発して産んだからその話が聞きたかったみたいなんだけど、
電話の内容を要約すると「私は絶対に誘発なんて不自然なお産をしたくない!自然に陣痛がこないとか変!あ〜早く陣痛こないかなぁ、絶対誘発だけは嫌!!」
って事だった。
まぁそういう考えの人も多数いるかもしれんが誘発で産んだ本人に言う事か??
予定日9日超過して誘発で産んだ際のトメの「陣痛こないで産まれた子とかまともじゃないんと違う?」ていう無神経な言葉思い出してかなりカチムカ
877名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 20:02:55.10 ID:lHXN/u6n
私も誘発だったけど誘発なんか全然珍しくなくない?
でもそういうこだわり持ってる人もいるからいちいち気にしない方いいよ
初産なら尚更こだわり強くなりそうだし
878名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 20:24:17.54 ID:LvNxlcf6
じゃあ予定帝王切開の私は不自然極まりないですなwwww
879名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 21:11:02.65 ID:yyxdVkUZ
858読んで思い出したんだ。10年以上前の話です。
1週間の東京出張を終え、帰りの新幹線に乗って、夕飯の駅弁をひろげた。
先輩が「シューマイ有名なんだって!一緒に食べよう。」と言い自分の駅弁の他に
もう1箱シューマイを買った。
私達の座席の前は、オバちゃんが赤ちゃんを抱っこして、赤ちゃんの顔が隙間からチラッと見えた。
シューマイに醤油をかけてテーブルに置いたら、前の座席の隙間から小さい手がサッと出てシューマイの下に
敷いてるビニールシートを掴み上に引いた。一瞬の事だった。
私達はキャッと叫び、シューマイは床に落ち、醤油は先輩のスーツにかかった。
2人がかりで一生懸命拭いて、文句でも言おうかと思って前の座席を見たけど誰もいなかった。
座席2〜3つ斜め前に、赤ちゃん抱っこ女性が座ってたけど、文句は言えなかった。
その人は分かってて逃げたのか、知らなかったのか今でも分からない。
シューマイ1個も食べてなかった。
それ以来、新幹線利用の度、駅弁には気を付けてる。
880名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 21:58:12.38 ID:U7j6yiaf
ゲームをするなとはいわん。DSに限らず最近は親のスマホで暇つぶししてる
子供も増えた。でも音はイカン。音は原則無音。どうしてもというならイヤホンだわな。
881名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 22:29:19.64 ID:0VfTsXNM
3歳娘の習い事でのこと。
帰り際に気にくわない事があったみたいで泣きわめいていた同じ歳の女の子。
ソファーとソファーの間の狭い通路で泣いていた為、何人かの人たちが通れなくて困っていた。

母親は赤ちゃんを抱っこして泣きじゃくる子に何か言い聞かせてた。
気を利かせた人が「ソファーの上に乗せましょうか?」と言い女の子を持ち上げようとすると
母親が「あ、大丈夫です」

はぁ〜〜?!?大丈夫ですじゃないですから!!みんな通れなくて困ってるんだけど。
空気読めよ!!
882名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 22:57:45.31 ID:KJWR5prY
公園にある小さい山みたいな滑り台。
片側が凹凸があって登れるようになっていて
もう片側が広い滑り台になっていてる。
一番高い所で2m弱。でも遊んでる子はみんな小学生以下くらいの
小さな子達ばかり。みんな裸足になって
滑り台側から両手両足つかって登り滑ってる。
2歳半になる娘もやりたがったので一緒に登って
一緒に滑ってた。そしたらベンチに座ってた女性に
「親まで一緒に滑ってたら遊んでる子の邪魔ですよ」と注意されてしまった。
その時は…あっ!そうかも…と思って、「すいません」と言って自分は下で様子
見てた。でもやっぱり危ないかも…と思って子供連れて別の遊具で遊ぶことにした。

でも、後になって考えると注意されるほどのことかな?とカチムカ。
滑り台の幅は2m以上あるし、大人一人いるだけでそんなに邪魔かな?
つか反対側なんてごつごつした岩が埋め込まれているんだから
万が一そっちに落ちたら大惨事になるんだよね。
私以外の保護者はみなベンチに座って見守ってる感じだったんだけど
危機感薄くね?なんて思ってしまう。
883名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 23:04:54.76 ID:Jz0JGJTA
dat落ち?
884名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 00:17:44.16 ID:bs/AqNZq
え?マジで?落ちてるの?

>>879 お疲れ様でした 商店街の福引でシューマイ食い放題券が
当たるように祈っときます
885名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 01:56:50.43 ID:oDFwH6SH
先日、幼稚園のママさん達と一緒に子連れで公園に遊びに行った。
公園では楽しく過ごし、その後みんなでランチへ。
大人だけでは何度かランチしたことはあったが、子連れでは初めて。
だからその時まで知らなかった…そのママさん達が、ほとんど躾をしないということを。
店内で大声を出しても、食事中に椅子から降りてテーブルの下に潜りこんでも、
食後席から離れて床に座り込みおもちゃで遊びだしても、
だめだよ〜とかゆるーく一度だけ声掛けして、後は放置。
更にその後外で遊んでいるときに、店の植木の葉っぱを
引きちぎって遊んでいる子供達に、「怖い人が来るよ〜」とか
「怒られるよ〜」とか言ってた。
いや、自分達が怖い人になって我が子を怒れよ、と…。
ランチ中は周囲に申し訳なくていたたまれなかった。
帰り、街中を歩いている時も、道すがらにある店の商品を
ベタベタ触りながら歩くその子達を、ママさん達は全く気にとめる様子もない。
人で混みあう道を走りだしても止めない。
なんで?他の人にぶつかったり、迷惑になるのがわからないのか?
他にも店内でボール遊び始めたり、ベンチに土足で上がったり、
言葉使いもバーカとか普通に言っててびっくりした。
もう行儀悪いこと、躾のなってないこと、挙げたらキリがないくらい。
自分の子にも悪影響しかないし、もう二度と子連れでは会いたくない。
886名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 03:16:50.85 ID:Rh1RV6V5

原発やめますか

それとも人間やめますか
887名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 06:38:16.60 ID:X6T8Pc/B
長文失礼。

一晩かけて出産。仕事終わりで立ち会った夫もヘロヘロ。
ウトメですら初孫で早く会いたいだろうに、私たち夫婦に気を使って、面会日程相談の電話アリ。結局、当日の凸だったけど、だいぶ気を使ってくれ、電車で片道2時間程かかる距離なのに、夕方少しの時間の面会。

…なのに。
分娩した産院近くに住んでいる(徒歩数十秒の距離)私伯母。
産院との距離があまりにも近いため、出産したことを黙っておくわけにはいかないから…と、午後、私親から一応報告。これまた、少し体を休めてから…の私親の気遣いアリ。「今日は疲れて横になっているだろうから」という話もしてもらった。
なのに、空気を読まず、私伯母が面会にきた。私への事前アポはもちろん無し。しかも、夕食直前。
配膳された夕食をみて「食べないの?冷めるわよ?」と言うわりには、退室する気ゼロ。
赤さんは伯母の凸の直前まで同室していたけど、処置の関係で一時的に看護師さんに看てもらっていることを伝えたのに、(…「じゃ、また明日来るわ」の展開にならなかった。)「赤ちゃん見たいから♪待ってる☆」と1時間以上居座られた…。
その間、私はベッドに横になることもできず、子宮収縮の痛みと会陰切開の痛み、そして空腹に耐え続けなければならず...
しかも噛み合わない会話をし続けなければならないはめに。

あぁ、憂鬱。これから退院するまで毎日凸されるんだろうな。
姉が姪を出産したときなんて、1日に何回も凸されてたし。…しかも、面会時間外にまで。もちろん、事前アポなし。
あー。考えただけでもイライラする。

なぜ空気を読めない
なぜ空気を読まない

手も洗わずに赤さんに触らないでおくれ。
888名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 07:27:12.49 ID:6HIPEzMX
言えよ。「ごはん食べるから帰って」って。
自分のほうの親戚なんでしょ?
そういう人は言われても分からないんだよ。
母親も言ってもらいなよ。
あと、看護師さんならそういう対応に慣れてることもあるから
対処してくれることもあるよ。

出産おめでとう!!
889名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 08:00:45.74 ID:qm0NvJj7
>>881
それは相手の母親がパニック状態だったのでは。
890名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 08:22:49.23 ID:wwHGT1Si
全日本断酒連盟!

どんな指導してんだよ!!
先日、SCの出入口でチラシを配ってた。それは良い。私は眠くてグズる子供を抱いて車に向かってた。チラシなんか受け取れるわけないからスルーしたらオッサンが『入れときますねぇ〜』とヘラヘラしながら、胸元と子供の間にチラシを差し込みやがった!

イラッとしたけど、子供を優先してその場はシカトして立ち去ろうとしたら。背後で『終わったぁ〜!!』って…最後の一枚だから押し付けられたの!?


酒なんか飲まないよ!!
891名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 08:26:08.07 ID:wwHGT1Si
あぁあageてしまった!すみません!

しかも読み返したらスレチ?なんか本当にすみません…orz
892名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 08:31:28.63 ID:oDFwH6SH
私は腹がたって無視してご飯食べたし
助産師さんが気をきかしてか、顔色がよくないから安静にね、冷えピタ用意しておくね
とか言ってくれたのに、ニコニコしてイイのイイのーと居座ったよ姑。
次の日は先生に安静にと言われたので、と伝えたけどトメ友連れてきたよ

遠慮なんて不要!
もっとガツンと言わなきゃわかんないだろうから面会謝絶にしてもいいよ
893名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 08:33:41.45 ID:oDFwH6SH
>>887さん宛てです
894名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 08:33:49.82 ID:oUjrUB/3
>>887
姉の時に何度も凸されてるってわかってたなら
徒歩数十秒とはいえ連絡しなくてよかったと思うよ。
退院後に報告して、水臭いわね〜とぶつぶつ言われるほうがましなような・・・
895名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 08:40:43.13 ID:GEb9YlKy
産後に義実家の人間が来るほど嫌なことはないわ。
二人目産んだとき、義両親、夫の兄弟5人、その嫁と子供・・・で
総勢20人以上で来られてびっくりした。
座ってもらうイスも足りなくて、私が遠慮して立ってたら舅に
「子供産んだばかりで何やってんだ!ちゃんと座ってろ!」と怒鳴られた。
896名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 08:42:55.47 ID:WEfvXbNv
>>887言いなよ、疲れてるし寝たいからとか言って、ダメなら看護婦さん呼ぶか帰るように言ってもらうとか

赤ちゃん触る前に手を洗うのは当たり前なんだから、特に新生児それはちゃんと言おうよ

赤ちゃんに何かあったらどうするの?感染症もあるんだし、赤ちゃんが辛い思いするんだよ、887だって我慢して辛かったでしょ

毎日来たら要らないストレスがたまるだけだよ
897名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 08:47:07.78 ID:9C4fqbYd
ああわかるわ。
赤子抱っこ紐で両手に荷物持ってる時に分厚い冊子持った宗教関係者に付き纏われると本当うざい。
ああいうパンフやチラシは欲しかったら自分で貰いに行くからほっとけよと思う。
898名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 08:53:14.11 ID:5fGbAaaO
>>890
全日本断酒連盟ww
マトモに生きてたら関わり合いないわ
899名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 08:59:10.47 ID:4uTL22kt
私が出産した産院も「面会等、言いづらい事があったら職員の方から伝えます」
って言ってくれたよ。産後はとにかく身体を休めて欲しいからストレス厳禁だって。

うちは旦那側の親戚づきあいが濃くて、何かと赤をそういう場に出したがるんだけど
低月齢だし、私が盾になって阻止してるよ。赤の為なら悪者になってかまわん。
900名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 09:10:56.16 ID:4owWeD6q
あぁわかるわかるw
ベビーカーで歩いてたらド○モのチラシ配りの女がニコニコでにじりよってきて渡してた。受け取った瞬間にクルっと背を向け両手上げ、「あー終わったぁっ!」とやや離れた背後にいた仲間と合流。
私と同じ方向に同じ速度で歩き出しほぼ同時に同じコーヒーショップへ。
チラシも最後の一枚だったみたいでなんかクシャクシャだった。
なんかな…
901名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:48:59.63 ID:FYBkUNNl
出産後の面会、私は実母にやられた。
一晩陣痛に苦しみ明け方に出産、分娩室から病室にうつりなんとなくウトウトしてたら看護師さんに起こされた。
同室のママさんはまだ寝てるからこっそりと、今からお母様が来るって連絡が来たんだけど…と伝えてきた。
一応、病院側は面会時間じゃないのでとか言ったらしいが、少しでもいいから会いたいとごねたらしい。
結局、実母だから許可を出し、ただし病室には入らせず廊下と面会室のみで面会。
2月の寒い朝、体中あちこち痛いし、ダルい状態でフラフラしながら子供の入ったコットを押して歩いた。
滅茶苦茶しんどかったわ…
902名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:58:08.26 ID:WS7LlU7P
私は『終電無くなるからあと一時間で産んでくれる?』と義母に言われ、
『多分お義母さんじゃ役に立たないと思うので、帰っていいですよ?』と素で答えてた。
陣痛中ってカチムカしてる暇さえ無かった。
903名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 11:20:38.22 ID:GEb9YlKy
出産といえば、なぜか陣痛室まで付き添っていた実母が
痛みに苦しむ私に鼻でせせら笑いながら
「なに?痛いの?」と言い放ったことを今でも思い出して腹が立つ。
腰をさすってくれるわけでもなく、頼んでもいないのに何しにきたんだ?と思った。
あんまりよく覚えてないけど、確か「もう出てって!」と追い出したと思う。
で、実母は「お〜、こわw」とかなんとか、捨てゼリフを吐きながら出てったと思う。
で、産まれた孫にはメロメロで毎日会いにくる始末。
「娘のあんたには何もしてあげなかったけど、孫ちゃんにはいろいろしてあげたいわ〜」
とか言って、いろいろ買ってくれたけどすべてフリマかリサイクルショップの中古品。
ケチで無神経で最悪な母親。

あれからいろいろあって、その孫ももう小学生。
そろそろ将来の介護のこととか意識し始めたのか
最近はご機嫌をとってくるような時もある。
少しは人の気持ちも考えられるようにはなってきた気もする。
でも心の中の悪魔が囁く。
「介護することになったら、痛がってるの見て鼻で笑ってやりなよ」と。
正直、大嫌い。
904名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 11:47:13.32 ID:oiCcQmh7
陣痛40時間、結局帝王切開になったけど義母に居座られてウザかった。
陣痛中、今本当にきつくて顔出せないと伝えても「落ち着いたらでいいわよ〜」と。
手術終わって病室戻ったらまだ私も抱いてない赤ちゃんを抱いて勝手にミルクを飲ませようとしてた。
その後もほぼ毎日アポ無し訪問。
友達が面会にきてても食事の時間になっても帰らない。
そんな義母の手前、居づらくて短時間で引き上げる実母に「あなた薄情ね」といい放つ。
退院後「うちは初孫じゃないからこの子に金かけたくない」といいつつ口だけだす。
うちの親が買ってくれたものは逐一チェック、文句をつける。
カチムカしたけどいい嫁を演じたくて泣きながら我慢している。
そんな自分にカチムカだわ。

いろいろ思い出して書かずにいられなくなった、スレチスマソ
905名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 11:48:21.36 ID:qm0NvJj7
毒親スレになりつつあるなw
そういう私も母親は嫌い。
実家に帰って夜TV見ていると、さっさと寝ればいいのに一緒に起きている。
一緒にいたいのハァトという感じでもなく何か腑に落ちない接し方だったんだけど
どうやら私が夜中に実家を物色しないか見張っているらしい。しねーよw
我が家の方が立派だし、田舎の老人の家には欲しい物はありません。
そもそも母親の方が私の家に泊まりに来ると化粧品やらトイレの備品やら
こっそりチェックしたり勝手に使ったりしてる。
自分がしていると相手もするだろうと思い込むんだろうね。
今は私が疑われているけれど、祖母がいた頃は祖母を疑っていた。
世代を超えて、何十年もお疲れさんです。
面白いのでわざと夜更かしして困らせているw
906名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 12:27:08.20 ID:5zHxL+2L
化粧品くらい使わせてやればいいじゃん
907名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 12:40:45.19 ID:rMT9k30t
え?
908名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 13:27:45.83 ID:717Y/g0I
>>904
なにそのクズトメ。
そんなクズの前で良い嫁演じる必要あるの?
縁切りレベルだわ。
909名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 13:42:39.78 ID:GEb9YlKy
いい嫁と思われたくて我慢・・・って分かるような気がする。
私もトメにどんな嫌味言われても、何度アポなし訪問されても我慢してしまった。
夫からも「母親と仲良くできるいい嫁」って思われたかった。
でもある日、夫が義実家での食事中に酔っ払って私の悪口を言い始め
それをすべて信じこんでしまったトメの姿に冷めた。
どんなに努力してたって、こいつらしょせん他人だわって。
もう夫にもトメにもいい顔するのやめた。正月も盆も帰省してない。
もう嫌われてもどうでもいい。
910名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 14:26:17.04 ID:cBMrzNgv
仲良かった親子にカチムカ

娘(三年)には園からずっと仲良しのA子がいる。A子は何かと、娘をライバル視して「娘に負けたー」「娘のクセに」とスネ夫になる。ま、それでも仲良しライバルwイイか、と思ってた。
先日、持久走の試走があり、娘が「頑張ってA子を抜かせたー」と、帰ってきた
「でもA子、なんか不機嫌そうだった」って言うから、「娘に抜かされて悔しかったんじゃない?」って言ったら、「A子はそんな事では怒らないよ〜」と
今朝、A子の母に逢い、試走の話しをしたら、案の定、A子は泣きながら悔しい!と言って帰ってきた!ゴール手前で、後ろから来た四人がA子を押しつつゴールした
その四人の中にウチの娘もいた!ズルなのにA子より順位がイイって酷い!って
あまりにもA子が可哀想だから、連絡帳に
先生、本番ではキチンと1人1人ゴールさせるようにして下さいと書いた…と、A子母
そんな事で親が出るのも驚いた
鵜呑みにし過ぎてビックリした
親もソコソコ仲良かったからなんかムカついたケド、悲しくなった
911名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 14:45:24.96 ID:zx55hXIm
子の言い分をどこまで信じるかって難しいな。
確認仕様がないことではなおさら。

私は小学生の頃、とあることで担任に疑われ
真実を話しても全く信じてくれず、何時間も居残り説教された。
家に帰って母に泣きながら言ったら、全面的に信じてくれてすごく嬉しかった。
「悪いことしてないなら謝らなくて良い」って言われただけで
担任へのアクションは何もなかったがそれでも母が信じてくれただけで十分だった。

それにしても、いきなり連絡帳はないな・・・・
912名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 14:53:23.23 ID:GEb9YlKy
負けて悔しい!って帰ってきたら「次はがんばろうね」って励ませばすむことだよな〜。
913名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 14:54:40.59 ID:zXDrrkRB
押されて悔しかったとしても連絡帳にまで書くわ、
>>910にも何か言うわって考えられない、ちょっと怖いね
そんな事うちの学校で書いたら先生から説教されるわ
914名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 15:44:07.79 ID:717Y/g0I
>>910宅に乗り込んで来たり、
直接イヤミを言ってきたりしてないだけマシに見えた私は2ちゃんに毒されてるな
915名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 15:45:47.38 ID:kfcf8L0m
学生時代の友人Aが妊娠し、お祝いランチをしていた。
仲間内で唯一の子持ちの私は、彼女の質問に答えたりしていた。
すると、幼稚園の先生をしてて、最近結婚した小梨の友人Bが「でもさ、産んでから三歳くらいまでは楽だよ」と言い出した。
私らが「?」とした顔をしてると「だって出産なんてみんながしてるし、赤ちゃんなんて寝てるだけでしょ、私が相手してる4歳位の子供からが育児の本番でしょ!」
と言われた。
妊娠中の友人が流産しかけたり大変だったのを知ってての発言かと驚き、ムカついて、「いや、子供産まないと分からないこともあるから」と冷たく言い放ってしまった。友人Aも「妊娠中も、色々としんどくなったりするしね」と言っていた。
でも、帰ってから考え込んでしまった。
もしかして、彼女が不妊で悩んでたのかな、とか。それは勝手な想像だけど、あんな風に冷たく言わなくても良かったなと後悔。
916 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 16:18:13.36 ID:poW8Fysc
友人Bがどういうつもりで言ったか知る術は無いけど文面だけ見ていると>>915とAが
盛り上がっていたのが面白くなかったんじゃないかと
友人だからこそ何時でも相手に良い顔できる訳じゃないしもう気にしなくても良いんじゃない?
917名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 16:30:28.49 ID:cBMrzNgv
>>911
いいお母さんだーー
そういうお母さんになりたい
>>912
ホントに…そう言って励ませばいいのに
しかも試走だしw
>>913
怖くなった
多分ウチの学校は親の言いなりがあるだろうから、本番が楽しみ
1人ずつゴールしてるかも
>>914
解毒w

ホントにレスありがとうです
真偽のほどは分からんが、本番が楽しみになってきた。たいして早くない娘がA子を正々堂々と抜かすのか、逆か!?A子が勝ったら、かなり禿げしく褒めてやる
ホントに悲しかったけど、救われた
ありがとう
918名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 17:23:18.60 ID:iN9PjXOY
>>915
たぶん友人Bは何も考えてない
彼女なりに自分の今の生活で感じてることから、子育てを一応はやっているという立場の上で
友人Aにちょっとまとはずれなアドバイスをしちゃっただけだと思う
普段の学生生活で友人BがとりたててKYな子じゃなかったのなら、
まあ仕事のストレスとかもあるのかもしれないから両者の発言についてはスルーしとけばいいと思う
919名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 19:27:19.62 ID:1k6SgQKg
>>916
盛り上がっていたのが面白くなかったとか、そうだとしたら子どもすぎるだろ。
知りもしないのに育児語る保育士や幼稚園教諭って、現場でも嫌がられるよね。
不妊だとしても関係なくないか?こちらも思いやる必要はあるけど、そういう発言していいわけじゃない。

920名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 19:30:58.92 ID:SfvkPo3c
>>915
いやその友人が、不妊で子供の話が嫌なんだったら、理由つけて欠席すれば良かったんでは?
元々友人Aの妊娠のお祝いランチだったなら、
子供の話題とか、唯一の子持ちに経験談を聞くとかそういう事になるのは予測できることだし。

というか、わりとよくある事じゃない?
小梨だけど、子供にかかわる資格職(保健師、保育士、幼稚園教諭)してる人が、
アテクシはプロなのって上から目線でトンデモ育児理論ぶちかますのって。
実際に子供産んでみてから、赤面してのた打ち回るがいいさwと思う。
921名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 19:55:39.77 ID:F0vqAabS
>>920
赤面してのた打ち回ってくれりゃいいけど、
ドヤ顔でそういうことをする人種って想像力に欠けてて
よく考えもせずにそういう発言するわけだから、
自分がそういう発言してたなんてあんまり覚えてなかったりするんだよね。
下手すると
「ホラ経験あるから他の人より知識あるけど、それでも産んで初めてわかることってあるね」
「アンタ知識もないのによく頑張ったよね。まあ私が助けてあげられてよかったけど」
と斜め上に進化するのもいる。


・・・私の元友人のことですが。
922名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 20:01:01.49 ID:B1cXbWxX
>>920
あるあるw
チャイルドマインダーの資格を取って託児所で働く知人が
「反抗期の2歳の子でも、ママが目を見つめて真剣に言い聞かせたら
ちゃんとわかってくれるよ。
それが出来ていないで外で大泣きさせてるママが本当多くてため息が出ちゃうよ」
なんて言われた日には吹き出すかと思ったw

「そうなんだ〜。まぁ、いつでも上手く行くわけじゃないのが育児だからね〜」って流したら
「ね?ママがそうやって諦めちゃうから。子どもだからって思ってない?それって可哀想」
なんて返される始末。
923名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 20:25:34.23 ID:KCV23Qec
>>922
どうしよう、読んだだけでカチムカしたw
924名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 20:30:31.98 ID:KyzODMsN
>>923同じくw何この気持ちはw
925名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 20:36:11.40 ID:B1cXbWxX
>>922>>923
気持ちわかってくれてありがとうw
さらに付け足すと「託児所でもそういう風に泣いちゃう子はいるけどね。
やっぱりそういう子は親元から離れるストレスなんだろうね。」との事。

へいへいほ〜で流すけど、いつかその人が子どもを産んだ時に
ズガーンと考えが打ち壊されてしまえ、と思ってしまうw
926名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 21:03:59.45 ID:GtEre/vF
それが出来るなら世のお母さん方は苦労しないよね
チャイルドマインダー?なんて資格も存在しなさそう
927名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 21:41:04.05 ID:ITvnRoqo
>>925はすごい心が広いなぁ
私なら流せない、もう今もムカムカしてる位だし
>>925のような落ち着いた人間に、私はなりたい
928名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 21:44:29.67 ID:OHs6zxeq
出産したこともないくせしやがってというのが根底にあるから余裕でいられるの
929名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 23:02:34.10 ID:FYBkUNNl
引っ越してしまい久しぶりにこっちに戻ってきたママ友Aと会った。
ママ友Bの家で出来合いのお惣菜をつまみながらお喋りしてたんだけど、野菜は無農薬有機野菜にしてるの!
甘いものもダメ!化学調味料もダメ!と言うママ友A。
その割には、買ってきた惣菜やら子供はドーナツを食べてた。
ママ友Bには、あなたはもう少し育児に手を掛けるべき!とかBパパはもう少し育児に参加してくれるといいよねとか何様状態。
常に上から目線な会話で滅茶苦茶疲れたしイライラした。
そして悪者にされたBママが疲れてない事を祈る…
930名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 23:11:54.16 ID:RPSzqGMl
>>922
むかつくw
旦那の祖母が「母乳で育てるといいわよー」と言っていて、はいはいwお年寄りー()と思っていたら続けて、「母乳の子は落ち着いている、見たらすぐわかるって幼稚園の先生が言ってたわよ」って言われて、さすがにむかーときた。
教職の人間がそういう決めつけはやめてほしい。
母乳話は荒れるかも、ゴメン。

931名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 23:13:18.36 ID:Fv+gSftt
偉そうに言っておいて、他人の受け売りかい、トメw
932名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 23:40:13.18 ID:OHs6zxeq
でも特別な理由がなければミルクより母乳の方がいいのは確かです
933名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 00:28:40.78 ID:1yPvelnw
完ミの私もそう思うよ。>母乳の方が
トメや母の時代はなんでかミルクが推奨されてたとかで、
二人とも母乳出せ(出せと言われても出ないけど)とか言われないので助かったよ
なんだろうミルク推奨って。ミルク企業の陰謀なのかしら
934名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 00:48:29.23 ID:Z8j9Man3
うん。

まあ今のご時世はどっちを与えたって健康に育つんだから気にすんな。
935名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 01:03:33.29 ID:tfuxbPbN
子によって違うよね…
完ミだった上の子は、割と落ち着いていると言われて今中学。
完母で人に言えないくらいまで飲んでた下の子は、そんな事は言われた事がない。

どっちでも育てた自分が思うに…正直、飲んでる最中もその後も、どっちでも体格も性格にも関係ないw
母乳出なくて悩んでた頃の自分に教えたいよw
936名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 01:03:51.91 ID:63Sh4R7Q
たまにココにも書かれるけど、甥姪がいるだけで子持ちと対等な気分でいる人が嫌だな。
友人数人で集まり、夜泣きの話題になれば「うちも酷くて眠れなかったよ」なんてドヤ顔で参加。
それ以外にも甥姪の経験談で育児論をぶちかましてるんだけど、
実際に育ててるのはアンタじゃないでしょ…とムカムカする。
937名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 02:32:52.98 ID:/Nj2zefL
>>935同意。
私の学生時代からの友人もそのタイプで話してると本当にイライラする。
私の子は二歳前で友人の姪甥は四歳五歳なのでやたら先輩面。
共通の友人が殆どなのでFO出来ないのが辛い。
938名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 05:15:37.17 ID:boPkIFN2
隣の家の高級外車を自慢してくる幼稚園児か、はたまた
自分が高卒なのにMARCHレベルpgrする学歴厨みたいなものかと思うと
なんだか可哀想になってくる
939名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 08:01:52.38 ID:u5XFXkyY
うちの知人の保育士も少し厄介。
mixiやTwitterなんかで共通の友人たちで子供の話題になると「わかるわかるw」と入って来て、子育て中のママ達差し置いて「うちの◯◯(仕事先の園児らしい)もさぁー」と鼻息荒く語り出したり、
誰かが少しでも子育てに関することを呟けば、張り合うように保育園の業務内容をズラーっと呟いたり、何も知らない人が見たら「へぇ子供いるんだ」って思ってしまうような、というかそれを狙ってるような書き方をするんだよね。
朝〜夕方を週3出勤のアルバイト職員なのに、「最近子供がグズりまくりで寝不足なう」だの「岩盤浴行きたい!この育児疲れを癒したいー!」だの、
「あー!今から離乳食食べさせて遊ばせて昼寝させてあれしてこれして…まあ忙しいわけだけど要領良く育児してるからまだ余裕っすわ」ですと。
まるで四六時中我が子と一緒に居る母親気取りの語りっぷりに驚きつつ、半日未満×週3で「育児してる」なんて言うなよーと思ってしまう。
夜泣きに悩む友人に「昼間遊ばせてるん?ちゃんと遊ばせて疲れさせなよー。みんなさー何もせず夜泣きツライとか言うけどね、赤ちゃん疲れてないから夜中起きるんだよ」と言い放ったのが1番カチムカ。
何しても夜泣きしちゃう子はいるんだよ、と。
940名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 08:03:51.85 ID:DtDV+uOI
普通に仕事っていやいいのにね。
「お仕事お疲れ様^^」とかいちいちレスつけてやればw
941名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 08:10:30.75 ID:dD490ysJ
甥、姪で育児を語る人がこんなに多いなんてびっくり。
私の友人だけかと思ってた()
その友人は子供が産まれた今も、先輩ヅラしたいのか姪で育児を語る。
以前、子供がおもちゃの取り合いで友達を押した
って話しをしたら「すぐ暴力をふるう子は愛情不足って言うよね。妹が仕事し出してから姪がそうなった」
って言われた時はポカンだった。
2歳の子が友達押すと愛情不足て…
更にポカーンなのがその友人の子が2歳になって
お友達に暴力をふるった時「子供が暴力をふるうのは愛情不足なんだと思ってたけど、そうじゃないんだって気づいた」
って言われた時。
いや、ま、そうなんだけど…何でお前は当てはまらんのじゃー!ってカチムカして今はFO中。
942名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 08:11:14.97 ID:0kVqYR2q
>>939
でも、こういう無神経な人の所には、比較的手の掛からない子が産まれるんだよね。
で、更に増長するという…
943名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 08:45:13.73 ID:L61JOC/5
>>938
なんという的確な例えw
944名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 09:17:28.47 ID://xjPIAM
ウチの知り合いもいたなぁ元保育士
そいつの子がアリを片っ端から踏み潰してたから、何やってるの!やめな!って言ったら、
「そうやってやりたい事を押さえつけると余計ストレスになって、もっと酷い事するんだよ、やらせないといけないんだ〜みんな抑え過ぎだよー」って言った
引いた
945名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 09:37:42.85 ID:ndMhrL+l
>>938を心に刻み込んでおこう。
いざというときに思い出して自分を落ち着かせるんだ。
946名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 10:17:58.35 ID:vCgHeNfl
>>938
の例えそのまんまなんだけど、うちの子が
私の母校の小学校(MARCHの付属、って書いたらすぐわかっちゃうか)に
来年入学するんだが、うち的には別に気合い入れて「できる子に!」
みたいな目論見は一切なくて、近いし母校だから様子もそれなりに知ってるし的な
のんびりした気持ちで入れただけなのに、
近所の知り合いママがまぁーケチつけるケチつけること。
「MARCHレベルの学校でても今の世の中じゃなんの意味もない」
とか「そういう小学校に行ってると子供が害児慣れしないから弱い子になる」
とか。
百万歩譲ってMARCHレベルより上の学校出た人がそう言うならまだ我慢もしよう。
高卒で医療事務やってたような女になぜそんな偉そうな事を言われなくちゃ
いけないのとカチムカ。
だいたいMARCH出て今も働いてる私に対して失礼過ぎるしw
普通にちゃんと就職して、一応年収だって旦那よりは少ないけど平均より
貰ってるっつの。ふざくんな。



947名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 10:20:06.03 ID:rfzgpYII
>>946
それはカンペキ妬みだね。
相手の人、みっともないな。
948名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 10:23:07.74 ID:1yPvelnw
害児慣れって何だろうなあ…
重要なことなのかしら
949名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 10:53:47.38 ID:ndMhrL+l
害児慣れ=うちの子の友だちになって〜 ジャマイカ。
950名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 10:56:58.28 ID:RaqvDIu/
>>939
他人事ながら激しく腹立つ。
私ならそんなつぶやき見たくもないから外しそうだ。
要領よく育児してるってw苦笑。
951名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:04:12.11 ID:S8Caw8n/
>>939
見てるこっちが恥ずかしくなりそうw
痛々しくてムカつきはしないかな〜
みんなで苦笑いして「はいはい凄い凄い」
って余裕で出来るレベルで可哀想な物件w
952名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:26:03.37 ID:Rs2mmLa+
>>939
下から五行目に対しては、
「週三日ならね誰でも余裕だよね〜」って書き込んで欲しい。
953名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:34:05.85 ID:ANvQ60YQ
>>939
ムカつきはするけど、頭と言うか心を心配したい物件だなー。
なんかそこまで行くと、不妊確定か、よほどの喪女で生涯独身確定とか、
そういう人が、精神を病んで、自分には子供がいる妄想をしてるみたい。

キモヲタが、二次元の彼女を実在の人物みたいに語ってるのと似てるけど、
実際に子供と関わる仕事してるからなおさら恐ろしい。
954名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:41:27.35 ID:Y64SbVGM
みなさんが子供の話しばっかりするから
参加したいから甥姪の話しもちだすこともある。
人に文句つけてばっかりだけでなく
自分の身も振り返りましょう。
955名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:46:20.75 ID:Z09HFGLT
元保育士・幼稚園の親って、自分の子がオカシくても気づかないのかな?
奇声上げながらうちの敷地に飛び込んできたのを注意したら、大声でわが子の行動を正当化してました。
たくさんの事例を見てきたら分かりそうなのに。
956名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:49:03.14 ID:Z09HFGLT
>>955
元保育士・幼稚園の親って、
うちの近所限定かもしれないけど。
957名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:49:41.95 ID:Rs2mmLa+
>>953
そりゃあ、育児中の友達が複数いる(書き込みから察するに)中、
自分は保育園の週三のアルバイトだったら発狂するでしょうw
結婚がうらやましいって事じゃなく、いい歳した人間がアルバイトってことにね。
958名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:52:38.48 ID:mC7SGAcJ
つかうちの◯◯(園児)って名前書いてんのかね
保育士には守秘義務ってないの?
959名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:07:36.60 ID:BMJaR2rC
うわ〜、なんだか色々厄介そうな人だね。
私は元保育士だけど変わりに謝罪したいw

保育園では栄養士・調理師・保育士と複数の人間が関わっているお世話を、家ではお母さん一人でやっているんだから比較にならないよね。
張り合う意味が分からない。
うちの園にも>>953に出てくるみたいな職員いたわ。
960名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:09:09.68 ID:BMJaR2rC
↑すみません、なぜかメール欄にアンカー打っちゃいましたorz
961名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:13:29.52 ID:hjthjqr8
>>958
当然あるでしょw
コンプライアンス違反でいつでもクビに出来るよその人w
962名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:16:25.54 ID:1yPvelnw
普通にお仕事されている保育士さんには感謝感謝です。
たくさんの子供を一度に見て、大変と思う。
なのに保育士さんのカチムカを書く私…
「そろそろ三角食べを教えてあげてください」だって。
余計なお世話。
よその子の躾に口出しすんな。
いやまっとうな事ならいいけど、うちの子ゼロ歳児クラスだ。
963名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:18:10.90 ID:8Trsgtus
>>962
教えてやれない理由があるのか?
禁忌かなんかか?
964名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:19:23.32 ID:l0NOI61J
>>963
ゼロ歳児って、自力で「三角食べ」できるものなの?
965名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:21:40.84 ID:hjthjqr8
>>962
ゼロ歳児に三角食べwwww
やっべお茶吹いたw
966名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:25:45.70 ID:tgWZDuH/
>>964
口に運ぶのはもちろん親だけど、
何ていうか、味わい方(?)を覚えさせるという意味かと思った
さすがにゼロ歳児が自分でスプーン持たせて・・・なんて保育士いないだろ〜と思ったんだけど
そこまでの人なのかなw
967名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:40:21.20 ID:yxgXXSOc
>>966
わたしもそういう意味だと思ったけどゼロ歳児に三角食べはまだ難しくない?
一歳の息子だってまだまだぐちゃぐちゃ食べだもの
食べさせ方はご飯おかずご飯汁物...ってやっているけどおかずおかずおかずご飯汁物汁物汁物〜になるよw

968名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:41:40.29 ID:63Sh4R7Q
>>954
独身、子梨の人に配慮も必要なのかもしれないが、実際30過ぎると既婚子持ちの方が多いし
そういう人たちで集まったら必然的に育児の話になっても仕方ないと思う。
969962:2011/11/22(火) 12:43:48.63 ID:1yPvelnw
親の与え方のことかもしれなかったですね。
どちらにしろ、まだ激しくそんな段階じゃないのですが
970名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:45:16.02 ID:dVw9SxD4
うちの子は多動っぽくて(診断はついていなくて様子見中)、すぐダッシュで走って行こうとするので
私はいつもスニーカーで、服もどうせ汚れるから(草藪とかにも突き進んでいくし)よれよれジーパンばかり。
ママ友A(べつに友じゃないからママ知人かも)に「女捨ててる」と何度か言われた。
Aの子は女の子で大人しいから、わかんないんだろうなと思いつつも、そこにカチンときてた。
ちなみにAはいつもオシャレにしている。メイクもばっちりで可愛い。

A含むママ友5人くらいでお茶しているときに、他の人が私を「オシャレだね。服とかどこで買ってるの?」と
褒めてくれて(その日はスニーカージーパンではなかった)、上記のことを執念深く覚えていた私は
「でも女捨ててるって言われてるよw」と言ってみた。
そしたらAは「(私)は出産後から、イケメンを見てもいいなーとか思わなくなったんでしょ?芸能人とかでも
好きな人いないって言ってたし。そういうのって終わってると思う」と言ってきた。
いや、内容違うし。というかそういうの価値観の違いじゃないか。
私は育児中に恋愛モードに入れる方が気持ち悪い。言わないけど。

Aはもうすぐ離婚するみたいだけど、ちょっと前から不倫している(A旦那はそのこと知らない)。
ときどきカチンとくることを言うから、その度に「旦那さんにばらすよ?」と言いたくなる。
971名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:47:29.95 ID:dVw9SxD4
もしかしたらスレ違いだったらごめん。ママ友スレとかが適当だったかな。
さらに読み直したら、おしゃれ出来るのも恋愛モードに入れるのも、育児に余裕が
あるからかもな…と思った。単なる僻みなのかもしれない。
でも不倫してるから、それは糞だけど。
972名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:49:43.95 ID:hjthjqr8
>>969
親の与え方の事だとしてさ、
この時期、三角食べで食べさせようが食べさせまいが、
んなもんお前に関係なくね?って思うのは普通だと思うよw
973名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:57:53.99 ID:i5ZSMvZl
>>970
それはむかつくわ。
人には女捨ててるとか言って、自分は女全開で育児の合間に不倫かよって言いたくなる。
974名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 13:03:23.41 ID:Sc84+FJz
上から目線の奴って何様なの?とかホント思うわ。
うちは先日、あるママ知り合い(友とは思いたくない、ムカつくから)が他のママ友に色々ご教授してた。
でも言われてたママは二人目育児中。うるさいママは一人。
夜中すぐ起きるのは昼間活動が少ないからだよ!とかとかやかましい。
975名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 13:12:03.73 ID:Rs2mmLa+
>>969
すくすく子育てでは、子供が楽しく食べることが大事だから、
三角食べなんて考えなくていいって言ってたよ。
むしろ、まだ食べることに慣れてない子に一度に何個も食べ物出したら嫌になるとも。
見たの7-8年前だけどwww
保育園って、間違った食育が多い気がする。
976名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 13:35:05.18 ID:i5ZSMvZl
上から目線な子いるわ、その子の子供がうちの子より一つ年上ってだけなんだけど
何でも知ったように偉そうに言ってくる。
んっとさ、人に偉そうに言う前にさ、私はあんたより10個も年上なんだけど?
タメ口で偉そうに言うな!って思う。
しかも高卒デキ婚だし・・・人に偉そうに言える立場なの?っていつも思うんだ。
977名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 13:45:51.18 ID:tCd8immv
>>970
後半と不倫はともかく、育児中だからっておしゃれ出来ないことを
子どものせいにするのは甘え

そのAとやらが不倫してなかったら、970の負け
978名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 13:47:46.80 ID:l0NOI61J
くまー
979名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 13:53:17.93 ID:FfhIQJnf
釣り針まるみえ
980名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:01:25.88 ID:tCd8immv
おしゃれ出来ないのを子どものせいにすんなよって話だよ
子どもかわいそうだろ
もちろん不倫するような奴はクソだ
981 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:03:45.22 ID:YkSqCRyY
>>980
おまえは前半ちゃんと読んだ??
あと西原さんに喧嘩売っているのかw
982名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:03:57.38 ID:74DJUi4k
汚いかぁちゃんでもいい。不倫してるよりずっといい。
自分の母親が父親以外に色気出してたら気持ち悪い。
母親になっても女を捨てない!みたいなのよく聞くけど、それって誰のため?夫のため?子どものため?
結局は自己満足なんだろうけど、家族以外の男のためだとしたら本当気持ち悪い。
私の母は決して綺麗じゃなかったし、化粧気もない人だったけど、私達兄弟のために朝から晩まで働いてくれてたし、自慢の母だったよ。
983名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:04:35.25 ID:F2pUsX66
>>925
それがさ、どういう神の采配かそういう人に限って
無茶苦茶聞きわけの良いラクな子を授かって
ますます自信満々で鼻もちならない方向に行っちゃったりするのよね…
984名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:09:39.58 ID:tCd8immv
西原理恵子のは誇張らしい
五つ子ちゃんだか三つ子ちゃんもフィクションだ

子どものため夫のためにキレイにしておくというのも、母のつとめだ
子どもが小学生になって「どうして母さんはよそのお母さんと比べてキレイじゃないの?」
と聞かれて「おまえのせいだ」というのか

980踏んだのでスレ立てしてみる
985名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:12:19.20 ID:xqv8/C/i
「身だしなみ」のラインは人それぞれ違うと思う。
潔癖のラインも人それぞれじゃん?

だから本人には特別苦労してオシャレしている気はなくても全体的にオシャレーなママさんもいるし、
(何の目的もなく、単なる習慣で)
逆に、一応最低限の身だしなみに気をつけているつもりで他人の前に出たら
こりゃ無いわ〜と思われる人もいるからさ。
他人がどう言おうと気にしないことだよね。
自分的にはしゃがんたデニムからパンツ見えてたり、
鼻毛出てたりしてなければもう他のママさんの事なんてどうでもいいよ。
輪ゴムで髪の毛を結んでるママさんを目撃した時は
さすがにちょっと動揺したけどね。大変なんだなぁとスルーですよ。
不倫はよくないし、恋愛話で浮かれてるママは嫌いだね。
986名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:13:23.51 ID:i5ZSMvZl
汚いかぁちゃんか〜。
独身時代の彼氏の母親が、いわゆる汚いかぁちゃんだったな、いつもすっぴんで
髪ボサボサ、短パンはいてたんだけど足の毛ありえないほどにボーボーで超デブ・・
初め見た時は、うわぁと思った。
彼氏は母親が昔からこんなだから、授業参観に母親が来るとクラスの子にからかわれてたって
言ってた、何度も母親に小奇麗にして!!と言ったけど、いいんだよぉ〜wwと言う母だったらしい。

そこまで女捨ててるかぁちゃんはイヤだなと思うね、だから自分の奥さんになる人は
いつもお洒落でキレイな人がいいと言ってたな、トラウマらしい。
987名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:14:13.47 ID:tCd8immv
たてた

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]115
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1321938726/

さあ、「おつ」というのだ

自分の親、自分の妻ががキレイだということは嬉しいことだ
988名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:16:05.95 ID:l0NOI61J
ID:tCd8immvが多動児の親でそう言ってるのだとしたら
スゴイと思うけど。
989 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:19:12.15 ID:YkSqCRyY
>>987
>西原理恵子のは誇張らしい
そう言い切る理由は?
あと幼稚園、小学校で子持ちの女性の先生もきっちり化粧してハイヒールはいているのかとw
人が見て不快にならないカッコなら良いんだよ。逆におしゃれのしすぎのほうが見苦しい
990名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:19:20.80 ID:1yPvelnw
ID:tCd8immvは見えない敵と戦ってるとしか言いようがない
子供と公園に行くのでない時にはオサレしてるって書いてあるのに。
元気な小さい子と公園に行くときって、
自動車の整備士がつなぎ着るのと同じだよ
991名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:23:36.05 ID:tCd8immv
うちは多動ではないけれど元気な男児が3人だ
そして私はそれなりに身綺麗にしている
習慣でキレイにしているのではなく努力している

>>989
2ちゃんで読んだ(キリッ
複数人の子どもをみるのと、1〜3人程度の子どもをみるのでは
労力がちがう
992名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:27:34.99 ID:VhGDB7co
状況が違うのに子供3人だ(ドヤってされても
それぞれ状況違うんだから、でっていう?って言われても
仕方ないんじゃねーの?こぎれいなおかあさん。
993名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:28:26.96 ID:1t4o9RUX
>>985
いや、お洒落頑張れとまでは思わない自分も
>他人がどう言おうと気にしないことだよね
には同意できないなぁ。
独り身で一人暮らしでコンビニに毛玉だらけの上下スウェットで行くっつーなら
自分の勝手にすればいいで済む話だけど
家族と共に生活してるんであれば、そのpgrが家族にまで及ぶんだから
やはり外出る時はある程度身綺麗にはしとかなきゃいけないと思うよ。
過剰に盛りすぎて全くチグハグなメイクだったりもおかしい。
常識の範囲内でちゃんとしないとね。
ただ世代の違いのファッションを否定したり、好みの問題なのに否定したりは
スルーしとけと思うけどね。
994名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:31:55.23 ID:nEVzHn/N
不潔じゃなけりゃいんじゃね?
小綺麗そうな人でも、超不潔な人いるからね。
逆もしかり。
995名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:32:15.21 ID:l0NOI61J
多動児の母がスカートなんかはいて小奇麗にしてて
それでダッシュする子供を追いかけきれなくて公園から脱走されたりして
事故に遭ったら総叩きだよねー「それでも母親か」って。
そうならないために身軽な服装してるんじゃないの?
996名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:33:07.11 ID:tCd8immv
もうどうでもいい

でもきっと、子どものせいでオシャレできないという母親は
子どもが幼稚園に入ろうが小学校に入ろうがそのまま

そのとき子どもに「おまえのせい」と言わなければ、それでいい
997名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:33:21.14 ID:ciV+Z6fb
>>970は人から見てもオシャレなんだから
変な人がワイワイ言っても意味が無いのです
998 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:34:00.93 ID:YkSqCRyY
>>991
>2ちゃんで読んだ(キリッ
あほじゃね?w
>そして私はそれなりに身綺麗にしている
そのそれなりにが人によって違うって話だ。自分のそれなりが水準以下だって事もある
>複数人の子どもをみるのと、1〜3人程度の子どもをみるのでは
そりゃそうだ。けど多動とおもわれる子とその親の身体能力によっても結構違うよね?

もう一度言う
人が見て不快にならないカッコなら良いんだよ。逆におしゃれのしすぎのほうが見苦しい
999名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:34:30.69 ID:l0NOI61J
>>996
970はおしゃれしてないとは書いて無いじゃん。
1000名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:34:51.97 ID:1yPvelnw
>>996
心も綺麗にした方がいいよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。