チャイルドシート(CRS)について考えるスレ24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
チャイルドシート・ジュニアシートの選び方や各機種の安全性について話し合いましょう。CRSが必要か否かについての議論は他所でやってください。
初めての人は>>2-3を一読しましょう
次のスレ立ては>>980辺りの人でよろしくお願いします。

【!!!注意!!!】
チャイルドシートの選択について質問や相談をする際には
 ・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
 ・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
 ・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢・身長・体重も)
を、なるべく詳しく書いてください。

あとは、質問する前に下記2つ推奨します。
 ・テンプレを3回読むこと
 ・同様の質問がないかどうか、とりあえず現行スレで検索をかけること
2名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 13:05:02.47 ID:yDix6hgv
テンプレまとめ
【スレで聞く前に】http://crs2ch.wiki.fc2.com/ 【まず必読】
3名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 17:15:45.34 ID:5eUPFkEf
前スレ
チャイルドシート(CRS)について考えるスレ23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292237922/

テンプレ、以上です。
4名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 11:58:13.21 ID:7/yaihmC
コッコロがマイナーチェンジしたらしい。
http://news.livedoor.com/article/detail/5980606/
相変わらず18kgまでフルには使えそうにないが、
後ろ向き13kg規格になっていたら、ポップス&ラビのように
途中で切り替えるつもりなら悪くないかも。
5名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 16:03:56.21 ID:1BYHRsi4
>>1-3乙。

グッドキャリーは13kgまで仕様ださないのかな?
6名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 15:12:35.08 ID:s9N8iww+
>>5
出さないと思う。なぜならグッドキャリーは元々マルチ5way用のベビーシートで
13kg仕様にしたらベビカの仕様も(多分)少し幅広に変更しなければいけないから。
それと国内では乳幼児で0-4歳用や1-12歳用のロングユースのチャイルドシートの
需要が多いので、10kg超えたらそちらをどうぞということじゃないかな。
7名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 16:20:16.67 ID:9GV36Wuc
エールベベ クルット プレミアム使っている人いる?
6か月くらいまでならシート上でオムツ交換できそう??
8名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 18:35:10.74 ID:bv0N/bWG
つ 「サンコー製おむつ換えマット(取替えシート付)」
9名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 17:03:30.08 ID:eKSbngKg
二人目がいるので上の子のチャイルド/ジュニア兼用を検討しています。
出産時2才6ヶ月、現在体重は12kg。多分1年経っても15kgには全然ならなそうです。
車種は日産エクストレイルNT30、現在はタカタファシールを使っています。
ハーネス型で探しているのですが、
・アップリカユーロハーネス
・グレコモノティス
・エールベベグローバ
・コンビハーネスフィットロング (下に行くほど候補順位高)
で悩んでいます。ファシールがかなりでかく、後列に2台並べるので(後ろ向きが助手席側)
あまりごついと狭すぎるかなあと思っているのですが、高さや後席においたときの広さ感など
実物を見た方がいたら教えていただければと思います。大きくてもドリンクホルダーとか便利ですか?
当方安静中なのと近くのベビー用品店カー用品店には実物がなく、
取り寄せか通販で確定になってしまうのです。。。
加えて夫は店で売ってるやつならみんな安全だろ、安い方が良い、という感じなのでorz
どうぞよろしくお願いします。
109:2011/11/14(月) 17:14:32.87 ID:eKSbngKg
あと、4才くらいまでのをもう一つ買い足して純粋ジュニアという手もうっすら考えているのですが、
その場合はシンフォニーECを買い足して前向きで初めから使おうかなあと思っています。
ファシールが高さがあるのでこれもでかいかなあと思っていたら、タカタの04ポップスというのを見つけました。
記述からシンフォニーECと同等なのかなと思っているのですが、だとすればこれでもいいかなあと。
でも見た目がなんか違いすぎる…タカタのHPにもなく。やっぱり兼用の方がいいかなあ。
11名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 21:29:21.84 ID:+DydE9K9
以前ハーネスフィットロングをプリウスに設置してた者の個人的な感想だけど、
1-12歳用の前向き専用機種てのはあくまでも単体での見た目はでかいけど、
いざ自動車に設置してみると車座席に沿った格好になるせいか、案外すっきりおさまる気がする。
ただそれでもサイズ気になるんだったら一番コンパクトぽいグローバにしといても良いんでないかな〜

129:2011/11/15(火) 11:28:16.97 ID:FCkN9bz7
ありがとうございます。意外に気にならなそうですね。
グローバかハーネスフィットロングでもうちょっと考えてみます。
なんだかどこも全然おいていなくて、参った。。。
13名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 21:35:40.20 ID:iI6bqdc+
ハーネスフィットロングって、ジョイトリップに変わる形でカタログ落ちしたんじゃない?
ジョイトリップの方が見た目スッキリだよ。トイザらにあった。
25kgで背もたれ外す仕様で、ジュニアシートモードが退化してるけど、
ハーネスフィットロングのジュニアモードも
シートベルトの取り回しがいい加減だったから五十歩百歩か。

既に12kgあるならジュニアシートモードがマシなグローバの方が良いかもしんない。
14名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 23:36:14.81 ID:0K4jXufD
12月に第一子が生まれるのでチャイルドシートを検討しています。
車種はハリアー(H18年式)、タント(H23年式)です
近場ははタント、遠出する際にはハリアーと乗り換える予定です。
いろいろ調べたところ、シンフォニーECにしようと思っているのですが、如何でしょうか?
他に何かオススメがあれば教えていただきたいです。
15名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 07:02:45.00 ID:UJm7XFn0
>>14
1台のチャイルドシートを二台の車間で使い回す予定?
そう頻繁に乗せ変えすることなくて、それぞれの車でスライドやらリクやら利用の
増し締め技かけられる環境ならまあ良いんじゃないかい。
16名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 14:45:05.50 ID:mYFTYKjq
RX-8に乗っています。
12月に出産予定でレーマーのベビーセーフプレミアムSHR2を購入予定です。
汎用ISOでないので適応外なのは承知してますが
ISO-FIXベースを使用しておられる方はいらっしゃいますでしょうか。

シート形状上、後ろ向きに装着すると前のめり過ぎる格好になってしまうのかと思うのですが
ご存じの方、ご教授下さい。

よろしくお願いします。
1716:2011/11/21(月) 14:59:41.24 ID:mYFTYKjq
補足ですが、ISO-FIXベースは海外から個人輸入をするつもりでいます。
情報後出しで申し訳ありません。
改めてよろしくお願いします。
18名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 15:50:13.65 ID:FFkfUIvV
今朝の栃木のニュース、2ヶ月の子がチャイルドシート「ごと」放り出されて重体…
ただ置いてあっただけ?
19名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 16:15:31.59 ID:0pAejagV
>>16
レーマーのドイツHP適合表↓にはisofixベース、RX-8も後部座席○になってたけど。
(34ページめ)
ttp://www.britax-roemer.de/media/2784057/111017_typenliste_bs_isofixbase.pdf

てか、角度に関してはいざとりつけてみて新生児用にはちとアレかと思ったら
その時点ではベース外してのベビーセーフ単体ベルト取付にしとけばよいし。
首座ってからでもベース取り付け仕様にすれば無問題。
20名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 19:50:59.71 ID:tWnvbS7A
乳児、チャイルドシートごと放り出され重体

21日午前7時40分頃、栃木県市貝町赤羽の町道交差点で、
同県真岡市さくら、吉田美枝子さん(34)の軽乗用車と乗用車が出合い頭に衝突し、
吉田さんの車の後部座席に乗っていた長女(6)と次男(2か月)が車外に放り出され、
次男が意識不明の重体。長女も足を骨折したとみられる。
吉田さんと、乗用車を運転していた同県益子町大沢、富田一博さん(31)も軽傷を負った。

茂木署の発表によると、次男はチャイルドシートに座っていたが、外れたドアからシートごと車外に放り出された。
周囲は田畑で見通しがよく、どちらにも一時停止の標識はなかった。

(2011年11月21日12時31分 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111121-OYT1T00700.htm

21名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:38:58.40 ID:mHFDEh/P
279 名無しの心子知らず sage New! 2011/11/21(月) 21:48:30.56 ID:GZqjIfq7
ニュース見てたら車の中に置かれてたベビーシート
こんな感じの総クマ柄だった
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpMGKBQw.jpg


280 名無しの心子知らず sage New! 2011/11/21(月) 21:59:05.93 ID:EfBpFfK+
>>279
東海理化のパオパオベビー辺りか?
だったらかなり古い代物(東海理化自体、平成18年にチャイルドシート製造業から撤退してるし)
22名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 17:16:33.07 ID:6Y/CJ20t
>>21
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111121-00000015-fnn-soci

動画の最後にちらっとベビーシートが映ってる。
ニュー速スレの方にも回答されて方いたけど、coscoのアリーバっぽいね。
23名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 19:24:43.77 ID:vpik1Wv6
レーマーのベルトを通すガイドは複雑な形で付け外しがちょっと面倒だけど、
マキシコシとかコンビとか、単純なガイドは大丈夫なのか?と思った。
24名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 00:00:56.91 ID:EA5tc3Bx
マキシコシ簡単だよね
うちも持ってるんだけど赤さんが嫌がって乗ってくれない
結局抱っこして車乗ってるんだけど・・・
25名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 00:39:39.57 ID:s4Wg9YXg
現行ラパンにベビーセーフプレミアム
SHR2を付けようとしたら
あきらかにシートベルトの長さが
足りなくて付けれないんだけど
コツとかありますか?

HPには適合車種になっているので
付けれるはずなんですが

無理矢理付けるとシートが
浮いた状態になってしまいます

明日使いたいのに困ってます
26名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 06:53:06.13 ID:+L5Yo2Uj
>>25
まとめwiki「ベビーシートについて」は読んだ?
27名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 08:26:13.79 ID:ngI2aeip
>>25
リクライニングを1段倒してみそ
2816:2011/11/25(金) 18:55:24.85 ID:5RnjI/Zv
>>19
ありがとうございます。
お礼が遅くなりましてすみません。

子供の成長を見ながら使用していきたいと思います。

それに、2年後くらいにもう一人子供を設ける予定と、それまでには妻用にもう一台車を購入する予定もありますので無駄にはならなさそうですね。

改めて、ありがとうございました。
29名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 01:49:47.92 ID:v5W9bMa+
ソニー損保のCM、「クルマに乗らないと〜いけないわけではないぜイェー」って歌のやつで
チャイルドシートでギャン泣きする赤ちゃんがわが子とダブり、見るたび切なくなるよ…
30名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 10:44:45.91 ID:zItIWac9
>>29
こんな魔法みたいに効く音楽あったら良いのにね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=iheVCST5QuU
31名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 18:52:50.46 ID:8zvr5EIi
流れを読まずに質問。
BRITAX USAのB-SAFEはレーマーのベビーセーフと同じですか?
BRITAXとレーマーが(ほぼ)同じ会社なのはわかったんですけど、アメリカとヨーロッパでラインナップが大分違うみたいなので…
32名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 19:14:40.83 ID:fCWcTcGJ
>>31
少なくともISOFIXコネクタはベルト式=アメリカ基準ISOFIXであって
ECE基準の金具接続じゃなさげ。
ttp://www.britaxusa.com/learning-center/superior-ease-of-use/premium-lower-latch-connectors
33名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 00:45:40.77 ID:dw79kEiQ
>30
ほっこりした
34名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 10:30:50.46 ID:Lg66TprR
>>31
B-safeがECE/R44-04(新欧州基準)満たしているのかFMVSS 213(アメリカ基準)のみ
認可の製品なのかは知らんけど欧州品のBABY-SAFE plus SHR IIには標準装備の
D-SIPはB-safeに付いてないぽいし、全く同質って訳ではないんじゃない?
35名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 14:49:41.94 ID:UeXGg5PB
>>31
B-SAFEはレーマーのベビーセーフとは全く別物でFMVSS 213(アメリカ基準)は満たしているが
ECE/R44-04(新欧州基準)は満たしていない、だから本国イギリスでは扱っていないようだね。
日本国内で販売するところはないだろうけど個人輸入して使用する分にはいいんでない。
TPPに入りアメリカから日本が欧州基準を採用して米国基準をなくすのはアンフェアとの圧力が
かかりそのうち米国基準もOKとなるかもしれないし、ECE/R44-04(新欧州基準)はユーザーが
どんなチャイルドシートを使おうとそれがダメだという法律ではないのだから。
全体の品質、安全性とラッチシステムの良し悪しはさておき、B-safeの取り付けて角度がより
水平に近くなるような構造はBaby-safeよりよさそうな気がするね。
3631:2011/11/29(火) 17:11:40.40 ID:O0qGw3W4
>>32、34、35
ありがとうございます。
ベースデカイから天井の低い自分のクルマにはちょっと…と思ってたので
大人しくベビーセーフプレミアムSHR2とISOFIXベースの組み合わせにしときます。
ありがとうございます
37名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 18:02:32.63 ID:RGJQe9ks
タカタのsmartfixを前向き装着してる方に質問ですが、
車のシートベルトとCRSのベルト干渉して動かなかったりしませんか?

一番起こした状態だとベルトを絞めたり緩めたりできず、一度寝かして
ベルトの調整をしてるんですが。
車のベルトはもちろん赤いガイドの所を通しています。
38名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 09:19:21.90 ID:kOgkHgBY
>>37
タカタに直接相談してみたら?
39名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 19:05:45.10 ID:/h2X/ep2

RECAROから新製品でましたね。
どうやらラクティアターンがベースのようですが、260mmの大型サポートが違う?
価格もコンビ版より安いし。

Start SR
ttp://liebe.recaro-cs.com/



40名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 21:56:20.04 ID:eB1TMpHC
デュオプラスを輸入しようと決めてから3ヶ月くらいたってしまった。
まだ子供は1歳にもなってないから時間はあるけど。
まずはペイパルとはなんぞやというところからスタート…。
41名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 22:34:27.97 ID:Y0fRahpC
テンプレサイト読みました。
最近のスレの傾向ではどこのCRSがおすすめでしょうか?
42名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 05:51:28.07 ID:P3Jr9z9o
あなたが何を一番重視するかによるよ。
43名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 09:12:46.49 ID:M+6Voy7e
>>1
>【!!!注意!!!】
>チャイルドシートの選択について質問や相談をする際には
>・乗っている車の車種/年式(できれば形式名を)
>・家族構成(第一子なのか?第二子以降である場合には上の子の年齢は?)
>・乗せる対象となる子供の年齢(乳幼児の場合には月齢・身長・体重も)
>を、なるべく詳しく書いてください。
44名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 22:28:26.04 ID:yXTroUoY
エールベベ360ターンS とゼウスターンと迷ってる。
嫁は回転する奴しか認めないって言ってるし、先輩方お奨めはどっち?
45名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 01:12:06.24 ID:G3Oq/glz
家庭ごとの考え方の違いはあるにしろ
親の使い勝手か万が一の子供の命かを天秤にかけるなら
まず回転式は選択肢にすら上がらない
たとえ腰痛腱鞘炎餅だとしてもね

我が子の命は親の選択次第だ
46名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 09:18:34.67 ID:HM5RcsVG
ベビーシート+ベースにでもしとけば、ガッチャンコ合体する前は車座面上で
自由自在にクルクル回るから回転式と手間ほとんど変わらん。
47名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 10:16:29.57 ID:nNf8Njuf
回転式かそうじゃないかで安全性ってそんなに変わるもんなの?
48名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 10:28:58.23 ID:G3Oq/glz
>>47
角速度の法則
49名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 11:46:00.15 ID:nNf8Njuf
なるほど、回転式だとその機構の分で重心が高くなるってことね。
ちょっとググってみたら、スレ19に「やはり重心が高く回転半径が 大きい方が、
チャイルドシート上方に赤が飛び出しにくいといえる。 」
といった内容のものがあるんだけど、実際どうなんだろ?
つっかかるつもりは無いんだけど、親戚から回転式のCRSもらったもんで
どっか多角的に検証しているサイトとか無いものかな?
50名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 11:55:46.01 ID:3ipm6Due
つ チャイルドシートアセスメント
51名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 12:46:23.09 ID:nNf8Njuf
>>50 ぐぐってみました。
独立行政法人のサイトなんかがあるのね、サンクス。
52名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 17:00:59.29 ID:3okzjIL2
来年2月に第1子出産予定です。

車種/レガシィB4(H13年式)
第1子で退院時より使用
第2子は2〜3年後に予定しています

候補として、タカタ04-neoかレーマーのベビーシート(個人輸入)を考えています。
一番の基準は安全性で選びたいと思っています(2番目は予算です^^;)。
皆さんはどちらが良いと思われますか?

また、レーマーの場合はベルト式ベースも購入したほうが良いでしょうか?

ぜひともアドバイスをお願いいたします。
53名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 17:45:23.52 ID:kKBf3q25
今更、旧基準の04-neoを選ぶ意義は薄いんでないかい…と個人的には思う。
(どうしても0-4歳用にしたい+新基準の通せんぼでは相当困る、とかいう事情でもない限り)
04-neoの安全成績も最近のアセスメントでは乳児用「普通」な訳だし、
天井低いセダンでは座高低いベビーシートしておいた方が使い勝手面でも良さげ。

ベルト式ベースの有無に関してはシートベルトの長さと相談かな。
ベルト全長230cmそこらもなくて尚且つALR付き、とかいう条件ならベース付けといた方が
苦労少ないといや少ないかも。
54名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 16:36:11.96 ID:Ftk4fma4
>>53
アドバイスありがとうございます。
安全性を考慮して、レーマーにしたいと思います。


kidsroom.deで購入予定ですが、

Romer baby car seat Baby Safe Plus II
http://www.kidsroom.de/epages/Kidsroom.sf/en_GB/?ObjectPath=/Shops/Kidsroom/Products/2000005461/SubProducts/2000005461-54808

Romer Baby-Safe Belted Base 2012
http://www.kidsroom.de/epages/Kidsroom.sf/en_GB/?ObjectPath=/Shops/Kidsroom/Products/2000004560

で取り付けOKでしょうか?

また、ベビーシートは在庫なしで発送まで3週間とありますので、
クリスマス休暇など考えると、今注文して2月中旬にギリギリ間に合う感じでしょうか?

どなたかアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
55名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 18:33:10.19 ID:U5XBNk+c
取り付けOKもなにも、Baseの方に取り付けたそのものが写ってるじゃん。
ちゃんとFeatureのところにいろいろ書いてあるし。問題なくとりつくので大丈夫です。
せめて英語ぐらいちゃんと読んだ方が良いと思う。

ちなみに、2月中旬でというならちゃんと間に合うよ。
クリスマス休暇に入るけど、1月下旬には遅くても届くよ。うちがそんな感じだった。
56名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 16:41:46.70 ID:nK5LOLkm
>>55
ありがとうございます。

kidsroomで注文完了しました。

あとは待つだけ・・・。
まずは約3週間後であろう発送完了メールを待ちたいと思います。
57名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 19:41:08.75 ID:0cEMgl7W
私もつい先日kidsroomで注文しました。
うちはduo plusだけど。
また日本からか〜とか思ってんのかな?
58名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 14:11:28.55 ID:R3Wol5ze
相談させてください。

車種:スバル、ステラカスタムRS Sエディション2007年式
家族構成:夫婦2人と子1人(第一子)
子供の年齢:2ヶ月半(58cm・6kg)
使用CRS:アップリカ、マシュマロベッドWサーモ(グレースフルブラウン)

全体的に評価の低いアップリカ製品ですが、
そうとは知らずに店員さんの強い勧め&説明で購入しました。

退院して自宅に戻る時、検査で一度病院へ行った時、1ヶ月検診と
今までに新生児期に3度使用しただけなのですが、すでに窮屈で・・・。
冬場なのでやや厚着をして昨日外出しようとしたところ、
肩ベルトがバックルまで届きませんでした。

ベルト位置は3段目(説明書によると、ベッド使用時は3段目までとのこと)
肩ベルトも本来のかけ位置ではなくもう1段階長くなるかけ位置、
ベルトの長さも最大限に引き出しています。

巨大児持ちの知人に聞いても、ベルトが届かなかったことはないとのこと。
この製品的に他社のものよりベルトが窮屈なのでしょうか?

買い換えたほうがいいのかなぁ・・・?と悩みどころです。
上手く肩ベルトを装着する方法などありますか?
59名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 14:36:41.20 ID:DWKfDp20
チャイルドシート乗せる時は室内での服装程度
(肌着+トレーナーとか位)にしてる?
余り厚着させると例えハーネス締められててもどうしても拘束力あまくなるんで
極端な話、事故の時にチャイルドシートからすり抜けて飛んでいく危険性あるよ。

寒さ対策には車内の暖房効かせる&チャイルドシートのハーネスとめた上から
毛布なりかけとくとか。
60名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 20:50:08.90 ID:DHgRslT4
>>52
タカタ使ったことないから何とも言えないけど、チャイルドシート嫌いだった
子供がレーマーのキングプラスに変えてから自分で進んで乗りたがるように
なったので、よほど座り心地がいいのかと思ってる。

個人輸入なら予算的にも国産の割合廉価なものと変わらないし、
なのに安全性はお墨付きだし、このスレ見つけて良かったと思ってる。
第二子が来年4月産まれるので、その子が1歳越えたらまたキングプラス買う
つもりでいますよ(乳児の間は上の子お下がりのコンビ製を使う予定だけど)
61名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 20:55:11.48 ID:A0gBUR3d
テンプレ見ても子供が規格外の体型だからわからなかった。
2才2ヶ月94cm17.5kg
一人っ子で、下の子は作りたいのですがチャレンジして1年弱ですがまだ妊娠してません。
いまはゼウスターンを使っていますが体重が越えてます。
でも何を買えばいいか見当がつかずなかなか購入できないままぐんぐんと成長してしまいました。
出来れば長く使える物に買い換えたいのですが3才〜というのはやはり早いですか?
幼児用の1才〜4才を買っても使える期間が短そうでつい躊躇ってしまいます。
アドバイスお願いいたします。
62名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 21:34:02.25 ID:0xRmPw1y
>>61
長く使いたいなら1歳から使えるカーメイトのサラット3ステップあたりかな?
63名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 09:39:42.97 ID:tDAfc4pM
>>61
もう読んでたらごめん。参考までに。
ttp://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=0&keyword=2%8D%CB%94%BC&mhmode=0&mode=search&frame=&submit2=+%8C%9F%8D%F5+
ttp://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?Category=0&keyword=17%83L%83%8D&mhmode=0&mode=search&frame=&submit2=+%8C%9F%8D%F5+

2歳代でもよほど人並み外れて精神的・骨格的にしっかり成長してるお子さんでない限り
5点ハーネスで3歳まで粘った方が良いかもけど、18kg超えてハーネス使えるのって
今販売されてるのだとキャロット3とかの身障者用シート位だからねえ…
(それもハーネスとめた上から3点シートベルト留める仕様)

その条件だともういっそチャイルドシートメーカーかBaby-proさん辺りに
直接相談した方がよいかもだけど、

1)ゼウスターンでハーネス最上段穴を肩が超えてなければそのままもう少し粘る。
2)超えてれば適当な1-10歳用をレンタルなり、それこそ>>62さんのインパクト型や
モノティスやらジョイトリップ辺りを買うなり。

でもってハーネスが肩穴超え OR 体重18kg達してしまったら
1)か2)のレンタルならレーマー辺りの身長95cmから使えて骨盤拘束もしっかりした3歳〜用買う、
とかどうかな?
64名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 09:55:12.20 ID:tDAfc4pM
あ、例としてジョイトリップやモノティス出したのは将来
学童専用に買い替え考えた場合として5点ハーネス式で安めのあげたまでです。
6558:2011/12/17(土) 19:10:20.16 ID:oZsU4W0Y
>>59さんありがとうございました。
確かに上着が厚すぎたのかもしれません。
今度外出する時は、トレーナー程度の服装にしてみます。
66名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 00:30:19.37 ID:2zUD/AcT
>>61
二人目考えてるならKing PlusとKid Plus両方買ってもいい気がするんだけど。
その体重と身長ならKid Plusでいいと思うよ。4歳になったばっかりのうちの子
と身長体重が大差無いorz大きくてうらやましい。
67名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 00:42:55.96 ID:dlgEW5b7
>>61
たまひよや価格コムの口コミも参考にしてみたら?
このスレは特殊だからさw
68名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 16:04:16.63 ID:GLAupeTO
頂き物のゼウスターン使ってますが、前向きに設置の場合はいちいちロック解除してリクライニングあげてからじゃなきゃ回転できないんですよね…?
69名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 17:00:02.60 ID:gEawa7Pu
>>68
つ 「ゼウスターンの取り扱い説明書ダウンロード」
ttp://www.combi.co.jp/soudan/manual/cp_manual/CS_Zeusturn_05.06.pdf
70名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 23:36:28.19 ID:71FfDICY
しかし94cm17,5kgってすごいね。
うちの6歳児と同じ体重だ。
71名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 00:20:37.87 ID:aIdlvCGk
質問です。ホンダのフリードスパイク納車待ちなんですが、ホンダで出してるチャイルドシートってどうですか?
今貰い物のボロを使ってるのでどうせなら新しくしようか検討中です。シートベルト固定タイプのスタンダード(4歳までのもの)使ってる方がいたら感想聞かせてください
72sage:2011/12/19(月) 02:03:02.03 ID:TEfJgwAj
ストリーム(RN6)からステップワゴン(RK5)への乗り替えです。

RK5は年明け納車なのですが、ALRなしとの事を聞き、チャイルドシートの
固定に少々不安を感じております。
04-neo使用中ですが、ママ楽があったところで、ELRが効かない状態なら
いくら締めこんで取り付けても、フリーに近い状態で動くんではないか、と。

前スレには「ELRが効いたらガッチリ止まるから気にすんな」的なレスも
いくつかあったんで、ALRなしが主流となりつつあるようですし、神経質に
気にする必要はないのでしょうか?
73名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 02:03:54.37 ID:TEfJgwAj
sage損ね・・・すみません。
74名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 02:05:08.41 ID:aIdlvCGk
ちなみに第一子の現在3ヶ月です。
75名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 06:02:03.00 ID:vcyGftl3
がっちり止まってないと困るのは事故った時で、そのときはELRが作動する。
ALRは普段から固定になっちゃうので、子供がいたずらして死亡するケースがあるから廃止。
仕方ないのかもしれない。
それでも、がっちり固定が出来ないって事で不安があるなら、Iso-Fixのチャイルドシートを買うとか。
76名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 07:43:22.53 ID:icEhd8GO
>>71
スタンダードは中身はタカタのsystem4.0(シンフォニーEC等)。
system4.0やらシンフォニーECやらの口コミなら結構あるけど、そっちは見た?
77名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 07:49:39.85 ID:icEhd8GO
>>72
ALR無しベルトの車に増し締め付き(マキシコシのプリオリXP)と
増し締め無し(シンフォニー3)使った経験あるけど、
どっちも頑張って取付けりゃ力一杯揺すってみてもズレ3cm以内に収まる程度に
がっちり付けられたよ。

どうしても取り付け状態が気になるならそれこそiso-fixに買い替えるか、
もしくは付けた後にJAFのチャイルドシートチェックに参加してみるとか。
ttp://jafevent.jp/event_info/safety/child_sheet.php
78名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 08:11:08.23 ID:aIdlvCGk
>>75
ありがとうございます。タカタなんですね!すっきりしました。じゃあ純正である必要性ゼロですね。純正はやめます。isofixもタカタなら、純正より安いタカタ04ifixを買おうかな。
79名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 11:16:48.81 ID:u2XG0TqX
>>72
前向き設置についての話なら、04-ネオはALR付でない車ではママ楽をひたすら
巻いてゆく形になるかと思う。

ただ車席自体にリク&スライド機能付きなら予め一番最後まで下げ&背もたれも少し倒しといて
設置しといて、ママ楽もう巻けない(シートベルト巻き取るだけ巻き取った状態)
というところまできたら最後に車席を前移動及び背もたれも立てれば
よりがっちり固定補助できるんでないかな。
80名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 02:10:28.33 ID:euGu8itE
72、73です。

75,77,79各氏ありがとうございます。
二列目スライド+リク増+ママ楽のフル活用で
なんとかしてみます。
今日ディーラーでも相談してきたんですが、
「ギチギチに留められますので、
任してください(キリッ)」って言ってたので、
ここのレスも含め、気分的にかなりスッキリしました。

ISO-FIXは、妊娠発覚当初から検討していましたが、
いかんせん知識不足で、汎用/準汎用問題で混乱してしまい
見送りましたが、次はDUOプラスとかISO-FIXのジュニアシート
も候補に入ってます。

第一子が一歳半で9.5Kg・♂・かなり細身につき、04-neoでも当分
いけそうですが、二人目の予定がないわけではないので、
タイミングによっては、ジュニアシートへの移行で悩みそうです。
81名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 13:18:56.77 ID:sMMZPGc5
横レスすみません

為替相場よりも実勢価格でみて、イギリスのサイト(Baby Equipment Complete.com)
からISO-FIXベースを購入しようと思っています。
しかしながら同業他社のHPも確認してみたいと思うのですが、イマイチググっても良くわかりません。
どなたか良いサイトをご存じの方、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
82名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 18:21:31.78 ID:zMVL3QMr
ちょっと上の方にこんなのがあったりするんですが。
http://www.kidsroom.de/epages/Kidsroom.sf/en_GB/
このスレでも使用実績がそれなりにあるよ。自分も含めて。
8381:2011/12/20(火) 18:49:29.06 ID:sMMZPGc5
>>82
ご指摘ありがとうございます。
もちろん過去レスも拝読しています。

ですが、ご提示頂いたサイトはドイツのサイトを英語化したものではないでしょうか?

ドイツとイギリスでは扱っている商品が違うようなので困っています。
わがままで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
84名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 19:08:45.80 ID:zMVL3QMr
レーマーだったら一緒のものを扱ってますよ。
後はオランダのサイトもあったかな。
どのチャイルドシート or ベビーシートのISO-FIXベースを輸入したいのかも書かずに、
教えたところとものが違うとかいわれても困るよ。
85名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 23:56:41.07 ID:RMYxbSn7
初めて書きます。
コンビを使っていて製品に問題はなさそうなんですが2歳半の子がすぐにベルトを脱いでしまいます。

何か対処方法ありませんか?

86名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 00:32:37.79 ID:T1b62QXe
>>85
誉める。言い聞かせる。

他の躾といっしょ。
87名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 07:53:19.13 ID:MeJJkrvd
>>85
まとめwikiにも記載あるけど一応。
肩ベルトは肩と同じ高さ、或はすぐ上にある穴から出てる?
もしうっかり成長に気づかず肩より低い高さからベルトなってるとそれだけ
脱出されやすいよ。
88名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 21:42:00.62 ID:ql8eaMBM
ホンダ純正チャイルドシート(タカタ製)を譲ってもらったのですが、トップテザーが無いので購入したいのですが
タカタに問い合わせたらホンダに聞いてくれと返事をもらいました。
ホンダでアフターパーツとして取り扱っていますでしょうか?
89名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 02:03:28.76 ID:DRw5E773
>>88 素直にホンダに聞けばよろしいがな。
90名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 14:27:50.04 ID:2tj9XYlo
>>88
ホンダへのメールを書きこんじゃったのかな?
91名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 01:41:09.96 ID:9RI9lGSr
確かにw
同じことをホンダの適当なディーラーに電話したら即分かるだろw
9288:2011/12/23(金) 02:11:13.93 ID:lL0YP7aB
小心者なんで電話できないので誰か代わりにしてくれませんか?
そして内容を書きこんで下さい
滑舌も悪く吃ってしまうのでホントダメなんです
93名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 02:18:35.47 ID:9yZ1Fgr8
お前さんの代わりに問い合わせて結果を書き込んだところで
それを最終的に注文し、購入したりのやりとりをするのは自分自身なんだから
結局は一緒のことじゃね?
94名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 03:36:46.19 ID:Yvk4isBx
子どもが病気のときも同じことするのか?
95名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 05:50:55.65 ID:kIMlDH5c
>>92
それじゃ仕事も出来ないね。無職なの?
頼りない父親だなぁ。子どもが可哀相。
96名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 09:14:02.62 ID:qYzWru8E
>>92 セコママの臭いがする
97名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 09:22:50.35 ID:sk7wMYxM
>>92
新品買えよ
98名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 14:45:06.61 ID:ArxfPcxh
>>92
ホンダの共販行ってこい
99名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 15:45:01.53 ID:WQLBWAPD
そんなにいじるなよ。>>88さんは譲ってもらったのだから譲った人と
コミニケーションはできるのでしょ。又、譲った人は当初はトップテザー
使っていたのでしょ。その人にホンダにTELしてもらったらいかが。
100名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 17:01:52.74 ID:OVXQsBxw
ホンダ/三菱車に乗ってるおいらが質問。

いまグレコのトラベルシステムの幼児用イートを使ってるのですが
1歳を過ぎ、次のチャイルドシートを探しています。

シールド型も考えたのですが、5点シートベルトで、装着後にリクライニングが
出来るタイプのおススメをお願いします。

今回はボーナスが気持ち程度に削減されてしまったので、レーマーはちょっと
手が届きません。もう少し安めの価格帯でお願いします。
(ユーロ安なのになんで値段が下がらんのだろう?)

車はモビリオスパイクです。
乗せることはほとんどないだろうけど、もう一台、ランサーセディアワゴンになります。
101名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 21:27:32.35 ID:QaK35gjV
>>100
>>2のまとめwiki「子供を座らせたままリクライニングできる製品について」見れば、
レーマー以外の候補も複数あがるかと思うけど。
102名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 23:23:20.62 ID:ZFz2qrO4
>>101
おぉぉぉ発見。
見落としてた。

何度も見返してたのに…。
103名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 03:17:47.51 ID:rczPalKa
まとめwikiにも載っている「ヤングスポーツ」なんていいんじゃないかな。
1−12歳までのロングユースで、レーマーでこの年齢対応を買おうと思うと
2台必要で9万円以上になるが、「ヤングスポーツ」だと36,750円で済むよ。
参照URL
本家・本元(カラー2種類)
ttp://www.recaro-cs.com/jp/products-japan-childsafety/ece-g123/recaro-young-sport.html
並行輸入モノ(8種類のカラーあり)
ttp://www.tiec.co.jp
104名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 20:00:39.90 ID:nSpYdSoo
コンビのプリムロング買おうと思ってるのですが、高いやつの方が安全なんでしょうか?
レーマーも検討しましたが、親の車に取り付け不可のため断念しました。
タカタは古い車の対応表が無いし、ジュニアシートにもなるから1人目用として悪く無いかなと考えています。
105名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 20:23:34.44 ID:sROKY3tw
>>104
ここの「機能解説」の最後辺りにスタンダードとEGタイプの違いが掲載されてる。
ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/sab/prim/2003/prim-long.html

ただ、もしも二台の車間で使い回すつもりならでかいわ重いわ
(乗せる車にもよるけど→)増し締め装置等もないわで
付け替えとなれば苦労毎回必至なロングユースタイプは
まずやめといた方が良いかと…
106名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 06:46:19.15 ID:0iU0/W9W
2台買えばいい
107102:2011/12/25(日) 13:57:37.22 ID:uG7Nwxep
>>103
ありがとうございます。
グレコと悩みぬいて、レカロをポチりました。
108名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 00:05:25.43 ID:MjIAI72y
今はタカタ04-neoを使用しています。第二子を予定しているので
1歳半9.8kgの子に1歳からのジュニアシート(肩ハーネス)を探していて
店頭でユーロハーネスとジョイトリップを試着させてみました。
ベルトの長さ調整など細かいことは出来ませんでしたが
両肩ベルトを繋ぐバックルが無く、ベルトの接続部が股の所にしかないので
両肩ベルトの間から腕を簡単に抜き出してしまいます。
これに対策はありますか?言い聞かせるしかないでしょうか?
109名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 00:13:26.49 ID:MjIAI72y
あ、コンビの何かはわかりませんが>>85で似たような質問でてましたね…
失礼しました。
110名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 09:08:20.07 ID:SW1B8G2p
>>108
解決するかどうかは子にもよるかもだけど、
とりあえずまとめwikiの「5点ハーネスで脱出します」を読んでみて。
111103:2011/12/26(月) 23:29:50.64 ID:B073s+BG
>>105
レスありがとうございます。
やっぱりリーマンのパミオウーノEXを検討してみます。
112111:2011/12/26(月) 23:30:46.24 ID:B073s+BG
× 103
○ 104
113名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 12:42:40.88 ID:azGE8LUy
kidfixの輸入を考えています。
でも2歳半、13キロの息子にはまだ大きいでしょうか?
二人目が生まれるので、kidfixを買うか、それともマルチグループのBritax Evolva 1-2-3 plus
にするか悩んでいます。
エボルタがisofixなら即決なんだけどな・・・
114名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 14:14:16.12 ID:k6UM24uN
まとめwikiは見た?
115名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 14:40:17.13 ID:gFQ02uz1
adacのアセスとかみても1-11歳用の5点ハーネス式でisofix仕様の製品は
殆どが安全性「推奨せず」レベル。

ttp://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/default.aspx?ComponentId=29903&SourcePageId=31900
116名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 14:42:11.72 ID:azGE8LUy
読みました。
だからこそ、体重15キロ満たしていないことが気になってます。
本当は、実際の商品に乗せてみて、
>シートベルトが首にかからず鎖骨及び両腰骨 (*3)を通る位置にセットできること。
がクリアできたら、まだ安心できるんだけど
kidfixに試乗できるところなんて近くに無いので(日本にあるのかな?)
余計に悩んでる。使っている人がいたら教えてほしいなと思って。
117名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 14:52:22.12 ID:azGE8LUy
>>115
>1-11歳用の5点ハーネス式でisofix仕様の製品
これって載ってますか?
1-12歳用のisofixってだけでCYBEX Pallas Fixしかヒットしないのですが・・・
118名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 15:26:03.52 ID:gFQ02uz1
Testsjahr2010のタブにかえて
Testjahr:2007-2010
Gewichtsklasse:9 bis 36 kg (I/II/III)
で選択するとIWH等のが複数でるよ。

以下、うちの子の場合の経験談だけど。
2歳7か月(身長95cm体重15kg強のまさにギリ下限)で
キッドフィクス座らせてみたことある。
最初はそれなりにきちんと座れているようでも、
1時間かそこらのドライブで時間たってくると
どうしても猫背気味な感じに姿勢くずれてきてやや腰も前にずれてくるな〜という感じで
しかも5点ハーネスと違い普段は自由に伸び縮みするシートベルト故、
寝てしまうと上半身揺れるにつれさらに姿勢崩れがちなるんで結局3歳半まで封印した。
3歳代だと起きている時も寝てしまってもきちっとジュニアシート内に収まってくれる感じになってたし。
119名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 15:37:58.77 ID:gFQ02uz1
120名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 15:45:07.40 ID:azGE8LUy
>>118
丁寧にありがとうございます。
それで検索しましたが、IWHしかヒットしないようですが他にもあるんでしょうか?
やはり元々1-12歳用のisofix製品はあまり存在しないんでしょうかね・・・。

kidfixの情報、すごく参考になりました。
せめて3歳すぎてメーカー推奨以上の身長・体重にならないと厳しそうですね。
やはりエボルタかヤングスポーツあたりでisofixじゃないものを視野に入れたいと思います。
CYBEX Pallas Fixも気になりますが・・・

ADACにお詳しい感じなので更に質問したいのですが
このエボルタとヤングスポーツもADACの結果に見当たらないのですが
検証はされていないのでしょうか?
エボルタの前身?と思われるBRITAX Multi-Techの評価はあまりよくないようですが・・・
121名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 16:17:24.47 ID:gFQ02uz1
Britax社製Evolva 123 UltraもSTM社製Starlight SP(レカロヤングスポーツの元ネタ)も
少なくともOAMTCのアセスは受けている。
両者とも安全性は「可」ってところ。

ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/html/romer/products-kid-plus.htm
122名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 09:30:31.26 ID:ZrTd15v5
OAMTCの2011年度版だとPRENATAL Orion Fixというisofixの5点ハーネス式1-12歳用が
検査受けてるけど、やはり安全性「推奨せず」レベルぽい。

ttp://www.oeamtc.at/?id=2500,1372687,,
123名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 13:56:09.92 ID:Wt+KQTer
>>121
遅くなりましたが色々ありがとうございました。
babyproさんに情報があったとは!

リンクたどってOAMTCのサイトの結果も色々見て見ましたが
乳幼児用(長期に使えるマルチタイプ)だと、CYBEX Pallas Fixがisofixタイプで、
かつ評価がよく安心して使える気がしてきました。
Roemerbritaxから離れて、CYBEXも調べてみます。さすがにCYBEX Pallas Fix
使っている人はここにはいないかな・・・?
124名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 23:29:40.49 ID:PNzRLG4K
ユーロ安!
レーマーキングの構造触れて見た 凄いや戦闘機の射出座席みたいな構造美 ここまでやるか
125名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 01:18:24.76 ID:QrqS7fjQ
ほんとユーロ安ね
うちも子供まだ二歳だけど来年のために今からkidfix買おうか悩むわ
126名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 18:30:42.23 ID:TgElsAH9
タカタECU買った
127名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 09:58:47.93 ID:zl+itYaA
Cybex Pallas 2-fix を買おうか悩んでいますが、これって子供はベルトではないのですね。
装着の写真をみると太もも部分を止めている・・・?のでしょうか。
脱出されやすくないのでしょうか?
128名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 12:35:13.89 ID:PzcwxUHp
kidfixいくらユーロ安とはいえ
国産に比べると高いよね
ISOFIXも国産車だと認証されてないし
悩ましい
129名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 14:55:23.19 ID:+JqVdOyh
>>128
kidfixと比べられるIsofix対応ジュニアシートの国産品ってみたことないけど。
それにkidfixは今なら個人輸入で1万円代で買えるし、国産車もちゃんと認証されているし
ケチをつけるだけの投稿ならやめて欲しいな。
ttp://www.britax-roemer.com/media/2551015/110729_typenliste_kidfix_web.pdf
130名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 14:56:19.01 ID:+G1uTmie
131名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 15:29:19.47 ID:mH6L/TBu
>>129
過剰反応がすごいww
132名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 02:47:45.39 ID:gidC/Wvi
>>131
個人輸入でレーマー買った自分としては、草はやすほどの過剰反応とまでは思わないけどね。

>>128
子供の命を第一に考え、費用対効果を考慮してあなたが選んだ物があなたにとってベストな選択です。
大いに悩んで結論を出して下さい。
133名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 03:34:20.47 ID:GJWG7l76
>>129
みてみたけど
国産車の認証って欧州モデルだけじゃないの
普通これで国産車認証なんて言わないよ
欧州車乗りの自慢ですか?
134名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 09:58:34.69 ID:EDNm0dZd
子供の安全の為というより自己顕示欲が強いんでしょ
サクッと個人輸入して使えばいいだけなのに
誘い受けやデモデモダッテの逆ギレによくいるタイプ
135名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 10:43:09.79 ID:qkGjTeur
>>133
国産車の欧州モデルに対して日本で売られているとドイツ車は日本モデル?
自分は欧州車の日本モデル乗りではないが、普通欧州で認証されていればどこの国でも
認証ということで理解してたけど。違うんだったら「国産車認証」っていうのはこういう
ことだと説明してよ。
日本は特殊な国で日本のレーマーか自動車メーカーかお役所が「認証」しないものは
認証っていわないとでもいいたいの?
136名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 16:01:17.32 ID:ZvGeZ2XO
>>135 御意、ヤダネー、「国産車認証なんて言わないよ」なんて知ったかぶりと
「欧州車のりの自慢」や「自己顕示欲が強い」なんていうヤッカミ精神。
137名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 16:13:26.07 ID:Ls7pSfHe
>>135-136
そんなレスしてると図星っていってるようなものw
まあ、気持ちはわからんではないが
138名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 18:41:46.66 ID:YJ5E69MX
>>127
今時の欧州製品のインパクト型はだいたいあんな感じでないかい。
kiddy社の製品もそうだし。
139名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 12:25:02.96 ID:op7VqI35
岐阜、愛知(出来れば岐阜寄り)辺りでレーマーやマキシコシの
ベビーシートを展示してある店、知りませんか?
田舎すぎて1時間近く車で走っても国産しかなくて困ってます。
140名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 12:39:22.53 ID:+5lkHZAb
>>139
わからないけど、ハロー赤ちゃんにレーマーあった気がする
岐阜にあったっけ?春日井やmozoにはあると思うけど・・・
でも記憶の限りなので調べてみて
141名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 12:43:09.23 ID:+5lkHZAb
>>139
というか、公式サイト
http://www.roemer.jp/shoplist.html

あるのはハロー赤ちゃんだけじゃないね
一応各務ヶ原のイオンにありそうよ
あとハロー赤ちゃん、春日井じゃなくて守山店だったorz
142名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 12:45:07.69 ID:+5lkHZAb
ちなみにマキシコシもハロー赤ちゃんや各務ヶ原イオン(ジャスコ?)にありそうよ
http://www.maxicosi.jp/store/partnership/#pa-area4
143名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 13:31:22.48 ID:op7VqI35
>>140
回答ありがとうございます。各務原イオンはチェックしてませんでした。
すぐそばの赤ちゃんデパート水谷までは行ったのに…orz
近いうちに見に行かせてもらいます。
144名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 00:39:21.63 ID:rod9rVy1
>>139

若干岐阜よりの愛知住みのものです。
マキシコシペブルからレーマーキングプラス使い中。
一昨年の今頃同じく実物が置いてある店を探しまくったなぁ〜。

とりあえず、ハロ赤、水谷、本舗に電話しまくった。各務ヶ原イオンも行った。
スレチだけどマイクラライト探してダッドウェイに電話して大高イオンにも行った。

今だったら確実なのは>>141のレーマーの公式サイトに載ってる春日井のダッドリー。レーマーもマキシコシもトラベルシステム可能なベビーカーも大体あったよ。
ここら辺ではduoプラスの実物はここでしか見たことない。

あとは、最近行ったけどmozoのハロ赤はマキシコシペブル、レーマーベビーセーフプレミアムSHR2は置いてあった。トラベルシステム可能なベビーカーも大体あった。
ハロ赤は結構置いてあるイメージ。

自分が探してる時はレーマーの公式サイトもこんなに充実してなかったし、実物置いてある店もかなり少なかったから、今の状況が羨ましい。
145名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 17:07:46.01 ID:v68cS/SF
で、店頭でさんざん手垢を着けておいて買うのはネット?
店もたまらんわな……(´・ω・`)
146名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 17:12:01.31 ID:xQTHjtfl
kidsroomで買ったduo plus届いた!
12月10日頃に注文だから、1ヶ月弱だ。
破損もないみたいだし、良かった。
みんなの書いてたとおり、梱包材とか緩衝材とかなくて、段ボールにさくっと入ってたw
147名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 17:52:23.88 ID:+cOgo4Dn
よかったね。間に合ったかな。
ドイツ人だからだと思うが、簡易梱包でゴミを出さないって方針なんじゃ無いかと思った。
148名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 18:07:45.49 ID:xQTHjtfl
>>147
子は明日で1歳、体重は10キロまだないので間に合いました。
なるほど、確かにゴミが少なくていいですね。
149名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 20:01:02.74 ID:94LZMHGY
1月末に第1子出産予定です。

車種/ダイハツMOVE L175(2006年式)

適合しているものと思い込み、候補としてレーマーベビーセーフプレミアを考えていました。
出産予定も近づき改めて適合表を確認したところ、適合していないのに気づきあせっております。

主人の車(BMW E60)と共有して使いたいのと、ベビーカーにドッキングする形で使用したいので、
マキシコシかレーマーにしたいのですが、ISOFIXベースを取り付ければ取り付けることは可能なのでしょうか?

ネット検索、過去ログも検索してみたのですが、よく分からず・・・。
ぜひともみなさまのお知恵、アドバイスをお願いいたします。
150名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 20:33:01.63 ID:ohnznLLm
>>149
マキシコシのベビーシートに関してはベースの有無に関わらずなんか無理ぽ
になってる気もするが。
ttp://www.maxi-cosi.com/Service/Car-fitting.aspx

車種適合確認できる範囲ではいっそグレコのロジコS&ベース辺りは?
0+カテゴリーだし、安全成績に関してはマキシコシに並ぶ。
151名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 22:00:28.14 ID:H5IBfvLJ
>>145
まぁしゃーない、家電量販店なんて典型的だし資本主義じゃ生き残りをかけて戦う気かないわな
152名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 03:22:19.25 ID:Yy7NMOgl
>>149
>>主人の車(BMW E60)と共有して使いたいのと、ベビーカーにドッキングする形で使用したいので、
マキシコシかレーマーにしたいのですが、ISOFIXベースを取り付ければ取り付けることは可能なのでしょうか<<
タカタの04ifixが適合する車種はまずマキシコシかレーマーも適合すると思っていいんじゃないの。
ここではダイハツMOVEは適合になっている、レーマーベビーセーフプレミアの適合表にないのは適合しない
からではなく、単に確認していないだけだと思う。

ttp://www.takata.co.jp/childseat/pdf/takata04-ifix_toritsuke.pdf

Isofix対応CRSの一番信頼性のある適合車両情報を得られるのはここだけ。
153名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 09:18:05.74 ID:4VlSPoRr
欧州産チャイルドシート至上主義
普通の人とは違うんです!
154sage:2012/01/07(土) 13:48:01.42 ID:ixPyTAXU
>>150
>>152

教えていただいてありがとうございます!

再度の質問で申し訳ないのですが、シートベルトだけでの固定は出来ないが、ISOFIXベース
があればMOVEにベビーセーフの取り付けは可能という認識で合っていますか?

ベビーセーフのISOFIXベースは国内での販売はされていないから個人輸入するしか
ありませんよね?

質問ばかりですいません・・・・。
155名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 00:35:59.12 ID:jfnGqZ7T
>>154
その認識であっているんじゃない。
156名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 07:30:40.95 ID:ztAt2Dcf
>>154
レーマーのSHR2とISO-FIXベースを組み合わせて使ってます。クルマは、シロッコです。ベビーシート単体より、当たり前ですが楽だし、取付確実です。認可急いで、いち早くISO-FIXベース売り出したらレーマージャパン独り勝ちなのにな。ちなみに購入は、kids-roomです。
157名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 12:30:40.14 ID:xW9MhnwQ
田舎に住んでいるため、現物はタカタのものしか見られないのですが、首が座らない新生児には角度がきつすぎるように見えました。
ベッド型とまではいかなくても、もう少し角度の緩いメーカーはないのでしょうか?
どこも同じようなものですか?
158名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 13:58:43.80 ID:jfnGqZ7T
>>156
認可急いでって。。 もう認可されているよ。kidsroomから買ったものにはオレンジ色の
認証ステッカーが付いていたと思うがそれが認可の証明だよ。
レーマージャパンが扱っていない理由は認可されてないからではないよ。
159名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 22:02:26.93 ID:5kYSns4L
アップリカの「フラディア」使っていらっしゃる方、おられます?
ベルトきつくないですか?ウチだけ?
バックル嵌めるのに力がいるし、股間が苦しそうなのに、伸びしろがなくて…。
上の方にアップリカの別製品のことを書き込まれた方いらっしゃいますが、
全体的にベルト短めなんですかね?
まだなんとか嵌まるけど、体が大きくなったらどうなるんだろ…?
ちなみに年末頃産まれの第1子、ワゴンタイプの車です。
160名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 22:21:17.47 ID:jfnGqZ7T
>>157
確かマキシコシのIsofixベース(Familyfix)は角度を変えて少し緩くなると
思ったけど、曖昧な記憶だからメーカーに問い合わせてみて。
それにしても角度がきつすぎるように感じるのは親だけで新生児にはあの角度で問題
ないのと違う?
心配なら産院か小児科医に相談してみたらどうだろう?
161名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 22:43:31.68 ID:xW9MhnwQ
>>160
ありがとうございます。
メーカーに確認して調べてみます。

角度がきつく見えるのは確かに親だけかもしれませんね。
初めて親になるのでどうにも不安でした。
162名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 00:58:57.05 ID:7amKuFZh
このスレ見ててもアップリカ選ぶ人がいるのがビックリだ
163名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 01:05:49.99 ID:Ox60Op6/
スイマセン…取り付けについてはどこに書き込んだらいいですか?
164名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 06:13:15.69 ID:MgRa0aib
>>158
どんな理由からなんですか?

> >>156
> 認可急いでって。。 もう認可されているよ。kidsroomから買ったものにはオレンジ色の
> 認証ステッカーが付いていたと思うがそれが認可の証明だよ。
> レーマージャパンが扱っていない理由は認可されてないからではないよ。
165名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 08:55:53.09 ID:rg0pcmhh
>>161
>>2のまとめwiki参照。
後ろ向きの取り付け角度は新生児で45〜50度以内が最適とされている。
それ以上に緩やかだと、いざ衝突時に子供の命守れるどころか
シートからすっぽ抜けて飛んでいく危険性あり。

大昔、アメリカかどこかで新生児をいきなり90度近くに設置したシートに座らせて
長時間ドライブしたもんで呼吸困難起こした例があったとかいう例を聞いたような覚えあるけど、
少なくとも正しく45度に設定してそういう使用上の問題は無かったかと。

>>163
取り付けのどういうことで?
内容によってはメーカーに直接問い合わせた方が良いかもだけど。



166名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 10:48:36.93 ID:ey6r53SY
アップリカは視野にないけど、カーメイトのクルットってここの住人からしたらコンビと同じようなもん?
 
腰痛持ちなんで固定式が大変そうで…クルットの購入を考えてます
一つ疑問があるんだけど。レーマーが人気なのは安全性だけなの?
167名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 10:56:37.68 ID:rg0pcmhh
レーマー製も含めベビーシートでも回転機能は十分果たせるよ。
最初にベース付けときゃワンタッチ。
168名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 11:23:58.58 ID:5tAQXJmj
>>164
どんな理由で扱っていないんですか?ってレーマージャパンに問い合わせて
みればはっきりすると思う。
169名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 11:29:47.50 ID:NlP7PP/a
>>168
元レス書いた人も知らないと思う
知ったか乙って感じ
170163:2012/01/09(月) 13:14:06.17 ID:Ox60Op6/
コンビのコッコロEGですがタントカスタムの後部座席に昨日取り付けたのですが…
めちゃくちゃ動きます…前後左右どちらもうごくのですが取り付け方法が間違えてるのですか?
171名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 15:14:47.06 ID:8vf/WGzJ
>>170
コンビのWebに取り付け方法の動画があるから見てみるとよいよ。
172名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 16:45:33.94 ID:TfTktUPm
フィットハイブリッド(2011年)乗りです。
カブリオフィックスから次の段階に買い替えを考えているのですが、
フィットにレーマーのキングプラス入れたら
さずに大きくて大変なことになってしまうでしょうか?
安全性とある程度の扱いやすさを重視しています。
コンパクトカーにお勧めのものなどありましたら、教えていただけたら嬉しいです。
173名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 16:59:34.32 ID:kDyaZW25
とにかく、レーマーか他欧州メーカーのCRSを買いなさい。
高い?売ってない?個人輸入しなさい。
ここはそういうスレです。
174名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 17:04:22.51 ID:NlP7PP/a
>>173
こういうキチガイのスレです
175名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 17:39:07.90 ID:Ox60Op6/
171さんありがとうございました!
176名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 10:03:49.16 ID:rdftvYAf
>>172
フィットと恐らくサイズほぼ変わらんVWポロ(2007)に
マキシコシプリオリXP(キングプラス以上に背もたれ厚みあり)、レーマーduoプラス、タカタ04シンフォニー3(背もたれ最薄)
の三種載せた経験あるけどどれも子供一人乗せるのに関しては不便と感じるほどの大差は感じ無かったよ。

後ろ向きから前向きに変われば前後幅はがらりとコンパクトなるし乗せ下ろしも
簡単になる。後部座席にCRS+大人2人乗せたいとかいう事情でもなければ
キングプラスでもそう支障ないんじゃない?
177名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 16:57:52.74 ID:TyqR1cpx
近くにカーシェアリングのステーションができるので入会を考えています。
ステーションは徒歩5分くらい、持ち運び・取り付けが簡単・軽量な物が希望です。
車種はマツダのデミオが多いらしいです。
子は2歳7ヶ月(92cm、13kg)と0歳6ヶ月(78cm、9.5kg)です。
もう少し成長するのを待ってからのお勧めでもいいので教えてください。
178名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 17:09:58.30 ID:rdftvYAf
isofixまで手を出すのははちょっと…というなら
下の子には0〜1歳用ベビーシートか次点でミニマグランデ、
上の子にはサラット3ステップ等の背もたれ付インパクト型(インパクト嫌がらなければ)とかどうよ。
179名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 23:56:18.41 ID:Eq6Svk2l
そういった利用方法ならISOFIXがベストだと思うが。
180名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 07:12:46.44 ID:pS/daJwc
取り付けに関しては確かにiso-fixが楽勝だけど、
その5分の距離も道程によっては、子供二人つれてduoプラス(自重9kg)やら04-ifix(自重11kg)やらと
別のチャイルドシートもう一台を、毎回天候に関わらず運んでいくのも
実際かなり大変そうな気もする。
台車用意してででも運べるならそう問題ないかもだけど。
181名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 09:28:16.45 ID:AotDclSJ
持ち運びしやすい軽さ、という点では下の子さんにタカタのポップス系でも良いかも。
182名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 12:09:56.94 ID:gFwg1gHo
タカタのトヨタ純正ベビーシートのイオン仕様を作って12,800円くらいで出すか
コンビのグッドキャリーをひとまわり大きくして13kg仕様に改善するだけで、
レーマーマンセーしなくても良くなる。
183名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 14:41:17.36 ID:/krtglgb
>>176
ありがとうございます!

結局、マキシコシのトビにしました。
近所に直営店があって、レーマーも置いてたから見に行ったのに
実物見たら、そして子供を座らせたらトビの方が居心地良さそうだったので!
赤にしたけど、前はもっと色んな色あったのか〜…(´・ω・`)
184177:2012/01/11(水) 18:16:59.73 ID:phhuU6ka
レスありがとうございます。
教えていただいた物を見てきます!
何かと便利そうなので台車もw
185名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 01:24:59.34 ID:9nFEQPzQ
レーマーのTRIFIXはまだ新しすぎて誰も使ってないですか?
車種適合表も見当たらないし…orz
186名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 09:25:55.40 ID:gHph70K8
SAFEFIX TTの次世代型ぽいね。
本国サイトでも最近発売みたいだし、まだ日本で使ってる人はそういないんじゃないかなあ。
187名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 17:12:46.96 ID:qvmneSKp
kidsroom.deではもう
セーフフィックスプラスTTは買えないのですか?

セーフフィックスプラスTTの牛さん柄を安く購入したかったのですが。

・Safefix Plus Highline 2012
・Duo Plus Highline 2012

現在kidsroom.deにある牛さんの柄は上記の2つなのですが、どちらがいいのでしょうか??
188名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 18:48:57.13 ID:/7yeeff0
>>187
>>2のまとめwikiにSafefix PlusとDuo Plusの違いは書いてるよ。
189名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 20:55:48.75 ID:qvmneSKp
>>188さん

すいません。書いてありました。
ありがとうございます。


kidsroom.de ではもうセーフフィックスプラスTTは買えないのでしょうか?

で、あれば日本へ発送してくれて、日本でデュオプラスを買うよりも安く購入する方法はもうないでしょうか?
190名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 11:30:32.73 ID:OZVIXNrx
>>189
ここで聞けばなんでも答えてもらえると思うことがそもそも間違い。
kidsroomにセーフフィックスプラスTTがないことが分かる位調べられる
のだから、自分で徹底的にkidsroom以外どこに在庫があってどこが日本
に売ってくれるか調べられるでしょうが。
191名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 11:33:53.42 ID:cuAInnOa
まーとりあえずチャイルドシート個人輸入した人のブログとか検索してみたら?
192名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 13:56:15.27 ID:IgQRCj7j
>190
>191

気分を害したならすいません。
一応個人的にもドイツ、イギリス、国内と手当たり次第メールで問い合わせはしているのですが、
セーフフィックスTTを日本輸送してくれるSHOPがなかったり、出来る所は在庫がなかったりでコチラで伺ってみました。

引き続き自分で調べてみます。

すいませんでした。
193名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 15:07:13.67 ID:zEGBcUJt
ミニマグランデ買ったよー
194名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 20:28:42.39 ID:tQMzS+p7
>>192
気にしなくていいよ
ここは上から目線のキチガイのスレだから
195名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 21:41:28.52 ID:hZfZ00N0
本当に、セーフフィックスTTの取り扱いがなくなっている。なんで?
196名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 22:19:22.16 ID:0ZpDJOlJ
trifixに世代交代するとか?
197名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 13:07:39.25 ID:4bUd+g3Z
なんでセーフフィックスTTでなければいけないんですか?
なければデュオプラスで妥協するとかすれば。
198名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 15:16:40.72 ID:N57hXeO0
safefix TT(牛)にあってduoプラス(牛)に無いもの
1)ヘッドパッド
2)耳と角
199名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 22:02:06.10 ID:XVJlBV0t
ミニマグランデとコッコロってマイナーチェンジしただけですかね?
200名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 23:21:07.84 ID:h6QJXa55
trifix欲しい
201名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 09:28:21.86 ID:a9S6AT2F
第二子が産まれるので第一子3歳16kg96cm用にジュニアシートを購入予定です。
いまはタカタ04-neoを使用してるので、お揃いでタカタ312にするか
レーマー(個人輸入)にするか悩んでます。値段も同じぐらいだしどちらも近くに実物を展示してないので判断が難しい…。車はモビリオスパイクです。
このスレはレーマーユーザーが多いのかな。タカタカジュニア使ってる人はいますか?
202名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 09:41:20.05 ID:HzQl63ww
>>201
うちはジュニアシートといえ、isofixが付いてるに越したことないと思ったのと
デザイン(カラー)の面でkidfixにした
このスレはレーマーが多いと思うけどタカタでもいいんじゃない?
好きな方にすればいいよ
203名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 12:57:24.35 ID:hEVrzxiN
>>201
タカタ312&レーマーキッドプラス&キッドフィクス使用中。
タカタとレーマーの比較では、
・骨盤拘束力に関しては、3歳直後くらい成長具合で長時間乗ってる際の腰の前へのズレは
 タカタの方がどうしても生じ易い感じ。ただ4歳近くなると骨格しっかりしてきた為か殆ど差感じなくなった。
・ヘッドのサイドプロクテクトは上から下までほぼ平行なタカタ製品よりも首元で狭まるレーマーの方が
 これまた3歳直後くらいの時期は寝てもよりしっかり支えてくれる感じあり。
 ただこれも4歳近くなると大差は(ry
・レーマーの肩ベルト用スリットは幅広めな分、親がベルト装着させる際にくるくるねじれてしまいがち。
 この点はタカタのスリットタイプの方が(個人的には)スピーディに装着できる感じ。
・ファブリックの違いに関しては、タカタはメッシュだけど子供が座ってる時の
 汗かき通気性云々についてはレーマーもそんなに変わらない印象。5点ハーネスと違い
 背中が常時密着してる訳ではないからか?
 ただし座面に泥汚れついた時にはタカタの方が表面軽く払うとさっと落ちてくれる感じあり。
 …この点はレーマー製は汚れ目立つ薄色系デザイン選んじまったという自業自得な部分大なんだけどorz

おまけ。キッドプラス/フィクスの比較
・キッドプラスにあってキッドフィクスにない腰幅調節装置は、両者とも最初から骨盤拘束
 しっかりしてるだけに正直さほどその有無に差はなかったような。
・分かっちゃいたけど、キッドフィクスはジュニアシートとしてはやっぱり重い方。
 iso-fixでしっかり固定して使用する分には安心だけど、
 金具引っ込めて非iso-fix仕様として使うにはちとどうかな〜という印象あり。

以上、使っていけばタカタもレーマーもそんなに大差ないようなというのが個人的感想。まぁご参考程度にどうぞ。
Baby-proさん所にタカタとレーマーの比較記事載ってるからまずは
そちら読んでみても良いかも?

204名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 23:11:02.34 ID:MpEcJDJ/
>>203
あんたいい人だね
205名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 09:09:59.34 ID:HVU7Dedb
201です。
>>202
確かにisofix有り無しは大きいですよね。サムネイルでデザインを見比べてる限りはレーマーの方がカッコいいです。でもチャイルドシートとお揃いも捨てがたい…。

>>203
詳しくありがとう!とても参考になります。同時使用されてる方の意見はまさに求めていたものでした。
第一子はほぼ三歳なりたてでシート移行になりそうなので、ホールド力のレーマーに軍配が上がりそう。
Baby-proさんももう一度熟読してきます!

あとは好みの問題と云う事で家族とも相談して決めます。ありがとう!
206名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 11:26:46.60 ID:aPeqn6va
CRSに詳しい皆さんに、叩かれ覚悟で質問させてください

とにかく1歳児を乗せ降ろしするのが簡単なもの!!
(価格、大きさ、デザインは勿論、安全性に多少の疑問符がついてもこの際OK)

という条件だとまず何が浮かびますか?

子が1歳2カ月になるころから義父母に保育園送迎を頼む必要があるのですが、
面倒くさがり&不器用なお二人で、CRSを使ってくれない可能性が大です。
とにかく使ってもらわないと話にならないので、乗せ降ろしが楽ならお願いしやすいかと思いまして。
インパクトシールドだとハーネス式より楽かな?と思いましたが、各種レビュー見るとそんなことも
ないようですね。

車種は2005年ごろのワゴンR。
子の体格は大きめ。
乗車時間はせいぜい3~5分。
現在11か月児ですが、私のVitzのゼウスターンユーロには割とおとなしく座ってくれています。
207名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 11:54:36.07 ID:0znW6sbc
>>206
在庫まだみつかるならミクニのファンキッズ。
クリップでシートベルト調整する必要あるので、できれば最初に子供実際に座らせて
自分で長さ調節しといてからジジババには
「このクリップそのまま付けとけば後はベルト通して留めればokなんで、絶対クリップ外さないで下さい」
と言い渡しておく。
208206:2012/01/17(火) 13:07:43.67 ID:aPeqn6va
>207
早速ありがとうございます
こんな画期的!?な商品があったんですね。早速ググって見ましたが、衝撃画像でした。
メーカーサイトをみると2003年基準適合とのことで、安全効果は低そうですが、
「しないよりはずっとマシ」ですよね、きっと。
207さんは実際に使用されていたのですか?

しないよりはマシ、レベルでもいいので、どなたか他にもお勧めありますか?
209名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:48:39.41 ID:6pB9zE/u
安全性は不明&まだ売ってるかしらんが、大人と同じ方法でのシートベルト着脱ならしてくれそうってなら。
つ ttp://www.webpj.net/SHOP/303000512000.html
210名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 13:53:30.45 ID:SG0XXdZd
>>206
うちはファンキッズ、旦那が保育園送迎するのに使ってますよ。
うちも5分程度です。

211名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 15:33:48.16 ID:aPeqn6va
>209
>210
情報ありがとうございます。
各メーカーの比較的新しいモデルからお勧めが出てこないところを見ると、
新しい安全基準を満たしたものの中では、乗せ降ろしのし易さで突出したものはないということですね。

212名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 15:58:40.11 ID:0znW6sbc
>>211
ビムボ1-2-3は本国サイトでは日本での新基準に相当するECE R44/04基準品だよ。
213206=208=211:2012/01/18(水) 10:28:33.51 ID:u7azLfOl
>212
そうなんですか!
てっきりとうに規格外になった古いものかと思ってました。今でも入手できないことはないみたいですね。

数年前の過去レスみたら、ファンキッズはガイシュツもいいところでしたね、、、
100年勉強して出直して来ます。
214名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 13:37:07.77 ID:KjRrGu3c
レーマーのキングプラスなどは乗せ降りする際にベルトを両サイドに
引っ掛けておくことができると思うのですが
新製品のTRIFIXには画像ではそのような物がないように感じます。

TRIFIXを検討されている方はどう思われますか?

乳児ではそれが有る無いはとても利便性が左右されました(経験)
1歳〜4歳では、そこまで気に留める機能ではないのでしょうか?
215名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 14:15:51.08 ID:ckj7+otj
>>214
取説(英語版)ではベルト引っかける所が肩辺りにあるみたいに見えるけど。
ttp://www.britax-roemer.com/media/2920221/120117_user_guide_trifix_gb_web.pdf

↑の説明図Jの辺り参照。
216名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 15:31:29.50 ID:KjRrGu3c
ほんとですね!
Cのところにそれらしき内容の名前が書かれてました!

ありがとうございました!
217名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 13:39:59.22 ID:yW1K3+bn
こちらの方々は安全第一のようなのでお知恵をお貸しください

ムーブ2010年に乗っています。
今は兄5歳弟2歳を後ろに2人並べて乗っていますが来月出産予定なので兄5歳を助手席に移さなくては3人乗せて幼稚園の贈り迎えができません。
軽自動車で3人の子供を乗せるときって助手席のエアバックをディーラーで止めてもらったほうがいいんですかね?
車暦半年でいまいち車界の常識がわかっていません。
助手席に乗せる予定のジュニアシートはグレゴの7000円くらいのをバースディで買ったものです。
説明書にはもちろんエアバックの席×になってました。
218名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 14:28:38.52 ID:oc97bvAx
1)エアバッグはキャンセル
2)後部座席との兼ね合いもあるが、可能な限り助手席は後方に下げて使用
219名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:32:51.66 ID:yW1K3+bn
助手席後ろにベビーシート設置して挟むように最大限助手席を下げてシュミレーションしてみました。
初めて隣にのせたらすごい話しかけられて運転しづらかったw

>1)エアバックはキャンセル
とはダイハツにいけばできるんですよね。車の説明書には自分でやるやり方はでてなかったので
来週あたり行って見ます!

最大限の努力としては車を3列に買い換えるしかないのでしょうが現状で対応して行く予定です予算がないので
軽は送り迎えのウイークデー用で、遠出は義父(子らのじいさん)のデリカ借りれば後ろに3つつくので!
220名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 22:00:40.98 ID:AFFw71jw
しかし、なんだね、今時子沢山は偉いんだからお国は充分なこども手当だすべきだね。
221名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 10:29:02.98 ID:xu4VHPzl
>>218の2)に補足。
助手席余りに後退させすぎて肩シートベルトが壁から出る位置より
上半身が後方になってしまうとかえって拘束力落ちてしまうので注意。

まあ、後席ベビーシートあるならそこまで後退させられる事ないかと思うけど。
222名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 10:49:43.29 ID:B7oXxmo+
221さん アドバイスありがとうございます。

シートベルトは一番後退して調度いいところについているみたいでした。
大人で前のほうに乗ると着けにくいくらいです。

でもでも新生児って言うか後ろ向きの小さい人は運転席後ろがより安全なんですね〜。
23 読んできて知りました。どうせ後ろ向きにつけると運転中は様子見られないし
運転席の後ろに付けようかな…そしたら次男と信号待ちで話せるしね。

ここは勉強になりますー。
ずれジュニアシート3つになると思うと個人輸入とか夢ひろがる〜。
素敵なのを買ってやりたいっす!いままで義父母が用意してた実家用を転用してるのでね。
223名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 11:08:27.58 ID:5zO7W1Jn
takata312-neo junior seatとtakata312-smartfix juniorって何が違うのでしょうか?
224名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 11:36:30.19 ID:ZkCVMJ/e
CRS検討中です
スレを読んでいてわからないので教えてください。
安全性にこだわっているのか、値段なのか、デザインなのか、取り扱いやすさなのか
どれを重視して書いてあるのかがわかりません。
わかるなら、順番をつけてくれるとうれしいです。
225名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 15:20:14.11 ID:x8gAesIt
>>242
詳細はタカタに直接聞いた方が早いかもだが、HP見た限りでは
座面のみ仕様にしたときのショルダーポジショナーの有無じゃない?

>>243
1.基本的にはまず安全性第一。
2.それに出来れば取り扱い易さも並立
基本的に安全性でより優れるのもさることながら、この点からも座面が低めの機種の方が
(天井低い車でもより頭ゴッチンコしにくいとか成長しても窮屈化しにくいとかの理由により)
このスレ的には人気有りな傾向。

あとのデザイン、価格は人それぞれの主義と事情による。
226名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 08:21:48.59 ID:2nOtmP8q
>>225
確かにショルダーホルダーの有無位っぽい
ですね。価格は結構差があるけど、実売価格は大して違いがなさそうだし、
カラーの好みで選ぼうかな。
227名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 10:12:20.67 ID:P5t3UscA
>>225
ありがとうございます。
とりあえず、ユーロハーネスDXにしました。車高のある車だったので、
座面のことは考えていなかったなぁ。知り合いに聞かれたときには、伝え
ます。
228名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 19:29:06.76 ID:roEb0mBt
まとめを読んだ上での質問です。
エールベベのクルットNTプレミアムが第一候補なんですが、
360度回転式というのはそんなにかさばるものなんでしょうか?
実物は店頭で軽く操作済み、車は2001年製フィットです。
一人で車乗ることが多いので、回転式だと便利だなー、程度です。
クルットNT選んだ一番の理由はサンシェードがとても大きいからです。
(コンビのラクティアターンではちょっと物足りないと思っています)
日差しを遮るものが街路樹程度しかない田舎住まいなので、サンシェードは必須と思っています。
他に、大きなサンシェード付いたおすすめがありましたら教えて頂けますか?
あるいは、サンシェードなしのシートにサンシェードをつける方法などがありましたら
教えて頂けると助かります。(もしや、そういう製品自体ないのでしょうか?)
229名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 19:43:00.51 ID:6lm1d6KE
>>228
つ「エールベベおでかけ日よけ」
230名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 03:21:08.69 ID:687fjOEX
>>229
早速ありがとうございます!!
こんな便利なものがあったなんて知りませんでした!!助かります!!
サンシェードのためだけに5万円はちょっと厳しかったので、これで選択肢が増えます!!
むしろ、増え過ぎて困るくらいですw勉強し直しますー。
231名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 08:29:16.11 ID:qKBc52/3
2001年フィットはベビーセーフプレミアムで運転席後ろギリギリだった。
回転式なんぞ付けたらメチャ狭くなるぞ。やめとき。
232名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 08:36:05.93 ID:qKBc52/3
回転式は問題山積み。ベッド型は論外。
乳児幼児兼用型のシンプルタイプはガッツリ『通せんぼ』

残るのはタカタのifixかベビーシートだけだ。
そんなに迷う必要はない。
233名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 10:37:51.04 ID:IaTTeQAA
レーマーの乳児幼児兼用型、FIRST CLASS plus も通せんぼ?
使っている方いますか?
234名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 11:44:31.81 ID:fplp/PUf
235名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 11:49:08.28 ID:fplp/PUf
ついでに動画も(30秒過ぎ辺りから)
ttp://www.youtube.com/watch?v=vdWA51OT42w

ま、最近の車でチャイルドシート固定機能無し&長さも十分ありなシートベルトなら
通せんぼなってるベルト部を肘で押し下げながらの子供乗せ降ろしも可能だけどね。
236名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 15:52:13.89 ID:wz76GrQ6
>>232
うちも2001年のフィットで
古いからISOFIXなんて対応してないかと勝手に思い込んでたけど
ググってみたらついてんじゃん!
これでifix取り付けられるわ〜ありがとう。
237名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 15:54:54.70 ID:xDmVVAkz
 ・乗っている車の車種/年式 スバル エクシーガ(2008年)
 ・家族構成 第二子を4月に出産予定。
 ・乗せる対象となる子供の年齢 2歳6ヶ月になる予定。現在身長85cm体重12kgくらい

現在、第一子はエールべべクルットハイグレードに乗せています。
第二子が生まれたら、クルットに新生児を乗せ、上の子に新しいチャイルドシートを購入予定。
3歳(15kg過ぎ)まで購入は待てないので、学童用ではなくチャイルドシートの購入になります。
おすすめを教えてください。
また、現在クルットは助手席の後ろにつけていますが運転席の後ろにした方が良いのでしょうか?

238名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 16:38:17.27 ID:YVLPlKo9
>>237
安全の為に金を惜しまないならレーマーのduo plusやらsafefix plusやら。

それよりもちっとコスト抑えたいなら、シンプルな5点ハーネス式1-10歳用でも
まとめwiki参考にリク&スライド利用の増し締め技すれば、それなりしっかり付く。
(恐らく回転式機種取り付けよりはよほど楽にがっちり固定可)
ちなみに最近の1-10歳用機種で安全性能良いの確認したければ、↓を幼児専用で検索。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_search
239228:2012/01/30(月) 02:43:12.21 ID:MjCjpmUM
2001年式フィット乗ってる人が多くて有難いです!!
初心者に優しいレスありがとうございます。
来月に里帰り先から戻るので選択肢少ない方が助かります。

ちなみに、通せんぼってどういう意味ですか?
シートがジャマで前の席との間の隙間が極小、という意味ですか?
240名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 07:02:10.28 ID:p4m8q2pR
>>239
>>2のまとめwikiの「よくある質問」に書いてるんで、まずそれ一読。
241228:2012/01/30(月) 19:02:57.69 ID:MjCjpmUM
>>240
度々ご親切にありがとうございます
勉強不足で本当に申し訳ないです
ALRシートベルトに巻かれていってきます・・・
242名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 11:54:44.88 ID:/0zbox5R
主人の車(トヨタMR2)に、ジュニアシートを取り付けようと思っています。(子はもうすぐ3歳) 
たまーにしか使わないので、簡単な、おしりの部分だけの物でいいかなと思ってます。トイザらスで見てみたら、2000〜5000円程度でした。作りも簡単だし、どれがいいとか悪いとかってあまり差はないですかね? 
なるべく安全性の高い物を、と考えているんですが、選ぶポイントとかおすすめの物とかあったら教えていただきたいです。
243名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 12:18:17.70 ID:h4of0riH
>>242
安全性を、と言うなら座面だけのシートはお勧めしない。
背もたれ付きのものがいい。
6000円ぐらいから買えるかな。
法律違反にならないためなら座面だけので大丈夫です。どれを選んでも大差はないと思います。
244名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:14:34.39 ID:UMskVzak
>>242
つ >>2のリンク先飛んで「ジュニアシートについて」の項目
245名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:48:25.84 ID:ILMQM0C+
>>244
しつこい。
>>243がレスしてるのにわざわざ言うかね。
246名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:57:10.47 ID:UMskVzak
>選ぶポイントとかおすすめの物とか
について具体的な例あったのでつい書いたまで。どうも失礼しました。
247名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:03:32.61 ID:oK1z0w2G
>>245
複数人がよってたかって回答してくれるのも2ちゃんに限らずこういう場所の良さじゃねえのか?
248名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:23:21.77 ID:Yd6Vky5O
>>247
テンプレ読めなんて回答のうちじゃ無いだろ。
黙ってスルーしておけばいいだけなのに、いちいちテンプレ読めなんて言うのは小言言いたいだけ。
249名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:14:31.13 ID:ecuh9PJF
3歳〜用ジュニアシートは途中で背もたれ外す形式しか出してなかったエールべべが
表記上は11歳まで背もたれ使用可となる製品出したぽいね。

カーメイト ハイバックジュニア・セーフティマックス
(カーメイト公式HPにはまだ画像載ってないもんでネットベビー店のHPだけど)
ttp://item.rakuten.co.jp/netbaby/10006437/

横幅といいヘッドレストの大きさと角度といい実際に11歳まで背もたれ付けて使えるか微妙な印象。
てかリーマンのハイバックジュニアみたいに海外製品のOEM?とか思ってしまった。
250名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 22:23:50.75 ID:wGD0o3Xw
>>242ですが、ありがとうございました。周りでは座面だけの物を使ってる人が多いのですが、やはり安全性は低いのですね。背もたれ付きで検討したいと思います。
251名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:26:53.95 ID:ly5nlsDu
座面だけ系は子供を守るというより体格にシートベルトを合わせるだけのスペーサに過ぎないってじっちゃんが言ってた
252名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 00:13:34.47 ID:8p5C2IL/
>>251
なにがじっちゃんだ、ふざけんな。
気持ち悪いわ
253名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 00:15:35.44 ID:8p5C2IL/
背中付きだって、しょせんシートベルトがきちんと肩に掛かるようにするだけの補助にすぎんよ。
結局は車の安全才能次第。
254名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 02:59:30.84 ID:OrCzz3Zq
>>252
気持ち悪くなった?
背中さすろうか?
貴方のクルマの安全S能おしえてよ
たいしたことないんでしょ?

チャイルドシート語る前に
乗ってるクルマの安全性を語る場所が2chでは過疎化してる

それとクルマを操る人間の安全運転スキルも鳥獣用だ。

サイドインパクト時に守れるシートときちんと餓鬼を座らせる事
まぁいいや、ママ友がそう言ってたから・・
もっと啓蒙が必要だ シビアな現実と購買行動を我らから
255名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 10:21:52.51 ID:IBkvY94l
>>254
この人、大丈夫か?!
256名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 21:35:57.45 ID:xed9Dddu
今日ポチッたココが来たんだけど
4ヶ月の赤だとベビーカーにすっぼり
埋まった感じになって
嫌がって乗ってくれません

皆さんの赤はどんな感じでしたか?
嫌がりませんでしたか?

折角買ったのに泣けてくる
257名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 21:37:43.43 ID:rPGP0ZN/
>>256
ええと、エアバギーココのトラベルシステムでの話?
258名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 22:01:56.64 ID:Hw4OzuMf
4ヶ月の赤をそのままベビーカーに乗せるのはちょっと早すぎるのではないんでしょうか?
普通はお座りができる6ケ以上と取説に書いていると思うけど。
259名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 22:07:19.14 ID:Hw4OzuMf
訂正 6ケ以上-->6ケ月以上
それにしてもこれはチャイルドシートスレでなくベビカスレがいいんじゃない。
260名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 22:55:40.95 ID:xed9Dddu
すみませんスレ間違えました
ベビカスレで聞き直します
261名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 23:33:35.46 ID:FuABGilj
>>258
それはB型ベビーカーの話では?
262名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 02:05:33.23 ID:QrqGx0d6
A型、B型、AB兼用型どれでもいいけど、いわゆる乳母車タイプで完全水平型になるもの
以外は例えメーカーが新生児からOKといっても、実際は年齢6ケ月以上位が使う側にとって
は安心する。
263名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 15:19:15.89 ID:CxrjnpH5
今日、kidsroom.deでレーマーのベビーセーフ注文した。
納期3週間て書いてあったけど、3週間後くらいに発送メール来るかな?
264名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 15:26:37.66 ID:nvEAuu/R
>>263
つ チラシ
265名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:20:15.06 ID:WnpBj+Iy
>>263
年末に頼んだら、1ヶ月後くらいにメールきましたよ。
266名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 17:11:55.88 ID:2+hPpj1P
>>265
ありがとう。ゆっくり待ちます。
267名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 19:33:47.86 ID:oGUR+IH4
昨日ベビーセーフからデュオプラスに替えた。
ISOFIXって簡単だねー。
268名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 21:35:22.98 ID:x2BZI/1j
・日産マーチ K12
・第一子(第二子は年齢的に難しいです)
・0歳(低体重児で、体重が2500gぐらいになったら退院予定。多分3週間後ぐらい)

妻は、利便性から回転式が欲しそうですが、このスレを読んでて、ベビーシートがいいのかなと思っています。
マキシコシのカブリオフィックスがいいかなと思っていますが、いかがでしょうか?
ファミリーフィックスも付けたら回転もできるんでしょうか?
269名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 22:59:37.19 ID:tmWyQzq4
このスレを読んでたら欧州製のシートじゃないとダメと思ってしまうでしょうね。
でも、実際は国産のシートでいいんですよ。
270名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 23:04:33.21 ID:VFoJhakt
欧州キチガイがいるからな
271名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 02:38:14.23 ID:8s3rAKcd
レカロのミラノとSTMのExplorerがそっくりなんですけど、ミラノもSTM製ですか?
272名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 02:53:00.92 ID:8s3rAKcd
ちなみにレカロはモンツァもSTMのIpaiにそっくりなんですよね・・・
wikiにはモンツァとミラノはレカロ純正とあったけどどうなんでしょうか?
詳しい人教えて下さい。
273名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 03:54:09.69 ID:B0FnCE9W
STMはRECAROの子会社、だからしてそっくりなのはあたりまえ。
OEMでなくてレカロ純正というのもあたりまえ。
274名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 07:07:50.06 ID:oIOIKJbv
>>268
ベースにガッチャンコ合体させる前なら、車座席に固定してない訳だから自由自在に動く。
275名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 08:52:43.41 ID:DU9SWy0M
まとめを一通り読んだのですが、教えてください。

車種:日産セレナ H20年式
家族構成:第一子(1歳3ヶ月)、第二子(7月出産予定)
用途:第一子は現在コンビのコッコロ使用(身長73cm体重9kg小柄です)
第二子へ譲り、1〜10歳用のシートを検討中です。
第二子誕生時は1歳7ヶ月です。

コンビ ジョイトリップ
エールべべ グローバ
アップリカ ユーロハーネスDX

を候補に挙げているのですが、
コンビは分離なので少し不安ですし、
このスレでもジュニアシートとしてはエールべべのほうがマシ、
アップリカは微妙という書き込みがあり混乱しています。。

安全であるのはもちろんのこと、欲を言えば長く使えること、
その次に出来ればリクライニング出来ることが希望です。
リクライニングについてはアップリカが微妙だけど対応可、
コンビは車の背もたれで調節出来ると散見しました。
(あまり勧められないようですが…)

店頭で説明を受けたりネットで調べたまでなので、
知識不足もたくさんあると思います。
他のオススメ品なども含めてご意見頂けると嬉しいです。



276名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 09:40:49.47 ID:8s3rAKcd
>>273
なるほど、ありがとうございました。
277名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 09:43:41.55 ID:8CLujwyU
>>275
最近の1-10歳用は安全性では(アセスメント成績みる限り)大差無いような…
あとは候補の中から好みで選んで良いんでない?
自分だったら長く背もたれ使える点でグローバかユーロハーネスかの二択かな。
278名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:06:50.99 ID:1kpRVc+T
日本で売ってる今のほとんどの製品は7月以降法律で売れなくなるから
それまで待って新製品の中から探すのが吉ジャマイカ?
ちなみにコ○ビは5月に法対応した新製品を売り出すらしい
値段は未定
279名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 13:55:07.05 ID:CCb7r4rp
>>269
このスレを読まなくたって現状欧州製のシートが新保安規準対応とIsofixで
優れているからあたりまえのことでしょうね。
でもこれからが本当の勝負、国産メーカーが頑張って欧州製より良くて安いもの
がどんどんでてきますよ。タカタやコンビに注目!
280名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 23:36:08.87 ID:LT9gYrE0
>>278
つまり5月〜6月頃が旧基準のチャイルドシートが投げ売りされてお買い得ってことだな。
281名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 17:27:02.64 ID:43hto6u+
何故日本のメーカーがここまでダメになった?
タカタなんてトヨタ純正用に開発したベビーシートの廉価仕様を作って
安く売ってifixと二本立てにしたら解決するのに。
282名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 20:36:38.04 ID:i5UdSX+Z
良いものを作っても、需要がないのでは?
赤ちゃん本舗に行っても、性能云々よりも、値段で選んでいる人ばっかりだし。
283名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 20:36:47.14 ID:Z74iro12
Cybex-Pallas-fix という1-11歳対応のIsofix固定シートを個人輸入した人のHPを
みたら良サゲのようなこと書いてあったが、どなたか他にも使っていらっしゃいましたら
使用感などレポしてもらえないでしょうか?
それから他にも1-11歳で1つのシートでIsofix対応でお薦めがあれば教えてください。
284名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:01:38.64 ID:X29qO073
>>282

値段で決める人半分、回転式半分だよね。
285名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:50:22.79 ID:fNoNv5AX
>>281
日本のメーカーはだめになっていませんよ。
ここの一部住民が日本下げなだけで、ほとんどの人達は日本製チャイルドシートを買ってますし。
286名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 00:27:29.87 ID:WsC2cEI8
>>285
そうかな?それならなぜ日本のCRSは欧米に輸出しても売れる水準にないの?
反対に輸入物を買う人が少なくないのはダメになったというよりは、まだその
水準に達していないってことじゃない。
287名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 00:41:11.80 ID:XLT2Gx+i
日本人は欧州に比べて安全性に関しての認識が低いんだろうね・・・
低価格帯の国産車でサイドエアバッグがオプションとか舐めきった設定にしてるメーカーも同様だわ。
288名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 07:36:47.37 ID:LVon/5Eb
>>286
基準じゃなくて認定の方法が違うからヨーロッパで売れない(売ることができない)だけ。
どちらの基準が優れてるってものでもなく、基準を統一しようと言うのが今回の施策。
289名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 08:07:05.12 ID:vwJEl8P/
安全基準とかよりも、通せんぼ問題に対して回転式で対処するのが国内メーカー
ベビーシートで対処するのが海外メーカー。

日本のメーカーがちゃんとしたベビーシートを作るまではレーマーマンセーするしかない。
290名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 10:15:03.39 ID:WsC2cEI8
>>288
基準っていってねーよ、水準っていってるんです。技術レベルの問題。
291名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 11:45:55.44 ID:udLXf1rY
>>288 「認定の方法が違う」というのはどういう意味でしょうか、教えてください。
292名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 13:46:20.71 ID:XLT2Gx+i
>>291
とりあえずググってみろよ・・・

ttp://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/report-22.html

簡単に言うと、国内も欧州ECEに準拠するってことだろ。
ヘッドライトとかも2年後くらいにECE準拠だっけか?
今までの国内基準はいったい何だったんだ・・・って思う。
293名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 14:58:09.63 ID:WjrybroT
>>283
以前ここの過去スレにCybexの学童専用シートを個人輸入した人がレポしてたけど
学童用としての仕様はレーマーに比べてもまず遜色なし、みたいな感じの書き方だったよ。
既に読んでたら失礼。

1-11歳用でisofixが外せないなら欧州でもまともなアセス成績出してるのは
今のところインパクト型のみ。
OAMTCやADACみる限り、Cybex以外ではKiddy社製品も割と安全性で定評あるかと。
294名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 01:16:07.33 ID:InkUFFiP
>>292
とんちんかんなご教授ですこと、そんなもんググっても何の参考にもならないよ。
もともとワケのわからんとんちんかんなレポートなんだから。
295名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 01:26:08.92 ID:nhBY4Wsf
マキシコシのベビーシートとチャイルドシート両方買ったけどマキシコシってどうなのかな?
296名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 04:25:00.25 ID:BoLyTqnc
アメリカ基準のISOFIX買ったけどまぁ満足
シートベルトで固定が納得出来なくて探してある意味ギャンブルだったけど勝った気分www
むこうじゃ50jそこそこで売られてるから倍以上だったけど安心感には代えられない
297名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 09:54:12.43 ID:1RS7jLyZ
>>295
このスレ的にはベビーシートはレーマーに次いで悪くない、といった感じ。
チャイルドシートも安全性では最優秀グループだけど、しいて難をあげるなら
座高高めな製品多いんで天井低い車種にはやや不向きかも?
298名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 12:40:16.12 ID:nhBY4Wsf
≫297
ありがとうございます
夫婦でゴルフとBMWミニ所有の為isofix対応のマキシコシを個人輸入で買ったのですが
ミニには使い辛いかもしれませんね
週末にでも付け心地を確認してみます
299名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 22:06:26.20 ID:Hv9akhXH
takata 312-neo junior seatのグリーンをポチったけど、
グリーンってどうなんだろ?
ネイビーやブラウンや黒にくらべて、
夏の暑くるしさを考えるとグリーンかな?って思ったんだけど…
ポチってから不安になった…

300名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 22:32:32.30 ID:dxDycpPl
>>299
自分の経験からすると、薄色系ではヘッドレストの側面(子供の頬当たる辺り)と
手すり部分が意外と汚れ易い。
ま、洗い易そうな生地だからいざとなりゃ外して丸洗いすりゃ良いんでない?
301名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 00:46:21.91 ID:YdJjUeRq
7月以降、EC基準じゃないチャイルドシートも販売店在庫分は販売出来るんだね……
投げ売り期待してたのに残念(´・д・`)
302名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 17:35:15.16 ID:tbXMa/cX
販売店は在庫をいつまでも持ちたくないだろうから間違いなく投売りをするとオモ。
でも安からといってわざわざEC基準じゃないものを買うのは利口なことかは微妙。
303名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 17:48:51.87 ID:QM2Lp6G7
EC基準のISOFIXって10歳ぐらいまでのでも適用されるの?
今の歯ジュニアシートでISOFIX対応ってのは0だよね
304名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 18:01:21.77 ID:7ctKTcsY
>>303
3歳〜用ジュニアシートについての話ならレーマーキッドフィックス等があるよ。
国内メーカーでは残念ながら現時点でisofixは無し。

1〜10歳用となると、上の方にも書かれてるけど今の所まともな安全成績出してる
isofix機種は欧州製でもインパクト型が数種類のみで、5点ハーネス型は「推奨せず」レベル。
305名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 18:22:05.31 ID:YdJjUeRq
>>302
EC基準認定を受けていないからってEC基準に達してないとは限らないしね。
EC基準だから良い、EC基準じゃないから悪いわけでもないよ。
306名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 18:39:53.82 ID:7ctKTcsY
タカタのi-fix、今年アセスメント受けてたんだね。
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120120_506282.html
307名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 18:59:39.94 ID:nFRayFgy
レーマーのベビーセーフプレミアムSHR2をアマゾンで買いました。

マキシコシのカブリオフィックスは、半額位で買えるので迷いましたが、
子どものために一番安全性の評価が高いものをと決断しました。

登録カードを送らないといけないみたいだけど、購入店はamazon、
購入日は届いた日を記入するで大丈夫かな?
308名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 22:33:33.22 ID:2cKufJnG
ISO-FIX対応って書いてあるのにムーヴにレーマーキングプラス着かなかった。
なんか下側のバーがやたら高くて奥まった位置に付いてて全然届かない。
なんで国産車はこんなにISO-FIXにいい加減なんだ?
309名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 23:24:36.55 ID:jMNVFcuE
>>308
そのチャイルドシートISO-FIXに対応してないから。
310名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 00:17:52.32 ID:vvOYhqtd
ほんと、どうやってレーマーキングプラスをIsofix固定す
るんだろう?バーが高くて奥まった位置に付いていたというのも
おかしいね。いい加減なのはムーヴではなくあなたなのでは?
311名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 07:57:22.43 ID:RVfL3wUn
ムーヴ(笑)
312名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 09:02:49.49 ID:lD03jVrx
マキシコシマイコを友達が譲ってくれるらしいのですが、マキシコシカブリオフィクスと少し形状や、ベースが違う様です。
安全性は同等と思って大丈夫なんでしょうか?
313名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 09:05:18.62 ID:moyq3NHI
CRSの安全性云々言う前に車自体の安全性をもっと考えたほうがいいねw
314名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 09:16:57.96 ID:8zwCNn7q
>>312
adacのアセス結果見る限り、ペブルやカブリオフィックス等と全く安全成績同等というレベルではなさげ。

http://www.testberichte.de/produktindex/produktindex_maxi_cosi_kindersitze_29.html

http://www.testberichte.de/f/1/29/19439/2.html
315名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 11:20:25.33 ID:vvOYhqtd
それADACのアセスでありませんから。
316名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 14:08:20.20 ID:8zwCNn7q
失礼。今見れる範囲だとOAMTC(2004)の試験結果ね

ttp://www.urban.ne.jp/home/krishna8/baby-pro/romer/OAMTC/2004/2004.html
317名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 14:12:40.80 ID:8zwCNn7q
あと、ドイツ語じゃないポーランド語サイトだけどadac(2004)の結果一覧表
ttp://www.nowe.mojeauto.pl/cms/?id=244
318307:2012/02/12(日) 14:15:13.97 ID:BIETTA6z
ベビーセーフプレミアムSHR2が届いたので、里帰りしている嫁の車に
取り付けるために、嫁の実家に行ってきました。

シートベルトが短くALR機能付きのため、取付け、取り外しに一苦労。
そんな様子を見ていた嫁が一言

嫁「そんな物返品してきて」

嫁は、前から回転式を欲しがっていました・・・
319名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 14:41:08.50 ID:moyq3NHI
>>318
安全性を取るか利便性を取るか・・・
シートの脱着なんてそのうち慣れるもんだが、安全性はどうにもならん。
320名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 17:17:22.64 ID:tXjI3peI
>>319
返品してベースがついてるベビーシートにしたら?
回転式を使ってるママ友も、ベース付きのうちのグレコジュニアベビー見て
「いいなー、便利そう。うちもこれにしたら良かった」って言ってる。
値段、半分ぐらいで買えるんですけどw
321名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 20:09:12.44 ID:83e5gQby
幼稚園児5歳ですが、一応チャイルドシート使用してますが
まわりのママはベルトすらしてない方もいます。
そろそろシート卒業でしょうか?
322名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 20:21:39.34 ID:moyq3NHI
>>321
それ、釣り?
323名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 23:41:20.69 ID:a/9f+v5B
アセスメント、エルグランドで装着試験なんかしても参考にならんだろ。
装着簡単とか使い勝手をみるなら、プリウスとかインサイトあたりで試験すべき。
324名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 00:07:37.87 ID:kr+dLR6W
>>318
SHR2ならベースを買えば簡単に付け外しできるよ。
正規輸入品は無いみたいだから手に入れるには
個人輸入か並行輸入業者から購入するしかないけど。
325名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 10:52:57.84 ID:xUMxIs+s
>>318

kids room.deでベース買ったけどすごく便利だよ。
最初はいるの?と難色をしめしていたオットもあってよかったと思っているらしい。
ただ小さい車だと前の席を引いてからつけないといけないのが少し面倒。
326名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:30:45.48 ID:t+quC03W
法的にどうなの?合法ならなんでレーマージャパンで売ってないんだ?
327名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:39:46.12 ID:k8vIi7Cb
>>324
正規輸入品と正規品輸入モノは違うようで全く同じ?
それとも同じようで全く違う?
328名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:43:03.29 ID:S00BJnTY
ベビーセーフプレミアムSHR2の背もたれの角度調整がうまくできないのですが、
分かりやすい動画かマニュアルってどこかありますか?
公式サイトのではイマイチよくわかりませんでした。
329名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:16:00.45 ID:hla7NTN8
ベビーセーフプレミアムSHR2話題があがっているので・・・
ベースに設置時,前列に向けてベースから何センチはみ出るんでしょうか?
後部座席が狭く,シートの寸法だけでは判断できなかったため,
もしご使用中の方がおられたらご教示願います。
330名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 22:57:16.34 ID:kr+dLR6W
>>326
法的にどうのこうのの前に日本市場だとほとんど売れないと判断されてるんでしょ。
チャイルドシートに限らずラインアップが国ごとに違うのは当たり前。
>>327
>正規輸入品と正規品輸入モノ
全く同じだ罠w
331名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 01:17:32.95 ID:f3s5apx6
>>328
>背もたれの角度調整<・・・インテグラルリクライン機能のこと?
それなら赤の成長に従ってヘッドレストを上にもっていくことで連動して自動で
「逆リクライニング=新生児時期は角度が緩く、大きくなれば45度に近くなる」
するもので自分で無理やり調整するものでないよ。
それともシートで装着する時どこにどういう風にタオルを咬ませればいいのかを
知りたいの?
332名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 02:25:45.71 ID:f3s5apx6
訂正 <シートで装着>−−−>シートベルトで装着
333名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 09:43:49.82 ID:EEsFgD0S
>>331
インテグラルリクライン機能のことです!
ヘッドレストの上下のさせ方がよく分からなかったのですが、
適当にいじってたら動きました。
ただ、それが正しいやり方か不明で。。。

また、タオルのかませ方なども教えてもらえると助かります。
まだ1ヶ月未満の新生児です。
334名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 09:52:18.27 ID:bIFFhU9h
車種を書かないのはなにか宗教上の理由ですか?
車によってシートの形も違うしアドバイスの仕方も変わってくるよ。
335名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 11:05:43.83 ID:EEsFgD0S
すいませんシートと子どもの間にタオルと勘違いしてました。

ちなみに車種はレガシィで、ベルテッドベースを使用してますが、
やはりタオルなどかませた方がいいですか?
336名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 11:10:35.60 ID:boWVNvpF
背もたれ内側の角度測ってみて明らかに45度以上に立ってなけりゃ
良いんでない?
337名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 11:21:02.31 ID:f3s5apx6
>>333
インテグラルリクライン機能は、ヘッドレストと「連動」で「自動」で調整されるのだから
正しいやり方かどうかって悩む必要なしなのだ。
ベルテッドベースにタオル?角度付きすぎだと思ったらそうしたら。方法は自分で工夫してね。
それでも心配ならベット型シートに買い替えるんだね。
338名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 14:30:48.17 ID:bka+Kmh2
新生児を水平に寝せられる「ベット型がいいの-->ベッティーノ」と思っているママが
たまたま抱っこ型のベビーシート買ったけど、どうやって水平に近づければいいのと質問
している構図かな?
何年も前からの論争だけど、どちらも安全性評価に大差がないのだから自分の最初の
判断で買ったもの(それともダンナが選んだ?)をうまく使いこなせばいいと思う。
339名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 10:30:45.65 ID:B8P6Fe2D
タカタの04-beans、ついに公式HPにも載ったかと思えば上位機種出たんだね。
(てか従来タイプとの大きな違いは車座席付けっぱなしで肩ベルトの調節可になった点くらいか)

ttp://www.takata.com/childseat/product/04_beans_aj/index.html
340名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 03:07:03.78 ID:uOtFLE2K
>>329 亀レスだけど。。。ベースからという時ベースのどの部分をいっているかわからないけど、
車のシートの座面縁からだと突起したベースの解除ボタンの先まで7cm位、ベビーセーフの
ヘッド部縁は更にそれより3cm位前だから、ベースに乗せたベビーセーフは全体で10cm位
はみ出ると考えていいと思う。
後部座席が狭いといってもベビーセーフをベースの乗せて設置できないほど狭い後部座席の車は
2シーター+名ばかりのチャイルドシートといわれる後部座席を持ったポルシェ位しか私は知らない。
341名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 08:13:50.50 ID:oRw2eaOR
マキシコシのベビーシートドイツから個人輸入したのが届いて数日前から使ってるけど
乗せると必ず寝てしまう我が子。乗り心地良いんだろうな
342名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:19:51.01 ID:+7QLCFHJ
>>340
 ありがとうござます。
後部座席の背もたれから前部座席まで、70cmまであれば大丈夫そうですね。

ちなみに嫁の車はWill viです。
最近の車にはない、デザイン優先の変態車なんで異常に後部座席が狭いんです・・・
343名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:21:16.76 ID:rb2wdNzk
>>342
ルーフがパーマンの耳みたいな形の車か・・・
344名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 21:02:00.85 ID:wmGu/Zt0
>>342 Will viのことは知らないけど70cmはギリギリで70cm以上あれば
なんとかなるとオモ。グッドラック!
345名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:15:51.30 ID:m4dgYr7b
>>342
車変えろよ
346名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:18:32.88 ID:YBoGn+j4
シート云々じゃなくて子ども死ぬな。
347名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:32:44.45 ID:0D+czRZI
走って寄ってきて悪口いって逃げるいじめっ子ガキみたいな奴が多いな
このスレは。弱い犬ほどよく吠える、もっと大人になれよ、お前ら。
348名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 08:24:24.23 ID:/ZvX/hpT
シエンタを買ったんですが、ロジコSもベビーセーフもベースを着けると装着不可になってました。
せっかくISO-FIXが付いているので使ってみたいのですが、どこかに対応しているのは無いのでしょうか?

349名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 08:48:28.35 ID:8sCSmTW3
>>348
床下に収納ある車種の場合、欧州基準のベビーシートによくあるサポートレッグ付きiso-fixは
装着不可な模様(0-1歳用も04-ifixも)
どうしてもとなるとmaxi-cosiのmicoやbritaxのb-agileとかのアメリカ基準のiso-fixでは
サポートレッグ付いてないんでなんとかなるんでないかい。
350訂正:2012/02/18(土) 08:49:56.11 ID:8sCSmTW3
(誤)b-agile→(正)b-safeでした。
351名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 10:33:40.42 ID:3+4vY0Sy
>>347
本人乙。
軽とコンパクトの事故時について知らないのか。
352名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 16:52:21.47 ID:IinBJ4Vg
>>349
床下に収納コンパートメントがあってもそれを塞ぐパーツをつければ装着可に
なるよ。今のところVW車しか対応してないけど、そのうち他も真似するよ、きっと。
7) Approval only with an additional filler piece in the storage
compartment (available as a Volkswagen accessory)
ttp://www.britax-roemer.com/media/1954027/110216_typenliste_isofix%20base_web.pdf
353名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 17:51:31.45 ID:IinBJ4Vg
<追加>
このパーツはレーマーが供給しているのではなくフォルクスワーゲンで用意
している様(VWジャパンの言)だからシエンタ用はトヨタに作れといわなければ
ならないかも。トヨタがそのパーツを供給すればベビーセーフも04-ifixも
装着可となるのでしょうね。
354名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 18:40:01.02 ID:ykO03sO0
>>348
メーカー純正
355名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 19:42:12.84 ID:IinBJ4Vg
>>348
2列目はだめでも3列目はOKなようなことここでは書いているけど。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1065898590
どうしても2列目に付けたければ>>354さんのいうようにメーカー純正の
NEO G-Child ISO tetherか他のベビーシートを台座なしで使う以外ないん
じゃない。
356名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:50:53.27 ID:5g2seGpc
>>348
ALR付きでシートベルトの長さがギリギリしかなくて、毎回苦労するような
車はともかく、新車シエンタならベースいらん。
ベビーシートはあえてベースを使わないメリットもある。
せっかくISOFIX付いてるから使いたいというなら、前向きになってからでいい。
357名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:05:25.46 ID:MHk0iHAC
>>355
シエンタの3列目はサポートレッグがOKなのであって、
3列目にISOFIX金具は付いてない。
358名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 01:42:31.95 ID:kKlj4KC8
そういうことか、勉強になるなこのスレは。
359名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 07:13:00.32 ID:pyAX3nGU
一代前のワゴンRに乗っています。
ベビーセーフプレミアムを取り付ける場合は、ALRは作動させなくていい?

ワゴンRのシートベルトには、チャイルドシートを取り付ける場合は、ALRを作動させてくださいという注意書きが書いてあります。
360名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 07:20:17.69 ID:/mzJIu0o
>>359
0-1歳用に関してはALRは作動させなくてOK。
あれ使うのは0-4歳用における話。

361名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 16:59:40.28 ID:TjiAeGAE
日誌プレセアという、天井が低く後部座席がせまく、シートベルトは三点式だけど190cmしかないセダンに乗っているのですが、古い車のため、どのメーカーでも既に車種適合表から削除されています。
取り付け可能かどうか調べるには、実際に装着させてくれる店に行くしか無いでしょうか?
362名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:15:13.16 ID:/mzJIu0o
>>361
もし近くにベビー用品店あれば、の話だけど
>>2のまとめwikiより
>Q:自分の車に着くかなあ?
>A:(中略)かなり古い車でネット上の適合表では既に掲載されてない場合、
>ベビー用品店に置いてたりする一昔前の適合表で確認できたりする例も。
…実際、うちの近くの西松屋には二昔くらい前じゃね?な車種適合表が今も置いてるw

まー手っ取り早いのはこれと目星つけたCRSメーカーに電話かメールかな。
363名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:28:42.82 ID:/mzJIu0o
てか、リーマンとエールベベのHP上の車種適合にはプレセア載ってたけど。
364名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 10:35:13.85 ID:+OgIivux
>>361
まずはここで片っ端から探してみるとか。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200136620

てか上ので今迄無かったカトージの表も出てるからあれ?と思ったら
Joieのチャイルドシート出したんだね。
0-4歳用と(欧州基準なってからは珍しい)0-7歳用。どっちも0歳代シートベルト通せんぼ仕様は
まあやんぬるかなだけど、ヘッドレスト連動で肩ハーネス高さ変えられるのはちと羨ましいような。
ttp://www.katoji-onlineshop.com/joie/stages.html
365名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 23:36:27.13 ID:/hOQaDiT
Maxi-Cosi Ferofixを買ってみたよ。
このスレでも超マイナーな存在だと思うので、質問あれば受け付けます。
366名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 00:50:37.65 ID:r/piMabU
なんでFerofixにしたん?
367名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 01:53:10.29 ID:+GlY8bqa
質問受け付けてどうするん?
368365:2012/02/29(水) 09:29:18.46 ID:ZYV4QpBD
>>366
まず、ジュニアシートでもISOFIXを使いたかった。この時点で、レーマー、Cybex、Maxi-Cosiあたりに絞り込んだ。

この中で、ベルトガイドの使いやすさ、ヘッドレストの高さと連動して腰サポートの幅が変わる、リクライニング、といった使い勝手の良さとデザインの好みと安全性評価のバランスで選択。

レーマーは手堅いと思いつつ、ちょっと違うのを買ってみたかったというのもある。
369名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:57:27.13 ID:zYElw/if
来月出産予定の友人が、takata04-ifixを買ったはいいものの、付けようとしてた車が事故で廃車になってしまいました(しばらくは車なしの生活にするそうです)。

で、多少安くするから買ってくれないかと頼まれました(装着前で新品)。

我が家も来月出産予定、家の車はプリウス第二世代でISOFIXに対応しているようです。


性能とか自分で調べた限り全く問題ないと思うしお得だと思うのですがいかかでしょうか。
370名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:09:09.11 ID:YtWF8bl8
>>369
どこにもぶつけたり落としたりしてないの保証済みなら良いんでない?
371名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 15:08:31.34 ID:MLwWCJOb
>>370
ありがとうございます。
新品で開けただけだけど、開封したから返品できなかったそうです。。

商品的には結構いいものですよね?
372名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 20:52:44.24 ID:oCokb8zh
今のところ国産品では最良の品だと思うよ。
特に通せんぼに困っている人には救いの神。
373名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 00:27:01.82 ID:bPlj1JJN
レーマーが良いことはわかったんだが、このスレ的にレカロってどうな評価?
374名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 00:29:48.99 ID:w6hKpOrb
安定のステマスレだもんなw
375名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 09:31:08.32 ID:UStliJBq
>>373
日本公式の扱う製品については外見レカロと銘打っていても中身の土台は
どうせ殆どコンビやリーマンといった国産のOEMだしぃ〜だったら
元の国産にしといても大差なくね?な感じ。

本場ドイツ製品についての話なら、まあOAMTCやADACのサイトみて成績良さげな製品で
尚且つ個人的にレカロというブランドに惹かれててその為には個人輸入も辞さずという
タイプなら良いんでない?的な。
376名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 09:48:51.32 ID:bPlj1JJN
>>375
なるほど。じゃあ、やっぱりレーマーにしようかなと思ったけど、ブライタックスのファーストクラスプラスっのが気になる。なにか情報ないですか?
377名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 09:49:45.77 ID:YnCiKCa3
>>375
すべてがOEMじゃないけどね。
今ならモンツァとミラノはレカロ純正。
378名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 10:15:50.67 ID:UStliJBq
>>376
ファーストクラスはまだアセス情報ないけど、歴代のブライタクス社製品の
ADAC等における成績見る限り『安全性:推奨せず』級ってことはないかも。

ただ乳児・幼児・学童の年齢体格区分に沿った専用機種に比べれば、
兼用型はどうしてもどっちつかずな面が出てきがち。
(以下、あくまでも個人的見解としてになるけど)
そういう意味では、わざわざ国産でなくレーマー製を選ぶ意義は薄れそうな気も。
379名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 11:11:18.07 ID:SAA2s2Wv
>>376
ファーストクラスはレーマージャパンで扱い始めるからそこから情報得るのが一番と思うが、
でもブランドも「ブライタックス」でベビーザらスで先行販売ってなんか「レーマー」の
ブランドをできるだけ出したくない、ていうことはそんなに自信をもって売るという姿勢
ではないのかも。
380名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 11:19:09.35 ID:8d5XoUFE

顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
381名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 11:53:12.96 ID:UStliJBq
エールべべからzuttoの後継機?ぽいのが出た模様。
ただし1-7歳の前向き専用。座ったままリクライニング可。

ttp://www.carmate.co.jp/press/2012/02/ailebebe-1.html
382名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 14:04:27.70 ID:yllMGAP1
後継機というより、乳児用ではECE基準通らないことがわかり
開き直って『前向き専用ですっ!』と言っているだけのような気がスル
383名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 14:24:35.26 ID:cWU6w4p9
>>364のジョイーとかみる限り、とおせんぼ開き直ったら0〜7歳用の新基準もアリぽいけど、
それでなくとも後ろ向き巨大さ際立つロングユースタイプでのとおせんぼは遠慮したのかねエールベベ。

でもズットの長所はチャイルドモードとしては余裕ある方で安全性も価格帯も
まあまあで尚且つリク可って辺りかと思ってたから、そういう意味では
使用環境にさえあえば新型スイングも悪くないかも?とは思うけど。
384名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 23:13:27.97 ID:aysSewat
ジュニアシート、2歳半過ぎてそろそろ窮屈なんで買おうかと思ってるんですが、
コンビ ジョイトリップ EG GAとタカタ takata 312-neo どっちがいいかな。
安全性ならタカタが良さそうだけど、コンビはアマで一位だったから。
385名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 00:04:34.77 ID:W063og7V
>>384
ベビーシートが窮屈になったの?それとも4歳まで対応のチャイルドシート?
13kgまでのベビーシートが窮屈になった小さめ2歳半ならまだいきなり
ジュニアシートへの移行は無理だろうからジョイトリップだろうし、4歳まで
対応のチャイルドシートが窮屈な相当大きな2歳半ならtakata 312-neo でも
いいかもしれないが、ジュニアシートは今は適応年齢3歳半位からとなって
いるのが多い。単純に安全性ならタカタだと思うが、2つのシートの対象年齢
が違うの判った上での質問ですか?
386名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 09:32:01.48 ID:AHjQ136K
>>384
1〜12歳の幼児学童兼用ジュニアシートについての話なら、小学校あがって以降
背もたれあり学童専用ジュニアシートに買い替えても良いならジョイトリップでも悪くないけど、
もしそれ1台で身長135cm位(シートベルト体に直付けに移行しても安全面で支障ない体格)
なるまで使い倒したいなら、エールべべのグローバとかグレコのモノティスとか
候補にいれても良さげ。
387名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 02:07:58.90 ID:AAxkllcG
ホンダフリードにレーマーのDuoプラスを付けるのは違法というスレを前にみたと
思うのですが、今ホンダの適合表みていたらHonda Kids Isofixが付く
となっていました。Kids IsofixてDuoプラスのことでしょう、レーマー
ジャパンのHPではダメみたいになっていますが、いつの間にOKとなったのでしょうか?
388名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 07:19:02.54 ID:qdvaF8R6
>>387
昔のフリードの純正iso-fix仕様チャイルドシートはタカタ製だった。
それがレーマー製に変わった時期を知りたいなら、ホンダに聞くのが一番確実と思うよ。
389名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 13:09:56.11 ID:OwvCj6Ph
>>387
ホンダ フリードにデュオプラスを取り付けるのは元々違法ではなかった、がタカタ製のものを純正として
用意していたのでそちらが適合といって2012年6月までに売り切りたかっただけのことだと思う。
ところが本社の思惑通りにはいかず、ディーラーの現場では2009年、2010年でもデュオプラス=Kids Isofix
をフリードのお客さんに販売していたような、、違法というのは最初から存在しなかったのですね。
まあ、いまでは古いタカタ製も捌けてきたし、新しいタカタの04-ifixというのを純正採用するようだし、DUOプラス
はその繋ぎでうまく利用されただけかもしれませんよ。
そんな自動車メーカーの都合優先をおかしいというか、タカタの04-ifixをより安くあてがわれるのだからまあいいか
とするかはあなたの判断。

390名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 23:04:09.26 ID:AAxkllcG
去年娘が誕生しとりあえずレンタルのベビーシートで過ごしてそろそろ次のシート
それもせっかくイソフィックスが付いている車なのでHonda Kids Isofixを候補に
したものですから。
同じシートですよね?なら安い方のDuoプラスと思っているのですがレーマーの
リストにフリードがなかったので不安に思っていました、ありがとうございます。
391名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 09:08:21.68 ID:F3I7DJRF
ハイブリッド登場ついでのマイナーチェンジ。
車両限定型ISOFIXから汎用ISOFIXに切り替えただけのこと。
ALR廃止、全席3点式シートベルト化されて定員も変わった。

取付金具がECE適合するように強化されたのか、
その辺は何もかわらずにお役所仕事で変わったのかは不明。

レーマー代理店のサイトは更新が遅い。
後期型なら堂々と使ってよい。前期、中期型なら表向き不適合ってことになってる。
392名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 10:33:32.15 ID:bRNROzs1
>>390
同じシートです。レーマージャパンにフリードがないのは怠慢というよりは無知か
確信犯。実際の適合車両はこの10倍以上あります。
>>391
マイナーチェンジ?車両限定型ISOFIXから汎用ISOFIXに切り替えた?
390さんのフリードは何もチェンジがないよ。取りつけ金具もHondaが自宅に来て別の
ものに変えていないし、多分。取りつけ金具に車両限定型ISOFIX金具と汎用ISOFIX
金具の2種類あるといまだに信じているの?タカタさんからよく教えてもらえば。
それからレーマージャパンを擁護してお役所を批判するのはお門違いというものです。

393名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 10:58:43.40 ID:V4QiIEx+
え、309さんのフリードを実際に見ての話?
それともホンダの中の人に実情聞いたとか?
394名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 11:04:06.14 ID:6eZZ3mZa
私のフリードは前期、後期とかわからないけどフリードスパイクではないものです。
確信犯って?
395名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 11:54:26.07 ID:bRNROzs1
>>393 309さんのフリードみていませんしホンダの人に聞いてもいません、だから
「多分」と付け加えました。
>>394 確信犯といったのは本家の適合車両リストにあってもジャパンのリストに
ないのは純正採用しているホンダや三菱などを慮ってわざと載せてないか、タカタ
の04-ifixがメインになりデュオプラスが外された後に一斉に適合リストをリニューアル
しようと思っているのではと「推測」するからです。いずれにしても不都合な真実を
隠していることは確かだと思います。
 
396名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:00:20.29 ID:bRNROzs1
>393につられて309さんのフリードといってしまいました、失礼390さんでした。
397名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:17:13.73 ID:sMwQE1PP
要は、フリードの製造時期により金具が全く変わりないか否かも
ホンダに確認とってないあくまでも個人の「多分」な憶測な訳ね。
398名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:50:27.69 ID:bRNROzs1
>>397
Isofixの国際規格と保安基準上の汎用Isofix装置の保安基準上の取扱いとをごっちゃに
している人と話し合うのは疲れるけど付き合うね。
そうです、Iso規格は金具のサイズ、感覚、強度は2000年頃から全く変わりないのです。
保安基準上の汎用Isofix取りつけ装置というのは従来のIso規格の下部アンカレッジに
テザーアンカーがプラスされただけであくまで保安基準上の法律の取扱いの違いです。
399名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 12:52:57.64 ID:bRNROzs1
失礼、感覚-->間隔
400名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 13:24:42.52 ID:sMwQE1PP
そっか、問い合わせなくそう断言できるってことは技術者系の人なんだね。
401名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:24:27.75 ID:/xzGtr27
素朴な疑問なんだけど、DUOプラスってシートベルト固定も出来るんだよね?
じゃあISO金具プラスシートベルト固定しちゃえば法的には何ら問題ないのでは?

自分はベビーセーフを発注した勢いで、DUOプラスも発注しちゃった
ISO金具がディーラーオプションという稀な車種だけど
個人的にシートベルト固定に抵抗があったので、ISO金具も取り付け済み
402名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:33:14.69 ID:bsdmDZmI
>>401
それ、レーマーに問い合わせたことあるわ。
「その方が安全性は増すかでしょうが、正統な使用方法ではありません」
みたいな、なんか歯切れ悪い返事だったw

でもって実際に二代目プリウスでその方法試してみたことあるけど、シートベルト締めて
ALRまで効かせちゃうと何故かハーネス長さの方が調節できなくなったんだよね。
背面にある機構の何かに干渉したのかな。
403名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:33:43.38 ID:bsdmDZmI
増すか(誤)→増す(正)
404名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 00:16:17.21 ID:sk9/eJbJ
TAKATAに15万以上するシートあるね。こりゃあ、こだわりの一品だわw 何、もっと上があるの?
405名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 00:19:08.75 ID:W4z6oH6J
>>401
新しい保安基準をクリアしたシートならどんな固定をしても法的に問題のある固定と
いうのはありません・・・とホンダディーラーでいってました。
つまり今年の7月1日からは国交省認定のシートを売ることができないんですって、
今持ってるのを使うのは全然問題ないみたいよ。
406401:2012/03/08(木) 02:07:07.06 ID:B5B6QF24
>>402
情報どうもです。
シートがまだ届いていないので確認できませんが、
ハーネスの調整が効かなくというのは気になりますね。
うちのもALR付きですし…シートが届いたら確認してみます

>>405
うちの車は二代目MRワゴンなんですけど、スズキのお客様相談室では
「オプションカタログでのISOFIX表示は専用CRS使用時の事(車両限定型)であって
オプション金具をつけても車両が汎用ISOFIX対応と名乗れる訳ではない」
と言われました

汎用ISOFIX対応CRS × 汎用ISOFIX対応車 = OK
汎用ISOFIX対応CRS × 汎用ISOFIX非対応車(車両限定型) = NG
という認識だったので、自己責任でDUOプラスを使う決心をしたのですが
ホンダさんの話を見るに、そうではないのかな?
でもうちの車にはステッカーも取説への表記もないし…
407名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 10:24:18.09 ID:amNnUfi4
テザーアンカーの強度が証明できないと汎用の認定はされない。
タカタifixがサポートレッグの準汎用できたのは、その辺の問題をクリアするためかと。
408名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:14:01.32 ID:W4z6oH6J
>406,>407
仰っていることがよく解りません、どういうことなんでしょうか?
ホンダの方のいっているのがおかしいということなんですか?
409名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 11:39:41.41 ID:7LAygdtJ
極論言えば、幾らこの掲示板で「ディーラーの人が自分にそう言ってたから」
「メーカーに問い合わせたらそう言ってたから」、法的にだの基準的にだの
やれ大丈夫だのいやNGだのと熱弁振るっても、陰謀論やらメーカー側の思惑やら
確信犯やらといった憶測推察も含めて確実な証拠には全くならないよ。
所詮は正体不明の思惑も分からぬ人同士のネット掲示版である以上、ねつ造もありうる。

ここの書き込みを正しいと信じるか信じないかは、あくまでもその人次第。
410名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 14:24:12.37 ID:LVRmHGvE
>>406
OK というのが合法、NG というのは非合法=違法 っていいたいのだろうけど、汎用ISOFIX対応CRS ×
汎用ISOFIX非対応車(車両限定型) = NG という認識がそもそも間違っているよ。
DUOプラスは非汎用ISOFIX車に取り付けたらその時点であなたがいう「車両限定型」に勝手になってくれる。
これは私の個人的な「推測」でも「憶測」でもなくれっきとした「事実」です。
DUOプラスが責任ちゃんととってくれているのだから、あなたが重ねて自己責任を決心しなくともいいのですよ。

ところで質問ですが、タカタ04-ifixはあなた的には汎用ISOFIX対応CRS、それとも車両限定型ISOFIX対応CRS 
どちらとお考えですか?
411名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 14:36:45.84 ID:LVRmHGvE
>>407
ほんと私もあなたが何をいいたいのか理解できない。
テザーアンカーの強度が証明できないと汎用の認定はされない-->当たり前でしょう。
それでタカタifixがサポートレッグの準汎用できたのは、その辺の問題をクリアするため-->その辺の問題って何?
あなたにも同じ質問したい。タカタ04-ifixはあなた的には汎用ISOFIX対応CRS、それとも車両限定型ISOFIX対応CRS 
どちら?
412名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 14:52:21.19 ID:amNnUfi4
ifixは準汎用。
タカタが調査してOKと言った車種でだけ使える。
主にサポートレッグを置く床の構造の問題だが、スライドレールに干渉する車もある。

テザーアンカーの汎用ISOFIXチャイルドシートだけになったら、
今まで車両限定ISOFIXだった車種が落ちこぼれる。
〈全て合法原理主義派が理解できないのはこの部分〉

だからタカタはあえて非対応車種が増えるサポートレッグを選択して、
準汎用という抜け道を作ったんでないか?

車両限定ISOFIXのテザーアンカー部分が、
全てECE基準に適合していたわけではない。だから限定だった。
413名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 15:08:53.12 ID:amNnUfi4
汎用ISOFIX(レーマーDUO Plusなど)
→車両側もチャイルドシート側も汎用に認定されていれば、どの組み合わせでも使える。
テザーアンカーが必要。
ただアンカーが付いているだけではなく、ECE基準に適合していることが条件。

準汎用ISOFIX(ifixやサポートレッグ式ベースのベビーシートなど)
→チャイルドシートメーカーによる適合表が○の車だけ使える。
車両側は車両限定型でも汎用型でも構わないが、床構造や干渉などにより不適合がある。

車両限定型ISOFIX
→指定された車にだけ使える。サポートレッグタイプもあるし、テザーアンカータイプもある。
414名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 16:50:06.87 ID:LVRmHGvE
>>412, >>413
いっぱい誤魔化し、自分の都合のいいように過去の主張を変えるなどつっこみどころ満載で一々反論したら日が暮れるので見過ごせない部分だけ。
04-ifixという準汎用が助け舟になると思って、「テザーアンカーの汎用ISOFIXチャイルドシートだけになったら、今まで車両限定ISOFIXだった
車種が落ちこぼれる」合法原理主義者が理解できないのはこの部分・・といってるけど、むしろあなたがた「違法原理主義者」が今年2012年7月
以降徐々にみんな汎用IsoCRSになるのだからそうなったらどうするのという声に「車を買い替えればいい」などといっていたのはもう頬っ被りですか?
2012年以降もトップテザーのないIsofix対応CRSはでてくるのだから汎用Isofix対応車には汎用Isofix対応CRSしかダメといったらCRSメーカーから
総すかんを食うよと警告したのはあなた方のいう「合法原理主義派」だと記憶しているが。
それから「準汎用」というのは「抜け道」じゃないんだけどな。テザーアンカー付きを汎用という法的な名称をつけたので、サポートレッグ付きは
準汎用というタカタの勝手な抜け道カテゴリーではないんだけど。
準汎用はほば汎用と同じですか?それとも車両限定と同じですか?

長くなって申し訳ないが、あなた方がここで言っている「車両限定型ISOFIX」というのが「国交省認定」のISOFIXのように思えるのですが、、それとも
ECE R44/04の認証ISOFIXのことですか? 
415名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 20:44:45.17 ID:lytudehy
どっちも長すぎ。
416名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 21:53:55.70 ID:479StOi8
まとめwikiにわかり易く書いてあるんだから
417名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 23:08:57.72 ID:W4z6oH6J
バッカみたい、我々は道路交通法を守ってちゃんとチャイルドシート使えば
いいだけで、どんなシートを使おうが法律に違反しないってことはみんな
わかっている常識なのに根拠なく違法だという奴がいるから責められるんだ。

418名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 00:10:51.02 ID:RWfcA6JV
荒れるのを承知で書く

ステップワゴンもフィットもフリードスパイクも続々汎用ISOFIX化している時期に
フリードだけスルーされて、2011年秋にやっと汎用化されたのは何故だ?
テザーアンカーのフックに特に問題がなければ、
スパイク発売後の2010年秋のマイナーチェンジで、フィットと一緒に汎用化しても良いと思うが?

論議してストレス発散したいだけの推測レスはいらん。
419名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 00:32:32.85 ID:n2fdEROz
>>417
同意
420名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 00:46:25.11 ID:RWfcA6JV
それ言えば、床の構造でサポートレッグが使えないシエンタとかキューブに
サポートレッグのチャイルドシート付けても付くだけなら付くから違法ではない
と言ってるのと同じことだろ?
421名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 00:51:12.30 ID:jxTK11XE
>>418
それは推測でだめなら、わかりません、ホンダに聞いてみればが答え。
推測でよければ、単に汎用ISOFIX申請書類が2011年秋に通ったということか
>>412になったつもりでいえばその時にテザーアンカーをECE基準に強化した
からというのが答えかな。
(それまではきっとECE基準を通らない役立たずテザーアンカーだったのでしょう)
422名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 01:03:18.72 ID:jxTK11XE
>>420
そうです、違法ではありません。付けてもいいが、そんなことわかってつける人は
いないでしょう。
ECE基準に床の構造まで考慮してCRSを作れといっていないが、良識あるメーカー
はちゃんと君に知らせるよ、要はモラルの問題で法律とは関係なし。


法律ではなく
423名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 03:06:47.25 ID:gs/cuqdp
カバーを外して丸洗いできるようになってほしいのと
カバーを交換して色が変えられるようになってほしいのは贅沢な要求かなぁ…
424名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 03:23:20.44 ID:sFyPshbm
>>423
何処のどういうチャイルドシートについての話?
425名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 12:15:33.74 ID:V4ew+cci
さすがに自動車メーカーは違法じゃないということを理解しているから違法とは言わず
「互換性がありません」と逃げているね。
それに比べて新保安規準がどういうものか解っていないタカタ以外のCRSメーカーとこの
スレの一部の人が違法だと煽っているのは何なんだ。
無知からなら許せても意図的だったら許せないな。
 
426名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 12:21:57.13 ID:aeVB6Q0Y
427名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 12:22:43.37 ID:EVVI52no
すれ違いで、気分を害させてしまった。すみません。
橋下は、韓国、アメリカ、中国に日本人の生活を売り渡す売国奴です。
「橋下 正体」
で検索してみましょう!
橋下の正体がわかったら口コミで拡散をお願いします。
行動するのは、私たち日本人の生活のためです。
あと、主にテレビは橋下側です。テレビにはだまされないようにしてください。
428名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:33:50.78 ID:i36vW4fz
>>423
レカロのチャイルドシートは本体カバーやベルトも外して丸洗い出来たよ。
3年位前のだから今のは分からないけど。

429名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 14:01:55.34 ID:pzzerv6E
流れを読まずすみません、相談させて下さい。

一人目5歳男児 コンビ ハーネスフィットロング使用中
二人目女児 夏出産予定
一人目が新生児期の時は、人から借りていましたが、今回借りられなくなったので新たに新生児〜4歳くらいまで使えるチャイルドシートを購入することに。
(アパート2階住みで、ベビーシートの恩恵はあまり受けられない?と考えたため)

必須条件としては通せんぼしないことで、あとはできれば経済的で、大きめの子にも対応できる広い横幅があると嬉しいです。
また、できるかは別として三人目も考えてるので、ロングユースの方がいいのか?
ただロングユースのものは大きいとのことで、我が家のコンパクトカーで大丈夫なのか?それなら4歳くらいまでのものの方がいい?と分からなくなりました。

自分で探してみたものは、
・コンビ プリムロング
・エールべべ ズット
・タカタ ファシール
・タカタ シンフォニー
くらいしか思い当たりませんでした。
他に、もっといいシート、もしくは三人で回すならこうした方が、などアドバイス頂きたいです。
実際に使ったことのある方の意見もお聞きしたいです。よろしくお願いします。
430名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 14:04:25.41 ID:pzzerv6E
↑恐ろしく長文でごめんなさい!
431名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 14:05:37.11 ID:RWfcA6JV
話を最初に戻すと、387サンはいつからフリードでDUOプラスが○になったか聞いているだけ。

答えは2011年10月のマイナーチェンジモデルからで、
その後のモデルならはDUOプラスを付けても全く問題ない。

それ以前の前期型の場合、あくまでもタカタの旧ISOFIXで保安基準確認を取っているので、
DUOプラスを付けても大丈夫かどうかの確認が取れていない。だからホンダの適合表は×。

汎用になれなかった理由が、単に書類審査とか差し込み口の表示がない程度なら良いが、
テザーアンカーの強度がECE基準に達してないとか、思わぬところで干渉が起きることもありうる。

特にフリードは2列目のシート裏にアンカーが付いているので、
フロアにアンカーが直接付いているフィットやスパイクのように
すんなり行かなかった可能性も危惧しているわけよ。

充分な強度が保障できないならば、何のためにISOFIXにするのか?
ってことになってくる。
まぁ402サンのようにシートベルトでも二重に固定して使えれば問題はないが。

推測だけで合法だ違法だ言うのは、論議がしたいだけにしか思えない。
432名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 14:08:29.64 ID:sFyPshbm
>>430
差し支えなければ車種も書いて。
433名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 14:12:24.11 ID:RWfcA6JV
>>429
タカタのifixが適合していたらifix。

新基準で4歳までのもので通せんぼにならないのは、ifixの他には回転式程度。
(マニアックなチャイルドシートで例外がるかどうかまでは知らん)
そもそも新基準でシートベルト固定の乳幼児兼用型がどれもこれも通せんぼになったのは、
昔の2点式とかプリムロング、ズットみたいな中途半端な固定方法では
後ろ向きの固定強度が不充分だったから。
434名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 14:14:40.50 ID:RWfcA6JV
あ、上がハーネスフィットロングだったら下はベビーシートでも良いな。
ベビーシート卒業したらハーネスフィットロングお下がり。
上の子にはジュニアシート買い足し。
3人目が1歳になったらハーネスフィットの経年劣化具合を見てその時考える。
435名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 14:15:24.77 ID:pzzerv6E
>>432
429です。
乗ってるのは日産ノートです。
後部座席が狭いので心配です。
436名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 14:23:32.55 ID:RWfcA6JV
ノートでISIFIX金具が付いていたらifixはOK。
ベビーシートのレーマーベビーセーフ各種もOK。
437名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 15:03:52.68 ID:pzzerv6E
>>433
429です。今、車に金具がついてるか見てきましたがよく分からず、後でゆっくり見てみますね!

新基準のって、シートベルトロック機構つきでも使えるんですか?使えないと勘違いしてましたw
選択肢が広がりそうですw
とりあえずタカタのページでは、ノートはifix大丈夫とのこと。でも値段が高いので、もう少し押さえた価格で新基準のを探してみます。
色々教えて頂きありがとうございました!


ベビーシートは持ち運びができて便利という認識でしたが、別に持ち運ばなくてもいいなら、これも選択肢に入ってくるな…
悩ましいですね。
438名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 15:26:25.22 ID:d+sJx+yz
>>437
通せんぼ系CRS&ALR付シートベルト&子供二人以上の組み合わせでの問題点は
後ろ向き仕様の1年間、乳児抱えてながらの反対ドアから出入りする時に
手前に上の子用CRS有しかも車内相狭い状況だとちと苦労するかも〜という点であって、
それさえしのげるならちゃんと使える。
どういう状況か気になるなら試しにハーネスフィットロング設置してる車席前を通過してみるとか。

それでどうしても無理てなら迷わずベビーシートかifix案に1票、だけど
意外と新基準0-4歳用でも良さげてなら、例えばミニマグランデや04-beans系辺りは
シートベルト通せんぼの高さ割と低めでサイドプロテクト控え目だし、
(いざとなれば設置側ドアからでも)下の子乗せ降ろしできないことはないかも。
これも試しに販売店で見本借りてでも設置して状況みるにこしたことはないけど。
439名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 15:36:44.85 ID:V4ew+cci
>>431
あなたは、サポートレッグのチャイルドシート付けても付くだけなら付いても「違法」
だといっている>420と同じ人ですよね?
それだったらもう>>422で私が回答しています。繰り返しになるがECE基準を通っている
Isofix対応CRSは、汎用、準汎用、車両限定どの車両で使っても良く、違法ということは
あり得ないというのが私の立場です。合う、合わない、干渉するなどは法律の外のこと。
「違法」ならどんどん警察が取り締まればいいし、あなた方もチクッて「違反者撲滅運動」
でもすれば良い。

「論議をしたいだけ」というのは「推測」だし、、穿ってみれば逃げたいからと思われるよ。
440名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 16:05:03.54 ID:pzzerv6E
>>438
後部座席前を通るのは無理がありそうです。
なるほど、やはりifixかベビーシートか…ですね。

でも挙げて頂いた、比較的通せんぼの低いものなら、なんとか我慢できるかもです!
近所に赤子用品専門店がないですが、イオンなどで取り寄せてもらって試着させて貰おうと思います。
ありがとうございました!
441名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 07:45:40.27 ID:MXrHPq2T
>>423
>カバーを外して丸洗い
朝っぱらからちょっと汚い話になるが、
昔クルット使ってた時に子供に大量ゲロ吐かれた際、カバーはもちろんだが
内側の本体の座席部分やハーネスも結構汚れてしまってたんで風呂場のシャワーでかけ洗いしたよ。
土台の回転機能部分に水かけちゃうのは個人的に不安だったんで、あくまでも座席内側だけ洗う様に注意しながらだけど。
よく拭いて乾かしておけばその後も問題なく使えた…ように思う。
442名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 09:27:52.46 ID:8/J+aUha
>>439
「固定機構としてのISOFIX」と「保安部品としてのISOFIX」を混同していないか?
国内では平成18年の保安基準の改定でISOFIXが保安部品として規定された。
それ以前は単なる便利機能で、強度や固定位置が現行基準を満たさなくてもISOFIXを名乗ってよかった。

法律で定義されていない便利機能のISOFIXで固定をするなら、「指定された方法以外の固定」なのだから「違法」でしょ?
443名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:43:55.84 ID:Lau6pyzQ
>>442
ほほう、ISOFIXが保安部品として規定されている平成18年に改定された保安基準という
のをみてみたいですね。どこをぐぐればいいか教えてください。
それからテザーアンカーのことだけいっているの?それともロアアンカーも含めて?
万万が一そうであっても法律で定義されていないものは「合法」も「違法」もないでしょう。
おぼれるものはわらをもつかむというが、困った人だねあなたは。

またぞろ、本来保安基準という法律の話しなのに「道路交通法違反」でキップ切られるよと
でも言いたいんかい?
444名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 14:18:09.44 ID:8/J+aUha
>>443
だからまとめwikiを読め。
有志が整理をしてまとめてくれている。
お前の欲しがっているソースへのリンクも張ってある。
ちなみに「保安部品」としては「ISOFIX トップテザー取付装置」は位置も規定されている。

>法律で定義されていないものは「合法」も「違法」もないでしょう。
基本的に国内においては自動車の一般道の走行は「禁止」されています。
一定の条件満たすものが特別に許可されている状態です。
許可の条件を満たさないものが走行することは「違法」です。

というか、思いつきで合法、合法と言い張っていたことにビックリだよ。
解釈とか以前の問題じゃないか。
445名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 14:21:18.24 ID:cjB83jcn
>>442
混同していないよ。「違法」という人の思考回路は完全に狂っているばかりか
自動車メーカーの技術陣や法律関係部門をバカにしているんじゃない。
バカな自動車メーカーは平成18年以前は、ISO規格の何たるかも知らずにISOFIX機能
を「単なる便利機能」としてつけていた!
利口な自分は今ユーザーに言いたい、こんな機構にCRSを付けるとユーザーのあなた
が「違反者」だよ、自動車メーカーは免罪ねと。。。そういうことなのね?

まあ、「違法」でしょ?という疑問だから答えますが、道路交通法上では全く違法
ではありません。


446名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 16:16:59.59 ID:WpUuJzvQ
> テザーアンカーの強度がECE基準に達してないとか、
> 思わぬところで干渉が起きることもありうる。
ISOの標準化とか仕様書の意味を全く理解してなくて笑った
447名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 17:17:38.25 ID:cjB83jcn
>>444
まとめwiki読みました、僅かに「非合法」というbaby-proの記述があるだけで他になし。
人をお前呼ばわりするあなたはこのbaby-proレポートを金科玉条に話しているの?

矛盾点がいっぱいあるレポートだが2006年に作ったものだからこんなものかな、そのうち
改訂版で今の矛盾点を正すこと期待しているよ。
それを今の通り解釈したとしても、私はあなたにもbaby-proさんにも「違法だ、非合法
だって煽るな」といいますね。
保安基準と道路交通法を自分の都合のいいように混同している人に異議を唱えて「違法
ではない」とは言っていますが、保安基準上「合法、合法」と言い張っていないので
人を貶めるようなカキコはやめてね。
448名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 18:25:15.73 ID:8/J+aUha
>>445
ISOもJISもANSIも単なる工業規格でそれ以上でも以下でもないよ。
その規格に則っているものが国内法規の要求する用件と合うのかどうは別問題。

>道路交通法上では全く違法ではありません。
じゃあ「道路交通法 第4章 運転者及び使用者の義務 第一節 運転者の義務 第71条の3」って何についての規定なの?
ひょっとして「道路運送車両法」とは無関係? 「協定規則」ってわりとどうでもよかったりする?
そこって日本の法律が及ばない場所だったりするの?

>>447
>このbaby-proレポートを金科玉条に話しているの?
だから全部に目を通せよ。
http://crs2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E5%8F%82%E8%80%83%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF?sid=b196a076f10e0c1a82781b1eb92d2ebd
法規関連って項目がある。
合法だというなら認可されていると読み取れるポインタを示してくれ。
449名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 19:49:52.80 ID:cjB83jcn
>>448
疲れるな、君との付き合いは、
@ISOってInternational・・・で国際規格、JISはJapan・・・、ANSIはAmerican・・・
規格規格なんだがな。ISO規格を採用するのだからその規格に合うものを作らなければ
ならないのは当然でない。
A道路交通法で違反を取り締まるのは当然道路交通の改正が必要で、改正もなしに
取り締まるバカはいないでしょう。不勉強だから運転者の義務 第71条の3というのが
どのようにCRS使用と関連があるか知らない。
B全部に目を通さないから認可されていないこと知らないのだといいたいの?
テザーアンカーが認可されているかどうかなんて一般人の知ったことじゃないし。
Duoプラスが認可されているかどうかならわかるけど。Duoプラス(=HondaのKid Isofix)
はHondaのHPみればわかるけど欧州安全基準型式指定番号(E1)04301133 とある。
そしてどのカテゴリーで認定されているかといえば汎用(Universal)と車両限定
(Specific Vehicle)とある。
つまり、テザーアンカーの非認可というのが万一あってもDuoプラスは車両限定IsofixCRS
として(合法というと君たちが騒ぐだろうから)当たり前に取り付けられるんだ、勿論
非認可だがせっかくあるテザーアンカーを使ってもいい、それを違法と言う方がおかしい。
というわけで何故テザーアンカーが認可されないこともあると強調する理由がわからん。

それより過去に汎用Isofix取りつけ装置には汎用IsofixCRS以外を付けたら違法だと言って
いた人がいたが、あなたもその一人なら何を今更準汎用IsofixCRSは汎用Isofix装置に
付けてもいいといいだしたのか不思議。
450名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 22:02:53.69 ID:Lau6pyzQ
>>448
あなたは自動車メーカーかCRSメーカー、あるいは販売店の人?
だったらちゃんんと保安基準を満たす合法なCRSを我々に与えてくれればいいだけ。
業界内で「違法」なものを作ったり売ったりするメーカーを監視、告発しなさいよ。

一般人なら、何その上から目線?!、どんなシートを使おうと自由じゃないの?
あなたの言ってることは余計なお世話。
451名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 22:31:31.70 ID:8/J+aUha
>>449
>疲れるな、君との付き合いは、
複数の発言者を一人と思っているからでは?
同一ID以外では最近では>>416の発言だけだよ。

>ISO規格を採用するのだからその規格に合うものを作らなければならないのは当然でない。
ゴメン、言いたいことがわからない。

>改正もなしに取り締まるバカはいない
CRS装着が義務化して以降で、好き勝手な固定で「合法」だった時期ってないのでは。
むしろ改正で一定条件を満たすISOFIX方式同士での固定が合法へと「緩和された」のが事実でしょ。

>不勉強だから運転者の義務 第71条の3というのがどのようにCRS使用と関連があるか知らない。
知らない事柄について合法と断言してしまうわけ?

>Duoプラスは車両限定IsofixCRSとして当たり前に取り付けられるんだ
http://www.roemer.jp/fittable_isofix.html
の条件に合致しているならそれでいいんじゃないかな。
合致していないならそれなりの理由があると思うよ。
>>348-353の一連のやり取りは参考にならないだろうか?

>何を今更準汎用IsofixCRSは汎用Isofix装置に付けてもいいといいだしたのか不思議。
たぶん別人だと思うよ。個人的には「認められる場合もある」という解釈だけど。
452名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 22:33:06.15 ID:8/J+aUha
>>450
>「違法」なものを作ったり売ったりするメーカーを監視、告発しなさいよ。
違法なCRSの製造販売はレアなケースじゃないかな。
違法な使用方法をするユーザーのほうがずっと多いと思うけどね。

>どんなシートを使おうと自由じゃないの?
自由じゃない。
それが自由なら赤信号の交差点を突っ切ったり、対向車線を走行したりするのも自由になる。
運転免許持ってよね? 一定の制限(ルール)を受け入れることに免じて許されているから「免許」でしょ?
好きなシートを好きなように使えない事があるのはその制限に含まれる。
453名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 22:46:38.13 ID:3uAdyM93
ここでグダグダ言わずに通産省に文句言ったら?
違法云々は一般消費者に言われても困るんだけど。
一般人は売られているものは合法と判断するでしょ。
454名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 23:09:15.46 ID:NnVATrDi
YOUそれで卒論書いちゃいなよ
455名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 23:22:10.80 ID:8/J+aUha
>>453
自分のスタンスは
違法なのに合法とか自由と言うヤツってなに? バカなの? 死ぬの?
だけど。
これって通産省と関係あるの?
456名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 00:08:03.56 ID:ICwkbJpb
通産省かどこかは知らんw
ともかく安全基準を定め、販売OKを判断する省庁ということでなんとかお願いします。
457名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 00:28:47.92 ID:hTXpQS/P
違法の商売はおいしいのよ!
458名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 00:57:09.75 ID:q1oAtOm/
話ぶちきるが確か去年位まで当店オリジナルチャイルドシートと銘打って
保安基準不明な製品を扱ってたサンブリッジとかいうネットショップ、サイト自体なくなってたんだね。
○年保障とか言いつつ途中で部品壊れたんでユーザーが連絡しようとしても
代表電話すらつながらないで困ってます、みたいな相談を知恵袋で最近見かけた気もするし、
もう日本の店たたんでお国に帰っちゃったのかな?
459名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 02:11:09.23 ID:FQ5USCyS
じゃあ、俺、MIGあるから自作CDS作るわ
460名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 12:07:41.59 ID:tSHB/RMC
ここで語っているシートはすべてECE基準通っているので違法ということ自体
おかしいのだ。販売OKを判断するお役所はとっくにOKといっている。
消費者は安心して使えばいいだけの話でした。
461名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 14:27:59.92 ID:HYKuuZPx
>>460
その通りですね。Duoプラスはドイツのお役所(交通省?)が、タカタ04-ifixは
日本の国交省がちゃんと認可しているね。認証シールがその証明。
これでも「違法だ」という人は完全に法律を判っていないとしかいいようがないですね。
テザーの強度、位置とか、床の構造がどうのということも勘案した上で認証を与えるのが
国交省の仕事ではないんです。
違法派が騒がなくとも、自動車メーカーなりCRSメーカーが適合か不適合かユーザーに
知らせてくれているじゃない。


462名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 16:26:50.95 ID:hTXpQS/P
その通りですね。自動車メーカーが取扱説明書に使っていいよと表があるのは合法、書いてないのは違法。書いてあるのは最近の車だけよ。やっとお分かりのようで。
463名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 17:09:24.78 ID:HYKuuZPx
>>462
自動車メーカーの取扱説明書やCRSメーカーの適合リスト上の適合、不適合という
のは法律上の取扱いではないんだから、適合=合法、不適合=違法 という理解は
違うよ。
これはCRSの本来の機能を適切に発揮できるかできないかを案内しているだけ。
法的な合法、違法の判断はCRSが認証を取っているかいないかが唯一の基準。
どのシートのこといっているのかわからないけど、>書いてあるのは最近の車
だけ<ということないんじゃない。
464名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 17:48:24.21 ID:63nAwt9x
>>463
> これはCRSの本来の機能を適切に発揮できるかできないかを案内しているだけ。
こんなことまでは考えてなくて単に物理的につくかつかないかを案内してるだけ。
チャイドシートの新型、自動車の新型が出るたびに試験なんてやってられない罠
465名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 19:14:56.03 ID:HYKuuZPx
>>464
単に物理的につくかつかないかの案内といってしまうと>>420のような突っ込みを入れられるから、
CRSの本来の機能を適切に発揮できるかできないかの案内と言いました。
シエンタとかキューブがTakata-04-ifixの適合リストにないのは、物理的には付いても床の構造で
サポートレッグが本来の機能を発揮できないからでしょう、違法だからが理由だとは思いません。
>チャイドシートの新型、自動車の新型が出るたびに試験なんてやってられない<というのはその通り
だと思うよ。

466名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 19:49:55.77 ID:ICwkbJpb
なんちゃら規格を取る取らないは、企業側の判断でしょうね。ULとかと同じように。
お金も時間もかかるけど、規格とれば売りやすいよね。
国交省の販売可能な規格は何に基づくんだろうね。(JIS?SG?)
でもTAKATAくらいのメーカーなら社内で試験はするでしょう。
467名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 19:58:39.75 ID:63nAwt9x
>>465
これを満たせばいいだけだからな。
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_188_00.pdf
違法厨は具体的にどんな法律に違反しているのか示してよ。
468名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 19:59:11.43 ID:ICwkbJpb
チャイルドシートに対して【欧州統一基準の「ECE規則44号」を国内採択】
車両に対して【汎用ISOFIX取付装置の義務化】
2012年6月までは、今までのチャイルドシートの販売が可能ですが、
2012年7月以降は、新しい基準で認可を受けたものしか販売できなくなります。
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/report-22.html
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02assessment/child_h20/standard.html
http://www.mlit.go.jp/jidosha/child/index.htm

古い車に乗っている自分には関係ない話だな。
469名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 20:34:43.47 ID:HYKuuZPx
>>467
誰に対して「違反しているのか示してよ」と
>>468
これから子供を生んで新しくチャイルドシート買うなら、車の古い新しいは
関係ないよ。それにしても何このお蔵入りのリンク先は?
470名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 20:40:05.70 ID:ICwkbJpb
>>469
お蔵入り?後ろの二つは国交省のHPですよ?
これから売り出すチャイルドシート、これから売り出す車の話。
これまでに売っている物、買ったものは対象外。

規格を変更して浸透させるのは長い時間がかかります。
471名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 20:46:26.72 ID:63nAwt9x
>>469
書き方が悪かったな。違法違法連呼してる人たちに対してだ。
472名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 22:15:53.83 ID:tSHB/RMC
>>470 「これから売り出すチャイルドシート、これから売り出す車の話」だと誤解
している人って多いんですね、びっくり。
古い車に付けられる汎用ISOFIXシートはなくなるのだから車買い替える?
473名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 22:18:49.87 ID:ICwkbJpb
>>472
だから買い換える必要ないでしょ?と言ってるのに・・・
474名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 13:49:37.00 ID:Z75DVsPc
欧州の人はおそらくなんじゃこの論争はと思うでしょうね。
違法ものが市場に出てるとも思っていないだろうし、普通にチャイルドシート
使っても使い方に違法があるなんて思っている人は皆無でしょうからね。
475名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 13:56:12.07 ID:VdVNcA1L
んじゃ、違法厨として挑戦するわ
長文になるけど

>>467
この告示に出てくる「年少者用補助乗車装置取付具」は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第32条で定義される「車体側のISOFIXアンカー」指します。
この「車体側ISOFIXアンカー」については協定規則第14号において規定されるまで法的には未整備でした。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/ece/ECE_R014J01.pdf
この法整備によって保安部品(?)のISOFIXは取り付け位置、テザー用アンカーの必須などが規定されました。
これ以降は自動車メーカーはISO規格だけでなく協定規則の条件も同時に満たすISOFIXを車両に設置することになりました。
(とはいえ、協定規則の条件を満たすとISO規格も満たしてしまいます)
そして、この規定を満たすISOFIX(汎用ISOFIX)同士は好きに組み合わせてもOKとしよう、と法律の緩和が行われたのです。
それ以外の組み合わせについては、以前と同じように各組み合わせ毎にCRSメーカーがチェックしなさい、となっています。

(協定規則第44号 7.1.4.1.2. 「特定車両用」区分の年少者用補助乗車装置は、当該拘束装置を使用する予定の各車両モデルで試験するものとする)

以前の「ISO規格のみ」に合致した車両側ISOFIXですが、これが法律で規定されたISOFIXの条件を満たすことは自動車メーカーが申請しなくてはなりません。
(協定規則第14号3-1 自動車製作者又はその正規の委任代理人が行うものとする)
申請には費用がかかるので自動車メーカが申請しなかったり、そもそもトップテザーアンカーの形状が違ったり設置していなかったりするものもあります。
この手の「ISO規格だけれども未認可」の車体側ISOFIXは「法律で規定されたISOFIX」とは別物として扱われます。

つづく
476475:2012/03/12(月) 13:59:07.00 ID:VdVNcA1L
づづき

そうなると、「ISO規格だけれども未認可」の車体側ISOFIXの車にCRSメーカーが承認を受けていないCRS、という組み合わせが発生した場合、
法律的には 要件を満たさない固定具+未承認のCRS という組み合わせになります
そして、道路交通法第4章1.71.3では道路運送車両法第3章とこれに基づく命令の規定に適合したCRSを使わずに子供を乗せて運転してはダメだとなっています。
これが一部の組み合わせに対する「違法」という主張の理由です。
強度的に足りているからそれでよい、という主張ならわかりますが「合法」というのは間違いだと思います。

自動車やCRSのメーカーが未確認で要件は満たしているのに「使用不可」とされている状況もあるとは思いますが、
前のレスにあったシエンタの件のようにメーカーが確認したうえで使用不可とした例やそういう危険を含む組み合わせもあると思われます。
その際もシートベルト固定のCRSが対応しているでしょうから、子供のことを思えばそのようなリスクを犯してまで無理にISOFIXを使わなくてもよいのではないでしょうか。
477名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 14:49:23.73 ID:Z75DVsPc
>>475
長文乙だが、伝わるのはDuoプラスの例と04-ifixの例を都合のいいように出して
なんとしても道路交通法違反=違法に持ち込みたいという意図だけに思えるが?

適合車両リストにないシエンタで04-ifixを「間違って?!」使ったらその時点で
04-ifixの保安基準認定が取り消されるの?それともユーザーが「道交法違反」に
問われるの?これが論点だと思うけど違うのかな?
478名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 15:51:56.42 ID:Z75DVsPc
>>476
「道路運送車両法第3章とこれに基づく命令の規定に適合していないCRS」って
売っていないだろうと思うのはユーザーの普通の考えだと思うけど。
ところがそれがあるんだ、組合せによっては違法でないCRSでも違法になる、
違法厨のあなただけはそれを知っているからバカなユーザーに知らしめなくちゃ
という義務感にかられているんだね、きっと。

もういいよ、道路運送車両法第3章とこれに基づく命令の規定に適合していないCRS
を売るメーカーに文句いってよ。

479446:2012/03/12(月) 16:41:10.07 ID:VdVNcA1L
ISOFIXの規格にダッシュボードや床面の形状や強度は含まれていない。
サポートレッグに対応するように床の形状などを規定する法律も無い。
すると、床の形状に左右されるサポートレッグで回転防止をする「準汎用ISOFIX-CRS」の安全性なんて無試験では保証できるわけがないのよ。
ただ、テザーを使うタイプであればCRSも車両側固定具もISOFIXで規格化されている。
そこでISOFIX規格を法律に取り込んだ際に、テザー使って回転防止する組み合わせは無試験でOKにしよう、と一部の手順が簡略化された。
「テザーアンカー付きISOFIX固定装置」 + 「ISOFIXテザー使用タイプCRS」 が特例だと思えばいいよ。
それ以外の組み合わせはCRSメーカーが対応車種毎にテストをして判定しましょう、となっている。
こうして安全でない組み合わせやものを弾いている。
だからメーカーの適合車種リストを軽く見たらダメですよ、というはなし。
480446:2012/03/12(月) 17:03:56.23 ID:VdVNcA1L
>>477
普通に考えたら使用した運転手が道交法違反だよね。

>>478
>売っていないだろうと思うのはユーザーの普通の考えだと思うけど。
普通のユーザーはCRSメーカーの対応機種か選ぶと思うんだ、タブン。
そしてメーカーは指示通りに使えば規定に適合したCRSしか売っていない。

メーカーが適合していないという組み合わせで使う方法は「普通」とは呼ばないと思う。
たとえ「普通」だとしても「合法」にはなるという考え方は理解できない。

自分はメーカーの販売方法が分かりにくいとも思わないし、大きな問題があるとも思わない。
分かりにくいと思うなら、そう思う人が行動すればいい。

確かな根拠も示さずに、合法、合法というのを止めて欲しいだけ。
481名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 19:55:25.25 ID:Bdfc0FuU
>>478
>>もういいよ、道路運送車両法第3章とこれに基づく命令の規定に適合していないCRS
を売るメーカーに文句いってよ。
同意。ここでごにょごにょ言っててもほんとしょーもない。そんなエネルギーあるなら、
メーカーか国交省に聞けよ、と言いたい。 かわりに聞いてやろうか?

使用者側はチャイルドシートを「使わなかった」場合を除いて、道交法違反なんかに問われないよ。
使用者側が合法、違法という話は出てこないはずなんだけど、一部のHPが変な書き方してるから
誤解される。規制されるのはメーカーと販売側。
482名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 20:13:28.39 ID:Z75DVsPc
>>480
合法、合法なんて最初から言っていませんよ、違法というのはおかしいとはいっても。
>普通のユーザーはCRSメーカーの対応機種を選ぶと思うんだ< 同意、自分もそうするから。
突っ込まれるようなシェンタを例に出した自分を反省。

それでも04-ifixは「道路運送車両法第3章とこれに基づく命令の規定に適合」したCRSですよ。
その根拠は保安基準を通っているCRSだからが根拠、Duoプラスにしても同じ根拠、認証マーク
と認証番号があるでしょ。
それが組合せでどうして 「・・・命令の規定に適合しない」=違法になってしまうのよ。
シェンタにはi-fix取り付けられるとなってないよ(保安基準上ではなく適合車種リスト上では)
というだけのことでしょう?
2010年時点のフリードとDuoプラスの関係も同じくフリードにはDuoプラス取り付くとなって
ないよということだけ。これをこじつけで運転者の道交法違反にしてしまうからいつも無理な
辻褄合せしているようにしか思えん。

今度はあらたに適合車種リストにあるものにつけるのが「合法」リストにない車に付けるのが
「違法」みたいなこと言ってますが、肝心なCRSは都合で「合法」になったり「違法」になったり
していいんですか?メーカーのリストは法律じゃないんだけどね。

自分は違法じゃないとはいっても合法、合法とこれまでもこれからもいわないから心配無用。
あなたにこそ簡潔明瞭に誰にでも判る「違法」の根拠を示して欲しいと思うな。
483名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 20:45:26.89 ID:X3Mo5iDZ
違法がばれると商売あがったりだから必死です。
484名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 20:48:53.12 ID:Bdfc0FuU
どう使おうと、全ては使う側の自己責任が大前提ですけどね。
485名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 22:21:47.99 ID:0MYbB6gi
違法だけど規格上は適合するはずだからあとは自己責任で、ってだけでしょ
違法じゃないとか合法だとか余計な取り繕いするから話が拗れるんだよ
486446:2012/03/12(月) 23:14:15.62 ID:VdVNcA1L
>>481
代わりじゃなくて、主体的に問い合わせてください。
総務省を通して問い合わせるとまず間違いがありません。所管省庁から回答があります。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/kakunin/kakunin.html
ただし結果(見解)が公開されるとグレーな運用をされていた部分が白黒はっきり分かれてしまうので、
ヤブヘビということもあるらしいので念のため。

>>482
「規定に適合したもの」を「指定にしたがって」に運用しないと違法です。
この二つを同時に満たしている必要があります。
たとえば
・規定に適合したフォグランプ(補助灯)をヘッドライトより高い位置に取り付けた → 違法
・規定に適合したホイールとタイヤをフェンダーをはみ出す形で取り付けた → 違法
どれもオートバックスとかイエローハットなどのカーショップで「普通」に販売している「適合品」ですが誤った使用をすると「違法」です。

>>484 >>485
規格上適合すらしないと思っています。
ただ、自己責任で、というのには同意です。
しかし、そういう運用をする人は責任の大きさや範囲を過小評価しているような気がします。


んじゃ、名無しの違法厨にもどるわ
487475:2012/03/12(月) 23:19:46.85 ID:VdVNcA1L
なんか名前を間違えて446としていた。
446の人は別人です。
ID:VdVNcA1L で、認識してくれ。スマン
488名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 23:56:44.79 ID:Bdfc0FuU
ヤブヘビというか、省令を出すところがグレー部分を認識していないはずは無いと思うよ。
逆に、やっぱり来たか・・と思うはず。
489名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 01:42:24.92 ID:SGqStUwp
>>485 そっくりそのままひっくり返してもおもしろい。
違法じゃないけどだけど構造上は適合しないこともだからあとは自己責任で、ってだけでしょ
違法だとか余計な取り繕いするから話が拗れるんだよ
490名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 10:01:59.24 ID:filMA1hg
そもそも、ロアアンカレッジだけで出発したISOFIX。
ロアアンカレッジだけでは安全性が不充分だとわかったから、
テザーアンカーとかサポートレッグが生まれた。
そして車両限定型で認証されないと不適合になり、
ISOのはずがかえって不自由になった。

最初からテザーアンカータイプに統一して汎用ISOFIXで普及すればよかったのに。
もしサポートレッグかテザーアンカーを選べるんだったら、
サポートレッグは邪魔なんでテザーアンカーがいい。
491名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 12:20:59.79 ID:SGqStUwp
>>486
・>ヘッドライトより高い位置に取り付けてはいけないという別法律あるんじゃない、タブン、
・>フェンダーをはみ出してつけてはいけないという別法律あるんじゃない、タブン、
ていうかこれとCRSの「規定に適合したもの」を「指定にしたがって」に運用しないと違法と
どう結びつくんだ。
492名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 14:03:37.06 ID:iWi4Ot+P
このスレでkidsroomから個人輸入したというのをたまにみるけど、その人たちは
きっと違法だけれどつくから自己責任でなんて思っていないんでしょうね。
違法じゃないと思って買った後で違法がわかったとしてもそれを自己責任として
受容れる覚悟はお持ちでしょうが。
違法だけれどつくから自己責任でつけてしまえというのは法律は守らなくても
いいんだ思想を助長しない?
493名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 14:21:30.80 ID:0aPs7XSz
せっかく手にしたKidsroomのバックマージンが消えていく
494名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 14:35:13.79 ID:X5K8iXZG
まだ違法云々いってんのこのスレ
495名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 14:35:56.86 ID:X5K8iXZG
マジで違法云々語りたいのなら他にスレたててやってよ
ここは海外シート輸入専用スレじゃないんだから迷惑すぎる
496名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 15:11:58.37 ID:FhURFSEE
どうせなら法律板辺りにスレたててやれば?
あっちなら法律に詳しい専門家さんたくさんいらっしゃるでしょ。

【合法?】ISOFIXと保安基準について考えるスレ【違法?】
みたいなタイトルで。
497名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 15:29:41.22 ID:X5K8iXZG
>>496
いいね、スレタイまで考えてくれてありがとうw

今後も議論したいのであれば法律板で立ててやって、そこへ誘導する形でどうぞ
498名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 18:08:06.19 ID:iWi4Ot+P
別スレなんて必要ないんじゃない。今時マジで違法というカキコはスルー
すればいいだけ。
499名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 19:01:16.41 ID:4y/f9ity
ここで違法違法言ってるのは実はひとりかな?
500名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 21:14:42.37 ID:CJvY7Gbk
>>486
>「規定に適合したもの」を「指定にしたがって」に運用しないと違法です。
どんなチャイルドシートでも少しでもベルトが緩んだだけで違法なんですねw

>>492
国内CRSメーカーのステマw
自動車もチャイルドシートも汎用なら全く問題ないでしょ。
501名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 00:21:14.06 ID:vCeNUvZo
汎用車には汎用シート、限定車両には限定シートでしょう?
すると準汎用車には準汎用シートってこと?準汎用車両ってあったっけ?
502名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 13:11:23.45 ID:inKb8SEL
>汎用車には汎用シート
汎用でも対応した車種限定でもいい

>準汎用車両ってあったっけ?
ない

いまは違法連呼が国内メーカという共通認識になってるの?
合法連呼は楽天なんかの並行輸入業者と思っていたんだけれど
503名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 14:44:40.70 ID:aRkyZtEJ
汎用車には汎用でも準汎用でも車種限定でもいいということ。
車種限定車にも汎用でも準汎用でも車種限定でもいいということ。
合う、合わないは車によってあるから適合車種表で確認すること。

国内メーカーとか並行輸入業者とか関係なく、適合車種表にない車で
使うのはダメ=運転者の道交法違反というのが違法連呼派、そんなの
道交法と関係ないし違法じゃないだろというのが私のような違法じゃ
ない派じゃない。

「車種限定車にも汎用でも準汎用でも車種限定でもいいということ」と
いうところに突っ込まれるだろうことは織り込み済み。
504名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 16:20:02.75 ID:DjITel7i
ECE基準に適合しているのに「推奨せず」製品が堂々と売られている世界で、
合法だとか違法だとかほんとどうでもいい。
大事なのは、高い金出すなり個人輸入の手間かけるなりしてまで、
ISOFIXにする価値があるか。子供のためになるかってこと。

例えば荷室の天井にテザーアンカーのフックがあるハッチバック車。
追突されたら緩まねぇか?
その状態で前の車に玉突き衝突したらどうなる?

ことの発端であるフリードはシート裏にフックがあるんだが、
すんなり汎用認定されなかったのには何か裏がないかということだろ?

せっかくISOFIX選ぶなら、シートベルト固定より確実で安全だという
確証がなければ意味がない。
505名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 17:19:02.82 ID:aRkyZtEJ
>>504
言っていることわからんでもないが要は自分で判断せいということ
ですね。
「推奨せず」製品-->買う、買わないは個々人の判断
ISOFIXにする価値があるか。子供のためになるか-->個々人の判断
追突されたら緩まねぇか-->知らないけど、そう思ったらよーく自分
で考えよう
汎用認定されなかったのには何か裏がないか-->知らないそんなこと、
邪推してもしょうがない。
確実で安全だという 確証-->自分で判断したら良い。
506名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 17:31:06.78 ID:inKb8SEL
>>503
基本的に
CRSメーカが対応車種としてリストアップしている → 認可あり
CRSメーカが対応車種としてリストアップしている → 認可なし(の可能性大)
って事を理解している?
それでもヘンテコな組み合わせにこだわる理由は何?
507名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 21:28:42.75 ID:9N5Vr+TK
>>506
その二行の左辺は同じに見えるんだが・・
508名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 21:31:08.57 ID:v9f2FKu5
>>506
車種ごとに認可なんて取ってないよ。
形状的に着くか着かないか示しているだけ。

認可はシート単体にであって組み合わせは関係ない。
509名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 22:34:26.32 ID:vCeNUvZo
>>506
何いいたいのかも理解不能、日本語勉強し直すべし・・
510名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 22:37:26.70 ID:DjITel7i
>>506
503でも最初のフリードユーザーでもないが、
窮屈ミニバンでDUOプラス使いたい気持ちはすげーわかる。
乗車人数に応じて2列目スライドさせたいんだよ。

前期型純正のタカタ製の限定型ISOFIXでも付けたままスライド可能だが、
今更の旧基準だし台座が高い。ifixだとサポートレッグが結構邪魔。
DUOプラスなら問題点クリアするんで、
前期型のテザーアンカーフックが問題ないのかどうか、すげーモヤモヤする。
だが、たぶんホンダに問い合わせてもハッキリ言わずに「不適合です」としか答えんだろ。
そしてユーザーでもない俺ががわざわざ問い合わせるほどの問題でもない。

後期型だとALR廃止なんで、適当なシートベルト固定チャイルドシート付けても
スライドするんだ。
511名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 23:11:54.61 ID:AMGuFwOG
http://www.honda.co.jp/childseat/
↑ここでの「指定」という言葉は違法・合法という意味ではないのは理解した
ただ指定外の使い方した場合に、運悪くお巡りさんや保険屋のお世話になったり
裁判沙汰になった場合、何もおとがめ無し・不利なることない。なのか?とモヤモヤ…

まぁ自分は>>505と同じ考えなので、気にしなきゃ良いんだけど
無知のせいでリスク(子供安全以外のね)を取りたくはないとも思う
512名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 00:07:24.98 ID:S13WR7Ig
ISOなのに汎用と汎用じゃないのがあるって事が不思議
513名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 00:21:44.63 ID:vpMLRVff
ISOFIXは、最初に規格を作るのに失敗した。
最初はロアアンカレッジだけで良いと思っていたのが、
それだけではダメとわかってサポートレッグだのテザーアンカーだの、
各社勝手に補強工事したのが混乱の元。

まっ、縄抜けチャイルドシートやシャモジ型股バックルが
当たり前だった時代の産物だったので、しゃーないわな。
514名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 01:14:04.90 ID:TiL0OnsA
>>512
ISOFIXアンカーが付いているおよそ世界中の殆どの車でISOFIXの
タイプに関係なくどんなISOFIXシートでも原則使って良い。
そういう意味での汎用なら、もう実質汎用になっていますよ。
タカタの適合車両リストが出るまではそれに気づく人があまりいなかっただけ。

保安基準上のシートの汎用、準汎用、車両限定などは、我々が普通に使う汎用
とは違うのでややこしいが。
515名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 01:32:08.25 ID:TiL0OnsA
>>510
>前期型のテザーアンカーフックが問題ないのかどうか、、タカタ製の限定型ISOFIX
が問題なく付いているのだから問題ないでしょう。Duoプラスがベターなシートだと
思ったからホンダが採用したんじゃないの。
516名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 01:48:10.78 ID:TiL0OnsA
>>511
>運悪くお巡りさんや保険屋のお世話になったり裁判沙汰になった場合、何も
おとがめ無し、不利なることないのか?、、、どんな事故のこと想定している
のか知らないけど心配しすぎじゃありませんか。指定外のシートを使って万が
一があったら不利になると思から使わない、そう思わないから使うと自分で
決めろと>>505は言っていると読んだが。
517名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 01:59:11.24 ID:TiL0OnsA
>>513
>ロアアンカレッジだけで良いと思っていたのが、それだけではダメと
わかって、、、いつ誰がダメと?
518名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 08:55:08.77 ID:vpMLRVff
この宗教的に攻撃的な雰囲気…
ますます平行業者がファビョってるとしか思えない。
519名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 13:30:27.19 ID:VkZg7wIr
>>513, >>518
まじめに応えるてやれよ。>>517ではないが、そのISOFIXの失敗の歴史、経過を
聞きたい。
520名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 14:21:59.17 ID:vpMLRVff
合法原理主義派(平行業者シンパ?)が目の敵にする
Baby-Proのサイトからでナンだが、ソースのひとつを。
ttp://www.baby-pro.co.jp/faq/faq.cgi?start=31&frame=&Category=seet01
No.0144参照。

内容から察するに2002〜2003年頃の記事と思われる。
俺はまだ子供が生まれる前だったので、具体的に何年に規格がスタートして、
何年頃にトップテザーアンカー型とサポートレッグ型に分かれたかは知らん。

ロアアンカレッジ自体は確かにISO規格で互換性はある。
521名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 17:28:30.90 ID:vpMLRVff
記憶を辿っていくと、日本車のオプション品としてISOFIXが登場したのは
1997年頃だと思うが、当時既にサポートレッグかトップテザーのどちらかだった。
2代目ステップワゴンは反転対座シートがサポートレッグ
(2列目中央にISOFIXがある珍しい車)
あとから追加されたベンチシートがトップテザーと、
同一車種同一型式でも互換性がない混乱っぷりだった。
522名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 21:15:57.81 ID:El9EZa7I
数年前に輸入車用チャイルドシートを買うときに国産車メーカの内装屋に聞いた話。

ISOFIXの元々の成り立ちはVWとレーマーの純正チャイルドシートの接続規格が最初。
VWとしてはVWやAUDIブランドの安全装備の差別化が目的。
ただ、レーマーとシートメーカーのレカロが積極的に他の自動車メーカーに売り込んだらしい。
結果的にダイムラーとBMWが乗って、さらにフランス車メーカーとチャイルドシートメーカーに波及した。
この流れのどこか(おそらくかなり初期の段階)でISO規格となり、最終的にISOFIXとしては7タイプになった。
これはロアアンカーを中心とした接続方式でさまざまなチャイルドシートや車のシートに対応するため。
国交省が認めたのは輸入車メーカー主体だったから通産族から要望があったのではないか。

知人の内装屋(ドアノブとかカップホルダの設計)がシート屋さんに聞いてくれた話。
2ちゃん的中の人に聞いた話レベルで捉えておいて。
523名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 21:34:01.65 ID:El9EZa7I
国内メーカーの名誉のために追記
汎用と車種限定というカテゴライズはヨーロッパ(ドイツ?)方式をそのまま持ち込んだもの。
認められていない組み合わせだと保険が降りないらしい。
524名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 22:03:25.30 ID:+HZ6in09
チャイルドシートの基準なんて
数年で変わるからなぁ〜
次は体格に合わせた基準になると思うよ
525名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:07:10.70 ID:Ny0NvfI9
合法原理主義者とかレッテル貼り良くない。
それに合法だと言ってるのではなく、違法ではないといってるだけじゃないの?
違法だ違法だと騒がなければスレは静かになるよ。
526名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:27:11.36 ID:vkESpa5d
「合法」と「違法でない」ってどう違うの?
527名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:40:37.47 ID:HAKZai+l
法律があるところに合法、違法がある、ないところには合法も違法も
ないってことじゃないの。
528名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 06:41:27.48 ID:ygqKpIZz
違法だとヤフオクで捌きにくくなるから困る人がいるんだよ。
529名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 08:09:51.48 ID:pRpLTSys
結局、フリードのテザーアンカーのフックの仕様が変わったのか、
大丈夫かどうかだれも断言できない。
安全面でも保険面でもリスクを回避するなら、
シートベルトでDUO固定しておけばいいだろ。肩ベルト調整ができる程度に。
530名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 12:42:33.28 ID:xXQ5MMlS
法律があって、その基準がきまってて、それを満たしていない組み合わせは、法律違反=違法
531名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 12:55:55.05 ID:dmlOAFmE
どうでもいいけど、正面きって違法、違法いわなければ違法っていってないと
弁明できると思っているのかな?作り話や難くせや憶測で自説を通したいのなら
「あなたは知らないうちに違反者-Isofixシートのコワーイ話」というタイトルの
記事を三流週刊誌にでも売り込むか、別スレをたてて賛同者をいっぱい作って
違反者摘発運動でもやったらと思う。
532名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 13:42:57.74 ID:4xtInDBZ
合法連呼の特徴

・知らない
→一般人の知ったことじゃないし
・読まない
→不勉強だから〜
・自分で調べない
→どこをぐぐればいいか教えてください
・相手にばかり要求する
→誰にでも判る「違法」の根拠を示して欲しい
・理解力が足りない
→道路交通法違反=違法に持ち込みたいという意図だけに思える
・自分に都合の良いルールがあることにする
→ECE基準通っているので違法ということ自体おかしいのだ
・逆切れする
→メーカーを監視、告発しなさいよ
・開き直る
→あなたの言ってることは余計なお世話
・本質からずれた所でだけ勘がいい
→何その上から目線?!
533名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 14:16:55.25 ID:ygqKpIZz
>>531
>作り話や
「新型が出るたびに試験なんてやってられない」
>難くせや
「なくなるのだから車買い替える?」
>憶測
「違法だからが理由だとは思いません」

どう見ても合法派閥の特徴です。

>違反者摘発運動でもやったらと思う
啓蒙運動とか無関係なことをリンクしてしまうセンス。

オークションで在庫が裁けるとよいですね。
ユーロ安で大量発注をしちゃった口ですか?
534名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 14:29:14.59 ID:ygqKpIZz
>>532
最後の項目は評価。
上から目線のトヤ顔 対 理解したくない状況
はあるな。

わずかな可能性だけど並行輸入業者説も面白いなと思っている。
535名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 20:58:54.99 ID:neNZ8vKK
4歳半体重15キロぎりぎり
身長も1メートル丁度ぐらいの男児なんだけど
アップリカの8サポートなんとかって言うのにしようと思うのですが
背中を押してくれませんか?
車は、トヨタアレックスです
536名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 21:45:33.02 ID:HAKZai+l
>>532
どちらか片一方に肩入れするつもりはないが、組み合わせで違法になるというのは
ないと思うよ。
メーカーが車種適応するかしないかを案内することはあっても、この組み合わせは
許可されていませんといってないし、保安基準はメーカーに枠をはめてるだけの
法規だし。
537名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 21:55:38.39 ID:kLUJPrSe
組み合わせないと所定の安全性能を発揮しない、というだけのことだよな。
538名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 22:37:38.00 ID:EG2BzQ8Y
>>535
…背中押すより引っ張る側の意見ですまんが、ヘッドサポートが余りに広角度な
あの手の作りだと、頭が中で泳ぎまくりで寝たら相当不安定なるし
余りおすすめする気になれん。
同じ価格帯ならまだしもシンフォニー312とかの方が良くないかな。
539名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 23:42:51.44 ID:pRpLTSys
えっ、マシュマロ8ナントカってまだ売ってるの?思ってアプのサイトに行ったら、
ECE基準適合品にチェンジしていて驚いた。
そのページの写真の子供、寝た姿勢が無理ありすぎてワロタ。
実際の子供なら完全にベルトが外れてる。
こんな製品でもECE通るんだね。
540名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 00:03:41.06 ID:cN8CXBiI
アプのジュニアシート用のネックピロー(シートベルトに留めて使う「くの字型」のヤツ)、
昔買ってみたけど実際には寝た子の頭支えにはほぼ役立たずだった苦い思い出が。
541名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 07:42:02.22 ID:UDG1t2yt
アップリカのジュニアシートって、どれも体重25kg越えたら座面のみで使う
ことになるタイプだしね。
542名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 13:58:24.55 ID:qPGVLQa/
>>536
協定規則第44号、とくに
6(一般仕様).-1(車両上での位置決めと固定).-1.と-2.についての考え方を伺ってもかまいませんか?
私はこの条件が守れていない場合は「無認可」のチャイルドシートになると考えます。

もし、協定規則第44号を読んでおられないのであれば、
・自分に都合の良いルールがあることにする
の特徴に合致しますね。
そうやって口を開くと馬鹿にみえますから、やめておかれたほうがよいと思います。
あなた様の在庫が解消することをかげながらお祈りしております。
543名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 17:08:42.93 ID:iYicJf5a
私は>>536ではないんだがな。>>531の私が536さんに代わってお答えしても良いのなら
そうしますが宜しいですか?
それから私がなんかCRS販売業者であるかの推測は「邪推」ですのでやめてください。
私はあなたが誰かなど「邪推」しないし興味もありません。
544名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:00:53.03 ID:qPGVLQa/
横入りもフェードアウトも勝手な場ですのでご自由にされればよいと思います。
ただ、勝手に>>531さんに「代わりに」なられては>>536さんも迷惑されるのではないでしょうか?

私もあなたの御職業について「興味」はありませんよ。
私をほかの方と間違えてはおられませんか?
545名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:31:19.23 ID:iYicJf5a
>>544
私はあなたが>>533と同じかと勘違いしていたようですね。お詫び致します。
あなたに回答する前に2点確認させてください。1点はどのIsofix対応シートを
念頭に置いていますか?2点目は「車両上での位置決め」とは具体的にどんな
ことだと思っていますか?
546名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:58:00.70 ID:qPGVLQa/
>>545
どの書き込みが私のものか否かは、日付をまたぐと証明することが難しくなります。
>>533さんの中の人だと思われたやり取りを続けられても私は構いませんが、おそらく議論をするのは困難だと思われます。

念頭においているのは協定規則第14号と第44号にて定義されるているものです。
「車両上での位置決め」は協定規則第44号の当該項目についてあるとおりとしか答えられません。
547名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:22:16.31 ID:JzrP0s2Z
>>542
個人輸入のせいで商売あがったりなんですね。
ここで違法違法騒いで客が戻ってくるといいですね。
今後の自動車はすべて汎用でシートも汎用になるので
組み合わせ組み合わせ騒いでも客は戻ってきませんよw
548名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:31:04.67 ID:qPGVLQa/
そうですね、汎用 + 汎用という組み合わせでしたら法的な問題はないと考えております。
ところで、今後「準汎用」のチャイルドシートがなくなってしまう、と取れる書き込みですがはつみみです。
よろしければ情報元をご教示願えますでしょうか?
549名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 23:37:01.87 ID:rWBt2hc8
そうか業者か・・だから消費者に向かって違法違法言うのか・・・自分は間違いなく違法になるんだろうな。
550名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 23:40:53.33 ID:bOLuvoog
ずいぶん自虐的に
551549:2012/03/18(日) 00:01:51.16 ID:OUT91BQR
いや業者自身が、という意味で。
552名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 09:03:22.36 ID:HFFZgcni
>>542
今朝パソコン開いてびっくり、在庫がどうのとのことさっぱりわかりません。
あなたに謝れとはいませんがただただ品性を疑うばかりです。
協定規格をながめたことはあってもちゃんと読んでないわたしは馬鹿かどうかしらない
けど、読んでないと「違法じゃない」という資格がないのでしょうか?
わたしはただ違法・違法連呼しているのはあなた方だけで誰も他にそんな人いないし、
ので保安基準はメーカーに枠をはめてるだけの法規だしと思ってるから「違法
じゃないと思っています。
あなたはもう他の方と議論はじめているようですからこれ以上言いません、どうぞそのまま
続けてください。


553名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 09:59:52.97 ID:DjncMcTN
>>552
眺めることはできても読む能力がないことは認めるのですね。
にもかかわらず、読んだ人間の発言を否定するとはずいぶんお偉い方なのですね。
しかも、ご自分がそう思っておられるだけで法がそのとおりに定まるというのはどこかのお国の独裁者でしょうか?
やんごとなき方々でも斯様なことは申されないと思いますよ。
あなた様の品性を疑うばかりです。
554名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 11:33:08.84 ID:HFFZgcni
>>553
あなた、大丈夫ですか?すぐに病院に行って精神安定はかった方がいいのでは?
555名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 12:08:22.97 ID:7lxNaqXN
違法じゃないと思いこみたい人多すぎ
556名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 12:59:34.86 ID:OUT91BQR
違法忠がいなくならない限りどうどうめぐりだなw ここ
557名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 14:05:37.78 ID:W8oL6k1P
>>546
全然トンチンカンな答えで話しが進まない。「はどの>>Isofix対応シート<<を
念頭に置いていますか」という問いに>>Isofix取りつけ装置<<で答えたり、
「車両上での位置決め」とは>>具体的<<にどんなこととの問いに、>>協定規則
第44号の当該項目についてあるとおり<<と具体的に答えなかったり。

勝手にこっちがこのシートのことだろうなとか、車両上での位置決めとはこういうこと
を思っているのだろうと「推測」するとその利口な頭で揚げ足をとりたいんでしょ?
558名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 14:38:50.57 ID:jPD0Za0g
なんで協定規則第44号を読まないのかな。
読んでいれば>>545のような的外れな質問が出てくること自体おかしいよ。
「推測」なんてする必要まったくないんだけど。
559名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 14:56:39.94 ID:PZ5jCCnf
違法厨
チャイルドシートの適合表にない車両で使用したら
違法だという判例を上げてください
560名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 15:09:29.44 ID:W8oL6k1P
チャイルドシート使うのに消費者が協定規則第44号を読んで理解する必要が
あると思ってないけど、読んでいるよ。
逆になんで具体的なシートの名前出せないのかな。なんで「位置決め」って
どういうことと解釈しているかという質問に答えられないのかな?

561名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 15:15:20.93 ID:SmU68lLB
この住人はみんな違法だってわかっているけど、それじゃ売れなくなってしまい困る
人たちが大丈夫、大丈夫といって売りまくり、あとは消費者自己責任でおれは知らない
と言っているのだと思う。
562名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 16:13:01.91 ID:T14ErlQl
なぜ合法厨はpdf読まないの?
Adobeに両親でも殺されたのかよ。
563名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 17:47:34.64 ID:DjncMcTN
>>554
そうですか、私は精神が不安定ということですね。
これだけの書き込みからよく分かりましたね。
ひょっとしてあなたは周りの方々から「少し変わっておられますね」といわれませんか?

>>560
無理を言われても困ります。書いてあるとおりとしか答えられません。
シートは「汎用」「準汎用」「限定」「特定車両用」のどれかに絞らなくてはならないのでしょうか?
「位置決め」とは「前部着席位置」「後部着席位置」「荷室」のどれか限定の話ですか?
それとも協定規則第44号の6-1-1と6-1-2に解釈が難しい言葉があるのですか?
そうでしたら、むしろあなた様が「具体例」を出したほうが話が早いと思います。
564名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 18:23:31.83 ID:OUT91BQR
7/1過ぎたらここも静かになるかもね。それまでは在庫を裁きたい人がぎゃーぎゃーうるさいかも。
565名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 21:40:18.99 ID:EEfpPA2Y
もう一回張っておきますね。
合法連呼の特徴
・知らない
・読まない
・自分で調べない
・相手にばかり要求する
・理解力が足りない
・自分に都合の良いルールがあることにする
・逆切れする
・開き直る
・本質からずれた所でだけ勘がいい
・PDF形式のファイルが読めない
566名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 21:49:11.61 ID:DjncMcTN
>>564
7/1を過ぎると何が変わるのでしょうか?
何か根本的なことを勘違いされているようにしか思えません。
567名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:09:31.42 ID:PZ5jCCnf
>>565
つ鏡
違法厨も同じでしょ。
違法とされた判例まだー?
568名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:17:12.05 ID:behgl3wm
判例の前に、君自身は該当条文見てどう思った?
569名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:20:12.74 ID:PZ5jCCnf
>>568
質問に対して質問するとはw
判例は?
570名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:21:07.19 ID:EEfpPA2Y
>>567
判例がないと違法にはならないのですね。わかります。
・自分に都合の良いルールがあることにする
571名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:25:23.01 ID:behgl3wm
これがゆとりってやつか
こんなゴミ溜めで質問するよりも、自分で条文見る癖付けとこうぜ
社会に出た時にきっと役に立つぞ
572名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:33:21.15 ID:OUT91BQR
そもそも問題なんだっけか?
旧車両に新規格のISOFIXが付くのに非適合扱いということなんだっけ?
チャイルドシートメーカーに新ISOFIX製品が古い統一規格の車両でも
新安全基準に適合する追加証明とってもらうしかないんじゃないかね。
それかISOFIX使わないでシートベルト固定タイプ使うか。
・・・とこれは何度も語られてるよな。
573名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:36:45.32 ID:behgl3wm
その「非適合扱い」とは違法なのか合法なのかってこと
574572:2012/03/18(日) 22:37:18.42 ID:OUT91BQR
間違い。古い統一規格の車両なんて無かった。規格のない頃の古い車両、ということで。
575名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 22:57:37.44 ID:EEfpPA2Y
>>572
発端というか、ISOFIX規格同士が簡単に結合できてしまうことが問題なんよ。
新規格にしろそれ以前にしろ「ひっつきゃ細かいこたぁいいんだよ」という人はいたんだよ。
そこに「メーカーが認めている組み合わせ以外イクナイ」という人が出てきた。
さらにCRS販売サイトが「認められた組み合わせ以外は違法カモ」みたいなことを言い出した。
そしてインターネットを通じて海外のサイトから個人輸入でCRSを購入する人が現れた。
国内未発売のCRSだと対応国産車がないとかあっても極端に少なかったりして、実質「細かいこたぁ」状態。
それでもでも理由がわかっている人はこっそり使用。
なのに空気を読まないひとが「違法じゃねぇよ」を大連呼。
違法だろ ←→ 違法じゃねぇよ の対立。
違法派がいくつかソースを示すが、合法派は立場というか頭が残念な状態。
576名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 23:04:15.48 ID:OUT91BQR
これだけ長引いてるのに国交省に聞いた人いないの?
577名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 23:06:08.41 ID:PZ5jCCnf
>>570
つ鏡
・都合の悪いことは無視する
判例がなければ違法じゃないよ。
で、判例は?判例が無いのに何で違法なの?

つけたらダメならつけられないようにするのが正しい姿なんだけどな。
パソコンのCPUだって間違ったソケットにはつけられないし、
メモリも規格が違うのは挿せない。
ISOで標準化されたものなのに違うものかのように扱うことに無理があるんだよね。
578名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 23:16:25.28 ID:0BU+GBLL
>>577
自分で言ってること分かってる?
ここでは「自らがその判例にならないか」を気にしている人が多いんだけど
579575:2012/03/18(日) 23:20:09.06 ID:EEfpPA2Y
ISOFIX同士が簡単に結合といっても問題がないわけでは全然なくて、
足元に小物入れがある、テザーアンカーが無いなど組み合わせ次第では大きな問題が生じるファクターはあるわけ。
そしてこの手の問題がある組み合わせはメーカーの対応車種から外される。
ここまでは合法派と違法派で見解は分かれていないと思う。
ただその問題がある、あるいは問題の有無がクリアーでない組み合わせで使用することが「合法」なのか「違法」なのかで見解が分かれる。
その各々の主張なんだけど、違法派は法律をソースにしているので割とばらつきが少ない。
それと比べて合法派は割と各人の思いつきが根拠になっているようで、いまひとつ統一がとれていない感じがする。
そのような状況だけど、合法派で多い見解としては「認証されたCRSなのだから無問題」というのはあると思う。
ただ、その点も>>542の書き込みで根拠としては疑問符が付くかな。

ただ、合法派がPDFを読まない理由がわからん。全員が携帯なのか?
580名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 23:27:04.21 ID:EEfpPA2Y
>>577
わかります。
あなたは覚えた「判例」という言葉を使ってみたかっただけなのですよね。
「判例」という言葉を知らないより人より、知っているあなたが優れていることは万民が認めることでしょう。
もちろん私だってそうです。>>577は素晴らしい。
でもちょっと待ってください、いまこの場面でそのようにその言葉を使うことは適切なのでしょうか?
ひょっとしてすごくはずかしい使い方をしている可能性はないでしょうか。もしそうだとしたらせっかくの>>577の素晴らしさが曇ってしまいます。

ここはひとつ落ち着いて「判例」という言葉を今一度よく調べてみましょう、ボケ。
・知らない ・自分で調べない ・理解力が足りない
581名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 23:29:47.84 ID:OUT91BQR
役人に聞いても、適合した方法で使って下さいしか言わないだろうなきっと。
582名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 23:33:56.20 ID:PZ5jCCnf
>>578
自分で言ってることわかってる?
その言い方だと現時点では違法とは言えなくて
裁判をしてみないとわからんって聞こえるよ。

現時点では何とも言えないってこと。

>>580
ちゃんと春休み満喫してるか?違法厨さんw
2ちゃんで見つけた
・知らない ・自分で調べない ・理解力が足りない
などを使いたかっただけだろw
583名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 23:41:14.16 ID:EEfpPA2Y
>>582
いや、俺なら気付いたら最低限日付が変わってIDが変わるまで書き込まないぐらいの恥ずかしさだぞ。
いいから一度調べてみなって、どういう場合に判例という言葉が使われるのか、重みが発生するのかって重要だぞ。
判例がないから違法じゃないって、判例がないから合法じゃないってことにならないか?
584名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 23:51:29.14 ID:DjncMcTN
ここまでID:W8oL6k1Pさんの書き込みなし。
この件はこのままフェードアウトということになるのでしょうね。
585578:2012/03/19(月) 00:15:11.38 ID:3kvQaR54
>>582
あなたが>>577で書いた「判例がなければ違法じゃないよ。」という言葉
本気で言ってるのかってことですよ?
あなたの理論では、外患誘致罪の判例は存在しないから
それに値する行為を行っても違法でない。ということになるんですが
それでもまだ「判例がなければ違法じゃない」って言いますか?
586名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 00:52:44.20 ID:LpFJAjxS
どっか他の法律板とかでやってくんないか?
正直違法でも合法でもどっちでもいい。
587名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 10:35:13.17 ID:yfTgG3/y
まだやってんのか…
588名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 11:27:23.21 ID:pyZaHlA1
ウソだらけの違法厨が黙ればいいんだよ
589名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 11:42:34.39 ID:KFmaaWMB
逆じゃね? 合法廚は判例クレクレ言ってるだけで何も根拠が無いように見える
590名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 13:24:47.64 ID:FHWFkHVO
そのウソを具体的に指摘すればいいのにね。
合法厨クオリティ?
591名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:08:29.53 ID:GLHzvrcG
>>563, >>584
ID:W8oL6k1Pです。「督促?」があったようですので答えます。長文失礼します。
ざっくりいってしまえば「協定規則第44号」はメーカーがちゃんと読んでその規則に則って
「認定CRS」を製造・販売すればよいということでユーザーには関係のない法律だということ。
読んで悪いことはないけど読まないから「違法じゃない」という人の異議を圧殺するのは
あなたも意図していないと思いたいが。。。
あなたがいう合法派は確かに「道交法」上では合法派、「協定規則第44号」上では何でも
ない派、敢えて言えば「違法じゃない派、関係ねー派」、あなたからみると単純で馬鹿に
みえるのかもしれないけど。

とはいえ、あなた(方?)が何をじゃなく「どこ」を根拠に違法・違法いってるのか「推測」して
みました。
多分6.1. 車両上での位置決めと固定
6.1.1. 「汎用」、「準汎用」及び「限定」区分の年少者用補助乗車装置は、当該拘束装置
が製造者の指示どおりに取り付けられる場合にあっては、前部及び後部着席位置での使用
が許される。
592名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:09:31.86 ID:GLHzvrcG
(続き)
「使用が許される」という箇所を抜き出して「許されない=禁止=違法」こともあるんだと解釈
してもそれは自由だが、メーカーサイドで討議するのならともかくも使用者・運転者になんらかの
遵守義務があるんだよというのは無理があるんじゃない。
協定規則の基本中の基本、「目的」と「適応範囲」をじっくり読むことを逆提案したい。
この条項とて協定規則第44号の一部、ここだけ特別消費者に義務を課している箇所だと解釈
して適切なチャイルドシートを使っていない運転者は「道交法違反」、メーカーは無罪なんてのは
法律を自分の都合のいい方に解釈しているとしかいいようがない。

協定規則を読んでないのはおかしいとかの問題ではなく、協定規則って何を対象、誰を対象なの
判っていない暴論じゃない。

CRSメーカーの名誉の為に言えば、レーマーにしてもタカタにしてもCRSメーカーはどの座席で使用
が許されるかちゃんと適合リストで私たちに示しているんだから何にもあなた方が騒ぐ必要ないで
しょう。
あなたがいってるのかどうかは知らんが「この条件が守れていない場合は「無認可」のチャイルド
シートになると考えます」というのは、認可されているCRSに「認可されているけど無認可なCRS」
という的ハズレな新ネーミングを付けることになりかねない。
593名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:16:22.93 ID:inoLsjhD
>>577
PC周りでも無線LAN機器では外部アンテナを適応機種以外に接続すると電波法違反という事例がありますよ。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_op.html
こちらも接続だけなら問題なくできるんですけどね。

VWとroemerは当時はここまで普及することを考えていなかったのかもしれません。
http://www.britax.co.uk/safety-centre/360-degree-protection/isofix-faq
ゴルフIVが最初となっていますね。
中ほどでは取り付け車種に対する"approval(承認)"の記述も見えます。
"support(対応)"でないあたりがお国柄でしょうか?
594名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:32:33.48 ID:FHWFkHVO
>>591
ID:DjncMcTNじゃないけど構わんかね?

当該部分はCRSを固定する座席を指定して認可します、と読めるんだが。
これって、○○年式のヴィッツなら認可、ではなくて
○○年式のフィットの後部座席左右なら認可、という一段階縛りがかかっているよね。

協定規則44のこの部分を守らなくても「認証(認可)CRS」ということはあり得るの?
595名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:32:52.09 ID:F5NHapR8
法的に言えば、運転者が道交法違反になります。製造者、販売者は、法律通りの使用
を推奨していればセーフ。でも、消費者からの返品の嵐は避けられないでしょうね。
596名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:48:30.02 ID:GLHzvrcG
>>575>>579
>ISOFIX規格同士が簡単に結合できてしまうことが問題なんよ<
何が問題なの?結合できて当たり前じゃないの?ISOのアンカーの規格がいつから
新規格になったの?それをいってくれなくちゃただのハッタリと言われるよ。
597名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 15:08:08.22 ID:FHWFkHVO
ISOFIXアンカーというのは7通りのCRSを受け入れられなくてはならない。
で、各々のCRSは正面衝突の際の回転運動(前のめり)に対しての固定装置を備える必要がある。
(回転防止機構に複数の種類が採用されたのは多様な車と多様なCRSを作ることができるようにだと、個人的には思う)
この回転防止機構は車体側とCRS側でマッチしないと役に立たない。
レッグサポートで回転防止をするCRSと床に小物入れがある車の組み合わせでもシート背もたれ下部のロアアンカーの規格は一種類だから結合できてしまう。
そんな使い方は事故時に蓋を突き破って頭部移動量が基準内に収まるはずがないから認可は出ない。
でも、「付く」ということだけなら付いちゃうよね、まずいよね、危険だよね、という話。
598名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 15:12:17.51 ID:inoLsjhD
>>592
私は「認証CRSだからどんな車に付けてもいいんだ」という合法派の方に
その使い方は認証されていないのではないですか?と言っているのです。

結局、あなた様の考えは「条件以外の場所に搭載」しても「認可される」ということでしょうか?
599名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 15:25:57.46 ID:GLHzvrcG
>>594
当該部分はCRSを固定する座席を指定して認可します
-->「許される」の部分が原文でなんと書いているかわからないけど、認可しますと
解釈しても構わないと思っています。
協定規則44のこの部分を守らなくても「認証(認可)CRS」ということはあり得るの
-->ありえないでしょうね。認可を受けるCRSメーカーは当然守っているし、お役所も
守るメーカーのCRSに認可を与えるのは当然でしょう。

ただ時系列でいえば「守る、あるいは守るだろう」メーカーに認定とその証しとして
認証番号付与があり、メーカーが適合リストに許可座席番号とか指定座席の明示が後に
なっているけど、お役所もメーカーもちゃんと法に則って仕事しいているよ。
少なくともレーマーもタカタもね。

そうだからといってこれって何かユーザーがしらなくちゃいけないことなの?
600名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 15:27:02.86 ID:GLHzvrcG
>>594
当該部分はCRSを固定する座席を指定して認可します
-->「許される」の部分が原文でなんと書いているかわからないけど、認可しますと
解釈しても構わないと思っています。
協定規則44のこの部分を守らなくても「認証(認可)CRS」ということはあり得るの
-->ありえないでしょうね。認可を受けるCRSメーカーは当然守っているし、お役所も
守るメーカーのCRSに認可を与えるのは当然でしょう。

ただ時系列でいえば「守る、あるいは守るだろう」メーカーに認定とその証しとして
認証番号付与があり、メーカーが適合リストに許可座席番号とか指定座席の明示が後に
なっているけど、お役所もメーカーもちゃんと法に則って仕事しいているよ。
少なくともレーマーもタカタもね。

そうだからといってこれって何かユーザーがしらなくちゃいけないことなの?
601名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 15:46:29.49 ID:FHWFkHVO
>>599
つまり、協定規則44では
・メーカーが搭載位置を指定
・メーカーが固定方法を指定
の二つはCRSを「認可」する際に「必須」となっている。
ということまでは合意したということでいい?
602名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 15:57:42.39 ID:GLHzvrcG
>>598
「条件以外の場所に搭載しても構わない」とか、「どんな車に付けてもいいんだ」
とか全く思っていません。
それはメーカーが適合リストで教えてくれているからそれに依拠すればいいことだ
と思っています。
認証(認可)されているシートが設置場所や条件や使い方で「認可されない」
シートに突然なってしまうというのはあり得ないでしょうというだけ。
603名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 16:09:15.48 ID:inoLsjhD
>>602
>>594さんとの間でうまく議論が進んでいるようなので簡潔に答えます。

国が認可することに限定条件が付いていることは珍しくありません。
たとえば、私は普通自動車を運転することを許可されていますが、大型トラックを運転することは許可されていません。
私の所持している免許書は運転する自動車によっては「許可されていない免許」という見方もできるでしょう。
(自動二輪では昔は「限定解除」といいましたが、今はどうなのでしょう)
604名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 16:27:00.49 ID:FHWFkHVO
>>602
>認証(認可)されているシートが設置場所や条件や使い方で「認可されない」シートに突然なってしまうというのはあり得ないでしょうというだけ。
逆、逆。
特定の設置場所や固定方法のときに「認可されている」わけ。

>>603
>自動車によっては「許可されていない免許」という見方
一般的には「無免許」ですな。
限定解除はいまでも使う人はいるな。大型のほうが多いと思うけど。
605名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 16:36:01.22 ID:GLHzvrcG
>>601
面倒だからスルーしようと思ったけどいいよこの際付き合いましょう。
「二つはCRSを「認可」する際に「必須」となっている」というのに合意
を迫られているけど、「必須」だなんて仰々しく思ってないけどハイ。

その他の項目にもしっかりと応えてくれることを期待して、実のある議論
してね。
>>597さんのような人を煙に巻くような作り話しはなしにしてくださいね。
606名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 16:41:38.75 ID:ZfE+tDm7
つうか検挙されたやついるのかよ?
シートベルトだけで固定するより、安全なのはわかるよな?
607名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 16:51:20.17 ID:GLHzvrcG
個々人に与えられる運転免許とチャイルドシートの認証を並列に扱ってなんだ
かんだいうと焦点がぼけるからやめた方がいいとオモ。

チャイルドシートの認証というのはシート本体にであって、個人とか車種毎に
与えられるものじゃない。
608名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 17:11:19.41 ID:GLHzvrcG
>>602
だから?「認可」の証明は何なの?「無認可」の証明は何なの?
日本の自動車メーカーでも今はすべて認可されたシートの証明として
ECE-R44/04 という表記と認証番号をHPで公開しているけど。
お役所がこの自動車メーカーのこの車種に対しては「無認可」だとか
いちいち言うかい。自動車メーカーでも一人も「無認可」とか「違法」
だと言っている人はいない。言っているのはここの一部のお節介焼き
だけ。
609名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 17:23:36.55 ID:GLHzvrcG
>>602 間違い >>604 でした、済みません。
610名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 18:22:29.61 ID:FHWFkHVO
>>605
一応納得したということで話を進める。

認可に「必須」の条件を満たしていなければ当然ながら「未認可」となるよな。
>>607で書き込んでいるように「認可」はシート本体に対して「メーカー指定」の使用方法の時に与えられるものだ。
それ以外の使用方法の状況では「認可」ではない。
車両の床に置いたり、固定装置のない座席に置いたりするような状況で使用されているならそれは「認可」の条件から外れる。
つまり「未認可」。

ここまでで、折り合えないところは?

あと、おれは>>597なんだが作り話というのは具体的にどれだ?
誤認はあると思うが故意に「作って」はいない。

>>608
後回しになるが、順番にこたえてゆくつもり。
611名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 18:31:46.37 ID:GLHzvrcG
>>597
>604と同じ人だったんだ、それじゃ話しが早い。
各々のCRSは正面衝突の際の回転運動(前のめり)に対しての固定装置を備える必要がある。
--->CRSメーカーが、「基準以上の安全」を備えたということだけで、法律とは関係のない話し。
つまりトップテザーやサポートレッグを付けなくとも安全基準は満たしていたということ。

回転防止機構に複数の種類が採用されたのは多様な車と多様なCRSを作ることができるようにだと
個人的には思う
--->回転防止機構が付いていないIsofix対応CRSもあることをお忘れなく。又、この回転防止機能
が付いていないCRSでも汎用Isofix車に取り付けられるということもお忘れなく。
過去に汎用車には汎用シート以外の使用はNGだろうという違法厨がいたけどあなたはそうじゃないよね。

この回転防止機構は車体側とCRS側でマッチしないと役に立たない。
レッグサポートで回転防止をするCRSと床に小物入れがある車の組み合わせでもシート背もたれ下部の
ロアアンカーの規格は一種類だから結合できてしまう。
--->CRSメーカーの案内に従って使えばいいだけでしょ。

そんな使い方は事故時に蓋を突き破って頭部移動量が基準内に収まるはずがないから認可は出ない。
--->基準内に収まるはずがないって推測、憶測が必要ですか?認可を出す側は当然そのような
条件下でユーザーに使えませんよと案内することを条件に認可するでしょう。

でも、「付く」ということだけなら付いちゃうよね、まずいよね、危険だよね、という話。
--->危険かどうかはあなたの個人的見解、お役所とメーカーを信頼する以外にないでしょ。
危険だよね-->認可されちゃいけないよね-->認可されるはずないよね--->認可されないと
いう方向に他人を誘導したいの?
612名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 19:18:46.10 ID:FHWFkHVO
>>611
>法律とは関係のない話し。
これはそちらの誤認。
協定規則44号ではISOFIXでは回転防止装置の併用が前提になっている。

>回転防止機構が付いていないIsofix対応CRSもあることをお忘れなく。
おそらく機構としてのISOFIXだとおもうが、その存在は俺は知らない。教えてもらえるとありがたい。

>汎用車には汎用シート以外の使用はNGだろう
それは間違い。認可されている組み合わせであれば問題ない。

>基準内に収まるはずがないって推測、憶測が必要ですか?
これは俺の書き方が悪い。
そんな使い方は[蓋の強度が不足している場合]事故時に蓋を突き破って頭部移動量が基準内に収ま[らなかったり、その可能性があるとメーカーが判断したら」認可「されない」。
に訂正する。

>認可されないという方向に他人を誘導したいの?
認可されていない理由にはそれなりに合理的な説明がつくよね、ということ。

>>610は合意形成ということでいいのかい?
613名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 19:34:48.54 ID:GLHzvrcG
>>610
そういう風に考える人の頭の中身に折り合えないということで私はこれ以上議論
しない。さよなら。
614名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 19:44:52.75 ID:FHWFkHVO
>>613
そりゃ残念。

最後に
>回転防止機構が付いていないIsofix対応CRS
について教えてくれると嬉しいんだけれども。
615名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 20:51:41.00 ID:inoLsjhD
結局のところ、条件付での認可というのが理解できない、したくない人なのですね。
ご自分で考え方を組み立てて説明されるということもされておられませんでしたし、一足飛びに結論を出そうとしたり、
感情先行の考え方ですね。
616名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:37:30.86 ID:KFmaaWMB
要約すると「条件付きだろうと何だろうと、認可されたシートなんだから条件外の使い方しても良いだろ」ってことでしょ
条件付いてる意味ないじゃんw
617名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:01:19.89 ID:FzVRzYdF
>床に小物入れがある車
こんな車みたこと無いんだけどあるの?

違法合法の話は
安全性の高い汎用ISOFIXのシートを使いたいんだけど
汎用ISOFIX以前の車両のISOFIXで使っていいの?って話だよね。
ISOで標準化された固定器具だから裁判になった場合、認可してないのが
おかしいということにならないか?
検証の結果、固定器具に互換性があることが判明し、合法になると。
ISOで標準化済みなのに互換性とか違和感があるがw
618名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:16:22.61 ID:DU0b/3Qn
基本的に裁判ってのは相手とマンツーマンでやるものだからね
認可してないのがおかしいかどうかを争うなら国を相手に行政訴訟する必要がある
619名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:23:57.60 ID:DU0b/3Qn
そして非適合の組み合わせで保険が下りるかとか、下りなくて裁判になったら勝てるかとか、その辺はやってみないとわからない
それが違法派のいう自己責任ってこと
620名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 02:36:31.36 ID:wTU+y6A2
>>617
シエンタはセカンドシートの足元に収納があるおかげで、サポートレッグを使うシートは付けられません。
621名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 02:58:07.69 ID:PxoCgNkt
>>575 ISOのアンカーの規格がいつから新規格になったの?という>>596の質問に
答えた?
622名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 03:04:27.97 ID:t5UwAyE8
心配なら適合のみで使えばいいし、自信があるなら非適合でも使えばいい。
全ては自己責任においてだけど。
でも適合なら命が100%保証されるわけじゃないし、何をどう使っても自己責任だよな?w
623名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 07:24:10.57 ID:PtXrAMz3
>>621
合法厨は好き勝手に読み間違えるんだな。
>>572の書き込みへのレスが>>575
その「新規格」は「新規格CRS」だよ。
「ISOFIXアンカー新規格になった」って突然言い出したのは合法厨のID:GLHzvrcGが>>596で。
つまりお前の発言。
624名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:11:14.33 ID:oq/ens4f
在庫の山と返品の山はヤフオクで、ノークレームノーリターンでお願いします
625名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:25:36.11 ID:FzVRzYdF
>>620
シエンタは汎用isofixだからトップテザータイプを使えば問題無い。
あえて取り上げている意味がよくわからんな。

今後は車両も汎用isofix、シートも汎用isofixだから
個人輸入業者は在庫抱えても大して困らない罠
円安が進行すれば差益もでるし。
違法論は旧型の車両限定シートの在庫抱えた業者のステマにしか思えないw
626名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:29:07.86 ID:FzVRzYdF
×個人輸入業者
○輸入業者
間違えてしまった。
627名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:51:55.04 ID:PxoCgNkt
>>623 相当混乱狼狽状態、質問が誰からか、何の質問なのわかっていない。
不利な質問にははぐらかしかい。
ISOのアンカーの規格がいつから新規格になったの?に対してその「新規格」は
「新規格CRS」だよってのが答えになるか、アホ。
628名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 13:36:44.39 ID:PtXrAMz3
「新規格ISOFIXアンカー」はお前の脳内にしか存在しない。
他には誰も知らない物を誰が話題にするんだよ。
このスレで「新規格」といえば「新規格CRS」を指すんだよ。

お前、日本語を使うのに日本語が通じないとは矛盾した存在だよ。
629名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 13:44:58.76 ID:PtXrAMz3
>>625
>今後は車両も汎用isofix、シートも汎用isofixだから
汎用CRS以外がなくなるってドコ情報?
「汎用ISOFIX-CRS」って使用対象年齢が限定されているけれど残りの子供はどうなるの?
それって結構大変なニュースだよ。
630名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 14:05:49.45 ID:8VV5nVdW
まぁ、アレだ。
4ナンバーのバンとかジムニーみたいな車に乗っている人に子供が生まれたとする。
そのままではチャイルドシートが付かないので、
困って解体屋から同型車の5ナンバーのリヤシートを探して交換した。
(シートベルトは3点式で、取り付け部分は互換性があったとする)
安全性は大幅UPしたが、保安基準は違反。万一事故に遭ったら保険出るのか?
オロオロ…と同じような状況だろ。

ま、こっちの問題はシートベルト固定型を選べば無問題。
ISOFIXを使いたいのは『コダワリ』で、どうしても困っているわけではないけど。

あと数年経ったら汎用ISOFIX対応車が大半になるので、
大抵の人は深く考えなくても良くなる。
ただし前向き専用の汎用型を使うなら、
それまでベビーシートなり適当な乳児用チャイルドシートも買う必要あり。
それともトヨタ純正のNEOみたいに、後ろ向き状態では通せんぼ型シートベルト固定。
前向きになったらトップテザーのISO固定というモデルが増えるかもしれん。

それでも車両限定型ISOFIX時代の車のユーザーは一定数いるわな。
話題のフリード前期型はタカタifixを選べばOK。サポートレッグは邪魔だがそこは我慢。

シエンタの前期型とか、旧型キューブみたいな床下構造によりサポートレッグ不可
汎用ISOFIXチャイルドシートもifixも不適合という場合は、
あきらめておとなしくシートベルト固定型にしたらいいんでないの?
少なくとも俺は、リク技でちゃんと固定できるならタカタの旧型ISOFIXよりは
新基準の通せんぼタイプチャイルドシートの方が良いと思うぜ。
で、通せんぼは困るってんならベビーシートにすれば良いし。
631名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 14:37:31.91 ID:QyeUEZp9
>>628
そうか、>>573で間違いだといって訂正してるんだね、気づかなかった、失敬。
古い統一規格の車両なんてなかったんだね。ISOFIX規格はずっと変ってなかったんだね。
CRSが新規格になっただけなんだね。
お前とオレは同じ理解だよ。違うのは、変っていないISO規格車両で「追加証明が必要」
といってるところだけだな。国交省がそんなこと言っているのかい。

632名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 14:41:04.14 ID:8VV5nVdW
ALR付きの車で通せんぼで困っている人が大勢いるし、
ジュニアシートになってからはALRなんて無い方がありがたいし遙かに安全なので、
マイナーチェンジでALR廃止された車の場合は後期型シートベルトへの交換を許したれや!
…なんて思うんだが、これも保安基準の壁がある。
そもそも、シートベルトを取り付ける部分が完全に一致しているという確証もない。

前期型フリードのテザーアンカーのフックがDUOプラス適合しているか、
強度は充分なのか、確証がないのと似てるかな?
633名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 14:49:47.17 ID:8VV5nVdW
タカタって、今まで提携してきた車両限定型ISOFIX車のテザーアンカーの仕様は把握してるだろ。
じゃあテザーアンカー型で新基準の準汎用ISOFIXは出せないのかな?
「今まで04-neoベースのISOFIXが純正指定だった車の場合はコレ使えばOK」
みたいなチャイルドシートひとつ出せば、ifixと二本柱でほとんどの車がカバーできるのにね。
マツダみたいにレーマーが限定型として指定されていた車はifix使ってください。
それもダメならレーマーさんの使ってくださいってことで。

レーマーの初代DUOが純正指定だった古いマツダ車に、DUOプラスは適合OKなんで。
634名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 15:02:29.10 ID:PtXrAMz3
>>633
>テザーアンカー型で新基準の準汎用ISOFIXは出せないのかな?
そりゃ出せるだろ。一台ずつの組み合わせで認可を取ればいいのだから。
今まで通りで何も変わらん。
635名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 15:03:06.40 ID:I0elCBLF
タカタ・312-neo/312-smartfix junior
実機がなくて比較できません
どうちがうのでしょうか?
636名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 15:14:40.30 ID:QyeUEZp9
>>630
そういうのは保安基準違反とはいわない。
保安基準の認可はCRSに与えられるもの、一度与えられた認可はユーザーの使い
方が適切でなかったという理由で取り消されたりはしない。
認可されていて適合リストも示しているシートを適合車両でないもので無理やり
使うのはただのバカ、そういうのを自己責任ていうじゃない。
仮に違反だとすれば、他の法律に違反するんじゃないの、違法改造とか?
637名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 15:47:32.74 ID:QyeUEZp9
>>632
前期型フリードのテザーアンカーのフックがDUOプラス適合しているか、
強度は充分なのか、確証がない。。。
--->確証がなかったという過去形だったら判るけど、今はホンダはフリード
はDuoプラスの適合車両といっているんじゃなかったけ。
638名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 17:57:55.01 ID:8VV5nVdW
>>637
DUOプラスが適合したのは2011年10月からの後期型。
フリード初期型は汎用ISOFIXの規定を満たしていない。

ただしDUOプラスをシートベルトで付けるなら適合。
もしもレーマー側が、新たな適合表に前期型フリードを入れたら適合。
639名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 19:16:07.16 ID:PtXrAMz3
誰も認可を取り消していねぇよ。
そんな使い方には端から認可が下りていねぇんだよ。
ドヤ顔でデマを書き込むな。
640名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 20:28:05.78 ID:1eAQH3Wl
>>635
>>2のまとめwiki「具体的な製品について」より
>312-smartfix junior(純正):312-neoの一部改良版。違いは座面のみ仕様にした際にショルダーポジショナーが付いた。
641名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 22:14:45.63 ID:ni98Lztu
>>640
そこにあったのは気づきませんでした
ありがとうございました
642名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 00:30:50.87 ID:bzRxQjcb
アマゾンとかで記事を見比べてても気付くぞ・・・
643名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 02:12:27.02 ID:EpMCUuWa
>>639
窮鼠猫を噛むか。デマ?
新規格のCRSは古い車のISOFIXに付けると違法、古い規格のCRSを
新規格ISOFIXに付けるのも違法と昔の違法厨はデマっていた。違法の根拠は
車両のISOの規格が違うから・・ところが実際は車両のISOが違うからでは
なくシートが新保安基準に適合しないからだった。
この事実を認めたくない昔の違法厨はカーメーカーが「互換性はありません」という
説明文にすがりついて、結局違法かどうかダーク部分があるのだから使う時は
「自己責任で」という逃げ道を作った。

そんなデマカセの中には少しはマシだと思う君ら新違法厨も信じられないような
汎用ISO車両には汎用ISOシートしかつけてはいけない、それ以外は違法と
いうのもあったな。
ところがそのデマもタカタが04-ifixというシートを出して付けられる車のリストを
公開したらばれてしまった。

その他、DuoプラスとHonda Kids Isofixは同じものじゃないだろ
とかデマとはいえないまでもいろいろおかしなこと言っていたよ。

さて、君はどの時代からの違法厨なんだ。ぼろぼろになるほど読み込んでいる協定
規則を片手にどんな新しい違法の根拠を明らかにしてくれるんだ。
よーく考えて書き込まないと普通の人はすぐデマを見抜くから注意しなよ。
644名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 10:11:55.90 ID:NXEtFD58
売ってる私は合法です。買った消費者が使わなければ合法です。使ったら道交法違反です。
ノークレーム・ノーリターンでお願いします。
645名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 11:37:35.94 ID:UPxU+tq/
もう少し経ったら、レーマーの適合表が更新されて、
初期型フリードがISOFIXとして適合OKになるのか?
646名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 12:42:51.13 ID:Ln0KYRxN
>>638, >>645
確かにWikiには「DUOプラスが適合したのは2011年10月からの後期型」と書いてある。
しかし、ホンダの公式HP上ではこういう説明なしにフリードにDuoプラスが適合とある。
普通の人普通にホンダの公式HPを信用するんじゃないかな。
レーマーの適合表が更新されなくとも、E1 04301133 という認証番号が付いた
Duoプラスはフリードに適合するシートとして判断してもいいんじゃないの。
647名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 12:51:06.42 ID:IznR4Dtp
2008年購入のフリードについて、レーマーDUOプラスとタカタneo G-child isotetherを
isofixで取り付けられるか問い合わせた。結果はレーマー、タカタ、ホンダいずれからも
2011年10月からの車型式でないと取り付けは出来ません、との回答だった。
648名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 13:42:53.42 ID:NXEtFD58
2011年10月以降のフリードはR14の認証がとれたから問題なし。R44にISOFIXアンカレッジはR14で
認可されているものしかダメとある。だから、前期型に装着して車両を運行すると違法になる。
これを守っているのが違法派、関係ねーと言っているのが合法主張のお方
649名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 14:13:56.95 ID:Ln0KYRxN
>>648
いやーその努力には敬服。そうなら合法主張の面々にではなくホンダにあなたの
リストに不備記載があるから直すべしともいってくれればいいのに。
それでホンダ、タカタ、レーマーいずれも取りつけできません-->違法といって
いたの?道路交通法違反だと言わせて欲しいな、そうしたら反省してあなた方に
これ以上いちゃもんつけません。
650名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 14:48:31.20 ID:ALpTwTxP
自分でいちゃもんだってわかっててワロタw
651名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 15:55:45.94 ID:Ln0KYRxN
アイロニーを理解していないね。
違法じゃない派でも適合、不適合があることを適合リストにあることは知っているよ、それに使う
時は適合リストに従って使うべきということもね。
認定されたシートでも未認定がある、それは非適合シートを適合車両以外で使う場合だ、
非適合=違法と一足飛びに何故そんなに自信をもって言えるんだ。
過去にいろいろなデマで惑わせてきた違法派の方々を信用できない、もっと権威のある
国交省とか自動車メーカーとかが違法と断言してくれることを期待しているだけ。

違法じゃない派は「合法だ」と言い切る勇気も知識もないから合法連呼していないだろう。
これもアイロニーが入っているんだけど理解できるかな?

652名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 16:02:16.16 ID:Ln0KYRxN
間違いだね、失礼
それは非適合シートを適合車両以外で
-->それは認定されたシートでも非適合車両で・・・
653名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 20:05:52.65 ID:Ln0KYRxN
>>648
>R44にISOFIXアンカレッジはR14で認可されているものしかダメとある・・・
知りませんそんなこと、というと又噛み付くかもしれないね。

ということは2011年10月以降のフリードのISOFIXアンカレッジは別認可申請して
別認証番号が与えられたということなの?
それならホンダもレーマーも早く適合リストをリニューしてフリード(11年/10月以降)
と明記した記載にするのが親切というもの。

又、例えばタカタのi-fixが付くR14のイソフィックス付き古めの車両もすべて昔の認証
はキャンセルして今はR14で新しく認可されたISOFIXアンカレッジになったんだね、
だからあんなに多くの車に付けていいんだ。
タカタの適合リスト上の車両はすべてR14で認証された新規格のISOFIXアンカーと
理解するのが普通だと思うけどな。
00年でも08年の車でも、テザーアンカーある、なしに拘わらず、そういう理解で正しい?
床の収納スペースで非適合があることは認めるがこれは法律とは関係ない、従って
非適合=違法は成り立たないと言っているのだが。

それともR14でISOFIアンカレッジがたとえ新しく認可されても、これはi-fixというCRS
と車の組合せでの限定条件付きで与えているのであって、他のCRSとは関係ない、他の
メーカーの「ただ乗り」はダメよ、金出してお前のシートの為に自動車メーカーに別認証
取ってもらえと言っているの?

自動車メーカーも大変だね、それぞれのCRSメーカーの為に与えられる認証は個別の
申請、個別の認証だったら座席中認証番号タグで花盛りになりそう。

そんなにISOFIXシートを使うのにシチメンドウでも新保安規準知らなくちゃ大変な
ことなのかな?
654名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 20:50:42.20 ID:uXqe9DgC
>>653
>タカタの適合リスト上の車両はすべてR14
>で認証された新規格のISOFIXアンカーと
>理解するのが普通だと思うけどな。
この点について、自分はタカタがR44取得シートで
更に旧基準の車両限定型の指定を取ったと思ったのだけど
その可能性って無いのかな?

自分は単純に「タカタさん凄い!消費者のため頑張ってるね」
と思ってたんだけど。過去にタカタが純正品として提供していた場合は
書類だけの審査で済みそうだし
655名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:20:35.88 ID:UPxU+tq/
R14云々は「汎用」認定するためのテザーアンカーの仕様。
ロアンカレッジ自体は元々ISO規格。

サポートレッグタイプにすれば、床の強度さえ確認できれば、
準汎用として適合OKなんじゃないの?

ただ、スズキとか日産とか、ロアアンカレッジがオプションの車があった。
タカタの適合表でOK確認して購入し、イザ付けようとして初めて
ロアアンカレッジが付いてないことに気付いてクレームって事態もありそう。
656名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:32:24.23 ID:Ln0KYRxN
>>654
分りません、私は単純にタカタのi-fixの適合リストをみてそう解釈している
だけですから。
ちなみに車両限定型ISOFIX対応シートはこれからも存在するけど、車両限定型
ISOFIX対応車というのは、誰が言い出したのか不明だけど古い国交省認定の
ISOFIXシート(自動車メーカーが純正ISOFIXシートと呼んでいたもの)を取り
付けて良い車両の便宜的な呼称で、おそらく7月1日以降はこの名称は死語に
なるでしょうね。
657578:2012/03/21(水) 22:08:32.24 ID:nQLa7rRB
>656
返答ありがとうございます。
車両限定型ISOFIX対応車については仰るとおり
自分の表現がまずかったです。

ホンダやトヨタのHPでは、上記車両と
R44シートとの組み合わせは不適合となっていたり
買う側からしたらほんと分かりにくい状態ですね…
658名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 23:11:17.93 ID:bzRxQjcb
ここのスレのケンカは、時間だけが解決してくれそうだな・・・
659名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 01:14:43.18 ID:gdLBHMKx
>657
一番わかりやすいのはタカタですね。○が付かない理由もしっかりかいているし。
レーマーも見習わないとタカタの一人勝ちになるんでしょうか?
660名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 01:29:41.42 ID:uF2BcP96
タカタの一人勝ちw
在庫を残したくない違法厨の新手のステマ?
レーマー、マキシコシを追撃できそうですか?
661名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 06:42:49.96 ID:QkM3Jo8e
フリードの純正ISOFIXチャイルドシート、レーマーDUOプラスに加えて
Honda ISOFIX Neoなる名称でi-fixも採用。

ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/interior/childseat_isofix/
662654=657:2012/03/22(木) 06:49:37.52 ID:G65+DrTM
>659
すいません、名前欄がおかしなことになってました
国内のCRSメーカーでは、タカタが物も情報も充実してますよね
ただ、個人的にはサポートレッグが邪魔そうなので
海外含めた他社が早く適合表を更新してくれないかと思ってます
(うちの車が不適合ととどめを刺されても悲しいですが)
663名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 13:38:39.50 ID:P7MLRkNv
>>661
いいね、これでやっとレーマーのベビーセーフIsofix、Duoプラスとタカタi-fixが
並列で競争できる環境になったということだね。
ホンダ車ユーザーは何の迷いもなくホンダのHPで確認してどちらかを選べばいい。
他の車のユーザーでタカタi-fixを使いたい人はタカタのHPから適合、不適合を確認
すればよい。
レーマーの場合には本国HPでしか的確な情報を得られないというのはしんどいけど。
レーマージャパンどうしたの?なにを遠慮しているの?というところだね。
664名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 13:51:07.01 ID:P7MLRkNv
>>655
その通りだと思う。
タカタはレーマー本国の適合リストでBMW車の場合、めんたまマークでこの意味は
ISOFIXアンカレッジが付いているかいないかどんなISOFIXアンカレッジなのかを
BMWと確かめてくださいと示している。
クレームを避けるためにはそのような表記を加えてもいいと思う。

665名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 13:57:52.17 ID:P7MLRkNv
>>655  わかりにくい文になっていたね、ご免。
その通りだと思う。
レーマーは本国の適合リストで、BMW車で使用する場合、めんたまマークで
ISOFIXアンカレッジが付いているかいないかどんなISOFIXアンカレッジなのかを
BMWと確かめてくださいと示している。
タカタがクレームを避けたいのならそのような表記を加えてもいいと思う。
666名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 14:17:35.87 ID:P7MLRkNv
ご免タカタさん。既に表記があった。

・ご購入前には、取り付けるクルマの座席に
ISOFIX取り付けバー(取り付け金具)が装備
されていることを、必ずご確認ください。
※一部のクルマでは、ISOFIX取り付けバーが
オプション、未設定の場合があります。
667名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 10:50:17.95 ID:CZhLhPK5
>>662 どの車にどのシートを付けたいの?
668名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 17:05:34.49 ID:cXPCeOJj
>>654
タカタがR44取得シートで更に旧基準の車両限定型の指定を取ったと思ったのだけど
その可能性って無いのかな?・・・無いと思います、今やISOFIXアンカーは付けた当初
から仕様も規格も法的な扱いも変わっていないといのは共通認識です。

書類審査があるかどうかはわかりませんが、もし別認証だから新しい別認証番号が必要と
いうことだと、自動車メーカーがその認証タグをすべての車に貼り直さなくちゃいけなく
て大変な騒ぎになるんじゃないかな。過去に売った車は全てリコールかけなければいけ
ませんからね。
669名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 17:47:35.48 ID:CMkZKRTs
ifixのサポートレッグって、子供にとっても成長途中で邪魔な時期が来そうに見える。
足を上に乗せると体育座り、降ろすと邪魔ってことにならないか?
まだ出たばかりなので、身長100cmまで使った家庭は少ないかもしれないけど。
670名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 18:21:31.06 ID:gsK0vilb
>>669
ん〜でも、サポートレッグタイプは従来のベルト固定機種でも回転式だのベッド式だので
04-ifixに始まった話じゃないし。
そこら辺で体格制限ぎりぎりまで使い切ったって人の感覚ではどうなんだろう。
ミニバン等のそこそこ車内広い車か否か、3列目に大人乗せるとかで2列目CRS設置席をスライドさせる必要が
頻繁にあるか否か、といった環境にもよるかも。
671名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 19:23:12.54 ID:cXPCeOJj
>>648
前期型フリードのテザーアンカーを含めたIsofixアンカーはR14で認証されていなかった、
後期型になって初めてR14で認証された。。。と言っているのですよね?

ということは前期型フリードのアンカーはR14とは別の法律で認証されていたのですか?
それとも、R14認証というのはロアアンカーとテザーアンカー一体で与えるのではなく
それぞれに認証を与える法律なのですか?本当に知らないから教えてください。

ifixは前期型フリードが適合車両ですよね。このISOFIXアンカーは当然R14認証ですよね。
これはテザーアンカーはダメでもロアアンカーは認証済みなので付けられるということなの
ですか?

しかし、テザーアンカーは認証されていないからテザーストラップを使うDuoプラスは不適合
という解釈で宜しいでしょうか?

672名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:31:17.33 ID:gUiGrzIM
0ヵ月の第一子用で車はホンダのストリームです。
安全性の高いタカタのものをと思っていますが
smartfixとsmartfix basicの違いがいまいちわかりません。
お値段の差は何なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
673名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 13:00:31.10 ID:zGm+Kl8t
674名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 14:32:29.08 ID:R0fKH2sv
ホンダによれば、Honda Isofix Neo(タカタifix)はストリームには非適合、
タカタによれば、ifix(Honda Isofix Neo)にホンダストリームは適合となって
いる。なんじゃこれ、どうなってるんだ!
675672:2012/03/24(土) 16:01:31.42 ID:gUiGrzIM
ggrksという感じですみません…。
里帰り中でして携帯しかなくて。
大きな違いはサイドプロテクションの有無というところでしょうか?
676名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 17:46:22.12 ID:m7N/gppe
あーママさんとセックスしたいよー
ママさんの体中を舐めて舐めて舐めまわしたいよー
677名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 20:18:48.54 ID:KiJpob2j
「通せんぼ」って知ってる?
smartfixはどんな車に付けても通せんぼ。
678名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 22:55:11.38 ID:VniNtFaF
レーマーの本国リストは使えないよ。仕様が違うから。たよりはクルマの取り扱い説明書
だけだよ。
679名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 10:56:13.99 ID:2quzdetP
違法厨の新しい眼つぶし弾だったらスルー、そうでなければ違う仕様というのは
トップテザーが別売りか、最初からついているものかの違いだと思うけど、それと
「本国リストは使えないよ」とどう結びつくのか理解できず。。。ということで。
680名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 12:35:00.93 ID:B3Edl9iL
>>675
本体内部のクッション仕様の差とか表面メッシュ生地範囲以外の
安全面に関しての差は公式HP見る限りそんな所っぽいね。
まあ詳しくはタカタ本社かベビー用品店に直接聞いてみるのが一番確実かもだが。
681672:2012/03/25(日) 17:22:53.82 ID:cG0Oqqst
>>677
私宛てでしょうか?
通せんぼ知っていますが多少の不便は仕方ないかなと。

>>680
ありがとうございます。産後まもなくの頭で専門用語は厳しくて
つい教えてちゃんになってしまいました。
タカタに問い合わせも考えます。


smartfixかifixかはたまたシンフォニーEC2か04か、
もう考えすぎて訳がわからなくなってきました。
落としどころが難しいですね。
682名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 18:21:21.46 ID:dC2qp7oT
ALR無しだけどリク技可な車→シンフォニーEC2か4.0
ALR付きの車、又はALR無しでリク技も不可な車→ifix
がおすすめ。
683名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 19:22:19.13 ID:tbcnDV74
車種:H23年式ホンダストリーム(X・HDDパケ)
子供の年齢:もうすぐ2歳♀(詳しくは分かりませんが、多分平均的で無いかと…)

自分の子供用では無く、少し離れた所に住む姪の為にチャイルドシートを買おうとしています
妹夫婦は家より電車で約1時間位離れた所に住み、妹は月に1度帰ってくるかどうかです
僕自身は独身で結婚する予定も無いのでベビーシートやチャイルドシートを複数台所有する気は
有りませんし、姪が居ない間はチャイルドシートを車内から外しておきたいです

で、出来れば1台で済ませられ、また姪がグズらない物と仮定して選んだのが、
・カーメイト サラット3ステップ
・アップリカ ユーロステップインパクト
・コンビ ジョイトリップ
です

コンビのプリムロングは「2歳の子供にはもう狭いんじゃないか」と売り場の店員から消極的な意
見が聞かれました
姪の誕生日が5月で来月半ばには法事で帰って来るので、流石にそれまでにはシートを用意しな
きゃいけないと思ってます
↑の中でどれが一番おススメですか?、また上記以外におススメが有れば教えて下さい
684名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 19:50:17.80 ID:5B1fQq2l
どれでも良いと思うが、買わないでレンタルで済ませたら?
結構置場所取るよ。
685名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 20:10:48.96 ID:tbcnDV74
>>684
レスどうもです

姪っ子へのバースデープレゼントという形で考えてたので、レンタルという発想はありませんでした
頭の片隅に置いておきますm(__)m

ただ妹がいつ実家に帰ってくるかがはっきりしない(たまに実家近くのスーパーでまとめ買いする)事
を考えるとレンタルは実用的で無い気もします…
686名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 22:01:42.40 ID:dC2qp7oT
脱着の簡単さならインパクトシールド型だけど、
ストリームならリク技が効くんで、ジョイトリップが無難じゃないですか?
月1で来るのに毎回レンタルしたら結構高いよ。
687名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 23:31:57.02 ID:2quzdetP
>>674
それって大変なことです。
ホンダのリストが誤解を与える不親切なリストで、タカタのリスト上の記述が正確。

ホンダのリストは6月30日まで有効で7月1日以降というか、古い国交省認定
のシート(Asimo)がなくなった時点で更新されると思う。更新されなければ嘘つき
ホンダと呼ばれてしまう。

タカタのリストは7月1日以降も今のままに、適合車が追加されていくでしょうね。

少しはホンダ側にたっていえば、リスト上にXを付けたのは「非適合」の意味では
なく、今のところはストリームには「Asimo」をご用意していますのでそちらを使って
くださいとお願い、案内しているに過ぎませんというところか。

それにしても、実際にはHondaISOFIXNeo、KidsISOFIX、BabyISOFIXでも
2000年以降のストリームのIsofixバーに付けて使っていいのにこれらの事実を
隠すような記述はいけませんね。
688名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 23:40:29.15 ID:vP3NKtKF
ホンダなんてどうでもよい。
レーマーの新作チャイルドシートは国内販売まだかな
689名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 10:18:31.99 ID:lF3toCr8
ブライタクスのファーストプラス、ザラスに実物あったので触ってみた。
後ろ向き通せんぼ用フックが国産によくあるタイプ(本体からユの字型に生えてるとでもいうか)
と違って釣り針みたいな感じ。
形状的には、ALRなしシートベルトで肘押し下げて子供乗せる時とかはあっちの方が
大きく押し下げた拍子にベルト自体外れた〜てな顛末にはなりにくそうかも?
ただ新生児インナーは表面ビロードっぽい生地で日本の夏だと蒸れそうだ。
690名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 11:21:19.09 ID:lF3toCr8
コンビの5月発売予定チャイルドシートについての情報出たね。
位置づけとしてはプリムロングの後釜?

ttp://www.combi.co.jp/topics/files/120321_1.pdf
691名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 11:39:19.35 ID:U6ufV4LI
>>690とん
takata-04 ifixでほぼ決定してたけどこれ見てからもう一度考えてみる
出産予定の6月下旬まで悩みそう
692名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 12:26:39.19 ID:nSXQtntV
いやifix選ぶ人とは志向が逆だろ、コレ。
693名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 12:37:51.39 ID:5ycNTq56
trifixやっと手に入れたー!
694名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 18:25:58.78 ID:caKAZ7rP
>>687
同意だが、甘いな。
ECE-R44は既に2006年10月に公布されているんだから完全実施までの猶予期間中とはいっても
3つのシートとも○○○-適合としてないのは犯罪的よ。
×××は違法厨に、ホンダが適合といっていないシートを使ったな-その運転者は、ハイ、
道路交通法違反ねという恰好の材料を与えるだけだよ。
695名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 00:43:33.34 ID:37Ks8iAo
ここでは、J&M davidson って評価どうですか?
ラウンドジップのクロコ柄がイイかなと思ってるだけど。
696695:2012/03/27(火) 00:44:29.48 ID:37Ks8iAo
ゴメンなさい。誤爆ですた。
697名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 02:05:29.97 ID:amhHPg3S
>>694
犯罪的とまではいいたくないですけどいつまでも「不都合な真実」を隠し続けたら
ホンダの評判に傷が付くだけでしょう。違法だと言わない限りはまだセーフ。
それより私が注目するのは、このリストで違法連呼派がいう「非適合=X=違法」
といえないことを白日の下にしたことが大変なこと=ヒットだと思います。
698名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 14:58:48.09 ID:jNcM54TU
>>697
それでもまだ甘いな。
違法厨はあることないこと様々な屁理屈をこねてなんとか違法に持っていこうとして
いるんだから。
ifixとストリーム組合せの場合には、ホンダはCRSの製造者じゃないんだからホンダの
適合リストにどう記載していようと関係ない、タカタのリストを参照しろ・・とか
Duoプラスとフリードの組合せの場合には、レーマー本国のリストは使えないから
レーマージャパンが適合といわない限り「非適合=違法」だ・・とか
Duoプラスの仕様が本国と日本で違うからという・・これも屁理屈だね。
今度の新しい屁理屈はだいたい想像が付くけど、ここは日本だ、ECE R44 を採用した
といってもそれは日本に入って独自の法律になるのだ・・かな。

だから今からでもホンダが○○○にしておかないと屁理屈の温床になるということで
少々刺激的かもしれないけど「犯罪的」。

あなたは分っているかもしれんが、レーマー本国の適合リスト=認定車両リストは完璧な
使えるリストで、不完全で使えないリストはむしろレーマージャパンの方。
フリードが本国リストに載っていないのはたまたま欧州で販売されていない車両だから
ということだけ。

2ちゃんの素性の知れない個人に犯罪的と言ったって、2ちゃんという性格上しかたない
だろ、だけど立派な「法人」には刺激的なこといってもいいんじゃないか。
699名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 17:01:27.83 ID:5XDjj9yC
ますます宗教臭が酷くなってきた。
ここまで来ると病気だ。
テザーアンカーのフックが、汎用基準に達していないだけなのに。
700名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 18:43:17.40 ID:BsyWV3FC
商売は宗教です。信じる者は救われるが、自己責任でお願いします。
701名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 19:16:37.15 ID:jNcM54TU
>>699
早速きたね。よくよく調べていってるんだろうね。
フリード前期型の「テザーアンカーが、汎用基準(R14)に達していない」といってるんだね。
@>>648にも質問しているが答えがないので君に聞くが、だったら前期型フリードはどの基準に達していたんだ。
 2011年までのテザーアンカーは何の基準も関係のない只のサービス装置だったと-これ誰かがいってたけど君もそのくちかい?
Aフリードに限らず一般に車に付いているテザーアンカーが単なるサービス品から、R14基準を通さないといけなくなったのはいつからなの?
Bホンダが前期型、後期型関係なくフリードにはDuoプラスが汎用で付くよと案内しているのはホンダの間違い案内かい?
702名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 19:38:08.65 ID:sX7JObMZ
スレ違いで申し訳ありません。これからの日本が立ちあがれないぐらい駄目に
ならないように書き込みました。
アメリカに日本を売る橋下は、自分に言ったことには責任を持たず、
すぐ言い訳します。
責任ある政治を標榜しているのですが・・・

【リスト捏造】 「勤務中の政治活動見て、告発したくて」 嘱託職員、捏造認める…橋下市長「維新の指摘で市が動き、組合の濡れ衣晴れた」
http://uni.2ch.net/test/read.so/newsplus/1332828343/-100
703名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 20:02:06.91 ID:5XDjj9yC
@タカタの旧型ISOFIX(neoベース)と組み合わせた状態で、
2003年の国内基準に適合していたというだけ。
ifixはテザーアンカーを使わないので、床の強度さえ充分ならOK。
ロアアンカレッジは元からISO規格。

A2012年7月以降は義務。2006年から2012年6月までの移行期間はメーカーの自主。

Bttp://www.honda.co.jp/childseat/kids_iso/
※汎用型ISOFIX取付装置装備車のみ、ISOFIXタイプとしてご使用いただけます。
つまり汎用指定になっていない前期型は不可とハッキリ書いてある。

ぶっちゃけ、ASIMOスーパーデラックスより軽くて重心が低いDUOプラスの方が
安全性は高いと思う。
しかしR14が求める安全性までクリアしているかは謎。
質問しても、ホンダの中の人でもリークしない限り誰も答えてくれんだろ。

ホンダはもっとわかりやすくまとめて表示すべき。
704名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 21:28:41.63 ID:jNcM54TU
>>703
宗教的だの病気だのと喚く輩には応えたくもないが、君は一応ロジックで応えてくれている
ので反応する。
@フリードとテザーアンカーの関係での質問にifixを持ち出されても違和感を感じるが、、、
ロアアンカレッジは元々ISO規格-当たり前でしょう、強調するまでもないよ。質問はR14と
いうのはテザーアンカレッジを含まないIsofix装置をどうするかを規程して、ハネたり、OKと
しているの・・ということ、その質問が出た背景はR14というのはテザーアンカレッジも含んだ
Isofix装置をどうするかを規程している法律じゃないのかという「推測」。

それに対して君の応え(答えじゃないよ)は「R14が求める安全性までクリアしているかは謎」
「謎」というのは答えでもロジックでもないよ。
「R14が求める・・・いるかは謎」といってるってことは君が自らテザーアンカレッジも含んだIsofix
装置を規程しているといっているんだよ。つまり私の推測を推測でない事実といってくれている。

フリードは前期型であれ後期型であれもう既にR14で認証されたテザーアンカーをもっていると
いうことじゃないの?
もし前期型と後期型のテザーアンカーが違うアンカーなら「それは謎」ではなく、別認証番号が
付いているということでホンダがリークしなければいけないような大袈裟なもんじゃないだろう。

A、Bについては追々。
705名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 22:05:48.59 ID:5XDjj9yC
では、フリードの前期型と後期型で、テザーアンカーの仕様変更がなかった証拠プリーズ。
706名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 22:23:19.08 ID:5XDjj9yC
「ECE規則44号では、ユニバーサル及びセミユニバーサルの
ISOFIXチャイルドシートの重量は15kgまでに制限されており、
この範囲内で安全性が確認されています。」

11kgの旧タカタには対応できるけど、15kgの汎用ISOFIXが来たら
対応できないとか、そういうところで引っかかったんじゃないの?

引っかかるところがなければ、スパイク登場したすぐあとのマイナーチェンジで汎用化してるよ。

保安基準なんてのは、後期型シートベルトへの交換すらままならない、
融通利かないガチガチの世界。
707名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 23:50:16.60 ID:2x04D+zx
いい加減他所でやろうよ。

詰まるところ非適合をどう捉えるかの解釈論なんで、合法だと思う奴は自己責任で使えばいいし、違法だと思う奴は使わなければいい話。
こんな便所の落書き掲示板で相手を論破しても意味ないでしょ?
708名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 01:32:16.28 ID:UvGVZjMd
そうじゃないでしょ。
そもそも認定済みシートを使っても違法になることがあると主張する人と
そんなことないだろうという人がいる、さてどっちが正しいことを言っているの
でしょうということでしょう。
非適合をどう捉えるかなんてそのなかのほんの一部のことでしょうに。
709名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 08:21:14.55 ID:IWsRX4tE
コンビやエールベベは汎用ISOFIX参加しないのかねぇ
得意のチャイルドジュニア兼用型作れば需要はあると思うんだがねぇ
タカタには期待できない分野だし。
710名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 09:53:58.02 ID:GEtoxsk7
707に一票、全員知っていることだからネ
711名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 12:23:07.10 ID:gkxOX2za
>>703>>705
まだ@の項目にこだわっているの?
フリードの前期型と後期型で、テザーアンカーの仕様変更がなかった証拠・・仕様変更自体はあったかも
しれないね。実際に前期型と後期型のテザーアンカーの仕様、構造をみたことないし大して興味もないので
「物的証拠」なんて出せる訳ない。
反対に仕様変更があったという証拠(前期型のテザーアンカーがR14の規格を満たしていないという証拠)が
あるというのなら君が示すべきだと思うが。

論点をはぐらかすのは君の常套手段かい。---どちらも同じR14の規格を満たして認証されているIsofix装置
なのかどうかというのが論点であることお忘れなく。

B上の流れでAは後回しにするが、
「汎用指定になっていない前期型」って言ってるのはホンダでなく、君だろう。
ホンダは前期型、後期型に関係なくフリードという車種にはDuoプラスが「汎用」シートとして使えると
はっきり適合リストで言ってるだろう。これが言ってみればどちらもR14を通っているテザーアンカーだ
という「状況証拠」ということで不満ですか?

疑念があるのだったら「謎」とか「リークする人はいない」とかグジュグジュ言ってないで堂々とホンダに
文句言って「適合・非適合」の「証拠」を出させれば君のフラストレーション解消すると思う。

712名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 13:06:27.88 ID:IWsRX4tE
春休みだねぇ
713名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 23:47:50.76 ID:HdMlbkb7
いまどきアンカー付きの新車を買える人などどれだけいるんだろう?
とビンボーな自分が言ってみる。
714名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 10:03:58.74 ID:/9bxz1UM
チャイルドシートで保安基準違反をとわれるのはメーカー、販売者だけ。
消費者がチャイルドシート着用しないと保安基準違反ではなく道路交通法違反。

715名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 11:38:28.16 ID:wfuFrin0
簡易ベスト型、従来のが頭部保護するものなかったから7月から販売終了かと思ってたら
頭部プロテクト付き新ECE基準品が発売、だと…
ttp://www.nihonikuji.co.jp/item/travelvestEC.html

ファンキッズのタイプも何か考えたら案外新基準で出てきそうな気がしてきたw
716名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 12:08:19.69 ID:9iKO9AeK
完成された形のチャイルドシートなら、よっぽど変な設計でなければ
推奨せずだの腹部圧迫だの酷い物はなくなったと思うが、
こーいうのってアセスしてみないと買えんわな。
需要はあると思うけど。
717名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 12:15:19.58 ID:9iKO9AeK
座面だけのブースターシートの薄いやつをISOFIXに差し込んで、
その上にファンキッズ改良型をシートベルトで固定。
ヘッドサポートはリーマンのらくらくサポートを装着すればクリアできそうな気がした
ttp://item.rakuten.co.jp/fueru/71598/
リヤシートが狭くてまともなチャイルドシートが付かない車の場合、
むしろ安全性高かったりして。
718名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 14:36:03.44 ID:LhTjcDSn
>>703>>705
さてAは@とも大いに関連しているのだが、
君は「日本国」でECE基準、国交省基準、米国基準の3基準並列をECE基準のみに統一、ついでに
R14も採用して統一化したということを説明しているだけで良く知られていること。
テザーアンカーが単なるサービス品から、R14基準を通さないといけなくなったのはいつから?という質問に
対するこたえとしては私的には不満。

R44は2006年以前(よく君が例に出す2003年)にも存在していて、CRSメーカーはそれに従ってモノ作り
しているんじゃないの。その証が「ECE-R44認定」、2012年7月以降は「国交省認定」のAsimoははね
られる。
R14にしても2006年以前から存在していて自動車メーカーは当然この法律に従ってIsofix取りつけ装置を
作っていると思うよ。そうじゃなければ未来永劫Duoプラスはフリード前期型にIsofixで取り付けられない。
Asimoを中古品市場から買えばよいとか、ifixがあるからいいじゃないかとか、シートベルト固定にすれば
問題ないとか、(ホンダが付くといってるのはR14で問題ないからで)それを付かないといってる人の頭の
中がおかしいといってるんだよ。

さて私はテザーアンカーも元々認証ISO規格(日本国でなく、例えばドイツ、フランスなどで、多分2000年
頃から)と「推測」しているから、何も日本国で法律を別解釈-「自主的なサービス」とする必要はないと
思っている。
そうじゃないと何故本国レーマーが(別車種出して恐縮だが)ホンダ・ストリーム(2000以降)はDuoプラス
の適合車両にしていることを私はすんなり受容れられるが君にはわからないだろう。
719名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 14:49:09.51 ID:4c87iJZL
若干日本語でおkな感じだな
720名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 14:49:35.82 ID:LhTjcDSn
この関連で質問したいが、ロアアンカーは元々ISO規格といいながらDuoプラスをフリードに
付けるとき「3点式シートベルトで」-これ合法、Isofix固定は「違法」というのは何故?
元々ISO規格だというのならロアアンカーだけでIsofix固定するのも「合法」じゃないの?

違法厨の誰でもいいから応えてくれないかな。

721名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 14:51:55.48 ID:w6BCuBJ4
>>717
ビムボのマキシ&スカウトの背もたれ部みたいなのをミクニさんが工夫してくれたら行けそうな気も。

まあファンキッズ系だとそこまでする位なら保管時のかさ張りさえクリアする環境なら
最初から背もたれ付インパクト型買っとけば?、てな結論なるかもだがw
722名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 15:10:35.91 ID:9iKO9AeK
どこの大学のディベート部?
723名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 16:06:01.76 ID:9iKO9AeK
>>719
ホンダが『初期型は不適合』と言っているのに、なんとしてでも詭弁で
覆さなければいけない立場にあるんだろう。きっと。
724名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 16:22:17.88 ID:mb+ACfkc
>>715
ものっそ左右の振れに弱そうに見える。
725名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 12:41:15.97 ID:QJk2UfU4
今更だが「ベビー用品 完全ガイド」読んだ。
回転式が適している車のアイコンがミニバンだけってのにワラタ
ミニバンにこそイラネ。回転式の存在意義って何よ。
フラディアなら軽自動車でも2つ並ぶという写真もワラタ
斜め45度の横向きなんて意味ねーじゃん。

結局、ifixかベビーセーフ買っとけば間違いないってことだな。
726名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 21:15:00.51 ID:cbboo85r
ジュニアシート買うのに子供手当て使ってもバチ当たらないよね?
全て貯めていたけどちょっと今苦しい・・
727名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 23:28:55.19 ID:VPZVhJVn
いいね
まさに目的に叶った使い途だと思うよ
728名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 18:20:59.94 ID:b3VGlaJg
車買い増しの予定でチャイルドシートを検討中です。
購入予定の車はダイハツ・ミラかスズキ・スイフトの予定。
子どもは1歳3ヶ月です。

この車は基本保育所の送迎+妻の通勤専用なので
子どもが車に乗っている時間は家〜保育所の1,2分のみの予定です。
コンビのジョイトリップが第一候補ですが、
幼児学童兼用はあまり評判がよくないのが気になっています。
このスレで評価の高いレーマーも考えたのですが、
かなり大きめの子(すでに身長は80cm超え、体重も12kgぐらい)なので
4歳までのシートは早めに窮屈になると思うと、もったいない気もします。
上に書いたように、たった1,2分のみなので、少々安全性が低くてもとも思うのですが、
1代目の車はさんざんこだわってW優のsmartfix買ったので、これでいいのかどうか踏ん切りがつかない・・・。
他にいい選択肢あるでしょうか。
729名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 18:55:46.60 ID:sFqChqu7
>>728
コスパ重視&取り付け作業頑張る&いずれしかるべき学童専用に買い替えるつもり
なら、アセスでまあまあな評価得ている1-10歳用でも良さげな気がする。
たとえばグローバやモノティス辺りとか。
730名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 21:33:11.87 ID:csoTSOV8
思い切って個人輸入検討してます。
子供一歳半で、1-11くらいを検討中。

kiddy:guardian pro2
cybex:pallas
どちらかでも使用体験ある人、メリット、デメリットなど教えて下さい
輸入の時の店や中央点なども
731名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 21:34:31.03 ID:csoTSOV8
中央点×
→注意点
すみません
732名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 01:56:24.91 ID:FAIgjHC4
バッグやファッションはいいけど、口に入るものと安全にかかわるものは、
あまり安易に考えない方がいいとおもうけど
733名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 09:10:27.40 ID:Ht43Zy7j
>>728
リク技が効く車ならなんでもいい。
リク技不可な車はどんだけガッチリ固定できるかが問題。
あと、リヤヘッドレストがないグレードはやめとけ。
734名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 10:21:39.87 ID:Cl0SY9A6
>>730
そこら辺の機種になると使用感想なんかは個人ブログで検索して聞いてみた方が
情報入手も確実なんでないかい。
まずは「メーカー名+シート+ブログ」とかでぐぐってみるとか。
735名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 22:43:38.97 ID:epasm020
第一子で購入を考えています。
19年式ステラがメインで、たまに22年式のフィットにも乗る予定です。

安全性もあって、そんなに高価でないチャイルドシートがあれば教えてください。
736名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 23:27:04.48 ID:Ht43Zy7j
『そんなに』の基準が不明だが、とりあえず5万円出せるなら、
タカタのifixかレーマーのベビーセーフ買っとけば間違いない。
付け替えも簡単だし通せんぼにもならない。
両方ALRが付いてるなら、ベビーセーフの次は幼児学童兼用型でも大丈夫じゃないかな?
ステラにはISOFIX付いてるよね?
737名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 23:38:47.44 ID:epasm020
>>736
返事有難うございます。

ステラにはISOFIX付いていたと思います。
金額については、できれば3万以下であればなと考えてました。
それぐらいでおすすめはありますか?
738名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 06:53:55.55 ID:9vcBebCe
>>735
まとめ>>1の「通せんぼ」項目読んで、それで0歳代の通せんぼが許容できる状況なら
イオンのシンフォニーEC2辺り。

通せんぼ0-4歳用は困るってなら、何でかグレコフルコースになってしまうが
まずベビーシートでグレコのロジコSかジュニアベビー辺りにしといて、
次に(現時点で出てる機種で10歳まで背もたれ使えて価格もそこそこという意味で)例えばモノティスにでもつなげば
トータルコスト的には3万以下0-4歳用+その後ジュニアシート購入するのとそう変わらないかと。
739名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 14:28:39.14 ID:3XCteLw0
ダイハツの軽ESSEに乗っています
小さな車なのでチャイルドシートも小さなものをと思っています
コッコロSを検討しているのですが、着けるには専用のフィットシートを着用との事でした
それでもいいかなと思っているのですが、フィットシートを装着でチャイルドシートを使っている人の意見が聞きたいです
そもそもコッコロSってどうでしょうか?
740名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 15:01:02.50 ID:LCTah5UZ
コッコロより改良型のミニマグランデの方が体重13kgまで
後ろ向きで使える分まだましだけど、いずれにせよ4歳直前位まで使えるかといや
微妙な全体サイズの機種だからねえ…

後席が激狭ならいっそ前後幅的に0〜4歳用よりコンパクトに収まる
0〜1歳用ベビーシートにしといて、前向き機種は後から考えれば?と提案したい所だが。
741名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 16:49:40.96 ID:3XCteLw0
>>740
ミニマグランデぐぐりました
やはりこれもフィットシート要装着でしたが良い感じですね
そうですね、4歳までは使える気はせず途中で買い換えると思います
ベビーシートも考えてみます
ありがとうございます
742名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 20:08:12.95 ID:TL7E3pVZ
エッセって、座面の後端がちょっと持ち上がっていて、
そこからアンカーが生えるデザインで、これが問題なんだね。
コッコロ類似品の、タカタポップス/ラビ/ビーンズなら適合だったよ。

あと、ISOFIXロアアンカレッジが付いていればifixも適合してる。
通せんぼが大変ならifixかベビーシートのパターンだな、こりゃ。
エッセはリク技が効かないようなので、ガッチリ付けるならifix。
743名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 10:04:55.34 ID:vaa2fFwt
>>742
タカタのも検討してみますね
ありがとうございます
744名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 10:16:35.09 ID:Mv1oTHNr
残念ながらミニマグランデは後ろ向き10kgまで。改善せず。
13kgまで使えるタカタ廉価版の方がオススメ。

あとALRが付いている場合、タカタは作動させるように指示してあるのに対して、
コンビは作動させないように指示。
一見するとALR付きでも『腕で押し下げて通せんぼクリア』できるかと思いきや
そこでALRが作動してしまったら最初から取り付けなおしという罠がある。
745名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 10:29:28.45 ID:TmTfQOcm
グレコのミラージュプラストラベルシステムを買いました。
新生児を乗せたいのですが、シートに座らせると首が詰まってくるしそうです。
背中あて?を外せばいいのでしょうか?
乗せ方がイマイチわからず、説明書もよくわかりません。
参考hp等も見つからず困っています。
乗せ方をご教授頂けませんか。
746名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 12:42:57.28 ID:fGd8dPun
>>745
該当品を使ってたわけではないので的外れかもしれないけど・・・
レーマーのベビーシート使ってたとき、低月齢のころはまさに745さんが言っているように首が苦しそうだったので、首の後ろに細くたたんだタオルを入れていたよ。
747名無しの心子知らず:2012/04/08(日) 13:21:30.78 ID:y16cR5aK
>>745
とっくに確認済みだったらごめんだけど、だいたい45度の角度には設置してる?
まとめwikiに載ってる簡易角度チェッカーを念のため貼っておく。

用意するもの:不要な雑誌あるいは折れる厚紙、糸、五円玉、セロテープ
1)雑誌の表紙または厚紙の一角を二つ折りに一旦折ってから広げる(折り目が45度となる)
2)五円玉に糸を結んで吊るし、もう一方の糸の端を1で折った雑誌/厚紙の角にセロテープで貼付ける
3)CRSの背もたれ内側の中心線に沿って垂直に立てるように雑誌/厚紙の一辺をあて、下に垂れた糸が折り目に重なればほぼ45度
748名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 18:56:22.18 ID:T2VMvERa
もうすぐ生まれる子の為にCRS探し始めたけど、なんかすごい難しいんだね。
まとめ何度も読んだけど結局どれがいいのかわかんなくて、頭の悪さに落ち込んでる…。

車種フィットシャトル、新生児期〜幼児まで使えるもの、できればその辺で買えるもの(個人輸入とかじゃなく)、あたりで探してるんだけど、どれがいいんだろう?
749名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 18:58:43.81 ID:T2VMvERa
>>748です。連投すみません。
なんか丸投げっぽい書き方しちゃいました。
選ぶポイントとかメーカーとか、何かヒントになるようなことを教えてもらえたらと思ってます。
750名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 19:08:12.53 ID:MG1k2C1Z
まとめ一通り目を通したらなんとなく見えてこないかな?
子供一人目で通せんぼでも問題ないならタカタ04-smartfix辺りで良いと思うよ
安全性能はベーシックモデルもハイグレードモデルも変わらない
金額差は親の自己満足度みたいなもん
751名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 19:10:00.49 ID:z/aSH2nP
4月下旬の出産に備え、上の子2歳用に色々考えてジョイトリップEGGAを申し込んだところ
まさかのメーカー品切れで5月9日〜5月23日頃の納期という回答。
他の候補に変えるのも考えたけれど結局レンタルでつなぐことにして4000円も余分にかかってしまった。
ジョイトリップをご検討中の方は要注意です。
752名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 19:51:42.07 ID:2sRuXGFX
>>749
ぶっちゃけた話、いざとなりゃ大人2人がかりで設置作業しても良いってなら
ベルト増し締め機能こだわらずにタカタシンフォニーあるいはリーマン、ピジョン辺りの2〜3万円以下の製品でも
必要十分条件的な意味で事足りるかと。通せんぼなろうが双子でも生まれないかぎり、
実際のところ全く使えね〜なんて訳ないんだし…
とコンパクトカーに増し締めなし機種を一人で着けた経験者としての個人的見解。
よけいな選択肢増やしてかえってさらに迷わせてしまったらスマソ。
753名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 10:00:26.50 ID:jwgvCoFq
>>748
フィットシャトルはALR無し。リクライニング無し。スライドも無しの無い無い尽くし。
リク技が使えない車はifixが無難。
お金があるならベビーシート買って1歳なったらDUOプラスに買い替えがモアベタ。
迷うことは無い。

わざわざ通せんぼになるスマートフィックスなんぞ買うな。
754名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 19:50:04.07 ID:UwL17Z2E
>>750
>>752
>>753
レスありがとう。
ここ見るまではアップリカの3wayに決まりと思ってたから、余計にわからなくなってしまってたよ。。
確かにいざとなれば設置はなんとかなる気がするし、何でもいいと言えばいいのか。
こだわりポイントがあまりないから迷うんだね。
けど言われてみると、できることなら通せんぼにならない方がいいなとか、
買い替えはせずに幼児期乗り切りたいなとか、条件が出てきた。

>>753さんの言うように、ifix検討してみます。
フィットシャトルは無いものだらけ、ってことはあまりCRS向けの車でないのかな?
ま、買ってしまったものはどうしようもないんだけど。
755名無しの心子知らず:2012/04/10(火) 22:03:22.29 ID:jwgvCoFq
同じフィットファミリーでも、フリードみたいにリクライニングもスライドも
し放題の車ならシンフォニーEC2でも良い。
ただ、窮屈ミニバンは3列目使うために2列目スライドさせたいとなるとちと面倒。

フィットやフリードスパイクはリクライングするけど僅かなので増し締めは微妙。
特にALR廃止後の車は、ISOFIXでガッチリ付けた方が間違いは無い。

アセスメントの動画見るとわかるんだけど、慣れてる人が取り付けても、
イザ事故の時はびっくりするほどシートベルトが伸びて前に移動するのがわかる。
要はいかにガッチリ付けて、この移動量を抑えるかだ。
自信がなければISOFIXに頼ったほうがいいってこと。

逆にISOFIX前提なら、どんな車でも大丈夫。
従来のタカタISOFIXは台座が高いのが欠点だったが、ifixなら許容範囲まで下がったし。
まぁ、車高が高めでスライドドアの方が乗せ降ろしが楽だけど。
756名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 09:22:07.08 ID:xDG86qTG
ベビーシートも(よほど古い車でシートベルト激短な場合を除き)
殆ど乗せる車を選ばないしね。
・0-1歳用で13kgまで使えて1万円台
・その後用として前向き専用ベルト増し締め付き機能付であまり重くなくてやはり価格そこそこ
な製品を、国産メーカーで出してくれりゃいいんだが。
昔のセパラテやブオンキッズはイマイチだったしなあ。
757名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 17:17:40.79 ID:IuxT0+AX
結局のところ

ALRが付いていて『通せんぼ』は困る
→ifixかベビーシートがオススメ。

ALRが廃止されていて、リク技も不可でしっかり付けられない
→ISOFIX又は増し締め機構付きがオススメ。
どっちにしても適合しているならifixか、レーマーで解決するんだよね。

ALR廃止、スライドorリクライニングで増し締め可って場合と、
無い無い尽くしでもホタテマン級の体重と体力でガッチリ付けられる場合と、
ALR付きでも3ドアなんていう場合だと、シンフォニーEC2でOKになるわな。

ハーネスフィットロングのISOFIX版とか、ママ楽ハンドル版みたいな
超シンプルなチャイルドシートが2万円くらいならなぁ…
ジュニアシートまで兼用しなくてもいいけど、身長110cmくらいまで余裕で乗れるサイズで。
758名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 20:50:26.45 ID:6KCU35CR
>>755
>>757
わかりやすい説明ありがとう。
やっぱりifixに落ち着きそうです。
ただ、価格ドットコムのランキング上位機種と比べると高いんだね〜。
納得して使うことを優先したいから、必要経費と割り切るけどさ。
759名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 21:30:33.49 ID:GGB0gCaB
違法厨が消えたと思ったらifixのステマがひどいなw
760名無しの心子知らず:2012/04/11(水) 22:00:21.01 ID:AGyd1o/K
実家の車につけるのに、ジョイトリップとハーネスフィットロングどっちにしよう。
子は1歳3ヶ月。
乗る頻度はごくたまに。
車はカローラアクシオ
761名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 04:30:30.20 ID:BNYZYroB
>>760
そのうち学童専用背もたれ付ジュニアシートに買い換えても可ならどちらでも良いかと
…てか後発ジョイトリップの方がより取り付け易さとかで改善されてる可能性あるといやあるかもだが。

体格的にシートベルト直付け安全なるまでの期間をどうしても一台ですませたい!
てならハーネスフィットだがジュニアシートとしての使い心地は学童用に比べりゃいまいち。
762名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 18:01:18.27 ID:Y/e2CzQB
ってか、ハーネスフィットって終わったんじゃない?
あと、セダンでしっかり付けられる?
763名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 18:35:39.25 ID:dDGiLTtv
ハーネスフィットロングは終わったんですか?知らなかった。
取り付けは正直あまり自信がないですが、父や兄に手伝ってもらおうと思います。
自宅のは個人輸入したデュオプラスです。
2万以下くらいのISOFIXのものがあればいいのに。
764名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 18:43:25.43 ID:L/Ic8eDD
ネット上では今のところ軒並みハーネスフィットロング在庫無しだけど、
コンビのHP上ではまだ正式には生産終了の部類にはいってないので本当に終わったか否かは不明。
うちの近所のイオンには普通に現品置いてた。
765名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 21:07:17.83 ID:QuZqphYI
>>762
俺セダンに付けてたけどガッチリ固定できてたよ。
766名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 17:23:14.94 ID:u3lyupWk
日本育児からSafety1st社製0-4歳用トップテザータイプisofix、発売だってさ〜

ttp://www.safety-1st.jp/premio.html
767名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 17:26:42.95 ID:u3lyupWk
下げ忘れついでw
画像見た感じ、座高そこそこありそうなのがちょっと気になる。
768名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 20:13:00.21 ID:7V7NYZCs
ÖAMTCでは総合評価星3つ。安全性評価は2.7
まぁこの値段ならそこそこってとこかな?側面衝突がイマイチとみた。
乳児モードではトップテザーが『通せんぼ』になるのかな?
769名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 20:21:28.00 ID:7V7NYZCs
あ、トップテザーは内側から回してもいいのか。
それなら意外といいんじゃないの?
適合表見たけど、汎用ISOFIXになってない車ははっきり×って書いてあるな。
770名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 21:29:04.99 ID:9v1KgxLT
同じメーカーの1-12歳用トライセーフプラスはロックオフデバイス無しで固定簡単とか書いてるけど、
これってALR無し車だとフェラーリジュニアシートtype301みたいにシートベルトは
スリット通してそのまんま固定せず〜てな感じのやつかな。
2010年ADACの評価では「安全性:良」ってところだけど。
771名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 23:46:07.26 ID:tF6w6bJa
どっかの何でもOK厨と違って良心的だね
772名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 10:08:25.34 ID:s+FAvXEZ
Amazonでブライタックスレーマーのチャイルドシート取扱い出したね
どおりで英尼が送ってくれなくなったわけだわ
相変わらずの高額だけど尼で売り出すとかなり身近になるね
773名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 10:09:07.80 ID:s+FAvXEZ
ってとっくに既出な話かごめんorz
774名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 10:23:23.34 ID:rDytcMin
キッドフフィックスのスペアカバー、日本Amazonでの扱い開始してほしいわ。
775名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 12:29:31.98 ID:AnBv02Pq
テンプレも一通り読みましたが相談させて下さい。

使用者:3才13キロ95センチ第二子
車種:モコ(嫁セカンドカー、使用頻度週1)
設置場所:後部座席(姉のジュニアシートと並べて使用)
検討している物:キッドプラス(又はSICT)、ヤングスポーツ、タカタ312スマートフィックス、(グローバ)

使用頻度も少ないと思われるのでキッドプラス、312も候補にいれています。
ヤングスポーツはしばらくハーネスも使用できてよいかなと思いますが、あの素材は日本の夏ではどうなのだろうという疑問と、ADACでも実際に検証されていないようで安全性も今ひとつに見えて決断できません。
ちなみに嫁押しはキッドプラス、私はヤングスポーツです。
特にヤングスポーツ使い心地や助言などいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。


776名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 15:55:50.24 ID:b5fPqdk1
レーマーのtrifix気になるけど日本の発売はないのかな?

777名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 17:04:28.70 ID:Nrct6loh
ブライタックスはベビザで売り出すみたいね。
チラシに書いてあった。
エールべべの新しいスイングムーン気になるわ。
778名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 17:51:56.52 ID:kp2S4BNG
軽自動車乗ってて、チャイルドシートの安全性を意識するのは意味がありますか?
車の安全性が備わった上でのチャイルドシートでの違いが生まれる様な気が…
だったら、割り切って快適性とか利便性を優先した方が遥かに有意義な気がします。
軽なんて前はまだしも、横や後ろから衝突されたら、大人でも一発でやられちゃいますよ。
779名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 18:49:55.27 ID:rDytcMin
>>775
>ヤングスポーツはADACでも実際に検証されていないようで
中身一緒のStorchenmühle Starlight SPは検査済み。
ttp://www.adac.de/infotestrat/tests/kindersicherung/kindersitz-test/detail.aspx?KisiID=73&nc=False
まあ…ロングユース相応といや相応の安全成績。

ヤングスポーツは日本のアセスでも「安全性:普通」だし。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/child_seat_detail/40
780名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 19:12:28.32 ID:fOhvwUCz
>>778
だから自動車保険も要りません><
まで言い切れるんなら好きにすれば?

何で完璧じゃなかったらいらないって発想になるの
781名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 20:42:24.60 ID:1n0hBT8E
モデル終了のコッコロが安いので0〜3歳程度用に検討中ですが
生地(織り)がアピタ仕様(茶・黒)と通常仕様とで微妙に違うのが気になりました。
どなたか詳しくわかる方いらっしゃいませんか?
782名無しの心子知らず:2012/04/15(日) 21:57:27.41 ID:ZT4lb6XV
>>776
電話で聞いたけど、現時点は未定らしい。待てないので、ディオプラスの新色待ち。
783名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 00:16:21.46 ID:75+SCNrr
>>777
スイングムーンを数日前に買いました。
1歳2ヶ月なのですが、今までのレーマーのベビーセーフプレミアムは
泣いて泣いて大変で私もついつい抱っこをしちゃったりしていたのですが
今度のは乗りやすいのか、ゆったりとした表情で座っています。
これでホッと一安心という感じです。
784名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 08:16:50.00 ID:umqJnp5k
>>775です。
みなさん、ご意見ありがとうございます。

確かに軽では中身が何をしても無意味に思えますね。
しかしながら安全性がどうでも良くて軽にした訳ではないので、子供の身の安全は少しでも高めてやりたいのです。変ですいません。

>>779
詳しくありがとうございます。
過去レスでも少し見かけたのですが、ヤングスポーツと全くの同型とは知りませんでした。
参考にします。
785名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 09:37:33.31 ID:YiaLJnaJ
>>784
レカロのヤングスポーツはSTMのOEM。
レカロ純正と言えるのはモンツァとミラノのみだっけか・・・
786名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 12:14:27.84 ID:2HzRYx7V
ヴォクシーですが、0-4歳用のCRSで安くてオススメおせーてください。
2歳ぐらいからのジュニアシートはあるので多分4歳までは使わないので
じゅうぶん安全であれば、安くてコンパクトな方がいいです。
787名無しの心子知らず:2012/04/16(月) 13:18:31.00 ID:3FA4TtJF
>>786
タカタ04ポップス/ラビ/ビーンズのどれか一番安いやつ。
788名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 18:26:25.71 ID:BtjSupU6
>>787
色以外は同じものっぽいですね。
安いしコンパクトだしそれにします。トンクス
789名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 13:18:41.58 ID:IZVGGBX8
1歳までの物を使っていて、子が1歳になります。
キツくなってきたこともあって新しく買い換えたいのですが、何がオススメですか?
安全性重視で、予算は5万くらいです。
13kgまで後ろ向き推奨ということなのでまだ後ろ向きにできる乳幼児兼用と幼児用とも迷っています。
今あるやつは10kgまでしか後ろ向きに出来ないので。
幼児用でも問題ないでしょうか…
790名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 16:51:33.24 ID:PMf8Uoy6
このスレ的にはレーマーのDUOプラスだね。
うちも使ってるけど、ガッチリ固定されてるよ。
ちなみに実家用にジョイトリップ買った!
791名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 19:06:28.25 ID:IZVGGBX8
レーマーですか
isoFixはうちの車につけられないので、キングプラスを調べてみます
792名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 20:25:06.12 ID:Yttr0fIh
CRSって何の略だろう・・
CHILD SHEET/CHILD SAFETY SHEET だよね?
CHILDREN's SHEET?
793名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 20:55:01.64 ID:pBK28pN9
>>792
>>2のまとめwikiより

Q:「CRS」って何の略?
A:Child Restraint System の略。直訳すれば「年少者拘束装置」。
794名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 21:14:05.60 ID:e6PQ/AM6
>>792
テンプレを見てください。
ちゃんとかいてあります。
考えることは皆一緒です。
795名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 21:18:32.42 ID:ufDiufBO
>>791
体重9kg越えていればKingプラスでよいと思う。
9kgなんてまだまだ先の小柄ちゃん。
でも10kgまでのベビーシートが窮屈になった場合は、もう少し後ろ向きがいい。
具体的にどれが良いかは車種とか年式とか型式とか
通せんぼになるかとかリク技が効くかとか…
796名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 21:45:22.04 ID:IZVGGBX8
>>795
今は10kgないと思います
13kgまで後ろ向きにするなら何がオススメなんでしょうか
ネットで見てもスペック表にその辺の事が書いてなくて
タカタの04スマートフィックスはいけるかなと思って乗せに行ってみたんですが、
お店の人にキツイから前向きにした方がいいと言われました
797名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 21:48:04.20 ID:IZVGGBX8
あ、失礼しました
車種は10年前くらいのウイングロードです
通せんぼでも重くても構いません
798792:2012/04/18(水) 21:48:38.12 ID:Yttr0fIh
>>793
>>794
すみませんw
799名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 07:53:50.01 ID:uM0S6kL2
>>796
A案)13kg越えたら前向き専用機に買い替え前提なら>>787参照。

B案)試しに↑に乗せたらサイズきつきつ等で無理ぽとかいうなら、
シンフォニーEC2もしくはリーマン、ピジョンの0-4歳用とか。
これらはサイズに余裕あるし前向きなったらリク利用の増し締め技でそれなりに4歳近くまで
使えるとは思うけど、念には念をいれたいならそのうちキングプラスに買い替えかな。

蛇足で…とにかくサイズ余裕が第一条件で後部空間を大幅に占有するのでよければ
コンビのマルゴットか、カトージ扱ってるJoieのstages辺りかなあ。
いずれもジュニアシートとして使うにはイマイチだろうけど。

800名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 08:05:49.02 ID:5U+hED2U
ちなみにヘッドレストのレストもRestraintである。
801名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 08:17:16.52 ID:ViHXZvMi
Y11ならリク技が効くので、4歳までシンフォニーEC2で充分だと思う。
1歳時点で9kg以上10kg未満ならきわめて平均的な体格。
そのまま推移すれば3歳半か4歳くらいでジュニアシートに乗り換えタイミングが来る。

途中でKingプラスに換えるメリットは、乗せたままリクライニングできる程度。
だけどそれが大きなメリットと思うなら13kgまで待たなくても、
9kg越えていたら即Kingプラスでもいいと思うよ。
それでも13kgまでこだわりたいならタカタの安いやつ→Kingプラスに一票。

っていうか、リク技使ってしっかり取り付けられ、途中で窮屈にならない余裕
があれば必要充分で、それ以上の安全性望むならまず車を買い替えたほうが…
802796:2012/04/19(木) 08:55:38.05 ID:aWROX3T1
皆さんありがとうございます
シンフォニーEC2も見に行ってみます
803名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 15:06:58.70 ID:g93wgvhD
>>792
SEAT(座席)でなくSHEET(敷物)になってることに今やっと気付いたw
804名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 23:31:28.03 ID:2WHl/lxg
うひょーw
805名無しの心子知らず:2012/04/21(土) 09:56:54.27 ID:p48HG3Iz
trifixは日本で未発売だから個人輸入しかないよー

ググってみたら?
806名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 18:15:48.91 ID:BFgX/jVM
>>789
アメリカ小児科学会(AAP)ガイドラインの後ろ向き推奨を重視されるって事ですよね。
http://www.healthychildren.org/english/news/pages/aap-updates-recommendations-on-car-seats.aspx

Maxi-Cosi Opal
http://www.maxi-cosi.co.uk/gb-en/products/car-seats/toddler/opal.aspx
http://www.youtube.com/watch?v=AfwlSNlpPXQ

ってのがあったりします。
いっそのこと
Britax MAX WAY
http://www.britax-roemer.com/car-seats/overview-car-seats/max-way
http://www.youtube.com/watch?v=X_Qfh127IU4

というのも有りますが、ここまでくると「後向き原理主義者」な感じがします。
807名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 19:30:29.49 ID:SDWntjMp
H23年度チャイルドシートアセスメントの結果でたね。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/new_childseat.html

i-fixがW優なのはまあ当然なのかもだけど、
04-popsも前向き専用に交代するまでのつなぎとしては(通せんぼさえクリアな向きには)
確かに悪くないっぽい。
808名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 20:18:21.49 ID:teKNC1EG
>>807
ジョイトリップ買った直後に『普』を見ると
失敗したかなーと思うわ。
この年齢設定のってあんまりいいのないのかな
809名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 20:41:39.09 ID:VU8HiO/3
>>808
ロングユースタイプは今の所いずれもよくて「良」レベルだしね。
頭部移動量がやや大きく出て優を逃した、とかいう製品なら車席スライドできる
ミニバン等では気にする必要性↓かもだけど。

てかADACの結果とかみてる限りはハーネス式より却ってkiddyとかcybexとかのインパクト型の方が
安全性では好成績だったりはするけど、これ使えるかどうかは好みにもよる所大だしなあ。
810名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 23:34:00.16 ID:iFw3GYZ2
ユーロハーネスは◎基準525mmのところ526mmで「良」
グローバは536mmで「良」
試験機はリク技が効かない簡素な椅子なわけで、リヤシートの膝前が広い車とか、
リク技使える環境で試験状態より強固に取り付けられれば「優」と全く同じ。

ジョイトリップも基準値からどれくらいオーバーしたかが問題。
具体的データ待ちなんだが、国交省サイトがなかなか更新しないねぇ。

逆に試験の結果が「優」であっても、試験と同じ状態まで固定できなければ意味が無い。
ISOFIXの優位性は、総合評価だけではなくココにあると思う。
811名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 23:48:00.84 ID:5Ud5JqJH
>>810
>試験機はリク技が効かない簡素な椅子なわけで、リヤシートの膝前が広い車とか、
>リク技使える環境で試験状態より強固に取り付けられれば「優」と全く同じ。
「優」と全く同じわけないじゃん。カーメイトのステマw
812名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 09:37:04.74 ID:6AZ8hwc6
ジョイトリップ購入予定だったから、今回のアセスメント結果でちょっと迷う。
特に、使用性評価の取付性が他に比べてかなり低いのが気になる。
813名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 14:57:18.60 ID:pL7ffpR9
>>812
車にもよるけど、リク技使えてALR付きシートベルトだったりしたら頑張りゃ
大体ズレ3cm以内おさまる程度に取り付けられないかな。
それでも心配ってなら、自分で付けた後にJAFの取付チェックアップにでも
参加してプロに確認してもらうとか。
ttp://jafevent.jp/event_info/safety/child_sheet.php
814名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 18:57:48.26 ID:6AZ8hwc6
>>813
車は24年製エスティマ、2列目キャプテンシートに取り付け予定。
エールベベグローバと迷ってます。
815名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 22:02:03.68 ID:El/KlX0Y
>>814
安全性と取り付け性が気になるならiso-fixをお勧めします。
816名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 22:48:26.51 ID:6AZ8hwc6
>>815
チャイルド/ジュニア兼用型のiso-fixあまりないですし、予算が・・・
それなりにガッチリ付ける自信はあるんですが、
そもそもの評価が低いのは機構や設計上に問題あるのかと思いまして。
817名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:58:52.23 ID:El/KlX0Y
>>816
問題あるかないかでいえば現時点ではない。
予算に限りがあるならお好きな方をどうぞとしか言えない。
実物見て決めたらいいんじゃない?
818名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 00:38:29.56 ID:mGgDu89a
・ユーロハーネス
アセスメントは頭部移動量あと1mmで「優」を逃した「良」
取付性、装着性評価高いが残り3項目が低い。
問題はジュニアシートモードで9kgってこと。アプのブランドイメージ。

・グローバ
アセスメントは頭部移動量11mmだけオーバーした「良」
使用性評価高い。
重量7.4kgはジュニアシートとしてみるとやや重いがKIDプラスとほぼ同じ。
肩ベルト高さ調節が2段しかなく、9kgギリギリで移行は不安。
13kgベビーセーフあたりがいっぱいになってから移行するなら現時点でベターな感じ。

・ジョイトリップ
アセスメントはどれくらいオーバーしたか現時点で不明。
ジュニアシートモードは軽いが、高さ調節など使い勝手イマイチ。
大柄ベビーだと5歳くらいで全高自体も足りなくなる。座面だけで使えって感じ。

24年キャプテンシートだとリク技不可。ALRもないんだよな。
819816:2012/04/28(土) 10:02:03.25 ID:gxyeoZtX
いろいろアドバイスありがとうございます。
実物見た感じ、コンパクトなジョイトリップに惹かれるんですが、
やっぱりグローバのほうが良さそうな感じですかね。

子供は2歳1ヶ月で14キロ強、
夏に2人目生まれるので購入予定なんですが、
身長87cmなのですぐジュニアもできないのが・・・
820名無しの心子知らず:2012/04/28(土) 11:45:40.24 ID:AztW03Fs
アップリカのフラウディアですが
四ドアセダンで新生児を車内向きにはできませんよね?
車内向きにするとドアが閉まらないかなと。
乗せ降ろしは頭が車内向きだと便利ですが
走行中は頭がドア向きにできたら便利かなと
821名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 11:21:19.56 ID:JhliHn/e
頭を外向きにして側面衝突に遭ったら…
822名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 15:25:04.22 ID:oiaZ+Z7X
候補が2つあり迷ってます。
タカタシンフォニーEC2と、タカタファシールです。
メインカーは軽で○ALR×スライド○リクライニング。通せんぼは問題無しです。
ただたまに、長距離を移動する時はインサイトに乗せます。
○ALR×スライド×リクライニングですが、どちらがいいでしょうか?
もし他にお勧めがあれば教えてください。
823名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 19:03:58.14 ID:JhliHn/e
メインカーでifixが適合していたらifix。

インサイトでチャイルドシートの上に乗って押し付けとか結構大変。
それが問題なければEC2でもよいと思うけど。
824名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 17:06:56.68 ID:YcgnKpXx
isofix欲しいけどifixではちょっと予算的に〜とかいうなら(メイン車適合前提として)
ちょっと前に話題出てたsafety1stのプレミオフィックスとか。
ザラスでは3万半ばな模様。
825名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:46:43.27 ID:Es9gStE/
タカタって04はアセスメントうけてるのに312はアセスメントうけてる物が一つもないね。
タカタの312はいまいちなんだろうか
826名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 22:52:22.84 ID:YcgnKpXx
そもそも3歳から用のジュニアシート自体が日本ではアセスメントの対象となってない。
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/about/about_child.html
827名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 09:36:18.19 ID:yN8RQ1AI
04とか312ってそーゆー意味だったのか目からうろこ
828名無しの心子知らず:2012/05/01(火) 09:52:06.68 ID:NQuNGZr+
>>2のまとめwiki「具体的な製品について」より
>なお、04とか312は適応年齢(の目安)を表す。
829名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 11:31:37.18 ID:qJZxFr3S
チャイルドシート系って、どこも定価が基本の世界なのかな。
タカタのスマートフィクス検討してるが、どこもほぼ定価ばかり。
830名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 15:09:00.13 ID:GRLjXDtU
安全と品質で他に優っている限りは安売りしなくとも売れる。安売りがはじまったらそれ以上の
ものが出てきてそちらに人気を奪われるというのが世の常じゃないか。
831名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 17:41:53.06 ID:THZFYOY1
一通り目通したけど、もっと安いモデルの話なんかできる雰囲気じゃねーな
子供の命が大事なのは、お前に言われなくても分かっとるわって感じだし
それを言い出したら車そのものの安全性まで議論しなくちゃならなくなるし

isofixの優位性は分かるけど、シート自体も対応車もまだまだ始まったとこだし、
isofixでないのなら余程の地雷踏まなきゃどれもそう変わらんよ
832名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 17:53:31.96 ID:2sksktmK
CRSに限らず、半分はステマと思って必要十分を見極められるようになりたい
833名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 18:50:44.08 ID:mvvqeNxf
リク技とかALR付き車なら、別にタカタシンフォニー系に拘らずリーマンやピジョン等の
シンプル0-4歳用でも実際は十分に思う。
たとえそれらの機能が付いてない車であっても製品価格の安い分、取り付け時には体力で補う
(時には二人掛かりなってでも)つもりって向きも同様。

isofix買えるならそっちしといた方が上記の力技やコツ不要な分、楽だし確実だよと
勧めたくなる人の気持ちも分かるけど。
834名無しの心子知らず:2012/05/02(水) 21:03:39.02 ID:mvvqeNxf
>>822
亀レスなるけど、ファシールってまだ店舗では販売してる?
設置作業がんばるってならそれこそシンフォニーEC2で必要十分だし側面衝突対策もファシールより強化済。

あと乗せ変え時の楽さ重視なら、0-1歳用ベビーシート→前向き専用機種という手もある。
0-1歳用でもレーマー/マキシコシ級は価格にちょっと…というならSafety1stやグレコ、キッコ辺りだと
コスパ&安全性&サイズ的にも悪くないレベル。
でもって前向き専用としてはベルト増し締め機能付でもマキシコシトビとか
(座高ややあるけど)今そこそこ安くなってる模様。
835名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 00:31:17.35 ID:NI2fXtiu
大した効果無いのにリク技って言いたいだけの人が多いなw
836名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 15:25:25.57 ID:JoDt4/yT
リク技って何? どういう効果あるの? 教えて。
837825:2012/05/03(木) 16:10:55.11 ID:K801hw/Q
>>826
そうだったのか。トンクス
出来れば単なるブースターと、背もたれ付とか
どの程度差が出る物なのかやって欲しいけどな。
838名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 22:25:48.25 ID:89r5QQ4N
kidfixってisofix/universal両対応だと思うんですけど、
ちゃんとシートベルトして乗ってれば、kidfixのisofix認定リストに載っていない車で
isofix固定していても、universalとして日本の法制上は問題ないと考えていいんでしょうか?
それともだめで、自己責任の範疇?
839名無しの心子知らず:2012/05/03(木) 23:58:14.41 ID:227pBjS3
第一子が2歳身長85センチ体重11キロ、今はコンビのコッコロを使っています。
まだまだ大きさ的には問題ありませんが、乗った時の体勢が嫌だと愚図ります。
お尻が沈み込んで少し寝た体勢になるのが嫌だそうです。
1歳から使えるシートなら、体をまっすぐ起こした状態で座れるんでしょうか?
過去ログを読んで、エールベベグローバあたりが無難なのかな?と考えています。
840名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 08:16:28.45 ID:nL0+30xV
それって幼児モードの角度にはならないの?
841名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 16:36:17.05 ID:HCnob6Gh
>>838
KidfixはIsofix固定の場合は準汎用=SemiUniversalでシートベルト固定の場合は
汎用=Universal
どちらの場合でも子供は必ずシートベルトを締めるので、isofix/universal両対応
というのではなくIsofix/3点式シートベルト両対応というのが正しいのでは。
kidfixのisofix認定リスト(本国リスト?)に載っていない車でも、取り付ける車
(欧州で売られていない日本車?)にIsofix装置が付いていさえすれば、Isofix
固定の上子供をシートベルトで拘束して使うのはなにも問題ないと思う。
842名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 18:06:13.16 ID:Wq/Cp66O
>>841
ありがとうございます。
確かに、認定の話と固定の話が混じっているのは正しくないですね。

で、初のチャイルドシート購入なのですが、おっしゃる通り欧州で売られていない
日本車(ブレイド)を中古の納車待ち中で、汎用ISOFIXには恐らくなっていないが
(duoプラスの日本版リストに載っていないため)、タカタのifixのリストには載っていて、
ほぼ同種の車(オーリス)がkidfixの本国リストには載っている状況なので、
物理的にはそれほど心配していないのですけど、やっぱり少し不安だったので…。
843名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 18:41:59.08 ID:cCT8X8gn
西松屋にシーエー産商の0-7歳用が置いてたので、ひやかしに触ってみた。
見た目はプリムロングを一回り大きくした感じ。ただ台座等の作りはズットやプリムロングに比べても
価格相応というか、かなり安っぽい。正直、7歳まで使える機種で実売価格1万前後ならまあこんなで仕方ないかってところ。
通せんぼの肩ベルト通し位置は低め。天井高い車とかなら設置側ドアからでも乗せ下しできそう。
その代わり前向き仕様ではホールド力をカバーする為か、ベルトを頭上で一回り巻き付ける?な感じの
レイアウトなってるのがちょっとユニークに感じた。その分、ベルトは長さ必要だけど。
ジュニアシートとしては肩ベルトの高さ調節機能ないし、ほぼおまけ的役割なのは旧態然。

あとはアセスメントで安全性が及第点もらうのを前提として、個人的感想としては
ごくたま〜にしか子供乗せない車なんだけどなんとか安く済ませたいって向きが
セール価格で狙うなら妥当かもって印象かな。
844名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 22:50:07.42 ID:9sB+4xki
物理的にはISOFIXとうたっていれば、装着は可能でしょ。でも道交法というルールが
あるから厄介なのです。国内のリストに載っていないものはダメはダメ。たとえば
ヴィッツ、ヨーロッパのヴィッツはフランス工場で造っていてとっくの昔から、R14
のアンカーを装備しているから、本国リストに載っているけど、国内ではまだ、R14
に認可取っていないから、使うと道交法違反になるの。法律に自己責任という言葉は
似合わない。Kidfixはレーマージャパンがリストを作らない限り使えない。
845名無しの心子知らず:2012/05/04(金) 22:55:14.49 ID:0jB8rk29
>>844
合法厨がさわぐよ
846名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:17:14.76 ID:KI9zPytw
>>844
汎用同士の組み合わせなら全く問題は無い。

ところでレーマージャパンって何?www
847名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 00:25:09.47 ID:42GPdLO5
>>844
わがニポンで作っているニポンのヴィッツはR14でない何のアンカーを装備
してるの?
道交法があるとどう厄介なの? ダメはダメってあんた誰?国交省の方、警察
関係の方?
848名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 01:05:02.35 ID:cJErifZf
>>840
説明書通りに前向きにして付けていますが、特に幼児モードはないようです。
シートの形状的に、お尻が沈み込んでしまうのは仕方なさそう。
寝た時は楽そうでいいんですけど、
起きてる時が無理やり体勢を起こそうとしたりするので辛そうです。
849名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 08:10:53.69 ID:iau9HI1E
>>842
背中押してくれる発言を求めてるなら別として、

>不安があるもので

確かめたいというのであれば、ここで聞くよりレーマーもしくはキッドフィックス扱ってる
業者にでも問い合わせた方がまだ発言責任もってくれるだけベター。

正体不明な相手の2ちゃんでまったく大丈夫ですよ〜駄目ですよ〜と言われて
情報真に受けること自体が自己責任なわけで。
850名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 08:32:29.38 ID:rPux3PE+
>>847
まぁ、車の安全に関しては日本メーカーの考え方は疑問だからな。
トヨタの現行ラクティス所有してるが、欧州向けでは全席三点式ベルトとヘッドレスト装備に対して
国内向けはリア中央が最高級グレードでも二点式でヘッドレストがなかったりする。
同じ工場生産なのにな。まぁ最近のマイチェンで改善されたようだが。
しかも、欧州向けはリアシートまでベルト警告の座席センサーまであったりする。
スバルインプレッサも、欧州向けはニーエアバッグまで標準なのに対して
日本はオプションすらない。アイサイトみたいな広告しやすいオプションはあっても、基本的な安全オプションが存在しない。
日本市場は安全をコスト削減にして舐められてるんだよ。話それてすまん。



851名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 08:40:13.08 ID:rPux3PE+
何が言いたいかというと、日本メーカーの多くは安全に対しても何か規制がないと動かないということだ。
最低限基準さえ満たせばそれでいいと。それ以上の安全技術があるとしても。
チャイルドシートも回転式が発達しているよに、利便性が最重視されてしまうんだろうね。
国産には頑張ってもらいたいが、その為には日本市場が変化しないと難しいんだろうね。



852名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 09:13:15.08 ID:42GPdLO5
何、この独り言?
853名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 11:20:59.74 ID:PxL+KYma
DQNユーザーは安全性や質実剛健な造りより見た目の豪華さや便利機能を好みます。見た目がすべて。意味のないエアロパーツや灯火類の色変更や車内デコに大金使うのは日本人のアイデンティティです。
854名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 11:27:51.61 ID:PxL+KYma
そして賢い日本車のメーカーはDQNユーザーをターゲットにマーケティングし、DQNユーザーの購買欲を刺激する商品を開発しつつ、質実剛健、安全性を重視するマーケットにも仕様違いで対応します。
855名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 11:33:45.69 ID:o0H0C+pK
5番目のヘッドレストがないとかスタビがないとかあからさまにユーザ馬鹿にした手抜きしてると思うけど。
856名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 15:46:29.80 ID:721aEgi1
>>846
汎用同士の組み合わせなら全く問題は無い。
-->ECE R44/04認定とECE R14/06認定の組合せなら全く問題ない・・といいたい
んじゃないの。
kidfixはR44/04認定、ブレイドのIsofixはR14/06認定だからして全く問題なし。

>844のいう日本のヴィッツがR14認定を取っていない・・というのは全くのデマ。
Kidfixはレーマージャパンがリストを作らない限り使えない・・というのも同じく
デマ。
>844はレーマージャパンの工作員か新手の「違法厨」と思って間違いなしかな。

857名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 16:39:10.76 ID:KI9zPytw
レーマージャパンって何?
そんな会社あるの?
858名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 17:08:30.64 ID:jytrd5Pw
いやーそれ以前に、
そもそもまとめwikiに「車との適合でよくわからなければメーカーに直接聞け」と書かれてるのに
わざわざそういう質問してくる>>838自体が失礼ながら連休ってことでの
ディベート厨に思えてくるわw
859名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 18:25:22.40 ID:721aEgi1
レーマージャパンという正式名称の会社はないけど、総代理店としてオフィシャル
ホームページをもっているのが伊藤忠リーテイルリンク株式会社という会社です。
〒104-0032 東京都中央区八丁堀4−7−1 第3桜橋ビル5F
TEL:03-6280-0033 FAX:03-6280-0006  http://www.roemer.jp/
通称レーマージャパンでいいんでないかい。
860名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 22:05:45.08 ID:KI9zPytw
>>859
単なる商社だからレーマージャパンではないでしょ。
ヤナセをベンツジャパンなんて言わない。

ネッツトヨタの社員なのにトヨタ(自動車)社員と名乗るのと同じ感じだなw
861名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 22:12:06.73 ID:d2DsoFj3
キチガイばかりのスレだな
862名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 22:23:20.96 ID:c3oOv7F2
6月に生まれる第一子用のチャイルドシートを探しています。
車種:ミラココア(1台だけなので載せ変え無し)
家族:第一子、夫婦と子供以外は車に乗る予定無し
年齢:0歳(退院時以外は、1ヶ月くらいは乗せる予定無し)

アセスメントを参考にしてタカタを候補にしています。
価格などから、beansとneoに絞りました。
beans:安い、軽い、幼児安全性が普通
neo  :やや高い、重い、安全性が優
といった形なので、neoを候補にしています。
ですが、重いことと発売が2004年?とやや昔なことが気になっています。
載せ替え無しの場合、重たくても余り気にならないのか。
それと、発売が昔でも安全なことに変わりはないのか。
といった2点を教えて欲しいです。お願いします。
863名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 23:24:51.41 ID:iau9HI1E
予算が何処まで許容かわからないけど、楽天価格参考にすれば、
ネオに一万円位上乗せできるならそれより新基準アセスでW優のスマートフィックス、
なるべく安めにきちんと4歳近くまで使いたいなら設置頑張るつもりでシンフォニーEC2系とか。

いずれも0歳代の約1年だけとおせんぼなるけど、双子生まれるんで確実に困るとかでもない限り、
スマフィより更に高いifix等までいかずとも、なんとかなるんでないかな。
もし1〜2歳差で兄弟生まれたとしても、その時はその時で考えるとして。
864名無しの心子知らず:2012/05/05(土) 23:38:38.80 ID:2tWdauUV
>>862
チャイルドシート以前に、ミラココアなんて安全レベル低い車やめた方がいいよ。
865名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 01:31:14.90 ID:ZV/HIAck
>>861
人をキチガイよばわりして平気な奴が一番のキチガイでは?
866名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 09:24:21.94 ID:/liljqwl
>>862
据え付けっぱなし&ベルト増し締め機能付きなら、少々自重あっても無問題。
ただ04-neoが乳児期&幼児期での「安全性:優」はあくまでも旧基準時代のアセスメント。
検査法が変更された2009年度アセスにおいては、従来04-neoの側面衝突対策強化版「04-neoプレミアム(旧基準品)」
においてさえ、旧態然のママ楽ハンドル使えぬ後ろ向き二点固定がたたってか乳児モードでは「安全性:普通」。
04-neo含め旧基準品は後ろ向き設置も確実固定するのは新基準品よりかなり大変だし、
「価格そこそこであれば生後1年間の通せんぼ仕様は気にしない」という向きなら
0〜4歳用選ぶにせよ、なるべく新基準でなおかつ側面プロテクト大きめな機種の方をお勧めしたい。
867名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 15:17:27.80 ID:dnPrk2y3
>>859
今のレーマー総代理店の前は、輸入元含めてヤナセがそのポジションで、その前はヤナセの関連子会社だったはず。
まぁヤナセも伊藤忠系資本だから、系列的には変わってないかもしれないが
こういう輸入物は元が変わることが珍しく
ないからな
余談だが、だからヤナセでレーマーも買えるみたいだな。


868名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 16:59:53.79 ID:EehbzEq/
レーマーを日本で正式にRepresentしているのは一応ここということで。。。
代理店であればkidfixの本国リストを日本語に翻訳して適合リストを日本の
ユーザーに公表する義務(使命?)があるのではないか。
適合リストを公表しない理由があるのなら、最低でもそれを説明する義務は
あるんじゃないか?
Baby-safe + Isofix Base についても同じことがいえると思う。
Duoプラスは公表しているとはいえ、本国リストとは似ても似つかない不完全
なリストだし。
レーマージャパンがビシッとすれば、今の「違法」だ「違法でない」議論に
終止符が打てると思うのだが。
869名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 18:53:51.44 ID:sl2Fr0dW
並行屋が喜ぶだけだからじゃないの
870名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 21:14:51.43 ID:YFqdsZ9J
>>866
ありがとうございます。
旧基準、新基準を考慮して、
実物も見た結果、smartfixも候補にすることにしました。
もう少し考えてみます。
871名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 02:14:12.42 ID:ZLFF87oa
>>868, >>869
扱っていないものの適合リストまで作る義務はないでしょ。
872名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 07:35:54.34 ID:Y8i+2Jn/
来週予定日で昨日チャイルドシート取り付けたんだけど、後ろ向きだからか思ってたほどガッチリ固定されなくて、思いっきり揺らしたらズレるんだけど取り付け間違ってるのかな?
873名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 07:49:14.15 ID:kGFpS+Cb
>>872
製品名(と差し支えなければ車種も)不明では掲示板では何とも…
874名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 11:06:41.44 ID:Y8i+2Jn/
>>873レスありがとう。

ミニマグランデ、車種はスライドではないタントです。
説明書通りに取り付けたつもりなんですが、ミニマグランデ自体が軽いからグラグラしてしまうのか、赤ちゃん乗せたら少しは安定するのかな。
875名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:01:48.09 ID:8mV27btD
>>874
グラグラの範囲が3cm未満なら許容範囲ですが、単に取付けが緩いんだと思います。
チャイルドシートの座面に膝を乗せて体重を掛けたら、シートベルトを思いっきり締め上げて丁度です。
一人でやるの大変ですよ。
876名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:09:20.77 ID:Y8i+2Jn/
ありがとうございます。主人にお願いします。
877名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:37:20.08 ID:zJ+OHjM2
>>872
チャイルドシートがすべらないように「グリップイット」のような滑り止めを敷くだけで
グラグラかなり解消しますよ。

878名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:39:53.45 ID:yEU5y2HJ
グラグラするの嫌だから力いっぱい締め上げてたらシートが変形したよ
チャイルドシート外しても元の形に戻らないよ
879名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 12:41:50.70 ID:Y8i+2Jn/
>>877店員にタントだったら滑り止めシート必要ないですよって言われたんです。
でも滑りそうな感じもあるので、検討してみます。
ちなみに赤ちゃん乗せたら重みで少しは安定するのでしょうか。
880名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 13:12:22.84 ID:kGFpS+Cb
ミニマグランデ、後ろ向き取り付け時は前向きと違ってベルトを挟み込んで固定するロックオフデバイスは使わないのかな?
それプラスもしALR機能のないシートベルトだとすると、台座形状からして0〜1歳用ベビーシートと同様に
平常時はどうしても左右方向には揺すれば多少ぐらつき感じる程度は仕方ないかも。
コンビの説明書にも「(後ろ向き設置時は)本体が左右に動きますが、使用上問題はありません」と書いてるし。

ただそれこそ同じ説明書にある「前後に揺すったらチャイルドシートと車席背もたれ間に隙間生じる」
状態なら、腕力あるパパに渾身の力で座面にめり込ませ且つシートベルトをギリギリまで引き締めて固定してもらう
(※車席クッションの反発力利用で台座を包み込み固定してしまう感じ)→それでもダメならグリップシートとのコンボ技とか。
881名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 13:47:29.64 ID:Y8i+2Jn/
>>880勉強不足で申し訳ないです。初めて耳にする言葉がちらほら…
色々調べつつ、まずはシートベルトでガッチリ固定する所からはじめてみます。
ありがとうございました。
882名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 14:31:00.55 ID:sQJrv9hX
コッコロ/ミニマグランデの乳児モードはベビーシートと同じ。
そんなにガチガチには付かない。それでも安全性は充分。
問題はALR付きの車の場合、通せんぼベルトを押してALRモード発動してしまった場合、
最初から取り付けなおしになること。
それと、乳児モード10kgまでということ。

迷っている段階ならこの辺の面倒がないタカタの方をオススメするが、
買ってしまったならそういうもんだと思って使おう。
883名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 21:07:11.25 ID:lypdtITY
上の子が使ってるハーネスフィットロングヘッド付きを下の子にも買おうとトイザラスに行ったら売ってねえ…
アプは買いたくないし、他の選択肢レカロの高いのしかなかった…
ジョイトリップも置いてないしエアスルーは頭周りスカスカだから下2歳にはまだ不安で。
フィットロング売れないから置かないのかー?
どうしようかなあ…ハーネス型が好きだからポコっと足の上に置くタイプは嫌なんだよなあ…
言ったら取り寄せてくれるもんかなあ…
884名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:40:49.22 ID:SKyNuOTi
西松屋で売ってるリーマンのネディNというモデルを検討中です。
しかし情報が少なく、イマイチ評判もわかりません。
どんなことでも構いませんので教えてください。
よろしくお願いします。
885名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:51:21.60 ID:sQJrv9hX
どうせネディS(最廉価版)の西松屋仕様だと思うけど…
このクラスはタカタが13kgまで後ろ向きに乗せられるのに対して、
リーマンやコンビは10kgまで。
ドラえもんにタイムマシン借りて1歳の誕生日を見てきて…
10kg以下なら悪くないと思う。
10kg以上の大きめベビならタカタシンフォニーEC2の方が良い。
886名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 22:51:53.81 ID:sQJrv9hX
あ、あと『通せんぼ』って知ってる?
887名無しの心子知らず:2012/05/07(月) 23:04:52.75 ID:SKyNuOTi
>>885-886
ありがとうございます。
シンフォニーEC2も検討してますが、ネディNの方が安いけど違いがわかりませんでした。
後ろ向きで乗せられる体重上限の違いが大きな違いということでしょうか?
通せんぼは一応知ってます。ネディNは通せんぼということですね。
確かシンフォニーEC2もそうですよね。
888名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 00:50:41.87 ID:2P2A3JQi
今日、ベビーセーフプレミアムとミニマグランデを試着させてもらいました。

大本命のベビーセーフプレミアムが、自分にはもしかして合わないかも…。
慣れだとは思うけどシートベルトが外しづらく、子供の足の上を通るベルトがすぐきつくなりそうだなーという印象でした。
どうせ車内に置きっぱなしだし、ロジコsのベースセットの方がいいのかな?ベースセットがあれば、普通のチャイルドシートのような感じになる認識ですが…合ってますか?

逆にミニマグランデは通せんぼするものの、少し肘でシートベルトを押し下げられたので、意外にいけそうな感じでした。
ただ、上の方が仰ってたように全部引き出してしまったらやり直しだし、何より本体自体が低い!
うちの車では本体上部と車の天井まで45cm程?あったので余裕がありそうですけど、腰をかなりかがめて載せ下ろしするのが不安でした。

ロジコsの実物も見たいのに、グレコのサイトに載ってないし…ああ、早く決めたい!
889名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 07:44:05.66 ID:+40F+fXW
グレコは公式サイトにおいて、ベビーシート関係を「トラベルシステム」の項目でupしそうな気がする。
…ただ何故かずいぶんと長い間「準備中」のままなんだよね〜あの項目。
890名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 08:14:25.82 ID:+40F+fXW
13kgまで後ろ向き可でシンプルな0-4歳用って、タカタ製品の他は
ピジョンのクーナ/サルヴァージュとグレコのattiくらい?
891名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 15:58:55.28 ID:pltuEIsR
>>890
joieのチャイルドシートも一応13kgまで後ろ向き可。
892名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 17:28:54.36 ID:pL0IWAt3
タカタ 04-neoとコンビ コッコロEG UXだったらどちらがおすすめでしょうか?
車種が古い(レガシィB4 2000年式)ため、タカタは04-neoしか適合がありませんでした。
車高が低いため回転しない機種としてコッコロも候補にあげました。通せんぼは覚悟の上です。
893名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 19:48:12.39 ID:D/35yIRr
レーマーのベビーセーフプレミアム、デュオプラスのパターンと
タカタifixパターンで迷ってます。
当初は金額的にタカタかなと思ったんですが
もし2年後に二人目を計画する場合、タカタ二台を購入するとなると、むしろ逆転する気が。
同じチャイルドシートを二人目に使用することで問題は生じるものなんんでしょうか。
なければ安全性を最優先してレーマーパターンに決めたいと思います。

894名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 20:43:21.49 ID:+40F+fXW
>>892
既にやってたらスマソだけど、例えばsmartfixやシンフォニーEC等については
タカタに適合問い合わせてみた上での×だった?
サイトの車種適合表に載ってない古い車でも、直接聞くと教えてくれるよ。
あとは0-4歳用でいけばそれこそグレコattiやjoieのTilt、ベビーシートならレーマー・マキシコシ・グレコは適合○になってそうだけど。

楽してがっちり安全性確保の為に予算上乗せしてもかまわないってなら
上記0-1歳用ベビーシートのどれか→レーマーキングプラスかマキシコシトビというコースも。
895892:2012/05/08(火) 21:49:44.96 ID:pL0IWAt3
あ、すみません、適合機種についてはタカタにメールで問い合わせた結果です。
レーマーは検討したのですが、乗車のたびに取り付け作業が必要というのがひっかかり主人から難色を示されました。
グレコ・joieはECE-R44/04適合ということで良さそうですね。視野に入れてなかったのですが検討してみます。

第1子・夏出産予定で予算は4万位まで、車移動の予定はナシ、でした。
携帯から慌てて書いてしまい、情報不足だったのにありがとうございます。
896名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:15:41.97 ID:SG1/55zY
>>892
どっちもおすすめしない。
ISOFIX金具が付いていたらifixがおすすめ。一応2000年5月のC型から適合するみたい。
スバル御指名ベビーシートを嫌がる旦那の小遣い削って、
あと1万円上乗せして工面。
B型以前なら上の人が挙げたあたり。
2人目が生まれた時に通せんぼが大変になって
「ベビーシートにしときゃよかった」と思うに150ガバス。
897名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:21:29.66 ID:SG1/55zY
>>893
リク技が効く車とか、体重ドスコイ級でしっかり固定できるなら、
ifix2台にこだわる必要もないと思う。
その辺がアレでifixかベビーセーフに辿り着いたのかな?

基本的にはベビーシートの方が便利派だけど…
898名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:31:20.46 ID:Dy6rYen/
>>893
うちの家族計画は2歳差の予定でばっちり予定通りにいったので
Babysafe、Safefix TT、Kidfix1台ずつでうまいこといったよ。
全部で10万以上したけど満足度は高いよ。

Safefix TTの安定性を知るとKingPlusでも緩いと思えるから不思議だw
899名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:35:49.67 ID:FQdsH9KC
>>897
前に使って5年以上もしまいっぱなしなCRSとかなら経年劣化も多少考える必要あるかもだけど、
無事故で2年程度の間隔ならお古回すのもそう問題ないんじゃない。
900899:2012/05/08(火) 22:38:03.24 ID:FQdsH9KC
ごめん、アンカミスった。
>>897>>893
901892:2012/05/08(火) 22:42:04.39 ID:pL0IWAt3
>>896
やはりイマイチでしょうか。2000年の何型かは後で確認してみます。
ifixが使えるならそれが一番いいんですが・・・タカタからは言われなかったけど使用できるんでしょうか。
ベビーシートって慣れたら女性でもさくっと装着できますか?
902名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:51:28.04 ID:SG1/55zY
>>896
うちはリヤシートベルトが長くてALR無しの車だったので、
不器用な部類に入る嫁でもベビーセーフがサクッと着脱できた。

ALR付きの車だと、シートベルトの長さ次第。
一応スバルはレーマーを指名したくらいなので、考えてあるとは思うけど。
903名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 22:54:27.54 ID:+40F+fXW
>>901
もしベルト短ければ、そこはそれロジコSのベースセットという手がw
904名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 00:13:12.06 ID:AqHUyB4s
>>903
何が面白いの?
905名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 09:35:10.42 ID:5vWsaSlO
>>898 金持ちの欧州車持ちで自分で個人輸入できるお方の自慢ですか?BabysafeもきっとIsofix付き
なんだろうね。ここの住人は庶民が多いよ、誰でもそんな高いもの買えないし、わざわざ法律違反かもしれないCRSを
人に薦めるのかよ。それとも合法厨のネタ話?
906名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 10:07:01.85 ID:ePRyBcES
10万以上と言っているから、個人輸入とは思えない。合法厨から買ったんだろうね。
907名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 16:55:16.44 ID:tbmMszQH
>>905
逆ギレはみっともないよ。
個人輸入くらい誰だってできる。
中学生の英語で十分だし、PayPalかクレジットカードで支払うだけ。
送料入れても国内の半額くらいで買えるんだから、やってみたら?
908名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 19:55:34.53 ID:6h9K5cpg
>>905
必ずしも欧州車とは限らない。
うちみたいにマツダの車だと使えるわけよ。ちなみにうちもSafefix TT個人輸入したクチ。
簡単な英語ができれば案外どうにかなる。次はKidfix買うつもり
909893:2012/05/09(水) 21:31:24.33 ID:kMYgu1Of
皆さんアドバイスありがとうごさいます。レーマーパターンに決めます。
ところで国内正規店のミキハウスで、ベビーセーフ用のISOFIXのベースが販売してたのですが
正規輸入ってされているのでしょうか。それと、タカタのiFIXの適合表とデュオプラスの適合表が全然違うのは何が理由なんでしょうかね。



910名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 21:39:28.49 ID:qso/G75/
>>909
そういう内容についてはこんな2ちゃんで聞いても始まらない。
確かな情報得たいなら、貴方がそれぞれのメーカーの担当者に問い合わせるしかない。
911898:2012/05/09(水) 21:44:23.86 ID:dI5/0QSD
金持ちじゃないよ。
自分に過失無しの巻き込まれ事故に3回もあった不運な人生経験から
安全への関心が高いだけ。
購入時は今ほどユーロ安じゃなかったから合計で10万を超えたよ。
でも使ってる期間と使い勝手を考えると満足度は高いかな。
使用しいる車は汎用ISOFIXに早くから対応した平凡なトヨタ車ミニバンだ。
欧州車は運転席以外のシートすべてにISOFIXがついてるのがいいな。
高くて買えないけどw

TRIFIX買った人はここにはいないかな?
912名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 21:56:31.48 ID:CivJEAAj
ここはキチガイだらけだから
まともに話しても無駄
913名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 22:18:31.55 ID:yBQIMc60
>898

買ったよー
914名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:41:22.59 ID:5vWsaSlO
>>907 >>911 個人輸入お薦め厨か。
Safefix TTなんて適合リストがどこにもないし、Babysafe isofixとKidfixは
レーマージャパンがリスト作らない限り違法という状況でも他人に薦めますか?

915名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:46:22.79 ID:/t9O2R/p
なんにでも厨を付けたがるねえここの人は
んなもん個人輸入してまで買う人間が知らない訳無いんだから自己責任でいいじゃない
916名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 00:13:33.38 ID:6TKjwAoA
違法か合法かって事だけを意識し過ぎて
実際の安全性を考慮しないのは本末転倒も良いとこじゃね?

何の為の法律や規則よ?
安全守る為のものだろ?
917名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 00:20:34.42 ID:e8mqdSiF
>>916
ここの人たちにそれ言っても無駄だよ
918名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 00:30:08.35 ID:S+f1sXbW
>>909 ベビーセーフのISOFIXベース、正規販売店で売っているなら正規輸入品でしょうね。
その場合は適合車種リストを添付することが必須ですから、確認できるはずです。
DUOはユニバーサルでifixはセミユニバーサルおのずと違ってくるでしょう。
919名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 00:50:25.27 ID:UiJd3Vxa
このスレはちょっと前まで違法厨の巣だったからその残り香がまだあるんだよ。
今はほとんどいなくなったと思ったらまだ残党がいるんだ。
920名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 01:04:00.56 ID:6TKjwAoA
CRSの違法合法って話は
まんま子供の予防摂取と同じ話だろ

日本じゃ生ワクチンしか認可されてないから多くの自治体では
感染症の危険を背負ってまで今も合法な生ワクチン使い続けてる
で、国内の認可取れてないから使用は法律的にグレーゾーンだけど
実際には、より安全な不活化ワクチンをあえて使う自治体もある

どっちが正しいかって話だろ?
921名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 06:46:04.74 ID:UiJd3Vxa
生ワクチンと不活化ワクチンの話は何の役にも立たないだろ。
そもそも話にでているレーマーのCRSはECE R14を採用した
協定締結国ではどこでも「認可された」CRSで法律的に「グレーゾーン」
などないよ。

車にISOFIX装置がついていれば新基準を通ったISOFIX対応CRS
を使うどこに違法性があるのよ、、というだけの単純な話だろう。

922名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 09:25:45.65 ID:58azm0hw
レーマーのkid plusの側面衝突対策強化版SICTが日本でも正規取扱なったみたいだね。

うちはkidfixの通常版買った後にkidfix SICTが発売されたんでしまった…とか思ってたら
adacアセスメントの安全成績みると正面衝突でkidfix通常版(2010年検査)よりSICT(2011年検査)の方が
ちょっとケチ付けられててアレ?とか感じたの思い出した。
まあ詳細数値出てないからわずかに測定値オーバー出たのかも知れないし、
SICTついた分、若干重さupしたのとアセスメント検査は所詮その場の一発勝負という事情も
影響してるのかもだけど。
923名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 11:20:32.63 ID:TJS6etY6
以前どういういきさつがあったか知らないしCRSに詳しいわけでもないけど、>>916だけはアホかと思う
安全なら違法でもいいとかもう呆れ果てるわ・・・
本来言いたいことがそうじゃないのは流れでわかるが、書いてる内容は犯罪者予備軍そのもの
924名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 12:29:36.09 ID:e8mqdSiF
そもそも基準がしっかりしてなかったのが問題なんだよなあ
んで適合してない状態で使用すると実際危ないの?
違法か合法かはとりあえず置いといて。

個人的には装着の不確かなシートベルト締め付けタイプよりはマシなんじゃないかと思うんだけど
925名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 12:36:05.85 ID:eItU2YvA
>>923
アホはアンタも含め >>914>>905>>844 などでしょう。
CRSに詳しくないアンタが、安全なら違法でもいいといってもいない人に「犯罪者予備軍」
なんて名づけることの方が犯罪(名誉毀損罪)に近いわwww。
「言いたいことがそうじゃないのは流れでわかる」のなら何の為の投稿??
926名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 13:18:57.25 ID:TJS6etY6
>>925
アホはお前だよ・・・
>>916の文面は安全なら違法でも構わないという意味合いだから非難したんだ
何が「犯罪(名誉毀損)に近いわ(キリッ」だよ
正反対の解釈してノー天気な攻撃はやめてくれよ低脳さん
927名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 14:28:12.76 ID:03nCqwj4
合法性は安全性、どちらも満たさなきゃならんだろ。
合法でないのはおかしいと思うならしかるべき場所で争うべきであって
自分の判断で無視してよいものではない。
928名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:11:37.60 ID:eItU2YvA
法律に照らして違法だとしかるべき機関がいっているのなら違法だろうし無視
できないですね。
でも誰も違法だといっていないのにしかるべき場所で争う必要がどこにあるの?
「無視してもよいものではない」というのは君が勝手に違法だと解釈している
から出てくる発想でしょ。だから「自己責任で・・・」なんていうんだね。
929名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:41:35.73 ID:fVXXbe2s
>>928
出たよ合法厨w
930名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:43:47.61 ID:6TKjwAoA
>>923
安全なら違法でも良いんじゃない
遵法の為に安全性を犠牲にしたら無意味だって言ってるだけだ

CRSの話に限らず、この違いが理解出来ない馬鹿が2chに多過ぎるだろ
931名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 16:54:04.88 ID:TJS6etY6
>>930
お前に法治国家での生活は向いてない
日本から出ていけクズ
932名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 17:07:20.45 ID:6TKjwAoA
>>931
むしろ、法治国家理解してないのはお前さんだよ
もう一度中学の公民の授業あたりからやり直した方が良いんじゃないか?

そもそも厳密に言えば、車種別ISOFIX問題は合法(今、現時点では…)
本当に違法だと思うなら、道交法違反で刑事告訴してみるしかない
そこで違法だと判断されれば違法
司法の判断が無い限りは無罪(適法)なんだよ
だから現時点だと車種別ISOFIXに汎用ISOFIXの取り付けは適法になる

まあ、仮に刑事告訴したところで
車種別ISOFIXに汎用ISOFIXを取り付ける事を違法であるとする妥当性が足りないとは思うが…

法治国家において最も大事なのは、法律の文言ではなく運用
その為に裁判所って物が存在する

極端な話、日本の法律だと人殺しただけじゃ違法じゃない
人を殺すにたる、やむなき理由があるなら人殺しても無罪となる

これに不満が有るなら、それこそ日本から出てくか、憲法改正でもするか頑張ってくれ
933名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 18:48:47.57 ID:TJS6etY6
>>932
長文乙
顔真っ赤にしてよく頑張りましたw
後付けで運用がうんたら言ったところで虚しくならない?
安全なら違法も構わないというお前の思想が危険で法治国家日本にそぐわないと言ったんだが、微妙にすり替えしてくんなよ
934名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 20:46:56.92 ID:6TKjwAoA
やっぱり区別出来ない馬鹿だ

法律の文言は絶対じゃないぞ
935名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 20:53:36.57 ID:oZoyO6hC
細かい問題が無ければ今頃、タカタから「ifix-TT」みたいなトップテザー機種が出てないか?
準汎用として、04-neoベースの旧基準ISOFIXが指定だった車は全車適合みたいな。
タカタならテザーアンカーの仕様は把握してるだろ。
サポートレッグのifixと合わせればほとんどの車をカバーでき、
タカタにとって美味しいんでない?
936名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 21:37:14.45 ID:QYP2MRn4
無免許で自動車を運転しても自動車をコントロールできていれば
危険運転致死傷罪にならないぐらいだから違法厨がいくら違法だと
主張しても裁判じゃ安全性に問題は無いとして適法になる可能性が高いな
ISO準拠してるのに汎用じゃないなんてことになったらISO規格全否定に
なるから違法にするのはかなり難しいよ

IPアドレスから特定して告発でもしたら?違法厨さんwww
937名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:00:13.35 ID:7xCrxj4w
タカタsmartfixとグレコattiだったらタカタの方が安全性高いですかね?
アセスメント評価結果ってページ見に行ったけど結果が見つけられなくて・・・。
938名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 22:05:24.54 ID:Yg4tBHZb
>>937
アッティは去年発売されたばかりだから、アセス受けるのは早くて来年じゃないかと。
ママ楽ハンドルでぎっちり固定という点では、スマートフィックスの方がまず有利だろうが。
(ママ楽の座面押さえつける力は100kgとかいうし)
939937:2012/05/10(木) 22:47:18.86 ID:7xCrxj4w
>>938
あ、なるほど・・・新製品はまだ評価受けてないとかあるんですね。
お値段がかなり開くんで、安全面評価が変わらないならattiかな、と思ってたんですが。
取り付け面や通せんぼのことも考えて、smartfix押しで主人に提案してみようかな。
ありがとうございます!
940名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:08:29.73 ID:oZoyO6hC
>>937
なんでその2機種?

通せんぼって知ってる?
ifixが適合している車だと、スマートフィックスはあらゆる面で中途半端。
941名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:10:12.79 ID:TJS6etY6
>>934
だから違法でも構わないというのはまさに暴論
馬鹿はどっちか、よーく考えて反省しろよカス
942名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:38:13.32 ID:6TKjwAoA
>>941
久々に馬鹿の壁って言葉を思い出したよ
相手を説き伏せる事しか興味無いから、相手の文意や文脈を理解しようともしない
正直、こんな低レベルな奴相手にしても仕方ないが
ここまで相手してしまった俺も同レベルだな
943名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:51:01.22 ID:S+f1sXbW
>>942 かなり危険な発想の方ですね
944名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:55:53.23 ID:TJS6etY6
>>943
そう、>>942のように危険な思想の馬鹿ほど厄介なものはない
だから犯罪者予備軍と言ったし、日本にはいてほしくないクズなんだ
945名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 00:29:14.01 ID:1SWw4cqR
違法厨はこれまでに全く違法なことをしたことがないんだよね?
速度も1km/hたりともオーバーせず、一時停止も停止線前で必ず静止して、
検挙されたことがないじゃなく遵守してるんだよね?
交通関係だけでなく日常生活においてもね当然遵守だよね?
安全を指向してのCRSのことですら違法違法と騒ぐのだから当然だよね。

ところで違法厨は何と戦ってるんだ?
946名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 00:29:16.14 ID:wLiWujSc
違法厨同士が罵りあってるようにみえるけど同じ穴の狢だね。
違法でも構わないというのと、違法と認識しているけど安全だと思うから、
自分は使わないけど使いたい人は「自己責任で」どうぞというのは同じこと。

賢明な住人にはすべて違法という見解を擁護する猿芝居ということ丸見え。



947名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 02:15:23.45 ID:YDut8LDA
そもそも何で違法って事になってんだ?
法律で、車種別ISOfixに汎用ISOfixを使用してはならないっていう条文は存在しないよね?
948名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 07:43:47.97 ID:O9ltjSYe
>>940
床下収納ある車でサポートレッグタイプ適合してなかったり、
一人っ子確定だったりもし次に生まれてもその時はその時で考えるという向き
(より安価なisofixがそのうち出たるかもとか出なかったらベビーシートでもレンタルするわとか)
で通せんぼ知ってるけど今は気にしな〜いな場合があってもいいジャマイカ。
949名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 07:48:42.22 ID:rXpHvISm
いつ来てもキチガイだらけ
950937:2012/05/11(金) 10:12:51.96 ID:+Q8nd7YJ
>>938
>>940
すいません、機種名間違えてた・・
 ・takata04-i fix
 ・グレコ atti
の2種比較でした。何で間違えたんだろう orz
ずっとシートベルト固定式で探してたんですが、
最近になってISOFIX固定金具ついてるとわかり、急遽開拓中です。

>>948
フォローありがとうございます、すいません。
951名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 11:09:15.63 ID:wxtRqPA8
世の中変革してきたのは良くも悪くも変人=キチガイ、凡人はなにもせず
ただ流されるだけ。
952名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 11:52:46.53 ID:Vw/x/mY7
凡人=適応できる人=そのままがよい
変人=適応できない人=変革が必要≠自分で変革できる
953名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:29:01.85 ID:YDut8LDA
凡人=対応したふりに過ぎんよ
954名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:34:16.20 ID:wLiWujSc
>>947
法律で、車種別ISOfixに汎用ISOfixを使用してはならないっていう条文は存在
しません。
何で違法って事になっているかといえば、違法だといってしまったバカがいて
そのバカが「違法、違法」を連呼してある程度浸透してしまったこと、異議を
唱えるバカが表れても違法バカはそれ以後もあらゆる手法を駆使して異議を
抹殺しようとしているからです。

公的機関やCRSメーカーや自動車メーカーで「違法」といってるところは一つも
ありません、なぜなら彼らは「違法」なぞないと判っているからです。

ちなみにECE R44やECE R14の協定締結国でこんな論争をやってる国はありません。
955名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 12:51:42.20 ID:N6OkSmQ5
>>950
適合しているならifixがいい。
アッティはALR付き車専用で、バリバリの通せんぼ。
956名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 13:10:37.42 ID:Vw/x/mY7
違法というより、何かあったとき製品の使い方に問題があるとなるのが嫌なのでは?
957名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 13:36:29.82 ID:wLiWujSc
そのリスクヘッジとしてはリコール制度や製造物責任法(PL法)でカバーできるよ。
958名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 13:52:05.22 ID:+sSibE60
まとめwikiより

ネットの匿名掲示板の書き込みである以上、法律や保安基準等に関しての持論・解釈・意見をいくら述べられようとそれには全く信憑性ありません。
ソース出されても所詮は素人判断以上の意味はありません。
正解を知りたいならこの手書き込み真に受けるより貴方ご自身がメーカー公式等のより身元明確かつ良識的な所で調べましょう。
959名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 14:07:29.34 ID:AAQy9B5p
クルマとCRSの組み合わせで、基準(法律)を満たしているものと、満たしていないものがあるのは
事実なのだから、購入前に必ず自動車メーカーとCRSメーカーに問い合わせをしたらよいのではない
でしょうか。明確な答えが出るとおもいます。どうみてもこの議論はめちゃくちゃですよ。

960937:2012/05/11(金) 14:17:02.47 ID:+Q8nd7YJ
>>955
ありがとうございます。
どちらもECE R44/04〇ならifixの方がいいですよね。
安全性高いなら通せんぼも我慢・・・と思ってたんですが、ないに越したことはないですし。
961名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 16:34:24.64 ID:wLiWujSc
>>959
クルマとCRSの組み合わせで、基準(法律)を満たしているものと、満たしていないものがあるのは
事実なのだから--->さらっと「事実」=違法の実態があるといってるけど貴兄以外に誰がその事実あり
といっているの? 自動車メーカーやCRSメーカーでそういっているところ知らないんだけど。
962名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:45:32.65 ID:wxtRqPA8
ホンダの公式HPみたらHonda Kids Isofix=Duo Plus レーマージャパンが適合としている
車種のほかにもあるわあるわ、インスパイア、NBOX、NBOX Custom、オデッセイ、CR-V、
フィット、フィットシャトル、フリード、レジェンド
参考までこのホンダのKids Isofix(=Duo Plus)、Baby Isofix(=Baby-safe-Isofix)、
Isofix Neo(=Takata 04-ifix)の3種は適合車種がほぼ同じ。

963名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:01:41.69 ID:wLiWujSc
>>962
凄いね、
レーマー・ジャパンは自分のCRSを売る気がないか、本国からの圧力があるのか、
ホンダへの遠慮という自主規制をしているか、なにも知らない素人集団のいずれか
なのでしょうね。
964名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 22:22:58.60 ID:MGibwM4f
正規品が高くて買えないのか英語ができなくて悔しいのか
はたまた海外からの個人輸入が怖くてできないだけなのか。
とにかく悔しくしょうがないらしい。

としか思えない人が大勢いるような気がする。
965名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 23:55:11.41 ID:N6OkSmQ5
レーマージャパンのISOFIX適合表ってドコ?
966名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:06:49.27 ID:bp7BtcA1
また違法VS合法が再燃してるなw
967名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 00:48:12.10 ID:7RPUPhcD
次スレからこの話題禁止にしませんか?
話がループしてるしこんなところでいくら議論しても不毛でスレの無駄遣い。
968名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 01:04:32.81 ID:OfGbrFil
>>965
レーマージャパンなんて会社無いから
969名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 01:24:11.28 ID:SFybNagA
あと1か月位で自然にこの議論決着、消滅するんじゃない、続けなさいよ。
970名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 08:14:09.71 ID:0vDLJZEb
許認可と同じで適合ってのも正式に取るのにカネかかるんじゃね?
971名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 08:54:31.20 ID:3reEjZEr
ULとかもそうだしね。
972名無しの心子知らず:2012/05/12(土) 14:24:09.66 ID:AGM/omcX
>>945
違法厨でも安全だと思って使ってる奴はいっぱいいるんだよ。
>>941が過去・現在・未来に違法のひとかけらもなかったかどうか知らんが、
「違法でも使っても構わない」という表現に噛み付いているだけ。
「違法だけど使う時は自己責任で」といえばよかったんだろう、きっと。

違法厨は「違法神話」が崩れることと戦っているだけでそれ以上はなにも
ない、まるで、どっかの国の原発再稼動派と同じだな。
973名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 16:11:15.34 ID:lDjzULU7
>>962
三菱の公式ホームページでも同じこと。
ベビーセーフ+ISOFIXとデュオプラスのレーマージャパンが適合としているのはRVRだけだが
三菱が適合を公表しているのはいっぱいあるぞ。
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/accessory/childseat/pdf/iso_car_7.pdf
974名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 09:15:33.09 ID:ImfG2rkF
その前に「汎用型ISOFIXでB1なら適合OK」って書いてあるだろ。
更新間に合わないのは怠慢だが、車の説明書読めばわかる。
本当にイチャモンつけたいだけなんだな。
975名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 11:09:00.62 ID:0YniMOks
汎用ISO FIXの適合表ならsafety 1stのが新しいよ。
ttp://www.safety-1st.jp/pdf/premiofix_fittinglist.pdf
976名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 11:25:44.13 ID:KNM6JinY
ALR機能は活用した方がいいんですよね?
977名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 11:46:01.03 ID:yL3d+KpZ
>>976
例えば0-4歳用でもコッコロとポップスといったふうに機種による固定方法推奨の違いも
中にはあるから、まずはメーカー説明書とくと読んでみるが吉。

後ろ向き時の通せんぼおっけーてならそりゃALR活用した方がより楽に
がっちり固定作業可能かと。前向き時は言わずがもな。
うちの車シートベルト十分長いし通せんぼでも肘で押し下げて
設置側ドアから乗せ降ろししようって向きには
まあALR使わない方が便利かもだけど。
978名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 12:01:24.66 ID:VTZDLn2w
>>974 君は5W1Hって知っているか?余程会社じゃ使えない社員じゃないのかww?
ちゃんと主語位はっきり書けよ。
(レーマージャパンが?)更新間に合わないから、(ユーザーは?)車の説明書読んで
判断しろといっているのか?
更新間に合わないっていってることは君はレーマージャパンの怠慢も擁護したい関係者
か工作員と疑われるよ。
むしろ、君のような言い草を一般常識ではイチャモンというんだよ。
979名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 16:43:57.63 ID:KNM6JinY
>>977
ありがとう。もう1度しっかり説明書読みます。
980名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 19:08:33.03 ID:HBOgLq1R
レーマージャパン連呼はすべて同一人物かね。
架空の組織を複数人が呼称するとは考えられん。
981名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 09:13:29.19 ID:YY45ZO2u
980じゃないけど次スレ立てました。

チャイルドシート(CRS)について考えるスレ25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337040639/
982名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 23:24:08.81 ID:pmb9KlGA
ベビプロの「失敗しないチャイルドシートの選び方」更新されたね。
下に行くほど奥歯に物が挟まったみたいな文になってる気がする。
アプやコンビとも取引があるからなんだろうな。
983名無しの心子知らず
>>982
前の記事の紹介機種も殆ど二昔くらい前のになってたしねえ。
そういや代表例に04-smart-fix載ってないけど、baby-proさん的にはあのパターンだとどの辺りの位置付けに当たるんだろうか。
パターン5と6の間くらい?

素人考えだけど04-smart-fix、いっそ後ろ向きではママ楽を採用せずsystem4.0系みたいな3点固定のみにしておいても
アセスでの安全成績はそう遜色ないし却って使い勝手面でも良かったんじゃね?てな気もする。
ALR無しシートベルト車が今後大勢占めてくるとなるとママ楽はひたすらハンドル巻いてくしかないという手間あるし。
念には念をいれての安全追求するが故の仕様だったのかもだけど。