旦那が激務で実義両親も頼れない 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
旦那が激務のうえ、実・義両親も遠距離だったりして、ほとんど1人で育児中の奥様、引き続き語り合いましょう。

育児をするうえで、大なり小なりツライ状況は誰でもあるものですが、
誰にも頼れない上に、激務で疲れ切った旦那にストレスをぶつけるのも申し訳ない(っていうか不毛)だし、
でもこのままじゃ煮詰まってしまう…、 というような、
持って行きどころのない悩みをもつ皆さんのためのスレです。

辛さを語り合うのも、建設的な意見を書くのもよし、
皆さんで、知恵を出し合ったり、励ましあったりしましょう。次スレは>>980お願いします。
私980だけど手が離せない、無理ってときは言ってね。

※このスレの住人は本当に毎日ギリギリの状況で頑張っている方が大多数です。
「そんなに恵まれてるのに辛いとか言うなんて」「私のほうが大変だった」「ってかその程度で激務っていう?」などのレスは
定期的につきますが、うんうん追いつめられた状況だとピリピリしちゃうよね、くらいにマターリ流しましょう。

■過去スレ
旦那が激務で実義両親も頼れない
1 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261122611/
2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280478975/
3 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288263066/
4 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1295092960/
5 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309906008/
2名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 21:06:44.36 ID:OTRikUf+
      /\_  _ヘ/ヽ
      /     (_○⌒)
     |  ⌒     ̄|
     | (・ )` ´( ・) |
     土  (__人_)  土
      乂__ `ー' _乂
       / へ  `-L、
      (~( し′  | )>>1乙 もう用はないわ
3名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 21:34:39.76 ID:t9oCpg+U
そんなこと言わないw
>>1さんお疲れ様です。
4名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 01:02:25.97 ID:T4gsrK89
>>1乙です。
ギリギリだったので助かったよ。
5名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 11:35:20.22 ID:HUacFLbN
>>1乙です
みなさんも、お疲れ様です
6名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 11:57:04.08 ID:CmVTERKa
仕事をしていない=年中暇=いつでも出かけられる。とでも思いこんでいる人が結構多くて嫌になる。(旦那単身赴任の育児ひと段落したママが多い)

土日、ボランティア系お手伝いのお誘い(子連れ嫌がられる)があるが、
休日でも夫が急に出勤になるのが日常茶飯事、金曜日午後までは週末何の予定が入っていなくても、金曜日深夜(夫帰宅後)になって「明日、出張になった」攻撃が来るから、簡単に引き受けられない。
子供達置いて行くにはまだ年齢的に心配だし、仕事でもない、無報酬の手伝いなのに、そこまでして子供に寂しい思いさせたくない。

そういうボランティアやっているのは、@実家のHELPがあったり、A子供はもう中高生以上だったり、B(論外だが)小さくても余裕で家に放置だったりする。
Bを推奨してくるママがたまにいて悲しくなる。「私も夫が仕事でいなかったけど、そういう時は、ベビーベッドに寝かして…or子供の好きなビデオをつけっぱなしにして…お子さんだって小学生にもなれば、一人で平気でしょ!?」とか信じられない体験談を聞かされる。
7名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 14:54:07.97 ID:HUacFLbN
何のお手伝いですか?
趣味でも仕事でもなくボランティアならば、
やりたくなければ断ればいいのでは
8名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 15:26:12.00 ID:sRygpsr1
>>6は断るつもりだから大丈夫だよ
気持ちはわかるよ〜、誘って来るのとても面倒だよね
大変だけど毎回丁重にお断りしてるよ
子供を放置タイプの中で、でしゃばりな奥さんの勧誘が一番うざいわ

余談だけど、うちはボランティアだけじゃなくて宗教のお誘いも追加されるよ…
毎週末入り浸る暇なんてないっつの
9名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 16:02:41.41 ID:a8JhMWW2
宗教はもれなく子どもの集いもセットだったりするので、
子ども置いて出かけられないので〜の文句が使えない所が面倒。
ウチの子学校で「お楽しみ会」というのに誘われてきたよ。
10名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 18:30:04.35 ID:s9mp/Qx7
旦那の激務&子供に無関心なところが許せなくて、
家から追い出してしまった。 でもあんまり寂しくも困りもしないw
11名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 20:21:46.91 ID:CmVTERKa
旦那さん働いているのにそれはちょっと
12名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 21:23:36.94 ID:AEZuTaT7
激務で、子供と接する時間が少ないからなのか、甘やかしちゃってるのか
父親の言う事、全然聞かないや。もうすぐ、4歳。
たまに、父親と遊ぶとうれしくて馬乗りになって叩いたり蹴ったり。
夫も痛いよーやめてーとか本気で言ってるけど、子供はやめないし。
で、母親の私が一言ドスのきいた声で「やめなさい」というと、直ぐにやめるんだよなー
土日も仕事で、あまり一緒にいる時間が少ないから子供のと接し方とか、叱り方がわからないのかな。
会話もかみ合ってないこと多々あるし。
完全に子供に舐められてる感じ。
本来、父親の仕事を母親がやっちゃってるから、父親のポジションが曖昧というか何と言うか
みなさん所の父子関係はどんな感じなんだろ?
あー、ごめんなさい。グダグダだー。
13名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 07:23:52.24 ID:IG61kMo8
>本来、父親の仕事を母親がやっちゃってるから

え?ママが外で働いて家族養っているのに、旦那さんが育児家事してくれないの?
14名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 07:52:21.51 ID:sJXDj/qa
>>13
そういう意味ではなく、家の中での父親の『役割』のことを『仕事』と書いてるんじゃないかな。

うちの子は3歳だけど、父子関係はどうなんだろう。
どこか出掛けた時に子供が夫に「抱っこー」と甘えたり(私だけと一緒の時は言わない)
夫と追いかけっこして体をつかって遊んだり
時には夫は子供に対して怒ることもあったりで、今のところ困ったことはなさそう。

客観的に見ていると、甘やかす場合もあり、厳しくする場合もあるかな。
今はうまくいってるような気がするけど、これからどうなるかわからないよねー。
1512:2011/10/31(月) 08:39:14.27 ID:UFyxoCfw
ごめん。
その通り、役割って言いたかったんだ。ありがとう。
幼稚園入る前は、夫と子供が丸一日一緒にいることもあったけど、
うちは土日も盆も正月も仕事なので、丸一日一緒に過ごすことなんて、年に数日しかないから余計なのかな。
幼稚園休ませて、もっと接っする機会作ってあげたほうがいいのかなって悩んじゃって。
父親不在のときには、お父さんは家族の為に頑張ってるとか、ありがたいねって
話はしてるんだけどね
16名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 13:18:31.14 ID:pdRzdT2K
このスレは卒業したつもりだったのだけれど、身近なまわりと比べたら、まだまだ激務だと気がついた(笑)

17名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 18:01:59.13 ID:+mEjfp/3
>>16
おかえりw


1歳児と私とダブルで風邪をひいたorz
子の熱は40℃・・・私も38℃あって、病院の行き返りで倒れそうになった。
普段は夫がいなくても正直何も困らないのだけど、
こういう状況のときは、ほんとうにつらい。

が、子供のごはんだけは用意したし、どうということもない。
18名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 19:34:12.00 ID:tRKfFjG1
>>17
辛いですね。お大事になさってください。
子供が小さかった頃、ダブルで嘔吐下痢になり
めちゃくちゃ大変だったのを思い出しました…
19名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 21:33:31.96 ID:IG61kMo8
>17
お疲れ。
こんな状況でもなんとかなってしまうんだけど、
数日後に義両親が(呼んでもいないし、断る事もできない)
来るから準備しなきゃいけないとかだと
辛さメーターが突然はね上がる。
20名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 23:01:07.10 ID:e4dDEkf8
0歳児持ち
夫に俺が休みの時に自分が休めると思うなよと言われた。
休んでるわけじゃなくて、家事をしている間、夫に子供を見てもらいたいだけなんだけど。
もう離婚するかな。
それともこれから子供が大きくなるにつれて夫婦関係ができあがっていくのかな。
私が泣きすぎて子供は動揺してるし
もうどうしたらいいかわからない。
21名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 23:14:09.61 ID:+mEjfp/3
>>18
ありがとう。
なんか労ってもらうだけでも、元気がでるよ。
子供は頻繁にぐずってるけど、なんとか眠れてる。
嘔吐下痢ダブルは未経験だけど、たいへんそうだ。

>>19
ありがとう。
体調不良のときに義両親突撃とか、なんたる苦行。
あと、やっと子供が寝付いたときの電話とか、殺意わくよね。
22名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 23:17:48.99 ID:9ds2VC1q
>>20
おつかれさま、いつも一人で赤ちゃんとおうちを守ってくれてありがとう

旦那さんもがんばってるだろうけど、あなたもとても頑張ってるよ
旦那さんは激務でも自宅じゃフリーで、あなたは24時間職場だからしんどいのは当たり前だよ
とても辛いね、自由時間ないよね、家事に集中したいよね
でも多分しばらくは男をアテにしない方がいい
期待すればするだけ落胆も怒りも生まれるのさ…
子供に集中して、家事は適当でいいよ
少し休んでね

何か言いたいけどうまく言えん、とにかくおつかれさま

23名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 23:41:31.61 ID:e4dDEkf8
>20です。

22さん、ありがとう。号泣した。
私の可愛い赤ちゃんを守るよ。今はそれだけ考える。
24名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 03:59:36.50 ID:wO9Whgqr
愚痴らせて下さい。

あ〜っもうっ!!
明日は下の子の幼稚園入園受付って言ったのに、終電で1時半に帰って来たorz
こっちはやっと子が寝た隙に願書書いて地図描いて、6時には行かなきゃならんのに。
どうせ休めないんだろ。上の子は休園日だけど、誰もいないから二人共連れて行くしかない。
思い返せば、上の子の時は子連れで妊婦で夜中まで並んだな。
今更助けはいらんが、妻を背後から撃つのはやめれ。
25名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 05:34:11.05 ID:q3qrRt5E
みなさんお疲れ様。

>>24 
もう行くころかな? 朝はまだ冷えるので、気をつけていってらっさい〜

でもいつも思うんだけど、家電量販店のオープニングセールならいざ知らず、
もれなく未就園児、あるいは赤ちゃんまでがいるって明らかにわかってる家庭に向かって、
入園したかったら並んで誠意をみせてね(ハァト)っていう仕組みは何とかならんのかと思う。

そして入園してからも、運動会で我が子を最前列で見たかったら前夜から並んでね、
おゆうぎ会で・・(以下略

私はもちろん、下の子をおんぶしてお弁当を作るだけで精魂疲れ果てたので、
集合時間だけは何とか守って園児を連れていき、後ろの方で見てましたよ。
正直、若干の不公平感は拭えなかったけどww
26名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 06:49:42.19 ID:blgoDvqc
入園はできなかったら困るから、そのときだけは早くから並んだけど、あとは諦めた。
とりあえず自分の子のときだけ見えればよいよ。
27名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 10:51:37.30 ID:btX/BLHe
そういう幼稚園しかないなら仕方ないけど、
このスレ住人だったら、弁当なし、親の出番のない幼稚園を選べば良いのに・・と思う…。
28名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 14:37:14.88 ID:g/uaBbs8
選択の余地がない場合もあるんだよ
29名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 15:08:38.39 ID:WBpP831y
うちは周囲に給食の幼稚園ないよー。
でも、バスが来てくれるだけで非常にありがたいと思ってる。

去年の今日、抽選があるかもって話になって、その幼稚園落ちたら
弁当な上に徒歩通園の園決定だったから、前の日眠れなかったなぁ。
30名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 17:09:58.81 ID:1/GnZhYg
うちは給食園も近所にはないし、区内にバスのある園もない(協定らしい)
なので区境まで来ている他の区の園バスが2つくらいある。
乳幼児含め3人連れて園バス待ってるママさんとか、そうだよね大変だよね、と思う。

でもお弁当は旦那が食べない日が多くて、母子だけでは夕飯をお弁当に分けないと
まとまった量作れないし、そんなに苦ではなかったな。
31名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 13:21:44.63 ID:Y6ljDmT5
生後15日次男、4才長男。
次男が抱っこじゃないと寝ない。家事も長男の世話も余裕なく気力で乗り切ってる感じ。
寝かしつけもお風呂も寂しさ堪えてひとりで頑張る長男を見ると、こんなはずじゃなかったのにとしか思えない。夜も1時間おきに泣かれたりすると虐待しそうになる。
みんな二人目が生まれたすぐって上の子はこんなもんなのかな。
32名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 13:36:15.34 ID:UVt6gQDB
次男を妊娠した後で、旦那さんが突然激務になったのですね、わかります。
33名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 14:03:52.21 ID:9SR5ckSX
>>31
大変だよね。もう充分頑張ってるから、生きてればいいやでいいと思う。
子供が大きくなるまで、そうやってやりすごすしかない。
うちは上が三歳のとき下が産まれて、今一年半経過。
抱っこでしか寝ないのは上の為にならないから、授乳クッションにくるんで、
授乳して寝たら、ベビーラックに乗せてた。
抱っこの代わりを授乳クッションにやらせてかなりの期間やりすごした。
うちはおしゃぶりダメで、ミルク足しもダメだったから。
子の質にもよるけど、下の子抱っこ時間長いのは、上の子もカーチャンもキツいから、
何とかできるといいね。

後、可哀想だけど、風呂の時間とか、下は泣いても諦めてた。
三人で入るようになるまでは、上の風呂中は泣いてたなぁ。
近所には聞こえてたと思うけど、出歩けるようになって挨拶したときに言っとくと
赤ちゃんは泣くの仕方ないわよー。とか言ってくれる。
体裁は後でどうにでもなるから、少しでも自分が楽できる事考えて。
34名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 15:12:38.31 ID:1U8BVHSI
>31
私も>33さんと同じ。どうしても上の子の世話が必要な時は下の子を泣かせてた。
バスケット式のチャイルドシートを使ってて、いつもそのまま家の中に
持ち込んでたから、足先でチョイチョイ揺らしながら上の子の面倒見たり…
で、上の子が幼稚園行ってる間は下の子タイム。
とりあえず2人がいる間は、ママ兄ちゃんを愛してるのよアピしないと
上の子は淋しいよね。
35名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 15:32:11.88 ID:Y6ljDmT5
>>32
いいえ。私が浅はかでした。

>>33
ありがとうございます。参考になりました。ラックもおしゃぶりもダメで…授乳クッション試してみます。何よりあたたかいお言葉感謝します。

>>34
ありがとうございます。やっぱり二人目となると泣いてても上の子優先でいいんですよね。救われました。
36名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 17:01:24.76 ID:JKp0N9Wy
私もそろそろ下が産まれるので、良いアドバイス聞いたわ。
上のアパートの人がすごい神経質で、
赤ちゃんが寝ないから!とか言われたり近所に言いまくってて、
鳴き声とか聞こえたら言われそうだなぁ。今からちょっと鬱。
なのに、上は防音対策してるのか?って思う位、
どんどん聞こえるのになぁ..
まあ言われたら不動産屋通して相談してみよ。

うちも産まれたら上の子4歳だけど、
まだまだ「ママー!!一緒に来て〜!」だから
上の子優先させないと。

このスレためになるわ。
37名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 22:46:08.32 ID:n5a4E6uf
夜遅くまで働いて拘束時間長いのは仕方ないけど、
前日まで明日の出勤予定すら判らないのはどうにかならんのか。

子供と自分のパートと旦那の休みを合わせて外出したいけど
どうにも予定が立てられない


38名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 00:48:44.38 ID:gNq9/w7z
うちもそんな感じだから、私は仕事しない。
突然出張入ったり、休日出勤になるから。
双方仕事で子供家に残して・・をしたくないのが夫婦の考えだから。

私が家にいるから、安心して仕事も残業も、たまの深夜までの飲み会もできるんだ、って夫はよくわかっている。
だから平日子供が学校に行ってる間私がダラダラ過ごしていても、
文句言わないし、『専業楽でいいね』なんて口が裂けても言えないらしい。
実際、三食昼寝付きで楽な生活はしているが。
でも子供の預け先がない、頼れる実家がない自分としては、休める時に休まないと!!と思ってしまう。
39名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 06:18:31.69 ID:I3LV1Hf8
>>38
専業主婦は一見ラクに見えても、子どもがいたら責任は重いよね。
確かにラクしてる主婦もいるけど、各家庭の問題だし、どうでもいいか。
「専業はラクでいい。」って言わない旦那さんは、当たり前のことだけど、偉いね。
あなたたち夫婦は役割分担ができていて、とても理想的だと思う。
我が家は役割が決まるまで、10年以上かかっちゃった。

そういえば、今日は祝日なんだね。
夫の出勤を見送りながらゴミ出しに行くのが日課なんだけど、祝日だからダイヤが違っていて、家を出る時間が遅かった。
危うく子どもたちを「学校だよ!」と起こすところだった。
40名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 15:46:32.07 ID:03lgEn5i
もう夫婦関係ダメかもしれない…。
あてにしないようにと言い聞かせても育児に参加してくれない夫に腹が立って仕方がない。
激務スレの先輩方はどうやって夫婦関係を作り上げて来ましたか?
しばらく遠方実家に帰ろうかな…。
育児疲れでもう限界。
41名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 16:01:33.92 ID:6SUl/Lf/
実家頼れるんじゃん
42名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 21:31:27.89 ID:03lgEn5i
>1に実際遠距離とあるのでいいかと思いました。
関東住まいで実家は九州です。
家が狭い為、実親に来てもらうことは出来ないし、
薄給激務なのでそうそう帰省も出来ず。
スレチでしたらすみません。
43名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 22:18:02.17 ID:hK0TPCWv
>>42
いやそれだけ離れてりゃ別にここでもいいんじゃない?

旦那さんの根本的な性質の問題じゃないかな
俺超大変!でいっぱいいっぱい、キャパが少ないのかもしれないし
相手への優しさは手伝いをすることだけじゃないって気付いてないのかもしれない
少なくとも、お互いが「俺が!」「私が!」はギスギスして当然になっちゃうね

うちは激務だけどスキ見て子供と触れ合ってくれたり(家族の中でのけ者気分なのがさみしいらしい)、家事してくれたりする
それができない時は(これがデフォだけど)声掛けしてくれるし、こっちからも意識的に声かけてる
要は、私はあなたにも心を向けてますよ〜ってのを、お互い感じ取れるようにしてる

でもこれが出来るようになったのは子供が2歳とかになってからだったな
結婚直後は家事のバランスでお互いイライラしてた
赤ちゃんの頃だとこっちもイライラするし、旦那も私が気遣ってくれなくてイライラしてた
ついでに赤ちゃんを私の付属物程度にしか思ってなかった
子供がパパ〜って言うようになって、子供に目を向けてくれるようになったし、子供の話をネタに私との会話も増えた
あくまで我が家だけかもしれないけど、こんな例もあるということで。
44名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 01:43:05.05 ID:up3aAwis
単身赴任中の旦那に会いに行ってきた!
と言っても向こうは休みじゃなかったから、仕事の合間に数時間だが。
別に何でもない会話しかしてないけど、気持ちが軽くなったよ。
仕事早く終わらせて、最終の新幹線見送りに来てくれたんだけど、泣きそうになってしまった。
また1ヶ月、子供と二人で頑張れそう。
45名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 06:46:46.01 ID:qe9yQLTX
最近やたらと仕事がハードらしく、深夜11時過ぎに帰宅して、
朝3時か4時に家を出て行ってる
本気で死ぬんじゃないかと思い始めてきたわ
残業代も深夜手当も出ないし。
もし、夫が死んだら3歳の子供とお腹の中の子供と、3人どうやって生きて行くのかな
46名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 08:14:18.07 ID:PK5iKKMN
激務と上司&一部無能部下の板挟みで本当につらそう。
せめて仕事以外の時は、のんびりしてもらいたい。
家でボーっとするもよし、一人でどっか遊びに行くもよし。
お願いだから、体を壊さないで欲しい。

「生命保険や資産あるから、俺死んでも大丈夫だろ」とか冗談交じり言うけど、金の問題じゃない。 父ちゃんしんだら、子供も私も悲しいよ。
退職して時間できたら、また新婚旅行で訪れた国に行こうって約束したじゃん。
本当に辛かったら、給料下がってもいいから、異動願いだすか、今の仕事辞めてもいいよ。
私の稼ぎでもなんとかやっていけるでしょ。
47名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 09:35:04.91 ID:ugMUHMZw
他のスレ見たら、夜12時とか帰ってくるのがびっくりという
奥様とか居て、このスレとは全く違う世界なんだと違和感を感じた。

うちは忙しくなると毎日朝方帰って、また9時に出勤とかで
しかも休みがずっとなくて、本当にいつか倒れるんじゃないかと
心配する時がある。頭の禿も最近気になるしw
夜12時に帰ってくるのでさえ、帰るの早いとか思ってしまう。

でもこのスレの方々は本当にもっと激務な旦那さんとか
いらっしゃって、大変だよね。
私も妊娠中+3歳児居るから、旦那が倒れた時の為に、
手に職つけないと..と思って来ている。
最近体調悪そうだし心配だよ。

本当によく頑張ってお疲れさまだ。旦那。
48名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 12:41:26.05 ID:rE9b0QI6
わかるわかる
23時に帰ってくるとか言われたら
え、早!!って思うよね(;´Д`)
49名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 14:28:59.68 ID:PK5iKKMN
夕方、日が暮れる前に帰って来れるパパとか
もうそれどこの惑星の話しですか?という感じだ。

別にその時間に帰宅できる人は、楽な仕事してるんでしょ、って
意味じゃなくて。
50名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 14:44:08.28 ID:IT2Mb6By
>>49
わかるw
自分も、自分の父親も激務だったから、
「お父さんの帰りを待って夕ご飯」とか、本当に想像がつかない。
私のイメージだけど、帰りが早いご主人って晩酌しそうだから、
ごはんの支度が大変だな・・・とか勝手なこと思ってるw
51名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 22:36:56.26 ID:Zx8YuoTB
>>40=42です。>43さん、レスありがとうございます。

>私はあなたにも心を向けてますよ〜ってのを、お互い感じ取れるようにしてる

ああ、うちはこれが全然出来てない。。まずは私からやってみます。
もうちょっとがんばろう。でももう限界かも。とにかく休みたい。でもがんばろう。
52名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 06:15:28.89 ID:lDULNTJJ
ホタルノヒカリってドラマ

夕日が沈む前に帰宅するシーンが多かったな。
会社が終わった後〜就寝までの描写がやたらと長かった。

なんかいいなぁ。でもリアリティーが本当にないんだよなぁ。
忙しいアピはしているんだけどさ。
たまに「会社に泊まり込みで仕事!」
とか。
さも「凄い仕事してます・偉いでしょ!?大変なんですよ、社会人って!!」みたいな。
53名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 15:47:18.44 ID:qz4Q0UB0
うちは夕方6時とか7時に帰ってくるよ。
そんでご飯たべて、2〜3時間寝て、日付が変わる前に出社というのをここしばらく続けてる。
子供に会いたくて時間を調整してるらしい。どっちみちサービス残業だから
深夜にこっそりやるんだと。
晩御飯の後に翌日の朝ご飯と昼ごはん弁当2個作って持たせてる。
周囲に旦那さん忙しくて大変だねって言われるけど、
顔を合わせる時間が多いだけ私は恵まれてるんだろうな。ご飯食べるなり倒れこむように寝てるけど。
54名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 16:27:59.44 ID:K++anD4A
うち下の子が生まれた頃はそんな感じだった。
7時頃に帰って夕飯食べて9時頃上の子が寝たら職場に戻って2時頃まで仕事。
翌朝はまた9時から。
自分ペースの仕事だったし、職場も近かったからなんとかなってたし
朝晩が一緒に食べられるのは良かった。
今は6時半に出て行って11時帰宅、子どもは6時起きだから朝の30分しか
子どもと会えない。
55名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 03:15:36.49 ID:VIi9G0sO
旦那の帰宅が毎日午前様と遅いし子供もある程度大きいから夜更かし気味の私が通りますよ

>>54
うちもここ十数年同じ感じです
その短い時間で少しでも子供と会話してくれるとありがたいよね
56名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 06:27:53.79 ID:KxS0SH8c
うちは帰りは遅くないけど、出勤が早い。
おかげで私もすっかり早起きになって、今日は休みだってのに6時起き。
57名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 12:59:02.97 ID:tqyvqcFK
帰りが早くて、6時起きなら激務でないような。
58名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 14:27:57.08 ID:XMrY7dsX
旦那激務でも家事育児だけならどうにかなる
旦那激務なうえ薄給だと、家事育児+自分の仕事をこなさなきゃ
いけないので、まわらなくなる

子供と二人っきりの専業生活懐かしいよ
思えば今に比べたら時間がたっぷりあったもんだ
59名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 23:57:51.73 ID:Vh6gIZgp
いまから旦那起こして会社に送り出さなきゃ・・・
60名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 07:24:52.54 ID:qlNwOJ3n
>>57
もちろんいつもはもっと早いけどね。
61名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 08:45:59.79 ID:Ze6hAYko
何時起きで何時帰宅なら、激務。
それ以外は普通。
という水掛け論はやめよう。

62名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 14:06:42.09 ID:ugodEPgp
育児するには
「お金」か「人手」が必要なんだと
つくづく思うよ

生活に余裕があって足りない「人手」を
「お金」で解決するか、

お金無くても、じじばばが近くにいて
サポートばっちりか。
63名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 17:48:40.64 ID:cbm/pcwI
どっちもあれば最高だね
うちはどっちもないけど
64名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 07:16:55.92 ID:fwjQKJrt
このスレタイの理由故、仕事してない専業ママです。
子供が学校に行っている間のみ、自由時間。
その間に、子連れじゃ面倒な用事を済ませたり、雑用、趣味等の活動をしている。
忙しいアピは嫌いだし、「昼間は仕事してない」なんてボケボケ言ってると、趣味関係の知人から役員やイベントのボランティアに誘われる。

そうだね、自分の時間の許す範囲でならお手伝いできるよ。
でも毎回固定された時間とか、子供が家にいる時までは無理だわ。
勘違いしないでください。そのために専業主婦やってる訳じゃない。

子供達が小さいうちは、母親と子供が一緒に家で過ごせるようにと、
夫が頑張って働いてくれています。夫婦で決めた事です。

私が育児家事疎かにして、ママさんボランティアで精力的に活動するためとか
趣味を謳歌するために、夫は働いてるのではありません。

・本当は仕事したいのに、育児家事に専念しろと、夫から禁止されている
・そのせいでストレスたまっている
・仕事していないから、外の世界を知らない
・じゃぁ、ボランティア活動すれば、人生変わるわよ!!

みたいな
勝手な決めつけいい加減にして欲しい。
65名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 09:39:52.67 ID:U2HcDJWe
>>64
うーん、気持ちはわかるけど暗いな〜。
そういう人は幸せオーラを出してたら近寄って来ないよー。
66名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 13:26:43.42 ID:8PyChpek
一人でポケ〜っとしてると、つけこまれるよ。

「旦那さん忙しいし、ご両親遠方にお住まいなのに
 あなた一人で子育てして偉いわ〜!!
 何か困った事あったら遠慮なく言って!!
 という訳で、早速メアド交換しよう!!」

「早速メールしちゃった(ウフ) いきなりだけど、今度お茶しない?!
 お子さんも一緒に大丈夫だから!○曜日は?じゃ●曜日、それとも来週の●●日は?」しつこい位セッティングしてくる。

メールを教えなくても、ある日突然偶然装って凸される。
「たまたま通りかかったら、息子ちゃんが窓から見えて〜…、ここって私ちゃんちだったんだね!!・・・・ね、今時間ある?!」

不自然に近づいてくる奴は、宗教かアムウェ○、または何かの団体の頭数要員勧誘。
67名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 13:57:54.12 ID:x27PC2BC
>>64
専業でいられるように旦那さんが頑張ってくれて、
恵まれた環境じゃないか。

夫婦で決めたことなら、堂々と家事以外は
趣味があるので、時間ないです。と言ってしまえばいいのに。

まあ、正直言うと、家事って言っても、家族2-3人程度の家事なら
午前中で全部済むだろうし、かなり時間ありそうって思うけどね。
68名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:03:18.44 ID:x27PC2BC
いっそのこと、一日2-3時間で週2-3日のパートでもしたら、
暇すぎず、忙しすぎずだし、変な勧誘もなさそうだね。
69名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:52:56.79 ID:C1zKM+nz
来るよね。今まではどこに行くにも子連れだったけど、一番下が入園したら
いろんな団体から勧誘が来たよ。
PTA、自治会からも、「暇になったでしょ?自治会(しかも三役)やらない?」と来た。

PTAはもうノルマも果たした。
自治会は、出産前に2期も務めたわい。しかも三役。
やってない町民死ぬほどいるだろ。そっちあたってくれ。

頼むから、一息つかせてくれ。
今まで誰からのヘルプもなしで頑張って来た自分に時間をくれ。
70名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 11:02:59.88 ID:qCXoVLSE
PTAって必ず参加しないとダメなの?
時間も余裕も無いから全部断る気満々なんだけど
71名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 11:16:47.41 ID:ltyg7vOk
>>70
必ずでは無いけれど、よほどの理由がない限り在籍中に一度はやらなくては、という感じじゃないかな。
時間も余裕もないとは言っても、授業参観なんかは行くんでしょ?
72名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 11:24:18.90 ID:qCXoVLSE
>>71
なるほど、ありがとう
自分は学校行事一切行けないからやっぱり参加しないことにするよ
73名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 13:01:09.58 ID:pxZAUgKm
授業参観や運動会も行けない人(寝たきりなの?)が
PTAって必ず参加しないとだめなの?と疑問持つ意味がわからないw
絶対参加しないとダメだとしても行けないでしょw
74名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 13:17:06.83 ID:ltyg7vOk
>>72
素朴な疑問なのだけれど、入学式や卒業式はどうするの?
急に子どもの具合が悪くなったり大きな災害があったりしたら、小学校でも迎えが必要だよ。

75名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 14:49:11.92 ID:IDx+UDts
>>70
時間も余裕もある人達ばかりがPTAやってる訳ではないから…。
皆それぞれ何かしら事情はある訳で。
76名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 17:05:27.64 ID:C1zKM+nz
母子家庭や仕事しているからって、PTA回避できる言い訳にはならないのが現実。
逃げ回る親はずっと逃げ回っているけどね。

そこで不公平が生まれて、母親同士ギクシャクする。
こんなんだから、PTAなんて学校からなくしてしまえばいい。
77名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 07:46:48.38 ID:2DjqSKmD
皆さん、お子さんの言葉の発達ってどうでしたか?一歳半検診ひっかかりましたorz
両親の話している姿を見せなきゃ会話が楽しいと思わない、伸びないと言われたんですがどうしたもんだか。
78名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 08:19:23.34 ID:M/YSzKvI
>>77
うちも第一子の一歳半検診はさんざんだったなぁ・・・。
でも、こちらの言っていることを少しは理解しているようなら、そんなに心配しなくても大丈夫だよ。
79名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 08:49:05.27 ID:2DjqSKmD
>>78
お外行こう〜ですっ飛んでくるから、まぁ分かってるのかな??
あなたのレス見て気づいたけど、いちいち話しかけなきゃいけないんだね。ゴミ捨ててくるね、とか。無口になりがちだから本当気をつけよう。
80名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 09:13:24.04 ID:M/YSzKvI
>>79
じゃあ心配しなくても大丈夫だよ。
これからたくさん話しかけてあげてね。
反応が見え始めると、きっと話しかける側としても楽しいよ。
81名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 09:15:08.14 ID:y94Osw1g
>>77
うちも一歳半検診で言葉でひっかかって、同じようなことを言われた。
今は3歳(男児)なんだけど、2歳過ぎた頃になってからかな?
『言葉の爆発』とまではいかないけど、親もビックリするくらいどんどん言葉が出るようになって
今では「うるさいなぁ!」と思えるようになるまでしゃべれるようになったよw

ひとりごとのようにはなるけど、お子さんに話しかけるのを楽しみましょ〜!
82名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 09:23:37.24 ID:2DjqSKmD
皆さんありがとう、心が軽くなった。親の都合で子どもに寂しい思いをさせて、発達を阻害してる!と責められた気になって初めて育児で悩んだかもw
オカーサンって言ってくれる日を夢見て二人分喋りかける気持ちで喋りまくります。
83名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 09:42:10.86 ID:JH+vUoSD
家もしゃべらないよ〜1歳7カ月女児。
私と二人っきりだからかな?
食事中なんか無言でふたりもくもくと食べていたりするよ。
はっと気付いておいしいね〜これは○○だよーとか言ったりするけど続かない。
84名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 12:24:51.27 ID:+Ty9kzMB
ここの皆さんに比べれば激務というほどではないのですが、
旦那は出張&飲み会が多く転勤族なので、
私は家事育児をしながら孤独を感じてしまいます。
離婚して地元に帰りたい位です。
子供は一歳です。

皆さんはスレタイのような生活の中、離婚を考える事ってありますか?
85名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 12:43:14.49 ID:cCBJWb71
>>84
1歳児もちです。
私も地元から離れて生活してますが、産後すぐから似た境遇のママ友作りまくって
毎日遊んでいますw
今では体調悪いときに買い物頼んだりすることもあるよ。
孤独がつらいなら、近場に友達を作ったらどうかしら?
転勤族なら、つきあいが面倒になってしまっても引越しで逃げられるしw
86名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 15:41:10.14 ID:Ex85z5Uf
離婚は考えたことないな。
というか、離婚しても実家は頼れないから、離婚したら今より酷い生活が待ってるだけだしw
ただ実家が遠距離で頼れないだけの人ならいいかもだけど、そうでない人も沢山いるスレなので
実家を当てにして離婚を考える人はこのスレには多くないと思うよ。
今まで何回か離婚ネタになった時はそんな感じだった気がする。
87名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 16:48:56.21 ID:vHDOInq/
うちも離婚はないかな。実家は母親だけで働いてるし。
でも孤独感あるのは分かるかも。
うちも転勤で引っ越してきたけど、周りに友達もいないし、
土地勘もないし子もまだ4ヶ月とかで外出もあまりしなかったから、
すごく息がつまったし。

今は児童館とか公園で、ママ友まではいかないけど、
顔見知りの人と話したりしてだいぶマシになったけど。
8884:2011/11/10(木) 17:45:00.56 ID:+Ty9kzMB
レスありがとうございました。
皆さん頑張ってるんですね。
私は夫に対する愛情が薄いんでしょうね…
離婚したところで実親には頼れないんですが
地元には姉妹や友人がいるので孤独を感じるより
マシかもと思ってしまいます。
シングルマザーなのに家事は無駄に大人2人分やっているような
気持ちになることもしばしば…
でも離婚するには相当の覚悟が必要ですよね。

今いる所で新しい人間関係が作れるように
もっと外に目を向けてみます。
89名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 20:27:17.75 ID:2DjqSKmD
>>88
気持ちわかるよー。子どもと二人きりで篭ってると知らぬうちに悪い事ばかり考えたり、ストレスたまってくよね。
私も最近まで篭っていて、自分が病んでることに気が付かなかったw
児童館や公園には行ってますか?知らない人とちょっと話すだけで、けっこうスーッとしますよ。私の場合は、家で声出して笑うことがないからスッキリします。
90名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 22:28:19.80 ID:X+sXA2zE
>>88
気持ち凄くわかるよ。でもシングルマザーは保育園に子を預けて働いて、うちに帰って子供の世話も1人でして
質が違うだけで孤独なのは同じだよ。
子の成長を本当の意味で共有する事は夫としか出来ないよ。
離婚を考えるくらいなら、給料下がっても良いから多少は時間的に余裕がある(休日が決まっている)
仕事に転職するとかさ、とにかく離婚はしんどい。よっぽどひどい旦那じゃないとオススメしない
91名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 00:02:48.45 ID:P94Cb+xh
てか
「旦那が激務」という理由だけで離婚という考えに至るのが不思議。
旦那さんが可哀想だわ
92名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 00:54:10.69 ID:aYCT/psm
旦那が激務だからさみしかったって不倫したひと知ってる
色々思うところあるけど、2歳男児連れてどこでどうやって…というのが一番気になったw
託児や一時保育もきつい地域なのに不思議だ
93名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 01:13:56.15 ID:NcymQtzW
だっこ紐で赤ちゃん持って、
荷物持って、赤ちゃんのオムツや着替え持って一人で歩いてると
旦那さんやおばあちゃんと一緒のママを
じーっと見てしまう
羨ましいんだろうなあ

せめてベビーカーに乗ってくれたら
重いよー
今のところ腰は大丈夫なんだけど、膝と足首に来てる
9484、88:2011/11/11(金) 03:29:06.44 ID:jWoNTckY
気持ちわかる と言ってもらえると涙が出てきます。
病んでますね。

先日地元の同級生同士の結婚式があり、
久しぶりにたくさんの友人に会った時
自分が生き生きしていることに気付き
今の生活の孤独さを思い知らされました。
本来自分はおしゃべりだったんだとか
くだらないこと言って笑わせるのが好きだったなとか
思いました。

でもここの皆さんにお話を聞いてもらい
離婚 ではなく他の方法を考えようと思いました。
人見知りなので児童館などでは
挨拶程度しかできませんでしたがもっと話してみます。
辛かったら転職も視野に入れて夫と話し合ってみます。

ありがとうございました。
95名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 06:00:19.08 ID:0CghY5M0
>>94
まだ1歳だと話相手にもならないしね。
幼稚園に入る頃になれば、子どもとも意味のある会話ができるようになるし、子どもつながりで、ママ友もできる。
今が一番孤独を感じる時なのかもしれないよ。一踏ん張り、頑張ってね。

私も3人子どもができて、やっと孤独から解放された気がする。旦那がいなければ、子どもを増やすのも手w
96名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 06:11:47.12 ID:SH3OCVJ5
>>95
我が家も激務ゆえに子どもがたくさん欲しかったタイプ。
もともと子どもが好きだったってのもあるけど。
できればもう一人欲しいな(今は4人)
97名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 06:43:32.88 ID:zmX4FnpW
話題とん切ってごめんね。

子供は1歳になる前に、身近に知り合いがいない今の土地に引っ越してきて
密室育児をしないためにとスケジュールを組んで
毎日児童館や子育てサロン、公園にせっせと通ってたんだけど
既にグループになっていたり、たまたまだったのか近所に住んでいる人がいなかった。
来年幼稚園入園なので、入園する予定の幼稚園のプレに通ってるけど
送り迎えをする際に他のお母さん方は4〜5人でグループになって話してるのに
自分だけポツーンで、「今まで私は何してきたんだろう?」ってナーバスになってしまってる。
何人かは「あそこの育児サロンで顔を見たことあるな〜」というお母さんがいて
過去に話したことのある人に話しかけることもあるけど
その人達もグループで話していることが多くて、そこまで声をかけていくこともできず。

いろいろとタイミングが悪かったのかなと思って、「自分には子供がいるし!」と前向きには考えているけどね。
家を行き来したり、近所の公園で子供を遊ばせられるような人が欲しかったなぁ。
もしかしたら幼稚園に入園する前に転勤するかもしれなくて、今の土地でのことを
いろいろと考えてしまってた。

自分語り、長々とごめんね。
98名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 14:21:51.83 ID:4KuoRkLE
スレが違うかも
99名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 14:45:33.82 ID:/sjjAzrN
私は97じゃないけどさ。
人生でずっと友達がいないって相談なら確かにスレチだけど、
旦那について引っ越してきてその地で助けてくれる人もいないし、
田舎だからできあがってて友達もいないって話なら
そうスレチでもないような。
ほんとにずっと地元の人しかいない土地ってあるからねえ

ここ手厳しい人が増えたね。
100名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 16:26:59.24 ID:zmX4FnpW
>>97ですが、ママ友の話しか書いてなかったのでスレが違ってたね。(後から自分でも思った)
ごめんなさい。

>>99さん、フォローどうもありがとう。
住んでいるのは都会ではあるものの、書かれてる通りです。
「旦那が忙しくて大変だよねー」なんて気軽に言えるような友達がいなくて
実家は毒で帰省してゆっくりしたり、愚痴を吐くこともできず
今までは保健師さんや一時保育に助けてもらってやってこれたけど
ちょうど上の方のレスでママ友の話をしていたのを見て、幼稚園のこともあり、ふといろいろ思って。

最近同じように転勤で引っ越してきた人には、同じマンションや近所の公園で知り合いができてるみたいで
何が違ったのかなーうーん・・・と思ってたり。
gdgd考えても仕方ないので、ここで吐かせてもらってスッキリするつもりでした。
またまたごめんねー。
101名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 20:22:40.75 ID:ebUw63UY
旦那に「俺は昇格したり異動があったりステップアップしていくけど、お前は
専業主婦でずーっと変化なしだよな」なんて言われた。
「なんで?私もこれから2人目の子供を産むんだし、あなたみたいに肩書きの変化はないけど
色々変わっていくよ」というと
「そうだねごめん、ちょっとお前をバカにしてみたかった」と言われた。
ストレスたまってるんだろうか?
優しくていい旦那なんだけど、たまに私のことを下げる発言をしてストレス発散?する傾向がある。
こんなことでストレス発散できるなら別にいいんだけどさ。
皆さんは激務のストレスをぶつけられたりすることはないですか?
102名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 01:10:30.77 ID:qT7HrILE
>>101
ないなぁ…。
うちは美味しい物を食べる事がストレス解消になってそうだから毎日朝晩好物を出してるよ。しんどいけどね…
私のストレス解消は自分で美味しく淹れたコーヒー飲むぐらいだ
103名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 02:29:01.08 ID:S0Te/uL3
>>101
人の旦那に悪いけど超むかついた
誰のおかげで仕事に集中できると思ってんの
>>101は一人ぼっちで頑張ってお前の子供育ててるんだよ
下らないこと言うな
そんなことは例えストレス解消のためと分かっていても言っていいことじゃないだろ
道具じゃないんだよ、心があるんだよ
Twitterにでもやっとけよ毒吐くのは
弱音の皮かぶった攻撃なんて最低

次は無防備な子供をsageすんだろうなてのが見える
うちのクソ義父とそっくりだ、優しい振りして人sageして自分保つの
最初は範囲が狭かったのに、どんどん大きくなって私も子供もsageしまくってる

続けられたら人格が歪むから、嫌なものは嫌と言って欲しい
相手は元々見下してて、「このぐらいやってもいいさ」って思ってんだから
専業主婦してるあなたは悪くない、怒っていいんだ
104名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 02:34:55.38 ID:S0Te/uL3
ごめん読み返したらひどいわ
>>101
二人目頑張って産んでね、くれぐれも無理しないで
家族みんな元気に乗り越えられますよう
お大事に
105名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 06:19:08.87 ID:l0gcUWvm
>>101
あるよ。
うちの夫は私が扶養に入っていることで、自分のほうが上だと思っている。
普段はそれについて何か言ったり態度に出したりはしないけれどね。
喧嘩したときとか、それが透けて見えるととてもイヤだ。
でも、他のスレで相談して、それも私ができた妻だからだと思うようにした(笑)
夫は自殺の多い職種で、ストレスも相当なのだと思う。
私が顔を知っている人も自殺してしまったし、夫もカウンセリングを受けて軽い抗うつ剤も飲んでいたことがある。
私を下に見ることで夫のストレスが軽減されるなら、少しの我慢も私に必要なことだと思うようにしているよ。
106名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 12:08:59.76 ID:TQESn2JU
101です。
みんな優しいレスありがとう。
うちの夫の職種も自殺多くて、
この間も元上司が鬱になって奥さん連れて無理心中しちゃったんだ。ストレス半端ないと思う。
優しい人なんだけどストレスたまると愚痴ってみたり、わざと私をバカにする発言をしてみたり
(私が「それって言ってることおかしいよね?」というとすぐあやまる)
もともと男尊女卑的な考え方のある旦那だけどその分俺が働いて家族を養わねば、っていうプレッシャーも
凄いんだと思う。
そんで私はストレスの捌け口で、甘えてみてるんだろうな、と。
暴力とかイライラした言動にならない分マシだと思うことにする。
107名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 16:54:31.38 ID:XYQbWeaF
この旦那にこの奥ありという感じ
108名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 13:15:22.05 ID:hdk2niLT
嫌な事は嫌って言えよ。

養ってもらっているから、どんな酷い事言われても
何も言えない夫婦関係なんて恥ずかしい。
109名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 13:35:11.73 ID:1HG3VQG/
>>108
私は>>105だけど、扶養には入っているけど養ってもらってるとは思ってない。
家事全部が私の役割だし、私も自分の食いぶちくらいは稼いでいるし。
それに、何も言えないわけじゃないし、不満は伝えているよ。
>>106もそうだと思う。
110名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 15:03:27.54 ID:xQSgreTL
専業で家事育児に専念できるのなら、少々ストレス解消の的になったとしても、
ありがたい環境だよなぁ

兼業だったら、収入の上下やどっちが扶養に入ってるかで、
ストレスの捌け口にされるのはごめんだわ
111名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 16:29:31.53 ID:51f7UCe2
専業だろうが、兼業だろうが、
妻が旦那のストレスの捌け口なんて、どんな夫婦関係だよ。
ストレス解消方法が家族なんて、屑だろ。

か わ い そ う 

112名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 16:53:51.88 ID:1HG3VQG/
確かに褒められたことではないけれど、私を下に見ることだけでストレス解消しているわけではないよ。
少なくとも匿名掲示板で他人をけなしてストレス解消よりはマシじゃないかと。
113名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 18:35:20.32 ID:SSjd8s4x
>>112
その発言は旦那さんの悪影響感じる。
ここに書き込む人をpgrして、自分守るのに、旦那にsage発言されるのは
許すんだ。

共感して欲しいんだろうけど、うちは実父がそれでだんだんDVになって、
実母は自分だけで抑えきれず、娘をいけにえにした。
それで早くに家でて、今に至るんだけど、お父さんの愚痴電話しんどいから、
葛藤の末に連絡を極力断ってる。

仕事のせいだ。本当はいい人だって言ってたけど、管理職で帰宅早く
なっても、退職しても変わらなかった。

sageられ続けると、自分守れないから、他に毒出る。
今、変な人を自分から書き込みで紹介しておいて、変だって言われて
怒ってるのも、凄くおかしい。

そういうのわからないのが、元被害者としては心痛い。
114名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 19:21:38.85 ID:O8EcIQOU
その匿名掲示板で、真っ先に自分で旦那の悪口書いて

他人にpgrされると「ネットで他人をけなすなんて」と発言(笑)
115114:2011/11/13(日) 19:22:40.92 ID:O8EcIQOU
安価忘れた。
>112へのレスでした。
116名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 22:50:25.04 ID:Km8nIYMO
上の方で激務旦那と離婚を考えますかってあったけど、すごくわかる。
私もすぐに離婚さえすればと思ってしまう。いや、絶対に離婚した方が大変なんだけど。

やっぱり激務だと夫婦関係難しくなるよね。
子供の成長や家のこと、お金のこと、色々話し合いたいのに話す時間がない。
メールのやり取りだけでは伝わらないこともたくさんあるのに。

うちの旦那は激務もすぎると言葉遣いが荒くなる。どうして?と普段言うところが、何でだよっ!になったりする。
地味にきつい。
117名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 23:34:06.12 ID:qpcYMfi3
うちは疲れてくると、夫婦ゲンカは回避しようとするのか無口になる。
で、気に入らないことがあると、でっかいため息付きながら、首を振ったりしてるので
「小芝居、キター!」と思いながら、触らないようにしてる。
家政婦になったつもりで「ハイ、わかりました」「そうですね、そうしましょう」
だけで用を済ませてる。
長くて3日、というところだけど。
118名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 00:11:49.56 ID:Q4KoV4Xu
気になったんだけど…
自殺者が多かったり無理心中があったりとかいう
仕事場環境ってどうなのよ

そこまで旦那激務でも自分専業主婦の人多そうだけど、
旦那転職させて年収下がってしまうならそれを
自分で埋め合わせようとか考えないの?
119名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 00:34:03.68 ID:YCZywMcB
>>118
同意。それに毎日毎日とにかく少ない睡眠時間でまともに仕事出来るのか疑問だ。
まぁ平日は一生懸命耐えて週末寝たきりになってるパターンが多そうな感じだけど…
自殺は激務だけが原因では無いけどね
120名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 02:25:45.53 ID:ouri+h6q
子が小学生にはならんとちっと厳しいな。
121名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 03:05:58.19 ID:93hmSa8C
>>118
私も働くから転職してもいいよと言っても
今の職場がいいらしい
122名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 06:36:34.39 ID:o9dlUEV4
文字だけではいろいろと伝えるのが難しいね。
悪口のつもりはないし、本当に些細なことを聞かれたから書いただけなのだが。
ストレスの捌け口というほどの大げさなものではなく、ちょっとした喧嘩のときに垣間見えるだけ。
私が仕事を持っているからこそ、我慢するべきではないという意見も納得だが、家族にしか言えないこともあるんだろうと思ってる。
仕事では上司の命令にはほぼ絶対に逆らえない、それくらい夫の職種は特殊。
何を書いてもやはり上手く伝えられないし、荒れるもとになるかもしれないから、これでやめておく。

自殺に関しては、我が夫の職場では激務が主な原因ではない。
一番多いのは精神的なもの、たぶん、いじめだと思う。
夫はいじめが原因ではないけれど、一度転職を考えたこともある。
でも、納得できる仕事が見つからなかったらしく、それっきり転職の話はしていない。
抗うつ剤を飲んでいたのも、激務のせいではなかったのだよ。

このスレ内では、激務じゃないでしょ?と言われてしまうくらいに余裕はあると思う。
でもそれも、心身ともに限界となって異動となったからのこと。
ご近所さんと比べると忙しいみたいと気づいて、少し前からまたここを覗いてみた。
我が家は長子が高学年だし、私自身は夫が激務で実家に頼れなくても負担はあまり感じない。
夫の負担を軽減させる方法が知りたくて、ここをチェックしているよ。
123名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 06:48:33.13 ID:XN9WM/9p
激務でヘトヘトになって帰宅して、
飯まずい、家汚い、嫁子が愛想悪い、だったら
言葉づかい悪くもなるかな。
124名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 10:32:54.77 ID:xTcHvB4D
>>114

ほんと笑える。自分で旦那の事散々叩いておきながら
他人にそのまんま叩かれると『ネット叩き卑怯!!』
125名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 12:47:11.43 ID:CgiuyIGA
ちょっとした愚痴に異常に反応してるのは、いつもの人かな。
気にせずマターリいこう。

子供二人とインフル接種行ってきた。
昼はコンビニで買っちゃった、たまにはいいよね。
夜はちゃんと作るから、勘弁して下さい。
126名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 19:44:33.14 ID:I8n+XRM+
旦那が郊外に一軒家を建てたいう願望をなかなか捨てない。
今なら会社も近いし、出張も多いけど電車の駅も多くて便利。
激務でもなんとか睡眠時間は確できてる。
休みがないのに、なんでさらに睡眠時間削って通勤時間増やさないとダメなのか。

私も小児科の病院多い、スーバー多い、激務旦那持ちのママ友多い。都会から離れたくない。
郊外だと土日は休みっていう家庭が多そうと思うのは、思い込みかな。
127名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 22:23:42.92 ID:DKb3RC9j
郊外ってどの位田舎を指してるか分からないけど
うちの夫も忙しいからこそ家での時間を大事にしてて
とにかく家ではゆっくり寛ぎたい、人混みから離れ広い庭や家でのんびりしたい
って願望があったよ。

とはいえ、通勤片道二時間の田舎で100坪の広い家!とかは現実的でないので
駅徒歩3分の賃貸マンション→駅徒歩20分の庭付き一軒家(横浜)
くらいの妥協点で落ち着きました。
駅まで自転車で出れば、以前からの便利さは変わらないので。
128名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 22:48:40.64 ID:wvmCMGpi
しまった…風邪ひいてしまった…
今39℃台二日目。
旦那は年末までかえってこない。
子供はどこにも行けず、退屈してる感じ。
あ〜 関節が痛い!寒気がする! 早く熱下がれ〜〜!
129名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 13:11:17.28 ID:waTUqzVt
>>128
お大事にね。
130名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 15:31:12.96 ID:DW6uvOsd
39度も熱あったら
ネットや携帯いじってるどころじゃないや、私。
131名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 07:30:29.90 ID:SNrLIXYt
やたらと土日まで呼び出して、一緒に行動したがるママがうざい。
ボランティアの頭数が少ないから向こうも必死なんだろうけど…。土日祝日にそんな事すんな。
そして私は最初からその会には入っていない。

「子供は旦那さんに見てもらえばいいじゃない」

何度断っても諦めずにメールしてくる。
激務で疲れた夫に子供押しつけてまで、上辺だけの付き合いのママ達の方へ行く気は起きないや。
それに、必ずボランティア行事の後に、ママ同士の酒飲み会があるし。

昭和臭いと言われるかもだけど、私は平日子供が学校に行ってる間は、専業で好き勝手にやっている分、激務夫には休日位のんびりしてもらいたいし、自分&子供達も夫と一緒に家でまったりするなり、ドライブするなりしたいし。
132名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 09:02:04.70 ID:Ge4NJErF
>>131
これそのまま言ったらダメなの?
うちは平日休みだけど家族で行動したいから友達に誘われたらそう言って断るよ。
近所や周りの人達もパパがいたら誘わない遊ばないが暗黙のルールになってるけどな
133名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 10:42:47.62 ID:QydJ3XfI
>>131
うん、「疲れてるから休日は休ませてあげたいし」でいいじゃん。

「旦那さんも子供と一緒に過ごせて良いでしょ?」攻撃なら、
子供と触れ合う楽しい時間を作ってあげたいけど、お世話の部分は疲れた旦那には
重荷だから自分がやってあげたいと思ってるとか。
私は、旦那さん頼れなくて大変ねーと言われた時もそう答えてる。
134名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 16:14:22.43 ID:h6/ltUXV
良く書き込みしてる人よね、ボランティア勧誘のウザイ!の話しする>>131
適当にあしらえばいいじゃないの

何度も同じ書き込みしてると、タダ単に人付き合い下手な専業主婦にしか見えないよ?
135名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 08:48:36.66 ID:XUou/Sx5
憶測で同一人物認定する奴鬱陶しい。
2chのぬしですか。
136名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 18:26:41.21 ID:CjyaCocz
なんかここ最近ギスギスしてるね
みんな仲間ジャマイカ

激務旦那のインフルどうしようか悩む
病院の空いてる時間になんて帰ってこないし、土曜日も仕事だし
子どもと私はもう済んだけど、輸入されるのも嫌だから何とかしたいけど
仕事抜けて打って来い、…なんてできりゃ苦労してないよなぁ…
137名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 20:49:23.54 ID:0M82dTCy
インフルエンザ悩むよね

こちらは悪魔のような妻なので
インフルにかかれば、夫も少しは休めるんじゃないかなんて考えが頭をよぎる
妻子は予防注射済みで・・・

いけないいけない
138名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 21:10:17.59 ID:cFTyM6ZX
>>137
うちの夫は会社で注射を受けることができたけど
本人が「インフルエンザにかかってしまえば
大きな顔して休めるから、なった方がいいかも」って言ってたw
139名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 13:50:56.43 ID:O/ElIxGZ
うちは今からうってくる。主人は単身赴任だからお好きにどーぞだw
以前子どももう1人欲しくてここで相談したこともあるんだけど、念願叶って妊娠中。
入院中は日中保育園行かせて、夜は病院に一緒にお泊り予定です。シッターさんも念のため手配しなきゃかな。
140名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 16:42:52.54 ID:D61JsV53
家の前にスーパーがある立地条件を望む。
ちゃんと肉や魚が売っている所。
141名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 18:41:55.58 ID:84VqTmeJ
息子5歳、異様なおしゃべり。娘は魔の2歳に突入。
夫はプチ単身赴任状態でだいたい金曜よるに帰ってくるのが
基本だけど、忙しいときは土曜の夜帰ってきたり、土日
つぶれることもある。

最近忙しいらしく土曜は帰れないこともしばしば。
私はずっと土曜に歯医者予約してるのに何度もキャンセルしてて
受付の人もだんだん冷たくなってきてる。

子どももうるさいし、娘は一日中不機嫌なことが多いし、歯の詰め物
とれたままだし泣きたくなる。
2ヶ月に1回くらい実母が新幹線で2時間かけて来てくれるけど、もう疲れて来た。
義母は息子にも孫にもあんまり興味ない人で「あなたも大変ね〜」と知らんぷり。






142名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 18:46:05.06 ID:D61JsV53
>141
乙。
貴重な休日、旦那さんがいても
歯医者に行かなきゃならないとは切ないな…。
自分も末っ子が入園するまで、歯医者なんて行けなくて
結局歯一本ダメになったよ…。
143名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 18:58:06.87 ID:84VqTmeJ
>142
ありがとう。
はじめて書き込んでこんなに早くレスもらえると思わなかったから
嬉しい。

歯、大変だったんだね。
私はもともと歯のトラブル多いからもう総入れ歯にしたいと
本気で思うよ。
夫は歯磨きもフツーなのに虫歯ゼロ体質だから「また歯医者?』
っぽく思われててそれもストレス。

末っ子ちゃんが入園するまで、歯医者さんだけじゃなくいろいろ
あきらめましたか?
144名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 19:30:26.33 ID:SDeOWaFM
耳がおかしいのに耳鼻科に行けなくて
軽い難聴+耳鳴り持ちになったよ。
あの時はどうにもならないと諦めたけど
今にして思えば高額でもシッターさん探して医者に行けばよかったと思う。
田舎でファミサポなんかも無かった。
145名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 19:48:22.43 ID:AbBR0ySi
>>末っ子ちゃんが入園するまで、歯医者さんだけじゃなくいろいろ
あきらめましたか?

自分は142じゃないけど・・
歯医者はもちろん、学生時代の友達とお茶する事さえ諦めた。
美容院は正月、夫側の親戚に会うから恥かかないようにと、
年末にやっと美容院に行けた位。

健診も年一回の集団健診に行くだけ。夫の休日を狙って予約していたけど、緊急出勤になるので、予約変更しまくってた。
エコーはとらない形式だったらか、卵巣にのう腫ができてる事に気づけなくて、年々膨らんでくるお腹が不思議だった。
結局、大きくはれ上がったのう腫が捻じれて激痛に変化…緊急手術したよ…。
でも夫は「お腹痛い・・早く帰ってきて・・」ってメールにも返信できない状況だった。いや、多分メール読んでないと思う。
今でも夫は「当時はごめん」と謝ってくるよ・・。
第一子出産から末っ子入園まで約10年間一人で頑張ったご褒美なのか、
今は子供が学校に行ってる間はのんびり好きに過ごさせてもらっているわ。
146名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 19:49:18.72 ID:A8VlM9gN
>>141
うちは四歳と一歳を託児して歯医者通ってる。
二本神経抜かれて、夏から治療してるけど、まだ完治してない。
年越ししたくないけど、こればっかりは放置できないからなぁ。
147名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 21:21:47.06 ID:7lZbW5YD
友達にランチお呼ばれ。
友達の友達が風邪ひいた10ヶ月の娘つれてきてて、その場にいたひとみんな風邪ひいた。
9ヶ月の息子はなんとか鼻水だけだけど、私は9度近い熱と咳。
旦那は毎日最終。久しぶりに明日3連休とれるみたいで紅葉できるおもたら、風邪。
もう頼れるひといないからきつい。
はやくなおさなきゃ。
148名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 21:59:53.36 ID:yjlFqcpX
やだねぇ…母子家庭みたいなもんだから自分も子も病気なるべくしたくないのにね。
今年、子がインフルA型を2月にかかってB型を5月にかかって、B型はうつっちゃって地獄みたよ…長くて辛すぎて眠れないし死ぬかなと思った。毎年子の下痢嘔吐もらうけどそれもトイレ閉じ籠りでかなり辛いけどインフルのがキツイ。
今妊娠6ヶ月だから今季はなりたくない
149名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 22:30:28.74 ID:ODOYT4OM
お願いだから今日は帰ってきてー。
一人の育児がこんなに辛いとは思わなかった。
妊娠前は私も結構激務だったし、結婚も遅くて何でも一人でやってきて平気だったんだけど。
育児だけは違う。しんどい。。
150名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 01:07:32.09 ID:2jK8fdVI
>>144 145 146
みんな苦労してるんですね。
私も自分の治療や検診関係がいつも後回しになってます。
夫から人間ドックだけは行っといてよって言われるけど、
いつ行くのよ?って感じで。

ファミサポやシッターさんもなかなか思い切って頼めなかったんだけど、
探してみようかな。。。

最近東京から地方都市に引っ越してきたばかりで友達もいないし、
けっこう辛かったんだけど、このスレ見てちょっと元気でました。

風邪ひいてる人たちがたくさんいますね。つらいよね。。。。
ここにいる人たちでコミュニティーつくって助け合えたらいいのにって
思う。
何もできないけど、早くよくなりますように。
151名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 07:09:39.62 ID:L5AwPJuv
ファミサポやシッター、託児を頼むことに罪悪感がある人もいるみたいだね。
でも、旦那にも両親にも頼めないんだからこそ、お金で解決しなきゃ。
あれもできない、これもできない、なんて言うくらいなら、子どもを預けて動けるようにしよう。
育児中には気づかないのかもしれないけれど、歯医者も美容院も、人間ドックも大切だよ。
まわりはイロイロ言うかもしれない。
でもさ、言うだけで何もしてくれない人なんか放置だよ。
使えるものは、何でも使わなきゃ。
それが育児を含め、生活を便利に楽しくするための一つの方法。
152名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 13:46:55.49 ID:GVrvFsD4
田舎だからファミサポない。シッター高すぎて頼めない。
153名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 14:00:43.64 ID:gujA5yDX
預かり(一時)保育とかも?
154名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 17:20:47.77 ID:YhyrO5Zf
歯医者なら、行ったよ
子供が10ヶ月のとき、痛くて我慢できなくて。
事情を話したら、連れてきて、と言っていただき、
子供をおなかの上に乗せて治療。
どうしても泣いた時には、助手さんが面倒見てくれて、
必ず治療が終わるまで来て下さい、子供連れても大丈夫だから、と
毎回言ってくれた。親切に甘えて1年ぐらい通ったよ。
虫歯放置ヶ所が恥ずかしいぐらい多くて。

今は子供のフッ素でお世話になってるけど
あんなに小さかったのにねー、と世間話も。

たまたま親切な歯科&図々しい母だったので。
155名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 20:03:02.06 ID:Bdf2EjyQ
今2人目を妊娠中なんだけど、頼る人もいなくて2人も育てられるのかすごく不安になってきた。
2人目が生まれる頃は上の子は1歳10ヵ月。
まだまだ手がかかる上の子を抱えて新生児の世話なんてできるのかな・・・

実家は毒で絶縁、義実家は遠方、旦那は毎日深夜帰宅。
この1年1人でがむしゃらに育児してきた感じ。
2人目は全然考えてなかったけど、予定外にできてしまった。

妊娠したことはもちろん嬉しいけど、頼る人もいない状況で2人も育てられるか不安でしかたない。。。

入院中は、旦那に5日ほど休みを取ってもらう予定だから、上の子は旦那にみててもらって入院するつもり。
けど退院したあとが心配で。


同じような方いたら
どうやって産後乗り越えたか知りたいです。
156名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 20:15:30.51 ID:L5AwPJuv
>>155
1歳9ヶ月差で二人目を生んだ。
そのくらいの年齢なら、こちらのペースで動けるから意外とラクだよ。
しばらくは外遊びはさせられないから、ちょっと我慢はさせちゃうけどね。
年子は2、3年は大変だけど一気にラクになる。
それに、異性でも仲よく育って楽しいよ。
157名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 21:03:27.93 ID:220KW8vz
みんな、大変なんだね。
この間の母+3兄弟の高熱思い出すw
歯医者とか、病院とか手当たり次第電話してもだめなのかな?
託児付きの歯医者+看護士さんがお世話してくれる耳鼻科、内科に通ってる。
こっちは東北だから、関東なんかにはいっぱいありそうと思って。
158名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 22:23:44.57 ID:cbfMJREE
私は治療が大がかりになったので歯科大に通ってたから、上の子が幼稚園に
行っている間に、下の子を一時保育(上限3時間)に預けて通ってた。
会計が混んでて「次回まとめて!スミマセン!」とダッシュで帰ったこともあり。
たまに急に調子が悪くなって〜という時は、先生が「寝たら声かけてね」と言ってくれ
ベビーカーでぐるぐる周って、寝かせてから見て貰ってたよ。
今は2人とも小学生なので、昼間は楽だ。
159名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 23:07:16.72 ID:RevwMheQ
うちの方はファミサポ一時間千円で、一杯で無理でした
ノロとか怖いけど無認可しかないです
160名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 06:32:09.30 ID:lDQc9boZ
歯医者は最近は競争が激しいから、子連れでどうぞ〜ってところも意外と多いよ。

>>159
ノロやロタは、なるときはなる、しゃーない。
で、毎年吐いたり下痢したりしながら少しずつ免疫つけてくんだよ。
お世話は大変だけど、こればっかりは冬の風物詩みたいなもの。
インフルエンザより、ノロやロタの予防接種が(あれば)受けたい。
161名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 13:42:09.25 ID:GNxHYlSu
今朝方、寝室で次女の授乳してる時に長女二歳が目覚めたので
長女を夫にリビングに連れてってもらった。
数分後、授乳終わってリビングに行くと朝っぱらからDVDを見てる長女。
(基本朝方はDVDなど見せないようにしてる)
夫いわく「DVD見たい」といってとても嬉しそうな顔したから見せてあげた、なにが悪いのか、とのこと。

はぁぁあ?なんじゃそりゃ
おかげで今日は「DVD見たい!見たい!」うるさいこと…
たまに育児に参加してそういう気まぐれで甘いことされると、尻拭いは全部母親なんだよ。
叱るのも悪役も全部母親で、父親は甘いことだけ言って育児のいいとこ取りして…
何か朝から一気に疲れた。
162名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 13:55:06.15 ID:8U3mbO8w
わかんないんだけど朝からDVDってそんなに悪いの?
一日中観てるなら注意すればいいだけでは?
163名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 14:43:09.15 ID:GNxHYlSu
一日見るわけじゃないからokじゃなくて、朝起きてまずやることがDVD、ってのが嫌なんです。
パパと遊ぶでも(朝の5分位しか会話できないのに)着替えでもご飯でもなく
起き抜けにまずDVD!なんてリズムが当たり前と思ってほしくないのです。
それを「見たいといったから見せた」ってのが躾としてどうなのってなったわけです。
164名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 15:15:53.12 ID:8U3mbO8w
なるほど、それは貴女が正しいと思う。
貴重な時間なんだからせめてコミュニケーションして欲しいですよね。
教えてくれてありがとう。

旦那と話し合える時間があればいいのになー、と思う…
お互い何を考えて育児してるか分からないから
相手の予想外の行動にすごいイライラしてしまう。
社員に激務を強いる会社なんか潰れてしまえばいいのにー!
165名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 15:41:11.64 ID:spxCS3cB
激務と関係ないような気もw
男の人なんてそんなもんなんだよ。
世の中イクメンとか騒いでいるから誤解しやすいけど、育児の中心はなんだかんだで母親。
DVD見せてくれただけでもありがたいと思わないと、これから先も大変だよ。
166名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 17:06:54.60 ID:cRmgsTOJ
今まさに私が同じ状況
(子供一歳10ヶ月会社休んで見てもらってます。)
今朝下の子生まれて入院中だけど、退院後旦那平日単身赴任でいないしどうすればいいんだろ…。
167名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 12:02:14.07 ID:IUh87z6v
愚痴書きに来たらみんな、同じだね
みんな 乙

でも書く
子供1才、歯の詰め物がとれたので
旦那が休みの日にみてもらって、ようやく歯医者に…
と思ってたのに、旦那の仕事の都合がつかなくなった
日時変更してもらったのが、先週
今日行くぞ!と思ってたらまた旦那がだめ…
歯科に連絡したら
「予約の変更はもう少し早めにしてくださいねっ!」ときつめに言われてしまったよ
いつもなら何ともないのに
気持ちが落ち込んだ

ずっと歯科に行きたくて、我慢してて
早めに変更できるならそうしてるのに、でも個人の事情なんてわからないしさ
何が悪いんだろう

もう旦那はあてにしないし、詰め物治したら
ファミサポか一時保育にして別の歯科に行く
ハアー
168名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 13:11:12.32 ID:K2luo9ou
みんなもっとファミサポなり一時保育なりうまく利用して育児ストレスは発散出来るようにしてね
多忙な旦那に子育てや躾を期待するのは間違いです
でも自分がしてる躾のルールや子供の話をするのは子供のためにも大事だよ
自分とこはもう子供が大きくなって楽になったもんだけど旦那は変わらず激務。色々子供達が小さい頃を思い出したわ
みんな頑張れ!
169名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 13:22:59.06 ID:rFVaVLba
てす
170名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 13:30:31.92 ID:rFVaVLba
テストごめんなさい

現在妊娠中、36週。明日は、妊婦検診なんだけどこんな時に、4歳の上の子発熱。
こんな時、みんなどうしてるんだろう?
風邪引いてる子供を妊婦さんが大勢いる、産婦人科なんかに連れていけないし。
上の子、小児科に連れていかなきゃならないし。
幼稚園にはいけないし、ファミリーサポートは病児をみることはできないし。病児保育ないし。
こういう時ホント困るよね。
妊婦検診は子供の具合良くなって、幼稚園に行けるようになってから行けばいっか。
171名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 13:41:07.43 ID:nF8YqDq5
夫が起業して休みなし、朝9時出勤、深夜1時帰宅
美容院は託児ルーム付きのところを見つけて行ってきた
歯医者も近所にキッズルームのあるところを見つけたので今度行って来る
最近近隣施設でいろいろ充実してきてて助かる
172名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 14:09:35.50 ID:fFFCPR+6
激務で疲労がピークなんだから
飲みにいったりしたら色々危ないって言ったのに
なぜできないのか!
今朝起きたら、夫がTシャツとパンツでソファに座ったまま寝てた…
娘が自分のケータイで証拠写真撮ってるしw
173名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 16:48:25.46 ID:NPek6Hr7
>>170妊婦検診も36週を飛ばすわけいかないよね

同じ病院に小児科ないかな?一緒に受診しちゃうとか、うちは座薬入れて一緒に連れていって見てもらった。
174名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 19:31:51.47 ID:yhe4B7zA
>>170
困ったね
病児OKのベビーシッターみたいなのはないだろうか

産婦人科も連絡してみたら、空いている時間に(時間外とか)
見てもらったりできないかな。相談してみたら?
175170:2011/11/23(水) 21:37:39.61 ID:rFVaVLba
>>173 >>174
ありがとう。涙出ちゃう。
産院は個人の小さなところなので、産婦人科のみでした。
かかりつけの小児科が来月から病児保育を開始するそうなので、そこはチェックしてたのですが
病児みてくれるシッターは、ノーマークでした。
田舎だから、厳しそうですよね。
とりあえず、明日産院に電話して聞いてみます。
どうしよう、どうしようって考えてるより、少しでも希望が持てると気持ちが楽です。
ホント、ありがとう。
普段は幼稚園に行ってるし、だいぶ楽になってきたけど、こういう事が重なると参りますなあ
176名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 02:05:30.61 ID:ZZ4uhsi9
愚痴です。

下の子が風邪で高熱中。
1時に帰宅した旦那が、寝ないで遊んでいたので、ムカついて遊んでる
リビングの暖房消してやった。

すぐ寝るなら、明日も仕事だしってわかるけど、子供の看病して、
一番最初に起きて弁当と朝食作る私としては、その後上の子の幼稚園送迎、
病院連れていくなど予定一杯。
旦那にまで寝不足でグズグズされたら、困る。
夜更かしなら、休日出勤で出勤する前日で、多少遅れてもいい日にしてよ。
本人に言っても、返事だけ。
暖房つけなおしてる。7時起きなのに、3時まではうごかないつもりだ。ハァ
177名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 06:12:21.32 ID:ZRrmpYmd
>>176
大人なんだから、放っておけばよいよ。
あなたはお子さんのお世話をがんばればよし。
178名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 10:27:55.21 ID:ZZ4uhsi9
>>177
そうだね。放置すると死んでそうで、つい心配してしまう。
先月学生時代の男友達が突然死して、葬式行ってきたせいだな。
ナーバスなの、切り替えるよ。
179名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 01:35:30.39 ID:G30QIHjD
家にいても、寝てるだけで何もしてくれないなら、むしろいてくれないほうがマシとすら思えてきた。
ちょっと家事や子供の相手頼むだけで「なんか疲れた」「疲れたから寝てていい?」って。
「私も疲れたから寝てていい?」って返したくなる。
もう帰ってくんなって言いたくなる。
毎日激務だから、って分かっててもイライラする。
娘が嘔吐下痢にかかって、気持ち早く帰ってきてくれても、何をしてくれるわけでもなくテレビ見てるだけ。
そして変わらず「寝てていい?」の旦那見てたら、泣けてきた。
なんで私、毎日一人で頑張ってるんだろう?って。
180名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 07:45:09.25 ID:tFbv/cjh
>>179
きついことを言うようだけれど、「疲れているだろうから寝てれば?」を期待しているでしょ?
「私も疲れたから寝てていい?」って返したいなら返せばいいよ。
察してくれる人もいるだろうけれど、やっぱり言わなきゃわからないよ。
181179:2011/11/27(日) 10:27:57.94 ID:G30QIHjD
>180
私自身、寝たいわけではなくて(いや、眠いけどね)、家にいるなら、もう少し積極的に育児に関わって欲しいんだと思う。
家にいても、子供の相手せずにご飯食べて〜寝て〜テレビ見て〜寝て〜夜食食べて〜朝起きないでグズグス(何度も起こす私のストレス朝からマックス)
なんか子供ご一人増えたようで、旦那ごいる休日のほうが倍疲れる。
家事をお願いしたら、必ずやり終えた後に「なんか疲れた」って言って「寝てていい?」となる。
仮に「私も疲れたから寝てていい?」って言うと、「じゃあみんなで一緒に寝よう!」って返ってくる。
子供はどうすんの?って。
こんな時間に寝ませんよ?って。


182名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 11:41:50.81 ID:tFbv/cjh
>>181
たぶん旦那さんは、本当にわからないんだよ。
みんなで寝ちゃえばいい。
で、子どもが起きたら相手しておいてね、ってやってごらんよ。
あとは、もっと具体的に頼んでみるのも手だと思う。
それから、お子さんがもう少し大きくなればコミュニケーション取りやすくなって、ちょっとは変わるかも。
183179:2011/11/27(日) 13:37:35.15 ID:G30QIHjD
>182
やっぱりわからないのかな…。
普段忙しくて子供と接する時間が少ないから、余計になんだろうな。
しかも本人はちゃんとやってるつもりみたいな所が余計に始末悪いけど、私の言葉が足りないのかもね。
もっと具体的に言ってみるようにしてみる。
私がイライラしてキレ気味に言うのもいけないんだろうな…反省するわ。

昨夜は限界がきて、旦那が留守の間に爆発してしまった。
嘔吐下痢の娘にあたらないようにするのが精一杯で、部屋中あたりちらして泣いてしまった。
そのまま寝てしまったけど、帰ってきた旦那が夜中に部屋片付けてくれた。
今日は色々手伝ってくれてるけど、きっとまたすぐもとに戻るんだろうな。
いつもこの繰り返し。
184名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 15:20:53.71 ID:AiSC+8mq
>>183
なんか、分かるなぁ。
私はそのまま溜め込んで欝になって毎日死にたくて死にたくて
どうしようもなくなって帰ってきた旦那に
「毎日死ぬことばかり考えている。どうしたらいいんだろう。」
と洗いざらいぶちまけたら鳩が豆鉄砲くらったような顔してた。
私がそこまで追い詰められているの全く気づかんかったらしい。

それから家事育児多少手伝ってくれたけど、やはり激務なので
>>183の旦那とあまり変わらない状況で
旦那頼るの辞めて自分で自治体の育児相談やカウンセリング通って欝治した。

期待を捨てるのは、最初は難しいことなんだけど
それが出来るとまた違った家族の形ができてくるよ。

>>183の娘さんが早く元気になりますように。
185名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 17:10:34.27 ID:w6P8vSrL
>>183
男の人って具体的に指示しないとわからないみたいだよね
ほんとに悪気がないところがまた腹が立つんだけどw

うちは旦那と自分の「自由時間の日」はハッキリと順番にしてる
このまえ好きにしてたから今日はぜーんぶお願いね!って
激務ゆえそんな日は月に数えるほどだけど、お互いそれを楽しみに
順番こに家事やら育児やら頑張っておりますよ
186名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 22:57:45.13 ID:OnAqpvLZ
>私がイライラしてキレ気味に言うのもいけないんだろうな

自分が書いたのかと思った。。

本日1ヶ月ぶり?の旦那の休日。
朝、0歳児が起きた時にちょっと旦那に遊んでもらってその間、私だけ朝食。
旦那が寝て、子供と私は家事の後にお昼寝。起きたらまだ旦那が寝ていたので外出。
夕方帰ってきて今度は旦那が外出。お風呂の時間に帰ってきて貰ってお風呂に入れて貰って子供と遊んでもらって寝かしつけは私。
その後旦那は外食へ。私は家で食事&ネット。
この過ごし方が一番ストレスがなくていいかもしれない。
先週の週末は午後出社だったんだけど、午前中ずっと旦那とケンカしてた。子供の前なのに。
お互い忙しくて疲れた時は距離をとって、まずは旦那を休ませてイライラしないようにするのがいいのかも。
187183:2011/11/28(月) 00:11:20.62 ID:oFmGsDZ8
>184
>185
>186

ありがとう。
なんかレスもらっただけで泣けてきた。

もともと鬱もちだから(妊娠前にほとんどよくなってるけど)、今の状態が続くとヤバいのが自分でもなんとなくわかる。
変な話、鬱を経験してるから、今まで辛い時もその経験スキル(こんなスキルいらん…) を生かして回避してきたけど、
回避できなくなって泣いてる時点でやばい。

もっと自分を追い込んでしまう前に、もっと旦那と話をして生活見直してみます。
きっともっとお互いのストレスにならないやり方があるはずですよね。

このままだと、きっと旦那も辛い、娘もつらい。みんな辛いだけ。

誰にも相談できなくて、相談相手のはずの旦那には理解してもらえず、
精神的にも肉体的にもピークだったけど、
ここでレスもらえて、話聞いてもらえて、やっとわかってもらえて、涙がでるほど嬉しかった。ありがとう。






188名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 07:09:36.00 ID:Xq4P/C0M
激務だから仕方ないって思うしかないのだろうけど
私ばかり旦那の事思ってご飯用意したりなんだりして尽くして、旦那からはなんのケアも思いやりの言葉もなく。
ごはんおいしいも聞かないと言われない。
帰れないの連絡もなかったりする。
二日ぶりに帰ってきても家族にいってきますの一言も言わないで家を出て行く。
家にお金いれてるだけのひと。

なんだか無性につらい。
知人の旦那様が忙しくてもお嫁さんを大事にする人で話を聞くと羨ましくて、その幸せそうな知人にたいして嫌な感情抱いてしまう自分も大嫌いだ。

旦那と話し合ってもうちの場合もう十年以上改善しなかったし、期待を諦めるしな方法が無いのだけど。
母子家庭と思って暮すにも限度があって旦那にたいしての家事や連絡事があるからなかなか難しい。
いっその事離婚したほうがお金や生活はとてもキツくなるけど、精神的には解放されるかも。
離婚したい理由言っても聞いてくれなさそうだけどね…
189名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 07:20:24.84 ID:Xq4P/C0M
子供を生き甲斐に頑張ればよいのだけど
その子供も二人今思春期真っ盛りで
正しい成長の証なんだけど会話するたびストレスたまりまくり
疲れた
190名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:24:33.69 ID:SqMrayDV
>>189
189さんはお仕事してるの?
お子さん思春期ってことは、外に出ても問題ないですよね?
離婚するにしても職は必要ですし、家の中以外に自分の居場所が
あると精神的に良いんじゃないでしょうか?

既にお仕事されてたらすみません
191名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 13:26:23.52 ID:LCV5rYKc
「話を聞いて欲しい。ただ頷いて、聞いて欲しい。」
「私という人間がここに存在していることを思い出して欲しい。」

って感情がごーっと嵐のように渦巻いてくるのよね。

>>187
私も欝経験した>>184なんだけど
自分で自分の限界をちゃんと認識できる能力って凄いのよ。大事なのよ。
ココに書き込んで、誰かとコミュニケーション取って
>>187なりの前向きな行動をしているんだから偉いよ。
少しづつ無理ない範囲で自分の居場所を作っていけたらいいね。

私はPTAの役員やってみたりして外に居場所作って
家庭のことで100%頭イッパイにならないようにしてる。
忙しいけど、暇になると鬱々とするから今の自分が好き。
192名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 13:40:53.68 ID:sRTKrE1+
豚切りごめん。

友達の公務員夫婦に子供が出来たらしい。
時々メールのやりとりをするんだけど、
「義母とベビー用品の買い物に行った」
「何かあったら近くの義両親が駆けつけてくれるから安心」
「義実家と保育園が近いからそこにしようと思う」
そこは夫婦の両親が近くに住んでいて、
私が全部一人でやったことを
そこは全部両親たちとやったと報告してくるのを読んで
いつももやもやしてしまう。

少し関係ないけど個人的にもっともやもやするのは
「保育園の0歳児の枠は厳しい」とか
「生まれたらすぐ入園申請書書かなきゃ」とかいう文を見た時。
共働きを否定するつもりはないけど、
「この人、預けるために子供産むのか?」と
つい思ってしまう。
193名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 14:19:51.53 ID:oGYS0Wr2
>>192
育児って、やっぱり手助けがある方が断然楽だろうし、あなたの気持ちはよく分かるわ。
でもね、人と比べるのって、1番精神的によくない気がするよ。頼れて羨ましいわ〜とでも言っておけばいいさ。

それに、産まれる前は子どもが何の問題も無く産まれ、すくすく育つって、根拠無く思うものだけど、実際産まれたら、母乳の問題や、赤ちゃん可愛くて離れ難い、とか色々出て来るかもしれない。


私もあなたと同じくスレタイ通りの状態です。お互い頑張ろうね!
194名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 15:19:16.96 ID:NyplatO9
頼っているってことは、頼られる可能性もあるってこと。
数年後には介護で大変かもしれない。
あまり羨ましがらないのがいいよ。
195名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 16:17:36.55 ID:ZX74lJqW
>>192
スレタイ通りの共働きしてるものです。
保育園激戦区だと、0歳の4月入園を逃すと、3歳くらいまで認可園に入れなかったりするのよ。
だから泣く泣く育休切り上げて0歳から預ける人が多い。
決して育児したくないから早く預けるわけではないんだよ。
そこだけは擁護。
196192:2011/11/28(月) 22:13:18.47 ID:sRTKrE1+
レスありがとうございます。
友達とはそれまで仲良かったのにこんなことで嫌いになりそうで
ちょっとへこんでいました。
195さんの言う通り、保育園に預けるのも大変だと友達のメールにもありました。
少し元気出ました。これからも頑張ります。
197名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 22:59:23.99 ID:UHLxUt19
>>187
>>186だけど、実は土日でパパがいっぱいの公園に行って涙出そうになったりしてる。
うちもウィルス性胃腸炎を一人で乗り切った時は辛かったなあ。。嘔吐下痢だと更に大変だろうなあ。
このスレ来ると皆本当に大変で、自分だけじゃないんだと思える。
離婚を考えてるのも自分だけじゃないんだと思えるよ。
198名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 23:39:39.31 ID:kMw2Rsh6
以前私の旦那が緊急入院して、その数時間後に私と2歳が嘔吐下痢風邪になった時はさすがにきつかった
小児科やら入院先への荷物やら、どうやって乗り切ったのか正直覚えてない
でも旦那が無事でもどうせ仕事でいないし、でなきゃ看病する相手が増えてキツいだけ
…とか思ってしまった自分…

物理的にも精神的にも旦那に頼れないって、辛いことだよね
少なくとも母親が体壊したら(特に小さい子のいる)家庭オワタになっちゃうから、
みんなこれからの季節頑張ろうね、風邪ひかないようにね


199名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 08:29:50.99 ID:7w4jiAhK
皆さん子供の行事?や節句などはどうされましたか?
お食い初めも来年のひな祭りの初節句も私1人なのでどう祝おうか悩んでます
前レスに他人と比べるのは良くないとありますがやっぱり比べてしまいます
同時期に出産した友人たちは初めての子供だし盛大にすると言ってたのですが私は何にもしてやれない娘に申し訳ないです
初節句は友人のアドバイスからスタジオに写真とりに行こうかなと思いましたが
家族写真も撮られると聞いたのであまり気が進みません
200名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 09:48:55.71 ID:78QqDwTm
>>199
上の子小学生、行事・節句などは全部自分だけでやったよ。
親族集まってお食事会、お餅背負わせるとか憧れたけど、
旦那抜きで集まっても私が虚しくなるなぁと思って。
実家・義実家遠方プラス毒だし。

写真スタジオは私一人で連れて行ったよ。
家族写真なんて希望しなかったら撮らないはずだから大丈夫。
撮られた写真全部買わなきゃならないわけじゃないと思うし。

人が集まるような盛大なイベントはやってあげられない分、
写真館に撮りに行ったり、ごちそう作ってお祝いしてるよ。
自分が満足できる範囲でやったらいいんじゃないかな。

でも>>199の寂しさはほんとわかる。
201名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 10:16:54.05 ID:jfs2rszT
うちは子供だけでとってるよ。
記念写真が夫婦の共通の楽しみ。
お金かかるけど誕生日に毎年とってる。
子供の成長を残しておいてたまに見ると、
自分達のやってる事にも意味があるって思える。
デジカメ画像ちゃんと処理してれば、
こんなのいらないんだけど、その
気力が出てこない。
202名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 10:49:31.32 ID:LIvJi/AV
>>199
なんでもそうだけど子供がどうされたら嬉しいかを考えると良いよ。
写真は家族で撮っておくと、万が一親に何かあった時に子供の支えになるらしいから多少嫌でも家族で一枚残すのも良いと思う。
自分が寂しいとか嫌だとか言う感情ではなくて、子を思う気持ちからの行動は大きくなってから嬉しいんじゃないかな
203名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 11:56:05.69 ID:Rni2gB0w
日にちにこだわらず、多少ずらしても旦那さんいないのかな?

うちは特に1人目の時旦那が激務で、記念写真も現地集合現地解散だった。
来週、上ふたりの七五三と3番目のお宮参り写真を同時に撮る予定。
そういえば、その日も現地解散の予定だ。あんま変わってないなw
204名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 13:29:57.10 ID:7w4jiAhK
>>199です
旦那は船に乗っているので節句前後は全くいません

スタジオ、子供だけでも大丈夫なんですね
子供だけでも写真に残してあげたいので行ってみようと思います

この調子だと七五三も娘と2人だなぁ
205名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 18:24:51.77 ID:IcxFHAvn
わー、私も同じような人がたくさんいて嬉しくなった。
>>199さんの気持ち、本当によくわかるよ。

うちは近くのスタジオで写真を撮って、ショッピングセンターの中にあるので
そこでお祝いの代わりに食事したり
家で、夫の都合が合えば家族だけで小さなお祝いしたりしてたよ。
>>203さんの記念写真の現地集合・現地解散もやったやったw

ついこの前、二人目のお宮参りに行ってきたけど、一緒に参拝した人は
お母さんが着物で、じじばば+ご兄弟?連れの方がほとんどで、ちょっぴり羨ましかったなー。
ありがたいことに、夫も一緒に来れたから嬉しかったけどね。
206名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 20:23:29.05 ID:K7LbAh8V
パチンコ店の店長しています。子供には無関心、休みは寝てばかり、結婚したことを後悔してます。お金には困らないけど複雑。
207名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 07:58:33.47 ID:0Z9CdTVw
スレ違いでしたら申し訳ないです。
ここの方で妊娠希望の方はいらっしゃいますか?
2人目が欲しいけど、タイミングが全く合わずで辛い…
208名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 18:06:05.08 ID:1erW2tNV
ここのスレ見てるとすごく励まされる。
上の子10ヶ月で、今第2子妊娠中。
この3週間、夫は不在だけど今週末帰って来る。
うちは激務とはちょっと違って、数週間から数ヶ月出張。
第2子誕生直後半年間海外行きが決まってる。
色々考えて37wで計画出産して、生後3週間は夫にいてもらえるようにすることにした。
入院自体は産後24時間で退院なので、これも上の子のこと考えるとかえって良かった。
辛くなったらまたこのスレに来ます。
209名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 19:51:55.09 ID:WnWLovvN
結婚して13年。主人は仕事がどんどん忙しくなり、良くも悪くも人にサービス精神旺盛。私との会話はどんどん減って寂しいを通り越してなんだか冷める。歩み寄る努力を続けるのも疲れてきた。ここの皆さんは大人だしえらいなあって思います。
私はまだまだ子どもだな。
210名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 21:27:15.97 ID:2dFisE5R
>>209
全く同じです
12年になるけどいまだに色々腹が立ってしょうがない
会社の人にはサービス精神旺盛で周囲の評判もすごくよいけど、家族には何もしてくれない…
寂しいと思い続ける人生に最近は終止符打ちたい気持ちでいっぱいです。
人生損してる!
211名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 22:36:55.91 ID:0vKJE6yw
うちは逆でほんの少しだけ残った時間に夫婦愛を求めてくる。
申し訳ないが、学校の友人関係で揉めたり、呼び出し食らったり、
小学生2人に振り回されている今はありがた迷惑。
子どもの前では出せないイライラに、雄叫びを上げたいくらいの気持ちで
床に入っている状態で、ほんわかした会話とか無理。
それでオレってないがしろ…とか詰られてもフォローの言葉も出ない。
212名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 23:46:17.25 ID:+iZ4Hohq
感謝の気持ちと、労わる気持ちが夫婦共にないと続けられないよね
一緒に過ごす時間が少ないんだしね
でも、双方そんな気持ちで過ごしてても、それでもむかつく時もある
風邪ひいたーって一人で布団に籠られたらちょっとむかつくな
こっちは高熱でも年中無休で家事育児で、病気治すのに専念できないんだからさ…

>>208
24時間で退院!?
いや、このスレ住民なら上の子の問題あるから分かるけど
産後ハイになっててもほんと無理しないでね、一気に来るよ
元気な子供産んで家族みんな健康に過ごすんだよー
213名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 00:28:39.39 ID:Mz1V5Dzi
209です。
もう3年くらい専業だけど、主人は、仕事してる人のほうが偉いと思ってるのか、なんだか私の存在自体軽んじられてるというか… 確かに兼業は偉いと思うけどさ、子ども三人もっと見てたいんだよ…と、言いつつ仕事探すか迷ってます。
214名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 01:11:44.63 ID:HJFNnj7r
>>192失礼過ぎる。
預けたくて生むわけないでしょうに。
あなたも働いて、もっと他人を尊重できるようになれば?
視野が狭い。
215名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 01:41:19.43 ID:hV0gCfJm
ちょっと愚痴ります

娘(4)が体調を崩し高熱が5日続いた
検査してRSだとわかり注射もして落ち着いた頃、次は母親である私が高熱を出し…
娘も私もろくに食べてない
40度は辛い

激務で大変なのはわかる
でも夜遅くに帰ってきて一度も寝室に来て様子もみてくれず、自分だけ食べてリビングで寝てってあんまりじゃない?

こんな時実家が近ければよかったと死ぬほど思い恋しくなり本気で離婚を考えてしまう。
本当に辛い
216名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 01:58:13.57 ID:Jpq49yOn
>>215
あああ、読んでるだけで辛そうだ…
今日は朝まで寝たおすんだ
そして40度はいくらなんでも辛いから、いけそうなら明日内科で点滴してもらっておいで
4歳なら横で待ってられるだろうからさ
おかゆとうどん持って駆けつけてあげたいよ
何もできなくてごめん、二人ともお大事に
早くなおりますように

病気の時のセリフってよく覚えてて、ふとしたきっかけで思い出してはむかつくよね
だいたいは激務だから連絡すらつかないんだけど、連絡ついたとしてもダメダメな発言だったわ
「覗いたら起こすかと思って」
「体ひどいの?じゃあ飯大丈夫だよ外で食ってくるから」
「俺うつったら困るし別室で寝るわ」
「そんな酷かったの?いえば良かったのに」
「明日の弁当いいから」
むかつくから、しんどかったらメールでどんどんしんどいアピして、
帰りに◯◯買って来て、とかガンガン頼むようにした
もちろん元気になったら「あんなセリフはこっちが、どう思うか」も説教した
8年経って、今では少しか役立ってくれるようになってきた
でも激務だから基本当てにできないのが辛いorz
217名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 06:39:52.44 ID:Ako4aW9J
ああ、私だけじゃないんだ。上の看病から一夜、ただいま私が絶賛ノロわれ中ですorz
旦那は1時間前に帰ってきて1時間後に出勤だ。

そもそも先月ふたりめ出産してから血圧やら各種検査数値がかなり悪いので、
大きい病院へ行くよう紹介状をもらってて、今日その病院を受診予定なのに
悪寒するし突きあげるような嘔吐苦しい…
でも早く看てもらわなきゃなあ。
なんだか子供産んでからはじめて、子供達の成長を見届けられないんじゃないかと心細くなってきたよ。
やっぱり体調良くないと、気持ちが悪い方にいっちゃうね。
218名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 08:20:57.69 ID:tpzmzH/3
旦那の事が好きなのか否か判らない。
この間泣きながら結婚した事を後悔してる夢をみたんだけど、それから色々考えちゃって。
今迄は好きなんだろうって思ってたけど、好きだと無理矢理自分に思わせてるんじゃないかなって思ってしまった。
旦那の為にあれこれ考えてお弁当作ってもなぁんも考えてないらしく、どんな内容の弁当か覚えてないんだってさ。
美味しいか不味いかも言わないし、何で言わないのか聞いたら逆に不味かったら食べないって答えが返って来たよ‥
挙げ句の果てにはお弁当箱忘れて、無くしたり。
お弁当箱が数個かれこれ1ヶ月は返って来てない。
お弁当作れないし、毎日お握り持たせてるわ(--;)
他にも家族には気遣いたくないとか言われるし、何なんだろうって思ったりして‥
夫婦間でも気って遣って当たり前だと思ってるんだけど、違うのかな?
遣い過ぎは駄目だけど、多少は必要だと思う。
何か考え方も合わないし、離婚したいななんて毎日思う自分がいたり。
文章下手ですまん。
219名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 10:38:27.91 ID:Jpq49yOn
お互いの気持ちがお互いに向いていないのはとても辛いことだと思う
それは激務関係ないことだからさ
あなたの気持ちを、こうして欲しいと思ってるってことを伝えてみて、様子を見てみたらいいんじゃないかな
自分の気持ちがわかるまで苦しいだろうけど、たまったらまたいくらでも愚痴りにおいで

実はあなたに勧めたらいいんじゃないかな?ってスレあるけど、安易に勧めていいのか分からない
こういうのって私のエゴだろうからやめとけばいいよね
220名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 13:21:38.80 ID:hV0gCfJm
>>216
読んで号泣しました。救われました。ありがとうございます。
私が旦那に求めてるものは労りの言葉や思いやりなんだなって改めて思いました。
「大丈夫か?」「熱は何度あるんだ?」「何か食べたい物あるか?」
って言って欲しかった

私が熱を出した初日に旦那は嫌そうな顔してめんどくさそうな仕草で
娘も体調崩して一週間お風呂入ってなくてちゃんとしたご飯も食べてなくて痩せてきて
それさえも気付いてくれず
そんな旦那故に娘はパパ嫌いで娘がパパに触られるだけで泣き嫌だ嫌だパパなんか大嫌いと叫んでて
旦那は「めんどくせ〜」「俺もお前なんか大嫌いだ」
って言ってて
もう終わりだなって思ってて
次の日の夜に>>215でした。
説明下手ですいません。マイナス思考に熱が拍車をかけてます。
体中が痛くて病院に行く気力もなくて
娘も私にベッタリで私がずっと寝てるから隣で一緒に寝てておしっこも我慢して漏らしたりして
本当に可哀想で
早く治さなきゃ死んでしまう
すいませんいっぱいいっぱいでめちゃくちゃな文章になりましたが
221名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 15:14:38.72 ID:syM3jB/r
>>220
大変だね、つらいね。
そんな時なんだから、お金を気にせず
今すぐ携帯でタクシー呼んで病院いきなされ。
スッピンでも髪ボサボサでもいいから。

デモデモダッテじゃいつまでも良くならないよ。
このスレの私達が頼れるのは自分だけ、マイナス思考で寝ていても誰も助けてくれないよ。

厳しいこと言ってごめんだけど、娘さんがかわいそうなんだ…。
応援してるから!がんばれ母ちゃん!
222名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 16:26:42.58 ID:eGLKua5Z
>>220 私も先週は40℃あった。良くなったと思ったら次は息子。
旦那は寝に帰るだけ って感じだったから良く分かる
何県の何市に住んでるか分かれば、往診してくれる病院調べてあげられるのに…もどかしい!
223名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 20:11:00.34 ID:Nof/qN27
>>215
うちの事かと思った…
ほんと辛いよね。
そういう時ぐらい気にかけてほしい
はやく良くなりますように。お大事にね!
224名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 20:37:57.96 ID:Hv2KuxYc
小学生2人なので、平日はなんとかなるが、恐怖の週末がやってきた。
野球の試合、模擬試験、習い事…
代わりばんこに留守番させたり、時間が長いときは文句言われながらどちらかを付き合わせたり。
日曜だけでもどちらかを旦那に頼めたら…と思っていたら、今週は旦那も趣味の
お出かけだった。しかも「みんな来ないの?え〜」って言われたw
疲れてるのに旦那1人で車の運転も心配なんだけど…体が3つ欲しい。

225名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 20:54:51.80 ID:4GMGzAI3
>>220
読んでて泣きそうになった。
大丈夫?
娘さんがちゃんとまともに食べてないってのも気になった。
夜間でもいいからタクシーで、パジャマに上着羽織るだけでいいから病院へ行くんだ。
看護師さんに泣きついてみたらどうだろう?
ダメなら町の保健師さんに事情話してみるとか。
ホント近かったら手伝いたいくらいだけど、こんなことしか言えなくてごめん。
226名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 21:17:03.43 ID:tx2FBDb7
>>220
旦那が次に40度出したら放置でいいと思う。
何か言われたら「え〜〜〜めんどくせ〜〜」ってまねしていいよ。
だから早く元気になぁれ。

熱、今どうよ。
かかりつけの病院あるなら電話で相談してみては。
飯は出前でなんとかならんかのう。

私もロクなアドバイスできないけど心配してるよ。
227名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 22:51:29.79 ID:h4lCZBUi
>>220
読んでるだけで泣けてくる。
小児科でも内科でもいいから電話して往診頼んでみよう。
今の状況を説明したら普段はやっていない往診でもやってくれるかもしれないし、
往診している病院を紹介してくれると思うよ。
あーもう、何かしてあげたいのに。。出来ないのがもどかしい。
228名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 23:33:49.29 ID:4GMGzAI3
>>220さん、まだ病院行けてなかったら、
#8000ダイヤルに電話してみて、洗いざらい話してみたらどうだろう?
娘もろくに食べてないし、私も動けないし、どうしようもないんです、って。
何か方法を提案してもらえるかもしれないし…。
229名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 23:36:34.17 ID:Jpq49yOn
>>220
>>216だけど、お医者さんにかかれただろうか…
保健婦さんに連絡してみるとか、近所、知人に買い出しお願いするとかもきついかな?
お礼は元気になったらすればいいからさ

もし今まだひどいようならタクシーで夜間行くか、個室あるとこでお子さんセットで入院させてもらえばいいよ
とにかく電話で問い合わせるんだ
看護婦さんにお願いしてお金渡したら、売店とかでお子さんのパンとか調達してくれることもある
帰りもタクシーにすればいいから、保険証と財布とお子さんの荷物だけでもなんとかなるよ
なかなか熱ひかないなら早めにしないと母子共倒れになりかねない
大変なことになる前に、がんばってほしい…

気持ちが落ちたら体力削られるから、旦那さんのことは治ってから考えることにしようね
大変な旦那さんのようだから、落ち着いたらおいで、待ってる
230名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 09:34:30.38 ID:0u5bSR/C
みんなやさしいな
泣けてきた
231名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 12:33:54.83 ID:ZoDtxLRR
子育てに疲れて体調も崩して精神的にもやられた。
旦那は物理的にも精神的にも頼れず。
血尿でたりウィルス性の胃腸炎になったり自律神経失調症て言われたり…。
旦那に話しても『大丈夫?子供たちには移ってない?』『俺もそういえば下痢が…』
っていかにも私が病原菌をばらまいて迷惑してるような言い方。
それでも当たり前のように仕事仕事で帰ってきても寝るだけ。
数日前、旦那の妹さんが自律神経失調症だと診断されたらしく
心配して大阪まですっとんでった。
あの、私も同じ診断ついてるんですけど。
自分が情けなくなった。ま、所詮他人だしこんなもんかと思うしかない。
でもなんか虚しい。
232名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 01:38:06.91 ID:L6A2A07E
>>231 ありえない
私だったら、あなたが(結婚前の)家族を
心配するように、私も(結婚前の)家族に頼って
養生してきます。って言って、実家に帰るレベル
233名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 14:58:53.46 ID:YS/r9Ncj
>>220さん、回復しただろうか
娘さんにだいぶ無理が行ってるみたいだから、
本来の目的とは違うけれど、児童相談所とかDV関係の施設に
連絡したら親子一緒にショートステイとかできるかもしれない。
まずは、やっぱり市役所に電話かな。

胃腸炎や風邪とか持病でしんどい思いするのはこのスレのみんな同じだろうけど、
子供が痩せてしまったりおもらしとか、子供にまで悪い影響が出てしまうのは
やっぱり緊急事態だよね…
234名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 10:41:15.78 ID:7mKA73MT
夫が家族に無関心なのは、たぶん激務のせいではないんだな。
激務のせいと思いたいのはわかるけれど、そこを間違えるとあとでもっと悲しい目に遭う。
我が家は激務と激務じゃないときを経験したので、よくわかる。
もちろん、激務だから不十分な点はあるだろうけれど、本当に大切な家族なら、最低限の心配りはするはずなんだよ。
激務だからと何でも許していてはいけないよ。
235名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 23:54:50.06 ID:V+//5kS3
そうかなぁ。激務って、心身ともに疲れてしまって
いろんなこと考えたり思いやる余裕なくなると思うよ。
うちは、激務+仕事のプレッシャーがすごい時期は
かなり荒れ果てて、こっちのことを思いやることなくイライラした表情で
ずーっと何かを考えてて、話もしなかった。
仕事が落ち着いて、無事昇進したら、いつもの優しい思いやりのある旦那に
戻ったよ。

私自身も、仕事が上手くいってないときは
帰宅後話しかけられるのもイヤだった。今は、楽しい職場に変わったから
毎日ウキウキしてるけど。


うちは旦那激務で両実家とも遠くてたよりにならないけど
私が適度な仕事を始めてからストレスが減った。
子どもを託児して自分のやりがいのある仕事をちょこっとだけするのって
楽しい
236名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 00:59:34.50 ID:C7YlPD+/
病気の奥様も、孤独に苦しむ奥様も
みなさんご無事かしら?
毎日ここ覗いてるのは自分だけかと思ってたわ

>>234に賛成
もともと他者に関心の薄いタイプの旦那さんだと激務・激務じゃない関係ないよね
帰ってきたら全部自分の時間だと思ってるような人
いい旦那さんでも余裕なくなるけどさ
237名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 15:11:15.48 ID:kztcOSw3
あー、もうこんな状態疲れた。
私だってフルタイムで働いてるのに。
先日、ぶち切れたら、家に帰ってこなくなった。
もうこのままでいいか。
今までだって、これからだって、何とか一人でやっていけるかな。
でも、お父さん大好きの上の子がちょっと不憫かも。
下の子は父親に全く懐いていないので問題なし。
238名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 18:04:08.24 ID:oGT+Vi0g
育児も家事もしんどい。
食事も適当でこどもに申し訳ないんだけど‥
旦那は朝早くて夜遅い、月の半分以上は帰って来ないし休みは日曜のみ。
その日曜も出勤になる。
旦那が激務だと申し訳無くて頼れない‥
最近鬱々としちゃって娘(3歳)から「ぼーっとしてる。」とかよく指摘される位ぼーっとしてるんだけど、突然悲しくなったり自暴自棄になってしまう。
本当に憂鬱。
常に苛々してるから、娘にきつい事言っちゃうし、そんな自分が嫌で仕方無い。
旦那に相談しても大して気にされない事は判ってる。
どうしたら良いのか分からない。
一人で家出したくなる。
239名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 23:36:58.41 ID:jsZ0zQAd
どうしたらいいのかわからないので相談させてください。
長男4才。次男2ヶ月。次男はあまり寝てくれず昼も夜も抱っこかおっぱいという手のかかる子です。寝ても夜に最長3時間な子です。ミルクでも睡眠は変わりません。
次男が生まれてから長男の聞き分けが良すぎて心配でしたが最近おねしょをしたり、じっと一人で涙が流れるのを堪えていたりするようになりました。
じっくり聞いてあげようとしても話を反らしたりふざけたりしてしまいます。
今日は寝るときに泣きわめく次男をほっておいて長男が眠るまで抱き締めていましたが、次男の泣き声を聞くのも心が痛くどうしたらいいかわかりません。
長男の寂しい気持ちをフォローするにはどうしたらいいでしょうか。下が泣きわめいても上が納得するまでほっとくのがいいのか、それともこういう経験を乗り越えてお兄ちゃんになっていくものだと割り切った方がいいでしょうか。
240名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 02:34:17.41 ID:e2aP93x0
>>239
お疲れ様です。
2歳&3カ月持ちなので、お気持ち痛いほどわかります。
当たり前のことばかりで参考にならないかもですが…

下の子は抱っこ紐でも寝ませんか?
うちはビョルンに入れるとよく寝るので、常に抱っこで眠らせ
下の子の存在をほぼ無きものとして行動しています。
ちょっと長く寝そうな時は30分でもベビーベッドに寝せ、上の子を抱っこしてあげたり。
最近はバウンサーに入れ私と上が遊ぶ側に置いてると、割と機嫌よくしています。

一時保育に抵抗がなければですが、下の子を一時保育に預け
数時間でも上の子と二人きりの時間を作れたりしませんか?
うちはまだ利用していませんが、近々利用しようと登録だけはしています。

私も2ヶ月頃が精神的にも肉体的にもピークで、上の子にイライラをぶつける日が続き
明らかに上の子の表情がこわばり暗くなっていったので
夫にかなり無理を言ってムリヤリ半休取ってもらった日もありました。
とはいえ、上の寂しさ等は乗り越える道かなとも思っています。
兄弟育児って多かれ少なかれどこの家庭もそんなものかなって…
お互い頑張りましょうね!
241名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 05:57:07.30 ID:Rev2NZ7b
>>240さん
レスありがとうございます。
旦那のたまの休みに下を見てもらって二人で出かけようと言うと拒否。抱っこなどのスキンシップを図ろうとするとお兄ちゃんだからやめてと言われます。
人の言うことや赤ちゃんの可愛さが理解できて自分なりに我慢しなくてはと思っているようです。素直に抱っこを要求したり泣いたりしてくれたら逆に楽なんですが私を困らせないように自分で考えています。
私の態度がそうさせてしまったんでしょうね。自分の気持ちを素直にぶつけさせられないなんて親失格ですよね。余裕がなく長男についつい甘えてしまうことが多々あります。
抱っこ紐は時々していますが長男に気遣われてしまいます。
一時保育いいですね。してみます。長男の見えないところに預けてしまえば気兼ねなく二人で過ごせそうですね。
長くなってしまい申し訳ありません。ありがとうございました。
242名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 21:32:44.95 ID:jCOm9Ht5
しんどい
二人目産まれて、旦那がありえない部署異動で激務に
こんななら二人目はもう少し後にしたのに
子は可愛いけどしんどすぎる
243名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 15:43:57.24 ID:IlF4T+z+
家は1人だけでもマンツーマンで相手してるとぐったりするのに2人とか想像できない
おつかれさま
244名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 15:55:27.17 ID:GUifbQYu
2人目、不妊中。
兄弟はなんとしても残してやりたいんだけど。
自殺行為かなあ。
245名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 16:05:17.82 ID:VthmFvOz
>>244
うちも旦那激務だけど、2人目欲しい。

・上の子とちょっと歳を離す。
・妊娠前からビタミンB6と生姜サプリを摂取して、ツワリを押さえる。
・妊娠したら上の子に家族や兄弟系の絵本をたくさん読み聞かせて家族・兄弟の大切さを強調。
・立会い出産する(立会い出産の前にはもちろん教育系の出産ビデオを見せておく)

で、赤ちゃん返りを最低限に押さえて、負担を軽く出来ないかな…。
246名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 16:20:04.38 ID:YKidhlR8
もうすぐ2歳の誕生日なんだけど、夫はほぼ毎晩日付が変わる頃じゃないと帰れないので
誕生日当日も子と二人きりで過ごすことになりそう。
一応ケーキぐらいは用意するつもりだけど、家でケーキ食べて
プレゼントあげて一緒に遊ぶだけでいいかなあ…。

お子さんの誕生日も母子二人きりだったという方がいたら、
どんな過ごし方をしたか教えてください。
247名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 16:38:37.49 ID:WzFYff0B
もともと「何が何でも当日」にはこだわらず、平日なら確実に旦那不在だから、
家族でのお祝いは近い週末とか早く帰れそうな日にやってる。
最近は子どもも小学生で寝るのが少し遅くなったので、子どもの夕飯後、
ケーキタイムに旦那が急いで帰宅、一緒にお祝い、問答無用でケーキ食べてから
旦那は夕食、とか。

誕生日当日は母子でおでかけ&ランチとか、家でも祝って週末はお祝いのお出かけしたり
誕生日ウィークって感じでうちは何度もやってるヨ。
248名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 16:54:11.06 ID:NqG4TN0/
2人目妊娠して、里帰りするつもりが荷物を実家に全部送った矢先に
胎盤剥がれて緊急手術&入院。
そして数日後すぐ旦那は海外出張。
急遽それでは困るので実家の母親を呼んだ。
でも仕事があるのですぐ帰ってもらった。
何もかもバタバタで、この1ヶ月地獄だった。。
里帰りできるだけ、ありがたいんですが
旦那がまた出張が多くて全く当てにならない。
そして子供がNICUなもんで、毎日母乳届けに病院&3時間ごとの搾乳
でヘトヘトです...こんな例もあります。
でも何とかやっていけてる。途中産後の疲れがどっと出て
死にそうだった。がファミサポとか頼んで何とか復帰した。
ファミサポ良いですよ。
でもやっぱり高齢だったからしんどいのもあった。
4年前産んだのと復帰が全然違う。
249名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 17:00:16.56 ID:2xRz7wNX
>>244
育児期間は長引くけど、年を離すのがお勧め。
うちは上の子6歳で、今月末出産予定だけど幼稚園の預り保育を利用したりして悪阻を乗りきった。
身の回りのことが自分で出来るようになったし、お手伝いもしてくれるから産後も戦力として期待してるw
250244:2011/12/09(金) 19:50:57.58 ID:GUifbQYu
>>245 
>>249
レスありがとう

今いる子が3歳だから、2年くらいを目処にゆっくり不妊治療含めてがんばってみる。
年の差兄弟もいいもんですよね

>>248
すごい。。。の一言です。お疲れ様です
ファミサポ登録必須ですね。
そろそろ高齢入るので、覚悟してかかります^^:
251名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 19:56:23.02 ID:YKidhlR8
>>247
ありがとう!
二人でランチ行ってこようかな。ちょっと寂しいけど、子どもはまだ
自分の誕生日なんて認識ないんだし。

普段はあんまり意識してないけど、こういうイベントの時とか自分が病気になったりすると
スレタイ通りの状況にある自分が悲しくなる…。
252名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 21:08:35.14 ID:yalrqgUy
>>244
うちはものすごく手がかかる子で、私も心療内科通うほど具合悪くなり、二人目考えるなんてとんでもないって感じだったけど、
保育園にお世話になって、なんとか気持ちも安定してきて、二人いてもいいかなぁという気持ちになってきた。
兄弟いてもいいかなぁと思ったのは、やっぱり震災と、あと旦那側の従姉妹の結婚式に出たこと。
従姉妹のおばあちゃんは3人娘を産んで、その3人が更にそれぞれ3人子供を産んだんだよね。
それぞれの兄弟はみんなすごく離れたとこに住んでて、海外在住の人も何人かいるから、従兄弟勢ぞろいとはいかなかったんだけど、
おばあちゃんと叔母さん達が沢山産んだからこそ、それぞれの孫が1人ずつでも会えた。
この式に参加してから、兄弟沢山いると、いいことあるんだなぁってしみじみ思ってしまったんだよね。
年齢的には30代半ばなので、決めるなら今のうちって感じで、妊娠を計画中。
1人目妊娠した時から、里帰りしない人スレを熟読して、
ファミサポ登録したり色んな制度を調べたりしたから、
なんとかやれるかなぁと考えてる。
253名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 03:21:57.86 ID:mlNQ/bEU
私もスレタイ通りだけど、だからこそ家族が沢山欲しいと思って、3人産んだよ。

1番下がもうすぐ2ヶ月。3人とも帝王切開で、里帰りもしなかったけど、3歳ずつ離したので、1番目は幼稚園、2番目は保育所の一時保育で日中は3番目1人だから、何とか乗り切れてます。産後すぐはファミサポに家事も頼みました。

トータルの子育て期間は長いけど、私にはこれで良かったかなと思ってます。
旦那はいないけど、子どもたちがワイワイにぎやかで寂しさも忘れちゃうよ!
254名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 09:04:54.80 ID:jxr2aJK3
>>254
私も!
でも、末っ子が入園したら寂しくなって4人目も(笑)
育児が落ち着いたと思ったら、孫の面倒見ることになるかもしれない。
自分が実家が遠くて苦労したから、自分の子には出来るだけ力になりたいな。
255名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 17:35:45.30 ID:9129nV9o
年少の娘が極度の甘えん坊で身心共に疲れています。
旦那はスレタイ通りの激務でほぼシングルマザー同然で育ててきました。義理親、実親も遠方で援助は皆無です。
大きくなったら親と一緒に行動してくれないし、今だけなんだから頑張りなと言われていて、自分にも言い聞かせてなんとか疲れやイライラを誤魔化し誤魔化しでやってきました。
娘に家庭内ストーカーかと思うくらい束縛されます。トイレもゆっくりできません。お風呂もお着替えも寝る時もべったり。
「一人でなんでも出来る子がママは大好き」
と言ってやらせてみてもダメで、グズって余計に手間になるので最近は一人でやらせてみる事すら面倒になってます。
比べるのはいけないと思っていても、出掛けた時には、娘と同い年くらいの子を見かける度に比べてしまいます。
みんな親から離れて自由に遊んでいるのに…どうしてうちの子は…と嘆いてしまいます。
二人目を考えましたがとてもじゃないけど無理で。本当は産みたいのに…。
ママ、ママ、ママ、ママ、って呼ばれる度に耳を塞いでしまいたいほどノイローゼ気味になっています。どう乗り越えていいかわからず途方に暮れています。私が甘やかし過ぎたのが原因でしょうか?助言いただければと思い書かせていただきました。長文失礼しました。
256名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 21:45:26.63 ID:43p/SrmZ
トイレゆっくりできない、ってよくきくけど私は自分のトイレ優先してる。
トイレに入って、適当に返事しつつ自分のペースで用をたす。
終わったら、「ごめん、ごめん」ってあわててでる風をよそおって
泣いてるのなぐさめる、って感じ。
ドアの前で泣き声とかノック聞こえてる限りは危険なことしてないってことだし


シングルマザー同然って言葉は使わないほうがいいと思う
シングルって、仕事も育児も自分で全部しなきゃいけないから大変なのであって・・・
旦那が借金まみれで自分が生活費全部稼いでる、とかならごめんね。
257名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 21:48:23.54 ID:43p/SrmZ
ノイローゼ気味なら、まず内科でも心療内科でも神経科でも
適当に病院いって、軽い薬もらって
ほっと気持ち落ち着けてみたらどうかな?
夜は眠れてる?睡眠がとれるようになるだけでぐっと楽になるよ
258名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 22:08:43.03 ID:NaYVvBT8
>>255
甘やかし過ぎってどういう風に?年少って3歳?
母親から離れない子は過干渉か、逆に精神的に放置され気味で欲しいだけ愛情を貰っていないって聞くけど…
幼稚園行ってる間に息抜き出来ないかな?
で帰って来たら、こっちから鬱陶しいくらいに構ってあげると段々満ち足りて落ち着いてくるよ
259名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 00:23:26.19 ID:j22MPzY/
>>255
あ、年少さん、うちと同じだ。
もっとも、4月生まれなのでほぼ年中に近いんだけど。
うちもかなりベッタリで、でも2歳、3歳時よりはだいぶマシになったんだけど、
でもすぐ癇癪起こすしすぐ泣くし、ホントうんざりすることが多い…。
実は私はちょっと上に書いた、旦那側の従姉妹の結婚式に出たと書いた者なんだけど。
ホントに疲れてるなら病院行くの私も賛成。
話をするだけでも変わるし、薬で気分がマシになるならそれも良し。
で、娘さんはずーっとベッタリな性格なの?
もし違うなら、何か最近変わったこと、ストレスかかるような事があったとかない?
もしずーっとベッタリだというなら、
いっそのこと「押してダメなら引いてみな」って事で、
嫌ってほどこっちからむしろベッタリしてみるのはどうだろう?
うちも一人でさせようとしたりすると逆効果な事が多いので…。
期間を決めて思いっきりくっついてみようとやってみたら、少しベッタリがマシになったんだよね。
もちろんこっちも人間だから、ずーっとは続かないんだけど。
ちょっと試してみたらどうだろうか。
260名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 00:24:25.20 ID:j22MPzY/
あ、因みにうちもトイレはゆっくり出来ないし、
というかトイレは開けっ放しw
閉めると泣くから。
261名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 02:09:09.05 ID:Ve+KQRJy
>>255
娘さん、幼稚園ではどんな感じなのかしら?
ずっと泣いてるタイプかな?
一度、幼稚園の先生や育児相談なんかにかかってみるといいかも。
(私たちは実際の娘さんの状態が分からないので、微妙なアドバイスしかできないからね)

うちの娘(年少)も同じようなタイプで、心配だし疲れるしで、プレの時期に、手の掛かる子専門の幼児教室に行かせてた。
最初、泣き喚いてたけど、だんだん成長して、私からも離れれるようになってったよ。
プロの手を借りて、状況を改善させるのも、ひとつの方法だと思う。

甘やかしてるなんてことないよ!
あなたが優しくしてきたから、娘さんが頼ってくれるんだよ。
子の性格なんて人それぞれだし。
娘さんが園に行ってる間に、少しでもストレス発散できるといいね。

262名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 02:19:15.92 ID:Ve+KQRJy
連投申し訳ない。
自分のこと書きたくて来たのに忘れてたw

只今2人目妊娠中で、つわりが重く、今日、遂に入院になってしまった。
旦那は激務で年末年始も働きづめ、実家義実家も頼れない……年少の娘は、仲良くしているママ友家に一時的に預かってもらうことに。
娘のことだけが本当に心配。
ちゃんと食べて、ちゃんと眠ってるかな?泣いてないかな?
娘に妹か弟を作ってあげたくて、頑張って妊娠したけど、結果的に娘に我慢を強いちゃってるし、親のわがままだったのかな……
色々なことが頭に浮かんで、色々な気持ちで頭ぐちゃぐちゃだ。
頼らせてくれるママ友に本当に感謝してる。
とにかく1日も早く退院したい。
赤ちゃんも無事に産みたい、元気に生まれてきてほしい。

長文愚痴文章でごめんなさい。
263名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 22:30:41.16 ID:qefgMpOu
>>262
入院とは大変だね。
一昨年やっと決意しての二人目妊娠中、経過が悪くて私も入院したので人ごとと思えない。
そのとき子どもはもう小学生だったけど、
本当に毎日毎日上の子のことばっかり考えていて、
早く帰りたいと言って医者に何度も叱られたよ。
子どもの友達のお宅にいきなりお願いして預かってもらうことになったんだけど、
申し訳なくて仕方なかったし。

年少さんじゃもっともっと心配だよね。
娘ちゃんはやっぱり寂しいのは寂しいと思うけど、
ママが気にかけてるのわかってるんじゃないかな。きっと。

周りの人の好意に甘えて、体お大事にね。



264名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 08:17:05.34 ID:mnD3cKc8
>>262
入院中ということもあって気分はブルーだろうけれど、兄弟がいることは絶対にプラスになるよ。
もちろん、今回のようにいいことばかりではないけれど、長い目で考えようよ。
よいママ友がいてよかったね。
早くよくなるといいね、お大事にね。
265名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 08:43:43.83 ID:CCzjm/Aa
みんなの自治体は母子で体調崩してると何かしてくれるの?
うちは母子でノロわれて家じゅう嘔吐まみれだった時、保健所も児童相談所も
「旦那が同居なら仕事を休ませろ、有給は労働者の権利だから可能なはず」って取り合ってくれず
点滴も1件目の病院では「赤ちゃんおんぶしながらじゃダメ」って追い返され、おんぶでも点滴してくれる病院を調べて
タクシー1時間かけて行ってきた。
そしたら背中の子がタクシーに吐いてクリーニング代(1万とかだったかな?)負担で散々だった。
肺炎になって入院しろって言われた時も、市役所も児童相談所にも同じように言われて
結局子供の預け先がないから入院できなくて悪化して大変だった。

こういう時母子家庭ならすぐ施設に預かってくれるんだよね。
本気で離婚を考えた。
266名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 10:55:30.66 ID:keEJAysT
>>265
うちは前に住んでいた自治体は、全然あてにできなかったけど、隣の市に引越したら親身な自治体だった。
私が入院となったら、子供は乳児院で預かってくれたよ。
通勤などの支障のない範囲で引越しも考えてみては?
あと自分が点滴するときは、子供はベビーカーに乗せておいたらどうかな。
探せばベビーカーで入れる病院もあるよ。
おんぶじゃないとダメだったらごめん。
267名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 12:57:19.13 ID:hZwo9i0w
>>241さんまだ見てるかな。
うちも二人の子がいて、長男が溜め込んで我慢しちゃうタイプなんだけど
逆に母が長男に甘えてみるのはどう?
「疲れちゃったから〇〇(長男)抱っこして〜」って言うと
嬉しそうに抱きしめてくれるよw

うちはこれでだいぶ落ち着いた。
スキンシップもできるし、長男側にとっても(母に頼られてる、愛されてる)
っていう確認ができるみたい。

最初は甘えるの恥ずかしいけど、よかったらお試しください。
268名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 14:04:48.10 ID:CCuow987
>265
うちは子どもが乳児で私がノロわれた時は、血尿も出て(O−157の後だったので)
子への感染も心配になり、保健センターに電話したら、センターの人が心配して
見に来てくれた。
で、近隣の開業医に連絡して往診を呼んでくれ、点滴して貰えた。
自治体のシステム、というよりたまたま親切な保健師さんだったみたいだけど、
あの時は助かりました。
269名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 14:25:27.08 ID:29Qanp56
>>265
酷いね
もしも切羽詰まって虐待にでも発展したら、
その自治体は何て申し訳するのだろう

市だの県だのの政策なんて、なにが子育て支援だよ
ポーズだけじゃないかって思うことも多々あるよね
270名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 16:20:33.92 ID:1o7+laWF
>>262です。
ちょっと吐き出さてください。

入院中に子どもを、ママ友宅に預かってもらっているんだけど、周りのママたちから、何かあったらどうするの?とか、やっぱり旦那さんに休んでもらうべきだよ、というメールが。
預かってくれてるママは、色々承知の上なので、大丈夫だよと言ってはくれてますが……。
やっぱり他人に子どもを預けるのって、非常識なんだなぁと改めて。
今は他に方法がないので、このまま甘えるしかないんですが、これからどうしたらいいのか。
皆さん、こういう場合はどうされてますか?
上にも出てるように、母子で面倒見てくれる施設とかあるのかな?
とにかく、今は不安と周りに迷惑かけてる罪悪感でいっぱいです。
泣けて仕方ない……。
271名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 16:52:49.74 ID:keEJAysT
>>270
とりあえず保健師に相談したら?
入院はどれくらいの期間になりそうなの?
1日・2日の緊急時ならともかく、長いとお子さんも預かってもらってる家庭も負担だと思うよ。
それなりにお礼や生活費は渡しているだろうけど、何かあったら責任問題にもなると思うし。
周りのママからメールくるくらいだから、そのママも大変そうに見えるんじゃないかな。
施設っていう手もあるけど、ファミサポやシッターが利用できるなら、フル活用すると気持ちは楽になるかもよ。
272名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 17:37:56.00 ID:BpSBluQ0
>>270
同じこのスレの住民として応援したいのは山々だけど
あまりにも準備不足だったんじゃないかな。
計画的な妊娠だったのなら尚更
自治体に頼るだけじゃなく多少の出費覚悟で
民間のサービスなりも含めて緊急時の手段は
何通りか確保しておかないといけなかったね。
今さら追い討ちかけてかわいそうだけど
他のママ友の言い分も分かるわ
273名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 17:41:49.34 ID:l1h0aYMU
24時間の託児所ないの?
274名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 18:49:56.74 ID:727tO4N9
>>270
ネットが使えるなら今からでもなんか託児所なり乳児院なり調べてみたら?
病院にケースワーカーさんいないか聞いてみては?
社会資源を活用するのに力になってくれるよ
後は、激務旦那をなんとか使えないかな
275名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 18:51:09.67 ID:1o7+laWF
>>270です
皆さんのお言葉、まさにその通りで、胸が痛いです。
今日、色々電話をかけて、施設のショートステイを見つけ、申し込みました。
上の子の時は、入院までいかなかったので、出産時のことばかり考えていて、まさかこんなに早い段階で入院になるとは思わず……
準備不足です、本当に。
妊娠するまでは、いつでも面倒みるよ!といつも言ってくれていたし、私も時々預かったりもしていましたが、やっぱり数日単位で預けるのはまた別問題なのですね。
ママ友の好意に甘えていた自分が、恥ずかしいし、甘かったなぁと反省。
愚痴聞いてもらい、ありがとうございました。
276名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 19:18:33.66 ID:OBgCK6E7
>>275
無事に預け先が確保出来て良かったね。
私も二人目妊娠中だから他人事とは思えなかったよ。
お子さんのことは心配だろうけど、どうぞ養生して下さい。
早く退院できますように…!
277名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 20:57:39.75 ID:29Qanp56
>>275
良かった
困ったときこそ福祉施設を活用しないと。
高い税金払っているんですし

ママ友さんの好意は、今度ママ友さんが困ったときに
助けてあげればいいんじゃないかな

無事に下のお子さん出産されますように
278名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 03:06:45.21 ID:Vyf2yBOK
ぶった切りごめん

激務旦那が入院になった\(^o^)/
いつまで入院になるかわからないし、仕事復帰も怪しい
子供ふたり抱えた専業だし正直どうしていいかわからない
心配と不安でつぶされそうだ
279名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 18:52:27.80 ID:Fxmewz0A
>>278
旦那様のお加減いかがですか?心配ですね。
278さんもご自愛くださいね。
280名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 07:13:12.38 ID:M8J7EwHM
>>278
そんな時は子育て支援センターなんかに行って
話を聞いてもらうのさ。
違う視点でものを見てもらえると思う。
心配や不安は解決する方法がないと思うから大きくなるよ。
方法が見つかれば何とかなるさー。
281名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 11:33:38.64 ID:1QFKOU0Y
昨日、久しぶりに夫が20時に帰宅してきた。
その時間の予定が急になくなったので、その後の仕事は後回しにして
早く帰宅してきたとのこと。
夫の帰宅を待ってみんなでお風呂に入ったら、子どももキャッキャ楽しそうで
私も嬉しくてこれが家族団らんなんだなーってしみじみしてしまった。
282名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 11:47:36.59 ID:OK1G3CDa
近所のママさんに、「うちは主人の帰りがとにかく遅くて…」って言われて、うちと同じだー話しがあうかも!と思ってつい「大変ですね〜。何時くらいなんですか?」って聞いたら、
「いつも8時か9時なんですよ〜」って言われて返事に詰まったのを思い出した。

家族団らんできてよかったね。
うちも忘年会さえなければなー。
283名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 13:13:45.75 ID:l/MLS7/w
>>275
既にやってるとは思うけど、どうしても仕方なくて預けたんだし
フォローだけはしっかりしておけば?

預かってくれた友人にはお礼ちゃんと包んだ方が良いと思う。
食事代とかかかってるんだから。

体調早く良くなると良いね。無事に出産しておいでよ。
284名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 20:59:32.57 ID:zW2yyV55
・旦那激務
・実家遠い+毒親、義実家はない
・昼間は在宅で楽とはいえ仕事がある(やらないと生活出来ない)
・下の子0歳、絶賛夜泣き中
・金はない
・子供たちが寝た後は片付けと次の日の準備したら限界

以上の事を書き、やりたい事はあるのに時間が取れない、と某所で愚痴ったら
何かと理由付けて逃げてるだけじゃん、とフルボッコ食らった。
未婚の人や男性も多く見てる所だからかも知れないけど…
事実そうなのに、どうしたらいいんだよ。

生理前で情緒不安定な時に書くんじゃなかった(だからこその愚痴だったんだけど)。
285名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 21:53:01.85 ID:czbjgBY1
>>284
愚痴は吐く相手を選ばないとダメージ食らうよね。
実際に体験したことのない人はいくらでも理想を語れるし、
説教したり批難することでストレス解消してる人もいるから、運が悪かったと思って…。

便乗して愚痴。
旦那さんが毎晩6時に帰宅するママ友からは、月の半分は出張、残りは会社に泊まり込み、
週休二日制は名ばかり、祝日も危うい絵に描いたような社畜っぷりのうちの夫が羨ましがられる。
食費費が二重にかかる上に過労死や交通事故のリスクが高まる激務の何がいいんだか…。
まあ、代わりに夫婦仲はいいけどさ。
悪気はないんだろうけど「旦那なんか居ない方がいいよ〜」って言われる度にモヤッとする。
286名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 22:05:48.83 ID:zW2yyV55
>>285
ふとこのスレ見つけて勢いで愚痴っちゃったのに、ありがとう。

>「旦那なんか居ない方がいいよ〜」って言われる度にモヤッとする。
非常によくわかるw
旦那がいないと子供達の世話大変で…と言ったら言われた事があるけど
やっぱり旦那がいる時はほっとするよね。
287名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 00:36:29.54 ID:30jI2v9h
うちはもう夫婦仲が悪くてダメだ。
旦那は激務もすぎてくるとさすがにイライラしだすし、私は初めての子0歳を抱えて一人育児も限界。
旦那の仕事が忙しければ忙しいほど顔をあわせる時間も少なくなってコミュニケーション取れなくてイライラが募ってケンカになる。
もうどうしたらいいのかわかんないよ(泣
私は旦那に家にいて欲しいよ。
288名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 09:31:01.72 ID:d9GPhDkY
>>284
私にそっくり。
我が家は下は1歳で、夜泣きは無いけれど昼間は動き回っていて仕事にならない。
それ以外は実家が遠くて毒親ってのも、在宅ってのも同じだよ。
在宅って、ラクに思われるんだよ。
家事や育児の合間、暇なときだけ仕事してればいいんでしょ?みたいな。
実際はその逆、仕事の合間に家事と育児をこなすのに。
子どもがいる身としては恵まれた働き方だけど、ラクと思われるのはイヤだ。
そんなにラクだと思うなら、おまえもやればいいのに!って感じだよ。
私はライターだから特別な資格はいらないけれど、だからといって誰にでもできるってわけでもないしね。
お互いまわりは気にせず頑張ろうよ。
愚痴はここで書けばOK。
289名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 22:56:21.04 ID:30jI2v9h
>>288
在宅の愚痴なら在宅スレがいいかと。
290名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 00:12:51.54 ID:gJu8rn4p
いま生後2ヶ月
実家福島で里帰り無しで旦那は帰宅が深夜
新生児のときから母子家庭みたいだった
産後1ヶ月誰も来てくれなかった
子は黄疸なかなか治らないのもあったのかよく寝る子だった
でも完母で母乳量が不安定な日はグズってミルクどの位足したらいいかわかんなくて、
あやしながらパンとか食べておっぱいやってた
いまは旦那の親が来てくれるようになってすごい助かった
最初の1ヶ月は赤ちゃんと一緒に泣きながらあやしてた
291名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 01:16:23.09 ID:iXutEMNv
今年は終電の後も臨時列車が出てるとか
このスレのみなさんの旦那さんもますます帰宅が遅くなりそうだね
うちも社畜が無事に帰って来ますように
子供はパパ大好きなんだぜ
292名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 09:48:57.82 ID:gyQveVxN
いい加減にしてくれ。忙しいのはわかる。でもそれって自分のキャパ以上に引き受けるからでしょ?他人の為に自己犠牲も素晴らしいけど家族も犠牲になってる事を考えてよ。
忙しい旦那のお膳立てをやってきたけどアホらしくなってきた。仕事以外なんでも私がやるのが当たり前ですかそーですか。
仕事お疲れ様頑張ってねいくら伝えたって旦那からは労いの言葉ナシ。あーアホらし
293名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 15:27:43.92 ID:rVY0KBuF
>>290
よくまぁこんな堂々とスレ違いな語りを…
義親に頼れてるんでしょ
タイトルよく読みましょう
294名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 15:44:40.90 ID:TLx9pSxO
平日の深夜帰宅は仕方がないとしても、せめて土日のどっちかくらいは家にいてくれたらなぁ…
295名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 13:00:43.09 ID:J3Weg3h7
娘が4ヶ月の時に夫が起業し、現在娘8ヶ月、夫休みなし、毎日1時帰宅
一昨日から娘が風邪をひき、昨夜発熱
元々良く寝るし良く食べるし飲むし、あまり泣かないので手がかからない子だが、
鼻が詰まって夜中何回も起きるし吐くしで、今まで楽してきていた分、大苦戦
これでもし子供が2人だったら大変だろうな〜もし私も風邪がうつったりしたら・・・
などと考えると、この先夫の激務が続くようなら一人っ子でもいいかな、などと思ってしまった
296名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 13:19:28.82 ID:acrUGjNz
>>295
分かる。
うちは子供が複数アレルギー&アトピー持ち。
子供の食事の外注ができないので、自分がインフルかかって40度の熱があろうと
何だろうと、子供の食事だけは絶対作らないといけない。
もし妊娠中に入院することになったら?出産で何かあって入院が長引いたら?とか
思うと次の妊娠が考えられない。

旦那は欲しそうなんだけどね…
297名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 13:53:03.14 ID:J3Weg3h7
>>296
アレルギー&アトピー‥大変そうだ‥
家はこんなちょっとしたことで弱音吐いて、情けない
家も旦那は子供は2人!絶対次は男の子!!なんて言っているが、
自分は育児に参加できないかもしれないのに、ただ欲しい欲しい言うだけなんてペットじゃないんだから、
と思ってしまう
298名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 14:21:29.45 ID:GIJsSdoJ
>>297
男の人は男の子が欲しいみたいだよ。
今はまだ一人目ちゃんも小さいから、二人目なんて考えられなくて当然。
もう少し落ち着いてから考えればいいんじゃないかな。
それでも一人がいいなら、それも充分あり。
299名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 14:54:12.63 ID:acrUGjNz
>>297
いやいや、書き忘れたけど、うちもそれ以外はあんまり手のかからない(と思う)
2歳息子だから、辛さも分かるな〜と思ったんだ。
0歳の時は、コリックも夜泣きもなくよく寝たし、離乳食も食べすぎなくらいによく
食べる子だったし、1歳半くらいまでは本当に聞き分けいい子だった。

子供が病気の時に旦那がいないとやっぱり心細いよね。
全権が自分にあると言うか、全部自分1人で瞬時に決定しなきゃいけないし。
看病お疲れさま、伝染らないようにご自身も充分労ってね。
300名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 15:16:03.03 ID:dcSJxhor
>>292
ご自身は働いてるの?もしくは乳児がいるのですか?
そうでなければ、激務の旦那さんのほうがどう考えても忙しいわよね
301名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 17:04:43.83 ID:qqJ/MDRk
年末年始も激務な旦那様もちの方、いらっしゃいますか?
うちの旦那は年明け5日6日の2連休のみが休み。あとは年末年始ずっと仕事。
もう、遠方の実家へ2歳児と0歳児を連れて帰省しようと思っています。
トータル移動時間は6時間くらい。同じ方向へ帰省する友人にバイト代払って移動を手伝ってもらう予定。
302名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 17:24:36.67 ID:HAg4dZKE
>>301 年末年始休みなしです&単身赴任なんで
あんまり休み関係ないけど 妊婦+子3人なんで
ほとんど引きこもり予定orz
303名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 17:47:45.52 ID:i2+CvsPa
夫は毎晩午前一時過ぎ帰宅
転勤して来て親戚は愚か知人友人さえいない毎日で絶賛つわり中

息子は二歳で元気過ぎて毎日が本当に辛い

吐いたりしてると背中さすってくれるけど
休みたい時休めないし
在宅だけど仕事もあるし、
旦那が夕方とかに帰宅する家庭が心底羨ましく感じる毎日

つわりが終われば頑張れるけど
犬猫のお世話もあるしまた流産したらという不安もあって毎日ストレスを感じてしまう

せめて年末年始、連休があったらよかったのに……

吐きながら息子のごはん用意してお風呂入れるだけで気絶しそうだ。

皆様も本当に本当にお疲れ様です。
明日皆様に楽しいことが起こりますように!
304名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 21:11:43.19 ID:WsDHjWH4
>>301
カレンダー関係ない仕事なので、この年末年始はずっと泊まり出張です。
もちろん普段も土日祝は仕事。
私の実家に2日ばかり母子のみ帰省して、あとは地味ーに過ごす予定。
どこも混んでるから出掛けるのもいやだし…。
305名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 00:09:44.31 ID:TEL6TZHI
皆様お疲れ様です。
とりあえずカモミールティーでも。
自分は切れる3秒前で、このお茶と深呼吸で救われました。

結婚のときは、祝福されたのになあ。
独身の時とは想像つかないほど幸せが手に入るのかと思った。
子供と二人ボッチで泣きながら、耐えることだったのかな。
306名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 00:42:41.67 ID:3JtQpGez
>>303
本当にお疲れ様です。
つわりってものすごくしんどいよね。辛いよね。

私も上の子が2歳で下の子を妊娠中、つわりで本当にしんどかったんだ。
あなたと同じような状態で、一時保育がある保育園も遠くて連れて行けなくて
ただひたすら家にこもって耐えたのを思い出した。
お風呂は頑張って毎日入れたけど、食事はごはんを炊くだけの日もあった。

家事は最低限で大丈夫だし、つわりもいつかは終わるものだから
今は辛いだろうけど、踏ん張ってね。
307名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 08:50:13.96 ID:eMFxuWET
大変アピする訳じゃないけど、ちゃんと自分の状況を話しておかないと

専業で子供が学校に上がった=じゃぁ働きなよ?!
緊急時の子供の預け先ないし働けない・働く意思もない=じゃぁやる事なくて楽でしょ!暇でしょ!時間あるでしょ!!役員やってよ!!
夜の飲み会来てよ!親に預ける事できない?じゃぁパパに預ければいいでしょ!!
え?それでも無理?!
何で?!私の事嫌いなの?!

となる事が多かった。
今年の身勝手な人とばっかりご縁が多かったな。
2名ほどは私の状況を理解してくれたのが救いだけど。その人達とは来年もご縁がありますように。
308名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 14:11:24.47 ID:EBsu3uZk
出産前後も実家父の病気再発で助け来ず、義実家も遠方な事、仕事で多忙な事で
助け来ず。

緊急帝王切開で出産してから5日で退院してから、夫は2日だけ仕事休んでもらって
その後は1人での育児。本当に毎日痛い体を引きずって育児と家事をこなしてた。
その頃の事は本当辛かった記憶しか無い。

体調がいい時はそれでも何とか頑張るんだけど、去年とともに今年もノロ系ウイルスの胃腸風邪に
娘が感染して、その後昨日から私も感染。1日下痢が止まらず、育児所じゃなかった。
昨日は夫も仕事が休みだったんだけど、昨日の夜からまた出張で3日間泊まりでいない。

体調が悪いと代わりに面倒見てくれる人がいないと本当困るよね。具合悪くても
面倒見ないといけないし。娘がお布団で吐いたから布団もコインランドリーに出したりしないと
いけないし。

ちなみに夫も感染したらしく、出張に出掛けた後から吐き気が止まらず、何度も吐いたそうです。

みんな早く元気になって欲しい。
309名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 07:39:40.76 ID:o0jye9vf
3人育児で激忙しかった。子供が全員学校に入ってやっと自分時間ができた。
このスレ住人の条件だから、働き口はまだ見つけられない。働くつもりもない(旦那了承)
なので当分、昼間の時間帯は専業生活を楽しむ予定だ。

それなのに、「子供学校に上がったら暇でしょ!!何で働かいの!!!?」と
他人のママ(パート)にキレ気味に言われなくてはならないのだろう・・・・。

フルで素敵に働いてるママはそんな事言わないんだけどなぁ。むしろ、私の状況を
理解してくれているというか。
310名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 11:03:02.45 ID:oZgWF/Xq
>>309
フルタイムママは自分にある程度の収入もあり、ママ以外で活躍できる場所があるから心に余裕があるんだよ。
だからひとさまの立場や家庭に口出しなんてしない。
しかしこのスレの条件下で3人も産み育てたなんて尊敬・・。
3人子供いるならこれから塾や学費にお金かかることだらけだから
稼ぎ頭の旦那様を大切にね。
311名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 23:27:45.25 ID:MSSw/9mZ
>>301
夫は休めるけど義実家に行くので全くやすめない予定(私がw)orz

家ではダラなんだけど、「嫁子」として動かなければいけないのでつらい・・・

普段休めないんだから正月くらい家族でゆっくり過ごしたいよ。
312242:2011/12/21(水) 00:23:26.27 ID:U+PxrIb5
>>243
亀だけどありがとう。涙出た
がんばるよ
313名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 01:02:53.72 ID:B7txrPKx
きのうは頭痛と吐き気がひどかった
救急車呼ぶほどでもないけど、頭抱えてうずくまるしかできないレベル
旦那が激務で連絡取れない状態で、もし、万が一脳卒中とかで意識がなくなったらどうしよう
旦那が帰るまで二歳がひとりになるのかと思ったら、私になにかあったら子供はどうなるのか、怖くて震えが止まらない
家系的に脳卒中で亡くなった人が多いから怖くてたまらないよ
よく考えたら激務じゃなくても同じか…でも怖い、怖いんだ
こんなことばかり考えるなんてきっと疲れてるんだろうな
314名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 01:39:01.25 ID:8WMb2S85
どうにか子どもの預け先の都合をつけて精密検査しておいでよ。
ここの住人はとにかく健康第一だよ。
315名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 08:04:19.78 ID:/muatKeA
>311

激務の癖に何故か、盆正月はきっちり休暇取ってくる。
そして「家族」で過ごすのではなくて、義実家で嫁子としての重労働が待っている。
義父母達は「遊びにおいで、のんびりしにおいで」(恩着せ風)だけど、私はちっとも心も体も休まらない。
休まる訳がない・・・。
316名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 10:01:19.65 ID:zualyQ1X
>>313
わたしもそういうのあった。

うちは上が四歳で下が一歳なんだけど、上にスマホで
旦那の携帯と義実家に通じるショートカット作ってある。
もしお母さんが声かけても動かないときには、まず
上のお父さん、繋がらなかったら下のおじいちゃんに
お電話って教えて、たまに実践兼ねてかけさせてる。
小学生になったら119と110追加予定。
使わずに済むと思うけど、天災もあるから、教えてる。
317名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 11:20:40.73 ID:ZS5Hi7Gx
>>311>>315
そういうのはっきり旦那に伝えてみたら?
普段一人で子供と2人きりで疲れるし、寂しいんだから
あなたが休みの時ぐらい家族水入らずでゆっくりしたい。
あなたは自分の実家だから心からのんびりできるけど
私は嫁の立場だから余計疲れる、って。

これで私は盆も年末年始も義実家行きは免除。
まぁそもそも盆はほとんど休みが無いようなもんだし、
冬は寒過ぎて旦那自身も帰りたくないみたいだけど。
318名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 11:47:29.47 ID:sifwiqyY
うちはサービス業だから土日も盆正月も関係ないや。
むしろ忙しいから休めない。
昨日某テレビ番組で「最悪なクリスマスの思い出」とかやってたけど
旦那とのクリスマスに思い出自体ない事に気がついて泣きたくなったorz
旦那は「悪い思い出じゃないんだからいいじゃん」と言うけど、何もないって本当に「最』悪だと思うんだ…

>>314
そうだよね。何かあってからじゃ遅い。
正直旦那が倒れても金銭的に厳しくなるだけだけど
妻が倒れると回らなくなる家は多いと思う。
…と前に知人に言ったら、「確かに倒れたらヤバイですね、意識失ったら…」
とか言われてしまった(ノω`)倒れるってそれもあるけど、そういう意味では…w

身近な所ではノロとかインフル怖いよー。
319名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 20:56:55.78 ID:eUVqnAB8
私、扁桃腺炎で高熱出てる最中
旦那は今日事故った
体は無事でよかった、相手の方も怪我なかったようでよかった
旦那、月に1回しか休めてなかったところに事故ったから
今日は急遽休みになって帰ってきた
子供も嬉しそうだし、旦那も休めてよかった
けど車オワタよーorz

あーあ
320名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 08:57:47.86 ID:skId78Uc
>>319
大変でしたね..本当に命が無事で本当に良かったですね。

うちはついこの間、妊娠中にお腹が痛くなって
陣痛か?と思い(1人目も帝王切開なので陣痛経験がない)
様子見てたらすごい痛くなってそのまま病院連れて行ってもらい
胎盤剥離と子宮破裂で緊急手術だった。
本当にあと一歩遅かったら母子ともにこの世に居なかっただろうと。
たまたま旦那が朝居てくれたから車で病院まで送ってくれたけど、
居なかったら痛くて救急車も呼ぶ余裕すらなかったと思う。

うちも子供に電話かけ方教えようかな。
あとは近所付き合いを良くする方が良いのかな。
上の人は嫌な人だし、隣は独身だし、ちょっと話す人は今朝引っ越してった。
転勤族だし、居ないな...
321名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 10:46:51.09 ID:z+EQMjoO
>>319
>>320
お二人とも大変でしたね…。
家族が元気で、何もないことの有り難みをつくづく感じます。


明日から39W突入の二人目妊婦。
年内の夫の出張は今日で終了だし、上の子の幼稚園も休みに入るからホッとした〜。
ただ、夫が年始5日から出勤、土日出張が決定してるから超過されるとマズイ。
個室だったら子連れ入院出来るけど、年末年始は込み合いそう。
風邪引いてたらアウトだし。
生まれてくるまでやっぱり落ち着かないやorz
322名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 13:24:17.70 ID:8F5ORnAZ
>>321
もうすぐだね〜安産菌送っとく!

私も2か月前に二人目出産したけど、二人目育児、楽過ぎて仕方が無い。
近くで皿洗いしても上の子が騒ぎまわってもスヤスヤ寝てるよ…
産後、上の子の世話を手伝いに来てくれたファミサポさんが赤ちゃんを見て
「これは楽だねー、お母さん一人で大変だから、やっぱり神様はみてくれてるね!」
と言ってくれた。なんかホロっときちゃった。
323名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 22:13:20.74 ID:8cDKAdsY
>>322
うちも5ヶ月の二人目、神が与えてくれた二人目だと思ってるw
恥ずかしながら三年間セックスレスだったのだけど
三年ぶりの一回の行為で即妊娠。
生まれたら生まれたで拍子抜けするほど手がかからない。

てか、夫婦二人でのんびり語らうことなんか24時間365日皆無で
ムードも糞もなく本当ーに見事にセックスレスなんだけど
この状況でレスにならない夫婦のコツが知りたいよ
20代半ばからレスってどうなのよ…
夫はもはやたまに帰ってくるおじさんでしかない…男に見れない

ジジババに預けて夫とデート(はぁと)とか、
夫婦の長続きのためには必要だと真剣に思うよ…
324名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 23:06:05.74 ID:z+EQMjoO
>>322
ありがたく安産菌頂きます!
良いファミサポさんに巡り会えたね。
うちの二人目もそんな素敵な言葉をかけて貰えるような、よく寝る良い子だといいな〜w

>>323
お互いに疲れきってるとその気もなくなるよね。
うちは一人目生んでしばらくはレス気味だったけど、幼稚園に行く頃から普通になってた。
ただ、ムードは微塵もないし、疲れてるからって断られることもあるけどw
325名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 11:23:29.45 ID:7DVs1k5R
>>323
うちも1年ぶりのセックス一回で妊娠したよ。
旦那が夕方帰宅→子供より先に就寝→深夜出勤だから本当に夫婦二人きりの時間がない。
あまりにも夫婦っぽいことをしないと本当にただの同居人になってしまうね。
かといって預け先もないしな。
私もまだ20代半ばで二人目妊娠中だけど、
このまま女としては枯れていくんだろうなーと諦めてる。悲しいけど。
326名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 22:05:41.80 ID:dNI7olIJ
せっかくの連休&クリスマスなのに、1歳半の子と2人きり
出かけるにも、手軽なSCなんかは混んでそうだし、一人じゃ大変だしなあ
また近所の公園かなあ。皆さん週末どのようにお過ごしですかー
あーさみし。
327名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 22:33:26.99 ID:56D0ExSf
混んでるのは覚悟で車でSCいってきたよ。
まだ二歳だから子と二人きりで居てもいいんだけど、私がイベント好きで出掛けたかったのでw
寒さのせいか思ったほどの激混みではなく、いつものフードコートよりちょっとだけいい店で食事して、
ぶらぶらとセール見て歩いたり、子供とゲームしたり
焼くだけのチキンとデザート買って帰ったり、質素にそこそこ楽しみました。
思い切って出掛けてみてよかった。
帰りに愚図られてどっと疲れたのはいつも通りだけど。
328名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 00:46:33.76 ID:GA6gXNsg
>>326
うちの1歳4ヶ月は風邪ひいたから、今日なんか激混みの病院に行って一日が終わったよ…。
私もその風邪が移ったっぽいし何だか疲れたよ…。もう寝なきゃ。
329名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 09:20:04.73 ID:9MVGw5I5
土日祝日、夜間、クリスマスでも正月でも、その時間&その日に働いてくれる人がいるから私達は安心して便利な暮らしをする事ができる。
家庭持ちの人は特に辛いだろうと思う。(独身の方でも)
だからこそ、奥さんが真っ先に旦那さんの悪口を言わないでほしい。
子供もそういう風に育ってしまい、父親&働いている人を尊敬しないで
育ってしまうから。
もちろん、このスレはそんな単細胞で自分勝手で無理解な奥さんは少ないと思うけど。
専業主婦の癖に、何歳になっても「クリスマスなのに旦那が帰って来ない!!不幸!!」とか言ってる
奥さんは、今一度、誰のおかげで暖かい家で暖かいご飯を食べれるのか考えてみた方がいい。
330名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 11:27:28.94 ID:YxAUpfr1
どうしたのw
331名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 11:45:31.71 ID:3gdj3OYc
なんかあった?w
あ、でも私は時々「旦那がなかなか家にいなくて〜」なんて愚痴っちゃう時あるから気をつけよう。
本当はいつも有難いと思ってるしクリスマスなんてどうでもいいんだけど、
美容師さんとかその場限りの人なんかには愚痴言ったほうが場が持つんだよ…。
思ってもいないのに言うのはやめておこう。
332名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 12:30:49.78 ID:EAjomgXF
寂しいけど不幸だなんて思ったこと一度もないし、旦那にはすごく感謝している。
ただただ、寂しい。。
333名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 12:38:47.29 ID:0g0hr8H1
給料
私>旦那

勤務時間
私<旦那

だよ。旦那がサービス業だから。家事・育児・仕事しんどい。
334名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 12:46:12.51 ID:+LWZgZ7K
>>323
家も全く同じだ…
ってか、もうどう接していいか分からない
年末年始は休みを取っているが、家にいても間が持たないのでみんなで実家に帰省する
性欲も出産と共に外に出してしまったし、このまま出家しようかとw
何か熟年離婚しそうな気がする…まあそれでもいいか…

>>333
ご主人、コストパフォーマンス悪すぎ
転職させたらどうか
335名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 21:09:32.32 ID:suDvcX6C
うちはレスだが旦那が大好きだw単身赴任で激務だから
1日一通でもメールがあればいいほう 帰ってきても
寝てるばかりだけど普段の愚痴をウンウンと聞いてくれる
子3人で親も頼れないし旦那だけが頼りだ
336名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 21:27:53.82 ID:W6Gn5gAw
年末年始の帰省すらなく、ダンナ激務で不在って人いますか。

支援センターとか、軒並み休みになるし、憂鬱だ・・・
337名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 23:08:56.14 ID:rUkC38t5
>>336
ノシ
もしかしたら3日に休めるかも?どうかな…っていう瀬戸際だけど
338名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 05:10:10.08 ID:Wytbhr83
>>336
ここにもいるよー。
幼児2人と赤子1人、なんとか乗り切らぬねば!
339名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 06:28:44.38 ID:1qXRdH2S
うちも!
4歳と新生児。
毎年、夫を普通に送り出して、散歩したり、家事したり普通に過ごしてたよ。
何が困るって、日用品はネットで買うことが多いんだけど
この時期、配送が送れることがしばしばあるんだよね。
あと、年末年始は、営業時間短縮のお店多いし。
340名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 09:03:22.39 ID:bVr5zueO
幼児と2人きりじゃ正月料理のモチが上がらないのが悩み。
おせちや雑煮なんて出勤前にバタバタ食べるもんじゃないし
3歳児好きなメニューは餅くらいだし。

自分の父親は暦通りの仕事で年越しそばや正月料理に
母が力を入れてた姿をみて育ったからなんか違和感。
341名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 09:34:42.38 ID:swEGFvYE
年末の旦那を見ると、いつも「ああ、この人は将来息子が何かしでかしたら私の
教育が悪いと言うんだろうな〜」としみじみ思う。

家事育児は時間がある限り手伝ってくれる。
だけど、言われたことは言われた以上はやらなくて、そこそこ適当にやる人。
私はそのやりっぱなしの後を始末してまわる。
部下には育休取らせるくせに、自分は育休を絶対に取ってくれない。
子供のことや家庭内の決定は相談してもほぼ聞き流してて、決定は私にさせる。
この人、家のことにはまるで無関心なんだな〜と思ってしまった。

子供が出来て、言う時間もないんだけど、旦那に言えないこと(悪いことではなくて、
言っても仕方ないからとか、理解できないだろうとか)が増えた。
実は最近産後鬱になって毎日すっごく辛いんだけど、「母親だからしょうがないよね」
「は?なにそれ(子供)可愛いじゃん」って感じで理解してもらえないし、この年末の
忙しい時に何なの?って感じだから言ってない。
年明けにメンクリ受診してきまっす。
342名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 09:35:22.02 ID:1ZQ7aRn9
正月休み、盆休みという物をもらったことがなく
週一日の休みだけが一年続くw
その週一日の休みが明日なんだけど、忙しいから出てくれと言われ無くなってしまった。

来週の休みは子供を見てもらって友人に会いに行こうかと思ってたけど
子供の世話あったら休めないだろうし出かけるのやめようかな…。

うちは大掃除もお節もなしw
いつもの月末〜月始まり。テレビつまらないからDVD借りる!
343名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 09:48:40.51 ID:lfTNfWaX
>>341
家もそうだ
もう、家のこと丸投げ
指示しても出来ないし、当てにしていない
子供のしつけは全部私、向こうはただたまに遊ぶだけ
でもそういう役割分担でいいや、と思っている
好きなようにやらせてもらってます
自分自身が趣味でやってることでお店を開く、という夢ができたし
娘と2人楽しく、やりたいことやって暮らしていこうと思っています
344名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 11:58:33.78 ID:8y1KlCRd
まぁその「趣味のお店」とやらをやってる殆どのママ達は
結局旦那が稼いでくれないと、食っていける程儲からない訳で(笑)
旦那さん、大事にしてあげてね。
345名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 12:13:13.57 ID:DNPwidMG
>>344
僻みダサいw
346名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 12:34:46.82 ID:lfTNfWaX
>>344
ええ、その通りですね()
ありがたくお金をもらって自由にさせてもらってます
しかしかわいい娘も私が世話をしているから夫もかわいがれるわけでw
347名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 12:45:27.00 ID:1ZQ7aRn9
うちは私もパートしないと厳しいから、趣味の店羨ましいよ〜

パートは好きだけど、たいした収入にならないし子供が小学生になったら就活するんだ!
348名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 17:36:19.24 ID:CnXCoPcc
むしろ就活すればパート脱せる奥様羨ましい
ろくな職歴がない私はまずできそうなパートから探さないと…orz
スレチごめんなさい。
349名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 02:59:35.66 ID:boId3g2P
毎日子供と大掃除しかする事がないわ
350名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 12:38:28.27 ID:xlCzfDI9
今朝、夫が出勤する時「ふー。こんな日まで働いているのは俺の職業の奴ら位のもんだな」って言って会社に行ったけど…。

ごめん、パパ。年の瀬まで頑張って働いてくれてありがとう。
でもね、パパは今日まで仕事だけど、明日も正月も仕事の人はごまんといるんだよ…。
その人達のお陰で、私達は正月を快適に過ごせるんだよ…。
でも、それ言ったら、きっと気分悪くするだろうし、こっちもわざわざ面倒くさい喧嘩したくなかったから
言えなかった。
でも誤解しないで、決してパパの仕事が楽なんて思ってないから。私も子供も
パパは頑張って働いてくれている、って尊敬しているよ。

ってメールしたら、昼時間に電話がかかってきて、「あ、こりゃ喧嘩になるわ」と思ったけど
「そうだよな、忙しいのは俺だけじゃないよな。消防士さんやサービス業の人、とにかく多くの人、
 お前も毎日休みなしで育児家事頑張ってるもんな。 訂正するよ。みんな忙しいんだよ」
という会話をした。
とりあえず、今日はお疲れ様のビールと+αの好物用意して待っているから、頑張ってくれ。
351名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 12:52:02.75 ID:ba8VpDOl
>>350
なんか目からウロコ
確かにうちはうちだから、そんなこと言う必要なかったかもしれないけど
あえて言って、ちゃんと理解してくれる旦那さんでよかったね

基本的に私は旦那の仕事が忙しくても絶対否定的なこと言わない。
自分の欲しいものも子供の欲しいものも全部旦那が稼いでくれるからだもん
子供がいるっていうのはあくまで自分達の都合。
だから旦那の仕事は朝から夜で帰ってきたら夜ご飯があってお風呂に入って寝れるけど育児は一日中…とか
愚痴る人嫌だ
うち旦那は家事分担してくれるし
すいませんスレチでした
352名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 14:09:09.47 ID:tdyHCmvu
>>350
いいご夫婦だ〜。
旦那さんもマイナス思考になっていたみたいだから、自分だけがしんどい仕事をしてるんじゃないって
思えて少し楽になったんじゃないかな。

>>351
私は普段から夫に「超ブラック企業の社畜乙」って言ってるわw
実際に勤務時間とか待遇面に問題あるし。

変に会社に義理立てしたり、責任感を持っても、会社にとっては使い捨てに過ぎないけど、
家族の代わりはいないんだから、体とメンタル壊す前に辞めていいんだよ、と再三言ってる。
激務だから、鬱と交通事故と生活習慣病が怖いわ…。
353名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 15:21:13.89 ID:51QULGa7
>>342
うちも盆暮れ正月無しで
週1の休みがあるだけです。もちろん連休もなし

まったく正月気分になりませんね
いつもと同じ日々です。

と、いうか ここからは愚痴です。
今年は酷い年でした
年始めに旦那がリストラに遭い、
子供の幼稚園入園準備でウキウキ中の私は
急遽パートを始め、保育園入園申請、入園
旦那の再就職は50件近く落とされなかなか決まらず
やっと決まったのが今の仕事です

もちろん激務低収入なので共働き続行
なにもかにも辛い一年でした
こんなにも寂しいクリスマスや
年末も初めてで泣けてきます


はあ、すっきりした。
みなさんも、今年一年お疲れ様
来年は良い年にしたいものですね
354名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 15:32:33.14 ID:I9Tn0t9E
今月出産しました
年明けから旦那が仕事に戻るので
子供と2人になるのですがお風呂をどうしようかと悩んでます
今の所子供だけ先に入れて
寝ている時にシャワー浴びろうかなと思っているんですが
皆さんお風呂はどうされていますか?

首も座ってないので買い物も難しいので生協に頼もうと思っています


この先も子と2人の生活が主なので不安すぎる..
これがあると便利 など何かありますでしょうか?
ちなみに孤立のアパート暮らしです
355名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 15:41:47.45 ID:RJNqxkhf
>>354
まずは出産お疲れさま&おめでとう!

新生児の頃のお風呂、うちは子供はベビーバスで、自分は子供をラック等絶対安全な
場所に置いて、脱衣所にラック置いてドアを水が出ない程度開けて入ってたなぁ。

あと、こんなスレもあって、>>1から見るととてもためになるよ。
【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322781550/
356名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 15:43:37.18 ID:DIb9Q4Ic
>>354 今月出産したなら、しばらくはベビーバスで沐浴でしょ?
うちは先月生まれたけど、ベビーバスをリビングに置いて沐浴してる。
風呂は狭くて寒いから暖かくなるまではそのままで、暖かくなったら一緒にお風呂入るつもり。
自分の風呂は子が寝てる間にシャワーあびてる。
湯船につかってもいいって許可派でたけど、いつ起きるかわからないからそんなの無理だなーって思ってる。

食洗機とルンバはあったら便利だと思う、あと乾燥機も。
今のところ頑張ってるけど掃除が一番滞ってるし、食器洗いも溜め込んでる時がある。
洗濯は干せなくて二度新井になったことがある。
あと生協だと週1だろうから、当日配達員してくれるスーパーを探しておいたほうが便利かな。
357名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 17:19:29.56 ID:us+o30V/
>354
おめでとうございます。
新生児は時間にこだわらず1日1回を目標にして、午前中の日が入って
暖かい時間に、リビングでベビーバスを使うと良いですよ。
夕方疲れてるときにいれるのは億劫。

そうしておいて、自分は夕方から夜の適当な時間で子が寝た隙に急いで入っていました。
シャンプーの時間がなければ時間を見て洗面台で洗ったり。
身体は「垢では死なない」と自分に言いきかせて、暖まって寝られれば良いことに
してました。
このスレで長く生き残るコツは「1人でこれだけやらねば」と思わないこと。
1人で無理せず出来るところまででイイや、と思い切ることだと思う。
そういえば、うちは自転車も無かったので、子が2人幼児の頃は
生協は2社入ってました。

そんな我が家も旦那がまだ帰ってこないわけですがw(休日なのに仕事片付けに行った)
みんなそろって鍋がしたいんだけどね〜
358名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 20:12:53.48 ID:CtSO6gDk
皆さんお疲れ様です。
我が家は年末、激務の旦那も含めてノロに襲われました…。
さすがにウイルスをばらまいてはいけないと、旦那も在宅で療養。でも家中大変でした(涙)。
みなさんは日頃から健康を保つために気を付けられていることはありますか?
にんにく卵黄とか効くのかな…と。
359名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 21:25:12.46 ID:SD/HsV5l
>>354
この板に「里帰りしない人」というスレッドがあります。
すごく参考になりますよ。
よかったら検索してみて。
ちなみに私は3人目を妊娠中です。
360名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 01:03:51.27 ID:+hbGUX69
>359
私も2人目を海外で産んだとき、里帰りしない人スレのお世話になった。
その時産んだ子も、もう8才になった。
何年も同じ様なママ達が頑張って子育てしてるんだね。みんな頑張れ。
361名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 01:57:56.75 ID:Orgezrx0
台所のシンクにすっぽり入るベビーバスと
専用の赤ちゃんがゆったりできるネットみたいなの
で洗ってましたよー

すこし大きくなってからは浴室で同じように洗ってました
同時に入るのは考えてなかったなー
赤寝てから母シャワーでした
追い炊きできない借家のアパートです

母のシャワーは隙見て入れるし
赤のお風呂も遅い時間にならなきゃおkぐらいでいいんでないかい?
決まった時間に起きてはくれないさー
ちなみに17時までには入れてたよ

風呂上りに赤さんが寒くならないようにが最優先事項でよいとおもうよー
母がお風呂につかるのは2歳過ぎまでなかったかなぁ
あってよかったアイテムは母用の特売の肩マッサージ器(3000円)
足もみもみマシーン(6000円)
人生でこんな物買ったこと無かったけど、これだけは倍の価値あったと思う
362名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 09:12:54.33 ID:g+poRPB9
>>350を美談にするのは危険な気がする。
363名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 09:22:05.52 ID:ail3HTj2
正月くらい全国民を休みにしろ。こんなに働かせてなにがしたいんだ日本は。
364名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 11:59:34.63 ID:YzVYYF+F
365名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 12:11:43.63 ID:EuhHxQza
正月は電気水道ガスは使わず、急病にならないように気をつけ、家にこもってカルタ三昧ですね。
366名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 14:43:48.65 ID:jbNVp9+c
>>365
そうそう、食料もたんまり買い込み
移動は徒歩か自転車で

って、古き良き時代の日本かもしれないね
367名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 15:50:18.44 ID:NAY09AJg
みんな休みになったら携帯も使えないね
368名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 15:53:26.13 ID:4fat6P/7
1日2日携帯が使えなくても別に問題はない
家族でごろごろだらだらすればいいんだよ
369名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 16:37:06.22 ID:glVv9U28
>>354です

みなさんご丁寧にありがとうございます
来年からの生活に不安でしょうがなかったけど
皆さんのレス読んでたらなんだか不安が薄れてきました

お風呂は赤をリビングで入れて
わたしは寝ている時シャワーあびようと思います
家事もマイペースにしていければ良いかなぁ
近くのスーパーは宅配がないのでやっぱり生協頼みになりそうです
教えて頂いたスレも参考にします
本当にありがとうございます
370名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 17:02:36.59 ID:3MmLB8mH
今日は掃除と子供たちの宿題の丸つけに買い物と、普段通りの一日
夕食は子供たちと『一年お疲れ様!』ってジュースで乾杯します。子供たちが大きくなってかなり楽になった。

旦那は仕事の後、職場の人達と初詣してくるらしい。どうか体だけは大切にしてほしいな
371名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 06:19:38.24 ID:YeKiUQQ5
>>362
でも誤解しないで、の部分が特にうざかった。文章も気持ち悪いし>>350は何か色々勘違いしてると思う
372名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 09:48:00.69 ID:KwpTtW0P
どこが美談なのかまったくわからない
373名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 21:29:21.06 ID:ffzvsLfO
>>350の揚げ足取りみたいな思考と、それをメールしてしまうってのが気持ち悪いな。
旦那さんはだだ愚痴を言いたかっただけだろうに、かわいそうにと思うよ。
例えば、子育てが大変と旦那さんに言って、もっと子どもの多い家もある、母子家庭や父子家庭もあるなんて言われたらイヤでしょ?
今回はうまく収まったみたいだけれど、本人が気づいているように、いつか大きな喧嘩やトラブルになりそう。
374名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 00:13:05.33 ID:vHpXlqaT
>>350
きめぇ
375名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 16:58:55.51 ID:GoZ0QAnn
なんか皆さん心が荒れてる。
376名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 17:38:48.23 ID:OcqCcyXg
寂しい正月5年目だ〜。
一度で良いから旦那と過ごしてみたい。福袋買いに行ってみたい。
377名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 23:55:10.02 ID:wwJwa4kB
ワーキングプアだもの、心も荒れるし鬱にもなるよw
378名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 00:40:16.81 ID:MRHlk9Ec
>>350みたいな本当に訳がわからない思考してる書き込みって、釣りな気がしない。本人は「やれやれだぜ、、、」って感じで書いてるのがすごい

大体何でこのスレに書いたんだろうか。そしてわざわざポエム調で旦那に伝えて喧嘩ふっかける意味もわからない。
379名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 02:06:46.58 ID:drX8jGRu
うちは小さい会社の社長。
サービス業なので土日はハナからないし、盆や正月も従業員を休ませるために
夫は出勤する。
もちろん子供たちの運動会や発表会を見に来たことはないし、家族でおでかけ
なんか子供たちの長期休みにしかできない。
でも別に寂しくもないけどなあ。
そういう家って、考えたらたくさんあるはずだしね。
私のまわりにも警察官、百貨店勤務、飲食店経営、旅館経営、神社宮司など、
人が休んでるときに休めない職業の家があるが、別にそれで家庭崩壊したりは
してないよ。

まあ子供が小さければ純粋に手は借りたいし、実家も頼れなければ大変、休みの
ない夫の体は心配ではあるけどね。
でも育児で猫の手も借りたいのはほんの数年だし、毎日が危機的状況になる
ものじゃないから、なんとかなっちゃうものなんだよね。
380名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 03:16:07.77 ID:sYyZjFJ1
いや〜、私は毎年寂しいよー。子供が寝てたら年越し独りきりだよ。
自分が子供の頃は親戚20人位集まって楽しかったから余計にね…
381名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 06:41:49.92 ID:/iuWRiSo
>>350
ってまったく働いたことないか
ロクな仕事したことがないんだろうな
そのくらいのぼやき、一生懸命働いてる人なら誰でもあることだよ。
私は産むまで男と肩を並べて毎日終電近くまで働いてたからわかるわ。

人格ができている旦那さんでよかったね。
ふざけんな馬鹿野郎って言われてもおかしくないよ
382名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 08:08:03.05 ID:K0N+VmHP
今年のお正月も旦那が細切れにしかおらず、結局初詣も行けず仕舞い。
年の瀬、何とか片付けたのに、幼児&乳児3人組が散らかすわ散らかすわ。ストレス溜まるわー。
でも、家族みんな元気で年越しできて、良かった!

皆さん、今年も手抜きしつつ、ほどほどに頑張っていきましょー。
383名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 08:08:35.39 ID:UFoAaNyw
一人、350に固執して絡んでる
心までプアな人がいるんだが
384名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 08:17:18.77 ID:drX8jGRu
>>381
そうだね、家で愚痴も吐けないようじゃ、激務のうえに気の休まるときがない。
ストレスが心配だが、350家は既に喧嘩がよくある様子でかなり溜まっているだろう。
350の考えはもっともだし、自分がそれで我慢するのはいいけど、それってその
タイミングで言わなきゃいけないものだった?
何かの折りに(少なくとも当日じゃなく、雑談しているときとか)そういう気持ちを
伝えるのはいいと思うけど…。
私なら、下の子おぶって運動会の親子競技に出た話とかしたときに、南極越冬隊の
奥さんの話されてもムカっとくるだろうしなあ。
385名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 08:19:38.78 ID:hVYyzpcC
あ〜あ、スレタイの条件に当て嵌まった上に旦那がどーしようもない嘘つき女好きで愛情もない私は人生の負け組。
離婚調停中に妊娠発覚で離婚もしそびれた。

子供は可愛いけど、精神的な疲労が半端ない。
386名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 09:02:45.30 ID:yxoibPEb
スレタイに当て嵌まる状況の夫とケンカばかり。
仲直りをしようとした結果、子供はできだが仲直りはできず、昨日も大喧嘩。
第2子生まれるけどこの先が本当に不安。
ケンカの原因はささいなことの積み重ね、性格の不一致といったところか。
夫は時間や何事にもルーズ、私はキチッとしないと気が済まない。
387名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 09:18:10.12 ID:LNtzacRo
ケンカしても、話し合ったり仲直りする時間がなかなかないよね。
うち、良くないとは思いつつ、まだ分からないかなとか思ってつい子供の前で
ケンカしちゃう。
旦那と顔合わせるのは、いつも子供が起きてる朝だけだから。
でも結局あとで自己嫌悪になるし、最近はケンカする時間もないしで、旦那に
何も言いたくなくなったし、何も期待しなくなった。

旦那は仕事場で部下とケンカしたとか言うけど、ケンカできる程長い時間一緒に
いるんだねぇって感じ。
それに、ケンカできるほど話の通じる相手で羨ましい。
私は毎日話の通じないイヤイヤ2歳児と長い時間2人っきりだもんなぁ。
388名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 11:43:08.53 ID:etUkQ5MO
>>387
うちも2歳児と2人きりって状況なんだけど、
なんだかいつも焦燥感ある感じ。

>>379さんの最後の4行はまさにその通りとは思うんだけど、
なんとかはなっちゃうんだけど、でも辛いというかなんというか。

1日子供の世話と相手と家事やって、子供の世話はこれでいいのか?
こんな2人きりのただ生きてるだけの生活でいいのか?
早く幼稚園に入る日だけを待ちわびているだけの生活。

あと15ヵ月。子供と2人きりで何しようどうしよう?
毎日動物園だ、水族館だ、なんて気力も体力も財力もない。

あと15ヵ月、がんばれるのかな?ってなんだか毎日不安な気持ち。
もっと明るく前向きでありたいけど、そう出来る根拠もない。


389名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 17:00:36.12 ID:SQTJ0+AX
2歳4ヵ月+0歳2ヵ月だけど
うちも些細なことでケンカばっかり。
明らかにお互い思いやりがなくなってきた。

旦那に何も言いたくなくなるの、すごくわかる。
普段話せないから、何か話し出すと双方の意識の差異が生じて口論になる。
時間もないし子供いるし、口論になっても話し合って和解する時間ない。
それが分かってるから「話しておきたいけど…面倒くさいからいいや」になってる。
もー全部私やるからいいよ…みたいな。

そんな空気を察してか、最近二歳が私と旦那の手を握って仲裁しようとする。
本当に子供に申し訳なく反省した。
子供の人生、楽しませてあげられてるのかな…
390名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 18:22:32.66 ID:QMmsuTxB
もう家事と育児はほとんど私の仕事
だけど自分もパートなどあり
忙しいのと旦那に頼れないプレッシャー感じて家に帰って寝かしつけ終わったらもう脱け殻。

子供に、お父さん明日も仕事?何で休みじゃないの?と毎日聞かれるのが辛い。
休みの日だって旦那は疲れて寝てるだけだし家族旅行とかゼロ

子供は3歳が一人だけなのに、家事も育児も余裕ない
家計も余裕無いけど、夕飯とか考える余裕無くなってきたし夕食だけ、ヨシケイや宅配弁当にしてみようかな…
391名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 21:02:01.64 ID:Eq2IN450
>>388
水族館とかそんなのイベントで1年に1回れべるだぜー
家から手繋いで車少ない方向に角4回曲がってみて
子どもはわくわくした顔してると思うよ
母の好きな暖かいドリンク水筒に入れて
子どもが立ち止まった所でお茶するといいさ
(立ち止まるのはたいがい他所のお宅の玄関前の道;;)
おやつポケットにいれてさ
家人さんが万が一出てきたら「こんにちはお邪魔させていただいてます」
で嫌な顔されたことないよー

2〜3て本当に母キツイから周りの協力無いときついよね
おしゃべりの微妙な所とか1番可愛いのにと自分でも思う
余裕ないんじゃああああ
好きなコーヒーとか飲んで乗り切ろうぜい
392名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 22:12:12.37 ID:pVwiVyDu
今月1歳
うちも旦那とケンカばかり。。
この1年、何回本気で離婚を考えたことか。
激務旦那とのコミュニケーションってどうとればいいんだろう。
そんなの無理だと諦めるしかないのか。
393名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 23:32:18.51 ID:etUkQ5MO
>>391
ありがとう。

ホント2歳ってすごい可愛いんだけど、すごく大変で、
その可愛さを可愛がり切れてないなあ、余裕ないなあって思う。

なんか、ダメ言ってばっか、怒ってばっか、な感じ。

朝は起こせば不機嫌で、朝寝坊させ、
好き嫌いを克服させれず、バランスの悪い朝食を食べさせ。
嫌がる着替えをさせ、遊んで欲しがる子を遊んでもやらず家事をやり、
さて外に行かなきゃとなると、今度は子供は出掛けたくない気分で、
それをなんとか外に連れ出すと、もういい時間になっていて、
子供のやりたいこともあまりさせてあげれず、ショッピングモール内をうろついただけの外出で。
そこでもなんだか注意したりせかしたりばかり。

遅い昼食、遅い昼寝、なんとか起こせば不機嫌で、
お風呂に入れるのもトイトレもいちいち苦労。

ぐったりとなり、夜はテレビに頼ってばかりで自己嫌悪。

子が寝て、ようやく何か出来る時間には、
気持ちが疲れていて、なんだか何もせず。
体も脳もロクに動かしてなくて、すごく不健康な感じなのに、疲れてる。

でもどうしてもそこから抜け出せないよ。
もっと明るさとバイタリティーが欲しい。
394名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 02:08:35.12 ID:6EGWNpPb
激務って寂しい。゚(゚´Д`゚)゚。
結婚して六年目。
息子4歳。

朝も早いし、夜も遅いからなかなか
お喋りできないな。
頑張って夜中まで帰りを待ってお喋りせねば。

休みは息子にパパとられちゃうし、
本当に寂しい。と!友達に愚痴ると。
お気楽ね〜
と、言われます。゚(゚´Д`゚)゚。

普通、冷めてくるものなのですかね…
395名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 08:31:28.10 ID:TPySSal+
>>390
抜け殻分かる。
前はまだ子供が寝たら趣味しようとか思えたけど、イヤイヤ酷くて今は無理。
趣味友達ともどんどん疎遠になっていくし、見たい番組も見れないし、本も
マンガも全然読めないし、毎日楽しみがない。

オマケに子供は複数アレとアトピー持ちで食の外注ができず、何があっても
絶対子供のご飯は3食作らなきゃいけないし、掃除もしっかりしないとだし、
洗濯も手間かけなきゃいけない。
私と子供2人の食卓だから、私も子供と同じ除去食で食べたい物も食べれない。

でも旦那に言っても「母親だから(我慢も家事も)当たり前でしょ」「まあ
仕方ないよね」「子供のためでしょ」
ママ友はみんなアレなし子持ちだから引きぎみに「えーよくやるねー…」
実家は毒、アレの理解はしてもらえてるけど義実家遠方。

最近孤独感ぱない。
396名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 10:39:58.99 ID:ea5PYT5W
仕事始めそうそう、飲みまくって帰宅。
二日酔いで体がつらいだけなのに
さも「仕事って大変なんだよ、あぁ体が重たい」って顔して出勤して行った。

自業自得だろ、と言ってやりたいが、別に喧嘩売られた訳でもないので黙っていた。
まぁ今年も頑張ってください、夫。
397名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 11:15:59.26 ID:pVTwR02i
皆頑張ってるね。
私は頑張りすぎて第2子出産後、体調崩しまくり…。
下の子はもう小4だけど、いまだに私は身体弱くしたまんま。
子供が大きくなったらなったで、習い事・塾の送り迎え、
勉強の習慣付け等、いろいろ手がかかる。
下の子は武道を習っているので、週2で体育館で見学。
大会には朝早くから起きて(弁当は作らないと決めてる)
夫は仕事だし、一人で子供乗せて県外だって行く。
自分の子が1回戦で敗退してもw先輩方がいるので先には帰れず。
帰宅後はとにかくダラに徹する。
しんどいけど、子供が自らやりたいと言いだし、頑張ってるので
私も頑張るしかない。

自分の楽なように持っていける子供が小さいうちは、とにかく
楽をして、ダラでいいと思う。
頑張ってても夫は「平気なんだ」と安心するだけ。
うちの夫は私がいろいろ病気になってから大分変わった。
でもだからって仕事は手を抜けないからね、しょうがない。
でも、これから子供達が思春期を迎えるし、下の子は
ギャングエイジなのか手がかかるし。
精神力も必要になってきそうです。

398名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 14:58:36.57 ID:7xVWBmu2
朝起こしてから寝るまで子供と二人だけの生活に慣れてきた

たまに旦那が休みで家にいると調子狂ってしまうw
家にいてほしい!と思う時もあるのに。
399名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 15:43:43.54 ID:uXFeJ/IK
>>398
同じくw
土日はリズム狂う…
400名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 17:51:02.55 ID:TBaN2Ees
1年365日出勤してくれる自営業の旦那を持った私は勝ち組w
いやホント、子が中学生ともなるとマジで亭主元気で留守がよい。
やっぱり乳児幼児のときは毎日出勤する旦那に寂しさやうらめしさを
感じたりしたけど(しかもその頃は帰宅も週半分は深夜早朝だった)、
その時期がんばって一人で子ども二人育ててきたご褒美だと思ってる。
今は年のせいで帰宅も早くなって夕食どきには帰ってくることが多いけど、
とにかく一度は出かけてくれるので適当に家事のつじつま合わせて
笑顔で「おかえりなさい、ごはんできてるよ」と言える。
401名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 18:03:04.55 ID:01Iee96+
>>400
こういうレス見ると励まされる2歳0歳児持ちの私。
5年10年先に希望持ってないと毎日孤独すぎてやってられない。
402398:2012/01/05(木) 19:35:31.18 ID:7xVWBmu2
あ、でも

平日しか休みが無いから、子供が幼稚園〜は子供と過ごす時間が更に減るし
幼稚園、学校の運動会や長期休みの旅行とか行けないかもって考えると
やっぱり休みはあった方が良いわ…

本音は正月家にいれたり、子供と遊べる旦那さんいる人が羨ましいんだ!
403名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 00:24:56.67 ID:W6OJOo6V
明けましたおめでとうございます。
新年早々煮詰まるとこでした。

男二人育て上げた姑の家がピッカピカで羨ましい。
当時は自営業もやっていたので子供を祖母に預けて家事をこなしてたらしいが、
私は要領悪い上に綺麗でないとイライラするし
家事が進まない焦燥感で赤さんにイライラ

煮詰まった時は散歩がてらベビー用品なんか買い物してんだけどね。

赤さんと二人きり、離乳食始まった頃から後追いが激しくなり
今まで出来てた家事が余計進まない。
ギャン泣きでイライラするくらいなら抱っこの方がマシ。
抱っこヒモの使用回数が増えてからやたら乳が張って痛い。

旦那が洗濯の山見て、ルーズで優柔不断で計画性が無い、ちまちま買い出し行って
そんな毎日で生きてる意味あるのかと愚痴った。
赤さんに当たる事が多くなり私自身もおかしくなっているんだと分かっていても
そんな事言うの怖くて誰にも打ち明けられない。

乳児の後頭部を思いっきり叩いた。読み書き出来なくなったりしたら、私のせいだ。
後悔してます。二度としません。最低な母親です。こんな事しても恨まれるだけだ。。

相変わらず後追いが酷い。でもそれも私の育て方のせい。
叩いて後悔するより、泣かせとこって家事しながら言い聞かせた。
抱きあげる時泣き笑いしてる我が子を見て滑稽で笑ってしまった。

本当に手が掛かる子なのか
育児を口実に家事がおろそかなのかよそと比較しない事にします。

すみません。オ○ニー投稿になってしまいました。
404名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 00:26:43.91 ID:W6OJOo6V
明けましたおめでとうございます。
新年早々煮詰まるとこでした。

男二人育て上げた姑の家がピッカピカで羨ましい。
当時は自営業もやっていたので子供を祖母に預けて家事をこなしてたらしいが、
私は要領悪い上に綺麗でないとイライラするし
家事が進まない焦燥感で赤さんにイライラ

煮詰まった時は散歩がてらベビー用品なんか買い物してんだけどね。

赤さんと二人きり、離乳食始まった頃から後追いが激しくなり
今まで出来てた家事が余計進まない。
ギャン泣きでイライラするくらいなら抱っこの方がマシ。
抱っこヒモの使用回数が増えてからやたら乳が張って痛い。

旦那が洗濯の山見て、ルーズで優柔不断で計画性が無い、ちまちま買い出し行って
そんな毎日で生きてる意味あるのかと愚痴った。
赤さんに当たる事が多くなり私自身もおかしくなっているんだと分かっていても
そんな事言うの怖くて誰にも打ち明けられない。

乳児の後頭部を思いっきり叩いた。読み書き出来なくなったりしたら、私のせいだ。
後悔してます。二度としません。最低な母親です。こんな事しても恨まれるだけだ。。

相変わらず後追いが酷い。でもそれも私の育て方のせい。
叩いて後悔するより、泣かせとこって家事しながら言い聞かせた。
抱きあげる時泣き笑いしてる我が子を見て滑稽で笑ってしまった。

本当に手が掛かる子なのか
育児を口実に家事がおろそかなのかよそと比較しない事にします。

すみません。オ○ニー投稿になってしまいました。
405名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 00:27:52.68 ID:W6OJOo6V
二重投稿すみません
406名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 01:39:22.26 ID:Wyb4P8xl
生後19日目がいます。
旦那は4時前にタクシーで仕事に行きこれからタクシーで帰ってくる。
3時間授乳だけでいっぱいいっぱい。
いつ家事をやっていつ寝ればいいんだ…。
ご飯食べるのもめんどくさい。
407名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 03:06:41.12 ID:hQOUYqMz
後追いが激しいのは母ちゃんが好きなだけだよ
育て方が間違えなんて考え捨てちゃいなよ

今までと同じ生活はどの家庭でも無理なんだよう
母が部屋綺麗でないといらいらするなら
今から慣れておかないとマジでやばいぞ
想定外に汚すし片付けないし、
片付けた瞬間に嘔吐でシーツから全部丸洗いとかw

旦那さん少しだけでも理解してくれたら楽になんのになー
夕方洗いで赤さんネタ隙に干すほかも母楽でいいぞー

母がんばりすぎるなよー
居眠りしてて今からYシャツアイロンがけの仲間からだぜー
明日のYシャツがないwまとめてアイロンしたいーー
408名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 03:21:46.15 ID:hQOUYqMz
>>406
3時間授乳がんばってるね
大事な所頑張ってるんだから他手抜いていいさ
家事は今手抜いちゃえ、埃で人間死にません(産科の看護婦さんの言葉です
自分がアレルギーあるから少しはしてますが

病院から帰宅してきつくなってくる頃だよね
味噌汁野菜多目に製作で、後で素麺とか餅入れて食べるのどうかな?
卵や豆腐オプションで入れたらバランスいいぞい
頑張らなくていいが、手抜きをがんばれ

409名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 03:41:19.82 ID:hQOUYqMz
自己レス
餅は乳詰まるな、すまん白飯に変換してください
410名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 03:59:05.14 ID:wSrLI6vl
でもさすがに後頭部を叩くとかは虐待

411名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 04:17:01.61 ID:vVgQUYxH
しつこいなぁ、反省して二度はやってないって文章読めば分かるじゃん。
412名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 06:51:13.31 ID:ANeuyD34
虐待を自白して
皆(と言っても虐待ママ)から
「そんなのダイジョーブ!ダイジョーブ!皆やってるよ!」と言ってもらって
楽になろうって手段。
413名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 08:05:06.32 ID:JtZIDgYr
虐待報告とかいらね
自分が未熟なだけなのに、旦那が激務なのをいいわけにすんなよ
414名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 08:29:43.39 ID:maFW5dyl
過去の武勇伝(犯罪)をカミングアウトして
世間から叩かれると「今はやってないんだから、いいだろ!!笑って許せよ!」で済まされると
思っているのが真正のDQN。

本当に悪いと思っていたら、軽く言う事なんてできない。
悪いと思っていないから、簡単に言う事ができるんだよ。
415名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 08:49:15.75 ID:9vBADbfq
このスレタイ通り。
さらに姑率いる次男・三男・認知婆が居候をしている上、3歳児を抱える私は負け組です
姑は息子たちが居残ってんのに生活全般何もやらず旦那(長男)の稼ぎをアテにして家族全員が私に頼り居候状態…
稼ぎが少ない上長男に支払ってるから当たり前だとそれぞれが自由を求めてくる。借金癖もちらほらあるらしいし縁切りたい…orz
けどバツイチの姑を見てると縁は切らないほうがいいと感じてしまう
実家は去年父がガンで他界。
母は定年退職していてその上年金も少ない。
その上亡き父の介護状態が10年以上も続いてたせいで体悪くして今病院通い
かといって稼ぎの少ないたった一人の弟に頼るわけにはいかない。
結婚してからはお互いの両親にも頼らず自分たちでなんとかしてきたから今どーするお金もない…

人間関係に恵まれず転職続きだった旦那は知人が立ち上げたばかりの会社で社長代理の重役クラスに去年の秋なったからこの冬もボーナスなし。
仕事で腰悪くしてる為育児も全部私
家を手放しても元々が離婚した姑の旦那が残した中古物件。当然借金あり。
前は亡くなった姑側の爺さんが今は旦那が代表して全員で支払ってるからこちらが全部貰うわけにもいかない…
これから先も子どもに金かかるからそんな微々たる金など意味もない
今年からボーナスが出るがどれくらいなのかわからないが今は我慢するしかない
416名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 12:21:45.08 ID:VogRP05A
>>412->>414
ハゲド。文章から自分に酔ってる感がプンプン漂ってて気持ち悪いわ。こういうタイプの人は繰り返すから、変に甘やかしたり優しくしない方がいいとオモ

馬鹿みたい
417名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 13:34:15.37 ID:PGUqiIHc
しかも、煮詰まるとか間違った言葉使うなよ
余計イライラする
418名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 13:55:26.85 ID:W6OJOo6V
>>412さんみたいに聞いてくれる方もいると思いますけど、
いくら同じママとしても同感する気持ちにもなれません。
保健師さん、子育てホットラインだの本当に煮詰まってたとしても
うんうん頷くだけバカバカしい。

子供が苦しそうにしてるのを見ると我が身を削られる様に痛くて
可愛くないなんて一度も思った事もありません。
子供が好きなんじゃなくて娘が大好きで無条件に愛しているんです。

>>413さんの言う通りです。
未熟な自分が恥ずかしいです。

イライラしたりそんなの大人の都合です。家事も人間関係も皆大人の都合で
赤ちゃんに関係の無いことです。
それを踏まえた上で
冷静になれない時にメンタルを管理出来ていない私の未熟さの問題です。

リアルで育児の悩み相談は出来ても
そんな事幼稚な母親だって笑われるの解ってるから言う気になれない。
見て見ぬ振りされる世の中だし…
せめてここの住人にはツッこんで欲しかった。
見なきゃ良かったって思ったけど、後悔はしていない。
子供が可哀想だろ!の方が母親として自覚が持てるので。。

離乳食受け付けてくれなかった我が子がペロッと食べてくれたのは大きかったですね。
怖い顔してたらそりゃ食べたくないよな…

大ばぁばのとこでガス抜きしてきます。>>404食いついてすみません。
419名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 14:10:52.36 ID:I/Ei0pis
豚切りすみません、吐き出させて下さい。
スレタイの通りの状況で一歳児ひっさげて本日近所へ引っ越し。
朝イチで新居の掃除&諸々立ち会いを終えて旧居に戻り午後便待ち中。
一歳児昼寝中。

旦那は「早めに帰って手伝うから!」と言ったものの、一昨日になって当日当直が決まる。
まあいい。はなから当てにしていない。
が、しかし頼んだはずの本棚(旦那用)が半分しか片付いてないとは何事だ。
最終チェックで本棚の扉を開けて発狂したのが昼頃。
段ボールは全て使ってしまったし、使えそうな袋も無い。
なんとか衣類チェストに混ぜこみ、荷造り完了。

そろそろ業者さんが来る頃だ。
子は起きてくれるだろうか。
後半戦も頑張るぞ!!
420名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 14:28:28.15 ID:OVbBCL8M
頑張りすぎんなよ〜
421名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 14:49:09.47 ID:1oIX4rnF
>>390
旦那激務で自分もそこそこ働いててて、小さい子がいると
仕事終わってから戦場のようですよね
保育園の迎え、食事の支度、風呂、寝る支度
食事片付けや洗濯、明日の準備…

毎日ダウンするように、子供と一緒に寝てしまいます

専業主婦時代には、それなりに忙しいと思っていましたが、
いかに時間を無駄にしていたかと今は思います。

学校に一人で行き来したり、一人で風呂入ったりできるまで…
子供がもう少し大きくなるまで…の辛抱ですね!
422名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 16:59:33.03 ID:UA3iqY7A
引越は大変だよね。
子が1才で、まだ働いてるとき、引越業者にその事言ったら
「お願いですから荷造りパック頼んでください!」と懇願されたw

子が入学までに3回引っ越したけど、子を寝かしつけてから毎晩夜中の
荷造りとか大変だったな。
うちはもう転勤無いけど、転勤族の人は本当にすごいと思う。
423名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 22:33:35.08 ID:M/D9GQld
旦那激務で転勤族、頼れる人は近くにいない。私はちょこっとパート。
でもさほどしんどさを感じない。
多分、たまにシルバー人材センターにお願いして人を派遣してもらって
片付けを手伝ってもらったり、託児所使ったりしてるからだと思う。
シルバー人材、安くてオススメだよ。
大掃除、インフルでできなかったんだけど
一緒に手伝ってもらって家がキレイになった。家がごちゃごちゃしてきても
また頼めば一緒にしてもらえる、と思うと気持ちがすっごい楽。
424名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 15:44:54.16 ID:GdS5ZA0K
子供はまだ一人だし、今のところ私だけでなんとかなってるけど、時々孤独感が半端ない。
家に家事育児の仕事仲間が欲しい。
旦那は、子供を一時保育に預けて出かけてきていいよ、って言うんだけど
それとはちょっと違うんだよね…
425名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 16:46:56.76 ID:GU3U1GCj
久々に単身赴任先から戻ってくるハズだった夫は、夜、帰宅途中の乗り換え駅で、
酔っ払って倒れてる人を発見、救急隊が来るまで待っていた旦那は
その後、事情を説明するためにその場から離れられず、救急隊の到着にも時間がかかり
結果的に終電を逃しました。

ぶっ倒れていた人には、部下が一緒にいたのですが、(多分酒入ってる)半狂乱になって泣きじゃくって
とりみだしていた、救急隊の到着まで旦那が一緒にいてあげたそうです。

で、救急隊と倒れてる人&部下はそのまま救急車に乗って病院に行きましたとさ。旦那はそこでバイバイされた。
結局そこら辺のサウナ(それしかなかった)で一晩過ごし
(事故目撃の興奮と、サウナの狭さで寝れなかったらしい)、朝方帰宅、今も疲れて寝てます。
明日早朝にはまた赴任先に戻ります。

なんだろう、そこに別に旦那いなくても良かったじゃん・・・。
旦那は救命措置とかできないんだし、そこにいたって助かる訳でもないし…。
って思った私は、心が疲れている…。

とりあえず、ホームに転落した馬鹿っぱらいを助けるために、自分が犠牲・・とか
最悪な事にならなくて良かった。
426名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 17:10:12.14 ID:txs1RmYO
>>424
なんかわかる。ちょこちょこお喋りしながら家事したり、子供の相手したりしたら、気楽にできそう。
実家で暮らしてたのは高校までだし、小梨専業時代もあったから、一人でいて喋らないのには慣れてるけど、
子供がいて家事も育児も全部自分一人で黙々とするとなると違う。しんどい。

実母と同居の友人が羨ましい。
何気ないお喋りしたり、ちょっと銀行行ってくるから子供見てて、とか。
先日、ポストにはがき1枚出したかっただけなのに、帰ってくるまでに1時間半かかった。
自分だけ行けば数分で帰ってこれるのに。
上着着せて靴下と靴履かせて、まだゆっくりしか歩けない上に、バスが通れば見えなくなるまで立ち止まって見る。
公園が見えない道を通っても、道を覚えてるらしくあっちあっちって大騒ぎ。
結局公園で遊んで帰りたがらないから、「帰ってごはん食べよう」で何とか釣って帰った。
ちょこっとの事もまともにできないのが疲れる。
427名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 18:25:34.37 ID:uURHpE0V
>>423私もシルバー使ってみたいけど、話によると短時間では儲けにならないから半日5千円とか
そんな頼み方しないといけないらしい。うちの周りは。
しかも年よりがちんたら作業したりサボるために世間話ふってきたりして使えないらしいorz
428名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 18:40:03.10 ID:MHDLUDVm
>>426
何というあなわた
スーパーで食材買って、ちょっと100均寄るだけで半日仕事だ
帰宅したら疲れて何もする気になれないわ、、
429名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 19:59:39.16 ID:uURHpE0V
ほんと、逃げ場がなくて嫌になる。毎日辛い。
下の子が泣く前にグズグズ言い始めたらもう動悸がしてくる。
上も癇癪持ちだし下は8か月だけど1〜2時間に一度夜泣きする。
旦那はほとんど泊まりで帰って来ないし、来たら来たでダラダラしてるだけ(疲れてるから仕方ないけど)
で見ててイライラする。
毎日早く帰って来たらどれだけ楽かって思ってたけど、正月休みは子守らしいこと何一つしない
というか普段接してないからできないし糞役立たず。
もうやだ。
430名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 20:09:05.45 ID:tGmgP3qK
旦那さん激務だけど子供が複数いる人も多いんですね
私は一人っ子で精一杯です。

子供が大きくなって楽になったら二人目も考えられるのかな
431名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 20:25:32.98 ID:QhmJr1vo
>>426>>428
すごくよく分かる。
うちの2歳児はイヤイヤも加わって、あっち行きたいこっち行きたい、歩きたくない
ベビーカー乗りたくない抱っこしろでギャン泣きが加わる。
道の真ん中でぎゃあぎゃあ言ってるのを無理矢理ベビーカーに押し込めて用事
済まして帰ろうとすると、今度は帰りたくないとギャン泣き。
物で釣られてくれないし、ママ行っちゃうよと言って歩いてみても、お構いなしに
反対方向へスタコラ走って行く。

毎日毎日毎日これで、もう外出したくない…orz
432名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 20:43:46.68 ID:txs1RmYO
>>430
同じく、精一杯です。
2歳差兄弟が多いから、うちも2歳差にしようかな、なんて産む前は思ってたけど、
1人産んでみたら新生児の時から寝ない子。
慢性的に睡眠不足で、10ヶ月ぐらいの頃は発狂寸前。
こんなのとイヤイヤ期が共存するなんて考えたくもない!と思ってすぐ諦めた。
子供は可愛いし、もう1人欲しい気持ちは無くもないけどこのしんどさが×2になると思うと・・・。

10ぐらい離したら楽かなぁ。上の子も可愛がってくれたりして。
433名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 21:17:40.42 ID:uhvL6cTT
あんまり年離すのも、トータル育児期間が長くなるので大変かも。
うちは三歳差だけど、二歳児から入れてくれる幼稚園を見つけたので
下の子が産まれたときには上は既に入園、下の子を二歳で入園させるまで
上の子産んで6年弱でとりあえず一人の時間を手に入れた。
それから資格取得の勉強始めて、下の子が小学校上がってから仕事
始めることができた。

幼児と乳児っていうのも、幼稚園行事などに下の子連れて行かなきゃ
いけないので大変って言えば大変だが、親参加の行事やお稽古ごとの
用事は子どもの学年が上がるにつれ大変になるので、兄弟の年齢が
近い方が楽なような気がする。
434名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 00:36:59.40 ID:H2yssWuf
皆の話わかりすぐる。
うちは1人娘3歳が4月入園予定なので
もうすぐ色々楽になれると期待してる。
今まで実義実家含め何処かへ預けた経験ゼロ。
経済的にというより性格的に人に我が子を託せなかった。
こんな自分が2人目産んだら確実に破裂するので
一人っ子確定。

しかし入園予定の園(現在プレ参加)で会う、
2人目3人目ママさんたちから「一人っ子確定の母親は
3年間役員続投」と脅されモヤモヤ。
そういう話をふってくる人達に限ってジジババに
しょっちゅう子を預けてたりする。

役員やりたくて一人っ子なんじゃねーYO
此処の住人で複数のお子さん育てていらっしゃる皆さん
心から尊敬いたします…
435名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 01:54:05.66 ID:qv1Ci4Qv
私も一人目は心配で預けられなかった。
たまの帰省のとき、ちょっと近所へ買い物に行くのに寝てる我が子を
実母に託すときでさえ、起きたら○○して、オムツはこう留めて、
もし泣き止まなかったらミルク、ミルクの作り方はこう、とかいちいち
メモに書いて行ったりしたよ。
それが二人目は託児所で見ず知らずの人に預けるまでにw
もちろんかわいさや育てやすさにかわりはない二人だったけど、
なんというか、もうどうしようもないさ!と腹をくくれるようになった。
436名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 06:59:19.81 ID:gj0zraQQ
>>424
>>426
よくわかる
子供が保育園や幼稚園に入るまで
孤独感たっぷりだよね

一時保育は違う気がするというけど、
自分以外の誰か(しかもプロ)が自分の子を
見てくれるって事だけでも、それが、育児仲間を
増やすって意味になるんじゃないのかな

自分以外の誰か見てくれる人がいると
思うだけで少し気持ちが楽になる

私は子供が保育入たら
肩の荷がおりたきがしたよ
437名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 07:47:23.84 ID:0VlyZgqV
>>434
うちも上の子(男の子)が入園するまでほとんど預けたことなかったし、
二人目なんか考えられなかった。
でも、子供が入園して4歳になる頃には、格段に楽になった。
そうなると、二人目考える余裕も出てきた。
入園すると、子供はその時間他人に預けてる訳だから、
人に預ける抵抗感は薄くなるし、子供も格段にしっかりしてくる。
今上の子5歳で二人目妊娠中。
5歳だともう自分のことは自分でするし、お手伝いしてくれたり、意外なほど戦力になってる。
本当は2〜3歳差にしたかったけど、うちはこれで良かった気がする。
438名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 13:32:39.38 ID:lijhoj9y
うちは上の子が年長の時に二人目生まれたよ、6歳差でいま2年生と2歳
妊娠・出産の時上の子を見てくれる人がいなかったので、極力安心できる保育園の時に産んだ
ちなみに私はとても手際・要領が悪く不器用なタイプです
以下まとめてみた

・上の子が手伝ってくれる(女の子だからかも)、遊んでくれる
・赤ちゃんのお昼寝時間に上が帰って来るから起こされてイライラ、家に友達呼びにくい
・上の行事が大変なので、可能な限りイベント時は下の子は一時保育
下が丈夫だったから連れて行っても楽した方だと思う
・ずっと育児で仕事復帰しにくい
・育児用品買い直しが必要(処分してしまってたので
・子供部屋が決まらない(上下同室決定なので、机とかベッドとか…
・現在33歳だけど、既に下の子(2歳)を追い回すのがキツイ
たぶん他にもメリットデメリットはいっぱいあるような気がする

あと他人に預けるの怖い…というのはよくわかる
私もそうだったけど、激務で赤ちゃんの相手なんかまともにできない旦那よりも
他人だけど保育園の方がよっぽど信頼できた
特に下の子は勝手知ったる保育園だったので尚更よかった
一時保育とか利用しにくい都会の奥様は本当大変だと思う
数時間とかなら見ててあげたいよ、息抜きしてほしい
439名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 13:35:07.81 ID:2KcK9Few
>>434
私は現在一人息子4歳で年少、役員やってるよorz

園のカラーにもよるけど、下の子居ない人への
妙なプレッシャーてほんとあるよね。

私は逆に役員やっちゃって
学年に捕らわれない人脈作れて助かってるよ。
小学校の情報とか地域情報すっごい入ってくるのがメリットかな。
来年も打診されてるけど今はアホの振りして笑ってごまかしてる。
440名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 14:49:09.23 ID:XRgHUAzD
下が1ヶ月半、上が2歳

どうも私がノロになったみたいだ
こんなときどうしたらいいんだろう…下にうつったら命に支障あるし、上は水分とるのが苦手でノロで入院したことがあるぐらい。

共倒れしそうで怖い
441名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 17:52:28.73 ID:jZ85bG+5
幼稚園入れば楽になるのかなー
遊びのネタがもう無いよw

家計の事考えて二年保育にしたけど、三年にすれば良かったと後悔してる
442名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 20:04:14.51 ID:oZWJjnYq
>>433
何の資格取ったんですか?良かったら教えて下さい。
春から一人息子が幼稚園なので、勉強したいと思ってるけど、役員とかやらされるのかなぁ。はぁ。
443名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 00:00:06.49 ID:9J8Ca269
資格いいなぁ
独身の時からやりたいこと無くて、今は他に考えられる事も無く育児しているけど
手が離れて時間ができてから何をすれば良いのか分からないや
444433:2012/01/09(月) 04:03:06.37 ID:dwiXTEEI
>>442
ネイリストです。正確には資格というか、検定試験ですが…。
サロン勤めというのは激務なので、激務の旦那とだと家が立ち行かなく
なるけど、自宅でサロン開くぶんには旦那は家にいないので気を遣わず
済んでちょうどいいw
445名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 10:33:02.83 ID:we8X05N7
旦那や実家頼れないから一人っこがいいという考えを持ちつつ
誰もいないので子供だけでも複数いないと寂しい食卓になるんでは
という葛藤でなかなか決めきれない。
446名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 13:10:56.37 ID:NVXKsXVk
>>445
子供の社会性という点でも悩ましいよね。
母親との関係が濃密になりすぎるのも怖い。
447名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 13:24:12.82 ID:82gCyHb0
>>444
442です。なるほどー。それなら不在がちなことを生かしてお仕事できますね。参考になりました。ありがとう。

うちも二人目どうするかで揺れる日々です。
お世話になってるファミサポさんも1人っこですが、常に小さい子がいる環境だからか、すごく面倒見が良くてとてもいい子。
うちは1人が確定した後、もし子供が弟か妹を欲しがって、私に余裕があればファミサポで預かる側になろうかなと思ってる。
448名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 14:13:10.27 ID:eZkdDf6p
>444
私も>444みたいな人にネイルして貰ってる。
(ママ友のママ友で2児の母、旦那さん単身赴任中)
お互いの子が学校に行ってる間に、うちに出張で来て貰い1回に2人とか。
一緒にネイルして貰う友達も、未就園児持ちで「お店でネイル出来ない…」と
嘆いていたので、うちで遊ばせながら出来て助かってる。
指先がキレイだと、何してもモチ上がるよね。
449名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 15:09:07.38 ID:rUEpbRVE
うちは一人っ子確定ですが、
二人目迷う気持ちすごくわかる

子育てするにはお金が人手が必要だから、
旦那も実義両親も頼れない、更にお金に余裕がないから
一人っ子になるって多いような気がする。

じじばばに頼れない分、お金で人手を確保できるような場合は
二人目踏み切れるかもしれない
世帯収入が同じくらいだけど、じじばばの手を借りて
子供二人三人いる家庭が羨ましかったりする

少子化対策って、核家族だらけになってしまったkら
こういったところを改善してくれたらいいのにと思ってしまう。
じじばばに頼ることができない家庭は、定期的に託児やシッターを
無料で利用できるとかさ
450名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 19:40:07.36 ID:e+v/K37S
うちの旦那は、家には夜寝に帰るだけの生活。
最近は休日出勤ばっかりだけど、出る時間は遅め。

私よりずっと大変な思いしてるのは、頭ではわかってるんだ。
でも子供が3ヶ月の頃から別部屋で寝起きしてて、早1年。
今では実家住まいのサラリーマンみたいな感じ…

遅くまで仕事して、家では勉強もして本当に疲れてるんだろうけど、
たまの休みの日とか部屋で昼まで寝てたりすると
すっごくイライラしてしまう。
どうやって気持ちに折り合いつけたらいいかわかんない。
451名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 22:31:14.89 ID:ul3gyFZd
うちは転勤してて週1(泊まりなし)で帰ってくるけど
子育てに関しては二人は意外と大丈夫だよ慣れる
金銭面意外で迷ってるならオススメするな
ただ大変だから激やせするがw
452名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 22:41:29.34 ID:2VyxTK4B
うちは、週に2,3回は泊まりで不在。
でも、いない方がさっさとお風呂に入れて簡単な夕食で済ませられるし
楽に感じる。夜10時に帰宅、とかの方がガッツリ系のご飯も用意して、何だかんだ世話をして、
と疲れるw
453名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 23:28:43.38 ID:nfNI9HwZ
三歳と一歳持ちだけど、ほぼ1人で二人を見てる状態だし、本当に毎日大変。
去年一年間は毎日地獄で、ストレスで母乳もとまったし、虐待寸前までいった。
子供はすごくかわいいし生んでよかったと思えるけど、
余裕なくてすぐイライラする母親に育てられる子供達が不憫でならない。
せめて、日曜日くらい仕事休んで欲しい。
誰にも頼れなくて、旦那は朝五時半出勤、帰るのは10時過ぎ。
本当にきつい。
だけど、子育てから逃げるわけにもいかないし、離婚なんて考えられないし。
状況を受け入れつつ、自分がもっともっと強くなるしかないわ。

454名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 23:58:58.96 ID:N7PEZCvr
年末から年明けまで旦那休みなし。
元旦と5日に休みがあったものの、元旦は夜勤明けでぐったりて5日は旦那の実家へ挨拶に。
昨日の日曜も仕事で今日やっとのお休みでウキウキしてたら
昨日の夜入院中の旦那のお祖母さんが危篤との連絡が入った。
そのまま病院へ旦那だけ向かい、私は子がまだ小さいので家で待機。
深夜に亡くなって明け方帰ってきた。今日の予定も変更。
危篤の連絡が入ったとき、すごく心配だったしショックだったけど
反面「もう勘弁してよ…」って思って旦那に当たってしまった。
自分でも最低だって思ってる。
旦那にも言われた。
けどもう本当に限界だった。
毎日ずっとべったりな1歳児と2人で過ごすのがしんどくてたまらない。
しんどくてテレビばかり見せてしまってる。ダメな母親。
旦那に言っても「俺だって休みないんだよ」自営だから「俺だって誰にも頼れないよ」と。
なにが書きたいのかよく分からないけどなんかもう疲れた。

455名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 02:40:25.03 ID:LYPcnSgT
自分が強くなるか
そうなんだよね、旦那の勤務状況変えられないし自分で何とかするしかないんだわね…
456名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 03:45:08.28 ID:S4h0+Qkb
>>408
遅くなってすいません。
私の寝つきが悪くて授乳の合間に上手く眠れず、どうにもならないです。
具だくさん味噌汁レシピありがとう。チャレンジしてみます。

二人目欲しいけど、一人目でこれじゃ厳しすぎ…。
457名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 08:11:23.84 ID:SOIQ19aA
旦那にはもう2か月会ってないや。
完全に母子家庭状態で時々父親に面会する程度だけど、
子供二人いても日々の生活は普通にできる。
今は未就園児二人(3歳児と8カ月児)だから朝好きな時間まで寝てられるし
子供の夜泣きも誰に遠慮することもない。
ご飯は一週間分ドンとまとめて2品作ってローテーションだけど子供文句言わないw
上の子が買い物嫌いで、買いだしだけがネックだったんだけど四月から幼稚園行くので、そこからグンと楽になりそう。
458名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 08:13:37.82 ID:SOIQ19aA
とまぁ旦那が帰らない人や世話しなくていい人はそれが通用するけど
帰って来たら起きてあげたりご飯出したりする人は大変だわなorz
ちなみに私が旦那いなくてしんどい時は、子供の成長を共に喜んでくれる人がいないこと。
ハイハイとかできるようになったら旦那と二人で「わ〜^^」って騒ぎたい。
459名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 08:24:21.49 ID:TIOxGTwT
どんなに自宅のそばに(すぐ隣は嫌)スーパーマーケットができたらいいか…と
願った事か…。
460名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 09:14:32.43 ID:c6nxxWN0
最近ネットスーパーのサービスエリアになってさ〜、ほんっとにありがたい!
子どもがもっと小さいときにこれがあったら便利だったろうな〜と
しみじみ思うよ。
そのスーパーまで徒歩5分くらいなので最初はなんだか遠慮がちに
「こんな近くて頼む人いないでしょう」と配達の人に聞いてみたら、
「いえいえ、(スーパーの)隣のマンションからも注文ありますよ」
だって。
徒歩5分でも、片手で三歳児の手をひいて、片手で0歳児の乗った
ベビーカーを押してだと、時間ばかりかかるのに買いたい物も買えない
状態だったからなあ。
一度、見かねた店員さんが買った物を持って家まで送ってくれたことあったw
461名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 13:20:45.78 ID:VyVZS7Jh
不規則夜勤ありの旦那、実母と不仲、義実家は高齢&遠方…いま妊娠初期で悪阻で寝込み中。心も弱っているせいか、こんな環境で子育てしていけるか不安です。親に頼れる人が羨ましい。
462名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 13:47:12.49 ID:abWkqSMq
すごい地味だけど、桃鉄をやり始めてから少しストレス減った。
1日にちょっとしかできないけど、百億の物件買ってたらテンション上がってw
463名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 14:11:41.50 ID:KLDEOL+t
>>462
スマホですか?PSPとか?
私も久しぶりにやってみようかなあ。ニセコのスキー場とか買い占めたい。
464名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 14:49:26.79 ID:Vzy4g/st
>>462
私も一人目妊娠中でしんどい時に桃鉄やってたwwww
お金儲かると爽快な気分になれる。

>>461
自分も同じだったから分かるよ。
育児板の悪阻スレで毎日愚痴って泣き言書いて吐き出してたよ。
毒親スレで過去と向き合ったりしていたよ。
悪阻は心も身体もぼろぼろになるから、
何もしないで嵐が過ぎ去るのを待つしかないのが辛いよね。
465名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 15:33:07.02 ID:1QSupFQQ
このスレで小さい子がいて兼業の方にお尋ねします

4歳の保育園児が風邪を引かないように、病気にならないようにと、
毎日半ばノイローゼ気味です。
子供もそれは風邪を引くからダメとか、あれは風邪引くからやめなさいとか
ばっかりで、消極的な子になったしまいそうで心配です。

病気になったら=職場に迷惑がかかるということがプレッシャーでたまりません。
でも、私も働かないと生活できません。
ファミリーサポートや病後児保育ありますが、あまり意味がありません。
病気真っ直中に預かってくれる施設や人はいないです。

兼業の方、どんな風にしてますか?
466名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 17:49:44.39 ID:VyVZS7Jh
464さん。
461です。ありがとう。
467名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 18:12:23.74 ID:Sb+Bw1Ma
3歳児と4ヶ月赤餅で買い物に行った帰り、三歳児が歩けないと泣き出し固まってしまった。
雪国でベビーカーは使えず徒歩のため、歩いてもらうしかなく、
自分も荷物持ってるから抱っこもできなくてこっちが泣きたくなったorz
たしかに大人でも辛いマイナスの気温なんだけどさ。
買い物帰りの見知らぬおばさまが、頑張ってるね〜歩こうね〜とおやつをくれ、その一瞬は歩いてくれたが、
おばさまが見えなくなったらまた固まって動かなくなってしまった…
もうどうしようもなく下の子もぐずりだしタクシーに乗って帰ってきた。
これなら最初からネットスーパー使えば良かったorz
これからはもう必要経費だと思ってネットスーパー使うことにする!!
三歳児が四月から幼稚園行けば楽になるはず…今年の冬だけ辛抱しよう。
チラ裏すみませんでした
468名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 19:19:35.90 ID:tX2JdTkH
>>465
1歳児持ちの兼業です
子供の病気はしょうがないので私が休みます
このスレ住民で働く時は理解のある職場で働く事が一番大事だよね
私はある程度休みは振り替えて出勤できるし
周りも子育て中か子育て終わった人達だから理解してくれてる感じ
それでもやっぱり休みにくいよ
だからプレッシャーなのはわかるけど
風邪のウィルスだけで数百種類あって
産まれてから大人になるまでにいろんなウィルスや細菌に暴露して
免疫が作られて強くなっていくんだから子供が風邪ひくのはしょうがないって
ある程度割り切って仕事しては?
毎日怒って過ごすより笑って暮らした方が免疫も強くなるよ
469名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 23:23:30.69 ID:OSp5z5j/
>>465
風邪ひくときは引くし、ひかないときはひかないと割り切ってる
熱が出たら休む それしかないし。
でも、意外と何とかなってる。表面上は申し訳ないような顔して謝りたおして
でも心の中では引きずらないようにしてる。仕方ないじゃん、って。

4歳にもなればそんな風邪ひかなくない?


いざとなったらいつでもやめて転職してやる、って気持ちが
精神安定に役立ってるかも。
470名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 23:26:18.85 ID:OSp5z5j/
>>467 うちもネットスーパーよく使ってる
ネットスーパーって普通のスーパーと値段変わらないし、よく見たらお得な
ことも多い気がする。
うちの近所では、ビールとかオムツとか保存が利くものはネットスーパーが底値だわ。
471名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 23:29:56.08 ID:OSp5z5j/
>>458 つスカイプ
472名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 23:41:32.50 ID:tlviGiXq
ああ…ここ読めば読むほど、やっぱり一人っ子にしよう、と思ってしまった
夫がほとんど不在だから私と娘2人っきりより、下の子作って3人の方が楽しいかもしれないが
どうやっても1人でこなせる気がしない
娘と2人、キャッキャやっていこうかな
473名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 23:47:39.00 ID:OSp5z5j/
>>472
経済的にきついんじゃなければなんとかなるんじゃない?
娘さんもずっと今のままじゃなくて成長するんだし。年子はきびしいかもしれないけど
474名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 00:11:51.63 ID:zC7oPecB
うちは年の差ある姉弟だから、むしろ娘と私で息子を育てたような感じだ
息子が結婚とかになったら娘も泣くと思うw
475名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 00:20:51.58 ID:8hkOzdAW
>>472です
>>473
またイチから子育てするのも大変だし、子供のどっちかが入院、とかアクシデントが起きた時に
いったいどう対応すればいいのか…と考えるとやっぱり一人でいいかな〜と思ってしまいます

>>474
年の離れたきょうだいならいいですよね。手伝ってもらいたい…
でも私がそこそこ年いってるので;産むとしたら3歳差が限界です泣
476名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 08:17:00.73 ID:65/W+HCx
>>471ありがとう、でも私が起きてる時間は旦那仕事してるからできないんだ。
たまに移動中電話してくれるのだけが夫婦のコミュニケーション。
477名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 08:36:29.76 ID:kOQncG5E
>>463
Wiiでやってます。
四才の長男はすごろく振り係り、一才半の娘は画面のおにぎりや桃が揺れてるのを楽しそうに見てます。
478名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 00:30:56.74 ID:ql52Rk+N
寒気と関節痛の末、いきなり高熱が出てきた
インフルエンザかもしれない
子は八ヶ月。
明日朝いちで病院に行ってくる。
投薬なら強制断乳かな…かわいそうだが仕方ない
病気のときに誰にも頼れないって辛いな
子に移らないようにしないといけないが
どうすればいいんだ。
正常な判断ができない
479名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 05:20:23.90 ID:MAFRJxjL
>>478
辛いね。
せめてお子さんだけでも預かってあげたいよ…。
インフルだとしたら、早めに病院にかかるのが何より。
ともかくも部屋を加湿して、解熱剤をうまく使って最低限のお世話だけして。
子供がかかったとき、加湿してマスクして寝かせていたら、それがよかったか
わからないけど私にも兄弟児にも移らなかったよ。
480名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 10:36:30.41 ID:1a5i9aRq
>>478 タミフルって乳児にも処方されるくらいだし
母乳にでるほんの微量くらい大丈夫っぽいよ。私はマスクずっとしてたら
子供に移らなかったよ お大事に
481名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 18:20:49.86 ID:nzrujtr7
>>468
>>469
ありがとう
割り切るしかないですよね

でも、もしクビにでもなったりしたら
即生活に困ってしまうぐらい余裕がないので、
なかなか割り切れず…

喘息もってたりして身体は強いほうではないんです。
もう少し大きくなったら強くなるかな
482名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 18:45:27.84 ID:I9JhaogF
こんなスレあったんだ。
読んでて同感すぎて泣けてきた。

うちの旦那も0時〜3時に帰ってきて、6時には出勤してく。
土日休みのはずなのに殆ど休日出勤か出張。
日付変わる前に帰ってきたら早かったね!って感じ。
3歳の息子は父大好きな子なんだけど、週1でしか会えないみたいに思ってるらしく、
休み前の夜中に起き出してきてチラッと会ったら、明日はもう会えないでしょ?って。
おとうさんまた来る?って訊かれて涙がでた。

子どもが1歳になるまでは普通の勤務だったのに、配置換えでこんなだよ…。
周りに2人目は?とか言われても今は考えられないわ。
これ以上この子に寂しい思いをさせたくないし。
483名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 18:59:15.85 ID:+uCkUcOt
>>482
勤務の感じが似ています。
終電に間に合わないので、タクシーで帰宅、朝6時半に出ていきます。
土日もほぼ勤務。
我が家は娘がもう6年生なので、本人も十分理解していて
朝は6時に起きて一緒に朝食をとるようにしています。
お子さんが3歳だと、色々大変ですよね。
無理しないようにしてくださいね。
我が家も早く異動になってほしいです…
(生まれた時から激務が続いていて、
ここ3年は帰宅の早い部署にいたのですが、
昨年また激務の部署に戻ってしまいました…)
484名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 19:06:23.45 ID:tUV5uZMe
朝、夫は7時出勤なので、毎日ではないにしろ
終電に間に合った翌日は朝だけ子ども(2歳)と会える。

でもそのおかげで子どもは父親とは朝に会うものと思ってるらしく
休日出勤した日に18時くらいに帰宅した夫を見て
「あ!おとーしゃん、いってらっしゃーい!」と手を振ってた…
485名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 22:01:30.71 ID:QlvfnCpp
自分の場合夫が転職しない限り激務から解放されないと見込んで逆に二人目作った!
母子2人だけの時よりなにか気楽になったよ。

486478:2012/01/12(木) 22:14:42.94 ID:ql52Rk+N
479 さん
480さん
ありがとうございます。
インフルエンザでした。
タミフルは母乳に影響ないとの事で、処方してもらいました。
熱も7度5分まで下がり、マスクして加湿器つけてなんとかあと一日乗り切ろうと思います。

普段はそこまで心細いと思わなくても
病気のときにこたえるね、赤と二人きりの状況は…
487名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 22:48:31.78 ID:8yvZEmlH
>>485
私も二人目のこと悩んでるんだけど、妊娠中とか産後数ヶ月はどうやって乗り切りましたか?
(まだ出産前かもしれないけど)
良かったら教えてください。
488名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 22:58:45.70 ID:tUV5uZMe
結婚した時からライフプランとして子どもは二人欲しいと夫婦で話していて
子が幼稚園に入ったら、と思ってるけど…やっぱり先々考えると怖い…。

489名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 23:27:07.40 ID:QlvfnCpp
>>487
>>485です。>>467でもありますw
妊娠中のつわり時期はそれはもう汚部屋状態だったけど、誰も来ないから放置。
出産時は個室にシャワーやトイレが付いた特別室にして上の子も一緒に泊まって乗り切ったよ。
産後はシルバー人材センターに家事代行してもらったり、
夕飯は出前だったり、全てにおいて手を抜いてなんとか赤4ヶ月。
完璧主義の人だと辛いかもしれない…
上の子可愛くてたまらなくてもそれでも母子二人だと息が詰まることがあったけど赤産まれてそれがなくなったよ。
大変だけど腕二本しかないしそもそも子供2人を1人で見てんだからしょうがないわなw
と変な余裕がうまれたよw
とはいえ、妊娠経過が良好だったからいいもののそうじゃなかったらどうしてたんだ、とは自分でも思う…
490487:2012/01/13(金) 00:22:51.45 ID:g2U+tua7
>>489
レスありがとうございます。
やっぱり色んなサポートを受けながらですよねー。

最近、テレビで子沢山芸能人の(いい意味での)手抜き家事育児の話を聞いてなるほどーと思ってます。
私もだいぶ汚い部屋に耐性ついたし…

雪国のお母さん、真冬は大変でしょうけど無理せずやっていきましょうね!
491名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 00:52:27.41 ID:C100PUwY
今からベビーモニター持って40分ほど家の前の除雪してくる
除雪しないと旦那が帰ってこれないから
除雪って、男がメインだと思ってたよ…
子供は昼間の雪遊び嬉しいようだけど、睡眠削られて仕方ないから早く雪消えろ!
492名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 10:19:43.90 ID:5Wu6d3ko
雪国の雪かき、マジで小さい子持ちには大変だと聞いた。
しかもこのスレ住人なら尚更。

腰を痛めないよう、気を付けてくだされ。
493名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 10:28:14.66 ID:PqXUd1fn
明日は夫が新年会。
仕事だってわかってるが、どうしてもイライラする。
494名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 10:33:13.30 ID:5Wu6d3ko
夕飯の用意とか気にしなくて
むしろ楽だと思うが…
495名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 11:38:28.35 ID:Ke0+eBl7
>>494
このスレでは夕飯の用意なんて無いことがデフォだろうから、
夫だけ仕事と言いつつ半分遊びみたいなもん…ってことじゃないの?
496495:2012/01/13(金) 11:39:41.41 ID:Ke0+eBl7
旦那のための夕飯の用意ってことね

うちは子供のために作って、その残りを私が食べてます
497名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 11:47:25.23 ID:0gfKUyQZ
うちは週末「元」部下の結婚式。
新幹線に乗って行くんだってさ。
これから新券の準備とか私しなくっちゃ…
498名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 12:40:52.95 ID:0HDDko8g
食事の用意がいらないなんて羨ましい。うちは毎晩何時でもきちんと食べる。
支度しなくて良いなら帰宅なんて何時でもいいのに…
499名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 12:58:04.44 ID:kFRlMT32
>>498
うちもだ。しかしうっかり私が寝ていると
自分で温めるのは味気なくて嫌らしく、食べないで寝る。

「何時に帰ってきても暖かいご飯が出てくるって嬉しいな」って言ってくれるので
作ったりご飯を出すのはやぶさかではないが何だか釈然としない。
500名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 13:42:40.94 ID:DjbIizmL
うちは夫の夕飯甘酒w
帰宅は深夜0時を必ず過ぎるし、本人太るの気にするので…。
それより早くてもスープだけ。
楽です。
501名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 15:27:20.60 ID:C100PUwY
>>492
キレ気味に書いてしまったのに、優しい言葉ありがとう
いつも夜に子供を一人にするのが申し訳なくて、
除雪中に誰かに刺されたら子供どうしよう…とか、子供になにかあったら…とか
頭の中グルグルしててorz

ついでだけど、
旦那は夜ご飯を家で食べるし、しかも温めてやらないと柿の種とビールで済ませる
夜泣きもきついけど、旦那の食事が地味にキツイ
弁当持たせないと昼食べないし、自分のことは自分でやってほしい
502名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 16:07:56.08 ID:HWnLlIWw
>>夜泣きもきついけど、旦那の食事が地味にキツイ
弁当持たせないと昼食べないし、自分のことは自分でやってほしい


うわ…うちと似てる…。

育児繁忙期間位、
毎日とは言わないけど
夫には、外で夕飯済ませて来て欲しい。
帰ったら風呂入って寝るだけにして欲しいよ。
つーか帰って来なくても良いとさえ思う…。自分の事を自分で全てやってくれる旦那だったらこんな事は思わなかったが。

飲んできても、遅くなっても家で食べたがる。
「スーパーで弁当買って帰るから夕飯いらないよ〜」と連絡貰ったが
蓋を開けたら、旦那が買ってきた物は、半分調理済みのアルミの鍋に入ったうどんだった。
しかもそれを私に「作って〜。卵いれて。あとネギも刻んで」だと
私の分も買ってきたから、その場は許したけど、次やったら泣く。って言っておいた。

このご時世、どこにでもコンビニ&ファミレス等腐るほどある場所に勤務しているのに
弁当持たせないと、外に出るの面倒くさいのかあてつけなのか、昼ごはん食べないで帰宅。
「ねぇ、昼何食べた?」と聞いてきて「残り物、友達とランチ、コンビニ弁当」と答えさせて
「ふーん、俺は食べられなかったけどね」だってさ。

馬鹿じゃないかと思って、そのまま言ってしまった。売り言葉に買い言葉で
喧嘩になったけど、それ以来、同じ馬鹿な事は言ってこない。
503名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 16:38:04.59 ID:qfIyZNu5
「それ位旦那にやらせるべきでしょ!
 私の夫は自立しているから、アイロンかけから全て自分でやるけど?フフン!!(鼻息)」
といった類の書き込みは遠慮してもらいたい。
人の痛みがわかる人なら、理解できると思うけど。
「仕事もこなして自立できてる旦那と結婚したアタシ勝ち組!!」と言いたくて
ウズウズしてるママにはわからないか。
504名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 16:42:54.02 ID:HieEdAQA
雪掻きはダイエットだと思って頑張る
505名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 16:52:43.92 ID:nf9y+hHU
うちは帰宅時間がハッキリせず、こちらのお風呂タイムが悩み。
この間、入浴中に帰宅したので、急いで風呂から出たら、茶碗とお椀が
みつからず、手近にあった小鉢2つでご飯食べてた。
余計な手間をかけさせないって気遣いはありがたいけど、自分はこの人を
残して倒れるわけにはイカンナ…と心に誓った。
今年は健康に留意する。
506名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 17:26:05.01 ID:byjJNAxL
うちは弁当二つ持たせて(メニュー変えてる)昼食夕食にしてる。
急に会社泊りになる日も多いから使い捨て容器で。
前はオール外食だったんだけど、定食が千円超すようなところで毎日食べられると家計が苦しくて。
507名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 18:16:13.94 ID:9bzJEZvp
>>467
あなわた過ぎてビックリした
4月から上の子が幼稚園なのも一緒だ。
私も買い物は諦めてるよ。生協の配達とネットスーパーがなきゃ二人目は産めなかったと思う
どうしても足りない時はソリを使い
雪が固い時や、雪解けの3月初旬には無理矢理ベビーカーを使っちゃういけない母です。
508名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 19:26:06.85 ID:sc8zW/uA
明日の貴重な休日、旦那は結婚式だよ
この三ヶ月で二回も職場の人の結婚式行ってるよ!
「本当に行きたい人なの?」と聞いたら「うーん、そうでもないけど…」とかやめれ。
誘われたからってホイホイいくなよ。

私が2歳と0歳の面倒見て当然って顔で感謝もされないし。
ご祝儀で大金がとんでいくし本当に良いことないよ。
私なんか親友の式ふくめ、子供預けられず五回以上は結婚式の誘い断ってきたのに…
何でこんな不公平なんだろう。
509名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 19:50:24.11 ID:zPnF6smU
子供の休みに合わせて土日休みの仕事を探してるけど
平日しか休み取れない旦那との時間が更に減る

せめて月曜日休みなら祝日の日もあるし、子供と皆で休みなのに

単身赴任している人の方がもっと時間少ないのに
共働きじゃないと生活不安なのに考えてるばかりで行動できない
510名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 02:20:02.67 ID:9+11sSIP
今夜はもうキッチンが片付いて寝室にいる。嬉しい
511名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 14:12:20.95 ID:X6gbRtmq
だめだー笑顔で結婚式送り出せなかった
疲れててそんな余裕なく、愚痴ってしまったらキレられて喧嘩勃発。

なんかもう時間も余裕もなさすぎて些細なことで喧嘩になる
夫に愛情なんかなくなってしまった
子供を育てるという義務感で生きてるだけだ
子供いない頃は激務でも仲良し夫婦でいられたけど、もうだめだ。
夫も昔とは別人に見える位、話しても通じあわない。
どうしてこうなっちゃったんだろう
512名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 14:40:40.69 ID:ktl3qLWW
なんという、なんというあなわたスレ。

>>511
超あなわた。わたしもしりたい。
513名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 14:48:40.57 ID:TZm5H6c9
それ程死ぬほど会いたいって友達はいないけど
同窓会、たまには顔出してみたいね。
小学校卒業して10年もしない頃は、自分に嫌がらせした女子もいるし
わざわざ会いたくもないわ!って思っていたけど
20年以上経てば、もはや好奇心で会ってみたい。
514名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 21:22:00.50 ID:HSE/uVS3
幼児二人が朝から晩までママママママママ
まとわり付いてしんどくて仕方ない。
ソファに座れば二人膝に乗りたがって喧嘩、
ちょっと寝転ぶこともできない。
勿論トイレにもついてくるし、寝るときはシングルに頭や脚側おかまいなしで無理やり入ってきて寝苦しすぎる。
十何畳のリビングで、半畳程の空間で3人密着。
可愛いはずなのに、こんな可愛いのは今しかないのに。しんどい。
515名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 21:32:13.12 ID:DlH/8ZMf
実家は超近距離なのに諸事情がありあまり頼れない
旦那は激務で朝5時30分に仕事に出かけ、夜はどんなに早くても9時過ぎる
土曜日祭日は普通に仕事なので旦那も相当疲れてるのはわかる
が、妊娠9カ月のでか腹でまだ二歳になっていない旦那にも人見知りする娘を育てて
風邪引いて持病のぜんそく起こしてるときくらい早く帰ってきてほしかったと愚痴ったくらいで
きれないでくれーーーー
明日、他県の友達の結婚式に行くくせに・・・先週は徹麻したくせに・・・
516名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 22:03:19.64 ID:WC9w3hyL
初カキコ。長文すいません。
旦那は毎日昼から朝方まで勤務、盆正月関係なく平日1日しか休みがない。
私は土日休みの営業職フルタイム、旦那の転勤に合わせて、産休前とは違う支店で復帰した。両実家遠方。生活時間が真逆で、家事はほぼ私。子供の病気で休むのも私。
体力精神的にも限界を感じてきた矢先、二人目が出来たので退職することにした。親には猛反対されたが限界でした。続きます
517名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 22:15:59.65 ID:WC9w3hyL
で、昨日の話。
つわりと風邪でフラフラでしたが引き継ぎの為、這うように出勤。
おかず買って、ごはんと汁物だけ用意し娘の食事とお風呂を済ませ倒れるように寝た。
そしたら旦那が同僚連れて帰ってきやがったよ朝方4時に、連絡もなし。
悲惨な汚部屋と食事の跡を見て同僚が「俺だったら耐えられない。嫁の教育した方がいい」だって。すいませんまた続きます
518名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 22:18:45.26 ID:WC9w3hyL
旦那は「ハハハ〜そうっすよね〜」でフォローなし。他にも色々同僚の嫁自慢とか聞こえたけど、ベッドから動けないし、恥ずかしいわ悲しいわ涙でグチャグチャ。旦那の携帯に電話してキレたら異変に気付いたのか帰った。
ちなみに同僚は新婚ホヤホヤ、専業の料理上手な奥さん、小梨。
職場の人が自宅に来るのはこれが初めて。
職場で何て言われるんだろう・・もうどうでもいい・・
519名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 23:07:45.49 ID:2bY2d6+D
>>516
旦那ひどすぎ!なんか久しぶりに超頭きた!
妊婦がいる家庭に誰か連れてくるのも気が引けるのに
朝4時とはこれいかに??

しかし営業職フルタイムなんてよく今まで頑張った。
お疲れちゃん!昨日のこと&仕事のことは忘れてゆっくり休んでね。
職場の他の人だって共働きの人なら絶対理解してくれるから心配なしよ!
520名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 23:22:31.32 ID:9+11sSIP
>>516
ひどいね、子供のいる家に朝4時に何しに来るの?その同僚が常識無いの晒すだけだよ。
フルタイムに悪阻に二歳児なんて辛過ぎる。
521487:2012/01/14(土) 23:45:21.61 ID:ut5T89V+
>>516
その同僚も自分とこに子供ができたら思い知るんじゃないかな。
想像力のなさから言って、いつか妊婦になった自分の奥さんにキレられそうな気がする。

無神経な人のことはもう気にしないでね。
もうこれ以上頑張ろうと無理しないで、可能ならファミサポとか利用して体を休めて。
あなたはとっても頑張り屋さんのいいお母さんだね。
522名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 00:08:46.07 ID:ubwNVaRT
516です。
レス見て泣けてきた・・ありがとう。
昨日は2人で飲んでたみたい。
旦那はたまに帰りに食事に行ったり、一度同僚のおうちに呼ばれたりしてたんだ。旦那には相手に招かれたとはいえ夜中だから遠慮しろと言って、お礼はちゃんとしたけど。
裕福じゃないし退職迷ったけど、家庭に専念しようと決意した矢先に。(笑)退職したら同僚家族お招きしようって言ってたのに何で今なんだよ・・
523521:2012/01/15(日) 00:08:58.66 ID:FWpP+Jg6
↑ごめん、名前欄は関係ないです。
524名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 00:19:46.88 ID:2EFIpy0S
親も旦那も味方になってくれないのは辛いね…
同僚も人の奥さんの事を悪く言う人なら、もう呼ばなくて良いと思う。

仕事辞めてゆっくりできますように。
525名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 00:54:37.69 ID:rmvkATze
>>506
うおー 同じだ!うちは週2くらいしか帰ってこない上に旦那がだらしないから
数ヶ月とか寝かしたお弁当箱(もちろん洗ってない)を持って帰ってこられるのがイヤで
使い捨て容器になったよ。ストレスなくなってお互いちょうどいい。
うちも作るときは2個、魚と肉とかメインをかえて入れてる。おやつに芋持たせたり。
コンビニ飯に嫌気がさしてる旦那には好評だー
526名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 08:59:35.44 ID:Vq0VkKIQ
>>516
なんだその同僚!朝四時に共働き、子有り、妊娠中の奥さんのいるお家にお邪魔してその台詞…
正座させて土下座するまで説教してやりたいくらい、人事ながら腹がたった。516さん、辛かったね。
旦那も旦那だよ、夜勤明けかつ二日酔いで寝ようとしてるとこに奥さんの友達が来訪して
「旦那さん甲斐性ない上に家事能力もないの?役立たずだね」とかやられなきゃ分かんないのか
527名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 09:55:59.05 ID:j/TfhXlH
>>526
旦那に言ってやりたいねその台詞>甲斐性なし
その同僚にはいつか天罰がくだるさ。これだけここの住民を怒らせるような台詞吐けるような奴は、実生活でも痛いことしてるに違いない。
腹立たしいし悔しいだろうけど、元気出してね。
528名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 15:13:24.42 ID:N8qykfQU
>>503
このスレに勝ち組よフフフンなんているのかしら?

時間もお金も心も体も余裕がない人の方が多いんじゃない
529名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 16:44:23.54 ID:OLIOCLqZ
近所にシングルマザーがいるんだけど、実家のそばに住んで、家事も育児も全部やってもらって自分は遊び放題。車も親に買ってもらったらしい。
羨ましいを通り越して三周してねたましいよ。
530名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 17:06:28.06 ID:N1a0l/Te
実家、義実家共に遠方で、旦那は単身赴任3年目。
子供は3歳5歳。
下の子が生まれてすぐに単身赴任にしたから、最初はすごく大変
だったけど、読んでたら単身で良かったなって思う。
以前のように、夜中に帰ってきたりされるなら最初から居ないほうが
精神的に楽だね。諦めがつくからね・・
531名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 17:19:02.19 ID:F5qZYPxV
>>511
答えは簡単。子供作ったからでしょ。
夫婦二人で仲良く暮らしてればよかったのに。
532名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 22:26:07.63 ID:N8qykfQU
>>531
そりゃそうだけどさ

じゃあ子供いらないのかっていうのと違って、
どちらかと言えば旦那がいら(以下略

優先順位が変わってしまうのよ
533名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 23:42:17.02 ID:F5qZYPxV
どうしてこうなった、と書いてるので、答えただけですが。
534名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 06:31:30.59 ID:THRZhHnp
>>531=533
頭の悪いレスだね
激務で子供いて仲良い夫婦もいるんだし
その答えは答えにならないよ
535名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 08:01:35.71 ID:zfpVCxwd
夫が何もしないからじゃない?
自分のことは全て自分でして欲しいよね、赤ちゃんじゃないんだから。
536名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 08:27:36.35 ID:PsJCa9U4
>>531
言い切ればなんか正しいこと言っている感あるから気持ち良いかもしれないけどさ・・
原因が複雑だったり、疲れすぎてて答えが見えないからのあの『どうして』があるわけで。
夫に問題、妻に問題、夫婦間に問題、子供に問題、環境に問題、経済状況に問題・・様々あるよ。
理由なんかなくたって育児期間は大変で、今まで無意識にできてたことすら辛く感じることだってあるしさ。

こんなくたくたになってる人たちのスレで切り回答して悦に入っても意味無いじゃん。
もしかして単にあなたも辛い人なんですか?
それなら、正当に自分の辛さを吐き出したらいいよ。
537名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 08:46:54.33 ID:pm3d984G
誰も頼れないのに無事に小学生になった時、私やれば出来る子じゃん!と大きな自信になった。多分これから何があっても頑張れると思う。
皆さんファイト!
538名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 13:23:07.53 ID:hyc2pV57
というか、本気で「どうしてこうなったのか」の答えが欲しくて書いてる訳じゃないだろうよ。
なんでだよもーの愚痴でしょ。
539名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 13:45:34.69 ID:vFgTy+kI
お正月に親戚で集まったとき、義妹夫婦が、父が子をきつくしかる⇒泣いて逃げ出した
子を母が受け止め、やさしくフォローしながらさとす、というのをやっていた。

ああいうのは良いね。
夫激務で日ごろの助けが無いとか時間無いとかはあまり苦痛に感じないけど、
躾の面で夫婦が役割分担できるのは本当に羨ましいと思った。
私はというと、3歳と0歳児のうち3歳とは完全に「同志」って感じで、あまり親っぽくないや。
540名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 11:21:04.18 ID:tcXOgnPZ
孤軍奮闘母、こんなにいるんだねー。
うちも夫が激務で週3日しか帰って来ない。
義実家なし。自分の両親は離婚→再婚なので配偶者への気兼ねもあり、年1回会いにくれば良い方。

夫は洗濯機の回し方も知らないので家事分担は出来ないけど、基本的に私の大変さを分かってくれてるとは思う。
でも、ママ友が子供を実家に預けたり、何でも相談したり、大勢でわいわいやってるの見ると羨ましいし、
我が子も可哀想で泣きたくなって来る。

やっぱり寂しいよね。
541名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 11:23:49.85 ID:tcXOgnPZ
>>539
3才で同士!?
すごいじゃん。ママ思いの優しい子に育ったんだね。
542名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 20:06:40.85 ID:iSRxLt4l
みなさんの書き込みで泣けてきました。6か月の娘、2歳の息子います。

うちは旦那昼に出勤、深夜1時位に帰宅。
自分朝8:30〜18:00までのフルタイム。残業あり。
仕事から帰ってきて夕飯子どもに食べさせ、お風呂、寝かしつけ。
旦那のごはん準備して仕事のため自分も早めに就寝。まるで母子家庭。
休みも合わず、一緒に暮らしているのにすれ違いの毎日…分かって
いたはずなのに、正直つらい 仕事と育児の毎日で、うまいことやってる家庭もたくさんあると思うけど…。
夕方に帰ってくる、せめて祝日だけでも休みが合えば子どもも一緒にいれるのに。
543名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 20:54:30.66 ID:1qOQe6od
ないものねだりだけど、週2回しか帰ってこない夫とか裏山。
うちは終電無くなっても帰ってきて必ず夕飯食べるから…。
あまり帰ってこない夫だったらそれはそれで文句あるのワカル。
隣の芝は青いのね。

今日は子の好きなコロッケを作ったんだけど、子に拒否られたので、
夜中の揚げ物の予定。
夫のためだけにコロッケなんて面倒だわよ…

平日はともかく、休みをもう少し増やして欲しい。
子を夫に預けて、スーパーの買い物とか、自由にやってみたいw
544名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 23:34:50.67 ID:KAugXo2j
ここの人たちって本当にお馬鹿さんだなーって思う。
結婚する前や子供作る前に、わかりきっていたことばっかりじゃん。
考える力がないの?
545名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 23:53:37.54 ID:unrh5QJz
妊娠後に諸事情で両親を頼れなくなった私が通りますよっと
旦那が激務なのは結婚前からわかってたけど
育児のストレスや疲労を一人で抱え込むのがこれほどきついとは思わなかったわw

現在二人目妊娠中で35週
一人目は絶賛夜泣き中で私以外は受け入れてくれない
出産、入院時にどうしたらいいかわからん
546名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 00:13:56.39 ID:L/80PlD2
>>545
実家に里帰りとか親が来てくれるとかは無しなんだよね?
入院するとき一人目どうするの?
547名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 00:14:54.63 ID:n8SLrLfs
>>544
バカだなぁ。今の旦那以外は考えられないんだよ、と釣られてみる。
今の気持ちのまま昔に戻れたとしても違う人を選択したいわけではないんだよ。
あくまで、ああ旦那が激務orzというだけ
548名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 07:44:17.18 ID:6MxdSw7m
>>544
計算ミスです どうもすみません。
勝ち組なようでうらやましいw

前の方にもあったけど、
子ども3人になって、孤独感が和らいだというか開き直れたというか。
つらいときもやっぱり多いけど。
離婚のことばかり考えてたけど、
子供が大きくなったらまたちがってくるかしらとちょい期待してみてる

549名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 07:46:37.14 ID:L/80PlD2
釣られすぎw
550名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 09:02:32.27 ID:dLVyHVU1
子供が大きくなったら全然違う。
自分の気持ちとしてはね。
ただ、うちは土日も休みじゃないから、「どうしてうちは家族でお出かけ
できないの?」という子供の気持ちをおさめるのには未だにちょっと
気をつかったりする。
私はもうめんどくさいから、母子だけで出かけたり家で過ごしたり
してる方が楽なんだけどw
そういう意味でも、小さいときは大変だし躊躇もしたけど子供二人
いてよかったなと思う。
「お母さんだけ」と「お父さん以外」では、「家族で」って感じが
違うような。
551名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 09:17:32.08 ID:KUcDQCH6
結婚して五年、旅行したこと無い
私が両親との旅行好きだったから自分の家族と旅行したかったのになぁ

男児だし、中学生にもなると親と旅行なんてしたがらないかな…
552名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 10:45:40.07 ID:CCLt2kxK
三歳一人息子が腕骨折した。
食事も着替えもトイレも補助が必要だし、怪我のショックからか私のそばを離れない。後追い期再びって感じ。

日々大変だと思ってたけど、成長したことで気づかないうちにだいぶ楽させてもらってたことを実感したよ。。。
553名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 16:53:33.40 ID:VpFhGVwD
>>544
そうだね、はるかに想定外ですね
それなりに覚悟してたんですけど

うちの場合、普通勤務からリストラで
急遽激務に変わったので、
最初が夫婦で子育てできていた分、
今が辛いモンですよ
554名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 18:54:40.94 ID:9hbLejui
2ヶ月の赤餅。
激務旦那、いつも別室で寝るために赤の寝ぐずりに遭遇したことなかったんだけど、
昨日たまたま早く帰ってきて、初めて寝ぐずる赤をあやしてた。
まぁ抱き方がへたくそってのもあるんだけど、ギャン泣きの赤に、たった15分で「うるさい!」って怒鳴ってた。w
毎晩3時間かかる寝かしつけで私もノイローゼ気味だったけど、
そんな旦那を見て、この子には私しかいないと思った。
旦那はATMで十分ですと心から思いました。w
555名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 20:41:42.71 ID:2u+fXMfQ
>>546
今日母に二週間(産前一週間+産後一週間)実家に娘だけ
滞在させてもらえないかとお願いしてみた
快諾してもらったけどそのためには同じく激務の姉が早く仕事を
終えてくれないとだめなんだよね・・・ほぼ同じくらいの姪っ子を面倒みてるからさ・・・
保育園も考えて一日だけ試しに預けてみたら後追いがひどくなったので
本当にどうしようもない・・・
556名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 22:07:51.21 ID:AoG3URRY
もう無理。もう無理。
557名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 22:14:47.46 ID:yyD67VrE
うちも無理だわ…
言うこと聞かないし…
金銭面の心配も重なって気が狂いそう。
せめて愚痴きいてくれる相手がほしい。
558名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 22:17:04.55 ID:CAxUTePl
夫自営業、9時出勤2時帰宅、ここ半年休みなし
8ヶ月の娘溺愛中で、最近三回食になったため「朝食はオレがあげる!」と言いだした
…が初日に起こすとイライラしながら「昨日遅かったのに…眠い」と起きず
その後起きてきて食事中の娘にちょっかいかけ、遊んでもらえると思って食事に集中できず
おむつ替えたら放置、散歩の後防寒着脱がせて放置
出かけたら旦那は娘だっこ、私が荷物持ち
今朝は娘がお茶をこぼしてしまい足が濡れて泣いたので抱きかかえて「お茶こぼれちゃった」と叫ぶと
「オレ抱っこしとくよ!」と…
そこはタオル持ってくるのが普通では?
何だか旦那は子育てのいいとこ取りしてんなーと思う今日この頃
559名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 22:42:40.99 ID:pCjtXaab
2歳と0歳の小さい子達と三人きりでいつも過ごしてると
「うわあおいしいねえ!」
「オムツ替えてすっきりさんだよお」
「虫歯菌やっつけるぞお!それごしごしい!」
日常全部、オーバーリアクションな演技調の会話しかしてないことに気づいたorz
テンション低く淡々と普通の会話がしたい。
560名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 23:38:40.76 ID:/e6g0Xml
>>559
フイタ。あなわた…
561名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 03:05:25.11 ID:HgN9xNX6
娘1歳、旦那終電、休日出勤が基本。もちろん両実家遠方。
家事がつらいとかよりも、娘を全て自分が受け止めなきゃいけない環境が辛い。
正月に実家帰省したら、人懐こい娘は皆に囲まれてテンション高く大笑い。たった3日の滞在で、ぐんとできることも増えた。2人でいると遊びもネタ切れでつまらなそう。
週一でしか会わない旦那になつくはずもなく、母子家庭まっしぐら。4月からフルタイム復帰だけど、幼少期にこんなに孤独にさせて大丈夫か不安でたまらない。
562名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 16:46:02.35 ID:luyUd4y1
>>561
うちも夫激務、義、実家とも遠くて頼れない、娘2歳持ちですが、基本母子家庭と思って
育ててるよ。子供とマンツーマンで辛いし、放射能が高い地域で引き篭もり育児だから
余計キツイって感じる。

今も夫出張中で今日も帰って来ない。買い物中も同じくらいの年の子がいたりすると
自然に一緒に遊んでたりする。そういうの見てると、私とじゃない刺激になるのかなって
思う。うちの子もすんごく人懐こいんだよね。

あと、うちは割り切って、たまに一時保育預けてる。
一時保育で保育士さんに遊んでもらってるとイキイキしてる。そういうの見てると
保育園も悪くないと思う。同じくらいの年頃の子やちょっと上の子もいたりして、
刺激にもなるみたいで、楽しそう。

だから、フルタイム勤務に戻って、保育園に入るのも子供にとって刺激になるし、
悪い事じゃないんじゃないかなと思う。最初はお母さんと離れて泣く事もあるかもしれないけど。
それでも子供のペースでちゃんと慣れるから大丈夫だよ。

563名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 17:21:13.93 ID:3DztaWxE
>>562
全く同じような環境の二歳娘持ち!
うちも人懐こいから、一時保育ときどき預けてるけど刺激になっていいみたいだ。
なのでまだ年少の前の年だけど春から幼稚園のプレ(週二回)に通わせることにした。
やっぱり母と二人きりはマンネリしてくるみたいだから娘も楽しみにしてる。

>>561さんもお子さん人懐こいみたいだし、保育園エンジョイしてくれるんじゃないかな

本当は旦那や親戚に囲まれる機会がほしいけど、そのへんはある程度割りきるしかないよね。
564名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 23:21:37.97 ID:D6GcvLDS
朝1時間、夫が怒鳴り。私は床を叩いてもうやめてくれと叫び。
そんな光景をもうすぐ1歳の息子に見せてしまった。
夫は連日の徹夜でいっぱいいっぱい。
私は初めての子育てで息子の風邪の看病、治った頃に私に風邪がうつり辛い。
もうダメだ。しにたい。
565名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 00:20:19.65 ID:yv5bQLfY
>>564
??メンヘラキチガイ夫婦乙
566名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 02:25:29.45 ID:/9UmF9jY
>>564
風邪ぐらいで落ち込むなケンカする度に死んでたら命がいくつあっても足りないだろ
567名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 04:21:40.30 ID:GWM00N7I
なんで床叩くの?
ヒステリー?
568名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 08:10:18.08 ID:BG62HQ1S
床叩くくらいいいじゃん
私は皿や鏡を何枚も割ったよ
ほんとは旦那ボコボコにしてやりたい
569名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 09:31:18.89 ID:9eoFjaux
一時間も怒鳴ったり床叩いてたらどうしたって子どもに見られるに決まってるわ。
風邪お大事にね。
570名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 10:08:03.34 ID:mvUFiGfD
風邪つらいよね。
私はつわり&風邪&1歳11か月児の襲撃というトリプルパンチ状態だ。
まだ高熱じゃないだけマシか…

旦那は一日7時間ぐら家にいるけど、ずっと寝てる。
でもご飯は買ってきてくれて、部屋がゴミ屋敷なのに文句言わないでくれてるのはありがたいよ。
571名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 10:27:18.31 ID:5TYCTFSE
5ヶ月の娘持ち。
旦那昼出勤〜終電帰宅(不定休)、私8:30出勤〜18時退勤(土日休)。
旦那はギリギリまで寝ていたい人で、家を出る10分前まで寝てるような人間。
保育園送迎も自分ひとりでせないけんし、病気の時とか本当に困る。
いつも遅くまで保育園で頑張ってる娘見ると、泣けてくるよ。

平日はシングルマザーだと思って頑張れるけど、休日は本当に鬱。
家族揃ってのお出かけや行事なんて、ないんだろうなと思うと
娘が不憫に思えてくる。
いっそ私が転職して休み合わせるかとも考えたが、
旦那の休みが決まるのが前日だったりで、正直合わせるのが難しい。
旦那よ、その給料で土日休みの仕事なんて沢山あるんだから転職しないか?

このスレ見てると、一人じゃないって思えるのが救いだ。
皆頑張ってんだな、乙。
572名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 11:46:13.36 ID:AP7oluHQ
風邪ひかないように毎晩マスクして寝てる。
41℃の熱で子供2人連れて病院行ったな…。
でも不思議と高熱すぎたらテンションも上がったわ。
573名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 12:16:42.70 ID:Kz7CpmCt
自分が倒れるのが一番辛いから気を抜けなくてしんどい。

サービス業の旦那、転職したい気持ちはあるが土日休みの仕事は思いつかないらしい。
給料は更に下がり、待遇も悪くなるだろうな…
574名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 12:37:40.39 ID:Jc4Y7ZL7
有給余ってて休み取ったが、旦那は仕事だし、暇つぶし2ちゃんしてたらすごいスレ発見。

ここの旦那さんはブラック会社勤務の人ばっかりなの?
そんな激務な男性と恋愛→結婚に発展できたことも不思議。
デキ婚とかお見合い結婚とか?

世の中いろんな人がいるのね。
575名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 13:05:27.20 ID:yvfzTxB8
>>574
というより、朝出勤で終電帰り、休日出勤ありだと育児はおろか
妊娠さえ微妙なのにみんな子供2人とかすごいね
排卵日チェックばっちりだったんだろうなぁ
でもこれだけ激務だと、赤できる前から旦那ATM化を覚悟してたのね
576名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 13:10:24.61 ID:kTwRrVpM
スルー検定実施中
577名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 13:10:26.57 ID:p3AmrqFa
ほんと母が倒れたら一番困りますよね
一度、ウイルス性胃腸炎で吐きながら病院かけこんだときはひどかった。
子供が「ダイジョーブ?」と心配してくれるのが、かわいいやらかわいそうやら。
運転で病院いったけど、ほんと休み休みでつらかった。
一応吐きながらも歩けてしまうので、救急車だめだし。

うがい手洗い必須ですよね。
578名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 04:52:42.61 ID:Q2gWCSvc
>>564
ごめん、想像したら笑ってしまった。延々怒鳴る旦那、床ドンしながら「やめて!もうやめてぇぇ!!」と叫ぶ妻wwwなんじゃそらwww
夫婦共に負のオーラすごいけど、子供の事もちょっとは考えてあげてね
579名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 08:46:22.70 ID:O/dBeKG2
>>578
傍目にわらえる様な状態になってても大真面目に絶望してるから一杯一杯なんだよ。
そういうの繰り返して、慣れていくんだと思う。
いいんだよ。家の中の家族の事だし。旦那さんと変な喧嘩して大変だったよねって笑えるといいね。
580名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 11:52:53.76 ID:HKUDbAWr
お互い追い詰められてるんだよね

少し昇給したんだけど、お金よりも休み増やしてほしい
震災で外国人バイトが国に帰ってしまってから余計忙しくなった
でも帰国した人の気持ちもわかる…
581名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 12:20:43.18 ID:1/293qi/
野田・どじょう総理!君はシロアリだったねww http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo

マニフェスト、イギリスで始まりました。
ルールがあるんです。
書いてあることは命懸けで実行する。
書いてないことはやらないんです。
それがルールです
582名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 13:00:02.95 ID:jObf64Xm
そこまで追い詰められることもない人達には、所詮わからないハナシだしね。
お互いいっぱいいっぱいな毎日なんだから、そら喧嘩や怒鳴り合いもするって。
うちは喧嘩しても、次の日にはとりあえず謝るけど。
イライラの種を無駄に増やしても、
更に貴重な体力を消耗してよけい疲れるだけだし。。
583名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 13:19:14.49 ID:hhnlIyUR
うちは最近ケンカしても仲直りする時間がないなあ…
ケンカっていうか、旦那にもっと先のこと考えろとか、もう子供いて私たちは親なんだよ、
どんな親になろうとしてるのとか親としてどうして行きたいのとかそういうのばっかorz
昨日の夜中も、社畜なのはいいけどもう少し自分の人生考えって欲しいって言ったわorz

家のこと子供のこと、大きい契約も人生設計も子供の教育も全部私任せなんだもん。
私が相談しても報告しても右から左で、甘えてると言われれば聞こえはいいだろうけど、
実際は家じゃ抜け殻でうっかりミスされたり同じ話何度もさせられたりばっか。
会社での皺寄せが全部私にかかってきて、もういっそ潰れたい。
584名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 13:49:53.66 ID:FWYnq1oc
子ども三人が次々と風邪でダウン、旦那は未明から夜遅くまで仕事、
義実家なし、私の両親は仕事してる上に不仲
連日病院通いでなんとか落ち着いてほっとしたのも束の間
ついに自分にうつったらしい…
悪寒吐き気半端ない、熱測ったらキタコレな数字
くそぅ気力で頑張る…

585名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 14:22:44.80 ID:CzbjiiGk
>>583
うちもだ…。何もかも仕事以外は全部私に丸投げ。相談しても上の空。
まあ疲れてるんだよね、毎日でいっぱいいっぱいなんだろうから気の毒でもある。
将来どうしたいとか教育のこととか家をどうするとか家族にとって重要なことも全然考えてない。
私はもう諦めて一人で家族の人生設計考えて
一家の主になって私の好きなようにさせてもらうことにした。
586名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 14:39:36.31 ID:Z9gZjJYF
みなさんお疲れ様です。
ここには自分と同じような人がいてホッとするわ。
リアルでは孤軍奮闘するママさんがいなくてさ。

フー、一息ついたら頑張ろう。
587名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 17:38:58.17 ID:hhnlIyUR
>>585
レスありがとう、共感してもらえるだけでありがたいよ〜。
自分はまだ、いい加減諦めるかもう少し頑張るかのラインに立ってるよ。
旦那の会社の上司、みんな現場の若い女の子捕まえて愛人にしてるんだけど、子供が
できてからすごく上司の奥さんたちにも愛人作る上司たちにも納得してしまったよ。

お互い頑張りすぎない程度に頑張ろうね。
588名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 21:39:13.66 ID:znVSVi76
>>585
うちもだw
でも好き勝手にできるし一応形だけ相談と報告するようにしてる
自分の両親も父親がお金稼いであとは全て母親任せというやり方だったので
そう不満もない
が、父親と旦那の稼ぎは4倍以上違うので自由度が違うわ
589名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 21:42:10.40 ID:Czu65Vns
家を建てるかという話をしてるけど
打ち合わせとか来れるのかw
打ち合わせって会社かモデルルームに出向くか家に来てもらうかだよね?
590名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 22:33:52.16 ID:ZFYtbA5e
>>564です。笑っていただけて嬉しいです。
皆さん落ち着いた夫婦喧嘩をしてらっしゃるんですね。
どうしたらヒステリックにならずに喧嘩出来るのか。。
591名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 01:54:16.46 ID:cyUV50LV
なんていうか、お互い感情的になりやすい性格なんじゃない?
うちは旦那も私も怒るとむっつり押し黙るタイプだから、
床バンバン叩くような喧嘩にはなったことがないや。

あと、激務はもうしょうがないから、旦那に色んな面で期待するのはやめる。
健康でいてさえくれればよいというか、腹が立つって期待してるからってのもあると思うんだ。
母子家庭みたいなもんだぜ!と諦めるとなんかあんまり腹も立たない、私は。
なんだろう、そこまで怒るエネルギーが旦那に対してわいてこないというか。
592名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 02:30:42.34 ID:K00RX1Je
>>590
子どもが1歳くらいまでは私もケンカしたよ。「出て行け」と言われたので家を子供と飛び出て、
夜中にホテルに駆け込んだこともあるw
翌朝誤りの電話を入れたら、夫は探しもしないで家で寝て普通に会社に居た。友だちのところにいると思ったから〜だってw
「大人だから〜してくれるはず」「夫だから・父親だから〜するはず」をやめるといいよ。

おばちゃんたちが「夫なんて大きな子供よ〜」とか「亭主元気で留守が良い」とか若いころは
ひどいなあと思ってたけど、今はわかる。ATM扱いと言われようが、そう思っていないと平穏に過ごせない。
激務が改善するとしたら定年だろうし。

周囲の環境とか、周囲の奥様との違いとか、夫に対しても諦めがつくと平気になってくる。
気がつけば「何でも自分でできる奥様」になってるし、子どもたちも成長してた。



593名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 13:45:18.42 ID:bQb7Asum
喧嘩できるうちが華だよ。
喧嘩も面倒になって何も期待できなくなって、完全ATM化してしまったら、
夫婦の関係は完全に終わってただの同居人。
でもいっそ、お互い割り切ってそうなれたら、
無駄にイライラしたり悩むことも無くなってある意味楽になるだろうね。
でもそんなの結婚した意味ないし、
せっかく一生の伴侶を得たのにあまりにもつまらない人生だから、
自分はそうならないように、夫と過ごせる時間が無いなりに努力はしてるけど。
でも、追い詰められてくると、
努力するのも馬鹿馬鹿しくなってくるときも正直ある。
594名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 14:07:39.27 ID:hLCLyDpq
>>585
家もw
貯金額も知らない、私がハロワ行ってるのも知らない、娘がたまに一時保育に行ってるのも知らない
働きだしても気づかないだろうな〜
家を買う、は大仕事すぎて自分には無理なので、この調子なら一生賃貸だろうな…
賃貸でお金貯めるだけ貯めて、娘が巣立ったら老人ホームでも入ろうかな
もちろん夫婦別々で…
595名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 14:50:23.18 ID:SGA5W1xc
>>592
同意だ。
子供が小さいうちは、病気したり心配なことも多いし、一人で子育てが
不安になるのもわかるけどね。
母親がいれば家庭って十分まわるし、休日の家族レジャーなども、よそは
よそ、うちはうちがわかってくれば子供的にも別にいいんじゃないかなあ。
幼稚園や学校に入ってみれば、案外そんな家庭は多いことがわかるよ。
運動会だって父親がこないうちって結構あるし。
旦那をATM扱いってことに抵抗がある人もいるだろうけど、「うちの
中のことは私に任せて」って言うことも、旦那を労るひとつの方法じゃ
ないかなって私は思ってる。
昔の家庭はみんなそんなもんだったはずだし、それでみんな子供が
曲がって育ったわけでもないしね。
596名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 15:03:25.29 ID:nk8S8Ns0
風邪引いて出産後一番キツい
旦那は接待ゴルフで居ないし…
とりあえず11時前に朝御飯だけは子供に食べさせたけど昼御飯作る気力がない

一歳になったばかりだから、菓子パン食っとけって出来ないし 奇声あげながらあちこち動き回って精神的にもキツいよ

うどんでも食べさせるか

私は食欲なくて、豆乳ジュース1本しかまだ口にしてない

優しい旦那だけど、料理一切出来ない人だから家族の晩御飯どうしよう
597名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 15:39:21.58 ID:MJMck7RW
>>595
夫ATMで、自分専業主婦なんて、理想だわ
役割分担がハッキリしていてわかりやすいし無駄がない
お互い自分の手の内で好きなようにできるじゃない

夫も自分もお互い仕事+家事+育児って、
生活かかってるから仕方なく2足3足のわらじ履いてるけど、
ほんとややこしいし、お互い息つく暇もないから
最近顔を合わせないからケンカをする暇すらない


>>596
旦那も自分も一日くらい何も食べなくても死にはしないよ
子供はうどんでもふりかけご飯でも食パンでも
家にあるもの食べさせたらいい

お大事に
598名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 17:09:04.65 ID:36uo0J4u
激務なはずなのに…
ATMにもなりゃしない
家事育児に加えて経済的負担まで背負わされて辛い
何のメリットもない
599名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 18:50:18.85 ID:+vf2qMSn
そうだよね…
旦那激務とはいえ、専業なんだから割り切って期待しなければいいんだ…。

そう思って長男出産からかれこれ七年。
サービス業で早番遅番有りの旦那は、早番だと朝から夜まで、遅番だと夜から翌朝まで仕事。
遅番だと昼間寝てるから家にいてもあてにできないし、休み明け遅番だと出勤直前まで寝てるからやっぱりあてにできない。
いつもひとりで次男一歳を抱えて、長男の幼稚園の送り迎え(徒歩) 土日ももれなく子供二人とべったり。
夏休み冬休みも旦那の少ない休み以外はほぼひとりで育児。

そして最近は体がボロボロ。
潰瘍性大腸炎が再発
大晦日は長男の胃腸炎がうつり吐きながら年越し。
いま風邪を引いて二週間鼻づまり、そして人生ではじめてカンジダまで発症。

生きるのがつらいです(笑)
600名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 21:56:19.74 ID:wmG6xlaE
〉〉596
母が体調崩した時の為に、子供用にはレトルトカレーを準備しておくと良いね。
ア●パンマンとかの。
今夜は凌げたのかな?
とにも角にも、お大事に。
601名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 22:08:13.38 ID:y7MKq8cb
>>598
うちも一緒
なんか疲れた
今も未来にも希望なんかないわ
602名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 23:10:45.03 ID:MJMck7RW
>>598
>>601
全くその通り
今も未来にも希望なんてないから、
自分がATMになって充分な生活費稼いで
旦那は専業主夫に専念させたほうが楽なんじゃないか、
何か資格とかとろうかとか考え始めた

よく離婚しないなと自分でも思う
タバコは吸うけど、酒はほとんど飲まない
ギャンブルもしない、
ただ、決定的に甲斐性が無い、
リストラされたこともある
悪い人ではないんだよね
603名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 23:55:51.09 ID:85B8bQ/q
世間知らずか?
資格があっても未経験じゃどこも雇ってくれないよ。
ましてや自分が家族を養うとか考え甘過ぎ。
風俗でもやる気なの?

甘い考えだから、こういう結果になったのも納得できるけどね。
604名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 23:57:00.73 ID:YWJcpK5H
ここに来るとホッとするw


もはやうちの旦那は帰っても来ない。連絡もつかない。
元旦のみ休みだったけど、朝帰りで夜は職場へ向かった。
休みじゃないか(笑)
2日は出張に出て5日に帰ると言い残したまま、まだ帰らん。

ずっと連絡なし。 一度も電話なしメールすらない。

関心ないんだなと思うと、スゴく切なくて悲しくなる。

年々日に日に無関心になってるから、私もどうでもよくなってきてる。

子どもに影響ないことを祈るばかり。


地域の行事が沢山あるけど、家族仲良く参加がデフォの地域だから
正直辛くなってしまい、殆ど行けてない。

家の前が空き地で、休日なんかパパと子どもたちサッカーとか
そんなの見てると、外出ることもしんどいなあと思ってしまう。


子どもが幼稚園行くのも知らない。
誕生日覚えてるのかな。私のはスルーだったけど。
605名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 00:16:27.42 ID:XT8TqiPu
>>598
うちもだー
仕事したいけど、旦那の協力ないと無理ぽい
ただでさえ子供がさみしい想いしてるだろうから、胸が痛むわ
しかし財布はもっと痛い

チラ
地域の役員やらされそうでやばい
体育委員や、育成委員とか…
暴れる3歳と11ヶ月連れて、バーベキューの買い出しやら、焼きやらやれって言うのかしら
地区のイベントなんて全部日祝じゃん
一時保育も使えないのに、どうしろって言うのよ…
こんな時、旦那がちゃんと休みある仕事だったらなーと思うよ
もしいても寝てるだけだから尚更さみしいや
606名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 00:17:15.73 ID:iKob+gKB
>>603
今現在健康で稼ぎのいい旦那だって
いつ病気や事故に遭うかもわからないんだから、
もしものときにはいつでも自分が稼ぎ頭になってやるくらいの
考えがない方が、甘いんじゃないの?

嫁が稼ぎ頭になるには風俗しかないなんて
貧弱な想像力こそ世間知らずかと
607名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 00:39:28.87 ID:6vt0EpIZ
スレが上がってると変なの呼んじゃうみたいだから是非sage進行でお願いしたい。

>>596
何か食べられた?
早く元気になりますように。
608名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 00:42:47.55 ID:j/rt1ui2
>>606
そうだね、でもほんとにお嫁さんが家族養うには条件や家計にもよると思う。

うちの会社(外資系)にはまさにそれ(だんなが病気で休職→そのままリストラ)になって
一家の稼ぎ頭になった女性先輩がいる。

でも彼女が役職ありかなりできる人で稼ぎも良かったから成り立ったわけで、
専業主婦が突然普通の仕事始めたからといって家族4人養うなんてかなり難しいと思う。
食べるだけならまだしも住宅ローンとか子供の塾代とかその他いろいろ支払いあるだろうし。。
609名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 00:54:05.80 ID:iKob+gKB
ageてしまっててごめんなさい

>>608
うちはいろいろありまして、
夫がびっくりするぐらいの薄給なんで
今の状態でどうにか食べていけるというレベルだから
たぶん、夫と同等くらいには稼げると思います。
子供がもう少し大きくなったら、私がフルタイムで働くつもり
給料によっては旦那に家事をしてもらう
610名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 08:15:46.80 ID:n1BrauEj
>>598です、共感してくれる方が沢山いて嬉しい。
旦那はATMと割り切れば良いと言える奥様が羨ましい。
>>605
うちも、低月齢赤持ちだけど上の子の役員をやらされそう
まだ首も座ったばかりなのに抱っこしながら走り回らなきゃいけないのかな…orz
611名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 09:36:47.11 ID:IRJv88CQ
激務なのにATMにもならない夫…みんな辛いのに辛抱して偉い。
自分は収入は夫の倍稼いでいるのに、残業が短いって理由で、低月齢赤の育児や家事はこっちの負担。
愚痴を言おうものなら、私に育児の才能がないからだと馬鹿にされる。
しんどいから家政婦を雇おうにも、他人を家に入れたくないとの理由から却下され。
離婚を考えることもあるけど、夫を切り捨てる姿をかわいい我が子に見せたくないから、今は耐えている。
612名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 10:39:53.38 ID:H8xddyQS
激務じゃなくても夫婦仲悪そうな人多いね
613名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 12:28:52.52 ID:COSJVeGB
普通の勤務時間の旦那と結婚しても夫婦仲悪い・悪そうな人だっているから
別にそういう人がいてもおかしくないと思うけど
614名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 12:35:37.62 ID:y6Xq7vff
いつのまにやら兼業&稼ぎ自慢スレ?
615名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 12:46:52.18 ID:LFiNVq0x
596です
心配してくれてありがとう

昼御飯にうどん食べさせて、残りは私の昼御飯になりました

夕方過ぎに接待ゴルフから帰ってきたけど、仕事が残ってるからと会社へ出かけて10時前に帰ってきて、おにぎりやらカップスープやら買ってきてくれた

子供に晩御飯なんとか食べさせたけど、気力がなくて風呂入れてあげられなかったゴメンよ

今日は熱も下がって病院に行ってきたけど、ダルさだけは残ってるから、ネットスーパーでポチってくる
616名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 15:27:05.04 ID:YmNxxcld
ここの奥たちと合宿所みたいな所で助け合って暮らしたい。
買い物や自分の病気の時には誰かが子を見てくれてさ。
んで、子が寝た後は皆でお茶しつつ愚痴や相談。

同じ境遇だからこそ助け合えると思うんだ。
617名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 17:17:23.31 ID:IRJv88CQ
>>616
それ、いいなあ。
育児の孤独や不安も、同じ境遇なら分かち合えそう。
618名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 22:50:06.11 ID:e+tsS7qx
激務なぶんだけ給料はいいほうだけど
お金があっても一緒にそれを使って旅行したりそういうのができないのが寂しい
年取ってからは旦那がいないほうが気楽でいいかもしれんが
今はまだ子供も小さいし一緒に過ごしたいよ・・・
この間たまたま8時に帰ってくることがあって、子が寝る直前で機嫌が悪かったのに
床を転げまわって喜んでるのをみて子がとても不憫に思えた
619名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 22:59:53.38 ID:JObZw15y
スレチ気味かも、ですが…ここの皆さんのご主人は夕食はどうされてますか?
家の夫は1時過ぎ帰宅してから食べるんですが、年を取ってきたら食べて寝ると胃に来るようになったらしく、最近小食になってきました
昼も時間がないから、とおにぎりだけ持って行き、朝は食欲ないとパンだけです
このままだと栄養失調になりそうなので、夕食は会社を出てすぐどこかで食べて、それから帰ってくればすぐ寝られるし…とも思うんですが
しかし毎晩外食だとお金も…悩ましい…
620名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 23:05:21.28 ID:e+tsS7qx
>>619
うちは11時を超えそうなときは夕方に連絡があって外食してくると連絡がある
というかメニューをきいて外食にするか決めているw
外食も結局は栄養的にバランスがとれていないので
ローカロリーで消化のよいものを用意してあげたらどうだろう
主食はおかゆにしておかずは和食中心
621名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 00:23:56.97 ID:tIIY3gLd
>>619
優しすぎる。
うちは、激務な上にマイカー通勤だから、
飲んで帰宅することもなく自宅で必ず夕食を食べるので作らなければならない。
以前、雨で食材が調達できず、何か食べて帰ってと頼んだら、
一度家に帰ってきて、それから牛丼をテイクアウトして
これみよがしに目の前で食べた。
あたためるだけで食べられるものがマンネリ化・・・。
622名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 00:56:17.60 ID:NPE5Hp5s
>>619
少食羨ましいw
うちは40なのに何時に帰宅してもきちんと食べる…。
消化の良い煮野菜、煮魚、雑炊、湯豆腐なんかが良いんじゃないかな。
こんな夜中に食べてても結婚してから9年、どんどん健診結果良くなってるよ。
623名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 02:23:26.15 ID:DEn5g4QU
以前は昼お弁当持参、夜は遅くても日付け変わる前には食べ終わる生活だった。
職場が変わり昼外食になり、夜もとなるとお金と栄養両方の面でよろしくないので、
日付け越えて帰宅してからきちんと食べる毎日を半年続けたらメタボってきた…
肥満だけでなく胃にも悪そうだし、
年明けから週何日かは夕飯済ませてきたら?ってことにしたんだけど、
やっぱ本人も普通の時間に食べた方が快適なようで結局毎日済ませてきている。

作らなくて済んで楽になったかというと、
2歳児と自分の分だけだときちんとした品数作るのが逆に面倒に思えて手抜きが増えてしまった。作っても余っちゃうし。
624名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 07:32:52.83 ID:+vPPsJBT
旦那が出張等で家にいなきゃいないで、家の中が凄く汚くなる…。
朝寝坊もする。
食事も栄養はあるけど、手抜き料理だ。
625名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 12:22:36.34 ID:Y11WBCOk
うちはいない方が散らからないわw
菓子類の袋、靴下、ティッシュ、何度言っても置きっぱなし。
ダウンジャケット、脱いで放った床の目の前にハンガーあるのになんでしまえないのかなあ。
いっぽう三歳前の子供は、きちんとお片づけ。
626521:2012/01/24(火) 22:14:00.11 ID:/71S5kpo
いつもいつも家で子供と二人っきり。
ここ数日は雪降ったり子供が風邪気味だったりで家に閉じこもってたし。
毎日が単調過ぎておかしくなりそう。
単調だけど休みがない。

休みの日に旦那のご飯支度してて、
何で私には休みがないんだろうってイライラしちゃった…
627名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 22:36:36.64 ID:x6SGqxhj
わたしは旦那がお休みの日は家事放棄w
ご飯も朝しか作らない
同じ人間なのに片方だけ365日お休み無しとか意味がわからないもの
628名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 23:43:49.05 ID:RwBbg5uz
>>627
うちもだ。
たまにの事だから昼・夜は外食。
洗濯は好きだからやるけど掃除も何も放棄
子がプラレール出しっぱなしでもヘイヘーイ♪ってなもんだw
629名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 07:17:09.80 ID:y7Xa6u7e
うちは旦那が休みの日は「パパの日」で子供の世話丸投げ
旦那が子供大好きだし、お陰で子供も旦那が大好き
でもそれ以外の家事や用事は全部私だけど
630名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 08:46:46.09 ID:j06gKow/
>>625
うちも同じ
三つ子の魂百までだよね
義母がどう躾したかがよーくわかる
631名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:20:47.11 ID:Md10l5f0
>>623
>>630
あなたたちが旦那さんを躾し直せばいいだけの話

お互い想い合っていれば、相手が大変なときは自然と手をさしのべるでしょ
あと、夫婦仲が悪くても子供がいれば修復してくれるとか言うけど、そんなことないんだね
632名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 15:43:08.16 ID:y7Xa6u7e
>>631
少し見方を変えてみたら、>>625さんや>>630さんはここではそうは言ってても、激務の
旦那さんを労って片付けたりしてあげてるのかも知れないよ。
うちの旦那は、自分のことはそれなりに自分でやってくれるけど、私のキャパの狭さや
私って優しくないなぁといつも思う。

>夫婦仲が悪くても子供がいれば修復してくれるとか言うけど、そんなことないんだね

子供にそんな重荷背負わせたくないです。
そう思ってここのみなさんいろいろ頑張ってんじゃないのかなぁ。
633名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:27:33.77 ID:arjKG3Vm
>>632
上から目線のいつもの人だからスルー推奨。
難癖つけたいだけみたいだから相手をするだけ疲れるよ。
634名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 21:27:06.01 ID:IAC6tzdT
私:小学生3人。専業。
Aママ:上二人は小学校、下はまだ2歳児(保育園)持ちの兼業ママ。(共にこのスレテンプレ通りの状況)
に「私さん、楽で良いね!!暇だね!何で働かないの?!」としきりに言われる。

子供が全員小学校上がったからって、すっきりする位「楽」って訳じゃないんだけど。
このスレ住人の状況だから、なかなか働き口ってないのよ。
何かあったら、子供家に置き去りにするか、奴隷ママに子供押しつけて仕事に行こうと思うあなたとは、考え方が違うし。

そりゃ専業だもの。子供が学校行ってる時間ぐらい、ぼーっとしていて何が悪いのさ。
私にはその時間しか、自由がないんだよ。

今まで頑張って来た分、今の専業生活を満喫して何が悪いのさ。
あなたに迷惑かけたか?ないだろ?
あなたが勝手に私の生活僻んでいるだけだろ?
あなたに私の生活の面倒見てもらってる訳じゃないのに、なんで他人のあなたにまで
「はぁ〜。専業って楽でいいね」なんて皮肉言われなくてはならんのさ。
635名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 21:45:49.42 ID:t2gA7gAI
>>634
私ももう子供も大きいのに専業だけど、そんなこと言われたことないなあ。
もし言われても「子供が帰ったら戦場じゃない?いない間に済ませて
おかなきゃならないこともあるし」とでも答えておくかな。
だって事実じゃない?
それに働くか働かないかは個人や家庭の好きずきだし。
言われてひけめを感じるから気にしてるのかな、と思うけど。

妬んでいる相手に皮肉ってやりたいなら
「別に働かなきゃいけない事情もないから」って言えば?
636名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 21:50:27.83 ID:LcDrXHnJ
2人目育休中 男の子2人。
21時すぎてやっとほっとした時に帰ってくる夫。
毎日家族バラバラの食事。
なのに食事の準備とか家事はあたりまえに家族分。
虚しい。
疲れたなぁ・・・


>>634
まぁ、話して楽しくない人とは距離おくしか。
兼業したくもないのに兼業しなきゃいけない人もいるわけで。
って、釣りなんだろうね。あげてるし。
637名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 21:53:52.17 ID:LcDrXHnJ
>>619
うちもみっちり食べるからうらやましいw
夜は軽くして、朝食か昼食を夕食のようにしてはどうでしょう。
うちはそれで健康ぽい。
638521:2012/01/25(水) 22:03:25.10 ID:/BszgVcB
>>636
わかる。
一家団欒ができないの、寂しいよね。
毎日でなくてもそれが出来てれば
家事をする張り合いが出てくるんだけど。
639名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 23:18:46.69 ID:t2gA7gAI
子供が離乳食の頃は子供だけ先にあげて、旦那の帰宅を待って自分も
一緒に食べてたけど、子供が幼児食になって自分で食べられるように
なったら子供と一緒に食べちゃう。
子供たちと私でちゃんと団欒してる。
あれ、そうすると旦那は寂しいと思ってるのかなあ。
640名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 23:58:38.05 ID:2th7YHnn
1歳の娘。専業です。
うちは旦那が一人暮らしも長かったせいか、なんでもできる。
わたしが頼めば、たまの休みの日でも家事も子守もしてくれる。
だけど…その分、私に求めるものも多く
ちょっとでも「辛い」とか「疲れた」とか言うと
「俺はできるのに、おまえは弱い」と言われる…。

仕事も家のこともできて素晴らしい旦那です。
でも疲れたって言えないのも疲れる…。
641名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 01:11:23.65 ID:DI0rvkhr
>>634
本当に心の底から羨ましいよ
子供小学生以上で専業なんて
子供小学校行ってる間毎日好きなように時間使えるんだから

同じように旦那激務だけど、自分が仕事してるかしてないかで
どう考えても時間の使い方が違う
私の場合、旦那の稼ぎが少ないから仕方なく仕事してる。生活できないから。
642名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 05:34:48.65 ID:yeNxN/p+
専業に対して僻む人って、普段そんなに掃除や炊事に時間をかけたりしない自分の
ものさしで見て「どう考えても楽でしょ」「あなたヒマでしょ」って言うらしいね。
643名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 07:01:32.53 ID:k3IdHFAl
今、末息子もやっと学校に上がり、昼間は専業主婦でまったり過ごしているけど、ちょっと前までは
ハイパー激務孤独育児生活だったんですが…。

その部分はスルーで、今の部分だけ見て判断され「楽でいいわね!!!!!」って切ない。
ま、上辺だけの付き合いの人に苦労話なんてしたくないし、
「苦労自慢!」ととられるのも嫌だからな。
644名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 08:11:21.00 ID:/sTRbrpk
兼業しなきゃならない稼ぎの旦那さんと一緒になったとか、奥さん自身が働きたい人とか、結局兼業になった理由は自分にある人が大半なのに、嫌味とか言われても困っちゃうよね。
なんで働かないの?って聞かれたら、うちは働く必要ないかな〜って天然のふりして言ってしまえ。
645名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 12:48:05.84 ID:gGBCpdVF
専業を貶す兼業は、本当は働きたくないんでしょ。
逆に兼業を悪く言う主婦は、本当は働きたい。
自分が幸せなら、よその家が専業だろうが兼業だろうが「ふ〜ん、それで?」だよね。
646名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 13:43:11.13 ID:HWJ1kyc0
>>641
兼業しなきゃいけないのは、自分が甲斐性無しの旦那と結婚したからでしょ?
専業を妬むのはお門違いもいいとこ。
ここのスレ住人なら、
子供三人もいたら専業だろうがそれまで地獄の日々だったろうよ。
生活にゆとりがあるなら無理して働く必要もないんだし、
やっと手に入れた自由な時間を満喫して何が悪いんだ。
647名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 15:44:48.58 ID:GUQS2RF2
>>646
641は専業で自由な時間があるのが羨ましいと言ってるだけで、
悪いとは言ってないよね
それほど妬み憎んでるようには見えないんだが
ちょっと言い過ぎでは


うちはまだ二歳だから幼稚園すら行ってないけど、早く少しでも時間的余裕ができたらいいなぁ。
何でも一人でやらなきゃならないから、精神的にも疲れちゃうんだよね
648名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 19:09:04.01 ID:up/xljPG
ただうらやましいって言っているだけなのにねえ。
過剰反応する人には何か日々に不満でもあるのかなと心配になっちゃうよ。
気にしない気にしない。
649名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 20:55:28.11 ID:QL62BWL0
兼業VS専業スレから人が流れてきてるとか。
孤独育児に耐えてるもの同士、仲良くしてたのに
650名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 22:06:21.01 ID:ISFtWPOX
まあ一番うらやましいのは旦那が毎日8時に帰って来る家庭だ。

1歳のお誕生日も旦那は仕事。
どうせ帰るのは日付変わってからだろうし、さあ当日を赤とどうやって過ごそうかな。。
651名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:02:08.10 ID:W4hU4tQ8
贅沢言えば6時半頃がいいなw
そう言えば1歳どころか現在5歳の子の誕生日の記憶が無いわ…
652名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:16:50.20 ID:leE0yGeU
>>651
お母さんだけでもやってあげないの?
まあ1才だと本人は覚えてないけど、2才くらいからはお母さんが
やってあげようよ。
なんでもそういう行事は「家族揃って」って思い込んでると、子供も
かわいそうだしお母さんがこれから先つらいよ。
653名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:24:54.98 ID:yeNxN/p+
うちは2歳の誕生日を「家族そろって」にしちゃったわ。
誕生日の週の旦那が休みの日。
分かるようになったら「おめでとう、お祝いはパパがいる○日にみんなでやろうね」って
言おうと思ってるんだけど、何が可哀想なの?
654名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:31:00.05 ID:W4hU4tQ8
>>652
いや、1歳は当日に母子2人で手作りケーキでお祝いしたよー。
でも写真見ないといまいち思い出せないんだよね…。
誕生日は何かしらはしてるよ。覚えてないだけ
655名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:31:57.91 ID:gh5JvEVa
別にかわいそうでもなんでもない
うちは一人目と二人目(まだ生まれてないけど)の誕生日が3日しか
違わないのでまとめてすることになると思うw
つーか子供のころ私は10月頭、兄は11月末、姉は12月末うまれで
姉と私の誕生日はほぼ三カ月違うのにまとめて御祝いされてたw
だから寂しかったとかそういうのは全くない
656名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:52:11.58 ID:yeNxN/p+
>>655
ありがとう。
うちも、私と実母が誕生日近くていつもまとめてだったけど寂しくなかったんだ。
それに、やっぱりせっかくだし旦那がいる日にしてあげたいなと旦那と子供のために思う。

子供と私も誕生日が3日しか違わないんだけど、私旦那子供でお祝いしたら、私の誕生日
関係なく子供の誕生祝いだけになるんだろうなw
それもまた楽しくてよしw
657名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 00:55:42.47 ID:Jhs1yeGX
>>653
いや、日をずらしてやれるんならもちろんそれが一番だよね。
「覚えてない」って言うから、「どうせパパは帰れないし」と言って
やらないのかと思ってたの。
658名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 03:24:08.37 ID:o/xAABLF
旦那、社員旅行中。ちなみに来月も社員旅行でーす。
回春ツアーもいい加減にしてくれ。
社員旅行ばっか。国内から海外まで。
1才児と悪阻妊婦放置してなーにやってんだよ。
そんなとこにお金使う社員使うなら休みくれよ。給料上げてくれよ。
659名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 08:56:49.64 ID:P1wY27St
ここの奥さまたちは本当に激務?浮気じゃないの?と疑ったことはない?
実際激務でもその中の数回は浮気しててもバレないよね。
660名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 09:26:38.52 ID:XLwyeLJf
それを言っちゃったら激務の旦那側も、家と子を守ってくれてるはずの妻が
自分がいないのをいいことに実は子をどこかに預けたりして
浮気し放題だなと思いだせばキリがないよw

どういう状況でも浮気する人もいれば絶対にしない人もいるわけだし
そこは信じるしかないよね。



661名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 10:05:47.13 ID:O39VGmFg
そういえば以前、2chで奥さんの浮気を相談して、
そのうち離婚までの道のりをブログに載せて本まで出版した旦那さんが居た。
子供は乳児が1人居たけど、検査したら旦那さんの子供ではなかったとか。
奥さんは無認可保育園に預けて浮気してたよ。
662名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 10:47:08.56 ID:Qyonc/wX
実母は毒母。義両親は論外。旦那は夜勤多い。近所に友達いないし悪阻中のいま本当に孤独です。これが自分の環境だと割り切って夫婦2人で頑張ると決意したものの自分の運命を恨む。
663名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 11:14:10.28 ID:gp87LSX/
>>662

うちも夜勤多いから分かるよ。つらいよね。
つわりのときも切迫の時も自分でタクシー呼んで一人で病院行った。

今回、赤が初めて風邪をひき私もうつって悪化した。
39度の熱が出ても夜勤、次の日は飲み会(職場の野球チームの)に行った。
おっぱい止まりかけるし薬は飲めないし、赤も具合悪くて夜泣きするし生き地獄をみました。
本当に地獄。。
頼る人がいない場合は完母だとつらいと今更後悔。

夫いわく絶対休めない職場なんだそうで。
夫は今まで無遅刻無欠勤。

同僚の奥さんがインフルになってその同僚が休んで大迷惑だったと言っていたけど、
私がそういう状況になっても絶対やすまないつもりなんだなと思って悲しくなった。

もちろん休んだら迷惑だし絶対無理な状況もあるけど、絶対自分は休まない前提で話をされると
誰にも頼れない孤独がいっそう深まる・・。

2,3才差で二人目欲しいけど、いろいろ考えて躊躇してしまう。
664名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 11:24:14.90 ID:O39VGmFg
>>663
私は出産の前に破水して、徒歩10分の駅まで1人で歩いて行って
タクシー拾ってから産婦人科に行ったよ。

妊娠、出産関係はファミサポはどうだろう。
あと、里帰りしない人(里も来ない人)のスレを参考にしたり。
3,4歳になると1人で出来ることが増えるらしいから
うちは2人目は3歳離す予定。
665名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 11:31:43.15 ID:s8seeawz
うちの旦那も休めないブラック企業の奴隷だ。
今まで有給使ったのは自分の結婚式と、兄の結婚式のみ。
次は子の結婚式か親か私が死なない限り有給取ることなさそうw
給料いいのだけが救いだけど、正直会社潰れてほしい。
そしたら諦めついて転職できるのに…
666名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 14:00:11.73 ID:UZKwcLqe
>>665 うちもだ、有給使ったの私の出産の時だけ。有給使わせてくれないなら買い取りして欲しいよ。
おまけにうちは転勤族で安月給年収300万しかない。
転勤のスパンが短いし子供も小さいから保育園探してるうちに次の転勤て感じで私が働けない。
なんか会社業績がいいみたいで儲かってるみたいだけどボーナス2月分もなかった。
どケチだわ。
会社つぶれないかなぁ。
667名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 18:27:10.55 ID:Xj/X+xwj
このスレの状態になって8年目。
子供が小さいうちは自分でもわかるくらい頭おかしくなってたかも・・・。
ちょっとした事でイライラしたし。
今は下の子が来年年長さん。
一昨年くらいから、旦那が居なくても家の中が回るようになっていた。
そして、旦那が激務でも気にならなくなってきた。
(今は激務どころか単身赴任で不在ですがw)
日中は私の1人の時間があるし、子供達が家に居ても勝手に2人で遊んでくれるから
私の出番は、お茶&おやつ出しくらい。
お風呂も私が先に1人で入ってゆっくりくつろいだ後に子供も一緒。
旦那不在の我が家をみて「大変でしょ?」って言う人は
・下の子がまだ未就園児(目を離せない)
・1人っ子(家にいる時は親が遊び相手しないといけない)
・兄妹や姉弟持ち(異性だと遊びの内容によっては2人で遊べなくて娘の相手は母親になる)
の人だ。

妊娠中や小さい子がいるうちはホント大変だと思うけど、
こんな私でもなんとかここまでこれたので頑張って欲しい。
私も下の子妊娠中の時は「こんな生活いつまで続くの・・・」なんて途方にくれてけどorz
下の子が3〜4歳になると一気に楽になると思う。
(下の子は上の子を見てるから親離れも早めの子が多いような気がする。)
元々実家などに頼ってる人は、3〜4歳でもヒーヒー言いながら育児してる人が多いけど、
このスレの人達はある意味鍛えられてるから大丈夫だ!


668名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 18:48:07.29 ID:Jhs1yeGX
>>667
だね。
私も、幼児乳児のときはどうやって暮らしてたのか思い出せないほど
頭おかしくなっていたよ。
東京から地方へと嫁いできたから土地にも慣れないし、友達はいないし。
具体的には思い出せないんでw アドバイスとかはできないけど、
今はまた赤ちゃんが欲しくなったりしてるほどだよ。
669名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 20:12:07.54 ID:NEi+e7Y/
初めてPCを買ってネット環境OKになったのは、第3子出産後…。

できれば上二人の年子育児中位からは、ネットできていたらな〜と思う。
毒吐き、アマゾンで探してる本を簡単に発見&購入、ネットスーパー、情報収集、暇つぶし等できて気分転換になったのかなと。
当時の気分転換&暇つぶしと言ったら、週一のマガジンとたまに買ってくる本位だった。
670名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 20:19:01.54 ID:XLwyeLJf
このスレの状況で、ネットが使えて…っていうかこのスレがあってw
特に子が1歳前くらいまでは本当に気持ち的に助けられたよ。
671名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 20:25:42.60 ID:T6me+ind
私は逆にそこまでしなくても良かったんじゃないかな〜ってくらい昔の方が頑張ってた。
海外にいて、なんでも作らなきゃ日本風のお総菜が食べられないのもあったけど、
ウナギまで買ってきてさばいて蒲焼き焼いたりw
パンも日本の食パンとは違うので家で食べる分を全部手ごねしていた。
2人目出来て、お腹張るようになって止めたけど。

今は日本だし、子が小学生になり、パンはパン屋で買う物、コロッケも買う物、
ウナギはレンチンの手抜きおかず。
昔は何か変なホルモン出てたとしか思えない。
672名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 05:37:47.22 ID:y/lO54s6
いま1ヶ月の赤もちです
旦那とは6月まで会えないし誰とも会話できないしストレスたまりまくりで暴食..
楽しみが食べることになってる
完母なのにダメだなぁ
673名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 12:17:32.69 ID:ykakNeBB
今週インフルエンザでダウンした2日間は22時帰宅したけど、あとは午前様
仕事か酒好き上司との飲み会
土日も休日出勤当たり前20時過ぎに帰ってきて子供の風呂だけはしてくれる
そこはありがたいと思ってる

昨日育児相談で愚痴ってたら保健師さんに「今まで頑張ったね、たまには託児使って息抜きしないとダメだよ〜。凄い疲れた顔してる」と言われてあやうく泣きそうになった

文句も言わないかわりにねぎらいも言わない旦那
お互い様なのかもしれないけど、私ってどんな存在なんだろって思ってしまった

病んでるのかな?私って…
674名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 13:11:47.50 ID:IYj+qufA
昨日面接で、証明写真がなかなか撮りに行けず、結局朝夫を早く起こして娘にご飯をあげてもらう間に行くことに
起こすと「えー」ご飯はパン手づかみで「こんなの時間かかるじゃん」
その後も寒い眠いを連発
毎朝やってくれなんて頼んでないし
深夜帰宅で無休のくせに、朝一緒に過ごさないでどうする
675名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 14:10:31.63 ID:f52Yy1fQ
ぐあー2歳のイヤイヤ息子とずっと一緒にいるのでストレス溜まりまくり
ストレス発散が食べるしかなくて太る一方
運動したいけど旦那の帰宅深夜
みなさんはどんなストレス発散してますか?

ちなみに一時保育は子供の体質上無理、ママ友もいないです
676名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 14:19:18.37 ID:X08M4HNQ
私も2歳のイヤイヤ息子持ちだけど、一時保育も無認可保育園も使ってるよ。
そうじゃないと持たない…。
>>675さんがんばってて尊敬するよ
677名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 15:05:15.86 ID:CvbkhfTG
>>675
大人しい2歳なのかな?息子のその頃は外遊びさせないとダメだったから一日中外で追い掛けてて痩せてたw
そのうち言葉の注意だけで追い掛けなくても大丈夫になったら10キロも太ってしまった。
今はWiiのダイエット向きのゲームやエアロバイクで頑張ってる。
自分のストレス解消が人と話す事なのかDVD観たり物作りがしたいとか寝る事とかで対処法が違うけど、友達は大事だ。
外に出たら誰かに出会うから話そう。
678名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 15:45:06.37 ID:yC6TYklt
性格や環境にもよるけど
人付き合いはそれだけでストレスになっちゃう場合もあるよね。
679名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 18:03:37.69 ID:dDnOA92G
>>675
私そのくらいの頃から、部屋で筋トレ始めたよ。
ストレッチ〜筋トレはググって、出来るだけ正しい姿勢でするように工夫してた。

子どものお昼寝に開始して、起き出した頃に本気でぱわわぷ体操、
英語であそぼとかぐるぐるどかん?の体操も、超本気モードでw

ストレス発散もあり、数ヶ月続けるうちにスクワットも200回はできるようになり、
独身時代のスリムなデニムが履けるようになった。

夫は何日も帰って来ないし、話し相手も誰も居なくて、
買い物もままならんし、しんどいこともあったりしたが
肩こりとかよくなったし、回数こなすと達成感もあるし楽しんでたよ。

毎日お疲れさん。
4歳位になったら楽になってきたよ。
もう少しだ、頑張ってー。
680名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 19:52:36.79 ID:Z4W9BWwQ
>>679
羨ましい!
子がせっかく昼寝してるのに運動するなんて、と
ダラダラごろごらネットしながらプリン食ったりしてしまう私はだから太ってるんだなー
681名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 19:53:37.48 ID:f52Yy1fQ
>>676ー679
レスありがとう。

一時保育に預けられるもんなら預けたいけど預けられないから仕方なくやってる訳で、
尊敬なんかされる身分じゃないです…
外に出たりもしてるけど、病院だの掃除だの買物だのでなかなか子供を遊びに連れて
行ってやれないですorz
しかも外行くよ→ヤダ で出るまでに2〜30分かかるし、出たら出たで行きたい所に行け
ないと道端に大の字になってギャン泣きするから外出てもすごく疲れる…。
たまに公園に行くと顔見知りのママ&お友達がいたりして少し喋ったりもするけど、公園
以外の屋内子供施設はまだ難しい&子連れランチは無理なので、なかなかゆっくり人と
しゃべることもできないかな。
4歳まであと2年…今は長く感じるけど、やっぱり4歳になるのはあっという間なのかな。

家の中で、目標持って筋トレやwiiのダイエットゲームはいいですね。
3月に友達の結婚式があるから少しでも痩せたくてw
引き出しの奥で眠ってるビリー隊長のキャンプに入隊しようかなw
食事を減らしたりはしてるんだけど、イライラが酷いとついお菓子とか食べちゃって。
ちょっと筋トレについてやり方とか調べて、時間が空いた時に頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
682名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 10:15:03.19 ID:yyVfL/pc
>>679
すごw
運動とストレス発散兼ねてて一石二鳥だね!
私も真似してみる。
いますごくイライラなんだ。元気でた!
683名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 16:51:12.50 ID:nnLm6YDz
家にこもってるとストレスたまるよね。
元々出不精でインドア大好きな自分でも子と2人きり密室生活はきつい。
やっぱり人間は太陽の光に当たったり適度にからだ動かしてないとおかしくなってくるらしい
ストレスたまってきたら子と自転車乗って20分くらいの
公園行って、思いきり走り回るようにしたら少しましになってきたよ。

ただ日頃の運動不足がたたって膝が壊れてきたw
家でできるストレッチいいね
684名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 23:18:30.85 ID:I6RIxNHK
旦那が離乳食中、息子を怒る。
食べ物を下に落とした時は私も落とさないよー、と叱るけど
あまり叱らないように、食事の時間は楽しい時間に、怒られる時間にしてはいけない
離乳食本や育児本に書いてあるので叱り過ぎないようにしている。
それを旦那にも説明してるんだけど、やっぱり怒る。
怒ると叱るは違うんだって、と言っているけどいまいち伝わらない。というか、次の休日に忘れている。

皆さん、夫婦の会話の時間が圧倒的にないですよね?
子供のしつけについてどうやって連携はかってますか?メールにも限界があるのですが。。
685名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 23:25:06.54 ID:jws/zbAH
>>684
家はしつけは私に丸投げだなあ
夫自身があまりしつけされてないのでw私の方針に従います、という感じ
このまま行くと優しいお父さん、怖いお母さんになりそう
でもたまにしか現れない優しいお父さんがいれば、子供にとっていい避難場所になるかな、とも思う今日この頃
686名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 16:46:13.78 ID:Q+E/Gfup
うちは、自然に>>685の路線になっていき、今ではすっかり
「ママ嫌い、パパ早く帰って来ないかな」と連呼する子供に囲まれて
楽しく生活してますよっと。(小学校低学年と園児)
それでいて、たまにしか現れない旦那が全部おいしいところを持っていくので、
ちょうどPMSの時期にぶつかってしまったときに喧嘩になったこともありますw
ある日、育児においしいところも何もないわって悟ってからは、どうでもよくなりましたが。

話は変わるけど、旦那本人には申し訳なくくて言えないが、
年間を通して、最も旦那にいて欲しいイベントは、
クリスマスでも誕生日でも結婚記念日でも無く、節分だw 金曜日早く帰れるか…無理だな。
687名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:22:37.53 ID:mUeMHX3z
節分ww鬼ww
688名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 23:46:01.67 ID:4JDZTC6K
>>686
日頃の鬱憤を晴らすのですねww
本気の豆まき、当たると痛そう
689名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 21:37:41.18 ID:MtIv7LK/
みなさん、ご主人の帰宅遅いですよね?
うちも23時〜平均なのですが、ご主人の夕飯ってどうしてますか?
いま3ヶ月の赤餅なんですが、
赤は夜最長2時間で目を覚まし、グズグズやるのを1時間以上かけて寝かしつけ、
また2時間したら目を覚ますって感じで
私がほとんど寝れてません。(旦那別室)
正直、23時帰宅の旦那を待って食事の支度して後片付けしてって、今はキツイ。
でもそれは私の甘えなのか??  チンして食えじゃだめなんかなぁ。。。
皆さんはどうしてますか?
690521:2012/02/01(水) 21:45:46.19 ID:eEoX8hzZ
>>689
3ヶ月で旦那さんのご飯支度と片づけまでするのはきついよー
外で食べてくるとか、出来合いのお惣菜を自分でレンチンしてもらうとかは出来ないかな?
私はその頃は寝れないし身体中痛いしで、家事どころじゃなかったな…
691名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 21:47:47.53 ID:eEoX8hzZ
↑あ、ごめん、レンジのこと書いてあったね。
奥さんにご飯の用意してもらわないと嫌な人なの?
692名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 22:03:12.47 ID:zJXjFJfS
うちは結婚当初から(当時は兼業)、帰宅したらすぐご飯の支度、
旦那が帰ってきたら温めて食べる、スタイルだったから子どもが産まれても
そのままだったけど、今までちゃんと帰宅を待って作ってたのかな?
それだけで偉いわ。

乳児持ちの時なんか、昼寝の間におかず作り、夕寝の間にみそ汁作り…で
1日仕事だったよ。今は無理だから、と説明してゆっくり頑張れ>689
693名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 23:39:19.83 ID:EfBOYcnN
うちは、時間のあるとき(昼間〜夕方)に作って、
自分が寝る頃、皿に盛る。おかずもご飯も。ラップして。汁ものは、空の椀を伏せて。
お箸を添えてすべて盆の上に乗せる。
帰ってきた夫がレンジで勝手に温め、汁ものは鍋で温め、
食べ終わったら流し台のあたりにお盆のままおいとく、翌朝私が片付ける。

これが普通だと勝手に思ってたよ。なんとなく。
帰ってくるときに用意するなんて、えらいねぇ。
帰ってくる時間さえ、しらないよ。
694名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 00:15:23.01 ID:eMIYUh3S
うちは冷蔵庫の保温室を使ってる
超便利だ〜
米もメインも汁物も全部入れておけば夫は出すだけ
もし冷蔵庫を買い替える予定があれば‥どうぞ…
695名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 14:33:42.88 ID:IXw6AXK7
>>689です
そうか・・作っとくからチンして自分で食べてくれって、ありなんですね。
早速旦那に頼んでみます。
旦那に、よそんちも皆やってる、だいたい赤の世話と家事しかしてないんだから暇だろと言われたので
みんなやってて私が甘いのかと思ってしまいました。
696名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:06:19.31 ID:VqolKk8s
>>695
>よそんちも皆やってる、だいたい赤の世話と家事しかしてないんだから暇だろと言われたので

他人の旦那さんのこと言うのもなんだけど、こんな事言われたら、
私なら怒るな。
697名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:46:54.03 ID:S3QThTyG
だね。
したこともない赤ちゃんの世話がどれだけ大変かも知らないくせに

698名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 15:49:49.40 ID:KjbBXrvg
>よそんちも皆やってる
みんなやってるって誰と誰なの!って聞きたい。小学生かよw
休日にでも、夜間のお世話を体験させてあげたい。
699名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 18:06:54.17 ID:mZuJNlcZ
うちなんか皿にも盛らずに、フライパンと鍋に入れっぱにしといて
セルフでガス使ってあっためてるよw
物足りない時は勝手に具とかつまみ系足して食べてるみたい。

694の保温庫って超便利そう!
ちょっと見てみよう。
700名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 20:16:20.76 ID:IXw6AXK7
>>695です。
ですよねw 私もハァ?と思ったけども、もう眠すぎて怒るのも面倒だった。
激務の俺様偉い!なんですよね。
最近、離婚して養育費だけ貰って実家で育てた方が色々楽なんじゃないかと思うようになった。
皆さんも大変なんだろうに、皆さん本当エライです。
701名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 23:46:12.91 ID:/iI9EKKG

旦那さんに扶養して頂いてることに感謝もできず、実家に頼るとか…
どんだけ自立できてないんだか
養育費貰って、生活費は自分が働いて稼いで、子育てもすれば?
シングルで頑張ってる人だっているのに

これが子供の親?呆れるわ
702名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 00:23:23.34 ID:8nOapQ9D
>>701さん、私もともと兼業ですよ。いまは育休中ですけど。
兼業でも家事育児、一切旦那やりません。
そんな旦那と結婚したのは私ですけども。
でも確かに実際シングルの人と比べたらわがままでしたね。
すみません…
頑張ります。
703名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 01:03:57.69 ID:mv2FmeAF
アンカーも付けれないやつなんて無視したらいいのに。
704名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 07:55:30.99 ID:pIH7N7Kl
以前も書き込んだことあるけど里帰りしないただだいま第二子妊娠37週中
来週から一人目を母に預ける予定なんだけどふと最近気づいた
最近、雪や凍結のため旦那が職場(自宅から車で約2時間)の近くに泊まることが多くなった
そして予定日近くの二月末、建物の引渡しや検査(某ゼネコン勤務です)やどうしても
はずせない飲み会などがはいってくる・・・
もし旦那がいない夜に産気づいたらタクシーで産院に行かないといけないけど
雪が降ったらタクシーが登れないような坂の上に自宅があるし旦那もいない親もいない
寂しい出産になることに気づいた
昼間に産気づいても同じことかもしれんが・・・
一人で出産して産声もきいてもらえない出産なんて悲しすぎる
705名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 09:05:31.92 ID:4sHp+BNZ
>>704
頼れる実家あるじゃん。
計画分娩にすれば? 自然なお産に憧れてたけど、やむなく私はそうしたよ。
706名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:41:31.57 ID:pIH7N7Kl
>>704
うん、入院している間、子に関しては頼る予定だけど母は姉の子も面倒をみてるので
すぐには対応できないだろうからなぁと
うちの子は二歳前で夜泣きするし姪っ子は1歳9ヶ月だし・・・
計画分娩については考えたことなかった今日産院で相談してきます!
ありがとう〜!
707名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 11:20:30.05 ID:HQZTA0Ry
え、でももう37週なんだよね? ふと最近気づいたって…。
私も里帰り無しで自然分娩で二人目産んだけど、2歳の上の子とタクシー乗って、早めに病院に向かったよ。
病院にもタクシー会社にも事前に事情は話しておいた。
丈夫な妊婦ですが、万が一の時には周りに誰もいませんのでよろしくってw
外出先で破水したら困るので、母子手帳と緊急連絡先メモとバスタオルを、常にカバンに入れて持ち歩いてた。
ジャスコで上の子がトイレ間に合わなくて、通路でちょっと洩らしちゃった時に、
臨月腹の妊婦が、冷静に素早くバスタオルを取り出して床を拭きはじめ、周囲に引かれたのもいい思い出ww

>>704は、上の子の預け先があってうらやましいなあとは素直に思う。
でも里帰りしたとか、出産前後に遠方から少しの間だけ誰かに来てもらうとか、
期間限定で頼る人がいたって人まで、このスレから排除するのはちょっと違うかなあと。
だって生まれてからの生活が壮絶なのはみんな一緒だしね。
708名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 13:45:20.88 ID:pIH7N7Kl
>>707
上の子をどうするかしか考えておらず上の子を預けることが
できてほっとしたのと、暖かい地方なので雪は本当に考えからすっぽり抜けてましたw
上の子は人見知りが激しく、保育園に一日だけいれたらストレスで
病気になったことがあるし、夜泣きしたときにも私以外の人(旦那)が
傍にいても余計に泣いてひどくなるので来週からは夕方まで
実家で一緒にいて夕方に私だけ帰宅するという形をためしにとってみる予定です

とりあえず病院、タクシー会社に相談と、雪が降らないことを祈りつつロムに戻ります
ありがとうございました
709名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 16:00:42.28 ID:J/0/SXYj
>708
>実家で一緒にいて夕方に私だけ帰宅するという形をためしにとってみる予定です
これを実家に慣れるまで毎日やるの?かえって可哀想な気がするけど。
というか夕方までいて帰宅できる距離なら、このスレにいないで産気づくまで
実家に滞在していたら?

>一人で出産して産声もきいてもらえない出産なんて悲しすぎる
このスレだと1人目からこの覚悟で産んでる人多いと思うよ。
上の子を預けてるから親御さんも来られないわけだし、悲しみに浸ってないで
丈夫な子を産みなさい。
710名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 16:23:58.31 ID:7wL34IwS
>>702
うちも兼業でいま育休中だけど、1度平日の夜でも関係なしに赤の世話やってもらえば。
小さい子がほかにいて、昼間も寝れず、夜も赤の世話でくたくたで家事のことでもめたとき、やってもらった。
よい経験になって、夫はとても反省して協力的になったよ。
711名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 20:34:41.43 ID:kHMb+5ZB
夫はまだまだ帰宅せず、明日もあさっても仕事。
とっくに慣れてしまって6ヶ月赤と快適に暮らしているけど、隣家から「鬼は外!福は内!」って聞こえてきたら急にさみしくなってきた。
712名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:44:57.55 ID:WBk6QdpU
>>711


。゚ よそはーよそ
 \   ハ,,ハ
    ∩(゚ω゚ )
   ヽ[工]⊂)
    |ヽ |
    (_(_)
         。
うちはーうち ゚。
  ハ,,ハ   /
 ( ゚ω゚)∩
 (つ[工]ノ
 | / |
 (_)_)
713名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 00:24:22.35 ID:a6QjvD1d
>>711
あ、ごめんそれウチかもw
3歳息子と二人の豆まき、超盛り上がった!
下の子3か月は不思議そうな顔して見てたけど、来年はもっとにぎやかだろうなあ。
旦那は参加できなくて可哀想だけど、可愛い子に囲まれて今年も幸せだわー。
714名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 11:15:58.20 ID:uL69L17y
うちも上の階のひとたちが夜11時に窓開けて豆まきしてたw1才息子が泣き出すしwもうねw
他の家の赤ちゃんの泣き声も聞こえてきたし、時間考えくれよw

うるせー鬼はー外って叫んだけど。
715名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 13:23:19.56 ID:RqosOmbT
うちは同じく旦那が帰りが遅いママ友と子供とで、恵方巻き作りを楽しんできたよ!
子供が男の子で作るより遊ぶ方が楽しくて、ほとんど母だけで作ったけどw
美味しくできたので今年はいい節分が迎えられたわ。
716名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 21:46:17.61 ID:QN8AdiK4
今日は早番ていうから帰ってきたら子供みてもらって買い物いこうと思ったのに・・(宅配スーパー来ない地域)
22時じゃんなにが早番だ
22時過ぎて買い物いきたくないなあ
717名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 22:51:47.58 ID:PIul8SMI
>>716
わかるわかる。私も数年前までは深夜にスーパーに買い出し行ってた。
今は生協と昼間に子供と買い物行けるからか22時過ぎに外出するの怖くなった。
数回変な人見掛けたり声掛けられた事もあるし寒いし嫌だよね…
718名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 22:23:29.48 ID:TcZHWs7G
レスありがとう
しかも以前は徒歩1分にスーパーあったからぜんぜん楽だったのに
今は田舎に越しちゃってわざわざ駐車場までいってそっからさらに1,5km先のスーパーまで運転していかないかん。
22時超えると一気におっくうになる。
このスレ住人ならスーパー近い都市圏にすまなきゃしんどいよね・・
719名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 22:30:52.49 ID:TcZHWs7G
>>431とか>>467わかりすぎる
買い物ひとつするのも大変だー!
720名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 12:45:38.84 ID:eFDXnB08
子供が赤提灯の時、買い物大変だったなぁ。横抱っこの紐に入れて、ヨロヨロ行ってた。
今は3歳になってそんなに大変さは感じなくなったけどね。小さいうちはしんどいね。
この前風邪ひいて1週間寝込んだんだけど、買い物行けなくて冷蔵庫やら備蓄用の食品やら空っぽになっちゃったよ。
明日あたり、大量に買い出し行ってこなきゃなぁ…
721名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 12:47:22.95 ID:eFDXnB08
×赤提灯
○赤ちゃん
722名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 12:47:43.99 ID:WdzvjzjD
赤ちょうちんって何?オムツ?
723722:2012/02/06(月) 12:48:04.49 ID:WdzvjzjD
あー、ごめん。
724名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 12:59:31.71 ID:ATaR6Vlt
赤提灯w
あーそう言えば家も横抱きして行ったなあ〜
人に当たらないようにヨロヨロと買い物したものだ
レジに並ぶと泣くんだよなあ〜止まると面白くないからだろうけど
725名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 23:50:45.37 ID:eFDXnB08
夕方、子供が眠い眠いといい始めた。お昼寝はしなくなってるから、風邪ぶり返したか?と思ってたら夕飯いらないとか言い出して((((;゚Д゚)))
食べるの大好きな子だから心配していたら、寝る前にマーしたよ。そしたらスッキリしたのか、少し元気出て今はぐっすり寝てる。

一度、まだ1歳になる前くらいの頃、夜寝ていたら噴水のように何度も吐いて、一人で救急病院に連れて行った事あったな。旦那とは現地集合だった。

今夜はそんな事になりませんように。明日の朝、いつものように元気に起きてくれるといいな。
726名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 14:06:36.68 ID:uIObXD8P
>>725
お子さん元気になりましたか?
727名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 17:05:06.00 ID:j69IKI+j
>>726
おかげさまで何事もなかったみたいに元気になりました。ありがとう。
予定通りに買い出しへも行けたよ。

ここのみんなって、どんなスケジュールで生活してるのかな。
うちは旦那が朝早く出勤、日付が変わってから帰宅。
私と3歳児は朝8時に起床 朝食、午前中に買い物等用事を済ませ昼食、その後はダラダラしたりして過ごし17時あたりから夕食。
その後入浴、早ければ19時半、20時には子供就寝。入浴と夕食が入れ替わる事も。

子供と少し寝て、22時くらいに一度起きて旦那に業務連絡。ちょっとおやつなど食べw 録画したテレビとか見て1時くらいにまた寝る。
寝る前に旦那が帰宅すると、世間話などして寝るのが遅くなる。

書き出してみたら、なんかダルい生活してるなぁ。
728名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 19:14:45.83 ID:Jpcnxq+e
>>727
お子さん何ともなかったようでよかったね。
安心したよ〜。

我が家は、旦那は5:00〜8:30(会社が近いのでゆっくりできる)の間に出勤
帰宅は23:00〜、週末は朝〜昼帰宅と出勤・帰宅ともにバラバラ。

私は6:00に起きて9:00までにお弁当作り、朝食、身支度、掃除、洗濯等をして
それから16:00までお弁当持って外遊びや買い物、17:00〜20:30まで掃除、夕食、風呂、洗濯等やってる。
上の子3才、下の子8ヵ月で、下の子が私と一緒に寝ないと寝られないので
夜は子供と一緒に寝てる。
平日はこんな感じでガッツリ外に出るけど、土日はかなりダラダラしてるよ〜。
729名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 19:46:58.38 ID:uIObXD8P
>>727
元気になってよかったですね!

我が家は夫が5:40起床、6:30出発なので、
私は5:20起床、子供も6:00前には起床して一緒に朝食をとります。
夜は終電かタクシーで帰ってくるので、待たずに寝てしまいます…
子供は小学校高学年、参考にならないかもw
730名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:01:33.27 ID:ADQhyV+C
我が家は夫9時出勤〜1時過ぎ帰宅(たぶん)
私は早起きの娘(9ヵ月)に起こされ朝7時起き
7時半朝食、夫8時過ぎ起床
夫に子守りしてもらいつつお弁当作り、掃除、洗濯
夫が出勤したら娘とゴロゴロ
11時半昼食、娘12〜14時まで昼寝、私はネットしたり本読んだりゴロゴロ
娘起きたらミルクあげて買い物がてら散歩
16時過ぎ帰宅し夕食の準備
17時に娘夕食、その後お風呂、そして娘18時半就寝
その後自分の夕食、ゴロゴロして0時過ぎ就寝
夫は帰宅時間が変わることがあるので待たず…ほとんど会話なしw
731名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:10:25.71 ID:nprBzGxF
>>727
うちは子が未就園児なのもあって、ダラダラだ〜。
夫婦、子ども(2歳)朝8:00起床、8:30夫出勤、私と子ども朝食
9:00〜11:00までの間に家事を済ませてお昼まで家遊び
昼食後〜外遊びと晩御飯の買い物、18:00夕食
19:00お風呂、20:30〜子ども就寝
そこから夫帰宅の〜24:00前後までネットしたりなんだりして
25:00〜26:00夫婦就寝

子が幼稚園に行くようになったらパートしたいと思ってるので
このダラ生活もあと少し…
732名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 21:23:32.67 ID:AbC6aF4N
>>727
兼業夫婦、子は一人(1歳)な我が家はこんな感じ
5:30 夫起床、すぐに出勤
6:30 私と息子起床、朝ご飯、着替え、化粧など身支度
8:00 私と息子が出勤
18:00 私と息子が帰宅
19:00 一緒に風呂に入って、息子に夕飯食べさせて、寝かしつけ始める
21:00 寝かしつけ完了、洗濯、旦那と私の夕飯作り、簡単に掃除、2ちゃんタイム
22:00〜23:00 旦那帰宅、夕飯を一緒に食べる
0:00 就寝

こうやって2ちゃんしてる時間があるってことは
まだ自分には余力が残ってんだなと思うわ
さて、洗濯して夕飯作るよー
733名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 23:09:17.97 ID:j69IKI+j
たくさんレスありがとう!
みんな頑張ってんだなぁって、すごく参考になりました。
お弁当造ってたり早起きしてたり、シャキさんが多いんだねー!
うちも来年幼稚園だから、スケジュールの組み直しを考えていたんだけど、回りのママ友とはやっぱり話しが合わなくてw
ここで聞いてみてよかった。とりあえず明日からちょっとづつ早起きする!
734名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 01:19:38.35 ID:nRNYW/3n
風邪をこじらせてしまったorz
肺炎で入院した方がいいといわれたが、無理に決まってる
全然休めないからこじらせてるのに、旦那は絶対仕事休めないとか
私に死ねと?まだ帰って来ないし
(鍵忘れたから起きて待っててとかorz)

明日から動き回る1才9ヶ月児抱えてどうしたらいいんだ

子は元気でよかったけど、だからこそ外に行きたがるorz

みなさんどうやって乗り越えてますか?
735名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 01:22:17.36 ID:L9d1I6iO
偏食の激しい旦那に手を焼いてる奥はいますか?

夜中に帰ってくるからあまり旦那の好物(揚げ物などのコッテリ系)ばかりは食べさせられない。
でも旦那の好物でないものを出すと機嫌が悪くなりしばらく無視されるしホント面倒くさい。

2歳になるヤンチャ盛りの息子にますます手が掛かるのに旦那の機嫌なんか取ってられない。
近い内にこっちがブチ切れそう…
736名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 01:26:44.65 ID:V01JDjhH
揚げ物あげといてレンチンしてねはだめなのかな
そんなわがままな旦那、健康とか気にしてあげず揚げ物でいいんじゃね
737名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 02:49:17.02 ID:L9d1I6iO
>>736
レンチンも味が落ちるとかで駄目なんだとさ…。
休みもロクになく、早朝から深夜まで働いてるのは感心するけど
こんなお子ちゃまみたいな男が父親だと子に悪影響だろうなぁ。

来年辺りに転勤の話しがあるから単身赴任してもらう方向で頑張ってみるかな。
738名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 08:51:57.84 ID:5eQSpadc
長女年長、長男1歳、専業。
三月引っ越し。

旦那は、二月三月は海外出張二回で
引っ越し、卒園式も日本にいない事を先ほど知りました。
もちろん実家は超遠方。

1人で子ども連れて引っ越しかー。
頑張らねば。。。
739名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 09:22:58.54 ID:I9hOhH8p
>>737
トースターにかければいいんじゃない?揚げ物好きなうちの旦那はいつもそうだよ。
表裏各2分ずつくらい、レンチンよりはだいぶ美味しい
そこまで味にこだわるなら自分でできるでしょう。
740名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:11:16.59 ID:EBLklyY4
>>734
入院とかなら保育園は優先的に預ってくれるみたいだよ。市役所とか保健センターに相談してみて。
保育園の送迎、夜とかはベビーシッターしかないかもだけど。
741名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 11:50:54.52 ID:phNuEw5A
>>737
もういっそ外食でいいような…
単身赴任になったら毎日外食だしね
742名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 12:28:05.36 ID:sP0t9QfX
>>734
2歳までなら乳児院が使えるよ。

あと、泊まりでなければファミサポさん。
うちの自治体のファミサポさんは結構融通がきくから、家に来て子供の面倒を見てくれたりする。
(本来は、こちらがファミサポさんの家に連れていくルール)
前に送迎には使えないとあったけど、親の病気や下の子が乳児とか理由があれば、
玄関から直接園まで連れて行ってくれるしね。
制度がある自治体なら、まずは登録することをお勧めします。
うちは、上の子に加えて3か月の下の子も早速登録した。見てもらってる間に歯医者行くんだー
743名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 21:53:58.25 ID:phNuEw5A
今年娘の初節句
旦那はもちろん仕事、実家は遠方
義実家は車で1時間くらいだが、舅しかいないし話すことない…
どう過ごそうかしら
744名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:13:49.57 ID:2lMFHmJ/
すいません、お借りします。

もう無理だ…子供と一緒に居たくない。
最近はずっとTVに子守させてる。駄目だとわかってても、大人の声が聞きたくてついつけっ放しにしてしまう…。
絵本読みたくない、自分の本を読む時間が欲しい。後追いにプラスで最近は大人と同じ物を欲しがる、(例えばコーヒーとか)ダメって言うと大泣き。

旦那に愚痴りたいけど、帰って来ないからそれも出来ない。育児辛いって言うと俺だってが始まる。
かわいそうなのは私じゃなく娘だってわかってる。でも、だれかにこの取り止めのない言葉を聞いて欲しいよ。
745名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:24:20.21 ID:O12waN9w
>>744
必要以上に頑張らなくて良いから自分で自分を癒やそう。
私達にはそれしか逃げ場無いんだから罪悪や引け目なんて感じなくて良いんだよ
746名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:40:40.89 ID:acOgGoNY
>>744
うちも今日はパソコンに子守をさせちゃったよ。
コーヒーも飲みたいっていうからあげた。
・・・結果、苦かったようで一口しか飲まず。
これも学習だよね。
絵本も無理に読む必要ないよ。
あなたが本を読んでいれば、子どももその本を読むということに興味をもつ。

結局他人の価値観に振り回されてるだけだし、
自分を大事にしてみては。

国が違えば育児も違うわけで、
今言われていることすべてが正論ではないし、
子ども中心がよいわけではないと思うよ。

・・・て、私も話す相手がいなくてココみにきたのだけれど。
明日はいいことあるさ。
747名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 23:47:02.14 ID:acOgGoNY
質問。今日もまた丸一日すれ違い生活で、夫と話できず。
皆様、旦那様とはどのように連絡とってます?
やっぱりメール?
交換日記をしようか、本気で考え中。
文字を書くのはいまさら面倒だけど、メールだとなんか存在が遠いきがして。
748名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 00:13:53.89 ID:Mafy3LXA
>>745
ありがとう。気持ちが柔らかくなった気がする。どこかで「他人に助けて貰う」ことばかり考えてた、期待してた。まずは「自分が自分を」だね。

>>746
まわりや育児書が言う「きちんと」をしようとすると、どうしても出来ない部分も出てきて苦しくなるね。ありがとう、自分に合う子供との向き合い方を探していくよ。

何より誰かが私に言葉を返してくれたのが嬉しい、本当にありがとう。明日は頑張るお母さんと子供たちに良い事がありますように。
749名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 00:19:07.34 ID:fBdpz0f+
>>744
つらいよねー。
一時保育とか利用できないかな?
少しでも離れてリフレッシュしたいよね。

私も娘の「つまんない」と「何して遊んだらいい?」を聞くのが苦痛で堪らない…。
構ってやれなくて可哀想だと思うけどたまに逃げ出したくなる。
750名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 00:29:41.98 ID:k2XZBNRk
>>747
全く連絡取ってない‥‥
いちおう朝会うけど、夫は娘に夢中、私は家事に夢中だし
最早どんな風に話したらいいか分からん
751名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 00:46:10.49 ID:As6e5t0l
私も子供が赤ちゃんの頃、大人と喋りたい!って毎日思ってた。
今は今で、子供がペラペラ喋るから少し黙っててくれーとか思っちゃう。
一時保育も利用した事あったけど、かえって心配になってあんまり私には合わなかったなぁ。

ドライブが好きなので、高速乗って結構遠くの観光地に行ったりしてリフレッシュしてた。
後は、ワンコがいるので一緒に散歩とか。赤子とワンコがセットだと話しかけられやすくて、近所のおばちゃんと仲良くなれたりしたなw
それぞれ、自分に合うストレス解消法が見つかるといいよね。
752名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 09:54:30.49 ID:k2XZBNRk
>>751
分かる〜口がうずうずするね
子供が7ヶ月の時に友人の結婚式で帰省した時には、久しぶりに日中口を動かしたためか
口がうまく回らず話すのが下手になっていた…
最近は支援センターで知り合いになった人が徒歩10秒の所に住んでいるのが発覚したのでw
距離を詰めていきたいなと画策中
もう誰でもいいから喋ってくれ〜
753名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 16:38:10.36 ID:MWwZQi7F
>>752
舌がうまく回らなくなるよね!
私は息子三歳としか話さないでいたら言葉もうまく出てこなくなってきてもう本当にやばい。
やっぱり大人と話したくなって、買い物した店の店員さんとかにやたらと話しかけてしまうようになった。
流行もよくわかんないし、あーこうやってオバちゃんって出来上がるんだなって思った。
754名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 18:50:22.16 ID:rq/PTZd2
>>740>>742
遅くなりましたがありがとうございました
保健センターに電話したところ、ファミサポを勧められました
でも登録して顔合わせしてからじゃないと使えないので、当日は無理とorz

保育園は病児保育ならあるけど、元気な子は無理とのことで
無認可の24Hを勧められましたが入会金(?)が8万!!
しかも家から車で40分、諦めましたorz

元気な時に準備しとかないととお叱りを受け、反省してます

結局、自宅でみていますが少しは身体が楽になってきたので手抜きできるだけして
頑張ってます

それにしても、保健士さんて冷たいんですねorz
一応「また何かあったら電話して下さいねー」といってましたが
何かあるから電話したのに。。とか思ってしまいました
病んでるな自分。あと少し頑張ります
アドバイス頂けて嬉しかったです
元気になったら登録します
755名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 23:14:10.71 ID:mm1OAOAv
>>744=748
わかるよー。友達になりたいくらいだ。
TVに子守り、うちもやってしまう。
狭い家で一日中TVつけずに赤と二人きりなんて無理だ。台所に立っていても足にまといついて離れないし。
最近、親子カフェに行きはじめたよ。赤連れのお母さんがたくさんいて、初めての人とでも赤を通じて話せる。
ママ友関係は怖いイメージだったけど、行ってみたら凄く楽。

子供が生まれて一年、本格的に旦那との距離感が出てきた。
今朝、リビングで寝ている旦那を起こしたら、結局おまえの時間に合わせないといけないんだなと言われたよ。
私の時間じゃないよ、赤の時間に合わせてるんだよ。
赤だって起床就寝食事の時間は社会に合わせてるんだよ。
そんなこともわからないなんて。このままますます旦那と距離が出来るんだろうなあ。
最近はろくに会話もしてないわ。。
756名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 01:14:27.83 ID:6KGpSyo9
今日もまだ帰らない旦那
今週は毎日こんな感じで、朝も早いから、旦那は子供が動く姿見てない

2月は忙しくない月のはずなに、今からこんなに忙しいかったら3月死んじゃうな

もう少し仕事量の少ない場所に転勤して、もう少しで物心つく子供とのふれあい時間持たせてあげたい
757名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 02:07:43.52 ID:KROhIXuN
>>755
うわあ頭に来る…
とにかくあなたの旦那さんにイライラした
758名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 07:11:48.97 ID:hjF1atg1
>>754
742だけど、ファミサポさんは一度、登録窓口に直接電話してみたらどうかな?
私も下の子の登録は、「登録用紙を取りにきてください⇒でも、寒くて乳児連れて無理なら送りますよ!」
「顔合わせ⇒寒くて(ry ご自宅に伺いましょうか?」って感じで、出かけなくても登録できたよ!

たしかに本来は元気な時に準備しておく仕組みだけど、「今」困ってることを訴えたら
色々相談に乗ってくれる可能性はあると思う。
なんかお節介でごめんね、でも私も心配だよ。

>>756
うちもきのう(今朝)帰ってきたの、3時半だ… そしてもう出社してる。
もともと激務だけど、今のペースはもう1年以上続いてて明らかに異常。
食事とかで健康サポートするにも限界があるし、本当に倒れそうで不安。
759名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 09:19:17.32 ID:pmigHJ9J
>>758
ありがとうございます
優しい言葉に泣きそうになりました

今からもう一度ファミサポ電話してみます!
760名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 09:33:22.91 ID:cyu75m8o
うちは初めて登録した時、ファミサポの支部までバスと電車を乗り継がないといけなくて
それだと小さい子連れで大変だよね、と支部の方が配慮してくれて
登録の際の書類を郵送してもらえたよ。
提供会員さんとのやりとりも、諸事情で遠方の方に決まったので
打ち合わせを電話のみでやって、当日に書類を渡して子供の世話をお願いできた。

地域によって違うだろうけど、配慮してもらえると本当に助かるよね。
761名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 09:45:05.32 ID:p2vwRq7z
>>758
754じゃないけど、うちも。昨日帰宅せず今日帰宅してもう会社言ってる。
うちの場合、残業代でないのにアホだと思ってる。
ほんと、なんかよいサポートはないですかね。。

>>759
言葉って難しいね。
ほんと、今、どうしてほしいかを、ファミサポへ伝えられますように。
私は赤で頭が回らないので、もっぱら電話はメモかいてからしてます。
余談かもしれませんが。
762名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 12:59:14.69 ID:AZaHqv3V
子供は二歳だけど、平日はまず会えない。
休日も朝と夜だけ。
激務に加え、専門学校にも通ってるからなんだけど。
早く資格とって専門学校通わなくてすみますように。
旦那が死ぬ夢を見たけど、夢の中とはいえ悲しんでなかったよ。
結婚して数年たつけど、一緒に過ごした時間はどれくらいなんだろう。
子供と一緒に暮らせるのは、十数年位なのに…。
一人で子育ては苦じゃなくなってきたけど、旦那が可哀相だ。
763名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 22:35:09.99 ID:wnYezDFE
はああもう辛い。
1歳の息子の顔をまともに見れない日がある。
可愛いと思う余裕がない日がある。今日はまさにそんな日だった。
息子がかわいそうだ。
息子も私も旦那も皆かわいそうだ。
764名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 19:02:14.98 ID:GKiN8Y+3
旦那がたまに家にいるときのしんどいアピールがむかつく…
感謝もしなくちゃいけないんだろうけど、旦那在宅時に旦那が休めるように子供連れ出さないといけないのがむかつく。
午前も午後もだし。

家事や子供の食事や犬の世話のために帰宅して1時間くらいでバタバタとしてる間も早く出てオーラ出される。
家は旦那が一人だけくつろぐ場所じゃない、家族が生活する場所なんだと何度言えば理解するのか…
実家頼れたらきっと母もリフレッシュになるだろうが、猛毒だから不可。旦那休みが一番つらい
765名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 19:42:57.26 ID:o7Veqc5R
旦那が激務で両実家も遠方だけど、やっぱり子ども1人は産みたいと思って、妊娠してみたらまさかの双子。
1歳まではと何とか誰にも頼らずそれなりに頑張って来たのに1歳過ぎたら燃え尽き症候群?みたいに無気力になっちゃった。
子どもはかわいいけど最近何で2人いるんだろうとか考えてしまう。
1人なら抱っこで実家へも飛行機、電車と私だけで行けたはずなのに、とか考えても仕方ないことだし、
どっちか選ぶなんて出来ないんだから頑張るしかないんだけど。

自分もそんなこと思ってるくせに、旦那に1人だったらな〜とか言われると本当につらいし悲しい。
歩きはじめた2人を私1人で連れて歩くなんて難しくて家にこもりきりだから変なマイナス思考になってるのかな。
長文乱文ごめんなさい。
766名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 20:50:48.18 ID:YZen2cy1
>>763さんみたいな人は、旦那さんへの愛を感じるし、すごく応援したいと素直に思う。

でも、ここにいるほとんどの人って、旦那さんと不仲ですよね。
>>764さんなんて、お互いを必要としてないし。

煽りとかじゃなくて、なんで結婚生活を続けているのか本当に疑問です。
767名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 20:56:17.55 ID:Z4C9N6sQ
激務の旦那が珍しく土日とも休みで子供たちに「パパやっと休みなんだよ!」と宣言→遠方の義実家関係の法事出席のため、結局不在。
連れて行ってもらえると思ってた子供たちが、不貞腐れて大暴れ。私の負担が増えただけだ。
なんで宣言なんかするんだ。宣言するくらいなら、連れて行ってくれよ!
768名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 23:00:31.87 ID:7JiXxw0o
>>763だけど、>764さんの気持ちすごくわかるよ。
うちも旦那の休日に子供連れ出そうとするけど、半日が限界。
お出かけ終了して帰ってきて私も旦那もイライラ。764さんはえらいよ。。
愚痴書いただけでお互いを必要としてないなんて何がわかるのよ。
このスレの住人ならギリギリで切羽詰って愚痴吐きたくなる気持ちわかるだろうに。
769名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 23:16:47.73 ID:JzBp3K9I
父が自殺してしまった。母には頼れない。つらいよー。ごめんねこんなこと書いて。でもつらい。みんな頑張りすぎないでね。毎日お疲れ様。
770名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 00:04:04.89 ID:6E62FkH5
スレチじゃね
771名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 10:20:01.59 ID:g39LMGB1
>>765
燃えつき症候群ってより鬱っぽいのかもね。
でも何となく分かるよ。
うちは双子じゃないけど、子供がマルチアレ&アトピー持ち。
双子と比べたら大変さが全然違うかもしれないけど…
うちも、子供の食や環境の心配さえなければ簡単に出かけられたのにとかよく思う。
温泉(家族以外とお風呂を共用すると)でも湿疹出すから、気軽に温泉も無理。
食べこぼしのある場所はまだ危ないから、児童館とかなかなか連れて行けない。

歩き始めは色々危ないから、2人をいっぺんは大変だよね。
こもれる内はこもってていいと思うけど、子供も自分も結構ストレスになるんだよね。
それでも、引きこもってても毎日忙しいから燃えつきてる暇もないんだけどさw
もう少しで楽になる、○歳になったら楽になれる…とか思いながら頑張ってるけど、
実際楽になったらそれこそ燃えつきてしまいそうw
今は趣味に費やす時間は全くないけど、最近趣味を少し復活させて、母子分離の
準備を始めて燃えつき症候群を防ごうと試みてるよ。
772名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 13:12:47.22 ID:pYPtjBHk
赤ちゃんの頃が一番大変だと思っていたが、そうでもないとわかってきた
@9歳と6歳持ち

2人の子の習い事って、別なことをやっていて時間がかぶるとNGなんだ。
たとえギリギリでも家からの移動時間考えると無理があったり。
つまり、どちらかは習うのをやめないといけないってこと。
それに幼稚園役員の仕事、小学校の保護者会・PTA総会、懇談会・授業参観などは、
下の園児を託児にあずけてまで、出席しないといけない。(私立なので)

ほんと近くに親がいればなぁ・・・。っていつまでたっても永遠のテーマよ。
こんな状況なんで働くのもまだ先だ。病気したら、仕事に穴あけるの必至。
773名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 13:42:17.10 ID:NKQRZwLn
もうすぐ転勤なんだけど、転勤先は幼稚園が私立しか無いから保育園に預けてパートしようかと思ってる。
私立幼稚園は父親の出番が多そうでムリかなと…。
年中の一年の間に病気で休んだのは2日ほどだったし大丈夫かな…
774名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 14:21:15.58 ID:2zUp3Y+6
>>772
わかる。うちも二人の子がそのくらいのとき、全然違う習い事と
同じ習い事と複数してたから目が回った。
全然違う習い事はもちろん場所も違うし大変だけど、同じ習い事も
年齢別のクラス分けだったので続けての時間の日とか、下の子が
始まったら抜け出して上の子を迎えに走り、下の子はそのまま上の子の
クラスも見学してニクラス分居続けとか、それも大変だった。

でも今は中学生と高学年になって、習い事も整理されてきたし一人の
送迎の間留守番もできる。
遅くなければ公共交通機関を使って一人で行くこともできるし、時間が
なければタクシーに乗ってこさせることもできるようになって、かなり
楽になったよ。
まあ夕方から夜にかけて毎日バタバタなのは変わりないので、フルタイムで
働くのは無理なままだけどね。
775名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 02:47:44.52 ID:YW5CCF3/
子供4歳と1歳。
母子家庭状態だよなー。と思う事しょっちゅう。
上の子が描く絵にも「パパは仕事で居ない」と描かれない。

上の子のママ友達で同じような境遇の家族居るけど、そのママさんは
子供の前で「3人家族」とか父親の悪口も子供の前で平気で言ってて。
そしたらお兄ちゃん(10歳)が父親に超反抗的になり、手が出る親子喧嘩に。
反面教師です。
パパへの不満を子供に言いたくなるが、我慢だと改めて思ったよ。

776名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 06:17:24.10 ID:G9wu3XKL
今どきの風潮だから仕方がないのかもしれないけれど、旦那さんにイケダン・イクメンを求めるから辛くなってしまうのだよ。
777名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:01:56.47 ID:isdE6ni/
>>771
そっか、確かに忙しくて燃え尽きてるひまなんてないかw
大変さはまた違う種類かも知れないけど気軽に出かけられないって本当にストレスになるよね。
趣味の時間持つってステキ!このまま鬱に突入してしまったら大変なので、私も何か見つけてみます。
ありがとう。
778名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 14:20:39.13 ID:voAn2Dio
お腹が減った時にゆっくりと食事するのがささやかな夢。
隙を狙って三食飲む様に食べてる。
猫村さんが欲しい。一緒に馬鹿馬鹿しいドラマ見ながらコタツでお茶したい〜。
779名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 19:31:42.31 ID:xncCvp8/
2歳の女の子と3ヶ月の男の子がいます。旦那は朝8時半に出勤、夜11時過ぎに帰宅(もしくは夜中)。
家のことは何もしないし、散らかすのみ。たまに文句を言うと子育ては手伝うがその時だけ。赤をあやすふりをしてテレビ見ている。
生活リズムを旦那に合わせているので、子供が夜中まで起きている。
育児休暇中で仕事はしていないが、子育てと家事でおかしくなりそうだ。離婚を毎日考えている。
780名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 19:40:15.46 ID:xncCvp8/
779続き

ここを見ていると頑張ろうと思うけど辛い。
仕事をしてくれているからと旦那の世話を怠らない様にしてきたが、苦痛になってきた。母親も嫁も完璧になんて私には無理だわ。
私も言葉足らずではあるが、たまには感謝の一言位欲しいな。ってか、そんなに仕事が大事なら離婚して仕事だけしてろよ、と思ってしまう。
781名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 19:54:18.12 ID:8oq4haeu
でもい出勤8時半ってマシじゃない?
うちは弁当持ちで7時ちょいには出ていく
帰宅は1時半とかだよ…
782名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 19:57:16.28 ID:xncCvp8/
>>781
もっと大変な人もいるのは分かっています。でも今はいっぱいいっぱいなんで、すいません、
頑張って下さいね。
783名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 20:48:08.81 ID:YSjjtuBs
マシとか関係ないでしょう。
784名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 20:48:59.05 ID:5Jd5lJT9
家にいるとストレスになる旦那もいるしね…。
完璧な人間なんてそうそういないんだから適当で良いんだよ。
785名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 20:59:40.63 ID:xncCvp8/
>>784
ありがとうございます。
確かに旦那が家にいるのもストレスなんです。どこを適当にすればいいのか分からなくて。掃除は毎日しないと子供がアレルギーだし、晩御飯位はまともにしたいので、帰る直前に旦那の分だけ作ります。いなければ子供と寝てられるのにとか思ってしまいます。
786名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 21:01:07.92 ID:xncCvp8/
>>783
もっと旦那さんが激務な人からみたら甘えなんでしょうね。すいません。
787名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 21:09:59.95 ID:4auqZEXb
夫も親も頼れずに育児してるスレなんだから、人と比べる事なんてないし
ましてや人を引き合いに出して「うちはもっと大変」なんていうのもおかしいよ。
788名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 21:20:54.99 ID:dngjwGRJ
よちよち。たいへんでちゅねえ。あぶあぶう。

をしてほしいだけの人にはそう言ったレスをするのが礼儀だよ。
わかってないよねー。
789名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 21:28:53.10 ID:HmzqzwIT
>>779
まず、生活リズムを旦那さんに合わせるのをやめたらいいよ。
部屋がないならごめんだけど、幼児と乳児を深夜まで付き合わせる必要はないし、
あなたもごはんの支度だけしておいて先に寝たらいい。
大人なんだからレンチンくらい出来るでしょw
やみくもに離婚したいと言うよりも話し合いで解決出来ることがあるんじゃないかな。
790名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 21:29:54.19 ID:xncCvp8/
>>788
そう思われても構いません。
聞いて欲しいだけなので。
でも、参考に出来る意見など頂けたら嬉しいので書き込みました。


791名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 21:40:42.69 ID:xncCvp8/
>>789
ありがとうございます。
赤は別の部屋で寝てくれるんですが、2歳は起きて旦那の帰りを待っているみたいなんです。寝かせても起きてくるし・・
食事は旦那もレンチンで良いといってくれますが、専業でいるのにとか思われたくないのもあり・・
もっと話し合いをしてみます。
皆さんはどの様に話し合いされています?うちはその場しのぎな感じになってしまうのですが。
792名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 21:50:51.35 ID:HmzqzwIT
>>791
旦那さんがレンチンでいいと言ってるなら、そうすればいいし、2歳の子は早く寝かしつければいい。
育児と家事のストレスをすべて旦那さんのせいにしてない?
問題は別のところにあると思うので、ここよりもじっくりスレに移動して沢山の意見を貰った方が
いいと思うよ。
まあ、イヤイヤの2歳と3ヶ月の赤を抱えてたらストレスで何もかもリセットしたくもなるわな。
お疲れさま。
793名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 22:02:12.83 ID:xncCvp8/
>>792
育児と家事のストレスを旦那のせいに、と言われて確かにと思いました。
旦那の浮気とかもあり、なんですがスレチなんで又移動してみます。
794名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 22:57:22.85 ID:Vae6xJxP
>>779
とりあえず、子どもは子どもの時間にしたほうがいいよ。
そのほうがむしろ楽に。
家事はやらなくても死なない程度でお金と時間と妥協だ。
完璧になんて誰もできないよ。ただの自己満足。
795名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 23:00:43.32 ID:gh0yQHR0
少しズレるけど、よく「赤ちゃんのお風呂は旦那担当だから」とか見かけるけど
それで赤子を21時にお風呂とか、私には考えられない。
ま、うちの旦那は0時より早く帰ってこないからかもしれないけど、
自分でもっと早く入れて、子供は早い時間に寝せろよ。って心で思う(言わないよ)

幸い、自分の子供達は、20時には寝てくれるので、そっから自分の時間が唯一の楽しみ。
旦那の帰りを待たずに寝ますよ。生活リズムなんて合わせてられない。
796名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 23:02:32.28 ID:Iq3H0cUL
>>779
ひとまず子供は早く寝かせないと、子供にとって良くないよ〜
ご主人はレンチンでいい、と言ってくれてるのに意地になってるのは浮気のことが影響してるのかなあ
気楽に気楽に
797名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 23:07:12.02 ID:Vae6xJxP
>>795
同じく。
前はそれ(旦那も育児に協力させようと思う気持ち)で、ずいぶんストレスだった。
子どものためは、自分のためなんだーと思った。

というわけで、子どもが寝たので喜々としてネットw
気分転換だー
798名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 23:47:58.68 ID:xncCvp8/
>>794
そうですね。徐々に子供に合わせていきます。
自己満足なんですが、完璧にすることで文句を言わせたくないって思っています。性格直さないとダメですね。
799名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 23:52:29.08 ID:xncCvp8/
>>796
浮気された事で意地になってる事は色々ありますね。
気楽にやれるよう努力します。
800名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 00:01:23.73 ID:NyfLo4Vj
>>795
旦那がお風呂に入れれる時間に帰ってくるのって羨ましく思います。理想ですね。
二人とも夕方5時にはお風呂に入れてるのに寝てくれないです・・(2歳のみ)
自分の時間作れるよう頑張っていきます。
801名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 00:48:54.26 ID:CBJN4Jmt
卒園式の日に出張が入ったらしい。
半年前から休む宣言してくれって言ってたんだけど、やっぱり甘くなかったなーorz
2ヶ月ちょいの赤連れて卒園式と謝恩会なんて気が進まない…。
夫に赤を任せて友達の車で謝恩会に参加するつもりだったんだけど、チャイルドシートまでは
載せられないから、一人で子供達連れてタクシーと電車に変更だ。
謝恩会の間、寝かせる場所が欲しいからベビーカーも買わないといけないな。
腰据わりまでは抱っこ紐で乗りきるつもりだったのに…。
手間と出費を考えると本当に頭が痛くなる。
卒園式も迷惑にならないようにホールの外で待っておくべきなんだろうな。

夫の不在には慣れてたけど、久しぶりにツラいと思った。
式当日にも、よそのお父さんとかジジババ見て凹みそうだわ…。
802名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 01:51:33.14 ID:NTnnvQ+T
やはり下の子が二ヶ月ちょいのときに、上の子の初めての運動会だったよ。
ベビーカーに入れて寝かせたまま親子競技もやったし、園庭のすみで
野外パイもやった。
ジジババまで総出で来てるうちや、パパがビデオ係してるうちが
うらやましいな〜とやっぱり思ったけど、今はいい思い出。
ビデオは一人じゃあんまり回せなかったので、仲のいいママ友に頼んで
写真を撮ってもらっておいた(親子競技を一緒にやってるとこなど)。
写真なら気軽に頼めるし、見返すのも楽でかえってよかったよ。
803名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 08:32:46.18 ID:m2/D5WL0
私のほうが大変とか、あなたのほうがマシとか書くなら、ここに書き込んでいい基準でも作ればいいのに。
激務だけれど低収入だからひがんでんのかしら?なんてゲスなこと思っちゃうよ。

>>801
ベビーカーはレンタルすれば?
我が家は2ヶ月のときに入園式だったけれど、シートを外してベビーキャリーとしても使えるのをレンタルした。
入園式のときだけじゃなく、数ヶ月借りたのだけれど、かなり便利だったよ。
804名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 09:21:46.77 ID:CBJN4Jmt
「うちの方が激務なのに〜」とかは>>1読んでスルーでいいんじゃない?

>>802
レスありがとう。
何事も過ぎてしまったら良い思い出だよね。
後になって笑って振り返れるように準備するわ。

>>803
レスありがとう。
レンタル出来るところ探してみる。
春休みに子供達と公園でお花見するのにもベビーカーがあったら便利だろうし。

昨夜は凹んだけど直前にドタキャンされるよりかは良かったな、と思えてきたw
805名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 09:34:43.43 ID:TxTR6d/4
ね、家の方が激務なのに〜って、子供何人いるか、その子供がどれだけ手がかかるか、持病はあるか、
奥様の精神状態はどうか‥とか個々の状況によって感じる負担はまちまちだから、比べるのは不毛だよね
何か「オレ昨日3時間しか寝てないし〜」といきがる学生みたいだw

さて、我が家の自営激務夫、何とか会社も軌道に乗って3月末に新しい社員が入ることになったらしい
そうなると夫が半年ぶりに休めるようになるかもしれない、とのこと
夫は家族でどこかに出かけたいらしいが、そんなことより
美容院、銀行、市役所、歯医者…に行きたい
806名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 10:31:08.61 ID:jG+2olGP
>>805
歯医者行きたいよね。

4保は諦めて、3保で幼稚園に来年入れられる、歯医者行けるゆっくり銀行回れると
思ったのに、ここに来てまさかの2保の可能性。
3保入れるために今年1年何とか頑張るけど、自分は現時点で鬱手前カウンセリング
毎週通ってる状態w
なにこれ何の罰ゲーム?
807名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 10:48:17.72 ID:0ywdh/IM
4保とか2保とか何だ?って一瞬思ったけど
4年保育、2年保育のことだよね。
808名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 12:02:32.53 ID:D/CnVk1k
>>768さん
764ですありがとうございます。

夫婦お互いにいっぱいいっぱいになってるから、愚痴もでますよね。
暖かいレスありがとうございます。

爆発しないように小出しにしながら頑張りますね
809名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 12:28:01.44 ID:AMbi+mqL
>>764
平日はいないし休日は家族を邪魔物扱い。
本当に辛いね。家族ってなんだろう。
もうお互いがお互いを必要としてないよね。
旦那の稼ぎだけでようやくつながっている感じ。
どんなに忙しくたって家族への愛情が感じられたら頑張れるのにね・・・。

もう別居でいいと思うよ。
現実的に無理なのかな?
810名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 12:41:53.75 ID:AMbi+mqL
>>775
実家がそうだー。
私が小学校高学年の頃、父が激務でほとんど不在。
大人の話が分かるようになってきた私はもっぱら母の愚痴(父の悪口)聞き役。
でもそれをいつも傍で聞いてた多感な年頃の兄と知恵がついてきたばかりの弟は
父に対して屈折した感情を抱くようになってしまって全員30過ぎた今でも不仲だよ。
しかも仕事=悪みたいな刷り込みで弟は30歳の今までバイトすらもしたことない真性ニートにorz
特に息子には父親の悪口を聞かせない方がいいと思った。

うちの息子はまだ赤ちゃんだが、
旦那に対しコンニャロメー!と思っても
「父さんがいないと寂しいねー、かまって欲しいねー、でも父さんも辛いのよー頑張ってるんよー」
と(半分は自分にだが)言い聞かせている。
811名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 14:48:36.59 ID:75sbJkeo
子6ヶ月でまだまだ育児は始まったばかりなのに、すでに辛い。
犬の散歩に行って知らない人と話すのが今のストレス解消法。
電話やメールじゃなく、顔を見て人(大人)と話すって大切だよね。
812名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 15:47:25.01 ID:SP9oXy1S
>>811
子が一歳未満の時って本当に一から十まで
お世話に明け暮れるって感じだし辛い時期だよね。

私もそれくらいの時期、犬の散歩に出かけて人と話すのがすごくホッとした
特に子ども+犬連れだといろんな人に声を掛けてもらえてありがたかったな〜。
813名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 21:37:24.14 ID:D/CnVk1k
昼間に2歳娘とココアクッキー作った。こねこねと型抜きなら2歳でも大丈夫だ。
バレンタインデー用にだけど旦那気づくだろうか。

カードには娘がジャンプできるようになったこと、2語文言えるようになったことを書いといた
814名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 22:42:22.95 ID:7Xx2kqrz
あああわかるよ私もうちの1歳児の成長を旦那にメールでお知らせだよ。
この成長を見られない旦那が気の毒だなあと思う。

夫婦で話す時間の確保が本当に難しい。
本当は会社から帰った旦那に直接報告したいのに。まだ夜中に何度も起きるから深夜帰宅を待つのは辛い。
815名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 22:53:20.21 ID:1i9olWrB
旦那と話したくて深夜帰宅を待ってるけど、録画した番組を観てる時は
話し掛けて欲しくないらしいから結局は何も話せない…
つまらん。今日は先に寝よう
816名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 05:25:30.56 ID:5UF5qrhO
>>793
旦那さん、激務のフリして浮気してない?
あなたがいくら完璧に家事と育児をしていようと、浮気男は浮気するよ。
前科があるなら、さらに可能性は高い。
あなたは職場復帰できるみたいだし、旦那さんから慰謝料と養育費貰って別れたほうが身のためでは?
817名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 08:57:51.70 ID:Tm47TNQN
>>816
可能性はありますね・・
ただ証拠をつかまないとどうしようもないですし、探偵を雇うのにも多額にかかりますしね。
仕事復帰したら離婚は考えてますが、子供にとっては父親なんで悩むところです。
ありがとうございます。
818名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 16:55:06.69 ID:0JIoBk/y
激務の旦那さんと、皆さんどうやってコミュニケーションとってますか?
うちはスレ違い過ぎて、いつのまにか溝が深くなってしまいました…
修復したくても時間がない。辛い。
819名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 20:24:02.73 ID:evbFe1RM
>>818
とりあえずメールかなぁ。
時間あるときはとにかくおしゃべり。
どんな理由かわからないけれど、楽しみをもつようにしては。
旅行の計画とか頑張って立ててる。
日帰りのだけどw
820名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 23:47:22.63 ID:Lb0owhDs
>>818
全く喋らない
家では寝てるか、無言で飯食ってるのしか見たことないし
メールも返事も何もないからしない
何か話したり、大変だったことを言えば
「仕事してないくせにガタガタ言うな
母子家庭でもやってる人は居る」
を決め台詞にしてくるから、話もしたくないよ
かと言って、パートしてた時は
「しんどいなら辞めれば?辞めても誰も困らないよ」
上の子(6歳)が旦那に手紙書いてたのを、今そっと見たら
「ママをなかせるな。」と書いてた
私の似顔絵も付いてたけど、泣いてる顔だった
子供の前で泣かないようにしてたのにね
もう1人で完璧に頑張る限界かも知れない
完璧じゃないとまた「仕事してないくせに」って言われる
821名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 04:42:40.46 ID:tW14F4WS
>>820
それは旦那激務とか言う前にモラハラ旦那だと思う…
モラハラする男って、仕事が激務すぎて余裕がないから八つ当たりがモラハラになるんじゃ
なくて、正直もともとの気質がモラハラ気質なんだよね。
822名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 08:27:29.84 ID:i1/gcnFD
>>820
旦那さんも疲れてるんだね・・・
心の持ちようだと思うけど、忙しくとも活き活きと生活できるようにしたいね。
820も大丈夫?
夫婦2人での気分転換ができるといいのだけれど。
823名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 10:05:33.54 ID:RrwERMaz
うちの旦那も最近帰りが遅くなった。
今まで激務とは全く無関係な感じで6時帰宅だったし、昼休みですら帰って来てご飯食べてたのに(家近いから)最近ずっと会社で食べてる。
急に何時間も残業が入ったりするものだろうか?

誰も頼る人いないから旦那が帰って来なきゃ延々と一人で子供の相手しなきゃならないのがしんどい。
上は魔の二歳だし下はまだ六ヶ月だし、ご飯作るのも風呂入れるのも一苦労だわ。

浮気してんのかなぁ…
824名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 14:42:13.11 ID:i1/gcnFD
>>823
ご飯は買えるけど、風呂がつらいよね・・・

会社・家以外のなにかプライベートで自由も欲しいんじゃない?
私はそう思って自分は自分で雑誌買って読んでみたり、
友達の家いったりして楽しんでる。
825名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 15:12:05.41 ID:Vq2YLQ1n
姉妹持ちの一軒家だからちょっと防犯面気になる。
旦那不在過ぎるのが怖い‥
だからいつかオッサンみたいな貫禄ある犬飼いたい。くっさいなぁ〜とか顔をブニブニしてオッサンみたいにくしゃみしてヘッってして欲しい。
826名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:12:36.02 ID:5vyDwW4s
昨日は私の誕生日。
ミニサイズのでケーキを焼いて2才娘と一緒にデコレーション。
訳も分からず大喜びの娘を見ていると私も嬉しくなった。
夕方、夫から電話。
「あ、ごめん。今日はメシいいよ。
先輩に××屋(おいしい焼き鳥屋)連れて行ってもらう。」
そして、いつも通り深夜帰宅。

飲みに行くのも超久しぶりで楽しかったんだろうな。
でも、「おめでとう」ぐらい言ってほしかった。
827名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:16:20.24 ID:x9setL0o
                      。:oο○.。
 誕生日おめでとう       。◆◎。o.:O☆ο
       ございます ./。:゜◎::Oσ★。∂:o゜
.     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ./ 。○。∂γ:☆O◇。σ
.        ∧∧ /   ◎:.♭★:ο。:iσ:★:◎:
        (,,゚Д゚)´    ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
         |,つ´       。●..io.。◇.: ★ 。.:
.  ___ ☆―――――――σ :∂io☆ ゜
.  \      し`J ̄ ̄ ̄\
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||
828名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:48:41.71 ID:IANLcE+V
>>826 おめでとう!!旦那さんひどいな〜私なら「今日何の日か分かってんの!?」ってキレそう。何も言わないなんて優しいね。
829名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:46:19.73 ID:buEPZ6FN
何かここで愚痴ってる人、激務がどうとかってより旦那がダメなんだろ…って愚痴ばっかりだね
830名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 21:48:20.56 ID:UyLF/0Sq
>>829
まあまあ
激務が旦那をダメにさせたんでしょう
831名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 22:11:01.25 ID:T0USTiB0
>>829
んなこたあない。
うちの旦那は週1日でも休めて終電に間に合うように帰れる日が続くと優しくて子供の世話もよくしてくれる。
それが休みナシ&週3日はタクシーで帰宅もしくは徹夜になるとイライラがはんぱない。
誰だって余裕がない時はイライラするんだよ。わかっちゃいるけど、こっちも余裕がないからイライラしちゃうけどね。
832名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 01:32:52.27 ID:ly0KdYaU
>>829
浮気がどうこう、とかは完全にそうだと思う
激務関係無い
ていうか仕事してないで浮気してるだけじゃないかと
833名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 08:08:27.74 ID:H1YfBPX6
うちの旦那、浮気はせんけど仕事をめっちゃ愛してる。
脳内の98%は仕事だと思う。
激務な上に家帰ってきても仕事してるし。
プロジェクト完成すると嬉々として説明してくるし。
赤がキャッキャしてても、赤を見もせずに仕事の資料読んでる始末。
もともと職場で知り合って、そういう仕事命なとこが良かったんだけど
嫁になってみると仕事命の旦那じゃせつないわ…
家事育児一切手伝ってもらえないし。
でもまぁ、「家のこと全部してくれてありがとう」スタンスでいてくれるのでうまくいっているよ。
834名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 08:59:03.02 ID:SFz1Taxn
うちの旦那はもの作る系の仕事で、締切があるから激務とそうじゃないときの差が激しい。
暇な時はいいんだけど一旦激務スイッチ入ると全く帰ってこない

最近はホワイトボードで会話してるわ
それだけじゃつまらないから、夕飯のおかずを適当にレストラン風に名付けて遊んでる
「4種野菜の黒酢炒め」「北海道サバの中華風あんかけ」「鳥手羽先ハニー&ジンジャー」とか
かなりあほだけど大人と関わりが無さすぎてこんなんでも楽しい
835名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 11:59:31.46 ID:H1YfBPX6
>>834
832だがうちも一緒!
旦那激務ピークのときはメモで文通してる。
夕食のメニュー、「北海道産銀鮭の西京仕立て 〜春の香りとともに〜」→ただの西京焼きと菜花のからしあえ
とかやってるよw
子の成長は1日2回写メ送ってるし・・・
写メ忘れると、「今日の赤を送って下さい」って催促メールくる。
836名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:55:36.91 ID:SFz1Taxn
>>835
おー仲間がいて嬉しいわw
子どもの成長見れないのは可哀想だよね、あっという間に大きくなっちゃうから。

うちは二歳だから頻繁に写メ送ったりはないけど、
旦那は「このままじゃ子どもに忘れられちゃう」ってよく嘆いてるよ
837名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 19:08:13.81 ID:KMGneszB
>>835
うちの旦那すぎるwww
私宛のメールなんかまったく来ないけど、息子の写メくれ、今日はいい子にしてましたか?と親バカメールばかりだw

>>834
ホワイトボードいいですね!
話したいことあっても時間が合わなくて忘れちゃうこともあるし…買ってこよう。
838名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:16:27.59 ID:4lA7JEd0
ホワイトボードのかわりに「せんせい」も使えるよ!
うちは大きめ付箋紙にヘタな2コママンガで娘のちょっとした出来事を書いて、ご飯のラップに貼っておく。

毎日書いてるので娘の成長記録みたいになってる。

旦那が毎日捨ててるとばかり思ってたら、毎日几帳面にノートに貼って保管してくれてた。
本棚掃除したときに気づいて感動した。


毎日旦那の事を娘に話してたら、1ヶ月ぶりに旦那休みの時に、娘が「おとう、おとうだいじ〜」といきなり喋りだした。

言葉遅くて心配だったから感激だ。もちろん旦那も喜んでた。
839名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 20:23:41.23 ID:Feg+Bgoh
>>838
感動した

家はだめだなーちゃんとしよう
夫が帰って来た時にふざけて「○○(住んでる所の地名)のおじちゃん遊びに来たよー」
とか言うのはやめよう…
840名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 22:05:45.66 ID:up8GzwY6
>>838
やべリアルで泣きそうになった。映画化決定。
841名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 22:15:46.96 ID:LMSHHy7J
こういう人だと何事もやる気になるよなあ。
うちだったら気付かないで絶対捨ててるw
842名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 22:34:32.28 ID:wGyG7hzU
うちの場合、捨てはしないかも知れないが
貼って残すマメさがないのでそこら辺にほてまくってるかも知らんw
843名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:08:45.38 ID:V/DRFBlZ
くだらない質問ですが、
子供と自分で夕方頃に入浴して寝かし付け→夫が夜遅くに帰宅し入浴 の場合、
お風呂は二度沸かしますか?もしくは夫はぬるい風呂もしくはシャワーのみ?
追い炊き出来ない風呂なので困ってます。
844名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:20:06.62 ID:wCM1ZuJ1
>>843
追い炊きできなくても高温のお湯のみは出ない?
うちは私と子が入った後の残り湯に、夫が帰ってきてから
設定温度を最高にしたお湯を継ぎ足してるよ。
いくらなんでも疲れて帰ってきてぬるい風呂や(自ら望まない)シャワーはないw
845名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:26:28.38 ID:fNyRz9DC
>>843
私と子が入った後、保温シートみたいなのをお湯に浮かべて風呂の蓋しめる。
それでも冷めるので、旦那に熱いお湯足して入ってもらってたよ。
お風呂に沈めて、電気で保温する機械もあるよ。
846名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 06:44:01.83 ID:x5Ois1ag
>>845
それ欲しかったけど価格と温まる時間見て諦めたw
うちも旦那は設定温度を最高にしたお湯を足して入ってもらってる。

その代わり、旦那がお湯が足せるようになるべく子供と自分で浴槽のお湯を使ってると、
最後につかる時、子供は肩までつかれるけど自分はデコルテ丸出しで温まらないw
847名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 08:18:59.28 ID:+BHWVsmg
>>843
うちはお湯を全部入れ換えてます。
水道もガスも勿体無いけど。
夏になったらシャワーのみです。
848名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 13:17:00.35 ID:LWpMGd9I
メニューによっては作りたてだしたいから旦那帰ってから作りなおす物もあるし
お風呂は当然二度高温にしないといけないし・・・ほんと不経済だよね。
849名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 14:24:43.67 ID:fNyRz9DC
不経済だねぇ…。うちも日が変わってから帰宅の旦那のために、私と子が寝てからもリビングは暖房つけっぱだよ。
エアコンだから、加湿器もつけっぱ。電気代すごいよー。
850名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 15:37:15.19 ID:IibhccXF
>>849
暖房や加湿器はけしてもいいんじゃない?
帰ってきたら寝るだけだろうし。
ってことで、うちは切ってる。
困っちゃうね。
851名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 16:49:36.68 ID:LMZ+qmxZ
>>818
うちは交換日記みたいなノートがある
用事や伝言などをそれに書く

といっても、書くのは殆ど私だけど
全くすれ違いで会話する時間もないから
毎日書いてるよ
852名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 17:02:02.73 ID:fNyRz9DC
>>850
それがさぁ、よっぽど遅く(早朝)ならない限り、お風呂入って夜ごはん食べるのよw
リビング寒いと可哀想かなぁと…。不経済だけどね。
853名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 17:13:40.69 ID:kLFenfVB
うちも夜遅くても風呂食事は絶対だけど、暖房なんかつけたことないわ。
普段から私が暖房苦手で付けてないのもあるけど、マンションだからか
そんなに寒くないし。
風呂の湯船も、旦那が湯船に入ってる時間がもったいないし、そもそも
結婚するまで湯船に入る習慣なかったから、次の日が休みの日以外は
用意してないや。
854名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 21:13:50.00 ID:cWPpCvdU
>>853
育児板だから子持ちだよね?
子供も一切湯船に入れない育て方をしているの?
855名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 21:21:16.47 ID:CJ9nmUDU
>>852
オイルヒーターいいよ〜
消してもしばらく暖かい
ただしそこまでの電気代はなかなかかかるがw
856名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 23:12:51.67 ID:kLFenfVB
>>854
私と子供は入るよ。ほっとくと自動で追い焚きするから、
入ったらすぐ流す。
857名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 23:42:07.43 ID:x5Ois1ag
追い炊き云々の話は元が「追い炊きがないので皆さんの家は旦那さんはお風呂
どうされてますか?」って話なんだけどな…
858名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 01:22:37.73 ID:Dx6IBJC7
>>854
うちは絶対に湯船浸かるけど、ママ友とかの話聞いてるとシャワーのみの家庭も意外とあるよ。
859名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 02:19:21.75 ID:ft7J/NdM
この時期シャワーだけだと凍死しちゃうわいくら熱いシャワーでも。やっぱ体の芯から温まりたい。
860名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 08:21:08.09 ID:6/eZEQJc
マンションだと冬場でもシャワーだけで凍死はしないな。
うちの旦那は朝シャワー派で、夜は遅いのでここ数年湯船には浸かった
ことないが、別に臭くもなってないし。
欧米だと湯船ないうちも珍しくないから赤ちゃんだってシャワーだけだよ。
「お湯に浸かって温まりたい」という日本人のDNAの叫びは理解できるし
旦那さんがそう思うならお風呂入れてあげたいと思うけどね。

>>843
うちも追い炊きできないお風呂なのでそうだったんだけど、お風呂の
蓋がなかったりしませんか?
最近なんてことない巻き取り式の風呂蓋を買ったんだけど、それだけで
冷める速度が段違いなのですごく驚いた。
前は翌日なんか昼でも冷水になっちゃってたのが、夕方でもぬるま湯くらい
違う。
今は風呂蓋閉めて、風呂バンスっていう保温器を入れて後で入浴する人に
備えてるが、保温だけなら大して電気代もかからないし、おすすめ。
電子レンジで温めて投入するだけの保温器もあるよ。
861名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 08:43:46.38 ID:HAW7wrd5
お風呂のお湯二回入れるのが勿体無くて、
赤ちゃん二ヶ月だけどまだベビーバスで沐浴させてる…。
いつまでできるかなぁ。
862名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 17:48:53.85 ID:aHiMDT4s
>>861
腰に気をつけてね。
赤さんも本当は早めに大人風呂に慣れさせとくと
親も楽だしなにかといいんだけど、つらいところだね。
863名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 21:30:21.04 ID:RYaImw9c
今日は旦那は朝早くから出張だったので、
4歳と1歳連れて買い物行って博物館行って、帰ってきてからは
子が以前から食べたがってたピザ作って(出前とる余裕などないので手作り)、
風呂入れてさっきふたりとも寝た〜やっと一息つける
旦那いないと夕飯は楽だけど、夜が慌ただしいや

21時までには寝かせるよう毎日頑張ってるけど、皆さんはどのくらいに寝かしつけていますか?
18時に夕飯食べさせ始めても、どうしても布団に入るのは21時になってしまう…
864名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 22:28:53.87 ID:RlKqtdpg
>>863
お疲れ様でした〜

3歳と8ヶ月もちです。
下の子が一緒に寝ないと起きてしまって、子供が寝てから家事ができないので(私も一緒に寝るので)
バタバタと家事を終わらせてなんとか21時までに寝かせてるよ。
もうちょっと早く寝かせたいけどねぇ。
865名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 23:24:17.89 ID:XKms5ksa
>>863
>>727からの流れが参考になるかも。
うちは3歳一人だから夕飯17時から、その後入浴、20時就寝です。

この時間、どうしてもお腹がすくのでなんか食べちゃうのよねw
珍しく旦那がさっき帰宅!早い!
866名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 23:28:06.94 ID:00PSsOkp
>>861
手が痛くない?大丈夫?
うちは、別の理由で2ヶ月7キロを沐浴させてるけど手が痛くてしんどいー
上の子がいるから、3人で入ったとき下の子をどうしていいのか分からなくて。
暖かくなったら、バスチェア使えるのになー

先々週、旦那がインフルエンザ持ってきたんだよね
で、先週は上の子発症。今週は下の子発症。まだ2ヶ月なのに。
来週は私が発症しそうで怖いよ
上の子の幼稚園発表会があって、もちろん行けるのは私だけなのにー


867名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 23:28:36.26 ID:a0uwM3hg
>>863
充実の1日だったね〜。
お疲れさまです。

うちは6歳児が乾燥肌でシャワーのみだから夕食前に上の子をシャワーで洗って、その後に1ヶ月児沐浴を済ませてる。
順調に行けば夕食6時で8時には布団に入れる感じ。
たまに旦那がいると夕食が遅くなったり、食後もダラダラして寝るのが遅くなるけどw
8時きっかりに寝るという友人宅も入浴は夕食前と言ってた。
食べこぼしの多い年齢だとあまり参考にならないかも…。
868名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 01:59:40.78 ID:793DKUTk
実家義実家が新幹線で移動する距離
主人は平日ほぼ県外へ出張
一人目が幼稚園年少
現在二人目妊娠でつわり中
近所に頼れる友達もいません

先輩方、どうやって乗り切ればよいのでしょう?
869861:2012/02/20(月) 04:01:12.86 ID:t9fID4Jm
>>862
ありがとうございます。
ささっと洗って、外にいる旦那にパス!とか出来るなら
一緒の方がいいんですけどね〜。

>>866
重さは大丈夫なんですが、最近膝が伸びてきたせいか
バスの壁に足を突っ張ったりして洗いにくくて…。
上のお子さんもいたら一人では難しいですよねぇ。
ほんと、ちょっと手を借りられる人がいるだけでだいぶ楽なのに。
赤ちゃんのインフル、早く治りますように。
870名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 06:47:33.65 ID:Hs1qHpMH
>>868
金で解決、手伝いのアテが無いならそれしかない。
書き込む余裕があるなら、いろいろなサービス調べてごらん。
871名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 07:54:27.43 ID:793DKUTk
>>870
ありがとうございます
調べてみます
872名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 08:35:07.86 ID:0Jhi5x+P
>>869
うちも4ヶ月までシンクにベビーバスで入れてたな〜。
ホント、手足突っ張られると洗いにくいよね。
うちのベビーバス卒業後は脱衣所にベビーラックを置いて子供を寝かせておいて、自分を
ささっと洗う→子供洗う、一緒にお湯に浸かって出る ってしてた。
お座りできるようになってからはタミータブ使った。
子供が寝てから自分のお風呂は、泣いて起きられて泡だらけで抱っこしたことが2回くらい
あって懲りたw

今子供2歳、子供が飽きたりのぼせたりしないように、自分はささっと洗うだけ。
旦那が休みの日にゆっくり1人で入れさせてもらってるけど、平日はシャンプーが2日に1回
できればいい方ってのが困ってる。
873名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:51:41.79 ID:WwTd5dyt
>869
今2ヶ月なら、あと2ヶ月くらいベビーバスで頑張って、暖かくなった頃は
少ないお湯で一緒に入り、旦那さんの分は足し湯とか。
そうこうしているうちに、暑くなって朝晩のシャワーで足りるようになるかも。

うちは少ないお湯で子どもだけ入れていたので、一緒に入るようになったのは、
子ども2人が幼稚園頃からだ。
874名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:33:57.89 ID:aErH8+kv
下の子(嘔吐・高熱・下痢)→私(熱・熱による首と腰の痛み)→上の子(吐き気・熱)
そしてまた私が嘔吐&下痢…
もうやだ

先週の火曜から頑張ってお世話して、腰曲げながら嘔吐の処理して
金曜は卒業遠足だったから上の子が休園で
家にいてつまらなそうにしてたのを必死でなだめて
やっと、やっと上の子が通園してくれる!昼寝が出来る!と思ったら…
早朝から上の子が激しい嘔吐&熱、自分もお昼前くらいから嘔吐&下痢。

ダメもとで往診してくれるお医者さんを見つけたら快諾してくれたんだけど
今は院外処方なんだよね…
もう薬を取りに行く気力ないよ。
875名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:17:02.82 ID:3L/buK/3
>>874
大丈夫?お医者さん、ある程度の薬持ってきてくれるんじゃないかな?
家が近かったら、お使い頼まれてあげたいよ
876名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:25:36.32 ID:pR0QDmvK
>>869
うちも872さんと同じく、赤は脱衣所待機で声かけながら自分を洗う→
赤を連れてきて赤洗う→2人で浸かる→
一緒に出て急いで自分はバスローブ、赤に服着せる
ってやってたよ。
北国だけど脱衣所に簡易ヒーター&洗い場のドアは開けっ放しで寒さ対策した。
脱衣所待機は動けない内は長座布団、動き出したらバンボ。
専用スレにも2人きりで入浴してる人が多いので、参考にしてみて下さい。
877名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 16:47:56.58 ID:aErH8+kv
>>875
ありがとう、泣けてきたよ。

唯一往診していただける先生は、院外処方のみだったの。
でも、子供二人連れて病院へ行く気力はなかったから、来て貰ったんだ。
お薬は一番近い調剤薬局が車で3分のところにあるから
いけないことだけど、子供はDVD見せて、一人で行ってきた。
処方してもらった薬はその薬局には置いてないもので
他店から取り寄せるので6時頃また来てね〜☆って…。
ううううう

しかも明日は朝一で車検のためディーラーへ車を預けに行かなければ…。
ほんともうやだ。
878名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 17:09:28.26 ID:3L/buK/3
>>877
二度手間になっちゃったんだね…、また行くの大変だろうけど、気をつけて行ってくるんだよ。
車検は代車借りるんだよね?今からか明日の朝イチで電話して事情を話して、車取りにきてもらったら?
デラならそのくらいしてくれると思うよ!
879名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 17:14:01.29 ID:ZE6nrXPH
>>877
「不足分の薬を取りに来て」だけど、事情を説明して自宅まで持ってきてもらうか、
せめて自宅のポストに入れてもらうってのはどうだろう?
880名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 17:18:42.35 ID:ZE6nrXPH
あ、薬局に電話してって事です>事情説明
微妙に言葉足らずだった。ごめん
もし、お薬代未払いだったら「体調が回復したら払いに行きます」でいいんじゃないのかなぁ?
881名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 21:45:54.43 ID:ZKzIkDLA
>>877
ウチも似たようなとき、薬局の人に頼み込んで、自宅まで持って来てもらったことある。。。
(顔見知りの薬局だったからなんだろうけど)

さてここから独り言。
今日の午後3時くらいに調理中に、左手を包丁でスッパーン!とやってしまい
ものすごい出血とまらず、2歳児を小脇に抱えて病院にいってきた。

医師の止血でもなかなか止まらず、5時間くらいダバダバ出血して5針縫って
ようやく帰還。2歳児には片手でできる素ウドンとバナナ食べさせて、ゴム手袋
二重にして風呂に入れて寝かしつけた。

さて、これからが問題だ・・・。
ウチの激務夫は血に弱いんだが、キッチンから、玄関まで歩いた順路どおりに
落ちてる血糊を今から拭くべきか・・・。
冷静になって家の床を見るとリアルにスプラッタになってる。
旦那が見ると間違いなくその場で倒れる。

疲れたし手の麻酔まだ効いてるし、本当は寝たいところ・・・。
882名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 22:50:31.05 ID:25bcrTCa
寝ちゃっていいよ!血に弱かろうが旦那さんは倒れても死なないんだからゆっくり休んで!
883名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:50:21.41 ID:g52oTTKn
2ヶ月半の赤持ちです

今まで沐浴させてたんですが桶が小さくなり一緒にお風呂に入ろうとスイマーバを購入しました
ここのスレの方で使われている方いらっしゃいますか?
買ったはいいものの手順がどうすれば一番よいかわかりません


今のところ

スイマーバでお湯に浸からせている間に自分が体洗う

赤を洗う

一緒にあがり自分はバスローブ

赤を先に着替えさせる

が一番良いかなと思ってるんですが他に良い順ありますか?
あと、自分がバスローブ着ている間皆さん赤はどうされてますか?
チェアーに寝かせるのが一番良いのかな..
884名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 02:09:41.12 ID:Z9DTfga0
>>883
同じ月齢で使ってますよ。
使い始めは1ヶ月半くらいで、その時はどうやってもひとりで装着は無理だったんで一旦諦め。
今は、赤を使わなくなったベビバスにおくるみで安定させた状態で装着してます。
でも簡単ではないです。うちは首が座りつつあるので出来てるんだと。
それでも毎回はやんないです。

あと、自分が洗う間に放置で浮かべるには月齢が低すぎると思う。
浮いてるとはいえ、赤が動けば微妙にポジションが変わったり、隙間に手を入れて暴れたり。
あくまでも下からいつでも支えることができないと危なっかしすぎるー!

あれは手がかからないグッヅじゃなくて、あくまで一手間かけて赤を楽しませたりリラックスさせる物。
親の喜びは楽するとこじゃなくて、その赤を見て微笑むとこにあるもんだと思うわ。
(もち、うまく使えば親も一手間かけて一手間差し引きってできる瞬間もあるよ〜!)

入浴順序については、やってみると三日目くらいに自分のよい手順が決まってくるよ。
最初はいろいろ不手際があるけど、そこを1つ1つ改善すればいいだけ。
もうーーー超超超楽になるよwwそしてたのしいよ。
裸で抱っこイイ、そして浮力よありがとうな感じ。

長文失礼。

885名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 02:18:21.01 ID:Z9DTfga0
>>883
あ、スイマーバは赤を洗ったあとに装着で、たまのレクリエーションです。
あれつけて洗うの難しいし、その月齢で風呂で外すなんて無理だと思う。
服をきた状態で一度シミュレーションしてみるといいかも。
激務夫さんがヒョイっと付けに来て、ヒョイっと外してくれりゃ、夢のコラボなんだけどね・・・

ちなみにバスローブを着てる間は洗濯乾燥機を温めておいてその上。
おむつ外すのと、上がっておくるみしておむつ付けるとこまでそこで一気に。服はベビーベッド。
寝返りうつようになったらどうするかはこれから考える。
今でもかならず前面を覆うように立って、離れずに着てるよ。
886名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 02:46:57.84 ID:6y+5MYkP
>>883
私は、最初は洗面台の上にタオルを広げておいて、上がったらまず
赤子をくるみながら拭き、くるんで置いておいて自分をマッハで拭いて
バスローブ着て、それから赤のおむつや着替えしてた。
動き回るようになったら洗面所の床に座布団敷いてそこに寝かして。
887名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 17:08:25.76 ID:Y8hdeKkS
赤とのお風呂、大変だったけど今となっては懐かしい。うちではビョルンのバウンサーが神だった。ペットシーツをひいて上からバスタオルひけば、しっこされても大丈夫!
試行錯誤していけば、自分も赤も楽チンな方法が見つかるよ!頑張れー

今日、子供の習い事に行ってお雛様の話しになったんだ。
うち、クローゼットの一番上にしまってあって、重いし出すの大変でまだ出してないw と、他のママさんに愚痴ったら
ふつーに 「えー?パパに出してもらえばいいじゃないウフフ」と言われたw
まぁ、それが一般的な考えなんだなーとあらためて思ったよ。
明日あたり、頑張ってお雛様出すよ!
888名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 17:11:03.14 ID:Y8hdeKkS
そういや>>874は大丈夫かな?
889名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:48:01.55 ID:+NVrCgkc
旦那が海外出張に行って三週間。
最初こそ完全に2人っきりって楽♪って思ってたけど、なんだかそろそろだらってきた。
子は2才で保育園にも行ってないから曜日感覚無くなるし、日々に全くメリハリが無くなった。
旦那はまだ二週間くらい帰ってこない。
今回は短い方でこれからもちょこちょこ年に何回か一回1〜3ヶ月間の海外出張が続くらしい。
ひと月おきくらいに1ヶ月くらい行ってくれるのが楽なのになぁ。
3ヶ月とか子供がパパ忘れちゃうような気がする。
890名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 21:01:33.07 ID:9CTByO8Z
上もうすぐ六歳、下一歳なりたて。
夜中下の子が頻回授乳、睡眠不足で変な寝方したせいか腰を痛めてしまった。
なんとか夜二人風呂いれて、下の世話しながら上の髪乾かしてた。
途中上がトイレいったら、水を流すスイッチを壊して戻ってきて1イラ。
来年お泊り保育があるから上に自分で髪を乾かす練習させたら、なぜか片手におもちゃもってて聞いてない。
思わずドライヤーのブラシ部分で手の甲叩いたら、ふやけてたのか皮が剥けてしまって申し訳ないことをしてしまった。
腰は痛いし、自己嫌悪だし、上の子は大丈夫って言ってくれるけどなんかどうすればいいんだろう。
891名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 21:12:54.43 ID:a/j1z6yl
>>883です
ありがとうございます
皆さん工夫されていて勉強になります

スイマーバ首がすわってないので一人で装着は無理でした

とりあえず今
ラックに乗せて洗面所で待機
私が全身あらったあと赤を入れて私はバスタオル巻き、赤をふき着替えさせるようにしました
これから試行錯誤して行きたいと思います
とりあえず今日は待機中におむつしたままだったから明日からおむつは外そう..
892名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 21:51:39.36 ID:8J+Dr+4y
891さん待機中に赤のオムツ外した状態にして脱衣場でバスタオルくるんどくのかな、赤ちゃんが●するとすごく大変な事になるよー

5針縫ったスプラッタ母です。

旦那帰宅時、台所から玄関に続くスプラッタ光景見て慌てたらしく、寝てる私たちの無事をすごい形相で確認しにきた!!
その後激務夫血をみたショックで卒倒
切り傷の心配してくれてありがたい。

片手だけでいける範囲を拭いといたよ

旦那きょうも遅いんだろなあ
893名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 22:14:25.45 ID:bmgxFvQ+
>>883=891
乳幼児を洗うスレにもたくさんやり方載ってるから見てみて。

私がこの激務スレで一番参考になった入浴法は、「垢ではしなない」だよ。
夏は汗疹が出るからそういうわけにはいかないけど、冬はおむつでかぶれない子なら毎日じゃなくて大丈夫。
本当に今日はダメだ、という日に思い切ってお風呂に入れるのをやめられると思うとすっごく気が楽だよ。
毎日毎日一人お風呂辛いよね。がんばれ。でもがんばりすぎないで。
894名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 00:26:41.73 ID:OUOxnaCa
>>893
そうそう。垢じゃ死なない。
一日ふつかじゃ肌荒れもしない(お尻弱い子は除く)。
でも「毎日お風呂に入れないなんて母親失格」とか「子供がかわいそう」
とか思っちゃう気持ちもわかる。
うちの下の子、風呂嫌いでその点気が楽だったわ。
895名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 01:42:11.48 ID:Tt87w5lG
>>894
いいねぇ・・ただでさえカリカリする要素満載なんだしね、そのくらいの気持ちが幸いだね。
自分は風呂入れるのが好きなんで、疲れすぎてたら一気に母子で裸になって、抱っこのまま湯船に。
そのためにスキナベーブ買いたしたくらい。おやこで暖まればトゲトゲな気持ちもほどけるかんじ。
抵抗ある人はうんちしなかった日なんかがダラ浴デビューにいいかも。


896名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 01:50:39.60 ID:WXkwr+54
>>887
俺もかみさん居ないときビョルンのバウンサー使うなぁ
あれ便利だよね、ペットシーツは考えたこと無かったけど。
バスタオルで拭いてバウンサーに座らせりゃ楽勝
897名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 10:54:28.57 ID:fJU221ww
場違いですみません。正直ここの奥さん方を嫁にしたい。

自分はいわゆる激務夫でしたが、体の弱い嫁のために会社を辞めて在宅で働けるように独立。
在宅になったとはいえ、デザイン仕事で仕事はぎっちり。
徹夜も当たり前。

なのに嫁は俺が家にいるからといって子供をほったらかしてとにかく寝る。
子供にDVDやらゲームを与えて自分は趣味の裁縫やらゲーム。そして寝る。
月の2/3は風邪・体が痛い・生理だと言って寝っぱなし。
食事の用意も日に日に適当になっていき、鍋→うどん→うどんのローテーション。

ほぼ引きこもりなので子供は俺の仕事の空き時間にのみ外出ができる状態。

無理やり医者にも連れて行きましたが体には問題なし。
精神科にかかっても、外ではいい顔するので軽い薬だけもらって飲まない。

書ききれないほどの不満があるのですが、とにかく子供の相手をしない嫁を何とかしたい。
かわいいかわいい言って、猫っかわいがりはするのですが世話をしない。

今、この時間も寝てます。昨日26時までモンハンやってたので。
もう本当に嫌になってきました。食事の用意と洗濯以外はほとんど俺がやっています。
実家も遠いので頼れず、どうすればいいのかわかりません…。
898名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:08:42.52 ID:eOIMIs/J
それは辛いですね。
そもそも独立した理由の「体が弱い嫁」も本当だったのかどうか…

>>897の内容をそのまま訴えて改善が望めないなら
在宅でなくどこかに仕事場を借りたら?
899名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:21:17.50 ID:EMg1Hm5F
>>897
じっくりスレに移動する方がいいと思いますよ。
900名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:59:12.24 ID:P1pKgxeZ
これ男女逆だったらみんな離婚の大合唱だったと思う
901名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:21:45.70 ID:uk2JOpUO
子ども連れて離婚汁
902名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 12:46:09.86 ID:O4+obDf4
そんな嫁になってみたい・・ってか旦那交換してくれ
903名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:15:49.90 ID:1u/kTSma
私も真面目にやってるの洗濯と食事支度ぐらいだわ。
ゲームはしないけど
904名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:57:59.51 ID:tWdKRPkb
>897
それは別居して子どもは保育園なりに預けて、昼間しっかり家で仕事したら?
その方が楽でしょ。
905名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 14:05:47.76 ID:1aqaC/i/
>>895
湯船にスキナベーブいれるの?
盲点でした。やってみようかな。楽そう〜
906名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 14:09:39.02 ID:1aqaC/i/
>>897
職場は別に借りるなりしてみては。
それからゲームの時間は1日1時間と決める。
子どもみたいだけどw
メリハリがないのが原因みたいなら、体が弱いだろうが就職お勧め。
旦那が在宅ならパートもできるでしょ。
907名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 18:50:55.93 ID:74mchLd4
>>891です

待機中に赤におむつしたままだったから
いざ脱がせて入れるときおしりがふけなくて大変でした
おしりふき脱衣場に持って行こうかな
908名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 21:55:30.64 ID:u0UXJNjY
そうそう。そうやってだんだん上手になっていくんだよ。がんがれ。
909名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 23:34:55.61 ID:UxJ0i0Sq
来月ほぼ丸一ヶ月海外研修だというのにこのタイミングで盲腸になり入院。
3〜4日で退院できるみたいだけど、病み上がりに一ヶ月も海外なんて心配だし
出発まで残り少ないのに一緒に過ごせず非常に寂しい。
子供はまだ2歳前で訳分かんないだろうけど…病院のベッドで横たわるお父さんを見て不安そうだった。
海外で病気するよりは良かったんだろうけど。気持ちのやり場がなくて辛いや。
910名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 03:30:08.18 ID:P1dUcMug
>>909
ここでは旦那さんの悪口、かといって離婚もしない人もいる中、
あなたからは旦那さんへの愛が伝わってきます。
旦那さんが激務で一緒にいられなくても、心は繋がっているから大丈夫!
911名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 03:41:49.85 ID:o+z9HdxS
>>909

>病院のベッドで横たわるお父さんを見て不安そう

これは赤さんの気持ちではなくて、あなたの気持ちを赤さんに投影してない?
そしてその気持が赤さんに逆流する。
私がけっこうその負のスパイラル陥ってしまうので・・

> 海外で病気するよりは良かった

これに尽きるよ。
むしろ不幸中の幸い。
医療費で青ざめる可能性もあった。

なんてね、人事だから言えるのだろうけど。
旦那さんどうぞお大事に。
912名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 08:29:39.03 ID:28y6dqwa
>>910
ありがとう。数日〜1週間ぐらいの出張はすっかり慣れっこで
小さい子供がいても意外となんとかなるな〜と思ってたのに今回はさすがに動揺してしまって。
入院した分、逆に一緒に過ごせる時間が増えたかもと考えよう。
夫は痛い思いしてかわいそうだけど…w

>>911
そうだよね。子供が不安にならないように気持ち切り替える。
海外で入院したらほんとに大変だったろうし。
家事ざっくり終わらせてさくっと面会に行ってこよう。
913名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:18:47.00 ID:TkGOR6NZ
このスレの人と友達になりたい。。。
周りはみんな実家近いし頼ってる人ばかりで。
914名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:39:02.08 ID:PlpBqXoc
>>913
同じく。
この土地に来て4年経つけど、未だに同じような人に出会えない。
もう「土地柄、世代的に仕方ない」と諦めて、自信を持つようにしてるけどね。

たまーに不安になった時にこのスレに来て元気づけられるよー。
みんなありがとう!
915名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:49:36.05 ID:0e1QPOPc
話は合うかも知れないけど
私の場合、ダラすぎて引かれそうwww

916名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 11:21:20.85 ID:5P+55rKl
>>915
大丈夫!私がいるわw
このスレ真面目な人が多くて心配になる。
917名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 11:23:05.73 ID:IBo+JBhZ
>>915
え?いつも一人で頑張ってんだもん、ダラだっていいじゃなーい
私なんて、今朝起きたの10時だよw 3歳の子なんて14時間寝たよw

洗濯は好きだから毎日するけど、掃除機は毎日かけないし買い物だって毎日行かないよ。私も子も超インドア。
918名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 12:46:25.98 ID:PxDy8KaF
年長、3歳、3ヶ月と一緒にお風呂に一緒に入ってます。寒いかも、と思いながらも3ヶ月はバスチェア。上の子たちと色々奪い合いつつ急いで自分を洗ってから、赤ちゃんを洗ってみんなで湯船に。
晩ご飯食べた後だと、疲れて力尽きてしまうので、お風呂が先。早い時は16時半からとか入っちゃう。
大体一緒に寝ちゃうけど、たまに20時から1人の時間が持てる。ここぞとばかりに夜更かしして、次の日が辛いw

朝も起きると子どもたちも起きて来ちゃうから、なかなか家事が進まないのが悩みです。
919名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:30:04.87 ID:9XTdNnb1
>>874です、御心配をおかけしました。
あの後、薬局から電話があり薬は持ってきていただけました。
また車もディーラーさんが取りに来てくれました。
ほんと、人の優しさが身にしみて泣けました。

私も元気になったらこのスレの皆さんを助けてあげたいよ…。
920名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 14:29:47.64 ID:O6Pchy/w
実家頼りまくりで、仕事が交代勤務なだけで決まった時間に帰宅。休みはしっかり休める、っていう旦那持ち奥に、
ちょっと最近辛くなってきたなぁと少し愚痴ったら
「お互い大変だよね。でも(ママ友とか)みんな頑張ってるって思うと独りじゃないんだって思うよね☆ミ」

と言われた。ハハ、そうだね…と返したけど、正直あんた全く独りじゃないし、一緒にスンナって思った。
ちょっと風邪引けばジジババ、たまにママ友同士で飲みに行くのも余裕、1ヶ月毎に美容院行ってるあなたと!一緒ではない!
921名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 16:47:59.04 ID:PxDy8KaF
まあ、そのママさんも愚痴にはそう返すしかないよね。
愚痴は気持ちのわかるここの奥様たちが聞くよ!
922名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 21:19:38.20 ID:glYtN8QS
>>918
うちは、バスチェアに座らせる位の年齢の時は、服着させたまま座らせてたよ。
友人がそうやってるって聞いて最初びっくりしたけど、
「あとその服は洗うだけなんだから、少しくらい濡れてもいいと思って」という言葉に目からウロコ。
もちろん、最初洗うまではあまり水かからないようにするけど、
「風呂場は裸でいるもの」という概念取っ払ったらすごく楽になった。
ここの奥様達は、いかに既成概念を振り払えるかで、楽さが変わってくると思う。
ちなみに、まだ腰が座らない時は、スイングチェアにベルト締めた状態で服着させたまま脱衣場に待機させてたよ。
時々ドアから見て危なくないようにして自分洗ってから子供の服脱がして入れてた。
923名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 21:33:52.49 ID:O9PuwFyX
ホント、自分はこの立場でやるしかない!って腹をくくるとよその家庭が
うらやましくなくなるし、既成概念をとっぱらった自分なりのやり方が
できるようになるよね。

自分ひとりでやってんだから、好きなようにできると思えばいい。
義両親や実両親に育児に口や手を出されてカリカリするより私的には
よかったと思うよ。
思う存分、母子の蜜月できたしね。
924名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 23:05:35.76 ID:thlGu63Z
>>893
ほんと、1日ぐらい風呂入らなくても死なないよね
私なんか次の日仕事休みだと、自分も子供も風呂入らない
てか、もう毎日クタクタだし時間に追われてるから、
お風呂無しにすると、セカセカ夕食準備・風呂・寝る支度、
としないで済むから、保育園児の子供は、
私とゆっくりする時間が少し増えて喜ぶ
925名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 07:07:18.13 ID:8FLlbOKC
子供が一歳のときに体壊して、謎の激痛に見舞われながら
おっぱいあげたりおむつ替えたりしたなあ
立ち上がれなくて這って移動してた
今思えばファミサポとか利用すべきだったのか
でもパソコンの前に座ることも出来なかった…
万が一のための、事前の準備って大事だね
926名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 13:52:13.10 ID:IpYr4S8n
>>923にちょっと納得。

腹くくる。育児はすべてそうかもね。
それがないから、いつも余裕なくかんじるのかなぁ、自分。

幼稚園のママたちはみんな活き活きして綺麗で素敵。
ますます疲れちゃう自分が嫌だ。
927名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:06:38.85 ID:yOLJRdt6
>>923
後半、ホントそう思う。
何事も人に手を出されるのが嫌いだからw
もし里帰りでもできる状況だったらイライラしてたかも。
他スレでも里帰り先でありがたいけど実母にイライラ、とかも見たし…

あと習うより慣れろで生きてきたから
実際に試行錯誤で育児するのが自分には合ってる。
928927:2012/02/24(金) 14:18:59.26 ID:yOLJRdt6
あれ、読み返したら里帰りの事だけだった
一番辛いと思ってたのが新生児期の寝不足だったからかなw

自分の体調が悪い時は助けが欲しいなーとも思うけど
普段から頼れる先があったら、甘ったれだからちょくちょく頼るかもしれないし
こういう後がない状況の方が私にとってはいいのかも。
929名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:15:15.23 ID:heU2XEOi
土日が長く感じる・・・。
週末価格のユニクロ行きたいわw
930名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:53:38.81 ID:chJ86A7N
土日って2chの書き込みも全体的に減るよねw
世間は休みで出歩いてるか、団欒なんだわ・・
2chのいつも見てる板もレス更新なしが多いわ。
931名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:36:04.17 ID:77Fv2rQP
>>919
規制でレスできなかった。心配してたよ、よかったね!まだまだ寒いし、お大事にね。

今日は朝から雪かきに追われてるよ…。3歳にはDVDを見てもらって、ちょこちょこ様子見つつ1時間雪かき。それの繰り返し…
おやつ休憩したので、また行ってくる。今度はワンコと遊んでてもらおう。
しかし、疲れたぁ
932名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:42:40.33 ID:Jfu9XQoS
>>931
お疲れ様ー。大変だね。
終わったら温かいお風呂にでも入ってね。
933名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 15:40:06.18 ID:6FjOlohE
初めて2ちゃんを見て涙が出ました。本当に毎日大変でとにかく悲しかった。2ちゃんを見て勇気が出ました。ありがとうございます
934名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 22:03:12.37 ID:WpIfolpo
最近毎日ダルい。
妊娠してないのに1ヶ月近く生理もこない。
ストレスなんだろうなぁ。
でもストレスを発散させる方法すらわからない。
養命酒って授乳中はダメだよなぁ。
何か元気になるサプリとかありますか?
935名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 23:00:24.95 ID:IvFHdgNL
>>934
酒は飲めないんで養命酒はわからんけど、
近所のドラッグストアにいったらキヨーレオピンってニンニクのを勧められた。
なかなか底力っていうのか、でたよ。
体に合うならそれ系をおすすめ。
936名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 23:36:48.21 ID:woMAz3E5
>>935
キヨーレオピン!懐かしい〜死んだばあちゃんが飲んでたな
ばあちゃんの発音だと「キョーリョーピン」だったので、ずっとキョーリョーピンだと思ってた
どうでもいい話すみません
937名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:28:45.43 ID:HGxQVn2r
旦那は不規則勤務で朝7時に家出て夜中2時に帰ってきて、そのまま朝7時に家を出るとかがよくある。
そうかと思うと遅番で昼まで寝てることもある。
そういう日は外出してても昼に帰って来て昼ごはんつくってシャツにアイロンかけてあげなきゃいけない。

家のことはゴミだしすらしたことがない。まぁ私が頼まないだけなんだけど。
休みの日は一日寝てるかパチンコ。子供の面倒みるのなんて月3時間あればいいほう
普段が激務だからしょうがないっちゃしょうがないなと思ってる。

ただ、激務なりに毎日絶対に7時出勤とか日曜日は絶対休みとかある程度は決まっててほしいよ…
旦那のスケジュールにふりまわされてすごい迷惑。

今日も11時出勤2時帰りという中途半端な時間。
子供にご飯食べさせてお風呂入れて寝かしつけたあとに旦那のご飯用意しなきゃいけないし、部屋もある程度片付けないといけないし
こんなに家にいる時間少ないなら、もういっそのこと帰ってこないでほしいよ…

そしたらごはんもありあわせで、掃除も適当にして子供と一緒に寝られるのに。
938名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:43:25.66 ID:HGxQVn2r
土日は児童館もあいてないところが多いから困る。
旦那は土日いつも仕事だし、家族ででかけてるの見ると泣けてくる…。
939名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:46:34.74 ID:1F7/GF3R
旦那休みだったけどずーっと寝てた
私が子供連れて公園行ってきた
臨月なのにつらい…
940名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:51:54.88 ID:HGxQVn2r
もう私だっていっぱいいっぱいなのに、「激務の俺様」アピールがうざいよ…
「使えない奴が多いからさー、俺がいないと回らないんだよ」
とかいって喜んでサービス残業してる。
ねぎらってやらなきゃいけないんだろうか…。もうやだ
941名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:58:38.62 ID:7AL6rmhj
旦那、久しぶりの休みに夜は飲み会なんだってー。
勤務先も変わるから(年に数回ローテーションしている)
引継ぎのために昼過ぎから出勤なんだって。
前日まで夜勤だから午前中は寝てつぶれる。

引継ぎは仕方ないけど付き合いも大事だから文句は言わないけど
周りの助けがなくて内職しか出来ず缶詰状態の私からすると羨ましい。
(土日出られない・小さい子供がいるって言うとバイトでさえ雇ってもらえない…)

本人は下戸なので面倒なだけと言うけど他人と交流があるだけで羨ましい。
942名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 07:41:39.52 ID:1nxXd0V5
なんか思うんだけど、旦那激務とはいえ親は親なんだし、
それから結婚してなければ激務とはいえ家事は自分でやらなきゃいけないでしょ。
だから、少しは家事・育児分担しておかしくないと思うよ。

というわけで、うちはゴミ捨て・夕食後の食器洗い・家にいるときは子どものトイレと風呂。
これはどんなに徹夜近くてもやってもらってる。
休みの日はそれにプラスして家族総出で洗濯・布団干し・買い出しだ。

それでも誰か病気とかあると、自分の負担が増えるわけで・・・
無理しないで、奥様!
943名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 12:48:42.01 ID:lDdUzPlI
>>942 いいなぁ。話し合ったけど、家事はお前の仕事って言いきられたよ。
育児も実際寝に帰ってるだけだから、子も寝てるし、土日も出勤してるし。
たまに家にいても、恐い顔でパソコンで仕事してる。
ここの奥様達は、旦那さんへの気持ち、どうですか?
大好きだったけど、今や・・・orz
944名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 13:41:53.96 ID:ipFzmS+3
>>943
私もただの同居人くらいにしか思ってないよ〜1日2時間くらいしか会わないし
家事の分担、こっちは専業なのでするのは当然とは思うんだけど子育てはやってもらわないと
何のための父親か、かわいい我が子の今を見なくてどうする!と思うのでやらせる
しかしいつも帰ってご飯&風呂の後、本読んだりDVD観てダラダラして、朝全然起きないのにキレた
いつまでも独身気分でいるんじゃねー!朝娘に接しないでいつ接するんだ!と言うと「だって眠い」とのこと
昨日の朝は夫のご飯作らず娘押し付けて寝てやった
起こしてきたので「だって眠いもん」と言ったら、反省したらしい
945名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 13:49:37.85 ID:EY6tncvy
うちは時間さえあれば家にいるはず、という前提で家事は全部私がやってる。
子どもが旦那に会える時間が朝だけなので子どもも6時起床、6時半に玄関で
見送りで、その後学校へ行くまで時間余るけど、これだけは頑張ってる。
そのかわり週に1度、旦那が昼から出勤の日も、子どもが登校する時間には
旦那を起こして、子を見送って貰う。両者公平に。
946名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 13:50:07.35 ID:37NGstWh
うちは
半年家にいない
1ヶ月休み
を繰り返しだから
イベントや行事にいなくて寂しいし全部1人でやらなきゃだけど
旦那いないしって諦められる&手伝ってくれないってイライラしないからその分いいのかな
好きとか言うより旦那の存在忘れてるw


初節句もお食い初めもわたし1人だしどうしよう..
皆さんイベントや行事はどうされてましたか?
947名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:55:40.13 ID:I9niRHxO
普段写真を一人でたくさん取ってるくらいであまりイベント事できてないなあ。まだ0歳なせいもあるけど。
母ちゃんの愛で乗り切るよ
948名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 18:41:37.49 ID:7AL6rmhj
うちは旦那に家事の類を頼めば
「ごめん出来なかった今日こそやるよ」が永遠に続くから無理だな。
(鍋洗うのを頼んだら実際そうなった。半年経って洗わず捨てたのでそれ以来あきらめた)

というか自分のが働いている時間が短いし
旦那がいなければ困るのも事実、好きなのも事実だから
徹夜してでもやれなんて言えないなw
949名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 19:28:39.49 ID:HGxQVn2r
>>946
うちは二人だけで写真スタジオに行くよ。
今月子供が誕生日だったから別のスタジオに二回行った。
3150円のキャンペーン価格で1枚だけに抑えたからけち臭いと思われたに違いない。
でも楽しかったからいいか。
950名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:58:46.51 ID:MjuIjnSZ
うちは100日祝いは、近所スーパーでフルーツ盛り合わせ(400円くらいかな)、チョコプレートに100とデカイ字で書いて、神社の石を綺麗な千代紙(ダイソー)のせて、鯛の刺身(切り身)のせて、赤をベビーラックのせて、記念写真撮ったよ。

生後3ヶ月くらいだと赤もイタズラできないから、飾り付けも母のお好みで!100均一の千代紙オススメです。
写真スタジオ近くにあればプロにとってもらえるけど、なかったりしたら試してみてください。


初節句は吊し飾り買った。以後毎年一本ずつ買い足していってる。子どもが成長するにつれて超豪華になる仕組み。
951名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 11:32:26.30 ID:37r4cw1c
自分と子ども二人がインフルになった
ネットスーパーは配達外区域

さあ、どうしようorz
952名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 13:05:38.69 ID:r+l6czwU
レトルトおかゆとポカリと缶詰め果物は買い置き必須だよ。
何が必要か分からないけど、Amazonにも食べ物飲み物や薬は あるから最速で頼むとか
953名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 19:59:35.91 ID:1beZcb+U
今朝8時に出かける用事があって、夫に起きてもらった
離乳食やら洗濯やら自分の身支度やら忙しいのに、夫はパンを食べる娘の前に座ってニヤニヤ
バナナとヨーグルトをあげてほしかったが、いつも「おいしい??ウフフ」とのんびりなので、
「私がやるから洗濯もの干して」と言ったら「せっかく離乳食あげるために起きたのに!」と…
何だろう、自分のやりたいことしかしたくないんだな、とガックリした
キレて離乳食も洗濯も全部自分でやって出かけた
あいつにはもう期待するのやめた
954名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 21:29:25.24 ID:LVNXRv4M
>>951
イオンのショップはネットスーパーみたいな機敏さはないけど
品数豊富だよ。かんばれ!

イオンショップ(ベビー用品も取り扱い有)
 http://www.aeonshop.com/

 セブンミール(7-11の食事宅配サービス・1都12県)
 https://www.7meal.com/contents/0000/index.htmlhttps://www.7meal.com/contents/4106/index.html
 すかいらーくルームサービス(すかいらーく・ガストの食事宅配サービス)
 http://www.i-skylark.com/ (配達店舗検索https://www.i-skylark.com/member/index.html)
 楽天(キッズ・ベビー・マタニティ)  http://www.rakuten.co.jp/category/baby/
 ベビーザらス  http://www.toysrus.co.jp/baby/index.html
 アカチャンホンポ  http://www.akachan.jp/
955名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:09:06.31 ID:ZAOp+5pX
横だが954の優しさに泣いた
956名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 11:46:29.94 ID:eJx+yWmi
レス遅くなったけど951です。
952さんのレスで缶詰の備蓄があることを思い出して食べ、
954さんのレスを見てイオンでいろいろ注文した。
このスレは本当にあたたかい人が多いね。
2ちゃんでこんなに助けてもらえるとは…感謝。

957名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 16:58:30.81 ID:zY5DNyiL
今日はハッピーデーだよ。
色々注文した。
958名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 19:29:14.24 ID:VYmPTSqc
横だけどここのヌクモリティーにほっこりしたよ。皆がんばって生き残ろうぜw
959名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 13:19:45.84 ID:ABewUnwK
>>884で、スイマーバのことを書いた者です。
この一週間で試行錯誤して、自力で風呂の中で脱着できるように!
あと、ちょうど最近の低月齢の質問スレでスイマーバのことが話題になってたんで参考にした。
なので、最新レスとしては『三ヶ月児でも首さえ座っていれば、ひとりで風呂で脱着可能』です。
39〜40度のお湯はこの時期キツそうだけど、赤さんとゆっくり浸かれば逆に湯冷めしない感じ。
それが心地良すぎて、この一週間は毎日マーバを使ってるですよ。
勝手にくるくる回ったりはねたりする赤をぼーっと眺めてると、キリキリした気持ちもほぐれり。

くれぐれもマーバの空気のヌケに注意(赤が首の隙間に手を突っ込むのはそのせいだた)
960名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 14:48:33.93 ID:SOurcV+g
こないだ母子三人でインフルエンザと感染性胃腸炎になった。
下の子オムツだだ漏れウンチに私は高熱で頭割れそうにガンガン。
旦那はもちろん頼れないけど、同じ県に住んでいる両親に相談だけでもしてみたら、
「うつりたくないから行けない」と言われた時になんだか日本中でひとりぼっちに感じた。
すっごくすっごく辛い数日間だったな。
961名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 15:13:55.75 ID:NemKxvVE
主婦が倒れるといえがまわらんよね
うちもこないだ風邪だったけど一日寝込んでほんとうに大変だった
子は元気なのが余計大変だった・・
一日うどん食って、食わせてたな。
962名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 18:50:31.81 ID:tKEPzs1N
子のインフルが移りそうな気配。。頭と喉が痛いけど熱がない。
とりあえず倒れてられないから、昨日安くて買いだめしてきた肉や魚を一週間分、ばーっと下準備して冷凍した。

ポカリ、マスク、栄養ドリンク買いだめしてきた。移らないにこしたことないけど、私しかいないんだ。頑張らなきゃー

みんな、体調悪いとしんどいね。誰が変わってくれるわけじゃないもんね。子供は悪くないけど、小さい子がいたら寝られないしね。
時々はダラだっていいよね、子供が元気で大きくなってるなら。寄りかかれるものがないって辛いけど、頑張ろうねみんな
963名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 20:38:28.73 ID:m1HrVwZ7
>>960
わかるよ。
私も毒親というわけじゃなく、ただ距離的に離れてるので普段は全く
頼らない生活をしている。
年二回くらい会うだけで十分だと思って暮らしているけど、自分が
インフルエンザやノロになったとき、あまりに辛くて報告したら
「大変ねえ〜、行ってあげられたらいいけどねえ」と先に言われて
しまって、「私、嫌われてる子なのかな」と思ってしまった。
「すぐ行ってあげるわ」と言われたら言われたで、「いや、移すと
いけないしいいよ。なんとかがんばる」って言うつもりだったくせに。
あまりの絶望感に、実家で同居して育児してる妹まで呪わしくなった。
翌日、即座に手配してくれたと思われる宅配便(レトルトおかゆ、
ポカリの粉末、元気な子供に食べさせる食料やお菓子など)が届いた
ときにはようやく救われた気がしたけど。
>>960さんも、そういう当座の物資買い出しだけでもお願いできると
いいと思うし、自分が具合悪いときには一応周囲にそのことを報告して
おくことは意味があるよ。
もし万が一自分がどこにも連絡できないくらいの状態になってしまって、
家の中が子供だけになって誰にも気づかれなかったらと思うと。
964名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 21:01:23.39 ID:RyBl+lhE
>>963
つっかかって悪いんだけど、その会話からなんで嫌われてるとか、絶望するのかわからない。
うちが会話すらない毒親餅だからかw
965名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 21:24:26.37 ID:SOurcV+g
>>963
ものすごくよくわかる。
私もね、その時辛すぎて電話する度「大変だねぇ。仕方が無いし、頑張ってね。」って言われてて
もしかしてちょっと嫌われてるのかな?って思ったりしたしw

今ならそんな訳ないってわかるし2人とも働いてるから病気になれないっていうのもわかるけど、
その時は冷静じゃないからね。
966名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 22:45:06.97 ID:yD2jr5ts
うちも比較的近所なんだけど、毒で距離おいてるし、宗教も入っているので、
「病気」「困った」なんて言葉を口に出そう物なら、こんこんと説教されて
それ見たことかと言われ、しかも助けて貰えないw
だから実家には年に一度、正月の挨拶しか行かないよ〜
そして先週から子が続けて熱を出し、私のところまで来たようだ。
ガスファンヒーターガンガン言わせてるのに寒い。
967名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 23:07:00.57 ID:m1HrVwZ7
>>964
対毒親として考えるとそうなのかもだけど。
例えば、自分の子が成人して離れて暮らすようになったとき、「具合が
悪い」と電話が入ったらすぐにも駆けつけたいという気持ちになるだろう
とは想像できるでしょ。
もちろん成人するまでに色々事情も変わるし子供本人の資質も定まって
くるから、実際そのときに駆けつけられるかどうかは私もわからない。
けど、自分が弱ったときってその間の時間や事情もふっとばして
子供に帰っちゃってたんだね。
「おかあさん、あたまいたい」と言ったら「あら大変、寝てなさい」と
言ってくれておかゆや薬が運ばれてきたような時代に。
968名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 23:30:43.54 ID:ILkw+9Qp
ずっと前に指を怪我して5針縫った者です。
抜糸すんで治ってきたよ!!ここが支えになりました。ありがとう。

みんな病気になれば辛いのは一緒なんだから、そう突っ込みあうなよ

うちは毒実家だから相談できない。近所だから何かのツテで私がインフルエンザだったりする情報が実家に入っても「うつるから家の周囲に近寄るな」しか言われない。
盆正月の挨拶は行くには行くけど、居留守やすっぽかしでまともに会えたケースがない。

もちろん救援物資もない。

優しい言葉かけてくれる実家でも、救援なければ母のツラさは一緒だとおもう。
むしろ言葉だけ?って突き放された気になるのも分かる気がする。

明日から3月だ!少しでもあったかくなってくれー
969名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 02:47:13.37 ID:U+z4a0WS
もうイヤ もう無理 眠りたい しんどい 助けて
970名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 05:05:27.23 ID:qa6A2Jtn
>>969
大丈夫?無事眠れたかい?辛かったらもっと吐き出そうぜ。

かく言う私も吐き出し。私は冬季性うつ持ちで今は毎年辛い時期。今年は特に酷い。
仕事の無い週末は不在か昼寝の旦那にモヤモヤをぶつけてから酷くなった気がする。
お腹の中が石になったようで吐き気がする。頭がボーッとしてだるい。眠れないままこんな時間だorz
私の変調に気づいた旦那が明日休みを取るらしい。話し合いかな。気が重すぎる…。

私には構わなくていいから、娘と週末位は遊んでやってほしいんだ。娘はパパが大好きなんだから。
娘が凄い勢いの宇宙語で話しかけたり、パパと楽しそうに遊ぶ姿を私は見たいんだ。
971名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 06:13:42.32 ID:8aYp4CaK
うち実母死去で毒父がいるけど、妊娠も出産も知らせてないや。てへ

もともと両実家に頼るつもりなかったし旦那は帰宅遅いしアテにしてなかったけど
旦那の散らかしたの片付けとか、買い物頼んでも油物ばっか買ってきて使えないとか
食べ物の好き嫌い多すぎて食事作っても箸できれいに除けられるとか
産後ますます幼児返りな旦那の世話に疲れたよorz
ヤツは家にいる時間少ないのになんで手がかかるんだろうorz
972名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 16:02:41.72 ID:e4jpn8ug
やっとリアルでスレタイに近いママ友ができたと思ったら、相手が転勤になってしまったよー。
また同じような人に出会えたら嬉しいなぁ。
973名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 18:57:00.38 ID:4VO47nM6
スレも残り少ないので、>>954の親切を後世にw伝えるため、テンプレにしてみたよ。
リンク切れは削除しちゃった。何か追加でいいのがあったらお願いしますね。

イオンショップ(ベビー用品も取り扱い有) http://www.aeonshop.com/
セブンミール(7-11の食事宅配サービス)https://www.7meal.com/contents/0000/index.html
すかいらーくルームサービス(すかいらーく・ガストの食事宅配サービス) http://www.i-skylark.com/
楽天(キッズ・ベビー・マタニティ)  http://www.rakuten.co.jp/category/baby/
ベビーザらス  http://www.toysrus.co.jp/baby/index.html
アカチャンホンポ  http://www.akachan.jp/
974名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 19:29:50.20 ID:B80CgsbU
975名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 19:31:26.73 ID:B80CgsbU
>>973
素敵ですw

ここの同じ境遇の皆様とお友達になりたいなぁ
みんな本当に頑張ってるね
976名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 19:37:03.27 ID:umBQHBGx
愚痴る。長文になるかもしれない。ごめんなさい。
私は子供が学校に行くようになってから始めた趣味で、内職程度の
仕事を今はしている。
それの講習会をブログなどで知り合った人が開くことになって、子供も
中学生と高学年になったのでまあ昼間の留守番くらいはできるし、と
新幹線2時間くらいのところへ日帰りで行くことにした。
子供たちにも承諾してもらえたし、旦那にも二ヶ月くらい前からその日は
早く帰って子供たちを夕食に連れて行って欲しいと頼み、OKもらった。
講習会は午後いっぱいだけど、その後講師の方と飲み会しましょうと
約束し、旦那に任せられるならと最終便で帰るつもりでいた。
ところが、それが明後日なんだけど、今日になって「その日、夕方から
仕事が入った」と言われたorz
夕食は義母に頼んだと言われたが、子供たちは義実家が好きじゃなく、
下の子は特にどうあっても9時には家に帰って寝たい子。
夕食済んだら家に送ってもらって子供たちで寝かせておけばいいじゃないかと
旦那は言うけど、それじゃ私が心配で結局楽しめない。
「子供が心配で、行っても楽しめない」なんて気持ち、本当に旦那には
理解してもらえないんだなとしみじみわかった。
旦那は家を出れば家族のことなんてすっかり忘れることができるからね。
977名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 19:59:08.57 ID:Q7wu6MLS
送って貰って寝かせておけって
それは心配で楽しめないのはわかる。

でも中学生と高校生の子供に
自分が本当に楽しみで行きたい用事を
理解して、一晩くらい我慢して貰うのって
そんなに罪悪感感じなきゃいけない事かなぁ
めったにある事じゃないし
家でなきゃ一睡もできないわけじゃないし
泊まらせて貰えばいいのに。

家も何日(何ヶ月)も前から約束して
結局「仕事」って私の予定潰された事
何度もあるから、仕事の調整してよ!
って思う気持ちはわかるけど。
なんで、先に仕事の予定がある時はその日は・・・って
仕事を調整するのに、こっちの予定だと平気で埋めちゃうんだろう
978名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 20:02:53.00 ID:UFqPeE+/
>>977
横だけど、中学生と小学校高学年だよ〜。
自分も高校生と読んだクチだけどw
979名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 20:15:47.84 ID:ZgmJMv5I
旦那に、大泣きしながら転職してほしいと頼んだ。答えはNO。転職するって簡単な事じゃないって私も分かってる。でももうそれ以上に私が限界なんです。もう消えてしまいたい。
980名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 20:20:43.55 ID:Q7wu6MLS
あ、高学年・・・ごめんなさい。
でも預かって貰うのに嫌な顔されないなら
頼んでいいと思うんだけどな。
自分が義実家嫌ならそれは仕方ないけど
981名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 20:34:58.57 ID:OSwXhS9a
>>979
大丈夫?あなたが気が済むまで旦那さんは話を聞いてくれたのかな、
982名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:19:53.80 ID:umBQHBGx
>>977,980
中2と小5なんだ。
女の子だし、しっかりしてる方で寂しがりはしないけど、まだ夜中の
留守番は心配。
新幹線じゃ、何かあってもすぐに戻れないし…。

義実家行きは、二人とも好まない。
泊まるのは絶対嫌だと言う。
義実家は汚屋敷で寝るところもろくにないし、特に下の子が神経質で
自分のベッドじゃないと寝られないと言うし。
それでも子供たちに事情を話せば従ってくれるだろうけど、そうすると
私だけが「私の事情で子供に我慢を強いてしまった」という罪悪感が
残る、それこそが納得できないところ。
旦那は仕事してる最中に「子供たち家でどうしてるかな、何か困って
ないかな」なんて思い出さないだろうし、「泊まらせてくれるって
言うんだからそれでいいじゃん」としか思わない。
計画どおりなら、早めに帰ったパパと楽しい外食して、自分の家で
ゆっくりいつもどおり過ごして自分のベッドで眠り、朝起きたらママが
帰っていておみやげがあってって言う、いい週末になったろうになー。

もうもやもやして、講習行き自体とりやめたくなってる。
983名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 21:23:49.16 ID:vj2FY8vG
久しぶりに覗いたら、イオンショップなんてあるんだ!
ネットスーパーだめな地域だから、2人目産まれたら当分ヨシケイと生協だけだなと思って、臨月だし腐らないもの買いだめしようとしてたとこだった♪一気に揃うしありがとう〜
984名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:13:53.01 ID:3bkDWIgq
>>982
旦那さんのこと以前に、あなたが子離れのシーズンなんでは?
でもそれはともかくすごっくよくわかる話だけどね・・。
そんなに事前からの計画、気持よくいかせてくれたらいいのにね。
旦那さんも、奥さん離れしないとだわ。

>>983
だらなので各自の地域で調べてくれたらいいと思うけど、今やネットスーパーすごいよ。
去年まで首都圏にいたんだが、ほとんどめぼしいスーパーには当日宅配があったし。
今年ど田舎に転勤し、宅配なくなった・・と思って調べたら、デパ系のスーパーが宅配始めてた!
そういうケースもあるんで、各々そこの箱で検索するといいんだお。

あと、ファミレスが出前してくれることもあるよね。
出前でいいなら最寄りに色々あるか・・w
地域の出前館などをチェックしてみてくれくれ。
985名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:51:20.44 ID:JjSjOw2q
てか頼れる義実家あるじゃない。
986名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 01:46:13.03 ID:7u0Z5aoQ
>>980
スレ立て出来ますか?

新スレが立つまでは埋め立てないようにお願いします。
987名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 06:44:52.63 ID:yvkrFtiC
>>986
次立てに行ってきます。
988名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 06:47:23.44 ID:yvkrFtiC
次です

旦那が激務で実義両親も頼れない 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330638354/
989名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 08:03:10.37 ID:7u0Z5aoQ
>>987
早朝からのスレ立て乙でした!

テンプレの方も有難う〜!
990名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 09:00:46.56 ID:Ont6pPOZ
>>985
ね。
汚屋敷で子どもも好まないっていうだけで
こういう時に頼るんだからそもそもスレチでは。
991名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 10:16:43.34 ID:xrqI1gwG
中学生と高学年なら自分で好きな夕飯買ってきてもらって勝手に食べてもらって風呂入って寝てくれそうだけど。
買うところが遠いとかなら前日に食事準備しとくとか。
戸締りはちゃんとするよう言っておく+出先からも電話でまた子どもに確認。
自分中学生、妹4歳のときそんな感じで母が一日外出なんてたまにあったなぁ
そこまで我慢というほどキツくなかったよ。


腰痛とかしんどい
旦那は毎日遅いしお風呂も頼めない
昨日「一日なにが大変なの。僕はもっと大変」とか言われたし相談もなにもできない。
せめて週末、どでーんとして嫁いびりして孫を離さない姑呼ばないでほしい。
旦那は使えないし週末は姑をおもてなしとか、もう生き地獄。
お暇をいただきたい。
992名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 11:28:39.79 ID:ViI/kgy4
>>988
乙ですわ。

家の中で足がもつれて転けてしまい軽く捻挫してしまったw
録画してたクレしんを子供と観てたら、たまたまミサエが捻挫して買い物も炊事もヒロシがやってたよ。
家族って羨ましい
993名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:39:36.16 ID:ZMuYJhLM
今日、わたしの誕生日
夜中1時間おきに起きる赤を抱っこしたり、
おんぶで家事がたたったのか
腰椎ヘルニアが再発して今朝から這って移動してる
右手の腱鞘炎もここ数日ひどくなって、
赤を抱き上げるにも腰と手首が激痛ですごく時間かかる
そんなこんなでオムツ換えに手間取っていたら、布団に噴水されてしまった
洗濯しなきゃだし、食事も作らないとだし
でも腰が痛くて動けない
なんだこれ
旦那は誕生日おめでとうもなく、メールきたと思ったら確定申告しといてねだった
たまらなく泣きたい
994969:2012/03/02(金) 14:27:21.57 ID:Rfxf1OHy
>>970 アンカーのつけ方がよくわからなくてすいません
ありがとう 旦那が激務だとお互い大変だよね
話合いはどうなったのかな。うちはお互いいっぱい、いっぱいで
相手の様子を思いやる余裕もない。
亀レスですいません 私も うつ持ちです
産後うつ→育児ノイローゼ
昨日、やっと子供を預けてメンタルクリニックにいってお薬と睡眠導入剤
もらってきて、眠れる様になりました
1歳児は今昼寝中。雨の日は猫と子供はよく寝るらしいが
いつまで寝てくれるかな
家事 育児 自分と子供の病院通いでいっぱい いっぱい
もちろん兼業の方のほうが大変。
旦那がここ1年で3社転職してて、保育所も激戦区で、住宅ローンも
あって 辞めたいって言い出して、旦那もしんどいが 私もしんどい
貯金もかなり減って・・
そんな事考えてたり、赤の夜鳴きがあったりでなかなか寝れなくて
いっぱい、いっぱいになって・・
子供さえ いなければ「やめていい」って言えるんだろうか・・
旦那さんが激務の人で 会社やめていいって言える人は
ご自分が家族を養えるだけ稼いでいるのかな
身体が一番大事だけど・・・
もう 3社目だよ・・
息子がパパ好きなのも 苦しい。日曜日ごとに公園に連れ出してくれる
パパがうらやましい。車で家族揃って 21時頃かえってくる人たち。
無いものねだり。うらやましいとりこおして 妬ましい
とりとめのない文章になりました。
みんな無理しないで下さいね
朝5時おきて 弁当つくって 家事して育児して22時〜24時に帰ってくる
旦那を待って、ご飯とおかずを温めなおすなんて 専業だったら
当たり前ですよねorz
995名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:30:21.52 ID:PkU0YfV6
>>993
誕生日おめでとう!!
私も一昨年、一歳なりたての娘と格闘して疲労してた時に誕生日忘れられて辛かったから気持ちがわかって苦しいよ。

動けないなんて大丈夫?ファミサポとか利用できないかな?
996名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:05:00.66 ID:+KCyH0vR
>>994
>>970です。結局話し合いはしませんでした。私がしんどくって無理だった。
その代り、お互いの不満や要望などを文章に書き起こしてみることにしました。
旦那が感じている不満を解消してあげられるかは今は疑問だけれど。
とにかく、コミュニケーション不足を何とかしたい!

>>994さんは辛いだろうに、本当頑張ってるよ。旦那さんのことも不安だよね。
でも、少しでも眠れるようになって、良かった。
あなたは十分頑張ってるんだから、自分にこれ以上鞭打たないでね。
私はお弁当なんて作ってないよ〜!

やらなきゃいけないことから、少し解放されてください。
逃げていいんだよ。何とかなるもんだよ。なるようになるんだよ。
当たり前なんてことはない。他人と自分は違うもの。

自分が本当にやりたいことを、一度考えてみてください。
取り留めなく、日記でも書いていくといいよ。
客観的に自分のことを見つめなおす作業はとても大事。
希望を列ねることは、悪いことじゃない。罪悪感なんて感じる必要は無い。

私も昔は拗らせて1年寝たきりになったけれど、自分というものが
分かってからは、季節的に風邪みたいな症状が出るだけで済んでるんだ…。

旦那さんとも、お互いの不安を共有できるといいね。
擦れ違いが多くても、夫婦だもの。分かち合って、思いやれたらいいよね。
お互い意地を張っていても良いことは無いから、歩み寄ろう…。
心にもないことでも「大変だよね。いつもありがとう。」って口に出せたら、
凄く楽になれるもの。うちの旦那も氷解して、優しくなるよw
…と、自分にも言い聞かせますorz
997名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:11:41.62 ID:+KCyH0vR
書き忘れたorz >>988乙!

>>993
誕生日おめでとー!
…でも、心配だ。大丈夫だろうか…。
998名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:15:14.59 ID:0fZjio1m
>>993
ハッピーバースデー。
私も去年の自分の誕生日は息子が1歳でそんな状態だった…。
しかも妊娠6週目だったかな…。悪阻でひん死だったわ…。

ヘルニアはコルセットすると多少マシになるんだけど
とりあえずトコちゃんベルトかなんかあったらしとくとよいよ。
行けたら整形外科でブロック注射した方がすぐラクになるけどね。
赤ちゃんいるとなかなか行けないよね〜。
腱鞘炎や腰痛が酷過ぎた時は私産婦人科で授乳中でも飲める鎮痛剤もらってたよ。
ていうか旦那鬼だなぁ。
999名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:10:49.31 ID:ZMuYJhLM
>>993です
みなさんありがとう・・・ほんとじーんときた。
みんなこんな思いしたんだね・・
トコちゃんベルト発掘して巻いたよ。
赤が大暴れした末にようやく膝の上で寝た。
重たい・・・腰痛い・・・orz
1000名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:05:14.97 ID:3+ee1chc
1000ならみんな今の苦労が報われる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。