母乳育児スレッド その77

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 23:13:22.75 ID:ptqKVFnP
>>950>>951ありがとうございます。
はじめてのことで焦ってしまいまテンプレ見落としてました。すみません。
今、葛根湯があったのでのみました。明日病院あいてないので教えていただいた応急措置やってみます。
953名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 00:49:06.07 ID:JxO1AjOZ
>>944
寒くなってきたから、体を冷やさないようにするのも大切かも。
冷やしたタンポポコーヒーより、あったかいもの飲んだ方がいいかもね。

あと食生活は?
私も乳張らなくなって、母乳量減ってた。
旦那に泣きついたら、甘いもの食べるのを一緒にやめよう!と言われて、
考えてみたら、最初はすごく気を付けてた食生活がだいぶ乱れてた。
お昼には菓子パン食べちゃったり、揚げ物食べたり。

朝、昼ちゃんと白米食べて、甘いものを食べないようにしてから一週間。
ちょっと出がよくなってきたよ。
ちゃんとしてたらごめんね。
954名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 08:58:42.58 ID:nOxxyXXm
質問させて下さい。食あたりは母乳に影響しますか?
今朝旦那が作ってくれたチーズオムレツ、どうも味も臭いもおかしくて
旦那はチーズの臭いだから大丈夫と言ったのですが、
使ったチーズの袋を探したらまだたくさん入ってるのにゴミ箱に捨ててありました。
やっぱり腐ってたんじゃないかと思い、もし食あたりにあったらと不安でなりません。
母乳を飲んだ赤ちゃんがお腹を痛めてしまう可能性はありますか?
955名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 10:50:33.35 ID:BM9lW2cp
1ヶ月の赤に初めて添い乳してみた
何だこれー!超楽!ねかしつけのパイ、いままで布団への着地に
失敗することもあったり、抱っこが角度が悪かったり痛いのか
寝かしつけに苦労してたのがウソみたい!

ベビーベッドとベビー布団、買わなきゃ良かったなー
買って後悔した素振りを見せたくないから意地でも使いたいが、
添い乳を習得し、さらに寒い真冬を迎えるにあたり、
もう添い寝しか考えられない。
出産前に母乳が出るとは思ってなかったから仕方ないけどさ〜
956名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 11:07:04.37 ID:ZZFKuf37
>>954
このページでどうですか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1929530.html
957名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 11:14:30.32 ID:hcydwgAE
22. 2011年10月02日 19:08:28: 9sgsaTCGB6
久しぶりに原発作業に従事している知人に会いました。
詳細は書けないのですが下記の様な話しでした。
*メルトアース状態
*冷温停止はしていない。
*避難解除は作業員の不足を補う為。(帰宅すれば余命限定になる)
 近隣住民の中に作業に手慣れた人が多く呼び戻す事が目的。
*既に作業員不足は深刻な状況。
*東電は三次下請けまでしか実態の掌握していない。
*廃炉まで100年でも難しい(200年?)
*ライブカメラは常に捏造されている。
*カメラ前に何かを唱えていた作業員は雇用環境の事ではなく
 ライブカメラの捏造と原発の実情を訴えていた。
*一時期、吹き出ている蒸気の問題があったが
 放射能物質は混入は事実。
*配管の水素問題が取り上げられ爆発の危険はないと発表されたが
 いつ爆発しても不思議ではない状態。
 その場合、東北は無論、関東は壊滅。 ←ここを詳しく教えて!どういう風になって壊滅なん??
*除染は全くの茶番で無駄な作業。
958名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 11:16:17.98 ID:Hwrje+CC
生後10日です。昨日病院で母乳量を計ったら70近くあったので、助産師にミルクは足さずに母乳だけでやってみてと言われました。
しかし夜になると授乳した後も泣き続けます。足りないのかと思って再び授乳しても枯れてるのか飲んでる音がしません。
昨夜は根負けしてミルクを足してしまいましたが、それからはぐっすり寝てくれました。
母乳は一回に出る量に限界があるのでしょうか。また母乳量を増やすには何がいいのでしょうか。
959名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 11:17:08.47 ID:/FW/7bdS
>>955
まだその月齢の赤ちゃんだと
乳吸ってウトウト→口が離れる→乳かない!→ピギャー!
ってならない?
うちがそうなんだけどさ。
寝たな〜と思ってちょっと離れると起きて泣くし。
なかなか成功しないので秘訣があれば教えてください!
960名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 11:24:54.55 ID:ZZFKuf37
>>958
>>5でどうでしょう?
961名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 12:37:15.54 ID:Xtf+aMgB
>>955
添い乳、楽だよね。
私も楽で、夜中起きて添い乳で寝かしてた。
もうすぐ7ヶ月の今、添い乳が辛くてしょうがない。
いつまで乳首離さないつもり?辛くて無理矢理離して泣かれると最初からになる。
夜中も起きる回数増えた。歯が生えてきて、たまに噛まれる。
旦那じゃ寝かしつけできなくて、必ず私がやらないといけないし。

1才過ぎてもやってると、虫歯リスクも高まるらしい。添い乳じゃない寝かしつけしないとと思ってるけど、泣かれるし、寝ないしで添い乳に頼ってしまう。
夜間断乳は早いよね?もう最近夜が嫌だ。
962名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 14:06:18.04 ID:Ucuvnhlo
>>959
心当たりが一つ!
うちの子、産後直後から向き癖がひどく、寝るとき100%右しか向かない。
だからか口が離れることがない。まず仰向けにならないんだよね。
これはこれで問題なんだよなー

>>961
月齢進むと添い乳後悔してるレス多いよね
わかってたのに甘い囁きに負けて手を出してしまいました。
まさに両刃の剣。
数ヶ月後に後悔するのかなあ。
でも冬になるし仕方ないよね。冷たい布団に着地すると起きちゃうんだもの
963名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 14:48:19.52 ID:7LeQyl/q
産後4週間。
母乳が足りない増えない。
吸わせれば増えるって言われるけど、万人に当てはまるのかな?
入院中から頑張って搾乳や授乳してるけど、完母なんて夢のまた夢だ。
とりあえず今は授乳一回につき60〜70mlくらいミルク足してるけど
それでもまだ足りなさそうだよ。
1人目ほぼ完ミで育てたから今回こそ頑張るって決めたのに…もう折れそう。
964名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 14:54:25.32 ID:+DNRIkOO
2ヶ月10日の赤です、最近までずっと泣いたらおっぱい、のくりかえしでうまくいってたのですが
昨日あたりから大泣きして乳首をくわえさせてもギャン泣きしたり拒否したりくわえても何回もプイと横向いてはずしては泣いてしまったりします。
テレビの方向ばかりむいたり…
乳が不美味くなったんでしょうか

寝起きの喉が渇いてるのかな?というときだけは一生懸命吸います…
ちなみにとりあえず体重減ってはないです
965名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 14:55:30.19 ID:IJa/UDor
5ヶ月男児もちだけど、今まで添い乳はしたことがない。
夜中の授乳は授乳クッション使ってがっつりとあげてる。
その状態で眠ってる時もあるけど、寝て無くても布団におろしたら
そのまますやすやと寝てくれる。
そんな子は少ないんだろうか。

ただ昼間は高性能な背中スイッチが搭載されているorz
966名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 15:35:39.41 ID:7F2mpdKh
最近差し乳で張らなくなって余計おっぱいが小さくなったので添い乳もうまくいきません…
ヒンヌさんでも添い乳できるコツってありますか
967名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 15:56:37.95 ID:OKjGI+Zf
うちは横向きが嫌いなのか?横向かせるとイヤがるので添い乳できない
低月齢の頃はできたのにな・・・
実家がベッドで下が柔らかかったからかな

最近は寒いので↓こんな感じで授乳
   ∧∧
  /(*゚Д゚) 
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)
968名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 15:56:46.22 ID:SKVYEfIq
>>944
意地でもミルクにしたくない
うわー考え方怖すぎ
母乳の執着心より赤ちゃんはお腹いっぱいのがいいのとか考えないの?
反論されそうだけどねー。
あんたが病気で母乳あげれなかったらどんなにがっかりするのかみてみたいや。
969名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 16:05:20.93 ID:a6yFjyQz
>963
吸わせれば増える、は当てはまると思う。
ただその吸う赤自身の吸引力が強いか弱いかとか、赤と乳首の相性の善し悪しっていう違いはあると思うな。
母乳万歳の風潮だけど、赤が健やかに育てばどちらでも良いと思うよ。
「いまの自分があるのは母乳で育ててくれたからだ!」なんて思わないだろうし
ミルク育ちの子だってちゃんと免疫はついていってるし。

>964
逆に飲ませ過ぎで泣いてるってことはないかな?
吐いたりはしてないのだろうか。

970名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 16:39:38.55 ID:a0lvwasz
>>965 私も添い乳じゃなくてクッション使ってガッツリ授乳@5ヶ月娘。
低月齢の頃はパイの出が悪かったから娘にしっかり飲んで欲しかった。
今は詰まるのが怖くて添い乳が出来ない(浅飲みになると聞いたので)
971名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 16:46:44.63 ID:sfSwIU0W
魔の三週目に入った。
夜が楽になったらいいなと思って添い乳にチャレンジしてみたら
子が普段から飲みこぼしが多い子だから
口の端からだばだばこぼしてシーツぐっしょり、
子の肩口も全部びっしょびしょになって寒くて冷えてしまった。
大失敗。どうにかうまい事飲んでもらえないかな。
練習するしかないのか…
972名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 17:51:35.18 ID:a/n4hQtw
>>944
ご飯ちゃんと食べてる?
以下は私の場合だからあなたに当てはまるか分からないけど…
いくら暖かい飲み物飲んでも炭水化物食べてないと出ない。
あと、ミルクあげたくないってストレスも良くなかった。
知人から賞味期限間近のミルク大缶をもらって、「捨てるのは勿体無いから明日から積極的にミルク足そう!」って思ったのに、翌日から足さなくても良くなった。
元々夕方一回くらいしか足してなかったけど。
973名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 20:46:36.98 ID:rlyiFjyp
>>963
私かと思った

2歳女児、来週で満1ヶ月女児餅

上の子のときは知識なくて+飲み方下手で乳首崩壊ですぐ母乳諦めてしまって完ミ
次女こそは…と、意地でもミルクを足さないスパルタ完母で今日までやってきた

食事も気を付けて、マッサージも頑張って、たんぽぽコーヒー飲んで、おやつもおにぎりとお味噌汁で…って頑張ってきたけどギブアップ

1時間に2回の授乳=泣く+寝ない=足りてない=病む=ミルク足そうか→母乳出なくなるかも→恐怖…

ノートに何時に母乳与えたかメモしてるけどほぼ1日中与えてるし、パイ出しっぱなしで風邪引くし

今日少しミルク足したんだけどなんだか罪悪感
赤に毒を飲ませてるような感覚になってきてしまってる

完母にとらわれすぎてるってわかってるんだけど、ミルクを作る面倒くささ、金銭面、栄養面、コミュニケーション等考えると母乳を与えたい

「もう完ミでいいや!」って割りきる理由がないからなかなかミルクを足せない

夜中の授乳中、吸っても出ないパイを泣きながら必死に吸う赤を見てると「私には母性がないんじゃないか」と泣いてしまう

気楽な完母ライフを過ごしたい
974名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 21:46:17.15 ID:AAmekkom
上の子の時に母乳にこだわり過ぎてしんどかった
母乳を増やすこと母乳育児にばかり目がいき
肝心の赤ちゃんを心から見てあげてなかったように思う
ミルクは悪い物じゃないよ
そう感じてしまうのはよく分かるんだけどね
悩んで母乳も頑張ってるだけで愛情いっぱいだから
ミルクあげても大丈夫だからね
975名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 21:50:51.87 ID:K4/rorl4
ミルクを足す・足さないは自己判断でなく
信頼できる専門家に相談してからでも遅くないかと。
まかり間違ってもミルク足さなきゃカワイソウとかいう煽りは気にスンナ。
授乳感覚が開かないとか、すぐ泣くとか、張らないとか
母乳が足りないという目安になるわけでもないので
おしっこの量とか体重の増え方とか授乳の仕方、頻度、ete…
総合的に見て診断してくれるようなかかりつけ医がいるといい。
問題なければ「母乳不足感」ってやつだもの。
このスレのテンプレ見直すだけでも安心できるかもしれない。
976名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 21:56:48.20 ID:a/n4hQtw
>>973

>夜中の授乳中、吸っても出ないパイを泣きながら必死に吸う赤を見てると「私には母性がないんじゃないか」と泣いてしまう
お腹空いて泣いてる赤に出ないパイを吸わせて泣かせて、そっちのが母性が無いと思っちゃった。
少し肩の力抜いて。ミルクは毒じゃないよ、だって上の子はミルクで元気に育ったんでしょ。
少しミルク足して身体休めたら出るようになるよ。
>>8の最後読んで。
977名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 23:03:21.33 ID:edoLEuVn
私も最初罪悪感あったけど、開き直って泣いたら好きなだけ足してやろう!って
思うようになったら急に肩の力抜けて完母になったな。
もしもの時(倒れたとかインフルエンザにかかったとか)用に、搾乳したのを
哺乳瓶であげたり、たまにミルク40mlくらいをおやつ〜ってあげてるけど
なんで足りるようになったのか自分で不思議なくらいだ。
978名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 23:22:27.46 ID:eHQIOl1L
やはり完母にこだわろうとしないで、ゆったり構えてる方が母乳がしっかり出るのだろうか。
最大の敵は己のこだわりから来るストレス…?

ちなみに私は、魔の6週目が落ち着いたら完母でいけるようになりました。
暖かい飲み物を飲むようにしたり、昼寝時間を確保したりと色々したけど、
今考えると最終的には時間が解決した気がする。
授乳後でも泣いてぐずるので母乳が不足しているような気になってただけっぽい。
979名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 00:38:11.10 ID:sTEvT7Cn
生後二ヶ月、母乳不足なのにミルク拒否が始まりました。
低体重出生だったためベビースケールで毎日体重量りつつ徐々にミルクを減らして、今は80ミリを一日二回ほどにしています。
ところが最近、哺乳瓶をくわえさせると泣き出すようになって、作ったミルクを捨ててばかり。
母乳だけの日は必ず体重が減ってしまうので母乳不足だと思いますが、オシッコもウンチもジャージャーブリブリ出るし、本人も授乳直後に泣くことはなく元気です。
数字さえ見なければ母乳だけにしたくなりますが、体重は減る、というジレンマ。
どうしたものでしょうか。
今の体重減少は無視してミルクをやめたら、いずれ母乳が増えて足りるようになりますか?
それともミルクを飲ませる努力を続けるべきでしょうか?
980名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 08:20:37.56 ID:Rl7j/Kmb
>>979
1日ごとだと増減が気になりそうだけど、一度母乳だけにして
5日間とかあけて量ってみたらどうかな。
大人も1日ごとだと1kgくらいの増減あるから、5日間で増えてるなら
大丈夫そうな気がするんだけどどうだろう。母乳のみだと減り続けるのかな?
981名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 11:30:29.91 ID:ITxs3Rv8
生後19日。退院時に体重布増加が思わしくなく、1週間後に母乳外来へ行って体重を計ったら150cも退院時より減ってた。助産師さんから母乳は出てるから直母の後に毎回搾乳したものをプラスするように言われたから飲ませてるけど不安。おしっこウンチは並みに出てるのに。
私の乳首が大きめ+赤ちゃんが小顔の為飲みにくいらしい。
昨日から疲労の為、体調崩してしまった。搾乳した乳が緑っぽくてマズそうなのにゴクゴク飲んでた。そんだけ食いしん坊ならおっぱいから飲んでおくれよ。
982名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 11:53:12.47 ID:0vwWpC0L
>>981
理想的な良い母乳は青みがかってるんだよ。
私も上の子の時、桶谷で搾乳させられて見せられた乳が
ちょっと青白い感じの色でビックリした。
緑って言うのは、青い母乳+黄色い母乳でそう見えてるんじゃないかな。
きっとおいしいんだよ。じゃないと赤ちゃん飲まないよ。
ちなみに前述の桶谷さんで自分の理想的な母乳とやらを味見させられたけど、
薄いミルキーのような味がしました。

体重増減の話じゃ無くてごめん。
でも赤ちゃんが小顔だから飲めないって言うのは、
成長すれば大きくなって乳首にも慣れて飲みやすくなるだろうし
時間が解決してくれるんじゃないかなぁ。
983名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 12:04:03.25 ID:YdXNOO+3
生後1ヶ月→母乳:ミルクが2:8くらい。母乳拒否のミルクがぶ飲みで完ミにしようか迷う。
生後2ヶ月→もうちょっとだけ頑張ろうを続けてたらいつの間にか5:5くらいになる。ミルクを足したり足さなかったり。
生後3ヶ月→9:1。夜のみミルク。白斑や乳腺炎のトラブルにもめげずに頑張る。
生後4ヶ月→体重の増えも十分なのでミルクを止める。
生後5ヶ月→今現在。完母で3〜4時間の授乳リズムも出来た。
母乳育児が波にのるまでは大変だった。出来れば完母にしたいと思っていたけど、足らなそうな時はがっつりミルク飲ませてた。
赤さんが大きくなって飲む力も強く、飲み方もうまくなってからミルクが減った気がする。
984名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 12:40:19.75 ID:ukyHbYCA
母乳だけでいけるよ!と月曜日に病院から言われたけど、先ほど市の保健師による新生児訪問で測った体重が月曜日より減っていた。
ミルクを足してみては?と結局言われてしまった。
月曜日のは何だったのだろう…。
出ないパイじゃないらしいのになぁ。
でも、軌道に乗るのはまだまだこれからだと信じたい。
985981:2011/11/24(木) 13:07:41.31 ID:ITxs3Rv8
>>982
ありがとう。体が弱ってると気持ちもくじけそうになってしまう。
こんなに小さいのにひもじい思いをさせてしまって胸が痛む。
とりあえず明日も母乳外来の予約入ってるから測定結果に期待だわ。
986名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 13:53:01.44 ID:iV2iZNZN
>>973です
携帯からだからID変わってます

みんなのレスみて目から汁が流れてきた
私の方がこだわりすぎだね。
たしかに、母乳あげられないよりお腹すかせてるほうがかわいそうだよね
昨日はミルク足したら2時間はあいたから少し眠れたよ

退院する日も赤の体重が減っていて母乳与えても体重増えないし数字で焦っていたし、上の子のときなにかと周りの人に「ミルクの子は〜」とか「母乳じゃないから〜」とか言われて辛くてこんなに神経質になってるんだと思う

みんなのレスでミルクを足すことの恐怖が減ったよ

ところで、新生児なのにミルク80mlでも足りなくてパイ探してるようなかんじなんだけど、80mlじゃ足りないかな
ちょっと他のスレで相談してくる
987名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 14:44:49.38 ID:OAERjTIx
>>984
多分そんなもんだよ〜
自分もおっぱいマッサージの時に「すごいよく出るおっぱいね!こんなに出ちゃ大変でしょ!」
って言われたけど夕方とか寝る前とかギャン泣きされてミルク足してた
その後供給過多になり
今はちょうどいい感じ
988名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 15:06:42.61 ID:ukyHbYCA
>>987
そんなものかな?だといいな。
グビグビ飲んでくれてるなって感じるときとそうじゃないときがはっきりしていて、そうじゃないときはくわえて暫くするとウトウトと寝てしまう。すぐに起きるけど。
抱き方も悪いのかな?保健師さんにこうした方が〜と赤の抱え方を直されたりして、何を信じていけばいいのか何だか分からなくなっちゃった。
989名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 15:09:22.26 ID:V0iN+ql5
母乳ってやっぱり体質?
産後二日目までは赤ちゃんが偏平乳首をうまく吸えなくてミルクもあげてたけど
三日目には直母で一回に60飲めるようになって、それからずっと完母。
産んですぐに助産師さんが私のおっぱい触って
『このおっぱいはよく出るよ!』って言ったんだけど本当によく出るわ





990名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 15:16:34.78 ID:OAERjTIx
触っただけでわかるってどう違うんだろうねー
私も助産師さんに「右はストレスで詰まりやすいわね、左は冷えね」って言われたけど、よくわからん・・・
991名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 18:35:42.05 ID:5BmZ8P54
シャワーみたいに出るとか、乳首外したら赤の顔に発射とかなにそれって感じだわ。
絞ればピュッと線になって飛ぶのは3箇所ずつあるけど、
どれもシャー芯より細い・・・
今後太くなるんだろうか。
992名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 19:30:53.67 ID:dZCreYGf
私のなんて絹糸のように細いよ
産後しばらくはそうめんくらいの太さあったのに、なんでだろ
詰まった時に乳腺が死んじゃったのかな
993名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 20:53:23.55 ID:A8tijci2
age
994名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 22:47:07.32 ID:f5gWJL62
書き込むと復活
995名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 22:51:25.31 ID:VcqCDN+K
うめ
996名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 22:58:12.64 ID:f5gWJL62
次スレ
母乳育児スレッド その78
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322143050/
997名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 00:25:12.23 ID:MtgFhxhW
テスト
998名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 00:45:40.38 ID:42EFgFwS
復活してる?
999名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 03:33:54.23 ID:bIiGcLK8
1000名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 03:35:05.60 ID:bIiGcLK8
1000ならみんな、何食べてもつまり知らずの鉄パイになれる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。