【ミルク】乳児を持つ親の放射能対策スレ【離乳食】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 23:22:36.97 ID:/ZIjIl4s
>>950
淡路島の牛乳は安全だと2ちゃんのスレでは見た。
>>951
確かに。
自分は311が起こる前は海外産<国内産だった。
海産物に限らず農産物や加工品も。
ただこれはもう内部被曝のリスクを考えて個人個人、各家庭での判断でやっていくしかない面も大きいと思う。
家族のため、子どものために頑張ろう。
953名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 00:32:28.49 ID:hWcmw1jR
>892
>894
>907
私(旦那も)はベジタリアンなのですが、
最近の研究では植物性タンパク質だけでも
充分健康な子が育つそうです
少し前までは、植物性のアミノ酸は不完全とされていたようなのですけど。
だからまだ動物性の栄養を与えてない…と
不安に思わなくても大丈夫ですよ
魚も肉も食べさせないなんて!
とトメや産婦人科看護婦に鬼のように言われ、
ネットでも叩かれがちのベジタリアンですが、
素人なりに勉強しながらベジで子育てしてます
954名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 00:43:44.32 ID:oKuqe6ck
子どもがかわいそう。。
955名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 02:27:40.44 ID:/W6oID1Q
人間は肉も魚も食べる雑食性なんだから、動物としての本能を否定してて不自然じゃない?
自分は赤身の肉や魚を食べないと調子悪い。
人それぞれだけど、子供が可哀相には同意。
956名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 04:53:51.34 ID:byvKYYg5
勉強したって所詮素人だし、都合のいい研究成果とやらしか見ないでしょ。
957名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 09:35:16.65 ID:SbrPmV2i
幼稚園や学校通い出したら友達の家入り浸ってご飯食べてそうw
958名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 09:37:12.23 ID:GcF23We8
プラスチックのベビー食器がもし汚染地域で作られてたら、
それに放射性物質が含まれてることって可能性としてありますか?
他にもベビー服とか綿棒とか、日用品に関してはみんなどの程度気にしてますか?
959名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 10:52:00.50 ID:YDHDfVgi
親が食べないのは勝手だけど、子どもに強いるのはどうかと思う。
仮に健康に問題ないとしても、将来的には給食や子供なりの付き合いもあるんだし、そういった時に面倒と言うか可哀想だよ。
960名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 10:58:57.43 ID:oNZkuVTd
「魚も肉も必要なし!」と判断する素人怖すぎ
とある専門職にいるけど半端な知識でモノ語る素人ほど話しにくい
大体間違いだらけなんだよね
961名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 11:33:45.18 ID:jAVwuifC
>>985
トイレットペーパー・ティッシュ・洗剤・服は日本製だったら製造県が
どこかは気にするけど素材の出所までは追跡しない
紙おむつ・おしりふきはもちろん気にしてる
962名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 11:36:55.90 ID:oKuqe6ck
叩かれすぎww
まぁ、私も皆さんと同じく育児する親としては理解出来ないけど。
963名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 11:39:40.92 ID:hWcmw1jR
>953のベジタリアンです
>954>955>956>957>959>960
こんな感じでネットに書き込むと否定されますw
仰ってること分かるし、実生活でも
同じこと言われてます
身内に医者がいるので、ベジが体にいいわけないとか
子がかわいそうという意見もわかります
給食とか交友関係とか子の環境を考えたらよくないんじゃないかと凄く考えました
ベジの理解の強い国への移住を考えたりもしてます
でも例えば絵本なんかで動物さんは友達だよ~って言いながら動物を食べさせるのは
私はできないので、
子もそうやって育てるつもりです
あの牛や豚の肉なんだ…と思うと自然に食べたくないので何も無理してないんです
子が自分で考えられるようになった時
肉が食べたいと言い出したら勿論止めません
少数派ってやっぱり叩かれるんだろうなと思うんですが、自分の考え方なんで…
自分語り長文不快でしたらすいません


964名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 11:40:22.55 ID:hWcmw1jR
>962
ありがとうございます~
嬉しいです!
965名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 11:42:12.33 ID:hWcmw1jR
間違えたw
966名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 12:01:47.15 ID:J0Pzoq0i
あっそう。
ベジネタはスレチなので終了。
967名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 13:11:50.18 ID:/W6oID1Q
水族館なんかでマグロ見ても、立派で美味しそうだな〜って思う
友達だろうが食べ物だろうが、自然な命のあり方を親が否定したら子供は苦しみそうだ
968名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 13:30:25.30 ID:H7q6jl/C
ここは「乳児を持つ親のスレ」なんだから、子供が苦しむなんて心配はまだ先でいいんじゃない?
うちの1歳も肉は吐き出すよ。魚は調理法によっては食べるけどあまりあげたくない。
心配のない魚や肉が手に入ってお子さんもどんどん食べてくれるのなら、自分はあげたらいいじゃん。
そうでない人もいて困ってるから、ベジ実践している人が「そんなに気にしなくても」と
自分の経験から言ってくれてるんでしょうに。そんなに叩くようなことか?
969名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 13:45:27.36 ID:4Gazw8wP
釣りだと思いますが・・・
日用品気にするくらいなら、風呂の水も海外産ですか。
製造県気になるなら、輸送のトラックも調べたほうがいいと思います。
970名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 13:46:16.83 ID:hWcmw1jR
>967
おいしそうだな~って思う人は食べればいいと思ってますよ
でも自分の見えない所で殺されてガンガン捨てられて(飲食業)っていう今の仕組みは
「自然な命のあり方」ではないなって
自分は考えるようになったので…
でもただの一つの考え方で、それ以外の考え方を悪だとも思ってません

スレチ承知ですが
どうしても意見したくなってしまうもので…すいません



971名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 13:47:46.88 ID:hWcmw1jR
>968
ありがとうございます!
そんな感じのことを言いたかったんです
972名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 13:52:12.08 ID:V3K2CAD1
>>980を踏んだ方は、宣言して次スレ立てをお願いします。
立てれないときはテンプレを置いて誰かに依頼しましょう。
踏み逃げ&次スレが立つまでの埋め禁止です。
973名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 14:27:56.94 ID:Ve41KTpO
まあどこまで気にするかは個々で決めるしかないよね。
私も線引きが難しいわ。
974名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 14:44:47.88 ID:zXfeV/s8
瀬戸内海のしらすが危ないというレスがありましたが
海流の関係で安全だと認識していたんだけれど…間違いなのかなorz
975名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 14:55:53.14 ID:1y9Rkyva
>>974
>>940の事だよね。
自分も大丈夫だと思っているけど、アウトと言われたら気になって仕方ない。調べた限りでは問題無さそうなんだけど。
976名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 15:07:40.75 ID:zXfeV/s8
>>975
そうです。
私も自分で調べた限りでは大丈夫かと思っていたので。
福島沖から流れ出た放射性物質は黒潮海流にぶつかって東へ流れるとかもどこかで読みましたし。
ともかく今の時点では安全だと思い家族で食べてます。
977名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 17:17:37.50 ID:B8J24EQJ
>>974
それは放射性物質じゃなくて、工業用排水&藻の大量発生により元々あまりいい場所ではない@瀬戸内海

出身地だから悪く言いたくないけど、瀬戸の海は汚いし、海の幸もイマイチ
978名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 22:25:36.77 ID:zXfeV/s8
ああ、そういうことでしたか、ありがとうございます。
今後気をつけます。
979名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 22:29:39.02 ID:DSqVHq0e
次、980踏みます。
980名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 22:29:44.73 ID:DSqVHq0e
このスレを立てた>>1ですが、次スレを立てますね。
私も>>980辺りで次スレを立てたほうが良いと思っていたので
>>972さんのレスを次スレテンプレに入れました。
水道水情報等テンプレにurlを少し追加しました。
981名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 22:33:59.94 ID:DSqVHq0e
次スレです。
【ミルク】乳児の親の放射能対策スレ2【離乳食】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322400754/

※タイトルが長すぎて「2」を入れられませんでした。
少しタイトルを変えてしまわざるを得なかったことをご報告いたします。
982名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 22:43:55.55 ID:0q+hS/hQ
>>981 乙です!

じゃが芋って放射能の移行係数が高いんだよね
九州のじゃが芋なら大丈夫かなと思いあげることにした
九州の野菜とかも検査して安心させて欲しい
宮崎県は検査始めたけど500ベクレル以上しか分からない検査器なんだよね
意味あるのかね?まーしないよりはマシなんだろう
983名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 05:50:23.31 ID:ztzR58Le
>>981
乙華麗です!
テンプレも程よくまとまってて見易いです
ありがとうございます

九州野菜の通販初めてしてみた
ドキドキ
984名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 08:28:22.08 ID:VMmrRij6
>>981 
乙です!

ミルク用でトイザらスプライベートブランドの1ガロン300円程のアメリカ
ミネ水使ってる人いますか?
ピジョンや森永のミネ水って採水地が山梨や長野で位置的にいまいちで
ミルクポットにクリガイや日本ミネ水入れておくと数時間でミネラルが結晶で
浮いてくるしで困ってる
985名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 09:02:25.52 ID:2Nn57XUR
>>983
たまひよのうしろに小さい広告載ってた九州野菜気になってました
検査基準が明確ならでぃっしゅぼーやと悩む。。
利用されたら、是非レポお願いします
986名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 09:21:50.24 ID:mvJlzwAs
他スレでも書いたんだけど
便利な検索をミツカンの人に教えてもらったので投下しとく。
すごく既出だったらごめんね。
最近、子がやっと納豆食べるようになったので

http://www3.mizkan.co.jp/chilled/anzen/search/input.asp
987名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 09:27:50.38 ID:ztzR58Le
>>985
了解!
たまひよは見てないんだけど、
送料込みで2980円の楽天なんだ。

偽装は…とか考えだしたらきりがないし、
私が北海道在住だから、鮮度はそこそこになってるだろうけど
これから北海道も関東ものが増えるし
お試しでたのんでみたよ。
レビューが良かったので信じてみる

着いたらレポしますね

988名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 09:32:29.82 ID:Jtnp2dq4
昨日のEテレで海の汚染やってた
千葉沖にも海のホットスポットがあった
放射能が南下してるけど一体どこまで汚染されているんだろう
再放送は大晦日
989名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 10:59:01.10 ID:Bvcf8lQC
北海道の方が九州のものを注文するのか
北海道のものがぎりぎり手に入って大丈夫と信じてる私は・・・
990名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 11:02:13.99 ID:5VLiW+/O
>>989
冬は北海道は根菜以外は関東産がほとんどだからだと思うよ。
991名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 11:03:19.66 ID:5VLiW+/O
根菜っていっても、じゃがいも・たまねぎ・ごぼうくらい。
992名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 11:30:41.58 ID:x3YUbEuq
>>986
うちも子供納豆大好きだよー
しかし千葉住まいなので、工場はほぼオール関東・・・
九州の納豆(にゃっとう)買いに往復2時間半かけて出かけてるわ。

チーズも好きなんでキリとQBBのキャンディーチーズ(記号RI)あげてる。
キリは福一の影響は知らんけど、牧場も工場もチェルノブイリのホットスポットではないからOKにした。

北海道の野菜食べさせちゃったと心配してる人は、
あの「拡散予測」のせいだよね?
あくまでも予測だし、北海道はソッコー土壌検査して結果発表してるよ。
あとあの予測図、どうみてもおかしいよw
柏市と房総南端が同じ色とかありえんから。



993名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 11:49:48.00 ID:TF1w76Za
【朗報】北海道東部の土壌汚染について
ttp://savechild.net/archives/12547.html

シミュレーションと実際は違うから一度この記事読んでみて。
994名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:03:15.12 ID:Bvcf8lQC
そっか、ごめんなさい
北海道たよりだったのでつい・・・

でも、北海道のにんじんが最近売ってない@都内
 何で千葉しか売らない?&有機農法福島  orz有機言われてもなw

>>993
朗報ありがとう
完全にシュミュレーシュンに踊らされてました
魚も北海道はきちんと値出していて GJ北海道!
995名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:10:17.76 ID:x3YUbEuq
>>994
もう北海道のにんじん終わる季節だから。

輸入の人差し指ぐらいのちいさいニンジン買うか迷ってる・・・
冷凍のカット野菜で九州の大根、にんじん、ごぼう、里芋ミックスを見つけたから
思わず買ってしまった。
離乳食後期の子供にこんな冷凍野菜や輸入品ばかり食べさせていいのか?って不安になる・・・
996名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:17:38.72 ID:Mw6vcYIx
粉ミルクはどちらをお使いですか?
997名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:17:57.87 ID:TF1w76Za
冷凍野菜は別に悪くない、と以前テレビでやっていたよ
むしろ新鮮なものを工場でしっかり瞬間冷凍させるので、
畑→JAなど大手→市場→小売→消費者、と間にいくつも入って時間が経ってしまった野菜より、
栄養価が高かったりするんだってさ
輸入品についてはよくわからないけど・・

今、お母さんが「一番子供のためにできること」という選択肢で冷凍を選んだんだから
それがベストなんだと思う
一日も早く収束して、安全な野菜が出回るその日までガンバロー
998名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:19:09.85 ID:s9wejDfn
3月20日が製造日のビーンスタークのフォロミを頂いたのだけど、飲ませるか迷ってます…。
999名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:25:22.23 ID:Bvcf8lQC
>>995
無知すぎる自分を恥じる///

これから我が家のニンジンはどうなるのだろうか
1000名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:50:23.72 ID:J5F1aDkc
>>998
関東大汚染で東京、千葉の水道水で基準値超えした一番嫌な時期だね・・・。
正確には3/21が超危険日。ビーンスタークは群馬だから少し違いそうだけど。

それはさておき、初の1000GET!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。