【ミルク】乳児を持つ親の放射能対策スレ【離乳食】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
赤ちゃんを内部被曝から守りましょう。
煽りや荒らしはスルーで。

□元スレ(板違いと判断され、削除人★によってスレスト)
ミルク育児でGo!放射能専用
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316239051/
□元スレの粉ミルクと粉ミルク製造時に使う水の問い合わせ情報
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316239051/79-82,100
(他にも色々情報有り)

□会社のサイト一覧
明治 ttp://www.meinyu.jp/product/childcare/index.html
森永 ttp://www.hagukumi.ne.jp/ 
ビーンスターク ttp://www.beanstalksnow.co.jp/
アイクレオ ttp://www.icreo.co.jp/
和光堂 ttp://www.wakodo.co.jp/
雪印 ttp://www.snowbaby.jp/

□日本乳業協会―乳児用調製粉乳の放射性物質検査結果について
ttp://www.nyukyou.jp/topics/20110826.html

□製造所固有記号@ウィキ―ベビーフード一覧
ttp://www45.atwiki.jp/seizousho/pages/230.html


2名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 14:46:52.21 ID:uqdGnnia
○明治のミルクの安全性について [21缶目にて追記]

平成23年8月29日(月)13時00分 株式会社明治お客様相談センター01 20-35 8-3 69に発信
きくち(♀)

粉ミルクの原料の乳原料(の原料の牛乳)の産地は海外産と北海道産。
2011年6月24日に製造された粉ミルクの原料の乳原料の原料の牛乳は・・・
詳しい者から折り返します。

平成23年8月29日(月)15時27分 相談センター03-4 33 2-9 970から着信
たけい(♂)

海外向けの粉ミルクは製造をオーストラリアに移すが、
日本向けの粉ミルクは今後も日本の牛乳を使って日本で製造を続ける。
製品の製造年月日から原料の製造年月日はわかるが、顧客に教えるつもりは無い。
ストロンチウムが入っていてもしきい値以下なら
赤ちゃんが50箱飲んでも問題は無い。

まるで、震災後の政府の対応を見ている様でした。
細胞分裂が活発な赤ちゃんですよ、脳細胞だってすごい勢いで細胞分裂する時期。
その時期に飲み続けるのが粉ミルクなんです。
細胞分裂する時にはDNAの二重螺旋構造が1重になるので被曝で一発で遺伝子異常が発生する。
だから簡単に発達障害になったり障害を患ったり癌になったりする。
従って赤ちゃんにストロンチウムは極々微量でも大変な影響を及ぼす。
加えてストロンチウムは骨に蓄積されるから小児性白血病にもなるし、長期間内部被曝も起こす。
そしてストロンチウムは動物の体内でカルシウムと同等の動きをし、牛乳に多く含まれる。
福島から飛んでいったストロンチウムがハワイの牛乳からも検出されている。
だから一生懸命になっているのに、明治は「私たちが安全と言えば安全です」以上に事は言わない。
「私たちが安全と言えば安全です」なんて本当に言ったのかと疑う人もいるかもしれないけど、
ちょっと頭にきたものだから上記の事をこちらからずらずらっと言って要点まとめて
「貴方は『私たちが安全と言えば安全です』って言っているわけですが、
 明治の公式な見解として間違い無いですね?」って言ったら「はい」って言ってた。
3名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 14:47:15.30 ID:uqdGnnia
>>2つづき)

ちなみにしきい値とは、
例えば放射性物質降下物量とか水道水に含まれる放射性物質の量って
「0」とは言わずに「不検出」って言いますよね。
「不検出」とは「0」の事では無く「しきい値以下」具体的には例えば「20ベクレル以下」という意味です。
しきい値以下でも十分に問題だから言っているのに、「問題無いです」としか言わない。

安全基準については「明治が安全だと言えば安全」以外には何も裏付けを出さない。

せめて原料について詳しく聞こうと思っても「わかるけど言わない」と。
明治の粉ミルクの原料については完全に隠蔽がはじまっている。

しかも日本向け以外の明治の粉ミルクはオーストラリアに製造を移転。
日本向けは、粉ミルクの原料の乳原料も日本の牛乳から作りつづけると明言。
原料だけ安全な国から持ってくる事も可能なのにその予定も無し。
言うのは「私たちが安全と言えば安全です」のみ。

「私たちが安全という事にしたいものは安全という事にすんです」
としか聞こえない。

明治の粉ミルクを飲みたい人は、中国から輸入した方がいいですよ〜、
あっちのは安全なオーストラリアで製造されたものですから。
4名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 14:47:30.14 ID:uqdGnnia
>>3つづき)

備考
「しきい値」の事を「検出限界」と呼ばれていますが、
実際の検出限界以上の値でしきい値を設けてそれ以下を「不検出」と言っているので
実際は検出限界よりしきい値と言う方が正確。

国内の牛乳は北海道産だから安全ではないかという指摘があったのですが、
ハワイの牛乳からストロンチウムが検出されています。
http://www.forbes.com/sites/jeffmcmahon/2011/04/27/radioactive-strontium-found-in-hilo-hawaii-milk/
日本では測定すら行われていない。
ストロンチウムの測定はセシウムより大変だからセシウムの量から推測って事でうやむやにしているわけだけど
肉に含まれるストロンチウムならそれで良いが牛乳に含まれるストロンチウムはそうはいきません、
だって牛乳の成分はカルシウム含有量が多いからストロンチウムの含有比率が肉より断然多いのだから、
セシウムが無くてもストロンチウムは大量に入っている可能性だってある。
セシウムの検出はやっているけどストロンチウムの検出は、多分明治でもやっていないでしょう。
5名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 20:52:52.90 ID:XU3RI1zm
★甲状腺機能、10人が変化 福島の子供 信州大病院調査

・長野県松本市の認定NPO法人「日本チェルノブイリ連帯基金」と信州大病院が
 福島県内の子供130人を対象に実施した健康調査で、甲状腺ホルモンが
 基準値を下回るなど10人の甲状腺機能に変化がみられたことが4日、
 同NPOへの取材で分かった。

 同NPOによると、福島第1原発事故との関連ははっきりしない。

 健康調査は7月末から8月末にかけて実施。原発事故で福島県から避難し、
 長野県茅野市に短期滞在していた当時0歳から16歳の子供が医師の問診と、
 血液、尿の検査を受けた。

 甲状腺は成長に関する甲状腺ホルモンなどを分泌。子供は大人よりも放射性
 ヨウ素が集まりやすく、蓄積すると甲状腺機能低下症や甲状腺がんになる
 可能性が高まる。 
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/111004/bdy11100410220005-n1.htm
6名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 21:37:29.38 ID:RHSiHyTu
>>1
乙です。
まったりとでも皆さんと情報交換が出来れば嬉しい。
7名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 21:43:44.05 ID:Ia64b4mi
東京は愛知の990倍のセシウムが降り注いでいる
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps214260.jpg

子供より金が大切な冷酷な人が関東に残ってるんだろう。
8名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 23:58:04.61 ID:rexCc04E
スイスのHippとかAptamilってどうでしょう?
お使いの方、いらっしゃいます?
9名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 03:34:18.29 ID:9h66rvBV
なんだかんだと調べた結果、アイクレオが一番安心できそうな…。
製造工場の場所って大事だよね。
10名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 07:20:46.76 ID:NP4JuYIR
製造時に使う水のことを考えると場所も気になるよね。
震災前ミルクがなくなったらどこのものにするかは自己判断だけど…
離乳食のことも考えると気が正直言っちゃうと重いなあ。
11名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 09:47:14.88 ID:TF8bdB3U
東の方達は西の食材が手に入りにくいと思いますが、どう対処されています?
高濃度汚染された茨城や群馬の野菜が多いのではないでしょうか。

先日、国の公式で群馬の高濃度汚染が発表されましたよね。
キャベツや蒟蒻(子供にはあげていないけど)の国内シェアが高過ぎるだけに困る。
12名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 10:06:04.64 ID:cKS25u5R
西のものをチョイスしてあげてます
あとは北海道
無いときは震災前の市販の離乳食やフォロミなどで
栄養を補うなどしようと思っていますが
今のところそんなことしなくても問題なくやれてます
13名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 11:30:07.05 ID:NP4JuYIR
>>11
関東住みだけど西日本の野菜ってほとんど見ない@近くのスーパー
長野・群馬・千葉・埼玉・茨城のものが多いし、福島・栃木産も見かける。
だから北海道産のものを主に選んでるよ。
結構皆さん気にせず買ってるから自分が神経質過ぎなのかな・・と思いつつも関東・東北産は避けちゃう。
14名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 11:33:26.18 ID:xnD7AtBQ
>>13
大人はともかく乳幼児に食べさせるなら神経質ってことはないと思うよ。
うちも最近北海道ばかり。
あとは九州の冷凍野菜。重宝してる。
15名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 11:58:48.71 ID:ikl6tNy2
うちは西野菜を定期購入。
皆さんシラスどうしてますか?今近所にあるのは駿河湾のと、台湾のもの。
台湾の方がいいよね?
16名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 12:09:13.35 ID:RSLtZY+0
シラスもう食べてないな〜
でも食べるとしたら台湾のもの。
駿河湾なんて怖くて食べられない。
17名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 14:00:43.83 ID:CcHBaDVT
>>13
みんな気にしないふりして実は気にしてると思うよ。
スーパーに行くとよく分かる。
福島産は売れてないし、新米が出てるにもかかわらず、売れてるのは古米だったり。
18名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 14:03:40.20 ID:ikl6tNy2
>>16
やっぱり台湾ですよね。
実際どっちも微妙だけど…
19名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 15:31:45.17 ID:4G4rQsjn
西の野菜がないのは単に旬と生産時期の問題だと何度言えば
20名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 16:45:35.66 ID:NP4JuYIR
>>14
九州産の冷凍野菜、探したら数種類あったよ!
冷凍野菜は今までほとんど使ったことなくて、冷凍野菜=産地は中国ってイメージだったので盲点だった、ありがとう。
>>17
福島産の野菜は結構残ってるね。あと関東・東北産の新米も山と積まれてた。
今まで福島産のお米を食べてきたし、農家の人には申し訳ないけれどもう買えない。

離乳食も安心な食材のみだと栄養が偏りがちになりそうで心配だけどフォロミでカバーしていくしかないかな・・
21名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 20:24:07.21 ID:DGvjbiuV
みんな離乳食で魚介類や肉類は避けてる?
22名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 20:38:07.01 ID:xnD7AtBQ
>>21
魚介類は避けてます。
肉は産地選んでる。
23名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 21:18:49.16 ID:wuA5WtNZ
子が8ヶ月で魚食べさせてない…。大豆製品ばっかり。
震災前のBFの魚入ってるの2回くらい。
でもあれって殆ど入ってないよね。

神奈川住みなのですがやっと九州の卵が手に入って
たまご食べさせたらぶつぶつorz
小児科で魚ほとんど食べさせてないって言ったら呆れられたorz
肉がもっと食べられるようになってから九州の鶏肉でカバーかな。。

小さい魚はあと何年かで大丈夫になるって本当かな…。


24名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 21:25:20.74 ID:Z4XaA4Qw
業務スーパーにインドネシア産ちりめんじゃこあるよ(冷凍)、
ちりめんなので固めだからお湯で長めに戻さなきゃいけないけど

コストコにメキシコ産の冷凍ブロッコリーカリフラワー人参の野菜ミックスあったよ
冷凍品はポストハーベスト無いから、野菜品薄になる頃に使うのどうかな?
問題は2、5キロって所かw安いから友達に半分あげても気にならないかもしれない

国産コーン缶は賞味期限3年で、まだ店頭のは去年製造多いから
クリームタイプとか便利だよ

25名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 21:37:37.71 ID:3Rr1XKET
今までダノンビオ無糖を子供と半分こにして食べてたんだけど、
なんとなく不安になって広島のチチヤスヨーグルト低糖に変えてみた。
牛乳の産地もHPに書いてあるし(九州中国北海道)美味しくていい感じ。
26名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 01:08:52.82 ID:lpJSn4/5
私は生協のこんせん北海道プレーンヨーグルト使ってる。
ホエイ部分は捨ててるよ〜

魚は結構産地選べば買える。日本海のとか九州のとかアラスカのとか。
生協で今出ているびんづめの鮭は去年のものだそうだよ。

コストコ近所にないなあ。北海道のブロッコリー高いし小さいよね。
27名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 03:17:55.31 ID:+JnHDyyx
1歳の子供用はイージーヨーをハワイウォーターで作ってる
ちょっとお金が高くつくのが欠点…
28名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 08:08:29.99 ID:rNpBw2aJ
ハワイの水からプルトニウム検出されたらしいよ。日本から流れたのかな。
29名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 10:29:55.52 ID:MI+CMP6K
ちなみにハワイウォーターは深さ250mの地下水だから汚染まで猶予があることを期待してる。トリチウムは諦めてる。
熊本の地下水がハワイウォーターみたいにRO処理され検査結果公表してくれないかな。
30名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 13:29:19.61 ID:QwqZ9yHz
うちは日田天領水のサーバーなんだけどヨウ素とセシウムの検査結果大丈夫だった。

>>28
ググっても分からなかったのでソースはって頂けますか?
ハワイでは確かハワイ島の原乳からプルトニウムが微量検出されたニュースなら見たけど水はあったかなぁ。
31名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 14:04:11.77 ID:rNpBw2aJ
>>30
私もハワイウォーター検討してて他スレで見たんだ。
たしかミネラルウォータースレだった気がする。
色々な放射線スレ見てるからごっちゃなってて。
32名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 14:31:22.80 ID:D4afq6Oa
>>30-31
ミネラルウォータースレに貼られたこれじゃない↓?
ガセっていう人たちもいたコピペだけど。

米国でプルトニウム・ウランが検出される 過去20年間で最大値!
プルトニウム239がハワイで43倍・カリフォルニアで11倍
2011/04/27(水) 05:00

米国環境保護局(EPA)のデータベースを詳細に調べてみたところ、
3月下旬から4月初旬にかけて行われたグアム・ハワイや米国西海岸での計測において、
異常な濃度のプルトニウム・ウラン・ストロンチウムが検出されていたことが分かった。
これにより福島第一原発から最も毒性の強いプルトニウム・ウランとストロンチウムが
大気中に飛散していることが裏付けられた(当然海中にも放出されていることになる)。
この事実に日本の政府・マスコミ・東電・御用学者はだんまりを決め込んでいるが
(米国政府もアクセスの多い一般向けのページにはごく一部の放射性物質の情報しか
掲載していない)、すでに海外の専門家の間やネットでは隠しきれない事実になりつつ
ある。

ttp://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html

33名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 14:31:31.06 ID:D4afq6Oa
それからハワイの牛乳のニュースはこれ↓

ハワイの牛乳から放射性ストロンチウム検出

本文
Radioactive Strontium Found in Hilo, Hawaii Milk
A radioactive isotope of strontium has been detected in American milk for the first time since Japan’s nuclear disaster―in a sample from Hilo,
Hawaii―the Environmental Protection Agency revealed yesterday.

ソース
フォーブス誌 ttp://blogs.forbes.com/jeffmcmahon/2011/04/27/radioactive-strontium-found-in-hilo-hawaii-milk/
アメリカ合衆国環境保護庁 ttp://www.epa.gov/japan2011/docs/rert/RadNet-Sr-Milk-Public-Release-4-26-2011.pdf
34名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 17:54:06.59 ID:DBPWwP/8
ウォーターサーバースレではハワイウォーターageだけどね。
35名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 19:00:17.99 ID:PnVB50Z0
ハワイは、米が核実験をよく行っていた地域だから、昔から何かは検出されるんだよ。
放射線に ふくしま と、名前が書いてある訳じゃないし福一からのものかは、分からないよ。

それより今日、福一で三人目の死亡者が出たほうが気になる。
心労・過労なのか、放射線によるものなのか…。
36名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 19:48:21.10 ID:DBPWwP/8
放射性物質は目に見えないからね。
よく洗う・塩水につける・茹でる…でかなり減らせるんだよね。
出来る範囲で自衛するしかない。
37名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 21:29:27.66 ID:rNpBw2aJ
>>35
そうなんですか…
やっぱやめとこ。
38名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 22:13:49.42 ID:lgYX7XF+
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/TOYOTA_LONGPASS_EXPRESS

毎日関東から静岡を抜けて、愛知県へ向けて元気に走ってまぁ〜す!
39名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 23:22:12.78 ID:DBPWwP/8
皆さんはどういった工夫のべクレルフリーな離乳食を作ってる?
40名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 00:29:24.55 ID:dr/p5wfS
>>37
有名なマーシャル諸島に近いといえば近いけど、ハワイは日本と似て降雨量が多い島だからかなり流れてそう
実験回数が多いアメリカ西部の方がヤバイかも
41名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 10:36:05.84 ID:O5+ffvev
今日から離乳食開始。
色々不安だけど母ちゃん頑張るよ。
42名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 11:00:19.77 ID:v9Zk//nT
>>41
ガンバレー!
スプーンや皿叩き落されて出てくる言葉は「貴重な食材がー!」だw
43名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 20:20:26.88 ID:uv/VEM5f
>>39
8ヶ月。札幌在住。
震災前のBF(主に魚関係)、
去年の道産野菜フレーク(じゃがいも・かぼちゃ・にんじん)、
地元の工場の豆腐、九州の冷凍ほうれんそう。
米は22年度産。
44名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 09:31:40.69 ID:Epfirztr
近所のDS、震災前のミルクはもう売っていなかったのに
昨日行ったらまた震災前のミルクがあったわ@神奈川
震災前のミルクが手には入らない人は同じお店でも何回かチェックした方が良いかも。
45名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 10:07:02.85 ID:3FhEE1L8
>>44
前スレでそんな話出てたね
店がちゃんと在庫管理してないのかもって。
46名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 11:25:33.06 ID:kV2Y+eDp
>>38
これって毎日福島県通ってるから
関東・静岡・愛知の沿線に放射性物質を
運んでるってことか…。
47名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 21:27:44.43 ID:3FhEE1L8
放射能板出来たんだね。
そっちは地域表示あるし、次スレとか移ったほうがいいのかな?
48名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 23:37:18.38 ID:mPAmF80n
岡山は東北や関東からの転入が激増してるようですよ。
日本国内では一番災害が少なくて大地震の震源になったことがない数少ない都道府県、しかも安全な食べ物と温暖な気候に恵まれた福祉県ということで人気です。
引越しや自主避難を検討している東日本の方は、ぜひ岡山にお越しください。

東北地方や関東地方で被災した方には、行政の支援も充実しています。
岡山市は被災して一度どこかに避難した人が引越す2次避難の相談にも乗ってくれて、状況によっては支援対象にしてくれるそうなので安心です。
一度はどこかに避難したものの、地震や災害が心配な地域だったり、居心地のよくない県だったり、放射能が気になったり、そんな方も岡山にお越しください。
≪岡山市役所の相談窓口≫電話番号:086-803-1358
49名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 01:17:15.60 ID:1WeGlapM
>>26
なぜホエイ部分は捨ててるの?
50名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 01:53:28.68 ID:PesjFTgi
26ではありませんが、
ホエイ部分(脱脂乳部分)に放射能物質がたまりやすいといわれてる
だから油系にはたまりにくいとされてる

だからホエイを捨てる人多い
北海道でもアウトな西の人も多いんだよ
少なくとも対策しててホエイわざわざ取りたいママさんは多数派ではないのかなと思う

恐らくここは放射能板の影響うけ無いと思うの
ママさん達の不安と対策と毛色違う気がするけど対策しない、
聞きたく無い人も多いしな、
でもせっかく同士が立ててくれたスレだから削除でも、
少しでも時間の無いママさんと情報情報交換したいなぁ
5149:2011/10/09(日) 03:26:25.63 ID:iTkHQ2Dd
>>50 なるほどでした
52名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 15:37:44.45 ID:SKJs3dCR
上澄みを捨てるだけじゃ不十分だから、
ヨーグルトも豆腐みたいに重石を置いて水切りするんだ。
パンに塗って食べるのも良し。
53名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 20:18:59.67 ID:doR/AzvW
>>45
ね。在庫管理ってどうなってるのかな。
以前、震災前のミルクを買ったお店だったけど
その時に買ったミルクより更に震災前の製造だったからびっくり。
だから震災前のミルクが売ってなかったお店でもマメにチェックした方が絶対いいよ。
それからしらすの話が出てたけど、台湾は中国の工場汚染水でニュースになってなかったっけ?
安易に台湾産を選ぶのも止めた方が賢明だと思うわ。
54名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 20:29:24.72 ID:1lmgwuYI
しらす、おいしっくすで頼んでみた。
全点検査というのを信じて。
他にも利用している方いますか
55名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 21:59:28.66 ID:PesjFTgi
オイシックスの全品検査は、よくHPなり読んだほうがいいかも
第一段階の全品検査がありえない感じ…
あれではザルだ、第一検査にひっかからないのは検査してない
その第一検査があれじゃ…放射能対策的にすすめる人少ないかも
他スレでは便利な通販の扱いしかうけてないよ
56名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 02:58:19.39 ID:9fJ2ewlQ
一見素晴らしい検査体制に見えるけど、安全かと言われると疑問が残る内容。
ベビー商品は全点検査で1Bq/1kg以下みたいだから大丈夫そうだけど、大人商品も含めた過去実績とか見ていると安全過ぎて(東の物が多くて国基準より厳しいのに全くと言って良いほど異常無し)本当かよと疑ってしまう。
肝心の検査内容が>>55の言う通りザル。あの第一検査で異常値が出なければOKなんて不安過ぎる。

自分なら西の物を手に入れる努力をして、それが無理なら考えるレベルかなあ。
57名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 14:16:01.92 ID:H6sOiEhq
西の生鮮食品が買える通販ってないのかな?
3歳児+臨月で、遂にチャリで買い物巡りできなくなった。
まわりのママたち(宮城)は放射能なんて気にしてないし、孤独だ。
58名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 15:01:51.39 ID:mrtqEDf0
宮城でそれは、まわりのママがアホすぎる。
59名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 15:36:31.03 ID:9u5gQT7n
離乳食、全て放射能検査してあるみいです。
市販の離乳食を使うより良さそう。
ttp://www.hankyu-club.com/baby/safety.asp
60名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 17:09:15.68 ID:H6sOiEhq
>58
この連休も河原でいも煮会(BBQ)してる家族連れが沢山いますよ。
周りは普通に地元の新米買ってるし、さんまも食べてる(涙)


>59
ありがとうございます!
61名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 18:32:29.76 ID:ixu1rCyU
>>59
市販のよりは透明性あるかもだけど100bp/kgってのはなぁ。国基準など言わずドイツ基準4bp/kg以下ですってやってくれりゃ安心して買えるのに。測定器そろってそうなのに勿体ない。
62名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 20:34:23.59 ID:z/H/Hp5z
>>60
まわりのママやばいね。子がかわいそうだな。
自分は秋田県の妊婦ですが、今年の地元の米や牛乳は避けてるよ。
仙台にベビーグッズなど買い物いく予定だったけど、原発事故でそれも中止した。

北海道の魚からセシウム出たの知らなくてサンマ買って塩焼きにして出したら、夫に調査が甘いと叱られた。
勿体無いけど死にたくないから捨てた。

63名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 10:54:40.12 ID:5dO17cpE
東京の汚染マップが公開されたけど、多摩地区がチェルノブイリ超えの高濃度汚染地域である事がわかったね。
水の汚染状況はわからないけど、森永の粉ミルクは多摩工場なので愛用者は御注意を。

>>60
そういった親達は放射能に関してどんな意識を持っているんだろう。
知らないわけでもないだろうに。国の安全宣言を素直に信じているのかな。気になる。
64名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 10:58:20.91 ID:5dO17cpE
>>62
海の汚染はかなり酷いしね・・・。これを見てドン引いた。
http://livedoor.r.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/7/a701f5dd.jpg

北海道の生鮭からもセシウム検出されているし、欲しいのに買えない。
65名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 11:02:50.03 ID:5dO17cpE
何度も申し訳ない。>>63の内容の訂正。
チェルノブイリ超え→チェルノブイリ基準超え(汚染地域認定)ね。
66名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 11:10:07.47 ID:Xqqn77j9
>>63
森永多摩工場の近くに住んでるけど、汚染地域は奥多摩でしょ?
この辺りの線量はかなり低いし、共産党の計測でも汚染を免れていた地域
それに工場より問題なのは原材料だろう

こうしてどんどん風評被害が増えて行くんだな
67名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 12:58:47.52 ID:FInRwxiw
多摩でも奥多摩でも関東の工場の物は避けてる。製品を作る時に使う水がこわい。
68名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 13:48:20.40 ID:pJc/yegb
対策したくても経済的に無理という友達いるよ
持ち家ローンとかだと、対策したくても家移動も無理で
ローンで経済的にキツイ人多いんじゃないかなぁ
対策しない=気にしてないじゃないからなぁ

ミルクは製造場所で加水して解けやすい粉末にする加工の工程があるから、
水気にする人には怖いよね
69名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 14:03:50.29 ID:F3TUU0zO
粉ミルク、森永のはぐくみやめて正解だった
アイクレオ、意外と安いし通販で買っちゃえばらくらく!
70名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 14:18:57.06 ID:xqc9uwHZ
>>66
特に酷いのは奥多摩だけど、多摩も線量が高そうだけどね。

原材料は一番大事だけど工場の場所も気にする人は多いよ。
水は不安だし物の管理の仕方でどこで汚染されるかもわからない。森永の多摩工場は食料品だから管理は大丈夫と思いたいけど。
71名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 17:25:20.62 ID:DQ9YcgeA
放射能汚染マップ 静岡県から秋田県まで汚染されているマップ。
http://img40.imageshack.us/img40/7761/76d992dcff631d69631627e.jpg

海汚染マップ
http://img585.imageshack.us/img585/9915/1314682352.jpg

全国各地に降ったセシウム量の3−5月累計
http://img403.imageshack.us/img403/4813/8b351ae874b901e544e4dd6.jpg
72名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 17:48:11.20 ID:nQfPm+ph
未就学児あり妊婦。
夫と協力し合って地道に食品対策・震災前製品備蓄を続けているけど、
ふと耳にする他の親たちの正常化バイアスが恐ろしく感じる。
73名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 18:32:50.92 ID:0SeaQU7f
>>70
憶測で、多摩地区も多分高そうとか
書くのは控えて。何のための資料?

武田ブログでも解説されてるけど
風に乗った放射性物質の流れ方を見てないの?

東京は2方向からの風で、両端が汚染されたんだよ。
奥多摩と東葛が汚染されたけど、多摩地区はNDの場所もある。

東葛と呼ばれるあたりは茨城方面から来た風。
奥多摩は群馬から埼玉に回った風での汚染だよ。
74名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 19:00:14.92 ID:jBPzxWWH
>>71
高知県はどーしちゃったの⁈

7570:2011/10/11(火) 19:17:59.21 ID:xqc9uwHZ
>>73
もちろん資料を見た上で。
と思っていたけど、調べ直したら位置関係を完全に誤解していた。申し訳ない・・・。
76名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 19:50:56.06 ID:hE8jaSwS
アイクレオの栄養士が某ベビー用品屋にいたから色々話し聞いた。
大豆成分が入ってるって言ってたけどどこの大豆かは聞き忘れた。
気になる。
遺伝子組み換えの大豆じゃないのを売りにしてた
77名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 20:02:09.94 ID:ASbjGOm0
アイクレオ、ペプチド系か・・
ビーンスタークもそうだけど、アレルギーが特にない我が子は嫌がるんだよなあ。。

大量買いは控えて徐々に慣らしていきます。
情報トンクス!
78名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 02:43:22.37 ID:pIOvrLvV
普段の食事を関東まるっと避けてる人にはキツイ選択なのは間違いないよね
一番気にしてる子供の食事を関東製造の気にする気持ちはわかるな
>>70、さんも管理とか安心と思いたいと好意的な書きコだし、両方の気持ちわかるなぁ

自分の住んでる地域の細かい情報は本当にありがたい
でも県で大まかに避けるしかない部分もあるからね
空間線量が低いとの情報が嬉い人も多そうだよ

地域差で感情的になるのは地域が出ないこの板では特に
危険かもしれない、親類や知り合いに必ず避ける地域の方いるからね

新米とかなら解りやすいかも、大まかに言えば愛知から青森までアウトな
人はミルクもアウトなんだと思う(西在住の人は相当アウトライン西)
79名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 09:54:50.01 ID:erRSlqdT
粉ミルク、缶に賞味期限は書いてあるんですが製造年月日は書いてありません。
みなさんのには書いてあるんですか?
産婦人科でいただいた「森永E赤ちゃん」です。
80名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 09:59:58.17 ID:rAdU+kDq
>>79
賞味期限の1年半前が缶ミルクの製造日。
81名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 10:48:36.68 ID:U7RQMOJd
>>79
一応ソースを。他社ミルクもみんな一年半だよ。
http://www.morinagamilk.co.jp/products/babyfood/detail.php?brand_id=7

震災製造を気にしているなら、賞味期限2012.9.10までが確実。
と言っても最近は震災前製造を見なくなったなあ。
82名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 10:51:05.08 ID:U7RQMOJd
補足。
製造日は書いてあるのか?という質問に対しては他社ミルクも含めて記述無し。
賞味期限から一年半を逆算するしかない。
83名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 10:51:13.42 ID:erRSlqdT
製造年月日、教えてくださった方ありがとうございました。
84名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 13:45:44.82 ID:hn9x9SRL
母乳から放射性物質


内部被曝(ひばく)防止に取り組む市民団体「繋(つな)がろう広島」は11日、
広島県内在住の母親2人の母乳から微量の放射性物質が検出されたと発表した。

東日本大震災後に東京から避難した1人と以前から県内に住む1人。

静間教授は「以前から県内に住む1人は食材からの摂取の可能性がある」とみて継続検査する。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110120021.html

食材からの内部被曝なら怖いよね
85名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 14:36:54.87 ID:U7RQMOJd
>>84
広島在住で食料が原因なら相当数の人が危険そう。
自分も西住まいだけど、スーパーは東の物で溢れかえっているのに気にしている人はほとんどいない。
原爆の被爆二〜三世って可能性もあるんだろうか。
86名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 14:59:53.44 ID:xcdL6vVR
福島由来に拘らず全国的に色々調査して欲しいな
西が線量が高いのも本当に自然放射線のせいなのか疑わしくなってきた
87名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 15:13:42.12 ID:u8Emag18
ほんとだよ。
こんな狭い島国なんだから、子供の甲状腺検査や母乳検査は福島だけでなく日本全国でやるべきだろ。
88名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 15:24:56.54 ID:pE6deuK2
どなたか和光堂のフリーズドライ離乳食の賞味期限分かる方いる?
ウィキに書いてあったのはレトルトで、フリーズドライと違うのかな、と思って。
レトルトの一年半で大量買いしてきてしまったよ(´・ω・`)
89名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 15:28:35.01 ID:7nTIOKuJ
>>84
広島まで避難したのに内部被曝て…
>>85
ずっと広島在住で母乳から放射性物質が出たなら飲食物からの内部被曝かな。
だったら関東東北に住んでいないから安心とはもう言えないよね。
農産物始め全てのものは日本全国流通しているんだし。
広島在住の人の場合、被爆二世三世の関連性とかはほんとどうなんだろうね。

90名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 17:51:26.40 ID:26vTz924
>>84
食べ物からの内部被爆の可能性が高そうですね。
セシウムって記事では書いてあるのでどれくらい出たのかにもよりますがここ数ヵ月いないのものではないでしょうか?
セシウムの生物学的半減期は137で70日だったような。
横浜で食品で未検査のストロンチウムも出てますし、東日本産の食べ物は要注意でしょうね。ミルクも検査してほしいですね、ストロンチウムは体内に入ると一生ものですから。
91名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 19:37:35.16 ID:5ouMZqb+
世田谷区 2.707マイクロシーベルト
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111012/t10013213371000.html

福岡10月 平均0.036マイクロシーベルト
http://www.fihes.pref.fukuoka.jp/hoshano/data/kukansen.pdf
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/a01/housyasen.html

世田谷区に1年いたら福岡の75年分の放射能汚染です! 
92名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 19:46:27.88 ID:W7rosbqp
>>88
以前問い合わせた感じだと1年と1年半のものが混ざってた気がします。
和風だしとかは1年半だけど、他ので1年とかだったかな。
あちこちに問い合わせて記憶あやふやなので、
もし問い合わせたならここに最新の情報載せてくださると助かります。
93名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 19:50:10.44 ID:rAdU+kDq
>>81-82
補足してくれてありがとう。
>>84
普段から内部被曝を気にして食べ物に気をつけている人なのか
大して気にせず何でも食べている人なのかが気になる。
94名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 20:49:34.08 ID:LoBa5MoZ
関西住みの、乳児幼児がいる妹は全く気にしてないわ@放射能関連
気をつけさい、と何度も言ってるけれど。
95名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 21:39:35.89 ID:l0CGHjtm
大して気にせず食べてる人が検査するかなぁ?
元記事読めなくなってるから詳細わからないけど…
ある程度気にはしてるけど、完璧ではないって母親から検出されたとすれば
自分もアウトな気がするわ…。

しかし、世田谷区のニュース聞いてぶっ飛んだわ。お子さん餅の方可哀想過ぎる。
96名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 23:16:09.45 ID:2fZhkPgU
横浜でストロンチウム90が検出されました。

http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY201110110626.html
97名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 23:24:07.96 ID:p/AftTnH
98名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 07:48:14.71 ID:tTO6vIZF
関東・東北の皆さんは調乳の水は何を使っていますか?
赤ちゃん用純粋は各社とも長野らしくて自分的には少し不安
採水地がもっと西のミネラルウォーターにしようと思うけど
超軟水であれば赤ちゃんへの負担は水道水とほぼ変わらないの?
超軟水とはいえ、各鉱物の含有量も確認する必要があるの?
ちなみに検討中のミネラルウォーターの硬度は10です
9988:2011/10/13(木) 09:12:21.35 ID:f45/GWnk
はよざいます。>>97アリガトン今度からここ見ます。

以下昨日問合せた結果

手作り応援、かぼちゃのスイートポテト風 賞味期限一年 静岡工場
手作り応援、茶碗蒸しのもと、ひらめと和風あんかけのもと、鮭のクリームスープのもと、あんかけ&ソース3種パック、ご飯のもと3種パック、鮭と青菜の和風あんかけのもと、五目まぜご飯のもと、 賞味期限一年 岡山工場
朝食手作り応援、ツナじゃが&ピザソースセット、朝の和風たまごスープ、朝のコーンクリームスープ、賞味期限一年 岡山工場

いったん切ります。
10088:2011/10/13(木) 09:22:46.29 ID:f45/GWnk
続き。
はじめての離乳食、ほうれんそう、かぼちゃ、おさかな、鶏レバーと野菜、賞味期限一年、岡山工場

ガイシュツだけど、野菜はニンジン以外関西です(`・ω・´)キリッっとのこと。ニンジンは青森。

買ってきたの全部震災後だったよ(´・ω・`)
離乳食始まる前は手作りで乗り切るつもりだったから、完璧出遅れた…(ノд<)
もうすぐ2回食なのにおさかな食べさしてない…orz
おさかな、6月製造はもうアウトか悩むってことは食べさせられないしなぁ。
101名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 10:53:56.25 ID:9dY19b6V
九州住みなんだけど、白身魚与えるべきか迷ってる…。
長崎県産の鯛とかだったら大丈夫かな。
102名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 12:15:38.20 ID:yhpI1jTw
>>100
乙です。レトルトは使う気が無かったけど、西の野菜ってなら考えようかな。
肉類はどうなんだろう。

>>101
>>64のマップを見てもわかるけど、さすがに長崎は福島原発の影響は無いよ。むしろ羨しい。
でもこれからは魚は産地だけで決めるのは危険になってきそうだね。海遊する魚とかいるし。
10388:2011/10/13(木) 19:49:16.05 ID:ANrXdvSq
電凸メモ見てたら、書き込みに語弊があったので訂正させて下さい…orz

野菜は関東、東北は使ってないとのこと。基本的に工場の近くだが、旬によっては違う可能性あり、…ですorz

また電凸したらうpします〜
104名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 22:05:13.09 ID:p8UW2Wai
いよいよ来月から離乳食開始。
二人目だしいい意味で気楽にやろうと思っていたのにな。
一人目のときより神経質にならないといけないなんて悔しくてたまらないよ。

ミルクはうちのあたりじゃ震災前のは入手不可能になったけど、
離乳食レトルトはまだ見かける。
買い置きをどれだけすればいいか悩む。

>>98
森永の水使ってます。
確かに長野県だけど、地下数百メートルのものらしいので、
本格的に影響はないんじゃないかと判断した。
長野県にも問い合わせたし。

もしかしたら影響が及んでいるのかもしれないが、
ある程度自分で区切りをつけないとやってられない状況になってきた。
本当に悲しいことだけど…。


105名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 22:58:23.05 ID:qUaMOxvj
何でよりによって長野県?
西の方の水使えばいいのに…
106名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 00:42:20.04 ID:8sM73Wew
離乳食で青森のりんごってあげてますか?もうお店には新物しかなくて。
青森県の調査だと不検出だけど、検出限界25ベクレルでちょっと高め…安心してあげられる果物がバナナしかなくて困る。
107名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 02:17:42.63 ID:tuFVQ8ai
>>106
九月頃までは去年収穫の物だったらしいから気にしていなかったけど、今は今年収穫に切り替わっていそうなんだよね。
少し不安と思いつつも、汚染マップを見て青森りんごはセーフと信じてあげている。
ちなみに長野産は避けている。

りんごはセシウム排出効果があるらしいね。りんごそのものが汚染されていたら問題だけどさ・・・。
108名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 05:03:50.54 ID:+nMa1wCB
涌き水や地下水は大丈夫なんじゃないの?

雨水が地下10mに達するのに2、3年かかると書いてあったから鵜呑みにしてるけど。

事故後数ヶ月とかなら平気かと解釈しちゃっていた。

クリスタルガイザーやボルヴィックのほうが安全?
109名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 06:21:13.12 ID:ehOGMIXg
いっそ大阪の水道水とかどうだろう。美味しい食品に贈られる国際的な賞をもらってたよね。
110名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 07:20:53.82 ID:yLXN8WXc
いつもこのスレお世話になってるので自分も頑張る

西の方のウォーターサーバー入れるとかどうだろ
3月4月は2ヶ月待ちとかザラだったけど、もう大丈夫じゃないかな。
さほど高くないし備蓄にもなるよ
あと今なら結構在庫処分のクリスタルカイザーとか安くまとめ買いできるんでない?
ネットでも評判のいいシャスタ産見かけた

粉ミルクは北海道とか九州に探してくれる親類とかいたら、実はまだ震災前があるよ
地方都市の人に頼んでみたらミルク少なめフォロミは結構あった
でも、震災後ほほえみ大缶がNDってツイで見かけた。この日のやつならキューブも大丈夫かな?
天才スマソ ttp://securitytokyo.com/meiji_hohoemi.html
111106:2011/10/14(金) 08:14:47.87 ID:8sM73Wew
>>107
レスありがとうございます。
「ふじ」りんごがたくさんあったころは私も気にしてなかったんだけど、今は岩手とかもたくさん出てて…
私も買うなら青森です。子供がりんご好きなのでどうしようかなあと思ってました。
もうすぐ1歳の誕生日だから大好きなりんごを食べさせてあげようかな。
112名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 08:52:53.28 ID:KLpq3rdT
>>111
北海道でもりんご作ってますよ。
113名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 09:52:29.42 ID:Ixr7epRd
>>112
でも全国的には出回っていないよね。
自分の地域でも地元ブランドの林檎はあるけど、県内スーパーにすら置いてなくて直売所に行かないと手に入らないのが残念。
114名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 11:13:45.83 ID:KLpq3rdT
>>113
そうだね。
通販前提だった。言葉が足りなくてごめん。
115名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 13:10:44.37 ID:SiuQM7T7
りんごはやっぱ青森が美味いね。
先月旅行に行って大量に買ってきた。
やっぱ美味いよ、他とは違う。
116名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 18:22:45.62 ID:VFt/MT/g
森永と明治に電話して聞いたらレトルトパウチは一年半だって。
ふりかけとかお菓子は一年らしい。
電話応対どっちも親切だった。
電話で聞いて安心して12年8月〜9月頭の離乳食買い込んだ。
不人気の偏った種類しか無かったけど、
買えただけマシだよね。
117名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 21:10:06.78 ID:k5XIUHJe
ところでアイクレオの工場は兵庫だけだよね?
粉ミルクに限らず、委託工場は公開していない会社が多いみたいだけど…
土日は問い合わせ繋がらないよねorz
118名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 21:28:22.60 ID:cpBl++7t
ネットでは兵庫としか書いてないからそうだと思います。
119名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 21:49:28.99 ID:sRCo/T/q
スレタイにもミルクって書いてあるけど、みんな母乳は危ないからやめたの?
120名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 22:13:21.02 ID:gorski7q
福島の子供が疎開求め政府と交渉―マイク押し付け合い回答避ける官僚たちのお粗末
http://news.livedoor.com/article/detail/5792271/

「集団疎開をどうして実現して頂けるのか、子供たちは質問しているのですが」。
余りにも的はずれな回答に、司会者が軌道修正を求めた。

すると役人たちはマイクを回し合って、答えるのを避けようとした。
一巡したところで観念したのか、文科省のイシダ氏が“答弁”した――

「友達と一緒に学校に行きたいと受け止めました。原子力発電所が安定し、
学校がきれいになれば、みんな安心して学校に行けます」。

『子供だまし』という言葉があるが、こんな回答には子供も騙されない。
121名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 23:09:56.78 ID:k5XIUHJe
>>118
それがネットに載せてない工場も持ってる場合もあるんですよ
特に委託工場については電話で問い合わせても工場所在地は教えられませんってことが多い
ミルクじゃなくて食品で色々問い合わせた結果だけど
>>119
うちはただ母乳が残念な感じなのでorz
事故がなくてもミルク必須だわ
122名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 23:16:12.02 ID:5H90Xjk/
>>98
ウチではRO水使ってる。
最初はミネラルウォーター買っていたけど、色々情報収集しすぎてわかんなくなってw
今はDSのツルハに浄水の装置があるやつ。
tp://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html
実際どうなのか正直わからんけど、ツルハでは一回ボトルを買えば何回でも汲めるし

ミルクにこれって実際どうなんでしょう?
わかる方がいましたら教えてください。
123名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 05:12:34.76 ID:5jAUWVJO
離乳食、一月30日計算のところは気をつけてね
10日位誤差あるよ
124名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 08:51:03.42 ID:byzqxWjl
頭悪い私に教えて
30日計算だとどうなる?
125名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 10:42:58.13 ID:ajFAgrS1
http://item.rakuten.co.jp/estylemoda/10001004/

これと同じ物を持ってます。
昨日開封した、震災後製造の明治のミルク、アレルギー用のセシウム137を測定した所
0.003ベクレルでした。

静岡茶で0.12でしたし、許容範囲だと思います。
参考までに。
126名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 10:44:36.65 ID:TtdYJ8mE
540日
127125:2011/10/15(土) 10:45:47.20 ID:ajFAgrS1
ちなみに、ぐんまーのキャベツセシウム137で0.08ベクレル
北海道産柔らかキャベツ0.00でした。
128125:2011/10/15(土) 10:50:26.34 ID:ajFAgrS1
水は、私も心配になったから
ガイアの夜明けで、セシウムオール除去出来てた浄水器買った。
味が柔らかいよ。
129名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 11:04:29.88 ID:+dQResCb
>>125
参考までにその浄水器の名前を教えて下さい
130125:2011/10/15(土) 11:20:58.49 ID:ajFAgrS1
>>129
http://item.rakuten.co.jp/ryohin-market/jyo_05/?force-site=pc

これです。
でかいから、場所取るのが難点
131名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 12:29:00.43 ID:g6PXTUYk
291 :可愛い奥様 :2011/10/15(土) 09:42:45.14 ID:++BlrDVBO
赤ちゃん本舗の麦茶を子どもに毎日飲ませていたのですが、
製造元など気になって問い合わせたら、茨城の水道水使用とのこと。
しかも『セシウム、ヨウ素の入っていない飲み物は存在しない』
『国の基準値以下だから健康被害はでない』
など不安な対応でした。
箱買いしちゃったけど、 捨てるしかないですよね。。
いっぱい飲ませちゃったし、最悪。
132名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 13:26:54.24 ID:6yR8JTG/
わたしも以前、赤ちゃん本舗に問い合わせしました。
その通り、500のペットの麦茶は茨城の水道水使用ですよ。
しかも改善の予定ないとのこと。

なにが「赤ちゃん本舗」だよ!と憤慨し、今後は不買します。
133名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 13:35:21.89 ID:EfST/v4S
浄水器では放射性水素トリチウムは全く除去できない
浄水器に金使うなんて馬鹿よ

134名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 13:36:09.19 ID:EY1dhT0W
>>119
ミルクスレが荒れて分離したのがここなので、
元々ミルク育児が前提で作ったスレです。
母乳スレは平時と変わらないよ。
135119:2011/10/15(土) 14:21:46.63 ID:9Q6g0yef
>>121
>>134
なるほど。ありがとう。元々母乳信者ではないので3月4月は震災前ミルクとミネ水で凌いで、
母乳検査したら何も出なかったので、混合に戻したんだけど、久しぶりに育児板来たら
このスレが出来てて「母乳ヤバイ」がスタンダードなのかと焦った。
136名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 14:53:31.38 ID:+dQResCb
>>130
教えて頂きありがとうございました。
参考にします!
137名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 15:16:08.64 ID:byzqxWjl
>>126
ありがトン
何か…9月頭はヤバイよね…
今日8月頭の買ってきた
それなら大丈夫そう
138名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 15:35:40.96 ID:FwSlIp8d
個別土壌調査
採取日時 // 場所 // セシウム134Bq/kg // セシウム137Bq/kg

9月11日 愛知県刈谷市高須町 不検出 2.5
9月20日 愛知県犬山市 2.2 4.7(セシウム合算6.9Bq/kg)
9月23日 愛知県名古屋市名東区 3.7 4.2(セシウム合算 7.9Bq/kg)

Bq/kgからBq/m2の変換は×65

名古屋は汚染されていた!愛知県は汚染地域!(もちろん東日本ほどではないが)
しかし放射能汚染ばかりか名古屋は大地震に襲われる確率が極めて高い
伊勢湾台風や濃尾地震の危険もあるうえ「もんじゅ」に近いため万一の事があれば終了
西日本でも中京地方は危険!

・・・・災害や活断層の少なさ、安全性なら岡山が最善の選択肢。香川や広島も悪くない。
北海道は北見と稚内あたりは安全、その他は意外と地震や津波が危険。九州沖縄も自然災害が多い。
139名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 16:25:17.73 ID:EtAxv1qh
皆さん、手作りの離乳食を与えてますか?野菜を煮る時の水まですべてミネラルウォーターにしたら、
大変なので、私は普通の水道水使っています。だし汁などはミネラルウォーターで作ってます。

知り合いのママは放射能怖いから、すべてベビーフードで済ましているそうです。
ベビーフードって味が濃いから、毎日はあげない方が良いって言ってる人もいるし…
どうしたものかと…。
140名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 17:54:44.99 ID:BF2dz8Sb
関西住みの方も水道水気にしてたりしますか?何も対策してないや・・・。
うちは母乳中心の混合なんだけど、アレ用ミルク普通に震災後の買ってたわ・・。
楽天でそのミルク扱ってるお店に賞味期限の事問い合わせても、お答えできませんの一点張りだし。

母乳で食べ物に気を付けてる方、外食は一切やめました?お菓子はどうしてますか?
うちは野菜や肉の産地気を付けるくらいしかしてなかった・・・。完全に出遅れたorz
141名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 18:13:13.57 ID:zLhi9q5C
>>140
関西住みです。4歳児と6月に生まれた乳児もち(完母)です。
私も出遅れた身で5月から気になりだしました。外食は全くしていません。野菜やお肉類も外国産か西日本産にしています。そのほかの調味料なども製造場所を気にして買っています。
でも水は水道水かブリタを使ってます。
お菓子難しいですよね。4歳にもなるとお友達の関係でたまに製造場所のわからないお菓子などを食べたりするのが気になります…
しかも周りに気にしている人がいていないので、相談もできずにいます。
皆さんは日用品(ティッシュや洗剤)はどうされていますか?あと関西の方は洗濯は外干しされていますか?気になったらとことん気になりだして…
長文すみません
142名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 22:18:58.25 ID:67eMADN6
>>24
亀だけど、インドネシアしらす
加工が静岡の事もあるから
気になる人は注意です
私が見た、マックスバリュのインドネシア産しらす
加工が静岡でした

たんぱく質、大豆系しか食べさせてないです
震災前のBFで肉や魚は少しだけ
143名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 23:25:56.02 ID:zJ8yASmR
東京都北区 東十条駅周辺 1−2μSv/hのホットスポット α線対応Monitor4
http://www.youtube.com/watch?v=KwkXNmmbC6Q
144名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 23:48:04.53 ID:z2jtug4Q
今頃なんですが…明治ほほえみやばいですか?
145名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 23:52:56.98 ID:CMbs1kYn
>>144

個人測定だとでてないよ。
ttp://securitytokyo.com/meiji_hohoemi.html
146名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 00:01:14.30 ID:z2jtug4Q
ありがとうございます。生後6ヶ月の子どもがずっと飲んでいます。平和な日本に戻りたいですね
147名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 09:13:53.92 ID:DUm+RwyE
125たんに聞きたい
調べた震災後ミルクって期限いつのやつでしたか?
148名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 18:02:29.36 ID:QbPYLGkb
牛乳に蓄積されやすいストロンチウムも検査しているのかな?
そっちもかなり重要だよね。
149名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 22:28:56.64 ID:fxq5p0QH
>>140
>>141
関西住み4歳,0歳児持ちです。水は浄水器で普通に水道水を使っちゃってます。
周囲では全く気にしている風な人がいない様子です。

野菜は西日本産、肉と魚は外国産、お菓子は一度自宅に戻り製造工場を調べてからの
購入(その場でわからないものだけですが)、牛乳は淡路か共進です。
洗濯はそのまま外干ししてますが、子供の服だけは室内干ししてます。
完母なのでミルクはいいのですがこれからの離乳食が心配です。
まだ震災前のベビーフードが残ってたりもしますが、この辺りもほぼ震災後になりましたね。

150名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 00:00:04.51 ID:GpJEEyWw
たまひよに広告が出ていた「九州野菜」ってどうなんだろう?
九州の野菜だけを宅配で届けてくれるやつ。
151名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 23:49:36.01 ID:0NsfJRCy
義母が明治ベビーフード赤ちゃん村の粉末「ささみと野菜」、キューピーベビーフード瓶の
「ささみと緑黄色野菜」を購入してきたが、食べても大丈夫かアドバイスください。
賞味期限は、明治が2012年12月16日、キューピーが2013年8月7日です。
152名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 02:32:50.06 ID:jJkzk07i
原材料の生産地と加工地をお客様相談室に問い合わせて自己判断。
153名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 08:36:51.68 ID:fb8iM4aN
キューピーは2年なの?
154名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 10:45:22.87 ID:oCl6qafw
>>153
wikiの転載だけど。

にこにこボックス・・・賞味期限より18ヶ月前
瓶入り70g・・・賞味期限の24ヶ月前
瓶入り100g・・・賞味期限の30ヶ月前
箱入りレトルト・・・18ヶ月
155名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 12:10:06.18 ID:2dbo0Hui
昨日のNHK あさいちでの食卓調査結果みましたか?
まったく産地を気にしない東京の人で 年間摂取するセシウム137の
摂取量が一番多い4.3μSv/年 って 全く問題ないくらい低い気がするけど
どうなんでしょう?
福島・郡山で地元産を普通に食べてる人の食べ物では 一週間まったく
検出されなかったのは 単なる運?
郡山と同じくらい放射性物質が降った福島須賀川で 自分の農園でとった
農家さんでも他の地域とほとんど数値はあんまり変わらなかったし
他の人も検出されたのは7日間の調査で1日だけだった。
テレビ見てたら 気にする必要って ない気がしてきた・・・

ちなみにストロンチウムは検出してなかったけど、セシウムの5%程度の量だと
言っていました。肉好きな人だともっと多のかな?
あと、自然界に普通に存在するカリウム40は 600μSv/年程度摂取している
ということだけど ほかの放射性物質と比べてその影響とってどうなんでしょう?
156名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 12:28:59.11 ID:DQXfOVZH
カリウム40の半減期は12億年と長く排出されるまでに体内で出す放射線量はセシウムに比べて多くない。
カリウムだろうがセシウムだろうが、放射線なことは一緒だからどっちも身体に与える害は変わらない。
放射線量が違うだけ。
カリウムは人類誕生前から地球に存在していて、体内でもある一定量必要としている物質。
その代わり生体で効率よく排出するメカニズムも獲得している。
食品や大地にも含まれていて常日頃外部内部ともにカリウムの放射線を浴びているわけだけど
問題なのは、その状態から更にプラスしてセシウムだのストロンチウムだのの放射線が加わること。
被曝は累積だから、カリウムがこれくらい浴びても平気なんだから、
セシウムやストロンチウムはこれくらいなので大丈夫!とは決してならない。
カリウムだけなら何の問題もない。
157名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 12:34:38.06 ID:zAJoq8ud
>>155
これですね。

放射線大丈夫?日本列島・食卓まるごと調査
ttp://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/10/17/01.html

>福島第一原発事故から7か月たった今でも消えないのが、食への不安。
>子供を持つ母親を中心に、食への不信感が根強く残っています。
>そこで「あさイチ」では、「日本列島食卓まるごと調査」と題し、大規模な全国調査に乗り出しました。
>全国各地のご家庭にご協力いただき、一週間のあいだ食卓に上った食材を、まるごと放射線の検査にかけ細かく分析してみました。
>すると明らかになった、常識を覆す驚きの数値とは・・・?

158名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 12:51:58.75 ID:fb8iM4aN
>>154タンありがとう
159名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 12:59:51.59 ID:g5KYVup8
>>155
2ちゃんではヤラセだという意見が目立つけど、私は検査結果に関しては素直に信じる
世間の食物の検査では結構不検出が多いし、実際はそんなもんなんだろうと思うよ

あさイチスレから拾ったレスだけど、こんな感じなのではないかと
でも安全だという報道や検査結果に関しては隠蔽や捏造だと思う人も多いようだし、
結局は自己判断するしかないんだけどね


785 名無しさんといっしょ sage New! 2011/10/18(火) 07:48:04.38 ID:aUlMtEPz
放射性物質というのは、細かい粉のようなものと考えるといい
植物が放射性物質を吸い上げることはほとんどない
あるとしたも、カリウムに似たセシウムが根に微量溜まるだけ
事故後に放射線量の高い農産物が出たのは
飛散した放射性物質が降りかかったから

大抵の放射性物質は粘土質の土に吸着されるので米にはほとんど出ない
二本松で高い数値が出たのは、近くが砂地という特殊な土壌だったのではと推測されている

昨日のあさイチの郡山のご家庭は、福島県産だけを食べていたわけではない
野菜を良く洗う、皮を一枚余計に剥くなどの工夫で
放射性物質を限りなく0に近づけることは出来る

福島県ではこういう情報が毎日のように報道され
農産物の放射線検査にも力が入っている
しかし他県は、放射線に関する情報が少ない上
ウチの県は大丈夫だろうと、検査もせずに出荷しているのではないかと推測する
160名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 13:38:58.14 ID:oCl6qafw
散々、情報の隠蔽や捏造されて来た事や福一より被害の少ないチェルノの惨状を考えると矛盾がある事から素直に信じられないのも無理ないよね。

本当なら嬉しいけどね。でも対策が条件と言うなら全国的に発信してほしい。
むしろ何でやらないんだろう。言っちゃうと汚染を認めて風評被害って事になるからだろうか。
知らぬが仏で消費してくれるのが都合良さそうだしね。
161名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 14:51:25.39 ID:fb8iM4aN
でも上の方で北海道キャベツは0だけど群馬キャベツには出たってあるし
やっぱり安くても買いたくないなあ
ベビフも日付古いのあさって買ってるよ
162名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 15:33:00.20 ID:LB2gu3uG
>>155
番組見たけど、たまたまその週は全員爆弾(高濃度汚染食材)引かなかったんだと思った。
でも現実はロシアンルーレット状態だから、油断してるとを爆弾を引く『確率』が高くなる。
それが嫌だから風評と言われようが、今後も危険なものは口にしないつもり、子持ち妊婦だし。
163名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 15:35:26.17 ID:XxTJLe4y
練馬区、給食に福島産の新米を使用する予定?
ttp://d.hatena.ne.jp/rakkochan+jikopr/20111016/p1
164名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 19:18:30.52 ID:Zjr/+1Vg
放射性物質から防御?するには、似たような性質のものを摂取するといいと聞いた。セシウムにはカリウムを、ストロンチウムにはカルシウムを。
カリウムってバナナがいいと思うんだけど、どっかのスレでバナナはヤバイと見たんだけど知ってる人いますか?海外バナナもだめなのかな。。
165名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 19:45:34.27 ID:bWotDoti
バナナに自然由来の放射性カリウムが多いって話しだとオモ。
自然由来の放射性カリウムをどう判断するかで変わってくるんじゃね?
166名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 19:47:49.31 ID:nyBz5WTD
よく「〜は食べても大丈夫ですか?」って書き込み見るけど
何で自分で調べたりメーカーに問い合わせたりしないの?
電話1本できない他力本願な母親が子供守れんのかよって本気で思うわ。
だいたい、もし誰かが本当はアウトな物に対して
悪意を持って「それは大丈夫だよ」って嘘ついてたらどうすんの?
167名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 10:25:30.43 ID:bXMx7aNg
>>166
うん。自分で情報収集するのは基本だよね。
でも少し位ならよいではないかと自分は思うわ。他人とリアルで放射能話はしないから>自分
不安なのはみんな同じだし。
まあ、誰にどう言われても最終的には自己判断で自衛するしかないんだけど。
離乳食向けの野菜や果物情報なんかはすごく助かってる。
168放射能被爆汚染母乳は危険!:2011/10/19(水) 13:13:40.09 ID:Kpfv7nWr
http://twitter.com/pochifx/status/124069124124061696

>献血と輸血でも被曝する

>こういう報道見ると怒りと共に頭痛がしてくるわ...。不安を煽るかもしれないけどあえてTw→母乳から放射性物質 広島 - 中国… (cont) deck.ly/~tEENg
169名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 20:04:48.68 ID:MlLr9b9l
ちょいと質問なんですが、みなさん小麦粉ってどうしてますか?
米が信用できないので、ホームベーカリーを買ってパンを作ろうと思ってます。
小麦粉買ってる方いましたら、教えていただけるとありがたいです。
170名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 20:10:14.40 ID:fz8EqnGS
東村山の小学校で2.1マイクロシーベルト−文科省ホットライン開設へ

  10月19日(ブルームバーグ):東京都内の小学校で高い放射線量の検出が相次いだ。東村山市は19日、
市立東萩山小学校の校舎裏の排水溝で毎時2.153マイクロシーベルトを検出した。17日には足立区の
区立東渕江小学校の敷地内で3.99マイクロシーベルトを検出している。文部科学省は、
これらの事態を受けて今週末にも放射線検出法の指針をまとめるほか、住民向けホットラインを開設する。

 東萩山小で計測された放射線量は年間に換算すると11.32ミリシーベルトに当たり、国際安全基準の11倍に達する。同小では19日、
側溝の汚泥を取り除いて水で洗い流した。東村山市は18日、市内22の小中学校で放射線量を計測した。公園や公共施設でも計測する計画。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920016&sid=aOX9aIY5y8Bg


幼稚園、保育所、ディズニーランド

子供が行きそうな場所は全部調べて欲しいです
171名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 22:04:14.79 ID:ejAQpgoV
>>149
子供が同じ年齢なので勝手に親近感をもってしまいましたw
私も洗濯は大人は外干し、子供服は部屋干ししています。でも布団(ベビー以外)は外干ししているので意味はないのかな?
離乳食ももうすぐ始めないととは思っているのですが、踏ん切りがつきません。野菜等は西日本産にしても魚は外国産でいいのか?今まで外国産は避けていたのに…とも思っています。
あとキノコや栗や柿などは西日本産であったらどうされますか?絶対さけている食材とかありますか?
関西住まいとは限らず意見いただきたいです。
172名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 23:14:57.84 ID:OQArAXus
>>169
果たして正解かは分からないけど、輸入食品店で買ってみた。
米が怪しいならみんな小麦粉を買うだろうから、今のうちにと思って。
173名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 23:20:21.29 ID:dBQ3HT8o
それなら今のうちにオーストラリア米でも買ったほうが現実的な気もするが…。
174名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 23:35:11.39 ID:BS/nsG+6
HB使ってます。
小麦粉もバターもイーストも海外ので。
だいぶ高くつくけど、焼き立てはやっぱ美味しい。
175名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 00:03:37.55 ID:SraZPCyL
北海道在住、完母で10ヵ月赤ちゃんがいます

避けいるのは、国産の魚介類、牛乳
栗やきのこ(干ししいたけも)、ベリー系、山菜
有機野菜、新米、玄米、緑茶
ほかにも細々避けてます

矛盾するようですが
赤ちゃんの離乳食には少しなので、
よつ葉バターや外国チーズを使ってます
たんぱく質は北海道の大豆中心、時々震災前ツナ缶
本当はお魚やお肉あげたいな

176名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 02:50:17.14 ID:7nlR20Ty
ウチは魚と肉は海外または九州産はよしとしてる。
ただキノコ類は完全カット(震災前の乾燥しいたけなどは可)

野菜は北海道、秋田、愛知より西方面は可にしている。
果物は長野県産のぶどうもあげちゃってる。

粉ミルクは震災前のを探し出して未だに震災前のしかあげてない。

これじゃ甘いかな
177名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 08:53:51.98 ID:r5rEwuji
>>169です。
レスくださった方々ありがとうございました!
やはり、海外のものが安心ですよね。
輸入食品が売ってる店とはチェーン店のコストコとかカルディとかですか?
差し支えなければそのお店の名前教えていただけるとありがたいです。

178名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 09:47:56.04 ID:ReWEpiu7
>>177
172だけど、私はカルディで2kg入り買った。
ジュピターコーヒーなんかも覗いてるけどね。
コストコ遠いから残念…。
179名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 09:57:26.48 ID:8Oo1BJhP
足立の小学校 雨水升から3・61マイクロ・シーベルト
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20111020-OYT8T00081.htm


いたるところから汚染が見つかる
180名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 12:46:27.04 ID:r5rEwuji
>>178
ありがとうございます!
私もカルディでは何回か探したんだけど海外の小麦粉が売ってなかったのですが、1|8さんが買った小麦粉ってなんというやつですか?クレクレですみません。
181名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 14:37:05.46 ID:X89MYrrQ
■松田 浩平教授(東北文教大学)
【食料生産者の皆さんへ】
国の暫定基準値の500Bq/Kgは『全面核戦争』に陥った場合に、
餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限です。

もしも放射性セシウム137が500Bq/Kgも含まれた食品を3年食べたら致死量に達します。
全てが基準値ぎりぎりではないとしても
重複内部被曝を考えれば政府の暫定基準値では、
10年後に半数以上の国民が致死量以上に内部被曝する可能性が95%を超えます。 
182178:2011/10/20(木) 15:50:41.45 ID:ReWEpiu7
>>180
ママズキッチンのスーパーキングだった。
透明の袋に入って、製菓コーナーにあったよ。
これ単体だと700円ぐらいで特に安くはないから、他のとまとめ買いをした方がいいかも。
183名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 16:28:30.07 ID:fBODZLU1
みなさん、水はペットボトル使ってるんですか?
よくあるアクアクララとかの宅配水使っている人いますか?
184名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 16:39:55.57 ID:fBODZLU1
うちは離乳食に11月ごろから入る予定。
離乳食に関して勉強が遅れて、完全乗り遅れ、震災前BFさえまだ買ってない。
料理がそんなに得意というわけでもないので
材料さえままならないと、余計大変だと恐れおののいている。
が、ガンバるしかない。

みなさん、食材は宅配とか活用してる?
私は産地だけじゃなく数値も気になってしまい・・
いろいろ調べたけど、離乳食作りにもよさそうな宅配ってないかな・・
185名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 16:45:54.34 ID:jbOsfLsg
都内在住、もうすぐ離乳食スタート予定。

震災前製造のレトルトを結構買ってあるんだけど、
初期からレトルトに頼りっぱなしはよくないかな?
味が濃すぎて味覚に影響しちゃうかな?

芋類は北海道ならOK?
上の子のときと同様に、
にんじん&たまねぎ&葉物を刻んだやつを冷凍ストックしようと思うけど、
葉物は関東以外のがスーパーに置いてない…。
しらすや鱈はアウトだよね?
納豆は関東ので妥協するしかないのか?
なんか考えすぎてなかなか始められないよ。

>>183
水の話題は上のほうにあったと思います。
186185:2011/10/20(木) 17:07:37.54 ID:jbOsfLsg
うちも11月スタートの予定だ。
一緒だね。

九州産限定の食材宅配とか検討すべきだろうか?
いろいろ大変だけど、やるしかないから頑張りましょう。

187名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 17:23:01.84 ID:wRB/me3Z
>>182さんありがとう!
さっそく買ってきました!
ついでに、ストロンチウムが出た地域近辺住みなので、
予防としてネイチャーメイドの震災前のカルシウムサプリを
ドラッグストアで大量購入してきました。
ネイチャーメイドってアメリカから輸入だから震災前とか関係なさそうですが…。では、失礼します!
188名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 18:44:10.15 ID:fBODZLU1
>>185
11月仲間だ^^
私もレトルトって普段というより外出用なのかなと思って手作りするつもりだったので
レトルトは買いだめ完全乗り遅れたの
勉強不足で魚などについて思考が及んでなくて、、(汗)これからも探してみるけど・・
味覚や栄養バランスなども大切だけど
魚とか産地がわかりにくいものは特にレトルト活用するといいんじゃないかな
白身魚、もしレトルトなかったらどうしようと私も思ってる。
西の日本海側の方なら大丈夫だろうか?
土地に生えるものは、3月〜5月の放射性物質の降下量が少ないところなら
いいんじゃないかと思って買っている。北海道も買ってるよ。
葉物は西の冷凍のもの。
納豆はそういえばずっと食べてないよ・・・探せば九州のとかあるのかなあ

ただ離乳食となると、色々念には念を入れたくなって
大手宅配や、九州産限定の食材宅配も検討してるよ。
経済的には苦しいが・・・しばらくは仕方ないかなと。。
で、宅配ってセットとかで頼むと何が入ってくるかわからないから
まさに離乳食にもぴったり みたいな材料が入ってる宅配があればな
なんて思ってしまったのです(ベネッ○みたいな・・)
ちょっとご都合よすぎるかなw
この際どんな食材がきても自分で献立考えてがんばらなきゃだね
料理苦手な上に、離乳食&子育て自体初心者だから、手探り状態;
この際主婦修行だと思ってがんばるしかないね。一緒にがんばりましょう。

ところで、今は、ダシをどうしようかと調べてます(汗
何かいい情報がありましたら教えてください・・
189名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 18:52:45.14 ID:pB1YqImx
>>185
こういった野菜フレークはどう?
もしかしたらまだ昨年度産の原料で作ったものが売ってないかな?
ttp://www.taimou.sakura.ne.jp/

うちは8月スタートだったけど、じゃがいもフレークたくさん買いました。
葉物は震災前BFの他に、九州産の冷凍ほうれんそうを使ってる。
190名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 18:57:58.94 ID:pB1YqImx
>>188
だしは丸三のすくすくあんしんだしというのを、
まだ原料が震災前のものだという時期に買いました。
今の原材料がどうか問い合わせてみては?
とても親切で感じがよかったです。
191名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 20:19:52.31 ID:iCG+VQ+2
完ミの3ヶ月の赤がいます。
金町浄水場地区に住んでるのですが自分の危機意識が低かったせいでミルクも震災前、後の物か気にせず使っていました。
水も2ヶ月近く水道水を使ってしまって、最近になっていろはすを使い始めたんですがやはり健康被害は出てしまうのでしょうか?

なんで、こんなに油断してたのかと自分をぶちのめしてやりたい
192名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 20:53:08.78 ID:CBsPPCVy
ミルクは西日本の実家でももう震災前のはなくなってるみたい。
アイクレオが嫌なら、楽天で震災前のヤツ売ってたよ。(もうないかも?)

健康被害があったとしても原発との因果関係が分かるわけじゃないし、気になるなら就学前に甲状腺機能検査受けてみては・・?
193名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 21:00:46.92 ID:/5CUDa+U
>>191
今気づいてよかったじゃん。
まだ気にして無い人だっている。
対策は早いほどリスクを減らせる。
今から出来る事するしかない。
頑張って。
194名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 21:20:20.07 ID:iCG+VQ+2
>>191です

>>192さん
やはり震災前のはどこも品切れなんですね
うちの近所も震災前のは無くなっていました
もう、メーカーを信じて震災後のを使うしかないですよね
就学前に甲状腺検査してみます。アドレスありがとうございました

>>193さん

ありがとうございます
このスレをもっと早く見ていれば良かった
今後は皆さんを参考にして出来る事をしていこうと思います
195名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 21:23:46.24 ID:abnbbIJt
>>191
いろはすってコカ・コーラだよね?
たしかコカ・コーラは韓国の水使ってるから止めた方がいいって見たよ。
いろいろ気を使わなきゃいけないから大変だよねorz
196名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 22:00:11.97 ID:iCG+VQ+2
ギャー!アドバイスって書いたつもりがアドレスになってた!
見苦しくてすみません

>>195さん
本当ですか?
いろはすは国内の天然水だとばかり思ってました

いろはすは煮沸しなくてもボトルから使えるっていうのをいろはすのサイト?みたいなので見て、調乳ポットからお湯を入れた後にそのままいろはす入れて適温にしてました

色々勉強不足過ぎる自分ぶちのめしたい
197名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 22:03:45.47 ID:jbOsfLsg
>>191
三ヶ月の時点で気づいてよかったですね。
私は江戸川区なので本当にお気持ちわかります。

余計なお世話かもしれないですが、
オークションだと震災前のものがまだ入手できますよ。

送料がかかっちゃうけど、安心には変えられないものね。

198名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 22:16:08.05 ID:3TbSZoWm
韓国の水だめなの?
震災時に飲んでた、、
199名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 22:25:34.88 ID:iCG+VQ+2
>>197さん
ありがとうございます

ご近所ですね、うちは足立区で
しかも東淵江小学校、割りと近いんですよ

これから離乳食の事もあるし、水を含めミルクもオークションで探してみます!

色々ありがとうございました!
200名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 22:31:08.77 ID:fBODZLU1
>>190
ありがとう!聞いてみます。

>>185
いわゆるウォーターサーバー(クリクラとか)についての情報を
あまり見かけないような気がするので聞いてみました・・・

201名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 22:47:53.33 ID:ADLS6gLT
>>188
だしは昆布を大量に買った。利尻昆布。
私が電話で聞いた日東海藻と奥井海生堂は今売っているものは去年の夏採れたものだそうです。
一年は寝かせるから今年のものはまだ市場には出ないらしい。
日東海藻は広島で、奥井は福井でねかせてパッケージにいれているそうです。
昆布は1年賞味期限が印字されているけど、暗いところで湿気に気をつけておけば、賞味期限は気にしなくていいみたい。
この前ためしてガッテンで昆布特集だったけど、
新聞紙に包んで涼しい棚の上の方に置いておけば10年くらい大丈夫だと昆布屋の人が言っていた。
カビに気をつけてとのこと。
202名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 22:52:28.48 ID:ADLS6gLT
>>185
この前北海道物産展で野菜のフレーク買ったけど、
収穫は去年だと言っていました。
三葉製菓でググってみて。
楽天市場にもあるみたい。
203名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 22:56:09.16 ID:ADLS6gLT
ちなみに上に書いた昆布はイトーヨーカドーで買いました。
204名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 23:16:12.93 ID:fBODZLU1
>>201
超貴重な情報ありがとう!探します。
205名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 00:55:48.41 ID:z+ZD4URG
>>185
ヨーカドーににゃっとうっていう熊本産納豆があったよ。
大豆はアメリカorカナダ
206名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 01:00:34.34 ID:eP5JB0sb
>>195
誤解しているようなので説明しておく。

いろはすは>>196の言う通り国産天然水だよ。
http://i-lohas.jp/area/

震災後に水不足になった時にコカコーラが韓国から水を大量輸入して、その商品(VIO)のパッケージがいろはすソックリと言う問題と混同していると思われる。
当然、国内生産のコカコーラ製品には韓国の水なんか使っていない。

それと韓国の水が危険と言われているのは口蹄疫汚染の可能性が非常に高かったから。
韓国では大規模な口蹄疫問題が発生していて、その対応も非常にずさん。
水道水からは殺処分した家畜の血が出たりと二次被害が出た。
http://www.asahi.com/international/update/0217/TKY201102170413.html

更には震災後だけど7月に韓国を襲った豪雨で、下水処理施設が停止して水道水には糞尿混じりで大腸菌やアンモニアが出まくり。
当然、市販の商品からも検出された。

韓国の衛生状態は異常なくらいに悪いのに、そこはさすがの民主党。
全く報道されていないけど、こんな状況下で韓国キムチの輸入は衛生検査免除と言う神対応が取られている。
韓国キムチは絶対に避けましょう。
http://japanese.joins.com/article/472/140472.html

長文失礼しました。

207名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 01:11:13.22 ID:eP5JB0sb
都内の人はアンテナショップで西日本製品を入手する方法もあるよね。
野菜、卵、納豆、豆腐と色々売っている。
買いに行く手間がかかる、割高、品薄だから簡単では無いけどね・・・。
208名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 07:03:13.31 ID:arJ41Tmg
キノコがやばいとよく言われるけど
西日本で栽培されたキノコでも駄目なのかなあ。

キノコ好きなので結構食べてたよorz
長野とかのは避けるとして(うちの方ではほとんど長野のだけど)
HOKUTOとかはパッケージに広島とか鳥取とか書いてあったりする。
209名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 07:20:23.22 ID:1uoEsxym
既女スレ落ちたの?
見当たらないんだけど…
210名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 07:51:36.73 ID:Wp2vWlcL
>>200
ウォーターサーバースレです。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/juice/1310990645/801-900

家はウォーターサーバーをレンタルしてます。使用して半年もたたないうちから水漏れして
フローリングにカビが生えて、今、メーカーが修繕費を保障してくれるかどうか?話し合いの最中。

水漏れ事故って珍しくないみたい。メーカー選びは慎重に!
211名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 08:43:11.93 ID:97PEuTgw
>>208
安いやつは工場内栽培だから大丈夫と思っている
工場内のやつは自分は長野まで食べてたけど
よく考えたら水たっぷり吸ってるわorz
西日本で工場内栽培は平気じゃない?
212名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 12:25:12.17 ID:He+qrVcp
肉類、魚類は海外のものにしてる。
海藻類も中国産でいいやって感じになってしまった。
最近、国産のほうが安くてびっくりするけど、やっぱり安心できない。
離乳食2回に増えて、冷凍の野菜だけでは偏りが心配になってきた。

野菜類を九州から取り寄せてる人で、どこかお薦めはありますか?
低農薬で値段の割りに量が多いと嬉しいなぁ。
213名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 12:43:25.98 ID:zX9hL8yk

ラジウムの上で50年過ごした世田谷の92才女性 今でも健康体
http://www.news-postseven.com/archives/20111020_66165.html

一時は東京の各地に高濃度汚染地があるのではと疑わせる事態にまでなった世田谷の放射能騒動。
しかし、福島第一原発によるものではなく、原因はこの家にあったラジウムの瓶だった。

騒動の舞台となった民家は、築60年ほどの木造平屋建て。現在は空き家になっているが、
今年2月まで、92才の女性・A子さんがひとりで住んでいた。
214名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 12:49:54.59 ID:V0N5YUM9
>>211
工場でも、どこのおがくず使用してるか分からないから私はきのこは諦めた。

>>212
中国産だけは無理だ。
215名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 15:24:26.99 ID:zbkYmymN
いくらこんな状況でも国産避けて中国産買うなんて…
こう言っちゃ申し訳ないけどあまりに愚かだと思うわ
即座に死ぬ危険性ある食材もどきより、ただちに健康に影響ない食材の方がマシ
216名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 15:27:34.30 ID:3zJ1lja8
東京都北区 東十条駅周辺 1−2μSv/hのホットスポット α線対応Monitor4
http://www.youtube.com/watch?v=KwkXNmmbC6Q
217名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 15:41:22.58 ID:1chTjPb1
>>208おがくずの汚染が怖いよね
218名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 17:45:37.83 ID:s1cDXw9r
福岡産キノコは買ってる…
あと挽き肉は産地記載あるやつ限定で買う
豚と鶏は産地書いてるけど牛挽きが単なる国産なんだよね
買えなくて残念
あとは震災前から冷凍庫にあるちりめんと
震災前ベビフのイカ&ヒラメ。
栄養偏ってるかなorz
あ、パ○コのさつまいもスティックパンのさつまいもは
まだ去年物で九州産だって。
電話して聞きました。
うちのエリアは奈良工場らしいから買ってみた。
219名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 18:38:06.90 ID:5ebYYV9x
>>212
私は「自然の都」ってとこのを愛用してます。
低農薬かどうかはわからん。。ごめんなさい。

野菜は上記取り寄せ+たまに北海道、四国、九州のもの。
肉は外国産or四国、九州。でもたまに秋田や青森のも買ってしまう。
魚も同様。四国、九州の養殖ものならまだマシかなーと思ってる。
パン、乳製品、加工食品は諦め気味で、外食もたまにする(卒乳済み)。

フォロミやBFは、震災前日付のものを血眼になって探していたけど
なかなか見つけられず、最近は普通に買っちゃってる。
今日、キューピーのにこにこボックスの旧パッケージが安売りしてるのを
偶然見つけて、1ダースぐらい買いました。
220名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 20:00:20.44 ID:Rz2dBP0m
授乳中だから、母乳から検出ニュースとか見ると赤子だけじゃなく
自分もどこまで気をつけたらいいのか分からなくて一日中自分が口にするものまで
調べたりしなきゃいけないとか、そういうのに疲れてきた…
せめて離乳食だけだったらな…
ただでさえ料理慣れてないのに、食材にも制限かかったり
母乳の検査とかも単発なんか意味ないだろうし、疲れたよ…。
母乳の方、食材・自分が口にする市販の飲み物やお菓子・中食外食・産地や製造地、
どこまで気をつけてますか?
221名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 20:31:58.17 ID:TsagOmmU
>>440もうすぐ二歳の子持ちだけど、昼・夜の寝る前だけまだ授乳してる。
野菜・卵は九州産取り寄せ、たまに北海道。
牛豚は海外、鶏は地元(名古屋)のをたまに。
魚は九州か海外。煮干し・海草類・和風だしの素は震災前のを使用。
中華スープ・コンソメは海外。
加工品(ハム系・練り物系は手作り)

と…普段の食事は徹底してる(つもり)だけど、間食が止められなくて、海外のを主に食べてる(プリングルズ・チョコならハーシーとか)
外食もたまに(吉牛・マック・そばなど)。
自分なりに頑張ってはいるけど、好きなものを食べれないとストレスが半端ないので、間食に関しては甘いかも…
最近見た情報で、放射性物質の母乳への移行は、6〜10時間後がピークで、その後緩やかに減少していくみたいだから、ちょっと不安な物を食べるときは、(私の場合は)夜の寝かしつけの後になるべく食べるようにしてる。
詳しくは自分でぐぐってみて『母乳 放射性物質 移行』で多分出てくる。
長文すまん。
222名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 20:35:17.08 ID:TsagOmmU
書き忘れ。
牛乳は、たまに『白バラ牛乳』と言う鳥取のものを買うくらいで、普段は豆乳を飲んでる。
(子には震災前フォロミを飲ませてる)

ヨーグルトも鳥取or蒜山のもの。
223名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 20:37:23.09 ID:TsagOmmU
って440違うじゃん>>220宛です。
備蓄食材にまみれて逝ってきますorz
224名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 21:25:14.60 ID:s1cDXw9r
西は名古屋まで汚染きてるから(ソースはニュース)
牛豚が海外選択なら鶏も海外の方が良いのでは…?
自分は岐阜がイエローラインで
滋賀京都から西にしてる。
不安にさせたならごめん。
静岡の茶や椎茸もアウトだから
地域選択厳しいよね。
卵が地域選べないから恐る恐るあげてたけど
四国産と判明してセーフだった。
225名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 21:48:05.14 ID:fzF6ebRA
>>220
私も>>221さんとだいたい一緒だ。子は10ヶ月。
青森より北、愛知以西の野菜食べてた。今後はより厳しく、九州野菜取り寄せる。
肉は海外のみ。魚は5月の終わりに全部やめた。卵は食べる回数減らして、九州から餌を確認して取り寄せ。
出汁は備蓄済み。加工品はもともとあまり買わない。
けどお菓子は輸入のものがやめられないw

水はミネラルウォーターとRO水を料理にも使ってる。ジュースはもともと飲まない。

調味料とか新しく買うときは、その場で電話。工場と原材料の産地確かめてから買ってる。
牛乳は一切飲んでないわ。豆乳好きだから不自由ない。
チーズはQBBとオーストラリアのクリームチーズ、バターはよつ葉食べてたけど、念のため蒜山に変える予定。

外食は月に一度くらい…どうしても断れないときだけかな。安全そうなものを全力で選んでる。

二人目もほしいし、自分のためにも気をつけてる。自分だって病気になんかなりたくないよ。
226名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 21:49:09.50 ID:TsagOmmU
私宛かな?
ありがとう。鶏は地元の悠然鶏というブランド?(愛知・鹿児島で育成)のを買ってる。
確かに名古屋だと不安だけど、鹿児島産のも混ざってるからいいかなと。
しかし、親の判断や基準で、子の人生が変わってしまうかもしれないと思うと辛いね。
今の努力が正しいのかは分からないけど、何も疑わず『あ〜ん』と嬉しそうに口を開ける我が子を見てると、やれるだけの事はやろうと思う。
お互い頑張ろう。
227名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 21:51:09.85 ID:Rz2dBP0m
>>221
詳しくありがとう。
だしの素の震災前製造ってどうしたら分かるんですか?ググれば出てくる?
お菓子は海外か〜!なるほどです。食材と一緒に考えれば手が出しやすくなりますね。
海外のチョコって味が苦手なんですけど、背に腹は代えられないのか…。
牛乳は私は関西産のを飲んでるんだけど、これもまずいのかな?
子が牛乳デビューする時は余計まずい?
海外大豆の豆乳にするべき?フォロミの方がいいのかな?
その対策は何歳ぐらいまで? そもそも子の対策は何歳ぐらいまでするのか?
あ〜分からないことだらけorz

うちは10ヶ月でまだ日に何度も飲むのでタイミング選べるか疑問ですけど、
時間計算を回らない頭でしてみようと思います。
本当に勉強になります、ありがとうございます。
質問ばっかりすみません。スルーして下さっても構いません。
ぐぐってもっと勉強します。
228名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 21:51:46.08 ID:TsagOmmU
>>226>>224宛です。
229220:2011/10/21(金) 22:00:42.52 ID:Rz2dBP0m
うわ、子の相手しながらちんたら書いてたらレスが。すみません。
結構皆さん気にしてるんですね。安心した。
周りは無責任に、私に気にしすぎって言うもので。

調味料買う時とか、その場で問合せるってことは店頭でってことですよね?
調味料も気になってたけど、これから調味料買う時も全部確認しないといけないんですね。
(震災後まだ買ってないので)
本当に、子は何の疑いもなく全面的に信用して私たちに口を開けますもんね。
大きくなって不自由ない体に育て上げたい。それがこんなに大変だとは。
本当にこの時代辛い。
230名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 22:18:45.84 ID:TsagOmmU
>>227
だしの素→ヤ○キ・シ○ヤのやつは消費期限が一年半だから、印字されてる賞味期限が『2012.8末』までなら震災前製造だと思う。

牛乳→原乳が関西産100%なら、私ならたまに飲む。
ただ、リスク分散のために、何種類かをローテした方がいいように思う。
ちなみに、フォロミは震災前製造がまだちらほら残ってるから、10ヶ月なら念のため買っておいたらどうかな?
231名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 23:01:10.53 ID:fzF6ebRA
だしの素、震災後製造でも、まだ原料は震災前だったりしないかな?問い合わせてみたら色々買えるかもよ

自分が買うときの問い合わせは、店内で携帯からしてます。買ってからダメだったら嫌なのでw
あと、国内のお菓子でも原料は海外って意外と多い。
よく見るのは明治の板チョコ。これは原料は海外のもの。工場の場所は種類によるので確認してね

私はとりあえず、5年は徹底して対策する。チェルノブイリではその頃から甲状腺癌急増したから。
癌が増えれば基準値は厳しくなるはずだし、何も起きなければそれで良し。
そこから、状況見つつ締めたり緩めたりします。

ちなみに私の周りでも、気にしてる人なんていないよw
叔母の息子(つまり私の従兄弟)、まだ3才なんだけど、茨城でお芋掘りして薩摩芋たっぷり持ってきたしorz
お裾分け…と言われたけど、断った。叔母は安全厨なので、あんまり気にしてないみたい。
神経質だと言われるけど、適当に流してる
232名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 23:56:57.45 ID:iHW6LKM+
賞味期限2010年の未開封の出汁用昆布あるけど使ったらまずいかな
かつおぶしも小分けになってるやつ賞味期限切れてるけどたくさんある
離乳食にはまずいかな?大人なら大丈夫かな

最近危機感が出てきて色々頑張ってるけど子はもう8カ月
野菜の産地気にするくらいしかしてなかったなぁ。
本当子どもには申し訳ない事したわ。とりあえず今からは頑張ろう。

関西の人も水道水に気を付けてたりする?
うちは何にでもそのまま使っちゃってるんだけど・・・。
最近子にたんぱく質は震災前のベビーフードしか与えてないわ

ていうか近所に同じ時期の子を持つ危険厨が一人でもいたら震災前ベビーフード買い占められて終わりなんだなって思った
自分が買い占める側に回ると気付いた。ほとんどなかったけどね・・・orz
233219:2011/10/21(金) 23:58:37.48 ID:5ebYYV9x
今晩のカキコ見てたら、自分が情けなくなってきた(>_<)
みんな調味料やお菓子もしっかり吟味してるんだね。
私も周囲に(>>219程度でも)神経質だって笑われて揺らいでたけど、
これからは子の将来を考えてもっと万全に対策します。

うちはもうすぐ1歳。牛乳デビューさせてあげたいけど、
海外原産の豆乳にしておこうかな。。
234名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 00:03:27.65 ID:cSy9BZNS
「みんな」じゃなくて「極々一部の特殊な人種」だから勘違いしないように
世間から見たら基地外だってことを自覚して目立たないようにした方がいいよ
235名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 00:07:49.80 ID:mscyUcbJ
>>226
鹿児島なら良いね!
余計なお世話してごめんなさい。

私も最近店内から携帯派w
離乳食に使う生うどんも工場の場所聞いたりしてから買ってきた。
スーパー行くとみんな普通に宮城のしめじやら茨城のさつまいも買ってて
凄いなって思う。
安いから?
正直財布は痛いけど、高くても安全らしい地域の買ってくしかないよね。
236名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 00:25:41.83 ID:FAhIjFmQ
>>232
昆布は特に問題なく使えるよ。思いっきり湿気吸ってしまってたら微妙かも知れないけど。
鰹節も問題ないとは思うけど、私なら念のため大人が消費するかな。
237名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 01:03:04.42 ID:umtU+HXl
>>210
ありがとう!ウォーターサーバースレ見てきました。
何かハワイとアルピナが随分上げられてた印象・・・だけどこのスレではハワイでストロン等検出とか話題になってたね
私も海流的にこれから太平洋の方に流れていくから、
ちょっとハワイって心配だったりするんだけど・・どうなんだろう・・

実は私は震災後は九州の天然水を使ってて、夏ごろからクリクラに切り替えてしまったの
でしばらく他のことに気をとられてたんだけど
RO膜はいいとして、取水が水道ってどうなのと改めて心配になってしまい(関東だし乳児いるし)
RO膜がなくても九州の天然水とかに切り替えたほうがいいのか、
それとも、現サーバー維持してていいのか、
もしくは、併用でもした方がいいのか・・考えてるとこです
ちなみに、サーバーどこ使ってるか教えていただけるとm_ _m

何か、水に関しては調べても何だかわからなくなってしまい大変
普通に引っ越したいんだけどね(泣 長文すみません
238名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 01:19:30.34 ID:ChiEEn4Q
しらすは西日本のでも危ないんですかね
239名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 03:04:31.31 ID:V3lqaeMI
魚はずっと食べてないしこの先も何年かは食べないかな。
とりあえず震災前のDHEサプリを飲んでる。
240名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 09:00:36.56 ID:loa1YxRA
お魚食べてないのはすごい徹底ぶりだね。
お子さんにもサプリ飲ませてるの?

うちの子、焼き魚大好きだから、
海外の鮭や鯖は買ってる。
それでもカルシウム不足が気になってしょうがない。
旦那には食卓に野菜が少な過ぎると嫌味を言われるし、頭にくるわ。

さっきオークション見たら、
「震災前」「原発前」と明記してるミルクがあった。
希少なものだからそうなるんだね。

241名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 09:29:19.61 ID:lFhun/rT
>>238
大丈夫かと。日本海側なら尚更。
>>71に海汚染マップがあるので御参考に。

自分の地域では石川、和歌山、愛知産が手に入るので買っているよ。
愛知は念のために避けつつあるけど。

242名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 10:15:03.26 ID:ChiEEn4Q
>>241
ありがとうございます。
こちらでは和歌山、愛知が手に入りますが
石川の方がより安全そうですね。探してみます。

離乳食初期で食べられるタンパク質が限られてるので
しらす使えないとキツイですよね。
243名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 11:18:12.02 ID:v+Bo2frp
兵庫なんだけどしらすは淡路付近でとれる瀬戸内産100%ってのが売ってるんだけど関東とかには行ってないのかな?
関東でベクミルでも持って行ってしらべられたら安心なんだけど関西無いから調べられない。
コープこうべは調べてるだろうけど値が20bp/kg以下未検出だった気がする。骨とれないし子供には20bp/kgでも怖いよね?
244210です。:2011/10/22(土) 11:48:54.73 ID:qW9+PgGx
>>237
私も関東在住の乳児持ちです。ワンウエィウォーターっての使ってる。水漏れ多くて評判良くないみたいだけど。
サーバーレンタル無料で、京都の水を扱ってるから安全だと思った為。
旦那に言ったら、それ確実に安全なの?福島からだいぶ離れてるけど、京都の地下水でしょ?
地下から伝わって来ないの?と言われた。私も不安があるけど、水道水使うよりはマシと思って継続してる。
245名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 12:21:52.95 ID:g24JcPAy
九州の野菜宅配なら「九州野菜」

kyushuyasai.com
246名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 16:26:21.56 ID:bgsjOPSc
子供用はハワイウォーターを使ってる。
リスク分散で日田天領水、阿蘇のメイスイなどを考えたけど送料込みだと値段高いのよね。
船便でハワイからくる方が安いのかw
247名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 17:34:58.03 ID:NtVcWSDU
水は特に悩みますね。
分散して海外と西日本のものを使ってるけど。
あとお米。
備蓄も尽きそうで、新米を買わなくては。
備蓄してない方、どちらのお米買います?
248名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 17:49:35.30 ID:loa1YxRA
地下水は、いわゆる「深井戸水」なら心配しなくてもいいのでは?
少なくとも数年から数十年かけて地下に染み込むと思うんだけど、
解釈間違ってるかな?
詳しい人いたら教えてください。

お米は震災以来、無洗米を使ってます。
楽天で買っていたけどもう新米に切り替わってるね。
大量に備蓄してもきちんと保存できる環境にないし、
嫌でも新米を買うしかない。

大分産、島根産、北海道産があったけど、
どこが一番無難だろうか?
離乳食にあげるお米に悩まなきゃならないなんて悲しいなぁ。

249名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 21:05:00.08 ID:tNwTdJsS
柏市の市有地、地下土壌からも27万ベクレル

 千葉県柏市根戸の市有地で毎時57・5マイクロ・シーベルトの放射線量を検出した問題で、
市は22日、地表から約30センチ下の土壌から、1キロ・グラムあたり最高で27万6000ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111022-OYT1T00707.htm


セシウムだって

完全に福島原発由来ですw
250名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 21:39:55.94 ID:Aw+/keac
えー。
あの跡地みて明らかに原発以外の理由と思うけどw
元々何が建っていたか考えれば済む話。
251名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 21:51:59.75 ID:v+Bo2frp
>>249
セシウム134と137が似たような数値だから福一由来で間違い無いよね。
これだけ高けりゃちゃんと測ればプロトニウムやストロンチウムも出そう‥。
飛んで来ましたにしては大きすぎる値なので、誰か何か廃棄物でも埋めたんじゃ?
252名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 22:02:35.38 ID:bfc26RwZ
>>156
>カリウム40の半減期は12億年と長く排出されるまでに体内で出す放射線量はセシウムに比べて多くない。
>カリウムだろうがセシウムだろうが、放射線なことは一緒だからどっちも身体に与える害は変わらない。
>放射線量が違うだけ。

半減期の長い短いは関係ないでしょ。
問題なのは食品から出てくる放射線の量が多いか少ないかだけでしょう。

で、自然界にあるカリウム40は 年間 600μSv程度 食べていて、
放射性セシウムからは それプラス 年間 4.3μSv 余計に食べる可能性があると。
セシウムが半永久的に体内に蓄積されるのであれば 確かに問題だけど
200日程度で排出されるわけだから それで どの程度影響があるかだけでは?
253名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 22:36:06.20 ID:qLqR4KhN
>>252
> 半減期の長い短いは関係ないでしょ。
> 問題なのは食品から出てくる放射線の量が多いか少ないかだけでしょう。

半減期が長いと言うことは原子核の崩壊が緩やかで
その間放出される放射線が少ないと言うこと。
元の文が、カリウムがセシウムストロンチウムと比べてどうなのかって問いなんだから、
カリウムはこうだと書いただけだよ。

> 200日程度で排出されるわけだから それで どの程度影響があるかだけでは?

それは一回食べた場合に限りでしょ。
色んなものが広範囲に汚染されている現状、
食べるもの食べるものがいちいち汚染されてたら生体排出間に合わないよ。溜まる一方。
セシウムがあるところに、微量ながら含まれるストロンチウムは排出に50年だし。
254名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 22:44:39.34 ID:n6L53hDN
軟水とはいえミネラルウォーターは毎日だとミネラル摂り過ぎかな?
赤ちゃん用水はどうなんだろ。
255名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 22:47:58.41 ID:qLqR4KhN
書き忘れたけど、カリウム40は一定量以上摂取すると
どんどん排出されるように人体が出来ているので、
カリウム豊富な食品を摂りすぎたからと言って余計に被曝することはないし、
カリウム摂らなければ今度は排出しなくなるので、
カリウムによる被曝量は常に一定。
セシウムやストロンチウムのような人工由来の放射性物質は
摂れば摂るだけ被曝する。
256名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 23:08:19.19 ID:IP7k00PS
>>151
明治は
ttp://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/pages/132.html
に、
>明治ベビーフードはレトルトも粉末もすべて消費期間が一年半ですが、
って書いてあるよ。
257名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 01:40:40.22 ID:U6JHvLJp
スレタイに離乳食と入ってからより盛り上がるようになったね。
乳幼児にあげるものだから不安に感じてる人やっぱり多いんだな。
他スレではこの手の話題は御法度だったりするし
たまに対策スレやチラシにちょっこっと離乳食の話題が
出る程度で少ないな〜と思ってたけど、
スレが立ってから情報が沢山このスレに書き込まれて嬉しい。
一人じゃないんだ〜って心強い。
258名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 03:01:54.23 ID:VEHzMj5/
お米は、車で中国地方まで走って、道の駅の産直を買った。
生産者の名前と電話番号入りで精米も目の前でしてくれる。
安全な野菜や加工品もたくさん買って、久々に気分がスッキリしたよ。
次は気力があったら九州までいってみるつもり。
259名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 10:36:37.74 ID:PuYv6WPs
みんなガイガーカウンターとか持ってる?
離乳食始めて、食品の放射線量を測れるものが欲しくなり
色々見てる途中なんだけど何がいいのか分からない…。そして高い…。

あんまり神経質になるのもそれはそれで精神衛生的に良くないような気もするけど、
子の口にダイレクトにおかゆや野菜が入っていくのを見ていると、
そしてそれをおいしそうにモチャモチャ食べてるのを見ていると、
何としても安全なものを食べさせたいと思う。
もうじきたんぱく質も取り入れないといけないんだけど、頭が痛いなぁ。
260名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 11:31:53.50 ID:Jxe3TLWi
>>259
ガイガーカウンターは、インスペクタープラスを買った
でも、ガイガーじゃ食品は測れないって言うよね?
よっぽど汚染されてたら数値上げるかもだけど
LB200だと、検出限界値が20bqみたい
大人なら20bqでも我慢するけど、子供に20bqは高いよなーと
思い考え中
261名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 11:37:35.09 ID:U6JHvLJp
>>259
分かってると思うけど、ガイガーカウンターと
ベクレルモニターは別物だよ。
ガイガーは食品の軽度な汚染には全く無反応。
自分はガイガー持ってるけど、住んでる場所が割りと高い線量のとこ。
都内とかそれより西の0.2μ以下のエリアならシンチの方が良いよ。
262名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 11:40:52.77 ID:U6JHvLJp
↑ごめん、空間線量の話は関係なかった。
後半は無視してください。
263名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 12:16:19.14 ID:aLkzmgqr
Travel Alert
U.S. DEPARTMENT OF STATE
Bureau of Consular Affairs
Japan
October 07, 2011
http://japan.usembassy.gov/e/acs/tacs-alert20111008.html

・20km圏内に足を踏み入れてはいけない
・30km圏内に絶対住んではいけない
・80km圏内に1年以上滞在してはいけない

放射能汚染マップ●静岡から秋田まで汚染 福島宮城は危険
http://img40.imageshack.us/img40/7761/76d992dcff631d69631627e.jpg

海汚染マップ●仙台湾は死の海!
http://img585.imageshack.us/img585/9915/1314682352.jpg

北海道も微妙 西日本も愛知と滋賀はアウトだが
264名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 12:52:22.01 ID:86htOLq8
おしりふきの水って大丈夫なのかな?
私はアカホンのを使ってるけど、工場は愛媛と兵庫らしい。
水は工場地の水道水を使ってるらしいんだけど、
今はもう全国的に水道水から検出されてるよね。
粘膜に使うから心配になってきた。
265名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 18:02:19.79 ID:WwbzyGNY
今はどこも不検出だよ。表記の仕方が変わっただけ。
あれは、検出限界値が書いてあって、不等号だからそれより低いよってこと。
266名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 00:28:36.15 ID:JrWxblF+
おしりふきはコストコのにしてみた。
辻がCMしてるやつは四国に工場作ったんじゃなかった?
267名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 01:05:50.61 ID:3vBtS2GL
何軒かまわったけど、震災前ベビーフードは全滅…。
作るしかないんだな。
268名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 01:07:16.58 ID:FIVTrgHJ
>>244
超遅レスすみません。教えてくれてありがとう。
夫も地下水こそ大丈夫なの?と言ってたけど遠い地ならまだ大丈夫かなと感覚だけど思う。
原水が遠くてかつRO膜使ってる、というのが一番安心なのかなと思った。
(まあ天然水の意味はなくなるかもしれないけど・・)
となると、ワンウェイはそれに該当しますよね。
(ちなみに取水地九州じゃなくて京都を選んだんですね?乳児向きなんですかね?)
ハワイもそうですね。
私もどちらかに変えると思います。ワンウェイかハワイかどっちにするか迷う。
あとリスク分散して西のペットボトルも買うと思う・・

ウォーターサーバーは検索しても宣伝サイトばっかり出てくるからw
本当に調べにくい・・・水業界自体相当うさんくさく感じてしまうよ。

>>248
自分なら大分を買うかも・・・
269名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 01:26:14.13 ID:FIVTrgHJ
こないだ私も震災前ベビーフード探しにいって、何個か買えたけど・・
でも味がやはり濃そう・・・。魚系とかは全滅だった。

震災前のダシの乾物も買ってるとこなんだけど・・・
買った後で、削り節が、いわゆる薄削りでないことに気づいてしまい。
これって赤ちゃんには味濃すぎたりしますかね。
さっと通すくらいなら平気か、それとも離乳食用に新たに買うべき?
↑今までふつーに市販のダシの素使ってたからダシに関してはかなりしろうとです・・

最近離乳食本と首っ引きで。食材が写真で並んでるから揃えたくなってしまう。
食パンはどうするかな・・・
270名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 07:31:24.58 ID:E04AQ+Jz
>>268
レスありがとうございます。契約前にワンウエィに問い合わせたら、乳児向きなのは、バナジウムなど
入っていない水との事で、京都の水が一番良いとの回答をいただきました。
私個人の意見ですが、お水は日本産の方が安心というイメージがあります。
ペットボトルの海外の水って煮沸消毒してないとか聞くし。

アルピナウォーターってのも良さそう。ただ水は長野県なんですよね。RO膜で放射能物質の検査もやってるみたいだけど。
しかもワンウェイよりも安い…。
http://www.alpina-water.jp/

>>ウォーターサーバーは検索しても宣伝サイトばっかり出てくるからw
>>水業界自体相当うさんくさく感じてしまうよ。

電気屋さんの店頭で宣伝してたフレシャスというメーカーの勧誘がキャッチセールス並みに
しつこかった。今契約しないとサーバー無料にならないとか。本当に胡散臭かった。
271名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 08:52:16.37 ID:VkzaEhiy
お水の話が出てるので便乗させていただいてよろしいですか?
いま妊娠中。
昔から日田天領水が好きで、いつも20リットルサーバー(段ボール入り)を定期購入して料理や飲用に使ってるんですけど、赤ちゃんの離乳食に使ってる方いらっしゃいますか?
やっぱり赤ちゃん専用のペットボトル水を買ったほうがいいのかしら、と悩み中です。

272名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 09:34:28.85 ID:1Dy140HR
>>269
厚削りの物を使ったことはないけど、心配なら一度ダシをとって味見して
濃いかな?と感じたらお湯で薄めてやればいいよ。
私も初期は塩分気にして香りがする程度のうっすーいダシにしてたよw
でも離乳食本のレシピ通りにダシとってみると、意外としっかりとれてるんだよね。
273名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 09:51:28.33 ID:+DvlMCOp
>>245
先月そこで頼んだわ
オクラ以外は良かった。
特にキャベツは良品で、よくもったな
274名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 10:08:14.22 ID:qIkz3mCI
市販ベビーフードの味、確かに気になる。
でも自宅で作ったものを持ち運ぶのは少し怖くて(水分多いし傷みそう)、外出用にある程度欲しくはある。

いつも出汁とるけど、しっかりとって薄めてあげれば問題ないと思うよ。
275名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 10:20:42.15 ID:RLa//KxY
うちは味が濃いのが苦手で、ベビーフードは食べなかったけど、おふく楼のベビーフードだけはパクパク食べる。
割高だけど、添加物とか入ってないみたいだし、味も薄めっぽい。
276名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 10:32:23.41 ID:E04AQ+Jz
ベビーフードたまにあげてるけど、凄い食いつき良くて、パクパク口開ける。
自分でも一口食べてみたけど、結構、味濃かったので、確かに気になる。
277名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 15:10:48.15 ID:UJQegEZl
水源"群馬と奥多摩の深刻なセシウム汚染で東京の水道がヤバい
ttp://wpb.shueisha.co.jp/2011/10/19/7471/
278名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 15:59:04.76 ID:E04AQ+Jz
>>271
私もミネラル多い水は赤ちゃんにはあまり良くないっていう情報を耳にして、
赤ちゃん専用のペットボトル水を買ってた時期ありました。
でも、必ず買えるとも限らなかった。店頭では在庫切れって時もあったし。

赤ちゃんと一緒に買い物に行くのも産後は大変だったし、ペットボトルは重いしで…
結局、ウォーターサーバーに頼ってしまっていますね。ネットで購入できるサイトは
全部在庫切れでした。

赤ちゃん用のお水の水源が関東だったら、それも心配だし…。
279名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 17:23:36.68 ID:raFHcL03
フォロミを買おうかと思うけど、原乳で北海道産が混ざってないのって
海外物しかないのかな?
どなたかご存知の方いませんか?
280名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 17:31:28.70 ID:5vtDFCr+
>>278
レスありがとうございます。
そうなんですよね、赤ちゃんにはミネラル多すぎる水は避けたほうが…と聞いて不安になって。
現在横浜在住(東京寄りのストロンチウムが検出された区)なのですが、何も考えずとも乳幼児が水道水をゴクゴク飲めるような世の中に戻ってくれればいいのにと考えてしまいます。

現状一番心配なのは放射能汚染なので、赤ちゃんが生まれたら日田天領水(大分から取り寄せ)をベースに六甲のおいしい水(神戸)、サントリー天然水(南阿蘇水源のものを取り寄せ)など関東水源以外の水をブレンドして使おうかなと考えてます。
意味ないかもしれないけど、ミネラルの偏りがなくなるかな…と淡い期待をこめて。

ウォーターサーバーをお使いとの事ですが、差し支えなければどちらのサーバーかお教えいただけますか?
281名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 18:52:22.00 ID:22dee/XI
いろいろ体が未熟な赤ちゃんはできるだけ硬度の低いものをあげたいよね。

赤ちゃんの水の類は深井戸水だから、
今はまだ影響ないんじゃないのかな?

調乳した場合も一番適しているし。
282名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 22:41:16.71 ID:ef1K0kKa
埼玉の学校で毎時3.7マイクロSvを記録
(埼玉県)
http://news24.jp/nnn/news89023860.html


臭い玉県もやばいね
283名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 23:44:00.29 ID:cIHMxolO
えのき大好きで長野産えのき食べ続けてました…アウトでしょうか
284名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 00:03:48.00 ID:MqTJLLIQ
離乳食用に愛媛産の鯛買ってきちゃった…
海の汚染予測図見た感じ平気そうだけどここ見てたら怖くなってきた
285名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 00:19:02.81 ID:Gj8hOOUA
子供の命よりも、生産者のへの賠償を気にするキチ外政府
子供を被爆させておいて、少子化を憂うキチ外政府
国民にとってこんな害しか及ばさない政府をあてにしていてもどうにもならん。

ん〜〜〜・・・・ もう既に存在してるまもしれんが

これはやはり西や海外の有志を募って
東の子達の為に西や海外の確実に安全な食材を東に流通させる組織を作らにゃいかんな・・・。

もはや日本国民(子供)の運命を握ってるのは政府ではなく
我々個々の大人であるとそろそろ本気で自覚しないといけないな。

286名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 00:33:46.57 ID:I54uf+gV
日本どこでも汚染は広がってると思う。
海外だって天災は起こるし、決して安全なんてないんだから仕方なく日本で生きていくしかないや。
287名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 02:23:40.86 ID:WGAk0SYS
>>279
楽天に震災前フォロミ在庫ありましたよ。
私も4個買いました。
288名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 09:38:00.99 ID:aocks7pc
>>280
>>244でも書きましたが、ワンウェイウォーターです。ミネラル気になりますよね。
まぁ…水道水で調乳するよりはマシだと思って使ってます(^-^;)
289名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 10:41:50.06 ID:4r7mKBm9
生協で軟水買っていたけど採水地が群馬…これやっぱりダメですか?
290名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 11:31:35.46 ID:kkkt6jV/
水道水使ってない人に質問

関東の人で水道水使ってない人ってたくさんいる印象だけど
ここんとこもまだちょこちょこ水道水から検出されてるの?
それとも検出無しという測定結果は嘘だと思ってるから?

まだ一度も検出されてない地域住みで普通に水道水使ってたんだけど
もし後者なら自分も改めないと、と思って。
291名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 11:59:49.53 ID:pE1ZazYl
>>290
未検出=検出限界値であってゼロではないからかな

大人だけが口にするものは未検出になった時点で普通に水道水使ってるけどね
292名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 12:22:26.43 ID:uhnGbIoU
自分語りやめにしない?
うちは○○は○○産
肉は避けて水はアクアとか〜


うざいよ
それよりも情報交換にしようよ。
293名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 12:30:07.76 ID:FaNQxnWg
>>290
測定結果が翌日に出るからじゃないかな。
その日の水に実は放射性物質が沢山含まれてたとしても、その結果が分かるのは後からだからね。
念のため控えてる人が多いんだと思う。
都内は毎日検査してるだろうけど、北関東とか月1回しか測定しない場所もあるらしい。
294名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 16:31:05.24 ID:Cwg7Ce4+
>>287
ありがとう。チェックしました!
調べたら、某オクにも出ていました。
295名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 18:28:43.70 ID:Lz+BH/ug
皆さん震災前フォロミや震災前ベビフはどのくらい備蓄しましたか?
既にフォロミ30缶あるのに
期限2012年5月のを見付けて今日も買い足したんだけど、
震災前のを見付けると買わずにはいられない症候群みたいになってきたorz
病んできたんだろうかと不安だ。
296名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 18:51:43.97 ID:uhnGbIoU
なに買いだめしてんの?もう充分でしょ?自慢?買えない人もいるのに
297名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 19:36:55.08 ID:s0Mg3qZY
>>295
フォローアップミルクって、上の子の時は一度も使わなかったよ。
離乳食ちゃんと食べられてれば必要ないらしいし。
30缶なんて普通の人は使いきれないと思う。
ベビーフードも、ファミレスにあったの一度食べさせただけ。

なので、3ヶ月乳児いるけど、何も買ってない。
粉ミルクは2缶あるけど、完毋になったので使ってないし。
298名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 19:49:30.55 ID:l5QFJHNT
>>296
次のお子さんの予定があるのかもよ
知らんけど
このスレは多かれ少なかれ皆買いだめしてるよ
299名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 19:53:12.34 ID:CyKFFYGL
>>298
かまっちゃダメな子だと思う。
300sage:2011/10/25(火) 20:29:49.40 ID:F0FawVmU
>>295
乳児と幼児もち、フォロミ6缶購入しました。
フォロミとしてではなく、牛乳の替わりとして使用してます、する予定。
(もともと牛乳飲ませてないのでホットケーキとかに入れたり)
30缶はさすがにつかえないかも?

301名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 20:30:54.67 ID:F0FawVmU
名前欄にいれてしもたーすみません!
302名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 21:12:00.70 ID:8JGarGHe
母乳の汚染が心配な人もいるし、
手作り離乳食が心配な人もいるしね。

うちも牛乳の代わりとしてフォロミを少し準備した。
それにしても30缶以上とはすごいね。
一ヶ月に1缶消費なら三年近くってことか。
303名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 21:14:46.99 ID:SIToC6e8
うちは二歳児だけど、今のとこ6缶ある>>フォロミ。また見かければ買うつもり。

上にもあったけど、うちも牛乳がわり(飲む分・料理分)&多少の栄養補足として…(肉魚など、安全な食材が常に手に入る訳じゃないので、栄養が片寄らないように)

今は牛乳も不安なので、完母の人も保険として少し買っておいた方がいいかもね。
原料が海外なら、震災前にこだわらなくていいのかもしれないけど…
304名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 22:23:59.64 ID:xffwwBFu
うちは1歳3か月で、フォロミはあと8缶。先月卒乳したので
栄養補給として飲ませてます。あとはパン作るときに
使ってます。でも、これでもう買わないつもり。
なくなったらニドにしようかな。

ベビーフードは3万円分くらい買ったけど、あまり使ってない…
外出する時と実家に預けるときくらいしか使わないんですよね。
305名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 22:51:10.35 ID:k6aZSvKj
みんなフォロミとか、賞味期限ぶっちぎる予定?
306295:2011/10/25(火) 22:57:52.29 ID:Lz+BH/ug
このスレじゃなかったのかな。
キューブ50箱買ったとか、期限切れても飲ませるようなレスを見たのだけど…。
フォロミは牛乳代わりに買ってます。
必要ないとは言われたけど、
牛乳は怖くて飲ませられないから保険に。
飲まなくなったら無駄にはなるけど。
安売りしないお高い値段設定の小さい薬局行くと
震災前のも意外とあるよ。
今日は1580円の店で買った。
震災前はオマケ付のを1080円で買ってたから、
オマケも無いのに1.5倍だよ…
痛いけど安心には変えられないから仕方無いや。
307名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 23:17:14.18 ID:IW3kB+kq
>>306
それ多分シーチキン異常なほど備蓄してる独男の書き込みだったと思う
1月出産の妊婦設定でミルクを賞味期限無視して与えるって書いてたけど
普通の人は真似しちゃ駄目。
308名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 23:22:16.01 ID:P4sRSmVb
>>270
バナジウムだとかについては知りませんでした、情報ありがとうございます!

出汁情報くれた人ありがとうございました〜
とりあえず買ってしまった厚削りはすっごい薄めて使ってみます
309名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 23:54:09.70 ID:0Zpcml8l
安全厨のママ友の手土産が怖い・・・
乳腺炎でNGフードが多いので、何も持ってこないでとおねがいした。
あーあ。
310名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 00:08:22.56 ID:Hlpn0ZaS
30缶とか買い占めはまずいだろ。
311名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 00:26:43.84 ID:XdD4xdgn
ベビーフード3万円って300袋も買い溜めしたの?
312名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 00:29:57.26 ID:PS/3gA9m
週刊東洋経済 [2011年10月29日号]
給食の牛乳からセシウム、説明を怠る明治と町田市
町田市で提供されていた給食から6ベクレル/sのセシウムを検出。メーカー、自治体の責任は。
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG12/20111024/189/

【新聞&雑誌から投資ヒント】「放射能牛乳」で週明け明治HDの株価が注目される

  今や、小さい子供を持つ親には「放射能汚染」と聞くだけで反応は大きい。そんな折、
週間東洋経済最新号(10月29日付)が、『給食の牛乳からセシウム・説明を怠る明治と町田市』
というマーケットにとっても大変、気になる記事を見開き2ページで取り上げている。明治乳業を
傘下に持つ明治ホールディングス <2269> の週明けの株価が注目される。

  製造したのは明治の神奈川工場という。ここで製造された牛乳が学校給食に使われている。
目黒区、世田谷区、三鷹市、調布市、狛江市、八王子市、町田市に及び約16万人の子供が
明治の牛乳を口にしたものとみられている。
http://www.zaikei.co.jp/article/20111023/84382.html

「給食の牛乳からセシウム 説明を怠る明治と町田市」(週刊東洋経済10月29日号)

これによると、9月6日に明治神奈川工場(茅ヶ崎市)が学校給食に出している牛乳に、
セシウム134と137で合計6ベクレル/キログラムが検出されたということです。
(国の基準値は200。ただし、ドイツ放射線防護協会の規制値は4)
http://ameblo.jp/shounanwave/entry-11056012511.html

神奈川工場は、北海道・東北・関東から集荷した牛乳を混ぜて製造しているが、検出された放射物質
の量からすると、その内の原因となる生乳は相当高レベルの汚染度と予想されるそうだ。
313名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 00:44:57.51 ID:ZtGqo5Cb
牛乳はいつ頃から飲ませても大丈夫になるんだろう?
来年?再来年?

福島の乳牛が100頭全国に散らばったのが痛い。
農家の方も辛いだろうが、全部殺処分して欲しかった。
どうせ国は汚染牛の管理なんてできないのだから。
314名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 08:14:28.77 ID:xiDT0lx1
私は来月出産だけど、粉ミルクの他にフォロミも八缶ほど買っておいた。
半年くらいなら期限過ぎても使おうかと。
あまったら料理にも使えるし。
315名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:19:07.51 ID:I8+qTUfH
>>311
300袋はないですよw
外出用のお弁当は250円くらいするし。
レトルトのほか、和光堂の手作り応援ってシリーズや
キューピーの瓶入りデザート(娘の大好物)も合わせたら
3万円はいってると思います。

ほとんど4月に不安に駆られすぎて買ったものだけど、
まあ、買いすぎたとは思います。

もっと買っておけばよかったと後悔しているのはとろみのもと。
片栗粉でできるけど、もとは火を通さなくていいから
便利なんですよね。
316名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:23:52.64 ID:cpOZa98Y
ちょうど震災の後くらいに妊娠わかったのか。
不安も多いだろうけど、色々備蓄してるっぽそうだし後は産むだけだね。
スッサンがんがれ!超がんがれ!
317名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:25:11.44 ID:cpOZa98Y
316は>>314宛です。
318名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 10:08:37.26 ID:XdD4xdgn
フォロミは料理用で直接飲ませない人も多いのかな?
私は初期離乳食はパン粥にはかなり使ったけど
完了期にきた今は芋やカボチャをのばすような使い方しかしてないや。
フォロミ料理のレシピ教えてクレクレ。
ホットケーキやプリン作る時に牛乳分をフォロミに置き換えたら良いの?
生クリームは使わない?
319名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 10:41:01.66 ID:JxYZXSMk
出遅れ組です…
産後ぼんやりしているうちに赤ももう8ヶ月ですが
今更色々気になり始めました。遅すぎると思いつつ
今からでもはじめなくては、と。

水道水では上のほうでもあったように不検出の地域ではありますが
せめて赤の離乳食用には別に用意したいのですが経済的事情と住宅事情から
ウォーターサーバは難しいです。いろはす、とかでも大丈夫かな?

牛乳とヨーグルトは主に大山乳業とチチヤスでしたが
やはり赤の離乳食にはアイクレオなんかのフォロミにすべきでしょうか…。
どこまで気にしてどこから妥協するか、その線引きがすごく難しいですね。

つらつらすみません。
ペットボトル水の件だけでもアドバイス頂けると幸いです
320名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 10:51:35.61 ID:/Q53ZFfL
>>319
関西の人かな?
『森の水だより』大山山麓が手に入ればそれで良いと思うよ。
安いし、軟水だよ。
牛乳とヨーグルトも、大山乳業とチチヤスなら良いと思うけど。
321名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 10:57:24.96 ID:1Jv9b27W
私アレ持ち花粉症だけど、森の水だよりは飲んだら喉がヒリヒリしちゃってだめだ。
アレ持ちのお子さんには気を付けた方がいいも?
322名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 11:58:39.11 ID:Umal275q
>>319
いろはすでも大丈夫。
但し、採水値が全国七箇所あるから確認した方が良いと思う。
公式サイトに情報があるよ。
採水値ごとの硬度情報もわかるけど、基本的に軟水だから、そこはあまり気にしなくて良いかな。
323名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:34:03.12 ID:4cRWt2oR
豆腐が大好きな娘@8ヶ月
大豆って結構放射性物質を溜め込むらしいって話聞いたから今日はじめて何社かメーカーに問い合わせてみたよ。
今出回ってる国産大豆使用をうたってる豆腐は、去年一昨年の11月ごろ収穫した大豆を使ってるものがほとんどで、今年収穫した国産大豆が使われるのって大体来年の三月四月ごろが目安らしいです。
どのメーカーも同じ事言ってるのでこれは間違いないのかな。
うちの近所のスーパーでは国産大豆使用の豆腐しか置いてないので、今年いっぱいは安心できるけど、来年からが勝負って感じです。

もうで尽くしちゃった情報かもだけど、新たにここ覗いた人にも伝わればいいな。と思い書き込みしました。
長文失礼しました。
324名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:38:00.78 ID:JxYZXSMk
319です。

>>320
ありがとうございます。
そうです、関西住みなのであまりにもぼんやりしてました。
母乳やってるので自分も本当は気をつけなくてはいけないのですが
とりあえず赤が直接のものからやってみます。

>>322
ありがとうございます。割と東のほうの採水地もあるんですね。
検査しているとは思いますが、なるたけ近場のものを探してみます。
325名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 13:04:23.57 ID:xiDT0lx1
>>316
ありがとう、頑張る!
そうです、震災から二週間後に妊娠判明しまして。
待ちわびてたので喜びましたが、よりによってこんな時期に…とお腹の子には申し訳ない気持ちもあります。
食事には気を付けていたものの、今思うとNGな物も結構食べてる気がするので不安でいっぱいです。

>>322
いろはすって採水地そんなにあるの知らなかった。近所に売ってたのはNG地域のだったから避けてたよ。
ネット見てみよう。
326名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 13:09:55.75 ID:W5evaGka
今から震災前のBF買ったり使われたりされる方、
フレーク(スティック)タイプの箱モノのBFは、
箱と中身のスティックの日付は必ずしも同じでないので、要注意です。

和光堂の緑黄色野菜三種パックだったんですが、
(賞味期限は一年半とのことで、箱には12.8.26と表示。
余裕でOKだと思ってた)
「ほうれん草と小松菜」「にんじんとトマト」は箱の日付と同じでしたが、
「白身魚と緑黄色野菜」は9/18とかで、震災後のものでした。
問い合わせたら、箱には賞味期限が一番早いものを載せているとのこと。
(常識なのかな?知らなかった。私みたいな人は気をつけて!)

岡山製造ならそのまま使ってたと思うけど、埼玉製造のようなので、
捨ててしまいました・・・
327名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 13:18:41.06 ID:Bs67Md2b
東京都北区 東十条駅周辺 1−2μSv/hのホットスポット α線対応Monitor4
http://www.youtube.com/watch?v=KwkXNmmbC6Q

放射能汚染マップ 静岡県から秋田県まで汚染されているマップ。
http://img40.imageshack.us/img40/7761/76d992dcff631d69631627e.jpg

海汚染マップ
http://img585.imageshack.us/img585/9915/1314682352.jpg

全国各地に降ったセシウム量の3−5月累計
http://img403.imageshack.us/img403/4813/8b351ae874b901e544e4dd6.jpg
328名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 07:34:56.09 ID:vd2/9UEK
お魚、食べさせてないなあ…と思って昨日ノルウェー産カラスカレイを
はじめてあげた。美味しそうに食べてて良かったなあ…と思ったんだけど
ノルウェー産ってNGとか知らなかったorz

お魚あげてる人、どこのお魚あげてますか?
それとももうすっ飛ばして肉?
329名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 09:59:25.27 ID:fcOubY0r
>>328
こないだ生協のアメリカ産カレイをあげた。とりあえず、魚関係の日本産は避けてる。
日本産のササミもあげてるけど、お肉も危なそうだよね。かといって海外産のお肉って
あまり買う気にならない。どうしたものか…。
330名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 11:18:32.31 ID:noJNU7ys
ノルウェー駄目なんだ。何度か食べてしまった。
今日は朝からアメリカの鱈をソテーして食べた。まあまあかな…
魚食べる回数激減。
お寿司食べたい、サンマの塩焼き食べたい!!
331名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 11:57:46.74 ID:R1DbSWfr
えええ の、ののるうぇーーー産がダメ???
どどどどどどうしよう
頼りにしてたのにー
しゃけとかさ、フライにしてあげると喜ぶのに

どうしてノルウェーダメ
332名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 12:12:37.84 ID:noJNU7ys
>>331
サーモンは餌に着色料タップリと聞いたことはある。あの鮮やかな色は着色料らしいよ…他は分からない。
やはり餌関係だろうか?
333名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 12:48:00.81 ID:bfH7a9TV
ノルウェーかチリのサーモンは抗菌剤たっぷりで
震災前からも食べるなら数ヶ月に1回に留めておいたほうが良いと言うのをどこかで見ました。
あと2ch情報だけど、ノルウェーはイギリスの原発のお漏らしの影響で海が汚染されてるとか。
それでも今の汚染度は福島近海産>ノルウェー産でしょうし、震災前からどこ産のものでも
セシウムは多かれ少なかれ含まれていたみたいなので
ある程度線引きをしないと何もあげられなくなってしまいますね・・・。

騒がれてない原発事故って結構昔からあって、世界の海をどんどん汚染しているから
そのうち魚が一切食べられなくなる世の中になってしまうかも・・・orz
334名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 12:56:06.78 ID:R1DbSWfr
レスありがとうです
あー・・・もう何も食べさせられない
というか・・・もう疲れました

アメリカの鱈ばっかりになりそう
(これもググったりしたらまた同じことになりそうで怖くてできない)
335名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 12:59:28.52 ID:lrBSzXwn
326のものです。
和光堂緑黄色野菜三種パックは静岡工場でした。
申し訳ない。
今確認しました。静岡でも微妙ですが・・

お魚私も困ってます。
ノルウェー避けるのはセラフィールドの核工場ですよね。
アイスランドやグリーンランドのカレイ売ってますが、
そのあたりもダメですよね。
ロシア産もどこの海かわからないし。

今は冷凍してたシラスやってますが、もうじき賞味期限がきれる。
BFもそんなにないし、どうしたものか。
336名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 13:15:12.04 ID:rhS+RJeq
大分のシラスぐらいしか食べさせてない。
さすがに大分なら大丈夫だろうと思ってるんだけど…
337名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 13:22:49.40 ID:noJNU7ys
ミルク用の水を探していたところ、熊野古道水という三重県の水を見つけました。
東北在住のため見たことないのですが、飲みやすいのでしょうか?
338名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 13:25:30.29 ID:4kBJCU93
魚は、アメリカアラスカ産サケを見かけたら買って冷凍してる。
ドイツのカレイってどうなんだろう?
あのへんの地理をやっと覚えたけど、調べてもよく分からないなー。
339名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 13:32:43.44 ID:LJ/zlvwl
>>337

893 名前:内容量 774ml [sage] :2011/10/23(日) 17:52:44.54 ID:???
>>871
尾鷲の会社に電話して聞いたところ
熊野古道の水は会社の敷地内の深さ10メートルの浅井戸の水なんだそうな
自分はもうちょっと深いところ(100mくらい)の水がいいなと思うので
最近は飲んでない
340名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 13:32:46.21 ID:R1DbSWfr
>>336
海のものではないですが
我が家は大分の干しシイタケを食べてる
シイタケはヤバイというのを聞いたので
小売のところから栽培してるところまで電話かけて安全性確かめてみた
恥ずかしながら 原木栽培って原木を作るまでに5年もかかることなど今さらながら知りました
加工業者の担当のおじさんにが丁寧に教えてくれて勉強になりました
ちなみにダ○エーの商品です(一応隠してみましたw)
341名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 13:59:27.34 ID:XAjr4sNT
汚マイら、これどこのミルクか判りますか?
http://sam940.doorblog.jp/archives/53153042.html
342名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 14:03:03.62 ID:0UExvvW6
魚は…ほんと困るよね。
チリ・ノルウェー産の鮭もたまにしか買えないし、アメリカ産カレイや鱈も薬品臭くて(漂白剤みたいな)小さな子にはあまり与えたくない…。
今は、震災前秋刀魚水煮缶や鯖缶(湯がいて塩抜き)長崎産のぶりなどをあげているよ。
最近やっと食べるようになってきた一歳11ヶ月。本当なら、秋刀魚や北海道の鮭など、旬の美味しい魚を味わわせてあげたかったな。
悲しいね。
343名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 14:23:13.21 ID:R1DbSWfr
そうか・・・鱈のムニエルが大好きなんですうちの子
どうしようほんとに・・・
344名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 14:48:19.36 ID:le00VFB2
月齢よりは低いやつだけど
震災前ひらめのリゾット買い溜め出来てラッキー。
345名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 14:53:09.05 ID:e2/8fEQ5
安全基準に従うと、ノルウェー産は年三回、チリ産は年六回とか日本人には厳し過ぎる。
大人だけど今月だけで五回は食べた・・・。
346名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 15:00:45.42 ID:rwEIciDS
外食のサバ味噌なんてノルウェー産多いだろうしね
311前の話だけど毎日サバ味噌定食食べてる人いたな
放射能以前にやっぱり同じものを食べ続けるってリスクあるよね
347名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 17:04:42.32 ID:VR8xRWmT
長野産の果物ってどうなんでしょうか。
果物も野菜も出来るだけ九州産か北海道産を選んでいますが
1歳児が店頭で巨峰1粒もいだのでお買い上げになりました。
348名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 17:20:18.56 ID:94a4G2C7
もう離乳食後期になるけど
まだ動物性たんぱく質あげてなかった

しらすやヨーグルトがだめなのが痛い
魚あげる勇気ないよ

と、ションボリ生鮮コーナーを過ぎようとしたら
ママ友が駿河湾産しらす3パックかごに入れて
「うちの子しらすが大好きなんだ〜」と喜んでいた
349名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 17:22:03.39 ID:94a4G2C7
魚って来年になれば少しは良くなるんかな?
まだまだ先の話なんだろうかorz
350名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 17:50:25.80 ID:PUJFT3Gu
>>348
ママ友すごいね。それが数年後、どうなるんだろう…。
平気なのかなー。

ヨーグルトもやっぱりだめなのかな?全国。国内でも。
便秘対策にあげたくて、迷って迷って今は西のものを
隔日で1回あげてしまってる。
食物繊維も意識してあげてるけど、やっぱりヨーグルト
あげてる方がスルッと出る気がする。
どうしよう〜

私は最近は海外(カナダとか)の魚を食べさせてるけど、それもまずいの?
ロシアの鮭も1切あげた。魚も肉もほんのちょっとずつだけど…
動物性たんぱく抜けたら楽だけど、全くあげないのも成長面で不安で。

難しいーーー難し過ぎる
351名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 18:18:35.39 ID:rhS+RJeq
ヨーグルトはチチヤスにしてる。
海外&北海道の牛乳を使ってると聞いた。
352名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 19:20:03.27 ID:vd2/9UEK
うちもチチヤスと鳥取の会社のヨーグルトたまにあげてるや。
最近、ヨーグルト水きり用に百均でレンジ野菜蒸しケース買ってきた。便利!

まあ、ノルウェーとかがヤバイなんて日本の原発事故が無かったら
全然知らなかったんだろうな…と思う。
多分普通にあげてたんだろうな、とも。
知ってる人から見ればきっと情弱乙w状態だろうけども
353名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 19:20:26.38 ID:U3ZHEdUQ
うちもチチヤスだ
広島の工場で西の牛乳を使ってるといろんなスレやブログで見たな
東京住みだけどおいてくれてる店舗があってありがたい
354名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 19:28:25.69 ID:4kBJCU93
ヨーグルトのかわりにバナナやってるけど、まぁまぁ調子いい。

アラスカは養殖禁止だから、天然のサケしかないそうです。
年末のギフトとかであれば自宅用に買って冷凍するといいかもしれない。
355名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 19:49:22.40 ID:I5fNfWMZ
>>349
魚は大丈夫だと思う。
356名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 19:56:42.94 ID:e2/8fEQ5
乳製品は基本的に近隣の牛乳を使うと聞いたから、工場所在で判断していたけど不安になってきた。

広島工場のビヒダスと神戸工場の雪印赤ちゃんチーズを使っている。
今更だけど確認せねば・・・。

357名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 20:16:06.57 ID:rsfPMY2D
ヨーグルト、2ちゃんでイージーヨーを教えてもらい使っています。
お値段ちと高いし、
ニュージーランドなので近海の核実験とか気になる要素はありますがありますが
普通においしいので私はオヌヌメです。
358名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 20:26:43.38 ID:dlHP9lb0
アラスカの鮭は、ハンフォードの影響があるみたい…。
比較的安全ないろんな地域のものを必要最小限だけ食べるしかないね。
359名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 20:44:44.67 ID:Dr6eIqer
干ししいたけは震災前でも数値出てるし(それぐらいキノコは吸う)
原木や菌床栽培でも、その生える物が何処で作られて保管されてたかが問題だから
避けてる人が多いんだと思う
大分で作られた椎茸=菌床が大分である保障は無いからなぁ
大人でも原木は全国何処でも避けるのが危険厨さんは多いかも、数値でやすい
子供にはキノコ食べさせなくても問題ないけど、大人で好きな人にはきついね
360名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 22:53:23.82 ID:q1/QyYkm
干しシイタケを書いた者です

ああ・・・電話で確認したものの不安になってきたよ
もう食べさせるものがなくて、遠方のしいたけなら!と使ってたのに
また子の顔見ながら不安で気が狂いそうになるのかと。。。
胃が痛い。
361351:2011/10/27(木) 23:13:10.98 ID:rhS+RJeq
ゴメン間違えた。

外国&北海道の牛乳使ってるのはQBBチーズだった。
魚をあまり食べさせてないからチーズでカルシウム補給してる。
362名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 03:38:03.80 ID:fxXonQMR
関西の皆様、このままだったら大阪に汚染がれきが入ってきてしまいそうです
抵抗しないとやばいです
363名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 04:22:51.56 ID:hjDq6E84
>>359
原木栽培は収穫が再来年とのことだから福島・関東などの線量高いところでなければ
むしろ大丈夫な気がしますが?

キノコがやばいのはシイタケで言うなら@空気中の放射性物質を吸い取るA菌床から吸い取るが問題になって
福島と関東のものは@があるから震災直後のものから問答無用でババ引く可能性が高い

遠方のものについては、Aの菌床栽培の問題があって、
http://www.gurume-massyu.com/shiitake/saibai/index.html
によると、3月から4月から仕込みをはじめると収穫が10月頃、出荷とか考えると今頃市場に出てるやつあたりからババの可能性があると
福島関東産(菌床・原木問わず)>遠方菌床(10月以降)>>>遠方菌床(10月以前*)>遠方原木*
*遠方も大気中にセシウムが全くないわけじゃないからおおきくベクれることはなくても避けたほうが無難

ということなのかなと思っております
シイタケのプロというわけではないので間違ってたらご指摘ください
364名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 04:41:56.33 ID:hjDq6E84
ああ、原木栽培って路地が多いんだ
言われてみればあたりまえだけど、そりゃみんな避けるわね
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%91&category=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E9%A1%9E
によると菌床のほうは福島でもあんまりでてないのはなぜだろう?おがくずがだめなんだよね?
365名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 08:51:23.45 ID:FGzOk9Ae
フォロミは和光堂に電話して一応信用してるんだけど
みなさんはフォロミどうしてますか?
366名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 09:22:23.37 ID:TiXrsQ2D
和光堂あげてたけど栃木工場怖いから
残ってた震災前の明治森永探してあげてる
367名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 10:44:47.68 ID:0kufwE8C
キノコに関しては、生える材料が(菌床にしろ原木にしろ)
保管場所と管理が大きいから難しいよね
福島の菌床でも保管きちんとしていて、水も空間線量も低い所なら
低いだろうし

南栽培でも、菌床の管理と産地かいいかげんならやばいだろうし
原木もかなり東北が産地として有名らしいので避けてる人多かったかな
初期からキノコはアウト食材にしてる人多かったし、自分も避けてるから
詳しい情報はいい加減に読んでたわ、詳しく書けなくて自分もごめんね
でも、くぐればキノコは指針植物(汚染されやすいので松葉と共にデータ集めてる)
すぐ知りたい数値は出ると思う
368名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 10:57:46.51 ID:0kufwE8C
>>360
キノコはかなり特殊なぐらい吸うから書いたけど
落ち込むなよ〜
リスク分散のために産地と食材分散しながらがんばろうぜ
分散して回してるうちに、情報たまってくるから胃痛くすんなよ

フォロミは備蓄震災前のが来年夏に切れるからそれでおしまい
ヨーグルト用スキムミルクの備蓄が切れる来年春にはイージーヨーにお世話になるつもり
イージーヨー楽しみにしてるんだ
369名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 11:07:38.42 ID:fYSSFcdX
>>368
イージーヨーあちこちのスレで度々目にはしてたんだけど、ちゃんと調べてみた。
良さそうだねー。今はフォロミにお世話になってるので必要ないけど切れたら自分も移行しよう。
情報ありがとう。
370名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 12:35:08.65 ID:FGzOk9Ae
和光堂もだめなのか・・・orz

すべてほうり投げて逃げ出したい
371名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 12:52:19.50 ID:LMgImJ+D
>>367
横レスで申し訳ないけど落ち込むよ〜
遠ければと思って九州にしてたんだけどだめかもね、情弱な自分を鉄パイプで殴りたい気分だよ
でも書いてくれてありがとう、書いてくれなかったら続けてたからね


福島、茨城、千葉あたりはわんさかあるけどそれ以外地域のデータは意外とないよ
やってないのかよ!って言いたくなるよ
というかたとえ私のような情弱でもorz気にしてたらさすがに上の地域は買わないだろうから
参考程度にしかならないという…
路地はえらい数値がでてるよね、普通に1000とかなんだけど
372名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 12:54:10.80 ID:yxW2XpnS
>>341は和光堂でしょ
工場判らんけどね
373名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 12:58:08.66 ID:0kufwE8C
栃木おkな人もいるだろうし
以前誰かも書いてくれてたけど、情報を見てどう判断するかは家庭で違うよ

そのうちミルクに関しては震災後の商品をベクレルセンターに持ち込む人出ると思ってる
製造時期でばらつき出そうだけど…
自分が今ミルク使用で震災前の備蓄で間に合わないなら
記念写真とか予算少なくして検査代捻出するかな
374名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 13:26:20.81 ID:xz5k2c69
>>341
動揺しすぎてこのHPをどう解釈していいかわからない
教えてエロい人
もうだめだ・・
375名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 13:50:56.59 ID:yxW2XpnS
何を動揺してる?
376名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:05:11.31 ID:/BQurJWM
>>374
K40(カリウム)だけで、他のセシウムなどの放射性物質はなかったってことでしょ。

明治 ほほえみ を高精度検査してくれた人がいましたよ!
検出限界 Cs-137 0.14 Bq/kgの検査で不検出です!

http://securitytokyo.com/meiji_hohoemi.html
377名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:10:48.20 ID:IMBOJaMt
受けとる側がある程度知識持ってないと有益な情報も有害になるんだなとオモタ
378名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:14:27.81 ID:61900iPb
ヨーグルトが大好きな娘(1歳11ヶ月)の為に、蒜山やら大山やら探し回って買うの疲れたので、イージーヨーをポチってみた。
専用のヨーグルトメーカーが必要だし、500gあたり350円くらいと割高になるけど…日持ちするみたいだし、味も期待できそう。
何より放射性物質の心配が(日本に比べて)ないのがありがたい。
(ちなみに楽○で、専用メーカーと粉10袋で1980円だったよ)
半月後に届くの楽しみ。
379名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:44:34.12 ID:MJtK4lvy
>>374
え?w貴方頭おかしいの?
380名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:35:35.12 ID:Yj3itS2H
これから出産ですが、離乳食の為に缶詰め探しに行きました。が、もう2014年のばかりですね。出遅れた…
サンマの水煮だけ2013年10月のがあったので、とりあえず10個購入。
色々なスーパー巡りたかったけど臨月のため一店行くのがやっとだった。
また明日行こう…
381名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 16:18:59.24 ID:k/eap3Yn
情報を読み取って精査する能力がないと
子供の健康が守れない国に成ったんだね。

母乳検査出したいけど、まだしょぼしょぼしか出ない…orz

検査した方とする方、何Bq以上でミルクに切り替える予定ですか?
382名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 17:06:40.69 ID:9gtL4uBV
概出かもですけど
今ピジョンにベビー飲料、ベビーフードの
放射性物質検査について問い合わせたら
検査はロットごとだが結果は公表出来ない
基準はヨウ素が100bq セシウムが200bqだそうで
ヨウ素が100bq セシウムが200bq出ているかもしれない
と思ってもらってもかまわないそうです
そんな物は子でもにやれないと電話切ったよ
383名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 17:12:50.74 ID:9gtL4uBV
×子でも
○子供
でした
384名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 17:22:37.61 ID:OCn/Zhaz
>>382
情報ありがとう。
そんな会社、もう付き合いたくないね。

ベビーフードも軒並み震災後に切り替わってるね。
来週から離乳食開始予定だけど、
気が重くて仕方ないよ。

九州産のお米でお粥作るつもりだが、
なんだかすべてにおいて不安が付き纏って悲しい。
パン粥はどのメーカーがおすすめ?
もしかしてホームメードのものしかダメなのだろうか?
385名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 17:30:57.35 ID:TiXrsQ2D
パン粥お世話になったわー。
黄金きなことバナナ足して栄養バッチリにしてあげてた。
自分はパンはホームメイドだったけど
メーカーに電話すると安心できるかもよ。
この間パスコのスティックパンを問合せたら、
うちの地域の製造番号は工場(関西)と材料(九州)教えて貰ったから
買ってます。
386名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 17:55:39.30 ID:0kufwE8C
>>380
鮭の水煮缶は去年のがまだ沢山店頭にあるよ
ついでに国産コーン缶も去年の沢山あるよ
どちらも作る時期が集中してる物多い商品みたい

コーンのクリーム缶は離乳食に使うのに楽だよ
粒タイプは外出時にもいいぞ〜
豆知識だけどタイ産のシーチキンは中身が日本産の原料の可能性もあるそうです
政府の魚の輸出の資料にそう書いてあった(缶詰加工用との表記)
タイムラグあるからまだ平気だとは思うが…

あと、シーチキンは海外でも製造されております
臨月だから無理しないでね

パンは冷凍できるから、ホームメイドでもそこまで面倒ではないかもしれないよ
(震災前ですが自分は離乳用パンは全部冷凍でした)
387名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 18:09:02.96 ID:+nYVdrWx
ミルク国内の心配だよね。メーカー対応も残念な感じだし。
誰かいっそニュージーランド産試してみて。
うちはまだ産まれてないのでムリ。

http://www.shopnewzealand.co.nz/ja/c/%E7%B2%89%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF
388名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 18:16:01.44 ID:yxW2XpnS
>>374
つまらん釣りで大人気w
389名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 19:34:10.49 ID:Yj3itS2H
>>386
情報&優しいお言葉ありがとうございます!
コーンって使えるんだ。初めての子のため何の知識もないので、そういう情報かなり助かります。
鮭の水煮、今日行ったスーパーには無かった…また他探してみます。

>>387
粉ミルク、今ならまだ震災前の売ってるとこあります!かなり探して30缶ほど購入しました。自分もまだ産まれてないけど、母乳出るか分からないし…完母で使わなかったら悲しいが、無くて困るよりいいかと。
390名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 21:23:25.83 ID:uET6F+sG
食品規制値、5分の1に=放射性セシウム、来春にも見直し―厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111028-00000058-jij-soci

粉ミルクやベビーフードはより厳格な値を検討らしい。
来年以降出産予定の人には朗報?かな。もちろん絶対に安全ではないけど。
391名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 21:40:52.50 ID:LMgImJ+D
すぐ見直してくれ…なんで来春なわけ?
392名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 22:23:33.62 ID:61900iPb
先が見えなかったミルクの備蓄も、とりあえず一段落…と前向きに考えることにする。

来年4月くらいまでなら、後4缶は買い足して置きたい。
週末に探しにいく!
393名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 23:58:45.94 ID:LYotyNRn
最近見かけるようになった「豆乳ヨーグルト」食べている方いませんんか?
試しに子にあげたら、大喜びです。
Soyafarmのアメリカ産大豆(遺伝子組み換えではない)豆乳100%
「豆乳で作ったヨーグルト」
394名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 00:03:06.56 ID:zqKlVmuI
>>390
今産休中なんですが、家でどんなに頑張っても、というか多分家でもミスってるところある上に、
保育園でダメだとどうにもならないから退職してやれって思ってました
こんな理由で退職しないとならないなんて、なんだこの国はって思ってたんだけど、1ミリならありかな
厚生労働省がどれだけ頑張ってくれそうかで変わるでしょうか
395名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 00:58:16.15 ID:oJMZ5GTu
そうかぁ、産休明けすぐに託児の人もいるんだよね
幼稚園用の放射能対策スレあたり参考にしたらどうかな?

ミルク離乳食スレだと混乱する人出そう
見ての通り自分で作るのですら食材からいっぱいいっぱいの人多い
食事を人に任せる給食と、少し雰囲気違う気がする
放射能関係はどこも嫌な顔する人多いからここに書く気持ちわかるんだけどね

早く子供の数値だけでも即して欲しいよね
396名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 01:28:40.68 ID:3E9vKrp9
原料が去年の物ていうけど、来年以降はどうするの??
397名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 20:31:27.44 ID:oJMZ5GTu
ミルクの事かな?
離乳食なら自分が安全だと思うのを今まで通りに手に入れる努力するだけだよ
もう半年になるんだもの全部が去年のは難しいと思う

あと海外の粉ミルクは人種で合う合わないもあるらしいので
選べるなら旅行に行く人に頼んだりするのもいいかもしれない
398名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 20:47:58.74 ID:3hDDUjUt
不検出の国内物より海外物の方がリスクが高そう
399名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 22:00:39.98 ID:oJMZ5GTu
海外物もリスク0ではないもんね
しかも日本でコストに耐えられる家庭どのぐらいあるのかの疑問もあるけど
海外産選択した家庭もあるしなぁ
強化粉乳(離乳済んだ子供用)の海外産ニドとか味どうなんだろう?
選択肢が各家庭でちがうよね
国内産でも中身海外原料多い粉ミルクはどこのメーカーだったっけ?
400名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 22:07:41.82 ID:BQITp+or
>399
アイクレオがオーストラリア産じゃなかったっけ?
401名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 22:54:20.46 ID:oJMZ5GTu
おお情報感謝です、まだ1スレ目だから
お手持ちの情報お持ちの方、過去外スレで書いても携帯で過去ミルクスレ見れない方もいますし
自分みたいに記憶おぼろげな人もおりますので
是非情報投下お願いします

ついでに放射能板というのが出来ております
震災板などで放射能情報交換していたのですが
震災とはちがうんじゃね?という方もいて移動になったスレおおいのです
育児板は放射能聞きたく無い方も多かったので、外板見てた方多いかなとは思いますが
乳児ままさんが沢山スレ見れるとは思いませんが、レシピスレとか食材のチョイスの参考になるかも
がんばるべええええ



402名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 23:55:24.51 ID:oJMZ5GTu
放射能板の「安全な食材で作るメニュー」がスレ名称でした
安全なレシピスレは震災板だ、混乱させてすまない
403名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 01:22:02.12 ID:SN+F6aUw
豆乳なんかもメーカーによっては汚染されてるかもしれない水で作ってるんだね
404名無しさんといっしょ  :2011/10/30(日) 01:32:12.66 ID:EqhEAE8C
405名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 02:34:37.65 ID:QBHraho1
世田谷で検出された高濃度の放射能は、福島のものではないらしいね。

今まで平然とそんな場所の上を行き来していたのに、聞いたとたんに
不安になったりするのが、人間の心情なのは分かってる。

もしかして、気にしないでも平気?とか思うようになったきた。
買い物もめんどくさいし、もう解放されたい気持ちの表れかな。
406名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 05:59:25.03 ID:JIm4T2Rp
昨日から里帰り。
実家の両親は全く気にしないタイプだから明治の牛乳があったり、昨夜も練り物満載のおでんやサンマが出てきた…何度注意しても年寄りだから長生きしなくていいや〜と呑気。
やっと里帰りしたからゆっくりしたいけど買い物には必ず同伴しなくては食べる物がない。
407名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 10:02:48.17 ID:qsRBUqHH
>>405
内部被曝と外部被曝は違うような。
あと、今回の事故は爆発して放射性物質が直接降り注いでいるから、
地中に埋まったものから受ける影響と同等ではないと思う。
だけど、疲れるし、好きなもの自由に料理したいのワカル。
ただでさえ買い物や献立って迷ったり考えるものなのに…
408名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 12:26:09.94 ID:QBHraho1
>>407
ありがと。ちょっと現実逃避していたよ。
雪山で遭難して眠りかけている時に、ビンタで起こされた気分だw

確かに、この手のニュースばかり大々的に取り上げるのはおかしい。
それに、子供を守れるのは親だけだもんね。

もう一度、気を引き締めて生活して行くよ(キリッ
409名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 12:42:47.11 ID:DsgP6x9e
プチダノンとかベビーダノンあげてますか?やめるべき?
あとWAKODOは今のお菓子は昔のお米みたい。
ベビーフードも米は岡山
410名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 12:49:50.09 ID:GMQnxmM/
>>409
どちらも群馬製造でしょ?事故当初からあげてない。
411名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 14:21:15.56 ID:Zvv2UB+Q
ダノンなんて怖くて使えない。群馬だし、国基準の検査だし。
原発事故前は重宝していたけど速攻でやめたよ。
412名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 14:53:46.39 ID:MSsqJits
私あげてた。
スプーンセットやあおむしのバッグ、貰った。
413名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 15:16:53.37 ID:GsOUs44n
ダ○ン、ヤク○ト、カル○スは
震災後すぐに原料に不安あると情報あったと思うからあげていない
414名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 16:41:42.53 ID:pRjkO2Qt
>>409
木次ヨーグルトを水きりしてオーガニックのフルーツペースト(アメリカのBF)を足すことで代用する予定だよ。
415名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 17:55:18.18 ID:MSsqJits
>>413
ラ○レはどうか知ってますか?
416名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 18:09:02.27 ID:GsOUs44n
>>413
ですがラ○レについては全く情報わかりません
お役にたてずごめんね
上で工場については情報出してくれた方いたと思う
原料とか、問い合わせした方いるかな?
自分が使ってるとか使うなら、電話問い合わせすると少し安心できるよ
たいがい丁寧に教えてくれる
嫌な対応されたら、そういう会社なんだと思って買わない
417名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 18:11:46.30 ID:YsHzhe/h
今はここ住人だけど、西住みで全く危険に気付かず
夏の間離乳食でダノンあげてたバカが通りますよ…
気付いてから何度猛っ烈に後悔しただろうorz
何もかもに気付いてなくて、気付いてからは今までは必死。

けどもう取り込んでしまっただろうダノンに含まれてるだろうと思うと、
本当に悔やんでも悔やみ切れない。
気付かなくて本当に赤に申し訳なかったと何回思ってることかorz
418名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 18:23:33.26 ID:GsOUs44n
含まれていなかったかもしれないじゃないか
落ち込むの早いぞぉ
てか、皆何かしらやばかったかも…と思う物あるんじゃないかな
これからの事考えようぜい
持続力が積み重ねで1番効果あると思うんだ、気負わずにお互いがんばろう
419名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 20:53:35.23 ID:VaSGFnLu
>>417
コープの検査でベビーダノン、不検出だったのを見たよ
まあ、絶対安心とは言えないけど
過ぎた事だからこれからがんばろー!
420名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 21:05:07.99 ID:A6AgaPZD
スレチだったらごめんなさい。
長いのですが読んで頂けると有難いのですが…

私は6月頃に震災前製造のレトルトのベビーフードを近所のドラッグストアで買い占めをしました。
そのとき震災後製造のものも売っていて、間違わないように何度も全てチェックして買いました。 しかしその二週間後に同じお店に行くと、また震災前製造の物が置いてありました。

ベビーフードの会社にメールを送りました。すると電話がかかって来て、
「震災の影響で流通が混乱していて、商品が前後することがある」との事でした。
しかし、今現在でもそのドラッグストアには震災前製造の物が置いてあります。因みにそのドラッグストアは回転率はかなり早いと思います。

そこで違うスレッドで質問をしたところ、
「賞味期限はこの4月から短縮して記述出来るようになったので気を付けるべき」との指摘を受けました。。

皆さんはどう思われるでしょうか?

長文失礼しました。

421名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 21:07:47.53 ID:/577xfv4
最近あまりネットしてなかった乳児餅、授乳期。
数日前に乳製品のことが気になりはじめ、昨日初めてこのスレを見た。
冷蔵庫にベビーダノン入ってる。今まで10回以上食べさせたorzだってあんなに小分けしてくれてるなんて最高じゃないか…。
淡路島の乳製品が買える地域に住んでるのにアホだった。
牛肉と魚と野菜の産地だけは気にしてたんだけど。デカデカと書いてるから。
でも北海道サンマ食べてしまった。
今から勉強します!
422名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 21:08:39.50 ID:x4AIZMDv
>>418
ありがとう。
気付いてから、旦那とは危機感の差でケンカになるし、
神経質だって言われたり、
放射能がばら撒かれてから、食の安全以外にも失うものがあった気がする。
普段はない、こんな放射能汚染対策なんてことが育児に組み込まれて
正直本当にしんどかったし、しんどい。
普通の育児だけしたかったと思った。
放射能なんて今も素人だし、何を食べさせちゃいけないか・安全なものは何か、
勉強する時間を赤と触れ合う時間に使いたかったと思ったりした。
何よりもやっぱり赤の健康の心配がね…。

できるだけ前を見て、今からやれることを全力でやってるよ。
最近息切れしそうになってきたけど、上のレスにもあったけど、
「きついダイエットは続かない」
そうだな、と思った。
現に最近、危なそうなものを食べてやりたくなってきて…。
きっとストレス過多で疲れが出てきてるんだよね。
どうしたものか…。

できるだけのことを、細く長くがんばるよ。ありがとう!
423名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 21:13:12.52 ID:x4AIZMDv
>>419
残念ながら私が食べさせていたのはダノンヨーグルトなんです…
でも、他の方にベビーダノン使いの方いれば朗報ですね!
ありがとうございます。
ヨーグルトもそうだったらいいなー。

何より過ぎたことなので、できる限りクヨクヨはやめます。
レスありがとう。
424名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 21:49:16.89 ID:gozCNzfx
うちもダノンは悩んだけど、
食べられないことのストレスのほうが体に悪いかと思ってあげてしまっている。
425名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 22:21:11.27 ID:GsOUs44n
お子さん大きいのかな?それとも兄弟の話かな
離乳年齢の子供が食べられないことのストレス?
情報をどう捉えてどう対処するかは本当に各家庭で違うからねぇ

回り見ていて兄弟いる家庭は対策緩めな方多い
上のお子さんが託児や給食食べてるから仕方ないと言ってる人もいた
皆が皆同じ選択肢にはならないだろうと思う
426名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 23:03:52.09 ID:Q13LUsFY
>>420
賞味期限の短縮表示は前にも話題になったね。
自分が使っている明治の粉ミルクは短縮表示していないと言う確認を取ったからそれを信じて震災前の物を使っているよ。
自分の地域では震災後の物に切り替わっているし、その点はあまり疑っていないかな。

>>423
フォローになっているかわからないけど、普通のダノンも不検出だよ。
但し、国基準の緩い検査値だから安全と言う保証は無いけどね・・・。もちろんベビーの方も同様。
これから頑張って下さいな。乳製品は特に気を付けなきゃね。
427名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 04:55:31.55 ID:LNLVyKJL
ヤクルトが危険って、どうしてですか?
大阪八尾工場製造のものを上の子に毎日飲ませてます…。
428名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 07:02:58.85 ID:hb6RXRUC
牛乳、乳製品は与えない方がいいよ、マジで。
429名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 07:56:16.42 ID:yNOKDOeP
西のものでもやっぱりヤバイの?
京都とか鳥取とかの産地指定牛乳使ってたんだけど…
430名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 08:16:38.43 ID:K8Y7tlrs
危険厨にとっては数値がどうであろうとすべて危険なのです
「だってベラルーシでは〜」で思考停止
431名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 09:40:18.85 ID:hb6RXRUC
>>429
牛乳、きのこ類は取り込みやすいというし安全と言いきれないなら私は避ける。
どうしてもという場合でも同じメーカーのを継続的に飲むのはやめたほうがいいかもね。
432名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 11:24:11.57 ID:J0QZ4tid
>>426
ありがとうございます。
私もメーカーに賞味期限短縮してないか電話で聞いてみて、それを信用したいと思います。嘘つかないで欲しいな。。
お返事ありがとうございました。
433名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 18:10:33.47 ID:B0BwSJhL
牛乳は怖いと思う。
1kgあたり20bqとかあるお米があったら、確かに避ける。
でもお茶碗一膳ってそう大量じゃない。
しかし同じく1kgあたり20bqの牛乳があるとしたら?
グラス一杯で200ccぐらいと考えたら、かなりの被曝になってしまうんじゃない?
434名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 18:15:06.80 ID:rj6lmEpJ
そんなにバカスカ牛乳飲まないし。
435名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 20:00:12.60 ID:4mQGxPh7
何が正しいのかは、10年〜20年経たないとわからないから…判断基準は人それぞれだよね。
私は、牛乳はやめて震災前フォロミのみにしてる。
授乳中の自分は、たまに白バラや蒜山飲むくらいで、普段は豆乳にしているよ。

いつか、子らが無事大人になり、健康な赤ちゃんを産んで…親達はその時やっと肩の荷が下りるんだろうね。
長い戦いだ〜がんばろう。
436名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 22:06:36.96 ID:rEZtOhjU
放射能対策だけで一杯一杯なのに、TPPも加わるとなると辛過ぎる。
ってか、その影響で失業の可能性まで出てきた。本当に民主党に殺される・・・。
437名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 11:32:35.13 ID:1Z748ecd
アイクレオのフォローミルク2000円は高いですか?

近所にリニューアルするため、在庫処分で震災前が山積み。買いかな?
438名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 12:33:06.04 ID:tgBUtf3/
すみません、初めての育児で離乳食を初めて1か月経ちました。
6か月半の息子をもつ母親です。
皆さんに聞きたいのですが、たんぱく質は何をあげてますか?
うちは魚は避けてるので、ひたすら九州の豆腐をあげてるんですが…。

もし良ければ教えてください。
439名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 12:43:06.68 ID:awrSS+/4
ヤフオクで震災前ミルク購入したいと思ってID作ったけど、
初心者には結構難しいね・・・。
入札できる気がしないわ〜orQ
440名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 12:55:49.47 ID:3qt0GsJ2
>>438
このスレでも悩んでる人多いね。
スレ内を「たんぱく」で検索すると過去の相談が出てくるよ。
ちなみにうちは豆腐と九州の鶏ささみあげてる。
震災前のBFもたまに。

>>439
慣れが必要だよね。自分も最初そうだった。
詐欺も多いから出品者の評価を良く見てね。
441名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 13:00:08.29 ID:vJOVRcuf
ゅぃゅぃから落とした人は是非晒して欲しいw
442名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 15:10:51.80 ID:XfflmM+4
>>437
北関住まいだけど、家の周りのDSは殆ど1980円です>アイクレオフォロミ
都内とか大都市は、もう少し高いのかな?
443名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 16:05:17.36 ID:tgBUtf3/
>>440

教えて下さりありがとうございます!
調べてみます。
444名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 18:12:01.45 ID:sdoLpSp4
汚染野菜が怖い
445名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 18:19:49.76 ID:70My+RjZ
放射性物質チェック済みの国産ミルク850gいくらなら買う?
検出限界0.1Bq以下として。測定結果も同梱で。
基本的にはカリウム以外検出されないもの。
446名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 18:55:59.45 ID:l84ttkIT
>>438
和光堂の初期用フリーズドライ裏ごし魚がベーリング海だったのでそれ使う予定
後は豆腐と震災後(早め)に買ったツナ缶かなー
大型魚は汚染までちょっと間があったから
447名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 22:44:47.65 ID:5E1YYCzm
信用出来る会社なら定価でも買うな。
実際ないと困るからね。
448名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 22:59:23.86 ID:vJOVRcuf
>>445
個人が開封して検査したものを売るってこと?
そんな不衛生で危険なもの絶対誰も買わないでしょ
449名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 23:08:42.68 ID:70My+RjZ
>>448
なぜそんな先入観で考える?
未開封で検査できるよ
450名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 23:33:59.61 ID:l84ttkIT
>>449
未開封でも検査出来るんだ。知らんかった。
ミルクは同じ工場で同じロットなら1缶検査して不検出なら他も安心だよね
451名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 23:42:05.17 ID:YGx3koX5
ロット抜き取り検査でOKならコスト下げられるね。
全数検査、1個当り1時間掛けて+1000円で考えてたけど。
1日10缶くらいが限度だから。
452名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 23:56:49.10 ID:pDPoQ+0E
ゆいゆいが遂に商売を始めた模様です
みんな騙されないでね
453名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 00:02:15.75 ID:D/LpmHLa
>>448>>452かな?
先入観酷すぎ。それ病気

454名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 00:07:21.17 ID:4Gzu7KNU
未開封でどうやって測るの?
455名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 00:09:47.96 ID:D/LpmHLa
デカイ遮蔽容器で丸ごと測るだけでしょ
456名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 00:39:08.49 ID:KAY/vNkk
どうやって測るのか知らんがどこの誰とも分からない個人が出した数値なんて誰が信じるんだ?
測定結果だけ適当に偽造すれば誰にでも簡単に出来るよw
457名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 01:39:27.50 ID:ArqzWgzK
確かに。しかもミルク=赤ちゃんが飲むもの→放射能の心配以前に、見知らぬ(しかも個人の)どこの誰が計測したか分からないようなものは飲ませられない。
危険厨の親なら特に、他人の手にかかったものは信用できないから買わないのでは・・・
よっぽど知り合いとかなら別だけど。
458名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 04:24:35.54 ID:418ZwLFj
すみません
ここの奥様方的に魚や乳製品は東都生協やパルでNDが出てるものでもなしですかね?
これから離乳食なんですけどどうしようかと思いまして、ご意見ください
459名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 05:02:02.35 ID:nybUNcGp
ゆいゆい って誰?
460名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 08:59:00.08 ID:dQfwH66j
>>445さん
とても興味があるので検査方法について詳しく教えて下さい
あと検査機器と検査の様子をうpお願いします
461名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 09:01:30.39 ID:90CDgLiJ
>>458
検査結果を信じるも信じないもそれぞれじゃないかな〜。
検出限界値が低いし・・・とある程度は許せるならアリじゃない?
私はどうしてもシラスが怖くて使えない。

でも放射性物質も怖いけど、あまりにも偏った食生活も怖いから、
バランス考えると私はいままで使ってたメーカーの菌床栽培きのこなんかは食べちゃってる。
462名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 12:03:42.96 ID:fmRU/Kni
震災前ミルク、ヤフオクで何度か落としてる。
よく出てくるゅぃゅぃって何?
IDがそうなってるの?
463名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 12:51:01.84 ID:vKuoKsk7
ミルクスレを分裂させた備蓄厨(♂)
もうすぐ出産予定ですねw
ミルク売っちゃって大丈夫なの?w
464名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 12:59:15.35 ID:qOALkVG2
福島原発2号機で再臨界の危機とか。もう起きている可能性ありとも言っていたけど。
もう勘弁してくれよ・・・。
465名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 16:06:58.08 ID:5qTK1/bi
ここで聞くのもなんですがちょっと聞かせてください

今東海地方に住んでいますが夫が東京に転勤になるかも知れません
生後2か月の赤がいます
皆さんならついては行きませんか?
このスレには東京住みの方もいらっしゃるとは思いますが…

赤の健康も大事だけど今バラバラになるのも悲しい
だけどやっぱり赤を守りたい
単身赴任に気持ちは傾いてますが…
466名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 16:18:05.18 ID:Bcshq0Wb
東海地方からの転勤なら、
夫に週末ごとに帰ってきてもらうのがいいと思う。
赤ちゃんがいるなら、会社の人も、金曜の飲み会に参加するように
言わないでしょ?

ご主人も週末東海の方が、健康にいいと思う。

467校長 野々山美佐子:2011/11/02(水) 17:00:41.79 ID:R/CkKUI/


横須賀市岩戸小学校2年担任 真鍋幸子について

性同一性障害ですか?
男装癖の教員は、すみやかに、教職から退場せよ!


468名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 17:15:24.87 ID:tX+tXEVv
鳥取のりんごをもらった! 
離乳食用に一月ちょっと持たせたいんだけど
冷蔵庫に入れておけばいいのかなあ
469名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 17:37:15.24 ID:VqNttKWs
離乳食用なら冷凍しちゃえば?
470名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 17:58:41.53 ID:tX+tXEVv
>>469
すりおろして冷凍すればいいのかな?
まだ4ヶ月だから本買ってなかったんだけど
一冊買ってくるか
471名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 18:03:38.72 ID:VqNttKWs
472名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 18:19:12.36 ID:+oLo3CMM
てか放射性物質で売れない野菜は、元社長の家に着払いで送ろう。
5億も退職金もらって、いまは多分天下ってのほほんだよ
473名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 18:27:46.66 ID:4XlqdG8G
>>471
ありがとう!
474名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 18:36:33.93 ID:eWhRRHCE
みなさんは関西の栗・さつまいも・みかん・柿なら食べますか?授乳中で、関西含め西のものなら大丈夫かな〜と思っていたら、これらはセシウムを吸いやすいんですね…
あと離乳食に使う豆腐などは大豆の産地は調べたりしていますか?
475名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 19:46:34.04 ID:qOALkVG2
西なら食べるよ。汚染されていない物を避ける理由なんて無いしね。
原材料はもちろん調べて、安全確認できなければ避けている。
476名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 20:08:04.35 ID:eWhRRHCE
>>475ありがとうございます。栗や和歌山のみかんも食べますか?再度すみません。
豆腐や豆乳の豆もどこ産ならOKにしていますか?
477名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 21:05:23.11 ID:pnPIUjb0
>>474 私は関西、九州のみかんは離乳食用にも購入。
さつまいもは九州のみ購入。
栗は食べない。食べる必要ないって自分に言い聞かす。

お豆腐は近くのスーパーに置いてある京都、徳島で製造されているものを
購入。にがりの採取地と工場の場所(使用している水)と大豆の産地を
電話で確認して自分なりにOKした。
478名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 21:16:55.75 ID:eWhRRHCE
>>477ありがとうございます。
丹波のくりを頂いたので大量に食べてしまったよ…はぁどうしようもないけど、自己嫌悪…
とりあえずミカンは関西OKにして離乳食にも使います!
豆腐もありがとう!ちなみに大豆はどこのものにしましたか?
479名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 21:23:32.08 ID:aQSRm1z1
データを見る限りは関西とかは福島由来の影響は無いと思うんだけど、何で気にしている人が多いの?
自分の知識・情報不足なだけかもしれないが、理由を教えて下さいな。
480名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 21:33:34.00 ID:hNJRG0Gv
近所のスーパーにあった徳島産しらすが、
481名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 21:44:44.98 ID:hNJRG0Gv
近所のスーパーにあった徳島産しらすが、全く同じパッケージで愛知産になってた・・・
気づかず買うところだった。
徳島は自分の中でOKで、離乳食であげてたんだけどなあ。
みなさん、野菜など西の物が手に入らない場合どうしてますか?
長野南部住みで、うちで野菜たくさん作ってるから使ってたけど、長野南部でもここの方たちはなしですよね。
ちなみに岐阜県境。
魚介類や牛乳は気にしてたのに、なぜか野菜は地本産なら大丈夫だろうと思ってて、ここ見て今かなり後悔してる・・・
482名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 22:13:01.17 ID:e1GzLDLg
再臨界の可能性
皆様気をつけて
とりあえず、備蓄の他にミネラルウォーター買ってきた
483名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 03:22:51.36 ID:GZjC6+2z
千葉の会社が東京湾に高濃度のセシウム水を放出していたことが判明 東京湾終了
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320226719/901-1000

とんでもないことになってる
484名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 08:30:56.66 ID:x7wEJuH5
拡散
【速報】 逗子市でも猛毒ストロンチウムを検出。地域版でさりげなく発表。
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320253493/
485名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 08:47:04.93 ID:goV0srQn
>>482-484
最悪ニュース3連発か
陸も海もオワタ…

どうしたらいいんだろう
486名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 09:14:35.79 ID:SsFqCyDw
>>465
淋しいけど単身赴任かなぁ。
東京住まいだけど皆普通に生活してる様に見えます。私は妊娠中です。
地域によるかもしれないけど、近所のスーパーには関東の野菜ばかりなので食材探しが大変です。
487名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 09:19:26.25 ID:pn2gbOEU
>>481
愛知住みだけど、長野の野菜使ってるよ。いつもありがとう。
言い方は悪いけど、もっと東の野菜よりははるかにマシだと思ってる。
あと松本市が給食で長野の野菜使ってるうちは大丈夫かな、と。
よくわからん専門家ばかりの中、あの市長だけは信頼してるよ。
ダラな自分には100%完全な対策は無理だから、ほどほどにしてるけど、
愛知のしらすは無理だなw地元だから信じたい気持はあるけど…
488名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:10:42.63 ID:Z7Ywk7St
神奈川在住妊婦です。486さんに1票。

肉は大型スーパーで外国産が結構買える。
他は、検査体制をアピールしている宅配から。
でも高いから、いつまで利用できるやら。
エンゲル係数が…!

産んだら寿司もたべたいのに…。カッパとスシローぐらいか?産地報告してるのは。
回遊魚って産地どうなんだろ。

489名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 12:31:09.32 ID:SsFqCyDw
>>488さん
そうなんですよね。
飲み物、食べ物に気を使っていたら食費がかなり上がってしまった。
魚はほとんど食べてないなあ。
国産より海外産のものを選ぶ様になるなんて思わなかった。
490名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 14:38:02.76 ID:H4CB+v3f
http://ozcircle.net/_uploader/52860000
こんなものを見つけた。。西もやばいのか…
491名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 16:18:57.71 ID:Oy9gYJRP
>>465です
レスくれた方ありがとうございます
やっぱり単身赴任になるのかなぁ…
経済的に毎週帰ってきてもらうのはきついかも
赤の為には今は仕方ないのかなあ
でも夫は結構無頓着なので夫自身の健康も心配
まだ時間あるのでしばらく考えてみます
492名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 16:34:33.30 ID:AUUUIu8u
毎日放射能関連のニュースチェックしなきゃ怖くなってきたけど
チェックしたらしたで毎日のようにNew!があるから毎日落ち込んでる
493名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 18:03:00.76 ID:LdkFsfMD
>>492
だけど今でてくるNew!は、専門家ではない素人の我が夫婦が3月時点で予想できたことばかり。
なにをいまさら感が半端ない。
ラジウム瓶の発見はビックリしたけどw
494名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 18:29:50.13 ID:OPsO0a0W
気が付いたら水ばっかり買っている都下住まい
お取り寄せとかまではしてないけど、外食なくして食費が倍じゃすまないってどういうことなの
離乳食始まったら3倍超えそうな勢いだわ
495名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 22:46:54.09 ID:xMQY13X0
>>488
さんざん既出だけど、スシローは被災地支援企業ですよ
日経流通新聞で社長が宣言済み。
496名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 00:30:29.24 ID:ku077mIl
>>495
支援表明はしているけど、かなり詳細な産地表示しているよ。
判断材料は出してくれているんだから優良でしょ。被災地食材ばかりってわけでもないし。
むしろ良い値段のする寿司屋の方がよっぽど危険な物(国産生魚)を使っているよ。
支援表明の有無だけで善悪を決めるのはどうかと思う。

497名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 01:24:57.30 ID:Zzg3tj7I
スシローやカッパ寿司のお米はもう新米になったのでしょうか?産地が気になります。。
498名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 02:18:23.18 ID:ku077mIl
>>497
スシローは他スレで、、。
・10月上旬時点では新米に切り替わっていない
・今年度中は原発事故前の米を使用

と言う書き込みを見た。但し、ソースは無い
産地は公式サイトで随時更新。米は全国幅広く使っているから、近隣の物を使っているのかもね。不安なら問い合わせて下さいな。

499名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 03:20:47.80 ID:n6KkZ/zh
群馬産のリンゴは大丈夫でしょうか?
500名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 07:13:25.46 ID:NqH6hkCq
紅白出場やるき満々の歌手クミコは、
がれきを受け入れた石原都知事を好きになったそうですよw
https://twitter.com/#!/kumiko926/status/132089914950025216

「INORIプロジェクト」 = 「INORI」という曲を売るための宣伝ツール(本人談)

「きっとツナガルプロジェクト」 = 表向きは被災地支援 実は「きっとツナガル」という曲を広めるための布教ツール
                      自分がもっと大物になるための被災地利用ツール
                 
11/4今日! PM1:30〜  立ち上げ会見 湯川れい子 被爆ピアノ修理社長らと ust中継もあるYO!!
               ★★ http://www.ustream.tv/channel/u-strip みんな見てね!!

被災地=きっとツカエル クミコ 紅白出場決定!! 被災ピアノと共演するYO!!
石巻=きっとツカエル クミコ すでに石巻市民は掌握したYO!!
被災地、原発、このあたりを利用して商売するクミコは、石原都知事のがれき受け入れを支持しています!
きっとヨゴレルプロジェクトw
501名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 08:11:03.01 ID:n6KkZ/zh
群馬県沼田市のリンゴは大丈夫でしょうか?
リンゴは汚染物質を浄化すると聞きましたが
青森産にするべきだったかな?
群馬県のリンゴは駄目でしょうか?
502名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 08:29:22.54 ID:PZ30GkY6
>>499
実際の安全性は知らないけどリスク回避のために、どんな食材であれ群馬産を使う人はこのスレにいないと思う。
長野産でも避けている人は多いよ。
503名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 08:45:00.86 ID:PZ30GkY6
追記。御参考に。
http://savechild.net/archives/9339.html

沼田市も場所によってはそれなりに汚染されているし、福島りんごから検出されている事を考えると避けるに越した事はない。
東のりんごなら、あれば北海道、無ければ青森が良いと思うよ。

504名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 10:47:50.93 ID:rpH5LwJv
>むしろ良い値段のする寿司屋の方がよっぽど危険な物(国産生魚)を使っているよ

マジですか。この間久○衛食べてきたよ…。

ところで皆さん赤さんにチーズはあげてますか?
1才チーズあげてたけど飽きたみたいで
家族の6Pチーズを狙いだした我が子。
手づかみ食べにはいいけど雪印だし避けたい。
今はキリあげてるけど自分で持ちたがるとキリは危険すぎるw
このスレ的にはQBBがいいのかな?
505名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 11:59:03.28 ID:xjLnzXi7
>>491
外の放射線量に関しては大人はそこまで心配しなくていいかなと思う。
食べ物からの内部被曝もある程度気をつける位でいいのでは。
大人だったらね。
赤ちゃんだったら外も内も気にしなきゃいけないし、精神的にも疲れそう。
506名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 12:01:43.80 ID:9aS/PJeV
>>504
魚はヤバいと言われてる時に、ましてやそんな店に食べに行ってバカみたい
チーズくらい食わせろボケ
507名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 12:16:37.25 ID:iFaXtnbX
>>501
リンゴに含まれるペクチンが体内のセシウムを排出するのを促す効果があるみたいだけど
リンゴ自体が結構セシウム移行率が高いらしいです。
群馬は関東で断トツに汚染されてるのが分かったから群馬のものは私なら食べさせない。
508名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 13:08:59.19 ID:PZ30GkY6
>>504
>>327の海汚染マップを見れば怖さがわかる。
放射能汚染の安全性に関しては、100円寿司(海外産中心)>高い店(国産中心)だよ。
久○衛は江戸前だから、更に>>483の問題もあるしね。

東日本だと難しいだろうけど、美味しい寿司を食べたいなら西日本や日本海産を中心に出す店を探すべき。
回遊魚も考慮するとそれすら絶対の保証は無いけどね。

チーズはキリをあげているよ。上手に食べてくれるのが幸いだけど、たまに捨てられるのがヘコむ。高いのに・・・。
509名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 13:26:11.01 ID:xoEa1ZmA
場所によっては長野より青森の方が危険そうな気もするけど…
○○県産だけでなく地域まで知りたい

ところで、東京、神奈川あたりの皆さんは子供の洗濯物
室内干しor乾燥機ですか?外干しですか?
510名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 13:44:49.83 ID:JFcQDXm2
3歳&0歳持ち@都内

しばらく部屋干しにしていたけど、
夏くらいからは、大人のみ外に干してしまっている。

抱っこもするし意味ないと思いつつも、
気休め程度に子供は部屋干し。

511名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 13:58:24.24 ID:rpH5LwJv
>>506 >>508
ありがとう。銀座じゃなくて大阪だからちょいとマシかなと思ったんだけど…
赤さんにはタマゴと巻物とメロンだけだから多分大丈夫。

キリ上手に食べてくれるんだね。裏山。
うちの子は湯でコーンや枝豆も潰しながら食べるから危険だ…。
皮ごといける桃太郎ブドウさえグチャグチャにするし。
訓練ですかねw
512名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 14:19:08.12 ID:Lu297x6r
>>478
お豆腐は「京都タンパク」でググってみてくださいな。
うちは、そこのをスーパーで購入してます。自分の中では安全フード。

>>509
0歳持ち@都内多摩
外干しです。気休めに取り込む時にバサバサとはたいてはいますが…。
来年の花粉を気にして乾燥機買いました。今週届く予定。
513名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 15:01:20.45 ID:n6KkZ/zh
>>502>>503>>507
レス有難うございます。
あの後確認したら沼田ではなく川場村でした。
村全部が汚染されていて、沼田より危険。ガクブル
リンゴ園に電話して聞いたら、検査もしていないとのこと。
国から出荷停止を受けるまで販売は続けるそうです。
お土産でもらったんですが、そこはリンゴ狩りで多くの人が来ていたそうです。
気にしない人は気にしないんですね〜
514名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 15:37:32.04 ID:P7hcbED5
wikiにも登録してきたけど、こちらにも

赤ちゃんせんべいについて電話で問い合わせました

亀田 ハイハイン
現在売っているのは22年度米
社内では、できるかぎり昨年のものを使うようにしている、との事
切り替え時期は不明
今後は放射性物質の検査をしていく予定
公開の予定は無いが、上につたえるとの事です


岩塚 がんばれ!野菜家族
今売っているのは新潟、秋田の22年度米
11月中旬ころから新米に切り替わる予定
県や社内で放射性物質の検査をしていて、安全を確認しているとの事
社内の検査はゲルマニウム半導体機器を使用して
下限値は10Bq/kg
原料については
脱脂粉乳は静岡
ニンジンペースト 愛知、徳島、北海道、九州
キャベツ 愛知、北海道、長野
ホウレン草 九州
貝カルシウム 青森のほたて
515名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 20:03:56.96 ID:kTs6HgFQ
>>512ありがとうございます!ググってきます!

>>514ありがとう!明日から離乳食始めるので、参考にさせてもらいます。外(持ち運びができる)でも食べられる手作りオヤツはないだろうか…

みなさんは和歌山のお米(混ぜ混ぜなし)はOKですか?
516名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 21:30:46.49 ID:anw+N9if
3歳のこどもが乳製品大好き。
どうにか牛乳は我慢させてるけど、スポロンとカルピス(豆乳割り)を飲んでる。
当然危険だよね。
なにか代用になる安全なものないかな。
517名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 21:44:23.52 ID:mlJf3J6y
>>514
ハイハイン、そろそろあげようかと思ってたところだったんだ。
ありがとう。
518名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 22:00:31.24 ID:JFcQDXm2
うち6ヶ月でまだ赤ちゃんせんべいはあげてないけど、
少し買い備えておこうかな…。
でも意外と湿気やすいんだよね。
519名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 22:26:24.88 ID:QBXfJ483
皆さん赤ちゃんの離乳食などで使う水はどこの水使ってますか?

九州のペットボトルを買おうと思ってるんですが…
検索して探してはいるんですが結局のところどれにしようか決めれません。

もしおすすめの水ありましたら教えて頂きたいです。
520名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 22:50:22.46 ID:2RlZQ+lR
>>97
期限の記載がなくなってない?
521名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 22:52:40.49 ID:2RlZQ+lR
BFの賞味期限のまとめってないですか?
次テンプレにしたいね。
522名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 23:12:33.27 ID:hyuCLOg0
>>516
北海道OKの人だったらミルトンいいんじゃないかな
原料北海道、工場大阪
カルピスよりは会社の対応もましだと思う
523名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 23:27:55.64 ID:oLqtP5E0
>>520
載ってるよ。
賞味期限:12ヶ月とか書いてあるよ。
524名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 23:59:30.10 ID:5TbDJcEQ
鳥取の牛乳やチチヤスを買ってる人多い??
前に他スレかな?よつ葉が安全と見たのでバター牛乳ヨーグルトを買ってたんですがもう情報古い?久々にスレ覗いて不安になってる1歳児もちです
525名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 23:59:52.46 ID:/w1Rl+MM
【カイロ発】中東で確信する「政・財・官・報 独裁ニッポン」
http://news.livedoor.com/article/detail/5840876/

新聞・テレビは事故発生後も「心配ない、ただちに健康には影響ない」とする東電と政府の発表を
垂れ流し続けてきた。
記者クラブを通じて政府、東電にどっぷりとお世話になっているからだ。

今なお「フレッシュな放射能」が降り続けているのにも関わらず、福島の人々は経済的な事情などで
避難しようにもできない。
集団疎開を求める声にマスコミは冷淡だ。
ばかりか避難地域の指定を解除しようとする政府のために世論形成を手伝うような報道が目立つ。
福島の人々は被曝を強いられるのである。

原発事故で見えたのは、
日本が「政・財・官・報複合体」による緩やかな恐怖政治、独裁政治のもとに置かれているということである。
526名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 03:15:22.29 ID:xEV12U/W
横浜市、基準超えセシウム椎茸794人の市民に振る舞う 小学生以下は258人
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320429948/1-100

子供死んだね
527名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 05:50:08.60 ID:trdFpe/V
>>521
携帯用だけど
http://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/m/

ここに色々のってるよ
携帯にブックマークしておくと、見ながら買い物ができるから便利
次からテンプレに入れてもいいかもね
528名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 08:28:33.72 ID:d41Xe3TX
>>522
ありがとう!!
こちら宮城なのでミルトンは初耳です。
通販で早速購入します。
ハイハイン、今月中には新米になるんだ。
今週、第二子を出産したので買っておきたいけど、賞味期限が5ヶ月。
諦めるしかない。
529名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 11:46:32.52 ID:31g7ueUo
大仙、蒜山、あと1有名所どこだっけ?あと四つ葉(北海道可の人
が人気かなぁ?
チチヤスは他スレであまり聞かないけど、原料の確認した人いる?

>>479
西の工場でも原料に東北などの原料が使われている物が凄く多いから
西ってだけでは買わないだけだと思う

>>528
甘い乳製品好きなようだから、味つきの豆乳は?
輸入のオーガニック豆乳とかもあるよ
娘はコストコのバニラ豆乳が今お気に入り
530名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 15:13:26.57 ID:trdFpe/V
木次?
531名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 17:24:56.79 ID:OF8LRHc6
>>529
>>479の件だけど、加工食品ならわかるけど食材レベルですら避けている人が多い流れだったので何でかなと。
532名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 19:23:36.82 ID:31g7ueUo
食材レベルの話かぁ
他原発のお漏らしとか、肉とかの飼料、野菜なら肥料かな?

西だろうとジャコや煮干キノコ海苔などは自分は避けてるから、そんな所が考え方違うのかな
有明海苔や今なら鳴門のワカメとか偽装怖いかなと思う
元々擬装多いし
533名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 23:01:57.97 ID:31g7ueUo
>>530
それだ、木次でした(家の近くでは全く見ることすらできないのでうろ覚えでした
すっきりしたありがとうです
534名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 23:15:52.97 ID:jda2AlZz
四つ葉微量だけど出てました。
ttp://securitytokyo.com/konsen_milk.html
大阿蘇牛乳がいいかも。マルエツで販売してました。
ttp://securitytokyo.com/oasomilk.html
535名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 03:02:52.64 ID:vvoyF0Xw
>>498
ありがとうございます。
今年いっぱいカッパ寿司食べるぞ〜!
536名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 06:55:22.77 ID:Pbh2R7ZR
中には国産も混じってるかもとか米はどこ産だろうとか考えてしまう私はノイローゼぎみ
疲れた
震災前に戻りたい
537名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 07:47:58.71 ID:DQ2d2Xcl
ハイハイン、購入しようかと思ったのですが製造新潟で、水道水を使ってるみたいなのですがみなさんなら購入しますか?

かっぱ寿司たべたい!外食もしてないので、こども我慢しっぱなし…
かっぱ寿司なら魚の産地みながらだったら大丈夫かなぁ?
538名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 09:07:20.35 ID:+vyMnKrf
>>534

ありがとうございました。微量出てたんですね・・・食材選びで疲れ果てた・・・よつ葉さんさよなライオン。
539名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:19:25.24 ID:sHRky25z
さすがにそれだけの微量で避けてたら食うもんなくなる
mbq単位で測ってて不検出の他の牛乳売ってるならそっちにするけど
540名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 10:30:45.21 ID:uO3OOKpK
淡路島牛乳が近所に売ってた
買うか悩み中
久し振りに牛乳あげたい
541名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 15:17:00.82 ID:Pbh2R7ZR
>>537
いろいろな意見あると思うけど私なら福島とかど真ん中でなければ
企業の姿勢を見て選ぶかな
ハイハインの会社が「検査がんばってます!放射性物質は検出されてません!
検出限界はいくつです!」って言っててそれに信憑性があると思ったら買う
542名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 19:22:04.40 ID:bHvcH016
安全な乳製品とリンゴだったらこれがお勧めだよ^^

・蒜山酪農 http://www.hiruraku.com/
 ここのヨーグルトはおいしいことでも有名だし、牛乳ももちろんおいしくて安全。
 ◆注意:プレミアム5.0は値段が高いだけ、脂肪分が多いだけで、あんまりおいしくないよ。
 ◆ホームページに載ってないけど、低温殺菌牛乳のお手頃価格のものを、電話で注文するのがいちばんいい。

・和気町(岡山県南部)の観光リンゴ園 http://blue.ap.teacup.com/ringoen/
 西日本の安全なリンゴ。通信販売は電話でお願いしてみるといいかも。
 リンゴ作りをしたい人の受け入れ制度もあって、東日本からの移住に対応してるよ^^
・鏡野町(岡山県北部)のリンゴ園 http://www.e-tsuyama.com/ichioshi/2005_9_shukaku/ringo/
 障害者福祉施設が運営するリンゴ園で、通信販売の発送もあるよ。

543名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 07:07:42.25 ID:gX3HyZQD
おうちコープ使ってる方いますか?
これから、二人目産後を自力で頑張るのですが、ご飯どうしようか色々迷ってて…
544名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 09:49:48.16 ID:QKZapq8M
>>529
チチヤスはメインの生乳は中国・四国地方のものだけど、
嫌がってる人がいるのは乳脂肪分調整のために若干加えるクリームの産地いくつかの中に静岡が含まれてるから。
バリバリの危険厨は当然のごとくといった感じで避けるし、
そこそこの危険厨ならむしろ好んで食べる、というちょうどライン上に乗ってる感じ。
545名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 13:34:48.71 ID:ngO3Mhnv
>>544
529さんじゃないけど、疑問が解けたよ、ありがとう。
うちはそれぐらいだったら喜んで食べる。
手頃な価格のヨーグルトでそこそこ安心なのってこれくらいしか見当たらない。
546名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 14:23:23.42 ID:FxMMO40x
ルナのバニラヨーグルトは?京都産
あとは去年の玄米手に入れて、震災前フォロミで手作りヨーグルト
547名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 16:26:28.26 ID:QX5rT/Uc
>>546
作り方、希望!
548名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 16:53:07.49 ID:p+TdSEg+
>>527
どうもありがとう!!!
549名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 23:46:32.34 ID:9Oi1BLrw
関東在住向けのニュースだけど貼っておく。
子供が継続して食べる品目を中心に実施。結果も公表するらしい。
それでも買わない人が多いだろうけど目安にはなりそう。
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111107-00000889-yom-soci
550名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 23:52:21.39 ID:wb+Eq27w
暫定基準値ではいくらやっても意味が無いのに…
551名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 00:55:55.79 ID:Ue9r5SIn
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part69【総合】
651 :優しい名無しさん:2011/11/05(土) 05:11:21.35 ID:16TdSqwK
私の疎開先が、岐阜から北海道へ変更になりました。私が移住する予定の町は、
北海道上川郡新得町という、人口6500人ちょっとの所です。
帯広から35分、札幌から2時間弱。北海道人の私でも、初めて住む場所なのですが、これから、北海道に帰ったら、首都圏のママさんたちに向けて、

安心して食べることが出来るお野菜や乳製品を、

直送するお手伝いがしたいと思い、農業地帯にも酪農地帯にも近い、新得町を選びました。

本当でしたら、私は、今までの罪滅ぼし(本能の赴くまま生きてきましたから)

で、東京に残り、☆さん同様、放射能の中で、若い人たちのために働き、東京で死んでゆきたかった
でも、この震災も、何か、今後の自分への示唆が含まれていたような気もして、北海道へは、帰るべきして帰ることになったのかなぁと、思っています。
考えが甘いと思われる方もいるかと思いますが、私は、とりあえず、大勢の方が、北海道にきてさえくれれば、互いに協力しながら新しい事業を生み出すことが、出来るのではないかと思うのですよ。
なかなか都心部では、自分の能力を生かす事ができなかった方でも、北海道人の大らかで開けっ広げな性質の中では、自由に伸び伸び自分を打ち出すことが出来るような気もします。北海道、そして日本が、新しい方向性に、再生してゆければと思っています。
そして、私は北海道に帰りましたら、そんな新しい北海道を生み出してゆくようなことを、沢山の方と協力しながら、行ってゆきたいと考えています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
s○r○i○u○a 白○由○/バブル世代
さっき発達障害業界の人と話したのですが私の引越しについて色んな噂が飛んでいるらしい。私は北海道でも沖縄でもなく東京都内に留まりますよ。     
7時間前
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どんな情報でも受け入れたことに対しては自己責任と考えるようにしています。だからデマでもその情報を受信し信用したからには自分の能力不足があるからだ
552名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 01:12:01.64 ID:XDFZixNl
>>542
ありがとう。参考にさせてもらいます。
553名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 04:42:35.24 ID:+1cjnxbT
>>550
4月に規制値が下がるらしいからそれからだったら意味があるんじゃない?
554名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 10:22:19.85 ID:0ZOIy2Bw
今まで気が回らなかったけど、薄力粉って国産が
混ざってることがほとんどなんだよね。割合は
微調整程度らしいけど。

うちの1歳児がお焼き好きだから薄力粉は必需品
なんだけどなあ。

ちなみにパンはカナダ100%のクオリテで焼いてる。
虫がわくといやだから備蓄はしてない。
555名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 10:26:12.11 ID:vyILW/gO
ミルクアレルギーで粉ミルクは森永のニューMA−1を使用しています。
武田邦彦先生によると、地下水は危ないとのことですが・・・・
森永に問い合わせると、工場は東京東大和市でそこの地下水を使用とのこと。
地下水と聞いて、海外の粉ミルクに変えたいのですが、
ミルクアレルギー用でおすすめありますか?
556名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 11:57:47.22 ID:r6p3mv/g
この間森○のフォロミ震災前のを発見しました

どこ探してもなかったのに、都会のチェーン店で売ってるなんて、賞味期限短縮?と疑ってしまう…

そんなこと言ってたらほんとに何にもあげられないんだが…
557名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:20:07.03 ID:0ZOIy2Bw
>>556
森永チルミルかな?だったら裏面のロットナンバー
見てみて。
1C10が11年3月10日製造ってことだからそれ以前の
なら買いだと思う。といっても私は4月に買ったので
ロットナンバーの表記方法が変わってたらごめんね。
558名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:48:04.78 ID:5NZDILTO
地元でベビーザらスが新規オープンしたので行ってきた。
粉ミルクが大量に売っていたけど、新しいんだろうなあーと思ってチェックしたら、2012年2月だった。
何でそんなに古いんだ・・・。新しいのもあったけど震災前が多かった。
559名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 12:50:50.25 ID:HfCR2LbV
>>557
ここ最近もちらちら裏面見てるけど、表記方法変わってないと思うよ。
560名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 13:32:20.90 ID:K6Uu749E
みなさんはどうしても外食しないといけない時はどうしてますか?
あと外出先でのオヤツも教えていただきたいです!
561名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 13:43:29.92 ID:HfCR2LbV
>>560
子の分は外食先に手作り離乳食とか市販のBF(震災前製造)持ってくよ。
おやつは震災前製造のものちょこちょこあげてるけど、
バナナとヨーグルト和えたものとかフルーツ系もあげてる。
親は普通に食べるけどキノコとか入ってるものは避けてる。
562名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 14:39:16.89 ID:C47/wG8U
コストコベーカリーの生産地問い合わせしたいけど、
店舗別の連絡先って電話だけ?
電話だと緊張してどもりがちだからメールしたいんだけど…
それとも問い合わせるまでもなくアウトかなorz
川崎店利用です。
563名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 15:07:36.42 ID:A37wZ2jM
>519
財宝温泉水オススメ。ちょっと高いけど、検査もバッチリでしたよ。
564名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 15:43:39.10 ID:dN1gsBOU
家から結構歩く店で大量の震災前ベビーフードを見つけてごっそり買ってしまった。
指が千切れそうな位重くて、いま一休み中だけど...かーちゃんがんばるよ。

賞味期限、短縮してないと良いなあ。
問い合わせたら正直に教えてくれるものだろうか。
565名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 16:18:26.08 ID:VobW1QQQ
>>564
うちはパッケージが新しくなったBFの
旧パッケージの物が処分品で大量にあったので
賞味期限短縮は無いと思い全部買っちゃった(激安だったし)
問い合わせは賞味期限を言って、製造日はいつですか?
って聞くと調べてくれるのでそれを信用するしかないかな
566名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 16:30:13.18 ID:r6p3mv/g
>>557 >>559
情報ありがとうございますチルミルです。

ロットは1B14だからセーフかなぁ?
ロットのことよくわからない…
一応問い合わせたら18ヶ月前製造と言われたよ
信じるしかないか

試しに子に飲ませたら、嬉しそうに一気のみだった。かなり久しぶりだったし。
まだあったから、同じように探してる人買えるといいな



567名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 16:36:31.83 ID:0TtKDfjz
>>564
ガンバレー
ベビーフード良かったね

うちはおやつ、パンとかバナナだ
フランスパンなら小麦粉と塩だから、問い合わせしてみてオケそうだったらあげてる
(まあ塩分の問題もあるけど)
ハイハインとかも、たまにだしあげてる
568名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 17:02:56.83 ID:0ZOIy2Bw
>>566
1B14なら2月14日製造のはず。まさか
製造日までごまかしてはないと思う。
お子さんが喜んでくれてよかったね。



外出では今のところは震災前ベビーフード持参。
赤ちゃん休憩室で食べてる。
でも、1歳4か月だからそろそろベビーフードもなあ。
ショッピングセンターのフードコードでお弁当食べ
させるのも気が引けるし。悩ましい。

おやつは手作りか輸入のビスケット。
569名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 17:06:48.65 ID:vyILW/gO
フランスのベビーフード、ベイビービオってどうなんでしょう?
570名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 17:07:19.63 ID:Wi5s+h0m
福島原発事故で東京電力が巨額の損失を出したのは、経営陣が津波や地震への
安全対策を怠ったためだとして、一部の株主が歴代役員に計約1兆1千億円の返還を
求める株主代表訴訟を起こす方針を固めたことが4日、関係者への取材で分かった。

 関係者によると、訴訟を起こすのは脱原発を求める株主ら約30人。東電が8月に
発表した原発事故の損失見込み額約1兆1千億円を返還するよう、勝俣会長ら
過去20年の役員約60人に求める。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/5997349/


食品は必ず放射能検査してから出荷義務にしろ

もちろん手間や機材は東電元幹部から徴収。

社長、会長・・・管理部もろもろ責任を取るために高い給料もらってたんだろ

設計者だって危険だって言ってたし、対応年数もとっくに過ぎてる当然管理部の人災。

法律できっちり殺人罪を認めてもらわないと
571名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 17:11:55.16 ID:VGrT+uxe
震災前製造のって言うけど、いづれ震災後のものしかなくなるわけだよね?
そしたらどうするの?
色々限界があると思うんだが。
572名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 17:31:22.02 ID:5NZDILTO
その時に出来るベストを尽くすだけでしょ。
代替品を探す、少しでも安全な物を選択するとか。基準は人それぞれ。
573名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 17:44:42.17 ID:xvpnqU/t
>>568
フードコートで持参のを食べさせてる人も結構見かけるよ。
1歳4ヶ月ならまだフードコートの大人メニューは食べさせられないし。
席に座る以上は、当然親はそこのもの注文して食べるべきだけど。


>>571
そりゃあるうちは震災前製造使うでしょ。
でも普通は毎日毎食そればっかってわけじゃないから
みな色々食材探しして安全なもので手作りしてあげてると思うよ。
574名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 17:47:13.25 ID:Sy1T0Ou6
>>565、567
>>564です。ありがとう。
パッケージで分かると信用できますね。
私が買ったのは色んな会社のなのでパッケージでは判別できなさそうだけど、
とりあえず問い合わせてその回答を信用するしかないね。

>>571
とりあえず来年4月以降は暫定基準値を見直すというところに期待して、
それまでは(4月〜5月位は様子見するものの)震災前のものでもたせたいという
ところかな。
うちはその頃には1歳半位になっているのでベビーフードも卒業しなきゃだし、
その頃まだ信用できない感じなら、大人用に取り寄せている西の食材で対応予定。
575名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 17:58:09.01 ID:xhl0taGV
西日本のものとか震災前のものが欲しいんじゃなくて、ちゃんと安全なものが欲しいんだよ〜…
関東・東北産でも安全だったら与えるけど499ベクレルは不検出とされるような検査なんて問題外だよ。
だから農家には申し訳ないけど産地見てご遠慮しちゃう。
もう、近所ではオハヨー乳業の岡山製造の加糖ヨーグルトくらいしかないけど仕方ない。
周りのママたちからは気にしすぎと若干危険厨ぽく見られてるかもしれないけどもうそれでいいや。
もうベクレてない食べ物探すの疲れた…でも私がやめたら子供は自分では選べないんだもんね。

576名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 18:31:21.45 ID:0ZOIy2Bw
>>573
持参のを食べさせてる人もけっこういるのね。
それなら安心だ。
よくいくフードコートでは大人は丸亀製麺の醤油うどん
一択。うどん以外の外食、してないに等しい。
丸亀は北海道小麦ということだから、万が一
欲しがってもちょっとならあげられるかな。
577名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 18:39:13.72 ID:5g+tph4J
>>562
>コストコのベーカリーは、全てアメリカから届く材料を使い、アメリカと同じ水準で焼いています。
>コストコ久山店から毎日焼きたてをお届けします。

代行通販に書いてあった
水とかは水道水なんだろうけど
578名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 20:46:14.33 ID:OEC+CBxz
無知な私に誰か教えてクレクレ

賞味期限短縮というのは、企業にとってどんなメリットがあるの?
わざわざ短くしたらデメリットしかないように感じるんだが…
そして例えば粉ミルクなら通常18ヵ月前製造なわけだけど
短縮したものは問い合わせても正直に答えてもらえないものなの?

震災前製造と信じて粉ミルク、フォロミもちょこちょこ買い集めていたけど
それも震災後の物かもしれないってこと?
何を信じればいいんだ
579名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 21:19:26.65 ID:0ZOIy2Bw
>>578
確かに短縮したら売れなかったものは早く回収されて
しまうし、メリットないように思えるよね。
短縮して「これは震災前のものですよ〜」と誤解させるのを
狙う悪徳な会社にはメリットなんじゃないかな。

対策としてはロットナンバーがついているものは
その読み方を徹底的に勉強することしかないと思う。
ミルクの場合は割と簡単。でも、製品によってロットナンバーの
つけ方は違うので覚えられないんだな、これが。

なんでロットナンバーの読み方まで覚えなくちゃいけないんだ
と思うよ。
580名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 22:40:02.68 ID:LrcdROm5
>>579
明治のロットナンバーご存じですか?
08:06/04A ← これですかね?読み方よくわからんのですが・・

偽装については、うーん。いつまでも震災前の日付で製造は無理ですよね。
関西住みですが、震災後のものもバンバン売れてるから、
偽装しないと売り上げが落ちるってこともなさそうだし。

ところで、楽天で震災前の明治のミルク売ってました。
ステップ 
item.rakuten.co.jp/auc-fuyinshe/mj-s-9sp4/
ほほえみ
item.rakuten.co.jp/auc-fuyinshe/mj-h-0sp/
自分購入してないので、オススメかはわかりませんが。
問い合わせてみてもいいかも。
581名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 22:52:08.71 ID:7yQVkZVX
582名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 23:07:02.67 ID:0ZOIy2Bw
>>580
明治だけは読み方が違うから私もわからない。
ごめんね。
以前はミルク育児でGo放射能専用スレがあったけど、
今はないのかな?ああいうところで聞けば分かる人
いそう。
583名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 23:22:23.41 ID:HfCR2LbV
>>582
そのスレの次スレが一応ここのはず。
災害板でスレストになったので育児板でこのスレが立った。

明治のロットの読み方別スレの過去にあった気が。
ちょっと探してみるけど、どなたかご存知の方よろしくお願いします。
584名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 23:26:13.77 ID:LrcdROm5
>>582
お返事ありがとうございます!
明治の缶裏向けて並べて、腕組みして解読しようとしたけどわかんなくて・・
規則性がないような気がする〜 もしや偽装缶!?

・・別のとこ探してみます〜
585名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 02:00:41.82 ID:Q3zEpQma
製造年月日の偽装疑惑、みんな考えることは一緒だね。
私も大人が食べるものですら産地偽装・汚染肥料とか疑っちゃう。
企業に問い合わせても「いや待て、この言い方はこうとも取れるぞ」とか疑っちゃう。
疑ったって庶民に真実が分かるわけでなし、単に精神衛生が悪いだけ…
もう癖になりつつあるんだなと実感中だよ。

けど、表に出ると赤連れでも誰も何も気にしてなさそうに見える。
自分がおかしいのか、違う世界に紛れ込んだのかと思ったりするけど、
先は分からない。だから今頑張るしかないんだ、と奮い立たせて頑張ってる。
毎日寝ても覚めても放射能で頭がいっぱい。疲れた。
赤が大人になって、無事健康な赤を持つのを見届けるまで、自分の育児は終わらない気分だ。

長々吐いてすみません。

私もロットの読み方知りたい。
あとミルクは未開封だとどのくらいまで賞味期限ぶっち切っていいのだろか…
586名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 03:45:26.46 ID:ZWs0hWGM
震災前のBF探したけど手に入らないよ@神奈川の子だくさん地域
もしメーカーに製造月日を問い合わせて震災前の物が欲しいって言ったら
嫌な対応されますかね?

味千汐路は大丈夫かな?
587名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 07:07:52.31 ID:lOUc4UOC
>>586
メーカーに震災前のものが欲しいって言っても、在庫がないでしょう。
もう8カ月経ってるし、古い商品から出荷していて保管していないから。

リアル店舗みたいに自分の目で賞味期限をチェックできる販売店も
電話での問い合わせには応えてくれなくてもおかしくないと思う。

ネットショップにしても、要らぬ時間と手間を相手にかけさせるわけだし、
嫌がられても全然おかしくはないと思う。
今の時期だと震災前の商品探す方がずっと難しいわけだから。

(震災前BFもダメ元で探しつつ)ちょっと考えを切り替えて、冷凍食品を探してみるとか、
円高だし個人輸入でオーガニックのBFを注文してみるとか、視野を広げてみるといいよ。
588名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 11:20:08.20 ID:jCJBlCZg
オークションにまだいっぱい震災前粉ミルクとかBFとか出てる
嫌じゃなければ落札してみても

森永のコンデンスミルク缶の賞味期限が1年半から1年になってたとか
どっかで見たけど震災関係なしにいきなり賞味期限変わることって
意外とあるから困る
589名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 13:28:24.34 ID:rXJnGCcC
秋田母いませんか?
小児科医が県内産なら大丈夫だというのだけど、野菜はともかく肉や魚や牛乳どうしてますか?
590名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 14:01:18.70 ID:fiKi9LTU
>>589
放射板の秋田県の…へ来て下さいー
591590:2011/11/09(水) 15:02:13.66 ID:fiKi9LTU
ちなみに私は牛乳はもともと飲ませていない、
魚は海外、缶詰、肉も海外…。九州のほうの肉は手に入らないですね…。
592名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 16:33:52.99 ID:gCD4JLP0
>>589
妊婦です。
秋田の米は大丈夫みたいなんで買いました。野菜も買っています。
魚は海外、たまに日本海のもの。
肉は県内のものが多いです。
離乳食用に震災前の缶詰め備蓄してます。
粉ミルクも備蓄しました。
牛乳は飲ませるつもりはありませんが、たまに西のをお取寄せしようかなと考えています。
ちなみに私自身も震災後は飲んでません。
593名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 18:29:28.19 ID:v8nTDgBd
>>588
ヤフオクで震災前で検索するとBFはQPしかなかったorz

いろいろ頑張ってみます。
594名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 19:00:18.44 ID:VV0HIfYQ
>>577
ありがとう!ほんとに全部アメリカから?どうもうたがってしまうな…
勇気出して電話してみようかな…
595名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 20:21:54.78 ID:8tmamKVk
>>585 赤が大人になって、無事健康な赤を持つのを見届けるまで、自分の育児は終わらない

完全に同意。
私も、今の願いは『子が体の発達や機能に問題なく成長し、将来、五体満足の赤ちゃんを産むこと』だよ。
それまで、自分も元気でいなくては。

こちらも周りは一切気にしていない…授乳中のママですら、日替わりランチとかで、産地不明の刺身や肉野菜食べてる。

考え方は人それぞれだし、自分の精神衛生上、放射能のほの字も話題に出さず付き合っている(多分話題にしてしまうと、危険厨ぶりに皆が引くと思う…)が、自分の食べ物子の食べ物には細心の注意を払ってる。

来年4月から、少し基準値が下がるようだし、今より少しは食材選びなど楽になるかな。
8ヶ月も頑張れたんだから、あとひとふんばり頑張ろう!
596名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 22:10:28.93 ID:v8nTDgBd
私も。せっかく仲良くなったママ達と考え方の違いがわかって来た。
ルール無視の離乳食で、一緒に始めたはずなのに
もう全然違ってきて、離乳食の話しなくなった。
チャイルドシートもなしで平気な人達に神経質ナ人って思われてるよw
ちょっとスレチすまそ
597名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 22:14:18.93 ID:QiMhP6aq
子の子に関しては相手次第だからなあ・・・。
リスクは減るとは言え、自分の子だけが気を付けてもどうしようもないよね。
放射能問題を気にしていない親が大多数なだけに、五体満足な孫を見られるかが心配だ。と言うか、日本の将来が心配だ。

598名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 22:18:55.53 ID:QiMhP6aq
>>596
チャイルドシートは免除ケースじゃない限りは義務だからアウトでは・・・。
599名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 23:03:48.51 ID:fqVG1aM3
>>595-596
私は危険厨なことは一人のママ友にしか話してない。
気にしてない人ばかりだから、カミングアウトしてキ○ガイ扱い
されても困るし。

しかし、唯一話してるママ友ですら考えが合わなくて辛い。
ママ友と娘ちゃんは毎日お外を散歩してるし、今日は保育園の
園庭解放に行っちゃったよ。
私はストロンチウムがあったら、と思うと怖くて外遊びさせられない。

でも、日曜は近所で私みたいな人たちが「思いをシェアする会」と
いうのがあって参加するんだ。危険厨友達を作ってくる!

食べ物の話じゃなくてスマソ
600名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 23:11:01.81 ID:gCD4JLP0
私ならチャイルドシートなしの時点でそんな奴とは付き合わないけどな。
放射能以前の問題。

現在授乳中の友人と電話で食べ物の話になり、色々注意してるよ!って言ってたけど、あんた焼肉行ったりヨーグルトやケーキ食べたりしてるじゃん…
601名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 23:47:00.96 ID:8tmamKVk
流れきってスマソ。
皆さん、子の誕生日やクリスマスのケーキはどうする?(ミルク〜離乳期のスレだからスレチならごめん)

うちは、今月末に二歳になるんだけど、大好きなヨーグルトを久々にたっぷり食べさせてあげたくて、悩んだ結果『イージーヨー』をポチってみた。
水切りして生クリームみたいにデコに使う予定。スポンジは九州卵・海外薄力粉・よつ葉バターで自作。
飾りに悩むが、缶詰のチェリーか、果汁グミかな。

ちなみに1歳の誕生日には、市販の赤ちゃんクッキーとベビーダノンで作ったケーキを、目を白黒させてがっついてたなぁ…
こんな日がくるなんて思わなかったよね。
602名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 23:47:46.86 ID:3uUiAWSq
>>599
外遊びさせなすぎるのも別の問題が出そうだけど
福島周辺住み?なら仕方ないか・・・・
603599:2011/11/09(水) 23:56:32.78 ID:fqVG1aM3
>>602
ごめん、住んでるのは埼玉南部。
今は歩けるようになって間もないので、外でとにかく転ぶので
行ってないというのもある。

今はリトミック、育児サロン、支援センターにはけっこう行ってる。
でも、外遊びさせないわけにはいかんなとはもちろん思ってて
どうしたもんかなあと悩み中。ガイガーで測ると近所の公園も
道路(側溝あり)も0.2近く出てしまうんだよなあ。低いところを
地道に探すしかないか。
604名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 01:10:26.83 ID:xWx2+5iA
東京が大丈夫と言える数値になるまで240年かかるんだってね。
605名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 01:37:10.85 ID:7boRE393
>あとミルクは未開封だとどのくらいまで賞味期限ぶっち切っていいのだろか…
手元にある明治のキューブ型粉ミルクは18ヶ月ブッ千切ってるけど味もにおいも
殆ど変わってない。無い微かに脂焼けした食感がある程度だけど敏感な人間しか
感じられない程度。(だが赤ちゃんなら感じてしまうかもしれない)栄養とか
味もにおいも無い有害物は知らん。非常時の栄養補給食として備蓄してあった
ものを試食して判定(実は大人でも落雁のように食べられる)。必要な人が
居たら譲ってもいいと思ってる。

参考;明治の粉ミルクをゲルマニウム半導体放射線測定器でチェックした人
http://securitytokyo.com/meiji_hohoemi.html
606名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 10:57:17.54 ID:hqEPYVd5
>>603
本当は外出自体が気になるのだよね。
607名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 13:59:05.29 ID:sDAUN0es
>>504
もう見てないかな?
キリで難しいならベルキューブのプレーンいいよ。
小さくて食べやすいしキリみたいに手につかないし。
キリと同じフランス産だし。
608名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 14:30:28.76 ID:v404Jf9u
>>569
それって、開封後48時間以内にたべましょうってやつだよね?
そんなに早く消費しきれない気がして躊躇中
変わりにフランスのオーガニックのおやつ注文中

>>601
大山乳業のスポンジとクリームのみのケーキがあったので
後は自分で好きな果物とかのせようかと思って
それを注文した
609名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 20:55:19.22 ID:6Z6ybvF+
フランスはみなさんOKなんですか?
しばらくキリを食べさせてたんですけど、ジャムの放射能やこの間の事故から何も情報がないので辞めているんです…
国産チーズが食べれないのでせめてキリくらい食べたい!あと授乳中なのでGODIVAアイスがこの夏の救世主だったので上記の理由で今は見合わせています…
610名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 21:05:58.36 ID:D3Qs7IPF
>>609
私はあまりOKじゃない。
もともとチェルノブイリの影響も残ってるし。
キリは原発での爆発事故直後に10個買いだめして
(うちはお菓子作るときくらいにか使わないので)
様子見しようと思っているところ。
フランスのお菓子も買うの控えてる。

クリームチーズだとキリみたいな形状じゃなければ
カルディにアメリカだかオーストラリアだかのが
売ってたからそれにしようかな、と。
611名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 21:41:14.84 ID:fNqI98x5
クリームチーズ、西友に海外のあった気がする。
グレートバリューの安いやつ。うろ覚えでごめんぬ。
612名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 22:01:09.20 ID:T8hiigPJ
魚介類のセシウム汚染、恐れていたことが現実に! 事故前の2万7000〜1万6000倍!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320901315/

赤ちゃんに魚介類は禁止。
613名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 23:11:27.96 ID:5jqv/NBb
>>610
アメリカもどうかと思うけどね
614名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 02:03:53.44 ID:3jpX6Mcm
明治のミルク、ロットで判別出来るなんて知らなかった…。かと言ってロットをどうやって読むのか分からないので直接電話した。「明治のチルミルの全てが、賞味期限の1年半前に製造されたものなんですか?」ときいたら、「当然です」って言われた。とても堂々と。

みなさんはインフルエンザワクチンは摂取されますか?あれは卵が入ってますよね。
615名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 02:13:18.02 ID:13gGPhtm
最近は高度な精製が可能になったために、卵由来成分の混入はほとんどないらしい。
どうしても気になる人用に、犬の腎上皮細胞でウィルスを培養して作ったワクチンもある。
616名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 07:45:50.98 ID:NcymQtzW
サイエンスZERO「低線量被ばく 人体への影響を探る」
2011/11/11 24:00〜2011/11/11 24:30(NHK Eテレ)

http://www.nhk.or.jp/zero/schedule/index.html
低線量の放射線が及ぼす人体への影響に迫る。
福島県の幼稚園、小中学校では、8千人以上が県外に転校し、その7割が
放射線による子供の健康への不安を理由に挙げている。
福島では多くの人が100ミリシーベルトを超えない「低線量被ばく」に
とどまると予想されている。
県は「健康に影響が及ぶ数値ではない」としているが、本当に安心して
いいのだろうか。

福島第一原発の事故以来、低線量の放射線が健康に与える影響に関心が
集まっています。
DNAレベルの損傷や、幼児期の被ばくに注目した研究など、最新の知見を
紹介します。
617名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 10:58:44.22 ID:uzFIKtmB
>>612
もう魚なんて食べさせられないのね
九州の魚ならいいかもと思ってたけど餌がわからないし
政府が魚介類についてだんまりだから警戒してる
618名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 13:29:45.91 ID:zNHsUDH5
キリのチーズ、子どもが毎日食べています。
牛乳がわりにカルシウム補給と思っていますが、危険なんですか?
619名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 14:03:01.41 ID:e+6CvaMG
九州の養殖物なら安全化と、鯛と鰤もりもり食べちゃったよorz
離乳食にも養殖鯛使ってた。
大分産シラスならさすがに平気と思いたい。
620名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 16:21:21.22 ID:OsvGByZk
>>619
うちはしかたないから
震災前製造の缶詰買って塩抜きしてあたえてる
621名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 17:14:55.92 ID:UfiNhN2F
ええぇー九州産の魚はどうして駄目なの?
622名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 17:35:03.05 ID:2EJs8OqP
>>621
天然モノならともかく、養殖モノは
どこから持ってきたエサを使ってるかわからないから。
エサの出所を明らかにしている業者がいればいいんだけどね。
623名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 19:05:34.79 ID:W7FCI6dN
天然でも関東でとれた魚を九州に運んで九州産で売ってたり。
魚は諦めたよ。
震災前かんづめ備蓄してます。
624名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 19:44:40.00 ID:lcFFXdNl
東北のブリを海外にエサとして輸出したってどこかで読んだんだけど、探しても見つけられない
誰か見つけたら教えてくれー
625名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 21:03:38.81 ID:UfiNhN2F
>>624
まさか汚染された魚を海外に?
売れない魚を処分したとか?
本当だとしたら酷すぎる
626名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 21:15:58.64 ID:3wgi7Q0Q
ん〜でも、海外で原発事故が起こった地域も同じことしてると知って複雑。
知らず知らず、汚染食品食べちゃってたんだなぁ。
輸入されてたブルーベリージャム、ドライフルーツ、魚、キノコ等々…。
627名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 21:55:44.04 ID:XXLztKod
新聞に和光堂が新しく工場作った事が載ってて「安心安全」の題名が
付いてたから放射能の事(うちは調べてミルク作ってます!位の事)を
言っているかと期待して読んだら全く触れられて無い。期待させやがって。
北関東住まいだけど、トメさんが野菜を作っていて離乳食に使えって言う
のだけど、上手い断り方を考え中。安心して使えませんorz
628名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 21:58:04.02 ID:H1XTfTFY
>>626 一応、福一が事故る前まではかなり低い基準値で輸入品は対応してたと思われ。
ソース無くしたけど、低ベクレルキノコ突き返してたのをどっかで見た。

今後は輸入品も駄目だろうけどね。
629名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 22:10:38.44 ID:UHy54xF5
返されたキノコは700ベクレルとかだから低くない気がする
基準値も370だったような
630名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 23:54:35.14 ID:fndPFsAa
うちの子レーズンが大好きで、毎日欲しがるから、震災前から『アメリカ産有機レーズン』を与えていたが、この流れで不安になってきた。
有機=放射能的に安全かどうかは分からないよね…しかし、オイルコーティングされてないし、使い勝手がいいんだよな。
631名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 01:28:13.98 ID:7hM8xj0j
>>627
涙流しながら「せっかく作ってくれたのに、ごめんね(;_;)」はどう?
悩むのわかる。老人は本当に呑気だからね。何が起こっているのか理解できて
ないって感じ。
632名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 06:54:06.57 ID:+ML1Z7Mb
>>627
ベクミルは?
633名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 07:21:17.69 ID:qddjEUha
バカ総理がTPPに強行参加するみたいだから、ますます安全な食べ物が無くなるね。
今以上に苦労する事になりそうだ。
634名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 07:38:31.46 ID:+ML1Z7Mb
>>633
同意。
TPPで輸入品が増えると、国産の産地表示しなくてよくなるという話を聞いたけど本当だろうか?
添加物の規制も統一化されて緩くなるとか…


昨日の国会中継のまとめ:

1.原則10年間で関税を全廃することを知らず、保護できる関税があると思っていた。
2.TPP(条約)が国内法に優越することを知らなかった。
3.参加表面しても交渉への参加は早くても半年後であり、条件交渉が出来ないことを知らなかった。
4.ISD条項(投資家保護条項)の内容自体知らなかった。
5.TPPよりASEAN+6が国益であることを隠蔽してた。

また、TPP加入でGDPが10年間で2.7兆円増という政府の試算は、「農水業関連の現在の関税や規制を守ったまま」という意味不明な条件での試算だったことが判明。
全ての関税を10年内に撤廃するTPPの本質を知らない試算だったらしい。
635名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 10:14:39.82 ID:3fzT4OCg
キジョ板の対策スレで怖いニュース発見

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111111-00000166-jij-int

フランスの事故のせいなのか、それともほかの原因か。

TPP参加で遺伝子組み換え食品や添加物のことも気になるし、
もうどこにも安全な食べ物がない気がする。
636名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 11:17:43.48 ID:MPtNg+rv
22年度米を探している方いますか?
先ほどOKストアにて
「全店舗18000袋限定、新潟産コシヒカリ22年度産5キロ、1880円」
ていうの見かけました(値段はうろ覚え)
637名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 17:32:01.44 ID:7Q1ZRGkg
>>605
遅れたけど、レスありがとう。
そうなんだー。大丈夫なのか。
味もさることながら、飲ませて赤がお腹壊さないかの
安全面が何より気になったんだけど、605さんは飲ませてみましたか?

ちょっとスレからずれるけど、一人目乳児の方いらっしゃれば
聞きたいんだけど、二人目どう考える?
(二人目どうするスレとかは空気違うのでここでちょっとききたい)
TPPも参加で、食も医療も雇用も心配。
うちは今一人目乳児で、将来的にはもう一人欲しいと思ってたけど、
今は放射能にTPPでけっこう厳しくなってきたと思ってる。
今いる一人に限られたお金を使う方がいいのかな、とか…。
きょうだい作ってあげたかったけど、これからは一人っ子の方がまだ幸せなのかとか。
どう考えてますか?

以下グチです。すいません。
追い討ちのTPP、本当に疲れる…
やけになって何でも食べて何でも食べさせたくなる。
(離乳食は冷凍ストックだから大丈夫だけど)
かつてない不自由。
自分が牛乳大好きだから、ストレスたまって
最近白バラを毎日飲みまくってしまってるorz ああーー
638名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 17:40:54.08 ID:08UaQQ6J
>>637
うちも悩んでる。@二人目
一人の子を全力で守りきるべきなのか
いつか先にいなくなる私たちのために
きょうだいが居た方がこの子のためになるのか。

ただ、うちは経済的に元々そんなに余裕がないから
二人目授かれば間違いなく子どもたちは保育に出すことになるし
食生活はじめ、今ほど気にすることができなくなるのは目に見えてる。

あと一人目授かるのにかなり時間かかったから
あんま考えてる時間ないし焦る。

答えになってないけど。

気楽に子育てしたかったって思うけど
先々代の人だって戦争を越えてるし
生まれてから死ぬまで安穏な時代に生きた人ってそんなにたくさんいないのかも。
同じ時代に戦場に生まれた人だっている。
そう思って子を守るだけだよね…
私も牛乳大好きだお…orz
639名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 20:12:30.86 ID:rysvdWR1
>>637
二人目はやっぱり欲しいと思ってる
ただTPP でどうなっていくのか次第かな
放射能問題がこれ以上悪化しなければ、迷わなかったのにな

でもやっぱり兄弟作ってあげたいなぁ
640名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 20:48:01.98 ID:Gpn73D3s
>>639
いいかげんスレチでは?
641名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:19:28.24 ID:rysvdWR1
>>640
本当ですね、すみませんでした
642名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 21:38:02.54 ID:3gQVz82W
放射性セシウムは筋肉に多く蓄積。胎児は1.3倍
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321096919/
643名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 23:22:46.06 ID:+Qk5MKBu
644名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 23:25:15.25 ID:+Qk5MKBu
離乳食に野菜フレーク使ってる人います?
原料震災前、製造震災後北海道工場のフレークってやっぱマズイかな?
今年収穫の野菜与えるよりマシかと思ってるんだけど、工場の水はどうなのか・・・
645名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 00:22:12.01 ID:GM+u+I/e
これはひどい脳
646637:2011/11/13(日) 03:17:23.03 ID:dftO8NzQ
レスくれた方、どうもありがとうございました。
みんな考えてたけど迷ってる、っていう現状が知れただけでも良かったです。

>>640さん他みなさん、スレ汚しすみませんでした。
647名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 09:29:04.89 ID:lZ65vQaA
>>644
648名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 10:20:39.39 ID:YwU3BEEo
>>644
その条件でマズいと思うなら、何も食べさせられないよ。
649名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 16:16:57.13 ID:zHdVzG+O
旦那が赤と買い物行くと必ず買うビスケ。
赤も好きみたいで気にして無かったけど、ふと見たら埼玉熊谷工場だった。
ヤバイよねorz
肉も山口・鹿児島産を選んでるのに意味無し…。
650名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 18:25:17.07 ID:y+uMRxuv
>>649水がだいぶ大丈夫になったので、うちは製造工場の場所より、材料の産地を気にしてる。
しかし、卵や乳製品など生鮮品は、工場の周辺の地域のを使ったりするから(メーカーによる)分からんね。
まぁ、今まで食べた分はしょうがないよ。
今後も食べたがるようなら、原材料の産地問い合わせて判断してみたら?
651名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 21:30:38.63 ID:FylNN+VL
>>647>>648
レスありがd。やっぱ放射脳かな?
自分北海道住みなんだけど、安全だと思えなくて。
もー毎日何をあげたら良いのか悩む。BFばっかあげてるのも赤に申し訳ない。
652名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 21:38:15.29 ID:YWjXMnTK
>>651
北海道住みなら、海産物と牛に気を付ければ選択肢はいくらでもあるでしょ。
贅沢な悩みだよ。
653名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 22:45:54.33 ID:Xpewgf1U
外出時の離乳食はみなさんどうしてますか?
明日、車
654名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 22:51:42.71 ID:Xpewgf1U
>>>653
途中送信してしまった、すみません。

明日、車で2時間弱の場所まで出かけます。
ベビーフードの備蓄がありません。
みなさんは出先でこどもに食べさせる時、どうしてますか?
冷凍したのを持ってこうかと思うけど、レンジなかったら食べさせられないし、かと言ってベビーフードも怖い・・・
655名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 23:13:43.58 ID:4cjhsn/A
冷凍したのを魔法瓶で運んだ熱湯で暖めるのは?
656名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 23:18:29.34 ID:4cjhsn/A
それか車内でカセットコンロとミルクパンを使って暖めるのもテかな?
酸欠と火事に要要注意だがw
657名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 01:05:40.06 ID:9YGJQhcB
前にも同じ様な質問してる人がいたな
デジャヴュかと思った。

ちなみにその時はバナナを持参すれば?とかあった
658名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 01:33:08.97 ID:n1GCmpfY
手作りジャムを瓶に詰める時の要領で、手作り離乳食を瓶に詰めて持って行ったよ
瓶詰めのベビーフードを手作りする感じかな
瓶を煮沸して離乳食を詰めて、軽く蓋をして、瓶ごと鍋に入れて沸騰させて
蓋をキッチリ閉めて逆さまにしておくってやつ
説明下手でごめん
659名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 10:52:17.32 ID:J6snlpxV
一食くらいなら、おにぎりでいいんじゃないの?
細長く成形して、具も混ぜ込んじゃう。
よく食べる子なら追いつかないのかな。
660名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 10:52:44.74 ID:IOVNAS5n
何ヵ月なのかな
まだ1、2回食で量を食べなくて日帰りなら
外出時に無理にあげないで
ミルクやパイでいいのでは
帰ってからあげるか休む

中期の後半以降なら、バナナ、ふかした芋、
野菜スティック、柔らか目にたいたご飯とお湯(魔法瓶)でおかゆ

行く前に自分で試して、どうなるか予行演習するんだよー

ちなみに前に聞いたのは私!
泊まりだったので>>658さん方式で、作って
行った日の夕食にして大丈夫でした
朝、昼はバナナかな
658さん、その節はお世話になりました

661名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:01:50.02 ID:skqvCLNY
よほど辺鄙な場所に行かない限りは、ちょっと探せばスーパーやショッピングセンターがあるのでレンジを拝借するのも一つの手。
フードコートや休憩所があれば、そのま食べられるので一石二鳥。
662名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 11:11:05.43 ID:n1GCmpfY
658だけど私は前に答えた人じゃないです すみません〜
でも、瓶詰めはある程度時間が経っても大丈夫だと思うので
660さんの言うように旅行なんかにはもってこいですよね

義実家に誘われて断れず、寿司食べちゃったorz
663名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 13:41:43.94 ID:OqxOh4WS
この間、ハイハイン問い合わせました。

水 水道水
うるち米 全国の昨年度の古米
でん粉 馬鈴薯は北海道、とうもろこしはアメリカ
砂糖 鹿児島、沖縄、東南アジア
脱脂粉乳 全国のものを北海道で加工
食塩 鹿児島
貝カルシウム 青森のホタテを福井で加工
大豆 アメリカ

野菜入りのハイハイン
水、うるち米、でん粉、砂糖、食塩、大豆は同上
かぼちゃ 北海道
りんご 国産ものでほとんどが長野
ほうれん草 九州
トマト 長野
にんじん 北海道

製造日は賞味期限日含む150日前

赤ちゃんに食べさせてもいいのかどうか分からなくなってきました。皆さんなら食べさせますか?
664名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:16:39.20 ID:KWCqcYe0
横スマソ
瓶ってレンジかけていいの?
蓋はとって?
665名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:18:29.85 ID:mJO3Q3u6
魚は九州の養殖物でも餌が怪しいという話を聞き、
あわてて震災前の水煮缶を購入。
でもかなり大きい缶orz

缶詰を離乳食にりようしてる方々、どれくらいで食べきってますか?
開缶後、小分け保存かのうな物なのでしょうか?
666名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:25:09.95 ID:wSsik64b
■原発事故で全国各地に降ったセシウムの量
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/8b351ae874b901e544e4dd6a1f03439a.jpg

茨城県 40660.0
山形県 22502.0
東京都 17318.0
栃木県 14490.0
埼玉県 12480.0
群馬県 10320.0
千葉県 10095.0
神奈川県 7730.0
667名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:33:21.49 ID:skqvCLNY
>>664
哺乳瓶を消毒するように、瓶そのものはレンジOKだけど食料入りはどうなんだろう。
ちなみにキューピー公式は割れる危険があるから取り分けてと言っているね。

668名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 14:45:56.82 ID:INvMPq6f
日本で子供を生むのは本気でやめとけ。汚染が隠蔽されてるだけで尋常なレベルじゃない。
小さな子供も短命や癌など重病で後々苦しむことになる。汚染地域や汚染食品がない安全な場所に避難しない限り後で後悔するぞ。
669名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:09:18.36 ID:nfNe5gzd
>>663
食べさせられないほどではないと思うけど
脱脂粉乳と貝が気になるからやめとくかな

>>665
ツナ缶なら茹でこぼして冷凍できる気がする
670名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:23:37.59 ID:Uu1cSQqh
名古屋に行った友達は、露骨に差別されたって言ってたよ。
お近付きのあいさつにお菓子を持って行ったら、ゴミ収集場に捨てられてたって。

かわいそうに子供さんなんて、学校でイジメに遭ったって泣いてたもん。
「うわ、怪しい○○セシウムさんが来た!」「汚染された○○セシウムさんは帰れ!」「放射能が伝染るじゃん!」

その友達は名古屋だけは住めないって言って他の県に引っ越したけど、かなり傷ついてたな。
愛知県は「もんじゅ」が爆発したら放射能が直撃する場所だし、三連動地震がいちばん危険な場所だし、
そのうえ差別が酷いから絶対に行っちゃダメだと思う。。。。
671名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:56:27.63 ID:gkP/3RvA
5ヶ月になったから、離乳食の本でも見てみるかと思って開いたら
「ブロッコリー」「ホウレンソウ」「小松菜」「白身魚」…等々…orz
もう、離乳食なんて、すっ飛ばしたい。何から作れば良いんだ。
672名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 17:49:27.31 ID:+IJk0Ee9
缶詰についてですが、
備蓄はしてますがしょっちゅうあげれるモノではないですよね。
環境ホルモンだったか何かよくないモノが少しずつ溶け出してくる。とか聞いたことある、
どうなんだろう。長期保存が目的でないなら、早めに開けて冷凍しちゃった方がいいのだろうか?

冷凍といえば、あかんぼのために、いりことかじゃこを冷凍してますが、
どのぐらい賞味期限ぶっちぎっていいのか・・?
大人は食べるけど、赤ちゃんにはやめた方がいいかな〜

育児書の「赤ちゃんには旬の物を新鮮なうちに!」とか読むと悲しくなる。
でも終戦時に生まれて栄養失調で育ったけど、今でも元気な父親みてると、
ちょっと希望も湧いてくる。ヒドイものも食べてたハズ。
673名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 18:00:26.66 ID:AB6+yxfS
戦後みんながみんな貧しい食生活では無いのに決め付けヒドスw
674名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 18:39:05.39 ID:TFwlaKTR
>>672
賞味期限はあくまで味の基準だから、食べてみて問題なければ無問題。
新しいか古いかより、保存状態だろうね。冷凍してても酸素に触れれば
赤焼けするから、脱酸素剤と一緒に密封保管するのがオススメ。私は
防災備蓄のカンパンを脱酸素剤で保管してる。
衛生的なステンレス容器なら大丈夫だと思うけど、そこまでしなくても…
涼しいところで保管すれば溶出は減るよ。つかうときは洗ってからキレイ
な缶切りで開けてね。缶は意外と汚れてるから。
675名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 20:42:40.38 ID:Jci5Pfjr
携帯からすみません
出産したばかりの完ミ予定の者です
退院後はアイクレオでいくつもりでいましたが、
義母から和光堂はいはいを大量に頂いてしまいどうしたものか悩んでいます
こちらの商品の製造地情報などわかりますでしょうか?
676名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 21:11:28.09 ID:DrzBwWhC
>>675
ご出産おめでとうこざいます。

和光堂は栃木らしいよ。うろ覚えだけど宇都宮辺りだったかな?
宇都宮は8月だか9月に水道水からセシウムが出てたので、私なら申し訳ないけど捨てちゃうな…
大人が飲む分には気にしない、という方なら、料理に使ってみては?
677名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 22:01:32.37 ID:jk0WPqOF
>>675
和光堂は他社と比較しても不安要素が大きいから避けられているね。
製造は震災後で確定?賞味期限が2012.9.10までならセーフ。
678名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 22:15:59.88 ID:hwXpjgBb
>>673
確かにその通り。
ちょいと貧しかったウチの父の場合ということで・・

>>674
おお。
今冷凍庫のぞいたけど、真空パックしてる魚の方が賞味期限長い感じがする。
煮干しも(かさばるのに)買ったまんま冷凍庫に放り込んでた。
小分けぐらいすればよかった。解凍なる前にパックしてみます。
679名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 22:43:39.95 ID:j/MQCkQR
>>654です。
みなさんいろいろとありがとうございました!
これからの外出時の参考にさせていただきます。
今日は>>658方式で無事行ってきました。
夕飯には帰れるはずだったのでお昼のみ持参したのに、少し遅くなってしまって、疲れもあったのか母乳飲んでそのまま寝てしまった・・・
普段食欲旺盛なもうすぐ11ヶ月。ごめんorz
BF買っておけばよかった。
680名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 22:50:55.00 ID:Jci5Pfjr
>>676-677
レスありがとうございます
何故よりによってこれを進呈してくれたのかという感じですね…
賞味期限も2013年台なので震災後のもののようです

退院直後に一旦義実家にお世話になるので全回避は難しそうでショックですが
なんとか早い段階で切り替えたいです
どうもありがとうございました
681名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 22:52:51.12 ID:qlEHaxEF
>>675
以前問い合わせた時はたしか
深井戸の水使用してるし
乳は外国の輸入が主だし(でも国内も使っている)
ロットごとに放射性物質の検査をしているし
大丈夫ですと言われたが
深井戸って大丈夫なの?
国内の乳使ってるよね
検査もどのくらいの数値で出荷しないのか聞くの忘れたし
で、うちは震災前のミルクにしました
震災前の粉ミルク探せばまだ見つかるから
だんなさんに探してもらえば・・・って義母からもらったのか
682名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 23:29:25.54 ID:mJO3Q3u6
>>675
子どもがアイクレオしか受け付けない、ってことにして
返品交換は不可能かな?
そこまでは無理にしても、
産院がアイクレオなら嘘も方便で飲ませないとか。
実際、なんでも飲む子もいれば受け付けない子もいるらしいし。
683名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 01:13:10.83 ID:kBNSAGCQ
親御さん、賞味期限まで見てなさそうだったら
義理実家にはアイクレオの方を持ち込んで
「こっちの方が期限早く切れるので、こっちを先につかいます
お義母さんからいただいたのは、家で大事に使いますね」
とか言うのは?
あとは、サヨナラして
「うちの子、わがままでアイクレオしか飲んでくれないんです
お友達にあげちゃいました」
と念押し

がんばれー
684名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 03:40:27.38 ID:J83zxU0r
うちの子、アイクレオだけは飲んでくれない・・・ミルクはもう諦めた
685名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 05:51:14.67 ID:2QHOPsGK
みなさんアイクレオにこだわるのは兵庫だから?
他は地下水でアイクレオは水道水みたいなんだけどそれでもアイクレオ?
686名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 06:37:52.56 ID:8E7CDpSF
>>685
兵庫だから&原乳に国内産を使っていないから、だと思う。(フォローアップは北海道原乳も使っている)
それと地下水だから良いとは言い切れないよ。
687名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 06:49:59.29 ID:fcrjdxib
【南風GOwwGOw】九州以外はセシウムで汚染していることをいまさら発表
[1]依頼(兵庫県) 2011/11/15(火) 05:16:19.62 ID:6M2SVpvG0 BE:2437949849-PLT(12001) ポイント特典
NHKニュース
http://pa3.dip.jp/jlab-pa/etc223/s/pa1321301101738.jpg

参ったわ
688名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 10:10:13.46 ID:/XiRKc0o
毎日汚染の状況とか関西住みなので福井のやばい感じとか
色々調べたり、新しい(悪い)情報がどんどん出てきたり
ものすごく疲れてきた。
乳児と向き合うべき時間を、あまりにも情報収集に割き過ぎていると感じる。
でも情報収集をやめるのが怖い。

震災直前に出産し、産後のヘロヘロの時期に起きた原発事故のあまりの恐怖に
一時期、脳が自分に情報収集ストップかけてたみたいで
数ヶ月無防備に暮らしてたんだよね。
やばいもんいっぱい食べた。完母なのに。自分の弱さが悔しい。

でもまた疲れてきた。
○地場〜西方面の食べ物買う。
○魚は外国か日本海側にする。
○肉はブランド系、もしくは外国

それだけ、と自分に課して一旦情報収集をやめるべきかな…
ぐちぐちごめん。
689名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 10:20:21.68 ID:C0YFd3/p
北海道の野菜ならって選んで食べさせてた・・・・
頭の中まっしろなんだけど

ココの人たちは北海道の野菜も避けてたのでしょうか?
情弱なのは私だけなきがしてガクブルで何も手に付かない
和光堂も上の方で評判良くなかったし・・・
一応自分で電話して安心かなー?って判断してた

もうやだもうどうしよう・・・
690名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 10:51:04.00 ID:/XiRKc0o
>>689
うちも北海道、食べさせてたよ。
でもこれってあくまで拡散予測でしょ?

実際に北海道で採れたものは
乳製品は出てたり出てなかったり
海のものは結構出てるみたいだけど
野菜の検査でしょっちゅう数値出てた?

ザル検査かもしれないけど、関東のものはそれでも出まくりなんだし
そんな悲観することもないかと…甘いかな
691名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 11:14:01.38 ID:RoqkS8rK
和光堂の話が出たので元スレの和光堂問い合わせ情報貼っておきますね。
問い合わせてくださった方々改めて乙でした。

82 名前:地震雷火事名無し(静岡県)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 10:49:45.34 ID:prbFyZNd0 [4/11]
和光堂
3月からロット番号ごとに検査。
自社検査は外部機関に検査依頼。外部機関の持っている検査機器の
ヨウ素131、セシウム134、セシウム137検出限界が20bq。
乳業協会に依頼する場合は他社同様にそれぞれ10Bq/kgが検出限界。
(乳業協会の持っている検査機器の精度。)
粉ミルクの状態で検査を行っている。
今後も独自検査はロット番号ごとに検査予定。
独自検査とは別に乳業協会の検査をがある。

100 :地震雷火事名無し(栃木県)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 17:53:28.79 ID:ryd3jF4+0
和光堂
・水は栃木県の工場の地下水。
・水の検査は定期的に行っている。
・水の検出限界値は20Bq/L
・粉ミルクは非常に多くの種類の原料を使っているので、震災後の原料にいつから切り替わったのかは一概には言えない。

692名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 11:27:42.85 ID:kBNSAGCQ
うーん…どうなんだろうね…
3月からの1ヵ月か〜
私も北海道在住だし、魚はやめてたけど野菜は地元を中心に食べさせてた

放射能板や災害板の北海道スレにいて、自分でも情報集めて
自分なりにオケとしていたけど、迷ってる

北海道スレのテンプレに、
個人さんのブログで放射能関連まとめサイトを作ってくれてる人もいて
今年の玄米の公式発表や
野菜なんかも何点か測定してくれてて、殆どはNDだし…
もう少し考えないと

693名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 11:40:34.48 ID:A4hOCRwE
北海道の物は平気で食べていたな。今もだけど。
北海道がNGになると日本の人参、玉葱、ジャガイモは明らかに供給不足になってしまうね。
ところで>>687で長野が不自然過ぎる・・・。計測していないだけなのかな。

694名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 13:12:54.95 ID:eiNzKksL
部屋の広さの関係でウォーターサーバー置けないから
大山系水源のミネラルウォーター(軟水)買ってたんだけど
この結果見て朝から泣きそうだ
関西なんだけど浄水器取り付けて水道水のがマシだったのかな
695名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 15:59:06.65 ID:rwQVjxzH
宇都宮の水道セシウムって8月9月だけ?
皆さん情報はどこから…
3〜7月はどうだったか教えて…
696名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:05:23.87 ID:85F5OvNB
>>689
我が家も北海道野菜ばかり買って食べてるし離乳食にもたくさん使用してる。
今日も北海道のじゃがいも、たまねぎ、にんじんのカレーだよ。
697名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:06:56.06 ID:wLSwWiPk
実測とこの拡散予測、違いも多いし、気にしなくてよさそうだと思ったけど…
698名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:27:59.04 ID:QpJL6Qho
おまおれがいっぱい。
疲れてるし、かといって情報シャットアウトも怖い。
あなたが情弱ならわたしも情弱って感じ。実際、私は情弱なのかもしれないけど。

北海道野菜に大山ミネラルウォーター購入、私も一緒だよ。
離乳食には絶対にミネラルウォーター使ってた。
関西水道水+ブリタの親の方がましだったのか?

期待できないのは分かってたけど、こんな異常事態の時だけは
産後直後とか育児中とかの心身ボロボロの母親に代わって、
国が事故直後からきちんと安全に向けて誘導して欲しかった。
飲食避けるべき物、被爆を避ける方法の正しい情報だけは欲しかったよね。
取り返しつかなくなってからの後出しばっかり。そうなるだろうと思ってたけど。
こういう辛い負の状態・感情はどうすればいいのか?
とりあえず今問題視されてないものも問題有りと考えて
先取り先取りするしかない。 最近はそんな感じだ…orz
699名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 17:03:13.94 ID:D8juQxDW
>>695
676です。私が見たのはたぶん文科省のページだったはずなんだけど、今探したら見つからなかった…
代わりに栃木県のホームページ見たら、詳しく数値書いてあったよ。リンク貼れなくてごめん…
ちなみに8月9月じゃなくて10月10日にセシウム134と137合算で0.4Bq出てた。うろ覚えスマソ
3月は24日が最高値でヨウ素が108Bqとのこと。

みんな北海道野菜でがっかりしてるね…私なんかわざわざ青森に母子避難してたよw
義実家に3ヶ月もいて、青森野菜毎日食べた。地物しか手に入らないんだもんw子供の離乳食ももちろん青森野菜w
家で九州野菜取り寄せた方がよかったかしら…茨城住みなんだけど、シンチで線量0.1μSv/h前後だしさ。
どっちが正解かわからないけど、また前向きに頑張るわ。そうじゃないとやってられない

ちなみに関係ないかもだけど、甲状腺機能低下症になってしまったかも。
病院の検査結果待ちです。因果関係はわからないけど、いい気分ではない…
息子の甲状腺もチェックしてあげないとなぁ…
700名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 18:00:24.57 ID:QpJL6Qho
>>699
北海道野菜の件は、出てて危機感というより、
野菜の種類も量も多くて手に入りやすいし
最後の砦という意味で汚染されていてがっかりという意味だと思います。
(少なくとも私はそう)
実際は北海道だけは大丈夫!なんて私は一切思ってなくて、
比較的大丈夫・汚染も時間の問題程度の認識でした。
野菜にしても葉物・根菜でまた違うだろうし…。

でも本当に付近の方には嫌な聞こえ方をしますよね、すみません…。

検査、息子さんも何もないことを祈ります。
701名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 18:28:14.31 ID:2QHOPsGK
福岡の義実家から野菜送ってもらってるけど、ものによってはなくて北海道になったりするし
北海道がダメだと国内野菜の多くがだめになるよね
私も>>700さんと一緒で、北海道がゼロとは思ってなかったよ
ゼロは無理だから「大きくベクらない、なるべく小さく」をモットーにやってるけど、どうしようかなー

>>698
水は産地も大事だけど私は信頼できる企業を選んでるよ
水道水ぐらいだと関西ぐらいまでダメな気がするし、それ以南だと手に入れるの難しいから
702名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 19:05:29.08 ID:/XiRKc0o
あうう、関西の水道水駄目なのか…orz
蛇口についてる浄水でガンガンあげてた&飲んでた
703名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 19:06:44.47 ID:2QHOPsGK
あ、いや、どこかで聞いた気がしてなんとなくで言ってるから
ちゃんと調べてから考えて
704名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 21:21:02.24 ID:Tzqvp4SA
744 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/11/15(火) 17:51:20.53 ID:IX+O7z6Z0
読んだ。

全然だめ。
以前「放出量一定で計算した」シミュレーションが出て、
ここでも散々使えないと言われていたと思うけど、

それを、文科省の測定に合うように地域ごとにスケール(適当な倍率をかける)しただけ。
降下量が少なかったりするとスケールできないから、
適当にパラメーター追加してる。

かなり酷い。
全然関係ない分野なのに早野先生の名前出てるし…。

確かに私も釧路や中国の方は周りに比べて比較的多めに降下していると思うけど、
あのシミュレーションの絶対値は全然あてにならないと思うわ。

「最初に日本全国の汚染地図を出した」という実績が欲しいだけとしか思えない。
早野先生はそういうのうまいし。
705名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 21:52:19.96 ID:sLCQZcQ5
「地下水」じゃなくて「深井戸水」と明記しているものは平気なんじゃないかな?

何百メートルとか下ならば、少なくとも数年前のものでは?
と思って、和歌山の山奥の水をたくさん買っちゃったよ…。

うちで使う水はすべてクリスタルガイザーだったけど、
これもいろいろ言われてるし、変えてみたばかりだ。

二人目の離乳食開始したばかりで悲しくて不安でたまらない。

もうすぐお米も23年度のになっちゃうし、
しらすもタラも豆腐も葉物もどうすりゃいいんだよ。

個人的には北海道と西日本はOKにしてるけど、
パクパクと口を開ける姿を見て何が正しいのかわからなくなってくる。
706名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 01:47:55.29 ID:jvUesfGs
放射能からママと子どもを守る本って読んだ?

全てが暫定規制値で語られていて超腹立つ!
暫定規制値を越えた食品は市場に出回る事はないので、
スーパーに並んでる食品は問題ない。って。
不安を煽りたくないんだろうけど
あまりにも甘過ぎて恐ろしいわ
707名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 02:38:49.12 ID:bILggw7A
>不安を煽りたくないんだろうけど

それは口先だけで、本心は忘れて欲しい気付かないで欲しい知らないで欲しい
でないと金が掛かって仕方が無い俺達エリートは安全なところに住んで安全な
ものを食べるから、一般庶民は黙って被曝して死んでくれ、これが本音。
708名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 07:12:09.83 ID:mUxMQ8yS
>>702やめなよ
だれも西の水は危ないとは断言してないうちから

あわわあげてしまった、ガクブル


みたいに書いたらあなたのレスだけをみた西の人はびっくりするでしょうよ?
混乱させたり不安をあおる独りよがりな発言『ひとり言』はやめなよ
709名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 07:24:32.31 ID:v0qmG/UX
>>708
それは701に言ってあげなよ
710名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 07:55:06.21 ID:sBirKfDg
北海道は相当低い検出限界まで検査して公表してるよ、空間線量も食品も
海産物以外は出ても1ベクレル以下ばかりだったのでうちは普通に食べてる
どっかで北海道の牛乳がセシウム計0.22ベクレルって見たけど、多分それ以下の牛乳探す方が難しいよ。大阿蘇とかくらいか

完全な0を探して食べさせたいけどお金と栄養と現実的な検査体制考えたら無理だよね、もう
711名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 07:59:34.26 ID:943A1bJM
福島以前から0なんて無いからw
712名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 08:56:50.43 ID:Gj76qBAt
●西日本の野菜を販売中●
●単品販売実施中です●
送料はクール代金込みで510円より!

PC → http://mia.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1013627&csid=0&sort=p
携帯 → http://mia.shop-pro.jp/
     にて「西日本の野菜」コーナーを参照。
713名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 09:43:14.15 ID:w8G7sNZF
ってか、基準値越えは市場に出回らないって本当なの?
政府からは自粛"要請"で終わっているよね。
先日も福島の基準値越え米農家が要請を無視して出荷すると言うニュースが話題になっていたし。(実際に出荷したかは知らないけど)
714名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 10:50:08.97 ID:w8G7sNZF
ところで皆さんは長野産はどう思う?
グレーには違いないし、避けるに越した事は無いんだけど、自分の地域では葉物=長野産は避けられない。

>>687を見ても長野は神回避(高い山に囲まれているおかげとか)しているけど、案外ありなんだろうか。

715名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:05:10.30 ID:79ca/Yp4
養殖魚のエサの汚染で思ったんだけど
この先畑で使用される肥料そのものが汚染されてたら
西日本も九州もダメなんじゃないかと思えてくる
716名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:27:09.16 ID:mUxMQ8yS
しかもWAKODOだってベビーフードあげてるママたちもいると思うのに不安をあおりすぎだよ。失礼だよ
私はWAKODOが一番安心感あるけどね
赤ちゃんのものだからなるべく西のを使いますときいたし。

神経質すぎ。
717名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 12:16:02.52 ID:35mYzSe5
【政治】鳩山前首相、議員辞職をし被災地に20億円寄付 ★12
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1296311182/1-100

718名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 12:58:16.57 ID:DlIUHOFy
>>715
それを問題視するのは今更過ぎる。
汚染腐葉土はとっくに全国出荷されているから将来的な話じゃないよ。
究極の安全対策は自家栽培だけど、それは困難だから産地選択でリスク回避。よほど運が悪くない限りは大丈夫だと思う。

>>716
関西の水道水については同意だけど、和光堂って少し上にあるミルクの話題の事?
それはデータに基づいてリスクがあるのは間違いないから否定するところじゃないと思うけど。BFについては触れていないし。

719名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 14:15:10.24 ID:7ycRNito
>>714
長野きのこは回避
きのこは長野多いよねー
720名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 14:58:34.37 ID:9Rxt/aCw
>>716
福島にまだ住んでる人もいるのに放射能で騒ぐなんて思いやりがない!
って言ってる人と変わらないよ
721名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 15:21:24.48 ID:DlIUHOFy
>>720
危険という証拠も無いのに不安を煽るなという事でしょう。正しい事だと思う。
和光堂のBFに関しては誰も非難していないと思うけどね・・・。
722名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 16:13:08.96 ID:RaqFziEG
今ベビーフード5社確認中だけど、和光堂はどうなんだろう
和光堂しっかりしているイメージがあるからそこまで問題にならない気がするけどなー
723名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 16:45:05.50 ID:RaqFziEG
>>721
栃木だから怖いとか捨てるって意見が上で出てるよ
でも今確認した限りだと、比較的頑張ってる方だと思うんだけどな・・・
724名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 18:42:30.64 ID:Tqw/ReLk
長野、キノコはNGにしてるけど、葉物は迷うなー

和光堂
私が問い合わせた時は、心底うんざりした感じで
「国の基準値にしたがってやってますので安心です」と言うだけで
検査の機器や内容、検出限界値については聞いても教えてくれなかったー
赤ちゃんの食べるものなので、国の基準より厳しい検査を、
とお願いしたけど
ハイハイみたいな
最近は変わったの?
頑張ってるというなら内容kwskしたい…

725名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 18:49:31.51 ID:Tqw/ReLk
>>713
ローストビーフ、牛肉、ほうれん草、サンチュ
基準値越えのものが、スーパーに並んだの沢山あるよ…
検査がサンプル検査しかしてないし
最近では基準値越えのお茶がスーパーに並んでた
726名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 19:12:29.15 ID:OwdKuNxN
うちはBF使わないけど大人が牛乳屋シリーズ好きだから和光堂にメールで問い合わせたな
その後電話がかかってきた
長ったらしい定型文読んで、赤ちゃんのものを扱っている会社ですので、その辺のことはーみたいに言ってた
中々好感が持てる女性でしたよ
727名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 20:02:00.04 ID:DlIUHOFy
>>723
それは粉ミルクの話だよね。
他社よりリスク持ち(工場所在)で、他社以上の努力(精度の高い検査とか)をしていないんだから、怖いのは仕方ないと思うよ。
わざわざリスクの高い物を使う人はいないでしょ。
もちろん危険と言う確証も無いから、そこは自己判断だけど。

有名な話だけど、和光堂は事故後の対応が本当に酷かった。
それもあって悪いイメージが拭いきれないけど、最近は改善されているみたいで何より。
当時の対応を考えると手のひら返しが酷くて、心情的な不信感はあるけどね・・・。

728名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 20:10:00.10 ID:RaqFziEG
>>727
いや、他社以上に努力してるんじゃないかな
検査してません!とか、検査してるけど結果は公表してません!と
はっきりいう会社が多くて驚いたよ

震災直後はまだ妊娠中で和光堂は見てなかったからわからないんだけど
そんなにひどかったんだ?感じよかったけどな

>>725
問い合わせた会社の中には「基準値越えのものは出回りません」って言い切ったところもあって
信用できなすぎてワラタよ・・・。
729名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 21:52:14.04 ID:mUxMQ8yS
727何が雑に感じた!?あくまでもあなたの主観でしょ?無責任すぎる
事故後どうWAKODOと会話して どんな部分が嫌と感じたか 書かないとだれも 納得しないとおもうよ

さっきからみんないってんじゃん

断定なものじゃないなら
あなだが断定するのは意義があるのよ


説明して
730名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 21:55:52.51 ID:mUxMQ8yS
連投


有名な話だけどってソースは?あなたの主観でしょ?

説明してくださいね よろしくお願いいたします
731727:2011/11/16(水) 22:19:57.17 ID:Efbicrmb
>>729
それを今更掘り返して何がしたいのさ。

内容に触れるつもりはないけど、自分の実体験(複数回)、ミルク板、他サイトと多くの報告がされていたよ。
当時の事を知っている人なら実際に有名だけど。

内容が気になるなら自分で探して下さい。埋れているかもしれないけど。

ってか、あなた怖いですよ。
732名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 22:27:11.02 ID:DHgkHEcN
↑なにこの人育児ノイローゼ?W

うちもWAKODOは対応わるくて不信感が拭えないから買ってないよ。
BFは使わなくなった
733732:2011/11/16(水) 22:29:30.75 ID:DHgkHEcN
あ、733ごめんなさい。

育児ノイローゼか?って思ったのは>>729です
734名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 22:31:29.01 ID:qlt9q6ml
和光堂については「ミルク育児でGo!」スレの19缶〜21缶あたりに
色々書かれているようです。
735名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 22:32:25.98 ID:pJ+qQd9S
ほんと、なんかこわw
実際有名だよね。このスレだけじゃなく2chも新参なのかな?
736名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 22:43:25.99 ID:RaqFziEG
>>734
今見たけど、なるほどこれじゃあ信用できない人出てくるかもね
最近二度ほど電話したけどこんなこと全然ないから、どこかで一度テコ入れが入ったのかもしれないね>和光堂
737名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 22:51:39.21 ID:a1LRZ46o
和光堂を貶してたのは主にゆいゆいだから
みんな釣られちゃったんだろうな
738名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 22:55:30.47 ID:Efbicrmb
>>737
貶めていたのは明治だった気が。
和光堂に関しては、少なくとも自分は酷い目にあったし、ブログとかでも報告を見たから間違いじゃないと思うけど。
ちなみに明治の対応は最初から素晴らしかった。
739名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 22:56:37.58 ID:Efbicrmb
って、いい加減にスレチですね。
変な流れを作って申し訳ない。
740名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 23:06:02.76 ID:JdtaMxyV
>>729 和光堂社員乙

ミルクだって原料が多いので
どのロットから震災後の原料か判らないって事は
原料メーカー側に何らかのトラブルが有って通達が来ても
製品の自主回収出来ないって事じゃん。

放射能関係なく、そんな会社の製品買わない。
741名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 23:28:20.98 ID:XU/hOzVn
いつまでも引きずって悪いけど
和光堂には私も4月に問い合わせたよ。
木で鼻をくくったような対応で、それまでよかった
イメージが一気に崩れたなあ。
対応が良くなったというのが本当ならうれしいけど。

明日は、先週届いたイージーヨーでヨーグルト
作るんだ。娘が気に入ってくれるといいなあ。
742名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 00:08:25.81 ID:BFidxkhs
先月ベビフの件で問い合わせた時は対応良かったよ。
かける側が感情的だと向こうも釣られるのかも?
お互い人間だからね

そんな私は自律神経やられてしまったよ。
考えすぎはよくないねorz
743名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 00:20:50.70 ID:NzvMNE8t
和光堂はBF原料については「無回答」だよね
私も買わない
ミルクについては張り切って前へ出てくるみたいだけど、
自慢できる程の対策を取ってるわけでもない
レスを見る限り愛社精神は育まれてるようだけど、このスレには不要

というか各社対応はどうでもいいから、とにかく安全な商品を販売して欲しい
744名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 00:28:28.01 ID:o7DHqdEP
豚ぎりすみません

皆さんはどういう時にBF 使っていますか?
まだ離乳食始めたばかりで使ったことがないのですが、外出時に食事しなければいけない時とかですか?
それとも、たまにはあげた方が良かったりするんでしょうか
745名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 00:53:02.64 ID:dciowM8A
日本って世界一の長寿国だけど、今80〜100歳の長寿の人達が赤ちゃんの時代って
チーズやら牛乳やら食べてなかったと思うんだよね。
わりと粗食でもちろん粉ミルクもなく。
746名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 00:54:21.76 ID:79KBK2ZN
違いは食べ物だけじゃないでしょ
747名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 01:29:12.01 ID:+lze42JD
皆様、赤ちゃんおやつってどこの買ってますかね?
外に出たときとかあったら便利な気がするんですけど、買わないで自作ですかね?
検査してないとか、検査してても結果非公表とか、おっかない会社のほうが多いもんだからどうしようか・・・
748名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 01:57:25.11 ID:fywOjbyd
>>742
状況が違うから比較にならないよ。
世間が騒ぎ始めたから対応したって感じ。
その前はクレーマー扱い。感情とかの問題じゃなく、聞く耳をを持たなかった。
改善されているなら良い事だけどね。

>>744
原発事故前は手抜きしたい時によく使っていたけど、今はできるだけ控えたいから外出時とかのいざという時かな。
手作りに越した事はないから、無理にあげる必要はないよ。でも味がついているせいか、食いつきが良いんだよなあ・・・。

>>745
むしろ添加物や農薬を摂取しまくりの現代人の方が危険という説もあるね。
そこに放射能の追い打ちだから、どうなる事やら。

>>747
スーパーとかを探すと大手メーカー以外の物も売っていて、意外に安全そうな物があるからそれを使っているよ。
最近、見つけたおやつが子供もお気に入りで重宝している。野菜入りで産地表示もしっかりしていたし、工場も西だった。
今は手元に無いので名前は忘れた・・・。
749名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 04:55:51.10 ID:8pzfMKYr
和牛が駄目で牛乳が言い訳がない。漫画だよ。
乳製品は要注意でしょう。
将来、原発ベイビーと呼ばれる世代なのかもね。
750名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 08:26:22.53 ID:xKjJkFPA
和光堂は対応よし
明治が最悪って過去スレにでていたやんか
751名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 11:02:24.02 ID:fywOjbyd
>>749
牛の話ばかりで豚と鶏の情報が無いのが怖い。

>>750
それは時期が違うし、明治の対応が悪いってのはスレ分裂で荒れまくっていた頃に一部(一人?)が過剰に騒いでいた感じだったけど。
この話はもういいでしょ。
752名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 11:46:06.16 ID:dciowM8A
葉物怖くてずっと避けてたんだけど、こんなの見つけたよ。
蛍光灯で育てたグリーンリーフ。無農薬。
http://mytown.asahi.com/areanews/tokushima/OSK201102260165.html
通販やってるみたい。
6袋1600円だって。送料いれたらちょっとした高級品だね・・・
753名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 12:06:24.59 ID:dciowM8A
こんなのもあった。
京都の野菜工場 ベジタス
http://www.vege-tus.com/
全国で取り扱いがあるんだね。
754名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 12:55:23.18 ID:fywOjbyd
工場野菜は増えて来ているね。
自分の地元でも数社が乗り出してスーパーで販売している。
水さえ大丈夫なら安心だろうけど、本当に少なくて高い・・・。

そんな自分は最近これが気になっている。割と有名なサイトだけど。
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/47870/47044
755名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 13:20:45.78 ID:SMYGx40u
いや、今って土が問題になってるから工場内でも使ってる土がダメだったら意味ないんじゃ?
土一切使わず、地下水だけで出来てるならいいと思うけど。
756名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 13:22:21.36 ID:SMYGx40u
あ、ごめん水耕栽培なのね勘違いしました
757名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 13:31:54.62 ID:jex2ACHo
関東の方、水はどうされてますか?
今まではRO水をせっせとスーパーからもらってきてたんだけど、
ストロンチウムが取れないとか…サーバーは家が狭い&いたずらされそうで
置けないし。
カルシウム対策はしてるけど、今まで平気で使ってしまっていた自分を責めたい。
758名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 14:23:57.48 ID:GVelqCfE
>>757
子供用はすべてミネラルウォーター。
ご飯は子供用はミネラルウォーターで炊いて
小分け冷凍。
うちの子は1歳過ぎてて大人と同じおかずを食べるので
おかずはすべてミネラルウォーターを使っている。

野菜を茹でるのと大人のご飯にはRO濾過水。


でも、日田天領水は高いから買えなくて南アルプスの
天然水。サントリーは定期的に検査してるし、

ttp://securitytokyo.com/suntory_tennensui.html

↑を見たかぎり大丈夫かなと判断してる。
近々水の種類を変えようとは思ってるけど、
近所じゃ西のほうの水っていうとせいぜい六甲の
おいしい水くらいしか売ってない。通販するしかないか。

759名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 14:25:12.11 ID:v/RQ0oeD
都内住みですが、西日本の山奥のミネラルウォーター使ってる。

長い年月をかけて染み渡ったとうたっていたから大丈夫かなと。
これでダメなら仕方ないやと割り切ってる。

760名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 18:38:09.24 ID:+lze42JD
>>757
うちも南アルプス。サントリーがしっかりしてる印象。
761名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 18:50:12.30 ID:0DJqf8RL
>>757
>RO水はストロンチウムが取れない

???
762名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 18:51:31.03 ID:OzUuwS9d
ミネラルウォーターって乳幼児には腎臓に負担がかかって良くないと聞いたんですか、軟水なら大丈夫なんですかね?
これから離乳食始めるので、どうしようか悩んでいます
763名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 18:58:44.82 ID:haUiadzW
>>762
水道水だってミネラルが入ってるよ

アルプスが多いんだね
自分は海外の色々頼んでるんだけどもしかして情弱?
764名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 19:49:42.21 ID:Gs4k9ABj
離乳食でいつも野菜だしスープを作ってるんだけど
ゆで汁飲ますの心配になってきた
葉物野菜も止めた方がいいのだろうか?
そうすると食べる物がなくなっていくorz
765名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 21:16:53.80 ID:haUiadzW
>>763は誤解のある言い方になってしまった
海外の水にしてる自分が情弱なんじゃないかと不安ってことです
766名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 21:24:26.53 ID:wDXTWrRX
>>757
RO水の機構がわかってたら「ストロンチウムがとれない」には疑問を持つはずだが
767名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 21:25:32.34 ID:i3v29gvG
最近気にし始めた人は既女板の放射能汚染対策スレのテンプレとか見たらどうかな?
ミネ水に関しても色々調べた人多いよ。クリスタルガイザーは採水地まで気にしてる。
海外の水は核実験場の近くとか、ヒ素とか結構心配もあるかも。
768名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 21:33:18.90 ID:i3v29gvG
RO水で問題なのはストロンチウムじゃなくてトリチウム。
水として体内に入るけど、危険性は低いみたい
769名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 22:17:06.88 ID:VQadVRha
>>767
ありがとうございます
熟読してきます
770名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 22:44:51.57 ID:k+8trddH
トリチウムはDNAにくっついてズタボロに破壊しますよ
セシウムより遠くに飛んでる可能性が高いから甘くみない方がいい

http://www.jca.apc.org/mihama/reprocess/rokkasho_series6.pdf
771757:2011/11/17(木) 22:46:02.85 ID:jex2ACHo
ごめんなさい、RO水はストロンチウムもほとんど取れるのですね。
某地方の放射能から子どもを守る会のリーダーっぽい人のブログに
ROでもストロンやばいと書いてあったので、あせって聞いてしまいました。
簡単に信用せずに自分でもデータ調べなければだめですね…すみませんでした。

南アルプス、この辺で手に入るものは採取地が不安だったけれど
>>758さんの教えてくれたサイトを見る限りかなり大丈夫そう。
元のHPに他の製品もいろいろあって参考になりました、ありがとう!
既女板スレ行ってみます。
772名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 23:18:03.46 ID:O+piarFw
産院が森永と提携してて、アフターサービスで定期的に電話してくる。
今日も電話あって育児とかで心配ごとはないか?と聞かれたから森永のミルクは放射能汚染の心配はないのか?を聞いてみた。

私は完母なんだけど離乳食に「E赤ちゃん」のステックタイプを使用予定にしてたため。

森永のミルクはオセアニアあたりのミルクが原料なので心配はありません。もちろん震災以降検査もしているから安心して下さいとのことだった。

オセアニアってどこ?

773名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 00:35:23.41 ID:yIfWzFS1
>>772
普通に考えたらオーストラリアかなぁ・・・?とマジレス。

うちは水、ハワイウォーターを買ってる。
野菜を洗ったり・大量の水で茹でたりするときはブリタを使ってるけど、
それ以外は大人も離乳食用もウォーターサーバーから。

でも、すぐにお湯が使えるのはかなり便利。
普段かなり心配して食材をそろえてるから疲れてきちゃって、
離乳食の準備をする気力がないときは
大望の野菜フレーク(北海道・現在も震災前原料)を
ウォーターサーバーのお湯で溶くだけで済ませてるんですが、
かなり楽だし子供も好きみたいで楽させてもらってます。

水だけで月に1万近く使ってるわぁorz
こんな時代だし、心配はつきないけどもう一人子供が欲しいから、
私も主人もできるだけ被曝は避けたくて・・・。
774名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 00:43:39.06 ID:Ew2ZAHBv
乳児の子がいるならROやめた方が...
ストロンチウムは水にとけやすいので除去できません
775名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 00:53:16.44 ID:PIcPdNpE
森永の粉ミルクの検出限界値は10Bq

SAVE CHILD
http://news.savechild.net/archives/1074.html

製造所固有記号@ウィキ
http://www45.atwiki.jp/seizousho/pages/1.html

次スレがあるとしたら、
テンプレにこの2つをいれてみても良いかもしれない

この2つのサイトは、粉ミルクやベビーフード等の問い合わせ結果が詳しく書いてあるよ
育児に忙しくて、なかなか調べものに時間が割けない親御さんも
ここくらいだったら合間に見れるかも
もちろん、各々が問い合わせた結果を随時反映してくれると
尚いいよねー

776名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 00:58:28.86 ID:x6PJhpgN
>>775
5Bqって聞いてるんだけど・・・・
777名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 01:08:57.05 ID:PIcPdNpE
>>776
あら、そうなの?違ってたならすみません
wikiによると9月の時点で10なんだけど、
情報古かったかな…ごめんなさい

明日時間あったら聞いてみる
776さんは最近聞いたのかな?
良いニュースだから、できればwikiに情報を載せてほしいです
778名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 01:13:32.89 ID:x6PJhpgN
>>777
聞いたのは昨日で、メールでの回答です
よく見たらベビーフードでの質問だったから、粉ミルクは10なのかな?ミルクとフードで違うなんてことあるかな・・・
間違ってたらこちらもごめんなさい
779名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 01:21:03.00 ID:PIcPdNpE
いえいえ、私もうっかりすみません
粉ミルクとベビーフードで違うのかもですね

では、おやすみなさい
780名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 01:22:04.43 ID:9Wk6WP6w
RO水のタンクってどうやって洗浄してるのかしら。
水道水ですよね。採水地って本当に大丈夫ですか。チェックしてなかったけど
実は地下水脈とかの関係で・・・とか、十分影響が把握されていないものもありそう。

それと、ざっと見たところ放射能以外の理由であまりよろしくない評判のお水があるようですが。
781名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 03:11:59.39 ID:opv6lnqK
>>773
大望の野菜フレーク、とうもろこしはもう今年のだってよ
もう一個有名な会社は、じゃがいもが今年のだって
782名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 11:47:52.48 ID:PIcPdNpE
>>776
森永乳業に電話で確認しました
粉ミルクやベビーフード、共に限界値はヨウ素、セシウム共に5Bq7森永独自の検査として、月に一度検査をしているそうです

776さんが正しかったです
乳業協会独自の検査としては
10Bqだそうです
ホムペ等に検査の結果を公表してほしいと伝えました
783名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 12:13:15.86 ID:yIfWzFS1
>>781
えっ!まじですか!
最近上野松坂屋の北海道物産展で購入したときに店員に聞いたけど、
まだ昨年、とのことだったからホクホクだったのに!!
問い合わせしてみよう・・・・
784名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 12:56:57.26 ID:paBDDHQX
調味料や出汁ひとつとっても産地とか色々気になる事考えると、結局震災前BFが一番安全なんじゃ・・・
って気がしてくる
毎日そればっかり与えるわけにはいかないけど、ご飯にまぜたりソース代わりにしたりして結構頼ってるや・・・。
でも備蓄もそろそろ尽きてきた。関西住みだけど水は水道水。まずいかなー
震災前BF最強!なの?もっと買ってればよかった
785名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 13:53:16.47 ID:s4jfmQSf
>>784
ベビーフードだけってわけにはいかないよね。
どんどん大人と同じものを食べたがるようになってくるし。
うちはベビーフードは外出するとき、親に預けるとき
くらいだな。

調味料は1年分くらいは備蓄したけど(震災前製造
ってわけではなく、材料が震災前のもので工場が
西や北海道のもの)それらがなくなった時のことを
考えると不安になる。

関西住みなら西の野菜も調味料も入手しやすいから
手作りのものでも十分大丈夫だと関東住みの
私は思うんだけど。
786名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 14:19:41.76 ID:drCi0RPy
>>783
物産展はまだ去年のだったのかな
それなら買いにいけば良かった
いんかのめざめも去年なのかな
野菜フレークとしか聞かなかったんだ
ちなみに先月末に聞いたよ
メール抜粋ね

原料となる、野菜の収穫時期は毎年秋に収穫した野菜を使用しております。
とうもろこしは今年の夏から秋に収穫した物を加工しております。
他の原料につきましては、昨年の秋に収穫した野菜となります。

もう一個のメーカー、北かりはじゃがいも以外去年でいつから切り替わるかは未定だって
ここは問い合わせの返事が早くて良かったよ
787名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 14:58:16.25 ID:vDGK9slc
788名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 17:12:47.23 ID:kq2f+1uS
野菜フレーク今電話で問い合わせたら、とりあえずインカのめざめは昨年の
物だって
インカは1年ねかす?らしい
で、後の野菜はもうちょっと調べないと分からないと言われ週明けに
連絡が来る予定
まだ買おうか気になってる人いる?
連絡きたら、結果書いた方がいい?
789名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 17:37:30.67 ID:x6PJhpgN
>>782
お手数おかけしました、ミルクも同じみたいでよかったです
森永乳業のほうは頑張ってると思い、森永製菓にも期待したんですけど、製菓は検査やってないんですね
残念・・・・ビスケットに国産乳とか入ってるよ・・・
790名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 17:55:27.29 ID:4WMcg2e4
>>788
報告ありがとうございます。
結果書いてくださると助かります。
791名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 18:14:00.75 ID:h8r182mC
ベビーフード備蓄してる方はやはり賞味期限過ぎたら食べさせませんか?
大人の食べ物、例えばカレールーなどは多少過ぎても平気だけど、赤ちゃんだとやはり過ぎたのは与えない方がいいのでしょうか…
792名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 18:23:08.33 ID:x6PJhpgN
>>791
大人だったら普通にぶっちぎるけど、赤ちゃんの場合は私だったらやらない。
別のものが怖い。
793名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 18:29:49.63 ID:AIhXzM6z
末っ子9か月男児持ちです。
上の子たちは女児だったから、この時期余り食べなかったんだけど…。
末っ子は1日3食、きっちり食べる。食べさせないと泣くorz

名古屋在住ですが、実家が山口県なので、萩沖でとれたシラスや鯛を
冷凍で送ってもらってる。
カレイやヒラメは海底にすんでいるので、萩沖のものでも悩んでしまう。

萩沖でとれたお魚も食べさせるべきではないのかもしれないが、
悩みに悩んで食べさせてます。
シラスや鯛のほか、あまり回遊しない魚で、白身で離乳食に向いている
お魚ってなんでしょうか?
みなさんはどんなお魚を食べさせてますか?
794名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 21:18:16.60 ID:kq2f+1uS
>>790
おk
795名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 09:05:56.46 ID:bxngkQx6
>>568
色々と親切にありがとう


だんだん大人と同じもの食べるようになってきたんだけど、みなさん調味料類どうしてる?

醤油みりんは備蓄あるんだけど
ケチャップマヨネーズとか。
デルモンテはわりと安心てどっかで見たような気がするんだけど
796名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 09:24:56.84 ID:7xS+tEUV
>>795
マヨネーズはマヨドレを変わりに使ってるんだけど、子供は食べるけど大人はイマイチ…しかもアメリカの大豆を使ってるからあまり食べないほうがいいのかな?
ケチャップはハインツのを使ってるけどデルモンテが大丈夫ならローテーションして使いたいなぁ〜

皆様は料理や離乳食に使う野菜は産地どこまでならOKにしてますか?
関西圏(特に和歌山や大阪)の野菜は使いますか?
あととろみをつける時に使う片栗粉の備蓄がなく、悩んでいます…
北海道100%のばれんしょ片栗粉はダメかなぁ?
797名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 09:31:17.83 ID:z3AWwNtY
>>796
和歌山から以西の野菜はOKにしています
奈良、和歌山の直売店が近所にあるので

北海道はちょっと悩みますよね
広いから、どの辺りものか判らないし
798名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 09:33:47.61 ID:gqhCE0kM
ニュース速報+/【環境】欧州一帯でヨウ素131を含む放射能雲が検出 IAEA「福島から流れてきたものではない」(148)[-]/2011-11-19 09:17:31


キリもアウトか?
799名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 09:33:58.71 ID:7AGe4azY
>>796
ドイツでもよければ、火乃国食品のやつがある
あと別スレでタピオカ粉が片栗粉の変わりになるっても見たな

産地基準はみんなそれぞれでしょ
住んでる所で手に入る産地は変わるし
800名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 10:09:32.20 ID:yvcsmdat
マヨネーズはリアルフーズのがコストコやカルディ、大手スーパーで手に入る
あとはオリーブオイルと卵等々で自作も出来るよ
801名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 10:19:28.59 ID:mldDPpnH
マヨはリアルマヨネーズ(カナダ産)を使っている。
元々好きだったし、トランス脂肪酸も入っていなくて健康的。手に入りやすいのも良い。
チューブじゃないから使いにくいのが欠点。

その他、調味料は西の物を厳選している。
スーパーだと大手メーカーの物ばかりだけど、デパ地下とかに行くと全国の地元商品が売っているしね。
地元ブランドにこだわった物が多いから産地表示も割りとしっかりしているから確認しやすい。
ちょっと割高だけど頻繁に買う物でもないしね。
802名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 10:28:12.15 ID:mldDPpnH
産地基準は岐阜、愛知をグレーゾーンにして、それより西は使っている。
もちろん選択肢がある場合は、可能な限り西の物を選ぶ。
北海道、関西、和歌山までNGにすると食べる物が無くなってしまう。
803名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 14:30:32.24 ID:0iv4jFBx
>>796
> 北海道100%のばれんしょ片栗粉はダメかなぁ?
うちは昨年度産の原料ならOKにしてる。
804名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 17:22:39.15 ID:bxngkQx6
>>796
デルモンテの件はどっかで見たんだけどソースがない、ごめん


リアルマヨネーズ探してみようっと

ちなみにみなさん小麦粉はなに買ってる?


産地は、うちは魚以外は北海道オッケーにしてる
西がある食材はそれを選ぶけど、なんせ北海道在住だから…
805名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 18:05:40.41 ID:9lzDKnxi
888 :可愛い奥様:2011/11/19(土) 16:04:38.09 ID:9WM6It9Y0
ハーゲンダッツ、ブレイヤーズ、バスキン・ロビンス(サーティワンアイスクリーム)は
モンサントの人工ホルモンrBGH使用。
乳癌、結腸癌、前立腺癌の高リスク。
スターバックス、ベン&ジェリーズ、ヨープレイ(Yoplait)、ダノン(Dannon)は禁止
ハーゲンダッツ好きだったのに…

http://tamekiyo.com/documents/mercola/icecream.html

806名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 19:09:39.01 ID:mldDPpnH
ハーゲンダッツの日本工場は群馬だから、事故後はすぐに買わなくなったなあ。
クッキー?みたいなやつはフランス産だったから、たまに食べていたけど。
807名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 19:22:53.52 ID:2A4Y30VB
私はもう『福一由来の放射能』以外の有害物質(養殖飼料の抗生物質、乳牛の人工ホルモン、食品添加物)に関しては、多少緩くすることにした。

もちろん、子(二歳)には細心の注意を払って、あらゆる面で安全そうなものを選んでるつもりだが、たま〜に31のアイス(親が食べるのをちょこっと食べさせるくらい)ならありにしてる。

そうじゃなきゃ、食べられるもの・楽しみで食べるものが少なくなりすぎて辛い。
808名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 20:18:11.68 ID:7xS+tEUV
>>796です
ありがとうございます。タピオカが片栗粉の変わりになるなんてすごいですね!それと22年度産の材料を使ってる片栗粉がないか問い合わせてみます。どうかどうか見つかりますように…

あと住んでいる所が和歌山の野菜をあつかっているスーパーが多いのでよく使っていたんですが、他のスレを見ていると関西もさけている方がいたんで不安になってしまいました。
和歌山の新米も食べてるよ…でも食べなくても病気になってしまいますもんね。本当に難しいです。

小麦粉、九州産のを楽天で見つけたのでどうしようか悩んでました。ここの皆さんならどうするのかなぁ〜
809名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 20:21:49.66 ID:7AGe4azY
九州産の小麦粉ならいいんじゃない?
それ避けたらもうほんと食べるものないよ
810名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 20:37:03.03 ID:BYPz48Ed
学生時代、沈黙の春という環境汚染を警告する本を読みました。
ちょうどそのころ、環境ホルモンが話題になって、添加物の単一リスク
は分かっても、複数取り入れた場合の化学変化とかは不明(データなし)
だそうです。

それ以来、加工食品は極力避けるようにしました。
子供に対する影響はもっと大きいと思います。
しかし、今回天然ものが汚染されているとすると、どっちに気をつければいいか
悩みます。
811名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 01:51:33.54 ID:twWe/Bvd
環境ホルモンや添加物と放射能物質を分けて考えなくていいんじゃ?
桁違いの汚染だから、お財布許すならどちらも避けた方がいい
両方避けられる国産品が
問い合わせしてる人なら難しいの骨身にしみてるもんなぁ…

以前からマクロビ派の方は内部被爆しても以前の生活続けたがる方多いかな
(例:リスクあっても新米でお気に入り産地玄米
 :デトックスで震災後キノコ海草など
どちらも避ける生活が凄く難しいから本当に悩むよね
今海外産買ってる人も元々国産派で添加物気にしてた人が多い

>>807
毎日じゃないし自分も31ならまれにだし少し分けてあげるかなぁ
2歳でアイスは別な意味で意見わかれそうだがw
ここが離乳食スレじゃなきゃ分かれないかも
812名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 03:21:19.85 ID:5B5OR99V
>>811
両方避けられる食べ物がほぼないから分けて考えてるんでしょ
813名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 09:26:11.48 ID:D1CbE6uB
放射能板見てるとますます子に与える食べ物に悩む
九州のサツマイモなら大丈夫かな→サツマイモは産地どこだろうと移行率も高いし土がアレかもしれないから当分は食べない方が良い
バナナなら大丈夫だよな→ポストハーベストが・・・発がん性物質が・・・
西のじゃがいもなら・・・→じゃがいもは移行率がry
西のにんじん、大根なら・・・→根菜は移行率がry
どこで線引きするかはもちろん自分次第なんだろけど難しいな。
震災前のBFでも探しに行くか。
ところで仮に毎日BFだったら栄養ってどうなんだろう。ふと思った
とりあえずイージーヨーぽちってみた
814名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 14:02:12.78 ID:Tuhim7+q
これからは東西南北関係なく、汚染肥料が使われている土がやばいですよね?
何か判別できる方法ないかなー
生産者が分かっててそこに問い合わせるくらいしかない?
生産者名前入りじゃない普通の野菜では無理?
てか仮に問合せできても生産者側は隠すだろうな…
「元気な汚染肥料たっぷり使用ですよ!」とか言うわけない
第一汚染の有無なんて生産者も把握してない可能性もありそう
815名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 15:49:11.97 ID:VI8xxq5+
>>814
ネット販売してて(東都生協とか)、検査やってるところにすればいいと思う
それが信用できないなら、汚染肥料使ってません!ってのも信用できないわけだから、知り合いからもらうより他ないよ
816名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 18:43:29.52 ID:vxuUNKTO
検査結果はあくまでサンプル調査。サンプル(検査対象)を作為的に影響の少なそうな
所から選べば結果は然り。
汚染の影響について(育児とは関係ない仕事)とある業者の工場長に聞いたら分かりませんねーと答えた。
立場的にこちらが上なのだが、別にごまかそうとか、怠慢でもなく笑うしかない
という状況もききました。
 合理的な範囲で対策はしてますがよく分かりません。が正直なところのようです。
また問い合わせたところで、OEMといってライバル社の製品が同じ下請け(厳密には違いますが)
会社で作られるあるので教えられないこともあるでしょう。
はあ・・・
817名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 18:50:50.47 ID:vxuUNKTO
それと、色々避けてるのに31 OKというのがちょっと理解に苦しみます。
アイス自体添加物多いですし、あの色彩は・・・
それなら、福島産の果物の方がよいのではと思いますがいかがでしょうか。
818名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 18:57:35.62 ID:T1rOFoFi
この世の中に福島産の果物しか無いわけじゃないのにどうしたの?
福島産の農産物を子供にやるなんて無理。
819名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 19:07:00.91 ID:6Q4xLyXT
なんか話がずれてない?
820名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 20:09:55.08 ID:vxuUNKTO
すいません、極端な例でした。放射能以外の危険な添加物には無頓着なのでは、
といいたかったです。きき流してください。
821名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 20:10:28.10 ID:8jOj4eRI
>>817
福島産の物は無理だけど、言いたいこと分かるよ。発がん性の着色料タップリの31も食べさせたくないよね。
放射能気にしてるくせにインスタントラーメンやコンビニ食を食べてる奴を放射能スレでたまにみかけるけど、バカかと思うもん。
822名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 21:30:30.11 ID:mA4EqiVC
流れを戻そう。ニュース記事を貼っておく。早くやってくれ。

食品中の放射性物質の新基準値 「乳児用食品」を新設へ 子供の被曝に配慮
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111120-00000527-san-soci
823名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 23:57:05.76 ID:+ZE/wT4j
>>816
政府の検査がザルってことぐらいは分かるけど、
企業のものに対して「作為的に影響の少なそうな所から選べば」とか片っ端から勘ぐりだしたらたぶん日本にあるものは何も食べられないよね
というか日本以外のものも無理だよね
かといって私だって検査結果を信じろと言われても自信ないんだけど、どこかで割り切らないと食べるものなくなるよ
信用できる農家の知り合いでもいるなら別だけど
824名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 01:13:13.74 ID:Zx20QSx8
もう自給自足だな
825名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 01:32:24.91 ID:aG9R0UVT
色んな意見あるだろうし
情報交換の場だからいいんだけど
放射能避けで、添加物とか農薬系出ると確実に他スレは荒れる
理由はどちら避けるのに重点置くかが個人で違うから
それが理由で添加物とかのスレどっかにあったよね?

31はたまに食べさせる話じゃなかった?(しかもここミルク離乳食…
なぜか添加物系の人は攻撃的でしつこい書き込み多いから
荒れない事祈る
826名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 03:22:04.30 ID:Rh1RV6V5

原発やめますか

それとも人間やめますか
827名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 04:43:56.96 ID:e6zqee2L
>>824
TPPに引きずりこまれたら、自給自足は違法行為にされるからムリ
828名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 07:10:00.23 ID:fRIM75Zw
TPP交渉参加国の公的医療保険制度の見直しに向けた米国の決意は、
米通商代表部(USTR)が9月に公表した
「医薬品アクセス強化のためのTPPでの目標」に盛り込まれた。
輸出先国での新薬の価格が高くなるようにすることで、
米国系製薬会社の利益を確保するのが狙いとみられる。
829名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 08:30:40.29 ID:GGWVd7yV
>>813
ほんと線引き難しいね
葉物→危険
果実類→危険
根菜→移行率が・・・
きのこ→×
乳製品→×
大豆→ひまわり&大豆プロジェクト。危険・・・。
魚→アウト
・・・って全部じゃないか。。

うちは肉魚類、きのこ、乳製品、大豆は国産全部避けてたんだけど
徳島産さつまいもを離乳食にあげた後で、根菜類アウトのニュースみて悲しくなった。。
葉物と違って根菜類って地中に隠れてて大丈夫と思ってました。
勉強不足でした・・・
830名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 09:27:10.51 ID:eyn3Ylb4
危険の可能性を言い出したらキリが無いよ。
自分の場合は乳製品と魚は気を付ける、キノコはNG、野菜は西の物ならOKにしている。
831名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:19:26.88 ID:yE8let56
みなさん本当に赤ちゃんのことを考えていてえらい。。
私は母乳をあげてるのに7月まで無頓着で
菓子パンとか食ってました。野菜や牛乳に気をつけてて
加工品は何も考えてなくて大バカものです。
もうすでに6カ月になるけど今から母乳やめても遅いでしょうか。
832名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:25:41.72 ID:xo76EyvZ
4ヶ月の女の子を育てています。
ビーンスタークスのすこやかを使っています。放射性物質が心配で、メーカーに問い合わせましたが、
国の基準値100ベクレル以下のため安全と。。。
個人で民間団体に検査依頼をして計ってもらうことにしました。
結果がでましたら書き込みさせていただきます。
833名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:26:20.53 ID:xo76EyvZ
4ヶ月の女の子を育てています。
ビーンスタークスのすこやかを使っています。放射性物質が心配で、メーカーに問い合わせましたが、
国の基準値100ベクレル以下のため安全と。。。
個人で民間団体に検査依頼をして計ってもらうことにしました。
結果がでましたら書き込みさせていただきます。
834名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:32:28.20 ID:xo76EyvZ
↑離乳食専用でしたね。。
すみません。
835名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:41:35.06 ID:eyn3Ylb4
>>834
いやいや、スレタイの通りミルクもありです。
貴重な情報なので、是非ともお願い致します。
836名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:42:56.53 ID:Gu6vhYjX
いやいやミルクも含まれますよ。結果が出たら書き込みよろしくお願いします。
837名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:44:42.07 ID:Gu6vhYjX
かぶりましたごめんなさい。
838名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:50:39.64 ID:se7zoQKj
信用できる農家といっても、いろいろ聞かれると鬱陶しいと思うし、
肥料とかまでコストかけて調べるとは思えない。(認めてられてるもの使ってるだけだし)
自給自足で納得いくまで自分でやるしかない思います。
ごめんなさい、変なこと書いて
839名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:52:36.30 ID:xo76EyvZ
ありがとうございます((>_<)
検体は六月製造のものを依頼する予定でいます。
なお、製造日は賞味期限からマイナス1年半とのことです。
840名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 10:55:35.56 ID:XrYYspwa
先日片栗粉の事で書き込んだものです。
いらない情報かもしれませんが問い合わせしたので書き込ませて頂きます。


2件問い合わせところ、賞味期限は2年と一年半だったのでメーカーによって様々みたいです。それと原材料のばれんしょは2件とも22年度産以前のものと教えてもらいました。
信じて使うしかないですよね…
841名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 12:08:10.55 ID:SoI/DImM
>>840
メーカー教えてもらえますか?
842名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 14:03:32.96 ID:nWWIMjJG
>>831
母乳に未練がないならミルクにしてもいいのでは
母乳にこだわりがあるなら、心配しながら母乳やるのも辛いだろうから
一度母乳検査に出してみるのもいいと思う
母乳じゃないけど、自分も一度検査に出した事ある
検出限界値1bq/kgで大体15,000円程
3日程で検査結果がでたよ

>>833
自分もすこやかなので、結果が出たら是非教えて欲しいです
843名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 14:35:30.23 ID:KLs9QwRT
みなさん、さすがに加湿器の水は水道水ですよね?水道水が気になって加湿器がつけられない…。首都圏在住です。
844名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 15:04:34.44 ID:q3Zj4JTy
>>843
去年までは浄水器を通した水を使ってたけど、今年はスーパーで貰える機械から出てくるミネラルウォーター(アルカリイオン水?)を使ってる。

放射能云々っていうより、水道水だと加湿器をしまう時に相当綺麗にメンテしないといけないのが面倒で。。
845名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 15:04:57.50 ID:RbsMF8bJ
>>843
首都圏在住ですけど、加湿器は水道水ですよ〜。
加湿器の説明書にも『ミネラルウォーターは故障の原因になるのでやめて』って書いてあるし。
846名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 15:05:39.62 ID:M5xY4WUk
847名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 15:18:58.04 ID:yE8let56
>>842
ありがとうございます。
不安すぎて死にそうでした。
848名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 15:38:25.52 ID:1buwvDSV
>>847
母乳をやめるのは素人判断でなく専門家に聞いた方がいいと思います。
私も授乳中だし関東だから不安で色んなサイトで調べたけど、
学会とか専門家の公的機関は母乳を続けるべしと言っている。
放射能汚染の毒性よりも、母乳の免疫の利点が勝るとか
そういう感じだったように思います。
逆に母乳ヤバい辞めるべきと言ってるのは
ツイッターや個人ブログの素人ばかりでした。

安心して子どもに飲食物を与えられないなんて
嫌な世の中になってしまいましたね。
今日は天気がいいから外で思いっきり遊ばせたいのにな。
849名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 15:57:08.24 ID:yE8let56
>>848

私も母乳は免疫を伝えることができると
きいたのでできればあげたいです。
ただ、もう今考えると自分の食べたものが怖すぎて
今からできることといえばそれくらいかな・・・と。
3月11日に帰ってもう一度やりなおせたらいいのに・・・
850名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 16:15:27.29 ID:wz+Yt14R
キジョ板の何食べスレにも書き込んだけど、
昨日、デンマーク産の片栗粉を発見したよ。
下田商事というところが輸入して売っている。
ググってみたらデンマーク産の片栗粉は
ほかにもあるみたい。
デンマークでもいいよって方は探してみたら?
851名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 16:34:31.02 ID:KLs9QwRT
844、845
ありがとう。加湿器は水道水にしてみます。確かにしまうときの掃除が大変ですよね。
852名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 17:11:38.76 ID:xo76EyvZ
すこやか検査依頼の者です
はい!
結果はご報告させていただきます。ただ今出回っているミルクの原料は
去年のものを使用している可能性が高いそうです。
いつ今年のものに切り替わるのか不明。。。検査機関様の協力が得られるならば
定期的に検査依頼をさせていただきたいと思っております。
皆様にも結果をご報告させていただきます。よろしくお願いします。
853名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 22:07:14.06 ID:cCGFNCXQ
>>852
原料は去年の物でも工場の場所がNGだったら与えたくないな…
結果報告お待ちしてます。

予定日超過で誘発分娩のため入院中だが、病院食がこわい。いちいち材料の産地聞くのも申し訳なくて無理だし、食べないわけにもいかないし…一週間が苦痛だ。
乳でなかった時のために自宅から震災前製造のミルクは持参した。
何で病院のミルク使わないの?って、看護師に絶対に聞かれるよな…憂鬱
854名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 22:11:06.23 ID:se7zoQKj
加湿器の水こそ霧状に拡散するので、注意してます。
855名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 22:28:00.59 ID:GGWVd7yV
>>843
お気持ち分かります。
ラップとか鍋の蓋についた蒸気が、外すときに食品に落ちるのが怖い。
でもさすがに加湿器までは・・・。
856名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 22:59:18.12 ID:ZKaNpIIV
蒸気にセシウムやヨウ素は含まれません
残った水には濃縮されてるけど
857名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 00:00:31.66 ID:hVeCbDNk
転載

675 可愛い奥様 sage 2011/11/21(月) 21:45:54.98 ID:C1NmH71I0
例のシミュレーション論文を受けて、北海道庁が道東の補足土壌調査を行い、結果を公開しています

道東地域における土壌の放射性物質モニタリング調査(補完調査)結果
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/gjf/dojomonitoring.htm

↑根室、別海、浜中での土壌検査結果を公開している
>いずれの場所でも、放射性セシウム137が過去3年の環境放射能水準調査結果と同水準で、異常は確認できませんでした。
>(値はND〜17.9ベクレル/kgと宇宙研究大学連合の研究チームが行ったシミュレーション結果 100〜250ベクレル/kgを大幅に下回りました。)

今回の調査だけでなく、4月以降、道庁は農業試験場の調査を継続的に実施しているけど、過去の測定値を超える結果は出ていない
あと、イエロー氏のブログ(11/18)にも、放射能防御プロジェクトが測定した結果が載ってたけど、
あのシミュレーションのような汚染は、道東の実測データからは確認されていません
858(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/11/22(火) 00:31:11.64 ID:DNcplkL1
ご案内

2011/11/10(木) 放射能(仮)板、サーバー移動 http://uni.2ch.net/radiation/subback.html

【放射能板】 スレッド系統樹 【リンク一覧】
例)飲食系(現在)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1321806772/7-9

 m(_ _)m スレ汚し失礼しました。
859名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 10:44:14.05 ID:4m81FwL6
>>856
ということはスチーム式の加湿器は蒸気を出すから、セシウム、ヨウ素は拡散されず
加湿器の水がなくなった後は、本体に放射性物質が溜まってるって事かな?
860名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 10:51:02.80 ID:RxLJgRIO
食べ物やミルクは国や専門家が信用出来ないから外国産で
母乳は専門家の話通りに母乳続ける

ってかなり矛盾してるような希ガス。
要はみんな自分に都合いい情報でやってるって事だよね。
ネット社会じゃなかったら何も心配なく過ごせて
ある意味幸せだったかも。
自分も疲れた…。
震災前ベビフとフォロミの備蓄切れたらどうしよう。
861名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:35:30.43 ID:1ASq51Gu
>>860
>ってかなり矛盾してるような希ガス。
>要はみんな自分に都合いい情報でやってるって事だよね。
自分はそうは思わない。
みんな、各分野での情報収集や、メリット・デメリット、分析等をした上で取捨選択していると思うよ。
多分、あなたが思ってる以上にみんな考えている。そういった方達にちょっと失礼な言葉かと。
862名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 12:35:36.97 ID:U7VqSJjr
>>853 同じ事を心配してる人が居た。

私は来春に出産だけど、やはり同じくミルクは震災前のを持参するつもり。看護士に聞かれたら堂々と言えばいいと思う、私は言うよ。

入院中の病院食は私も困ってる。産地を直接、調理場担当に聞くかなぁー
出産したかな?
がんばれー
863名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:10:30.80 ID:OgvkdIji
>>853
>>862
自分は夏前に出産してきたけど
病院食は数日だけと割り切って腹をくくってそこそこ食べたよ…。
牛乳やヨーグルト、お菓子は「大好きだけど乳腺炎が怖いので」と言えば簡単に避けられるけど
魚とかキノコとかイモとか海草とか残すと「好き嫌いの多い人」ってマークされていろいろと面倒だから…。
(おせっかいな病院だと指導とかされちゃったり)

それに、「キノコきらい」「魚きらい」みたいの言っても、
キノコとか一度に作った炒め物から抜くだけみたいな感じだからあんまり意味無いし
魚きらいなら肉や卵が出るだけでたんぱく質抜いてくれるわけじゃないんだよね

一応、生シイタケとかどうしても気になるものだけはティッシュでくるんでこっそり捨ててたけど、
ダシが出ちゃってるからあんまり意味なかっただろうなぁ。
そんなでも、当時は米やサツマイモや鮭などが無問題だったからひもじい思いはしなくて済んだ。

どうしてもイヤなら不本意だとは思うが放射脳モンペになりきって
「絶対絶対放射能無理だから持参します!!!!」しかないと思う
モンペくらい熱心に言わないと
「栄養士が作ってるメニューなんだから病院食のほうがいい!!」って説得されるよ…
864名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:17:29.24 ID:bYt5J/Pu
蒸気にするとすみずみまで拡散する物質もあるn。
せっかくがんばったのにここで手を抜けません。息はずっとしてるわけですから。
865名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:22:25.11 ID:KaNjtWQX
>>864
>蒸気にするとすみずみまで拡散する物質もあるn。

煽りじゃなくkwsk
866名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 15:23:57.31 ID:QzntSOpE
空気清浄機じゃないけど、車(乗り物全般?)も怖いね。
靴の話も怖い。実際に都民が測ってみたら、検出したと言うブログも見た。
http://www.spotlight-news.net/news_fVXr4tsN2M.html
867名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 15:55:33.69 ID:RxLJgRIO
>>861
どうなんだろう。
母乳って母体の悪いものが濃縮されて出ていくから
母体の放射能や添加物が濃縮されてるのは確実。
あらゆるものを疑う危険厨なら
母乳はもちろん搾乳して捨てると思った。
情報の取捨選択って言っても所詮素人だし。
868名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 16:12:49.51 ID:OgvkdIji
>>865
>>864じゃないけどトリチウムが水素の代わりに入った水のことじゃないの?
水素の放射性同位体がトリチウム。ヨウ素の放射性同位体がヨウ素131みたいな関係。
水はH2Oだけどトリチウムが入るとTOH。
水と全く区別つかない挙動だから食べ物から抜いたりするのはまずできないね。
869名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 18:24:15.42 ID:bZ7rkmwt
>>855
蒸留水に何も含まれませんがな。
870名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 20:45:08.27 ID:U4nmd+tp
ここで母乳の話は辞めませんか?もともとミルクスレからの派生なので
スレチになってしまうし、母乳の話は荒れるので。

母乳から放射能スレの方が話せると思いますよ。
871名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 22:37:34.97 ID:lSmRqAI8
69:名無しに影響はない(dion軍) 2011/11/20 00:04:37 3Xbj0ESG [sage]
【特定アジア】愛媛県の暮らし【極東三馬鹿】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1181873508/481-

県内への瓦礫受け入れについて・・・

真意のほどは判らないけれど
四国の物を離乳食に使っている方で、気になる方がおられたら。
872名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 23:00:58.80 ID:+PiwK3dg
原発を作った真犯人こそ自民。
必要だから?んなわきゃねーだろ。全て票のため、自民のため、利権のため。
国民なんかクソくらえ。自民復活でいつの間にかこっそりと原発が作られる。

不自由な地デジも勿論自民の利権のため。もらったDVDコピー出来る?
VHSビデオなら出来たよね。
バイクの騒音で目が覚めたり、子供の夜泣き、旦那が過労死?
これもマフラー業界と癒着した自民が国交省と警察にに圧力をかけたため。
http://next.blog.ocn.ne.jp/piston/2007/08/post_09e8.html

自民の組織票の強さに誰もかなわない。みんな二世議員だもんね。
選挙に行かないと自動的に自民圧勝!
原発推進!こっそりとね、笑。
873名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 23:09:56.23 ID:E41tK2yV
離乳食始めたけど白身の魚って怖くてあげれない
野菜は九州のものが手に入るから助かる
長崎と北九州が瓦礫受け入れに前向きなのが信じられない
綺麗な土地を自ら汚すなんて…

母乳はすぐに止めた
汚染された食品を口にしない自信がなかったから
その後、汚染牛を食べた可能性が分かり
ミルクに切り替えてて良かったと心底思った
あの時母乳検査できるならしたかったな
874名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 01:28:51.80 ID:b9rSutbD
綺麗とか汚すという言い方はどうかと思います。
この考え方で育てると、体は健康でも心の病んだ子供さんになってしまわないか心配です。
原発の恩恵を受けてたのは事実で、豊かな生活を今まで送ってきました。
汚れた地で生活せざるを得ない方々もおられます。
応分の負担はやむを得ないかと思います。
でも、不安は分かります。言い過ぎてごめんなさい。
875名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 02:00:55.80 ID:jLNuxOW7
>>873
ミルクは何ていう商品にしましたか?
876名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 02:06:58.53 ID:k4PGVoTx
母乳は2回検査したけど、2回とも不検出だったのであげてますよ。
不安だったら検査してみるのもいいのでは?
野菜は、はたちょくから取り寄せてます。
魚は、日本海側のならOKにしてます。
養殖の魚は避けてます。
今年の宮城沖の生メカジキがめちゃおいしそうで悲しかったよ。
877名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 09:17:51.52 ID:L32QC0Fa
>>876
すみませんアホな質問かもしれませんが教えてください。
日本海側でも養殖は避けてますか?
養殖の魚を避けるのはどうしてですか?
878名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 09:58:21.13 ID:Q8KswEm1
>>874
応分の負担は増税で果たさせられる。
放射能まで全国にばらまく必要ないでしょ。
個人的には福一沖に埋め立てたら良いと思ってる。
だって発生元だもの。
地元の人でさえ避ける米や野菜も全国に広める必要性がわからない。
あなたは食べられるの?
879名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 10:34:37.05 ID:X0GYXHSt
>>877
質問する前に、スレ内検索するといいよ。
「養殖」で検索すると、>>665>>715さんの話が出てくるよ。
880名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 11:17:24.25 ID:hcydwgAE
22. 2011年10月02日 19:08:28: 9sgsaTCGB6
久しぶりに原発作業に従事している知人に会いました。
詳細は書けないのですが下記の様な話しでした。
*メルトアース状態
*冷温停止はしていない。
*避難解除は作業員の不足を補う為。(帰宅すれば余命限定になる)
 近隣住民の中に作業に手慣れた人が多く呼び戻す事が目的。
*既に作業員不足は深刻な状況。
*東電は三次下請けまでしか実態の掌握していない。
*廃炉まで100年でも難しい(200年?)
*ライブカメラは常に捏造されている。
*カメラ前に何かを唱えていた作業員は雇用環境の事ではなく
 ライブカメラの捏造と原発の実情を訴えていた。
*一時期、吹き出ている蒸気の問題があったが
 放射能物質は混入は事実。
*配管の水素問題が取り上げられ爆発の危険はないと発表されたが
 いつ爆発しても不思議ではない状態。
 その場合、東北は無論、関東は壊滅。 ←ここを詳しく教えて!どういう風になって壊滅なん??
*除染は全くの茶番で無駄な作業。
881名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 16:22:14.90 ID:QWtaF2bf
養殖の魚を避けているのは餌が東北の可能性もあるからじゃない?
回遊魚もどっから泳いできた小魚かも不明だし頻繁には食べない
マグロなんて水銀の問題があって妊婦は食べない方がいいと医者も言ってるし
そのうち妊婦は魚食べないで〜って言われるかもね
882名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 16:32:15.53 ID:QWtaF2bf
>>876
限界値はいくらでしたか?
原発事故さえなければ母乳で育てたかった
政府が後から「汚染された母乳をあげ続けていいとは言ってません」
とか言いそうで怖いわ
枝野の国会答弁のこともあるしね…

>>875
ミルクは震災前の明治
あとは外国産のを出張に行った主人が買ってきてる
883名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 16:56:17.59 ID:qMnKIXNY
なんとなく言いたいことは予想つくけどメルトアースって何
正式用語じゃないでしょ
なんかうそくさいな、それデマッター?
884名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 17:06:20.23 ID:jLNuxOW7
>>882
トン!
私も海外から買おうかなと思ってます。日本のはやっぱり怖いかも。
885名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 19:26:24.24 ID:aMgW0rN4
都内在住です。
私も母乳は泣く泣く諦めた。

震災前のミルクと深い地下水でやってる。
その地下水も怪しいかもしれないんだが。

離乳食初期だけど、北海道のかぼちゃとじゃがいもあげてる。
魚はどうすればいいんだろう。
ベビーフードばかりじゃよくないだろうし。
鶏のささ身は、九州産ならオッケー?
葉物は、一週間から10日に一度くらいの頻度なら福岡のほうれん草が見つけられる。
でも普段は関東産ばかりでどうしようもできない。
本当に困ったな。
886名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 21:51:59.13 ID:Q8KswEm1
葉物は茹でて冷凍だ!
みじん切りにもしやすいし、初期ならおろせば楽チン。
うちは鹿児島豚肉がたま〜に挽き肉であるから
見付けたらまとめ買いして冷凍してる。
国内産の表示だけだと買わない…。
最近スーパー側も投書でもあったのか
西の食材が増えて嬉しい。
887名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 21:58:18.19 ID:TyLXz/WC
>>841
すみません。遅くなりました。
メーカーは日の本キングと日本流通産業のものです。ドイツの片栗粉を教えてくださった方ありがとう!とりあえず今出てるものを使って23年度にかわったときに使おうと思います。本当にありがとうございました。
皆さんは母乳検査してるんですか?ニュークリア(違ってたらすみません)でされてますか?私は完母なんですがヤッパリ気をつけてるつもりでも混じってるんだろうか…
また胎児と乳児ではどちらが放射能の影響がありますかぁ?スレチで申し訳ありません。
888名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 22:21:51.92 ID:TFatpN9F
大人と比べると胎児は大人の100倍、乳児は10倍
って聞いたことあるような
889名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 23:12:54.58 ID:Lx+56Hv3
>>885
魚なんだけど、今日魚屋さんでアメリカの鰈や
アラスカの鱈、ニュージーのメルルーサを
見たよ。私は初めてメルルーサ買ったw

これらは白身だから離乳食初期でもいける
んじゃないかな?中期ならカルディにアラスカ
レッドサーモンの缶詰があるからそれなんかどう?

うちは九州の鶏と豚は食べてるよ。
それと野菜は毎週宅配。高いけどストレスがなくなって
よかったと思ってる。あと、ニチレイの冷凍ほうれん草
(九州産)とブロッコリー(エクアドル産)は便利よ〜。
890名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 23:50:10.17 ID:L32QC0Fa
養殖のこと聞いた者です。スレ内検索、思いつかず安易に質問してしまいすみません。
過去レス番教えていただいたり、答えてくださってありがとうございました。
母乳やめてミルクにしてる方多いんですね。
私は現在母乳ですが、お洗濯されてるのかなと思いながら与えるのが、本当に地味にストレス…。
義両親同居で、義母がまだまだ現役、料理好きで色々作ってくれるので、怪しいものも自分だけ食べないわけにもいかず…。
こんな感じの方いますか?どうやって折り合いつければいいんだろう。
891名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 23:51:48.09 ID:L32QC0Fa
×お洗濯されてるのかな
○汚染されてるのかな
の間違いです。すみません。
892名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 23:56:18.35 ID:hTj/e69D
うちは肉は鶏肉はブラジル産、豚肉はチリ産、牛肉は不買にしてます。
あと子どもは、動物性タンパク質は1歳すぎるまで不要という説にならうことにしました。
でもいずれ与える日がくるから少しの時間稼ぎにしかならないけど・・・。
世の中にベジタリアンで生きてる人もいるから、
肉類なくても大丈夫なのかなとも思うけど、
肉抜きにしてると離乳食のレパートリーがなくて結構しんどいです。
893名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 00:21:17.38 ID:pqGHIxRO
>>890
義両親同居で放射能の価値観が合わないと大変ですね。
同居はしてないうちの義両親ですが、お料理大好きで
いろいろ作っていただくのが震災前はとっても嬉しかったのに、
放射能一切気にしてないため、震災以降はそれが逆に超負担に・・・。
でも母乳のため妥協するわけにいかないと、正直に言いました。
東日本の食材は一切口にしていないと。
他人には言えないけど、家族だしこの先数十年子どもが大人になるまで
関係が続いていくから最初に言わないとと思って。
義両親との関係をとるか子どもの健康をとるかなら後者と思って。
でもいまいち理解してもらえなくて・・・、結局自分は料理を持参することに。
このお正月とかに義父母宅に行ってお料理をお断りするのも気が引けるので
今年は旅行することにしました。
でもこれから子が大きくなってくると料理好きの両親って
孫に食べ物与えたいって思うんだろうなあ。
894名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 00:21:52.67 ID:nfTYQwn7
成人ならいざしらず
成長期のベジタリアンはヤバスでは?
895名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 00:26:18.84 ID:GrOQ1m5P
とりあえず海に流したので野菜や肉より危険な気がします。
海流とかの影響でとんでもないところも影響するはずです。
養殖の餌は普通に考えると安いところから入れるはず。
日本海といえども安心はしてません。近くの国からもっと危険なもの垂れ流してるかもしれないですし。


896名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 03:39:43.16 ID:nF+THYYF
>>890
とりあえず、離乳食ならまだしも母乳話は母乳スレでどぞー
母乳スレも、あーーーあーーー聞こえないーー
な感じだからキツイだろうけど、スレ違いだよ

母乳の方は自分の節制が必ず付き纏うから
ミルク離乳食とは、話がぜんぜん別だとおもうよ
何のためのスレ分けか考えてみてください(自分過去混合で離乳食でここ住人
897名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 03:50:44.33 ID:HF3xJVP9
子供に食べさせるか自分が食べるかの違いであって、食材調達の困難ついては
変わらないと思うんだけどなあ。

まあいいけど。私は元々完ミなので。
898名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 05:26:49.58 ID:3NRpAaGn
>>890
世の中は安全厨ばかりと言われればそれまでかもしれないけど、
知り合いとか集団検診、離乳食教室とかでいろいろお母さん見てて
完ミの人見たことない。神奈川住み。混合の人はたくさんいると思うけど。
どちらがいいかは私には分からない。
899名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 06:56:13.75 ID:vjd54MT1
>>890
心配ならなんで母乳検査受けないの?
郵送でも受け付けてくれる機関もあるんだし、心配しながらあげる位なら
サクッと検査出した方がいいと思うんだけど
900名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 08:55:51.21 ID:SLRkdknu
検査、高いよね。んで、かなりの量搾らなきゃいけないっぽくて
まあうちがビンボなだけかもしれんけど

ていうか、一番やばかったであろう時期の母乳を計りたかった。
うちは最初はずっと完母でいま混合だからここにいるけど
無頓着だったころが完母だったからもうああああああ状態orz

これだけではあれなので。
上にも出てたけど離乳食の魚、肉がほんとどうしよう。
6ヶ月からはじめて今9ヶ月だけど、まだほとんど魚食べさせてない。
来春ぐらいにはBFの検査がキチンとされるようになって
そっから魚食べられないかなあって甘い期待してるんだけど…
901名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 09:31:13.89 ID:Fi+tPEz5
1歳3ヶ月だけど魚ほとんどあげてないよ。
たんぱく質は豆腐と九州産の鶏肉。
ただ、うちは震災前製造のにぼし粉を備蓄してあるので、
それを離乳食に混ぜてあげてる。ふりかけにも使えるタイプのやつ。
苦味があるから最初食べないかなと思ってたんだけど、意外に食いつき良かった。
味噌汁やおかずに混ぜたり、ご飯にふりかけたり出来るのでお勧め。
まだお店やメーカーによっては震災前のが置いてあるかも。
902名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 09:33:23.22 ID:zIZrGCmF
離乳食については、諸説色々あるからどれを採用するかはお母さん次第だけど、
たんぱく質(肉、魚類)は、1歳になるまで与えてはいけないという小児科医もいる。
もちろん、母乳やミルクで補うことが前提なんだけど、あまり早くから動物性たんぱく質を与えることでアレルギーの原因になる場合があるから。

この説は昔からある考えで、実際断乳まで母乳オンリーって人も昔は沢山いたみたいだから、魚をパスしたからってそこまで悩むことじゃないと思う。

離乳食が5ヶ月〜ってマニュアルみたいに決まってるのもWHOの指針でも何でもないんだし。
903名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 12:30:08.66 ID:e47oHgvr
探せばまだ震災前のQP魚系離乳食あると思うんだけどなぁ
みんなのお子さんはQP嫌いとか???
904名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 12:53:58.63 ID:KZOhnwlY
>>903
あるなら教えてほしいんだけどー。
近所のドラッグストアは、すべて震災後になったし今じゃネット上にも無い
905名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 13:45:22.90 ID:vjd54MT1
大○の野菜フレーク問い合わせ結果書くよー
かぼちゃ→まだ昨年の物使用(変わる時期聞くの忘れた
とうもろこし→賞味期限が9月15日から今年の新物使用
人参→賞味期限が10月1日から新物使用
じゃがいも→賞味期限が10月15日から新物使用

だってー
問い合わせはとても親切でよかったです
906名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 13:48:58.03 ID:vjd54MT1
賞味期限は、全部2012年で↑
あと、製造から賞味期限は1年だそう
907名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 14:56:57.90 ID:qgwrhNRu
動物性タンパク質からしか摂れない栄養だって有るんだから、
安易にあげなくて良いって断言するのは危険じゃない?
小児科医に放射能と栄養とどっちを優先するか尋ねると、
絶対に栄養なわけで。それは安全厨だから、だけではないと思うよ。
ちなみに私は肉も魚も選んであげてる。
鶏豚は全く気にしてない、牛肉は外国の。魚は震災前缶詰と外国の。
908名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 14:59:13.01 ID:qgwrhNRu
>>907は語弊あったわ
現状発表の汚染レベルでどっち優先するか、っていう話ね
909名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 15:30:02.39 ID:/iUYShIa
>>907まったくあげないって言ってるわけではなくて
動物性タンパクを開始する時期をどう考えるかってだけだよ。放射能ぬきにしても。
それはそれぞれ母親の考え次第で、
栄養を優先していないというのはいいすぎでは。
910名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 19:03:05.89 ID:oV6bH45r
>>905
乙です。ありがとう。

最近、震災前BFやフォロミはトライアルや西友で生協の大きめ店舗で
ベビー用品も一応おいてますってかんじのお店でみつけたよ。
価格もDSなんかにくらべてちょっと高めだから売れないのかな。
911名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 20:35:21.69 ID:WvP9Wkwv
>>904
>>903だけど、みんなの嫌いな茨城だよ…こっちまで買いには来ないよね…。
(空間線量が0.1超えない地域なので引っ越しはしないことにした)

自分の読み方が間違ってるのかと思ってQPに問い合わせてみたらやっぱ2011年2月製造で間違いなかった。
ちなみにビン詰めだよ。
先週近所のドラッグストアで買った。
912名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 20:41:27.79 ID:WvP9Wkwv
>>911=>>903だけど、これじゃ無責任だなorz

>>904
茨城じゃなくても、田舎の方に行けばあるんじゃないかと思います。
うちの近所のドラッグストアは軒並み震災前QP置いてる。
ものによっては震災後のもあるから、偽装とかではないと思う。
旦那さんの出張とか、遠方の親戚とかに見てもらうといいかも!
913名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 01:05:59.75 ID:KD9rv4mJ
復活
914名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 01:28:58.68 ID:0LjKf4NQ
>>905
ありがとう、乙でした
夜中に見てみたら、とうもろこしだけ震災後だた
どうしたものか…

北海道だけど、震災前のベビーフード
和光堂のレトルトなら、トイザらスやデパートにひっそりあったよ
デパートの赤ちゃん休憩所は定価だからか、キューピーも見た
でも、無いところは無いよね
値下げワゴンセールの中のまで震災後のものばかり

915名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 03:22:32.99 ID:Rc/FZVgL
ここ他しばらく見れなかったけど、何かあったの?

ニュースでミルクは新基準出すけどBFは出さないようなこと言ってた。
イミフ
各メーカーから猛反発でも食らってんの? ふざけんな!!!

ずっと思ってたんだけど、どこかのメーカーが
「放射能フリーレーベル」みたいなBF作ってくれないかなー。
安全な材料・工場で、製品後の検査有りで。
多少割高でも絶対安全なら買うし、需要あると思う。
新たな材料集め・検査器具購入・人員等は必要だろうけど、もともとの流れがある
既存メーカーなら利益あればそんなに難しくはないはず。
BFだけじゃなくて大人の飲食物にも「放射能フリーレーベル」みたいなの
できればいいのになー…って毎日妄想してる。
916名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 08:41:11.44 ID:jksu97HP
>>904
関西です。私も10日ほど前トイザらスで見つけました。
ワコのレトルトやQP、残ってました。ベビーザらスよりも回転が遅いのかな。

近くのDS・薬局・ベビー用品店は、震災前BFはほとんどありませんが、
>>910さん同様、近所の生協は今でも震災前QPの瓶詰置いてます。
コーナン(ホームセンター)に併設されてる小さい薬局にもあったなあ。
917名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 08:53:56.58 ID:VnbArWFk
>>915
気持ちはわかるけど、大手メーカーはやらないでしょ。
そんな物を出したら、風評被害(笑)で逆に痛い目を見ると思うよ。

カゴメが福島トマトを使わないと言った時にバッシングを受けて報道されたし、下手にそんなレーベルを出したら他の商品は危険性がありますってアピールにもなっちゃう。
産地毎に収穫時期もあるし、汚染が広まる可能性もあるから安定供給が難しくてリスクも高い。

やっても産地アピールまでじゃないかな。
実際にそう言った会社は増えてきたね。特に冷凍食品が著しい。
918名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 09:45:05.58 ID:K8HPfAdJ
生協@co-opとうきょうで佐賀のお米売ってるね
野菜は関東近郊のが多いけどものによっては北海道、九州のもある
JA○○まで載ってるから北海道内でも選べる
製造場所はほとんど、原材料の産地もものによってはカタログに載せるようになったから前よりは買いやすくなった
冷食の九州のほうれん草、小松菜、野菜ミックス(大根ごぼう人参里芋)と、デンマークのパン、フルーツミックス(バナナとベリー系。ALL海外産)、NZのアイスは重宝してる
919可愛い奥様:2011/11/25(金) 11:10:53.53 ID:Bns4Mp4o
バナナだけは安心してあげれる…

将来、基準値を年齢別に分けて5区分にするらしいけど
今はジジババ、ベビーも一緒なんだよね…orz
920名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 11:48:00.08 ID:ClIWWe0+
>>915
味千汐路は?
まだ古米の備蓄はあるのだろうか?
921名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 13:47:32.57 ID:JTppTuqj
日本海側の魚からもセシウムが検出されていたのを知らなかった…
取り敢えず子どもには食べさてないのでよしとしようorz
922名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 14:09:22.03 ID:D3Hy+PfQ
日本海側はフクシマ由来じゃないよね
多分だけど
世界中のでとれた魚を検査したらどうなるんだろな

アメリカのタラに頼ってたけいどなぁ・・・
何を優先していいかわからなくなってくるよね

あーーー何も知らずに生きて食べていきたいw
923名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 14:10:29.33 ID:a3Rc02Un
輸入バナナの残留農薬の危険は相当高いそうで、安心してあげられないと思います。
924名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 14:51:44.24 ID:jFOSoUqe
>>921
どれくらいの数値が出てるかよかったら教えてください

>>923
同じくポストハーベストを気にして、高いけど台湾バナナ買ってる
925名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 14:52:43.33 ID:D3Hy+PfQ
有機バナナをあげたたわうちの子には
でもあんなに好きだったバナナを最近好まなくなって
みかんばっかり食べてる・・・ 貴重な栄養源なのにな
926名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 14:55:22.70 ID:yrFa9AoJ
バナナは上少し切り取ってあげればいいのでは
927名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 15:27:53.54 ID:mSXFVkwW
今オーストラリア在住中ですが、年末に
帰国予定です。
離乳食なんかは出来るだけ持ち込む方がいいでしょうか?
私はあまり気にしてないのですが、旦那実家が大量にベビーフードを買ってきたり、
挙句には飛行機代は出すから日本には行くなとうるさいです…
実家は九州だし、ベビーフードだけ食べさせるのも栄養的にどうかと思うのですが、
みなさんはやっぱりバランスとってやってますよね?
928名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 15:40:10.40 ID:Ij+lYFsU
>>924
横からだけど確か21Bq/kgだった。
929名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 16:54:20.16 ID:jFOSoUqe
>>829
教えてくれてありがとう
ググってみたら、新潟沖で21bq/kgでたんだね
震災後東北ほぼ直撃だった台風あったじゃん
あの時凄い豪雨で新潟の川凄い事になってるってどっかのスレでみたんだよね
で、その川の始まり?が福島で、土砂と一緒に放射性物質も流れてるんでは!?
って話になった
日本海でも西の方だったらまだマシかな
って、甘いかな
930名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 18:34:30.67 ID:Ij+lYFsU
>>929
そう。日本海側なら安全だと思っていたから知った時はショックだった。
西の魚も種類によるかも。
931名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 18:37:18.41 ID:dz1g4nAy
ミルクや離乳食を作る水は
どうしてますか?
932名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 19:04:33.96 ID:Ij+lYFsU
>>931
うちはミネラルウォーター。
水は気になるよね。
何を作るにもまずは水ありき、だから。
このスレ久しぶりに来たんだけれど随分進んだね。
次スレのテンプレには水のスレとか追加してもらえたら嬉しいわ。
933名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 19:09:30.08 ID:Ij+lYFsU
あ、銘柄は南アルプスの天然水。
>>758さんが貼ってくれてるように信頼出来るかな、と思って。
連投スマソ。
934名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 19:23:04.77 ID:dz1g4nAy
>>933
サントリーは定期的に検査をしてくれているんですねっ
よかった
ウォーターサーバーや浄水器や色々なやんでいましたが
ウォーターサーバーも浄水器も信用がおけるのか
わからなくて…
今は切羽早産で入院中だし
色々と調べることもままならないので教えてもらえてたすかりました
935名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 19:35:51.04 ID:Ij+lYFsU
>>934
お大事にね!
無事に元気な元気な赤さんが産まれてくるよう心から祈ってるわ。
水に関しても、色々と調べて自分が納得のいくものを使ってね。
936名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 19:39:55.98 ID:U+UbgR1t
>>929
日本地図書いてみてw
937名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 07:07:10.97 ID:XKuet/Iu
サントリーは0〜9ベクレルは未検出扱い
地下水だけど採水の深さは公表してないからいつ出てくるかわからないよ
938名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 08:20:20.70 ID:W50fO/AX
南アルプス使うなら、鳥取の奥大山の方がいいんでは?
ネットで2リットル×12本、1,200円送料込みの所とかあるよ

>>936
意味不
939名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 08:40:23.13 ID:FawzGppk
しらすをスーパーで買ったら、兵庫県産と書いてましたが、これもアウトかどなたか教えてください。
940名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 09:15:35.30 ID:5FlaJrfw
大阪・瀬戸内海側(日本海でないほう)ならアウト。
残念ながら日本海側はないかと思いますが。
941名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 09:19:35.24 ID:XDT/34i/
瀬戸内海ってアウトなの?
942名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 09:31:04.30 ID:wGcGhc1P
>>937-938
ありがとう。
もちろんそこな気にしてる。
気にしてるだけじゃ駄目かもしれないけれどね。
最初は日田天領水とか色々とローテはしていたんだけれど、結局南アルプスに落ち着いた。
また変える可能性はあるけれどね。
943名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 09:34:03.62 ID:wGcGhc1P
>>942
自己レス。
932です。それからそこな→そこは。
944名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 10:44:55.26 ID:mHc+uBz4
>>940
同じく聞きたいんだけどなんでアウトなの?
現時点の情報では太平洋側の汚染は静岡〜愛知って認識だけど間違っているのかな。
20〜30年後は一回りして太平洋側は全てアウトだったと思うけど。
945名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 13:06:59.21 ID:NB5K/Fza
遅レスですが>>904です。

震災後ベビーフード
入手先の情報をくれた方々、ありがとう!

いろんなヒントを頂いたので、さっそく巡ってみて
なんとかキューピー20個ゲットできました。
946名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 13:39:52.02 ID:fmNYjzij
福島のお米がまた基準値超えだって。

こういうザル検査だから信用出来なくなるんだよな。

つーか、精米になってる時点の基準値超えだからどんだけ土壌汚染があったんだよ。
947名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 14:32:04.23 ID:oRDVFwbC
ベビーフード、自分は安さで和光堂と明治のレトルトタイプのものしかつかっていないのですが、これらはマイナーなんでしょうか?震災前のものが西松屋やらドラッグストア、どこにでも残っています(こちら神戸)。でも期限短縮されているのかな…
948名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 14:45:41.03 ID:H5oynBD4
>>112
デパートに売っていたので、買って食べたら超おいしかった。
まー、その辺の安い物しか扱ってない小売のスーパーと違って、
デパートだからいい物売ってるよね。
高かったけど、値段に見合ったおいしさでした。
949名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 14:47:43.00 ID:H5oynBD4
すごい亀だった…。
950名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 16:21:09.34 ID:FawzGppk
ありがとう
淡路の牛乳はどうでしょうか?


銘柄が西でもアウトか…

でも普通にスーパーに魚や刺身や福島県産直があるけどなんなの?

特に魚
951名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 23:07:27.48 ID:5FlaJrfw
福島県で水揚げ、収穫されたものだと思います。偽装の心配はないかと思います。

ところで、海外産を過大評価しすぎる向きが気になります。
あと、冷凍食品も○○産とかいって全量が○○産ではなく、△△産も入っている
こともあるらしいです。(偽装ではない)



952名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 23:22:36.97 ID:/ZIjIl4s
>>950
淡路島の牛乳は安全だと2ちゃんのスレでは見た。
>>951
確かに。
自分は311が起こる前は海外産<国内産だった。
海産物に限らず農産物や加工品も。
ただこれはもう内部被曝のリスクを考えて個人個人、各家庭での判断でやっていくしかない面も大きいと思う。
家族のため、子どものために頑張ろう。
953名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 00:32:28.49 ID:hWcmw1jR
>892
>894
>907
私(旦那も)はベジタリアンなのですが、
最近の研究では植物性タンパク質だけでも
充分健康な子が育つそうです
少し前までは、植物性のアミノ酸は不完全とされていたようなのですけど。
だからまだ動物性の栄養を与えてない…と
不安に思わなくても大丈夫ですよ
魚も肉も食べさせないなんて!
とトメや産婦人科看護婦に鬼のように言われ、
ネットでも叩かれがちのベジタリアンですが、
素人なりに勉強しながらベジで子育てしてます
954名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 00:43:44.32 ID:oKuqe6ck
子どもがかわいそう。。
955名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 02:27:40.44 ID:/W6oID1Q
人間は肉も魚も食べる雑食性なんだから、動物としての本能を否定してて不自然じゃない?
自分は赤身の肉や魚を食べないと調子悪い。
人それぞれだけど、子供が可哀相には同意。
956名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 04:53:51.34 ID:byvKYYg5
勉強したって所詮素人だし、都合のいい研究成果とやらしか見ないでしょ。
957名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 09:35:16.65 ID:SbrPmV2i
幼稚園や学校通い出したら友達の家入り浸ってご飯食べてそうw
958名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 09:37:12.23 ID:GcF23We8
プラスチックのベビー食器がもし汚染地域で作られてたら、
それに放射性物質が含まれてることって可能性としてありますか?
他にもベビー服とか綿棒とか、日用品に関してはみんなどの程度気にしてますか?
959名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 10:52:00.50 ID:YDHDfVgi
親が食べないのは勝手だけど、子どもに強いるのはどうかと思う。
仮に健康に問題ないとしても、将来的には給食や子供なりの付き合いもあるんだし、そういった時に面倒と言うか可哀想だよ。
960名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 10:58:57.43 ID:oNZkuVTd
「魚も肉も必要なし!」と判断する素人怖すぎ
とある専門職にいるけど半端な知識でモノ語る素人ほど話しにくい
大体間違いだらけなんだよね
961名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 11:33:45.18 ID:jAVwuifC
>>985
トイレットペーパー・ティッシュ・洗剤・服は日本製だったら製造県が
どこかは気にするけど素材の出所までは追跡しない
紙おむつ・おしりふきはもちろん気にしてる
962名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 11:36:55.90 ID:oKuqe6ck
叩かれすぎww
まぁ、私も皆さんと同じく育児する親としては理解出来ないけど。
963名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 11:39:40.92 ID:hWcmw1jR
>953のベジタリアンです
>954>955>956>957>959>960
こんな感じでネットに書き込むと否定されますw
仰ってること分かるし、実生活でも
同じこと言われてます
身内に医者がいるので、ベジが体にいいわけないとか
子がかわいそうという意見もわかります
給食とか交友関係とか子の環境を考えたらよくないんじゃないかと凄く考えました
ベジの理解の強い国への移住を考えたりもしてます
でも例えば絵本なんかで動物さんは友達だよ~って言いながら動物を食べさせるのは
私はできないので、
子もそうやって育てるつもりです
あの牛や豚の肉なんだ…と思うと自然に食べたくないので何も無理してないんです
子が自分で考えられるようになった時
肉が食べたいと言い出したら勿論止めません
少数派ってやっぱり叩かれるんだろうなと思うんですが、自分の考え方なんで…
自分語り長文不快でしたらすいません


964名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 11:40:22.55 ID:hWcmw1jR
>962
ありがとうございます~
嬉しいです!
965名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 11:42:12.33 ID:hWcmw1jR
間違えたw
966名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 12:01:47.15 ID:J0Pzoq0i
あっそう。
ベジネタはスレチなので終了。
967名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 13:11:50.18 ID:/W6oID1Q
水族館なんかでマグロ見ても、立派で美味しそうだな〜って思う
友達だろうが食べ物だろうが、自然な命のあり方を親が否定したら子供は苦しみそうだ
968名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 13:30:25.30 ID:H7q6jl/C
ここは「乳児を持つ親のスレ」なんだから、子供が苦しむなんて心配はまだ先でいいんじゃない?
うちの1歳も肉は吐き出すよ。魚は調理法によっては食べるけどあまりあげたくない。
心配のない魚や肉が手に入ってお子さんもどんどん食べてくれるのなら、自分はあげたらいいじゃん。
そうでない人もいて困ってるから、ベジ実践している人が「そんなに気にしなくても」と
自分の経験から言ってくれてるんでしょうに。そんなに叩くようなことか?
969名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 13:45:27.36 ID:4Gazw8wP
釣りだと思いますが・・・
日用品気にするくらいなら、風呂の水も海外産ですか。
製造県気になるなら、輸送のトラックも調べたほうがいいと思います。
970名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 13:46:16.83 ID:hWcmw1jR
>967
おいしそうだな~って思う人は食べればいいと思ってますよ
でも自分の見えない所で殺されてガンガン捨てられて(飲食業)っていう今の仕組みは
「自然な命のあり方」ではないなって
自分は考えるようになったので…
でもただの一つの考え方で、それ以外の考え方を悪だとも思ってません

スレチ承知ですが
どうしても意見したくなってしまうもので…すいません



971名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 13:47:46.88 ID:hWcmw1jR
>968
ありがとうございます!
そんな感じのことを言いたかったんです
972名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 13:52:12.08 ID:V3K2CAD1
>>980を踏んだ方は、宣言して次スレ立てをお願いします。
立てれないときはテンプレを置いて誰かに依頼しましょう。
踏み逃げ&次スレが立つまでの埋め禁止です。
973名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 14:27:56.94 ID:Ve41KTpO
まあどこまで気にするかは個々で決めるしかないよね。
私も線引きが難しいわ。
974名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 14:44:47.88 ID:zXfeV/s8
瀬戸内海のしらすが危ないというレスがありましたが
海流の関係で安全だと認識していたんだけれど…間違いなのかなorz
975名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 14:55:53.14 ID:1y9Rkyva
>>974
>>940の事だよね。
自分も大丈夫だと思っているけど、アウトと言われたら気になって仕方ない。調べた限りでは問題無さそうなんだけど。
976名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 15:07:40.75 ID:zXfeV/s8
>>975
そうです。
私も自分で調べた限りでは大丈夫かと思っていたので。
福島沖から流れ出た放射性物質は黒潮海流にぶつかって東へ流れるとかもどこかで読みましたし。
ともかく今の時点では安全だと思い家族で食べてます。
977名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 17:17:37.50 ID:B8J24EQJ
>>974
それは放射性物質じゃなくて、工業用排水&藻の大量発生により元々あまりいい場所ではない@瀬戸内海

出身地だから悪く言いたくないけど、瀬戸の海は汚いし、海の幸もイマイチ
978名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 22:25:36.77 ID:zXfeV/s8
ああ、そういうことでしたか、ありがとうございます。
今後気をつけます。
979名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 22:29:39.02 ID:DSqVHq0e
次、980踏みます。
980名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 22:29:44.73 ID:DSqVHq0e
このスレを立てた>>1ですが、次スレを立てますね。
私も>>980辺りで次スレを立てたほうが良いと思っていたので
>>972さんのレスを次スレテンプレに入れました。
水道水情報等テンプレにurlを少し追加しました。
981名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 22:33:59.94 ID:DSqVHq0e
次スレです。
【ミルク】乳児の親の放射能対策スレ2【離乳食】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322400754/

※タイトルが長すぎて「2」を入れられませんでした。
少しタイトルを変えてしまわざるを得なかったことをご報告いたします。
982名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 22:43:55.55 ID:0q+hS/hQ
>>981 乙です!

じゃが芋って放射能の移行係数が高いんだよね
九州のじゃが芋なら大丈夫かなと思いあげることにした
九州の野菜とかも検査して安心させて欲しい
宮崎県は検査始めたけど500ベクレル以上しか分からない検査器なんだよね
意味あるのかね?まーしないよりはマシなんだろう
983名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 05:50:23.31 ID:ztzR58Le
>>981
乙華麗です!
テンプレも程よくまとまってて見易いです
ありがとうございます

九州野菜の通販初めてしてみた
ドキドキ
984名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 08:28:22.08 ID:VMmrRij6
>>981 
乙です!

ミルク用でトイザらスプライベートブランドの1ガロン300円程のアメリカ
ミネ水使ってる人いますか?
ピジョンや森永のミネ水って採水地が山梨や長野で位置的にいまいちで
ミルクポットにクリガイや日本ミネ水入れておくと数時間でミネラルが結晶で
浮いてくるしで困ってる
985名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 09:02:25.52 ID:2Nn57XUR
>>983
たまひよのうしろに小さい広告載ってた九州野菜気になってました
検査基準が明確ならでぃっしゅぼーやと悩む。。
利用されたら、是非レポお願いします
986名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 09:21:50.24 ID:mvJlzwAs
他スレでも書いたんだけど
便利な検索をミツカンの人に教えてもらったので投下しとく。
すごく既出だったらごめんね。
最近、子がやっと納豆食べるようになったので

http://www3.mizkan.co.jp/chilled/anzen/search/input.asp
987名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 09:27:50.38 ID:ztzR58Le
>>985
了解!
たまひよは見てないんだけど、
送料込みで2980円の楽天なんだ。

偽装は…とか考えだしたらきりがないし、
私が北海道在住だから、鮮度はそこそこになってるだろうけど
これから北海道も関東ものが増えるし
お試しでたのんでみたよ。
レビューが良かったので信じてみる

着いたらレポしますね

988名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 09:32:29.82 ID:Jtnp2dq4
昨日のEテレで海の汚染やってた
千葉沖にも海のホットスポットがあった
放射能が南下してるけど一体どこまで汚染されているんだろう
再放送は大晦日
989名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 10:59:01.10 ID:Bvcf8lQC
北海道の方が九州のものを注文するのか
北海道のものがぎりぎり手に入って大丈夫と信じてる私は・・・
990名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 11:02:13.99 ID:5VLiW+/O
>>989
冬は北海道は根菜以外は関東産がほとんどだからだと思うよ。
991名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 11:03:19.66 ID:5VLiW+/O
根菜っていっても、じゃがいも・たまねぎ・ごぼうくらい。
992名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 11:30:41.58 ID:x3YUbEuq
>>986
うちも子供納豆大好きだよー
しかし千葉住まいなので、工場はほぼオール関東・・・
九州の納豆(にゃっとう)買いに往復2時間半かけて出かけてるわ。

チーズも好きなんでキリとQBBのキャンディーチーズ(記号RI)あげてる。
キリは福一の影響は知らんけど、牧場も工場もチェルノブイリのホットスポットではないからOKにした。

北海道の野菜食べさせちゃったと心配してる人は、
あの「拡散予測」のせいだよね?
あくまでも予測だし、北海道はソッコー土壌検査して結果発表してるよ。
あとあの予測図、どうみてもおかしいよw
柏市と房総南端が同じ色とかありえんから。



993名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 11:49:48.00 ID:TF1w76Za
【朗報】北海道東部の土壌汚染について
ttp://savechild.net/archives/12547.html

シミュレーションと実際は違うから一度この記事読んでみて。
994名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:03:15.12 ID:Bvcf8lQC
そっか、ごめんなさい
北海道たよりだったのでつい・・・

でも、北海道のにんじんが最近売ってない@都内
 何で千葉しか売らない?&有機農法福島  orz有機言われてもなw

>>993
朗報ありがとう
完全にシュミュレーシュンに踊らされてました
魚も北海道はきちんと値出していて GJ北海道!
995名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:10:17.76 ID:x3YUbEuq
>>994
もう北海道のにんじん終わる季節だから。

輸入の人差し指ぐらいのちいさいニンジン買うか迷ってる・・・
冷凍のカット野菜で九州の大根、にんじん、ごぼう、里芋ミックスを見つけたから
思わず買ってしまった。
離乳食後期の子供にこんな冷凍野菜や輸入品ばかり食べさせていいのか?って不安になる・・・
996名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:17:38.72 ID:Mw6vcYIx
粉ミルクはどちらをお使いですか?
997名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:17:57.87 ID:TF1w76Za
冷凍野菜は別に悪くない、と以前テレビでやっていたよ
むしろ新鮮なものを工場でしっかり瞬間冷凍させるので、
畑→JAなど大手→市場→小売→消費者、と間にいくつも入って時間が経ってしまった野菜より、
栄養価が高かったりするんだってさ
輸入品についてはよくわからないけど・・

今、お母さんが「一番子供のためにできること」という選択肢で冷凍を選んだんだから
それがベストなんだと思う
一日も早く収束して、安全な野菜が出回るその日までガンバロー
998名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:19:09.85 ID:s9wejDfn
3月20日が製造日のビーンスタークのフォロミを頂いたのだけど、飲ませるか迷ってます…。
999名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:25:22.23 ID:Bvcf8lQC
>>995
無知すぎる自分を恥じる///

これから我が家のニンジンはどうなるのだろうか
1000名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:50:23.72 ID:J5F1aDkc
>>998
関東大汚染で東京、千葉の水道水で基準値超えした一番嫌な時期だね・・・。
正確には3/21が超危険日。ビーンスタークは群馬だから少し違いそうだけど。

それはさておき、初の1000GET!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。