ミルク育児でGo!21缶目

このエントリーをはてなブックマークに追加
8名無しの心子知らず
○明治のミルクの安全性について [21缶目にて追記]

平成23年8月29日(月)13時00分 株式会社明治お客様相談センター01 20-35 8-3 69に発信
きくち(♀)

粉ミルクの原料の乳原料(の原料の牛乳)の産地は海外産と北海道産。
2011年6月24日に製造された粉ミルクの原料の乳原料の原料の牛乳は・・・
詳しい者から折り返します。

平成23年8月29日(月)15時27分 相談センター03-4 33 2-9 970から着信
たけい(♂)

海外向けの粉ミルクは製造をオーストラリアに移すが、
日本向けの粉ミルクは今後も日本の牛乳を使って日本で製造を続ける。
製品の製造年月日から原料の製造年月日はわかるが、顧客に教えるつもりは無い。
ストロンチウムが入っていてもしきい値以下なら
赤ちゃんが50箱飲んでも問題は無い。

まるで、震災後の政府の対応を見ている様でした。
細胞分裂が活発な赤ちゃんですよ、脳細胞だってすごい勢いで細胞分裂する時期。
その時期に飲み続けるのが粉ミルクなんです。
細胞分裂する時にはDNAの二重螺旋構造が1重になるので被曝で一発で遺伝子異常が発生する。
だから簡単に発達障害になったり障害を患ったり癌になったりする。
従って赤ちゃんにストロンチウムは極々微量でも大変な影響を及ぼす。
加えてストロンチウムは骨に蓄積されるから小児性白血病にもなるし、長期間内部被曝も起こす。
そしてストロンチウムは動物の体内でカルシウムと同等の動きをし、牛乳に多く含まれる。
福島から飛んでいったストロンチウムがハワイの牛乳からも検出されている。
だから一生懸命になっているのに、明治は「私たちが安全と言えば安全です」以上に事は言わない。
「私たちが安全と言えば安全です」なんて本当に言ったのかと疑う人もいるかもしれないけど、
ちょっと頭にきたものだから上記の事をこちらからずらずらっと言って要点まとめて
「貴方は『私たちが安全と言えば安全です』って言っているわけですが、
 明治の公式な見解として間違い無いですね?」って言ったら「はい」って言ってた。