うわ長くなった、ごめんなさい
>>395 団体行動がどれだけ出来るかによるのかもしれないね。
それでも幼稚園時代は軽度〜中度くらいなら、健常時のやんちゃっ子と
変わらない行動も幾つかあるし、とりあえず周囲の目も甘く、
また子供同士で遊ぶのにもそこまでこだわりがなかったりして済んで行く。
でも小学校に入ると周囲の子達が成長していって
どうしても決まりが守れなかったり空気が読めなかったりすると敬遠されていく感じ。
それと幼稚園と違って45〜50分椅子に座っていなくてはならないことや
勉強が入ってくるためそちらの方が上手く出来ないお子さんは
さらにストレスを感じてしまうと思う。
私は出来るだけ集団に慣れるように、診断が付いた時点で
週に1〜2日保育園に預けることにしたよ。
保育園なら親の介入が少ないので、いろんなことを子供同士で学べるから。
幼稚園だと後ろに親がびっちりくっついていて、小さなことでも大騒ぎになるけど
保育園なら先生が全て処理してくれて助かった。
もちろん年少さんからは幼稚園に行って、ま、当然揉め事はあったけれど
保育園で慣れていたので友達も沢山出来て楽しい幼稚園生活が送れた。
私は早期発見、早期療育でここまで来られたと思ってる。
>>399 そのまあいいかは、みんなが書いてる「まあいいか」とは意味が違う
連投済みません
集団になるからパニックになるのではなくて
幼稚園、小学校とあがっていく中で
「他の子と同じことが出来ない」ってことを本人も周囲もわかってきて
それでうまく行かない気持ちがパニックを引き起こすのかなあと思ってる。
特に小学校では要求されること、こなさないといけないことが多いものね。
ただしある程度大きくなれば知能の発達やこれまでの経験から
学んだことを生かしてやっていける子供もいると思う。
>>400 ありがとうございます。
とても参考になりました。
ただ、弟さんは自閉は極めて薄いとされていたようですが、
幼児期(2〜5歳くらい?)の頃は、こだわりやパニックは無かったのでしょうか?
(こだわりやパニックは自閉度高めのイメージなので…)
お兄さんは知的や運動面の能力が高めで、尚且つ社会性が伸びてきていているんですね。
>>405 今にして思えばあったけどわかりにくかったんだと思います
「問題点が目まぐるしく変わる」と書きましたが、実は抱えてる問題の本質はあまり変わりはなく
それが状況に応じてクローズアップされるか目立たなくなってるだけなのかもしれません
幼稚園時代はうまくできなくても周りも許してくれたし先生もフォローしてくれて、本人ものほほんとしてたので
悔しさからかんしゃくを起こす事も少なかった
クラスに仲の良い子がいて、安定して生活できていた
小学校では時間内にしっかり終わらせないといけなくなったこと、それに加えて上にも書かれてる人がいますが
「皆と同じようにできない」プレッシャーをより強く自覚するようになってきたのもあるのではないかと
実際兄の対人関係の不器用さは解決してませんが、今はたまたまそれをメインに生活しなくてもいいので
落ち着いてる面もあるのかもしれません
余談ですが以前こちらのスレで「幼稚園は桃源郷だよ」といった趣旨の書き込みを見た事がありますが
弟に関してはほんとにそうだったなと思います、兄にとっては真逆でしたが
>>404 あー、だから期待が大きくなるとパニックも増えるのかな?
自分(母親)が怪我や病気してた時期、年齢相応に「もう大きいんだからお手伝いしてあげてね」みたいなことが、
大人並に出来ないと不安定になる。
他人への評価も厳しいから辛らつな物言いが増えるけど、
自己評価も同じように低いから、出来ないことを指摘されると奈落の底まで落ち込む。
なので、都合のいい子にしか見えない。
就学前は問題行動皆無で(大人の模倣がうまかったからなのかな)
大きなパニックもなかった。
一クラスが少人数で一日の見通しをいちいち立ててくれて、
困った時の援助を求めやすい環境(求めても馬鹿にされない環境)っていうのも大きかったんだろうな。
408 :
399:2011/09/16(金) 23:40:39.40 ID:D9jRfNXP
>>403 理解しています、
何かや人の対応にこだわらず妥協できるという意味でのまあいいか、が比較的できる子です。
ただそれが適度でなくてルールに従わないときにも出てしまう感じなのです。
「練習しなきゃいけないんだよね、でもまあいいかと思って(さぼったの)」
>>400 詳細ありがとうございます、
上のお兄ちゃんが本当にうちの子に似ている印象です。
楽しいことに夢中になると他がみえなくなる…あるあるです。
自分の世界に入りがちです。
療育でも勉強的なことは喜んで集中して参加しています。
就学後そちらのように成長してくれればいいのですが…
>>406 詳しくありがとうございました。
うちの子もゆっくりタイプで今早生まれ年少です。不器用で動作もゆっくり。
お絵かきや折り紙が苦手です。
でもお友達関係や集団生活はあまり問題ないようです。
療育によって、苦手なことを少しでも克服して欲しいなと思いますが、
微細運動や動作の速度を上げるのってなかなか難しいですね。
つい「はやくはやく」と言ってしまいますし…。
>>409 何度もすみません、最後にひとつだけ
次男は同じタイプの子5人と通級でグループ指導を受けていますが
他の子は学校に馴染んでる子が多いです。学校で問題なく頑張れるけど
家で崩れてしまう子もいます(うちはこの反対です)
なのでゆっくりなタイプの子が学校で問題が出て来るかというと、必ずしもそうでもないらしい
うちの子に関しても、前向きに考えれば以前は気にしなかった勝敗や成功への意欲というのは
今は行き過ぎて完璧主義になってしまってますが、一つの成長でもあるかもしれません
出来ない事を克服するのもそうですが、出来ている事にしっかりと自信を持ってくれると
かなり変わってくれるんじゃないかと思ってます
運動会でお遊戯全滅でした…
補助の先生に誘われても地面に寝そべっていました…
もう本当に惨めで涙が止まらない。死にたい
412 :
144:2011/09/17(土) 12:34:36.54 ID:WGDZVLGP
>>411 乙
ほんとに乙
きっとうちも同じだよ
甘いものでも食べて元気出すんだ!
うちは今日運動会で、お遊戯は午後からだよ
ガクブルでお昼ご飯食べれなかったよ
胃が痛くて死にそうだよ
でも、帰りにケーキ屋さん寄って来るのを楽しみに乗り切るよ!
がんばれ、私!
広汎性発達障害の3歳2ヶ月男児です。
最近治まったかと思っていたのですが、今日、見ず知らずの同じくらいの女の子の頭を、思い切りバチンとして泣かせました。
親御さんもとても怒っているようで、謝りましたが返事さえありませんでした。当たり前ですよね…何もしていないのにいきなり叩かれるわけですから…。
これは、広汎の特徴だったりしますか?もちろん皆が皆とは思わないんですが、よくいう「他害児」というやつですか?
これは、療育で改善されるのでしょうか。延々この先続くのかと思うと、嫌になってくる。
これさえなければ、多動ひどくてもどこにだって連れて行けるのに。
吐き出し、長文失礼しました。
>>411 運動会でのお遊戯か。
思い出すだけでも胃がキュッと上がるわ。
あの時のお遊戯の曲はまだ覚えている。
休ませればよかったのか、とか色々考えた。
でも経験すれば翌年は子供が楽になれるよ。
そんなうちの子も小学校にあがり授業参観。
普通に体育をこなしていたよ。
415 :
411:2011/09/17(土) 15:54:17.57 ID:zYNbSBOY
こんな惨めな晒し者状態が何年続くのですか…
せめて棒立ちなら良いものを、寝そべるって…
子どもぶん殴りたくなった
>>413 広汎性って症状の幅が広いから広汎性とついてるくらいなので、
多害がひどい子から全くない子まで、本当に様々だよ。
療育の方法も様々で、うまく乗って多害が減る子もいれば、
なかなか成果が出ない子もいるしで、こればっかりはやってみないと。
でも何もしないで放置して悩んでるよりは、
やれる事からやった方が親も楽よ。大変だと思うけど、頑張れ。
>>415 よくわかる
うちはお遊戯会
のびのび園だったから、隙を見てステージから逃げようとしたり、興奮してジャンプしまくったりしても、周りは微笑ましく見てくれたけど、私は苦しかった
園でDVDを販売してくれるんだけど、しばらくは見たくなかった
でも、大事にとって置いて、子供が大人になったら一緒に見るのを楽しみにする事にした
あなたが小さい頃は、ママは苦労させられたんだよ〜って
子供の結婚相手や子供とも一緒に見る
現実には結婚できるかわからないし、孫の顔も見られるかわからない
でも、そうやって考えたら、ちょっと位おかしくても、ネタができたなって思える
おかしな事をしたらデジカメで動画撮ったり、証拠写真を残して、危険だったり、人に迷惑掛けない限りは好きにさせてる
子供は私が恥をかかない為に生きている訳ではないから、子供の人生を、それなりに好きなようにしたらいいと思う
あんまり逸脱するようなら止めるけど
療育、通院、カウンセリング、私にできる事は全部やってる自負もあるしね
スケジュールやTEACCH、構造化について詳しく載っている本をご存知の方いらっしゃれば紹介して下さい。
うちの子はカナータイプで見通しが持てないことのパニックに悩んでいます。
2才頃〜かなりひどかったですが現在5才で言葉が少しだけ理解できていて落ち着いてるので構造化を始めようと思っています。
今までの経験から教えなきゃできるようにならない、教えてもかなり時間がかかると思っているので、今から自立に向けて動いていこうと思っています。
そのためスケジュールや構造化は必須と思いますが、なかなか難しいです。
特にスケジュールが難しいです。
療育教室に通っていますが先生方も忙しく一から聞くのは気がひけるので、自分でも勉強しつつ補足してもらう感じでいきたいです。
よろしくお願いします。
うちは聴覚過敏で、運動会や演奏会で荒れます。。
ビデオなんて絶対撮りたくないし、写真もギリギリかな。
>>416 ありがとうございます。
今日は朝から何事もなく順調に一日が過ぎるかと思っていただけに、久しぶりに打ちのめされた気持ちでした。
これから何度となくぶつかるんでしょうね。
私も成長しなくては…。
療育、いい方へ向かうといいなぁ〜。
延々続いてしまう子、エスカレートする子も中にはいるけど、一過性の子のほうが圧倒的に多いから
ましてちゃんと療育指導を受けた子ならね
頑張れ
>>420 誘導ありがとうございます。
そちらで質問してみます。
>>417 手のかかる子が生まれて落ち込む結婚相手に、
うちの子はもっと凄かったから悲観する事無いよ〜と追い打ちかける訳ですね。
分かります。
この流れで、たまに漠然と考えてる事を書いてみる。
まだ、全然気の早い話なんだけど
子供が成人して、もし結婚相手を連れてきたら
coするか否か
coするとしたらいつするのかな(結婚前?後?)
・・なんてことをたまに考える。
そういうこと考えた事無い?
>>425 それ以前に、お年頃の時に相手に妊娠とかさせやしないかと思ったりする。
そういうことをきちんと理解してくれるのかなぁって。
>>425 うちはグレーだけどカミングアウトしないで済むレベルに成長するとは思えないなあ
でも世の中にはどストライクのアスペと気づかず結婚しちゃう人もいるから
そういう事もあり得るのかしら
結婚はいいとしても、子どもはダメだって言うなぁ
孫ひ孫…どこに影響するかわからないし
まぁ就職結婚できるかどうかだって、今はまだわからない
アスペの人は知的に遅れがないからイメージが持てるのかな
うちはどの程度知的に障害があるかまだわからないから、将来のイメージが持てないよ
アスペの人は高学歴だったり交際中にはうまく隠す事も
できるけど(既女の旦那が発達障害かも!?参照)
ここの人達はどうかな。
もうちょっと大きくならないとイメージできない。
健常でも就職結婚できない世の中だしね。
結婚や孫なんてもうすっかり諦めている。
もし結婚相手を自力で見つけてきたとしても、反対するかもしれない。
旦那は息子が結婚できると思っているみたいだけど。
息子一人でなんとか生活できるようになってくれれば良いな。
結婚式より先に就職出来るかどうか
>>429 私はその既女スレの元住人w
子供が生まれるまで旦那のアレレな部分に気付かなかったアホな女だよ。
アレレな部分をおもしろいと思っていたし、アスペ特有の性格を長所と前向きに
捉えていたおめでたい人間。普通の感覚の男性にはおもしろさを感じなかったし窮屈だった。
433 :
名無しの心子知らず:2011/09/19(月) 00:06:22.52 ID:oO36L0HN
障害のある子供の大変さを分かっていながら結婚とか花畑にも程があるわ。
今の子が大人になる頃には発達障害者がいかに迷惑な存在か世の中に浸透してるから、
結婚どころか就職も厳しいよw
私も「なんて行動力のある男性なんだろう!素敵!」と思って結婚したらただのADHDだった
ちょっと位、夢を見てもいいじゃない
結婚できるかどうかの前に、学校やら就職やら難問があるのは、言われなくても知ってるよ
>>434 432だけど、自分が慎重派だから真逆な性格の旦那に惹かれたんだよね。
こまかいことに拘らないし過去のこともきれいさっぱり忘れる「爽やかな人」と
思ってたw
頭がよく行動的で仕事が早い。(興味のある分野の知識が豊富で抜きん出てる。)
職場では段々重宝されてきている。人より時間がかかるけど、根気だけはある。
「ま、いっか」 の話が出てたけど、息子も「なんとかなるさ」と思うようにしてる。
なんとかなるさと信じて育てていくしかできないからね。
>>417さんと同じ気持ちでいるよ。
期待はしないで夢を見ると言えばいいのかなw
小さいうちは大変だけど、いつか立派な大人になっていくと信じて長〜い目で見たい。
3歳男児
トラブル無いタイプの広汎性様子見です
他害について聞きたいのですが今のところ一度もそういう事はなく、
どちらかというとケンカ苦手で相手を傷つけたくない感じです
こんなタイプの子でも成長過程て他害が出る場合ありますか?
療育施設の同じクラスの子に重度の子や他害の子が多くて最近は
「みんなやってるから僕もやってもいいの?やらなきゃダメなの?
先生も(その子の)お母さんも怒らないけど悪い事じゃないの?」など聞いてきます
いけないと教えてはいますが療育に行くと「みんなやってるから」みたいにとらえてしまい悪影響受けてるのか本人の成長段階だからなのかがわからなくなります
他害に限らず立ち歩きや指示のきかない子や猪突猛進に我が道を走る子を見ても同じ事言います
逆に療育やめてピシッとした幼稚園に行けば誰もそんな事してない、もししたら先生に叱られるしお友達にも嫌われちゃうと思ってくれるのでしょうか…
理由無い他害されると納得がいかずいきなりで驚きもあるし
その子の特性だなんて理解も出来るわけなく泣いたりかなり引きずったりしています
療育施設の方からは幼稚園へ行く事を勧められていますが、まだ先なのでそれまでどうすべきなのか迷っています
まだ療育が必要な部分もたくさんあるし、かといって影響受けすぎて幼稚園でトラブル起こさないかも心配です
>>438 みんなは、やりたくないけどやってしまうんだよ。
やりたくないと思っているけど、自分では止められないんだよ。
○○君は悪いことだって自分でちゃんとわかるよね?やらないことも出来るよね?
と言った風に、お子さんと他の子が違うということを言ってみたらいいんじゃないだろうか
他人がやっている悪い行動を見て
「やらなきゃならないの?」
と思うという事は、やっていいこと、悪いことの判断能力に欠けているようだから
悪いことをしている子を見せて、先生の対応を見て悪いことかどうかを理解できるようにして、
こういうのはいけないのだ。みんながやっていても真似をしてはいけない
これは、一緒にやってはいけないこと
と覚えさせるための集団訓練なんじゃないの?
逆に、よい事を見て先生が誉めているのを見て
良い行動とは何かを確認させて、これは一緒にやっても良い事だと定着させる。
悪いことをしている子がいても、あなたが罰を与えるような事はしてはいけない
いちいちじろじろ見て言いつけたり、いちいち注意する行為は好ましくない。
悪い事をしている子には近づかない
遊びたい時は平和な集団を見つけて入れてもらう
という事も、集団生活の中では当たり前の事。
それがわからずにトラブルを起こす子が多いからね。
とくに視覚の弱い子は視覚に強い刺激のある悪い集団に近づいてトラブルを起こしがち。
視覚の強すぎる子は、悪いことをしているように見える子(戦いごっこや、派手な洋服を着ているなど)を
見ただけで刺激され、怒りがわいたり、興奮したりするために
咄嗟に暴力や物をぶつける、突き落とす、噛み付くなどのトラブルをおこしがち。
普段は大人しいのに、なぜか突然噛みついてしまった
相手に怪我をさせてしまった。
理由ははっきりしない。というのがこのパターン。
そういうのを頭で理解して
考えてから行動出来るようにするための訓練では?
>>439 ありがとうございます
そのような感じで言い聞かせていますが、クラス内の8〜9割の子がやっていたり指示のきかない子なので良い見本がないというか…
でも439さんのレスを読んで今までそのように言い聞かせていて良かったんだと思えました
ありがとうございました
>>440ありがとうございます
判断がまだ難しいみたいで周りがみんな
他害する、物を取られる→やられたらやり返す、取られたら同じように取り返す、みたいな感じで
取っ組み合いもしてれば親は「子供同士の事だから〜」と止めないのが普通だし、
先生は「あらら〜そぉんな事しませんよぉ」くらいで叱りはしませんし重度の子に忙しくわりと放置気味です
なので「○○くん悪い事して叱られた」などはあまり見たことないんだと思います
悪い子達に近づかないっていうのがまだ難しいようで何度言っても
今日は○君ニコニコしてるから大丈夫〜とか思うのか挨拶や話しかけてはガリッ!ドーン!ガブッとやられる始末…
何度言ってもそんななので「だから言ったでしょー!」みたいな事ばかりで疲れます
なかなか難しいんですかね
好きなお友達の名前を聞くとおとなしい子なので
じゃその子達と遊んでいようね、と言ってもまたテリトリーに入られるのがダメな子に近寄って挨拶しちゃったり
こういうところも広汎性ならではなんですかね…
昔は「行動力がある」
「気難しいけど誠実」
「真面目だけがとりえ」
「子供の頃は問題児のブユウデン」とかで
何とか結婚、就職できた人も
今は診断名があるばっかりに敬遠されたりしないかな?
>>442 先生が叱らないのは
「悪いことをする」→強く叱る
を覚えさせると
本人が悪いことをするのは一時的にやめさせられても
悪いことをしている他人に、乱暴したり怒りの感情を持ったりする事を覚えさせてしまうからだよ。
叱らなくても、先生や周りが嫌な気持ちになっている
って事を、普通の子と同じ様にわかるようにはならないかもしれないけど
強い刺激で行動を抑えるのは限界があるんだから誰かが注意するから云々ではなく
良くない行動→無視する
良い行動→誉める
で気長に躾る方向なんじゃないかな
あと、他人の危険行為に対して過剰に反応して怯えたり、落ち込んだりするのも後々心配。
空気の読めない子や無言、ノーアクションの相手の気持ちを想像して理解するのは、ハードルが高いですよね。
そういう子は、幼稚園や学校にもクラスに数名いますから
そういう子を見て「まだ小さいんだから、空気なんか読めないのが普通。出来なくて当たり前」
だと勘違いしやすいし
納得出来ないかもしれないけど
普通学級で半数以上のお子さんがそれなりに出来ているとしたら
その半数以上が「普通」だと思った方がいいですよ。
親が無自覚で診察を受けていなかったり、
多少問題はあるけど定員の問題で療育を受けていない子は、実際にはかなりいますから
そういう子とのトラブルを避けるため、起きやすいトラブルを把握しておくための療育だと割り切った方がいいかも
現在、お子さんがグループ内のトラブルで困っている事を
お母さんが療育の先生とコミュニケーションを取って解決していくのも、お母さんにとっての勉強では?
上手い伝え方や相手(園、担任)に求める対応を整理して伝える勉強になると思う。
ここの話、とても勉強になります。
周りに、発達障害の子がいても、同じタイプの子なんてそうそういないし、
ここ読んでたら「うちもうちも!」ってなります。
「まぁいいか」の話なんて、「他人に厳しく自分に甘い」って感じはわかっていたけど、どう教えてあげればいいかわからなくて、
まぁいいか、という感覚だと教えやすいなぁと思いました。
自分は車道に飛び出すくせに、横断歩道で信号無視してあちらから来る人に「だめ!危ないよ!」とか言ってしまったりして、
確かにだめだし危ないけど、言わないでよ、って感じ。
でも完璧主義なところもあって、学校で課題が途中のままノートを回収されたりするのを嫌うみたいで、
板書も人一倍遅いくせに最後までやりたいみたいです。
先生は休み時間や放課後に時間を与えてくれているみたいですが、言葉が遅いのもあって、
なかなか先生の気持ちも通じないみたいで。
すべてにおいて「まぁいいか」の精神を教えれば、随分らくになりそうです。
>>442 ちょっと気になったので
療育の中での、物の取り合い、ケンカは、野放しなのではなく
大人の目がある中での予定調和。
相手との距離のはかり方や手加減を
実際にコミュニケーションを取る事で体験してるんだよ。
実際に、公園や幼稚園で「子供同士だから〜」とケンカしたり取り合いをしたりは絶対に出来ない。
そして、同じグループの子同士も、施設の外で同じように付き合う事はしない方がいい。
日常と療育の場は別だから。
言い方は悪いけど、療育での揉め事は、隔離部屋の中での実践。
不意打ちにやられた場合も、どう自分を出したらいいか
相手の気持ちを考えてしまうから何も言えなくてストレスを感じるというのと
起きた事に対しての理解が出来ないから、その場では何も出来ずに、後からストレスを感じるのでは違うから
目の前で起きた事がどんな事なのかを言葉で考えられるようにしたり
自分はどうしたらいいかを考えられるような材料にしている。
もちろん、解決策など見つけるのは無理だけど。
あと、多少乱れた環境の中で
周りにとらわれずに自分のするべき課題をこなす練習でもある。
だけど、ストレスの強い環境にいる事で、良くない影響が出る事があるのは当たり前の事だから
あまりにも納得いかない場合は、
療育の先生にあなたの素直な気持ちを話した方がいいよ。
豚ギリすみません。
気持ちの切り替えの苦手な3歳です。
公園から帰るとき「帰るよ」と言っただけで泣いてしまいます。
時計の針が○になったら帰ろうね、とかあと少しで帰ろうねなど言うとすんなり帰れます。
この間、療育であえて先生が終了1分くらい前におもちゃで遊ばせて、すぐに「終わりの時間です」と言って片付け始めたらパニックになってしまいました。
いつもは予告してるからすんなり帰れてるだけで、やっぱりこういう部分が弱いんだと実感しました。
泣き方がすごくて注目浴びてしまうので躊躇してたのですが、やっぱり普段からも声かけせずに終わりにするという訓練をした方がいいんですかね?
お子さんの知能はどのくらいですか?
もし平均以上あるなら今はそこまで気にしなくていいかも。
見通しが立たないことが苦手で
急に何かをやめさせられ(やめるように言われ)て
パニックを起こすのは仕方のないことだし、
健常児だってひっくりかえってごねたりするし。
まだ3歳児だから泣き喚いちゃったりするけど
成長して知能が発達してくるとパニックにならずにいられると思うので
それ以外の訓練をやったほうがお子さんにもいいと思うよ。
449 :
447:2011/09/19(月) 12:37:53.39 ID:VWPlRQn1
>>448 数値とか詳しく聞かされてないですけど知能は高いと言われました。
療育でも他の子はすんなり終わらせることが出来るのに、うちの子だけ大騒ぎなので何とかならないか焦ってました。
成長を待つしかないんですね。
あまりそこは気にせず今まで通りやっていきます。
どうもありがとうございました。
>>448 無責任w
中学生でも大人でも、アスペルガーなら
パニックを起こすでしょう。
本人も辛いし周りの人も迷惑だし、それを感じる親もストレス。
「そのうち」を待つより医師なり療法士に相談した方がいい
>>447のお子さんがアスペルガーとかどこかに書いてあった?
成長と共にいろんなことが理解できていくのは良くあることだし
>>448がそんなにおかしいことを書いている風にも見えなかったよ…と
書きながらIDみたら
>>450ってすんごい長文で説教好きな人だったw
>>451 そうね。
発達障害児のお母さんに何かを説明する時は
説明の足りない部分に厳しい突っ込みが入ったり
経験と想像力で理解出来そうな事すらも伝わらないから
どうしても例を用いたり一般的なケースの他に他のケースも書かないと
「家の子は違います!決めつけないで!」
という横槍が入るので
ものすごい長文になるね。
直接会って本人と1対1で話せばまた違うんだけどね。
頭が悪い人は簡潔に話すことが苦手みたいねw
「知能が高ければ何とかなる」とか「健常児でも同じようなことはある」
みたいな書き込みには呆れるね。
>>453 そういう書き込みやめましょうよ。
簡潔に説明する人、詳しく例えなんかを混ぜながら説明してくれる人。どちらも相談している側からしたらありがたいに尽きます。
頭いいとか悪いとか…このスレだからこそ見たくない。
つまりネガティブな話を聞きたくない人なんでしょ。
現実を受け入れたくないだけ。
「こういう子ってどうなるんでしょう?」
と聞かれて
今の状態から、かなりソフトに、かなり良くなったと前提での先の状態をはなしたとしても
「そんな風になるなんて決めつけないで!」
「じゃあ、家の子はなにもしちゃいけないの?」
「療育の効果は出てるし
医師からは知能が高くて将来が楽しみだと言われた!」
とキレるから、えー…。そんなに理想が高いのか…
医師の将来が楽しみ→今は遅れているけど
小学校は普通学級でやっていけます
母親の受け取り方→科学者や医者になれるかも。天才ですよ。
ノーベル賞受賞も夢じゃありません。逆転人生を送れます。
なのか…と呆れるけど
実際には毎日毎日一緒にいれば、普通以下の成長でも、それが「普通」になるんだよね。
親も医師も色々な考えの人がいて当たり前っしょ
母親だから〜とか決めつけられるもんでもない
なのに457は一体どんな人と誰について語りたいと思ってるのだw
全部のレスをちゃんと読んでたら、
将来に不安を感じたり、ポジティブな見通しを持ててない人の方が圧倒的に多いの分かると思うんだけどな。
一部の書き込みを見てそれが全部だと思い込んでるんだとしたらかなりのシングルフォーカスだよ。
こだわりも強いみたいだし。
ってうちの子の将来かorz
IQが高い部分にしがみつく人はいるな。
医者に発達は多い、大学教授に多いて書き込みはしょっちゅう見るでしょ。
>>460 そういう書き込み、
>>1から読んでどれだけある?
まさかすぐ上の書き込みだけ読んで言ってる訳じゃないよね。
現役ちびっ子ではない発達障害児のママさんあたりは「昔は理解されなくて大変だった」「今はいいよね」とか言う。
ちょっとだけ知識があって、子どもにもあまり手がかからなくなってきて、暇なせいか、
わざわざここへ書き込みにやってくる人。
些細なことでも心配で必死な若いママさんにムカつくらしい。
そんなこんなでこのスレが荒れるんだろう。
教えたがり、決めつけすぎ、知ったかぶりはスルー推奨。
反論しない。
反論すると喜びます。
>>460 世の中色んな人がいるし同じ人だって同じ内容の不安を
重く考えて泣きたくなる事もあれば割と気楽に考える事もある。
不安を何とかなるさとポジに考える事もある。
落ち込んだ時だけ或いは元気な時だけ2chに来る人だっているわけで
ホント、様々だよ。
レスだけでこの人はとか親はとか思って自分が嫌な気分になる方が損だよ。
とことん絡むのもありだけど、「今はみな台風だし気分重いんだろうな〜」と
スルーしたり2chを閉じるのもありなわけで。
皆が皆全部のレスを時間を作ってちゃんと読んでるとか
自分と同じ状態でこのスレに来てると思わなくていいと思うよ。
464 :
463:2011/09/20(火) 10:59:50.46 ID:VkaUTq6o
レス番間違えたごめん
と言うか、改めて自分のレスを見なおしたら
他の人(
>>461のつもりだった)宛でもレスとして噛み合ってなかったw
スレ汚しごめんよ
アスペスレの方が「うちの子天才!」タイプの人が多いよ。
こちらはもっとまともな人が多いと思う。
>>465 あっちは成人アスペも含めて色んな人が出入りしてるからね
「うちの子天才!」な書き込みも
どういう人がしてるんだか分からない
そもそも『うちの子天才!』なんて親どこにでもいるだろ。
障害の有無関係なく適当にその辺のブログ見ればいくらでも見つかるじゃん。
いちいち他のスレと比べる必要も無し。
上の子、今度就学。二次障害さえ気を付ければ基本的に普通。
下の子、今度就園で保育園の加配がベストの選択であろうけど…
上の子が入学してどうなるか予測できない。
散漫な子なので通学をフォローしたい。
1学期は午前授業から始まるので帰りが早い。
近隣に親族がおらず応援は頼めない。
下の子を保育園に入れるためには、規定を満たすだけの就職をしないといけないんだけど
第一子を考えると身体をあけておきたいのと
そもそも、祖父母のフォローなしに就職できるかが心配。
割と田舎なので、働いている親は近距離、敷地内、同居などで祖父母のフォローがある人が多いので
子供がいてフォローがない時点で就職にすごく不利なんだ。
療育に通わせたり、あとできたら習い事をと医師にも相談員にも言われるけど
仕事したら送迎が…とか、片方を待たせるのが難しいからどうしようかとか
全部がうまくいく落とし所って難しいね。
このスレって連休とか休みになると止まるよね…
みんなしんどい思いをしてるんだろうか。
遠方から友人(独女)が遊びに来たので、広汎性3歳を連れて観光案内した。
たいへんだった。
最初は調子よかったのに、パンツ慣らし中なのもあって癇癪起こしまくりしゃべりまくり
普段以上にひどかった。人前でち○こ出したのなんて初めてだよ。
「私、悪いときに来ましたかね…」「お母さんってたいへんなんですね…」
「私も小さいときはこうやって苦労かけたんでしょうね…」←それはない
とか同情されっぱなし。
子供持つ前の女性に育児への恐怖感を抱かせたくなくて
「みんなこんなじゃないから!」「うちのが激しいだけだから!」と言い訳しっぱなし。
夜は落ち着いて、彼女に懐いて本とか読んでもらっていっぱい可愛がってもらった。
興奮しすぎたのか翌日熱出した。いやもしかしたら体調悪かったのかも。
今度会えるのいつだろう。その頃にはもう覆いようもないだろうなと思うと辛い。
寂しいけどもう直に会うことないかもな。
>>471 お疲れ
もっと大きくなったら預り支援とか利用して
今度は大人だけで会えばいいよ
彼女の予定に合わせるのも大変かもしれないけど
その頃は彼女も引越しとか事情が変わってるかもしれないしさ
え?友達に子供の事を話していないの?
友達かわいそう。自分が来て悪かったと思っているよ。
>>473 そんなわけないよ。もう来ないわ。しつけがなってないわねぇって思うだけでしょ。
475 :
471:2011/09/26(月) 23:19:31.60 ID:G/AHxQwQ
まあなんとでも…
これで壊れるような間柄ならそれはそれで仕方がない。
まだ3歳だし普段はだいぶマシだからいけるかな、と思ったんだけど
やっぱりいつもと違うシチュエーションには弱いんだよね。
彼女にも子供にも気遣わせちゃったし私も疲れた。
>>472ありがとう。
知り合いに押しかけ女房した人が居るんだが、兄弟が二人共アレレ。
その兄弟の子が両方共アレレ。
片方の人の子は診断ついてるみたいでガチ発達障害。
もう片方の人の子は言われなくても見るからにアレレ。
遺伝は避けらないんだなぁと思った。
その押しかけ女房した人来年子が生まれるらしいけど、発達障害だったら肩身狭いだろうなぁ。
遠方の友人独女に自分の子供のCOはできないなぁ。
逆に遠方の友人子蟻にはしている。
それなりに理解あるし…
>>475 私はCOしてるけど、友達と会うときに子どもを連れていくことはないな
お互いに疲れるだけだし
独身なら子ども嫌いな人もいるかもしれないし、発達障害と関係なく、
子ども抜きで今後は友達と会ったほうがいいと思うよ
やっぱり友達に言わなかったのか。
4歳息子、割とチンコ出す。
いぬまるくんの幼稚園が近所にあれば良かったのに…。
>>478 でも、相手が遠くから遊びに来てくれた、ってあるから
友達との待ち合わせのおでかけに連れて行ったとか、集まりに連れて行ったわけじゃないでしょ?
子供のいるところに相手も訪ねてきたわけだし。
まあ向こうも大変そうだから行くの悪いな、ってもう来ないかもしれないけど。
うちはむしろ遠方の友人にはCOしてるわ。身近な人ほどの影響ないし
たまにしか合わないのに理解してもらうって難しいからね。
でも医療系や保育系とか、生物学系の友人が多いから理解はあるかなぁ。
むしろこっちが否定したくなるほど前向きに捉えてくれたり。
やや疎遠でその後の人生観も違って子供嫌いな友人には、子供が幼児期から会ってないけど…。
友達は、真実を知っていたら来なかったと思うよ。
自分が行くのは迷惑だろうと遠慮して。
わざわざ遠方から来てもらって、疲れさせて、気の毒だよ。
遠方だからこそ、伝えるべきだったと思う。
>>481 こういうケースもあるしみんなも似たような事があったら
参考にしようでいいじゃん。
終わったことを呆れて攻めるような言い方してこのスレに誰かにとって良いことある?
それこそただの自己満足だよ
勿論相談の場合はいろんな意見を出して議論するのも良いと思うけどね
このスレの人なら「落ち着いてるから大丈夫そう」
「もう大丈夫かな」
で打ちのめされるって経験は多少なりともあると思う
ははw
打ちのめされすぎて最近は頭が回らなくなって言葉も出なくなって
人の話も理解できなくなってきて、自分にも障害が出てきた。
今までは恵まれてたから障害が目立たなかったのだろうと思う。
お勉強だけできれば高評価だった昔が懐かしいわ。
>>484 今まさに打ちのめされているところだ
家族だけだったら落ち着いてるんだけど、来客とか親類の集まりとか
イレギュラーな事には全然だめだな・・・
園のクラスの行事にも連れて行きたくないし、もう嫌だよー
うちの年長児は真逆で、
突発やイレギュラーやここ一番の本番や目新しいことは大得意だけど
日常を決まりに従って過ごすのが苦手で、
運動会の練習に参加せずひとり自由行動ばかりしているよ…
成長を感じて喜ぶのって、その後絶望が待ってるフラグだよねもう。
そういうのってずっと落ち着くことは無いの?
3歳の今まで他人と会うと嬉しくてテンション上がっちゃう子だと勘違いしてた。
障害の特性だったのか・・。やだよずっとこんななの?
恥ずかしくてどこにも連れていきたくない。
唯一簡単に障害のカミングアウトしてる既婚小梨の友達、
子供への指示の出し方がめちゃくちゃうまい。
心理士さんにエピソードを話すと、感心されるくらいに本当にうまい。
毎回毎回テンションあがって暴走→思い通りに行かなくてパニックの流れを絶対起こしてた遊園地、
一緒に行くよーと言ってくれたから付き合ってもらったら、
地図を片手に、文字を指差しながら作戦会議、
時計を確認させながら時間の計算も一緒にして、ざっくり予定を立ててから出発、
予定変更の時には事前にきっちり指示、待ち時間の気のそらし方、
自分達でもやってるつもりだった「うまくいくルール」の使いこなし方が抜群にうまい。
鼠園のFP無しの見通しの立たない待ち時間を、わが子が乗り越えられる日が来るとは思ってなかった。
パレードを座って見れるとは思ってなかった。結局一日パニックゼロ。
一瞬、毎日の自分の努力って…って思ったけど、
イレギュラーな環境でも、指示の出し方や周囲の対応で落ち着けるってことだよな!と気持ちを立て直すことにした。
そしたら、今度は立て直した気持ちを担任の先生(無論CO済)からの、
「本人の好き嫌いに左右されずもっと我慢を覚えさせて、協調性を持たせて」の連絡帳で打ちのめされたところ。
ほんと一喜一憂の連続だなーって思う。
クタクタだー
ひとりになりたい
>>491 お疲れさま…。
温かいもの飲むといいよ。寒暖差が激しいとそれだけで身体が疲れるんだって。
なんか、子供以外の負担とか疲れとか抱えたくないよね。
>>488 他者から見た自分を想像出来ないから、周りが引いていても歯止めが利かないんだよね。
ADHDを併発してる子に多いかな。
こういうのって、恥ずかしいからと経験させる機会を作らないままいると、
集団に入ってからもっとひどい事になるよ。
小さくて親がコントロール出来るうちに、色々な場がある事を教えて慣れさせる事は大事だと思う。
3歳ならまだいける。
小学生位になったら、本人もそうなってしまう自分に気付くようになるから、
気長にSSTを続けながら、どうやって途中で気付いて止めるかを一緒に模索していくといいよ。
先日、家族三人で旅行した。
ホテル側には、子供が騒ぐと思うので隣に迷惑のかからない部屋を、と言っておいたら、
2名様用コテージを用意しておいてくれて助かった。
息子にも「今日はホテルに泊まるよ〜、おうちには帰らないよ〜」と言い聞かせていたのだけど、
ホテルなんて初めての息子は、予想通り「帰る帰る」と泣いて大騒ぎ。
私の母が「寝ない子供は、暖めると寝る」と言っていたので、お風呂に入れて布団をかけて、
部屋を暗くして一緒にベッドに横になった。
7分ほどでおとなしくなり、落ち着いたのでホテルの食堂へ試しに行ってみた。
その後は大騒ぎせず、晩御飯を食べることが出来た。
コンビニで買ったお弁当が無駄になったけど。
旅行中、大騒ぎしたのはこの時だけで、他は比較的好奇心に満ち満ちた様子で
助かりました。
ただ、いつもと違うと食べられなくなるので、息子は旅行中はあまり食べなかったけれど。
もうすぐ運動会だ。。。
幼稚園では練習も頑張っていて上手に踊ってますよ〜と先生は言うけど
毎度毎度本番になると参加しない。
「できない」「知らない」と言って私にくっついてしまう。
かと言って恥ずかしがりというわけではなく、テンションが上がると場違いな時に
踊りだしてしまい、ストップをかけても意味不明な言葉を連発して踊り続ける。
気が重い。。。参加しないと為にならないのかな。。。私が逃げてたらいけないよな。。。と
悩み続けている。
微笑ましく笑ってくれるような雰囲気ではないしなぁ。
>>492 もう一度にいろんなことがきちゃって どうしよもなかったんだ
ありがとう
>>488 根本的に治ることはないけど、落ち着いてくるよ
SSTして誤認知を起こさせないようにすること、
二次障害起こさないようにすることが大事じゃないかな
人が不快に感じる行動をすると自分にも不利益になる、という体験を重ねると、
だんだんと落ち着いてくると思う
例えば、興奮して手がつけられないようなら、撤収して帰宅するとか
ご機嫌を取ったら逆効果で、興奮したらいいことある、
と間違った認識を持ってしまう可能性がある
うちの子は高学年だけどやっぱり小さいころは興奮して不適切な行動を
起こしがちだったけど、今は自覚して外ではコントロールできるようになったし、
それでもいまだに家ではなかなかコントロールできないので自ら自室に行くようになったよ
定期検診と療育には行ってるけど、医師にはまだハッキリ障害名は言われてない。
だけど発達障害だというのはハッキリしている。
見た目普通だし、深く接さないと誰も発達障害だと気がつかない。深く接しても専門家でないと気がつかないかも。
この間発達障害の本を見てたら、息子はアスペルガーの症状に当てはまってた。
そんな息子が小学校入学なんだが、児童精神科の先生にも、保健センターでもどちらにしますかと聞かれた。
療育の先生に相談したら情緒学級を勧められた。
情緒学級だと高校→大学進学はどうなんだろうか。
頭は悪くなさそうなので気になった。