乳児湿疹のケアどうしてる? その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
乳児湿疹のケアについて語りましょう。
西原について語りたい方は西原スレがありますので
そちらへドゾー。

次スレは>>980でお願いします。


前スレ
乳児湿疹のケアどうしてる? その12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266353681/
2名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 20:46:56.24 ID:OEOBXcE+
>>1
乙!
3名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 18:24:13.29 ID:votH7h8z
>>1
乙!!
4名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 06:36:51.51 ID:5HR6HI7a
4ヶ月赤子の湿疹、おかげさまで最悪期を脱出したみたいだ。

たぶん、母乳を経由する食物アレルギーだとは思うのだが、心当たりのある原因物質を
とると悪くなる、でも除去してもなかなか良くならないことに困惑していた。

皮膚科と小児科をはしごしたけど、原因を探しもらえるわけでもなく、ステロイドと保湿剤を処方されるだけで、
指示にしたがってステロイドをやめると数日でぶり返すのと、親の目には問題のない手足にまでステロイドを塗るように指導されだして、他の医者にいくべきか、でもステロイドの処方の繰り返しだしと悩んでいた。

5名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 22:58:08.63 ID:V9S175Iv
>>4
ステをやめたらぶりかえすっていうのは、やっぱり根本的な原因が解決できてないからだよ。
ステは湿疹を一時的に抑えるためだけのものだから、塗ってキレイになっても治ってるわけじゃない。

逆に言えばステでなくとも湿疹を抑える効果があれば他の物でも代用はできるけど、即効性があるものは少ない。

まだ4ヶ月だったら、血液検査はできない(と昔言われた)から、しばらくステ塗りながらの様子見でいいんじゃない?
気になるようなら、落ち着いてきたら塗らない、じゃなくてワセリンやらクリームと混ぜたりして濃度落とすとか。

長文ごめん。
6名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 16:30:06.33 ID:zt07WbJm
赤4ヶ月半。赤の頬湿疹をステで抑えて1ヶ月経った。
もういい加減怖くなってきたので、ドクダミ茶を飲み物始めた。
今2週間目に入ったとこだけど、ステ止めても赤くならなくなってきた!
ただ、右頬だけザラザラのブツブツ…orz
寝返り始まってシーツ代わりのタオルに擦りまくってるからかな?
7名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 20:49:50.92 ID:fhi3IgSa
なんで前スレ埋まってないのにこっちに書き込むんだろう
8名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 22:09:10.80 ID:Cp5fmluL
前スレもう落ちてるよ?
9:2011/08/04(木) 12:23:38.92 ID:+SNAebra
続きを書くつもりで、途中で邪魔が入りそのままになっていた

>5
ありがと
でも快方に向かっていることを報告するつもりだったんだ

ぶりかえしたとき、思い切って保湿以外の病院でもらった薬(ワセリンとステロイドの混合)をやめた。
そのときは頬いっぱいにブツブツ、かくと赤くなって炎症が半日くらい残る状態だった。
除去さえしていれば、悪化しないことはわかってきていたので、あやしいものはいっさいがっさい食べないことにした。
肌がガチガチになって乾燥していたので、保湿が必要なことはわかっていたが、病院でもらったワセリンがどうも頼りない。
それで右頬にはワセリン、左頬にはネットで評判が良かったキュレルを塗ってみた
10:2011/08/04(木) 13:10:49.56 ID:+SNAebra
そしたら、3日で左頬だけ柔らかくなってきた。右と手触りがぜんぜん違う。1週間でブツブツがほぼなくなってきて、赤みが消えた。
今、右頬もキュレルに切り替えて4日目、明らかによくなってきたよ。

それから、洗剤をせっけん洗剤、arauに切り替えた。
11名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 13:27:15.03 ID:+SNAebra
それでこの頬にふれる私の服、子の服、タオル、バスタオル、シーツ、枕カバーを全部、洗濯しなおした。その日から赤子が顔をかく回数が激減した!
ずっとかゆがっていたのが、寝入りばなと起きがけ、機嫌の悪いときくらいに。
12:2011/08/04(木) 13:29:07.12 ID:+SNAebra
かかないようにずっと抱っこしていたが、家事ができるようになってきたよ。
13:2011/08/04(木) 13:52:57.55 ID:+SNAebra
たぶん、根本原因(食物アレルギー)で荒れた肌が、乾燥で敏感になって、治らない状況だったのだと思う。
あとは風呂の後にかゆがっているのが気になるので今晩から石鹸を変えてみる。

とりあえず、以上
また、何かあったら報告する
14名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 14:15:48.55 ID:Ap1bITxW
汗疹なんだろうけど昼寝から目覚めると全身真っ赤で湿疹だらけで焦った
顔にも沢山できてる
そんなに汗かいてないのになぜたろう…
病院で処方された薬全くきかないよ
15名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 15:30:46.51 ID:NCouG+PR
>>14
それ蕁麻疹じゃない?
16名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 17:22:59.64 ID:8csz7Bq2
1日一回沐浴で石鹸洗顔してるけど暑いし季節柄ベタついてるから二回に増やしても良いのかなーと

低月齢の時どうされてましたか?
17名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 19:00:22.14 ID:Ap1bITxW
>>15
やっぱりおかしいと思い皮膚科を受診したら先生もびっくりなキツい乳児湿疹だった
たった数時間で全身に真っ赤な湿疹だらけになるものとはビックリしてしまった…
小まめに着替えさせたりシャワー浴びてたのにな…
レダコート処方されたし塗り込んでみる
18名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 16:16:53.47 ID:zuN2CISz
通販やってる薬局で、アレルギー赤用の福袋が1000円だったから買ってみた
色々入ってたんだけど(アレルギー用の洗剤とか日焼け止めとかダニ取りとか)
うちの赤にはマミーウォーターが効いたっぽい!一日でステしか効かなかった赤みがなくなった。
アトピっ子にいいみたいな口コミ見たから、アトピーだったのかな?
普通に買うにはちょっと高いからリピは迷うけど、酷い時に使ってあとは桃の葉とかでしのごうかなと思う
ちなみに赤6カ月。顔の赤み&ガサガサは4カ月に良くなり、その後腕、足、背中とガサガサだった。
だから時期がきただけかもだけど参考までに。
19名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 18:12:35.89 ID:Kl5DTgvd
>>16
沐浴は一回だったけど
気が付いたら濡れタオルでこまめに優しく拭いてました。

お医者さんにそう指示してもらいました。
2015:2011/08/07(日) 17:47:02.11 ID:uasLaTIf
>>17
数時間で全身に出て、「キツい乳児湿疹」っ見立ても、ステロイドぽんで終了ってのも、かなり疑問な気が。。。
個人的には、その医者はあてにならんと思う。
21名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 01:21:23.14 ID:cqBi/O7z
20
とりあえず治りました

何故急にきつくでたかは原因不明らしい…
原因不明ってのにモニョッたけど話をちゃんと聞いてくれたりしたので大丈夫と思ってたんだけど…
普通どんなかんじなんですか?
皮膚科行ったの初めてだったからわからなくて
しかし回りに病院がなさすぎる…
小児科は論外だった
22名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 11:23:33.69 ID:9ULAjs/B
>>19 ありがとうございます
拭きながら様子見てみます。
23名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 11:51:34.07 ID:DX6iIML+
>>22
余裕があったら部分浴するのもいいよ。
お尻だけ洗うとか。

ちなみにうちは真夏産まれだったけど、沐浴2回してた。
一回は水浴びのみで石鹸使わず。
新生児期から水浴び好きな子だったので、沐浴の後は乳飲んで
ぐっすり寝てくれてこっちも助かった。
あせももできなかったしね。
24名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 13:06:21.96 ID:o+cwih5B
今2ヶ月持ちです。
外出すると湿疹が出てしまい

小児科も皮膚科も別の日に行ったけど
何も処方されずこのくらいなら肌弱くなっちゃうから自然治療が良いと

しかし帰るとまた湿疹まみれ
湿疹治るまでしばらく家の中
1日3回沐浴してワセリンやめて
患部以外ヒルドイドローションで保湿してミョウバン水使ってたりもする
沐浴が好きな子だからまだいいのだけど

処方されなかったリした方はその後どうしましたか
市販薬で治しましたかそれともそのまま自然治療でしたか?
2520:2011/08/08(月) 20:55:04.63 ID:gZyUwx1g
>>21
乳児湿疹っていきなりどばっと出て、どばっと引くもんじゃないと思う。
ステロイド塗ったらすぐに引くかもしれないけど、多少跡が残るし。。。
仮に乳児湿疹だったとしても、もしそうならセオリーとしては、ステロイドで治した後保湿だよ。
ステロイド出すだけなんて医者は、あてにならないかと。
26名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 17:39:34.34 ID:/tlYSecA
友人も赤にいきなり全身に湿疹ができて、足の裏までブツブツが出来て
蕁麻疹だと思ってびっくりして受診したら、あせもだっことがあったらしい。
27名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 18:44:36.30 ID:ThPOE2Y/
エアコン付けてなかったのかね?
そんな一気にできるものなんだ。
28名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 19:59:09.80 ID:6sp4x/wa
>>18
どこで売ってるんでしょうか
29名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 13:27:02.38 ID:mAl4fH4Y
妊娠中に、牛乳や牛肉を食べてましたか?
30名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 13:36:19.75 ID:Fpi6TiBB
赤ちゃんのあせもって、ものの数10分でも出来ちゃうって。
31名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 20:18:32.93 ID:q4+ebeJK
すいません、上げさせて頂きます。

ここ最近、夕方から夜にかけて
胸あたり〜脇の下広範囲が部分部分で
赤くなって、一時間くらいすると引きます。
蕁麻疹かと思いましたがモコっと膨らんでいるわけではありません。フラットです。

虫などでしょうか?汗疹でしょうか?
大人の私の汗疹とはちょっと違う気がします。
32名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 20:22:07.47 ID:Y3QN3jam
虫なら赤くなるし、腫れるでしょう。汗疹じゃないかと思うけど、医者じゃないから断定出来ません。
明日にでもそういう状態になってから休日診療所に行くなりかかりつけ医の所に行ってくださいな。
見ても居ないし専門家じゃないから分からないよ。
33名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 20:38:44.11 ID:kipuFUYN
馬油が神です
34名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 20:47:35.10 ID:WsDQi1iW
馬油うちの赤にも神だった〜
においがあるのがちょっとアレだったが。
ちょっと軽くなってからはキュレルが神
すげーつるつるさらさらになった
35名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 21:07:40.36 ID:R1/XfSL2
>>31
一定時間しか症状が出なくて、その時間帯にピンポイントで病院行くのが難しそうなら
症状が出たときに写真撮っておくと良いかもよ。
36名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 20:20:43.30 ID:SAcq+GMN
5カ月になって、一時期はアトピーかと疑った程の湿疹がキレイに治った
個人的に色々試した結果
ステロイド→炎症を抑え、収まった状態をワセリンなどの保湿で保つというのは何回やっても無理だった すぐ湿疹復活で終了
洗剤を変える→マシになった気がする
こまめに体をふく、汗取りパッド使用→マシになった気がする
市販のローション→悪化
小児科で指示された、海水療法(塩水をつけて流すだけ)→良くなった
通販で買った竹酢液を入浴剤代わりに→あまり変わらず 気持ちマシになったかな?
全身に使える石鹸をやめて、シャンプーはシャンプー石鹸は石鹸にした→良くなった
マザーウォーターとかいうローション→良くなった。湿疹には個人的に一番効いたかも
馬油→うちの子にはあわなかった、赤くなった
アトピタの石鹸→うちの子には合わなかった、カサカサに・・・

今は桃の葉ローションとアズノールで充分なくらい。時がきたのかな?参考になれば・・・。


37名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 21:43:08.68 ID:n7vMsExC
竹酢・木酢は癌に気をつけてね
ttp://www.rose-unet.ocn.ne.jp/macken/health/2007/tekesu.html
38名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 23:24:04.04 ID:UjpUglFl
690 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/08/28(日) 22:56:59.89 ID:tIzZTm1f0
家にある花王商品、余分に買ったものであろうが、使いかけであろうが、
時間がかかるので、一部除いて、破棄した。
一部の花王商品については、家族に湿疹ができて、
余分に買ったものと頂いたものを返品したいといったら、
医者の診断書をくれとの事、湿疹事態自体、肌に合わないと
直ぐにできるので、余分な薬があり、なおったが、
診断書がないと返品できないってはじめて聞いた。
あまり、知られてない会社は、快く返品に応じてくださり、
次回、そのような人でも使える商品を作って行きたいとまで言ってくれた。
嘘でもいいので、そう言ってくれると、とってもうれしくなる。
(続く)

39名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 23:27:19.33 ID:UjpUglFl
の続き
その後、かなりの量があるので、処分できない。
と、言ったら、水と一緒に流せば大丈夫です。
心配になり、何度か、大丈夫なんですか?
と聞くと、問題ないです。
といわれ、地元の下水処理施設に電話。
そして、流さないでください。
と、言われ、本や新聞・布にしみこませて、燃える日に捨ててのこと。
折り返し連絡したら、地方の支持に、従ってください。
流しても大丈夫といわれましたよね?
と聞いたら、大丈夫です。でも地方の支持に従ってください。
自治体を言ってくだされば、こちらで確認します。
といわれた。
40名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 23:28:06.13 ID:UjpUglFl
嘘を言ってる風にしか見てくれなかったのかも。
でも、今更、返品に応じてもらおうとも思わなく、
これを言いたかったので、花王さんの商品今後使わないので、ありがとうございました。
といいました。

その後、ファーファ製品を買って。
大満足。
安いし、かわいいし、匂いにも満足です。
他に食器洗いその他も次から買う予定。

今まで、何で花王にしていたのか、よくわからいわ。

41名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 23:30:31.12 ID:UjpUglFl
676 名前: かんじがわからんのやー!(笑) 投稿日: 2011/08/28(日) 22:49:53.33 ID:YarfCQcA0
やっとチラシができたかもです…
http://www31.atpages.jp/ujitv/images/p002.pdf

確認や校正をよろしくお願いします

700 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/08/28(日) 23:01:26.72 ID:LR9N159A0
>>676
お疲れサマンサターバサ!

素晴らしい出来栄え!
早速一枚プリントアウトさせていただきました。
隣に座っていた旦那に見せたところ、
“すげー!”と感動しておりました。

早速会社のデスクに一枚忍ばせておこうっとw
42名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 23:33:31.14 ID:UjpUglFl
738 名前: かんじがわからんのやー!(笑) 投稿日: 2011/08/28(日) 23:26:09.24 ID:YarfCQcA0
修正しました(変わらない場合はリロードしてください)
http://www31.atpages.jp/ujitv/images/p002.pdf

744 名前: かんじがわからんのやー!(笑) 投稿日: 2011/08/28(日) 23:30:57.87 ID:YarfCQcA0
>>736
修正アップロード完了しました
http://www31.atpages.jp/ujitv/images/p002.pdf
43名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 11:53:01.03 ID:fohrdTPX
生後1ヶ月赤。
2週目ぐらいからおでこ•眉毛•瞼•こめかみ•頬とニキビ状の乳児湿疹ができて医者で非ステのスタデルム処方された。
沐浴で石鹸洗顔+朝起きたらガーゼで顔拭く+マミーウォーターで保湿+ニキビのところはスタデルム、でだいぶ改善。
マミーウォーターはうちは肌に合ってるっぽい。
44名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 19:44:13.93 ID:IIoiSX34
質問お願いします
キュレル使ってる方、キュレルの何を使ってますか?
化粧水?薬用ローション?クリーム?
過去スレ見れなかったので教えてください
45名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 23:09:25.27 ID:3F57U2c3
花王製品の代替品を教えてください 14品目
1 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/09/27(火) 02:54:47.37 ID:IswKscP10
家の中を見渡すと、花王製品が結構あります。
一方的に不買という動きにするのではなく、お奨めの代替品について、お互いに情報交換していきましょう

韓流プロパガンダや低俗番組、利益誘導放送を続けるフジテレビに加担する【花王】の代替品探しをしている皆さんへ。
テレビCMの宣伝効果の悪さを示すため、代替品は、テレビCMをしない日本企業の商品にしましょう。

46名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 23:10:44.82 ID:3F57U2c3
花王製品の代替品を教えてください 13品目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316781946/

【関連スレ】
【賛同者限定】花王製品の不買運動 すすぎ65回目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317012144/
※流れが早いので注意

【応援】良心的な小売店【反花王】 2店目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316510003/

髭の奥様(男性)は↓へどうぞ
【不買】花王製品の代替品を教えあうスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1316484078/

花王以外の不買運動の話題はこちらへどうぞ
サントリー不買本部 2杯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316661615/
■ 既女的経済制裁 中朝韓製品不買スレ その45 ■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315762238/
47名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 23:12:52.49 ID:3F57U2c3
日用品・消耗品 買ったよ!買い替えたよ! 画像掲示板 ttp://kao-free.bbs.fc2.com/
日用品の代替まとめwiki ttp://www16.atwiki.jp/household/

■手洗い・ボディケア (ビオレ,ニベア,バブ等からの乗換案内)
  http://www16.atwiki.jp/household/pages/16.html
■スキンケア (ビオレ,ニベア等からの乗換案内)
  http://www16.atwiki.jp/household/pages/18.html
■化粧品 (ソフィーナ等からの乗換案内)
  http://www16.atwiki.jp/household/pages/28.html
■歯磨き・口まわり (クリアクリーン,ピュオーラ,つぶ塩などからの乗換案内)
  http://www16.atwiki.jp/household/pages/24.html
■衛生用品(ナプキンなど) (ロリエ,リリーフなどからの乗換案内)
  http://www16.atwiki.jp/household/pages/20.html
■ベビー用品 (メリーズ等からの乗換案内)
  http://www16.atwiki.jp/household/pages/42.html
48名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 11:21:29.97 ID:vq5W7glE
>>44
キュレルの薬用ローションがいいと聞いて
DSに買いに行ったのですが
薬用ローションというのは置いていませんでした…
代わりに化粧水のノーマルタイプU
というものを買ってきました。

使い始めてまだ2日なので
効果の程は何ともいえませんが
若干カサカサは落ち着いています。

薬用ローションというのはもう廃盤なのでしょうか?
キュレル使ってる先輩方、教えていただきたいです。

49名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 12:22:50.57 ID:n1pKk1Jm
>45-47見てもまだキュレル使おうなんて思ってるんだ…
ってか、見てないのか
50名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 18:36:11.53 ID:ozbIbZPs
では、>>49さんは保湿に何をお使いですか?
キュレルに代わる乳児湿疹によく効く
おすすめの保湿剤を教えていただけませんか?
51名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 19:44:07.95 ID:n1pKk1Jm
>50
白色ワセリン。これ最強。
キュレルは使ったことないけど、それなりにいろいろ試した結果。
52名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 08:53:54.85 ID:21XY1iT+
>>51
シンプルに白色ワセリンですか。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
53名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 11:40:12.79 ID:8dg7Rvwm
キュレルw
赤になんて怖くて使えないよ
54名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 11:48:53.44 ID:9JIhEZCo
そうなの?
55名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 12:15:45.41 ID:PdiCJCy/
赤にキュレル  馬鹿は罪

38 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/10/02(日) 17:42:53.45 ID:2VRnSIKo0
>>1
先月、ファーファのフローラルフルーティを買った店で追加を買おうと思ったら根こそぎ売り切れてて涙目。

エコナ、ヘルシアの次はキュレルですか?
これも情報集めた方がいいかな?
もう花王って悪徳企業のイメージしかない・・・


870 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 14:44:02.70 ID:d2KFR2GZ0 [5/7]
「ナノテクコスメの危険性 」(キュレル)

「ナノテク」化粧品の危険性が示唆されるようになってきました。
海外の研究報告において、体内の器官にナノ粒子が取り込まれ
悪影響を与えるかもしれないという結果が出てきています。

それを受けて八つの環境団体がナノ粒子を用いた商品
の市場からの引き上げをアメリカの食品医薬局に要求しました

日本の化粧品にはナノテクノロジーが使われているいるかどうかの表示がありません。
しかも原料の段階で何がどう加工されたか消費者が知ることは大変困難です。

キュレルこわーい…

56名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 12:32:38.56 ID:PdiCJCy/
27 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/10/02(日) 17:26:29.32 ID:3VQRjt5fP
子どもが幼稚園から
メリットの試供品もらって帰ってきた。
幼稚園側に罪はないが、なんか嫌。


146 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/10/02(日) 20:08:15.77 ID:d2KFR2GZ0
>>27【花王 メリット】
「ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム」
頭皮障害が起こりハゲやすくなるという成分

皮膚から吸収されてしまうと内臓疾患になる(経皮毒)

「高重合ジメチコン-1」
皮脂を分泌できないで毛穴を塞いでしまいます

大人と比べて皮膚の薄い子供には、害が大きい…
57名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 16:38:41.19 ID:9JIhEZCo
そっかあ…小児科で薦められてフツーに使ってたよ…

白色ワセリンってプロペトよりいいかな?
プロペトって精製してあるからかどうかわからないけど
テクスチャがやわすぎて、すぐ取れる感じがする。

あとめっちゃカサカサのアトピーっ子@7ヶ月なんだけど
カサカサに単にワセリン系のもので蓋して意味あるのかな?
なにか水分補給すべきなのかあ。

おすすめあったら教えて欲しいです。
結構色々試したけど、これっていうのに出会えない。
ジェル系どうかな?って思って今日ドラッグストアうろついたけど
どれもジメチコンとかカルボマーとか入ってて
@cosmeなんかで忌み嫌われているので買えなかったw
58名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 17:10:26.20 ID:4e/cMgcP
>57
白色ワセリンでも問題ないならそれでもいいかも。
数百円だし、一度試してみたら?
風呂上がりとか、水が垂れない程度に絞った温ガーゼで拭いたりして
湿ってるうちにワセリンを塗るといい感じ。
うちもローションとかいろいろ試したけど、どれもいまいちだったから。
59名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 17:12:54.78 ID:VvFgl6sl
>>57
精製度合いは
高 サンホワイト>プロペト>>>白色ワセリン 低

アトピーなら、かかりつけの小児科や皮膚科でヒルドイド等の保湿剤を処方してもらうのが
コスパ的にもいいよ。保湿は毎日のことで、年単位で続けなきゃいけないから。
花王がどうこう、不買がどうこうじゃなくて、市販のものを使うと、接触アレルギーが起きた
場合に原因の特定が困難になるから。(入っている成分が多すぎて)
アトピーは敏感肌、アレルギー検査に引っかからなくても何かでアレルギーが起きている
場合もあるから。

うちもアトピっ子で、市販の保湿剤を色々ジプシーした結果、処方されたものが総合的に
一番いいと思うようになりましたw
でも、接触アレルギー多すぎで処方されたものも使えず、今は手作りだけどね…
ちなみにうちの子はキュレルの入浴剤でアレルギーが出た。
でも、私が今恐る恐るキュレルを保湿クリームだけ使っているけど、私にはとてもいいよ。
60名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 18:13:57.54 ID:9JIhEZCo
>>58
湿ってるうちにワセリンですね。やってみます。
風呂入れが自分がやってるので風呂上りスキンケアは旦那任せだから
細かく指示出さなくちゃな・・・

>>59
うちは色々思うところあってステロイドをやめたんだけど
ヒルドイド処方してくれる医者はステで綺麗にして!ってしつこいし
ステ無しでまったりやってみてもいいよ、って言ってくれる医者は
頑なにプロペトしか出してくれないww

あと個人的にだけどヒルドイドって自分の手に塗ってみたら
あんまり気持ちいい感じではないなと思った。

手作りってどんなのつくってらっしゃるんですか?
61名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 19:36:01.49 ID:VvFgl6sl
>>60
うちも外用ステやステ様物質(グリチルリチン等)をギリギリまで使わないようにしている
ので、ステはもらっても基本使わないw
けど、他に有用なことがあるならそれだけのためにその医者に行くので、うちは小児科や
皮膚科のかかりつけがたくさんあります。

手作りは、精製水ベースに西洋東洋ハーブやEOでまったりやってます。
うちはアレルギーや合わない油脂・保湿剤・基材がたくさんあり、季節によって肌質も全く
変わって行っているので、1回の仕込み100ml前後で1週間使いきりを目安に、その時の
肌に合わせて作っています。(使えない外用薬も多々あり。)
ただ、0歳代だと使えないEO等あるので、少なくとも1歳半過ぎくらいからの方がいいと思う。
手作りは1日2〜3回使用×毎日=月1万少々は軽く飛ぶので、早く丈夫になって処方薬で
済ませてもらいたいと思うよ…orz
62名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 09:38:29.68 ID:ORmGNdPA
>>60
ヒルドイドもローションとかクリームとかいろんな性状のものが出てるよ。
ビーソフテンにはスプレーも出たんじゃなかったかな。
使ったことないから詳しく知らないけど、いろいろ医師に相談してみては?
63名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 10:17:45.56 ID:atv+K8ab
乳児湿疹にエバメールのゲルクリームってどうですか?
知り合いが桶谷式の助産院で勧められたそうで
なかなかいいよ、と教えてくれました。
気になるのですが、値段が高いので
他にも評判を聞いてから購入したくて…
64名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 14:57:18.76 ID:cGdYAezY
>>63
ざっと成分見た限りグリチルリチン酸2Kがかなり上位にあるので、自分なら使わない。
どれだけ入っているのか分からないけど、まあ治りはいいだろうなって感じ。

グリチルリチンについては↓を見て自己判断でどうぞ。
http://www.atopinavi.com/navicontent/list?c1=health&c2=1&c3=75&n=4

クチコミが気になるようだったら化粧板とアトピー板にスレあったのでどぞー。

エバメールってどうよ。水溶性オンリー
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1102488890/
エバメール化粧品 ゲルクリーム
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/female/1234861193/
65名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 17:51:36.10 ID:ORmGNdPA
>>63
昔行ってた美容院で勧められてサンプルを分けてもらったことがあるよ。
何か、生体エネルギー水?とか言ってて怖かったので買ってないけどw
それを思い出すので、その助産院の助産師大丈夫か?と思ってしまう。
ホメオパシーとかはまってなければいいけどね…
赤に使うものは病院で処方してもらうのが一番だよ。
乳児湿疹もそんなにひどくないんでしょ?
66名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 11:17:21.23 ID:xlMi3hOY
顎の下が服に擦れてガサガサの湿疹ができてる@7カ月赤

五ヶ月くらいからあるんだけど、ステロイド塗ってもぶりかえして治らない。

いつなおるのこれ?
67名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 15:10:12.54 ID:awgHTf+d
>>66
うちの子もずっとあったけど
つかまり立ちしだして少し痩せたら治ったよ。
68名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 21:08:45.90 ID:xlMi3hOY
>>67
レスありがとうございます
そっかぁー早く治らないかな。。
ちなみにステロイド塗ってましたか?
うちの子はステロイド辞めて湿疹がひどくなると痒みのせいで夜中何十回も起きて大変なので塗って辞めての繰り返し。
ロコイドなんだけど副作用とか大丈夫なんだろうか。
顎の下だけでなくほっぺたにも広がってきた。
ブツブツしてる。

かわいそうで鬱
69名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 22:10:23.62 ID:R6I7Oqau
>>57とか>>66とか、洗いすぎの可能性もかなりあると思う。
石鹸なしとか、湯船につかるのをやめるとか、入浴自体を2日に1回ぐらいにするとか、試してみる価値はあるかと。
70名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 05:41:54.34 ID:696r3JrB
>>68
塗ってやめては一番良くないパターンだよ
そのうち効かなくなって強いステに切り替えなきゃいけなくなるから
副作用とか本気で考えてるなら、きちんと毎日ロコ塗って、日に何度もワセリンで保護してあげなよ
7166:2011/10/07(金) 09:41:01.07 ID:zeAfNx3q
>>69
ウチの場合洗いすぎはないかもって思います。
石鹸でしっかり洗うようにしてから少し改善したから。
日中は何回か蒸したガーゼでやさしくふいて保湿してる。
>>70
ダメな塗り方なんでしょうか。
ここ最近は三日塗って五日保湿して三日塗って二週間弱保湿して、、、って感じです
72名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 10:59:13.73 ID:xDb4zE7j
>>70さんじゃないけど、それステロイドの不味い使い方だよ。
処方された病院や薬局でそういう風に使ってると話してみては?
驚かれると思うよ。
3日塗って完全に湿疹は改善してるの?
7366:2011/10/07(金) 11:32:44.25 ID:zeAfNx3q
>>72
自分で見た感じ一応三日でツルツルになってると思います。そこで保湿に切り替えます。でまた保湿してて荒れてきたらステロイド塗っての繰り返し。
どう塗ればいいんですか??
医者によっていう事違うから混乱する
74名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 13:59:28.05 ID:696r3JrB
>>71
70です
>ステロイド辞めて湿疹がひどくなると痒みのせいで夜中何十回も起きて大変なので塗って辞めての繰り返し

この文から、保湿期間中もツルツルってわけではないと判断してレスしたのだけど、間違ってたかな?

そうだったら紛らわしい事書いてごめんね

保湿期間中はずっとツルツルのままで、ステ塗る間隔が徐々にあいていくんだったら今のやり方で問題ないと思うよ

75名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 16:16:19.97 ID:Ta1lBOGL
815 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/10/07(金) 14:26:51.60 ID:+lNCiZdQ0
ここ2か月近くの変更点

・ボディーソープ
ビオレをミツワ石鹸のバラの香りに交換
・ハンドソープ
ビオレをファーファのうるおいハンドソープに交換
・歯磨き粉
デンタースステマEXからシャボン玉せっけんハミガキに交換
・洗濯洗剤
アタックneoからファーファに交換
・柔軟剤
ハミングフレアのシエスタからファーファのファインフレグランスに交換
・キッチン洗剤
キュキュット、キュキュット食洗機用をファーファのトレハリッシモと緑の魔女食洗機用に交換
・トイレ洗剤、お風呂洗剤
トイレマジックリン、マジックリンからロケット石鹸の重曹スプレー
・入浴剤
花王のバブからバスロマン

シャンプーやリンス、トリートメントは行きつけの美容院お勧めのシャンプーで継続。

・変わった事
息子のアトピーがほぼ完治。
息子、髭の鼻炎がほぼ完治。娘と私の鼻炎が大幅に緩和。
医者もびっくりしている。
76名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 19:41:10.53 ID:0zvRXvkj
>>73
それでいいと思う。
よだれ原因だと思うから日中こまめなケアが大事だと思う。
原因(あごがすれる)がなくならないんだから肌荒れがぶり返すのはふつう。
でもその間が開いてきてるし、問題ないと思う

でも「ツルツル」から「痒くて何度も起きる」までの間があると思うんだけど
そこを我慢せず早めにステ使ってあげたら良いと思う。
良くなっても又赤くなったらすぐ使ってあげればステ使う期間が短くて済むでしょ。
治ったらやめる。
あとは保湿剤が合ってるかどうかもあるから(プロペト?)その辺りは改善の余地あるかも。

しかしその辺をちゃんと説明してくれないのかね…医者。
医者が信用できないなら他に行くのも検討したらいいと思う。
>>67の言うとおり月齢的な問題もあるし、気長につきあって行けばいいと思う。
7766:2011/10/09(日) 10:14:01.03 ID:iMrpXPY+
遅くなったけど皆さんありがとう。
自分のやり方で大方大丈夫ってことで安心しました。
痒くて眠れなくなるレベルまで意地張って塗らないのは良くないのか。
これからは少しでも荒れてきたら塗るようにします。
78名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 22:38:01.15 ID:maVaPH9f
4ヵ月半赤です。
乳児湿疹が2ヶ月頃から出始め
皮膚科でヒルドイド処方されたのを塗ったら真っ赤に。
その後かかりつけになった小児科で
炎症起こして赤くなってるときにヒルドイド処方するなんてどんな皮膚科だ、と言われ
キンダベートを1週間しっかり塗って炎症抑えなさいと。
ステだから心配だと話したら、
このままアトピーに移行させたくないなら塗りなさい、
ステを怖がって中途半端に長期間使うのがよくないと言われたので
1日2回キンダベートを塗っています。
ほっぺがまっかっかでじゅくじゅくしていたのが、すべすべつるつるに。
痒がらないし、こんなにきれいな顔見たのは初めてで
それがステの威力だとしても、うれしくてうれしくて。
1週間ステ塗ったら保湿に切り替えるというので、
なんとかうまくコントロールできたらいいなと思ってます。
79名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 21:30:49.95 ID:xK/J9HWO
>>78

>このままアトピーに移行させたくないなら塗りなさい
根拠0。
どっちかと言うとその小児科の方がうそつきですw
ヒルドイドはかぶれやすいってのもあるけど。
80名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 02:48:15.00 ID:D6OCjz7e
>>79
根拠0の根拠は?

うちの場合、スッキリ直したら乳児湿疹はダラダラ続かなかったよ。
新生児期に出始め2ヵ月間、私も薬が怖くて様子みてたけど一向に治る気配もなかった。

炎症にヒルドイドは非常識だね。
81名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 07:33:22.23 ID:PJaffqW2
一ヶ月迎えた赤ですが、頬全体に赤い細かい湿疹があります。そして股、お尻にも同じような湿疹があります。
そのお尻の湿疹が上の子がカンジダにかかった時のものとそっくりです。顔にカンジダの湿疹って結構ある事なんでしょうか?
上の子が脂漏性湿疹で苦労したので、産まれた時から石鹸できちんと顔は洗って、保湿剤を使ってます。
82名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 08:56:37.71 ID:IxS4jhC/
脂漏性乳児湿疹が出来ている1ヶ月女児のことなんですが
助産師の指導どおり、石鹸洗顔していたら、乾燥してきたのでマドンナのベビーバーユを沐浴後に塗っています
ただ、それでもすぐ乾燥してしまい、乾燥に関しては改善が見られないのですが
沐浴後に限らず、1日何度でも塗りなおすべきなんでしょうか?
塗りなおす時は、肌を蒸らしガーゼか何かで拭いてからの方が良いですか?
83名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 11:58:59.75 ID:KcEqiFjc
>82
1日1回しか塗ってないの??
そりゃ乾燥するだろうよ…気づいたら何度でも塗ってください。
でもワセリンのほうがいいかもしれない。
蒸しガーゼで「拭く」というよりは「押さえる」「当てる」程度にして
軽く肌に湿気を与えてから塗ると尚可。
84名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 14:38:01.06 ID:IxS4jhC/
>>83
助産師からの指導が「石鹸洗顔して乾燥するようなら」という感じだったので、基本しいものかと思ってしまっていました。

早速蒸しガーゼで押さえて塗ります!
でも、ワセリンがかなり期限切れでした・・・。
今日旦那に帰りに買ってきてもらえるまでは、ベビーバーユを塗っておきます・・・。

ありがとうございました!
85名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 16:49:58.34 ID:zIhFFpbc
うちの子の場合。
生後3週間で赤いブツブツだらけになって、液体のソンバーユを塗った。
塗って数日間は赤味がひどくて悪化したみたいに見えたけど、その後かさぶたが出来てきて改善傾向に。
その次に水色のユースキンiのローションを塗ったら、数日で一気に治った。
バーユは皮膚再生力があるので、新しい皮膚が出来てきたトコロで保湿性が高いローションを塗ったのが良かったのかと。
あくまでもうちの場合ですが…w
86名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 16:52:36.45 ID:zIhFFpbc
うわ、草生やしてしまった。すみません。
8779:2011/10/12(水) 19:39:51.30 ID:MW8W8Hx6
>>80
ステロイドでおさえた子がアトピーになる率が低いという研究は一切ないです。
そもそもステロイドは、対症療法の薬だし。
88名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 20:33:48.86 ID:KQAy72Y0
マミーウォーターを使い始めた
良くなってくれるといいな
89名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 01:09:44.54 ID:puAGfl+m
>>85
ソンバーユほんと神だわ。
うちの男児は全身カサカサ&両頬に湿疹ができてジュクジュクに。
小児科でスタデルムとワセリンを処方箋されるも悪化するのみだったので、馬油を塗ったらかなり改善した。
ホントに自然治癒力がアップするんだなーと感動。
プラズマクラスターの加湿器買ったので、これで更にマシになってくれないかと期待
している。
ジュクジュクになってる時は抱っこしづらいうえに、痛そうで痒そうで見ていられない。
90名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 01:12:43.63 ID:puAGfl+m
連投スマソ
ユースキンも試してみる。
情報ありがとう!と書き忘れてた。
91名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 14:19:48.69 ID:zM+NRqn6
>>89
85です。
馬油は自分自身にもずっと使ってて、もう手放せない。人間の皮脂に1番近いらしいです。
私は、湯上りのまだ水滴がついている赤ちゃんの肌にバババーっと塗って、水分を閉じこめて皮膜をつくるイメージで塗ってた。
美容板かどこかで見たスキンケア方法で、私自身の肌にも1年くらい前からやってて効果があるし、水気がある内だと少量ずつのばしやすく、浸透している気がする。
ご参考までに。
早く良くなるといいですね。
92名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 18:52:57.18 ID:puAGfl+m
>>91
なるほど。結構しっかり拭いて塗ってたからすんごい消費が早かったので、今晩からその方法でやってみます。
私も産後乾燥肌が酷くなったので一緒に馬油でケアしてみる!
色々と参考になるアドバイスありがとう。
私が敏感肌なのが遺伝したと思うので、見ていると申し訳ない気持ちでいっぱいになるよ。
93名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 19:52:30.91 ID:m7/q32lS
うちの子も1ヶ月の頃湿疹酷かったけど、ユースキンiローションできれいに治ったよ。
1週間かからなかった。

今もたまに荒れた箇所に使っている。
94名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 17:32:52.81 ID:bXa0/l2N
>>89
ソンバーユ私も使ってる。乳児湿疹じゃないけど、赤の首が肉で擦れて、
皮膚が切れて出血しちゃったんだけど、応急処置としてソンバーユ塗ったら
二日ぐらいで出血も止まり、綺麗になった。その後、すぐ病院には行ったけどね。
95名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 18:59:16.16 ID:47PGXINq
ピアバーユ買ってきた。一個千円ちょっとで意外と高いんだね。
顔にいる菌に抗生物質があまり効かないとのこと。消毒とピアバーユで頑張ってみる
96名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 19:09:26.48 ID:zaNiFDEM
うちはマミーウォーター神だったな
ちょっとの湿疹ならすぐ治る
けどよだれかぶれには効かないみたい。夜に桃の葉ローションとアズノール塗ったら朝にはつるつるなんだけど
朝の離乳食で早速かぶれる。アズノール塗りたくってるけど大丈夫かな・・・そんなに強い薬ではないよね?

97名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 19:48:12.13 ID:9byTatns
>>96
薬とは言えないような薬だよ。
ほぼ保湿剤。ただ羊の脂使ってるから、時々かぶれる子がいるみたい。
9895:2011/10/15(土) 12:52:45.27 ID:MaPPD1H0
ピアバーユ1日目、3回塗り直した。大きいのは残ってるけど、小さなジュクジュクの固まりが消えた。BCG打つためにステ使わなくてすみそうなのと、子供のつらさを軽減できそうな事に涙出た。このスレに感謝
99名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 08:11:54.19 ID:pYXJKGtq
顔・耳・首が赤く痒そうになっている5ヶ月赤のことなんですが
小児科でキンダベートをもらい塗っている間は落ち着きますが
保湿に切り替えると目の周りから徐々に赤みがぶり返してきます。
ステは正しく使うと怖くない、と言われますが
できることなら使わずしのげればと思い、
薬局でこどもムヒソフトを買って2日間塗って見たら、
完全には湿疹がひかないものの赤みはだいぶ引けました。
ムヒソフトを長期間使用するのってよくないんでしょうか。
ステを使うよりはいいような気がして…。
100名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 15:23:34.46 ID:b9ONa2B8
>>99
私がお世話になってる皮膚科では、できるだけステロイドは使わない方針です。自己判断で市販のお薬を使うより、自分の考えに合ったお医者さんを探した方がよくないですか?
10195:2011/10/18(火) 15:25:59.08 ID:b9ONa2B8
ピアバーユどころのさわぎじゃなく悪化。口から入れるものにも気をつけなきゃいけないことを痛感しました。
102名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 03:01:33.22 ID:Uv5P/vyk
>>99
ムヒソフト、グリチルリチン酸が入っていたらステ使ってるのと同じだよ。
103名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 08:27:59.61 ID:FYEaYzYX
ここでグリチルリチン酸のこと知ってから
含むもの避けるようにしたら(入浴剤とか普通の乳液にも入ってたりする)
何も塗るものが無くなったのでw
開き直ってもうグリセリンとクエン酸の手作り化粧水とプロペト・馬油だけで
凌いでいくことにした…

うちの子は結構きつめの乾燥アトピーなんだけど
同じような人が時間薬で治ったのを信じて、このままいく。
最初はステも使ってたけど、きりがなかったので。

ステで収まってそれっきりの人はいいと思うけど
長引くタイプはしんどい。
104名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 09:01:10.27 ID:LfKrkUIq
>>103
敏感肌用シャンプー、石けん、お尻拭きにも入ってたりするから、1日の総使用量って
ステより判りにくいよね>グリチルリチン酸
しかも塗り薬なんて1日何回も塗る場合があるからなあ。
105名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 10:21:35.28 ID:+//SC8bs
>>99
あーあ。
自己判断でそういうのに手を出さない方が。
いろんな考えの医師がいるので、いろいろ足を運んで考えを聞いたらいいのに。
ステロイドは指導してもらって正しく使えば怖くないよ。
106名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 17:49:24.29 ID:Lths5iaa
医師の処方と親のイメージって天秤にかけるべきことなんだろうか・・・

イメージだけのステロイドアレルギーを治療する医師がいればね、子は救われるのに。
107名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 18:22:05.64 ID:FYEaYzYX
親が不安に思うこと、きちんと受け止めて
その意を汲んでくれる医師もいるよ。
何もステだけが選択肢じゃないもの。標準治療が誰にでも当てはまるとも限らない。
うちのように一年近くステ塗っても全然治まらない子だっている。

ステで抑えている時と今では同じ湿疹でも出方が違う。
もちろん野放しの今のほうが酷さで言えば酷いのかもしれないけど
ステ使ってるときは変な出方してた。
だから私はその後使わないことにしたよ。それまでも使うんじゃなかったとちょっと思ってる。

うちの今の主治医は市販のものも試してみて
合うのがあったら使っていってください。ってスタンス。

ステで治まる湿疹は、別にステじゃなくても治まるんじゃない?
ステアレルギーだ、救われるだ、なんて。
それこそアンチステに対するアレルギーだよ。
108名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 17:50:26.74 ID:baPtuQ74
グリチルリチン酸ってステと一緒なんだ!?気をつけよう…ここ勉強になるわ、ありがとう。

赤みもひいてきたのでピアバーユ再開。市販の野菜ジュースや水以外の飲み物はやめて、パンはパン屋さんで買った物を食べるようにしてる。
109名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 18:03:00.71 ID:1GOdO1od
4カ月、最近指しゃぶりとよだれが増えてきたせいか、口周りやなぜか目の回りもすごい。
顔こすこすするからだろうけど…指しゃぶりするなとは言えないし、やっぱこまめに拭いて保湿?
前に乳首に塗ってたベビーバーユ塗ってみよう。やっぱ肌弱いのかな?
110名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 19:12:14.15 ID:baPtuQ74
>>109
なかなか治らなくて赤みが強かったら菌がいるかもしれないから、一度受診してみては?
111名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 16:04:52.89 ID:diEPojfE
他にないから かかってる皮膚科。背中カサカサかゆかゆを見せたら 保湿はなしでパルデス処方。
ていうかいつもパルデス。湿疹でたらステで治せという先生で、日常の保湿も必要ないという。最近のお母さんは氾濫する保湿の情報に躍らされている、と。
かかりつけ変えようかな…。 なんか愚痴ですみません。
112名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 16:18:04.39 ID:PZhdi8fV
>>111
お疲れ。
治療方針が自分と合わないと感じたら転院もアリだよ〜。
113名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 19:55:55.47 ID:xEEQwFnk
>>111
初めて聞くやり方だね。標準治療とも非ステの治療とも違う。我流じゃない?
自分なら絶対パス。
114名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 21:16:32.64 ID:oTEBFRRG
>>111
私もナシだなぁ。うちの子もステロイド使うように他の科で説得されてたけど、使わないでも綺麗になったよ。
115名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 11:55:34.62 ID:PpvD6H2P
>113
前にいたなあ、そういう医者。
子供じゃなくて自分が若いころ、町医者に紹介されて行った
大学病院のお偉いさんで、一応皮膚科の権威と言われてたんだけど
リップクリーム塗ってるってだけでえらい勢いで怒鳴られた。
保湿は一切やめてこれだけ塗ってなさいって軟膏出された。
シャンプーも石鹸も使うなって。そりゃ無理だよ…
診断が欲しかっただけなのでそれ以来行かなかったけど。
116名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 17:43:46.04 ID:sH5xdVYy
>>112-114のみなさん、ありがとうございます。>>111です。そうですよね、なんか変ですよね…>>115さんがかかった医者と似てるかも。
他の医者さがしたり、ここでよく見たソンバーユやマミーウォーターのうまくいった事例も試したりして、子のためにがんばってみます。
117113:2011/10/23(日) 18:26:05.30 ID:LVJslM8r
>>115
脱ステロイド・脱保湿で、石鹸やめろって言う医者は、時々いるよ。
薬も亜鉛華軟膏ぐらいでさ。
皮脂を回復させて、自分の力で治すって考え。
でも、>>111はステロイド使ってるから、まったく意味不明。
118名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 18:40:08.55 ID:LVJslM8r
>>116
背中かさかさかゆかゆ程度だったら、石鹸やめてワセリンとかヒルドイドとかで時々保湿するぐらいで治る気がする。
119名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 19:16:50.55 ID:gTB6ZtAR
湿疹が治まって6ヶ月経つけど娘(10ヶ月)の頬に見える赤い毛細血管が消えない。
遠目からだと「くすみ」程度だけど、薄くなってくる気配がない。
湿疹の前には無かったからステの副作用かもと思うと苦しい。

3ヶ月検診の時に頬にプツプツが少しあって、ロコイドを処方された。
一時的に治ったものの、同じ部位に再発しよくならなかったので
約1ヶ月、毎日風呂上りに一回程度、断続的に使ってしまった

あとから乳児の顔には連続使用2週間までというのをネットで読んで愕然
毛細血管拡張は難治性で消えないことが多いとか・・・
どうして先にもっと調べなかったんだろうと後悔してる

2回目に塗っていたときは、範囲は広がらなかったけど明らかに赤味が増してブツブツから汁が出てて悪化していたように思う。
今思えばステロイド酒さ?というか薬にかぶれてた状態だったのかもしれないと思う。
2ヶ月の頃初めて症状が出た時にに同じ小児科の別の先生にかかったら心配ないといわれ薬も出されなかったという経緯もあり
モヤモヤする
120名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 19:42:13.86 ID:U2t+2kTg
>>119
本当に日本の医者ってひどいと思うわ。
頬のブツブツぐらいほうっておけばいいのに。
たとえ治療するとしても、保湿などのスキンケアで様子を見るべきであって、ステロイドにいきなりいくのは、どう考えてもおかしい。
121名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 20:01:14.09 ID:43oVW0Av
>>109
遅レスだけどうちの3ヶ月息子も同じ症状。
とにかくこまめに白色ワセリンぬって2日目だけどカサカサはだいぶおさまったよー
もう少しこれで様子みようと思ってる。
122名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 10:56:10.96 ID:qEOgnun8
5ヶ月の子でおそらく肌が弱め。

旦那の実家で大汗かいてから体のあちこちがぶつぶつカサカサ気味になって1週間キンダロンを塗って治まったんだけど、
鼻の横1・5cmくらい赤いのが治らない。
パルデスを処方されて塗ったけど治まらず、今日少し強めのステ処方された。
2chで「真菌」というのを初めて知ってそれじゃないかと3件ほど医者で聞いたけど、
「おたくのお子さんはアトピーかもしれないからしっかりステを塗れ」しかどこも言わない…
でもうちの子は耳切れもないし、じゅくじゅくもないし、乾燥も上の子(アトピーもアレもなし)と比べて酷いわけでもないし、
掻いたりもしていないし、顔以外赤い所はない。
ステ絶対嫌!駄目!!っていうよりは納得したいだけなんだけど…

もう近くに行ける病院がない…
123名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 13:03:54.42 ID:DmqgHHkb
>>122
うちも真菌は検査してもらえなかったし、他もほとんど検査してもらえないみたいだよ。
でも、保湿とステだと確実に悪化する罠。

ところで、何で真菌疑い?
真菌はじめじめする春〜初夏にかけて悪化して、今の時期は落ち着いてくる。
うちの子はアトピー+ぜにたむしだったけど、春〜初夏は汗をかきやすい所(肘や膝の
内側、脇の下)やオムツで蒸れる股間やお尻が酷くて、象の皮膚みたいに硬くなったよ。
酷い時は顔にも出て、耳切れの原因にもなった。
炎症も強くて、痒くて夜寝つけなかったり起きちゃったり。

真菌ならまず部屋の徹底掃除、徹底カビ取り、布団の洗濯、布団カバーを清潔に保つ、
洗濯機のカビ取りも症状改善に大事だよ。
うちはどこ行ってもステ、所によっては最強ステしか出されなかったので、自己責任で
精油で治した。
124名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 21:35:37.34 ID:mkzfQ2hh
乳頭用のピアバーユがあまっちゃってるんだけど、これ赤ちゃんの顔とか
身体の保湿に使っても大丈夫かな?
125名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 02:15:32.89 ID:eX1PYQUa
5か月赤
湿疹がひどいので医者に見せ、現在はスタデルムと飲み薬(ポララミン・ザジデン)をだされた
これで赤みは引くんだけどかゆいらしくひっかいてすぐに赤くなる・・・・。
先生に相談しても、打つ手がなさそう
かきさえしなければきれいなままでいけそうなんですが、かゆみ対策ってないんだろうか?医者かえたほうがいいのかな

アズノールはまったくききませんでした
どうしてもひどいときはとキンダベートプラスチベースも出されてるけど、あんまり使ってないです
126名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:06:44.21 ID:YLk3w1Wp
3ヶ月です。
ほっぺが真っ赤でカサカサになってしまったので、バーユを塗って2日目。
良くなりません。授乳の都度、少量塗ってます。
バーユで更に悪くなることってある?塗り続けて良いか迷ってます。
本人かゆそうで可哀想。
127名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 09:29:14.26 ID:AS9+SrEL
バーユそのものが合わない場合はひどくなるよ。
○○がいい!ってクチコミを見て試すのはいいけど、自分の子には合わない場合が
あるってことをお忘れなく。
128名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 10:35:06.53 ID:YLk3w1Wp
126です。
そうですよね。うちには合わないのかな。
ひどくもならず、なのでもう2日くらい様子みてみます。
縦抱っこで親の肩に当たる方だけなので、親の服が原因かもしれない
と思い始めました。
129名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:48:27.73 ID:in2DatDn
>124
合えば平気。
最初は体の丈夫そうなところから使ってみる。
130名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:55:15.83 ID:MHgVWxu4
>>129
ありがとうございます!
スレ検索してみたら、使ってる方の書き込みもありましたね。
ロクに検索もしなかったのに丁寧に返答してくださってありがとうございました。
まずは足にちょっと塗るところから始めてみます。
131名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 13:16:21.31 ID:pkcmcejQ
・・126
うちのこは馬油合わなかった。
顔に塗ってしばらくすると全体が赤くなってしまったよ。
その後普通の白色ワセリンにしてみたら合ってたようですべすべになったよ。
132名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 15:19:03.47 ID:YLk3w1Wp
>131
ありがとう、バーユが合わない場合もあるんだね。
その後ちょっと心配になって小児科行ってきた。

ステロイド処方された…orz
まぁ、ステも使い方次第だと思ってるので言われたとおり塗ってみる。
133名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 12:22:07.02 ID:JEpIBmvu
>>132
バーユは炎症をおさえる薬とは違うから、保湿に使うくらいだよ。
134名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 13:51:02.16 ID:JWRNaxQc
>>125
洗剤は変えてみた?
洗濯ものはしっかり濯ぐのが大事。

あと着せすぎると暑くてかゆみが増すよ。
かゆそうなときは冷やすのも効果的。
汗の多い子だったら、一日一回の入浴以外にもシャワー(石鹸の使用は一日一回だけ)か
やさしく清拭してあげるといいかも。
保湿剤は使っていますか?
135名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:37:45.99 ID:J6w1G3sY
ところでなんでここまでステロイド剤って忌み嫌われるようになったのかね?
私もステロイド剤そんな使ったことはないのに、なぜかステロイド=悪って思いこみ
やっぱりある、でもなんで悪いのかってよくわからん。

何時の間に、ステロイドは悪って感じが一般的になっちゃったんだろ?
136名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:58:47.36 ID:F5BzejL3
・タキフィラキシー、酸化コレステロール皮膚炎
 長く使っているとステロイドが次第に効かなくなる。
・薬を塗った部分に毛が増える
・口囲皮膚炎
 口の周りに小膿疱(しょうのうほう)、赤い小丘疹(しょうきゅうしん)、鱗屑(りんせつ)(薄皮のむける状態)を伴う紅斑が生じる。中年の女性に多い。
・酒さ様皮膚炎
 顔が赤くなる。中年の女性に多い。
・皮膚が薄くなる。特に顔、陰部、頭皮がおこりやすい。
137名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:03:14.35 ID:F5BzejL3
>>136の続き

・皮膚萎縮
 子供、老人に多い
・ステロイドざ瘡
 思春期の男女に多い。免疫抑制のため、感染に弱くなること。
 ステロイド外用中に2週間後くらいから始まる。
・皮膚萎縮線条
 皮膚結合組織が破綻するため、皮膚の進展方向(皮膚の伸びる方向)
 に対し、直角に数本の線条(すじ)が走る。思春期の男女に多い。
・乾皮症
 皮脂が減って皮膚が乾燥し、皮膚に白い粉が吹いたようになって、時にはかゆくなる。
138名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:05:49.93 ID:F5BzejL3
>>137の続き

・皮膚が薄くなる。特に顔、陰部、頭皮がおこりやすい。
 皮膚が赤くなる。→血管が浮き上がるため
・毛細血管の拡張
 子供に多い。
・かぶれ
・感染症(細菌、ウイルス、かびなど)の誘発および増悪
 細菌:とびひ(伝染性膿痂疹)、おでき、にきび(顔が多い)
 ウイルス:水いぼ(伝染性軟属腫)、カポジー水痘様発疹症
 (単純ヘルペスウイルス感染症の重症型)
 かび:たむし(白癬菌のため)、カンジダ皮膚炎
・ステロイド紫斑
 血管壁や皮膚が弱くなるため。老人に多い。
139名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:08:24.71 ID:F5BzejL3
>>138の続き

・冷え性
 血流をとめるため。
・ステロイド潰瘍
 ステロイドホルモンを使用していると、ある時期から皮膚、腸管、そして骨を含めたあらゆる組織が脆弱になる。
内服、外用、吸入いずれでも起こる。そしてストレスなどが加わると、炎症、組織障害、潰瘍形成が引き起こされる。
そしてこの潰瘍の治りが悪い。いわゆる傷負け体質となる。
・止めた場合(ステロイド離脱)リバウンドが発生する。
 ステロイドの使用期間が長い患者は、リバウンド反応が強く、離脱期間も長くなる。
140名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:39:03.79 ID:SInkgf1Q
一ヶ月検診でフェナゾール軟膏が処方されました。
使用したことのある方いますか?
141名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 00:48:18.49 ID:zqKlVmuI
>>134
レスありがとうございます、ああ、なんかすごいためになるレス・・・・。保湿剤は医者から出されたのを使っています
顔とか頭までもかゆそうなので、2日前からベビーソープを変えてみたのですが、今のところ変化はないです
洗濯用洗剤は、赤ちゃん用のやつなんだけど、これもダメな可能性があるんですね!
何にすればいいんだろうか・・・・。ちょっと探してみます
142名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 01:01:06.60 ID:Qibp/z9N
2ヶ月赤の頬がぐじゅぐじゅになってしまったので小児科に行ったら、乳児湿疹といわれロコイドを処方されました。
1日3回塗るように指導され、1週間後に再診の予定なのですが、ロコイドの上から更に保湿クリームを塗った方がいいですか?

お風呂での洗い方を教えてもらったら、うっかり保湿のことを聞き忘れてしまい、明日は病院が休みらしいので、どなたか教えてください。
ちなみに、病院で処方されたのはロコイドのみです。

保湿クリームは、母がジョンソンベビーを買ってきてくれ、最初はそれを使ってたのですが
あまり評判がよくないみたいなので、ここ数日はとりあえずママ&キッズの試供品を使っているところです。
薬局でワセリンとかを新たに購入した方がいいでしょうか?
143名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 03:46:15.98 ID:Rr5JTlbU
>>142
処方された物以外塗って悪化したら原因がわかりづらいからやめたほうがいいと思う。
保湿なしで塗って、もし悪化したら1週待たないで受診すればいいよ。
144名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 11:54:17.35 ID:Qibp/z9N
>>143
ありがとうございます!
とりあえずロコイドのみでいきたいと思います。
昨日の昼夜と塗ってみたら、黄色い汁は出なくなったので、少しよくなってる気がします。

小児科では、とにかく1週間後までは途中で辞めずにきっちり塗るようにいわれたので
ステロイドはちょっとこわいけど、1週間がんばって塗り続けたいと思います。
145名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 12:51:04.66 ID:iZM1+EAv
>142
もう見てないかな?
うちも似たような感じで4か月くらいの時に受診したけど
その時はプロペトと一緒に処方されて、プロペト→ロコイドの順で
塗るように指導された。
だからもし塗るんであれば保湿→薬の順ね。
塗るかどうかは医師に相談するなりなんなりした方がいいと思うけど。

あとこれは余談だけど、ロコイドは塗って5分ほどで皮膚への吸収が終わるので
それを過ぎたらふき取っても構わないと言われたよ。
146名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 14:25:49.61 ID:Rr5JTlbU
>>144
もし、1週間待たないできれいになったら受診してもいいと思うよ。
多分2〜3日でよくならないと途中でやめちゃう人がいるから「1週間は塗ってね」だと思う。
147名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 19:12:58.35 ID:AcxGgjjQ
>>142
保湿剤は皮膚科で処方してもらうのがいいと思う。
もし肌に合わない場合も原因がわかりやすいので。
お大事に。
148名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 00:41:10.20 ID:mMRW8TYO
>>145-147
みなさん色々ありがとうございます。
とても参考になります。

いまの時点で、頬はかなり良くなってきました。
一時は汁がすごくて痒そうだったので、おさまってきて安心しました。

病院では「2〜3日で良くなってくると思うけど1週間は塗って」と言われたので
とにかく1週間!と思っていたけど、様子を見て、完全にキレイになったら受診してみますね。
そのときは保湿剤のことも相談してきます。

どうもありがとうございました!
149名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 08:10:11.26 ID:EW/VCOGO
>>148
もう締めちゃったあとだけど
うちも顔が赤くじゅくじゅくしてきてキンダベート処方されたときに
2〜3日で見た目はきれいになるだろうけど
肌の奥ではまだ炎症が治まってないから
表面きれいになったからって塗るのをやめないでね、って言われたよ。
しっかり塗って炎症抑えてからそのあとでしっかり保湿してケアしましょうって。
うちはそれで保湿に切り替えてからじゅくじゅくしなくなったよ。
参考までに。
150名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 08:44:53.92 ID:4JMyQxfQ
一ヶ月検診で赤ちゃんニキビだね、と言われてフェナゾール軟膏がでました。
調べたら、非ステロイドのようです。
塗り出して3日目なんですが、なんだか皮膚がかたくなっているようか気がします…
ポツポツした湿疹はなくなってきたのですが、顔全体が赤く
赤ちゃん特有の柔らかな皮膚の弾力がないです。
これは治りかけているのか、軟膏があっていないのかわからなくて悩んでいます。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
151名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 11:15:55.52 ID:ztJHOz0/
>>150
再診したときに相談しては?どういう状態かイマイチわからないし。
152名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 11:36:07.63 ID:ux8hyr+H
>>149
そうなんですね。
もうすっかりほっぺの赤かったのが消えて、見た目はほとんどわからないくらいになってきたので
いまは触ってガサガサするところを中心に薬を塗ってる状態なんですけど、
149さんは炎症を起こしてたときを思い出して、良くなったように見えるところも次の受診までは薬を塗ってたって感じですか??
153名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 14:53:13.06 ID:iW9obWZu
ステロイド使おうか迷っていた@3ヶ月
今日の検診で「お母さん綺麗にしてるね」「大丈夫、これならBCG打てますよ」って言ってもらえて涙出た。もう少し軟膏だけで頑張ってみようと思う。日大病院の先生方ありがとう

154名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 21:55:56.75 ID:MakAH3k8
>>152
149です。赤みが消えて見た目が普通になってからは
赤くなってたところを思い出しながらステ塗りました。
最近乾燥してて赤みが戻ってくるときがあるけど
保湿をまめにするようにしてひどくならずに保ててますよー。
155名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 09:40:00.34 ID:0+2cRwnk
>>154
ありがとうございます!
まだガサガサしてるので、予定通り1週間後に受診するつもりで、それまでは赤かったところに薬を塗りたいと思います。

ステロイド塗るなら、しっかり治して再発しないのが一番ですもんね。
156名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 10:06:12.99 ID:fkN04GQ6
湿疹ってほどではないのですが、相談させてください。

2歳半の男児です。
体の方は毎日保湿をしてつるつる(気を抜くとすぐに湿疹が出るけど)なのですが、
頭皮が乾燥からなのかかゆいみたいで、ボリボリかいてふけが出てきてしまいます。
洗髪は2日に1回敏感肌用固形石けんを泡立てて使っています。
(毎日だと乾燥がひどくなりそうなので)

体の方は薬を塗ることができますが、頭の方はべたべたになるので難しいです。
でも、こんな軽い症状くらいで皮膚科に行くのも…と躊躇しています。
頭皮対策をされている方がいれば教えてください。
157名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 10:17:53.22 ID:lKpEuAsW
>>156
石けんが合っていないとかはないかな?
季節の変わり目だから、今まで大丈夫だった石けんでもいきなり合わなくなることってあるよ。

あと、フケは乾燥でも出るけど脂が多くても出るよ。
フケが出たり皮がボロボロ剥けたりってことの原因は、何らかの皮膚トラブルではあるけれど、
乾燥だけが原因とは一概に言えない。
158名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 10:53:32.16 ID:1b5CN992
質問させてください。
3ヶ月なりたての 息子。最近自分の胸ぐらをつかむような仕草をします。
少し前から胸〜腹にかけて湿疹がでており、治りかけなのですがこれがかゆいのでしょうか?
それとも仕様?
このくらいの月齢でも自分で掻いたりするものですか?
機嫌はいつもと変わらず食欲もよくあります。
ちなみに湿疹に関しては病院にかかっておらず、自力の保湿で対応しています。
159名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 19:14:14.91 ID:grejiTwL
>>156
うちは石鹸を使うのをやめて、
お湯で洗うだけにしたよ。
皮膚科の先生から指示されました。
赤ちゃんは母乳やミルクしか飲んでないし、石鹸使わなくても臭くないです。
シャワーで頭部を軽く流すだけにしてます。
160名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 19:29:27.27 ID:g6coS9WI
>>150
まったく同じ状況でしたが、病院を変え一番弱いステロイドとワセリンの混合したものを処方され塗ったところ、
初日で80%くらい治り、翌日から更にワセリンを多くした混合薬に変えて数日で完治しました。
161名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 21:13:06.30 ID:nO1sCs24
>>160
ありがとうございます。
軟膏はやめて、現在まだがさがさしていますが土曜日に皮膚科に行ってみます。

162名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 21:23:02.94 ID:l8NxEtDR
9ヶ月近くステロイド塗ってたけど、とうとう完治したっぽい。
皮膚科は3つ回ったけど、結局どの皮膚科でもステロイド処方されたから諦めてステ塗ってた。
保湿剤から洗剤からミトンやチュビまで、試行錯誤でかなり散財した9ヶ月間だった。
163名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 08:44:50.98 ID:7M5nO+wf
>>158
3ヶ月半だけど、最近物をつかんだり指しゃぶりが出来るようになったよ。
で、手を口にもっていく途中胸元で服に触れ、そのまま服を掴んでたりする。
痒いなら多分不機嫌になるんじゃないかな。
164名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 15:30:38.06 ID:8AXKt4Kq
アトピーと言われて3ヶ月。
ほっぺがピンクなだけってぐらいに回復して嬉しい。
うちの子は手足がユースキン、首がソンバーユ、顔がベビーバーユとロコベースといった具合に
部位によって効く保湿剤が違いました。(他に塗ると悪化する)
評判の良かったマミーウォーターはうちの子には効かなかった。
165156:2011/11/02(水) 16:11:21.23 ID:HAFSmu3/
>>157さん
>>159さん
ありがとうございます。
乾燥と決めつけるのもよくないですね。
今は2日に1回のペースでしたが、洗う頻度をもう少し減らしたり、石鹸を変えたりして様子を見てみます。
166名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 16:42:53.67 ID:yhZwQGZj
>>163
ありがとうございます。
確かに指しゃぶり失敗!って感じもしていたので安心しました。
もう少し様子をみてみます。
167名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 19:10:45.43 ID:2D5TFPq0
<<156
初の書き込みなんで上手く書き込めるか…
息子も一才二ヶ月の時頭のフケが凄く皮膚科にかかりました。それまではは石鹸で洗ってましたが「汚れが落としきれてない」のが原因でフケが出ていたようです。薬局で売っている「オクト」という薬用シャンプーで2日ほどで治りました。
168156:2011/11/03(木) 15:09:22.75 ID:PUCnBbfp
>>167さん ありがとうございます。

汚れが落とし切れてないのも原因の一つなんですね。
その子によって原因は様々…、難しいところです。
「オクト」チェックしてみますね!
169名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 11:24:59.09 ID:PFOpiw3r
シャンプー解析ドットコム
http://www.ishampoo.jp/index.html

シャンプー選びならここ便利だよー
170名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 13:14:27.18 ID:SOZ+L32J
ネットの怖いところは、誰だかわからん信頼が置けないような輩が主観で
述べてるだけの情報が、さも本当の事のような顔して沢山満ち溢れいるっつうこと

情報に振り回されすぎないようにも気をつけてね
171名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 22:42:10.22 ID:5TchRZwQ
小児科でロコイド出されて3ヶ月
ロコイド塗ってるとツルツルだけど、
保湿のみにするとすぐ赤くガサガサに。
皮膚科にセカンドオピニオンしたら、
保湿剤だけでがんばれ、と。
言われた通りに、こまめに拭いて、プロペト塗りこんでたら
2週間でツルツルになった!
あのロコイドはなんだったのか…
172名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 23:17:43.08 ID:w2OEeuBt
2ヶ月以上続くのは乳児湿疹じゃないとネットで見たので、
生後5ヶ月で子供のアレルギー検査して、
反応出た食品を私が排除したら綺麗になったよ
顔中真っ赤で腕や胸にも湿疹広がってたけど
173名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 23:40:48.29 ID:T7z6bu1I
うちはマミーウォーターよりいちえ液が効いたよ
174名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 22:07:07.57 ID:cUc0p2vb
3ヶ月息子。
イワザック、ケトチフェンシロップを処方され、飲ませたところ体も顔もすごく良くなった。
しかし同時にソンバーユ、マミーウォーター、アトピタ石鹸に変えたためどれの効果かわからず…
175名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 10:12:29.05 ID:VgmnUZiA
寒くなったとたんにカサカサ復活。
顔は馬油+スタデルム、体は馬油+ワセリンにしてるんだけど保湿が追いつかなくて、1時間もすればパッサパサ→掻きむしってジュクジュクに。
昨晩何気に自分の使ってるボラージクリームを塗ってみた。
朝見たら肌がモチモチになってる!
何より痒みが治まったみたいで嬉しい!
176名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 17:05:48.21 ID:Tc8Lb/tq
>>175
うちは寒くなってから、石鹸やめたよ。
今のところそれプラスしてヒルドイド1日2回でもちもち保ってる。
177名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:10:35.81 ID:eIeJu7kW
ほっぺ真っ赤でごわごわキメがゼロな息子@3ヶ月
ワセリンで一時回復したものの左ほっぺだけ摩擦でいつまでも肌の再生が追いつかず。
近所にちふれ取扱いのドラスト出来たからボラージ買いに行ってきた。
回復しますように
178名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 09:09:04.40 ID:gi9jHTjU
>>177です。
昨夜ボラージ塗ったら今朝赤みがかなりすっきりしてモチモチしてる!
まだごわつく部分あるけど劇的変化に感動。
このスレに感謝です。
179名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 15:04:42.67 ID:b1NMaugh
9ヶ月の男児です。
3ヶ月の時に皮膚科でアトピー性皮膚炎だと診断を受けました。
食物アレルギーは卵白3牛乳3大豆2です。
現在卵牛乳、母子共に完全除去中です。
薬はキンダベートとサンホワイトが出て、湿疹が酷くなった時は一日2回、キンダベートを塗っています。
なかなか治らず、困っているところです。

この季節は乾燥が激しいので、こまめに馬油やらワセリンやらを塗っていますが、5分も経たないうちにガサガサになってしまいます。
かゆくて顔をいろんなところに擦り付けてしまうせいもありますが…。
みなさん、どれくらいの頻度で保湿をしていますか?
180名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 15:33:33.24 ID:/XiRKc0o
>>179
うちはステロイドは使ってないからまた違うかもだけど
顔は基本一日二回プラス食事前後。また気が付いたとき。
体は一日一回。たまーに二回。

あんま保湿し過ぎるのもよくないと読んだので。
5分でがさがさになっちゃうなら
何度塗ってもそんなに変わらないと思う。うちもそう。

こりゃー酷いと思っても治る波の時はほっといても治るし
悪くなる波の時はいくらこまめにしても悪化する。
そんな波を繰り返してうちももう9ヶ月・・・
いつほんとに治るんだろー
181名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 15:37:39.24 ID:9JJKXVrj
朝昼は顔と身体をお湯とガーゼで拭いてから保湿、夜は入浴後保湿。
離乳食はあげる前に口の周りにワセリンがっつり塗って、終わったら拭いて保湿。
あとは気になったら都度保湿かなぁ。

部屋の湿度はどうですか?
60%前後くらいにしておくと少しはいいかも知れない程度だけど。
あとはお風呂で石けん洗顔をしないこと。
乳と大豆にアレルギーがあるなら、肌に触れるものに乳や大豆由来成分が入って
いないか気をつけてみるのもいいかも。

ワセリンは剥がれ易いからザーネみたいなクリームがあるといいかもね。
ヒルドイドローション→ザーネ→ワセリン みたいな感じで保湿するとか。
うちは口の周りのかぶれ・保護にトパルジックを処方されてるけど、保湿にいい感じ。
182179:2011/11/15(火) 15:59:04.79 ID:b1NMaugh
>>180さん
>>181さん
早速のレス、ありがとうございます。

湿度は50〜60%の間を保っています。
石鹸も3日に1回程度使っています。

肌に触れるものにも乳や大豆成分が入っているものがあるんですね。
知らなかったー。
ヒルドイドやザーネは病院で出して欲しいなぁと思いつつも、皮膚科では毎回サンホワイトのみ…。
この薬ください。とはなかなか言えなくて…。
(わしの出す薬じゃ不満か、とか言われそうで)

>>180さんのように、いつ治るんだろうとそればかり考えています。
できることはいろいろやってきたつもりです。
洗剤を変える、掃除は毎日、食べ物、天然素材の服を着せる、保湿…などなど。
なかなか効果が表れませんね。
せめて原因がわかれば対処のしようがあるのになぁ。
183名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 16:23:33.20 ID:9JJKXVrj
>>182
181です、湿度と石けん、ちゃんとなさっていたのに偉そうにごめんね。

皮膚科で中々言えないの分かります。
なので、かかりつけの小児科に「試してみたくて」って言って出してもらうことがありますw
かかりつけの小児科で言えそうな雰囲気なら言ってみるといいかもです。

子供の肌に触れるもの、例えば洗濯石けん、浴用石けん、シャンプーやリンス、母ちゃんの
化粧品などに乳由来成分、大豆由来成分はけっこう入ってたりします。
胡麻やナッツ系オイルも避けておいた方が無難かも。

うちは乳児湿疹ではないけれど、2歳のアトピー&複数食アレ餅です。
2歳になっても、秋〜冬になると口の周りが食事やよだれでかぶれたり、カサカサになったり
してるんだぜ…へへ。
184179:2011/11/15(火) 18:04:02.57 ID:b1NMaugh
>>183さん
いえいえ。偉そうになんてとんでもないですよ。

「試してみたくて」←コレいいですね!
次回の受診の時に言ってみます。

アトピーちゃんって、皮膚のバリアが弱いから、どうしても冬は荒れやすくなりますね。
どうして治らないのーとイライラすることもありますが、子どもはかわいくて、なんだかいろいろステキなの。
…ってスレ違いでしたが(ごめんなさい。最後の口調がどうしてもほっとけなかった)、お互い頑張りましょうね!
185名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 11:56:58.36 ID:3KlAvv+6
お風呂で石鹸を使わずにお湯のみで洗うとよい。と見たのですが、白ワセリンを塗っている状態でも石鹸を使わなくてよいのでしょうか??白ワセリンは石油でできているとの事で皮膚が呼吸できなくなるか心配です…教えてください。
186名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 14:15:39.17 ID:ke49tOat
>>185
皮膚が呼吸出来ないならそもそも塗ってはいけないのでは?
187名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 14:19:10.77 ID:3KlAvv+6
そうですね!!初歩的な事を…
一度試してみます。
188名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 16:07:22.77 ID:59f66WhJ
ボラージ効きすぎて怖いくらいだ。
189名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 16:23:00.31 ID:gysuntsZ
ボラージクリーム、非ステロイド系で良く効くと評判らしい…
ボラージクリームでググったら2ちゃんスレがヒットしたけど誘導の仕方分からずorz
190名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 16:53:22.98 ID:57lsa6WT
ボラジはグリチルリチン酸入ってるからそりゃ効くと思う。
191名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 17:32:21.70 ID:JvMyLeKS
>>178
ボラージはグリチルレチン酸が入ってるから、気になる人は要注意。
賛否両論だけど、ステロイドと作用機序は同じだから副作用もほぼ同じらしい。
薬としては違うものだから、同じ副作用が出るとは限らないけど
ボラージが医薬部外品ってことを考えると、子供に使うのはちょっと怖いと思う。
192名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 20:35:49.72 ID:gysuntsZ
>>178です
だから赤みが一気に引いたのか…無知って怖い。
保湿剤代わりに毎日使う気満々でした…
またワセリンに戻して様子みます。
勉強になりました。
193名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 07:06:51.51 ID:1a29Mu6u
アトピーや敏感肌にいいと言われているボリジオイル(ボラージオイル)のみなら、
手作りコスメ用品のネットショップで売ってるよ。
ただ、酸化が早いオイルだから冷蔵庫保存+酸化防止も必須になるけど。
そしてちょっと臭いw

うちのアトピ子はボリジオイル合わなかったけど(´・ω・`)
194名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 09:28:44.97 ID:wAEOar8/
個人的にはグリチルレチン、痒みがある子とか1日2回とかって決めて塗る分には問題ないんじゃないかと思ってる。
化粧水にはよく入ってるし、ユースキンなんかにも入ってるしなぁ。

うちの子は4ヶ月でアトピーって言われてボラージ精油(ボリジ)使ったクリームで1ヶ月でほぼつるつるになったよ。
ただ、>>193さんみたいに合う合わないはあると思う
195名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 09:38:29.70 ID:HSzOGN+B
ボラージそのものが効いてるのか、
グリチルレチン酸が効いてるのかはわからないもんね。
196名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 09:49:14.97 ID:1a29Mu6u
グリチルリチン酸について自分が問題だなぁと思ったのは、wikipediaからのソースで
申し訳ないんだけど、

>日本政府は国民に対し1日の摂取量を200ミリグラムに制限した。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%B3&oldid=34437166
>摂取量が1日量40mgを超えた場合、偽アルドステロン症を発症する可能性がある。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%B3%E9%85%B8%E4%BA%8C%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0&oldid=39925961

とあるのに、何にでも含まれていて、さらにはっきりした量が分からないってことかなと。
お尻拭き、化粧品や石けん、食べ物にも含まれているしレノビーゴみたいな歯磨き粉にも
入ってるよね。なので1日の総摂取量が非常に分かりづらい。
自分は、それならキンダベートなりの一番弱いステを医者の指導の元管理して塗った方が
いいんじゃないかと思ったよ。

でも、甘草は東洋医学においては一時的に脱ステにも使われるって言うし、乳児湿疹のある
数ヶ月の一時しのぎに使うかどうかは各家庭の匙加減だと思う。
197名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 11:17:11.54 ID:QpdFhG55
ボラージ80gに0.1%のグリチルレチン酸ステアリル…単純計算で一本に配合されてるのは8g?
198名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 11:24:39.87 ID:QpdFhG55
間違えたw
0.08gって事はmgに換算したらいくつ?
199名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 12:19:33.96 ID:wAEOar8/
1g=1000mgだから1本当たり80mgってことかな。
単純に1日でチューブ半分使ったらアウトってことか。
でもユースキンとかに入ってるのから比べると全然少ないな。
200名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 12:43:37.82 ID:CxNFvXBg
うちの子、顔には「ザーネ軟膏」が一番効いた。
私の乳腺炎で処方してもらったやつなんだけど・・・盲点だった。
体はパスタロンで落ち着いているよ。
201名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 13:36:55.19 ID:uGnIcMPT
母乳から食品添加物除去すると、赤の肌は綺麗になるよ。まだ内臓が未熟なうちからステロイドは使わない方がいいよ。

って言われて気をつけたら本当に良くなった。身の回りに食品添加物の多いこと…外出時、パン以外何食べたら良いのか教えてほしい。
202名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 13:41:40.31 ID:uGnIcMPT
湿度高くしてる人、ダニが増えるから気をつけて。ダニアレルギーで逆に悪化するよ。40%位にした方がいいよ。
203 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/11/18(金) 19:49:40.73 ID:Sw/oG+De
今日初めて皮膚科に行ったのですが、ヒルドイドとプロペト+アルメタ軟膏を処方してもらいました
アルメタ軟膏使ってる方いらっしゃいますか?
204名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 21:38:42.98 ID:TZg3XBvo
>>203
たくさんいると思うよ。ごくありふれたステロイド薬。
軽い炎症なら、ヒルドイドだけで十分だと思うけどね。
205 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/11/18(金) 22:24:31.16 ID:Sw/oG+De
>>204そうだったんですね…教えていただいてありがとうございます!
ヒルドイドでしばらく様子見てみます
ヒルドイドはこまめに塗ってもいいのでしょうか?
206204:2011/11/19(土) 06:47:52.70 ID:cumJ6KhI
ヒルドイドは定番の保湿材。うちの子は一年塗ってる。今はすべすべだよ。たまにかぶれるこがいるみたいだけどね。
207名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 08:35:37.66 ID:DzSvYG0B
ヒルドイド、うちは上の子(アトピ・アレ無)も下の子(アトピ疑い)もものすごくかぶれました。
前の医者に「ヒルドイドでかぶれる子なんていないよ」って言われたけど。
208名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 09:07:27.33 ID:708DX9sQ
>>207
それは大変だったね。
ヒルドイドはたまに赤くなってしまう子がいるってうちの医者も言ってた。

>>205
かぶれるようなら違うものを使うけど、大丈夫ならこまめにぬってあげておk。
基本的なスキンケア(清潔に(でも乾いた布ではこすらない)してから保湿)はまめにやるほど効果はある。
けど頑張りすぎて疲れないでね。
209 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/11/19(土) 09:26:28.52 ID:pnuxod6h
205です、レスありがとうございます
今までソンバーユを塗ってましたがなかなか治らず…ヒルドイドで綺麗になるといいな
気長に治療します
210名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 13:34:24.85 ID:708DX9sQ
月齢的なものもあるから気長に治すのもいいけど
あまり痒がるようだったらかき壊しも怖いからステをきちんと塗って治すことも大切だよ。
ステはきっちり塗って早く治す。だらだら塗らないのがポイント。
ちゃんとお医者さんの指示をきいてねー。
211名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 09:23:07.88 ID:TmLhUV9C
基本的なことなんでしょうが、風呂で石鹸を使わない というと、どう洗えばいいんでしょうか?

以前ここで書き込みした、石鹸つかえ保湿なしステ使えの訳わからん皮膚科から、信頼できそうな先生に医者変えたんですが、ここでもよく見る石鹸なしを推奨されまして。
洗い場で手で擦るの?それとも湯舟の中で?

つまらないこと聞いてすみませんが、よろしくお願いします。
212名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 09:29:02.63 ID:3fLRki+i
保健センターのアレルギー相談行ったら血液検査勧められた。
猫アレルギーだったらとgkbr
病院じゃ聞きにくい細かい事を納得いくまで質問できて行って良かったー
213名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 16:15:16.13 ID:9LTMBlnm
うちはアトピーで超有名な病院が近所にあるので
行ってみたら、「風呂に入るな」と言われたよ。
自分の皮脂を出すために洗う必要なんてないらしい。

だけど上の子もいるからと習慣づけのために風呂には入っています。
おしりだけ石鹸つけて洗ってあとはシャワーで頭から流すくらい。
頭は臭くなったら洗います。
214名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 16:45:06.13 ID:u7QTNWgj
>>211
うちは毎日お風呂に重曹+アスコルビン酸(塩素除去)を入れて、おもちゃ
いっぱい持ってタモリ式入浴してた。
頭と股間と脇は石けんで洗って、後はお風呂に入って温まって終わり。
重曹を入れるとお湯が丸くなって温まりやすくなるし、肌の汚れも何となく
落ちるし、次の日のお風呂洗いが楽。
一緒に入ると母の肌もいい感じになるw

0歳でまだ外で遊んだりしないのなら、お風呂で一緒に温まって、気になる
部分だけガーゼ等で押し洗いみたくすれば充分でないかな。
215名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 00:41:24.71 ID:dq+qkycz
>>211です。皆さんありがとうございました。 イメージがわきました。今はステ止めるとザラザラ肌になるので、キッチリ塗る→休むを繰り返してる一歳なりたて女児です。幸いオフロスキーなので、石鹸は最低限で清潔を保っていこうと思います。
地道にがんばるぞ!ありがとうございました!
216名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 00:54:07.57 ID:g5t3mWP/
近くの小児科に通ってたんだけどついに医者がさじを投げた
というかこの医者、アトピー科で看板だしてるのにあんまり専門じゃないくさい
そこまで重度じゃないはずなんだけど、有名な病院を教えてもらい、今度は通うのに1時間かかるらしい・・・
217名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 11:57:11.00 ID:dgOPctr3
予防接種行ったらついでにアルメタに更にワセリンを混ぜた乳児湿疹用の軟膏を出された。
頬がぷつぷつカサカサ真っ赤で引っかき傷で血が滲んでたしね…
確かにワセリン保湿だけじゃ追いつかなかった。
ステを変に毛嫌いして放置しすぎたなorz
息子すまん
218名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 15:06:38.59 ID:t+SrEXMK
私も二ヶ月半で初めて予防接種行ったら、アトピー&卵アレかもと言われた…。

「とやかく言う人がいるかもしれないけど、ステロイドでしっかり治して」
と顔にキンダベート、体にリドメックスコーワ、あとプロペトを処方された。
そうまで言われると、ステロイドへの不安を何も言えなかった気弱な私…。

結構キツイ口調で「赤ちゃんの肌はこんなゴワゴワじゃないんだから」とか責められてるみたいで凹んだ。
一応、皮膚科受診してて、ただの乳児湿疹って言われたんだよ…orz
219138:2011/11/22(火) 16:50:08.53 ID:Ajq9Hsmp
>>218
小児科の先生ってきっつい人いるよね。
私は生まれて初めて診てくれた先生がキツイ言い方する先生で、自分が母親として失格と言われているようで辛かったよ〜
今のかかりつけはステロイドを使うのに抵抗あるか確認してくれて、必要性も説明してくれたから、先生によってこうも対応が違うのかとビックリ&安心で泣きそうになったw
二ヶ月半ならまだアトピーやらアレルギーやら全然わからないと思うんだけど…
ステロイドを使うにしても、キチンと親が納得して治療していきたいよね。
220名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 17:06:51.56 ID:Ajq9Hsmp
↑名前欄消し忘れorz
221名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 19:15:35.60 ID:t+SrEXMK
>>219
レスありがとう。
ちゃんと説明してくれる先生だと安心出来るよね。
いいな…。

ネットで調べると、半年過ぎるまではアトピーやアレルギーの診断は下さない医者が多いと聞くんだけどね。
アレルギーに詳しい医者みたいで、腕でアレルギーテストみたいなのしたら
うっすら卵で反応出たんだけど、ショックでした。
詳しいことは血液検査しなければわからないんだろうけどね…。
222名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 21:50:23.57 ID:Ajq9Hsmp
>>221
「アトピー」とか「アレルギー」って単語をいざ出されるとショックだよね。
ドクターショッピングにならない程度に、信頼できる病院を探してみるのも手かもしれないよ。
これから長い付き合いになるかもしれないし、評判良くても自分に合わない先生もいるし。
子供の事だから、心行くまで質問したいしね。
うちもアトピー疑いでまだ血液検査できない月齢だから不安だけど、お互い頑張ろう!
223名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 07:14:32.94 ID:87wrONWO
>>216
むしろ良心的な医者だと思うけど。よくある最悪なパターンが、
「とりあえずQOLをあげるためにステロイドで症状をおさえましょう」なんて言われてw
根本の原因を解決しないまま、だらだら数年塗り続け。ある日爆発。アトピー板に腐るほどいるよ。

>>222
アトピーとかアレルギーって言葉は、そんなに気にしなくていいと思うけど。
ガイドラインの定義を見ると、このスレに出てくるほとんどの子どもは、アトピーにあてはまると思う。
ただ医者がショックを与えないために、言葉に気をつけてるだけで。
たとえアトピーでも、小さい子のは、ほとんどが成長とともに治るよ。
224名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 14:47:20.31 ID:isHVJytW
上の子は乳児湿疹で、1歳には治ってその後ツルツルになったんだけど
6歳の今、ハウスダスト、ダニ、スギのクラスがMAXになってた…。
湿疹がなくなっても、アレルギー体質であることには
変わりはないんだなぁと痛感したよ。

自分もけっこうなアレ持ちだけど、
体質だと思って割り切って過ごしているよ。
日常生活に支障が出なければ、あまり悲観するものでもないと思う。

下の子もアトピーだし、アレルギーと一生付き合う
勉強を親子でしていくつもりです。
225名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 15:06:25.94 ID:DT5wuvAT
いろんな所でステすすめられ、「早く治してあげないと子がかわいそう」と言われ悩んだけど、やっぱり子の一生に関わる事だからステ使うのはやめた。時間と手間がかかっても今の方法で治してあげる。
226名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 10:07:47.50 ID:7RS7dny9
ちょっとうろ覚えなんだけれども
うちのかかりつけの先生が赤ちゃんのアトピーの定義は
@生後4ヶ月以上
A顔や体の2割以上が湿疹状態
B湿疹が2ヶ月以上出ている
てな感じなので、乳児湿疹こじらせてる子や超乾燥肌も定義から言えば全部アトピーと言っていた。
だからアトピーって言葉に過剰反応しないでねと言われたよ。
ちなみにその先生は、掻き毟って寝が浅い・寝られない子は体力が落ちて悪循環になるからステ使うけど、
そうじゃない限りはプロペト・アズノール・ヒルドイドなんかで対処しましょう派の先生です。
227名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 11:20:48.64 ID:9mQ56iNO
91 :名刺は切らしておりまして:2011/11/24(木) 12:37:48.34 ID:SrxGtF7v
>>7
TPPで遺伝子組み換え食品の使用不使用の表示が出来なくなる。
表示が禁止されれば消費者は選べない。
農家は種をモンサントから毎年買わなければならなくなる。
モンサントの種を使わない農家は、モンサントの種を使わざるおえないように裁判を起こされる。
それは、
モンサントの種が、こぼれ種としていつの間にか畑に混ざり、収穫物に混ざるから、モンサントが権利を主張する。
この手法でモンサントは裁判で常勝。
モンサントの種は、
モンサントの農薬を使わなければならなように作られているから、モンサントの農薬が売れる。
モンサントの農薬がたっぷり使えるように、農薬使用基準をアメリカ並みに上げられる。
恐ろしいのは、
モンサントの種の花粉が自然の植物と交配され、
自然の植物もモンサントの強力な農薬を使わなければ除草できなくなること。
害虫も同様に強力な害虫に急速に進化する。
アメリカ基準の北米貿易条約で、メキシコの一般農家は壊滅した。
メキシコに資本投入した企業支配の巨大農場は栄えているのだが、
メキシコは伝統的主食のトウモロコシをアメリカから輸入する国になった。
一般農家は麻薬栽培をするしかなく、メキシコは完全に暗黒社会が支配する国に成り下がった。
古来からの伝統的農法の自給自足さえ禁止されてしまうのだ。


228名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 18:54:17.24 ID:OcG7a6Yf
そうなんだー。
うちの子は身体の広範囲に乾燥&湿疹が出ているんだけど、痒みは今のところなし。
でもステ処方されちゃってるんだよね…。
次回、勇気を出してステ使わないで治したいと言ってみる。
それであわなかったらもう仕方ない。

ステ使わない医者って、やっぱり何箇所も皮膚科や小児科回ってみつけましたか?
229 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/29(火) 19:07:36.57 ID:d1XTenWA
2ヶ月半、ほっぺはゴワゴワで黒ずんでて、頭はジュクジュクでにおいもしてる状態だったけど、石鹸をアトピコに替えてマミーウォーターとバーユで徹底的に保湿したらあっという間に治った!
皮膚科で出されたヒルドイドはすぐ乾燥しちゃうし、ステロイドはジュクジュク頭に塗るのは抵抗があって結局使わなかった
230名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 22:55:34.63 ID:IKxzkXXx
>>226
標準的な考えで、しかも治療もきわめて良心的だと思う。そういう医者なら信用できるんだけどね。

>>228
その程度だったら、石鹸やめたり保湿しっかりとしたりで治るかも。
風呂の回数を減らすのも効果は絶大だよ。
あと、ステをまったく使わない医者は、めったにいないです。ステに慎重派の医者を探すほうが現実的かも。
231名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 23:47:37.07 ID:wuhWuydy
>>226
上の子がかかっている、小児アレルギー専門医に下の子をつれていったら同じことを言われた。

2人目も5ヶ月でアトピーといわれた。
1人目がマルチアレルギー喘息餅だから覚悟はしていたが
6ヶ月で血液検査するまでの離乳食がなかなか難しい。
232226:2011/11/30(水) 16:01:36.59 ID:muha0lZH
>>228
うちは小児+アレの評判のいい医者と上の子(アトピー等なし)のかかりつけと併せて3件行きましたよ。
じゅくじゅくなしのかさかさで顔と首はよだれかぶれと判別しづらい感じだったんだけど
今のかかりつけの前はどこも説明何もなしでステだけ出す医者だった。
今の先生もステは状況によって使うって感じで、塗るときは朝晩2回置くように
最低3日は塗るようにって言ってた。

233名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 20:14:02.80 ID:s67eIDn+
>>228です。

>>229
ご参考までに、どんなケアされたのか詳しく教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

>>230
お風呂の回数減らすのもいいんですね。
うちの赤、頭に脂漏性湿疹がびっしりだったんですが、
医者が出した薬が効かず、ダメ元でワセリンぬったら治ったので、
これも保湿が重要ってことなんですかねー。

>>232
今かかっているのが、小児のアレルギー認定医の小児科です。
ステロイドは使いたくないって言う親が多いからか、
ステロイドについての説明はうんざり…って感じで、そこがちょっと疑問なんですよね。
うちの子は食物アレの疑いもあるので、両方見てくれるのはいいんですけど。
もう少しかかってみて、あわないなあと感じたら、ほかの小児科や皮膚科もあたってみます。
234名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 11:11:19.80 ID:kbktKpMP
>>233
何か月?
235名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 11:32:29.58 ID:BQ8bpqrP
>>234
約三ヶ月です。
236名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 13:46:54.10 ID:eo3GVWB1
皮膚科医はあんまり見ずにステ出すところが多い気がする。
アレルギー認定医に風呂での体の洗い方から教わって、
ステの塗り方も教わってかなり改善した。
237名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 22:10:53.34 ID:dPkcP52K
ウチの三ヶ月の子は
デルマクリンとパスタロン軟骨を処方されているのだけど中々良くならない
238230:2011/12/03(土) 23:14:14.84 ID:PNEelitw
>>233
脂漏性湿疹は、よく洗わないとだめだけどね。
今の季節で、産まれたてじゃなければ、基本的には風呂は少ないほうがいいはず。

>>237
ステロイドの入ってない薬なんて、気休め程度にしかきかないよ。
かぶれやすい薬も多いし。
多少の副作用覚悟でステ使うか、気長に成長を待つつもりで地道にスキンケアするかの2択。
239名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 03:42:13.71 ID:/Vwrq7hs
後頭部に丸いフレームだけの湿疹を二個発見@4ヶ月
10才の息子が同じ頃スネに数個出来てたのを思い出した。
当時自分の働く化粧品会社の乳液が、リンデロンでも治らなかった丸い湿疹を3日で治してくれた。
今リニューアルして同じ物は販売してないorz
とりあえず馬油で保湿しとこうか…
240名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 18:16:27.80 ID:kn6OACRz
頭皮に塗るオイルでおすすめありますか?
具体的なメーカーや商品名を知りたいです。
ネットだと種類が多くて値段もピンキリで…
自分用の大島の椿油は持っていますが新生児に使えるのでしょうか?
あと、乳液状のベビーオイルも持っていますが頭皮には塗ったことありません
241名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 08:36:44.73 ID:lcqDPqYB
>>240
新生児湿疹をふやかして取るということ?
低月齢のスレの方がそういう話題で盛り上がるから、そっちに行ったら?
242名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 16:17:50.62 ID:/1pXAbyj
>240
脂漏性湿疹だよね?別に好きなのでいいと思うけど。
低月齢スレに行ったって、合う合わないは人それぞれだからって言われると思うよ。
243名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 17:22:52.33 ID:uC7HT5S4
読みづらかったらすみません。
三ヶ月女児です。まだアレルギー検査はできませんが、恐らく湿疹の出方、カサカサからしてアトピーとのこと。
アズノールやスタデルムで全く治まらなかった湿疹カユカユが、セカンドオピニオンでかかった皮膚科でもらったロコイドで二日で綺麗さっぱり治まりました。
湿疹が治まったら保湿剤だけに、との指示通り病院で処方された保湿剤だけを三日ほど塗ってたらまた湿疹が出てきたのでロコイドを塗りました。
今日一週間経ったので肌を見せに行ったら、治まってきたから、このまま保湿だけでいけるようにしていこう!との事で、同じような塗り方を続けて下さいと言われました。

しかし色々調べてみたら、これってステロイドのよくない塗り方なんじゃ…と思い始めて心配になりました。
2日程で湿疹治まる→ステやめる→2日後くらいに湿疹でるという風になるとダラダラ長引きそうな気がします…

湿疹治まっても一時塗った方がいいのでしょうか?それとも、あとは保湿保湿保湿!で頑張った方がいいのか…
でもそれでまたカユカユ出たらまた振り出しに戻るのか…
なんだか伝えづらくて申し訳ありません。

小さい子が痒そうにしてるのって、母としてもこんなに辛いもんなんだ…と胸を痛めております。
244名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 17:47:40.44 ID:JIi+t80M
>>243

>>238さんの
>多少の副作用覚悟でステ使うか、気長に成長を待つつもりで地道にスキンケアするかの2択。

これに尽きると思います。
どっちにするか決めるのは親。

うちの子3歳はアトピーで、ステ塗っても>>243さんみたいな感じになるので
非ステで保湿ケアです。非ステのアトピーの先生の所に通ってる。
痒みは抗アレルギー剤とか飲んだりしてるけど気休め程度。
きっちりは治らないのでいつもカユカユしてるよ。
小学生くらいまでに治ればいいかなーと長い目で見てる。

食アレ由来かもしれないので、血液検査してから考えてもいいかもね。
それまではゆるくステを使うとか。
その間に乳児湿疹が治ったらラッキーだよ。
痒みどめの薬も飲めるようになるから、あまり焦らずね。
245238:2011/12/06(火) 22:16:03.80 ID:x8rC3R/B
>>244

>>244さんが言いたいことは、大体書いてくれたんで。
あと追加で。
今の時期、しかもその月齢でその症状は、ほぼ間違いなく乾燥が大きな原因。
http://sibelius.blog.so-net.ne.jp/
ここはすみずみまで読む値打ちありです。
ちなみにうちの子は、0歳代の冬は、結構ひどい乾燥と湿疹。裸になると体中掻きまくり。
ステロイドも数ヶ月使用しました。
もうすぐ2歳になる今年の冬は、ヒルドイドのみで「肌がきれいだね」って言われるぐらいつるつるです。
246名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 22:32:43.83 ID:takNBcLz
>>228

減感作療法をやってる病院を探してみては?やり方間違えなければ、ステロイド使わなくてもちゃんと治るよ。
247名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 23:13:20.43 ID:uC7HT5S4
>>243です。
早々のレスありがとうございます!
詳しく教えて頂いて感謝です。
できればステロイド使いたくないけど、カユカユ、たまに引っ掻いて血が出てるのを見ると、何が正解なのか分からなくて悩んでいました…。
かかりつけの小児科がアレルギーを専門ともしてるらしく、四ヶ月から血液検査ができるみたいなので、その検査まで、様子を見ながらステロイドも使いながら保湿頑張りたいです。

赤ちゃんって皆ツルスベ肌と思ってたから、うちの子の湿疹見たらかなり落ち込みましたが、同じような方々がいて安心しました。
赤ちゃんの肌に合ったケアを見つけれるよう頑張ります!
248名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 23:18:45.12 ID:uC7HT5S4
>>243です。
追記です。
アレルギー検査の後、今後の治療方針も主人と決めていきたいと思います。
教えて頂いたブログも是非読ませてもらいます。
ありがとうございました!
249名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 08:26:06.59 ID:atmUIaqh
>>240
皮膚科ではオリーブオイルもらったよ。6分位ふやかしてから石鹸で洗うんだって。うちは泡タイプのベビーシャンプーを使ってるよ。
250名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 12:05:01.59 ID:SSHKBySp
>248
そのブログ、最近はアトピーの話題皆無でものすごい放射脳だから、
感化されないよう気を付けてね。
251名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 07:50:23.48 ID:xHm0eReS
>>243
です。
アドバイスありがとうございます。
ブログの件も参考にさせてもらいます!
あともう一つ質問させてください。
今朝晩二回ヒルドイド→ロコイドを塗っていて、乾燥気になったらその都度保湿してもいいと言われたのですが、ヒルドイドって何度も塗っていいものですか?
保湿剤だからいいのかな…と思ったんですが、ロコイドの上から塗ったらいけないのかな…と心配になりまして。
252名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 07:52:01.52 ID:1h2zr4Lz
>>243
アトピーとはいってないけどアトピー一歩手前と言われた女児もち
地元で有名なアレルギーの先生にかかってるけど
ステロイドは赤みがとれても内部に炎症が残ってるから赤みがひいても
二週間は使い続けるようにいわれたよ
あと抗アレルギー剤もらって引っかき傷がなくなった
253名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 12:47:30.07 ID:b8DF0+HD
>251
ヒルドイドは何度使ってもいいと思う。
ロコイドの上から塗るのは、ロコイドの基材のワセリンが残ってるだろうから
軽く拭いてからヒルドイドを塗ればいいんじゃないかな。
ロコイド塗ってから時間がたってれば、薬の成分は既に吸収された後だろうし。
同時に使うならヒルドイド→ロコイド。
254名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 16:39:00.34 ID:Qo2wiN0+
亜鉛華軟膏を抗生剤塗った後たっぷり塗ってガーゼしてと言われてやってるんだけど、泣かない子なのに塗ると泣きます…。痛いのかな?亜鉛軟膏塗ってる方いますか?
255名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 17:12:54.06 ID:QyJ2H04K
痛いんじゃなくてひやっと冷たいんじゃ。
256名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 20:21:37.91 ID:d/yqGTNs
>>254
私が使った時は、
リント布ってのの毛のあるほうに亜鉛化軟膏べったりつけてから
患部に貼ってたなぁ。

患部に触られるのが嫌なのかも。
257名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 08:08:34.39 ID:Emm1mgmv
>>254
ガーゼに亜鉛華軟膏を塗ってから、あやしながら貼るようにしてるよ。押さえつけられたり違和感が嫌なんじゃないかなぁ?数時間したらしみるとは聞いたけど。
258名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 11:29:50.66 ID:IzRlRv6T
市販のプロペトって一日に何回塗っても大丈夫?
目の回りに湿疹とかないんだけど、
なぜか掻きむしって目の回り真っ赤に…。
プロペト塗りすぎ?

あと、頬の湿疹にステロイド塗ってるんだけど、塗りはじめてから肌が敏感になってる気がする…
259名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 11:57:48.16 ID:Emm1mgmv
ステロイドの副作用で皮膚が薄くなるってのは聞いたけど…
260名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 12:01:24.65 ID:Emm1mgmv
>>258
目が痒いんじゃないかな?
アレルギーで目が痒くなる事あるし、他の理由があるのかもしれないから、眼科に行ってみたら?掻いちゃうとそこからアレルギー物質に反応して炎症が酷くなったりするし
261名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 14:44:03.98 ID:oI5M6Z9l
>>258
プロペトは何回塗っても大丈夫だよ。
皮膚呼吸に関しては、自分は皮膚科医に「だったらお風呂に入ったらみんな窒息して
死ぬことになるから大丈夫」って笑われたよw
ただ古い油は大人でも良くないから、保湿をしなおしたい時は重ね塗りするのではなく、
一度濡らしたガーゼ等で優しく拭いてあげてから塗った方がいいかもね。

湿疹にステロイドは、何をどのくらいの期間塗ってますか?
医者に言われた通りに塗って1〜2ヶ月くらいじゃ副作用は出ないと思うよ。
ステ関係なく、赤ちゃんの肌は、大人をバスタオルくらいとしたらガーゼ並みに薄いと
皮膚科医に言われました。
ただ、ステを塗るとやっぱり他の肌とはちょっと違う質感になるよね。
心配なら、>>258に書いたことをかかりつけに聞くのが一番だよー。
262名無しの心子知らず:2011/12/09(金) 21:54:43.30 ID:vR2rff13
>>261
>医者に言われた通りに塗って1〜2ヶ月くらいじゃ副作用は出ないと思うよ。
そんなことないかと。
平気で赤ちゃんの顔用にstrong処方したりする医者がごろごろいるから。
そんなもの顔に1ヶ月も塗れば、副作用でまくりw
医者は過信せず、こちらも知識をある程度身に着けておく必要があるかと。
263名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 08:57:31.95 ID:t5QUXUDt
いくら医者でも1ヶ月ほっておくことはないんじゃない?
そんなに酷い湿疹なら毎週医者通いでしょ?
調子を見ながら良くなったら徐々に弱いステにしていくと思うが
264名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 09:32:56.98 ID:4UQEZzVN
>>258です。

プロペトは大丈夫なんですね。ありがとうございます。
様子見て眼科も検討したいと思います。

ステロイドは顔にはキンダベート、身体にはリドメックス。3週間弱塗ってる。
医者には毎週通っています。
ステロイド塗り始めてから、なんとなく肌が敏感になっている気がしてます。
前から目をよくこすってたけどそんなに赤くならなかったし、
今まで湿疹が出ていなかったところにも湿疹が出たりとか。
それがステを使ったせいなのか、時期的なものなのかわからないのが辛い…。

塗り方も、医者からは湿疹がなくなったら塗るのやめて、
また出たら塗って(皮膚の下の炎症がまだ残ってるってことだから)と言われてるんだけど、
そんな風だとだらだら塗り続けることになりそうで不安。
どうステロイドを減らしていくのかとか指示がないので、次回聞いてみようと思います。

普通に乳児湿疹だったら、ステロイド塗ってても時期が来たら治ると思うけど、
アレルギー体質でアトピーっぽいのでステロイド使うのが不安…。
なんかもういろいろ悩んでノイローゼになりそうだ…orz
265名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 10:03:36.89 ID:wrwE0hhd
>>264
お子さん、アレルギー体質っぽいんだね。
何ヶ月ですか?

うちは1ヶ月になって外に出すようにしたら子供の顔が腫れることがあったり、母乳の成分に
感作して顔が腫れたり目を痒がったりしたことがあった。
乳児湿疹は酷かったんだけど保湿だけにしてステ忌避してた。
1歳前くらいに外用ステを使ってみたら、皮膚はキレイになるけど、代わりにアレルギー性
結膜炎やアレルギー性の外耳炎を起こすように。
医者は「皮膚の炎症をステで抑えたから。引出を閉めて行くと閉めておいたどこかが少し開く
ことがあるでしょ、それ。敏感なんだね」と言われたので、とにかくステ忌避するようにして今。

なので、お子さんももしかしたらうちの子と同じ状態かもしれない。
母乳ならお母さんの食事日誌(ついったーが便利w)をつけて、それに出かけた場所も書いたり
して、どういう時に目を痒がるのか調べてみてもいいかも。
並行して、入浴時の石けんは自然の無添加で香料や○○オイルやエキスが入ってないものに、
洗濯も石けんにしてすすぎをしっかりして、カビや埃の掃除、敷いてるタオルや使ってる毛布、
布団、寝室のカーテンの洗濯をマメにしてみてもいいと思う。

もうやってたらごめんね。
でも、ステのせいなのか他に原因があるのか、少し見えてくるかもしれない。
266名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 10:15:36.08 ID:wrwE0hhd
連ごめん。

うちの子みたいな過敏な体質の子の話は、同じく食物でも環境でも複数アレルギー持ちの
子くらいしか聞いたことがないので、普通の乳児湿疹の子には当てはまらないと思います。
外用ステを使ってみんながみんなうちの子と同じようになる訳ではなく、うちの子のように
なる子の方が明らかに少ないです。
なので、外用ステについては、かかりつけを信じたり自分を信じて、使ったり使わなかったり
して行けばいいと思います。
267名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 10:50:02.27 ID:rUYEJwbT
>>264
うちはステ使わない方法でやってるけど、今まで出てなかったところも湿疹出てきたなぁってなるから、どっちにしろ出たんじゃない?面白いもので、段々炎症の酷い箇所が移動して全身ひとなめしたよ。
268名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 14:01:34.09 ID:x/0p6cNs
>263
んなことはない。
小児アトピーに詳しい皮膚科医ならまだしも
小児科なんかだとリンデロンVG当たりをポンと出して
無くなったら来て、っていうのもいたもん。
269262:2011/12/10(土) 21:57:06.51 ID:odTTgnLE
>>264
赤ちゃんにリドメックス3週間連用って、通常はあまりよくないことだと思うよ。
そのへんの町医者だと、きびしいレベルな症状だからか、もしくは不必要に強いステロイドを長期間使っているか。
だからこそ、親も勉強する必要があると自分は思う。

>>268
同意。
270名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 05:31:49.89 ID:hvkZ3RW5
>>265
今三か月半くらいです。
複数アレルギーのお子さん、大変ですね。
うちも今卵黄・卵白はアレルギーがわかっているので、他も心配です。

最近食生活の改善を初めて、食事日記をつけ始めたので、
他も色々気にしながら試行錯誤していきたいと思います。

>>267
そうなんですねー。
時期的にも乾燥して湿疹が出やすいですしね…。
ちょっと様子見てみます。

>>269
リドメックスは強いですよね…。
かかっている小児科がアレルギー科も併設しているので、アトピーとかにも詳しそうなんですが、
いったんきれいに直して保湿!って感じの方針っぽいです。
で、なかなかきれいに治らないわけですが…。
いろいろ勉強して、医師にも相談します。
271名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 09:51:07.92 ID:Zx173mR0
459 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/12/11(日) 03:13:59.04 ID:nyZHOFck0
0歳児がいるんだけど、洗濯回数が多いので
節約のためアタックネオを使ってみた。
洗剤変えた途端、みるみる湿疹が。
小児科に連れてったところ、
「洗剤かぶれですね、すすぎが不十分だったとか、心当たりないですか?」
だそうです。
すすぎ1回でOKとは良くいったもんだわ。
私がバカだった。二度と買いません。
272名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 12:04:52.11 ID:td0QXj/d
>>271
標準的な大人の皮膚での話じゃない?すすぎ一回は。
273名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 14:44:46.39 ID:CrjIyJkl
うち合成から粉せっけんに変えて、三回すすいでる
高くつくわ…
274名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 16:13:49.06 ID:zzlYwL+r
そもそもアトピーじゃなくても0歳児でアタックネオはないわー
275269:2011/12/11(日) 20:38:29.73 ID:GKnood1r
>>270
標榜するのは、自由だからねえ。
アレルギー科掲げてるから、アトピーに詳しい保証はないかと。
>いったんきれいに直して保湿!って感じの方針っぽいです。
この方針自体は、よくあると思うけど、そのためにstrongを3週間塗り続けてもだめって、それって手詰まりでは?
276名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 21:21:51.98 ID:3sRQzs/t
>>271 アタックネオが悪いんじゃなくて、使う親の頭が悪い。
277名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 08:08:20.48 ID:vC6a8igA
>>276
同意、セコキチの責任転嫁にしか見えない。

花王不買運動なんだろうけど、コピペは内容選ばないとただのキチガイでしかないよ。
278名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 15:24:23.79 ID:/Dn3jCoK
湿疹酷いから洗剤と柔軟剤を赤ちゃん用にしようと思ってます。洗濯の仕方で良くなったりもありますか?もう片っ端から試してみようと思って、まずは衣類から見直し
279名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 16:20:32.24 ID:1t6x8gQK
>>278
個人差あると思うけど、アトピーの自分は柔軟剤使わない方が肌の調子がいいんだよね。
なぜかはわからないけど。アトピー関係のスレなんかでもよくそういう意見でるけど。
すすぎが大事みたいだけどね。洗剤そのものよりも。
個人的には石鹸洗濯いいよ。すすぎが大変だけど。私自身はそれでだいぶ改善したよ。
柔軟剤も使わなくていいしね。
280名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 16:27:25.48 ID:/Dn3jCoK
レスありがとう!手洗いも頭にいれて、すすぎ回数も気をつけてみます
281名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 17:09:25.49 ID:mwScqeiH
まずは洗濯機のカビ取りからした方がいいよ。
それから
・洗濯は洗濯石けんにする(ARAUとかシャボン玉とかミヨシとか)
・柔軟剤は使わずクエン酸で
・すすぎは3度

石けん洗濯の仕方やクエン酸の使い方はググればいーっぱい出てくるから、
自分の手間が楽な方法でどうぞ。
282名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 08:50:12.64 ID:BwNJ5hXd
>>246
亀だけど0歳3ヶ月児に減感作療法勧めるとかすごいな

>>278
すすぎをもう一回増やす、衣類に残る柔軟剤は使わないは鉄則だよね。
それで駄目なら洗剤そのものを変えてみる。
283名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 09:28:29.32 ID:auoqlO8g
横ですが、arauの柔軟剤(リンスだっけ?)でも使わない方がいいのかな?
肌あたりが柔らかくなっていいかな?と思って買おうか迷ってるんだけど…
284名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 09:43:28.03 ID:I91UnFN2
>>283
特に子供の肌に気になることがないならいいと思うよ。
柔軟剤は肌の弱い子だと荒れる原因でもあるからね。
285名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 10:09:59.37 ID:j130ZTg6
arauのリンスはクエン酸だよ。石けんのアルカリをクエン酸で中性〜弱酸性に戻してる。
洗濯機&肌のためには、むしろやった方がいいと思う。

高いけどね。
286名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 10:36:42.34 ID:wJRKz81k
あれ買うより、自分でクエン酸でリンスした方が安いよねw
石鹸カスでるからうちはそうしてる。
287名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 10:56:16.80 ID:I91UnFN2
>>285
そうなんだ、教えてくれてありがとう。
うちもクエン酸そのまま入れてるや。

冬になって、肌に衣類が触れる部分が多くなったので、すすぎ回数を
2回から3回に増やしたら水道代が跳ね上がったよーorz
仕方ないことだけど高い…
288名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 15:35:22.49 ID:OVtEIfmL
>>282
うち2ヶ月から減感作療法だよ。今4ヶ月でジュクジュクしてるところがなくなった。ステロイド使わないで良かった。
289名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 20:27:43.66 ID:ZOMF+mlH
>>288
2ヶ月でアレルゲン特定できたの?
290名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 08:55:41.20 ID:hlDsx34w
母乳やミルクの赤ちゃんに減感作ってどうやるんだ。
舌下?皮下?
偽陽性かそうじゃないかはどう見分けるんだろう。
2〜3ヶ月の頃は普通の粉ミルク飲めてた赤ちゃんが、離乳食で乳アレ発覚とかもあるよね。
291名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 11:40:19.13 ID:1xYxh0M8
それこそ2ヶ月なんて脂漏性湿疹とアトピーとかアレルギーとの区別はつくのかな?
292名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 13:08:30.19 ID:DcdawRPn
9ヶ月、まだまだ顔真っ赤の汁汁…

1ヶ月の頃から湿疹が出始めて
ずっとステロイドでやってたんだけど
子供にはアンチステロイドの立場の本を読んでから脱ステ。

今は一応、ステは使いたくないっていうのを
認めてくれてる医者に通ってたんだけど
「強制では勿論無いけれど、一度顔はステロイドで綺麗にするのも
提案として聞いておいてください」って言われた。
そっかーと思って帰宅し、また本を読んではうーん使うの怖いの繰り返し。

何が正しいのか、全然わかんないわ。
きっと何年も経ってみないとあの時の何が正しくて何が取り越し苦労だったのかって
わからないんだろうな。放射能対策に似てるというか。
293名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 13:21:07.49 ID:1xYxh0M8
>>292
私の場合だけど、じゅくじゅくしたり子どもが掻いて血が出る、あるいはこのまま行けばそうなりそうな感じならステロイドを塗って一度治す。
で、治ったら保湿がんばる。
294名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 14:26:27.48 ID:Wp7bCgaW
私もステロイド拒否してたら、とびひにさせちゃって抗生物質飲ませるまでなっちゃったから今は使ってる。しかし、なかなか上手くやめられなくて今悩んでる。
295名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 14:34:07.34 ID:0oL71Xky
>>292
一度、非ステ実践してる育児blogを片っ端から見るといいかも知れない。
言い方が悪いけど、中には子供をゾンビ化させても貫いてる人もいるよね。
そういうのを見ると、自分が子供にステを使うラインって見えてくると思う。
少なくとも自分はそうだった。

自分はステ忌避だけど、あらゆる手を尽くしても子供の生活に支障が出たり、
子供が子供らしくいれなかったりするならステを使うことにしてる。
あと、痕になりそうな時。
うちは息子だけど、見える所に痕があるのは男の子女の子関係なくイヤだと
思うから。
296名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 17:41:30.85 ID:DcdawRPn
レスありがとうございます。

結構じくじくした時期も我慢すれば
ある程度までマシに戻るのを何度も見ているから
余計に使いどころがわからないというのもあるんだよね。
ただある一定のところからは綺麗にならず
また悪化するの繰り返し。
使い始めるとうまく止められないのも想像できて躊躇してしまう。
本当はこんなにじくじくしたり血が出たりするまでに
ステですぱっと回避するのが子にとっては楽なのかなとも思う。
ただ、それっきりにならないから困るんだよね…

非ステ育児ブログ、いくつか見てみました。
これは…みたいなところはまだ見つからなかったけれど
かなり頑張って非ステを貫いたけれど
標準治療に戻る覚悟をした人もいて、みんな悩んでるんだなと思った。
今の我慢大会みたいな状態が必ず報われる保障もないし
自分で基準を作るしかないんだよね。ハァ、母親って責任重大だ。
297名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 17:42:31.02 ID:DcdawRPn
あ、すみません >>292>>296 です。
298名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 17:51:45.81 ID:i3+i1/R7
3ヶ月頃から頬の湿疹が出たり治ったりってかんじで
先月1歳になったんだけども、数日前からまた乾燥のせいか頬が赤くてカサカサして汁が出そうな状態。

馬油塗ったら改善してきたけど、馬油って長期使っても大丈夫なんだろうか。

受診するなら小児科じゃなくて皮膚科の方がいいんだよね?
299名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 18:56:40.05 ID:MLEFIYY0
>>297
成長して治るまでの間、どう過ごさせるかだと思う。
ステで治るのではないから。
ジクジクはもしバイ菌が入ったら怖いなと思うから私はジクジクになる前にステで抑えちゃう。
>>298
大丈夫じゃないかな。単なる油だし。
途中で悪化したら止めればいいよ。
300名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 20:12:07.44 ID:nwowIaFi
>>298
それきわめて軽いし、乾燥を防ぐだけで治るかと。
石鹸やめてゴシゴシこするのやめて、ヒルドイドでも塗っておけばすぐに治ると思う。

やっぱり受診するなら皮膚科を勧めるね。ひどい小児科は、ちょっと勉強した素人以下の知識だよ。

301名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 20:19:30.15 ID:1xYxh0M8
冬場は肌の状態悪化するよね
夏場はきれいだった上の子の顔もご飯食べるたびに赤くなる
また食事前にワセリン塗らないと

下の子がやっと6ヶ月で血液検査できるようになった
顔はまぶた以外はきれいになったんだけど、後頭部に湿疹ができてるんだよね
302名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 21:57:40.74 ID:SQwo92Ee
うちは子供が痒くて寝られない状態をステ使う基準にしてるけど
みんな飲み薬とかで抑えて脱ステしてるのかな…?
303名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 11:49:34.81 ID:huges2Vg
脂漏性湿疹が治った後、頭皮だけフケが治りません
お風呂は全身無添加石鹸の泡タイプで洗っていて、
頭皮にワセリンを塗っているのですが、改善しません

頭皮のケア、みなさんどうされてますか?
304名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 14:51:27.85 ID:FePHsEsD
誘導されてこっち来ました
一ヶ月半の赤なんですが両ほっぺがボツボツのカサカサ
痒みとかはないらしく馬油で保湿してるんですが悪くもならず良くもならず…
痒みもないから病院に行かず様子見ようと思ってるんですがボツボツを治す為病院に行った方がいいんですか?
305名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 16:41:07.34 ID:LRL9HJcb
>>304
症状・月齢・季節、何から考えても乾燥が主因の湿疹。
ほっぺをとにかく洗わない、もしくはソフトに洗う。自分の脂をできるだけ残す。
馬油なんて渋めのチョイスじゃなくて、王道のワセリン等で保湿。
これだけで余裕で大丈夫だと思うけど?
ただ地方によるけど、薬買うより病院に行ったほうが安いw
306名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 16:46:40.25 ID:B177Bzcb
母がフリースや化繊の服着るの止めるだけでも結構乾燥がマシになるケースもあるかも。
307304:2011/12/17(土) 18:31:20.08 ID:NF1oEPiC
新生児ニキビだと思い
泡立てた石鹸でよく洗ってたorz
ワセリン購入してきます。

洋服も気を付けてみます
ありがとう!
308305:2011/12/17(土) 18:44:08.19 ID:LRL9HJcb
>>307
その時期は、もうすぎたと思うよ。
今はむしろ脂過多よりも少ない時期に入ってるはず。
お大事に。
309名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 00:09:04.21 ID:f2MNxj1c
>>289>>290
エキス飲んだりとかはしないよ。
今日悪化させちゃった…粉ミルクにすればこんなに酷くならないんだけど、母乳あげられないと思うと泣けてしまう。
310名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 05:08:43.44 ID:sfyCyL2+
減感作がゲシュタルト崩壊してきたな
311 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/18(日) 09:03:35.78 ID:lLXyFag4
3ヶ月になってしまったが明日お宮参り
最近肌の調子良かったのに、一昨日から湿疹復活…orz
乾燥が原因なのかな…1日で治らないだろうけど、キレイな顔の写真を残せてやれなくて悔しい
アトピタローション塗るとギャン泣きなんだけど、しみるのかな
312名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 09:14:55.19 ID:s4oBDLsQ
>>311
冷たいんじゃない?
313 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/18(日) 10:25:41.60 ID:lLXyFag4
そうかもしれないです
手は温めてるんだけど、ローションは冷たいよね
みなさんは何か工夫されてるんでしょうか?湯煎とか
314298:2011/12/19(月) 10:14:29.79 ID:E1miTwbF
>299,300
ありがとう。ヒルドイドは持ってないので馬油とロコベースで対処します。

この季節、日中の乾燥すごいね;
実家に行くとほっぺ真っ赤のカサカサ汁になって可哀想だったけど
加湿器2台態勢にしたら出なくなった。
濡れタオル乾したくらいじゃ足りなかったのだと反省。
315名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 21:57:26.96 ID:2LASdxEJ
>>313
温かくなるまで手のひらで揉んでます。
人肌くらいの温かさになったら
塗ってあげるけど泣きます。
塗ったら痒くなるのかなー?
316名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 23:45:56.02 ID:z9rVV43d
ステ使って酷くなったっていう子を見た。うちもあと何年も続くのかな…
317名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 20:37:37.49 ID:ejZrX60p
目の周りの保湿ってしてますか?
318名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 21:33:48.85 ID:mdKlQPXa
3ヶ月女児なんですが

ここ数日、お風呂上りに頬全体が真っ赤になり、よく見たら湿疹が顔全体に出来ています
石鹸洗顔したり、ワセリンを塗ると泣きます
ですが、本人は頬を触ることはありません

しみるのか?とも思うのですが
生後2週間で脂漏性乳児湿疹が出て、それからずっと石鹸洗顔+ワセリンでケアしていました
石鹸は無添加のものです

よくあるタイプの湿疹なんでしょうか
それとも受診した方が良いんでしょうか
319名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 21:45:40.94 ID:8XvCM9Kb
4カ月の娘。生後間もなく脂漏性湿疹が悪化して頭皮はカッサカサ。
顔や身体はざらざらして真っ赤。
ヒルドイド処方されるも首までじゅくじゅくになり更に悪化。
1カ月で顔にロコイド、身体リンデロン処方される。
主人がアトピーで肌の質感がやっぱりゴワゴワなのでステは極力使いたくない。

洗剤はarau.すすぎは3回。
頭皮は二度洗いとアトピタのシャンプーでほぼ完治してきた。
顔以下の保湿はアベンヌとアトピタ使ってたが全くよくならないので
馬油使ったりもしてみたが改善はせず。
3カ月でパッチテスト後卵アレルギー発覚。続いて乳、小麦と除去するも
全く改善見られず途方に暮れてた時にこのスレみつけた。
同じように悩んでる人がいるって知っただけでも少し元気出た。
今は病院で知り合ったママ友の勧めでヨモギクリーム試してる。
まだ1週間だけどしっとりはするが赤みは消えない。
ほんとお試し難民になっていてどうしていいか分からない。

毎朝赤の顔見るのが怖い。今日はキレイ?今日は掻いてない?
女の子なのに・・代われるならいくらでも代わってあげたいと思う。
年末年始で実家に帰るので水が身体にあって治るといいなと淡い期待を持っている。
長文スマソ。
320名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 21:49:56.42 ID:8XvCM9Kb
>>317
うちは目の周りもカサカサで目専用のステロイド(目に入っても大丈夫なやつ)
を処方してもらった。
でも眼科医に言ったら「弱視になるから即やめろ」って怒られた。
怖いので目の周り(ギリギリとかは塗らず)はプロペトだけです。
321名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 21:54:29.64 ID:bfDhULFw
>>318
ありすぎるぐらいよくありますw
脂漏性乳児湿疹は脂が多いんだから、石鹸でいいんだけど、今の月齢って一生でもっとも脂が少ない時期だよ。
しかも、空気はめちゃくちゃ乾燥してる。
石鹸でごしごし洗って、肌が無事な方がおかしい。

っていうか、世の中でよく紹介されてたりとか医者が指導したりする方法がおかしいんだと思うけどね。
322名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 00:30:23.52 ID:H1mbLdQj
肌が赤くて突っ張る感じなら乾燥だね
うちも最初間違えて石鹸であらって真っ赤かゆかゆにしてしまったよ…
いまはベビー用乳液とプロペトでだいぶマシになった
323名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 03:00:35.19 ID:pz2uvRSQ
すみません、2ヶ月半の女児なんですが、顔、とくにほっぺとまぶたに赤いポツポツができていて、4〜5日前くらいから範囲も広がりました
抱っこすると必ず顔をスリスリしてこすりつけてきます
赤本人が掻いたりはしません
赤くなってボツボツガサガサなんですが、これは乳児湿疹というやつでしょうか?

一昨日から、お風呂あがり以外にも朝起きたとき、気がついたときなど、ぬるま湯に浸したガーゼで顔を拭いて(ポン、ポンと優しく抑え拭きする感じです)、ベビーローションを塗ってます
お風呂はガーゼで顔を拭いたあと、全身用のベビーシャンプーを使って軽く指でクルクルと洗っています
ローションを塗ってしばらくは赤みもひいて触った感じもしっとりしているんですが、時間が経つと…orz

ここの皆さんの書き込みをちらっと見た感じだと、たいして酷いわけではなさそうなんですが、初めての育児でいっぱいいっぱいです
ケアの方法などはいまのやり方でいいんでしょうか?
根気よく続ければ良くなるのでしょうか?
324名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 04:33:07.54 ID:6Lxk71xc
>>319
毎日頑張っててすごいね、お疲れさま。
それにしても1ヶ月で身体にリンデロン、目の回り(多分ステ入りの目軟膏かな)とは、
ためらいのない先生だね。

何か、レスを見た限りだと今の保湿剤じゃ保湿が足りなそうだね。
医者からヒルドイドなり何か保湿剤は処方されてますか?
また、アベンヌなんかのただの水系は、清拭目的でなければ余計乾燥させる原因に
なるので、できれば止めた方がいいと思います。
馬油も合う・合わないがあるので、まずは医者でヒルドイドローションとクリーム
orザーネ軟膏、プロペトを処方してもらって使ってみては。
また、お風呂は少し身体の石鹸を控えてみるとかはどうでしょう。
入浴後は身体を拭かず、ローション→クリーム→ワセリンの順で保湿、身体に残った
水分を保湿剤で飛ばす感じで。(うちはこれを知って大分変わりました。)
朝・昼は温かいガーゼで押さえるように清拭した後に保湿。

平行して、部屋の湿度、掃除の徹底、カビ取り、カーテンの洗濯、布団の洗濯、布団
カバーを防ダニの物に全部替える、掃除機の紙パックをアレルギー用の物に替える、
母子の着るものを全て綿にする、などもいいと思います。

もし、もう全部していることだったらごめんなさい。
でも毎日頑張っても悪くなる時期は悪くなるので、そんなに思いつめないで下さい。
環境を替えると良くなる場合もあるし、ご実家で肌が良くなるといいね。
325名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 07:02:26.42 ID:lQlPH8GT
>>320
そうなの!?
目に入っても大丈夫といわれて処方されたプレドニン使ってたよ…
326名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 09:44:31.38 ID:lQlPH8GT
連投スマソ
>>319
気持ち良くわかります。
私も朝晩スキンケアの際に、赤さんの肌見るのが怖い。
肌の状態に毎日一喜一憂して不安定になってるけど、
長い目で見ようと自分に言い聞かせてます。

食物アレルギーあるなら、育児板の食物アレルギースレもすごく参考になるよ。
(携帯からなので貼れなくてすみません)

あと、私もステロイドはなるべく使いたくない派だけど、
肌の状態が悪いと肌からダニやハウスダストに反応しやすく
余計に悪くなるからある程度は使うべきと医者に諭されて今は使ってます。
まあこれは個人の考え方なのでご参考までですが…。
327名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 12:07:33.23 ID:7E9roX0j
>>320

317です。ありがとうございます。プロペトで保湿してみます。
328名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 12:42:49.50 ID:7E9roX0j
>>319
お気持ち凄く良くわかります。私も泣きそうになるのをこらえながら毎日薬を塗っています。非ステの先生の所で診ていただいてるのですが、食事制限をして石鹸等の消毒をやめてお薬を塗っていたらジュクジュクがなくなりました。早く良くなるといいですね
329319:2011/12/21(水) 21:11:20.83 ID:CFszoIrx
>>324>>325>>328
レスありがとうございます。
先生はアレルギーが専門の小児科医らしく信用はしてるのですが
1カ月で私もステ処方された時はビックリしました。
私が赤みが引かない!毎日のようにうるさかったせいかもだけど・・。
ヒルドイドクリームは湿疹が悪化したので止めました。
プロペトはステロイドと一緒に処方されてるのでこれは使ってます。
今日ちょうど予防接種あったのでいい保湿剤ないか聞いたらヒルドイドのローション出してもらいました。
教えて頂いた順序でまめに保湿やってみます。

アレルギースレも行ってみます!
同じように悩んでる方のお話が一番参考になりますし励みになります。
ひどくなった肌を見ると泣けてくる毎日ですが、私が不安そうに見つめてると
向こうも不安げな表情返してくるのでハッとします。
あとは教えて頂いた石鹸控えてみます。まとめレスで失礼します。
アドバイス下さった方ありがとうございました!
330名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 10:48:51.61 ID:HiUx7PWT
頭の脂漏性湿疹、処方されてるニゾラールクリームでなかなか治らない。

でも日に何度かワセリン塗ると、二日位できれいになる。
(やめると一週間くらいすると復活しちゃったけど)

一般的に脂漏性湿疹は石鹸できれいに洗えと言われるけど、
大人の乾燥ニキビみたいに皮脂が足りなくて出ることもあるのかなあ?
単にワセリンで浮いて剥がれてきれいになっただけ?
331名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 12:24:44.36 ID:KdHZRKcX
>>330
ワセリンでキレイになるなら、自分ならニゾラール止めてワセリンにするかも。

>大人の乾燥ニキビみたいに皮脂が足りなくて出ることもあるのかなあ?

あると思う。
医者の診立てより母の勘ってすごく大切だし侮れないよ〜。
332名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 15:32:23.26 ID:si9dX+br
>>329

〆た後で申し訳ないけど、
湿疹に関しては、小児科より皮膚科の方がいいよ。
もし信頼できそうな皮膚科があれば、今行ってる小児科に平行して一度受診してみるのもいいかも。
ステロイドはもちろん大切だけど、+スキンケアが重要になってくるから、
そのあたりは小児科の先生より皮膚科の先生の方が得意。
(逆に皮膚科ではアレルギーの血液検査はできないことが多いから、今のまま小児科も必要)

それから、もし母乳なら、母親の食事内容と赤ちゃんの肌の調子をメモってみて、
見比べてみるといいかもしれない。
自己判断でのアレルゲン除去はダメだけど、
もし食物アレルギーがあるのなら、参考になることもあるよ。
育児日記のついでくらいでいいから。
333名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 14:16:26.39 ID:bayG0Nmv
K2cureのしっとりローションをこまめにつけてあげてたら、みるみる綺麗になってきた。
痛々しいくらい真っ赤になってたのに。
334名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 00:35:19.57 ID:MyeIi1V6
>>333
うちはそのシャンプー使ってます。
ローションも良さそうですね。
試してみよいかな。
335名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 12:41:58.43 ID:MaRTnMDz
ロコイドを1週間塗って落ち着いたんだけど、やっぱりぶり返しました。
かなりひどくなってしまい、違う小児科を受診。
近所でかなり評判の良いとこだったんだけど、
ステを使わないならうちでは無理!と追い返されるように言われ、
詳しい説明もないまま(顔にも体にも)ボアラ軟膏とビーソフテンスプレー。
赤ちゃんの顔にボアラ軟膏って強すぎませんか?
いつまで使えとも、次いつ来いとも指示されず。
2日使ってほぼ赤みが消えたので、明日また行ってこようと思っているのですが。
336名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 14:33:38.66 ID:3K2cUMPr
http://www.asahi.com/national/update/1223/TKY201112230133.html
雅子 「来なければ(来なきゃ)よかった。せっかくきたのに」 
陛下の方向を憎々しい感じでちらり  動物園で悠仁さまをちらりしたときのよう・・・
皇太子 「そんなこと言わない」
337名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 17:16:19.03 ID:PBKPVvx5
赤ちゃんの顔にボアラって素人でも分かるひどい処方。
338337:2011/12/24(土) 17:28:49.39 ID:PBKPVvx5
何が言いたいかって言うと、そんな特殊な処方を町医者のしかも小児科がやるなんておかしすぎ。そのことに薄々気づきながら何で再診するの?薬捨てて別の皮膚科へゴー
339名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 21:12:51.88 ID:5gsuQDFM
連休中なのに脂漏性湿疹がジュクジュクしてきてしまったので
ポリベビーを買ってきて塗ったらかなり汁気なくなって一安心です。

沐浴後濡れてるうちにソンバーユ→ポリベビーという形で使ったのですが
ポリベビーは結構乾燥すると聞き、これでは保湿が甘いでしょうか?
塗り直しのときはガーゼで軽くぬらして同じ形でいいのかな?
340335:2011/12/25(日) 13:59:30.30 ID:743ts5Lu
再診行ってきました…(今日は日曜だけどやってる)
見た目キレイになったからボアラやめて保湿だけにしてもいいか?って。
そしたら、まだちょっと赤いとこがあるから、あと数日ボアラ、その後保湿とのこと。
セルテクトドライシロップも内服してます。

ボアラが強すぎじゃないかって聞いたんだけど、
ボアラはいい基材を使ってるし、
今までの経験上、ボアラで強い副作用が出たことはないって。
副作用の心配をした親が病院を変えたから、知らないだけじゃないのかな。
成長後の追跡調査をしたわけじゃないだろうし。

確かにかなりひどい湿疹だったし、強いボアラであっという間に赤みがひいて、
機嫌もよくなったし、眠りも深い。
ステ使って一旦キレイにして、それを保湿で維持ってとこまでには納得してるんだけど。

お医者さん本人は適当な処方というわけではなく、
それなりに信念を持って診てくれてるみたいなんだけど、
ボアラに悩む…

あと、かなりひどい湿疹の保湿剤として、ビーソフテンスプレーって足りてますか?
もうちょっと乳液状orクリーム状のほうがいいのかなぁと思うんですが。
341名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 17:24:21.51 ID:Sdbu3rGr
先週私が胃腸炎で粥やパンくらいしか食べてなかったら、子の湿疹がみるみるよくなった。
昨日脂っこいローストチキン食べたらほっぺが真っ赤になってたけど
やっぱり母の摂取カロリーで母乳の油分が多くなったせいだろうか。
通ってる小児アレルギー科の先生は関係ないからなんでも食べなさいって言うんだけどね。
食事と子の湿疹を見比べると特定の食品のアレルギーというより脂っこいものに
反応してる気がする。

342337:2011/12/25(日) 21:51:21.66 ID:PY0Jyl3g
>>340
ステロイドで一端湿疹を抑えて保湿っていうのは、きわめて普通のやり方だと思う。
だけど、乳児の顔にいきなりストロングのステロイドって、普通じゃないやり方だよ。
しかも、根拠は専門家じゃないのに、自分の経験のみって・・・。
スプレーも保湿の効果はいまいちらしいね。
後は親御さんの判断でどうぞ。
343名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 03:21:17.75 ID:6fxFocE1
>>341
あると思う。
うちも、私が甘いもの食べると悪くなる気がします。
砂糖がよくないのかな?と…。
アトピーだと油や白砂糖は良くないという説もあるし、
大人も油っこいものや甘いもの食べるとニキビ出来たりするから
関係あるのかなあと思ってます。
344名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 08:07:04.34 ID:Y7vBq8vA
>>343
成人アトピーと小児アトピーを一緒にしたら絶対にダメですよ。
成人はもう身体が出来上がっているので油脂抜こうが乳製品抜こうが本人の好きでいいけど、
子供は成長途中、偏った食事は成長を阻害しますよ。
魚、特に鮭の脂はアトピーに良いとアレルギー科の医者に言われたし、肉や魚などの動物性
たんぱく質は皮膚を作るもとになるよ。

母乳についても、成分が出る出ないは少し前に食アレスレでも話題になってたので、興味が
ある人は見てみるといいかも。
345名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 11:46:29.06 ID:zlH1X590
>>340
あなたがそのお医者さんを信じたなら、そのやり方でやってみて良いと思う。
でも、ステロイドを使って良くなってもやめたらまた悪化して、ステロイドのせいで結果的に酷くなったってお子さんにお会いしたので、そういう子もいるのは知っておいてください。
346名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 11:47:43.18 ID:zlH1X590
ステロイドを使って早めに治すのは大事ですが、他のかたが言ってるようにまだ内臓の未熟な赤ちゃんに強いステロイドは危険では?弱いステロイドを試してみてからでは嫌なのですか?
347名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 11:53:04.93 ID:zlH1X590
>>340
酷い湿疹にビーソフテンで保湿したら酷くなると思います。湿疹が綺麗になったところに塗るように言われませんでしたか?
使い方間違えると悪化しますよ?悪化してても強い薬でおさえればわからないのかな?
348名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 11:58:14.54 ID:zlH1X590
>>341
お肉は消化に悪いから出ることもありますよ。砂糖もお肉も消化できない分がでるので。あと、ソースに添加物が入ってると悪化しますよ。
349名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 12:26:51.40 ID:iK5isZXh
>348
添加物って具体的に何?成分名で挙げてちょ。


できないのならタダのマクロビかホメオタってことでFA
350名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 12:44:13.80 ID:zlH1X590
>>349

お医者さんからは添加物の入ったものを食べると悪化するとしか言われてない。私も良くわからないから、今は探り探り食べてる。量の問題もあると思うよ?
351名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 13:12:49.51 ID:gsUmoHRM
私はバイキングでデザートを大量に食べた後に授乳したら、子の頬がみるみる真っ赤&プツプツになった。
普段、おやつでケーキ食べたりヨーグルト食べたりする分には平気。
乳脂肪をたくさん摂るとうちはだめみたい。
352335:2011/12/26(月) 15:51:31.31 ID:OgoOaeAO
ボアラ→ビーソフテンの順に塗るように(薬局で)言われただけで、
酷い状態のときには塗らないようにとは言われなかった。
表面上キレイになってるから、もう塗っても問題ないのかな?
ビーソフテンに問題あるの?
ヒルドイドのジェネリックみたいだけど。

弱めのステロイドはロコイドを使ったことあるんだけど、
表面がキレイになるのに1週間かかり、やめたとたんにぶり返し。
ボアラは2日でキレイになり、4日目の今日、継続中。

今日別の小児科にセカンドオピニオン聞きに行ってきたんだけど、
乳児の顔でもストロングクラスの処方はアリって言ってた…
お医者さん3件同じ答えだったから、とりあえずボアラ1週間塗って
年内最終診察日にもう一度行ってみる。
それで保湿に切り替えるor
ボアラ続けるように言われたら、小児科ジプシーします。
353名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 17:26:16.63 ID:iaZlTP6K
生まれた時からかなりきつめのアトピー@10ヶ月

ステ反対の立場のお医者さんの本を読んでから
かかりつけにお願いして出来るだけステ使わないでやってきたけど
先日あまりに酷く、ついに一週間がっつり使った。
湿疹がおさまってくると、今まで全然しなかったずりばいっぽいものを
遅ればせながらはじめた。
単にのんびり成長なだけでなく、湿疹が不愉快で
いろんなことする意欲が湧かなかったんだ…と初めて気付いた。

検診では10ヶ月なのに7ヶ月ぐらいの成長かな、って言われて凹んだ。
子のためにステがいいのか悪いのかわかんなくなったよ…
症状消してあげれば他の事を楽しめるのかと思うとステ使いたくなるし
でもステの弊害はものすごく怖い。悩むなあ
354名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 20:15:28.06 ID:D4v0ILL4
小児科より皮膚科の人が詳しい人が多いのに。。。
大部分の小児科の知識なんて、専門外については素人に毛が生えたレベルだよ。
355名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 20:36:58.04 ID:kSMQvh5a
>>351
うちも。
乳製品を一切やめたら顔の湿疹が治った。
あと、牛肉もだめでした…
356名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 21:49:39.51 ID:KdaKvzV3
>>323
私も同じ2ヶ月女児(第一子)がいます。症状もまったく同じです。
2ヶ月健診のときに、
「ゴシゴシこすって洗いなさいと!ほら、こんなに汚れが取れるでしょ!」
と、先生に叱られ、ロコイド処方されました。
あと、ローション等は禁止されました。
少しかわいそうだけど、ガーゼでこするように洗ってロコイドを塗ると
次の日には、つるつるの肌にはなりますが
つるつるになったから、こすって洗うのを辞めて指先で洗ったり
ロコイドを塗るのを辞めたら、ぶり返します。
みなさんが仰るように、皮膚科に行ったほうがいいのかもしれませんね。
子どもの顔をガーゼでごしごしと洗うのは抵抗があります…
357名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 22:26:36.37 ID:D4v0ILL4
>>356
悪いけど、そのスキンケアはダメダメだと思う。
こういう指導が、無用な肌トラブルを増やしてるんじゃないかと、素人ながら腹立つわ。
洗うときは優しく手で、さらにすぐに保湿。
ステロイドつける前にやることがあるだろうといいたい。
358357:2011/12/26(月) 22:34:32.12 ID:D4v0ILL4
お医者さんにもよく洗え派と、あまり洗うな派がいるみたい。
ただ、ガーゼでごしごし派は、少数だよw
去年から同じような話題が何度もループしてるけど、洗うのは控えたり石鹸を止めたりした方が、うまく行ってる人の率は高いように思うよ。
アメリカでは、赤ちゃんは2,3日に1回しか入れないぐらいだしねw
359名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 22:53:15.60 ID:xoXCbTPz
ごしごしはダメだと思う。
絶対に皮膚科受診して欲しい。
360名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 22:56:24.26 ID:pmcOD/x2
頭に脂漏性湿疹ができ広範囲に黄色いかさぶたができてしまい、皮膚科でワセリンをもらいました。
たっぷり頭に塗って石鹸で洗ってしっかり流すようにとの指示がありましたが、 
たっぷり塗ったワセリンとかさぶたがなかなか落ちず、結局まだガビガビしてます。 
ワセリンでベタベタになり赤も嫌がる上、ゴシゴシ頭をこするのに抵抗があるのですが…
繰り返しやらないと取れないのでしょうか。 
ワセリンは塗らずに石鹸でよく洗っていればいつかは取れる…とかは無いですかね。
361360:2011/12/26(月) 22:58:31.80 ID:pmcOD/x2
ちなみに赤の頭は髪の毛が多く、ワセリンを塗ると非常に洗いにくいのですorz
良い対処方法をご教示ください。
362名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 01:09:46.53 ID:qekcAelc
>>361
うちはワセリンじゃなくベビーオイルを塗ってガビガビした頭皮をふやかして落としてました。
オイルのが塗りやすいんじゃないかしら?
363名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 02:45:07.04 ID:oAMJU0oC
>>361
うちの子はハゲだからできたのかもしれないけどw
ベビーオイル20分くらいふやかして、お風呂でガーゼでやさしくくるくる撫でる
ってしてたら4日くらいで全部取れてきれいになったよ
364名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 12:01:07.44 ID:yKLtbl35
>>362-363
お二方ともベビーオイルなのですね!
手元にないので買ってきて試してみます。
ありがとうございました。
365名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 15:46:08.34 ID:UnZ5zOhJ
>>349,>>350
アレルギーの原因になる物質は多く食品添加物もそれに含まれる。
アレルギー持ちなら常識的なことだと思うが…

アレルギーと関係のある食品添加物
http://allabout.co.jp/gm/gc/300618/2/
366名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 21:05:42.37 ID:P1JmpAlL
週のはじめは湿疹がでてて痒そうで、週末に近づくにつれキレイになっていく
考えてみたら土日に甘いもの好きの旦那とミスドとかチョコとか食べてた。
平日はオヤツはほとんど食べない。
ちょっと甘いもの控えて様子見します…
ちなみに今はクリスマスケーキの反動かな?痒そうにしている。息子ゴメン…
367名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 21:15:32.61 ID:igyKxIrA
乳幼児湿疹と脂漏性湿疹が同時に出た方は
いらっしゃいますか。
今日一ヶ月検診に行った時にお医者様に言われて、
ステロイドを処方されました。
でも、ステロイドは怖くて使いたくありません。
368名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 23:42:19.16 ID:u5YpUDbz
何で怖いか
369名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 09:54:26.68 ID:/blm2Bt5
>>367
じゃあどうするの?あなた素人でしょ?なんで怖いということをそこで聞かないのよ。
370名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 14:33:31.17 ID:8BkbkRlm
何となくこわい で使わないのが一番ダメな気がする
副作用の詳細を知って、治るメリットより副作用のデメリットを大きく見て使いたくない
っていうならともかく。
371名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 15:28:11.81 ID:68RpT9QS
すみません、ちょっと急ぎでどなたかアドバイスお願いします。

アトピーの10ヶ月娘ですが
最近酷かったので、きっちりステを塗ってきれいになってました。
ところがいきなり今日湿疹が爆発して汁汁に…
めっちゃ痒そうですし、何かの食アレか?とも思います。(わかりませんが)

診て貰いたいんですが、かかりつけは今日は診療無し。
皮膚科か別の小児科で診てもらった方がいいでしょうか。
食アレなどだった場合、何か特別な処置が必要なのでしょうか?
(呼吸困難、下痢等はありません)
372名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 15:37:01.46 ID:1heaPJCi
ここで聞いても治らないよ
至急病院へ行って
373名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 15:38:35.51 ID:XdqZXhOq
外用ステロイドは湿疹や炎症を「治療」する薬ではそもそもないよ。
湿疹や炎症を「抑えて」一時的にキレイな肌にする薬。

もともとアトピー・アレルギー体質でない子が外用ステを乳児湿疹で何ヶ月か使って
治った、って言うのは、成長で肌が強くなって乳児湿疹が出なくなるまで、外用ステで
乳児湿疹を「抑えて」いたのであって、「治療」した訳ではない。

>>371
炎症や湿疹の原因が残っていれば、ステ塗っても治らないでぶり返すだけだよ。
10ヶ月なら離乳食も大分進んでいて、たんぱく質も問題なかったんだよね?
374371:2011/12/28(水) 15:45:11.29 ID:68RpT9QS
夜診に出られるように準備はしてます。すみません。

ステやめてぶり返す、というのはわかるんですが
いきなり、一日でドカンなので焦ってしまって。
たんぱく質は…昨日の朝の鮭が一番怪しいと思うのですが
以前の血液検査ではランク0ではありました。

食アレの可能性を考えたらかかりつけでないけれど
小児科がベターなのでしょうか
皮膚科、小児科とも診察が今日までなので、迷ってます。
375名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 15:50:09.79 ID:XdqZXhOq
>>374
おちけつ

鮭は初めてだったの?2回目だったの?
この時期の乾燥はアトピー持ちの子には数時間で負担になるよ。

私なら、アレルギーの心配も払拭したいなら小児科、ステがもう手元になくて
今後のケアも相談したいなら皮膚科に行くかな。
376名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 15:55:47.80 ID:/blm2Bt5
かかりつけは小児科だったのかな。
だったら皮膚科に一度連れて行ってみたら?
377371:2011/12/28(水) 16:10:44.99 ID:68RpT9QS
鮭は初めてでした。夜には鶏ささみも食べたんですがこれは何度も食べてました。
ただ、ずっと脱ステしてたので肌の状態はずっと悪かったので
ささみの反応がこれまで出てたのかどうかは定かではありません…orz

かかりつけは小児科でした。
皮膚科も数度連れて行ったことがあるのですが
あまり会話のなりたたない先生なので足が遠のいていました。
特にコメントも無くステ処方で終わるので。
(何日後に見せに来てとはキチンと仰います)

ですが確かに皮膚科で処方されるステの方が細かく割ってあったりして
部位別で使いやすいんですよね。
通常、皮膚科で乳児のアレルギーの相談もできるのかな?
378名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 16:21:01.64 ID:XdqZXhOq
>>377
病院連れて行きたいなら早くどっちか決めた方がいいんじゃ…
今日までなんでしょ?

食アレなら皮膚反応だけじゃなく全身だし、小児科orアレルギー科かと。
皮膚科はあくまでも皮膚科で、肌のみだよ。
379名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 18:52:38.53 ID:hUFraE6S
>>377
症状が皮膚に出たなら皮膚科じゃない?食品へのアレルギー相談がしたいなら内科だと思うけど。
380名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 18:57:35.25 ID:hUFraE6S
>>377
うちは卵麺食べて悪化したなぁ。鮭って白身魚だからアレルギー出にくいんじゃなかったっけ?
他に何食べた?
381名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 19:11:38.07 ID:hUFraE6S
>>367

ステロイドを使わないで治せるお医者さんが近所にないなら、弱いステロイド塗って治るうちに早めに治してしまうのも一つの手だよ。酷くなったら強い薬を使わなきゃいけなくなるし、いつまでも感作されてたらいろんなアレルギー出るようになっちゃうって。
382名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 23:36:26.08 ID:LeVaJv1i
病院でステロイドを処方されたら、旦那がやたらに心配して、ネットでいろいろ調べたことを
話してくる。うっとおしい。塗る以外どうしようもないのに、病院に行ってもいないのに
本当にうざい。なんでこういう時、男は使えないんだろう。
383名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 01:37:15.40 ID:xk0WPSqT
>>382
ステ使う以外の方法もあるけど、お金も時間もかかるし大変だって伝えて。
384名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 06:45:25.22 ID:/wALaz+s
>>383
別に金はかからんと思う。
385名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 06:56:21.83 ID:3ODvDlgQ
>>384
ステ忌避してるけど金と手間と時間は確かにかかる。
386384:2011/12/29(木) 07:20:52.56 ID:/wALaz+s
>>385
高額な民間療法試さないかぎり、金は大してかからんと思うけど?
自治体によるけど、保湿剤なんか病院でただで処方してもらえるし。
手間はかかるし、治るまで時間がかかるってのには同意だけど。
387384:2011/12/29(木) 07:35:20.45 ID:/wALaz+s
今の主治医は、保湿剤好きなものを好きなだけ処方してくれる。
ワセリンだろうがヒルドイドだろうがアズノールだろうが、合わなかったって言ったら、なんでもオッケー。
基本ステロイドも使うけど、いやなら他の方法も提案してくれる。
方針が定まってないので、頼りないとも言えるw
こういう病院を見つければ、軽い症状だったら、何とでもなるかと。
388名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 08:46:40.03 ID:3ODvDlgQ
>>386
確かに保湿剤のみならお金はかからないね。
でも保湿剤だけじゃ限界があって、生活環境からもバックアップするとなると、
民間療法やアトピービジネスじゃなくてもそれなりにお金がかかっていくよ。
手間と時間は毎日の掃除と洗濯。
389名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 11:17:07.01 ID:Vf4RUKhh
アトピービシネスじゃなくても、
抗ダニ加工した布団とか空気清浄機とかいい掃除機とか
そういうのを買うとお金かかるよね。
あとはスキンケア用品いろいろ試したくなるし。
うちはステも使ってるけどやめられるようにいろいろ試してて
お金かかってるなあ。
あ〜新しい空気清浄機とエアコン欲しいw
390名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 11:22:57.83 ID:xk0WPSqT
>>386

薬はお金かからないけど、交通費・ガーゼ・包帯・ネット包帯で月に2万弱かかってるよ。1日3時間は処置に時間かかるし、母乳なら化学調味料無添加のものを食べなきゃいけないから割高になるし気軽に外食できない。
391名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 12:23:01.32 ID:K8xGsUEa
産まれて30日
ポツポツとしたのがこめかみやほおに。
だんだん授乳のたびに増えてる。
ガーゼで顔ふいたりしてますが、保湿もしたほうがいいですか?
何か塗ったら余計に悪化しないか心配です。
392名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 12:58:47.44 ID:L+iOn7Gb
>>391
試してみないとわからない面があるので、塗りたくなければそのまま様子見で。
塗るなら、悪化したら即やめて他の方法を。
393名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 06:20:51.36 ID:t4t+4P/J
〉〉390
それって結構重症なアトピーでは?
394名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 09:33:41.07 ID:jnlq0BZD
>>393

アトピーって診断ついてるけど、治療がうまくいってるおかげで重症ではないと思う。重症な人はもっと手間もお金もかかるんじゃないかな?ステロイドで酷くなっちゃったって子のお母さんが、ガーゼの消費が凄いって言ってたよ。機能が弱ってる分治療も長引くだろうし。
395名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 18:53:11.83 ID:ccHRwag6
乳児湿疹は3ヶ月で落ちつくって言われたけど全然。
湿疹はないにせよ、黄色い汁が出て来てベタベタしてる
拭き取っては保湿って繰り返してるけど、汁が止まらない。
これって乳児湿疹じゃなくて、アトピーなの?
もう分からない
誰か助けて
396名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 19:35:23.70 ID:kLnSE2LK
>>395
病院ではなんて言われたの?
397名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 19:44:22.39 ID:jnlq0BZD
>>395

お父さんかお母さんがアレルギー体質なら、アトピーの可能性高いけど、病院でみてもらうのが一番だよ。
398名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 20:01:55.97 ID:Vzvf3ayQ
>>395
まさにうちの子と同じ症状だ!
騙されたと思って馬油使ってみてほしい。
うちの子はそれで治ってきたところだよ。

一ヶ月過ぎから湿疹から黄色い汁がじゅくじゅく出てかさぶた状になって、
新生児訪問で来た保健師さんに何か塗った方がいいのかと聞いたら
「何も塗っちゃ駄目!」と全力で却下された。

でまあ何も塗らずに数週間、治ることもなく
湿疹がブツブツ増えてひどくなる一方だったんだけど、
かさぶたをお風呂で取る前にふやかそうと思って
馬油を数時間塗っておいたら、心なしか良くなっているように見えた。

それで試しにお風呂から上った後で塗ってみたら、
みるみるうちに良くなってびっくりした。
お風呂上がりの馬油今日で3日目。
今までのひどい湿疹は何だったんだって速度で肌が治ってる。

元々は自分の手荒れ用に買った馬油なんだけど、
まさかこんなネ申だとは思わなかった。

うちの子がたまたま馬油と相性良かったのか、
馬油が皮膚の乾燥を止めて湿疹が消えたのか、
どう作用したのかは分からないけど、一度試してみる価値はあると思うよ。

399名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 20:08:31.96 ID:Vzvf3ayQ
>>395
連投失礼。

そのベタベタ汁が出てるのは顔のみ?
顔だけならほぼ乳児湿疹だけども、手足の関節部分とか他の部位にも出てるなら
乳児湿疹じゃなくてアトピーだろうから皮膚科へ行ってね。
400名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 06:09:00.05 ID:BiY6AHgH
>>395
お子さん何ヶ月?
経験的に、7ヶ月以降でも血まみれとかそういう状態ならアトピーだと思う。
あと耳切れが1度でもできたかどうか。
401名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 15:54:04.83 ID:nazHEaCw
うわっ、4匹も釣れたwww
>>395はウソでーすw
402名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 15:57:47.35 ID:6TDugqMe
っていうか、アトピーとか乳児湿疹とかの区別ってそんな意味あるのかな?
ガイドラインの定義で言ったら、このスレに書くような人は、みんなアトピーw
でも、乳児のアトピーは、ほとんどが治るよ。
403名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 16:42:21.36 ID:taZOnl+H
乳児湿疹は治るもの。
アトピーは治らないで付き合って行くもの。

乳児湿疹は母体の食事に気をつけたり何かを抜いたりすれば改善する場合がある。
アトピーはその子自身の食事を気をつけても(アレルギーで除去があっても)改善とは
関係ないことがある。

ケアでも、乳児湿疹は短期間だし対処療法メインでいいけど、アトピーは対処だけじゃ
ダメで、住環境を変えたり体質改善も考えて改善策を探して行く。

自分ではこんな感じ。
404名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 17:03:50.02 ID:BJRLAEcE
卵アレルギーの場合、生卵が皮膚に触れたら真っ赤になりますか?

アトピー疑いの2ヶ月半赤ですが、そこまでひどくはなく今のところヒルドイドの保湿のみで様子見の状態です。
ですが昨日の夜左側のほっぺたに真っ赤な湿疹が急にたくさんできました。
晩御飯にすき焼きをし各自卵を割ったので、家族の誰かが卵のついた手や口で赤を触ったかもしれません。

片方だけだしそれしか思い当たらないのですが、これは卵アレルギーの可能性が高いという事でしょうか。
ちなみに家族に卵アレルギーの人間はいません。
405名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 17:05:29.49 ID:BJRLAEcE
追加

赤い湿疹は朝にはひいていました。
406名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 17:51:24.24 ID:taZOnl+H
>卵アレルギーの場合、生卵が皮膚に触れたら真っ赤になりますか?

なる子もいればならない子もいます。
卵ではなく他の要因かもしれないし、その1回だけでは何とも言えないと思います。
407名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 18:40:03.51 ID:H1a2vmKe
いいから母乳塗っとけ。
それで治る。

つか、それで治ったら、
ビオチンか、γリノレン酸不足だから、
サプリ飲むべき。
それから白米、白パンを食い過ぎない。
ビタミンが足りなくなるから。

赤子にステロイドとか虐待レベル。
母親ならもっと自分に責任持ちなよ。
医者は所詮他人なんで。
依存しすぎないこと。
408名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 20:00:52.93 ID:4yJ5f+oU
>>407も他人ですがな
409名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 21:38:43.94 ID:V0QduWoH
>>407
こういう極端な人こそ信じない方がいいね
ttp://baby.goo.ne.jp/member/topics_back/ikuji_03/38/04.html

何事も中庸が大事。
410名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 23:55:46.08 ID:vPl921Ib
>>400
耳切れって、耳たぶの下が切れてること?
耳切れがあるとアトピーなの?
411名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 14:35:24.95 ID:9cIMW8St
4ヶ月
これまで何も問題なくつるつるだったのに
風邪ひいて風呂に二日ばかり入らなかったら突然、首にびっしり赤い発疹。
汗疹やかぶれかと思って、風呂に入りポリベビーぬったら枯れてきたのだけど
日が経つにつれ、脇の下、ひじひざの内側、太ももの付け根、肉のしわ部分、顔と
赤い湿疹が広がってきた。

年末年始でずっと皮膚科も行けず、プロペト保湿とポリベビーでしのいでるけど
不安で仕方ない…
保湿すればいいのか?石鹸でしっかり洗えばいいのか?
保湿を手抜きしてたから?アトピー発症?
どうしたらいいんだ…わからない…
412名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 15:58:09.06 ID:p2dravif
>>411
とりあえずポリベビーをやめてみたら?
あれは夏場の汗疹にはいいと思うけど、冬はかなり乾燥を促進させるものでもある。
かぶれでもジクジク汁を持ったかぶれにはいいかもだけど、乾燥してるかぶれには
いいとは思わない。

自分なら、お風呂にお湯張っての入浴は毎日、石けん使用を2日に1回にして、朝・昼・
晩の保湿を意識してしっかりしてみるかな。
413名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 16:22:02.75 ID:9cIMW8St
>>412         
そうですね、ポリベビーやめてみます。
湿疹を消すことばかり気にしてましたが、湿疹判断であれこれせしば
基本の保湿をしっかりやって、皮膚科に行けるまで様子みます。
しっかりしたレスいただき、少し気が楽になりました
ありがとうございます!
414名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 06:41:39.77 ID:M2bhC+fA
>>410
耳切れは、アトピーの典型的な症状の一つだよ。
でも、アトピーをそんなに恐れなくてもいいって。
乳児期のアトピーは、ほとんど成長とともに2歳ぐらいには治るから。
それで無理でも就学前には、ほとんど治る。
変にステロイドでこじらせなければ。少量を一時的に使うのはありだと思うけど。
うちの子、去年は外に行きたくないぐらい顔面湿疹、耳切れして体かきまくりでよく血を出してた。
今年の冬は、もうすぐ2歳だけど、保湿のみでおもちのようにツルツルだよ。
しかも、ちょっとぐぐれば分かるけど、そういう経過をたどる子がめちゃくちゃ多い。
415737:2012/01/04(水) 11:34:03.86 ID:rf5CuZRz
>>414
横入りすみません。
変にステロイドでこじらせなければ…というのはどういう使い方でしょうか?
三ヶ月で恐らくアトピーと言われ、顔は二週間位湿疹もでず保湿のみですが、身体に時々湿疹が出るのでその都度ヒルドイドとロコイド5:1のものを塗っています。
しかしやはりステを長く使用するのには抵抗がありまして…。
414さんのお子さんは、湿疹が酷い時はどのようなケアでしのぎましたか?
乳児のアトピーは治る場合が多いと聞きますが、今現在痒そうにしてるのを見ると不安でたまりません。
416名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 12:43:59.33 ID:qYFiPsmW
顔全体に湿疹、ほっぺのみじゅくじゅく、頭にフケがうろこ状に、お腹と背中に汗疹
という状態にまでなってしまい、鼻も詰まったので小児科受診したところ
処方された薬はステロイドばかりでした。(帰って調べました)

エキザルベ(じゅくじゅくに)
ビトラ軟膏+スタデルム軟膏の混合(他の湿疹に)

じゅくじゅくは長引いていて可哀相ですし、痕が残るのも可哀相なので使おうか悩んでいます
今までずっと白色ワセリンのみでケアしていました
長期使用のデメリットは調べたら出てくるのですが・・・
じゅくじゅくし始めて1週間ほどになりますが、じゅくじゅくが治まるまでと割り切ってステロイド使用することにデメリットってありますか?
417名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 12:52:26.88 ID:oYdeJ4pU
24 :18:2012/01/04(水) 12:35:43.53 ID:qYFiPsmW
みなさん、色々アドバイスありがとうございました
こちらは今日雪もちらついていて、受診を見送るかとも思ったのですが
赤が目覚めて元気が無く、授乳も難しくなったので小児科行って来ました。

吸引してもらって、赤に笑顔が戻って、帰宅してパイも飲めるようになったのでひとまず安心しています。
雪がめったに降らない地域なのに降っていることもあってか、小児科はすいていました。
でも湿疹(帰省した実家での厚着が祟って出来た汗疹と思われるもの)にステロイドを大量に処方されてしまいました・・・
とりあえず、鼻水の薬だけ、よくなるまで飲ませようと思います。
418名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 12:56:04.32 ID:oYdeJ4pU
ということで、汗疹なら衣類などの見直しから始めた方が良いと思うよ。
他スレと書き方違うし、やっぱり専門家の見立てに従うのがいいんじゃない?
表現の仕方でなんとでも取れるし、実際見ないとなんとも言えないものだよ。
で、必ず再診して経過をみてもらうこと。
419名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 13:12:22.33 ID:Hs2G8+Fo
2才と5才、乾燥由来の軽い湿疹餅の兄弟の母です。
洗剤か柔軟剤のCMで「繊維が刺激に云々・・・」って言っていて、子どもの肌着を全部オーガニックコットンにしました。
(自分で持っているオーガニックコットンがやわらかくて気持ちが良いのを思い出したので)
そうしたら1日で湿疹が消えましたw
今まで肌着やスパッツはなるべく綿のもので選んではいましたが、3枚いくら・・・みたいなものばかりでした。
それに比べると少しだけ高かったけど、思いきって揃えて良かったです。
ちなみに洗剤のかわりに重曹で洗濯しています。
420名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 13:22:37.13 ID:qYFiPsmW
>>418
あちらでは受診の如何についての質問でしたので、湿疹症状の詳細は省いています(受診目的は鼻づまりだったので)
こちらでも、ステロイドの短期使用のデメリットについての質問なので、文章ももちろん違います
ちなみに、ドクターの意見>ネットの意見というようには考えていません
親としての判断材料として情報を探しているだけです

汗疹については、年末の帰省で実母が着せすぎ→気付いて調整→また着せすぎを繰り返した時に出てきたので
それ以降は私の調整のままで様子を見ています(これまではそれで問題なく汗疹が出来たこともなかったので)

専門家の見立て+必ず再診ということであれば、今回は「湿疹も出てるからついでに出しとくね」という感じだったので問診もしていません
赤の体調がよくなって改めて皮膚科を受診するまでは、薬は使わずに引き続き様子を見ようと思います
ステロイドの短期使用のデメリットも、その際に質問してみます
421414:2012/01/04(水) 15:39:47.18 ID:M2bhC+fA
>>415
こじらせなければというのは、ステロイド使ってごまかして、他の対策は一切しないで、そのうち効かなくなってだんだんステのランクが上がってくというのをイメージしてます。
そして、原因の複雑な重度のアトピーに移行する。。。アトピー板に行ったらそういう人がたくさんいます。
残念ながら、そういう経過をたどる子も時々いるみたいです。
うちは、かき壊しそうなときは数日ロコイドを塗ってた。治ったらひたすら保湿。
徐々に間隔が開いていって、今では3ヶ月以上まったく塗っていないって状態。教科書どおりの経過ですw

>>418
残念ながらほとんどの小児科医は、専門家とはほど遠いかと。
ステロイドのこと色々聞いても、はぐらかされるとかキレられるとか、ろくなことにならないって。
もちろん専門にやってる先生なら、ネットなんて問題じゃないけど、そんないいお医者さんさがすのは結構難しいよ。
422414:2012/01/04(水) 15:46:41.93 ID:M2bhC+fA
うちは皮膚科がかかりつけだけど、ステロイドの副作用もちゃんと説明してくれた。
顔にはできるだけ塗らないこととか、塗って炎症治まったらすぐに保湿にかえることとか。
処方するのも、赤ちゃんには強いのはよくないってことで、ロコイドまでだったし。
あと、保湿剤でわらないところもよかったです。わることで変質しやすくなるし、わっても副作用が減るというエビデンスはないそうです。
皮膚科なら、これぐらいのことは大体どこでもやってくれると思います。
このスレでも出てきましたけど、赤ちゃんの顔にろくに説明もなくポンっとストロングのステロイド。
残念ながら、多くの小児科の現状です。
423名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 15:37:56.47 ID:UZIFRHzs
皮膚科でも、日々の保湿ケアをきちんと説明してくれるところと、
ステロイドだして終わりのところと別れるよね。
日々のケアに関しては、小児科できちんとしてくれるところは皆無ではないだろうか。
424名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 18:27:08.09 ID:SG8dOFll
子も10ヶ月過ぎてまだまだ治らない。

夏〜秋ぐらいはステ無しで頑張ってたんだけど
冬に突入し悪化して不愉快で一日中むずかっている状態になってしまい
またステ再開した。
再開すると塗り時、止め時、スキンケアが難しい・・・

小児科、皮膚科何軒かまわったけどどこも一長一短で
あんまりあちこち行っても経過観察が出来ないので難しい。
同じアレルギー科でも私(母乳)の除去が必要とするところと
しなくていいというところもあって混乱する。
425名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 18:33:32.96 ID:gDpwxWUz
>>424
1年目の冬は、一番つらいときだと思う。
春になれば好転するって。がんばれ。
426名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 18:50:08.18 ID:SG8dOFll
>>425
ありがとう。
なんかそう言って貰えて元気がわいたわ。

一歳の夏を迎えるころにはよくなる子が多いって聞くけど
実際症状が酷いときはやたら不安になってしまうんだよね。
だけどこうやって薬とかスキンケアとかで何とか凌ぎ
ごまかしながら時間が経つのを待つしかないのかも。
427名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 20:02:07.11 ID:ucVKP29s
>>426
10ヶ月の夏〜秋がステ無しで過ごせたってすごいと思う。
絶対良くなるよ、今のまま頑張って〜!
428425:2012/01/05(木) 20:32:06.90 ID:gDpwxWUz
>>426
うちが冬場効果あったと思うのは、加湿器と石鹸やめ。
あと寒いけど湯船つけずにシャワーにしてた。頭洗うのも2日に1回とか。
乾燥具合を見ながら、お子さんにベストな方法を見つけるといいよ。
それはお医者さんじゃなくて、お母さんにしかできないし。
429名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 22:13:33.00 ID:hszD1Tfg
ほんと、0歳の冬は皮膚科ばかり行ってたよ。
0歳冬をステでなんとか乗り越えたら、暖かくなる頃にはつるつるになってた。
2歳の今は、冬にだけ胸や腕に湿疹が少〜しでるくらい。

しかし下の0歳が、上と同じ状態で全身湿疹でゴワゴワ中…
今日は私、2歳、0歳の三人そろって皮膚科にかかった
二人とも母ちゃんの肌弱が遺伝してごめんね…
430名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 00:09:44.79 ID:4NPUDAmD
黄色い汁が出て固まってガサガサ…
ロコイド処方されて塗ってた綺麗になったけど、やめればプツプツしてくるし
でも長い間塗るわけにもいかないから、思い切って辞めることにしてロコイド捨てた
風呂上りにピジョンのベビークリーム塗ったら落ち着いてきたよ。
スレチだけど、このクリームを化粧下地に少し混ぜて使ったら
1日乾燥しなくなって良かったw親子で重宝しそうw
アトピタのローションは、あまり効果がなかったけど
体には乳児湿疹出てないから、体用に使ってる。

431名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 07:56:12.09 ID:FTrdFYsh
>>428
加湿器をやめたの?
432名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 08:05:51.67 ID:Ulfa0Kbj
>>421
415です。ご丁寧にありがとうございました!本当にそんな感じでステ使わない期間が長くなっていくんですね…!
顔はほぼ一ヶ月程塗らなくても大丈夫なのですが、体がやはり塗るのやめたら湿疹が出てくるので本当に心配です。
暖かくなったら…一歳くらいになったら治まると聞くので、それまでステも併用しながら他の方法も模索しながら頑張ります!
433名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 11:34:21.69 ID:Fc3mP/BZ
一歳です。アトピーかわからないみたいです、顔に毎日プロペトとロコイドを割ったものを毎回塗っていますが、副作用は大丈夫かな?
434名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 12:27:02.81 ID:mOYg6jYr
>>433
どんな薬でも服用してみないと副作用はわからないと思うけど。
1週間使ったら一度見せたら?
うちはロコイド+ヒルドイドを塗って、よくなるか悪化したら受診、変化なしなら1週間後受診だった。
よくなったら保湿に切り替えて、再び出るならロコイド。
2ヶ月目だけど顔はだいぶ落ち着いたし、ロコイド塗らない期間も長くなってきたよ。
何度か繰り返してるけど。
435428:2012/01/06(金) 18:57:23.22 ID:v5lRodMK
>>431
書き方がまぎらわしかったね。
加湿器を入れたんだよ。

>>432
赤ちゃんのアトピーは、独特みたいです。肌もどんどん強くなるし、腸管も強くなる。
時が来ればほとんど治るみたい。とりあえず春を目標にがんばってください。
436名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 20:38:57.00 ID:ByzBygQ9
>>435
432です。
ありがとうございます!湿疹見る度落ち込みますが、頑張ります!!
437名無しの心子知らず:2012/01/06(金) 22:48:22.27 ID:Bxagmtpz
母乳やめて新しい湿疹が出なくなったと思ったら、帰省からまた悪化…
438名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 16:40:05.13 ID:s7GQ+ogG
どんまい



保湿にワセリンのみは有効ですか?
439名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 18:10:38.03 ID:T+e4c+25
>>438
皮膚が乾燥してるならさきに何かしら潤いを加えないといけないかな。
風呂上がりなら出てすぐかいっそのこと浴室内で濡れてる間にワセリン
440名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 18:53:21.10 ID:jEY6xJfF
ほんと、春になるとよくなってくる。
夏になるとさらに。
6月生まれの1番上の子は、1歳すぎてつるつるになった。
冬は掻きむしりで、通り過ぎる人も心配するほどだったけど。
441名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 20:22:51.37 ID:jEY6xJfF
440続き
その後3歳の冬に再び発症。
頬ではなく、手指、肘膝の内側がひどかった。
で、また春になったら少し改善して、
猛暑だった夏に完全にひいた。
442名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 22:08:56.13 ID:MA8qG8k6
冬だからかぁ
4ヶ月女児、年末の帰省から突然顔もお腹と背中も湿疹が…
顔が特に酷くて、赤く乾燥しきってる
汁が少し出てた時期もあったけど、それは超えて今はブツブツが乾燥してる感じ
ひたすらワセリンで保護してます…
443名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 13:20:18.47 ID:DtQT8qEs
>>438
ありがとう、また良くなってきた。頑張って暴れる我が子に薬塗るよ。
そういえば、プロペトの下に何か塗った方が良いのかとベビーローションを塗ったら、赤くなって汁が出た事がある。
444名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 16:46:47.86 ID:JdzhRTl2
皆さん知ってますか?
韓国政府はせいしきに「寿司、和服、和菓子、茶道、華道、巻きずし、
卵焼き、姫路城」は 韓国の文化だと」いって海外に宣伝してるんですよ。

http://absente.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06

(何処までも下品な韓国猿^^ 乳出しチョゴリ)
http://www.youtube.com/watch?v=wq3PpeMbfrY&feature=related

1950年代の韓国 土人の国 

韓国は上の画像の通りごく最近まで土の家に住み女が胸を出して歩く野蛮国家
だったんですよ。文化などなかったんです。

今日本の本やマスコミが「古いもの捨てて家の中すっきり」キャンペーンは
日本人に日本人の証になる古いもの捨てさせて、民主党が予定している韓国からの大量移民が
スグ日本人になりかわれるようにする下準備なんですよ。
だからマスコミ=朝鮮人に騙されちゃいけません。日本人の証である
日本の文化を大切に。今世界は日本ブームなんです。日本人は尊敬されてるのです。
それを海外で悪用しているのが中国と韓国人です。
445名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 22:56:31.12 ID:rHDwgjTT
>>443
ベビーローションって何使ったの?
市販のローションは肌に良くないのも普通に売ってるからね。
ジョンソン&ジョンソンとかの添加物たっぷりなのは、肌弱い赤ちゃんに塗るのは酷かと。
446名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 11:20:13.71 ID:GsNJ3XI9
ワセリン沢山ありますけど他に使い道ないかな?
447名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 11:54:44.71 ID:cODVYde1
赤一ヶ月ちょっと。小さいブツブツが沢山出来てるorz
なんだろうこれ…。痒がってはいないし、赤くなってもいない。
とりあえず病院行ってこよう。
448名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 13:22:25.24 ID:loDw93Jg
今日で生後50日、真っ赤で皮膚が固くなって目のまわりから耳の後ろまで顔中乳児湿疹が酷い、顎下まで出来てる

上の子は生後2週間から1ヶ月ちょいまで乳児湿疹があったが白いにきびみたいなのがみっちりで薬は特につけなかったが今回はどうしたらいいのか…悩んでます
449名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 15:55:19.27 ID:faoZTB9B
>>448
そこまできたなら受診した方がよさそ
450名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 21:11:36.17 ID:5iuSOrFV
4ヶ月なりたてなんですが、2週間ほど前に頬から始まり、お腹と背中、額や目の周り耳の裏と湿疹が出来てきました。
先ほどお風呂上りに、腕や足まで広がっていることに気が付きました。
先週小児科で診てもらった際には、「気にする湿疹ではない」と言われましたが、だんだん広がっていること、頬だけは悪化して汁が出ていることが気になります。

皮膚科受診するべきでしょうか?
451名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 23:06:23.55 ID:46wQu5Vc
>>450
小児科の診断と皮膚科の診断は違う事が多々あるよ
私なら明日朝一で皮膚科に連れて行く
452名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 23:32:17.54 ID:118J2hND
>>451
スマホからでID変わるかも?
今から皮膚科探して明日行ってきます!
453名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 09:13:13.98 ID:+PLg6AIA
四ヶ月の赤。朝起きたら顔の湿疹が爆発してる…orz
首や耳裏がひどくなって、耳裏からは汁も出てる。
ここ一週間位顔は調子良くてステ塗らずに済んでたんだけど、
なかなかやめられない。

アレルギー持ちなので、経皮感作でアレルギーマーチ起こさせないように
肌をいい状態に保つため全身あちこちにステを使ってる。
並行して母の食事に気をつけたり掃除をまめにしたり加湿器おいたり、
色々やってるけど、治まって保湿に切り替えたら出たり、
母の食事が乱れると出たり。
ステ辞められる日がくるのかなあ…。
454名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 13:12:44.07 ID:9qZz0pto
>>445
まさにそれ…orz無知でごめんなさい
455名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 13:36:19.06 ID:9qZz0pto
>>453

できるだけ刺激しないようにして、腸が強くなるのを待つしかないよね。添加物と甘い物を控えるといいよ。私は無理だったから母乳やめたけど、毎日泣きそうだよ。頑張ってね。
456名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 14:43:28.52 ID:R+1T3v9y
セバメド使ってる方はいますか?
楽天では割りと好評っぽいのだけど。
もしいたら参考までに使用感教えてもらえたら
と思うんだけど…
457名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 17:49:16.64 ID:RGI3xGsm
ベビーセバメドの固形石鹸使ってました。
乾燥性の湿疹には油を取り過ぎないのでなかなか良かったよ。
高価なのが難点。

うちは乳児湿疹ではなくアトピーに移行したので
今は石鹸は使わず湯のみで洗っています。
暖かくなったらまた買いたいな。
458名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 17:50:39.53 ID:RGI3xGsm
言い忘れましたが石鹸は高いのに溶けやすいです。
液体は使った事がありません。
459名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 18:47:14.34 ID:LeJSs7DR
>>455
割り込み質問ですみません!
アトピー疑いがある三ヶ月女児なんですが、アレルギー専門の小児科の先生に、やはり母乳は何が原因か突き止めにくいから、湿疹がひどくなるようだったらミルクにした方が…と言われています。
ミルクに変えた場合湿疹は治まりましたか??
ちなみに四ヶ月になったら血液検査予定です。
460名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 22:04:41.10 ID:9qZz0pto
>>459

ハウスダストと保湿剤が原因でひどくなったの以外、新しい湿疹は出てないですよ。ミルクに変えてお薬で既にある炎症を治せばすぐに綺麗になると思います。でも、精神的にきつくないですか?まずは添加物と砂糖(果物も)を摂取しないようにしてみては?
461名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 22:27:53.04 ID:9qZz0pto
>>459

卵と添加物を一切口にしなかった時も、新しい湿疹は出ませんでしたよ。ダシの素や味噌を無添加に変えて、野菜と魚を中心に食べてました。肉は鶏肉、豚肉、牛肉の順に出にくいです。甘い物も原因になるので控えていました。
462名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 05:03:15.17 ID:d13YXjwZ
>>455
>>453です。レスありがとう。
卵は一切辞めていて、甘いものと添加物はなるべくとらないようにしています。
疲れているときとかに出来合いのものでご飯を済ませられないので結構きついですね…。
甘いもの大好きなんで、ストレスたまると時々食べちゃってますが。
母乳辞めるのは辛いですよね。
夜間授乳もまだあるし、赤さんをなだめる最終兵器がなくなる方が大変なので、食事制限がんばります…。
早く赤ちゃんの肌と腸が強くなってくれるといいなあ。
463名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 07:57:42.15 ID:wBRtG6mW
授乳中の体調や母乳の出方は人それぞれ
いっぱい食べても母乳ダイエットになる人もいればそうじゃない人もいる

医師でも、母乳に成分が出ると言う医師もいれば食べた物のほんの少ししか成分が
出ないので問題ないと言う医師もいる(これは食アレスレでは「母親がきちんと消化
できたかどうかによるのでは?」となっていた)

医師じゃないのに安易に母体に食事制限を勧めるのはどうかなあ
人によっては栄養失調や母乳が止まる原因になりかねないと思うよ
464名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 09:34:27.16 ID:ni95G7UV
>>457
ありがとうございます。
私はクリームを考えていたんですけど、
石鹸も良さげですね。
今使ってるのなくなったら使ってみようかな。
465名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 09:55:17.52 ID:SPyflFrC
>>462
ご存知だったんですね。本当大変ですよね、手間はかかるし。偉いなぁ。甘い物はご飯と一緒に食べなければ(おやつの時間に)砂糖小さじ2〜3杯なら出なかったです。ストレスたまらない程度に頑張ってくださいね。
466名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 10:31:17.79 ID:SPyflFrC
リケンの無添加の昆布だしと鰹だし、マギーの無添加ブイヨンを使ってました。ブイヨンだと物足りないので、牛・鶏・豚を煮込んだときのスープを冷凍しておいて出汁を足してました。野菜たっぷりで体に良い物を食べても、ほんの少し添加物が入ってるだけで子が苦しむんですよね。
467459:2012/01/12(木) 10:58:54.48 ID:aVP9QzrY
>>460
詳しく教えて頂いてありがとうございます!
添加物は気をつけていたものの、果物もあまいものは時々食べていました。
まずはそこから徹底していき、子の肌と相談しながらこれからの方針を考えていきたいと思います!
皆さん子供さんの為に頑張ってらっしゃるんですね!私も頑張ります!
468名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 11:13:11.12 ID:SctS6bR4
乾燥してるせいか治りかけだったほっぺがまたカサカサの赤色になってしまった…
お風呂後の濡れたままの上からワセリン塗ってるんだけどあまり効果がなかったよorz
ローション塗ってからワセリンにしてみよう
469名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 14:40:49.17 ID:fRmifdeS
血液検査してもらった。上の子の採血の時につらい思いをしたから、泣きそうになりながら待っていたのに、下の子はずっと笑顔で血を抜かれてたらしい。上手な病院ってあるんだね。小躍りしたい気分だ。
470名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 14:53:19.11 ID:psuzsUEr
四ヶ月検診行ってきた。
全部の赤ちゃん見たわけじゃないけど、
みんなお肌ツルツルだった。
うちみたいにアトピー持ちで痒くて頭かきかきしてる子なんていなくて、
ちょっと落ち込んだ…。

まあ仕方ない。
日々のスキンケア頑張ろ。
471名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 16:38:25.07 ID:j+rh47ka
>>470
10ヶ月検診でまったく同じ状況でした

計量の時に服脱いだとたん体中掻き毟りまくって異様だったろうな…orz
これでもステと飲み薬で抑え込んでるんだけど
472名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 17:25:52.95 ID:c/KW9g4I
先日湿疹が全身に広がり始めたので皮膚科初受診
アトピーかもしれないから食事に気をつけて等指導を受け
ロコイド出されて、数日2回/日塗ってた

今日、かなり改善したので再診
赤みがあるところだけ、1回/日でロコイド
後はワセリンで保護、食事療法は必要ないと指導が変わった

とにかく冬をしのごうと言われたことからも、きっとまたぶり返したりするんだろうけど
アトピーかどうかというのは、春になってもまだ繰り返していたら検査したりするのでしょうか?
ちなみにいま4ヶ月です
473名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 20:19:19.15 ID:JdBgFNp5
>>470全く同じ@5ヶ月赤
月齢近い友達の子も出先で見る赤ちゃんもみんなツルツル。
うちだけほっぺも頭もぷつぷつカサカサ湿疹真っ赤っか。
早く春にならないかな
474名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 20:55:11.91 ID:pulxRUP0
>>472
アトピーかどうかは、検査のしようがない。ただ定義があって、それで判断するしかない。
むしろ、
今は乳児アトピー。だけれども、ほとんどは乳児のうちに治る。
こう考えた方がすっきりするかと。
475名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 22:09:10.49 ID:sc8zW/uA
4ヶ月
湿疹で全身真っ赤になり、皮膚科でプロペトとステの混合薬もらった。
指示通り風呂あがり乾燥しないうちにせっせと塗ってたんだけど、
どうもポツポツと新しい湿疹が出来てくる。
ためしに風呂あがり後15分くらいクールダウンさせてから塗ったら、ピタリと発疹でなくなった。

他の皮膚科に聞いたところ、風呂あがり体が熱いうちにプロペトで汗の出口塞いじゃってるから
あせも状態になってるんだよ、と。
風呂でたら何はなくともすぐ保湿!と思ってたけど、そんなこともあるのか…
風呂あがり後放置で乾燥は平気なのか不安だけど、仕方ない。
476名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 22:19:48.23 ID:Asr1EMwn
>>475
湿疹とひとくちにいってもその原因が汗疹由来なのか乾燥由来なのかっていうのは見た目ではわからないようだよ。
うちも顎の下の湿疹、プロペト一生懸命塗ってたら合わないみたいだからヒルドイド塗ってみて、
また合わなかったら言ってくださいとかそんな感じだった。
皮膚科医がいうには結局どの薬が合うのかは塗ってみてお母さんが判断するしかないと。
一番わかってるのはお母さんなのでって言われてなんか納得いかなかったけど
良くなったり悪くなったり、そうしてるうちに季節も変わっていくし成長もするわけで
何が効いたのかいまいち分かりにくいのも子供の肌なのかもね。

>>472
冬をしのぐっていうのは冬は乾燥が酷い(肌に一番悪い)から、保湿がんばって
春の花粉やほこりに備えて肌を強くし(バリア機能を高め)ましょうってことだと思う。
改善してよかったね。
気を楽に頑張って。
477名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 16:50:40.97 ID:+yDLV+5T
>>470です。

>>471
掻き毟りって、見ている方も辛くなりますよね…。
うちも全身ステ使ってて、最近ザジテンも飲み始めました。
痒みに効いてくれるといいんですけどね。

>>473
春になったら、良くなると信じたいですね…。
比べても仕方ないけど、ほかの赤ちゃんの健康的なお肌見ると凹みます。
478名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 17:03:24.30 ID:L84Gvdkp
>>477
うちの子は、ステ使ってないと掻きまくりだった。
1歳の誕生日のとき写真とったんだけど、ドレスで肩出たから掻いて血つけちゃった。。。
全身ステ使ってて掻き毟りは、結構重症だと思うよ。並行して入浴の仕方とか着るものとか、食べるものとか見直すのをおすすめします。
有効な手立てを打ち出せてみないだから、転院もありかな。
479名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 17:42:12.31 ID:+yDLV+5T
>>478
それが、ステ使っている体や顔の頬とかは引っ掻かなくて、
特に湿疹とかがない頭と目を引っ掻くんだ…。
食アレスレにも書いたことあるんだけど、
アレルギー体質なので母乳から来る何かの食品とか、
ハウスダストやダニ等に反応して痒いのかなあと思う。
あとは、授乳中にわたしのおっぱいかきかきしたりもするので、
掻くのがクセになってるっぽいも気もします。
480名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 18:26:24.48 ID:L84Gvdkp
>>479
癖はありえるかもしれないですね。
なにせこの冬がピークなのは、間違いないと思うんでがんばってください。
481名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 18:48:01.72 ID:fnZNBB5R
>>479
花粉症で目が痒くなるようなものかな?頭が痒くなるのは乾燥からじゃなくて?眠いときとか暖まった時に頭が痒くなるのはあるけど、汗かいたとか理由がないなら保湿してみたらどうかな?この時期は普通の大人も頭皮が乾燥するよね。
482名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 19:41:29.57 ID:cdLz1h4h
>>479
>特に湿疹とかがない頭と目を引っ掻くんだ…。

マルチアレ児のうちも小さい頃からそうだったよ。
湿疹をステで抑えてキレイになった時に目を痒がるのかな?
そんな自分は>>265です。

最近言葉が達者になってきたと思ったら、目が痒くなると「ママ、めんめ(目)
ぽっちん!」と目薬を催促するようになった。
目薬嫌いなのに、半泣きだけど一生懸命我慢して目薬を目に入れる。
明日は布団丸洗いして寝室大掃除だぜ。
483名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 20:06:51.35 ID:+4ibF4gy
>>476
475です。そうなんだね。
この時期この月齢の赤ちゃんだから、乾燥からと信じて疑わなかったよ。
医者もそうだったのか、風呂あがりすぐ保湿指示で
プロペト、アズノール、プラスチベースと色々保湿変えても湿疹ひかないから不思議がってた。
それで二件目の皮膚科で「あせも」と言われて目から鱗だった。

今はがさがさ気味の顔と足だけすぐ保湿で他は身体が冷めてから。
見極めが難しい…
毎日新しい湿疹できてないかドキドキしてる。
484名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 20:58:28.34 ID:fnZNBB5R
顔は寝てる間、体はプレイジムで遊ばせてる間に亜鉛華軟膏をのせるようにしたら、泣き叫ばれる事がなくなって嬉しい。
485名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 22:02:35.75 ID:+yDLV+5T
>>479です。
レスありがとうございます。

>>480
新生児の時から寝起きとか頭や顔を掻き毟る子だったのと、
最近も眠い時や泣いてイライラすると掻き毟りが激しくなるので、
体温高くなった時に出るクセもあるのかなあという気もしてます。
この冬がピークですよね…。頑張って越せるといいなと思います。

>>481
おっしゃる通り、花粉症とかで目が痒くなるのに近いのかな〜とも思っていて、掃除をまめにしたり対策しています。
あと、髪が薄毛wなので、乾燥もしてそうです。
最近どこかのスレでマミーウォーターが頭皮の保湿にいいと聞いて、持っていたので時々使っています。
効果があるといいのですが。

>>482
>>265さん!そのレスを頂いた>>264は私ですw
お子さん、健気ですね…。小さいのに頑張ってるんですね。

痒がっているのはステの使用と関連あるかもしれないです。
なんとなく、ステを使い始めてしばらくしたころから痒がることが多くなった気はします。
ただ、医師にステ忌避の相談をしたのですが、
「アレルギー体質だから、皮膚の状態を良くしておかないと経皮感作でアレルギーマーチを起こすかもしれないから、予防としてステ使った方がいい」
と説明され、一応納得できたので春までは様子見でステを使おうと思っています。
並行して、以前のレスで教えていただいたカーテンや布団丸洗いしたり、
布団カバーを防ダニ加工のに変えたり、試行錯誤してます。
手間はかかりますが、結婚以来一番家がきれいかも知れません…。
486名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 23:24:55.90 ID:jlNXH9cG
>>483
ワセリン基剤の保湿は毛穴を塞ぐこともあるようだよ
うちの子はワセリン系どうもダメみたい
すぐプツプツ出来る。医者からベタベタになるくらい
塗るようにって指示の通りにやったらプツプツが顔中に
出来ておどろいた。

うちの子はクリーム系のサラりとした保湿のが合ってるみたい
487名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 00:40:21.49 ID:wuCpYScg
脂漏性湿疹の頭のかさぶたってどうしてますか?
顔と体はヒルドイド+ワセリンでだいぶ良くなったけど、頭は市販の乳液しか塗れなくてあまり良くならない。
ギッタキタ覚悟で頭にもヒルドイド+ワセリン塗るべきか、ほっとけばそのうち良くなるのか迷ってます。
488名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 01:18:06.46 ID:iXo2Nd9W
皮膚科医はなんていってんの?
489名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 04:35:28.14 ID:IErjlyhD
6年前長男のときはここでは
保湿はアピットジェル神扱いだったんだが、
名前があがらないね。
時代は変わったのね。
490487:2012/01/15(日) 04:44:47.77 ID:Uz7naABC
>>488
皮膚科はまだ受診しておらず、予防接種の時に相談し保湿剤を処方してもらいました。
予防接種のついでという事もありあまり詳しい事は聞けず…。
再来週また予防接種で行くのでその時聞いてみるつもりですが、みなさんはどうしてるのかと思いまして…。
491478:2012/01/15(日) 06:16:08.89 ID:iJoiskqg
>>485
いろんな書き込みから考えると、全身にリドメックスを塗り続けてる。そして、春まで続ける予定。
予防的にステロイドを使ったほうがいい方針とかも気になる。
他の病院の意見聞いてもいいきがしないでもない。

頭かゆいは、シャンプーが悪さしている可能性も結構あるみたいだよ。
今の時期は洗髪を2、3日に1回にしてしまう手もありかと。
492名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 07:03:10.20 ID:9eq+4mTs
>>485
482です。
うーん、ステ使わないと経皮感作でアレルギーマーチはちょっと…乱暴な気がする。

うちは今2歳すぎで相変わらずマルチアレ、今年は喘息にさせないように今まで以上に
気をつけましょうと言われてきた所だけど。
アレルギーマーチが起きる仕組みについては、最近のアレルギーの本だと結構同じこと
書いてあると思います。
うちはマルチアレで色んな感作をあちこちしょっちゅう起こしてるから、呼吸器まで症状が
まわらないまま成長して丈夫になって、このまま喘息にならなくて済む可能性があると
言われたよ。ただ、肌には長く残るとも。
ついでに今のかかりつけは、掃除や環境整備指導もしてくれるけど外用も内服もステを
がっつり出す先生なのでw、ステ忌避は言ってなく、あれこれ調べてコッソリやってます。

485さんがその医者の言うことに納得して方針に従ってるならいいと思います。
でも、ステ使うことにどうしても疑問があるなら、色々医者を替えてみるのも手だと思う。
493名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 09:23:51.13 ID:iXo2Nd9W
>>490
ほっとくか受診かの2択
素人が下手にさわると悪化するかもよ
じゅくじゅくはしてないならそのうちなおる。気になるなら皮膚科へ。
でも最初からどんぴしゃの薬が出るとは限らない
とにかく清潔に
494名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 11:50:22.95 ID:jvtj0r7d
>>492
アレルギーマーチが起きる仕組みって
最近はどういう見解なのですか?
495名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 12:21:19.45 ID:vD9H1Vfx
>>487
オリーブオイルorサラダオイルを塗って5〜6分放置後、低刺激の石鹸で優しく洗う。数回繰り返せば綺麗になるはず。後から後から出てきちゃうって場合は皮膚科を受診した方がいいよ。
496名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 12:31:50.79 ID:vD9H1Vfx
>>492
(ステ使って)さっさと治さないと、長い間感作されてたら喘息引き起こすよって事なら私も言われたよ。
497名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 20:12:55.88 ID:vD9H1Vfx
昔は、アトピー性皮膚炎と喘息の原因は別物だから関係ないって考えられていたのが、皮膚に食物が触れると新たにアレルゲンになる、喘息になるって考えられるようになったらしい。
498459:2012/01/16(月) 16:16:35.50 ID:rt8JPevX
スレチでしたらすみません。
アトピー疑いの三ヶ月女児です。
体と顔は病院でもらったステとヒルドイドを塗っていますが、頭の保湿で何かオススメはありますか?
頭だけかゆがり、カサカサ皮向けもあるので病院で頭用のステももらったのですが、日々の保湿もした方がいいのかと思いまして…
手で掻くのと頭スリスリしちゃうので、ハゲがよその子よりかなり広い…orz
早く胃腸と肌強くなーれ!
母は食事制限も頑張るぞー!
499名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 20:06:18.95 ID:9O8IqzBL
母乳やめてミルクにしたら、湿疹でなくなった、というのをどこかで読んだのだが、
そうなると乳児湿疹は完ミの子には出ないんだろうか?
母乳飲んでる子だけ出るの?
500名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 20:14:03.44 ID:2Xle8Mu1
>>499
第一子完ミ→湿疹出まくり
第二子最初混合3ヶ月から完母→全く湿疹出ず。色白卵肌
第三子完母→生後3ヶ月現在乳児湿疹真っ只中

ミルクとか母乳とかよりもその子の個性だと思う。
母乳からミルクに変えたら治ったってのもたまたま治る時期だっただけかもしれないし。
うちはむしろ完ミの第一子が一番酷かったなぁ。

501名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 20:31:23.68 ID:9O8IqzBL
>>500
そうなんだー。ありがと。
やっぱり個性か。
うちは3人とも完母で、1番目(男)と3番目(男)が湿疹出て、2番目(女)だけツルツルなんだよね。
502名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 20:46:42.46 ID:2Xle8Mu1
>>501
500だけど、うちも第二子は女児!

ミルク、母乳よりも性別によっての差もあるだろうね。
男児脂臭いしw
503名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 05:51:38.04 ID:mKGqpRPt
>>485です。
レス頂いたのに遅くなり申し訳ありません。

>>491
他の病院への受診は色々考えていて、ステ使わない病院と漢方の病院をピックアップしています。
ただ、今の病院の先生にステへの不安等色々相談し、
一応こちらが納得いくような答えは貰っているので、信じてやっていこうかと…。
だんだんステ塗る間隔も空いてきてはいるので(とはいえ、間隔が開くとパッとでたりするんですが)もう少し頑張ります。

シャンプー、乾燥肌なのでしばらく使わずにお湯で洗っていたんです。
ただ、最近シャンプー使わなすぎて痒いのかもと思い始めて、再開しました。
シャンプーすると乾燥性するのかすごいフケが出るので、シャンプーする時は保湿しっかりめにして、
かゆみが改善するかいろいろ試していこうと思います。

>>492
アレルギー体質の子は皮膚から感作を起こすことが多いという説が最近は有力なのかと
いろいろググったりして思っていたのですが…。
うちは一応まだダニやハウスダストのアレルギーは陰性なのですが、
アレルギー体質だから陽性になりやすいので、生活環境対策とステで腸と肌が強くなるまでは予防するのが
今はいいのかなあと思っています。
504名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 12:01:17.62 ID:7RT9OK/E
>>499
母乳だと、母親が糖分をとりすぎてしまったり、添加物の入った物を食べてしまった時に湿疹が酷くなるよ。完ミでもダニの死骸や糞の多いところにいれば湿疹は酷くなるし、ミルクアレルギーの子もいるでしょ
505名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 12:02:32.74 ID:7RT9OK/E
後はその子の肌バリアの調子や乾燥しやすい時期とかも関係あるから、完ミなら湿疹出ないわけじゃないよ。
魚と野菜を中心に、添加物の入ってない物を適量食べてるお母さんなら母乳が一番だと思う。ただ、添加物が入ってないものを食べるのは難しいし、気づかずにアレルゲンになるような物を食べてしまっていたりするから、母乳をやめた方が湿疹が出にくくなるのは確か。
506名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 12:12:00.68 ID:c4qiU9vW
母乳推進の立場だと母乳=万能で全てに勝る健康のもとみたいに言ってるけど
アトピー、アレルギー持ちの親からしたら全然そうじゃないよねぇ…
507447:2012/01/17(火) 14:43:22.77 ID:kfPUzMGP
病院行ったらただの乳児湿疹、時期的なものだからそのうち治るって言われた。
けど、日に日にブツブツ増えていって今では全身に…。
貰った薬ちゃんと塗っているのに。ホントに治るの?
もしかして石鹸が合わないのか?それともダニか何か?
食事が悪いのか?どうしたら良いか分からない…違う病院いってみようかな。
508名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:51:03.55 ID:7RT9OK/E
>>507
皮膚科さんに行きました?
509447:2012/01/17(火) 15:05:54.76 ID:kfPUzMGP
>>508
はい、皮膚科に行きました。
食事気を付けた方が良いか、小まめに入浴させた方が良いか、
等色々聞きましたが、特に何もしなくて良いよ〜と。痒そうではないのですが…。
薬は、保湿するものと一番弱いステロイドを処方されました。
510名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 15:30:51.18 ID:caVRuGrx
>>509
うちも顔からスタートして全身に広がって、薬塗って3ヶ月。
よくわからないけど、おちついてきたよ。
湿疹は生後間もなくから。3ヶ月目で受診、現在6ヶ月。
薬はロコイドとヒルドイド。
薬塗る間隔が徐々に空いてきて、とりあえず手足はよくなってきた。
たまにまだ背中や胸に湿疹が出る。
511447:2012/01/17(火) 16:02:12.05 ID:roVtcjxS
>>510
そうなんですか!薬塗ったからってすぐに治るわけじゃないんだ。
数ヶ月かけて治っていくんですね。あまり焦らず今まで通りケアしてみます。
ありがとうございました。
512名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 16:07:40.15 ID:caVRuGrx
>>511
湿疹自体は3日〜1週間で消えるけど、薬やめるとまた出る。
の繰り返しだよ。

で、段々薬を使わない期間が長くなってきた。
まだわからないけどね。
513名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 18:25:48.67 ID:u56OBv2t
5ヶ月の娘に湿疹が出てきたと同時に目をしきりとこするようになった。
目がかゆいらしく目をあんまり開けない。
皮膚科行ったらアレルギーかもって言われ、アレルギー検査来週行ってくる。
ロコイド、ヒルドイド出されて、ザジデンという飲み薬。
薬のおかげか日中は笑顔が戻ってきたけど、夕方は薬が切れるのかまた目がショボショボでかゆいみたい。
食べ物も気にしなかったし、掃除も適当だった。
泣いてないのに目から涙出てる娘に申し訳ない。
514名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 20:50:27.20 ID:K3y41F5Q
>>513
授乳由来だと限ったわけじゃないし
みんなそのぐらいの月齢じゃお掃除もままならないのは普通なんだよ。
あなたのせいじゃないよ。
アレルギーも成長するにつれて良くなることもあるし。
元気出して頑張ってね。
515名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 00:18:34.77 ID:ppwKnqu5
>>514
ありがとう。心に余裕がなくって、すごく暗い気持ちになってた。
先は見えないけど頑張る。
516名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 10:09:55.15 ID:RQG+YiU7
親がアトピーじゃなければそんなに心配しないで大丈夫だと思う。早めに対処して、感作されないようにしてあげて
517名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 12:19:28.74 ID:pQXJEIHI
5ヶ月半。
頭は黄汁でジクジク、ほっぺも黄汁出て真っ赤でカサカサ。
背中は丸い赤い湿疹できてて湿疹部分の皮膚は盛り上がってる。
皮膚科に来たらロコイドと亜鉛華出され、頭は大人シャンプー使って顔は石けん使えと。
顔と頭にはロコイドたっぷりべったり+亜鉛華。背中はロコイドたっぷりべったり塗れと。
一週間後再診予定。
ステべったりに抵抗あるけどかゆがる様子もあるから早く治した方がいいんだよね…
518名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 13:44:56.56 ID:pCjtXaab
>>517
えぇ!
ステで湿疹抑えるのはいいとしても
いわゆる普通の大人のシャンプー(ラックスとかアジエンスとか)は
やめたほうがいいと断言できるよ。
大人のシャンプーって、そういう意味だよね…?

ミヨシなどの無添加のシャンプーならわかるけど
湿疹ただれて汁出てる赤ちゃんに、
界面活性剤や添加物たっぷりシャンプーぶっかけるって
考えただけで拷問すぎる…
519名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 14:01:54.65 ID:D/2nS7Pq
大人シャンプーって大人でもかぶれるのに赤になんて怖くて使えないよね。
ノンシリコンシャンプーとか謳ってても実は少し入ってたりするし、ほんと拷問だと思う…。
520名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 14:06:28.84 ID:RQG+YiU7
聞き間違いじゃなくて?うちのは泡で出てくる赤ちゃん用のシャンプーでも悪化したくらいなのに。
521名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 14:23:16.85 ID:pQXJEIHI
>>517です。
母親や父親の使うシャンプー使えって言われました…拷問ですよね。
乾燥してたから洗髪も控えてたのに。
そしたら赤ちゃんって脂っぽいから〜って。
明らかに素人の私が見ても脂なんて皆無なのに。
やっぱり洗髪はやめておこう。
522名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 14:29:21.21 ID:D/2nS7Pq
シャンプーの裏面に湿疹や被れがある時には使わないでって書いてあるしね。
皮膚科自体変えた方がいいような気がしてくる。
523名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 15:14:14.72 ID:2knqBUy6
>>489
ステ使わない人はグリチルリチン酸も避けるからだと思う
524名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 16:05:35.54 ID:RQG+YiU7
>>517

カピカピしたのを落とさなくちゃ。オリーブオイルかサラダオイルでふやかしてから髪を洗ってあげて。低刺激のシャンプーで
525名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 16:21:11.73 ID:pQXJEIHI
>>524
湿疹出てから頭はシャンプーやベビー石けんは使わずお湯&ガーゼで流してました。

一週間薬続けるし、とりあえず今塗ってある薬を流す意味でも今夜は低刺激ベビー石けん使ってみます。
526名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 20:06:19.88 ID:rKTm8KkO
>>517
うちの赤と酷似だ。
落ち着くといいね。
うちはロコイド、プロペトと飲み薬で、まあまあ落ち着いた。
527名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 20:15:09.86 ID:tTcr7qME
ここに書かれてる方々はお医者さんでアレルギーだと言われましたか?
うちは一人目が新生児〜1ヶ月と一週間ぐらいまでニキビみたいな乳児湿疹があったんですが、
2人目(あと3日で2ヶ月)は1ヶ月が過ぎた頃から赤いぷつぷつが出てきて、今は体や腕も赤くぷつぷつして肌がザラザラしてます。
皮が剥けてるわけではないんでアレルギーなのかなと
両親アレルギーない場合もアレルギーでるんですか?
528名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 22:09:58.50 ID:OnueGGyg
卵はアレルゲンです。うちは卵はNGです

おふろは毎日入った方がよいですか?三ヶ月ロコイド使ってますが同じく長く使われてる方いらっしゃってますか?
529名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 07:25:49.33 ID:oTwUqS7F
>>527
アレルギー検査は特にしてないし言われていないよ。
父親が花粉症だからアレルギーはあるかもしれないけど。
湿疹は乾燥じゃないの?
今年は乾燥ひどいらしね。
>>528
うちも3ヶ月間ロコイドだよ。
ひどくなったらロコイド、湿疹消えたらヒルドイド。
の繰り返し。
530名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 09:10:20.27 ID:+lxGjnQu
>>529
横レスすみません。
全く同じだ…。三ヶ月ロコイド、よくなったらヒルドイドの繰り返し。
一昨日まで凄い調子が良かったのに、昨日の夜からまた湿疹が広がって…。
半日くらい外にいたから乾燥かな。
ステ塗る度に哀しくなる。
同じような方がいて安心しました。

531名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 09:39:31.41 ID:oTwUqS7F
>>530
同じ、同じ。
「おっ!?これは?よくなるのか…?」
と思うとパラパラ〜と湿疹orz冬は仕方ないよね。
でも、一時期手足の関節、脇、首全部真っ赤だったからよくなってきたと思う。
今は背中と胸、顔。
月齢が進んだからかな。
もしアトピーでも大体1才、長くても小学生のうちに改善される場合が多いから落ち着けと自分に言い聞かせているよ。
医者にははっきり言われてないけどうちはアトピーだと思う。
532名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 11:09:11.13 ID:+lxGjnQu
>>531
そうそう!本当一喜一憂の繰り返し…。
うちは皮膚科、小児科にほぼアトピーと
いわれたよorz
確かに一番酷い時に比べたら汁じゅくじゅくとかはないから落ち着いてはきたのかしら…。
秋冬生まれはアトピー多いらしいし、530さんの言うように、乳児アトピーはほぼ治るという言葉を信じて頑張りましょう!
赤ちゃんの笑顔の為に、できることを頑張りましょうね!
533名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 11:56:02.62 ID:KqFqMHA7
3ヶ月男児。カサカサが顔から全身になったので皮膚科行ってみたら
ヒルドイドとロコイドを混ぜたものを調剤された
今何かしてますか、と言われたので馬油塗ってますと答えたら馬油wwwwと草生やされた
おでこは脂漏性湿疹と言われた、同じに見えてたよ難しいなあ。
とりあえず馬油は母が使いますね…
534名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 14:26:36.67 ID:shtpLfSD
>>533
私も馬油で皮膚科医に草はやされたよ。んで、キンダベートとプロペト処方された。塗って4日め。お肌キレイになったわ。
535名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 15:58:56.35 ID:NCGKvMN0
>>533
うちは身体だけ馬油とワセリンべた塗りなんだけど、アレルギー講習会で小児科の先生に「難しい肌質なのにうまく保湿してますね」って言われたよ。
合うかどうかは当然肌質によって違うけど、草生やされる程わけわからん物じゃないのにね。
536名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 16:35:37.06 ID:NoYNQ2Ki
すみません、低月齢のスレでも書き込んだ者ですが
こちらを教えていただいたので、ほぼ同じ文章に加筆したものを書かせていただきます。

もうすぐ4ヶ月の赤です。
赤の胸部に湿疹ができたので、皮膚科に行きました。
数日前に、暖房の利いた車にベストを着せて乗せたので、
ベスト+チャイルドシートのベルトで汗疹になっちゃったかな?と思ったのですが、
受診したところ、軟膏(亜鉛華単軟膏)を処方されたのとさらに
卵アレルギーの確認のため、母(私)は2〜3週間卵を止めるように言われました。
(完母です。普段卵をそんなに食べる方ではないのですが、
 洋菓子やマヨネーズ等に使われているような分は気にせず食べていました)
2〜3週間後にまた様態を診せに行くことになっていますが、
・その時に良くなっていたら→卵アレルギー
・良くなっていなかったら→次は乳製品、次は大豆と順番に試していく
とのことです。
(アレルギーの血液検査は月齢的にまだできないそうです。)

そして赤に軟膏を塗り、私は卵を完全に食べないようにしてから4日経ちますが、
湿疹は既にかなり良くなりました。
自分としては軟膏が効いたように思えるのですが、
これで次回受診時には卵アレルギーとされるのでしょうか?

子供のために私がアレルギー原因のものを断つのは良いのですが、
なんだかアレルギー前提とされていることにモヤモヤしています。
(私と夫はアレルギーは特にありません。)
537名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 18:48:22.08 ID:vraECafC
湿疹は少し良くなってきたけど…相変わらず機嫌が悪い。そして夜中に何回も起きる。
かゆいのかな?
皆さんの赤さんは機嫌は良いですか??
寝返りまでもう少しだったのに、そういうこともしなくなっちゃった。
538名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 20:12:33.60 ID:W1VzVr4k
>536
原因の切り分けをしてるんだと思うけど。
低月齢だと卵に反応しちゃう子も多いみたいだし…
539名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 20:45:51.29 ID:DEwc6Wv4
アレルギーだったらやだな…これからめんどいな…と思ったら余計にしんどいだけだよ
可哀想なのは親じゃなくて子自身だから、「自分がかわいそう」みたいに思いがちなときは
気を付けないと
540名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 20:58:15.95 ID:sNjJI0Y1
>>533だけど風呂上がりから薬塗り始めて寝かしつけの今既に肌が劇的に違う…なにこれ凄い。

アレルギーって、低月齢は出てもそのうち出なくなるものもあるらしいから
(二歳児の親が「玉子で出て食事から除去してたら、アレルギー大丈夫になっても
(好き嫌いで)食べなくなっちゃったわー」と言ってたの聞いた)
あまり神経質にならなくてもいいかもね。
私はおでん作り置きヒャッハー味染みた玉子うめえ!って調子に乗ってたら
子供の湿疹が悪化した気がしたから一旦卵系はやめてる。
湿疹が出始めた年末年始も義実家でイクラカズノコシシャモ出汁巻き伊達巻と飛ばしてたなあと思い返しつつ…
541名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 07:56:55.93 ID:Pk/PIwC/
うちは血液検査して卵がガッツリ出てたから
一旦、お母さんも全除去しましょうということで
厳格な卵断ちしてたんだけど(湿疹の改善は見られず)
医者を変えたら
「確かに卵が悪さをしている場合、完全に断つとよくなることもありますし
お母さんが食べると子供が痒くなったりしますが、今ではその程度ならお母さんは卵は
完全除去はせずに食べ、卵の成分に少しずつ慣らしていくのが主流」って言われて
卵解禁なった。

涙目で我慢したお正月の伊達巻ェ…

お医者さんによってまったく方針は違うんだな、と思ったよ。
まあうちの場合は卵断ちしても改善しなかったから
こっちに軽く踏み切れたけど、改善してるなら迷うよね。
542名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 08:06:01.36 ID:rOCw3bC+
>>541
除去している間は軟膏ぬったりはしないものなんでしょうか?
軟膏と除去とどちらが効いたかわかるのかな。
543名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 08:36:43.92 ID:Pk/PIwC/
>>542
軟膏でいったんきれいにしてから、治まったら保湿で様子見&除去継続で観察
って感じでしたよ。

湿疹出たまま除去を始めても湿疹(炎症)が炎症を呼んで
実際食べ物での炎症かどうかわかりにくいと言われました。

うちは軟膏と除去を同時に開始しましたが
軟膏は湿疹が治まったら少しずつ減らして
塗りやめるように指導されました。

うちの場合は塗りやめると除去継続していても
すぐにぶり返す→軟膏→ぶり返すだったので
う〜ん?って感じだったんですが
うまくいく人はそこできれいを継続できるのかも?
544名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 08:53:03.08 ID:rOCw3bC+
>>543
なるほど、ありがとうございます。

湿疹って長期だからたまに自分が正しいのか不安になっちゃいますね。
545名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 09:53:20.22 ID:mMlfc9vy
>>543

原因になるものはたくさんあるから、除去しきれてなかったんじゃないかな?ダニとか排気ガスとか保存料とか砂糖も湿疹悪化させるよ?
546名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 10:19:29.55 ID:U8SMZRsu
アレルギー科にかかろうと思った矢先
風邪ひかせてしまった@三ヶ月
熱だけで中耳炎とかではなかった
帰ってきてから、湿疹のせい?と思ったんだけど
そゆのあるのだろうか。。指しゃぶりはじめたから
じくじくなの掻いては舐めしちゃってたから細菌感染したとか。。。
熱下がったら医者いくとして、皆さんステは
1日何回塗ってますか?
おひさんに反応すごいしてる気がして
日が暮れてからと夜中に二回だけです
547名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 10:54:30.82 ID:t/MVSK7u
>>546
うちはお医者さんに一日二回と言われ、湿疹もそれですぐにおさまるので、塗る時はそのようにしています。
ただ持っているアトピーの本には痒がっていたらその都度塗るのがいいと書かれていました。ダラダラ塗るのではなく、使う時はしっかり使ってじゅくじゅくを抑える方が良いみたいです。
548名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 11:33:27.21 ID:mMlfc9vy
>>546

アレルギーで微熱が出ることはあるけど(炎症を起こすから)皮膚にいる菌で風邪ひくとかはないと思う。ちょっと、冷静になった方がいいよ
549名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 11:51:38.34 ID:3ihc7Jbe
>>536です。
レスありがとうございます!
経験談が聞けて良かったです。

少し遠い所に他の評判のいい皮膚科があるようなので
そちらでの受診も考えてみようと思います。

>>539さんのレス、肝に銘じます。もしアレルギーでも冷静に向き合おうと思います。
550名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 12:10:35.57 ID:STm5W3wb
>>547>>548
レスありがとう
完母で三ヶ月なりたてで熱出るんだと
テンパってしまったすみません
アレルギー科行くまで今の塗り方で繋ぎます。ありがとう
551名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 12:11:02.64 ID:rOCw3bC+
>>546
処方箋通り1日3回朝、昼、晩。
指示通り塗れないくらいの副作用があるなら医者に相談して薬をかえてもらったほうがいいよ。
勝手にアレンジした塗りかただと長引く分副作用もでるんじゃない?
日が暮れてからって指示ならごめんね。
552名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 12:27:43.97 ID:Pk/PIwC/
>>545
そうそう、そういうのも含めて全部除去なんてムリだよね…

うちの場合は血液検査で明らかに卵が出てるから
要因の一個である可能性はかなり高かった。
でも除去したところで目に見える効果はなかった。
頑張ったのに残念だわさ・・・

健康的な食生活と出来る範囲の清潔を保ってしのぐしかないのかな。
清潔たって、支援センターとか行ったらめちゃ不潔だと思うけどw
それはそれ、ということで行ってる。
553名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 21:06:41.50 ID:Ii9i/eAG
>>521の医者のコメントを読んで驚愕した。
「赤ちゃんって脂っぽいから〜って」
生まれて数ヵ月後って、一生で一番脂が少ない時期だって素人でも知ってるってw
皮膚科の看板をおろさないといけないレベルだな。
やっぱり病院はよく選ばないといけないということがよく分かる。
554名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 09:28:50.60 ID:2YpZRIDg
>>540
ステロイドは、そんなかんじで劇的に効く。
結構ひどい湿疹でも3日も塗ればツルツル。で、止めるとまた3日で再発w
だからみんな悩むんだよ。
その後のパターンとしては、
1 肌の成長とともにだんだん間隔があく。ステ不要でつるつる。
2 ステの効きが悪くなり、どんどん強いステ、たちの悪いアトピーに。
このどっちか。ほとんどの子は1みたいだよ。ただ2になると、あまりにも悲惨なのでみんなすごく悩む。
個人的には、その程度の状態なら、ステロイドなしで石鹸やめて保湿のみでいく。

555名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 12:57:48.88 ID:T3gHEFuo
保湿剤にヒルドイドとプロペト混ぜたものと、
おむつかぶれに亜鉛華軟膏とプロペト混ぜたものを処方されてます。

保湿剤は全身使ってと言われてるんですが、
例えば赤さんが頬を擦って赤くただれた感じになってるときとかは
ヒルドイドは塗らないほうがいいですか?
亜鉛華軟膏なら塗っても大丈夫でしょうか?
ただれてるときはマミーウォーターつけてるけど、保湿が追いついてない気がしてます。
556名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 18:05:30.61 ID:8vMgvmrK
ただれてるところにヒルドイドは症状ひどくするんじゃないっけ?
赤くただれてる状態は病院で診てもらってるのかな?
うちの赤がかかってる皮膚科では
赤くなってるってことは炎症が起きてるから炎症抑えてあげないとだめだから
保湿だけじゃだめだって言われてるよ。
あと顔にヒルドイドは合わないことがけっこうあるみたいで
その皮膚科では顔にはヒルドイドを処方せず、プロペトのみ。
557名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 23:49:11.58 ID:Apt/Myuh
>>556

そんな感じでヒルドイドのジェネリック薬品塗ったものだから、血行良くなって悪化した。治りかけてたのにorz
558名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 20:46:50.46 ID:8d/Ikcl7
相変わらずステの日々。
2週間後で6カ月なので血液検査することに(やっとだ)。
ステ処方するってことに反応した助産師に
「その小児科大丈夫?アレルギー科行きなよ」
ってしつこく言われた。アレルギーに精通してる先生なので信用してんだけど
アレルギー科通ってる人いたらどんなか聞きたい。
559名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 20:58:38.33 ID:zxenc+GE
うちはアレルギー科でサジテンとステの併用してるよ@10ヶ月
血液検査もして卵が出たけど、母乳の除去などは特に無し。

最初は昔ながらの小児科、アレルギー科標榜してる小児科
皮膚科などなど色々行ったけど(5件ぐらいは行ったかも…)
ステロイド処方以外の医者には出会わなかった。
自分で数ヶ月脱ステしてみたけど冬になって悪化して結局ステに戻った。

母乳の卵除去を勧める人やザジテン反対の人とか色々いて
同じアレルギー科でもやり方は違うなって思った。
今は、一番優しい物腰の先生のところに通ってるw
560名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 21:51:37.11 ID:8d/Ikcl7
>>559
558です。早速ありがたい。
聞きたかった事が書かれてて参考になった。
そもそもステ以外で治療勧める医者がいるのか知りたかった。
年始に蕁麻疹も併発してからザジデンスタートしたので当方も様子見ます。
現在身体毎日で顔が4日に1回のためこれでステの量が減ればいいのだけど・・
一旦治まってぶりかえしが続いてたので身体は毎日に切り替えて3週目過ぎた。
今日から2日に1回にするので悪化しないか心配で眠れねえ・・

ステの副作用(皮膚が薄くなるなど)ってどのくらいのスパンで使用したら
その後どのくらいで出てくるもんなのだろう。
赤をお腹に戻して最初からやり直したくなる正直。
561名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 22:04:15.99 ID:lRe2RDJy
>>556
レスありがとうございます。
ヒルドイド自体はうちの赤にはあってるんですけど、
指しゃぶりしたりした時に頬を指でひっかいたり、
よだれまみれになって赤くただれた所にヒルドイド使っていいのかわからず…。
ヒルドイド使うと若干ふだんよりかゆがる気がしてます。
薬の説明にも炎症には使うなって書いてあるんですよね。
次に受診するときに聞いてみます。
562名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 22:46:20.88 ID:BETdrbG3
4ヶ月の赤ちゃんの乳児湿疹が酷くて皮膚科に行きました。
頭にはリドメックスローション、頬とお腹にはリドメックスコーワを処方されました。

先週から塗って、塗るとすぐに綺麗にはなったものの数日で再発。
このスレで「リドメックスは赤ちゃんにはキツい薬だ」と書いてあり不安に。

で、今日皮膚科に行った時に「先週よりは改善したのでロコイドとかの弱い薬に変える事は出来ませんか?」と聞いたら、
「リドメックスとロコイドは同じマイルドのランクですけど」と言われました。

確かに薬のランクを見ると、マイルドで同じW群になってます。
という事はリドメックスが強いというのが間違い?
ロコイドも出してくれたんだけど、どちらを使っても同じという事でしょうか。
563名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 07:31:30.98 ID:MmpazEde
>>562
ほとんどのところでは、リドメックスはストロングに分類されてるけどなあ。
あと、ストロングの中では副作用の心配が少ない薬で、マイルドとストロングの中間ぐらいだって医師の書き込みがあったよ。
まあロコイドにしても赤ちゃんの顔に塗るのは、極力短いほうがいいかと。
数日で再発するようだったら、さんざん過去にも出ているように、洗い方の工夫。
それから保湿、このへんをなんとかしないといけないと思う。
保湿剤のことが書いてないけど、それを処方してもらっていないのだとしたら、その皮膚科はハズレ。
564名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 09:47:01.36 ID:a5P6UVWV
もうすぐ五ヶ月の赤なんですが、最近顔の肌質が変わってきたと感じている。
前は真っ白な肌で、ちょっと擦っただけで肌が真っ赤になって一晩たっても元に戻らなかったりしたけど、
最近は肌の色がやや黄色味がかってきて、少し位擦っても大丈夫、赤くなっても少しすると戻るようになった。

スキンケアは石鹸は使わず、ヒルドイドソフトで日に数回保湿して、湿疹出たらキンダベート(週に2回位の頻度で使用)。

これって少しは肌が強くなってきたのかな…?
ステの副作用とかではないよね?
565名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 18:49:49.33 ID:2IdX+6h+
>>560

ステ使わないお医者さんもいますよ。
566562:2012/01/25(水) 21:42:51.93 ID:S0R8OUDw
>>563
レス有難うございます。
表によって色々なんですね。
確かに検索してみたら「強い」になっていたり「普通」になっていたりでした・・・。
ともかくはロコイドも出してもらったので、そちらを使おうと思います。

保湿剤はプロペトが出ています。
授乳で頬が汚れた時に塗らしたガーゼでトントンと軽くたたく感じで拭いて、
その上にプロペト塗ってるんですが、痒いみたいで掻き毟ってしまいます。

身体はプロペトだけで良くなってる感じですが、
頬はプロペトが駄目みたいです・・。
(頬はお風呂上りにロコイド、日中は乾燥した時にプロペトと言われました)

中々難しいですね。
567名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 21:58:25.37 ID:wz4arF7x
うちは本当いっぱい悩んでステ使わないお医者さん探したけど
通える範囲にはなくて諦めた…
非ステ医リストみたいなのを見て遠方に行ってみても
いきなり診察室でステ塗られたりしてびびったこともある。
568563:2012/01/25(水) 22:00:49.70 ID:MmpazEde
>>566
頬はプロペトがダメというか、とにかく乾燥しやすいんだと思う。
とにかく皮脂を落とさないように、優しく優しくが一番じゃないかなと。
風呂でもぬるめのお湯で、さっと手洗いで十分だと思う。
569名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 22:27:38.87 ID:AF8SVydq
>>566
プロペトが合わない可能性もあるから相談してみたら?
薬の強さなんかが気になるかもしれないけど、
お医者さんも万能じゃなくて
とにかくその子に合う薬や保湿剤を探っていくしかないので
注意深くみてあげて。
痒いようなら飲み薬もあるし、かきむしってては良いわけがないので
効かないと思ったらまだ薬があっても早めに再受診してください
570名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 01:14:11.71 ID:bsxd09ng
8か月赤
町医者で湿疹が全然治らないので専門医にかかったらマイザーがでてきた・・・・orz
まあ3日もしないうちに弱いのに移るんだけど、あらためて重症なんだと認識・・・・・・・・
571名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 09:09:25.26 ID:NNWcaIZ9
>>570
私自身ステ歴長いんだけど炎症にマイザーが一番かゆい
どのステも付けた時一時的にかゆくなるけどマイザーは持続しちゃう
大人だけどこんな奴もいます
強い弱いより合うのが一番な気がするよ
うちは3ヶ月で非ステ方針からステに移った
途端にぐっすり長く寝るように
何かほんと良し悪しだよね…何がいいかは今は分からないや
572562:2012/01/26(木) 09:42:16.86 ID:Dz0IxJQ6
>>563 >>569
レス有難うです。
その皮膚科では私が薬に意見したのが気に入らなかったのか、
「他の病院に行ってリドメックスが駄目か聞いてみたらどうですか」とか
「大きい病院に行った方が安心するでしょ」とか
「繰り返すのはそういう病気なんだからしょうがないです」
など言われました。

悔しくて、その足で別の皮膚科に行ったら何も言わなくてもロコイドが出ました。
リドメックスじゃなくても良かったみたいです。

リドメックスだと急激に頬は改善されたけど、ロコイドは緩やかに回復という感じです。
やはりリドメックスはきつかったのだと思います。

保湿剤は2回目の病院でプラスチベースが出たので、そちらか、
ネットで購入したサンホワイトを試してみようと思います。
お風呂では石鹸を使わずお湯で洗うようにしてますが、皮脂を落とさないよう優しく・・ですね。気をつけます。
573562:2012/01/26(木) 09:51:42.98 ID:Dz0IxJQ6
何度もすみません。
ステロイドで綺麗になってから再発するまでのケアについて教えて下さい。

@綺麗になったらマメに保湿、湿疹が再発してジュクジュクし出したらステロイドを塗る
A綺麗になったらマメに保湿、ちょっとでも湿疹が出たらピンポイントですぐステロイドを塗る
B綺麗になったら保湿しつつ、非ステ(亜鉛華軟膏を買ってみた)で様子を見る、ジュクジュクしたらステロイド

保湿だけでいける期間が少しずつ長くなれば改善傾向なんですよね。
良かったらアドバイスをお願いします。
574名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 11:46:52.28 ID:ewkWshlv
湿疹に亜鉛華軟膏だけじゃ、あまり意味ないんだけど…。
575名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 12:17:40.66 ID:RK6DLd33
>573
うちは2でよくなった。
低月齢のころは顔を見るたび不憫で憂鬱になって、大きくなったら治るなんていうけど
それっていつよ?!とか思ってたけど、8か月くらいにはほとんど湿疹が出なくなったよ。
亜鉛華軟膏(ポリベビー)は、うちの子には効果なかった。

それと、○囲み数字は機種依存文字なので避けてくだされ。
576名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 12:30:00.70 ID:6JBEcWWi
>>573
うちも2で現在少しずつ改善中。
ジュクジュクまで待つと治まるまで時間かかるから、ステロイドを塗る期間も長くなるし。
577562:2012/01/26(木) 12:50:40.07 ID:Dz0IxJQ6
>>574
本当ですね。言われて気がつきました。
亜鉛華軟膏は乾燥させてジュクジュクを抑えるものだから、
汁が出る前のちょっとした湿疹に塗っても意味がないという事ですね。
それなら綺麗な間はバイ菌に感染しないよう、保湿剤でカバーするだけでいいんですね。

そして>>574さんと>>576さんのおっしゃるように、湿疹が出たらそこだけにステロイドを塗る
のがいいみたいですね。

皆さん有難うございました。

それから○囲み数字の件、気がつかずすみませんでした。
これからは気をつけます。
578名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 17:45:17.00 ID:Y8W2A5tW
ネットで乳児湿疹やアトピー克服した人の体験談とか読んでたら、
授乳中の母親がビタミンやミネラルのサプリ飲むといいっていうのがあったのですが、
サプリ飲まれてる方いますか?

食事には気を遣ってるけど、不足してる栄養素はあるので飲もうか迷ってます。
579名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 18:28:14.79 ID:6JBEcWWi
>>578
チョコラBBたまに飲むけど、それでよくなったとか悪くなったとかは感じられないよ。
単に成長と共に改善されただけじゃない?
580名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 20:58:33.84 ID:6mPG33Vu
>>578
うちの赤は私が飲んでいた健康食品で明らかに悪化した。
飲むの止めると2日でキレイに治る→試しに飲んだらその日の内にぷつぷつジュクジュク始まった。
ちなみにL-システイン類似成分高配合のサプリ。
ビタミン系もダメだった。ジュクジュク真っ赤にさせてしまう。
なのでサプリはお休み中〜
581名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 23:30:05.92 ID:PpB+oCzT
>>573
亜鉛華軟膏は、びっくりするぐらい効かないw
まあ気休めレベルだね。
1も2も結局どっちもそんなに大差なかった気がする。
とにかくスキンケアを工夫して、赤の成長や冬が終わるのをまつしかないと思う。
ちなみにうちの子は、2才だけど「肌がきれいだね」って褒められるほどツルツル。
今となってみれば、悩んでいたのがアホみたいだw
582名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 13:15:08.69 ID:fZ2ddyjY
皮膚科でネオメドロールEE軟膏もらった
1回塗っただけで一晩で赤みがひいた!
弱い薬だって聞いたけど大丈夫なんだろうか…

で、よくなったら軟膏を止めてプロペトにきりかえるように言われたんだけど
これでいいのかな(´・д・`)
583名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 13:46:23.10 ID:xYUOXx4d
効かないならまだしも効いて薬やめていいんだからさっさと止めて保湿汁
あと顔文字うざい
584名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 14:06:14.04 ID:fZ2ddyjY
>>583
すみません
585名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 17:09:56.36 ID:Lj6Zaocr
湿疹が落ち着いたのでカキコ
1か月のころから乳児湿疹が出始めて、あっという間に顔が真っ赤になりました
石けんで洗ってケアをして〜保湿して〜
皆さんと同じように保湿剤を変えたり、石けんを悩んだり・・・
結局
ステロイド(リンデロン)でがっつり炎症を引かせる。(2〜3日でひきました)
その後、授乳の前にお湯で顔をぽんぽんと拭く(脂漏性だったのか白い垢がぽろぽろと)
授乳中、あふれる母乳をコットンに浸し、授乳後母乳パック(まさしくパック状態に)
母乳が渇く前にコットンをとり、お湯で軽く拭いて保湿(セバメドを使用)
この母乳パックを授乳の度にやりました。
治る時期(月齢4ヶ月くらい)かもしれませんが、かなりきれいに湿疹はひきました。
ひいてからは、普通のケアに戻して10か月の今もきれいなままです。

ちなみに、食生活はあんまり厳しく治していません

前のスレで母乳パックを書いていた人ありがとぅ!!
586名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 17:51:41.71 ID:/enf55Ae

虫刺されに母乳塗るとかも聞いたこと歩けど、効く根拠ってあるの?
587名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 17:58:33.41 ID:/enf55Ae
誤字&途中送信失礼。

敏感肌で悩む自分としては、母乳ってかぶれたりしないのかなとつい思ってしまうんだけど赤ちゃんは平気なんかね?
母乳が飲み物として乳児に最適ってのは納得行くけど、皮膚にに塗って効果あるとは考えにくいんだけどどうなの?
588名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 18:13:24.18 ID:6Qxaoy6C
ジュクした頬のケアについて教えて下さい。
4ヶ月の赤ちゃんです。
頬に黄色い膿がたまり、汁が出ます。
昨晩、お風呂の後にロコイドを塗って保湿をして眠り、
今は乾燥している状態です。

これからお風呂でお湯をかけると、乾燥している所が濡れてまたジュクジュクに戻ってしまいますよね。
この状態だと頬は濡らさない方がいいんでしょうか。

頬はお乳やヨダレで汚れてると思うので、洗わないとかぶれてしまう気もします。

皆さんはジュクが固まってる間はどうされてますか?
589585:2012/01/27(金) 19:19:48.68 ID:+wRQy+HW
母乳が皮膚にどうかという科学的根拠のある文献は知りません
(殺菌効果はあると聞いたことはありますが)
まぁ、牛乳石鹸や牛乳風呂は肌に優しいから害はないと思います
最も、私が母乳パックをしようと思ったのは
顔中真っ赤なのに、乳がたれる顎だけがツルツル肌だったためです
590名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 19:17:12.04 ID:G8p1cUf/
6ヵ月赤が発熱したー。
と思ったら、湿疹がよくなってる。
591名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 19:31:21.75 ID:Fpy8w7iJ
アレルギー検査したら、ミルクアレルギーだった。早めに検査するべきだね
592名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 12:06:18.61 ID:oNrqeP4n
目に湿疹出来た方いますか?


593名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 12:07:05.93 ID:oNrqeP4n
目に湿疹出来た方いますか?


594587:2012/01/29(日) 12:53:39.76 ID:7MTBqZXx
>>589
丁寧にレスありがとう。 ちょっと自分で試してみようかな。
595名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 17:47:28.73 ID:R2tySHRR
>>593

瞼かな?たまに出るよ。
596名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 02:45:18.70 ID:VJswPWO1
>>593
うちは頬が中心で目の回りも赤いですよ
全身にはロコイドだけど、目の回りはプレドニン眼軟膏処方されてます
でもまだ赤いorz
597名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 11:40:37.85 ID:BODEXBJn
2ヶ月で湿疹がではじめて軽いので保湿で様子見ていたら
3ヶ月目に黄色いかさぶたに移行

小児科でキンダベートと保湿にプロペト+ロコイド
指示通り塗って2日目には湿疹がおさまりました
ステロイドだけどこんなに治癒が早いなら早く病院行けば良かったと思ってる
598名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 19:54:02.28 ID:KOLvOBXN
>>597
みんな最初は、そう思うんだってw
問題はその後だよ。
599名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 09:39:04.11 ID:3GJhAJYB
5ヶ月の子、全身に湿疹でて、ロコイド+ヒルドイドで治りました。
治ったあと病院ではヒルドイドだけで様子を見ましょうとのことだったのですが、背中にまた湿疹が出てきました。
この場合、またロコイド塗ったほうがいいのか、先生の指示通りヒルドイドだけでいいのか…
行っている病院が総合病院で、予約優先のところ、次の予約が来週なのでここで質問させて下さい。
背中そらせるんだがかゆいんだろか…(いつもはやらない)
ただイライラしてやってるようにも見える。

600名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 09:57:45.33 ID:mFAmGaA4
湿疹かゆそうならロコイドでいいとおもうよ。
そんなに心配しなくても代謝するからね。
ただ指示通り1日1回か2回っていう回数は守ってね。
601名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 10:19:37.83 ID:ZbuYKxOI
>>599
湿疹が出ていない時はヒルドイドで様子をみましょうって事じゃないかな。
ロコイド塗ってすぐに治まるようであれば塗ってあげたほうがよいらしい。

ロコイド塗って5日以内で治まって、次の湿疹まで1〜2週間あくようなら良くコントロール出来ている状態らしいよ。
602名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 18:19:43.45 ID:3GJhAJYB
>>600
>>601
ありがとう!ロコイドやめてちょうど1週間、またロコイド塗って様子見てみる!
603名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:42:24.43 ID:FdFt8T0z
頭皮湿疹がある場合、入浴後はワセリンでいい?
ガサガサは治ったけど、これって頭皮にフタした状態だよね
汗は詰まらないのかな
604名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 11:26:49.85 ID:VqpowJBw
>>603
ワセリンも合う合わないがあるらしいから、やってみるしかないかなと思う。
塗るなら薄くサササと塗る感じで塗ってる。
605名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 15:19:47.24 ID:Wjuf5hH5
>>603
すみません。逆に教えて欲しいんですけど、
ガサガサはどうやって治しましたか?
うちの子も頭がガサガサで困ってる…
606名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 18:14:49.50 ID:x7wRfVJu
>>605
603じゃないけど、ワセリンでガサガサ治ったって言ってるんじゃないかな?
うちもワセリンでガサガサ治ったけど、シャンプーでワセリンが落とし切れなくて
毛穴がつまったような状態になってしまったので、
ヒルドイドローション出して貰ってます。
あとはマミーウォーターやいちえ液をちょくちょくつけてます。

my質問。
別の病院にかかる場合って、元々かかってる病院をどうしてますか?
今アトピーや予防接種で小児科に通っています。
セカンドオピニオン的に別の皮膚科や漢方医にも見せてみたいと思ってるのですが、
通っている小児科は予約制で必ず次回予約をしているので、
別の病院行って違う薬で治療始めた場合、
元々行ってる病院はどうすればいいのかと…。
何食わぬ顔していくつかの病院に見せつつ、合う治療を見つけて行けばいいのかなあ。
今の小児科はかかりつけにしておきたいので、通うのをやめるわけにも行かないので…。
みなさんは別の病院に行く場合どうされているのでしょうか?
607名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 20:00:14.59 ID:FdFt8T0z
炎症があったので皮膚科に言われた通りアズノールつけた&
アトピタからピジョンのボディソープに変更&
風呂前と後にワセリン でガサガサは治りました

アトピタだと頭の皮脂が落ちなくてうろこ発生したけど
ピジョンはやっぱりきついみたいです
608名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 20:26:53.23 ID:VqpowJBw
>>606
言われた事でしか診察しないと思うから、湿疹はこちら、内科はあちらでも大丈夫だよ。
「前のはどうなった?」とは聞かれないはず。
聞かれたら「他院で見て頂いてます」で大丈夫だし。
セカンドオピニオンにかかる場合は経緯と処方箋(お薬手帳)みせて、「他の先生の意見も聞きたいです」って行った。
小児科(かかりつけ)→皮膚科→アレルギー科併設の小児科
って聞いてみたよ。
結局かかりつけでやっていく事にしたけど色々納得できて良かったよ。
609名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:12:48.88 ID:QiU1j1El
>>606
608さんも言ってるけど幾つ医者にかかってもいいと思う
私はかかりつけの小児科で減りの早い保湿出してもらって
ステと飲み薬はアレルギー科ある小児科で出してもらってるよ
皮膚科も行ってたけど3つは面倒くさくて先生の人柄で削ったw
610名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 13:57:31.07 ID:a1uu0nuX
>>606です。

>>608>>609
いくつか病院にかかってる方もいらっしゃるんですねー。
今かかっている小児科は、今は湿疹のみで通院していて、
次は1週間後or2週間後に予約取ってまた見せに来てね、って感じなので、
この病院にはかなり良くなるまではエンドレスで通い続ける感じです…。
その合間に別の病院に行ってみようかなと思います。
ありがとうございました。
611名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 11:45:58.36 ID:FKLv+vdX
塗ると赤みがピンクになってブヨブヨに皮膚が盛り上った様に
ステ変わったんだけどこれって合ってないのかな?
塗った途端こするとかはないんだけど、ただれたみたいに見えて怖い
前のステに戻してまた医者に相談か
好転反応だったらいいのに…ないか…
612名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 13:57:34.16 ID:5gtvDb4X
質問なんですが、良くステ塗る間隔が徐々にあいてくると
うまくコントロール出来てる状態といいますよね。

うちの場合、顔は一週間間隔位、お腹と背中と腕は一日一回、足は三日に一回位ステ使っいて、
顔と足以外はなかなか間隔があきません。
(湿疹自体は減っていますが、完全になくならずに新しいのがぽつぽつ出る)
各部位ごとに様子見て、間隔が空くようにしていくやり方で大丈夫なのでしょうか?
613名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 14:28:35.58 ID:8g4Bd/zE
5か月のママです
ロコイド+ワセリンでやってます。
小児科では3日塗って、一日おきに塗りましょうと言われたが
それでは、治りが悪く 皮膚科に行ったら
しっかり、一日2回ロコイド(ステ)一週間塗らないから
再発するのだと、言われました。
三日でよくなるのですが、言われたとおりに一週間ステを塗り続け
いまは、ワセリンだけでコントロールしています。
614名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 15:35:07.72 ID:EUHDg0JM
>>612
1回で湿疹が消えるの?

1、湿疹発生
2、ステロイド1日2〜3回消えるまで(3日〜5日)
3、消えたら保湿でキープ
1に戻る。
で、3の期間が徐々に伸びてくれば良い傾向。
って聞いたよ。
ステロイドを使うときはきっちり使うって。

うちも足と顔が落ち着いてきたけど、背中と脇や胸はすぐ湿疹でるよ。
615名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 10:22:46.39 ID:MzbS6yow
3ヶ月の赤ですが、普段は機嫌よくしていても泣き出すと頬を思いっきり擦りだすのでジュクジュクが治りません。
おでこはきれいになったのに…
何かいい方法ありますか?
ミトンは常に装着してます。
616名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 11:13:36.70 ID:KPvww+SX
>>615
ミトンでこすれて余計悪化させてないかな?
常にじゅくじゅく?病院には行ってる?
じゅくじゅくしてたらまずは薬で治してあげたほうがいいよ。
じゅくじゅくがおさまったらワセリンで保護&保湿。
ミトンはできれば寝てるときだけにしたほうがいいかな。
そろそろいろんなものつかめる月齢だし。
617名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 11:39:10.99 ID:b45/mD5v
>>612です。

>>613
今はワセリンだけになっているってうらやましいです。
私も初めのころは1日2回毎日塗っていて少し減らし始めたのですが、
もう少しきっちり塗った方がいいのかもしれないですね。

>>614
1回で消えない時もあり、そういう場合は1日2回、2〜3日続けて塗ることもあります。
背中と脇や胸が良く出るのって、うちだけじゃないんですね。
教えていただいた方法でもう少ししっかり塗って様子見たいと思います。

>>615
ひっかきはじめると目が離せなくて大変ですよね。
うちもよく引っ掻きます。
(ジュクジュクタイプじゃないので、引っ掻いたところの肌バリアが落ちて、湿疹が出来てしまいます)
うちの場合は、かかりつけ医にミトンさせた方が良いといわれたので、
ドクターミトンかゆいっこというアトピー用ミトンはめさせてます。
普通のミトンよりはだいぶ肌への負担が少ないです。
あとは、ミトンはずして抱っこしたりおもちゃで気をひいたりして、ひっかかせないようにしています。
618名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 12:31:45.36 ID:MzbS6yow
>>616
>>615です。
ミトンより素手の方がいいのでしょうか?
爪は短く切っているのですが、素手でいるといつも傷だらけになってしまって…

皮膚科で弱いステロイドのお薬を貰い、一週間できれいになって保湿に切り替えた途端にまた真っ赤でジュクジュクになりました。
ミトン外して様子みてみます。
619名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 14:56:44.80 ID:rD+/FI/H
>>617
>>615です。
そんなミトンがあるんですね!
検討してみます。ありがとうございました。
620名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 19:33:29.06 ID:xz2G+lch
ここでロコイド処方されてる方はワセリンとか何か他のものと
混合されてるものですか?
うちの子もロコイド処方されてるんだけどチューブのままで、
顔だから強すぎないかちょっと心配になって・・
チューブのままでもありですか??
621名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 20:17:19.38 ID:PcaGSpK9
>>620
うち、チューブのやつ処方されて使ってたけど結局弱くてなかなか治らなくて、皮膚科行ったらさらに強いので一気に治す方針になった。
というわけでチューブのやつが強いと一概に言えるわけじゃないと思う。
パッケージに何パーセントとか書いてあるからそれをもとに調べてみたら?
622名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 20:39:20.66 ID:i3PmD96d
>>620
副作用を心配しているなら混合でも変わりはないんじゃなかったかな。
うちはヒルドイドと混合。
口が広い容器に入っているから広範囲に塗る時楽だけど。
623名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 00:16:37.72 ID:1f0CJOhr
>>620
混合しても薄くは基本的にならないですよ。
ステロイドと非ステ同量を混合しているというのとステロイドっていう薬の特殊性もあって。塗りやすいっていう利点位かな
むしろステロイド単体の方が実際どれぐらい塗ってるのかが把握できて塗りすぎも抑えられますし。
もしも勝手に薄めようと混合しても物よっては強くなっちゃう場合もあるのでやんない方がいいです。でも保湿剤塗ってその上からステちょんちょんと塗る重ね塗りは特に問題ないです。
あとロコイドは子どもによく処方される比較的副作用の少ないものだけどダラダラ塗りが強さとかより一番よくないのできちんと医師の指示に従ってすすめた方がいいです。
624名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 10:30:22.81 ID:JuNYe0nR
>>621
>>622
>>623
ありがとうございます。

>>623
『ダラダラ塗り』
これって何をもってしてダラダラ塗りって言うんですかね?
このスレでさんざんで書き込まれてるけど、ステを塗っても2,3日とかで
ぶり返す、だからまたステ再開って流れ
うちの子も同じなんですよね。もうそれが3クールくらい。

これがいわゆるダラダラ塗りなのか悩みます。
保湿期間があかないから、これが長期間使用になるのかならないのか・・?
ちなみに医者はぶり返したら塗ってとのこと。
ロコイドは弱いと言われてるけどやっぱり副作用が気になるんですよね。

今はどうしたらぶり返さないか、保湿とスキンケアのあり方を模索してます。
625名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 11:33:36.05 ID:RucPit+r
>>624
湿疹が全部ひくまで塗らなかったり、症状が軽くなった程度で塗るのをやめたりじゃないかな。
ダラダラ塗り。
きっちりスベスベ肌になるまで塗ってから保湿に切り換えるといいよ。
1週間以上の連続使用でなければいいらしいから、5日位塗ってみたら?
うちは4ヶ月位使っているけど最初の1ヶ月はなかなか間があかなかったよ。

小児科医はステをきっちり塗ってという方針が多く、皮膚科は顔は保湿のみでという方針もあるみたい。
小児科医と皮膚科で見解が分かれるとアレルギー科の先生が言ってた。
ステロイドに抵抗があるなら皮膚科を何件かあたるのもいいと思う。
626名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 14:21:29.50 ID:1f0CJOhr
>>624
最初はやっぱり間が空かない。赤ちゃんってバリア機能がそもそも強い訳じゃないから
上の方がいうように赤ちゃんは一週間までかな 連続使用は
湿疹て例え悪いけどカビみたいなもので表面キレイになっても中に菌糸が伸びてるんです
なのでキレイになっても連続使用のギリギリまでは塗る、おむつかえの度に保湿剤、のくせつける
そう徹底して一月以上たっても保湿期間が空かないならステランクをあげるかステロイドコントロールできる医師をあちこち行く
ステロイドコントロールできる医師にあたるとステ卒業も早まるよ
後は生活環境や食物アレルギーとか他のものに反応してる場合もあるよ そもそも保湿剤の成分でお子さんの湿疹に反応して治癒が遅れたり…。
なので保湿剤もヒルドイドとかかな?市販でもいいからどんどん試す、うちもいろんな保湿剤探して随分お金飛びました…
627名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 16:32:32.64 ID:lWfZZTwR
>>625
>>626
ありがとうございます。
とてもためになりました。

最初は間が空かないものなんですね。少し希望が持てました。
私はステロイド自体はそんなに抵抗無く、とても良い薬だと思ってますが、
保湿の期間が短く、また再開、また再開と使うにつれ少し先が見えなくて
不安になりました。
とりあえずまたきちんと使って、さいど併せてスキンケア・保湿を見直して
いこうと思います。

本当にありがとう!
628名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 19:49:15.27 ID:RucPit+r
>>627
わかる。
保湿の期間が長くなってきても、たまに短い間隔で湿疹がでたりするとガクッとくるし。
大丈夫、よくなってる。そのうちよくなる。
と言い聞かせながら塗ってる。
629名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 20:31:05.85 ID:1f0CJOhr
>>627
なかなか先が見えない感じで焦りますよね せっかく良くなっても黄砂でも湿疹出る場合あるし…。
引っ掻く手を押さえたりうちの1カ月から5ヶ月頃の写真は汁は出るしひっかき傷ばかり
それから2年、3年経ち軽いアトピーなのでたまに湿疹でるけど保湿だけですぐなおるようになった
個人差もあるから辛い期間まだ長引くかもしれないけど頑張ってください
630名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 20:59:06.18 ID:Lp1u6Mnh
626のお子様は完治したんですか?
631名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 21:35:56.15 ID:1f0CJOhr
>>630
>>629な感じでうちはアトピーの絡みもあるので完治とは違うと思います。
632名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 21:36:07.84 ID:lWfZZTwR
>>628
>>629
ありがとうございます。
なんだか心強いです!
今は早く時間が経って、春になって肌が強くなってくれたらと思うばかり。
それまで大切にケアしていこうと思います〜

633名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 09:52:45.27 ID:1gmkubCn
あぁ…乳児湿疹のスレがあるのを今まで気付かなかったなんてorz


2週目から頬に赤いプツプツが出始め、数日後に酷くなった。
病院でロコイド(0.1%)を1日3回塗布と出されて、少なくなってはきたけれどまだ湿疹が出来ているので、4週目の今日までずっと毎日塗ってた…。


乳児湿疹についてググって、ワセリンで保湿がいいというのを知ったので、ここ一週間は上からワセリンも塗っていたのだけれど。


まだプツプツあるけど、もう今からロコイド塗るの止めよう

634名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 11:35:36.64 ID:OYVx4tRz
ロコロイドを処方され1日で治まるけどまた2〜3日したらプツプツ赤くなる@3ヶ月
白ワセリンで保湿しててカサカサは無くなったけどできては消えの繰り返し…
指しゃぶりをよくするからヨダレでできちゃうのか顔を擦るからできちゃうのか何が原因で湿疹が出来るのかわからなくなった…痒がる様子もないからヨダレなのかな。
何を対策したらいいんだろ
635名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 19:20:19.09 ID:Xl/Qxwjc
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY57HZBQw.jpg
4ヶ月の頭。もうやだ。いつになれば治るのか
636名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 19:23:05.95 ID:Xl/Qxwjc
637名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 21:12:30.17 ID:bh/9QN0w
>>634
月齢と季節から言って、乾燥の可能性が高いと思う。
洗うとき、石鹸なしでぬるま湯で手で撫でるだけとかにするといいかと。
638名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 21:50:49.93 ID:Tk/NOkr9
>>635
毎日頭を洗いすぎてない?
脂漏性ではなくて、たぶん乾燥のフケが下からどんどん出てきて固まってるんだと思う。
頭を濡らして洗うのを二日に一回とかにして、ベビーシャンプーを使う回数も減らしてみるとか。
三四ヶ月て皮脂の分泌が凄く少ない時期だから脂漏性の頃と同じように対処したら
逆効果だったりするよ。
639名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 23:12:01.02 ID:B/vVUKw1
>>635
サラダ油かオリーブオイルを塗って数分放置、アトピコ等低刺激のシャンプーで洗って、皮膚科で処方されたお薬を塗る。
すぐに良くなるよ。

もう少ししたら血液検査もできるから、アレルゲンを除去すれば劇的に改善されてく。 大丈夫だから、良くなるからね。もう少し頑張ろう。
640名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 02:33:25.59 ID:Nbo8ZdoY
亀ですまんが>>333それ本当に良いよな。未だかつてない保湿力だ
641名無しの心子知らず:2012/02/11(土) 12:01:06.04 ID:rnmEQOQI
可哀想にね(>_<)うちもガサガサに加え赤味が酷くて赤いヘルメット被ってるような状態です。
月曜日にアレルギーの検査結果が出るから首長くして待ってるところです。
痒みも酷く、レスタミンクリーム塗っても掻き毟るから血まみれ。
本当辛い。
さっきここ見て注文してみたマミーウォーターと馬油がアマゾンから届いた。
藁にも縋る思いでちょっと試してみます。
642名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 03:28:24.08 ID:+iyvgbZX
3ヶ月赤。
マミーウォーターが予想以上に効いてます。
朝はガーゼを濡らして顔をふいてからマミーウォーターつけてワセリンで保護。

お風呂の後も上記のケアでほっぺの赤みが取れてツルツルしてきました。

ずっと自己流でケアしてたけど耳と膝裏が切れて水が出たので皮膚科に行ったら
ロコイド×ワセリンを塗ってからアズノールが塗られたガーゼを張って包帯巻くよう指示された。

一晩で改善して驚いた…。
これが弱くてもステロイドなんだね。
643名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 07:00:38.54 ID:4aLuDn6j
暖房つける時期になったら急にひどくなって汁がパリパリになるくらいで
高いから迷ったけどアトピコ使ったら1週間で見違えるほど綺麗になった
半月ちょっとの今じゃハリツヤリング?できちゃうくらい
石鹸って大事だなと思って自分の洗顔クリームもちゃんと考えてみようと思った
644名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 20:20:14.81 ID:5LtHWou4
>>642
ロコイドつけるだけでも、軽い湿疹には魔法のように効く。
さらに、ガーゼなんかで覆うと、効果が強くなるよ。
645名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:51:59.49 ID:0JptdD/z
どなたか小児科でスタデルム軟膏処方された方いますか?このスレでもあまり見ない名前な気がして少し不安です。
1ヶ月検診のときに処方されて、塗ったら塗った後は一応肌は落ち着く感じでした。
今4ヶ月で病院変えてスタデルムがなくなりそうでもらいに行ったら処方されたのはプロペト。とりあえずそれだけでやってみようとしたら、悪化。
残っていたスタデルムをまた塗り始めたら前より効きが悪くなってしまいました。不安で塗る回数を減らしたからかも?
痒そうな姿を見ていると辛いです。また病院行く予定ではありますが、スタデルムをまたもらったらいいのかが迷ってしまって…。

ちなみに白色ワセリンを塗った上からスタデルム塗ってます。
何かわかる方がいたらどうかアドバイスお願いします。
646名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:55:36.81 ID:5LtHWou4
>>645
非ステロイドの薬なんて、気休め程度の効果しかない。
しかも、かぶれることも多い。
だから、ステロイドが蔓延する。
647名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 01:42:12.71 ID:QDXVSRuB
>>645
子の肌質もどんどん変わるし前合ってても今の肌荒れには合わないのかもしれない
スタデルムは割と成分的に弱いから子どもにも処方はされるよ まぁ薬の保存状態によっての劣化や
ワセリンとの組み合わせが合わないとか てかワセリン先だと薬浸透しにくいとか…?
ただ非ステは湿疹や部位よって合う合わないの差が激しいよ
だから保湿剤色々使い分ける人もいるし
キチンとした指導、話をちゃんと聞いてくれる、ができる医師のもと一時的にステも取り入れる、
ステは嫌なら色んな小児科、皮膚科まわる、それかネットに溢れる保湿剤のサンプルを色々使う とかね
希望のサンプル配布してないとこでもメールで相談するとくれたりするし
648名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 08:41:59.70 ID:fp9DGBZk
>>645
とりあえずそのまま病院に伝えたらいいんじゃないかな。
ワセリンと塗るのは病院の指示なのかな?
違う薬を試したいなら「塗っても痒がっているので他があれば他を試したい」と言えばいいし。
同じ薬を処方するかは医者が判断することだと思う。
塗ってみないとわからない面もあるから、どのように塗ってどうだったかを伝えるのは大事だよ。
じゃないとどんどん迷走するよ。
649名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 08:49:37.50 ID:9uy19scp
>>646
ありがとうございます。
確かにスタデルムを1番最初に使用したときはかぶれて、しばらく使っていませんでした。
ステは正しい使い方ができなくて悪化させてしまつのが怖くてやっぱり敬遠してしまいます。

>>647
詳しく教えていただいて、ありがとうござます。少し気持ちが落ち着きました。
スタデルム単体だと伸びが悪くてたくさん使ってしまいそうなのでワセリンを下地にしていたんですが、効き目が薄くなってきたのかな…。
保湿剤のサンプルは思いつかなかったので早速やってみます。そして信頼できる先生をみつけられるようにしたいと思います。
650名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 08:57:09.12 ID:9uy19scp
>>648
ありがとうございます。
ワセリンは、スタデルムの伸びが悪かったのと、最初かぶれたので情報収集して自分の判断でしていました。
新しい薬が合わなくてひどくなったらまた同じことの繰り返しかと思うとなかなか気が進まず、同じのをもらった方がいいのかなと思ってしまって。
とにかく痒がって赤くなっているのがかわいそうでこちらも辛く、まさしく迷走中です。
今の先生があまり話を聞いてくれず診療も急かされるような感じで、相談が足りなかったのは自覚しているので、次回はしっかり話をしたいと思います。
651名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 09:03:32.78 ID:fp9DGBZk
>>650
色々病院変えても大丈夫だよ。
先は長いから通いやすい病院って大事だよ。
652名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 09:17:48.55 ID:9uy19scp
>>651
そうですよね、自分達に合った病院をみつけたいです!
653名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 12:30:43.11 ID:FFvdmm2w
アトピコを試そうか、迷っています。
アトピコ使ってよくなった方、よかったら、アトピコのどれをどう使ったか、教えてもらえませんか。
一日に塗った回数とか、どれくらいで治ったとか。
654名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:14:03.77 ID:iA+cnCQh
ステロイド使いたくないなら、保湿だけじゃだめだよ
655名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 13:59:01.57 ID:/9ZOQhF5
ステロイドを使っているなら、今すぐやめる
やめないと、アトピーになるよ
それ以外の方法、もしくは、ほおっておく
昔から子供に湿疹は出るもので自然となおっていたものなんだから
656名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 17:25:48.33 ID:3e3pQKni
そんなこたーない
657名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 23:29:45.01 ID:uNjzguQt
うちも乾燥と湿疹がひどかったんだけど、予防接種してくれた小児科医さんが
ビーソフテンという保湿剤を処方してくれた。
帰ってさっそく塗ってみたら肌の乾燥が劇的に改善し、それとともに湿疹もだいぶ収まりました。
ネットで調べたらステロイドではないようです。
ここにいる皆さんはすでにご存知かもしれませんが、役に立てればと思い書き込みました。
658名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 00:24:32.33 ID:5Jd6/mfB
>>657
ヒルドイドの後発、いわゆるジェネリックだよね
さらっとしてるから夏場はこっちよく使ったなースプレーも出たよね?
使い勝手知りたいな 塗りやすそう
659名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 03:24:11.43 ID:OGWGpC8n
>>653
試供品を貰ってみたら?

私はたまたまオクに出てた試供品(石鹸、オイル、ローションが数点ずつ)を激安で入手。

石鹸はいまだに試供品がたくさんあるのでそのまま使ってるけど、ローションは楽天で買い足した。

うちの子は1週間で顔がキレイになってきたよ。
ワセリンも一緒に使ってるけどね。
660名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 06:59:02.87 ID:LuxHWFWZ
>>658
>>657です、ヒルドイドの後発だったんですね。知りませんでした。
処方してもらった小児科医にはチューブから1.5センチ出した分で
赤ちゃんの顔全体に塗ってください、一日に何度でも塗ってよいと言われましたが、
薬を受け取った薬局では一日に二回の使用を勧められました。
処方どおりに塗ると少し白く残りますが、数分で肌に馴染みます。
湿疹の上からも塗りましたが、うちの場合は湿疹が悪化することもなかったです。
661名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 09:48:42.33 ID:OqhWxqjr
>>659
横だけど教えてください
アトピタ商品って洗う補う守るだかで3ステップになってたんだけど
石鹸→入浴剤→ローションorクリームってなってる
オイルってどれかな?今はない?
>>653私は昨日からアトピタ使いだしたんだけど入浴剤とローションクリーム使ってみてる
保湿は余り感じない。クリームに酸化亜鉛が入ってて(ローションは入ってない)じゅくじゅくは乾いたよ
あわない限り何でも使いたては効果あるからかもしれないけど
662名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 11:18:52.28 ID:1rWlUVU9
アトピタとアトピコは別物ざます
663名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 14:42:23.06 ID:OqhWxqjr
>>662
あw失礼しました
664名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 15:36:27.92 ID:5Jd6/mfB
>>660
ありがとう チューブタイプもあるんだ
ローションタイプしか貰った事なかったー さらっとしてるならチューブもいいな
ローションタイプ使いにくい…。ヒルドイドじゃべたつく時期になったら聞いてみよー
665名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 17:06:38.81 ID:klCEh4V8
ネットでアトピコ(全身シャンプー、ローション、オイル)頼んだ。
黄色いかさぶたがどんどん厚くなってきてなかなか治らない。
頬は汁が出てるし。
薬効いてないのかなぁ。
少しでもよくなりますように。
666名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 22:31:33.22 ID:+kP0eBVF
>>665
お薬は何をお使いですか?お子さんの月齢と母乳かミルクか教えていただけますか?
667名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 22:33:05.31 ID:+kP0eBVF
>>657
うちはビーソフテンで悪化しちゃった。
668名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 23:09:52.07 ID:+kP0eBVF
>>655

昔は今ほど添加物が入った物が出回ってなかったし、そんなにタンパク質を含んだ食品も食べられなかったからじゃないかな?食べるものや環境が変わって症状としてアトピーが出てるのに、対処法を変えなかったら悪化するのは目に見えてるよ。
ステロイドを使わないなら使わないなりに、ちゃんと治療しなくちゃだめだよ。
669名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 07:48:44.88 ID:mH2Cu+jq
アトピコ一日使ってみました。
まだわからないけどよさそうな感じ。
670名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 17:52:00.71 ID:mH2Cu+jq
ヒルドイドとロコイドを合わせた物とフシジンレオ軟膏を処方されたんですが、どちらを先に塗ればいいんでしょうか?
671名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 14:14:46.18 ID:C2lBfU3i
昨日四ヶ月検診だった。
うち以外の赤ちゃんは皆つるつるすべすべ。
ポロポロの頭じーっと見られて凹んだわ。
いいな。スベスベ赤ちゃん。

でもじぶんの子が一番可愛く見えた。
アトピコのサンプル請求した。
672名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 14:23:21.88 ID:C2lBfU3i
昨日四ヶ月検診だった。
うち以外の赤ちゃんは皆つるつるすべすべ。
ポロポロの頭じーっと見られて凹んだわ。
いいな。スベスベ赤ちゃん。

でもじぶんの子が一番可愛く見えた。
アトピコのサンプル請求した。
673名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 14:35:25.25 ID:ohJ1aUqq
>>672 検診お疲れ様。
うちも買い物行くとびっくりした顔されたり、哀れむような顔される。
薬塗ってケアしてこれなんだから仕方ないじゃん…
674名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:32:34.12 ID:fPYkf/C5
>>655
がっつりステロイドつかって
よくなったら保湿。
これで治った。
不安を煽るなよ
675名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:33:44.12 ID:fPYkf/C5
>>672
わかるわかる。
真っ赤にガサガサに荒れてたら
出かけたくない。
676名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 16:59:02.45 ID:y2Apg4vo
医療全般、特に小児分野ではそうなんだけど
昔から、とか、昔は、とかいう意見は全て無視して構わない。
677名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 17:16:12.35 ID:OQgJ2w7E
うちはもうすぐ1歳。

ステ無しも数ヶ月試してたけど
結局痒みイライラしっぱなしで
ハイハイなんかの発達がかなり遅れたのと
本当に不愉快そうで毎日ぐずぐずしてる子を見て
標準治療に戻ってきた。

ステロイド使って、ザジテンとアレジオン併用して
それでも服を脱ぐとカイカイするし
毎日毎日新しい湿疹があちこちに出て
保湿に切り替えるタイミングがはかれない。

5ヶ月になったら、とか1歳になったら、とかずっと言われてたけど
1歳もこのまま迎えるので、何がいいのかホントにわからん。ちょっと疲れた。
678名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 17:33:23.41 ID:y2Apg4vo
>>677
保湿してあげるだけでも痒みって少しマシになるよ
679名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 17:46:28.82 ID:OQgJ2w7E
>>687
一生懸命保湿もしてるんだ…。

医師の指示とおり一日数回保湿して、そのうち2〜3回は+ステロイド。
それでも掻くし、裸にしようものならものすごい勢いで掻く。
体温まる前から掻く。
お風呂なんて楽しんで入ったこと一度も無いよ…
掻いたら落ち着いていた部分も湿疹出ちゃうし、出ちゃうと薬塗らなくちゃいけないし
もうウオー!って毎日なる。

お風呂楽しいね。水遊び楽しいね。お着替え楽しいね。とか
やってみたい。

愚痴ごめん。
680名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 17:59:55.36 ID:fPYkf/C5
>>679
わかる。・°°・(>_<)・°°・。
自分がアトピー爆発した時はお風呂が苦痛でたまらなかった。
681名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 18:57:29.75 ID:y2Apg4vo
>>679
そうだよね。思いつくことなんてやってるよね。

これもやってるとは思うんだけど、
お風呂出る前に温め〜冷たい水をかけてあげると
痒みはマシになると思うよ。
あとはアイスノンをタオルでくるんで痒いところに
ヒヤヒヤ〜ってしてあげるとか。
痒みがある時は何かの刺激がないと我慢出来ないので。

ちょっと季節柄難しいかもしれませんが、
部屋を暖かく、湿度を上げておいた状態でやってみて下さい。
凍傷にならない限り、寒さや冷たさでは体調は壊しません。
682名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 19:30:45.21 ID:t7Zrgns1
>>671
わかる。上の方で私も同じようなこと書いた。
ツルツルピカピカな赤ちゃん見ると凹みますよね。
検診楽しみにしてたのに、どっと疲れて帰ってきました。
でも子はかわいいよね。お互い日々のケア頑張りましょう。

>>679
保湿剤にヒルドイド使ってますか?
うちはザジデンもセルテクトも全く効かなくて泣きそうだったんですが、
かゆがるところをステだけにしてヒルドイドやめたら、ましになりました。
ヒルドイドは血行促進効果があるから痒みが増す可能性があるみたいで。
ヒルドイド使ってなかったらすみません。
683名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 20:17:20.32 ID:yGk8XKIV
>>679
辛いね。がんばってるよ。
飲み薬でかゆみどめは出ないの?
684679:2012/02/16(木) 22:04:58.21 ID:OQgJ2w7E
愚痴に優しいレスをどうもありがとうございます。
なんだかウオーってなってた気持ちが少しほっとしました。

>>680
ご自身がアトピーなんですね。
自分は呼吸器系のアレルギーなのでアトピーの辛さや不快ポイントが
よくわからず、なんでちゃんとやってるのに掻いちゃうの?と
時々すごく不安になるんです。症状がきついときはやっぱりお風呂って
難しいんだな…

>>681
お水は冬だから怖くてトライしてませんでした。
でも赤ちゃんを鍛えるのにもいいらしいので
ちょっとずつやってみようかな、と思います。

>>682
ヒルドイドは前の病院で処方されてましたが
今の病院に代わってからは止めたほうがいいと言われて
今はプロペトのみです。やっぱり痒み出る子いるみたいですね。

>>683
ザジテンとアレジオンが出てます。
一ヶ月以上飲んでるけど、あまり効き目無しです。

長々とレスしてしまいました。名無しに戻ります。ありがとう。
685名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 22:16:11.83 ID:yGk8XKIV
>>684
書いてたね、ごめんね。
自分が飲んでる薬じゃなかったから気付かなかった
あんまり強い薬は子供には出せないんだな。
よくなるよう祈ってる。
686名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 11:24:00.74 ID:OHJR2+Au
>食べるものや環境が変わって症状としてアトピーが出てるのに、
>対処法を変えなかったら悪化するのは目に見えてるよ。

>医療全般、特に小児分野ではそうなんだけど
>昔から、とか、昔は、とかいう意見は全て無視して構わない。

食べ物の変化や環境の変化より、
昔はなかった薬
が体に与える影響の方が強いと思いますが。
687名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 12:11:04.69 ID:D6sEbPsl
冬になると特に乾燥が酷くて真っ赤になってひび割れる
ワセリン塗ったら何故か余計酷くなるから
何も塗らず、部屋が煙だらけになるくらいガンガン加湿器掛けて少しマシになるくらい
おとといと昨日、風邪気味だったからお風呂に入れず
顔を拭いただけで寝かせた
今日朝起きたら顔ツルツル
お風呂上がりってすごい乾燥するんだな〜
でもお風呂入れないわけにもいかないしね…
688名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:58:35.66 ID:uH2q+IrU
>>687
浴室で保湿剤を塗るのが鉄板らしい
もしくは風呂上がり3分以内
689名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:04:07.44 ID:Yjas3cx6
>>687
知ってると思うけど
ワセリンは水分を閉じ込めるものであって水分自体ではないから、
水分を補給してあげた状態で上からパッキングするんだよ。

あと、どういうお風呂の入り方してるかにもよるけど
石鹸で洗うと油脂が落ちて水分が失われやすくなります。
石鹸については言い出すと議論が止まらなくなるので
どちらがいいとは言えないですが。
690名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 21:00:31.96 ID:5L6FzcBr
>>687
単純にお湯の温度下げるのもいいかも
大人はぬるいけど体温程にして長湯しないとか
保湿は直ぐが鉄則だけどステは体温まってるときに塗ると
痒み強くなる子多いから冷めてから塗ってって指導されたよ
691名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 21:10:03.79 ID:5L6FzcBr
あら>>687さんごめん何にレスしたのか分かんなくなってしまった
上げちゃってるし。。。ごめん
肌が赤くても傷になっててもじゅくじゅくでも痒くなかったらいいのに
一心不乱に掻いてる子をみると胸が締め付けられる
今日は少しでも長く寝れますように
692名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 01:16:21.15 ID:ZKbsQInp
>>689
横からすみません。
顔に水分を補給してからワセリン、
とありますが、どんなやり方で補給されてますか?
693名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 03:54:21.64 ID:6bpua2Gx
なんとか保湿の段階までもってこれた@7ヶ月。野菜以外outな子だから、離乳食が進んだらまた酷くなるんだろうけど、一息ついた記念にカキコ。みんな頑張ろうね。
694名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 12:58:34.29 ID:zUKXDk9C
>>688-690
えー!知らなかった
お医者さんに寝る前につけてって言われて
その言葉通り寝る前につけてたよ…
全然意味無い行為だったんだからそりゃ治るはずもないよね
勉強不足でほんと恥ずかしいです
昨日の夜はお風呂入って、案の定今日カサカサで真っ赤に戻っちゃったから
今日の夜の風呂上がりはすぐにワセリンで保湿試してみます
ありがとうございました
695名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 15:35:46.85 ID:f1zActUg
お風呂場でプロペト塗っちゃうのやってみた!

いままでお風呂あがりの超カイカイ状態の赤を取り押さえて
戦争みたいに塗りたくってたけど
風呂場であがるまえにササーっとだったら
濡れてるし暖かいし伸びもいいしすごく楽だった!
696名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 20:18:03.86 ID:Uxa1vWmQ
>>693
お疲れ様です
野菜以外って大変だね、よく頑張ってるよ
月齢上がって食べれるもの増えたらいいね
697名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 22:09:18.81 ID:iq4bkNxx
昼も夜も、痒いせいか眠ってもすぐ顔を擦って起きてしまいます@3ヶ月
皆さんの赤さんはよく眠ってくれますか?
698名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 11:47:40.55 ID:FyNsK+QO
>>697
保湿は大前提として、アレルギーとまでいかずとも食事で肌荒れってのはよくあることから、
母乳なら親の乳脂肪分摂取を三日くらい絶ってみたりして反応見たらどうかな。
今なら結構チョコ食べたりしてそうだしw
でも食べ物を制限!と悲観的に考えたらしんどいから気楽にね
699名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 18:06:04.04 ID:S/E7ZHFF
>>697
うちも眠り浅いよー
眠くなってきて顔や耳の上ゴシゴシ→痒みがあるので掻きむしる→目が覚める
で、また一から寝かし付けのループorz
7ヶ月に入って湿疹が落ち着いてきてちょっとマシになったよ。
あと寝始めや夜中にゴソゴソし出したらしばらく手を握ってると、覚醒前に寝てくれたりする。
700名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 10:35:38.68 ID:fhd8RCKP
>>696
693です。目から汁でた。ありがとう。
701名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:44:52.65 ID:KUcBJ+2R
うちの子@六ヶ月

二カ月から口の周り湿疹+引っかきがひどくて皮膚科にかかった。
四ヶ月までミトン+プロペトで頑張ってたんだけど
四ヶ月検診でミトンは取ってくださいと言われ、
取った一週間後朝起きたら顔じゅうが引っかき傷だらけになった。

すぐに皮膚科でキンダべート+白ワセ=5:5を処方してもらい、
指示通り二日に一回、寝る前につけていた。

効果はすごかったけどステが怖くて、つけたりつけなかったり。
そんななかこのスレを発見して、ステを中途半端に処方する方が怖いと知り、
ちゃんと二日に一回ステを一週間続けたら湿疹がほんとうに見当たらなくなりました。
まだちょーーっと残ってるけど、今週また皮膚科行ってステ塗らなくてもいいか聞いてくる。
何より全然掻かない。

普段は化粧水の代わりに、ここで教えてもらったチュチュベビー+乳液+プロペト
で手入れしてる。

ありがとう、お礼がてら参考にしていただければと思って書き込みました
702名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 14:23:23.93 ID:7kVSLSy1
697です
>>698
お医者さんからも言われてるので甘い物は断ってるんですが…甘い物中心のような生活だったのでなかなか辛いです…

>>699
うちもそんな感じです。
湿疹落ち着いてきたら少しましになりますか。希望を持って頑張ります

レスありがとうございました!
703名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 23:44:06.30 ID:v0zAZ7bu
頭ガサガサ汁だらけ血だらけ4ヶ月男児
顔も真っ赤
出かけるのも嫌になってきた
薬でよくなったと思ったら毎日のように掻き毟り悪化
ミトン意味なし
もう先が見えなくて鬱だよ
病院行くのも鬱
704名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:03:24.96 ID:vq7dxo06
はじめまして
1ヵ月の赤ちゃんなんですが、湿疹がひどいです。
1週間ほど前からほっぺにびっしりと。黄色の汁も出ています。
今月頭におでこの脂漏性湿疹(白ニキビ→かさぶた)でバラマイシン軟膏を処方され、それをぬっていますが
あまり良くなってる気もしなくて…
近くに皮膚科がなく、インフルエンザも流行しているので外出・小児科に行くのを躊躇しています。

皮膚科受診となるとバスを使い、行って帰ってくるのに5〜6時間はかかり
長男の幼稚園のお迎えに間に合わなくなるので、どうしたら良いのか困っています。

昨日位からは頭皮も赤くなりだして、可哀想で仕方ありません。
泣きたいです…

今は一日3回の洗顔(石鹸不使用)、その後バラマイシン軟膏をぬってあげています。
完母で、食生活にも気を使っているのになぜこんなに湿疹が…?

同じ完母でも長男の時は食生活も気にせずにいてもつるつるお肌だったのに
705名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 11:44:01.97 ID:T60DMEHF
>>704
金で安全と健康を買うと思ってタクシー使いなはれ。
ついでに移動中の運ちゃんに「ここらで皆さんがよくいく皮膚科・小児科ってどこですか」
と聞くと結構確実な情報をもらえたりする。とりあえず医師に一度見てもらうのが安心だよ。

あと2ヶ月くらいで皮脂過多から皮脂不足に切り替わるから保湿が必要になる。
脂漏性だと思ってたら実は乾燥からの湿疹だったりすると手当てが逆効果になりかねない。
親の衣服、親の食事、子の風呂温度、子の保湿とかいろいろあるから時間あるときに
このスレ読んだりして改善点を探してみるといいかもね
706名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 13:28:11.57 ID:pkEKlC3I
>>704
赤ちゃんが辛そうなら受診しかないと思うんだけど。
上の子を休ませて皮膚科に行くか、空いてそうな時間に小児科行って呼ばれるまで玄関先や車で待つか。
混んでいるときは診察券だけ出して大体の時間聞いて出直したり出来ないのかな。

肌は経過をみないとわからないみたいだし、 試してみないことにはわからない面もあるようだからあまり悲観せずに冷静にならないと。
病院に行くのが嫌なら、
・どのような効果か
・何日位で効くのか
・効かない場合はどうしたらよいのか(どの位様子をみればいいのか)
位は聞いておいたほうがいいよ。無駄に心配しないで次の手を考えられるから。
とりあえず、洗顔でダメなら保湿してみたら?
うちはおでこは洗顔、頬は保湿だったよ。
まだ1ヶ月だから焦らずいきましょう。
悪化したら即やめて受診だけど。傷からバイ菌入ったら大変だから。

あと、私のところの先生は湿疹と母乳は関係ないという考えみたい。
色々な説があって原因不明の場合は母親のせいにされがちだけど、その辺もあまり思い悩まずに。
707名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 15:11:40.89 ID:tPjJRadd
今日で4ヶ月の娘。
生後2週間からずっと湿疹がある。お宮参りもお食い初めも全部ジュクジュクの顔で写真。
それが、ここ1週間ずっと調子がいい。
山清の布団に濃縮温泉に超酸性水に掃除機の買い替え。
何が効いたかわからないけど、顔が良くなってくると大分精神的な負担が少ない。
皆頑張ろう。
708名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:10:20.80 ID:J61mkM0k
3か月の息子。
アトピコソープも馬油も白色ワセリンも刺激になって赤いポツポツができた。
パルデスの混合剤(ほか不明)を塗って綺麗になったから
赤いポツポツができなかったノーンのベビーオイルを塗っていたら全身ぼろぼろと皮がむけ出した
頭と眉毛は黄色いかさぶたがびっしりで無添加せっけんを泡立てて洗うも効果なし

赤みは出てないから保湿剤が刺激になってるわけではないと思うんだけど
これがステロイドの副作用ってやつ?
そこの皮膚科、それはどこ塗っても大丈夫だからって保湿剤くれっていっても、それ塗ってろって
2週間もステロイド全身に塗っちゃったんだ……
709名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:56:31.28 ID:3VsA+l9r
>>708
ステの副作用で皮が剥けるって言うのはあまり聞いたことがないかも。
そもそも二週間位じゃ副作用出ないんじゃないかなあ。
どちらかというとステやめたあとのスキンケアか、
その時期は肌質が変わるので、どちらかが原因のような気もします。

とりあえず、受診時と違う症状が出たなら再受診が確実だと思う。
710名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 18:58:33.82 ID:3VsA+l9r
あと補足。
ステなしの保湿剤も出してくれないような医者なら、
別の病院の受診を考えてみてもいいかもしれないですね。
711名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 19:11:08.02 ID:J61mkM0k
>>709-710
レスありがとうがざいます!
保湿剤が合わないとカサカサになるんですか?
好転反応なんて淡い期待をしていました

いずれにしてもステの副作用じゃないようなので一安心です
次はアレルギー科と皮膚科が一緒の病院に行ってみようと思います
712名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 08:20:04.53 ID:sRliYnfP
どなたかAPローション(クリーム)使ってらっしゃる方いますか?
713名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 13:12:40.82 ID:KcR/TD21
アトピコのサンプル届いた。
保湿オイル使ってみたら、かぶれた。
石鹸使ってみたいけど怖くなった。

鬱だ…
714名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 05:51:11.10 ID:4dO9OqCj
マミーウォーターのトライアル頼んだけど、いまいちわからん。
アルコール24%とか送り状の商品欄に書いてたよ

耳切れ、ジュクジュク治ったけど、頭皮がカサブタだらけ。入浴時に洗ったり拭いたりしてカサブタとれたら、髪が乾いても頭皮が痛々しい

常に保湿、ミトン着用

ワセリンやステロイド、オロナインとかを様子みながら塗りわけてる

アトピーて診断される前に保険に入れてあげたい気がするな
715名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 10:23:29.35 ID:exwKSqv3
>>714
保険考えてるなら早めがいいよ。
うちは乳児湿疹の段階で保険いれたけど、2年間皮膚での入院は保険効かない。(通院して薬使っているし)
ただ、アトピーだけじゃなくアレルギーや喘息だと保険はもっと厳しくなるから良かったなと。
身内で花粉症とかアレルギー持ちがいたら早めにかけておけば安心だよ。

716名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:52:06.45 ID:ZdmUH2Gm
色々検査する為に一週間母乳をあげない事になりました。
オススメの搾乳器ってありますか?
スレチだったらすみません。
717名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 16:21:15.85 ID:IiFx2oIY
>>716
母乳スレのテンプレ読むのオススメ
具体的な機種が書いてある
あとは自分の使い勝手でどうぞ
718名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 18:11:42.23 ID:Q2xo0fWv
顔中ニキビだらけで真っ赤なもうすぐ2ヶ月の娘。
近所で評判の皮膚科に行ったら「新生児ニキビだから薬は塗らないで」と言われた。
診察から一週間たったけど全然治らないんだけどニキビだと薬はしないもの?ほんとに綺麗にひくもの?どれくらいかかるんだろう。ニキビだとアトピーとかに移行するとかじゃないんかなあ。
719名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 20:40:16.95 ID:J6c4+yMs
赤1ヶ月。
ちょこっとプツプツがあるくらいでさほど気にしていなかった。
1ヶ月検診で乳児湿疹よくするには顔も石鹸泡立てて洗い、
保湿してと言われて早速実行。保湿にベビーオイル使用した。
今朝起きたら、顔が真っ赤で湿疹が増えてる。首の辺りもただれてるかんじ。
これってオイルが合わなかったってことですよね。
塗らなきゃよかったとスゴく後悔。ごめんよ。
ほっといても治るかな。この時期、病院に行くのも躊躇してしまう。
720名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:56:34.52 ID:kmtB84nx
>>718
ニキビにステロイド塗ったら悪化するだけ。
ベビーソープできれいに洗ってあげるくらいでOKです。
721名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 23:12:19.28 ID:exwKSqv3
>>719
オイルが合わないなら止めれば治まると思うよ。
いきなり広範囲に塗らないで試したほうが良いと思う。
オイルが合わないのは割りとあるから。
722名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 07:56:40.66 ID:M+kDdjTE
>>721
レスありがとう!
今朝は少し引いてる気がする。まだ首の辺りはジクジクしてるけど。
もう少し様子みます。
上の子がアレルギーで顔が真っ赤でジクジクしてて苦労したからトラウマだ。
何でもっと慎重になれなかったか悔やまれる。
723名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 10:22:29.03 ID:7kd3Xnz0
一ヶ月半赤の顔に湿疹が出たので小児科に行った。
予想通り「乳児性湿疹だね、保湿剤だしておくから」といわれたので
プロペトあたりかとすっかり安心していたら薬局でもらったのはロコイドだった。
いきなりステロイド?まず保湿して、悪化したり治らなかったりだから出る、ならわかるけどいきなり?
アンチステってほどでもないけど、産まれたばかりの赤ん坊にいきなり使うのは抵抗がある
カユミもないみたいだし。
薬局でワセリンでも買ってこようかな はーぁ
かかりつけ医にするつもりだったのになんかへこんだ
724名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 11:30:30.66 ID:+0EmfN2U
>>723
藪医者。ステロイドを出したことより、保湿剤と言ってロコイド出すなんて最悪。
ワセリン買ってきて塗っておくのを勧める。金かかるけど仕方ない。
うちの1ヶ月の子もそうしてる。
725名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 11:32:08.32 ID:mIK0BOrw
そのまま他の医者へ
かかりつけを探した方がいい。
早めにわかってよかった。
726名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 11:54:34.14 ID:7kd3Xnz0
>>724>>725

レスありがと
大人しくワセリン買ってくるわ
薬剤師さんに薬もらった時に「副作用ありますか?」
って聞かなかったらステロイドだと気づかずに塗っていたよ。

もともと近所ではヤブだと囁かれている小児科なんだけどなにせ近くて、、、
上の子の乾燥が酷い時に行ったら長い間保湿剤しか出されなかったから
「それほどヤブでもないのでは?」と思ったらこれだ。
727名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:23:52.09 ID:ja2Auy2G
まあステロイドも保湿剤の一種ではあるよね。
ステロイド入り保湿剤
728名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:08:29.55 ID:mIK0BOrw
>>726
>もともと近所ではヤブだと囁かれている小児科なんだけどなにせ近くて、、、
うちも近所の小児科がヤブぽいけど近さに負けて行ってるから気持ちはわかるけど
ヤブだと思ってた医者がヤブだったからって凹まないようにw
また行くならこっちから薬指定して出してもらうぐらいの使い方しなさいよ。

長期間保湿剤しか出さないのもヤブぽいな。
酷い乾燥なら早く治すほうがいいし。

729723:2012/02/25(土) 16:04:25.37 ID:7kd3Xnz0
>>728
確かにそうだ。もうそこへは予防接種のみにしておくよ。

>長期間保湿剤しか出さないのもヤブぽいな。
 酷い乾燥なら早く治すほうがいいし。

長男は結局他でアトピー診断出てステロイド処方してもらった。


730名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:55:49.08 ID:F9EjbgR9
赤4ヶ月
皮膚科にて顔にデキサメサゾン、体にロコイドとワセリンの混合を処方された。
顔は、すっきり湿疹が消えずに、ずるずると使っている状態。
デキサメサゾンはここではあまり聞かないような気がするが、顔もロコイドでいったん湿疹を消して保湿に移行させたほうがいいのかな。
頭の湿疹もなかなか頑固だ。頭もデキサメサゾン。
731名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 20:32:45.57 ID:cLnVBfjR
3ヶ月男児
顔中ガサガサブツブツ耳切れになったので、小児科でアルメタ軟膏もらう。
ほっぺや耳はスッキリ。再発もなし。
頭の脂漏性湿疹はどっかのスレでピジョンのベビーシャンプーが
良いとあったので試したら治った。

が、今度は目と首回りに酷い湿疹が…オマケによだれかぶれらしきものも。
指しゃぶりでべちょべちょになった手で目をこするからかなあ。
目用にもらった薬も効かないし、転勤・引っ越しも真近だし
なんだかなあーもう
732名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 23:02:56.18 ID:cLnVBfjR
今気が付いたけど、目元はアルメタNGだから避けてたし
半端に湿疹が出てちょこっと塗っただけで治った口元、首回りとか
アルメタをちゃんと塗れてなかったところが悪くなってるや。
今見たらおデコもぶり返し気味。
1番湿疹がひどかったはずのほっぺはしっかり薬塗ったからつるピカ…

ステロイドはきっちり塗るべしと散々既出なのに甘かったわ。反省。

連投スマソ
733名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:51:07.02 ID:PmsQSdMg
よだれとかは濡れた布でなどで優しく拭いてから保湿が基本。
しかしやってみたら相当大変だから
痒がらないのであればあまり神経質にならないほうがいいかも。

薬が効かないなら遠慮なく医者に言うべき。
皮膚科は基本薬物治療だから違う薬を処方してくれる。

ただ、「やみくもに強い薬は使いたくない」とか、いろいろ要望がある場合は
よく食い下がって相談したほうがいい。
どうなったら塗る必要がないのか、続けた方がいいのかなど。
3分診療が当たり前の世の中だから、医者の感覚と自分の感覚が合わないとストレスになる。

子供の肌は徐々に強くなっていくから
あまり気にしなくてもそのうち綺麗になったりもする。
問題はかきこわしなど悪化する可能性があるとか、睡眠がよくとれないとか機嫌が悪いとか
生活に支障がでるかどうかだと思う。
734名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 10:34:41.58 ID:0QPN+GtY
>>730
携帯からすみません。うちもデキサメタゾン処方されました。キンダベートよりステは弱いみたいですが、うちの赤さんにはキンダベートより効きました。匂いがあるのでかなり嫌がりますが…鎮痒に優れてるような気がします。
735名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 14:33:15.65 ID:LFH0nJOv
>>732
それよく言われるけど、微妙だと思う。
ちなみにうちの主治医は、どうせまた出るんだから、ひどいときだけ塗ればいいって立場。
ひどいとき3日塗って3日後にまたひどくなって3日塗ってを繰り返す。
2週間塗って徹底的に叩いて2週間後に再発。
トータルだとどっちも同じだし、徹底的に塗って治したほうがよいという、医学的な証明はされてないはず。
736名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 15:29:33.91 ID:a9hTooeR
>>735
2週間も塗り続けないためにガッチリ塗るんじゃないの?
顔は特に。
「副作用が」って気にして変に薄く塗ったり回数減らして塗ったりしないで
きちんと塗って短期間で抑えましょうっていう事かと思ってた。
737名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 22:01:58.86 ID:L71BK8kN
>>731です。レスありがとうございます。

>>733
確かによだれや乾燥肌は月齢的なものだし、ある程度は仕方ないですね。
目の薬はもう一度病院で相談します。
眠りが浅くなる程の掻き毟りはなくなったので
あまり神経質になりすぎず、様子を見て行きたいと思います。


>>735
少なくともほっぺは再発してないので、うちの子の場合は
完全に炎症が消えるまできっちり塗ったほうがいいタイプなのかなと素人ながら思った次第です。
子供の体質、薬の種類、先生の方針など色々なので悩みどころですが
二週間塗って、再発しなければそちらの方が良かったかなと後悔。
まあ結果論ですが…また再発するようなら塗り方を考えなきゃいけませんね。
738名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 13:39:15.66 ID:biqVTKDi
アトピスマイルを試した方、いらっしゃいますか
739名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 10:59:48.61 ID:0ATqxU8W
どこかのスレで、ただれに良く効く薬が薬局で売ってると見た気がするのですが
わかる方いませんか?
探しても見つけられませんでした。
740名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 11:07:55.18 ID:h3cW2ms2
>>739
ポリベビーとか?
741名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 14:12:26.57 ID:0ATqxU8W
>>740
そんな感じの名前でした!ありがとうございます!
1ヶ月の赤ですが使用できますかね?首回りがただれてるのですが。
742名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 15:23:33.11 ID:ev+Rui9A
>>741
病院行った方がいいよ。市販薬は合わなかったらどうしようもないことに。
743名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 15:29:18.14 ID:bsCOX9n/
>>741
首はひたすら乾燥で何もぬらないほうが良かったな、うちは。
試してたらごめんね。
でも市販の物より病院のほうがいいよ。
744名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 17:17:21.93 ID:0ATqxU8W
>>742>>743
ありがとうございます!
もう少し様子見て、ヒドイようなら病院いきます。
ちなみに小児科or皮膚科どちらがいいですかね?
質問ばかりでごめんなさい。
745名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 18:17:01.95 ID:zOYYMnMa
735に同意。
ステキッチリ塗ろうが、テキトーに塗ろうが、炎症を抑えるだけの薬だから、湿疹出て来る事自体が治るわけじゃないんだよね…。
たまにキッチリ塗る人のレス見ると違和感がある。
治るときは何にも塗らなくてもひくもんだよ。
746名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 19:04:56.05 ID:bsCOX9n/
>>744
どちらでもいいけど皮膚科は低月齢でもよいか確認したほうがいいよ。
どうせいずれは皮膚科も小児科もお世話になるんだから好きなほうで。
今だとインフルエンザ流行ってるから皮膚科がいいかな。
747名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 19:55:39.55 ID:o021ibOa
>>744
病院行った後は、だいたいこんな簡単なことなら
もっと早く行けばよかったと思うだろうから
あんまり様子見ないで行っちゃうのがいいと思う
748名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 10:02:16.24 ID:QukL7BAf
ありがとうございます!
749名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 17:22:54.23 ID:pMSlcMuS
教えてください。
3ヶ月の赤持ちです。

乳児湿疹がひどく皮膚科に通っています。しかし出ては消え、消えては出てを繰り返しています。薬はロコイドとワセリンを処方されています。

湿疹は洗剤が合わないとか水が合わないことで出ることはありますか?
まだ里帰り中で実家にいるのですが洗濯機がかなり古くカビが発生しており、定期的に洗濯槽クリーナーをしています。

首や胸、お腹や背中の湿疹があまり改善されないので気になりました。

わかるかたいらっしゃいましたら教えてください…
750名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 18:39:41.85 ID:t1hCxbuw
>>749
原因かもしれないし、原因じゃないかもしれないし。
色々試すうちに治まってきて、何が原因だったのかよくわからない場合のほうが多いと思う。
試すのも1週間位様子みないとなんとも言えないし。
うちは3〜5ヶ月あたりがピークで6ヶ月すぎからなんとなく落ち着いてきたかな。
ので、大きくなって丈夫になったのが一番効いたんだと思う。

ただ、何もせずに時期を待つのも辛いから色々変えたり試してもいいと思う。
その場合あまり追い込まれないように出来る範囲で試せばいいと思う。
751名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 22:09:32.26 ID:pMSlcMuS
>>750
749です。レスありがとうございます。

たまにしか来ない旦那がくるたびに顔が赤いとかブツブツしてると言うので少々鬱っぽくなってました。
水が出たり皮がむけたり赤かったりと様々なのでそのたびにああしてみようこうしてみようと頑張ってるのに…。

でも日々赤さんと手探りで取り組んでみます。
少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
752名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 22:25:08.00 ID:mZlBQbxa
>>751
洗剤かぶれ起こしたってわかったよ。
肌着が直接肌にあたらないオムツの部分は綺麗だったのと、胸元も同じ状態でVの字形に荒れた。
乳首がとくにひどくてジクジク、洗剤変えたら良くはなったけど、
他にも要因はあったようで全身ブツブツに時々なるよ。
753名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 14:28:17.64 ID:yYSqdJNH
>>752
751です。
そうなんです。首のところはV字に赤くなっています。
今使っている洗剤がなくなる前に自宅に戻るので向こうで別の洗剤を使ってみて見守りたいと思います。
ありがとうございました。
754名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 17:22:02.01 ID:+mlgRKEr
洗剤使うのやめたら?
洗剤なんか使わなくてもたいていの汚れは落ちるし、
もし全部の洗濯物で洗剤なしにできないなら
赤のだけ手洗いするとかしてみてはどうかな。
755名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 20:51:35.22 ID:9kQmm2ZT
乳児湿疹かアトピーかわかりません。。

三ヶ月なりたて。
一回一ヶ月のころにでた乳児湿疹が半月前くらいですぐ引いて、それから左ほおのサイドだけがのこり、綺麗になおった。

左ほおのサイドだけがこじらせてごわごわで全くなおらないまま。
病院いったら、じゅくじゅくもしてないしワセリンか、心配ならアズノールをだす、とアズノールをぬってました。
そうこうしてるうちに逆の右もできだして、ここ数週間で、右側もごわごわになってきました。

ヨダレがたれたり、すったりはしてません。
まくらも毎日肌着をかぶせてかえてます。
からだは綺麗なので石鹸があわないわけじゃないような?
保湿もしてるんですが、これはもう一回病院行ったほうがいいかな?
おなじようにごわごわな人いますか?
756名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:24:26.68 ID:ewb9M5mZ
>>755
ここで聞いたから試したのにひどくなった!って言われても困るので
まず医者にかかってからにしてね
757名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 16:34:07.70 ID:ewb9M5mZ
>>755
あ一回行ってるのかごめん
アズノールって炎症抑える薬だっけ?
保湿は病院から出てないの?
ここのスレ見ると分かると思うけど薬塗って保湿したから治るってもんでもない
まぁ長い付き合いになると思うから、自力で何とかするより
医者とも付き合っていった方がいいと思うよ
合う医者見つけるの大変だけどさ
758名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 21:57:40.74 ID:YokSeG17
>>755
月齢から言っても季節から言っても部位や症状から言っても、乾燥でしょう。
石鹸やめて脂おとしすぎないようにして、保湿すればおそらく落ち着くよ。

>>757
アズノールは、抗炎症作用もあるみたいだけど、ほぼないに等しいみたいだよ。
通常は、保湿用に処方されることが多いかと。
759名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:40:33.93 ID:9JcOmttX
石鹸でよく洗うようにって言われたけど、間違ってたんだぁ
明日からお湯で洗うだけにしてみます。
760名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 12:12:31.77 ID:rsoLt3YG
ロコイドとアズノールを混ぜた薬を処方されました
普段わワセリンで保湿をしてるんですが最近ヨダレがすごく保湿してても口の周りに湿疹ができてしまいます
ロコイドにステが入ってるので極力使わない方がいいんでしょうか?
塗っては治って塗っては治ってを繰り返してる状態で心配になりました。
761名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 13:10:36.66 ID:N4cqxzZ3
ロコイドは塗っている所は石鹸で洗うように指示されたよ。薬の種類によるのかね。
762名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 19:13:47.34 ID:eKNBBQAY
そこら辺って医師の考え方によるよね。
状態見て実際指導してもらうのが一番だよ。
763名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 20:09:27.15 ID:YSiy78a8
>>760
よだれで荒れるのはある程度しかたないよ。
繰り返すし。

あんまりひどく荒れているならやっぱり薬は必要だろうし、赤ちゃんが辛くないのならワセリンでもよいだろうし。
適当に加減しながらやっていくしかないかなと。
764760:2012/03/03(土) 20:46:33.38 ID:iBwhWXSS
私のところの先生はただ薄く塗ってしか言われませんでした。

加減しながら塗るようにします
ありがとうございました
765758:2012/03/03(土) 21:10:27.97 ID:JydXDoxI
>>759
洗え派の医者と洗うな派の医者がいるw
このスレでも、どっちも試した人が多数いるよ。
今のところ、洗わずに改善したほうが多いようなかんじがするかと。
766名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 04:57:26.45 ID:AmKRw2vy
2ヶ月から首とお腹が赤くて小児科へ
赤ちゃんは多かれ少なかれ湿疹があるのが普通だと言われ石鹸でゴシゴシ洗うように言われた

しばらくして全然治らないと伝えるとそしたら1日2回風呂に入れろと言われたW

市の3ヶ月検診で他の小児科医に、これじゃ赤ちゃんが痒くてかわいそうだよと言われて反省。

インフルが怖かったので皮膚科へ行ってグリメサゾン+アズノール+チンク油を処方されました

痒い思いさせててごめんね
今4ヶ月だけど夜中の授乳が約2時間から4時間になった

痒くて眠れなかったのかたまたまなのかわからないけど、皮膚科の先生を信じて通院してます

ちなみに皮膚科では肌のために夜20時までには寝かせるように言われた
いつも22時就寝だったから生活リズム改善も始めたよ

767名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 09:22:30.68 ID:7ihz3fuD
ロコイドとスタデルム軟膏を貰ってきた。
顔を引っ掻いちゃうからミトンをつけてるんだけど、これは外したほうがいいかな?
ミトンで擦れて悪化するってあり得る?
今は引っ掻くのよりもガサガサを治すのに集中したほうがいいのかなあ?
768名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 10:14:46.88 ID:xTUShzEu
>>766
>2ヶ月から首とお腹が赤くて小児科へ
赤ちゃんは多かれ少なかれ湿疹があるのが普通だと言われ石鹸でゴシゴシ洗うように言われた

それよくある藪医者の典型例。1ヶ月ぐらいまでならそれでオッケーだけど、2ヶ月なんてもう皮脂が減ってる時期だよ。
洗いすぎる必要はない。アレルギーの子でこまめにシャワーを浴びるように指導する医者ならいるけど、石鹸でゴシゴシなんてもっての他。
769名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 14:38:27.55 ID:MzTcuY2K
二ヶ月は減ってるの?
乳児湿疹って、何ヶ月まででるのかな?
770名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 16:43:57.98 ID:qw4cDne+
>>767
ミトンの判断は難しいかな〜
うちの3ヶ月赤もゴシゴシするからミトンつけてたんだけど指が化膿したよ…
ちなみに助産師さんとかかりつけの皮膚科ではしないほうがいいって言われたよ。
771名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 16:58:54.98 ID:7ihz3fuD
>>770
指が化膿か…大変だね。
ちょっと外して様子みてみます。
…とか言ってるそばから引っかき傷だよw

ありがとうございました。
772名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 17:05:03.53 ID:/9TidV7J
四国の自治体の水道事業がフランスの水道会社に乗っ取られる インフラを外資に任せるってどうなの
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330826086/
773名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 19:22:45.23 ID:MzTcuY2K
>>771
つめ、どんだけ切ってもカッターみたいな切り傷になる
774名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 20:27:55.20 ID:n2sp1PGT
うちの四ヶ月男児も額に立派な向こう傷があるよ…
775名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 20:49:05.00 ID:7ihz3fuD
助産師さんに顔をひっかくって相談したら、伸びてても傷付くし切っても鋭くなって傷付くって言われたよ〜。
どうしろとw
776名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 21:39:42.81 ID:Dj0GWw0h
うちも四苦八苦して、最近は切ったあと布とかで先をこすってる。
やすりは赤ちゃんの爪が柔らかすぎて無理だった。
777名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 03:53:40.77 ID:gxjkRnnr
電動の爪やすりはなかなかいいよ。成長ごとにやすり部分をつけかえるようになってて輸入品だけどね。起きてる時にかけても泣いたりしないしらくちん。
ま、爪切ってやすりかけても顔や首をひっかいて血や水が出てるさ…
我が家の4ヶ月女子はミトンつけてのゴシゴシでほっぺ真っ赤になったからやめちゃった。
778名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 14:01:11.01 ID:qUJNxSM2
電動じゃないけど爪やスリで先端をけずってあげるといいよ
アトピーでかきむしる長男にもそうしてる
779名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 00:41:05.02 ID:+XfhVpXf
質問です。
顔に乳児湿疹ができてキンタベートを処方され塗ってます。
額から頭にも出来ていて、眠くなると血行が良くなるせいか掻きむしります。
それはしかたないのでいいんですが、薬が手についてその手を指しゃぶりしてしまいます。
気づけばやめさせるのですが、きりがないです。
お風呂あがりに薬を塗らずに保湿して、朝塗るようにしても大丈夫でしょうか?
皆さんどうしてますか?
780名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 08:05:44.50 ID:lulNVjVf
>>779
指しゃぶりってことは低月齢?何か月くらいなのかな。
781名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 13:59:59.69 ID:fqfYCfqe
>>779
うちもキンダベート使ってて、手についた薬を指しゃぶりして舐めちゃうんですが…と聞いたら、
それくらい舐めても問題ないと言われましたよ。
ちなみに三ヶ月の時です。

心配なら医師に聞いてみたらいかがでしょうか?
782名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 14:39:34.91 ID:cewNGy0j
同じく口まわりも塗っておkて言われた
でもうちの男児にはあわなかったというオチがついた
783名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 15:25:39.01 ID:mnvDZ6Du
寝かせようとするとカキカキし始めてなかなか眠れません
手を押さえても嫌がるので最近は毛布でぐるぐる巻きにしてます

これから暖かくなるにつれどう寝かしたらいいか悩んでいます
784名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 16:20:31.28 ID:cewNGy0j
手で冷やす。
保冷剤はタオル越しでもきついから自分の手を冷やしてから当てたり。
あとは乳液塗って風当てて気化熱で冷やすとか、アベンヌのスプレーを一吹きするとか
785名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 17:52:17.35 ID:VEEce+OA
アズノールきかなかったけど、ビーソフテンで一発だった。
786名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 01:28:17.72 ID:e383XK+y
779です。みなさんありがとうございます。
すみません、五ヶ月なんですがまだ指しゃぶりしてます。
少し舐めても大丈夫なんですね!ちょっと安心しました。
なんとなく不安で塗ったり塗らなかったりしてしまったので、ちゃんと塗るようにしたいと思います。
787名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 10:21:50.60 ID:GXPqw6xT
うちは太陽油脂のパックスベビーボディークリームが神だった。
788名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 17:02:42.17 ID:0YLC+SDg
アベンヌとか乳液つけて風当てるとかは
乾燥の原因にならないのかな?
前の薬拭き取ってから塗るってのも奨励できないって医者も居るから
念のため乾燥が原因の子は避けた方がいいのかも
789名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 18:40:49.33 ID:EGHoBQvo
>>779
うちはステ使ってないんだけど、ガーゼ巻いてネット包帯かぶせてるからこすらないよ。上からつり下げてある玩具で遊ばせながらだと、比較的楽に処置できるよ。
790名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:06:58.21 ID:7JvDy0qz
鼻に特大の引っ掻き傷ができた…
うつ伏せフィーバー中なんだけど、そのまま掻くと自重も手伝って大惨事になりやすい
791名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 22:27:36.64 ID:e383XK+y
>>789
779です。
ネット包帯、目から鱗でした!
帽子を被せるのは考えたことあったんですが、蒸れそうだしとやりませんでした。
ネット包帯なら蒸れないですね!
教えていただいてありがとうございます。明日買ってきてみます。
792名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 18:59:26.21 ID:cRJYAUev
ネット包帯って仁で佐久間象山がもってたもののことかな
793名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 09:12:53.70 ID:f7m7oak8
ネット包帯チクチクしない?
794名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:28:58.98 ID:jAEFQ4SK
みなさん、おんぶってしてますか?
顔こすったりしませんか?

赤を抱っこ紐使って歩いてたら知らない
おばさんが話し掛けてきて「今の人はみんな前ね
私達の頃はおんぶだったわ」と語りだし はぁ…
と聞いていたけど「転んだらどうするの?」って
言われたけど前に転ぶとは限らないと思ったけど…
料理してる時とかおんぶしたいけど顔こすりそうで
怖いのに… 話かけないで欲しい…
四ヶ月健診でよその赤ちゃんと比べてポロポロで
凹んでたのに…
795名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 12:29:22.16 ID:Z3u6bR8z
スレ違いだったらすみません。
ワセリンで汚れた服ってどう洗濯していますか?
お風呂場で下洗いして、洗濯機で普通に洗っているのですが汚れが落ちません。
乳児湿疹は良くならないし、ワセリン汚れは落ちないしで頭を抱えています。
796名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 13:38:41.50 ID:A8TKAiry
>>794
ちょっと高いけど、シルクサテン買ってきてケープのように羽織ってからおんぶしてます。
シルクパジャマより安く、切りっぱなしでもそうほつれないですよ。
うちの子@5カ月眠くなると頭左右にブンブンするので、綿(私が着てる服。顔が当たる)
でも負担になるらしくかさかさになってしまいやってみたら大正解でした。
ペロンと一枚布なので布団の上に敷いてうつぶせ遊びもしてます。
かき癖もあるので、シルク地の端っこきって手袋を作ったら手袋越しにさわさわが気持ちい
いのか、掻き壊して痛くないのもあってかうっとりと眠そうにすることも。
シルクがうちの子には合ってるみたいですが下着やら衣服一式までは揃えてあげられない(涙)
797名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 17:53:33.88 ID:6POD/R4+
なるほどシルクよさげだねー
798名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 20:03:36.91 ID:urwB1n+e
うちは朝晩全身に保湿剤(ヒルドイド+プロペト)塗るから、
肌着に油分が染み込んでだんだん黒ずんでくる。
そういう時は煮洗いするとすっきり落ちるよ。
ちなみに落ちない●シミもきれいになる。
やり方はググってみてください。
799名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 20:04:12.07 ID:urwB1n+e
>>795
うちは朝晩全身に保湿剤(ヒルドイド+プロペト)塗るから、
肌着に油分が染み込んでだんだん黒ずんでくる。
そういう時は煮洗いするとすっきり落ちるよ。
ちなみに落ちない●シミもきれいになる。
やり方はググってみてください。
800名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 21:14:02.64 ID:MjzGt91o
>>795
つ 重曹
801名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 00:34:23.46 ID:lw3FWef7
生後一ヶ月で、頬に赤い湿疹ができています。
頭は湿疹まではいっていませんが、まだらに赤くなっています。
複数の方に相談したところ、違う対応方法を言われ困っています。
助産師→泡立てた石鹸で洗い、保湿はしない
医者→石鹸はつけずにガーゼでぬるま湯洗い、保湿剤をつける
どちらを信じればいいのでしょうか?
だんなが子供のころアトピーだったので心配です。。。
802名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 05:34:53.03 ID:SkdYHdVd
>>801
皮膚が赤くて突っ張ってるなら乾燥肌、思春期の男子高校生みたいにギラってるなら油肌
自分なら医師の判断を信じるかなー
803名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 07:29:56.62 ID:wmMy4Ame
>>801
両方試してみる。
うちはおでこやこめかみあたりは石鹸だったけど頬は石鹸なしで改善された。
でも、保湿はどちらの場合でも必要な気がするけど。
よくなる場合、1週間もしないで変化が出るから1週間ずつ試してみては?
悪化したら即止めれば大丈夫。
804名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 09:09:21.44 ID:asTC1UN2
>>799,800さん
ありがとうございます!
両方試して見ます。
805名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 10:28:09.17 ID:K85w7UgS
4ヶ月男児。3ヶ月くらいから頬に湿疹がではじめました。

顎に近い、服でこすれるところが直径1.5cmくらい赤く盛り上がり
黄色い汁でじゅくじゅくになってしまいました。
それが服にしみこんでカピカピになりまたこすれて汁が・・・の繰り返し。

小児科を受診した所、エキザルベとワセリン処方され、
こすれるならエキザルベを塗ったあと、
サランラップにワセリンを塗ってパックするとよいといわれました。
(パックでかぶれるようならすぐ中止とも)

朝、顔を拭いたときと晩お風呂上りに塗って4日目、
幸いパックでかぶれることはなく、赤みはややひいたようですが
まだ黄色い汁が止まりません。
ラップを貼っている時は、口に入れてはいけないと目が離せず、
手で払いのける度に貼り直しで、疲れ果てました。。。。
寝ている時はラップは怖いのではずすのですが、
日中すこし良くなっても、また服でこすれて悪化してしまいます。

じゅくじゅくで悩んでいる方はどんなケアをされていますか?
長文失礼しました。
806名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 01:51:46.12 ID:u2q07+n7
>>805
皮膚科にいくかもう一度小児科行ってみては?
4日もラップパックしたら汁とまると思うし汁って膿んでるって事だし
細菌性だと荒れてる部分に感染して荒れはまだ続くと思う
うちの子もひどくて同じような状況だったから…
807名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 14:35:39.92 ID:accwVZ8W
796さん、ありがとう。
シルク良さげですね。汚れたら切ないけどしょうがないですね。
808名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 15:37:45.26 ID:fuMKqA6V
8ヶ月の女児。3ヶ月くらいから耳や首の下に汗疹の様な湿疹からはじまって、身体にも出るように。
すごく細かい湿疹で、汁や血とは無縁。とにかく本人は一度も引っ掻かない。顔にはまったく出ない。
両親ともアトピーの家系だし、納得(というより諦め)はしてるんだけど、診断した医者も顔や身体みて綺麗だね、と不思議そう。
これ本当にアトピーなんだよね?
809名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 15:42:28.81 ID:4TqfjqAR
シルク洗えますよ。
ネットに入れて普通に洗濯機で赤ちゃんのものと一緒に回してます。
すぐに乾くので、夕飯準備くらいしか使わない我が家は洗い替えす
ら用意してません。
2ヶ月たつけど、今のところ傷んだ感じないですよ。
810名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 22:46:08.58 ID:uqt0DkXl
>>808
つセカンドオピニオン
811名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 22:54:39.64 ID:tf9+B0ey
>>808
>>226>>474じゃないかなと思う。
湿疹って医者でもわかりづらいみたいだし。
うちの子は「アトピーといってもいいでしょうね」みたいな言われ方した。
アトピーとは言わない医者もいるし。
なんにせよあまり痒くないようなら良いんじゃないかな。
痒いとかわいそうだし。早く湿疹が消えればいいね。
812名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 23:08:04.67 ID:94mkvk27
生後1ヶ月過ぎからあらゆる肌トラブルに悩み続け、離乳食始めるにあたり血液検査した。今6ヶ月。小麦、大豆、卵、乳のマルチアレルギーだった…かなり凹んでるけど、湿疹の原因がわかったよ…
完母で今まで食品の除去もしてこなかったけど、たっぷりステぬっても顔がじゅくじゅくだった頃(4ヶ月頃)に比べたら今は少量のステでも割ときれいな顔してます。
ここの方々の暖かくなれば落ち着くよ等の言葉には励まされ涙が出た事もありました。ありがとうございました。
これからは食アレのスレにもお世話になる事になりそうです。
813名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 00:02:34.72 ID:B7OQt59T
>812
がんがれ!
814名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 08:54:32.30 ID:+mnjrk5f
>>808うちも似たような感じでしたー
アレルギーとか投薬で原因不明だったけど、かかりつけ病院の皮膚科(大学病院)行ったら乾燥からくる皮膚炎(名前わからなくてゴメンナサイ)みたいなのでした。
セカンドオピニオンは私も推奨します!
やはり、小児科より皮膚科専門の方が詳しいです^^
815名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 11:47:56.95 ID:T/8yKk05
808です。レスくれた皆さんありがとう。3ヶ月の時に5ヶ所くらい病院回って(病名言わずとりあえず薬塗ってね)、即アトピーって言われた病院だったんだ。
経歴とか見て小児科だけど専門で、信頼できそうだから受診してみたけど…
掛かり付け変えない方がとか、納得できない親みたいになるのが嫌だったのかも。
治療方針も疑問に思う所あるし、娘の為に他の皮膚科で一度診てもらうよ。
816名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 14:16:10.84 ID:bUgxS6mJ
こうしたら、この薬なら治る!とかあったらいいよね
私もいろんな小児科、皮膚科回ったけど医者も
(病名)こうです!って言えないというか分からないんだろうなって思ってる
どの医者も今出てる湿疹を薬で押さえて経過みますって感じ
それならと話遮らないで聞いてくれる医者がいいわって思ってそこをかかりつけにしたよ
子の湿疹良くならない上に私の精神状態まで悪くされたらたまらんw
医者にしたら大勢の中の1人だけど自分にしたらたった1人の子心配して当然だよ。
合う医者がみつかりますよーに
817名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 15:04:08.05 ID:ePVcCamt
非ステ医に通ってます。
そのクリニックはステロイドを使い出して逆に治らない人が今増えてるのでそれならば昔、使っていたステロイドが主流になる前の薬に戻そうという考えの人で
その薬も天然成分なので副作用は殆どないって言われる、珍しい薬を出してくれるから行ってた。
最初は良い病院かと思ったけど顔だけチラっと見てどうですか?と一言。あとはパソコン。身体の症状は最初は良い病院かと思ったけど顔だけチラっと見てあとはパソコン。
身体の症状は聞きもしない。月に一度行くか行かないかなのに…
最終的に「同じ薬で良いですか?」と言われた。それを決めるのがあなたでしょうと思った。
結局、他人事なんだよね……。

818名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 15:08:43.72 ID:ePVcCamt
817です。すいませんiPhoneからで何か触ったみたいで誤作動してしまいました。
下から六行目からの 身体〜パソコンまで削除で。
819名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 21:57:10.54 ID:cTAxcZf+
三ヶ月です。
顔に湿疹ができ、痒くて辛そうだったので小児皮膚科に行きました。
乾燥が原因とのことでパルデスという弱いステロイドとプロペトを混ぜた薬と保湿用にプロペトをもらいました。
まぶたのふちにも湿疹ができていたので、医者に塗っていいのか尋ねたところ、めったに目に入ることないから大丈夫ですよ〜とのこと。
塗ったら数日で良くなったのですが、やめるとまた湿疹が出る、パルデスを塗るの繰り返しです。
痒いとかなり目をこするので、絶対に目に入ってると思うんだけど…
しかも最近は指しゃぶりもするので、薬が付いた手をしゃぶっています。
このまま使用しても大丈夫なのでしょうか?
820名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 01:04:06.68 ID:Zge7euGh
>>819
うちも目の周り赤くなってたんだけど目の周りはパルデスより弱い専用の目軟膏があったよ
眼圧に関係するからどうしても塗りたいならそっち塗ってと言われた
皮膚科の看板だけのとこ一度行ってみては?うちは黄砂が多い日に外出すると
目の周り赤くなってるのに気づいて気をつけたら目軟膏もなしで良くなったから原因は食アレとか色々あるんだろうね
ステと保湿剤最初から混ぜたものって密閉療法みたいなものでマイルドクラスもストロングに相当する場合もあるし
塗ったら5分以内には浸透しちゃうので拭き取っていいそうです
821名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 03:09:48.99 ID:Fc36S4f4
>>820
レスありがとうございます。
自分は今まで皮膚科に行ったことがなく、何の知識もないため助かります。
やはり目によくないのですね。
皮膚科より小児皮膚科がいいと思って行ったのですがイマイチだったようです。
今日早速行ってみます。
五分ふき取りも実行してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
822名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 08:35:26.46 ID:KfW1Yz7t
>>819うちは夏生まれですが、クリーム塗っても治らなかったからぬるま湯洗顔(石鹸なし)に変えたら良くなったよー!乾燥してたらプロペトだけ。
ステ入ってると、塗らないだけで湿疹出るから止めました。うちは頭も出たから頭もお湯のみにしてました〜。何ヵ月も続くけど、そのうち綺麗になるから大丈夫ですよ^^卵肌にも戻ります^^

まだミトン取らないと思うから、寝てる時だけでもはめると全然違う^^
保湿が必要な場合はヒルドイドらしいけど、乳児湿疹にはよくないのかな?プロペトだと効果ないときは体だけヒルドイド使用中です。
823名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 08:49:59.39 ID:vK5vGhDb
うちの子も顔は湿疹出なくて、色白つるつるなんだけど他の部位との違いは石鹸使わず水洗いのみだったことかも。
一度も石鹸使ったことない顔は、他のお母さん達にうらやましがられる肌触り。
身体も石鹸止めてから湿疹少なくなってきたから、うちの子には刺激になってたのかも
824名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 14:19:24.13 ID:Xn9eeC69
>>787見て、自分用にずっと使っていたことを思い出して
よだれで赤くなった赤の口の周りに塗ってみたら、神だった・・・
本当にありがとう!
825名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 15:34:09.38 ID:Fc36S4f4
>>822
レスありがとうございます。
プロペトぬってるからたまには石鹸で流した方がいいと思い、3日に一度は石鹸使ってました。全く使用しない方がいいのかな…

先ほど皮膚科に行ってきました。
頭はオリーブ油でふやかしてから石鹸で洗いパスタロンローションを付けるように、顔は炎症部分にはロコイドと亜鉛華単軟膏というのを混ぜた薬と、目のまわり湿疹にタリビッド眼軟膏というのをもらいました。
以前通っていた小児皮膚科は弱いステロイドなら目のまわりも大丈夫と言われたのに、今回は絶対にぬらないようにとの事。
病院によってこんなにも違うんですね。
こちらで相談して良かったです。
826名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 21:41:01.35 ID:sRUPSL2E
>>816
今大学病院の小児科のアレルギー外来に通ってるんだけど、その前は同じとこの普通の小児科医に数回診てもらった。
その医者がアトピーで、ステロイドに対する疑問を直球でぶつけてたら、「今の所、アトピーにはこれで絶対治るって薬はないんだよね〜…」と弱気発言をし、困ったなぁという顔をしていたよ。
で、今の担当医はやたら「アメリカでは…。データでは…」と発言する。
この医者によると「アメリカでは母親が食べたものの成分はほぼ100%母乳に移行しないので、母親の食べたもので乳児はアレルギーをおこさないと言われている」んだってー。
私はそうは思わないけど。
827ホッパー:2012/03/15(木) 21:51:49.58 ID:37sr9G2m
828名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 23:36:08.34 ID:ZnV7mE/T
とっても初歩的な質問なんですが、
ステを使い終えるとき、
塗る回数をどの程度細かく段階的に減らしていますか?
829名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:24:40.45 ID:k3u9HzGW
>>828
ステ使ってた期間や強さにもよるんじゃないかな。
弱いのを短期間なら別にそこまで神経質にならなくてもいいと思うし
強いのを使ってたならしっかり病院でサポートしてもらったほうがいいと思う。

息子9ヶ月に保湿でずっとワセリンを使ってたけど
朝晩逃げる息子を追いかけつつ汗だくで全身に塗ってるのに
どうも潤ってる感じがしないし肌質がかさかさから一向によくならなかった。
ヒルドイドを試しに使ってみたら、1日で肌がやわらかくなった。
息子もかゆみがおさまったのか体をかかなくなった気がする。
もっと早く試してみたらよかったよ。
830名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 13:40:30.04 ID:gwKJCXbA
ソンバーユ使っている方いますか?
病院から貰ったステは二日だけ塗ったのですが、一時的に引いただけで、後はワセリンを使っていました。
あまり効果を感じなかったのでソンバーユを試そうと思っているのですが・・・。
831名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 14:06:12.46 ID:YNvnpJGJ
乳児湿疹で皮膚科にかかったとき、ちゃんと石けんで洗ってるのか聞かれた時、
馬油の石けんで洗ってますって答えたら、何が入ってるかわからないそんな
気持ち悪いものを使うのはよくないって頭ごなしに言われました。
その先生的にはソンバーユはその認識なのでしょう。
その先生曰く、石けんはシャボン玉か牛乳石けんがいいそうです。
832名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 14:09:09.44 ID:gwKJCXbA
>>831

ありがとうございます。牛乳石鹸試してみます。
833名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 20:49:32.75 ID:fqlRYfm/
>>830

ゾンバーユ、使ってました。
ステロイドで湿疹引いた後に。可もなく不可もなくです。

ちなみにいまは、ローション。オイルだけだと、水分が補えないか…とおもいまして。
834名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 23:46:34.66 ID:86ZrRf1Q
ステロイドを使いはじめて約1カ月。
湿疹はだいぶ良くなり、薄い茶色い跡があるくらい。ネットで調べすぎて赤に毒を塗ってるんじゃないか、間違ったことしてるんじゃないかと軽くノイローゼになってた。
このスレ見つけて、結構ステロイド使われてる方がいて少し安心しました。でも辞め時が難しいみたいですね…ぶりかえしがとても怖いです。
今頭と顔と背中にロコイドを使ってるんですが、小児科の先生はどこに塗ってたかわからなくなるまで塗って、わからなくなったらスパッと辞めていい。と言います。
段階的に辞めていくと思っていたので驚いています。
先生によって違うのかな…。
835名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 16:21:15.83 ID:jIcmAq72
>>834
乳児に使うのはそもそも弱いステロイドだからね
いつかは治るものがほとんどだし、大人のアトピーの脱ステとかとは違うよ
836名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 18:11:17.62 ID:H8DjHTTo
>>835
ありがとうございます!気持ちが楽になりました。
837名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:42:39.97 ID:iWCkLbqx
>>834
わかるわかる<毒
湿疹出てから5ヶ月。暖かくなってきてうちのは良い方に激変
同じくロコイド中だけどスッパリやめていいよって言われたよ
心配なら1日一回でもいいし2日に一回から始めるでもいいしお母さん次第みたいに言われた
先生によって違うのは間違いないけど、回数や量増やせっての以外はあんまり神経質にならないでいいのかなと
子によって合うのも(薬や拭き取り方、塗り方、洗い方など)違うからさ
838名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 22:22:20.08 ID:H8DjHTTo
>>837
同じような治療中の方がいて安心しました。
たしかに症状も違えば体質も違いますもんね。神経質になりすぎてました。
うちもここ何日か暖かいからか良くなってきました!保湿など気を付けながら綺麗なお肌を目指します。
ありがとうございました!
839名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 16:25:42.45 ID:tph2cM17
1ヶ月半の次男の新生児ニキビ&脂漏性湿疹が日に日にひどくなる…
検診で石鹸で洗うように言われたから洗ってるけど、良くなるどころか増える一方で
最初ぽつぽつだけだったのがぽつぽつな上キメが荒くてゴワゴワになってきた。
真っ赤だし白く膿んでるしどんどん広がるし…。
小児科医も自然に治るからって言うし検索してもそう書いてあるけど本当に治るか不安。
新生児期を過ぎても脂漏性湿疹が治らない、またはそこからアトピーに移行した赤ちゃんいますか?
私自身生まれてすぐからアトピーでずっとステ漬けだったんだけど今脱ステで辛いから子供には極力ステロイド使いたくない…
840名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 17:14:25.37 ID:IWUvXZrI
三ヶ月、乾燥からの湿疹で毎晩かゆがってて私も寝不足で倒れそうだ。
皮膚科から頭用にパスタロンローションもらったんですが、よけいにかゆがってる気がする。使用してる方おりますか?
以前違う皮膚科からもらったヒルドイドローションぬろうかと思うのだが、頭にぬっていいのかな。
841名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 17:20:44.42 ID:bXUnf1/O
>>840
うちの3ヶ月の子、頭の脂漏性湿疹と顔の乾燥がひどくて受診したら
頭用にってヒルドイドローションだしてくれたよ。
痒そうにして眠れないのって見てて辛いよね。
842名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 18:28:40.85 ID:yK2zzid4
うちも頭と顔と体がガサガサだったけど、皮膚科に行ったらすぐ良くなった!
頭の薬はステロイドはいってるけど、3日位で治まったし今は付けてない。
また明日皮膚科行って相談してこよう。
アレルギーとかアトピー、やっぱ心配になるよね。
843名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 18:54:51.98 ID:IWUvXZrI
>>841
ありがとうございます!
今夜はヒルドイドをぬってみよう…
かゆくて頭ぶんぶん振って、しまいに泣いて起きるの繰り返しです。
ほんとかわいそう。私も寝不足続きで体調悪いし精神的に余裕がなくなってる。
早くよくなりますように…
844名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 20:31:43.54 ID:HbPnJiCu
辛いね、明日は皮膚科つれてってあげなよ…
845名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 21:03:59.42 ID:XfsE1yfT
>>843
痒がって掻くってことは汁出たり傷できたりしてるのかな?
うちはヒルドイド痒がってダメだったよ
846名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 21:10:51.18 ID:XfsE1yfT
>>843
連投ごめん。湿疹でてるんだね
ステ否定派ですか?寝れないくらいの痒さなら医者と相談してみたらどうかな?
うちはステと内服薬で一時間に一回起きてたのが三時間は寝れるようになったよ
847名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 21:31:09.51 ID:IWUvXZrI
>>844
ありがとうございます。
一番辛いのは子どもですし、何とかがんばります。

>>845
最初に行った皮膚科では乾燥から来る湿疹だと言われ、頭にはパルデス、体にヒルドイドを出されました。
一度ひきましたがまた再発し、違う皮膚科に行ってみたら今度は脂漏湿疹だと言われ、頭にはオリーブ油ぬって洗髪したあとパスタロンをぬるよういわれましたが、ますますかゆがってます。
今夜はヒルドイドぬってからパルデスぬりました。
内服薬もあるんですね!ステロイドぬるよりいいのかな。
今度、小児科とアレルギー科が一緒になってる病院に行ってみようかと考えてます。
848名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 08:42:17.09 ID:ALlaHoBT
皮膚は皮膚科。
再発したからってその皮膚科が悪いんじゃなく子供ってそういうものだから
診療に不安があるわけでなければ又同じ皮膚科で相談もありだよ。

皮膚科っていうのは基本薬をいろいろ試していくものだから。
子供の皮膚はどんどん状況が変わるんだから最初は自分でいろいろやってみるまえに
こまめに医者と相談するほうが早道。
あんまり相談に乗ってくれない医者は変えて正解。

アレルギーは3ヶ月じゃまだなんともいえない。
ステ絶対嫌なら仕方ないけど痒がって悪化させるよりステでさっさと治すっていう手もある。
内服薬はかゆみどめが主。
アレ反応を抑えるのもあるけど望み薄。
849名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 21:47:09.50 ID:xJAeNCYW
>>848
くわしくありがとうございます!
なるほど、皮膚科でいいんですね。
私がアレルギー性鼻炎なもので、もしやアレルギー科?と思ったけど、まだ早いみたいですね。
最初の皮膚科はパルデスを目の周りにぬっても大丈夫って言ってたので、ちょっと不信感で病院変えて見ましたが、二つめの皮膚科はパッとしか見てくれなくて(しかも顔だけ。体は見てくれなかった)適当な感じがしたもので…どちらも評判良かったから行ってみたんですけどね。
850名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:02:42.04 ID:ALlaHoBT
小児科受診は悪いことじゃないし行ってみてもいいかも。でも餅は餅屋だよ。
皮膚科は混んでて3分診療当たり前だからくいさがってみて。
ステは目に入ったらだめだけど周りなら大丈夫なんじゃ…?

私も専門家じゃないから断言できないけど
とにかく勝手な判断より子供の肌を注意深くみてしっかり相談するしかない。
それでだめなら他の医者へどぞー。
851名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:07:22.30 ID:xJAeNCYW
>>850
目のまわりがかゆくていつもかいてるって相談したんです。だから絶対に目に入ってると思うんですよね…なので不信感でした。
そうですね、すぐ変えないで何度か行ってみてまた相談してきます。
それで良くなければ変えてみます。
ありがとうございました!
852名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:23:10.87 ID:Vrx96LQ7
近所の小児科2軒と皮膚病1軒、どこも言うことと処方する薬が違う。
ステロイド(ロコイド)なんて顔に使うなという医者、
体の保湿なんかしなくてもいいよ、痒がったらワセリン+ロコイドクリーム塗っておいてという皮膚科医。
さらに卵アレルギーと判明。
このままじゃいかんと別の小児科を受診したら、
今の状態を見るとアトピー性皮膚炎だろうと。
とにかく保湿が大事だからとヒルドイド処方された。

みんなどうやって判断しているんだろう?
信用出来る先生に出会うまでとにかく探して受診しまくるのみ?
どうしたら良いか分からなくなってきた…。愚痴すみません。
853名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:27:49.09 ID:Vrx96LQ7
>>852
皮膚病1軒て…。
すみません、皮膚科1軒です。
854名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 08:39:13.67 ID:0Mj5RYhX
>>852
完全に信用できる先生なんていないと思ってる。
私は色んな医者の意見聞いてよいとこどりします。

小児科2と皮膚科1件行きました
首も関節もとにかく赤いとこは完全に治るまでステ(ストロング)塗っとけって
方針に不信感を抱き、次のとこではステ+ワセリン推奨され、
最後の皮膚科でステ+亜鉛華軟膏もらいました。

ある程度落ち着くまでは仕方なくステ使いましたが、
身体のじゅくじゅくはワセ+亜鉛華塗ったリント布で治り、
他はワセでマメに保湿。

最初の医者の言うがままにステ塗り続けなくてよかったです。
基本ワセリンで治っちゃったよ。
乾燥のひどいとこはサンホワイトが神でした。
855名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 13:23:20.15 ID:r31kXP8/
>>854
返信ありがとう。
同じように病院へ通っている方の声が聞けて良かった。
昨日から保湿でヒルドイド使っているけど、赤の機嫌が何だか悪い気がする。
試し塗りでは腫れたりはしなかったので大丈夫だとは思うんだけど…
顔を真っ赤にして泣いているところに無理やり薬を塗っていると、
本当に私は必要なことをやっているのかと不安になってしまう。
サンホワイト、調べてみました。
参考までに覚えておこうと思います。ありがとう。
856名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 22:04:25.50 ID:2v7JsMXW
>>855
うちの子はヒルドイド合わなくて全身かきむしって傷だらけになっちゃった。
その前はワセリン使ってたんだけど、いまいち保湿が出来てない気がして
ヒルドイドにかえたとたん虫刺されみたいなぷつぷつが全身に出て
それがかゆいみたいでかき壊しちゃって痛々しい状態に。
ヒルドイドだと皮膚が柔らかくなるしべとつかないのに潤うし
母的には好きだったんだけど、合わない人もいるってことで。
857名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 22:31:02.77 ID:6iOJh9tM
アレルギー科やってる小児科の先生は毎日見てるお母さんの方が
正しい事もあるから薬が合わないと感じたら例え前例がないに等しくても
自分を信じた方がいいと言われた
ま、その結果うちで出せる薬はもうないかな…って言われたんだけどねw
その先生曰く皮膚科は小児科じゃだせない強さの薬を持ってたり種類も豊富だと
今はワセリンのみで保湿して赤み復活したらステとワセ割って塗ってる
これも私だけの勝手な思い込みだけど覆うように
たっぷり塗ると赤みが増したり細かいポツポツ出る気がしてて
容器の中で固さ調節して中指と薬指で薄く塗るのがいい
ワセリン出してもらったら容器2つに分けて練りやすくしてる
回数は授乳毎にで八回…長い上に何の根拠もなくてごめんw
858名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 23:27:01.15 ID:CikdJOTs
母乳の方、食べ物に気を付けてますか?
甘い物や乳製品を避けてるんですが特に変わりなくて…
いっそミルクにした方がよくなる事もあるんですかね?
859名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 00:15:36.45 ID:G9zNmD9N
>>856
うちは掻きむしるまではしてないんだけど、ヒルドイド塗ったスネの部分をしきりに両足で擦って泣いてたよ。
あと、直接塗ってはいない部分のお腹や背中に856さんと同じく蚊に刺されたような赤いポツポツがたくさん出てきてた。
これがヒルドイドの所為かは分からないけど、とりあえず今夜はもう塗るのをやめておいたよ。
他に手元に保湿剤がないのでそれが気になるところ。

>>857
確かに、お医者さんより私たちの方が赤の毎日の様子を見てるもんね。
言われてちょっとハッとしたよ。
自分のやってることに自信なくなってどうしたらいいんだ…と悩んでいたけど、
もう少し自信持って頑張ってみる。
詳しく教えてくれてありがとう。
860名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 02:19:38.05 ID:+Cq9/fMm
>>858
アレルギー持ちでもなく医者の指示でもなければ自己判断で除去しないでいいんじゃないかな
前スレか別スレでは完ミだけど乳児湿疹がひどかったって人もいたよ
そもそも原因が沢山あってわからないよね、ハウスダスト、洗剤系、アレルギー、動物、花粉、黄砂等々…
861名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 09:21:29.53 ID:iQBzVTGh
医者にもらったプロペトがなくなりそうなんだけど、薬局に売ってるプロペトホームっていうチューブでも同じですか?
862名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 10:15:52.72 ID:gpMlZ4uL
>>861
今のワセリンはどれ使っても基本的には純度高いから
薬局で大きい容器のワセリンを買って問題無いよ。
チューブからチマチマ塗るより
大きいやつでしっかり塗ってあげる方がいい。
863名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 10:48:39.45 ID:iQBzVTGh
>>861です。おお、ありがとう。薬局行ってみる。
864名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 11:32:18.05 ID:oBILiFwm
便乗して…
薬局の白色ワセリンでも同じですか?
865名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 12:41:02.46 ID:gpMlZ4uL
一応プロペトはワセリン(白色ワセリンも同義)の
純度を高めたものってことになってるけど、
実際上は大して違いはないと思います。

白色とついているのは昔のワセリンは純度が低く
黄色がかったりしてるものもあるからだと思われ。
866名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 13:14:29.72 ID:l859uUPO
>>858
例え食物アレルギーあっても抜いたからって
湿疹ひくとは限らないみたいだよ
医者と相談しつつストレスためない程度でいいのでは
無いこともおおいにあるんだしさ
867名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 14:38:53.10 ID:oBILiFwm
>>865
ありがとうございます!
868名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 16:50:29.45 ID:2KdST/43
医師の指示で試しに卵を抜いたらむしろ私自身の調子が良くなったよw
軽い卵アレがあるようだ。そして湿疹は変わらずじまい。
その後ヒルドイドがてきめんに効いてだいぶ良くなったから助かった
869名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 08:02:35.98 ID:qGU63Kyu
二ヶ月になったばかりの男児なんですが、首から上を中心に湿疹があり、一時期良くなったのにまたぶり返してきました。
汁などは出ていなく赤い細かいプツプツで、おでこだけカサカサで皮がむけているような形です。
さらに、3日前ほどから体にひろがって、足がブツブツになってしまいました…。
お腹あたりも多少ありますが足の方が細かくて多いです。
乳児湿疹とは足にも出るものでしょうか?
乳児湿疹とは顔、体がメインと書いているサイトを見てしまい、予防接種受けたばかりで、まさか予防接種のせい?なんて考えてしまったり。
また、一ヶ月健診で亜鉛軟骨?という薬が出ていて塗っていますが、全身くまなく塗るべきでしょうか。全身に塗ったらあっという間に薬はなくなりますよね…。
あともう一つ、保湿をすべきなのかわかりません。一ヶ月健診の時に聞いたら、保湿と薬は重ねないでと言われましたが…。
薬を塗っていてもよくならないのですが、医師の判断なく保湿に勝手に切り替えてはいけないですよねやはり。
旦那実母義母はほっとけば治るとしか言わないし、ネットで調べても清潔にというのがメインでピンと来ず、とても心配です。
ご教示頂けたら幸いです。
870名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 10:31:25.03 ID:JwRxhgpa
>>869
症状的に乾燥からくるものだと思う。
今してないのなら風呂上がりに保湿。
あと朝にも軽く拭いてあげて保湿。
871名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 13:49:02.10 ID:pcT9+i9T
>>869-870
横ですが、うちの6ヶ月半の娘も同じです。
>汁などは出ていなく赤い細かいプツプツで、おでこだけカサカサで皮がむけているような形です。
うちはあご下、首と頬。
あご下は首ブンブンで服やスタイですれちゃって赤剥けてる。
痛そう、痒そうにはしていないのでプロペドをしつこく塗ってる。
今日は少し治まってる。このまま治っていけばいいな。
>>869さんも2ヶ月じゃ心配だよね。
ある朝パッと湿疹が消えてたらいいけど、毎日清潔や保湿に気をつけて
少しずつ快方に向けていくしかないかも、と思うようにしてる。
872名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 14:50:52.01 ID:P18Hv397
>>858
うちは軽いミルクアレルギーがあるみたいだけど、母は何食べても大丈夫と言われた。
試しに制限しても湿疹は出たり出なかったり。

成長と共によくなってきたけど。
873名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 16:48:51.36 ID:Qd/G7QXl
>>869
同じく、痒くはなさそうだけど小さい赤いプツプツがお腹一面に出てる。
とりあえずプロペト塗ってるけどあまり効いてない気がするんだけど、
根気よく続ければ治るのかな。
完母で、今まで好きに食べてたのを油物甘い物・乳製品を避けるようにしてみてるんだけど、
いまいち効果が感じられない。
なまじ好きに食べても母乳トラブルないだけに、我慢するのがつらいわ…。
874名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 19:49:38.88 ID://WswqdP
>>873
あせもとかの可能性は?
これからの季節だっこ紐で長時間密着してるとこんどはあせもが心配になってくるよ
875名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 19:54:33.79 ID:5TccsSrh
うちの1ヶ月半息子も顔に小さい赤いぷつぷつ出来てる。
始めはニキビから脂漏性湿疹になったから検診で言われた通り石鹸で洗ってたんだけど次第にゴワゴワして赤いぷつぷつになった。
病院では清潔にしてれば自然に治るって言われたけどどんどん広がるから石鹸やめてワセリンで保湿したら赤みが増してきた。
昨日からワセリンやめて石鹸洗いもせずポリベビーつけてるけどちょっと赤みは落ち着いてきたような…でも改善まではいかない。
この時期は皮脂が多いから肌荒れするみたいだけど、息子の場合脂っぽくないしかと言ってカサカサとも違う。
痒そうにはしてないけど頬赤いしまぶたまで湿疹が出て目が腫れぼったくてかわいそうだ…
876名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 20:19:55.47 ID:qw4+Q5hK
頬と顎に赤い小さなプチプチした湿疹が出来てジュクジュクしてきたのでロコイドを4日間使い治したんですが、保湿に切り替えて1週間でまた同じように出来てきました。
ぶりかえしたらまたロコイド使って。といわれたんですが、 以前のようにジュクジュクはしてません。
ジュクジュクする前にロコイド塗っていいんでしょうか。
877名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 21:40:06.47 ID:7jT2ZNn6
>>876
私の子も首のところに似たような湿疹ができてロコイド+ワセリンの合剤を
処方され3〜4日で治ったと思ったらまた同じ場所にぶり返して、
違う皮膚科に行ったらアズノールを処方されて今はそれを塗って
改善傾向にあります。

ステで治ったと思ったらまた同じ場所にできるのってどうしてなんだろう。
878名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 21:51:21.43 ID:JwRxhgpa
>>76が参考になるかも。
悪化しそうならひどくならないうちに塗ってあげる方がいいかと。
879名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 07:49:49.45 ID:yzM4sxTH
ステロイドは免疫抑制剤だから、湿疹を治すんじゃなくてただ抑え込んでるだけ。完治したわけじゃないんだよ。
だから塗るのをやめればまた出てくるし余計に悪化する。もちろんそのままもう湿疹が出なくなる子もいるけど。
改善したからってすぐに塗るのをやめずに、塗る回数を減らす→より弱いステを塗る→非ステの軟膏や保湿に切り替えるって感じで
段階的にステロイドを減らして行くのがいい。ステ塗ると一日で良くなるけどステロイドは上手く使わないと怖い薬だよ。
880名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 16:14:54.41 ID:zLpX2q3X
赤ちゃんの時にステロイドホルモン使うと思春期の成長ホルモンが出て
来た時、赤ちゃんの時出てた湿疹が爆発して出てくるって言ってる人が
居たわ…。 それで今アトピーの人が多いとか。
初産の人と経産婦で陣痛時間が違うと言われてるように身体は記憶してるんだって…
881名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 17:00:25.15 ID:BbWCHY/g
>>870
>>871
869です、レスありがとうございます。
昨日から保湿に切り替えてみました!
体にも広がってきていて、真っ赤のところには軟膏を塗って軽いところは保湿…でやってみます。
そしておでこ周りがかゆいのか、引っかき傷ができてしまいました…。
さらに今朝見たら脂漏性湿疹のような黄色いカサブタのようなものもできてきました。
昨日まではカサカサなだけだったのになぁ。
もう一日一日症状が変わるので、どう対処したものか困ってしまいます。
はやく治るといいなぁ。
882名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 17:06:58.92 ID:7OgjtZ+X
>>877
やはり繰り返しますよね…。保湿を怠ってるわけでもないのになんでなんでしょうね。でも同じように治療されてる方がいて安心しました。ありがとうございました。
>>878
参考になりました。早めに塗ってあげたほうがいいみたいですね。病院に確認してはやく治してあげようとおもいます。ありがとうございました。

それにしてもステロイドにたいして少し勉強不足だったかも。
かなり怖い薬なんですね…思春期にひどくなるなんてかわいそうなことしてしまった。どうしよう。
883名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 18:31:31.09 ID:m3fhzkyL
>>880
ステロイドの話はほとんどデマです
上手に使えばこれほど有用な薬はあまりないので
医師の指導のもとしっかりと使いましょう

ネットの情報を真に受けて変な使い方をする方がかわいそう
884名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 19:03:29.99 ID:kAqx8GTa

五ヶ月赤。顔の湿疹は良くなったり悪くなったりを繰り返してるけど、ここ数週間なんだか調子悪い。
アトピーの夫は春先になると悪化するらしいが、乳児湿疹もそうなのかな?
皆さんの赤さんはどうですか?
885名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 20:14:30.76 ID:zLpX2q3X
乾燥すると悪くなる…
今日は雨だから調子が良い。旦那アトピーだけど旦那が調子悪いと
赤も調子悪いよ。 何かあるのかね…
886名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 20:16:15.50 ID:zLpX2q3X
883 デマか…良かった。 自分すぐ信じちゃうんだよね…
宗教に入ってないのが奇跡的だわ。
887名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 20:53:48.93 ID:7gZDbAiU
>>884
上の子が春先に肌が荒れてた。
春風って汚いというか、花粉やら黄砂やら色々だからどれかに反応しちゃうのかもね。
888名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 21:23:06.78 ID:+04n1xNF
ステに限らず、薬は「使うことによるメリット>副作用などのデメリット」であることを
自分で把握して使わないとだね。
ネットで勧められたから使うとか口コミで唆されて使わないとかではいかん
889名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 10:14:50.29 ID:+exAwdN0
昨日皮膚科に行き、頭・体用(クロベタゾールプロピオン酸エステル軟骨+黄色ワセリン)、顔用(アルメタ+ヒルドイドソフト軟骨)、首・わき用(アクリノール・チンク油)と3種処方され昨夜お風呂あがりに薬を塗って寝ました。
朝起きると頭の薬を塗った部分だけ血色が悪いというか青白くなっています。頭の湿疹に薬を塗るとこうなるものなんでしょうか?同じ薬を塗った体は何ともなっておりません。
890名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 10:54:38.60 ID:p1fySsN5
>>889
うちも顔やおでこアルメタ塗ると、塗った部分だけそんな感じになります。半日〜1日ほどで元の顔色に戻りますよ。
891名無しの心子知らず:2012/03/24(土) 12:22:27.23 ID:7PWbMrzI
三ヶ月。
涙目が当たるのか
耳横の側頭部あたりから黄色い汁が出る。
治らないので、皮膚科を受診してきた。
とびひになりかけと言われた。
皮膚科行って良かった…。
892名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 20:01:46.90 ID:xk7q+fgy
>>886
デマというのは、一部真実がふくまれるから、広がるわけで。
少なくとも副作用がかなりあることは事実。
あと、まともに使い方を指導できる医師なんて、ほとんどいないよw
残念ながら塗り方も大して指導されずに、赤ちゃんの顔にポンっとstrongクラスが出されるのが現状だよ。
893名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 22:29:42.14 ID:lsx95rkJ
>>892
本当にね…。ステ信者の皮膚科医自ら皮膚病患者を増やしてるこんな世の中じゃポイズン。
確かにステはすぐに綺麗になるから魔法の薬みたいに言われてるけど、使えば使うほど怖い薬だよ。
私自身乳児期からアトピーで何の疑いもなくステロイドを塗ってきたけど、成人して自分で薬を調べるようになって
初めてステの怖さを知った。で、ステの副作用が出たから今脱ステ中なんだけどマジで辛い。
子供達にこの辛さは味わって欲しくないから出来るだけステは使いたくないし
やむを得ず使うにしても私のようにステ依存にならないように気をつけて使う。
ここにいるお母さん達もただただ漫然と赤ちゃんの顔にステロイド塗り続けるのはやめた方がいいよ。
894名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 22:34:02.29 ID:IRVxbVnT
アトピー持ちって自分語り好きだね
続きはアトピー板でよろしこ
895名無しの心子知らず:2012/03/25(日) 23:53:06.69 ID:30h/Ynlr
ステに限らず薬や塗り方についてきちんと説明してくれる医者に行くべき。
896名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 02:54:37.01 ID:0hTS4HID
湿疹が出てる時でもUV対策した方がいいんだろうか。
UVローションってまあまあ刺激強いよね。
897名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 11:29:26.34 ID:Uq7gWaDg
私の赤ちゃん、どうしてこんなにぽろぽろなんだろう。
こんなにかわいいのに
898名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 12:53:52.21 ID:jexysH+s
1歳になったら、と言われてて
結局1歳過ぎてもザジテンもステも止められない。

一時期ステをやめてみたら掻いて掻いて本当に子の笑顔も無くなったし
発達も遅れた。痒みでそれどころじゃなかったみたい。

いつまで塗って飲んですればいいんだろ。
心配になるよ。
899名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 16:28:45.04 ID:oehZaeOQ
>>898 うちの子もステとザジテンを長期的に使ってたけど、一歳4ヶ月くらいで卒ステ出来たよ。
900名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 18:52:57.70 ID:8VJvS8LA
ご意見聞かせてください。

4ヶ月なんですが、1ヶ月前ぐらいから顔にステロイド(ロコイド)を朝晩1回ずつぬっています。
ぬっていても、2,3日サイクルでまた目を中心に赤くなったり、良くなったりのくりかえし。
ロコイドぬってる意味あるんかな?と最近不安になります。
結局湿疹の根本原因がなくなったわけじゃないから、
塗っていても良くなったり悪くなったりとくりかえすものなのかな?

あと先週から体もガサガサ&赤みがひどくてぬりはじめたんだけど、
ツルツルにきれいになったので、1日2回を1回にして2日目の今朝ちょっとだけ赤みと湿疹が。
こういうときってまた2回にもどすべきなのかな?
それともこのまま1回で様子みていいんかな。
901名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 18:58:15.95 ID:jexysH+s
>>899
1歳4ヶ月か〜うちも1歳4ヶ月のころには
季節も初夏だし、良くなってるかな。良くなってるといいな。

支援センターとかでも同じような子はいなくてさ
不安になってました。どうもありがとう。
902名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 19:04:48.01 ID:jexysH+s
>>900
塗り方の方針はお医者さんによるよね。
赤みが出たらすかさずつるつるになるまでがっちり塗る!ってお医者さんもいれば
どうせ時期がくるまで消しては出ての繰り返しで治りはしないんだから
赤みが酷かったり痒がったりするときに適当に塗ってってお医者さんもいる。

赤いなと思ったときに塗ってみて(たとえば朝)
夕方出てなかったら夕方は無し、とか自分なりに工夫してみるしかないかも。

ただお医者さんが完全に消したほうがいい方針だったらちょっと違うかも。
わかりにくくてごめん。
903名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 19:07:45.01 ID:hYuVfBzZ
ここでマミーウォーターが良いって聞いて、ヒルドイド塗るまえにシュッとしたら、ヒルドイドだけの時よりかなり調子いい@5ヶ月
ステマgkbrだったけど、そうじゃなかった。むしろステマだったとしてもありがとう!
904名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 19:13:41.41 ID:qIUabgSJ
こめかみの上と、瞼と頬少しがガサガサし出した3ヶ月半。
おでこは時々汁が固まっている。
今日アトピタベビークリーム買ってみた。
今まではピジョンの化粧水をこまめに塗ってたのだが、その上からアトピタ塗ってもいいかな?

産まれたては中毒疹に黄疸にでもっとひどかったから、もう少し酷くなったら皮膚科行こう…となかなか踏ん切りがつかない。
決定的な診断を聞くのが怖い。
905名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 18:49:29.78 ID:fmvPFkWT
>>900
赤ちゃんの顔に1ヶ月連続は塗りすぎかと。
やめたら、どばっと出て悪化するかも。
基本はスキンケア。どうしようもない場合、一時的にステ。
そして、肌や腸管などの成長を待つ。
906名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 19:50:09.52 ID:skVl8NaK
欧米では2歳以下の乳幼児にステロイドは禁忌らしいね。
こんなに赤ちゃんにステロイドをバンバン処方するの日本だけだとか。
907名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 20:00:40.96 ID:sX7JObMZ
スレ違いで申し訳ありません。これからの日本が立ちあがれないぐらいのダメージを
将来受けないように書き込みました。アメリカに日本を売る橋下は、自分に言ったことには責任を持たず、すぐ言い訳します。
橋下は責任ある政治を標榜しているのですが・・・
要するに「他人には厳しく己に甘く、クチだけペテン師の卑怯者」です。

【リスト捏造】 「勤務中の政治活動見て、告発したくて」 嘱託職員、捏造認める…橋下市長「維新の指摘で市が動き、組合の濡れ衣晴れた」
http://uni.2ch.net/test/read.so/newsplus/1332828343/-100
908名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 21:03:23.85 ID:HxOL0IaA
>>906
欧米のステロイド使用についてとてもお詳しそうなので、ソースを是非お願いいたします。
909名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 22:33:26.43 ID:JAIbEUTT
5ヶ月の子持ちです。
乳児湿疹で小児科にかかっていますが、先生の皮膚の見立てが信用出来なくなってきたため、皮膚科への転院を考えています。
ですが、まだ健診や予防接種でその小児科に行くので、どうするか迷っています。

1.小児科には皮膚科に通うことを告げ、皮膚の治療は断る。
2.皮膚科にはこっそり通う。小児科でも皮膚の診察を受けることになるが、受けた指示はスルー。
3.小児科も違うところにし、皮膚科に通っていることを告げる。

1が正しいのでしょうが、先生が気分を害するだろうと考えると、2か3にしたいです。
皆さんなら、どうされますか?
実際に転院された方は、どうされましたか?
910名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 23:01:16.72 ID:89aaq0Vh
>>909
受診予定の皮膚科もあなたの考えと違うかもしれないし
とりあえずは皮膚科を受診してそこの対応しだいで考えてもいいんじゃない?
うちは皮膚科受診ののち、小児科受診したときに皮膚科受診の話をして
その後は小児科で薬を出してもらってる。
そこの小児科は理解あったから、合う薬を探せばいいよと言ってくれるから助かるよ。
2だと、小児科で処方してくれる薬を断れないだろうから
なにかあったときに話のつじつまが合わなくなって困りそう。
3は、今の小児科じゃなくても通いやすいところがあるなら別にいいんじゃないかな。
ところで小児科の皮膚の見立てってどんなの?
911900:2012/03/27(火) 23:55:42.72 ID:OCSiH8eV
900です。

顔に1ヶ月は塗りすぎなんですね!!
とはいえ、やめたらドバッと悪化しそうですね。
多少の湿疹は気にせず、塗る回数を徐々に減らせるようがんばりたいです。
912名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 03:31:50.68 ID:3WJnMX1l
>>911
一ヶ月病院には行ってないの?
状態を診てもらって、
段階を下げてくれたりはないのだろうか?
913名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 07:22:00.45 ID:F37wy29A
>>910
>ところで小児科の皮膚の見立てってどんなの?
これまでの乳児湿疹と様子が違う肌荒れに、
「これ、とびひじゃないかなあ」
と抗生物質の飲み薬(3日分)と塗り薬を出されたのですが、2週間塗っても改善されません。
自信がないから薬を出して観察するというのもありだとは思うのですが、
塗り始めて1週間で別件で病院に行った時、その事には触れず、
さっさと診察室を出て行ってしまったので、不信感を抱いてしまいまして。

乳児湿疹自体はステロイドで抑えていますが、顔を含む全身に3ヶ月も塗っており、
すでにステロイドのコントロールに失敗しているとしか思えないのです。
914900:2012/03/28(水) 09:27:28.06 ID:patNAlwC
>>912
1ヶ月の間に2回みせていますが、
ステロイドの段階をさげてはもらえていません。
回数をへらしていこうといわれ、
実践するのですが、そうすると、途端に顔じゅう真っ赤になり痒がるので、
1日2回からへらせず、1ヶ月たってしまったのです。
915名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 09:36:23.02 ID:pjLHXC6K
>>913
医者が患者よりも先に診察室を出て行ってしまったの?
それは自分だったらいやだなぁ。
行ってみたい皮膚科があるなら受診してみたらいいと思う。
ステを3ヶ月塗ってるって言うのは、途中でよくなってステ休んだりしてるんだよね?
よくなったりを繰り返してるなら、ステコントロールは失敗してないと思うんだけど
塗りっぱなしならそのステが合ってないかも。
916名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 12:26:19.05 ID:U/hrisPI
>>913
小児科医がどう思うかなんて考えなくておk。
とりあえず皮膚科へ。
改善したら治ったっていえば小児科医も特にコメントないはずだよ。

とりあえず皮膚は皮膚科。
今までもらった薬はお薬手帳などがあればそれをもって。

小児科医としても信用おけなかったらいくつか行ってみて合うところにしていいんだからね。
私も凄く近所の先生と合わなくて悩んだことあったからわかるけど、
子供が大きくなってくれば行動範囲はおのずと広がっていくから
転院なんてあたりまえ。
遠慮することはないよ。
917名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 19:51:26.64 ID:jFVAhtQX
3ヶ月の子、今日小児科でアトピーと言われてしまった。
ショックすぎる。
918名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 21:23:39.02 ID:/aPZRIxK
>>917
乳児のアトピーは就学までには治ることも多いよ
あとかわいそうなのは親ではなく子本人だからね
919名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 21:40:25.17 ID:IXI6Ydbg
>>918
かわいそうなのは親より子って、そんなの1番言われた親だって感じていると思う。子どもがかわいそうでショックなんでしょうよ。いちいちそんなこと言うのやめた方がいいと思う。
920名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 22:20:59.50 ID:1eI0Psl0
今日病院でうちの子見て二才位の子供が後退りしたわ…
921名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 22:48:33.58 ID:8CNQjRio
>>917
わかるわ。
私も初めて言われた時ショックだった。
6ヶ月で血液検査して小麦、卵、猫アレルギーがほぼMAXの数値だと発覚したので長く付き合うつもりで対策始めた。
自分と子に合った病院探してケアして、母子共に笑顔でいるのが一番。
あんまり頑張り過ぎないでーと保健師さんに言われたよ。
922909:2012/03/29(木) 02:41:11.15 ID:DUG3DUzV
>>910>>915>>916
相談に乗っていただきながら、レスが遅くなってすみません。
皆さんからのレスを読んで、まずは皮膚科に行き、そこに通うことに決めたら、小児科で話してみることにしました。
それで小児科の先生が機嫌を悪くするようなら、かかりつけの小児科自体を変えることにします。

>>910
皮膚科での診断を小児科が受け入れてくれたんですね。
それが一番理想的ですね。

>>915
1日に塗る回数が2回から1回に減りましたが、塗らない日はありません。
間隔を開けようとしたら、乳児湿疹が戻ってしまったので。
そうこうしているうちに、ステロイドの副作用じゃないかという赤みが出て来てしまいました。

>>916
>とりあえず皮膚は皮膚科。
そうですよね、とにかく皮膚科に見せに行ってきます。

>転院なんてあたりまえ。
経験談、ありがとうございます。
他にも小児科はありますので、合わないとわかったら、さくっと転院することにします。

レスをくださった方々、ありがとうございました。
923名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 11:04:32.73 ID:EMQItSfZ
>>920
皮膚科行くとたまに顔が真っ赤でじゅくじゅくになってる赤ちゃんいるけど
お母さんも待合室でばーちゃんに「まーかわいそうね〜」「あらーお顔どうしちゃったのー?」とか
言われてて気の毒になるよ。お母さんが一番悩んでるんだからほっといたれよ。

ポリベビーだけじゃイマイチ良くならないからマミーウォーター注文してみた。
まだステロイド使うほどじゃないけど日によって良くなったり悪くなったりする。
抱っこ紐入れてると私の服や抱っこ紐に顔をこすりつけてるみたいで顔が赤くなるんだけど抱っこ紐なしで外出はキツイ…
924名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 12:12:34.13 ID:SVvUBuhs
ワセリンをほっぺに塗ってたら、
ガサガサっていうかカピカピ?
カサブタまでいかないけど
表面が赤く固くなった。
これは仕様なんでしょうか?
今はアベンヌ水吹き掛けてからワセリン塗ってます。
925名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 15:19:00.70 ID:8Uu0iAFr
>>923
前向き抱っこオススメ。
うちも3〜4ヶ月の頃こすりつけ酷くて顔真っ赤→そこから湿疹悪化してたので
ビョルンで前向き抱っこしてました。
五ヶ月過ぎたら肌が強くなってきて、今は多少こすりつけても大丈夫になってきたので
エルゴで対面抱っこ出来るようになりました。
926名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 17:19:25.62 ID:6Ltlgbp6
うちもそれくらいの頃目から頬骨のあたりをぐわしぐわしと擦り付けてきてたなぁ…
抱っこしないと怒る子だし、寝返りでうつ伏せになってさらに擦ったりでお手上げだった。
いま5ヶ月でよだれかぶれ以外は緩和してきて助かったよ
927923:2012/03/29(木) 18:02:48.80 ID:EMQItSfZ
>>925
それがまだ2ヶ月手前だから首据わってなくて。
うちもビョルンなんだけど前向き抱っこだと大丈夫なんだね。首据わったら前向きにします。ありがとう。
928名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 18:47:54.85 ID:mEkYsObz
917です。
>>918>>919>>921、レスありがとうございました。
いつもロムなのですが、あまりにショックで初カキコしたんですが、
励ましのレスいただいて嬉しかったです。
929名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 21:34:53.67 ID:ku75Z8+u
小児科でリドメックスコーワ軟膏0.3%を処方されました。
子は6ヶ月であご、首、ほほに湿疹があるのですが、
リドメックスコーワ軟膏0.3%はステロイドの強さはstrongですよね?
顔に使うのが抵抗があり、尋ねてみたらstrongではなくmildだと言われました。
mildという分類があるのも初めて知りましたが、
リドメックスコーワ軟膏0.3%はmildだという分類にする場合もあるのでしょうか?
930名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 22:30:29.21 ID:MOBwsygi
馬油が効いた方に質問です。

馬油どこのメーカーのものつかってますか?
ソンバー◯を使っているんですが、
イマイチ効果がわからなくて。
調べたら馬油もいろいろあるのをしりました。
931名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 08:17:38.73 ID:ZiUtdsKX
>>930
馬油のメーカーによって大きな違いはないと思うよ。それなら違う保湿剤試した方がいいかも。
油分での保湿だと熱を持って余計痒くなる場合もあるよ。水分保湿は試した?
低刺激なローションやゲルで保湿してみたらいいかも。もう試してたらごめんね。
932名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 12:32:34.77 ID:jmu24UfH
痒がる赤ちゃん、見てて辛いです。
子供の前では笑顔でいたいけど、涙が出る。

子供が好奇な眼で見られるって辛い。
スーパーへ行くの苦痛だ。
湿疹出る前は毎日散歩行ってたっけな… 色んな人に見て欲しかったし。
今は真逆だ。

欧米では二歳以下にステロイドって本当かね?
痒がる赤ちゃんにステロイドなしって無理だな自分。
掻くき崩すし…






933名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 13:00:12.88 ID:ngSHrARH
>>932
ざっとぐぐっただけだけどアメリカは全面禁止ってわけじゃなさそう
ただ使用期間は短めにするとか。
しかしあちらさんは50グラムとかの巨大チューブで処方するらしいからなぁ
934名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 13:17:21.08 ID:27LKeRUk
ほっぺたと顎に湿疹ができて、こまめに拭いて馬油ぬってるんですが、固くガサガサになって黄色い瘡蓋になってきました。これは治ってきてるんですか?これが剥がれると治るとか?それとも悪化してるのか心配です。
935名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 14:40:41.77 ID:WyOfx9nj
>>934
心配なら病院へ
ここの人が見もせずに治ってきてるなんて言えるわけがない。
こまめに拭くって濡れたタオルで優しく抑える程度でしょうか?
馬油は合わない人もいる。
月齢にもよる。

皮膚科医にケアの仕方含め相談でおk
936名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 14:56:45.53 ID:U9QJf/Tk
>>932
わかるよ。うちも上の子が6ヶ月くらいの時、顔が酷くて
スーパーに行くと二度見されるし、病院では子供に「うわっ」って言われるし出掛けたくなかった。
自治体の検診では周りの子はきれいな肌で、真っ赤にただれてるのはうちの子だけ。落ち込んだなぁ。
でも、一歳過ぎた頃から肌が強くなって三歳の今ではすっかり綺麗になったよ。
今、おいくつなのかな?今は辛いけど良くなってくるから頑張れ!
937名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 15:43:42.32 ID:Wt8SDp4Z
うちもじろじろ見られて辛い。
子どもが笑顔でいてくれるのだけが救い。

ちょっと愚痴とチラ裏だけど。
知らないおじいさんが子の顔を見て、「何だ、酷いな」みたいなことを言ってくる。
それだけならまだしも、頬を突っついてくる。
酷いと思うなら、触らないでほしい。

声を掛けてくるおばあさん、おばさんは、湿疹のことは何も言わず、「かわいい」とか、私を労う事を言ってくれるので、有難い。
938名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 16:35:49.38 ID:72o6T/oe
>>934
うちはワセリンが良いらしいと知って
勝手にワセリン塗ったら悪化して
病院に行きました。
そこで先生から受けたアドバイスは
薬は無しで海綿に石鹸をつけて
洗えでした。それと顔はガーゼでは
絶対に拭くな。
ガサガサになるぞとの事でした。
湿疹は海綿で洗ってから数日で良くなりましたがその後カサカサして来たので
今度は馬油をつけてみたら肌に合った
みたいで元のツルりん肌に戻りつつあります。
参考になるといいですが・・・。
早く良くなるといいですね。
939名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 17:49:53.87 ID:Z4jg8iw0
>>937 触り方はどんな感じだったのかな?正直引いてたら身内以外の顔に湿疹がある子供を触ろうなんてしないんじゃないかなって思うんだ。
思わず頬に触りたくなる程可愛かったんじゃないの?
940名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 18:28:29.74 ID:wC6uSWKh
四ヶ月アトピーっ子なんですが、スイマーバ使用したら首が擦れて真っ赤になってただれてしまいました。
何も塗らずに様子見でいいでしょうか?
ステとか塗っても大丈夫なんでしょうか?


941名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 21:32:29.32 ID:WyOfx9nj
>>940
ステは万能薬じゃないよ。
擦り傷になってるんじゃないの?
とりあえず医者にみせたら?
942名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 22:15:07.03 ID:rm7jT+KY
痒がる赤ちゃんにステロイドなしって私も無理だなぁ。
子がガシガシ擦ってる姿と、ドンドン赤味と範囲が広がってるところみると、
かわいそうでかわいそうでステロイドぬってしまうよ、、、
そして私もステロイドやめられない悪循環におちいりつつあるきがする。
ステロイドなしでがんばってるママたちは、
痒がる赤ちゃんとどう対応しているんだろう?

私も外出嫌いになってしまった。
行く先々でかわいそうね〜ってジロジロみられるのがすっごく苦痛で。
943名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 22:47:49.22 ID:ZiUtdsKX
>>942
ステロイド使うの良くないってわけではないから無理にやめようとすることはないと思うよ。
今のところステロイドより湿疹や痒みに効く薬はないし、ひどく痒がる子に効き目の薄い市販薬や漢方を試したところで
大して意味ないだろうし。早く痒みを何とかしてあげたくてステロイドに頼る気持ちも分かるよ。
ただ、大体の皮膚科医は何の説明もなくステロイドを出すだけで、塗り方とか副作用とかの詳しい説明は全くしてくれない。
だから親がちゃんと色々医師に聞いたり自分で調べたりしてうまくステロイドを使うようにしないといけないんだよね。
944名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 22:52:57.74 ID:jmu24UfH
>>933
調べてくれてありがとう。>>932です。自分もクグッたけどよくわからなくて…

>>936
ありがとう。色んな感情が込み上げてきて涙が出たよ。
子供は今5ヶ月で通ってる病院でアレルギー検査は6ヶ月から、痒み止めの飲み薬も
6ヶ月からじゃないと出せないって言われて、掻いてる手止めるとすごい勢いで怒り
まるで虐待してるかのような声で泣かれもぅ、何もしてあげれない無力感でいっぱい
でステロイド塗ってあげるしかなくて…


945名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 23:08:31.70 ID:xQFCAgJ0
宣伝みたいになっちゃうけど

ミトン嫌がらないなら、ドクターミトンかゆいっこ
ってのがよかった
楽天でも売ってる

ミトンがすべすべで、掻いてもダメージが少ないの

かなり改善したから一応書いとく


946名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 23:26:02.03 ID:WyOfx9nj
>>944
辛いね。よくがんばってるよ。
かゆみどめの薬、うちはもっと小さい頃出してもらったけど、あんまり効かなかったみたい…。

とにかくステ使っても罪悪感持つ必要はないと思うよ。
その気持ちはものすごくわかるし私も怖かったけど、
かき壊した方がアレルギーになる可能性は高まる。

この月齢の子の肌が弱いのは仕方ない事。
成長によって治っていくものでもあるからなかなか治らなくても自分を責めないでね。
とにかく痒がらなくなることを目標に、ステ使う回数と強さは医者を信じてしっかりやること。

医者が親身になってくれなくて1ヶ月経って効果が無いようなら転院も視野にセカンドオピニオンを求めても良いと思うよ。

>>943が言うように、
ステが怖いっていう気持ちを話せる医者に当たるのが重要だよね。
それをまた叱りつけるような医者も多いんだよなあ…。
そんなことより薬の塗り方、保湿の仕方をきちんと指導して効かないようなら適切な処方をすべきなんだがな。
947名無しの心子知らず:2012/03/30(金) 23:33:00.07 ID:w+1uvvJC
風が強く乾燥する日はすぐガサガサになるアトピー娘(1歳)。
先日風邪を引いて熱も出たので2日ほどお風呂をお休みしたら、肌がツルツルになった。
(お尻だけシャワーで洗って体はタオルで拭いて保湿もしてたけど。)
あれだけお湯の温度に気を付けたり、石鹸使わなかったり、
ステやら何やら頑張ってたのにw
うちの娘の場合は冬場のお風呂は2〜3日に1回で良いのかも。
948名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 00:56:58.04 ID:y2Y8O/AN
>>944
痒み止めの薬、うちは三ヶ月でも出してくれたけどなあ…。
主要なアレルゲン(卵乳小麦ハウスダストなど)を調べるなら、血液検査じゃなくても皮膚テストでも出来るよ。
低月齢の赤ちゃんにも負担ないし。
今五ヶ月なら六ヶ月まであとちょっとの頑張りかもしれないけど、
別の病院あたってみるのもひとつの手かもしれないね。
949名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 15:21:53.49 ID:M42cmLeB
>>929ですが自己解決しました。
誰かの参考になればと思い書いておきます。
リドメックス、mildだそうです。
ttp://www.kyudai-derm.org/kayumi/cure/cure0105.html
厚労省研究班作成のHPです。
950名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 15:53:30.72 ID:PRl+1uJK
>>949
うちは四カ月ですが、かゆがって寝ないと相談したらリドメックス処方されました。
一日で劇的に効いたので、かなり強いんだろうと思い、不安で地元の皮膚科勤務の友人にこのまま使用して大丈夫か聞いてみました。
すると、赤ちゃんにも処方することはあるから大丈夫だけど、うすーく塗ってね!とのことでした。
でも何となく不安で、次の日からはプロペトで割って塗りました。
ロコイドと同じ分類だったんですね。
951名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 17:05:57.50 ID:cG+YHgcD
不思議と同ランクのステでも個人差で効くやつとあんまり効果ないやつがあったりするんだよね。
効かないって言うと皮膚科医はランク上げようとするけど、同じ分類の違う薬も一緒に出して貰って
ランク上げる前にそっちを試してみると効いたりするよ。
952名無しの心子知らず:2012/03/31(土) 23:39:13.99 ID:hyQgFis9
ドクターミトン、気になってた一品です。
通販で購入しました。
953名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 01:13:19.91 ID:2itveRFr
ステロイド使いたくなくて色々な薬使ったけど、
全然だめだった。
でもホホバオイル使ったら一回でかなり良くなったよ。
954名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 01:20:53.37 ID:yAOxJuFh
しばらくステ使ってて、最近はだいぶ湿疹もなくなったから、昨夜のお風呂あがりはプロペトだけにした
が、かゆいらしく体をこすって寝れないみたいなので今またステぬった
どうしよう…ずっとぬんなきゃいけないのだろうか
はああぁ…
955名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 01:30:42.61 ID:wmGEXb0Z
プロペトが合ってないんじゃないの?
ヒルドイドは合わないのかな?
医者に相談してみて

ちなみにうちは保湿剤(ヒルドイド)のためだけに皮膚科通いしてる@1歳1ヶ月
956名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 01:41:05.52 ID:laLCX2ID
石鹸を控えめにしたら落ち着いてきた
実は洗いすぎだったみたい
まだ4ヶ月だからタモリみたいにお湯だけの日があっても良いのかも
957名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 01:54:56.43 ID:laLCX2ID
>>954
雪の降るような地域じゃなければ
そろそろ暖かくなってきたからお湯の温度少し下げてもいいかも
もしくは掻いたところはお風呂出る前や後に冷やしてあげるとか

ステロイドはお手軽なんだけど、原因を取り除ければそれだけで治ることがあるよ
それを見つけるのが大変なんだけど。。。

花粉が肌荒れと痒みの原因だったりもするし
958名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 11:53:33.61 ID:DhOLJDc0
「ロコイド 使用量 目安 赤ちゃん」で検索したら、
「ス外剤の上手な使い方について」という
凄く解り易く解説してくれてるページをヒットした。
地方のお医者さんのページなので直リン避けておきますが。既出かな?
959名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 12:00:46.66 ID:DhOLJDc0
トップページから、赤ちゃんのアトピーについて解説したページにも行けたけど、
それもわかりやすかったわ。おすすめ。

健診で、離乳食が進んで腸が赤ちゃんのものから子供のものに変わる時期が来ると、
肌もガラッと変わるから、それまで早め早めにケアしましょう、と言われた。
それを励みに頑張るわ!
960名無しの心子知らず:2012/04/01(日) 14:56:33.34 ID:yAOxJuFh
>>955
書くの忘れましたが、ヒルドイドは毎日ぬっていて、そのうえから乾燥ひどいとこにプロペトぬりました。
いつもはヒルドイドのうえから湿疹部分にステとプロペト割ったやつぬってます。
プロペト単体だと合わないことってあるんですかね?

>>957
まだたまに雪がちらつくよくな寒い地域ですが、湿疹出るようになってから湯槽の温度はぬるめにしてました。
夫が花粉症なので、花粉が原因かもしれません。色々原因があるんですね〜
少し疲れてきました…
961名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 02:08:39.89 ID:dKEa8eAq
>>960
お疲れさま。
でも一時良くなってたのはあなたの努力の結果だよ。
たまにぶりかえすことは普通だと思うけど、気になるのはわかる。
医者はなんつってるのかな?

春先は荒れやすいっていうし、季節的なモノだけだといいね。
962名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 07:59:26.39 ID:Lgz0MNKa
>>961
優しいお言葉ありがとうございます!
医者は乾燥だと言ってます。
一日中エアコンと加湿器付けっぱなしな生活です。
おとといプロペトだけにしたらまた湿疹復活。夜中、一時間おきに起こされる生活が復活しました。
かゆくて何度も起きてかわいそう。
こんな皮膚に産んでごめんと謝ってました。
963名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 10:31:53.16 ID:wbSdFjJA
以前湿疹に悩んでこちらに相談した二ヶ月男児持ちのものです。
その時に乾燥による症状じゃないかとアドバイスを受け、軟骨をやめてとにかく朝昼晩保湿を繰り返したら、見事に綺麗なほっぺたに蘇ってきました!
まだ多少おでこまわりを痒がったりしますが、以前とは比べ物にならないくらい綺麗になりました。
自分の食事のせいもあるかなと思っていましたが、食事はそんなに関係なかったようです。
どなたかわかりませんがあの時保湿をすすめてもらって感謝です。
ありがとうございました。
964名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 20:56:54.64 ID:dKEa8eAq
>>962
エアコンか…それはかなり厳しい環境だね…。
いくら加湿してもずっと風が吹いている状態じゃ肌が乾燥するのは無理はない。
特別肌が弱いわけじゃなくてもありうることだ。

つけっぱなしではなく、一度温めて、何時間か切る時間を作れないかな。
寒くても夜はお布団に入ってれば暖かいし、スリーパーでもいい。
湯たんぽだっていいよ。

素人考えだけどその環境では治るものも治らないんじゃないのかな?
考えてみて。
965名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 22:18:32.34 ID:+7dIaTeN
>>946
>>948 あぁ…
こんなに真面目にアドバイスをくれる方々が居るなんて
ネットってありがたいですね。
ネットがなかったらノイローゼになってるかもなぁ…

違う病院へ行ったら検査はしてませんが小児科でカビだと言われ真菌剤を塗ったら頭のぽろぽろがだいぶ綺麗に
なりました。痒かったろうな…
今日また違う病院の皮膚科行ったらカビじゃないと言われました。
背中や胸の所が、食パンに生える様な感じのカビ?丸がいくつもあるような…
そんな湿疹が胸と背中にあるんですが…皮膚のプロが違うと言うからにはやはり
違うんですかね… 明日違う病院行ってみようなかな…
966名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 22:26:08.31 ID:xYNj0HtM
リドメックスコーワ軟膏、ローション、パンデル、プロペトZS
1ヶ月塗り続けてもすぐ赤くなって、かきむしる
かゆがってうなされてる。
どうしたらいいかわからなくなってきた
967名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 22:29:54.63 ID:TWLFCRb5
>>966
暑くて汗かいたりしてない?
968名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 22:41:10.43 ID:xYNj0HtM
>>967
レスありがとうございます。
汗はみてませんでした…
暑いからかゆいのかもしれないんですね。
湿疹の出ているところは、熱をもって赤くなっているので、毎回授乳前後に冷たいガーゼでふいてプロペトです。

今日も手を押さえ付けて寝かせました…
969名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 00:01:32.41 ID:684JGOnb
>>968
だいぶ暖かくなってきたから
冬の服装だと暑くて余計にかゆくなるかもしれません。
軟膏つけて汗かいても痒くなったりするし難しいんですよね。大人でもそうだし。
軟膏を部分的に塗らないでみたり、少なめにしたりいろいろ試してみてはどうですか。
これだというのが必ずあると思いますよ。
970名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 08:26:08.33 ID:AO+sq5V2
>>964
やはりエアコン良くないですよね。
今日から日中は消してガスストーブにしてみます。
夜寝るときはまだ0度近い寒さなので、どうしてもエアコンが必要になってしまいますが…
そういえば実家がオール電化なのですが、たまに泊りにいくと凄く悪化します。
やっぱり乾燥が原因なんでしょうね。
色々と考えてみます、本当にありがとうございます!

>>965
ほんとですよね。
皆さん親身になってアドバイスくださる。
医者よりずっと役に立つ情報ばかりで勉強になるし、このスレにはかなり救われてます。
971名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 09:27:01.00 ID:bYj2lV1W
>>968
うちの赤も痒がって辛そうなとき押さえつけたりしてたら、医者に
「赤ちゃんの頃の四肢の動きは脳の発達にとても大事なので、押さえつけるのはよくない」
って言われました。
一応、参考までに。
972名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 10:13:18.33 ID:mlg3CDdd
近くに木や土のない環境だと湿度がものすごく低くなるよね…
973名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 16:53:35.92 ID:CClkGelI
今日は雨、風すごいわ…
病院行くの無理だ…。 旦那アトピーで頭ボリボリゴリゴリ、身体ボリボリ
子供はすごい勢いで頭ゴリゴリ掻く… 意地悪でやってる訳じゃないけど
旦那の掻く音、姿、掻いた時に出るフケ…話しかけても返事は掻く音、最近発狂しそうになる。
赤ちゃんはつるつるで居て欲しい…

974名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 17:06:44.39 ID:OkyVB5j7
>>971
そうなんだ・・・
うちもかかないようにと夜タオルでぐるぐる巻きにしてる。
おひな巻みたいなかんじで。
掻かないのもあるけど、
よくねれるみたいなんだよね。
975名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 21:03:50.81 ID:d+wI261B
耳横がただれて皮膚科を受診して、
乾燥してる部分にもステ入りの薬を塗るように言われた。
頭皮にも頭皮用の薬を。
今までアトピタ泡ソープを使ってたんだけど、
一昨日から牛乳石鹸青箱に変えたら、
ツルツルになった。
こんなことってあるんだね。
976名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 22:02:48.55 ID:684JGOnb
けっこう適当なこと言う医者もいるから
安易に信用しない方がいいね。
ステロイドはどうしてもという場合じゃなきゃ使う必要はないし。
977名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 22:48:59.67 ID:7mQX0tm8
とびひとか二次被害が出るのを防ぐためにもステはいいと思うけどね
まぁステロイドコントロールは難しいよね
うちの兄は赤ちゃんの頃3〜4年使ってて少しずつ減らしてステは必要なくなった
今も特にステの副作用はないよ 保湿もしまくったみたいだけど
母がアトピー体質とアレルギー持ちだったからうちの子の肌見て保湿をすごく薦めてくる
978名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 23:51:24.67 ID:/pvwKOZf
とにかく赤くなって痒がってる時は「どうしても」という場合だと思う。
肌のバリア機能を高めてアレルギー体質になるのを防ぐのにも有用。
怖がって変な使い方するのが一番良くない。
塗り方や管理の仕方をきちんと指示できる医者が必要。
979名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 01:23:28.83 ID:4AVeB0qL
>>978
ちゃんと指示できる医者って少ないんだよね
普通に質問するとすぐキレる医者がいるしさ
自分自身が過去にアトピーでステロイド使っててよく分かってるからこそ使わないようにしてる
考え方はそれぞれだよね
980名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 01:51:46.92 ID:TntwQEWk
>>976
975です。
一番上の子がガサガサで痒がってて、
病院変えて指導どうりにしたら改善したので
病院は信用してたんです。

赤ちゃんに石鹸使って洗ってねと言われて、
ちゃんと洗ってたし。
それでもおでこや頭皮も乾燥して、
ガサガサしてるようだって見せたら、
石鹸で洗ってるよねぇ?と。

まさか、自分の石鹸チョイスが間違ってたとは。
ベビーと名のつくものがいいかと思ってたけど、
そうじゃないこともあるんだな。
981名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 01:52:47.44 ID:TntwQEWk
踏んだけど、立てれない。
すみません。
どなたか立てて下さい。
お願いします。
982名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 08:33:36.94 ID:4AVeB0qL
>>980
うちは逆に石鹸控えたら劇的に良くなったよ
983名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 08:38:54.38 ID:4AVeB0qL
>>981
できましたー

乳児湿疹のケアどうしてる? その14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1333496258/
984名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 10:28:51.53 ID:qmAu9jhZ
「バイバイ アトピー」でググったら出てくるサイト、見たことない情報が多かった。
ただちょっと商売っ気が強いような…
そこに出てたんだが、奇跡の肌砂糖とEM、試した人いる?
やっぱり個人的には注意が必要でめんどくさいステロイドは、使わずに済むなら使いたくない。

985名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 10:29:52.84 ID:qmAu9jhZ
リロってなかった!
>>983乙です!
986名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 15:51:09.28 ID:leLCXK4/
>>983
乙です。

>>984
アトピービジネスのほうがよっぽど注意が必要でめんどくさそうだし使いたくない…。
987名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 16:27:46.12 ID:dROPIm26
効くかわからんもんに金と時間をかけたくないなあ…
988名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 16:34:50.50 ID:XqAssf03
>>983
乙です!

ここで評判だったマミーウォーター買ってみた。
サラサラの水状だからどうかと思ったけどカサカサが治まってきめ細かい肌になったよ。
痒そうな時はユースキンI塗ってたけど伸びがいいクリームで塗りやすくて、特にあせもに効いた。
かわいそうなくらい真っ赤だったけどやっと白くてつるつる肌になってきたよー、嬉しい。
989名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 17:37:06.03 ID:oDb6PuNN
EMってエセ科学系じゃなかったっけ
990名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 19:35:50.09 ID:72Aa3U3d
>>984です
やっぱ試した人いないか。
乾燥がなかなか治まらないから、効くならいいなーと思ったんだが甘かったか。
ただ今ピジョン化粧水+アトピタクリーム。
次切れたらマミーウォーターいってみようかな…
991名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 19:42:14.99 ID:QxHy5fVo
>>990
病院で保湿剤だけもらえば?
効かなかったのかな。
992名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 20:29:45.10 ID:qmAu9jhZ
何の説明もなく、次にいつ来いとも言われず、保湿剤が欲しいって言ったのに、ロコイドだけ出された。
皮膚科こわい。
993名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:29:38.14 ID:Rxw13cde
始めは目の回りをゴシゴシするなぁ〜眠いのかな?て思ってた。
翌日、あまりのゴシゴシぶりで赤いパンダのようになり、抱っこすれば肩にゴシゴシ顔を擦りつける。よく見ると小さい湿疹もポツポツ。
慌てて小児科に行ったら、乳児湿疹だからとロコイドだけ処方されました。
でも、これって目の回りはダメなんだよね?このスレ見て初めて知ったよ‥。ステロイドだとも知らなくて、もう塗ってしまった。赤みはなくなったけど、湿疹はまだある。
塗るの止めた方がいいかな?

994名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 01:15:20.23 ID:EdXdlIQM
>>992
その皮膚科はやめたほうがいいですね。

>>993
ロコイドは目の周りは良くないと思う。
目の周り用に別のがあるし。

ロコイドって大人の顔用によく出すやつだけど乳児なんかにつかっていいのかな。
もっと弱いのじゃダメなのかなと他人の子ながら心配してしまう。
995名無しの心子知らず
>>989
トンデモもトンデモ、もろインチキだよ
藁にもすがる思いの母親を食い物にするエセ自然派エセ科学詐欺は多いから気を付けてね。
時間とお金を無駄値になさらぬよう

うちの行き着け皮膚科では、ヒルドイドクリームとロコイドをミックスしたものを出してくれます
保湿の持ちもいいし、状態悪くないです
症状改善したら少しずつロコイドの割合を減らしていくとのこと
いくつか皮膚科に行って色んな処方をしてもらったけど
今のとこが親も通ってて一番信頼できる皮膚科、処方ですね