■予防接種スレッド 19■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 16:24:16.37 ID:nKw4X9kT
鼻のは未認可じゃないっけ?
953名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 16:52:52.81 ID:soIWRnz3
んだ、「鼻プシュ型」はアメリカあたりじゃメジャーだけど
日本じゃまだまだ。
954名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 17:43:44.13 ID:3T2Ihmfv
こないだ医師会の予防接種セミナーに行ってきた
出席者のほとんどが文京区民と台東区民だったんだけど、文京区のママ達の勉強熱心さに驚いた
まるでこのスレの住人が集結したかのようだったわ

数年前、ヒブと肺炎球菌が認可されたてで、まだ周知度も低く自費で取り寄せ注文して打たなきゃいけなかった時も
「文京区だけは接種率が異常に高かった。ワクチンが飛ぶように売れた」とワクチンメーカーが言ってた

あの辺名門私立がいっぱいあるからだろうか
もともと金持ちが多いってのもあるけど、それに加えて教育水準が高いのかなぁ
すげーわー文京区ママ
955名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 03:14:06.72 ID:yW2lcc+w
無痛注射針って、インスリン注射用にしか販売されてないのかな?
予防接種にも使えるといいのに。
956名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 03:36:41.41 ID:znIhaDci
予防接種の痛みって
「針を刺された痛み」よりも
ワクチン液が体内に注入された際の「しみるような刺激痛」のほうが大きな原因なんで
あんまり針を細くしても意味がないかも。
957名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 11:09:40.79 ID:zDO3AMA1
B型肝炎予約してきた
取り寄せになるから1週間後に入荷しますと言われたんだけど、
入荷後1週ぐらいたってから打ちに行ってもだいじょうぶかなぁ?

1回6000円だった。みんなそんなもん?
958名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:58:21.62 ID:in2DatDn
前に所さんの目がテン!でやってたけど、
子供が小さいうちは表面積が狭いので痛点が密で痛みを感じやすいとか。
ある程度成長すると痛点が疎になってそれほど痛まないらしく、
大抵「昔の痛かった記憶」で痛いと思いこんじゃってるらしい。

子供に目隠しして、上腕部にボールペンで絵を描く→子供喜ぶ
反対側にも描いてあげると言う→じつは反対側にはインフル注射→子供気づかない
っていう実験をやってたよ。
959名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 12:58:45.41 ID:vwX52EC2
>>957
うちは昨日、ヒブ、肺炎球菌、三種と同時接種したよ。
B型肝炎は4,500円だった。
960名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 13:03:15.35 ID:yW2lcc+w
>>957
共産系の病院で組員登録しててそんくらいだったよ。
普通の小児科でその金額ならむしろ安い方じゃない?
961名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 13:05:45.33 ID:H+kc6MW5
>>957
うちは5000円だったけど、それ以外は同じ。
1週間ぐらいしてから念のため入荷の確認の
電話だけして打ちにいった。
病院によったら同時摂取の場合は値下げするとこもあるみたい。
962名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 13:29:04.58 ID:7GjB/73W
医学部のある大学の近くの病院は安い
医学生が臨床実習に出る前にB肝接種は必須でみんな打ちに行くから
うちが打ったとこは1回3000円
ただ、小児科がない病院だと15歳以上とかになってるとこも多いから
確認は必要
963名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 20:30:53.57 ID:IjQRTR3/
しつこいけど尻に打たれないようにw
B型肝炎は尻じゃ抗体がつかないとか
964名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 22:09:52.86 ID:uOcWA8O4
アーッ!尻は!尻はらめえええ!
って叫べばいいんですね分かります
965名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 22:36:56.94 ID:in2DatDn
×アーッ
○アッー
966名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 23:49:25.09 ID:kLSmE1Jy
>>957
うちの地域では、小児科によって、6500円と5000円の違いがありましたよ。
967名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 10:34:43.93 ID:oehkNd2G
本日インフルエンザ二回目予定
@1歳
もう10日くらい鼻を垂らしていて、ペリアクチン、ムコダイン飲んでます。

処方してくれた耳鼻科は熱なければいいよって感じでしたが、予防接種受ける病院はokだしてくれるだろうか?(病院は爺婆しかいない内科です)

本当に鼻を垂らしていているだけの症状です。

予防接種のスケジュールが、きつきつで今日打てないときついです。
鼻垂れ、薬飲んでいて、予防接種打てた方いますか?
968名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 13:10:54.34 ID:7akPXyu2
>967
医者によって対応が違うからその質問は無意味
969名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 21:55:13.05 ID:8I5Lcmul
ヒブ、一回目と二回目の間隔を三週でスケジュール組まれた。
ぐぐったら、一応基本は4〜8週だけど、三種混合と同時接種の兼ね合いで日本は三週もokとかなんとか。

ソースが見つからなかったけど、これは本当なのかな。
ヒブやプレベナー、三週間隔で受けた方いますか?
970名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 23:48:15.64 ID:YCER9bon
>>969
プレベナーは4週間隔が厳密だったけど、ヒブはゆるかったよ。
でも、個人的にどちらも4週間隔でいったけど。

971名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 00:41:00.05 ID:LoJjMTdI
1歳前にB肝うけさせようっと。
今日、4カ月検診だったんだけど
小児科の先生にいいこと聞いた!
972名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 00:45:23.20 ID:5PrTRQu2
>>971
いいことって何〜!?
973名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 00:53:52.18 ID:xCK2C322
このスレ、ずっと追ってないから既出だったら申し訳ないんだけど。

私は、子がB肝受けるのってどうなのかなぁと思ってたの。
夫が、「B肝の予防接種はそれなりにリスクがあるとか〜」と
言ってて。
私自身は医療関係だから、仕事するようになって打った。
でも、性交渉でうつる可能性もあるから
思春期くるまでに打ったらいいのかと、最近気付く。
で、今日、小児科の先生に聞いたら
乳児期にはB肝の抗体がつきやすいらしい。
(大人は打ってもつきにくい場合あり。よく消える。)
乳児期に打った子は、後で消えたようにみえても、ちゃんとついているらしい。
そして、B肝の恐怖。
昔は、大人になってB肝うつると、発症は急性肝炎の形がほとんどなんだけど
今はヨーロッパ型が流行してて、大きくなってうつっても慢性肝炎の型をとると。
急性肝炎と慢性肝炎は、全然違う。
こりゃ、すっごいいいこと聞いたと思った。
その先生は「意識の高い都会のお母さん達はB肝打たせますよ。
(ここはそこそこ田舎・・・)
私も乳幼児が今いたら全部打たせるわ〜!」と。
そういや、友達の小児科医は「うちの子はB肝も打たせたよ。
これは好みだと思うけど。」と言ってたなー。
974名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 00:55:25.49 ID:xCK2C322
で、1歳前というのは、
B肝は1カ月後と6カ月後の3回打たないといけないから
1回目と2回目が11カ月くらいで終わらせると
スケジュール的に楽かなと。
1歳になったらすぐに打たせたいものがたくさんある。
975名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 01:01:47.86 ID:5PrTRQu2
なるほどー。勉強になりました。
ちょっと考えてみよう。
友達のお兄さんが肝炎で危篤状態までいったのを見てるので
ほんと怖いな〜と思う。
976名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 01:04:00.13 ID:xCK2C322
それは劇症肝炎だね。
977名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 01:05:27.66 ID:xCK2C322
あ、一番のとっておきを言うの忘れてたw

保育所とかで、B肝のキャリアの子が一人いると
何人かにはうつっているらしい・・・
恐ろしや・・・
978名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 01:08:24.48 ID:5PrTRQu2
そうそう>劇症肝炎
さらに生まれながらの持病持ちだったから、助かる確率は1割以下とか言われてた。
スレチだね、ごめん。
とりあえず肝炎は怖いってことだ。
979名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 08:21:28.21 ID:5GRvLSML
>保育所とかで、B肝のキャリアの子が一人いると
>何人かにはうつっているらしい・・・
>恐ろしや・・・


ちゃんとしたソースも出せないような事を言うなよ。
お前の子供と遊ぶと馬鹿がうつるってのと変わらんレベル。
980名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 08:36:58.60 ID:4ezHZkNb
>>973
>乳児期に打った子は、後で消えたようにみえても、ちゃんとついているらしい。

純粋に疑問なんだけど、「後で消えたようにみえてもちゃんとついてる」ってどういうことなんだろ?
抗体検査で陰性ってことだよね?それでもついてるって何が??
それって医学的に正しいの?
ちなみに私は大人になって打ったけど数年で消えたので消えやすいのは本当だろうなと思う。
981名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 10:42:27.06 ID:rkNn0dn8
>>973
夫が、「B肝の予防接種はそれなりにリスクがあるとか〜」と
言ってて。

リスクとは?
他の予防接種とは違うB肝だけのリスクがあるの?
982 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/28(金) 13:47:53.72 ID:SFizkeIx
たてられなかったので誰か次スレよろしくお願いします。

次スレの番号は下記の通りです。修正よろ
■予防接種スレッド 21■
983名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:09:03.32 ID:4ezHZkNb
980だけど私も立てられませんでしたorz
誰かお願いします
984名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:14:53.09 ID:fGpqx4uu
今度ちょっと質問したいことがあるから
スレ立て言ってみる
985名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 14:16:33.85 ID:fGpqx4uu
ダメだった(´・ω・`)さっき別板では立てられたのにー

そして誤字失礼
986名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:13:54.66 ID:6mZIwC34
やってみる
987名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:44:25.15 ID:6mZIwC34
立てました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1319782568/
が、テンプレ一部失敗…
988名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 15:45:58.65 ID:+ZTPXTzx
おつおつ!
989 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/10/28(金) 22:55:28.14 ID:SFizkeIx
>>987
乙です!!
990名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 23:14:41.72 ID:92ZqC6uI
>>979
ちょっと違うけど実際に話。

保育園で保母がキャリアでそれが水平感染で園児に感染
その後園児同士でうつったのが、ほかの保母にうつり、保母がB型肝炎とわかり
発見された例がある。つまり子供は無症状だからうつっていたとしてもわから
ないままいくのさ〜。園児同士うつる可能性はあると思う。
知らないままキャリアになっていると思春期くらいにウィルスが体内にいるこ
とにやっと気づき、大変なことにもなる。共存する子もいるけどだったかな。

日本のウィルスは大人が感染しても、まれに劇症化するけど、ウィルスを体外
にだせるけど、海外からのは出せなくてそのまま慢性化みたいね。
991名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 23:24:34.35 ID:iWj+2SsF
今日インフルと日本脳炎の同時接種をした3歳児ですが
いま熱を測ると38度3分でした
明日病院に行くべきでしょうか
992973:2011/10/29(土) 00:46:56.54 ID:+6PR6Hd0
>>980
私もどういう仕組みなんだろうと思ったんだけど
なんせ4カ月検診で小児科の先生に聞いた話だから
「どういう仕組みで?」と詳しく聞き返せず、また自分で調べずに
投下しちゃった。

抗体で陰性となっても、一度もった免疫がどこかでおぼえられているんだろうか?
乳児は胸腺があるから、大人になってB肝予防接種うって消えた場合と
免疫がどっか違うんだろうか?
すごく興味がある話なんだけど、脱線していくので、この辺で。
でも、どなたか分かったら教えて欲しいわ。

とりあえず、B肝の恐怖よね・・・。
うった方がいいわ。
993名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 09:56:00.44 ID:HoIhiIl2
やっぱり>>977は根拠のない作り話だったんだね。
994名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 11:15:37.36 ID:kzPjKHfr
>>993
根拠あると思ううよ
結局、保育園児のキャリアから同じ園児に水平感染し、保母が感染したわけだし。
調査した段階で、卒園生も数名感染していて、後追い検査で分かりましたみたいな。
995名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 12:08:35.65 ID:Y4ugovmh
・B肝キャリアビッチ→ワクチン接種なんかするわきゃない、強産、母子感染→躾もろくにされない噛みつきザル→園内感染、バイオハザード!
・検診で判明、自覚のあるB肝キャリア→ワクチン接種→母子感染も無し
・検診で判明、自覚のあるB肝キャリア→ワクチン接種→不幸にも母子感染→細心の注意を払って躾、育成。→周囲への被害なし。

こんなかんじ?
996名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 12:26:22.82 ID:QDpYJw+u
>>994
ソースは?
997名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 13:27:12.53 ID:aYnkoPAt
キャリアの保母さんから感染したってのはここのスレッドでも書かれてましたよね。

しかし、怪しいほどにごり押しして来るのが気になる。
どんな予防接種もリスクはあるものだけど、出来るだけ接種した方がいいんだと思うけど。
998名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 13:32:41.71 ID:rhg8TbW5
>>997
我が子の事だから、心配になるのは当然だよね。
三歳未満でB型に感染すると慢性化しやすいが、三歳以降は殆どが一過性って書いてあった。
これで安心するか心配するかは人それぞれ。
999名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 15:42:44.04 ID:iZM1+EAv
埋めとくか
1000名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 15:43:45.01 ID:iZM1+EAv
1000ならみんな病気知らずで予防接種もスケジュール通り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。