【新生児】♪0歳児の親専用スレッド174【乳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド174【乳児】

◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。
生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は
2chでは嫌われます。荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。踏み逃げはやめましょう。
規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ
まとめサイト・前スレ・関連スレ関連リンク・頻出の話題 等  >>2-5あたり
一度目を通してからスレッドに参加しましょう。
いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。
厳に慎みましょう。

※質問するときは必ず赤の月齢を書きましょう。
自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベターです。
(FAQは読んだ、〜を試したがダメだった、等)

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド173【乳児】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309767479/
2名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 08:50:34.27 ID:uj4pTy3/
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ91
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309699236/

母乳育児スレッド その75
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308793762/

【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299434274/

ミルク育児でGo!19缶目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1300942793/

紙オムツどれ使ってますか? 34枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293586222/

【マンマ】離乳食Part41【オイシー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1304219608/

●○●病気について統一スレ●○●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289138309/

乳児湿疹のケアどうしてる? その12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266353681/

【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285005608/

◇◇チラシの裏 161枚目◇◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309393832/

【50】ベビー服 Part28【95】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309354841/
3名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 08:50:54.34 ID:uj4pTy3/
【テンプレ3/4】
まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

まとめサイトの内容
■母乳とミルク
・哺乳瓶の消毒はいつまで?
・おっぱいが張らなくなった。搾乳しても少ししか出ない
・母乳は薄くなるって本当?
・母親が風邪をひいた時の授乳
■離乳食 /果汁/牛乳
・生後半年までは果汁はあげちゃだめって本当?
・離乳食はいつから始めればいい?
・離乳準備期って必要?
・牛乳はまだ飲ませちゃダメ?
■身体
・おしゃぶりはいつ頃から?歯並びに影響あるの?
・手が冷たいんですけど
・指・手しゃぶりはさせておいて平気?
・緑のうんち、大丈夫?
・ゆるゆるうんちとゲリ、どうやって見分けるの?
・何日間もウンチが出ない。便秘?
・頭の形がいびつ/向き癖がある
・頭を打った!どうしたらいい?
■生活習慣
・泣いて抱っこしたら抱きグセつく?
・泣くと肺が強くなるって本当?
・外出・買い物にはいつから連れ出していいの?
・ベビ物と大人物、洗濯物はいつから一緒?
・寝返りするようになってうつぶせ寝しちゃいます。大丈夫?
4名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 08:51:32.91 ID:uj4pTy3/
【テンプレ4/4】
●○頻出質問○●

Q低月齢の頃は夜よく寝ていたのに、最近朝までぐっすり寝ません。
寝不足で辛いし、いつまで続くのか不安で仕方ありません。

A仕様です。5,6ヶ月頃からよく報告されます。いつまで続くかはわかりません。
起きる回数が2,3回の子もいれば、朝まで1時間起きに起きる子もいます。
添い乳のせいとも言われますが、添い乳してないのにこうなる子もいます。
その子の個性なので、一緒に昼寝するなどしてマターリ付き合ってね。
6ヶ月以降ならネントレで改善したという報告もあります。


------------------------------------------------------------------------
以上テンプレ終わり。
5名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 20:50:49.64 ID:WlX0mm9S
いちおつー
子供を寝かしつけていたのにうっかり寝てしまったらしく一時間後気づくと帰宅した夫が食パンを食べていた
夫ごめん
6名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 21:55:04.49 ID:TXsbhh8d
>>1
寝不足でナチュラルハイだW
寝不足だししんどいけれど可愛いから仕方ないW
可愛いけれどしんどいぞ〜!
7名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 22:27:37.26 ID:dliBuFsr
>>1乙!

5ヶ月半、ついに寝返りしたよ! ここ数日ぐずぐずしてたのはそのせいだったのか。
時々寝返り返りができてたから、煎餅屋開店はしないかな、と思っていたのに、まさかのやる気なしなしちゃん。
スフィンクスも、顔を横にするのもできるはずなのに、全くやらず、床に鼻おしつけて「う゛ーー!」って呼ぶ娘w
いいよいいよ、いくらでも戻してあげるよ〜〜。母ちゃん嬉しいよ〜〜〜。
8名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:37:51.60 ID:gBWlb+NW
>>1おつです☆
秋に職場復帰の為、卒乳の話の載ってる本を読んだらさみしくなって泣いてしまった!まだ先だし、仕事しても夜は母乳続けるつもりなのに、明日から今以上にイチャイチャしようと思ったよ!
9名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 23:47:20.82 ID:cU7/LKci
1乙!

避暑に里帰りしてきたら、7ヶ月の娘が実母を気に入ってベッタリ。
ママなんていなくて全然平気な感じで、淋しくなってしまった。
まぁ人見知りして泣かれるより楽なんだけどね。
娘、私よりパパとかお婆ちゃんとかの方が断然うれしそうなのが気になる。
そんな赤ちゃんいますか?
10名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 00:05:01.46 ID:r61FIXvY


支援センター・児童館に行きたいけど行けない人へアドバイスしてみるよ^^

0歳児または乳児などが集まるイベントの日があればその日に行くこと
いったら、スタッフの人に「初めてなんです」というと、施設の紹介とかしてくれるよ
子に思いっきりかわいい格好をさせていくのおすすめ
(慣れてしまえばなんてことないけど、最初は怖いんだよね、
だから馬鹿にされてないって自信がもてる服装にしていくと気持ちが楽だよ。
私の周りはラルフ・ファミリアが使われてた。
私はもう慣れたから西松屋のロンパースきせていってるよ^^)
いったら、堂々としていること^^
そこに居ていいんだから好きなだけ堂々とボーっとしてきな^^
しゃべりかけてくる人が居たら相手してあげると友達になれるよw
何回か通って挨拶しながら場所に慣れると、もう全然怖くないよ^^
子はしゃべったり遊んだりしないけど、子同士で視線通信して遊んでるよ

11名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 00:08:10.22 ID:ANr0xRWe
>>9
まったく同じ7ヶ月男児。

私に対してはたまにいいことがあるとニヤリとする程度で基本無表情、
普段は一人遊びとイタズラに夢中でお腹がすいたとき以外母ちゃんには目もくれず。
なのに、見慣れない人にはニコニコ愛想ふりまいてご機嫌。あやしてもらったりなんかすると超嬉しそう。

私があやすの下手なのかな、テンション低すぎるのかな、つまんないのかなとかたまに凹む。
関係ないが抱っこもあまり要求してこず、眠そうな時は布団に移動してあげると一人でうねうねしながら勝手に寝るから寝かしつけもほぼ不要。
ちなみにこの前初めて一時保育預けて迎えに行った時も無表情だった…。

楽な子なんだろうけど、ちょっとさみしくなる…。母ちゃんの顔、毎日見すぎて見飽きてるんだろうか。
私が赤ちゃんの頃にまったく同じだったらしいから、性格というかその子の個性なのかもしれない。
12名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 01:47:49.52 ID:Lz21x5ln
2ヶ月娘持ち
彼女の持ち言葉にだいぶバリエーションがでてきた↓が、もちろん意味は分からない

あー
いー(機嫌が悪いとき)
えふっ、えふっ(泣きそうなとき)
わー
うがー
うぼあー
あーうー
13名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 04:00:18.62 ID:AFs5+/PY
八ヶ月娘がバブバブ言うようになったよ!
言葉を三回繰り返すようになって、「でっでっで」とかよくしゃべっていたんだけど
「まんまんま」を経て、とうとう「ばぶばぶば」がきたー
リアル赤ちゃんでバブバブはあんまり聞かないようなので、ビデオ撮りたいなあ。
14名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 04:04:31.42 ID:E12RWPmd
>>10
^^が馬鹿にされてる感じ
15名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 06:50:55.78 ID:cKuwach2
>>14
きっと^^親切で^^言って^^くれてる^^
16名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 07:38:41.01 ID:5Ki2Fp4A
亀だけど前スレ>>960
うちは6ヶ月完母だけど同じ感じ。
特に7月に入ってから回数増えて一日10回越える日もざら。
で、保険師さんに相談してみたら、
夏だし喉渇くんじゃない?心配いらないしむしろ脱水の心配無くていいじゃない
とのことだったよ。
17名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 07:46:38.82 ID:pLIm00tS
>>11
うちもだよー7ヶ月男児

お父さん大好きで今朝も大変だった…(一回目の離乳食を朝食べさせてるんだけどお父さんが隣にいると興奮しまくり)
でも私がいるから自由に遊んだりいたずらしたりできるのも知ってるから気にしないーデモチョットサビシイ
18名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 07:49:26.33 ID:5Ki2Fp4A
連レススマソ
>>10
何度行っても^^誰にも話し掛けられない^^私はどうすれば^^?

私はいつもひとりでぽつんとしてるけど、他の赤やこどもを見てるだけで楽しいし、赤も気分転換になってるみたいだから積極的に行ってるよ。
19名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 08:05:59.05 ID:/tMXq+Er
眠いよ、眠いよ@4ヵ月後半
夜9時にさっさと寝てくれるのは嬉しいけれどその後1〜2時間おきにパイ要求
しかも今朝は早起きだ

ちょっと早いけれどテンプレ状態なのかな
暑くなったから喉が渇いているのかな
もうかーちゃん疲れすぎてパイが枯れていそうだよorz
20名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 08:17:18.95 ID:H9sx5uaI
>>19
同じく・・・@4ヶ月後半
九時ぐらいにさっさと寝てくれるのに
大体深夜過ぎたころから、ベッドがたわむぐらい強烈なジタバタが始まる…
添い乳すると飲むので喉が渇いてたのか?って毎晩思うけど
飲み終わってもすぐにジタバタ開始。

手が届くとこ場所かまわず掻き毟る癖があり
まだ残ってる乳児湿疹が悪化するので、それが気になってこっちは眠れない。
ていうかジタバタ音が激しすぎて眠れないww

それが明け方まで続くんだ…なんぞこれ
21名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 08:32:05.08 ID:im1A47BB
>>18
私も話し掛けられたことがない。
無意識に話しかけるなオーラでも出してるか?と悩んでたから
18を読んでなんかほっとした。
自分たち親子がポツンとしてるうしろで
常連ママさんと職員が楽しくおしゃべりしていたときは
ちょっと泣きたくなったけど。
22名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:20:45.29 ID:LU0PHzQi
>>10
親切なんだろうけどなんかズレてる人だな
最初に行く時の服装をかわいく…とか逆にハードルあがったわ
23名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:22:46.92 ID:WDqtRVP0
>>13
うちの6ヶ月赤も最近バブバブ言うようになったよ
保育園行ってるけどテンプレみたいにバブバブ言う赤ちゃんてあまりいないみたいで
先生も『本当にバブバブ言ってる〜!』って笑ってた
可愛いよねw
うちもビデオに撮りたいなぁ
24名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:40:35.28 ID:fgeiRdkc
>>22
大丈夫さ
赤ちゃんは何着たってかわいい
25名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:45:04.54 ID:K2d7rqeh
ラルフとかファミリアとかお出掛け着で採用してる子多いからなぁ
そんなんよりその地域であんま売ってないブランドのお洋服着せてった方が食いつきいい気がする
たとえ一着5ドルの七回値下げされた値札のついた服(しかもお土産w)でも、どこで買ったの?って聞かれる
聞かれても土産だから答えられないんだが
26名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:51:03.33 ID:fgeiRdkc
一目みてどこのかわかる服きてちゃ話しかけるきっかけにならないと思うんだけど

子の外観から話しかけるきっかけをつかむ人は多いかもね
私は4ヶ月検診の時に隣にいた赤ちゃんがすごく髪の毛ふさふさだったのでつい
お母さんに話しかけてしまったよw
27名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:52:36.91 ID:OZU/j10f
うちの近くの児童館、市役所のパンフレット見たら隣国の言葉で色々書いてあった。
その下に日本語。最近越してきたばかりで知らなかったのだけど、隣国の方が多く住んでる地域が近くにあって結構有名だったみたい…。
保健師さんはぜひ児童館来てくださいねっていってたんだけど、ちょっと気が引ける。
子どもは五カ月。少し遠くなるけど隣町の児童館行った方がいいのかな。
泥ママスレとか見てると何だかへんにかまえてしまってます。

狭い地域内でゴタゴタが起こるのがいやだ。
28名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 10:31:01.20 ID:BetmQ12z
生後2ヶ月男児です。1週間前まで体重が日に40グラムくらい増えていたのに1週間前から今日にかけて日に15グラムしか増えてませんでした。
栄養方法は混合ですが、この1週間、なぜか哺乳瓶を受け付けず、含ませてもべーっと出すようになりました。実はこの1週間でミルクメーカーをかえたんです。
他にも暑かったりしたことなども関係してると思いますが心配です。
同じような経験されたかたおられますか?
29名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 10:59:27.84 ID:VkuxdY7I
ブランドなんて見ても全くわからないけど、可愛いスタイですね!とか
手編みのベスト?ふわふわでいいな〜みたいな会話がきっかけになるかな。
うちは一目ぼれした帽子かぶせて出かけると帽子ほめてもらえるw
30名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 11:45:39.01 ID:GMmzI6EG
>>10
気持ち分かる。
特に比較的リッチ層が多い地域だと、
多少気構えてしまう。
ボロ着せて周りの目が気になって
オドオド消極的になるくらいなら、
最初くらいオシャレさせてもいいんじゃ。
人目が気にならない社交的な人なら
なんでもないことなんだろうけど。
31名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 12:02:26.11 ID:gmAk/j4n
私は子供の服より自分の見た目重視!
子供は何着てもかわいい。
子供がヒスで親がシマムラとかの組み合わせ見たら笑っちゃうよね?
32名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 12:14:56.15 ID:/2OjpZYV
とりあえず私なら>>10には話しかけない^^
33名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 12:16:41.89 ID:KaCyDHy/
支援センターでなら「何ケ月ですか?」って月齢聞くのが話のきっかけにしやすいと思う。
夜寝ない 寝ぐずり 離乳食 なんかの誰でもありそうな悩みを「うちの子○○で〜」って言ったら
「私のとこも○○で」みたいに愚痴大会じゃないけど、どこも同じだねって共感で盛り上がると思う。
母親に話かけにくければスタッフの人に話かけてみるのもいいかも。

常連さんも最初は緊張してたんだから皆が通る道だよ
34名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 13:01:14.63 ID:/tMXq+Er
ここで支援センターデビューの話読んでから、昼寝した。

友人おススメのセンターに見学に行ったら、
高層ビルの上階にあって迷路みたいに入り組んでいて、
いる人たちも怖くって何も持たずに脱出する夢見た・・・

別に支援センター行くのに抵抗あるわけじゃないのにな、
昼寝時は悪夢が多いorz

35名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 13:31:03.17 ID:fkF1UxQT
前スレだったかな?旦那さんが児童館連れてってる人の書き込みで、
ママ同士じゃなくて子どもが楽しんでるかどうかが大事って内容になるほど!と思って連れてったら子が大喜び。
別にママ同士で語り合ったりはしなかったけど少し大きな子どもが話しかけてきてくれたり、
私も子もそれなりに楽しく過ごせたよ。
なんか子が楽しんでるの見たら別にママ同士で友達にならなきゃ!とか先入観なくなった。
36名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 13:46:17.84 ID:op2k2BZb
そうか、そうだよね。子供の楽しそうな顔見たいから勇気を出して行ってみようかな。三ヶ月じゃまだ早いかな。

そうそう、昨日三ヶ月になった息子。今日は記念日だね〜なんて話しかけてたらコロンと寝返りをした。まさに記念日になったよ。
春生まれは夏の暑い時季に背中が暑くて早めに寝返りをする、と聞いていたがもう煎餅屋開店か〜。今日になったらコロンコロンしてるし。

うつ伏せの状態で少しずつ前に進むんだけど、これをズリバイと呼ぶの?
37名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 13:58:13.34 ID:9snCJnt6
七ヶ月
ここのところ無気力で毎日辛い
今朝泣き声で起きた瞬間、1日はやく終わんないかなーっておもった
38名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 15:16:13.52 ID:cKuwach2
>>31
子供がバースデイで親がヒスだったらなんかかわいそじゃね?
39名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 15:27:09.73 ID:E4K9E8M4
完母の皆さんは何をどのくらい食べていますか?
元々少食だけど頑張って一日に米を2.5合くらい食べているんだけど、どんどん痩せていき、
とうとう体重37kgになってしまいました。身長は160cmです。
8ヶ月の赤は卵アレ持ちなので、卵を完全除去しています。
野菜と魚と肉中心の食事ですが、料理が苦手で赤も手がかかるので、2、3品程しか作れずとてもバランス良く食べられません。
このままでは干からびてしまいそうです。
何か良い方法はありますか?




40名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 15:56:34.51 ID:eOOrhFwX
>>21
常連ママさんと職員が楽しくおしゃべりしていたときは
ちょっと泣きたくなったけど。

激しく同意。近所のセンターのボススタッフみたいな人が波のある人で…
こちらは毎度笑顔で挨拶して、この人今日生理なのかな位に思ってる
嫌われてる気がして、一時いきづらくなった
41名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:03:16.65 ID:eOOrhFwX
>>25
食いつきいい気がする

食いつかれたくないんだよね…
目立たず浮かず…そう考えると凡庸なブランドは便利。

>>30
ボロ着せて周りの目が気になって
オドオド消極的になるくらいなら、
最初くらいオシャレさせてもいいんじゃ。

と同じこと感じた。
42名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:22:02.27 ID:eOOrhFwX
>>39
洋食にする。
クリームソース・デミグラ・チーズ。
43名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:34:40.96 ID:psnalT8x
>>39
ワタミの宅配弁当をとったらどうでしょうか?
お金はかかりますが・・・
44名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:50:41.01 ID:EkGOm4gJ
5ヶ月の男の子です。
先日主人の実家でスイカを頂き、果汁をスプーン2杯ほど飲ませました。
その次の日の●がちょっとゆるかったのは果汁のせいでしょうか?
子供に、と桃を頂いたのですがあげても大丈夫でしょうか?
45名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:36:59.84 ID:1xI4JpDx
支援センターってネーミングが好きじゃない
養護や介護施設みたいで
利用する気になれない
てかどこにあるのかも知らない
児童館とまた違うの?
46名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:38:06.52 ID:2crUcokg
>>39
失礼なこと書きます
ゴメン

痩せすぎな気がします
それで完母はキツいと思う
ミルクに切り替えては?アレルギー用の子のミルクもあるし、小児科に相談して

私の母は胃がんで胃を全部取りました
体重がみるみる落ちて155センチ33キロです体力ホントないですよ

胃を切除した人は1日数回に分けて食事するんだけど、カロリーメイトのジュースとかそんなもので栄養を補ってます
色々なメーカーが色々だしてるけど、テルミールミニとか明治のメイバランスとか
確か150ミリリットルで200キロカロリーくらいあります
小食ならいいんじゃないかな?
通販もあるんで、ネットて調べてみて下さい
ドラッグストアにもあるかも
病人と比べてゴメン

ただお母さんが元気でいるのが一番だからね

47名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:39:13.62 ID:8wo+t/Ju
>>44
5ヶ月半赤餅です。
先日旦那実家でメロンを食べてたら、赤が欲しそうな顔をしてたようで。
姑が「汁飲ませてみたら」と言ってきましたが全力で拒否しました。
まだ離乳食も始めてないし、メロンやスイカはアレルギーがある人もいるので怖くて。
実際のところ、どうなんでしょうね。
赤ん坊にといただいても、私が美味しく食べちゃいますね。
48名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:44:19.85 ID:8wo+t/Ju
>>47です。連投スマソ。
5ヶ月半赤、2〜3日前から四つん這いの練習を始めました。
何に進化するんでしょうか?
orz型で唸りつつ泣いて騒いでます。
ちょっとだけ前に進むこともあります。
49名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:48:36.05 ID:2crUcokg
子供9ヶ月です

メロンとかスイカってアレルギー出るのかな?

アレルギーを含む25品目以外は気にしてない

食品の数なんてすごく多いし、いちいち一さじずつとかムリと思って
卵とかは慎重にしたけど
50名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:03:32.08 ID:jpphmOJe
5ヶ月の娘の今のブームは飛行機。
うつ伏せで両手両足をあげて飛行機ブーンってやってる。
こっちが飛行機ーって言うと得意顔で披露してくれる。
色んなブームがきて面白いw
51名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:13:36.45 ID:zD2+yjfn
>>47
スイカは分からないけど…。
メロンはウチの母(かなりのアレルギー体質)がアレルギー出るよ。
クシャミや蕁麻疹が出るみたい。
子供は今7ヶ月だけどメロンはちょっと恐いので
1歳過ぎるまでは控えるよ。
桃はベビーフード与えてみたけど、生はどうなんだろ…。
52名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:15:50.81 ID:B8BpkW0f
果物の酵素がアレルギーに反応する場合があるから、
どうしてもってんなら切って加熱(レンチン)して砂糖を加えないジャム状にしてみるとか?
心配なら医者に聞いたほうが早いと思うけどね。
53名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 19:01:47.47 ID:K2d7rqeh
>>39
間食いれるとか
うちは果物とかゼリーをおやつにつまんでる
あと祖父がしょっちゅう仏壇に供えた後の和菓子とか持ってくるからばくばくたべてる
それに普通にご飯かな。蒸し鍋と冷シャブとカレー率が高い
どーしても食べれないときは納豆とか海苔をおかずにしてる
食べ物アレルギーないからあてにならないかも

離乳食はじめて一月、もらった桃を裏ごししたものをあげたらものすごく立派な●がでた
それはそれは立派な大人のような●
固形ではなかったのが救い…
少し便秘ぎみだったから助かったけど
54名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:12:11.54 ID:E4K9E8M4
>>39です。
いろいろな案ありがとうございます。
ミルクに切り替えたいのですが哺乳瓶拒否なので困ってます…
間食したりカロリー高いもの食べたりするしかないかな。
頑張って食べていきます。


55名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:18:47.50 ID:C9w8WQKS
スレ違いでしたらすみません。
1ヶ月ちょいの男児です。
夕方に左目にすこし粘り気のある目やにが出ていたので、濡らしたガーゼで拭き取りました。
で、今また見ると今度は同じく左目に粘り目やにがびっしり!

特に熱もなく機嫌も悪くないので、明日病院に行こうと思うのですが・・・
行く病院を迷っています。

・産院(明日休診なので明後日診察してもらう事になります)
・眼科
・小児科
どこにかかればいいんでしょうか・・・
また、病院へ行く時、もし目やにが出ていたら、症状を見てもらえるように拭き取らないほうがいいのでしょうか?
56名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:31:10.30 ID:672ZImSP
7ヶ月の女児です。まだはいはいとずりばいはできないのですが、
先週から腹這いの状態で、ぴんと足をまっすぐにし両足を揃えてお尻をぷりっとさせて
お腹を浮かしている状態を最近よくやるようになりました。
これってはいはいをするようになる前兆かなんかですかね?
かわいいポーズなのですが、すごく疲れるみたいで汗びっしょりになってます。
57名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:39:02.07 ID:K2d7rqeh
>>55
うちもそのぐらいに目やに出たよ
涙をうまく処理できないかららしい
どこの科にかかっても、たぶん処方される目薬は同じだと思う
まあ拭いても拭かなくてもどっちでもいいかも
目薬さしはじめたら数日で治ったよ
58名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:39:52.00 ID:xve1aD42
>>55
産まれたときにさした眼薬はもらってない?もしくは使用期限切れかな?
とりあえず小児科へ。
目が開かなくなるからふいてあげていいよ。
59名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:57:10.92 ID:spfv0D19
>>56
そうじゃないかな。
うちも同じようにしはじめてしばらくたったらハイハイマスターした。
かわいいから動画撮っとくといいよ〜
そこからつかまり立ちまであっという間で、振り返ってみるとそれやってる期間は短かった。
60名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:02:44.89 ID:B8BpkW0f
>55
うちの子も似たような症状で眼科にかかってます。
最初小児科に電話したら、明らかに症状が目なら眼科へ、と言われたので。

拭いても大丈夫だけど、必ず湿らせたガーゼか、脱脂綿で。
乾いたものや手だと傷をつけたりばい菌が余計に入るから。
61名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:03:53.88 ID:c6ujHGCn
>>47
メロン、北海道の実家が明日送ってくる。
赤は5ヵ月半、離乳食まだだけど、果汁薄めてあげようと思ってるんだけど…
離乳食の本には5〜6ヶ月からOKと書いてあったので良いんじゃないのかな…?
62名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:03:59.25 ID:EkGOm4gJ

スイカと桃の事を聞いたものです。
レスありがとうございました。

アレルギーはなさそう&雑誌の付録雑誌で5ヶ月から大丈夫と書いてあったので果汁を与えました。
NICUの看護婦さんしてる義母さんも何も言わなかったし…
あのあと離乳食のスレを見たら離乳食開始の頃は良くあるみたい。
どうもありがとうございました。


子供のそばから少しでも離れると大泣き…。
お湯いれるだけのベビーフードしか無理ー!!
63名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:06:38.12 ID:B8BpkW0f
ごめん追加です。
症状は、眼科にかかるその日のならそのままでいきました。
その方がお医者さんにもわかってもらいやすいし。

後日行く予定で、不安ならひどい状態の時、写真撮っておくといいかも。
症状を口で説明できればお医者さんはわかるとは思うけど。

ちなみにうちは生後すぐに目やにが出だして、
結膜炎かも?→鼻涙管閉塞かも?で様子見中です…。
6455:2011/07/20(水) 21:16:18.00 ID:C9w8WQKS
みなさん早くのレスありがとうございます!

明日小児科に行ってみます。
目やにも目が開かないくらいひどい場合は写真を撮ってから拭き取り、少しくらいなら見せる意味でもそのままにして行ってみます。

58さんのおっしゃる目薬なんですが、確かに産後の入院中はさしてもらってましたが、持ち帰りはなかったです。
もらえる事自体初めて知りましたw

携帯からで見づらくてすみません。
ありがとうございました!
65名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:47:10.80 ID:SH2t/WnN
>>54
しめた後だけど…
以前NHKのあさイチで、出産後に体重がものすごく減った女性のことをやっていた。
甲状腺の異常(バセドウ病)で、常に全力疾走しているのと同じような状態だといっていた。
ひょっとしたらその可能性もあるかもしれないので、一度病院にいかれてはいかがでしょうか。
余談だけど、間食にバナナパン(パンにバナナをまいて食べる)おすすめw手っ取り早い。
66名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:58:22.90 ID:6w/wzqOx
スイマーバの噂を聞いて購入。
さっそく使ってみたけど、うちの子小さめなせいか(女の子、5か月、6300g)
首でしっかり止まらず、唇の下の辺ではまってる状態ですが大丈夫かな。
同じような方いますか?
67名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:00:57.51 ID:8wo+t/Ju
>>65
横からごめん、パンにバナナを巻いて食べる…?w
68名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:03:24.17 ID:SH2t/WnN
>>67
うはwごめん、バナナにパンだわ…
バナナ巻き付けるのは難易度高いな…
69名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:10:10.90 ID:UcJ/YgWg
子9ヶ月。病気もせず元気。家族に可愛がられてすくすく育ってる。
しかし親の私がボロボロで泣ける。
もともと腰痛持ちだったけど、この2週間で2回ぎっくり腰やってしまった。
幸いどっちも週末で、一番痛い時は家族に見てもらって乗り切ったけど
申し訳ないわ痛いわで、本当に辛かった。今日はやっとPCできるくらいに回復。
産んでからいつもどこか痛くて、育児が辛い…orz
70名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:25:54.61 ID:EkGOm4gJ
>>66
5ヶ月、7.3キロのうちの子も同じ状態です。
治しても治してもこうなっちゃう。
71名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:32:33.29 ID:AFs5+/PY
片眼だけ大量にめやにが出ていたことがあったんだけど、まつ毛が目に入っていたのが原因だったぽい。
まつ毛が取れたらピタッと治まったよ。

保育園入ってからは鼻風邪がずっと続いてて、酷くなると鼻水がめやにとして出てくる。
鼻水だけならいつものことなので、めやにが出たら耳鼻科に行くサインにしてる。
耳鼻科行く→薬で症状治まる→数日快適→鼻水出始める、のループな毎日。
72名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:38:00.49 ID:1NZ34Ypq
5ヶ月男
ウィルス性胃腸炎9日目
熱は下がったがまだ下痢
今日も結局うんち10回
もうダメだがんばれないどうしよう
旦那は激務で今日も帰るのは夜中だし
泣きたいのに涙も出ない
73名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:39:48.71 ID:pqwIz0Rr
>>66
うちの子も小さめだったからそうなった。
顔は正面じゃなくて少し上を向かせてみたらどうだろう?
それでも抜けそうかな?

74名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:50:02.43 ID:jJPcP8HR
>>72
お疲れ様。
うちもこの前まで下痢風邪からの血便コンボだったから気持ちはわかるよ。
激務なのは旦那さんだけじゃなくて、貴女もなんだから、
家事も程々にして赤ちゃんといっしょに休めないかな?
旦那さんもわかってくれるといいね。
75名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:56:23.37 ID:gjjMRXTT
土曜日で一歳になる
このスレともお別れだー

ふにゃふにゃだった息子も、歩くようになったよ!
こんなに濃い一年は生まれて初めてかもしれない

ちょっと早いけど、スレのみんな、超ありがとーね!
76名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:58:36.92 ID:gjjMRXTT
>>72
ごめん…空気読まずに書き込んじゃった…

77名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:10:11.66 ID:2vOMZqE1
>>66
顎の下に折り畳んだガーゼを挟むといいかもしれない
78名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:10:34.32 ID:RtTNKniy
>>66
うちもおなじく。
4ヶ月女児5800g頭小さめ。何回治しても唇まで沈んじゃうから諦めた。
もう少し大きくなったらまた使いたいな。
79名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:11:44.45 ID:f3hz7/BY
なんか疲れた
子育てって大変だし面倒くさいですね

毎日毎日子供と2人きりは辛いな
暑いから外出もままならないし
昨日今日なんて寝室から一歩も出てないよ

私もイライラしてまともに相手できなかったし
あー疲れる
80 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/07/20(水) 23:33:02.28 ID:AK38tjyT
>>66
我が子もそう。三ヶ月半、男児5100グラム。小さい…
が、スイマーバの割れ目?っていうのかな?を顔前にして顎を乗せるようにしたら大丈夫になった。使い方は間違いかもだけど安定する。
81名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:48:57.99 ID:ZDJptPnn
支援センター、みんな行ってるんだな。
行ってみようかと思いつつ、まだ行った事無い5ヶ月男児。

行ってる方に聞きたいんですけど、
皆さん何時頃に行って、何時頃に帰ってくるんですか?

昼過ぎに出てって夕方に帰るのは、
買い物やお夕飯の支度考えると、時間がおしてくるよなぁ?とか
ならば昼に行くのかと思うと、今の時期暑くて、外に出るのは避けたいし。

午前中に行って、昼頃帰るとかがいいのかと思うんだけど、
自分の手際が悪いから、午前中は家事をすませるので手一杯で
そんな日課のように、おでかけできないorz

なんてぐるぐる考えたり。
自分の人付き合いヘタなのもあって、なかなか踏み出せない。
82名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 23:48:58.21 ID:IiCQWYU3
>>79
疲れよねー。近くにスーパーとかあれば、涼みにいくと気分転換になるよー
8356:2011/07/20(水) 23:51:31.56 ID:672ZImSP
>>59
ありがとうございます。他の子もやるんですね。
はやくはいはいできるといいな。
84名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:18:05.65 ID:2Fa/HGWj
>>81
うちは、離乳食とお昼寝(?)だけで午前中が終わっちゃうのでいつも14時ごろ行きますよ。
支援センターに行った日は、夕食はお弁当と決めちゃってます。
車じゃないといけないので、近所のスーパーの駐車場(1000円の買い物で2時間サービス)に止めて、
センターが閉まる15時半まで遊んで、1000円分の買い物をして帰ってきています。

とかいっても、二週間に一度行ければいいくらいです(汗)
85名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:42:38.73 ID:qXnV1vNv
つかまり立ちって、結構地味なんだね。
床に座ってる母を掴んでて、よく見たら あっ?してるの?って感じw
それに、ガタガタプルプル頑張るのかと思えば割とヒョイっと立つのね。
つかまり立ち可愛いけど転けるの
怖い。
ソファーを持ってつかまり立ち。せんべい食べてて、後ろに派手に転んだけどそのまま普通にバリバリ食べててワロタw
これから派手に転けるのなんて何回もあるんだろうなぁ。
この心配性どうにかせねば。
86名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 00:45:20.23 ID:8bNomJuM
>>69
同じく9ヶ月、病気もせずぷくぷくまるまる育ってる子とは対照的に
英気を吸い取られているかのようによぼよぼボロボロの私。
まだ恥骨が痛むし。。
子育てに必要なのは体力だと実感…
逆に体力さえあれば何とかなる気がする。
87名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 01:47:27.18 ID:D7iNoWRy
もうすぐ3ヵ月。眠くなると抱っこ。座ってたら怒ってギャン泣き。立ってユラユラ。抱き方が違うとギャン泣き。そして寝たのを見計らい布団に置くとギャン泣き。またユラユラ。布団に置くのを成功してもモローやらで5分も持たない。また寝かしつけしのやり直し。みんなこんなん?毎日疲れた。
88名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 02:14:20.02 ID:D/l3srl7
アウトラストを通販で注文した。
娘の寝汗の対策としてだがどうせならとみんな使えるようサイズをダブルにした。
注文殺到で配送に時間かかると書いてあったが…
89名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 02:16:04.28 ID:0SvSikx5
なんで一時間おきにおきるの?
うちの子だけ?みんなの所の子はまとまって寝る?
もう五ヶ月半なんだけど全然まとめて寝てくれないよ。
おっぱい足りてないの?寝る前ミルク足すべき?
私も朝までグッスリ寝たいよ。子供が泣いても旦那は一切起きないからいっつも私ばっかり寝かしつけしないといけない。
もうやだどうしたら。
90名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 02:20:23.35 ID:0SvSikx5
眠いと顔とか頭とか耳とか掻きむしるし。
赤ちゃんのクセにすごい力。
夜中にそれを押さえるだけでもうイーーーーーーーってなるよ。
91名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 02:22:02.94 ID:gB5RvvF5
>>87
あるある!
うちの赤4ヶ月も眠くなったらぎゃん泣き、縦抱っこでユラユラしないとぎゃん泣き、
抱っこ紐装着のわずかな時間に世界が終わるんじゃないかと思えるくらい泣く。
ただ4ヶ月になってモローが消えたら着地は劇的に楽になった。
着地のときに目が合いても、これまでは最初からやりなおしだったのが、
隣にゴロンして目を合わせながら背中トントンしたらそのまま寝付いてくれる。
もうちょい楽になると思うからなんとか騙し騙し乗り切ってー。
92名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 02:28:15.58 ID:S4mwbn5a
>>87
今11ヶ月だけど、半年位までそんなんだったよ。
つうか眠くなくても常に抱っこ。
立って抱っこじゃなきゃダメって泣かれたなぁ。
寝返りするくらいから抱っこからちょっと解放されたかも。
辛いと思うけど、そんなに抱っこしてあげられるの今だけだから頑張って!
93名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 02:36:59.40 ID:D7iNoWRy
>>91.>>92ありがとうございます。お二人の書き込みで同じ人が居るんだって思うと泣けてきました。その日がくるまで頑張ります!!
94名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 02:50:57.35 ID:J/cAZdb9
1ヶ月半の男児です。
昨夜から夜に寝てくれない。
抱いてユラユラとかしたいけど私が抱くと常にパイを要求してきて抱っこ出来ない。
結局パイで寝かすしかないんでしょうか。
他の人には大人しく抱かさるのに。
そういうもんなんでしょうか?

95名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 03:24:46.14 ID:ub5PJ687
<br> >>94 <br> 毎日の育児ご苦労様〜!お母さんからって母乳の匂いがするんだよ。赤にはわかるらしぃ。だから匂うと欲しくなってるんだと思うよ
96名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 04:17:51.59 ID:J/cAZdb9
>>95
そうなんですね。
パイやっても寝てくれず、もうこんな時間。
パイ離したら泣くし、眠たい辛い。
97名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 06:09:29.86 ID:vynbS/LJ
>>89
大丈夫?完母かな?
毎日寝不足でも赤ちゃんの為に母乳あげてるなんて偉いよ。頑張ってるね。
でも母乳育児って素晴らしいけど、母が追い詰められてまでするものじゃないと思う。
辛かったら就寝前はミルクにしたっていいと思うよ。無理しないでね。
98名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 07:09:03.21 ID:Yc4kqhbJ
>>89
締めたあとだけど寝る前だけミルク足してるよー
ずっと完母で頑張ってるひとには抵抗あるかもしれないし、赤ちゃんも拒否するかもしれないけど一度試してみたら?
割高だけど少ないミルクも売ってるよ
四時間くらいでもまとめて眠れると大人は気分いいよね。無理せずやろうよ
99名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 07:26:33.75 ID:Yc4kqhbJ
締まってなかったごめん

あと寝る前だけミルク足しても母子手帳には母乳育児で記載されるよ。ソースは私
100名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 08:34:35.43 ID:TEMoW+z1
6ヶ月半になる赤ですが、最近夜の授乳が2時間おきで辛い。
2ヶ月過ぎ位から、夜中の授乳は1回か2回だったのに。
これって仕様ですか?
101名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 08:36:33.17 ID:St9zy6Wv
>>84
レスありがとうございます。
やっぱり忙しいですよね。
そっか、離乳食が始まったらもっと忙しいのかorz

みんなどうやって時間を作ってるんだろう?
私が超絶的に手際が悪いんだろうか。

いや、こんな風に2ちゃんしてるからか。
102名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 09:00:20.83 ID:M8Sg28h/
>>100
>>4かな?
103名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 09:00:47.72 ID:5ajgw+P6
2週間続いた下痢。
混合なんだけどノンラクトのミルクに代えたら一発で治った。
ウイルスを出しきるのは数日でその間に乳糖不耐症になったみたい。
10466:2011/07/21(木) 09:31:08.02 ID:KCDPDnL0
スイマーバのコメントくださった皆さん、ありがとうございます!
沈むのうちだけじゃないかって、すごい不安でした。
1ヵ月の子から使えるはずだし、おかしいなーって。
77さんのガーゼと、80さんの前後逆を今夜試してみます。
それにしても、浮いてる姿は激萌えですよね。ここで教えてもらって良かった。
105名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 10:06:57.47 ID:TEMoW+z1
>>102
おお!
もうテンプレの時期になってたのか・・・

テンプレは過去に何度か読んでいましたが、
まさか自分の子が>>4にある月齢にまでなっていたとは。
なんか、毎日があっという間で(1日1日は長く感じるけど)
すっかり忘れていました。
106名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 10:50:59.29 ID:94BC261B
産後1ヶ月半なのですが悪露がまだ続いています。
量が多くなる時もあって生理が再開した?と思ってしまう事も…
悪露ってどのくらい続くものなのでしょうか?

ちなみに今の悪露の状態はごく少量の生理のような感じです。
107名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 10:52:08.86 ID:J5y0cNtV
うちも5ヶ月に入って夜中に何度も起きるようになったよ。
というか、夜中に何度も乳を探すようになった…。
添い乳しすぎで腰が痛いし、乳離れが大変そうだわこりゃ。
108名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 10:57:19.14 ID:awMt6+AV
今子9ヶ月です
自分は母乳出づらくて混合→完ミにした

子が5、6ヶ月頃からだと思うが夜 300くらいミルク飲むんだが、そしたら満足して寝る

最初は200守ってたが義母が来たとき、もっと飲むよと言われ230とかになった
以来ドンドン増えて今に至る

自分は母乳出づらくて、母乳が沢山出る人がどんな感じなのか検討がつかない

よほどザクザク出る人以外は300とか難しいような気がするんだが、どんなもんなんだろ?

109名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 11:04:53.00 ID:j3AhaBwW
>>106
自分は2カ月くらい続いたよ。
母乳だと悪露の期間が長くなるって医者に言われた。
110名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 11:20:25.15 ID:wUNpkJNI
72です。遅くなりましたがレスくださった方ありがとう。
レス読んだら泣けてきて、
夜中の2時に帰ってきた旦那に今までの大変さをぶつけて大げんかして
泣いて泣いて、今日は朝からぼーっとしてる。吐き出して良かったかも。
まだ少し下痢なのに遊び飲みなのか、なかなかおっぱい飲んでくれなくて
それもしんどいし心配で。

でも75さんの書き込み見て気づいた。
こんな濃密な時間、人生の中でそうそうないよね。
もうがんばれないけど、休みながら何とかやっていくよ。
とりあえず今日は涼しいからあせも対策はサボれる…うれしい…。
111名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 11:21:51.15 ID:gx90UzKd
>>108
その分回数が増えて夜中にも頻回授乳になって母が寝れないんだよw


もう10ケ月になるのに夜中に6回以上起きてくるorz
夜間断乳って寝かしつけの時点で乳はあげちゃダメなのかな?
いい加減ゆっくり寝たい。
112名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 11:23:58.93 ID:1s+Ab/V9
まもなく6カ月の赤がずりばいと思われる移動を始めた。
数日前まで必死におもちゃやらパソコンのケーブルに手を伸ばしてたけど
ゆうべ目を離したら数十cm移動して、キッチンマットはむはむしてたorz
床でマットに転がしてたままトイレ行っても平気だった生活よさらば・・・
113名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 11:44:13.96 ID:BPpdeSla
三ヶ月赤、完ミ。

最近ミルクの後に機嫌が悪くなります。
ミルクを飲み終わり、ゲップをさせようと縦抱きにすると苦しそうに唸りだし、ギャン泣きに移行…。
どう頑張っても泣き止まないので諦めて寝かせると、指しゃぶりをして落ち着きます。

一日に何度かこんな事を繰り返すようになり、困惑…。何が原因なんだろう。

またミルクの最中に、何の前触れもなく大泣きし出す事もあります。
ぐびぐびと飲んでいる最中に、本当に急に、いきなり泣き出します。
こちらも思い当たる原因はありません。

同じような経験のあるお母さんいらっしゃいませんか?
114名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 12:00:41.55 ID:KCDPDnL0
>>113
飲んでる最中に泣くのは、哺乳瓶の乳首が合っていないのでは?
うちは母乳実感使ってますが、たくさん飲むにつれ、ミルクの出が悪かったようでよく泣かれました。
3カ月でS→Mにサイズアップしたら嫌がらなくなりましたよ。
115名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 12:02:35.24 ID:94BC261B
>>109さん ありがとうございます。
母乳寄りの混合なので、まだ悪露は続くかもしれないですね。
でも普通の事だと分かって安心しました。
116名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 12:10:07.67 ID:8bNomJuM
>>106
私も悪露なのか生理なのか微妙な出血が
4ヶ月くらいまでダラダラ続いて病院で検査したけど異常なし。
半年くらいでやっとなくなったかも。
ちなみに混合で、生理再開は3ヶ月目。
もともと筋腫があります。
心配なら早めに病院で見てもらって安心してくださいね。
117 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/21(木) 12:18:23.56 ID:BcL0W3VU

>>89さん。長男も新生児から、寝ない子でした。

寝ない子スレを良く覗いては、色々試しましたが夜通し寝る事は無く、
15分〜30分おきに起きて、睡眠が全くとれず育児ノイローゼに…
寝ない子って精神的にも、肉体的にもキツイですよね。
89さんや寝ない子のお母さんは、出来れば御主人や両親に
辛い状況を訴えて、一人で寝る時間を作った方が良いです。
無理なら一時保育とか…ちなみに長男は現在1才半ですが、
1才4ヶ月頃から夜は一回起きる時もありますが、夜通し寝る様になりました。
コロンと転がして側にいれば、勝手に寝てくれます。

一人目育児って、初めての事だらけで神経質になりがちだと思います。
結構適当にしても子は育つし、省ける家事は省いて怠けたら良いですよ。

試して良かったのは、
◯おくるみ(トコちゃんベルト売ってる所のやつ)
◯iPhoneアプリの赤ちゃんを泣き止ませるアプリ(ザーザー音がするやつ)
◯ネンネトレーニング(生活リズムがついた、寝かしつけが不要になった。)
◯おしゃぶり(賛否両論あると思いますが、助かる事の方が多かった。)




118名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 12:21:21.82 ID:awMt6+AV
>>111
それは大変だと思う
お母さん頑張ってるんだね

私は混合で4ヵ月くらいでダウンしたな、添い寝で出ない乳を1時間ごとに吸うので寝れない、ミルクを作りに起きれなくなった

うちの市は保健師さん保育士さんが訪問してくれるから来てもらったよ
それで完ミにした

専門家に相談するのがいいよ

夜ミルク足せれたら寝てくれるような気がする
119 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/21(木) 12:22:19.55 ID:BcL0W3VU
何度もすみません。ちなみに、ミルクを足す断乳するも効果ありませんでした。
子供の性格にもよるのだと思います。頑張らなくて良いので、
昼寝出来るならした方が良いと思います。
120名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 13:32:58.41 ID:CpRLYqLw
なんてタイムリーな流れ…
5ヶ月半赤。うちも最近夜中に起きて起きてもう酷い。
沿い乳→自ら乳離して眠る→15分で起きる→沿い乳→自ら(ryを3回ほど繰り返してようやく本寝。
その後は朝まで30分〜2時間おきに泣いて起こされる。
体重は増えすぎるほど増えてるから母乳不足ではないと思う。
室温も昼寝の調節も無意味。テンプレ通りだし沿い乳してるし諦めるしかないのか。
でもつらい…つら過ぎるorz
121名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 14:07:47.14 ID:FiUoKCiM
うちの五ヶ月半赤も寝てから二時間ごとに泣いて起きるよー。
一回目は添い寝で寝かせて次の二時間後にはパイやって次は添い寝で次はパイ…にしてる。毎回パイがほしいわけじゃなさそうだし。

まさにこれがテンプレなんだよね?
早くおさまってほしい。毎晩寝不足でしんどいー
122名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 14:09:33.17 ID:FiUoKCiM
連投すまぬ

ちなみに添い乳は浅飲みになるからしてない。
123名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 15:34:31.12 ID:gPKptlWI
便乗させてください〜

8ヶ月赤も一時間おきのスヌーズ機能絶賛作動中。
乳飲ませるとコテンと寝るけど、なにせスヌーズ機能…。ねーむーいー。
朝5時には覚醒。ちなみに寝るのは19時。お昼寝は午前中一時間、午後一時間〜一時間半。
質問なのですが、夜間に一時間おきに乳飲ませて、赤のお腹には負担にならないものですか?
8ヶ月でもテンプレ仕様なのかな?

124名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:29:21.99 ID:BDX4Y0JG
うちの四ヶ月赤も寝ない〜
いままでは20時半寝かしつけ→22時までには就寝、夜中授乳一回だったのに
いまは23時頃やっと寝てくれて、おまけに一、二時間おきに起きる。
添乳じゃないけどパイと抱っこの寝かしつけだ…
昼間は激しい授乳拒否か、飲んでも寝ながらしか飲まないので
一度の授乳に一時間とかかかる。
夕方からは黄昏泣きで抱っこしっぱなし。
子は可愛い。可愛いが、疲れた…
真面目に近距離実家へ一時的に世話になろうか悩んでる。
125名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 17:54:12.99 ID:St9zy6Wv
実家近距離で、行けるんだったら行ったらいいと思うよ。
実家が遠距離な私にはうらやま。
きっと実母さんも喜ぶよ。
126名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:05:10.97 ID:QX/xO3RX
この時期暑いから起きて泣いちゃうって場合もあるよ
オムツが蒸れて痒いとか
とは言ってもうちは3〜6ヶ月頃の夜泣きは空腹だった事が多いな
127名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:19:24.71 ID:WCWSKNIw
5ヶ月女児
こんな時間に寝始めてしまった…
このところうまく昼寝をさせてやれてなくて、昨日は夕方4時頃から3時間弱寝た
で、夜またうまく寝かせられず2時頃就寝
朝9時前に起床、また昼寝させ損ねて、ずっと眠そうにしてたんだけど、ついに寝だした

さて、寝不足で起こしたら可哀想だけど、汗かいてるし風呂には入れた方がいいよね?
誰か背中押してくださいorz
128名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:22:49.95 ID:gKR5ax/Z
10ヶ月で指しゃぶりしてるのって珍しいですか?
なんかスーパーでおばさま方に
まだ指しゃぶりしてるのー?って言われました。
129名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:40:18.32 ID:drveM9m3
10ヶ月の赤ちゃんの指しゃぶりを「 ま だ やってる」呼ばわりするほうが変。
気にすることないよ。
130名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:54:04.95 ID:AnoReMWv
なれなれしいおばさんに
「触らないでください」「やめてください」とはっきり言う、私が通りますよ

ママ友には「信じられない」「逆切れされたら怖いからいえない」といわれますが、
子供を守れるのは(精神的な部分でも)母親だけですよー(キリッ
131名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 18:55:02.57 ID:gB5RvvF5
>>127
私なら昼寝なしで6時に寝たのならしばらく寝かせておいて8時くらいにいれるかな。
昼寝させそこねるってなんだろ?上のお子さんがいるとか病院とか?
昼夜のリズム崩れると大変だよね。うまく取り戻せるといいね。
132名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 19:05:32.56 ID:dVFikukc
子はかわいいが、なんか最近息がつまる。
6ヶ月で、離乳食は号泣していやがる。
混合だったけどパイも拒否するようになってほぼミルク。しかも最近飲む量が減ってきて、
一日トータル600くらいしか飲まない。
寝返り大好きで転がるけどよく吐く。いたるところで吐く。
寝つきはいいけど夜は2時間おきくらいに起きる。
おしゃぶりさせるとまた寝るけど、寝相が悪く布団から落ちて泣いてることもしばしば。

私自身はちょっとしたことでイライラ。
子にはあたらないけど、旦那のささいな言動にイラッとして口げんか。
旦那から「最近すぐ怒る」と言われる。
実家義実家とも近いけど、どっちも預けられる状況ではない。
リフレッシュしたいけど、やりたいことも思いつかない。
外で酒飲みたいけど、一緒に飲む相手もいない。
はぁ…。

愚痴すいません。
133名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 19:33:44.41 ID:w2uqVyVT
最近6ヶ月くらいのお母さんの疲れた書き込みよく目にするね。
私もそれくらいの時が一番しんどかったからよ気持ちくわかるわ。

6ヶ月くらいって、離乳食始まる、赤にも知恵がついてきて遊び飲み等する、
夜泣きが始まる子がいる、活発に動き出して目が離せなくなる、熱出したりする子が出始める、
とか色々な要因が重なって疲れちゃう人が多いのかなぁ。
新生児の時から張りつめてた気持ちが限界に達する頃というか。

今うち11ヶ月で、なんでかわからないけど10ヶ月過ぎたあたりからだいぶ楽になった。
個人差あるからなんの解決にもならないけど、この状況は永遠じゃない。
とりあえずこの一夏を越せば…、って気持ちで時間が過ぎるのを待つ感じで、
うまくいえないけどなんとかしんどいお母さんがうまくやり過ごせますように。
134名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 19:47:10.85 ID:XfMsLtti
>>132
6ヶ月くらいがイライラのピークだったよ
前スレだったかな?ホルモンバランス整うのって時間かかるらしいよ
132がどちらにお住まいかわからないけどお子さん暑いから食欲ないのかも。北海道の我が家でさえ子供は授乳中汗びっしょりだよ
みんなおんなじさ〜離乳食だってたまにBFで手抜きしたっていいじゃない。笑ってる母さんと過ごすのが子供には一番さ。気楽にいこう
135名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 20:51:06.41 ID:Ps7eq8zB
>>132
懐かしいなー、うちも6ヶ月頃は俯せになってはごふごふ吐いてたよ
俯せが好きだからさせてあげたいんだけど吐いちゃうしでさ
息抜きしたいけどやりたいこともないっていうのもよくわかる
欲がなくなってくよね
具体的に考えてみたら、ゆっくりごはん食べたいゆっくりトイレ行きたいゆっくりお風呂入りたい
っていう当たり前のことばかりだったりしてw
うちも7ヶ月だけどまだ2時間おきに起きるよ
昼も夜も2時間おきの授乳
離乳食も泣いて嫌がるから、もう一旦おやすみすることにしたよ
食べるの嫌いになってほしくないしさ

なんか自分のことばっか書いちゃったけど、一緒に頑張ろうと言いたかったのさー
136名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 21:19:32.82 ID:dVFikukc
132です。
>>133>>134>>135さんへ
まとめてのレスですみません。
レスありがとう。
温かい言葉にちょっと泣きそうです。
そうか、ホルモンとかでそういう時期なのかも。
離乳食はBFも活用し、手を抜けるところは抜いていきたいと思います。
10ヶ月頃にはもう少しラクになってると信じて…。

ちなみに東北住まいですが、暑さで食欲ないのかもしれないですね。
昨日今日は涼しいですが、一昨日までは汗だくでしたし。
137名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 21:40:20.33 ID:/Ul26A99
前スレでスイマーバポチった2ヶ月持ちだけどすごい良かった!
浮いてる姿がめちゃめちゃかわいかったし赤もふよふよ気持ち良さそうに浮いてた
使える長さを考えても良い買い物だったよ
また思い出の動画が一個増えた
138名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 21:46:10.78 ID:sJGjaVO1
5か月半の赤
あまりお腹すいたーと泣かない
授乳時間がお昼寝挟むと4時間とか空いても平気みたいです
どこかおかしいのかな…
ちなみに泣かなくても3時間空くと授乳するようにしています
139名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 21:47:30.76 ID:G4LgYou3
>>137
二ヶ月待ち!スゴいね
140名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 21:50:11.39 ID:/Ul26A99
>>139
待ちじゃなくて持ちですw
2ヶ月の赤ちゃん持ちと言いたかった
141名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 21:54:08.22 ID:RsypuKZK
あと何日かで11ヶ月
もうすぐスレから卒業
6ヶ月の頃は震災のため実家に避難してて、
育児疲れに避難疲れで毎晩授乳しながら泣いてた

写真撮る気も起きず、写真撮る習慣が無くなってしまって
何ヶ月か記録が少ないので、ノビノビ育児したかったナ
今は今で大変だけど全然楽 苦しい時を越えてこその今だと思う


142名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 22:05:08.24 ID:D9QhQQNi
5ヶ月の娘がついに寝返りをした
嬉しいのかテンション上がって寝てくれない…
143名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 22:06:56.53 ID:ZMEf24+o
>>138
うちは3ヶ月だけれど、余り泣かないし(寝ぐずりは酷いw)昼間四時間くらいあくこともあります。
時間があいて強制的に飲ませようとしても、拒否されるので、欲しそうな様子を観察しながらの授乳です。
元気そうで、出るものが出ていれば問題ないかなと。
144名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 22:31:06.13 ID:J3D4YfX4
8ヶ月赤餅です。
質問です。
最近離乳食の時、椅子に座らず動いたり遊んだりしてるのですが、そのまま食べさせてます。
行儀が悪いのが気になってしまうのですが、しつけの面を考えると根気よく座らせたほうがいいでしょうか。
またしつけはいつ頃からはじめるものでしょうか。
145名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 22:53:12.15 ID:qiadQWtu
>>144
まだ言ってもわからんと思うんだけど、私は座らないと食べれないよ!食べたいなら座りなさい!と言ってた。
それで座らないならご飯を下げてたよ。

そしたら食べたい時は座るようにはなった。ただ食べたく無い物が出てくると立つようにもなったw

なんか、アドバイスにもならなくてごめん。
146名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 22:54:14.78 ID:03mEorJ/
>>138
同じく5ヶ月持ちだけどうちの娘もお腹すいたー!ではあまり泣かないよ。抱っこしろ!と寝ぐずりのときは凄い泣くけど。
抱っこしてるとき腕とか吸ってくるとお腹すいたのかってわかるぐらい。 あまりパイに執着がないと言うか、ちょっと飲んだら満足らしい。体重も普通だから元々少食な子なのかなと思ってあまり気にしてないよ。

147名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 23:10:05.45 ID:Gb/Y60Gk
ベビースイミングに通いたいのですが、通われてる方いませんか?
スレチで該当スレがあったらごめんなさい。
見つけられませんでした。
いま4カ月半ですが、近くに4カ月から可能なスイミングスクールがあります。
何ヵ月から始めたか、良かったこと、悪かったことなど体験談あれば教えてください
148名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 00:44:53.07 ID:c7qvQgjR
今日で8ヶ月の娘、バイバイを覚えた!
今まで「バイバーイ」って言いながら、私が娘の手をブンブン振ってたんだけど
昨日「バイバイは?」って言ったら、自分で手をあげて振ったよおおおお。
可愛い…っ(*´∀`*)
毎日イラッてしたりしんどいこともあるけど、やる気チャージされたよ!
カーチャン頑張る!

しかし、あまりの可愛さにバイバイやらせすぎちゃった…w
飽きちゃったらどうしようw
149名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 02:03:14.15 ID:xZoxgtzh
>>131
>>127です。レスありがとう。
結局あれから>>131見る前に風呂に入れてしまいました。
もうちょっと寝かしてやれば良かったなぁ。
昼寝させてやれてないのは、どうにも寝かしつけが下手になったみたいで
午前中は寝るけど、午後は寝そうで寝ないのが続いて、
就寝までまともな昼寝ができないでいるんだ
赤さんごめんよ
支援センター行ってみたり、寝かしつけをもうちょっと粘ってみたり、
寝ない子スレも参考にして頑張ってみるよ
150名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 07:24:50.94 ID:jDUbA6vz
4ヶ月娘。
朝ギャン泣きで起きたので、急いで娘を見たら蚊帳の中に蚊が!!
5カ所さされて(まだあるかも)私も泣いた。痒かったろうに…ごめんよ…
深夜の授乳中は豆電だけだったので、蚊帳セットした時にいたのかも。気づいてやれなかった自分を責めてしまう(泣)
皮膚科受診するかな。
151名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 07:27:18.09 ID:LfbRGnX/
>>144
椅子を替えてみるとかどうかな
7ヶ月なんだけど椅子は食事の時しか座らせてない
自分では抜けられない椅子だからとりあえず座ってはいるよ
ちなみにストッケのトリトラ使ってます


以下愚痴
ササミ食べない!モグモグするけど出してる!ガムかよ!
152名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 07:55:54.85 ID:1tmP7Gya
>>144
立ち歩きをしても食べられる状況にいた子は、2歳くらいになっても外食先で立ち歩く傾向があるよ。
一方で>>145みたいにされた子は、外食先がお座敷でもきちんと座っている。
「食事と遊びは別」だと教えることは重要だと思う。
153名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 08:10:29.82 ID:sA+zToO8
7ヶ月女の子
未だに夜2〜4時台に一度授乳がある
…と思ってたんだけど、それを友人に言ったら
「それ、夜泣きじゃないの?」といわれた
夜泣きって、ギャンギャン泣いてどうしようもないイメージがあったので
夜泣きだと気づかなかった。

あと、何も考えずに泣いたら夜中授乳してたけど
夜中の授乳やめたほうがいいのかな。
もしかして癖になってるだけじゃないの?といわれて迷ってます。
どうしたらいいんだろ。
154名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 09:09:17.34 ID:pkzt6ZP3
同じく7ヶ月の女の子持ち。
うちも、夜泣きして添い乳でまた眠る日々だよー。
6〜7ヶ月健診で気になることとしてきいてみたけど、
「添い乳上等!それで赤さんが幸せに眠りにつけるなら、そんな幸せなことないじゃないの^^(意訳)」
大人になっても夜泣きして添い乳じゃないと寝られない人いないでしょう、力抜いてねって感じだった。
ちょっと古いかもだけど、キコさんもお子さん生んだ病院の母子保健科にて。
それから気にしないで、赤さんも成長ペースに合わせる気持ちで添い乳してるw

あと別の日に言われたことなんだけど、周りの子が気になって成長を比べるなら、
一ヶ月前のあなたの子と比べなさい。きっと変化がみつかるはずだから的なこと言われたのも心に留めてる。

寝不足の日々だし離乳食もなかなか進まないけど、カアチャン頑張るよ〜
155名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 09:29:27.83 ID:1tmP7Gya
>>153
夜泣きじゃないと思う
156名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 09:37:21.74 ID:W8JnEdD7
>>138
うちの5ヶ月半も4時間おき。4ヶ月の時からそうだった。
パイにあまり執着ないせいもある。でも体重はゆっくり増えてるから問題ないかな。
離乳食進めやすくするためにわざとそういうペースにすることもあるし
最初から決まった時間に授乳できてるなら今後の生活習慣つけるの楽でいいよね。
157名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 10:10:08.06 ID:grtafRaQ
昨日何かあったなぁとうっすら思いながら1日過ごして
夜手帳を見ていたら
子の三種予防接種の予約日だった。
すっかり忘れてた。
慌てて今日予約取り直せたからよかったけれど。
間違えてBCGより先に三種始めちゃったから
BCGの為にゆっくりできないんだよね。
かーちゃん夏風邪ひいておとーちゃんやばーちゃんにまでうつすし
(子には奇跡的にうつらず!)
ダメすぎるかーちゃんでごめんよ。
158名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 10:29:24.51 ID:0CQcCPwX
>>145>>151>>152

>144です。
根気はいるけど、しつけはじめる意味はもう充分にありそうですね。
まだ言ってもわからないからどうしたものかと思ってたけど、気持ちを入れ替え言い聞かせてみます。
151さん、確かに今はバンボで途中すり抜けてしまいます。
椅子も検討してみます。

レスありがとうございました。
159名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 11:35:53.99 ID:Jgk5BIrs
138です
同じような方がいっぱいいらっしゃって、ほっとしました
水分補給もできるし、離乳食も進めやすいかなと感じたのでこのままのんびり見守ろうと思います
ありがとうございました!
160名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 12:54:09.02 ID:RRHbUb+U
11ヶ月後半で頻回授乳。離乳食食べるのにとにかく乳乳乳乳…
生まれてから1度も朝まで寝たことないし、イライラし通しだよ超つらい。
私はいまがきつさマックスだわ、6ヶ月の頃はまだ余裕あった。
デパート行っても、ほかのいい子達といい母親たちと比べてイライラする…
161名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:27:25.37 ID:xst5Ptlp
娘11ヶ月。

バンボから抜け出すからと言って離乳食下げちゃうと、痩せ型の娘はガリガリになりそうだ…。
でもしつけの為にはそうした方がいいんだろうな。
無理に座らせたら泣くから、食事嫌いになりそうだし。
一時期全く食べなかったから、バンボから抜け出してもなんでも食べてくれるだけでありがたかったんだよね。
でも甘すぎだよね。

ちなみにバンボ抜け出して床に座って食べてたりもする。
バンボが嫌なのかな?
162名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:53:05.51 ID:2voxx9hQ
>>161
うちの5ヶ月の子もバンボ嫌いで抜け出すよ。どうやら今の季節暑いみたい。
163名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 15:05:03.78 ID:yIf1VBpd
子をあやそうとしたり泣き声聞くと胃がすごく痛い。ギャン泣きしてるけど動けない。
どうしようストレスだと感じたことはなかったと思ったのに…。
痛すぎて子を抱えて病院行く気力もないし旦那帰宅は病院が閉まってから…。
12時までやってる薬局あるから買ってきてもらおうかなと思うけど
授乳してても飲める薬かこうしたら治るよ。とかありますか?
164名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 15:08:24.59 ID:yPVaxnkd
私が結膜炎にかかってしまった。ショック。
子に移らないか心配。

来週2回目の3種混合行かないといけないけど、連れて行って良いものか…
変わりに行ってくれる身内は近くにいないからなぁ。

165名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 15:36:01.57 ID:p5hLVS9Z
5ヶ月赤が乳糖不耐症っぽい。
もう二週間も下痢で可哀想過ぎる。
今日の薬で良くなりますように…。
166名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 15:53:41.15 ID:7WS+t8U4
お向かいの10ヶ月ぐらいの赤ちゃんが、
毎日夕方〜日が変わるぐらいまで結構な割合で泣いている。
うちも半年後にはそうなるのかと、今からgkbr…
167名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 17:18:07.39 ID:uNt4e/Qd
完母で四ヶ月の赤持ちです。体重は5kgないくらいと小さいです。
ミルクや母乳が足りていなくても、特に泣いたりせずご機嫌な子っているんでしょうか?
というのも、なかなか赤の体重が増えずおかしいと思い、
何回か授乳前と後で体重を計測したところ40〜80ミリしか飲んでないことが分かりました。
一日の授乳回数は6回なので日に240〜しか飲んでないことになりますよね。
これではダメだと思い本人は欲しがりませんが、ミルクを100前後足したところ嫌がることなく飲みました。
お腹が減っていれば泣くと思ってたので、こんなに少ししか飲んでないことが分かり、
びっくり&気づかず放置してしまってた自分が母としてふがいなくてショックを受けてます。
同じような、空腹をあまり訴えない赤ちゃんをお持ちの方いますか?
また、空腹がわからないというのは病気なのでしょうか?
168名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 17:20:38.91 ID:TsmPaVle
>>166
うち9ヶ月だけどもうたまにしかギャン泣きしないと
しても10分も続かない
169名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 17:38:55.55 ID:mmKKwV7N
>>165
赤ちゃんの下痢は長引くんだよね。うちも1カ月くらい続いたよ。
大人と同じ感覚で2,3日で止まると思ってたから焦ったわ
病院でそんなものです、とあっさりいわれたけど。
170名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 17:39:10.91 ID:7WS+t8U4
>>168
そうなんだ…個人差ってことかー
寝かしつけしながら、激しい泣き声聞こえたりすると
いつもお疲れさまと思いながら乳やってるんだ。
171名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 17:48:11.38 ID:p5hLVS9Z
哺乳量計ってみて良かったね。
うちは混合で、3ヶ月の時に一時哺乳瓶を嫌がるようになって母乳のみにしたことあったんだ。
泣かないしおしっこも10回以上出てるから足りてるのかな〜?と思いつつ5日後くらいに体重計ってみたら500グラムくらい減っててショックだったことがあったよ。
3ヶ月〜くらいになると、お腹減っても泣かなくなる子もいるから、時間になったらあげたり脱水とかにもならないように注意しないといけないって本か何かで見たよ。
ミルク飲んでくれて良かったね。
きっと体重増えるよ。
172名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 17:50:33.95 ID:p5hLVS9Z
↑ごめんね、>>167さん宛てです。
173167:2011/07/22(金) 18:12:24.13 ID:uNt4e/Qd
>>172
レスありがとうございます。
月齢が進むと泣かなくなる子もいるんですね。知らなかったので勉強になりました。
新生児期と比べて運動量も増えてきてるし夏だし哺乳量しっかりとチェックしていきます。
体重増えるといいなぁ…。温かい言葉ありがとう。
174名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 20:17:31.16 ID:nO3SqQ6s
>>161
あなたのとこの場合は食べたい!って思ってもらうのが先な気がする。
だから動きながらでも食べさせて、食べたいという気持ちが強くなってから座らせたら?
後々、座らせるようにするのにしんどい思いするかもしれないけど食事拒否よりマシかも…
食べてくれないのって本当にしんどいもんね。
甘いというより栄養や成長を気にする親心だよ。
175名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 20:31:51.57 ID:ePes9HwW
まだ1ヶ月にもならない新生児がすぐ泣く時間帯がつらい…おっぱいも途中で飲まなくなるし眠そうだからと抱っこしても寝るわけでもない。置いておくと30分も経たないうちに泣いちゃうんだけどこれが午前と夕方に5時間ぐらい続く。
上の子の活動時間とだいたいかぶるんだけどやっぱりうるさくて落ち着かないのかな…
176名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 20:42:47.81 ID:wWQSvYDX
>>175
上の子が楽な子だったんですね…
うち第一子からそんな感じでした……
177名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 20:59:24.89 ID:0CQcCPwX
>>163
つらいね。
市販の薬は自己責任になると思うけどブスコパン・授乳でググってみて。
早くよくなりますように。
178名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:08:29.12 ID:ePes9HwW
>>176
そっか、上の子が楽だったんですね!なんかすっきりしました。ありがとうございます。かーちゃんはやはり大変ですね。
179名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:26:10.08 ID:JpaPaLDg
4ヶ月赤持ち。
今日は友達が8ヶ月の赤さんを連れて遊びにきたんだけど
キーキー甲高い叫び声をずっと発していてびっくりしちゃったよ。
友達は凄いでしょ〜、って余裕の笑顔。
成長の証でいずれ自分の子も毎日そういう声を出す様になるとわかっていても
堪えられるか今から不安になってきた。
180名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:41:02.52 ID:tQRTZfVd
7ヶ月男児がいます。大人しいね、愛想がいいねと言われます。予防接種でも耳鼻科でも一瞬泣くだけ、看護士さん達にニコニコしたり、
ショッピングセンターや道端でも通り過ぎる人にニコニコ愛想を振りまいています。私が大人しい性格なので似てしまったのか、人見知りしないのも不安です。
181名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:48:21.60 ID:9dmaYvsC
もう少しで1才。
頑張って手作りケーキを♪と
レシピ考えたけど、今時期って
苺が売ってないのね…orz

何軒かスーパー回ったけど
やっぱり売ってない…
せめてケーキのてっぺんに
1個だけでも欲しい…
どっか売ってないかなー
182名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 21:50:08.74 ID:cHm6QW2z
>>180
スゴくいい子じゃないですか!
泣くってこともキチンと出来るしなんら心配事ないですよ〜
183名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:05:42.48 ID:HT7lyblK
>181
はげどう!
しょうがないから缶詰ミカンで飾ろうかと思ってる。
もしかしたら冷凍イチゴだったらどっかで売ってるかも?
184名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:13:01.94 ID:O/gOXmpm
3ヶ月半のうちの子、今7kgで体重増加は安定しているんだけど
どうやって栄養とっているのか不思議。
パイは片方だけで満足しちゃうことが多いし(もう片方すわせようとすると拒否する)
足りないんじゃないか?と思ってミルク足しても40くらいで満足。
新生児のころと飲む量変わってないのに大丈夫なんだろうか。
185名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:22:15.64 ID:yIf1VBpd
>>177
ありがとう。何も食べれなくてギャン泣き放置で寝てたよ…。
ググって薬お願いしてくる!
186名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 03:35:57.67 ID:luD2AA8D
ぎゃん泣きして、なにやっても寝なくて…
今日乳首痛いし、おっぱい出てない気がしたから、
数ヶ月ぶりにミルク作ったら、ごくごく飲んでねた。

私の眠気は過ぎ去った。
明日里帰りだから寝ないといけないのに…
調子が悪くて夕飯全部はいた。キツイ。そんな愚痴。
187名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 09:57:56.05 ID:WaL6Mwxc
10カ月ですが庭のビニールプールは早い?遊べたらどんな遊びが楽しめますか?
188名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 10:45:49.94 ID:0qmWM00N
>>181
冷凍のベリーミックスはどう?
一面に敷き詰めると華やかだよ。
189名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 10:55:33.79 ID:yW/JQVCj
生後一ヶ月
夜中に限り、泣く⇒おっぱい。で泣き止んで下に置くとギャン泣きします

泣くと家族に迷惑かかるので明け方まで抱っこしている日が続きます。

下におろすと泣く。うまい置き方だったり、改善方々などあったら教えて下さい
190名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 11:08:30.92 ID:gQmXEZqP
>>189
おくるみは試した?
今の時期は暑いから室温に気をつけてガーゼの湯上げタオルとかでさ。
後は座布団ごとだっこして寝たら座布団ごと置くとか。
母乳で抵抗なければ添い乳もありだよ。
191名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 11:23:27.53 ID:xjmBTgHN
>>189
家族に何か事情がある人でなけりゃ、家族相手に迷惑とか考える必要ないよ。
多少泣かせるとか任せるとかしてもバチはあたらない。
ご近所とかなら配慮はいるけどさ。
192名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 11:47:15.83 ID:ZfNrRqmq
生後2ヶ月男児です。1週間前から哺乳瓶を嫌がるようになりました。
2ヶ月から哺乳瓶嫌がる赤ちゃんなんているかなあ?
なんか心配です。
193名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 12:16:01.99 ID:xGd0mJzw
>>192
哺乳瓶の乳首が嫌いになった可能性はないかな?一つサイズアップしてみるとか。
194名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 12:56:11.86 ID:GcsPXMEI
低月齢スレってなくなったの?
最近同じ質問のループばっか。
前はちゃんと住み分けできてたのに。
195名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 13:29:22.79 ID:0wibPLE8
九月の連休にその時五ヶ月の女児を連れて
一時間飛行機に乗って主人と里帰りします。

飛行機に乗る際になにか気をつけることは
あるでしょうか?
196名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 13:52:48.67 ID:tItQSucX
>>195
先週8ヶ月の娘と羽田から広島まで1時間位飛行機乗りました。
私も色々心配しましたが(泣きわめく等)特に何もなく過ぎました。オモチャ、授乳ケープ、バスタオル(飛行機内寒かったです)があればいいのではないでしょうか。
あと機内トイレのオムツ交換台は使ってませんが揺れてて怖そうなので乗る前に交換オススメします。
197181:2011/07/23(土) 14:08:56.86 ID:7LehRiD/
>>183
缶詰ミカン良いね!
素敵な誕生日になるといいね。

>>188
冷凍ベリーミックス!
そんなのあるんだ。
探してみる。ありがとう。
198名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 14:45:18.07 ID:U5DXqRi2
7ヶ月
●について質問です
今まで濃厚ソース状だったのがいきなり大人のものよりちょっと柔らかいような●がでました
こんなに急に変わるものですか?

いきなり固形になったから量の目安が全然わからない。松田道雄が「子供を育てているのであって便を育てているのではない」と言っても急すぎです先生
199名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 14:57:30.67 ID:dapH6E5G
>>198
離乳食がすすんできたら固まってくるけど…。
あと、水分摂取の具合でも変わってくるし。

うちの次男3ヶ月も普段はスイートチリソース状なんだけど、便秘ぎみになると味噌状〜こしあん状になる。
便の量なんて、お腹が張ってなければ気にしなくて大丈夫かと。
200名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 15:00:11.95 ID:RSZg5dc4
>>199
的確だけど食べ物で例えるのはやめてっ><
201名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 15:19:15.47 ID:GY3jrTsI
>>199
スイートチリソース…味噌…こしあん…ゴクリ
202名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 15:29:18.78 ID:4oq9Chhz
●話に乗っかって





元々便秘気味な5ヶ月娘、涼しくて乾燥気味なせいかここまる3日出てない。
風邪ひいて薬飲んでたのもあるのかもしれないけど心配。
マッサージもやってるしパイの飲みは良く元気だけどたまにいきんでて可哀相。
しかし今まで慣れ親しんでいた綿棒浣腸をうけつけなくなってしまった。
低月齢の頃は結構な頻度でやっていたのに
ここのところ順調だった間に
寝返りだけじゃなくハイハイまでマスターしてしまい、力も強くなってて
一人で押さえつけてやるのは無理だしどうしたもんか悩んでる。

旦那が帰ってきたら2人がかりで押さえつけて泣かれても浣腸すべきなのか、
もう少し様子みるべきか
マツルエキスなどの糖水を与えるべきなのか…

ちなみに1ケ月健診で浣腸教えてくれた医者には、
糖水よりは癖にならないからと綿棒浣腸推奨された。

小児科に行く事例かなあ…。
203名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 20:58:52.81 ID:d+blkuU4
>>202
ためらわず綿棒浣腸をオススメする。
それでもダメなら病院へゴー。
油とか、クリームつけて一思いにブスッと行けば大丈夫。

ウチは、長男が赤ちゃんの時は綿棒浣腸が効果ありで、3ヶ月の次男は効果なくて病院通いしてる…orz
204名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:31:23.01 ID:O8n28AF/
チラ裏&●の話スマソ

もうすぐ6ヵ月の赤。
ハイローチェア(コンビのレミニスS)で、
いつもより傾斜をつけて座らせたところ、●大噴出。
おむつの前からはみ出てきた…どうしてこうなった。
1週間出ないこともざらにある赤で、昨日は出たから油断した…

良く考えたら前も同じような大騒ぎしたことがあったような。
学習しないカーチャンでごめんよ。

>>202
うちの赤は、私の膝の上に座らせてテレビ見たり、
上みたいにハイローチェアに座らせると良く出るシステムらしい。
いろいろ努力されてるみたいだから、もうやってるかと思うけど。
205名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:50:56.88 ID:4oq9Chhz
>>203-204
レスありがとうございます。
旦那に協力してもらって2人がかりで浣腸敢行しました!




緑がかった絵具状の●があとからあとから…
やっぱり泣かれましたが、しくしく泣く感じで暴れるわけではなく…
ということはお腹張って辛かったのかなと思うと、さっさとやってあげりゃよかったとこちらも胸が痛かったり。

ハイローは持ってないのですが、バウンサーに乗せると出る時期もあり
何度かやってみたんですがダメでした。
やっぱり綿棒ネ申。

小児科に教わった方法は、綿球は少なくとも全て隠れるぐらい入れる、
自分の指もちょっと入れるぐらいでちょっと下に押しつつ10秒待ってから引き抜くというのです。
それにしてもいつごろまでやるんだろうか…
206名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:09:26.63 ID:sBEELfYS
>>187
お座りできるなら遊べるよ
うち五ヶ月から水遊びさせてるし
じょうろで水かけたりするだけで楽しいと思う
207名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:20:03.23 ID:RNF42Ia+
>>198
ここで松田道雄の名前を見るとは!
しかもあの名言つきで。
どうもありがとう、松田道雄スレに久々行ってきます。


今日は長男と夫がキャンプに出掛けた。
次男とイチャイチャしようと思ったが、いつもより早い20時に寝落ちされた。
ひとりきりは寂しいなぁ。
208名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:08:44.51 ID:tYwnByNY
うちの八ヶ月はふだんわりと快便なんだけど、反面●が出ないと機嫌がすこぶる悪くなる。
綿棒浣腸は暴れて怖いので、肛門を指でぐーっと圧迫する方法で排便促してる。
綿棒ほど即効性はないけど、なにもしないよりは多少出やすくなってると思う。
209名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 23:51:11.10 ID:NBuTMH2N
寝る前の授乳の姿勢って皆さんどうしてますか?
2ヶ月までは赤が寝付くまで、上に覆い被さり体重かけないよう腰は浮かせてたんですがこれで腰を大分やられ、首が座ってからは赤の体または首を横向きにして、自分も横向きになって添い乳してます。
横向きにするのって赤の背骨とか姿勢に良くないんですかね……もう4ヶ月なんですがふと心配になりまして。
210名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 00:41:16.29 ID:L/b8nk61
>160
うちの11ヶ月娘も夜間のみですが頻回授乳ですよ。

20時前後に添い乳で寝かしつけ
〜22時までに2・3回起きて、その度添い乳
〜22時以降は2時間おきに起きて泣くので添い乳
〜4時くらいから起きる間隔が1時間くらいになるので、6時に授乳して6時半に自分が起き、7時すぎに赤起床

毎晩8回くらい授乳してる。
昨日は寝付きが悪くて22時までに4回起きたから10回…
6ヶ月くらいの頃のほうが通して寝てくれたなあ。
211名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 01:02:50.89 ID:a9I+Mj4U
まだ3ヵ月になってないのに夜は一度も起きない(12時〜9時)
楽ではあるけど体重の増えが悪い気がするので起こしてパイやるか
212名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 02:06:03.72 ID:fcipeBu9
体重減ってないのなら別に起こさなくてもいいと思うけどなぁ
むしろ夜中寝ててくれるのなんて今の内だけかもしれないし
母子共にゆっくり寝れていいジャマイカ
213名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 03:41:44.08 ID:F42KMV6G
質問なんですが、
みなさんどこの粉ミルク飲ませてますか?
震災の放射能に汚染されているミルクがあると
噂がありますが、どこのが安心でしょうか?
214名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 06:11:27.60 ID:KWz6//eA
>>213 ミルク育児スレで話題になってたよ そっちの方が詳しいかと

6か月♀ テンプレ通り夜中頻繁に起きるようになった。 おかげで
昼間おきてられない、自分が。
215名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 11:47:27.19 ID:DpmAiuFV
>>210
160だけど仲間がいてうれしい…

うちは昼間が頻回気味。
夜は断乳すべく頑張って、寝かしつけてからはなるべくだっこで耐え、授乳は明け方1回。
だけど起きている間は常に私の服めくろうとしてるよ…。
最近ようやく生理が来て、出もめっきり悪くなったし、1日数回に落ち着いて欲しいよ〜
最近後追いも激しいし、意思表示が凄いしママじゃないとダメ!が多くて体力落ち気味。
210さんも大変だね…休めるときに休んでがんばろうね。
216名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 12:17:49.96 ID:sihbIXXs
>>211
212さんの言うとおり、今のうちに好きなだけ寝させておいた方がいいと思う
うちの5ヶ月も、2ヶ月くらいの時はそれくらい一気に寝てたけど
3ヶ月少し過ぎたあたりから夜1〜2度起きるようになって今は2〜3度に増えた…
217名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:08:59.14 ID:V8WC7Ucd
もうすぐ11ヶ月女児

昨日階段昇る事を覚えた。
長女にママ!来て!と言われ階段急いで昇ったら最上段で次女号泣。
危なかったー!
柵付けないと。
218名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 14:50:52.42 ID:6o/1JEnz
子が便秘気味で悩んでる人は、小児科行って整腸剤みたいなの処方してもらっては?

今9ヶ月なんだが、繊維質な野菜ドロドロにしてあげてる
1日一回だけ

低月齢の頃は綿棒よくやってたな
鼻すい器とかよく使った
あれ知ってたらもっと楽だったな
219名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 16:21:17.97 ID:sQ2Ij9tF
お腹「の」の字、便秘で機嫌悪い時におすすめ
さするっていうよりマッサージな感じでしっかりやってあげるといい

私が服薬始めるので11ヶ月でオパーイ卒業
初日の夜は夜泣きが激しかったが
翌日から夜泣きなくなってワロタw
断乳したら夜ぐっすり寝る子多いって本当だな
産後始めて私もぐっすり寝れた
寂しいけど結果オーライ
220名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 17:12:11.40 ID:DpmAiuFV
>>219
断乳乙!
体よじって、抱いてられないくらいおっぱい飲もうとしませんでしたか?
うちの子は大暴れというか、ヒステリックにギャー!っと泣きわめきます…
そういうのどんな感じでかわしましたか?あと、断乳後はフォロミに移行したんですか?
質問ばっかりごめんなさい…
221名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 19:08:43.03 ID:6o/1JEnz
横レスごめん
フォローアップについては医師や保健師さんとか専門家に聞いた方がいいかも

離乳食スレで話題になってたよ

育児用ミルクより鉄分多めだけど、カロリーは低い

222名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 19:15:57.92 ID:sQ2Ij9tF
>>220
6ヶ月から仕事復帰してミルクと混合だったのよねん
だからけっこうあっさり断乳
220は母乳オンリーかな?参考にならずスマソorz
今あるミルクなくなったらフォローアップに変える予定
223名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 19:33:22.35 ID:Y5gt+1fH
7ヶ月なりたての子が2時間の間に10回ほど吐いたんだが…
熱も下痢も咳もないんし、様子見で大丈夫かな?
注意する事ありますか?
224名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 19:35:50.33 ID:MDTvZlgr
今日外出先で出会った同月齢くらいの子、可愛らしいきちんとした服装だったけど鼻水が酷く鼻の下ガビガビで、でもお母さんもお婆さんも気にする様子がなかった
我が家は鼻水がでたら目やにや中耳炎の心配で結構頻繁に鼻水吸いとり器で綺麗にしてしまってるんだけど、垂れ流しのほうが免疫?がつくとかそういうメリット的なことありますか?
225名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 19:57:59.80 ID:sQ2Ij9tF
>>223
脱水症状に気をつけて
水分補給はこまめにしたほうがいいかも
熱がなくても機嫌が悪いとか元気がないようなら病院へ
226名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 20:54:43.53 ID:i+pB/f54
>>224
ある程度はキレイにした方がいいと思うけど、うちの上の子は私が頻繁に
ハナクソとかとりすぎたせいで、鼻の粘膜が傷ついちゃったみたいでしょっちゅう鼻血が出る。
227名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 21:24:54.74 ID:tVGGRd8F
日曜の夜は、また子と二人っきりの日々が始まるのかと落ち込む。
行く場所もないし、暑いし
どう一週間乗り切ろうかなあ。
228名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 21:30:25.56 ID:tX7Xfqb2
>>224
・拭かれるのを嫌がるので、外出中は拭かない
・拭いてもすぐ出てくるので、諦めて拭かない
・肌が弱く、あまり拭くと刺激になるので拭かない
思い付くのはこれくらいかなあ。
うちの子鼻水出やすいけどおとなしく拭かせてくれないので、他所の子が鼻水たらしてても気にしない。
229名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 21:44:21.47 ID:dX7yKg6y
>>224
鼻水出てる方が、そこに外でのウィルスやら何やらが引っ付いて、風邪気味の免疫力が低下している時には好都合…とか。

私も小まめには拭かないなー。荒れない程度に、口に入らない程度に気にする位。
230名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 22:09:06.90 ID:DpmAiuFV
>>221ー222
ありがとう!
222はお仕事しながら育児なんだね、大変だろうけど頑張ってね。
離乳食スレは自分も見てる、フォロミはあくまで補助食品みたいなもんたなんだよね。

そして>>227はまさに私も同じ気持ちだよー
暑さと生理痛で外出たくないし、ママママママママ一辺倒な後追い赤との密室週間を考えると…
暑ければお風呂プール、夕方の犬の散歩でなんとか耐える!お互いがんばろー
231名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 22:15:43.80 ID:YPL9bf6p
うちも拭いてもキリがないから、目に余ったら拭く。
祖母や母世代だと、赤ちゃんは鼻水出るのが普通と気にしない。

ていうか、病院行って薬もらってちゃんと飲んでも治らないよ…。
青っ鼻が透明になったから抗生物質は効いてるんだけど、それならがなかなか治らん。
232名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 22:31:50.88 ID:CW6/ffOt
>>227
同じく。
平日と週末って時間の速さ絶対違う。
でもきっと大丈夫。
きっと楽しく過ごせる。
今日のことだけ考えて、明日以降のことは考えないで過ごすよ。
233名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:12:04.72 ID:Du2WLflg
児相の人っていかにも役所のおじさんって人ですか?今日インターホンがなって
和田勉みたいな髪型のおっさんが首からネームプレートさげて名札をカメラに向けてました。
宅配便以外は出ないようにしてるんですが(面倒なので。。)もしかして泣き声がうるさくて
虐待と思われた?って思って。。すごい泣き声がうるさい子で、通報されちゃったのかも。。
凹むーー どういう人がくるのかなんてそんなのわからないですよね?
234名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:20:11.30 ID:dGVC55D1
NHKかも。
235名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:22:03.03 ID:LnjuaQXt
>>233
そうきかれても
「和田勉みたいな髪型の役所のおじさんぽい人ならそれは児童相談所の人ですよ!」
ってレスはつかないと思うんだ
236名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:32:55.99 ID:fJfUaOB9
5ヶ月女児です。股関節の治療のためリーメンビューゲル装着になりました。経験者に聞きたいのですが、どこのスレがいいのでしょうか?
237名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 00:07:08.46 ID:V9HdLBbx
238名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 00:08:29.92 ID:5mSjIHLV
>>235
ごめんツボった
児相の職員が全国みんな和田勉みたいだったら怖いw

>>233
なんかあったらまた来るよ〜、大丈夫
次は出て、怪しかったら「子ども寝てるんで」とか「天ぷらあげてるんで」とか適当に断ればいいよ

うちの子インターホンじゃ起きないけど、私がそばで寝ていないとすぐ起きる
私が目を覚ますと必ず起きる(昼寝限定)
背中スイッチも温度・おむつセンサもないのに母感応センサだけは搭載されてるのか
高機能なのか低機能なのか

だから堂々と居留守使ってます
239名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 02:55:48.90 ID:mML6IJeT
ここ見てスイマーバ購入。
身体を洗うのに湯船から出したらギャン泣きするほどスイマーバを気に入ってる息子。

游ぐ姿にカーチャン身悶えw
@3ヶ月

240名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 05:08:07.62 ID:CAkDAQIp
>>212
>>216

レスありがとうございます
今だけなのであればおっしゃるとおり好きなだけ寝かしておきたいところですが
放っておくと12時間開いてしまうこともあるんですがいいんでしょうかね…
体重増えてるんだからいいのか
241名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 05:25:41.18 ID:olQmylK2
>>239
私もこのスレで知って昨日ようやく購入
@1ヶ月17日

まだ1ヶ月だから浮き輪の下は手をしっかり拳のまま、足も動かすことなく
プカーっと浮かんでるだけだけど、泣きもせず。
悟りを開いた仙人のように微動だにせず水面に身を任せてたw

顔はひよこかつぶれた大福のようになっててこれまた表情一つ変えずw

例えるならドラゴンボールのカリン様のようでしたw
今日もスイマーバ!
ありがとうこのスレ!
242210:2011/07/25(月) 06:45:53.43 ID:LkUFvwP3
>215=160さん
ありがとう。
昼寝もやっぱり添い乳なので、たまにいっしょに寝ちゃうので大丈夫です。
うちは昼間は離乳食しっかり食べるからか、多くて6回くらいで済んでます。
でも、夜間の回数足したら1日14回か〜新生児の頃より授乳してるw
お互いに早く落ち着くといいですね!

243名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 08:39:12.73 ID:O4bEq8zR
バウンサーとハイローチェアどちらを使ってますか?またどちらがお奨めか教えて下さい!
244名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 08:41:04.88 ID:NS4CjtAv
4ヶ月女児を完ミで育てています。
半月程前から遊び飲みが激しくてミルクを飲ませるのが大変です。
遊び飲みは一過性のものでいつかは落ち着いてくれるのでしょうか。
ミルクの間隔は3〜4時間あけています。
夜は8時間程まとめて寝ているので、お腹ぺこぺこであろう朝一のミルクから
海老反る、首を横に傾ける、自分で体を起こしたり、横になったり1人リクライニング、
哺乳瓶をくわえながら壁や電気にニコニコおしゃべり。
暴れて腕から落ちそうになるので四苦八苦しながら抱えていたら腱鞘炎になってしまい、
遊び飲みで暴れらるとさらにキツイ状態になっています。
245名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 09:09:09.39 ID:nIX2QIEe
うちもここ1ヶ月ほど遊び飲み&飲みが悪くなったので
もしやと乳首のサイズをワンサイズアップしたら、
一気に200ミリリットルゴクゴク飲み干すようになった
246名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 09:10:15.08 ID:d4EDi9ZO
ウチは両方あるけど、バウンサーしか今のところ使ってない。
ハイローチェアは離乳食が始まったら食事用のイスとしてつかえるかもと思っている。
247名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 09:39:50.26 ID:F9wOg3MS
>>243
うちの場合だけど結果としては両方買ったしそれなりにどちらも使える場面や時期が違ってた。
ちなみにバンボも買って家ん中が赤椅子だらけだ。
離乳食始まる前はトイレとか家事でちょっと目を放すときに神なのがバウンサー。
動きはじめで寝かされるのが嫌になってきたり、離乳食が始まるとバンボが使えた。
だんだん離乳食進んで自分で食べたがったりしてくるとハイローチェアでないと対応できず。
三回食になってつたい歩き始めてからはもうバウンサーもバンボも椅子としては機能してない。
オモチャとなっている。
どれも使える時期は神がかって便利だけど時期過ぎるとオブジェになるw
いずれ残るのはハイローチェアだったけど楽をしたいが優先だったらどっちもあると便利よ。
248名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:19:09.73 ID:Je6uxC0B
ハイハイ記念カキコ!
1ヶ月以上ズリバイでしかも左足引きずってたから心配してたけど8ヶ月目前にハイハイしてくれた〜!
ストローも上手に飲めるし目に見える成長って嬉しいね!

椅子関連ですが
室内はストッケ以外買ってません。5ヶ月まで椅子はチャイルドシートのみでした(バウンサーの類もなし)意外となんとかなってます
こんなタイプもいるので参考までに〜
249名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:24:45.28 ID:VZieuyvs
便乗質問ごめん。
赤@7ヶ月、食卓がコタツ机なんだけど、離乳食はいつ頃からどういう椅子で食べさせるのがいいの?
今は2回食になってモグモグ期に入り、少しの間ならおすわり出来る状態。
バンボは持ってるけど、ミルク飲ませた後に座らせると100%吐き戻すし、あれは食事のときには
使わないアイテムなんだよね?
現在は横抱っこして食べさせてるけど、わしづかみ攻撃にカーチャン負けそうだ
250名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:34:36.04 ID:M0swzBlU
こちらも質問したいです。
今は、ハイロー使用中@もうすぐ5ヶ月ですが、離乳食やお座りが出来たら何に座らせるか悩んでます。
名前がわからないのですが、大人用椅子にくっつけて座らせるものはどうなんでしょうか?
ちなみにテーブルに椅子生活で、何となくバンボの様な床に座らせるタイプは使いにくそうかな、と勝手に思っています。
オヌヌメありますか?
251名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:36:14.91 ID:N6REpVTY
2週間前から始めたが、ストローがうまくつかえない@6ヶ月
吸うし飲むけど口からだらだら溢れ出す
マスターするまでにはあとどれぐらいかかるのやら

>>249
うちはバンボでご飯あげてるよ
知人はハイローチェアであげてた
252名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:51:40.11 ID:H8pNXhFH
6ヶ月赤だけど、うちもバンボで食事してる。
ハイローもあるけど、今はバンボのほうが楽だ。

そしてうちもストローうまく吸えない。
毎回、盛大にダラーッと口から出る。
むしろコップ飲みの方がうまくいきそうな飲み方をしているよ…
253名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 11:07:06.30 ID:F9wOg3MS
バンボは余裕で離乳食中期くらいまで使えるよ。
しかも防水性あるからこぼしたり汚したりしてもフキフキお手入れがラク。
首座りから使えるしね。
そして、コロコロっとした赤がスポンとおさまるあの可愛い姿を見られることがありとあらゆる短所を見事にカバーしているw
もううちはでかくなっちゃったけどバンボ座った5ヶ月頃の姿とか今見てもかわええよ。
254名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 11:23:44.77 ID:GvZFbuBh
バンボは万能だよな
賞を与えていい
255名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 11:47:00.64 ID:IWcuDS1F
うちの息子ってば長く昼寝できないもんだから
午前中だけで3回も抱っこで寝かしつけて母ちゃんもう腕痛い。
もうすぐ7ヶ月なんだからまとめて寝ておくれよ。

>>251
うちもストローまだまだだけど、それよりも白湯やお茶の類が飲めないのが困る。
6ヶ月だともう飲める子が多いのかな?
256名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 11:52:04.18 ID:NpuSdH0D
>>246
うちは1ヶ月すぎからバウンサーと電動のハイローラック両方レンタルしてた。
3ヶ月(首座り)まではハイロー、首座ってからはバウンサーが活躍。
ハイローは2ヶ月まで、ゆらゆらで寝てくれた。
あとうちはベビーベッド無かったから昼寝場所として入ろーラックが活躍したが
3ヶ月からはあんまりゆらゆらでは寝てくれなくなった。

うちもバンボ買おうか迷ってるんだけど何ヶ月くらいまで使えるのかな。
ちっちゃそうだからうちの7kgデカ赤はすぐに入らなくなりそうで迷い中。
友達から借りてる歩行器(テーブル付)があるんだけど歩行器で離乳食あげてたって人いる?
257名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 11:59:37.97 ID:fqj/JeBW
うちは上の子(もうすぐ3歳)は離乳食、歩行器であげてたよ。
お行儀悪いかもしれないけど、いまのところ悪影響は見られない。
258名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 12:28:32.65 ID:x893Z/Sc
布製のガラガラに盛大にミルク吐かれたから酸素系漂白剤&洗濯機で洗ったんだけど、日にちがたったら黄色くなってきた
これってどうやればキレイになりますか?
最終手段は塩素系でしょうか…

うちもミルク以外何も飲んでくれない…マグもストローも口からこぼれっぱなし
いつかは飲むだろうと気長にはかんがえてるけどちょっぴり心配な@6ヶ月赤
259名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 12:48:11.23 ID:QCUYJFcL
>>258
酸素系漂白剤と石鹸で煮洗いおすすめ
260名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 13:19:17.64 ID:SDtU+KwK
>>235
ワロッシュww
261名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 13:20:31.36 ID:eQXi6APH
>>248
ハイハイうらやましい

もうすぐ10ヶ月の息子はハイハイや高バイの体勢にはなるのに、何故かほふく前進
ハイハイは見れないままになりそう

ずりばいすら遅かった、しっかりつかまり立ちしてますが

みんなマグやストロー始めるの早いね
うちは今からなんだよ

何かコツはあるんかな?
262名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 13:28:54.94 ID:BHMVAU2A
>>248
おめでとう!
うちのこ8ヶ月もずりばいで右足引きずるから心配

検診なんかでは問題無いと言われてるから様子見中
263名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 14:00:21.82 ID:Do00Tg8H
>>261-262
ありがとうございます!
ビデオ撮ろうとしたら当たり前ですがこちらに向かってくるのでハイハイだかズリバイだかわからない映りになりました

>>261さん、我が子もつかまり立ちが先でこの子はハイハイなしで歩くんだなと諦めてましたよ
ストローは私がよくパックジュースを飲むのでそれを見せて、興味持ったときにピジョンのストローマグを与えたらうまくいきました

>>262さん、私も進展ないなら今週の予防接種の時に診てもらおうと思ってました。座らせたときやお風呂ではバタつかせるのにズリバイでは引きずってるんですよね。引きずるほうの足の裏を触ってくすぐったりしてました(効果は分かりません)
264名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 14:19:30.61 ID:eQXi6APH
>>263
どうもありがとうございます

紙パックで練習させたらいいってどっかでみて、買っては来てたんだが

飲んでるとこみせるのは初めて聞いた
いいこと教えてもらったな
試してみよう

哺乳瓶自分で持って飲んでくれるようになったのでついつい哺乳瓶に頼ってしまう

あと離乳食三回になってバタバタして延び延びになってた

265名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 15:31:59.64 ID:hbor0Ik4
>>264
レスありがとうございます
我が子は哺乳瓶はミルク専用らしく麦茶はスプーン→コップ(これも大人の真似をして飲みたがるけどこぼしまくり)→ストローの順にいきました
行儀悪いけどお風呂に入りながら飲ませると上手にごくごく飲むかもしれません

田舎住まいでセンター的なものに行けない分同月齢の子と触れあえないのでハイハイも私がやって見せていました。実際お手本みたら違うかなと思って。

普段外と交流がなくレスがついて嬉しくなりはしゃいで書き込みしてしまいました。ロムに戻ります
266名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 15:35:12.18 ID:CyX7eOXq
今日午前中に3種混合二回目を受けてきたのだけど、赤が普段以上に昼寝してる。
一時間寝て20分起きてまた寝る、みたいな。
熱はないしくずりもしないから大丈夫なのかな?
よく眠るという副作用もあるのでしょうか?
267名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 16:14:06.31 ID:GvZFbuBh
8ヶ月半の検診でシャフリングベイビーの疑いありと書かれてしまった

歩行器で足先をつける練習をさせたほうが良いのかな

同様の検診結果だった人いませんか?
268名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 17:39:52.87 ID:8iWdHzIk
>>266
人前に出たりお医者さんに診察されたり注射されたりで心身共に疲労困憊なのでは?
代表的な副反応がないなら、あとは母親のカン頼り。カンがザワザワしてるならお医者さんに電話してみては。

ただ、経験談でいうなら、うちの子もよく寝てたよ。
269名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 18:05:01.62 ID:9KmjbMF8
>267
現在中学生のうちの一番上がそうでした。

私も「足裏を床につける練習したほうがいい?」と医者に聞いたけど
「やったところで拒否されるから意味ないだろう」と笑い飛ばされた。
(出産前に先輩のとこから貰ってあった歩行器に入れても、足を浮かせてる状況だったです)

わざわざ歩行器を購入すると、後悔して終わりそうな余寒。
270名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 18:42:58.61 ID:SDtU+KwK
この季節の散歩ってベビーカーはかわいそうかな
いつも抱っこ紐で散歩してるんだけど五ヶ月子は私の胸と対面だし、あんまり意味無い気がしてきた。
271名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 19:29:59.73 ID:qmpgGS6G
>>270
体温高い赤ちゃんが体温普通〜低めのお母さんとくっついてることで
赤ちゃんは涼しく感じるからベビーカーよりも抱っこがおすすめですって
何かに書いてあった記憶。
272名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 19:48:29.86 ID:eQXi6APH
>>265
わりと上手くいきましたこぼしながらだけど
ありがとう
273名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 19:52:23.32 ID:g6gtT4Lj
4ヶ月男児です。授乳クッションを使って横抱き状態での授乳時に、
母乳が鼻から垂れるのですが大丈夫でしょうか?
4ヶ月検診で聞いたら「口と鼻はつながってるからねぇ…体重が増えているから様子見で」
と言われました。(現在体重8400gくらいです)
様子見で…と思いつつも、異常ではないかちょっと心配。
病院で見てもらった方がいいのでしょうか?その場合、小児科?耳鼻科?

同じような症状があった方いますか?
274名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 20:00:55.38 ID:l27ve2P7
ティラリー 鼻から牛乳ー
275名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 20:08:11.20 ID:eQXi6APH
マータリやり取りしてるとこゴメン

病気とかケガとか医療的な質問は心配なら医者に聞くべきじゃないのかなと思ってるんだが…

違うのかな?
276273:2011/07/25(月) 20:13:58.86 ID:g6gtT4Lj
>>274 あっ懐かしいw

>>275 その通りなんですが、ちょっくらここで聞いてみたかったのです。

すみません。質問を以下の2点にしぼります。
・病院行くなら小児科?耳鼻科?
・同じような症状があった方いますか?
277名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 20:14:10.92 ID:NpuSdH0D
こんにちは。4ヶ月の赤持ちです。
私がみていないところで主人が「タオルハンモック」というのを聞いたと言って、子どもをタオルに入れてゆらゆら縦横に揺らしていました。
主人は一人でブランコの様に揺らしてました。
タオルハンモックは二人一組でやさしくゆらすものですよね。
ゆさぶられっこ症候群が心配ですが病院に連れて行った方が良いのでしょうか。
赤はいつも通りおっぱいを飲んで機嫌も良く、いまは寝ています。
278名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 20:22:02.96 ID:6sChKAOg
>>277
身体全体をユラユラしているんだから大丈夫。
でも、落とす危険性があるので、止めた方がいいと思います。
279名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 20:24:20.81 ID:363uClBJ
>>273
もうちょっと合理的に考えてみよう。
母乳の出がよい上に、クッションの上に横抱きで飲ませてると仮定したら、
飲みきれないのが鼻から噴き出しているだけでは…。
寝た状態で、口に飲みきれない量が出てきたら、大人でも鼻から出るかと。

一回授乳クッションやめて、縦抱きなり、斜めにするなりで飲ませたら?

母乳の出がいいのかもしれないし、さすがに口の高さより上に鼻があっ
たらなかなか鼻からでないと思うけど。

病院連れていけネタは、県とかでやってる小児科医とかの電話相談がい
いと私も思う。
280名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:03:00.68 ID:1B8s8yZ2
うちの子も鼻から母乳出てる。
もしかしたら中耳炎になっちゃうかもしれないのかな?
281名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:14:02.11 ID:eJbzPxfs
そういえば授乳クッションってある程度大きくなったら使わないものなんですよね?
使わなくなった方、何をきっかけにはずして、そのあとどのような抱き方で授乳してらっしゃいますか?
首が座ったらクッション外して縦抱っこ授乳の方が楽ですか?
282名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:18:48.47 ID:eQXi6APH
子育ての相談か病気の相談かって曖昧なとこあるね

以前身内の手術に立ち会った
想定以上に悪かったから、手術中医師の提案を受けて家族で話し合って対応決めた
本人意識ないからね

後入院中、患者本人は治療中だから、医師から家族に病状説明があった
二回くらい話し合いしたかな

そういう経験があるせいか、病気については、患者とその家族、医師とで対応していくものという気持ちがあるんだ

他の人より神経質になってる面あるかも
283名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:28:18.75 ID:YOoovOXU
亀だけど、椅子はリッチェルのごきげん2wayチェアがオススメ。
長く使えるし、食べこぼしの手入れも楽。2chでも評判いいよね。
284名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:35:00.70 ID:QFnTYcMP
>>281
うちは2ヶ月で市の保健師さんが訪問してくれた時に
「もう大きくなったから頭高くしてあげましょうよ」と言われて外したよ
保健師さんは片腕添える縦抱きを教えてくれたけど、
それだとしっくりこなかったから、横抱きを斜めにしたくらいの抱き方してる
それも子が大きくなってきて、授乳しにくくなってきたけど
285名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:46:23.90 ID:363uClBJ
>>281
面倒くさくなって外しただけです。
子供も大きくなり、なくても楽だった。

284と同じ抱き方だと思う。
右胸だったら、右手右腕で子供の肩を支えて、おしりは左大腿の上。
左手は添えるだけ。横抱きで左手外しただけみたいな感じ。
椅子に座って、高さ調節は踏み台でしてたよ。
286名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:46:52.45 ID:EXSxgRxi
>>235
ですよね…ありがとうございます
今日はAV女優みたいな女性がきた

それはネームプレートなかったので何かの勧誘かな

泣いてるだけで、私が罵倒したり殴ってそうな音はしてないから、通報はないかなーと思ってるんだけど…万が一児相だとしても虐待はしてないので堂々とするけど。
287名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 22:49:04.99 ID:g6gtT4Lj
>>282
・・・・・・・・・・私も同じような経験ありますが。
288名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:09:44.32 ID:tPOIVGXP
>>286
和田勉だのAV女優だの人に対して失礼じゃない?
女性が全裸で来たのなら謝るけどさw
289名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:23:17.18 ID:l27ve2P7
こんなところでぐちゃぐちゃ言わず、さっさとインターホンごしに応答すれば良いのに。
290名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 23:27:21.25 ID:hu1euPWo
虐待してたりして。
291名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 00:04:24.70 ID:xdc/oE7+
事故で頭CT1回と肩四枚と腰二枚と足四枚レントゲンをとりました。一ヶ月後に同じように取る予定
白血病や被爆やらが心配です
292名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 00:16:50.65 ID:oGdyVR9Z
>>284-285
ありがとうございます。もう二ヶ月で外せるんですね。
授乳クッションに子が慣れて外出先での授乳でうまく飲めないみたいなので、書いてもらった方法で練習を始めてみます。
293名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 00:24:20.04 ID:2DrihEMB
旦那の育児についてお聞かせください。

うちは今3ヶ月です。旦那はすごく協力的で、
平日は毎日お風呂週末は家事もしてくれるような人です。
でもギャン泣きにはどうしても耐えられないみたいで
さっき私がお風呂に入ってる10分足らずの間に
泣きわめく息子を真っ暗な部屋のベビーベッドに放置して
自分は別室でドア閉めてました。
普段は息子のことはすごく可愛がっていますが時々こういうことがあります。
父親はこんなものかな。むしろよくやってくれてるな。と
思ってはいるのですが、ふと不安になり、他の家庭はどうなのか気になりました。
ちなみに姉(離婚済み)は思い出すのもキツイくらい怒鳴られていたと…。

皆さまのご主人はどうですか?
294名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 00:30:12.30 ID:9bVo/BDz
>293
私が風呂に入ってたった5分後に
「おーい、泣いたから早く出てきてくれ」と言われて閉口したことはありますが
「子どもを真っ暗な部屋に放置してドアを閉め、自分はこっちに部屋に避難」なんてやったこともないし
想像もできないことです。

ギャン泣きが耐えられないから子を放置するなんて
「自分は楽しいとこ、いいトコどりだけの育児参加をしたい」っていう卑怯なことで
協力的でも良いパパでもないマガイモノだよ。

295名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 00:32:29.19 ID:WxQcvzkU
>>293
うちは逆にお風呂入れたり家事手伝ってくれたりしないけど
私の不在時や狂気時に赤さん泣いたら抱っこしてくれる
いっつも泣いている赤と一緒だから、代わってくれて本当に助かってる
家事は自分でやった方が早いし、気分転換になるから、って伝えてる
296 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/07/26(火) 00:34:26.35 ID:wYWFYOa+
>>293
同じく三ヶ月。
我が家は旦那が早朝出かけ、深夜帰宅。
日曜日しか休みないからほとんど平日は会えない。
家事は全くできない、しないがゴミ出しくらい?はする。
ただこども大好きだから日曜日はここぞと出掛けたがる。お風呂も日曜日は一緒に入る。
ぎゃん泣きは耐えられないのは同じかなぁ?ただそんな状況にせずに私のとこに連れて来て俺じゃ無理…と素直にギブする。
どうなんだろうなぁ?
家事手伝ってくれたりいい旦那さんだよね?

せめてお風呂の時でもぎゃん泣きで手が付けられないから…と言ってきて欲しいよね…。
放置はちょーっと怖いなぁ。
297名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 00:52:00.52 ID:OZBX2L1s
>293
うちの旦那は同じ部屋で放置するタイプ
ぎゃん泣きしてても軽くあやしたりはするけど
立ち上がってゆらゆらとかはしない。
自分の休む事が優先で本当にむかつく。
泣いてると3時間たってなくてもすぐミルク与えようとするし。

休みの日はお風呂いれてくれたりするけど。
平日は帰ってきてもヘッドホンしてゲームしたりしてる。
良いんだけどもやもやするよ。

私も他の旦那さんがどんななのか知りたい
298名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 01:07:54.90 ID:GkxpipZC
子、11ヶ月。
本日約1年9ヶ月ぶりに生理きた。
完母でまだまだオッパイ命な子。生理きたら味が変わると聞くけど、どうなんだろか。
あー、ナプキンとかめんどくさささ。
299名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 01:07:56.17 ID:vtZfoZYx
うちは「泣いたらおっぱいorミルク!」としか考えられないらしい。
お腹パンパンで苦しいとかゲップが上手く出来なくて泣いてる事もあるのに。

●のオムツは替えたがらないし、沐浴も怖いと言ってやらなかった。
人に赤を見せる時や病院では率先して抱っこしてイクメンアピールorz

ちなみに家事はほとんどやってくれない。
赤を寝かしつけたいのにテレビの音は下げないし、本当にムカつく。

おまけに稼ぎも悪い…
300名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 02:05:11.45 ID:kGRmmT38
うちは風呂はもちろん入れる、泣いてればオムツの確認、取り替え、
抱っこしてゆらゆら、外に連れ出して気分を変える、寝かしつけは私より得意
ミルクかと思ったら私に「おっぱいやったほうがいいんじゃない?」と相談
私がおっぱいやり終わったらゲップもしてくれる
仕事から帰ってきたとき限定にはなるけど、むしろ私より育児やってると思う
しかも稼ぎもそれなりにいい

私が強いのはおっぱいがあることだけで、離乳したあとに何かあって離婚することがあったら
マジで親権取られると思う…
301名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 03:08:38.40 ID:zQ+4BJ06
良かったね
302名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 03:12:05.36 ID:OOoVBm+v
1ヶ月健診っておむつやミルクなど持っていくほど時間かかるのでしょうか?
初外出になります
303名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 03:32:17.71 ID:zQ+4BJ06
何があるかわからないからそれプラス、着替え1着。と私は病院で指示されたよ
304名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 03:34:14.02 ID:eIAbbrSE
>>302
オムツはいる。全部脱いで計測する時に汚れてたら替えるし、いつするかわからないから。
ミルクは外出時間によるかな。近場で、行ったらすぐ見てもらって帰れるならなくてもいけるかなぁ。
305名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 04:12:30.42 ID:/+baKwv7
赤がいるけど、断捨離がしたい。
やりたいけど、途中段階のカオスや赤のぐずり、凄まじい疲れを想像すると勇気とガッツがでない。
でもやりたい。
でも赤がせっかく寝たら休憩したい。
でもやりたい…。ハァ
(以下ループ
どうしたらいいの〜!?
306名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 04:35:17.50 ID:1zKu4H+S
>>305
一気にやろうとせずに、今日はこの棚!って物凄
く細かくやっていったらいいんじゃない?

無理して体壊しても意味ないし…
307名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 05:18:43.08 ID:OOoVBm+v
>>303-304
ありがとうございます
308名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 05:28:07.99 ID:SXuEIoXh
>>305
旦那様が休みの日にしたら?
そしたらグズっても見てもらえるし交代もできるし。
309名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 06:15:22.57 ID:ttzjlj1q
うちはギャン泣き子を抱いて困ってると旦那が交代しにくる。
そしてある程度落ち着かせて私に戻す。
私に体力がなくて長時間抱っこできないのもあるんだけれど…
泣かれたら困ってるのはむしろ私のほうかもしれない。

家事も料理も出来ないけれど、育児だけは今のところ半分こ出来てる。
泣く子を暗闇に放置で逃げてたら私ならキレる…
310名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 07:14:45.44 ID:6s+8K1x/
旦那役目といったら肩車するくらいだな。
子@11ヶ月の風呂なんて2、3回しかいれたことないよ
ギャン泣きして暗闇に放置はしないけど赤ちゃんはお母さんじゃないと絶対ダメなんだから俺には寝かしつけも泣き止ませるのもできません!けど誰よりも娘大好き!(キリッだ。もう頼らないと決めた。

話は変わりますが母乳がとうとう一滴もでなくなり思いきって卒乳することにしました。(混合です)
しかし 母乳とミルク以外殆ど飲まないので水分補給に悩んでいます(お茶
,水は全くだめです)
暑い夏に卒乳は無理だったのだろうか…
辛うじてリンゴ果汁を薄めたやつをちょっとだけ飲みます。けど毎回水分補給にそれをあげていたら虫歯にもなりそうだし良くないですよね。
311名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 07:51:31.09 ID:1CnjL4DO
>>289
同意
もし児相なら対応しておいたほうがよくない?
もし何かの勧誘なら
アッー!子供が泣いてるんでスンマセン、ガチャ!でおk
312293:2011/07/26(火) 07:53:59.90 ID:2DrihEMB
おはようございます。皆さまたくさんのレス・ご意見ありがとうございます。
いろんな方がいらっしゃるようですが、やっぱり暗闇放置はナシですね。

今朝旦那に謝られ、聞くと「いろいろやったがダメだった」「時々あるんだよね…」
(何しても泣き止まなくなることが)と言ってました。
放置については向こうからは何もなかったので、今夜もう一度話そうと思います。

とても参考になりました。皆さまありがとうございました。
313名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:14:33.76 ID:nfZJ0081
イオンとかの大型スーパーって何ヶ月頃から連れて行ってますか?
平日の昼間に二人っきりで、気分転換に散歩しようと思っても外は暑いし・・・。
まだ4ヶ月で予防接種あんまり終わってないから、人ごみは避けたほうがいいのかなぁ。
みなさんは、平日の昼間どんな所にお出かけしてますか?
314名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:17:13.70 ID:nfZJ0081
ちなみに今は夕方涼しくなってから散歩・・・という毎日です。
4〜5ヶ月の頃のお出かけってそんなもん???
315名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:20:12.68 ID:/5d06p+m
>>312
けどあんま責めない方がいいよ。
母親だって、精神的にきてしまって瞬間的に離れたりした方がいいこともあるじゃない。
放置する時は安全確保してからにしてね、と具体的にアドバイスしてあげるぐらいにしときなよ。
あなたの気は収まらないかもしれないが、その方が丸く収まる。
316名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:30:06.11 ID:1CnjL4DO
>>313
6ヶ月くらいまではもしも病気になっても飲ませる薬が少ないし
発症すると重症化するケースが多いらしい
できれば家でマッタリするのがオススメ
これくらいの月齢の赤は外出したからって遊べないしね
外出はママの気分転換の意味のほうが大きいと思う
とはいえ引きこもりも精神的に良くないだろうし
ショッピングモールに平日たまに行くのはいいんじゃないかな
人ゴミっていってもギュウギュウではないしさw
317名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:57:46.86 ID:4eMLrCT8
もうすぐ5ヶ月赤。

完母でここ一週間ほど緑うんちが続いている。
暑いから頻回におっぱいをあげるんだけど
その度にうんちをする・・・

熱もないし、様子もおかしくないと思うんだけど紙オムツ消費がハンパない。
これは大丈夫なのかな・・・?
318名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 08:59:57.45 ID:xDAJ5Z7/
>>312
せめて電気はつけてって頼めば?
319名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:06:07.76 ID:y1qykaKS
>>313
その頃は次の授乳までには帰るって感じで出かけてたよ
人混みはなるべく避けたいしね
全く外出しないってわけにはいかないから短時間でささっとがいいんじゃないかな。短くても気分転換になると思うよ
今日はこれから7ヶ月と銀行に行ってきます〜
320名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:12:00.48 ID:QVxygnU8
木曜日から38〜39台の発熱顔パンパン身体中真っ赤

昨日やっと子供を義実家に預けて病院行ったら
はしかの疑いと言われた
(血液検査の結果出るの1週間後)
子供のころかかったのになあ
妊婦の時かからなくてよかったけど…

んで外出禁止になったのはいいんだけど昨日から膝が悲鳴をあげはじめ
今日朝起きたら両腕が痛い…腱鞘炎?

あああベッドじゃなく布団だからさっと子供をだっこすることもできない
整形外科にも行けない
グルコサミンとか皇潤買っちゃう人の気持ちがわかりそう
321名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:19:44.63 ID:aJo7Rbw4
>>313
うちも4ヶ月。
大型スーパー3ヶ月頃から普通に連れて行ってるよ。ご近所さんに外国人のママさんがいるがお国柄か生後3週くらいから毎日お出かけしてる。
ママの気分転換にしかならないと言うがお出かけした方が子も機嫌が良いよ?うちは「お散歩するー?」と聞くだけで笑顔になる。
インフルエンザが流行ってる季節ならともかく、出かけたいのなら出かけていいと私は思う。
322名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:28:31.60 ID:2GYcYKtG
亀だが…
>>288
和田勉に失礼だw
323名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 09:50:26.15 ID:72VrRym9
6ヶ月赤がクシャミ連発して鼻水たれた。
熱はないんで様子見してるけど、ついに人生初カゼひいたのかな・・・
3ヶ月過ぎたぐらいから、いつ何にかかかるかとドキドキしてた。
しかし週末に三種混合の予約があるんだよorz
324名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 10:05:30.40 ID:VYYOweqL
うちもちょっと前に人生初の39度で焦った@10ヶ月
前日に支援センターで遊ばせてたから何か貰っちゃったかと慌てて病院へ行った
診察は聴診器と喉を見るだけで終わり
「熱を計ってグラフにして2日後にまた来てね」ってあっさりしたものだったからちょっとびっくり
今朝ようやく平熱に戻ったので恐らく風邪
私もそうだけど、症状が出て2日くらいがしんどいらしく、夜も昼も凄いぐずり様だった
325名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 10:28:35.57 ID:8nr9nhDe
>>312
暗闇放置は、私もされたことがある。
暗闇放置するなら、傍にいて放置しないとなぁ
326名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 10:32:08.27 ID:8nr9nhDe
病気ネタでふと。
そういえば、夫の感染症ってチェックしてる?
調べておかないと、はしか、おたふく、水疱瘡とか子供から夫に感染して、厄介な
ことになる。
327名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 10:49:58.62 ID:rm9khuck
亀レスですが
259ありがとうございます
煮洗いって知らなかったので、早速やってみます
328574:2011/07/26(火) 10:56:48.88 ID:Ew1f7L2p
>>317
5ヶ月の緑ウンチは下痢風邪だと思うよ。
うちも6ヶ月頃下痢で病院行ってオムツ見せたら、
この色は下痢風邪だねえって言われて薬出してもらった。
赤ちゃんの下痢は長引きやすいから病院連れて行ってあげたほうがいいんじゃない?
オムツかぶれにもなりやすいし。
329名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 11:05:55.13 ID:2GYcYKtG
でも緑って気にした方が良い場合もある。
胆汁の分泌に何か異変あるかもしれないし。

完母なら空気に触れて緑になることも考えられるけど。
330名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 11:53:04.00 ID:FKbsV2Iz
>>313
ショッピングセンターなら10時~14時くらいが人が少なくていいよ。
客層もベビーカー押したお母さんメイン。(場所による?)
それより遅いと幼稚園終わった組が一挙に押し寄せるから心配かも。
331名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 12:18:48.53 ID:tou3jn/z
もうすぐここを卒業します。

先ほど大量に吐きました。
食べ物を吐くのは初めてです。
きばっている途中に吐きました。(でも●なし、どちらかというと便秘気味)
その後は、普段通りです。
掛かり付けは、夕方からです。

これから昼飯です。

みなさんならどうしますか?
病院へ行くか様子みるか
お昼ご飯どうするか
水分補給は?

はじめてのことで、テンパっています。
332名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 13:03:28.62 ID:nfZJ0081
>>313です。
みなさんレスありがとうございました!参考になりました。
平日の昼間気分転換したくなったら、短時間でイオンとか行ってみることにします。

>>321
「散歩する?」って聞いたら笑顔になるなんてかわいいですね。いいなぁ。
うちはクールな男子で、最近やっと笑顔が時々見られるようになりました。
でも笑いのツボがよくわからんw
お散歩ーニコニコー ってしてくれる日が待ち遠しいです。
333名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 13:05:15.34 ID:8nr9nhDe
熱も何もないなら、お昼ご飯を普通にあげてみていいと思う。
それで吐くなら、食事は控えて、水分のみで夕方病院かな。
水分はしっかりあげて。

便秘して何日かわからないけど、出口がふさがれて上から出ただけかもしれんし。
便秘を気を付けた方がいいんでは。夏は汗かくので、かたくなって便秘もひどくなるから。

334名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 13:08:17.51 ID:43wjPjdU
>>287
亀レスゴメン
あなたの書き込み見て書いたわけじゃないんだ
たまたま重なったんだ

気を悪くしたら、スマン
335名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 13:32:45.65 ID:YcBXC27Q
3ヶ月男児。
先々週に仕事で一日保育を頼んだ際、園で
先月に手足口病流行してたが今は収まりましたとのこと。
恐々預けたけど帰宅後しばらくしても症状もなく元気にしてたのですっかり安心してたら昨日になってまさかの私に発症…

日がたって手洗いとか気が緩んじゃったかな〜。
すげー辛いのね、コレ!
足裏全体にできた水疱はマメができたみたいに痛んでヨチヨチしか歩けないし手の水疱も同じく痛んで物もロクに握れない。口から喉には口内炎で液体さえ飲むのが痛い!
薬もないっていうし自然治癒を待つだけなんて耐えられない…

せめて子に戻さないようにと注意しながらの世話もツライよ〜。早く治ってくれ!
336名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 13:49:27.11 ID:lgC6DfJj
保育園に預けると病気貰うと言われてるから怖くて預けれない
病気の子を隔離すればいいのに
337名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 13:55:39.54 ID:43wjPjdU
>>326
大人も抗体なかったら、子どもから貰うよね
しかも大人の方が重症しやすいような気がする、その辺の病気は

子どもの頃、かかっても抗体ない場合もあると聞いた どれかは忘れたが

妊娠中風疹の抗体なしと言われた

大人も受けれるなら、ワクチン打ってもらったらいいよね

夫がマイコプラズマ感染して咳が凄い、で今日は子どもの予防接種
私も子も全く自覚症状ないんだが
一応医師に相談するつもり
338名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 14:14:47.56 ID:BPovT77B
>>337
ワクチン、当然実費だけど大人も受けられるよ
自分の母子手帳あると記入もしてもらえる
339名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 14:25:34.43 ID:bMLR1Qoe
>>337
私も妊娠中風疹の抗体無しといわれたよ。中学の時にかかったんだけどね。
先生に出産したら予防接種した方が良いといわれたので、子供が予防接種するタイミングで、一緒にしようかなとおもってる。
340名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 14:48:30.36 ID:4Oq2wY0K
大人になってから麻疹にかかったけど
(学年的に予防接種なかった上に母もかかったかどうか忘れてるレベル)
あれはマジで苦しかった。
40度の熱と全身の発疹で朦朧としてたよ。


ところで
5ヶ月の子がいるのだけど
寝っころがしてても、バウンサーでも、だっこでも
歯固めや絵本を一緒に読んだりしてても
5分ですぐ飽きて、泣き叫ぶ。
これって性格的なものなのかなぁ。
それとも一緒にいてつまんないから泣いちゃうのかなぁ。
341名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:13:39.66 ID:jaVhzwFo
もうすぐ1ヶ月@男児
生まれたときから髪の毛がフッサフサだったんですが、1ヶ月で更に伸びてきました。このままいくと3、4ヶ月頃にはボサボサになりそうな勢いです。
同じように髪の毛フッサフサのお子さんをお持ちの方、髪型はどうしていますか?
床屋に行けるくらい大きくなるまで自然にまかせますか?それとも親がカットしてますか?
不器用だから親カットだと大惨事になりそうで自信ない…かといって床屋もいつぐらいから行けるものなのか…
342名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:19:27.75 ID:R6s6zH1i
>>341
友達はバリカンを買ってしまって、毎週刈り上げてる。
男の子はいいなぁと思う。
343名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:29:28.20 ID:kzROOe+t
私も妊娠中の抗体検査で麻疹の抗体価が少ないのが分かったので
この前麻疹単品の予防接種を打ってもらった。
大人は重症化しやすいって言うから寝込めばいいやくらいじゃ済まないかもって事で。
344名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:37:51.43 ID:Tisj9CeC
>>341
4ヶ月@男児持ち
うちも生まれたときからフッサフサフッサフサ。
3ヶ月になったとき、てっぺんが北斗の拳に出てくるザコキャラのモヒカン並みに伸びたので
普通のハサミでばっさり切った後、すきバサミでちょきちょき整えました。
ばっさり切った部分はガタガタで、すいた部分は自然な感じ。
切った当初は「ゴメンヨ…」って気にしてましたが、半月もしたら伸びて気にならなくなりました。

行く先々で「あら〜散髪したの〜イイワネ〜涼しそうね〜」と声をかけられることが
多くなったので、多少ガタガタでも赤ちゃんならではのかわいさがあるのだろうと
前向きに解釈していますw

手間はかかりますが、最初からすきバサミでちまちま切った方が
割りとキレイに仕上がるかも?
345名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:45:15.87 ID:bMXsrAQp
支援センターを出てきたところでおっさんに「何カ月?」と
声をかけられたから5カ月です、と答えたら
「うちの孫は6カ月でハイハイをした。おたくは?」と聞かれた。
世間話のつもりでうちはまだです、お孫さん、早いんですねと言ったら
フフンと鼻で笑われて「すごいでしょ。ふーん、お宅はまだなんだ」
と言われた。
地味に腹立つ。
346名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:45:20.37 ID:tUwMH9SQ
5ヶ月息子。
今朝から2回下痢してる。
おっぱいも良く飲むし機嫌も良い。●の色も普段と変わらないんだけど、明日病院つれていった方が良いのかな?
347名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 16:49:22.42 ID:aTrn/4Wq
赤の三種混合の時に一緒に風疹ワクチン受けたよ
大人用は基本的に取り寄せなんで、前もって頼んどけばついでに受けられる
風疹単体で4000円だった
ただ、かかりつけが小児科メインの内科なんで、小児科だけのとこでも受けられるかはわからない
348名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 18:11:44.91 ID:zn9WVwFx
>>346
2回位なら自分は1週間様子見るかな。
心配なら行ってください。
349名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 18:31:55.53 ID:tUwMH9SQ
>>348
金曜日が予防接種なのでその日まで様子見てみます。
ありがとうございました。
350名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 19:14:50.43 ID:X8WYj86T
>>345
自慢したくてしょうがないんだよ
私もクリーニング屋のおばちゃんに行くたびに孫との発達比較自慢される
地味にイラッとするよねw
351名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 19:49:31.07 ID:55jhGMX4
あと数時間でこのスレ卒業。ロム専だったけど、凄い頼りになりました。
子が無事に育ったのはこのスレのおかげと言っても過言ではないw
みんなありがとう、一才児スレで待ってます。
352名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 20:04:47.51 ID:R6s6zH1i
>>351
誕生日おめでとう!

6ヶ月
2回目の発熱、自分も朝からのど痛い。
葛根湯飲んだけど、自分が風邪ひいたときってどおしたらいいの?
一緒に寝ていいもの?
一緒に寝るしかないんだけど困った。
母乳やめて、ミルクにしておいたほうがいいかな?
353名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 20:27:14.94 ID:uWziCPBV
>>352
私はマスクしながら一緒に寝たし、
葛根湯飲みながら母乳もあげたよ。
ミルク飲める子なら、心配ならミルクあげれば?
354名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 20:36:21.89 ID:4hQJBNre
2ヶ月にして黄昏れ泣き真っ盛りの娘。
もうかれこれ2週間、まともに夕食は作れず、食べるのも夫と交代交代。

さっきも夫が帰宅した所で夕食の仕上げとセッティング開始、
その間ギャン泣きの娘を夫が抱いてあやす。
完成して夫の分を盛りつけたところで交代、別室でおっぱいをあげる。
あげ終わって夫と交代、自分のご飯を食べる。
その間、夫があやしている筈なのに全く泣き止まない。
抱っこしてないのか?と気になって別室を覗くと、布団に寝かした横に座って顔を覗き込んでた。

「…抱っこしないの?」と聞くと「いや、泣きながらもたまに寝そうになるんだよね」
それを寝ぐずりというんじゃないのか〜!
寝られない原因を取り除いてやれよ!
わたしがすぐさまビョルンで抱っこしてあげると、苦しそうなげっぷを何発もした。こんなにげっぷしたの初めて。
泣きすぎて汗だくになっているのに、部屋の窓まで閉め切っていた。外に聴こえると思ったんだろう。

長文ごめん。なんかすげーイラっときて。

355名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:28:35.57 ID:4Z9na5EZ
指しゃぶりについて教えてください。
4ヶ月と17日目の男児もちです。4ヶ月になったころから指しゃぶりが上手にできるようになりました。
このころから、口に何でも持っていきたがるようになり、おもちゃをつかんだらなめる、かじる、投げるをひたすらやってる
最中です。少し暇になると(退屈?なのかな?)指を口にもっていってちゅぱちゅぱ。日中起きてるときは
そんなに頻繁にはしゃぶらないんですが、寝る前(昼寝夜寝る前)に指をしゃぶることが快感?なのか
寝るときに絶対指しゃぶりが欠かせなくなりました…。
ぐずってても、指さえくわえればちゅぱちゅぱしてあとは勝手に寝るので楽なんですが、この先も習慣化してしまわないか心配です。
また、寝てる最中に指を吸ってることもあって、おそらく本人は快感なんだろうなと…。
ネットで指しゃぶりのことを調べると、歯が生える前には辞めさせるべきとか、習慣化するとおしゃぶりより辞めさせるのが大変とか
あまり良くないことばかり書いてあって不安になりました。
4ヶ月で指しゃぶりを強制的に辞めさせる必要はないでしょうか?
356名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:51:02.16 ID:ijgsJ5iW
疲れた
今日は30分に一回ウンチして泣いていた
授乳とのループで片時も休めなかった
さっきおならと共に吹き出され、思わず怒鳴って足を叩いてしまった

涙が出る死にたい
357名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:58:06.86 ID:2GYcYKtG
>>356
ねぎらいの言葉が欲しいんだろうけど…ちょっとそれは可哀想すぎるよ…
358名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:58:46.94 ID:9f66/FXf
>>354
うちもたまにあるな〜。子が泣いてる横で、はーいはい、よしよしってテレビ見ながら声かけてる。
そんなんで泣きやむかっつうの!可哀相になって食器洗ってる手を止めてあやしにいくけど、いーよー、見てるからって言われる。
見てもいねぇだろ
359名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:09:40.51 ID:Lz/Lp4jt
>>355
指しゃぶりがくせになって困るのって、もっと大きくなってからじゃない?
今からやめさせる必要はないし、やめさせるのも無理だと思う。
寂しいとかじゃなくて、新しいおもちゃ見つけた!ぐらいのものなので、
あんま気にする必要ないですよ。
360名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:11:16.51 ID:w8TxE1Fk
>>356
旦那さんか実家か預けられないかい?
1時間でもいいから誰かに預けて
赤と離れてリフレッシュしたほうがいい
そうすればまた頑張れる
361名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:17:26.19 ID:4Z9na5EZ
>>359
レスありがとうございます。
なんとなく寝るときの指しゃぶりしてる姿見てると、これは快感を覚えたのか?ってくらいきもちよさそうだったので…。
でもまだ指しゃぶりを始めたばかりなのでちょっと様子見してみます。
362名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:22:10.05 ID:AhHw2sE8
指シャブリは無理にはがすとストレスになって良くないって聞いたので
少なくとも一歳くらいまでは放置しようかと思ってる
363名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:23:47.53 ID:iN5i/L8z
>>356
赤さん下痢とかじゃないよね、大丈夫?
怒鳴っても叩いてもまだわからないし、赤さん痛くて悲しい思いさせちゃうよ。
イラッとしたら無理矢理でも深呼吸して少し間をあけてみては?
とは言え、休めない時は本当辛いよね。自分も子にイライラ→自己嫌悪→イライラryのループで頭おかしくなりそうな時ある。
でもいつかは抜け出せると信じて、かわいい今の時期を楽しみたいね。
364名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:34:05.09 ID:jaVhzwFo
髪の毛カットのことを質問した>>341です
>>342さん >>344さんレスありがとうございました
なるほどやはり親がカットする感じなんですね。バリカン難しそうだけど、マルコメ君も可愛いかもしれないなー。すきバサミはチャレンジしやすそうですね。多少不恰好でもごまかしがききそう。
早速両方購入検討してみたいと思います。ありがとうございました。
365名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:37:55.65 ID:WxQcvzkU
>>364
刃先が丸いのを見つけてくださいね
急に顔の向き変えたりして顔に当たると怖いから
私はサローネっていうクシ状のすく道具を使う予定だよ
366名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:15:37.85 ID:xdc/oE7+
どなたかレントゲンの件おねがいします

枚数でいうと20枚はとっています
367名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:26:38.09 ID:mz0ZvDc4
368名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:27:45.00 ID:mz0ZvDc4
>>366
医者にきくがよし
撮るなってわけにもいかないじゃないか
369名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:31:12.37 ID:8qgEOQqE
当たり前の話だけど、医者はレントゲンの放射線量はしっかり管理してるよ…
370名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:38:29.11 ID:RMoAc8So
もうすぐ3ヵ月赤
昼は2時間に1回授乳していたけどほしがらなくなってきた
4時間空けると勢いよく飲むようだ
満腹中枢ができあがったのか、成長してきた証なのかもしれないけど、ちょっと寂しい
フサフサした頭なでながらおっぱいあげるの幸せなんだけどね
371名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 23:54:53.38 ID:9lU1q/f4
皆さん、夜はエアコンつけていますか?
その場合、寝ている間中付けっぱなしですか?

うちの6ヶ月半になる娘なのですが、エアコンを消すと、
寝苦しいからかその2時間後(1時間半の時も)位に、
必ずグズって起きます。
しかも起きたら母乳をあげないとその後寝付かないので、
最近本当にしんどくなってきました・・・

何か良い解決方法はないでしょうか?
372名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:04:55.12 ID:wWSdMEuR
この際エアコン付けっぱなしではダメですか?
373名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:07:21.99 ID:jbKMC/zA
7ヶ月赤がいます。授乳の体制についてですが、未だに授乳クッションでフットボール抱きであげてます。
重くなったし、クッションからはみ出るので他の体制であげた方がいいと思うんですが、
ずりばいマスターしましたが、お座りがまだできません。オススメの授乳体制があれば教えて下さい。
374名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:29:01.51 ID:oPk5/iiy
>>356
そりゃ疲れて当たり前だわ。
月齢わからないけど下痢とか病気じゃないの?
下痢ピーになると水分なくなるから、おっぱいもいるよね…。
脱水に気をつけて、後は殴る用に壁かクッション用意するといいよ。
物殴ると割と気が済むから。
人殴らないと気が済まなくなったらあなたもどっか相談しなよ。

と冬にロタ感染した娘持ちが言ってみる。
375名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:36:35.51 ID:KE3/fSF8
>>372
付けっぱなしで寝ると、朝身体がだるかったり
痛かったりしませんか?
てことは、子供も同じように感じているのではないかと・・・
376名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:41:10.23 ID:YvoZNh0w
>>371
うちは3時間切タイマーにしてます
朝暑いと感じたらまたエアコン入れる
377名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:44:53.74 ID:Jf2j5eKx
>375
うちも暑くて起きてしまうので大半つけっぱなです。
午前中、風があって涼しかったら消すし、
途中で換気はしますが。

しかし、やはり夜は乾燥が怖いので窓を一部開けてます。
外の湿気が入ってきてちょうどよくなるし冷えすぎも防げる。
タイマーで消したりつけたりしてたけど、
朝一授乳時タイミングが合わずに冷えてないと
暑くて私が耐えられなかったw

防犯上とかで窓あけられない場所だったらごめんね。

378名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:46:29.64 ID:GfjfYUWd
>>375
去年まで身体痛い、朝だるいがデフォだったけど、今年はフィルターを買い換えてみた。そしたら変な臭いがしなくなって身体の不調知らずだよ。
379名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 01:04:35.48 ID:KE3/fSF8
みなさん結構長い間付けっぱなしだったりするんですね。

うちは今、8畳の寝室に子供、夫、私と3人で寝ていますが、
エアコンの位置的に、どうしても風が直接当たります。
風を上に向けるグッズを使って多少マシになったけど・・・

あと、冷やす時にものすごく冷たい風が出る
→部屋が冷えるので一旦エアコンが自動車停止
→部屋が暑くなる

のループなので、ずっといい温度がキープされません。
まだ新しいエアコンなんですが、うまいこと動いてくれず。

冷たい風が出ている時(部屋が冷えている時)は、
赤の腕や足が冷たかったりするのでそれも心配です。
28度設定で室温30度なので、冷えすぎてはいないはず。
毎日暑くはないか寒くはないかと心配でたまらず、
眠いのに寝れない日々が続いています。
380名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 01:46:08.77 ID:/bz38y6P
神経質過ぎw
そんなんで死ぬなら昔の子はとっくに死んでるよw
381名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 01:46:29.02 ID:goPCi3Df
>>379
うちも同じような感じで毎日つけっぱなし
サーキュレーターで風をまわすといい場所が見つかるよ
382名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 02:49:10.08 ID:ZwawJjzF
病院に関して質問させてください。
先日初めて小児科に行ったのですが(湿疹の為)
ワクチンの相談への返答や診察にあまりいい印象をもてず掛かり付けにしていいものか考えてます。
近辺にあまり小児科がなく一番近いのが先日行った小児科(マンションの横)
もうひとつはバスで10分の小児科です
みなさんはどれくらいの距離の小児科を掛かり付けにしてますか?

383名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 03:25:25.28 ID:79KUhIJI
高熱やゲロ吐いて苦しんでる子を連れて行くときのことを考えると
「バス10分」しか交通手段がない小児科はちょっと無しだなー。

うちのかかりつけは自転車で5分ぐらいのとこです。
384名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 03:46:58.97 ID:FA+1NRiL
>>354
なんということでしょう、それは私の夫ではないかしら。

ああ、私の夫なら何度念を押しても布団までかけるから違うか。



夫としては気遣ってくれてるんだよね、多分。
だから余計にイライラする
385名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 03:49:35.62 ID:Iz5lc0Ud
6ヶ月の息子にそろそろ歯が生えそうとおもいつつ、なかなか生えてこないと思っていたら
自分の親知らずが生えてきたorz
いたいよ〜
386名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 04:05:39.30 ID:ZwawJjzF
>>383さん
ありがとうございます
予防接種はバスで行って
高熱とかの緊急時にはタクシーを利用しようとおもってましたが
やっぱり近場にいっておくべきですかね…
387名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 04:44:35.40 ID:XyAFQKPP
>>386
同じことを産院の雑談で看護師さんに相談したら
予防接種は遠方の小児科にして病気診察は近場の方に、というように
二つかかりつけをもっておくのもいいと言われました。
うちは徒歩5分にあるとこは小児科はおまけみたいなもので患者がほとんど大人、
周りの人は一駅向こうの小児科で予防接種してる人が多いんで悩んだんですが
病院を選ぶ上で近いというのはすごく大切なことだって言われました。
参考までに。
388名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 05:22:12.36 ID:bpQYTH+G
2ヶ月過ぎの赤にバンボを買おうか迷ってるんですが
持ってるor持ってた方どうでしたか?
足が抜けなくなると使えなくなるとアマゾンのレビューにあって
うちの娘さんは太ももが肉肉しいからすぐ使えなくなるかも…と迷ってます
389名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 06:12:39.01 ID:NCxMXFjT
>>379
自動停止→暑くなる、私も困ってたんだけど
取扱説明書読んだらそういう設定にしてたよw
省エネ機能だかをオンにしてた
379ももしかしたら同じかも

ついでにうちのエアコン事情
夜はつけっぱなし、喉が痛くなるから加湿器もフル活動
今は体温調整苦手な時期だからと高くつく電気代は見ないフリだorz
390名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 07:18:48.59 ID:ToxMclJI
>>388
うちの子、七ヶ月で10キロ近くあるでかい赤だけどバンボ使ってるよ
入れるときと出すときは足が引っかかるけど痛そうにはまったくしてないし
足が太いおかげでのけぞっても出れないから好都合w
元々は一人でお風呂入れるためお風呂椅子としてかったけど
最近はリビングでも使ってます
391名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 07:34:06.49 ID:WtcZxrmR
>>388
【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285005608/

こっちのスレでたくさんあがってたよ。
392名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 07:34:20.91 ID:KE3/fSF8
>>389
そんな機能があるんですね!
もしかしたらうちも省エネ設定になってるかも。
確認してみます。
393名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 08:18:39.73 ID:Qbzos6Gr
うちは徒歩五分の医者がかかりつけ
あと産院が駅前(家からバスで十分)の総合病院だったので、そちらでも受診したことがある
総合病院のほうは、健診や予防接種が曜日固定で不便&混んでいるので、普段は近所の医者(空いてる)を利用することにしてる
394名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 09:18:58.18 ID:fDur/ZOR
>>382
うちも徒歩5分の所が病気時かかりつけで
バスで10分の所が予防接種とかのかかりつけ。

どちらかをかかりつけにしようと思って
検診と予防接種で行き、そう決めた。
正直バスで10分かかるところが施設もいいし先生も優しいから
かかりつけにしたいのだけど
移動距離と移動手段(運転できないのでバスかタクシー)を考えると
歩いて行ける距離の方が絶対いいと思ったので。

徒歩5分の所で診察されて不満だったら
またバスで10分の所に行ってみてもいいしね。
全然かかりつけ2つあるのはおかしくないと思うよ。
395名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 09:54:43.89 ID:bpQYTH+G
>>390
意外と平気なんですね
うちもリビングで使うつもりなのですぐ使えなくなったら勿体無いなと思って

>>391
誘導ありがとうございます
覗いてきますー
396名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 10:22:22.45 ID:pfZSUiP3
>>356
クズ
397名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 11:04:10.91 ID:CqiyyTi3
>>371
4ヶ月児もちです
暑くなってきて夜、エアコンつけっパなしで寝るようになったら、今まで6時間ぶっ通しとかで寝れていたのに
3時間置きに起きるようになり、必ずおっぱいになりました。
もしかしたらエアコンで乾燥して喉が渇いているのかなと?自分も起きると喉が渇いているので…。
エアコンつけて寝るの止めるような気候になったらまたぶっ通しで寝てくれることに期待。
398名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 11:38:25.65 ID:d6zL4ow1
大人の予防接種について昨日聞いた者です

一応掛かり付けの小児科でもしているそうです
書き込みくれた方ありがとう

昨日の予防接種で
夫がマイコプラズマと医師に言うと、子どもの方が一般に症状軽い、大人の方が肺炎なったりしやすいよ
とのことでした

うちは小児科掛かり付け変えましたよ
どちらも近所だけど、今のとこがちょい不便です
子が高熱出した時に、念のため知人に聞いて、今の掛かり付けにも連れて行った

そこの先生の方が説明もしっかりしてて、面倒見も良かったので、変えました
この先生の方が信頼できると感じて

ただ今の小児科9〜10ヶ月検診はいっぱいでキャンセル待ち

なので、他の病院に予約入れました
発達専門外来や入院設備もあるようなとこです

子どもの発達を専門的見ている先生なら、検診には最適かなと考えてのことです

399名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 12:19:18.90 ID:oPk5/iiy
かかりつけって増えるよね。
元々車10分のベテラン医師のとこに通ってたけど、そこが木曜休みで保育園から遠いから、
だんだんと、予定組める健診&予防接種+重病専用になってきた。
自宅から徒歩5分・保育園からも近い内科兼小児科は、木曜OKかつ保育園帰りでも寄れるので
行くことが多い。

他にも皮膚科や耳鼻科や…。けど専門のとこはやっぱりいいから通ってしまう。
400名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 12:20:35.57 ID:76zT+/J5
>>345支援センターっておっさんも居るんだ…
401名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 12:23:00.69 ID:76zT+/J5
あ、出てきた所だったね
連投すいません
402名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 12:25:03.97 ID:ZwawJjzF
>>382です
予防接種と病気の時をわけるのも有りなんですね。
やっぱり皆さん近くにいかれてるんですね
あわないなと感じた小児科はいざと言う時やはり近いので分けてみたいと思います
ありがとうございました
403名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 12:50:36.04 ID:SfxRjtNp
五ヶ月。
最近何を嫌がって泣いてるかわからなくなってきた。
何をしても5分後にはギャン泣き。
そして泣いてばかりだから、笑顔も見てない。
しかし旦那見つけると笑顔。
どうして欲しいか言ってほしいよ。
ほんやくこんにゃくが欲しいよ。
404名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 12:54:57.30 ID:d6zL4ow1
病気やケガで不安なら、後なかなか治らないとか、二カ所病院連れていくのもいいかと
別の医師の見解を聞くと安心できるよ

実母が、目の異常を訴えて評判の良い眼科に行ったんだが、問題なしで帰された
2.3日してやっぱりおかしいから、他の眼科行ったら、網膜剥離だった
すぐに大学病院に紹介状書いて貰ってその日のうちに手術

最初の医師が見落としたのか、初期段階で分からなかったのかは分からないけどね

405名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 12:57:41.93 ID:/O7R+Fhj
ほんやくこんにゃく懐かしいw 同じく欲しい。
ベビーサイン興味あるけど何から始めたらいいのかわからない。
ベビーサインやってる方いますか?どうでしょう?
406名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 13:04:11.49 ID:qG7iMdqA
>403
あるある。
暑いのかな?湿度?
泣きすぎて本人も興奮して、なんで泣いてたか
わからなくなっていたりね。はぁ。

夫が面倒みてて泣いたときは
「エンエン。パパがいないと生きていけないでちゅ〜」
とかアテレコしたりして、乗せているけど、
自分が面倒みてるときは、きつい。
407名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 13:07:45.06 ID:5WwtSjO0
同じくベビーサインをやってみたいけど、実際やっている人に話聞いてみたい
どなたかいらっしゃいませんか?

ポチったスイマーバが届いたので、早速昨夜つけてみた
超ご機嫌でプカプカ、足をバタバタさせて移動、壁を蹴ってターンだってできる
もうすぐ6か月だけど買ってよかった、かわいい…
408名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 13:15:21.16 ID:B3vS4SqN
九ヶ月になったばかりの息子…後追いが激しすぎて疲れた
初めは可愛いなぁ〜とか思ってたけど最近はあんまり私に纏わり付かないでくれ状態だ…ハァ〜疲れる
409名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 13:47:43.83 ID:u/HTUxzC
>>396
追い詰めてやんなよ。本人もダメだと思ってるから死にたいって書いてるんだろ。
410名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 13:53:23.72 ID:/O7R+Fhj
スイマーバ・・・気になる。買ってみようかなぁ。
赤ちゃんの大きさ関係ないですよね?9kgの力士体型の息子でもOKかしら。

湯船につかってる時、湯船の中についている手すり(金属の小さなやつ)と
戦って激しく暴れるので、支えるのが大変!
手すりは彼の唯一の敵らしい。
411名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 14:04:04.67 ID:iZ8Jhz43
自分もベビーサインは気になる。
なんか体験教室とかあるけど、みんな家から遠いよ・・・・

エアコンつけて寝てるのに、赤の寝汗がハンパないorz
布団のパッドがしっとりするぐらいなんで
パシーマとかいうのが気になるんだけど、どなたか使ってません?
背中に汗とりはいれてるけど、後頭部はどうしようもない・・・・
412名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 14:30:58.63 ID:z+iGjLMd
>>410
一応18ヶ月、11kgまでって書いてたからすぐ使えなくなるかも?
うちも買ってみたけど赤のためというより親が楽しむものな気がするw
動画とりまくってジジババに送ったら大ウケ。
413名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:00:23.35 ID:Y6yvCKQ2
うちは生後2ヶ月頃にスイマーバ買って試したんだけど何度やってもギャン泣きで
そのまま放置してたんだけど、ここの書き込みを見て思い出して久々につけてみたら
泣かずに浮いてる!@7ヶ月9.5kg

でも2ヶ月頃のかわいさがなくなったな
ずっしりもったり浮いてるよ
414名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:02:49.16 ID:iZ8Jhz43
>>413
>ずっしりもったり浮いてるよ
想像して萌えた。それはそれで可愛いジャマイカ。
415名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:30:12.14 ID:B9pQohuC
ここの皆さんは同居の方も多いのでしょうか?
私は旦那&赤の3人住まいですが、家事がまともに出来ていません。
母乳で頻回授乳なので気軽にスーパーにも行けずにいます。
旦那に買い物を頼むと、余計な物を買ったり高い方を選んだりするので困るorz
赤さんが産まれてから生協に入った人はいるかな?
416名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:42:00.43 ID:V97BvtKF
>>411
パシーマ、うちでは親子で使ってます。赤ちゃんが口にいれても大丈夫な素材だし、使い心地もいいです。はじめは生地がパリッとしてるので、2〜3回洗濯すると柔らかくいい感じになります。
417名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:53:50.48 ID:fDur/ZOR
>>415
うちも3人暮らしで家事がまともに回りません。
けど、夫が家事に積極的なので手伝ってもらっています。
高いもの買ってきたり、余計なもの買ってくるのは
仕方ないこと、お駄賃と多少目をつぶってますがw

生協は子を連れてマンションの玄関出たら
勧誘でいつも捕まってうんざりしてるので未加入。
一度道端に車を停めてまで勧誘してきたw
通販好きだから、色々見てる間に余計な物買ったりして
なんだかんだで高くつきそうだし。
418名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:54:56.02 ID:Ut9UJ1aj
スイマーバほしいんですが、旦那に「目を離したすきに溺れそう」
て反対されてます。どうにか説得したいんですが・・・
419名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:56:13.15 ID:4lHDDD3u
今日から1ヶ月
夜は割と寝てくれるんだけど、日中はほとんど寝ずに、おっぱい、ぐずぐず、泣くを延々ループしてます。
これは赤の仕様なんだろなと思って過ごしていますが、少しでも離れるとギャン泣きするので赤に付きっきり状態で、家事が出来ずにいます。
洗濯や簡単な掃除は多少泣かせたままで急いで済ませますが、料理はわたしの要領が悪くて時間がかかるため全くできない状態でいます。
今は仕方ないのかなと思いつつも、いつぐらいまでこの状態が続くのかと困惑しています。

皆さんが家事をそこそこできるようになったのはだいたいいつ頃なんでしょうか?もう少し大きくなったら多少は時間とれるようになるのかな…
420名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:58:39.81 ID:UJBFZMQ3
>>415
ウチも核家族ですよ。
どちらの実家もアテに出来ないので里帰りもしていません。
1人目の時は2ヶ月頃から、旦那が休みの時にスーパーやホムセン巡りをしてました。
買い物なんて楽しい事、旦那に全部任せたりしませんw
地物の季節野菜なら、近所の直売所で散歩がてらに買い物したりしていたので、宅配関係は利用していません。

2人目の現在は、退院した日から赤ちゃん付きで買い物してます。
昼時&夕方の混雑時と特売日を避ければ、赤ちゃん付きでも結構行けますよ。
421名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 15:59:52.61 ID:z+iGjLMd
>>415
私も実家遠方、旦那激務で普段家に赤と2人だけど
臨月〜外連れ出せない時期はネットスーパー使ってたよ
ヨーカドーとかイオン、西友などなど。
昼までに注文すれば当日届けてくれるし、生活用品、オムツとかも置いてるから
すぐにほしい!って時も遅くても翌日に来るから融通利いて便利だったなぁ
登録も簡単だし、よければ調べてみて
既に知ってたら余計なお世話ってことでごめんね
422名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 16:12:59.09 ID:LgD16uh3
>>419
今5ヶ月。
4ヶ月位から隣にいないと泣くようになっちゃって余計に出来なくなったよ。
このままハイハイして後追いになるのかなー。

泣き声かなり大きくなったし、冷凍フル活用中。

423名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 16:19:58.19 ID:Qbzos6Gr
>>418
夫婦二人が見守ってる状況で、暑い昼間に水で遊ぶために買ってあげたい、とかどう?
うちは湯船に赤と入って、湯船で着脱してるし、目を離さない方が難しいけどなぁ
風呂は狭いから私は縮こまって赤が遊んでる
424名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 16:41:15.41 ID:xJa2kdot
来週で五ヶ月になる息子ですが、寝過ぎるという事はありますか?

朝6時に起床、授乳の後12時まで寝る。
それから2時まで遊び、夕方5時まで昼寝。それからは夜10時まで遊んで11時には就寝。それからは朝まで起きません。

とりあえず日中はただひたすら寝ている感じなので、私としては楽なのですが…
散歩をしても寝る、無理やり遊ぼうとすると泣き出すで、このまま放っておいてもいいのでしょうか。
425名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 16:52:27.35 ID:d6zL4ow1
宅配食材利用してますよもうすぐ10ヶ月ですが離乳食に手がかかる

ミルクやオムツはアマゾンも便利かな
割とすぐ届くしね
426名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 17:29:22.73 ID:99qhcN44
>>418
なぜそこまでスイマーバが欲しいのか疑問。
ひとりで赤をお風呂に入れたい&自分が洗えないから?
単に可愛いから?
427名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 17:41:45.40 ID:eDbHLeM9
スイマーバって一人で装着できますか?
赤3ヶ月で首はすわっていません。
428名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 17:44:51.65 ID:KLo3Bu2D
いやーもう一人で装着できますか?って質問はどういうことなのー!?

今日何もイラつく要素ないのにイライラしちゃったでござる。
429名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 17:48:27.18 ID:oPk5/iiy
>>424
起こしても不機嫌続きで母子ともに大変なだけだよ。
朝晩が分かるように、光や音を感じさせてやれば十分では。
1歳にもなれば起きる時間長くなるよ。
430名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 17:53:23.63 ID:eIO+nNXy
暑いからね、冷たいものでも飲んで落ち着いておくれ
スイマーバ、慣れたら一人でつけられますよ。
首が座ってない頃は旦那とふたりがかり。
首が座ってからは一人でやってるよ。
目を離す程長時間使うかは各家庭それぞれだけど、個人的には可愛過ぎて目を離したくないでござる。
うちは使っても10分以内で終わらせる。風呂そんなに広くないし、子供も飽きるだろう。
将来スイマーバ使ってる我が子の写真を見ながらお茶するのが夢だよ。
だってほんとにかわいいもん。水面から出たオシリかわいい
431名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:01:00.52 ID:KLo3Bu2D
ふう、お茶飲んだよありがとう

実はボンビー+旦那の反対でスイマーバが買えなかったよ(´;ω;`)
かわいい姿が見たかった…
ねたみがはいってたかもだよ、ごめんなさい
432名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:05:17.35 ID:B9pQohuC
>>415です たくさんのレスありがとうございました!
私も息抜きがてらスーパーやDSに行きたいけど、授乳間隔がまちまちで…
旦那が休みの日でも、赤さんがギャン泣きするとすぐ旦那はギブアップorz

うちは1ヶ月半ですが、後追いが激しくなる月齢になっても大変なんですよね。
通販でも何でも使って乗り切るしかないかー。
433名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:11:53.21 ID:GZ/GOUiO
>>415
うちも赤と夫婦3人。実家はどっちも遠方すぎて頼れないw
イ○ンのネットスーパー使ってる。
牛乳とか洗剤とか旦那の酒とか重いものは、そっちメインにしてまとめ買い。
ちょっと欲しいものがある時は、赤を抱っこひもに突っ込んで徒歩で買い物。
あとは旦那の休みに、ちょっと離れたスーパーで買い出ししてる。
エンゲル係数上がったけど、仕方ないと割り切った。
家事も手抜き。赤がまったりしてる昼間に下ごしらえだけしたり
が帰ってきて赤の風呂の間に一気に仕上げるご飯しか作ってないw

>>416
ありがとう。なんか敷きパッド系を1枚買って試してみる。
今の家、ベランダ狭いから布団干せないんだ・・・・
434名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:22:59.19 ID:eIO+nNXy
>>431
うちもボンBe
自分のヘソ栗で買ったんだっ…ヘヘッ
435名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:32:02.15 ID:BRRP9S6T
スイマーバ、首座り前でも一人で装着できたよ。それよりも一人で外すのが難しい。
436名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:41:00.24 ID:mlnzRf8O
>>419
低月齢スレの方が同じ状況の人いっぱいいるよ

スイマーパ買ってみた6か月
今までにないくらいの仏頂面でじーっと浮いてる。泣きもしないが
全身で不満を表してる感じ 時々私をチラ見するがそのあともずーっと
ぶすーっとして不機嫌だ。忘れたころに再チャレンジしてみる。
437名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:56:24.56 ID:NkgxaJ+N
>>436
それはそれで可愛すぎる

今日は初めての風邪をひいてから3度目の診察だった
聴診器で必ず号泣するんだけど、先生に申し訳ない&泣き声で先生が何言ってるか聞き取れないorz
何か言う度聞き返してたら先生からも笑顔が消えちゃったよ
しかし泣く前の「ふ…ふ…」ってベソかいてる顔が可愛くて可愛くて…
438名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 18:57:43.11 ID:NkgxaJ+N
読み返したら誤解を招きそうな文章になってる
ベソかいて可愛いのは先生ではなく赤の事です
439名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 19:01:10.92 ID:xfr1S6w0
わっかてるわw
440名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 19:02:56.65 ID:WtcZxrmR
>>438
いや分かるから大丈夫w
と思いつつも泣きそうな先生を想像してちょっと萌え。
441名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 19:15:41.13 ID:3uZAQdE8
泣く直前のフェッ…フェッ…の顔ってなんかかわいいよね。
口がひょうたん池みたいでつい見入ってしまう。
442名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 19:34:11.25 ID:KE3/fSF8
うちの子はへの字のちょっと開いたバージョンになるw

口繋がりで・・・友達の子や周りの子を見て気づいた事。
赤ちゃんが笑う時の口の形って2種類ないですか?
それこそ>>441さんの言うひょうたん池形か、
半円形(いわゆる笑顔の時に描かれる口みたいな)
のどちらかのような気がするんですが、気のせいかな〜?

ちなみにうちの子は半円形なんですが。
443名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 19:53:29.25 ID:99qhcN44
>>438
どうしてくれる。
図らずも麦茶で鼻うがいしてしまったではないかw
444名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 19:57:53.45 ID:TqJBqr9t
>>442
うちも半円形、しかも舌がちょっと出てるw
ひょうたん池形で笑う子見たことないなあ
445名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:04:17.94 ID:eIO+nNXy
>>438
声だしてワロタ 先生w
446名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:36:31.01 ID:0nNZQ2Zc
>>436
スイマーバは首に付けるから顔がつぶれちゃうから不機嫌っぽい顔になっちゃうよ。
かわいいけどね。
447名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 20:46:22.75 ID:DsnK/Bmy
>>432
亀だけど、うちエレ無団地5階在住+旦那激務だから、生協入って格段に生活が楽になったよ
重たい食料品抱えて急いで帰らずに済むから、体も楽になって精神的に余裕ができた
ネットスーパーは圏外だた……
448名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:03:27.36 ID:KUdoZC0b
うちの子はいわゆるアヒル口で笑うんだけどまだ歯が生えきってないからそうなるのかな?
他にもいますか?
449名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 21:33:01.52 ID:4lHDDD3u
>>419です。

>>422さんレスありがとうございます。
そっかー。赤が自由に動き始めたらまた更に目が離せない状況になるんですよね。1ヶ月の今はまだ家事出来る時間があるってことなんだろか…
時間見付けて要領よく動けるようにならないとダメなんだなー。

>>436さん、誘導ありがとうございます。
低月齢スレとどっちに書き込むか迷ったんですが、3ヶ月よりもっと月齢の進んだ子をもつ親御さんがこちらには沢山いるかなと思って。経験談が聞きたかった。
あちらでも聞いてみようと思います。
450名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:37:51.78 ID:9LsyT4rv
>>411さん
パシ―マ、肌掛けとして使ってるよ〜。埃が出にくいし、肌触りがいいよ。
ただ、>>416さんの言う通り、最初のうちは何度も洗わないと固く感じるかも。
敷きパットとして使うなら気にならないかもね。

スイマーバ、家は旦那が子供を膝に抱き、私がはずすんだけど、
子供の顔に引っかからないように無理に広げ過ぎて、手がすべって
旦那の顔に思いっきりパンチをくらわしてしまった!!皆さんも気をつけて・・・。
451名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:39:06.63 ID:+nQaI3AV
>>448
うちの娘はアヒル+マンガ口です。
どっちもかわいいですw
452名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 22:58:23.74 ID:oiFejeAx
低月齢スレの方が先輩ママから的確なレスもらえるよ。
ソースは私。あそこに何度救われたか。


11ヶ月赤、常にパイ要求。服をめくる。引っ張る。
いつまでもくわえて、離すと泣く。新生児より飲んでる。
なんかカサカサにひからびている気がする…
453名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:29:07.60 ID:wF2uhstk
>>452
おまおれ
8ヶ月女児ですが、あやすとか通用しない。
早く乳!乳くれなきゃ泣くよ!はーやーくー!
ゆらゆらとか音痴な歌とか変顔とかいらん!乳だ!乳!
と海老反ってギャン泣きです。

そんな女児ですが、眠い時やギャン泣きの前に下顎を出す進化をした。
ご機嫌な時は2本目が生えた下の歯が気になるのかゴリラの様な口元してたり。
私自身少し猪木ってる顎がコンプレックスなので口元の成長が気掛かりだ…
454名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:40:24.85 ID:utyNNyDd
スイマーバはつかまりだちするようになるといらないよね。本当に短期間かも

もとい、10ヶ月で毎朝8時30分に起きて、昼と夕方に一時間ずつ昼寝します夜は9時に寝かそうとしても
ねないで結局11時になります毎日11時に寝ますもっと早く寝れる方法おねがいします―
455名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 23:40:55.36 ID:1vrH0yxN
5ヶ月男児

全く歯が生えてない歯茎が可愛くてしょうがない

泣いたり大笑いすると見える下の歯茎サイコーw

グズってるときはコージー富田が
鶴瓶師匠のマネするときの口元に似てて面白い
456名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:15:11.35 ID:FZMVAv1f
もうすぐ7ヶ月
ここで聞いてた通り夜中起きるようになったったorz
明け方1時間置きしんどい
泣き叫ぶというより、カーチャン起きたんだけど(´・ω・`)ってアピールしてくる

うちの赤子は28度で汗だくだったけど、27度にしたらちょっと汗ひいた
子に合わせるとちょっと寒い
457名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:25:18.14 ID:BLsUm7iY
>>419
やっと一段落したと一息ついたのって
6ヶ月かな、私は
それまでは、産後の体調ももどらないし
頻回授乳+細切れ睡眠+日中も癇癪な赤ちゃんで
生きてる心地がしなかった
6ヵ月すぎてようやく、我にもどった感じがしたよ


周りの元気なお母さん達は
3〜5ヶ月くらいしたらまとめて寝られるようになったらく
美容院に行ったり、
旦那に赤ちゃん預けて一人行動してたみたい

でも一つ乗り越えたら、また次の山が来るんだよね…
子育ては修行だ

458名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:27:46.47 ID:BLsUm7iY
>>419
あと、家事をそこそこ自分のペースでできるようになるのは
3ヶ月くらいだった
首が座るとおんぶできるから、楽だったよー
それまでは、手抜き
459名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 00:59:36.41 ID:2KxuET1D
明日で6ヶ月
眠りに落ちる前に暴れるタイプなんだけど
抱っこしてると足をふんばって登ろうとするようになった。
手で私の首につかまり、足を私の胃の辺りでふんばって
お尻と頭が平行になるくらい高く上げる。
なんなんだこれは。抱っこが暑いのかとも思うけど、眠い時だけなんだよな。
おんぶは赤のお腹も背中も汗びっちょりになるし、抱っこで登るからなかなか寝ない。
もうどうやって寝かしつけしたらいいのかわかんなくなってきた。
登る系の赤をお持ちの方、寝かしつけどうされてますか?
460名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 01:54:42.39 ID:2cq+fj3d
>>453の「海老反ってギャン泣き」が「海老蔵ってギャン泣き」に見えた私は病んでるかも?
461名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 04:18:33.33 ID:VoASe93Q
>>455
つるっとした歯茎かわいいよねw

寝転んでる時に笑うと見える上の歯茎が好きww
462名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 06:24:27.73 ID:Ln6oDrVX
>>460
病んでないが私もそう見えたw
463名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 07:39:57.31 ID:UjF51kxH
うちも6ヶ月半でテンプレ通り夜中起きるようになった…。
眠りが浅いのか、いままでなら起きなかったちょっとした物音とかで、ふんぎゃー!と。
手を握ったり頭をなでたりするとまた寝てくれるけど。
464名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 07:52:19.43 ID:4XWj3ywi
>>459
同じく登る系w
眠気のモヤモヤを全身で表現してると思われる
落ちない程度にやらせておくよ
今は布団に寝転がせて寝落ちするまで好きにさせてる@11ヶ月
6畳の和室を隅から隅まで転がり回り
横になってる私に登ったり
ちょっとグズグズ泣いたりしつつ寝落ちするw
赤はたかが寝るのも大騒ぎで面白い
465名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 08:19:31.45 ID:jaFrlYug
>>456
うちの8ヶ月も大抵(´・ω・`)つオキテヨカーチャンだわ!
いつから起きてたかわからない。体に乗っかられないと気づけなくてダメだ

今朝は珍しく泣いてたなー起こさないと泣き止まないからこっちもしっかり起きなきゃいけないし辛いね
466名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 08:29:30.38 ID:RuybQbhL
五ヶ月赤さん。
風邪をひいてシロップ薬をもらってきた。
スポイトや哺乳瓶の乳首、スプーンを使って飲ませてるけどほとんど出しちゃう。
なにかいい方法ないですかね…。
ちなみに離乳食はまだ、パイ以外の飲み物は拒否です。
467名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 08:42:07.72 ID:fc4YEpNd
うちの6ヶ月は夜中も起きてくれるが明け方めっちゃ起きる。
今朝も4時起きだよ。お前はニワトリかよ。
やっぱり泣いて起きるわけじゃなく(・ω・`*)な顔して
かーちゃん起きちゃったよどうにかしてってうーうー言ってる。
そして後戻りできない華麗な寝返りをしてみせてドヤ顔してる。
パイ与えてもちょっとくわえてから口を離してヘラヘラ笑ってるし
一体かーちゃんにどうして欲しいのか謎過ぎる。
468名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 09:37:55.01 ID:+ldwy4Ss
>433
パシーマ掛け敷き、フキン、汗取りパット使っています。妊娠中に衝動買いしてしまった。
みなさんがおっしゃってるように、はじめはちょっと固い。こんなもの?ってかんじだったけど、気づいたらやわやわになってた。
水分はよく吸います。授乳時にタオルのかわりにフキンを手に敷いてるんだけど、かなり湿っている。
あと、敷き布団ですが、干せなくても、ベッドに立てかけておくだけでも違うそうです。
469名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 09:52:55.27 ID:bbRs9aRR
産まれた時から眉間にシワ寄せる癖がある5ヶ月男児。
昨日ベビーカーでスーパー行ったら幼稚園位の子に「うわ!怒ってるw」って言われた…。
470名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 09:57:07.85 ID:v8RgNioL
>>466
授乳体勢→スポイトで口に入れてすかさず乳首を口に入れる。
私はこれで粉薬200日飲ませたよ。
471名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:22:55.83 ID:FlomGbSW
>>466
唇をアヒル口になるように、片方の手でむぎゅっとほっぺを押して
もう片方の手で、スポイトを持ちアヒル口の中に入れる。
ほっぺ側に向かってピューっスポイトを押す。
手を離して唇を抑える。
スポイトの目盛りで1ミリリットルくらいずつ数回に分けて入れる。
泣くけど、仕方がないんだよと心を鬼にする。
472名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 10:53:09.52 ID:4YcxsHRq
皆の赤の泣きそうな顔に萌えた。
うちの赤は泣きそうになると
ザブングル加藤の「悔しいです!」の口になる。
それはそれで可愛いんだけどさwww

そんな私は>>433
さっそくパシーマのパッド大小ポチったよ。早く届けー。
473名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:05:52.72 ID:Fhk3KHmD
うんうん唸りながら●をしてて、落ち着いたかな?と思っておむつ替えてる途中に
またいきみだした。
●出しライブをまじまじ見てしまったww

7ヶ月にもなると離乳食のせいかそれなりの●をしますなぁ。唸り方もすごい。
474名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:06:24.21 ID:AUrWXDT5
>>430
スイマーバ、おしり出る!?
うちはまだ3ヶ月だからか、仰向けでカエル泳ぎしてるよ…ルンバのように風呂の壁に当たり華麗に方向転換。

おしりが見えるってことは体はうつ伏せ?
475名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:09:10.61 ID:reKIwnq7
>>472
うちも加藤みたいになるw
悔しそうな顔で「えうー、えうえうー」って泣く
476名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:44:24.00 ID:YStaP5O1
うちも悔しいです!!だわw
そっくりすぎるから、かわりに「悔しいです!!」って言ってあげてる
477名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:00:15.86 ID:7/u69CxB
ザブングル加藤みたいになるのは、うちだけじゃらなかったんだ!
皆顔違うのに不思議だな。
スイマーバ購入した。明日到着だからすごく楽しみだ。
478名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:03:07.37 ID:RuybQbhL
>>470
>>471
ありがとうございます!
早速ためしてみます。うまく行くといいなあ。
479名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:17:24.00 ID:hDNu4070
≫464
確かに大騒ぎだw
なるほど~。今夜は寝落ちするまで待ってみよう。
暴れてるうちにぱちっと目が覚めそうだけどw
480名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:30:25.25 ID:EHTT+EMr
誰か助けてください。
来月1歳になる♂赤が離乳食拒否になった。
それまでは「ナニコレ!かーちゃんおいしいお!」って感じで
何でもばくばく食べてたのに、4〜5日前ぐらいから急にご飯中にギャン泣き。
眠い、と言うのもごくまれにあって、それは分かるのですが
それ以外に何故離乳食を拒否するのかが分からないorz
さっきもギャン泣き始めたので切り上げてミルクあげたら
50ccぐらい飲んで寝てしまった。
ちゃんとお昼寝させればいい話なんだけど、これまた寝ない子orz
寝ないくせに勝手に不機嫌になるなと思うよorz
もうどうしていいか分からん。
ただでさえちっちゃい子なのに離乳食食べなかったら全然体重増えないよ。
夜もなかなか寝なくなってきたし、どうすりゃいいんだよかーちゃん・・・
481名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:48:55.56 ID:d7Hho8Ys
ザブングルぐぐってみたらうちの子の泣き顔にくりそつでわろたw
もっとソフトなお顔で泣いてほしいわ〜
482名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:51:43.00 ID:C/ra+nPh
>>480
うちの娘と同じ月齢ぽいw
うちも一時期食べなくなったけど、しばらくしたらまた食べるようになった。
保育所でも、順調にいってた子が拒否するのは結構あるし、時が解決するから
好きなものだけでも食べさせればOKといわれた。

脱水おこしたり、病的なかんじにならないなら、むしろ心配しすぎるより
子供がその気になるまで待つ姿勢も大切なのでは。
483名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:55:27.24 ID:RirSoF9d
>>480
まず落ち着こう。
子供は餓死する程絶食しないから、多少食べなくても大丈夫。
1歳頃なんて大して体重も増えない時期だし、そんなに悲観的にならなくてOK。
ただし、時期的に水分補給だけはしっかりね。

あ、ちなみにウチの長男は離乳食拒否で1歳半まで母乳メインで、2歳手前で断乳したら食欲魔神になったよw
484名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:57:18.19 ID:/Yzpio8l
まだ6か月だけど最近、意に沿わないことあると癇癪おこして大声で叫んで怒る こんなもん?
暇だとかオモチャ取れとか、要求が頻繁でその都度叫ばれ母ちゃんクタクタ
485名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 12:59:16.34 ID:zBFO2ojw
>>480
うちも食事中グズグズ増えた@11ヶ月
おそらく、遊びたい!座ってるのイヤ!という主張かと
イヤイヤしてても口の中に入ってしまえばモショモショ食べるのでw
なのでとにかく気をそらしつつ食べさせてる
スプーン持たせたり歌ったり踊ったり
旦那に抱っこさせて追いかけっこしながら
追いついてニヤッとしたところで口に突っ込んだり
行儀が悪いが今はこんな方法でしか対処できんorz
486名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:00:17.40 ID:RirSoF9d
>>484
それは仕様です。
本格的に自我が出てきたから、これから色々やらかすぞ〜w
487名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:10:55.43 ID:GspAHVU8
>>484
同じ月齢の子がいるけどうちの子もそうだよ。
家でもそうだけど保育園でもそうみたい。(連絡ノートに書いてあった)
何が好きで何が嫌なのか意思表示できるようになって
日々成長を感じますね。って書いてくれてあって
さすが先生だと感心したばかり。
そう言ってもらえなかったら、ギャーギャーうるさいなぁ。
って思ってしまってたかもしれないので。
488名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:13:15.50 ID:RCEyc0z7
7ヶ月赤、全く歯が生える気配がありません。栄養不足でしょうか?最近、離乳食もグダグダになってきたし、デザート以外はあまり食べません。
489名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:46:49.02 ID:qKFZtS1Y
>>454
夜8時から寝かしつけを開始して、
朝は7時半に起こすのはどうだろう。
あと夕方昼寝させると夜寝なくなるので、
5時以降は起こしておくといいらしいよ。
490名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:47:31.89 ID:KiI+R1+E
>418
別にそんな危険なものじゃないし
相談して許可を得て買う必要がないと思う。
でも、事故の可能性を心配するなんて
いいお父さんだと思います。
よその子の動画はみせた?我が子じゃないと
「カワイイ!」ってならないかなぁ?

うちは最初っから、相談しないで買っちゃって
「今日は、このグッズ試したよ!」的に報告でした。

スイマーバ、3カ月男児。
嫌がらず漂いながらお湯を味わってた。
動きたがりだから、もっとこうキャッキャ言って
泳いでくれるかと思ったけど。
まあ好きに遊びなさい、です。


491名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 13:59:28.61 ID:FZMVAv1f
離乳食始めたばっかなんだけど、デザートってなんぞ?
バナナとかりんご?
492名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:02:52.72 ID:Jsb8nP67
9ヶ月
持ってた玩具を拭いてやりたくて「貸してねー」と他の玩具に交換したら
座位→おもむろに仰向け→深呼吸ひとつ→せーの、って感じで
両手両足バタバタさせてギャン泣きしはじめた
わざわざ体勢整えてから癇癪起こすなし
493名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:04:53.76 ID:zBFO2ojw
>>488
うちは11ヶ月になった最近ようやく生えてきたよ
その他で特に成長遅いと感じる部分ないし
離乳食もモリモリ食べ過ぎなくらい
歯はかなり個人差あるからまたまだ気にしなくていいと思う
494名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:07:27.08 ID:5iyN4EVq
>>492
かわいい…
うちもそんなことするようになるのかな。
うちは4か月なりたてで最近自我の芽生えを感じる
495名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:13:10.75 ID:WfiJomxI
>>488
歯が生えるの遅い子もいるよ。
私は1歳過ぎるまで全く生えなかったらしいが健康に育ちました。
496名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:17:02.77 ID:BqPi53do
>>474
ケツ出るよー
うつ伏せポーズでパチャパチャしてる。
因みにもうすぐ六ヶ月だね。
三ヶ月の頃は仰向けで無表情で浮いてただけだったわw
497名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:19:04.80 ID:/Yzpio8l
>>486>>487

そうですか自我ってもっと先かと思ってた、こりゃ大変だ…
毎日な―に癇癪おこしてんだと頭にきていたとこです。どうもありがとう。
498名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 15:29:12.68 ID:78Klgls2
【社会】 バイト感覚で性風俗嬢になる女子大生やOL、大量に…韓国人社長の下で女性1800人働く背景
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311818436/
499名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 15:41:18.56 ID:YV9SoZv/
離乳食歴1ヶ月の7ヶ月なりたて赤が1週間ほど前からお粥拒否してます。
口に入れるとウヘァって顔をして数口で泣き出します。
野菜は嫌がらずに食べます。

お粥の水分を多くしても少なくしても嫌がります。
粉末のお粥なので粒感が嫌と言うわけでもないだろうし…。
離乳食をしばらくお休みした方が良いのかな?

体重がここ1ヶ月半全く増えてないから食べて欲しいのに…。

そして食べてる最中に指しゃぶりして手がベチャベチャなのに顔やら洋服やら触って
離乳食まみれになるからすごくストレスがたまる。
500名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 15:46:27.72 ID:mbecnyJn
お粥を嫌がるなら無理に食べなくても良いのでは?
お粥ってあんまり栄養ないし、パン粥とか試してみたらどうだろう。
うちはお粥もパン粥もジャガイモマッシュも嫌いで殆ど食べなかったけど、8ヶ月にパンをそのまま与えてみたらモリモリ食べた。ご飯も食べた。
たぶんベタベタしたものが嫌いだったんだな。
501名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 16:04:14.23 ID:lZe1OjVX
>>499
野菜と混ぜてもだめかな?
せっかく食べてくれる食材があるなら、おかゆにこだわらずに
食べてくれるものだけでも続けてみてはどうでしょう?

うちはここ3ヶ月くらい身長がまったく伸びない…
やっぱり身長ってある程度遺伝なんだろうか。
男の子だから伸ばしてあげたいけど、何かできることあるかなぁ。
頭でっかちでバランス悪いのに立ちたがるから
脚が胴にめり込んでいってる気がしてならない。
502名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 16:25:16.58 ID:AlOtT/kR
10ヵ月赤を車の後部座席のチャイルドシートに座らせて運転していたらじっとしてるのが嫌だったみたいでベルトをくぐり抜けてシートに波のりみたく立っていた。手を持ってすぐ路駐したけど怖かった。ベルトゆるかったかな…。あんまり運転するなってことか?
503名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 18:06:36.24 ID:4meb0QTs
>>499
食べてる最中に指しゃぶりする@7ヶ月2回食
髪の毛や椅子まで、ぐっちゃぐちゃにされるよ。
もう諦めて、オムツ一枚で食べさせて、椅子ごとお風呂に連行してるよ。
504名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 18:29:31.92 ID:C6liNKUG
>>502
ベルトの調節が先だと思われ
505名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:05:52.45 ID:C6liNKUG
>>499
粉末なのがかえってだめなんでは?逆に粒感が欲しかったり。
普通のご飯を煮て作ったのを試したら?
506名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 19:16:48.65 ID:hYEj2wbI
粉末のお粥って確かにうちの子も多少嫌がるかな。口の中の上の方にはりつく感じが嫌みたいだ
メーカー変えてみるのもいいかも
うちは和光堂が良かったかな
他は若干苦手

二回食になったら、
普通のご飯をミキサーで湯冷まし入れてて砕いて冷凍したりした

お粥をミキサーかけると、糊になってしまったことがある
これから障子の貼り替えでもするんですかって感じだった(笑)
507名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 20:02:15.60 ID:gCfpEknU
お粥以外の炭水化物はダメなのかな
じゃがいもとかあげてるよ
508名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 20:23:06.70 ID:bcToy8J9
>501
この間なんかのテレビ番組でやってたけど、身長って
遺伝が2割であとは生活習慣なんだって。
22時〜2時の成長ホルモンの出る時間に眠っていること・
タンパク質を十分にとること・適度な運動をすること
だったかな?
自分で歩けるようになったくらいからそのへん気をつけて
いけばいいんじゃないかな。
うちも男の子なので、ある程度は伸びてほしいと思ってる。
509名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:06:19.51 ID:YV9SoZv/
>>499です。
まとめてのレスで失礼します。
レス本当にありがとうございます。

今はビーンスタークの粉末粥です。
最初はちゃんとお米から10倍がゆを作ってたんですが、試しに粉末粥をあげたら
こっちの方が食い付きが良かったんでそのままで今日まで来たんですが
赤の好みが変わったのかもしれませんね。
またちゃんと自分で作ったり、メーカーを変えたり野菜と混ぜたりしてみて
ダメそうだったらじゃがいも多めにしたりパン粥にも挑戦してみます。

他にもお粥ダメな赤持ちの方がいて少し安心しました。
日本人ならお米が基本でしょ!って思い込んでたんで…。

そして明日からオムツ1枚で離乳食をあげてみます。
お風呂あがりに鼻掃除したら綿棒にほうれん草がついてきた…。

510名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:11:24.83 ID:BjWzEaUn
>>499
粒が好きかも?うちは10倍粥は嫌って、大人のご飯を好んでよく食べたよ…さすがに消化の関係で軟飯にしたけど。
あとは少し味をつけてみる、片栗粉でとろみをつける。
私も汚されてストレスだったからオムツだけにして食べさせてるよ。あまりにも汚したらシャワー。
そうするようにしたら私もイライラしない、子供も手に着いたごはんをニギニギ、口に入れてみるとか自由で楽しそうだよ。
あと食べたらオーバー過ぎる位褒めまくる。
とりあえず食事は楽しい、美味しいもの!って思わせた方がいいみたいだよー
511名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 22:19:37.36 ID:Vq0Mc9F1
五ヶ月児。 髪が多くてすぐらからまったりゴミがつく。 同じ方どう対処していますか?
512名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 23:28:27.89 ID:2ML6XY1Y
サイゼリアでまる一歳に ピザとミラノドリア食べさせていたママがいたがいいの?

食べれるものなのですか?

意見が大半なら 大丈夫なんだ〜と思うが 結構みんなアバウト?
513名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 23:50:12.36 ID:cHNnmxOL
なんで一歳って分かったの?
知り合いなら本人に聞けばいいんじゃない?
514名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 23:53:57.47 ID:5NZKIzpm
無理矢理食べさせてたんじゃないだろうし、親子がよければそれでいいんじゃないかな
離乳食も諸説あるし
515名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:24:55.11 ID:lHcXyaIF
サイゼリアで隣の席で ピザとミラノドリアを食べさせていたから 気になって帰り 年を聞いたの 食べさせていたが大丈夫なのですか?
516名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 00:28:43.46 ID:GHSwMQpQ
まぁ大丈夫かどうかは別にして、1歳なりたてじゃなかったらいいんじゃないのかなーっておもったりする
517名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 01:08:26.02 ID:VjmmEopm
以前すがきや(ローカルかな?)で、まだ腰が座ってない赤ちゃんにソフトクリームを食べさせてる40くらいのお父さんがいたよ
自分と赤ちゃんで交互に食べてたから虫歯の菌も気にしてなさそうだった
へー色々と気にしない人っているんだなーとしか思わなかったし、自分は真似しようとも思わない
518名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 01:51:57.80 ID:Hqs4Oswb
>>508
そうなんだ!
ありがとう、希望が持てます。
その時間、ていうか今もだけど、寝るのは寝るけど
何度も起きるからちゃんと眠れてないのかな。
まあ夜泣きなんだろうけど、一旦は落ち着いて「夜泣き終わったかも!」
と思ってたから「またかよ〜」とガックリ。
自分が寝てるとこを何度も起こされるの嫌だからまだ眠れない…
はぁ、育児、「うまくいった、頑張れそう」と思うと「やっぱダメじゃんもう無理」の繰り返しだー。
519名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 02:10:28.50 ID:NEUpwWRv
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。

私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
520名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 03:47:13.65 ID:N8PGC8T7
今日通販で買ったアウトラストが届く。
少しでも快適に寝てほしいなぁ。寝汗もだいぶマシになるだろうか?
521名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 04:21:47.21 ID:dUsMpkNB
うちの11ヶ月赤。よく言えば活発、悪く言えば暴れんぼう。
支援センターとかに行くとよその赤ちゃんに高速ハイハイで近づいて行って乱暴に顔を叩いたり掴んだりする(楽しげに)。
もちろん母は諭すけど、本人はいたって嬉しそう。
まだ力の加減ができないのは仕方ないことだと思うけど、本当にヒヤヒヤするし近づくのを制止するしかない。
おとなしくおっとり遊べる赤のお母さんたちからはひんしゅくを買ってるだろうし、なんだか他の赤の輪に入れるのが恐い。
あーもう赤と2人引きこもりになりそうだorz
1歳になったらますます外に連れ出したり他の赤と交流させなきゃだよね、鬱すぎる。
新生児の頃から力持ちだったこともあるし赤の性格もあるとは思うけど、もう少し経てば少しはましになるのかな?
522名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 04:45:16.80 ID:QcWj3GPq
8ヶ月目にして初めて夜間授乳しなかった
一度トントンした程度だ
起こされずに目覚めるって爽やかだったのね…忘れてた
でもパイ溢れてるわーorz
523名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 06:06:39.97 ID:bB1iSviq
>>521
何で叩くの許しちゃうの?
11ヶ月でいくら高速ハイハイでも、目を離さなきゃ叩く前に完全に阻止できない?
うちの子も同じ月齢で力持ちだから、他の子に触る前にガードしてるよ。
赤同士触れ合いはして欲しいから、私は近づくまでは許してるけど、叩いたり顔触るそぶり見せたら
触る前に腕掴んじゃうか、抑えてるけどな。
最初の頃は、「ダメ」って低い声で言って、軽く自分の子の手はたき落としたりもしてた。
しつこくやってて、今は相手の手とか少し優しく触る程度になってきたよ。

後、叩いてから諭しても、相手のお母さんはいらつくだけだと思うよ。
叩いちゃったら、せめて叱って謝らないと。
それに諭すのがまだ通じる月齢じゃないんだから、勝手にましにはならないと思う。
524名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 06:53:06.49 ID:JRAde3U+
4ヶ月の赤と密室育児中。外出は毎日30分程度近所を散歩する位。
先日姉夫婦が遊びに来てくれたんだけど、赤は姉には愛想よくニコニコ、
義兄にはギャン泣きwどうやら人見知りがはじまったみたい。
姉夫婦が来てくれなきゃ他の人と接する機会がなかったから気がつかなかったよ。
赤の成長知るためにも人と接しなきゃいけないなーと感じた。
これからどこか行くようにするか・・・
525名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:02:42.54 ID:WKYnla7x
>>524
私も4ヶ月赤と密室
出かけてみようかな、とも思うけど
手足口病が西日本中心に流行っているらしいって聞いた。
関東だけど病気伝染されるのが怖い
526名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:45:23.05 ID:vRKxpMxc
赤が昨日から下痢だ。機嫌も悪い。
小児科行くつもりだけど、雨だから憂鬱。
離乳食は念のためおかゆだけにしたけど、一口食べて号泣して終了。
ゆうべは2時間おきに起きてたし、母は疲れたよ。
527名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 08:50:56.24 ID:I5ZLkk8S
>>525
私も5ヶ月赤と密室育児w
今住んでる地域(旦那の地元)に友人はいない
支援センター?も近所にあるが、DQNエリアが学区内にあるためか小児科に行ってもガラがよろしくない方々がチラホラ……
しかし、予防接種などで同年代の他の赤を興味津々でガン見してる赤を見ると、触れ合わなきゃなーと思う
思うだけで何もしていない
手足口病は猛威を奮ってるとのことで、新聞にも注意喚起が載ってたね
暑いし無理に出掛けなくても、お座りが完璧にできるようになってからで良いかな……
とりあえず一晩で良いからゆっくり寝かせてくれ
話はそれからだ
528名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:04:49.21 ID:BEFpufZQ
手足口病流行ってるって昨日ニュースでやってた
うち西日本です
子持ちになって病名初めて知りました
変な名前なんで気になってたが

来月保育園一時保育お願いしてるが、心配だな
529名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:57:34.79 ID:Ba5aEbc+
1ヶ月半の赤もち。

昨日、遊びに来てた甥っ子の口元に湿疹を発見。
舌を見たら湿疹。手足口病かかってるみたい・・・。まだ、発熱はないけど。
1週間前にも遊びに来てて、赤と遊んでたんだよなぁ。

赤に感染してたら、すぐ発症するのかな?潜伏期間とかあるのかな。
530名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 09:59:05.30 ID:nK9luLYw
おおよそ6ヶ月赤です。
ゲップはいつまでさせればいいのでしょうか?
寝返りをし始めた頃から、1人で勝手にゲップをしていますが、そうなるともうさせなくてもいいのですか?
1人でゲップをするのは、うつぶせというかトカゲスタイルのときです。
531名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 10:31:38.49 ID:b7gf64le
>>530
今までみたいに出るまで長々とやらなくていいけど、
少しはトントンやってあげた方がいいかもしれない。

うちもほぼ6ヶ月なんだけど、うつ伏せでげっぷしたなーと思うと吐き戻してることが時々あるよ。

なんだったかで読んだんだけど、一人でお座りできるようになったら、げっぷトントンしなくていいんだって。
532名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 10:39:20.57 ID:gxEPHgep
>>511
うちもよく絡まる
毛玉見つけたら、つまんではさみで切ってた
533名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 11:06:59.53 ID:WKYnla7x
>>530
TOKAGE☆STYLE かこいい
ごめん質問の答えじゃなかった
534名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 11:08:02.73 ID:WKYnla7x
1時間見つからなければ
うちの赤がいちばんかわいいさーw
535名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 11:48:06.38 ID:BQa0qCIj
うちが一番!
536名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 12:09:03.64 ID:WKYnla7x
( ゚д゚) Σ
537名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 12:13:44.08 ID:kjo09nmb
しまじろう縫いぐるみに思いきりゲロンチョリーしたぁorz。拭いても落ちないから丸洗いしたけど乾くかなorz。ハンガーに吊されてる姿が切ない。
538名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 12:23:14.88 ID:4I62v9BR
>>511
ベビーシャンプーって使ってる?
ボディソープじゃないからね!
539名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 12:24:22.50 ID:4I62v9BR
>>529
ぐぐれ!
540名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 12:27:28.50 ID:OJlptfDG
>>537
うちの上の子(3歳)のしまじろうなんて何十回と洗濯機で洗われてるけど、結構不死身。乾くのも早いし、洗われるの前提で作られてると思う。
541名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 12:33:07.79 ID:ATcW2TQF
4ヶ月赤が朝から鼻水だらだら+咳。
火曜の検診帰ってから少し咳っぽかったもんな…ごめんよ。
機嫌が悪くてパイ飲めず昼寝もできず不機嫌ループでかわいそう。
午後診察の小児科行ってこよう…
542名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 13:08:51.46 ID:GfdwvR3D
>>541
赤さん風邪はやく治るといいね。

うちの赤@8ヶ月なりたて。ストロー飲みできるようになったけどマグを自分で持たない。かーちゃん持っててね状態。
コップ飲みの練習させたいけどマグ持たないし、持ったら遊ぶしで困った。
コップ飲みってどんなかんじで練習すればいいんだろうか。
しかもまだお座りも両手離しできない&ぐらつくしズリバイやハイハイもする気配なし。うつぶせでバックと回転ができるだけ。焦ってはないけど、育児書やらなんやら読んだり聞いたりすると心配になっちゃうorz
近くに相談できる友達がほしい…orz
543名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 13:20:03.45 ID:N5kh5yGx
>>542
きっと同じ誕生日かな
うちは諦めてどんどん持たせて遊ばせたよ
ドイツ式(飲んではジョッキを投げ捨てる)だったけど何度も渡したら持てるようになった
でも今はストロー以外の部分もくわえたいお年頃らしいわ
ピジョンのマグマグなんだけどあり得ない隙間に豆腐のかすとか入るw
544名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 13:22:54.93 ID:Bs8FpDmm
>>542
うちの赤@11ヶ月も8ヶ月のころなんてそんなもんだったよ〜
ゆっくりでも少しずつ成長していくから大丈夫!まだまだ0歳、気長にいこう。
支援センターとか行くと私は逆に疲れる。他の赤ちゃん、優しいママさんと比べてしまうから。
私はふだんは家で遊んで、義実家とか散歩や買い物に行く程度だよ。
545名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 13:24:28.84 ID:Ae2bAWiq
>>540
それって、しまじろうの起き上がりこぼしのやつですか?
546名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 13:51:50.83 ID:kjo09nmb
>>540
洗剤つけて手洗いしました。ベビーのお試し版で鳴き笛とか鈴が入ってる人形なんですが、まだ乾いてない。
洗濯機で洗った方が良かったかな。
547名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 13:54:37.35 ID:JRAde3U+
>>525
確かに今は暑いし手足口病も怖いね。
秋になったら近所でやってる育児支援の会でもいってみよう。

ところで赤ちゃんの鼻が垂れるって、大人みたいに垂れる?
うちの赤がここ数日、日に何回か咳をするんだけど手持ちの育児書には
熱もなく鼻水もたれなければから様子見とあって様子見てるんだけど
鼻クソはいつもより少し多いかなって位でたまってる。これって鼻がいつもよりでてきてるのかな?
548名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:00:46.13 ID:BEFpufZQ
みんな8ヶ月くらいでストローやマグ練習やって偉いね

うちなんてもう10ヶ月近くだよ

結構ネット見たら一歳過ぎてやってる人もいるが、夏の暑い時期に済ましたいと思ってる
少々濡れても気にしなくていい時期だからね

確かにおもちゃ代わりにするのもいいかも
もう一つ買ってきて、目のまえで吸ってみるか

うちも風邪引いて小児科行った
小児科で聞いたところ、うちの近辺では手足口病は収束気味みたい

549名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:09:24.72 ID:CHd31t6b
>>547
鼻は普通にたれてくる
けど、なんとなく大人のよりさらさらしてる気がする
赤ちゃんによるのかもしれないけど
固形が多いのは鼻水じゃなくて、
ごみとか埃とかを吸い込んだからじゃないかな
550名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:10:27.32 ID:GfdwvR3D
>>543
ドイツ式wピジョンのマグ一緒だね。
うちもまず持たせることから、始めてみるよ。ちなみにおもちゃを持たせると投げ捨てて、大人が拾う姿を見て爆笑するorz
>>544
支援センターが遠くて行けなくて(免許なし&暑さ&公共交通機関も遠いorz)、毎日旦那&ウトメしか顔合わせてなくてなんだか心が弱ってたかも。元々人付き合い苦手だから今のが気楽でいいことに気付いた。赤と気長にやってみます。
お二人ともレスありがとう。気持ちが軽くなった。
542でした。長々とすみませんでした。
551名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:29:08.55 ID:JRAde3U+
>>547
レスありがとう。
大人と同じ感じなら変化があった時に気付けそうだ、よかった。
確かに昨日今日と雨で窓開けてない中でシーツ変えとかバタバタしちゃったから
家の中埃っぽいかも。気をつけなきゃ。ありがとう。
552名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:40:14.99 ID:OdMRQRir
1ヶ月検診にいってきた。
担当のじい様先生に「果汁を薄めたものをのませてもいいでしょう」と言われたんだけど、昔の情報だよね?

4年ぶりに産んだから、もしや最新の育児方法は低月齢に果汁なのかと不安になったんだけど。
553名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:44:32.68 ID:BP2r/PlU
マグ話に便乗
もうすぐ6ヶ月にスパウト与えてみたら、自分で持つけど噛んで遊んで、胸元びっちょり…飲む気なしorz
乳首セットすれば飲む

8ヶ月ぐらいまで乳首で、スパウトすっとばしてストローにしたらいいのかな
根気よくしてたら、スパウト使えるようになりますか?
554名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:45:28.80 ID:YPolm8M8
皆さんお盆は帰省されますか?
2カ月前の子と車で4時間かけて帰る予定ですが、まだ首が座ってないので不安です
新幹線に変更にするか、帰省自体止めるか迷っています
先輩方の意見をください
555名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:45:50.30 ID:96/R0p7e
>>552
昔の情報というか、
飲ませる事ができますよって思っていいかと。
果汁は絶対に飲ませないでって訳じゃないみたいだし
そう解釈しておけばいいかと。
556名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:45:57.33 ID:bNFPWgTt
>>419です
亀ですが>>457さんレスありがとうございました!
一段落までに6ヶ月、家事復活は首が据わっておんぶできるようになってからですかー。
おんぶできたら泣かしたまま一人で寝かさずに済むからやりやすくなりそうですね。
3ヶ月の首すわり頃まではまだ時間があるので、これはもうこんなもんだと割り切って焦らず過ごしてみたいと思います。ありがとうございました。
557名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 14:53:27.51 ID:96/R0p7e
昨日から激しい哺乳瓶拒否が始まった5ヶ月。
外出から帰って来たついでに
離乳食も視野に入れて
初めて赤用麦茶を哺乳瓶で飲ませてみようと思ったけど
思いっきり嫌がられてしまいました。
スプーンもそっぽむいてしまうし
何かいい方法ないですか?
558 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/29(金) 15:15:58.46 ID:0mqy90Mk
>>554
その4時間と言うのは、自分以外の人が運転する自家用車でだよね?
新幹線だと1時間、ってわけでもないんだよね?

私なら、自家用車がおすすめだな。
必要そうなものはなんでも持っていけるし、
重い荷物を持って移動もないし、
赤ちゃんが泣いても平気だし。
何もわからない小さいうちの方が、移動も楽だしね。

チャイルドシートをしっかりつけていれば、首すわりは心配ないよ。
それより、熱中症や授乳の対策を考えて置いてね。
559名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 15:28:35.94 ID:5iXAfMWp
>>553
六ヶ月ならストロー使える子も結構いるよ。
スパウトは嫌いな子もいるので飛ばしてもいいと思う。
ストローでもこぼしまくるけどね。
喉が渇いてればちゃんと飲むよ。
560名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 15:48:31.97 ID:SG5PBdeu
>>553
うちの5ヶ月半の子もスパウトで飲むより遊ぶ確率の方が多いよ。
歯が生えてきそうで痒いのか両手で持って噛みながら引っ張ってる。
あの音が苦手〜。
ストローの練習もしてみたけど吸えるけどまだちゃんとは出来なかった。

>>557
もしかして麦茶が好きではない?
ほうじ茶なら飲むかも。
うちもそうだし結構そういう子の話し聞くよ。
561名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 16:51:03.72 ID:96/R0p7e
>>560
557です。
麦茶嫌いは考え付かなかったです。
哺乳瓶ばかりに気を取られてたので。
今度ほうじ茶試してみます。
ありがとう。
562名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 16:58:17.75 ID:RIh/wP2v
6ヶ月女の子。
夜は添い寝で寝てるけど、夜中チュパチュパ音がして起きたら寝ながら指しゃぶりしてる。

これは単なる寝ぼけてのことで泣いてないから授乳しなくていいのか?
それとも指しゃぶりやってたらパイあげたほうがいい?そのわりには回数が多い。2、3時間ごとにやってる。
ちなみに寝入るときも指しゃぶりする。今まで夜は21時就寝朝は6時起床で途中で一度授乳するかんじでした。
563521:2011/07/29(金) 18:05:22.55 ID:dUsMpkNB
>>523
レスありがとう。
ごめん書き方が悪くて伝わらなかったと思う。
力まかせに接する子だからいつも叩かないように制止してるし、万一叩いたりしてしまったときはもちろん平謝りしてるよ。
叩きそうになったら制止して「ダメ!優しく」って言い聞かせてるけど、本人は叩くという概念ではなく、あくまで好きだから近づきたい触りたいっていう気持ちのようなんだ。
でもだからといってもちろん他の赤ちゃん傷つけるわけにはいかない。
制止してるけど、他のお母さんたちはきっと嫌な気持ちになるだろうなと思ったりする。
子に言い聞かせながらもう少し時を待つよ。
ありがとう。
564名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 18:47:02.46 ID:YPolm8M8
>>558
ありがとうございます
主人が運転、私と娘が後部座席です
アドバイス通り気をつけて一時間に1回は休憩しながらゆっくり行きます
ありがとうございました
565名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 19:42:28.54 ID:ATcW2TQF
>>541です。
>>542レスありがとう!
小児科行ったら鼻風邪診断で粉薬もらったよ。
関東だけどやっぱり手足口病すっごいですよ言われた。
みんなも気を付けて。
罹っちゃった子はお大事に。
566名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 20:26:25.24 ID:xsjxbkbc
5ヶ月なりたて赤なんですが、一昨日5日ぶりに●をしたきりです。完母です。
一昨日のも、朝ちょっぴり、その後普通の量が出ただけで、溜まっていた分が出た感じではありませんでした。機嫌は悪くないです。
昨日、今日と綿棒浣腸を初めてしましたが、綿棒の先に●は付くものの出ません。のの字マッサージもおむつ替えの度にしてますが効果なしです。

手足口病が流行ってるので、なるべく病院に行かずになんとかしたく、みかんジュースでもあげてみようかと思ってます。果汁も飲ませたことがないのですが、これはどの位あげればいいのか、どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
567名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 20:47:19.93 ID:Ah5Frpw2
最近、動き回りまくりの九ヶ月娘。
ブランクが長いと転職がむずかしいから家で仕事を始めたのだけど、娘がハイハイ&つかまり立ち
を始めた上、昼寝してくれなくなった。みなさんは赤の動き回り対策ってどうしてますか?
今日、目を離した隙にテーブルにつかまって立とうとして失敗したみたいで、ほっぺたをぶつけて
しまったみたいorzずっと子をみてたら仕事にならないからちょっとの間、動きを制限したいのです…。
568名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 21:43:45.60 ID:AzoOCMWD
もうすぐ8ヶ月の娘です。

最近、ミルクや離乳食を食べた後に吐くようになりました。
本人は吐いたあともケロっとしているのですが、多いときは一日に三回も吐くことがあり、心配でなりません。

お医者さんは本人が元気なら心配いらないというのですが、どなたかアドバイス頂けませんでしょうかm(__)m
569名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 21:49:00.52 ID:qEoTEueW
>>566
ここで知ったのかな、糖水やったら出たことあるよ
5パーセント糖水を50ミリリットル程
たまたま出るタイミングだったかもしれないけれど・・・
570名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 21:50:05.81 ID:Z//gWdu7
>>567 ベビーサークルは?
在宅で仕事してるなら用意しても良いかと。

>>566 うえのどっかで綿棒浣腸のやりかた詳しく書いてる方がいたなぁ。
>>202ー208あたり参考にならないだろうか。
571名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:13:30.59 ID:Ah5Frpw2
>>570
ベビーサークルはトメさんに反対されまして…orz反対されただけでなく、物で溢れかえってるから
広げる場所や収納場所がないってのもあります。
ちなみにカトージのベビーシッターはおもちゃがついたバーでつかまり立ちするし、バンボは6ヶ月頃に
抜け出しに成功されてるし、バスチェアは抜け出せないけど、抜け出そうとして体を伸ばして無理な
体勢になって泣いたり怒ったりします。
572名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:20:05.87 ID:/gU1YIQs
そこでペットボトル入り段ボール
勝手に引用させてもらうが↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1307662867/44
573名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:24:53.79 ID:0K/nwgA+
>>571
ベビーサークルが出せないほど物が溢れてる環境は、できれば改善してあげた方がいいと思う。
他に書いてる内容からも、仕事しないで付きっきりで見てても怪我するレベルに思えるよ。
その環境のままで仕事に集中したいなら、義母さんに預けるか、一時保育サービスを使うかかな。
キャリアのために仕事すると言うなら、一時的に収支がマイナスになっても諦める必要はあるかも。
574566:2011/07/29(金) 23:31:43.52 ID:xsjxbkbc
>>569,>>570さん、ありがとうございます。綿棒浣腸、10秒もやってなかったです。もう一度チャレンジも含めてやってみます。それでダメなら月曜日に健診なので、その時に相談してみます。
575名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:51:28.14 ID:f8ATu90a
ベビーサークル、私も興味ある〜!
ズリバイが上手な6ヶ月なりたてです。
がんばって片付けたけど、やっぱり目が離せない。
トイレに行く時も台所に飲み物取りに行く時もバウンサーに突っ込んでる。
こんなにいっときも目が離せないものですか?
576名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:51:41.18 ID:lHcXyaIF
水下痢が3日続いてます。医者にいき薬をもらいましたがこんなに続くことはありますか?
577名無しの心子知らず:2011/07/29(金) 23:58:18.66 ID:f8ATu90a
連投ごめん
>576さん
うちはウィルス性胃腸炎で下痢が10日続いたよ。
水下痢一日16回とかで、その後熱が3日くらい出て、
熱が下がってからもまだ下痢は続いた。
下痢が頻繁だとカーチャン辛いよね。
578名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:07:36.24 ID:nhfC+rJd
577さん!ありがとうございました。大変でしたね

薬がレベニンだけですがこれだけなものなのですか?

脱水にならないように水分だけあげて、いつもの生活で大丈夫なのですか?
579名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 00:55:24.10 ID:IOdDAglD
9ヶ月半なのに、寝返り返りもずりばいもできない…。いつもお座りで遊んでて、うつぶせにしたら怒る。
立つのはどうかと思ったら、足をぴょんぴょんして床につかない。
今までは、個性があるからって思ってたけど、同じくらいのお友達に会うとヘコむようになってきた。
ちゃんと動いてくれるんだろうか。
580553:2011/07/30(土) 01:00:03.42 ID:V4ZLvLM6
>>559
ありがとう。やっぱりスパウト嫌いなのかな。一回ストロー試してみます

>>560
噛むだけだとびっしょり濡れるから勘弁してほしいですよね。
うちはあまり引っ張ったりはしないので、変な音はしないのですが、想像するだけでヒヤッ
581名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 01:45:08.65 ID:3IIYyN9v
>578さん
レベニンはわからないけど、うちはビオスリーっていう整腸剤だけだった。
水下痢16回で赤が泣いて泣いて一日中抱っこしてたから普通の生活なんて無理w
普通の生活送れるんだったらそれでいいんじゃないかな。
月齢にもよるかもだけど、私なら赤を疲れさせないように外出は最低限にするかな。
脱水の他に、うんちの色とか赤の様子はじっくり見て
お熱もこまめに測ると思う。
もうやってたらごめんね。とにかくお医者さんの言う通りが一番だよ〜。
582名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 01:54:57.90 ID:9c6q7uZy
>>579
今11ヶ月だけどまったく同じ
最近ハイハイ始めた
今まで動くってことが分からなかったみたいでお座りでずっと遊んでたけど、ある日突然お尻浮かせ出したよ
あっ自分動ける!って気付いたみたいで、そこからは早かった
ちなみにまだ両脇支えても足はつっぱらない
10ヶ月健診でちょっと重めの子は身体の筋肉がまだついてないから動きにくいとかかりつけの医者に言われたよ
1歳半までに歩けば普通だよって言葉で一気に楽になった
他の子がガンガンつかまり立ちしててもキニスンナ
583名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 01:55:20.43 ID:S6Ah1UhA
7ヶ月赤さんがいます。普通のお茶(十六茶などのノンカフェイン)を与えていいのは一才からでしょうか?
584名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 04:15:24.88 ID:hkuY6ysw
>>567です。
回答下さった方、ありがとうございます。

ベビーサークル以外のアイテムはなさそうですねorz段ボールは、娘が動かせない量のペットボトルを
入れて娘がある程度動ける広さの物となるとベビーサークルクラスの広さになりそうw
すでにトメさんには頼んでますが丸一日は申し訳ないし、そもそもトメさんも娘から目が離せなくて
困ってるwシッター、保育園は仕事以外の時は使えないので考えてません。つか、保育園は激戦区orz
シッターは派遣されてくる人材がピンキリで、変な人もいると聞いたので家に入れるのはイヤかも…。

物があふれてると言っても汚部屋とかじゃなく家具類なんで、片づけようがないです…。
置く場所がないと書きましたが、ベビーサークルを広げられる部屋はあるんです。しかし仕事部屋や
キッチン&ダイニングから遠く、地震が多めの地域だから何かあったらと思うと怖くて。

デモデモダッテですみませんorz
585名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 04:33:50.80 ID:eOXmYTfB
1ヶ月半男児
夜に何度も起こされるの辛いけど、お地蔵様みたいな顔して膝の上で寝だすの見るとなんか癒される。
というか笑ってしまう
しかも二等身ぐらいだし。人形みたい。
でも笑うと振動で起きちゃいそうなのでこらえてる
今がまさにそれ
586名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 04:42:28.49 ID:zgEiQE10
>>579
赤はかならずハイハイやずりばいをするわけじゃないよ
すっとばしてつかまり立ちから歩く子もいる。

実際に体重の重かったためか、うつぶせにすると苦しくて泣いて
すっとばしてつかまり立ち>歩くに移行してました。
587名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 05:33:49.45 ID:tfOIVMCg
もうすぐ5ヶ月男児もち。

ここ2週間位、夜中一時間おきに起きて泣きます。抱っこしても寝ない時もあります。起きちゃって、うーうー言ったり、寝たのにすぐ起きて泣いたり。。

仕様なんでしょうか?
週一休みの旦那が寝不足で、少しづつ不機嫌になってきたのがしんどいです。
昼間もちょっとでも離れれば泣いたり、大きな声を出すし、なんか疲れた。
588名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 05:43:13.59 ID:/2nLbXYW
>>587
テンプレ >>4 だと思います〜
589名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 06:03:58.81 ID:Da4h5/V4
8ヶ月
唾液でもあーっと風船を作るようになった
作ってるのを指で割ると喜んでるから、懐かしいなー自分も小さい頃やってたなと思ったんだけど、現在唾液が減って全然できない…これが老化か
590名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 06:11:30.94 ID:vpv9cnGm
>>587
うちも今まったく同じ状況。
同じく男児、もうすぐ5ヶ月。
ちょっと前までは夜は1回起きるだけだったのに…特に明け方は30分おきに起きたり。
ほんとしんどいですよね。
うちも旦那がとうとうイライラしてきて、夜中に居間で寝ると言って寝室から出ていった。
591名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 06:12:10.54 ID:1BRzWCVx
>>589
梅干し
レモン
592名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 06:19:45.64 ID:tfOIVMCg
>>588
すっかり忘れてました!
そんな時期に入ったんですね。。

>>590
同じですか、辛いですね。
うちのは5時過ぎたら覚醒したので、おんぶして、お弁当作ってたら寝ました。。
お互いの赤さんが、ゆっくり寝てくれる日が早く来るといいですね。
カキコありがとう!
593名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 06:46:42.44 ID:AlUxHFhc
もうすぐ七ヶ月の娘が田中邦衛の顔になるんだけどどうしたらいいのorz
あとはたまにしゃくれたり鼻の下伸ばしたりと変顔ばっかり
写真に一応おさめてるけど、これもいつかやらなくなるのかな?
594名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 06:55:10.25 ID:JYWxwL4U
5ヶ月なりたて赤

最近夜の眠りが浅くなってるみたいで
夜中に3回ぐらい泣くのでそのたびおっぱい&うんちorz
それだけならまだしも昨日から寝返り無限地獄。

はっと気づいたらうつ伏せになってるので心臓に悪いんですが
夜にうつぶせになってる赤ちゃんにみなさん対策されてますか?
595名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 08:51:38.94 ID:sDGTeT7w
>>593がどうしたいのかわからないので何とも言えないけど、
そういうのって表情や感情表現が豊かになっていく過程のひとつじゃないのかな。
保育園で上の子たちがいないいないばあをいろんな表情でやってくれるから最近家でもいろんな表情真似て遊んでる。
596名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 11:07:03.46 ID:hXuVi+sD
>>593
せっかくだからニット帽かぶせちゃいなよ!

うちの娘は今のところ杉兵助
597名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 11:28:38.28 ID:dc6uk1cC
>>593
うちも同じ顔するw
口と鼻がくっつきそうなくらいのタコ口っぷり
598名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 11:40:47.41 ID:4Si+DZ2K
2ケ月の赤さん持ちですが、南関東で風通しの良くないマンション住まいなので、ほぼエアコンつけっぱなしです。
最近エアコンの臭いが気になるのですが、エアコンの掃除はどうしてますか?
業者さんに頼んでますか?それとも自分でしてますか?
599名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 12:02:35.43 ID:rUDpWy/j
自分でしてるけど個人でやるとやっぱりカビなんかは全部綺麗にはしにくいよ
カビショック機能なんかこまめに使いつつなるべく良い状態で使うしかないと思う
綺麗じゃないと気になるって人は業者おすすめ
うちあと一年か二年で買い換えるから空気清浄機使いつつ過ごしてます
600名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 12:06:13.60 ID:rpQwNeUR
>>594
うちは四ヶ月ですが、熟睡してるところゴロゴロ転がして妨害するのもかわいそうなのでうつぶせで寝かせてますよ。
当然、窒息しないよう配慮はしてます。
何回戻してもすぐ転がるなら諦めるか、添い寝か何かで距離を詰めて転がれないようにするしかないんじゃないですか。
601名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 12:10:24.12 ID:X3q26qvx
>>598
今年は買い替えてしまったけれど
最低2年に一度は業者にお願いしている
すごくきれいになるし、音も静かになるよ、おすすめ
602名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 12:31:05.65 ID:zgEiQE10
>>593
歯茎がかゆいんじゃない?
603名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 12:35:55.66 ID:TxzKSiYX
>>593
うちの5ヶ月娘も邦衛になるよ!寝起きで両手上げて伸びするときとか口突き出して邦衛顔するから、アテレコで「ほたる〜」とか北の国からごっこして遊んでるよ。
604名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 12:43:44.72 ID:ZX9leFgF
>>562
なんというあなわた。
4ヶ月後半男児。
夜は19-20時の間に寝て、記章は6時。その間に2.3回寝ながらゆびちゅぱちゅぱしてることがあります。
動きが激しくなるとねながら指をちゅぱちゅぱ。いままでそれが始まったらおこしておっぱいやってたのですが
さすがに疲れてきて、ほっておいたらどうなるのだろうと実行したら、突然指しゃぶりしてそのまま寝るパターンでした。
ただ、夜中一回だけパイが破裂しそうなので授乳しますが。
指しゃぶりを覚えてから寝入るときになにか口にしてないと眠れない癖がついてしまったようで、昼寝の前も指しゃぶり…。
自分もどうしたらいいんだろうと思ってたんですけど、夜中の授乳クセになるのが嫌なので、>562さんも指しゃぶり音が
気にならなければほっておいてみてはどうですか?
605名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 13:33:34.98 ID:3/PeysJm
四ヶ月男児のおならが臭い…。しかも腹の調子が悪い時の私と同じ匂いorz
これは仕様なんでしょうか?
606名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:26:11.70 ID:lwYdLdJv
>>594
もうすぐ4ヶ月。
寝返りがスムーズに行くようになってからは、横向きやうつぶせで寝るように。
最初のうちは心配して、そっと煎餅屋してましたが、
また横orうつぶせになったり、
怒り泣きして振り出し(寝付かせるところから)に戻ったり…で
直すの諦めました。
顔は呼吸できるよう横を向いてはいるので。
もちろん、うちも窒息しないような環境にしています。
ごくごくまれに、横向きから自分で仰向けになってますが。

ちなみに、添い寝ではないものの布団を並べているので、
寝返り阻止できるような距離に私が寝るのを試みたところ、
「邪魔で動けないんじゃー」と言わんばかりに怒り泣きされました。
なので、もう自由にさせてます。
607名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 14:49:11.74 ID:IOdDAglD
>>582
>>586

ありがとう。小児科で、様子見って言われたけど心配で…。
同じような方の話を聞けて良かった。応援しながら見守ってみる。
608名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:01:45.16 ID:9egPAhIO
出産して3ヵ月弱
頭の回転が鈍くなった
話しかけられてもぼーっとしていて脳まで届かないとか増えた
まだ本調子じゃないのか、そもそも自分が能なしなのか…
609名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:26:44.04 ID:X3q26qvx
>>608
私もだよ、もうすぐ5か月だけれど・・・
頭がすごく悪くなったorz
610名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:28:06.60 ID:ywUtJdhP
>>608
私も最近そう。産後うつじゃないかと思ってる
611名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:40:06.64 ID:S6eg9ZJl
>>608
私も。記憶にあったものを次々と忘れてる。昨日は有名メーカー名から好物の食べ物まで、出て来ず。
「えーとホラあれ何だっけ」ばっか言ってる。
612名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:41:47.80 ID:8TDtO8oA
私はちょうど家を建てる時期とお産が重なり、バカ頭でプランを練ったから悲惨な家になったよ
ドアの向こう側にスイッチつけられてるのや、窓の位置がおかしい事に気付かないで建てちゃった
頭の回転が悪くなったし会話もスムーズに出来なくなってる
613名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:42:20.84 ID:YC8Uf4fI
私なんか歯を磨いたかとか、お風呂入っててもまだ体を洗ってないのかどうか分からなくなる時あるよ…認知症?
614名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:55:57.39 ID:9egPAhIO
みなさんもそうなんだw
あと、文章の読みが苦手になった
脳が文を理解しようとしない→文をすっ飛ばして読んでしまうので、
これはまずいと時間をかけて読むようにしている
こういうのって戻るのかな?知識使う職業だから戻らないとつらいわ

あとは尿意が本調子じゃないらしくくしゃみすると失禁するんだけど
どうしたらいいんだろうか…orz
615名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 16:39:07.73 ID:ve6R7YDK
赤ちゃんの体温を測るのはどうやればいいのでしょう
大人の体温計でいいのですか?
616名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 16:41:15.86 ID:vsH/WVCP
>>612
あるある!<会話がスムーズに出来ない
なんというか、日本語勉強中の外国人みたいw 倒置法もよく使う。
頭の中で考えたことを口に出すのがすごく大変だよ。
パソコンの中なら、枠の中の文章を読み返して推敲出来るから
いいんだけど、人に何かを訴えたり説明する時には回りくどくなったり
意味不明になったり、別(逆)の単語がするっと出てきて自分でも驚く。
617名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 16:57:56.71 ID:as0Q9AxE
私も自分アホ?って思うことが凄く増えた。
育休中だから復帰して仕事がまともに出来るのか本気で心配でならない。
618名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 17:16:59.19 ID:pGUkzfQe
>>615
大人用で大丈夫ですよ。
産院で、あごと首の肉ではさむようにって教わりました。嫌がって上を向こうとすることがあるので押さえるのが少し大変かもです。
619名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 17:23:24.82 ID:ap9NteaB
内田春菊の『私たちは繁殖している』で見たけど、授乳してる時に分泌されるホルモンって
物忘れを激しくさせる作用があるらしいよ。
そのホルモンのおかげで、毎日授乳やらおむつ替えやら繰り返ししてても平気だとかなんとか。
620名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 17:26:30.22 ID:1w9DdkDB
バカになった祭りワロタwww

自分も前回の授乳何時だったっけ?とか些細なことだけど記憶が飛んでることが多々あったから、みんなそうなんだと安心した。
621名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 17:42:59.19 ID:Fi2+Iqoo
>>615
>>618に補足すると、脇肉むっちりして着てる月齢ならもう脇でいい
622名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 17:52:08.96 ID:D0KR7Q0p
もともとバカな私に死角はなかったw

発想はずうずうしくなった。人はこうやっておばちゃんになっていくんだな…と実感。

今日支援センター行って聞いてきたら、手足口病こっちでも流行ってるって。
「このセンターでは 出 て な い ですけど」って強調された。
デンジャラス。
あと夏になってすごく混んでる。
なんで?エアコン?
節電で暑いのに…
いつごろブームが終わるんだろう…
623名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 18:12:58.83 ID:wDvZi+t6
物忘れもそうだけど、些細なことでイラつくことが増えた。
旦那、義父母、病院のスタッフ
関わった人とにかくイラつく。
産後2ヶ月ほとんど引きこもりっぱなし、外出は旦那か義母がタクシー代わり
旦那、義母と外出しても急かされて楽しくない
一人で娘つれて散歩したりママ友つくりにいきたい
引きこもりすぎて頭おかしくなってきた
このまましばらく続いたら家でナイフ振り回してしまうんじゃないかと思ってる
624名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 18:33:12.38 ID:oT1kJEY8
>>622
夏休みになったからとかかな?
うちの地域の児童館、幼稚園が夏休みに入った途端に激混み。
大きい子達でごったがえしてるから9月になるまで行くのをやめようと思ってる。

みんな頭が鈍くなってるんだなぁー、私も集中力や思考力が落ちた。
料理してると一瞬なにしていいかわからなくなって立ち尽くしてしまう時がある。
無駄な動きが増えた自分に愕然とする…。
625名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 19:03:36.05 ID:fEX0s32I
自分は今からひとづきあいが怖い
元々友達がそんなにいないし約束とかがめんどくさくて1人で行動しちゃうタイプ
これではだめだと思ってるんだけど人間不信もあってまだ何もないのに憂鬱。

子も似てしまうかなあ、ああやだなあ。
626名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 19:06:39.84 ID:sDGTeT7w
>>623
あるねぇ
トメとかに同じこと言われてもイラつくときとありがたい言葉に聞こえるときがある。
自分の精神的コンディションのせいで周りの人にいちいちイライラしてることに客観的に気付いてからはイライラがだんだん減ってきた気がする。
誰が悪いとか自分が悪いとかじゃなくて単純に自分の余裕のなさが敵を無駄に増やしてるんだなーと。
でも、自分を責めて落ち込むよりは他人にイライラしてるほうがマシだと思う。
少なくとも周りにイライラしてる間は心のどこかで自分は悪くない!って思う気持ちの裏返しだし。
627名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 19:10:46.00 ID:A7QHhbPY
産後馬鹿はそれなりに回復した11ヶ月
産後1ヶ月半で職場復帰したけど悲惨だった
自分の発した言葉から先方の言葉全てメモを取り
部下への指示もメモを取りながら、メモだらけだった
出産前の事も忘れている事項あったりして
毛は抜け始めるし終わったと思った
車の運転も集中力が途切れる感じで、必要最低限の移動のみにした

今はある程度回復してるけど、1ヶ月前の事は忘れる
仕事以外の事はメモを取らないから
言ったじゃんって言われても記憶に無いから
よく旦那や実母と喧嘩になる

義母にはソーデスネと、ソーナンデスカ!!の返答のみなので
平和に会話が過ぎる

子の発熱で休日が潰れてしまった

628名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 19:44:11.12 ID:gQOrrqEv
>>627
ナカーマ
うちも6ヶ月赤の初めての発熱で、疲れ果ててしまった。
今やっと寝てくれたけど夕食つくる気力ない。
629名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 20:03:56.01 ID:D0KR7Q0p
産後バカ!!!
イイ!
630名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 20:55:34.35 ID:rQm5KsWn
子供の発熱で
保育園休みますの連絡すら忘れる
ベビー教室予約してたことすっかり忘れてたり
思い出すのは数日後
さすがに病気なんじゃないかと凹むorz
出産のときに脳ミソ爆発するんじゃないかってくらいイキんだもんな
爆発したのかも
631名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:04:21.75 ID:MBHdscNc
6ヶ月半女児、最近夜中2時間置きに起きるので、
私も眠くて仕方ない。

先日、いつものように夜中起きて授乳してオムツ替えして・・・
きっと私はそこで力付きてしまったんだと思うんだ。
朝赤が私の背中にぶつかってきたのをきっかけに目覚め、
ふと赤の方を見たら、外しっぱなしで丸めもしていない
オムツの端っこをハムハムしていた・・・
オシッコの部分は多分ハムハムしてないはず。

娘よごめんなさい・・・
632名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:16:59.23 ID:MRIwUqYc
>>623
わかる!私はイラつくと言うより憂鬱だけど
以前は毎日バリバリ働いて買い物や飲み会行き放題だったのに
今は毎日、帰りの遅い旦那以外誰とも口をきかず
おっぱいとおむつかえばかりで3ヶ月

みんな一体どうやって気分転換とかしてる?
633名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:20:51.05 ID:rUDpWy/j
私は元から家にいてぼーっとするの好きだから苦にならない
ダラだから好きな時にまったりできないのだけは辛いけどw
こればっかりは性格な気がする
634名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 21:30:04.64 ID:9egPAhIO
>>632
自宅に友人を呼んだり、
娘を実母にあずけて2、3時間でかけたりしてます
635 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/30(土) 22:50:37.13 ID:pkwM4vGI
>>614
失禁するのは、膀胱周辺の括約筋が緩んでるんじゃないかな。
排尿の途中で意識していったん止めるとか、
一日十回ぐらい膀胱のあたりをキュッと締める体操とかするといいのでは。あんまりひどかったら病院へ。

産後バカ、私だけじゃなかったんだ。
安心した〜。
636名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 22:52:47.38 ID:uXrygOy+
産後ばかだけじゃなく、体調崩したり弱くなってる人いる?
睡眠不足で疲れやすいのは仕方ないにしろ、つわりん時みたいな吐き気がしょっちゅうある。(妊娠の可能性は0)
頭痛もたまにあったり。
医者にみてもらったけど原因は不明だった。
完母も関係あるのかな。
疲れたよ。
637名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:03:38.61 ID:UlbYNEOI
自分も産後馬鹿激しかったな。
4ヶ月で仕事復帰したけどまだ馬鹿すぎて、>>627と同じようにひたすらメモしてた。
抜け毛も激しいから髪はひっつめ。
6ヶ月でようやく記憶力と抜け毛が落ち着いてきたかんじ。

そしていま8ヶ月の子が隣で寝ているのだが、私がトイレに行くと目を覚まして泣く。
一時間で二回繰り返した。
様子を伺って隣にいると泣かない、高感度オカンセンサー持ち。
カーチャンお腹下っててきついんだ・・・トイレ行かせて・・・
638名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:16:55.86 ID:3IIYyN9v
産後馬鹿な上に、イライラしすぎて夫や周りの人に当り散らして
産後ヤクザになってるよ…。ごめんよ、夫。

っていうか、ここんとこの書き込み見ててびっくり。
6ヶ月なりたて赤なんだけど、夜中は普通に3、4時間おきに授乳してる。
これって多すぎ?6ヶ月くらいだと朝まで起きないもの?
639 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/30(土) 23:21:31.50 ID:AwahjcZ/
あれ、産後バカだったのかぁ…
幻聴(一ヶ月)、物忘れ、抜け毛(今ピーク、ヅラできそう)各々。
そして歯が最近痛い…。
母ちゃんの抜けた髪を赤子が握っている始末。
640名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:25:47.44 ID:/2nLbXYW
>>632
してないよー実家も遠いし。
育児休暇で復帰する予定だから、こんなに子供と向き合えるのは今だけだからと思って頑張ってる…
気分転換どころか家事すらまともにできてないけどw

育児日記を読み返したら、ただ単調なだけの日々じゃなかったと思えるよ。
641名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:29:39.18 ID:/2nLbXYW
>>638
赤によります。
最初はどの子でも起きてたのが、起きない子も多くなってくるというだけで、起きる子は起きます。
642名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:35:12.04 ID:ywUtJdhP
>>636
ウチは育児疲れと産婦人科に言われた。ほんで漢方を処方してもらったよ。
643名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:40:58.49 ID:NgqrkzUo
私も体調崩してる。産前は妊娠中も含めて健康すぎるほどだったのに
産後から4ヶ月の今までずーっとだるさがある。
めまいもひどいし微熱も続くしで病院で抗生剤と解熱剤もらったら
よくなった(授乳中も飲めるやつ)。
でも頭まわらないのはそのままだな〜。早く脳みそ復活しないかな。
644名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 23:41:48.97 ID:i1zt2f/H
8ヶ月だけど起きるし授乳もしてる。
夜間授乳をカウントするのも、他の子と比べるのも、辛くなるだけだから、
カウントせずにだらだら添い乳して、
「なんか授乳したけど、今日はよく寝れたわ」って
思っておいた方が幸せになれる。
たまにカウントすると3,4時間どころか1時間で起きたりしてて
寝ない子という現実を見せつけられメチャメチャ凹む。
産後バカは必要なんだよ。夜中に授乳した記憶は忘れた方が幸せ。
645名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:14:49.10 ID:HN9gNSO5
皆様レスありがとう。
それでは6ヶ月で夜中の授乳は普通だと思うことにしたw
もう半年夜中の授乳をしてるから慣れちゃって全然平気さw
赤が寝てても私が起きちゃうくらいだ。
646名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:42:46.16 ID:e84jmVuz
あと数日で1歳。
1時間おきに授乳。しかも30分くわえたあとで離したらギャン泣き。
あまりにつらくて大きな声出してしまった。もうどうにかなりそう頭おかしくなりそう。
先月は夜中1回、日中は3回まで減ってたんだけどね。
子育ては修行だね…自分のところに生まれてきたばかりに子がかわいそう。
日々、頑張らなきゃ→もう無理!の無限ループ。
647名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 00:51:41.42 ID:cn43jw2+
>>531
トントンしてあげた方がいいんですね!
確かに、見てない瞬間にゲップしてて、ふと目をやるとゲロ池ができてたりします。
1人座りはまだできないので、それまでゲップさせ続けます。
ありがとう!

>>532
ぜひ使って!!
648名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 01:26:58.53 ID:W58SnC3s
6か月半です。2日前にお茶でむせた後から痰のゴロゴロがとれません。
まだ咳をして痰を出すっていうことができないみたいで引っかかってる
感じです。赤ちゃんに痰をうまくださせるコツみたいなのはあるんでしょうか?
ゴロゴロいってる所を背中から軽くトントンしたり、水分を取らせたり
していますがおさまりません。
小児科に連れて行こうか迷ったので#8000にも相談しましたが
熱もなく機嫌が良いなら様子見てとのこと。でも寝返りしたときや
ちょっと動いた拍子に湿った咳をするので詰まってしまうんじゃないかと
心配です。やっぱり医者に連れて行った方がいいんでしょうか。
咳は時々で鼻水とかは出ていません。
649名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 01:29:05.28 ID:D+adz27L
5ヶ月女児

声を出しながら口をパクパクする。
「はんにゃんにゃんにゃん」って感じ。
口のまわりがぶくぶくよだれだらけになるけど
かわいい。

最近朝5時過ぎないと眠ってくれなくて
母ちゃん辛いよ。
650名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 01:35:07.58 ID:Ak8ND6PQ
>>636
病院で検査したら、睡眠不足・出産によるホルモンバランスの変化・環境の激変によるストレス・トメストレス他が原因で、内臓と血液は超健康だったよ
まだまだ授乳や夜泣きは続くんで、こまめに体を休めて下さい、状況が許すなら実家でゴロゴロすると良いですよと言われた
ふらふらだよ、もう
651名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 05:19:18.29 ID:7ivb+J7H
夫に「そろそろちゃんと料理して。」と言われてしまった。

夫•娘•私の3人暮らし。
夫は激務で、朝8時に家を出て、帰宅は夜中1時頃。
娘は2カ月と3週間。
近くに私が居ないと泣くし、寝てても起きてしまうので、家事は必要最低限にして暮らしてる。

娘が生まれてからというもの、晩ご飯は私が買ってきた惣菜ばかりだったので、遂に夫に「そろそろ、普通の料理が食べたい。」と言われてしまった。私だって、味気ない惣菜ばかり、とっくに嫌になってるけど、娘を泣かしておいて料理するなんて、想像できないし、絶対に嫌だ。
別に、料理がやりたくない訳ではない。
娘のこと見ててくれる人が居るならやる。

しかし、実母もフルタイムの仕事してるし、頼れる人は居ない。

娘を連れて買い物に行くだけでも、一大事なのに、これ以上、何をどうすればいいのか、自分では分からなくなってます。
みなさんは、どうやって家事されてますか??
娘がもう少し大きくなれば、1人にしておけれる時間が増えたりして、家事がはかどるのでしょうか??

私って、育児を口実にしてサボっているのかな??
652名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 06:12:01.03 ID:ihDixXqZ
2ヶ月って私は一番大変な時期だったな。
4ヶ月くらいから普通に家事できるようになったけど
それまでは生きているだけで精一杯だった。

無理だと思うなら、旦那さんに言っていいと思うよ。
今ここで無理すると旦那さんに対する恨みだけが残ることになって
のちの夫婦生活に響くかも。
とりあえず、今は辛いからもう少し待っててと言ってみたら?
653名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 06:27:37.94 ID:VFYARTky
>>651
いやいやいや
旦那さんに「4ヶ月まで我慢して。嫌ならあなたが作って」というのよ

ごはんは炊ける?2ヶ月頃はそれに即席味噌汁とお魚焼いて終わりとかだったよ
3ヶ月くらいになって首が座るとごく短い間おんぶして味噌汁が手作りになったwなんでも少しずつ良くなっていくからね。焦っちゃダメだよ
確か「旦那が激務で実家も頼れないひと」みたいなスレがあったから覗いてみるといいかも
654名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 06:30:24.39 ID:veaUN4fU
>>651
653のスレはこれだれね。
うちもどちらも遠方だからこのスレにお世話になったよ。
旦那様の休日に手伝ってもらって作り置きとかできるといいね。

旦那が激務で実義両親も頼れない 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309906008/
655名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 06:32:04.99 ID:cYwW2yMT
>>651
正直に本気で無理って言うなー
それぐらいのときって自分の食事だってできるかできないかぐらいだった
ちゃんと作れる人がいるから怠けてるとかって思っちゃうけどさ

まだ泣かせとくことができないんだよね!
もうすぐ10ヶ月だけどやっと泣いててもいろいろできるようになってきたよ
656名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 06:33:23.10 ID:krkRmEuW
>>651
私もその時期は赤が泣きっぱなしだったから、野菜切る事もままならなかったよ
寝てる隙にと思っても包丁の「トン」って音や水をひねる音で起きて泣くしね
私は最初から音楽かけた状態で寝かしつけて生活音をかき消す方法だったかな
泣き始めたらすぐ行かずにキリの良い所まで作業して、3分以内にあやしに行くって感じ

うちは母が20年前に他界してて結構家事は慣れてたからまだ何とかなったけど、それでもしんどかったし辛くて何度も泣いてたよ
慣れない育児でアップアップしてるのに、もうちょっとわかってもらいたいとこだよね
話し合いで旦那さんが休みの日だけって事で折り合いつかないかな?
657名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:05:34.99 ID:SGAh3wCd
うちは逆に泣いてても平気だわ@一ヶ月半
例えば、泣いても「はいはい、ちっと待ってねー」と声かけて野菜切る。
あやしたり抱っこして泣き止むと、また子を転がして次に泣くまでに料理の続き、ってやってる。

少しくらい泣かせても平気平気、死にゃーしないw

・・・と思わないと上の子の幼稚園のお弁当とかやってられんorz

旦那さんが帰宅してから料理するのもだめかな?
赤ちゃんを抱っこしてる間や授乳・ミルクあげる片手で時短レシピをググってさ。

掃除や洗濯物はスリングやおんぶ紐はどうかな?

赤ちゃんが理由で家事が疎かになることを「怠けてる」なんて思わないよ。
でも、なにか自分なりに少しでもスムーズにできる段取りを見つけられるといいね。
初めての育児(だよね?)で里帰りもせず、家事に悩むなんて本当に頑張ってるね。
おつかれさまです。
無理しないでね。
658名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:11:03.47 ID:veaUN4fU
>>657
旦那さんの帰宅は深夜1時頃って書いてあるから、
帰宅後の料理は現実的ではないかと。

つか、旦那さんそれから晩御飯食べてるのだろうか。
毎日その時間で帰宅後にお惣菜食べるくらいならいっそ職場で食べちゃったらダメなのかしらね。
659名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 07:59:22.67 ID:SsU1loO+
旦那さんの休みの日に赤さんの世話を1日やってもらったら?
多分「ゴハン作ってくれ」なんて言わなくなると思う。
男の人って赤さんがギャン泣きするだけでパニックになるもん。
うちの旦那も赤さんがグズり始めると大変だと分かってからは
私に用事を頼まず、自分で色々やるようになったよ。
660名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 08:04:17.05 ID:Bznhd3/x
うちは出産直後が一番激務で日曜日に産まれなかったら出産すら間に合わなかったw
今でも7時出勤24時帰宅時々休出だから全く育児に協力してくれないし理解もない。
ちゃんとごはん作れるようになったのは夜20時に寝かしつけできるようになった3ヶ月から。
それまでは惣菜とかレトルト、いっそ外で食べてきて!だったわ。
早めにはっきりと家事は無理!って宣言した方が旦那とももめなくていいよ。
まあ旦那があっさり納得したのは産後早々乳腺炎で倒れたり熱出してたからってのもあるけど。
ちなみに6ヶ月になった今でもたまにメシ作るのイヤじゃ!って家事放棄してる。
育児放棄されるよりマシと思われてるのかおとなしく弁当買ってきてくれる。

>>619
そうだったのか!すごく納得。
でもオムツ替えたかどうかもたまに忘れるのよねえ…
661名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 08:07:22.00 ID:SGAh3wCd
>帰宅深夜1時頃
うわほんとだごめん
662名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 08:16:52.27 ID:jfsFY1vo
うちの旦那も午前1時くらいに帰ってきて家でご飯食べてる
里帰りしてないから産後は1ヵ月くらいまではぐったりしてたけど
それからは日常的な家事はちょっとずつするようにしてたよ
貧血だったり乳腺炎になったり体調は崩しまくってたから無理しない程度にだけど
おんぶして料理できないかな、おんぶ嫌いな子だとできないけど
火を使わないで作れるものにしたり、下拵えしてある物買ってきて10分くらいでできる手抜き料理にしたりとか
旦那さんが休みの日に赤みてもらって一週間分の献立作って冷凍するとか
一回作れば3日持つようなカレーとかシチューとか多用したり
買い物は旦那さんがいるときにまとめ買いかネットスーパー使ったり手を抜くところはとことん手を抜いて
手料理食べたいって希望を叶えてあげてもいいんじゃないかな
赤は泣くもの、と諦めたり中断しながらゆっくり作っても午前様なら間に合うよ
663名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 09:18:24.12 ID:lc41Q8tr
宅配してくれるサービス&冷凍おかずを勧めてみようか。
具体的には生協とかネットスーパーとか。
うちは生協の湯煎するだけ煮魚とレンチンする惣菜の日々が続いたこともあったよ。
かなり飽きてたみたいだけど、魚のバリエーション増やしてなんとか我慢してもらった。

子供が泣いても飯作れるだろ、っていう旦那さんなら、休日に再現させてみるとわかってもらえるかも。
母親がキッチンで料理してるとどうなるか、子供が泣くとどうなるか、旦那さんに手を出さずに見ててもらう。
それでもほっとけというなら、せめて首がすわっておんぶできるようになるまでと交渉かな。
664名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 09:22:51.10 ID:SsU1loO+
でも赤さんがまだ2ヶ月ってことは、お母さんも寝不足だったりするよね。
母乳だったら夜間授乳もあるしさ。
もう少し赤さん&お母さんのペースで生活させてほしいよね。

私も1ヶ月半の赤さんがいるけど、まともなゴハンは作ってないよ。
赤さんが寝てる時は自分も一緒に寝たいもん。
665名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 10:05:02.52 ID:NEnLi2Eu
うちは激務の旦那にお惣菜買ってきてもらって、片付けまでやってもらってる
深夜までやってる店があればだけど
どんだけ外の仕事が忙しかろーが5時間以上眠れる人に遠慮など一切しない
666名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 10:13:31.36 ID:iZZyFZJO
自分の食事は母乳や赤の世話があるから必死になる必要があるけど
旦那はいい大人なんだから自分で勝手に食え!と思うわ。
うちは食に興味がない人で、文句は言わないけど
放っとくと何も食べずに平気ですごすから下手に放置できないけどorz

うちも2ヶ月で里帰りから戻ったけど最初の頃は野菜炒め&肉か魚焼いただけ、とか
野菜に肉載せてラップしてレンジで蒸し料理とかだったよ。
野菜さえ切っちゃえば肉は豚コマとかだと切らないでいいし、
スイッチ入れればできあがったあと放置してても大丈夫だし。
旦那にもチンして!で済む。冷えたままでも「冷しゃぶなの!」でOK。

あとは麺料理とどんぶりものが後片付けが楽。
今の時期なら冷やし中華とか具材も乗せてぶっかけ素麺とか。
667名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 11:40:33.15 ID:jSmHxOsX
豚肉切りすみません

もうすぐ7ヶ月男児
夏風邪で解熱後今日で2日目です。皆さんならいつから外出しますか?
668名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 12:59:00.37 ID:nQVNyEMV
5ヶ月男児です。なかなか笑わない。
顔見てニコっとすることはあるけど、声出して笑うことは1日1回あるかないか。
あやしてツボって何回も爆笑!ってのを夢見てるけどなかなか…。
こんなもんでしょうか?
669名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 13:04:39.88 ID:kZHHgWmR
7ヶ月経っても産後バカ中。
頭の中にモヤがかかった感じだ。

ブレンダーを初めて使ったら、じゃがいもがクリーミー過ぎw
これから離乳食が進んでモグモグ期に合ったちょうど良い塩梅に潰せるだろうか…?
670名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 13:04:59.65 ID:yRff+GHG
2ヶ月半の赤がいるうちも家事適当だよ
でもご飯くらいはと思って凝れないけど3時くらいからこつこつ作っておかず三品くらいだしてた
旦那の連休中に家事もっとちゃんとやれ言われて
じゃあどこに重きを置けばいいんだ、ご飯手抜きでいいのか
って聞いたら今も手抜きじゃないの?じゃあいいよ食べてくるから
と言われて頭爆発しそうになった
その後旦那が出張に行った時どんなに幸せだったか…
デリバリーで弁当頼んで2日くらいに分けて食べたよ
ずっと赤のそばにいれたし
ランチタイムにまとめて頼むと安かったりするからいいよ
671名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 13:18:00.47 ID:ewO4LLhX
>>654さんが誘導してくれたんだからさ…
672名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 13:22:37.54 ID:HN9gNSO5
2ヶ月赤がいるのにメシ作れとかふざけんなと。
私なら旦那にキレる。

もしくは旦那の休日に赤をみてもらって半日かけて料理する。
赤が泣いてもうんちオムツでも、母乳以外は旦那にやらせる。

もしくは新しい惣菜屋かスーパーを開拓して、
買ってきた惣菜を手作りだと言い張って出す。

うちの旦那も毎日深夜1時帰宅で休日は月に3日くらいだけど
休日はカレーとか冬はシチューとか大量に作っておいてくれるよ。
夫婦二人で協力しなきゃ育児なんてやってけないよ。
673名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 13:24:41.53 ID:be9VPv5Q
もうすぐ2ヶ月終わりだけど
2ヶ月なりたてのころは、ご飯は毎日同じ感じで
朝、旦那がいるうちに一日分の味噌汁作ってご飯と海苔とか
昼、前日夜に大量につくった煮物とご飯と味噌汁
夜、朝からつくった大量の煮物と白身魚のレンチン、ご飯と味噌汁

何食同じもの食ってんだって感じだったけど
母乳のためになるべく自分でつくりたかった
今はお昼にそうめんとか食べる余裕が出てきた
ガッテンのフライパンと蓋料理サイコー
674名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 13:26:10.21 ID:eLr8kVJR
誘導されてんのにいつまで続けるの?
675名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 13:47:30.59 ID:WGzh4Myx
2ヶ月半男児もちだけど普通に掃除、洗濯、ご飯、すべてやってます。

皆さん専業ですよね、私もですが専業なら余裕じゃないですか!?

上にも3歳の男の子がいて、まだ幼稚園行ってないから家にいます。
もしかしてうちのコがすごくやり易いのかもしれないけれど。
676名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 13:47:37.84 ID:o9dX/bix
しかしここ見てるとダンナは激務じゃなくてもそんな手伝わない(むしろ文句言う)
実家義実家には助けてもらわない
ってのはまあ普通なんだね。
私もそうだけど皆もそうだと思って頑張ろう。
677名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 14:13:13.69 ID:rLfQe9YH
>>676
んなことない。
うちは実義両親手伝ってくれて旦那も家事も子育ても大抵のことは出来るよ。
けど今は手伝ってくれない!って流れだから書かないだけで。
678名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 14:16:29.82 ID:vpJkJIYO
>>636
私は出産後2ヶ月となる現在、かなりキッツイ口唇ヘルペスが再発しました。
唇だけでなく、左耳、左側の歯までウイルスで痛み出て、左頬は腫れて、
粘膜ではない左頬にも水疱が出ていてびっくりしました。
完母だったのに授乳ストップかかっちゃった。赤ちゃんに移らないように
とにかく手洗いしまくって、母乳復活できる日を願って搾乳してます。
赤ちゃんのお世話と寝不足と家事と旦那の相手で疲れてたのかな…。
679名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 14:22:07.51 ID:csobQFql
お母ちゃんセンサー、背中スイッチなどの赤ちゃんの困った(大人にとって)行動を、ここの皆さんが可愛らしい言葉に変換してくれることでかなり心が癒されてます。
おかげでセンサーが働いたら、落ち着いた気持ちで赤ちゃんをあやすことが出来て助かってます。
その他何かありましたら、教えてくだしいませんか?
680名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 14:23:24.44 ID:vpJkJIYO
連投&分かりにくくてスマソ
>授乳ストップ
は抗ウイルス薬服用&塗布になったためです。
681名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 14:48:51.16 ID:Z3SB0AX4
>>648
うちは2ヶ月のときに大人の風邪を貰ってから咳+痰がゴロゴロいってて、
水薬飲ませたり暫く様子を見てたけど6ヶ月の時まで続いたよ。
夜間に発作っぽいのが起きてから喘息の疑いありって言われて、オノン(酷いときは抗アレルギー剤や抗生物質も追加)を
ずっと飲み続けて咳もゴロゴロも消えた。

今9ヶ月になってまだオノンは飲んでるけどもう心配なさそう。
しばらく続くようなら小児科連れていってあげてね。
682名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 14:57:37.49 ID:4iKHPMVu
6ヶ月半の赤
ここ最近キーキー言い出した
これって仕様?
耳障りでこっちがキーキー言いたいよ…
683名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 14:58:05.66 ID:by8vUR9k
【費用は】韓国ブーム検証スレ373【韓国が負担!】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/korea/1311854487/
684名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 15:14:10.70 ID:yRff+GHG
>>682
どこかのスレで仕様って読んだよ
耳栓がおすすめらしい
ちゃんと声は聞こえるし金切り声は半減するから
685名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 15:30:24.02 ID:Mg6yuEex
咳はホントしつこくなりやすい
だから早く病院連れて行った方がいいよ

子供がかかると大人も、貰いやすいよ

うちは6ヶ月の頃、旦那私、子の三人でゲホゲホやってた
みんな風邪薬飲んでいるという状態…

子どもは知らないけど、風邪引いて、咳の症状だけ残ることもある
咳喘息とかいうのも最近あるし

686名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 15:52:05.88 ID:Mg6yuEex
うちは旦那は仕事忙しい育児に協力的だ
だけど、子ども預けてリフレッシュしたいというと嫌がる

産後、急に母親に癌で倒れられ色々あって精神的にすごく参った
余命宣告を受けて、実家はゴタゴタ

育児もしんどいが、母親のことの方が心配なんだ
スレ違いゴメン
687名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 16:24:24.04 ID:4iKHPMVu
682です

684
耳栓か、確かに半減されるだけで気分は楽になるな
688594:2011/07/31(日) 16:54:19.35 ID:lyOolCFz
遅レスですみません。
>>600
>>606
やっぱり諦めるしかないんですね・・・
昨日も夜、そっと煎餅してみたり、自分の腕を赤のお腹に当てて
寝返り阻止してみたりしましたがやっぱり怒ってしまいました。

仕方ないと諦めます。ありがとうございました!
689名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 17:07:28.30 ID:tkzD8Fj1
もうすぐ6ヶ月。
最近買い物に行くと必ずレジの人をじーーーっっと見るようになりました。
成長してるってことですか?何かの前兆?人見知りはまだありません。
690名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 18:11:17.59 ID:krkRmEuW
うちはずっと他人を見てニコニコ愛想を振りまいてたから、人見知りしないのかなとちょっと不安だった
通りすがりの知らないおばちゃんに「そんなんだと誘拐されるよ」って言われた事もある
でもある時、両親以外が顔を近づけてじーっと見られると号泣する事に気付いた
人見知りとは違うかもしれないけど

11ヶ月になる今はガラスの向こうや壁や柱の向こうからチラッと見られたり、障害物があると凄く強気に出てキャッキャ笑ってるw
691名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 19:06:45.49 ID:8o0P49/u
スイマーバのうわさの時にポチったけど赤さんと私のタイミングが合わなくてやっと使いました。
二ヶ月になっていない、首すわってないけど一人で着脱させました。

かわいい!買って良かった。
浮いてる姿だけでかわいいけど楽しんでキラキラ輝いた目が最高にかわいい。
親バカですみません。
スイマーバ情報に感謝です。
692名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 19:58:31.34 ID:W58SnC3s
>>681 >>685
ありがとうございます。確かに喘息という可能性もありますよね…
本人はニコニコ遊んでますが、ゴロゴロ音がするのがかわいそうで
こっちが気持ち的に参ってきたのでやっぱり明日受診してきます!
693名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 20:25:01.96 ID:G2UYQdUK
パシーマ試した。
確かに夜中確認しても、いつも感じる赤の後頭部しっとり感が減って気がする。
昼寝をタオルケットの上でしたら暑いのか暴れられた。
赤子の新陳代謝ハンパないわ。

>>682
仕様だと思う。家の赤も5ヶ月ぐらいに毎夕謎の金切り声祭りだったw
694名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 20:33:21.15 ID:bNKa7HSN
>>689
うちは今5ヶ月半赤だけど、先日予防接種に行ったら
先生や看護士さんの顔をひとりずつジーッと見てた。
先生が「人見知りが始まってるね」って教えてくれたよ。
695名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 21:23:07.43 ID:hOSXO0wR
経済のニュースをみてると、これから必要になる能力は以下の3つだそうで。
 ・ITスキル
 ・英語
 ・コミュニケーション能力
まぁ、目新しい内容ではないけど特に英語などはこれまで言われていた必要度から、
本気で必要になってきそうな感じ。
子供に将来楽をさせてあげたいなら、今のうちから教育で差をつけておいたほうがいい。
というか、差をつけておくべき。格差という点でも、かなり厳しい時代に入っていっているんで。
教育一辺倒になる必要はないけど、あせったほうがよさげ。みんなでがんばろう。
一応、私が参考にしてるサイト。
http://www.okazubatake.com/kodomo_nouryoku/
696名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 21:59:03.51 ID:yGA+I9EZ
>>668
うちの長男も基本無表情でクールガイでした。
あやしてもたまに冷笑されるくらい。
10ヶ月頃どうでも良い効果音に初めて爆笑して、今はかなり朗らか3歳児。
下の子は2ヶ月過ぎからキャッキャと笑うので、個性なんだと思います。
697名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 22:07:14.49 ID:7QxdX0/t
>>682
我が家の5カ月半女児もキャ―キャーブームで参ってるよ。
加えて唾飛ばしブームも同時多発。どっちも早く飽きてほしい・・・。
698 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/07/31(日) 22:25:39.73 ID:BXi+M8U1
>>679
亀だけど、だらスレで赤さんのギャーギャーキーキーする泣き声んを「ピヨピヨ」に変換するって言うのがあったよ。
「ギャーギャー泣かないでよ」→「そんなにピヨピヨ泣かないで〜」みたいな使い方。
可愛らしい単語になって、イライラが半減するので、オススメです。
699651:2011/07/31(日) 23:19:05.46 ID:7ivb+J7H
夫に「料理して」といわれた>>651です。

たくさんのレス、本当にありがとうございます。
精神的にかなり救われました。
批判覚悟で書き込みましたが、そうではなかったので、思い切って書き込みしてよかったです。

ひとつひとつにレス番作ると長くなってしまうので、まとめてレスさせて頂きます。すみません。

>>652
4カ月まであと一月とちょっとなので、それまでは何とか我慢してもらえるように夫に言ってみます。
4カ月になると育児はかなり楽になるんでしょうか。
夫に対する恨みは、産後すでにたくさんありますが(笑)、勇気を持ってはっきりきっぱり言ってみます。
できるかな…。

>>653
言葉足らずですみません。炊飯だけは何とかやっています。
お米を研いでお釜をセットするほんの数分は、泣いててもらってます。
お魚、焼いていらしたなんて、尊敬です。
スレ誘導、ありがとうございました。

>>654
誘導ありがとうございます。
夫の休日は、私のリフレッシュの意味で、ひたすら家族で外出していました。
それをセーブして、作り置きするとか考えないといけませんね。作り置きというものが、全く頭にありませんでした。
700651:2011/07/31(日) 23:19:50.76 ID:7ivb+J7H
>>655
うちも自分の食事は微妙で、朝昼はいっしょくたに食べてます。
大きくなっちゃうの寂しいけど、ちゃんと家事をする為には、大きくなってもらわないとな…。
初めての育児という事もあるかも知れませんが、泣き声で追い詰められるので、泣かせておくのが本当に苦手です。

>>656
早く寝てる隙に…というのが出来るようにならないか、とは考えています。
今は、寝てても離れると起きてしまうことがほとんどなので、トイレにもゆっくり行けず、便秘がひどいです。。

>>657
お二人の育児&家事+お弁当!!
尊敬します。今の私にとっては神の領域に感じます。
洗濯はほとんどの物を乾燥までして、赤の近くで声掛けながらたたみ、掃除は限界来たら、夫か実母に見ててもらって一斉にやる感じです。
首が据わったらおんぶもできるのでしょうか。それまでの辛抱だ。

>>658
主人は深夜帰宅後、うちでご飯食べてます。
事務職ではないので、職場で食事は出来ない様ですが、どこか外で食べてきてもらうというのもアリですね。

>>659
夫の休みの日など、私の入浴時に見ててもらいますが、夫が抱っこすると必ずギャン泣きになってしまいます。
娘にはちょっとかわいそうですが、母(私)が勇気を出して、一日預けてみようかな。
夫には、少しでいいから娘と2人の一日がどんなものか分かってほしい。
そして、自分の事くらい当分の間、自分でやってくれないかな。
701名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:20:33.03 ID:p7+oYK9n
うちも下痢が3日続いてる。離乳食は中期です。中断したほうがいいですか?
702651:2011/07/31(日) 23:20:56.21 ID:7ivb+J7H
>>660
本当、外で食べてきてほしいです。
ご主人、うちの夫と同じような激務ですね。奥様お疲れ様です。
うちの夫も妊娠中から理解なく、マタニティインナーも産後ガードルも何にも買ってもらえませんでしたw
娘のものは買ってくれるので、まだいいのですが。

>>662
またしても、神の領域!!尊敬です。
おんぶは首が据わるまでのあともう少し我慢です。
提案いただいた中から、出来そうなものからチャレンジしてみます。

>>663
ネットスーパー。実は、家の周辺ではやっていません。。
ここで話題に出るたびにうらやましく思います。
生協の個人宅配はあるので、夫の理解が得られれば活用できそうです。
やはり、休日に夫に再現させる&首据わったらおんぶが最強でしょうか。

>>664
今のところ、自分の時間が欲しい等の高望みをしなければ睡眠不足は大丈夫です。
やはり、自分と子のペースってありますよね。夫とはズレているけど。
703651:2011/07/31(日) 23:23:22.11 ID:7ivb+J7H

>>665
理解のあるご主人、うらやましいです。
そして、「5時間以上眠れる人に遠慮など一切しない」という、そのスピリッツにしびれました。
ありがとう。わたしももっと堂々としていよう。

>>666
自分の食事は意外と適当になっちゃってます。
夫には惣菜買ってきても、自分は納豆ご飯だけ…とか。
私、簡単にしろ難しいにしろ、まともな料理のレパートリーがないことを今になって痛感。

結局、長くなってしまいました。すみません。
まずは、夫と話をしてみます。
頂いたレスも印刷して見せようと思います。
ありがとうございました。
704名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 23:31:54.69 ID:Q2zRcr8g
手足口病になったようです
高熱出ていたのと、風邪気味だったので
ウチの赤さんなんでいつも病気がコンボなんだろう。
毎週病院連れて行ってる。
下痢→オムツかぶれ→鼻水→発熱→手足口病
5コンボって結構凄く無い?

口が痛いみたいで、離乳食食べてくれない。

705651:2011/07/31(日) 23:44:43.58 ID:7ivb+J7H
リロードしてなかった。すみません。

>>672
基本、ダラなもので、「買ってきた惣菜を手作りだと言い張って出す。」というのに、すごい勢いで惹かれてます。
うちの夫は、泣いたらすぐにギブだし、着替えはさせてくれてもおむつは替えてくれないな。
最後の一段落、赤ペンひいて、夫に見せたいです。

>>673
お子様、うちの娘と同じくらいでしょうか。
ガッテンとは、ためしてガッテンという番組でOKですか?
レシピのサイトがあったので、次に時間が出来次第、見てみます。

>>675
尊敬します。
妊娠前はフルタイムの仕事をしていて、退職後、専業主婦です。
母としても新米ですが、主婦としてもまだまだ新米です。
笑われるかも知れませんが、基本、ダラなので、主婦業だけでも余裕無かったのです。
706名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 00:32:55.45 ID:7w0ncLKa
ポカーソ
707名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 00:52:48.65 ID:We5nF6s4
ブログでやれ
708名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 00:56:46.85 ID:ljiO/LFr
手足口病母です
育児書とかには、手足口病の発疹は痒く無いとありますが
赤は気にしている様に見えます。
明日、医者に聞けばいい話ですが、
軟膏とか処方して貰った方が良いですかね?
治療薬は無いとか言われて帰ってくるのは勿体無いので
保育園への登園許可を貰いに、確定診断して貰いに行くから
無意味に行く訳では無いんですが、

手足口病の赤向けで、医者におねだりする軟膏とか
飲み薬ってありますか?

お腹下しやすいので、整腸剤や亜鉛華軟膏とかは
頼んで出して貰ってます。

にしても眠れない
昨日一昨日の連夜頻回授乳の後遺症かな
709名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 00:58:08.35 ID:We5nF6s4
>>704
お疲れ様です。
うちは高熱下がったところです。
手足口病、実際どんな感じですか?
ママ友内で相談したところ、気にするほどのことでもないって結論になったのですが…
今日ニュースでも見て心配になってます。
710名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:14:30.78 ID:ljiO/LFr
>>709
赤く爛れたオムツかぶれが落ち着いて来た

あれ?オムツかぶれの辺りに何か水泡出来てない?

顔に虫さされ?と思いつつ保育園に送り出す

お迎えにいくと、ほっぺに発疹発見

38度発熱 お尻の水泡数が増える。はっきり水泡と分かる

食事の時、イキナリ泣き出して口に手を突っ込む

39度に上がる(坐薬2回使用)

足の裏に小さな発疹発見

ベロに口内炎発見

四肢に発疹多数 小さな水泡もあり(現在ココ)
711名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:17:01.83 ID:ljiO/LFr
>>710は木曜日に気づいてから今日までの出来事です
712名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:22:18.23 ID:WCjv6T2t
先週まで下痢で小児科通ってたら、プチ手足口病だと言われた。
ぽつっと出てるとこはあるけど病名つけるほどではないって。
実際、発熱もしなかった。
今週は予防接種行こうと思ってたんだけど、
手足口病が流行ってるから病院行かないほうがいいかなー。
下痢で遅れた分焦ってるんだけど…。
小児科いる間、赤の口に何も触れないようにしててもうつるかな…。
713名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:30:28.72 ID:We5nF6s4
>>710
さっそく詳細な経過ありがとうございます。
気をつけるに越したことないですね^^
育児書どおりの経過なら、もう治る頃ですね。
もうちょっとがんばってください^^
714名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:34:37.57 ID:ljiO/LFr
>>712
診察と予防接種の時間を別にしている小児科へ行くというのは?

あとスーパーなどでも細かく手を洗ってあげるとか
手足口病何ですぅってウチの職場に発病中の子
連れて来た客が居た

敵は小児科だけには留まらずですよ

にしても眠れない
715名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 08:54:22.43 ID:QoNvalc9
8ヶ月餅
やっと美容室行けた!
ここ数日はボサボサ頭で子供あやしてる自分にすごくがっかりイライラしてた
一年ぶりの縮毛矯正でボブにしたらスッキリ
また育児頑張ろう

子供は夫と義実家に行ってたんだけど義母に噛み合わせ指摘された
わかってたけど他人から言われたらちょっと嫌だね
716名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 09:24:34.00 ID:i04KkykV
私も先日美容室に行ったよ!10ヶ月モチ。
ずっと通ってた美容室が遠くなってしまったため、初めてのところに行ったらやっぱり違う…
ずっとボブだったからボブにしたら、癖が出てハネハネだよ…ウー
産後、うねりとゴワつきが強くなった気がする。私も縮毛矯正しようかしら。
噛み合わせってか、そのくらいの月齢だとアイーン状態なのでは?
それってデフォだと思ってるよ。割とよく見る気がする。
気にしなさんな!
717名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 10:06:56.48 ID:mNTaK4AY
いいなあボブ
うちは8ヶ月の、髪の毛引っ張りブームで駄目だ
地味に痛いし、抜ける

そんな娘も最近後追いが酷くて、
1日の半分以上は泣いてる気がする
だって、家事しないと家のが片付かないよ…
なんでもつまんで口に入れるし、
旦那は帰宅が深夜で家事をするのは私しか居ない

「ギアーン!ギギギ!」て本気泣きするので抱っこすると
一瞬で「エヘヘ!ヘエ!」って笑う
こんな赤ちゃんいますか?
泣いてもすぐ笑う、笑ってても急に泣き出す

母は赤ちゃんに操られてるみたい
要領わるいのかな
抱っこ紐でもビエー!と泣く時もあるから
ご飯も肉野菜炒めばっかりです
夜もずーっと30分〜1、2時間毎に起きるから
情緒の面で不安定になって
日中にも影響出てるんでしょうか
なんか私の愚痴ですね
718名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 10:39:23.14 ID:DM6f67mZ
>>717
抱っこで泣きやむだけじゃなく笑うなんて良い子だなぁ
うちは泣きやむけど口尖らせて「もっと早く抱き上げろってんだまったく」って表情浮かべてるよ
719名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 11:08:42.42 ID:+eA7U2rY
4ヶ月検診の会場をどこにするかで迷ってます
1、家から電車2回乗り換え、途中混む タクシー無理 ☆明日
2、家から電車1回乗り換え、更にバス、 タクシーまあまあ ☆今月末
とまあこんな感じなのですが、
1の方は、赤さんが重くないうちに連れていけるメリットと明日は涼しそう。
2は1より近いので何かあったらタクシー使えるけど、今月末だと赤さん重そう。暑いかも。
移動手段は公共交通機関で抱っこです。
手足口病の流行が気になっていて、関東ですが、明日がマシなのか、今月末がマシなのか
よくわからず、前日になってしまいましたorz
みなさんなら、1と2どっちにしますか。
720名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 11:36:49.55 ID:R85Q2UR2
>>698
うちは義父が「おぅ、め〜め〜泣いてどうしたー」って言ってる。羊か!
でもちょっと和む。
721 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/08/01(月) 11:42:48.28 ID:4g6z41tx
>>719
これは悩むなー。
かかる時間(移動時間・待ち時間)の短い方にするのはどうだろう。

私なら、早く受けたいから1にするかな。
手足口病の感染機会は、乗り換え回数には比例しない…と思うので…。

因みに一ヶ月検診はどこで受けたの?
722名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 11:50:22.75 ID:+eA7U2rY
>>721
レスありがとうございます。
1ヶ月検診は全く別のところです。
お世話になった産院で、往復タクシーで行きました。

早く受けたいって自分も思います。
電車混むの恐いけど明日の1にしようかな・・・
723名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 12:16:17.62 ID:mNTaK4AY
>>718
良い子 と言って貰えて嬉しかったです
718さんのように、子供の気持ちを汲み取るのが上手になりたいです
718さんのお子さんは、
可愛らしい素直なお子さんですね
毎日一人で赤ちゃんといるので、
煮詰まってしまっているのかも
でも毎日寝不足で、支援センターに行く気力もないです
でも、午前と午後やってる所があるから頑張って行ってみる
724名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 12:26:29.57 ID:lWvbJF4R
>>722
明日行っちゃいなyo!
途中の駅からタクシー乗ってもいいじゃん。
725名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 12:30:05.24 ID:YtQurfXv
●の話です。7ヶ月赤、9時ぐらいに食べたベビーフードが12時ぐらいにオムツ見たら、そのまま出てきました。色は●の色で臭いはベビーフードそのままでした。
これって普通でしょうか?もしかして消化不良?ベビーフードが合わないのか?
今までは●の臭いだったので、ちょっと不安です。
726名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 12:44:42.56 ID:+eA7U2rY
>>724
ですよね
もし、どうにもならなかったら帰ってくればいいしw
背中押してくれてどうもです!
727名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 12:47:09.45 ID:30q6QmE9
西日本ですが、手足口病大流行のニュースが出た直後、小児科行って先生に聞いたら、収束したっていってた

地域によって違うし、かかりつけの小児科や保健所に聞いてみるのがいいんじゃない?

自家用車なら大人2人で行って、1人は病院でもう一人は子と車で待機して、というふうに小児科内にいる時間をできるだけ減らすという手も

急患に連れて行って月齢低かったんで、車にいてねって言われたんだ

ママ1人でも暑いが、病院のすぐ外で待機という手もある
順番来たら声かけてもらう

予防接種や検診は、病院側に相談して見送ってもいいんじゃないかな
電話で確認して

ただ、子が具合悪いのは早めに小児科連れていったほうがいいよ
夜に急患行く羽目になると、発熱した子ばかり、リスクはもっと高い
728名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:23:54.46 ID:+WhxS2Xi
ブログっぽくしたいんならもっと改行いれればー
729名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:25:39.76 ID:VrodyisE
>>717
同じw
抱っこしたとたん笑顔
切り替え早すぎて笑ってしまうw
あと泣いてるときに涙出てなかったり
チラチラこっち見ながら泣いてたり
ウソ泣きじゃないかと疑うわ
うちは抱っこ紐でおんぶすれば大人しくしてるからマシかな。
730名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:33:49.37 ID:NHItG3Av
5ヶ月です。仰向けに寝てる時に、よく首が傾いてるのが気になる。
横を向く向き癖じゃなくて、上を向いてるのに首をかしげてる状態というか…。
これって体が歪んでるのでしょうか?同じような赤ちゃんいますか?
何か対策があったら教えていただけると嬉しいです。

>>729
うそ泣きあるあるw
うちも本気で泣いてる時は涙出てるけど、うそ泣きの時は1滴も出ていませんw
731名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:38:42.47 ID:EhDBVlu/
>>716
わーレスありがとうございます
ちらりと見えてきた上の前歯より下の歯が出てアイーン状態です。まだ見込みありますかね
私自身歯列矯正した身だし夫も噛み合わせ悪いから妊娠中から覚悟してたんですがやっぱり少しショックでした

縮毛矯正オススメですよーさらさらスッキリです
私は髪の量も多いのでたくさん鋤いてもらいました。これで子供との入浴〜風呂あがりが楽になります
732名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 14:42:20.78 ID:2k3AAt/P
>>593です
遅くなりましたがレスくださった方々へまとめて失礼します!

最近ブーブーやるので、多分歯が生えてくるんだと思います。
普段変顔してあやしたりするので、まさか真似するようになった?→ずっとやってたらどうしようと焦ってしまった…

そして昨日からしゃくれるようになり、どうみても志村けんです。本当にありがとうございました
733名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 16:07:27.78 ID:2fjjEK0E
ちょっと相談させてください。

1ヶ月赤持ちなのですが、赤が動き回るようになった時の為に、寝室に敷くものを探しています。
寝室は畳なのですが、結構古くて、歩くとい草の細かいのが靴下の裏についたりします。
そんな場所に赤を転がしておくわけにはいかないので、何かいいラグマットなどがあればと思ったのですが
いまいちピンとくるものがありません。
部屋全体に敷き詰めるのではなく、赤が動く範囲の場所だけに敷きたいのです。
ベルメゾンの吸着タイルマットがちょっといいなと思ったんですが、畳の上では意味がないみたいで・・・
オススメのものが何かあれば教えてください。

スレチだったらごめんなさい。
734名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 16:20:19.73 ID:iWAyMnKF
>725
うちの子、ふだん私の手作り離乳食を食べてるときは「普通の●臭の●」だけど
「BFを食べさせるとBF臭の●をする」のが恒例だった。

下痢してるんじゃないなら、心配ないと思うけどな。
735名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 16:41:34.63 ID:dyC1xuD6
赤8ヶ月
最近、寝ぐずりがひどい。
寝ぐずり以外にもずっと抱っこかしてないとダメだから
応えてるんだけど、私の膝が痛くなってきた。
遊ぶとかはできるだけ抱っこしないでしのぐんだけど、
寝ぐずりは抱っこじゃないと寝ないから永遠に続く。
赤も眠いのに寝れないのは辛いだろうし、自分も何時間もはキツイ。
先は長いから膝も大事にしないといけないし、痛む膝には何より安静が大事らしい。
無理なんですけど…orz
膝には重みがダメなわけだから、抱っこひもも関係ないし、どうしたものか。

立ってゆらゆら抱っこじゃないと寝ない赤と、痛む膝の保護
できれば家の中で試せる方法がいいんですけど、どう両立させたらいいでしょうか?
ちなみにサポーター、湿布は済みです。
他はネントレとかでしょうか?
736名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 16:42:21.26 ID:XNfUAjS4
質問です。
0ヶ月の赤ちゃんて、今の暑い時期でも半袖って着せないですよね? <br> 昨日今日は結構涼しいので、短肌着+長袖カバーオール着せてます。
暑い日って何枚着せればいいんですか?
737名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 16:58:06.70 ID:cKUY6bUt
>>736
自分で考えなされ…。なんで半袖だめだと思ったの?
赤ちゃん、汗疹とか汗だくだったりしないの?室温調整は?
そんなのにこうだっていう答えないのよ。
赤ちゃんが不快そうだったら、様子見て調整してあげるのが母親の務めだよ。
ここの人が3枚着せます!って言ったら、汗かいてても3枚着せる?着せないでしょ?
738名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 16:58:28.71 ID:5Tmq1N8S
もうすぐ3ヵ月赤
メリーが好きで暇さえあればメリー見てる
そのままにしておくと勝手に寝てる
楽でいいけど母ちゃんちょっとさみしい…
739名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 17:05:39.83 ID:gpyunwpE
>>736
冷房入れなきゃ長袖1枚で十分だと思う。
短肌着との重ね着は熱がこもるし。
740名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 17:10:05.12 ID:kImT+l3L
>>738
3ヶ月〜5ヶ月まで
育児なんて楽勝じゃん、と思ってた
そんな時期が私にもありました…

立てないくせに立ち始めた9ヶ月(つかまりなく)
子を追いかけるだけで1日が過ぎていくよ orz
741名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 17:10:50.77 ID:+WhxS2Xi
>>736
掛け布団ガーゼで調整すれば良いですよ
742名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 17:16:40.48 ID:Cg9zfjPM
>>738
そんな時が私にもありました…
つかまり立ちが始まった今は、回っているぬいぐるみをむしり、メリー自体を引き倒し、根元から引っこ抜き…。
今のうち楽しておきなされ
743名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 17:18:12.09 ID:+LBA9sCK
>>735
あいまいな回答で申し訳ないんだけど、
膝が痛むのは筋力が弱いかららしいよ。
椅子に座った状態で足首におもりをつけてぶらぶらさせ筋トレ?して
鍛えている膝痛しらずのおじいさん、というのをテレビでみました。
ネットで調べても筋トレが効果があるようです。

私も膝が痛いので(4ヶ月8kg赤もち)寝かしつけの時は
回転する椅子に座って床をけって回転したりして手抜きゆらゆらしたりしてます。
744名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 17:36:23.35 ID:ssM0OVSx
>>736 低月齢スレ もしくはベビー服スレへドゾ
745名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 17:46:12.12 ID:UuwV9Q5i
皆さん、子と一緒にご飯食べてますか?

うちの子は今9か月になったばかりで、離乳食は後期なんですが
本を読むと、大人と一緒にご飯を食べて楽しい食卓を!
なんて書いてあるのですが、子が仕様なのかマイブームなのか
テーブルにある物を全て引きずり落とすので落ち着いて食べてられない。

バンボ嫌がり→掴まり立ちさせるとしっくり来る→テーブル占拠
って感じです。
バンボ以外のちゃんとしたイス買った方が良いのかな・・・
746名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 19:56:39.29 ID:Fsbvswss
もうすぐ7ヶ月になる子供についてなのですが、
水分補給がうまくできません。

ストローでもコップでもスプーンでも、液体が口に入ると、
だらぁーと口から出すか、吹き出してしまいます。

完母なので、母乳だけあげていればいいのかもしれませんが、
外だと飲ませる場所も限定されてしまいますし、
できれば他の飲み物を飲ませたいです。

何かよい方法はないでしょうか?
747名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 22:00:40.76 ID:KuNglTNY
>735
抱っこひもに入れてバランスボールでゆらゆらじゃダメ?
うちももう九キロ越えてしまったので、素手抱っこは無理と寝かしつけは抱っこひもに頼ってます。バランスボールも寝かしつけにいいですよ。
748名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 22:13:12.30 ID:Ighzft1R
>>730
4カ月半男児です
仰向けで寝てるのに首をかしげてるかんじ、わかります!
うちもよくやります
上から見ると首をかしげてて可愛い反面、大丈夫かな?とも思っていましたが、だんだんやらなくなってきましたよ
そのかわり、頭とお尻が付きそうな海老ぞりが激しいけど…

749名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 22:13:51.03 ID:AL9uUb2e
3ヶ月なりたてです
鼻風邪引いたみたいで鼻づまりや痰が出てるみたいです
病院で鼻水や痰が切れやすくなる薬もらってのんでます

どっかで見たのですが、
6ヶ月までは口で呼吸できないから完全に鼻がつまると
窒息状態になるって本当ですか!?
夜、寝てる間につまったらと思うと心配です
750名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 22:19:40.21 ID:FxVz0jph
>>745
10ヶ月だけど一緒に食べてるよ。まぁはっきり言って食べた気はしないけど。
それでも一緒に食べるほうが子もよく食べるし嬉しそうだから食べるようにしてる。
それと、最近バンボ嫌がるってレスをよく見かけるけど蒸れて嫌らしいよ。
うちは無いから違ったらゴメン。
なんか対策できて一緒に食べられるようになるといいね。
751名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 22:38:23.49 ID:6JQo1T9y
最近一日中グズグズしてる5ヶ月男児

オムツは大丈夫だし熱はないしミルクは飲んだし

ゲップはしたし特に暑くも寒くもなさそう
しいていえば眠いのか?

でもすぐ昼寝から目覚めるし
夜は寝入り儀式に入ってから1時間くらいは寝ない

思い当たる節といえば1ヶ月前に受けたBCGの後が腫れてきて痛いのかなと…

あと歯茎がムズムズするのか歯のない歯茎で腕に勢いよく噛みついてくるし
5ヶ月くらいってそんなものでしょうか?
4ヶ月くらいまではわりと育てやすかったので
不機嫌なのはどこか悪いのか心配
752名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 22:48:09.59 ID:o2SwEajm
>>749
詰まったら苦しくて泣くよ。
何度も起こされるぐらいひどいなら、飲みきる前にもう一度病院に相談してもいいと思う。
753名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:02:58.19 ID:t3L4vEvE
>>733
たたみ張り替えてやる予算はないのかい?
上にカーペット張るより、張り替えた方がのちのちもいいと思うよ。
754名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:12:44.31 ID:zwBY8dUP
賃貸だったら勝手に新しく出来ないしな
755名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:37:28.36 ID:WAKcFqLB
>>745
一緒になんて無理ー。
食べさせるのと、自分が食べるの同時進行ってことでしょ?
10ヶ月だけどまだまだ自分で食べてくれんし。
口開けたらすぐに食べさせないと怒るしorz
756名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:48:31.80 ID:XvSvkXpZ
6ヶ月半、どうやら歯が生えてきたみたいなんですがお手入れってもうした方がいいんでしょうか?
歯の先っぽみたいなのが顔を覗いてる感じです。この段階でもフッ素塗りに行った方がいいのかな?
お手入れのタイミングなんですが、授乳の度にやるのかな?夜間授乳されてる方とかどうしてるんでしょうか。
授乳したら大体寝ちゃうので寝るときとか出来ないかもしれないけどやっぱり虫歯になっちゃうかな…。
757名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 23:49:50.14 ID:mCZ+jJk2
ひー
頭に湿疹?ニキビ?ができた!!
カサブタみたいなのを剥がしたらリンパ液が出てきて頭皮がベタベタに…
皮膚科かなぁ…完母だから薬出されたら困る。
758名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 00:04:03.75 ID:YP83DbX4
>>733
ジョイントマットはダメなの?
759名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 00:08:29.70 ID:57pzaPPP
>>735
膝はやっぱり安静にしないと良くならないと思う。
私も3月からずっと膝が痛かった。ちなみに自分は>>69
ぎっくり腰で3週間辛かったけど、授乳は全部添い乳、家事は最低限、
ひとり遊び中も隣で寝転がって監視…と安静にする時間が増えたら
膝が劇的に回復したよ。痛みがないって素晴らしい。

>>743の言う通り、確かに私も筋力が弱い。
切迫で長期間入院して筋力落ちまくりで育児スタートして
ある程度はすぐ戻ったけど、育児疲れで筋トレする意欲も無く、今に至る…。
>>735>>743お二人ともお大事に。
760名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 01:09:46.15 ID:8Yrhcg1P
子供後追い激しすぎてウザイ
母親失格確定オワタ
761名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 02:12:02.90 ID:iLxDqYuJ
>>735
母乳あげたりこどもと遊ぶ時にあぐらになったりしてませんか?

わたしはあぐらをしすぎて膝を痛めました。なのでなるべく座椅子に座りながらこどもと対応すれば膝の痛みはひきましたよ
と、後は立って抱っこはなるべく腰に赤ん坊を乗っける形に支えたら、膝に一点集中の負荷はかからないですよ


しかしこれも一時しのぎなので、ちょっと膝が辛くなったら休憩みたいな感じにすればいいと思います

携帯からなので読みづらかったら申し訳ありません
762名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 10:31:35.68 ID:VCA1bsYI
後追い激しくなって
初めておんぶしてみた。
何これ快適!作業がはかどるはかどる。
もっと早くからしとけば良かった。
763名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 11:35:45.30 ID:xGdhJO9w
おんぶしてみたいが、腰痛持ちだ。
おんぶ紐?みたいのも持ってない〜
764名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 11:59:52.05 ID:KJAi9Heu
>>751
うちも5ヶ月入ったころから妙にぐずぐずしてて、何だろうって思ってたら、寝返りしたかったみたい
寝返りできたその日から、また楽になった
煎餅屋はしてたけどw
成長前のぐずぐずかもよ
もう寝返りしてるなら、歯が生え始めてるとか…
赤さんもイライラしてるんたよ。付き合ってあげてください
765733:2011/08/02(火) 12:03:29.56 ID:QX0QtMTU
>>753
>>754さんも書いてるように、賃貸なので勝手に張り替えとか出来ないのです・・・
もちろん張り替えられるのが一番だとは思うんですが、5年以内には引越しするつもりだし
可能だとしてもちょっともったいないかな・・・と。

>>758
ジョイントマット、色々見てみたんですが厚みがありすぎてつまづきそうだなと・・・
部屋入ってすぐの所に敷く予定なので。
あれから色々調べて、コルクマットが一番良さそうかな?と思いました。
766名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:18:52.60 ID:Af7hl9Eq
畳の上にコルクマットって、そっちの方がダニとか湧きそうで心配。
畳の細かいゴミは気にしないというか、
コロコロで掃除して、赤についたとしてもコロコロしちゃうかな?
動き回るころにずっと寝室にはいないだろうし、
動く範囲内に布団敷き詰めるってのは?
767名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:21:46.42 ID:DSebMB54
もうすぐ5ヶ月の女児です。
昨日肺炎球菌とヒブを同時接種しました。
昨夜は37度前後の熱だったのですが、
今朝になって肺炎球菌を打った方の腕が熱く腫れ、熱も38.5度以上になったので、
予防接種を打った小児科を受診したところ風邪と診断されました。
手が腫れていることも言ったのですが、熱が出た時間から考えて副反応ではないとスルーされました。
解熱剤で熱は下がってきたのですが、腕はまだ熱をもっています。
これからどんなことを気をつけて様子をみていればよいでしょうか。
768名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:26:29.08 ID:D08gH5Uo
>>765
うちはコタツ布団を買った時に付いてたキルティングの敷物を敷いてます。
今5ヶ月なんだけど、授乳後時間が経ってもうつぶせになって遊んでると
よく吐いたりするから、気軽に洗濯できるところが便利ですよ。
あと、うつぶせになってるとよだれもすごい。よだれ池ができるw
吐くのもよだれも個人差あるけど、参考になれば…。
769名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:27:08.03 ID:cYg1HuSF
肺炎球菌は熱出やすいからねって言われたなぁ
熱が出たり腕が肘の辺りまで腫れたら連れてきてねとも
注意するとしたらこれから熱が上がらないかってことと腫れが酷くならないかかな
770名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:28:41.30 ID:D08gH5Uo
↑「キルティング ラグ」で検索してみたら出てくる感じのヤツです。
771名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 12:36:53.12 ID:2J7EqVE+
>733
うちはアカホンのコルクマットの上にバスタオル敷いて使ってる。
赤が最近マットの「はじっこ」のところを外してドヤ顔でしゃぶるようになって困ってるけど、
それ以外は満足。ぬれてもすぐ乾くし。1パックだけ買って試しに敷いてみたら?
うちは赤がずりばいを始めて行動範囲が広がったので買い足した。
772名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 13:00:54.04 ID:2aD+rFjy
7ヶ月赤。ずりばい からハイハイに移行するためには足の曲げ方や使い方を教えた方がいいですか?足を上げ曲げたまま、ずりばいしてる状態です。
773名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 13:26:12.95 ID:gJsX0xb7
>>765
うち、2センチくらいの厚さのあるマイクロファイバーラグっての使ってる。
大きさ90×120で、厚みもそんなに気にならないよ。
大人が隣でごろ寝しても体痛くならない程度の厚みで気に入ってる。
774名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 13:33:29.25 ID:f8obvTim
>>762-763
おんぶ紐 いいけど、この季節は赤の腹がものすごく汗かくよね。
もちろん自分の背中もだけどw
保冷材を合間に入れたくなる。
775733:2011/08/02(火) 13:47:05.43 ID:QX0QtMTU
レス下さった皆さんありがとうございます。
そんなに広い範囲でもないし、畳なので湿気がこもらないように
こまめに剥がして洗ったりできるラグマットを検討してみようと思います。
ズレたりしないかが気になったんですが、よく考えたら畳用の敷物を留める鋲ありますよね。
旦那にも相談してしっくり来るものを探してみようと思います。
776名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 14:06:17.00 ID:E1ftyab1
2ヶ月ちょっと前の男の子
苺状血管腫がおでこ、背中、おなかにあります
検診の時に相談したら「消えるかもしれないので二歳ぐらいまで様子みて」と言われたのですが同じような方いらっしゃいますか?
ネットで調べたら「治療するなら早い方がいい」とか「七歳ぐらいで自然に消える」とかいろいろ書いてあります
777名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 14:20:15.84 ID:D08gH5Uo
>>733
うちは鋲などしてないけど、今のところ赤の動きではズレないよ。鋲はかえって危険かも。
端っこの方を赤が引っ張ったりして鋲がとれて、目を離した隙に口に入れるとか…。
>>771みたいに、うちも敷物の端っこを引っ張ってドヤ顔→しゃぶるのでw
778名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 15:29:56.48 ID:XrDBxCQ/
>746
今まで母乳以外のものは何を飲ませた経験がある?

完母の子にとって
「母乳をぶっ飛ばし、ストローやマグででも飲みたいおいしい飲み物」ってのは
ポカリとか甘いジュースぐらいだったりで
白湯やお茶は反応が悪い(ベェされる)ことが多いんだよねー。
親としちゃお茶を飲んで欲しいんだが・・・。


779名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 15:46:57.28 ID:A7G3/peK
>>776
うちの三ヶ月男児も左肩にある。半年までは酷くなっていくと言われ、実際濃くなってきてる。しかしいずれ薄くなっていくと信じて何もしてない。洋服で隠れるし男の子だしねー。
と思っていたんだけど、おデコは気にしちゃうかなー。レーザー治療考えるかも。
何の答えにもなってなくてゴメン。
780名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 15:51:42.71 ID:IpJ/CmvM
今日初めて麦茶飲ませてみた@5ヵ月
最近私がコップに入れて持っていると興味深々だったので、
スプーンですくって口に入れたらマズーって顔しながら少しだけ飲んだw
二匙めもマズーしながら飲んでいたから、
これからちょっとずつ慣れてくれるといいな。
781名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 16:03:01.47 ID:2Zb3kA+Z
うちも昨日始めて麦茶を飲ませてみた。@5ヶ月
哺乳瓶嫌がったので、初スプーンで。
そしたら飲む飲む!
おどおどしながらも、何度も口をあけてくれた。
スプーンも興味あったらしく、がっしりつかんで離さない。
ちょっと前からご飯食べるときに
ものを口にいれる所をよく見せてたからかな。
782名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 16:08:59.67 ID:rqoeMEuG
>>776
私の腰あたりに結構濃いのがあったのを思い出した
中学くらいまで確認できたけどそれ以降気にしてなかったらいつの間にか消えてた
おでこにあったら思春期の頃気にするよね
私だったら取れるなら小学校に行くまでに取ってあげるかな
783名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 16:15:11.58 ID:ySsMxcmK
>>751
うちもここ数日同じような感じだ@4ヶ月男児
この間まではメリーを眺めたり一人でもおとなしくしていたのに、今は一日を通してグズグズが多く感じる。
一昨日初めての寝返りをしたんだけどまだスムーズには転がれないみたいで、それで赤なりにイライラしてるのかなぁ。

子育ては一進一退って昔親が言ってたんだけど、その意味が少しだけ分かったような気がする。
784名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 16:23:29.63 ID:/LwAQCRe
>>776
私にもあるけど、小学校卒業くらいまではかなり赤く残ってて今もよくみると跡がある。
健診の先生は専門家ではないだろうから、どこか(皮膚科?)に診せにいってもいいのかも。
785名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 16:56:30.28 ID:yGaZQVPz
2ヶ月女児。覚えたての指おしゃぶりがうまく行かず、昼からずっとぐずり泣き。抱っこし通しで疲れたなーと思ったら、
今日は丑の日ジャマイカ!
鰻食べて頑張ろう。
786名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 17:06:49.98 ID:IpJ/CmvM
>>785
鰻いいな、
先日乳腺炎覚悟で食べたから今回は涙を飲んで我慢する><
787名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 17:12:01.73 ID:abaGIOW/
ゴロゴロしていたら、10ヶ月の娘が甘えてきたので思わず
「そんなに甘えて赤ちゃんみたいね〜」と言ってしまった。
いやいやまだ赤ちゃんだからw
泣くかおっぱいかうんちしか出来なかった新生児期から比べたら、
今はすっかりお姉さんだ。まだ赤ちゃんなのに。胸熱。
788名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 17:31:03.03 ID:s1ij9jwp
>>776
うちは単純性血管腫だったけど皮膚科の紹介状もらって
形成外科に診て貰って相談した結果
7ヶ月でレーザー始めたよ
昔と違っていいのがあるんだとかで 麻酔なし

1回でびっくりするくらいキレイになったよ
幼稚園入るくらいの歳になると治療自体がトラウマになる子もいるから
どうせやるなら早い方が良いって考え方もひとつ
789名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 17:47:53.20 ID:tMJWss8P
>>787
確かにまだ赤ちゃんなのにw
でもうちは2ヶ月なのでその位の月齢の子見ると凄く大きく感じる。

もうすぐお盆だけど義実家帰省…
まだ首座らないし、自分の体調も本調子じゃないし暑いし遠い(新幹線4時間)から行きたくないのに旦那&義両親がプレッシャーかけてくる。憂鬱。
790名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 17:59:06.75 ID:i7DHSKcy
直前に仮病とかry


授乳中に大暴れする11ヶ月。縦抱きだとくわえたまま跳ねる…。
私の乳首も鍛えられたもんだわ。
791名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 18:09:49.08 ID:dgjOkJ1J
>>787
ああ、その気持ちスゴく分かります。
まだまだ三ヶ月なのですが、首の座ってない横抱きの赤ちゃんを見ると懐かしいなんて思ってしまいます。
お兄ちゃんになったよなあーと。
792名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 18:19:24.88 ID:TR0FpnIf
うちの息子もおしり、太ももにかけて濃い青あざあるんだ

健康上は問題ないと言われたが、レーザーでなくて手術になるかもと小児科で言われてる

バタバタしてていけてなかったが、皮膚科、形成外科で相談してみよう

あざの場所的にあまり気にしてなかった
だが、幼稚園とか制服半ズボンだし、いつもあざが見えてるのも可哀想だし
793名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 18:23:29.11 ID:FwVGoqdr
>>636
私も同じような症状で悩んでます!
四ヶ月の赤餠ですが、
ここにきてガクッと体力落ちて、
毎日だるい、眠過ぎ、吐き気、関節の痛みなど。おまけに産後馬鹿ときたもんだ。
親には、毎日ゴロゴロし過ぎと言われる始末。
自分では、精一杯やってるつもりだったから泣けてきたな…もうこのまま燃え尽きてしまいたいよ。
794名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 18:24:58.95 ID:IGOATAc/
>>719 です
4ヶ月検診、今日難なく行ってきました ありがとうございました
795名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 18:30:15.58 ID:WQZ9G63o
>>776です
レス下さった方ありがとうございます
おでこはやっぱり目立つし早く治療してしまった方がいいのかなあと思い始めました
とりあえず皮膚科で診てもらった方がよさそうですね
796名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 18:38:15.83 ID:CmwjQx5I
大きくなったなぁとしみじみ思う11ヶ月
嬉しいけど夜泣き時の抱っこゆらゆらでは腕がプルプルだよ
こやって体力回復していくのかもよ、産後体力減ったカーチャンたちよ
だって走り回る幼児餅のカーチャンたち見てると体力あるなーって思うもん
797名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 19:19:16.32 ID:CtOFv3EN
うちも腕の内側にアザがある
医者には「本人が気にするようになってからで間に合う」といわれた
はやめに治療もありかな、とおもったけど
大人になるにつれてなくなる可能性もあると言われて悩み中
798名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 19:38:39.22 ID:XrDBxCQ/
成長して自然に消えるあざかどうかは
皮膚科や形成外科の「アザ専門医」の先生の判断を仰いだほうがいいよ〜。

小児科の先生は、「親にショックを与えないように」という妙な配慮からか
どんなアザにも「そのうち消えるかもしれない」と
変に期待感を与えるようなことを言うケースが結構あるから。

799名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 20:33:13.05 ID:4PyfmS42
娘もアザある〜皮膚科で消えないって言われたけど、足だから大きくなって本人が気にするようならって感じだ。

息子はお腹あたりに副乳がある。こちらも大きくなって本人が気にするなら…
800名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 20:35:57.88 ID:d+68pRLq
ズリバイはなかなか早いうちの赤。
なんか,ハイハイの体勢でも一歩くらい進むような…。
ハイハイしはじめってこんな感じ?
まだハイハイ出来た!って親バカするには早いかな?w
801名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 20:47:28.76 ID:IdbolNKm
おすわりできる子を持つ方に質問です。
うちの子はもうすぐ7ヶ月で、おすわりの体勢をとらせてやれば1分くらい座っていられます。
でも、それは親がその体勢をとらせてやればなので、自分で座ることはできません。
自分から座るときってどんな状態から座るんですか?
うつ伏せから尻をあげて?
横向きから腕をつっぱって?
802名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 21:06:43.13 ID:nScF00mU
うつ伏せ→スフィンクス→狛犬→お座り
803名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 21:46:07.57 ID:Vpvpgh4S
うちの子、今日狛犬まで行ったw
と思ったら前にグテ〜ンって倒れちゃったけど。
ずりばいもまだな8ヶ月。
早くハイハイが見たいな〜。
804名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 22:02:52.09 ID:IdbolNKm
>>802
すっごくわかりやすいお答えありがとう!
うちはスフィンクスだ。
狛犬楽しみ〜。
805名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 01:20:48.54 ID:Z+sF9v2a
すみません。子供達の食の安全のためにご協力お願いします。

食品安全委員会が意見、情報をネットなどで募集 
7月29日〜8月27日 17:00まで
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_risk_radio_230729.html

できれば子どもにはウクライナの基準1日40ベクレル以下の食事を希望してください。
将来、日本の子供達が苦しい思いをしないように
給食は義務教育だけで9年間食べさせられます。

すぐに基準値を引き下げるように、嘆願お願い致します。国民の声が必要です。
806名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 04:22:57.68 ID:AnuqIoP6
>>604

亀ですが、同じような人がいて嬉しいです。
暑いし、水分補給と思ってゆびしゃぶりの度にパイあげてたら吐かれましたorz
夜中に涙目でシーツと服交換しましたよ。

指しゃぶりは今のうちはきにしなくていいと保育園の担任に言われたので
眠いときのサインくらいに考えてます。
パイは夜中一回くらいに控えますw
807名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 08:42:23.36 ID:IMCibakw
6ヶ月の赤持ちです。
来月沖縄旅行することにしました。
赤のために何を買ったらいいでしょう?
水着は買いに行きます。あと思い浮かびません。
スイマーバは持ってます。
来週から義実家(どどど田舎)に盆休みで行くので、その前に揃えたいのです。
変な質問ですが、よろしくお願いします。
808名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 08:57:19.51 ID:SNHNHr3F
親戚の子だけど1ヶ月前くらい
扇風機を首振りとかリズムとか無しで直風をあてっぱなしにしているんだけど
いちおタオルを腹に掛けてるけど露出する肌の部分はカサカサ
冷房入れている時も扇風機つけてます
病院の時は冷房効いて寒かったからとか
汗っかきだから扇風機つけてるらしいんですが
親が中卒でアスペで馬鹿なので信用できません
突然死とか怖いんですけど考えすぎですか?
809名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 09:43:49.65 ID:+vVLkLId
>>807
その月齢なら、朝夕に波打ち際でちょっと海につける程度にしておいた方がいいですよ。
日焼け対策に、ベビー用のラッシュガードと濡れてもOKな帽子があると安心です。
スイマーバを海で使うのは駄目ですよ。

>>808
つり?扇風機の風をあてっぱなしは大人でも危険。
810名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 09:59:11.29 ID:HTCap2Pu
はじめまして。
生後20日の女の子の新米ママです。
里帰り中で、実母いわくあまり手のかからない育てやすい子だそうですが、いかんせん私にとっては初育児なので…。
毎日、体力も気力もくたくたですが、赤ちゃんに慣れて気持ちに余裕がもてる日は来ますよね!?
最近、今の状態が永遠に続くんじゃないかと不安になります。
811名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 10:05:38.15 ID:stj1BvAv
大丈夫だよ、必ず楽になる日…というか気持ちに余裕ができる日がくる
明日で6か月の赤持ちだけど、3か月くらいまでひたすらしんどかった
でもそのうち笑顔を見せてくれるようになって、ようやく一緒にほっこりできるようになったよ
実家に帰ってる間はお母さんに甘えておくんだよ
ゆっくり体休めて赤と向き合うといいよ
…と赤を抱っこしながら携帯からレス
6か月にもなるとおんぶしながら昼御飯とか余裕になるよw
812名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 10:10:53.48 ID:mk2AvlSQ
>>808
釣りじゃなさそうな。

扇風機直当ててると、体温下がって突然死につながるのでNG
エアコン&扇風機は室温がちょうどよければいいと思う
肌は夏でも保湿するべきだと思うけど
言っても聞いてくれなそうな親なんだよね…
扇風機だけでもやめさせて〜
813名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 10:43:34.93 ID:4uw54bvp
3ヶ月になったばかりの赤持ちです
まだ首がぜんぜん座らない。遅いような気がして心配です。

あと日中は床やベットに寝かすと泣くので常にひざの上の授乳クッションで寝ます
6キロ後半なので数時間ひざの上に居ると足腰が痛くて痛くて。。
同じような方いますか?なにか対策ありますか?
814名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 10:55:30.28 ID:HTCap2Pu
>>811
ありがとうございます。
楽になるというゆり、気持ちの余裕なんですね。確かに今は余裕がなくイライラしてしまい、そんな自分に自己嫌悪です。
暖かいアドバイスありがとう。
815名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 10:58:19.40 ID:It+J3mTF
>>810
ツライことが多いけど、寝てる時のニヤ(新生児微笑だっけ?)や6ヶ月くらいになると声だしてけたけた笑う姿見ると疲れも吹っ飛ぶよ
あの笑顔は反則
816名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 11:30:26.69 ID:c4QqGEuj
5ヶ月の息子、授乳開始後5分くらい経った時に、おっぱいから顔をはずして周りをキョロキョロしたり、
私の顔を挑発的な表情でじーっと見たり、胸を叩いたりしてきます。(おいしくないのかな…)
これって遊び飲みってヤツでしょうか?↑こうなった時点で授乳終了していいのかな?
あと、歯が生え始めて授乳時に噛んでくるので激痛で涙目です。
楽しみだった授乳時間が、最近恐怖になりつつある…どうすればいいのorz
817名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 11:43:10.19 ID:z6OZDxF+
>>810
生後二ヶ月ちょいの新米です。一ヶ月過ぎた頃から夜中にまとめて寝てくれるようになって、少し楽になりましたよ。
喃語を話しだした時は疲れが吹き飛びました。頑張ってくださいね。
818名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 12:15:23.31 ID:BAtGqXqS
妊娠中も何か自分が赤ちゃんを抱ける日は果てしなく遠く感じてたなー。
今、子は3ヶ月。早くハイハイしてる姿が見たいわぁ。
で、きっと這う頃には『這えば立て、立てば歩め』な感じなんだろうなー。
819 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/08/03(水) 12:19:19.79 ID:2npqCyi4
>>813
3〜4ヶ月検診で診てもらうと、実は首が座ってたと言うこともあります。
3ヶ月くらいならグラグラしててもそれが普通かと。
うつ伏せ練習をすると少し鍛えられるそうなので、1日10分程度でもためしてみるのがオススメです。

うちの赤さんも抱っこでないと寝ない@4ヶ月。
オススメはベビーカー、バウンサー、抱っこ紐かな。
うちは縦抱っこが好きな子だったので、抱っこ紐でお散歩してウトウト→家帰ってそっと下ろすを繰り返してました。
大抵失敗して目が覚めるけどw
820 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/08/03(水) 16:51:30.92 ID:zHqwiMiO
>>818
六ヶ月だけどそうでもない。
今もウチは自力で移動できるようになりつつあって、
できればハイハイはまだもう少し勘弁してもらいたい。
大変なの目に見えてる。
寝返りくらいまでは待ち遠しかった。

>>813
首座りはまだ心配しなくていい時期。
早い子の親はもう座ったって言いたがるし、
逆に遅い子の親は積極的にはまだって言わないから
平均ど真ん中でも自分ちの子は遅いように感じがちだと思う。
焦らなくていいよ。

常時抱っこはうちもそんな感じで、ヤケになって子が求めなくても積極的に抱っこしてた。
置く努力より、ずっと抱いてても疲れない工夫を頑張った。
座椅子の導入が一番効果あったよ。
背もたれがあるのと無いのとでは全然違う!
それでも6キロ後半だとだいぶ辛いだろうけど、ファイト!
821名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 17:07:45.20 ID:sWAttv65
携帯からすみません

あと数日で5ヶ月赤さん。
6月末から7月頭まで入浴時に大泣き(原因不明)。7月中旬から落ち着いていたのですがまた7月末から浴室に入るともうグスグズ。どちらの時も夫が入れていましたが、昼間のシャワーや夜も時々私が入れると全く泣きませんでしたので『パパが嫌なのねー』なんて思っていました。
それが今月に入り私が入浴させるようになりましたが大泣きするようになったのです。
湯温やシャワーの圧、石鹸が目に入らないように等色々やってみましたがダメです。
首回りに少しあせもがあるのでしみるのかな?でもそこに湯がかからなくてもシャワーをひねっただけで泣き出す始末…。

あんな大泣き、毎日聞いているご近所さんも心配しているのではと私も不安です。何よりこの世の終わりと泣き続けます。
あがって着ているときも号泣。抱っこしてもしばらく泣き続け…。何が嫌なのかしら。
もう疲れてしまいました。
822名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 17:26:16.91 ID:HTCap2Pu
>>815>>817

>>810です。
ありがとう。最近、赤ちゃんをかわいいと思えるようになってきました。
ニヤ顔・一人おしゃべり、かわいいですよね。
2、3日前から夜の寝ぐずりがひどく、くじけそうですが頑張ります!
823名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 17:35:17.65 ID:cy7TGkVk
ちょっと相談させてください。
5ヶ月・完母で、哺乳瓶拒否の為マグを考えています。
出産祝いに頂いた食器セットの中にストローマグがありましたが
それは1歳から使えると書いてあり、まだまだ使えそうにないです。
ストロー部分だけスパウト等につけかえるというのも
販売してないようなので、できないようです。
こういう時、新たにマグを購入してスパウト等からトレした方がいいでしょうか。
それともこのままストロートレまで待った方がいいでしょうか。
後半年なので、新たに買うのももったいない気がするので…。
ちなみにスプーンは大丈夫みたいです。


824名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 17:39:51.07 ID:CXaegtyT
>>810

無理せずにね〜
私もその時期には参ってたよ
特に深夜とか、こっちが泣きたくなるよね
825名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 18:02:40.50 ID:fUo1/CFn
7ヶ月男児がいます。主人が半年間、単身赴任することになりました。私の実家は関西、義家は九州、単身赴任先は義家から二時間ぐらいの所です。
主人は実家に帰っては?と言ってます。母が亡くなっているため、実家には父しかいません。義家で少しですが同居したことがあり、舅姑と仲が悪く、主人が帰らない義家に住むのは気が引けます。
私の実家に帰るとなかなか主人とは会えなくなるだろうし、赤も成長して父親を忘れてしまうのでは…という不安もあります。
私が我慢して義家に住むべきか、どうすれば赤に良いのか迷っています。
826名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 18:19:19.28 ID:4K/gWiGG
>>816
うちもいまその状態。
途中で私の顔をチラ見する。そんで目があうとニヤっと笑う。かわぇぇw
叩くのは出てない訳じゃなくてただ興奮してるだけだと思ってたけど・・・
私はそうなってからも1、2回は吸わせてみて、ホントに吸わなかったら終わりにしてます。
827名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 18:33:35.95 ID:O0XHNFMb
>>823
とりあえずストローでチャレンジしてみてはどうだろう?
意外と月齢低いほうがあっさりストローマスターしちゃうんだよね
口に入ったものを反射的に吸うからみたい
うちの子は6ヶ月くらいでストローデビュー
ボタボタこぼすけど飲んでたよー
ダメそうなら買うとか
600円くらいでマグ買えるよー
西松屋とかさ
828名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 18:43:03.66 ID:KTG/WYuo
>>825
我が家は娘が妊娠中から二歳過ぎまで旦那単身赴任でした。
北海道と本州だったので会えるのは一年に一回くらい。でも忘れてないし(多分w)、いまでもパパ大好きだよ。

パパに会えないことより、我慢してお母さんが辛い思いする方が赤ちゃんには良くない気がする。
半年ならあっという間だし、無理して義実家いくことないよ!
829名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 18:48:32.55 ID:EDVRkiE/
>>825
あなたの引っ越しが別にOKなら
単純に旦那と一緒に住むのは駄目なん?
半年間限定なら子供もまだ小さいし
せまい部屋でも大丈夫じゃないかなあ
すくなくとも義実家よりいいと思うけど…。
830名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 18:53:05.99 ID:Drf+z2U5
>>825 
>>828に同意同意
子育てはただでさえしんどいのにそれ以上ストレスためちゃダメ
もともと仲が良かったとしてもいろいろ子育てに干渉されると腹が立つもんだよ
うまくいってないのならなおさら同居はやめた方が吉 たとえ短期間でもね

赤ちゃんはものすごく敏感で母親の微妙な心の揺れにけっこう激しく反応するよ
うちも義実家にいく前日私が憂鬱になってたらその日だけ
やたら赤が夜泣きした ちゃんとわかってるんだよね、赤なりに。
831名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 18:54:00.83 ID:c4QqGEuj
>>826
レスありがとうございます。
うちは目が合ってもニヤってしません。何と言うか、挑戦的な目をして見てくるorz
>>826さんもおっぱい噛まれます?
さっきも授乳時に噛まれて、かなり痛かったです。
「ダメ!」って低い声で言ったら、赤がベソかきそうになりました。
こうやって地道にやっていくしかないのかなぁ。
いつ噛まれるかビクビクして、授乳がかなり憂鬱になってきてしまいました。
832名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 19:23:46.14 ID:cy7TGkVk
>>827
823です。
まずはスパウトってのが頭にあったので
いきなりストローは考えてなかったです。
まずはストローでトレしてみます。
ありがとうございました。
833名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 19:41:39.30 ID:DrSDWn0/
>>821
今、11ヶ月の息子が居ますが5ヶ月の時、全く同じように原因不明の風呂ギャン泣きが約1ヶ月続きました。旦那が帰宅深夜のため、私が風呂に入れていたのですが辛くて辛くて風呂の時間が苦痛で仕方がありませんでした。
それが今では大喜びで風呂に入ります。私がやったことは、シャワーを一切止めて桶を使って体を流したことと、風呂に入る前からさあ!お風呂だよ!の自作の歌を歌い子のテンションをあげたことと、お湯の温度をこんなに温くて大丈夫?と思うくらい下げたことです。
どの作戦が成功したのかは不明ですがいつのまにか泣くことはなくなっていました。

821さんのお子さんが早くお風呂好きになりますように。
834名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 20:13:15.35 ID:2dWD9hSY
>>813
新生児の頃から比べても変わってない据わり具合ですか?
何ヶ月でどうこうも大切だけど、ちゃんと据わりつつあるかも大事。
ちなみに普通の子でも3ヶ月なら「だいぶ据わったな〜」ぐらいで、
完全に据わったと確信できるのは4〜5ヶ月ぐらいだよ。
835名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 21:19:39.21 ID:4K/gWiGG
>>831 うちは4ヶ月半でまだ歯が生えてないのです。
でも歯が生えてきたらと思うとガクブルですが
低い声で言うのがいいっていいますよね。
ベソかきそうになるってことは効いてるんじゃないかなぁ。
あんまり参考にならなくてすいません。
836名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 21:21:50.25 ID:lNsmDxS1
>>821
うちはもっと低月齢の時に風呂上がりのギャン泣きが続きました。入浴中はいいんだけど、上がった途端火のついたように泣き出し、大変でした。

結論としては、理由は「疲れ過ぎ、眠た過ぎ」でした。
ねんトレの本を読んでいて、疲れ過ぎたりするとお風呂に入る体力がなくなりグズる、とあって、うちの子は昼間も全然寝ない子だったので、寝なくても諦めず昼間も寝かしつけ、入浴時間を8時から6:30〜7:00に早めました。
その結果、泣くことはなくなりました。
今でも疲れ過ぎてたり、眠い時は泣きますが、理由が分かっているので焦らずにすむようになりました。
違う理由かもしれませんが、思い当たることがあったら、お試しあれ〜
837名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 21:51:12.92 ID:tzr9j7xA
赤の成長について質問です。

生後半年前後まで大きめだったけど、その後成長が
緩やかになって、今では小さめ赤になりました〜
って事はあるのでしょうか?

でかい子は1歳過ぎ位までは大きいまま?

3歳位であれば赤の頃の大きさは関係ないのでしょうが、
(義妹の子は1500gの未熟児で生まれたけど、
4歳の今は幼稚園の中で大きい部類らしいので)
それ以前に関してはどうなのかなぁと思いました。
838名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 21:51:37.11 ID:4K/gWiGG
今更ですがスイマーバほしかった>>418です。
旦那の反対を説得し購入!
買ってよかった、ってかもっと早く買ってればよかった!
足が着いてしまってちょっと残念。。。
でもぷかぷか浮かぶ赤さん可愛すぐるw 
反対してた旦那も写真とりまくってました。
839名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 21:52:55.53 ID:UxRP+gvE
27日で1歳女児

とうとう歩いたーー!
なんかゴジラみたいな歩き方だw

また小さい靴を選んで買うの楽しみだな〜
840名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 22:18:38.22 ID:FDMpRnRz
>>839
おめでとう!!

うちの子6ヶ月ですが、もう、毎日毎日吐き戻しとの戦いです。

新生児の頃から戻しやすく、げっぷと同時にべろっと出ちゃう感じ。
噴水状ではないし、体重も増えていて機嫌もいいので病院にはいってないのですが、
寝返り、ずりばいしてても確実に吐いてしまうので処理が大変です。
離乳食始めてからは汚れも落ちづらく、、

おんなじような人いませんか??涙

もう、病院だろうが店だろうが抱っこ紐の中だろうがどこでも、なので、外出がおっくう。。かわいい服着せてもすぐ、お着替え〜涙 で意味なし。

いつ吐かなくなるんだろう 涙
841名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 22:47:02.95 ID:jy8jBuz8
>>840
うちの6ヶ月も最近やたらよく吐く。
やっぱりうつ伏せのときにお腹が圧迫されるのが原因みたいなので
毎回離乳食や授乳後は根気強くゲップさせてるよ。

でもゲップがなかなか出なくて諦めて寝かせた途端
寝返り⇒ズリバイ⇒ゲップ⇒オエ、ってなる(涙)
おかげで反射的に手で受け止められるようになりました…
842名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 22:48:09.25 ID:O0XHNFMb
>>840
うちも吐き戻しひどかったーっ
ガーゼ100枚を2日で使用してしまうくらいorz
何度も吐くし
体重は増えてるものの伸びが悪く標準より軽めだったし
噴水のように吐くこともあって心配で病院に行った
そうしたら異常がある吐き戻しは体重増えないどころかガリガリですぐ分かるらしい
結果、問題ないよ体質ですねwと言われて
安心したものの対処法ないのかーと凹んだ
ガーゼ洗濯ノイローゼなりかけだったけど
6ヶ月頃から減っていったよ
今は11ヶ月ほとんど吐かない
いずれ治まるよー
843名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 22:56:12.44 ID:g5A53c1H
お風呂で自分の体洗う時赤も一緒に入るのはいつ位からですか?
バスチェアは7ヶ月から使用のものが多くて、今5ヶ月なんですが寝返りが始まり脱衣場に待たせておくとうつ伏せになって泣くので…。
844840:2011/08/03(水) 23:06:30.94 ID:FDMpRnRz
>>841レスありがとう!わかります。。手で受け止め、やるやる!息づかいとかでもう出る気配わかるw

>>842 レスありがとう!
やはり対処法ナシ。。体質。。だよね。
11ヶ月か。個人差あるだろうけど、
希望が見えました!!涙

全く吐かない子のママとかうちの話聞いてびっくりしてるし、吐いたものにウィルス?とか気にするママさんいたりしたら嫌かなぁとか思って、児童館もいきづらいなぁ〜。。はあ。
845名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 23:15:08.98 ID:6owsYFP2
>>843

うちは4ヶ月の時に一緒に入り始めましたよ。自分が身体等洗ってる時はバンボに座らせています。バスチェアだとお風呂でしか使えないなと思って購入しませんでした。
846名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 23:21:27.38 ID:nP2EM1s1
吐き戻しが多いのはパイの出が良いからではないかな。
母はパイの出がやたらよかったので私が吐きまくっていたらしい。
歩きだしたらよくなるとか。
なんのアドバイスにも慰めにもなってないけど…

明日で6ヶ月の娘なんですが、
昨日つかまり立ちに成功して、今度は前へ進もうとするんで困ってます。
寝返りまではそんなに早い方でもなかったのですが
その後あれよあれよという間にはいはいからつかまり立ちへ移行しました。
もちろん成長が早いのは喜ばしい事なんでしょうが、親のほうの対応が間に合わず苦慮しています。

一応ジョイントマットをひき、台所には行かないようベビーゲートをつけましたが
廊下にはひけてませんし、部屋の中も家具が低いのでまだまだ触ってほしくないものだらけで…
かといってつかまり立つところもあまりないし、
数少ないとっかかりでつかまり立ちしてはひっくり返って泣いてるので目が離せません。
後追いも始まって顔がみえないと泣いておいかけてきます。

家事もできず気も休まりません。
やはりおんぶで乗り切るしかないでしょうか…?
847名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 23:51:32.08 ID:R8asWcZI
>>846
サークルは選択肢にないのでしょうか?
848名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 00:00:58.01 ID:ome1mSy8
>>757
それ脂漏湿疹では?
お風呂入る前にオリーブオイルなんかでふやかして、シャワーしながらやさしく取ってあげるといいよ。
849名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 00:11:31.92 ID:ome1mSy8
あわわ>>757はママの頭にってことね?
斜め読みしたあげくにドヤ顔アドバイスごめんなさい。

850名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 01:12:44.66 ID:IqoseWxt
私も846さんに便乗して聞きたい!
6ヶ月赤でハイハイしはじめました。
まだまだズリバイのほうが早いけど、ほんと目が離せない(泣)

リビングダイニングに2畳くらいジョイントマットを敷いて
赤がそこから出ようとしたら抱き上げてます。
リビングダイニングはローテーブルです。
テーブルと椅子の生活にしてしまったら赤がハイハイするスペースはないです。
家具は低いし、ベビーサークルしかないのかな?
その場合、私もほぼ一日中そこに入るんだよね?
親子ともどもストレスたまりそうだ…よそのお宅はどうしているんだろう?
851名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 01:28:32.67 ID:HiPYtCIV
>>757
今手足口病流行ってるから、水泡ならすぐに病院へ
852名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 01:41:27.54 ID:NRTiCk0M
>>839
おめでとう!!

うちももう伝い歩きはほぼ完璧な9ヶ月
ひとりたっちももうすぐっぽい
離乳食全然食べないけど運動能力は高いなー
食べるの好き動くの嫌いな私とは正反対だ
もうちょっと大きくなったら外でいっぱい遊ばせてやんなきゃな
853名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 02:20:32.35 ID:LBjejZDf
<拡散求む>
善良な国民の皆さん! 民主党が通そうとしてる外国人参政権で外国人のパラダイスになったらどうなるかわかりますか?

   女性は真昼間からレイプ。 男はナイフでめった刺しで一万円の入った財布を奪われる。
   夜は危険すぎて外出不可能。 朝になれば死体がごろごろ。 刑務所はパンク。
    外国人マフィアの台頭。 マフィアの抗争の激化。 小学校で銃撃戦。麻薬の大量流入。
    スラム街の形成。 都市ゲリラの登場。 テロの激化。


    その時になって平和な日本を返してくれ!と叫んでも遅いのです!今の日本がまがりなりにも平和を維持してるのは
    温厚真面目な日本人だけで構成されているからです。ノルウェーのテロ犯が日本が羨ましいと誉めたたえてることからしても
    単一民族だけで構成されている幸せを噛みしめるべきなのです。

菅は民主党はもはや日本のことなんか考えていません。
854名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 03:58:59.72 ID:nZI9YR70
4ヶ月女児母です。

昨日から鼻水と咳が出ます。熱はありませんが少し下痢っぽいです。
病院に行こうと思うのですが、耳鼻科と小児科どちらでしょうか?
855名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 07:54:46.99 ID:99MDRaLX
6ヶ月女児母親です
産まれた瞬間から可愛くて可愛くてどうしようと思っていましたが
半年経った今ではますます可愛くて可愛くてたまりません
毎朝起きた瞬間から可愛いので他の事が手につきません
上の子二人も可愛いのですが、格別に可愛くてまさに天使が家にいる感じです
こんなに可愛くていいのでしょうか
856名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 08:04:05.92 ID:hdRrXb5s
>>821です
>>833>>836さんレスありがとうございました。まとめてのお礼で失礼します

実は昨日、泣かなかったのです!
偶然ですが>>833さんのレスを読む前に赤さんの好きな歌を歌いながら、笑顔を絶やさずに関わっただけです。また試行錯誤しながらやってみようと思います。

私の他にもお風呂で大泣きに困っている方がいたので安心しました。子育てはまだ始まったばかり。なるべく私がイライラしないように気分を切り替えてやっていきたいです。
皆さんありがとうございました!
857名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 08:08:25.20 ID:eypkD1Kc
>>855
いいと思うよ!
ま、実はうちの赤が一番かわいいんだけどね
858名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 08:09:25.11 ID:B2c4xmkK
>>100 仕様だよー。テンプレつ>>4
859名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 08:10:02.88 ID:B2c4xmkK
>>仕様だよー。 >>4
860名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 08:11:16.61 ID:B2c4xmkK
リロードしてなくて昔のレスに回答してしまった・・・orz
スレ汚し申し訳ないです。。。
861名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 08:50:40.17 ID:Z3TPmPtf
市から子宮頸がん検診の無料券が送られて来たのですが、受けるべきですか?
産んでからまだ8ヶ月だし、大丈夫だと思うんですが…
そもそも産後でも受けれるものなんでしょうか?
受けた方いますか?
次は5年後らしいので悩みます。
862名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 09:29:04.79 ID:xtTvsel3
>>100
うちのもうすぐ5ヶ月男児がまさにそれ。
>4のテンプレ仕様なのか…。1時間おきではないけど、夜中2.3回起きる…。いつまで続くんだろう><不安だ。
863名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 09:35:00.55 ID:D8JzcVEh
>>850さん
さわられたくないものは全て地上1メートル以上に移動です
リモコンはラップで包むのです

赤が立ち上がるようになるまで 少ししか時間がありません
今のうちにやりましょう
864名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 09:54:23.26 ID:KUZHLYGc
8カ月男児
りっぱな手足で、のっしのっしとハイハイ。
前歯か生えかけていて、気になるのか舌先でぺろんぺろんと確認。
両方合わさって イグアナ にしか見えないorz

掴まり立ちから手を離して、数秒だけ自力で立つ遊びも覚えてるし、伝い歩きもするし、なんかもうすぐにでも歩き出しそうで勿体無い・・・
もっとゆっくり成長してくれていいんだよ〜
865名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 09:57:31.11 ID:NP/OA9zg
>>861
私は1ヶ月検診のとき受けましたよ。
無料なら受けておいたほうがいいと思います。
866名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 10:05:09.87 ID:brl8DNMJ
いいなぁ
早く寝返りとかハイハイとかみたい。
やっと喃語話始めたり、起きてる時間が少し増えたくらい。
そんなうちの赤はあさってで2ヶ月

この一年があっという間だと良いな。
867名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 10:12:48.99 ID:99MDRaLX
>>866
むしろこの1年を50年くらいに引き延ばして欲しいです
868名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 10:15:09.00 ID:RQizlr17
>>866
そろそろ半年だけどあぶあぶあぶあぶ可愛いよー!
うちも一年と言わずもっと長い期間ほしい。
869名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 10:44:22.66 ID:f3V2UQ4w
4ヶ月なりたて赤。
寝ぼけながら寝返り初成功。今は俯せで顔を横に向けて爆睡中。
隣で見てるならこのまま俯せでも平気?
ひっくり返した方がいい?
870名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 11:04:27.20 ID:gTR82xfi
子どもは生まれて3年で、そのかわいさで
親孝行が完了する、と習った。
親はその後、かわいいを楽しんだ
ローンを払い続けるのです。
孫、ひ孫のローンもくるから大変さ。
871名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 11:13:44.47 ID:bRh/BfTK
皆さん自分の食事っていつしてますか?
家事もやって赤の相手もして・・・ってなると、
食べる暇がありません。
最近不健康に痩せてきてしまいました・・・
872名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 11:15:15.51 ID:DqIP8vAS
こんなに可愛いならいくら払っても構わないや。
赤が首座るまでは早く大きくなーれって思ってたけど、
6か月になった今は成長を止める薬が欲しい位だ。
でも、成長したらしたでハイハイとか可愛いんだろうな。
873名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 11:20:57.26 ID:B2c4xmkK
>>871
家事の手を抜く&レトルトで済ませる。
これで赤が寝ている隙にささっと済ませられますよ。
874名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 11:23:19.15 ID:sbTxUvo5
この糞暑い中、首がすわってないような赤ちゃん連れて
日陰ほとんど無し+アスファルト・コンクリの照り返しバリバリの
動物園に連れてくるとか普通なの?
875840:2011/08/04(木) 11:34:47.80 ID:hnMwktdk
>>871
私もレトルト!コンビニ!だよ。。
今はしょーがない!と思う

子が同じくらいのもの食べれるようになったら嫌でも作るし、、
今だけだよー!がんばろっ。
876名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 11:40:23.09 ID:DqIP8vAS
>>871
赤の世話と、自分の食事ができて、
なおかつ時間があったら家事するかなってかんじ。
自分のメンテも育児の一環と思ってます。

昔このスレで見てよくやるのが、豚汁。
前日の晩に多目に作って、昼にうどん入れたりして食べてる。
具材がなんでも合うし、楽だからオススメ。
あとは、キャベツとか肉とか冷蔵庫にあるもの茹でてポン酢で食べる。
877名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 11:49:02.92 ID:B2c4xmkK
●について質問です。



赤が1〜2ヶ月の頃は白いツブツブが混じってましたが
4ヶ月になってからだんだん茶色いだけの●になりました。
食事は変わってないはずないんですが、母乳の質が変わったんでしょうか。
それとも赤の消化能力がウPしたとかですかね。
878名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 11:49:42.08 ID:qGyG35Xr
家事って、そんなに食事もできないほどすることある?
赤が寝てる間やジムやメリーで遊ばせてる隙に掃除して洗濯してざっと片付けて、せいぜい1〜2時間くらいなんだけど……私が手抜きなのか
ぐずってる時はおんぶして、二人とも汗だくになったら風呂入って昼寝
食事は赤の昼寝中に夕食〜翌日の昼に食べられそうな物を仕込む
買い物は夕方涼しくなってから散歩がてら
完母だからバランス良く食べないと赤に申し訳ない
879名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 11:51:55.71 ID:YewS8GZT
>>871
痩せれるって羨ましい。
私もマトモな食事はできないけど、その代わりオヤツ等の間食が増えちゃって。
880名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 12:01:45.43 ID:bRh/BfTK
>>871です
皆さんレスありがとうございます。

食事はレトルトなんですね。
私は時間無いといいつつ、夕食とかは旦那が食べる分だけでも、
子供生まれる前と変わらない料理を作ってたりするので、
その辺りを見直したほうがいいかもですね。
掃除は、ペットがいる事もありなかなか手抜きできません。

うちの子はもうすぐ7ヶ月なのですが、あまり一人で遊べず、
またおんぶも10分くらいで嫌がるので、家事も細切れに
なってしまいます。
おまけに、私自身あなた大丈夫?と思うのですが、
昼間、ほとんど寝ません。
寝ても10分足らずで起きます。
その分夜寝てくれればいいのですが、ここ最近は
2、3時間置きに泣いて起きるので、私自身も寝不足で・・・

旦那がいる時は十分相手してあげられるので、
子供もあまりグズグズしません。
それを見て旦那は手のかからない良い子だねぇ
(なのになんで家事とかちゃんとできないの?)
とか言ってくるのではぁ・・・って感じです。

愚痴すみません。
もう少し色々工夫してみます。
881名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 12:02:13.68 ID:wJlxVjKH
>>871
カップスープ、バナナ、サンドイッチ、ビスケットなど片手で済むものを
暇さえあれば何度もいくつでも食べたらいいんだよ。
882名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 12:06:47.56 ID:eypkD1Kc
義実家からことあるごとに孫チャンの写真送って送ってって言われるので
そのついでに実母にも実兄経由で送っていた。

実母と電話中、写真見たい、と言われたので
兄貴に送ったよ、見てないの?って返したら
「赤ちゃんのは見たよ。私ちゃんの写真は無いの?」って。
実母は娘である私が心配なんだなあってうるっと来た。
883846:2011/08/04(木) 12:56:39.15 ID:EjrTGxUa
>>847
レスありがとうございます。

一度ベビーベッドをサークルのように使用したところ動きまわれないのが厭だったのか
柵を持ってゆらして暴れて危険だったため
サークル以外の選択肢は無いものかと考えてたんですが…

>>863
やっぱり移動&保護しかないんですね…旦那の休みの時に急いで対策します
884名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 13:00:46.60 ID:Hiu5bioQ
>>878
まだ離乳食前ですか?
私も離乳食はじまるまでは、昼寝中に夕飯準備してたけど、いまはその時間離乳食づくりにあてていて、夕飯は超手抜きになってしまったorz
885名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 13:36:31.17 ID:HoJYVx9A
>>882
素敵なお母さんですね。
886名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 13:40:59.60 ID:ouDLp7B2
887名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 13:42:03.07 ID:XQgif/C6
家事より自分の健康管理をきちんとしないと母乳出なくなっちゃう。
今日の昼は白米にレトルトの中華丼の具。
片手に抱いてても食べられる。
白米はおにぎりにして冷凍しても便利だし、パイ充填力もあるしすごい。
インスタントラーメン食べてると必ず泣かれて麺がのびる。
888名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 13:43:44.43 ID:ouDLp7B2
>>882

いいお母さんですね〜。
うちなんか、関東住まいで地震や放射能で色々あった時、
母も叔母もみんな孫の心配ばかりで、私のことは「あんたは大人なんやし、どうでもいい」
と、心配なんてしてくれなかったよ…
889名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 13:56:48.93 ID:BLYil80r
5ヶ月赤持ち。
産後バカもひどいけれど、やる気が全くでない。
掃除と洗濯はしているけれど後はすべて手抜き。
寝てばかりだし(今日はついに12時起き・・・)、
食欲もなくて無理やり何か食べている感じ。
体重も妊娠前より8kg減った。
もしかして鬱再発かな・・・orz

全然いいかーちゃんしてない。
明日は朝一番で予防接種なのに起きられるか不安すぎる・・・
890名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 14:05:51.74 ID:eypkD1Kc
>>885>>888
ありがとう
うちも関東だけど、さすがに地震や放射性物質どうたらのときは
孫優先で心配されたよw
891名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 14:43:02.68 ID:2Kb9lTsz
>>882
いいなぁ…
私と子が風邪ひいて子は病院でちゃんと見てもらったって言っても
私の心配はビタ1しない実母だよ…orz
892名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 15:14:31.09 ID:OnRPktUJ
>>882
いいお母さんだねぇ。うらやましい。
なんか読んでたら、こっちまでウルッときちゃった。
産後バカもひどいが、涙腺もめちゃくちゃ弱くなった…。
すぐウルウルしてしまう…。

8ヶ月娘が、3日ほど便秘で昨日それが解消されたと思ったら
今度はやたらに●が出る。
昨日は5回、今日はすでに3回。
便秘で●溜まってたせいかな?って思ってたけど、
もしかしたらヨーグルトがダメなのかな…?
本人元気一杯!だから、様子見でいいのかなー…。
893名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 15:20:44.13 ID:IqoseWxt
>>878
6ヶ月になって一人遊びも私の姿が見えないと泣くようになった。
泣かせておくのは辛いしおんぶもしんどい…。
まだ体は戻らないらしくだるくて仕方ないし、赤が昼寝の間は私も寝たい。
夜、赤が先に寝たらちょっとダンナと話したいし。
そんなこんなで家事は出来てない。
要するにダラな私がいけないんだろうな…。
894名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 15:36:43.37 ID:qGNkc+HP
>>889>>893
無 理 す ん な し

約10か月お腹の中で大切に育ててしんどい思いして産んだんだからそんなに簡単に元気にはならないって
中期に切迫で入院、後期はほぼ動けず出産では恥骨ずれて産後3ヶ月はヨボヨボだった不運な私(自分語り失礼)も8ヶ月の今は元気だよ
無理だけはしないでー
子供は満腹にさせて清潔な服で安全な場所に置いておけば大丈夫だから家事も休みながらぼちぼちやろうよ
あまり無理すると更年期が辛くなるってきくよ
895名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 15:46:01.45 ID:SK6cYytZ
>>843
>>845です。
どこかでバンボは風呂で使っちゃダメって見た気がしたんですが大丈夫なんですね
まだ持ってないのでちょっと検討してみます
ありがとうございます
896名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 16:14:14.74 ID:CLp/tASm
低月齢の時はさほどつらくなかったけど
6ヶ月になった今、後追い、ハイハイ、遊び飲み、>>4等色々始まって
ついでに体中の関節が痛くなるし、あまり食事できず疲れてるのに眠れない
周りに頼ろうとしても、今までちゃんとやってきたのに何を今更?って感じだし
体も心も限界が近づいてきた
897名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 16:27:19.86 ID:UXKhcTT9
>>894
大変だったね

自分は出産前、相当歩いてた
だが産後しばらく寝たり起きたりで体力落ちてしまった

里帰り中、母がとにかく寝ろ寝ろ言うから、そうしてたら、体力落ちるし、気は滅入るしだった
少しは散歩くらいはした方がいい気がする

今外科手術した人にも、手術後わりとすぐ歩かせる方針だよね
その方が回復が早いから。お年寄りなんかは、すぐ寝たきりになっちゃうし

その点お産の世界は変わってないね
898名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 18:33:55.29 ID:iegeJz1T
家事は、赤の洗濯だけはきちんとするけど
掃除はダスキンでサササー。掃除機は週に1.2回。
我々大人の洗濯物は、洗濯機止まっていても半日放置したりザラ。
食器は夜中にまとめて食洗機。

食べ物は、日中はサトウの切りもちをレンチンしてノリ巻いて食べる。
納豆ごはんも食べる。
旦那のご飯は、具だくさん味噌汁に干物。
キユーピーとかの、切った材料混ぜてチンするだけのとかでごまかす。

産後は、寝たきりはまずいけど家の中ウロウロするのは
体力維持にはいいと思う。
あんまり無理すると、骨盤緩んでるから、体がガクガクしちゃうよ。

文句いう旦那には、2時間赤を預けて出かけると
大抵根をあげる。
899名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 19:00:38.54 ID:mZHTCwaI
>896
わかるわかる!疲れてるのに気が立って眠れない…。
もう6ヶ月なんだからそろそろ体が元気になってもいいのに(泣)
私も毎日もう限界と思いながら過ごしてる。
命の母とか試した人いる?
900名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 20:26:22.04 ID:RocS8fiC
マスチゲンは妊娠前からずっと飲んでる
901名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 21:04:50.40 ID:g3Lv9k0n
5ヶ月3週間の娘
一ヶ月ほど前から娘の機嫌が一日中良くない気がします。
ちょうどその頃私の不注意で、座って縦抱きにしていて急に娘が後ろにバーっと反って少し高いところから布団に落ち、頭がゴンっとなりました…。
その影響で頭蓋内出血を起こし、てんかんになったのでは?と不安で毎日気が狂いそうです。
3ヶ月〜4ヶ月直前くらいまではアーウーとかなり一人で長い間ご機嫌に出来ていたし、よくニコニコしていました。
今は一日のうち機嫌が良い時間はわずかです。
ほとんど泣いています。
怒っています。
あやしてもすぐ目をそらして無反応なこともしばしばです。
必死にあやしてあやして一日一回くらいは声を出して笑うか…という感じです。
首は座っていてしっかりしていますし、寝返りも変わらずできます。
おもちゃや他の物にも興味を示し手に持って持ちかえたり口にも運びます。
娘はすごく声が大きく(保健師の方のお墨付き)私もイライラしてしまって、2回ほどうるさい!!!と怒鳴ったり気が狂ったように泣き叫んでしまいました。
そういう変な器の狭い母親で、娘も日々不安であまり笑わなくなってしまったんでしょうか…
あと、たまに仰向けのとき首をグッと持ち上げます。
機嫌がいいときにも悪いときにもやります。
てんかんの疑いはありますか?
不安で毎日廃人のようです…
902840:2011/08/04(木) 21:09:56.70 ID:hnMwktdk
怒鳴ったり泣き叫んだり。。
気持ちわかるけど、赤の前ではダメでしょ、、、敏感に察しちゃう。
不安は赤を思いやってるからこそなんだから
愛を込めて優しくだいてあげれ〜
きっと伝わるよ!
状況よくなること願ってます!
903名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 21:53:48.48 ID:W0WGh6lu
身体中の関節が痛いのは、いつになったら治るのかな?
赤は8ヶ月です
産んでからずっと痛いです
同じような人いますか?
904名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 22:03:53.87 ID:6SYY2Iu9
>>901
廃人になる程心配なら明日にでも病院連れて行ってみたらどうかな?
揺さぶられっ子とかでも病院連れていったら後遺症でないこともあるとか聞くし

五ヶ月なら歯が生えてきて不機嫌てことはない?
うちの子は気持ち悪いのか機嫌悪かったよ
綺麗な手で歯茎触ってみたら生えてきてるかわかる
905名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 22:08:30.55 ID:EfhtzPkg
>>901
うちの子はその頃、うまく眠れなくてグズグズしてたよ
夜はテンプレ通りに頻繁に起きて、昼も30分でぐずりながら起きちゃってた
ちなみに4ヶ月〜7ヶ月半までグズグズでした
8ヶ月の今は昼も夜も長めに眠れるようになって、ご機嫌な時間も長いよ
906名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 22:30:43.10 ID:02VteUW1
>>901
気が狂うほど心配なのに病院へ行ってないのかな?
行ったけど異常なしって言われたけどどこかおかしいと思ってるとか?
いずれにしてもあなたはだいぶ疲れてるようだね。
毎日大変だよね。つらいよね。
うちも6カ月ころはそんな感じだったなぁ。
907名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 23:09:28.99 ID:7F2FN3Y8
>>901
うちは4ヶ月半だけど、3か月後半からまさにそんな感じ。
一日中ずっとグズグズ、ギャン泣きも元々声が大きいのに更に大きくなって奇声混じり。
それまではやってた一人遊びもほとんどできなくなった。
あまりの豹変ぶりに心配になり、病院で診てもらったけど異常なし。
そういう時期なんだなぁと諦めた。
ただ、自分でも心当たりがあって心配なら、他の方も言っているとおり病院へ行って
みたらいいんじゃないかな。
何もなければそれでいいし、万が一何かあったら対処は早い方がいいし。
908名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 23:40:53.19 ID:g3Lv9k0n
>>902 >>904-906
皆様暖かいお言葉やご指摘を、本当にありがとうございます。
病院(脳波などとれる大きな病院)に行っていないのは、私が元来ものすごい
不安症で、産まれた時から
首が強く反り返りが激しい娘に対して脳性麻痺では…
とか、 まだ上手にうんち出来ない頃気張ってるのを
「頭と四股を丸めた、てんかん?」とか毎日毎日何かに当てはめては不安になり、
近くの小児科医や保健師さん、検診の際に相談すると、
皆そろって「この子は心配されてるようなことは一切ありません、お母さん心配しすぎかな」と言われて、
不安だけどまた私の思い過ごしだろう、と…。
全く笑わないわけではなく、お昼寝から起きて少しの間や家事の合間に声かけするとニコっとします。
一日一度くらいは上手くあやせるとゲヘヘッゲヘッと声を出して笑います。
今日のお風呂上がりも素っ裸で寝返りをうち、名前を呼びながら「今から服着て寝んねよ-」って言うとニヤニヤしていたり…。
笑うには笑うのですが機嫌よくしていられる時間が減ったな…と。
歯茎かゆくておもちゃを噛みたくてイライラしてたので歯固めを与えるとすごいかみかみしています。
確かに眠いときがギャン泣きMAXになり昼寝の寝かしつけ失敗→眠気を逃し遊び出す→また眠くてギャン泣き、みたいに前より寝付くのが下手くそにはなりました。
なるほどそれで一日泣いてるように感じるのかもしれません…。
夜は2ヶ月くらいから、お風呂上がって少し母乳や白湯を飲ませてベッドに置いたら5分後には寝かしつけなくても寝て、朝まで…というのが続いていましたが
最近は眠くてギャン泣き→抱っこで数十分後寝る…という感じなので、てんかんでもなく、今までが手がかからなすぎて、今個性というか自我が出てきて私が勝手に疲れているだけなように思い始めてきました…。
本当にヘタレな母親ですよね…
もう怒鳴ったり泣いたり娘の前ではしないようにします。
明日からギャン泣きでイライラしても、優しく「大丈夫よ-」って言いながら抱っこして、またたくさん笑ってもらえるように…
なんか本当にすみません。
脈絡も内容も無い長文でお目汚し失礼しました。

909名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 23:50:49.77 ID:g3Lv9k0n
連投すみません。
>>907
ありがとうございます。
一日グズグズ、似ていますね…
ただうちは少し高さのあるところから布団に頭を打ってしまったというのがありますよね…。
痙攣も一度も無いですし、ご機嫌な時間が少なくなった以外は寝返りもよくしますし首もしっかりしているので、やっぱり気になる…明らかにおかしいやろ、って時はすぐ小児神経科がある隣市の病院で診てもらいます。
とりあえずは7ヶ月検診まで注意深く、そして優しく様子見してみようと思います…。
910名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 23:54:44.62 ID:OWu30L6O
もう何ヶ月かするとあちこちで転んでゴンしたり、バランス崩してゴンしたりするよ。
その度にそんな神経質になってると疲れるから、少し休むか旦那に任せるかしたら?
弱い安定剤でも貰っておくのも手かも。
私もうるさい!って言っちゃうからよくわかるよ。後悔するよね…
子には母のイライラが伝わるから、わかったわかった〜、でゆったりね。
911名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 00:12:38.52 ID:9htW0sgI
先月引っ越し(業者には頼まず)したもうすぐ七ヶ月女の子もちの母でございます。
引っ越ししてから一週間以上ずっと疲れきっていたよ…
皆さん無理しないで下さいね。

娘は最近マンマンマンマーって言うようになって可愛さMAX。
旦那も帰ってくるとひっついて離れないw

そして気になることが、母や父の見分けがついてる?と思うことがちらほら出てきた。
このくらいにはわかってくるのかな?
旦那を見つけると遊んでくれる人キター‼と言うようなメチャメチャ笑顔を見せる一方、母の私にはひたすらマンマンマンマーナンナンナンナンと語ってくる
何を訴えてるんだろう…母にも笑っておくれorz
912名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 00:20:43.06 ID:PZtI8JI2
不安ならとにかく明日にでも病院行って相談してきなよ。
不安に思うことはひとつひとつ取り除いていけばいい。
病院もちょっとした事で行ってもいいんだよ。
検査して何もなければそれでいいし、問題があるなら治療は早いほうがいい。
明日行っておいで。
913名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 00:38:23.79 ID:jb5qWwJT
>>909
お恥ずかしい話ですが
私も1ヶ月の時、フローリングカーペットの上に落っことしました。
(体重計に乗せようとしたら急に反りかえって頭から、高さ30cm位?)
号泣しました・・・私が。子はケロッとしてたけどしばらくは心配だった。
ちなみに後で松田道雄先生の本見たら
ベットから落ちるくらいは大丈夫みたいに書いてあって
ちょっとホッとした。
(でもやっぱり心配なら受診をおすすめします。)
914名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 00:38:50.15 ID:muJcAre+
>912
母親教室で、母に求めることは安らぎ(なんかきもちがいいことをしてくれ)、
父に求めることは刺激(なんかおもしろいことをしてくれ)で違いがあるよと教わったよ。

915名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 00:45:31.59 ID:ewVMoPff
>>911
父親には刺激、母親には安らぎを求めるらしいよ
出産前に母親学級で見たビデオで言ってた
916名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 01:31:37.45 ID:Ap1bITxW
質問なのですが
皆さんは電車乗る時どうしてますか?
ベビーカーは持って赤は抱っこ紐の予定です
今度新快速電車で一時間半(乗り換えあり30分+1時間)の実家に帰るのですが
快速電車はベンチシートではなく2人づつかけタイプです
座席に座ると畳んだベビーカーが
他の方に邪魔になりそうでどうしたらいいかと悩んでます
電車に乗るときのアドバイスなどいただけませんか?
917名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 01:50:22.58 ID:eTbDNzdc
もうすぐ六ヶ月。
黄昏泣きみたいに、連日夕方の夕飯作る時間になったらひたすらギャン泣きする。 おんぶしたら大丈夫なんだけど。
どうしたものか。
六ヶ月入ったら離乳食始まるし大変だ。
918名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 02:03:45.45 ID:VcBYdhCH
>>916
そのくらいの時間だと、ベビーカー持ちの時は立って乗ってる。
車椅子の方が居なければ、車椅子スペースとかに居る事が多いかな。
よっぽど空いてたら座るかもしれないけど。
むしろ、ベビーカーが実家でどうしても必要じゃなければ置いてくかも。

赤が何ヶ月か分かんないけど、ぐずり対策を怠らずにね〜。
おもちゃ、マグ、赤ちゃんせんべいあたりかなぁ。
体感で、寛大な人や優しい人が30%、装ってるだけかもしれないけど無関心な人が65%
迷惑だっていうのを態度に表してくる人が5%くらい居るよ。
919名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 02:31:47.53 ID:NqUZJu9Z
>>916 優先席が空いていればそこで。すぐ移動できるように二人がけ用の席とかに座る
あとはベビーカー持ち込み自体を諦め。月齢が増すことに電車移動辛い。興奮するみたいで暫く乗りたくない@11ヶ月。
いかにぐずらせない、興奮して叫ばせないかの方が課題かな。
そして質問です。最近娘は物凄く叫ぶようになりました。
とうとう近所迷惑だ躾がなってないと身内に言われてしまいショック…
0歳児にどう叱ったら良いかわからなくなってしまいまい、似たような方からのご意見が聞きたいです。




920名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 03:33:49.83 ID:VLixsmF3
叫ぶのは仕様だからある程度仕方がないとは思うけど…
友達は口にお菓子放り込んでふさいでるなぁ…

電車、たまにだから興奮するんじゃない?
毎日乗ってみれば?w
921名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 03:35:40.42 ID:VLixsmF3
>>近所迷惑だ躾がなってないと身内

これ誰?
そんなのはエネミーだから無視してok
922名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 03:51:14.58 ID:SO5Qaykg
車持ってないの?赤騒ぐから基本車移動
都心とかだと車じゃきついか
923名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 07:15:19.31 ID:9htW0sgI
>>915
なるほど!赤にとってすでに見方は違うんだね。ありがとうございました!
924名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 07:24:48.80 ID:x8eFcrto
昨日の夜、大人用布団で添い乳で寝かし付けたあとしばらく寝ながら唸ってたので
なんだろうと思って抱き抱えてみたら背中びっしょり、おむつずれて漏らしたんじゃないかってくらいすごい汗だった…
窓開けてて、室温は27度くらい、湿度がねっとりな感じで少しだけ蒸し蒸ししてたけどまさかここまでとはorz
即効エアコン付けた。大人基準で少し寒いくらいでいいのかなあ
あんなに汗かいて暑かったよね、赤さんごめんよ…
925名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 07:59:59.53 ID:rhzPvEsA
相談させてもらえますか。

現在6ヶ月の赤さん。
4ヶ月位から20時〜21時には寝かしつけできるようになりました。
今では風呂→授乳→寝室の流れで抱っこトントンすればだいたい30分かからずに寝ます。
夜中は気分次第ですが24時までに軽く目覚めて抱っこトントンで撃沈。
その後は2〜4時くらいに目覚めるので授乳を1回します。
問題は朝で、4時とか5時に起きたらそのまま寝ません。
お腹が空いてるのかとパイを含ませても飲まないので空腹ではなさそう。
泣き叫ぶわけじゃなくご機嫌なので多分それが起床時間なのでしょう。
でもご機嫌だからとほっとくと遊んでくれと私の顔や腕をつねったり引っかいて
それでも更にほっとくとやっぱりぐずぐずと泣き出すので結局そのまま起きます。
そんな感じで起きて遊んだり朝の授乳をしているうちに8時頃コテンと寝てしまいます。

早起きなんだなあと言うには昼寝というか朝寝がっつりなので
できればちゃんと朝7時くらいまで寝かせておきたいのですが
20時に寝かせるのが早いのでしょうか?
それとも根性で4時頃起きた時に寝かしつけるべきなのでしょうか?
それとも諦めて4時に起きて8時に寝る生活を続けるべき?
926名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 08:01:49.14 ID:kD6VI0rz
赤5ヶ月なりたて。
母の私が虫歯で辛いorz
完母なのに。
ちょっと食が細くなっただけで減る母乳なので、治療で断乳がこわい。
そもそもほ乳瓶飲めないし。
でもそろそろ限界だから、娘の予防接種行く前に
母ちゃんは歯医者に行ってこようかな…
927名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 08:06:09.90 ID:i36QxGzV
>>924
昨日皮膚科で聞いたんですが、エアコンは必ずかける様に言われましたよ。
赤さんにとっての適温は25度だとか。。

我が家は寒いのが夫婦揃って苦手なので、28度設定+サキュレーターですが、赤さんが汗ばむ時もあるので、27度と28度を行ったり来たりです。
参考になれば!
928名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 08:12:59.22 ID:LnCj9eYN
板違いスレ違い申し訳ありません
育児で忙しいと思いますが、読んで頂き反対署名に協力頂けると嬉しいです
反対署名に賛同頂きましたなら、お知り合いにもお声がけ下さい
日本の文化を守るため、そして各家庭を守るためぜひとも協力宜しくお願いします

民主党が押し通そうとしている法案について
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/人権擁護法案

裁判所の令状もなしに家宅捜索や押収を行う事ができる(警察を上回る権力を持つ)
人権侵害の定義が曖昧で恣意的な運用が可能である
人権擁護委員に国籍条項がない(北朝鮮の工作員なども容易に就任できる)
人権擁護委員が特定の団体によって構成されようとしている

日本人への不当な弾圧、思想や文化の破壊を実現させないために反対署名に協力お願いします
http://www.shomei.tv/project-1300.html
929名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 08:51:30.61 ID:zzm1XeXi
4ヶ月半赤、完ミで夜は通しで7、8時間寝ます。
ここ2日程、夜間におしっこをしていません。
起きてから寝るまではしっかり出ていますし、機嫌もいいです。
今までと変わった事といえば、昨日一昨日と比較的涼しかったので24時間付けていたエアコンを夜中は切ったこと位です。
病院に電話で相談するつもりですが、同じような事があったかたがいれば
気をつけるべき点など教えて頂けたら助かります。
930名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 08:53:49.81 ID:W0MbqYXh
適温25度か〜。確かに汗かかなくてあせもも出ない気温だ。

いま湿気だけエアコンでとばして室温27度から28度。
大人は半袖で快適。赤はユニクロメッシュ肌着のみ。
たまにくしゃみをするのが気になる。寒い?
ユニクロのメッシュ肌着を着たことがないから加減がわからないよ。
931名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 08:54:24.14 ID:zzm1XeXi
連投すいません。
ミルクの飲みは普段と変わりありません。
932名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 09:30:14.78 ID:IRcWxYKl
>>929
7ヶ月のうちの子も同ように、8時間寝てもおしっこしてない時があります。
特に寝汗がすごい時は出てません。
私も心配でしたが、ここかどこかのスレで「大人は普通は寝てる時はおしっこしない、大丈夫」
みたいなレスを見ました。
そう言う時って、起きてすぐ大量のおしっこしませんか?
水分補給だけ気をつけあげるようにすればいいと思いますが、
もし心配で病院に電話して何か悪い事だったらぜひまた書き込みをお願いします。
私も気になってはいるのでw

>>930
>ユニクロのメッシュ肌着を着たことがない
わかるwあれってどれくらいか想像つかなくて困るw
933名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 10:26:59.16 ID:p7KAMw4W
>>925
うちの子も同じ。今4ヶ月で、2ヶ月くらいからそんな生活。(今は朝寝中w)
早朝起こされるのが辛いから寝かしつけてみたけど寝ないし
寝るのを遅くしてもお昼寝が伸びるだけで、朝はやっぱり4時起きだから
うちはもうそういう子だと思って諦めたよ。
赤さんが寝たら自分も早めに寝るようにしてる。
なんの解決にもなってなくてゴメン。
934名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 10:39:45.63 ID:i36QxGzV
>>930
うちもユニクロメッシュです。
涼しさは未知数ですね、確かにw

前にこちらか、低月齢スレで見た気がしますが、足の裏がしっとりして熱いなら、赤さんは暑い。サラッとして暖かいなら、適温。冷たくなってたら、寒い。
みたいですよ。
冬場に参考にしてましたが、エアコン入れる様になって、夏場も目安にしています。
935名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 10:48:46.02 ID:e0KA02Fj
退院時に助産婦さんに言われたのは、大人が過ごしやすい気温ならいい、
赤ちゃんは服装でその気温にあわせてあげて、ってことだった。
今の季節は、背中や首の後ろを触って、汗をかいてなければoKって基準で
着るものを選んでる。うっかり寝汗かかせた日も寝起きのおっぱいで
水分補給すればうちの子は平気みたい。そういう時はいつもよりも長い時間
おっぱいを欲しがってるわ。
936名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 11:06:56.35 ID:VVmFXoVS
ユニクロのメッシュは足の付け根のあたりに隙間がありすぎて、
そこからエアコンの風が入ってきて寒そうで、着せるのやめちゃった。
同じ70でもアカホンのドライ素材の方がフィット感がある。前開きだし。
937名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 11:26:38.23 ID:Pm1KHO8Z
>>933
うちも4ヶ月。4時とか5時に起きるよ。
で、うちで飼っている小鳥もそれぐらいに起きる。
生き物って意外とそれぐらいに起きるのかもなあと。
938名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 11:39:00.13 ID:KVVj1Vun
服装について質問さけてください。
5ヶ月になる女の子がいます。

旦那が着せたいからとワンピースとパンツのセットを買ってきました。
このままだとお腹が冷えそうなので下に何か着せたいんですが、薄手のロンパースでいいですか?

皆さんはどんな風に着せてますか?
939名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 11:46:30.50 ID:vB+lpmQb
>>929
二ヶ月半で同じことが起こって今週病院に行きました。
病気でおしっこが出ないなら見た目で分かる。元気だから問題ない。
服が濡れるほどでなくてもじわじわ汗をかいているので、飲んでる水分が足りなくておしっこになって出ないんだろう。
お母さんが気になるなら回数多めに母乳を飲ませたり、白湯を飲ませたりしなさい。
唇もしっとりしているから脱水というほど水分が足りてない訳じゃないけど。
だそうです。
参考になれば。
940名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 12:19:35.65 ID:zH1uWerc
>>938

うちは袖なしロンパース着せてますよ
941名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 12:31:07.85 ID:mTnoATIW
>>937
小鳥www
なんか漠然としててかわゆす
942名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 12:32:08.76 ID:4E/N0RGb
うちの6ヶ月赤も、4ヶ月くらいの頃から朝5時起きです。
私はまだ寝かせたいけど、何しても寝ないから起床時間なんだと思ってます。
仕方ないから私も起きて、授乳したり赤と遊んだり、一人遊びしてるようならちょっと片付けしたりとか。
その分夜は早く寝て、できるときは赤と一緒に昼寝します。
老人のような早寝早起き生活です。
943名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 13:43:15.56 ID:ty4mikQE
>>919です
そうですか…電車毎日は乗れないけど積極的に外に出掛けて慣れさせよう
身内(実家父なんです)は確かにエネ気味です
なんか疲れちゃって実家に帰ったのにいっそう疲れた
ご意見ありがとうございました
944名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 13:53:10.68 ID:dGkh+f/8
生後22日赤ちゃんの新米ママです。
完ミで育てているのですが、今後の授乳回数の減らし方について教えてください。
今は下のような感じです。
約3時間おきに100で7回。日によって多少時間が前後したり、回数が増えますがトータルで700あげています。
6時→9時半→13時→16時半→20時(沐浴)→23時→3時

いま飲ませているミルク缶には2ヶ月からは120を6回(目安)と書いてあります。
みなさんはどのように減らしましたか?
945名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 14:59:18.03 ID:Dorw2rg9
>>944
まだまだ減らすことなんて考えなくて良いよ。
むしろ飲みたいだけ飲ませて、
一日1000mlを越えないことだけ注意すれば。
ある程度の月齢になると、夜中のミルクがなくなって回数減るし。
赤ちゃんのペースで良いと思います。
完ミスレも参考にして下さい。
946名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 15:28:23.35 ID:QSwgPutS
もうすぐ3ヶ月の息子なんですが、授乳中に右足がブルブル痙攣みたいに震えてました。
いつも通り元気なんですが、何なんでしょうか?
947名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 15:51:14.05 ID:dGkh+f/8
>>945
ありがとうございます。
完ミすれで聞いてみます!
948名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 15:57:49.97 ID:P7QsTCC7
>>938
五ヶ月赤持ちです。
うちはお出かけワンピースはユニクロのノースリメッシュボディと合わせてます。
小柄なので半袖ボディだと外から見えちゃうので。
949名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 16:16:41.24 ID:ZjYD+ioH
>>946
おっぱいウメーー!!って感動して震えているんだよ。
950名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 16:41:23.09 ID:mnrkDu7m
>>946
フットクローヌスでしたっけ?仕様ですよ。
>>949さんのレスに和んだw
素敵なお母さんなんでしょうね。
951名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 16:42:16.94 ID:mnrkDu7m
次スレ立ててきます。
952名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 16:44:06.15 ID:YN423yIE
私も関節痛い。
私の場合はパイたくさん吸われると頭と全身の関節が痛くなる。
内科に行ったけど、特にすることないって言われちゃった。
内科に行ったのが間違いだった。

お互いがんばろう
953名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 16:47:04.17 ID:mnrkDu7m
次スレです。

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド175【乳児】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312530220/

954名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 17:10:30.04 ID:KVVj1Vun
>>940
>>948
ありがとうございます。
ノースリーブのがはみ出さなくて良さそうですね、早速買ってきます!

ユニクロも今度覗いてみますー♪
955925:2011/08/05(金) 17:22:36.37 ID:rhzPvEsA
>>950さん乙です。

やっぱり4時起きは諦めるというか腹くくるしかなさそうですね。
昼寝もあまりしないから朝寝時間を自分の昼寝タイムとしましょうか。
お答えありがとうございます。
956名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 17:27:45.88 ID:rhzPvEsA
連投すみません。

>>926
私もこの前ご飯食べられないくらい歯が痛くなって歯医者行ったよ。
麻酔は問題ないって言われたし鎮痛剤も赤ちゃんに処方するやつくれた。
虫歯が赤ちゃんに移ったら大変だからすぐに治しておいで。

妊娠中に虫歯治したはずなのにレントゲン撮らなかったから奥に潜んでたよ。
とりあえず歯が生える前に治って良かった。
957名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 18:01:22.27 ID:VVmFXoVS
>>953 乙
958名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 18:26:52.60 ID:PeyRBJ+0
7ヶ月赤持ちです。

昼間全然寝ないので、試しに水遊びさせてみたら
(といってもお風呂で軽く体を洗う感じ)
オッパイを飲んですぐに寝てしまいました。
で、2時間位寝て一旦目覚めた時に授乳をしたら、
また寝始めた・・・

普段19時頃お風呂に入れた後授乳をして寝かせているので、
お風呂の後は寝る、というモードになっている&
昼間寝ていなくて眠たかったからだと思います。

以前も何度か時間より早くお風呂に入れた事がありましたが、
(計画停電の時や●が漏れてしまった時など)
やはり同じように、夜寝るモードになってしまって、
夜中変な時間に起きてしまう事が度々ありました。
きっと今回も同じような事になるんだろうなとは思うのですが、
生活リズムがある意味しっかりできている子の場合、
いつもと違う事をしてしまうのはあまり良くないのでしょうか?

ちなみにうちの子の場合、
6時頃起床→19時頃お風呂→20時頃就寝(昼寝はトータル30分位)
というリズムが大体できています。

ただ昼寝して欲しかっただけでなく、遊びの一環として
水遊びさせてみたんだけど、良くないのだろうか。
959名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 18:27:31.53 ID:PeyRBJ+0
>>958
ちなみに水遊びをしたのは14時半頃です。
960名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 18:28:46.25 ID:R/Vf08mX
>>953
乙です

>>956
いや虫歯治せばうつらないっていう問題じゃないから
961名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 19:32:23.10 ID:dGkh+f/8
うんちについてです。
生後22日の赤です。

最近、うんち(かぼちゃ色でペースト状)にわかめみたいな黒っぽいものが混じっていることがあります。
心配しなくても大丈夫ですか??
962名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 20:36:39.49 ID:LzVhpjcy
>>961
黒っぽい…と言ってもわかめみたいと書いてあるから濃〜い緑色かな?
濃くても緑色なら仕様なので心配ないよ。
963名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 21:06:49.81 ID:F1u60A9a
>>926
あなわたです。
出産1か月前に突如痛みだし歯医者にかけこんだものの
妊娠中なのでレントゲンもとれず
シュミテクトでごまかしてねってことになった。

今は両奥歯をごまかしつつ・・・
しかし噛むと刺激がくる状態なので
離乳(短くてあと半年)まで持つかどうか。
964名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 21:53:02.40 ID:dGkh+f/8
>>961です。

>>962
そうです!
こい緑です!
ただ、全体が緑がかっているのではなく、部分的にこい緑が帯状に混ざっているんです。
965名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 22:07:02.37 ID:xvBH2YKO
手首痛い
接骨院とか効くもの?
966名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 22:25:34.97 ID:ximFoHsk
>>965
それ腱鞘炎じゃない?
親指を中に入れてグーにして、小指側に曲げて痛むなら腱鞘炎だよ。
整形外科か整骨院で早めに治療した方がいい。
腱鞘炎でなくても、赤のお世話は続くから、早めに病院は行っておいた方がいいよ。
967名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 22:39:13.17 ID:VVmFXoVS
>>958
私も7ヶ月赤餅。
生活リズムが数週間ごとに変わる子だから同じようには言えないけど
ロボットじゃないんだから、しょうがないよ。
普段と違うことをして生活リズムが崩れても「何か恐ろしい事が起こる」訳でもない。
(どう「よくない」のか?何を不安に思っているのか、判らないのだけど)

8月を迎えて長時間かけて帰省する家族も多いだろうし、そうすると
生活リズムなんてもうめちゃくちゃだよねw
それでも子供は元気に成長してるんだから、長い目で見れば大丈夫だよ。
968名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 22:42:04.21 ID:LzVhpjcy
>>964
先程も書いたけれど、濃い緑色なら心配ないよ〜!
空気を飲み込んだり腸内に溜まっていた時間が長かったら緑色になるから。
茶系のうんちに混じって緑色のうんちが出てくることはよくあるし、
緑色一色なこともあるから心配しないでね〜!
969名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 23:06:23.14 ID:kD6VI0rz
>>926です

>>956>>963
レスもらえると思ってなかった!ありがとう!
結局今日行ってきました。
いきなり三カ所虫歯ってどういうことよ…orz
とりあえず一番痛いところ削って殺菌して貰いました。
聞いたら薬(ロキソニン)が少々難アリだけど麻酔は気にしなくていいし、
帝切なんですが、麻酔も薬もバンバン入れたよね?大丈夫だよ、と。
うじうじする前に行けばよかった!!
>>963も違う先生ならまた違う意見もらえるかも。
今は痛みも取れて快適だよ。
子に移す可能性は高いから、母ちゃん歯磨きがんばる予定…
970名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 23:34:06.63 ID:Ikqsk5Vc
母乳あげて2ヶ月、乳輪が激痛で見てみたらにきび?みたいな出来物が。

詰まりとかではなさそうだけど痛い。同じようになられた方いますか?
971名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 23:54:21.59 ID:hW7BHfu4
はあああもう辛い。疲れた…。
赤は寝ない。ご機嫌で遊んでる。
おんぶでも抱っこでもおっぱいでも寝なくて、もう手がないよ。
旦那は激務で今夜もまだ帰らないし。明日も休日出勤だし。
あーもう疲れたー!
972名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 23:55:25.56 ID:PuHT+9HT
>>970
白斑ではないですか?
973名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 00:01:11.48 ID:4RxlFI2R
7ヶ月赤がいます。新幹線で三時間ぐらいかけて、赤と二人で帰省することになりました。
普段は車移動で電車に初めて乗せるんですが、事前に短距離でもいいから電車で出かけておいた方がいいでしょうか?
あと新幹線は赤は無料で乗れますよね?新幹線に授乳室は無かった気がするのでどうやって授乳しようかとか色々考えてます。
974名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 00:03:18.21 ID:iGon4NWo
長距離移動のスレ見るとわかりやすいよ
975名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 00:23:00.32 ID:MO8HF5jT
横にすると泣いて、添い乳でしか寝ない生後一ヶ月。
夜に添い乳で寝かしつけようとすると、目がらんらんしてきて、
乳首が外れると手足をじたばたさせて抗議。
今夜は2時間超くわえさせつづけて、さっきようやく寝た。
添い乳の前にミルクも飲ませたが、それとおっぱいは別らしい。
おしゃぶりは拒否。
干からびそうだ。
976名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 00:36:50.59 ID:NtkD7rVy
>>975
ミルクは飲むなら、哺乳瓶の乳首をくわえさせたら?
おしゃぶりは最初から潰れた形だけど、乳首は潰れてないでしょ。
ガーゼに母乳を染み込ませて、それを哺乳瓶の乳首に押し込めば、母乳の香りつき
乳首になるよ。
↑と、私が出産した大学病院では指導してくれた。
977名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 01:07:08.33 ID:MO8HF5jT
>>976
ほう、その方法は初耳。ありがとう。試してみます。
添い乳は楽チンだったはずなのに、苦しんでる今日この頃。
978名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 04:46:10.06 ID:0fTAjN8w
>>970
白斑かと。母乳育児スレへどうぞ。
979名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 09:16:36.65 ID:KhpPAmD0
6か月の女の子赤持ち
今朝起きたらすぐに様子がおかしく、抱き起こそうとしたら真上に乳を吐きました
高さ10センチ程かと思います
すぐ後にぐったり、その5分後くらいにも吐きそうになりながらも結局吐かず
その後からは普段とあまり様子変わらずご機嫌です
熱もありません
この場合あまり心配せず様子見でしょうか?
一応#8000に電話したものの時間外でした
かーちゃんあんな吐き方は見たことないから不安だよ…
980名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 09:27:20.49 ID:iGon4NWo
普段と一緒なら大丈夫だとは思うけど
不安ならほかに聞けるとこない?
うちの近くだと子供急病センターがホットライン開設してるけど
981名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 09:31:37.85 ID:KhpPAmD0
他にも急病電話相談に何件かかけても、うちの地域では土曜は早くても15時からじゃないと通じないようで…
何事もなければいいのですが
982名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 09:31:48.88 ID:oXbnN6PJ
>>968

素早いレスありがとう!
安心しました。
983名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 09:54:12.70 ID:y3oHE0lN
あああああ生えたばっかりの歯になんか色がついてる
虫歯かな虫歯じゃないといいな
歯医者の予約取れたけどgkbl
あれほど同じ皿も箸も気をつけてたのに
早く午後になれえええええええ
984名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 10:02:53.33 ID:oXbnN6PJ
ぐずりの寝かしつけについてです。
うちの母は「泣かせておけば泣き疲れて寝るから放っておいても平気」と言います。
実際、そうしてる方っていますか?また、ほんとに泣き疲れて寝るんですか?
うちの赤(生後22日)はすっかりだっこ大好きちゃんになので、だっこで乗りきります…。
985名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 10:12:58.41 ID:Nr68m+U7
みなさん、人権侵害救済法案って知ってますか?

差別されたと感じた人が訴え出れば、差別した人は大人・子供に関係なく
処罰され、氏名・住所までもが公表される恐れがある法案です

被差別者(外国人・障害者・・・)が差別をされた、と感じれば訴えられるんです

例えば学校の休み時間
被差別者のお子様がサッカーをやろうと言ったとします
でも、ドッジボールがしたかったから、また今度ねと断りました
被差別者の子供が「うわーん、僕が被差別者だから遊んでくれないんだぁ」と泣いたらアウト
あなたのお子様は差別者として処罰される恐れがあります

差別ではなく、ただ遊びを断っただけでも被差別者が訴え出ればお子様の一生は終わりです
差別者としてレッテルを貼られた人生を送らなければいけません

この法案が危険・不安だと感じられたら反対の署名をお願いします
この法案はこの秋に民主党が提出する予定です

【外国人参政権】・【人権侵害救済法案】に断固反対します
PCから署名
http://www.shomei.tv/project-1300.html
携帯から署名
http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=1300

【子供が喧嘩!】人権侵害救済法案【人生オワタ!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312364057/
986名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 10:13:43.18 ID:9n7tPRQd
泣き疲れて寝るけど、母親の心も泣声聞き続けると違う意味で泣き疲れるよ。
ある程度、5分くらい?泣かせたら抱き上げてユラユラトントンすると
すとんと落ちたりする。
トイレ行きたいときとか、どうしてもって時は泣かせても平気だし
所用を急いで済ませて、赤の元に駆けつけると寝ていたりする。

子供の人生のうち、寝ぐずりは数年だよ。
987名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 10:34:07.24 ID:6+yEQyDG
>>983
茶色っぽいのなら麦茶の色素沈着とかあるし
永久歯に生え替わるまで様子見でいいと思う。
988名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 10:59:57.21 ID:sjMrZ5OI
>>983
うちの子も前歯茶色くなってるgkbl…orz

息子@あと数日で1歳
まだ歩けなくて伝い歩きなのだか、どうも立つ時は足の甲を使って立つ…歩く時はいまだにつま先立ち。
これって普通?一応2〜3秒くらいは手離して立ってられるんだけど、なんだか心配
989名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 11:01:13.69 ID:5eBI+6Fi
>>973
新幹線、多目的ルームで授乳できますよー。勿論、無料。
私はいつも、そこに近い車両の最前列•通路側を窓口で指定して乗ってます。
(ベビーカー持ちなら最後尾がお薦め。)
乗車時間をベビの昼寝時間に合わせればラク。
990名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 11:03:53.06 ID:afiy9yTq
>>988
発達は長い目で見守ってあげてくさい
991名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 11:11:17.84 ID:zPYxSNMC
4ヶ月赤、煎餅屋開店
のっそりのっそり俯せになる姿がカワユスwそしてゲップw
寝返り返りできる様になるまでカァチャソ頑張ってひっくり返すよ
992名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 14:44:39.07 ID:XMwNulhm
>>984
こちらにどうぞ
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ92
http://c.2ch.net/test/-/baby/1311868328/
993名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 16:47:03.36 ID:8740rgMH
埋めがてら。
五ヶ月娘と一緒に一歳子持ちの友人と旅行に行く。
来週には出発なのだが、だんだん不安になってきた。
産む前に誘われてなんも考えず了解しちゃったけど、
昼寝しない人見知り黄昏泣き細切れ睡眠パイ拒否
の娘を連れて迷惑かけずにいられるか…無理だろ…
友人はすごい理解あるひとで、相談するごとに解決策を考えてくれるのに
私がひとりで悶々としてる。
安請け合いした自分のバカ。
どうか当日はみんなで楽しめますように。
994名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 17:02:07.91 ID:ugDUVOxc
埋めがてら長文

>>987-988
あんなテンパった叫びにありがとうございました
結果、虫歯じゃなかったです

まだ1本しか生えてなくて、私も主人も虫歯はないのだけど
両ジジババが何度言っても回し食い?かじった物を与えるのを止めなくて
すわ虫歯か?!と… 落ち着け自分
今年の夏休みの宿題:ジジババ教育

>>993
1歳子持ちなら5ヶ月の大変さは折込済みだと思う
気に病むなら前日よろしくねメールでもしといたら?
楽しんでいってらー!
995名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 17:46:32.31 ID:YOcrDQ7k
うめがてら
965です
痛い。毎朝つる。
グーにしてもなんでもないから、違うんだと思う。
医者に行ってもどうせ治らないんだろうなと思うと面倒くさくて行く気にならない。
どうせ休めとか、無理なことしか言われない。
医者に行ってよくなったという話を聞いたことがない。
996名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 17:56:04.14 ID:3Xnicpoc
今日は3ヶ月の赤さんの機嫌が悪い。
起きてからずっとぐずってパイを吸っては寝て、吸っては寝てのの繰り返し。

寝たなーと思って離れると泣く。
指がうまく吸えなくて怒って泣く。
●を気張りながら泣く。

パイが出過ぎて泣く。
立って歩けと泣く。


こんな日もあるんだろうな。

夜寝ないかもな‥

997名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 18:22:10.17 ID:zPYxSNMC
>>965
腱鞘炎なりかけとかかな?
私は両手腱鞘炎で炎症がひどい左手首は注射、軽い右手は湿布と電気あててもらって
だいぶよくなってきてるよ。ひどくならないうちに受診オススメ。
なんでもなければそれはそれで良かったね、ってなるし。
998997:2011/08/06(土) 18:24:23.17 ID:zPYxSNMC
ちなみに接骨院ではなく普通の整形外科で診てもらってます。
999名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 18:30:45.91 ID:9GbWFq/x
埋めついで
さっき私の腹を支えに掴まり立ちした!@七ヶ月
嬉しいと同時に恐怖。
ベビーゲートはお盆に届く予定なんだけど間に合うかなー。
1000名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 18:32:53.40 ID:9GbWFq/x
1000なら皆の赤さん今夜も安眠。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。