【なんで】寝ない子泣く子 4晩目【うちだけ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
眠りに付くのが下手くそで毎晩ギャン泣きで大騒ぎ。
近所に通報され虐待疑惑まで。
ベビーカーでお昼寝?ありえません!
ほかの子は上手に一人でお昼寝できるのに・・
なんでわが子だけ・・・

そんな子を持つヘトヘトママさんいらっしゃい。


前スレ
【なんで】寝ない子泣く子 3晩目【うちだけ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286357734/
2名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 23:28:13.60 ID:1e5TMmqm
>>1さん乙です
こちらも貼っておきますね。

※新生児・低月齢赤について※
新生児はもちろん、低月齢時代は
寝ないのも泣くのもある程度仕様です。

辛い気持ちはわかりますが、
このスレには長い間しんどい思いをしている人も多いので、
書きこみは遠慮願います。
その頃のお悩みは低月齢スレ等でどうぞ。
3名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:40:56.07 ID:Dqh1BGRx
>>1乙。

前スレの三人兄弟?連続で寝ない子持ちの母ちゃんを
尊敬する。寝ないのは血なの??

私も2連続で寝ない子持ちだけど、二人でギリギリだ。
二人目は歳空けて作った。1〜3歳差は考えられなかった。
寝ない子怖くて二人目に踏み切れない(そんな時間無い)っての
痛いほどわかる。
4名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 09:00:41.07 ID:9a/bCTMf
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。
↓さぁ
5名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 09:53:44.93 ID:fEIqdT4h
cinco cerveja perfavore!
6名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:26:11.60 ID:IzYzbpDY
>>1乙

愚痴

もうすぐ6ヶ月 日中は離れたらギャン泣き
夜は最大1時間睡眠(添い寝必須)
家事もままならないし、まとめたい書類とかも全然できなくて
きれい好きな旦那が無言で片付けてピリピリした雰囲気…。
離乳食始めなきゃいけないけど、そもそも離れたらギャン泣きだとできない。
ネントレしたいけどエアコンつけててもギャン泣きで汗だく→汗疹大量発生するから放置出来ず…。
食物アレルギーあるから慎重に始めたいけど、なかなか調べる時間がない。どうしたらいいんだろう…。
7名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:23:04.09 ID:5ZoVHITa
>>6さん

離れるとギャンなら、離れなければ大丈夫ですか?おんぶはどうですか?
キッチンに立つときも、自分の足元くらいまで連れてきてバウンサーとか。
もう試してみていたら、すみません。

>>1-2さん乙です。
8名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:25:47.19 ID:dDdLPg+R
1おつ!

>>6旦那がいる間に、お粥と野菜のペーストを大量に冷凍保存しておくとラクかも
うちも6ヶ月のとき、側を離れると泣きわめくから困ってたけど、離乳食は全てフリージングで乗り切った
冷凍したのチンしたり混ぜてる間くらいは泣かせて置いたよ
9名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:30:23.34 ID:IzYzbpDY
>>7さん
おんぶは拒否で…。
でもバウンサーはまだ試してなかったから明日キッチンに置いてやってみます!
お座り体勢最近好きみたいだからいけるかも!
後は寝かしつけ…。
地道にがんばります。
10名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:43:28.93 ID:IzYzbpDY
>>8さん
旦那は多分フリージング作業中にあやすのもう疲れた!ピリピリ!となるかも
でも実家の母が仕事の休みが増えて月1、2平日遊びにこれるらしいから
みてもらってる間にやってみます!
これで普段の家事はバウンサー
離乳食のフリージングはひとまず母がきた時
で6ヶ月の時期を乗り越えれたらいいな
日中か夜どちらかは楽になりたいですもんね…。
11名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 06:08:53.85 ID:wgm7ie+x
もうすぐ2歳の子、夜12時に就寝し、午前3時に起き出した。
午前4時ごろに癇癪おこし、多分30分ほどギャーギャーが止まらず・・・。

その後はボールやソフトブロックで遊びだし、今はワンワンのDVDをぼーっと見ている。

ここ1か月、母さんは一日合計で3時間位しか寝れていません。
子が寝に入っていても、5分から1時間毎に寝ぼけた子に「ギャー」で起こされるので、
毎日寝た気がしない。
今も眠いけど、子に付き合わなきゃならないのが辛い。
昨日も同じような状態だったから、「辛い眠いきつい、辛い眠いきつい・・・」
と呪文のように呟いていたよw
12名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 06:14:16.51 ID:wgm7ie+x
まだ子は単語を幾つかしか話さないけど、
「は〜あ・・・」は覚えてしまったらしいw
子が夜中の2・3時に起きると、私は「は〜あ・・・」と言ってしまうから。
子が喋りだしたら、否定的な事ばかり話すのだろうか。
2人きりの時、私は子を必要以上に叱ったり、否定的な事しか話していない気がする。

お昼までには寝に入ってください。
私は旦那が出掛けると、2・3分くらい眠気で記憶が飛んでいることがあるから、
子には午前中の内に寝に入って欲しい・・・。
13名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:04:28.55 ID:BygJz5eK
おつ。

>2人きりの時、私は子を必要以上に叱ったり、
否定的な事しか話していない気がする。

合計3時間睡眠じゃむりないわな。
14名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:22:55.62 ID:dul+vSxd
自分のペースで寝れる「三時間睡眠」なら
楽なのに!!って思うよね。

「合計」「いつ寝れるか判らない」「たたき起こされる」
三時間睡眠じゃ、疲れもとれないし寝た気にもならないわな。

>>9
オンブ紐も相性があるから、オクとかで買って色々試す事を薦めるよ。
ちなみにウチは昔ながらのばってんオンブ紐が一番良かった。
15名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:28:02.12 ID:HBV8gvsW
>>14
本当そう…友達にたまたま話したら「私だって仕事で終電、3〜4時間しか寝てないよ」ってドヤ顔された

違うんだって…
まぁ未婚の友達に話した私がバカだった
16名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 12:10:09.77 ID:SezFn0ZQ
>>10
旦那がピリピリしたからって気にしなくていいんじゃない?
半分は旦那の子なんだし、あなたは毎日毎日殆ど眠れずに相手してるんだよ。
休みの日は、半日くらい二人きりにしちゃえ。
それでもまだ「普段は任せきりでごめん」くらい思ってもらわないと。
17:2011/07/08(金) 16:46:27.69 ID:V3CvIQqW
>>14さん、おんぶ紐によって違うんですか
いつも後ろでジタバタしてるからおんぶ嫌いなんだな〜と思って諦めてた…。楽天見てみようかな
>>16さん、ピリピリ旦那は激務なのでやっぱり気を使っちゃうんですよね…。でも避けてばかりはいられないから
少しずつ時間かけてあやすの慣れてもらおうかな
後、バウンサー良かった!家事が20分位なら落ち着いて出来た!>>7さんありがとうございます!
18名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 19:46:29.40 ID:rVp4K2nO
>>17
大望の野菜フレーク(楽天で買える)便利だよ
水と混ぜるだけで野菜ペーストができる
19名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:06:11.38 ID:V3CvIQqW
>>18
え!そういうの探してたけどキューピーとか和光堂とかしか見てなかったから
中々ないのね〜と野菜買い込んできてしまった。ありがとうございます。
また楽天見てきます〜
20名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:11:50.47 ID:YLl5388S
ここ2週間くらい、平均睡眠時間3時間くらいの私です・・・。
今日も見事に昼夜逆転のわが子です。

子は夜中12時に寝て、午前3時に起床。
旦那が朝出掛けてから、私はずっとうつらうつらとしていて、
11時近くになって、子は大の方をして泣いていたのだが、
横になって半分眠っていた私は
さすがに眠くなってきた子が眠くて愚図っているのかとばかり思っていました。
処理をしたら、さっぱりしたのか11時ごろに寝に入った子・・・。

それからは何しても起きません。
午後3時くらいに泣いてはいましたが、10分くらいで寝に入りました。
それからも何しても起きません。
今晩も、昼夜逆転なわが子の生活がスタートだな、こりゃ。

明日、旦那がちょっと遠出したいと言っているので、
私は徹夜でお出かけ確定です・・・。
(この遠出で、この昼夜逆転が少しでもずれてくれれば・・・)
私は今日も昼に2時間半くらいの睡眠です。

いつか、夜に私もぐっすりと眠れる日が来るのだろうか。
一生この生活パターンで行く気がしてならない。
21名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:16:11.29 ID:YLl5388S
大をしたこのお尻を拭こうとしたら、子が触ろうとするので、
私は「さわんな!!」と叫んでいました・・・。
「触らないでね〜」って言えたら良かったのに。

子が生まれてから睡眠時間を子に振り回されていて、ブチ切れる事多数だったが
最近特に言葉遣いが酷くなって来ています・・・。
特に、午前、子が寝に入る前の数時間が。

子は外に出ると常に走り回って多動気味だし、
子には知的障害があるのかな・・・と気になったりもします。
2歳前なので、診断は難しい時期ですよね。
今から3歳児検診が鬱になって来ました。
療育紹介されるのかな、とか。
22名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:56:31.43 ID:+kCjX6nw
>>18
こ...こんな便利な物があるんですね!もっと早く知っておけば良かった。18さんありがとう
23名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 00:03:11.33 ID:HBV8gvsW
私も使ってます 本当便利!しかも北海道産で人参なんかは関東のよりあまーい 100%原料のみだから安心
24名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 00:04:31.44 ID:HBV8gvsW
>>23
あ、回し者では無いですよw
さて寝ない我が子をどうしようか〜肩も痛いし10キロ越えはエルゴでもつらい
25名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 02:01:24.55 ID:fcKLaQR1
まだ寝ないうちの子

夜になるにつれて声がでかくなるのはなんで?

かーちゃん眠いよ
26名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 03:33:11.58 ID:tOc2bCuC
あれ?もうこんな時間だ
27名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 09:25:45.95 ID:J/E8eWtO
>>7です
>>17さん、お役に立ててよかった!
20分とは思いの外、長持ちでしたね。
出来るだけ飽きないよう、足でユラユラもめりはり付けるといいと思いますよ。
うちもしばらくして飽きちゃったので。
28名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 21:13:32.08 ID:vJFSYcnz
>>27さんありがとうございます。>>17です。
ランダムにいないいないばぁとか求めてくるけど
各段に楽…。飽きさせないようこっちもあやす技を磨かねば…。
29名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 21:35:19.78 ID:32MSlJnP
6ヶ月ってスレ違いのような…

しかもバウンサーで20分もいれるなんて手がかからないうちに入るような。

チャイルドシート、買い物カート、ベビーカー、バウンサーすべて拒否られた私からすると。
30名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 22:21:26.71 ID:vJFSYcnz
>>29さん不快にさせてしまってすみません。
夜も寝ないのもあってここに書いてしまいました。
大体21時〜6時の間に寝かしつけ始めるんですが最低7〜8回起きたり
アレルギーとか痒いのもあるんだろうけど15分で起きる時もあったりお昼寝なしなので
日中泣かれるのが身体も辛くて…。
31名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 22:39:28.23 ID:xDQ5jQWx
たしかに、ここは1歳以上のツワモノが多い気がするよね。睡眠不足だとイライラするよね。6ヶ月でガタガタぬかしてんじゃねーよって思うわ
でも、バウンサー効いて良かったね
支離滅裂ゴメ
32名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 23:14:54.49 ID:Jf5SoRHK
前スレで三人寝ない(寝なかった)子持ちの者ですw
皆さんは眠れないイライラ、体のしんどさを何で代償してますか?
睡眠不足には当然寝ることが解決策なんだけど、それができないわけで。自分は簡単に食べられる甘いもので、ごまかしてるよ。
だから、産後一年以上たつのに痩せない。
あと、これはどうでもいい質問だけど
@夜中15回起きるけど、五分で寝る。
Aまとめて三時間寝て一度起き、二時間グズってる、また三時間寝る。
どちらがつらいですかね?
2つとも、うちの子の今のパターンなんだけど、日によって違うんだよね。

33名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 23:33:00.04 ID:2lnAnlwd
フレーク野菜もさることながら、生協のうらごしカボチャとうらごしコーンのポーションタイプの冷凍も使えるよ。
六ヶ月でも二歳でも寝ない子餅はしんどいさぁ
ギスギスせずに皆がんばろー。
34名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 05:22:58.69 ID:75YbWnPT
同意!
寝られない辛さは一緒
7ヶ月なら寝る子は寝るらしいし
寝る子と寝ない子、1日でいいから中身そのままで変えてほしい

うちの子、寝付き悪い+夜中(0〜3時)1時間おきに起きてパイですぐ寝る
+朝方3時半に目覚めて寝ない子だー
すでに2時間経過
頼むから続けて3時間とか続けて寝てよー

昨日の小児科受診で風邪をもらってきて、母は辛いです
毎日辛くても早起きしてお日様に当ててるのに、何でなんだ
いつ寝てるんだろう…

私もストレス解消は食べる事だったんだけど
このご時世、好きなものを好きなだけ食べるの怖い

35名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 06:13:50.96 ID:75YbWnPT
7じゃなかった6ヵ月だった
細かい事はいいか

まだ寝ない
何かの病気かな
お腹にいた時は早く会いたかったけど、
今は戻ってほしい……
36名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 06:15:07.00 ID:75YbWnPT
みんなの子供が眠れてますように
37名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 18:48:38.75 ID:o+5sR28o
2ヶ月の息子に、ひやきおーがんを1粒飲ませました。

今夜、寝てくれるといいな。
38名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 20:46:02.74 ID:3nRhG3pe
>>29さんごめんなさい。
バウンサーの件を提案したものです。
長くなります。
実は前スレでも書いたんですがうちは双子です。
えぇ、二人ともギャンギャンですとも。
1才半を目前に、今だに日中は後追いでしがみつきギャン、夜は寝ずに同時にギャン&順番ギャン。

3ヶ月経てば、6ヶ月…1才になれば落ち着くからと言い続けられ、どれも当て嵌まらず今に至ります。

双子親同士でしかわからない悩みがあるよねー、なんて双子の会で言われますがそんなの全くなく、寝ない子ギャン泣きの子持ち親でなければわかってもらえない悩みの方が多いです。

ちょっとずれちゃましたね。
6ヶ月なんてまだまだっても思いましたが、自分もそれくらいのとから今も追い詰めれらてるんで、ちょっとでも力になれたらと。

私だってここにいるみなさんに内心、たかだか一人の子に…ry
二人?三人?の子持ち?作ること出来る余裕が…ry
って思ってしまうことありますよ。
でもちょっとでも気が休まる糸口を自分も見つけたいし、ここにいるみなさんとつらい状況脱することができればと思ってます。

まじで長文すまそ。
39名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:07:07.00 ID:vP/wL5eS
>>37
ちょw流石にあなたはスレ違いwww
40名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 05:35:50.07 ID:dhebz8gM
>>32
私も甘い物に走ってしまいますね。
今の時期だと、何等分かにされたバウムクーヘンが個包装されて、
スーパーで300円くらいで売っているのがありますが、それかな。
それを一日に2・3個食べています。

または、買い物依存症になってしまっています。
眠れないイライラをネットショッピングやオークションで解消・・・。
今も狙っているのがありますが、10k以上はするので、
ポチるのをちょっと踏みとどまっています。

それと、「どうでもいい質問」に関してですが、
私は1の方が辛いと思います。
私が5分も寝れるかどうか?という感じになると思うし、実際に経験して辛いです。
2の方ですと、子に睡眠を邪魔されずに、1時間は睡眠時間を確保出来ますよね。
41名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 06:54:16.21 ID:5dyLehgP
>>32わたしも1の方が辛いと思う。てか、いまもそんな感じ@1歳半むすこ
幼稚園までまだまだ長いなぁ

最近、こいつは何をしても寝ないわ!と諦めた。それから身体はツライけど心がラクになった。
あれこれ試してみよう!→ダメだった→落胆 のサイクルから抜けた。子供が6ヶ月位の頃の方がネントレしてみたり断乳に希望をもってみたり。夢がある分挫折が辛かった気がするわ
42名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:07:00.84 ID:Xm9AJu8l
産院でも常に泣き食事中に授乳したり昼間もずっと抱っこ。

何をするにもトイレもつれて一緒に行かないと泣かれた。
夜泣きも壮絶で毎晩何度もドライブしたり3時間夜中ギャン泣きで、調子が良くても一晩中添い乳で少しでも寝返りうつたびに起きるし、一晩平均20回どころじゃなく起きていた。
夜は絶対ママ以外受け付けず、いつ寝て起きたのかわからないような生活で髪も抜けるし気が狂いそうだった。病気で吐きながらも添い乳した。

いつ終わるんだろうと終わりが見えなくて恐怖だったけど3歳前にしてすごく改善された。

朝までぐっすりではないけどギャン泣きせずに起きてもまた寝てくれるようになった。

みなさんも今死ぬほどつらいと思うけど絶対寝てくれるようになるからそれを励みにどうにか周りに甘えて乗り切ってください。

寝ない子って結局時がたつのを待つしかないのかもと思います。
43名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:27:36.79 ID:S4PFkmHf
>>32 同じく【食】。そして同じく、@が9割、Aが1割、絶賛発動中の
2歳7カ月。
子供が起きてしまい、自分が寝損ねた時にネットで
【究極のお取り寄せ】みたいのをポチッたりしてしまう。
先日、アホくさ。とかつぶやきながら2200円/1斤の食パンをポチッてしまった。
そんなワケで、完全に自分が覚醒してしまうAの方が私はツラい。
他に解消法は預けてスーパー銭湯に2〜3時間滞在とかだね。
サウナでウトウトした時はやばっ!って思ったけど。
まぁ一人っ子だからできるワケで、3人いたら食うしかないよね…

一番つらいのは周りの理解のなさかな。
小さい時から寝るようにしつけなかったあんたが悪い!
って言われるのがすごく傷つくな。
44名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:35:26.67 ID:+yhRZQKA
32です。
自分の変な質問に応じてくださり、ありがとうございます。
睡眠不足状態だの買い物はヤバいかもしれないですね。
自分はケチwなので、安いお菓子が逃げ道なんですけど、少し自重しようと思います。
あと、自分の場合は細切れ睡眠が連日しばらく続いた後で、ある日突然三時間まとめて寝ることが出来ても、何故か非常に眠くて。
贅沢ですね。すみません。
双子赤さん、昼間もギャン泣き子さんの母ちゃんもお疲れさまです。
長文スマソ。


45名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:01:40.67 ID:hjS+0fDO
起きてる間いきなりのギャン泣きはしなくなったけど(放っておけばなる)その代わりキーキー声をだすようになってギャン泣きよりキツイかも

難聴になりそう

小児鍼も2ヶ月通ってんだけど効果ないのかな…
46名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 01:36:49.13 ID:Ig3l5Np5
旦那が呑んで帰ってきてイビキかいて爆睡
赤は只今夜泣き真っ盛り
どっちもうるさくて辛い
はぁ気が狂いそう
47名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 02:31:41.29 ID:W3u4K4Oc
3才児。最近泣き声が大きくなってきた
今日も激しかったのでつい「ぶはっwうるっせえぇwww」と言ってしまったら、子がビックリした顔でこっちを見た。ああぁごめんよ
48名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 06:09:15.55 ID:k3wovJFS
45だけど、夜泣きも壮絶8ヶ月
寝れてない こうも辛いと施設入れたいとか通り魔合わないかなと思ってしまう

ラクになりたい
49名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 07:48:15.02 ID:MPFx1XQW
>>48
施設、入れられるなら悪くはないと思うよ。
自分の住んでいる地域だからかもしれないけど
市の施設に相談したら
「眠れないのは辛い、子育てが辛くても預かりますよ」
って言ってもらえた。
預けてないけど、そう言ってもらえただけでも気が楽になった。
ちなみに市の施設で一泊5千円位。

あとたまに居る「昼夜逆転」の子は「寝ない子」とは別な気がするよ。
日光浴効果のあるライトとか試してみるのはいかがだろうか。
日中でも寝てくれるなら、騒がない分楽だと思ってしまう。
50名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 17:59:34.76 ID:HWWKzgry
うちは泣く子。
人見知り場所見知りだから外出先で手におえないくらいグズグズ、ギャー!ってなる事が多々。
周りからの視線が痛い…。
もう1才すぎてるから時期的なものじゃなくて子の性格なんだろうな。
支援センターでみんな楽しそうに手遊びしたりしているのに、わが子だけのけ反って泣いてたりするとイライラ通り越して悲しく落ち込んでしまう。
本当はすごくすごく悩んでるのに、市の相談は周りにたくさん他のママ
さんがいるから、明るく愚痴っぽく相談してしまう。
本気で相談すると泣きそうになるんだわ…。
人見知りいつ終わるんだろう…。
51名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:59:16.53 ID:ReIX3FtX
>>50
すごくよくわかります 読んでて泣きそうになりました

うちもその部類なんだけど、これって少ない割合のハズレの子なんでしょうか もう毎日が嫌で嫌で子育て楽しんでる他のお母さんみてるといたたまれなくなります

>>49
施設はそういうのでなく、孤児院みたいな… 無理ですけど。でもそれくらい切羽詰まってるし、しんどい

ショートステイみたいのは東京なのでありませんし、あっても待機が酷いと思う
52名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:01:33.92 ID:NWlnQW1P
>>51子供を手放したいってこと?
だったら本当に、孤児院とか里子に出すとかすれば?
53名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:05:17.87 ID:NWlnQW1P
あ、続き
養子縁組とか里子とか、そーゆーキーワードでググってみなよ。県外になるかもしれないけど、かならず施設はあるよ

辛い気持ちはわかるから、かならず終わりは来るよ☆とか、子供は親を選んできたんだよ☆とかは言わないよ…
54名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:46:15.92 ID:LPn1P975
>>36さんと被るけど。
みんなが気持ちよく眠れていますように。
気分よく朝が迎えられますように。
55名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:57:12.95 ID:8lK1CqVk
>>50
ああ、すごくわかる。うちもです。
きっと慣れれば大丈夫、と思って毎日支援センターに通った時期もあった。
でもダメ。ほんとにすぐ泣くし、私から離れないし、
どう見ても本人楽しんでると思えなくて。
周りのママさんにも「大変だね…」って憐れまれて。
もちろん外出したから疲れてよく寝る、なんてこともなくて。
外出先でぐずられて周りに迷惑かけたり気疲れするよりは、
密室育児のほうがましだという結論に至った。
56名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:11:51.02 ID:xRmb2hpF
>>48
まさかとは思うけど、前スレのマイスリー飲ませた8ヶ月赤ちゃん持ちのおかた??
子をハズレと言うし…
57名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:58:18.67 ID:HRH0skq4
>>56
そうだとしたら、何かありますか?
58名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 01:33:10.10 ID:SLHwkQ8x
>>56
違いますよ 流石に睡眠薬は…
ハズレとは思いますけど

センター毎日通ってもしんどいだけなんですね。とりあえずキーキー声で3時間とかはやめてー気がおかしくなる 何か止めさせる方法ありませんか?
59名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 02:02:30.24 ID:667XEfiD
>>58
つ耳栓
60名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 03:22:04.90 ID:k6p9lzW3
>>50
私がかいたのかと思った…全く一緒で子は1歳半。
外に行くと泣くだけで歩かないしベビーカーも嫌い。同い年くらいの子見るとニコニコ歩いててなんでうちだけって思っちゃう…
本当どうしようもない悲しさと絶望感におそわれるよね。

最近断乳したら夜中に泣き叫ぶようになってしまい昼も夜も心休まるときがない…今までは添乳してて何時間も離さないから辛くてやめたらコレorz
これいつまで続くんだろう…断乳きっかけで夜泣き始まった人っていますか?
61名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:02:06.29 ID:xxFEvEiJ
寝ない子泣く子だと家事とかどうしてますか?
子の食事(離乳食)も親の食事も三食用意できてます?うちは明け方やっと少し寝始めるので
私もぐったりして10時位まで寝てしまいます。勿論お腹空くから子は横でギャン泣き。
でも眠くて起きられない…。
62名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 13:25:12.17 ID:RIqU1bGY
8ヶ月の男子赤。完母の二回食。

7時寝のいいこちゃんなんだが、ここ最近一時間置きにかっちり起きて泣く。
添い乳制度は廃止したので、起こしてπ飲ませて、寝落ちしたらベビーベッドに寝かせる、の一時間おきのループ。
幸いπを口に含むと10分程度で寝ちゃうから、一回一回は大した負担じゃないといわれればそうなんだが。
深夜一時頃になると、赤もお腹がキツいからか体を反らしてぐずりだすし、私も一時間おきに起こされるのはもうそろそろ切ない。
質問なのですが、一時間おきにπ飲ませて、赤のお腹の負担にはならないものですか?πを出すまでは泣きやませられない…
63名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 13:36:09.85 ID:RIqU1bGY
>61
赤の食事は、だんなが休みの日に一週間分、圧力鍋&ブレンダーを使って野菜各種を15gずつ小分けにして冷凍。
お粥は炊飯器にいれて作れるお粥カップで大人のゴハンと一緒に毎日作っています。
ツナやシラスは塩抜きしてこれまた小分け冷凍。


大人ゴハンは、だんなのお弁当だけは頑張って泣いても吠えても作っているけど、あとは野菜を切っては子を抱き、肉を下ごしらえしてはあやし…と小刻み家事です。
おんぶ紐も使っていたけど、この時期はお互いキツくて。

母のゴハンは、基本立ち食いw
64名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 14:20:38.79 ID:xxFEvEiJ
>>63
やっぱり圧力鍋&ブレンダーですよね。圧力鍋なんか怖くて迷ってたけど
買おうかな…。ブレンダーもちょっと離乳食スレいって調べてきます。
立ち食いでもなんでもして無理矢理起きてなんとか食べて子も生活習慣なおさせなきゃなぁ
しかし眠い…。
65名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 04:09:56.44 ID:ZVRhhVL4
やっと寝てくれた
毎日だとツライな
66名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 00:44:07.62 ID:81892pxE
昨日今日と今ぐらいに寝てくれるようになった
ラッキー

毎日夜中3時前就寝はキツイ
酔いつぶれた旦那のイビキもおさまったし、さて寝るか
どうか赤がこのまま寝てくれますように
67名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 04:27:33.51 ID:mIzMABOh
2時からずっとぐずぐず。やっと寝かかったと思って布団におろすと目を覚まして遊びはじめる。ほっとくと旦那が起きて寝かせようとする。泣く。私がパイ出さないと泣き止まない。あーもう。余計なことしないでくれ。
今やっと寝に入った6ヶ月赤。もう私は疲れた。しかし寝顔はかわいい。
68名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 19:42:34.96 ID:CsjcE7+I
寝ない場合は
温めのお風呂に15分位長めに入ると子供は疲れてミルクガブ飲み
→夜はぐっすり

ってのを周りから聞きます。
後、スイマーバ使ってる友達からもよく寝るようになったと聞きますが皆様いかがですか?
69名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:26:26.88 ID:Bwa2AKHr
>>68
ミルク飲んでいる子や、スイマーバ使えるってけっこう低月齢じゃないですか?
それってスレチかも?

それにスイマーバで楽しめるんなら問題ないんじゃないですか?

風呂入れなんてギャン泣きされながらだし、スイマーバも試したけど装着の時点で地獄かと思うようなギャン泣きだったし。
70名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:48:42.31 ID:7gebJgbm
釣りだよ
71名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 00:32:39.50 ID:HAA2LbYt
ここの人は疲れさせる、お腹いっぱいにするごときで寝てくれるような良い子ちゃんではないのよ

それで寝るなら育児は楽しいだろうな

寝ない上に起きてるときもギャアギャア家でも外でもやられると白旗もんだよ…放棄したい
72名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 00:38:29.91 ID:HAA2LbYt
ちなみにうちの子は噛むことを覚えてギャン泣きの末、噛まれる
怒ったら余計に噛む。癇癪も酷い

おかげで私の腕や肩はあおたんだらけでDV仕立て

白い目で見られるしますます支援センターなんかいけない
こんなに苦労して育ててるのに、今からこんなに傷つけられて将来は殺されるんじゃないかと縁起でもないこと思ってしまう
73名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 04:32:00.34 ID:M+zxbQY8
1時からぐずってて今やっと寝たorz
6ヶ月男児だけど、夜寝ないのに加えて最近は一日中ぐずぐずで辛い…
74名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:48:37.25 ID:yEsGOCDz
久しぶりにここ来て、前スレ読んでないんだけど
子にマイスリー飲ませた人がいるの?
いや、今イライラしすぎて旦那の睡眠薬飲ませたろうかって気分で
ここ覗いたからびっくりした。
ってかもう寝かしつけっていう仕組みが嫌。
なんで毎日毎日真っ暗な部屋で不毛な2時間を無駄にしなきゃいけないのか。
で、2時間の努力で朝まで寝てくれるならまだしも
どうせ添い寝じゃないと30分で夜泣き開始だし。
添い寝さえしてれば寝続けてくれるようになったのは大変な進歩だけど
自分の時間が持てやしない。
いわゆる「子どもが寝たら○○しなくっちゃ♪」と無縁な生活、早3年。
もういい加減にしてほしい。
75名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 06:19:08.15 ID:tqCY9js2
友達の子供@1歳半は、夕飯食べながらラックに座ったまま寝てしまうことが多いらしい。だいたい夜7時就寝で、朝6時位までぐっすりだってさ!うらやましいうらしいうらやましいうらやましいうやらましい
76名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 10:27:35.51 ID:uqzaC0wd
どうやったらそうなるんだろうね…
今妊娠中だけど夜泣き抱っこで流産しかけた。

次の子供は育てやすい子がいいよ
77名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 20:25:54.21 ID:uuGVO5gb
>>76
そんな状況でどうやって子作りしたの?
抱っこ、夜泣きなんてわかりきってるのにそのさなかに子作りってのが信じられん。
そんなに自分を追い込むなら、ここですら愚痴るなとry
78名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:34:52.29 ID:dUdMKt+H
確かにそう思う
寝ない子泣く子もちだと子作りする暇なんてないわ…
そんな暇あるなら1分でも多く寝たいって思うし
しかもまた寝ない子泣く子を産むかもと思うと怖すぎる
79名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 23:05:52.13 ID:RXxU9gZ8
もの凄い寝ない子泣く子持ちではあるけど、本人の体力が並外れてる場合もあるんじゃない?
それとか一人目がまだ1歳そこらだったら完全にへばるとこまで行ってない気もする
80名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 01:27:24.21 ID:BXx4CI/c
いつもより少し起きるなぁ…こんなもんか…と思っていたら、子供が夜中に下痢した。そういえば寝る前に氷食って遊んでたなぁ
普段から夜はぐずぐず細切れ睡眠だから、具合が悪いだなんて気がつかなかった
81名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 03:54:45.64 ID:I69YxWI0
0歳〜5歳の今まで、午前2時〜4時寝の息子がいるパート主婦です。
私自身は心身弱くて寝付くのに2時間、さっきようやく眠くなりかけた時に寝たふりしていた息子が鼻血出してギャン泣きしながら叩き起こしてきたので発狂しました。
一時期は10時半〜11時半寝までいったのに、最近また赤ちゃん時代に逆戻り中。
保育園はいつも叩き起こされて大泣きでゴネて大変な状態で登園だし、私の仕事にも支障が出まくり。
今日も仕事なのに眠れなそう。
82名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 03:56:52.56 ID:I69YxWI0
実親含め周りからは、私が寝かしつけないからだと責められ、小学校入ったら大変だからと脅しをかけられる。
息子は毎日元気で機嫌が良くて、寝るとなったら5分かからずに落ちるから、睡眠障害ではない、って臨床心理士さんに言われたこともある。
周りの『うちも寝なくて〜』は11時くらいだし、それ以外は早寝早起きか睡眠障害児だから、誰もわかってくれない。
頭おかしくなり過ぎてくびり頃す寸前だったので、愚痴長文連投でごめんなさい。
83名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 14:41:15.57 ID:EHg4bkBA
>>82
あまりに大変そうな状況に心配になりました
少しは寝れましたか?寝ないで仕事は本当キツイですよね
旦那さんはたまに代わってくれたりしないのかな?
84名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 17:23:11.60 ID:o4JvYmXr
>>83
ありがとうございます。
明け方に3時間くらい眠りましたが、息子がどれだけ揺さぶり怒鳴り叩いても全く起きないため、仕方なく仕事を休みました。
起きたのは結局12時半orz
赤ん坊の頃から生活リズムをつけるべく、ずれる度に是正していますが、まるで効き目がありません。
旦那は自閉傾向抑鬱状態の夜勤業務なので、普段は私だけ、休日は30分息子の相手をしたら発狂する感じです。
5年続けているので慣れてはいますが、時々すごくつらいですね。
85名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 00:07:40.41 ID:Hv0z2A6n
寝ない子もちの母ちゃん達、お疲れさまです。
寝て体力回復できてますように。
せめてお子らが、泣かずに、静かに過ごして、母ちゃん達が横になれてますように。
86名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 00:42:38.69 ID:J7a1VmL7
12時過ぎに寝てくれるようになったのに、酔っぱらい旦那のせいで覚醒
今のところ1人ベッド暗闇の中で会話中
予防注射してるからフラッシュバックなのか、夜中突然ギャン泣き始まりそうで怖いよ
赤寝てるって事前にメールで知らせてるんだから、静かに帰宅してくれよ
87名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 04:34:04.08 ID:igmBHB0H
一昨日は12時に授乳して寝て4時に空腹で起きた
今晩は11時に授乳して12時に寝て3時に起きた

ようは夜はいつ寝せても4時間で腹が減って起きるのね…
結局私は4時間以上は寝られないのか

昼間は2時間しか寝ないし
私いつ眠ればいいんだろう
88名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 04:57:22.26 ID:gyNvwTll
やっと寝てくれた
89名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 05:59:31.68 ID:D1mCq/FY
>>87 スレチじゃね?
90名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 08:02:30.43 ID:X5K9nWIX
1歳3ヶ月男児の寝ない子泣く子
低月齢からここずっと覗いてる
寝ない子って本当に何で寝ないんだろうね…
色々調べては試してきたけど、やっぱり寝なかった

回りの子たちは一晩ぐっすり寝るし、キーキー泣きわめくこともないし、うちの子が異端なのかと思う
「意外に育児楽。2人目作ろうと思ってる」と話してたママさん羨ましい
2人目、欲しかったけどそんな余裕は皆無だわ

91名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 08:23:27.20 ID:igmBHB0H
>>89
あぁほんとだごめんなさい
今5ヶ月です。来年また来ます。
92名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 11:02:58.09 ID:rqdCmIPX
>>91 5ヶ月なのもスレチだし、4時間も夜連続で寝るし昼寝も2時間するなら、ここではお呼びでないよ。あなたの子供は、1年後にはグッスリ寝る子だと思うよ
9383:2011/07/20(水) 11:50:45.05 ID:e5rW9gia
>>84
本当に大変だ…
旦那さんに協力を求められないのがあなたを更に追い込んでしまってるように感じます
仕事をしてるとなおさら生活リズムが整わないと、体がもたなくて無理ですよね
仕事を休むのも心苦しいと思うのでなんとか保育園に行けるようにするのが1番ですよね…
あぁ…なんとか助けてあげたい
94名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 14:25:41.37 ID:OObjOgFs
>>87
自慢にしか聞こえなくて殺意さえ芽生える
95名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 15:07:49.28 ID:TUOWJJa8
低月齢質問スレだと3ヶ月いっぱいで区切ってるから
勘違いする人が多いのかもね
もうこの際0歳児お断りでいいのでは
96名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 15:29:08.91 ID:f4rQHsFv
寝かしつけに30分もかかるし寝ても朝まで必ず一度起きる

朝方起きる場合はまたすぐ寝るけど二度寝になっていつまでも起きない。
起こすのも一苦労
どうなん?
97名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 15:45:11.91 ID:TUOWJJa8
>>96
そもそも寝るならスレチ
98名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:11:12.82 ID:kyc1yQVq
一切なんだけど、ぬいぐるみ(一緒にねんねとか)効きますか?
0歳からになってるけど、今からでも、効くなら買いたい。
因みに効くというのは、「寝てくれ」ともうしているのではなく、
「起きても泣かないでおとなしくしてろ」の意味です
99名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:47:15.56 ID:agRi0AVk
とうとう通報されたよ。
警察に理由言っても疑いの目で見られてた気がする。
まど開けてるから近所からはうるせーって言われるし、あ〜生まなきゃよかった
100名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 19:15:54.95 ID:Q7BFnptS
ドンマイ。
でも窓は閉めよう。
101名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 19:16:38.35 ID:aCLiVbxQ
>>93
そのお気持ちだけでありがたいです(/_;)
今日も仕事休みましたよ……私の体が動かなかくて。
仕事のことはもう、クビへのカウントダウンを覚悟しつつ、出勤した時に真面目に誠実にするくらいで諦めています。
思えば新生児の入院期から、うちだけ1〜2時間に一度は授乳タイム、退院後は昼夜問わず30分毎に授乳、1歳前から然るべき時間に寝かせるべくすると、寝かしつけに3時間、断乳完了が4歳でした。
私と息子の体力的なバランスが取れてないんですよね……。

>>96
30分で寝るなんて羨ましいです。
でも、起きないのは困りますよね。
寝かせる時間を30分〜1時間、後ろにずらしてみるとか?
『寝る子』みたいなので、やり方で苦労はなくなるような……。
102名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:17:47.15 ID:e5rW9gia
通報されるくらいなのに何故窓を開けるのだ?
まずは閉めようよ
寝かしつけ30分なんて全然マシだから、「うちはマシなんだ♪」と思って頑張れー
103名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 21:42:35.54 ID:agRi0AVk
>>99です

北国の賃貸暮らしなうちはエアコンがついていないので、窓開けないと暑いんですよね…
最小限にしてたけど、今日は暑くて近所も開けてたみたい
104名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 01:51:25.04 ID:Vs5+dtTN
エアコン買えばいいのでは?
105名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 04:40:21.71 ID:Zb6lqAtf
毎晩30分起きに夜泣き&深夜1時過ぎに覚醒する息子二歳。かーちゃん本気でしんどいよ。
今ようやく寝た。私も寝る。全国の眠れないかーちゃんお疲れ様&おやすみなさい。
106名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 15:11:02.50 ID:5t7+lTPR
>>104

賃貸だと勝手につけれないだろうよ。大家がOKだしても出るときあるし
市営とかならつけれないしね。
北国でエアコンはあまり浸透してないのでわ?
窓用エアコンは窓開けなきゃいけないしねぇ
107名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 11:01:07.48 ID:SUue4Smt
寝かしつけに30分 も って自慢か。
一度 は 起きるって・・・超!普通じゃね?
なんなら満足なの?ってレベル書かれても。

>>103
この時期、窓開けられないのはキツいですね。
そもそも北国だとエアコン付ける様に
建物がなってないのかな・・・??

私も近所迷惑と節電を気にしつつエアコン。
エアコン苦手だから窓開けたい。
108名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:23:26.73 ID:53qfvOB7
105は釣りだと思ってスルーした
109名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:35:58.95 ID:KKVzCQGA
先週の3連休はプール(オープンラスト)→炎天下のマザー牧場→プールと、
これでもか!ってくらい体力奪ったら、19日は
23時寝→2時にプチ起き→4時にプチ起き→6時にお茶飲むのに起き→7時起床
だった2歳児。

ちなみに、これで身体がものすごく軽い!
まるで徐霊でもしたかのように、軽くてスッキリ!!!
すっごい寝た気がする!!!

ま、19日だけでそれ以降はいつも通り寝なくなったけど…
このくらいの細切れでいいから毎日寝たいな〜。
110名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 16:02:25.15 ID:1akBmc8m
うちも午前中プール、水の中でたくさん走らせ、午後は動物園、夕方夏祭りで寝そうになったらブンブン振り回して起こさせたら、2時間半は通しで寝てくれたー

涙出そうになったけど、欲を言えばもっと寝て欲しい…てか母が疲れた
111名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 08:09:16.41 ID:ro1LQcYZ
「2時間半連続で寝れる」事にすら喜びを感じる・・・
本当、母体は辛いよね。

ちょっと前の炎天下の中、遊ばせたら
ウチの子もいつもよりよく寝た気がする。
もちろん休憩や、なるべく木陰でをこころがけて。

夏場の太陽は強力だけど、親の体力もねこぞぎ奪うよな。
暑すぎてオンブじゃ寝てくれないのがイタイ。
112名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 02:29:30.87 ID:EPCxABjh
昼間散々外だしてんのに、一時間起きに起きてぎゃん泣き二時間おきに30分授乳。一部抱っこで睡眠
あげるまで最高音量で喚き続けるとか
いいかげんにして欲しい
こいつ一歳過ぎてんのに、ハイハイも歩きもしないから体力有り余ってる
(お座りつかまり立ちするから様子見)
しかも泣いてる本人は泣きながら寝てるんだろうね。朝スッキリでいいご身分だよ
こっちも首くくるぞとかシネとかイイカゲンにしないとベランダから投げるとか
(まだ実行にまでは至ってないけど)普通に叫んでるのが怖い
113名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 12:31:12.57 ID:W1FzCOxD
>>112
こわい。
虐待しないでください。
114名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:52:32.77 ID:PGnl0WVV
>112
>ハイハイも歩きもしないから
甘えが強くて歩きたがらないのかもね。
歩かなければ抱っこしてくれるから。
115名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 13:52:37.31 ID:AgPAfEA2
>>112
大変なのは禿げ上がる程わかるけど、ちょっと頭冷やした方がいいよ。そんなセリフ吐いちゃダメだ
116名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 16:13:52.05 ID:OxtLf3z/
寝ない子は高確率で障害餅と言われた。
辛い。
117名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 16:29:16.68 ID:EPCxABjh
甘やかしとか聞き飽きた
今も叫んでるけど(あれからほとんど寝てない子は散歩中に抱っこで一時間寝た)昼間は優しく接してる
暴力もふるってないし、薬とか飲ませるよりマシだとおもってたけど
118名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 16:40:22.38 ID:ue4hLn4g
>>112
ワロタ
119名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 18:45:29.34 ID:edcl7urB
わたしも夜中に何回も何回も何回もギャースカされると、うっせーよ!とか、黙れ!とか言うわ
自分の中で声をおさめるなんてムリ〜
叩かないだけマシでしょ
120名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 18:47:32.36 ID:tSzNxCTO
うちは普通に0歳から3時間以内に起きて乳を繰り返し今年3歳になるが、まだ夜中眠りが浅くなるとぐずる。
最高で多分4時間近く眠れたことがある。日中も昼寝とかするから家事はその時に!
寝たい時間に眠れないのが辛いなぁ。就寝22時で朝は5時に起きてるけど夜中は最低3回起きるかな。
3人目で3歳越えたら寝ぼけるくらいに落ち着くからかれこれ9年かww
病気の時にたくさん眠らせて貰えるときが幸せ。過去に2回くらいあったよ。
121名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 22:54:50.15 ID:2x541p0J
2歳9カ月男児。
1歳半から保育園通いだけど寝付くのは23時。6時起床までの間に2、3回起きる。
私はフルタイム勤務なので、19時帰宅→夕食と入浴→21時に床につくも2時間グダグダ。
23時に子が寝た後に旦那夕食の支度&片付け&洗濯&次の日の用意で
私寝るのが1時半頃。6時までに小間切れ睡眠4時間ほど。
そろそろ限界だ…保育園行くようになったら寝るなんて嘘だったよ…
122名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:33:51.78 ID:w0kgit6F
>>112
いっそ一時保育とかに週1回とか預けてみてはどうだろう。
良い意味で保育者は一人の子にかかりきりにならないから、
子供だけで他人や同世代と接するのはいい刺激になるよ。
母子分離して自分とママは別の人間だって言う時間や体験は、
あってもいい月齢だと思う。
預けた日は刺激を受けているから夜泣きとかするかもしれないけれど、
預け先のスタッフと相性良ければ子供も楽しみにするようになるし、
昼間子供と離れてのんびりする時間があれば112さんも少しは楽じゃない?
ママじゃなきゃだめ〜って子なら、尚更離れる時間が必要だと思う。


うちの子も酷かった・・・。
眠らせないって、拷問手法だものね。
そりゃ気も狂うよ。
4歳の今は朝までぐっすり眠ってくれる様になったけど、
それまでは30分〜1時間おきに号泣して起きて、
それを寝かしつけるのにまた1時間かかる子でした。
だから二人目とか考えられないよ。

当時私が嫌いだったアドバイス
・ネントレやぐるぐる巻、昼間の運動
・部屋暗くして閉じ込めれば勝手にねる
・子供が昼寝している時にママも休んで
123名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 00:44:58.40 ID:EXSxgRxi
結局子への対策って何も効果無いのよね 預けるしかない
124名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 01:22:05.12 ID:dQJC8I8o
>>116
それ誰に言われたのかな。
確率とか、なんぞや?
睡眠の様子だけで、障害の有無は診断できないよ。
むしろ、自分は寝ない子の方が賢いと思っている。ソースは自分の子ども達の比較だけですがW
つうか、そんな話気にスンナ。
125名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 01:31:03.90 ID:dQJC8I8o
連レスすまん。
>>121
お疲れさま。
大変だな。
そのうちぶっ倒れちまうよ。
平日1日くらい、ズル休みして寝なさいよ。
病気を防ぐためだよ。
126名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 03:52:51.94 ID:gVR4FPQ/
中耳炎かかりやすくて、今更ながら肺炎球菌の予防接種受けたら4時間半寝た!!
渡されたプリント読むと副作用に「傾眠」って書いてあって期待はしてなかったんだよね。
まぁ翌日からまた細切れに戻りましたが。
私も久々に3時間以上続けて寝れて少しリフレッシュできたよ。
127名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 11:33:37.78 ID:i6KVvyl9
>>112 あ〜。気持ちすっごくわかる〜。ウチは歩くのが10カ月と早い方
だったんだけど、つかまり立ちの時期は体力余りに余って寝なくて大変だったよ〜。
ずっと抱っこ、エルゴだったしね。
朝から晩まで児童館、児童館が休みの日は、あえての人ごみやザワザワした
トコロ、そういう場所に連れて行かないと寝なかったな〜。
視覚とか聴覚で疲れさせないと寝なかった。
淡い色が教育に良いとか言うけど、そんなんじゃ寝ねぇんだよ!
って限界だったよ。
パイなんか1日40回とかしてたし。マジ大変だよね〜。
(歩くとパイ回数増えるけど)歩くまでもう少しだ!がんばれ!!

みんな優しくしてあげようよ。ここで愚痴吐くくらいいいじゃないか。

>>116 そんなワケで発育が早めのウチの子は自閉とかは全く
引っかからないんだよね。寝ないし癇癪だけど。
アスペルガーとかにはそのうち引っかかりそうだが。
128名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 14:30:24.18 ID:+wYfYeaK
昨日の夜中の地震が長くて不気味で怖かった(東京住み)子供はいつも通り1時間おきに泣いてたけど
ふと思ったけど、東北の寝ない子もちの母達は大丈夫かな。普段から寝不足な母ちゃん達は、地震が頻繁に起こるからもうフラフラだろうな…
129名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 20:06:16.49 ID:+3A+5se/
9ヵ月。20時くらいに寝て朝は6時半くらいに起きる その間起きるのは2〜3回


これは普通部類ですか?ここの予備軍?
130名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 21:08:32.85 ID:iuCJb1yy
>>121
23時に寝た後、それだけ家事できるって十分じゃない?
むしろ自慢?

最近そういう自慢多くてイラッとする。

寝た後に家事なんか出来た試しがないっつうの。
寝たと思って添い寝解除したとたんにギャン泣きの日々ですけどね。
131名無しの心子知らず:2011/07/26(火) 22:38:01.27 ID:wDylHsB4
>>129
釣り針大きすぎるんですけど。
喧嘩売ってるようにしか見えないね。
132名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:00:53.94 ID:1L32nwGx
>>130
フルタイムの人なら細切れ5時間はきついんじゃないの?
133名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:24:23.25 ID:XwjufPgv
>>129
マジレスすると、いわゆる普通、平均的な睡眠かと。
羨ましいよ。
134名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 00:37:38.37 ID:h8wQc7lI
>>130
ぜんぜん自慢に聞こえないよ。
135名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 02:34:56.28 ID:8cac8vyO
みんな、こんな釣りにイライラして体力使うのやめよう。こんなことする奴、そのうち更年期で眠れなくなる呪いをかけてやる

ようやく寝た1歳半息子。でも細切れに起こされて朝は太陽と共にお目覚めかな…
136名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 05:01:35.07 ID:1L32nwGx
寝かしつけは21時から0時まで30分起きくらい、1時過ぎにギャーギャー言い出し 外やら何やらやって今、就寝 でもすぐ起きそう あー辛すぎ 心中したい まだこれでも序の口な方なの?
137名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 11:12:11.67 ID:P2qtsDb/
>>121
2歳9ヶ月で23時就寝6起床で2〜3回起きは
睡眠少ないと思うよ。
保育園で昼寝長すぎって事は無いだろうか。

わが子はそれくらいの時、保育園で昼寝出来なくて
朝早く起こせと苦情が来た。
起こせも何も、家でも寝ないっての。昼寝なんてしないっての。

>>136
まだ序の口もなにも・・・。文章が疲れてるよ。
>寝かしつけは21時から0時まで30分起きくらい
この意味もわからない。
いやなんとなくはわかるけど。とにかく乙。
138名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 08:33:37.43 ID:xpnN9lQH
夜泣きに効くってきいたから、玉ねぎスライスして枕元においてみた。

結果、30分〜1時間おきに絶叫してた\(^o^)/なにも効果なし\(^o^)/臭かっただけ\(^o^)/
139名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 15:43:36.98 ID:8TDtO8oA
>>138
臭くて悪夢見たんじゃないかとw
140名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 11:34:21.15 ID:DOBJ3Dg3
>>138
私もやった
全く効かず
親がくさかっただけでいつもと何もかわらなかったよ
141名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 01:32:51.13 ID:LfeQq3Kr
寝ない。
疲れる。
目が痛い。
142名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 23:03:34.54 ID:daD3j8Tl
やっぱり寝ない。
もう疲れた。諦めた
143名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 00:47:49.45 ID:eflFu+Zj
あんまり人いないね
寝る子になったのか?
それとも書き込む余裕がないのか…。
144名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 01:08:06.36 ID:vW7lNaVS
いるいる
もう、寝なくてもいいか静かにして欲しい
頻繁に起きていいから、何度でも寝かしつけるから、絶叫しないでほしい
心臓にわるい
145名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 02:33:25.15 ID:acgQSecY
寝ないよ

何で世の中の人は育児最高!って言うんだろう
現実は苦行だよ
子の笑顔で全てが吹き飛びますなんて嘘
子と二人の密室育児に鬱確実です!と真実を言ってくれないと

最近本気でまずいかも
ひーん、て泣いて寄って来る子を無視してしまう
まだ0歳なのに

146名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 05:48:15.63 ID:vW7lNaVS
>>145あくまでも私は0歳代が辛かった。密室育児して、鬱になって心療内科通った。
だんだん意思の疎通が出来るようになってきて、少しずつだけど、辛い苦しいという感情より可愛いと思う感情の方が大きくなってきた気がする
それでもまぁ夜中とかはコイツさえいなければ…と思うんだけどね
あくまでも、わたしは。
147名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 07:59:07.46 ID:acgQSecY
>>146
ありがとう、そういう親子もいるのですね
希望出てきた

148名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 15:02:23.30 ID:isY2a61a
昨夜も寝なくて大騒ぎ大泣きで疲れ果てた…
昨日しみじみ感じたのは、子に対して「なんで寝ないの!」より
旦那に対して「なんで寝れるの!」だった。
ギャン泣きで布団を転げまわる子に蹴飛ばされ踏まれても寝てる
旦那に感心と言うか呆れた……orz
149 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/08/05(金) 15:54:48.59 ID:agRRaq9J
>>146
全く一緒。乳児期が一番しんどかった…
150名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 17:47:35.51 ID:hr/eBLKP
乳児期なんて可愛くて可愛くてしょうがなかった。
寝なくても頑張れた。
乳児に手をあげる親が信じられなかったよ。
自分も変わってしまったのか、今は手もあげるし酷いことも言ってしまう。
可愛いと思う気持ちもあるのにナ。

保育園の担任が、寝ない子の弊害みたいなことをチクチク言ってくる。
こっちだって分かってるしいろいろ試してるけど、子はへらへらしてるだけだし全部が無駄な気がしてくるorz

151名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 23:58:21.35 ID:FpSqIgTP
コイツ…
ホントにムカツク、いらつく
一体どうしろってんだよ
152名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 00:31:39.38 ID:pboy/ylg
うちは泣かないけど1時前後にムックリ起きて、ハイテンションにキャッキャッ言いながら部屋中徘徊…
何度連れ戻そうが、部屋中真っ暗にして寝たふりしようがお構いなし(T_T)これはこれで辛い
153名無しの心子知らず:2011/08/06(土) 03:12:44.30 ID:PHCpZ1Xj
ずっとこのスレの住人だった
泣かないけど寝ない子。寝れば夜泣きする子だった。
体力がなかったのかも。寝るのにも体力いるもんね。
でもたまに寝ない時期が来る2ヶ月に一回くらいで約一週間。
毎日寝なかった日々より余裕持って相手出来る。あの寝なかった毎日、記憶がほとんどないや。記憶力は良かったのに。
154名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 08:42:47.61 ID:PmUFkIrn
一時期21時くらいには寝て4時間くらいまとめて寝てたのに3時から1時間起きに起きるように…しかもすんなり寝ない 20分くらいはかかる
そしてまた起きる 実際寝れるのは30分くらいが何度か 辛すぎ
155名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 09:09:28.78 ID:uyC224Jj
うちの子も寝ない子だったな〜〜〜
小学生になったけど
いまだに睡眠時間短い。
この時期がツラすぎて打ち止め決定した…
みんな頑張れ…
読んだだけで胃が痛くなるスレだ…
156名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 09:24:23.45 ID:uyC224Jj
ギャン泣きで自分の気が狂いそうになったら
ipod聞きながら相手するのも手だからね。
目は離してないから大怪我もないし…
あのギャン泣きは精神的に来るよね…

あとちょっと過激に聞こえたらごめんねなんだけど
こどもに巻きつくようにキツめにだっこして動きを封じて寝かしてた
私は「ガス抜き」と呼んでたけど
こどもは泣く事も運動だから、残りHPを0にさせると寝るから…
大体ギャン泣きする時は、残りHP5くらいのくせしてホイミ連呼で粘ってる状態だから…

そのうちにもうちょい大きくなって「そんなに寝ないなら固めるよ!?」というと
「いいこで寝るから固めないで!」ってなって普通に寝るようになったよ…

低月齢はおんぶしかない…
子をおんぶしたまま母は座って寝るのだ…
おろすと起きるぞ…
母が座ると起きる場合は立ったまま寝るのだ…
大丈夫だ…人は進化の動物だ…
人間、寝不足はイライラさせるし乳の出も悪くなるぞ…
ファイト…
157名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 10:35:07.45 ID:Y65FccZ7
…×12
158名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 11:49:36.78 ID:rQtKLzuC
157
ワロタ
で思わず数えてみたら
…×13だった(* ̄艸 ̄)
159名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 08:13:47.31 ID:M5ljMJZ5
うるっっっっせーーーーー!
夜もギャーギャー日中もギャーギャーギャーギャー後追い 皿も洗えねぇ
放っておけば泣き過ぎて吐くし

消えたい消えたい消えたい消えたい消えたい死にたい死にたい
160名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 14:03:10.45 ID:AV/tKvRM
>>156

>>こどもに巻きつくようにキツめにだっこして動きを封じて寝かしてた

その方法有効だよ〜対処として間違ってないはず。手足が動かないように
体に密着させた状態で布でグルグル巻にして(頭だけ出た状態)固定する
寝かしつけ用の布が市販されてるぐらいだし。N○Kの子育て番組でも
紹介されてた。

子の夜泣きが酷くて支援センターに相談したら「子供用のごく軽い薬ですが、
処方してもらった方がいいかもしれませんね」と言ってくれて児童精神科の
予約をしてもらえることになったよ〜。
161名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 14:58:29.75 ID:vdDiFq1e
>>160
それって低月齢でなく10
162名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 14:59:15.06 ID:vdDiFq1e
誤爆した

10ヵ月とかの赤でも通用しますか?
163名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 15:52:42.37 ID:AV/tKvRM
>>162
番組で紹介されてた子は一歳ぐらいだったかな?
体を固定されることで、お腹の中にいた時の状態を思いだして落ち着く……
な理由だったハズ…数年前に放送されたんだけど、うろ覚えでごめん。
もしやり方間違ってお子さんに何かあったら大変だし、クグってみて確かな
情報を調べてみて下さい。
164名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:06:25.70 ID:/QMBGALn
>>162、163

おひな巻き、だね。
うちはその放送見てなかったし、試してないけど、けっこう有名らしいね。
確かに、寝る時のポーズは重要かもしれん。
あと育児板にねんね総合っていうスレもあるね。

165名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:25:57.62 ID:pciPu6sE
寝ないこと自体はまったく苦痛じゃない。もう慣れた。
それよりギャン泣き、後追い、しがみつきがきつい。
難聴になってしばらく薬飲んでる。
家事、一切できない。

一度ギャンになると、もう手が付けられない。

あやしたって意味ないからあやさない。
そばに行くと耳が痛くなるから近付かないようにしてる。だけど、どんどん近付いてきて、そばでひっくり返って踵落ししながらギャンギャン。

それがずっと。なんなら一日中。この状態でかわいいなんて思える人がいたら神様だとおもう。

託児所、保育園に一時保育しようにも調べたり連絡することも出来ない。
消えてなくなりたい。
166名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 00:25:36.10 ID:CDUGnTdR
最近さらに夜中の泣き方がひどくなった2歳半の娘
ググッてみたらやはり夜驚症っぽい
日中も神経質でささいな事で泣く怖がり
おかげで私も睡眠障害になり睡眠薬もらってる
毎日毎日疲れたなー
私も昼間に何しても1時間とか泣いてる時はiPod聞いてる
私はメタルが好きだからライブを妄想してストレス軽減させてるw
167名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 13:47:45.50 ID:MJsgOMER
最近赤持ち友達の間でジョンソンベビーの香り付きシャンプーやベビーローションがいいよ!って話をきく。
紫のやつね。
あれで夜泣き減ったっていう子供が結構いるらしいんだけど、試した方いるかな?
168名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 15:28:11.83 ID:QaIPN6e3
ずーっと紫色のボディソープにローション使ってるけど、うちはなんの効果も無いよ\(^o^)/
169名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 21:05:58.14 ID:CDUGnTdR
その程度で寝てくれる子ならこのスレにいないと思う
何しても寝ない子もちが集まってるからね…
170名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:52:02.55 ID:yAwgB95/
>>169
>その程度

って、どれを指していっているんだろう?
わからないけど、
やり方が悪くて文句言う人って多いと思うんだ。
まずはきちんと手順通りにやってごらんよ
話はそれからだ^^
171名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 22:54:09.34 ID:yAwgB95/
>>166は上手そう!
ストレス発散も楽しんでしてそうだし
子が落ち着くのも近いだろうね^^v
172名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 00:08:08.53 ID:Lz+ElexB
>>170
いやいやいや
寝ない子を舐めたらアカンよ

睡眠薬に出だしそうなくらい精神崩壊まできてる子がボディーローションごときて寝るか〜

騙されて買ったがなんもなかった上に肌荒れしたわ
173名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 00:31:30.18 ID:nP9Fl1JY
うちも紫のボディソープ使ってます。
ほんのり期待して買ってみたけど、まあ何も変わらないよねw
香りが好きだから使いつづけてるけど。

夜泣きも寝ないのももう慣れたつもりだったけど、
今日は無性にイライラして怒鳴ってしまった。
泣きながら暴れられるのが本当に厄介。
殴られたり蹴られたり頭突きされたり引っ掻かれたりで
もうどうしていいのかわかんなくなる…痛いし。
174名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 16:55:17.06 ID:J7Ef59cu
処方してもらった風邪薬を飲ませたら、いつもより長くお昼寝してくれた。
偶然かもだけど、こんな効果があるなら毎日飲ませたい…w
175名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 21:03:49.19 ID:j0BBt8o+
>>174
鼻水止めの薬には寝る効果のある成分が入っていると聞いた事があるような気がする
176名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 01:48:48.99 ID:ty6HZBQQ
寝ないしずーっと泣いて煩い 正直しんどい
177名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 21:05:22.04 ID:wSwQ+ksF
私も風邪薬が聞くから、常に風邪ひいてほしいって思ってたわ。

最近、引越して小児科変えたら先生が話がわかる人で、軽い安定剤を処方してくれた。でも月に10回までって条件で。
少し楽になったよ
178名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:23:04.96 ID:8M9R/uhb
>>177
都内ですか?1歳未満でも飲めますか?もう何件もいってるけどどこも門前払い
179名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:28:48.64 ID:F2q8NLYc
一歳三ヶ月
毎晩毎晩泣きすぎで吐くんじゃねーよ!
抱っこもイヤイヤ、下ろしたら吐く。抱っこしてる手を払い除ける、つねる、引っ掻くのに下ろしたら何で泣くの?
プールやら海やらどこ行っても何しても10分やそこら寝て夜まで元気。
暗闇で2時間かかってやっと寝ても細切れに泣き叫ぶ、吐く、朝日とともに起きる。
もう体が震えるくらいしんどい背骨が尋常じゃないくらい痛い。
後追いがひどくて旦那が抱っこしても泣き叫ぶ。そんなんされたら誰も抱っこしたくなくなるわ!
みんな「赤ちゃんお母さんが大好きなんだね」っていうけどそんな愛イラネーよ
180名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 07:00:19.75 ID:CFMDZKux
もうすぐ2歳の娘。
今日も寝なくて、やっとさっき寝た・・・。
夜9時に寝て、夜中12時に起きて。
寝ている旦那の邪魔を何度もするので、旦那ぶちきれて
私が子を毎日外に連れ出さないからだ!などと私の子育て非難をし出し
「今年中に引っ越す!」などと言いだした。
引っ越し先は・・・確実に義実家の敷地内です・・・。
私たちの家を建てるとは言ってはいますが、義両親とお隣同士になります。
今年ってあと4か月ですよね。
4か月で一軒家を建てられるっていうのか?
無理に決まっている、と思いつつ、腹が立って仕方ない。

181名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:28:31.32 ID:mTk2qIpu
>>180
外でようと何しようと寝なかった子持ちとしては
そんな旦那には毎日「今日も近所の公園行って〜」って
ウソつけば良いと思うよ。
雨の日はスーパーの中、手をつないで何周もしちゃった☆
とか言っておけば良いんじゃないの?
疲れてる所に配偶者の無理解、気力まで奪うね・・
182名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 15:15:07.35 ID:BCT/rQF7
>>180
すぐ動けばギリギリ建つんじゃないかな
ご主人の実家の部屋が余っているなら世話になろうとしてるのかもね
183名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 16:34:42.83 ID:CFMDZKux
>>181
>外でようと何しようと寝なかった子持ちとしては

そうですよね、このスレは前から見て来て
「寝ない子は毎日母が遊びに連れ出しても寝ない」という事は分かったのですが
旦那は「お前が毎日外に連れ出せば夜は寝るはず」と思い込んでいる旦那に
「子供がかわいそうだろ!!」と言われると、悔しくて・・・。

これからは適当に嘘ついてみます。


>>182
そうですか、今すぐ動けば年末にまでは建ちますか。
旦那の実家の部屋、余ってます。
母屋と離れがあって、数年前に舅が「離れを改装してやる」と言いだして。
旦那は改装ではなく離れを潰すのかは分からないけど、
敷地内に私たち夫婦と子の為の一軒家を建てると言っていました。
(ど田舎だから、敷地が広いのです。家二軒は建てられます)
そうすれば、子供を庭でも遊ばせられるし、じいちゃんばあちゃんにも今まで以上に面倒見て貰えて
夜はぐっすり寝るに違いない・・・こんな考えの様です。

義実家には子を二週間に一度預けに行きますが、帰って来てから疲れて夜はぐっすりの時と
そうではなくいつものように夜遊んでしまうという2パターンです。

今日は夜に義実家訪問があります。(義妹一家が帰省して来ているので)
今日は夜疲れて寝るかな、昨日の様に夜中でも元気!バージョンかな。
旦那との間の心の溝は埋まっていませんが、何とか義実家訪問を切り抜けます。
184名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 02:53:44.46 ID:mo8Ee7UT
今夜も何回も起こされる…
22時に寝て今までに5回泣きながら布団の上をドタンバタンと転げ回ってる2歳半
私はうとうと→ドタンバタンのループでイライラして寝れない
睡眠薬飲むかな…
日中もひたすらグズグズうるさくて、何一つ言う事聞かなくてなんなのコイツって思う
実両親も手がかかりまくるからよっぽどの用事じゃなきゃ預かってくれない
185名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 02:54:16.15 ID:bxS9rxXf
夜は寝てくれる子だったのに
寝返りはじまってから一日中寝返りしてるよ。今も暗闇で寝てても寝返りして起きて泣く、
寝かせてお願い
186名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 04:03:19.01 ID:tuE/2HLz
>>178
捨てアドさらしな
187名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 07:54:31.82 ID:14wiaE0A
>>185
壁に向かって寝せてみたらどう?
起きる原因が寝返りならできなくすれば良いよ。
うちも寝返り初期はそんな感じだったけど、
ふすまと戦わせてたら改善したよ。
188名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 09:26:36.52 ID:NL4tOJCC
夕べも疲れた。
変な様子で横になっていたから、腰が痛い。
眠れないと、めちゃ暑いこの時期の昼間も体がつらい。
189名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 11:36:01.80 ID:E0Ck90mb
寝返り始まった頃に何回も起きるのは仕様でしょ。
190名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 13:09:47.28 ID:U6dVR2BZ
>>189
横だけど、うちの子一歳はやっと最近になって寝返り始めた
(歩き済み)仕様なのか・・・
191名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 16:22:31.60 ID:N0znRAmw
>>178
今携帯しかなくて…
名前だけでよいので それか場所と伏せ字とか

例えば 府中市 斎藤小児科
なら
府中市 斎○小児科 か 府○市 斎藤小児科か

今まで深刻に行政や病院に相談してこのままだと虐待しちゃうかも寝れなくてと言っても何も取り合ってくれなかった 税金泥棒め
192名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 17:13:37.14 ID:mEmNXdCU
>>191
その手の薬を処方するのは賛否両論だから
その程度の伏字だと迷惑かかるかもよ。

>>178
一回のレスに○市。
ちょっとレス空けてから S藤 小 児 科
とか、ちゃんと見てれば拾える位に
レスをわけて教えるとか。

なんとか誰にも迷惑かけずに伝わる事を祈ってるよ。
193名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 20:03:11.21 ID:GoSE8R9q
朝起きると「あーまた寝ない子の子守りの一日かぁ〜↓」って思うことがたまにある
笑顔も寝顔も泣き顔も可愛いと思えるのに
寝不足や余裕のない時はついイラってしてしまう
194名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 23:02:29.51 ID:H67+Q7+P
その先生だったら確実処方してくれるわけではない。当然だけど。
頼み方のコツがある。

汲み取ってくれる病院で、汲み取られる言い方をしないと処方されないと思う。

小児心身症を看板に掲げているところに、
「小児心身症というのを見てきた、乳児だが興奮状態が強く夜寝ないので困っている。
母親の精神、健康状態もつらくなってきている」
といえば、母親もひっくるめてみてくれると思う。
195名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 04:33:33.34 ID:8WtAXzh2
寝ろ
196名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 11:53:22.28 ID:yJCli2c3
ハイハイしたり動くようになったら疲れてよく眠るようになる、
と聞いて期待してたけど、昨日も一時間半ごとに起こされたorz
197名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 09:48:36.53 ID:EeE8HXCL
>>196
期待しちゃダメダメ
うちは走り回るようになったら、疲れるんだけどHPが毎日UPして行ってどんどん寝なくても良い子供になっていったよ!\(^o^)/
198名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 11:32:48.16 ID:O7Kluhep
>>197
同意!動きも体力もパワーアップされる。
疲れて眠くて仕方なくて、それなのに立とうとしてヨロけて頭ぶつけて号泣し覚醒。
「眠たいなら寝ればいいじゃん!」なんて、もう不毛な言葉でしかない。
199名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 23:07:52.13 ID:Zm0KqQZ8
友人の子は夜の8時から朝の6時まで寝て、お昼寝も2回。
なのに育児がイライラするんだと。
人それぞれ大変なことは違うから何も言わなかったけどさ。
ウチの子がその友人の子だったら殺されてるかも。

ここのカーチャンはみんなエライよ!殺さず頑張って育ててるんだもん!
たまには自分を褒めようね。
200名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 00:23:36.13 ID:7YEFtche
>>199
そんな都市伝説みたいな子が実際いるんだよね。
姪っ子達は寝付きが異様に良くて、我が子を産むまでは子供ってこんなものだと思ってたよ。
姉に愚痴ってみたら「寝かし付けには自信あるから!」と家に来てくれた。
案の定あまりの寝なさに唖然として早々にリタイヤされた。
食事やおもちゃ引っくり返してもいい、イヤイヤ言ってもいい、何してもいいから
お願いですから朝まで…いや3時間でもいいから続けて寝てくだされ!
201名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 03:29:49.26 ID:bLHXAHjW
このスレの寝ない子で夜驚症の子はいないかな?3才娘がここ3日夜驚症っぽい症状が出てて ついに始まったかなぁと思ってるんだけど...(夜泣きとは違う感じ)

やっとこのスレ卒業か?!と思ってた矢先の夜驚症。可哀想すぎるわ。ゆっくり休ませてやりたい
202名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 23:46:45.96 ID:+TEnDuM4
寝ない子起きてる間泣く子奇声あげる子って障害予備軍かな
まだ10ヶ月だけど、しんどいし育てやすくなって欲しい

まだ魔の2歳とか来てないのに怖いよ

203名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 02:39:51.68 ID:alTOLise
しんどいスレに乳児から育てにくい子で2歳で障害認定されたって人いたよ…。
絶対ではないけど可能性は高いのかもね。
どーしたって夜寝ないとか睡眠障害は自閉症の子に多いよ。
204名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 07:00:47.63 ID:kvxDKj3N
>寝ない子起きてる間泣く子奇声あげる子

上の子がまさにそんなだったけど、今(小学生)は良い子だよ。
そんな例もあるから、予備軍とは限らないわけで。

近所の自閉の子s、一人は寝る(大人しい)、一人は寝ない・奇声タイプ
の乳児時代だったそうな。
コレばっかりは、健常だろうがなんだろうが
持って生まれた個人の資質なんだと思う。
205名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 07:05:10.97 ID:kvxDKj3N
>寝ない子起きてる間泣く子奇声あげる子

上の子がまさにそんなだったけど、今(小学生)は良い子だよ。
そんな例もあるから、予備軍とは限らないわけで。

近所の自閉の子s、一人は寝る(大人しい)、一人は寝ない・奇声タイプ
の乳児時代だったそうな。
コレばっかりは、健常だろうがなんだろうが
持って生まれた個人の資質なんだと思う。
206名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 13:45:47.83 ID:OVT4eTwF
そうですか、10人10色で障害会ったとしてもわからないってことですね

一人遊びを5分でも良いからしてほしい 近くにいるから…いつも泣いて喚いて抱っこ抱っこじゃしんどいよ
207名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 21:26:18.68 ID:2axuLvpN
離乳食を食わせようとイスに座らせると
普段寝てないせいで猛烈に眠くなる娘。(イスで動けなくなるため)
号泣して離乳食ぶちまけられる。

ねぇなんなの?寝れば良いじゃん。
10秒じっとしてれば寝れるっつーの。
私のイライラもお前のイライラも全て解消されるのに。

どうやって乗り越えたら良いのやら・・・。
もう無言になるしかなくて今パソコンやってるけど
目こすりながら足元にまとわりついてる。あああああああああああああああああああ
208名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 21:53:56.82 ID:pceS3IUP
>>207
ジーナ式オススメ。うちはこれでイライラ解消した。
ちょっと大変だけどどうせ何かしら泣く子なら一緒だし w
スレもあるよ。一回覗いてみたら?
209名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 03:17:34.81 ID:7M24Iu60
今日もまた夜泣き。
もう2歳なのに…。
私が横にいないとすぐ泣くし。
いつおさまるんだろう。
210名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 09:02:59.48 ID:1vRgLb28
昨日は1才半検診で、身体測定や歯科健診でぎゃん泣きした息子。
夜はもう壮絶でした。普段から細切れに泣く子なんだけど、昨日は細切れに大絶叫で疲れたわ…回復する時間が欲しい。常にHPギリギリで生きてるよ
211名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 00:58:35.01 ID:zmpkfdZr
寝ない子って、何をしても、何をしなくても寝ないよね
寝なくて…と相談すると
「日中、お日様にあててる?」とか
「寝不足でも、頑張って
朝は決まった時間におきなくちゃ」とか
聞きあきた
212名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 01:39:46.10 ID:ZPnkXYiy
そうそう
それとか「うちの上の子も寝なかったよー」とか「どこの家の子も同じだよ〜普通普通」みたいに言われて
話聞いてみると「寝かしつけに1時間もかかって寝るの9時だよ!」とかw
213名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 21:55:36.69 ID:2dDuQ7aY
ジーナ式ね・・・。
スレ見てもうまくいってる人ほとんど居なくない?

友達は子が早く寝すぎるから、ちゃんと脳を使ってるか心配なんだと。
っけ!

とりあえず幼稚園入るまで頑張るわ。
それまでは一人の時間持つことなんて諦めた・・・。
214名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 07:26:19.37 ID:PrBGNde0
いつになったら夜ちゃんと寝るのだろうか… やっぱり最初から中学生くらいの養子貰えば良かった
215名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 07:56:05.26 ID:gJYx8ihD
私も何を試してもダメでした。

乳児の頃はスリングと心臓音をパソコンのスピーカーから
流してやり過ごしました。それでもベッドに寝かせたら泣くし、
外出先でも泣かれるし、お風呂でも泣かれるしで大変でした。

でも二人目はそんなこと無かったので、個性なのかな・・・。
今は先が見えなくて辛いと思いますが、いつかは必ず終わりますよ。
たまに上の子(小学2年生男子)に、なんであんなに年中泣いて
たの?と聞いてみたりしますが、本人は全然覚えて無いそうです_| ̄|○
216名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 01:02:04.15 ID:hwKr9Q8x
今 1人目乳児で寝ない1日機嫌悪い子で俗にいうハズレな子なんですが、よく1人目が大変だと、2人目はラクとかいうけど、1人目も2人目もハズレだった確率って高いのかな

やっぱり1人は可哀想かなと思う反面、2人目育てやすい子を願って、2人目も大変だったら心折れる

こんなんで作らない方が良いかな
どちらにしてもすぐには作らないけど
217名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 02:07:44.08 ID:6erMLbCK
>>216
心折れさせて申し訳ないけど、うちは二人共大変だよ。

一人目男児(現在3歳・以下の話は新生児〜1歳半まで)は眠りにつくまでギャン泣き、
やっと寝ても布団に降ろす前に起きる。背中センサーももちろん超高性能。
ようやく布団に寝かせても30分〜1時間で覚醒。
あまりに泣き止まない&声がでかいので近所に虐待疑われるのはデフォ。

二人目女児(現在1歳)は背中センサーこそ若干落ちたものの、 やっぱり30分〜1時間で夜泣き。
パイで落ち着くこともあるけどこちらはギャン泣きではなく
完全に目を覚まして遊ぶタイプ。
218名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 02:09:14.84 ID:6erMLbCK
長くてごめん、続き

一人で遊べばまだ楽だけど私が側にいないと一転ギャン泣き。
ちなみに起きたらすぐに寝室から出ないと、未だに眠りの浅い
上の子も起きてしまい手に負えなくなる。

本当に我が子は二人共かわいいし数年後には寝られるようになるんだろうけどね…

同じく一人目が大変で二人目は楽っていうの期待してたけど、待っていたのは更に地獄w

そしてやっと今下の子が落ちたー!
今夜も頑張るぞー
219名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 07:18:39.13 ID:VCLWHFt3
ありがとうございます お疲れ様です

一人目妊婦時代から育てやすい子が欲しくて、特に夜泣きは絶対に嫌だったから、夜泣きしない子にする胎教とやらを面倒ながら10月10日やってたワケです

全く効果無いし、イライラするやら悲しいやらで…これ以上の地獄はみたくないな、でもできれば2人ほしい

はー神様お願いお願い これ以上苦しめないで
220名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 00:51:37.95 ID:AH09ym/b
>>215
うちは「起きてるのが一番楽しいから。ママいると嬉しいの」だそう。そりゃ嬉しい言葉なんだけどさ、眠くて辛いならやっぱり寝て頂きたい...

221名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 13:27:29.64 ID:dXbixluV
親戚と旅行に出掛けたが、環境が違うことで不安なのか夜キーキーキーキー延々泣いた
同室の人もイライラ顔で無言
もう一泊あったんだけど私自身が疲れ果てたのもあり、しびれをきらし翌朝『疲れたから帰ります』とメールし勝手に自宅に帰ったら『呆れた。がっかり』と当分疎遠コース
少なくとももう旅行に誘われることはなさそ

私って辛抱弱くてわがままなのかな

子を抱いて飛び下りたい
222名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 16:29:45.48 ID:htLzh7XO
呆れた。がっかりって何それ?
同室でイライラさせるのも悪いから帰っただけでしょ?
そんな糞メール送ってくるような奴とは疎遠で良いじゃん。
223名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 16:40:09.40 ID:Tr/a2K+y
「子が泣いてご迷惑かけますので帰ります」と口で言えばまだしも、
メールだけして勝手に帰るなら呆れられて当然と思う。
224名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 17:05:47.24 ID:dXbixluV
>>223
そっか…
私が帰る時、みんなホテルから遊びに出てていなかったからメールしかしないでそのまま帰っちゃったんだけどやっぱそれが非常識だったね。。
今更反省だけどその日はもういっぱいいっぱいで自分のことしか考えれなかったわ
レスくれた人ありがとー
225名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 21:52:07.14 ID:AAq3/1Q9
>>222
大変でしたね
お疲れ様です
でも親戚達が遊びに出る前に口で伝えた方がよかったね
メールだと申し訳ないって気持ちが相手に伝わりにくいだろうし、「いい大人がメールだなんて!」って感じなんだろう
でも終わった事だからあまり考えず疲れを取ってね
226名無しの心子知らず:2011/09/01(木) 22:06:34.33 ID:QUTGbmhg
>>219
まだ見てるかな。3歳か4歳以上年齢差をあけたら良いと思うよ。

上(女児4歳3ヶ月)は今でも一晩中夜ぐっすり寝ないし、寝つきも悪く、夜泣きもある。
けど普段は自分のことはある程度自分でできるし言葉もわかるから全然良い。

上に手がかかる内は下産んでも絶対しんどい。旦那や両親が協力的とかじゃないと無理だと思う。
ある程度言葉を理解し話ができると全然違う。

私は3歳差で産んだけど、4歳差が理想だと感じたよ。4歳になって上がほんと楽になったと感じた。
もし幼稚園入れるなら色々と兼ね合いも考えなくちゃ行けないけどね。
227名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 12:10:19.01 ID:/wFMNnA7
>>222
『疲れたから帰ります』だと
下手したら「旅行自体に」とか「あなたたち(親戚に)」って受け取れるよ。
あと、旅行の企画や料金を誰が持つかとかも関係してくるから
居ない時にメールだけぢて帰るって大人のする事じゃないと思うよ。
当日キャンセルは100%払いがほとんどだろうから、
料金は確認してみてね(払ってるとは思うけど、一応)。

疲れてたのも解るし、最初から気乗りしない旅行だったのかもしれないけど
「子供の状態で余裕が無かった、迷惑かけていたたまれなかった」
と伝えて再度謝って、今後は誘われても断固拒否。
228名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 12:13:33.63 ID:/wFMNnA7
>メールだけぢて ×→メールだけして ○

色々ごめん。
あと疲れてる所、傷つけたらごめんね。
帰宅したら寝てくれたかな??
229名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 13:04:21.36 ID:1hStBYiy
冷たいかもしれないけど、
寝ない子ぐずる子もちの母は、集団旅行には参加しないがよろし
親戚同士だから、断れなかったのかもしれないけど
大人向けバスツアーに幼児連れで参加されて、
密室バス中でぐずられると、たまらない。
230名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 13:13:37.43 ID:bA6BkcDy
ひどい寝ない子だったから、実家への帰省も一度もしなかったよ。
泊まりがけの旅行なんて夢のまた夢だ。
231名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 14:16:34.79 ID:yoM9zfYw
え?バスツアーだったの?
てかツアーだったの?

大変だったね
私は別にわがままなんて思わないし、帰る判断は正しかったと思うよ

ただなかなか難しいけど最初から断る勇気も必要かな
お疲れ様
232名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 14:24:24.31 ID:1hStBYiy
>>231
>>229ですが、>>222さんがバスツアーだったわけではなく、
自分が以前参加したツアーで、そういうことがあったんです。
自分の子もぐずる子だったので、幼児の頃は集団旅行参加なんて
親も疲れ果てるし、考えもしなかったわけです。
233名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 14:32:31.05 ID:mu06ymFB
もうすぐ3歳だけれども、ギャースカハイニーズ&センサー過敏で
私が隣にいないと3分で起きる寝ない子持ちです。

先日ダンナの実家に帰省したのだけれど、
昼間は義姉の子小学生2人+寝ない子のベビーシッターを1週間やったあげく
(もちろんバリバリの細切れ睡眠でね)小姑(旦那の叔母)に
『嫁が家事をしない』だの『法事の支度をしない』だのめちゃめちゃ言われて
帰って来たよ。

掃除機と洗濯は毎日やったが、それ以上は本当にできなかった。
朝5時にもちろん目覚めているが、自分が手伝えば子供は起きるから、
子供3人にかかりっきり。

でも私は親戚の言葉なんかスルーしたよ。イヤな気分にはなるけれど、
私には息子の世話>>自分の睡眠という優先順位があるからスルーできる。

メールだけだったのは失敗だったかもだけれども、ちゃんと優先順位を
決めて、親戚含めた他人とは距離を置いた付き合いが自分も疲れないと思うよ。
友達や親戚と仲良くしようとは子供が寝ないうちは思えないと悟った今年。

長文ごめんなさい。
234名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 14:59:31.26 ID:FaVekw1M
7ヶ月。
ギャンギャン泣いたりはしないけど日付またぐ頃じゃないと寝ない。
目をこすり出してあくびしてからが長い。
そこから1時間強は抱っこにユラユラ…
寝ても疲れが取れないし、朝起きるときは筋肉痛でつらい。
7〜8ヶ月になると20時前には寝る子が増えるとか抱っこなしでも
寝るようになるって嘘だろ?と。
スレタイじゃないが「なんでうちだけ」て思う。
お風呂が遅い(20時くらい)からかな?と思って18時くらいに
変更してみたりしたけどダメだった。
自分がとにかく寝ない子だったらしいから遺伝?
関係ない気がするけどなあ…

ママ友に↑を言うと「あんたんとこは女児で楽なんだからそんくらい
苦しまないとバランス取れない。苦しめw」て言う。
冗談かもしんないけどカチンとくる。
235名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 23:07:46.40 ID:axa3wUAT
え?それだけ?
つーか0歳代で寝ないのは仕様、寝てくれる子が神なだけなんだけどまだ七ヶ月でなにいってんの?


>>234に言いたくなるほど疲れてる…
一歳半になっても二時間続けて寝たことがない、いわゆる起きる子
寝付く前は布団徘徊、奇声、今日も20時から無理矢理横にして寝かしつけて22時に寝たか?と思えば10分毎に起きる、私は寝入るわけにいかず隣でケータイ片手に2ちゃんしたりの毎日
寝入ったと思っても朝まで基本一時間毎に起こされる…、いつになったら朝まで眠れるんだろう?三時間で良いから続けて寝たい

ここに来ると自分だけじゃないと勇気付けられる反面、二歳代三歳代の寝ないエピをよんで憂鬱にもなってしまう
子はほんとにかわいいが心に余裕がない
236名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 08:15:35.24 ID:NFkBMKRm
>>235
おぉ、同じだ。うちは1歳7ヶ月、起きる子。寝っ転がりながらケータイで2chとかまとめサイト読みふけったりしてる。眼精疲労で頭痛がするw
わたしは、自分が寝るのが怖くなったよ。また起こされると思うと寝付けなくて、ウトウトし始めた頃にグスングスン言われての繰り返し

この子が寝るようになったとしても、2人目は絶対に作らない。この苦しい日々を絶対に忘れないし美化しない
237名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 12:23:11.76 ID:vfkV6G4i
>>234
あくびして目こすりだすまで待ってるってこと?そりゃないわ。
しかも1時間抱っこって、普通・・・。
夜8時になったら真っ暗にして、寝かしつけする習慣つけるんだよ。
それで2時間くらいかかるのはほんと基本。
さらに夜何回も何回も起きるのもデフォ。
それしなくても寝る子がよく寝る子ってだけで、234のは普通の子だよ。
238名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 15:36:40.50 ID:+A6IpuVt
>自分がとにかく寝ない子だったらしいから遺伝?
>関係ない気がするけどなあ
大いに関係あるよ。>>234がさんざ親を苦しめた分が、今返ってきてるんだよ。
ホント因果応報だよ。ソースは自分の乳児期とウチの子の乳児期Orz
239名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 23:39:58.06 ID:ndVoN2ka
寝ない子の行く末を知りたい?
240名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 01:00:38.64 ID:cyqMHV9T
うちは寝かしつけは夜1時くらいには完了するので比較的マシな方かも
1時間おきの夜泣きで欠かせなかった添い乳も、ひと月ほど前に母乳が枯れたら夜間断乳状態になって
この数日5時間通して寝てくれるようになった

夜1時に寝ても6時頃には起きて歩きまわるので、ちっこいパンと麦茶で空腹をごまかす
8時頃に朝食食べさせて自分が眠い時はリビングの床にうつ伏せで寝るw
仰向けだと顔にいたずらするから寝てられないし、勝手に背中に乗ったりして遊んでくれる

ところで寝ない子って夕飯の後もずっと寝ないから、9時頃にはお腹空いてぐずりますよね
そういう時どうしてますか?
うちは開き直ってガッツリ食べさせてしまう時もあるし、飲み物で我慢させる時もある
食べさせた方が寝つきが良い気もするけどそれだと4食になってしまうしどうしたもんだか
241名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 09:21:03.21 ID:cBH85tzQ
上で8時になったら真っ暗にしろって言ってるけど
真っ暗が大っきらいでギャン泣きしちゃうって子いない?
うちそうだ。
自分もそうで未だに真っ暗では逆に冴えて寝れない。
だからうっすら電気つけてる。
242名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 23:09:45.73 ID:vJju5dP6
>>241
うちも真っ暗ギャン泣きだ

寝室では間接照明に更にカバーかけて明るさを落としたものを点けてるよ
赤ちゃんには豆電球の明かりでも刺激になると本で読んでから何日か試したけど、嫌がって毎日ギャン泣きで眠りにすら入れずよけい刺激になってしまったようでダメだった
訪問の助産師から日中の明かりと区別がつけばOK、それよりも決まった時間に日中とは違う部屋に移動させる事が大切と言われたのでこれで良いと思ってる
243名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 01:18:41.33 ID:qh7tlsjH
寝ない子の行く末

2歳3ヶ月で自閉症と診断されました。
抱っこを嫌がる目が合わないなどよく言われてるような特徴はなく、笑うし普通の子だと思ってた。

ただ、「寝ない子泣く子」でここに度々来ていた。

睡眠障害のある子はやはり障害がある場合がとても高いそう。
療育で会うお母さん方はみなさん、寝なくて辛かったと。

覚悟した方がいい。
244名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 08:10:23.54 ID:RRb5ozNo
>寝ない子の行く末

誘い受けして釣れなかったのに
出てきて言い切らなくても。

うちの上の子も、友達にまで発達障害?って言われる位の
赤ちゃん時代だったけど、小学生の現在は育てやすい子になったよ。
知り合いの自閉の子、赤ちゃん時代は育てやすかったって聞くし
こればかりは運だと思ってる。
自閉の子は「こだわり」が早くに見つかってたりすると
断然違うってものあるかも・・・。

発達障害だとまたスレチになってしまうかも??
辛い気持ちはわかるけど、寝てないお母さん達の不安をあおるのは
意地悪だと思うよ。

覚悟というか、そういう可能性もあるよ・・・程度で。
245名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 09:08:25.65 ID:HQPGygNV
>>243
行く末も何も...何か子供がかわいそうだ。ここの皆は一度は考えたことあるだろうし、スルーされてたのにわざわざ言わなくて良いと思うよ。

悪戯に不安を煽るのは良い大人のするこっちゃない。そのレスじゃ純粋にここの人を心配(?)して言ってるようには見えないし
246名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 09:26:30.50 ID:qk3ywi6I
とくだねで、子供に広がる精神薬の副作用について特集してた。

やっぱり未就学児に精神薬は副作用が大きいのかな…処方してくれそうなお医者さんに出会ったけど、考え直そう
247名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 11:25:45.97 ID:o0ZNFEAn
家の長男も寝ない子だったけど
今でもあまり寝るのが好きではない小学二年生。
寝つきが悪いし、眠りも浅いみたい。
因みに寝言も酷い。
成績は上位、体育も理論を教えればできるし、手先は器用。
でも、やはりこだわりが強いし、空気も読めない。
一回診てもらったけど、個性の範囲内だそうです。
話せば分かるタイプなので、人間関係も学習して分かるタイプ。
そんな息子は夫そっくりorz
248名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 12:36:04.57 ID:5Pb/K50z
>>246
とくだねなんて鵜呑みにしない方がいいよ。
最近流行りの運動とは関係なく、ずっと前から映像やコメントはいい加減な知識で適当だし、
政治でもスポーツでも間違いだらけ。誤解を招く言い方ばかりだよ。

向精神薬の適否や副作用については、テレビやネットはほどほどに、
とにかく納得いくまで医師と話し合う以外ないよ。
医師の変更を考える前に、その不安をそのまま医師にぶつけてみるべき。
249名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 13:38:39.84 ID:H1ve3LoF
>>234
>7〜8ヶ月になると20時前には寝る子が増えるとか抱っこなしでも
>寝るようになるって嘘だろ?と。

無い無いw
うちは8ヶ月だけど、ハイハイとかできるようになると
自分で起き上がれるようになるから、抱っこなしなんて
かえって不可能になったよ。
4〜5ヶ月位の時の方が動けないから諦めて寝てくれてたかも。

でも同じ月齢の友人の子は、お座りもハイハイもまだ
だけど抱っこなしで勝手に寝てくれるらしい。
しかも昼寝は1回につき2時間、夜もちゃんと寝る。
友人は発達を心配してたけど、正直羨ましいと思った。
250名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 19:45:21.77 ID:EgfyHjh5
ぅちもこのスレ常連だった
今五歳
三歳過ぎてようやく一晩一回起きに。
それまでは90分毎にギャーギャー。
ほんと生き地獄。
勝手に寝る赤ちゃん見た時は
腰抜かしかけた。
251名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 21:12:55.54 ID:o6ZmBWT+
上の子は2時間抱っこしてやっと寝て、布団に下ろしたらギャー!
また2時間抱っこ・・・だった。腰が痛かった。
下の子は乳やってベッドにゴロっと置くだけで寝る、
勝手に起きてニコニコしてた。

同じ親が同じように育ててもこれだよ。
252名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 21:45:40.77 ID:8Jw6beew
>>243私自身寝ない子・癇が強い子だったみたいだけど普通に成人してるよw
まぁまぁの大学行ってまぁまぁの就職して、今結婚して子供もいる普通の主婦だよ。
でも今も寝付き悪いし眠りが浅い。
寝るタイミングを逃してしまって朝まで寝れないとかしょっちゅうだったし、
電車や飛行機で眠れる人が信じられない。
まぁでも自分でいろいろ工夫して今はだいぶましになったよ。
体質みたいなものだよ。
253名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 01:19:55.94 ID:oJywGMn7
未就園児で脳波の検査受けられた方いますか?

うちは睡眠が細切れ、且つ昼寝合わせて一日7時間ぐらいで
生活リズムぐちゃぐちゃ、親はヘトヘトで専門医にかかることに決めた。
それで近いうちに受けることになりそうなんだけど、
脳波の検査で何がわかるのかな…
多動の心配はないと言われてほっとしてたのに、
脳波の検査はしておきましょうと言われて。
気になる。医師に聞くべきだったな。
254名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 08:50:01.21 ID:NNXBJWOB
>>253
細切れ・トートル7時間は少ないよね。
親はいつ寝ろと??

寝ない子って脳波に何か出るもんなのか
別の何かを疑ってなのか、それが解決可能なのか
色々気になる。
レポよろ。
255名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 10:38:14.23 ID:DYuAeqnh
>>249
わかる〜!
ハイハイとかできるようになるとふとんに寝せても自分で
あっちこっちゴロゴロ行っちゃうし添い寝して落ち着いて
ねんねしな〜で値落ちなんて無理!
遊ぶ気にばっかりなっちゃって電気消したってお構いなしw
あくびしてんのに遊ぶ気まんまんなんだもん。
そういうときはもう気が済むまで遊ばせた。

逆に下の子は頼まなくても寝てばっかりの子だった。
とにかくスヤスヤで夜泣きも無縁。
上が寝ないタイプだったからすごく助かった。
でも人ってそのまま成長するもんだね。変わらないもんなのかな。
上は未だに寝付き悪い&寝起きバッチリだけど下は相変わらず寝て
ばっかりで寝起きは最悪だし毎朝起こすのに怒鳴らないとダメ。
256名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 12:57:40.25 ID:pfrfk+L1
>>253
友達の子供が3歳になったばっかりのころに脳波の検査受けたよ。
激しい夜泣きをする子だったんだけど、それだけが理由じゃなくて、いろいろ医師に相談したら脳波の検査してみましょう、ってなったそうだ

257商店街マニア:2011/09/07(水) 22:34:11.26 ID:57I6tqPS
寝てくれない!
二歳半(お話できずまだ宇宙語)
幼稚園の遊びひろばで
幼稚園の先生に『目を合わさない脱走する』『言葉も遅いそうだし障害がある可能性がある。』
と言われた…
区の育児相談室に連絡取ってくれた…

ショックでスレ違いでカキコ…

久しぶりにタバコ吸ってやろうかしら…
258名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 22:57:35.00 ID:aM7urT7p
>>257
不安だね
あまり深く考えすぎないようにね
障害があってもなくても、あなたはブレずに子供を愛せばいいのです
259商店街マニア:2011/09/07(水) 23:11:09.54 ID:57I6tqPS
258さん ありがとうございます。
部屋を真っ暗にして二時間半…
未だに寝ません…

女の子で言葉遅いし寝ないし
ソファーによじ登って落ちたり
ケガしたり
夜中寝ないで天井見てゲラゲラ笑うし…
昼寝三時間コース 起こしたら癇癪!!
どうしたらいいんだ!!

260名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 00:08:35.28 ID:y44eM+XO
>>257
せっかく止めてるのに、タバコは吸わない方がいいよ。
また吸うようになったら大変だよ。700円になるかも…だし。
匂いをお子さんが嫌がるかも。
スレタイの内容と違ってゴメン。気になってしまって。
261名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 01:23:25.93 ID:gmlk51ZY
>>257
先生ってそういうこと思っても言っていいものなのかな?
知り合いの保育士は、こちらが気づいても親が気づいていなければ絶対言わないって言ってたけど。
タバコの代わりに空気を吸おう!

さて今日も頑張るぞ…
262商店街マニア:2011/09/08(木) 09:59:41.77 ID:DKzoytHR
ありがとうございます。
もし障害あったら 早く分かった方がいいから 善意で言ってくれたと信じてます…
まぁママの私とは目を合わしたりするんですがね…

あるスーパーで女子トイレでオムツを変えてたら変質者(男性)に触られそうに成ってから 大人が怖くなり
人見知りがひどくなった訳です!

目を他人と合わさないのはこのせいかと…
263名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 10:11:16.40 ID:wi+QYbWX
>>261
難しいところだね。
責任問題云々もあるから何も言わない方がよいのか、
早めに受診させるためにも気付いたら指摘した方がよいのか。

まあ、あまり気にしてもしょうがないよ。
障害の有無は受診させようがさせまいが決まっている。

運命のカードは既に手元に配られているんだ。
ただ伏せられたまま見ていないだけ。
どんな結果だろうと誰の責任でもない。
早めに結果を知って、その結果なりに進んだ方が良いね。

ちなみにタバコを吸うかどうかは、今から自分が選べる選択肢。
その結果は自己責任。
264名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 10:43:41.80 ID:TlG+1rHK
大泣き大暴れで寝付きの悪さに困り果てて児童精神科へ。
精神安定剤のリスパダール処方してもらった。一袋に0.025g
「一袋だとあまり効かないかもしれないから、二袋飲ませても大丈夫です」
とのことだったので、二袋飲ませてみた。

……先生、全然効きません…orz

体調の関係とかで効かない日もあるのかな?と思って何回か飲ませてみたけど
やっぱり効かない。
結果を報告するために来週再受診なんだけど、薬の量を増やしてもらうか、
薬を換えてもらうか相談しないとなあ…

265名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 11:10:03.33 ID:yatfp1US
知人は5歳、もうすぐ3歳、1歳の男児餅。
次男が言葉が出なくて寝ない、癇癪、愚図る子で県外やらの病院を数院回ったが問題無し。
ある病院で次男診察中に走り回ってる長男をみさせて欲しいと先生に言われて、結果長男に診断おりた。
知人は長男は昼寝はしないけど夜は寝るし、言葉等の成長過程も許容範囲。こだわりはあるけど男児はこんなもんだろうと思ってたみたい。
保育園の先生に聞いたらやっぱり問題行動はあったらしく、でも怪我をさせたりはしなかったから不安を煽るようなことは言えなかったと。
うちは待機組だけど、もし入園決まったら先生に普通と違うところがあれば言って欲しいとお願いするつもり。

マイ愚痴
うちの子は寝付きは悪くない。抱っこゆらゆらで30分以内に寝る。
その点に関してはここの住人に比べてラクだと思う。
でも1時間毎に計ったように愚図る。本当に1時間ピッタリ。
寝相が悪くて常に転がってるし1時間毎に重い子を抱っこ5〜10分して寝る、の繰り返し。
ありとあらゆる方法を試したけどことごとく失敗。
私は40分睡眠×5回とかの細切れ。一時保育も絶望的な激戦区。
2時間でいいから続けて寝てみたい。日々フラフラしながらなんとかやってる。
あぁ、もうすぐ生理だよorz
266名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 11:57:00.35 ID:orlymS4N
>>255
>>256
レスありがとう。
てんかんとか発達障害が見つかったり…しないことを祈るばかりです。
ちゃんと睡眠薬で眠ってくれますように。
終わったらレポしますね!
267名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 23:50:28.78 ID:ZeeJ4O+s
>>226
久しぶり見ました ありがとうございます
4歳差か…40になっちゃうんだよね(ババアです) ギリギリ3歳差かなー最初2歳差考えたけど、2ちゃんとか見てて耐えれそうにないので、止めます
268名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 23:56:59.30 ID:ZeeJ4O+s
>>236
寝るのが怖い 一緒です
だって寝ても起こされるんだもん 深く眠ってしまって起こされたときのが不快だから、だったらいっそ起きてる…でも細切れで泣かれるとそれはそれでイライラするのだけど
269名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 23:57:25.94 ID:i3GEkdpp
二歳差できるなら二歳差のがいいよ
三歳だと幼稚園の割引恩恵とかないし微妙に一緒に遊ばないし金銭面でも体力面でもそんなに楽じゃないよ。。@二歳差が羨ましい三歳差より
270名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 03:32:36.70 ID:hdjqmR8I
3時過ぎにやっと寝た。気分が悪い…吐きそうだ。
271名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 23:05:13.06 ID:usvWdxet
毎日寝かしつけに2〜3時間かかる2歳児。
(たいしたことなかったらすみません)
最後のほうに私がキレて「寝なさいよ!」って怒鳴ってしまう。
悪いことしているわけではないのに怒鳴ってしまうなんて…
と自己嫌悪する毎日だったけど、最近怒鳴らないと寝ないんじゃないかと思いはじめた。
一回ぴしゃんと怒ると観念したようにそこからは10分くらいで寝ることが多い。
かといって毎日怒りたくないよ…はあ…
272名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 20:56:02.96 ID:ILiiT9WN
>>271
怒って10分で寝るなら怒ればいいじゃん
273271:2011/09/12(月) 07:55:21.50 ID:CgZTQnxE
>>272
そういってもらえると嬉しい。
そのほうが楽だから。
でも毎日1日の終わりに起こられて終わるなんて不憫だな…
なんてうじうじ考えてしまう。
ごめん、」消えます。
274名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 08:26:08.42 ID:EMywi+SS
>>273
鬼のような顔で「寝ないとぶっ殺すぞゴラァ‼とっとと寝ろやボケェ‼」って感じで怒ってるんじゃないならいいんじゃない?

嫌でも布団に入ったら目を閉じる→寝るってことを学べてるじゃない、あなたのお子さんは。うらやまうらやま〜
たぶんこのスレよりも2歳児スレとかの方が良い相談になるかもね〜
275名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 00:48:01.74 ID:bBUtIY03
>>271
自慢にしか聞こえない
276名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 03:36:56.64 ID:pdKvK0gN
こんな時間にアンパンマン見てる。
泣かれるよりマシだから…。
しんどい。もう疲れた…。
277名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 08:51:31.84 ID:FjyyFgID
旅行に行きたい。でも、寝ない子泣く子だから行けない。夜中に泣き叫ぶから外泊なんてて出来ない
この子が寝るようになったら旅行に行く。それを妄想して生きて行くよ
278名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 14:09:47.57 ID:kuMCSPAC
>>274
>>273じゃないけど、
”鬼のような顔で「寝ないとぶっ殺すぞゴラァ?とっとと寝ろやボケェ?」って感じで怒ってる”
よ。まさに・・・
夜の寝始めは「あらあら、怖いのね〜大丈夫よ〜」だけど、深夜回って明け方になるとそうなる・・・

ご飯も手に取るごとにポイ捨て状態で、始めは「駄目よ〜」ってやさしく言い聞かせるかんじだけども、
昼一日付き合って(昼寝は買い物の運転時、寝不足の中いつか事故りそう)、あちこちベタベタになって、
夜ご飯になると「投げるんじゃねーよ、市ね!ベランダから落とすぞ!」みたいな感じだ・・・
24するならしてくれ・・・そしてこの子を連れて行ってくれ・・・
本当に辛い。実際に子供殺すことは考えてないけど、日々自分が死にたいっってことだけ考えてる
誰だよ、1歳過ぎたら楽になるとか、言った奴

>>277
周りは1歳の誕生日母親へのプレゼントで旅行の人が多いから本当にうらやましい・・・
うちは寝るの早いけど、そのあと30分づつ大泣き(&たまに泣き過ぎゲロ)だから、とても行けない
防音設備ホテルだったら、うちはマンションだから、ずっと泊まってたいけど
279名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 17:08:04.16 ID:MLPuoJLN
泣きゲロするよね
あれ可哀想だけど自分がいっぱいいっぱいの時は舌打ちしちゃう時もある…親として最低だな
毎日健やかにビービー泣かずにニコニコですっと寝てくれたら子供には今より50倍優しくできるのに
280名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 06:40:49.29 ID:hTQkKWgY
うひょー過疎ってるね、でもあげない。寝る子親に来て欲しく無いから
最近すごく卑屈で常にイライラしてて嫌になる。子供が寝る様になっても私は夜中に目が覚める生活が一生続く気がする
こんな状態なのに旦那は2人目欲しがるし。断固拒否!セックスレス上等!ばーかばーかばーかばーか!!
281名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 10:26:19.01 ID:XVNKJPgZ
知り合いに「2歳になるまで2時間以上まとめて寝たことないのー」と言われて
へぇ大変だねって他人事だったあの時の自分を蹴飛ばしたい。

もうすぐ1歳半の娘…いまだに夜中何度も起きる。(少なくて4、5回多くて10回)まぁー寝ない。
しかも朝早い。卒乳したらきっと!と思ってたけど見事に関係なし。
しかも立ってだっこを請求するから授乳よりキツイ。
上の子は2ヶ月から朝までぐっすりで、ほっとくといつまでも寝てるような子だったから落差が…
はぁぁー本当にいつになったら朝まで寝てくれるんだろう。睡眠不足で顔やつれるし、日中
無気力だわダルイわで心の平安が保てない…
282名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 10:49:58.39 ID:yL1q7Vkr
寝ない分のお菓子代wやら、いろんなもんめんどくさいからネットで新品やすこし高めのもの
買ったり送料かかったりして、お金がかかるなーと地味に思う
寝てくれる子なら、中古品を伝手やオクで買ったり、ご飯もレトルトじゃなくて作ったり
安売りの店に行ったりして、節約できるのになーと思う
283名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 13:21:10.04 ID:JM/A3AjU
>>282
わかるわぁ。
その上、チャイルドシートもベビカも拒否っこの抱っこ派
だったから、買い物も量が出来なくて。

生協とか助かるんだけど、ウトウト(いつするか判らない)してる
子供を、宅配ピンポンで起こされるのが辛い所。
これで産後のヨシケイも途中で止めた。
284名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 13:34:49.76 ID:uQ664mVl
生協は「ピンポンしないで」って言ったらしないでくれたよ(栃木、群馬、東京にて)。
担当の人が変わったりするとピンポンされたりするけど、また言えば平気。
285名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 14:02:51.74 ID:JM/A3AjU
>>284
担当が色々とウスラボケ君で、退会した所なんだよね・・・
ビール(夫用ね)ケース落として、箱破壊したのをビニール入れて持ってきて
「落としてしまいまして」って渡されて時にキレた。
保管に不便だし、炭酸なめすぎ。

でもパルに入会してみる。ピンポンの件頼んでみます。
286名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 21:27:47.86 ID:InQ7/kI8
寝かしつけに30分も子守唄歌わなきゃいけなくて大変と思ってたけど、
楽な方なのか。育児やばすぎ
287名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 21:59:45.13 ID:7NGiBc3m
私も寝ない子だから睡眠障害になり、夜中なかなか寝れない

しんどい

睡眠薬飲ませたい 15時間とか寝てて欲しい
288名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 01:13:55.29 ID:5Lwilqak
>>287
気持ちめっちゃわかるよ
以前に風邪ひいたときに小児科でもらったシロップが欲しい…
咳止めシロップ飲んだときは嘘みたいによく寝てくれて助かった

ちなみにまだ起きてるorz
289名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 11:36:38.88 ID:PuNBCxye
シロップ、うちはそうでもないんですよねー 
290名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 20:28:39.08 ID:Glheep2y
うちもシロップで眠くならない残念タイプさ
291名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 02:27:19.15 ID:iYW2X8Zr
子供は寝たけど私が寝られない
参ったなー
292名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 10:14:10.65 ID:/vBx+pHO
昨日は1時間おきに起きた。
普段はだいたい1.5から2時間おき。
あと2カ月で職場復帰なのにどうすればいいんだ…

私を苦しめるために生まれてきたとしか思えない。
産むんじゃなかったと心の底から後悔。
293名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 23:27:12.90 ID:ZEsKCNsM
ママありがとう。
今はまだ赤ちゃんだから言えないけれど、毎日いっぱいありがとう。
294名無しの心子知らず:2011/09/24(土) 01:07:21.52 ID:mOGBzVPP
本当そう思うのなら寝てくれ
295名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 00:16:19.45 ID:5X37C0pM
もう亀かもしれんが。
せっかく寝ているのに、ピンポンでギャー!になるの嫌だよね。
業者に殺意わくし。
うちは、日中、玄関ドアに「用事のかたはインターホンを押さず、声をかけてください」と書いた紙を貼ってるよ。
296名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 23:01:44.83 ID:En+3mc8r
上の子は15分おきとか30分おきとかで地獄だった
下の子生まれて地獄を覚悟して冷静に観察

基本の
母乳ミルク足りてるか
ゲップがきちんと出きってるか
オムツが気持ち悪いか
これを徹底的に観察して対処したら
下の子が寝る子に変わった
2時間おきから4時間おき

ミルクの不足でギャン泣きなんて1メモリ程度で大人しくなったり
ゲップ出ても暫くもそもそギャン泣きだとまた出たり

そして一番良かったのは
自分が寝る前にお風呂に入れて
おしりはドライヤーでじんわり乾かしてあげる事

試してみてくだしあ
297名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 23:18:08.55 ID:8ikmdbUE
>>296
あるある
低月齢の頃はそんな感じだった
ちょっとした不快感を全て「泣き」で表現するから、暑い時期だと5分ごとで起きたり

1歳過ぎて夜泣きするのは並外れた体力と気質じゃないかな
298名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 03:22:32.93 ID:9RwZWmVA
昼夜逆転がいつまでたっても直らない。
きつい。
だいたい就寝は1時か2時。
4時なんて日もある。
ちなみに今も起きてる。
最近の「今もまだ起きてる」ってレスはほぼ私。
「朝早く起こせば?」って言われるけど私が起きれないorz
299名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 11:51:01.68 ID:JLkPHgUY
>>298
昼夜逆転なおしたいのは山々だけど体がついていかないんだよね。
先日、偶然2年ぶりに会った知人に「病気なの?」と泣きそうな顔で言われたorz
目の下が真っ黒、化粧する気力もない、体重は減らないのに顔はゲッソリ正気なし。
末期だと思われたっぽいorz
300名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 12:32:35.24 ID:+iiw04r7
夜中3時から二時間以上泣き続けた。
寝ない。本当に寝ない。
まとめてしっかり寝て欲しい。
そして私も朝早く起きれないorz
301名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 17:06:06.76 ID:P1P5LbQF
寒い…寒くなると子供が風邪をひくから、寝ない子もちにとっては辛い季節がやってまいりましたなぁ。うちは、風邪をひいてるときはいつもの5倍つらくなる
302名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 00:00:43.20 ID:NG2ptSg+
もうすぐ3歳。本日寝かしつけに2時間半。夜はまだ30〜180分おきに起きますよ。
もうね〜。疲れた。ホント。生まれた時から発育は早め、2歳半でちゃんとオムツ
も取れたから診断はつかない。いつも【癇の強い子】で終わり。
大きな声で叱ると呼吸ができなくなる?みたいに泣くし、夜泣きも最近は
『お茶。』って言うから渡すと、『緑のお茶がいいの!』とか泣かれる。
疲れたよ。本当に疲れた。ここで愚痴ることすら頻繁にできないまま
もう3年になるのか… 3歳以上の寝ない子はいないかな?
うちがこのスレのラストエンペラーか??
303名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 01:00:01.84 ID:EQCRR5m3
朝起きれない人がいてちょっと安心
寝ない子を持たない人に愚痴を言うと、「朝起こさないからだよ!」って言われるだけで辛い
確かにそうなのかもしれないけどさ……orz


ところで、以前小児神経科専門の先生に脳波の検査をしてもらうと書いた者なんだけど
検査自体は予約詰まっててまだ先だけど、先生に検査で何がわかるのか聞いてみたところ
夜にだけ出る特殊な脳波があって、それがあると興奮して眠れないそうな。
それのような気がしてならないわ〜。
検査の日が待ち遠しい。
304名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 05:47:11.52 ID:q4hxfwoS
もうすぐ10か月男児
1時間ごとに起きた。
ここじゃたいしたことない&まだまだ低月齢の部類だと思うけど
完全にこのスレの住人確定っぽいな…。

305304:2011/09/28(水) 06:44:45.58 ID:q4hxfwoS
途中で書き込んでしまった。

「一歳になるまでは寝ない」とか聞くけど
10ヶ月でこれでは一歳になろうがもう見込みないな。

そして自分は>>292なんだが、ほんとどうすんだこれ。
306名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 11:21:20.22 ID:/eOYnzHs
うちも最近まで諦めてたけど、1歳過ぎて夜間断乳と動き回るようになったら変わるってタイプに当てはまってた
寝かしつけは相変わらず3〜4時間かかるけど、寝たら運が良ければ6時頃まで寝てくれる
夜泣きはまぁしょうがないなと諦めてる
307名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 23:54:20.57 ID:qbQ4snTN
>>302
過去スレ最年長は中学生がいたからまだまだ低月齢ですよ その中学生、泣きながら両親の部屋を暴れるらしい 夜驚症?に近いかな
0歳から13年、朝まで寝たことが数回しかなくてお母さんも不眠症になって鬱とパニック症が併発って

もうそうなったら死にたい
308名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 05:02:00.73 ID:NDkuSClJ
最近また明け方泣きが酷い@6ヶ月
寒いんじゃない?と言われ厚着させてもだめ
寝返りしまくってベビーマッサージも拒否
パイの出も悪いわけじゃないのに添い乳拒否、ミルクも嫌がる
なんなんだよ一体何が不満なの
こっちが泣きたいわ
309名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 05:03:02.86 ID:8FbobLNb
いつも酷いけど今日は本当に酷い
1時に寝て途中何度か起こされて、3時に起きて今(5時)寝て、多分6時起き
昼寝はチャイルドシートか抱っこじゃないと寝ない

過食止まらないからぶくぶく太って、楽だと思われてる
310名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 11:13:45.47 ID:IDGw5xXl
夜11時から朝6時までで7回起きた。
隣で寝てた旦那が恨めしい
311名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 13:26:55.08 ID:hmGmofux
これでもかっこれでもかと色々試してるのに成果が何もなくてネントレもダメで
だいたい夜中何回も起こされてるのに6時とかスッキリ起きれない

本当にしんどい
いつまで続くのだろう
312名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 17:16:03.13 ID:8YXJ5vkw
>>309
わかる
寝られないから食べてないと体がもたないし、ストレスも溜まる一方だから
ますます食べるほうに走るよね。
シェイプアップなんて暇があるなら寝たいし。
313名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 02:02:47.76 ID:xWJpaSl5
ねてくれ
314名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 02:13:18.45 ID:IwR3XnAK
照明とテレビ消したら延々と泣き続けて近所迷惑になるから
まだ明々と電気つけてテレビ観てる
何で疲れない?
おもいっきり疲れさせても、数時間後に昼寝するともう夜は寝ない
昼寝の後に疲れさせると、興奮が残ったまま夜も寝ない
どうしろっての
315304:2011/09/30(金) 02:24:29.55 ID:ev0nRkLx
>>313
おつ

>>306
ありがとう。ちょっと安心した。
うちもそうだといいな。

旦那(単身赴任)にやつれたって驚かれた。
10ヶ月でウダウダぬかすなって感じだけど、
職場復帰を思うと焦りで気がおかしくなりそうになるよ。

ここのかあちゃんたちはほんとすごいよ。
超人だと思う。
316名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 22:56:13.69 ID:IwR3XnAK
普通さ、昼寝しなかったら8時に寝たらそのまま就寝するもんだよね?
うちの子8時に寝てさっき起きたわ…。
んでニコニコして遊んでる。
やっぱどっかおかしいのかも試練
317名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 03:56:20.61 ID:4xEmHMVN
>>316
うちも珍しく8時に寝たけどやっぱり9時に起きたよ
11時に寝てホッとしたのも束の間、3時に起きて今も元気に走り回ってる
いつもみたいに12時頃に寝て、夜泣き2回で6時まで寝てくれる方が楽だ
途中で何度も覚醒してキャッキャ遊び回るくらいなら早く寝てくれなくていいよ…
318名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 01:57:11.33 ID:vLjyoD2W
はぁ…今日も10時に寝かせたのに11時に起きた…
そしてまだ起きてる
思いっきり疲れさせたのに、何で?
子供についていけない
319名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 02:08:07.16 ID:tzs3FXjT
ウォー○マンの急速充電みたいに、その短時間の睡眠で充電できちゃうんだよ…
下手に20時とかに寝たら日付変わる前に起きてきて朝5時ぐらいまで遊ぶから
それならいっそ寝付かせる時間を遅らせるほうがよっぽどマシという結論に達した。
320名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 09:13:30.92 ID:3sWslKQe
あー子供が鼻づまりしてる。今日から地獄だ…寝れない、たぶんわたしはしばらく1時間も寝れない
321名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 02:31:24.85 ID:VfFyon9a
今日も1時間半おきに起きてパイ。
授乳が大嫌いになった。

頭にきたので泣かせっぱなしにしている。
322名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 08:55:21.11 ID:VMfgAgHf
授乳は大好きだったから、自然卒乳を希望してたけど
あまりの寝なさに1歳で断乳。
・・・したのに2歳になる今も、マメに起きてくださる。
>320じゃないけど、ちょっと不調だったりすると5〜30分起き。
でも3時間は続けて寝る事が多くなったかな。
他と比べたらめげるから、ここの住人見て
普通だと思い込んで乗り切る。
323名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 10:58:28.00 ID:PwPQimVJ
なんで、母、父、夫の抱っこだと寝るのに、なんで私の抱っこはギャン泣きするの。抱っこが極端に下手だとも思えないんだけどなぁ…いや、下手なんだろうか。
324名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 12:46:18.73 ID:Z/96ZzDN
>>323
お子さん何歳?
どっかで聞いたけど(最強母乳外来だったかな…?) 子供って、お母さんの抱っこだと感じると、甘えるんだってさ。パイ出して〜!とか、この不快を取り除いて〜!とか、無意識のうちにお母さんに甘えるから、母親以外が抱っこすると泣き止むけど、
母親が抱っこすると号泣する子っているんだってさ。
でも、へこむよね
325名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 13:43:49.87 ID:js0X1DOE
うらやましい
昼のご機嫌なの時は、母、義母、夫の方がいいみたいで、とても良い子で遊ぶけど、
夜ぐずぐずなったら絶対私だ・・・
甘えられてると思うけども、ぐずぐずの時担当だから、正直かわいく思えなくなってきた
326名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 14:21:31.92 ID:VfFyon9a
うちも夜中は甘えてグズグズ。

こないだ旦那に夜中みてもらって私は別室で寝かしてもらったんだが
何度も起きたのはいつも通りだけど、トントンであっさり寝たらしい。
信じられない。
私と一緒だと何十分もおっぱい吸ってて心底うざいのに。
授乳はもともと好きだったんだけどな。

ほんと、正直かわいくないわ。
327名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 14:29:01.08 ID:PwPQimVJ
>>324
323です。
生後28日目です。
こんな頃からそういうことわかるんでしょうかね。
328名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 14:34:23.02 ID:Z/96ZzDN
>>327
低月齢のほうが赤ちゃんは母親の匂いに敏感で、抱っこされると「母ちゃん!?パイッパイッ!パイー!」ってなりやすいらしいよ。思い出した、最強母乳外来の
記事で読んだんだ。余裕があったら検索してみて

そして生後28日は低月齢スレにいったほうがよいよ、その頃の意味不明なギャン泣き夜泣きは仕様だ
329名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 15:14:58.93 ID:PwPQimVJ
>>328
ありがとうございます
最強母乳外来ての、初めて聞きました
後で検索してみます

あと、スレ違い失礼しました
330名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 00:59:41.44 ID:zFkFTqUC
先月から、1〜2週間おきに小児鍼に通い始めたんだけど
心なしか寝付きがよくなった気がする

気候がよくなったから公園で思いっきり遊ばせて
疲れさせてるからってのもあるかもしれないけど
331名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 22:25:49.41 ID:/pV5qm2T
鍼が効く子もいるらしいね。
鍼灸師の腕もあるかもしれんが。

ところで、皆さんとこの強者たちの寝相ってどうよ?
うちの1歳5ヶ月児は布団2枚の真ん中に寝かせても、1、2時間後には布団からはみ出て泣いている。
真ん中に戻してパイで寝かしつけて、また1、2時間後はみ出て泣いて‥‥の繰り返し。
クッションや毛布でブロックしても、超えたり、つっかえて泣いてたりだし。
布団かけないから風邪ひいて鼻詰まりで、更に泣くわで悪循環。
仕方ないから、チョッキ着せて寝かしてるけど。ダラダラまとまらずすまん。
332名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 04:11:34.64 ID:PMF1Rkfz
7ヶ月赤が夜中この時間にならないと寝ない…只今絶賛ハイハイ&つかまり立ちにハマってるらしく、夜中まで遊んでて寝ない…どーにか寝かしつけようとするとギャン泣き。これはもう落ち着くまで待つしかないのかな。初育児でわからないよ
333名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 07:52:17.64 ID:fOiESA9K
同じく7ヶ月赤
昨夜22時に寝て、1時間寝ては泣いて起きて、そこからグズグズor遊ぶを1時間、やっと寝たと思ってもまた1時間後に泣いて起き、また繰り返し。
今は6時に泣いて起きてからずっと遊んでる。
死にそう。
334名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 09:03:02.01 ID:pTP0l6Og
2ヶ月の赤だけど、夜中に泣きそうになっても手遊び歌で手をさわったり上にあげて一緒に遊んであげるとご機嫌になる。夜泣きは近所迷惑だから、それがなくなったのはありがたい。けど、やっぱり眠いよ…思いっきり疲れさせたら寝るかな。
335名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 12:27:33.00 ID:YY/3RpI4
低月齢はスレチですよ〜月齢スレにレッツゴー。

>>331
子供の寝相の悪さは脳が成長してる証だそうな。
わが子もダブル布団を占領し、更に寝返り脱走がデフォ。
添い寝なんだけど、親の寝れる面積が少ない・・・。

遊び起きは無いけど、泣き叫び起床が10回以上の日が多い
2歳児。

336名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 22:25:44.09 ID:JwXWSE0u
ここの人はやっぱり母乳育児が多いのかな?
337名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 09:49:20.19 ID:6ZpVTL9e
>>336
出が悪くて母乳よりの混合。おまけに陥没で乳頭保護器使ってるから寝ながら授乳なんて夢のまた夢。添い乳とか出きるとちょっとは違うんだけどな〜

授乳後は抱っこで延々歩き回らないと寝ないから、体力なくなる一方だわ
338名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 11:07:03.32 ID:y2vV4Rq9
30分おきにぎゃん泣いて起きる。。
もう無理。
339名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 12:52:32.12 ID:MMRv9qZ6
>>338おつかれさま…

来年幼稚園だけど、寝不足を理由にトイトレする気にもなれない。トイトレ頑張った母達いますか??
340名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 00:14:18.62 ID:xeeBaR4t
あんまり疲れさせると脳が興奮してかえって眠れなくなるそうです。
byアメリカのカリスマナニー
341名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 00:58:06.21 ID:jelkyZuN
いつ起きるかと、少し動き出しただけで動悸がします。
身体ボロボロ。
気持ちも体力も、もう無理。
逃げ出したい。辛い辛い辛い。
342名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 05:22:36.85 ID:Rv6L/JLU
3時から抱っこ→布団に下ろす→ギャン泣き→抱っこを繰り返してる
色々あって限界
343名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 22:25:04.84 ID:UB3vqAbx
>>340
それでなのかな…@1歳5ヶ月。
赤ちゃん時代から寝るに関しては何も苦労がなかったが
夜8時には寝るけど、必ず9時か10時に叫び泣いて、布団(寝室)にいるのは嫌で
リビングで抱っこしてないと寝ないようになってしまった。
ここ最近歩き出して、練習と思って毎日外で歩かせているから疲れて泣くのか。
昼寝の時も、布団ではなくてリビングで抱っこじゃないとダメになってしまった。
ずっと続かないと思ってても、毎日だとキツい。
344名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 16:13:03.07 ID:SYJcuFaZ
>>343
それだけならスレチ
345名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 17:12:02.07 ID:vXq/H+xN
ノイズキャンセルフォンをしてあやしてると幾分は楽になるよ
346名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 18:22:28.19 ID:30Xwp8ak
眠れないと確実に体壊すね。
私、三十代後半でアルシンドハゲ&更年期だよ。
子供はよく寝てくれる様になったけど、
産む前の日から(入院中も)その後3年ちょっと、
寝かせて貰えない日々が続いた。
二人目とかありえない日々だった。
家事も普通にやってた。
今、いくら寝てもどうにもならない。
ハゲは辛い。
やっと少し自分に手がかけられる状況になったのに、
お洒落も出来ない。
347名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 23:14:12.18 ID:o0GSdlQv
今日も寝る→30分でぎゃー→あやす、乳→寝る→ぎゃー
どうして、まとめて寝れないのよ。
私の何が悪かったんだ。
348名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 01:11:34.95 ID:uEgCUK4I
>>347子どもの月齢は?
349名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 01:57:53.47 ID:EhzPfwra
本日あまりにも寝ない+泣きまくりの9ヶ月児、
いい加減近所迷惑&旦那が明日も仕事なので車に避難した。
それはそれで景色が変わって嬉しいのか目がさえている様子。
早く寝てくれー
350347:2011/10/10(月) 22:56:56.07 ID:MxiEF+ze
348
6ヶ月です。
ぎゃーの時、口ぱくぱくで乳首探して。。
くわえたら、数ぱくぱくで寝る。
眠りが浅くなった頃に、ぎゃーでぱくぱく。
351名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 01:40:56.70 ID:4dFhepbt
何で泣くのかわからない
疲れたよ
352名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 03:59:13.53 ID:Yb+eAaWe
泣いて喚いて起き出してから早2時間半。の1歳児。
いつになったら寝るんだろう?ほんと限界やばい
わたしのやり方がいけないんだ
353名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 01:14:03.11 ID:28cRykoP
>>335 >>331 同じく寝相は相当悪い&寝言も多い2歳児。
2時間に1度は必ずお茶だの言って起きる挙句に、
布団は全部蹴飛ばす、夜中は『違う違う〜それじゃない〜』とか
『やだ〜。それ取らないでよ〜』など、そんな寝言+強烈なキックで
起こされたりもする、寝ない+癇癪のパターン。

昼寝した挙句21時に寝る子のお母さんにアドバイスなんかされた日には
イラッとしてしまう。
354名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 10:36:05.73 ID:xADVcSzd
>>353

>昼寝した挙句21時に寝る子のお母さんにアドバイス

わかる、わかるよ・・・。
あと元助産師とか元保育士とかのアドバイスも熱い。
355名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 18:52:56.65 ID:vO7CJGrC
寝相悪い&唸る&癇癪&ベビーカー拒否の1歳半過ぎ女の子
寝てる時→うつ伏せになる→はいはい
寝る前・寝ている時→唸る、大泣き
起きている時→癇癪&ベビーカー拒否

だいたいほかの人に聞いても、寝ない子って昼間も扱いにくい子が多いよね…
なんなんだろ…妊娠中、母乳の何かが悪かったんだろうか
356名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 01:21:45.68 ID:4sgL0f9v
最近この子どこかおかしいんじゃないかと思うようになってしまった。
夜寝ないのも頭クラクラするけど特に癇癪。たかが羽織ものを試着させようとしたら叫んで拒否。周りが振り返る位。
SCとか行くと特に思う、なんか他の子と違うんじゃないか、育てにくすぎる…。
357名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 10:36:40.99 ID:A8z2/Y92
子をおんぶしてから体を曲げて
地面と水平にした状態で前後にゆらゆらで
すんなり寝付くようになった!!

タイミングがよければ5分で落ちる。
下ろすまでにはプラス10分くらい必要だけど。

1時間以上かけて寝かしつけて30分で起きるのもざらだったから
かなりストレス減った。
358名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 01:07:56.16 ID:t2Zj2rCk
寝ない子=睡眠障害=障害児
これ常識
359名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 07:24:41.58 ID:vX3mFz00
定期的に>358的なの湧くよな。

障害持ちだって手がかからない乳幼児時代って子も
いたよ。
今小学生の第一子が、寝ない・癇癪持ちの育て難い子
だったけど、現在睡眠も普通の健常児に成長した。
こればっかりは個性なんだって。

ただでさえ寝てないお母さん達の不安を煽るのは
止めてくれって話ですよ。
360名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 21:36:55.35 ID:GsQ/NTHp
重いカナータイプは手がかからないみたいよ>乳児期
心配だったら0か月から受けられる発達ドックもある。
361名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 23:26:47.92 ID:wM7Q6XRl
>>356
me too

やっぱり寝ない子って昼間も癇癪凄い子多いのね
まだ1歳にならないのに2歳のイヤイヤ期なんてどうなっちゃうんだろ

>>360
そんなのあるの?
いきたい 絶対うちの子変だから
362名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 08:08:17.89 ID:lhm5g86+
あるよ。自費だから高いけどね。
じっくり見てくれる。
瀬川 発達 クリニック で検索してください 
363名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 14:12:38.32 ID:N3PwtfNW
いわゆる【ハイニーズベビー】と【発達障害】の違いがね〜。
358みたいな人にはわからないんですよ。
これはイコールではない。
ま、昼寝して21時に寝るような子の親には
このスレの住人の気持ちなんかわかるワケないさ〜。
364名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 23:36:32.14 ID:o3ZDhbxr
>>346
私も三十後半。
睡眠障害&バセドウ病になり人相変わったとよく言われる。
さっき鏡の中に力石が居て驚いたよ。
365名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 08:14:05.37 ID:87cRrMHR
10ヶ月の息子、今日の睡眠時間2時間…

もう、やだ

パパとばばとまんましか言えない息子がやだ

寝ないし、義母の作る飯しかたべないから私が怒ってばかりいるからママっていわないのかな。いつも面倒みてる私より、機嫌悪かったら無視する義母と旦那がいいんだ

そんなにパパとばあばが好きなら離婚してやるから義母に育ててもらえ
366名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 21:57:31.00 ID:h4FPfUy1
うちも10ヶ月男児。もうしゃべるんだ。

ハイニーズベビーは賢いっていうけどどうなんだろ。

367名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 22:50:08.36 ID:VF9fHHUQ
>>341
同じだよ。
少し寝返りやらしただけで心臓バクバクする。

昼間全く寝ないし夜はちょこちょこ起きるしどうしたらいいんだろう
368名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 01:37:41.30 ID:YBsc3t8I
>>365
1歳だけど、ダーダーくらいしかしゃべんないや 成長早いだけ良いじゃん
369名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 10:33:09.94 ID:/yzmVq4v
うちの子3歳。多分そこそこに賢い。
喋りも早かったし1歳半検診では単語数100近くあって「問診票に書ききれねーよ」となった位。

で、寝ない。生後1ヶ月過ぎてから今までずーーーっとこのスレ住人。
本人に言わせると
「寝てる間にお母さんが楽しいことしてたらヤダ」
「もっともっと遊びたいから寝たくない」と。
あと多分神経が異常に過敏。
寝る時間になると
部屋が暑いとか寒いとか乾燥してるとか
服がチクチクするとかパンツがずれているとか
とにかく文句付けまくり。
今は喋るからまだ分かるけど、これを全部泣きで表現してた乳児時代なんて
そりゃ寝ないよなーと思う。

ママ友が3人年子で産んで、朝夕2回3人揃って昼寝してるらしい。
で、周りからは「3人年子なんて立派ねー」と褒められると。

多分このスレの私たちの方が立派だよ、それなら。

370名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 11:23:45.24 ID:M6xKl5+E
超ハイニーズベビーだった我が子だけど
残念な事に、別に特別優れてるって事はなく
何もかも「普通〜ちょっと遅いかも??」位な成長で
心底ハズレ感を味わった私が通りますよ。

夜通して寝る子+昼寝付きの子育て(しかもギャン泣きも少ない)
と比べちゃうと、何かしら特典付けてよって思ってしまう。

でもまあ可愛いんだけどね。可愛くなければ付き合いきれん。
371名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 00:30:34.53 ID:dzjD6l/B
>>369
アスペ?
372名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 03:20:19.88 ID:Wh1fp4Rn
なんで寝ないんだろ
たまに泣いて暴れるのを抑えつけてもう一時間
お目々ぱっちり
夫もネットでまだ寝てない

私だけ眠い
373名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 04:59:26.52 ID:Wh1fp4Rn
おやすみ1時間半眠れます
374名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 07:56:58.35 ID:o97Rrrwr
>>371 いじわるだなー。

上の子(現在小学生)もまさに>369状態だったけど
健常児なんだよねー。
とにかくイチイチ文句多い。成長で大分減ったけど多い。

>>372
夫に任せちゃいかんの?
任せられる子ならとっくに寝てるか・・・
375名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 10:39:09.59 ID:Wh1fp4Rn
>>374
昼間はいいけど、夜はパパイヤ泣いちゃう1歳児
376名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 22:41:56.77 ID:fulZN15w
今まさにぐずる声が聞こえて来た
行かなきゃだけど身体が動かん
超絶な睡眠不足でまぶたが鏡で見て分かるぐらい痙攣してて怖い
377名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 03:16:21.33 ID:AJT/PdTI
このスレの諸先輩方にはかなわないが、
15分〜1時間おきの細切れ睡眠が4ヶ月以上続いている。
もうそろそろ6時くらいにはなったかと時計を見たとき、
まだ2時だったりすると絶望感にかられる。

体の裏側が全部痛い。なかなか起き上がれない
378名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 05:14:03.29 ID:AJT/PdTI
結局4時から暗い中で遊びだして寝ない
どうせ明日は眠くて日中ぐずぐずするんだろう
5ヶ月までは2,3時間まとめて寝ていたのに
朝が来るのも夜が来るのももういや
379名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 08:19:37.59 ID:aSEw2PQI
>>378
全く同じ状態だったよ。
>まだ2時だったりすると絶望感にかられる。
ってのもすごいわかる。
あの暗闇の絶望感ったらない。

わが子は2歳まではその状態で、ちょっとずつ寝る時間が増えて行った。
学校あがると早起きは楽よ。
でも産後からまとめて寝れない状態が長く続くと
おかしくなるよね・・・自分の性格が変わったと思う。
余裕が無くなった。

今抱えてる二人目も寝ないんだよね。
一人目より対応馴れてる分、なんとかなってるけど。
380名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 20:01:57.72 ID:eLb8H+4E
皆さん頑張ってらっしゃいますね。

私の子も寝るのが下手でもうすぐで4年5ヶ月ですよ。赤ちゃんの時は常に抱っこ置くと泣く、ベビーカーに乗っけて散歩しても40分以上歩いてやっと寝てくれる感じだし、車に乗って遠出(3〜4時間かかる場所)しても目的地に着く何分か前に眠りだすし、昼寝も長くて50分。
381名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 20:03:08.54 ID:eLb8H+4E
2歳の頃から完全昼寝しなくなったし、朝は6時前に起床して20時就寝だけど、
382名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 20:04:03.88 ID:eLb8H+4E
モゾモゾ動いて動きまくってやっと寝たと思い部屋から出ようとしたら私が動く気配を感じ「どこ行くの?」って…私が側にいなきゃ寝ない子、一人で上手に眠って欲しい。てか半日以上起きてるんだし直ぐ寝れんだろって感じ。
383名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 03:22:45.86 ID:YRbr93D1
性格変わるってわかる。
妊娠後期の激しい蹴りwによる睡眠不足入れたらもう二年半、一日も朝まで寝れてない。
朝までというかそりゃ夢物語で、何回も起こされまくる日々が続いてる。ここの人はみんなそうだろうね…
確実に性格変わったよ。ネガティブだしすぐにイライラ。当然身体も疲れやすくて、子供産んでから体調不良が多く病気がちになった。

断乳して二週間近くたったけど、この時間までぎゃあぎゃあ泣いてやっと寝た
一週間くらいでよく寝るようになるんじゃないの?まだ乳に執着してるし。
断乳を希望の星にしてたんだけどなあ…これじゃあ悪化してるわ。

寝ない子供だと育児が格段に辛い。絶対。
寝ない→体調不良とストレス→子どもにも伝わり悪循環、イライラや夜泣きで夫婦仲も微妙になること多し→さらにストレス
みんな良く頑張ってるよ…
夜泣きの悩みを人に話すのももう結構前にやめた。引かれるか的外れのアドバイスにイライラするだけだー
384名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 03:50:14.69 ID:zzDWwoDR
眠いなぁ。
起きてる、というか起こされてる人いるかなぁ。
12時〜1時間ごとに起きてる。
最近3時にぱっちり目がさめちゃうみたいで親はつらいわ。
385名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 04:17:32.97 ID:24h40kCH
また泣いてる…なんなんだよこの野郎。何が気に入らねんだよ。3時から泣きっぱなしじゃねか乳くわえてるとき以外な!!!!

上の子が寝てからやっと家事して、やっと1時間寝て、起こされて泣かれ続けて今に至る。

気が狂いそう

旦那はのんきに旅行
しね
386名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 08:25:31.37 ID:C8cy+J1O
性格変わった以上に人相が変わったよ…
ストレス発散が食う事しかないから間違っても痩せないんだけど
顔がゲッソリしてまじで目つきが怖いわ
人って寝ないとこんなに劣化するんだね。
387名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 12:13:48.24 ID:jjI0x+Ud
久しぶりにカキコ。
5歳児親だけど、>>369子さんと同じようなこと言う。
体力もあり過ぎて、『疲れて落ちる』のが午前2時頃とか。
本人の希望で武道習ってるんだけど、稽古のある日(平日18時の退園後)でも寝る時間は変わらず。
毎日夜中に筋トレ(腹筋、背筋、腕立て伏せ、スクワット×各30回)と基礎トレしてから寝てるよ……。

『入園すれば疲れて寝る』
『習い事すれば疲れて寝る』
は今のところ迷信だった。
最近は『小学校上がれば疲れて寝る』攻撃を受けているが、信じるのはやめた。

私自身は虚弱で小さい時から不眠傾向ではあったんだけど、最近生まれて初めて不眠症になったよ……。
寝てないから、いつも頭がボーッとしていて、仕事にも支障きたしまくりorz

皆さんもお大事に。
貴重な休日、少しは休んでくださいね。
388名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 12:42:56.58 ID:jzDZB05K
>>387
来年入学ですか?
子供部屋にベッドを作って、そこで夜中遊びと筋トレを
勝手にやってもらって、親は寝るとかできませんか?
389名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 13:35:00.38 ID:s5rJK7qI
>>388
ありがとうございます。

間取りの関係で、寝室は親子同室です。
おまけに超絶ヘタレで『何か』に怯える子のため、電気を消したり一人になるとパニックでギャン泣きします。
親が先に寝ても恐怖でギャン泣きし、叩き起こされます
寝ついてからも、電気が消えていることに気づくとやっぱりパニックでギャン泣きしますorz
私があまりにつらい時は、一人で筋トレさせてますが、補助が必要なやつをすっ飛ばすことになるのが難点ですね。

私も『何か怖いの〜』と言って怯える子だったので気持ちはわかるから、なるべく沿ってやっていますが、おとなしかった私幼少時と違って、とにかく落ち着きがなくて喧しいのがすごくきついです。
2歳の頃みたいな泣き叫びながら、殴る、蹴る、引っ張る、引っ掻く、目をこじ開ける、のコンボがなくなっただけマシだと思っています。
あれは眠くても寝ない方がマシなくらい、本気で痛かった……。
何の拷問かとorz
390名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 07:06:04.85 ID:CqenJLx3
休みの日は朝5時半頃に泣いて起きるくせに、平日幼稚園がある日になると7時まで寝てやがる、
何なんだよ(`・ω・´)
391名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 11:43:39.16 ID:ar9uSs9w
>>387
うちの寝ない子@小2は、小学校で頭使うようになってから寝るようになった。
授業で頭使うから眠くなるみたい。
学校→放課後遊び→宿題→ご飯やお風呂→遊び→8時半から1時間布団でゴロゴロ
で、大抵の場合は寝てくれます。
でも、やはり寝つきと寝相と寝言は超悪いです。
392名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 14:28:37.25 ID:ppxpaURM
>>383
断乳して、泣くのは辛いね
寝ない子泣く子のお母さんは普通のお母さんより大変な思いしてるのに、同じように見られるのが嫌
393名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 16:36:12.46 ID:D1d/k3NO
確実に眠いはずなのに寝ない@1歳半
ピークになると、泣く喚く噛みつく暴れる。
例えうまく寝てくれたとしても(短時間だけど…)号泣しながら起床。
新生児の頃からだけど疲れたー疲れたよーこっちが泣きたいよー。
394名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 21:03:06.35 ID:Kl2zMgc2
>>393
小児科で相談したりした?
うちもいまだによく起きる@二歳
喚いたりはあまりしなくなったけど、辛いわー
漢方とか効くのかな…ウズキュウメイガンとか出されて終わりかしら
395名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 23:43:37.95 ID:D1d/k3NO
>>394
保健師さん(元助産師)に相談したことあるけど、
「男の子だからねぇ〜体力有り余ってるんだね!」で終わりだったよ。
もうすぐ小児科で1歳半健診あるから相談してみるつもり。

とにかく今は、この子についていける程の体力と気力が欲しいよ。
396名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 04:14:19.43 ID:tZeAMqNm
なんでだいてないと泣くの?布団で寝ろ
397名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 05:21:07.98 ID:x2RB8JEo
現在10ヶ月
新生児から最高連続2時間しかもたない。夜中は10回くらい起きる。もうわかんない。
398名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 06:44:20.26 ID:qy0vSuJD
おはようございます
今日も七ヶ月赤は夜中泣きまくり
五時半に授乳して上の子の弁当作り始めたら、六時半にまた泣いて授乳…
どうやら半覚醒のときに口寂しくて泣くみたいなんだけど、徐々にその頻度が増えてるような気がする
日中ぐずるのはどうにか耐えられるけど寝られないのは辛いよー
今もまだ吸ってる
あぁ、弁当間に合わない…
399名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 00:50:23.69 ID:tJ6UNmSf
しばらく弁当休みにできないのかな コンビニじゃ可哀想か
400名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 20:15:15.07 ID:4rTZKHEL
質問ですが、皆さんのとこは添い寝で寝ます?
うちは添い寝嫌がり、一人でごろごろして寝てます@1歳10か月児
珍しいと言われましたが、そうなのかな。
401名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 00:59:24.97 ID:P//PHaUU
寝ない。なんで泣くのかわからん。
疲れたよ寝たいよこっちが泣きたいよ。
おっぱいやめたら寝るようになるって話は都市伝説なの?
やめても変わらん!
402名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 13:55:35.30 ID:Q8OyeRrZ
めっちゃ昼寝してるよ。
こわいよこわいよ今夜の為に体力温存してるとしか思えん。
403名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 15:01:50.94 ID:R6tlo3HE
>>402
今のうちにママも昼寝だ!
404名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 17:45:55.06 ID:2WengOi0
わたしが風邪引いたよ。悪寒に関節痛に高熱だよ。こんな日でも子供は寝ないから、長引くんだろうな…風邪ひいてしんどいのに、夜中細切れに起こされるってどこの国の拷問だよ…orz
みなさんも風邪に気をつけてね、寝不足だから抵抗力落ちてそうだし
405名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 19:27:45.16 ID:eP3/OSFO
朝6時起床普通なんだけど、そっから結構体動かして体力使ってると思うけどな、何ですんなり寝ないの?
知り合いママさんの子は昼寝もしちゃうとか聞くけど、私の子寝やしない。
406名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 22:06:35.56 ID:sIwsdlYo
まだ月齢低い赤ですが。
育児書見てると黄昏泣きとか夜泣きとか
泣くのに名前つけるほど一般の赤さんはあまり泣かないもんなのか・・・

別のこと調べてて、うっかり「うちの子は夜8時から朝6時まで寝る」
みたいなの見ちゃうとなんだか落ち込む。
407名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 08:52:22.49 ID:uppWs4zW
小児科で漢方って処方してくれるんですかね?
408名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 02:49:17.27 ID:76i2bfRG
だめだ
またここ一週間、3時前にやっと就寝
生活リズム全然安定しない
二歳なのに
409名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 23:52:36.51 ID:ifJGWJej
寝ない置けない子持ち
支援センターの職員が
「そんなに置けないなんて妊娠中の過ごし方が悪かったんじゃないの?」だって
義実家遠方で旦那激務で全くあてにならなくてもうしんどくて堪らなくなって頼んだファミサポが
「母親の育て方が悪い」とな
以来誰にも愚痴言わなくなった

410名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 07:24:00.76 ID:18MkrJvA
今週から寝愚図りの始まった、一歳二ヶ月。
以前は置けば寝る子だったので、ギャップが辛い。
添い寝でないと寝ない、が、添い寝でも寝ない。
2時間暴れて力尽きて、夜中に寝ぼけながら泣き出す。
先輩方に比べたら楽なんだろうけど、
身内に保育士がいて、9時までに就寝のプレッシャーが凄すぎる。
二人目産むんで、睡眠時間確保したいよ。
411名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 11:24:12.12 ID:UA3mHxme
>>409
最悪だね 苦情もんだわその職員
412名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 14:52:52.68 ID:lIpP30Ap
>>409
そういうのあるある
こういう人にどうにかしてわかってもらったとしても、どうせ解決しないよね
413名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 15:17:15.54 ID:7FJ8926k
ファミサポは一般人のボランティアみたいなもんだから。あたりが悪かったね
414名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 16:05:50.03 ID:st7tFE1z
>409
すげーテキトーなこと言う人だな。
人の痛みの分からない人間がそんな所で働いちゃダメだろ。
410も外野の話はスルー汁。
つうか寝不足続くと太るって本当だな。
眠いのをジャンクを手早く食べることでごまかしてる。
415名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 19:51:00.33 ID:NpdGN5jU
授乳中は甘い物ダメなのに寝不足と夕方まで何も食べられなかったりすると
無性にアイスが食べたくなる。よくみんな甘い物断ちしてるよなあ・・・

また足バタバタしてオムツがズレて大惨事になってた・・・
416名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 23:33:34.88 ID:iRdLaeV1
うち二歳でまだ母乳飲んでるけど、甘い物とかカフェインとかまったく気にしてない。
多量摂取しなければいいだけかと。

てか珍しく風呂も入らず8時に寝たと思ったらさっき起きたorz
これから地獄の長い夜が始まるぜ…
417名無しの心子知らず:2011/11/12(土) 14:06:41.90 ID:maKYREqE
一歳半完母だけど私も食べるもの気にしたことなんてないな〜
毎日お菓子やアイス食べてるしキムチ食べることもある
大量には食べないがね
418名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 09:06:20.81 ID:aQGwPbLq
母乳は個人差あるからねえ。
何食べても詰まる乳だし
ただでさえ寝ない子だったから、極力刺激物は避けてた。
キムチとか食べたら赤の飲みが悪かったり。
まあ避けた所で寝なかったけど。

何食べても大丈夫な人、羨ましいわー。
乳腺炎、本当につらいんだよね・・・。
ミルクにしたいけど、拒否られるし。
419名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 11:43:01.19 ID:hXgb1hxw
卒業カキコ。
3歳2ヶ月。急に峠を越えたらしい。
寝付きが悪いのは相変わらずだけど、
おおむね朝まで寝るようになった。
夜中起きたとしても、前までは金切り声だったのが
今は「おかぁーさーん?ムニャムニャ…zzz」みたいな。
本当に急に楽になりました。
特別何があったってわけでもないのに。
で、よく寝るから漏らさないのか
漏らさないからよく眠れるようになったのかわからないけど
おねしょもピタッと止まった。
きっと子の体内の何かが成長したんでしょう。
今まであんなにもこんなにも苦労して対策を練ってたのは全く意味がなかったみたいです。
3年間、本当にこのスレにはお世話になりました。
420名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 16:52:26.39 ID:gBqnAFyK
>>419
お疲れ様!
大変だったね
これからも子育ては続くけどがんばろうね
421名無しの心子知らず:2011/11/13(日) 18:42:38.68 ID:aQGwPbLq
>>419
おめでとう!!お疲れ様!!!!
422名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 16:37:11.28 ID:m088stz7
>>419
お疲れ様!羨ましい。
卒乳したのに全然起きる。話が違う!と怒り狂いたい。怒る先がないが。
423名無しの心子知らず:2011/11/14(月) 18:52:19.30 ID:k9wPiM0E
ここに書いてる人達に比べれば寝てくれるほうかもしれない。
それでも精神的にはキツイ。

心に余裕がなさすぎで全てが悪循環な行動を取ってしまう。
怒鳴りたい親なんかいるもんか。
けど、絶対感情的になる時はある。
それが許されることではないけれどもせめて分かってほしいのに旦那は分からないからさっき爆発してしまった。

言い聞かせ断乳で最初の数週間は噂通りに朝までぐっすり寝てくれた。
しかし最近では夜中に起きると中々寝なくなってしまって一昨日から生活リズム崩れまくり。
昨日は12時から5時半までおきて寝る時も泣き付かれて寝たって感じ。

今日の寝かしつけが怖い
424名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 18:07:06.56 ID:sXTu8nui
ここの人達から比べればかわいいものだけど
うちの1歳児保育園で昼間お散歩もして、上級生とたんまり遊んで
帰宅してからも私と何時間もつききっきりで遊んで
それから2時間以上おんぶしてやっと寝る・・・。私が寝れるのは軽く1時前なんだぜ。
その後も1,2時間おきに泣くし。もうね。
教えて知恵袋系で「昼間いっぱい遊んだらうちの子は9時には寝ますよ〜。遊びが足りないんじゃないですかぁ。トピ主さんもガンバ!」
みたいなレスを発見するたびに、質問したのは私じゃないけどタヒねばいいのに・・・とか思ってしまう。
425名無しの心子知らず:2011/11/16(水) 19:25:18.05 ID:Ivz5oOKB
>>424じゅうぶん大変だよ…お疲れ様。
うちの1歳児も寝ない子泣く子。というかこまめに夜泣く子。朝まで寝たいとか贅沢は言わないけど、3時間くらい続けて寝たいなぁ…2人目とか考えられないし考えたくもないな
426名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 14:27:03.97 ID:M2Cgsx8V
>>424
仕事してるってことだよね?
大丈夫?じゃないよね。

私ももうすぐ復帰なんだけど、
寝ない、というか起きる。1時間ごとに起きて泣く。

もう疲れ果てて、復帰なんて無理だし、子供の面倒も見たくない。

427名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 03:13:51.35 ID:rsEye11q
11ヶ月。
誰だよ。離乳食進んだらお腹いっぱいになって朝まで寝るようになるって言ったやつ。
夕飯食べた上にお風呂でたんとおっぱい飲んでるのに1〜2時間おきに起きる…しかも座ってギャン泣きするから背中とんとんして寝かせるとか無理だし。
抱っこして寝たと思って置いたらまた泣くから結局添い乳で寝かせちゃう…
まだ添い乳しててもいいのかな?

昼間どんなに遊んでも昼寝しなくても、逆に夕方寝ちゃっても変わらない。ある意味リズムが出来ちゃってるのかな?寝入りが良いのだけが救いだけど。
この調子だと断乳しても寝てくれなそうだな…

今のところ添い寝して背中とんとんで寝てくれるのが夢。
428名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 05:02:24.04 ID:G2qEO9KH
遊び続けてこんな時間
疲れた…もう無理
日中も動き回ってたのにどうして寝ないの
429名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 18:35:11.30 ID:PpV5Z50t
早く死にたい
430名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 21:34:59.53 ID:RevwMheQ
1歳10ヶ月
夜、何十回も金切り叫び声で起きます。預けない日も預けてる日も。
調子いい日は1時間くらい続けて寝てくれる日もあります。
夜中2時間×2は泣きます。泣き止んでから真っ暗な中で遊ぶ日もある。
私は通勤電車で立って睡眠取るのが無きゃ、しんでます。

皆様が言う通り、まわりには話せません。
保健師「添い寝してみたらどうですか?」
実母「一緒に寝て本読めば?」

…ギャーギャー泣きわめく子供を、ふだん布団へひとりで放置してるとでも?

遊んでる脇で寝たフリすれば目や鼻を突かれるだけ

まわりのママさんは、パパが寝かしつけしてるからぁ〜とかもう、聞くだけで欝なるから睡眠についての話題を避けてます
うちはパパは隣室で子供より先に寝ます
431名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 02:04:06.60 ID:yH7wwXjI
1歳寝ない子。周りはよい子が寝る時間に就寝する中我が子は寝ない、寝ない、寝ない
生まれた時から寝付くのが下手な子だった
成長ホルモンが出ないとか寝かしつけが悪いとか…わかってるよそれなりに頑張ってるのになんでなんでなんで
焦ってイラついて子に冷たい態度取ってしまったり自分自身傷付けたりムチャクチャだ
本当ダメダメな母だよ
でもここ来て私だけじゃなかったんだとわかってちょっと元気出た
ありがとう 頑張る
432名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 00:06:44.97 ID:z40njHI4
睡眠とれないとさ、ほんと病むよね。
卒乳してから10日間くらい5〜6時間まとまって寝るようになってその時期は
本当に体が軽くてあれしよう、これしようって意欲的になって。
気持ちも全然違うんだよね。
で、10日後には元の夜中に何度も起きる子に戻ったわけだけど…
自分も無気力でイライラしやすい人間に戻ってしまった。ちなみに子は今1歳7ヶ月。
一体いつまで続くんだろう。
433名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 09:54:26.03 ID:Zkk9XNwd
ああああ、色々解る!

周りに睡眠の相談したって
親身になって聞いてるわけじゃないから無駄だし
睡眠不足でイライラするのもわかる。
寝れさえすれば、意欲的にもなるし、子供にも優しく出来る。

ここ読んで、似た状況の人見ると勇気が出るよ。
リアルな周囲は、羨ましすぎてストレスになる。
434名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 21:31:47.71 ID:hSVk0ZM0
卒乳してしまっても夜泣きで、本当にどう寝かしつけていいか分からない
それにストレス発散で夜お菓子食べても、すごく太るし…
435名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 23:17:03.76 ID:dR/Ynhpy
色々分かり過ぎるよ。
宝くじで一億当たるより、寝てくれて、母子共に毎朝スッキリニコニコできる方をとる。
睡眠プライスレス。
436名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 01:13:18.60 ID:FzxyaiKW
うちの2歳9ヶ月も産まれた時からずーっと寝ないし本当に手がかかる子だよー
「〜したら寝るよ」系はもう一切期待しないと誓った!
寝相が非常に悪く寝返りする度にギャーギャー泣くしわめく
今日のわめきは「違うのー!!」だって…
何が違うんだろう
一晩で7〜10回起こされるから私が睡眠障害になって睡眠薬処方してもらってる
でも起こされるから結局寝れないんだけどね…
睡眠薬意味ねぇとよく思う
誰も周りにうちみたいな子いないんだけどなー
いつになったら朝まで寝れるんだか!
437名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 01:16:19.24 ID:FzxyaiKW
書き忘れた
でもここを見ると仲間がいる!って私は励まされる
皆がここを卒業できるのが1番だけどね…
また起こされるんだろうなーって言うそわそわ感で今日も寝つけない
438名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 02:45:38.71 ID:eZVAuAQL
あ〜やっと寝たよ…朝も夕方も外遊びさせて家でも常に動き回ってるのに疲れてるはずなのにこの時間
今日地震あったからか?
どうせ一時間後に泣き叫ばれるんだろうな
深夜の間食止まらない
439名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 08:02:09.66 ID:XIBH8ZHh
寝てないのに、疲れてるのに太るってのも解る。
食べる事位しかストレス解消出来ないし
私は食べてると動ける。
疲れで食べれなくなるタイプの人は、本当にどうやって乗り切ってるのか。

しかも手が汚れない・抱っこ、立ってでも食べれる限定だから
菓子パンとかになって太りやすい。
440名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 14:58:55.37 ID:lDumpEjk
しんどすぎるとご飯作れなくなるしね
ファストフード、スーパーの半額弁当、インスタントラーメン、レトルトばっかりだったよ
更に悪化するとチョコレートたっぷりのお菓子だとかも追加される
441名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 19:12:18.28 ID:FzxyaiKW
わかるわかる
この慢性的な寝不足の中食べる事くらいしかストレス発散出来ないよね
私も今日菓子パン3個買ってきてしまった…
夜中起こされてまた寝れなかったら食べよー
442名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 13:07:24.24 ID:qVBibMjo
私も地味に体重増加してる。夜中の甘いものっておいしいのよこれが。
しまいにゃ子用のアンパンマンビスケットにまで手を出してしまうorz

先日、友人の入籍内祝でゴディバのチョコもらった。
泣く子をやっとの思いで寝かしつけ、夜中にパクパク。
美味し過ぎて気付いたら半分食ってたw
443名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 13:50:19.96 ID:rO3t3RnT
夜泣き始まった11ヶ月。
昨晩は六回泣いた。

朝起きられない。
9時まで寝てしまい生活リズムが後ろ倒しになった。
早寝早起き無理すぎるよ。みんな生活リズムはどうなってるの?
毎日規則的に生活してれば大丈夫かな?
444名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 14:03:30.44 ID:IREl2Fdz
生活リズムは保育園や幼稚園に入る様になったら自然と規則正しくなるから平気だよ
旦那の帰宅が遅くて夜中まで起きてたうちの子も隣の家の子も毎朝ちゃんと起きるようになったよ
それまでは寝られる時に寝るようにしないと体がもたない
445名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 21:19:25.42 ID:NFV/ccki
生後8ヶ月から、夜は30回は起きるし昼寝も全然しないんだけど誰に言っても冗談だと思われてた。
今一歳4ヶ月で、少し落ち着いてきたけどまだ夜は10回は起きる。けど、昔に比べたら改善しているという事実が救いだ。
生理は来ないし禿げてきたし、歯が二本抜けた。せめて一時間続けて眠りたい。
446名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 10:15:36.92 ID:hqxWRaRw
久しぶりの書き込み@3歳持ち。4時間連続睡眠は去年1度、今年1度の身です。

最近、今までで一番効果があったモノをお知らせ。

それは【布団乾燥機】
自分も小さい頃大好きだったので、思い出して買ってみた。すると!!!

寝かしつけに2〜3時間、本は声が枯れるまで50回→寝かしつけに1時間30
くらい、絵本20回くらい。

23時に寝ても、30〜120分おきの目覚め→60〜180分に!!!

劇的な効果ではないが、自分的には6000円程度の布団乾燥機の元は
3日で取れたくらいの気分で大満足!!
この30分がデカいの、わかってくれますかね??

ってコトで、ひやきおーがん、宇津救命丸、アロマ、シロップ、レメディー
鍼etc…全く効果がなかった我が子に初めて効いたモノ紹介でした。
447名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 13:29:12.29 ID:eVPxptoH
>>446
とりあえずおめ。
ところで布団乾燥機をどう使うの?
ただ布団をあたためておくだけ?
448名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 06:14:21.26 ID:PjQRSLb5
1歳半。
二時間おきに起こされるのが辛くて断乳したら夜泣き始まったorz

10時に布団に入る→3時間泣く→1時間45分寝る→2時間泣く→1時間寝る→起きて泣く
で今に至る。
もう朝だよー。
しかもカンガルー抱っこでしか寝ないから体ガチガチだよー。
13キロの巨大児だよー。

今日から義実家と旅行なのに荷造りもしてない。
上の子は断乳したら朝までぐっすりだったのに、どうしてこうなった。
449名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 17:14:17.88 ID:lkSz2+YD
>>446
小さい頃大好きだったって遊び道具として使うって事?

それともダニとか退治してふかふかでよく眠るって事?

詳しく書かないとわからないよ。
450名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 17:57:08.01 ID:2W8cesqc
うちも寝ない+3歳なるまで毎晩3回は起こされました。

ここ見て凄く懐かしくなりました。
いつかは一人で寝てくれるようになるので頑張って下さい〜。

うちの子は7歳になりましたが、毎晩10時半〜11時には寝るようになりましたw
そんなでも、幼稚園からずっと皆勤賞の元気っこです。
451446:2011/11/26(土) 20:03:09.95 ID:OAzMhW9T
>>447 >>449 お〜。ごめんごめん。
寝不足1000日越えで頭のネジなんか数本ぶっ飛んでるからごめんよ〜。

布団を温めておくだけだよ。
た だ し
電気毛布や湯たんぽは全然ダメだった。
むしろ汗かいて夜中もっと起きたりとかで面倒だった。

現状、仕事から帰ってきたら即効布団乾燥機のスイッチオンで、
縦に置いたり横に置いたり、(Wベッドなので)
まんべんなく温めないと意味ないんだけど、
おかげさまでこの数週間、+αの睡眠時間のおかげで体調が全然違う。
細切れなのには変わりないんだけどね。
3歳にして、やっと新生児並みになった感じかな。

ふわふわ になるのもいいんだね。きっと。
あったかいね〜。って喜んでるよ。
452名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 20:47:23.74 ID:64T8iBEZ
現在4歳児。昔から朝6時前後に起きて昼寝はしない、約14時間活動の子供の世話をもうしたくない。
日中労働をしてると思って過ごさないと気が滅入る。残業があると思って夜泣き対応しないと気が滅入る。そしてまた朝が来る。

日中ハイキングコースを歩いた(山登り)りした、6時間外遊びしたりした、そうしないと夜寝ない、そして私が側にいないと寝ない。もう疲れた。
453名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 20:56:17.86 ID:5GqKJ4S/
>>452
お疲れ様、幼稚園か保育園には行かせているの?
454名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 22:41:26.42 ID:64T8iBEZ
>>453 うん、幼稚園に行ってる年少児。
幼稚園に行く様になったから日中自分の時間が出来たからもう愚痴っちゃいけないと思いながらも、休日がやはり疲れる…

読んでくれてありがとう。
455名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 05:33:01.32 ID:mb8gy30W
二歳二ヶ月、今夜は起きたの七回かな。
私がやっと眠れたと思ったら深夜2時に飲み会から帰ってきた夫が物音たてやがって
そこからずっと起きてる。

6時半におきてコーヒーがぶ飲みして会社に出勤。
私は本当に底辺の人間だとおもう。
仕事が激務で睡眠不足の時代もあったけど
辞めたら眠れるようになった。
いまの生活には終わりがない。
夫と離婚したら途中覚醒が一回は減る。
世帯収入と引き換えにしてでも寝たいと思うときがくるとは。

何度言っても夜中に私の真横でせんべい食べたりをやめない夫が頭悪すぎて、
娘もこいつの発達障害が遺伝したんだろうかとおもう。
456名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:57:43.08 ID:pTwXWFiR
>>455
保育園は行ってるの?
実家や義実家は近くにあるのかな?
なければたまに一時預かり利用して、昼に寝溜めするとか…
457名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 12:14:26.10 ID:sE2mklbg
>455
他人様の旦那さんだけど、想像したら意が湧いた。
つらいのがめちゃ伝わった。
458名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 12:16:24.11 ID:sE2mklbg
うわー
すまぬ。
上げちまった
459名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 22:20:50.65 ID:IQgg3EFY
>>455

うちもだけど発達障害旦那持ち辛いよね
一番近くにいるのに労いの言葉すらかけてくれないもんね
460名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 04:13:47.36 ID:W7BI0Ioa
寝ない。寝て。
461名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 17:18:30.29 ID:sIT2zi/c
吐き出しごめん。
3歳なのに、寝付くまで1〜2時間。そのあとは3時間ごとに起きる。
寝返りのたびに起きる。寝かしつけた夜だけが自分の時間なのに
いつ泣き声が聞こえるかビクビクして気がやすまらない。
新生児の頃なんて深夜7時間泣いてた。
3時間続けて寝たのなんて2才になってから。
それまでは30分毎に目覚めて悲鳴のギャン泣き。
もうヤダヤダヤダ!
家にいれば一人でいられず常に「ママ!ママ!ママ!」
家事もできない。掃除機かけなんて何週間も無理。
物事が冷静に考えられない。
危険なことや、許せないほど汚いことばかりやる。
注意すればわざとしつこく何回もやる。で、大怪我。
つわりも重度で妊娠から4年間自分の人生なんて皆無。
子の奴隷。それでも息子がかわいい。心底愛してる。でも辛い。
あまりに腹がたって息子の大事なおもちゃ目の前で投げちゃった。
親の資格ない。頭おかしくなってきた。
こんなに寝ないならついでに二人目生んで新生児育てられるじゃん。
高齢だから無理だけど。

友人のうちの子は良く寝る自慢とか、こうしたら寝るアドバイスとか
うっとおしいんだよ!!!
462名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 22:28:14.33 ID:o2PhIlN2
>461
どんどん吐き出しな。
おもちゃ壊したなんて、よっぽどストレスたまっていたんだよ。
うちは夜中に絶叫したくなると、布団や枕を思いっきりパンチしてるよ。寝る子の話はただの自慢にしか聞こえないよなwスルーするがよろし
463462:2011/12/01(木) 08:53:54.51 ID:aGaVKD4W
おもちゃ壊してないか、勘違いごめん。
464名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 08:58:34.69 ID:sxXUaeOm
>>461
うちも二歳になったら三時間寝るようになった。
ふつーの0歳児相手に、夜は三時間おきに授乳があって、と
語ってる人には甘いんだよ!とマツコのように
怒鳴りたくなる。

こっちは抱っこしておっぱいくわえさせたまま兵士のように
壁にもたれてしか眠れず、里帰りもしてない。
人並みのことしかしてないのに誇らしげにすんなと思う。
465名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 09:59:33.63 ID:oqyG+b4l
寝ない子・寝る子って生まれ持った気質だよねー。二人目産んで、つくづく実感した。

一人目はまーここのテンプレ通りだったけど、
下の子はまず、モロー反射がほぼない。だからビクッと起きること皆無。魔の3週間?ナニソレ
さらに背中スイッチが搭載されてない。抱っこ⇒ベッド置くの成功率100%
何これ。こんな赤ちゃんいるの?

今まではトメが「私も年子で忙しかったけど寝てる間にきんと家事してましたよ」
って語るのを、寝ないんだよ!私がずーーっと抱っこしてるの見てるだろ!しかもアンタ里帰りしてたじゃん!!
とか思って聞いてたけど、そりゃこんな子だったら家事も楽々だな…と改めて納得した。
ちなみに上は3歳になったけど、添い寝で離れたら1分以内に起きるママセンサーは健在ですorz
466名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 13:50:52.89 ID:XV+MtVht
ママ友が「新生児なのに6、7時間寝る。起きててもほとんど泣かない。
すごい手がかからない赤ちゃんで子育て超ラク!」って
寝ない子持ちで死にかかってる私にしょっちゅう自慢してた。
3年後、彼女の子には自閉症の診断がくだされた。
467名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 22:32:58.33 ID:XV+MtVht
夜が怖い
468名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 22:55:54.49 ID:wpMI2PVu
1歳。最近ようやく3時間ほど寝る事も増えてきた。

しかし、昼寝をほとんどしなくなったうえに、激しい後追い、日中グズグズしまくるように…。

ゴハンくらいゆっくり食べたい。
お風呂くらいのんびり入りたい。
トイレくらい一人にさせてくれ。

精神的に参ってるところに、旦那からの「子供の世話してるだけで楽だねー」発言。

もうやだ。
楽だと思うなら、夜中に何回も寝かしつけしてみろよクソが。

ママ友の子達はみんな良い子で、よく寝る&よく食べる&グズグズしない子ばかり。

もう辛いのでFOする予定。

みんなと一緒にいると、ウチの子は異常なんじゃないかってへこむから。

あーまじでつまんねー
469名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 00:09:58.91 ID:yb4+qxvD
初めてここ見たよ
1歳2ヶ月女児持ち、なんでこんなに寝ないんだろうってずっと悩んできたけど同じような人がいっぱいいて泣きそう。
本当、長い時間まとまって寝る子との違いってなんなんだろうなぁ
470名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 00:36:26.55 ID:pkIn34Xc
向かいのアパートの方が今日も寝かし付けドライブから帰宅。でも泣いとります。どしゃ降りの中お疲れ様です。
471名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 04:42:08.66 ID:pDeau01/
息子2歳5か月。生れた時から泣き通し、
夜泣きも深夜覚醒がハンパなくて私は甲状腺と精神患った。

あちこちの小児科に行き保健師にも相談し果ては蟲封じも小児鍼も行った。
枕元にスライスした玉ねぎを置くこともアロマもベビーマッサージも色々なやり方を試した。
生活リズムや外遊びさせる努力も、自分の全ての時間なげうって
子供のために費やしてお金もものすごく使った。

でも、寝ない。最近こそ泣きわめくことはなくなったけど
深夜覚醒して子守唄を歌うことを強要されること2時間。
とにかく寝ない。寝ないから夫婦の時間も持てないし
自分のことを何もできない。

今大学病院に通っているけれどなんの効果もなし。
脳波検査のための睡眠薬さえ効かず、4倍量で5時間がかりで
やっと寝かせて検査するも結果は異常なし。処方された薬も全く効かず。

唯一週始めに行った心療内科で子供に処方してもらった漢方が効いた
生まれてはじめて朝まで寝たけど、喜びもつかの間3日目にじんましんが出て使用中止。
今も起きて私の横にいてDVD見ている。
私は無気力。今日が何日で何時なのか私はもうどうしたらいいかもわからない。
この子はなんのために生まれてきたのかわからない。愛情がもう湧いてこない。
身体も気持ちも辛くてどうしようもなくて、初めて書いた。普通の子育て楽しみたかった。
書き逃げごめん。
472名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 04:51:46.71 ID:pDeau01/
困っている方に、情報として追加します。
うちの子が初めて効いた漢方の名は『甘麦大棗湯』です。
小麦・ナツメ・甘草が成分で甘い顆粒です。

今じんましんが出たからあげてないけど
医師いわくじんましんがこの薬のせいかどうかわからないので
症状が引いたら再度与えてみる予定。

宇津救命丸とかひやきおうがんが、全く効かなかった、
睡眠薬さえ全くきかなかった息子が唯一3日間朝まで寝ました。
今検索したらネットでも買えるようなので参考にされてください。
うちの息子みたいな子や私みたいな母親が1人でもいなくなって欲しいです。
473名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 10:51:32.57 ID:qofZN3y7
>>472
http://www.kampo-view.com/nayami/k_yonaki02.html
これか…
【3歳以上で数日間、夜泣きが続くようなときは、
病院を受診するようにしましょう。】
まさにウチだ。
あとは子供が寝るようにお金を使うより、
自分が休めるようにもお金使いなね…
一時保育、24時間保育園の日中なんかに預けて、
自分のためにリフレッシュも大事だよ。
早くお子さんが寝る子になりますように…
474名無しの心子知らず:2011/12/02(金) 12:04:57.98 ID:wEd1eseL
>>471
気持ち分かりすぎて泣ける。新生児から寝ない起きてれば泣く。
旦那は早朝出勤深夜帰宅だからほとんど一人で育ててる。

私は重度鬱にかかり、大量に薬とお酒飲んでお風呂に沈み込んだ。
いつも私のことほったらかしのダンナがなぜか夜中起きてきて助けられたけど。
うちの子4歳なんだ。夜、通して寝ることない。
昼寝させようとすれば、ギャーっと癇癪起こす。
今では顔を見るのも辛くなってる。
あんなに愛してたのに。

471さん辛いのに情報ありがとう。
どこの病院に行ったらいいか。何から話していいか、それさえつらい。
今までは心中するひとなんて親だけ勝手にしねと思ってたのに、最近気持ちがわかってしまう。
保健師、行政の相談センター行っても何も役にたたず
自分のストレスが増えただけだったよ。
気力ふりしぼってこどもを心療内科に連れていってみるよ


475名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 05:45:44.37 ID:Adv4Elff
3時から寝ない
寒い
476名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 05:47:23.68 ID:8YUmDd1I
まだ四ヶ月なんだけど何回も何回も起きて辛い。一回起きると長いのよね。
泣くわけでもなしただジタバタ足を布団に打ち付けたり、ワーワーキーキー叫んだり、何やっても2時間くらい寝ない。
うるさいから上の二歳も起きてしまうし。
障害でもあるんじゃないかと思う。今日も3時ごろから起きてるよ。
四ヶ月にもなれば少しはまとめて眠るようになるでしょう…なんて雑誌には書いてるけど世間の四ヶ月はそんなに寝るのか?
いまにも首締めてしまいそう。死にたくなるわ。イライラして発狂寸前。
477名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 06:12:41.78 ID:8YUmDd1I
やっと寝たのに上のが覚醒してて結局私寝られず。はぁ、もう死なせてくれ。
寝られないって人間だめにするね。
478名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 08:01:56.64 ID:95ir3VRN
睡眠不足や強制中断は一番手軽な拷問・洗脳方法らしいよ
オウムの合宿では何度も何度も寝入る瞬間に起こして説法を聞かせてたとか…
精神と時の部屋に入って一年間何も気にせずゆっくり寝たいなあ
479名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 23:52:36.04 ID:Sc+1qAsu
一人目の時の3か月健診で、子育ての悩みを聞かれたので寝かしつけに数時間かかる
(もちろん抱っこで5時間ぐらい歩きっぱなし)と答えたら、
男の医者に、フフン子育てなんてそんなもん、親が赤ちゃんのペースに合わせないとねって言われた。
その時はそうなのか…と思ったけど今なら言える、お前一度でも子供の寝かしつけしたことあるんかいと。

家事どころか自分の最低限の身だしなみすらできない、腕も足もパンパン、しかも毎日って拷問だよね。
しかもそこまでして、すぐ起きるんだぜ。
あの絶望感は経験した人じゃないと絶対分からないよ。
480名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 02:15:58.45 ID:k1XKHJju
うちの5ヶ月時は毎晩ちゃんと20時には寝る。
けど絶対に21時すぎに起きて、そこから寝ない。
最初からずっと夜中まで寝ないならまだ気持ちに余裕でるんだけど
一度すんなり寝てくれるもんだから、「今夜こそは朝まで寝てくれるかも」って期待して
でもダメで、それが余計にストレスでイラっとしてしまう。
しかもちょっと寝てるもんだからもう元気一杯で、その後は寝る気ゼロ。
今日も21時から23時まで抱っこや添い寝で寝かしつけたけどダメで
1時間半のドライブでやっと寝てくれた。

毎日毎日16時くらいから機嫌が悪くなって抱っこじゃないと大泣きだし、寝てくれないし
必死に寝かしつけてもすぐに起きるから、そのときの絶望感が半端ない。
すぐに起きるんなら、必死に寝かしつけた数時間を返してくれ!って思ってしまう。
あーー、もうやだ。疲れた。
481名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 01:07:25.43 ID:cW/Bit3z
12時までは何しても寝ない。昨日今日は旦那が熱風邪でダウン私が朝から偏頭痛でダウン。
色々メチャメチャで死ぬかと思ったw
子は昼寝しないと夜寝なくなるので強制的にドライブで寝かしつけるんだけど、私が吐いてばっかでどうしようもないから旦那が3時過ぎにドライブ連れてって4時に寝たみたい。
だから起こしたのは五時半過ぎで。
最近ビデオ見せてれば12時前には寝てくれるようになったのに…流石に今日は寝てくれないや。
娘は旦那に絶賛ベタベタで風呂、寝かしつけドライブには私を拒否しまくり。

さっきドライブしたけど着いたら起きて寝ないので添い寝しながらテレビ。
今日は色々ストレス溜ったので娘寝たらさっきコンビニで買った菓子パン二つとココア飲みながらDVDみるんだ!
二人目妊娠中で特に菓子パンが私の場合太るんだけど知るか!
それより私のストレスを発散させないとどうにかなっちまう。
二人目は寝る子であることを祈って頑張ります…。
482名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 01:44:06.01 ID:puitJuiD
頑張れ母さん!!!
483名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 03:36:24.95 ID:cW/Bit3z
481だけど…いつの間にか自分も寝てた\(^o^)/まぁ二時くらいまで一緒にテレビ見て寝なさすぎにイラついて寝てるフリしたら寝落ちw
布団に連れてかなきゃ…めんどくさいなぁ。
この時間帯にパンもキツイ…一個だけにしようそうしよう
484名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 12:31:05.00 ID:sO4N6wq8
実母の「うちは三人ともこんなんじゃなかった」が地味にダメージでかい…
485名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 17:51:32.07 ID:JbIHWbHk
うちの実母もそれ言う。あんた達(兄と私)はそんなんじゃなかったと…
486名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 03:33:46.04 ID:g+P7WasO
知るかっ!って感じだよね。
そんなこと言われてもだからどうしたとしか言いようがない。
やっとさっきネタ。
7時に起きなきゃいけないのに腹減った。
24時間で時間をくくるなと神に言いたい。
487名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 09:42:55.17 ID:Toecu4EO
分かるー…
実母に「あなたもお兄ちゃんも夜泣きなんてしなかったのに」と言われ、
義母にも「息子は寝てばかりで心配になるくらいだった」と言われた…
誰に似たんでしょうか。

11ヶ月息子、寝ないというよりよく起きる。
酷いと30分置きに。
勿論起きてそのまま覚醒することもあるけど。
30分寝ただけで、まるで8時間熟睡した後のような元気っぷり。

周りに夜泣きする子持ちのママがいない。
散々出てる話だけど、よく寝る子の親にされるアドバイス程腹立つものはない。
全部やってるよボケ。やった上で寝ないから困ってんだよボケ。

添い寝なんだけど、あたしの寝返りとかで起きてるんじゃないかと思うと
自分が寝るのさえ怖くなってくる。
別々に寝たら寝たで「いない〜〜」て泣くし。
488sage:2011/12/07(水) 20:29:25.02 ID:WYr0b/OJ
わかるー
多分、昔した育児のことは忘れるんだよ。
489名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 00:23:50.56 ID:eGE/0BVZ
1歳2ヶ月児。新生児の頃からとにかく寝なかったけど、最近ひどくなってきた。
20時に寝かしつけてそっから30分〜1時間ごと泣く。お乳したりおんぶしたり…もう疲れた。昼寝もままならない。
新生児の頃は、3ヶ月になったら…!6ヶ月になったら寝てくれるかも!みたいに希望もってやってたけど、もう希望もてないわ。
愛情も薄れてくる。子供を不憫に思うし申し訳ない。自分に絶望する。
児童館とかいってさ、他の親子みてると、「育児大変だけど子供に愛情あります!幸せです!」みたいな感じで悲しくなる。

毎日情緒不安定すぎて旦那に「家に帰りたくない」って言われた。もう、どうしたらいいかわからない。
490名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 12:05:20.76 ID:Qcx8JRQX
わぁ仲間がいっぱいだ。

もうすぐ2歳の息子は、産まれたばかりの頃はとってもよく寝る子だったのに
アトピーを発症してから駄目になってしまった。
だいたい二時間置きに起きては泣く。その度に1〜2時間はぐずってる。

人格変わるっていうのすごいわかる。
背中をトントン、としていたはずなのに、
トントン、ドンドン、バシバシ!おいいい加減に寝ろよ!バシン!
こどもがシクシク泣きながら「ママ、ネンネ、、、トントン、、トントン」
って言い出して、そこで我に返って罪悪感でいっぱいになって私も号泣。

来月には下の子も産まれるのに。寝不足すぎて胎児への影響が恐ろしい。
寝ない子になる前に妊娠しちゃったから仕方ないけど、こうなるってわかってたら絶対まだ二人目は作らなかった。
ごめんね胎児、楽しみにしたり、早く会いたいな〜とか、そういう余裕が全くないわ。
二人目なのに、お産にたいしてネガティブな気持ちしか浮かばない。
491名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 01:03:44.29 ID:/JVNwphh
30分ごとに起きる。もう死なせてよ。疲れた。
492名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 02:06:30.11 ID:cvRdUOpJ
>>491
私もだよ。ちなみに寝かしつけは添い乳??
よくて1時間半くらいかな・・・

自分の子ながら本当に腹が立ってくるときあるよ
今9ヶ月だけどいつまで続くのかな・・
離乳食も食べないから来年までお休みしようと思ってるよ
なんだかもう疲れたよ
死にたい気持ちもわかる。今日は何回も思ってた・・・。

2人目なんてもちろん考えられないし昨日発狂しそうにおかしくなった私を見て旦那ももう1人でいいと感じたみたいだよ。
子供は可愛い かけがえのない存在。だけど・・・こんなにも夜泣きが辛いなんて
自分の時間夫婦の時間がないことが辛いなんて・・・。
寝かしつけてもまた1時間後にはなるタイマーをセットしただけの気分だよ・・・むなしい。
よく
493名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 03:06:58.40 ID:51mpPJyi
>>490
読んでて私も号泣した。
子どもの立場にも泣けるし何よりお母さんの気持ちもめちゃくちゃ分かるから泣けてぐちゃぐちゃになったw

私も最終的に「いい加減にしてっていってるでしょおぉ!」つってベッドに勢いよくボフン!と押し付けたら、泣きながら立ち上がろうとするんだけど、フラフラして立ち上がらない。
え?今ので頭打っておかしくなって立てなくなっちゃった?ってめっちゃ心配してたら、泣いて立てなかっただけみたいだった。
安堵と共に自分がした行為と健康でいることがありがたいことなのに、自分の手で我が子を健康でいられない体にしてしまったら…と想像してから我に返った自分が情けなくて情けなくて泣いた。
でも眠れないっていうのも本当に辛いしどうしたらいいんだっていうのでまた泣いて…
苦しい
494名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 04:55:56.42 ID:9hyT7VPn
わー皆さん大変ですね
自分はマシなんだって思えて楽になっちゃった
気を悪くしたらごめんなさい
2時に起きてから今ようやく寝てくれたよ
あまりにギャン泣きするから通報されないかとヒヤヒヤしたよ
ではおやすみなさい
何時に起きるかな
495名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 05:14:35.15 ID:5OOMRygq
うちも2時起き、5時現在就寝。おやすみ。
496名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 05:54:39.11 ID:9hyT7VPn
おはよう
>>494だけど叫び声で起こされた
おっぱい飲んでまたねんねするんだよ
さてすぐ寝てくれるかなあ
497名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 09:09:02.83 ID:h1qMocP3
今1歳半だけど、1歳3ヶ月まで寝ない子だった。
去年の記憶とかほとんどない。
意識失った事もしばしば。
寝不足すぎておかしくなって救急車で運ばれた事も。

うちはアトピーで、痒いみたいで、寝具も寝間着も薬も色々試したけどダメだった…

1歳半になってやっと、1〜2時間寝てくれるようになった。
それでも夜中3〜4回は起きる。

ほんと気が狂いそう…
おかげで鬱とパニック持ちになりました。

アドバイスじゃなくてすみません。
498名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 09:46:07.04 ID:uzrOenRU
本当に何なんだろう。マジ昨日も1時から4時まで寝なかった
死のうと親子で外に出ようとして、止められた
ゴミ収集が早すぎて4週間くらい捨てられてない
卒乳したらとか歩き出したらとか、大嘘じゃんって言いたい
499名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 14:29:19.28 ID:OPFHVz2p
>>498
嘘ばっかだよね、期待して失望することの繰り返し。
500名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 18:13:10.43 ID:/JVNwphh
491です。 添い乳は朝方、眠くて起きれない時のみしています。

寝るようになったら、育児のストレス半分以上なくなると思う。余裕持って育児したいよ
501名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 22:44:10.95 ID:iuGnfRkh
>>500
半分以上どころか全て、だよ。
一人目寝ない子五歳、多分夜驚症。さっきも意味不明なコト
口走り大暴れ。
二人目二ヶ月、寝る子。夜中一回乳しか起きない。
昼寝は抱いてじゃないとしないけど夜は一回だから
全然昼の寝ないことは苦にならず帳消し。
正直、夜起こされるコトない育児なんて
屁だと思った。二人目寝る子育ててみて寝る子の親が
一人目寝ない子時代に育児辛いと言った私を不思議そうに
見た訳がわかったよ。
寝る子の育児なんて超楽過ぎる。
502名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 22:44:30.69 ID:eHaX6qd4
子供寝ないと、ほんとイライラ。私も授乳中はもちろん何度も起きられてたし
卒乳しても寝付かない、夜更け目覚めると、ギャン泣きで数時間。その後朝方
子供だけスヤスヤ。暴力的になるのわかる。余裕がないし、自分の時間無いし。
息抜きしようにも体力が無い。
二人目は真逆だから、一人目がたまにほんと腹立たしくて。寝てほしいだけなのに。
503名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 00:10:33.95 ID:l9OEnx0l
医者にウソついて、子供の鼻水を止める薬(眠くなる副作用は、鼻水止める薬が一番強い)を
沢山処方してもらってる。家の子は副作用で寝てくれるから、どうしても辛い時に飲ませる。
肝臓が・・・って心配で、ダメな母親って自覚あるけど、私あっての子。
私がどうにかなったら、子供まで、どうにかなってしまう。
然るべき場所に相談しても、医者に睡眠薬を打診するくらい無意味。

ここの皆さんの子も寝ますように。
504490:2011/12/13(火) 05:28:24.48 ID:O6g/Sre9
>>493
同じ同じ。全く同じ。
いい加減にして!って強く当たって、動かない?!と思ったら声を押し殺して泣くのを我慢しながら、小さい声で「ねんね、、、」
って呟いてるんだよ、そこでやっと「一番辛いのは眠れないこの子」って、当たり前の事に苦しくなる。
こんなふうに産んでごめん、って思う。

今5:30。今日はここまでに二回起きて、三回目は4:00。
今日は午後から病院があるくらいだからもう無理に寝かしつけるのやめた。
パソコン叩いてる横で簡易布団敷いてこども転がしておいてる。
ぐずぐず、時々ぎゃんぎゃん言ってるけどイライラしない。その代わり寝かしつけもしてない。

人間誰しも夜中に何度か目が覚めるんだって。
普通はまた自分で眠りに入れるけど、ここの子達はそれができないんだよね。
起きたらまたママが眠れるようにしてくれるって無意識に刷り込まれてるのでは?
と思い、自分で眠りに戻れる方法を模索中。
505名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 06:59:12.77 ID:PF58/K0S
>>504
>人間誰しも夜中に何度か目が覚めるんだって。
>普通はまた自分で眠りに入れるけど、ここの子達はそれができないんだよね。
>起きたらまたママが眠れるようにしてくれるって無意識に刷り込まれてるのでは?
>と思い、自分で眠りに戻れる方法を模索中。

そうなんだよね。でも、わたしは方法を模索することを放棄したよ…もう無理。
母親の私自身、眠りが浅いし、夜中目が覚めると再び寝付くのに時間かかる。寝るとこは大好きだけど、寝るのが下手だ。

寒い時期の寝ない子はキツイ。風邪引くと地獄。うちは抗ヒスタミン剤きかない。寝ない子の恐ろしさなんて、ここの人にしかわからないんだ。わたしの年齢的には割と若い母親だけど、二人めは絶対に無理だ。絶対にこの苦しみを忘れない
506名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 12:16:49.63 ID:6uE+Nogz
>>505

私もだよ年齢書くと荒れるかもだけど27
でも二人目は全く考えられないし不可能。
ここの人たちで二人目作った人達はまだ余裕がある人なんじゃないかと思う
今二人目作ろうとしたら寝かしつけて即効入れて出すだけみたいな感じでしか無理だ
そしてまた起きた子を添い乳で寝かしつける
無理でしょ・・・・30分から40分のインターバルの中で子作りとか
その後つわり妊娠後期乗り切る前にしんでしまうま

私も絶対にこの苦しみを忘れない
これから先この子が改善して少しでも子育て楽しいと思えても今のことは「絶対に」忘れない
507名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 12:54:34.26 ID:AZNuQ+Jf
>>506
>ここの人たちで二人目作った人達はまだ余裕がある人なんじゃないかと思う
寝ない子が少し大きくなって(3〜4歳)子が眠るようになったり、園へ行っている間に時間が出来たりして
自分に余裕が出て来てから子作り再開したって人を二人知ってる。
周りのプレッシャーがすごいのかもしれないけど、自分的にはありえないな。
今、自分の子も5歳になって眠るし手がかからなくなってきたけど、あの地獄の日々は絶対に忘れない。
あんな日々は二度とごめんだから、誰に何と言われようが一人っ子を貫く。
508名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 14:21:59.21 ID:yk05UcZn
まさに私。
ホントはもっと近い年齢差で2人目欲しかったけどそれどころじゃなく
子が3歳になってやっと落ち着いて2人目欲しくなった。
が、いざとなると2人目不妊。
理由なんていろいろだろうけど
「もっと寝る子で、2年前ぐらいに2人目チャレンジできてたらちゃんと妊娠したのでは?」とか
「数年間の不眠とストレスと冷え(冬の夜間おんぶは辛い)子供が出来づらい身体になったんでは?」とか
マイナスなことを考えてしまう。
509名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 16:52:34.24 ID:ikKXkZ5a
娘10ヶ月

寝る前は決まった絵本を読み聞かせして生活リズムを覚えさせれば寝る

て某サイトに書いてあったんだけど…
大人しく布団に入ることさえしてくれないんですけど。
そもそも絵本読んだところでそっこー他に興味持って途中で終わるんですが。
どうやればいいんですか?
同じ月齢のママンが「うちは絵本持って布団に自分から入るけどお?」てさ。
あなたんとこの子は神の化身か奇跡の子なんじゃない?て思うよマジデ。
どういうことなの?教えてよ誰か教えて
510名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 16:52:48.56 ID:ZiWTiCmD
>>505
凄くよく分かる…
私も眠りが浅い人だから、1度起きると中々寝付けない。
たまに子が早く寝てくれたとしても、自分が寝るまで時間がかかり、
やっと寝れたと思ったらすぐ子に起こされる。
そしてうちも抗ヒスタミン効かない。

私も3学年差で2人目欲しかったけど、このままじゃ無理だ。
夜中たっぷり母乳吸われるせいか、生理もまだ来ないし。

子が寝なくてと相談すると必ず「若いから大丈夫よ」と言われるのが辛い。
寝不足に年齢とか関係ないよ。辛いもんは辛いんだ。
511名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 18:45:29.46 ID:NGYI36JI
1人目寝ない子、2歳で断乳するまで夜中起きること数十回が普通だった。
何時間もかけて寝かしつけても5分で起きるのザラで、きおーがんも小児鍼もジーナも睡眠導入パターン化も全て全滅。
妊娠中は夜勤の旦那に合わせて朝までネットしたりとにかく不規則生活だった。
周りの寝ない子を持ってたママ2人に聞いたら、「私も妊娠中不規則生活だった」という意見。
妊娠中の生活が寝ない赤を作ったのかな、ここの住人の皆さんはどうですか?
512名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 20:43:35.91 ID:ZiWTiCmD
>>511
うちは仕事してたから朝6時半起き、夜11時前就寝だったよ。
産休入って実家帰っても早寝早起きで犬の散歩までしてたくらい。
なのに子は寝ない…

そういえば悪阻が酷くて、「親に似てない子だと悪阻が酷いらしいよ」と言われたけど、
本当にその通り。
子のせいで今は入眠障害。

可愛いし大好きだけど、しんどい。
513名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 21:44:36.42 ID:ZBfNwT4i
>「一番辛いのは眠れないこの子」
>>504さん優しいね。
でもココ読んでると、やっぱり一番辛いのは、
眠くて眠くて眠れない、寝かせても寝かせても泣かれる、お母さん達だと思うよ。
寝る子は寝るし、ココの子ども達は好きで勝手に寝ないんだから。

さっきトリハダスクープで、一人でうとうと寝ながら、時々起きてはニッコニコ、
また一人で眠る超絶可愛い赤ちゃんを見た。
あんな奇跡の様なキゲンのいい赤ちゃんいるんだ。
赤ちゃんって泣きながら起きるのが普通だと思ってた。
514名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 21:52:42.24 ID:LIoEHpLc
>>513うち、もうすぐ2歳だけど、産まれてから今日まで必ず泣きながら起きる。昼寝も、夜泣きも、朝起きるときも。
一人でぼんやり起きて、一人で遊んでる子って割といるみたいなんだよね…
いつまで泣きながら起きるんだろう。来年3歳になったらすぐに幼稚園に入るんだけど、幼稚園児にもなって泣きながら起きるのかなぁ?
運動会のお弁当とか早起きして作らなきゃいけないときとかも、夜泣きに怯えて、いつ号泣しながら起きるかわからない我が子にハラハラしながらお弁当を作らなきゃいけないのかな……と、お先真っ暗
515名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 22:47:59.88 ID:U0n1Nk0z
20時に寝かしつけてから3回目のおっぱい飲んでる。
お腹でて寒いし、眠い。
春になったら、夜間卒乳するんだ。それまでの辛抱だ。と思ってるんですが、卒乳しても寝ない子多いんですね。
みんな添い乳してましたか?うちは起きちゃう原因は乳で眠る癖がついていることだと思ってるんですが、別の理由もあるのかな?
516名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 23:04:03.64 ID:Uh+l5rAe
>>515
うちは言い聞かせ断乳してからは夜起きる回数は減った。
だからほんと個人差なんだろうけど。

うちも添い乳で寝かせてたから、抱っこおんぶ添い寝とんとん絵本、とか無理だったw
ドライブかテレビ見せながら寝落ちでしか寝ない。
テレビとか何時間も見せちゃってるけどもう寝るならなんでもいいやと諦めた。
517名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 00:03:52.45 ID:qC/Ty0GG
うちも添い乳でした。
思い切って添い乳やめてみた。
今四日目。
ぎゃん泣きがひどいけどこのまま添い乳せずがんばってみる。
もうたくさんだ。
518名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 00:26:11.44 ID:E9dEevqv
>>517
うちもそのコースで成功しました。
それからは寝るようになりました。
最初ギャン泣きされて相当きつかったけど本当に
頑張ってよかったと今は思っている。
519名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 00:45:00.43 ID:Qq/o4UO7
添い乳やめて一ヶ月。授乳の時は抱っこでするようにした。
抱っこだけで再入眠するときが出てきたから効果はあるのかも。
でも、30-1時間ごと、下手すれば10分で泣いて起きるのは変わらないorz
夜間は完全断乳しないとだめなのかな。
520名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 02:38:37.04 ID:YnLMRnUF
どの本にも添い乳で寝かせない方がいいとかいてあったから決断した。
眠いときはしんどいけど続けてみる。
どっちみちしんどいんだから。
521名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 09:04:11.89 ID:3YeW4Hoj
昨夜も壮絶な夜泣きだった…

>>517
うちも添い乳やめたい。
添い乳やめる=夜間授乳をやめる?
それとも夜中座ってあげるのはOKなの?

吸われ過ぎておっぱい痛いからあげないでいたら3時間泣き続けた…
泣き疲れて寝ればいいのにそんな気配ないので、結局根負けしてあげてしまった。
522名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 09:25:50.43 ID:IMfN0GX9
お疲れ様
私も昨日は地獄だった
たぶん1時間も睡眠してない
ずっておっぱいくわえっぱなし
もうミルクにしようかな・・

おっぱい育児なんてしなければよかった
低月齢の時はおっぱいで育てることが最善とされて
1歳間近になると大変な思いをして卒乳して添い乳での夜泣きに悩まされて
3才まで吸わせてたら卒乳できないダメな母親と思われて
何にもいいことない
もしやり直すことができるなら絶対にミルクにする

>>521
私も添い乳3日ほどやめてた
その時は座ってあげてたよ
飲みながら寝るっていうのをやめされるってことだと思う

眠たくてだるくて子供に笑いかけてあげられない
きつい・・・・もうしにたいよ
523名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 09:36:14.86 ID:3YeW4Hoj
>>522
お疲れ様。
本当に辛いよね…

今夜から添い乳やめよう。
そして正月休みに旦那の協力のもと卒乳しよう。
でも卒乳しても寝ない子は寝ないんだよね。あぁ怖い…

寝れないから風邪が治らなくて余計苛々する。
子供に笑顔を見せなきゃと思うけど、ひきつってしまうよ。
524名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 11:51:08.03 ID:zI1HeRSF
>>515
私も一人目乳で寝かせていたのが原因かと思って
二人目は思い切ってミルクにした。
一応地震とか来てミルク手に入らなかった時のために
母乳も出る体にしたくて母乳も飲ませて混合だけど。
でも卒乳しても夜中何度も泣き起きた。長女は今五歳だが
今でも時々泣き起きるからウチは性格なのかも。
因みにこのスレ1の時から住人。未だ長女のせいで
スレ卒業できないでいる。


525名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 12:18:26.51 ID:TEad00/Z
子どもは可愛いけど、常に眠気と頭痛がして、たまに逃げ出したくなる

昼間も機嫌悪いことが多いから、下手したら1日中ぐずぐずギャンギャン泣いてる。もう疲れて全然にこやかになんかできない。
うちのも、ここの寝ない子達も、何がそんなに気に入らないんだろう。理由は色々だろうけど。いつか話せるようになったらわかるかな。
その時まで私元気でいられるかな。
526517:2011/12/14(水) 12:33:13.24 ID:YnLMRnUF
座ってあげるのはOKにしてるが三時間あけるようにした。
昨日は初めてトントンで寝てくれる回があったよ!
今までパイあげるまで泣き暴れてたんだけど。
早くも効果があるかもと期待してる。
ぎゃん泣きされても今夜も頑張る。
527515:2011/12/14(水) 12:53:13.25 ID:eQXq1UW5
レスありがとうございます。
やっぱり添い乳の子ばかりなんですね。
今日育児相談行ってきたら、母乳の子は多いみたいです。多分しばらく続くだろうから、辛かったら夜寝る前にミルクあげてみてもいいんじゃないかと言われた。
離乳食もまだ1回なんでとりあえず春まではがんばります。
528名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 18:56:51.20 ID:fTj3901I
>>524
おおっ!同期が!
性格もあるよね、きっと。
うちも五歳、あの地獄の日々に比べたらかなり楽になったが、
未だにたまにだけど夜泣き(?)する日がある。
次の日、本人に聞いてみても覚えてないよー!って…オイorz
ちなみに寝つきも寝起きも良くなくて機嫌悪い。
夜泣きなんてほとんどなかったよー☆ミと言う友人の子は
眠くなってもコテンと寝るだけだったし、目が覚めても不機嫌じゃなかった。
学生時代からの友人で、子供は性別も年齢も一緒の子だけど距離を感じたよ。
子育ての話に関してはこのスレの皆との方が分かり合える気がする。
529名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 08:52:04.07 ID:vUxpVxeV
眠い…あぁ眠い
でも起きなきゃーお腹痛い
530名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 10:05:09.95 ID:pZgf3qri
毎晩1時間置きに起きる11ヶ月の息子。

昨夜8時半に座ったままの授乳で寝かしつけ、
11時に泣いて起きたけど1時間泣かせて抱っこでなんとか寝かしつけたら
6時まで寝てくれた…
初めてこんなに寝てくれた。
やっぱり添い乳ストップ効果あるのかな。それともまぐれかな。
531名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 21:12:18.13 ID:oweNJhku
あまりぬれてないけど寝る前だからおむつ換えよう

寝かせる

すぐ起きてぐずる

あまりぬれてないけど以下エンドレス

消費量が半端ない
532名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 00:01:56.56 ID:v3RYxI4W
ひやきおうがん使ったことあるひといるかな?
9ヶ月 赤 あまりにひどいので今日買ってみた。乳を探して泣くのにはきかないのかな…
533名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 00:12:42.02 ID:JDPN06ye
>>532
ここのスレ住人はひやきおーがん、宇津救命丸、ネントレ等ありとあらゆることをし尽くした方達ばかりですよ。
…ということは、全て効かなかったということですorz

534名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 04:38:38.70 ID:S81eT2Xw
ひやきおーがん結果でたら教えてね。
うちも試してみたい
535名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 09:35:10.11 ID:pAQKfE2o
寝ないってことは、寝たくないか、入眠しにくいか、眠りが浅いか、ってことだよね
要は神経が高ぶり易いんだと思う
副交感神経が優位になりにくいってことだろうなー

だからって何も出来ないけど
小児鍼で使うようなローラー鍼を自分で買ってやってみることにした
536名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 11:30:07.32 ID:4dKGXBYA
夜泣きスレでも書いたけどネントレしない人多いかな?それか失敗したとかならゴメン。
うちは8ヶ月まで一時間起き泣いて起きて、朝方までくりかえし。
おかげで日中もキーキーうるさいし、私も限界なときにネントレ本に出会って救われた。
最初は辛かったけど10日もしたら朝まで起きなくなって、愛情もふえた。
いま一歳半だけど、寝かしつけに一時間とかもないしすごく楽だし子供もたっぷり眠れて昼はご機嫌だから参考になれば。
眠れないって狂気になるよね…
537名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 11:45:26.86 ID:9TJarvES
2ヶ月前は布団に入っても脱走だのイタズラだのでまともに横にもなってくれなかったのが、
二歳半を過ぎたら黙っておとなしく布団かぶって微動だにせず寝てくれるようになったw
まぁ夜中2回くらいは起きるけど勝手に1人で寝てるみたい

時間が解決したのかな
あえて言うなら真っ暗にしたのと寝る前にあまり水分取らないようにした事かな
オシッコで起きちゃうらしい
538名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 12:37:35.61 ID:Sqx0S9W1
>>536
書き込む前に、ほんの数レスくらい目を通したら?
ネントレ、ひやきおーがん、アロマ、赤ちゃんが眠る音楽、
みんなあらゆることを試しているよ。
ネントレですべての赤ん坊が眠るなら誰も悩まないし、
"失敗"とは大層な言い方だね。

思い付く限りのことは試し済み。あなたに良心が残ってるなら
『〜〜はやってみた?それとも失敗したのかな?』
って言葉がどれだけ無神経か考えて。
539名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 13:01:28.27 ID:jPNxf0tj
ほんと、ネントレで寝るようになるならこんなとこいない
親切心で書いてくれたんだろうけど、それすらもイライラしてしまう。
2日くらい部屋に閉じ込めとけば勝手に寝てくれるのかな
540名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 13:10:01.56 ID:4wsXO1aF
成功したネントレを教えてほしい
541名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 13:15:35.15 ID:dqCFeXIs
一歳なのでこの病気の該当年齢じゃないみたいだけど説明すると夜驚症みたいな泣き方
夜中突然うぎゃーとギャン泣きとも違うような泣きかたして抱っこしても目をつぶってるから気づかないのか反り返って泣き叫ぶ
電気つけたりドアをガラガラって開けたりすると気づいて目を開けてキョロキョロ。抱っこゆらゆらでまた寝ていくんですけど
毎晩だし泣きが変というか…。前は抱っこすれば泣き止んでたのに今は抱っこしてもしばらく絶叫して抱っこから逃れようとする
皆さんの夜泣きってどういう泣き方ですか?やっぱりおかしいのかな
542名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 13:27:49.60 ID:JDPN06ye
>>538
私も「失敗」って言葉にカチンときちゃった。ネントレって住宅事情でできない人もいるんだよね。
知人のとこは筒抜けアパートで夜泣きが酷かったから、旦那さんが車の中であやしてたら通報された。
なんかもう何もかも放棄したくなる時あるけど、いつか>>537のような日が来ると信じてる。
じゃないとやってけないよ。

>>541
それが本来の夜泣きだよ。抱っこしておとなしくなってたうちは夜泣きではない。
本当の夜泣きは乳吸わせようが抱っこしようが何しようが泣き止まないこと。
543名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 17:38:13.67 ID:dqCFeXIs
>>542
そうなんですね 何処の病院に連れて行ったものかと思ってましたが
これが本来の夜泣きならまだマシ、かな…。
以前は一時間位しか連続で寝ないので添い乳か、はっきり起きて、て感じだったので突然の激しい泣き方がプラスされて戸惑ってましたがありがとうございました。
544名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 20:42:59.98 ID:X/vaCZDK
もうすぐ産後1年、毎晩夜泣きと闘ってヘトヘトだけど、遂に生理がきたっぽい…
生理中に夜泣きに付き合うとか考えただけで萎える。

最近夜だけじゃなくて、昼寝の時も(と言っても長くて30分しか寝ない…)
激しく泣きながら起きる。

小児科にもらった漢方も効かなくて、先生が小声で「普通これで治るんだけどな…」
と言ったのが聞こえてきた。
ぐさっとくる…
545名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 21:25:03.32 ID:UfnT60PO
八歳差の二人目。
性別も住んでる場所も何もかも違うのに上と同じく寝ない子だよ…
夜泣きの泣き方もそっくり…
育て方が悪いのかな…
546名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 22:13:09.28 ID:4wsXO1aF
まさに541さんと同じ泣き方です。
抱っこものけ反り嫌がる。ふう。
547名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 22:14:39.59 ID:4wsXO1aF
《544
なんていう漢方ですか?
548名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 01:04:13.98 ID:ChXovq8/
>>544
その先生の言葉キツイわ…ドクハラものだよ。

今日気付いたこと。
寝てる時間をiPhoneに入力して管理してるんだけど、昨夜はいつもより寝てる時間が毎回15分ぐらい長かった。
よくよく見たら靴下履かせたままだった。目から鱗。
ほんとしょうもないことかもしれないけど、この15分ってデカイ。
今も靴下履かせて寝かし付けた。ただの偶然かな…今夜はどうだろ。チラ裏スマソ。
549名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 08:36:04.18 ID:aW99vqB+
靴下かあ。足温めるといいって言うよね。
昨夜はどうでした?
うちも今夜試してみよう
550名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 13:23:43.21 ID:ChXovq8/
>>549
偶然じゃないかも!ムラはあったけど、やっぱり毎回5〜15分長かった!
この差は大きい…本当に大きい。靴下2重に履かせたらもっと寝るかな?w
お金もかからないしダメ元で試してみて。
551名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 18:56:21.45 ID:Kd9rU96T
うちも試してみます
552名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 23:43:38.84 ID:whxV5F0E
湯たんぽはどうですか?
553名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 10:43:21.66 ID:nZ2x55qX
>>547
抑肝散です。
あともう一種類貰ったことがありますが、お薬手帳に張り忘れたので
名前が分からない…

量も増やしてもらったのに全く効かない。
554名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 16:05:11.49 ID:f4Jp3dBZ
夜中泣いて大暴れする。
抱っこはのけぞって嫌がるし。
床に置いておくと泣きながら部屋中徘徊。
どうしたらいいんだ。
おっぱいあげれば落ち着くがそれじゃ解決にならないよなあ。
添い乳やめて一週間。あまりの暴れっぷりに挫けそうだ。
555名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 17:33:36.78 ID:nZ2x55qX
>>553
同じく。
おっぱいあげても解決にならない。でもあげないと暴れ続ける。
うちも添い乳止めて1週間。
昼間も暴れる。外出中はそんなことないのに、家にいると暴れる。

あんな泣き叫んで喉痛くならないのかなぁ…
何分泣いたら疲れて寝るかと試しに放っておいたら、
2時間泣き続けても寝なかった。
泣き声聞き続けるこっちがダウンするわ。
556名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 21:48:05.33 ID:wWdcpQNt
前スレで、泣き疲れるまでと放っておいたら、
7時間泣き続けたってのがあったような。
557名無しの心子知らず:2011/12/20(火) 12:22:55.25 ID:63WcuBe5
【社会】 「娘を殺して自分も死のう」 42歳母親、1歳長女に"睡眠導入剤15錠・風邪薬3錠"入りゼリー食べさせる…名古屋
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324345634/
558名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 02:02:26.58 ID:nTygpG5L
【社会】1歳児に睡眠薬入りミルクを飲ませ死なそうとした女(42) - 愛知
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324305508/
559名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 06:43:22.75 ID:d2EOQoxT
ふと湯たんぽ試してみた
いつもは寝が浅くて一時間に一度は起きる9ヶ月赤が、夜中に一度しか起きなかった…!
まだ一日だから、たまたまなのか効果有りなのか分からないけど、このまま続けてみる
560名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 20:54:48.95 ID:H1mbLdQj
湯タンポするときは温度低めのぬるま湯でね
561名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 21:06:34.26 ID:HSOT7x5+
今夜湯たんぽ試してみる!
562名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 01:54:59.07 ID:TojSBSMo
寝ない…。
9時半頃に寝かしつけて30分ごとに起きるのを繰り返し、いまは完全に覚醒モード。

寒いし、しんどい。

563名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 02:06:39.48 ID:uZZk7POS
小町に寝ない子を専門医に診せたら2歳児に睡眠薬を処方されたってレスがありました
トピタイトルは 「いつ寝るの?(愚痴)」(12月13日)
564名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 07:43:30.92 ID:FDN3cwWh
湯たんぽ撃沈orz
565名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 10:16:17.16 ID:7je3xQWp
湯たんぽいれてみた。
更に、いつも寝室で使ってる空気清浄機(+加湿機能)をやめて、加湿機能のみのものに替えてみた。
エアコンの設定を1℃下げてみた。

八時間連続で寝てくれた。。。
昨晩はご飯もお腹いっぱい食べさせたしお友達とも私ともたくさん遊んだし、何がよかったのかわからないけど
久々にぐっすり眠れて嬉しい。

週に一度でいいから、こんな日があるといいのに。
566名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 12:18:52.35 ID:FDN3cwWh
エアコン何度にしました?
うちはまだいれていません@都内
入れてみようかな。
567名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 14:25:44.27 ID:tZn49kJy
17度にしました。効きが良すぎる気がしているので。
布団かけないとちょっと寒いよねくらいの温度で風量を自動設定にしておくと、
乾燥して息苦しくなるまえにちょっと止まる→また付く、となるので我が家にはちょうどよいです。
568名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 15:25:27.01 ID:FDN3cwWh
ありがとう。
8時間睡眠羨ましいな〜!
せめて三時間でもいいから寝てほしい。
569名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 15:45:23.54 ID:xhXfdyx7
二歳児反抗期を持て余してる。朝六時半に起こすも 寝起きが悪く一時間はグズグズ。
ずーっと乳首を触られる。昼寝はしない。四時とか五時に気付くとウトウト。
早く起こさないと、ただでさえ夜十時過ぎにしか寝ないので、あわてて揺さぶり起こす。
寝る前もひたすら乳首を触ってくる。最近真冬なのに全裸で寝たいと大泣き。
アパートだから10時だし気が気じゃない。先に寝た下の子も起こすし。
一人になりたい。自由になりたい。子供なんて、産むんじゃなかった。
一時預かりはしつこく用事の理由を聞いてくるし。もう全部が嫌だ。
570名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 19:21:23.53 ID:tZn49kJy
>>569
魔の2歳児スレのほうが該当してるかも。
うちも2歳児反抗期まっさかりです。
休める時に休みましょう。

571名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 20:44:03.19 ID:FDN3cwWh
湯たんぽリベンジ!
572名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 01:33:59.79 ID:krSnGlZ1
布団乾燥機が良いですよ。
Amazonで5000円弱です。
573名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 07:49:07.83 ID:J105dJFP
湯たんぽまたもや撃沈。
暑かったかな…
はあ
574548:2011/12/23(金) 14:06:17.83 ID:+Yn6bY1f
うちは加湿器だと駄目でバスタオルや厚物部屋干しで少しマシになった。
湯たんぽはレンチンのものを使ったけど寝相悪過ぎで意味無しorz
エアコン17度自動設定はいいね!うち九州北部なのに20度の微風設定にしてたよ。
靴下作戦は順調です。15〜30分長くなってきてます。二重に履かせても結果は変わらなかったw
575名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 14:43:38.43 ID:J105dJFP
掛け布団はどうしてますか?
うちは厚手の掛け布団一枚です。
576名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 18:08:14.62 ID:jGSLrotY
ひとつ質問
赤ちゃんは足で体温調整してるから室内では靴下はかせちゃダメって聞いたんだけど、就寝時はOKなの??
それとも月齢によるのか…
まだ3ヶ月だけど、少しでも長く寝てくれるなら試したいな
577名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 19:14:36.07 ID:sF/sw+Cm
レッグウォーマーで足首だけあっためるのはだめかね
578名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 20:08:23.17 ID:tCt6FwLn
添い乳 禁止 ひやきおーがん試して1週間程

特にこれといった効果はないけど添い乳のストレスが減ったのは大きい!!これからの季節お腹出しっぱなしは寒いし腰も痛くなるもんね。
夜はパイ後起きた状態でトントンしながら多少泣くけど寝てくれる。それだけでも進歩かな。いまだに一時間〜長くて三時間だから朝までなんて無理なんだろうな。起きた時はパイやればまあ寝る。
卒乳したらとか歩き出したらとか考えず期待せず現状維持でいいや…

ただ…友達が朝まで14時間寝たとか聞くとまれなケースとはいえほんとに羨ましくて。子供交換したいとか思う自分ガイル
579名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 23:30:42.81 ID:OEaaLYLM
うちは一歳ちょうどだけど風邪ひいて水分取りたがらないから夜間、瀕回授乳してたら一時間おきに起きる子になってしまって早2ヶ月。
やっぱり添い乳はダメだね。
580名無しの心子知らず:2011/12/23(金) 23:31:41.18 ID:OEaaLYLM
うちは一歳ちょうどだけど、風邪ひいた時に水分取りたがらないから、夜間に瀕回授乳してたら一時間おきに起きる子になってしまった。早2ヶ月。
やっぱり添い乳はダメだね。
581名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 01:57:20.93 ID:pN/e5/Ft
>>576
>>2を読んでね。そして体温調節の件は知ってます。
0歳時だったらやってなかったよ。
582名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 08:02:41.02 ID:5lOO9qLo
レッグウォーマーはかせたけどなんも変化なし。
湯たんぽもだめだし。
添い乳やめてたけど根負けして再開してしまった。
夜泣きで病院に行ったらなんか診察してもらえるんだろうか。疲れた。
583名無しの心子知らず:2011/12/24(土) 12:59:03.12 ID:mbCmIndR
昼寝の時間をいつもより短かくしたら、夜中起きる間隔が30分〜1時間だったのが3時間おきになった
うちの子には育児書に書いてある事は当てはまらないみたいだ
584名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 02:45:43.69 ID:diCI6VH4
枕元のプレゼントスルーして絶賛夜泣き中
去年も1時間おきに起きて、今年は何時間も泣いてるわ
サンタさんも大変だわ
585名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 11:50:49.38 ID:TB9P/Mni
>>583
一般的に、昼寝の時間短くしたらよく寝るよ〜!って色んな人にアドバイスされたよ。

そんなのでうちは寝る子ではないけど

昼寝短くしたらよく寝るって育児書通りじゃない?
586名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 15:08:24.33 ID:N0hNt12G
昨夜も夜泣きでなかなか寝付けなかったから
気分を変えてもらおうと枕元でみかん食べさせたら、一個食べて寝た。

お腹空いてたのか?
587名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 15:10:55.00 ID:4tfRc1Io
昼寝の時間をへらすとグズグズしない?
588名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 16:54:55.20 ID:PovCCMhk
>>587うちは、昼寝しようがしまいが変わらないなぁ。どっちにしろ寝付いてから30〜1時間間隔で起きる、2歳なりたて
しんどい、ただただしんどい。
589名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 01:11:02.42 ID:yn3JeCFP
>>585
そうなんだ
あたしが読んでたのは昼寝は長すぎても短すぎてもダメっていうのばっかりでした。
いつも昼間は合計で3時間寝かせてたのを30分にしたら睡眠時間が長くなったよ。
でも昼寝短いとグズグズしてる
590名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 06:22:16.62 ID:uJMKcAIh
ウチの子も、寝ない子のままとうとう1歳になった。
昼寝は午前午後30分ずつ。
夜間は6回は起きる。
そんな生活に付き合っているせいか、私が風邪をよくひくようになった。
そしてそれが必ず子に感染する。
睡眠て大切だよね。
免疫力とかって食べ物とかの栄養じゃフォローしきれない。
591名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 06:23:25.62 ID:KkDlheM6
>>588 うちもです
今日は、置くと泣くので一晩中抱っこでした。今はおんぶです。
一晩中、置いたら泣くの繰り返しをしながら、加湿器に水入れるのでさっき暴れるなかおんぶに切り替えました。
エルゴきつい、暴れ泣くからおんぶひもはもう限界かな・・

実家は迷惑がられ帰れないし 金払って託児所預けて寝るしかないかな 寝たい
592名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 13:16:22.73 ID:gQS7vBqE
寝ない子男子2歳違い兄弟を育ててます。2人とも眠りが浅くて困ってます。
夜中交互に起こされ起こされ状態が何年も毎日毎日続いたので、
酷い眩暈に合わせ慢性的な意識が消失の症状が出た。
検査の結果慢性的な睡眠不足による一時的な脳派の乱れって事で
さすがに本人の意思に反して突然の意識消失は危ないので入院を勧められた。
で、とにかく睡眠を取る様に薦められた。
(けれど親を頼れない状況&パパも仕事が休めず入院出来ず)
下の子が一歳過ぎて夜中起きる回数が上の子と合わせて
それでも10回くらいになったら、意識消滅の症状は消えた。
でも、まだまだ寝ない子二人との戦いは続くんだろうな。
だって、毎晩交互に起こしあってるんだもの。
ほんと、たまらなく可愛い盛りの男子二人なんだけどね。
皆さんも、ほんと、ご自愛下さいとしか言えないよ・・
593名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 14:48:56.31 ID:zCxVMaPC
保育園や幼稚園にはいれてないんですか?
594名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 15:45:23.56 ID:gQS7vBqE
>>593
元々私が数回もの全身麻酔の手術の術後なんで、二人とも入れてます。
「昼間、出来るだけ横になって」
「赤ちゃんと一緒に昼寝すればいいのよ」
って相談した殆どの人が言うけど・・
3歳児男子と1歳児男子の家事、得に掃除と洗濯はものすごい量杉。
妊娠前から家事も休み休みでしか出来ないし、
昼間少し横になるのと夜続けてぐっすり眠るのってやはりぜんぜん違って。
続けての慢性不眠が何年も毎日続くとこの弱っちい体には来ますね;
つくづく一人っ子にしておけば、って良く後悔してます。
下の子一歳数ヶ月の可愛い顔を見ると、そんな思いもかき消されるんですが↓
眠らない子の母の育児家事はとにかく大変です・・
595名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 20:00:05.28 ID:PdB+vDAh
寝ない…半日以上活動してるのにすげぇ。
せっかく布団乾燥機で布団を温めたのに、子供寝付くまでに何回も布団の中でモゾモゾ動き毛布をグチャグチャにするから何回も掛け直さなきゃいけないから冷めていく。もう30分経った何をしたらすんなり寝るんだろう?もうイライラする。
596名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 00:53:58.33 ID:8nVMFy9b
3ヶ月になれば、6ヶ月過ぎたら、1歳迎えたら、と期待してきた。
ことごとく撃沈して今5歳。
さっきも21時就寝で2回泣き起きてる。寝ぼけてイミフな独り言。
2ヶ月赤は19時にミルク、未だ起きず。
もう病気か性分なんだろう。と諦めていたら夫からカミングアウト。
俺も小さい頃寝ぼけて風呂場とか歩いて行ってた
遺伝かよ。
おめー、この5年何故言わなかった?
夜泣きじゃないからだと?
大いに関係あるじゃねぇか。
上の子のクソ細かい性格や神経質はやっぱお前由来じゃねぇか。
ばーか。
597名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 03:59:16.30 ID:3YAAilup
いいかげん寝ろ
泣けば思い通りになると思ってこの女
598名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 13:21:13.72 ID:qzuwYHK0
だったらなんで産んだの?
なんで避妊しなかったの?
バカなの? 死ぬの?
599名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 13:49:45.97 ID:01nkaTxn
「寝ない子」だと予測出来てれば
「眠れない事が」ここまで辛いと予測できれれば
避妊もがっちりしてたんだけどねえ・・ここにいる多くの人はそうだ思う。
毎日毎日長期眠れないと上の人が書いてたけど脳派も乱れて精神的にも壊れて来るんだよね・・。
せめてここぐらでは、愚痴を吐かせてくれ。
600名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 14:25:32.14 ID:DKYePFCj
>>598
私からしたら、自分と関係ないスレ覗いてどうしても一言言いたくてたまらないなら
絡みスレという最適な場所があるのにそれもせず、己の「今一言言ってやりたい!!」
自分勝手な欲求を抑えることもしようとしないあなたがばかなの?しぬの?
601名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 16:13:45.63 ID:Bh/w1qTg
NHKの英語で遊ぼ!のsleep, go to sleep my daring~って歌
あんなふうに坊やが寝てくれたら天国なのになぁ。
602名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 17:07:12.02 ID:01nkaTxn
>>601
同意です。
そして更に朝まで8時間続けて眠ってくれたらもう至福の極み。
いや、8時間とはいわないからせめて毎日続けて4時間でも5時間でも眠ってくれればもう気分は天国〜。
603名無しの心子知らず:2011/12/27(火) 20:26:17.55 ID:8nVMFy9b
そうだよ甘かった。
花王のCMのように洗濯物畳んでいる傍らで
赤子は眠ってるイメージだったよ。
周りに寝ないと困ってる人なんて
いなかったし聞いたことなかった。
604名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 02:54:25.30 ID:nNCTSBZd
一晩に10回は顔をかきむしって起きる一歳半。痒いのか、アトピーなのか、ステロイド塗っちゃってるし痒み止めの薬(副作用で眠くなるらしいが)飲ませてるけど寝ないし、外出すれば見知らぬ人に「肌かわいそう、ちゃんと治してあげないと」とか説教されるしもう崩壊しそう。
元々肌がツルピカな時から寝ない子だったのが、湿疹で更に悪化じゃコラ。
皮膚科もジプシーし過ぎてもうはははははははは
605名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 08:26:25.52 ID:vXO0y0o7
>>604
子どもが行ってる保育園にはアトピーかき壊して包帯巻いてる子がいるけど
よく寝るそう。
一度3時にお迎えいったら保育士がお尻叩きながら起こしてたよ。
かゆかろうが寝る子は寝るから、あんまり肌のせいだと思いつめないでね。

うちの寝ない二歳はおっぱい中毒、昨夜も添い乳何度要求されたか。
いったいどういう子に育つんだろうと思う。
私の歳の離れた弟が寝ない&かんしゃく持ちの難しい子で、
社会性のたい、くら〜くて神経質で怒りっぽい人間になったから
ああなるのかなと心配。
606名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 10:24:10.28 ID:QEbwirAP
>>604
うちの子それで検査したら食アレ持ちだった。
除去食してもアトピーは残るので相変わらず痒いけど多少軽くなったよ。

昨日は子が帰りたがるまで公園で遊ばせ、
子が嫌がるまで夕飯をたんまり食わせ、欲しがったので寝るまえにせんべいを食わせ、
寝る前にホットミルクを少量飲ませたら結果五時間寝た。
つまり夜中一度しか起きなかった。(ここ二日は6回くらい起きてた)
しかもその一度の夜泣きの寝かしつけは旦那がしてくれたから私は体力回復できた。
だから今日もこの生活をしてみる。
もうあと三週間で兄弟産まれちゃうから、色々痛いけど、できることはやるぞ。公園いくぞ。
607名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 13:01:42.84 ID:5qWmYWmX
9ヶ月
添い乳やめてそろそろ二週間。結果からいうとほんとにやめて良かった!!
格段に乳への執着が薄くなりました!!まだやっぱりオッパイ好きだけど添い乳してる頃に比べたら…

夜中10回起きから最近は2回程に。最初の寝かしつけは添い寝で。最初はグズグズしながらだったけど昨日はスーッと大人みたいに寝て感動でした。昼寝は少なくなったけど夜寝てくれたらいいや…

一時は精神崩壊しそうでまじでやばいと思ってた…寝る子の親が妬ましかった。何もできない旦那に腹がたったし死にたいと思った。でも添い乳やめて少しずつだけどストレスが減ってほんとに頑張って良かった。
何より頑張った子供を褒めてあげたい。

今から産むお母さんには辛くても添い乳はやめたほうがいいと声を大にして言いたい!!
608名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 13:51:04.30 ID:I4OJA6Da
>>604
うちも痒みで寝つけない、起きるのループだ
二歳になるのにまだ夜3時間以上寝てくれない
深夜に寝て早朝起きる。昼寝は一時間がやっと。大人並み
自分の時間も何もかもない。もう保育園入れて働こうと思う
そしたら仕事休みの日充電出来る
609名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 15:05:45.68 ID:tjKomwi2
>>608
保育に欠けるから預けるのであり親が仕事休みの時は基本預けないのが
原則でそこらへんうるさい自治体?園長?もいるので上手にね。
無認可だったら別に何でも預けてオッケーだと思う。
仕事中の休憩時間が唯一の邪魔されない時間だよ。働きだして
少し離れてみたら育児のストレス減ったよ。まあ仕事との両立は
体力的にキツイけど精神的には楽になった。
外に出て他の人と付き合うのが苦でなければ働くのはオススメ。
610名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 18:01:13.05 ID:jEzY/nB6
>>607
夜中に授乳はなし?
夜中に起きたらどうやって寝かしつけしましたか?
最近しょっちゅう起きて辛くなってきた。
611名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 20:27:28.26 ID:QkCIWVPv
>>610
最初の1回は抱っこでゆらゆらで2回目は授乳するという感じです。
本当は2回目も授乳しなければ朝までぐっすりになるのか・・・それはわからないけど
やっぱり可哀想で2回目はあげてます。
これからの季節起きて授乳するのは辛いです。寒いし・・・

612名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 21:15:53.24 ID:B/QP3WTF
>>611
寝かしつけ、添い乳
1回目、抱っこ
2回目、添い乳
ですか?

部屋暖めて抱っこですか?
613名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 21:39:29.31 ID:B+nkZZf7
ttp://ameblo.jp/february-chocolate/entry-10717632676.html

アメリカのメイヨー・クリニックのオルドリッチの報告によると
生後8日以内の新生児が一日の中で泣いている時間を合計すると
50例の平均は117分、最長243分、最短48分だったということです。

また、同じ研究者が、生後8-46日の赤ちゃん42例について、
1日に何回泣くかを調べた結果では、平均4回、最小0.6回、
最大11.1回だったということです。

1日の泣いている時間が合計で1時間以内っていうのと2時間では
結構、個人差がありますね。
回数も0.6回しか泣かないというのは泣かない日があるということ
だし、1日10回以上泣かれると大変ですね。

1日に3時間以上泣く場合、「過剰泣き」とする調査が多かった
そうです。

----------
平均値少ねええええ!!!!!
新生児期は夜中に7時間泣きっぱなしとかよくあったし
2歳超えても1日10回以上ギャン泣きしてるんですがw

うちの県では唯一の児童精神科医に診せたんだけど、発達障害もなさそうだからと薬くれなかった。
睡眠薬処方してくれるところなら新幹線使ってもいいから行きたいわ。
614名無しの心子知らず:2011/12/28(水) 22:09:10.56 ID:5qWmYWmX
>>612
最初の寝かしつけが添い寝です。乳はリビングでやってから寝室にいきます。 一回目が抱っこで二回目は起きて授乳です。
部屋は暖めてません…寒いです。
10回以上数えきれないくらい起きてたのはやっぱり添い乳のせいだったと 半分以上思います。
なんにせよ添い乳してても朝までぐっすりの子もいるけど私はやめてよかった!!精神的に楽になったのと腰の痛みが楽になりました。
615612:2011/12/28(水) 22:28:50.39 ID:B/QP3WTF
>>614

ありがとうございます。

夜は寒くて添い乳してたけど、抱っこにしてみようかな。
616名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 06:43:04.21 ID:cJMHYD30
うまれて約2年、ここの常駐です。

育児ノータッチどころか、子供と私の寝る部屋で就寝すら1ぺんもない旦那。
旦那のギャンブルで生活苦のため私は働いてる、寝不足すぎてしょっちゅう吐いたり倒れるようになってきてる。
子供の熱の際に小児科へ同行も断固拒否し遊びに出かける旦那、もう離婚してもいいかな まだまだ耐えて普通なのかな
毎晩毎晩泣き止まない子をころしそうだけどころさないで2年がすぎた。
実家は頼れない。
子じゃなく旦那をころす前に別居したい、
あーもうこんな時間だ
グチグチとすみませんでした
617名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 07:33:32.57 ID:NcLLmk4d
>>616
とりあえず別居しなよ。心入れ換えなかったら離婚。
そんな旦那いてなんのプラスになる?
子にとっても父親っていればいいもんじゃないよ。むしろ悪影響。
旦那のせいで生活苦なら、別れたら楽になるでしょ?
618名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 16:46:42.74 ID:ZfP6jIFA
>>616
夫に求める事/父親に求める事
ちょっと書き連ねてみたら?
それで、何個該当してる?

冷静になれば答えでるんじゃないかしら
619名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 01:25:21.37 ID:8c0DTm+I
実家の母に、朝は好きなだけ寝せてるのがいい、おっぱいは何歳までって決まりはない
って言われてたけど。朝は時間に起こし、おっぱいは一歳で辞めるのがいいんじゃないかと
思った。二歳で断乳やっとして、ほんとにちょくちょく授乳が無くなった。
下の子はまだ小さくて授乳ひつようだけど、早く辞めたい。お互いぐっすり寝れなくてひどい。
620名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 01:51:52.41 ID:7L3i66mr
赤ちゃんの時のいわゆる夜泣きはなかったような気がするけど
すかさず乳飲ませてたせいかも。
4歳の今もほぼ毎日、3時頃に泣く。
何十分も続くわけではないけど、その間はなだめようと触ると
怒り出して逆効果、静に見守るのがベストと私的には思ってる
んだけど、旦那的には何もしないで!とすごくイラつくみたいだ。

私は夜泣き自体はそれほど気にしてないんだけど、最近は泣くと
いうより私に対して怒ってはっきり寝言を言う感じに
泣いて「違うってば!違うってば!」「なんでお母さんは!」
「お母さん○○食べないで!」と叫んでる。
これは私との関係に問題あるのだろうかと悩んでる。
621 【小吉】 【1826円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 02:51:01.29 ID:sHkQyM+z
1歳8ヶ月。
断乳してほぼ1ヶ月。
辞めて一週間過ぎには、夜泣く回数が2回程度になって喜んでいたのに。その一週間後には、7回以上泣くのが復活。
私のお腹の上じゃないと泣き止まない。
ちょっとでもズレたら泣き叫ぶ。
断乳しても、あんまり変わらないなんて。
いつまで続くんだろう。希望が見えない。
622名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 10:54:00.24 ID:YpQfiVE6
断乳してもそうなることが多いよね、このスレの夜泣き子は…だから断乳に踏み切れない。もう2歳なのに
乳なしで夜中10回近く泣かれるなんてほんと地獄だと思う。お疲れ様。アドバイスとかなくてゴメン
623名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 20:55:09.81 ID:zIvMcuTj
CCいr
624 【凶】 【665円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 22:18:20.75 ID:AAliqyHP
いつも寝ない子途中夜泣きの1歳時だけども、
今日は流石に興奮したのか、夕方から今まで泣き続けた
一旦用事済ませる。夜中が恐い
今年は、よく寝て良い年でありますように
625名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 22:19:27.93 ID:AAliqyHP
凶orz 今年も、寝ない子か?!
626名無しの心子知らず:2012/01/01(日) 22:37:44.43 ID:AAliqyHP
しかももう泣いてるし\(^o^)/
うがいしかしてきてないよ〜
627名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 22:49:58.02 ID:YKiKeOer
苦労して寝かしつけして、その日の家事の残り片付けたくらいにちょうど泣き始め、それから再度寝かしつけ。
ふと気がつくと寝る時間。
自分も眠るけど、一時間に一回夜泣き。
のくせに朝は5時過ぎに起きて、起こされる。
日中も昼寝は30分だけ、気にくわないことがあると泣き続けて、自分のことなんて殆ど出来ない。
そのうち落ち着く筈でもう一歳半。
この地獄はいつまで続くんだろう。
育児を楽しいだなんて思う余裕さえない。

同じ寝ない子泣く子をもつママさん、本当にお疲れさまです。
今年は皆が寝る子になりますように。
628名無しの心子知らず:2012/01/03(火) 02:24:26.29 ID:Pp8XDcKn
断乳しても昼間何かとパイを触りにくる
生理が始まって、乳をいじられるのが正直不快なんだが、好きにさせてる
夜は寝かせても30分で起きる。
その後はどんなに頑張ってもちょっと体勢を変えるだけで泣かれる
晩ごはん終わったら風呂歯磨き寝かしつけだから、その日の片付けなんて何もできない
同居してる両親に愚痴を吐いても、そんなものだと言われる
そろそろ3歳になるけど、これいつまで続くの
もう限界
たまに泣いててもそのままほっときたくなる時があるけど、同居してる両親に諌められる
頼むから寝てほしい
629名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 09:11:51.88 ID:GlTfifTp
仕事している方います?
三月から仕事復帰なんだけど夜泣きがこのまま続いたらと思うと死ぬ…
今でもフラフラなのに。
630名無しの心子知らず:2012/01/04(水) 21:33:06.02 ID:FRJIQY0j
>>629はーい。
いま布団に入り、五回はおきる二歳の相手をしつつ、朝は6時半から朝食つくって
保育園おくって仕事。

夜泣きの寝かしつけで眠れなくなってそのまま朝→朦朧としながら仕事なんて何度もあります。
631名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 19:46:57.20 ID:oBvXMwiD
来月から都内に引っ越す。今、田舎住みだから夜中何度起きても響かないけど、狭いアパートになったら隣から壁ドンされそうで今からしんどい…
632名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 02:14:38.62 ID:Jc/lXS2E
しんどいスレにも書いたけど、吐き出させてください。

昼間眠い身体にムチうって、10カ月娘を音楽教室に連れていきたっぷり遊ばせた。
昼寝も一時間にとどめた。
でも就寝は1時。残業サラリーマンか!?

しかも30分後に目覚めて泣いてる。
もうイヤだ。

昼間は可愛くて辛くても頑張ろうって思えるけど
夜は悪魔の子に見えて憎らしくなる。

今日は早起きさせたり外出したり眠くてぐずってもあやしたり頑張ったのにな。

もう自暴自棄になり、泣いてるけど放置したら20分後に寝た。
沿い乳なしで寝た!!
本当は旦那連休の月末に夜間断乳予定だったけど、突発的に今夜からやろうかな。
もう月末まで待てる気がしない。
頑張ります。途中
633名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 16:54:30.91 ID:u6pRPsJj
皆さん苦労されてるんですね。私は甘い方なのかな。

他の7ヶ月の子はどうなんでしょうか

うちの赤は一人で遊んでたのに急にストーカーみたいになってて
重くなってきた今では泣いたら抱っこがしんどく感じる。
散歩にイチャイチャタイムも設けて寝かせないように寝かせないように、っていう生活してたけど
私の方がイライラしてしまったので挫折しておんぶしてます。

この位ってカンガルーのように生活してるもんなんですか?
634名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 19:38:32.51 ID:j/GJblQx
>>633
後追い始まったらみんなそうするみたいですよ。それが一番合理的だから。
おんぶして家事した方がお互いストレスなしかと。
あと、昼よく寝る子の方が夜もよく寝るらしいです。
昼寝は三時間以内なら寝たいときに寝かせた方が、やっぱりお互いストレスなくせますよ。

あと、ここより0才児スレの方がいい気がする。
このスレは色々手を打ったけど効果のない子を持つ人用だから…
635名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 08:38:49.67 ID:fuBTbuSz
このスレと夜泣きスレの違いがわからん
636名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 15:41:45.48 ID:/Mn8E4ad
>>635
タイトルで勘違いしちゃうよね。

こっちは夜泣きも込みだけど、日中も寝ないし
乳幼児特有の「夜鳴き」(意識無く泣き叫んでしまう?やつね)とも違う
とにかく睡眠時間が短い・細切れでしか寝ない、もしくは二つの併発
って物件が対象だと思ってる。
個人的には夜間通して寝ないのは、育てるの本当に大変だと思ってる。
寝ない子って寝るのが下手なパターンだと、常に寝グズり状態だしね。

タイトルだけ見ると「寝ない子(寝かしつけが大変)」「泣く子」
だけでとらえられがちで、それ仕様だから!っていう低月齢持ちが
来てしまうという。
637名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 21:26:41.27 ID:u9jEbbKL
住み分け難しいねー。
うちは2歳だけど、夜はまだ、30〜1時間起きの細切れ睡眠。もう、改善するのは諦めた。幼稚園入ったら、わたしは昼寝してやる。
でも、本音を言うと、昼寝よりも夜間に続けて寝たい
638名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 21:46:02.97 ID:eMt9oiwz
また夜がきたよ 今夜も起きまくって寝れないんだろうな 夜が怖いし長いし寒いよー
639名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 22:34:17.95 ID:Jm1V8zug
同じく
640名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 00:18:11.76 ID:zy6+a+6J
皆さんはどれくらい眠れない期間が続いていますか?

子どもは何時間おき又は何分おきに起きますか?

私は夜泣きが始まって一ヶ月
一時間おきに起きます
641名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 02:43:31.44 ID:vGMll9aM
寝たかどうかわからないうちに朝になるよ
多分少しは寝てると思うけど

642名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 08:30:26.10 ID:7WSQu4HH
うちも一時間毎におきます。
かれこれ四ヶ月。ねむい
643名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 08:57:52.98 ID:KrchWfzq
今日も一時間間隔で起きてた。途中4時からはしばらくハッスルタイム

もういやだ

育児が苦痛だわ
644名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 09:19:32.13 ID:ioDqnfAy
新生児の時で連続最高3時間位、昼寝だってほとんど無く
5分〜1時間おきには泣いて起きる生活が2歳まで続いてるんだけど
そんな生活に夜泣き期間もあったりで
通常寝ないのと、夜泣きって別物だな・・・って感じる生活。

>寝たかどうかわからないうちに朝になる
これ、すごい解る。
夜は「一日が終わった」じゃなくて「始まった」。

645名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 19:53:48.62 ID:dpg4LaqL
あああ私がいっぱいいるうぅーー!
今夜も戦いだ…。今五ヶ月だけど、大きくなるほど寝なくなってきてる…なんなんだ?!何の罰ゲーム?!
646名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 21:03:31.57 ID:Ebbr+NFs
今日もこれから戦いだよ。鬱だ
647名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 21:14:37.54 ID:z2sVe6On
恐怖の時間が始まるよ 昼間も寝ないけどおんぶで乗り切ってる 夜はそういうわけにいかないもんね
本当に成長するにつれ寝ない&ぐずり度が増してる5ヶ月赤
今夜もファイトだー
648名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 21:30:54.61 ID:zrVeWOmU
低月齢から寝かしつけは添い寝してた。
添い乳はしてない。
5ヶ月くらいから夜7時間寝て、1歳の今は10時間ねます。
649名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 22:15:36.62 ID:Uc8AHDef
よかったね
650名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 22:21:55.59 ID:FwDkQuuV
ああ また始まるよ…
寝たいよ
651名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 23:02:18.21 ID:vGMll9aM
みんな頑張ろう
早く朝にならないかな
652名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 00:22:44.89 ID:Q3fbziSn
653名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 04:45:54.48 ID:PQ7i6SSj
もうすぐ夜明けだ。ふう。お疲れ自分
昼寝が命綱。一時間くらいだけどさ
654名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 05:54:42.18 ID:4Pp2kKqL
やっと朝
みんなお疲れ
身体が重い
655名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 09:20:16.40 ID:59lu6Sbu
昨夜も起きまくったなぁ 皆さんお疲れ様です
ここくると同じ人ばかりで安心する でも私のまわりにはいない 寝ない子ってやはり少数派だね
そういう私は寝ない子3人目 もう産まないけど何人産んでも寝ない子に違いない
656名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 09:43:27.79 ID:mem8Be/p
>>648うちも5ヶ月から朝まで寝たよ。当たり前じゃん。一般に夜泣きは7、8ヶ月からの事象でしょう。
それにあてはまらぬ母子もおられるし、さらに皆が皆一人っ子ではなく。その辛さは想像を絶するよ。

かくいううちも、夜泣きが始まった。一時間以下で必ず起きる。起きたらすぐ寝るわけでもないから、結果ほとんど寝られない。
よく三時間おきに起きてつらいという方がいるが、三時間寝れたら天国だと思う。せめて昼寝でがっつり寝てくれれば
いいけど、寝入りも苦手なら物音も苦手で、とにかく起きる、泣いちゃう。昼寝、してみたいなあ。
昼も夜も、まず寝かせつけ自体が苦行だからね。延々泣く泣く。

けど、まだ一歳だから卒乳したら寝るようになるかもという希望があり、スレ違いかも知れない。
でも実際夜になると戦々恐々だよ。夜がコワヒ…
657名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 10:47:42.28 ID:uXGjrIsh
子供は泣きじゃくりますね。
かなり疲れますが、どうしようもないですね。
プロの意見を参考に私は、改善しました。
http://ikujiwotanosiku.web.fc2.com/
658名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 12:31:44.00 ID:j/B06ZVt
なんだろう、この流れ。
659名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 12:45:29.18 ID:QaYGXLPf
この流れきもい
世の中の子供みーーーんな寝ない子になれ、ってたまに思う。もう自分の子は寝るようになると思えないから
もう5歳だよ…
660名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 13:48:58.92 ID:j7pVw2hM
>>657が今流行りのステマですよ
皆さん覚えておくように
661名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 16:44:58.66 ID:U5CwfdM3
下の子を産んで初めて、上の子は寝ない子だったんだと気付いた。連続で寝てくれない、
いつも長くても1時間半かそこらで起きて泣いてた。
毎日が辛くて辛くて、なんて育児って大変なんだと思ってた。下の子が生まれたら
寝るわ寝るわ、なんじゃこりゃなんて楽なのと驚いた。ただし上の子は相変わらず
寝ないから、体は一層辛かったけれど。

今は5歳になって、だいぶ寝てくれるようになった。毎日本当に体が軽い。
662名無しの心子知らず:2012/01/11(水) 21:23:54.96 ID:0erSPGB4
妊娠中に毒親とケンカして金切り声あげてたことがあったから
胎内記憶に刻みこまれてるのかもしれない。
663名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 00:29:25.19 ID:FGoC8Qkb
元々よく寝る子なのに、ここ最近夜中に必ず泣いて起きる@1歳8ヶ月。
思い当たることと言ったら本格的にイヤイヤ期に入ったことくらい。
でも何が原因かわからない。
起きるとリビングに連れいけと訴えて、リビングでゴロゴロしてすぐ寝る。
しばらく経たないとまた泣くので、1時間ほどリビングに。
いい加減ゆっくり寝たい。
664名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 07:25:58.15 ID:wWsKYt5U
添い乳やめた方その後どうですか?
うちも辞めようかな。
665名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 09:47:24.55 ID:Wm8L80Ao
>>660
やっぱそうだよねー。
本気で紹介してるんなら、スレチも良い所だ。

あといい加減低月齢(〜6ヶ月位?)は、月齢スレで相談しよう。

>5ヶ月から朝まで寝たよ。当たり前じゃん
って、ここで言い切るのはケンカ売ってんの?
乳幼児特有の「夜泣き」は、時が来ればおさまるっつーの。
それ赤の仕様だし、そんな期間なら耐えろ。
グチは月齢スレや他スレでグチれ。

>>664
このスレ的には半々位の効果じゃなかった?
うちは劇的な効果は無かったけど、そこは賭けだよね。
666名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 11:41:37.24 ID:/QTfS1+n
離乳前のこどもが夜中に起きるのはある程度仕方ないという気がする。
ミルクや母乳は食べ物に比べて消化も早いし。
ここで言う「寝ない子」って、離乳も済んでいるのに夜泣きや起きる頻度が一晩に数回ある子じゃないのかな。
どちらも大変だけど、住み分けするとしたらこの辺が線引きなのでは。
667名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 13:39:43.78 ID:zlCLjg/J
>>664
添い乳やめて暫く、長い時は6時間寝てくれた。
これで夜泣きとさよならだーと思っていた矢先、再発した…
再発しても数日はどんなに辛かろうが座って授乳を心がけたんだけど、
1時間置きに起きるのが体力的に無理になって、また添い乳してます。

添い乳だけやめるのは不可能な気がしてきた。
断乳しないと。
668名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 23:49:24.48 ID:ZeSvycsY
>>667
リバウンドみたいな感じだよね、家もあった。
こんなパターンもあるのかよって頭抱えた。
それも2週間くらいで落ち着いたけど。もしまたやってリバウンドしたら
ストロー使えたらストローマグやペットボトルにお茶用意し、起きたら飲ますと良いかも。
起きてもお茶しかもらえないって諦めるよ。

断乳してこのスレ卒業したけど入眠下手すぎ&暴れるから今は車に一緒に避難中。
スレチごめん。
669名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 01:37:06.13 ID:3Iz09GuB
九ヶ月で断乳は早いだろうか?
昼はほとんどパイを飲まないけど夜はずっとパイを欲しがる。
体重も十五キロくらい減ってしまい体がキツすぎる
670名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 06:01:28.09 ID:b+pZQa1z
やっと寝たと思ったら旦那が早番で仕事いくのにガタガタしたから起きた…
で、また2時間以上起きてグズグズ

周りのママ友はそろそろ二人目ほしいと浮かれてるが、正直いらない

寝ない子が増えたら手に負えないし、よく寝るいい子ならそっちばかりかわいがりそうで息子にかわいそうな思いさせそうだもん

いまだに歩かない、喋らない、寝ない…周りは歩くし、しゃべるし寝るのに

ついにママ友の集まりにまで呼ばれなくなったわ
昼寝しないでギャースカ騒いでいたのか原因か、ただ単に私が性格悪いから嫌われただけか…
671名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 11:02:56.33 ID:oKTt+TQ/
>>670
ママ友は、お昼寝の間にママだけでティータイム☆がしたいのかな。
私も皆が昼寝させてお茶トークしてる時に
一人で子供の世話してて、話に混ざれなかった過去があるから
解る。
グズる子供相手してる時に笑い声が聞こえたり
自分抜きで周りが仲良くなっていったり寂しいよね。
寝る子持ちにグチをこぼしてもいけないみたいだよ。
私はもう諦めて子供を保育園に入れて働く事にした。

その方が色々楽。
時々平日に休みをあてて、子供を預けて一人の時間持つほうが
ストレス無くなった。
ママ友(子供友も)欲しいけど、私からみて楽に見える子育て論とか
聞くのも辛いし。
672名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 12:42:44.84 ID:MwsSKDki
うちはママ友1人だけ。同じマンションの人。
その子も3歳まで細切れで現在5歳。未だに寝るのは0時過ぎ。
だから私の愚痴聞いてくれるし「分かる〜!」って相槌打ってくれて本当にありがたい。
寝る子のママ友持ったところでかえってストレスになるだろうし、そのママも同じこと言ってた。
私は寝ない子のママと知り合えたことでなんとか踏ん張れてる。
673名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 01:48:48.97 ID:4JIft1oa
分かる
寝る子の親と、寝ない子を持つ私たちと
生活のペースが違うよね…

皆、おしゃれして、自分の時間を少しずつ確保できて
支援センターや児童館、時には赤ちゃんと外食も!って活動的で楽しそう

こちらは遅寝、早起き、細切れ睡眠で気力も限界
支援センターに集まろう!とかにも
子が寝ていたり、ぐずったりしてなかなか行けない…
私もそのうち誘われなくなるなあ
1、2時間のタイマーに付き合ってるみたい
小学生くらいになったら寝てくれるかな
先は長いや
674名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 01:56:41.04 ID:B3shAK/G
昼寝もしない、夜も寝ない。今もひたすら泣いてる。ほんきで死にたいです
675名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 11:20:23.15 ID:s/Qmp8Cp
674さん寝ましたか?
気持ちすごくわかる。眠れないって地獄だよね
676名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 13:43:43.73 ID:YvgdgNKJ
私も生後2日目からずっとそんな感じだから分かりすぎる。

ゆっくり休んでと言えないのが辛いところ。
677名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 14:11:27.34 ID:ANCkyyGQ
わかるよ、わかりすぎる
わたしは、2人目は絶対に生まない。今だけ辛い、今だけ辛い、って思い込むようにしてる。そう暗示をかけ続けてもう5年だw 幼稚園入れば昼寝できるようになるよ
本音は夜寝たいけどね。
678674:2012/01/14(土) 15:54:55.66 ID:B3shAK/G
あれから、うーうー言いながら寝てくれたのが4時でした。
深夜番組見たいとかネットしたいとか、自分で起きていたいから起き続けているのとは違って、起こされているのって本当に地獄だね。
周りから(別室で寝る旦那や、両親、親戚、友人)二人目を推されるけれどぜっっったいに無理。
679名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 17:11:26.38 ID:qqSruZCK
二人目、育てる以前に作る時間がないよ。
いつ寝るか起きるかわからないんだもの。

添い乳やめたいけど寝かし付け方がわからない。
抱っこ嫌いな赤だし、背中トントンなんてさせてくれないよ。
皆さんどうやって寝かし付けしてるんですか?
680名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 04:44:30.78 ID:7xK8lWV1
23時から0時、2時から3時とぐずって、今4時の会絶賛開催中。
赤は暗闇のなかでおしゃべり始めた。
もう泣いてないだけでいいや。
ダンナはインフル、ダメージ大きすぎ
681名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 08:35:53.02 ID:jTHxMbL3
>679
寝かしつけ、うちはラッコ抱きの変形バージョンというか、股の間に入ってる。
頭は股に乗せて、私のズボンのポケットをいじりながら寝てる。
熟睡したら、私は抜け出してるよ。
今1歳8ヶ月で、断乳してからはこのスタイル。大泣きは股に入れるとすぐ泣き止むんだけど、毎晩少なくとも3回、夕べは8回ほど起きた。
腰は痛いし、股関節も痛いし、ズボンはよだれだらけで気持ち悪いし、つらい。
止めて背中トントンや添い寝したいが、子どもが自分からやって来る。
しかも大泣きだから、ついつい私も股へと入れてしまう。
参考にならなくてごめん。
むしろ愚痴吐きごめん。なんか本当につらい。眠い。
おまけの吐き出し。
寝てる旦那、朝起きない宣言した旦那ムカつく。ね。いなくていい。
682名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 00:57:02.91 ID:sEBh5f7t
育て易かったのは生後半月だけで、以降はテンプレ通りの寝ない子のまま早二年
もっと早くこのスレ来れば良かった
自分が沢山いて凄く励まされる

最近は魔の二歳児突入で日中のイヤイヤも半端ないし、深夜覚醒後のギャン泣き+大暴れもパワーアップした
とうとう通報されて警察もきたよ…
事情話して励まされたけど、ついに来たか〜って感じだ
寝不足はキツイが子は可愛いし、自分一人なら泣き疲れるまでいくらでも付き合える
でもご近所はそうはいかんよな…
今は寝ない子の相手よりそっちが気が重い

今日も散々暴れたけど今やっと腹の上抱っこで寝た
腰痛いよー重いよー
でも降ろしたら即効起きるから我慢
寝顔は可愛いんだよなチクショウ
683名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 12:49:44.52 ID:zwOvJKL2
下の子8カ月がすごく敏感な子で私の寝返り一つで目を覚ます。
一時間に一回ぐらい目を覚ましてグズるんだ。
上の子は、下の子が寝ないと眠れないみたいで(泣く声などで)上の子の寝かしつけは
11時とかになってしまう。8時ぐらいからずっと眠そうにしてるのに可哀想だ。
だから朝も機嫌が悪いし幼稚園に行かせるのが大変。
でも下の子も慢性的な睡眠不足なので起きてる間は基本的にグズってる。
旦那単身赴任中で助けもないしどうすりゃいいのよ。
684名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 13:32:06.37 ID:OmApOHqA
20時半に寝てから、0時まで1時間に1回泣いて起きる。そしてそこから、朝7時まで、沿い乳でちょっとでも口から乳を離すと泣いて起きるので、今日はほぼずっと同じ体勢のまま動けず、気を失うように寝ていた1時間くらいしか寝れなかった。
1歳1ヶ月なのに毎日こんなかんじ。
いつまで続くのか考えただけで疲れるorz
685名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 18:50:30.38 ID:9wsB1W5T
おたふくと水痘の同時接種してきたら、帰宅後3時間寝たよ!
でも私はあまりに寝てるので「副作用か?!」と心配で寝れずorz
だって昼寝なんてしないしましてやぶっ続けで3時間なんて初めてだしさ。
起きたらスッキリした顔で機嫌のいいこといいこと。
あぁもったいないことした…なんでこんな時に限って母性働くんだか。
686名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 20:44:47.08 ID:BJtCUjSe
>>684
同じすぎて自分が書いたのかと思った。
もうすぐ1歳1カ月の息子が同じ状況。

断乳を何とか試みたものの、喚き方が半端なく
それこそ近所に通報されそうな勢いで断念した。

断乳できないのは親が楽したいからだとか、
昼間楽して遊んであげないから寝ないんだとか言う人いるけど、
うちの息子を1日でいいから面倒見てみてくれと言いたい。
687名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 22:49:25.93 ID:W9ul1a1Q
>>686
私も段乳しようとしたけどまったく同じ理由で断念したよorz
でも同じような人がいると思うだけで、今日も頑張れそう。
ありがとう。684でした。
688名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 20:31:00.56 ID:VERTqva7
完ミで夜泣きってあるんだろうか
689名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 22:08:02.38 ID:S5rAgnzb
なんでこんなに寝付きが悪いんだろう。
でも寝付きが悪い中でもマシな方なのはわかってる。
なのに…
5歳になっても寝かしつけだけはイライラする。
モゾモゾゴソゴソされたら発狂しそうなくらいイライラする。
寝るのが嫌いな子が遅いなりにちゃんと寝るようになった。
なのに寝かしつけの1時間だけはイライラの沸点がグッと下がる。
先に寝たら怒る。
なら手遊びせず寝てよとイライラする。
もう嫌だよ…。
3年くらいかかって寝る時間が30分早まっただけとか…。
690名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 00:10:57.48 ID:MBfX5l3a
>>688
あるよ 1歳3ヵ月で辞めたいけど泣き声ハンパないから無理
虫歯にでもなんでもなってくれ

みんな頻回に起きる子って母乳だからなのにミルクでこれとはハズレひいたよね 昼間寝ろっていうけど夜8時間と昼1、2時間じゃ質が違うんだよ質が

トリクロっていう睡眠薬を出してくれる小児科を探してジプシー中
691名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 14:54:33.82 ID:ZwyLZgD6
うちの2歳児も出生時〜1歳くらいまで聴力過敏だった。
羽毛布団の寝返りしゃかしゃか音だけで目覚めてたよ。
でも今は8時~6時まで寝る良い子になった。
692名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 15:59:09.75 ID:DlBqC9eo
>>688
あるある。
どうにもならずに、泣く子を延々抱っこし続けるしかない。
693名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 17:13:17.45 ID:owygbZEF
そうそう、昼寝する暇ないけど(寝たい頃には上の子の迎え)
できたとしても夜通し寝ないと体力の回復にはならんわ。
上の子も夜泣きがひどかったので、上の子を産んで以来かれこれ4年間、3時間以上続けて眠ったことがない。
上の子は妊娠と同時に断乳したので(これが辛かったorz)2歳半まで夜中パイの実してた。
下もそこまで続くのかなぁ。夜間の授乳やめんことには続けて眠ることはないよね。
694名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 20:54:56.77 ID:I/MzjRnG
毎晩色んな子守唄を歌ったのに4時まで寝ねえ我が子(もう少しで9ヶ月)夫婦で目の充血と睡眠不足がヤバイのもあってDVDやら運動やらいろいろ試しながらふとYouTubeをみてたら(子は同じ部屋にいました)、ソファの上でいきなり寝ました。
…なにこれ…雑音か?雑音が良いのか!?ちくしょうめ!!と思い、一週間古いレコードの音源を聞かせたらころっと毎晩寝やがりました。
埴生の宿と眠れ眠れがおすすめです。
http://www.youtube.com/watch?v=rNHoH5VqtVo&feature=youtube_gdata_player
695名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 22:52:08.17 ID:t7OlfGIK
4歳7ヶ月女の子。
20時前には就寝、でも毎晩22時台に泣く。
日中は幼稚園に行っていて体力面はかなり消耗しているはず。
どうしたら泣かず熟睡してくれるだろうか?

ちなみに自分で毛布掛け布団を掛けて寝る事をせず泣いて泣いて私に掛けさせる、4歳児は自力で布団を掛けて眠る事は無理なの?
696名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 10:34:49.98 ID:xo1AtMJa
スリーパー着せてもだめなのかな?
こども的には寝る時のトントンやなでなでと同じ一種の儀式なのかな。
でも母的には、なんで〜?ってなるよね。
夏には無くて冬だけで寒いからなら、腕つきスリーパーとか、毛布がずれないように留めるとか…。
布団かけ直しは個人差あるから出来る子と出来ない子がいるんじゃないかな?
成人しても布団蹴っ飛ばす人もいるし。
697696:2012/01/19(木) 10:35:25.45 ID:xo1AtMJa
>>696>>695
698名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 11:52:53.95 ID:8r7l7d9f
てす
699名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 11:59:52.07 ID:8r7l7d9f
うちの来月3歳も酷いもんだけどここには仲間がたくさんいるわ
義妹の子は今8ヶ月だけど新生児の時からそりゃーまー寝る寝る!何回か預かったけど日中も機嫌がイイ!
チャイルドシートに乗せると1分で寝るのには「本当に神の子だ!」とびっくりしたわ(うちの子は2歳になるまで目的地に着くまで泣いてた)
毎晩10回起きてた頃よりは最近寝るようになったけど「どうせたまたまだw」と素直に喜べない
私も睡眠障害&たまに猛烈に死にたくなるようになっちゃった…
寝れないって本当に拷問だよね
700名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 12:23:13.92 ID:ZSsvDN2F
こういう愚痴ってちょっと愚痴ろうもんなら
昼間疲れさせないから〜とか朝ちゃんと起こさないから〜的なことばっかり言われてうんざりするよ。
ここには仲間がたくさんいる。
701名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 13:09:08.64 ID:ZrQNqy7X
そうそう!
この間育児相談で夜泣きについて聞いたらたくさん動かして疲れさせ、お腹いっぱいにすれば寝ますよだとさ。
そんなんで寝れば警察はいらないっつーの。
余計イライラしてかえってきました。
702名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 13:17:28.91 ID:jx9PUmQi
警察wほっこりしてしまったw
703名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 21:56:22.69 ID:XSfw7pIi
>>700寝ない子の親はそんなこと言わないよね。
ネットと本で調べてできることは全部試してるのに
そんなもん知ってるし。やったし。てことしかいわない。
お前がやってみいと思うわ。

アドバイスバカはアレルギーやアトピーに悩む親とかにも
本で知っただけの知識披露してるをだろうな。
704名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 05:22:55.92 ID:F/ZJBVRn
1歳4ヶ月児。今日も30分から1時間に一回起こされるコースだよ。こっちは風邪引いて辛いのに。
起こされるっていうか寝れないよ。こんな時位ねかせてくれればいいのに。
旦那は、子供が歩くようになったらとか、新居に越したら寝るようになるとか意味わかんないこと言うし。
そういう〜になったら説に今まで何度裏切られたことかわからん。

子供に愛情が持てない。
ある程度眠れた日は子供に優しくできるのにな…。自分が嫌になる。
705名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 08:30:49.42 ID:9RWkfgat
>>704
二歳四ヶ月、私も昨夜〜今朝は一時間と寝ない子の相手してたよ。
50分3セットの睡眠でいまから仕事。

やかましいわ、しつこい、さっさと寝ろ、鬼に食べられるぞ、とか
怒鳴り散らして無理やり寝かしてしまいます。
気が向いて、はいおかあさんはここよ?とか猫なで声出して子守唄を歌うことも。
まあ良いお母さんやっても自己満足があるだけで寝ないけど。
706名無しの心子知らず:2012/01/21(土) 07:27:14.19 ID:Z/IWavYT
夜泣きが辛くて断乳したい。@10ヶ月
私のわがままかな。
可哀想かな…
707名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 00:22:45.53 ID:JIYt2F/O
二歳半なんだけど毎日寝るのが12時コース。お昼寝なしで外でめちゃくちゃ遊んでやっと11時。夜も何度も起きる。朝は7時起き。

毎晩子供が寝ないから朝が早い旦那はうるさくて寝れない、早く寝かせろと私に当たり大げんか。

子供にいってくれよ、これ以上私にどうしろと?毎晩子供に寝ろよ、外出すよ、ふざけるな、叩くよって怒鳴り散らしてやっと寝かせるって感じ。

ほんと子供が寝ないせいで旦那とけんかばっかり。
子供なんて産まなきゃよかったと思う。
死にたい死にたい死にたい

708名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 11:05:05.98 ID:1YhiHbmC
本当無能な子供はいらない

よく食べてよく寝る笑ってることが多い そんな子が欲しい交換して うちの欠陥品と
709名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 07:30:21.31 ID:tEncOene
来月から断乳させます。
辛いけど寝てくれることをねがって頑張る!
添い乳なんてするんじゃなかったよ。
710名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 00:04:12.21 ID:7kh0p7zH
2歳前に断乳しました。
断乳前は3時間連続で寝てくれる日もあり、朝まで5〜10回しかギャン泣きしませんでした。

断乳後、連続最長1時間しか寝なくなり、寒くて部屋を出て歩けないため暴れる11キロを抱いてスクワットしてみたり麦茶を飲ませたりしつつ
寝た!!私も寝オチ→また超音波ギャー→時計見ると5〜10分しか経ってない
の繰り返しです 一晩中

極限で子供の首に手をかけてしまいますがまだグッと絞めてはいません。
旦那は隣室で、泣き声ぐらいでは起きません。毎日離婚も考えます。
働きだす前はノイローゼ?昼も夜も泣きながら授乳していました。働きだしてからは通勤電車でウトウトできるのでまだましですが毎晩じさつ考えます。

皆さんの言うようにまわりには話せません。既に手は尽くしてるので、アドバイス全てが当然もうやっているし、
えーうち夜泣きってないしわかんないな大変だね。などと言われ電車に飛び込みそうになるからです。
一緒に寝たら寝るんじゃない?と実母にいわれ、もうね・・

長々とすみません 子供を抱き飛び降りする事を2年以上毎日考えてもういつ終わるのか?自ら終わらせないように、ここに吐き出させてもらっています
711名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 00:07:31.35 ID:bZCAtaUZ
>>710
わかるよ 気持ち
もう貯金使い果たしても夜だけ託児所預けたら? これはもう離れるしか方法ない
712名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 07:09:32.17 ID:ADXUJrjP
ほんとこの辛さは他人には理解してもらえないよね。
理解者がいれば少しは気も紛れるのに。
713名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 07:56:39.98 ID:6es59jq4
>>710
電車でウトウト出来るとはいえ、その状態で働くのって
相当辛いよね。
断乳がそこまで効果ないなんて、想像を絶する辛さだと思う。
有給とかまだ付かないかな?ズル休みでも良いから一度くらい
仕事休んで、保育園には預けて休みなよ。
周りの反応なんて無視!近くなら助けてあげたい。
714名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 16:59:23.95 ID:exHrsMOU
>>710
分かる。
うちも一歳半で決行した断乳が効果なくて、超音波泣きに変わった。

ちなみに三歳の今は絶叫泣きしながら起きる…。
「ちがうーーー!!!あああーーー!!!ぎゃああーーー」みたいな…。
布団や周囲のものを蹴り、暴れまくり。
熟睡しているときにいきなり耳元で絶叫されると、
本当に神経やられる…。

おかげで、子に対する愛情は無くなってしまった。
昼間も癇が強い子で、ちょっとの事ですぐに泣きわめく。
本当に義務だけで育てている。
いつか子が寝てくれるようになったら、愛せるようになるのかな。
715名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 19:33:02.61 ID:Jk4gcYmx
毎晩毎晩一時間おきの乳とか、うちのこ狂ってるとしか思えない。そのせいで太ってる…モウヤダ。
716名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 21:46:29.40 ID:JOcWF/f7
コンビのスイングベッドのCM
5分数秒で寝ました!ってホントかよ。
わらをもすがる気持ちで、高いベッドを買って、がっかりするママも多いんだろうな。
717名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 21:52:58.07 ID:uvm0Q9dw
そりゃ過大広告だw
うちなんて5万したの、一瞬も寝たことないよ
718名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 22:25:31.33 ID:7kh0p7zH
710です また夜がやってきましたね
24時間の託児所は比較的近くで2軒、電車3駅先で1軒あたりましたが、
朝までグッスリ寝ますか?夜はほかの子も寝てるし夜泣きなくなったらいらして下さい。でした。

夜泣きというか何というか・・

うちは賃貸集合住宅で絶叫が近所迷惑だし、
防音に優れたホテルでシッターさんにみてもらい自分は隣室を取って寝るとか?考えましたが現実的ではないです。
昼間の託児所では昼寝の時間走り回っているそうです。

里は遠く毒親で×です、
もう鏡みるとクマで人相が凄くて、頭は白髪染め必要な状態になりました。


風邪の処方薬を飲ませても特に寝ません。
お熱や胃腸炎の時は昼夜グズり最悪なので、私は発狂したり倒れたりしつつ小児科へ連れて行くわけですが、
子胃腸炎で吐きがおさまらず脱水気味になり、医師が「自宅で看るのも大変でしょう、入院しますか?」 このひとこと・・
しかし嫌な予感がし確認すると「ウチはお子さん預かりませんから、お母さんについててもらいます」

どっちみち一晩中おきてる訳で。
大部屋で気使うだろし、点滴して帰宅して治りました。

毎回長くてすみません
719名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 08:04:40.99 ID:Jcm63MIX
>718
つらいね。
死にたくなるの分かる。
絶叫してても旦那が起きないなら、ご近所さんも大丈夫じゃない?
あらかじめ、菓子折り渡して謝っとくとか。
耳栓して、別室で寝られるといいけど。
子のとこだけエアコンかけて物片付けてさ。
720名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 10:12:15.63 ID:DpQryR52
他人事じゃない気がして気になる。
仕事辞めて昼に寝るか、離婚まで考えてること旦那さんに話して見れば?
しんどいは嫌というほどわかるからここではいくらでも愚痴っていいから、ね。

うちも昨夜も壮絶な夜泣きだった。頭痛くてふらふらする
721名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 10:14:42.88 ID:DpQryR52
途中で送信してしまった。
子がやっと寝てもイライラしてこちらは眠れずうとうとした頃にまた起こされる

拷問だよね
722名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 14:22:41.72 ID:S2YJNj7I
極端な話だけど
オフシーズンの空いてるキャンプ場で
(又はコテージタイプのホテルでも)
コテージを離れてるところに二つ取って
ご主人に一晩みてもらい
あなたは別のコテージで寝るとか

ご主人の部屋は鍵をかけて安全確保しておけば、
子が絶叫しようが、ご主人は寝られるならいいのでは。
723名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 14:28:25.27 ID:S2YJNj7I
あと託児所がだめなら、
児童相談所を通して、乳児院に一時預かりを相談してみたら?
このままだと首しめそうです!とか真剣に。
724名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 22:50:51.69 ID:+F7vJciY
>>718
とりあえず、「夜ねますねますグッスリでーす」っていって預けてしまえ、それで泣いてるっていわれても金払ってんだし、「え?普通はねてるんだけどなぁ」って。

もうこうなったら開き直って自分もアホになるしかない。

しかも寝ない子って昼も手がかかる子多くない?声もデカめ うちはそう
725名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 17:48:02.48 ID:DZJ+ZAV3
うちは昼はそんなに手がかからないかな。
異様に元気。
睡眠時間少ないくせになんでそんな体力あるんだろう。同じ人間とはおもえない。
726名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 22:43:16.15 ID:3p/fVhMK
断乳後、数日朝まで寝てくれたが、どっこいやっぱり2、3時間おきに目覚め
始める三歳児。下の子にパイ飲ませるとき、布団がずれるせいか、でもびっちり私に
くっついてくるし、どんどん寝るスペースは狭まってく朝は体が痛くてたまらない。
PCしてる間も、いつ泣き声が聞こえてくるかと落ち着かない。
布団に居る間は、ひたすら乳首をいじってくる。これが恐ろしいほど不快。
子供が何度も起きるのに、そのうちの一回程度でたまたま起こされた旦那が、うっとうしく
ため息つくのが最高にイラつく。ホント死にたくなるし、みんな死ねと思ってしまう。
727名無しの心子知らず:2012/01/27(金) 22:59:38.11 ID:cfHuODh7
>>725
昼手がかからないんなら夜くらいどーってことないよね

うちは昼も夜も朝も 怪獣だよ怪獣 もうおてあげ
728名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 00:06:30.15 ID:mXG2SM7H
断乳を試みてみたけど何回か挫折してる。1歳1ヶ月。
抱っこしても暴れるし泣き続けるしやっと寝たと思っても1時間も経たないうちにまた起き出す。
これだったら添い乳の方がまだマシだと思い断念・・・。

なんか用事しようと思うと泣き出す。今も何回も起きるからむかついて抱っこしながら打ってる。
旦那は横で大いびきかいてちょっとのことじゃ起きないし、起きても超ねぼけてて逆にむかつく。
寝かしつけは何度か試させたけどすぐギブアップ。

色々相談したけど返ってくる答えは大体同じ。
「離乳食始まればお腹いっぱいになって夜中起きないよ」
「昼間たっぷり遊ばせれば、歩くようになれば疲れてぐっすり寝るよ」
この言葉達を信じて色々やってきたけどどれも空振り。
早起きしても昼寝しなくても夜中はきっちり起きる。そこだけリズムがしっかり出来てるようだw
何か障害でもあるんじゃないかと疑ってしまう。

「断乳すれば寝てくれるよ」
このスレ見てるとこれも駄目かも。
2、3歳でもまだ起きるとか聞くとちょっと絶望的だわ。
同じような人たちがいるということだけが救いかも。
729名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 00:39:22.18 ID:ivq6wBjD
きちんとした食事させていますか?
栄養が…
730名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 07:40:15.38 ID:D22g7yRd
>>792 
>>728じゃないけど。
きちんと食事どころか、好き嫌いほとんどなく
毎日快便な子持ちでここの住民ですよ。
栄養が何?このスレでその言い草はなんなのよ。

起きるタイプの寝ない子で、癇癪持ちだけど
唯一食事の面だけは楽。

二人産んで二人とも寝ない子。
上の子は細切れ睡眠と短時間睡眠の併発で
死ぬかと思いながら子育てしてた。
二人とも健常児だし、贅沢なのかもしらないけど
やっぱり寝る子が羨ましい。
731名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 07:43:09.83 ID:D22g7yRd
未来にレスしてもーた。

>>729の間違い。
732名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 10:50:57.56 ID:wjC8FKJU
ホント、寝る子供羨ましい。明け方のギャン泣きは殺意沸く…
733名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 12:46:40.14 ID:bqWwysw/
ここは何歳くらいの子が多いのかなー
うちは2歳だけど、もう色々諦めてる。1歳のころはいろいろ試してガッカリして…の繰り返しで精神壊れそうだった
734名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 13:23:46.36 ID:WZoVWXX9
友人の子がかなり寝ない子で、その原因が「舌癒着症」だったそうです。
苦しいから眠れないし、泣いてしまうという状態だったそうです。
手術したことで改善されたと聞きました。
お門違いでしたら申し訳ありません。スルーしてください。
735名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 13:27:00.15 ID:Uhgub1GS
健常児ってだけで羨ましいよ。マジで
736名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 14:34:01.64 ID:/IEPM+YA
ギャン泣き息子も14歳になりました。長い道のりでした。
生まれたその日から寝てる時以外はほぼ泣いていました。
眠いから泣く、目覚めたから泣く、泣いてない時間が短く、全く可愛いと思えず
何度心中しようと思ったことか…
ママ友や先輩ママ、看護士さんにお医者さん、保健婦さん…皆さん
「〇〇すれば寝てくれるよ」とアドバイスをくれました。でも、寝なかった。
皆さん、持論が通用しないと「〇〇してないからじゃないの?」に変わってきます。
最終的には私が批判されて終り…
そんな毎日に次男が生まれ、あまりの育てやすさにびっくり。オムツ替えても起きないし
母乳なのに6時間も寝てくれる、天使のような子でした。
帰省した時に次男がかかった小児科で長男の愚痴をついこぼしたら、お医者さんに
「夜驚症では?」と言われました。
1時間半ごとの浅い睡眠の時に、ひどい寝ぼけを起こす症状で、泣いたり暴れたり、時には外に出て行ってしまう子もいるようです。
うちの息子は探し物型で、3歳頃には「ない!!ない!!!」と叫びながら起きるように。
まさにその通りの症状でしたが、これといって治療は出来ず、「8歳くらいには治ります」という
恐ろしい宣告をされました。そして、事実8歳頃には納まりました。
ですが、未だに入眠がヘタで、寝付けないと言いながら深夜まで起きています。
とても長かったけど、長丁場だと覚悟してからは託児などを沢山利用して、自分に楽をさせる方を頑張りました。
>>729みたいに批判する人も居るし、痛くない腹まで探ろうとする人も多いですが
決して親のせいではないです!!
737名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 14:41:56.18 ID:eeD1o04q
>>736
三歳のときに、八歳で治るって言われても何の救いでもないですよね。
懲役五年ってことですか?て言いたくなる。

寝ない長男くんはいまどういう性格なんでしょうか。
すぐきれるとか、情緒不安定とかありますか?
738名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 16:13:47.08 ID:1LCBYeDP
みなさんのお子さんは女の子ですか?男の子ですか?
わたしの子が男の子なので、いつも男の子だと思って読んでいましたが
女の子もいるのでしょうか?
739名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 16:20:23.77 ID:O9S11LQt
難しい子には男の子が多いと聞いたわ
うちも男の子、1歳9ケ月
寝ない・泣くでヘトヘトだよ

うちのトメが旦那を育てていた頃の話
旦那はまったく手のかからない赤だったらしく
昼寝は毎日決まった時間にキッチリしてたんだって
しかも3時間
その間にトメは戸締りして映画を1本観てきてたんだって
毎日のように行ってたと・・・
夜もちゃんと寝たらしい

自分もそこまでじゃないけど手のかからない赤だったと聞いた
なんでそんな夫婦の赤が寝れないんだろう
740名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 16:49:42.78 ID:zl1WGJGo
うちも男の子。
新生児のころからよく泣く手のかかる子でした。
741名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 19:08:37.15 ID:hJOPrxK6
うちも男の子…2さい
8歳までか。長いなぁ。でも、来年から年少になる。子供が幼稚園いってる間に昼寝ができる!家事ができる!
742名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 19:11:36.04 ID:Wqsv5Gdd
728だけど、うちは女の子。
743名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 20:23:13.43 ID:/IEPM+YA
>>736です。
夜驚症は男の子が多いそうですよ。まれに女の子もいるそうですが。
長男は、神経質というより、気が小さいという表現がぴったりかもです。
その時のお医者さん曰く「優しい男の子に多い」だそうです。ものは言いようですね。
ネットでも夜驚症の子のお母さんと情報交換したりしましたが
「8歳になると拍子抜けするほどおだやかになるよ」と言われ半信半疑でしたが、まさにその通りでした。
夜泣きも反抗期もまとめて8歳までにやってしまったような感じです。
病気を疑い、障害を疑い、自分の育児を疑い…でも結局は持って生まれた個性だったんですよね。
親にとっては少々辛い個性ですが、「その分思春期の反抗は楽」と聞いてます。
8歳までの5年間は確かに長かったですが、幼稚園に入ると楽になりましたし、
小学校に入るともっと楽になります。気付いたら、もう8歳!そういえば最近なかないかも?という感じでした。
744名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 21:09:34.06 ID:uIPm9kdT
>>726
元スレ住人です。うちの息子は断乳後一応寝てくれるようになったけど
寝るのが下手なのは変わらずで寝かしつけにかなり時間かかります。
そして延々乳首触ってくるのがイヤでたまらない!ってのが同じでつい書き込んでしまいました。
乳首死守すると胸元や首をまさぐりまくり、
眠れない苦し紛れに爪立てて乳房を鷲掴みしたり
チミチミ爪先で皮膚を摘んできて痛い。
それがもう全力で振り払いたくなる程不快で…
少し我慢すれば寝るならまだしも延々やるのになかなか寝ないし
毎日寝かしつけが苦痛。
必死に指吸って悶えて苦しんでやっと寝ます。
眠りの浅くなるサイクルで未だにプチ夜泣きしてその都度胸まさぐってくるし
起床時も同じでいつも不快な目覚め。
まだ2歳前なので言い聞かせもほぼ無理だし
眠くてグズグズの時やほとんど寝てるような状態でもやるから通じるようになっても無理なんだろうな…
ちなみに発達も遅くて春から親子教室通う予定です。
やっぱり寝なかったのも含めてちょっと変わった子だしなあ…て感じです。
細切れ睡眠から解放されただけでも贅沢なんだけど…
今まで寝かしつけに何百時間費やしたんだろう(そして今後も)と思うとげんなりしますね…
745名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 21:26:10.46 ID:O9S11LQt
ほんとこれ言っちゃあお終いかもしれないけど言わせてほしい
寝かしつけにかける時間がもったいない
746名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 22:01:35.19 ID:32Uxaw2S
>>744
乳、まさに同じ。我が子かわいいのに、寝ない&不快のダブルパンチで、何ていうか
子供への気持ちが冷めるというか。今、子育てが嫌で仕方ない。
というか、この場に居たくない。
出来るなら旦那と出会うずっと前に戻りたい。とまで思ってしまうよ。
747名無しの心子知らず:2012/01/28(土) 22:18:21.54 ID:/IEPM+YA
そういえばうちも乳への執着はすごかった…
下の子を妊娠したときに断乳しましたが、その時からターゲットは二の腕に変わり、
揉んだり抓ったり、アザになるほどいじり倒されました。
寝ない子って、おしゃぶり拒否の子が多い気がするのですが…
もちろん哺乳瓶も拒否。
母乳育児ってホントにいいの?ミルクの子の方がよほど安定してるよ?と思い続けてましたっけ。
748名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 00:21:16.44 ID:tBZ/4/bm
今高3の息子は、乳幼児期は夜8時に寝てそのまま朝7時までぐっすりで、聞き分けも良く、
楽な子でした。ところが、中2頃からの反抗期がきつく、「よく寝る子」は、
「寝起きが悪く朝起きられない子」に変貌しました。当然毎日遅刻(それも大幅な)。
注意でもしようものなら、ただでさえ不機嫌なのがますます不機嫌に。
まあ、まだ学校いってくれてるだけマシかなと。
最近ようやく普通に会話できることが増えてきたけど、朝自力で起きられないのは相変わらずです。
小さい時に楽したツケかなと思っています。
749名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 00:22:40.33 ID:M+u5yDsL
実母が小包みの中に「夜泣きで抱っこ実は× 自分で寝られる習慣付けを」
という新聞の切抜きを入れてよこした。
電話でその切抜きの件にあえて触れなかった自分。
750名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 00:54:21.78 ID:reqZB3Ke
>>739
激同 って古い?

旦那も育てやすくて寝ないとかなかったし、私もよく寝る子でイヤイヤ期とかもさほどじゃなかったらしい なんでどうして??

ただ自分の祖母が西太后みたいな人だからその悪いところが全部遺伝されちゃったのかな…

神経質だし、母子分離もだめだし、寝ないし、もうやだ
751名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 00:59:32.31 ID:reqZB3Ke
ちなみに乳まさぐりも一緒
せっかく断乳して歯があたるのがなくなってホッとしてたのに、爪立ててグリグリ…もうやだ

寝ない子って将来も残念な子多いのかな こんなに幼少期苦労したんだから報われたい
752名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 01:07:53.51 ID:kZu5M47O
>>748
釣り?
それは単にあなたの躾の問題でしょう。
いい年の子供が不機嫌になるからって、
親が言うべきことを言えないなんて。
753名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 01:38:07.35 ID:tBZ/4/bm
>>752
失礼な。参考になればと思って真実を書いたまでです。
不機嫌になろうと言うべきことは言ってますし叱ってますよ。
叩かれるとは思わなかった。消えます。
754名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 01:43:07.12 ID:M+rhjNIu
744です。
乳まさぐりの子いっぱいいるんですねえ
うちのは寝る時だけじゃなく抱っこで甘えんぼモードのスイッチが入るらしく
抱っこすると常に指吸いながら胸に手突っ込んできます。
顔こすりつけて甘えてくるのはかわいいんだけど
乳首はほんとやめてほしい…胸もひっかき傷だらけです。
眠い時にやられるのはほんとにほんとに不快で
時々手を強めに噛んだりしています。
ちょっと痛い思いして学習してくれないかなと思って…
でも全然諦めないorz
それやられてる時は息子が嫌いになってしまいます。
そんな自分にも自己嫌悪だし…。
発達のことも心配だし悩みは尽きないです。
一応寝るようにはなったからスレチごめんだけど
精神的にはあんまり楽になった気がしない…。
寝なかった頃は寝てくれさえすれば何でもいいと思ってたけど
健常って信じ切ってたからなあ…
755名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 01:44:55.24 ID:6s3jfzsy
>>753
私は失礼だけど希望が見えたよ。
慰めるために書いてくれたんだよね?
一行目の内容だけ書いていく煽りがよくあるから身構えたけど。
756名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 01:46:51.15 ID:Qy7j1mfa
>>752
↑こいつひでーな
757名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 07:15:08.23 ID:pgdQ0Eok
>>755
同意。
小さい頃>>748のように手がかからなかったお友達は、現在もれなく反抗中なので
「子供には一生に一回、ひどく手が掛る時期がある」っていうのは本当かも?と思ってます。
758名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 08:59:15.00 ID:SNKAupr1
>>747
うちもおしゃぶり拒否。もう何個も買って無駄になってるよ。ちなみに女児。パイを抜いておしゃぶりサッと入れてもダメ。だったら寝てくれーー。
759名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 09:31:21.11 ID:reqZB3Ke
>>754
発達遅れは何のですか?
760名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 13:34:32.32 ID:M+rhjNIu
>>759
一歳半健診で発語と指さしなしでひっかかったんです。
今やっと発見の指さしと要求の指さしが出てきたところ。
発語は単語のみ20個くらい。ただし発音はかなりおぼつかない。
指示もあまり通らない。遊び方も幼いし体はでかいのに体力なくてすごく鈍くさいです。
療育で伸びてくれることを期待してます
761名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 14:43:17.27 ID:CK/ox7zA
>>760
> 一歳半健診で発語と指さしなしでひっかかると
ソッコー療育への道を歩むんですか!?

うちも発語も指差しもせず、積み木もつまないし
うやむやの間に問題なしで終わっていって、いま2歳。
寝るの嫌いなので「みんなー!はやくおきてー!」て起こしてきます。
762名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 15:13:22.79 ID:D1qGmrbB
みなさん、いつから寝ない子になりましたか?
生まれた時から?
763名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 16:28:34.48 ID:7oc/LXCJ
>>762
新生児室にいる頃から、一人だけ泣いてたなぁ。授乳で迎えに行くと、うちの子だけ常にぎゃん泣きだった。
764名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 17:00:56.39 ID:reqZB3Ke
>>760
指差しって ワンワンどれ?とかいうと指でこれっていうやつですよね? うちももうすぐ半だけど全くやらない 言葉も…うちも発達遅れなのかな 寝ない子ってダメな子多いのかな
765名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 17:05:50.37 ID:pgdQ0Eok
>>764
寝ない子は将来残念って発言続けてるけど、新手の嵐?
どこにも残念になりましたって結果報告ないけど。
766名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 17:39:55.61 ID:F5lcD+om
うちも産まれた時からよくなく子だったなあ。
よく寝てたけどね。
夜泣きは五ヶ月くらいからかな。
発達は普通だとおもうけど。
767名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 18:13:04.06 ID:M+rhjNIu
>>761
自治体によるんだろうけど、うちは健診の時に発達相談に回されて、
その時は2歳になる頃にまた連絡もらうことになったんだけど
その2ヶ月後、よく行く図書館に保健師さんが来ていろいろ相談できる機会があったので
愚痴吐き出すつもりで話したら療育のこと紹介されました。
入るにしても4月からしかあいてないと言われ、まだ健診からあまり日が経ってないから
もう少ししてからもう一度テストしてみて決めようと言われました。
年明けに体験入室のお誘いの電話があり、先日行ってきました。
人数も埋まって来てるから早めに言われたみたいで
決定は私に委ねられたんですが、子もかなり楽しんでたし
行ったほうが自分の不安も和らぐと思い通うことにしました。
うちの場合はこんな経緯なので、ひっかかったら即療育ってわけではないですよ。
勧められても行かない選択もできますしね。
うちの自治体は細やかに気を配ってくれるほうだと思うけど
こちらから言わないとほっとかれるというところもあるみたいです。
>>764
発達障害の子に睡眠障害がある場合もあるけど
みんながみんなそうではないですよ。
子供の将来が不安なのはわかるけど子供を否定するようなことは
なるべく言わないようにしようよ

本格的にスレ違いになってきたのでもう消えますね。
がんばってるお母さんたちが少しでも休めますように…。
768名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 19:22:40.93 ID:za2x/6Iq
寝ない子姉妹持ちですよ、と。
ここ男の子多かったのか。

>734
舌小帯だよね。聞いた(効いた話も)事ある。
これ切るの反対派の医師多いから、診断すら限られるんだよね。

原因不明の睡眠障害?が辛いわー。
気軽に睡眠薬処方して欲しい。




769名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 11:43:29.44 ID:ej+CaS1a
ほんと安全な睡眠薬があればいいのにね。
ああねむい
770名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 16:31:43.73 ID:2gNuHM3B
夜泣きじゃないんだけど、朝4時からゴソゴソ起きてきてなかなか寝ない二歳。
今日もコーヒーがぶ飲みして仕事でした。
771名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 19:09:39.39 ID:ja6tnjDG
>>734
あ、うちの子生後2ヶ月足らずでその手術したよ
眠りや泣くことについては変化なかったけど
顔色がどす黒かったのが、一瞬にしてピンク色になった。
しかも抱くと硬くてスティック状だったボディがクニャっと柔らかく自然な感じになりましたよ。
あと、喉のゼロゼロがなくなったから呼吸が楽になったみたい。

772名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 23:56:37.23 ID:HSoV+Mt3
みんなお疲れさま〜
2時間泣いてやっと寝た。昼寝せず、20時〜20時半までの30分寝ただけで覚醒。
電気消して抱っこしようものけぞり、おろすと地団駄が2時間。
団地住まいだけど、上下の部屋がご老人住んでて理解してくれるから有難い。
「赤ん坊は泣くのが仕事」「あたしゃ6人育てた!」と言ってくれて助かってる。
赤ん坊と言ってももう1歳とっくに過ぎてるんですけどorz
ありとあらゆることを試してきた。あと残ってるのは漢方だけ。
でもかかりつけは2歳になるまで様子見しましょうと言って出してくれない。
はぁ…病院変えようかな。
773名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 08:30:31.03 ID:n6RG6S22
>>772
心折らす用で申し訳ないけど、漢方きかないよ(うちは)
大人用の睡眠薬でなんとか
774名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 11:05:40.23 ID:4HslBGVD
>>772
うちも漢方まったく効かないよ。
でも、前にも書きこんだけど医者が「大抵の子は効くんだけどな…」と言うくらいなので
きっと効く子の方が多いんだと思う。
なので試してみる価値はあるかも。効くといいね。

うちの子は今風邪ひき中。
薬飲んでも中々治らない(+寝ない)から、凄く眠くなる薬お願いします!と頼んだ。
結果、昼間1時間半くらい寝てくれるようになった。
風邪治らないでくれ〜〜〜
775名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 11:27:55.35 ID:oZnbyoud
赤ちゃんの頃からとにかく寝ない、おっぱい飲んでも寝ない、夜泣きはするし昼寝はしない、電気消しても遅くまで起きててさらに夜中何度も起きてた息子が
幼稚園に入ってようやく寝るようになった
それまでどうにか疲れさせようとたくさん外で遊ばせたりしてきたけど、まったく効果なかったからノイローゼになりそうだった
今六ヶ月になる下の子も上の子同様寝ない
とにかく起きてる、そして傍にいないと泣く
おんぶしてても抱っこしてても寝ない
外にいる時は寝るけど、家に
776名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 11:32:22.63 ID:oZnbyoud
途中で送信しちゃった

家につくと元気
医者には睡眠足りてますよ大丈夫って言われる
でもこっちが疲れちゃって、じわじわストレスが溜まってくる
息子みたいにあと何年も寝ないのかなって思うと今から怖くなる
777名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 14:28:54.55 ID:+QU7wawn
>>773 >>774
漢方は本当に淡〜い希望。
1%ぐらいしか期待してないw
寝なくてもいいから抱っこしたら泣き止むぐらいの効果があればな、と思ってる。
10万で確実に寝てくれる薬があったら迷わず買う!
こんなに医学が進んでるのに、子供に安心して与えられる完璧な睡眠薬はないものか。
778名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 08:33:08.65 ID:S1pwgjU+
こないだ2人目を初期流産した。
夜1時間おきに起きて、長時間抱っこしないと寝付かない長女のせいなんじゃないかと思ってしまう。

違うってわかってるけどさ。

流産のショックと慢性的な睡眠不足が重なって、本気で辛い。消えたい。

子供がいない時がどれだけ幸せだったか…。
779名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 09:10:33.92 ID:Hqg0OjJ5
>>777
漢方はこのスレで知ったとおもうんだけど、1年以上飲んでる。
いま2歳4ヶ月で、3時間以上寝ない日のほうが多いけど
たまに21:00-3:00まで寝る時が増えてきたよ。

漢方のおかげなのか、そういう月齢だからかはわからない。
私自身も神経質で寝られない体質なので私も飲んでいるよ。
ちなみにまだ卒乳してないおっぱい中毒なので、母乳を通じて薬を飲ませています。
780名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 13:15:55.12 ID:h+NjASsS
>>778
それは辛かったでしょうね。
そばにいたら休ませてあげたいよ。
落ち着いて眠れて心から笑える日がきますように。
781名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 19:12:19.06 ID:4HR6pUlg
>>778
どこに持っていったらいいかわからない辛さだよね・・・
ほんとよく休める時を見つけられるといいね
お互いに自愛しましょうね

私は寝ない子泣く子の育児で、あんなに几帳面だった金銭管理がいい加減で
毎月赤字赤字赤字・・・
高額商品は買わないのにネットショッピングでポチポチが止められないし
スーパー行ったついでに廉価な化粧品をつい買いあさってしまう・・・
700円くらいの口紅やらアイカラーやら・・・安物をバンバン買って無駄遣いばっかり
財布の中はレシートでいっぱい、ブクブクだよ・・・

それを見た旦那も自分のこと責めないから余計罪悪感がつのる・・・
今日から月が変わるからキチッとしようと思ってる
782名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:52:00.32 ID:tNzOceoT
みんな大変だなー
私も少し前まで同じような感じで、気が狂いそうになってた
旦那に顔つきがおかしいとか言われたし
でも1歳1ヶ月で断乳したら、階段を転げ落ちるかのように急激に楽になった
寝かしつけはひっついて昔話何話かしたらねるし、一回程度起きるけど、ねんねだよーとか言ってくっつくとすぐ寝るし

断乳自体も一時間くらい泣いただけで、次の日から欲しがらなくなったし

もしかして育てやすくなったのかしら

少し努力したことといえば、断乳1ヶ月前から小児鍼に通いだしたこと
これで夜泣きは10回前後から2回くらいにまで減ってた

あと鍼のおかげでか、すぐムキーってなったり、怖がりやすかったのも緩和したような気がする


いろいろ試してるとは思うけど、もしやってなかったら、鍼→断乳 をおすすめ一応してみる
783名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 22:56:09.12 ID:ggdCKHRE
784名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 00:06:58.10 ID:V8pnSmKA
>>778
もう四年前になるけど私も一人目が1歳2ヶ月の時に流産した。
8wだったなー。
まだ卒乳してなくて夜も2h毎に泣かれ抱っこの毎日で流産だったから
気持ち複雑だった。
時間が癒してくれるけど
今は泣きたいだけ泣いて。
しっかり泣かないと浮上できなくて
引きずるからさ。
785名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 06:47:29.48 ID:FQZU54rC
鍼かあ。
試してみようかな。春から保育園なので来月から断乳予定。
寝てくれるといいけど。このままじゃ仕事復帰したら確実に首になるわ。
786名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 10:48:41.79 ID:p1PTaDc3
小児鍼、予約して連れて行ったけど泣いて暴れて出来なかった。親切なおじいさん先生で、家でお母さんがやってあげてとやり方を教えてくれた。
お金払おうとしたらは要らないと。疲れ果てて気持ちが荒んでたからそれだけで癒された。
787名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 11:01:12.14 ID:FO1GD6iC
完ミだと夜よく寝るでしょとか夜泣き知らずとか嘘だよ嘘w
起きる起きるw
昼寝しなくても夜寝ないし遊んでも寝てくれない^^
その場合ずっとあやす以外に手がないから過酷。
トントンなんて効果あるわけないw
788名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 15:50:44.16 ID:MqejscvA
あやすってどうするの?
抱っこして寝かし付け?
添い乳で寝てくれるだけありがたいのかな
789名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:57:14.84 ID:FO1GD6iC
>あやすってどうするの

うちの場合は10キロ超を寝るまで延々抱っこだったで首と腕が捻挫のように
なって恥ずかしながら激痛で号泣。病院行き。
歩けるようになると抱っこも嫌がって歩きまわる。
布団で背中トントンするで寝るよ☆と聞いたので試したけど当たり前のように
効果なし。気が済んで寝落ちするまで相手してやるしかない。
布団でトントンんとか絵本読んでトロトロなんて都市伝説としか思えない。
完ミだったのを断ミしたけど意味なかったし。
どうしていいものやら毎日ため息です。
もちろん今も起きてる。何か病気なんじゃないかと思ってしまう。
790名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:59:21.02 ID:FO1GD6iC
↑ごめん。誤字脱字大杉w
完母もおっぱいに愛着あって大変なんだろうけども
こっちはこっちで大変だったり。
もううちの子の場合はミルクか母乳かというよりただただ寝ない子と
言うだけな気がする。
791名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 07:08:14.25 ID:uViBCluD
断乳すれば、朝まで寝るよ☆
信じた自分がアホだった。。まさか、自分の子が寝ない子だとは。。1時に一回目起きて、4時からずっと寝ぐずりでだっこ中です。起こしても起きないし。。orz

実家に帰ったとき、夜中に何回も起きてる私を見て母が「こんなに寝ないなんて大変ね。あなた達はこんなことなかったから、寝ない子がわからなかったわ」と声かけてくれた。大変さをわかってくれて嬉しかった。
792名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 07:27:17.51 ID:DjyZQQ5P
9ヶ月男児。抱っこしていないと寝ない。
抱っこで寝てからしばらくしてベッドに寝かせると起きてギャン泣き。
毎日朝まで抱っこし続け、4時or5時のミルク(4時間おき)を飲みながら、
もしくは6時位にやっと疲れて寝るというパターンが多い。
その後昼過ぎには起床、昼寝も30分〜1時間程度が2回ほど。

しかも、ベッドで寝ている時の格好がいつの間にかうつ伏せになっていて、
危ないと思って仰向けに戻すと起きて暴れる。
仕方ないのでそのまま寝かせて、寝ている息子の呼吸確認をするのが習慣になった。

あまりに夜寝てくれないので、
夫にも「寝させて(=子を連れて寝室から出ていけ)」と言われることもしばしばorz
昼夜逆転で自分の食事を作るのが面倒臭くなり、
1日1食(夕飯)+夜中の間食だけになってしまうことが多くなった。
産後にしてはスタイルいいねっていわれるけどただやつれただけです…。
昨日、一昨日は私が風邪ひいて熱でフラフラな状態で世話してたから本当にキツかった。
一体いつになったら落ち着いてくれるのだろうか。
793名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 07:31:36.16 ID:1zZUnNEq
昼すぎに起きる赤ちゃんは離乳食どうしているのですか?

来週から断乳を決意したけどこわくなってきた。期待するのは辞めよう…
794793:2012/02/04(土) 07:32:57.25 ID:1zZUnNEq
あっ私も産後15キロも体重へりました。
やつれ果ててふけたよorz
795名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 22:20:04.68 ID:2/hEhn4w
チラ裏に、夜中まで子供寝かせないのはDQNって書いてあるけど
寝る子の親にはわかんないよね。
昼間だって外で遊ばせて疲れさせてるよ。
布団に誘導?親が寝たフリ?それってどうやってやるの?
ギャン泣きで、母の顔を引っかきながら、髪をギューギュー引っぱる子なんだけど。
796名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 23:05:40.43 ID:9k+aGQcP
>>795
同じだ。
手をバタバタさせて引っ張る引っ掻く。
797名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 23:06:49.35 ID:OvGz4oCj
早く予防接種の日が来ないかな。注射した日の夜だけは3時間寝てくれる。
こんなこと考える私ってもう病んでるよね。子供は痛いだけなのに。
798名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 00:34:12.66 ID:5H9Waufr
>>795
うちも同じだw
何故か顔めがけて攻撃してくるよね。
試しに頭から布団かぶってしばらく寝たふりしてみたけど、横になる様子も無くずっと泣き続けてたよ。
結局こっちが根負けして抱っこで寝かした。

ところで今1歳2ヶ月だけど、もう使わなくなったメリーを何となく動かしてみたら、いつもは寝入りの時にギャン泣きするのに静かに寝てくれたw
これがたまたまじゃなければいいんだけど…
799名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 01:19:06.54 ID:G+SEJilg
上の子はおっぱいばかり触ってきて、十時過ぎに寝たと思えば二時間おきに
喘ぎ声?みたいな寝ぼけてぐずる声を、しばらく発する。木造アパートでそれだけでも
嫌。しかもオムツを脱がないと寝ず、一回でも濡れると泣いて脱ぐ。+おねしょで布団が
濡れて泣く。ホントひどすぎて、かわいいと思えない。旦那は、子供に当たる位なら
外に出たほうがいいとか抜かす。下の子母乳で簡単に離れられないっつーの。
母乳って厄介。家計は助かってるはずなのに、自分がすり減っていく。
800名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 11:50:39.06 ID:mYj4a11M
>>798
あ、同じ。
ひっさびさにベッド脇のメリーつけたら
さくっと寝ちゃった。
かれこれ一ヶ月ぐらい持ってるよ!
801名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 21:53:40.92 ID:V8+dpLW0
うちの娘は産まれた時からよく泣く、なかなか寝ない子で2歳半まで夜泣き毎日だった。
夜泣きも反り返るようにギャンギャンだからどこか悪いのかとか、ノイローゼ状態だったよ。
一緒によく泣いてたW
でも3歳過ぎたら1回も起きることなくぐっすり寝てくれて今は幸せだ。
802名無しの心子知らず:2012/02/05(日) 23:45:01.44 ID:FTnxyrBJ
>>795
同じく。
この前なんか鼻の穴に指入れられて鼻血出たし。寝かしつけどこじゃない…。
803名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 01:05:54.60 ID:R65aLjEz
野菜フレークを注文しました。
また月曜日か…。
1週間が長い……。
804名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 12:32:50.97 ID:KUcxUZdQ
うちの子は、寝るときにお気に入りのぬいぐるみを持って布団に潜り込んで来るんだけど
昨晩持って来たのはプラレールw
寝ぼけて暴れて顔面にドクターイエローがヒット。メガネは割れる(夜泣きするのでかけたまま寝てる)、ポット鼻になるで泣きたい。
805名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 13:54:10.18 ID:ruFz2dOt
スイマーバ、良かったよ、運動するせいか夜ぐっすり。
806名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:11:21.91 ID:M1S37lFh
スイマーバで寝る子なら何もしなくても寝るよ
とやさぐれてみる
807名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:41:45.36 ID:3svwzbJJ
寝るのが苦手なカーチャンいる?
せっかく赤が寝たのに、寝付きが悪くてなかなか眠れない。眠れないまま赤が起きる…の繰り返し。
細切れ睡眠でも合間に自分も眠れたらだいぶ楽なのになぁ。
808名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 16:58:44.65 ID:/QGi19k0
>>807
809名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 18:25:20.08 ID:euntcu5T
>>807
>>808
810名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 19:04:03.76 ID:3svwzbJJ
>>808>>809
ナカーマ・∀・
子が寝ないのって、やっぱり遺伝なのかなぁ
赤を寝かしつけるの大変だから、どうしたら細切れ睡眠でも自分がうまく眠られるかを模索してみるよ
811名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 19:43:40.51 ID:O6T9R4dr

同じ。赤がねているから自分もねたいし寝なきゃと思うとよけい眠れない。
すっかり不眠症になったよ
812名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 20:55:14.35 ID:i07HzuSD
>>811
>>810
>>809
>>808
>>807


独身の時は不眠で睡眠薬飲んでた時期もあり。
813名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 21:03:45.63 ID:hHlU2c7G
>>811-812

もともと不眠症で長年薬を飲んでいた。
少しずつ減らして断薬し、妊娠・出産までこぎつけたがふりだしに戻る。
814名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 00:05:59.50 ID:hHCKCIhQ
>>807
ノシ

産まれるまでは旦那が引くほど夜はグースー寝付いてたのに、
子が産まれてから、というか寝なくなってきてから一気に寝付けなくなった。
今ここで眠ってもいつ起こされるか…って気持ちが無意識下にあるのが原因な気がする
やっと眠ってくれてイザ寝るぞ!と目を閉じてみてもいつまで経っても眠れない。
そろそろウトウトトロトロなってきたかな…って時にはもうスンスンフンフン言ってて案の定…。
授乳おむつ換えしてさぁ今度こそ、って思っても、もう目が冴え渡ってる→朝に。
こういう日々が続くと精神的にもやさぐれてくるし、家事もヤル気にならない
完母だし眠剤にも抵抗があるしなぁ
815名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 01:33:23.77 ID:rk1UB4B7
>>807
わかる!!私もそうだ
816名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 04:37:50.51 ID:QE7S4AZE
寝ない寝ない泣くなわめくなしんどい
頭おかしくなりそうイライラする
もういなくなれやっぱり嫌だ
そんな事ぐるぐる考えて自己嫌悪
どうして寝てくれないんだろういつまで続くんだろう
うるさい
817名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:03:14.77 ID:rk1UB4B7
今日もよゆーで寝ませんwなんでwwwwなんで…
818名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 00:05:18.47 ID:d+D9u2Ij
「運動が足りないんじゃない?」

外でも中でも走りまわってます^^

「…努力が足りないんじゃない?」

グーパンくらわしたい。
819名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 18:42:34.91 ID:Jcr9r7ca
鍼灸院に連れて行った。
効果かどうか昼寝はしてくれた。問題は夜だ
頼む〜寝てくれ!
820名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 20:44:30.64 ID:WL5JPwIZ
≫819
結果報告してw
821名無しの心子知らず:2012/02/08(水) 22:40:08.96 ID:kts6vAHy
>>778
いつ仲良し出来るの?
822名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 19:43:37.63 ID:SrC+DdNL
>>820
819だけど、劇的な効果なし/(^O^)\
朝は1時間長く寝てたけど、夜中はいつも通り1、2時間おきに起こされたよ。
続けたら効果あるかなぁ
お金もかかるし、通う気力がないw
823名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 10:04:06.13 ID:4bta2e7O
>>748
亀&スレチだけど、
もし起立性調節障害だったら病気だから怒らないで専門医にみせてあげてね。
824名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 12:16:23.30 ID:169gtrNR
>>823
その病気、ちょっと前にNHKかなにかで特集されてたね。
怠け者のレッテルを貼られたりして本人はすごく悩んでいた。
825名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 16:19:34.82 ID:CS+rxhCM
抱っこしてもトントンしても泣き喚いてじゃあ起きてろと遊ばせても泣いて泣いて
しばらく繰り返して2時間、眠気がどこかえ消えたみたい
午後の昼寝は諦めた。多分またすぐ愚図るけど
826名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 20:55:10.59 ID:DANJs+fc
>>825
それと同じことがよくあるよ。
眠いなら寝たらいいのにね。眠いくせに寝ないで泣きっぱなし。
抱っこしても仰け反り、抱っこしないと抱っこしろと泣く。

今日実母に
「なんか一日中泣いてる気がする。全然寝ないし、一緒にいるの疲れるわ」
と言われた。
たまに会うだけでこの感想。
はぁ…本当疲れる。100歩譲って昼間は手がかかってもいい。
夜中だけは勘弁してくれ。
827名無しの心子知らず:2012/02/12(日) 22:09:34.06 ID:7qCtM/HI
鍼も救命丸もあまり効果ないってカキコミ見ると、うちの子(一晩に10回起きる)にもきっと効果ないんだろうなと思い込んでしまう。でも、もしかしたら効果あるかもしれないよね。トライもせずに諦めるな!と私の中の松岡修造が言っているからトライして砕けてくるわ…
828名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 00:49:32.88 ID:36UceIIH
>>827
うちも鍼や救命丸、樋屋奇応丸は効かなかった。
病院で処方された漢方も。

夜驚症や発達障害なのか原因突き止めても寝るわけじゃないんだよね。
小児精神科は調べた。
けど、病院いったところで今まで通り「つきあってあげましょうよ」とか、
寝ない子と365日一緒にいたことないやつに諭されるだけなんだろうか。

今日は9時に寝た二歳半、1時間ごとに
エクソシストみたいな絶叫泣きで叩く叩く。蹴りもすごい。
キチガイじみた力で、アザが増えていく。

あと五年こんな毎日続けると、18000日は絶叫泣きと殴る蹴るのコンボがあるわけですが。
これは情緒不安定な子を生んだ自己責任なの?
障害児スレいったほうがいいのか?
829名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 00:54:18.20 ID:/INhJupp
修造w
そうだよね。私もあきらめてた。
トライしてみるよありがとう!
830名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 11:59:13.10 ID:wJnMTvhw
>>828
夜驚症かね
831名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:48:44.05 ID:N0Xbwr/+
>>828
夜驚症なら治療して貰えるんだし、病院行ってみたら?

うちの子@2歳4ヶ月は既に昼寝なしで、夜は放っておけば朝方まで起きてる
もちろん睡眠中も1、2時間おきに目を覚まして泣くから
出産後未だに2時間以上続けて寝たことがない
夜驚症を疑ったりもしたけど、うちの子は朝起きた時に夜中のこと覚えてるんだよね
寝言もよくいうから、後から聞いた話と合わせて
ああ、こんな夢見てたんだろうなと大体推測できるし
最近は、きっとヤツの脳の中では日々革命が起きてるんだなーと
何だか達観した気分になってるわ

まあ、でも肌も歯も髪もボロボロなのは否めないし
極限の眠気→叩き起こされるを繰り返してるうちに私が睡眠障害気味になってしまった
最近は3回に1回くらいだけど、泣かずに起きるようになってきたから
精神的に少しだけ楽になったかも
832名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 16:23:35.69 ID:36UceIIH
>>831夜驚症だと治療してもらえるの?
いままで小児科や保健センターに夜泣きのことを相談しても
見守ってあげましょう、つきあってあげましょうだった。
府中の都立病院予約しようかなあ。
833名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 00:27:10.73 ID:O+yN4reC
>>832
まだ2才半だと薬使うかどうか分からないけど
私の友達の子が幼稚園の年中さんの頃に夜驚症と診断されて
カウンセリング→弱い薬(たぶん精神安定剤)を出して貰ってたよ

私は小児科じゃ「個性の範疇」「一生は続かないから根気よく付き合え」
で話にならないから、小児精神科にかかったよ
結果、障害はなく、むしろ逆に発達が早いせいで脳内で色々なことが
処理しきれてないんじゃないか、とのことだった
まあ、寝ないことには変わりないんだけど、気持ちは随分楽になったし
こういう時はこうなのかも、という事例を教えて貰ったのも良かったかな
834名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 01:30:12.12 ID:u8C3vaox
3時間格闘してやっと寝た
はぁ
835名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 03:24:05.37 ID:xDFPn/M3
2才半の子、夜中12時に眠いとギャーギャー1時間程泣き叫び、
うとうとしたので寝るかと思いきや、覚醒し、未だに元気・・・。

バレンタインのチョコ、昨日は急用が出来て旦那に渡せなかったので、
子が寝てから、と話してたのに、
旦那の方が先に終了・・・。

後何時間、時々眠そうにしてる子に付き合わなければならないのか・・・。
836名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 03:34:07.86 ID:xDFPn/M3
凄く眠い、きつい。
子のせいで、夜明けにならないと眠れない状態になった。


837名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 15:47:35.24 ID:Zz+rGi82
>>836
私もだよー明け方やっと眠れたかと思ったら、子どもが起きるし。

睡眠不足で些細なことで苛々してしまう。
悪循環なのわかってても辛い。
838名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 18:01:59.07 ID:zlnjwZpP
みんな頑張れ
うちはやっと、週に1、2回は日付が変わる前に寝てくれるようになった@2才5ヶ月
例え30分でも昼寝した日はやっぱり朝方コースだけど…

でも私がすっかり睡眠障害になってしまって、子供が寝付いてもなかなか眠れず
やっとうとうとした頃には子供が目を覚まして泣く
ロングスリーパーの旦那とはすっかり仲が悪くなって
イビキに殺意がわくし、顔を見るのも嫌で、寝室を別にしたのが半年前のこと

旦那は放っといて寝ればいいじゃんって言うけど
一度放置したら旦那の腹に子がダイブして、寝ぼけた旦那が思い切り子を振り払い
その時肘が子供の顔面をかすめてあわや大怪我、ということがあったし
私が先日41度近い熱出した時ですら、旦那は夜10時には寝落ちしてた
いくら起こしても生返事で起きないから、這ってトイレに行き
ついてくる子供の相手したりオムツ替えたりして、朝方子供と共に寝たら
翌朝起きたら42度超えてて這うことすらできなくなってた
だが旦那は既に出勤後……
実家は遠方+自営の上、祖父母の介護中で母には頼れず
旦那は外回り中の上携帯にも出ないから、結局救急車呼んだよ
鍵開けにすら行けなくて管理会社を呼ばれ、大騒ぎになって恥ずかしかった
普通私の熱くらい確かめてから出勤するだろとキレたら
寝坊して超絶急いで家を出たからそんな余裕はなかったんだって
「寝坊」というキーワードでなんかスイッチが入ってしまい、未だに許せない
もう離婚しかないかな…
839名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 21:39:50.04 ID:Ezv2SJNO
>>838
うわぁ…大変だったね。
入院したのかな?

旦那ってさ、やっぱり母親とは違うよね。母親は我が子がどんなに寝ない子だろうが、放っておけないんだよね。精神的にも、物理的にも
840名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 14:11:44.26 ID:aN6w+S/x
>>839そうそう、子どもがらやっと寝ても気になって眠れないというのもあるし
原因を探すのに次回の夜泣きまで延々と理由探しにぐぐったり
この子はどういう大人になるんだろうと思う。

親の助けかりながら寝る子を育てるチョロい育児してる人もいるのに
なんで私はこんな目に、、と思う。
841名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 15:09:21.95 ID:SGxRRhOA
>>839
うん、1晩だけ入院した
その日子供は夜中ずっと泣いて、泣きすぎで吐いてひきつけ起こしたそうだ
翌朝、子供のクマと赤い顔(泣きすぎで毛細血管が切れたらしい)を見たら
放置しておけず、母子入院が無理だったんで家に帰ったよ

医者は最低もう一晩、できれば2、3日は入院するべきと言ってたけど
状況説明したらしぶしぶ退院許可を出してくれた
高熱の私と子供を2人きりで放置すんな、死んでてもおかしくなかったんだぞ
退院するなら私に家事をさせず安静に、旦那が子供の面倒を見るように
と、医者が旦那に説教してくれたおかげで、旦那の有給駆使して何とか乗り切れた
ちなみに高熱は、風邪じゃなくて過労による内蔵機能低下が原因だったみたい

母親はさ、子供の泣き声聞きながら熟睡なんてできないよね
本能的にそうできてるらしいし
辛い時にはこのスレに来て、皆頑張ってるんだからと自分を励まして
何とか今までやってきたけど、心が折れそうになったこと何度もあるわ
842名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 18:24:49.78 ID:RmFudmRs
>>841
壮絶すぎて全私が涙。
生きてて良かった。

気軽に母子入院させて欲しいよね。
救急車呼んだ時って子供はどうなるのかな。
一緒に連れてってもらえて、診察の間預かってもらえたりしないのかな。
843名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 23:06:12.86 ID:SGxRRhOA
>>842
ありがとう

救急車は子供も一緒に乗せてくれたよ
救急センターで採血とかしてる時は、看護師さんが子供を抱っこしてた気がする

母子入院できれば良かったけど、したとしても子供はどうせ寝なくて
周りに迷惑をかけたり気を使ったりで、余計大変だったかもしれないとも思う
寝ない子を持つ母親は病気にすらなっちゃいけないのか…と落ち込んだよ
844名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 23:11:46.81 ID:L+XTd0il
>>841
壮絶杉る
旦那がちょっとね
引く
845名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 23:20:47.17 ID:MruGHogZ
一時的に乳児院に預けたりできない?
ただ乳児院はどこにでもあるわけではないので、
自宅から遠かったら難しいかも。
846名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 23:47:27.09 ID:V2yils+9
>>839です。答えてくれてありがとう。入院しても一日で退院したんだ…壮絶ですね。「もし自分がこのまま倒れて入院したらこの子はどうなるんだろう…」と常日頃疑問。こんなに寝ない子、たとえ旦那が面倒みたとしても、ころされるんじゃないかと思から。

ここの住人の健康問題は、睡眠が充分にとれないと解決しないよね。
847名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 23:58:36.72 ID:fPWP7Vbq
QBコーワ飲んだりしてるけど、まずは寝れないと意味ないよね。
848名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 23:59:25.76 ID:fPWP7Vbq
QPだった。ごめんね。
849名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 14:43:25.24 ID:vE2Nc3E5
横スミマセンが
片親でも虐待でもないのに乳児院となると難しいです
うちの地域はそうなんだそうです
まして父親が働いているとなると、経済的困窮じゃ無いから…
850名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 16:30:35.61 ID:Xs0iMJ+q
新生児時代から、朝までグッスリの赤を持つ友達が二人目を妊娠して
「上の子が可愛くて仕方ないから、下の子も同じように愛せるか不安」
と、鼻くそみたいな悩みを打ち明けられた。

こっちは、二人目も寝ない子だったらと思うと恐怖で、本当はもう一人欲しかったけど無理かも・・・その前に夫婦の時間すら作れない状況だから、そもそも無理かって感じなのに。

二人目は寝ない子になれ・・・と密かに思ってしまった。
そうすれば、二度と私にそんなクソみたいなこと言ってこないだろう。
851名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 16:58:31.71 ID:zFKEfNWu
ttp://www.happy-note.com/psychology/016-059.html
これによると、3か月までに、泣いても無視して放っておく事が多いと
良く泣く子になるらしい。
泣いたら適切な行動をとっていた母親の子は、1歳の時点であまり泣かない子に育ってるんだって。
無視して放っておく子は1歳の時点で相変わらず泣いてる子に育ってるんだって。

・・・・なんかおかしくないか?
泣く子ってのは考えられるすべての事をしても解決しないで泣いているって事でしょ。
そういう泣く子ってのは結局1歳になってもよく泣く子、
基本のお世話をして泣きやむ子ってのは、1歳になったらそりゃ泣かない子に成長してるでしょうよ。
無視とか関係あるの?私が悪いの?無視なんてしてないどころか、ずっと付きっきりなのに。
852名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 17:20:01.37 ID:IH2PBmU5
そういう子もいるって事でしょ
自分の子はこれとは当てはまらない、別の理由で泣いてるってそれだけ。
あなたは悪くないから気にすんな
853名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 21:42:07.34 ID:zFKEfNWu
ありがとう
カリカリしてスマン
854名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 21:50:40.43 ID:H1hzrT/V
カリカリするのわかる。わかるよ〜
855名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 22:46:21.55 ID:kv55Uydr
夜は普通に寝る子もちだけど、偶然ここを見て涙が出た。
手伝ってあげたいよ・・・ホントに。
寝れないのってつらいよね、しんどいよね・・・。
856名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:26:49.83 ID:Lnh/RTKc
もう1時間以上泣き止まない。
抱っこも拒否。
どうしろっつーの。
あんたが吸い過ぎたせいでパイが血だらけなんだよ。
もうあげられない。
早い段階で断乳すべきだった。
いつまで泣くんだ。泣きたいのはこっち。
857名無しの心子知らず:2012/02/17(金) 23:39:13.85 ID:mH/EBA/8
>>856
私もorz
パイが切れて辛いのに、さらに口で引っ張られるから死にそう
858名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:14:33.74 ID:P7biSvzp
>>857
仲間がいて嬉し過ぎて泣ける。
寝られない辛さに乳首の痛さが足されて死にたくなる。

いつ起きるか、いつ泣くか、いつパイ欲しがるか。
24時間恐怖だよ。
859名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:36:33.59 ID:/aGAfmkg
>>851
よく蒸しして放っておくと泣くことを赤自体が諦めてサイレントベビーになるという話もあるけどね
全く逆だね よくわからんわー

とりあえずうちのは周りの1歳半よりよく泣く
860名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:39:01.93 ID:cVgVcm3i
>>859
私もそれ知ってる。サイレントベビーになるのを恐れて、泣くたび飛んで行ってたのにデマなのかしらorz
861名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 04:57:50.12 ID:ixakWWGE
>>856
>>857
>>858
ナカーマ。痛いよね。
乳首を痛めつけられすぎたせいか、
乳首全体がピンクになりつつある。
産後すぐはどす黒かったのに。
もちろん色素が薄くなったのではなく
裂傷などからよるピンク。
さっきまた切れた。痛い痛い痛い…
ピアバーユたん助けて
862名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 05:07:19.27 ID:cVgVcm3i
>>861
乳首ピンクわかる!w
乳首に雷のような裂傷がorz
左右交互にピアバーユをベタ塗り。
片方回復したら片方が死ぬを繰り返す。
863名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 11:10:16.52 ID:gjm6Tt9A
多分もう実践済みとは思うけど、
バーユ塗ったらそのままオッパイにラップを貼っておくと良いよ。
864名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 14:32:01.58 ID:9+B+Q7a4
>>860
あまり親にかまわれてない近所の子は、
6歳にもなって、幼児のような奇声をあげて、親の気をひこうと必死だよ。
だからサイレントベビー説には疑問がわく。
865名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 21:04:36.52 ID:hjuLpU63
サイレントベビーになってくれたらどんなに楽かと思うことが多い。
1日中泣き声聞いてると頭おかしくなりそうだよ、1日3時間しか寝なくてよく元気だなぁ
866名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 22:46:41.25 ID:a8L/SrtD
泣く子は育つっていうし
泣く=駄目という考えが行き過ぎるのよくないと思うけど
867名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 23:08:46.99 ID:04wK+xnN
それを言うなら寝る子は育つでしょ…
868名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 23:09:11.99 ID:04wK+xnN
それを言うなら寝る子は育つでしょ…
869名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 03:41:35.24 ID:pJNrS55R
最長かも
5時間寝ないで泣き続けられた
昼ずいぶん寝るからやばいなとは思ってたけど
まさかこんなにかかるとは
辛い…
次いつ泣くんだろ
おやすみなさい
870名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 15:40:36.04 ID:gMookFvy
うちは昨日は朝4時半過ぎまで起きてた
その後1時間おきに泣いて9時に起床、マジでしんどい
最近抜け毛が激しくなってきたけど私禿げるのかな…
871名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 15:43:38.46 ID:dijSv3/z
長文愚痴交じり

みなさん普段、もしくは休みの日は何時に起きてますか?
うちは夜はまぁ当然の様に泣く 明け方寝始めるので今のうちに
自分も寝ようと思って2〜3時間寝るんだけどそうするとあっと言う間に8:30とかになっちゃう
旦那が休みも6〜7時に起きるから起きるのが遅すぎる!お腹空いてるんだよね、と昨日怒られた
これじゃあ幼稚園とか行くようになっても無理だ!だらしないね
一度よその奥さんのブログとか見てみたら?7時に起きるのが普通みたいだよ、と
でもさ睡眠障害気味で子が5時頃やっとまともに寝始めて7時頃頭叩かれながら起こされて
うーん眠いよーとしながら布団からなかなか出られない状態で身体が辛くて立ち上がれない
でもこの中には早くから働いてる人や家事してる人もいるよね だから出来ない話じゃないだよね…。
割り切ってるのかな?小学校までの我慢だ!とか?
872名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:04:47.64 ID:ZUCetKO2
てか、朝飯くらい自分で作って食え、って思う。
大の大人が、女に作ってもらわないと食えないとか・・・

旦那さん思いやりがないね、あなたがそんなに大変な思いしてるのに。
寝ない子ってわかってるんだよね?
873名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:27:15.49 ID:0mqE3JdQ
>>871
旦那自分でメシツクレバカ
874名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 00:31:34.66 ID:QoNhk/pX
>>871です
すみませんまた長文です

>>872トースト焼いて食べてるけど基本和食派だから私が動き出すまでイライラして待ってる
ご飯作れない訳じゃないけど自分では凝ったもの作れないから嫌みたい
話したりはするけどじゃあ俺はどうすればいいの?
・仕事あるし寝かしつけできない←朝4時とかに起きて帰りは8時位なので別室で寝てます
・じゃあ休みの前の日一緒に寝てあげるから俺の部屋で寝なよ
そう言ってやってるのにそうしないのは自分だろ
←一度川の字で寝たら寝相悪くて子にエルボーしたから2人で寝るなんて任せられない
で結局俺どうすることも出来ないじゃん 困るんだよね そんな話されても、になる
会社の先輩の奥さんが3人子持ちで一人はまだ2歳位、でも看護師でバリバリ働いて旦那のお弁当も朝作るのも引き合いに出される…
←私は4時とか夜泣きちょっと治まってぐったりなのでお弁当は前の日の夜作って冷凍庫
875名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 01:02:21.74 ID:QoNhk/pX
>>873
なんというかすごい圧迫感のある雰囲気を出してきて言えない…
後このスレずっと見てるけどまだ身体壊したりはしてないからまだ頑張れるのかな、とか思ったり
876名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 03:03:46.07 ID:YyUTdFe2
>>871
お子さん何歳なのかな?
小学生になるまでの我慢なんて割り切れないし、割り切っちゃダメだよ
私は>>838>>841だけど、私も同じような生活を続けて突然倒れたんだよね

私は当初は産休とってて、子が生後半年で一度職場復帰した
今思えば、通勤中や昼休みにうとうとできたあの1ヶ月弱は
寝ない子供と丸1日一緒にいるよりは楽だったよ(もちろん人によるんだろうけど)
保育園で哺乳類拒否、預けてる間中ぎゃん泣き、吐くまで泣く
というのが半月続いて、実母と妹に助けて貰いつつ仕事に行ってたけど
実母にずっといて貰うわけにいかないし、保育園からも断られて、仕方なく退職した
共稼ぎの時は家事分担してくれてた旦那も、私が専業になったとたんに
>>871の旦那さんと同じような感じになって
他人と比べたり「何でお前はできないの?」とかさんざん言われたよ

最初は私も自分が悪いような気分になっていたけど
寝ない子を持つ友達(うちの子より2歳上)から
一番大切なのは子供でしょ?まず子供の世話、次は旦那じゃなくて自分だよ
あんたが倒れたら誰が子供の面倒みるの?旦那にできると思う?
いくらあんたが専業でも、旦那にだって子育てに参加する義務がある
それができないんだから、代わりに自分の面倒は自分で見てって言いな
とさんざん説教され、旦那に言ってはみたものの旦那は全く変わらず
そして最終的には>>838のような事態になってしまったんだ

そこまでなってようやく旦那も協力的になったけど
私は未だに旦那のことが許せなくて、毎日悶々としてる
このスレレベルに寝ない子の子育てって、寝る子の子育てとは違いすぎるよ
子育てブログを読むような旦那さんなら、このスレを一度見せてみれば?
うちの旦那は、2ちゃんとかネタばっかだろpgrなタイプなんで無理だったけど…
とにかく、少しでも自分の身体を大切にして欲しい
ただでさえ睡眠が削られてるんだし、精神的にも参ってるはずなんだから
877名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 04:59:30.07 ID:QoNhk/pX
>>876
もうすぐ2歳になるけどそうか…上の書き込みの方だったんですね
産後仕事も辞めて家にいるんだから私はそこまでならないだろう
体力ある方だしと思ったけど突然ドカッとくるんだね…
そして
>他人と比べたり「何でお前はできないの?」とかさんざん言われたよ
> うちの旦那は、2ちゃんとかネタばっかだろpgrなタイプなんで無理だったけど…
うちと同じ…。ひよこクラブとかブログママのキラキラした感じは真に受けるけど
「2ちゃんねるwww」て感じでむしろ2chなんて狭い世界の意見だろ もっと他に目を向けろ と。
うちも倒れないとわからないだろうけど倒れたら子を守れないし
何より食物アレルギー持ちだから突然倒れても【うっかり】が多い旦那だと子が大変な事になりそう
何か要領よくできるように考える ありがとう、哺乳類拒否にちょっと和んだ
それにしても何回起きてるのやら…
878名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 05:09:33.58 ID:UzD3KVlT
>>871
なんで怒られなきゃいけないの??
旦那さん、休みの日ぐらい自分の事は自分でしたら??
ウチは上の子が小学生二人いるけど、朝ごはんは子供たちだけで食べて登校しているよ。
赤ちゃんが寝ない事を説明すれば小学生ですら出来るのに…。
育児を他人と比べるな!!
お母さんの身体も大事なんだから無理せずにね。
879名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 10:29:10.29 ID:QoNhk/pX
>>878
ありがとう お子さんいい子達だね
義母が働いてるのに埃ひとつない家、亭主関白て環境で育ったからかなぁ…
880名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 21:32:46.77 ID:HGEHujKV
さて関係ない事で先日たまたま教えて!gooをみました。ついでに、よせばいいのに育児ってとこをチラッとみてみたら・・

「抱っこしないと寝ないから辛すぎる」というのがありました。
「抱っこで寝つかせるのが、私は152センチしかなく小柄なので3ヵ月にもなる重い赤ちゃんを抱っこするのはしんどすぎる」だそうです。

・・・・。
見た私が悪いし 見た私がバカ。それだけですよね。
881名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 21:37:38.60 ID:KVEaAZkD
>>880
そうだと思うよ。人によって辛さは違うからね。
882名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 21:46:26.17 ID:HGEHujKV
連スミマセン

断乳後さらにパワーアップした泣きは、何ヶ月経っても夜中十回以上です

布団を同室にひいて旦那をはじめて同室に寝かせましたが、2日目キレて怒鳴り散らされ終了。

2才12キロ 私は腕や足腰も痛いがもう本っっ当に限界
883名無しの心子知らず:2012/02/21(火) 22:11:41.36 ID:xWczibfd
断乳しても夜泣きって辛いよね
うちもまだ全然ある もうすぐ3ヶ月
884名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 00:05:03.37 ID:FADpYCG/
ここには猛者たちがたくさんいるな。
夜中2回起きるくらい当たり前か…
しかし、辛いよ。
もうすぐ7ヶ月。いつまで続くのか。
肌ボロボロ、頭痛、倦怠感、気力が無くなって来た。
885名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 00:38:12.36 ID:cAoQ4ZEN
二回なんて楽勝の部類
886名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 00:40:27.72 ID:tlWEo573
>>877
哺乳類…恥ずかしいけど和んだなら良かったw
深夜の書き込みはテンションもおかしいし、視覚もヤバいみたいだわ

多分似たタイプの旦那を持つ身としては、簡単じゃないことはよく分かるけど
お子さんの為にも、本当に自分の身体を今よりほんの少しでも大切にしてね
旦那さんとゆっくり話し合う時間や余裕を持つのも難しいと思うけど
旦那さんの言う「普通」は決してあなたには当てはまらないし
身体の辛さは段々麻痺して、自分の限界が分からなくなっていると思うから…
旦那のお弁当作ってるだけでも本当に偉いと思うよ
お互い頑張ろうね

>>884
7ヶ月で2回しか起きないなんて、心の底から羨ましい
でもそれくらいの頃ってホルモンバランスが変わるのか、身体辛いよね
このスレの住人にならずに済むことを祈るよ
887名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 01:23:04.83 ID:FADpYCG/
>>885
どうか貴方の身体が壊れませんように。

>>886
心身共にこの先耐えられるのか、毎日朦朧としてるのに、これ以上眠れない日々なんですね。
身体は大丈夫ですか?
ほんとに何で寝ないんだろ。
888名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 01:36:48.36 ID:LR8BxkWY
夜泣き4-5回になって、「さすがに2歳近くなると随分少なくなってきたな〜」
と思う自分涙目
>>880
体重は三ヶ月くらいが一番重く感じたかも
今の方がずっと思いけど、急に増えるからね

夜泣きは1歳前後が一番ひどかった15分づつしか眠れなかった
夜明けは毎日心中を考え叫び、ショートスイーパー夫が代わってもらったなあ
889名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 03:20:59.82 ID:AjhskrNw
また寝ました。
また起きるけれど…。
一応、私も寝ます。
もうすぐ朝になる。
890名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 04:51:07.44 ID:O1Dl7fXa
2才半の子、午前3時にゴソゴソにし出したので、
寝ぼけているのだろうから、じきに寝るだろうと思ってたら、完全に立ち上がり、寝室の戸を開けたので、
なんなのよ〜と私も起きました。
子の枕カバーの一部が赤くなってて、
鼻血を出してしまっていたらしいのです。
枕カバーを外して洗濯機に持って行こうとしたら、ギャン泣き・・・。
多分、血を改めて見て恐くなったのでしょう。
20分後、何とか機嫌が直り、今は元気に遊んでます。
私は眠くて限界です・・・。

891名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 05:50:25.04 ID:AjhskrNw
もう朝だ。
結局、眠れず。
私だけじゃないと思いながら…今日も付き合うとしますか。
あーーねーーむーーい。
892名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 06:35:09.94 ID:APWbRStJ
>>884
七ヶ月のときは10回以上。
2回は普通の赤ちゃんなのでは?
893名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 09:54:46.37 ID:XLW/02HO
1歳4ヶ月だけど、おっぱいのみ断乳しても夢?でうなされてるのか起きる
哺乳瓶もやめたいけど、抱っこで寝かしつけは時間かかるので断念 これがまだ0歳なら張り切ってやったか1年以上寝れないともう楽な方にいきたい 4月から仕事だけど、この状態だと仕事中、発狂しそうで無理だわ

しかも寝ない子って昼間も手がかかる方じゃない?
大人しい子や活発だけど手のかからない子って夜も寝てる子多い

寝ない子の方が昼間も親に手をかけさせてる子が多い印象 うちは昼も酷い
894名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 10:01:59.06 ID:FADpYCG/
>>892
周りの子はみんな朝まで寝るし、普通の赤ちゃんとは思えない。
5ヶ月になった頃から、実母には朝まで寝ないなんておかしいって散々言われて…。
自分自身も早くから朝まで寝てたらしいし、実母からしたら嘘ついてるみたいに言われるし参ってます。

ここの皆さんはもっともっと辛い思いされてると思いますが。
895名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:11:29.25 ID:4m8pB0sb
>>894
普通だよー
保健師さんに言っても実母に言っても義母に言っても医師に言っても普通って言われたよ
二回しか起きなかった頃はね…
896名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:17:15.14 ID:tlWEo573
>>887
大丈夫じゃなくてぶっ倒れたけど、幸いまだ生きてる
7ヶ月の頃なんて、30分に1度泣いて起きるのがデフォだったよ
寝てる間中腹の上に乗せっぱなしでも(下ろすと5分で泣く)
子供は合計4、5時間寝ればいい方だったから、私の睡眠は細切れで計2、3時間

辛い辛くないに個人差があるのは分かるけれど
生後半年前後の子供が夜中に2回起きるなんて普通だと思うよ
母親から責められるのは精神的にキツいだろうし、身体も辛いだろうけど
1歳児スレとか、他にもっと共感して貰える該当スレがあるんじゃないかな
申し訳ないけれど、あなたのレスで悲しくなったり苛立つのは私だけじゃないと思う
897名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 11:19:27.42 ID:tlWEo573
打ち間違えた、ごめん
×1歳児
○0歳児
898名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:04:04.57 ID:LR8BxkWY
2回起きるってのが、起きたら数時間起きてるってなら
辛いかもしれませんが、数十分あやしたり
おっぱい飲んで寝るなら普通だと思う…
899名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:39:02.79 ID:FADpYCG/
2回ぐらい起きるのは普通なんですね。
起きて授乳すれば赤ちゃんは寝ますが、私が眠れなくなります。
寝ても浅い眠りで。
誰かに共感してもらいたい訳ではないですが、思わず書き込んでしまいました。
気を悪くされた方、ごめんなさい。
900名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 13:47:11.65 ID:KF7aMFqH
>>899
ここの人達は5分連続で寝れないなんてのもいるからアレだけど
2回でも辛いと思うよ

でとあと半年には無くなってそう

うちは1歳4ヶ月でやっと5回くらいかな
901名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 16:59:16.68 ID:sv8mbla5
うちは夜中に平均4回ほど起きる
回数だけ聞くと少ないって思うかもだけど、
ひとたび起きると3〜4時間寝ない事が多いので、それがしんどい。

すごく眠そうな顔をするから、抱っこで寝かせようと頑張るんだけど
寝そうで寝ないをひたすら繰り返して、気がつくと2時間とか3時間とか経ってる
腕や肩が腰が限界、子守唄で喉カラカラ、こんなのが新生児の頃からずっと。
ちなみに母乳ではなくミルク。
放置すると一人遊びを始めて、そのうちだんだん興奮していって奇声をあげたりするし
いつまでも経っても寝る様子もなくて、もうどうしようかなって感じ。

頻繁に起きる子って、すぐ寝付くけどすぐ起きるって事なのかな?
902名無しの心子知らず:2012/02/22(水) 17:14:24.59 ID:sv8mbla5
>>901だけど、もしかして、
寝たと思ってベッドに降ろす→5分でギャー
を起きた回数にカウントしてないだけの違いか?
って気がしてきた。スマソ。
903名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 01:16:24.68 ID:9p5T5scj
寝ない新生児は不気味だった。今7ヶ月

起床7時、11時にちょい寝。お昼12時〜夜8時までずっと起きて
カクンってなったけど起きて0時就寝って感じで夜泣きで朝までぶっ通しが続いてる

0時までの7ヶ月はお手々シャンシャンしてる
奇声をあげてる
ハイハイの練習も加わった
こちらの反応まで伺ってる
おしりふきの蓋に自分で手を挟んでママ〜とか言ってる

何なの?ギャグなの?気合い入れすぎだろー
904名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 03:05:24.46 ID:hwWqNeDh
>>901
2ヶ月から1時間に1回起きる現在4ヶ月男児ですが…
確かに寝付きは良いです。ただすぐ寝る→すぐ泣く ループです。
905名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 04:53:13.13 ID:7jRfBJAt
二歳五ヶ月母乳中毒、また添い乳してます。
私が大食いだからカロリー消費してくれてるのかしら。
906名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:02:45.54 ID:G6XYCWq2
授乳中の方、一度の授乳時間はどのくらい?

うちは異様に長い。
10分くらいで目を閉じて吸う力も落ち、動きが止まるんだけど
口から話すを尋常じゃないくらい泣き叫ぶ。
で、また咥えて10分くら(ryを繰り返して40分以上飲むことがよくある。
それで寝てくれればいいのに、最後には目が覚めて寝なくなるということも。

左右交互にあげてるけど、トータルの吸う時間が長すぎて乳首が回復しない。
日中授乳なしにしても、反動か夜の吸い方が半端ない。一発で乳首に亀裂が入る。

おっぱいが痛くなければ、何度起きても今よりは楽なんじゃないかと思う。
苦痛すぎる。
907名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:46:32.14 ID:wmj3967I
>>904
大変なのはわかる。うちもそうだった。でも4ヶ月だとまだまだよくなる希望もあると思う
908名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:48:15.46 ID:wmj3967I
だから、低月齢スレとかの方が良いと思うよ。テンプレにもるけど、ここは長期に渡り苦しんでる人が多いと思うから…月齢低いと場違いだ
909名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 10:55:45.76 ID:tAtQ+B52
>>2読むがヨロシ
910名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 16:14:28.97 ID:oVwAOX+9
4ヶ月はもう低月齢スレの対象外だったかと思う。
けど、確かに希望はまだあるから頑張れといいたい。
911名無しの心子知らず:2012/02/23(木) 22:57:57.43 ID:srA1+7GH
>906
2ヶ月前に断乳したけど。
乳首にすごく負担かかってるよね、痛いよね、つらいよね。
あまりにも長すぎて、ハムハムさせたまま、こっちも寝落ちしてたり、ね。
寝落ちできればまだいいけど、つらくて目が冴えちゃった日には更につらくなるという悪循環。
授乳以外で寝かせる方法を考えた方が良いかもよ?
ただ断乳しても、うちみたいに寝ない子のままも有り得ますけどね。
でも今は授乳ないから乳首痛くないし、無理やり添い寝、らっこ抱き寝で横にはなれるから、泣く回数多いけどまだマシだと思う。
912名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 04:34:00.40 ID:TwyMEbSS
>>906
うちも新生児の頃からだらだら飲みです。
飲みはじめて3分くらいで半分眠ってます。
起こしても駄目。乳首離すと暴れる。

日中も授乳1時間は基本でしかも頻回。
6ヶ月過ぎてからようやく40分を切るようになりましたが夜は長い。
乳首だけでなく乳腺も傷むのか詰まりも出て、長時間授乳の悪循環。

添い乳にいたっては近頃(赤8ヶ月)気づくと2時間半とか経ってることが増えてきました。
抱っこの腰痛に加えて、また違う腰痛が悩みに。
授乳と寝かしつけが1時間で済むなら添い乳が体力的にもベストだと思ってやってきましたが、
さすがに2時間標準は困るので封印することにしました。
が、マックスギャン泣きで目覚めるようになってきたのは添い乳封印のせいだろうか…。
起きるだけでもダメージなのに、起き方悪化は避けたいです。
913名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 14:54:19.86 ID:Y+wl06g0
子供は寝ない子で夜は1時間おきに泣く。二歳。
旦那は子供と遊びに行って私が寝れる時間を作ってくれる。でも、子供がそばにいないと寝れなくなってしまった。もう、どうしたら良いんだろう。情緒不安定だし。こんな母親ならいない方が良いだろうと思う。でも、いざ死のうと思うと子供の笑顔がチラついて、死ねない。
914名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 17:46:59.86 ID:F4i8bTf1
>>912
詰まってるから、頻回&長時間授乳になってるわけだから、
早く母乳外来とか行って詰まりを治した方がいいんじゃない?

ところで、関係ないんだけどさ
うちはネントレは失敗したのではなく(@生後2ヶ月)
あまりの泣きっぷりに私が耐えられなくなって途中で挫折した。
でも今こんなに苦しむのなら、あの頃もっと頑張れば良かった・・・
寝返り打てるようになったり、ハイハイ出来るようになったり、
歩き出したらもう、ネントレやりたくても現実的にかなり難しい・・・
寝返りも打てなかった生後2ヶ月までに、心を鬼にして頑張れば良かった、と
今死ぬほど後悔してる。
915名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 17:49:07.23 ID:F4i8bTf1
連投ごめん
ネントレを実施したのが生後2ヶ月って意味
子は今10ヶ月
916名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 20:05:36.94 ID:QCsTw2tl
>>914
ネントレできるのは六ヶ月以降だよ。
赤の眠りのメカニズムや、記憶の発達的にそうだってことになってるらしい。
むしろ今から挑戦したら?
917名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 20:31:52.32 ID:GcZBGNin
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドという本が、アマゾンとかベネで評判いいからすがる思いで購入。

…さっぱり効果なし。

でも、もしかしたらここにいるママ達の赤ちゃんには効果あるかもしれないから、誰か良かったら試してみてー。

918名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:36:04.80 ID:Z/0SQPmE
うちの五歳児はずっと寝ないよ
赤ちゃんの時から昼寝しないし、夜もずっと起きてられる。
体型は食べてないのにぽちゃ気味だし、よく寝る子は痩せてる気がする。
919名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 21:54:35.41 ID:FOwwLw16
>>917

うちも効果なし。ほかのネントレ本も色々たもしたがまったく意味なし。
920名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:31:40.67 ID:vTeY1nLV
>>917
うちも効果なし
ていうか最終的には泣かせるネントレ推奨だよね
ジーナ式と大差無い内容だし買って損した
他の本も買ったけど、結局泣かせるしかないっぽ
泣かせたら泣かせたで足の爪はがれるほど暴れたし、動けるようになったら意味ないし
なんなのこれ
夜が大嫌い
昼は可愛いのにな
921名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 22:46:03.14 ID:aGWvV2HY
寝ない子はネントレでも寝ないのかな?

うちはネントレもどきというか、何度か夜起きたら泣かせっぱなしにしてみたんだけど、
泣き止んで様子を見に行ったら寝るどころか淋しそうに座ってぬいぐるみの頭をナデナデしてた…
また出ていったらまたギャン泣きするだろうしこれ見て、あぁ…うちには無理だなって諦めた。
それとも諦めずに耐えれば寝てくれるんだろうか。
922名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 00:54:10.87 ID:zvvWEXO0
>>921
あぁ、わかるよー!
うちは泣き止んだなーって見に行ったらしょぼん顔で布団の上にただ座ってた。
そのままドアしめたらギャン泣き&ドアどんどん叩くし、
ネントレすら出来ないのかーと思ってたところ。
あのしょぼん顔は胸が痛むがそろそろ本当に夜寝たい。
923名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 00:54:59.55 ID:o3LZLwgE
>>916
私が持ってる魔法の習慣の本には、6ヶ月とは書いてなかったんだけど
どっか見落としてるのかなー
生後5〜7週間から出来る方法も書いてあったんで
いつでも始めていのかと思ってたわ。

でも実際のところ、動けるようになってからのネントレは難しくない?
うちの子は、放置したら泣きながら布団から飛び出して動き回るよ。
スリーパーは脱ごうとするし、冬だと風邪ひかないか心配になる。
始めるなら春とか秋が適してそうだなー
924名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 04:32:42.96 ID:zkC0zYoi
http://www.avaaz.org/jp/stand_with_fukushima_mothers/?fp

PCから協力してください がれき拡散反対ネット署名,
全国のママさん協力願います。他「署名TV」で検索すると各自治体へ反対署名サイトへ繋がります。拡散していただけると嬉しいです。
925名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 11:10:56.21 ID:TGsKnSXP
>>918
(・▽・)人(・▽・)ナカーマ
昼寝ナニソレ美味しいの?早寝(ryな六歳児持ち。
こちらが本気で寝ないとヤツもいつまでも起きていて暗闇の中で延々と話しかけてくるorz
遠出しようが山登りした日だろうがヤツにはそんなの関係ないorz
夜泣きがあった時代を思えば天国のようだけれどさ…。
口癖は「だって寝るのつまんない!」だorz
926名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 13:37:30.12 ID:QVcNxswK
>>914
レスありがとうございます。912です。
しかしながら母外には週1ペースで行ってましたが駄目でした。
「4キロ超えれば良くなるよ」を励みに通い、
「3ヶ月過ぎればry」「100日過ぎればry」…
と助産師さんも頑張って下さいましたがなーんも変わらず、
5ヶ月あたりで母の体質と赤の性格と結論づけられ、
行くのやめました。

財力もないですが赤のためと思っていたので
実質的に匙を投げられたのは落ち込みました。

乳腺は輪番で詰まりかけては通るようなので
あまり神経質にならずセルフケアしてます。
ガチッと詰まってスカッと抜けるタイプでなく、ネバネバ詰まりかけてだんだん抜けるので
赤も長々飲むようになっちゃったのかも。
927名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 14:18:10.90 ID:t4KjwX4M
>>926
半年過ぎれば…
一歳になれば…
歩き出したら…
卒乳すれば…
一歳半になれば…
二歳ごろには…

と言われて、今は「幼稚園入れば…」
928名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 17:11:01.95 ID:640F3/pG
>>927
幼稚園に入れば…
小学生になれば…
何かスポーツやらせれば…
成長期になれば…

で、結局ただのショートスリーパーだった私みたいなのもいるorz
旦那がすこぶるよく寝るタイプなんでちょっと期待してたけど
子にもバッチリ遺伝してしまったみたい
ショートスリーパーとはいえ、3、4時間深く眠ってスッキリ起きるタイプだから
30分〜1時間おきに起こされるのは許容範囲外みたいで、全く疲れもとれず
最近は身体が起きてて脳が寝てるorその逆みたいな状態が続いてる
確かにグラスを掴んだはずなのに横にある別の物を掴んでいたり
何かを跨いだつもりが足が上がってなくて転んだり、踏んでしまったり…
なんか自律神経がおかしくなってるのかも
929名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:26:08.00 ID:H+QFAEG/
長男は、産む時から大変で産後うつになって、しばらくかわいいと思えなかった。
ずっとパイから離れず、乳首話すとギャー!ちょっとの物音で起きるし
チャイルドシートもダメで、二時間以上泣く。買い物しようにも、家以外の
慣れない場所がダメでギャー!三歳の今でもパイへの執着がすごい。どこでも
服に手をつっこんできて、乳首を触りまくる。おっきくなるまで、さわるの!と泣く。
今日は、手を動かすな、気持ち悪い、昼寝もしないで早く起きる癖に、早く
寝ろ、と、NGワードばかりあびせてしまった。もう死にたい。
こんなんだから一日入園もうちの子だけひどく泣いて離れないし、支援センターでも
集団になじめないし、どんどん変な子になるんだ。もう嫌。死にたい。
930名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 21:44:59.68 ID:Ge5rEp2e
>>929
お疲れ様…大変ですね。
うちの子も3歳なにったらそうなりそうだ…いま二歳。
寝ないくせに人一倍甘えん坊。幼稚園行けるようになるのか心配
931名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 22:10:22.32 ID:3q7mPGAs
本の整理してたんだけどその時に目に入った、たまひよの生活リズムのお悩みについての記事。
「散歩中にベビーカーで寝ちゃうんです」
いいじゃないか!羨ましいよ!うちは寝ないどころかベビーカーすら嫌がるよ!
どうにか寝るようになるヒントはないものかと色々調べてる時だったから一人でイライラしてしまったよ。

くだらなくてスンマセン。
みんなそれぞれ違う悩みがあるんだろうしな…。
932名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 22:27:48.56 ID:dHBEw/hC
>>929
うちの二歳も同じだよ。
おっぱいが不安を紛らわせる心の支えで、夜中、朝方、食後、寝る前と
何度もかじりついてる。
すぐ泣くから集団にいれるとものすごく勝気&わがままな子に見えるんだけど、
気が小さくて情緒不安定なんだよね。
933名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 22:35:56.07 ID:znLXKuYR
>>931多分うちもそれ持ってるw

うち赤ベビーカーで寝てる
外出するとガチ寝するから余計夜が面倒になる
寝入るのが下手な分お外の刺激が
テレビ観ながら寝る人みたいな感じになるのかもしれない

悩み
夜泣きは足を握ってあげて寝るで対処出来る様にはなったが
そんなの1,2回くらいしか使えないw目が覚めてしまうと赤の運動会がしばらく続き叩き起こされる

色々試したが効いても効力がなくなるの繰り返し
本人はカクンってなっても無理やりテンションあげてる
ホント寝るの嫌いなんだなうちの赤
934名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 00:20:27.21 ID:keOpwOcX
>>929
うちの息子そっくり
もう後悔ばっかりだよね
ハズレくじというか

混合なのにパイの執着すごいし、触るし卒乳したのに結局触りながらじゃないと寝ないしもうやだ
935名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 10:45:42.20 ID:fTy6XKIK
ホント、パイなんて、役目終えたらシュッとしぼんで乳首もポロッと取れたらいいのに。
そんで産んだらまた出てこい。
乳首の感覚が、恐ろしく気持ち悪い。これさえなければ子供が寝ないストレスも、半減
するのに。
936名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 13:26:56.62 ID:WVn7uE3X
寝たら負け
とでも思ってるのかうちの1歳10カ月男児orz

明らかに睡眠足りてない様子なのに
意地でも起きてる
その意志の強さがハンパない

その意志が学校通う頃になってもあれば救われる・・・
でも「反動で将来は学校でも職場でも寝る奴になったりしてw」
と旦那が嫌なことを言う
お前24時間一人で面倒みてから言え!!ヽ(*`Д´*)ノ
937名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 17:37:03.14 ID:UXBmnqrB
小さい時に手が掛かる子は思春期以降手が掛からずに楽。

という言葉を信じている。
いや、信じなきゃやってられん。


寝ない、よく愚図る、以外は手が掛からない子なんだよな。
発達も順調だし、健康、顔立ちもいい。(今のところw)
ただ寝ない。愚図る。
あんなに泣き叫んで愚図って、寝ずによく体がもつもんだ。
しんどいけど感心する。
938名無しの心子知らず:2012/02/26(日) 19:58:03.61 ID:/lWYmzBV
>>937
私もそれ信じたいけど、(将来大物で親孝行とか)新生児期から手が掛かって幼児期も悪魔で小学生も生意気で中学生も反抗期で高校もグレて大学中退で親と絶縁状態というのを聞いて、なんて報わない人生なんだろうと悲観してしまった

自分もそうなったらどうしよう
939名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 00:43:04.70 ID:CGMfk/rD
それはどこから聞いた話?
是非詳しく。

てか、体力有り余りすぎるのかな・・・タフすぎるのか?
寝ないから情緒不安定にもなってるのかもしれない。
940名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 01:31:14.48 ID:PGPvyeow
>>935
ゴメン乳首がポロッと取れるところ想像したら笑ってしまったw

でも確かにそれはある。
ぐずるとすぐ服に手つっこんで触ってくるし、静かに吸ってるだけならまだしも、ぐねぐね動きながら吸ってたり空いてる乳首を手でこねくりまわしたり…イライラして仕方ない。
941名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 03:26:51.00 ID:JmUjb8hs
小さい頃手がかかる子はそれだけ意志が強くてやると決めたらまげない性格だから
大きくなってもまけず嫌いでやりぬく力の持った大人になるって何かで読んだよ
942名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 09:59:30.18 ID:xSFvOWw9
うちの子両手にますかけ線があって、占い師に
「大物になるがその分苦労する。お母さん頑張ってね」
と言われた。
苦労・・・これか。
943名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 14:04:56.10 ID:LE1MiMPz
うちの長男なんて、新生児室にいたころから寝なくてずっと看護師さんが抱っこ片手に仕事してくれてたんだぜorz
赤ん坊が寝なきゃできない検査があったらしいが、退院まで出来ずに通院してやっと終わらせた。
「 こんなに寝ない子はこの病院来て初めて。お母さん、こういう子は大変だけど病気にはなりにくいと思うから、頑張って」と退院時に言われた。
確かに突発以降発熱も嘔吐もせず4年。
ただ、寝ないからか小さい。
944名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 14:48:08.48 ID:FmCUeD7V
そういやうちの寝ない子も体は強いな

でもそこまで寝ないと寝ない事自体がもはや病気としか思えない。
945名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 15:51:28.58 ID:kCv1XTL1
1歳2カ月男児だけど、身長は平均よりちょい上、体重がかなり軽い。
でもよく食べる。しかし細い。
太る暇がないほど1日中動いている。昼も夜も。
低月齢時から細かったな。赤ちゃんらしいぷっくら感がなかった。
やっぱり寝ないせいかな。
946名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 16:04:15.39 ID:HjOY7AXL
3歳息子、夜驚症きたorz
歯磨きをしたがらない息子にキレて強く怒ったのがきっかけだと思う。
自己嫌悪。1回の失敗がこんなに大きな代償をもたらすとはorz
947名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 17:06:30.76 ID:BKN9eVAh
おわ
うちの寝ない子1歳10カ月男児も確かに小柄で丈夫だわ

そういえばショートスリーパーのナポレオンも小さかったとか
うちの旦那は昏々といくらでも寝られる人で、身体は太ましいですわ・・・

948名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 17:41:17.53 ID:lRTHT3Ci
うちの2才半の子もなかなか寝ないけど、今まで殆ど病気無しです。
背は高い方かもしれないけど、身体は細い方らしい。
基本動いていて、眠い時は大騒ぎ。
夜11〜12時位に30分〜1時間程ぎゃーぎゃー激しく騒いで暴れてやっと寝る・・・という感じ・・・。
普段子供に大甘な旦那も、その時は「うるさい」と言ってます。
949名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 19:31:13.27 ID:hJYKF/pn
うちの二歳は身長体重ともに大きめだなぁ。風邪も普通に引く。突発はやってないけど、ノロもしたし、鼻が弱くて鼻水が長引く。
さいきん日中に怒鳴ったりしちゃうと夜泣き具合がぱわわぷしてることに気づいた。
950名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 21:43:27.85 ID:JEduawGQ
>>946どこの病院で診断された?個人院?総合病院?
951名無しの心子知らず:2012/02/27(月) 22:47:00.42 ID:G/dI0GNW
うちも周りに比べて身体はつよいのかな 風邪はひくけど、熱とかあんまり出ない すぐ引く 体は大きめガッチリ

でも普通に風邪ひいて熱も出てよいから寝て欲しいや
952名無しの心子知らず:2012/02/28(火) 03:38:30.87 ID:cpnwxSnb
うちも今まで突発くらいしかやってないな@2歳半男児
風邪で熱出したのも2回だけ(1日で熱が引いた)だし、下痢も1、2回
よく遊ぶ子が水疱瘡にかかった時も、予防接種まだだったのに移らなかったよ
男の子なのに丈夫ねーとみんなに言われる

元寝ない子でショートスリーパーの私は背も小さいし太らないが
息子は新生児の頃からずっと、身長は成長曲線の上ギリギリ、体重は平均以下
そしてとにかくよく食べる
毎食女性1人分くらいはペロッと食べるのに、全く太らないのは
やっぱり寝ないせいなんだろうな…
953名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 04:12:06.80 ID:SOurcV+g
>>941
そのレスで今日も頑張れそうです
ありがとう!
954名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 10:49:47.92 ID:Jj6Gp7qF
うちの7ヶ月男児、最近10回以上起きるようになった…30分以上連続で寝てくれない。
昨日なんか何回も起こされてもう朝かと思ったらまだ3時だった。
21時に寝て3時までの間に何回起きるんだよ!!吐き気がする。昼は2時間寝るくせに。
昼寝の時に一緒に寝たいけど、上に2歳がいてそっちは昼寝しないから私も寝てられん。
プレとか無認可に預けたいけど金がない。その分私が稼ぐから、と深夜2時間バイトに行ったら息子の激しい夜泣きに旦那が対応できず一日で辞めさせられた。
旦那休みの日にバイトを…と相談したら、自由に外出できなくなるのが嫌みたいで難色。

はぁぁぁぁ…寝たい。
955名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 10:57:11.78 ID:ZTOM06ou
普通の夜泣きで終わればいいね。
時期がすぎればよくなるのを祈るよ。
おつかれさま・・・。
956名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 16:09:04.45 ID:ddN/hNZ3
>>954
本当に大変だよね。
お子さんは新生児のころから寝なかった?
それとも最近悪化?
957名無しの心子知らず:2012/02/29(水) 21:10:39.19 ID:BL+E6YaR
>>954
七ヶ月くらいだと夜泣きは仕様といわれてるけど辛いよね。
ネントレはためした?
958名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 00:40:48.06 ID:VZmheJ0P
私のいびきで目を覚ますのかもしれない…と思い、
いびき防止グッズを、昼寝時と毎晩付けてる。
疲れてると、いびきをかきやすくなるって言うしさ。。。

少し効果ある気がする。
前より起きる間隔が長くなったような。
959名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 01:30:01.91 ID:FPoOaMO3
うちは毎晩旦那のいびきが超うるさくて最初の頃はそれが原因だと思ってたけど、どうも違うらしい。
いびきじゃ起きないくせにふすまの開閉や布団のカサカサ音とかちょっとした物音で起きる…。
うちの子にとっちゃいびきはBGMなのかもしれん…
960名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 04:26:51.88 ID:GrLpdvxg
うちは旦那のいびきでも起きるわ
もちろん寝返りや布団のこすれる音、ドアの開閉もダメだし
空気清浄機やエアコンを消すピッて音でももれなく起きる
なのに救急車や新聞配達のバイクの音、携帯のカチカチいう音は平気なんだよね
どういう基準か分からん
961名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 08:12:11.51 ID:SmTrc46b
ネントレや夜泣きガイドとか色々みたけど どれもダメでもう試す気さえ起きない なんで自分ばっかりなんだろうって孤独を感じる
962名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 16:31:26.04 ID:sCNUaxlc
>>961
あなただけじゃないよ。うちも同じ。
いいよと言われることは全部やった。
歩きたがるのに付き合って3時間歩いたこともあったし、水泳もやらせてみた。
でも寝ない。寝付きが若干よくなるだけで、起きる回数は変わらない。

確かに周りの子がよく寝るからなんで自分だけって孤独になるよね。
「そのうち寝るようになるよ」なんて軽々しく言いやがるし。
そのうちっていつのことですか。
963名無しの心子知らず:2012/03/01(木) 18:54:35.37 ID:FJBrgi0y
寝ない子はそれだけ体力も気力も好奇心もあるんだ
疲れにくいんだ、いつも何かをしていたい
そういう風に出来ている

大人になったらきっと仕事の出来る有能な人間になるぞ!
アクティブ&ポジティブな生き生きとした人間になるぞ!

と、自分に言い聞かせて毎日暮らしてます

964名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 00:56:33.20 ID:DgUfjHjz
間もなく2歳。新生児から寝ない子だったが、最近体力が付いてパワーアップしてきた。
毎晩24時まわらないと寝ない。。。
なのに夜もいまだに起きる。お昼寝は1歳前で一回に、1歳半でほぼしなくなった。
朝だって7時前に起きる(酷いと5時台)。
もうどうしたらいいのか分からない。
まともに続けて寝た記憶が無いよ。
寝かし付け4〜5時間ってものすごく無駄な時間を過ごしてる様でならない。
965名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 01:00:08.73 ID:DgUfjHjz
>>964だが、一日中外遊びさせて、水泳もやっても体力が余ってるらしい。。。
ちなみに、ウチのも男の子だけど丈夫でずっと成長曲線上の方の骨太ガッチリ。
4月生まれだから幼稚園まで後丸二年もあるよ。。。
保育園に入れられるくらいなら入れたい。
そして寝たい。
966名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 03:50:38.01 ID:/kavSUHl
>>964社会人のような睡眠サイクルだ。
うちはネントレで入眠はするようになったけど途中覚醒がすごい。
そんなんで体力もつのかなと。
保育園でも寝ない。
967名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 04:01:41.61 ID:UX58yu3Z
は〜。。。
968名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 04:11:40.72 ID:UX58yu3Z
仲間が欲しいorz
969名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 04:27:25.53 ID:LCfBcyBK
3時前に起こされて奮闘すること2時間、ヒャッハー入りましたー・・・・・
970954:2012/03/02(金) 07:22:20.34 ID:wrhpBota
>>956 >>957 亀でごめん。
新生児の時は普通に三時間くらい寝てた。泣いてもほっといたら寝てる事もあった。
上がすごい夜泣きするタイプでいまだに何回か起きるから、今回は「当たりだった!」ってすごく嬉しかったんだけど…

パチっと目を覚まして乳がないから泣く→上が起きるから泣かせたくない→乳で泣き止ませて寝かす、という悪循環な感じです。特に明け方が酷い。
ちなみに泣かせるトレーニングは、うちは音が響く集合住宅なので苦情もくるし、一緒に上も起きて大合唱になるから出来ません。

今日も結局トータル8回起きて6時に覚醒したよ。寝た気がしなくて首〜肩が重い。頭痛も酷い。
行政に訴えたらたすけてくれるだろうか…
971名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 08:37:08.51 ID:wrhpBota
ついでに立てようと思ったけど規制中でした。どなたかよろしく。
↓以下テンプレ

【なんで】寝ない子泣く子 5晩目【うちだけ】

眠りに付くのが下手くそで毎晩ギャン泣きで大騒ぎ。
近所に通報され虐待疑惑まで。
ベビーカーでお昼寝?ありえません!
ほかの子は上手に一人でお昼寝できるのに・・
なんでわが子だけ・・・
そんな子を持つヘトヘトママさんいらっしゃい。

※新生児・低月齢赤について※
新生児はもちろん、低月齢時代は
寝ないのも泣くのもある程度仕様です。
辛い気持ちはわかりますが、
このスレには長い間しんどい思いをしている人も多いので、
書きこみは遠慮願います。
その頃のお悩みは低月齢スレ等でどうぞ。
前スレ
【なんで】寝ない子泣く子 4晩目【うちだけ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309864080/
972名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:43:30.20 ID:BRZmek8K
うちも>>964と同じような感じで、酷い時は朝4時就寝、30分おきに泣いて朝8時起床
昼寝なしで翌日も日付変わるまで寝ない、なんてこともよくあったし
ありとあらゆることを試しても全く効果がなかった

でも2歳を過ぎて喋りが達者になってきたら
どうやら眠ることや暗闇に強い恐怖感があるらしい、ということが分かったので
暗い中での長時間の寝かしつけはお互いの精神衛生上良くないと思い
あー寝たくないのね、なら静かに遊びなさい
でも今は夜中で本当は寝る時間だから、ママは一緒に遊ばないよ
と言い聞かせ、私は眠らないけど(寝ると泣きわめくので)横になることにした
そして、それまで頑張って連れてってた午前中の外遊びも
私の身体が辛い日は頑張らず休むことに…

最初は寝かしつけされないことが嬉しくて大興奮、朝方まで起きてたりしたけど
私が一緒に遊ばないのでつまらなくなり、数日後には遊べ遊べと大騒ぎ
でも「今は寝る時間だからママは遊ばない、1人で遊べないならねんねよ」
と根気良く言い聞かせ、翌朝は
「夜はね、元気いっぱいになるために寝るんだよ、ねんねしないと元気が出ないのよ」
「ママ昨日はねんねの時間に起きてたから、今日は元気が出なくてお外行けないよ」
と言って、一度行かないと言った日は、どんなに泣いても外に出さなかった

そしたら1ヶ月後くらいから「ねんねしないとママ元気が出ないになっちゃうの」
と言い始め、そのうちに「も一緒にねんねする!」となり
3ヶ月後には週に1、2回だけど23時には寝るようになった
そしてここ1ヶ月は、就寝時間にバラつきはあるものの、深夜起きる回数が減ってきて
とうとう昨日、生まれて初めて2回しか起きないという快挙を成し遂げた
子の睡眠時間は計6時間で、私の寝不足解消とまではいかなかったけど
2年半ぶりに3時間続けて寝れて、今日はもう本当に幸せ
早く寝かさなきゃいけない、どうして寝ないの?とにかく寝て!寝たい!
と追い詰められていた時、このスレを読んで沢山励まされたから
誰かの励みになればいいなという思いで書いておく
973名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 12:50:28.70 ID:BRZmek8K
トライしてみたけどスレ立てられなかった、ごめん
974名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:01:28.64 ID:9pqLQ3G3
ちょっとトライしてくるね。
975名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 14:07:12.86 ID:9pqLQ3G3
立ったよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330664623/

>>971さんがテンプレまとめててくれたから楽だった。
ありがとう。
>>973も乙。
976名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:05:11.38 ID:i0EIo197
>>972
読み応えあったよ。なるほど。
本格的にショートスリーパーみたいだね、お疲れ。
せめて6時間をぶっ通しで寝る呪いかけておく。

寝れ!!!!
977名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 17:36:17.06 ID:wrhpBota
>>975ありがとう!乙でした。
978名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 18:48:09.90 ID:P3xeqFOg
>>972
本当に根気よく頑張ったね
お疲れ様&おめでとう!
「暗闇は怖くない」と納得出来るようになれば
お子さんはごく普通の睡眠生活になるかもね

>>975
スレ立て乙です
979長文失礼:2012/03/03(土) 16:22:22.50 ID:SVZQjNnL
3歳2ヶ月寝ない、すぐ泣く息子です。
昨日インフルA型と診断されタミフルと解熱剤処方され、さすがにぐったり。
帰宅後薬を飲ませたら30分くらいでまさかの「ねんねする…」発言。
いつも2〜4時間かかるところを布団に入り10分で就寝。
途中夢にうなされるように起きつつも4時間寝た。
そして夜。また薬を飲ませると「おふとんのとこいきたい…」と。
もうなんだか体が震えるほどの気持ちでした。
19時半に眠りについたので私はゆっくり自分の時間&風呂。久しぶりに6時間はぶっ通しで寝ました。
そして今朝7時にパッチリ起床。すでに熱は下がり「○○くん、ねたりおきたりいっぱいしちゃったねぇ〜」
と多く寝たことを悔しがる?ような発言をし、またいつも通りの毎日が始まりました。

ほんの一瞬だけど夢を見させてくれてありがとう。
980名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 17:46:12.36 ID:LVVVaTYN
ついに覚悟を決めました。
息子2才11ヶ月。もう耳栓して放置!
泣くわわめくわ、でも無視!
私は疲れてヘトヘトなので、ストンと落ちてる。
多分1時間は暴れてるんだろうけど、
この荒療治をやって三週間。
ようやく寝ても寝なくても泣くのを辞めた。
もうガマン比べだね。
981名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 20:27:25.32 ID:eVwBmCGw
>>980
出来ればそれが一番いいみたいだね。
私はどうしで寝れずに、相手をしてしまう。
982名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 03:26:46.80 ID:iZfyPgM/
それやると泣きわめきすぎて吐くから処理が大変
983名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 07:13:37.09 ID:7VMsd7Ci
吐いて処理も大変だけど、結局無視、放置しかないかも。
親が構うってわかってるから泣きわめくんだから。
泣いても無駄とわからせないとダメか。

試練だけど、いつかは試練はくるものだし、大人になって、すぐ挫折してニートになってもらっても困る。
984名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 09:55:24.40 ID:+/71GS2t
私も放置試してみる。
なにやってもダメならこれしかないもんね。

でも三週間かあ〜
まあこどもによりけりだけど。
でも、がんばるか。
985名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 14:12:34.46 ID:L0Emaq9e
>>972>>980を見るに、どんな方法であれ1ヶ月前後は覚悟しなきゃいけないのね
先は長いな…
986名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 01:32:31.69 ID:T4OzCZNo
よく30分くらいまでが泣かせるのは限度と聞くけど・・・
放置で心理面では影響ないかだけが気になる。
とはいえ、やってみる価値があるのもまた事実・・・
さすがにここまで酷いとそんなこと言ってられないしね
987972:2012/03/05(月) 03:12:23.59 ID:G4CjBACG
>>976>>978
ありがとう
昨日、一昨日は0時就寝の6時起きで途中2回起きただけだったけど
今日はたった今寝たところ…
本格的にショートスリーパーみたいだし、何とか根気良く付き合おうと思う


あと今日、子がこんなことを言ってて、なんか寝ない理由が理解できた気がした

○○ね、赤ちゃんの時、暗いの怖ーい!って泣いてたのよ
暗い時ね、がおーがおーがくるからね、ママ抱っこ抱っこーって泣いたの
ぽんぽんの中いた時ね、オレンジ電気(豆電球のこと)ついてて
がおーがおーはいなかったからね
赤ちゃんの時はね、ピーポー(救急車)もくるんだったでしょー?
○○、がおーもピーポーも嫌なの、いいお天気が好きなんだー

真夏に臨月だったんで薄着だったり、旦那のイビキがうるさかったり
低月齢の頃に深夜救急車で運ばれ、私と引き離されて点滴をした経験があったり
1歳くらいまで、よく救急車が通る道沿いのマンション住まいだったりと
思い当たることがありすぎて、何だか子に申し訳ない気持ちになったよ
今まで分からなくてごめんね、嫌だったね、と抱き締めたら
ママ大好きーと言ってくれたから救われたけど…
988名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 06:51:54.48 ID:uigbfD4v
>>987
おお。興味深い話しだなあ。
うちも話せるようになったら聞いてみたい。
お子さんかわええね。
989名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 08:44:11.97 ID:cgUNlCEb
>>987
喋れるとすごーくかわいいね

やっぱり寝ないっていうのはなにかしら怖いことがあるのかな
寝ないのは大変だけど、なんとか安心させて眠るようになると良いね
990名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 19:29:02.81 ID:VXVnSaw/
>>980
なんか保健師に相談したらアメリカ式のネントレやほったらかしは将来に影響があって 親を信じれなくなる、愛情がない子になると脅されたよ 妹がその典型的な一例で うちの親は私は寝る子で次つくったら見事なショートスリーパーで滅入ってほったらかしにしてたらしい

妹はその事実は最近知ったわけだかど、小学生のときからなんかすれてて人を試すような事したり平気で嘘ついたり 頭も良かったのに風俗したりとなんかおかしな子だった
泣く感情とかもあんまりない
彼氏も本気では好きになったこと無いらしいし、結婚も子供もいらないって 現在26歳
で、親を冷めた目で今でも見てる もちろん親は夜以外は普通に面倒みてたらしい 

それもあって自分は怖くて実践できない
991名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 19:41:13.23 ID:fkhVmGYH
うちの二歳児は、さいきん夜にギャーギャー泣き叫びながら起きるときに「ママー!ままー!ぎゅーしてー大好きしてー!ぎゃー!」と言うようになった。何か不安で寂しいのかな。昼間はわりと穏やかに2人で過ごしてるんだけど、なにがいけないんだろう…
992名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 20:06:48.23 ID:u/V/TMRG
>>990
放ったらかしだけで何か不安定になるというものではないと思う。私が放ったらかしにされてたから。農家なもので、多少泣いたりしたらしいけど、そんなんで一々世話してられけん!

ってことらしい。
確かにひと昔は、放ったらかしのコが多かったと思うよ。
うちは娘がまだ八ヶ月だから、これから難儀するかもしれないけど、あまり構ってやるつもりはないよ。
993名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:32:20.50 ID:mDx1K+P/
>>990
よその妹さんに失礼すまそだけど、ほったらかしにされたからそうなったと言うより、
うまれつきそういう性格だから、寝つきも悪かったような気がする。

寝るのがキライな子にまじめにつきあってたら、親が倒れるよ。
ほったらかしで何が悪い?と思う。
994名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 21:46:41.05 ID:Xeg9tr39
放ったらかしとか羨ましい
うちは、大泣きで叫びながら、抱っこはハトヤの大漁状態
スキあらば振りほどかれ、目瞑ったまま高速ハイハイ
(もしくは立ち上がって走って)逃げる
目瞑ったまま&こっちも夜起こされてボーっとしてるから、
程なく狭い部屋の壁やガラス窓に激突
大丈夫なのか不安。一度血出たし…
さらに泣き声のボリュームあがる

ちゃんと喋れるようになったら、どんな恐い夢か聞いてみたい




995名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 22:08:17.76 ID:KfFYXV7r
あー私も子が喋れるようになったら聞いてみたい。
怖いのか、何なのか。
あの断末魔のような叫びと大粒の涙は一体何なんだ。
昼寝も起きる時必ず泣き叫ぶから暗いのが原因じゃないんだよな。

ちなみにママと言えるのに夜泣き中に言うことはない。
せめて気を遣って私を求めるふりでもしてくれればいいのに。
996名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 22:16:57.53 ID:ZAmS7QY+
そりゃ>>992みたいに多少泣く程度ならほったらかしても大丈夫だろうけど、990が心配してるのは、何時間も泣き叫ぶ子を突き放すとかそういうレベルが及ぼすかもしれない悪影響って事でしょ。身近にそんな例もあったみたいだし。

しかしながら、8ヶ月の赤に構うつもりないとか言い切れちゃうお前さん凄いね。うちは古いマンションだから隣近所気になって放置なんて無理だわ。
997名無しの心子知らず:2012/03/05(月) 22:34:36.98 ID:mDx1K+P/
かまうと調子に乗って何時間でも寝ない
かまわないと何時間でも泣き叫ぶ

どっちにしても親はフラフラだよね・・・
どっちにしても寝ないなら
何年か先にあるかもしれない、でもないかもしれない影響より、
ほったらかしでも今自分が休みたい、そのほうが先、って思えるだろうな。
マンションなら無理だろうけど
998名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 07:43:31.41 ID:0CiCr2wx
親が倒れたら、そっちの方が深刻だからね
ほったらかしという言葉がきつく聴こえるけど
常習でなく、仕方なく一日だけなら影響ないんでないの?

一度親の健康をリセットしてまたこどもによく尽くしたらいいと思う
もちろん親が休みたい時はこどもは完全に安全を確保すること
999名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 08:15:29.35 ID:rkk5nOOj
>>996
多少って書いたけど、農家の肝っ玉母ちゃんだから。かまってたらやってけないし、
多分影響とか、そんな事もきにしてなかったと思うよ。生活が精一杯だから。
まあ田舎の農家なんて、みんなそんなもんだったよ。
1000名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 08:25:08.22 ID:10+iwRiH
>>996

>>992はあまり構うつもりはないってことでしょ。完全放置じゃなくて、多少は臨機応変にやってくってことなんじゃないか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。