【新生児】♪0歳児の親専用スレッド173【乳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド173【乳児】

◆◆ このスレを利用する人は 必 ず 読んで下さい ◆◆

皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。
生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。

※sage進行推奨です。
過度な馴れ合い、ギャル系文字、2ch特有のもの以外の顔文字等は
2chでは嫌われます。荒れる元になるのでやめましょう。

>>950は次スレ立てを宜しくお願いします。踏み逃げはやめましょう。
規制中等の場合は誰かにお願いしてください。
新スレの誘導があるまで埋めないでください。

※初めて来た方や2ちゃん初心者の方へ
まとめサイト・前スレ・関連スレ関連リンク・頻出の話題 等  >>2-5あたり
一度目を通してからスレッドに参加しましょう。
いま心配な事について、専用スレがあるかもしれません。
質問の前にいちどスレッド検索をしてみましょう。
IEではスレッド一覧を開き、Ctrl+Fで知りたい件の単語を入力です。
不安はわかりますが、あちこちに同じ質問をするのは「マルチポスト」というマナー違反。
厳に慎みましょう。

※質問するときは必ず赤の月齢を書きましょう。
自力で調べたり試したりした状況も詳しく書くとなおベターです。
(FAQは読んだ、〜を試したがダメだった、等)

前スレ:
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド172【乳児】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308555326/
2名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 17:20:00.64 ID:3YCaElX5
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ91
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309699236/

母乳育児スレッド その75
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308793762/

【母乳】○●混合育児のスレッド7●○【ミルク】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299434274/

ミルク育児でGo!19缶目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1300942793/

紙オムツどれ使ってますか? 34枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293586222/

【マンマ】離乳食Part41【オイシー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1304219608/

●○●病気について統一スレ●○●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289138309/

乳児湿疹のケアどうしてる? その12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266353681/

【ベビー用品総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285005608/

◇◇チラシの裏 161枚目◇◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309393832/

【50】ベビー服 Part28【95】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1309354841/
3名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 17:22:01.26 ID:3YCaElX5
【テンプレ3/4】
まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
http://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

まとめサイトの内容
■母乳とミルク
・哺乳瓶の消毒はいつまで?
・おっぱいが張らなくなった。搾乳しても少ししか出ない
・母乳は薄くなるって本当?
・母親が風邪をひいた時の授乳
■離乳食 /果汁/牛乳
・生後半年までは果汁はあげちゃだめって本当?
・離乳食はいつから始めればいい?
・離乳準備期って必要?
・牛乳はまだ飲ませちゃダメ?
■身体
・おしゃぶりはいつ頃から?歯並びに影響あるの?
・手が冷たいんですけど
・指・手しゃぶりはさせておいて平気?
・緑のうんち、大丈夫?
・ゆるゆるうんちとゲリ、どうやって見分けるの?
・何日間もウンチが出ない。便秘?
・頭の形がいびつ/向き癖がある
・頭を打った!どうしたらいい?
■生活習慣
・泣いて抱っこしたら抱きグセつく?
・泣くと肺が強くなるって本当?
・外出・買い物にはいつから連れ出していいの?
・ベビ物と大人物、洗濯物はいつから一緒?
・寝返りするようになってうつぶせ寝しちゃいます。大丈夫?
4名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 17:24:02.16 ID:3YCaElX5
【テンプレ4/4】
●○頻出質問○●

Q低月齢の頃は夜よく寝ていたのに、最近朝までぐっすり寝ません。
寝不足で辛いし、いつまで続くのか不安で仕方ありません。

A仕様です。5,6ヶ月頃からよく報告されます。いつまで続くかはわかりません。
起きる回数が2,3回の子もいれば、朝まで1時間起きに起きる子もいます。
添い乳のせいとも言われますが、添い乳してないのにこうなる子もいます。
その子の個性なので、一緒に昼寝するなどしてマターリ付き合ってね。
6ヶ月以降ならネントレで改善したという報告もあります。


------------------------------------------------------------------------
以上テンプレ終わり。
5名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:38:00.51 ID:RmggCZah
みなさん、粉ミルクは何を飲ませていますか?
6名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 00:04:20.35 ID:hdYsWkiH
>>1乙です!
>>5入院中にもらったアイクレオ。
他は使ったことないです。
7名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 00:32:29.90 ID:STv6oTkW
>>992です

同じ流さでも細いのが雌で、太く黒々しいのが雄だと思いこんでました(汗)
見分けつきにくいんですね。

蚊帳を使ってみます。

8名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 00:33:27.71 ID:STv6oTkW
流さ=×
長さ=○

9名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 00:47:57.81 ID:AH6yNvSM
うちもムカデでたことある。
ムカデ怖すぎる。
あいつら夜行性だから寝てるときに来やがる…。
うちの親は色が薄いのがメスとか言ってたなぁ。
ほんとか分からんけどw

最近はゲジゲジがたまに出て困る。
害はないけど不快。
10名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 00:54:17.38 ID:2NSnr3Pj
5ヶ月男児
三種混合まだ一回も打ってない
6ヶ月までに3回打たなきゃいけないの知らなかった
というか勘違いしてた
うああどうしよう!まだ取り返しがつく?泣
11名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:03:20.34 ID:AcoX1ZUY
2ヵ月の男の子がいるのですが性器の皮はいつくらいからむけるようになるのでしょうか?
12名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:19:11.36 ID:Yy1HSLWu
>>10

1歳までに3回がオススメの時期じゃない?
自治体によって違うのかな?
オススメの時期を過ぎていても大丈夫だよ、もう一度確認して早めに受けよう
13名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 01:51:25.28 ID:pquLcY/A
>>10
病院でスケジュールを相談すると良いと思います。きっちり6ヶ月ってもんではないだろうから、平気。
でも、自治体配布の無料券の期限を確認した方が良い。うちの自治体は受け損ねたら実費になっちゃう。
14名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 04:03:58.39 ID:FHrVH9MI
>>11
うちは1ヶ月前に剥いたよ。
成長するにつれ、痛覚が発達しちゃうし癒着しがちだから、やるなら早くしてあげないと。
最初は皮の伸びがよくなくて、剥いたあとに戻しにくかったりしたけど、3ヶ月になったいまでは
ちゅるん と剥けて ちゅるん と戻る。
最初にあった癒着部分も今では完全に剥けてキレイだよ。
ちなみに2歳で剥いた長男はおしっこするたびに癒着していた部分が沁みて痛かったらしい。
15名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 06:49:33.40 ID:Cx1wPiP+
前スレで母乳とか飲まなくて水分不足が心配><と質問した者です
遅くなりましたが、ありがとうございました

結局、熱が出始めたので病院行ったところ、手足口病でした…

手のひらや足の裏に湿疹ができるものだと思っていたんですが
赤ちゃんはひじひざおしりにできることもあるそうで
乳児湿疹がひどくなったんだと勝手に勘違いしたのが悪かったようです

関西では手足口病が流行っているそうですので、どうぞみなさまお気をつけてください
16名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 07:26:33.76 ID:g1PrdMOM
>>985

>>988さんも書いてるけど赤ちゃんには、口唇と肛門の感覚が敏感な時期がある。

未確認だけど、あの酒鬼薔薇少年は、その肛門期に母親が排泄するたびにお尻叩いていたとか聞いたことがある。

変に考え過ぎて、
赤ちゃんの下の世話を怠るほうが、
赤ちゃんの人格形成に悪影響出ますよ。

ウンチ、オシッコする、お尻や性器を清潔にしてもらう…人間として、それが気持ちいいのは当たり前。

ついでに、子供には赤ちゃんと幼児期に性器いじりする時期の2回、性器に敏感になる時期があるのが普通。大人の性と同様に考えないほうがよいですよ。
17名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 09:26:51.61 ID:w/vVH6Sc
>>11
うちは入浴時に毎日むいてみてもなかなかむけなくてちょっと不安だったけど、5ヶ月過ぎてすぐくらいに突然むけたよ
18名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 10:03:51.77 ID:CHiOABeZ
下失礼。

10ヶ月赤。三回食にして一週間。
昨日からずっと下痢してて、お尻が赤くてかわいそう。
熱はないし、元気に動くし、機嫌はすこぶるいい。
おっぱいのみに戻したけど、飲むたびに四回くらい立て続けに●。
今までこんなことないから、オロオロしてる。
病院に相談したら、下痢のみなら家で様子見てって。

母乳だけだと下痢とまんないのかな…。
お粥ちょっとでもあげたほうがいいかな。
19名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:30:44.13 ID:2NSnr3Pj
〉10です。レスありがとうございました(涙
今朝病院に行って来て今後のスケジュールを確認してきました。
私が持病で1ヶ月倒れていたのもありましたが、
言い訳にならないな、母失格だと昨夜はわーっと泣いてしまいました。
まだだいじょうぶだよとレス頂けて安心しました。
本当にありがとうございました。
20名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:40:00.01 ID:KFyooYEc
>>19
持病ありながらの育児大変だね
予防接種スケジュールで泣くほど子の心配をしているのに母失格なわけない
そんな母ちゃんの元で育てば優しいお子さんになると思うよ
21名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:53:36.98 ID:3KXJhy7q
>>19
私も三種混合って1歳頃までに終わればいいと思ってた。
一回目を来週受けにいく5ヶ月児餅だけど、
全然焦ってなかった。
22名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 11:58:34.10 ID:JtFT0JAB
赤7ヶ月。最近、奇声を発したり、寝返りしながら頭突きやら叩いたり密着してきたりが激しいです。そのうちおさまるでしょうか?男児だから余計動くのかな。
パート休みだから昼寝したいのに、密着してくるわ叩いてくるわでゆっくりできませんorz。ケータイいじってたら掴んでくるし。昼から散歩行こうかな…。
23名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 13:14:59.35 ID:LabvI1qd
>>22
「お母さん遊ぼうよ」
かと
うちも同月齢性別だよー
どんどん動くようになってきたね
お母さんがいてくれて嬉しいんだよきっと


隠してあるコードに夢中で困る。朝夫とじゃれて電子レンジのコード抜かれてたらしく先程気付いて焦った
24名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 13:35:31.98 ID:MQ5jZIvg
>23に同意
そのうちペタンと頭を預けてきたり、後ろに母がいるとわかって
ころんと倒れてきたりするよー。かわいいよー。
25名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 13:39:59.42 ID:oMipx85K
6ヶ月男児

気に入らないことがあるとキーキーだけじゃなく耳を掻きむしりまくりだから本当に困る
昨日なんてトイレ行ったりお風呂の準備で泣いてるの3分放置して戻ったら
耳を掻きむしりまくって流血したまま仰向けで上に行ってプレイマットやら絨毯に血が…
やっぱり耳に何かあるのかな?と耳鼻科に連れて行ったら何も異常なし

抱っこ魔の構ってちゃんで放置しなきなきゃ何もできないのに、放置したら流血
爪なんて深爪の一歩手前まで切ってるのに
こんなんじゃイヤイヤ期の時はどうなるんだろう

キーキー癇癪持ちだけでも頭が痛いのに…
26名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 13:41:19.69 ID:lt67fkFU
>>22
うちも同月齢で同行動ですよw
ままならない手足や頭をぶつけてかまってサインを出しているかと思うと愛おしいけど痛いものは痛い…。


質問なのですが、
1うつ伏せにしていると床に額をゴンゴンする事があります。
2また、もともと反り返りの強い子ではありましたが、未だにギャン泣き中は激しく反り返ります。
3まもなく8ヶ月になりますが、寝返りをしません。寝返り返りは何度かしたことがあります。
4ハイローチェアに座らせると必ず右に傾きます。

密かに自閉症なのではないか、背骨や筋肉に異常があるのではないかと心配しています。
よく笑うしおもちゃでも遊ぶ子ではあるのですが…
1〜4がこの月齢でよくあることなのかどうか教えてください。
27名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 13:50:19.81 ID:FHrVH9MI
>>26
大きめ男児?
1や2は男児に多く見られる傾向らしい。
座らせて傾くのは、腰が据わっていなければ仕方がないこと。
寝返りはどっしりした子は遅め。
まだできなくても危険ラインではない。
自閉症児がうちにいるけど、目線を合わせられない、こだわり強い、ひたすら泣く、あまり寝ない赤ちゃんでした。
28名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 13:53:08.27 ID:JtFT0JAB
>>22です。
赤が寝たので自分も寝てました。仕様なんですね。母は遊ぶより、ゆっくりしたいorz。
その元気を分けてくれって感じです。とても可愛いんですが疲れる。再び赤が起きたので離乳食して散歩してきます。
29名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 13:57:19.93 ID:s9Ne0Vko
>>22
うんざりしてるママには的外れなレスかもしれないんだけど…。
うちの父が甲斐性なくて母親は働いてたからあんまり子ども子ども!って生活じゃなかったみたい。
まぁ乳児期から母親が働いてるからといって子どもに悪影響ないってのは自分がよくわかってるので私も仕事復帰してる。
母親は仕事辞めたらそれはそれで失うものもたくさんあるし別の問題が出るので仕事してたこと自体は後悔してないけど、
もっと仕事に追われつつも子どもを見ておけばよかった、唯一後悔してると言ってる。
確かにそのうち子どもは手を離れていくけど今みたいにベタベタに母親として必要にされる時期は限りがあると。
確かに、休みの日くらいはゆっくり寝かせてくれーって思うよねw
明後日の七夕で一歳迎えるけどいまだに構ってチャンだわ。
30名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 14:51:27.31 ID:VoxlvArE
>>26
うちとほぼ月齢同じで124は一緒。
3の寝返り返りまで出来てるのに、寝返り出来ないの意味が分からないのだけどごめんね。

うちはやっとズリバイと言うか腕立てで無理やり前に進むようになった。
それまでは寝返りと背中ズリバイで進んでたけど、それが出来ないって事?
31名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 14:55:57.08 ID:VoxlvArE
書き込みしてから意味解った。
うつ伏せから戻れるけど、仰向けからうつ伏せ出来ないって事だよね。

友達の子は寝返りもハイハイもなしでお座りとつかまり立ちをいきなり始めたって。
32名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 14:56:05.78 ID:mtRDg8e4
>>30
寝返りを自分ではしないけど親がうつぶせにしたら仰向けに戻れるって事では。
33名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 16:29:33.99 ID:JtFT0JAB
>>29
かまってちゃんなのも一生のうちで少しの間だけですよね。
いずれ親うぜー状態orzになるんだろうし。身体が持つ限り遊んであげようと思います。後悔しないように頑張ろう。
34名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:02:47.59 ID:juBnMzv1
寝返りを始めた4ヶ月男児です。
すごいくだらない質問なんですけど、
寝返りをした赤ちゃんを元に戻すのに
縦にひっくり返すんですけど、それでいいですかね?
横にひっくり返そうとすると、手が邪魔でなんか折れそうで怖いんです・・・。

あと、元に戻すタイミングっていつなんでしょうね?
泣いてはいないんですけど、ずっと「あっ!あっ!」っとか言ってます。
泣いたらひっくり返すでいいんですかね?
少しはその体勢になれる練習も必要ですよね?
35名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:12:04.12 ID:cq8IfvJ+
縦って、でんぐり返しみたいな感じ?
うちは横だけど…。
床につけたまま返すんじゃなくて、両手で持ち上げて返せば手も大丈夫だよ。
かくいう私は、そのまま返そうとして腕が「コキッ」って鳴ってびびった。
その後なんともなくてよかったよ。

泣いたらひっくり返す、でいいんじゃないかな。
うつぶせも楽しみたいと思うし。
36名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:12:46.78 ID:a+Pl2p2Y
流れ読まずにカキコ

9ヶ月赤、母乳以外うまく飲めない。
哺乳瓶とスパウトは噛むだけ、ストローはうまく吸うけどほとんど出ちゃう、コップも似たようなもん。

どうしても水分補給したくて、白湯にBFのとろみのもとを入れたらストローで飲み込めた。
ずっととろみをつけてたら、普通の液体飲むのが嫌になるかなあ。
時々普通のも飲ませつつ、夏の間はとろみでいけるかな。
37名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:21:51.21 ID:MQ5jZIvg
>34
縦って、両脇に手を入れて持ち上げ、かかと、おしり、背中、頭という順で
仰向けにすることでオケ?
それでもいいと思うけど、私は寝返り返りのコツつかませようと、
横にころんとしてた。
それで寝返り返りマスターがすこぶる早かったというわけでもないのでw、
どっちでもいいと思うけど。
うつぶせになることで、背筋腹筋鍛えることになるので、
泣くまで放置でいいと思う。
38名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:26:07.71 ID:nDZSu1HP
四ヶ月半。
夜は10時間くらいまとめて寝てくれるし、夫もすごく思いやりがあって協力的。

なのに、昼間眠くてぐずる、すんなり昼寝してくれない、おっぱいを嫌がる時がある、といったごくごく有りがちな事に物凄くイライラしてしまう。
子に当たらないよう、ベッドのマットに自分の頭をうちつけたり、マットレスを拳で殴り続けたり。
自分でも怖いです。

イライラするときはどう対処したら良いのでしょうか。
こんな些細なことでイライラするなんて、病院行ったほうがいいのでしょうか。

自己嫌悪で無気力になりつつあります…
39名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:36:29.90 ID:ls/KtNrn
>>34
前にこのスレで返し方がおかしくて脱臼したってレスを見てから、
怖くて腕の位置に気をつけるようになった。
両腕をぴったりと身体の両脇につけて(気をつけの姿勢)回転させてる。

私も疑問に思うこと。
うつぶせのまま寝かせておくってレスをたまに見かけるんだけど、
SIDAの危険性はなのかな?
うちの赤、うつぶせ命でうつぶせじゃないと寝ないけど、
寝たら仰向けにしてる。
そういうレスを見かけたこと無い気がする。
40名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 18:54:08.18 ID:uwgtfRQW
>>39
私もそれが疑問。
首が自由に動かせるようになって、窒息の危険がないならいいじゃない!って書き込み見かけるけど、
窒息とSIDSは別だよね。

うちも何度も仰向けに直してるんだけど、
気付くとまたうつぶせに戻ってるorz
41名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 19:13:25.26 ID:6R6ZRWus
寝返り覚えた7ヶ月からうつぶせでしか寝なくなったな
そんなうちの娘も明日で1歳。
このスレにはすごく助けられました
あっという間でした
相談のってくれたり、アドバイスくれたみなさんありがとう。
42 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/07/05(火) 19:13:46.30 ID:zYqFIbHr
>>38
出産前はどうだったんだろう?
ちょっとしたことでイライラして、ものに当たったりしてたのかな?

今はマットレスにあたってるからいいけど、
何かの拍子に壁を殴って怪我したり、お子さんに当たるようになっちゃうかもしれないよね。

気楽に相談、って感じで保健センターに電話してみたり、病院に行ってみてもいいかもしれない。
旦那さんや身近な人には相談できそう?
43名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 19:49:10.05 ID:KFyooYEc
>>38
自分でおかしいと思うんだったら病院行くと良いと思う。
風邪や捻挫だって、おかしい、って思えば病院いくでしょ?
心療内科ならがっつりカウンセリングってわけではないし、
イライラするって人によく出すホリゾンとか処方してくれそう。
一人で現状維持より、病院行くと気分も変わるし。
44名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 19:57:18.69 ID:mO7JX2De
>>38
まずどこかに出かけてみたら?

相手するのが辛いときはついドライブ行っちゃう
抱っこしなくていいし子供もそのうち寝てくれるしね
その月齢なら飲み遊びはじめる時期だよね。母乳なら「あら飲まないのかいじゃあまた後で飲むかい」でいいんじゃないかな
4ヶ月ならお母さんだってまだ「お母さん業始めて4ヶ月」だもんうまくいかないとイライラするときあるよーあまり無理しないで

お母さんがにこにこしてるのが一番さ
45名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:00:03.81 ID:mO7JX2De
おっと受診推奨レスの流れをぶった切ってしまった

46名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:10:07.20 ID:nDZSu1HP
>>42
以前は、こんなことはありませんでした。
今度保健センターの方に相談してみようと思います。

>>43
明らかにこれまでの自分とは違うと感じていますし、病院も考えてみます。

>>44
そう言って頂けると救われます。
暑くて家にこもりがちでしたが、外に出かけるのも大切ですよね。

みなさんありがとうございました。自分なりに模索してみます。
47名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:35:47.51 ID:U2dAZc10
>>39
私も腕を脇にぴったりつけた状態でやってる。
助産士さんから腕はWの形でひっくり返せばいいよと言われてたんだけど
もともと関節が鳴りやすいせいかパキパキいって怖かった。
48名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:51:50.65 ID:CfBroyOb
26です。レスありがとうございます。
>>27さん。
デカ赤ではないんですよね〜。
7.7キロなので、小さめなくらいかと。
単に腰が据わっていないのに無理させていたのかな。それとも練習の意味で座らせていた方がいいんでしょうかね…

>>30さん
32さんのおっしゃる通りです。わかりにくい聞き方ですみません。
寝返りもハイハイもなしってパターンもあるのですか!
うーん…気長に待つようにします。
49名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 21:09:20.58 ID:IshL82hh
>>38 8ヶ月の赤餅だが、おんなじ感じだ。大丈夫!おかしくなんかないよ!!イライラしたときは、赤をおもいっきり泣かせてみる。
あ、叩いたりとかじゃなくて、なにもしない。そして涼しくしてだっこ→疲れる、寝るに持ってくかな。

あと、思いの丈を赤に歌う。

やべえw私の方がおかしいかも..
参考にならなくてすまん。元気になられますように。
50名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 21:13:39.00 ID:oMipx85K
すみません>>25です
ただの愚痴になってしまいました…

癇癪持ちの赤がいる方は赤が癇癪を起こしたりキーキー言い始めたらどう対処していますか?
耳を触ったり掻いたりする癖を持ってる赤がいる方は爪を切る以外に対処していることはありますか?
ってことが聞きたかったんです

旦那は非協力的だし両実家遠方だし、知らないド田舎での密室育児で癇癪息子…疲れたよ
51名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 21:29:07.83 ID:keultQb/
>>50
耳を触ったりは無かったけど、姿が見えないとすぐに泣かれたので
私は抱っこしながらいろんな作業してました。
もしくは、バウンサー等で私の姿を見せるようにしてました。
5ケ月頃からトイレは公開wお風呂掃除も側にいる状態です。
9ケ月の今は少し落ち着いてきて少しくらい姿が見えなくても平気で一人遊びします。
ただ、動き回って危ないのでトイレや風呂掃除は見せてるままですけどね。
52名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:26:02.44 ID:VoxlvArE
うちも良く寝る方で一人遊びも得意どちらかと言えばいい子だと思う。
だからこそ我がままが出ると余計にイラつく時あるな。
泣いてる姿をただ見つめてたり、わざと無視しちゃったり。
あまり構ってあげない酷い母親だっていつも反省だけはしてる。
自分が危険だと気づけるうちはまだ大丈夫だよ。
無理せず愛する気持ちだけはしっかり持って、自分を大切にね。
53名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:41:16.83 ID:/Wv497cX
>>50
うちの子はつまらない、暑い、眠い時に耳を触る。
というか、耳を引きちぎらんばかりにむしり取ろうとするw
ので、つまらなそうな時は遊びを変えたり外出。
暑そうな時は涼しくしてあげる。
眠そうな時は代わりに耳をくりくり触ってあげる。
こんな感じで、いろいろ試してます。
お散歩大好きなので、外に行けば大体解決なんだけど、暑いと出掛けられなくて困る。
54名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:42:38.35 ID:fvEZi8TK
5ヶ月女児持ちです。
先程寝てたらいきなり大量の嘔吐。
噴水のようにです。
初めてなのでびっくり。
ググってみたら嘔吐と下痢が
続くようなら病院と書いてありました。
初めての子なので赤ちゃんの
うんちが下痢か普通かわかりません。
皆さんの赤ちゃんはどんなうんちですか?
こういう病気系の下痢は
水下痢なんですかね?
スレ違いならごめんなさい。
55名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 23:07:02.11 ID:VoxlvArE
>>54
いつもと違和感がなければ下痢ではないと思いますよ。
嘔吐ですが何度か繰り返してますか?
吐いたあとの様子は?
ぐったりしてたり、意味もなく泣きやまないなどがあれば病気の疑いがあると思いますよ。
スッキリして良く寝る笑うなどなら吐き戻しじゃないかな。
何にせよ脱水症状をおこすと危険なので、
よく水分補給して夜中も度々寝顔確認して様子をうかがうのがいいよ。
56名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 23:10:39.12 ID:juBnMzv1
>>34です。
レスありがとうございました。
「縦にひっくり返す」→>>37さんの言うとおりです。
言い方が悪かったですね。すみません。
皆さん横にコロンって転がしてるんですね。
腕の位置気をつけてやってみます。

>>39>>40
うつぶせ寝、私も気になったのでググって見ました。
突然死症候群は、4〜5ヶ月乳児が一番多くて、
6ヶ月すぎれば死亡数もぐっと少なくなるらしいです。

やっぱりうつぶせ寝、関係してそうですよね。
だって、4ヶ月頃から自分で寝返りし出すわけですから。
やっぱひっくり返した方がいいんですかね・・・。

これからの時期が一番危険とは。
気をつけようっと。
57名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 23:42:15.18 ID:TCUNBSLd
四ヶ月なりたて。
日中昼寝は連続30分まで。
手をつなげば二時間くらい寝るけどほかのことはできず。
夕方からは不機嫌+パイ拒否で抱っこゆらゆら
風呂→寝かしつけに二、三時間。
終わると十時くらい。
赤は可愛くてならんがほかのことする時間が…
掃除はざっと、夕飯は惣菜+αな手抜きっぷり。
こんなものなんでしょうか?
そろそろもすこし落ち着いてほしい…

あと、あやしたとき楽しそうに笑顔になったり
じたばた動いたりの反応はあるけど
いまだに声を上げては笑わず。
これもこんなものなのかな。
58名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 00:15:32.20 ID:dd11b9kq
>>57
うちの息子が声だして笑ったのは、4ヶ月になる一週間前でした。
たぶん、もう少しだと思いますよ。

最初は、「あれ?笑った?かな?」くらいな感じでした。
今は4ヶ月半だけど、まだそんなにしょっちゅうは声出さないです。
笑顔はあるんだけどね。
子の個性かなーと。
もっとケラケラ笑ってくれたらいいのに。
59名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 00:35:00.19 ID:0E+q5Pls
>>57
そんなもんだよ。
赤ちゃんの世話が仕事だと思ってる、
昼寝の時は無理に家事する事考えると焦るから、寝てくれるならそばにいて一緒に昼寝したり携帯弄ったりしてる。
自分のペースじゃないから完全に怠けられる訳じゃないし。
それにもう少ししたら赤ちゃんの気を引く物とか番組とか見つかって、
少しは家事出来るようになるよ。

声出して笑うのは、最初はママに見せなかったりするよ。
もしかしたらもうパパとかジジババに披露済みかも。
60名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 01:34:59.48 ID:grphG0kz
>日中昼寝は連続30分まで。
>手をつなげば二時間くらい寝るけどほかのことはできず

だらだら寝るより、出かける。
汗だくになって遊んで帰ってきて、行水したら2時間くらい寝ると思うよ。
声は個人差なんじゃないのか?
61名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 01:52:16.24 ID:ixsr5m8M
子守歌にクイーンのボヘミアンラプソディを披露したら
盛大に泣かれましたw
後悔はしていない(キリッ
62名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 02:12:28.29 ID:ub0iCmwM
>>61
ワロタwww
自分の笑い声にミルク飲んでる赤がビクッとなったwww
63名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 02:20:05.77 ID:a2oj7tcD
夜中この時間ぐらいに奇声を発するようになった
おっぱいをあげるとすぐ寝るんだけど、いやな夢でも見るんだろうか
64名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 03:42:26.12 ID:O8p5v4bi
>>63
あ、それうちもだ@六ヶ月娘
いつからか忘れたけど
ふえぇえーんとか、ひぃいーんとかいう。
しかも深夜限定で。なんなんだろうね?
65名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 07:13:33.20 ID:u6lUA/H1
>>61
噴いた。
まさか、マンマミーアマンマミーアのとこまで披露したの?
66名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 07:53:36.25 ID:ixsr5m8M
>>62>>65
まさかのレスがwwうれしい
間奏もママミヤガリレオもやりました。
ママあー うーうううー あーどわなだーい!!
のとこからすでに大泣きでしたorz
まあ、あれから結局起きてますが想定内っすw
67名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:13:28.19 ID:Lj+usyGP
ちょうど2ヵ月。授乳中に仰け反ったり伸びをしたり唸りながらおっぱいを飲みます。仕様ですか?後、顔にグーで手をこすり付ける?引っ掻く?ような仕草は何かわかる方いますか?
68名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:26:51.61 ID:InqUTpZt
>>61
朝っぱらからクソワロタww
うちも試してみようw
69名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:57:47.33 ID:vRvN7REK
>>67
思いっきり仕様だよ〜。
70名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 09:25:38.98 ID:1s9ipQI+
子供の発達、個人差があるのはわかってるんだけど、早い子ってのはどの位早いものなんですか?

11日で三ヶ月になる女児、60cm7kg。
足を上に上げ、体をひねり、横向きになって怒ります。
うつぶせにすると首を上げ、ごきげん。
手を動かしたりはまだですが、足をそらしている事も。
ちょっとタイミングが合えば仰向けになる事数回。
ハンドリガードが始まり、両手を口にいれておえおえ。
人差し指だけを入れ苦い顔。
何かツボにはいると、短いながら声を出して笑う。目が合うとニコニコしながらバタバタし、叫ぶ。
ぬいぐるみに向かってしゃべり、持ちやすいものは持つ。

一ヶ月くらい先じゃなかったっけ、この動作ってのが多いです。
首はほとんどすわっており、このままじゃ寝返りも早いんじゃないかとヒヤヒヤしています。
最近縦移動だけでなく、横移動も始まりおちおち寝ていられません。

極端に早い感じではないのですが、早かったよって方、低月齢の頃から早かったですか?
このまま歩きだしまで早め早めでしょうか?
いや実は三ヶ月手前なんてみんなそんなもんだよって感じでしょうか。

71名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 09:36:00.75 ID:CMMKrkSU
>>60
57さんじゃないですが…
出掛けて汗かくまで遊ぶって、例えばどんな所に出掛けてどうやって遊んだらいいですか?
うちは6ヶ月なんですが、疲れてよく眠れるように遊ばせたいのですが、何をして遊んであげたらいいのかわからなくて困ってます。
72 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/06(水) 10:04:13.35 ID:0IWlja+g
出産してから五カ月。
外出もだいぶ慣れてきて散歩から帰ってシャワー浴びてグッスリ寝てくれるようになったんですが
赤ちゃんより私の体力の消耗が激しすぎて困ってます
昨日は旦那が休みだったから三人で車で三時間ほどドライブ
帰ってからもうクタクタでどーにもこーにも起きていられず、結局9時には寝てしまいました。

もう出産からだいぶ経ってるし、そろそろ体力ついても良い頃なのに
他にこうゆう人いますか?
73名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:13:56.81 ID:BLJeOrgR
>>72
いるよいるよ
私は産後すぐから元気だったほうだけど、友達は本調子になるまで1年近くかかった。
出産も育児も体力使うしね、メンタルや季節的なこともあるかもしれないし。
もう5ヶ月と言うけどまだ5ヶ月、無理せず自分のペースを掴んでね。
74名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:03:56.02 ID:scOaxXd+
優しいママさん多いなぁ癒される

1ヶ月半の赤さん持ちですが今度午前中から来客だよ。午後を指定したのに押しきられてしまったw
昼は出前にするか〜
向こうは四人子供育ててて余裕!余裕!って勢いで来るけど
午後にしてもらえばいがった〜
ただの愚痴でごめんこ
75名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:36:40.94 ID:8oVoxrji
少し上でうつぶせ寝は危険って話が出ているし、
いろいろなところでうつぶせ寝は危険とも聞くので避けたいところなんだけれど、
寝返り覚えて以来、何度戻してもうつぶせになってしまいます@4ヶ月なりたて
目を離さないように気をつけているけれど、
お昼寝はうつぶせ寝が気持ちいいらしい・・・困ったな・・・
76名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:48:17.51 ID:MncQiK6U
>>70
想像でしか無いんだけど、おなかの中に居た期間が長い子は発達早い気がする。
ソースは私の周囲だけなので信用しないでw
77名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:59:48.87 ID:tzQJpMwA
発達は早くても遅くても心配になるけど、かけがえない今の瞬間瞬間を楽しめばいいのさ
78名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:17:21.42 ID:GtRTuvJP
>>75
うちは昼寝は仰向けだけど、夜はうつ伏せで寝る@4ヶ月
生まれた時から夜はしっかり寝てくれる子だったのに、最近うつ伏せになってるから気になって私は睡眠不足。
何回仰向けに直してもまたうつ伏せになってて怖いよー。
79名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:24:01.81 ID:ZPfECDZz
四ヶ月なりたて男児です。
最近、夜中の授乳後すんなり寝ません。
ベッドに置くと、バタバタしたり、頭を左右に降ったりして、わぁーんと起きてしまいます。
暑いかと思い、エアコンで冷やしても変わらずにバタバタブンブン、えーん。。
抱っこすると寝ます。
今まではすんなり寝てくれてましたが、
これは仕様でしょうか?

80名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:49:01.05 ID:gTOpwifu
昨日1ヶ月検診行ってきまして特に問題がなく良かったんですが、スキナベーブのみで沐浴してると告げたところ「それはダメ!せっけんでしっかり洗って!!」と叱られました。

今、肌に湿疹や赤みもないし…

せっけんで洗わないといけないですかね?
81名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:53:26.60 ID:n5b91Feb
うちも沐浴にそれ使ってます@1ヶ月女児
今の時期は暑いからちゃんと石鹸で洗って!って事なんでしょうか?
82名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:56:04.59 ID:rQMRnnjt
>>76
同じ事、思ってた!正産期でも一ヵ月半くらい違くなるもんね。
あと、固定されるアイテム(バウンサー、バンボ、ハイローチェア、抱っこ紐)
を使ってない子も早い気がする。

>>70
6ヶ月でつたい歩きしてるけど、2ヵ月半で寝戻り(腹這い→仰向け)してたよ。
児童館で8ヶ月ですたすた歩いてる子いて、その子も発達が早かったってさ。
逆に、5ヶ月からハイハイ始まって、10ヶ月の今、つたい歩きはしないけど、
物凄い速さでハイハイして子もいるよ。
準備(ベビーサークルとかコーナーガード)は、早めにした方が安心だよ。
83名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 12:58:14.03 ID:gTOpwifu
>81
アレ楽でいいですよね。嫁がどーしよって悩んでて…

せっかく肌の調子良いのになんか逆に荒れんじゃないかって。
洗い残しとかあるしね。
84名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:10:21.39 ID:dR5SVNnZ
>>80
石鹸は汚れを洗い流すけど、沐浴剤は汚れを閉じ込めてしまう、と見たことがある。
ソースはにちゃんのどこか。
85名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:13:57.18 ID:IxiYmxB1
石鹸で洗うくらいやってあげてw
肌荒れが見え始めてから慌てても遅いんだからw
86名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:15:15.65 ID:+eANN+SB
>>80
なんでその場で確認してこないんだよ〜気になるよ〜
87名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:24:05.84 ID:SCwz8vTO
>>80
11月生まれなので参考にならないかもしれませんが
大人風呂デビューまでスキナベープ、石鹸は数日に一回でしたが、肌トラブルありませんでした
ただ、スキナベープのパンフレットにも数日に一度は石鹸使うべきって書いてありましたよ

産後一ヶ月なんて母体も辛いでしょうし、トラブル無いなら基本スキナベープ+時々石鹸でいいのでは?
ただ、大人風呂デビューしたら嫌でも石鹸になりますし、慣れる意味でもちょっとずつ使わないと後あと面倒ですが
88名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:24:45.73 ID:OTCjy/Do
>>82
うちの子は予定日数日過ぎた&固定アイテム使わずだけど成長ゆっくりだよ。

今9ヶ月だけどハイハイもまだ。首すわりも寝返り、寝返り返りも遅かった。結局個人差なのかなー?
89名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:38:10.88 ID:gTOpwifu
>87

ありがとうございますm(_ _)m
あまりにも無知過ぎました。
今日早速娘をせっけんで洗ってみます!
90名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:55:00.08 ID:4wBFG/e+
>>89
でも一ヶ月目までならトラブルなく沐浴剤で洗ってたってのはそんなに間違いでもないと思いますよ〜。
ベビーバスの中で石鹸使うのけっこう難しいですよね…かけ湯を別にとっておかないといけないし。
91名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:58:56.53 ID:APmLARNf
>>82
うちバンボ、抱っこ紐よく使うけど5ヶ月でつたい歩きしてる。
3ヶ月でずりばい、4ヶ月ではいはいとつかまり立ちした。

予定日前に小ぶりで産まれたけどこの早さだからやっぱり個人差では?
92名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 14:15:12.86 ID:ZooFA/y4
携帯からすみません。 4ヶ月半の娘なんですが、ここ1週間で急に私から離れると泣き叫ぶようになってしまいました。 他の家族に抱っこも駄目になってしまった為、最近お風呂もご飯もままならず一日中抱っこで過ごしてます。
今まで平気だったベビーカーもチャイルドシートも急に駄目になったので外出もためらいます。
一時的なものだとは思うのですが、同じような状況にあわれた方おりますか?みんなそういう時期があるのでしょうか。 この状況はだいたいいつまで続きましたか?
こんなに熱烈に愛されて母としては嬉しいですが体もしんどく最近目眩もひどくフラフラしてきました。
93名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 14:47:18.90 ID:MrlNfXfs
>>92
うちもそういう時期ありましたよ。
うちはもう少し遅い時期からそういう状況でした。
10ヶ月の今もマシになったとはいえ、まだ継続しています。
仰るとおり一時的なものだと思いますし,そのうち緩和されてきますよ。
私の場合、今だけだと割り切ったら気が楽になりました。
家事や仕事などはそれまでどおりにできないことをだんなさんにわかってもらって、
お子さんがお昼寝しているときにはお母さんもお休みになるといいですよ。

当のうちの子は、11時過ぎからお昼寝、1度覚醒したもののまた寝て、まだ起きない。
お昼寝が長時間に渡った時、起こすべきか起こさぬべきか。
みなさんどうしてますか?
94名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 14:52:47.10 ID:BcX0z+hI
>>93
寝てる、ラッキーとか思って起きないうちに家事したりネットしたりしてます。
うちも今日10時から13時半まで寝てました。
もっと早く起きると思って私は寝ないでいたんですが、こんなことなら一緒に寝ればよかった。
でかける用事があるとかじゃなければ起きるまで放置してます。
95名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 15:34:00.23 ID:ivEtP5D8
11ヶ月赤が保育園で流行りのヘルパンギーナもらってきてしまった。
喉が痛いからとにかくご飯が食べられない。のど越しよさそうなものもダメ。
ほとんど飲まず食わずで思いついたのはエネルギーと水分を一緒に取れるジュース。
うちジュースなんて飲ませてないからコンビニまで抱っこして買いにいき、
帰り道の木陰で水分補給と唯一食べてくれてるチョコレートひとかけ食べさせた。
やむを得ないとはいえ、0歳の赤にお菓子とジュース与えてる姿ってどう見えるんだろー…
ちょっと前の自分だったらありえない!と卒倒するんだろうな。
96名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 15:40:48.98 ID:Fkk7FXeN
今日で生後21日め♂32日めでお宮参りの写真だけでもとったら?と言われました。今は寝てるか起きてるときはひたすら泣いてる。こんな状態で写真館で写真なんてとれるのかな?
ちなみに神社にいくのは3か月すぎにしようと思ってます。
97 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/06(水) 16:03:29.02 ID:zofV+D1o
>>96
撮影直前までたっぷり寝かせて授乳しておけば、少しは大丈夫では?
子供専用のスタジオなら向こうもプロだから、泣き止ませたりもするし、
生後1ヶ月ならあえて泣き顔を写真に残しておくのもありかと思う。
笑顔を残したいなら、3ヶ月くらいがお勧め。
うちも3ヶ月でお宮参り&撮影したけど、ものすごい笑顔の写真撮ってもらったのでこの時期にして良かったなあって思ってる。
98名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:03:42.09 ID:FOysGb3l
こんにちは。
まもなく4ヶ月の子をつれて外出しようと思います。
電車で片道1時間半の距離を休日に往復はまずいでしょうか。
99名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:06:58.59 ID:0OQ/iZth
>>98
いいんじゃないの?
オムツと授乳の時間さえ気をつけておけば。
100名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:10:15.27 ID:Fkk7FXeN
>>97 ありがとう。やっぱり3か月ぐらいがいいよね。義理父説得してみようかな。
101名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:11:49.28 ID:Zvn2LA8X
>>96
私は1ヶ月半でお宮参り&写真撮りました。
笑顔にはならなかったけど、
赤ちゃんらしい表情にはなりました。

カメラマンさんは
「1ヶ月だと寝てるか泣いてるかの顔しかとれないし
あやしても笑顔にはならない」って言ってました。

暑いし神社に行くときに写真も撮った方がかわいい顔が残せると思います。
102名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:36:02.29 ID:1s9ipQI+
>>96
そんな写真館で働いていました。
割合としては30日前後:笑うようになってが7:3って感じです。
お宮参りが笑ってる顔!もかわいいですが、あのぼーっとした、
今だけの顔!を残すのもとてもかわいいですよー。
ごく稀に(本当に稀)、新生児微笑で写ってるくれる子がいます。
我が家は笑って見えるけどただぼーっとしてる写真ですが、、たった一ヶ月半前なのに顔が全然違って、面白いです。
三ヶ月ごろにと考えているなら、お食い初めの写真もオススメです。
お宮、百日、両方撮る余裕があればぜひ。一ヶ月と三ヶ月はみんなの党全然表情違ってかわいかったです。
103名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:40:03.76 ID:1s9ipQI+
>>70です。
早い子は6ヶ月で伝い歩きなんて事もあるんですね(@@
4ヶ月でハイハイとかすごいなぁ。

ちなみにうちは予定日に出産、バウンサーとエルゴが大好きです。欠かせません。

もう、それはこの子のタイミングだと思って、早めにガードの準備など進めておこうとおもいます。
ぽやんぽやんの赤ちゃん時期が長くあって欲しいなー
104名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:42:23.64 ID:1s9ipQI+
>>102
>新生児微笑で写ってるくれる子がいます。
>一ヶ月と三ヶ月はみんなの党全然表情違ってかわいかったです。

それぞれ変換ミスすみません。
写ってくれる
みんなの表情が全然違って
です。
105名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:13:15.92 ID:9BOecd5C
・確実に子供を寝かせることができる
・絶対に安全であることが分かっている

奥様方、こういう道具が売られていたらいくらまで出しますか?
私は3万w
106名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:16:07.45 ID:cXmU+cdK
>104
予測変換、時々仕事をしすぎるよねw
107名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:24:53.69 ID:ixsr5m8M
>>105
いいねそれ、5万!
10896:2011/07/06(水) 17:29:59.99 ID:Fkk7FXeN
>>101、102
なるほどね〜。確かに生後1か月の写真てのも貴重だよね。
お食い初めで3か月をとって、お宮参りは1か月で泣いてもそれもあり!でとるのもいいかな。
そういえば私自身のお宮参りの写真は寝顔でした。こどもだけの写真はなく、祖母との2ショット、両親との3ショットで寝ている私の顔をのぞきこむような写真でした。
109名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:30:35.06 ID:6oDuZJeZ
>>105
一年待って2万で手に入れたい。
110 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/06(水) 17:38:23.95 ID:0IWlja+g
>>104
ちょっと落ちてたのに笑わせていただいたよ
ありがとう!
111名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:39:18.24 ID:IYw3PPdu
生後二週ちょっと。
夜中にぎゃんぎゃん大きな声で泣かれるとこっちまで泣きたくなります。
泣くのが仕事の赤ちゃんですが、どうあやしてますか?
何かいい抱っこ方法があるのでしょうか?
112名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:45:44.91 ID:a2oj7tcD
>>111
おっぱい足りないんじゃない?
おっぱいアタックにトライすることを薦めます
113名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:55:37.25 ID:p/OD3T81
6ヶ月
114名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:03:58.77 ID:c/tNnI+t
>>111
口パクパクしてたらおっぱい与えてみたら?
吸わなくてもくわえるだけで泣き止むかも。
それかいつもの授乳より夜多目に与えてみて昼を頻回にしてみるとか。


そのくらいの日数の頃は昼夜逆転してませんか?
昼寝るなら母も昼体休ませて夜に備えた方が泣かれても気持ちも楽ですよ。
115名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:05:37.66 ID:p/OD3T81
途中で送信してしまいました。
6ヶ月赤、男の子です。新生児の頃から長く寝ない子で、月齢が進んでも朝まで寝るなんてしたこともありません。
5ヶ月の頃は1時間ごとに起きてキツかったですがテンプレ通り夜泣きの仕様だと割り切ってました。
今は2時間ごとに起きてます。
個性なのかもしれませんがいつ頃からもう少し長く寝てくれるものなんてしょうか?
昼寝は30分〜1時間で起きます。
寝かしつけも、ひたすら抱っこでトントンユラユラ歩き回りです。
116名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:08:56.20 ID:Tsnnyk12
うちも全然寝ない子のまま、七カ月になってしまった。でもお昼寝は新生児〜2、3ヶ月の頃よりは多少長くするようになったかな。。
夜ももちろん朝まで通して寝た事なんてございませーん。断乳すれば朝まで寝るようになるらしい、と聞いたので、ひたすらその日を待つ日々です。
117名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:21:40.78 ID:4wBFG/e+
断乳すれば朝まで寝てくれるということは
断乳するまで朝まで寝ないのか…
横からだけどちょっと遠い目になってしまった…
118名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:24:22.89 ID:NmQhGpLI
>>115
生後10ヶ月10日
未だに2時間おきですがw断乳するつもり無いです
断乳する気力体力無いのでトコトン付き合うつもり
ちょっと成長したのか、咥えてる時間も短くなってきたし
添い乳にしてから私の寝付きも良いので楽。
ちゃんと抱っこして授乳してるなら
(賛否両論あるけど、)添い乳試してみるのも有りかも

いつか断乳するつもりなら添い乳してると大変みたいだから、
オススメはしないけど
119名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:48:35.96 ID:QmKY23/+
三重県が放射能汚染魚を全量買い上げ、全国に販売するということのようです。
大事なお子さまのいのちを守るために、ご注意を。

>三重県は放射能汚染魚を販売すると宣言
http://gra.world.coocan.jp/blog/?p=1258
120名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:55:29.16 ID:YBQIHDDL
相談させてください。

義妹が10月に出産予定です
夫の弟の奥さんになります
自分の実家近くに住んでいるので里帰りはしないそうなのですが
今日電話があって「両方の実家やお姉さん(=私)に色々手伝ってもらうことになりそう」と義弟がいいました。
義妹の実家の母親はまだ働いているため、手伝いがなかなかできないそうです。
義弟夫婦の借りている部屋は実家からは近いものの
旦那の実家からは、電車で5駅ほど離れていて、そこからさらに徒歩で20分以上かかる場所です。
また、私は旦那の実家から一駅離れたところなので、電車で6駅+徒歩20分以上です。
旦那の母親もそんなにマメに通える距離ではないと思います。

私も昨年12月に子供が生まれたばかりで、10月だとまだ生後10ヶ月くらいです。
初めての子なのでよくわからないのですが、10ヶ月の子供を生後すぐの子供のいる家に連れて行き
家事なんかの手伝いができるもんなんでしょうか?
今は、自分の子供だけて手いっぱいで、あと3ヶ月ほどでそこまで楽になるとは思えないのですが…
実際に今10ヶ月くらいの子供を育てている人に、どんなものか意見を聞きたいです。

それと、私は里帰り出産をして、実家には両親・兄夫婦がおりかなり手助けしてもらったのですが
里帰り出産をしない場合にお手伝いにいくというのは、一体何を手伝うのでしょう?
買い物や洗濯料理ですか?それとも子供の面倒をみるほう?
どちらにしても、子供連れてできるものなのかどうかわからず、返答できませんでした。
アドバイスお願いします。
121名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:56:53.89 ID:c+WOxriS
うちの四ヶ月娘も生まれてこのかた3時間以上寝たことなんてない。
しかも最近は1、2時間おきに狭まってる。

育児書には五ヶ月になると昼間起きてる時間が長くなり、夜は朝までまとまって眠るようになってきますって書いてあるけど、
絶対そんな風にはならなそう。テンプレどおりにいきそうだー。

昼間、起きていられても2時間でうとうと寝ちゃうんだよね。そして30〜1時間してまた起きる、の繰り返し。
私も昼寝しながら乗り切ってるけど、これ以上細切れ睡眠になられたらどうなっちゃうんだろ・・。

参考までに・・育児書どおりに5ヶ月くらいからまとまって眠るようになった赤ちゃんもいるのでしょうか?

122名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:56:56.39 ID:ixsr5m8M
黄昏泣き(?)がおさまらないので
今度はクイーンのバイセコーを歌ってみた。
ばーいせこ!ばーーいせこー!
で、ぅぅぅぅわああああああああああああああん ぶごっ あああああ!ああ!!
って泣き出した

カアチャン何を歌えばいいかもうわからないよ・・・
123名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:57:58.30 ID:ES7GRbrk
7ヶ月女児
赤ちゃんの熱中症予防はみなさんどうしてますか?

北海道ですが、最近は夜も暑く微妙に体温上がりぎみです
自宅はクーラーなしの二階アパートで
室温28度前後、湿度80パーセントくらいで扇風機まわしてます
大人はアイス食べたり、冷たい飲み物で乗りきってますが
赤ちゃんにはどうしたら良いでしょうか?
除湿器も考えましたが、
前に職場で使ってた時は、除湿器を使う事で逆に室温が上がってしまい
私的にはいまいちでした
今の機種は、そんな事ないのかな?

発熱した時等、よくアイスノンをあてるといいとききますが
タオルをまいて脇や背中に入れても、赤ちゃんじっとしないので
困ってます

アイスノンのあてかたの工夫や
赤ちゃんに負担のないような
熱中症予防、皆さんどうしてますか?
124名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:58:43.76 ID:nmMUGAvR
>>120
うちも子ども小さいから無理、でいいかと。
アドバイスとかなら直接お嫁さんとやりとりで。

いまいち判ってないだけだと思うよ
できれば旦那さんからも言ってもらったほうが。
125名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:04:29.00 ID:MjkMJQIi
ちょ、クイーンの人w

子守唄とか、子と遊ぶときに歌でも歌おう、とかいう場面になって初めて、
歌のレパートリーの少なさに気づいて愕然としたな〜。
気づいてから数ヶ月、いまだにアジカンの数曲と津軽海峡冬景色と青雲しか歌えない。

子が初めて下痢してしまいました。9カ月。
たまたま健診で病院行ったんでみてもらいましたが、おしりかぶれだけに気を付けてねとのこと。
うっかり何も聞かずに帰ってきてしまったのだけど、下痢中って夜寝てる間も定期的におむつを見てみた方がいいのかな?
最近やっと一晩通して寝るようになったんだけど、起きない限り寝かせいていい?
126名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:05:28.65 ID:ES7GRbrk
7ヶ月完母の娘も朝までぐっすり寝ません
4ヶ月が一番寝て、連続3時間
7ヶ月の今は基本的に2時間置き
+0〜3時は絶賛夜泣きタイムで10〜30分おきに
「ふ!ふえーん!」と泣きます

ゆっくり寝たい

夜通しねるらしい、テンプレ赤ちゃんは都市伝説ですよね?
127名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:05:49.16 ID:YBQIHDDL
>>124
やっぱり無理ですよね
私自身もあんまりわかってなかったし
義妹も初産でよくわかってなくて、お互いに何となくよくわからないまま話がすすんでますw

旦那通して断ってもらうことにします
128名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:11:10.34 ID:ApaDB7dE
>>120
断るのに、「具体的にこんな感じになるから無理」ってあったほうが伝わりやすいかな?↓

10ヶ月くらいって、はいはいやらつかまり立ちで一番目が離せない時期だと思うよ。
外出するのにもおむつ、お茶、着替え等々大荷物、移動機関ではラッシュを避け周囲への気配りが必要
目に付いたものは手で握って口に入れようとする。玩具でも家電でも新生児でも区別なし。
ご飯も三食だから自分が食べて子どもに食べさせるだけで小一時間。
おんぶして家事しようにも重くなってて腰や肩に負担大。
とてもじゃないけど、自分たち+他人、それも新生児と産婦の面倒を見れる状況にはないです。
産後の経過にもよるけど、新生児と産婦だけのほうがよほど身軽気軽なんじゃないかなあ。
129名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:11:44.88 ID:cXmU+cdK
あらかじめ、手伝い無理!ってお断りするのは角が立つような。
何か頼まれたときに、できる範囲で手伝うか、「ごめん、うちも今手が離せなくて」ってのは?
実際、わざわざ義兄嫁を頼ってくることって、ないと思う。
130名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:15:30.62 ID:NTAUWYNf
>>122
あたしはあなたが好きです

多分日本語じゃないから駄目かも!!
少女Aとか歌ってみては
131名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:16:46.67 ID:8oVoxrji
クイーンの人、楽しそうだなw

オーソドックスに童謡が一番子供受けがいいみたい
ぞうさん、犬のおまわりさん、おもちゃのチャチャチャとか
歌うと笑ってくれる〜

でも、たまに赤の反応無視してマドンナベスト盤で歌いまくる時もあるよww
132名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:30:55.87 ID:NmQhGpLI
クィーンの人
おかいつとか、キッズベスト100的なCD買うといいかも
何十回って聞いてると嫌でも歌える様になるよ
どんすかパンパン応援団とか好評

寝かしつけは私は添い乳で落ち着いているけど
その前は例に漏れず富士山と昭和歌謡曲色々だった
133名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:34:05.80 ID:jSs0+TJA
>>122
ノリのいいDon't Stop Me Nowあたりでどうでしょう?
もちろんマーキュリー並みのピチピチタイツで
134名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:38:54.23 ID:lBjpESFo
>>125
寝かせていてもいいけど、
もし●してたら替えてあげた方がいい、程度。
135名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:43:42.52 ID:SCwz8vTO
>>122
キラークイーンはいかがでしょう

うちの赤は楽しんごのドドスコ歌うとご機嫌になる
一発で泣き止むのは有難いけど、外出先では恥ずかしい
136名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:49:15.49 ID:Xv1HUB0U
クイーンの人、素敵。
うちも夫がクイーンの人で、この前子どもと三人で、クイーンの番組@NHK見てた。
歌が始まったら、うちの子ガン見。素養があるとみた。

今、蚊がいるんだけど、退治できなくてヒヤヒヤ。
子が刺されると腫れるんだよね?
137名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 19:51:33.49 ID:4m7sXM+1
うちはゆりかごのうたを歌うと泣いてても泣き止む
けれど歌が短いから超スローテンポで歌ってもすぐに終わる
もうひたすら繰り返して飽きるから、変なアレンジを加えて
自分の気を紛らわしてるよ
138名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:03:52.26 ID:xggEtPZz
うちも下痢だぁ〜
下痢なのに食欲旺盛で、お粥以外にお腹に優しいもの何あげたらいいだろ?
139名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:06:47.42 ID:MjkMJQIi
>>134
ありがとうございます
今夜はメッシュボディを着せて、●が出てたら寝てても替えられるようにしとく!
メッシュって、涼しそうなのもいいけど、おしっこラインが透けて見えるのが母としてはとても便利。
140名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:18:07.32 ID:0OQ/iZth
5ヶ月赤。
だいたい19時お風呂→授乳→寝かしつけで20時過ぎには寝る。
まとめて寝てくれるので大変ありがたいのだけと、3-4時に起きてオムツと授乳したら
そこから寝ない。2時間くらい経ってようやく寝る。次は2時間後くらい。
6時くらいまで寝る、もしくは起きても1時間くらいで寝て欲しいのだけど贅沢かな?
夜中は超ご機嫌で暗い部屋でもキャーキャー1人で遊んでるから、
泣かれて辛いとかは無いんだけど。
お風呂→寝かしつけを遅くするのはやはりやめたほうがいいかな?
141名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:19:33.53 ID:jSs0+TJA
>>136
蚊はやっかいだよ
ものすごい腫れて一ヶ月経ったいまでもプツって残ってる、おでこに…
142名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:27:19.16 ID:8nZH1C6A
>>120
義妹さんは逆社交辞令と言うか
なんかあったらお願いしますよ的なニュアンスでは?
うちはちょうど10ヶ月だけど、正直すごく楽になってきて
家事手伝いとか買い出しなんかは余裕で行けそう
身内が助けを求めてきたら動ける感じだよ
個人差あると思うけど
6、7ヶ月の頃とは雲泥の差かも
たまに様子見がてらおかずをタッパに詰めて持っていくぐらいじゃダメかね?
それでも充分助かると思うよ。
143名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:53:11.16 ID:v/yLQzmP
>>142
横レスだけど同じ10ヶ月でもかなり個人差あるんだね
うちの場合はいよいよ目が離せなくなったなーと思ってたとこだわ。三回食もめんどいしさ
私がもともとダラなせいでもあるんだけど、今手伝いに来てなんて言われても
冗談じゃねぇ!!こっちが手伝ってほしいわってなるところだ
144名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:54:57.81 ID:0E+q5Pls
>>120
何かあれば声かけてねって社交辞令で返しておいて、
実際にお呼びにかかって無理そうなら子が熱出してるからごめんねでいいんじゃない。
第一に新生児は他の赤ちゃんになるべく接触しないように言われると思う。
145名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:06:14.55 ID:InqUTpZt
>>122
ワロタ
今度は「手を取り合って」とかどうでしょうwスローテンポだし。
私もクイーン歌ってみたけど、無反応だった…。DVD見せてみようかなw

うちの子が5ヶ月くらいまでは「犬のおまわりさん」が鉄板だったなぁ。
10ヶ月になった今では、ぱわわぷ体操とかおかいつ関連の歌を唄うと
じっとご静聴していらっさる。
いなばぁの「わーお」は走り回るとこらへんに差し掛かると「ワーァッ」って興奮しだすw
146名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:09:02.62 ID:0urfJusC
もうすぐで2ヶ月の男児です。皆さんの赤ちゃんはいつあやすと笑うようになりましたか?うちはいくらあやしても笑いません。
たまに新生児微笑をするくらい。上の子はもう同じ時期に笑ってたから不安で…また首も生まれた頃と変わらないくらいグラグラです。
147名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:15:15.95 ID:aAcQw5dq
高這い?ってどういうふうにするのが普通ですか?
今まで赤ちゃんのハイハイって、てのひらと膝をつくのだと思ってました。
しかし7ヵ月の息子は、てのひらと爪先を地につけ、膝を伸ばしてハイハイします。
まるで生まれたての子馬のように、尻を振りまくっています……。
なんか、イメージしてたのと違うんですが、まだ慣れてないだけなんでしょうか?
そのうち高速ハイハイするようになるんでしょうか?
148名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:24:51.90 ID:B20iTnLR
手をたたきましょうの「笑いましょうわっはっは!」のところの受けが良かったので
ここぞとばかりに皆の前で試してたら飽きられた私が通りますよ。

みなさん夏はどっか行ったりしますか?
0歳児かかえてどこも行きたくないけど、涼しい所へ行きたい気もするし…
あまり遠出はさせられないし…
149名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:26:54.49 ID:p/OD3T81
115です。
皆さんレスありがとうございました!
私が他にもいて気持ちが楽になりました!
確かに断乳まで寝るようにならないと思うと心が折れそうですが、育休中なので働き出したら日中一緒に過ごせなくなるのでとことん付き合っていくことにします。
添乳は赤が寝たままだと高田純二のダンスみたいな動きをして上手く加えてくれないので断念しました。

今夜から起きても皆さん頑張ってるんだと思うと心強いです。
ホントにありがとうございました!
150名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:33:04.88 ID:d2FhjzXX
3か月半女児、いま寝返りした…!
最近よく横向きしてたし、4か月までにはしそうだなとは
思ってたけど、まさか今とは。
ビデオ準備してなかったよorz
でも、ビデオ構えたら全く寝返る気配なし。
かーちゃんの見たのは幻だったのか?
いやーしかしびっくりした。
151名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:35:56.70 ID:YpbEtKDl
>147
それ、まさに「高ばい」ですね。

フツーは「ヒザを床につけたハイハイ→高ばい」に移行することが多いけど
足の強いお子さんだと
いきなりひざをつかない高ばいをすることもあるかも。
(うちの子もあまりひざをつけたハイハイをしないまま高ばいをして
その後間もなく自力でつかまり立ちするようになった)

その「子馬のような高ばい」で、超高速で駆け回るようになるんじゃないかなー。
152名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:37:57.73 ID:0E+q5Pls
>>150
オメーせんべい屋開店だね。
ビデオ残念だけど、すぐに早く寝返り返りしてくれって思うようになる位クルンクルンするよ。
153名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:43:57.78 ID:rd25oRD0
>>140
うちは10ヶ月ですが、たまに同じように中途半端な時間に起きます。
うちの子はお腹が空いたか、暑いか、それかもしくは日の光が眩しくて起きるかのどれかっぽいです。
うちは雨戸が無い家なので。
遮光カーテンしてますが、窓側で寝ると特に早起きな気がする。
それか寝る前はミルクやや多めにあげてみるとかどうでしょう?
154名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:52:33.25 ID:mjSPKMPD
>>122
クイーンステキ(はぁと
うちは「数の子ポ〜リポリ〜」と氷川きよしの「疲れに〜黒飴〜」と
徹子の部屋「ルールル〜ルルルールールル〜」を歌うとご機嫌になります。
ぜひ試してみてください。
155名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 21:55:06.42 ID:/Kuqgv7e
>>146
うちの息子が笑ったのは、2ヶ月すぎてからだったよー。
それまでは笑うどころか、なっかなか目も合わず、
やっぱり心配で、泣きながらどっかの相談室に電話したりした。

初めて目があった瞬間は、まだ覚えてる。
一生懸命気を引こうと名前を呼んだりしてたら、
初めてまともにこっちを見て、
しかも「あれ?何だ?これ?」みたいなちょっとびっくりした顔したんだよね。

それから目が合う回数も時間もどんどん増えて、それと共に笑顔も出てきた。
あの瞬間、息子は自分とは違う存在に気づいたんじゃないかなーって思ってる。

長々と自分語りしてしまった。スマソ。
156 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/06(水) 21:58:16.66 ID:R3/w9BWF
>>123
ドライやクーラー機能付きのエアコンを取り付けると言う選択肢はなし?
夏は毎年やってくるし、こどもの暑がりもまだまだ続くよ。

うちも扇風機回したり保冷剤当てたりしてるけど、
クーラーつけた途端おとなしくなることが多いよ。

どうしてもエアコンを導入できない理由があるなら、それを書いた方が、
より適切な回答が出るかもしれない。

ちなみに除湿器は、それ自体の排気が熱いので、室内はカラッとした暑さ。
クーラー機能付きの除湿器もあるけど、エアコン代わりにはならなそうだな〜。
157名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:07:28.29 ID:d2FhjzXX
>>152
ありがとうございます。
あれからは全く寝返りせず。ビデオ構えてたのに。
でも、いよいよ煎餅屋…焼くぞ焼くぞ焼くぞ!
158名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:11:19.44 ID:nmMUGAvR
うちは寝返り返りが先だったんでほっといても戻ってる。
開店できなかった。
159名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:16:42.92 ID:NmQhGpLI
>>149
高田純次ダンスwwwwww
160名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:30:17.97 ID:yAOlLA2O
1ヶ月半女児。
まだ生活リズムができません。
夜昼も関係なく、長く寝たりすぐ起きたり。
とりあえず泣いたらおっぱいあげてるんですが
よく雑誌であるような「何時に起きておっぱい」とか
「昼寝を何時間、夜は何時に寝かしつけ」みたいな
リズムっていつごろできるんでしょうか?
16157:2011/07/06(水) 22:36:30.30 ID:7Xbj96nQ
なかなか寝付かないなーと思ったらうんこだった…
授乳拒否ひどいくせに出すもの出す不思議。

>>58>>59>>60
亀ですみません。
レスありがとうございます。
こんなものと思えばあきらめも付くかな。
笑う時期も個性かな。
母親教室とかで会う赤ちゃんみんな笑うから
なんかあるのかと焦ってしまいました。
小物な母ちゃんでごめんよ。
昼間散歩は日差しが強くて悩みどころですが
なにかしらで疲れさせちゃったほうがいいのかな。
考えてみます。
ありがとうございました!
162名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:40:22.54 ID:ES7GRbrk
>>156
ありがとうございます
クーラー、良いですよね

我が家は、北国の賃貸なので壁にクーラーの穴?がないので
クーラーという選択肢は無かったです


次に引っ越す所は取り付けられるような所を探します
でも今調べたら
窓つけタイプとかのクーラーもあるのですね
ちょっと色々検討してみます
赤ちゃんの健康の為ですものね
163名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:50:34.43 ID:l3OsFxK5
>>162
つ 冷風扇

水や氷を本体に入れて、そこを通した風が冷たくなって出てくるもの。
エアコンみたいな冷え過ぎにもならず、扇風機のようにもあ〜っともしないからオススメ。
164名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:53:43.88 ID:DtHcFl6t
>>160
うちは離乳食が始まってからしばらくしてだったな。
6ヶ月くらい。
165名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 22:54:03.11 ID:Rpvh2mJE
>>139
●が長時間肌に触れるとあっという間にかぶれるけど、おしりがきれいなうちに
ワセリンをぶ厚めに塗っとくと●をはじいてかぶれにくい。つるっとふけるし
おすすめ(もうやってたらごめん)。

うちの5か月♀も下痢ですぐお尻がまっかになったけどお湯ヒタヒタコットン+上記で
二日ほどで改善、下痢は3週間つづいたけどそれ以降お尻はきれいなままだったよ。
166名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 23:02:23.75 ID:0urfJusC
>155ありがとうございます。目は一応合いますし追視はします…!笑うのだけはしなくって。
2ヶ月過ぎてから期待してみます。
167名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 23:07:25.04 ID:1ASmHM6d
>>160
4ヶ月入ったぐらいから、夜は9〜10時に寝て朝は6〜7時に起きるってリズムが勝手に出来た。
生活リズムつけるためにはなにもしていません。
1ヶ月半ぐらいの頃はまだまだ昼夜の区別はついてなかったような。
168名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 23:46:27.16 ID:0E+q5Pls
>>160
うちは夜まとめ寝タイプだから6ヶ月を目安に9時寝にしたよ。
低月齢だと赤ちゃんの睡眠リズムも分からないし、親もいっぱいいっぱいだから親のペースで大丈夫だよ。
ちょこちょこ寝タイプだったら早寝させると自分が参っちゃうだろうから、
余裕が出来るまで焦らずにね。
169名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 23:58:30.76 ID:0peFxtQ3
生後2週間ちょっとの女児なんですが、自力で横向き寝になります。
のけぞって体を浮かす→もがきながら横を向く→首が目一杯のけぞったまま熟睡
これは寝返りとは違うよなー……と見ながら、首の角度が際どくて心配です。

これは首の力が強い、発達が早めととらえて構わないのでしょうか?
170名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 00:52:11.55 ID:EmqxqIfM
みなさん授乳拒否とかサラッと書かれてますけど、辛くないですか?
眠い時はすんなり吸ってくれますが、覚醒してるときは反り返りまくって挙句にギャン泣き、
さらに歯が生えてからは噛まれるようになって凹みまくりです。
嫌になってしまった時は赤の安全を確保して一旦別室に逃げるけど
余計に泣かれて追い詰められた気になってくる。あー泣きたい。
17198:2011/07/07(木) 00:59:14.62 ID:/L+oJEcw
>>99
お礼遅くなりました。
義母や旦那が慎重なもので「まだ電車なんか早い」って言われてまして。。。
車が無いので遠出はおっくうですがなんとかがんばります。
172名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 00:59:48.07 ID:I00F8cjY
そろそろ3ヶ月のうちは北斗の拳がお気に入り

歌詞の意味に合わせて適当に体を動かしたり触ってる
心とか夢は胸、涙や見るは目の脇、行くや飛ぶは足…etc.
君やお前で頭と顔全体をかいぐりすると満面の笑みで喜んでくれる
しかし声を出して笑うのは変顔をしたときのみ
旦那もその酷さを気に入ってたが、これほど威力があるとは…orz
173名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:01:05.86 ID:i2M5zYwC
その寝方わかる。うちのも、そんなに首は曲がるのかってくらいにして寝る。
確かにうつぶせ時の首の持ち上げは早かったような。

そんな七ヶ月なんだけど、おすわりしてもすぐ反り返る。座っても短時間で転がって寝てばかり。
座るのが嫌いなのかな。
174名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:08:47.37 ID:LrINEChU
>>169
うちも同じだった。クーファンでも布団でも同じ。
でも2ヶ月半くらいになって、足を伸ばして寝るようになったら、首を曲げて寝なくなった。
夏で背中が暑いんだったら今やればいいのに、もうほとんどしない…。
ちなみに首のすわりは遅いです。
あまり心配しなくていいんでは?
175名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:12:52.67 ID:3fOU2aoj
2ヶ月の娘
寝ないときはベビーベッドにほいっと置いておくと
フガフガ手足を動かしているがいずれ勝手に寝てしまう
が、歩き出すようになったらどうしたらいいんだろうか…
176名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:37:17.76 ID:GQWUOB+h
ほとんど声を出して笑わない娘(もうすぐ5ヶ月)。
いままではお風呂上がりの着替えでくすぐったかったのか、2回だけ「グフフ」と言った様な…
それ以来色々試してもなかなかツボがわからず。
つまらない日々を過ごしているのかと申し訳なく思ってた。
今日、「お母さんだよー」と娘に私の鼻を触らせたら初めてキャッキャ大笑い。嬉しくて涙でた。
それにしてもツボがわからん。
177名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:41:36.42 ID:Kn8XS35+
クイーンの人です
キラークイーンやりました
ナチュラリィフロムパリス パリスあたりで寝そうだったので
パリスパリスと歌い続けていたら、自分が飽きてしまい、
折角なのでということでギターソロの所を歌ったら泣かれましたorz
まったくいらんことをしてしまいました
今後はみなさんがオヌヌヌの童謡など練習したいと思います

少女Aもやってみます、のっけから「ぅ私は泣いたことがない」は凄いと思います
他のクイーンの曲も昼間やってみます
マドンナのベストもひっぱりだそうと思います
178名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:46:59.45 ID:pLgr2D0D
少女Aは「ひーみつだと念押され」だおw

しかし「ぅ私は泣いたことがない」もよさそうだ。
井上陽水も試してみたくなってきたな。
179名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 02:05:31.94 ID:XffTt3R5
もうすぐ8ヶ月女児持ち。
気に入らないとギャン泣き、目的を達成するまで泣き止みませんぞ!って感じになってきた。

離乳食はしっかり食べるけど完母だから良いか、と
あやしても泣き止まないとパイにしちゃってます。
6ヶ月頃にはわりと授乳間隔開いたし、あやせばギャン泣きも治まったのに
最近また授乳回数が増えてしまって良くないのかなと悩んでます。
パイで泣き止むならくわえさせてしまっても良いのだろうか…
アパート住まいなのであまりギャン泣きさせたくない気持ちもあります。
180名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 02:05:48.05 ID:TTo1Dh/e
子供のツボ、確かにわからない。
うちの子は、戦争映画を観てると起き出して真剣に観始める。慌ててアンパンマンに変えると泣く。
森三中見て悲鳴上げたり、水着のお姉ちゃん凝視したり、パン○ースのパッケージの子に熱心にあうあう話し掛けたり。
親が思う「赤ちゃんが好きな物」はことごとくはずれる。
181名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 02:07:29.37 ID:Kn8XS35+
>>178
「かーざりじゃないのよ まちがったー!ふっふー!」ってなる前に読んでよかった、
ありがとう
182名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 02:36:21.59 ID:dJ0RZA6W
うちの子、4ヶ月からずっと便秘だったんだけど、
こないだの6ヶ月検診で、離乳食始めているならオートミール食べさせてみてと言われて
試したら、効果てきめんだった!
翌日から毎日●が出るようになったよ〜。

子の便秘になやまされている人で、もう離乳食で穀類OKならぜひ一度試してみてください。
ちなみに住んでいる国はドイツです。
183 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/07(木) 02:59:47.93 ID:5k/6rSdK
大阪に住んでる人もしくは夏休み大阪に旅行しようとしてる
中学生以下の女児の親御さんは必ず見てください。

スレ→生活→お風呂・銭湯→世界の☆★スパワールド★☆大温泉9
必ず上記のスレッドを読んでから行動して下さい。

ロリコン聖地とまで弥生され、無法地帯化しています。
184140:2011/07/07(木) 03:50:57.28 ID:dbl0WSPn
>>153
レスありがとう。
起きた時、極力暗くすることを心がけてみます。
完母なので寝る前も心持ちガッツリあげてるつもりだけど、実際はいくら飲んだかは不明。
お腹すいた、暑い、眩しい、これを気をつけてみます。
185名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:35:06.74 ID:qxR/PUEz
皆様、赤さんの髪で筆を作りますか?ウチの赤さん、めちゃくちゃ髪多いし、伸びてきて暑そうなのでカットしてあげたいけど、筆作るか悩み中で切れん…。
でも、調べたら結構なお値段するのね。皆様は、どうしますか?
186名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:45:12.25 ID:+fTnJjWm
うち紅筆作る予定。六千円くらいだったよーな。
普通の筆より実用的かなあって。
187名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:45:38.29 ID:gS2Ly/le
>>173
うちもー
7ヶ月だけど、お座りせずに転がってばかり
しかも座らせようと、脇の下に手を入れて、
足〜尻を床につけようとすると
足でふんばって立とうとする
何なんだ

お互いに、お座りすっ飛ばして立つタイプかもしれないですね〜
まあ、うちはお座り諦めました

188名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:50:06.71 ID:qxR/PUEz
>>186
紅筆なんてあるのですね!参考にさせていただきます。
6千円なら手頃ですね。
ありがとうございました。
189名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:14:52.55 ID:+RFyGU7A
>>170
授乳拒否辛いですよね。
三週目頃から始まって収まることなく今四ヶ月です。
でも歯が生えてからだとますますお辛いですよね…
うちは寝ぼけてるときや眠い+腹減りで泣いてるときは飲むからそれで凌いでます。
寝るときはパイくわえないとなくくせに。
腹減ってるだけだと拒否る…意味分からん。
この時期に日中拒否し続けて六時間近く経過とか焦る。ほ乳瓶も嫌い。
対処法とか知りたいけどしょうがないのかな〜とあきらめ気味。
脱水だけ気を付けてがんばります。
私は実家近いからがんばれるけど、
頼れるひとが近くにいないなら本当に無理しないでくださいね。
授乳拒否はメンタル面の消耗が激しいと思うので。
190名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:15:20.89 ID:6m5FvcMO
169です

レスありがとうございました。
うちの娘だけの寝方じゃないみたいで安心しました。

1ヶ月検診を待たずに煎餅屋開店なのか!?とビクビクしてましたが、普通にまだまだ先みたいですね
191名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:21:06.13 ID:RmCVShqS
>151
ありがとうございます、これが高ばいだったとは。 ずりばいじゃない→膝つきが高ばい?だと思ってました。

確かに、ずりばいからほどなくつかまり立ちを始めたので、足は強いのかも。
児童センターで、膝つき超高速ハイハイする子を見たことと、
たくさんハイハイしないと弱い子になると言われたことが、ひっかかっていました。
うちの子、こんな変なハイハイしか出来なくてどうしよう!って。
でも、普通にする動作なんですね、ほっとしました。どうもありがとう!
192 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/07(木) 10:25:54.73 ID:q1iWfzDw
>>162
賃貸でも、エアコンの穴を貸主負担で開けられることがあるよ。
その物件の価値を上げる改修については、借主は、貸主に対し、費用負担を求める権利があります。

先ずは不動産屋か大家に相談してみて。
(エアコン本体は、引越の際に置いて行くなら貸主負担、持って行くなら借主負担になります)
193名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:41:51.91 ID:HGbNmLAr
五ヶ月になる赤ちゃん持ちです
最近毎日一日中イライラして、おまけに疲れやすい
産後の疲れが取れてないのか?
旦那は激務で帰ってからも仕事の電話、仕事の話ばかり。
家事はそこそこ手伝ってくれますが、適当過ぎて逆に仕事が増える。で私がイライラ

今日は朝起きて、もう何もせず赤ちゃんとゴロゴロ。
洗い物も溜まってるし、洗濯機すら回してない。床掃除もしてない ご飯も食べてない

赤ちゃん飽きてきたのかぐずり出したー

もうヤダ

こうゆうときどうすれば良いですか?
解決の糸口が見えないんです…
194名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:51:42.13 ID:3OqXQbWR
>>165
アドバイスありがとう
こことかでよく聞いてた「20分ごとに●が出る」ほどひどくないようで、
昨夜寝ている間は●は出ず、よく寝ていたよ。
さすがにまだ治らないようで、授乳するとちょいちょい出るみたい。
ワセリンを塗りたくっておきました。
低月齢の頃は●のたびにワセリン塗ってたけど、回数減ってから全然使ってなかったなあ。
なんだか懐かしい。しばらく活躍しそうだ。
おしりふきは元から赤ホンの温水スプレー重曹入り+濡れコットンなんだけど、荒れちゃったら重曹はやめたほうがいいかな。
もう赤くなってきた・・・
195名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:52:32.23 ID:fE+YTCNe
外に出る、が難しかったら誰かと話す。
育児相談みたいな電話が自治体にない?
今の状態を話してみるといいよ。
とにかくどんな話でもいい、話すだけでぐっと楽になるよ。
にちゃん上で会話するだけでも少しは違うと思うし。
196名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 11:28:54.79 ID:hg2ZQRYq
>>193
産後6カ月までは、ホルモンのバランスが崩れやすいから、
イライラしたり不安定になりやすいみたいだよ。
それでなくても日々育児を頑張っているんだもの。
家事は二の次三の次で全然OKだと思うけど、ご飯は食べてね〜。
ファミサポや自治体で一時預かり保育をやってると思うから、
赤さんを預けてショッピングや映画、家でゆっくりしてみたらどうかな?
197名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 11:43:51.59 ID:gT1yhpre
明日で6ヶ月男児。
最近少しでもイヤな事があると悲鳴のような奇声をあげるんだけど、これも仕様ですか?

特におむつ替えのときがひどい。悲鳴→ギャン泣きになるし足伸ばされて替えづらいし何なのもう。
すぐ寝返りするから肩を足で押さえて替えるんだけどやっぱりダメ?パンツタイプにした方が良いのかな?
皆どうやって替えてるの?お腹いっぱいの時とかに替えればいいの?風呂あがりでも嫌がられる。

一人遊びしててもすぐ叫ぶし抱っこしても叫ぶし、発声練習だよね〜なんて余裕ぶって笑ってみるけど
地味に神経削られてこっちが叫びたくなる。今日涼しいのに窓も開けられない。
愚痴ってごめんなさい。今寝てるけど起きたらまたうるさいんだなと思うと憂鬱。どうせ30分で起きるし。
よく笑うしとてもかわいいと思うんだけど疲れた。
198名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 11:50:00.82 ID:6IuUs0av
>>193
愚痴を声に出すと楽になる気がする。
悶々と頭の中で思ってるよりは。
育児中の母親のメンタルケアをしてる電話相談所とかあるよ。
妊娠中にメンタル崩れてそういう所に電話したら
滅茶苦茶すっきりした。
専門の方だから、話し方が上手い。
何でそんなに私の気持ちわかってくれるの!?とびっくりするぐらい。
もしかしたらスタッフによって当たり外れみたいなのもあるかもしれないけど・・・。
私が電話した所は「途中で切りたくなったら切ってもいいですからね。」
と優しく言ってくれたし、試してみるといいかも。

と自分の話。
子連れで外出って凄く疲れるんだね。
まだねんねの状態だけど色々気を遣う。
ベビーカー邪魔じゃないかな??とか変な人に絡まれないかな??
とか。
一度抱っこしてる時に赤ちゃんがだぁーっとよだれ+乳を
垂らしお店の床を汚してしまった。
きちんとお店側に謝って綺麗にしたけど、
物凄くテンパってしまった。
まだねんねとは言ってもあなどれないな。
商品の近くうろちょろしてなくて良かった。
199名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 12:08:39.83 ID:3XtDGNXn
4ヶ月男児

元々吐きやすい子だったが、寝返りするようになって更に戻しまくり。
タオルじゃ足りなくてペットシーツ使ってるが、地味にストレス。
吐いたところに顔をぐりぐり押し付けて、顔がぐちゃぐちゃ。
あんなに吐きまくって大丈夫なのだろうか…。
200名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 12:37:04.95 ID:DrVupsPa
>>193
実家に帰れそうなら、三日くらい帰ってみれば。
ご飯作らないだけでもだいぶ気分が違う。
201名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 12:37:29.73 ID:ageZnzeP
6ヶ月赤の足の爪が、肉と爪との境目から
剥がれてしまいました。
明らかに深爪になってて、うっすら血が滲んでいます。
赤の機嫌は悪くありません。

何か処置した方がよいのでしょうか?
それともこのままでよいですか?

今回に限らず、爪が度々剥がれます。
2日か、長くても3日に1回は切っていますが、
爪が薄いのでしょうか・・・
202名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:06:03.85 ID:gS2Ly/le
>>192
暑がり赤ちゃんと母です
なるほどー
大変勉強になりました
まずは大家さんに相談ですね!

ありがとうございました
203名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:10:34.30 ID:DsbcQR6B
今日でめでたく一歳になりました
このスレには本当に助けられ励まされお世話になりました
あっという間だったなぁ、出来れば低月齢時のこの子にもう一度会いたい
204名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:12:39.62 ID:qxR/PUEz
>>203
おめでとうございます。
205名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:12:48.65 ID:XUTyxSTz
>>203
誕生日おめ!

良い1日にしてねー。
206名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:12:59.62 ID:6iM2uprS
9ヵ月娘の唾が最近臭いです。
玉ねぎみたいな、旦那と似たような匂い…

離乳食は最近3回食になり、上下の歯も1ミリくらい生えてきたとこです。
歯の手入れは食後にお茶を飲ませる程度ですが、
ちゃんと拭いた方がいいですかね?
それとも匂いは仕方ないことでしょうか?
207名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:16:24.46 ID:HGbNmLAr
>>193です
みんな何でそんなに優しいのですか

実は書込みした後赤ちゃんがベッドから落下してしまいました…
そんなに高くないところからだったのですが、完全に私の不注意で…
急いで病院に連れて行きました。特に吐いたりぐったりした様子もなく、二三日は安静にね!て事でした

正直先生にバシッと怒られた方が良かったんです。でも優しく
ちゃんと病院連れてきてくれれば良いんですよって言われて、もう気持ち入れ替えました。なにより娘、ゴメンね。母さんしっかりしないとね…

ちなみに実家は訳ありで頼れないんです。
一時保育、話は聞いていたので今度利用してみようかと思います。
もう後ろの髪の毛が枕で擦れてスチールウールみたいなんで美容院行こう。
208名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:39:27.86 ID:l0x6v5cy
>203
七夕生まれおめでとう〜うちも明日だよ。
低月齢児時この子に会いたいドウイ
懐かしくって涙出るよ。でも、来年の今頃には、おしゃべりは宇宙語ばかりで、
呼ぶとニコニコしながらハイハイしてくるこの子に会いたい!って思うんだろうな。
209名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:09:02.27 ID:6/l++b1m
>>121
これ私も聞きたい。
明日で5ヶ月女児。2〜3時間おきにお昼寝タイム。
夜は相変わらず3時間おきの授乳。
完母だし夜通し眠るなんて無理かと半ば諦めてはいるけど…
210名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:14:26.33 ID:DsbcQR6B
>>204
>>205
>>208
ありがとうございます!
今日はたくさん写真を撮るので少しでもかわいくなるように昨日子供の髪を切ったんですが、
とんでもない散切り頭になってしまったことが残念で残念でなりませんw

>>208
そうですねーきっとそういう思いの繰り返しであっという間に親の手から離れちゃうんでしょうね
一年後はどうなってるか楽しみですねー
211名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:15:38.76 ID:2dbDW8lS
うちの長女が育児書通りの子だったよ。
212名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:22:31.75 ID:2dbDW8lS
あ、iPhoneでも書き込めるのね。
黄昏泣きが終わる頃には
もう夜中起きなかった。
離乳食もムラはあったけど基本的に食べる。
良く寝よく食べよく遊び泣く。
発達もど真ん中。
夜泣きらしい夜泣きもなく、授乳も一歳過ぎたらお風呂上がりに一度のみ。
自然卒乳で二歳前にはなくなった。
イヤイヤ期はあった気がするけど、忘れた。

そんな娘ももう8才。反抗期を迎えました。
213名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:28:32.66 ID:pAgpksPz
卒業される先輩方、もし低月齢をもう一回やり直すなら
子にこんなことしてやっておけば良かった!
というのがあればお聞きしたいです。
今一ヶ月目なんですけど、ちょうど張り詰めてきた糸が切れたというか
赤ちゃんが何か言ってるのも構ってやらず横でぼーっとしてたり
夜中にぐずってても寝かしつけるまであやす前にこっちが寝ちゃったり
おっぱいや抱っこの時も気づくと無言になりがちで…。
せっかくの可愛い時期にそれはないだろうって自分でも思うんですが
何かアドバイスが頂けると嬉しいです。
214名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 14:57:21.30 ID:v6Hct6Fg
今10ヶ月だけど暇があればボーッとしてるorz
3ヶ月以降はもっと人に会ったり話したりすればよかったなと後悔してる
産後〜半年までガルガルピリピリしてた時期はほとんど引きこもってたし、出掛けるのメンドクサであんまり思い出がない
子の成長も最近の事なのにもう忘れかけてる
育児日記はつけてて良かった
あと1ヶ月ごとに写真入れる写真立てはいい
1才まで入れられるけど子の顔の成長が分かる
215名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 15:04:23.94 ID:L/xluxNC
うちはとにかく写真撮るくらいかなあ。画質関係なくiphoneで撮りまくり。
動画は向けると何故か黙ったり動きが止まったりで上手くいかない…
216名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 15:05:25.34 ID:DxfQyVA7
>>213
もう自分のペース作れてるなんて凄いよ。
赤ちゃんだって四六時中構われてたら疲れるだろうしそれでいいと思うよ。
ずっと泣かせていたり、声掛けしない訳じゃないんでしょ。

私の後悔はキュルキュル声を録音し損ねた事かな。
217名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 15:08:49.02 ID:ojigx8QG
子供と一緒に写真に写ることかな。
私が撮ってばっかりだから、私と子のツーショットが少ない…。
218名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 15:32:31.02 ID:l0x6v5cy
>>217
そうそう。
うちなんて旦那が気が利かなくて、赤単独か、赤+旦那の組み合わせばかりだよ。
最近開き直って、旦那にカメラ渡して「撮って!」って言うようにしてるw

育児日記もいいよね。
初めて○○した!ってことはもちろんだけど、何気ないしぐさとか反応とかも、
ちょろっと書いておくと、後からしみじみする。
あと、縁起でもない話だけど、万が一、この子が物心つく前に私が死んだ場合でも、
お母さんはあなたを愛してたんだよーという何よりの証拠・遺言になると思ってる。
219398:2011/07/07(木) 15:44:24.20 ID:bqaZhHSE
嫁さん予定日なのにまだ息子が出て来ない
パパは気になって仕事に集中できんのだよ
早く出ておいで
220名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 15:58:01.87 ID:ct/2C4SF
うちも写真は赤単独か赤+夫ばかりだw

育児日記なんて立派なものはつけていないけれど、
妊娠中からこっそりパスワードロックかけてちょこちょこブログは書いている
221名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 15:58:21.10 ID:Kn8XS35+
>>218
>>お母さんはあなたを愛してたんだよーという何よりの証拠・遺言

練習した富士山歌って赤が泣き止んだから
自分も昼寝しようかと思って読んだらこれだ・・・
自分は父親が死んで母親は生きてるけど、やばい泣けてきた
どの親も子の事を一生懸命大事にしてるんだなあって
過去スレのみんなと218まで全員が、って思うとさ
どうしてくれる 自分の泣き声で赤が起きそうだ
222名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:15:57.79 ID:M3omqRhi
4か月女児、4〜5日前からずっと下痢してます。
おしっこやオナラをする度に、便も一緒にブリっと少量ずつ出ている感じ。
熱なし、ミルクも飲めている、機嫌も悪くない。
大人だったら水分多めに摂りながら自然治癒を待つとこだけど、赤ちゃんも同じでいいのかな?
223名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:26:13.67 ID:mgKYvDxQ
皆さんに質問なんですが、赤ちゃんが寝ているあいだに買い物に行ったりしていますか?

私はやった事がないのですが、義母や旦那は昼寝してるあいだに買い物行っちゃえばいいのに…と言ってきます。

もしそれが出来たら時間をうまく使えて良いのかもしれませんが、なんだか心配。

気にしすぎでしょうか?

224名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:28:45.82 ID:4tYfhEXT
ありえんよ。つれてけ。
225名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:34:53.09 ID:r8eazdJY
ありえない!!
誰か付が付いててくれるなら別だけど・・・
226名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:36:10.28 ID:Kn8XS35+
>>223
歩いて5分の所に3分だけ買い物に行ったことはある
227名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:44:52.22 ID:mAXY0dmA
まもなく11ヶ月。
うちは朝まで寝たことなんて一度もない!@完母
こう書くと大変そうだろうけど、起きてる間はおとなしくて育てやすい子。
離乳食はめっちゃ食べるから昼間の授乳は減ってだいぶ楽だし、夜中はもう慣れたw
20時過ぎに寝て6時起きで、だいたい2〜5回起きる。
ほかの子が寝るのがめっちゃ羨ましいけど、個性だしね〜。
ちなみに今日は熱があるからひたすら授乳→昼寝を繰り返し。夜も超細切れ。
ちなみにネントレは数回失敗済み。もう付き合うしかないかなと思ってます。
228名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:45:03.81 ID:3fOU2aoj
歩いて1分のところに3分だけとかなら行ったことある
それ以上は怖くてできない
229名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:52:56.49 ID:PeyTCn1L
ゴミ出しすら不安だから夫に見ててもらうか出してもらうかしてる
230名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:53:17.94 ID:dbl0WSPn
>>223
外出なんてありえない。
家の中でシャワー浴びたくらいかな。
231名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 16:59:07.68 ID:fqAVuOvY
>>223
買い物?無理無理。
出来るだけ一緒に寝るよ。
子育ては体力勝負だからね。
一緒に寝ないときは家事するくらいでしょ?
だれか見ててくれるなら買い物は行くけど。
家の中に赤一人なんで恐ろしい。
232名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 17:01:03.11 ID:DxfQyVA7
一人にさせて何か有った時に後悔しきれないよ。
しかも旦那や家族は間違いなく手の平返しで責めてくるだろうし。
買い物なら寝てても泣いててもベビカや抱っこ紐で余裕で出来るし。
233 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/07(木) 17:48:26.43 ID:q1iWfzDw
>>201
あー、うちもやったことあります。
気がついたら足の指の爪が縦に取れていて、キャーッ!
でも、本人はけろっとしているんですよね。多分、痛覚がすごーく鈍いんだと思います。
しばらく様子を見て、化膿してこなければ大丈夫だと思いますよ。爪はこまめに切り、角を丸くしてあげましょう。
って私もか。
234名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 18:02:40.05 ID:DJLqOWuQ
>>121>>209
育児書は読んでないけど夜8時間とか寝てくれます@3ヶ月完母
235名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 18:12:00.05 ID:WD8ZrhJG
最近、夜中目覚めても泣かないからすぐには気付かない@6ヶ月
何か動いてる気配で目が覚めて横を見ると赤ちゃんがいない!
ずりばいで隣の部屋に脱走中…といったことが何回かある。
閉め切って寝れば良いのだけど、隣の部屋にエアコンがあるので
そういう訳にはいかず…
何か対策って無いでしょうか?ベビーゲート?
236名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 18:54:54.08 ID:Kn8XS35+
>>235
エアコンのある部屋で寝て、戸を閉める、はできないのかなあ
237名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 18:55:20.65 ID:pAgpksPz
>>213です、皆様レスありがとうございます。
写真は頑張って撮っておこうと思います。
なかなか大きくならない気がするけど、低月齢は過ぎればあっという間なんでしょうね。
238名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 19:06:44.40 ID:HPCRq4xM
>>181
>>178

今更ながら
「ひーみつだと念押され」ほ、1/2の神話だとおもw
しかし少女Aの歌い出しがどうしても思い出せずもやもや。

ちなみに私も童謡全然分からなくて好きな歌(主にロキノン系)しか歌ってない。
もうすぐ三ヶ月の娘はスピッツで寝るw
239名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 19:13:02.51 ID:aH5Lq9gM
皆歌うたってて偉いなー。

5か月半男児なんだけど、添い乳しないと怒って服ひっぱってくる。
ちょっと乳離すとすごい勢いで首を前に出して吸いついてくる。
今更添い乳やめるって大変かなぁ・・・
240名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 19:22:11.97 ID:DuS7TNCN
>>238
「上目遣〜いに、盗んで見ている」じやなかったかな?
241名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 19:32:38.05 ID:ZYOGublL
>>239に便乗。

うちの10ヶ月赤は私が寝っころがってるか座ってると
服を引っ張って勝手に乳首出して吸うようになってしまったよ…。
私が睡眠中でも吸ってる。(私は乳吸われてる感じがして起きる)
一番困るのが抱っこ紐でお出かけ時。容赦なく乳を出そうとするよ。

>>239さんと同じく添い乳なんだけど、もはや勝手に吸うので対策が思いつかないよ。
離乳食たんまり食べてるのに起きてる間は1.5時間おきにパイ攻撃で、どうしたものか。
育児書みたくギャン泣きしても母乳間隔3-4時間にしなきゃダメかな?
242名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 20:10:02.34 ID:ct/2C4SF
3月に出産してからの写真、
ざっと数えてみたら自分のカメラだけで軽く1,000枚突破してた・・・
それでも写りのいいのはなかなかないんだよな〜
243名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 20:21:05.75 ID:l0x6v5cy
どこで聞いたか忘れたけど、添い乳って赤ちゃんにとってはこの上なく幸せらしいよ。
大好きなおっぱい吸いながらねんねできる。目が覚めたらすぐおっぱいもらえる。
だから、無理してやめなくていいんだって。
細切れ睡眠になって母子ともにしんどいし、虫歯の心配もあるし…と思ってたんだけど、
そう聞いてからは、この子が幸せならまあいいかあと開き直ったw
歯磨きだけは、気をつけてやってるけど。
244名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 21:02:23.62 ID:UTbtykSA
勝手に乳吸われるって度々目にするけど赤さんがめくりやすい服装して寝てんのかな?
私はパジャマにしても(ボタンは外れてるけど)まずめくってブラめくらないとたどり着かないけどその過程をたどってんのかな…
245名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 21:11:09.09 ID:XUTyxSTz
>>244
私は子供に勝手に乳吸われる経験無いけど、こないだ遊びに来たママ友の子(今月1歳)は、眠たくなったからって母親(ママ友)の服をめくりあげてブラを下ろす仕草してたよ。

凄いねー。て私が言うとそのママ友が 寝てる時はパジャマめくってブラ下げて飲んでくるって言ってたよ。
ほんと凄いよ。
246名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 21:32:23.07 ID:KCiTdE4l
4ヶ月女児
混合でやっていますが、暑くなって来てミルクの割合が増えています。

夜寝る前のミルクについて心配になった点がありまして・・・
3ヶ月になったばかりの頃は寝る前150で満足して寝ていたのが、
だんだん増えて来て今日は300になってしまいました。
お風呂から上がりたての母乳も飲んでからミルクを足しているのでかなり多い量だと思うのですが、
飲みたいだけ飲ませていいのでしょうか。

いつも飲み足りるとペッと押し出すので満腹中枢はあると思います。
また、吐き戻すことは滅多にありません。

昼間は母乳、夕方から母乳+ミルクで、寝る前のミルクが増える前は、一日のミルク総量は400位でした。
247223:2011/07/07(木) 21:35:55.02 ID:mgKYvDxQ
遅くなりましたが、皆様レスありがとう。

やはり普通そんな事しないですよね!

なんか自信持てました。
すっきりした!
248名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 21:36:18.88 ID:Zq/2yidh
トコベルト、みなさんはいつまで使ってましたか?
生後2ヶ月で骨盤もだいぶ戻りましたが、また開いてしまいそうでずっと付けてます。
しかし季節的にも暑いし、面倒だし…いつまで付けてれば骨盤って安定するんですかね
249名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 21:44:56.92 ID:KCiTdE4l
私は産後1ヶ月でやめました。
私が通っている整体の先生によると、適度な運動で骨盤周りの筋肉をつけて、骨盤を支えるのが理想的らしいです。
むしろトコベルを長くつけていると、身体がトコベルを頼ってしまって筋肉がつかないとのこと。
なんとなく納得したのでそれに従って外しました。
あと、私は妊娠初期からずーーーっとつけていたので、
腰から太ももにかけてトコベルの場所だけ凹んでしまい残念な体型に・・・
でもやっぱり、外したら骨盤が広がった感じがあります。
入らないズボンが出て来たので。
夏は暑くて辛いですよね。
250名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 21:48:20.30 ID:ySM6g2d/
うちの毒親は私が赤ちゃんの頃、よく30分くらいベビーベッドに入れて買物いってたわ、帰ってきたら泣きすぎてあんたの声枯れてたわwとか言ってたけど、昔でもありえねーだろとオモタ。
現代ならなおのこと。ほんと、赤ちゃんって思わぬ行動をとるしね…
251名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:19:39.06 ID:MGR5x4e9
質問です
4ヶ月半の男児なんですが
この位から人見知りって始まりますか?
人見知りとはちょっと違うかもしれないですが
私が居るところでは平気だけど、私が居なくなると他の人に抱っこされたりしてても泣くようになりました
上の子は一歳くらいまでは割と平気だったのですが…
人見知りの一種かな?
252名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:29:37.17 ID:pAgpksPz
>>250
うちの親も一度それやって、帰ったら私が泣き叫んでて反省したそうです。
でも一回くらい試してみてもいいかなって思ったの!って言ってました。
試すな〜〜
253名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:34:02.92 ID:aJf6tc5Y
>>251
うちは3ヶ月から人見知り始まりましたよ。
私以外は旦那もトメもダメになってギャン泣きしてた。
当時ここで相談したら人見知りだねって言われました。
最近旦那は少し覚えたようだけどまだ時々忘れるみたいで泣かれてます。

そして5ヶ月になった今、母ちゃんが見えないと泣くように。
まだ移動手段がないから私の去る方向に身体捩って泣く。
母ちゃんいないと死ぬってくらい泣く。
移動できるようになったら後追い酷いんだろうなorz
254名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:38:27.53 ID:2cXAPbc2
>>251
うちもそうでした!
多分、顔を覚え始めてるんだと思います
ママ以外拒否→パパママ以外拒否→パパママジジババ以外拒否
と次第によく会う人から大丈夫になっていきましたよ
7ヶ月の今はママいなくても誰に抱っこされてももニコニコになりました
その代わりお医者さんの顔を覚えて泣くようになりましたがorz
255名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:46:51.60 ID:f3Ay5Vka
>>253
後追いくらいさせてあげな。
トイレもドア開け放したり、おまる置いて一緒に向かい合わせに入ったり。
うちは同じようにひどかったけど、思うようにさせていたら8ヶ月くらいからは私がいなくても平気って子に変わったよ!
256名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:53:14.07 ID:HPCRq4xM
>>250
わたしも実母が「昼寝し始めちゃえばさっさと買い物すませば〜」なんていってたからびっくりして聞いたら、寝てたら置いて買い物行ってたらしい。「昔はみんなそうよ〜」なんて言ってたけど、ドン引きしたわ。
私は置いてトイレいくのも心配なのに…てぼそっと言ったら過保護扱い…心配しすぎなのかな?と思ってたけど(トイレまで心配は確かに心配し過ぎかもだけど)赤置いて買い物に対して同じように感じた人が居て安心したよ。
257名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:56:21.17 ID:MGR5x4e9
まとめレスすみません
顔を覚えてきたんですかね
まぁ私が居れば他の人が抱いても泣くことはないので気長に付き合います
上の時とちがって余裕があるから赤が泣いても何してもイライラしたりしないからかな
私が居ないとダメってちょっと嬉しいwwww
レスありがとうございます
258名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 22:56:40.49 ID:ageZnzeP
>>250
うちの母も私が寝た隙に買い物行ってたらしい。
帰ってきて私が泣いてる事もあったけど、
あらぁ〜泣いちゃったのね〜ってノリだったみたい。

で、私は>>256と同じく、それはあり得ない、
という考えなんだけど、親には神経質すぎ!
と言われる。

時代の差ですかね。
259名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:01:49.29 ID:MGR5x4e9
連投ですんません
同級生が子供を家に置いて郵便局だかなんだかに行ってる間に子供がベランダから落ちたそうです
過去に乳幼児突然死症候群で1人亡くしてるのに良くやるなと思った
いつの時代でも子を残して外出はありえないと思いますよ
家の前に来た焼き芋屋に買いに行くとかならまだ理解できるけど
260名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:06:53.36 ID:qdaHTzdl
質問です。
義実家が福島の原発非難区域近く、非難指示はまだでていない地域にあります。
義父が、
今年のお盆も帰ってくるだろう?法事もあるし。ちょっとくらいいいだろう。
と言っていますが、皆さんならその時期4ヶ月になるかならないかくらいの赤を連れて帰省しますか?
261名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:35:02.57 ID:HGbNmLAr
>>260
絶対行きません…
262名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:41:06.74 ID:MGR5x4e9
>>260
誤字なのはわかってるんだけど非難指示に笑ってしまった
自分なら行かないな

このスレ1から見てきたけどクイーンとか青雲とか徹子とか笑いすぎて腹が痛いwwww
自分もホイットニー歌ってみた
エンダーで上の子にうるさいって言われた
ごめんorz
263名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:43:03.51 ID:uJJ/JRX5
福島
264名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:45:51.03 ID:TWnKvKHc
>>260
絶対行かない
申し訳ないけど来年も再来年もまだ行かないと思う
265名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:48:31.95 ID:avtQXwKw
福島イッチャだめー
かあちゃんいってもいいけど、あかさんいっちゃだめー
266名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:49:14.99 ID:uJJ/JRX5
>>260 福島から避難してる人もいるのに、なんでわざわざ行かないかんのだ
267名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:53:12.74 ID:DxfQyVA7
>>260
行かないよ。
ただでさえ日常で蓄積されてるのに近場の人に申し訳ないけど、
大人だけならまだしも先の見えない今は極力被爆量を劇的に増やしたくないよね。
まだ水素爆発の危険が無くなってないし、今年だけでもとお断りしたら。
面倒だけど反対に是非うちに遊びに来て下さいって感じで。

268名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 00:05:29.35 ID:QYFq8OtP
医者に止められたって言うがよろし。
269名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 00:11:36.63 ID:pzgfZIBR
そう言えば昨日眉間に赤さんのうんちが付いていたんだが何故だろう。
270名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 00:33:39.54 ID:8ftj6o4R
5ヵ月赤。
毎日飲んでる薬があり、スポイトで与えてる(シロップ2cc)んだけど、もちろん嫌がる。
機嫌普通の時に薬飲まそうと思っても、スポイトを見たら口を固く閉じてしまうから泣いてる時にしかできない。
タイミングを外すとデロっと出してしまう。
しかも最近唾飛ばしブームで、薬もブーブー飛ばす。
たった2ccだけだから、デロったりしたら全然飲めてないことになる。
薬はオレンジ色。服につくと洗うのが面倒くさいタイプ。
男性の薬剤師さんには「口に入れたら母乳で流しこんじゃえばいいから」と言われたけど、そんなにうまくいかないよ…
褒めてみたけど、意志疎通ができる年齢でないため効果は薄そう。おもちゃで気を紛らわせてみたけど、たいして効果なし。
どうやったら上手に飲んでくれるかなぁ。
271名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 00:33:49.63 ID:LqOlW5IX
そう言えばとふと思い出した269にフイタww
272名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 00:42:05.06 ID:fXMLUeOv
>>260
ちょっとでも行きません。よくないです。
273名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 00:49:47.60 ID:rcBt6V7v
>>241です。

>>243
素敵なことを教えてくれてありがとう!!
すごい元気でた。
しばらく夜中の添い乳頑張れそうだ。

>>244
・前開きパジャマ(スナップ留め)は前を開けてブラずらしてパクリ。
・ブラキャミは上を引っ張って乳首を無理矢理だしてパクリ。
・Tシャツは下からめくってブラをずらして(ry
服の形状に合わせて対応可だよ\(^o^)/
はじめは試行錯誤してイライラして泣くけど、いつのまにか攻略してんだよ。


クイーンの人おもろい!みんないろんな歌歌ってるんだね。
ジェーンバーキン歌ってたら、旦那に叱られたけど気にせず歌うことにするよ!
274名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 00:54:09.13 ID:UdVO5tho
>>262
ワロス
「ぇえんだーーーーー!」
「うるさい!!」
「・・・ぃぁぁ・・・」
って妄想したwww
275名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 01:01:24.79 ID:WCp2HFjT
>>244
基本的にパジャマ類は添い乳したままみぞおちまで開けっぱで寝てしまうから、赤は気が向いたらブラのフチにしがみついて乳首出して吸い付いてる
顔をフリフリしながら夢中で飲んでる姿は実に幸せそうだ
276名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 01:06:35.54 ID:aNxM+7lw
>>208
赤さん誕生日おめでとう!
277名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 01:11:22.78 ID:JBPCUZQg
>>270
もしかして鉄剤ですか?
うちの息子も飲んでたのと似てるのでそうかな〜と。

息子も嫌がって嫌がって吐いたりしてました。
ちょっとでも飲んでほしくて乳首に塗った時もありました。
解決になるようなこと言えなくてごめんなさい。
278名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 01:30:38.24 ID:17nnz9Dk
>>270
スプーンとか哺乳瓶の乳首であげてみたらどうかな?
やってたらごめん

うちの子もシロップは苦手で、スプーンも乳首もノンだった

風邪薬だったので、医師に話して粉にしてもらった
シロップしかない薬だったらごめん
粉のほうが、水一滴とかで練って
口に入れられるからうちの子向きだったよー

279名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 01:50:11.31 ID:KaRZk/Fn
>>270
うちも似たタイプのシロップ飲ませてました。鉄剤ですか?
哺乳瓶の乳首をつかってあげていました。

280名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 02:20:50.40 ID:x11j7kRq
>>260です。

避難、ですね、ああ恥ずかしや。

やっぱり行かないですよね。うちの実家も絶対やめとけ!って言ってる。
行かない理由はいくらでも挙げられるけど、旦那か義実家の誰かからそれを理由に止めて欲しい。こっちには来ないでそっちの実家には行くのか!ってなったら面倒だ。うちの実家が福島だったら行かないし両親も来いとは言わないだろうけどなー。

ま、最悪角が立っても赤だけは守ります。
皆さんありがとうございました。
281名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 04:17:09.91 ID:EoknSttB
電車移動について質問した>>98>>171です。
身内がどうしても納得しなくて困ってます
(赤ちゃんが病気になったら困る。まだ早い・・・云々)
説得する良い文句は無いでしょうか。
282名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 04:42:18.07 ID:8ssq/qFR
>>281
その用事自体の重要さをアピール、は?
どうしても赤の為に必要な○○を買いに行く、とか、
赤のナントカを相談するために誰々に会いたい、とか。
283名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 05:28:30.47 ID:2Yxe+X9C
4ヶ月半、数日前から横向き体勢になって泣いたり唸ったり。
寝返り準備だと思うんですがまったく進歩せず横向きなっては不機嫌に…
足がついてきてないみたい。
皆さんこんな感じでしたか?
まだまだかかるのかなあ…
284名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 06:22:59.35 ID:nkwBUS/9
離乳食を朝昼晩と3回あげてる方に質問です。
朝はだいだいいつも6時台に起きるので、6時半〜7時台にあげてるのですが、
4時とか5時とかに起きた時はどうしてますか?
さすがにご飯は早いだろうと思うのと、もう一度寝てほしくてミルクを200あげてますが、その後も寝ません。
どうしたら良いものか…。
285名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 06:31:05.49 ID:rKVU+YuI
うつ伏せになった赤が私の枕元に置いてたケータイに乳吐きしてたorz。ストラップが汚れまくったので葬った。なぜケータイに吐くorz。
286名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:03:01.11 ID:LElbI+su
>>281
世間の里帰り出産した母親たちはみんな帰宅してる。
もちろん中には遠方の人もいる。
これが1〜2ヶ月ならともかく、4ヶ月なら十分かと。
287名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:04:24.82 ID:goQUehzR
>>284
うちも三回食直後はそんな状態だったよ。
やはり自分がきついので二回食は昼夕だったし。
お腹すいて機嫌悪いなら母乳飲ませたり様子見ながらだった。
10ヶ月(三回食開始から1ヶ月)の誕生日をもって朝早く起きてしまったら遊ばせて決まった時間に朝食与えることに。
そのために離乳は時間かけてやるもんだし基本的には朝食の時間決めても臨機応変でいいと思うよ。
もちろん臨機応変には赤の機嫌もあるし母の体調も含まれる。
ちなみに、朝ご飯までもつかどうかは夕飯をしっかり食べるかが重要な気がするソースは俺。
徐々に夕飯しっかり食べるようになり、その分赤ご飯までの時間を待てるようになったよ。
288名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:05:37.67 ID:ZsdGddpH
さきほど子供が生まれた、生きててよかった
289名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:13:43.88 ID:JNQYGztB
>>281
いきなり長時間だから余計に反対されてるとかは?
自分の練習にもなるし、母に付き添って貰って短い時間から予行練習電車に誘ったらどうかな。
私は泣かれて降りてで帰りが倍以上掛かって自分が泣きそうになったから、
絶対に練習だけはしたほうがいいと思う。
あと場所によって平日よりは休日の方が電車は空いてたりするよ。
290名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:18:18.94 ID:C9KS7g9f
>>283
一瞬だよー@明日で5ヵ月
うちは不機嫌にはならないんだけど
かれこれ1ヵ月以上、横向きでストップしてる。
毎日頑張ってトライしてる姿はなかなか健気。
291名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:29:59.99 ID:XxpbxDZ/
>>288
おめでとう!
先程って事は旦那様かな
292名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 08:50:04.81 ID:pLtSg6YM
>>283
3ヶ月半赤ですが同じ状態です。
うちの場合、足はついていってるのですが、首がまだ据わりきっていないため横向きで止まってます。
明け方に横向きのまま泣いたり、唸ったり。
やっと夜通し寝てくれる様になって、私もゆっくり眠れると思ったのもつかの間でした。
寝返りできる様になったらもっと眠れなくなるんだろうなー。
293名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 09:56:09.59 ID:ZsdGddpH
>>291
ソソ、嫁は外国で帝王切開、さきほど連絡して無事に終わったそうです
294284:2011/07/08(金) 09:59:42.85 ID:nkwBUS/9
>>287
夕飯をしっかりめに…ですか!!
変な時間(夕方5時とか)におやつあげるのがパターン化してて、
夕飯までの間がそんなに開いてないのでついつい軽めにしてました。
今日から試してみます。
朝食の時間もできるだけ固定してみたいと思います。
ありがとうございました。
295名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:22:27.12 ID:08nYa1SM
>>277>>279
>>270です。
そうです、鉄剤です。
これからも数ヶ月単位で飲まなきゃいけなくて、何かいい方法はないものかと思っておりました。
完母なのでほ乳瓶は使っていなかったので、乳首という選択肢は思いつきませんでした。。
乳首試してみます!

>>278
薬は鉄剤です。
処方されてまだ一回目なので、シロップ薬以外があるのかどうか不明です。。
スプーンもやったことないので、やってみたいと思います。

ありがとうございました!
296名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:49:33.27 ID:sQdmPPwJ
二ヶ月赤ですが、便秘五日目です。
元から二、三日に一度の排便なので、様子を見つつマッサージしたり綿棒で刺激してみたのですが出ません。
他に家で出来るケアはありますか?特に機嫌は悪くないと思うけど、一度病院に行った方がいいでしょうか?
297名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 10:57:21.57 ID:Ook6GH8m
>>296
汗で水分出てしまって便秘なのかもしれないね。
多めに水分(麦茶とか湯冷まし)とらせて、
マッサージと綿棒浣腸やって、今日出なかったら
明日午前の病院に行ってみたらどうかな。
日曜を悶々と過ごすのはキツいと思うので。
298名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:03:37.17 ID:3vo6pxai
六ヶ月赤。
明日予防接種の予約を入れてるんだけど、
私が外せない用事があるので旦那に頼んでる。
ついでに六ヶ月健診もしてきてくれないか聞いたんだけど、
さすがにそれは母親同伴のときがいいんじゃないかと言われた。
予防接種は明日でいったん終わるので、
健診のためだけに病院に行くのは面倒といえば面倒。
完母だけど特にトラブルはないし、
赤の健康面での不安もない。
赤のことで私が知ってて旦那が知らないこともない。
離乳食も一緒にやってる。
父親だけでもいいだろうと私は思うんですが…。
不都合ありますか?
299名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:13:28.30 ID:rKVU+YuI
赤もうすぐ7ヶ月です。離乳食後に、試しに麦茶紙パック(普通のストロー付き)を与えてみたら、大半はこぼしますが、
自ら口をパクパクしてチューチュー吸って飲みます。マグを買おうかと思うのですが、
やはり月齢通りスパウトから購入すべきか、月齢関係なくいきなりストローマグを購入してもよいか迷っています。
旦那が、普通のストロー使って喉に刺さったりしない?と心配してるんですが、普通のストローを使うのは危険でしょうか?
300名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:26:09.16 ID:KaRZk/Fn
>>279です

>>295さん
哺乳瓶の乳首のみまずくわえさせ、吸い始めたら、乳首に薬を注ぎ飲ませる、と言う方法をとっていました。

>>299さん
私は、スパウト使わず麦茶の紙パックでストローの練習をさせ、今はストローマグをつかってますよ。
まだ使い始めて半月ですが、ストローが喉に刺さった事はありません。
301名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:27:02.24 ID:B2SM3vNt
うちの子6ヶ月なりたてですが、ストローマグ使ってますよ。
スパウトは使わなかった。ストローマグの表示月齢って遅いよね。
できる子は4〜5ヶ月からストローで飲めると思う。
短いやつなら普通のストローでもいいような気がするけど、唇切ったりすることもありえそうなので、うちはストローマグをしばらく使う予定です。
まだ自分で持てないから、早く自分で持てるようになってくれたらいいなぁ〜。
302名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:41:32.92 ID:mFoSlSnO
>>298
赤ちゃんと接してる時間がお母さんのほうが長かったら、
予想外の質問をされた時にお父さんではちゃんと答えられないかも?
そして自分が見てて分からなかった異常を指摘された時
話をきいたのが旦那さんだけだったら不安じゃない?
とは思うけどそれはあくまで気持ちの問題だよね。

だけど旦那さんの方は面倒くさいというよりはそういう不安を感じてるのかなあと。
303名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 11:42:04.63 ID:JNQYGztB
>>298
病院によるけど、軽い問診だけだからよっぽど赤ちゃんに関わらない旦那以外なら簡単に答えられるよ。
重大な悩みもないでしょ。
病院に一人で連れて行ける位だから余裕だよ。
待ち時間考えても一度に済ませた方がぜんぜん楽だよ。
少しばかり調査時間が増えるだけだから。

304名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 12:00:37.89 ID:Ook6GH8m
うちももうすぐ7ヶ月、麦茶の三個パックで練習してそのままストローマグに移行。なんとか吸ってます。
スパウトを買うくらいなら、ストローマグやパッキンの替えを買うのに回した方がいいよ。
すぐに劣化するし、ストローマグは二歳近くまで使ってたから。
305名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 12:47:37.78 ID:rKVU+YuI
>>299です。
スパウトはあまり意味ないっぽいですね。使わなかったら勿体無いし。
>>304さん、私も三個パック麦茶を購入し、飲ませてます。ストローマグを買おうと思います。皆さんありがとうございます。
306名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:21:16.90 ID:9Fak/ddD
病気統一スレで質問したのですが、
人が多いこちらでも質問させてください。
以下コピペで失礼します。

2ヶ月の娘です。
月曜午後に39度越えの発熱→即入院。
血液、尿、髄液採取による検査、補液と抗生物質点的開始。
翌日にはほぼ平熱になりました。
検査で特に問題がなく、検体培養開始。
昨日の中間結果で全てマイナス。
娘の様子もほぼ通常通りという事で昨日退院してきました。

今朝、手足腹部がまだらに発赤している事に気づきました。
腫脹はしておらずなめらかです。かゆみ等も無さそうです。
熱、機嫌、哺乳いずれも問題はありません。
素人ながらネットで調べた所、容連菌の皮膚様にそっくりです。

昨日退院してきたばかりで、
総合病院内で長時間待つ等の無理をあまりさせたくなく、
来週火曜日に外来予約が入っているので
本日再び通院するかどうかを迷っています。

低月齢で容連菌含む重症感染症にかかった方がいらっしゃいましたら、
解熱後の症状などを教えて頂けないでしょうか。


307名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:22:38.18 ID:fXMLUeOv
>>306
なんでマルチ
病院に聞いたら
308名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:27:28.60 ID:gIn12g+o
湯冷ましって、軟水のミネラルウォーターで代用できますか?
またミネラルウォーターでも一旦沸かしてから使った方がいいでしょうか。
309名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:29:54.17 ID:9Fak/ddD
いけないとは思いつつも、
情報が欲しかったのでマルチしてしまいました。
すみませんでした。

310名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:44:15.85 ID:SZvrumkA
スパウト買って何回かチャレンジしてるけど、あんまり意味無いのか〜。
7ヶ月の娘はカジカジしてるだけだ。
パーツをストローに変えてみようかな。
とかろで最近左耳だけやけに耳垢が溜まり、しきりに耳を掻く仕草をしてたので
さっき病院に行ったら外耳炎だった…orz
昨日穴からクサーなニオイしてたし、嫌な予感はしてたけど
もっと早く連れて行ってあげれば良かった。
311名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:44:54.58 ID:JNQYGztB
>>306
急変したらどうするの入院までしてたんだし早く病院に行ってあげて。
症状が出てるうちじゃなければ医者だって判断出来ないよ。
312名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:55:58.70 ID:ZfTsU7Az
>>308
うちは出先で持参の飲み物を飲みきってしまったら、
マグの中にその場で買った軟水ミネラル入れて飲ませてるよ〜。
でも、それをやりだしたのはそこら中のもの舐めまわしだして、離乳食も
中期に入った7ヶ月からだな。家では湯冷まし。スーパーのRO水なので。
あんまり低月齢だとどうなんだろう。
後、気をつけてるのは以下2点かな〜。

・買ったばかりの冷たすぎるものは飲ませない
・大人が口をつけるのとは必ず別にする(虫歯菌的に)
313281:2011/07/08(金) 14:08:52.63 ID:EoknSttB
>>282>>286>>289
ありがとうございます。
確かにいきなり長時間ってのはトラブルの想定もできないですよね。
練習で30分〜始めるのはいい考えですね。
その方向で説得してみます!
314名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 14:36:12.69 ID:/4PXy/we
白湯拒否の5ヶ月娘。お腹すいてないと母乳ですら拒否(母乳8、ミルク2の混合です)
便秘気味なので松田翁のご助言をもとに糖水をあげてみたらごっくんごっくん…。
次は母乳たらしたりだんだん薄くしていってみよう。

これで便秘解消するといいなあ。
315名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 14:36:28.05 ID:LqOlW5IX
>>306
電話だけでもしてみたら?症状話して必要なら来なさいと言われるよ。
今日なら平日だし担当医や専門医がいるほうがいいでしょ
316名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 14:40:31.93 ID:4BI/IXKb
息子@1ヶ月半

タオルの上に寝かせて足元のタオルを持ってハンモックみたいにパタパタ浮かせたら笑ってくれた
調子にのってやりまくったら飽きられた

この月齢ってどういうあやしかたがありますか?
1ヶ月過ぎたら母乳はちょこちょこ飲みじゃなく3時間置きにしたほうがよいと栄養相談の時にいわれたのですが
間が持ちません…
だっこも腕に限界があるしだっこひもはあまり好きじゃない様子…
317名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 14:59:21.80 ID:ZuuMZygX
>>316
自転車コギコギとかかな
寝かせて両足持って自転車こいでるみたいに左右交互に動かして股関節運動
ときどき伸ばしたり、ギュッと曲げたり
たまに肩から足までスッとなぞってあげたりしてスキンシップしてあげて
318名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:11:23.23 ID:yr4ZhQYU
>>306
いけないと分かっててやるなんて、
そういうマナー違反は親としてやって欲しくない。

ここで聞くこと自体間違ってる。
子を診てないし、本当にそうなのか診断できない。
子が大切なら、ネットに頼らず病院へ行け。
319名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:17:42.29 ID:LElbI+su
>>316
お遊戯は飽きないよ。
大きな栗の木の下で、げんこつ山の狸さん、手をたたきましょう、などいろいろ踊らせる。
そのおかげかわからないけど、ぐずり始めたらその歌を大きめの声で歌うだけでご機嫌さんになる。
ちなみに今は3ヶ月。
320名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:17:53.64 ID:p2UE+gs/
>>306
うちは3ヶ月で溶連菌かかったよ。
発疹先で、熱が2日、発疹が収まるまで1週間かかり、最後に指先の皮が剥けた。
溶連菌は抗生物質飲まないと腎臓やられるし、
少しでも不安なら受診したほうがいいんじゃないかな。
321名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:39:42.37 ID:oDGBh/gC
六ヶ月の娘

右耳の付け根あたりに副耳がひとつある。
産まれたときにはふたつあったけど、入院中にポロリと取れた。
残りも取れるだろうかと思ってたけど、取れずに現在そのまま。
サイズは小さめで5mmぐらい。
いつ取りに行こうか迷ってる。。

0歳時に副耳をとったママさんいらっしゃいます?
322名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:51:24.02 ID:nVnnYdUG
以前に比べ全然ミルク飲んでくれなくなってはや2週間。
食いつきが悪く、残すことが多い。
飲ませようとしたら赤ちゃんなりにすごい力で抵抗。
1日700ちょっとしか飲まないことが多く、スプーンで飲ませてみようとチャレンジしたらスプーンを取り上げて怒りだす。
飲まなくなって以降、口周りと手はヨダレでビチョビチョ、服やスタイは1日何度も取り替え状態。
お腹減ってるんでしょ?おいしいミルクだから飲んでね〜と毎回話しかけても、飲んでくれない。
どうしたらいいものか…疲れた。
どなたか知恵をお貸し下さい。
あと10日ちょっとで5ヵ月になる完ミの赤ちゃんの母です。
323名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:24:28.02 ID:JNQYGztB
>>322
よだれはそろそろ離乳食の開始の合図だと思うよ。
とは言っても5ヶ月までは待った方がいいと思う。
飲みが悪いのは夏バテしてたりしてない?体重はどうかな?
節電も大切だけど赤ちゃんには可哀相だからクーラーとかで冷やしてあげてみて。
324名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:32:20.34 ID:v3tiSKY5
>>322
うちも同じくらいだけどそんなだよ
満腹中枢出来てきたからじゃない?
遊び飲みもひどいし
おしっこうんちが普通に出て機嫌も悪くないなら様子見で良いんじゃない?
325名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:37:10.46 ID:nVnnYdUG
>>323
>>322です。レスありがとうございます。
室温には配慮してて、エアコン28度微風設定+扇風機微風上向き運転で室温27度で保っています。
体重の増えはまずまず…です。
夏バテなんでしょうか…?
赤ちゃんだから、スタミナ料理どうぞ!って訳にもいかないのでそれ考えるとちょっとつらいです。
326名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:50:00.84 ID:9Fak/ddD
>>306です。

厳しいご意見ご指導、有益なアドバイスありがとうございました。

あの後、我に返り入院先に指示を仰ぎました。
機嫌良く熱もなく母乳もよく飲むのならば
次回外来まで様子見で大丈夫との事。
安堵しました。

やっと一安心と思っていた所での発疹だったので
後先考えずに書き込んでしまいました。
マナーすら守れずに自分本位な行動をとった事が恥ずかしい限りです。
不愉快な思いをさせてしまった事お詫び致します。



327名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 17:00:24.18 ID:EL1Y6GG0
どうでもいい話かもしれませんがお伺いします。

赤6ヶ月、いつも19時頃お風呂に入れていますが、
仮に17時頃、背中まで漏れる様な●をされてしまった場合。

とりあえずその場ではお風呂に入れるとして、
通常のお風呂の時間にはまたお風呂に入れますか?

328名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 17:28:04.83 ID:beOxmt8i
>>327
私なら夜は入れない。
その後によほど汗をかいたり、●しなければ。
329名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 17:31:45.99 ID:EL1Y6GG0
>>328
ありがとうございます。
まさに先ほど、このような状況になり、
他の人はどうするのかなぁと気になりました。

もう一回入れるの面倒ですもんね・・・
私も今日は勘弁してもらおう。
330名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 18:23:33.41 ID:JBKdqp52
11ヶ月。
離乳食は1歳児並に進んでるけど、離乳は全然進まない…
日中3、4回夜中3回あげてる。なんかもう気力まで吸い取られそうだし乳首痛いし。
欲しがる→あげない→ヒステリー泣き→あげるの繰り返し。イライラする。
どうやって離乳すんの?
331名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 18:31:08.73 ID:EDOXi5+X
>>322
うちは10ヶ月だけど、室温26℃位だよ。
離乳食3回食だけど、食いムラ絶好調で
おっぱいも夜間授乳と甘えたいとき以外は飲まない。

なんだか体重の増減が著しいけど、夏だし仕方がないと思っている。
大人だって食傷気味になるし。

赤はスタミナ料理って訳にいかないんだから
我々がスタミナ料理食べましょうよ。
私は鰻でパイがパンパンになる体質なので、牛肉食します。

赤の鼻水止まらないし、目が痛いみたいで
グリグリしている。
週明けに耳鼻科に行くしかないのか。
待つんだよな〜〜
332名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 18:52:28.62 ID:OElAesJP
わりと髪の毛フサフサ赤の大泉門にず〜っとしぶとくあった
フケのようなものをとりたくて、ワセリンをたっぷり塗り
櫛で鋤いたら綺麗に取れました…がしかし、ワセリンが綺麗に取れません
石鹸でしっかり洗っても取れないので油ギッシュなオッサンになってしまいました
どうしたら髪の毛についたワセリンが取れるでしょうか?
333名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 19:54:17.37 ID:EL1Y6GG0
6ヶ月になる赤もちです。

いとうあさこじゃないし、まだ20代だけど、
とにかくイライラします。

基本ずっと子供と一緒だし、預ける事ができても数時間、
(完母だし、搾乳しておく事もできないので)
その数時間預けたとしても、子供の事が気になり、
用事を心から楽しむ事ができない。

どうしたらこのイライラを収める事ができるのだろうか。

授乳でパワー吸い取られるし、余計にしんどいー。

ストレス発散もしくは緩和するのにいい方法はないですか?
334名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 19:59:35.59 ID:oDGBh/gC
>>332
ギッシュなおっさんに笑ってしまった、すまない
オリーブ油をギッシュ部分につけてなじませたら、
濡らしてから石けんでもう一度洗ってみてー
私もワセリンつけた娘に頬ずりされて付いたときに、そうしたら結構キレイになったよ
335名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:00:52.52 ID:koBzV509
>>333
座敷のカラオケで赤さん連れて歌うとかはどうですかね?

私は未経験ですが知人にすすめられて気になってます。
どうにもイライラしたら行きたい。
336名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:04:18.36 ID:8gp1F2Js
11ヶ月娘なんだけど、
私がちょっとベランダに
出た隙に鍵をかけてしまい、
着の身着のまま
ベランダに締め出しを
くらってしまった。

二階だったこと、人通りのある道路に面していたこと、
そして夕方で炎天下ではなかったので良かった。

調べたら結構あるんだね。
無知でした、、。

思い出してもぞっとする。
もし人通りがなかったら・・
火をかけっぱなしだったら・・
危ないものを置きっぱなし
にしていたら・・

みなさんも本当に気を付けて。
337名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:19:20.44 ID:01wktPp1
>330
本気で完全に母乳をやめるなら
「どんなにヒステリー泣きされても、絶対に根負けせず頑として飲ませない」を決行するのみ。

338名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:26:58.75 ID:o7Myu0iW
>>270
月齢が違うので参考になるかどうか分かりませんが…。
2ヶ月でロタのワクチン(スポイトで経口)をやった時、看護師さんに「お母さん、赤ちゃんの口元に息をフッと吹きかけて!」と言われ、やると口を開けて泣いてた子が口を閉じてごっくんとしました。

完母なので、シロップ状のマルチビタミンも毎日飲ませるよう言われ(海外住みです)、同じ方法で飲ませてました。うちの子もシロップ嫌いで、でないと口から全部吐き出してました。
もし試してなければどうぞ〜。
339名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 20:38:50.07 ID:KraPZSvb
>>333
7ヶ月になったらイライラ減ったよー
上のレスにもあったけど6ヶ月まではホルモンバランス落ち着かないみたいよ

赤預けずに一緒に外出とかは?
うちの子は外出すると緊張するのか静かになるタイプだから子にとっては負担だろうけど私は構わなくてすむから楽だわ
ちょっとドライブがてらニシマツ屋行って極細綿棒買って帰るだけで気分違う

とりあえず美味しいもの食べて休めるときのんびりしようよ
340名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:03:06.18 ID:ICGzK3qT
>>336
えーっ!!11ヶ月でそんな知恵がつくの?!
こわー・・・。
(10ヶ月男児餅)
341名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:36:49.22 ID:JNQYGztB
>>338海外はロタのワクチンがあるんだね。
やっぱり日本はワクチン後進国だな。
342名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:55:17.42 ID:OElAesJP
>>334

明日オリーブ油を塗ってみます!ありがとうございます
更にギッシュになりませんようにw

フケのようなもの、焼きたてパンのような香ばしい匂いでお気に入りでした


もう一つ質問です
絵本を読んであげてるんですが、絵本を叩くか笑顔で食らいつくかでじっと聞きません
6ヶ月だとこんなもんですか?
私が赤の座椅子になるって感じで読んであげてるんですが
読む体勢が悪いのでしょうか?

お勧めの絵本も知りたいです
343名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:12:39.24 ID:A9OsM98D
>336
前に住んでたアパートで、真上の部屋の人が締め出し食ってたのに遭遇したことがある。
玄関の鍵も閉めてるっていうんで、了解とって鍵屋さんを呼んで壊してもらったんだけど
交換に数万円かかったらしくて、お礼にも来なかったし、引っ越すときにも挨拶ひとつなかったよ。
真冬で結構寒い日の午前中で、通りには面してないし、私が気づかなかったら
旦那が帰ってくるまで誰にも気づかれなかっただろうにね。
344名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:31:50.16 ID:08tMmMsV
3ヶ月になる息子の寝方を真似してみた。
両腕をWに上げて顔は頬が真下にくる位、真横に向ける。
意外と難しかった…

ところで、タオルケットを掛けても掛けても絶対蹴り飛ばされるんだけど、どうしたらいいものか。。。
345名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:35:55.77 ID:ElbNebr1
ベランダに締め出しが怖いので部屋干しにしようかな。
高層マンションだし誰にも気づかれないだろうし。
346名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:36:52.60 ID:ElbNebr1
>>343
うわっその人感じ悪いね。

>>345
おなかの上にのみかけるとかは?
347名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:39:05.28 ID:2gdUlz8F
雑巾とかを窓が閉まらないように挟み込むのはどうだろう。
もしくは、鍵をすでに閉めた状態にしておいて窓がかっちり
閉まらない(鍵も一度あけないとかけられない)ようにして
ベランダに出るとかはどう?
348名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:39:20.43 ID:Z7c4cxBj
>>345
ベランダの引き戸を開けてから鍵をかけてロックすれば大丈夫のうようなw
349名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:39:49.67 ID:0d5qgbSj
>>342
そんなもんでは。むしろ十分では。
そのうち、自分でページをめくり出したり、気に入ったページばかり見たがったり、
引っ張ったり破いたりかじったりするようになるorz
じっとおとなしく聞くようになるのって、まだまだ先じゃないのかな。
350名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 22:57:00.69 ID:JNQYGztB
>>344
つ腹巻き
351名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:00:47.76 ID:ol9hK3Fc
>>344
つスリーパー
352名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:01:42.37 ID:5e1OMiG2
>>344
妊娠中に筒タイプの腹巻使ってたらそれでいけるよ。
子供にはゆるゆるだけど、脱げない。
お腹冷やさなければ大丈夫だろう、と肌寒い日は着せてます。
353名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:06:09.67 ID:AzW1H12D
>>344
もう出てるけど、うちはお腹だけというより
ひざ下は出してかけてる。
足だけ出してると蹴っちゃうけど、膝も出すとなかなか蹴られない。
354名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:13:08.58 ID:y/4jCBi9
7ヶ月の赤に歯が生え始めました。
歯磨きっていつから始めればいいんでしょうか?
まとめサイトにもないし、該当するスレも見当たらず…
皆さんはどうしているか教えていただきたいです。
355名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 23:27:29.98 ID:ICGzK3qT
>>354
私の住んでる地区の保健師さんから聞いた話によると、上の歯が生えてきたら歯磨きをした方が良いらしいです。
下の歯はよだれで常に浸ってるからまだ虫歯になりにくいらしいのですが、
上の歯は汚れが付きやすいそうなので、特にしっかりとやった方が良いらしいです。
356名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 00:05:52.26 ID:d7jVVAEC
wikiみたけど書いてなかったから教えてください。
赤ちゃん7ヶ月。
寝る時間なのに添い乳しても全く寝なくて
ハイハイで逃げて遊び出したりした場合は、
無理やり布団に戻して押さえつけて寝かせたほうがいい?
疲れて寝るまで好きに遊ばせてたがいい?

正直自分が眠くてキツイ…

そして夜間授乳ってネントレしなきゃ終わらないのかな?
せめて3時間連続で寝たいです
357名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 00:34:59.60 ID:eJyuV9+E
また今週末も夫は休日出社だってさ。
しかも今日帰って来れないって。
もっと早くわかっていれば泊りで実家に帰ったのに。
せめて週1で休みが欲しいよ…。
週7日お風呂に入れるのはしんどいわ…。
358名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 00:37:25.08 ID:YKK8R4j0
>>357
うちはまだ8ヶ月で、あくまでうちの場合だけど

同じように逃げたり、反っておとなしくしなかった場合は
一人で暗い部屋のベビーベッドに15分くらい放置で泣かせてるよ
(明るくすると、更に寝る気失せちゃうっぽいので暗いまま)

で、頃合見て寝かしなおすと素直に寝るかな
それでだめなら少し付き合った後、もう1回泣かせる感じ
それでだめだったことは無いよ〜

あんまり真剣に寝たくない子に付き合うときついしイライラしちゃうし
適度にお互いのために時間置くのもいいと思ってる
359名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 00:38:25.23 ID:YKK8R4j0
あ、書き忘れましたが、うちも寝かしつけは添い乳です
添い乳じゃないと寝られない
360名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 00:44:45.68 ID:lliwij49
生後一週間程ですが、
一日に一回(主に深夜〜朝)に1時間程興奮して手足をバタバタする時間があるのですが、
普通でしょうか?
361名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 01:26:43.98 ID:tOc2bCuC
10ヶ月であまり食べたがらない子
少し食べたり、全然食べなかったりの3回食なんだけど、今日はいつもと違った
朝昼そこそこ食べてくれたので「お?時期が来たか?」と期待させといて夕飯食べない
スプーンを「ふん!」と叩き落としておかゆがそこら中飛び散ったよorz
「こらー!」って怒ったら、ちょっと悔しそうな顔をして我慢するんだけどやっぱり「うわー!!」って大泣き
赤ちゃんの泣き方というより子供の泣き方だったので母ちゃん戸惑ったぞ
明らかに嫌々に近づきつつある
育ってるんだなーとしみじみ
362名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 01:53:18.95 ID:OrEFmh9Z
あんまりねなかった10ヶ月の子
ネントレ始めて3日
歯が生えて乳首の限界がきて添え乳じゃない方法で寝てくれないといけなくなった
1日目2時間大泣きのち寝る
2日目30分大泣きのち寝る
3日目15分グズグズのち寝る
なんか寝つき良くなったかも
泣かせておくのは心苦しかったけどそれも最初の一日だけ
もっと早くやれば良かった


363名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 02:38:13.79 ID:8qllr7GW
>>260
遅レスだけどうちは実父が福島に。
避難区域とは山二つ隔ててるけど止めといた方がいいのか〜
離婚して一人暮らしだから寂しいみたいで「いつ来れるか」って聞かれる。
ってか行きたいのはやまやまだけど聞いてくれるなって毎回思う。
療養中でこっちへはこられないしな……
チラ裏ですいません
364名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 04:15:58.28 ID:4NZQBLuY
産後の抜け毛って、いつ頃収まるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
365名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 04:42:15.38 ID:thqrBkZt
>>364
わたしは二人目できてからようやく収まったよ
妊娠と同時に卒乳したからかな。
366名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 05:39:18.29 ID:j+K9RBLD
>>364
3ヶ月くらいから抜け出して6ヶ月前には収まってた。
今7ヶ月、子にむしられて毛が抜ける。
痛いよ、やめておくれ・・・
367名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 06:05:13.83 ID:d7jVVAEC
>>358
ありがとうございます。
ベビーベットにしばらく放置は思いつきませんでした
伝い歩きが始まってまだまもないので、部屋だと着いて回らないと
ものすごい勢いで倒れてしまうので眠い時は少しキツくなってました
ありがとうございました
368名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 08:15:34.61 ID:hokl0mhc
生後3週間の赤さん、混合で育ててます
●が丸二日出てなくて不安です
屁はしますが音に勢いがありません
飲みっぷりもよくゲップもちゃんとします
低月齢で便秘は仕様でしょうか?
369名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 08:19:52.21 ID:T2qzn/ps
>>368
●の頻度は結構個人差ありますよ
数日ならそこまで気にしなくて大丈夫だと思いますが、心配なら一ヶ月健診で聞いてみては?
370名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 09:09:33.60 ID:nswB5Kiv
赤じゃなくて自分のことですいません。

なんか昨日からおりものが出てる。立ち上がるときやたらクラッとする。
これはもしや生理の前触れ?どんなだったか忘れちゃったよ。
産後6ヶ月だけどとうとう始まるのかな?憂鬱だ…
371名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 09:19:43.22 ID:XlOuPXE6
>>368
心配なら小児科受診。
こより浣腸のやり方を実践で教えてもらうといいよ。
ついでにどうしたらいいのか聞いておいで。

夏は便秘になりやすいし、
月曜だと丸4日になっちゃうから、
土曜日やってるなら早めに行けばいい、と思う。
372名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 10:08:07.50 ID:9O00k0sh
生まれたときから下の歯が一本生えていました。
今3ヶ月でたまに寝る寸前ってときに乳首を噛まれますが、
いーたーいー!って言うと離してくれますし、怖いけど我慢できなくもない感じです。

たまに歯が生えて母乳を止めたとか聞くんですけど
この先アゴが強くなったり、歯が上下揃ったりしたら、
そんな我慢できないぐらい噛まれちゃうんですかね?
かなりgkbr…
373名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 10:09:51.90 ID:mc+olEmG
5ヶ月完母、来月から離乳食開始予定です。
先輩方にお聞きしたいのですが、食器や道具?でこんなのオススメ!ってありますか?
また先々好きになることを見越してキャラものを選んだ方がいいのでしょうか?
374名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 10:43:26.24 ID:dteh9/B6
>>373
離乳食のスレありますよ。
詳しく知りたいならそちらを参考にしてみては?


キャラクター物に興味が出たら買えばいいのでは?
好きなキャラクターを見越すのは難しいよ。
375名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 10:48:13.78 ID:5kL3F0Ul
アンパンマンで揃えとくと間違いないよ。
うちは、ミッフィーとかスヌーピーとかペネロペとか
私の好きなキャラで揃えたけど娘はアンパンマン命になったから。
食器もすべて買い直しでもったいないよ
376名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 11:04:36.57 ID:1iAsdAzP
最初は食べる量もほんのちょっぴりだし、食器にのせる必要もないような。
私は冷凍ストック用の保存容器のまま出しちゃってるw
377名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 11:09:04.34 ID:AyPLEYdo
うちはキャラもの食器にすると「メシはいい!その皿をよこせっ!」
と大騒ぎになるので、絵のない(または控えめな)食器を使ってます

スタイもくまちゃんとか付いてて可愛いのだと、見たくてむしりとってしまうしさ、ハハハ
378名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:01:43.61 ID:H7p/fplZ
>>338
顔に息を吹きかけるととてつもなくびっくりしてますよね。 
その感じで試してみます。
ありがとうございました!
379名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:13:58.76 ID:XLVkcdt7
顔(主に頬)に乳児湿疹?というか吹き出物が大量。日を追うごとに増えていく。
暑いからなのか、私がたまにチョコレートとか甘いものを食べてるから?
こまめに水で濡らしたガーゼで顔を拭いてやったら良いのかな…
380名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:38:25.24 ID:gAh994F2
>>360
うちの子もひっくり返った亀みたいにもがいてたよ。

381名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:41:16.82 ID:La0KrT/r
>>379
この時期湿疹のほかに、汗疹という可能性もあるかも。
うちの赤は乳がほっぺについたのを私が気づかず放置してたせいで
ほっぺたがかぶれてしまった…
多分すぐお薬出してもらえるから小児科へGO
382名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 12:42:28.35 ID:BCUCOfpf
>370
生理きました?
完母でなければ来るの早いかも。

それか尿漏れ。

>379
ママのお菓子は関係ないかも。私もよく食べてたけどそれが原因では無かった気がする。
お風呂のとき軽く石鹸で洗ってあげるといいよ。
ただお湯で洗うだけだと出来たきがした。
383名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 13:22:06.13 ID:mdaW9q4Y
>>372
うちは上下そろったのが7ヶ月くらいで、確かに噛まれると悶絶なんだけど、
「痛い痛い!痛いよ〜」って子が半べそかくくらい大騒ぎしたらやらなくなったよ。
今10ヶ月だけどほとんど噛まないし、出血したこともないです。
384名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 13:30:24.36 ID:646MnIjg
ちょうど歯のことで相談しようと思ってたんです
9ヶ月女児
上下生えてるんですが、毎回噛まれてそれはそれは痛い
母乳スレのテンプレも読んで
低い声で怒ったり、鼻をつまんだりしますが
ニヤニヤするだけで聞いていない様子です
とくに母乳にこだわりはないんですし
哺乳瓶も大丈夫なんで断乳も考えてます
噛まることが原因で断乳された方います?
なんとなく母乳マンセーな世の中で
そんなことぐらいで母乳を与えないなんて親としてどうなんでしょうか?

385名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 13:38:23.12 ID:O2+a8nIs
赤ちゃん10ヶ月が受け口です。
小児科の先生は1歳児検診までほっとけと言いますが、親がしてやれることはないのでしょうか。
絶対に治してやりたいです。
386名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 14:35:39.72 ID:BRLErVct
>>379
うちも湿疹ありました。
皮膚科で薬もらったらすぐ良くなりましたが
擦ったりするのが良くないみたいで
ガーゼで綺麗に拭く時も擦らず
ポンポンと優しくしてあげてって言われました。
387名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 15:02:20.42 ID:gvXR7tIb
うちも盛大に乳児湿疹大量発生中、生後27日目男児。
顔やら頭やらガビガビになっててかわいそうだ。
小児科でも産院でも「つける薬ない。だいたい2〜3ヶ月で落ち着くから、とりあえず清潔にして」でした。
あんまり酷いので次の一ヶ月検診でもう一回聞いてみる…。
388名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 15:50:37.82 ID:liXPDtdL
乳児湿疹、
1ヶ月検診ではチョコと卵控えてって言われて控えてたらきれいになってきた

あと母乳を塗ってる
389名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 16:30:14.20 ID:0Ps0lEjx
>>384
ここにいます。

上下4本はえたのが6ヶ月半、その頃から毎回全力で噛まれるように。
私もネットで調べたり人に聞いたりして色々試して2ヶ月近く粘ったけどやめてくれなかった。
両乳首から血が出てきて、乳頭保護器使ったり差し乳でなかなか出ないのを搾乳機で何時間もかけて絞ったり。
それまで楽しかった授乳時間が毎回苦痛で追い詰められてノイローゼ気味になってしまい、
夫にもういいから完ミに切り替えろと諭され、自分も我に返ってあきらめた。

幸い哺乳びん拒否もなく離乳食もよく食べてくれ夜も起きないし
ぐずっても抱っこで泣きやむ子なので母乳をやめてもなんとかなった。
食欲あり過ぎてフォロミもほとんど飲まず既に離乳完了しつつあるもうすぐ1歳の今となっては
なんであんなに意地になって悩んでたんだろ、という感じ。
ただ、夜泣きでおっぱいないと泣きやまない子とかだと母乳やめると違った意味でキツイかもね。

親としてどうなのかはわからんけど、まぁ自分が納得してればいいんじゃないかな。
母乳あげられればもちろんベストなんだろうけどさ。
390名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 16:59:42.60 ID:q37UVns6
>>387
うちも梅雨に入るまでは乳児湿疹がひどかった。
こまめに拭いたりしてもダメで、
かゆいのか掻きむしってどんどん悪化。
小児科へ行ったら、エキザルベ(弱いステロイド)と白色ワセリンもらったよ。
夜お風呂上がりにエキザルベとワセリン塗ったら、翌日はややキレイになったけど
完治とまではいかずダラダラ続いた。
ようやく落ち着いたのは梅雨入りごろ。
おそらく乾燥が原因だったのかなと思う。

お肌が荒れてると可哀想になるよね。
はやく良くなりますように。
391 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/09(土) 17:42:29.88 ID:pSpupgFH
>>385
今は無いですよ、矯正は赤ちゃんには無理
少なくとも奥歯まで生えてきてから、歯科で相談です
チンキャップとか、矯正器具に我慢できるようになってからの話
392名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 17:46:36.99 ID:If0vpByt
>>384
私は8ヶ月で完ミにしましたよ。
噛まれるのに耐えられなかった。
痛いだけじゃなく、精神的にもつらいよね。
それから夜の頻回授乳がなくなり朝まで寝てくれるわ、だらだら飲まないからリズムが整って離乳食ちゃんと食べるわと、良いことづくめです。
哺乳瓶洗うのはとても面倒だけれども。
393名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 18:01:19.29 ID:hokl0mhc
>>369
頻度、個人差あるんですね。
生まれてから日に6回程していて急に便秘になったので気になっていましたが
先生に問題ないと言われて安心しました
混合だけど乳の量が足りなかったのかもしれないです

>>371
こより浣腸してもらって来ました。
やり方は見せてもらえなかったのですが、
いちじく浣腸を使っていいそうです
月曜まで待つのは心配だったので今日病院行って正解でした
パンパンに張ったお腹もスッキリして安心しました
394 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/09(土) 19:59:33.27 ID:An5f6xF2
乳児湿疹ウチもなったな。
掻きむしってただれたから小児皮膚科に行った。
薬をもらって、それを塗ると一瞬で治るんだけど、
次々出てきてイタチごっこ。
湿疹があることで機嫌は悪くなってるわけじゃないと思ってたけど、
薬を塗ってから人が変わったよ。
あと仕草も。
やっぱり相当痒かったらしい。
松田翁の本にもあったけど、
薬で症状がおさまるだけで湿疹自体は治らなかった。
でも本にあった通り、数ヶ月したらいつのまにかおさまってた。
薬を塗っても塗らなくても時期が来ればおさまるらしい。
見た目は悪いけどね。
395名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 20:25:25.68 ID:gvXR7tIb
乳児湿疹に母乳塗るのって効果アリですか??
396名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 23:04:08.93 ID:7m3XWSo9
母乳、うちでは効果ありましたよー
頬の湿疹がひどくて、清潔にして保湿しっかりしてるのに
どんどん悪化…ダメもとで母乳ぬったくってみたら
みるみる治りました。
母乳だけでは乾燥するので保湿もやめずに約3日でキレイに。

でもやっぱり乳児湿疹スレにも色々書き込みあったけど、
効くかどうかは人それぞれみたいですね。
397名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 23:25:37.20 ID:ySJwnGq/
うちは母乳で悪化しました。真っ赤になっちゃった。
目薬がわりにしたりするんで肌にいいかとおもったんですが・・・
398名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 06:12:48.50 ID:URjGWVcx
395です。乳児湿疹スレ見てきました!
確かに個人差あるみたいだけど、「つける薬ないので様子見」とか「ステロイド使いましょう」とか言われるより母乳で治ればいいなぁ。
ものは試し。やってみてます!
399名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 07:24:19.03 ID:n7s35Bbi
4ヶ月の息子が手足口病になってしまった。
手と足がほんとすごい事になってる。見てて痛々しい・・・。
熱も出てるし、なぜか縦抱きじゃないと泣きっぱなし。

それにくわえて、なぜか突然パイを拒否するようになってしまった。
お医者さんは口内炎ができて、飲まないのかもって言ってたけど、
哺乳瓶からは飲むのに、なぜかパイはギャン泣きで拒否。
もしかしたら、最近乳首のサイズを大きくしたから
乳頭混乱起こしてるのかも?なんて思ったり。

このまま飲まなくなっちゃったらどうしよう。
完ミからはじまって、やっとほぼ母乳になったから、すごいショックでかい。
また搾乳洗浄消毒の日々なのかなぁ〜〜〜〜〜。
飲んでくれないせいか、白斑までできかけてる。
最悪。

治ったらまた飲んでくれるようになるのかな?
こんな風に突然パイ拒否された人っています?
400名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 07:47:08.84 ID:We0rvF0v
>>373です。
レス下さった皆さんありがとうございます。非常に参考になりました。
離乳食スレも見てみますね。
401名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 08:43:17.48 ID:E/PCW7Yw
>>398
閉めたあとだけど、母乳がきかなかったらマミーウォーターおすすめ。
自然素材で口や目に入っても安心
日本アトピー協会推薦品

ほっぺの赤いカサカサは2日、耳たぶのジクジクしたのは5日できれいなつるすべ肌になったよ
402名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 09:28:51.66 ID:eq9XpsxF
来週お宮参りを予定していますが、
暑いからと「短肌着1枚+ガーゼのタオルをおくるみ」にして参拝、
とはあまりにもヒドイでしょうか…?

やはり肌着でなく、服は着せるべきかな?

半袖で少しでも涼しく、かつシンプルな服を探したのだけれどなかなか見つからず…。
ちなみに後日、ベビードレスを着て写真は撮る予定でいます。
403名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:05:19.40 ID:wXa/gBC8
>>402
私だったら、ショートオールとか着せるかなぁ。
おくるみあるといってもなんとなく下着だけで公式の場は抵抗あるな・・・
服がないって普段は何着せているの?
404名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:12:23.32 ID:99YC8BMF
>>402
神様の前で参拝するんだから、
下着で行くのは失礼じゃない?
子供が下着なら親も下着で参拝するの?
もう少し常識的に考えなよ。

暑いものは何しても暑いんだから、
薄手のプレオールなどで対応。
冷蔵庫で冷やした保冷剤や
冷たくした濡れタオルで拭いてあげればいい。
405名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:24:32.60 ID:RN4hB7S2
>>399
>また搾乳洗浄消毒の日々〜
それくらいやってあげなよ
406名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:25:05.18 ID:iPGTU+3a
>>402
私なら肌着で行くくらいなら秋まで待つ
407名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:39:56.09 ID:f8iMdrp+
8か月の息子がいます。
かなり暑くなってきましたが、皆さんは買い物でも散歩でも
外出する時って、夕方(涼しくなってから)が多いですか?
先日、ママ友をあるイベントへ一緒に行こうと誘ったんだけど
会場へ行くのに、13時〜14時の時間帯を30分ほど
ベビーカーで歩くことになります。

ベビーカーに保冷シートを敷いたり、こまめに水分補給させる
つもりですが、この時期は、なるべく昼頃の外出は避けた方がいいのかな?
ママ友誘ったのも初めてなのですが、こういう時期は家の行き来の方が
無難なのかな、とかいろいろ考えてしまいました。
良かったら、参考までに意見聞きたいです。
408名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:42:12.12 ID:SCy/G9Z5
殺す気か
409名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 10:44:11.86 ID:smwlx3Cy
>>405
やってるよ。
やってるけど、パイ拒否のショックは地味にでかい。
縦抱きしなきゃギャン泣き。
パイを試してやっぱりギャン泣き。
気を取り直して、搾乳洗浄消毒。
それくらいやってあげなよ。だって。
簡単に言ってくれるよね。

ひょっとして釣り?
410名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 11:14:16.14 ID:+e2jpx2I
>>409
それくらい、とか言われるといやだよね。スルースルー!


うちの子も手足口かかっちゃったー。
脚がえらいことになって痛々しい(痛くはないみたいだけど)
11ヶ月なのに頻回授乳。添い乳じゃないと寝ないし乳首離すとワンワン泣き出す。
痛いのでキツい。それくらい…ryとは思えないよw
411名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 11:56:33.87 ID:mEdha9TY
>>409子梨には分からないよ、気にスンナ
私は逆にミルク拒否、二ヶ月だから毎日あげればそのうち飲むのかな…
412名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 11:58:35.31 ID:xMDeaMxh
>>409
パイ拒否がしばらく続くなら赤とゴロゴロしながらパイをオモチャとして遊ばせてみては?
自分でぱくっとくわえに来るかもしれないよ
うちは母乳枯れかけで哺乳瓶拒否の時、あれこれ試して何やってもダメでもういいわと哺乳瓶で遊ばせてたらそれであっさり受け入れてくれた
あっけなかった
今は体がしんどくて楽に飲める哺乳瓶の方が嬉しいのかも?
早く良くなると良いね
413名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 12:14:47.76 ID:UzB2DFkL
>>407
人の意見どうこうじゃなくて
赤抜きで自分1人で行動するとしても辛くない?
私だったらそのスケジュールで誘われたら
ウゲーと思ってしまうかも。

うちは赤のリズムと家事の兼ね合いで
夕飯の食材を昼前に買いに行く場合があるけど、
抱っこ紐で保冷剤入れて最低限の時間で済ませるようにしてる(店までは徒歩5分)
それでも喉渇くし疲れるみたい。
夕立のあまり降らない地域なんで、
夕方でさえベビーカーは躊躇するよ。

イベントは口実でママ友さんと親交を深めたいだけだったら
407も書いてるように家の行き来か児童センターくらいに
留めた方が無難だよ。
仲良くなりかけだったら相手も意見しづらいでしょ。
414名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 13:04:00.58 ID:smwlx3Cy
>>410、411
ううう。ありがとう!
そうだよね。つい反応しちゃったけど、スルーしなくちゃいけないね。

頻回授乳もミルク拒否も、それぞれしんどいよね。
ほんとみんなお疲れさまです。
410の子供さんの手足口病も、早く治りますように。
一回かかったら免疫できて、もうならないっていうから、それが救いだね。

>>412
そんな事もあるんだ。
確かに、今は怖い顔して「飲め!」
って、迫ってるから、もっと余裕があった方がいいかもね。
哺乳瓶の方が楽だろうし、治ったら…ってのも、期待してみます。
ありがとう!
415名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 13:13:25.53 ID:Pfmby0hG
>>344
亀だけど、大きめバスタオルをオムツのようにあてて、お腹までもっていくと、足をバタバタさせてもお腹は出ないよ。
416名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 13:14:27.45 ID:smwlx3Cy
>>411
ミルク拒否は、赤ちゃんの内臓が、ミルクの消化に疲れてしまってるから。
ってのを聞いたことがある。
ミルクはお休みして、砂糖水なんかで水分をおぎなっていくと、
また飲んでくれるようになるとか。
それはそれで勇気がいるし、難しいかもだけど。
417名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 14:33:18.47 ID:7CPUveup
パイ拒否ってホントショックだよね
母ちゃんいらねって言われてるみたいで

3ヶ月のうちの赤も全力でギャン泣きのけ反ってのパイ拒否で、
ちょうど助産師訪問があってアドバイス貰ったよ
左右の二の腕に赤の首とお尻を乗っける感じで
体を丸めさせて抱っこでゆらゆら落ち着かせてからとか、
おひなまき状態で飲ませるのを試してもらった

その場ではあまり効果なかったし、私はうまく上の方法が出来なかったんだけど、4い
丸く包まれるなら何でもいいかなと、暑くなって引退してたトッポンチーノを
久しぶりに引っ張り出してきて試してみたらビンゴ!
トッポンチーノの上に乗せ、両方の手首からひじで(二の腕うまく出来なかったので)
首とお尻支えて丸くなるよう抱っこしてゆらゆら、落ち着いた頃に、
前もって出しておいたパイに顔をそのままの姿勢で近づけると飲んでくれた
その後も、拒否されるとこれで対処で何とか飲ませられてる
時間かかる時もあるけど、1時間格闘しても無理、はなくなった
おくるみとかでもいけるかも
418名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 14:46:45.77 ID:f8iMdrp+
>>413
ありがとう。
確かに、そのママ友とはまだ仲良くなりかけで、
遠慮しあっている部分もあるので・・・。
やっぱり炎天下に30分はキツイですよね。
もう一回相談してみます。
419名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 14:59:31.50 ID:9G5S26JS
母乳拒否も哺乳瓶拒否もキツイよね
アレコレ試行錯誤して辿り着いたと思いきや
寝かしつけもキツイし、泣いてなければ本当に可愛いのに

今絶賛噛みつきブームで、私の二の腕は青あざと
小さな歯型が無数、授乳中は咬まないけど、
乳首を離して指で押す、
そして顔をあげて「ホレ、リアクションしろ」という態度
つい、期待に応えて身をよじるリアクションしてますが
良いから飲んで寝てくれって思う

庭に午前中からプール設置したけど
予想より早いお昼寝で、本日の行水はキャンセルか
水が勿体無いな〜〜今起きれば、まだいれても良いかな
420名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 15:13:55.44 ID:KA9XK531
子供が動くようになったので、遅まきながら児童館デビューしようと思います。
が、もうすぐ学校が夏休みに入りますよね?
その期間はやはり児童館は児童達で混み合って、赤ちゃんは邪魔になってしまうものでしょうか?
普段やってるイベントも、夏休み中はなかったり変更が多いみたいですが、
そうした期間赤ちゃん達はどこで過ごしてるのでしょうか。
421名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 15:38:43.37 ID:WsVO9Tk+
うちは子育てサロン0歳児コースだなぁ。
2〜3歳の子って赤ちゃん大好きでこっちに寄って来るから
かわいいけど困る…。0歳児のみでまったりするのが好き。
逆に児童館て行ったことないけど、どんな感じですか?
422名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 15:53:16.64 ID:JGvQqtih
そう言えば児童館繋がりで思った事があるんだけど
児童館等にあるおもちゃを自分の子供が舐めた場合は
拭いてから返してますか?
この前0歳児クラスに行った時に、舐めても放置、そのまま片付け。
って感じだったので。
職員の方が後から拭いてるんだろうか?
自分ちの子はまだおもちゃで遊んだりする月齢じゃ無いんだけど
遊ぶようになったらウェットティッシュ持参だなーと思ってます。
色んな子が舐めた物を自分の子が口にする・
自分の子が舐めた物を他の子が口にしてしまう事に
あまり皆抵抗が無いのかな?
赤ちゃん同士だったらOKな感じ?
423名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 16:25:17.17 ID:nudEH675
赤7ヶ月
家事はするけど外出マンドクセー
3日に1回とかしか買い物も行かない
用事なんて月2くらいだし
予防接種も落ち着いて1ヶ月以上先
ダラーな母でごめん、息子
424名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 16:35:54.26 ID:zCZ2DTkV
>>422
場所によると思う。
こちらは、職員が暇なときに拭く。だから始まる前の時間や終わった後の時間に毎回拭いてるわけではない。
自分の子が口に入れたときはタオルで拭く。服で拭いて戻す親もいる。
ウェットティッシュ持参は見たことがない。

うちの近所はこんなところなので、抵抗がある人は来なくなる。
風邪を貰いやすい場所だから、風邪が流行ってるときいた時やインフルエンザの時期はうちは行かない。
425名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 17:30:33.72 ID:mEdha9TY
>>416ありがとうございます、出産した産院で、5%糖水あげてたの思い出した!
腹持ち悪いと言ってたから、試してみます。
426名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 18:05:05.17 ID:IS4RtHQU
暑さが本格的になってきてエアコンつけてるのに室温30℃近い
子どもをぬるい風呂に入れてジェル保冷剤枕にして寝かせたら
やっと静かにお昼寝してくれたー 8月とか北海道で過ごしたい
427名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 18:57:37.07 ID:zK2qgj0O
暑くて昼間どこも行けない@東京

来週の離乳食講座、行きたいけど13時からなんだよなー。保健センターまでの道のりも遠くて挫折しそう。バス停まで徒歩10分バス15分保健センターまで徒歩7分。
皆さんならタクシー使いますか?

子持ちになって車がない不便さを非常に感じるようになった。
428名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 19:07:04.54 ID:5wJRVHfD
もうすぐ6か月娘、声出して笑ったのが3か月の時に1度だけ。
そろそろ笑い声聞きたいよ…。
喃語は出てるし、あやせばにっこりするから焦らなくともいいのかな。

毎日2人きりの超密室育児で話し相手もいないので、
私自身赤が生まれたから声出して笑ったこと無いと思う。
手本が無いから笑わないのかな。
赤が楽しめる環境のため、実家に帰って育児したりした方がいいんでしょうか?
429名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 19:12:40.68 ID:hBZ8/yq2
>>427
1分歩けば町田、車なし。
だいたい同じような境遇かもしれません。
(がっつり都内の高級住宅地とかだったらすまん)
バス停まで10分は大丈夫だと思うけど、バスの待ち時間が気になるね。
車がない不便さは感じているけど、住環境上、車もつのはちょっともったいない。
迷ったら車買ったと思ってタクシー乗っちゃえwって乗ってるよ。
430名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 19:32:25.42 ID:1Zebcwx/
>>428
あやすときに自分が笑ったりしない?
うちの赤5ヶ月も人相悪いのか基本むすっとした顔で、あんまり笑顔にならないけど、
色々ためした結果私が全力で笑うのが一番反応が良いことに気付いた。
ワッハッハと笑ったり、変顔してニヤニヤしたり適当にAKB踊ったり。
それでも赤のツボは日替わりなので、全力の変顔に真顔で無視された日にゃ泣けるけど。
実家に帰って手助けしてもらえるならそれでもよいと思うよ。
とりあえず楽しくなくても自分が声だしてみたらどうかな?
体育会系みたいなレスでごめん。他のアドバイス私も聞きたいわー。
431名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 19:42:07.94 ID:vqwqHL4O
うちも都内住みで車なし
私もなんとなくタクシーは贅沢とか思ってたけど
貯蓄系の本で車は購入費以外に維持費が年50万ほどかかるから
これから購入するなら50万までタクシー乗りまくるほうがお得というのを読んで
まあそういう考え方もあるよなーと、子連れで大変な時はタクシー使うようになったよ
432名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 21:26:56.96 ID:iu4Tdeml
>>428
便乗させてください。
うちの10ヶ月もあんまり声出して笑わない。笑うときはニヤッて感じ。
そして、喃語がほとんど出てなくて、検診で「ちょっと遅れてるね〜」と指摘された…
他の発達が標準なので、「1歳半までに1語出てれば大丈夫だから!」と言われたけど、
不安だよ〜
義実家同居だけど、私があんまり語りかけとか意識してなかったから、そのせいなのかな、
とかいろいろ考えてしまう
一般的な10ヶ月はどのくらいおしゃべりするものなんですか??
433名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 21:40:43.18 ID:fkUFhMEq
確かに都内、神奈川東部あたりは自家用車はいらないかなぁ。
必要な時にタクシー呼べば済んじゃう。レンタカーもあるし。
昔と違って、今は夜中でも配車してくれるしね。

(スレチ失礼)
せたがやん。昔の仲間が心配してるよw
434名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 21:58:02.64 ID:xn4DSiI2
>>384です
ありがとうございます
断乳も考えつつギリギリまで母乳あげてみます
しかし噛みぐせってのは治らないらしいですね…
435名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:01:34.49 ID:v+naxnPe
>>428
今6ヵ月と2週間だけどあやして声出して笑うようになったのつい最近だよ。
それまでは笑顔は見せるけど声は出さなかった。
うちも密室育児と言えるくらい外出しないし祖父母とも会わせてないけど
6ヵ月なったら急に声出して笑うようになったよ。
普段声は出さないけど笑ってるんだったらそんなに気にしないでいいんじゃないかな。
436名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:07:37.59 ID:vQezIyk2
>>364です。
>>365>>366
レスありがとうございます。
お風呂とか、布団とかに抜けた髪の毛がごっそり…なのを見て、うんざりしてます。
やっぱり授乳期が終わるくらいまでは、抜け続けるのかな?
諦めて、お掃除頑張ります。
437名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:24:31.60 ID:DLhIhsgE
11ヶ月の息子が土曜日のお昼頃から38.8度の熱が出て、おでこには冷えピタ、脇を冷やす保冷剤みたいのをして、今朝熱は平熱になったのですが、手や足、背中に発疹が出てきました。
中には水泡ぽいのもあります。

これが噂の突発性発疹なのですか?

機嫌も良くて、食欲もあるので家で様子見でもいいのかもしれませんが、皆さんだったら明日病院行きますか?

これから急変したりとかあるのですかね・・・・

438名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:41:41.24 ID:cIPM0Y5V
もうじき5ヶ月女児です。
最近、寝るときうつぶせになろうとします。
うつぶせでそのまま大人しく寝てくれるならいいのですが、
時々目をつぶったまま首を持ち上げキョロキョロし、バタッと突っ伏してふえーんと泣きます。
そのたびに助けにいきますがあまりに頻繁なので、バスタオルを畳んだものを子の腹の横に置いてきました。
今、タオルを抱えるように横向きになって寝ています。
このままで何か問題あるでしょうか。
寝返り返りも最近できるようになったので自力で元に戻って欲しいのですがその気はないようです。
439名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:43:18.17 ID:URjGWVcx
398です。
今日試しに乳児湿疹に母乳塗ってみたら、何となく赤みとか減ったような…??
まだなんとも言えないので続けてみます。
だめだったら>>401さんオススメのマミーウォーターやってみます。401さんありがとね。
440名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:49:24.76 ID:+e2jpx2I
>>437
水泡というのが手足口っぽいなー
ウィルス出るまでなにもできないけど一応行くに一票。
441名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 23:31:30.78 ID:QyQt9Cae
8ヶ月児が鼻風邪ひいたようだ
寝かしても鼻が辛くて起きちゃうみたいだ
今は抱っこして私の上に乗っかって寝てる
鼻水トッテ使おうとしても全力で拒否されてうまく取れないし
こよりでくしゃみさせようにも鼻に何か近づけるだけで嫌がってうまくできない
何とかとっても1分ももたずにズルズルしだす
明日仕事、明後日休みだから熱ないなら明日は仕事行きたいけど
中耳炎とか心配だし、こんな辛そうなら明日受診してきた方がいいよね

442名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 23:36:23.11 ID:QyQt9Cae
連投してすみませんが、
このばあいは小児科と耳鼻科、どっちを受診しますか?

443名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 23:57:26.15 ID:XKkEq3sD
今まではすぐ寝付いてくれたのに11ヶ月なってから、なかなか寝なくなり、夜の寝かしつけが辛いのですがなぜでしょうか
444名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 00:25:45.94 ID:bosdxfpu
>>441
かかりつけの小児科に電話すると、どっち行ったらいいか教えてくれるよ
受診すると場合によっちゃたらい回しになったりするから電話オススメ
445名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 00:40:03.16 ID:fW3D1u+S
>>383
>>372です。
遅くなりましたが、レスありがとうございました!
うちの子もそんなおりこうさんになればいいんだけど…
446名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 01:01:59.18 ID:cPlgDonv
7ヶ月
赤じゃなく、自分のことだけど。
最近の疲れが急にどっと来た。
睡眠も足りてないから寝たいけど、気分転換のようなこともしたい。
けど自分が今何を欲してるか分からないから、どうしようもない。
食べたい物もない。
出来ることも限られてるせいか、したいことも特に浮かばない。
毎日赤のことばっかりで自分が空っぽになってきてるのが分かる。
けど疲れはちゃんと感じるんだよー。

なんか疲れた そればかり思ってる なぜか泣けてくる

皆さん気分転換してますか? なにしてますか?
参考にききたい
447名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 01:22:17.63 ID:iY9+qs3n
>>446
お疲れ様です。
気分転換、なかなか難しいよね。
いつもそばに赤がいるし…
わたしは、旦那に頼んでデパ地下スイーツとかご当地ごはんとか買ってきてもらってる。
母乳だけどちょっとぐらい気にしないw
あとは、外出してじっくり買い物が出来ないからamazonでネットショッピング。
まあ、服やらミルクやら洗濯洗剤まで、大抵赤のものばかりだけどw
でも届くのが楽しみだから明日が来るのが辛くないよ。

ついでに…赤が寝付いたこの時間帯が自由なので満喫中。
今日はF1観戦してますw
448名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 01:31:54.54 ID:0udvf5Vq
まだ夏ですがインフルエンザの心配をしています
449名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 03:04:42.73 ID:YnmUDoTa
>>446
5ヶ月赤持ちです。
気分転換、ストレス解消は、喋る、食べる、買い物する、かな。
仲良しのママ友さんと育児について大変自慢しあうとか(いかに眠れないか、いかになくか)、
友人と仕事の話や恋の話、結婚話をするのも楽しい。
夜の外食は難しいけど、ランチならベビーカー連れで行けるところもあるから
たまには外食して美味しいご飯を食べる。
今ならバーゲンだから、夫に子供を抱いてついて来てもらって、洋服屋で試着して買い物する。
くらいかなあ。
基本密室育児で実家も遠方で頼れないけど、今のとこどうにか上記でしのいでる。
450名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 03:14:59.73 ID:cPlgDonv
446です
レスありがとうございます。
お二人のレス読んで「充実されてるな…」と思いました。雑誌のママみたいですね。
当方はママ友いないですし、普通の友達は皆独身なので子供の勝手も
当然分からないので、私が合わせるのに疲れてしまい最近疎遠です。
買い物もしんどいし、外食もしんどいし、前は好きでしたけどね。
外ですることも家の中ですることも、以前は好きだったことに興味持てなくて。

とにかく疲れてるんでしょうか?
自分で分からないのが辛いです。
せめて自分の欲する物事が知りたい…
451名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 05:03:07.00 ID:gwtcvfLT
ちょっと不安に思ってる事が頭をよぎった瞬間
眠れなくなってしまった母を許して欲しい。
ちゃんと後から寝て母乳は飲ませるから!

>>450
私と同じだなぁって思った。
産後全く何に対しても興味がわかなくなった。
今まで好きだった事すら面倒になってしまった。
第一、自分が何をしたらいいのかさっぱり解らなくなった。
それって自分に余裕がないからなんだよね。
子の事で精一杯で自分にまで手が回ってないんだよ。
それだけ頑張ってるって事だと思うよ。

私は最近ちょっとだけ精神的に余裕ができたので
家にあるようなものでケーキ作ったり
編み物始めたり(不器用なので今頃から始めないと冬に間に合いそうにない)
目についた文字をチラ裏に延々と書いて「ペン字」とかw
そんな事してます。
何がしたいかわからないけど、手当たり次第って感じ。

あと、本当に辛かったら誰かと話をして。
ここでもいいし、旦那さんでも独身の友達でも。メールでも電話でも。
自分の話をするだけでもずいぶん違ってくると思うよ。
452名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 07:17:30.22 ID://zhPgO7
>>444
レスありがとうございます
とりあえず電話します
453 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/11(月) 07:58:00.34 ID:GZdaMorC
>>450
お疲れ様。
私も両親遠方&友達独身タイプだよ。
毎日子育て支援センターや買い物に出て赤さん散歩させてるけど、
それ以外の時間の使い方に悩んでた。
私が試したのはブログ。
今日の出来事、作った料理の写真とかチラ裏レベルでもアップしていく。
日記みたいに残るので、何かしよう!って気にもなる。
後はiphoneアプリで本読んだり、ちょっと英会話の勉強したり。
色んなことに興味持てないなら、今までやったことない事やってみるのも良いかもね。
454名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 08:28:43.25 ID:8InLTFzs
>>466
分かる!私は産後5ヶ月密室育児だけど、何してもむなしい感じがする。娘の世話はむなしくないけど、自分のことは何もする気が起きない。
以前は洋服や化粧品買うのが好きだったけど、どうせ着てくとこないし、とか思って買わない。
化粧も誰が見てるわけじゃないし髪も脱毛激しいし、と帽子すっぴんで普通に出掛けてしまう。
読書も好きだったけど、娘が細切れ睡眠で私も常に寝不足だから、読んでる暇があったら寝ていたい。

身体よりも精神的に疲れが出てきた感じ。
働いていた時も疲れてたはずなんだけど、もっとメリハリがあったんだよね。

私はとりあえず避暑も兼ねて1ヶ月遠方実家に帰ってみることにしたよ。
455名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 08:31:09.30 ID:8InLTFzs
間違えた、>>446さんへでした。
456名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 08:45:20.73 ID:n/4ourB/
わかる。なんにもやる気が出ない。
一日子供と一緒にゴロゴロして過ごしたりしてる。
密室育児だから人とのコミュニケーションに飢えてるし。
子連れでスーパーなんかに買い物いくと、おじいちゃんおばあちゃん世代が話しかけてくれるから
ここぞとばかりに会話してる。
でもあの世代って自分の事ばっかりしゃべって、こっちの話を聞いてくれない人が多いから若干ストレス溜まるんだよねw
457名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:11:06.78 ID:COsnKEsb
4ヶ月なりたて男児。
夜寝てる時に急に首を左右に振ったあと、呼吸が止まってる時がある。
止まってる時間は10秒くらいでその後は普通に呼吸が戻る。
昼寝の時はしない、夜だけ。
無呼吸症なのかとも思ったがこんな小さいうちからなるものなのかな?
このまま息が止まっちゃうんじゃないかと心配になるし、突然死とか考えてしまう。
458名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:28:20.60 ID:Jz/eldQi
>>457
呼吸が本当に止まっているなら、小児科に相談してみたら?
457も心配で眠れないんじゃない?

産後1カ月半で復職して、4月までは実家で見てもらって
春から保育園行っているけど、正直、二人きりってことがしんどい。
かわいいし、泣きわめいても母親である私にすがってくるのとか
愛情はちゃんとあるけど、しんどい。
仕事休みの日とか、どうやって過ごそうって悩む。

夜中の頻回授乳に、度々繰り返す風邪。
6時間くらい続けて寝てみたい。
睡眠がとにかく取れれば、気持も落ち着く気がする。

旦那と3人で買い物にいっても、基本私に抱っこされたがるので
余計疲れるだけだし

子と二人だけの密室育児しているオカアチャン達の苦労聞くと
身を削られる思いがする
459名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:35:20.08 ID:ov75xNLE
>>440

ありがとうございます。

今朝も変わった様子はないのですが、相変わらず発疹や水泡みたいなのはあるので、これから小児科行ってこようと思います。

熱がないのに受診するのもなぁと思っていましたが、きちんとした病名を聞いてこようと思います。
460名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:51:32.05 ID:DiP1znyk
私も実家遠方、友達独身
しかも臨月で都心から1時間ちょいかかる東京都下に越してきてしまったので
まさにひとりぼっち状態だった
みんなの遊びに混ざりたくても
お茶しに青山とか三宿とか行ってらんないし
何がしたいかわかんなくても、旦那休みの日に無理矢理(笑)
一人の時間を与えてもらったので(3時間ほど)
お茶したり服見たりしてるうちに
おしゃれなママでいたい気持ちが復活してきたよ
誰に見せるわけでもないんだけどね…
そうこうしてるうちにどんどん欲が出てきて
子を保育園入れて働きたくなってる自分がいる
とにかく一人の時間を作ってみては?
一時保育とかファミリーサポートとか
独身次代からの友達に会って刺激をもらったら何かかわるかも
461名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:01:18.32 ID:UHCouUTn
3ヶ月半近い男児。
首すわりは6〜7割ぐらいだと思われるのに、
昨日の朝、お昼寝布団の段差を利用して寝返り成功。
今朝、段差使わずとも寝返り成功。そしてうつぶせ顔上げでドヤ顔。
ちょっと前から横向きブームが始まってたけど、まさか首すわり完成より先に来るとは。
今のところ寝起きと寝る前の運動って感じでやってるけど、
一日中やるようになったら目が離せないなあ。

1ヶ月の後半から2ヶ月までは、夜4〜5時間はまとめて寝てくれてたのに、
3ヶ月入ったら2〜3時間の細切れになってきてつらいよ。
暑いのかな? エアコンは入れているんだけど。
462名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:03:16.62 ID:v1Sjdb+f
ここで聞いていいのかどうか分からないけど教えてください。
スレチなら適切なスレを教えてください。

赤の服に黒カビができてしまいましたorzorz
●がついて手洗いしたものを乾かさずうっかりかごに入れっぱなしにしたため・・・
これってもう取りようがないんでしょうか?
煮洗いがいいって聞いたことがあったのでググったんですが
イマイチやり方が分からない・・・。
どなたか教えてくださいorzorz
463名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:08:54.49 ID:dvY1jOH+
>>450 うちは1ヶ月の赤なので、検診以外は全く外出してないです。
買い物や雑用は旦那がやって私はひたすら母乳&抱っこ…

母乳がつまりやすいから食べ物にも気を使うし、まとめて寝られないし
本当に赤ちゃんの世話だけをしてる、って感じです。
好きなお菓子を食べたり、ふらっとしまむらwに行ったりしたいなぁ。
464名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:21:59.68 ID:V2YMjOOC
>>462
やりました、うちはピンクのかびだったけど。
ホーロー鍋で、酸素系漂白剤と重曹入れて(目分量)、ぐつぐつ煮込み、
そのあとで洗濯したらスッキリ落ちたよ〜。オヌヌメ。
465名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:39:55.44 ID:IM4q8HpK
>>428です。レスくれた皆さんありがとう。

>>430さんの仰る通り、こっちがニコニコしてると釣られて笑顔を見せてくれますね。
昨日はなんとか笑わせてやろうと意気込み過ぎて、
赤の前でびっくりするほどユートピアやって(着衣でですが)、「ハァ?」な顔されましたorz
その冷たい視線がたまらないっ!と言いつつ内心へこみます。
>>435さんとこのように、うちの子にも声出して笑う日がすぐそこまで来てることを期待して引き続き頑張ります。

>>432さんにもお子さんと大爆笑できる日が来ますように!
466名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:43:28.66 ID:5TrPiOm/
わたしも出産で自分のこと、特に身だしなみが無気力になった
どうせ誰にもあわないしーと
でも旦那に嫌われたら悲しいから、旦那好みの服装ぐらいはがんばろうかなって決心はした。実行は未定だが

>>462
漂白剤につけとく
うちも黒カビ出しちゃったけど、目立たない程度になった
467名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:55:17.04 ID:3nyB5Sg3
>>458
うちは9ヶ月から復帰だったけどすごいわかる、特に休日の過ごし方。
もう少しするとママ、ママな時期過ぎて旦那一人でも1日過ごしてくれるようになるよ。
実家も義理実家も共働き家庭だからみな母親だけに負担かけるな、って共通意識はあるけどなかなかそうはいかないね。
月並みな意見だけど、それでもここまで一人の人間に必要とされることってなかなかないから
あと少しして一段落したときにそれはそれで幸せな時間だったと思える日が来るよ。
468名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 11:40:19.55 ID:1aS/YVEr
>>458
本当6時間とか10時間とか寝たら気分が全部切り替わる気がします…

半日でもいいから完全に解放されたい。
預かってもらえば…っていうけど、精神的に縛られてるのがきつい。
湿疹が出たり咳をしたり熱があったりしたら頭の中がその事でいっぱいになってしまう。

独身の時、子供のいる友人が子供のことしか話さないのをちょっとどうかと思ってたけど、
正直今の自分にはそれ以外たいした話題がない…。
469名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 11:52:54.45 ID:v1Sjdb+f
>>464
酸素系漂白剤と重曹ですね。ありがとうございます!
ホーロー鍋がルクルーゼしかないからそれで煮洗いするのは躊躇する・・・
煮洗い用にやっすいの買うか・・・

>>466
漂白剤は酸素系ですか?塩素系ですか?
塩素系につけて柄が薄くなっちゃっても赤の下着だからもういいやとも思える・・・。
470名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 12:08:51.50 ID:vlJzx9Y+
生後一週間の男児の父です。
今、子供の眉毛がやや下がりめの八の字型なんですが、今後は頭蓋骨の変化に合わせて形は変わってくるものでしょうか?
皆様の場合はどうでした?
471464:2011/07/11(月) 12:14:36.79 ID:V2YMjOOC
>>469
うちもルクルーゼ。
けど、鍋底のうっすら焦げあと?茶色のも落ちて、一石二鳥でしたよ!
472名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 12:23:21.95 ID:RethieG2
>>469
私なら薄めた塩素系漂白剤に漬け込んで放置
カビがつくまで放置してるくらいの服なら
私なら遠慮なく部屋着にするw
色落ちキニシナーイ
473名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 12:27:20.62 ID:Jz/eldQi
>>467>>468レスありがとうございます。
本当は、今日は一日休みのはずで旦那も講習会だとかでいないため
子供保育園いったら、一日自由だ。寝るぞ〜〜〜!!って楽しみにしていたのに
一人な発熱のため、急遽出勤となりましたorz
ネット可な職場なので、休み時間利用して2chしてますが。
しかも、子供は昨日から未明にかけて38〜38.6℃の発熱
今朝は37.1℃になっていたので保育園連れて行きましたが。
職場の電話が鳴るたびに、お迎えコールかと冷や冷やしております。

頼む。今度の平日休みのときは元気に保育園に行っておくれ
母ちゃん歯医者の予約いれてあるんだよ。


474名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 12:57:45.28 ID:Qji0aBJL
5ヶ月の男児ですが2、3日前から急に1日中眠たがるようになりました。
夜は深夜1時頃に寝て、何度かギャン泣きで起きてその都度ミルクを飲ませて寝かせます。
そしてお昼になってもまだ起きないものの、グズグズしなからじたばたします。
今もミルクを飲みながら寝ています。
きっとこの後も眠くてグズるでしょう。
お風呂に入れたら覚醒するかと思えは、お風呂でも大泣きするし。

今までは割と規則正しく生活していたのに、一体どうしたんでしょうか?
ちなみに昼間は布団に置くと起きる子なので、余計困っています。
475名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 13:03:55.87 ID:JmlzUxyh
5ヶ月持ちです

みなさん、おんぶする時の赤に対して暑さ対策してますか?

東北住まいなんですが、エアコンない台所でおんぶで料理してます
おんぶひもはニンナナンナの五年前に買ったものを使っています
付属品を収納できるファスナーがあるので、ハンカチに包んだ保冷剤を入れてやるくらいしか出来ません
保冷剤は赤のお尻に当たります。

朝と昼はトメが台所に立ちますが、夕方は私です
私も暑くて辛いんですが、赤も暑そうで…
みなさん対策されているなら参考にしたいです
おんぶひもを変えるのも考えていますが、何かアドバイスありましたらお願いします
476名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 13:04:13.98 ID:H16S+ReL
>>470
うちの6ヶ月半赤は未だに下がり眉だけど気にしてない。
何かちょっと困った情けない感じの顔も可愛いと思ってるし。


土日に旦那に赤を任せて離乳食のストック作ろうと思ったら旦那が手足口病になっり任せられず。
ってか手足口病になったのを言い訳に散らかし放題のクソ旦那。
抱っこ魔の赤の機嫌を取りつつもちょこちょこやろうにも自分の手際の悪さでご機嫌タイム終了。
ブレンダー買ったら時短できますか?

477名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 13:12:31.87 ID:u4OA3ddY
扇風機を台所に持って来てます。
あとは保冷剤をタオルにくるんで、赤ちゃんと自分の背中の間に挟んでおんぶしています。
それでも自分は頭から汗がたれてきますが・・・
赤ちゃんは頭にしっとりと汗かいていますが、保冷剤のおかげかぐっすり寝てくれます。
とにかく自分と赤ちゃんの接点が暑いと思うので、そこを対策してます。
478名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 13:15:11.25 ID:u4OA3ddY
連投すみません。
ブレンダー活躍しました。裏ごしの手間から解放され、なんでもブレンダー使いまくりました。
ブラウンのブレンダーで洗うのが簡単です。
離乳食が終わって子供が大きくなってからも、バナナミルクや料理に使えましたのであると便利だとおもいます。
479名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 13:45:02.70 ID:3nyB5Sg3
>>470
意識して眉毛見てなかったので何とも言えないけど確実に頭の骨格みたいのは変わってる。
気になったので新生児期の写真見てみたら確かにうちも垂れたような眉毛してたw
そんなもんかもしれない。
480名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 13:57:15.65 ID:wtlP3iSi
>>470
目の前にいる三ヶ月の女の子はばっちり上がり眉で凛々しいです。
481名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 13:58:34.58 ID:wtlP3iSi
ごめん、送信してしまった。

なので、ある程度の傾向はあるんじゃないかと思うよ。
八の字眉→上がり眉にはならないかもしれない。

基本的に上がり眉な娘だけど、起きてる時は情けない下がり眉の時もある。
482名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:20:19.40 ID:UL7J8Zzv
うちの子は今二ヶ月だけど
新生児期の方が眉毛はシャキーンとしていた。
徐々に毛が濃くなり今は若干垂れ眉。
骨格云々と言うより毛の長さで印象も変わってきた。
483名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:24:50.90 ID:JmlzUxyh
477さん、ありがとです

扇風機もかけてますが、何やっても頭から汗が吹き出る毎日です
自分の背中に保冷剤入れて今日の夕方やってみます
484名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:56:11.43 ID:QryyQk4U
>>476
ブレンダー便利だよー
作りおきやめたw
裏ごしを個別にして冷凍するのが面倒なタイプだから
毎回作ってもそんなに時間かかってないと思う
485名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 15:28:19.84 ID:vlJzx9Y+
眉毛の事を、聞いた者です。
皆様どうもありがとう。

今は垂れ眉毛も可愛いんだけど、大人になったらユーモラスな感じになっちゃうかなあって少し心配になっちゃって。
486名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 15:34:35.78 ID:UL7J8Zzv
ユーモラスw垂れ眉の赤ちゃん可愛いよね。
大人になったらなったで自分で整えるなりするだろうから
大丈夫さ。
487名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 15:48:24.78 ID:VKIER9Kk
>>485
垂れ眉、赤ちゃんらしくて可愛いよー
うちの子は産まれた時から眉間に皺寄ってた
今もしょっちゅう寄ってる
このまま成長したら渋い女児になってしまいそうだ…
488名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 17:13:52.42 ID:z63m+sH+
2ヶ月赤、耳垢が穴の内側や入口にごっそりこびりついてた。
穴の奥は綿棒で優しくクルクルしてたけど、汚いのは入口の裏だったのね‥スッキリー!
耳鼻科はもっとごっそり取るんだろうな。自分もとってほしいくらい‥
でも赤の耳をかくしぐさはなくならないorz
489名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 17:47:43.88 ID:I2zUxVZr
>>478

プレデターに見えたorz
疲れてるようだ
490名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 17:57:51.77 ID:jUOFuUEp
離乳食作りに疲れてとうとうブレンダーかフープロ買おうと思いつつある8ヶ月赤。
ブレンダーでもひき肉とか作れるのかな?
491名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:04:35.49 ID:FE4Bi0Yb
●注意

2ヶ月赤
今朝1回でいつもの3倍くらいの●をした。
開けたおむついったん見なかったことにして
元通りにしてから処理方法を考えたくらいw
で、いつもは1日5~6回あるのに、それ以降音沙汰なし。
朝のを3回分と考えておこうかしら。
492名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:06:15.46 ID:oCM35EvF
>>489
>>490
離乳食作りに疲れてとうとうプレデターかフープロ買おうと思いつつある8ヶ月赤。
プレデターでもひき肉とか作れるのかな?

作れますとも!w
493名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:16:44.63 ID:agDPKwU9
生後27日めの赤。
みなさん、蝦の対策どうしてますか?
蚊取り線香たけないし、ドラッグストアで買ったこどもにも安心ハーブ系の部屋に置くタイプの虫よけがいみなし。
494名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 18:57:21.55 ID:tZcwLVs+
娘6ヶ月。
主人の母方の祖父が亡くなりました。
告別式に抱っこ紐で出るのはどう思われますか。自分の親は遠方の為、娘を預けたりはできません。
495名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:22:40.80 ID:VKIER9Kk
>>490
タ○ガーの使ってるけど作れるよ

>>491
うちも2ヶ月くらいで1日1回になった
初めて見た時私も同じ事したよ…
おむつ替え中にぶっ放されて地獄絵図になった。
496名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:51:40.10 ID:YnmUDoTa
>>494
いいんじゃないかな?
六ヶ月だと素手抱っこは長時間しんどいでしょ。
497名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:55:19.55 ID:0z2dcR9F
>>494
現場で誰か頼れる人いるのならいいけど、
抱っこひもしてお焼香するの?
498名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:58:07.08 ID:jUOFuUEp
>>495
ありがとう。
ちょっと探してみる。
499名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 20:21:01.49 ID:ri3EDcOS
>>493
部屋を閉め切らない、赤ちゃんに煙が当たらないようにすれば蚊取り線香問題ないよ。気になるなら電子タイプか煙が出ないタイプにしたら大丈夫かと。
500名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:51:10.46 ID:H16S+ReL
>>476です。

>>478>>484
ブレンダー便利みたいですね。
出産後、自分にお金がかからなくなったのでこういう所でお金を使わないと
ストレスが溜まりそうです。
>>478さんはブラウンのどのブレンダーを使ってますか?
501名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:53:11.10 ID:E0iAlaMy
離乳食を始めて気が付いたけど、赤ってごはんを食べるときに「ぱくっ」って音がするんだねw
擬音の吹き出しが目に浮かんだ。
502名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 21:57:19.36 ID:Lvw8anVl
6ヶ月今まさに>>4状態が続いてつらいよぅ。
布団から離れるどころか腕枕すら外せない…。
実母や旦那には素直に抱っこスヤスヤなかなか起きないのに…。
エアコン効いてても暑いよぅ。トントンで寝てくれてたのにどうしちゃったのかな。
添い乳が必須になってしまった…。
お仲間はいますか
503493:2011/07/11(月) 22:08:45.41 ID:agDPKwU9
>>499ありがとう。アースマットとかにしてみようかな。
504名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:25:33.91 ID:toso1r4R
>>503 保健師さんに水性のやつなら大丈夫といわれたよ
505名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:46:50.78 ID:xj4RwZiS
もうすぐ五ヶ月になるのですが、顔にミニタオルをかぶせても、自分でとろうとしません。
たしか、母子手帳の項目にあったような。
皆さんのところはどうですか?
506名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 22:48:35.89 ID:R06qZ7M9
むしろ自分でかぶせてはうぅって身震いして遊んでます@4ヶ月
取らないで自らかぶるのみ

これはどうなの…
507名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:03:06.25 ID:Arq/I/Dp
ちょっと亀だけど私もブレンダー買って神だと思った口。
おかゆ作って裏漉し器で手動で裏漉ししたんだけど、これを毎回するのは無理だ!と思ってすぐに買ったよ。
元々フードプロセッサーもミキサー持ってなかったから大人用の食事でも使い道結構あるよ。
これは買ってよかった。
508名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:13:21.23 ID:0a62TJ0w
>>505
うちはそのままお口へかじかじ@4ヶ月


ブレンダー便利そうだなー
でも手持ちのミルサーの活用方法を考えよう・・・
509名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 23:14:24.39 ID:vvZ9FprT
いわゆる「ハンカチテスト」って
6〜7ヶ月検診の項目じゃなかったっけか。
510名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 00:05:33.40 ID:QMy7M7+a
>>502
はーい。います。
もうすぐ5ヶ月赤さん。1週間前から寝なくなった。
背中スイッチが今更ながら始動…
今まで楽だったから、寝かしつけスキルが乏しくて、どうにもならないよ。

諦めてずっと抱っこしてるorz
511名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 00:21:21.97 ID:pwnJXJZN
>>510
>>502です。今までがわりと上手く寝てくれてると余計しんどいですね…。
なんで体重10キロ近くなってから頻繁に起きるようになるんだー!
重いし無理にトントンしようとすると抵抗して蹴りが入って痛いです…。
512名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 00:31:31.55 ID:43mosO7P
6ヶ月です。ガラガラ歯固め系以外の間が持つ?おもちゃ探してます。この時期だとうまく遊べなそうなものばっかりで。。
513名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 00:37:33.08 ID:Wfi11Mdh
膨らませて口を縛ったスーパーの袋が、軽くてつかみやすいし
ブンブン振ってがさがさ言うのがたのしいらしく夢中で遊んでたよ
貧乏臭くてごめん
514名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 01:02:19.91 ID:QilVivGl
うちもビニール袋が神だった
あとチラシ最強
でも破って口にいれちゃうからグシャグシャにして洗濯ネットにいれて遊ばせてる
515名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 01:11:17.71 ID:EwjMorSD
>>514
なるほど洗濯ネット!
うちもちらし大好きだから明日やってみる。
516名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 01:26:08.94 ID:x2u568cY
≫511
うちは抱っこよりおんぶの方が寝ます@5ヶ月男児
おんぶして茶碗洗ったり、携帯見たり漫画読んだり、母の気も紛れておすすめ。

≫512
うちは赤ちゃん新聞でずっと遊んでる。
コンビニ袋の音がして、でも破けないしなめても洗濯機で洗える。
貰い物だけど、アカホンでも売ってた。

私もおすすめおもちゃ知りたいです!
簡単な手作りものとか、家にある物とか。おたまで遊ぶって聞いたような。
517名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 02:23:25.82 ID:njUPSUA+
洗濯ネットいいなあ!私もやってみよう。
手作り系では本当に簡単で申し訳ないけど、
小さめのペットボトルにマカロニやストロー切っていれたり
百均で買ったビーズやボタンいれたりしてる。
音が派手な後者のほうが好きみたいで
追っかけまわしたり、ぶんぶん振ったりしてるよー
518名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 02:30:43.35 ID:lFpYi4kc
ビニール袋系は歯が生え始めたら注意した方がいいかも。
うちは噛みちぎって飲み込んで窒息しかけた。死ぬのかと本気で焦って、もう怖いから与えないようにしてる。

519名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 02:45:25.74 ID:s9OTkw4G
うちの子はメリーズのおしりふきのケースが好きだw
だから遊ぶ用のケースを一つ用意して持たせてる。
中に何か入れて、音が出るようにしようかなぁと思ってる。

>>517
ペットボトルいいですね!
今度作ってみます。
520名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 06:44:54.42 ID:l4XIJBwm
赤ちゃんビニールすきだよね
うちは同じメリーズでもおむつのパッケージのほうで遊んでる
スーパーの袋より丈夫だから破けにくいかも
あとジップロックにチラシを入れたものもすきみたい
521名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 08:49:34.04 ID:S1ELgyUV
ガチャガチャ(て呼ぶ?)のカプセルを追いかけてずり這いしてるよ7ヶ月

ミルトン液に浸してから中にペットボトルの蓋いれて遊ばせてる

安上がりな我が子
522名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 09:02:54.79 ID:001w20S+
>>521
凄いいい案!
ありがと。今度してみる。
523名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 09:10:15.06 ID:72jKGI3q
>>522
大きいカプセルのほうが誤飲の心配しなくていいと思う
追いかける→舐める→カプセル転がる
のループよ
524名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 10:17:26.51 ID:GH35UU7F
昔小さめのカプセルで事故あったからね
525名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 10:24:54.90 ID:jQznXE5e
うちはグーンのペンギンおしりふきケース。
ケースとしては形状が使いづらく中身は空だったんだけど
息子の食いつきがすごいw
基本的にはくちばし部分は閉めてロックしておく。
床に置いておけば、ばんばん叩いたり転がしたりして遊ぶ。

飽きたかなというときなど、たまに蓋を開けてやると
大興奮してまっしぐら。
これでうちははじめてのずりばいをしたよw
526名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 10:32:05.53 ID:Da5fDU8P
ペットボトルのキャップって誤飲の事故とか怖いから
なるべく赤に触らせたくないけど、私が飲んでいるペットボトルを強奪して
ガジガジしたがる。
直飲みしてないから、構わないけど。
キャップするより、外したほうが喜ぶ。
中身がこぼれそうで焦る母親を見るのが楽しいのかも

チルドコーヒーの透明のふたとか、ガジガジしたり落とすとカラカラ音がするから
ソコソコ遊んでくれる。
キユーピーのBF瓶の蓋も好きだ。

爽健美茶のペットボトルに米入れると波の音みたいで楽しい(親が)
527名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 11:14:34.02 ID:lK+/fqFE
音おもちゃの流れを読まずに

寝た振りすると釣られて寝てくれる8ヶ月
さっき昼寝布団でぴくりとも動かなくなったので
いつもの如く薄目を開けたら
<〇> <〇>
鼻がくっつきそうな至近距離で超ぱっちり目が開いてた
うっかり叫びそうになったうおぅぉおおおあああああ
528名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 11:31:41.11 ID:79Ao8/oI
赤7ヶ月。ちょっと寝ようとしてウトウトしてたら赤がいねぇ!となり見ると、部屋の隅でもがいてたり扇風機のスイッチ消したり付けたり、とにかく動き回る。
赤が寝たら家事しなきゃだし、もう母にはゆっくりする時間はないのかぁorz。
529名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 11:34:24.33 ID:4xURpLjk
6ヶ月赤。
水分不足だとやはり便秘ぎみになりますよね?
完母だからか、白湯などをあまり飲んでくれず
(しばらく飲ませていると早くパイをくれ!と騒ぐ)
水分捕球がうまくできていないかもしれません。

白湯に砂糖を混ぜると飲みやすい&便秘が解消する、
と聞きますが、実際に試した事のある方がいらしたら、
効果のほどを教えていただきたいです。
530名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:21:40.29 ID:abUsuOtf
>>527
ワラタwwww
双子だと目が4つあるんでリアルに叫ぶよwwwひょええぇぇぇ!
で驚いてダブルで泣かれるwww
531名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:39:34.02 ID:IV/B0x0m
5〜6ヶ月の頃にストローマグ渡したら普通に飲んでたもうすぐ11ヶ月の娘。
土曜日から本人飲んでるつもりみたいだけどほぼ全部だだ漏れ。
ベビーカーも酷い事に。
服だけじゃなくオムツまでべちゃべちゃなので、家にいたら4回くらい着替えてます。
連日の猛暑、母乳だけで水分不足を補うのは難しいんだけど、これって何か考えられる原因ありますか?
外で水分補給出来ないから、買い物も30分くらいで帰ってきます。

ちなみにテテオ使用。
何か壊れたのかと思ってピジョンのも買ってみたけど同じようにべちゃべちゃでした。
さっきコップ飲みさせてみたらこれまた周りが水浸し。
532名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 12:58:40.56 ID:ekGlf+/Q
>>26
うちも8ヶ月10kgで寝返りしないお座り未完成ハイハイできません

良性の筋緊張低下なのかなと焦ってる

よく笑いコミュニケーションも取れる子なんだけど心配
533名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:16:12.69 ID:DC+ze9Cd
>>532
あくまで一例ですが参考までに。
友達の子が8ヶ月過ぎても寝返りはいはい等まったくしなくて
9ヶ月過ぎて突然、一気に披露してくれたらしい。
焦らす子かもしれないよ。
534名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 13:28:24.36 ID:7QKWq9HB
>>527
そう言えばまだ新生児の頃に
夜中の授乳で起きた子を寝かせるのに、抱っこゆらゆらしてる時、
豆電球の薄明かりの中
<〇> <〇>
じーーーーっとこっちを見る我が子がすこーしこわかったっけw

もう少し大きくなると、今度は私の肩の後ろとか、空中をキョロキョロ。
「なに?!なんかいるの!?いるのぉぉ!??!?」
って気分になった(汗)
535名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 14:35:22.86 ID:njUPSUA+
>>534
うちはそれを壁子さん、と呼んでたなw
壁子さんがいるんだねーあそんでもらいなーってww
536名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 14:43:04.43 ID:Xn6BjhLo
>>534

今まさにそんな感じの2ヶ月男児。死んだお婆が遊びにきてると思ってますw


質問ですが、向き癖が酷く右にしか向きません。
ドーナツ枕、バスタオル、明るさ、音の方向等工夫してますがギャン泣きしたり、結局器用に右向きに戻ってしまいます。

最近は頭や顔が歪んできました。
大丈夫と言ってくれる人もいますが、もう無理だろと身内からは言われてます。

首が据わったり、寝返りを始めたら‥と期待してますがもう歪んでしまった頭は治りませんか?

537名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 15:06:17.62 ID:Actf8avb
>>536
うちも向き癖酷かった!
タオルでつっかえを作っても、ドーナツ枕しても
何をしても右を向いちゃう。
頭も耳も変形してて、このままだったら…
と心配していたけど
首がすわった頃から左右に頭を動かして
4ヶ月の今では綺麗に丸い頭になったよ。耳も両方同じになった。
私も凄く気にしてたからわかるよー。

ちなみにうちは上の子を亡くしてるので
右ばかり見てたのは
おねえちゃんが遊びに来て、見つめ合ってたのかなと思ってる。
538名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 15:08:45.77 ID:001w20S+
>>536
同じく娘が向きグセ酷くて右にしか向かず、まくらやタオルで色々試したが左にすると泣くので諦めてたw
今もうすぐ5ヶ月だけど頭の形もまぁ、キレイだし顔の歪みも治ったよ。

右ばっかり向いてたわりに寝返りは左回りしかできないw
539名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 17:35:56.80 ID:A1v8HFBX
>>536
うちもそうでしたよ
触ると片方だけ平らになってるのが分かる位ひどかったですが、動く様になれば改善されますよ
もうすぐ8ヶ月ですが、触ってもほぼ分からない位に治りましたよ
540名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 18:00:16.85 ID:IV/B0x0m
>>531です。
誰からもレスないけど自己レス。
ググって似たような人探してみたら、のみたくないんじゃない?とコメントされてました。
が!
先程30度超えの炎天下の中、エルゴで汗べちゃべちゃになりながら皮膚科(汗疹)行って帰ってきても同じだったから関係ないのかな…。
541名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 18:48:45.16 ID:NP0Z/L8x
旦那とレディーガガの話してたら6ヶ月赤が笑ったから、試しに
「レディーガガ!!」と強調して言ってみたら大爆笑。
「ガガ!!」だけでも笑う。
「わわ!!」とかだと笑わないのに「ガガ!!」だと笑う。なんなんだろう。
「ガ!ガ!」と一音ずつでも笑う。
542名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 18:50:55.48 ID:AA359zgR
変な質問だったらすみません。生後1ヶ月の新生児です
起きてる時はほとんど泣いていて一人で遊ぶというか
泣いてない時は1日に15分を2回くらいです。
こんなものなんでしょうか?不安です。
543名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 18:52:56.60 ID:vBuSAbyj
2ヶ月赤
未だになんで泣いてるのか判断できなくて最終的にパイをくわえさせてしまう
飲みすぎでお腹張って苦しそうな時もあるんだけどその時の泣き方が判らない
飲ませた後にあれ、お腹張ってるのかな…と後になって気付く
寝てる時は3時間くらい間隔あくのに起きたら1時間置きくらいの授乳になってしまう
しかも添い乳でしか寝ない
やっぱりおっぱい飲み過ぎかな…早く満腹中枢できてくれー!
544名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 18:56:00.13 ID:NP0Z/L8x
>>542
1ヶ月のときはそんなもんでした。
ほとんど寝てるか泣いてるかパイ飲んでるかのどれかだったよ。
一人で泣かずにいられるようになったのは2ヶ月とかそのくらいだったような…。
産後ハイも落ち着いて疲れが出る時期だと思うので赤ちゃんが寝てるときは
お母さんも寝られるといいですね。
545名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 19:20:05.95 ID:WM0K8qk5
>>542さんと>>543さんの合体というか
一ヶ月赤の起きる→泣く→おっぱい→一瞬黙る→泣く→おっぱい→…の終わらないローテーションの中で暮らしてる。
起きてたら何にもできない。心がすさんでくる。
546名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 19:21:16.78 ID:AA359zgR
>>544
どこかおかしいのか不安だったので安心しました
優しい言葉ありがとうございます。
一人で泣かずにいられる日が待ちどうしいです。
547名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 19:32:09.19 ID:QilVivGl
>>543
最初の頃って色々心配で大変だよね
おっぱいは悪いものじゃないんだから飲みすぎたって大丈夫だよ
それに飲みすぎてもこの暑さだもの。すぐに汗で出ちゃうって
548名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 20:52:52.02 ID:qPNgQOSF
>>541
うちは「モバゲー」だよ
しかもあのCM調にちょっと低めの声で言うのがツボらしいw
549名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:27:11.08 ID:6iB0VZ0r
>>527
暗闇にやっと目がなれた位の明るさ中、満面の笑みをうかべながらゆ〜っくりとこっちを向く赤に心臓が止まりそうになった。


背中スイッチは壊れたらしいが、オカンセンサーだけは高性能なまま。
赤が寝たら逆に何もできないorz
550名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:33:21.54 ID:ZY3W/dNY
5カ月過ぎの女児
この半月ほど下唇を噛むのがブームらしい
他にもこんなお子さんいらっしゃいますか?
あまり聞かない気がしたので…

以下愚痴ぽいもの
背中センサー壊れてくれ…
あと細切れ睡眠をどうにか…頼む、本気で…
551名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:34:15.88 ID:njUPSUA+
洗濯ネットにチラシを詰めてみたものの、
うちの六ヶ月女児にはお気に召さなかったorz
でも旦那がチラシで作った紙鉄砲に
いままで見たことない笑顔&笑い声で反応した!
振り下ろす動作と音が面白いらしい。
552名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:48:21.06 ID:i80WSZO5
>>550
うちの娘3ヶ月頃によくやってましたよ
そのうち下唇噛みながらんーんー言い始め、ほどなくしてんーばっ!んーばっ!に進化。
破裂音の練習してたんだなあ、と思ってます。
553名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 21:50:42.94 ID:GsEt6+37
>>550
やってた、やってた。
いつの間にかやらなくなってたなあ。
折角なので写真撮っておくといいよー。
554名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 22:47:09.53 ID:vBuSAbyj
>>547
そう言ってもらえると安心します
脱水症状も気になるわ飲み過ぎも気になるわ…だったので
今しか味わえないおっぱい時期をおっぱい押し付けながら堪能します!
555名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:10:12.01 ID:yuMzlyCA
背中スイッチ内蔵@6ヶ月赤、昼寝の際にいつも腕の中では寝てるのに布団に
置くと泣く→また抱き上げてパイ→布団→泣くを繰り返して疲弊していたんだけど

泣いたときに抱き上げるのをやめてみた。

ふとんに置いた瞬間、泣いたら、自分が四つん這いになって、泣く子の口にパイ投入。
そのうち寝落ちしてくれたよ。
こんな簡単な解決法に今まで気付かなかったなんて。他に実践してる方いそうだ。
556名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:30:51.56 ID:IeSlxCRk
ちょっとチラ裏すみません

先日、某有名テーマパークリゾートのホテルに宿泊。ベッド2つ+ソファベッド1つの2〜3人部屋を割と安くゲット。
いざチェックインの手続きをすると…
予約された部屋は2人部屋で、3人での宿泊はダメです!(HPには3人OKと表記アリ、宿泊者は旦那+自分+4ヶ月赤)
0歳未満の赤でも1人と換算し、本来ならもちろん料金もかかります
3人部屋に空きがあるため、今回だけ特別に予約した料金そのままで部屋を変えます
と、フロントの人が言ったんだけど…
最初に予約してた部屋のソファベッドがベッドになってるだけの部屋で広さは同じ
有名なテーマパークリゾートのホテルでワクワクしてたのに、なんだかなぁ…とちょっと後味が悪かった
0歳未満の赤でも料金はきっちり取られるんだ…と勉強になりました
557名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:40:37.40 ID:7GSkvTE4
10ヶ月の赤がくしゃみをしたので、私が「イー、クシュ!!(カトちゃんver.)」とマネしたら、
離乳食噴き出すくらい笑ってくれたw
ひゃっくりのマネも笑いますw
マネされてるのわかってるのかなー?
558名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:47:46.00 ID:LP2l08zA
>556
某テーマパーク周辺は
特に繁忙期は「子ども料金の設定がない」
「ベッドなしで添い寝する設定はなく、幼児もベッドひとつ」のホテルが結構あった記憶がある。
(こういう地域で「子どもはベッド無しなら格安・無料」をやると
ダブルベッド2つの部屋に3人子ども連れた人に泊られたりして全然儲からないからネ)

でも、普通の温泉地とかは
「布団も食事も不要の赤ちゃんは無料」
「布団不要・幼児食だけ要の子は格安料金」なんてふうに
子ども料金の設定があるのが大半だよー。

変なこと聞くけど、
今回の予約、ちゃんと「大人2人+赤ちゃんの3人です」と予約した?
最初から「ベッドを使わない赤ちゃんは無料」と決め込んで大人2名だけの予約だと
今回のような「赤ちゃんも1人とカウント」な場所ではトラブルが起こる可能性があるから。
559名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:54:16.72 ID:8r/gDEoo
このスレに父親はいないの?
560名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 23:55:20.97 ID:s9OTkw4G
お風呂に入れる直前に寝てしまって、それっきり起きない。
起きたらお風呂にしようと思っていたらこんな時間に・・・
今日も汗だくだったから汗疹が心配だけど
明日の朝入れれば大丈夫かなぁー。
561名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 00:14:32.07 ID:7rZD+fiR
>>536感動します!うちもニヤリと上見て笑ってたから御先祖さまがきたのかなって、見えるんだって。そうだよね?
562名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 00:32:10.08 ID:oi/+P49h
生後一ヶ月の赤ごめん。本当にごめん。
午後7時くらいからずっと起きてて何で泣いてるのかさっぱりわからず、おっぱい→ミルク→おっぱい→ミルクと散々飲ませてしまったよ…。
吐き戻しはしなかったけど、本当に申し訳ない事してしまった…。
こんなカァチャンでごめんよ…赤が何を訴えてるか全くわからなくて情けない…。
563名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 00:41:38.21 ID:oM6bY3hw
>>560
汗疹に今までなってないなら大丈夫な可能性があるけど
うちは年中汗疹の子なので起こして入れちゃう。
せめてふいてあげたら?
564名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 00:44:22.23 ID:wOfQh46e
>>562
それで吐くほど飲ませてしまった事がある私が通りますよw
母ちゃんもそうやって試行錯誤しながら、何で泣いているのか分かるようになるからキニスンナw
565名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 01:14:48.05 ID:EsK4AIFF
>>563
夜中に一度起きそうな気がするので
その時にでも拭いてみます!
566名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 01:57:52.56 ID:J16jMrw5
>>541
うちはヒーハー!!で笑うよ〜


そんなうちの子六ヶ月。
ついに奇声ブームが来たらしい
今日も買い物中キゃァァァァア!!!と騒ぐ騒ぐ。
おじいちゃんに、おうおうすごいな〜と笑われたorz
しょっちゅうやられると少し参っちゃうよ…
567名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 02:36:57.85 ID:/cToVaUz
>>537 >>538 >>539

お返事ありがとうございます。首が据わる頃からまた変化する可能性ありそうで安心しました。
これからの成長に合わせて形が少しでも整うのを期待します。
568名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 02:39:08.83 ID:WvaHEKLb
>>555
私も昨日、4ヶ月目にしてその方法を発見した。ナイス、私!!
しかし、旦那に見られて呆れられたorz

てか、添い乳でいいんじゃないか…と思ったよ。
569名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 02:41:11.46 ID:NRNtOcav
>>555
うちは、けさ固めと旦那に言われる、
フットボール抱きのクッションなしバージョンをやる
体勢きついけど上からだと添え乳より口にいれやすいんだよね

しかし四つんばいは届かないorz
もともとガリだけど、
LLサイズでもブラがきついときあるくらいパイがでかくなったのに、
四つんばい授乳が出来る人ってどんだけでかいんだと見るたびにおののく
パイの上の方にしこりができても吸ってもらえないよ…
570名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 07:27:16.82 ID:hi/ww/kx
>>542
生後1ヶ月の新生児...
結局はどちらなんだろう?
571名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:21:35.42 ID:D4ywON2S
乳のみながらのカズダンスがかわいすぎる
572名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:55:21.23 ID:fGuUu5p6
明日で赤7ヶ月です。足の指なめって何ヶ月ぐらいにしますか?あとお座りについても質問です。
座らせようとすると足を突っ張り立とうとします。バランスが悪く、すぐに後ろや横に倒れます。
寝返りしながら、たまに尺取り虫スタイルをとります。座るよりハイハイが早いタイプなんでしょうか?
ハイハイよりお座りして欲しいんだけど無理なのかな。
573名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:04:21.79 ID:Z9u5QR2e
11ヶ月の赤です、もう夜は起きなくなってたんですが
昨日夜中にいきなりギャン泣きして起きました。
泣きながら首をかいたり、耳の後ろらへんをかいてたんですがこれって中耳炎ですかね??
耳鼻科に行こうと思っても今日はお休みみたいです。

中耳炎になるとずっと機嫌が悪かったり掻いたりしてるのでしょうか??
判断がつきにくいので教えてください。
574名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:09:51.17 ID:ICROCLaE
>>559
いますよ。
出勤時に眺めてます。

生後1ヶ月に満たない娘がいます。
575名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:39:06.70 ID:p++wgAO4
>>573
よく耳を触って気にしてるんだったら中耳炎かもね。
痛いし機嫌悪くなる。
違う耳鼻科探して行った方がいいよ。
576名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:41:44.50 ID:topXW8m3
>>572
うちはとうとうお座りより、つかまり立ちのほうが早かったよ。
最近ようやく座ってられるようになった9ヶ月。
それでも自分から座る事は滅多にないよ。
577名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:05:57.47 ID:NR+Afzm/
6ヶ月。夜寝るのが10時〜11時で早く寝てくれない・・・・朝は7時〜8時に起きて風呂は5時半。昼寝は日によって沢山寝たり寝なかったり。どうやったら夜8時頃に寝てくれるんだろう。
578名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:16:54.22 ID:knFaZtjH
>>556
うちが泊まったときはそんなことなかったけどなぁ
ちゃんと予約時に大人二名、乳児一名ってやったんだよね?
579名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:16:56.94 ID:YPap43uP
>>577
うちもまるきり一緒の生活リズムだよ。うちは旦那が20時すぎに帰ってくるから、旦那が帰る前に寝かしつけたいけど結局無理で、御飯の用意やら片付けやらしてたら落ち着くのが21時すぎ。
そっから寝かしつけると22時くらいまでかかる。
昼寝も1日2回するけど時間も長さもバラバラ。本当にはやく寝かしたいんだけどなぁ。
580名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:30:44.30 ID:NR+Afzm/
>>579
うちも旦那が帰るの20時過ぎ。本当まるまる一緒だね。部屋を真っ暗にして寝なさいアピールしても一人で遊んでる。困ったものだ。
581名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:33:22.17 ID:j0dTZ24L
どうでもいいけど、>>556の「0歳未満」がすごく気になった…。
582名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:41:13.62 ID:hxj6+DlE
チラシに書けばいいのに
583名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:55:45.62 ID:f/MTMXZh
寝返りは仰向け寝→自主練→ある日ゴロン!ですよね。
そこからズリバイ、ハイハイという進化も想像できます。
ではお座りってどうやって出来るようになるんでしょう?親がお座りの姿勢をとらせるんですか?
寝返り返りがまだの5ヶ月なりたて赤です。
584名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 11:08:00.08 ID:RdSFqqAs
赤の頭のニオイについて質問なんですが…
ここ最近暑くなってから、赤の頭がメチャクチャ臭いんです!
鼻の奥にツーンとくる刺激臭で、言いたくはないが生ゴミみたいなニオイ…
もしかして腋臭とか!?
1日2回シャンプーしても臭い…
585名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 11:50:04.57 ID:RSHiTCz1
>>584
すごく不思議なんだけど
うちの場合、せっけん類で頭あらうの止めたら頭皮の匂いなくなった。

乾燥肌で乳児湿疹が治らず湿疹スレで知った
せっけん使わない入浴をしてたら、たまたまそうなったんだけど。

毎日きれいにあわ立てて洗ってた時期は
おっさんみたいな匂いすごかったw
586名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 11:59:32.28 ID:sIkc/DDf
>>559
(^o^)ノ

8ヶ月男児餅
587名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 12:21:17.02 ID:A1fi1iB+
もういいや
暑いのか何なのか 母乳以外は麦茶ちょこっと
離乳食はベビダノン緑の野菜部分のみ 
他は気が向いたら軟飯ちょこっと
それ以外まっったく食べない!

もともとおかゆやべたべた離乳食ダメっ子だったけど
ここ数日ひど過ぎ ゼリー状にしたり冷やしたりBF買っても×
もう知らない 知らないったら
(;ω;`)
588名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 12:37:00.68 ID:RdSFqqAs
>>584です

>>585
お湯のみで洗う…目から鱗です!
ピジョンの緑のシャンプーで洗ってるんですが、そのせいなのかな?orz

30センチ離れててもスッパ臭い!!
赤ちゃん=ミルクの匂いって思ってたから少しショック…
一度試してみます…
589名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 12:37:29.02 ID:RdSFqqAs
sage忘れごめんなさいorz
590名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:23:47.12 ID:TElSil5G
>>583
6ヵ月赤持ちです。
今完璧にマスター出来てるのは寝返り返り、ズリバイまでで、
お座りは一緒に遊びながら、軽く支える感じで練習してます。
自分でお座りするのはもう少先かなあ?と思います。
591名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:44:11.40 ID:cp9nAfgl
お座りの練習は必要ないと言われたのでやりませんでした(たまに膝のうえに乗せるくらい)が、
ズリバイできるようになった頃安定して座っていました。
頭が重たいので無理に座らせてると頚椎痛めるそうです。
592名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 13:48:50.25 ID:P5XdD35X
4ヶ月男児。
こないだ寝返りをはじめて、だいぶコロンって転がれるようになった。
うつ伏せで「あー!あー!」って叫びながらもがいてる。
お尻をあげて何か前に進みたそうな感じ。
寝返り返りをする気配はまったくないんですけど。
ハイハイはもっと後だと思ってたんだけど、先にしちゃう事もあるんですか?
593名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:04:19.40 ID:TElSil5G
そうか、練習必要ないのかあ…。
無理にさせてる感じではないつもりだけど
反対意見出されると、間違った育児してるみたいで
軽くヘコむわぁ…。ゴメン娘…。
594名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:21:53.04 ID:2m0dlFmj
練習で思い出した。
現在三ヶ月なりたての女児。
首はほぼ座ってる様子。
頭の後ろに毛玉が出来、声のする方に首を回す。
寝返りはまだですが、うつ伏せにすると首をあげバタバタ手足動かし喜ぶ。

横抱き嫌い、縦抱きや前向き抱っこ好き。
私の膝の上に座らせるのも好き。

私が座ってる状態で縦に抱くと、足を突っ張りぴっこぴっこ跳ねるので、抱きづらい。
なので自然と前向き抱っこで腰掛けるように抱くことが増えたんだけど、こういった格好は腰がしっかりしてくるまでさせない方がいいのかな?
縦抱きの時も、私にもたれかかるというよりは腰抱きに近い形にした方が本人おとなしいのですが、よくないのかな?
595名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:38:13.26 ID:+UHnBH97
5ヶ月男児
昨日から下痢
母乳でも病院から出されたOS1ゼリーでも麦茶でも
水分取るたびにうんちが出る。
普段はあんまり泣かない子なのに寝起きや眠い時にギャーギャー泣く
おむつかぶれなりかけだけど以前もらった薬つけてる
もう病院行く理由はないんだけど
とにかく泣くのがかわいそうでならない
596名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:39:08.32 ID:72Bu8XyR
>>592
月齢もやってる事も同じだー。
うちは女の子だけど 前に進みたくてもがいてたら少しだけ進んでる。って感じのをずっとしてる。
そのもがいてる時に偶然寝返り返りができる時があるw

寝返りや寝返り返りは別にできなくても発達に問題無いみたいだから先にハイハイしても気にせずいよう。
597名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 14:52:43.22 ID:HhGjNt+V
明後日で3ヶ月になる男児持ち。
1ヶ月の時から喃語はでてる。
普段は親の顔を見てニコニコしてるし、あやせば笑うけど
時々、機嫌が悪い時に意図的に目をそらすのが気になる。
おもちゃの音には反応するけど名前を呼んでも振り向かない。
生後3ヶ月前ってこんなもんなのかな?
まだ判断できない時期なのは重々承知だけど
発達障害の兆候じゃないかと時々心配になる。
自分の身内に精神障害者がいるから過敏になってるのかな…
598名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:30:18.78 ID:QtXSGRIV
3ヶ月女児です。
布団に転がせておくと、そのまま指しゃぶりして寝落ちしてしまうことがよくあります。
ギャン泣きしたりするわけでもなく、あうあう喃語を言ってそのまま…、という感じです。
そんな子もいるのでしょうか。

1人目の時は寝かしつけは絶対抱っこかおっぱいで、ずっと抱っこでないと機嫌が悪かったので、
もしかしたら上の子に構い過ぎて寂しい思いをさせてるのではないかと心配です。
599名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:37:33.78 ID:c3fJq2Ra
≫597
ついこの前3ヶ月になった女児ですが、そんなもんじゃないかなぁ。
うちの子も、名前を認識してないのか反応しません。
こちらを見てるようで見てなかったりだけど、大丈夫じゃないかなと思ってます。


私も質問いいでしょうか。2時間くらい前おむつを変えたとき、ほんの一筋の真っ赤な血の
ようなものがおむつについていました。これってやっぱり血尿ですよね。
機嫌も悪くないし熱もありません。ついさっきおむつをのぞいたときは、血はありませんでした。

やはりこれは医者に行ったほうが良いでしょうか。
600名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:42:59.88 ID:s3dzN1VB
>>597
3ヶ月半赤持ちです。
うちの子もおもちゃには反応するけど、名前呼んでも知らんぷりですが気にしてません。
むしろ、普段ニコニコあやせば笑うなんてかわいいお子さんじゃないですか。
機嫌悪かったら目ぐらいそらしたくなりますよ。
うちの子なんて全力であやす私をきょとんとした顔でながめ、
しょぼんとした私をみて大爆笑のドSですよorz
601名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:49:41.01 ID:kyh/YcqA
1ヶ月と少しなんですが何で泣いてるのかわからない事が多々あります
あやしても何しても泣き止まない時は泣かせておいても良いのでしょうか?
普通は泣かせてると疲れて泣き止むものですか?
うちは15分、20分くらい泣かせても全然泣き止まず根負けしてしまいます。
602名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:56:53.52 ID:vmDXlPu8
>>597
6ケ月になったって名前呼んで反応するかしないかなのに今からそんなの気にしてたらあなたがノイローゼになるよ
発達障害や自閉症なんかを気にするのは1歳過ぎてからでいいんじゃない?
せっかくの可愛い時期を粗探しで楽しまないのはもったいないよ。
気にしだしたら全部気になるよ。「常に動いてる…多動?!」とか
身近にいるから気になるかもしれないけど今は短い赤ちゃん時代を堪能してあげて。
603名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:12:16.55 ID:hablk8EV
>>601
その頃はまだそんなもんだよ〜
今の時期は暑くて泣く事もあるから室温調節したり着替えさせたりしてみてね
オムツ、おっぱい、気温、肌着に髪の毛入ってないか等も見て
それでもダメなら単に眠いか不安で泣いてるかじゃないかな
お腹から出てきたばかりだもん、不安で抱っこ求めてるだけかもよ
泣かせとく人もいるけど、私はずっと抱っこしててあげる派だな
604名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:20:56.70 ID:kyh/YcqA
>>603
レスありがとうございます。肌着の中に髪の毛無いか気をつけて見てみます。
赤ちゃんは泣くのも仕事と頭ではわかってても
実際泣かれるときついですね。
でもある程度泣かせた方が夜寝てくれる気がする・・・

泣かせる派の人はどのくらい泣かせますか?
疲れて寝落ちしたり一人で大人しくなりますか?
605名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:27:31.01 ID:rfD9gAx8
魔の三週目が続いてるんじゃないかなぁ
606名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:31:22.77 ID:Z9u5QR2e
病院に行ってきましたが、耳の中はキレイだし中耳炎じゃないと言われました。
熱もないし、どこが悪いの?みたいな感じに医者に言われましたが、何事もなくて
よかったです。

>>601
3,4ヶ月くらいまではうちの子もよく泣いてたよ。
そのたびに外に出たり、お風呂に入れたりして気を紛らわせてたね。
2ヶ月くらいの時、夜寝る前に毎日1時間近くギャン泣きしてて、主人と寝グズリだね〜
と言い合って、実はそれは寝グズリじゃなくお腹が空いてたってことがありました。
え?さっき飲んだばっかなのにまだ足りなかったんだ!って主人とびっくり
してたのを思い出します。そうやって色々失敗しながら親になっていくんだなと
思いました。ミルクたくさん飲んだら勝手に寝る子になりました。
607名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:51:46.43 ID:y1g4TPKS
>>587
何ヶ月なんだろ?
うちは8ヶ月だけど母乳オンリーだよ
無理して食べさせなくても死なないよ
608名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 17:13:47.52 ID:T06IN7ju
>>598
うちの子がそうだ。
昼寝は抱っこやおっぱいじゃないとイヤがる事が多いんだけど、たまに、ジムで遊びながら
寝落ちしてる。
夜は、おっぱい寝と添い寝(むにゃむにゃ言いながら寝る)とで半々くらい。
そういう子もいるよ。
609601:2011/07/13(水) 17:27:13.60 ID:PZKi3KHE
>>606
レスありがとうございます
母乳が出ないため、ほぼミルクで育ててます。
100を3時間ごとにあげてるんですが、あげた直後に欲しがる事も
1日数回あります。

お風呂あがりや夜中は120あげてるんですが
1ヶ月で120はあげすぎな気がして。

どうしても3時間空かない時もあって
白湯やほとんど出ないおっぱいを吸わせるんですが
20分くらい吸ってもすぐぎゃン泣きでミルク探します。

ゲップも出にくくて飲んだ後苦しそうにもがいて
たまに噴水のようでは無いですがミルクを少し吐き出します。

120を3時間ごとでも胃は大丈夫でしょうか?考えすぎ?
長くなってしまってすいません。
610名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 17:28:56.10 ID:hi/ww/kx
>>597
実際に1人アスペルガーを育てているけど、赤ちゃん時代はあやしてもほとんど笑わなかったよ。
機嫌よくても視線をあわせたがらなかったし。
あと常に泣いていたなぁ。
名前は余程認識しやすい(赤が聞き取りやすい)名前じゃないと、まだ反応しないかもね。
611名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 17:38:21.68 ID:abOsRqMx
>>583
ひとりで勝手に座るまで待つ人もいるようだけど、大抵は親が支えながら座らせたりすると思う。
あまり早い時期はだめだけど、座り抱っこで膝の上に乗せてれば、腰がしっかりしてきたのがわかる。
セルフお座りは、うちの子は8か月直前で、四つん這いでお尻上げ下げしてるなーと思ったらお座りになった。
でも7か月なりたての健診で、お座りできてるって判定もらってたよ。
だから>>590もヘコまないでw
612名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 17:52:07.70 ID:zJfaRYMt
7ヶ月の子連れてホテルにとまることになってしまった。
ホテルに問い合わせたらベビーベッドレンタルはないので
大人ベッドに添い寝してくださいとのこと。

壁際に寝かせるつもりだけど最近ごろごろ転がりまくるので転落が心配です。

●ベッドにはさんであるシーツ(掛け布団の下のシーツ)の中に体を入れる
●転落しそうな方向に枕やクッションを置いとく
くらいしか対策を思いつかないですが何かいい手ありますか?
タオルまるめて寝返り防止クッションみたいのを作成したらいいかな…
613名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:03:00.69 ID:CiDes6fM
>>590
うちも6ヶ月赤。
お座りは5ヶ月でマスター、ベビージムも座りながら遊ぶ…が、
逆にうつ伏せが嫌いで、一人で寝返りしてすすり泣く。
もちろんズリバイなんて予兆すらない。
こんな赤もいるから気にしないで〜。個性個性。
614名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:05:30.59 ID:Z9u5QR2e
>>609
その頃のことは無我夢中でよく覚えてないけど、うちもミルクで短い時は1,2時間しか
経ってなくてもミルクあげてた時あった。
確かに胃のことは心配したけど、欲しがる子だったので平均より多めにあげてたかも。
あと私は1ヶ月の時からおしゃぶりを使ってました。

今11ヶ月ですが、7ヶ月くらいで自然で取れた。
615名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:39:34.67 ID:HhGjNt+V
>>597です
レス下さった方、ありがとうございます。
あまり気にせずに育児を楽しむ事にします。
ちょっと疲れが溜まってる所に知人から心ない事を言われて
かなり弱気になってました。
616名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:55:44.57 ID:Z9u5QR2e
ちょっと愚痴ですが、○○しないほうがいいよって言われることがあって
イライラがすごいんです。

例えば、早く立たせないほうがいいよ。
早く歩かせないほうがいいよ。

って義家族の方達に言われるのですが、いやいやそこは成長を喜ぶとこじゃない?
って思うんだけど、こんなことでイライラする私はおかしいかな?

出来るからやってるのに、しかも3人も子育てしといて何でそんなこと言うかなと思うし。
歩こうとしてる我が子をやめさせろとでも言うの?って言いたい。
617名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:07:07.66 ID:O0s8P7M7
>>607
あんな吐き出しにレスありがとう
しかも同じ8ヶ月です
アレ関係もあって離乳は人より遅く、と思っていても
焦っていたみたい
そうだよね、いま食べなくたって死なないよね
618名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:11:20.87 ID:f/MTMXZh
お座りのことを聞いた>>583です。皆さんレスありがとうございました。
四つん這いでお座り練習なんて考えもつかなかった。想像するとかわいいなーw
619名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:49:35.39 ID:Mod4lnhw
>>616
そもそも「〜させる」がおかしいよね。
例えばまだ立てそうにもないのに無理矢理支えて立たせようとする、とかなら止められても仕方ないけど、
子供が自発的にやってるのにね。
私なら、「どうしてですか? 何か悪い影響でもあるんですか? ソースは(ry」とか言ってしまいそうw
確か松田翁の本に、「赤子が自発的にやることに問題はない」みたいな一文があったような気がする。
首もすわってないのにブリッジのような体勢をとるが大丈夫か、みたいな流れのとこだったような気がするけど、
なんにでも応用できるよね。
620名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:55:40.79 ID:+UHnBH97
下痢男児の595です。
今日この時間までうんち10回。
おっぱいちょっと飲んでうんちして泣いて寝てのくり返し…
このうんち回数、多すぎないですか?
病院は昨日行って様子見でって言われたけど
初めてのことでおろおろしてしまいます。
621名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:58:44.10 ID:Z9u5QR2e
>>619
そうなんですわかってくれる方がいて嬉しい。
私は赤に寝返りとかハイハイとか歩くの一切手伝ったりしてなくて
赤が自発的にやりだすのを微笑ましく見守ってたんですが、義家族の方は
後日、電話してきてまで早く歩かせないほうがいいよとか言ってきて
ずっとそのことでイライラしてるんです。
がに股になるとか、足が短くなるとか言ってくるんですよね。

もう赤を義家族の人達に会わせたくないとまで思ってます。
旦那は、はいはいって軽く聞き流せばいいじゃんと言いますがね。
622名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 20:16:57.64 ID:rQK7YW3z
6ヶ月女児
6ヶ月になってから育児がかなり辛くなってしまいました。毎日イライラしてしまいます。
娘はグズってばかりで、とくに午後から夕方は抱っこしていないと泣いてばかり。
同じ部屋で姿も見えてるいるのに、ほんの少しでも離れると泣きます。洗濯物取り込むのにベランダに出たり、キッチンに立ったりするとものすごい勢いで泣き叫びます。
娘から全く離れられず何もできなくて、抱っこばかりでイライラしてしまいます。
こういう時期なのでしょうか?
同じような経験があった方がいたら、どのくらいでこういう時期が終わったかや、何か対策があれば教えてほしいです。
623名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 20:19:29.94 ID:YXhCci6I
>>614
胃のためと思って我慢させてたけど
泣き声がストレスで辛いし
色々試してダメならミルクあげようと思います

ちょっとした事が不安でまさに今無我夢中です。
おしゃぶりは2週間まえから使ってますが
ミルク出ないとわかるとペッと吐き出してさらに泣きます。
5、6回に1回くらいは吸ってうとうとしてくれます。

相談に乗ってくれてありがとうございます。
624名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 20:57:54.91 ID:QeiofhDw
>>620
うちのもうすぐ5ヶ月息子も今月入ってからずっと下痢
1日多くて7回かな
病院で整腸剤もらって4日飲んだけど治らず
ただ最初から泣かなくて機嫌もいいからあんまり気にしてない
泣いて機嫌悪いと心配ですね
明日また病院に行くのもいいと思います
脱水だけ気をつけてあげて下さい
625名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:09:40.17 ID:vmDXlPu8
>>622
うちは5ケ月頃からそういう状態になって、8ケ月半頃から少しマシになりました。
バウンサーですぐ隣にいれば抱っこしなくても泣かなかったので横に置いて洗濯は干したりしてましたよ。
あとは、やっぱり抱っこ紐ですね。おんぶしたり抱っこしたりでやり過ごしてました。

赤ちゃんにしてみればほんの数分も永遠に感じられるのだろうし、すぐ近くもとてつもない距離なんでしょう。
そう考えて諦めるというのが一番の対処でしたw
626名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:26:36.60 ID:+UHnBH97
624さん、レスありがとうございます。
やっぱりうちは回数多いですね。
機嫌も悪くなってきて眠りがちになりました。
朝一番でもう一度違う病院行こうと思います。
昨日行った病院では、まだ5ヶ月なので整腸剤も出せないし
点滴も出来ない、熱がないなら家から出さない方がいいと言われました…
でもまだ離乳食も始めてないのでOS1ゼリーはうまく飲めないし
脱水症状なりかけかもしれません…
627名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:46:39.27 ID:QeiofhDw
>>626
それは病院変えた方がいいですね。
眠りがちという事はちょっと脱水ぎみだと思うし、水分摂れないなら点滴してほしいですよね
母ちゃんがんばれ!
628名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:03:43.92 ID:vvzFoZlN
>>622
うちは2ヶ月くらい同じ状態が続きました。
本当に、少し移動する素振りだけでもギャン泣きが始まり、
まだどこにも行ってないじゃん...とか思ったり。

私は掃除洗濯炊事などの間、ずーっとおんぶしてました。
デカ赤だから肩と腰が痺れるくらい痛くなったりしたけど、
泣き声でイライラして行動するよりかはマシだと自分に言い聞かせながら。
うちはおんぶ中は全然泣かなかったです。

そうこうしているうちに、なぜかある日突然離れても泣かなくなりました。
「あー、泣くかなー」と思いながら少し離れ、泣かないので「おっ?」と思い、
また少し離れ(ry...で、無事台所に移動できた時は、
「あー、終わったんだー」と思って、ちょっと泣けました。
その日を境に大丈夫になりました。

今が辛いからイマイチな励ましかもしれないけど、
いつかは(そんなに遠くなく)終わると思うので、頑張って下さい。
629名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:05:45.09 ID:mqxOGtwm
>>623
成長曲線の上がり具合はどうですか?
私は泣きやまない時はお腹が空いてるのかと思ってミルクをあげていたら
55g前後/日も増えて2ヶ月検診の時に「あげすぎw」と言われましたorz
でも笑いながら言われたのでそこまで負担にはなってなかった、と思う。
それからは+10の水分量でミルクを作っていて、飲み終わったら縦抱きで家探検。
げっぷが出て胃も落ち着いて、見ている風景が変わるので飲みたいことを
忘れてそのまま寝たり遊んだりです。
それでもダメだったらミルク追加だけど今のところなんとかなってるよ@3ヶ月
白湯もあんまり多いとだめみたいとか知識が増えてもうまく対応できなくて
1ヶ月のころは本当に右往左往でした。今もなんだけどw
大変だし疲れも溜まる頃だよね、無理しないでがんばろう。
630名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:14:28.53 ID:rQK7YW3z
>>625 >>628
ありがとうございます。
2〜3ヶ月くらい続くと覚悟して頑張ります。今はまだまだ長いなと思ってしまうけど、いつか終わりがくると思って乗り切ります。
旦那に愚痴って「いつかは終わるんだから〜」と言われた時は「いつかっていつだよ」「ていうか今がツライんだよ」って余計にイライラしてしまったけど、経験者さんから言われる「いつか」は全然違いますね!なんだか希望が持てました。
抱っこやおんぶで頑張ります。
ただ、キッチンにエアコンがないのでおんぶしながら料理はちょっと厳しそうです。おんぶしながら料理できたらかなり助かるんだけどなぁ〜
631名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:48:28.28 ID:F/9CALkJ
>>622
うちの7ヶ月息子もそんな感じ。
私がお手洗い行ってる間すら、四つん這いで涙流しながらオイオイ泣いてる。
中島みゆきの「道に倒れて誰かの名を〜♪」を思わせる…。
こればかりは仕方ないので、用事が済んだらすぐ抱っこしてあやしているよ。
毎日毎日その繰り返し。
育児ってそういうものさと腹をくくった。
632名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:56:25.34 ID:rQK7YW3z
>>631
ありがとうございます。
うちの娘はぎゃあぎゃあとすごい勢いで泣き叫びます。虐待と思われそうなくらいの泣き声なので、泣かせたまま用事を済ませる事もあまりできずツライです。
お互い「いつかは終わる」と信じて頑張りましょうね!
633名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:58:47.00 ID:dQ0hmtfx
最初の方にもあったと思うんですが、今5ヶ月の息子がいます。
完璧な包茎で ∩ ←こんな感じ。
皮を下におろそうにも、すぐ皮がピーンって張っちゃっておしっこ出る穴が見えない。旦那はまだ赤ちゃんなんだからいじらなくていいと言うんですが、私的には今から…というかんじです。どういうふうに剥いていけばいいんでしょうか…。
おしっこの穴が見えるまで強めに下に剥くのか、オムツ交換の時に優しく下に剥くを繰り返すのか…わからない…
634名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:08:49.55 ID:I3PS3mJV
>>612
ベッドガードは聞いてみた?
あと、シングルでもツインでも、大体は片方壁に付いてたりしないかな?
635名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:31:50.63 ID:dwK2M6kL
>>633
2chで男の意見を聞くと性的虐待もいいとこらしい。
あと親にそんなことされてたら死にたい。とも。

うちは特に指導もなかったし旦那もまだいいんじゃねって意見だったんで何もしてません。
636名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:50:31.19 ID:+UHnBH97
627さん、レスありがとう!
あれからやっとイオン飲料水40飲んでくれて
少し機嫌が良くなかったかなと思いきや、また泣いて泣いて。
いまおんぶで落ち着いています。多分このまま寝そう。
また起きたら授乳の前に湯冷ましかイオン飲料水で水分補給します。
いままで母乳の後に飲まそうとしてなかなか飲んでくれなかった…
水分補給もうまく出来ない母でごめんよ…泣
637名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:08:05.79 ID:foOZvvm9
>>623

うちの子は1ヵ月で160〜180飲んでました。
なので1ヵ月健診では3100g→5100gと成長率良かったですww

白湯は全くうけつけてくれなかったのでおしゃぶり登場。

おしゃぶりは咥えさせると必ず1〜4回位ペッと出しますが
根気よくまた差し込むと、やっと吸ってくれてたと思います。

夜中でも、そのまま1時間位ゆらゆら抱っこしたり・・・
眠くて大変でした。
寝ぐずりだったのかなぁ

哺乳瓶240までしか目盛ないのに
このままだとどんだけ飲むんだろ・・・とか考えたり。

でも徐々に間隔空いて、いま一回の量200でおさまってます
げっぷ出しても未だにミルク出しますけど(只今4ヶ月8200g)


638名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:16:45.64 ID:foOZvvm9
連投スマソ・・・

白湯、麦茶、イオンウォーター飲んでくれないので
水分補給困ってます

無理やり飲ませるべき?
639名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:41:50.87 ID:ibDa3d1H
>>623
生後1ヶ月で1回180とか飲ませていました。
1度にたくさん飲めると次のミルクまで時間が空くと思いますよ。
私も体重増加とか胃の負担とか心配でしたが、
保健士さんに「飲んだ直後でも泣くなら、泣き止むまでのませてあげて」といわれて
そうしていました。
今8ヶ月ですが、1回200とかで落ち着いてます。体重身長も成長曲線どまんなかです。

>>638

混合で育ててます。うちも飲料まったく飲んでくれないので、ミルクを10倍くらい薄めて飲ませています。
いいのか、悪いのか、わかりませんが、脱水になるよりましかなと。
640名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 00:53:07.86 ID:EO++Sz3b
>>633
下手に剥いてバイ菌でも入ったら炎症おこして辛いのは赤だよ。
どうしても気になるなら病院でちゃんと指導受けてくればいい。
うちも旦那が何もしなくていいって言ってるから何もしていない。

質問。
6ヶ月赤、寝付きが悪いのか
21時頃に一応寝かしつけるんだけど0時頃までは30分おきとかに泣く。
トントンでまた寝る時もあれば抱っこユラユラじゃないとダメだったりするけど
本人的には起きてないみたい。
これも夜泣きの一種?でも何しても泣き止まないわけじゃない。
どうしたらまとめて寝るんだろうか…
早く寝かしつけても結局そやって泣くからゆっくりどころか家事すらままならないorz
641名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 01:11:35.05 ID:LuFNByE9
皮を剥くとかって、普通は思春期の話じゃないの?
私からしてみると、こんな歳からそんな話なんてって思っちゃうんだけど。

考えた事もなかったし、自分がそんなことするのも何かイヤだ。
>>635で性的虐待って言葉が出てるけど、それに近い嫌悪感を感じる。
私の感覚が古いの?
642名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 01:25:58.62 ID:d4sH2HfJ
>>633
旦那に聞いたら勝手にむけたって言ってたよ
子供は包茎なのが普通なんじゃないの?
643名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 01:34:30.84 ID:ZDftg3iX
>>633
皮を剥くことに否定的な意見ばかりでビックリ。
4ヶ月の三男は新生児の時に剥いちゃったよ。
まだ癒着前だから痛みもなくニコニコしてた。
カスが溜まると痛くなるし、癒着してからだと剥けなくなる。
剥けてからは毎日、お風呂の時に剥いてお湯をかけて皮を戻してる。
医師によって指導が違うんだね。
長男は3歳の時にカスが溜まって痛みを訴えたから、はじめて病院へ行き剥くことになったんだけど、
癒着していたからしばらくはオシッコのたびにしみて痛かったそうだよ。
644名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 02:53:10.95 ID:cANMD5aQ
3か月男児持ちです。
子供がよく手をクチに入れたりおしゃぶりしたりします。
義母が「口の形が変わったり爪がとけたりするから〜」というので
見かけたら、やんわり止めさせていたんですが、この間保険師さんから
子供の成長過程で大事だから止めさせないで、と言われました。

皆さんなら、次義母が止めさせたらその旨告げますか?月1回会う位なので
義母がいない時は好きなようにさせるだけにしようかな、とか迷ってます。
言うにしても、何か角が立たないような上手な言い方が無いもんでしょうか?
結構微妙な間柄なので・・・
645名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 02:59:19.14 ID:RhiXd++j
>>577
うちも同じく六ヶ月でそんなん。
ひどいと12時過ぎるよ。
起きる時間も同じくらい。
昼寝もあまり寝てなくても10時就寝とかだから、8時に寝てくれることがない
8時に寝たとしても昼寝モードだから目が覚めちゃうよ。
そのうち早く寝るようになることを祈ってるばかり…w
646名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 04:33:42.86 ID:DBmHHZhV
>>644
書いた通りそのまま伝えたらカドたたないんじゃない?

育児書にも指や手しゃぶりは大事って載ってるよ
647名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 05:29:02.59 ID:oZD5GTnN
≫644

3ヶ月赤に指しゃぶり手しゃぶり禁止なんて…
困った姑ですね。
目に見えて大きな成長が見られない寝てばかりな新生児時代からようやく人間らしい?可愛らしい動きが見えて指しゃぶり手しゃぶり大歓迎だったけどな


角を立てたくないなら、おもちゃ持って行ったらいかがですか? まだ若干早いかもしれませんが…
歯がため系のおもちゃ加える舐めるもダメなの?
648623:2011/07/14(木) 06:33:26.86 ID:YRDPQs/c
レスくれた方貴重な体験談ありがとうございます
ミルクの量どんどん増えていくんじゃないかと心配もしてました。
様子見ながらあやしたり少し増やしたりしてみます。
少し安心しました。
649名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 07:55:51.46 ID:gEKIQrED
>>644
私も指しゃぶりってダメだと思ってたんですが、と姑の意見を否定せず同意した後で、
この前保健師さんにやめさせたらダメって言われちゃいました!

でおkかなぁ
とにかく、自分もそう思ってたけどと賛同しといてあとは専門家が…とか医者がと言っておくといいよ。
私も姑がミカン食わせようとしたときそう言った。
昔は大丈夫だったのに今のお母さんたちってあれこれダメで大変ねぇ、で終了。
まぁ今の常識だっていつ覆るかわからんし、何年か先に新米ママにアドバイスしたつもりが
あの先輩ママ情報古いのにうざい!とか言われるかもしれないってことだよね…。
新生児期のお世話なんてもう過ぎたら忘れちゃったりしてるし。
常に最新情報をチェックしてる人なんて専門の人以外あんまりいないんだから、
多少時代遅れのこと言われても仕方ないと心のどこかで思っておくと多少ラクになるよ。
650名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 08:26:28.71 ID:0zklRKQD
>>634
ありがとう。ベッドガードや壁の位置も一応聞いてみる!
ググったらポータブルベッドガードなんてのもあるんだね。
でも重量約4kgじゃキツイか…
651名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:43:33.86 ID:PqKDC+vu
>>644
また姑さんが指しゃぶりの話したら「私も気になって保健師さんに聞いたら〜〜」でいんじゃないかな?

うちの4ヶ月の娘、うつ伏せで寝る時がたまにあるんだけど、まだ危ないですよね?
指しゃぶりしながらうつ伏せで寝ちゃうんです。
652名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:53:03.61 ID:9ray2Flf
>>651
うちはほぼ5ヶ月なんだけど、
やっぱり危なさそうというか不安だから、ひっくり返しておくよ。
よだれでべろべろのシーツになるから窒息しそうだもんw
653名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:32:02.95 ID:vhxkVdj0
今はシッカロールも良くないんですよね?
昔(自分が子供の頃)は必須アイテムだったんですけどねw

明治のミルクのキューブタイプを使ってる方に質問です。
あれは1個を半分(20グラム)にしたい時、残りはどう保存してますか?
ラップで包んでタッパーなどに入れておけばいいのでしょうか?
654名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:50:51.71 ID:ns/h3K7r
>>653
その日のうちに使わないのかな?
ミルクの箱におまけでクリップがくっついてる事無いかな?
うちは口を折って洗濯バサミでとめてたからクリップ付きは買った事無いけど
655名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:53:01.67 ID:hn1GN2X/
袋の中で割って、残りはそのままでいいかと思います。
もちろん袋の口はクリップ等で留めて。
産後入院中に明治の人が調乳指導でそう言ってました。
656名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:56:05.98 ID:k7yqwZWe
>>653
袋の中で割るからそのまま袋の口をクリップどめ。
箱にもそう書いてない?
657名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:37:32.91 ID:ho4zuNsy
シッカロールも早期離乳食準備も
ほんの10年前までOKなものだったのにね。
私も今年子を産んでから色々と違うのでびっくりした。
だから「以前はよかったのに」っていう親の気持ちがわからないでもないw
けど今は今の育児指針に従って育ててる。
昔は昔、今は今だもん。


以下愚痴みたいなもの。

10年ぶりの育児なんだけど
上の子は1歳までしか育てられなかったから
それ以降の育児はしたことがなくて、初めての子と殆ど一緒。
おまけに上に書いてるように昔と育児書の内容が違うので
試行錯誤の毎日。

なのに、戸籍上の「第2子」ってだけで
ベテランママだから何もアドバイスはいらないわねー
みたいな事何回か言われて困ってる。
「初めての子です」とは事実と違うので言えず
事情を話すと雰囲気が悪くなりそうなので、あまり言えず。
第一、第2子でベテランママはないと思うんだ。
どうしたものやら。
658名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:37:58.19 ID:qzaFgV+z
>>653
シッカロールはあせも予防にお医者さんに勧められたよ。
古って思ったけどw実際サラサラで別のお医者さんに首のシワが綺麗で驚かれたよ。
肌に合わないとか喘息じゃなければ忌み嫌う物ではないよ。

余談だけど大人の化粧崩れ予防にも話題だよ。
659名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:44:58.63 ID:qzaFgV+z
>>657
十年ぶりで忘れちゃったし色々違うから、初めてと変わらないのでよろしくお願いします。
では駄目なのかな?
子によって違う事もあるから、経産婦だからと放置は辛いね。
660名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:18:03.92 ID:LxSPIaca
みんなバナナは有機にしてる?
近所には一般的なもの(スイーティオ、甘熟王、デルモンテなど)しか置いてない。
どっかでバナナは農薬すごいから気にした方がーというのを読んだような気がして。
661名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:22:15.90 ID:mYPkA20/
>>529
糖水ですね。
うちの赤はためるタイプで一度試したことがあります。
糖水飲ませて2時間後には大量にいたしました。

でも水分不足で便秘なら母乳飲ませたほうがいいのでは?
糖水飲ますと確実に出てきますので、
水分補給だけが目的なら止めたほうがいいと思います。
662名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:22:19.66 ID:ho4zuNsy
>>659
一言一句同じように返したことあるけど
「10年も育児やってたのだから大丈夫よ。
それにそんなに大きい子がいるなら手伝ってくれるでしょ。楽ねー」
で返ってくるので尚更どうしようかと頭抱えるよw
そら普通は9歳の子がいると思うからなあ。
663名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:23:08.05 ID:9ray2Flf
>>660
そうなんだ。気にしたことなかったな〜。
一人目(11年前)のときは普通の買ってたけど、特に大病もアレルギーも無いよ。

その辺はサイフと相談しちゃうかも。
664名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:27:06.06 ID:l5hSOLh0
うちもシッカロール愛用
汗疹ができたら桃の葉で撃退
その綺麗さをキープするためにシッカロールをうすくつけてる
こうするようになってから汗疹が凄く減った
旦那が超アトピー肌だから、「孫ちゃんは肌が綺麗でよかったー」って姑がすっごく喜んでくれる
665名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:37:27.20 ID:o7GrBfqK
うちもシッカじゃないけどベビーパウダー使ってる
あんまり良くないってどっかで聞いたけど、ベビー用品だしと思って使ってみた
サラッサラだよサラッサラ!
あせもが無いうちはいいらしいね
あせもの上にはたくから汗腺詰まって炎症起こすって聞いた
666名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:40:36.92 ID:4CSFzMC9
6ヶ月赤、うつぶせで腹を軸に360度回転するが前後には動きません。
これでもずりばい出来てるってことでいいの?教えてエロイ人。
667名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 14:41:15.79 ID:EKAGjkP9
5ヶ月の子がいます。

質問なのですが、皆さんのお子さんの昼寝はどうしてますか?
最近やっと昼寝をする様になりました。(添い乳→添い寝、抱っこ紐限定ですが)
朝から夕方まで30分〜1時間を3回くらい寝ます。
1ヶ月過ぎた辺りから18時あたりから寝て20時か21時には起きるので、その時間に入浴させてまた寝かしています。
ただ朝4時半〜5時に起きるので困っています。
昼寝は眠くてくずりだしたら寝かせていますが、寝かさないで全体的に時間を遅らせるように頑張った方が良いのでしょうか?
668名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 14:54:14.40 ID:yPl73F4N
669名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 14:55:33.87 ID:zjvFaaaQ
まだ声を出して笑わない3カ月なりたて男児。
でも私の膝の上で寝てるとき、時々声をだして笑うのよね。
ちゃんとあやせば起きてる時でも声を出して笑えるのかな…。
670名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 15:21:04.44 ID:BMKem+jm
>>608さん
598です。
遅くなりましたが、レスありがとうござます!
そういう子もいるんですね。
安心しました。


671名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 15:38:14.86 ID:VcdcSqp6
>>667
うちの場合は早朝起きたら添い乳でごまかしてるなー

後追いしない9ヶ月
毎日ひとり遊びヒャッハー状態
寂しくなると高速ハイハイして
母の足や腹にしがみついて思う存分よだれをなすりつけ
また遊びに出かける

まるでルンバのようだ
母は充電器か
672名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 15:41:44.99 ID:QOP+fKtQ
四ヶ月になりたての男児。
今日、乳児検診でうつ伏せで顔を上げるのがいまいちできなくて来月再度検診を受けることになりました。
この場合、自宅でもうつ伏せ特訓させたほうがいいでしょうか?
うつ伏せにするとお尻が上がってしまい、顔が持ち上がらない状態です。
うつ伏せが嫌いな子にはよくある傾向だと言われました。
嫌がることを無理にさせるのも気が進まないのですが…
引き起こしの状態では首が座っていると言われました。
673名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 15:50:07.90 ID:9ray2Flf
>>671
なにそれかわいい!
うちのほぼ5ヶ月もそのうち高速ハイハイするんだろなー。楽しみ。
674名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 15:59:39.74 ID:UL2oiiVS
>671
そんなにひとり遊びに夢中になれるおもちゃがあるんでしょうか?
よければ普段どんなおもちゃを与えているのか教えて下さい。
うちの七ヶ月男児は扇風機とかコードとか、危険なものにばかり突進していきます…⊂((・⊥・))⊃
675名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 16:06:07.24 ID:qMr54mPr
2ヶ月 女児

1日2回はお風呂に入ってるのに、ずっと握ってる手が昼頃には臭い。酸っぱいなんとも言えない匂いで、クンクンするのがクセになってしまったorz
今日も娘の手をクンクンする私、そして迷惑そうな娘。今日も何事もなく1日が終わりそうだ。
676名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 16:10:11.44 ID:7ikNw5xX
携帯から失礼します。
先日、検診に行ってきたのですが母子手帳の"健康・要観察"の欄に『カウプ16.4』と書いてあったのですが、どういう意味でしょうか?
分かるかたがいたら教えてください。よろしくお願い致します。
677名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 16:16:24.88 ID:ka6u1ANs
>>676

発育状態 カウプ指数
やせすぎ 13未満
やせぎみ 13以上〜15未満
標準 15以上〜19未満
太りぎみ 19以上〜22未満
太りすぎ 22以上

ググレばカウプ指数は出てくるよ。
678名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 16:31:48.59 ID:qJKUvAdi

>>671
うちもルンバ赤、うちのは10ヶ月だけどそれ以外は一緒だ
679名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 16:53:36.11 ID:RaBbmVIa
>>672
うちの子も4ヶ月健診で首が上がりませんでした。
でも、親がうつ伏せの体制にさせてあげる余裕もなく(双子なので)、気が付いたら首が上がるようになっていました。
余裕があるときに遊びの範囲内で、うつ伏せさせてあげたらいいんじゃないでしょうか?
うつ伏せって馴れないうちは苦しそうだし、特訓としてやるのはかわいそうと思ってしまいます。
680名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 17:13:47.07 ID:DEi6QTtb
>>671
うちにも9か月ルンバいるw
ジュースのカラとか目新しいの持ってる時だけ後追いしてくる。
681名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 17:24:01.21 ID:tHVQRSmu
>>672
もうすぐ5ヶ月男児
首はすわってるけどうつ伏せ嫌いで特訓してる
便秘気味だから腹筋鍛えたくて
うつ伏せはその後の発達に使う筋力つけるのに大切だからって健診でも言われた。
ガラガラとかで遊びながらやるといいと思う
浮くお尻はさすってあげるとだんだん下につくよ
682名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 17:33:00.54 ID:JQruaPky
>>671
仲間がいたwww
うちのは7か月なりたてだからしばしば帰ってこれなくてエラー音で呼ぶわ

床には古い携帯とかエコバッグとかベ〇ッセのおもちゃとか散らしてるけど
今一番楽しいのはソファとローテーブルらしい
ルンバのくせに上空に興味があるようだw
683名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 17:41:07.97 ID:QOP+fKtQ
>>679.681さん
ありがとうございます。
母は自然に任せて無理にさせなくてもいいと言いましたが、とりあえず息子の機嫌が良いときにうつ伏せで遊ばせてみます。
684名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 17:45:40.44 ID:F/gTr9UP
5ヶ月の子が熱発した。なんかデコ熱いな〜と計ってみたら38.6分。
動転したまま病院行って、ぎゃん泣きの赤にもらった薬飲ませて今寝かせたところ。
世の先輩ママさんたちは何度もこんなこと経験してるのね…
怖くて不安で眠る赤のそばを離れられない。胃が痛いよぅorz
685名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 18:29:21.14 ID:jP4HTbkZ
>>684
まだ小さいのに、心配だね。
早くよくなりますように。
うちはまだ予防接種以外で熱出したことない。
病気になった時に気づいてあげられるかとか、そんなことも心配だ。

10ヶ月赤
下痢しはじめてから10日。
本人は元気で食欲もあるけど、●の回数が増えてより水っぽくなってきた・・・。
で、昼寝とかで寝たと思ったら●で起きちゃって、ただでさえ定まらない生活リズムがぐちゃぐちゃに。
今日もこんな時間に昼寝してるよorz
起こしてごはん食べさせないといけないけど、起こしたら機嫌悪くてあんまり食べないし、
起こさなかったら無限に寝そうだしw
まずは下痢が早くおさまってほしいよ。
686名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 18:30:38.20 ID:dLAYv2sC
〉〉672
3ヶ月半男赤。
首すわりはまったくだめでグラグラと認定。
うつ伏せは持ち上げるなんてもってのほか。
うつ伏せだめでも首すわりはOKなら
いいのかと思ってました。

首すわりできなかったらどうしようと、
精神状態やばいです私。
687名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 18:32:15.21 ID:/XOFpxcM
>>684
最初はそんなもんだよ。
子の年齢=母親歴なんだから恐いのは仕方ない。
と言いつつ、2人目の私でも子の体調不良にはオタオタするけどw
お子さんお大事に。
688671:2011/07/14(木) 18:51:58.37 ID:0G8sJggE
お仲間が多くて嬉しい
エラー音ワロスw

>>674
玩具箱から自分で出してきますが、選ぶものは毎日違います
机も床も目に見えるもの全部面白い、みたいな感じ
ハイハイしながら手当たりしだい遊んでます
触られたくないものは置いてないので
例えばコンセント類は半径50センチ以上近づけない仕様、など

参考にならず すみません
689名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 19:02:01.63 ID:Q+DZ2SGb
TBSのゴールデン番組 「ファミ☆ピョン チャン・グンソクSP」 驚異の視聴率3.9% ★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1310636797/
690名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 19:17:26.12 ID:oZD5GTnN
もうすぐ5ヶ月女児。

4ヶ月健診時・60センチ6200gの若干小さめ赤だが、同月齢7500gデカ男児と比べると我が子の方が明らかにふくよか。

我が子の太ももがまさに、
“太りすぎて家から出れなくて救出される人”状態w
でもああカワユス

691名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 20:54:05.18 ID:5jTbR7au
2ヶ月約6キロの男児。
だっこで全身筋肉痛。
休み無しの育児に疲れた。
まだ2ヶ月でこれからどんどん重くなるのに
大丈夫なのかな自分・・・
692名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:11:20.54 ID:hQUo8Q3P
>>691
バウンサーや揺れるチェアもダメですか?
友人が抱かないと泣き止まない子のために手当り次第友人に借りたりレンタルで試したら
バウンサーが当たりで今までが嘘のように楽になったそうなので。
693名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:30:44.11 ID:5jTbR7au
>>692

バウンサーは友人から貰いましたがダメでした。
オートスイングをレンタルしててこれだとよく寝てくれるんですが
1日3時間までと書いてあるため、頼りきりにはできない。
起きている間は常に揺れてないと不機嫌な子なので
一日4〜5時間は抱っこです・・・
スイングに頼ってるのにこんなにヘロヘロな自分て一体と軽く自己嫌悪。
694名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:33:43.24 ID:G2vh5Khr
ウチの10ヶ月も下痢続きで昨日辺りから
便の中に白いものが混じるようになった
さっきお風呂いれる時は、白い下痢に。
またロタなのか?!熱は今ものところ無いけど
ロタって何度も感染するのか
整腸剤貰いに行く時間が無いので、
錠剤のビオフェルミン叩いて溶かして飲ませちゃった
695名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:34:35.20 ID:rBfOkJYC
>>691
うちもまったく同じ
2ヶ月男児6.5キロ
重いし暴れるし、肩腰膝手首全部痛い
抱っこ紐拒否

うちはバウンサーもダメだったorz
首座ったら少しは泣かずに座ってくれるんだろうか
あと、おんぶ紐ならいけるんじゃないかと期待してる

お互い無理せずに頑張れる方法を探そう
696名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:46:06.47 ID:z6sZa3XZ
>>691
うちも2ヶ月ですが、腱鞘炎みたいです。

赤を持ち上げる時、頭を乗せた右の手首が
いつもズキっと痛んで辛いです。

赤は揺れるのが好きなのですが、立って抱っこはしんどいので、
1980円の安い座イスを買いました。

私が座イスに座って、赤を胸の上に抱きます。
私のお尻を軸にして座イスを前後にゆ〜らゆ〜ら揺らします。

私は座ったままで足を使うだけだし、赤もすやすや寝るので、
楽になりました。
697名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:52:29.36 ID:o7GrBfqK
>>691
うちも1日コタツの周り抱っこして回ってたことあるよ・・・
もう少ししたら首も座って、一人でメリー見たりしてくれるよ!
今8.5キロあるけど、やっぱり2〜3ヶ月の頃が一番重さ感じたし
精神的にもつらかった
つらすぎて動画撮る余裕もなかったよorz
頭もおしりも抱えて横抱っこきついよね
時が流れるのをひたすら待つんだ!がんばれー
698名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 21:59:29.72 ID:ti4qOLSl
>>690
女の子のほうがムチムチだよねー、って両方育てた友だちが言ってた。
うちも5カ月、まだ6kgいってない女児だけど、
ほっぺぷにぷに、太ももムチムチ、二の腕もまるまる、さらに頭囲だけ標準なので、おチビに見られない不思議!
ムチムチかわいいよムチムチ。食べちゃいたいよねーーーw
699名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:11:22.12 ID:kOVDYgEc
うちの来週5ヶ月娘もムチムチ子だよー。身長が58センチで小さいのに体重が7400あって小さなお相撲さんみたい。
腕に四つの肉の山ができていて、セブンのちぎりパンみたいだー。
可愛い、すごく可愛い。毎日肉をはむはむしてる。

でも太り気味なせいか、寝返りはまだできそうもない。
700名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:14:10.48 ID:mlYKzobM
重くなるけど、首がすわったり、子がしがみついてきたりするから楽になるよ。
抱っこ時間も減るしね。

…と思ってたし、実際平時はそうだったけど、病気になった時に抱っこ抱っこ抱っこで腰をまたやられた。
久々にトコちゃんひっぱり出したよ。
701名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:20:39.18 ID:JqNG9Yzm
>>633
亀だけど、何号か前のひよこクラブにやり方載ってたよー。
お風呂の時に、軽く剥いてからお湯できれいに流して元に戻すとかだった。

家は、旦那が小学生(高学年!)の時に母親に急に剥かれたらしい…。
バリバリ記憶残ってて嫌だったのとすごく痛かったらしい…。
だから赤には記憶ないうちにちゃんとケアしてあげようという事になってます。
702名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:34:25.88 ID:MwZta+9l
2ヶ月の頃腱鞘炎になって未だに治らん。なるべく手を使わないでなんて無理だったw
今5ヶ月で最近一日中抱っこ状態だからしんどい。そして暑い。
二人共汗ダラダラなのにそれでもベッタリくっついて離れない娘。 私の首元にしがみつきハムハム噛みつくからよだれと汗でめちゃめちゃだ。
703名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:57:53.29 ID:cCqi2XNF
生後11日の赤さんがいます。育児で腱鞘炎になるなんて考えてなかったです。まさか両手ともなってしまうとは・・・。あげく親指も激痛で曲げられないのでいろんな作業がぎこちなくなりますw
授乳の時がつらいけれど、赤さんが笑ってくれるとしあわせな気持ちになるのでがんばります。
自由に外出できるようになったら病院行こうかな。
704名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 22:59:59.53 ID:hn1GN2X/
6ヶ月赤。

抱っこする時は必ず立たなければならない。
お風呂の後は必ず授乳しなければならない。
水分補給は母乳しか受け付けない。
このようにしないと、グズグズとして泣き止みません。

これらのうちどれか一つでも変えたいのですが、
何か良い方法はないでしょうか?

ものすごく困るという事はないけど、地味に大変。
705名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 23:29:39.41 ID:8amInxCr
>>704
お風呂でパックの麦茶を飲ませてみるのは?
ストローの練習にもなるし。
うちの子はこれで麦茶とストローを克服したよ。
もう試してたらごめん。
706名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 23:32:21.85 ID:B+M+WLJ/
4ヶ月と約10日
今更腱鞘炎になるとは思わなかった。
授乳するのに抱き上げるとき激痛
トイレの鍵の開け閉め激痛
母ちゃん辛いです。

2日くらい前に始めて寝返りしたのはいいけど
それからころころころころ永遠に寝返りしてる。
707名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 23:34:15.35 ID:tZkeaTsr
>>704
うちも同じだ
座り抱っこだと反り返る+背中スイッチ
もう手が痛いから抱っこ紐の中でパイ出して勝手に飲んでもらってるよ
708名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 23:38:15.26 ID:wBT+TybW
>>686

うちの上の子(5歳)は首の座りが6ヶ月だったよ。
4ヶ月検診では引き起こしも全く駄目&反り返りが強いとの事で再検診、
心配で病院に行ったけど特に問題が無いと言われ、あえて気にせずにしてたら
結局いつの間にか首が座ってた。
当時から頭も体も大きかったし、持ち上げるのが大変だったのかな〜と今なら思うよ。
そして今でも引き起こしで頭はついてこないw

709 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/15(金) 00:07:58.60 ID:vEa/sCER
>>704
同じく6ヶ月で全く一緒だ

抱っこ→基本床に転がしっぱなし。ぐずるようなら脇を持って立たせるようにして遊んでやってる。
風呂後授乳→飲んだらウトウトしてくれるので好都合。そのまま寝かしつけ。
水分補給→母乳で済んで楽チン。オモチャ扱いで水の入ったスパウト渡しておくと舐めてる。

抱っこは面倒だなと思ってるけど、
下二つはそんな困ってないな。
710名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 00:14:58.77 ID:OBQALdv4
>>691です。
同じ状況の方がたくさんいて励まされました。
夫はびっくりする程戦力外だわ、赤は暑さもあって機嫌悪いわで
余裕無かったので・・・。
とにかく、腱鞘炎には気をつけよう。
座椅子の方法、今は出産のときに仙骨にヒビが入って痛いので
使えないのですが、治ったらやってみます。
ありがとうございました。
711名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 00:30:15.53 ID:YOleIjg/
>>704です
お風呂でストローはやった事ありません。
離乳食のスプーンを自ら思いっきり口の中に突っ込み、
一人でおえぇぇってなってるので、ストローも
同じようになるのではないかと不安で・・・

>>709さんの言うように好都合な事もありますが、
抱っこしろ!と頻繁にぐずってなかなか床に転がしておけないし、
お風呂の後は授乳するまで泣き続けるので、
(これが一番辛い。風呂後はほぼ確実に泣く。しかもギャン泣き)
やっぱり少し面倒だなぁと。

水分補給もかねて母乳をこまめにあげてますが、
それでも水分足りないのか、最近●が毎日出ない・・・
712685:2011/07/15(金) 02:22:23.71 ID:FW6BQGHM
>>694
下痢の10カ月です。
うちも、ときどき●に白いのが混じる・・・
ロタかもしれないのかー!?
ただの下痢だと思ってたのにorzよく観察しておこう。
713名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 02:26:22.23 ID:uxAbOvR+
>>640
コリックですよ。
別に騒音を気にするのでなければ放って置いて良しです。
泣き疲れて勝手に寝る。
コリックは腸の成長でお腹気持ち悪いみたいで泣く。
母がどうこうしてあげられるものではありません。
714名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 02:57:33.29 ID:HHqLW7YK
6ヶ月半、今日ついに、寝返り返りに成功!…まだ本家の寝返りができないけど。

>>672
うちは、6ヶ月検診の時にまだ寝返りできないって言ったら、うつ伏せの特訓してくださいって言われました。
うちの子もうつ伏せ嫌いなので、嫌がることをさせるのはどうかと思ってあまりやらせていませんでしたが、
お医者さんに、うつ伏せは今後の発達に必要と言われて、ただいま特訓中です。
うちの先生は、うつ伏せを1日×10回、一回につき2分とかスパルタなこと言ってましたよ。
一回うつ伏せにすると起こしても抱いてもぐずり続けるから、そこまで厳格にやってないけど。

とりあえず、練習は悪くないかもしれませんよ。うつ伏せうまくできるようになるといいですね!
715名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 03:36:33.54 ID:Osyhs/8u
>>711
風呂後はすぐ授乳したらいいんじゃないの?
身体拭く、服着せる間泣かれるのが困るってことかな?
うちはお風呂はきゃっきゃうふふでご機嫌なのに上がって服着せるときにギャン泣きする。
仕方ないから手早く着せて速攻ガッツリ授乳してるけど。
お風呂とギャン泣きで体力使うのかそのまま寝かしつけてすっと寝るから良いリズムだと
思ってるけどな。
716名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 04:03:18.23 ID:ExOVPPyo
腱鞘炎の人、急いで病院かドラッグストア行ってサポーター買ってきて!
悪化させると育児終わっても長引くよ!

授乳中だと病院行っても薬は出されないだろうけど、しっかり固定できるサポーターを入手できると楽になれるよ。
自分はドラッグストアの簡易なやつでも多少楽になったけど、病院で出してもらったサポーターがすごくフィットして
着けてる間は痛みを感じなくなるようにできたよ。
でも、授乳終わってもじんわりとした痛みは消えず、手術するほどではないレベルで続いてる。
そのまま二人目突入したから、今回は最初からサポーター生活。
夏場は暑くて蒸れるし、オムツ換えの度にサポーターを付け外しするのは億劫だけど仕方ない。
悪化させると厄介だからみんな気をつけて〜
717名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 04:15:35.57 ID:kEyiQpvb
>>691
もう、閉めちやったかなあ?

うちも二カ月で6.5キロあって、抱っこの度に全身痛くて腱鞘炎にもなったけど、五ヶ月の今、10キロを超えた我が子を片手で抱けるようになってるよ。

首が座ってしっかりしてくると抱きやすくなるから大丈夫。

二カ月なら、まだお母さんも本調子じゃないよね。

無理しないで、時には赤さんに泣いてもらってもいいんだよ。赤さんは泣くのがお仕事だからさ。
718名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 09:16:43.43 ID:sBFhphPx
八ヶ月の女児赤のことで質問です。

ここひと月で体重変動がないのですが、病院などに相談したほうがいいのでしょうか?

この一ヶ月はようやく寝返りとずりばいの練習?でピボットなどで一日のたうちまわってる状態です。
授乳は四回、うち二回は離乳食。よく食べます。
同じようだったよ、といったご意見もあれば教えてください。

震災の影響で毎月あった育児相談が隔月になり、今月は無いので心配でして。

携帯から失礼しました。
719名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:10:14.85 ID:o6Frkwt7
>>718
下の子は低月齢なので、上の子の母子手帳を見てみた。
上の子は、9カ月〜11カ月まで体重変動なかったよ。
身長は伸びてたけど。
寝返りやずりばいが出来るようになって、運動量が増えたからじゃない?
離乳食もよく食べてるとのことなので心配ないと思う。
720名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:29:13.91 ID:eZt0Q4nJ
毎月ちゃんと体重みてるなんてえらいなー。
私、自分の子の平熱すら知らないわ…
721名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:18:14.20 ID:MPyLfnds
周りで手足口病が大流行中@九州

今まで病気の子と同じ待合室の小児科で予防接種を受けてたけど
別の待合室にしてくれる小児科に行った方が良いよね?

もし、手足口病になった場合、治ってからどの位の期間を空けて予防接種が可能になるんだろ?
722名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:27:52.29 ID:yfdt7s2b
一般診察の時間外に予防接種やってない小児科なの?
723名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:46:39.27 ID:MPyLfnds
>>722
時間外に予防接種をやってる小児科はないです。
感染対策は待合室が別になってるくらいです。
今までは家の近くの待合室が同じだけど人気のある小児科に行ってましたが、
こうも流行してたら予防接種だけなら別の小児科に行った方が良いのかと…

何か答えが出てしまってますね
724名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:01:20.94 ID:27KSjKju
>>718
体重はかって育児相談にも行っていたなんてエライ!!
体重は低月齢のときに、増えた減ったがストレスになるので量るのやめた。
育児相談は、育児書通りのことしか答えてくれないのでやめた。

10カ月@下痢男児>>649は、体調崩すたびに3〜500グラムの増減があるので
もう、体重は気にしない。
よく動きまわるようになって、余計体重は横ばい。
8ヶ月くらいから、大して体重増えてない。
身長は伸びているけど・・・。
元気で楽しく遊んでいる風なら問題ない。
白い下痢も出てないし、熱も嘔吐もないからただの下痢だったみたい>>712
725名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 13:59:23.79 ID:6WFZCM4x
腱鞘炎、やっぱり病院に行っておこう。
整形外科じゃないと駄目かな、遠いしバスが無い。

9月に手術があって術前術後1ヶ月は予防接種禁止なのに
まだBCGしか受けれてないよ。
もう10月に入るまでは何も受けれそうにないな・・・
726名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:14:48.69 ID:sBFhphPx
718です。
>>719さん、 >>724さん、レスありがとうございます。

だっこで体重計−自分の体重、でおおざっぱに図ったら増減なしでして、今までがぐんぐんグラフ上限をなぞったりはみ出したりするデカ赤なものですから 急に気になってしまいましたが、珍しいことじゃないんですね。

たしかに寝てるだけから動くようになるんですもんね。

ありがとうございました!
727名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:35:10.10 ID:EA5BCBih
5カ月後半赤持ちです。おすわりする気配がなく、腰もぐにゃぐにゃです。
一人で座らせようとするととたんに倒れます。同じ月齢の子が、ぐらぐらながらもお座りできてるので発達の遅れが気になります。
すごく小柄で、まだ6キロないくらいです。(病気、異常はなし)
首座りは普通。寝返りは3カ月なりたてと少し早いくらいでした。小柄なのも関係しているのでしょうか?
5カ月後半にもなって、ぐにゃぐにゃでもお座りできないって異常でしょうか・・・。
728名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:38:09.45 ID:2Y3bbnWd
オムツを返るとき、コロコロ転がっていく九ヶ月娘…。
今週は二回、シーツを汚してしまった。みなさん、どうやってオムツを換えてます?
テープとパンツを併用していて、転がってどうにもならないときはパンツにしてるんだけど
●の時に換えるのが大変なんだよね…。
729名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:44:18.51 ID:87xshNWZ
>>727
6ヵ月後半で6.4キロのうちの子は最近やっと両手をついてのおすわりができるようになったよ。
5ヵ月後半の頃はぐにゃぐにゃで全然できなかったけど、別に気にしなかったなぁ。
730名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:49:11.63 ID:KYhATSBl
>>727
なったく異常なし。5ヶ月で一人で座れたら、相当発達早いよ。
育児書とか読んでる?
手元の育児書だと、お座りは6〜10ヶ月だよ。
731名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:57:11.48 ID:ASyR/riD
上でも腱鞘炎の話題が出てますが、
実際病院で治療された方はいますか?

お母さんの職業病のようなもので
我慢するしかないと思っていたのですが
悪化する一方で、ハサミやおはしを動かすのも苦痛になってきました。
市販のサポーターはつけてます。
病院ではどんな処方をするのでしょうか?
732名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:18:28.84 ID:wPLh/wDn
>>728
10ヶ月女児ですが、うちは
・オムツかえ時のみ携帯やリモコンを渡す
・フェイスタオルを胴にかけて、両端を足で踏んで押さえる
(オムツかえ台のベルトみたいにする)
行儀は悪いですがうちの場合、併用でかなりスムーズにオムツかえが出来てます。
どっちもこのスレで見た気がします。先人の知恵すげー。
うまくいくといいですね。
733名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:24:05.50 ID:+NxbHpe8
助けて。子に障害があるんじゃないかモヤモヤして過ごす日々です。今2ヶ月ですが、あやしても笑わないし反り返り凄い。
そういうこと含め私の精神状態がやばい。どこかに相談したいのだがどこかいいんだろう。
毎日毎日悶々。一度でいいからノホホンとした育児をしてみたい。
保健所や医者にいったらまだ2ヶ月だし逆に母親が要注意人物にされるかな。
734名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:30:50.81 ID:1qoeAV5+
>>728
足で押さえつけるくらいかなー
あとは汚れてもいいように畳んだタオルケットの上にペットシーツ敷いてる
735名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:34:07.38 ID:cp0Dzud3
>>733
保健所なら相談窓口あるでしょう?
新生児訪問とかでそういうのの紹介してくれなかったのかな?
今日は三連休前の金曜日、モヤモヤしているならすぐに電話してみたらどうかな?

二ヶ月ならヒブ・肺炎球菌の予防接種打ちがてら小児科に行って
いろいろ相談するのもありだと思うよ!
736名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:39:35.16 ID:26Hz3nx1
>>731
うちははじめは塗り薬、あんまり効かなかったから注射してもらった。
当時4ヶ月、完母だったけど、2時間あければおkとのことで、授乳後即病院いって打ってもらった。
旦那も腱鞘炎になったことがあって、注射一発ですっかりよくなったというので期待したのだが、
自分には全然効果がなかったorz 人によるようです…
なんだか同じ部位には2回までしか打てないといわれ、2回打ってもだめだったので
その後はサポーターをつけるように指導されたよ。しかし自分は手首の関節が出っ張っており、サポーターも痛いという…
塗り薬を塗ると多少ましだったので、だましだまししているうちに現在10ヶ月、普段は痛みを意識することはなくなった。
抱っこの時間が減ったとか、時期的なものがあるのかもです。
737名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:41:56.57 ID:Eilv6m3u
>>733
保健所だと、よくあることですよ、お母さん大丈夫ですよ、って
安心させようとする言葉で却って不安になるかもしれないから
病院で、相談って言うより、障害についての診察と説明を受けたらいいと思う
738名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:45:38.46 ID:sFU5HbpB
>>731
私も腱鞘炎に苦しんだよ。
整形行ったけど、湿布のみで自然治癒を待つのみ、って言われた。
あと、赤外線?かなんかあてられる治療もしてもらった。

でも蛇口もひねれなくて、薬局で親指から手首までのサポーター買ってきたら私はマシになったよ。

そうやってサポーター使いながら過ごしたら、いつからか治ってた。

つらいけどなんとか乗り越えようね。

739名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:46:55.44 ID:jsoFNjTW
>>731
育児とは関係なく腱鞘炎だったときですが、塗り薬を処方され、あとは理学療法士によるマッサージと低周波?(電極を貼り付けてピリピリするやつです。)を受けました。それとサポーター着用です。
740名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 15:56:58.38 ID:4ViRQ5v8
>>733
私も2ヶ月過ぎた頃、同じでした。
目合わない、笑わない、反り返って抱っこしにくいったらありゃしない。
くらーい気持ちになって鬱々としてしまってた。
でも、2ヶ月と一週間くらいしたある時から目があって、
それからすぐに笑うようになりました。
もう少し待ってあげてもいいと思う。
でも、こちらからの働きかけは大切だと思うけど。

相談窓口は保健所だけじゃなくても、区役所のHPとかから、いくらでも探せます。
泣きながら相談したよ。
私の場合は名前も言わなくても平気だったし、結構親身に相談に乗ってくれたよ。
少しは気が紛れた。
741名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:14:08.55 ID:+NxbHpe8
>>740
ありがとうございます。保健所は電話で相談されたのですか。私もしてみようかなあ。
育児書みるのがつらくてしょうがない。なんであんなにこやかな赤ちゃんばかりなの?上の子もあまり笑わない赤ちゃんだった。今では普通だけどそれよりも笑わない。
発達発育もすこぶる順調、早いくらいの赤ちゃん、心配が全くない赤ちゃんを育ててみたいよ。
742名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:18:40.60 ID:hIXYBBcX
>>733
いいじゃん!
考えようによっちゃチャンスだよ。
小児科で相談すると、その対応でかかりつけにするかの判断材料にもなるし、仲良くなっておくと今後何かあった時にも相談しやすくなるかも。

もし障害があったとしても早くに見つかるにこしたことはない。

真剣に向き合えば向き合うほど不安って尽きないよね。

ノホホン母、なりたいよねーw
そういう時は夕飯一品減らして、ういたお金でケーキだの和菓子だの買ってるよ!
夕飯手抜きできておやつウマーw
しんどくなったら一つ手抜きして一つ自分を甘やかそうよw

あんまり思い詰めないでね。
おかしい母なんて思わないよ。だれだって我が子の事は心配だよ。
>>733は子の事をよく気にかけてるいいお母さんなんだろうなって思うよ。
743名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:55:06.80 ID:Eilv6m3u
あー!さっき、今日は何を歌おうかと思ってたら
赤が体をそらせて苦しそうにしてたんだ
見たことない向きに身体曲げて 絶叫してたから 怖くて
どこか痛いのか?苦しいのか?って確認しようとしたら
寝返りの練習のようだ!
まったくロックな赤だぜ!
ウィーウィーウィーウィー ロッキュー!
744名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:03:52.08 ID:wfzeMF1b
>>723
うちの子も手足口病でワクチンできなかったんだけど、治癒してから
2週間たったら打っていいですよといわれたよ。治ってやっと2週間たったので
今日ヒブDPT2回目打ってきた。もう6カ月なのに下痢やら手足口病やらで
肺炎球菌になかなかたどりつけないわー

ちなみに手足口病はその小児科でもらった(と思う)。下痢で受診したとき
隣に手足口病の子がいたので。
745名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:05:37.96 ID:+TcA8WEP
>>728
肩を足でホールド
746名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:16:47.22 ID:ibwoFqga
肘の内側がじっくじくのピカピカに赤くなっている@4ヶ月

もともと乳児湿疹きつめのアトピーっぽい敏感肌だから
肌が弱いんだと思うんだけど
ここのケアはあせもも混じってそうでどうしていいかわからん。

保湿してみたりポリベビーとか塗ってみたりしてもあんまり改善しない。
こまめに拭いてみてるんだけど、これで正しいのかな?
ステはあんまり使いたくないんだよね・・・
みんなどうしてますか?
747名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:29:43.96 ID:ENcejHX3
2ヶ月で笑わないって別に珍しいことでもないんじゃないの?
2ヶ月頃の写真見ても笑ってる写真なんてなくひたすら真顔で指しゃぶりしてる。
まともに笑うようになってきたのって4ヶ月くらいからだったけど。
しかも一人目ならともかく二人目で上のお子さんはそれでもちゃんと笑うようになったんだよね?
子よりも自分の心配性という障害疑ったほうがいいんじゃないの。
748名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:40:37.05 ID:TGfcuZDG
添い乳してたら子の鼻から母乳が出てきてびっくりした…
749名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:45:43.41 ID:Hm/gQapo
>>748
あるあるw
慌ててたら子は意外にケロッとしてて「何か?」みたいな目で見られたw
750名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:25:39.21 ID:9X6fIlg8
>>708
ご回答有り難うございます。
個人差あるとわかっていますが、
不安で投稿してしまいました。

首を左右にふる事はできるのですが、
以外できません。
様子を見るしかないですよね。
有り難うございます。
751名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:32:05.47 ID:4ViRQ5v8
上の方に書いてあったビニール袋。
カラフルな方がいいかなと思って、
ヤマザキの超芳醇の袋を上の方しばってあげてみた。
かさかさかさかさつかんで舐めて、だいぶ時間が稼げたw
もう飽きちゃったみたいだけど、また持たせてみたら遊ぶかな?
752名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:39:04.79 ID:+NxbHpe8
>747はい、おっしゃる通り私の心配性は異常だとおもいます。
上の子のときも私の精神状態が伝わったんじゃないかと…下の子も私の心配しすぎならいいですね。

753名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:53:59.87 ID:MX0xo90D
>>733
まったく同じことで悩んでます…
よそのお子さんが二ヶ月で笑ってると聞くと不安で仕方なくなる。
視線もあってるように思う時もあるけど、
そらされると胸が潰れそうになる。
754名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 19:33:34.82 ID:+NxbHpe8
よからぬことばかり考えるよね。
脳性麻痺、自閉症…とか。もうね…
755名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 19:44:49.49 ID:YOleIjg/
街中で見かける赤ちゃん、月齢的にはうちの子より上でも、
体が小さいと感じるのは気のせいだろうか。

6ヶ月女児、身長体重共に標準ど真ん中なので、
特別でかいって事はないはず。
ただ、頭はでかい・・・頭囲43.5cmとか。

フジモンじゃないけど、顔でかいから他の子が
小さく見えるのかな。
756名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:11:39.03 ID:nGW7aLFs
>>755
3カ月男児で、体重5900gで小さい小さいとよく言われる。
そんなにー?と思っていたんだけど(小さいですか???)
後でその後に「あ、顔が小さいんだー」と言われるけど、
確かに顔に着眼するから顔の大小で印象が変わりそう。

何か知ってるうちだと女の子の赤ちゃんの方が顔大きいな〜(顔に
脂肪がついてる?)と思う事が多い…。
757名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:12:59.99 ID:+XeJDsjg
>>755
なんというあなわた。
うちは6ヶ月男児、5ヶ月半ばの時点で頭囲42センチ。
身長体重共に真ん中ちょい下だけど見た目で頭がでかいから全体的にでかく見える。
こないだ写真スタジオで見た1歳の子より頭がでかく見えたよ。
758名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:24:18.18 ID:9X6fIlg8
754
正に今の私。。。
759名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 20:51:41.37 ID:MPyLfnds
>>744
お子さんの下痢と手足口病が治って良かったですね。

治癒後2週間もですか!?
月齢一緒で、うちは長期里帰りで予防接種が出遅れたのと
同時接種しないのでヒブ2・DTP1・プレベナー1。
まだポリオもしてないし…。

やっぱり小児科で手足口病をもらうってことがあるなら別室待機が安全ですね。

手足口病になったら一発で分かりますか?
赤の腕に3つポツッて赤いのがあるけど、汗疹か虫刺されか手足口病か分からない…。
普段なら何か赤くなってるー!ですませられるのに不安でしょうがないです。
760名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:03:07.76 ID:UC4xJcjI
3ヶ月男児。
今日のマイブームは、2歳8ヶ月の兄の謎の歌らしい。
兄が歌うと「アーウーアーウー」と良い笑顔で叫びだす。
761名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:09:49.46 ID:YOleIjg/
>>755です
こんな事言ったらうちの子が可哀想だけど、
顔小さい子見るとちょっと恥ずかしくなるw
旦那が背高いので、そこは似てくれたらいいなぁ。
762名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:33:44.76 ID:kwFl3JH0
>>755
うちの娘も顔がでかいせいで、月齢プラス2ケ月ぐらいに見られる。
顔がでかいというか、四角い。
763名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:34:59.58 ID:Byb0dljo
こんな時間じゃ人いないかな

夕方から私が発熱等の風邪の症状が出てるのだけど
夫は飲み会で帰宅は午前様確定。
一応メールで連絡したけど返事なし。
マスクして氷なめてるけど、他に対処法はありますか?
子は絶賛起床中。寝るのは夫が帰ってくる頃。
母乳なので薬も無理だし、子が離れてくれないから横にもなれない。
764名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:43:37.32 ID:pOxW1zn/
>>763
葛根湯ある?あるなら飲んでみたらどうかな。

喉が痛いなら首にタオル巻くとかして、
冷えないようにすると少し楽になるよ。

なるべく無理しないように、体を休められるといいね!
765名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:45:52.52 ID:oLNBFBKB
763さんへ
暑いけど、生姜とハチミツか黒糖で生姜湯を作って飲むのはどうかな?
私はそれで乗り切りましたよ。
766名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:47:26.54 ID:MPyLfnds
>>763
大丈夫ですか?
薬なら葛根湯が完母でも飲めますよ。
熱が出ても安静になんてできないのが母親業なんで
悪化する前にサクッと飲むのが一番です。
悪化したらすぐ病院に行って薬をもらって下さい。
出産後に高熱出して抗生剤やら薬を飲みまくったけど、うちの赤は問題なく元気ですよ。

お大事に。
767名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:48:41.99 ID:4aW80un4
生姜湯とかは?喉にいいよ。
あとは脇の下冷やして少しでも熱を下げる。

私も完母ですが、どうしてもな時は痛み止め、熱さまし飲みます。
心配なら子どもに処方された頓服とかでも気持ち違うと思う。
完母だから全ての薬がダメなんじゃないよ。
授乳時禁忌かどうかは、処方薬なら
おくすり110番 などのサイトで調べると出てくる。
ついでに手持ちのバファリンのジェネリック薬は
授乳中NGとは書かれていなかったです。
調べる余裕があれば調べて飲むのも手だと思う。

横になれたら一番いいけどそうもいかないよね。
お大事にー
768名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:49:45.83 ID:0T/+9A7/
>>763
栄養のあるもの食べて寝るのが風邪には一番なんだけど、子がいるとそれすら出来なくて辛いよね
熱はある?熱あるなら脇とか股とか動脈が表面に近いところを冷やしたりとかかな
旦那様には帰りに栄養ドリンク買ってくるように言っておいては?
769名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:55:15.95 ID:4aW80un4
うん、栄養ドリンク飲んで寝ると回復早い。
カフェインはいってないのもあるから、それを旦那さんに頼むんだ!
770名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 21:56:56.07 ID:0T/+9A7/
栄養ドリンクはカフェインとか入ってたりするから
気になるようならマルチビタミンとかの方がいいかも
授乳時の栄養補給にって書いてあるのもあるからそれなら問題ないと思うけど
771名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:00:16.34 ID:Byb0dljo
763です
皆さんありがとう
葛根湯はないので、生姜湯作ってみます。
子は見慣れないマスク姿の私に興味津々で、離れない。
可愛いけど…今は…
8度の熱と喉の痛みと頭痛と鼻水。
完璧風邪ですね。
本当に皆さんありがとうございました!
頑張って乗り切ります
772名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:02:44.22 ID:0Z+gyG8o
授乳時の栄養補給と書いてても、カフェイン入ってるのもあるからきをつけてね!
773名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:08:15.99 ID:SF0EzcmB
>>725
うちは出産したクリニックの先生が診てくれた。
と言ってもシップが出るだけだけど。
手首が痛くなって、3日シップとサポーター使用でで完治。
今はまったく痛くない7.5kg三ヶ月男児の母です。
774名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:26:50.67 ID:wVwnH4lQ
↓以前、確かこのスレで見てメモっておいた書き込み。

ゼナの栄養ドリンク、風邪の発熱時の疲労回復うんたら
って書いてるの(値段1000円くらい)は授乳中でも飲める
775名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:38:51.47 ID:BuLncdh/
>>756
うちは4ヶ月で5700g。
めちゃくちゃ小さいと言われるけど、4ヶ月というと納得される。
理由を聞くと口を揃えて「顔立ちだけ見ると2歳くらいに見える」だって。
顔がでかいわけじゃなく、どうやら顔立ちに乳児らしさがないらしい。
周りから見たら違和感ありありなのかな、わが息子は。
776名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 23:00:13.48 ID:Ti/5u7/h
この中に腰痛持ちの方いますか?(特にヘルニア。)
どうやって乗り切ってますか?
やはり処方された鎮痛剤とシップでしょうか?
痛い→薬飲む→薬切れて痛い→薬飲む(ry)・・・の繰り返しで困ってます。
抱っこしなくなるまで我慢しかないのかなぁと・・・。
777名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 23:06:40.41 ID:2Y3bbnWd
>>728です。
回答くださった方、ありがとうございます。
寝かされるのが嫌いだから大好きな携帯を持たせてもダメなんですよ…。肩を足で押さえるの、やってみます!
778名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 23:18:45.95 ID:ExOVPPyo
>>777
あー、書き込むスレ間違えてた。
紙おむつスレに書いたんだけど、お風呂のでおむつ替えもオススメだよ。
寝かされるのを嫌がる子なら、お風呂でつかまり立ちした状態での交換がいいんじゃないかな。
779名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 23:34:50.38 ID:BSjs2SB1
恥を忍んで書き込む。

物心ついてから初めておねしょした。
あまり落ち込んでないが、自分がまさかおねしょなんて!とものすごくびっくりした。

調べたら、大人でも自律神経の乱れやストレスでおねしょする人がいるらしい。
産後5ヶ月、手のかかる赤子で肉体的にも精神的にもボロボロで
それでも最近少し体力ついてきたかなーと思ってたところだったのに。
そんなにやられてるのか自分は。泣けてくる。
780名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 23:44:34.45 ID:pOxW1zn/
>>779
妊娠中に尿漏れあったでしょ?
今回のはソレと同じだと思って忘れるに限るよ。
寝返りでもした拍子に漏れただけさ〜。

何か好きなもの食べるか音楽聞くとかで気分転換できるといいね。
781名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 23:46:09.42 ID:eZt0Q4nJ
>>779
そうなんだ〜。
実は私も新婚の頃、何度かあって悩んでた。
ストレスだったのかー。
二人目産んだ今では全く無くなったけど。
782名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 00:00:42.78 ID:EM4BIcsx
>>776
腰痛持ちです。数年前にヘルニアなりかけって言われました。
妊娠後期から結構腰が痛いことが多かったです。が、そんなに重症ではないので鎮痛剤はもらっていないです。今は湿布はって腰痛用のコルセット巻いてるくらいです。
783名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 00:48:45.38 ID:cTmq2+kJ
だいぶ遅レスだけど腱鞘炎の話
我慢しない方がいいってレス見て整骨院行ってみた
湿布と電気治療だけで痛み変わらず
何度も通えば何ヶ月後かには回復するはず、とのこと
背筋伸ばすよう指導された
まさに今痛くて抱っこできないんじゃ!
と思ってサポーター買ったら、ちょっと楽になった
来週は鍼灸行ってみようと思う
784名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 00:56:58.56 ID:7pIc2x80
>>782
やはり、そうするしかないですよね…。
整形外科の医者には「腰痛体操の頑張り次第!!」と言われましたが、
子が10`近くになり、体操して痛みが和らいでもエルゴで買い物行って帰って来ただけでもう痛いのです…。
最近は左足まで痺れてきました…。
早く子が歩けるようになって欲しい!!
785名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 00:59:36.94 ID:7pIc2x80
すみません、あげちゃいました。
786名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:39:46.78 ID:76ab5HoS
>>783
医療従事者です。ズキズキと痛む場合は氷で冷やしてください。そして固定するといいですよ。
鍼灸も効果あると思いますが、やはり一回で完治とまでは難しいですね…。

一番いいのは「使わない事」ですが…そうも言ってられないですよね。
どうしても使いながらだと治りも悪いので、しばらくは治療を続けてうまく痛みを逃しながらやってくしかないかと…。
787名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:52:30.78 ID:TsRqPjxs
もうすぐ5ヶ月です。
最近やっと寝返りというか、腕は抜けないままなんですがひっくり返ることを覚えました。
…が、昼間はともかく夜中寝ながら寝返って、大人がそうするように横向き(シムズの体勢っていうのかな)で寝ます。
ひっくり返してはいるんですが、夜中気づかないのが怖い…
顔も横向きだから窒素はないかもしれないんですが、好きにさせていいんですかね…
788名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:59:08.98 ID:N0UJweEY
>>779
つい2か月まえに●をもらした私が通りますよw 
外に出てたのでマジあせりました
789名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 02:06:00.16 ID:pP5fmS58
六ヶ月になりたて
初めて発熱した
現在38.0
眠れない夜だ
790名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 02:18:18.42 ID:i3AeNndw
>>774
ゼナジンジャーはノンカフェインだね。
791名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 02:55:01.07 ID:nOqYxoCh
すみません
四ヶ月女児です。
私がたぶん乳腺炎で発熱し(完母です)いま38.4度です。
赤と同じ部屋で寝ていますが
私自身寒気がひどく温度計をみてもいまいちぴんとこず
室温29度くらいだったので厚手フェイスタオルを掛けました。
しかしいま起きて赤を触ったら冷たい…
体温がさっき35.8度、タオルを増やし36.2度になりました。
おなかも冷えていてかわいそうなことをしてしまいました。
いまは寝ています(反応があるのでぐったりはしてないようです)
低体温ってよくないと聞いたことだけ思い出し軽く混乱しています。
いまタオル増やしましたがあと気をつけることありますか?
普段は37度くらいが平熱です。
よろしくお願いします。
792名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 03:32:06.63 ID:pP5fmS58
38.8
ぐずったのでじっとり抱いた
全身熱かった
がんばれ祈ることしかできない
793 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/16(土) 07:59:22.62 ID:ZVR0hb1c
>>791
気をつけること…それは乳腺炎を一刻も早く直すことです。
今日やっている病院を探して、すぐにでも受診してください。放っておくとマジやばくなりますよ。

赤ちゃんについてですが、室温29度で体温35.8度と言うのは
ちょっと考えにくいような…。
(いつもは室温何度なんでしょう?)
たまたま、タオルをはいじゃってたとか
エアコンが直撃していたとかじゃないでしょうか?

数字よりも、背中を触ったときの熱い、冷たいを目安にしたほうがいいかもしれませんよ。

今赤ちゃんが元気なら、体温については心配ないでしょう。
まずはお母さんの体調をしっかりととのえてくださいね!
794名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 08:50:15.33 ID:pP5fmS58
おは
眠れぬと書いておいてしっかり明け方撃沈してしまったw
現在37.3
安心した
みみっぴがこんなに便利だなんて思わなかった。起こさずに測れる。便利すぎて30分おき測定だったけどw
おやすみなさい
795名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 09:14:15.66 ID:o1p7uw2B
6ヶ月赤の赤がいます。

あまり手のかからない子だとは思いますが、
なかなか寝ずにグズグズする時等、本気でイライラします。
舌打ちやめんどくせぇなぁ等の暴言はもちろん、
たまに乱暴に扱ってしまう事もあります。
(オムツ替えの時に雑に脚を上げたりとか)
ぐずっているのにしばらく無視してしまったりもします。

これってやっぱりおかしいでしょうか?

子供はとても可愛いですし、愛情をもって接していますが、
基本子どもが好きではないのか、面倒だなぁと
思ってしまう事が度々あり、不安です。
796名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 09:22:56.75 ID:Mjm7hHDL
愛情もって接してるとは思えない…
797名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 09:33:22.77 ID:5aIHXwm9
>>795
私も子供好きじゃなくて、自分の体調が悪いときにぐずぐずされると、うんざりするけど、それはないなぁ…
カウンセリング受けるとか、自治体の相談室みたいなところに電話相談するとかした方がいいかも
自分が心身共に元気じゃないとね
無理しないでね
798名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 09:35:19.66 ID:kfG8V2f0
>>795
ちょっとお疲れ気味?
たまに誰かに預けて1〜2時間でも一人の時間を作ると
びっくりするほどイライラ軽減するよ。
あんまり無理しないでね。
799名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 09:49:18.04 ID:RLOKixwr
>>795
面倒だなあってあるある
子供を清潔な身なりで満腹にさせて安全な部屋に放置(自分も同じ部屋にいるけど相手しない)とかやる

子供も人間だからこちらの思う通りにはいかないよね、わかってるけど舌打ちしたくなるときもあるさー
私は自分の体調が良くないとそうなるけど795はどう?
毎日元気いっぱいではいられないけどサボりつつ乗り切ろう
800名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 09:51:12.22 ID:o1p7uw2B
>>795です
常に面倒だな、と思っている訳ではありません。
ぐずったら相手をしますし、可愛いなと思います。
ただ、特に夜中の授乳後にすぐ寝てくれなかったり、
昼寝せずにいつまでもグズグズされてしまうと、
一気に気持ちが冷める?感覚です。
もう、勝手にすれば?みたいな。

けど、皆さんの話を聞く限り、やはり自分の行動は
少しおかしいようですね。

子供が低月齢の頃はそんな事はなかったので、
単なる育児疲れであればいいのですが、
私の感覚的には、子供が大きくなってきて、
自分の本性が現れた、という感じがします。

低月齢の頃の赤は壊れ物のような感じがして、
ただ単にこわごわ世話していただけなのかも・・・

今でも、毎日写真を撮ったり一緒に遊んだり、
心から育児が楽しいと思ってはいるんですが・・・
自分の心が良くわかりません。
801名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 10:26:42.95 ID:sF3u3Vpv
>>800
いや普通じゃない?
そういう時はあるよ

赤に危害を加えないなら少しくらいの気分のムラは仕方ない
お互いにんげんだもの
802名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 10:27:20.32 ID:j+3WJmC/
>>800
わかりますよ、私もイラチというか短気です。
子がグズった時や、オムツをスムーズに変えさせてくれないと
舌打ちとか暴言はいたりしちゃいます・・・

どうすればイライラしなくなるんだろう。
803名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:02:13.57 ID:VAiVp2Gn
>>800

5ヶ月児もちです。お気持ちすごくわかりますよ。
私も同じような感じです。
804名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:03:39.12 ID:/t2gyIXt
>>800
私もあります。
最近自分が気づいたのは寝てくれなくてイライラしたり、
グズグズに付き合ってあげられない時、余裕を持って接するコトができない時、
決まって自分が寝不足な時でした。
家事とかがんばり過ぎてませんか?
私とは違って毎日写真撮ってるって凄いなぁと思いました。

赤ちゃんも私たちも人間ですから、それで正常だと思います。

805名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:26:08.71 ID:QZkc4/QV
>>800
低月齢赤が居ますが同じです。
いまからこんなのじゃ、半年後はもっとイライラするんだろうか…orz
今日2時から8時までぐずってて心身共に疲れてたけど、
同じような人がたくさん居るんだ、とここに来て安心した
乱暴な事したり、長い間放置とかじゃなければ普通の事だと思います
舌打ちした瞬間、赤さんがニヤッと笑った事があってイライラしてる自分が虚しくなったよ
806名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 12:25:06.62 ID:o1p7uw2B
>>800です
同じような方がいて少し安心しました。

本当はもっと育児を楽しみたい、楽しめると思っていたので、
自分に少し失望していますが、無理せずやっていきます。
807名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 12:55:50.23 ID:1BkXYYs3
>>806
長文になるけど…

今9ヶ月の赤がいるけど、私も6ヶ月の時に疲れが貯まってイライラが爆発、
赤が昼寝している時に他の部屋で枕殴ったりウォー!と叫んだり深夜帰宅の旦那に絡んだりしてた。
赤ん坊相手にムカっ腹たててる自分に自己嫌悪して眠れなくなり、無気力になって家事も放棄しかけたり。

泣きながら自治体の育児相談に電話して、シッターさんと一時保育を紹介してもらい利用を始めた。
月に1〜2回は赤と完全に離れる時間を作るようにしたらだいぶマシになった。
あとたまたま近くにあった育児のカウンセリングルーム兼心療内科に行って、話を聞いてもらいつつ頓服で安定剤をもらった。
完母から完ミに切り替え、どうにもならない時はたまにそれを飲む。すっごい落ち着く。

お金はかかるしたまに薬に頼るし離乳食もBF使いまくりで託児もしてるし、我ながら全然いい母親じゃないと思う。
でも、怖い顔して赤ちゃんに接してるよりは笑顔でいられれはいいやと思って、あきらめた。
妊娠中に妄想してたような素敵な母親には全然なれていないけどね。

誰かに話して、何かを頼って、要領良く手抜きして、自分一人で抱え込まないようにしてね。
赤ちゃんはまだ自分の力で環境を変えることできないけど、母は大人だから色々工夫ができるしさ。もうしてたらごめん。
808名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 13:04:08.57 ID:AOu2/b9i
>>787
うちの6ヶ月赤は毎日横向き寝だけど、タオルケット置いて寝返り防止してるので
放っておいてます。勝手に横になったり仰向けになったりしてるよ。

赤の向き癖が左で、添い乳の時私は右側。
飲み飽きたらすごい速さで背中を向けられる。母ちゃんとても悲しい。
809名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 13:28:33.97 ID:o1p7uw2B
>>807
レスありがとうございます。

元々一人でいるのが好きなタイプ、物事を計画的に
進めていきたいタイプなので、それができない今、
ものすごくストレスが溜まっています。
で、無気力になって家事とか放棄してしまったり。

実は今、色々あって実家にお世話になっており、
少しはイライラする気持ちも和らいだとは思っています。
ただ、明日自宅に戻るので・・・不安です。

病院に行く事は避けていましたが(抵抗がある&完母なので)
そうも言ってられない状況なのかもしれません。
薬を飲むことで少しでも変われるのであれば、
頼ってみようかな・・・

暗い話題を長々とすみませんでした。
810名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 13:44:47.81 ID:j5JZoz/T
スレ違いだったらすいません。

6ヶ月男児。
1週間前から朝晩にぐずぐずと軽い鼻づまり。
治らないので今日、耳鼻科に行ったら、耳鼻科的には問題ないと言われ。
熱が37度7分あったので小児科に行けというので行き。
小児科で抗生物質と熱さましの薬を出されました。

さっきその薬を飲ませたら、口のまわりに赤いボツボツがバーッと発生。
小児科に電話しましたが、午後は休診のためかつながりません。
すぐに別の病院を探して連れて行くべきでしょうか…

赤は薬を飲んだ直後にギャン泣きしましたが、今はおとなしく寝ています。
811名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 13:48:38.51 ID:TG7AkL05
>>810
#8000に電話してきいてみては?
812名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 14:13:39.02 ID:7A+GyonV
>784
坐骨神経痛だったらマッケンジー体操が効くよ
妊娠前からのザコツー餅で、出産後悪化しちゃったんだけど
マッケンジー体操で完治はしないまでも痛みのコントロールは
できるようになった
詳しくはぐぐってみてね
813810:2011/07/16(土) 15:02:49.95 ID:j5JZoz/T
>>811
>>811
レスどうもです。
♯8000、かけたら午後7時からの受付だそうです…

だんだん赤みも引いてきたような気がするので、もう少し様子見ます。
814名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 15:12:51.64 ID:n3rAzx7F
>>813
薬もらった際に薬の明細ってもらわなかった?
そこに副作用として、どんなものがあるか書かれているはず。
大体小児科でもらう薬には、発疹が副作用としてあるよ。
また飲んで発疹が出るなら、夜間や休日対応の病院に行くのも手だと思う。
その際にはおくすり手帳やもらった薬一式を持って行く。
薬を飲んで副作用が出る際には受診した方がいいよ。

とりあえず、冷静にね。
815名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 15:27:52.25 ID:quhLuRmI
薬は処方箋調剤だったら、薬局に聞いてみたら?
816名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 16:01:11.85 ID:2JV0vzVG
ぶった切り

●の話
最近朝食べたものが午後には出てくる息子
●の様子も普通なので心配はしてませんが乳児ってこんなものですかね?
快便で羨ましい
817名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 16:15:59.20 ID:Bitm9XOC
9ヶ月 女児
熱が38度あったので小児科に連れて行き、喉からきてる風邪とのことなので薬もらって帰宅。
昼寝してる時に熱測ってみたら39.8あってパニックです。
818名無しの心子知らず :2011/07/16(土) 16:28:13.96 ID:WEGG4pZ/
9ヶ月なったばかりの息子。
ストローは噛んで使えません。
面倒だから私がコッブで飲ませてます。
噛まずに飲めるようにするにはどうすればいいですか?
パンやお菓子は手づかみで食べてますので頭が悪いようには思えません。
雑誌で見たら9ヶ月の子は皆ストローマグ使えてるのにと落ち込んでます。
819810:2011/07/16(土) 16:28:59.78 ID:j5JZoz/T
>>814、815
レスありがとうございます。
時間がたった今、すっかりボツボツも赤みも引きました。

薬、院内処方でいただいたもので、明細もなにも渡されていません。
手書きで袋に「抗生物質」「熱さまし」と書かれているのみです。
冷静になって考えてみれば、怖いですね…。
副作用を調べるどころか、なんという名前の薬かもわかりません。
レス見てハッとしたけど、お薬手帳にも記録が残らないや。

一度、薬を飲むのを止めて、連休明けにまた病院に行きます。
ありがとうございました。
820名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 17:21:49.06 ID:3J2dJ+Z3
>>817
落ち着いて
6ヶ月以上の赤さんは熱よりも身体全体を見てあげて
熱は体が菌と戦ってるから出てるんだよ
ぐったりしたり、吐いたりしてない?
41℃以上出たり、顔色が悪かったり、痙攣を起こしたりしたらすぐに病院と連絡できるよう準備してね
顔が赤かったら暑いからエアコン付けて涼しくして、汗を拭いてあげて、水分補給を
おそらく夜は付きっきりになるだろうからお母さんも休みながら頑張ってね
821名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 17:46:19.62 ID:Rz0RP7z9
一ヶ月の息子がよく横向きで寝ます。
しかも首が背中に付きそうなくらい曲げて、見ていて怖いです…。
最初は仰向けで寝ているのですが、寝相が悪いみたいでよく動き、気がついたら横向きで寝てるって感じです。
これって普通ですか?
822名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 18:13:27.61 ID:Bitm9XOC
>>820
>>817です。

病院でもらった座薬を入れたら熱も落ち着きました。
初めてのことでパニックになってました。

何かあったら病院に連絡できるようにしときます。
823名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 18:16:42.09 ID:nOqYxoCh
>>791です
>>793ありがとうございます。
体温下がったのは汗で放熱しすぎちゃったのかなあと。
冷房入れてなかったので。
いまは元気な様子です。よかった。

肝心の乳腺炎ですが、
午前中に桶マッサージに行ったもののしこりが取りきれず
いまだに39度代の熱があります…
乳腺炎もはじめてで焦ってしまいました。
押して吸わせてがんばってみます。
ありがとうございました!
824名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 19:20:04.36 ID:HmhX9I5i
7ヶ月昨日39度の発熱。喉の薬が出て飲ましてるけどこんなに寝るものなのかな。特にぐずったりせずひたすら寝てる。初めてのことで心配
825名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 19:34:12.98 ID:CsjcE7+I
>>816
うち生後二週間ですが、そんな感じでうんこばっかりしてます。
826名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 19:42:45.00 ID:iURSxVzv
【原発問題】汚染の稲わら、さらに5戸の農家が使用 福島県発表 すでに84頭出荷、市場に流通
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310806888/
827名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:05:35.13 ID:Z8OGhGW+
>>821
なるなるw
うちのも産院にいたときから横向き首反り返りしてたよー
苦しそうだけど本人は苦しくないみたいだったから直そうとかはしなかった。
そういえば首がすわりかけあたりからしなくなったような

写真とっておけばよかった…
828名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:11:19.50 ID:XGIb3O7a
下痢の5ヶ月男児 ウィルス性胃腸炎
昨日から発熱。最高で37°9だからそんなに高熱じゃないんだけど…。
これ以上高熱出たらどうしよう。夜通し起きていられる自信がない。
初めての発熱。心配でならない…。
ここ数日、このスレ発熱赤さん多い?みんながんばろう(泣
829名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:31:17.28 ID:2kQM8v/C
10ヶ月です。
7時にごはんとミルクを飲みまして、9時に吐きました。

いつも寝る前に《10時》 ミルクを飲ませてますが、吐いたのでミルクを飲ませない方が良いでしょうか?
830名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 21:37:06.93 ID:quhLuRmI
息子10ヶ月は下痢が続いている
朝起きてと夕方に出るので、心配無いと経過見てたけど
今日病院連れて行ったら、お腹を触診して消化不良だからって
消化薬貰った。
土曜日は何処の小児科も混んでるし、整腸剤だけ貰うつもりで
出産した産婦人科へ行ったら、妊婦検診のエコーはSDカードで記録
NSTに使うベルトは個人購入になっていて驚いた
一年の違いってスゲー。
831名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:00:38.07 ID:ZVNMkEmn
このスレでは6ヶ月でズリバイしてる赤が多いけど、うちの6ヶ月赤はまだまだだ…
布団の上限定でクロールしながら目的物までたどり着く
可愛いけど大丈夫か心配になる
832名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:01:33.64 ID:75allw5G
>>809
私も同じことで悩んでる。
一番信頼している母親なのに、接され方が不安定なのは絶対影響するよな…と。
イヤイヤ期とか乗り切れる気がしない。
833名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:12:39.14 ID:gcegyNTT
>>831
うちなんか8ヶ月なのにまだずりばいしないよ(・∀・)
最近やっとジタバタしてバックできるようになってきたかな?ってとこ
これがこの子のペースなんだろうなって、全然気にしていない
834784:2011/07/16(土) 22:19:03.06 ID:n7UboC9N
>>812
『自己流マッケンジー体操』やってましたが、ぐぐってみたらやり方が甘かったようです。
確かにこれをやるとちょっと痺れが和らいでいました。
まめにやってみたいと思います。
ありがとうございました。
835名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:20:53.19 ID:UbY8M4V1
>>831
いや、うちも同じ月齢だけど目的地までの移動は連続寝返りのみ。けど、超早い。
836名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:43:13.50 ID:9YhmS/M3
八ヶ月息子が突発性発疹になって40度の熱が出て苦しそう
初めての病気だったから朝から焦った
病院で見てもらって今、隣で寝てる
早く元気になっておくれ
837名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:19:05.57 ID:kmC5b2v4
ベビー系の雑誌読むとほんとにヘコむ。
いや、みんなうちと同じ位の月齢の子が居るのにオシャレやらコスメやら資格勉強やら偉いよなぁって。
旦那は よくやるよねぇ なんて言ってたけど、こんな奥さん・ママは自慢だよなぁ。

雑誌には朝早く起きて夜は早く寝る事でキレにくい子供になると書いてあった。
五ヶ月だし、そろそろ時間を覚えさせるタメに頑張ってみようかな…

ダラは適度に、少しでも素敵ママになれるように頑張るよ、ムスメよ。
838名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:36:25.30 ID:zXpCe4yV
9ヶ月の息子が便秘で困っています

コロコロした小さいのが1日2回くらいしか出ません
もう2週間そんな感じです
力む時に痛いのか泣いたり叫んだりします…
綿棒浣腸はしましたが嫌がるし出ませんでした
みかん.バナナ.もも.りんご等の果物やヨーグルトはあげていますが食べない時もあるしイマイチで…
プルーンが良いと聞いたのですが、ミキプルーンを薄めて飲ませても大丈夫でしょうか

どなたかアドバイスお願いします
839名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 23:45:27.57 ID:atXBE100
五ヶ月になったばかりなのですが、完母で六ヶ月になるまで、母乳以外は何も飲ませなくていいと聞いていましたが、猛暑で熱中症が心配です。 皆さん何か他に飲ませていますか?
840名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 00:22:21.96 ID:k7vtN57v
>>838
食事内容は?
離乳食が原因とか
841名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 00:22:41.99 ID:4LAHLjv5
829おねがいします
842名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 00:35:59.98 ID:sLEhNNZD
8ヶ月赤下の歯に続いて上の歯も生えてきたから授乳中に噛まれて辛い
しかも添い乳じゃないと寝ない上にうとうとしてくるとかなりの確率で噛む
さすがに辛くて乳から離すと泣いて母の腹を蹴飛ばして抗議
ただでさえ生理復活しちゃってPMSで心身ともにイライラしんどいんだからおとなしく寝てよ…
スリング突っ込んで抱っこしてるけど寝る気配なし
下の歯が出てきた時もこうだったからまたしばらく荒れるのかな
成長は喜ばしいけどこれはしんどい
843名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 01:07:17.70 ID:Gk+bUahp
6ヶ月赤。

これまでは毎日●が出ていたのに、ここ最近、
暑くなってきてから、3日に一度位しか●しない。
今日で4日目、出てくれるだろうか・・・

思い当たるのは、水分が足りていない事なのですが、
完母なのでどのタイミングで水分補給すればいいのか、
よく分かりません。

一応授乳回数は新生児期並(1日9回とか)と、
こまめに飲ませている方だとは思っています。
また、マグでも白湯やイオン飲料など飲ませていますが、
多分ほとんど飲めていない。

実母は、機嫌良いんだから大丈夫よ〜出る時は出るから!
と言うが、私は毎日不安でたまらないよ・・・
844名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 02:21:40.39 ID:YcQpVN3i
>>843
5ヶ月赤持ちです。
毎日1日3回快便だったのが、暑くなって4日に1回くらいになった。
特に機嫌も悪くないし、便も異常無いから気にしてない。
授乳回数は3時間置きだったのを2時間くらいにしてる。
母乳以外は今のところあげてません。

お腹苦しそうだったりしなければ大丈夫なのでは。
845名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 02:46:06.84 ID:WisVj2Nh
>>829
吐いた時の様子は?
苦しみながら?
熱出してた?
それとも、飲み過ぎで吐くのと変わらなかった?

発熱なら水分取りたがらないから、氷で頭を冷やす。
熱中症対策に水分を取らせたいのに、飲む気なさそうなら、やっぱり氷で頭を冷やす。

食中毒的なものを疑うなら、ミルクやめてイオン水にする(あとで病院へ行く)。

うちもさっき(0歳じゃないけど)吐いたばっかりで水分取りたがらなかったから、首を氷で冷やしたら寝た。
母ちゃんヘトヘト。
846名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 07:00:53.32 ID:pL8OW5DQ
>>838

「いきむ時痛がる」
てところが、引っかかる。もしかして、もう切れ痔になってるとかの可能性は?
便秘になるといきんで便を出し切れやすい。
で、排便が痛いので、ますます便をしなくなる・・
わからなければ小児科いって見てもらえばもし違っても整腸剤もくれるかもしれないから
いいかも。

プルーンはわからない。ごめんなさい。でも、整腸剤なら薬局で売ってるビオフェルミンとか
乳児でも飲めたと思う。あと、夏なので水分。
847名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 07:52:13.28 ID:TWoVs7rm
>>829
どのくらい吐いたのかわからないし、原因もわからないのでなんとも言えませんが、脱水には気をつけてあげてくださいね。
病院には行けそうかな?
848名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:13:35.03 ID:/GpM9X2K
>>839
麦茶やイオン水、湯冷ましなどを飲ませてあげてください。
小児科勤めの親戚によると、脱水を起こして病院通いする乳児が非常に多いそうです。
その場合、点滴で無理やり水分を入れて改善します。

我が家は4ヶ月完母ですが、喉がかわくようで麦茶や 湯冷ましを一日に200ml近く飲みます。
脱水気味の時は体内電解質を整えるためにもイオン飲料も与えていいと思います。

母体が水分不足だと母乳も水分が少ないものになるので、母親も水分を摂るのが大切です。

赤ちゃんの唇がプルンとしてなかったり、
ちょっと便をしにくそうだったりしたら、
なるべく母乳以外の水分をあげるべきと思いますよ。

身体が熱く元気がなく経口摂取を嫌がったりしたら、
病院へ早めにいくのをおすすめします。
849名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:34:52.72 ID:kHhZTKP4
もうすぐ11カ月赤
10ヶ月検診の項目におとなの真似をしますかとあった。
特に思い当たる節はなかったので×にしておいたが、
そういえば最近つかまりだちをしてリビングのノートPCの前に立ち
マウスをカチカチ・スクロールクルクル・・キーボードを押そうとカリカリしてた。
キーボードを触ろうとする姿はまさにタイピング
これって私がいつもPCいじってるからそれを真似してやってるんだろうか?
昨日夫に指摘されて気付いた・・・・。そろそろネット止めるべきか・・・orz
850名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:00:48.61 ID:55DRBbZ8
もうすぐ、ここを卒業ですが、真っ赤な顔していきんだのに●ないのは、やはり便秘でしょうか?
そういうことが何度もあります。


そして歯が下2本のみ。
7ヶ月で生えてきて、それから増えない。
同じような経験なある方いますか?
851名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:29:45.75 ID:/8V41X8P
>>848詳しく丁寧にありがとうございました。
852名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 12:33:01.68 ID:f9dQewu+
8ヶ月
哺乳類も吸いマグもストローマグも受け付けてくれない。
離乳食も水っぽいのは、拒否。

水分補給は、母乳のみ…
暑くて汗かくから頻繁に飲ませなきゃならん。
しんどい・・・
853名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 12:34:54.48 ID:beqFz4Oj
スイマーバポチった!
最近お湯の中で足突っ張って肩まで浸からせるの大変だし
旦那がいない時も一人でお風呂入れやすそうだから
何より浮いた姿がみたい
お風呂好きみたいだし気に入ってくれるといいな
854名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 12:49:25.93 ID:+RVU1rKE
>>853
自分もポチりたいけど悩んでる5ヶ月赤餅。
ストライク入ると便利らしいけど、レビュー見ると不発もあるんだよね。
ゼヒ感想レポしてください。
855名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 13:42:06.28 ID:SRY4EW6F
ウチはスイマーバ激ハマりした!三ヶ月男児。
初めて使ったのは一ヶ月半の頃。装着後、お風呂にインして二分で浴槽の壁を蹴って遊び出した。得意満面の顔でかなり楽しそうだったよ。いまだに大好きで買って良かったよー。
ただ、スイマーバで遊ばせてる間にこっちが身体洗ったりとかはしない。目離すの怖いし可愛い姿を見逃したくなくて。ま、ウチはまだ低月齢だからかな。
とにかくオススメですぜ。
856名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 13:44:29.17 ID:DJQXsSb5
うちの子はスイマーバ装着して壁キックした弾みで顔面が水没してたなw
あと、口のところに溜まったフロ水を飲んでたしw
んで大事に扱っていたはずなのに何処からか空気漏れしてるw

んでも十分オススメできる品物ですなぁw
857名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 14:05:05.73 ID:keQyBwhP
スイマーバの話題に便乗ですが、通販でしか購入できないのでしょうか?
お店にあれば実物を見てみたかったのですが…
858名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 14:22:47.99 ID:DJQXsSb5
>>857
うちは嫁様が調達してきたからよくわからないです
大き目のベビー用品店に行けばありそうだけどねー
実物ってもC型の浮き輪ですけど、サイズが合わないと苦しいかすっぽ抜けするかもしれませんね
859名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 14:47:28.46 ID:4hjKAqVS
うちの5ヶ月娘もスイマーバ大好き
ただ、最初はギャンギャン泣いたなあ
水の中で浮くのが怖かったみたいで、頭だけ支えて体浮かせてみても泣いてた
でも最初の1、2回ぐらいで、あとは機嫌よく遊んでます
860名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 14:48:25.32 ID:0TGZPrZg
5ヶ月赤。病み上がりの一昨日からグズグズマックス。
全くと言っていいほどひとり遊び出来なくて延々抱っこかパイ。
ちょっと気に入らないとひーひー泣き声上げたり喃語で文句言ってたり。
おまけに夜は1時間おきに起きるときたもんだ。
きついよ…沿い乳してるし起きるのはテンプレ通りだとしても…きついよー!
861731:2011/07/17(日) 15:58:12.35 ID:bmtatdpp
>>731です。
遅くなりましたが、腱鞘炎についてレスくれた方、ありがとうございました。
病院に行っても即効性はないみたいですね。
継続してサポーターで様子見ます。
862名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 16:11:51.22 ID:xfbsNKXA
>>857
普通の小さめな浮輪だよ。上下別々に空気入れて調整する。
すずとか入っててコロコロ音がする。
たぶん店にはないしあっても膨らませてないからただのビニールにしか見えないよ。
863名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:00:16.10 ID:qAAENBjW
>>857
置いてある店あると思う。
うちは弟から出産祝いでもらったけど、赤ちゃん用品のお店のラッピングだったから通販じゃないはず。
自分で見たわけじゃないから膨らんだ状態で見られるかどうかはわからないけど。
ちなみにうちの子は2ヶ月で使いはじめたけど楽しそうに泳いでる。
我々親も萌えてるがジジババや友人達に見せても写真や動画がバカウケである。
864名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:18:27.10 ID:uWhZjXsX
うちはスイマーバ不発だったよorz
何度やってもギャン泣きでダメだった。
近くで気になるって人いたらあげたいくらいだよ。
865名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:19:37.57 ID:UoEyR9uT
八ヶ月男児です。
産まれた時から目のしたにクマ?があります。
旦那も目のしたが黒っぽく、万年グマがあるような顔立ちなので、遺伝したのでしょうか?
それとも赤ちゃんの皮膚は薄いので、血管が透けて見えているだけなのでしょうか。。
866名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:24:53.39 ID:FyorRzhI
スイマーバ、三ヶ月くらいの最高にほっぺたがふくれてた頃は良かったのだけど、
5ヶ月になってほっぺたが少しスッキリした今は口元まで沈んでしまって使えない。
もっと頭が大きくなるまで封印だわ。
867名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 18:00:26.27 ID:ZE6u6iW1
スイマーバって何ヶ月まで使えるの?
使ってみたい、でも事故怖いしな…と思いつつ
もう6ヵ月ですわ…
868名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 18:16:18.87 ID:xfbsNKXA
>>867
スイマーバは今まで事故ないらしいよ。勿論親が気をつける前提だけどね。
869名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 19:02:22.29 ID:4EcVssUV
>>867
11キロ、18ヶ月までって書いてある
けどこないだ甥っ子が来てうちの使ったときは11ヶ月、10キロだったけど立っちゃって使えなかったと姉が言ってた
うちの子1ヶ月でスイマーバデビューして、5ヶ月くらいまでは浮かせるとすぐ寝てた
それから7ヶ月くらいまでギャン泣き期が来て使えず、8ヶ月の今はぷかぷか浮いてばちゃばちゃして遊んでるよ
でも、そろそろ浴槽で立ち上がっちゃう感じで使えなくなりそうな予感
もっと深ければいいんだけどね
870名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:07:58.88 ID:AIF/ArhQ
0〜6ヶ月くらいまでは、まだ〇ヶ月しか経ってないの!?ってくらい時間の流れが遅く感じたけど
8ヶ月の今、時間の流れが早い、というか成長が早い早い
母がついていくのに必死
小さい頃の写真を見て懐かしむことが多くなった
あの頃ははいはいどころか寝返りもせず、楽だったなぁーともw

っていうレスを見たら寝返りもしない子のママが不安になるかもしれないけど、大丈夫です
いつのまにかママも赤ちゃんに育てられてます
871名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 21:54:55.55 ID:riJsghVO
>>842
自分が書いたかと思った。
月齢も状況も全く一緒。
日中の授乳では噛まないのに、うとうとしてるときは高確率で噛むんだよね。
眠ながらだから噛まないように諭すのも無理そうだしきついわ。
うちは寝かしつけは夫に頼めるけど、夜中起きたときは私の添い乳。
キシキシ歯ぎしりしてる状態で吸わせるのは自殺行為だよ・・・
乳頭保護器付けても、噛まれたら痛いのは変わらないかな。
872名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 22:03:35.63 ID:wDlTZyct
4ヶ月になったばかりの女児です。
最近、おっぱいを飲んでいる時や指をくわえさせると、ガジガジと歯茎で食いついてきます。
前は吸い付くだけだったのですが、これは歯の生える前兆だったりしますか?
まだ歯茎は盛り上がってはいませんが...
873名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 22:07:50.96 ID:R2cUhKwW
一昨日初発熱の六ヶ月
ぶり返した
今39.2
もらってきた解熱の座薬使うか迷う
今夜は長い戦いになりそう
がんばれ
874名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 22:45:58.38 ID:g8Bg7O6F
鼻水のもうすぐ5ヶ月
私はヘトヘトですぐにでも寝たいが、寝かし付けてもすぐに泣き出し風呂にも入れない。
他の家族はもう寝てしまったので頼めないし、このベタベタの体どうしようか・・
そして眠りの浅いこの子はどうしたものか・・
長い夜になりそう。

ところで、最近、布団の体との接点が熱くなり、汗ビッショリで起きてしまう。
それは赤ちゃんも同じようで、夜中泣いて起きた時に抱き上げると背面がジットリ。
エアコンを強くすると寒いし、どう対策したらよいでしょうか。
875名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:06:46.53 ID:sNWGFRSs
冷房設定温度一番高くして、風量自動
それに直で風が当たらないように扇風機弱

寝苦しく感じたら、設定温度1度下げる

扇風機をわざと壁に向けて
間接的に当たる様にすると良いと何かで読んだ

ベタつく身体は取り合えず赤が寝たら
下着から全て着替える。濡れタオルで拭く
もうそれで乗り切ろう
876名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:27:38.09 ID:g8Bg7O6F
875さんありがとうございます。
とりあえず、アドバイス通り下着だけでも取り替えます。
あれから2回泣かれましたが、今は落ち着いて30分以上寝ていますのでなんとかなるかも。
しかし私に喘息がでていて暑いわ息苦しいわ咳き込んで赤ちゃんを起こすわで夜がツライので、温かいお言葉が胸にしみました。
冷房については扇風機含めアドバイス通りの環境にしているのですが、
赤ちゃんの腿や腕は冷たく、背中だけがジットリです。
寝ていたところの布団も湿っています。
自分も同じく寝汗で起きることも多いのですが、赤ちゃんは寝返り出来ないのでかわいそうで。
布団とマットレスを変えた方がいいのか?
もう少し干す頻度を高くしてみようと思います。
877名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:37:29.10 ID:55DRBbZ8
ごめんなさいageます

11か月
ベビーベッドの柵につかまり立ち。そのまま下の畳に落下してました。
本人笑って今も(変な時間に昼寝?して今は寝かしつけ最中でした。なかなか寝ず、私にトイレの限界がきて、トイレに行ったら落ちていました。)ハイハイでキャッキャしていますが、急変など気を付けることありますか?

普段泣かないので、心配です。
878名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:38:18.23 ID:HhLjtWRY
はぁ…赤ちゃんかわいい…
かわいすぎ。

なんでグラビアポーズで上目遣いやねん。

遊ぶのもミルク飲むのも一生懸命なお前をみてると、
母ちゃんどんなことでも頑張れるよ。
879名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:49:00.99 ID:7OfScCR0
>>877
皮下出血
鼻や耳から液体が出る
表情が優れない
目と目が合わない
など
880877:2011/07/17(日) 23:49:38.95 ID:55DRBbZ8
1メートルの高さから落ち頭を打ち(正確にはどこを打ったかわからない)、すぐに泣いたら大丈夫みたいなことが育児書にありますが、きょとんとしていて、抱き上げたら喜んで手足バタバタ、キャッキャ笑いました。
普段も我慢強く?滅多に泣かないので、判断がわかりません。
笑うくらいだから、打ち所もよかったんでしょうか?
881名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:53:45.83 ID:/bC7h5Sz
>>880
頭は打ってすぐに症状出たりしなかったと思うような…だから笑ってたり、元気だったりしても暫くは注意して見てあげた方がいいと思う。
882 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/17(日) 23:54:06.28 ID:ZWuCt8MW
>>872
歯茎=はぐれメタルキングでおK
883名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 23:55:45.27 ID:c45RIaJU
>>852
哺乳類からの水分補給を想像してフイタw
スプーンもダメ?
うちは9ヶ月からいきなりストローマグ開始して2週間で勝手にチューチュー吸うようになったよ
もうちょっとしたら飲むようになるかも?
884名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 00:37:28.04 ID:F/hs3BAu
教えて下さい。手足口病で、あまり手のひら足の裏、口に発疹が出ないことってあるんでしょうか?
8ヶ月の娘、朝に熱が上がって夕方には下がり、それからオムツの中、腕と脚を中心に発疹が出始めました。
今は治っています。水泡になってたから突発では無さそうです。皮膚科では原因不明と言われました。皮膚科に通ったので小児科には行きませんでした。
治ってきた頃、夫が熱を出して手のひら足の裏に発疹が出始めたので、本当は手足口病だったのかなと思ったりしています。
何なのかネットとか見てもわからなくて気持ち悪いです。
発疹でも小児科に行けば良かったですね。
885 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/18(月) 01:26:20.46 ID:msgvQl3K
>>876
寝返りまだの赤ちゃんは、手足冷たくても背中じっとり…ってこと、よくあるよね。
うちもそうだったんだけど、今年アウトラスト素材の敷きパッド買ってみたら、
背中に汗をかかずさらさらで赤ちゃんもしっかり熟睡するようになったよ。
アウトラストはググれば色々出て来ると思うけど、
大きさは大人の枕カバー用で充分だった。
値段も2千円前後だったし、かなりオススメ。
886名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 01:51:33.45 ID:/mwbVzHx
焦ってます、どなたか教えて下さい
今11ヶ月になる子が急に発熱しました。
今39度2です。夕方あたりに鼻水が出るなぁと思っていたんですが、寝た子がすごく呼吸が早くうっすら目をあけて、いつもならギャースカ言うのにおとなしいなと思ったら高熱でびっくりです。♯8000は23時までしかやってないし、救急病院なんでしょうか?
887名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 01:52:10.40 ID:/mwbVzHx
つづきです
食欲はあったしミルクも飲みます。今もおっぱいの飲みも機嫌も良いのでどうしたらいいのでしょう。かかりつけの医者も明日は祝日なのでやってません
888名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 01:54:11.94 ID:/mwbVzHx
何度もすみません!
あまりにも体が暑いので、わきのしたとふともものつけねと額にひえぴたを貼ってます
熱が出きってる気がするので貼ったのですが冷やしすぎでしょうか
889名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 01:56:54.45 ID:ZagLhUQb
スイマーバの販売先については、公式サイトにありますよ。
890名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 01:57:00.50 ID:BAgFH7v+
>>886
病院へ行ってもらえる物といえば、まあ座薬と翌日分の飲み薬程度。
薬が欲しければ病院へ行く。
とりあえず、リンパとおるとこアイスパックで冷やすといいかもしれない。
氷漏れないようビニル袋にいれガーゼで包む。
首後ろ、ワキ、頭の後ろ

昨日から発熱のうちの子供も今まだ熱出てる。
今朝、病院行ったけど昨夜はアイスパックで乗り切ったよ。
冷やすと楽になるみたいだった。
891名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 01:58:31.73 ID:BAgFH7v+
>>888
冷えピタより氷の方がいいよ
面倒いけど、解けから交換して。
実際皮膚を触って熱く感じたら氷継続でいいと思う。
892名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 02:01:08.49 ID:BAgFH7v+
>>891
誤字
○解けたら交換して

固形物は食べさせなくてもいい(吐く恐れ)
ミルクは飲みたければ飲んでいい

うちの子は全く何も摂らないから飲める子が羨ましい。
893名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 02:06:45.69 ID:/mwbVzHx
BAgFH7v+さんありがとうございます!!
わかりました、氷にしてみます
保冷剤みたいのですね
本当にありがとうございます!
894名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 05:48:56.72 ID:G4XiPfHv
>>893 うちは氷嚢使ってる

39.2まで上がり、夜中に座薬使ったら、
37.2まで熱は下がったはいいけど、
元気になって寝ていられなくなって
鼻水&ぜーぜーが止まらなくてぎゃん泣きだった
大変な夜だった
今38.3、また上がってきてる
突発なのかかぜなのか…
こちらが疲れてきた…葛根湯と鉄剤を飲んだ
895名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 05:49:17.79 ID:Gm7jaGAb
こんな時間なのに空気清浄機が全開
理由は息子の屁に反応したから

メリーズの通気性て、匂いもエアスルーなんだね…当然といえばそうか…
896名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 06:54:12.38 ID:cc6zDiLm
>>895
今日からメリーズ初めて使うんだけど、空気清浄機の反応楽しみw
897名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 07:45:26.09 ID:+YqCnYlq
なんでみんな冷えピタしちゃうんだろう?
あれって冷やす効果ないよね?
898名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 08:05:08.15 ID:Geqjgw/h
>>897
ないよ
冷たく感じるだけ
899名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 08:22:53.27 ID:WbA6E293
発熱してる子多いね・・・
うちの8ヵ月も一昨日40度まで熱出てたよ。
900名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 08:51:03.14 ID:s4H7hyZG
>>868>>869
お二方レスありがとう。
試しに買ってみるかなぁ。
浴槽でバチャバチャキャッキャしてる姿見てみたい。
901名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 08:53:39.97 ID:6yws1mLP
すみません、相談です。
昨日リッチェルのテーブルに取り付けるタイプの椅子を買いました。
いざ我が家のダイニングテーブルに取り付けてみたら、
テーブルの縁が厚くなっており取り付けられずorz
よく確認せず買ってしまって返品するか悩んでいます。

箱にはコンパクトに畳めるから外出先にもOKと書かれていたので、
返品せず手元に置いておこうかとも思うのですが、外で結構使えるものなんでしょうか。

ちなみに8ヶ月大きめ男の子、実家義実家ともかなり遠距離で帰る予定も無し、休日の外食は多いほうだと思います。
よろしくお願いします。
902名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 08:59:07.43 ID:RNuD6mBx
ウィルス性胃腸炎 5ヶ月男児

熱を測る度に数値が違う。
オムロンの10秒体温計なんだけど。どうしたらいい?

まだ授乳の度に下痢。授乳は2時間おきくらい。
おしっこは量も少なくてオムツについた色も濃い。オレンジっぽい。
それは夏は汗で水分が出ておしっこが濃くなるかららしいんだけど。
おちんちんの辺りのオムツにピンクの点々が二つついてた。
血尿?おちんちんの皮にたまったおしっこ?
明日まで待たずに小児科受診するべき?
903名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 10:35:49.30 ID:y8f9kZc9
1ヵ月半、多分新生児コリックだと思うんですけど
夕方だけでなく午前中もひどい泣きようですorz
夜中は疲れるのかよく寝てくれるんですが仕様ですか?
お昼も午前中夕方よりは寝てくれてます

コリックじゃないのかな?
熱もないし病院行くのもなぁ
904名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 11:00:17.55 ID:0UaGIPMa
5カ月赤。
2カ月前に打ったBCGの跡が痒いらしく
がりがりひっかいて跡の3箇所から出血、
肩周辺も引っかき傷だらけ。
対処法はありますでしょうか。
905名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 11:33:00.42 ID:n20i8rd5
締めた後でなんだけど、スイマーバ買うの悩んでるなら、早いほうがいいよ。
赤ちゃんが、足を伸ばして着くくらいが推奨の深さだから、一般家庭の風呂だとそんなに長く使えないかも。
うちの男児1ヵ月半から使い始めたけど、8ヵ月の今は立ち上がっちゃう。
イナバウアーして引っ繰り返りそうになるわ、蛇口ひねるわ、お風呂の栓ぬくわ、やりたい放題。
これでも低月齢の頃は、ぷかぷか浮かんで気持ち良さそうだったんだよ……。
赤の性格にもよるけど、買うなら早いほうが絶対いい。かわいいよ。
906名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 11:49:35.81 ID:fiVYl8Hi
暑い中アセモがほとんどでないから安心してたら
首のシワの間がちょっと赤くなってたorz 
ちゃんと洗うようにはしてるんだが・・・しかもちょこっと切れて血も出た。
痛くもかゆくもないようなんでポリベビー塗ったら
少し赤み引いたけど、同じような感じの人おりませぬか?

>>905
スイマーバやっぱ買う。赤が昼寝してる間にポチってしまおう。
907名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 11:55:42.63 ID:2xP4gLdO
>>901
持ってるけど外で使ったことなんて一度もないw
店入って椅子取り付けてなんてやってられないと思うよ
返品してご自宅に合った椅子を買い直したほうがいいと思う
908名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 12:00:33.05 ID:g8G05pCO
●の話です。




離乳食を初めて約2週間ちょっとの6ヶ月赤。
粉末のお粥3さじと人参と南瓜とジャガイモを1さじずつあげてます。
●がキーマカレーかミートソースな感じです。
まだまだ母乳がメインなのにこんな●が出るのは水分不足だからか、
食べさせる量(または種類)が多すぎるか分かりません。
しかもモリモリでるのでちゃんと消化や栄養吸収してるのか不安です。
●は毎日か2日以内には出ます。
離乳食を赤は楽しそうに食べてます。

909名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 12:25:52.74 ID:ssIMEjyS
>908
●が「お、食べ物消化してるな」って感じになったのは、
離乳食開始して1ヶ月以上たってからだった気がする。
今11か月だけど、大人みたいな●は3日に1度くらいで、
あとは水分少な目キーマカレーみたいな感じだよ。
910名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 12:29:04.85 ID:Pq1O53sE
8ヶ月児が昼寝中
鼻水がずびずびいってるから鼻すい器を使って鼻水とってあげようかと思うけど
さっき散々愚図った挙げ句にようやく昼寝したからあんまり起こしたくない
起こさずに鼻すい器を使って鼻水とりたいし、薬を飲ませたいでござる
鼻触られるのめっちゃいやがるから鼻水拭くのも大変でござる
昨日、憤怒痙攣起こしてあせったしあんまり怒らせたくないでござる
はあ、赤ちゃんのお世話って大変だよね
911名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 12:57:09.30 ID:OWboRH7t
>>907
やっぱり使わないんですね。
返品して別のを新しく買いたいと思います。
ありがとうございました!
912名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 14:22:30.17 ID:ZkXvGKEr
相談させてください。6ヶ月男赤です。
1〜2ヶ月の頃はベビーシートに乗せたら即効うとうとして、
車があればどこでも行ける!って感じだったのですが、
最近体力がついてきたのか、30分くらいで飽きてギャン泣きします…。
トントンしてもだめ、おもちゃやマグはブン投げる。
車を止めて抱っこ&乳で泣き止みますが、ベビーシートに戻すとまた泣く。
諦めて泣かせてたら運転してる旦那に「放置かよ」って言われるorz
お盆に片道3時間の距離を走るのが今から憂鬱です。
皆さんは車の中でどうしてますか?
913名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 14:39:04.88 ID:p6F8HyOD
>>912
旦那むかつくね
嫌がらせのように何度でも車止めて抱っことパイしてやれ
もしくは「泣き止ませられないから車乗らない」って車拒否
914名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 14:42:34.20 ID:7b85oy4H
暑いってことはない?
915名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 14:53:26.07 ID:ZkXvGKEr
レスありがとうございます。
高速使うから何度も車止めるのは厳しいかなぁ…
旦那にむかついたら、運転代わってもらうことにしますw
でもそれだと赤がかわいそうな事に変わりはないですよね…

暑いのかな?一応、冷房が効き始めてから車に乗せるようにして、
窓にはカーテンをしています。たまに車の中で日傘を差してます。
今度冷却ジェルもしてみようかな。
916名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 14:59:27.02 ID:qt2oTNZV
ベビーカー嫌いになったのか、最近30分も保たない8か月児。
最終的には空ベビーカー押しつつ素手抱っこになるのが億劫で
散歩すら行くのが嫌になってきた・・・。
しかし、掴まり立ちするようになり、元気あり余ってる子を
支援センターとかに連れて行った方がいいのか、と悩み中。
ダラ母でごめんね、子よ(´・ω・`)
917名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 15:03:05.11 ID:s4H7hyZG
>>905
レスありがとう。
午前中にポチってきた。
明日届くそうだ。今は届くのが早いのぉ。
918名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 15:44:36.72 ID:2j4rwg7s
>>915
うちとまったく同じだー。
たぶん寝返りしたり自由に動きたいのに
押さえつけられてるのが嫌っぽい。

うちの子の場合はなぜかガムの入ったケース(キシリッシュとか)を振って
カチャカチャいわせ続けるとコテッと寝る。
低月齢の頃はビニールかさかさが効いたけど
最近はダメになりました。
お子さんによって何かツボがあるかもしれないので
あれこれ試してみてはいかが??
解決にならなくてごめんなさい。
919名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 15:51:57.97 ID:2j4rwg7s
>>916
うちも一時期そうだったので
最近は抱っこ紐を絶対ベビーカーに積んでる。
抱っこ紐があるという安心感で
「泣きたきゃ泣きなされ」と強気に構えてたら
いつからかあまり泣かなくなりました。

抱っこ紐忘れたときに限ってグズッたりするので
赤が不安な気持ちを察知してるのかな。
920名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 16:54:50.10 ID:q/KZTZ0h
もうすぐ5ヶ月男児

ここ最近奇声が物凄い
笑いながら奇声、何か訴えるような奇声
気に入らない時に奇声

このくらいの月齢って奇声するもんでしょうか?

ちなみに抱っこすると奇声はしないしおとなしい

眉間てか鼻の間に青筋あるので
母にはきっとカンシャク持ちだと言われてます

なんだか奇声が知的障害のように見えて心配です
921名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 16:58:57.52 ID:vFs4igyY
数日前、旦那が「車の中がめっちゃ汗臭い…」と報告をしてきました
まさかと思っていたのですが、今日車に乗ってみると、確かに汗臭い…
多分、チャイルドシートが臭うんだと思います
皆さんはチャイルドシートのインナークッションって洗ってますか?
922名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 17:05:55.92 ID:b5gf6dw3
>>885
アウトラスト気になって調べてみたらすごく良さそうですね。
通販は売り切れが多いのですが、普通にショッピングセンター等には売ってないですか?
情報下さい。
923名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 17:43:10.37 ID:y7jxTlmv
>>902
同じくウイルス性胃腸炎になった赤に同じ尿がでて小児科の先生に聞きました。
おしっこの一部のピンク〜オレンジなのは尿酸塩だそうです。
うちの赤の場合、少し水分不足の際に出やすいみたいです。
924名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 17:44:07.02 ID:bQO+CKS8
>>920
仕様です。
甲高い声からオッサン声まで、色んな声が出せるのを楽しんでるんだよ。
925名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 18:19:13.32 ID:RNuD6mBx
>923さん、レスありがとうございます!
もう4日も37°台の熱が上がったり下がったりと続いていて。
こんなに熱が続くもの?どこかおかしいのでは?
もしや血尿?とパニクってしまいました。
お願いだ〜お熱下がって早く良くなれ。
926名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 18:45:46.57 ID:hDj9y0t5
>>884
うちの子は、手のひら足の裏にはあまり出ませんでした。
ふくらはぎ、すね、手首から肘までがすごかったです。

かかりつけの先生からは、手足口病も色んな型があるから
この子もそうだろう、と言われました。
そのうち座る部分にも発疹ができるよ。
と言われたらその通り、お尻や陰嚢の近くにもできてきました。

カキコ見た感じでは似てますから、手足口病だったかもしれませんね。
927926:2011/07/18(月) 18:50:21.56 ID:hDj9y0t5
書き忘れましたが、口内炎はあったようです。
928名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 19:04:37.27 ID:u3Ba9B0T
>>884
まだ見てるかな?
今年、というか今流行ってるの手足口病は手足の裏ではなく膝とか通常あまり出ない
お腹やお尻の付近に出るのが特徴と言われました。
解熱して元気ならもう出来ることはないので治るの待ちましょう。
口内炎が酷かったら小児科行ってみて。
929名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 19:41:54.30 ID:lf8SPIXf
夜、お風呂でなくてシャワーでも大丈夫ですかね?風邪ひきますか?
930名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 19:50:28.47 ID:7TCpG6y6
>>929
うちは旦那が多忙で1人でお風呂入れるの大変だから
湯船につかるのは1日置きにしてあとはシャワーにしてる
今のところは風邪ひいてないよ@5ヶ月
今の季節なら室温も高いっていうかむしろ暑いし大丈夫でない?
もちろんしっかり洗ってあげるのは必須だけど
931名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 20:43:45.59 ID:dJcxeNaa
>>922
885じゃないけど
ホームセンターやエスパ(ヨーカドー系)でも見かけたよ
ただ最近熱いから売り切れも早いかもね

うちもアウトラストで寝汗マシになったー
ひんやり効果はほぼ感じないけどw
932 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/18(月) 20:45:38.16 ID:msgvQl3K
>>922
>>885だけど、うちは近くにSCが無いので通販にしたよ。
売り切れ続出だけど、探せばまだあると思う。頑張って。
933名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 20:51:51.38 ID:b5gf6dw3
明日、探してみます。
なかったら通販にします。
親子3人ベッドで寝てるので希望サイズはダブルだけど枕カバーのやつで充分ならベビ用のみでそれだけでもいいかも。
934名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 21:33:35.13 ID:xur2RGLk
ごめんなさい。どこで聞けばいいか分からず色んなサイトをさ迷ってこちらに来ました。
とても不安なので教えて下さい。

五ヶ月半の子供が居ますが、縦抱っこや膝に座らせると不安定です。特に膝に座らせると背中を丸め顔を伏せグラグラしてます。
見た感じのイメージですが疲れて首がすぐカクンとなったりやけに前傾姿勢になろうとしたりします。腰もとても不安定です。
横抱きにするといつも体を起こそうとし起こすとグラグラして抱きにくいです。
そしてうつ伏せにするとすぐ手が伸びて飛行機の状態になり、長くはうつ伏せが出来ません。
縦抱っこしていると手がだらんとしている事が結構あります。
検診ではうつ伏せにしてもあまり顔をあげなかったのにサラッと流されました。
分かりにくく申し訳ないですが、何か少しでも思い当たる事や分かる事はないでしょうか?今病院行っても経過観察になるのかな…と思ってますが不安で変な妄想したり憂鬱になってしまいます。

それともこれは単純に寝返りが出来ないが故に首や腰、更には腕の筋力が無い事からおこる事なのでしょうか?
935名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:17:25.61 ID:eYWMf6aH
これって・・・どれのことか分からないけどすごく普通のことしか書かれてないように見えるけど
936名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:17:50.42 ID:SZla2NJR
>>934
検診のうつ伏せは母子手帳とか育児書乳児書いてある
首を持ち上げるってよりは、背骨が問題無く成長してるか
背骨の両脇乗り切ろう筋肉が緊張するかとか見てる気がする

10ヶ月のコは5ヶ月と5日で寝返りしましたが、
寝返り返りしないまま、つかまり立ち。
伝い歩きし出したと同時にハイハイ。あれ?もしかして
今のって寝返りがえり?って順不同でした
ズリバイもしなかった。

5ヶ月はまだまだ個人差の範囲内だから心配無いと思います
腰が安定して来たなって思ったのは7ヶ月過ぎてからだし
寝返りした頃は座りたがって、転がしておくと騒いだので、
いつも体を支えてた
手を離すとぺとっと前に潰れるわ後ろに倒れるわで
早く座れればいいのにと思っていた
一個ステップクリアすると
次のステップのアシストを母はしないとイケナイので
結構いつまでたっても目と手が離せない


ハイハイ。
937名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:21:16.65 ID:SZla2NJR
予測変換チェック怠った
>両脇乗り切ろう筋肉ってなんだよ
938名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:39:31.73 ID:x74BTcz6
6ヶ月赤。
母乳以外の水分をうまく摂れません。

スパウトマグで飲ませているのですが、
口に持っていくと嫌がらずに咥えるものの、
吸った白湯をプシャー!と吐き出します。
スプーンで与えると飲むので、白湯が嫌い、
という訳ではないと思います。

うまく飲ませるコツなど無いでしょうか?

ちなみに過去にストローを試してみましたが、
(5ヶ月で3日ほどでストローマスターしたと、
書き込んでいる方がいたので触発されました)
まだ、吸うということができませんでした。
939名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:44:09.45 ID:NcxTton4
赤ちゃん用麦茶がいいらしいですよー。くわえさせた状態で、ちょっとパック圧迫してやって、口に麦茶入れてあげるとストローから麦茶が飲めると覚えるとか。家はすぐにマグマグ吸えちゃったんで、聞いた話ですが
940名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:49:54.35 ID:Ng+cns7r
>>934
同じく5ヶ月半だけど寝返りができること以外はうちの子もそんな感じ。
おすわりさせると腰なんてどこにあるのってくらいふにゃんってなってる。
不安に感じたこともないし普通だと思ってたけど…
この前支援センターで会った6ヶ月や7ヶ月の子にもそんな子いたよ。
もちろん育児書通り6ヶ月くらいでおすわりしてる子もいたけど
まだまだ腰がふらふらで寝返りもまだってのも全然普通みたい。
焦らないでゆっくり成長を見守ってあげましょ。
941名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 22:59:13.22 ID:xur2RGLk
>>935>>936>>940

皆さま有難うございます。だめですね。家にこもっていると余計な事ばかり考えてしまったみたいです。
誰とも関わらないので変な疎外感がありました。

よかった、安心しました。のんびりと見守ります。有難うございました。
942名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 23:06:53.85 ID:fvFL34c3
最初の産院のときみたいに、月齢の近い赤ちゃんをいっぱい見られたら解決するんだろうなって悩みは多いよね。
うちの子が普通なのかどうかって普通の赤ちゃんを見たことがないとさっぱり分からない。
943名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 23:11:32.58 ID:zoUJeHkZ
2カ月ちょっとの女児。

この月齢で人見知りはまだ無いでしょうか??

最近、パパの抱っこで泣き出します。少し前まではそんなことなく、抱き方が気に入らない訳ではないと思います。
あと、既に泣いてしまっているときは、私以外の人の抱っこもダメになってしまいました。
唯一、よく会う私の実母の抱っこは例外的に大丈夫です。

これは人見知りでしょうか??
ゆっくりトイレにも行けなくなってしまいました。
944名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:06:32.41 ID:w7RoN3NH
11カ月で人見知りしないのは異常?
他の方に抱っこされてもなかないから、障害かなと泣きたくなります

来月一歳になるのに人見知りしない赤ちゃんおられますか?
それとも一歳近い赤ちゃんが人見知りしないのは異常?ですか?
945名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:35:26.91 ID:Xfs9OOxo
>>944
ノシ
うちは今月末で1歳だけど、全く人見知り無しです。
泣かないどころかニコニコニコニコ…。
(私が近くにいないと不安そうではあるが泣きはしない)

私も、あまりにしないから気にしてた時期もあったけど、
しない子もいるっていうし、個人差もあるだろうし。
最近はもう気にしないで、「泣かない子でラッキー☆」ぐらいに思うようにしてます。

あまり参考にならないかも知れませんが、同じような子もいますよって事で(・∀・)
946名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:36:56.73 ID:O8+CAVcZ
>>941
もっと外に出たほうがいいよ
0歳児の集まる機会は行政主催とかでもあるし、どんどん活用したほうがいいよ
児童館とか、子育て支援のところとか

行っても「私は初対面苦手だから…」とかいいわけいってないで、がんがん連絡先交換して話の出来る人を作っておくんだよ
初対面得意な人なんて居ないし、みんな自分の子供以外興味ないんだから。
ネット見るもの大事な情報源だけど、
生の人に会うほうがずっといっぱい情報あるよ
うちの赤も変なとこあるけど、全然落ち着いていられる
947名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 00:57:35.13 ID:8doqVvU/
数日で6ヶ月なのに首が座らない
自治体の検診で様子見と云われ先週チェック受けたけど、まだ座ってない
また来月チェック受けにくるように云われたよ
小児科でも見てもらったけど、やはり様子見と云われた

寝返りはするし寝返りして、顔もきょろきょろさせるけど
腕を引き上げても全く頭がついてこない

不安だけど夫は様子見と云われたんだから、心配しても仕方ないと云って
不安感を共有してはくれず、さっき風呂で泣いた
948名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 03:36:41.16 ID:y71abk+W
児童館とか行ってみたいけど会話下手だし何かヘマやって居づらくなったらとか
ハブられたらと思うと怖くて行けない
949名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 03:55:43.24 ID:BuAUk1jk
マキアージュイメガは整形反日在日朝鮮人DQN.4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/female/1290336628/
950名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 06:28:40.85 ID:plCdRU26
突発性発疹て湿疹が出ている肌表面が熱いものですか?
解熱したものの少し不安です
951名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 06:48:05.14 ID:mDOqVRF+
940だけど私も人付き合い得意じゃないから支援センター行くの最初ためらったよ。
でも家に赤さんと二人きりだと煮詰まっちゃって辛くなってきたから行ってみた。
最初は何もない日じゃなくて乳児向けのイベントの日がいいよ。
自治体の広報にそういうイベントが載ってるから探してみるといい。
あとはうちの地域だと保育園でも似たイベントがあるのでそういうのでもいいかも。
乳児向けとか0歳児の集まりの日ならまだママ友のいない人も多いから話しやすいよ。
そして子供にはとびきりかわいい服着せてあげて。
服がきっかけで話しかけてくれる人ってけっこういるよ。
何を話せばいいんだろうってひたすら子供と育児の話でOKだよ。
みんなそういう話がしたい人ばっかりなんだし。

あとこの前育児書に書いてあって目から鱗な言葉。
自分の子を他の子と比べるなら、一ヶ月前の自分の子と比べなさい。
ゆっくりでも確実に成長してるよ!
952名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 07:51:28.12 ID:wgarYzDf
>>948
私も友だち少なく子を産んでからできた友ゼロだけど、週一くらいで支援センター行くようになった。たまにグループっぽい人いるけど、ほとんど1人で来てる人ばっかりだよ
子と家にないオモチャで遊んだり、月齢の近そうなお母さんと話したり、他の赤ちゃん観察したりしてる
子も興味津々で他の赤ちゃん見てるの楽しいよ
自分に合わなかったら行かなければいいだけだしね
953名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 08:18:13.32 ID:Q38uAXs3
>>944
従兄弟がアスペルガーでやはり人見知りなかったみたいだけど、加えて後追いすらなかったらしい。
でも個性の問題で人見知りしない子はたくさんいるよ。
私の弟なんかは全然人見知りしなかったらしいし、保育園みたいな集団生活に慣れてる子も人見知りしづらいらしい。
954名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 08:30:31.07 ID:tzFyvC64
>>944
私の息子 今3歳だけど人見知りせずに成長したよ。
幼稚園も何も問題なく行けてるし。
955名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 08:39:39.42 ID:uj4pTy3/
>>950
少し熱いかな、とは感じたよ。
発疹が出ているんだからまあ当たり前かな・・くらいで私はあまり気にしなかったけれど。
少し様子を見て、やはりちょっと気になるなと思ったら小児科に電話で聞いてみては?
956名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 08:46:42.71 ID:uj4pTy3/
レスしてから気づきましたが、>>950さんは次スレ立てする状況ではないよね・・・
次スレ立ててくる。
957名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 08:51:59.11 ID:uj4pTy3/
次スレです。

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド174【乳児】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311032945/
958名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:06:20.00 ID:q/cJIgG9
>>957
乙です
959名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:06:23.00 ID:TXsbhh8d
>>957
乙です。
雨と風がすごくなってきたなあ。
最近は暑いからかミルクより麦茶や白湯をよく飲む。
今日は比較的涼しいからミルクを飲んでくれるかな。
960名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:29:34.43 ID:LYyyRHtV
明日で5ヶ月の男児です。
今は母乳よりの混合です。
このくらいになると、授乳間隔が開いてくるっていいますが、
うちの場合、まったく今までと変わらず、2〜3時間おきです。
母乳の出が悪くなってくる夕方になると2時間もたない事も・・・。

暑くなってきたので、脱水症状もこわいし(白湯とか嫌いでほとんど飲みません)
体重も成長曲線ぎりぎりの小さめの子なので、頻回授乳でいいかと思ってましたが

さすがに5ヶ月にもなるのにまずいかな・・・。と。
これは母乳が足りないって事なんですかね?
ミルクを足して間隔をあけるようにした方がいいんでしょうか。
961名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:36:27.40 ID:N4wfW8Mh
はじめて赤を置いて外出予定。完母だけど、ミルクの練習はじめる予定。

開けたミルク缶って「冷蔵庫保管しないで下さい」って書いてあるけどみんなどーしてるの?暑いし、部屋に置いとくのも不安。
962名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:44:31.13 ID:p4osvIhU
直射日光の当たらない涼しい場所がないので冷蔵庫入れちゃってる
部屋暑すぎ
家いるときはいいけど、長時間出掛けるときが怖い

>>960
お母さん側も水分とってる?
あと授乳中暑くて汗かいてると飲みが悪い気がする
うちもなんだかんだで授乳感覚あかないけど
夜ぶっ通しで寝てるし、離乳食ちゃんと食べるから
あんま気にしない
963名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 09:46:15.12 ID:z8bJX3JG
>>961
びっくりした。赤さん一人で留守番させるのかと思ったw

私も滅多にミルク使わないから、スティックタイプのを使ってるよ。
964名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:22:22.29 ID:LYyyRHtV
>>962
あー、水分。気をつけなくてはいけませんね。
つい忘れてしまう。
授乳間隔は開かなくても、そんなに気にしなくてもいいんですかね?
しっかり飲ませればしっかり寝てくれる子だけに、気になってしまってます。
965名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:23:25.87 ID:U5SBdUvM
1ヶ月の赤がいます。1ヶ月検診は出産した病院でやりましたが
市の乳児検診は4ヶ月、11ヶ月等と間隔が開いてしまうようです。
皆さんは毎月小児科で乳児検診やってもらっていましたか?
966名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:41:40.42 ID:plCdRU26
>>955
レスありがとうございます。
やはり不安で病院行ってきましたが突発かウイルス性発疹?だろうとの事でした。

>>957
乙です。
ごめんなさい、ありがとうございました。
967名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 10:44:22.95 ID:plCdRU26
レスして気づきましたが>>955-957さんは同一人物でしたねorz
重ね重ね失礼しました
968名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:07:38.38 ID:ivnlhO60
>>965
1ヶ月健診の後が不安だったから
2ヶ月から打てるヒブ・肺炎球菌の予防接種しに小児科通いしていた
毎回聴診器あてるし、首すわりなども診てもらえたから安心でしたよ
969名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:09:57.37 ID:JoACXa3H
>>965
低出生体重だったり持病がない限りは
小児科での健診という形では受けないと思うよ。

何か具体的に心配な事とかある?
私は完母で体重の増えが心配だったので、
自治体の新生児訪問の上限2回まで来てもらって
体重測ってもらってました。
(里帰りから戻ってからなので、2ヶ月頃と3ヶ月頃)
3ヶ月頃には体重の事は心配無くなってたな〜

あと早ければ2ヶ月から予防接種が始まるから
その時小児科or保健センターで相談する事も可能。
(もちろん、保健センターはいつでも相談受けてくれるはず)

あとSCとかの赤ちゃん休憩室にはスケール置いてある事が多いし、
週2とかで助産師さんが来て育児相談受け付けてたりするよ。

私も里帰り後いろいろ不安だったけど、
そうこうしてるうちに4ヶ月健診が終わり、6ヶ月健診はまではあっという間でした。
だから赤さんの成長のチェックというよりは、
何か心配事があった時の相談先ってことで、
自分の住んでる地域の育児サービス探しておくのはオススメするよ〜
970名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:37:40.56 ID:U5SBdUvM
>>965です >>968 >>969さんレスありがとうございました。

赤は低体重児ですが、1ヶ月検診では特に何も言われませんでした。

来月ヒブを打ちに行くので体重は小児科で計ってもらいます。
その時に気になる事は聞いてみますね。
971名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:40:40.27 ID:vapM0pc3
4か月赤。元々よく泣く子だけど、3か月過ぎからしょっちゅうグズッてます。
前よりギャン泣きの回数も増えたし、大きな声が出せるようになったから余計にうるさいし…
魔の3カ月かな〜なんて思ってたけど、4か月入って収まるどころかひどくなってるorz
前は一人遊びしてる時間もあったのに、今はすぐグズグズ。
他にもこういう子いますか?
972名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 11:59:52.60 ID:4y16OB0E
>>971
過去の私が書き込んだのかと思った。
グズるし声も大きくなるしで、3〜4ヶ月はホントきつかった。自分も一緒に泣いてしまった事もしばしば。
でも寝返りするようになってから、視点が広がるのか、また一人遊びをするようになりましたよ。
973名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 12:08:47.25 ID:XWlUl08V
>>922
亀だけど、アウトラスト気になって、私は密林でポチったよ。今日届いたけど、良さそう!
974名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 12:09:39.79 ID:p4osvIhU
身長はデパートとかSCの休憩室で計る
体重だけなら10日ごとにwiifitのせてざっくりした数値見るのに使ってる。勝手に記録してくれるし
それ以外の気になったことはあんまりないけど、予防接種や健診(うちの自治体は三ヶ月ごと)で用が足りちゃう
975名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 12:38:08.47 ID:IzEyfHej
うちの子は未熟児の上、体重が増えないので、
毎月のフォローアップ+予防接種やなんやらで小児科行く時に体重計ってもらってた。
最低でも月一でやってもらってる。
順調なら検診で十分だけど、うちは下手すると減ってるので。
976名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 12:56:59.16 ID:PyrvvlME
3ヶ月ごとの健診の地域いいねえ
4ヶ月健診の次は10ヶ月までない上保健所での健康相談は隔月に一度の地域だよ
保健所遠いから結局自宅から近い小児科に行くけどね

7ヶ月
同じような子たちと触れあえる機会を作ってあげられないから見て真似できるように食事を一緒にとったりしてるんだけど、子供に食べさせながらの食事はこっちが食べた気しないわ

でもやっと昨日ストロー成功した!午前中は二人で麦茶飲んだ(私はタンブラーにストローさした)飲んだあとの深いため息が可愛いや!
977名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 13:07:38.47 ID:9piU21x1
皆さん、子供の体温って毎日計っていますか?

体重も身長も標準なのに他の子と比べて
でかく見えるのは何故?
と思って昨日我が子の体重と身長を計ってみたら、
いつのまにか成長曲線の上方の数値になっていた。
体重はそうでもないんだけど、身長が成長曲線のスレスレ。

女児ででかい子ってあまり見ないんだけどな・・・
大きい赤ちゃんって男の子のイメージがある。
978名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 13:13:39.16 ID:z8bJX3JG
体温は関係あるのか…?
979名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 13:16:48.30 ID:9piU21x1
>>978
すみません、後半の話は体温の話とは無関係ですw
980名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 13:32:44.71 ID:u9UDn9L/
>>972
寝返りはするんですが、まだ戻れないので結局泣いてるorz
4ヶ月になったばっかりだし、もうしばらくは続きそうですね。
早く一人遊びできるようになって欲しい...母は疲れたよ。
981名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 14:04:56.86 ID:m9mPwOYR
>>977
保育園通っているから毎朝測ってる。
だんだん、測らないでも脇の下とか背中を触るだけで
体温わかるようになってきた。


982名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 15:35:43.12 ID:IjrQF8oP
>そして子供にはとびきりかわいい服着せてあげて。

946だけど、これすごい同意。
自分の服なんてユニクロだけど、子供の服は気になるんだよね。
誰も見てないんだろうけど、西松屋着ていくと劣等感感じまくるw
1枚でいいからわかりやすいブランド物買って着ていったらいいと思う。
ラルフはおすすめ。みんな知ってるし、着てる子結構居るよ。
どうせ1枚しかもってないんだろうけどさw

場所に慣れると、気も大きくなって、もう全然怖くないから、西松屋でも全然平気だよ^^
嫌だと思ったら行かなければいいだけだし、大丈夫大丈夫。
最初は怖いけどね。大丈夫。
983名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 15:44:41.78 ID:IjrQF8oP
>>947
不安感を共有してはくれず、さっき風呂で泣いた


私はこないだ旦那の前でぎゃん泣きしたよw
妊娠前から年に1回くらいやってるから、驚かれはしないしちょっと気持ち伝わった。
丸く治めるのも大事だけど、たまにはぶつからないとやっていけないと思う。
うまく旦那を手のひらで転がしてね。
984名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:01:36.99 ID:vL8XYh+4
>982
こないだ支援センターに甚平着せてったら、大好評だったよw
古着屋で250円だったので、もう元はとった気分ww
985名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:17:22.16 ID:pXAGXIcO
6ヶ月の子なんですが、夕方激しく寝ぐずりするので仕方なく寝かせるんですが
これだと夜寝ません…。でも4時5時には目を擦ってぐずりだします。
昼間も2時間程寝てるのになんで眠くなるんだろう。悪循環だなーと思いますが どうしたら寝ぐずりしなくなるのか…。
ずりばいし出して汗だくになる位活発に動いてるからかな…。
昨日はお風呂は18時で19時授乳22時に寝て夜泣き混じりに8時30分起き。赤ちゃんで22時に寝かせるなんてダメですよね…。
986名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 16:37:07.54 ID:/HOdVGun
ここで話題にあがってたスイマーバーがさっき届いた!
黄色でアヒルの模様がラブリーすぎてニヤニヤ
さっそくつけてみたら、なんか…
つぶれた大福みたいになってるwww
夜のお風呂が楽しみだなー
987名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 17:04:11.92 ID:qYHeou11
人見知り激しいんだけど支援センターとかに行っても良いかな・・・?
今までずっと行かずに9か月経ったけど、
今日検診で会った、同じくらいの月齢の子と
楽しそうにあーでもないこーでもないと交信してたから
やっぱ行った方がいいのかなと。
というか見てるこっちが、なんか嬉しくなったw
988名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 17:12:46.33 ID:GvAKGIZs
チラ裏

午後2時くらいから7カ月の赤大荒れ
泣き叫んでさっきようやく小康状態になった
気圧が低いのが原因かなあ
@しゃちほこの国
989名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 17:26:00.57 ID:dLVJJEf5
支援センターって何ヵ月から行っていいもの?
1ヶ月赤と二人きり、そろそろ誰かと話したい
990名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 17:36:57.18 ID:/209OWrO
六ヶ月赤
授乳回数が少ないのではないかと心配です。
朝起きてしばらくして9時くらいに離乳食+授乳、
午後1時くらいに授乳、
午後7時くらいに授乳、就寝、
夜中に一度授乳、
…と、1日4回です。
四ヶ月くらいまで泣くたびに授乳していて
その頃は3時間開くことがありませんでした。
その感覚で、泣くまで待っていたらいつのまにかここまで回数が減りました。
時間を決めて回数を増やした方がいいのでしょうか?
体重は成長曲線内ですが、増え方はそれほど良くないです。
日中、欲しがらなくても授乳してみたことはありますが、
それなりに飲むものの気が散りやすく、
勢いがないです。
991名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 17:44:15.99 ID:tzFyvC64
>>985
駄目じゃないよ。
そら、生活リズムの手本からしたら駄目になるだろうけど そんは思い通りにいかないよ。
息子もそんな感じでリズムが狂っては整い、また狂いを繰り返してたけど3歳の年少よ今 だいたいリズム通りだよ。
でもやっぱり体調や気温などでリズムは狂う。
まだ赤ちゃんなんだし、眠い時は寝かせてあげて眠くなるまで起こしてても私はいいと思うよ。
>>985は赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝て寝不足にならないように。
992名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 18:00:56.32 ID:8doqVvU/
>983

ありがとう

もしまた感情が高まったら、吐き出してみようかと思います
心配したって仕方ないって云われても、そう思ってしまうのは
どうにもならないので
993名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 18:34:50.93 ID:Y7PeCeyN
992
不安で押し潰されそうな気持ち、
わかります。
月齢は違いますが、全く状況が同じです。
旦那の返答も同じ。

なるようにしかならない。
わかっているけど辛いですよね。
994名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 18:59:19.39 ID:dliBuFsr
>>989
行きたかったら是非行きなされ。
そんな小さい子連れてたら、みんなが「可愛い〜〜〜小さい〜〜〜懐かし〜〜!」って声かけてくれるよ!!
「誰かと話したくて〜」って言えば同意してくれるよ〜。世間話できるよ。
うちは3ヶ月でデビューしたけど、上記のようにもてはやされw 嬉しかったよー。
でも子どもはなんもできないから、見てるだけになるけどねw

でも0歳児ばっかり集まるとか、小さい子は隔離してあるとかの場所がいいと思うよ。
2歳児とかが多い場所はヒヤヒヤする…って聞いた。
995名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 19:15:17.67 ID:w7RoN3NH
保育所とか3〜6歳だと、昼間寝かしつけしたら昼寝しますよね?

赤ちゃんは昼間皆様どうしてます?意図的に昼寝の時間決めて寝かしつけてますか?
それとも泣いたら寝かしますか?

うちは基本午前一回と夕方一回で泣いて寝かしつけの昼寝です。
夕方になるので夜なかなか寝なくて悩んでます
996名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 19:23:25.50 ID:XJlxmGYS
こちらは8ヶ月

6時ごろ寝てからまだ寝ている・・・
起こして風呂にいれるかどうか悩んでいます
こういうときはたとえ9時とかに起きても、お風呂いれますか?
997名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 19:28:28.68 ID:zujCvobn
風邪引いてしまった。
5ヶ月赤は今のところ元気だけど、赤にうつったら似た様な症状が出るのだろうか?
主に喉が腫れて痛いんだが、赤は喋れないし…パイ飲めなくなったらこの暑さだしどうしよう…。
998名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 19:29:21.83 ID:EVrscnPk
>>989
支援センターで、ずりばいもできない子が、愚図り→お昼寝を始めたのに、
この人帰らないのかな?と思いつつ話してたけど、
気分転換に誰かと話したくて来てるママだったのか。

割と大きくて中高校生まで遊べるような支援センターだから、
遊びメインでお昼寝になると帰るママが多かったから分からなかったよ。
999名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 19:29:40.72 ID:pXAGXIcO
>>991
そうなんですね。リズムは狂ったり整ったり確かに変わりますよね。
周りが割とキチンと寝る子なので焦ってました。
今日も寝てくれないだろうけど、12時までに寝てくれれば良しとして
なるべく焦らないようにします。レスありがとうございます!
1000名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 19:38:41.77 ID:tzFyvC64
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。