ベビーカー選ぶなら何がいい?32

このエントリーをはてなブックマークに追加
9名無しの心子知らず
Q:ベビーカーって、何歳まで使うもの?
A:個人差が非常に大きいので、一概には言えません。
・子の性格や親の方針の他、住環境や移動手段、家族構成(兄弟等)、
 外出頻度、主な行き先の状況などなど、様々な要因によって異なる。
 自分で歩きたがる子や、小さいうちから嫌がって乗らない子もいる。
・ある程度子が大きくなると、子乗せ自転車に移行するケースも多い。
・2歳代は、まだあまり長くは歩けないし、疲れて寝たりもよくあるので
 多用する人も結構いるが、子の成長に伴い、徐々に使わなくなったりする。
・3歳代では、子が歩くのを嫌がるとか、行楽や寝てしまいそうな時などの
 特別な場合のみ使ったり、全く使わなかったりな人が多くなる。
・欧米では長い期間乗せるのが一般的だが、日本では4歳になる位まで
 日常的に使用するのは、何か事情がなければあまり見られない。

Q:B型やバギーなど、腰据わり以降の使用でも、リクライニング機能って必要?
A:人それぞれ。親の判断次第です。
・シートを倒すのは主に子が寝た時になるが、倒さないとうまく眠れない子、
 倒すと眠れない子、どっちでもいい子、ベビカであまり寝ない子などいる。
 親によっても、倒してやりたいと思う人、倒さなくても別に大丈夫と思う人など、様々。
・ベビカの使用時間や頻度等にもよる。
・一般に、腰が据わったばかり位だと、リクライニングできた方が安心かも。
・既にベビカ使用中であれば、普段シートを倒す機会がどの程度あるのか考えるべし。


Q:○○というベビーカーにバギーボードを付けたいのですが、可能でしょうか?
A:・バギーボード Maxi、バギーボード ベーシック(ラスカル)については
下記対応表を参考に。
   ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/izumiya-ty/buggyboard.html
  ・ママつれてって!III (日本育児)については下記の通り。
   取付可能幅=ベビーカーの後輪支柱:17〜27mm
          後輪支柱と支柱の幅:約32.5〜43cm
なお、2008年4月時点でアップリカ cookie DX/STDに付くバギーボードはナシとの情報あり。