[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]107

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

【育児にまつわる義父母との確執42】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1301676737/l50


前スレ [カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]106
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1298538013/l50


カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。

※レス番>>950を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
 ホスト規制等の理由により立てられない場合は、
 その旨スレ上で報告して他の方に依頼して下さい。
2名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 06:42:59.54 ID:foYUHzFh
新スレ即死防止あげ
3名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 13:10:15.36 ID:lMaSVg9b
1乙
4名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 13:21:14.75 ID:i63pMdBa
ちょwww
前スレ963は何を浮かれて1000とりしてんだよwww
5名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 13:26:44.30 ID:xzoIc8l+
釣りか・・・・
6名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 13:52:58.04 ID:FhISkVOl
つりだよね。

自分の子は相手が嫌がってるのに一緒に行って貰っておいて
自分の子が嫌がったらいじめって・・・
7名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 13:54:42.54 ID:HjIj1wnk
>>4
まじわろたww

娘かわいいのはわかるけど、いやなことでも
がんばってやらなきゃならないことの一つじゃない?
しかもこちらもお世話になってるわけだし
相手の子が嫌がってないって口に出さないだけかもよ。
性別違うからいつも一緒は恥ずかしいけど
女の子でかわいそうだからイヤっていえないとかさ。
8名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 13:56:40.47 ID:yR8tQD9V
本当は男子は前スレ963娘と一緒に行くのは嫌だったのに、
「下級生には優しく親切に」と思って我慢してそんな素振りを見せなかったかも…、
とは考えたこともないんだろうね
9名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 14:00:36.12 ID:g12o8xr8
1000取りした時点で釣りだと分かったわ
10名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 14:14:27.68 ID:mZxuVta9
全スレ>>976です。
レスありがとございます。
ちなみに私は1000ゲットした人とは別人です。

入れて欲しいとは思ってませんでしたが、確かに身体的に差のある中に入ろうとするのは危ないですよね。
最近大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんの遊びに興味深々で、たまに小さい子の好きな子が寄ってきて遊んでくれたりしてたので甘えていたかもしれません。反省しています。

でも奇声を上げられた事に本当に驚いてしまいました。
今でも自分の子があんな威嚇したら注意するなと思っています。
11名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 16:57:46.14 ID:LlTJ9Bnr
>>10

私はアナタの感覚が正常だと思う。

年齢が違うから一緒に遊べないだの危ないだの云々の前に、
自分の子供が他所の子(しかも小さい子)に「来るなー」だの奇声で威嚇だの、
そんな事したら張り飛ばすわ。
12名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 17:52:03.60 ID:JzpZt/jN
>>11
同意。遊具はみんなのもの。奇声や来るな(特に小さい子に)は無いわ
自分の子どもだったら叱るよ
13名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 18:06:26.59 ID:rI46D8YH
「大人は介入しないキリッ子供自身の力を信じてるのハアト」て言うなら
最初からきちんと「公共の場所でのマナー」を教えてからにしてほしいよね。
14名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 18:35:44.74 ID:J8ye7maN
ここでいいのか分からないけど。
さっきスーパーに買い物行ってスーパーに置いてある赤を乗せれるカートを押してたら
赤のカートに横から衝撃が。
見たら5歳くらいの子が空のカートを押して遊んでるではないか。
親はいないし赤にケガはなかったから
ムカついたけどスルー。
でも、まだカートを押して棚とかにぶつけてるから見かねて
「危ないから止めてくれる??」って言ったら無視。
我が子は、あんなクソガキに育ってほしくないわ。
大人げないけど本気でイライラ。
15名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 19:13:55.89 ID:64TBjywr
親はどこにいたのかね
16名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 19:43:14.20 ID:2LnZ7/S0
>>15

きっと近くにいたはず。
で。
きっと・・・携帯触るのに必至になってて子供なんか見てない。
もしくは
ママ友と全く違う所でおしゃべりしてる隙に子供だけ単独行動の可能性もアリ。
17名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 23:01:20.56 ID:cbVJoW/5
年長さんあたりからみたら、二歳児なんて足手まといだし邪魔なんでしょ。
実際、危険だよ。

小学校にあがれば優しく譲ったり出来るようになるんだけどね。

私の可愛い息子ちゃんに威嚇しやがって!!なんて気にしてたらきりない。
幼稚園・保育園に行ったら、男児ならもっと強烈にやりあう(弱いといじめられるよ)んだからさ。

幼稚園児の親が一言「小さい子には優しくねー。」って言えば満足?
なんか…過保護な親って感じだね。
18名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 23:14:44.68 ID:19y8LsLp
それにしても、前スレの欠席届の話、検便でも持って行かされるかのような
嫌い様だったな。
19名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 23:25:13.46 ID:VsGSsJ1K
なってない親って、
自分の子が小さい時は幼稚園児程度の子に多くを求めすぎな面もあるし、
幼稚園児のママになると自分の子より小さな子を、我が子が遊ぶのに邪魔だと思う節もある。
今回もどっちもどっちだなーと思うな。
小さい子には優しくするように教えるのも当たり前だけど、それに甘えずに、
時間をずらしたり、お兄ちゃん達の邪魔しないように遊ぼうねと促したりも大事。
20名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 23:51:51.02 ID:Ql6t9q8/
2歳と年長さんなら外で一緒に遊べる歳じゃないよ。
保育園でも時間ずらしたり場所を分けたりしてる。
兄弟でも上の年長さん同士の遊びに2歳の下の子も
入れてあげてなんて間違っても言わない。
混ざってもさりげなく下を離すわw
「来るな」は言葉は酷いけど、どういう意図で言ったのかも分からないしね。
後から優しく言った子のように赤ちゃんは危ないから
って事をその子も伝えたかったのかもしれないし。
とりあえずそんな小さな事気にすんな。
年長さんや小学校低学年なんて、赤ちゃんに毛が生えた程度で
普通の子はイジメだのなんだの考えてないよ。
特に男児はw
21名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 00:02:46.83 ID:eXqH7Qof
>>18
昔友達の検尿持って行かされて、鞄の中で容器(プラ)が割れてしまったこと思い出した。
22名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 00:27:11.80 ID:C82330Rq
中学以降、人見知りで苦労しっぱなしな人間としては、子供のうちにしっかり治してやってほしいわ。
23名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 00:39:43.90 ID:/WJAyQ3G
流れ切って申し訳ない。
スレあってるかわかんないけど間違ってたらごめん。
夫がムカついてムカついて仕方ない。
現在8ヶ月の赤持ちだが、夜泣きがひどい。
転勤で各実家が遠方なため頼れる人がいなくて密着育児状態。
もっぱら夜泣きにつきあうのも私で、夫は、眠くなったら赤が耳元でギャン泣きしようが気づかず寝れる体質。
今日仕事休みで、前日夜からガッツリ寝たくせに昼から夜9時まで遊びに行って帰ってくるなり
ずっっと細切れあくび・船こぎ。

だっこしてないと泣く赤を少しだっこしてもらって選択やら食事やら必要最低限のことやってる最中にもだっこしながら寝てた。
なんなんだてめー!!!ふざけんなくそがっ!私より沢山寝てるくせに、遊んできて疲れたから眠いとかバカなんじゃねーの!!赤産まれてからこっちは連続で5時間も寝たことねーよ!
24名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 00:49:58.63 ID:9Hck24Oh
>>23
ほとんどのは乳児持ちは5時間も寝ないのが当たり前だし、
働いてる夫に自分と同じ睡眠時間を要求したりしないと思うよ。
むしろ夫の睡眠を邪魔しないように、泣き出したら寝室から離れたり、寝室を別にしたり。
あなたこそ周りに甘えてるようにしか見えないわ。
ついでに父親に向けた愚痴スレもある。
25名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 01:05:19.15 ID:V+RRHQTQ
>>23
男に期待しちゃいけんですよ。脳とか神経とか別次元。お昼寝はしないのかな?小刻みは辛いけど、少しでも一緒に寝て身体を休めてあげて下さいな。

これだけでは何なので、今日は朝から雨。昼過ぎに子供が寝始め、家事を済ませ、さぁ寝よう☆という時にけたたましく雷が鳴る。起きる→グズグズ
私の貴重な睡眠時間を返せ。へそを置いてってくれた事は褒めてやる
26名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 01:10:50.57 ID:5/5KyrNa
>>23
うちの旦那も、赤がギャン泣きしてても絶対起きなかった。
なんて非協力的なんだ!と一時期は憤ったけれど、
ママ友の旦那さんは「黙らせろ!」ってキレるらしい。
それよりはずっとマシだよ〜。
27名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 01:20:07.67 ID:/WJAyQ3G
>>24
周りに甘えてる?
は?頼れる人がいない=頼ってない。
寝てる夫を起こして文句言ったわけでもなく、イライラしたら吐き出すスレで吐き出しただけ。
それで、なんでそんなこと言われなくちゃいけないんだ!?同情や同意を求めて書き込んだわけじゃないけど、あなたみたいな言い方するレスなんか一番欲しくないわ!

>>25
優しい言葉ありがとう…なんか余計に身に染みた
昼も細切れ寝なショートスリーパーな子だけど、なんとか睡眠確保してみるよ
28名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 01:25:11.76 ID:/WJAyQ3G
>>26
私がタラタラ書き込んでる間にレスありがと

そだね…赤に対してキレたりするような旦那じゃなくてまだ良かったか。
うん。ちょっと落ち着いたありがとう



スレチのようですので、もう来ません
29名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 01:38:13.60 ID:3l0JPBje
>>27
まあ寝れないと辛いよね。
無理しないで身体休めて下さい。
細切れ睡眠はそのうち自分も慣れるし、赤の睡眠リズムも変わるよ。
そして旦那が夜泣きが聞こえないのは仕様です。
旦那関係の家事はこっそり放棄すればいいさ。
30名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 02:05:22.65 ID:9oSPefWC
>>26
ほんと起きないよね、気にならないらしいね。脳の仕様みたい。
最初は寝室一緒だと起こすかなとか心配してたけど全くそんなことなかったわ。
31名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 02:10:36.33 ID:CKLRhF6Z
眠れないのって一番、体にも精神的にもくるんだよね。
連続して睡眠するほど良いって言うし、細切れだとほんとしんどい。

それにしても旦那って何故あんなに爆睡できるんだろうねw
まぁ一生懸命しごとして疲れているから仕方ないか…うちもがんばろ。
32名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 02:19:24.30 ID:f2u1Khxj
>23
まずは旦那の股間にビタミンレモンをこぼしてみようか。
33名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 02:33:13.25 ID:tpnowB5t
前スレの連絡帳事件のママもう来ないのかなぁ。
変過ぎる人だけど読み物としては最高に面白いわ。
続編をぜひお聞かせくださいまし。

ところで親同士そんなにフィーバーしちゃって子供同士になった時大丈夫なんだろうかねw
男児が登校班仲間に詳細を話しちゃってそれが発端でイジメなんてならないといいけどね。
この人の娘さん人見知り激しいようだしそれこそ登校拒否のレベルまで行っちゃうかもね。

もしそうなったとしてもこのママさん自分が原因だなんて思いもしないんだろう。
34名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 05:59:37.36 ID:1nRGCoWz
>>10
公共の場所で他の子が使うのを排除はいけないけれど、乱暴な子もいるので
スルースキルの勉強だと思って。

初めて行く公園なら、その公園独自のルールがあったのかも。

新学期始まったし、出来れば平日の午前中に公園遊びするのがいいと思う。
うちの近所の公園は、3時過ぎると小学生が多く、
動きが激しいし、小学生親はついて来ない。
未就園児が混じるのは危険な雰囲気。
35名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 06:08:32.96 ID:wD3sf3na
3年前も登校児童へ暴走 鹿沼6児死亡の容疑者

鹿沼市樅山町の国道293号で登校児童の列にクレーン車が突っ込み児童6人が死亡した事故で、
自動車運転過失傷害容疑で鹿沼署に逮捕された日光市大沢町、運転手柴田将人容疑者(26)が約3年前にも、
登校途中の児童をはね民家に突っ込む同種の事故を起こしていたことが19日、捜査関係者らへの取材で分かった。
この事故で有罪判決を受けた柴田容疑者は現在、執行猶予期間中という。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/lead/20110419/500367
36名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 08:00:23.04 ID:f2u1Khxj
これでも死刑にできないのが現実なんだよな…。
37名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 08:52:51.94 ID:Yoor6al9
>>21
きっとソニータイマー付き容器だったんだよ。1時間とかの。
38名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 08:56:13.44 ID:+aCJmZ/i
>>21,37
もうテロレベルだな
39名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 10:26:22.26 ID:RWss0Syh
なんか…
>>10(前スレ976)に対して、>>17とか>>19とか>>20とかの意見もまあそりゃ
そうだとも思う部分もあるけど、どうもモヤッとする。
問題がすり替えられてる感じがする。

どっちにしても、他所様(ましてや小さい子)に対して大声で威嚇、って
差し迫った緊急事態以外、人としてオカシイと思う。
それを親として注意しないっつーのはやっぱり親がオカシイ。

>>10の自衛なんかも大事だけど、↑こういう親に対してカチムカしてる>>10
過保護だとかなんとかって上から目線…。
実際>>10は入れて欲しいと思ってたわけじゃないって言ってるし。
ただ子供が近づいていってしまっただけでしょ?

普通に「小さい子は危ないから、ごめんね」と常識的な感じで向こうの
親や子供が反応してくれればカチムカもなかったんじゃ。
40名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 10:50:51.56 ID:UPsXq/BO
遊具に近づいただけで威嚇されて別の遊具に誘導、というのは
納得いかなくても仕方ないと自分も思うな〜
意地悪だけど、わざとその遊具で遊ばせちゃうかもw
何か言ってきたら「この遊具、あたのおうちのものなの?」なんて。
威嚇されるのが社会勉強なら、これも勉強ということで。
41名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 12:13:06.46 ID:Ouv25AqD
公園ネタで思い出しちゃった。
ついでに愚痴らせて。

近所の公園によく見かける小3くらいの放置子女児。
日曜日に旦那が持ち帰りの仕事をしていたので息子(当時1歳半)を公園に連れて行った。
やっぱりその日もいたんだけど、放置子だけあって息子を遊ばせるフリをしてかまってアピールがすごい。
息子がなにかすると「○○ちゃん(放置子)はこんなことできるよ!できる?できないでしょー!」
最初は「はいはいすごいすごい」って聞き流してたけどだんだんエスカレート。
息子が触ろうとする遊具にことごとく先回りして
「いま○○ちゃんが使ってるからあっちの使って。順番でしょ!」
「ママ(自分)は見てて!行っちゃダメ!」
・・・(゚Д゚) ハア??お前なんて産んだ覚えないけど?
終始そんなで息子は1つも遊具を触らせてすらもらえない感じ。
いいかげんうざかったんで目の前の自宅へ戻り、ボールを持ってきて遊び始めた。
また「○○ちゃんはね〜!」と手を出そうとしたんで
「滑り台とかぶらんこは公園のものだから順番でもいいけどボールはうちのだから触らないで」
と突っぱねてやった。
泣きそうな顔してたけど知るか!
大人げないとは思うけど殴りたいくらいむかついてたんでスッキリした。
42名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 12:29:35.76 ID:DdGk5RTC
放置子のあのかまってちゃん行動は、やっぱ親からの愛情不足が原因なのかなぁ。
学童にも異常に懐いてくる子がいるけど、
親はとてつもなく無愛想。

やたら人見知りの激しい子供も可愛げなくて腹立つけど。
43名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 12:33:20.01 ID:V+RRHQTQ
公園でのトラブルは難しいねぇー。どれが正しいとか解らないし、相手の子がいぢわるで言ったのか、言葉足らずだったのか。
幼稚園行くまでは、親の対処を見て我が子も真似すると思うから極端な事はできないなと思う。

そしてカチムカ、子育て支援センターに行こうとバス邸に向かった。二時間に一本しかないバスに乗り遅れた。雨は降ってくるし、泣く泣く帰ってきた。自分の鈍臭さに鬱。寝る
44名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 12:45:39.67 ID:CRhmccmE
>>41
大人気ないけど私もイライラするよ、そういう子。
自分より小さい子をターゲットにしてその子の親に
やたら構ってもらいたがる。
自分の子だったらいちいち受け止めてあげたいけど
心狭くてごめんね、と思いながら適当にスルーしてる。
というより、目の前に我が子がいるのに、他の子を
親身になって構ってあげるのは不可能だわ。
45名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 12:52:37.32 ID:CqocSQCk
>>23
うちの嫁と交換してほしい・・・
46名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 12:54:51.65 ID:CqocSQCk
>>41
それはしょうがないね
ほんとに腹立つのは放置する親だね
47名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 13:01:49.74 ID:Yoor6al9
>>41
他人のガキに“教育”してあげるなんてやっさしー。

多分その放置子にとってもプラスに働いてるよ。
あと、読んでてスカッとしたのは内緒だw
48名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 14:13:52.17 ID:YcbFU5mw
放置子のかまってちゃんはほんとウザイ
女児だととくに
そういう子ってブサイク多いと思うんだがたまたまかな
49名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 14:28:49.65 ID:M26KScbx
ブサイクというか構ってもらえてない不満が顔に現れると思う
身だしなみに気を使われてないのも女児だと目立つし
50名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 14:35:42.00 ID:ZfXFS7Fo
前スレ976を読んで思い出した。
スーパーの中にある有料のキッズスペースに行ったときの話。

2歳半息子がおままごとの家に入ろうとしたら、4〜7歳くらい?の3人男女が遊んでて、
「入っちゃダメ!」とか息子に言ってきた。
じゃああとにしようと他のとこで遊んで、3人組が別のことをし始めたところで再び入ろうとしたら、
小さい方の女の子がすっ飛んできて「ここは○○ちゃんの家だから勝手に入っちゃダメ!」「勝手にさわらないで!」
しまいには他の2人を呼んでみんなで通せんぼ。
母親2人?は別のとこで喋ってて我関せず。

かと思いきや、息子が別のことをしはじめて事が収まったら、
「何処に住んでるんですか?」「幼稚園いってます?」と話しかけてきた。
答えたら、自分の生活圏と関係ないと判断したのか早々に離れていった。

3人組はそれからも我が物顔で、ボールプールを横断するようにおいかけっこしてたので、息子は大きい方の女の子に踏んづけられた。
トランポリンでもあとから乱入してきて踏まれた。
親は、「小さい子いるから気をつけてー」と声をかけるだけ。

3人組がいなくなったら物凄く平和になったw
51名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 14:57:35.03 ID:Ouv25AqD
>>50
有料スペースってだいたい係員いないっけ?
我慢してるなんて優しすぎるよ。
自分だったら係員にチクって注意させるな。
人がいっぱいで順番待ちならまだしも誰もいないのに入っちゃダメ!は我慢できない。

自分ももうちょっと我慢を覚えないとなorz
52名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 16:01:24.32 ID:daXXHxh9
あ〜私も我慢できない。っつうか我慢しないで
「ここは皆の場所だよね?これ貴方のじゃないし、だいたい今遊んで無かったでしょ?意地悪したらだめだよ」
位は普通に言ってしまう。
そういう生意気な子も、正面からぶつかると気まずそうな顔をして折れる事が多い。

そういう子を放置してしまうと、自分の娘@3歳半もそういう行動を是として学んでしまいそうで嫌なので、
他人がしている事でも注意してしまう。
(だいたいそういう子の親って側にいないから、逆切れの危険も少ないしw)
5350:2011/04/20(水) 16:19:06.52 ID:ZfXFS7Fo
>>51
有料っていっても、スーパーのゲーセンの横にあるようなショボい所なので受付にダルそうなバイトのお姉さんがいるだけだった。
何回かやられたあと、小さい方が放置子なみに話しかけてきてうざかったから
「え?これあなたの?違うでしょ。ここのだよ?あっそう。へー」とか言い返しつつ受け流し鼻で笑って、こっそり鬱憤はらしてたよ。
初対面の他人の子を叱ってやるほど優しくはないんだなぁ。
54名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 16:44:45.78 ID:+1qUpbMv
叱ってやるほど優しくないって、自分の息子踏まれてるのに?
自分に話しかけられてうざかったら鼻で笑って鬱憤晴らすけど、
息子踏まれても怒りもせずに放置?
55名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 16:49:06.53 ID:N9hdWZR2
>>52
同じく。何よりも、自分の子が同じような行動をとらないように、他人様の子でもきっちり叱るな。
このケースなら、親がそばにいても言う。明らかに向こうに非があるから。
56名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 16:57:40.59 ID:Ouv25AqD
踏まれたらさすがに自分も怒るなw
害がなければシカトして自分の子には
「意地悪だね。嫌だね。○○はあんなふうになっちゃだめだよ」で終わりかも。
親が見てなくてもどんなことになるかわからないのがDQNファミリー。
いきなり「ママ−!あのおばちゃんがいじめた!」とか騒ぎ出すかもしれないし。
57名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 17:12:34.80 ID:YYsKN1SR
私も、アスレチック的な場所に行ったら
小学3年生くらいの子が2歳の子に向かって「早く行ってよ」とか言うから
「ここみんなの場所だよ。この子が早く行けるわけないでしょ。
嫌ならあんたが別の所で遊びな」と行って追い出した。

大人がいるのに言うって事は、大人をなめてるよね。
今まで、小さい子に嫌がらせしても、大人には叱られた事なんて無かったんだろう、
私の一言に固まってたよ。
58名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 18:40:48.90 ID:V+RRHQTQ
57にモヤっとしたのは私だけでしょうか…なんだかなぁ〜
59名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 18:55:09.55 ID:9Hck24Oh
同じく>>57の頭が悪いと思う
2才対応のアスレチックスってないと思うし
60名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 19:00:18.70 ID:i8LWqAIL
スベリ台だとしても
この子は小さいからもう少し待ってあげてね
と言えばいいものを・・・
子供相手にムキになりすぎな気がする。
61名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 19:16:36.89 ID:cpjUuRWM
自分の子供が小学校になったら未修園児が遊具使ってたら
対象年齢じゃないでしょとか言いそうw
62名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 20:05:34.71 ID:4UcQLqYR
こっちが先に遊んでる物を「これ○○のー!」「どいてー!」とか言ってくるのはだいたい幼稚園児(上でも出てたけど特に女児が多い)だけど普通なの?そういう時期?

SCのゲーセンの乗り物(お金は入れてないけど)にうちの子(一歳八ヶ月)が座ってたら押しのけて座ってきたから順番ねって言っても無視。子供嫌いだし本当にイライラするが今いち対応が分からん。
63名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 20:13:44.44 ID:Ouv25AqD
自分ならお金を入れてないなら人が来た時点で退けるなぁ。
その子が自分でお金を持ってて入れて遊ぶ可能性だってあるし。
公園の遊具とかなら多少強めに言ってもいいとは思う。
64名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 20:23:46.13 ID:8HFiIbgc
義姉は自分の子に意地悪した子を拳骨で殴って知らんぷりしてた。
その子がギャン泣きして、親が飛んで来たら平然と
「うるさいねえ、遊ばないで泣くんならあっち行って。迷惑」
「ウチの子にフジコhujiko@*…!!」
と噛み付く親に
「はぁ?!親子揃って基地外?それとも因縁付けて何か要求?警察呼ぶわよ!etc!!」
とまくしたててその親子を退散させた。
DQNの上を行くDQNだったが、どっちかと言えばどんなことでも相手から絡まれたり強い態度に
出られたら泣き寝入りしそうに見えた義姉だったので、目玉ドコー?!?!状態だった。
65名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 20:31:10.62 ID:UPsXq/BO
子供産んでからDQN化しちゃったタイプなのかね…
66名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 21:04:29.79 ID:FIcX/WXo
>>64
DQNというよりキチガイだね…
6757:2011/04/20(水) 21:09:29.49 ID:YYsKN1SR
>59
完全なアスレチックじゃなくてアスレチックみたいな所って事。
大きくて2歳児には危険な場所もあるし、そうじゃない場所もある。
2歳児だったら大人が傍でみていれば安全な場所を通っていたら
小学生にそう言われた。
>61
言わないよw当時2歳児だったうちの子も今は小学生ですが、
幼稚園くらいの時から前に小さい子が居たら待っててあげてねと躾てました。

あの小学生みたいになって欲しくないと思って。

最初は待っててね〜と優しく言ったのに、
足でドンドン床を蹴ったり、「ありえない。ありえない。やばすぎ。」
とか言われちゃったら、こっちもイライラするって。
68名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 21:15:27.23 ID:T3EHexQg
上の流れで先日の支援センターでの出来事思い出した。
上手く書けなくて何度も書き込みを躊躇した話だから、どこかで語ってたらごめん…。

保育園内にある支援センターで、その日はなぜか大きい子も多かった。
おままごとコーナーには年中〜年長くらいの女の子が2人遊んでいた(元から友達or姉妹っぽい)。
娘(2歳半)がおままごとのオモチャを持ってくると、片方の子が
「ちょっと、持ってったんだけど!持ってったんだけど!」とブツブツ言ってる。
別にその子達が使ってる最中の物じゃなかったし、気にせず娘と遊んでた。

暫くして本格的におままごとをしたいと言い始めたので、コーナー内で遊び始めたら
さっきの子が「はぁ?何なのこの人達!?遊んでたのに!何なの!?何なの!?」と一人でキレてる。
無視していると、「何で集まってくるわけ!?ムカつくんだけど!何なのこの人達!!!」と騒ぐ。
(娘が遊び始めたのを見て、小さい子達も集まってきていた)

さすがに気分悪くなって来たので、その子に向かって「これは皆のだから、小さい子にも貸してね。仲良く使おうねー」と言った。
しかし『私何も言ってないもん』とばかりに目を逸らして逃げていった。
でもすぐ戻ってきてまたブツブツ言ってる(しかもわざわざ大人の背後で…)。

この時旦那も一緒にいたけど、帰ってから旦那に
「いちいちつっかかって事を荒立てるような事を言うな。あんなクソガキスルーしとけばいいのに。
娘は別な所で遊ばせればよかった。他の子達がおままごとしてなかったのが普通はそうする証拠」
と言われてモヤっとした。
せっかく支援センター行ったんだから、娘にはやりたい事やらせてあげようと思っただけなんだけどなー。
こっちは悪い事してないからちょっと注意したつもりだったんだけどなー。

ちなみに騒いでる時点で親らしき人はいなかった。
いつの間にかいたその子の祖母らしき人は別に普通だったけど、家で大人が何言ってるかとか全部伝わっちゃうんだな…。
69名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 21:36:12.98 ID:f2u1Khxj
使えねえ旦那。
70名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 21:56:58.73 ID:YcbFU5mw
うんつかえねえな
公共の場ででけえ態度なガキンチョはポイでいいだろ
71名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 22:25:02.00 ID:4UcQLqYR
>>63
確かに。お金入れてないしすぐどけばよかったか。けど我が子が先に乗って喜んでいるのになぜお前のせいで我慢させねばならないと思う性格極悪な自分もいる…。まぁ結局ぐいぐい席を占領されて落ちちゃったから去ってきたんだけど。

>>68
旦那さん見てたんなら何か言ってほしいね。やっぱ幼稚園女児苦手だわ。言う事ませてるのにこっちが何か言っても無視だし。男児はもっとサバサバして物にあまり執着していない子が多い気がする。あくまで気がするだが。
72名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 22:25:05.29 ID:DdGk5RTC
私も上の流れのような話でカチムカした
出来事がある。
小1の息子が2歳くらいの時の話ですが
SC内のキッズコーナーで、そこにあるクッション材のブロックを使って塔を作ってる男児(年長くらい)がいた。
他にも年中〜年長くらいの女児が3人いて、親は私以外誰1人いない状態(当然親同伴じゃなきゃいけないから、全員放置子)
ショボいキッズコーナーなので、メインのおもちゃはそのブロックで、その他は絵本と人形くらい。その男児から少し離れた場所で、ブロックの1つを息子が触った途端、わざわざ走ってきて「それ今から使うやつだからダメ‼‼」と持っていく。
イラっときたけど、「これはおにぃちゃんが今から使うんだって〜。何を作るんだろうね〜」と息子に言ったりしてしばらく絵本を見たりしていた。周りを見ると他の女児達もその男児がブロックを1人占めしてるから、使いたくても使えない空気が漂っている。


7372つづき:2011/04/20(水) 22:30:19.25 ID:DdGk5RTC
そのうちまた別のブロックを息子が触ろうとすると「それもダメ‼‼」の繰り返し。
3度目くらいに男児が息子からブロックをひったくった拍子に息子が押された感じで後ろに転んだ。
そこでブチっとキレて
「ここにあるおもちゃは皆で使うもの‼自分だけのものじゃないよ⁈みんなも使っていいんだよーー持ってきなーー!」と、
男児に怒りながら女児達にブロックをじゃんじゃん渡したら、男児は急におとなしくなり、女児達もシーンと静まり返ってしまったw
そのうち、男児母が買物袋下げて登場。(ドキュン風味ではないけど、生活に疲れた愛想のない神経質そうな感じ)
どうしたの?いくよ?とさんざん使った
ブロックを片付けもさせないで出ていった。

男児が出て行った後に女児達が急に私に寄ってきて「ねぇーありがとう〜あの子意地悪だからいやだったんだよねぇ〜ずっと貸してくれないしさぁ〜」とグチり出したのには、小さくてもさすが女だなwと笑ってしまったw

74名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 23:44:16.13 ID:n0tdtR7X
旦那にカチムカした。私は元々子供が嫌い。それは旦那も知っている。
でも、子を産んでからは余所の子にも以前より優しくできるようになった。
で、こないだの日曜日、3才の子を連れて近所の公園に行き、シャボン玉で遊んでいた。
私と旦那は並んで低い石垣?のような所に座っていたが、突然背中にドン!という衝撃が。
驚いて振り返ると、年長さんくらいの男児が私達の背中に突撃してきていた。
そして「僕もやりたいー!」と叫んで私の持っているシャボン玉に手を伸ばしてきた。
驚いて、私が吹くから見ててね、というようなことを言うと一旦素直に見ていたが、
また「シャボン玉!」と言いながら私の持っていた鞄に手を突っ込んできた。
いやマジ勘弁と思いながらダメだよ、と諭していると男児父らしき人が来て連れて行ってくれた。
子供嫌いが多少緩和されたとはいえ、図々しい子供はやっぱり嫌いだし、イラッとした。
なので旦那に軽く愚痴ろうとしたら、あ〜はいはいみたいな感じで話させてもらえなかった。
ここで旦那にカチムカ。
愚痴を聞きたくないならそう言えばいいのに、はっきり言わずに話をぶち切ったやり方にムカついた。
その事について文句を言ったら、次の日お詫びのつもりかプリンを買ってきた。
でも私はプリンがあまり好きじゃないと先日話したばかり。
だから、だから、人の話を聞けーーー!!!
と、心の底からムカつくと同時に脱力…
75名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 23:48:15.29 ID:f2u1Khxj
>74
明日から3日間、旦那の苦手なオカズを食卓に出してみよう!
76名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 11:01:23.13 ID:rFyTkHLF
>74
目には目を歯には歯を。
同じ事を旦那にしてやりなよ。
77名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 11:02:25.35 ID:fabKBMBd
>>74
シャボン玉大好き兄弟持ちです。
公園でシャボン玉やるとどうしても子ども達が集まってきて、関節キス大会になるよ…
拒否するのも感じ悪いし、
親がいる場合は「うちの子が口つけた物なのに、大丈夫ですか?すみません〜」みたいにこっちが謝るはめになるし、
風邪やインフル持ってるかもしれないし、汚い子には触られたくないしで悩んだあげく、
輪っかになってる口付けないタイプのをいくつも持っていくのに落ち着いたよ。
取り合いにならないし、難しくて出来ない子がほとんどだしw
公園の物の貸し借りって本当に面倒。
78名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 11:09:44.84 ID:qpL6G+Na
うちの旦那はしかり方の加減っていうかバランスがあまりわからないらしい。
ここで一発きつくしからないとってところではへらへら流し、
え?こんなところで? なんで?と思うようなことで激怒。
で、あとから話を聞いてみると勘違いチックな場合が多く
そこまで叱るほどじゃなかったと気づくようで
急に罪悪感に駆られるらしい。

でもって翌日、罪悪感に駆られるままベタベタに甘やかして
子供にサービスしすぎて、調子に乗った子供がまた悪さする。
でもこの時は叱らない。
子は小学1年生だけど、父親の怒りポイントがわからず
ある時は怒られ、ある時は怒られずで混乱してるときもある。

親なんだからいい加減学習しろよ!と、思う。
79名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 11:41:03.31 ID:GeECbnJ1
>>74
話を流したのはそんなもんかなと思うけど
食べ物の好みは覚えとけと思うなぁ
80名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 13:09:09.65 ID:ZCUtj0d9
>>68
おままごとって今使ってなくても
次々品をかえて使っていく遊び方だから
例えば相手が鍋持ってたから空いていた卵や人参を持って去った!
ということだよね?
ご飯盛り付けよ!!のシーンで卵とか無かったらモー!ってなるのは普通じゃない?
相手がそれを使うか分からないからこそ
持ち去るなら相手に
「これ持って行くけど、使うなら言ってね!(何かと交換するOr返すから)」とか一言添えてればそんなにムカつかれなかったと思う

81名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 13:56:24.42 ID:IUob6F7n
>>80
そこまで自分の好きなようにままごと遊びをしたいと求めるなら、
自宅で自分のままごとセットで遊ぶべきだと思う。
自分が使いたいのと同じように、他の子も使いたいわけだから。
82名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 14:04:24.71 ID:joow5hWh
>>80
81も言ってるけど、そこまで固執するなら自分の家でやれって話だよね。
支援センターの物占拠するのはイクナイ。
83名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 14:11:06.46 ID:RhKrt4la
2年生と年中の男児持ち。隣にうちの兄弟と同じ年の姉妹持ちのママが居て、
子供もお互いに仲良し。
たまに子供だけで行き来していて、昨日もうちの子が「○○ちゃんをうちに呼んで遊んでいい?」
と聞いてきたので承諾した。向こうはママが仕事をしていて同居のおばあちゃんが見てる。
私と一緒にその女児ちゃんのうちに迎えに行って3人で家に入ろうとしたら
うちの向かいの男児(3歳)がママと外に居て、その男児が
「僕も私子くんと遊ぶ〜!」と走って来た。
その子、すごくやんちゃな子で、正直私は面倒みきれない。かと言って、そのママに一緒に来てもらうってのも
無理な状況だった。だから「ごめんね〜今日は遊べないの〜」と言っても
「いやだ!私子君と遊ぶ!」と無理矢理家に入ろうとしてきた。
まぁ、その3歳児の行動は仕方ないなと思ったんだけど、むかついたのはその男児母の反応。
その言動を見てるのに、何にも言わない。
ちょっと控えめに「ダメだよ〜」って言うくらい。多分、一緒に遊ばせて欲しかったんだろう、
心の中では「そうだ!いけ!男児!」と思っていたんだと思う。
その男児の上の子に3年生の子が居るんだけど、その3年生が友達の家に行く時も
一緒に男児を連れて行かせる。しかも、男児が勝手に付いていくとかじゃなくて
母親が、上の子に連れて行ってとお願いしてる。

結局、そのお隣女児ちゃんと遊ぶ時は、その男児の侵入を阻止できたんだけど、チャイム鳴らしたり、
玄関開けようとしたり窓からうちの子を呼ばせたりしてうざかった。

84名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 15:27:31.55 ID:p2MIlHc9
めったにしないんだけど、今日は支援センターにお弁当を持っていった。
一歳半の息子はおにぎり大好きだからおにぎりと、ハムエッグときんぴらと野菜ジュース。ダラ母なのでこれだけ。
昼がきて、他の数組との昼ごはんタイムだったんだけど、その中の一組にカチムカ。
三歳前後の子にカロリーメイトとりんごジュースだけ、それだけでも「Oh...」と思ってたら、
「あの子、ちっちゃいからそんなに食べないんじゃないのー?」
「おにぎり○○ちゃんも好きだよねぇ、赤ちゃんなのにズルいねぇ…」
「他の人からはぜーったいもらえないからね〜、そんなに見ないの!」
ずっとじろじろじろじろ見られてウザー!
更にムカつくのは、臨月の私の腹を見て、息子に「もうすぐママに抱っこもしてもらえないんだよ、カワイソー!うちはずっとベッタリだけど〜pgr」してくれたことだ。

でも、その母親は子が転んで泣き喚いても抱いてやらなかったけどな。
うちの子がお膝で絵本読んでるとき、寂しそうにこっち見てたよ。ベッタリ仲良しなら雑誌なんか見てないでかまってやれよ。
85名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 15:41:49.30 ID:GeECbnJ1
>>84
おにぎり萌え〜w
86名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 17:15:19.77 ID:5XiFmdjb
なんかここのカチムカ読んでたら、子供にカチムカ=しつけしない親にカチムカっていうのが多いね。
子供時代にちゃんとしつけてなくて、将来苦労するのは親なんだけどな。
それとも親に反抗等でむかついたときだけ怒鳴るんだろうか。
87名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 17:28:41.81 ID:dn/UGCUu
>>86
親よりも、周りが苦労する気がする
保育士とか先生とかお友だちとか…
88名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:12:58.80 ID:/hEUMfH5
今朝息子、1歳9ヶ月のオムツかえたら、黒ゴマみたいなのがお尻についてた。
見た瞬間、同居してる義母の飼い犬のダニだって分かった。
いけないと思いつつ気持ち悪かったので即無理矢理剥がしちゃったけど、血を吸って大きくなってた。
最近、ダニつけて散歩から帰ってくるんだよね。
(もちろん、散歩から帰ったら拭いているらしい)
息子、ダニアレルギーなのに。
(ダニアレルギー言うても家ダニだとは思うけど)
家ダニにかまれて痒いとかあるけど、ダニにかまれてるの目の当たりにしたら、
めちゃくちゃ腹立ってきた。
最近、私もかゆいんですが妊婦仕様じゃないのかも…?
新生児がかまれてたらと思うとゾッとする。

最近したアレルギー検査の結果、犬の皮膚アレルギーがあった。
義母に言ったら、愛犬を貶されたと機嫌悪くなった。はーらーたーつ。

今日、かまれてた事を報告しても、「ふーん」程度。最悪最悪。

89名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:30:32.11 ID:RvKd8b7o
>>88
ダニアレルギーを理由に別居別居!
90名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:35:15.98 ID:/hEUMfH5
>>89
別居はワケあって出来ないorz

オムツ替えは専用の布ひいてやらないと

だって。
91名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:42:03.85 ID:PUnvbH+G
>>90
いぬがいる家で何も敷かずにおむつ替えてたの?
それはちょっと・・・
92名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:49:03.04 ID:G3XHV9q2
>88
トメのメシにダニ入れていいぞ。
93名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 20:02:23.63 ID:MYd3KNnd
>>92に賛成
94名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 20:13:20.81 ID:RvKd8b7o
塩も一緒にふってあげるとゴマ塩だと思ってきづかんだろうね
95名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 20:23:28.77 ID:/k1z0EjI
ダニ?ノミの間違いじゃくて?
ダニなら犬飼わなくても出るだろうしなぁ…
ノミだとしても犬飼ってる以上しょうがないぞ?
別居出来ないのは経済的理由とか?
元々犬飼ってる義実家に
息子夫婦がやってきて
何も敷かずにおむつ変えして
ダニに噛まれた!子供がアレ餅だった!
なんて言われたらトメだってカチムカじゃないか?
遠まわしに犬をどっかやれって言ってるようなもんじゃない?
96名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 20:43:52.43 ID:/hEUMfH5
92です。
何も敷かずというか、元々息子専用の遊ぶスペースがあって、そこにオムツ替える場所もあったのですが犬が入って来る様になりました。
どうにか策を考えなおさないといけないですね。
すみません。

同居は経済的理由とかではありません。
私たちが上がり込んだって言うのはちょっと違います。
犬にとっては、とても迷惑な話だと思いますが…。

ペタンコの黒ごまみたいなのはノミですか?
上にも書きましたが家ダニはいて当たり前と思いますが
ダニ(ノミ?)にかまれてるのを目の当たりにしてショックを受けました。
同居してアレルギー性鼻炎、喘息気味と診察されました。
毎日薬飲ましてます。

まあ、義母自体は悪い人ではないし、別居は出来ないから上手い事やっていくしかないですが
さすがに犬に関して甘々なのは腹が立ったなーと思いまして…。
97名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 20:46:11.59 ID:/hEUMfH5
あ、88でした。
出産間近だからか犬に対してガルガルしてしまいます…。
もっと優しくしたいのに。
98名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 21:02:07.19 ID:Nxt6HOzT
ま、犬飼いにとったら犬は家族同然だからね。
私の母も犬がいるから家をあけられないと、孫の顔さえあまり見に来ないよ。

温度差はあるだろうけど、こうなったらもはや犬はトメの子供だと思った方がいい。
子供の悪口(躾云々でどうにもならないこと)言われたら気分悪いでしょ?
それと一緒。
99名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 21:08:16.05 ID:PUnvbH+G
掃除とか、ダニの除去とかしてるの?
元々犬飼ってて子供が喘息と診断された人もいるんだし、
あなたがちゃんと対策しないと。
別居できない、でも子供が住めるところじゃないのに二人も子供作るんだね。
理解できん。
100名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 21:53:07.88 ID:tkY4k2/8
え…( ゚д゚)
101名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 21:57:51.76 ID:mU/09b+C
理解できないね。いろいろ緩いのかな。
102名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 22:02:43.23 ID:9zbcigFC
だからどういう理由で別居できないの?
ここら辺に一票。

あと自分達が上がりこんだわけではない。犬にとっては迷惑?
って意味わかりません。
犬が迷惑してるって事は上がりこんだんじゃないの?
103名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 22:33:47.43 ID:HJzHHdAo
自分たちがあがりこんだわけじゃない=あっちがあがりこんできたんだろjk
追い出せない事情があるんだろ。
まあやってやれないことはないだろうが、
自活出来ない帰るとこもない身内を追い出したら保護責任者遺棄とかになるか?
ならんとしても普通やらんよね。
別居で義母の生活まで支える経済力はないから、
仕方ないから同居”してあげてる”んじゃないの。

まあ過程の上での話だけど。
104名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 23:02:32.66 ID:9zbcigFC
>>103
だったら「犬なんとかしてください」くらい言えるんじゃないの?
犬を追い出すとかそういう意味じゃなくてダニやノミが落ちないように工夫してもらうって意味で。
掃除を徹底してもらうとか薬(首輪につけるだけでダニやノミを寄せ付けない薬があるよ)をしっかりと投与してもらうとかさ。
上げてやってる立場なんだったらそれくらい強気になれないのは何故?
105名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 23:19:04.56 ID:MYd3KNnd
毛を全部刈ってしまうとか。
虐待を疑われないようにちゃんと犬の美容院でさ。
106名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 23:28:24.09 ID:/I9yHkz8
フロントライン使えば?
107名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 23:45:28.29 ID:b4vRFQII
散歩に行くたびノミだらけなんて犬だってかわいそう。
なんでちゃんと対策してあげないの?
それなら結果的に子も守られるのに。
108名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 23:51:00.18 ID:GkDn7x5C
>>88
それマダニ。

>いけないと思いつつ気持ち悪かったので即無理矢理剥がしちゃったけど、血を吸って大きくなってた。

それ激しく×です。
すぐに皮膚科へ行ってください。
取れたように見えてマダニの頭が皮膚下に潜り込んだままだと思われます。
息子さんにはかわいそうなことですが切開して処置する必要があります。
マダニが介する病原菌があり結構マジでしゃれにならない事態になる恐れ大です。

あと、>>104
マダニを防止する薬剤は日本にはないです。
フロントラインはダニやノミには効きますがマダニには無意味です。
犬を丸刈りにしても意味ないです。

>>88
しつこいようですが明朝すぐに皮膚科へ連れて行ってあげてください。
医師にはきちんと「黒いゴマのようなたぶんマダニに刺されたようです」と
伝えることを忘れないでください。
109名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 00:00:26.94 ID:elYUrQiN
ダニノミの季節には犬猫にフロントラインが常識だと思ってたが
ほったらかしの飼い主もいるのね

>88
ネットでも売ってるのでフロンとラインプラスってのを購入して
犬の背中あたりに毎月ぷちゅーとつけてあげて。

まあ、犬のダニって人間につかないような気がするんだけど
やっておいたら安心でしょ
110名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 00:03:23.95 ID:+quMT13I
リロってなかったごめん

うちの犬にはフロントラインきかないダニがついたことないけど
ラッキーだっただけなのか
111名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 00:12:41.07 ID:oxmMxCpy
草叢とか近づかないようならまあ安心ですよ。
マダニは草叢に潜んで犬や猫等の寄生主を待ち受けてますから。

>まあ、犬のダニって人間につかないような気がするんだけど

マダニは犬・猫等を介して人間にも寄生します。
で、マジでしゃれにならない病原体を持ってます。
犬・猫飼いの人は気をつけてください。

フロントラインはマダニには効きません。
マダニを防ぐ方法は
・草叢に近づかない。
・散歩のあとは念入りにブラッシングする。
です。
完全ではありませんが…
人がマダニに刺されたら無理に取ろうとせずに皮膚科へGOです。
112名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 00:16:27.93 ID:aXTdqgma
子供の頃、仲良しだったダンスィ軍団と牧草地で遊んだっけ、頭をダニに噛まれたことがあったなぁ(なぜか私だけ。幸いにもハゲなかった)
厨房の頃、父が採ってきた山菜についてたダニが、母の愛猫に噛みついたことがあったなぁ(首元の一部が見事にハゲたw)
どっちの事件(?)も母が看護師で良かった
噛まれた後しばらくは、ひりひりして、すごく痛痒いんだよね
どっちの事件も、噛まれてすぐだったから大事には至らなかったんだけどさ
113名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 00:22:18.84 ID:oxmMxCpy
>>108>>111です。
無意味に恐怖を煽っているわけではありません。
マダニに刺されても単に痛痒感だけで済む場合も多々ありますが
場合によっては本当に重大な事態になりうるのです。

以下のサイトを参考にしてみてください。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%8B
ttp://merckmanual.jp/mmpej/sec21/ch325/ch325j.html
ttp://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/www/contents/1218503140888/index.html
114名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 00:22:44.88 ID:5zIFHxDZ
>>88さん、優しいなーまぁ犬以外の事ではホントにいい義母なのかも
しれんが、マダニはやばいよマダニは

今後もあるし、一応ググってみて
飼い犬を処分なんてなかなか出来ないだろうから、徹底した住み分けを
するのがいいと思う
ウチは勝手に一緒の布団で寝かされてた事あった、数年後犬アレ発症して出禁に
した(義母んちには上がらない、玄関と庭までのみ立ち入りOK)

今はアレルギーマーチハマってホコリダニと花粉症だわ
役員終るし掃除しまくるぞー
115名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 01:00:14.47 ID:sygOsESN
なんとなく犬プール思い出した…
116名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 04:18:03.87 ID:H6LX8CGe
なんかモヤ。
マダニが媒体となってかかる病気が多い事を知ってるんでしょう?
だからいけないとわかってても取っちゃったんでしょう?
追い出せないなら自分が出ていくな。
犬アレルギーがあるなら尚更。
呼吸器に症状が出たらどうするの?
なんかな。
117名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 08:59:11.70 ID:z2vOCTq7
>>88
ダニが〜犬アレルギーが〜
でも別居が出来ない理由があります(キリッ

なに?
犬捨てろ、処分しろって言いたいの?
共存しなきゃいけないなら、自分でどうにかしなさいよ
ダニ(?)は動物病院で相談
赤ん坊スペースには犬が入れない無いように
あとは、掃除しまくる
家を出れないならやるしかないでしょ?
118名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 09:25:14.65 ID:GMpYOHn0
一緒に住む以上は犬も自分の家族と割り切って
自分で対策をしていくしかないね。
赤ん坊と犬が一緒に住んでいる家はたくさんあるんだし。がんばれ!!
119名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 09:38:06.32 ID:GNN3xBAo
トメを処分せねばなるまい。
120名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 12:17:54.35 ID:pDckxPmB
昨日の夜からニュースでやってる元アイドルグループのメンバーが亡くなった話し。
今日、道端で偶然あって流れで近場の公園に行った時に
その話題になった。私も、その女優さんは知ってるけど、そのグループのメンバーだった事は
昨日知ったくらい。他のメンバーは全く知らなかった。
ママ友がそのグループが好きだった、歌もよく歌ってたと言っていたんだけど、
「誰が好きだった?」と聞かれた。
「そのブループの事、全然知らなくて、誰が好きとかわからないな〜」と言ったら
「知らないの?w」とpgrされた。
もう1人のママが「だって、あのグループが結成当時って私さん、生まれてないじゃん。」
と言ったら「あ、そう」と不機嫌に。
っていうか、うちの母親だって、テレビのアイドルに興味持ちだした年齢の時には
そのグループは解散後なのに私が知るはずないじゃんw
自分が知ってるグループだからってみんなも知ってて当たり前って考え辞めて欲しい。
121名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 12:21:14.69 ID:vq77pEly
育児どこ?
122120:2011/04/22(金) 12:30:48.66 ID:pDckxPmB
ああ〜、すみません。
ママ友とのやりとりだったから、つい育児と勝手に思い込んでしまいましたorz
よく考えたら育児と関係ないや・・・。
123名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 12:40:13.85 ID:16d/jdPj
アラフォーでも誰が好きだった?といえる程には知らないぞ。
幼稚園くらいで解散したような気がするし…。
ピンクレディーならどっち派とかいえるけどw
124名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 12:40:35.80 ID:koRR89gc
アナタと母上の年齢が気になる…
125名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 12:41:56.87 ID:16d/jdPj
どっちかっていうとpgrママの年齢のほうが気になるけどww
キャンディーズの誰ファンだったとかいえる年齢で、
知らない=生まれてないって察しがつかない頭の悪さとか気になるしw
126名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 12:43:03.31 ID:k6RExFBv
プチムカ。
うちの息子が今年から入園した。上の子の時に一緒に送り迎えしていたので慣れている。
同じ幼稚園に近所の子(息子と同学年)が入園したんだけど、その子が毎朝ギャン泣き。
で、その母親がギャン泣きしている子をうちの息子に無理矢理押し付けて行っている事が判明したorz
(うちはサッサと支度終わるので先に帰っていたので気付かなかった)
Aちゃん(ギャン泣き子)は気を抜いた隙に母親に帰られるのでその後は顔見知りのうちの息子にベッタリ。
発達障害の子が居るので先生はそっちにつきっきり状態。

私が以前「Aちゃんが泣いていたら一緒に遊んであげてね」と言ってしまっていたので(ごめん)
息子もAちゃんに付き合って人形遊びとかねんどとかやっているらしい。

慣れるまで!とは思っているがそろそろ何とかならないかなー。
127120:2011/04/22(金) 12:51:42.12 ID:pDckxPmB
>124
>125
はっきりとは言えませんが、そのママの年齢はうちの母親よりも年上でした。
128名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 13:04:53.03 ID:9MXpw0IY
>127
高齢ママには気を付けた方がいいよ〜
高齢ママの子がみんなの前でママの年齢言ったら、別の子が
「うちのおばあちゃんと同じだね」って言っただけでキレたからw
高齢で産むという事は、そういう事も言われるって覚悟で産めよと。
しかも、子供に言われた事だよ。
129名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 13:14:57.75 ID:udYlCoUc
>>128
悪気はないと思うけど、その場にいたら吹きそうw
130名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 13:58:43.94 ID:oQI9P3EG
児童館の玩具を独占 する子供は目に余る他のこがその玩具玩具に近づいただけでもキーキーこれは自分のだから触るなとしつこく叫び続ける
親が放置して止めないのが原因なのは判る
でもそんな子可愛く無いわ
131名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 17:14:56.47 ID:x9nt5xSY
>>126
優しいのは良い事だけど、「ある程度のところで見切りをつけても良いんだよ」と
教えてあげた方が良いかもよ。
お世話係的な素質を延ばしてしまうと、今後息子さんにとって苦しい事になるかも。
132名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 23:10:37.99 ID:luK58/Lz
キャンディーズ(1972〜1978解散)

>うちの母親だって、テレビのアイドルに興味持ちだした年齢の時には
>そのグループは解散後なのに私が知るはずないじゃんw

アイドルに興味を持ち出す年齢が6〜10歳とすると
>>120の母親は1978で少なくとも10歳以下で
現在40歳そこそこ…

>>120は何歳なんだろう…
133名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 00:40:12.43 ID:DRV3jPhD
こないだ保育園で年齢の話になってしまい
「私平成生まれっすよー」というママさんがいて
一同騒然となったw
私は40代なので「私の娘でもおかしくないのね!」平成ママ「お母さん!」
て盛り上がった
134名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 00:43:12.57 ID:gK9+0upN
そうか、平成生まれももう23歳か・・・
135名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 00:45:23.86 ID:Fb/3QhI0
似たような歳でも、心の余裕の程が違うな>>128の高齢ババと>>133では

>>133みたいな歳の取り方したいわ
136133:2011/04/23(土) 01:54:01.70 ID:DRV3jPhD
>>134
22じゃないかな?
>>135
ありがとー。相手が乗ってくれたからよかった
137名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 06:55:43.68 ID:XR52drbO
>>134 >>136
平成元年産まれの人は、今年で22歳だよ。
138名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 09:29:29.35 ID:bDLns1Zl
>>132
母親か娘か、あるいは両方がイタいほど早く出産してるんでしょ。
たぶんキャンディーズファンだったママの年齢よりそっちの方がうわ〜って印象になりそう。

けど、一番謎なのは
>キャンディーズの誰ファンだったとかいえる年齢で、
>知らない=生まれてないって察しがつかない頭の悪さとか気になるしw
これだw
139名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 15:17:43.62 ID:QeWhhGMp
>>138
>母親か娘か、あるいは両方がイタいほど早く出産してるんでしょ。
ですよねーw

>はっきりとは言えませんが、そのママの年齢はうちの母親よりも年上でした。
ですもんwww

>たぶんキャンディーズファンだったママの年齢よりそっちの方がうわ〜って印象になりそう。
>>もう1人のママが「だって、あのグループが結成当時って私さん、生まれてないじゃん。」
このへんから周りのママ友さんたちのうわ〜感がうかがえますw
140名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 15:59:48.54 ID:UAV9XbeN
>139
>>>もう1人のママが「だって、あのグループが結成当時って私さん、生まれてないじゃん。」
え?そこでうわ〜ってなるかな?

今の小さい子の母親世代であのグループ結成時に生まれて無かった人ってたくさん居そうじゃない?
1979年生まれの人って今年で32歳だし、5歳の子供居たって27歳で出産だよ?

>120読む限りじゃ、その場では自分の母親の年齢は言ってなさそうな雰囲気だけど、
「そのグループ知らない」と言っただけでプンスコする高齢ママの方が私は嫌だw


141名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 16:05:14.53 ID:bDLns1Zl
うん、なんか読み取りがズレてるよねw
138の自分もキャンディーズは名前しか知らないよw
142名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 16:19:44.73 ID:LaQEChji
私も29才で4才子持ちだけど、キャンディーズは名前しか知らないし、
先日亡くなった方も揖保の糸でしか知らないよw
やっぱり高齢って……って思った。
143名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 17:00:16.31 ID:zg++Qi66
高齢云々よりも、ジェネレーションギャップを受け入れられてないのが痛いね
自分の青春時代に見聞きしたものは誰もが知ってて当たり前って信じ込んじゃってる所が
144名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 17:14:40.71 ID:UAV9XbeN
自分が高齢で産んだから若いママは敵対視してるのかもね。
>133みたいなノリなら逆に面白いが、
自分が若い頃に流行ったアイドル知らないだけで機嫌悪くなるのもどうかとw

私も若いママに何かの話の流れで「101回目のプロポーズ見てた?」聞いた事あったが、
「昔のドラマの感動的なシーン特集では見た事あったけど、そのドラマやってた時、
まだ幼稚園だったらドラマとか見て無かった」と言われた事あったが、
聞いた自分が恥ずかしかったよw
145名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 17:18:58.33 ID:DRV3jPhD
リアルだとかえって痛々しいので言えないけど、
生まれてから30年たったら30歳だし
40年たったら40歳になるに決まってんのになんでそんなやなんだろう
そりゃ若い方が綺麗だし元気だけど、昔は自分もそうだったんだし気にするほどのことか?
146名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 17:52:50.24 ID:LaQEChji
>>145
30代前半より若い世代は普通にそう言う考え方の人が多い気がする。

聞いた話だけど、バブルで、ブスでもチヤホヤのおいしい時代を味わった今40才〜50前くらいの女性は若さにしがみつくとか…
全員じゃないけど確かにそんな傾向はありそうって思った。
服装とか話し方が年相応じゃなくて見てられない。
147名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 18:18:38.54 ID:JQxq1EeL
>>145
それは充実した日々を送ってこられたからだと思うのですよ。
結婚や子育て以外で若いうちにしか出来ないことをやり、
日々楽しんで人間として成長し、
「さあてやることやったしそろそろ子育てすっか」な感じで出産されたお姉さまママさんは
母親としては同学年でも、人間として違う!先輩!みたいなオーラがある。

若ママを見下したり対抗したりしてるババママさんは
若い時期の売り込みに失敗し、「私まだまだイケるはず」の思い込みだけで年齢を重ね、
40過ぎても「まだまだイケる!」と思い込んで出産したんだろうなーとか思う。
だから本当に若いママを見たり、ジェネレーションギャップがあると耐え切れず
「イタい年齢で産んだからw」とか強がるんだろうなと。
148名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 18:27:12.24 ID:bDLns1Zl
なんだろう、この違和感w
147さんこそが高齢(あ、お姉さまママw)なんじゃないかと感じるw
149名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 18:32:37.95 ID:GLEBzrRv
>>148
そうか?
今若いんじゃないかなと思うよ

でも年とると面倒な人になりそうな感じはあるけど
150名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 18:33:42.19 ID:LOmzZr2f
ママ友が2歳半の女児のおむつを替えない。
「おむつ替えさせてくれないの〜」とか言いながら、ずっと同じおむつをつけっぱなし。
挙句の果てに、「替えさせてくれないから漏れちゃった〜ズボンまで濡れちゃった〜」と困り顔。
嫌がっても替えろよ!予備のズボンぐらい持って来い!!人の家でお漏らしさせんな!!!
151名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 20:01:48.99 ID:PZCDWIlJ
実際、私は>バブルで、ブスでもチヤホヤのおいしい時代を味わった今40才〜50前くらいの女性 なんだけどさ。
自分達と同じように母親やってるはずの人達の中にキャンディーズ知らない世代が出てきている!という現実に
いささかおののいているんですよ。
そんなの当たり前じゃないの、何を今更と思うかもしれないけど事実そうなんだから仕方ない。
ただ単純に自分達が年取ったのだということを認めたくないから>「そのグループ知らない」と言っただけでプンスコするわけで。
だから、プンスコしてる人達を黙って生温かく見ててください。
いつかたぶん、若いママさんたちも今プンスコしてる高齢ママさんたちの気持ちがわかる日が来るかもしれないけどさ。


152名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 20:09:24.99 ID:eGb/L7VS
今の子どもが大山のぶ代ドラえもんを知らないようなもんじゃないの?
153名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 21:00:08.93 ID:WCiXQScv
>>151
おののくのはわかるけどさ
何でプンスコすんの?
154名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 21:20:24.58 ID:5O1M0glr
>>151
長文過ぎて
お姉さまママカッコイイ
までしか読んでない

20代でも10代の子と話してジェネレーションギャップを感じる事はある
でもプンスコしない
めんどくさいなー
155名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 21:49:19.16 ID:TVSfpPhe
豆知識:スーちゃんは公開ヒーロー番組「突撃!ヒューマン」の
レギュラー出演者だった。
156名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 22:35:33.40 ID:XR52drbO
>>151
プンスコするのはおかしいし、
それをプンスコされた側が我慢するのもおかしいと思う。

若いママ友が流行りの俳優やらアイドルをみんな知ってる前提で話はじめて、
あなたが知らなかった場合プンスコしていいの?よくはないでしょ?

そもそも年を重ねることの何がそんなに嫌なのか理解に苦しむ。
年相応に成長出来ずに10代20代みたいな考え方だから恥ずかしいの?
157名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 22:52:15.05 ID:0zSL6IFT
高齢母だって良いじゃない
若ママに「キャンディキャンディ?何ですかそれ?」って言われようと
「私さんって、うちのママと同じ年ですぅ」って言われても気にならんよ
彼女達を見ていると、もはや私が失くしてしまった元気さや女らしさが眩しい

それよりも「そちらのお父様、お話し聞かせて下さい」には、3日ほど泣いた
158名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 00:10:50.16 ID:XtrG856V
>>151
20代後半だけど10代〜20前後の子と話すとジェネレーションギャップ感じるよ
でもプンスコwなんてしないし、自分が青春時代に有名だったものを
誰もが知ってる前提で話す方がおかしい。そんなの押し付けでしかないし
あなたみたいな人って精神年齢が停まったまんま年だけ食っちゃったんじゃないの
159名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 06:56:18.12 ID:1pYj76Vk
私は38歳(バブルは弾けていた世代w)だけど別に自分より若いママさんをひがんだり羨ましがったりしてないなぁ。
出産は30代だけど20代のうちに海外旅行に10回以上行ったし。
免税店で買い物三昧とか。
普段は服を買いまくってたしグルメに飲み会三昧だったもの。
貯金も毎月10万(内訳:財形5万別口座への貯金5万)して親に5万渡してた。
付き合ってる人もいたし20代のうちは結婚や出産には一切興味なかったよ。
結婚しちゃって子供でもいたらそんな無駄遣いは二度とできないし。
今思えば20代のうちに遊びまくっていて良かったと思う。
浮世への未練wももうないし結婚生活に集中できるから。

ここのスレ見てると若い事自慢の人多いけど子供いたら皆一緒だよと思うのが私の感想。
私含めてだけど周り見てると子供いたら皆こ汚いし見た目そんな差がない感じ。
むしろ早く結婚しちゃった人を可哀そうに思っているよ。
貯金なんてないだろうし贅沢した経験ないんだろう。

ってな感じで私の価値観は若いママが良いっていのではなくちょうどいいタイミングでママになったのが良いって感じ。
160名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 08:01:31.56 ID:gnsp3z9y
子供の頃「現代っ子」と言われた世代で、
なんとなく時代の最先端で生きてるような感覚でいたのが
そのうち年下の「新人類」にとって代わられて
いつの間にか主役から脇役に追いやられたような感覚を覚えたのを思い出した。
161名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 08:32:27.51 ID:d904BC8J
>>159
あ〜同年代だ@36歳3歳娘&妊娠中
20代で散々稼いで無駄遣いもしたし、物欲もいいかげん枯れ果てた。
あれ欲しい〜コレ欲しい〜言いながら最新ファッションに身を包んでるお母さんたちを見るとまぶしいよ。
子育てしながら自分の欲求も満たせるって言うのは若さのパワーが無いと駄目だね〜と思ったりする。
もう半ば老婆の様な気分で微笑みつつ見てる。
162名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 08:43:45.15 ID:x4l1qgbI
>>159
可哀想とか何様だ
163名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 09:14:40.90 ID:GqfQ7skQ
若いママの子は若いママで自慢みたいだし、うちの子も羨ましがる。子供はいつも可愛い服来てるし、
パパも若いから子供と同じ様に走り回って遊んであげてて楽しそう。
若いからお金の苦労はするだろうけど、若い夫婦っていいなと思うわ。
可哀相ってほんと何様ww
164名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 09:48:05.23 ID:XtrG856V
>>162-163
婆が若さに対抗出来るものと言ったらお金と物欲しかないから、察してあげようよw
ホント痛い婆って若い女にすぐ突っ掛かるよね。そういうのが羨望の裏返しなのに気付けてないらしい
165名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 10:09:29.68 ID:71mEWx32
若さもお金も特にない自分が通りますよ…。
周りのママさんに関しては全く気にならないけど、将来自分の子に
「うちの親は若くない」「うちにはお金がない」と内心思われたら
切ないとは思う(´;ω;`)
でも愛情だけは負けないんだぜ!精一杯育てるよ。
166名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 10:10:48.16 ID:vTV6+iCO
なんか若いママも年配ママもレベルが…
私の周りあんまりママ同士の年の差なんて気にしてないけど…
子供の年が同じくらいなら同期みたいな感じで過ごしてるよ
どこもそんなもんかと思ってた
167名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 10:14:12.03 ID:fjIDR/5B
いつからここは年齢を語るスレになったんだw

若くして母になるってのは、体力的には楽かも試練
と、最近思う30代後半妊娠中の自分w
ほんと20代の頃はもう少し体が楽だった気がするわ、妊娠中とか。
168名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 10:18:47.47 ID:d62PPYru
職場で出会った若い子が、いきなりタメ口きいてくるのでぎょっとしてたら、
「だってママ同士じゃん☆ミ じゃなきゃ(そんな失礼なこと)しないよww」といわれた。
面白い理屈だと思ったw
子どもの年は近いけど、彼女とは10歳くらい年齢が違うはずだ。
169名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 10:26:12.22 ID:vTV6+iCO
>>168
職場はないですね〜
同期気分はあくまでも園とか学校とかまで
それは普通に常識がない変わった人認定でOKでしょう
170名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 10:51:50.23 ID:cToMhp9K
>>159
>私含めてだけど周り見てると子供いたら皆こ汚いし見た目そんな差がない感じ。
いや、これはさすがにないわwどれだけ小汚い人ばっかり集まってるの。
「母親」という状態ほど個人差が大きいものはないw
もともとの容姿、年齢、経済力でそれこそ独身に見える美女とおばあさんくらいの差は軽く出るよ。
171名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 11:59:02.05 ID:I2OHcq7b
>>168
同期だったら、まあいいけど、後輩にそれやられたらカチンとくるな。
1721/2:2011/04/24(日) 12:07:20.05 ID:ooLJ62K+
カチムカ吐き出し。
うまくまとめられなくて長くなったので分割。

先週、小4の息子の同級生AとBが、2人だけで2駅離れたSCへ行き、
カツアゲに遭ったらしい。
帰宅したAの話を聞いてA母が警察に通報したら、学校へも連絡が行き、
学校からAB両家に「子供だけでSCに行かせないように」と指導が入った。

ABとうちの子は別に仲良しではないんだけど、
たまたまその時に限って、行く前にうちの子を誘ったとか。
GWに欲しいものがあってお小遣いを貯めているうちの子は、
行っても何もできないし、電車代がもったいないし、
うちは子供だけでそんなところに行ったら怒られるから、
と断ったそうだ。
1732/2:2011/04/24(日) 12:08:25.21 ID:ooLJ62K+
で、今朝、町内会の仕事でA母と会ったんだけど、
顔を合わせてる間中ずーーーーーーーーーーーーっと、
「(息子)君も一緒に行くはずだったんだよねー」
「悪いことだから行かないって言ったわけじゃなくて、
 たまたま行けなかっただけだしぃ」
「なーんか、(息子)君だけズルっていうか…」
ってグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチ言ってた。

どういう理由であれうちの子は関わってないからやめろ、
って言ったら「そうだけどさぁ…」って言うのに、
グチグチグチグチグチグチグチグチグチグチは止まらず。
最終的によそのママにうっとおしい!って一喝されてた。

あー気分悪い。
たいした話じゃないのに分割ごめん。
174名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:08:37.01 ID:o4N1iVrL
>>159
いや若さって大事だよ。
子供と向き合うときにいるエネルギーが年々足りなくて、私は一人目と二人目では辛さが違う。
それに見た目の小奇麗さとか贅沢とかはぶっちゃけ結婚相手によるよ。
そこそこ収入がある家は結婚しようが子供生まれようが、
海外行くしエステに買い物、グルメも家族ぐるみで楽しんでるよ。
そこに年齢は関係ないと思うよ。
175名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:12:08.56 ID:o4N1iVrL
リロードって大事だねorz

>>172
>うちは子供だけでそんなところに行ったら怒られるから
Aさんにこの躾が出来てなかっただけでしょと言ってもいいんじゃないかとw
乙でした
176名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 13:03:08.75 ID:EujL62xM
>>172-173
なんにもズルくないのに、何がズルいんだか…。
乙でした
177名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 13:09:28.14 ID:RegzEB6w
思わぬところに「ズルい」を見つけるからビックリするよね
178名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 13:56:01.83 ID:CKCc6jym
最近の若い子は…と、年齢だけで判断され続けている10代最後の私が通ります。
このスレ見てたら若い子に対して優しい気がして嬉しい。
近所に出てもママさん達から避けられて若いってだけで、非常識だと陰口…。
妊娠した年齢で非常識って決められたら切ない。
高校から訳あって一人暮らしで、親梨で生きてきて
旦那と結婚、妊娠、出産で家族がいることが幸せだと実感中だったけど
毎日毎日陰口に疲れた。
旦那さんは若いからしっかりしてないだろうし、とか言われるけどうちの旦那若く見えても32歳なのに…。
近所のおばさま方にうんざりです。
179名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 13:59:48.66 ID:hTg/dZRf
もう思考も性格もねじれまくってんだよ
180名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 14:01:28.92 ID:hTg/dZRf
リロードって大事だねw >>179>>172-177あたりへのレス
181名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 14:12:04.55 ID:oDqCFvdY
>>157
がんばれ!!
182名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 16:37:33.72 ID:hEaPCu4N
>>159は本人は誇らしげだけど、
端から見たら相当恥ずかしいと言うか痛い人格だよね。
気付いてないのが可哀想&こんなのがそばにいる周りの人が可哀想…
こういう勘違いなおばさんってプライドばっかり高くて凄く気を使う…
悪いけど38才なんてどんなに着飾っても適当な服装の20代ママの足元にも及ばないよ。
それが悪いとは言わないけど、自覚しないと。
むしろ自覚して年相応に成長している方は綺麗だけどね。
183名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 16:59:22.00 ID:9jztlXaT
178と友達になりたいわ
33だけど、出産してから自分の劣化が激しすぎる。
若い子と話したりして、新しい風を入れたい・・・
服装も化粧もできるだけ小奇麗にしてるつもりなのに
小児科でみかけるママさんたちとの差が開きすぎてて
落ち込むorz

これだけじゃ(ry
完ミでどうしても調乳中にギャン泣きさせてしまうことがある。
顔を合わせると必ず「この前すごく泣いてたわね〜」とか言う近所の奥。
まるで虐待してるみたいな言い方するから気分悪い・・・
184名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 17:09:12.54 ID:CKCc6jym
>>183
ありがとうございます。
同年代の子には年齢の割に老けてるとか言われて若い風になれるかどうかは分かりませんが凄く嬉しかったです。

うちもミルク作ってるときはどうしても泣いてしまいます。
アパートだし周りの陰口をこれ以上増やしたくなくて、なんとか早く作れるようにミルクの小分け用袋に頼ってしまっています。
時間のあるときに小分けを作っておいて…と、手を抜いてしまう自分が情けないです。
先ほどのカチムカです。ちょっと散歩に出たらおばさま方に「あら、女の子なのに緑着てる。可哀想。」と言われました。
薄緑と水色の線が入ってるだけで白い服なのに。
185名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 17:22:06.97 ID:IVjEL20X
「あら、○○歳なのに、こんなところにシワがある。可哀想。」
「あら、他人の家に聞き耳立てる人格なのね。可哀想。」
「あら、赤ちゃんは沢山泣いてコミュニケーションとってるのよ。知らないのね。可哀想。」
って言ったれ。
186名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 17:23:57.28 ID:vgf+tglJ
>>183
私はあなたと同年代なんだけど、この世代って>>159みたいに
「有給とって海外旅行!」ってほどもう社会は甘くなかったし
ハザマの世代ですよねw
187名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 18:07:03.35 ID:9jztlXaT
>>178 >>184
近所に若ママがいたら自分磨きwの勉強とか、昔見てたドラマのとか学生時代に流行ってた歌の
ジェネレーションギャップを楽しむために仲良くしたいよ
あと違う感性の人と付き合いたい。
田舎の人は偏っててね・・・うちの周りだけだろうけどさ・・・

ミルク小分けとかは手抜きじゃなくて、おなか空いてる子の為に一秒でもはやく手早く作れるから!
子供思いの賢いかーちゃんなんだぜ!

>>185
今度言われたら最後の言ってみてニヨニヨ顔してやるw
反応が楽しみだw

>>186
そうそうw
バブルで豪遊した覚えもないしボディコン着たこともない
就職難の先駆け世代ですよねw
188名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 19:33:02.55 ID:ahS8+nu0
もう年齢の話はお腹イッパイ
189名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 20:09:28.09 ID:RYU1ebad
年齢話はよござんす。タラタラ同じ話を続けるのは、イヤン。
190名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 20:18:48.23 ID:yfy+EtL0
>>178
あっそ
んで?
191名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 21:03:44.30 ID:1pYj76Vk
>>182
いやぁ。何も誇らしげにはしてないけどね。
鼻についた?それはごめんね。

うーん。イマイチ言いたい事が伝わってない。
若さ若さっていうけど主婦になったらそれ程変わりまへんがなwと思うからさ。
20代主婦って美しいとか言うけど私は「そう?」って思っちゃうんだ。
ごめんね、それこそ見る人の価値観だよね。又鼻についたかな?
会社員時代、美しい人を目の当たりにしてきたから20代・30代で言い争ってるのって哀しいなと思っただけ。
だって私から見たら同じにしか見えないもの。
子持ちの美しさって私から見たら微妙なものがあるし。
正直子供産んだら体系変わるし生活に追われるし(それがいけないってわけじゃないけど)真面目にやってたら綺麗にしてる暇ないと思う。
はっきり言って20代が若いって自慢するけど自慢する事なのか?と言うのが私の主観。
まぁ本人がそれが素晴らしい。若さ最高っていうならそれでいいんじゃないの?
そう思ってないとやっていけないっていうのもあるだろうからね。
30代の人に卑屈になってて欲しいって印象受けるからさ。
192名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 21:09:59.10 ID:1pYj76Vk
>>186
だから私の時代もバブルじゃないってばw
バブルなのは今42歳オーバーの世代ですwww

でもね、バブル弾けても一流企業は大型有給取るの結構大丈夫だったよ。今はどうか知らんが。
こんな時代に給料が破格な上有給がかなり取りやすいから皆辞めたくなくて高齢になりがちなんだよね。
まぁそういう会社に入れたのもそれまでの血の滲むような努力と猛勉強の成果なんだけどね。
それで認められて採用されたってわけ。
決して楽して入ったわけじゃない。
193名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 21:13:41.56 ID:3t5cIFtM
うわあ…
194名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 21:15:27.41 ID:aC7T623Y
バブルバブルうるさいよババア
年齢話はいいかげんにしやがれババア
ネチネチしつっこいんだよババア
歳取ると自分語りが多くて嫌になるんだよババア









同じ歳なんだからこっちで一緒に引きこもってようぜw
195名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 21:17:22.62 ID:1pYj76Vk
>>174
結婚してて子供いてもエステにグルメを楽しんでるってw
それはあくまで旦那の稼いだ金で、でしょう?
独身で自分の金でやるのとわけが違うよね。
私は結婚して子供いて贅沢するのって申し訳なく感じて出来ないな。
だってキジョ・子蟻って言うのは時間も金も自分のものじゃないもの。
今の私の生活は一日が子供のために始まって子供の為に終わるって感じ。
それでお金も自分の物を削って我慢してでも子供の為に使う。
そんなんで独身時代に贅沢三昧しておいて良かったって思ってる。
今の生活を虚しく感じる事がないのも独身貴族を満喫してきたからだと思う。
まぁそれこそ価値観の違いなんだろうけどねw
196名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 21:19:29.24 ID:1pYj76Vk
>>193
アハハw来た来た。予想通りの反応w
そうねromに戻りますわwww
197名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 21:41:37.48 ID:ZTwiV0ax
なんか色々と可哀想な人がいる。
釣りだとしても、あまりの痛々しさに胸がズキッとなった。
『私は幸せ、私は幸せ』って呪文みたいに自分に言い聞かせてそうな人と
それを装う釣りをする人、どっちも可哀想だ…。
198名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 22:07:13.63 ID:He4EoWpa
>184
男で赤着てる、戦隊のレッド達をどう思うか、そのおばはんたちに小一時間問い詰めたい。
199名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 22:07:25.78 ID:i5Ggo8NE
周囲の空気が読めなくなるのは老化じゃないか?
そして読ませておもしろいエピソードを伴わない自分語りなんてのは
あなたの旦那でも求めてないと思うよ
200名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 22:08:37.81 ID:Syn7SQDj
スレの流れは見てないけど、
>『私は幸せ、私は幸せ』って呪文みたいに自分に言い聞かせてそうな人
実際こういう人いるよね。
幸せな事だけ誇張してSNSに書いたりして、でも実際は違うから爆発して愚痴日記はものすごい事書いて、
最終的に離婚した知人が2〜3人いる。

元々結婚中も子供預けて遊び歩きな人達だったけど、皆より一層「女」に戻ってしまった感じで
今は「子供どこにいったのよ…」みたいな日記しか書かなくなった。
去年あたりに子供2人放置して餓死させた親もそんな感じだったから見ててちょっと怖い。
201名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 22:22:07.75 ID:yfy+EtL0
塀塀っと
202名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 22:31:04.90 ID:cToMhp9K
>>191
たぶんあなたはものすごく客観性に薄いんだと思うw
若けりゃいいなんて全然思わないけど、
周りのママが同じようなものだから高齢の私も同じようなもの、と思ってるのが大間違いなんだよw

あと仕事してた時代楽しんだとか美しい人をみたとか言ってるけど、そんなの大抵の人が経験してるわけで・・
なんでそこまで当たり前のことを特別に思ってるんだろう?
195だけ読んでもズレにズレてる、過去に支えられるミジメな自分語り・・。

いやそんなことより、そもそも20代30代でなんてどこで言い争ってるわけ?w
流れ読んだけど、内容から推察するに10代とおぼしきママとキャンディーズファンの40代以降だろうママの話の流れじゃんw
あなたが鼻息荒く入ってくる余地はどこにもないよw
203名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 22:55:18.83 ID:GqfQ7skQ
>>191
あなたは何で20代ママを目の仇にして見下すの?
対等だって言い張るわりに、完全に見下してるから嫌な感じ。
あなたが20代ママに劣等感を抱いてて、それを必死に隠してる様にみえるよ。
それぞれいい事も悪い事もある、それでいいじゃん。
204名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 23:00:42.78 ID:zJbQLCQD
バブル時代の美しい人っていっても、今見たらボディコンとか眉毛の太さとか超絶ダサイよね
ま、その当時はイケてたんだろうけどw
ID:1pYj76Vkみたいな婆は身近にいて欲しくないわ〜
いつまでも時代錯誤な自慢話えんえんと聞かされそうw
205名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 23:06:09.01 ID:CWaF29rB
息子くん全然関係ないのに何なんだろうね。
何がズルいんだか。
206357:2011/04/24(日) 23:07:07.28 ID:GJ7Te4u2
長文読む気しない
ちゃんと子育てできてれば何歳でもいいやん
グチグチいうなや★
頑張ろうぜ
207名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 23:09:08.66 ID:Gix606nq
いいかげんにしてよ
まとめてどっか行け
208名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 23:16:54.59 ID:tz1GfpGV
ここまでの流れにカチムカ
209名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 23:53:10.02 ID:/4QcJEuD
ここで年齢話必死ににする人は自分の今に自信ないんだろうなぁ
210名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 00:05:07.17 ID:RhVZVnau
>>191
痛々しくて見てるこっちが恥ずかしい……
あなたが自分をどう思ってようが勝手だけど、
周りの人は、もう見てらんないってくらい憐れみの目であなたを見てるよ?
他者の長所を認められずに、そんなのより自分の方が勝ってる、努力してる、だから幸せだって必死になってるのは実は惨めな証拠。
10代の子ならそんな思考でも仕方ないけど、もうすぐ40才なんだから落ち着きなよ…
はっきり言ってみっともない、見苦しい。
実際バブルを味わった42才以上より痛々しい…
211名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 00:09:37.79 ID:X0YRuBJ0
バブルを謳歌した経験しか、自慢することがないのかね。
やたら「鼻についた?ごめんね」を強調してるけど
アタシ嫉妬サレチャッタ☆キャハ☆のアピールにしか見えなくて笑っちゃったんだけど
きっとこの人はどんなに笑われても「バブルも知らない哀れな人達がアタシに嫉妬してるだけ(キリッ」
としか脳内解釈されないんだろうね…
212名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 00:25:03.50 ID:kZj6vqSp
バブルとか20代に遊んだとか、キャンディーズとか若いとか、
オシャレ元気眩しいとか、どーでもいいつーの!
213357:2011/04/25(月) 00:27:22.73 ID:q4MXTYzJ
長文やめろって
こんなとこでない知恵見栄はってだすな
さあ次スレタイにあったものドゾー
214名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 02:05:21.74 ID:LWnD7X7l
38歳といえば団塊ジュニアですね
215名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 02:51:21.65 ID:ZVmT856x
夜泣きすごい!
夜寝れないから昼寝る
ピンポンで新聞いりませんかの人が来る
赤と私起こされる
カチン ムッカー(`・ω・´)
216名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 02:58:30.92 ID:BSXNZN/p
あるある。
うちはもう新生児じゃないけど、子が昼寝中の、貴重な自分の時間にピンポン鳴らされると
ホント腹立つ。勧誘人も赤子いるの知っててやってる訳じゃないからと、チラシ入れてくれれば
検討しますで穏便に引き取ってもらうんだけど、そこで粘られると余計腹たって超無愛想にガチャ切りw
217名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 03:04:45.40 ID:ZVmT856x
おぉ…!
「チラシ入れてくれれば検討します」
思いつかないセリフだった
今度使ってみる、ありがとう!

なんてか寝てなさすぎてもう自分がどんどん
アホになってきてる気がしてヘコムorz
218名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 03:19:17.34 ID:XpJfLYwg
新聞の勧誘がしつこくて、何度断ってもきたから
販売店にクレームいれた。
二度といかないとのことだった。
でもまた夜の8時前に来たんで、夫から販売店に電話。
またまたきたのでインターホンで怒鳴り散らして
販売店にもクレームいれて
消費者センターに電話したら
ここ半年はきてない。

怒鳴り散らしてたときは夜泣き対応で毎日2時間しか寝ておらず
気が触れてた。
涙ぐみながら怒鳴ってました。
219名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 03:24:39.73 ID:bhY/5xlw
そこまでくると、嫌がらせでやってんじゃないかと邪推したくなるね。
220名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 04:49:30.12 ID:y4mw7a64
ゴリ押しで売れるなんて、時代錯誤もいいところだよなぁ・・・印象悪くして余計に客が遠のきそうだけど、そうでもないのかな
221名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 07:35:16.28 ID:W1XsjYDe
新聞の勧誘屋も気が触れてるんじゃないの。
今時、時事もテレビ番組表もネットで事足りるから、新聞取る人どんどん減ってるそうだし。
うちのマンソンで取ってるの、一部屋だけだわ。うちもとってない。
222名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:08:49.36 ID:t/vu+97T
豚切りスマソ

息子のお宮参りや初節句の写真は全て、
私が以前働いていた写真屋さんで撮ってもらった。
地元の写真屋さんだけど古びた感じはなくて、
素朴な雰囲気の町の写真屋さんって感じのところ。
息子はものすごく愛想よくて知らない人にもニコニコするし、
初節句の写真を撮るときもずーっとニコニコしてた。
その写真が地元新聞の広告やパンフレットに使われたんだけど、
それを知った支援センターで知り合ったママにぐちぐち言われるorz
「コネ使ってズルい!」とか
「なんであんなデブが選ばれるんだか!」とか
ママふたり組に言われてる。
確かにうちの息子はおにぎりにみたいな顔してて、
最近の赤ちゃんモデルみたいな顔では決してない。
成長曲線もギリギリはみ出してる巨大児。
息子が選ばれたのは以前の職場だったことも関係あるだろうし、
それが彼女たちの言うコネなんだろうけどそこまで悪いこと?
息子は自分の悪口言われてるなんて分からないから
そのママたちにニコニコしてフンッて無視されてる…。
息子が不憫でならないよ…。
223名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:26:43.38 ID:baOqRtyG
「うらやましい?(フフン」って聞いて欲しいw
224名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:30:48.20 ID:N3PLrJbO
おにぎりかわいいよおにぎり
225名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:43:29.55 ID:pdyZtZO+
そいつら小学生かよ
226名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:54:56.66 ID:NdUjz5ik
>>222
赤ちゃんとか、動物って
丸々としてた方が可愛いと思うんだ
私の好みの話だけどw
おにぎり萌え〜
227名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:01:24.48 ID:vumjFnp1
子がいないので支援センターが何をするところか良く分からないのだけど、
ママの足りないところを教えてくれたり支えてくれたりするところ?
もし合ってるなら、そのママたちの可哀想な脳内をどうにかしてもらえるように職員に頼めないもの?
これから子が幼稚園に入る歳だろうに、肝心のママの成長が幼稚園で止まってらっしゃる。
かわいそう。子もかわいそう。
228名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:06:53.88 ID:DWouUWDb
>>222
もう支援センター行ってもその人たちと関わらない方がいいよ。
そこで知り合った程度の関係でしょ?
これから何かにつけてずるいずるい言って子供にそんな態度とるよ。
物心ついたら普通に傷つく。
可能なら違う支援センターに変えた方精神的にいい。
229名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:08:21.25 ID:51A52oo8
今後一切付き合う気がないんだったら「うらやましいの?」ってズバッと言ってやれ!
230名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:16:51.58 ID:hCSGhCnS
>>215
私は「留守番頼まれてるだけなのでわかりませ〜ん」
「家主は深夜にならないと戻らないそうでーす」だなw

乳児がいる時の選挙カーも本当に頭に来る。
231名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:27:35.46 ID:KhkPJzH6
>>230
テレアポのバイトしてたけどそういう断り方はまたセールス対象になるよ
はっきりと「要りません」が一番
昔読○を断る時「うち受験生がいて天声人語を読まないと…」と母が言ったらセールスの人が凄い納得して帰っていったw

選挙カーやっといなくなると思うとスッキリ!
232名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 09:37:46.74 ID:1ENuXCTm
そうそう、その断り方だと再電話や最訪問のチェック延々つけ続けられるよねw
233名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 10:01:47.09 ID:49q4Lbn9
駅が近いせいで選挙カー走りまくっててうるさかった。
「子育て支援を〜」って言ってた選挙カーのせいで子が起きたときが
一番イライラしたw
234名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 10:15:57.52 ID:4tEC0ewP
>222
そのママ達って女児ママ?

うちも似たような感じでとある事に選ばれたんだけど、
チクチク言って来た人は全員女児ママだったから。
もちろん何も言わない女児ママも居たけど。
小さいうちって男の子より女の子の方がかわいいという先入観があるから、
女児持ちもママは、男の子が選ばれると、
「うちは女児(かわいい)のにどうしてあっち(男児)?」って思うみたい。
235名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 10:56:58.88 ID:6cMzCFvx
そういうこと言うママって(顔が変わり始めた途中で)男の子と間違えられる微妙な顔とか
(将来的に美人になるかもしれないけど今はまだ)残念な顔の女の子ママだよね。
乳幼児でもう美少女って言えるくらい可愛い子のママは絶対にそんなこと言わない。
236名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 11:13:14.18 ID:1ENuXCTm
そういう「自分がそうあってほしい」願望でつくりあげたラベリングはおなかいっぱい。
「頭のいい、人に好かれてる人は絶対235みたいなこと言わない」
あ、くだらないラベリングのマネしたつもりがこれはちょっと事実かもw
237名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 11:23:32.81 ID:9S6Vjsq3
保育園の送迎にチョイチョイ夫が付いてきてくれる。そしたら、シンママに
「子供が羨ましがるからやめろ」と注意された。
物事にはいろんな捉え方があるんだなと思った。
238名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 11:39:46.18 ID:ePbCep73
自分が羨ましいだけでないの?
まあこういうのが発端で運動会の順位がなくなったりするんだな・・
239名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 12:32:43.12 ID:bhY/5xlw
>222
つ「友達紹介してほしいって言われてたんだけど、残念だわ〜w」
240名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 15:18:45.93 ID:9SHVS8Dy
街の写真館で選ばれる基準は容姿はもちろんあるけど
一番は写りの良さだよね
ただモデルみたいに可愛ければいいってもんでもなくて、
お客さんに「うちの子もこんな風に撮って欲しい!」と思わせる様な
子どもらしい親近感のある笑顔が大切だったり
241名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 16:41:40.54 ID:hCSGhCnS
>>231
そうなのか。
引っ越してきた3年前にきたっきり、それからはこなくなったからこれでも良いやと思ってた。
242名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 17:57:12.87 ID:wO3kUrdf
>>215
セールスお断り貼っておけば?
あと昼寝する時はインターホンを押さないよう貼り紙を。
それで解決するよ。
243名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 18:03:03.65 ID:sgrh1E2u
幼稚園のお迎えで、同じクラスのママに「キャラ弁とかって超迷惑だよね!羨ましがられ
てもそんなん作れないし!」みたいな話をふられた。
その時は「へー、そんな受け止め方するんだこの人。よそはよそって言えばいいやん」
くらいしか思わなくて軽めにスルーしたんだけど、よく考えたら私がステキ弁当作れない
前提の話だったんだぜ!失礼な!
244名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 18:25:12.00 ID:4tEC0ewP
>242
「セールスお断り」は、逆にセールスを呼び寄せちゃってピンポン多くなるかも。
セールスやってる人からみたら「セールスお断り」は「セールス断れません」と
アピールしてるようなもんなんだって。

同じ新聞関連で、食事時間に集金に来られるとムカつく。
しかも子連れで「忙しい時にすみません」なんて言ってるけど、
同じ子持ちなら、忙しい時間帯って分かってるだろう。
本人も仕方なく来てるんだろうけど、リアルじゃ言えないからここで吐き出し。
245名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 18:39:37.60 ID:K0Y2ekpo
>>244
セールス呼び寄せるってよく聞くね。
百均でシール買ってチャイムの周りにぐるっと囲むように貼って
自作した文章をプリントしたのも更に貼ったら
電波の家っぽくなってセールス来なくなったよ。
自作のを外したら生協やエホバが来るからまた何か作ろう。
246357:2011/04/25(月) 18:44:16.61 ID:0hUt7G//
>>237
無視しろ無視
247名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 18:54:58.18 ID:tnzZcUCR
電波の家はイヤだwwww
248名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 19:00:13.77 ID:ppS35CHf
これでも貼っとけ。
ttp://www.geocities.co.jp/NeverLand-Homeroom/8880/uzu.gif

>>237
>子供が羨ましがる
そんなこと、シンママになる時点で覚悟しろってば。
注意されたというより、因縁付けられた、だよね。

父親単独で送迎したり行事参加したりするのはからまれないのかな。
249名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 19:25:12.36 ID:hCSGhCnS
最近沸いてる357ってコテハンの痛い人は何なんだ
250名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 19:35:48.29 ID:o6W9Kpgs
>>248
パナウェーブwww
251名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 20:34:33.21 ID:0M7Wfdbw
ロボコップのオムニ社のマークにも似てるな。
252名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 02:46:28.02 ID:AKiwpbSG
ほぼ毎日会社帰りに酒飲みに行って
休みの日に少し遊んだくらいの父が、ぐずってる息子を見て
昼寝させないからだろ!ちゃんと育児してんのか!と言ってきた。

息子は昼寝させてもぐずるんだよ!お前の大声でヒートアップしてるの気が付け!
前に父が道端につばを吐くのを見てた息子が真似したことがある…
253名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 08:34:29.23 ID:lJ5zv6dV
「お忙しいところすみません」って勧誘電話が来ると
喰い気味に「とても忙しいです!」ってこたえる。
大抵気勢をそがれて切ってくれるよ。
254名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 09:16:14.21 ID:lnmb/JNW
川崎駅で子供が子役を扱う芸能プロダクションにスカウトされたんだけどスカウトのケバいババアが

もっのっすっごっくっ!上から目線だった。

まるで「私たちが声かけてあげたのよ、凡人平民のあなたたちは喜んで感謝して当然よね、もちろん全面的にOKするわよね?」な感じ。
私は最初から子供は親が養うもんで子供を利用してまで金稼ぎたくないと思ってたのと
子役=不幸のイメージもあって全く興味なかった。ついでに詐欺的な意味でアヤシイかも?と疑ってた。
だから住所と電話番号を教えろと言われた時に
「個人情報保護の時代に会ったばかりの信用もない人にいきなり教えるわけにはいきません」と断ったら
「あなたバカじゃないの?私たちはある種信用でごはん食べてるような仕事なのよ?」
とわけのわからんキレかたされた。要するに「選ぶ側の私たちが折角選んであげたのに信用?バカなの?」と言いたいんだろう。
一応貰った名刺のアドレスをネットで調べてみたら存在はしてたし子供の登録もあった。
がしかしメディアで見かけた子も特別可愛い子もいなかった。
255名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 09:16:47.95 ID:y6QzuVxY
そこは「とってもいそがすぃですううう」と
からくりどーるテイストで言えばいい事が起こるよ。
256名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 09:39:34.43 ID:lJ5zv6dV
>>255
受話器から現金が出現とか?
257名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 10:07:21.54 ID:dxR3cObG
>>244
そうなんだ。
家のお隣さんも貼ってある。
厳ついベテラン刑事だがw
これを信じて、お隣さんに凸したセールスマンがいたらカワイソスw

最近あった嫌なことは、近所のババに一人っ子はかわいそうと言われた事。
自分も一人っ子だが、可哀想じゃないし、人んち家族計画に口出ししないで欲しい。
258名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 10:32:16.88 ID:jFdoFurU
安アパートに住んでるとセールスは全く来ないw
ただ、宗教勧誘と朝起き会の誘いはやたら激しいような気がする…
259名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 10:57:18.57 ID:VodFwZoA
>>254
スカウトってよく聞くけど結局はレッスン料とか払うケースが多いみたいだね
スカウト→デビューって普通考えちゃうから友人が「うちの子スカウトされちゃった。どうしよう☆ミャハ」
とTwitterで騒いでたけどその後何もなかった事になってるw
260名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 11:03:38.20 ID:+JTClVVK
>>259
手当たりしだい声かけ→ひっかかった数人からレッスン料・登録料・宣材写真代とって
儲けるシステムなんだろうね。
261名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 12:10:15.56 ID:C6obSHTs
>>254
スカウトは手当たり次第に声を掛けて、、
その気になった親から事務所への登録料とか、
宣材の写真代とかをふんだくるようになってる。
親も自己満足でほいほい払う人がいっぱいいるからね。
本当に仕事があって、収入になる子なんて一握りよ。
262名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 13:55:17.19 ID:XFSWTuJe
うちの娘もスカウトされたわw
一度連絡先を教えたら翌日くらいに電話がかかってきて
「○○(勧誘のオバサン)に聞いたけどとても可愛い子だそうで…是非来て下さい」みたいに言われて
写真見たわけでもないのにそんなホイホイ勧誘員の言う事信じるんだ〜とpgrしたらかかってこなくなった。

ああいう勧誘員ってとにかく手当たり次第に声かけるんだよね。

ちなみに何度か声をかけてきたうちの1社は「登録料だけとって仕事を用意しない」みたいな内容で
訴えられてたような気がするw
263名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 14:04:27.88 ID:+JTClVVK
そういうの知らないで
ショッピングセンターでうちの子モデルにスカウトされたの〜♪と
語るママが多いよね。
かといって手当たりしだい〜って教えてもこっちが僻んでると
思われるからすごいね〜でやりすごす。
264名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 14:07:34.14 ID:U27+xaoX
>>263
大人な対応だ
265名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 14:48:47.75 ID:7m/4K+7e
そうだね。
のせといて損はないしね。
266名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 15:34:30.12 ID:1LdBGKJf
新聞雑誌に広告の出てる大手モデルクラブの
ベビー&キッズモデルオーディションだって、
オーディション料集めと登録料と月会費とレッスン料集めのための代物だもんね。
実際に仕事を紹介するのは一握りの子供だけで。
267名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 18:00:08.23 ID:SL2ZgQu8
小さな公園の前で、ティシュ配りのごとく名刺を配ってる
モデル事務所のおばちゃんを見たことがある。
怪しさ満載なので一応もらって調べたら、ちゃんとした事務所だった。
数打ちゃ当たるってか?w 投げやり配りでノルマ達成とか?
268名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 18:38:57.50 ID:jFdoFurU
ちゃんとした事務所でも、確実に商品価値のある子を確保すると同時に
レッスン料徴収&事務所の活気づけ要員の子も必要なのだろう。
それに数打てばその中から将来のスターも出てくるかもしれないんだし。
269名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 18:39:03.74 ID:So9s3xL/
270名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 08:32:51.73 ID:kMOIaVU/
>>254
川崎市内って言えばメッカじゃないですか。
友人が住んでいるんだけど近所のママさん達の会話が
「うちスカウトされた」「うちも」
ってな感じみたい。
とくに新しいマンモスマンション郡のママさんが掛かりやすいらしい。
疑いはするものの悪い気はしないらしく素直に話に乗っかる人が多いらしい。
取り敢えずの登録料5万円なんだってさ。
そしてレッスン受けるたびにレッスン料発生のシステム。
仕事の引き合いなんて無い事の方が多いらしい。
たまーーに仕事が来てもスーパーの広告に小っっっさい写真がポツンと載るとか。
スカウトってのは登録料稼ぎのビジネスだね。
そのうち摘発されるかもね。
271名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 08:33:40.44 ID:kMOIaVU/
×マンション郡
○マンション群
272名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 08:58:20.53 ID:cn6qAj4k
じゃないですか。って文頭に言うヤツってどういう教育を受けているのか知りたい。
カチン!ムッカー!とする。
273名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 09:11:01.06 ID:XPr13/gs
えっ
274名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 10:28:25.61 ID:fRUwglBp
272は「ほら、あたしってオムライス食べられない人じゃないですかー」
っていう用法と270の使い方を混ぜてるん
じゃないですか
275名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 10:53:08.23 ID:VNAgU+um

【社会】 心神喪失男、マンションの1部屋1部屋ドア調べ、たまたまカギかけてない部屋に入り24歳女性をメッタ刺し、惨殺→不起訴★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303853878/

>福岡地検小倉支部は26日、精神鑑定の結果、事件当時は心神喪失状態だったとして男性を不起訴処分にした。
>県警によると、男性は2月19日午後、女性方に侵入。刃物で胸や腹を数十カ所刺して女性を殺害した疑いで
>逮捕されたが、取り調べに意味不明な供述を続けた。

276名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 10:54:27.27 ID:XPr13/gs
だね。「〜ですよね?」と同じ付加疑問文だし。
オムライスの言い方はイラっとくるねw
277名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 11:17:42.50 ID:ViAtJgPj
先月、用があり旦那の親戚宅へ電話をした。
まだこちらの要件が終わらないうちに遮られて「お子さんは何歳になったの?」と聞かれた。
「2歳です」と答えると唐突に「オムツは?取れたの?まだ取れないの?駄目じゃない」と何だか物凄く威圧的な話し方で少し怖かったよ。
最後にまだ寒いので体に…とか言いかけたら、それも途中であーはいはいみたいな感じでガチャ切りされた。
数回しか会った事がないのに、何か嫌われてるのか?
子供は関係のない用事で電話をしたのに話の流れが不自然過ぎる。
おそらくまだオムツが取れていない事をトメが愚痴ったんだろう。
というか普段からトメは私の悪口を言いまくっているのかもしれん。
旦那の叔父の奥さんという、縁遠い人に子供の事をネチネチ言われかなりムカムカした。
278名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 11:46:46.93 ID:JdBTxw1K
先日娘の誕生会を友達数人呼んでやったんだが、そのうちの一人が翌週自分も誕生日だから
誕生会を同じメンバーでやりたいと言ってきた。
私はてっきり娘を招待してるんだと思って「分かった、じゃあプレゼント用意しなくちゃね」
と返事したら、どうやら我が家で誕生会でやりたいって事だったらしい。
学習参観の日にその子が「ケーキは同じのでいいよ、でもご飯はもっとハンバーグとか
唐揚げとか美味しいの出してよ」だって。
咄嗟に「は?何言ってんの??無理。」って言ってしまった。そしたらその子の母親が
「そんな言い方しなくてもいいじゃん、自慢げに家に呼んでおいて意地悪い」と
聞こえるように陰口言われたよ。
誕生会って自分の家でやるんじゃないの?家で遊ぶのなら分かるけど、普通やるか?
他人の子の誕生会。距離感微妙のど田舎住まいだけど、あり得ない…。

マジで週末に凸られそうだ…こえぇ。
279名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 12:38:03.23 ID:fvb4vwye
うちの子が通う学校では休む時に連絡帳と欠席連絡帳というのを登校班の班長さんに渡す。
班長はだいたい5〜6年生が多いんだけど、
うちの班の班長はそれを嫌がる。連絡帳持っていったら「またぁ?」みたいな態度で
睨んだりしてくる。
そりゃ、面倒なのは分かるよ。だけど班長ってそれが仕事だから仕方なくないか?
班長もやりたくてやったわけじゃないとは思うけど、
あなたが1年生の時は当時高学年だったお兄さんお姉さんが持って行ってくれたんだよ。
っていうか、親も事前に班長になったと分かったら
「班長はこういう仕事があるから気持ちよくやろうね」とか一言言わないのかな?
280名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 12:40:04.24 ID:IsXyWjQ2
義実家に避難。
281名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 12:40:55.51 ID:IsXyWjQ2
ビデオ撮影し、班長を変えてくれと学校に頼んでは?
282名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 13:17:58.28 ID:QwouiJdc
その程度で高学年とは言え子供をビデオ撮影して学校に乗り込んだら
>>279が学校で有名なモンペになって地区中に噂になるわw
283名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 13:22:45.79 ID:XPr13/gs
普通に「班長が持って行ってくれないから休みます」
みたいな感じで担任にTELすればいいんじゃない?
284名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 13:51:51.17 ID:a7oyeprS
持って行かないわけじゃないからカチムカでしょ
285名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 14:06:40.92 ID:KsABnIpa
>>278
誕生日を他人の家でやるなんか聞いた事無いわー
子供が言うのも親が言わせたのか??俺にとっては宇宙人レベル
>>278の子供はその子の誕生会に行きたいって言っているの?
行かなくて良いのならばどっかに外出をお勧め
>>279
>あなたが1年生の時は当時高学年だったお兄さんお姉さんが持って行ってくれたんだよ。
この辺はどうだろ?ウチは近くの同級生が持っていくし変わったのかも
親も班長の仕事を知らないのかもだし
実際手間を取らせているんだし毎回ゴメンねって感じで下手に出ていても良いと思うんだけど?
286名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 14:32:45.54 ID:ALxYyMj+
出産後里帰り中で、旦那が実家に来た。
義母から私にと、変な形の年寄り臭い柄のチュニックを、服屋の袋の包装すらなくそのまま持ってきてて、明るい色の服着なさいだと。
結納も、結婚式も、出産祝いも、一切金を出さずにパチンコに行ってる義母から、物なんて貰いたくない。
第一、あのゴミ屋敷にあったのかと思うと、着たくもない。汚らしい。
何が一部屋あけるから孫連れて泊まりに来てだ。それなら家まるごと消毒してくれ、ゴキブリとネズミが走り回るところになんか、我が子泊まりとか有り得ない。
どうせ誰かに貰った古着だろ。激しくいらねえ。馬鹿じゃないの?私こんなダサい服着てたか?
287名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 14:37:04.23 ID:XPr13/gs
汚い家に新生児連れて行くのは気が引けるね
288名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 14:46:53.77 ID:KsABnIpa
>>286
多少オブラードに包んで旦那に相談してみては?w
今後もこういう事は有ると思うよ
289名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 15:37:50.53 ID:tC+hLhAy
同じアパートのママ、初対面の時から「あれ?私この人と合わないかも」
と感じた。なので基本挨拶と軽い世間話のみのお付き合い。
別に悪い人ではないし……他のママ達とは仲良くしてるみたいだし、
自分の人付き合い下手がそう思わせてるんだなと反省してた。
でも昨日テレビ番組の話をしてる時に
「うち、N●Kの受信料払ってないのwwN●K見ませんと追い返してるww」
……えーと、子におかいつとかいなばあ見せてますよね?旦那さんが大河好きって
言ってましたよね?
黙っておけばいいのに、なんで私に言うんだろう?
初対面の時の違和感がわかった気がして嫌な気分になった。
290名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 15:42:56.29 ID:XPr13/gs
自分はNHKは許せるが、衛生料金がイラっとする
教育は見るが、衛生はほんとに見ねぇ!
291名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 17:39:45.99 ID:7WjiHa0W
見ないのに衛星料金まで払わなきゃいけないものなの?
292名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 17:43:28.96 ID:4tI9VIhT
見なくてもアンテナあったらアウト
293名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 17:56:41.19 ID:bXK84DJG
そんなバナナ
294名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 18:23:05.53 ID:2DaHd5zI
例えば引っ越した前の人がアンテナ置いていってもアウト
取りはずさないと要求される
295名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 18:40:42.85 ID:naL53oKj
>>294

テレビやHDDレコーダーにBSチューナーがなければ請求はされないよ
だったらBSアンテナつきのアパートに入ったらそのアパート全戸BS代も払わなくちゃいけなくなるでしょ
296名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 18:41:15.28 ID:fRUwglBp
10年くらい前、アパートでワウワウ見たくてアンテナ立てたらNHKが来て、
見てませんからって言ったら結構な凄味で「そんないい分が通用すると思ってるの!?」
ってドアドンドン叩かれた。それからずっと、引っ越すまで請求書がきたよ。
最後数万円になった。無視したけど。
NHKは近所に鉄塔があるせいで映らない地域だったんだけど
音だけ出たので、「せめて白黒料金払ってください」ってどんどんやられたことも。
テレビ放送は音だけ出ても何が何だかわからんので、半額の白黒料金なんかでも払わないよ…
今はマンションなので否応なくアンテナはついてるが
NHKには「映らない」って言ったら帰ってくれた。
集金の人たち、すこしは態度よくなったような気がする。
297296:2011/04/27(水) 18:44:22.06 ID:fRUwglBp
うちはBSチューナーもあるけど(プレステ)それをつないでいないのです
よくわからんけどコードが足りない?のかな?とにかくBSは見られない
298名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 18:57:46.30 ID:7WjiHa0W
そうか、アンテナあったら払うものなのか。

そういえば引っ越したばかりにNHKの人がきて、うちはもともと
普通の料金払ってて、住所変更もして支払口座そのままだったから
そう伝えたら、「衛星は見てないんですか?」と聞かれた。
「ええ、見てますよ、うちはひかりです」と言ったらそのまま帰った。
ひかりは衛星とは違うんだね。
299名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 19:07:26.55 ID:9EjcznZz
>>279
ムカつくね。
男の子か女の子か分からないけれど一度
「えー、またぁ?」って言われたら
「あっそう、じゃあもう持っていかなくていいよ」って
言ってみたらどうだろか。
300279:2011/04/27(水) 20:31:37.67 ID:fvb4vwye
班長さんは女の子です。
>285
多分、班長さんが持っていくのは前からです。うちの子より3つ上の子で、
近くの同級生でもいいのですが、低学年のうちは班長さんに預ける人が多いのです。
面倒くさがるのはわかるので、いつも「ごめんね〜。またお願いします」と言ってるんですけど、
どんなに丁寧に言われても、持っていく行為が嫌みたいで・・・。
まぁ、一応、嫌がりはするけど持って行ってはくれるから
お願いしていますが、例え学校に相談しても、先生がその子に注意したら、
うちの子に復讐が来るんじゃないかと思ってそのままです。
前の班長さんは「お願いします」と言ったら「はい。」と
気持ちよく受け取ってくれたのでそのギャップに凹んでる感じorz。
うちの子もそのうち班長になる事もあるから、
「頼まれたらいい返事で引き受ける用に。」と教育しておこう。



301名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 21:56:26.73 ID:xhG03ymM
>288
つ【オブラート】
302名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 23:48:58.46 ID:zAdXJwx6
大学病院に妊婦健診に行った。
初診なので予約が入れられないので、外待合で待っていたら
遠くからキュッキュッキュッキュッうるさいサンダルの音がひっきりなしに聞こえた。
うるさいなあと思ったら、産婦人科に来た、母親妊婦で子供は3歳くらいの女の子。
おとなしい子ならまだしも、ウロウロ走り回ったりちっともおとなしくしていない。

公園ならまだしも、病院にあんな靴はかせてくるバカ親の気がしれない。
そんなバカ親だから野放しで大した注意も出来ないんだよね。
303名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 23:55:55.78 ID:dRJwMAtt
ははは
304名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 06:12:33.73 ID:m7pYXGSQ
>>302

私の父、あのキュッキュッキュッキュッうるさいサンダルや座るとキュッキュッキュッキュッうるさいイスの音が大嫌いだったので
音の出る笛みたいな部分にボールペン突っ込んでグリグリして・・・音が出ないようにぶっ壊してた。

私もあの音大嫌いなので、トメが嬉々として持ってきたうるさいサンダルを同じように破壊。
トメが『あれ?音がしない・・・?』と言った時、『さっそく壊れました!!』と言ってのけた私。
(ホンネは『即刻壊しました♪』だけど)

トメの趣味に付き合ってられないもんね。
305名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 07:15:32.73 ID:jbVHN0mc
昼にピンポン絶対きてほしくない
「音に敏感な人間が睡眠中です。鳴らさないで。
御用の方はお電話ください。電話番号知らない方はお控えください」
と貼ったら電波扱いかしら
306名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 07:30:20.96 ID:3y2khHUd
>>305
怖くて良いかも。
307名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 08:09:06.28 ID:W3KlvN43
うるさいサンダルは
ひっきりなしに動くうるさい子だから有効なんだよ。すぐ走って行方不明になるから、音で探せる。
うちの子がそうだった。
趣味というより実用性。
親から離れない大人しい子なら必要ないけど。
308名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 08:22:40.05 ID:PkwVWElS
>>307
時と場所を考えないとね。病院では迷惑だよ。他の患者さん、そいつら帰るまでずっとその音に耐えなきゃいけないなんて拷問だよ。
309名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 08:43:36.49 ID:eiiAMDhG
>>307
要約:私は子供をちゃんと見てません
310名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 09:08:00.56 ID:7HkLceuo
うちの息子もチョロチョロする子だったけど
ハーネスして手つないでたよ。
311名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 09:17:28.06 ID:R629+ShL
うちはうちは
312名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 10:04:30.74 ID:j+xpb4aD
娘の隣のクラスの女児が毎日家に遊びに来たがっている。
初回で散々迷惑かけられたのでやんわり断っていたのだが
昨日学校帰りの娘に一緒についてきたので「下の子昼寝してるし仕事も残ってるからムリ」
と言ったら一旦帰ったんだけどまたすぐに来た。
祖母に預けられているらしいけどその祖母が「どうしても○ちゃん(娘)と遊びたいそうで…」って。
家にはあげたくなかったので「じゃあ近所の公園で」となったらその祖母「洗濯物取り込まないと。
○時に迎えに行きますので」って帰りやがった。うちも洗濯物取り込みたいんですけどねー。っつか
仕事終わってないんですけどねー。

仕方ないので一緒に連れて行って、そのばーちゃんも一応その時間とおりに迎えに来たけど、
別れ際に「また明日!」と言われたので今日は娘帰ってきたらソッコーで出かけることにする。
313名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 10:19:47.68 ID:w2BgHH+9
>>312
家にはあげたたくないけど公園なら…って妥協案を出したのがマズかったような。
はっきり断るのが難しかったら、下の子や仕事を理由に「当分無理、遊べる時は
こちらから連絡します」と言うしかないかなあ。

314名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 10:22:29.48 ID:uLS5ur2q
そうだね、断るまでずっと来ると思うし、お祖母さんも
孫が遊べて良かったなくらいしか思ってないと思う。
315名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 10:35:06.53 ID:j+xpb4aD
毎日断ってるんだけど来るんだ…昨日もインターホン越で「カエレ!」だったし。でも来た('A`)
登校前に娘に「今日は仕事あるから友達呼んだりできないし公園にも連れていけないから」と言って
娘も納得して娘なりに「今日はダメ」と説得もしてるらしいんだけど来る。ゴリ押ししてくる。

公園もその子のお祖母さんも一緒に行くと勝手に思い込んで言ったのが失敗だったなぁ。
持て余してる空気プンプンだったし。

放置子スレ見てると出てくるような「見て見てオーラ」を出している子なのでそれも引っかかる。
316名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 10:36:16.21 ID:uLS5ur2q
>>315
おばあさんには言いにくいかな?
317名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 10:37:48.52 ID:ekaKQgL1
託児スレも見てるなら
そっちに投下すればよかったのにーと思ったけど
あっちだとなんで一緒に公園行くんだ!とか
玄関でなければいいのに!とか
餌付け乙とか厳しいから書きにくいよね…
318名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 10:54:52.23 ID:4Wm8T4AS
おばあさんに言うしかないんじゃないかな。
「こうこうこういうふうに迷惑をかけられたので、今後一切お断りします」って。
結局>>312は誰からも嫌われたくないという気持ちが根底にあるんじゃないのかな。
319名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 11:01:21.60 ID:j+xpb4aD
>>315
「まだ仕事残ってる」と言った時に「すみません〜(でもよろしくおねがいします)」だったので
恐らく言っても効果は薄いんじゃないかな…
まぁ連絡先交換して「行きたいと言い出した時は必ず連絡します」と言ってきたのでこれからは
「ムリ」と言い張ってあとは頑張ってもらうつもり。

>>317
託児というレベルでもないかなーとも思ってた。娘が幼稚園の時は普通にしていた事だし。
悪ガキでなければ別にいいんだよ…仕事の邪魔するわ入っちゃいけない部屋に入るわ猫いじめるわ。
幼稚園の子たちはそんなことしないでおとなしく遊んでくれていたから油断してたかなー。

320名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 11:06:51.17 ID:ywyeiTZZ
猫いじめるたぁ許せんな!
321名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 12:25:35.50 ID:MVuEnigN
放置子供によくあるその「見て見てオーラ」で悩んでいます。
一歳7ヶ月男なのですが
普段は私と二人きりで
家事以外は子供と遊んでいるし
放置もしたことないし、人に預けた事もない。
夫も相手するの好きみたいでよく構ってる。
両親以外と遊ぶ事がほぼ無い。
相手が子供だと固まる。大人だと構ってオーラ!普段放置されてると思われてるのかな。心配
322名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 12:29:10.40 ID:ve64jBkl
>>321
もう少し大きくなってから悩んだら?
323名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:00:41.09 ID:uLS5ur2q
>>321
まだ大丈夫でしょ
324名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:20:47.73 ID:qkbCYOBg
>>319
相手の家で遊んでもらったらどう?
「○時に迎えに行きますので〜」って先に言っちゃえ!
325名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:22:45.52 ID:MVuEnigN
>>22-23
スレ違い失礼しました
8ヶ月くらいからオーラが出ていたので育て方間違えたかと思っています。
二歳くらいまで様子見でいいかしら。
やはり後1ヶ月くらいまで様子見で
駄目なら相談センターへ行ってきます
326名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:27:23.71 ID:uLS5ur2q
>>325
相談するならあなた自身についてだと思うけど
8ヶ月からオーラって・・・
327名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:44:37.68 ID:bqjdNhe0
>>325
>両親以外と遊ぶ事がほぼ無い。
>相手が子供だと固まる。大人だと構ってオーラ!

普通の事だよー。って言うか、当たり前のことよ。
大人の中で生活してきて、大人の世界しか知らないからね。

大人は、オーバーリアクションしてくれたり、構ってくれたり、察して行動してくれるから
本人も楽しいんだと思う。大丈夫、賢い子だよ。

まだ2歳前、同世代の子供は、コミュニケーションとかそんなことお構いなしだから、
息子さんは固まってしまうのよ。でも普通の事。

この先、同世代と関わるようになる機会が増えて、喧嘩したり遊んだりして
色々覚えていくから。
328名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 15:05:27.15 ID:YP+Cjk1K
別に放置児じゃなくても見て見てオーラ出す子はいっぱいいるよ。
個性の問題が大きいから。
ただ、放置児はそれを止める親がいないから周囲の大人が困るだけ。

まして1歳児ってw
子供の為というより、まず自分のためにもうちょっと世界広げるといいよw

329名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 17:39:07.34 ID:8tU6HB54
330名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 23:32:48.74 ID:dwXOp4+H
すみませんが長文になります。

三日前に急遽就職が決まり今日から仕事だった。先日2歳になった下の子は
何とか5月から公立保育園に入れることになったが、今日1日だけは民間の
託児所に預けた。今まで4回預けたことがある託児所だけど、これまでは
1回2〜3時間の託児で、朝から夕方まで預けたのは今日が初めてだった。
以前預けた時「ここは替え用オムツをパクってるのでは?」と不信に思うことが
あったので、工作をしておいた。今日はオムツを5枚持って行ったが、後ろの
テープ部分に1から5までの番号を書いておき、預ける時にはいていたオムツ
には何も書かなかった。
夕方迎えに行くと「ぶつかっておデコを打ちました。スミマセン」と言われ、
額にアザと傷があり、その上に熱冷ましシートを半分に切ったものが貼られていた。
急いでいたこともあり、状況をよく聞かずに帰って来てしまった。
家で見ると相当な勢いでぶつけた様な青アザと傷ができていた。
うちの子は運動発達の遅れがありまだヨチヨチ歩きで走ったりもできないので、
自分から勢いよく何かに
ぶつかって行くことはまず無い。
もっとちゃんと話を聞いとくべきだった。私バカ過ぎる。
何をしていて、何にぶつかったのかさえ聞いてない。
オムツは返ってきたのが2枚。1と5の番号のオムツが返って来た。そして、
はいているオムツを見て唖然とした。帰宅時にはいていたオムツに番号が
何も書かれていなかった。てことは一度も替えてもらってなかったことになる。
かといってオムツがそれほどパンパンになってるわけでもなく、水分もちゃんと
与えてもらってない可能性も大。そして無くなってる3枚のオムツは実は
替えてないのにあたかも替えました風にして盗られたのに違いない。
信じられない。こういうことを報告する様な機関とかあるのかな?
後から後から腹が立ってくる。
331名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 23:36:21.14 ID:zlVVdw+Q
市の児童福祉課かな?
332名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 01:25:31.37 ID:enYsaUge
>>330
うわぁ、それはしかるべき機関に通報しといた方がいいよ・・ひどいな・・・
333名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 01:33:09.86 ID:23yXwdm+
それではオムツを変えていない証拠にはかけるんだよね
園のオムツを使ったので使用した枚数預かったオムツからいただきましたって
言われたらおしまいじゃない?
2歳児を朝から夕方まで預かって水分摂取させてなかったら
この時期だから脱水までいかなくても様子がおかしかったりはあるだろうし
自分でも言っているけど、怪我の理由をちゃんと聞くなり、そのまま病院に駆け込んで診断してもらうなりは
しておいた方がよかったね
334名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 09:06:42.37 ID:G6WL1+xm
てす
335名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 09:40:47.28 ID:TQnO66wN
初めに履かせておいたオムツにも、何か目印しておいたら良かったかも。
336名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 12:06:40.32 ID:ACcnCQer
330です。
そうなんですよね。憶測に過ぎないと言われればそれまでなんで強気には出れない。
ことの発端は3回目に預けた時。2〜3時間の託児で預けたオムツは3枚で
この日は3枚とも無かった。この時に何かおかしいと思った。根拠はただの勘。
なので4回目に預けた時に3枚のオムツに番号を書いて、はいてたオムツには
わからない様に印をつけておいた。これで何がわかるとか特に深い考えがあった
わけでもなく、何となくしたこと。この日オムツは3枚とも返ってきて、
印を付けたオムツをはいたままだった。この時は「私の考えすぎか?」とか
「オムツに書いた番号は特に隠してなかったのでスタッフが気付いてそれが
抑止力になったのかな?」とか思った。そして5回目の昨日に至る。昨日は
「番号でも書いとくことでスタッフがちゃんとやってくれるんなら」ぐらいの
考えでやったのだが、全く替えてないとかあり得ない。確かに託児所のオムツを
使ったという可能性もあるがどうも納得いかない。うちはグーンを使ってて、
オムツには34種類の動物の絵柄が1枚に1種類入ってる。昨日託児所へはいて
行ったオムツに印はつけなかったが、絵はリスだと覚えていた。そして帰宅時
はいていたのがリス・・・。託児所が何のオムツを使ってるかは知らないが、
グーンである確率、また34種類の中からリスを取ってうちの子にはかせる確率
なんかを考えたらやっぱり替えてないのではという疑いの方が強い。
けれども「託児所がグーンで、昨日3回おむつ替えをした内の3回目に偶然にも
リスを選んでうちの子にはかせた」という可能性もゼロではないんだから、
もうどうしようもないのか。モヤモヤするなぁ。
337名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 12:57:21.25 ID:2Qab/QWr
分かるように思いっきり目印書けばいいのでは?
338名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 13:00:46.69 ID:VbxhOMvT
>>336
う〜ん……はっきりした証拠がないから難しいと思う。
オムツの件も憶測にすぎないし(言い方悪くてゴメン)、ケガも転んだ角度が
悪いとヨチヨチ歩きでも大けがになったりするしなあ……
来月からは別の保育園に入ることが決まってるし、今度の保育園では注意深く
見守ってあげたらいいんじゃないかな。
339名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 14:14:03.07 ID:lnFdmu9D
訴え出る意味はないとは思わないけど
この状況だとちゃんとしないとただのモンペだと思われて嫌な思いをするだけだから冷静にね
340名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 14:26:30.77 ID:UuBWgUH/
穿かせたおむつに何も書いてなかった事、
おむつが濡れてない理由を、おむつを替えたのではなく、随分を与えてないと決めつけている事、
よちよち歩きでは怪我しないと思ってる事、

悪いけど思い込みが激しいモンペ臭い…
341名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 15:39:02.49 ID:QVqOMdFD
もうその託児所には預けないし、仕事を始めて忙しくなったのなら、
そちらと戦うエネルギーが勿体無いので、私なら忘れようとする。
342名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 17:08:44.30 ID:n5pGepw/
嘘みたいな本当の話し。
今日の午前中、うちの兄弟は外で遊んでいて私は出掛ける準備をしておいた。
2階へ上がって窓の鍵をチェックし、下へ降りて鍵を閉めて子供達を呼び、車で家を出た。
目的地に付いて、買い物して、さぁ、お昼でも何か食べようかと食べかけてる最中に
携帯に気付いた。相手は近所のママ。すごい慌てた風で
「私さん?今どこにいるの?いつ帰る?うちの子がお宅の家に閉じ込められてるんだけど!」
と意味不明な事言って来た。
どうやら、
・うちの子達とその家の子(3歳児)も一緒に遊ぶ。
・遊びの最中にうちの子達がどこかへ行った。
・3歳児が家に帰ったんだと思い、家の中に勝手に入って探していたが
 おもちゃに目がとまり遊びだした。←その時ちょうど私は2階に居た時だと思われる。
・階段下りてそのまま玄関に行って鍵閉めて出発。
3歳児の親や兄姉が「3歳児が居ない!」と騒ぎ出し、うちの玄関から泣き声が聞こえて発覚。
私はご飯中だったし「まだ帰らないよ」と言ったらキレだした。
結局、3歳児の家が弁償するという形で、鍵屋に開けてもらって救出。
家に着いたら責められたけど、なんで私が責められるの?
3歳児って勝手に人んち侵入してもいい生き物なの?こっちが訴えたい気分なんだけど。
とりあえず、出したおもちゃ全部片付けてもらって、終了した。
むかついたから、3歳児ママと共通のママ友にこんな事あったとメールでお知らせ。
っていうか3歳児の面倒みれないなら産むなよ。
だからピザなんだよ!タヒね!
343名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 17:26:33.06 ID:1P8WOmTI
>>342
342の子が何歳なのかわからないからなんとも言えないが、
外で勝手に遊んでて、帰宅して施錠もせずに3歳児が入れる状態にしてて、
家の中を確認しきれずに閉じこめたのは事実なわけだ。

100%相手が悪い、とは言えないと思う。99.8%くらいかな。
344342:2011/04/29(金) 17:38:57.35 ID:n5pGepw/
うちの子は2年生と年中。
あと、なにか勘違いしてない?
うちの子は外遊びしてそのまま車に乗って出掛けたんだよ。
「勝手に遊んでた」っていうけど、子供って勝手に遊ぶもんじゃない?
行く前に私に「出掛けるまで外に居ていい?」って聞いてきたから
そのままうちの敷地内で遊ばせていたんだけど何かおかしい?
3歳児は一応一緒に遊んでたと書いたけど、2人が遊んでる時にそばに居たって程度。
恐らく、遊んでる最中にうちの子達は庭の反対側に行き、そこで3歳児が「うちの子君達がいない→家に帰ったか?」
と思った様で、勝手に侵入してきたんだと思う。
っていうか、2階に居た時は2人が庭に居るのは窓から確認した。
だからそのまま階段下りて玄関に直行したんだよ。
っていうか、343は子供がちょっと外に出た時も玄関の鍵はちゃんと掛けてるんだね。
345名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 17:50:32.79 ID:BYyqk/p/
>>344
大変だったのはわかるが、読んでる人は文字でしか判断できない。
子供達は出かけるとき、一緒にいた三歳児はどうした?って思わなかったのかな
正直、おまいの書き方の方が勘違……
346名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 17:55:24.48 ID:vghyiZRd
状況を整理すると
・342子2人は、その後出かけることを知った上で自宅敷地内で遊んで母親を待っていた
・近所の3歳親は342に確認を取ることなく、子供の面倒も見ず、勝手に342子と3歳を遊ばせて置いた
・3歳と自分の子供たちが遊んでいたことを342は知らなかった

という状況?
もしこの状況なら、確認するもへったくれも「3歳ちゃんはどうしたかしら?」と思う余地はない
(存在を知らない、頼まれてもいない、面倒見る義理もない)が、
もし子供達と3歳が遊んでいることを音や声で知っていたなら、出かける時点で我が子たちに
「3歳ちゃんは帰ったの?」くらいは聞いてもいいだろうとは思う
347名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:05:47.45 ID:cuFDgoPS
勝手に入られて勝手に閉じ込められて面倒かけられて…怒るのは正当かもしれんけど、
3歳児が閉じ込められてるのに「は?しらねーし。かえらねーよバーカ」って態度は私には信じられない。
本音がそうだったとしても、救助に非協力的、めんどくせな態度をみせるなんて…。
多分メール回された相手にもひかれてると思う…。

3歳児を閉じ込めちゃったことは事故で落ち度はないと思うけど、
救助にしらんぷり、あまつさえ怒るとか人間性を疑うわ私は。
348名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:13:17.69 ID:BoFz7nwd
車で出かけたってことはそれなりに遠方でしょ。
片道どれくらいの距離かはわからないけれど、例えば1〜2時間かかるとして
帰ろうとしてもすぐに戻れるわけじゃない、という意味での「まだ帰らない(帰れない)」で
相手親がファビョったとしたら少しは同情するけどね。

でも3才児が簡単に入れる状況にしておく&外出前に気づかないのもなんだかなーとは思った。
今回は3才児だったけど空き巣が入っている可能性もあったわけで。
349342:2011/04/29(金) 18:15:02.89 ID:n5pGepw/
近所の子達は、他にもチラホラいて、1人が家から出て来たら
誰かが出てくる・・というかそんな感じ。
誰と誰が一緒に遊んでるとははっきり言えない状況。
今回みたいに、知らない間に家に入っていたという稀な状況は無しにして、
出掛ける寸前に自分ちの子が他所の子(1人)と遊んでいても
みんなその子はそのまま置いておいて出掛けちゃうよ。
うちの子も、誰かと遊んでいてその友達が出掛けちゃったら
「○○君お出かけしたから〜」と帰ってくる。
みんな、子供を外に出した=誰か見ててねという気持ちでは無いし。
っていうか、人んちに勝手に入る危険性のある子を親無しで外に放置する方が
間違ってると思うんだけどな。
350名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:18:03.00 ID:n5pGepw/
>348
確かに誰でもは入れる状況だったけど、子供が家の前や庭遊んでる時って
いちいち鍵閉めてます?

あと、階段おりてすぐ左が玄関なんですが、右がリビングでその奥がおもちゃのあるお部屋。
多分そこに居たから人影もわからない状況。
ちなみに、玄関は人目に付くところなので空き巣は入りにくい場所です。

351名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:25:37.48 ID:vghyiZRd
うーん
正直どっちもどっちな気がしなくはない

そしてそれ以前に、家の庭だろうが前(って道路じゃないの?)だろうが
3歳とか年中を誰も大人が見てない状況で遊ばせてる一帯って微妙じゃね?と思う
352名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:29:46.01 ID:JaDgvHA1
>>351
年中は2年生と玄関前というか敷地内で遊んでたんでしょ?
3才が勝手に侵入じゃなくて?
3才が一人で家から出歩くのは怖いなと思った。
353名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:30:44.78 ID:h1T3orIi
人の勝手に入り込んで勝手に玩具で遊んで勝手に閉じ込められて
遠出してる人に「速く帰ってこないから酷い!」は馬鹿じゃね?と思う。
もしその遠出が親戚の結婚式とか葬式とか抜け出せない用事だったら
「無理無理無理無理無理!」だろうに。
子供だけご近所で遊べる、ある意味安全な地域なんだろうな。
354名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:33:38.15 ID:UuBWgUH/
家に勝手に入られたのは災難だと思うし、そこに落ち度はないと思う。
が、3才児が自分の家に閉じ込められてしまっていて、自分のせいじゃないからって、
食事を理由に助けないって、人として、親として終わってるね…
どんな風に育てられたらこんな人になるのか謎。
こんな親に育てられてる二人の子が心底可哀想。
メールをしたのはGJ!
あなたがどれだけ性格悪くて馬鹿か近所の人に知れ渡ったでしょう。
355名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:35:26.35 ID:JaDgvHA1
階段から転落して…とか台所で包丁いじっていて…とかがなくて良かったよね。
356名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:41:25.44 ID:enYsaUge
まぁ、『まだ帰らないよ』はちょっとどうかとも思うけど(そこは建前でも、帰りますって言って、でも遠いから時間かかります〜って誤魔化す)
どんなに安全だろうと3歳児から目を離して放牧ってのはちょっとね。
そこに大人がいたならまだしも、子供しかいない状況で放置はありえない。
その上、迷惑かけた相手への電話でキレ気味って、ないわー。
357名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:41:48.07 ID:0rWeeV3U
私は年中や三歳児を外に出すのはよそんちの事なんで、かまわない。
自分がしなきゃいいだけだしね。

ただ、家から出る時、まさか誰かが入ってるとは思わないからいちいち確認なんていないよね。
急いで外に出る事もあるし。
これは勝手に侵入した三歳児が悪いよ。
万が一、うちの子が三歳児みたいな状況になったら土下座で平謝りだよ。
どう考えても相手の家は悪くない。
勝手に人んち入ってもいいよいに躾る方が悪い。
358名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:43:15.28 ID:QsL3BF7i
>>348じゃないが、いちいち玄関の鍵閉めるし、子供が外に出てたら自分も外に出て付き合う。
上の子が小二だとしても、下の子は年中でしょ?何があるか分からないし。
この間も、公園で、下の子をお姉ちゃん任せにしている人がいたけど、
下の子がブランコから落ちて、ギャン泣き。
それを見て母親がお姉ちゃんを叱っていたけど、どう見てもおねえちゃんは小学校低学年。
それ、お姉ちゃんじゃなくて、見てない親が悪いよねってオモタ。

今回の話で誰が一番悪いかと言ったら、もちろん、三歳児を放置した近所の親だが、
自分には何の落ち度もないといったような、なんとなく気になる書き込みだったので…。
359名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:47:45.80 ID:BoFz7nwd
今日日の空き巣は堂々と入るからなぁ。それこそ家人が外出するとわかっていて
更に死角になる部屋があるなら好都合だろうし。
ちなみにうちも年中と小学生低学年の兄弟だけど敷地内だとしても子どもだけで外に出さないよ。

んで、すぐに帰れなかった理由って何?
急いで帰ったとしても片道2〜3時間とかで相手が「そんなに待てない!」ならお手上げだろうけど
鍵屋に問い合せて来てもらって開けてもらって…な手間と時間>車で帰る時間
なら予定によっては切り上げて帰ってあげても良かったんじゃないかなーとは思った。
360名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:50:50.07 ID:f0tQv7kG
>>357
3歳児とその親は悪くないと言ってる人はいないと思うが。
342が自分の落ち度は悪くないと思ってたり、3歳児の心配をしてないところがアレなんだろう。
361名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 18:54:42.42 ID:JaDgvHA1
>>360
電話の勢いが凄かったんだろうな。と思った。
362名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 19:27:08.28 ID:0rWeeV3U
342は落ち度ないと思うけど?
普通に、二階の窓の確認して外にでて車で外出。
まさかよその子が侵入しているとも知らず。
っていうか普通、侵入されてるなんて思わないでしょ。
勝手に家に入る三歳児がおかしいよ。
三歳児がいるとわかってて「勝手に入る方が悪い」と閉じ込めたならともかく。
363名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 19:50:14.33 ID:ILSLJnln
>>357
平謝りだよね
そうじゃなかったから342は怒り心頭なのかなと思った
でもちょっと落ち着いたほうがいいよ
364名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 19:51:18.82 ID:of8H7BZZ
>>342
342さんには落ち度も責任もな〜んにも無いと思うが。
自分の家を出る時の行動だって至って普通の範囲。
3歳児が閉じ込められたのも偶然が重なったただの事故。

わざわざ出かけてなんで他人の子の為に?と思うのも
優しさは少ないかもしれないが普通の人レベルじゃん。
3歳児の行動が躾が整ってる範囲内で起きた事故だったら
助けてあげなきゃ、と思えそうだけど
勝手に上がりこんだ時点でちょっとなぁ〜
3歳児だからわからなくても当然だけど、ならその親の過失と責任。

なんで勝手に家に上がりこんだ他所の子の為に
自分の都合を犠牲にしてまで家に早く帰ってあげなきゃならんのか。
それが当たり前って感覚の方が図々しい気がする。
私が3歳児の親でも平謝りしてから
「もし良かったら、うちが弁償するので鍵開けさせてもらえませんか?」で
あくまでも お願い をするよ。
365名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 19:56:40.02 ID:U3nppS95
「うちのこが閉じ込められてるからすぐカギ開けに帰ってきて!」とか自分も「しらねーよ」になるよ
つか不法侵入させた親が帰宅命令はねーよ
366名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 20:17:07.97 ID:8BYzDR7Y
3歳児の親が「助けてもらって当然」って思考回路の人だってのは良くわかった。
けど逆の立場で相談者の子(年中)が不法侵入しちゃって相談者が3歳児にぶち切れ電話したら3歳児親は慌てて帰ってくるのだろうか?
いやぁやはりノホホーンとして帰ってこないだろうなあ。
367名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 20:23:52.74 ID:BoFz7nwd
冠婚葬祭ですぐに帰れないから仕方なく開けてもらった〜ならわかるけど
これがもし「車で15分くらいのSCブラブラしてる。特に用事もないけどまだ帰りたくないだけ」とかなら
帰ってあげてもいいんじゃ?と思ったんだけどね。

っていうか家に勝手に入り込んで遊んでるような3才児が長時間家の中で好き勝手していた
ってだけで自分ならトンボ帰りしたいわ。
3才児がもしケガしてたらうちのせいになるのかとか家具とか置物とか無事なのかとかそういう意味で。
368名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 20:26:10.00 ID:h1T3orIi
何とかして「帰ってコイヤ!」と責めたいわけですね。
369名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 20:57:53.92 ID:9jdS09tv
相手の親は冠婚葬祭じゃなくても泊まりがけの用事だったら、どうするつもりだったんだろうね
ホテルとかだったら、日帰りになったとしても金払わなきゃならないじゃん
普通は未就学児を放置しないよ
よそのお宅(敷地内)に勝手に入るなんて以ての外
全面的に相手の親が悪いと思う
370名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 21:24:33.34 ID:yAbMaakK
金庫や冷蔵庫に閉じ込められたんじゃない以上、
せっかくの休日をエンジョイしてるところを引き返したくはないわなあ。
371名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 21:25:27.18 ID:w0Qylivx
それまで一応一緒に遊んでた(いた)んだよね?一緒にた自分の子供達は
まだ3歳じのその子に「今から出かけるから」とか一言も言わなかったのかな?
車を出したらその前に…とかいうことが無くて良かった。
372名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 21:35:14.88 ID:ceaSXXcn
>>330
民間の託児所なんて信用できないよ
うちは一度も預けた事はないけど
公園で子と遊んでいる時に託児所団体が来た時、
一人のスタッフはベンチに座ってタバコ吸ってたよ

それとは別の託児所の話だけど
そこは一般の親子も遊びに行けるシステムで
よく親子で利用しているけど、
1人酷い人が居る。
小さい子には優しくしているが
4歳ぐらいのちょっとなマイキな子に対する態度が悪い。
「先生ちょっと用事してくるね〜」って放置しておいて
その子が転んで泣いたら「みんながビックリするから泣かないの!」とか言ってたし
たぶん、周りに一般の客(大人)がたくさんいるから気を抜いちゃうんだと思うけど
絶対にここには預けたくないと思っている。
373名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 21:58:15.78 ID:gIRKmhFL
個人病院で働いていて、定時で終わるのが普通ですがたまに居残りがある。
同僚は独身実家住まいで私は保育園に行かないといけないので帰らせてもらうけど
嫌味言われてしまった。週に1回あるかないかなのに。
だいたい実家暮らしで家事とかしないなら早く帰ってもする事なんてないだろうに。
逆に私は迎えに買い物に食事作りと忙しくて大変だけど、やっぱり
分からないんだろうな。朝も保育園へ寄るからギリギリでいつもタイムカード押して
くれるのはありがたいけど押し付けがましい態度だし、面倒な患者さんは
押し付けてくるし・・・。もう辞めたい。
374名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 21:59:07.04 ID:UnMTqzbU
342の状況ならものすごい迷惑で相当腹がたつけれど
それでも片道1時間以内のとこなら自分なり夫なりがすぐ帰るほうが当然だとは思う。
そうした上でのカチムカならめちゃくちゃ同意なんだけど、
自分の家に3歳児が閉じ込められてるのに「まだ帰らないよ」と言える神経がすごい。
3歳児放置してる相手親のうかつさといい勝負だ。
375名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 22:11:09.24 ID:ceaSXXcn
>>373

>だいたい実家暮らしで家事とかしないなら早く帰ってもする事なんてないだろうに。
あなたのこういう気持ちが嫌味を言われることに繋がるんじゃないんですか?!
376名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 22:15:54.13 ID:ufj9M/75
>>373
たまの居残りぐらいすればいいのに
子供がいるからって毎度毎度そんなんじゃ迷惑だから辞めたら?
377名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 22:21:30.37 ID:gIRKmhFL
家に帰っても何もしないのは本人が言ってたし、定時になったら
院長先生が私にもう帰っていいよと言ってくれるから帰るわけなんですけど。
迷惑はかけていませんよ?
378名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 22:23:24.15 ID:SxVclq5V
自分の家が●まみれだったらどうしようという恐怖で早く帰りたくなるかも。
兄弟が自分の家の周り追いかけっこでもしていたら、
3歳児なんて目に入る事もないかもしれないよね。
3歳児から目を離すくせに他人を責めるってすごいね。
379名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 22:34:46.12 ID:FdF2AJb7
うん>>373の事情なんて相手に関係ないじゃない。あなたのプライベートが忙しいからって、なぜ相手があなたの穴埋めしなきゃいけないの?辞めたいなら辞めてあげて。
380名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 22:39:50.03 ID:MZqSt1vk
373の独身同僚が嫌味言う気持ち分かるわー
貴方が育児と家事に追われて忙しいとか同僚からしたら「それが何?」って思うだけだよ。
働かなきゃ子ども養えない!だから子持ちは少しくらい優遇されるべき!っていうならもう少し出勤時間に余裕があって残業のない仕事探したら?
381名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 22:41:44.51 ID:CGUwtxEm
382名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 22:57:03.42 ID:ILSLJnln
だよね、373が子供いて忙しいのは373の都合で、373が選択した人生なんだよ
穴埋めしてもらっている事を心底申し訳なく思っているという態度を
示していたら、嫌味なんて言われないんじゃないか?
そうじゃないって事がレスに滲み出てるよ
383名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:02:28.72 ID:gIRKmhFL
でも雇用主である院長先生がそれでも良いと雇ってくれて
(子供の迎えがあるから残業は無理と面接で言ったよ)
その上毎回同僚に気を使って、「私さんは保育園へ行かないといけないから」って
言ってくれるんだよ?
384名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:04:01.24 ID:gbpMQ+QE
妬み僻みでねちっこい嫌み言う毒女なんかそこらじゅうにいるわ。
385名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:06:29.36 ID:5IJb8dUz
>>383
だからそれを「当然」だと思って
同僚にも「どうせヒマなんだから」なんて態度でいたら、
嫌味のひとつやふたつ言われてもそれこそ「当然」でしょ。
386名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:08:30.70 ID:GMfTRRbE
3歳児が勝手に家に入っちゃったのは親の落ち度だけど
どうにかして早く救出したかったのは子供の心配もさることながら
n5pGepw/が厄介な人だって分かってて、万が一家具を傷つけたり
TVやPC壊したりしたらもの凄い事になってたからなんだろうな。
即メールで根回しする人だもの。
訴えたいとあったけど、こういうケースってどう転ぶのか興味があるわ。
387名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:11:17.74 ID:5cwbs3+g
>>373
非常に不愉快。何様だと思ってるんだ?
同じ給料をもらうならあんたの事情なんて関係ないんだよ。
院長先生が〜とか言ってるけど周りの人は優遇されてるおまえを見てどんな気もちになるか考えろ。
タイムカードまで押してもらってるくせにクソだと思う。
388名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:15:52.45 ID:ILSLJnln
>>383
毎回同僚に気を使うのは383の役目だよ
389名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:18:33.36 ID:gIRKmhFL
もちろん感謝してるしだからこそ患者さんを押し付けられても引き受けてるし。
面倒な患者さんの相手って大変なんだけどな。
390名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:24:44.34 ID:ILSLJnln
タイムカード押してくれるなんて優しいじゃん
面倒な患者を引き受けてチャラなんじゃないのかな
391名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:28:57.50 ID:TQnO66wN
持ちつ持たれつって大事よね
392名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:32:00.50 ID:JeEONx+u
辞めれば全部解決じゃないか
他でID:gIRKmhFLの常識にあった職員しかいない職場でも探しなよ
393名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:35:43.89 ID:UuBWgUH/
いない人のタイムカード押すって駄目だよね…?
うちの会社はそれでクビになった人もいるよ。
394名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:41:00.44 ID:5cwbs3+g
>>389
面倒な患者を引き受ける代わりにタイムカードの代打、居残り免除が当たり前だと思ってるの?
あんた、バカなんじゃない?

だいたい院長は他のスタッフに『この人は育児があるから皆さんより優遇されますよー、私がそういう条件で採用しましたよー』とでも宣言したの?

こういう奴がいるからひとくくりにされがちでホント迷惑。

どうせ子供の発熱やらで休ませてもらったりしてるんじゃないですかね?
395名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:41:12.51 ID:ImjARvsa
>>389
なら愚痴ってんなよ
嫌なら辞めろ
396名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:44:06.68 ID:5cwbs3+g
医療の仕事に向いてないんじゃないの?
397名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:46:53.21 ID:l4YtLzZY
>>389
さっさと辞めちまえよ、クズ
398名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 23:47:20.95 ID:dBcKwAdD
gIRKmhFLの、〜くれるんだよ?〜ませんよ?が腹立つのは私だけじゃないはずW

何でそんなにその同僚の事を下に見てるんだろう?こんな性格で仕事できてるのか心配
399名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 00:06:24.04 ID:kZvzXr9L
居残りっていうくらいだからその同僚は無時給でその居残りやってんのかな。
それだとマジで気の毒。
400名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 00:17:58.37 ID:5AXtZ0zW
残業手当ては出ないのかな?

でもさ最近の人たちって時給がでても残業したくない、早く帰りたいっていう人が結構いるような気もする。

401名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 00:32:11.56 ID:g0oumdDx
正直独身だろうが子育て中だろうが病気だろうが何だろうが
個人的な理由で他の人と同じようにフルフルで働けない人の存在ってのは
職場同僚にとって迷惑なだけだよ

迷惑なのは大前提として「迷惑じゃないよ」と言ってくれるのは優しさであって
その優しさを引き出すのは、迷惑をかけている側の自覚と謝意と気遣いだよ

というかタイムカードなんか押させるなよ
迷惑かけずにやれるってのは遅刻と早退がとりあえずないことが大前提だよ
タイムカード他人に押してもらってる時点でお荷物だ
402名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 00:48:05.59 ID:5AXtZ0zW
>>401
こういう甘えたバカがいるからまじめな人まで勘違いされるんだよ。
うちは歯科医院なんだけど何かにつけて育児を理由に早退欠勤する奴がいて周りがすごく困った。
さも当然の権利のように気遣いもなかったからそのうちみんな口聞かなくなって軽い虐めみたいなムードになった。
院長に直訴するも院長軽くスルーして自ら怒って辞めていった。
院長辞めさせると解雇手当出さないと行けないし、自ら辞めて行かれてニンマリって感じでした。
403名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 01:01:32.64 ID:Gq7/4DkY
院長ナイスw
404名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 08:42:18.98 ID:Dnz+jP/Z
あきらか釣りじゃね?
病院の人
405名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 08:57:02.78 ID:qiiqojGM
>>401
ハゲド。感謝も出来ずに文句ばっか言うような人間が親だとか...近所にいないで欲しい
406名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 09:54:06.77 ID:IX2whf9A
友達に言ったらわずかでも妬み?とか思われそうでイヤなのでここに吐き出しw

ママ知り合いAは娘A子を姫と呼んで溺愛してて、A子は世界一の美少女と言って憚らない。
まあA子は確かに可愛い顔をしている。世界一ではないけどw
そのA子が今朝のローカルテレビ番組の○○コーナーに映るから絶対見てね!と昨夜メールがあった。
CCで何人にも送ってて、誰に送ったのかも分からなくなったのか、違うメンバーと一緒に2回。
その番組はいつも見てたからテキトーに流し見てたんだけど、指定されたコーナーは新しく
できた幼児スポットの全体をナメた感じの映像にイベント情報や連絡先を流してて
数組の親子があまり顔が分からないように数秒ずつ映ってたのでA子は見つけられなかった。
一応アタリをつけて「どこだった?ボーダーシャツの子?」とかメールしたら、「そう!やっぱり
うちの姫は光り輝いてたね!あれだけしか映らないなんて聞いてなかったから、テレビ局に
抗議しようかと思ってたけど分かる人には分かるならいいかも(笑絵文字)スカウトとか
来ちゃったらどうする〜!」
ウヘア(´Д`)
ほんとどーでもいいんだけど、しばらく会うたびにこの話ばっかりされるんだろうなと
思うと今からゲンナリする。
407名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 10:06:00.96 ID:dzczVSzs
それわかるww
知り合いのママさんの子も劇団に入ってて
その劇団の人が使うバックを常に持ち歩いて
アピールしてるww
その子が学園ドラマの生徒役で出演することに
なってからは、もう酷い。
常にドラマの話しに持っていこうとするし
ドラマ放映当日には必ず「見てね!」とメール来るんだよねぇ
正直、子供同士が仲良いわけでもないし
そのママさんとも仲良しってわけじゃないからめんどくさい
もちろんドラマもそれが原因で見る気無くしたし
見てないことを言うとマジ切れされるww
408名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 10:24:58.17 ID:wC33GLUl
389さんに同情一票

彼女も私も甘いのかもしれないけど
院長が納得してくれてるんだから、いいんじゃないの?

ただ同僚へのケアはしっかりしとかなくては怖いなぁ

ここの人達みたいに事情があっても快く思われないのが本音みたいですし
409名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 10:28:16.96 ID:TTYpCXxN
> 事情があっても快く思われないのが本音
そういう話じゃないって、上に沢山レスあるんだけど気づかない?
410名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 10:43:46.49 ID:czE36ZtQ
事情があって大変だなーとは思うよ、普通の人は
少なくとも最初は

ただ、それが当然、もっと気遣え、という態度の人にはイヤミも言いたくなる罠
411名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 10:51:15.65 ID:Zy4qOko9
前の職場にいいたな…
当時私は結婚してたけど小梨で、
家帰ってから、家事とかそれなりには忙しかったけど
子供いた方が大変だろうなと思い
「どうせ、暇だからいいよ!」って言ってたんだけど
そいつ、事あるごとに「子供が〜子育てが大変で〜家事が〜」って
仕事頼めば、やってはくれるんだけど、すごい態度で
「私は家で大変なのに!」「あ〜この仕事は本当大変!」
などなど、みんな大変な仕事してんのに、
自分だけ大変みたいに言ってて

帰りも、せめてお願いしますの一言くらい言っていけばいいのに
当たり前のように帰っていくし
「ごめん!5分だけお願いできない?」っていっても「お迎えあるから無理〜」

自分だけじゃなく他の人たちも険悪ムードになってきたから
フォローはするけど、してもらって当然じゃないんだから、周りの人にお礼くらい言っときな
って注意したら「子供のいる大変さは小梨にはわからない!!」って怒られるし
結局、周りから浮いちゃって辞めていったけど…
昔のカチムカ思い出しちゃったよ、くそ
412名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 11:00:38.36 ID:WyKcxeeY
タイムカードの代理押しはいくらなんでもマズイだろう。
当人がその場にいても本来NGなのに、退社後に押して貰っていたとしたら
勤怠記録の偽造改ざんになるじゃないか。
優しいで済まされる問題じゃないって自覚したほうがいい。
413名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 11:38:15.37 ID:1f4i32fE
タイムカードの代理押しはうちの会社だと解雇だなー
414名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 12:19:14.29 ID:cMoLFZFk
タイムカードは朝じゃない?子供を保育園に預ける分遅れるから
遅刻にならないように押してもらってるのかと思った。
その分家を早く出ればいい話しだし、勤務前の雑務とかはしてないんだろうな。
415名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 12:22:54.19 ID:e94zYo9M
うちもタイムカード代理押しは解雇。
だってその間いないのに働いてるって事になるんでしょ。
勤務時間詐称。
平気で書き込んじゃう辺り、相当常識のない馬鹿なんだろうね。
416名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 12:27:38.45 ID:WyKcxeeY
横領に匹敵する背信行為として処罰の対象になる。
その実態を管理者側が看過したら会社にもお上の指導が入る。
甘く見ているけど大変なことなんだよ。
417名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 12:40:30.25 ID:n4V/BVzI
というか、そもそも経営者が保育園の件公認なら
タイムカード頼む必要もないよね。
そこがよくわからない。
418名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 12:52:35.26 ID:5AXtZ0zW
院長が大目に見てやろうと言ってるのは週1の残業だけなんじゃない?
朝のタイムカードの事を知ったら問題になると思うけど。

院長が許可したとしても周囲に遠慮するべき。
419名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 13:10:24.63 ID:VEiKM2nZ
この病院の人、自分は何ひとつ悪くないと思って書き込んだんだろうね。
その後のみんなの反応を見て、考え方間違ってるって気付いてくれればいいけど。
迎えに買い物に食事作りに忙しいって、世の中の働く母親はみんなそうなんだし、
仕事する以上、なるだけ職場に迷惑かけない様に工夫してみんなやってると思う。
朝保育園へ寄るからギリギリだなんて早く家出れば済むことだし。
420名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 13:34:55.24 ID:5AXtZ0zW
給料もらう以上はみんな同じ。
421名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 14:45:22.82 ID:aaYzB9yp
タイムカードの件はともかく、小さい子持ちが色々迷惑になるのは同僚が
どうこういうことじゃなく、上司が解消する問題だよね。ほっといて部下同士がいがみ合うのは上司の怠慢。ろくな職場じゃない。

ただそれは本来そうであるというだけで、人間同士なんだから
迷惑かけたら「スミマセン」、迷惑かけられたら笑って「私の時ヨロシクネ」で
いきたいものだね。
私は迷惑かけない!だからお前もかけるな!じゃますます生きにくい世の中になってしまう。
情けは人の為ならず。
422名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 16:39:30.96 ID:HuoLAcCp
自分は独身で子供もいないし、自分の時間以外は暇。
同僚が既婚子持ちで、基本残業は出来ないしシフトの変更もしょっちゅう。
早く帰ってもやることないし、助け合いだと思って変わってあげてるし、
向こうもこっちにすごく気を使ってくれてる
いざというときは保育園に掛け合って残業もしてくれるから、
こっちも快く助けている
もう批判レスばっかりで>>373は出て来れないだろうけどw
いろいろやってもらって当たり前、子供がいるから家事があるから「しかたがない」
「やることなくて暇でしょ」なんて思ってるうちは誰も助けてくれないよ
心を入れ替えて、下手に出てお願いする言動が大事ですよwww
少なくとも>>373のことを、自分はぜーーーーーーーーったいに助けてやらね
423名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 17:02:49.16 ID:g0oumdDx
上司がいくら調整したって、迷惑かけてる当人がねえ…
上司がいいって言ったじゃん的なこと1度でも言われたらもうないわー
バカなのはわかってるけど我慢してくれとか上司が言ってきたら
じゃああなたがフォローしたらいいんじゃないですかレベルだわw
424名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 17:44:51.80 ID:ghmf7O1u
なんで保育園によるからぎりぎり、なんだろう
病院ってたいがい朝9時とかからだと思うけど…
保育園って認可でも七時半くらいからじゃない?地域によるかな
425名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 18:26:45.19 ID:1wE4qnVz
こんな所にまでわざわざ出張してきてどさくさに紛れて板違いレスしてる毒女も相当うざいけどね。
426名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 21:05:44.11 ID:mYKf6cpa
>>425
ここ育児板だから
既婚限定じゃないからw
427名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 21:53:58.88 ID:efaok4sZ
でも普通に考えて、毒女が育児板に来て長文レス書くのってちょっと変な人だと思う。
428名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 21:57:31.66 ID:qzRzckH5
軽く「腹立つな〜」って思った事。
今日の5時半頃、うちの子が「A君(隣の家の子)がうちで遊びたいって〜」と言って来た。
私は「え?もう5時半だから明日、もうちょっと早く遊びに来てもらったほうが沢山遊べるんじゃない?」と言ったんだけど、よく話しを聞いたら、
A君、今日は両親とも仕事の日で、A君本人は野球の試合だった。予定よりも早く試合が終わって
帰って来たが誰も居ないとの事。
それを聞いて「え?お母さんも居なかったの?それを早く言えwお母さん来るまでうちで待ってな」と言ってA君を家に入れた。
そしてさっき、近所のB君のママからメールが来たんだけど、直訳すると
「なんでA君だけ家に入れてうちのBは入れてくれなかったの?Bはなにか悪い事したの?」との事だった。
だって、学校から言われてる門限は6時。だけどA君には事情があった。
そしてB君はその時間、両親揃って家に居た。
なんだかんだでA君がうちに来たのは6時近かったから、A君だけ入る事になるのは当然。
っていうか、自分の子が何も理由が無いのに6時近くによその家に入ろうとしたら
普通、止めるだろw
元々自分ちの子はいろんな家に預けたりするけど、自分は絶対に預からない人なんだよね。
(女の子はいいけど男の子は預からないタイプ。Bさんは兄弟ごとよその家に送りこむ)


429名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 22:54:41.98 ID:oW5u8SPq
B君がいきなり出てきたのでとまどった
430名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 23:48:25.36 ID:e94zYo9M
同意w
そしていきなり話終わったw
431名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 01:20:50.51 ID:Ot0y81Q8
今日一番ウケたWWW
432名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 02:58:01.76 ID:6eufyiZ4
Bくんー!
433名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 08:34:44.31 ID:4TBoDiGl
そしてAくんはどうなった?
434名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 09:12:04.39 ID:EAlgpok9
そりゃもちろんCくん宅にw
435名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 09:36:04.37 ID:YJ8mTXgf
B君もA君と一緒にきたけど、親が家にいないA君だけ家に上がって良いよ
B君は家に親いるしもう遅いからお帰り と言ったとか?
436名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 10:27:12.60 ID:uib2udaw
妄想でしか語れないレベルだな…
437名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 13:39:09.03 ID:io0zjbSh
体操クラブで叱られたことのない子の暴言や、暴力をうまく回避出来る技ってないかな?

A君・・・退会したのに、うちの子に粘着して勝手にクラブに遊びに来て、練習の前後キックやパンチをしてくる
クラブから再三注意されてるのに親は「厳しいクラブね〜子供のすることに目くじら立てて」
「私ちょっと今買い物してるからうちの子見てて」と見学室に一人で置いて行ったりする
学校で同じクラスだから無視も出来ない

Bちゃん・・・姉の付き添いで来てる。自分は前転くらいしか出来ないのに、選手のうちの子を馬鹿にする
「〇君、って下手くそー!もうやめちゃえばー?」←毎回しつこく大声で言う
その親は、「うちのおねえちゃんは上手いんだけど、毎日練習きたくないって言うのよねー」
子供がやりたくないなら、そっちこそやめさせればいいじゃん!うちの子は毎日楽しく来てるんだよ!上の子も選手なのよ!

この両親子黙らせるうまい方法ないかな?
438名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 15:52:58.24 ID:5ycMSh66
A「関係者以外立入禁止だから無理」

B子「んじゃお前が手本みせてくれよさぞかしお上手なんだろーな」
439名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 16:36:11.86 ID:SpIvWVND
B向け
必殺 「羨ましいの?」
440名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 17:16:56.61 ID:SmSxu9EV
ちょっと前の話。トメが「もう3カ月なのにまだ寝がえりしないの?なんか障害かもしれないから小児科行きなさい!」だって。
普通3カ月で寝がえりするものなの?母子手帳にも書いてないし。
まだ首も据わってませんよwwと言い返すと「まあ!!!まあ大変、それは本当におかしい!!遅すぎ!」と大騒ぎ。
成長ゆっくりだとあなたに何か迷惑かけますか?タヒね
あ、別に医者でも保育士でも看護師でもなんでもないただのトメです
441名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 17:17:21.04 ID:p5NV9fSc
442名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 19:34:20.81 ID:rXLc+lx7
>>440
普通3ヶ月で寝返りするのか?と言えば普通にするよ。
2ヶ月だと早!って感じだけど。
でも3ヶ月で首据わってないのも全く普通だし。
それで遅すぎって、旦那さんや兄弟は1ヶ月で首据わって寝返りしたのかなw
443名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 20:37:56.85 ID:gy7pfVg3
>>440
うちの子は寝返りしなかったよ。
ひっくり返せば自力で戻れたけど、自発的に寝返りはしなかった。
首座り→お座り。だった。
異常があるなら医者が判断してくれるよね。
444名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 21:27:15.34 ID:DdrsNGcv
>>440
早い子はするよ、くらいだよ。大丈夫。
あと大きめの子は遅めの傾向があるんだって。
母子手帳に大体の目安カレンダーみたいなのなかった?

そんなトメには、「そんな事で騒ぐなんて更年期ですか?まあ底辺!!
病院行きましょう!」って心配そうに言ってあげればいいよ。
445名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 21:40:44.40 ID:rXLc+lx7
まあ底辺!!ww
言ってやりたいねw
446名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 21:41:38.54 ID:bpJEwwM9
>まあ底辺!!

江戸っ子ですかw
447名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 21:46:49.58 ID:W8dLUVhR
>>440
うちは6ヶ月頃に初めて寝返りしたなぁ。コロコロするようになったのは8ヶ月近く?
首すわりは4ヶ月半ばだった。
初めての子で、「個人差っていうしこんなもんかなー」と思ってたけど
先日帰省したら「今だから言うけど、首すわらないんじゃないか、
異常があるんじゃないかってあの頃は本気で心配だった」と母に言われて逆に驚いたw
もうすぐ3歳ですが何事もなく成長しています。

いちいち言われたら辛いよね。トメだと尚更言い難いし。
「新生児と母親しかいないのに、母親がトイレから戻ると子供が(布団から落ちたわけでもないのに)うつぶせになってた」
なんて話を見たことがあるけど、そんなエピソードとして載るくらいだからかなり稀だよね…。
448名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 21:47:17.32 ID:pu1Jyg14
>440
つ「もうボケたようですね」
449名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 22:09:43.61 ID:EAlgpok9
>>444
評価するwww
450名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 22:22:54.83 ID:FiJKjT7q
>>442
>それで遅すぎって、旦那さんや兄弟は1ヶ月で首据わって寝返りしたのかなw

トメって過去の事覚えてないくせに平気で「したわよ〜〜」って言いそうw
451名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 01:53:44.91 ID:bgOKlYma
実家に子(2歳)を連れて長期帰省中。
妹と妹の子(1歳半)が実家によく遊びに来る。
まだ小さい子同士なのでうまく遊べないのはしょうがないと思っているんだけど、
妹子の方はとにかく我が子にちょっかいをかけてきて、わざと意地悪のような事をしてくる。
まあ従兄弟同士だし、笑って済ませているんだけど、その時の妹の叱り方が何かカチムカ。
上手く言えないんだけど、子に対してというより、周りに対して披露しているかのような芝居がかった叱り方。
声もキンキン張り上げてくどくどとうるさい。
叱るタイミングも、1人で遊んでるんだから放っておけばいいような時に言って、
ジュースを何度もこぼしたり戸をバタバタ鳴らしてる時に放置したりよく分からん。
そんな調子だから、叱られても妹子はちっとも懲りずにしつこくイタズラを繰り返す。
妹子がうんちをして異様な匂い&お尻が赤くかぶれていたので驚いて聞くと
「あ〜、昨日キムチ鍋食べさせたからかなw」
と笑っていた。
挙げ句そのオムツをそのまま家に捨てていった…

私が心が狭いだけなんだけど、妹子が来るとすごく疲れる。
452名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 01:55:40.96 ID:7bUplZBp
いや、話読んだだけのこっちまでモヤモヤしてくるよ。
453名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 02:44:57.75 ID:o7rZj9jH
一歳半でキムチ鍋って大丈夫なの…?
辛くて食べられないんじゃ……。
読んでてもモヤモヤ疲れたから、あなたのその気持ちは間違いじゃないし、心が狭いからじゃないよ。
454名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 03:03:49.83 ID:6+/lXNSa
長文すみません

数年前から義実家に越してきた大姑(トメさん方の)むかつく。

義実家にお邪魔しに行ったら
トメさんに抱かれた娘(10ヶ月)の足の爪見て「こんな爪に切ったの誰なんだ!」だって。白々しい。
前回行った時は「この子この爪気になってるみたい」って婆が言ったのを
「あぁ切る前に割れちゃうんです」って返したの根に持ってるのか?
ただでさえじっとしてなくて切りづらいのに爪切りで切れる長さになる前に割れるんだよ。
それも割れたってせいぜい軽い深爪になる程度。

会う度毎回ひ孫の深爪心配する前に
育児放棄の息子夫婦と中途半端に手を掛け仕上げた糞孫と
歯磨きしてない臭い口と掃除しない習慣をなんとかしろ。

毎回「女なんぞ要らんわ」(黙れ遠縁の居候)
私の顔見て残念そうに「あら〜っ!この子一重!」(義実家一重私奥二重)
「オラ立て!歩け!」(娘3ヶ月〜)
私から娘を奪ってウトさんに「ほらっお父さん(私が抱かせてあげる)」と娘を渡すetc

ウトメさんコトメちゃんはいい人達なのに…
これって産後のガルガル期…じゃないよね。

長文すみませんでした。
455名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 03:31:34.89 ID:7bUplZBp
ああ、ただの性悪ボケババアさ(もちろん大トメがな)。
456名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 07:30:47.21 ID:3HdP2fpp
>>454
爪切るとき、子が寝てるときだと楽だよ
457名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 07:55:28.40 ID:olo8br4d
うちの子は1歳半頃まで寝てても手足掴むともがいてたなw
でも寝てた。
眠りが浅いのか深いのか、警戒心が強いのか弱いのか…

うちもすぐに爪が割れてくor2枚爪(?)になる子だから色々言われる。
カルシウムが云々言われるけどもちろん気をつけてるわい。
2歳になって好き嫌い激しくなってからは更に色々言われる…。
「ちょっと!早く切ってあげて!目の悪い私らじゃ切れないから!!」
と、私が風呂に入ってる時まで言いに来る。気づいたらすぐ言わないと気がすまないらしい。
458名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 09:03:20.80 ID:wjiUSyKD
http://sooda.jp/qa/44261?sort=higher
爪は骨ではないからカルシウムは関係ないよ〜
体質だと思うけど何か問題があるなら皮膚科で相談してみてはどうかなあ
459名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 09:21:21.99 ID:0DEaYOA2
保育園のクラスの男児で問題児がいるんだけど、
いつも7時半から最後までの預かり。

うちは2年通ってるけど、一度も親を見た事が無い。
保護者会なども出ないらしい。

いつも誰彼かまわず、絡んでてチンピラみたい。
小さいクラスの女の子の顔でも、平気で殴る。

これを見た時、強く咎めたら「こいつが先にやってきたから」
え・・・?私見てたんですけど・・・状態。
その子、君の前を横切っただけだよね??何で息をするように嘘が付けるんだろう。

まだ5歳とはいえ、末恐ろしい4わ
460名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 10:16:29.45 ID:wMxbQiz2
AママBママCママが祝日に突然子連れで来た。
うちは息子とでかける直前だった。
「出かけるならヨロシク」と車に(ステップワゴン・左横のスライドドアから)子供4人をのせて逃げるようにAママの車で親だけいなくなってしまった。
慌ててシートベルトを外して降りた時はもう遅かった。
電話してもメールしても反応無し。
どうやらディズニー話をどこかで聞いててうちの斜め前のBママ宅で監視→子供託児したらしい。
腹が立ったが息子は楽しみにしてるし現地に向かった。
自腹になったけど舞浜の託児所に全部預けて息子と二人でディズニーを楽しんできた。
一度もママたちから連絡がないので最後まで楽しんで帰ってきた。
Bママ宅にちょうどパパさんが帰宅するところだったから全員丸投げしてから実家に避難した。
子供たちは託児所についた時は露骨に不満そうだったけど託児所はかなり楽しかったようで上機嫌だった。
大人げないけどお土産は一切買わなかった。
461名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 10:36:04.63 ID:uhttk/HQ
舞浜の託児所代はBパパさんに貰えば良かったのに
462名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 10:39:04.18 ID:mhp7pUTq
460が1人で自分の子+4人の子なんて見れるわけないじゃんね。
ディズニーなんて特に・・・
しかもお金持たせてないなんてね。持ってたらそれを託児所代に使ってやったのに
463名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 10:44:07.16 ID:ZjLOokHz
いくらなんでもネタ丸出し。
車に4人乗せて親だけ逃げるなんて出来るわけないし、やられたとしても即交番でしょ。
464名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 10:55:56.24 ID:fguUsW0Z
自宅近くに託児所あればそこに預けちゃえばいいのに。
で、連絡取れないのでそこに預けときましたとメール入れとく。
465名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 11:47:49.87 ID:7bUplZBp
警察なら無料。
466名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 12:40:49.31 ID:wjiUSyKD
>>463
そ、そうだよね…
私なら警察だし、日本でそんなこと信じられない…
467名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 14:22:54.15 ID:wMxbQiz2
時間があれば地元にいるうちに色々と対応できたけど予約してあった時間があったから早く現地に行きたかったんだ。
下僕認定されてたことが多々あったから来た瞬間にしまったと思ったんだけど遅かった。
託児パシリ放置荷物番場所取りetc
たまたまCが学生時代の部活の先輩でABが調子にのって上下関係をゴリ押しするんだよ。
友達(C)の後輩(私)なんだから私ら(AB)の格下的な感じ。
抗議の鬼メがガンガン来てるからBパパに全部転送してるw
468名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 16:35:04.16 ID:ZjLOokHz
なんで奴隷扱いしてくる人の旦那のメアドなんて知ってるんだろうね
469名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 17:46:10.37 ID:B5gO5JeV
豚切りスマソ
いつも二歳児と公園に行く時間帯によくジジババたちがゲートボールしてる。
子供がチョロチョロゲートボールの敷地内に入るたびに邪魔だとか罵声が飛んでくる。
うちだけでなく、よその親子もよく怒られてムッとしてる。

確かに公園はみんなの物、ジジババたちの物でもあるんだけど、公園でやってる限り
邪魔が入るのは当たり前なのになんで罵声を浴びせられなきゃいけないんだ。
ましてやいい年こいてんのに、なんであそこまで幼児の行動に寛容さがないのかね。
(あ、私も例えばスーパーとかで幼児が勝手に物触ったりしてるのはダメだと思うんですけどね。)
相手が自分の娘とか孫でもああやって怒鳴るのかよ。

文句あんなら私有地でフェンスでも立ててやれ。
470名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 17:49:32.49 ID:+jrtPIJW
どっちもどっち
471名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 17:54:30.65 ID:kup02vHN
そこが球技容認の公園なら、常識として他人がプレイしているところには近づくべきでないし
ボールが動いているところに子供近づけて危ないと思わないの?
というか、大型のグラウンドがあるタイプの公園ではなく、児童公園で遊べば?
472名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 18:04:32.50 ID:B5gO5JeV
思いっきり児童公園なんですよ。
遊具が置いてあるギリギリのところまでゲートボールの敷地がしかれてる。
しかし球技容認ならしょうがないんですかね。
貸し切りにしてるわけじゃないから気を付けるのはお互い様だと思ってたけど。
ドッヂボールとかサッカーしてる小学生の方がよっぽど優しい。
473名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 18:10:44.03 ID:Pr7P0hyd
>>470
頭悪いなお前。つーかマジキチ
474名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 18:11:59.33 ID:JkKqpIWn
ゲートボールの球、当たるとめっちゃ痛いよ…。
小学生の時に神社で写生してたら脇でゲーム始まり、
遠慮してちゃんと5m以上移動したのに邪魔がられ爺にわざとぶつけられて青タンできたよ。
お年寄り特有の意固地とか意地悪さってあるし。
公園利用を認められてるならそれは仕方ないし、腹立たしいとは思うけど避けたほうが吉だよ。
怪我しないためにも、プレイ中は邪魔しない様に教えてあげてね。
475名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 18:12:31.34 ID:mhp7pUTq
>>468
子供返したときにその後Bに何かされたら連絡くださいとかって
アド聞いてた可能性とかあるんでないの。

>>469
スティックが頭に当たってもいいの?
じじばばは、子供に気づいてもさっと止まれないよ。
こちらが自衛しないと。
476名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 18:21:27.35 ID:B5gO5JeV
ありがとうございます。
そうですね、ムカつくけど子供が怪我する危険を考えたらとっとと敬遠するほうが吉ですね。
しかしあの罵声はほんとムカつくんですわ・・。
ほんと>お年寄り特有の意固地とか意地悪さ、これを感じます。
もうちょっと下手には出れんのか。
477名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 19:24:08.94 ID:olo8br4d
どっちが悪いとかじゃなく、『言い方』と『譲り合う気持ち』なんだよね。
478名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 19:47:51.01 ID:KjrhQCWD
行政にゲートボール場と公園を明確に分けるように希望だしてみたらどう?
子供がちょろちょろ侵入するようなら事故が起きるかもしれないし
侵入しなくてもボール飛んでくるかもしれないし危ないよ
うちのほうはフェンスか生け垣で敷地が区別されてます
479名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 20:42:12.32 ID:ZjLOokHz
公園って、遊具のあるエリアと広場があったりして、
土日の午前とかは広場がゲートボール会場になってたりするよね。

例え別れてなくても、そういう時は邪魔にならないように入っちゃダメだよって躾るのも育児のうちだと思うけどね。
480名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 22:48:14.01 ID:wMxbQiz2
>>475
その通りです。
子供たちを返す時に事実関係を述べました。
Bパパが謝罪し、連絡先の交換をしました。
今後電話やメールがあればすべてBパパに教えることになっています。
481名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 22:52:39.30 ID:Na0nU2eZ
482名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 22:53:12.53 ID:7bUplZBp
それぞれの家の姑さんが脇をカッポンカッポン鳴らすのが、目に見えるようだ。
483名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 23:51:42.67 ID:r3Ct1/Bv
近所の児童公園がそうだわ。
朝から10時位までゲートボール
その後、何故か近所の保育園の2才児以下
が団体でお昼まで遊ぶ。
(園庭狭くて危ないそうで。)
午後は小学生の遊び場になっているので、
近所の未修園児は遠い公園まで行くそうだ。
保育園の子達といると、多勢に無勢で肩身が狭く、うらやましがられるので避けてしまうとか。


484名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 07:43:46.76 ID:EaxeZzEL
>477
そうなんだよね。
でもゲートボール集団にはたまにカチンとくる事もある。
普通の児童公園(公園の3分の2が遊具で他はちょっとした広場)の
広場で子供達がサッカーやおにごっこしてるとジジババ軍団が来て除けられるんだよね。

例えば、子供達がサッカーやろうと公園行って、先にゲートボールで占領されていたら
子供達はサッカー諦めて帰ってくるんだけど、
ジジババがゲートボールやろうと公園行った時に、先に子供達に占領されている時は
諦めないで、子供達を除けてまで実行するのには腹立つわ。

もっとむかつくのは遊具に荷物や上着などを掛けて遊ばせないようにする人達。
485名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 08:09:29.10 ID:uz4X9n+/
>>484
何それ
ジジババ頭おかしいんじゃないの
486名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 08:42:42.97 ID:XtLzMssl
そういうのって市役所とかに匿名で通報してみてもいいんじゃないの?
確かゲートボールって市だか町だかに申請しなきゃいけなかった気がする。
487名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 09:05:17.88 ID:oeENxB55
申請した上でやってるをだろうね。
荷物は普通にどかしても問題ないんじゃないの?
488名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 12:30:00.09 ID:tdDhy0H6
子供たちをどかしたり、わざわざ荷物置いたりするお年寄りはいるよ。
私は公園でレジャーシート広げてたら、後からきたのにわざと土かけられた。
いつもわしらはここでゲートボールしてるんだ!知らんお前が悪い!わかったらどけ!っていわれたよ。
自分らの楽しみは誰にも邪魔されたくないんだろうけど、勝手すぎて唖然とした。
老い先短いと我慢できないのかねぇ。
自分の孫に重ね合わせて優しい言葉をかけてくれるお年寄りもいるのにね。

つうか、ゲートボールってそんなに面白いのかなぁ。
489名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 12:32:37.75 ID:r14QS35C
そうだね。遊具の上の荷物はどかしていいと思うよ
でもそういう空気の中で遊ぶのヤダね
490名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 13:10:14.85 ID:oeENxB55
ゲートボールが面白いかどうかなんて突っかかる所じゃないと思うけど…
そんな事言ってる方がおかしいと思うわ…
ちなみにゲートボールは単純でお年寄りには人気のスポーツらしいよ。
譲り合い出来ずに、お互い自分が自分がってなってるだけかと。

年寄りは前頭葉が逝かれてるのも多いから、
変なのがいたら赤ん坊が暴れてると思って無視するのが良いよ
491名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 13:18:36.39 ID:r14QS35C
>ちなみにゲートボールは単純でお年寄りには人気のスポーツらしいよ
ごめんw なんでこれ書いたの?
ゲートボールは年寄りがやるものって思ってる人多いと思うよ
492名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 13:26:16.83 ID:XBTlyYgs
??
普通に小学生用のスポーツとして学校でも教えてるし。
>491は思い込み激しい人?
493名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 13:32:02.83 ID:oeENxB55
>>491

488の最後の疑問に対する答えだけど?
単純で程良い運動になって社交の場も出来るから人気なんだってさ。
他人が、邪魔だからってどこが面白いのかなんて馬鹿にするような事ではないでしょ。
お年寄りの困った態度はまったく関係ないただの中傷だと思う。
494名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 13:43:38.58 ID:uz4X9n+/
そんな周りが見えなくなる程おもしろいのかねっていう軽い皮肉だと思うけど。
誰もゲートボールを馬鹿にしてないよ。
495491:2011/05/03(火) 13:44:53.01 ID:r14QS35C
>>493
ああそこなのね、ありがと。私もどこが面白いかは関係ないと思うわ。
496名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 16:59:21.90 ID:ISL1d2sL
公園で二歳の息子が四歳くらいの男の子にいきなり蹴飛ばされた。
その子に「この子が何かした?蹴るのやめてくれる?」
と言ったら黙って頷いた。
その子の母親は「うちの子ジャイアンだから〜」とヘラヘラしてた。
下の子ばっかり見てないで、上の子のこともちゃんと見てよ!とカチムカした。
497名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 17:18:04.27 ID:JvQTcT8t
ジャイアンだから〜って叱らないのおかしいと思う。
って私なら言う。
下の子とか上の子とか関係ない。
498名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 17:27:22.70 ID:RB/0iEWF
>>494
程度の低い皮肉は真っ当な意見すら駄目な物にするから気をつけた方がいいよ

みんな言ってるけど譲り合いがなかったんだと思う
公園だから、子供がまだ小さいからを免罪符に人の遊びの中を平気で入っていく主婦と、
自分達の行為を邪魔されたくない老人
どっちもどっち
499名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 17:48:00.26 ID:M/J/FalA
>>498
後半は理解できるけど最初の
>程度の低い皮肉は真っ当な意見すら駄目な物にするから気をつけた方がいいよ
それいうなら>>494さんにじゃなく>>488さんにでしょ。

でも私は別に>>488さんのレスが程度の低い皮肉で駄目な意見だとは思わないけど。
普通に言いたいこと理解できるわ。
こういう自分の尺度でしか物を考えなくて自分は正論でばっさり切ってるつもりに
なってる人大嫌い。

多様な価値観を受け入れられないのは自分も一緒なのに。
500名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 18:05:45.55 ID:g8069i4h
教育テレビのある番組の投稿コーナーにA君の作品が採用されていた。

私がBママと「すごいよね」とその話をしていると、Cママが「あれって母親が
考えてるっぽいよねー」と一言。このCママはいつもこんな感じで、思ってても
言わない方がいいのに・・・なことを平気で言う。そこへAママが通りかかった。
すると「見たよ〜○○(番組名)〜A君さすがだよね〜!でもあんまり出来が
いいからお母さんが少しは手伝ったんじゃないかって今話してたとこなのよ〜」
とCママがAママに言った。Cママは褒めたつもりなのかはわからないが、
私とBママはそんなこと一言も言ってないしこの発言にカチムカ。
Aママも多分ムッとしたと思う。
501名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 18:07:59.51 ID:oeENxB55
それこそ>>499自身にも言えてる事だと感じたけどね。
意見のぶつかりあいならまだしも、いい大人が
「こう言う人大嫌い」
だとかくっだらない…
502名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 20:49:15.20 ID:kmvNZ5GI
ゲートボールの件で。
こう言っちゃなんだが何が何でもそこの公園で遊ばなきゃならないの?
単純に別の公園を開拓すればいいのでは?
「年寄りの理不尽が通るなんて悔しい!キーッ」ってなっちゃうと損する。
そう、変に勝ち負けにこだわると損するよ。
相手は先の短いお気の毒な老人だと思って譲ってやれば。と思う。
503名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 22:56:04.75 ID:8hf+TNUX
504名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 00:38:22.76 ID:nO1RcoOT
私物化はどこかで止めねばならんでしょう。
年よりは確かに老い先短いけど、この先も延々と再生産されるんだし。
小さい子供抱えた奥さんが表に立つより、旦那衆巻き込んで地元の名士なり役場なりに
話もってくほうがいいんでは。
505名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 01:28:20.16 ID:2Qtr6DKC
>>502とか変に寛容な自分によってる人って
公園占領してゲートボールやってるところ実際に見たことない人なんだろうな
506名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 01:40:40.84 ID:VzY4bHxB
普通に老人本人だろ。
507名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 01:50:33.72 ID:Ea0WqVgM
それはないでしょw
508名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 01:56:55.70 ID:BJls7hyN
習い事の先生が出産のためお休みする事になって
別の曜日の同年齢クラスの子たちと合同で簡単なお別れ会をした。
会の終盤で子供たちがそれぞれ一輪挿しの花を先生に渡す場面があったんだけど
幼いので順番が崩れて先生のまわりが人だかりになってしまった。

うちの子は人だかりの外で花を渡すタイミングをじっと待っていたんだけど
近くにいた女の子がいきなりうちの子の花をパッと取って先生に渡してしまった。
保護者席で様子を見ていた私も唖然。子供は涙目で先生と私を交互に見ていた。
女の子にしてみれば渡せないなら渡してあげるみたいな気持ちだったんだろうけど
なんの断りもなくお祝いの花を奪うってなんなの。
違うクラスの子だったので保護者が分からなかったが
近くの席で「もう○○ちゃん親切すぎて笑える」
「でしょう?案外2回渡したいだけだったりして」
とママ友と笑って話してる親がいた。

会が終わり、帰り間際に親子で先生に挨拶をした時に
花を渡せなかった事を話して子供も気持ちよくお別れが言えよかったんだけど
結局、最後まで花を奪った子の保護者からうちの子にごめんねのひと言もなく
先生そっちのけでママ友たちと輪になってお喋りしてた。
「もう教室を閉めなければいけない時間なのでー」と先生に注意されるのが聞こえた。

習い事の曜日も幼稚園も違うからいいけど
小学校は一緒なんだろうなと思うと今から憂鬱。


509名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 02:10:02.12 ID:VzY4bHxB
お里が知れる連中ですね。
510名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 03:58:38.88 ID:TurdbitZ
>>508
そういうのを経て子供は成長すんだから気にスンナ
511名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 07:01:13.65 ID:WYgiqIs8
>>508
確かにムカつくが508も器が小さい。
正直その器の小ささでよくぞ今まで生きてきたなってレベル。
大阪圏内でその程度のカチムカしてたら精神をやられる。
小さな親切、割り込み、おしゃべり、ずうずうしさ、508のレスに詰まっている愚痴や不満以上のことは毎日見かける。
こっちに越してきて最初は違う国かと思った。
けど慣れたw
そして少々のことではカチムカしなくなった。
今でも生理的には合わないけどw
512名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 07:20:41.22 ID:pKPHx4dj
>>511
大阪って私も住んでた事あるw
確かにそこだけ外国だわな。
でも過去の悲しい歴史を聞いて納得。
戦時中、朝鮮人が大量に連行されてきたんだって。
その人たちは大阪に住まわせられたらしい。
それすごくうなづけたw
性格的にもさることながら顔立ちも目が細くて釣り目でさっぱりした顔立ちの人が多いし。
513名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 07:21:06.27 ID:OEnwkXZq
大阪を基準にされてもねぇ
514名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 07:25:14.29 ID:Ea0WqVgM
>>511
友達が大阪に転勤で引っ越したんだけど、しばらくしたらストレスで病気になって入院してたわ。
数年後にはばっちり図々しく我の強い性格になっていたけど。
大変だなと思う。お疲れ。
515名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 08:46:35.18 ID:puyodOgt
なんかカチムカした話しなのにそれに対して器が小さいって…
大阪に住んでたって割り込み、おしゃべり、図々しさに遭遇したらカチンとくるでしょう。
それを報告するスレじゃないの。
ゲートボールの話しも、公園変えれば?老い先短い老人に譲れ。ってそもそも論点がおかしい。
公園変える前にカチムカに遭遇したって話しでしょうに。

このスレ、変なアドバイス厨が多くてなんだかなぁ…だわ。
516名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 09:47:48.82 ID:+VHRBlgs
満席の特急から降りたとき。
後ろからベビーカーが激突してきた。
普通、開いて子を乗せてから下ろすか?
517名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 10:28:39.27 ID:L/Q3eomA
>>512
もうちょい歴史勉強してみ。
連行なにそれpgrとなるよ。
私も知らなかったけど、知り合った在日の人に教えてもらった。
キチンとした在日さんは、痛い在日を見てモヤモヤしてるよ。
518名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 15:44:06.66 ID:oee9njhE
>>515
分かる。
カチムカ報告してもどっちもどっち論で
落とし込む人が多いよね。

519名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 15:54:24.29 ID:R/qS/5u0
>>512
戦後帰らなかったのはなんで?
嫌なら帰ればいいのに帰らないのはどうして?
残ってくれなんて誰も頼んでないよ?
520名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 16:02:06.80 ID:fN5IDvNy
>>519
帰る場所が無いからじゃない?
故郷の人達にも嫌われて帰ってくんな!と言われて
そこに留まるしかなくなって。

でもそれなら「ここにいさせてください」が正しいよね。
521名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 16:06:14.45 ID:wFFnmDFw
>>505
公園が選び放題なのも羨ましいよね。
田舎の方だけどそんなに選択肢ないわ。
徒歩で行くには限界があるし、車使えば駐車場があるほど大きい所じゃなきゃ無理だし、
中途半端な田舎だからバスの便は悪いし。
522名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 16:19:57.28 ID:ob2NcJ5F
>>511
大阪が基本てwお里が知れるw
ってか大阪wwwもうwwwアホスwww
523名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 16:21:25.38 ID:1Dx0m7D8
月曜日に下の子の幼稚園の課外教室の体験があり、2時にお迎えに行かなければならなかったんだが、
学校も、短縮授業で2時過ぎに学校から帰ってくる日だった。
なので、同じく幼稚園の体験行くママと相談して、上の小学生はうちで一緒に
留守番させる事にした。2年生なんだけど、それを聞いた近所の姉弟も(4年と2年)
も一緒に家で待つ事に(姉弟ママにも了承済み)。
子供達(うちの子、AちゃんBちゃんC君)には、「チャイムが鳴っても出ない事。
知ってる子でも(AちゃんBちゃんC君以外)絶対に家に入れてはいけない」
と言って、無事留守番も終わった。
うちの子の話によると、同じく近所のD君が一度、チャイム鳴らしに来たそうだが、
うちの子は「今日は遊べない」と断ったらしい。(理由も言った)
その後、Dママが「私子君達がうちの子を仲間外れに!」と騒ぎだした。
どうやら、D君(1年生)とD弟(3歳児)をうちで遊ばせたかったんだけど
それを断られた事がむかついたみたいだ。
っていうか、親が居ない家に勝手に自分ちの子を放りこもうとする精神がわからん。
放りこんで、何かあったら相手の家に迷惑かかるとか思わないのかな?
しかも、母親でさえお手上げな3歳児を子供だけの家に預けようとか
考えただけで恐ろしいわ。

とりあえず、Dママには家で遊べなかった理由を言ったんだけど、
「あの3人が家に入っていいならうちの子だっていいじゃない!」とかわけわからん事叫んでた。
3歳児を小学生に見てもらおうとするのもある意味凄いね・・・orz


524名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 16:40:55.42 ID:e13PtH+Z
>>520
ヒント:祖国wから日本に親類を呼び寄せることは(非常によく)ある
自分たちが帰ることはない
525名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 17:20:41.14 ID:hHJPOnD4
>>523
子どもたちGJ!!
約束守れてえらいかったね。
それでよかったんだよといっぱい褒めてあげて〜。
526名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 01:34:34.62 ID:qxaYYocu
>>523
約束を守った子供GJ
オレの分の柏餅をあげてあげてください。
527名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 11:03:57.49 ID:tWFVR21p
えっ、小学生だけでも親がいない家に
他人の子も含めて留守番なんて、ありえないわ〜。
それこそ どっちもどっちw
528名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 11:22:34.97 ID:Kj57StbB
別に間違ったこと言ってないけど
>>527って性格悪そう。
「えっ」とか、語尾の草とか嫌な感じ。
529名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 11:38:03.90 ID:3FxCWvef
ありえないわ〜 とかもねw
530名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 12:02:59.41 ID:i3zCA6eh
小学生にもなって親がいないと家にいられないものなの?
531名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 12:05:59.18 ID:tEnDsuQr
>>530
まだお子さん小さいのかな。

地域性、子どもの個性なんかにもよるけど、
小学校1〜2年のうちは、まだ子どもだけで留守番はちょっと早い気がする。

でも、523のお子さんは十分留守番ができるみたいだね。そういう子もいる。
うちは敷地内別居ってこともあり、小2くらいから子どもたちだけで留守番させてたよ。
子どもたち、ってのは双子なので2人とも小2ね。
532名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 12:10:39.16 ID:Uo3aXCBb
1歳3ヶ月娘。
完母で2歳前に卒乳出来たらいいなって思ってるんだけど、イヤイヤ期に入る前に断乳すべきかちょっと迷ってる。
というのも寝かしつけに添い乳なんだけど、夜中に何回も起きて左右交互に乳やるのが最近きつい。
というか夜中に何回も起きるから寝た気がしなくて朝10時に起きてしまうorz
娘は8時とかに起きてる。

そんな中昨日は1歳以降久しぶりに何しても寝ない。
乳やってもすぐ口離してギャン泣き。
久しぶりにかなりイラッときて乱暴に扱ってしまった…。
ずっとそんな調子だったから朝は勿論起きれず。
でも珍しく旦那が朝ご飯やってくれてた。
所々オイオイ…ってのはあったけど今日は許してやるか。
でさっき娘ようやく寝た。
やっと自分の時間だ…
起きるまでに充電しとこう
533名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 12:42:38.63 ID:B0Pm7Z9I
>>531
私は>>530じゃないけど、小学1年生でお留守番は早いの?
うちは病院にお見舞い(子供は立ち入り禁止)に行かなくちゃならない都合上、年長からしているんだけど、
>>523みたいに誰か来たり電話が鳴っても出ないとか、火は使わないとか、基本的な約束が出来ればいいかと思ってた。
今まで困ったこともなかったし、本人も普通に引き受けてくれるからいいのかと思っていたんだけど、非常識だったのかな。
534名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 12:56:42.13 ID:6T9U8Ag1
ヒント:地域性
535名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 13:49:54.25 ID:tEnDsuQr
ヒント:そういう子もいる
536名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 14:41:54.01 ID:YFn+dmoy
>533
基本、小学校低学年くらいまではできれば子どもだけの留守番は避けた方がいいとは思うけど
やむを得ない事情で、親がきちんと子どもに言い含めて子どももそれなりの行動ができているなら
それは自己責任でOKだと思うよ。

ただ、子どもだけで留守番というのが日常になっていると、それにつけこむ
放置子とか託児ママンがわいてくる可能性もある。

それにおどかすわけじゃないけど、地域によっては今回の震災の余震の心配があったり
来るぞ来るぞと脅かされている別の地震が気になるところもあるだろうしね。

そういう不測の事態を考えれば何歳でも心配ということにはなっちゃうんだけど
そういうことは人それぞれだからさ。
537名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 15:03:56.28 ID:tWFVR21p
530ですが、我が子だけが自分の家で留守番するのは
その家庭毎の考え方なりがあるので、その点は何も思いませんが
他人のお子さんが一緒ってのが、ありえないと思うわけです。
基本、大人の居ない家には遊びに行ってはいけないって決まりがうちの学校にはあり
地域性があるにせよ、それって常識じゃないのかな?
それこそ、子供たちだけのとき火事や地震があって
自分ちの子だけ助かったりなんかしたら
誰が責任取るのでしょう?
それぞれの家でそれぞれの子供たちが留守番すれば良いだけのように思いますが、
何故そうしなかったのでしょうか?
538名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 15:19:03.12 ID:tEnDsuQr
530じゃなくて527じゃないかと。
527=530=537なの?

誰も527の内容には噛みついてないよ。
言ってることが正しくても、反感を買うことはありますよ、ってだけ。

とりあえず説教は1で厳禁って書いてあるから、以降は煽りスレにでも行ってね。
539名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 15:23:07.42 ID:i3zCA6eh
530は私ですが…

>>530の件についてって意味なら、私の子達はまだ年中と1才なので留守番はさせた事はありません

私は1年生から鍵っこでしたし、普通に友達も来て遊んでいました。
時代や地域で違うんでしょうね
540名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 18:59:07.39 ID:rXfD7on/
>基本、大人の居ない家には遊びに行ってはいけないって決まりがうちの学校にはあり
地域性があるにせよ、それって常識じゃないのかな?

常識じゃないよ。
541名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 19:17:46.81 ID:3FxCWvef
常識ではないわな。
というかそこまで決め事する学校あるのか。
542名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 19:29:12.80 ID:aW0RZILs
>>540
うちもないなぁ。そんな細かすぎる決まり。
543名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 19:57:19.52 ID:YFn+dmoy
学校がそこまで気を使ってくれてる所は少ないかもだけど、
「子どもだけで家にいる時に友だちを家に入れてはいけない」
ということを家庭内ルールにしている家は常識のある親だと思うよ。
544名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 20:02:50.50 ID:i3zCA6eh
なんで?
545名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 20:06:34.48 ID:7HkRaZRk
遊びに来る子供が限定できていて、これまでのやりとりで親もまとも、しつけも完璧と
わかっているならいいけれど、そうじゃないなら子供だけの家によその子入れるのはな…
大人の目がないと調子に乗って暴れたり、家の中でかくれんぼとか言い出して
子供部屋以外の部屋に侵入したりする可能性がある子は絶対ダメだし
そういう子が、招いた子にくっついてきちゃった時に子供だけでしっかり排除できるかというと疑問
546名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 20:32:10.12 ID:PeL6324f
手癖悪い子もいるかもだしね
547名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 21:42:41.74 ID:YFn+dmoy
>545、>546みいなのが心配なのはもちろんだけど、子どもだけで遊んでいて
何かケガでもした場合、もめる元だからね。
そういう意味では、親しさとかまともな子どもとかも家は考慮はなし。
とにかく子どもだけで留守番の時には他所の子は家にあげないのがルール。
548名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 23:17:05.23 ID:aW0RZILs
ジャイアンみたい。



「俺がルールだ」





549名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 23:51:44.82 ID:mkrBki/J
それぞれの親の了解の下、その日限りのお留守番でそこまで突っ込む?
親にしてみたら、慣れないお留守番で一人ぼっちより、同じ境遇で二人の方が心強いだろうし、
もう一組の兄弟の件も4年生の子がいた方が更に心強いと思ったのかもよ。
みんなおとなしい子で、親の言うことをきちんと守れる子達なんでしょ、きっと。
じゃないと、そんな話にならないよ。
550名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 00:02:52.90 ID:hi9nnt52
子どもが学校から歯科検診でひっかかった通知もらって
きたんで久しぶりに歯医者に行ったが、習い事などあって
いつもの歯医者に近々の予約が取りづらかったんで新規で
開拓したら、感じ悪い歯医者だった。

まず歯並びが悪いのはわかってるが、矯正する余裕は・・・
と言ったら態度がかわるかわるw

歯医者なんてコンビニより多いくせに威張るんじゃねえよ。
551名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 00:08:41.31 ID:Z6aQ4fsf
防犯の観点から言えば、たとえ子どもだけでも複数いたほうがいいとかその辺じゃない。
強盗とか強姦とか誘拐とか、複数いてもされる時はされちゃうけど、
複数入れば制圧に時間がかかるとか、目撃者を作るとか犯罪者側からみたリスクが高まるからね。
552名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 01:08:16.46 ID:n0hSikoP
小学低学年で鍵っ子なんて珍しくないからな・・・
私も親が共働きで留守番なんて当たり前だった。
友達の家には行くけど、家には来ちゃいけないなんてルール
ちょっとどうなんだろうね。
しかも共働きしている親しかいない友達だったらどうするんだw
553名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 01:19:26.01 ID:cS+lz8WO
>>552
同意
554名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 01:46:04.33 ID:ByCDX8cz
発端の523のケースは、親が選別した子供だけで限定的な時間留守番だからいいんじゃないの?
今の話って、もっと一般論として「子供だけで留守番中の家に遊びに行くのは是か非か」では?

親がきちんとした子をより分けて、この3人でお留守番してなさいね2時間で帰ってくるから、
ってのは地域性と子供の性質によってアリだと思うけど
親が留守の家に子供が勝手に出入りしている環境はあまりよろしくないと思うよ
共働きなら、あまりよその家に上がり込まずに外で遊ぶように言い含めておいて
遊びに行かせてもらった時にはきちんとお礼をする、自分が休みの時にお返しする
とかでも釣り合い取ることは可能だよ
555名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 01:54:44.91 ID:yGlpv1OF
>>549
同意
556名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 09:39:01.25 ID:hAWlQ1Oo
娘の友達のママにかちむかした話。

公園で遊んでいた時、おもちゃの貸し借りで喧嘩になった。
友達のおもちゃを貸してほしい娘、貸したくない友達でもめていた。
私的には欲しがる娘がよくないと思い、叱ろうとした瞬間、友達ママが
自分の娘を大きな声で罵倒し始めた。
「なんであなたはお友達を泣かせるの!思いやりがないの!?
 お友達に優しくできないなんて信じられない!それでいいと思ってるの!?」
娘も私も友達も周りの人も凍りついた。のち、友達大泣き。

私は娘に
「人の物を欲しがってはいけないよ、なんでも貸してもらえると思っては駄目、
 ○○だって大事な物を貸してって言われて嫌な時あるでしょ?」と話していたら、
「やめてあげて!○○ちゃんが悪いんじゃないの!うちの娘の優しさが足りないの!
 なんでもかんでも叱ればいいってもんじゃないわ!
 ○○ちゃん、可哀そうに・・・いい子なんだから叱らないであげて」
と、泣く自分の娘を放っておいて、うちの娘を抱き寄せようとする友達ママ。
なんだか怖くなって逃げるように帰ってきてしまった。
自分の娘にだけ異常に厳しくて、人の娘甘やかすどころか躾にまで口出しして
ちょっとおかしいんじゃないか?とちょっとかちむか。
557名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 09:52:47.12 ID:/MQzirYL
親同士 この家庭の子なら と思って 私も何度か預かったこともあるし 
お互い納得すれば預かれるよね
年齢や環境によっては基準は変わるけど、どうしても困ることって私もあったし。

実際にあった話だけど 気さくなお母さんがいて(Aちゃん母)
わりと いろんなこと引き受けちゃうっていうか、断れない人がいて
他の家庭の子供を たまに1時間くらいでって預かってたんだけど
それを聞きつけた ちょっと厄介な子供(B君)も
預けられちゃったというか置いていかれたのね
しかも 幼稚園並み…(汗  
しばらくは 大きな問題はおきなかったんだけど
(っていうか、一回預かったらまた預からなきゃならないのが…厄)
その預かってくれてるおうちの環境に慣れてしまって
だんだん エスカレート ……とてもここに書ききれないくらい
Å君は最終的に 二階の窓から飛び降りて頭蓋骨骨折…
ちなみに 自分が飛び降りる前にBちゃんをを飛び降りさせて
というより突き落として実験したつもりらしい
Aちゃん母が自分の子供のところに駆け寄ったらB君が頭から落ちてきたって 
Aちゃん母 真っ白になったって言ってた
カチムカっていうよりガクブルな話だけど
このあと A君の家から訴えられて家裁に通って
慰謝料と賠償金請求されて ありもしない噂流されて 散々な目にあってたよ
A君母 「A君はそんなことしてないって言ってます」 と言ったらしい
だけど 近所のばーちゃん達が 一部始終見てて
難を逃れたけど ほんと シャレじゃすまないよ
この子達が小学校二年生の時の話だけど
Aちゃん母 物凄く反省してたよいろんなコトで
558名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 09:55:10.69 ID:zLxMX444
やばい・・・いまいち人間関係がわからない・・・
559名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 10:01:57.51 ID:Z6aQ4fsf
多分AとBがごっちゃになってるし、Å←なぞの記号まで飛び出して更に混乱している。
罠かw
560名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 10:16:39.20 ID:N9DrSGKR
なんだこれw
AくんBくんAちゃんBちゃんの四人てこと?
さっぱりわからない
561名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 10:33:38.64 ID:Z6aQ4fsf
A家(お人よし断れない母一家)
>A母、A男児
B家(躾のなってない託児一家)
>B母、B男児、B女児
かな、登場人物。

A家にBの子二人を託児が日常的になり、問題児のB男児の悪さが次第にエスカレート。
B男児が妹であるB女児(弟かもしれんが)を二階から突き落として実験の後、
自分も飛び降りてみたところ頭から落ちて頭蓋骨骨折。
A家のせいでB男児がケガをしたとふぁびょったB母にA家が訴えられる。
内容には事実無根のことも含まれる。(おそらくA男児がB男児をそそのかして落としたとかなんとか)
A母は「うちの息子はそんなことしてないといっています」などと反論。
その事実はご近所さんの目撃談によって裏付けられた。
最終的にはA家への事実無根の訴えは通らずA家は難を逃れた。

こうか?
562名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 10:44:23.71 ID:s1WdYOWT
>>561
>A君母 「A君はそんなことしてないって言ってます」 と言ったらしい
>だけど 近所のばーちゃん達が 一部始終見てて
だけどで繋いでるからここはBの間違いじゃないかと

>Å君は最終的に 二階の窓から飛び降りて頭蓋骨骨折…
これも多分B

>このあと A君の家から訴えられて家裁に通って
これもB

>ちなみに 自分が飛び降りる前にBちゃんをを飛び降りさせて
>というより突き落として実験したつもりらしい
この後の文とA家であったことを考えると多分ここはA

登場人物がABしかいない前提でだけど
563名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 11:51:50.01 ID:cS+lz8WO
登場人物も意味不明なら、文章も意味不明。
「…」で含みを持たせてるつもりらしいが意味不明。
564名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 12:13:06.54 ID:UxBLXNU/
Å君とB君とA君は同一人物ぽいね。
AちゃんとBちゃんも同一人物かも。

「Å君がBちゃんを突き落とした、
Aちゃん母が『自分の子に』駆け寄ったらB君(=Å君=A君)が頭から降ってきた」
だから突き落とされたのはAちゃん母の子(Aちゃん=Bちゃん)では?

記号がコロコロ変わってわかりにくいけど
お人好し女児家Aと託児男児家Bってことかな。
565名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 12:28:32.56 ID:ZDYXT3FA
2家族4名だと思うよ

自分の知り合いに、お人好しで断れないAさんがいた
Aさんは自分の友人の子供をたまに預かったりしていたけれど
それを聞きつけたBさんがB子(男児)を押しつけた

B子はA子と同級生で、当時小学校2年生だけど、幼稚園児並の子で、ちょっとやっかいな子
1度預かったら次は断りづらく、最初は大きな問題が起きなかったけれど
数度預かっていたら子供も慣れてエスカレート、いろいろとやらかしてくれた

最終的にB子は、A家の2階から飛び降りて頭蓋骨骨折という命に関わる大けがをしてしまった
事故ではなく故意で、事前にA子を突き落として実験した上で自分も飛んだという悪質な状態
Aさんが先に落ちてきたA子ちゃんに駆け寄ったら、後からB子が落ちてきたらしい

この後、A家はB家から訴えられ、慰謝料と賠償金を請求された
Aさんは事実関係を説明したようだけれど
Bさんが「うちの子はそんなことしていないと言っている」と主張
ありもしない噂を流され、さんざんな目にあったけれど
近所のおばあちゃん達が一部始終を見ていたために一応解決できた

だと思う
たしかに恐ろしい事件
566名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 13:23:56.06 ID:yQWVoIZA
私が小2の時の事。
うちは低学年だけでの留守番オケな家だった。
子供だけで留守番してると近所の暇な子達の溜まり場になるw
私はそんなに気の強い子供じゃなかったので「出てって!」とは言えずエスカレートする一方。
何人もいる中に問題児も含まれる。
その問題児が来た後いつも家の中のものがなくなる事態に。
貯金箱の中身とか記念コインとか金目のものがいつもなくなると母は言っていた。
盗り方が巧妙なので私は気づいていなかったし気付いても気弱なので注意できなかったと思う。

そういう事もあるから小さな子供だけの留守番はどうかと思うのが私の意見。
子供だけで色々あっても親が責任取れないし子供に責任を押し付けるのはおかしな話。
自分(親)が責任とれない事は避けた方がいいと思う。
567名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 13:25:56.80 ID:yQWVoIZA
それに親が「この子なら来ても大丈夫」って子だけ預かったとしても問題児が勝手に来ちゃう事もあるし。
子供だけだと不測の事態も在り得るから。
568名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 13:32:48.62 ID:Ik258aiG
留守番の件は>>549でFAだべ。
あとは自己判断。
569名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 17:47:48.89 ID:sTJcgdsR
午前中、子供と庭いじりをしていたら、近所の小1男児がやってきた。
あれ?学校休み?と思ったが、小学校が近所なのでさっき校内放送が聞こえたし
変だと思ってたら、インフルエンザで休んだだと!
もう、熱が下がったから平気と言ってたけど、冗談じゃない!
ダメダメーって絶叫したら気分を害した顔して去っていった。

そしてさっき、学校が終わった子供たちと遊んでたよ。
勘弁してくれ〜
570名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 19:37:23.53 ID:k4aC/3S/
571名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 23:52:09.17 ID:yqJliiDG
Å君登場にフイタ
572名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 09:49:23.80 ID:lvUwKBmd
先日義実家へ行った。
ウトがうちの息子(もうすぐ3歳)の顔を見るなり、
「息子君はオムツが外れたかな〜?」と言いながらお尻を触って「まだ取れてないのか?駄目だよ〜」などと私の目の前で言ってた。
あまりにも不自然なやり取りにムッカー
ウトが孫の顔見ていきなりオムツ外れを気にするなんて考えられない。
トメが普段から愚痴ってるんだろう。
聞こえよがしにオムツ取れたかな?とか言われなくても今親子で頑張ってますから!
何もしてないとでも思ってるんだろうか。トイレトレ始めたらすぐ外れるとでも思ってるのか?
現役時代、子育ての全てをトメに丸投げしてた人にそんな嫌味を言われる筋合いない。
てか部外者のウトメに口出しされたくない。
会う度に何かしら嫌味を言われる。
いつもいつも遠回しに子育てについて批判してくるからホント義実家行くの面倒臭い。
573名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 10:22:06.34 ID:uQ7dB52o
まあまあ。
574名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 10:28:35.63 ID:vZDGNpOX
>子育ての全てをトメに丸投げしてた人にそんな嫌味を言われる筋合いない。
なぜこれを逆手に取らないw
こんなうまい話を利用しない手はないぞ。
575名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 10:48:59.59 ID:uQ7dB52o
そうだね。何がダメなんですか?三歳じゃいけないんですか?
とかレンホーっぽく詰め寄ってみたり。
576名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 10:51:48.43 ID:BEgtFEGk
ウトさんは4歳で取れたって聞きましたが?
とフカシこいてやれ。
577名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 11:05:32.24 ID:3pctk3aN
でも確かに3歳じゃぁ遅いよね。
3歳って言えば言葉も達者になって来てるし意思表示もできるし。
なのにオムツって私も他人ながら可哀想にって思う。

と思うのも3歳、4歳の子でオムツの子がいてその年になると●も大人並。いっちょ前に臭うのなんのって。
そんな子がオムツ替えしてるの見て吐き気がした経験があるので。
578名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 11:12:24.32 ID:+E8qnApa
まあ個人差ってことで
579名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 11:17:34.77 ID:mJdEwJ9M
うちももうすぐ3歳だけどまだオムツ。
それがわかると「個人差だよね〜」「年少さんでも取れてない子いるらしいし大丈夫だよ」
と皆言ってくれるけれども、内心では発達遅めなのかなとか思われているのがわかる。
580名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 11:25:05.49 ID:coW0NwCo
悩みすぎは良くない
581名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 11:41:58.17 ID:JMkLjIJH
「もう少ししたらご自分が使うから気になるんですね」とでも言ってやれ
582名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 12:03:13.54 ID:HDLJ07m0
昔の人は「もう2歳もう3歳」
今の人は「まだ2歳まだ3歳」。

>>577は子供がいないか、自分の子が上手くオムツ外れたんだろうなぁ。羨ましい。
583名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 12:22:55.89 ID:asq04kRI
>>556
自分の娘を道具にしてる感覚っぽいね
代理ミュンヒハウゼンの亜種みたいな
584名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 12:53:19.70 ID:Ju84Z3zF
膀胱機能の成長が関係するから
個人差あるよ
そういう医学的な部分をトメに言ってやれ!
周りの子はみーんなとか言うだろうね…ソースだせ!って言ってやれ!
親が面倒でほったらかししてるわけでもないのに、トイレトレーニングやってるんなら問題無い。
585名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 14:00:02.99 ID:hX2lDGJl
マンション1階に住んでた時のこと。
1階のベランダだけ上階より少し広く子どもを遊ばせられる仕様になってた。
小さいビニールプールで娘・近所の男児A・男児B(各2歳児)を行水させ、
それをおしゃべりしながら母3人で見守ってた。
男児A「おしっこ〜」
A母「おしっこ? じゃ、そこでしちゃえ」とベランダ内壁を指さす。
は?と固まる私にも気づかず、B母「アハハ。Bもする?」
男児たちは大喜びで壁に放尿。ベランダとはいえ、いちおうそこ室内というか
家屋内?なんですが…。
ウン万円かけて敷いたウッドデッキにも盛大にしみた。

私はなぜか何も言えなかった。もともと別に気が弱くはないつもりだが、
あまりのことに本気でそんなこと言ってる?と呆然としてしまったのだ。
その後AB母とはさりげなく距離を置き、付き合いをやめた。
586名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 14:49:05.95 ID:/gu0bVId
>>585
な、なんだそれ…
信じられない…
怖い…
死ぬほど田舎の方か、親が障害者なのかと疑ってしまう…
おつ…
587名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 18:20:58.09 ID:I4/2z8fK
>>585
そんな人たちと「さりげなく」距離を置けるあなたがすごい。
じぶんなら金切声をあげて即効つまみ出すかも。
588名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 21:03:31.99 ID:BEgtFEGk
ベランダから外へ叩き出してもいいぐらいだよ。
589名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 21:22:09.71 ID:TgBSrp0m
本当に恐怖を感じた時は叫べないのと一緒なのかもしれないな。
590585:2011/05/08(日) 07:25:47.21 ID:S3K7ylfn
>>589
うん、それに近いかも
まさか…と現実を信じるまでに時間がかかっちゃったというか

私、反応が鈍いのかもね
あとで考えると、寝室に入り込んでふとんにマーカーで落書きされたり
スライド本棚の中身全部ぶちまけて中にはいって隠れんぼしてるのを
「何やってるの、もう帰るよ」「片づけなくてごめんね〜」
などと言われながら帰られたり
よく考えたらいろいろ酷いことされてたよな〜
と気がついたわ
鈍い自分だったけど、友達やめて良かった
591名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 09:01:44.41 ID:Eq01M14I
>>590
かも、じゃなくて、間違いなく鈍いと思う。
592名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 10:40:43.86 ID:rzupVPyA
エルゴで抱っこして買い物してたら、「今の人は前で抱っこして危ない!」って言われてとっさに「顔が見えるから安心ですよ」なんて応えてしまったけどなんで危ないと思ったんだろう。  

聞けばよかった。
593名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 11:30:23.25 ID:gSSKwGkT
>>592
転んだら赤が母の下敷きになるから・・・普通に考えれば分かると思うけど
594名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 11:39:40.55 ID:LW6IkVdH
うちの母も前抱っこ反対派だ。
「使った事があるけど、足元が見えなくて危なかった」と。
転んだら下敷き…は手をつくなり体を捻るなりで多少どうにかなるよね。
おんぶだって後ろから引っ張られたり、変な人に背後から何かされても見えない…とか言い出せばキリがないし。
595名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 12:03:39.02 ID:S3K7ylfn
おんぶしたまま棚の下のものを取ろうとして子どもの頭を激突させたことも、
前抱っこしたままコケたことも、
スリングから子どもを顔面から落としたこともある。
危ないやつは何やらせても危ない。
ちなみに子どもは今も元気です。
596名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 12:30:30.80 ID:9ICWgH3q
おんぶして信号待ちで立ってたら後ろにいたおばさんが勝手に赤に食いもんをあげてた。
後ろは目が行き届かないから怖いよ。
おんぶ慣れしはじめた頃はおんぶしているのを忘れてイスに普通に座って背もたれに押し潰したこともある。
前抱きにしてからは顔が見えて安心なのか泣かないし自分も安心だしこっちが良いと思った。
ただし服のボタンを引きちぎられてノーブラのおっぱいをサラリーマン集団に晒された時は赤に殺意が沸いた。
597名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 12:39:05.78 ID:/Yf8RMmR
>>596
それは前か後ろかって問題じゃなくあなたが相当鈍いって事だと思うよ。
後ろに背負ってるの忘れるとか有り得ない。
それに食い物食わせられる前に後ろに誰かいるって気付くだろうが。
私はそのテのミスは一回もなかったし読んでて釣りなのか?とさえ思っちゃったよ。
598名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 12:47:40.82 ID:8RHil8aD
どっちも万が一の事考えりゃデメリットはあるでしょ
なんでアテクシの考える方が正しいみたいな流れにすぐなるんだか
599名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 12:53:44.05 ID:dU7P8V2E
つか妊娠中は常に前抱っこの状態だったろうに・・・
俺は前抱っこ賛成派、目が届く分安心感がある
不運にも事故ったときのリスクは一緒だし
600名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 12:57:55.47 ID:H8uBjeGG
世の中にはいろんな人がいるのに自分の経験だけで鈍いとかありえないとか‥
601名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 12:59:07.67 ID:Eq01M14I
賛成とか反対とか、そんな大仰なもんじゃないだろうにw
おんぶが便利ならおんぶ、抱っこが便利なら抱っこ。
自分がやりやすいようにするのが一番だよ。
602名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 13:02:31.33 ID:Eq01M14I
連投スマソ。
おんぶしてたのを「忘れる」事はなかったけど
距離感間違って背もたれに寄りかかった事ならあるぞ。
抱っこしたまま胸にゲロ吐かれたことだって一度や二度じゃないし。
>>598さんの言う事に尽きるわな。
603名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 13:29:10.28 ID:9ICWgH3q
>>597
信号待ちでは常に人がいるのは当たり前ですが…。
@中野区在住

おばさんが食べ物をあげてたのは新宿の交差点。
信号待ちで前後左右の数十センチに人がいるなんて日常。
604名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 14:09:25.93 ID:yDWRYPhD
結局何かあると直ぐに他人のせいにした訳だ。
抱っこだろうとおんぶだろうと、一番気を付けなきゃいけないのは誰かはそっちのけかい。
605名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 14:56:53.67 ID:vXuSKrQ8
おんぶでスーパーに居たら、顔見知り程度のばあさんが
『赤ちゃんがお母さんの顔が見えないから抱っこにしなさい』と説教をたれてきた。
よそのばあさんのいう事をきく義理はないので放っておいた。

後日。
だっこで同じスーパーに居たら、先日と同じばあさんが
『まああぁぁぁ!最近のお母さんはおんぶってものをしないのね!!』と絶叫。

おいコラばあさん。
言うてる事がバラバラやがな。
606名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 15:17:19.47 ID:qliWeT8N
何かほのぼのw
607名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 15:19:58.67 ID:dXa8Tnnd
連休中旦那がバイクで一人旅したいからと3日間私+幼児を実家へ送還
帰ってから下らん事でケンカになって旦那逃亡し飲み歩きで午前様
次の日も起きて逃亡、電話したらデパートで靴物色中だとかで午前様
今日も昼に起きて靴探し(笑)に逃亡

ケンカをいい事に一人を満喫してるとしか思えずイライラする
もう子もパパ要らんみたいだから帰ってくんな…
あー私も一人用GW欲しいわ
608名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 15:50:30.47 ID:dXa8Tnnd
放置子スレに書いていい雰囲気じゃ無かったからもう一枚…連投スイマセン

昨日ショッピングモールへ行って、キッズスペース(ちょっとしたクッション素材の囲いの中で常に10人ほど幼児〜園児が遊んでる)で幼児を遊ばせてたら、
一人4歳位の男児が、近づいた子を片っ端から蹴ったりクッションで殴って泣かせてた。しかもずっと無表情で怖い…
その子がある幼児を泣かせた所で幼児の母親がDQNよろしく怒鳴り散らしたんだけど、よく聞いてみると4歳児の親だった。
自分の子の時だけ叱るのかよ…とウヘアしてしばらく退散、30分して戻るとまだ暴れてる4歳児…
うちの子が遊びたがったのでガッチリ防御しつつ遊ばせたけどそれでも数回蹴られた。
「やめてね〜」って声掛けると薄ら笑い。
よく見たらさっきのDQN母居ない…

何かちょっと変な子だったから育児大変なのかな…とか思いもするけどでもちゃんと見張ってろ!
609名無しの心子知らず :2011/05/08(日) 15:59:01.56 ID:ky4vovBq
>>608
>その子がある幼児を泣かせた所で幼児の母親がDQNよろしく怒鳴り散らしたんだけど、よく聞いてみると4歳児の親だった。
自分の子の時だけ叱るのかよ…とウヘアしてしばらく退散、30分して戻るとまだ暴れてる4歳児…
 
???読みづらい。。。

しかし怖い子いるんだね。
うちの0歳児がそんなことされたらキレるかも。。。
610名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 16:05:27.76 ID:W/c9FWw6
>>608
被害者四歳児と加害者四歳児?2人いるんだよね?
怒鳴り散らしてた母親は被害者四歳児の母親だよね?
ちょっと分かりづらい。
611名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 16:08:24.16 ID:ukv64aWe
>>609
たぶん、泣いた幼児は4歳児の弟妹なんでは。
612名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 16:10:04.84 ID:yG/hP9Oc
今年からラジオ体操のラジオの音がうるさいとかで
6時半じゃなく7時半からでラジカセ音源になった。
公園が出来た後に建ったマンションからの苦情だった。
でもどっちの意見もわかるから少し複雑な気分。
613名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 16:13:27.96 ID:dXa8Tnnd
乱文でゴメン
4歳児が弟(多分)の幼児を泣かせて母親に怒られた図が正解ですorz
614名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 16:53:09.67 ID:UsFiVxZr
他の小さい子をけり倒しても無視で、
弟が蹴られたときだけ怒ったってこと?関わりたくない親子だね〜
615名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 19:55:17.40 ID:MhIHlp6h
616名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 20:56:27.69 ID:4yCRZ2UN
>597
              |                     |           |
    必   そ  な  |           -‐…‐-          |   : :     |
    死   こ  ぜ  |      /            \     |   : :     |
    に  ま       |    /   ,.ヘ.__        ヽ     '   : :     |
   な  で     /     |  / -‐- ` ̄´´`ヽ l    ゝ _____ ノ
    る           /    ,」  〉<ミメ、_」 {  ,.へ 〉 |   O
    ?        /     /r|i 〃、≧。=ミl水彡。≧ミ |ヘ  o
            /     {ヽ| |    ̄厂 | |ヽ ̄´ ||i} ゚
ー―――――ヘ.     ヽi| |  / ,| |  \ ノ j,/
                     |ミ} /   ヾ{ソ'   j彡
                     / 八    -‐==-   「
                  /|、  ヽ  ゝ 个シ  /|
.                   , //| \   \   !   ,〃 ト、
      ___________////|  \  `ト 一'"  /|ハ_______
    〃////////////////|\  ` ー┐ ┌一' j///////////`ヽ

617名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 22:43:22.41 ID:QMBI1ulY
福島 牛乳 出荷制限 解除 バター チーズ ヨーグルト 赤ちゃん粉ミルク に加工して出荷
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304847404/
618名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 10:17:03.83 ID:M4CPcWAb
信号待ちで停車中に助手席から見た光景
すぐ真横の歩道を父・母・兄(6・7歳くらい)弟(3・4歳くらい)
前を歩いてた弟をすごい勢いで兄が突き飛ばした
突き飛ばしたって表現がピッタリなくらいの勢いで絶句した
弟はのけぞるように、顎を上げてビタンって感じでこけた
兄が慌てて片腕を引っ張って起こそうとした

そしたら、両親が兄を止めた(ここで兄の顔が笑ってた)
会話は聞こえなかった(窓閉めてた)けど弟に自分で立ち上がれと
言いたかった模様

突き飛ばした瞬間を見てたけど、両親はそれを見てなかった
なんで助け起こしてあげないんだ、自分でコケたんじゃないのに
兄がこかしたんだから謝ってやれよ弟に
モヤモヤしてたまらんかった
例え自分でコケたにしても顔色一つ変えないあの両親が怖い
弟君強く生きろ
619名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 10:30:42.46 ID:ghTuomMd
>>618
こわすぎる
620名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 13:10:25.82 ID:JJRcP4eU
なんでオバチャンってすぐ「母乳?」って聞くの?
祖母の葬式で会った、すっごく遠い親戚(過去1〜2度しか会ったことがない)のオバチャンとか
旦那の実家の近所のオバチャンとか。
母乳だったらどうで、ミルクだったらどうで、混合だったらどうだっていうんだ!!
ちなみに混合だが、幸いトメはそういうとこ触れないでくれるのでありがたいが、
なんで赤の他人に母乳かどうか聞かれなきゃならんのだ。

あと義兄も。旦那以外の男性にそういう話したくないんだよ。
621名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 13:13:02.15 ID:tAmtG3U+
>>620
>あと義兄も
聞いてきたのか??変態じゃね?
622名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 14:42:21.24 ID:892Gsobc
天気の話と同レベルで、興味も無いのに言う人もいるよね。
興味もたれるのもイヤだけど。
623名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 14:53:03.63 ID:BerBqzer
そいやこないだ美容師の若い兄ちゃんに
母乳なのか混合なのか聞かれた…
(産後初めて美容院に行った)
まさかそんな事聞くのか?ってムッとしたけど
私が気にしすぎかと思ってとりあえず軽く答えた。
ここ見たらやっぱりおかしいよなぁて思った。
624名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 15:02:13.31 ID:9tebc9CF
母乳なのかミルクなのか聞かれるくらいなら別にだなあ
育児やっていたら聞かれる定番の質問だし
そこからミルクってなんたら母乳ってなんたらとはじまるとカチンとするけど
625名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 15:05:46.15 ID:Ayps8Pfm
ほんとっおっさん母乳母乳ぼにゅって聞いてくるよなー。
二度と母乳って言わなくなるいいセリフないかな。
「そんな~恥ずかしいこと聞かないでくださいよ~。」じゃあ利かなかった。
626名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 15:15:49.91 ID:XUqTfFGC
つ「あなたはセックスとオナニー、どちらですか」
627名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 15:24:47.98 ID:tAmtG3U+
話の流れで分かっちゃうんならともかく質問されるのはなあ〜
まあ>>623の美容院の兄ちゃんは子供が出来ての質問かも知れんがw
628名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 15:25:56.75 ID:OnaFDNvV
おなぬーで子ができるなら、おなぬーでいいや。
セクロスはマンドクセ。
629名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 15:40:13.37 ID:xI33O3kl
この春から子供を保育園に入れたんだけど、最近になってその園に旦那の元カノが保育士として働いていることがわかった。
旦那は多分まだ気づいていない。
幸い子の担任ではなかったんだけど、今後園の行事や送り迎えで旦那と顔を合わせることになるのも嫌だし、
そもそも元カノが働いている園に自分の子供を通わせること自体が気分悪い。
保育園なんて市内にたくさんあるのに、なんでよりによって…。
せっかく子は園にも馴染んできて友達もできたのに転園させるのもかわいそうだし、また新しい園の入園道具揃えるのも大変だし、どうにかして飛ばせないもんかなぁ〜。
普通の元カノなら百歩譲って我慢できるんだけど、その元カノは私と旦那が付き合っている頃にもいろいろ面倒があった女だから本当に嫌だ。
630名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 15:48:25.46 ID:ghTuomMd
>>629
うわ〜、それは乙ですね
631名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 15:48:36.51 ID:tAmtG3U+
>>629
どんな理由が有るか知らんけど旦那と子供を信じるしかないんじゃね?
>また新しい園の入園道具揃えるのも大変だし、
こんな事を言っている程度ならw
632名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 15:49:17.49 ID:OnaFDNvV
>>629
> どうにかして飛ばせないもんかなぁ〜。
 もんぺ乙。
633名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 15:51:57.05 ID:2DsTlUMJ
嫁が専業主婦希望の金持ちの旦那を紹介する。
634名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 16:03:07.42 ID:5rXCPj7M
うちは子供の友達のお母さんが旦那の元カノだったわ。
しかも相手にとって旦那は初めての相手だったとかww
さすがに仲良くはしなかったけど(挨拶と多少の会話程度)、旦那も相手も
参観日で会っても目も合わさんかった。
もう結婚してんだし過去の事だし気にしなくていいんじゃない?
昔は面倒な人だったかもしんないけどさすがにもう過去の事は引きずって
ないでしょ。
まぁでも嫌だよね。
635名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 16:16:07.87 ID:4fGYD9Sf
相手が既婚か独身かにもよるんじゃないかな。
旦那がなんとも思ってなくても向こうが引きずってる可能性もゼロではないし・・・。
うちも状況は違うけど旦那と元カノが同じサークルだったのもあり
同窓会に夫婦で呼ばれると未だに
「一緒に○○泊まりで行ったよね〜」
「○○行ったのも楽しかったよね〜」
とベタベタしながら大声で「わたしの元彼アピ」をしてくる。
もうこっちは子供もいて旦那も完全スルーだけどやっぱり気分悪いよ。
636名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 16:34:41.64 ID:WB1QYPFd
>>635は実害があるけど、何もない段階で
> どうにかして飛ばせないもんかなぁ〜。 はちょっと引く
637名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 16:45:01.56 ID:XUqTfFGC
>私と旦那が付き合っている頃にもいろいろ面倒があった女だから
638名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 17:35:53.90 ID:xI33O3kl
>>629ですが、元カノは名字が変わってなかったから独身だと思う。
ケータイ真っ二つにしたり番号とアドレス変えさせてやっとの思いで引き離したのになんなんだよもう…。
とりあえずダメ元で園と役所に異動させられないか相談してみる。
聞いてくれてありがとう。
639名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 17:41:12.86 ID:39yl27Pt
>>638
や、やめろっー!!
あなたがキチ認定されるよ…
自分がダンナを監視すればいいだけでしょ。
640名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 17:41:40.56 ID:LUQ2n4HT
>638
素で言ってるんだろうか…。
何か危害くわえられたわけじゃないのに、おかしい人と思われちゃうよ。
641名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 17:42:06.33 ID:4EaQ6lyQ
先生っていうのが嫌だね。
ややこしい人なら尚更。
あっちも存在を知ってるなら色んな意味で注意しておいたほうがいいよ・・
642名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 17:43:46.38 ID:tAmtG3U+
>ケータイ真っ二つにしたり
ものすごくDQN臭がするんだが

過去の話だって正直>>629が割り込んだのかもしれんし
643名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 18:10:45.32 ID:f4BXJxpZ
兵庫県尼崎市南武庫之荘7丁目の
子連れ奇声ガキ路上放置井戸端うるさいムカツク
644名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 18:17:22.40 ID:BFl14i8v
632を華麗にスルーしてるあたり、もうモンペ以外の何ものにもみえない。
645名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 18:18:55.85 ID:nRTCZjxA
赤ん坊を見て「男の子?女んの子?」とかは普通の会話と思うけど
母乳かミルクかって、そんなキャッチーな話題なんだろうか。ちょっと不思議。
おばちゃんに聞かれて、ミルクですって言ったら
「今の若い子はみーんな出ないから大丈夫よ!ちゃんと育つわよ!」
って。突っ込みどこ満載だけど悪気もなさそうなのでお礼言っといたけど
その先会話がはずみそうな感じではないよなあ母乳かミルクかって
646名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 18:25:28.11 ID:39yl27Pt
>>645
下世話なおばさんはともかく、男性や若い子はオムツかオッパイしか
赤ちゃんから連想できないんじゃないかな。
647名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 18:29:28.01 ID:ETn8BGlk
>>645ばーさんはよく聞いてくるよね>母乳orミルク
母乳って答えると、母乳がいかに良いかって力説された。
イラっとした。
648645:2011/05/09(月) 18:37:31.02 ID:nRTCZjxA
そか、そもそもそれしか話題がないか。ありがとう。
647乙。647は母乳なんだから力説しなくていいじゃんねえ。
649名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 18:58:12.70 ID:ETn8BGlk
母乳かミルクかなんてどうでも良いし、他人には尚更関係無いよね。
ばーさん達の上からな感じとかいらない世話焼きのせいで、
出産以降、全ばーさんに嫌悪感抱いちゃってる。
ばーさんにだけガルガルが止まらない。
650名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 19:22:55.10 ID:hT6NR9kI
義実家に行くとどんな時間でもすぐにいろいろ食べさせたがる義姉がいる。
かなり年上で独身なのでかわいくてしかたないのだろうし、言っても聞かないし、もうすぐ二歳だから多少は目をつぶってる。
ただ食べてるとこばかりみてる義父が時間決めて食べものは与えないととか言いはじめ、あんたの娘に言ってくれと言いたくなった。
あと義母が娘ちゃん(義姉)は面倒見がいいからとかいうのもイラッとくる。
ただかわいいかわいいしてるだけで、何度も言ってるのに平気で自分の箸でものあげるし、首すわってなかったころも脇から抱っこしようとするし、かなり微妙だったんですけど、、、。
651名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 19:37:37.23 ID:7mjrV3Or
話を蒸し返し&教えてちゃんですみません。
元カノだったか前妻が、幼稚園の親子遠足か何かで同じ園だということがわかり、投稿者は大人な対応で
挨拶だけして遠巻きにしていたが、元カノor前妻が暴走してママ友に投稿者は私から略奪したと吹聴し、
大事にしてしまった話はどこスレでしたか?
652651:2011/05/09(月) 19:41:57.36 ID:7mjrV3Or
投稿者=妻
元カノor前妻=投稿者の現夫の元カノor前妻
です。
653名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 21:26:00.53 ID:RICl1dhy
華麗にスルーw
654名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 22:49:57.69 ID:/jTbYuea
>>651
カチムカスレの先手必勝さんじゃないかな
http://ameblo.jp/toshi471029/day-20101228.html
655名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 23:30:30.33 ID:L4eFbNRB
実母へのカチムカ話。
1歳2ヶ月の子供が最近保育園入って、疲れの為か?やっぱストレスか?GWから熱出してる。
一旦良くなったけどまたここ数日発熱。

今日は夫夜勤のため朝は夫に子供を任せ、仕事を午前で上がり、昼帰宅。
ここで実母が手伝いに来てくれた。
看病疲れも正直あったしすごく助かった。

でも、薬を仰け反って嫌がるのを無理やりスポイトで口に突っ込み飲ませるのを見て、
「あんたが嫌われる理由が分かったわ」
↑夫の方が好きなだけで嫌われてはない

熱が出て寝てばかりの子供を見て
「しんどいのよ。私分かるわ」
↑毎日見てる私も重々分かってます

いや、本当に助かったし感謝の気持ちもあるんだけど。。
毎回、「あんたより私の方が気持ち分かってる‼」って主張してこないでよ…
事ある毎に「こんなママでいいの?」とか言ってくれちゃって。

孫可愛さだな〜って、寛容になれたらいいのだけど。
助けてくれたのに悪いけど、イライラした。
656名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 23:49:46.79 ID:nRTCZjxA
>>655
うちの姑にそっくりだw
657名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 23:56:28.51 ID:K4ZYmeEU
>>638
頭大丈夫ですか?
658名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 00:14:20.22 ID:FS13oG9x
子供産んだ時に、親戚のババアが産婦人科に見舞いに来たのはいいが、
「まだもう一人入ってるみたい」ってニッコリ言われたのがいつまで経っても忘れられない。
ええどうせデブですよ・・・。余計な一言が多い人多いよね。
659651:2011/05/10(火) 04:26:50.68 ID:t+LAB3Af
>654
ありがとうございます!!
リンクまで貼っていただいて感謝でございます。
660651:2011/05/10(火) 04:43:21.40 ID:t+LAB3Af
しつこくすみません。この話で合ってます。
記憶違いで登場人物違ってたなあ…
661名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 08:36:28.31 ID:S02Ji56W
>>658
子ども産んですぐお腹がひっこむわけないじゃんね!
そのババア、子ども産んだことないのかな?
それともはるか昔の話で忘れちゃったとか?
乙でした。
662名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 08:43:23.12 ID:en3a+aTe
>>661
二人目出産したときは、出産直後からお腹ぺったんこに戻ったよ。自分でも驚いた。
(一人目と三人目のときはだるんだるんだったけど…)
そのおばさんもそうだったのかも
だからといってそんな失礼な事口に出していい訳ないんだけどね。
663名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 09:35:50.95 ID:qxhLqJSK
妊娠中、独身の友達に「○ちゃんがお母さんか〜、ピンとこないな
赤ちゃんお風呂に落としたり、なんか失敗しそうww」
って軽く冗談言われて、まあそれは笑って流せたけど
出産後、初めてうちに来た時「へ〜ちゃんとだっこできてるじゃん。
大丈夫かな?って思ってたんだ」と言われてカッチーン。
確かに私は、「母ちゃん」って感じではないし、頼りないよ。
そのことで、いろいろと悩んでいたりしてたんだよ。
でもまだ子供いなくて、年下のあんたに言われたくない!
664名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 09:38:50.53 ID:NzICAq4l
2人目14w妊婦です。昨日のカチムカ話を。

仕事を終え、夕方のつわりタイムに耐えながら電車に乗った。
帰宅ラッシュが始まっていて電車の中は結構な混み具合。
でも運良く次の駅で座れたのだけど…

すぐに6〜7ヶ月くらいの赤ちゃんを抱いた若いママさん(森ガール風)が移動してきて、
目の前に立った。
"席譲れ"オーラ全開で、さも疲れた〜って感じで何度も何度も赤ちゃんを抱き直し、
素抱っこ大変さをアピール。私や他の席をチラチラ、チラチラ。
しまいにわざわざこっちに赤ちゃん向けて抱っこしたり。
(ちなみに私の両隣は爆睡中の会社員とOL)
赤ちゃん自体はご機嫌な様子で可愛かったのだけどさ…

オーイ、ドアの辺りで空のベビカに買い物荷物積んで無駄に場所とって携帯やってるの、
アンタの旦那だよね?
同じ駅から乗って来たから、混んでるホームでベビカを変な止め方して大迷惑
だったの見てたんだよ。夫婦でキャピキャピ楽しそうにしてたよね?
抱っこ疲れたんなら、旦那に変わってもらえよ。元気そうだよ、旦那。
それか、無駄に場所取ってるベビカに赤ちゃん乗せればー?
つーか、腰も座るか座らんかの赤ちゃん連れで外出すんなら抱っこ紐持ち歩けよ。
アンタのその状況、どう見たって赤ちゃんをダシに自分が座りたいだけじゃん。
赤子連れで買い物行ったんならラッシュ前に帰れよな…皆仕事で疲れてんだよ。

結局、隣のオジサンが起きて席を譲ってやったんだけど小声で「あ、どーも」
で当たり前のように着席。
席譲らなかった私をジロジロ睨んで来た。
次の駅で私が降りる際、やっとかばんに付けてたマタニティーマークに気づいて
目をそらしてたけど。

まったくもって不愉快な車中だったよ。
665名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 09:41:26.21 ID:cDGfR1no
>>645
亀だけど、
どっちもですぅ〜、いいとこどりですぅ〜、キャハッ!では〜!
…とテンション高めに答えると撃退率が高かった気ガス。
666名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 09:45:37.05 ID:ShiUsp0g
>>662
おおーこんなことも個人差あるんだ。
いや実は私も出産して入院中に、エレベーターの中で見知らぬ中年女性に
「これから出産なの?がんばってね」と言われてしまって。
お腹や体重が戻ったのは産後二週間くらいたってからだった
667名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 09:45:54.07 ID:qD5w/PRg
幼稚園で同じクラスのママから1枚の手紙
そこにはA〜Dまで区分けしてあり、子どもの名前が書かれている。
「私なりにかわいい子を区分けしてみたんだけど完ぺきじゃない?」と・・・
Aはとにかくかわいい〜Dはかわいそうなくらいブスのランクだそうだ。
もちろんママ子はAに入ってた。役者の温水さんに激似なんだけどw

「ママ子ちゃんはDじゃない?」とお返事したくて仕方ないんだけど、これじゃ同類だよね…
ちなみに小学生レベルの内容を書いたママはアラフォーです。
668名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 09:57:24.68 ID:ShiUsp0g
ママ友何がしたいんだww
実際やられたらカチムカだけど笑ってしまった
669名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 10:07:22.28 ID:+gf47EAN
同い年のママ友Aがものすごくものすごーーーーく上から目線で育児を語ってくるからうざい。
Aの子は3歳でウチの子は1歳なんだけど
「え〜まだ自分で靴はけないんだ〜うちのは1歳で履いたけどな」とか
「求められるままに抱っこしてちゃ後が大変よ?」とか
「カワイイって思えるのも今だけよ〜」とか。オマエの子供もう可愛くないのかよ。

「私子ちゃん、もっと社交性つけなきゃね」ってウチは1歳から社交性求めてませんから。
アンタの顔見るたび泣くのは申し訳ないが、他の人相手にここまでギャン泣きすることないんですよ。
面白くないなら児童館で会ってもスルーしてください。
アンタの子供、親の見てないところで小さい子に意地悪するから遊ばせたくないんだよ。
だから時間ずらしたり他の子と遊んでるのに絶対聞きつけて来るか、後で文句言ってくるんだよなあ・・・。
670名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 10:14:44.09 ID:+mCsbA35
>>669
乙です
日をずらすとか別の児童館に行くとか・・
671名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 10:22:21.40 ID:wT3tV9GR
義母はすぐに「かわいそう!」って言う人
起きているときに爪を切ったら「ぐずってかわいそう!」
寝てる時に切ったら「起きるからかわいそう!」
じゃあどうしたらいいんだ

おやつにイモや人参の素揚げを噛じらせていたら、「あらそんなモン食わされてかわいそう」
クッキーやチョコレートを「こっちのほうがおいしいよねぇ〜」と腹いっぱい与える。
その上体重が15`位の子供に100円サイズのアイスクリームをまるまる一個食わせる。
頭おかしいんじゃないかと思った。
672名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 10:27:58.27 ID:Ao3/VnBL
>>671
つ 頭がおかしくてかわいそう
673名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 10:30:30.90 ID:/Ka0HvQo
>671
つ「あんたが祖母でかわいそう」
674名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 10:32:38.44 ID:td+D5VAL
>>667 我が目を疑って何回も読んじゃったよw
肯定・同意メールは送っちゃダメだけど、ニラヲチ物件だなー
他にも色々やらかしてたら教えてクレ
675名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 17:23:27.57 ID:kQ2IQG7f
義妹(夫の弟の妻)の第1子と私の第3子は同じ学校・学年で、クラスが違う。
学校の懇談会(PTAの役員決め)の時、義妹の子のクラスのボスママが、
突然うちの子のクラスに乱入して
「あなたの妹がどうしても役員が出来ないって言うから、
姉としてあなたが引き受けるべき。
妹の不始末は、姉がフォローしなきゃね!」
と言い出した。
よく聞くと、ボスママが考えるスケジュールでは、
今年は義妹が役をやるはずだったのに、引き受けないと言うから
じゃあ親戚である私がやるべきだ、という主張らしい。

義妹の母親が重い病気で、最近引き取り同居を始めてて
義妹は休職して介護をしているので、少なくても今年は役員が出来ない。
それを聞いて他の人が引き受けると言ってるのに
ボスママのライフプランにそぐわないからと、なぜか私のところへ来たらしい。
「(うちの子は1組だけど)私に2組の役員やれってことですか?
自分で何を言ってるのかわかってます?」
と言ったけど、とりつかれた様に「親戚なんだから」「姉妹なんだから」とぶつぶつ言ってた。
先生がとりなしてくれてその場は収まったけど、
その後自宅まで電話をしてきたりして気持ち悪かった。

ボスママの夫にクレームを入れて事は収まったけど、
そんなにPTAに入れ込んでるなら、毎年自分でやればいいのにと思ったわ。
676名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 17:48:53.85 ID:X4UEEjpP
何それ〜気持ち悪い。
頭…大丈夫じゃないね。
677名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 18:19:12.37 ID:g56Kd0ox
本当にボスママか。
取り巻きは今までよく従っていたね。
678名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 18:32:44.54 ID:DLmjiiym
ボスママのライフプランなんて知らんわw
間違った仕切り屋って感じで心底ダサい。
義妹さんそいつにイジメられてるんじゃないだろうか…
679名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 18:57:26.53 ID:5cYPlLt/
息子(小2)が1年生の時、同じクラスの放置子Aに入学早々目をつけられ、毎日
Aが学校帰りにそのままウチに来るようになった。その件で、私とA母と担任の
Y先生とで一悶着があり、その時のY1対馬だけどね先生の対応の悪さとA母の非常識さに
とても腹が立った。Aとはもうあまりかかわりたくなかったが、Aが学校を欠席
した時に学校からの連絡物を届けるのが何故か息子だった。息子の通学路に
A宅があるわけでもなく、同じクラスのB宅の方が近い。しかもウチは入学式の
2週間前に引越して来たばかりで息子が一人で行けるかも心配で
680名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 20:43:58.33 ID:aTumBGeM
>Y1対馬

これは何のご変換?
681名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 21:35:29.94 ID:C2uK/pZU
iPhoneが勝手に通信し課金・・ソフトバンクに行政指導

総務省は10日、米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の
データ通信に関し、不適切な広告表示などがあったとして、
販売するソフトバンクモバイルに行政指導をしたと発表した。

端末を利用していなくてもデータ通信が自動的に行われ、
料金が発生するケースがあるのに、同社は4月中旬までその表示をしていなかった。

問題となったのは、アイフォーンのデータ通信に適用される2段階定額プランの広告やカタログなど。
同プランの料金は、データ通信を少ししか使わない場合は月額1029円で済むが、
一定以上利用すると通信量に応じて最大4410円までかかる。

昨年秋に利用者からの苦情を受け、総務省が4台の端末で実験したところ、
購入後に一切利用しなくても、下限額の1029円分を超えるデータ通信が行われることが確認された。
うち3台の通信量は上限額に達した。
総務省は同社に対し、6月末までに原因を究明し報告することも求めた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051000968
682名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 21:54:05.95 ID:5cYPlLt/
>>679です。携帯で入力途中に2歳児にいじられたので放置してました。
まさか送信してるとは気づかずにすみません。続きです。

初めは心配で私も一緒にA宅まで届けに行った。初めて行った時はたまたま私が
Aのマンションと階数を知っていたが、ポストに表札も出てないので部屋番号が
わからず一軒一軒呼び出しを押して「Aさんのお宅ではないでしょうか?」と
聞いてまわった。Y先生はどういうつもりで息子に頼んだのかわからない。Aは
学校をよく休んだのでそのたびY先生に届け物を頼まれた。届けること自体は
たやすいことだけど、B宅からはA宅が直接見えるほど近いのに「何故うち?」
という疑問が口には出さなかったがあった。
2年生のクラス替えでAとBはまたY先生のクラスになり息子は別のクラスに
なった。内心、AやY先生と離れられてホッとしていた。ところが新学期早々
息子がまたAへの届け物を持って帰って来た。息子が言うには、Bが休み時間に
息子の教室へ来て「Aに届けて」と言って渡されたらしい。意味がわからない。
息子はクラスが別々になってもずっとAへの届け係をしなきゃいけないのか?
しかもそれを言いに来るのがY先生でなく、息子より家が近いB。納得いかない。
2年生になって既に3回届けた。1年生の時は私が育休中で家にいたからまだ
よかったけど、2年生からは仕事に復帰したので、息子も学童に行っている。
先日はスイミングがある日に届け物を頼まれ、息子は学童から帰ってA宅へ
届けに行ったためにスクールバスに乗り遅れた。もし次またスイミングの日に
頼まれたらスイミングから帰ってから届けるようにと息子には言ったが、
そうするとA宅に行くのは夜の7時頃になる。「何故ウチなんですか?」と
先生に聞きたいのが本音だけど、私の心が狭いですか?息子の手前、口には出さないけど内心カチムカしてます。
683名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 21:58:34.59 ID:5cYPlLt/
× Y1対馬だけどね先生
○ Y先生
684名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 22:06:58.54 ID:vF60mADV
先生に言うべきでしょ。
685名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 22:08:18.47 ID:wT3tV9GR
なぜ言わない?
同じクラスじゃないんだし家が近いわけじゃない
同じクラスに家の近い子がいるんだからそっちへ切り替えるのが筋ってもんでしょ
686名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 22:26:02.98 ID:bJ7A+IjE
なんか知らんが
先生に子供同士が仲良し設定されてるんじゃね?
つか始めに先生に聞けばよかった気がするんだが…
687名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 22:28:21.94 ID:VIV1/cTo
ボスママ?


10年落ちミニバン乗ってて
ドデカデブスでガニ股で歩いていそうだな。
688名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 22:32:14.41 ID:zeGA+yp9
先生じゃなくB君が持ってきているんでしょ?
B君が勝手に押し付けているんじゃないの?
689名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 22:52:20.89 ID:8G5qHKpz
>>682
完全におかしいから学校に言っていいと思うよ。
先生でなくBが違うクラスの人間に持ってくる時点でもう100%おかしいんだから
その時点で抗議すべきだったね。

今更言うことであなたも少々要注意人物と見られるだろうが
前年度に既にトラブルで揉めた相手に尽くすような接触を執拗に求めたYがおかしい。
Y先生がおかしい正義感で仲直りさせるために無理やりやらせていたんだと思う。
今年はクラス違うのに当然のようにBが持ってくるのも変。二年生ってそこまで知恵回るかなと疑問。

教頭・校長あたりに去年のトラブルをYの対応の酷さも交えて伝えて
現状いつも一方的に届けものを押し付けられるので先日子供が遠いA宅まで届けるためだけに
習い事を休まざるをえなくなりついに生活に支障が出たこと
それで去年からのことも積み重なりもうこちらの家はこの事態の理不尽さに限界なこと
クラスが違う子供にBが仕事を押し付けるような事を止めさせるようY含めて指導してほしいことを頼む。
もう徹底的に過去の不満もぶちまけて学校に経緯調査してもらってしまえー。
690名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 00:16:01.35 ID:WiJRbFIf
まあ、スムーズに解決したいなら
低学年の児童を通学路以外の場所に学校側が向かわせることは
防犯上や防災上おかしいと抗議するといい。
児童や担任とのトラブルだと校長も「まあまあ穏便に」だろうけど
大震災の後だし、それより以前に児童の連れ去り未遂だの全国あちこちで発生してるから
そのポイントで攻めたほうが説得力あると思うよ。
本当に何かあったら学校側の全責任になるんだからね。
691名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 01:38:45.99 ID:bWcw0BLQ
Y先生は過去に何度も教育委員会にクレームを入れられたことがあるという噂は
聞いたことがある。本当かどうかはわかりません。
息子が以前学校からのお手紙の裏にY先生の携帯番号を書いて帰って来た。
何かあった時は学校にではなく直接Y先生の携帯に電話して欲しいとのこと。
クラス全員に書かせたみたいだが、一般的に先生はそんなことするものですか?
私は何か問題が起こった時などに学校にはわからない様にY先生が自分で
処理するためではないかと思った。
Aがウチに毎日来るようになった時に、我慢できなくなって学校に電話した。
「毎日学校帰りにウチに来られて困っている。何度言ってもきかないので学校
からももう一度生徒達に放課後寄り道しないよう指導して下さい」ということを
Y先生に言った。A母にはその前に「学校からそのまま来られるのは困る」と
いうことは伝えてあったが、全く無頓着でその翌日にもAはウチに来たので、
そういうA母に対する愚痴なども含めY先生に話してしまった。するとY先生
「もしまたAが来てもそのまま帰らせて下さい。学校ではそこまで見れませんので」
と言われた。まるでモンペに対する様な言い方だった。
その後すぐA母から謝罪のメールが来た。私はY先生に「生徒達に寄り道しない様
指導して下さい」と頼んだが「A母に伝えて下さい」とは言っていない。
A母に聞いてわかったがY先生はA母にいっさいがっさいを伝えていた。
私がチラッと話したA母に対する愚痴の内容をA母本人に「私は知りませんが・・・
こんなこと言ってましたよ」みたいな感じで全部。もうY先生は信じられない
と思い、この先生にはもう何も話すまいと決めた。A母はA母で、謝罪メールが
「こんばんゎ」から始まり「ホントにごめんなさぃ」みたいなふざけた文章で、
キラキラ絵文字満載だったので悪気は無いが常識も無い人だということがわかった。
と、こんなことがあり前述のA欠席時の届け物の話に続くのです。
次また息子が届け物を頼まれた時に学校に報告しようと思います。やはり校長に
言うのが一番ですか?息子の今の担任には特に何も相談しなくていいですか?
692名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 03:03:36.67 ID:vHdoERRN
>>691
息子さんの今の担任にも相談しないとダメじゃない?
でもY先生の携帯番号のことなんかは校長先生の方がよさそうだから、今の担任と校長交えて相談してみたら?
しかも次の届け物待たずに相談してもいいと思うけど。
また届け物 持って帰ってきたら届けなきゃならんでしょ?
693名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 03:09:05.76 ID:7z+0mfue
イヤ新担任にも言うべきでしょ。
逆に何故言わないのか不思議。
694名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 05:23:31.86 ID:D8gh/ItL
携帯電話については、御本人のゲスパー通りだと思う。
が、もう担任じゃないので、今は放置で良い。
下校時の寄り道について保護者に話すとすれば、
寄り道すると事故に遭った場合保険が効かない、と教えれば効果があると思うのに。
学校から直接来られるのは困ると言うと、自宅にランドセル置いて即来るのはおKと思われる。

次に届け物を頼まれる前に相談でいいと思う。
今の担任にまず相談(家はB君の方が近い。昨年度トラブル有り)
対応が悪ければ、学年主任→教頭→校長→教育委員会 の順で。
695名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 06:10:35.24 ID:TUzFzd/d
積もり積もって学校に不信感があるのかもしれないけど
>>691も先生やA母とは違ったおかしさがある。
にちゃんでしか聞けないような、切羽詰った問題じゃないでしょ、これ。
696名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 07:40:43.88 ID:Mj7fDDKZ
ちょうど新学期始まったばかりだし

「今の」 担任に相談すればいいんじゃない?
697名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 09:37:32.61 ID:ISp0BQHG
次にあったらじゃなくすぐ相談していいと思う。
698名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 10:07:59.44 ID:J+bkcTxn
これ以上引き伸ばしたらもう文句言うこと自体が非常識扱いだよね
クラスかわっても関係なく受け取って黙って仕事として届けるんだもの
毎年連絡事項として引き継がれて6年間Aのお便り係ほぼ確定
そういう病欠しやすい子の世話係にうってつけ、来年以降ずっとクラス一緒かもね

今年度もう3回も実績作ったことが致命的ってこと気づいてないのかな?
下手すると校内会議でアナウンスされて卒業までの規定事項にされてるかもね
一度世話係にされると転校以外で足抜け許されないから大変よ
699名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 01:11:04.06 ID:zuctKXLq
育児にまつわるなのかなー。
でも子に関する事なので…。

仕事から帰ってきた夫の携帯に(夫の)上司から電話がかかってきた。
内容は仕事には関係のない事だったんだけど、その電話中ご機嫌だった息子(1歳)がワーワー何やら喋っていた。

数分話して電話を切った夫が一言「上司が息子に『(うるさいから)死ね』って伝えてだって」と。
いちいち伝える夫にも、人の子に冗談でもそんな事言う上司にもムッカー。
700名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 01:24:47.59 ID:vLeWsAS+
なんだそのボイスレコーダー。
701名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 01:34:10.30 ID:SE0NRkJf
>>699 子供相手に死ねとか言う時点で上司がカス
それを無かった事にしない夫もカス
仕事じゃないとはいえ電話中にはしゃぐ子供を通話相手に
聞こえるレベルで騒がせとく>>699が一番カス

おまえが対処しとけば誰のカスな面も出なかったんだよ
702名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 01:52:43.09 ID:X6bJT5PI
>>699
全ての人の本質が一気に露わになったような…
旦那もイラッとしたんじゃね?
703名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 02:26:07.91 ID:i8+vFEjq
>699は、旦那が仕事の電話してるときに、子の声が相手に聞こえないようにする努力しなかったの?
旦那は、上司と仕事の電話してるときに子が騒ぎ出したら、部屋を移るとかしなかったの?
赤子の声に対して「氏ね」なんて言えるような人間が役職ついてるって、どういう会社?

ゴメンなんだかいろいろ疑問で。
704名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 02:47:21.16 ID:dN5INJxK
>703
>内容は仕事には関係のない事だった

他人の書き込みの大事な前提読まずに人のこと批判する>703ってどういう人?
705名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 06:51:29.32 ID:hSNpkTBq
仕事に関係あろうがなかろうが、
電話中に周りでワーワー言うのは相手に対して失礼だよ。
大事な前提は「仕事か否か」じゃなくて
「電話で相手と会話してる」って事でしょ。

706名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 07:33:33.07 ID:i1OGl6r9
旦那が移動すれば万事解決じゃね?
707名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 07:46:17.43 ID:p5YkFjWT
1歳児相手に「しねっていっといて」「おっけーっす。うるさくってすいませんw」
「上司が”しね”ってさ〜(ヘラヘラ)」という流れが平気でできる時点でクズ。
上司もクズだし旦那もクズ。
この手のモラルが崩壊してる人間からは「逃げる」の一択。
たぶん更正はしない。
708名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 08:21:51.84 ID:LNiAewzA
すみやかに部屋を出るなり移動しなかった旦那。+わざわざ伝える旦那。30クソ

電話中を気遣いすみやかに子供を連れて旦那から離れなかった>>699。10クソ

電話口で泣いてる部下の子供に「死ね」発言、+「伝えといて」。100クソ
709名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 08:22:51.25 ID:X6bJT5PI
>>701,703で全てだよ。
普通は、まず旦那が外すよ。
旦那がそのまま話してたら、子を宥めるか、子を連れて外す。
上司は問題外。

そういう気遣いを夫婦がお互い出来ないのは、なんつーかオワットル
710名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 08:31:10.34 ID:qQFtzUkL
何が全てなんだか・・w
上司は問題外とまで言っちゃってイタすぎる。
なら母親と子供がふたりの時に母親に電話がかかってきて、
相手が「うるさいねw死ねって言っといてw」って言われたら
相手に失礼だったんだからありだと思うんだろうか。
そんな事言う事自体が明らかにおかしくて、予防策がとれたかどうか?の問題以前だよ。
ここってレス主にも落ち度があるというだけで理屈が極端に走る人多いよね。
711名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 08:37:23.20 ID:T8/ihqQc
>>710の方が余程極端な気がするのだが…
712名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 08:45:44.36 ID:X6bJT5PI
>>710
他人様の子に対して死ねは問題外だろ…
713名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 08:49:18.30 ID:a/TsAzTM
>>710
上司は問題外→アホすぎて話にならん
って意味だと受け取ったが?
714名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 08:57:59.92 ID:TnwbPNJ+
>>710は、問題外の意味がわかってない。
715名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:05:38.89 ID:yf+GLiob
問題外→問題じゃない
と読んだのかwww
716名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:29:26.78 ID:8iBDAVxc
やだ・・・710タンたら・・・
717名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:39:24.25 ID:fhQU39zt
近所にエントランスが広い社宅があり、
そこは、うちの子のバスの待ち合わせになっている。
数年前に、そこから通っていた子供がいて、待ち合わせ場所に丁度良いので、そのま使っている。
それは良いんだけど、その社宅の人達は何故かフレンドリーで、
大概の住民が私達を見ると挨拶をしてくる。
その会社は時間的に不規則な仕事の人ばかりで、
朝だろうがお迎えの時間だろうが、男性の出入りがある。
それに聞いたところによると、独身男性の寮も同じ入り口だそうで、
若い男性も挨拶をしてくるんだけど、私も含め女の子の母親達は正直ニョモっている。

今朝、エントランスが濡れていて、娘が滑って転んでしまった。
あっ!と私が近寄る前に、通りかかった男性(30前後?)が抱き起こして、
めくれていたスカートを裾に手をかけてなおした。

娘はポカーン…私はスカートでしゃがんだので親子でスカートの中を見られた…
「大丈夫?」と言い残して奴は出勤(制服を着ていたので、多分)して行ったけど、
朝から娘はスカートに手を掛けられて、気持ち悪くなった。
718名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:40:13.75 ID:T8/ihqQc
あぁ、なるほどwww何か変だと思った。
皆読解力あるなぁ。回線切って国語の勉強してくるか…。
719名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:42:20.57 ID:8iBDAVxc
>>717
朝から釣りとは、これまた風流な
720 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/13(金) 09:43:51.09 ID:ot6BgdRA
>>717って釣りだよね?
721名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:44:52.66 ID:T8/ihqQc
…美味しそうなエサですね。
722名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:47:04.00 ID:Uk9kSqBs
釣りにしてもどこが餌だか分からない…??
723名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:47:57.24 ID:MCuQqQrw
>ニョモっている。


        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
724名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:49:21.94 ID:T3Y0SiMi
釣りじゃなかったら怖ろしいわ。こんな自意識過剰なママなんてw
725名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:50:17.50 ID:SE0NRkJf
ファインディング ニョモ
726名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:59:18.04 ID:fhQU39zt
なぜか釣り扱い…
男の子のお母さんが多いのかな?
727名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:59:59.27 ID:Mljhcg9p
おばさんのパンツなんて見たくない!
728名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:01:51.89 ID:Uk9kSqBs
大体、そんな大事な娘だったら手を離すな。
よそのエントランスにしゃがんでたらパンツ見られたとか、バカか?
729名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:02:50.29 ID:4Cy42JLA
エントランス使用料払ってから言えw
730名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:03:47.00 ID:p+WMDKCs
そんなにパンツ見られたくないならパンツガードはかせれば?
と、マジレスしてみるw
731名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:05:49.41 ID:SE0NRkJf
へー、釣りじゃないんだー
普通に考えたらそういう環境だと子供が挨拶=当り前ってなって
いいと思うけど?
単身者賃貸が嫌われたりする理由に夜騒ぐとかゴミ出しルール守らないとか
あるけど、挨拶するような人が多いならそういう点もきっちりしてそうで
いいと思うんだけど?

なんかスカートの中見た!って発想に直結するあなたの思考回路を
心配した方がいいんでしょうか?
732名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:06:06.95 ID:a/qURrRa
sya
733名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:07:23.32 ID:fhQU39zt
私も娘も、下着
は見えないように中には履いていました。
でも、女の子のスカートの裾を男性が掴むとか、信じられますか?しかも自然に!
734名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:07:42.77 ID:T3Y0SiMi
社宅ってことはそこに住んでる=○○の社員ってことだから
住んでる人は近所の人に愛想よくしてなきゃいけないんだよ。
会っても挨拶も無い!!とかで会社にクレーム来ることだってあるんだよ?
それを男性社員が挨拶してくるだけで、自分らのこと狙ってんの?って勘違いしたり
転んだ子供を助けてくれたのにパンツ目的とかありえないだろwww
まずは助けてくれた礼を言えよ。
もしかして他板で暴れてる
マミちゃんが転んだので、タロウくんは慌てておうちまでつれていき、ばんそうこうを貼ってあげました。
タロウくんがマミちゃんにしてあげたことはなんですか。」って質問に
タロウは誘拐犯って答えちゃう人と頭の中一緒なのかな?
735名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:08:42.92 ID:mNq47GRx
>>726
じゃあ定期的に顔を合わせる顔見知り関係なのに、挨拶もせず無言で通り過ぎ、
子供が目の前で転んでも助け起こすこともせず、ただ黙って通り過ぎるのが礼儀正しいのか。
すごいお子さんが育ちそうだ。
736名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:09:00.62 ID:wlcKaloA
そもそも、おとなしく待ってたら、いくらエントランスが濡れてても、滑ったりする事態は起こらないよね?
717達は社宅の敷地内であるにも関わらず使用させて も ら っ て い る 
フレンドリーな社員→自宅(社宅)の敷地を快く使用させてくれているうえに、礼儀正しく感じが良い

「それは良いんだけど」何様だよ。
717達が頭を下げて「毎朝お邪魔しまして、すみません。おはようございます。」
って言わなきゃならない立場でしょうよ。
私も女児母だけど、717の言ってる事は非常識すぎて理解出来ないよ。
若い男性が住んでる場所が嫌なら、バス停移動したら?
737名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:12:50.67 ID:T8/ihqQc
>>733
ニョモるはスルーなのかw
そして男性のただ抱き起こすだけじゃなく、サッとスカートを直す行動は、
パンツ見るいやらしさじゃなくて、ダンディズムすら感じるんだが…。
738名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:13:05.40 ID:8iBDAVxc
>>733
なんでこんな不自然な改行
と思ったら縦読・・・・じゃない・・・!?
739名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:13:31.59 ID:HL4GAvEr
自分が住んでいない社宅のエントランスなんだし利用しなきゃいいじゃん。
勝手に利用させてもらっておいて何言ってんの。
挨拶しっかりする男性なんて、素敵じゃないの。

>数年前に、そこから通っていた子供がいて、待ち合わせ場所に丁度良いので、そのま使っている。
>それは良いんだけど、その社宅の人達は何故かフレンドリーで、

「それは良いんだけど」、って、>>717が言うようなセリフじゃないと思うんだけどw
740名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:15:02.62 ID:HL4GAvEr
リロードしていなかったら>>736が言いたいことを書いてくれていた!
741名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:17:17.28 ID:Mljhcg9p
社宅に住んでない無関係の人間が毎朝エントランスにいるなんて嫌だなぁ
742名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:22:19.28 ID:JFheJ1VS
>>733
めくったならともかく、サッとなおしてくれただけでしょ?
むしろ、カッコ絵〜。
743名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:25:04.05 ID:jba8B3sd
育児板はときどきこういう人が出てくるから面白いw
自分のことしか考えてないのね
744名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:28:44.87 ID:JFheJ1VS
>>741
言えてる〜!!
図々しいよね。ようは他人の家の庭で子を遊ばせてるのに、そこの住人や来客やらにムカついてるみたいなもんでしょ?
ありえん。
745名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:56:02.37 ID:gliAc/mz
釣りじゃなければ、キチガイだな
次の方どうぞ
746名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 10:57:11.49 ID:ZB/8KHx3
むしろ社宅側が幼稚園(だよね?)に苦情入れる案件だよね、それ。
住人の子がいるならお目こぼしの範囲だろうけど。
747名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 11:00:58.68 ID:oW/9xL52
幼稚園の送迎バスの停留所ってすごい五月蠅いんだよね。

自分の住んでる社宅の子達ならお互い様って思えるけど
社宅の子が一人もいない状態でそれだけ上から目線ってすごいw
迷惑かけてる自覚がないんだね。

不満があるみたいだしその社宅のためにも停留所変更してあげてください。
748名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 11:22:22.30 ID:qUAbnd7F
住居進入で通報されないだけありがたいと思わないのかなー。
749名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 11:36:27.46 ID:iuSrRKCp
釣りくせー
「これだから女児親は」ってレス待ってるでしょ
750名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 11:47:47.74 ID:fhQU39zt
ちょっと分かって貰えてないようです。
因みに園からは、その社宅の自治会長?に毎年お願いしていて、
快くOKを貰っていますし、その社宅の子供も入園する事もあります。
それに、そこのエントランスは住民の登校班の集合場所になっていて、最近騒がしさからいったらそちらの方が上です。
挨拶の件は、本当にそこの住人は社員らしい人以外も大人も子供も挨拶をします。
でも、毎日毎日顔見知りでもない人達に挨拶を返すのってどうかと思うし、
あちらは1回ですが、私達は5回も6回にもなります。
幼稚園のママは若いので舐められてるのかもしれませんし、何とか我慢できます。

でも、男性にスカートの裾に手を出されるって気持ち悪くありませんか?
751名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 11:50:02.26 ID:fhQU39zt
>>749
男女関係ありませんよ?
男の子だって、見知らぬ人に挨拶されたり半ズボンに触られたら嫌だと思います。
752名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 11:51:56.19 ID:iuSrRKCp
5回でも6回でも挨拶しろよアホか。
園と社宅自治会で話がついていようが
部外者が使わせてもらっていることに変わりないだろーが。
自分のことしか頭にないんだなマジで。
753名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:00:30.74 ID:fhQU39zt
>>752
どうして見ず知らずの人に挨拶を強要されなければならないんですか?
このご時世、怖くありませんか?
挨拶程度で顔見知りになって、子供に危害を加えられたら誰が責任を取ってくれるんですか?
754名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:00:45.53 ID:p5YkFjWT
保育園や幼稚園でかたくなに挨拶を返さないママがいて不思議だったけど
こういう思考回路なのかな?
学年やクラスが違えばたいした交流はないから別にいいんだけどさ。
挨拶推奨園で先生もお母さん方も子ども達も元気に明るく挨拶しあってるのに
自分が知らない(と判断した人)の挨拶は総スルー。
その「知らない」と判断するまでの一瞬の間はこっちを見て
それからスルーするので感じ悪い事この上ない。

あいさつぐらいしようゼブラ
755名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:02:03.12 ID:iuSrRKCp
>>753
wwwww
釣り過ぎるわ。
756名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:02:10.03 ID:Xk09n4tf
>>750
嫌なら金輪際そこに行くな。

てか自意識過剰すぎる。若くて綺麗なママ&可愛い娘だから独身男性に目をつけられてる!とでも思ってんのかな。馬鹿か。
757名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:02:14.03 ID:jWCX5y/J
>>753
そんなに心配なら園バス使わなけりゃいいじゃん
馬鹿なの?
758名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:02:39.33 ID:fhQU39zt
>>752
それに部外者といっても、たまたま近年はいないだけで、そこから通う子もいるんです。
全く関係ないなんて事はありません。
759名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:03:19.83 ID:svNu+6gt
んじゃスカートめくれ上がったまんまでもよかったの?
そんなに文句あるなら男子の独身寮があるようなエントランス行かなきゃいいのに
あなたのほうがおかしいわ。
言ってることがコバエホイホイのCMのばあちゃんみたい。
760名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:04:50.38 ID:fhQU39zt
>>754
思考回路もなにも…知らない人には関わらないのは、子育てには大切だと思います。
761名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:05:15.39 ID:p5YkFjWT
>>753
あなたはズバリ「いかのおすし」世代かしら?
オアシス世代のおばちゃんにはその感覚は理解できないわ。

挨拶するったって毎朝使わせてもらってる
自分とは無関係の会社の社宅の住人さん達とでしょ?
万が一の「なにか」があっても身元はすぐに分かるでしょ。
762名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:07:46.70 ID:ot6BgdRA
>>750
いくら自治会長にOK貰っていても、使わせてもらっているんだから。
OK貰っているからって我が物顔でエントランス使っていいってことはありませんよ。

「あっちの方がうるささは上です」って上も下もないでしょ。

根本的に大人としておかしな人だわ。

挨拶は1人1人にするもの。
1回すればいいって話じゃない。
5回でも6回でも している相手が違うならするものでしょ。
763名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:07:59.12 ID:mNq47GRx
まじでそこまで思うならなんでそのエントランスで集合するん?
人のこない場所にすればいいでしょ。人通りの少ない隅っこの方でお願いします。
人通りが多い場所に数人で溜まられると、やっぱり挨拶せざるを得ませんので。

一般的な常識ある大人は、顔見知りだろうが初対面だろうが、公共の場所で人とすれ違ったら挨拶するものです。
むしろ挨拶をせず無言で通り過ぎるような人は、非常識、無礼、子供っぽい、とマイナスの評価を受けます。
764名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:08:05.39 ID:qfv+8592
ラブホテルがある通り道で遊んでた子供に
こんなところで遊んじゃダメだよと言ったおじさんが
不審者情報として通報したのもこういう親なんだろうなぁ
おもいました。

まぁとにかくそんなに心配なら男性が通るときは子供から目と手を離さず
守っとけば〜pgr
765名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:08:15.03 ID:iuSrRKCp
釣りじゃないのなら。
そんな見ず知らずの怖い男性がうようよいるエントランスなんざ
園にかけ合ってバス停替えてもらえばいいじゃないの。
場所の便利さに負けて我が子を守ることもしないなんて母親失格ね。
766名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:08:29.50 ID:Uk9kSqBs
>>760
おまえ、生まれた時から知ってる人って家族だけだろ?
あとの友人知人は、それから関わり合って知り合ったんじゃねーのか?
自分だけで生きてけよ。
幼稚園なんか行くこと無いよ。
767名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:08:35.21 ID:fhQU39zt
>>759
正直、話しかけないで欲しいんです。
スルーする方が、挨拶なんかより簡単でしょ?
見知らね若い親子にわざわざ挨拶する思考回路が分からなよ。
768名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:10:10.26 ID:p5YkFjWT
>>753
まぁじゃあさ、あなたとあなたのお子さんが通ってる間だけでも
「知らない人と挨拶するのが苦痛なのでバス停場所を変えてください」って
幼稚園に頼めばいいんじゃないの?
ぜひともすぐにそうしなよ。
769名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:10:28.21 ID:iuSrRKCp
>>767
ねーなんでバス停替えろって園と話し合わないの?
770名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:11:30.49 ID:mNq47GRx
>>767
普通、社宅やマンションのエントランスで誰かとすれ違ったら挨拶するだろ。
挨拶しない方が難しい。
771名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:12:19.70 ID:fhQU39zt
見ず知らずの男性に、スカートの裾を掴まれても何にも感じない親がいる事に驚きました。
772名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:14:21.35 ID:iuSrRKCp
見ず知らずの男性に話しかけられたりスカートつかまれたりする怖いバス停を
利用し続けることに何も感じない親がいることに驚きました。
773名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:14:50.11 ID:fhQU39zt
バスの待ち合わせ場所は変えられません。
他にベストな場所があらませんから。
774名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:17:13.17 ID:d8LuMdE+
普通するでしょ・・・挨拶。道ですれ違っただけの人でも、
目が合えば会釈くらいしないの?警戒するのは確かに必要だけど、
必要以上にピリピリする必要がどこにある?しかも全くの他人、
というより、毎日集合場所にしている社宅の人たちでしょうが。
挨拶するのは当然だ。いまどき若い独身男性で自分から挨拶する
なんて、高感度高いと思うのが普通だと思った。

それとも助け起こしてくれた男性が>717の好みからかけ離れた
キモメンだったから自意識過剰にpgrしてるのか?もしそれが
見るからに爽やかはイケメンとかだとしても同じ様に触らないで!
って思うのかな?
775名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:17:47.48 ID:Xk09n4tf
若い若い言ってるけど20代前半とか?
何か若いを強調したいみたいだけど独身からしたら若くても子持ちはおばさんだから。
うちの近所は初めて見る小学生ですらすれ違いざま挨拶してくれるのに、知らん奴に挨拶したくないなんて子供より酷いな。
776名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:18:42.33 ID:svNu+6gt
別に引き倒されて無理やりスカート掴まれたんじゃないのにこのファビョリぶり
挙句>>773
やっぱり今流行の頭おかしい人だ!
777名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:20:00.47 ID:FHQsAdZM
うへえ。何考えてるんだろ。
寧ろ羨ましいぐらいの素晴らしい人的環境の場所なのに、それを嫌がるなんてもったいない。代わって欲しいぐらい。
そして、お礼言わなきゃいけない立場なのにスルーして欲しいとかありえないw
どれだけ若くても、「いかのおすし」世代でも、それはないわ。

バス停かえられないなら、転園ってのは? 社宅の人にも、あなたにも、そして園にとってもいいと思うよ。
778名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:21:24.50 ID:jWCX5y/J
>>773
「社宅の人は私たちに話しかけないでください」って書いたフダを首からぶら下げて
隅っこに立っていれば大丈夫!
779名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:27:44.87 ID:ggY+0awp
倒れてパンツ丸出しなのをじ〜っくり見られながら通り過ぎられたかった?
邪魔な無機物が転がっているってかんじでまたがれたかった?
780名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:33:38.28 ID:T3Y0SiMi
そろそろプリマ行けよ
お前にここの住人がカチムカしちゃう
781名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:38:08.87 ID:JFheJ1VS
>>773
じゃあ、バス通やめて送ってやれば〜?
てかさぁ、ばしょによってはこちらから挨拶する事によって防犯になるって子供たちにさせてる所もあるくらいなのにな。
782名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:47:00.74 ID:jba8B3sd
挨拶しないほうがイヤじゃない?
ほんっとーに、自分のことしか考えられないんだね。
許可とってようがなんだろうが、住人にしてみりゃはっきり言って迷惑。
なのに文句も言わず毎日挨拶してくれてるいい人たちに失礼すぎる。
5回も6回もって、例えば会社にいけば会う人会う人に挨拶するし、
ゴミ出しに行けば近所の人に挨拶するだろ。
それは5回や6回じゃすまないだろ。
783名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:47:39.25 ID:FJlVXHSD
バス停を>>773の家の前にすればベストだよ。
784名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:49:36.89 ID:JFheJ1VS
>>783
おおお〜っ!!それがいい!!
是非、そうしてもらえよ!なっ!
785名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 12:50:13.86 ID:8iBDAVxc
>>778
いいアイデア!
社宅の人が本当に可哀想でならない
786名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 13:09:38.67 ID:zbhYFQb5
>>773
これ以上発言するならプリマ池

プリマ既女が独りで踊るスレ 35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/intro/1295320002/
787名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 14:22:02.85 ID:/xikDILV
釣りでしょ?キモヲタニートがニヤニヤしながら書き込んでるに違いない。
女児のパンツ〜☆みたいな。
788名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 14:34:45.51 ID:p/0LM54Y
この場合、スカートを直したってのは
たまにドラマとかで見かける、「女の子が服を乱されていて目隠しのために上着を被せてあげる」
そんな類いの行動だよね?
紳士的じゃないか。

パンツが食い込んで、それを直されたとか、大人の女性のスカートなら流石に嫌な思いをするけど女児のスカートでしょ?
789名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 14:36:29.91 ID:pV0CIUTt
流れ無視ごめん

旦那の発言。
切迫で入院中
「寝てるだけ」
「出産なんか誰でもやってきたんだから(何怖がってんの?)」
産後
「育児なんか誰でもやってきたんだから(何しんどがってんの?)」
「専業主婦なんて楽すぎて暇だろ」
「変わってほしいわあ」

…は?

「可愛い、可愛い」「泣き声も心地いいなあ」
「(ウンしたら)あはは!豪快だな!(で終了。未だにオムツ交換にリンクしないらしい。)」
家事育児しないのはもういい。
口だけ出すのをやめてくれ。
普段は基本何も言わないが、喧嘩になると言ってくるのがやらしい。
可愛がるだけ。口出すだけ。
子供はペットじゃない。
790名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 14:46:15.26 ID:p/0LM54Y
>>789
変わってほしいわあ→代わって
かしら?

望みどおり、「しんどくない育児」を代わって差し上げてしまえ!って思う。
やな旦那さんだなぁ…
791名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 14:55:26.47 ID:NKTsZU88
>>789
酷いね。他人ごとみたいな発言。
全部育児やってもらいたい。
792名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 15:00:10.81 ID:zbhYFQb5
>>789
実際に休日に育児をやらせて見たらどうだろ?
・・難しいか
793名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 15:06:37.33 ID:pV0CIUTt
>>790
ほんとだ。代わって…だ。
ごめん、ありがとう。

代わって差し上げたいわ。
泣いたらすぐ渡してくるし、重くなってから抱っこも短時間になった。
完母なのもあるが、休日に旦那に預けて遊ぶなんて以っての外だ。

そりゃ皆してきたよ、でもその真っ只中にちょっと愚痴って何が悪いんだ。

もう旦那には弱音を吐かないようにして、子供の今日の様子を聞かれても
「普通だった」や当たり障りない事を言うようにしら、それはそれで不満そう。

妊娠中、子供が生まれてからは特に、こんなことばかり。
結婚前や結婚後二人だけだった時はこんなに合う人いない!と思ってたんだけど。。
こんな人だったとは。
子供が生まれると本当に環境変わるね。

旦那に対してだけじゃなく、とにかくカチムカすることが格段に増えた・・・
794名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 15:17:41.19 ID:8iBDAVxc
>>789
旦那さんなんか会社でストレスでもかかえてんのかね
育児なんて誰でもやってきたって、旦那のフォローや労りの言葉あっての上だよな
誰にも労われない、評価されなかったらそりゃ愚痴も出るわ
795名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 15:19:19.44 ID:zbhYFQb5
>>793
>とにかくカチムカすることが格段に増えた・・・
そりゃ子供育てているんだから精神的に厳しくなっているのは当たり前だよ
一日中子供と一緒でしょ?
実家に子供と帰るとかシッターを頼むとか気分転換してみてはどうだろ?
796名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 15:21:59.95 ID:mNq47GRx
>>795
そんな事したら、さらに旦那からネチネチ言われて余計ストレス溜まりそうだな・・・。
人の弱さや痛みが理解できない、理解できない弱さや痛みがあるんだってことを知らない人と結婚するのは怖い。
797名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 15:34:18.93 ID:lf6dL+2i
豚切ってすまない

この間、プレ幼稚園の抽選に行った
園長先生が挨拶や説明をしてくれているのに、ずっとざわざわしてて聞こえ辛くて正直イラついた
というのも、喋ってるのは親ばっかり
あげくに説明聞いてなくて言ったことを質問する、関係ないところで挙手して「やだぁーきゃははは」うるせーんですが

そしてその園をやたらめったら押してくる
ウトメおよび旦那親族にもカチムカ
798名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 16:08:42.94 ID:zbhYFQb5
>>796
けどこのままだと負のスパイラルから抜け出れないだろ?
799名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 16:42:22.94 ID:DFr8JnOq
>>793
旦那を褒めておだてて協力させるって手はだめかな
パパに抱っこされると嬉しいみたいだねーとか、
私よりも手が大きいから安心するのかなーとかなんとか
800名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 18:40:11.49 ID:evU00WER
801名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 06:34:32.45 ID:cpAHm8/w
とにかく子供が小さいうちは
相手の関わり方に ハ? て事多くてカチムカ多くなるのよ。乳幼児の時に上手く接してくれてないパパでも成長したら その冷静さが頼りになったりするからさ。
802名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 12:18:20.85 ID:mMr+bNUl
私は持病持ちで、いつも家にいます。
だから子供達とは休みの日は一緒にいる事多いんですけど、15才の二男といつも喧嘩。今もその最中です。…疲れました…。旦那もいません。
段々私が悪いのか子供が悪いのかわからなくなってきました。うなだれて布団にうずくまるばかりです
803名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 12:56:09.92 ID:0sMPY+sF
>>802
どっちが良い、悪い、正しい、間違ってる、って考えるから喧嘩になるんじゃないか?
なんでそう考えたのか、そう思ったのか、そうしたいのか、って相手の立場を理解してみたらどうだろう。
そして相手にもそれを理解して、受け入れる精神力を身に着けてもらえば。
その上で揉めてる内容について会話してみたらどうだろう。

うなだれて布団にうずくまってる様子って、余計に喧嘩をヒートアップさせて溝を深くするだけだよ。
804名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 17:15:18.26 ID:S+g5s6Yj
義兄夫婦とその嫁母が家に来た。
先日の義兄夫婦の結婚式の写真を持ってきてくれるとの事
そこまで親しいわけじゃないし旦那も仕事で居ないし(もちろんその事は知ってる)正直お断りしたかったんだけど
ウチの近くの親戚の所に行ってついでに寄ると決定事項のみ前日夜に連絡。

結婚式の時もその嫁母のうちの娘(生後5ヶ月)に対する接し方が気になっていた。

可愛がってくれているんだけど少し乱暴で結構強い力で叩かれたり

で、今日はお茶のおかわり入れてる最中に茶菓子として出してたワッフル食べさせやがった。
まだ離乳食も始めてないって話してたのに
急いで吐き出させてたら「もう5ヶ月なら大丈夫よ〜」とか言ってまた入れようとしてるし
すぐに引き離して止めさせたけど何考えてんだ?
お前の娘でも孫でもねぇよ!
義兄夫婦に子供出来たら大変だろうな

今後何かで会っても絶対近付けないように気を付けなくては
805名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 17:42:15.16 ID:tcc5lq/H
義兄の嫁母か。遠いな〜。他人じゃん。
そんな他人にそんなことされたらたまらんね。
義兄嫁の反応は?
806名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 18:48:18.33 ID:S+g5s6Yj
>>805
他人だよね
義兄嫁さんはそれなりに常識ある人だと思ってたけど、ポケーっと見てるだけでした
この場でたしなめられるのは義兄嫁じゃないのか…?

また、3人仲良いのかいつも一緒にいる
旦那実家に遊びに行くと3人で居たりするし

邪推だけど旦那と義兄も歳離れてるし嫁さん更に年上だし子供諦めてるのかな?
でも代わりにうちの娘をおもちゃにされちゃ堪らないし、一層気を引き締めていかなくちゃダメだな


807名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 19:53:43.84 ID:ruGYGJzY
同じく5ヶ月赤持ち。
ワッフルなんて小麦も卵も牛乳も入ったアレルギー要注意な食べ物を
食べさせようとするなんて、信じられない!吐き出せてよかった。

婆と小梨には、離乳食とアレルギーの知識はないって考えたほうがいいよ。
義兄嫁に嗜めるのを期待しても無駄だと思う。
よーするに、二度と会わせなくてOK。そいつらが義実家にいたらお暇しようぜ。
義兄の嫁の母なんて絶縁上等で拒否っていいよ。
808名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 20:13:39.64 ID:PS3RPGii
中学一年生になった娘から無茶苦茶むかつく男子がいると聞いていた。
同じ委員会になったのだが、自分の当番はことごとくブッチ。
その尻ぬぐいが娘に降りかかってきて、
その度に相手の男子にまじめに当番しろと注意していた。
それもまるっと無視したくせに、
先生から注意されるとまるで自分が被害者のごとく口からでまかせの嘘でごまかす。

娘ももう注意もしたくない、自分の負担が増えてもいいから喋りたくないというし、
関わらない方がいい相手だと私も判断したので
委員はもともと自分一人だと思って行動しなさいとアドバイスした。

そうしたらどこをどう間違ったのか、その男子は娘が自分に好意を持ってくれたと勘違い。
「おまえが一緒に帰りたいのなら、途中まで一緒に帰ってやってもいいよ」と
満面の笑みで言われたそうな。
「絶対に嫌!」と怒鳴りつけるように即答したら呆然としていたらしい。

何だか中学一年の男子に対して行き過ぎなのかもしれないが、
勘違い男に通じる気持ちの悪さを感じてしまうよ。
809名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 20:57:07.05 ID:+rw6ezny
810名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 21:34:55.89 ID:7Lbukhic
>808
いや怖い。ストーカーかしないといいね。
変に情けかけると勘違いしまくるから、関わらないようにしたほうがいいよ。
811名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 21:50:40.52 ID:Gdd8ecpr
>>808
カチンというよりゾッとする話だね…

中一の時に同級生からストーキングに遭ってたから
既に中一でもそういうのはいると思った方がいいよ
誰にも何も言わないといざという時に困るから
女子同士や、男子でも話せる子がいれば
それとなく話をしておく事をオススメするよ!
お節介ごめんね!
812名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 22:25:54.17 ID:PS3RPGii
レスありがとう。
うん、何かね、正直ぞっとした。
喋りたくないというきっかけになったのが、
注意した直後、その男子と同じ中学から来たのが数人いるところで、
「あいつ、俺のこと好きなんだぜー」とか言っていたのを聞いてしまったかららしい。
「もー嫌! キモイ、キモイ!」となって、無視したら今度は
「帰ってやってもいいよ」だもの……。

わりと優柔不断なところが悩みの娘だけど、
即座に断固拒否できたことに娘自身、感動していたよ。
逆に言うとそこまで嫌悪感いっぱいだったんだろうな。

仲のいい女子に話して味方してもらえるようにしろと言っておく。

813名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 22:27:12.41 ID:PS3RPGii
間違えた。

×その男子と同じ中学

×その男子と同じ小学校
814名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 23:53:14.47 ID:5OIUbbCz
>>812
娘さん防犯ベルは持ってる?



まいカチムカ
保育園の迎えの待ち時間にママ友たちと夫婦仲について話していたら、
親しくないママに突然
「仲がいいご夫婦って同レベルなところが多いわよね」
「妥協して“お互い様”の精神なんでしょうね」
と馬鹿にしたように言われた。
それだけでもカチムカなのに、後日息子がそのママの子に
「お前の親、じじいとばばあの癖にチューするの?キモー」
「まさか同じ部屋で寝てる?ないないない!ないわー!」
と言われたそうで、帰宅してから泣いて大変だった。
わざわざ呼び出してふたりきりになって質問してきて、
息子が答えたら全否定してきたらしい。
くそがきの歪んだ考え方は心底どうでもいいけど
息子を困惑させたのが許せない。
815名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 00:27:40.51 ID:oC5AVoIW
夫婦仲が良くて大変よいことだと思うけどなあ。
そのママは自分のところは仲が悪いから嫉妬してるんだよ。
816名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 00:33:07.59 ID:tpqhy0Kw
そのガキに自分自身の製造工程を懇切丁寧に教えてやりたい。
817名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 00:43:03.90 ID:EhEt1On0
保育園程度の年齢の子に、「あの子の親キスしてるんだよ」とか話すって方が気持ち悪い。
両親の話を聞いたのかもしれないけど、それにしても歪んでる。

仲良し夫婦は仲良し家族って事だし、いい事なのにね。
818名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 00:48:05.67 ID:CZ6gTgWF
くそガキも両親の夫婦仲が悪いのをなんとかして肯定したいんだろうが
すごいムカついた。
>>814家は夫婦だけでなく、息子さんを含めた家族みんなが仲良しなだけなのにね

そのママに今度とやかく言われたら
小首をかしげて「うらやましい?」をやってみて欲しいw
819名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 09:04:32.40 ID:x9hAH3a5
>>789
嫁が専業で年子を抱えて『育児が大変主婦は大変』と俺がノイローゼになりそうな勢いで毎日食ってかかってきた。
あまりのうるささに俺は退職し、主夫へ。
嫁は昔の職場に復帰。
三ヶ月の次男と一歳三ヶ月の長男との生活を幼稚園に入るまで続けた。
正直家事育児が楽過ぎて天国だった。
暇だから部屋は昔よりもキレイに仕上げて食事の腕も上達、息子たちとも毎日出かけて公園では小さな子供たちを集めてみんなで遊んでた。
毎日2時間程度の昼寝はできるし専業主夫は楽過ぎて天国だった。
主婦は24時間休みがないんですっていう嫁の嘆きは単なる効率の悪い言い訳だったことに気づいた。
好きでやってる分には楽だし昼寝もできるし部屋はキレイになるし子供と遊べるし料理はうまくなるし天国そのもの。
子供が幼稚園に行くようになるとさらに暇になり自宅でできる仕事を始めた。
嫁は家での立場がなくなり仕事にのめり込み、上司と不倫をして出ていった。
今は小学生になった息子たちと三人で仲良く暮らしている。
嫁は不明。
全国の旦那諸君、専業主夫は自分が病気の時以外は気楽な職業だぞ。
騙されるな。
まあ男親だからママ仲間の付き合いも薄いし体力もあるから精神的、体力的に削られることが少ないからなんだろうけど。
820名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 09:11:08.72 ID:yJpxr8lL
乙です。子供さんとの未来に乾杯。
821名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 09:56:06.34 ID:N6p6hdRc
>>819
うらやましい子ども達だなぁ。
毎日2時間揃って昼寝してくれるなんて。
割とヒマな時間が多くてラクなのは同意するけど、
2時間昼寝はできないわ。
絶対どっちかが起きてたり、揃って寝てくれても片方おんぶ(下ろすと起きる)だったりで
昼寝どころか座るのも無理だったりするし。
効率の問題なら、該当のスレでアドバイスしてあげたらみんな助かると思うよ。

ちなみにうちの旦那は2時間子どもの面倒見させただけでギブアップした。
同時に家事なんかとんでもないんだと。
下の子がしゃべりだしてからようやく意思の疎通ができるようになって
なんとか4時間は頑張ってくれるようになったけど。
822名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 11:30:12.60 ID:wz2U3HuO
男の人で自分の体験だけが真実と思い込むなんて珍しいね。
823名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 11:52:26.78 ID:lbnDaOrn
男の人は子供の泣き声に敏感に起きたりしないというか
起きることができないらしいからね。
女の人は子供がちょっとフェ・・・っと泣きそうになると気が付いてしまい
トントンしたりする
このトントンが実は起こしてしまう結果になる。
あとは女の人はもったいないという気持ちが出て
子供が寝てる間に自分の好きなことをしようとしてしまう。
それが家事だったりテレビだったり裁縫だったりパソコンだったり
その生活音で子供は起きてしまう。
824名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 13:02:23.55 ID:HnYqnnxE
うちの夫も事情があって専業主夫をしてくれたけど
819みたいな事は一切言わなかった。
私が専業してる時よりよっぽど働き手を立ててくれた。
子供が大きくなって共働きになったけど、
私は夫に足を向けて寝られない。
夫婦間で○○のほうが楽と言い出すのはタブーだな。
825名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 13:39:21.40 ID:gFO3NrGd
>819ってどこかで読んだ気がする。コピペ?改変コピペか?
826名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 14:27:40.99 ID:7LYuwvRA
私もなんか読んだことあるような気がする。
こういうのを「俺は有能、嫁無能のすっきり話」として得意げに書いたり読めたりする人って、
しっかり者のできた奥さんがアンタ存在価値なし、と旦那さんを
疎外するのを美談と感じるものなのかな?
別に自分が楽で何でもこなせることは
相手を居場所なくなるまで追い詰めることにならないよね。
なぜ自分の子から母親を失わせてしまう結果になったのかを考えないって怖い。
827名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 15:02:36.09 ID:LGidfe4r
専業なのに家事をしろってバカじゃない?何のための専業だよ
828名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 16:36:34.26 ID:van9XV/O
「須らく」
すべからくは、動詞「す(為)」に助動詞「べし」が付いた「すべし」が、ク語法で「すべからく」となった語。
ク語法は、活用語の語尾に「く」「らく」が付いて名詞化する語法であるため、本来は「すべきであること」という名詞句になるが、副詞的に用いられて「当然」「是非とも」の意味になった。
元々は、「須・応」を「すべからく○○べし」と再読した漢文訓読に由来する。
近年、「すべて」の意味で使用される例が多く見られるが、「すべて」といった意味は含まれておらず誤用である。
829名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 16:53:00.85 ID:bRe6rgdV
年中の子供が年少の頃から幼稚園のサッカークラブに所属している。
4月にコーチから「うちがやってるもう一つのクラブに入部する気は無いですか?」
と言われた。どういう事か聞いたら
「私子君はもしかしたらサッカー向いてるかもしれない。ちょっとレベルあげた練習をしてあげたい」
と言われた。でも、練習増やしたら、親の付き添いも忙しくなるし、
旦那は海外出張で不在。上の子はまだ2年生。留守番させる事も多くなるだろうし
他にもいろんな面で大変な事もあるので、断った。
そうしたらコーチが、「だったらみんなより30分早く練習に来ませんか?
私子君だけ別なメニューで練習させたいのですが」と言われ、
子供にも聞いてみたらやりたいと言ったので4月からやらせている。
特に他のママには言ってなかったんだけど、練習を目撃したママがどういう事なのか聞いてきたので
先生とのやりとりを話し、こういう事になりましたと説明。
そうしたら、私が子供のサッカーに熱を入れていて無理矢理練習量を増やしている。
そのせいで上の子が放置気味だ、などと噂された。
子供には「無理だと思ったらいつでも言って」と言ってるし、
コーチも私子君が嫌がったら元の練習に戻しますと言っている。上の子だって、留守番させる時間は10〜15分くらい。
子供も「先生(2人)との練習楽しい」と言ってるから続けさせてるのに
勝手に嘘を言われてむかついた。
830名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 17:19:06.12 ID:+lxP6pBp
>829
多分、自分の子がそういい扱いされなかったから悔しかったんだろうね。
うちの子もダンス習ってて、うちより一年早く習ってる子が
大会のセンター候補だったんだけど、
急に、うちの子に変更になった時は相手親子にかなりやられたわ。
831名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 17:27:58.38 ID:AII1kRTe
>>829
勝手に嘘を言いふらすママにはむかつくけど、こういうスポーツ系や習い事系の
特別練習って妬みを買う理由になるから難しいよね。>>829さんのお子さんは幼いながら
才能があって、コーチも指導に熱が入っているのだと思うけど、月謝が他の子と
同じままなら、「どうしてあの子だけ」って思う保護者が出るのもわかる気がする。
指導者が状況を上手く説明してくれたら保護者もやり易いのにね。
832829:2011/05/15(日) 17:51:31.44 ID:bRe6rgdV
>831
今回のうちの子みたいな特別練習の話しは
入会前の説明会でもあったんだよね。
実際に、うちの上の子の時に、特別練習に勧誘されてやってる子が居たけど
「すごいな〜」と思うだけだったから。

普通の練習自体は厳しくないんだけど、子供達に悪影響を与えるような行為をした場合は
退会させるという決まりがあって、そっち関係はけっこう厳しい。
実際に、その変な噂を流した親の子にもサッカーに関して
言葉の苛めを受けたから(うちの子が試合で失敗したら「タヒね」とか「出て行け」とか)
コーチに相談して、特別練習を辞めようとしたんだけど、
「クラブの規約を守って無いという事で向こうは辞めさせるから
練習は続けて欲しい」と言われた。
噂もみんな信じて無かったみたいで、まわりは応援してくれるママばかりだし、
「向こうのクラブに行くようだったら上の子預かってるよ」と
言ってくれるママが多数居て今は平和にやってる。
833名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 17:57:15.18 ID:Xq4tPEuN
わかるのか・・・・w
妬みの塊の気持ちは理解できないな。
時間内に1人だけにコーチが付きっ切りでレッスンしてるなら
それは問題だと思うけど、
829のケースだと、気にならない。
むしろ、嘘を言いふらしてる方が惨め過ぎて気の毒w
834名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 19:08:24.93 ID:x9hAH3a5
2時間の昼寝ぐらい一歳児も0歳児もするだろう。
一時期公園で仲良くなった同世代を五人ぐらい預かってたけどみんな昼寝してたぞ。
ただし一人起きたら連鎖してみんな起きちゃってたけど。
『寝やすい環境』を作れるか作れないかの差だろう。
保育園だって昼寝タイムあるぐらいだし。
専業は楽だと認められたくないのはわかるけど無理して叩くなよ。
女は細かいけど男はおおらか(鈍感?)だから育児には実は男が向いてると思う。
女はすぐ感情的になるしイライラカリカリするからな。
835名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 19:15:10.99 ID:QcMxp7Ob
検定かな?
836名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 19:34:24.84 ID:vIoKZ/BQ
家事育児に性が合ってたんだね。良かったじゃん>834
夫婦して合ってない場合、どっちかが我慢することになるからね。
奥さんにしてみれば、合わなかったから転職した、って感じだったんじゃないの。
837名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 20:15:56.88 ID:vTdlHTfu
悩みもせず楽だ楽だ言えるのは、それだけ適当になれる証拠でしょ。
前にもあるけど、子が起きるだけで目が覚めちゃう母親と、ギャン泣きしてても起きない父親みたいな。
大事だから、大切だからこそ責任もあるし悩んで苦しむ。
ペット育ててる感覚ならそりゃ楽でしょ。
カリカリしてるからこそ母親はいざとなったら子を守れるんだと思う。
838名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 20:57:18.59 ID:aCSLMy+0
子ども1人なのに家事育児でひいひい言ってる私はいったい…。

>毎日2時間程度の昼寝はできるし専業主夫は楽過ぎて天国だった。
専業主夫以前の仕事はどんだけ忙しかったんだ。
子ども5人預かって一斉に昼寝させられるとか、スーパースキルだよ。
むしろ保育士とかが転職なくらい、その能力に特化してるんじゃないか。
自分の能力を他の人が持ってるとは限らないんだから、専業が気楽とか昼寝できるとか言わないでくれ。
839名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 20:58:25.88 ID:aCSLMy+0
まちごうた。
転職→天職 です。
840名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 21:11:42.66 ID:aGjqf0vY
男連中の中で言っても誰も褒めてくれないから、
主婦の中に入り込んで自慢してみたいんだよね。
でもリアル近所の主婦の中で言っても浮くだけだしね。
841名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 21:34:20.83 ID:IGHxEjVg
父親としては合格
夫としては落第って話ですね。
842名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 21:36:08.96 ID:TfIY2Mca
結果としてどや顔で奥さん追い出して、
父親としても失格なだけだな。
843名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 21:52:47.95 ID:LGidfe4r
それは奥さんにも言える。
男と不倫して、子供を置いて出て行くなんて母親として失格だな
844名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 22:00:25.21 ID:mHUoFYwi
女性と男性じゃ体質も体力も全く違う。
女性はホルモンバランスがかなり精神的にも体力的にも影響する。
出産は体や心にかなりの負担をかけ、産後の体が完全に元に戻るまで最低一年はかかる。
母乳をあげてる母親は更に疲れやすく体力消耗が激しい。
同列に語るのは完全んな間違いですよ。
845名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 22:22:14.46 ID:Btrl/Qqh
いや、まぁ、私も専業主婦だけど
決して育児は仕事より大変!なんて思わんよ。
頑張って仕事して、専業でいさせてくれてる旦那には感謝してる。
ただ、育児は育児でそれなりに大変だと言う
認識は持ってて欲しいんだよね。
846名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 22:22:42.16 ID:lbnDaOrn
まぁ奥さんにしたら
自分が稼いでる間に
他人の子まで預かられてりゃ
何のために稼いでるんだかと思っちゃうな
他の奥さんに媚びるために自分は働いて旦那食わせてるのかよって
そりゃ不倫もしたくなるかもね
847名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 22:30:20.45 ID:CZ6gTgWF
私も主婦が向いているらしく
旦那の手伝い無しでも家事や子育てを比較的楽に感じるけれど
それは環境や性質によるもので、すべての専業主婦が楽だなんて短絡的には考えられないよ
向いていなかったり体力が無かったり育てにくい子供だったりしたら、この職業は本当に大変だと思う
もちろん、世の中のどの職業も同じだよね
社会人経験者ならそのくらいわかると思うけどなあ
848sage:2011/05/15(日) 22:31:59.26 ID:01nW35a2
最近あった嫌な事
カチン!ムッカー!というよりモヤモヤ

他人の育児方法(真面目で一生懸命な子育て)を批評するママ友
大らかでイイ人だとは思うんだけど、上から目線の批評を聞く度、嫌な気分になる
私も陰では批評されてるんだろな…orz
849名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 22:48:39.26 ID:PDY3hl0g
>829
ウンコな母親のせいで辞めさせられた子供が可哀想だな。
850名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 22:51:06.59 ID:01nW35a2
連投スマソ

複数の親子で公園遊びした際の解散時間
「今まで私は周りに合わせて早く帰れなかった」だの
「最初に○時間に帰ると言っておかないと帰れなくなる」だの
メールに書いてきたママ友

誰も貴女方親子が何時に帰ろうが何とも思わないよ
学生の連れションじゃないんだから

そもそもその親子と○時間を過ぎて遊んでいたことがないのですがw
851名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 23:17:25.04 ID:y8HsU6dh
>>849
●の子は●
>実際に、その変な噂を流した親の子にもサッカーに関して
>言葉の苛めを受けたから(うちの子が試合で失敗したら「タヒね」とか「出て行け」とか)
852名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 23:31:37.40 ID:xodQOMF7
そこ、親本人が言ってるものと勘違いしてたOrz
853名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 00:20:56.72 ID:HVanoAz3
いつも幼稚園で仲良しの子が他の幼稚園の仲良しの子と女の子三人になったときに自分の子を仲間外れにしてるのを見て、悲しくなった。
854名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 01:57:09.78 ID:3QqeYwbC
>>846
それ世の大半の男性が思っている事じゃない?
奥さんが糞だったら不倫してもいいと言う事ですね
855名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 02:14:32.70 ID:e1xKb5+a
>>854
不倫したくなる気持ちも分かる、というのと、不倫するのは当然の権利だ、というのとは雲泥の差だと思うが。
856名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 02:26:18.16 ID:H9lrLwM5
>>854
同情の余地があるっつーだけでしょ。
旦那に浮気された嫁が「あの奥さんじゃね」とか言われるのは
別に珍しい話じゃないし。

つか釣りでしょ。
育児どころか面倒すら見たことないの丸わかり。
0歳と1歳じゃ生活リズムが全然違うし、
保育園のタイムテーブルも昼寝タイムは0歳と1歳以降で分けてある。
2歳以上じゃ2時間も昼寝しないし、
そこまで寝る子なら、「1人が起きたら連鎖的に」起きたりしない。
そもそも公園で知り合っただけの父親に
未就園児預ける母親が何人もいるってどんだけDQN地域よ。
この人が主張する「こんな風に過ごした」という時期が
矛盾なく成り立つ時期が存在しないんだよね。
857名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 08:46:21.61 ID:w1IOGXop
義妹が妊婦でうちの二歳男児のお下がりクレクレ言われた
予定通りにはいかないかもしれないけどうちは来年二人目考えててもう産まないならお下がりあげてもいいが
お下がりあげたり(もしくは貸す)って言うのは次の子の予定がある人はどうしてるんでしょうか?
私は友達にもう産む予定ないからって衣類やおもちゃをいただいたことがありますが、それもクレクレ言われ
お腹の赤が女なら、○○ちゃん(←うちの子)のおもちゃの車とか使えないな〜と言われ
もやもや
快くお下がり渡す気分にならないのは心のどこかで義妹を嫌ってるんだろうか
858名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 09:13:23.13 ID:yf5oKS73
>>857
「もうひとり欲しいから、まだとっておきたいの。ごめんね」
ズバっと一言言って終了でいいじゃん。
でもでもだって言ってると、なめられるよ。
普通の感覚の人なら、まだ次の子が欲しいかもしれない人(大体分かるよね)に
無理やり強請ったりしないから。
859名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 09:16:21.67 ID:dOronq6N
>>857
多分、嫌いなんだと思う。
そんなにイヤなら全部じゃなくてもう、明らかに次の子の時に使えないシミだらけの服とかテロテロのTシャツとかだけ選んで上げたら?
ちょっと、事情は違うけどウチはトメに義妹ちゃんが子供できた時用に取っておいて!と、頼まれたけど自分も義妹が嫌いなので、上記のようにするつもりw
860名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 09:18:06.59 ID:IEINdZ0n
>>856
年齢のタイムテーブルもそうだし、5人もいたら寝ないタイプの子とか1人くらいいそうだけど、
その専業主夫は、そういう子もまとめて寝かせる特殊スキルがあるんじゃない?
それとも体から何か染み出してるとか。

嫁が出来なかったから、自分が専業主夫になった、専業って楽〜と書きこむ
自称専業主夫は1年くらい?前から、しんどいスレとかに時々出現するよ。

>>857
嫌ってる云々はしらないけど、私なら「二人目欲しいので」と説明するかなあ。
861名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 09:36:04.82 ID:H9lrLwM5
>>860
常連さんなのか。知らなかったよありがとう。
寝る子ばかりだとして・・・とか色々考えたけど、
どう考えてもどこかで矛盾が出て「どんな特殊スキルがある人だ」とか思っちゃった。
0歳児と1歳児同時に一斉に寝かせるなんて、保育士でも無理だよw

>>857
そもそもお下がりを要求するっつー時点で図々しく思うので、
好き嫌い関係なく何かモニョる気持ちは分かる。
まぁ普通は「あーごめん、二人目予定してるから」で回避できそうだけど、
無理そうなら着倒して汚れまくったやつとかだけ
「あげられるのはこんなのしかないや〜」ってしれっと渡して、
指摘されたら「思い出のものだから手元に置いておきたいの」って言うとか。
それでも突っ込んでくる相手なら、遠慮なく嫌える相手だと思う。
862名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 09:48:13.22 ID:9pw5UECL
夫婦って、不思議と大体どっちかが鈍感な気がする
うちは嫁の方が夜中にこどもが泣いてても起きやしない
正直、仕事10-0、家事7-3、育児3-7くらいの割合
しっかりものの奥さんがうらやましい
863名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 10:59:18.45 ID:JROBt/PV
うちは何事においても夫のほうが上手なので、
仮に主婦業を夫と交代したとしたら、
家事も育児も夫のほうがずっと完璧にやるだろうな〜
かといって私は仕事に出たとしても夫のように稼げるわけでもなく。
正直、この結婚で私は得をし夫は損していると思う。
ただそれを他人から言われたらムカつくだろうな。
864名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 11:16:39.27 ID:87+AzbMP
>>863
うちと似てる。
うちは共働きで(私は育休中)収入は夫がやや多いくらいだけど、
家事は全般夫の方ができる。
育児は今のところ私メインだけど、夫もやればできると思う。
子供ができる前は、私の生活は一人暮らしよりはるかに楽になって
なんてラッキー!とか思ってた。
私の収入が2倍くらいあるなら、夫に専業主夫になってもらいたいくらいだ。

でも確かに他人に言われたらヤダ…。
865名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 14:43:46.75 ID:w1IOGXop
お下がりクレクレされたものです
アドバイスありがとうございました
二人目考えてるしって言ってみようかと思いましたが『まだ生まれてないやん』って返事されたら困るので
なんかてきとーなぼろいやつでも渡そうかと思います

遠慮もなく、服ちょうだいねって普通に言える人ってなんか考えられない

女の子が生まれたらいいのにって思い始めている私
866名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 15:29:33.66 ID:oK34APec
>>865
餌付け乙が湧く予感。
867名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 15:42:58.69 ID:b29pjWdb
生まれてないやんって言われても、「少しでもきれいな状態で着せたいから」じゃだめ?
>865赤がよっぽどいい服着てるのかな。
初めての子なんだから、買う楽しみもあるだろうにね。
868名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 15:55:42.54 ID:PfESLFMZ
ママ友付き合いがないのに、お昼寝が必要な子供を預かる??
それなんて放置子ホイホイ?
869名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 15:59:58.38 ID:mDG72bff
お下がりクレクレする人って生活費カツカツで子供にお金かけられないとかなのかな。
ベビー服って漏らす事多いし洗いまくってヨレヨレになるのにお下がり欲しいってのが不思議だわ。

個人的に産まれたての子にお下がり着せるのって抵抗ある。
兄弟のならまだしも他人の着古しを着せたくないなぁ。
870名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 16:29:23.92 ID:IBYbVzJQ
>>869
生活費かつかつで、子供に服も買えない、って従妹が泣きついてきたけど、
散々人からお古持って行って置いて、翌年マンション買ってた。
どうやら必要最低限の物だけ使って、残りはオクで売ってたことが判明。
それ以降親戚が誰一人としてお古渡さなくなったw
871名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 16:33:42.54 ID:aeVknVPG
>834
寝やすい環境の作り方教えてください。煽りじゃなく本気で。

昼ずっと抱っこでしんどいんだ。
872名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 17:53:40.70 ID:JKUh/xqM
>865
>『まだ生まれてないやん』って返事されたら困るので

それは、先に義妹の子に渡して返してもらうという前提が頭にあってのこと?
それにしたって全然困る話じゃないよ。
「次の子に着せるために、きれいなままとって置きたいから無理」って言えばいいんだよ。

いらないものでもあげると、周囲からはその事実しかわからないのだから
義妹が「こんなゴミよこした〜嫌がらせだよね〜」とか周囲に言いかねない。
そしたら、悪者は>857だよ。
「これから2人目を考えているので、あげられるものは何もない」で全て突っぱねるのが吉。
873名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 18:02:54.30 ID:JKUh/xqM
あ、この流れで思い出したこと。
義兄(ダンナ実兄)宅が男女両方、家は女の子2人。
義兄嫁は、自分の実家に買ってもらった物、ウトメに買ってもらった物、
全て自分の実妹にあげていた。

家の子と義兄嫁実妹宅の上の子は性別も年齢もほぼ同じだけど
家も自分の実姉宅からのお下がりとか、自分の実両親が買ってくれるものとかで
別にこまってなかったし、そういうもんだと思ってたから、そのことには不満はなかった。

だけど、この義兄嫁、洋裁・編み物好きなトメ手作りのダッサイものだけ
家に回してきてた。
家の子と同性の自分の子にはほとんど着せてなくて、サイズアウトすると
二人分(おそろいで2サイズ)まとめて家に持ってきてた。

自分なら、ウトメに買ってもらったもの、作ってもらった物は義弟子(うちの子)に
回そうという発想はわからんでもないけど、ウトメが買ってくれたブランド物は実妹、
オカンアートのイヤゲ物だけ家に回してくるのがカチムカだったわ。
874名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 18:05:33.15 ID:JKUh/xqM
あ、ごめん。
義兄宅は女の子二人、男の子一人で、姉妹おそろいのトメ服が
たくさんあったので、ふたり分まとめて持ってこられてたというわけです。
875名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 18:15:39.80 ID:zP1+9cQc
いや、なんとなくわかる
嫌われてるんだろ多分

>>874(´・ω・`)カワイソス
876名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 19:13:46.27 ID:PfESLFMZ
嫌われてるとかじゃなくて、義兄嫁が、がめついんだろ。
877名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 20:30:22.51 ID:8HNZ6s8i
私もこの流れで思い出した
一人目妊娠発覚時に、旦那友人奥に、ゴミみたいにボロボロのベビーカーやらベッドやらオモチャやらを押し付けられた
断っても「いいからいいから」としつこいから、
面倒だし金かかるけどこちらで処分しようと引き取ったら、後から
「うちがまた出産したら返してくれればいいから、お礼とか気にしないでね〜」
って…
物置扱いしたかっただけみたい。
奥場所ないからとすぐ返したら、変な噂流されたり最悪だったよ…
878名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 20:37:41.76 ID:0Bo9vzJL
昨日、動物園で小学校学区の写生大会だったんだけど、バス代もお弁当も
無料だからって未就学児&両親揃って参加するずうずうしい人がいる。
おまけに写生している小学生の娘はまわりの大人に任せきりで放置。
未就学児とゆっくり動物見学って、どんだけ常識はずれなのよ。
ほんっと迷惑。
879名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 20:45:30.68 ID:oK34APec
>>878
> 小学生の娘はまわりの大人に任せきりで放置。
 これはともかく、参加資格とか分からないから何とも。
880名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 20:49:40.19 ID:zP1+9cQc
家族そろっての参加って、自分のとこでは全然アリなんだが
むしろ羨ましいくらいだ
881名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 21:17:02.47 ID:CHmpcifE
>>876
ていうか、当然じゃんねw
義姉や義妹なんか正直どうでもいいし、誰だって自分の兄弟の方を優先するに決まっとるだろww
自分も普通にそうするしww
882名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 21:33:58.39 ID:mtvFV+Oe
>>880
いやいやいや、えぇ〜!?
883名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 21:51:12.53 ID:ShRZycTr
昨日、子供の習い事で公共の施設に自転車で行った。
駐輪場は、隙間はあるもののいっぱいだったので、
我が子を待たせて、他の自転車を整理してニ台分のスペースを作った。

出来た隙間に、私の様子を見ていた親子が自転車を何事も無かったかのように停めてしまった。
全くもってナチュラル。
あんまりなので「そこ、私が停めようと思って寄せたんですけど」と言うも、
「あらら。そうなんですか?ごめんなさいねぇ(苦笑い)」
と言いながら施設の中へ入って行った。

私が自転車を寄せているのを見ていなければ、こんなにモヤモヤしない。
あの親子は、私が動かし始めてからずっと自分の自転車に跨って見ていて、
出来た隙間に停めようとその場を離れた(と、言っても2、3歩)瞬間に、そこに停めた。
その子供は小学校高学年くらいで、
とある武術の胴着を着ていて、胸には何処の道場か刺繍してあった。
看板を背負って、こういう事をするなんて、指導者はいったいどんな指導をしているのか……

884名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 22:11:51.57 ID:IEINdZ0n
あともう一歩、「どけてください」と言っていただきたかった!
それにしてもすごい親子だな。
885名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 22:43:25.77 ID:E2jDTIPC
100均でチェーンを買ってきてその親子の自転車に取り付け帰宅。
もちろん鍵も一緒にお持ち帰り。

…と言う妄想で楽しむ。
886名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 23:40:02.64 ID:uFIsboci
タイヤのバルブ取ってやれば良かったのに。
887名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 23:47:59.05 ID:8QEZtn3v
タイヤのバルブw
地味だけど痛い。軽くゆるめとくとか?
888名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 23:56:04.56 ID:E2jDTIPC
そういえばサドルを盗られた友人がいた。
889名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 00:24:53.27 ID:fWgX7xMH
サドルの変わりにカリフラワーを挿すって話をどこかで聞いた気がw
890名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 00:31:47.42 ID:cYoV11R5
891名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 01:18:09.52 ID:azJEOrnE
写真は初めて見たw
ブロッコリー、意外としっかりしてるって何処かで読んだ覚えがある。
892名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 01:21:17.63 ID:fWgX7xMH
ブロッコリーだったかw勘違いすまん
なんでこんな画像もってるんだw
893名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 02:20:20.92 ID:L0UEDoX4
カイワレの種は絶対に捲くなよ!
絶対だぞ!!
894886:2011/05/17(火) 02:23:35.08 ID:hRRFc6AS
仕事場の駐輪場で取られたことがあったのだよ。
幸い家は近いし、途中に売ってる店もあったから、
その日のうち(とはいえ夜8時過ぎ)に復旧できたけど。
895名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 08:44:39.70 ID:bR+qPcUD
自転車、サドル盗難とくれば秋刀魚
896名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 10:12:03.27 ID:4zbBdoTf
昨日のお下がりクレクレのものです
さらにアドバイスありがとうございました

二人目考えてるしって言うことにします
私が友達からお下がりを段ボールいっぱい貰ったのとかトミカプラレールを大量に貰ったのを義妹は知っているので
いいないいなー私にも回してよって感じなんだと思います
お下がりはファミリアとかBebeとかブランドのを貰いましたが義妹は子供服のことなんぞ知りませんしそれが欲しいからではないかと思います

あっちの家庭の方がいい車に乗ってたり旦那も名のある会社に勤めてるのにどこかケチくさい
長くなってすいません
897名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 11:10:36.78 ID:1YqRDIIs
子供の習い事といえば
新しい年度が始まった時に、前年度の出席日数で1位から5位くらいの子が表彰される。
些細な事なんだけれども、何でも誉められるのはやっぱり嬉しい事。
とにかく出席すれば良いので、遅刻も見取稽古も早退も同じく「1日」とされる。
で、前年度から3日間の忌引きが認められた。
週2回の稽古(水曜 土曜)で、忌引きと提案を出したAさんの息子の出席簿をカウントしていたら、
忌引きが適用されて、土、水と忌引きの後に出席が土水土と稽古に出ているのに、その後の水曜日も忌引きで休んでいた。
忌引きで真ん中開くっておかしくありませんか?と、言ったら「3日間だから問題ないでしょ?」
ここで言い合いになるのも馬鹿らしいので、そこまでしか言わなかったけど、釈然としない。
他にも忌引きの子がいたけど、その子は土曜日の1日だけ。

よく見てみたら、Aさんの息子は遅刻は無いものの、
見取稽古と早退が多くて三分の一はちゃんと稽古に参加をしていないのに、出席率は1位。
2位の子3人は2回休んだだけで、遅刻も見取も早退も無し。
その事も指摘したら「名無し君(私の息子)が2位だからそんな事言うんでしょ?」と鼻で笑われた。
そういう訳じゃないし……(言わなかったけれど、3人の学校は同じで、その休んだ日どちらも学校の行事だった)
ちなみに、Aさんは役員長さんで私は副。表彰などの準備をするのも仕事の一つなので、出席日数をカウントしていたら発覚した。
そこまでして出席日数で表彰されたいものかなぁ……
898名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 13:02:43.14 ID:V7e4yV1R
表彰するときに公表したら?
「一位はA君!○月×日と、△日と□日の忌引が三日。早退が4回。見取稽古が5回」
「二位はB君!○月□日の欠席が1回。遅刻・早退・見取稽古はなし」
って。
みんなもどれくらいで表彰されるのか目処がついていいんじゃない?
899名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 13:28:47.41 ID:Up/2BBVC
>>898
いいね。
文章にして配布するのもいいと思うよ。
900名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 13:50:36.67 ID:TJiWc6mT
役員長さんは反対するだろうね
901名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 13:53:00.94 ID:3lIfml4r
>>895
生さんま?w
この前交差点の真ん中にサドルが転がっているのを見た
一体何がどうしてそんなことになったのか不思議だ
サドルだけ盗んでどうするんだ
902名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 17:04:05.56 ID:Wtbk3pgZ
サドル盗られたこと気づかずにそのままイスに座って
「オゥフッ!」ってなったことある・・・
903名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 17:13:34.08 ID:h1smL5zU
>>902
目覚めた?
904名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 17:23:17.67 ID:bR+qPcUD
>>901
遺言を守れなかった罪悪感を利用して完全犯罪を目論むのさ
905名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 17:52:38.22 ID:y/5PKyks
>>733
えっ?マジな人なの?
906名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 21:28:39.27 ID:imCiPMeT
907名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 11:32:17.14 ID:atp6wA85
>>904
始末人?
908名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 12:36:38.67 ID:MalY/VSM
ママ友にとあるサークルに行ってみようと誘われ申込みした。
ママ友ドタキャンした…!
ドタキャンを知ったのは会場に着いてから。
サークルでは既にグループができておりポツンな二時間。
これ以上ないくらいの笑顔で子どもと全力で遊んで帰ってきたけどなんかムカ。
909名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 13:01:46.63 ID:/oP6G1ii
>>908
乙でした
突発的な事情があったのかそれとも最初から罠だったのかw
突発的な話なら「少しは」許してあげてねw
910名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 15:57:35.12 ID:MalY/VSM
>>909
レスありがとう。
申込み時点で『気軽にキャンセルもできる』というようなことを言ってたので面倒になってきがる〜にキャンセルしたのかと。
だったらキャンセル連絡ついでにこちらにも連絡くれてもいいのに…もしかして誘ったの忘れたのか?orz
911名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 17:00:10.50 ID:OS4U5Ap2
>>910
IDがSMだからそういうプレイかも?w
912名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 18:07:06.64 ID:5ELfrGTX
忘れてイイ事とそうでない事があるわ
言いだしっぺのクセに
913名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 21:43:54.02 ID:qhFhW1Y1
>>908
なんで急にキャンセルしたのかママ友に聞いた?
理由が知りたい〜!
914名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 23:21:21.06 ID:MalY/VSM
夕方買い物行ってたまたま会ったけどヘタレだから理由聞けなかったorz
なんか普通に話しかけられ普通に会話して終わった…!
本当に本気で忘れてたっぽい。
とんだSMデーだった…
915名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 07:47:35.64 ID:lbpvwvSQ
帝王切開は嫌だと呟くママ友達。陣痛と分娩の痛みがあってこその出産らしいけどみんなが見るmixiボイスに書いちゃダメだろ…。あ〜イライラ
916名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 07:50:49.44 ID:8jcX508L
定説は後がめちゃ痛いと聞くが・・・
917名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 08:07:34.76 ID:WIDyIszU
両方経験してみた所、陣痛分娩は人に説明しにくい痛さ
帝切は人に説明しやすい痛さ

結局どうやっても痛い
918名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 08:07:57.94 ID:9Yd4AzL+
高熱出して3日間寝込んだよ。
その後も2、3日は点滴台につかまって、おばあさんみたいに
上半身を折り曲げてでしか歩けなかった>帝切

まあ、破水したけど子宮口開かなくて、緊急で帝切になったせいかもしれんけど。
919名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 08:10:57.87 ID:+TND9cma
帝王切開は手術の痛みだからねー
出産の痛みって感じはしなかったな、痛いには超痛いけど
長引く陣痛が体力を奪うんで私は帝王切開の方がはるかに楽だった
920名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 08:14:40.94 ID:91MhK37g
帝王切開で疑問なんだけど、
緊急の場合は例外として、逆子とかで元々切開するって決まってた場合も
陣痛が来てからor薬とかで陣痛起こしてから切るの?
921名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 08:15:54.87 ID:8jcX508L
当方、2人とも5時間くらいな安産しか経験してないから
どー考えても帝切のほうが大変そうだ。
922名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 08:18:28.60 ID:6sdA1WOj
予定切開の場合は、日時を決めて手術するよ。
陣痛は起こさない。

923名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 09:07:21.40 ID:voohWQY3
>>920
帝王切開が決まってるって事は、普通に生んだら母親か子供が死ぬって
事だよ。
陣痛始まってしまったら生命の危機に晒されるから、予定帝王切開の場合は
たいてい予定日より早めの37週とか遅くても38週位には手術する。
924名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 09:07:51.47 ID:nzd5ocOQ
陣痛無理矢理起こした上で帝切って何の罰ゲームだよw
と40時間陣痛に苦しんだ上緊急帝切になった自分は思うorz
どっちみち出産は痛いし大変なもんなんだからどっちがどうとか比べられないよね。
925名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 09:23:40.44 ID:+TND9cma
>>921
うらやましい〜!
926名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 10:03:10.31 ID:YftZdUKZ
>>924
高嶋ちさ子さんですか?
一人目出産のときの様子を、いいともか何かで吠えてた覚えがあるw
927名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 10:35:48.18 ID:PxtpxuaF
>>914
ドタキャンはもちろんよくないけどさ、あなたもちょっとママ友に依存心強すぎない?
小学生じゃないんだから、友達と一緒じゃなきゃ行動できないって、ちょっとね。
928名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 10:38:04.96 ID:7Eh6ffT/
>>927
えっ?誘ってきたんだよ?本気?
929名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 10:39:47.47 ID:+TND9cma
>>927
ドタキャンにムカついてるってはなしですよ?
930名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 10:51:43.37 ID:S6kesnRW
>927
ドタキャンママ乙。
931名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 11:17:01.34 ID:1WZ6OT8P
依存心強すぎ、とは思わないけど、
向こうから誘われて約束したのに来ない相手にどうしたの?って確認の電話もしないし、
ましてやその後、顔を合わせているのに聞けないのは不思議。
932名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 11:18:56.62 ID:Xm++kOGK
こっちから誘って一人で行けないなら依存だけど、今回は違うでしょ
933名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 11:36:50.15 ID:+TND9cma
まーでも確認したところで謝られて終わりだろうね…
自分はこないだママ友に気まずいことした後メールが来て
全力で見なかったふりをして、次に会ったときにこやかに話しかけてしまった
934名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 11:46:11.50 ID:vQe424Jo
両方経験できた>>924は自慢してもいい
935908:2011/05/19(木) 12:55:36.93 ID:Vke2D35v
子が同い年のママ友だけど、お互い敬語・メルアドしか知らない程度の付き合いだから(←後だしだけど)、聞きにくいのをあえて聞いてみようとも思わず。
これが仲良しママ友ならドタキャン時点でもちろん連絡するさー。
でも、まだこれくらいのちょっと気を遣う間柄なので尚更、自分から誘っておいて忘れるとかしないよね?普通。
正直無いな…って感じなので、この先仲良くなることはないだろうな。
936名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 13:04:13.14 ID:kYRCnWxY
「普通」は人の数だけあるからなんとも。
沸点の違いは大きいから、仲良くならなくて正解だね、お互いに。
937名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 13:08:24.76 ID:+MRyI3R8
いや・普通じゃないだろw
普通の人は誘っておいて誘った相手に連絡も無しに来ないなんていうことはしません
まあ「誘ったのを忘れていた」可能性は有ると思うけどw
938名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 13:11:54.96 ID:+MRyI3R8
おお・発言に対する答えが変だw
>>937は取り消す
939名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 13:13:51.47 ID:qnPVMl4W
>>908
今度何か誘われたら、全力でお断りしなされ
940名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 14:12:07.46 ID:22aRCSR7
一人目予定帝王切開、二人目VBACで普通分娩だったけど、帝王切開の方が痛かった。
半年くらいは下腹部がずっとしびれっぱなしみたいな感覚だし。
普通分娩だと、いつ来るかわからない不安とかはあるけど。
普通分娩は、本当に産んだら痛みが吹っ飛んじゃうから楽なのかもw

>>920
予定の時は陣痛来ないように直前まで張り止め飲んでたよ。
941名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 14:24:06.92 ID:91MhK37g
>>920です。
陣痛待つ(起こす)訳じゃないのね。
別にカチムカではないけど、>>915の友人さんとは逆(?)で
子供2人とも帝王切開で出産した知人が
「陣痛や出産の痛みは女性にしかわからないからねぇ〜」とよく話しているのでずっと気になってた。
942名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 14:37:05.21 ID:SGriVF+p
>>941私は一人目経膣二人目緊急帝切だけど、
帝王切開も立派なお産で、女性にしか分からない痛みだと思うよ?
帝切は切った子宮が収縮するわけだから、後腹が経膣よりも痛かったし。
943名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 14:47:54.99 ID:Xm++kOGK
>>942
そんな話していないような
944名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 15:00:22.98 ID:kYRCnWxY
(私は経験してないけど)陣痛や(私が経験した帝切時の)出産の痛みは・・・
と思えば辻褄が合うよ。
945324:2011/05/19(木) 15:22:16.54 ID:nzd5ocOQ
>>326
違いますw

私は難産だったわけだが、出産後しばらく実母の安産自慢(分娩室入ってから9分で産んだとか)がウザかった。
あと母乳の出がいまいちだった時に母と伯母が「私は捨てるくらい出たけどね〜」と二人して言ってきてこれまたウザかった。
でも私は帝切になったこともミルクを足したことも恥じてないし嫌だとは思わなかったけど
出産や母乳については人によってはコンプレックスになってたりするから難しいよね。
946名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 15:40:37.85 ID:7Eh6ffT/
なぜ3・・・
947名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 15:44:27.54 ID:HHnVxCKA
亀かと思ったw
948名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 16:49:54.30 ID:+TND9cma
>>941
そんな痛みを体験したかったなーという話じゃないのかなー
私は帝王切開だったので、自然分娩に憧れが。
陣痛後の緊急帝王切開なので、陣痛は体験したんだけど、姑が
「でてくるときが一番痛いのよーあそこが痛みのハイライトよー」つってて
いいなあーと思ってますw マゾではない
949名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 17:44:48.77 ID:nzd5ocOQ
おわーレス番間違えたー!すんませんorz
私は>>924>>926へのレスでした。
950名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:25:05.43 ID:5t8nPodi
私も陣痛後の緊急帝王切開だ。
促進剤で陣痛起こした挙句の帝王切開で、点滴が促進剤から陣痛止める薬にヒョイと
つけ替えられたとき、全ては医者の手のひらの上か!と思った。
薬代と陣痛で苦しんだ時間かえせー。
育児というより出産にまつわるカチムカ話w
951名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:25:57.75 ID:5t8nPodi
おっと950ふんだ。ちょっと待っててねー。
952名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:30:58.05 ID:5t8nPodi
ごめん、ホスト規制でした。
天ぷら置いておきますので、どなたかお願いいたします。

[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]108


・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
 説教や長期に及ぶやり取りを行うことは厳禁でよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。
 生活全般板や、家庭板など該当板へどうぞ。
・専用スレッドのある話題はそちらへ。

【育児にまつわる義父母との確執43】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1305612435/


前スレ [カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]107
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303100417/
953名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:35:46.44 ID:91MhK37g
>>948
未婚の人やこれから初めての出産を控えてる人、
及びその旦那さん方に対して言ってたので、>>944だと思うw
でも別な時に「私は直接(?)産む痛みはわからないけど」と言ってたので
帝王切開でも陣痛は経験するのか、大変だなーと思ってました。

>>952
行って見る
954名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:39:16.83 ID:91MhK37g
立てました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1305797876/
>>952テンプレありがとうございました!楽ちん。

あと今日はスレチの事を何度も書き込んですみませんでしたorz
955名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:39:52.77 ID:IJeycoMV
最近じゃないけど些細なカチムカ。
自分も緊急帝王切開で出産して、当日は動けなかったので翌日フラフラしながら公衆電話まで行って
祖母に出産報告したら「なに?下から産めなかったんだ?おっぱいもまだあげられてないの?」と言われて
当時はしばらく凹んでた。責めるとかそういう口調ではなかったけどね。
祖母本人はそんな事言ったことすら忘れてて曾孫可愛がってくれてるけど私は未だに引きずってる。
956名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 18:46:57.04 ID:9Yd4AzL+
>>955
わかる。
分娩するものと思って臨んだら、緊急帝王切開って、
心構えなく大きな選択を迫られて、結構戸惑うよね。
そういうときに言われたのって、言ったほうは何気なく言うし
きれいさっぱり忘れるけど、言われたほうは忘れられないよ。

自分の話でごめんだけど、私は術後に旦那から
「やっぱり分娩室で、目の前で産まれてくるとこ見たかったな〜」
「だから手術の同意書にサインするの、かなり悩んじゃったよ」
って言われたのがショックだったわ。
おかげで二人目作りたくなくなったよ。
957名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:00:30.60 ID:knHZSrEq
てすと
958名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:04:36.49 ID:+TND9cma
>>953
そかー
>>956
旦那さんが悩んだって事態はなにもかわらねーってのにねえ!
954おつかれー

しかし緊急帝王切開時の手術説明ってどうにかならないんだろうかね〜
私は全く頭に入ってきませんでしたよ…長時間の陣痛で「もう親子とも死なせてええ…」てつぶやくくらい(叫ぶ元気はない)パニクってたのに
959名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:07:15.41 ID:IJeycoMV
>>956
ありがとー。
自分も分娩するつもりで居たんだけど促進剤使っても子宮口開かなくて「このままじゃ赤ちゃん危険です!
切りますからね!」と先生に言われて頷くしかできなかったんだよね。
あの時はそうするしかなかったとわかってるんだけど他の人に言われると余計に凹むよね。
普通分娩で産みたかったのは自分も同じだってのー!と今なら叫べる。
960名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:33:31.17 ID:FIyRo2zI
>>954乙ですー。
お産は何があるか判らないし、急展開になっても当たり前だよね…皆さん乙

プチムカ、というよりもにょ。近所で車に乗せてくれるっていう人がいるんだけど、
私は徒歩で充分だから要らないし、事故が怖いので人様の車には乗らない主義。
でも玄関でピンポンして待っててくれてるん。やんわり「別にいいよありがとう」って二回言ったけどダメみたい。。
いい人なんだろうけど何かもにょもにょする。もうちょっときっぱり言わなくちゃダメなのか。
961名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 19:59:51.32 ID:7Eh6ffT/
>>960
車酔いするとか・・・だめかな
962名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 20:49:29.62 ID:0fGIIm44
>>954

>>960
どういう状況で乗せるって言われるのか全く想像できない…w
子連れじゃ近所の買い物も大変でしょう、とか?
963名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:12:15.87 ID:d2z7lnPD
>>960
旦那に禁止されてる。
とか。
でも、そういう人ってきっぱり言ってもわかってくれないことが多いよ。
なので都度断るしかない…
964名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 21:14:45.94 ID:FIyRo2zI
>>961>>962
ありがとう。書き忘れてましたが雨の日の通園や、買い物時なんかの「乗ってく?」という声かけです。
幼稚園は家から見えている距離なので大丈夫ですし、買物で乗せて貰うのも気が引けます。
いつもいきなり家まで来られるので、いつもびっくりします。電話して下さいねって言っているんですが昨日もアポなしでした。
善意なんだろうけど、正直負担。スレチっぽいですねすいません。
965名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 22:19:55.52 ID:6MXtKKZe
帝王切開か普通分娩か話はもういいわ。
母乳かミルクか同様、お腹いっぱい
966名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:01:46.25 ID:0fGIIm44
>>965
もう終わってる話を自ら掘り返さなくても…w
967名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:03:52.49 ID:voohWQY3
終わった話を蒸し返す>965にカチムカ
968名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 01:20:24.24 ID:kBqSraaA
>>967
あんたがスレ違いな話続けてたんだろうがバカか。
969名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 01:47:15.52 ID:1fzuHsgA
何言ってんだあんた、
970名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 07:20:47.76 ID:byG5Vybe
お腹いっぱいとか人によるのに、いちいち突っかかっちゃう人にカチムカ
971名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 09:09:32.00 ID:uAHdzS7r
めんどうなやつはスルーしようぜ
>>964
雨の日だったら、世話好きな人なら、乗ってく?って言いそうだね
向こうは親切のつもりで言ってるから、理由をはっきり言わないと伝わらなさそう
972名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:06:03.21 ID:RBVRJKTX
>>971
まぁでも空気読めない人相手だと
まともな断り文句を言っても伝わらないから
乗ってけ乗ってけと言われても
「だ〜いじょぉ〜ぶよぉ〜^^ありがとぉ〜^^」と
さっさっと歩いてっちゃった方が自然にFOできていいと思う。
それこそ雨の日だったらレインコートにレインブーツの重装備で
「準備バッチリだからぁ〜^^」とか明るく言っとく。
端から見てもあくまで明るくサクッと断ってる風なら
別に評判にもひびかないと思うけどなぁ。

天然が最強。
973名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:28:45.12 ID:/qM01J/L
私も似たような経験あり。
いつも何かと車に誘ってくれるんだけど、やはり断っている。
しかし何度断っても、何度も誘う。

歩くの大好きなの〜健康にもいいから→痩せてるじゃん!(ダイエットと決めつけ)
ベビーカー巨大だから車乗らないよ〜→乗るよ〜(確かに乗るがかなり手間)
チャイルドシートないと不安だし→大丈夫!近距離だもん。

と言われる。もちろんそれでも断るんだけど、あげくの果てに
「子供が可哀そうだから意地張らずに乗りなよ」と言われた。
それでも断り続けているけど、本当に学習能力ないのかなあ。
974名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:31:09.10 ID:UmlRmgJa
仲良くしたいんじゃないかなー。
一歩踏み込んだ付き合いに発展したいとか。
975名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:44:51.23 ID:pkqvNy8O
娘3歳と児童館にて。
長いです。
なかなか帰りたがらない娘と空腹が重なって、少しイライラしていた。

娘がおもちゃの家に一人で入っていると1歳の子が入ろうとしたが、娘が「ダメッ」と入れようとしない。
言葉で一緒に遊ぶんだよと言っても聞かなかったので、頭をパシッと軽く叩いた。当然娘は泣く。
すると1歳児の母登場。何故か私の娘を抱きかかえ、よしよし大丈夫よ〜とあやしだした。
そして私に「これくらいの時期大変ですか?」
と聞かれたので、
「こういう場面で言い聞かせるのが大変ですね」と言った。
1歳児母「言いきかせなくていいんですよ〜自然に覚えるんだらか。ね〜」 と娘をあやす。

私が悪者になったというか、私の育児を否定されたみたいだった。

1歳児母に娘より年上の子がいるのか、はたまた職業が保育士なのか知らないが、初対面の人に上から目線で娘のことわかったようなこと言わないでほしい。
976名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:48:39.25 ID:uAHdzS7r
>>975
うん、その場面で口出しされると、母親を見る目が変わってしまう
あめとむちを分けると、むちの方が一方的に嫌われてしまうし
977名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:54:57.95 ID:hqGLWL7u
それはムカつくわ。「ね〜」がムカつき倍増だ。
975は悪くない。悪いのはその母親。

ただ、公衆の面前で頭をたたくのはやめたほうがいい。
尻にしておくのが無難だ。
978名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:01:54.81 ID:1fzuHsgA
>>977
うむ。尻がいい。
979名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:06:46.40 ID:hNKGa8Bo
うむ。いい尻だ。
980名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:17:44.79 ID:S6Q4jpU7
言葉の順序が違うだけでまったく違う意味になる

日本語って不思議
981名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 15:59:30.98 ID:b29/7Qhu
ワロタ
982名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 16:38:19.79 ID:rBStjNhG
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1285645173/803
迷惑井戸端のアンケートにご協力を。

983名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:04:40.46 ID:Tryf62VK
>>975
なかなか人の子供をいきなり抱っこできないよね
怒る時はチビの目の高さに下がる そうすると自然と叩くところは尻になる
たってるとつい頭を叩きそうになる
984名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 17:11:45.36 ID:1afGBQiJ
>>975
私は子供好きだけど自分の子供より大きい他所の子供を抱いたりはさすがにできないな。
多分その人は子供相手に仕事してるとか上にも子供がいて慣れてる人なんだろうね。
985名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:05:50.51 ID:1pkiHpmP
プチムカ投下

4歳の娘同士が仲良しのお友達のママ。
公園でよく会うんだけど、自分が帰りたくなると
「○ちゃん(ウチの娘)がいると帰れないんだけど〜?」
「早く帰りたいんだけど」
とうちの娘に言ってくる。
知るか。なんでお前の娘に合わせてうちが帰らないといけないんだ?
いかにも意地悪な顔で言ってくるからイライラする。
986名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 19:17:37.38 ID:hVPJDJeK
>>975
初対面で上から目線もびっくりだけど相談してもないのに勝手にアドバイス気取りとか。

というか、自分は言い聞かせるのは必要だと思う。
対人関係のルールとかマナーなんて小さい頃に親から教わるものじゃない?
おむつはずれなんかとは違うんだから勝手に覚えるわけないと思うんだけど。
大きくなって他人との接し方を知らずに嫌われて「なんで嫌われるのかわからない」なんて最悪じゃないか。
相手の親が明らかにおかしいよ。
「自然に覚えるんだから。ね〜」でどうなるかのいい見本じゃないか。


>>983
自分もつい頭をはたいてしまう。
目線を合わせると自然と叩くところが尻になる、は目から鱗だった。
今度からやってみる。ありがとう。
987名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:45:23.37 ID:pkqvNy8O
皆さんレスありがとうございます>>975です。

イライラしてましたが、皆さんのレスと尻の流れで笑ってしまい、スッキリしました。
確かに頭を叩いたのはダメでした。
1歳児母もそれを見ていたので、私が育児に行き詰まってるように見えたのかもしれません。
「ほかの子を叩いたり、押したりしなければ、そんなに怒ることありませんよ」
と言われたので…

まぁまたムカつきそうなんで、このへんで止めておきます。
ありがとうございました。
988名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:49:16.79 ID:KWKWnNtT
自転車で信号待ちして、青になって走り出したら、車が急速で右折。
ぶつかる直前でストップしたけど、マジ怖かった。車のオヤジはニヤニヤして、ムカついた。

一人だったら、暴言吐いてたトコだけど、後ろに子が居たから睨み付けるだけで去った。
驚いたのもあって、何にも言えなかったというのもあった。

万が一、ぶつかって子に何かあったら、心底呪うとこだ。ムカムカ
989名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 20:53:14.39 ID:gIk55J/S
でも、>>975さんに出てくるような1歳ママさんみたいに
出過ぎた真似は出来ないけど、自分の子が原因で
相手の子が相手ママさんに叩かれて大泣きとかなると
すごく困る気がするよ。

特に聞き分けの良い、大人し目の子を持っていると
叱る=叩くという経験値が殆どないので、ビビってしまって
思わず「あーそんな・・もういいですから」って納めようとしても
熱血ママさんから
「いいえ!これはやっていい事、悪い事のけじめですから!(`・ω・´)キリ」
とか言われると確かに正論だしね。




990名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:20:02.91 ID:kLUz6kzg
>>985
子どもに言うのか。そりゃむかつくね。
その台詞が聞こえてきたら、「あら、うちはもう少し遊んでいくから先に帰ったら?
待ってなくても大丈夫よw」とでも言ってあしらって欲しい。
991名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:42:13.71 ID:qZeE/+m+
>987
叩くときはこうだ。

 びっくりするほどユートピア!
  びっくりするほどユートピア!!
            ,rrr、
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y| |.l ト⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y/つ))) _ _ _
          ⊂ ヽ | __ ☆   __  _/ 巛   / /-LLl
   ミミ彡彡彡彡 ,`ー   \ | |l / \  __つ /_/ |_|
  /         彡/|| ,  \.|||/  、 \   ☆     ロ /l
 / ∠ヾ ''∠ヽ   /  __从,  ー、_从__  \ / |||     /__|
 |   ( 。、     / /  /   | 、  |  ヽ   |l _ _ _
 | \____/(/ )  `| | | |ノゝ☆ t| | |l \   / /-LLl
 |   ヽ__ノ  /   `// `U ' // | //`U' // l /_/ |_|
  \____/   /   W W∴ | ∵∴  |   ロ /l
        /    ☆   ____人___ノ     /__|
      /       /
992名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 22:42:58.42 ID:tlf18Wod
>>989
カチンときた
993名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 00:09:41.93 ID:5kDkRBT4
>>991
やめろっ!彼はそんな不細工ではない!!
尻ももっと美しかった!
994名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 01:48:38.36 ID:+mei00k9
>>985

え。親が言うのかそのセリフ。
普通に帰りますじゃ駄目なの?
995名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:05:09.03 ID:letszezi
>>990
天然最強だw
996名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:17:56.78 ID:AoOFMFdj
>>989
分かる。
昨日SCでそんな目に遭った。
いつもおじいちゃんに連れられて育児ルームに来てる子に偶然会った。
その子の母親ははじめて見た。
私たち親子に気付いたその子が母親のもとから走ってきて、親しげに話し掛けてくれた。
私も話を返していたら、母親が追ってきて平手を振りかぶって頭をバシーンと。
何も言わずに冷たい顔でいきなりだったからびっくり。
母親的には勝手に知らない人に駆け寄って話してるように思ったのだろうけど
私はその母親に挨拶しようと思ってた矢先で固まってしまった。
臆病で物静かなうちの娘も怯えてた。

私のせいでなんかごめんね。しかも説明もできなかったし。
って相手の子に謝りたい気持ち。
抱き上げたりはできないけど、庇ってはあげたい。
勝手に母親の元を離れたのは悪いけど、そこまでするか?とモヤモヤ。
997名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 02:34:22.78 ID:wxWq8lP0
>985
>「○ちゃん(ウチの娘)がいると帰れないんだけど〜?」
>「早く帰りたいんだけど」

「え〜×ちゃんママにそんなこと言われると、◯が楽しくあそべないんだけど〜?」
「家はもっと遊びたいんだけど〜?」

でどう?
998名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 09:36:53.50 ID:Wl/f4cbE
>>996
うわ〜、その母親はないわ〜
999名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 10:27:50.17 ID:phNhsSjd
流れ切ってごめん。

知らんうちに義姉が我が子の写メを地方新聞のウィーク版の子どもコーナーに送っていて、それが載った。
今朝、義姉がそれを持ってきてくれたんだけど(うちはその地方新聞を取ってない)、
コメントが、他の子は親が送ったから「元気いっぱいに育って」とか、「優しい子に…」だったのに対し、
うちのは「髪切り過ぎて楽しんご〜」って書いてあった。
まあ、冗談で書いてたんだろうから、私も冗談で
「他のコメントは元気で、とかなのに、一人だけ楽しんごって、コメントが目立っとる」と言ったら、
それがお姑さんの気分を損ねたらしく、「私が言うた後に言うなら分かるけど、そんなこと言うたらいかん」、
「○○(義姉の名前)に怒っとったって言うとくわ〜。」「○○やってええと思って送ったのに、そんな言われ方したら…」
と言われた。
実際、前髪を切り過ぎた我が子は、髪型がちょっと楽しんごに似ている。
しかし、わたしゃ、楽しんごが大嫌い。顔も嫌いだけど、それ以上にキャラが嫌い。
以上の理由で、我が子が楽しんごに似ているとは認めたくない。
そして、義姉が言うに、「半年前も投稿したらしいんだけど、その時は不採用で、普通のコメントでは不採用になると思って…」というのが理由らしいが…。
すいません、親に言わずに勝手に投稿するって、そんなに目くじらを立てるようなことではないんでしょうか。まず、そこが疑問というか、ムカついていたり。
同居していることもあってそうそうキレられないから、あの程度の発言に抑えておいたのに。
1000名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 10:31:34.70 ID:v/Hh4gmX
>>999
内容はともかく親の許可なしに子供の写メ送る行為に問題あるね。

1000なら義姉が小指をたんすの角にぶつける
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。