1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 13:59:27.95 ID:LezIRC+0
3 :
名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 08:06:11.61 ID:Nywd6bve
いちおつ
4 :
名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 15:34:23.00 ID:z3kLdK0o
ほす
5 :
名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 03:02:57.52 ID:vvxbzuI0
わーすごい過疎っぷり
お尋ねしたいのですが、私立中に進学決まってるお子さんいたら西へなんて避難しないですよね?
なんだか2ちゃんには「良識と金のある子持ちは全員西へ逃げてる」みたいな勢いの人いるんで。
偏差値70くらいの有名私立中は入学式どうするのかな?普通通りですよね?
もしくは進学塾通わせてたのに辞めて西へ避難したご家庭とかいますかね。
東京の私立中学蹴って、西の公立中に進むって人いるのかしら。
6 :
名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 09:24:08.81 ID:HklHiml6
>5
私もそれは思ってた。塾は春期講習に入ったけど全員参加している。
「良識と金のある子持ち」の定義がわかんないけど、中学受験する層と
はリンクしないのかもな、漠然と思ってた。
楽な公立に通い、別途語学スクールに通って高校から留学とか大学は
日本の大学は眼中になくいきなりハーバード。
本当のお金持ちの考えてることって、人と違うことしたがるだろうし、中学
受験なんて眼中じゃなさそうだもの、とりあえず今は西や海外でゆったり
先行きを考えてるのだとw
7 :
名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 09:52:17.94 ID:WZ/7T2p0
6年はやめられないよ…
原発のことは考えないことにしてる。
西につてはないしね。
春期講習に子供を参加させている親は多分同じ。
受験をやめることを決断するのは
国から退去指示が出て役所も学校も閉鎖されたときかな。
8 :
名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 10:01:17.94 ID:GQ3mZ8sy
>>5 >>6 高級住宅地にある塾では、西日本に一時避難している家庭もあり、
春期講習の欠席者も多いらしい。
もちろん少数派だろうけど。
私立中高在校生は、春休み中でもクラブ活動などで登校するのが通常だけど、
学校によっては始業式まで登校禁止にするところもあり、
やることないので関西、九州、海外へ旅行(親戚に滞在)する生徒もチラホラ。
このまま福島原発に特段の異常がなければ、帰って来ざるを得ない。
入学式後は正常に戻るのでは?
9 :
名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 10:52:01.16 ID:EFHpRTil
これから受験する知り合いの中には
原発の事故がわかって早々に子どもと母親が海外留学を決めて国外に出た家族や
準備中な家族が複数いる。
上の子がすでに私立に進学してるから疎開は無しで通常通りに暮らしてるけど
状況によってはうちも在学中の私立から国外の学校に複数年留学するかもしれない。
>>6 >「良識と金のある子持ち」の定義がわかんないけど、中学受験する層と
>はリンクしないのかもな、漠然と思ってた。
私もそう思ってた。
またはそういう『「良識と金のある子持ちは全員西へ逃げてる」みたいな勢いの人』 は
2ちゃんでは大勢を占めていても、実際の社会にはいないかごく少数。
うちは新6年で春期講習中。
皆さんいらしてますよー。
うちも受験をやめて西に逃げることを決断するのは国会が東京を離れる時だな。
政治家の逃げ足は速いから、あの人たちが東京にいるということはまだ安全圏なんだと思っている。
良識がある家庭の方が西へなんて行ってない気がするけど・・・。
でも本当にお金に余裕があって、いつかは留学させて、何て思ってるなら
受験云々とか関係なく留学を繰り上げたり、
関西だってレベルが高い学校はあるから、行くのはあり。
>実際の社会にはいないかごく少数。
そりゃそうだけど、実際住んでる同じマンションで
小学校の役員の事で訪れたら、実家が関西にあって
終業式を待たずにそっちに行ってる家庭もある。
上の子の一貫校でも、部活も出来ない事もあるだろうけど、
西への避難家庭が居るそうだw
新小4。
春季講習から塾に入った。
2桁を越える数を1桁で割るのが出来なくて困った。
困るのは親はわかっていたので事前にやらせようとしたけど子は逃げるだけ。
やっと本人が必要性に気が付いたので演習できた。
>>12 懐かしいなぁ4年の春休みの初々しさ
がんばって
中学受験させるような経済的余裕のあるご家庭は水などどうしていますか?
10歳以上だとあまり神経質になることないのかしら。
何もしてないよ。
ただ、並んでまではしないけど、買えるときはペットボトルの水を買っておいている。
昨晩は雨だったから、念のため今日は洗い物以外は水道水は使わないでおこうと思うけど
検査結果がおkだったら(採水からのタイムラグが問題なんだよね)また使うよ。
>>14 今までと同じ。
飲料用(ご飯を炊く)ようはペットボトルの水。
(今までも数本は買い置きしていた)
調理は浄水器を通した水道水。
入浴、洗濯、食器洗いはまんまの水道水。
洗濯物は、時期的に花粉症なので部屋干しw
うちも普通に過ごしてるよ。
ぶっちゃけ、放射能気にしてたら長崎産・広島産のものは一切食べられないんじゃね?
一部成分の半減期は2万4000年だってよw
プルトニウムね。
ご飯を炊くのにペットボトルの水ってのは普通なのですか?
たぶん大多数のお宅が普段通りお過ごしなのですね。
子が摂取するすべての水をペットボトルって、無理ですよね
ミネラルウォーターでも硬水は乳児の胃腸によくないと聞いたよ。
小学生も多少おなかが緩くなるから気を付けてね。
水は品薄だけど、お茶は結構手に入りやすい。使い分ければどうかな?
何故かどさくさにまぎれてコントレックスなんかも軟水の隣りに並べられていて
結構売れちゃってるのを見たから(分かって買っているならいいんだけど)
気をつけましょう。
渋幕志望者激減するかな。
近い人は門が拡がったね。
遠路はるばる行こうとしる人は激減するだろうな。
うちも受けようと思ってたけど、止めた。
風評で人気下がってる今年は逆に狙い目かしら?
実際は巷のうわさほど校舎に影響出てないの知ってるから。
TVで浦安の液状化映像が頻繁に流れていてあれと同じイメージ持ってる人多いんじゃない?
一月までどうかそのままでいてと、祈ってる一人です。
入りやすくなるって一見ウマーだけど
前年の実績は引き継げないということだよ。
高い競争率を勝ち抜いて入学することにこそ価値がある。
特に渋幕みたいな学校は、都心部の優秀層に回避されたらやばい。
そうだね、ただ実入学者ベースではあまり変わらないと思う。
あわよくば特待狙うかなw
冗談はさておき、受けない選択をしたご家庭以外は秋の説明会見ればいいのよ。
そこで不安だと思えばやめればいいんじゃない?
少なくともうちは埼玉受けるくらいなら渋幕受けるかな。
ただね京葉線の災害時の脆弱さは念頭に置いたほうがいいよ。
これは液状化より深刻。強風でもすぐ止まるからね。
全然興味なかったけどぐぐってみた
メッセのそばなんだね 都心から遠いなー
TDRよりずっと遠い所に毎日通うなんて相当な根性だね
京葉線は本当にすぐ止まるよ〜
>>27 うちは埼玉も千葉も通学にかかる時間は一緒。
不便さも一緒。
埼玉は試験日が早いから模試替わりに受けるけど、行くつもりなし。
千葉は行く価値はあると思ってたけど、今回のもろもろのことで気持ちが萎えた。
推察通り志願者は減ると思うよ。
うちは2月勝負。
うちも2月1日合格すれば1月校は辞退するよ。
この震災で、一月に合格勝ち取って二月に…ってパターンが若干崩れるかな?
神奈川方面のご家庭はもともと2月スタートだからあまり影響ないんだろうね。
女子だけどうちは1月受けない選択肢を検討中。
1日校にも偏差値的に7〜8ポイント余裕があるから。
レベル今一つな明☆は最初から受ける気しないんだけど
2月に1日校以外に行きたい学校がないんだよね・・
男子がうらやましい。
偏差値70越えの女子校ないんだもの選択肢狭くて嫌になる。
神奈川や神奈川近辺の都内じゃなきゃ、男子だってそんなに選択肢ないよ。
70超以外の学校に価値を見出だせないなら、1日1本勝負にしたら?
男子なら開成・筑駒以外は公立に行って高受でリベンジって人もいるよ。
そうしたいけど、女子は高校受験の受け皿狭いの。万一を考えると悩む。
別に70超以外に興味ないわけじゃないよ。そもそも女子校に70超がない。
OINだって偏差値62だけど第一志望として十分満足してる。
男子みたいに一校でいいからモチべ保てる学校があればいいなと思っただけ。
Oで62ってことはサピか。
女子で偏差値70ぐらいあれば絶対とはいわないけど
あまり「まさか」は無さそうだけど。
モチべ保つためってw
うちはさっき挙げた学校志望なんだけど、苦しいよw
対策は重なっている部分もあるけど
「異なる勉強をともに高い完成度を目指し、平行してやっていかなくてはいけません」by講師
共倒れの危険もあるしね。
士気があがるどころか、うんざりだってば。
気力だけじゃなく体力も要りそう。
やらなくてすむ境遇(=女子であること)なら、それはそれでいいじゃない。
女子はほら、特有の体調の波があるから。まだなじんでいないから心配。
本人によるとおなかの痛みだけではなく眠気も半端ないらしい。
そこが不確定要素・・大丈夫だと思っていても不安。
開成・筑駒だとどちらも高得点争いだからきついのはわかる。
でも対策必要なのは開成国語と筑駒算数だけだと思う。
筑駒算数やりたいな。過去問はやったけど一人でやってても刺激ないよ。
昔は男子コースに混ぜてもらえたって話聞くけど今はないんだよね。
>男子なら開成・筑駒以外は公立に行って高受でリベンジって人もいるよ。
上の子(公立)の学校にいたよ
高校で見事合格してた
あの環境でよく頑張ったと思うよ
>>31 海外留学させて15歳くらいでハーバード大に入れば?
新6年生だとしても本番まで約10カ月あるのに既に第一志望が物足りない素晴らしい娘さんは
日本を飛び出すべきですよ。
放射能の心配もないしね!
う〜ん、こうやって頭脳流出するのかと思うと悲しいですね。いったん海外に出ちゃうと戻ってこないんだよなあ。
今は受験勉強に集中してるから物足りないだろうけれど、余力を持って進学して勉学以外の特技も磨くのもありですよ。
フェリス出身の子で、数学オリンピック金メダルなのにジャズピアニストという人もいますよね。
でもとりあえずO受かってからでしょ後のことは
最上位からちょい下ぐらいのクラスだった子が
ポツポツ上がってきてるしこれからが本番だとおも
確かに。でもSの平均偏差値70超ってNやYとはわけが違いますよ。
たぶん男女全体で1桁順位か2桁超前半。ちょっとやそっとじゃ追いつけないと思います。
何はともあれ頑張ってほしいですね。
あのね15でハーバードってちょっとね。
向こうで生まれ育ってたら別だけど。
勉強できても語学力もあるし。
ルートHだの、大手企業が英語に力入れだしたらこれだよ。
と言いつつもうちもO受かったけど途中で出る予定。
女子はセキュリティも考えると金かかるよ。
飛び級なんてそんなにハーバードやらないね。
飛び級させるのはレベルの低い学校。
ハーバードに飛び級で入るのは特例中の特例。
JAOSっていう留学のNPO法人から中学、高校留学の
エージェントに聞いてみたら?
31娘の将来を考えてあげるスレw
>>41 31さんの娘さんならハーバード飛び級くらい余裕ですよ。
間違いない。
すごく優秀なお子様をお持ちの皆さんの書き込みを見ることができて幸せです。
おそらく日本の中枢を担うお子さんとなることでしょう。
日本の中枢を担うなら優秀である必要はないわけで。
血筋と成績さえ良ければいいわけで。
東京電力に優秀な人物がいない件
47 :
スネーク7635:2011/04/05(火) 16:33:32.25 ID:118JE2nR
今年受験終了しました 僕のクラスでは偏差値70で親に怒られるといっていた人がいました たぶん嘘だとおもうけど
48 :
14281:2011/04/05(火) 16:35:36.15 ID:118JE2nR
今年受験終了しました 僕のクラスでは偏差値66で親に怒られるといっていた人がいました たぶん嘘だとおもうけど ちなみに僕は第2志望校にいきます
49 :
名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 23:26:26.65 ID:SeRoIGVV
>>46 東電はね、学歴高い勉強好きが多いけど、それを人のために生かせる人が一人もいないのよ。
地震と春期講習ですっかり忘れてたけど、合不合予備の
受験票がまだ届いていないことに気がついた。
ネットの履歴見ても未発送と表示されてる。
初日に申し込んで代金もすぐに払ったのにな。
明日、問い合わせしてます。
>>49 勉強ばっかりやっててもダメな典型だね。
実は東電の人とお見合いをした経験あり。
よかった、今の主人のほうを選んで。
みんながみんな悪いわけじゃないけど
社員の家族は針の筵でしょうね…
そんなこと言うなら、東電以前に官僚の腐敗っぷりが痛いよ。
勉強オタクは世の中に出てこないでほしいね。
>>49 自分に子を幸せにするために親が血眼になって勉強させて、
子は自分が幸せになるためにいろんなこと犠牲にして勉強して、
やっと東大入ってやっと東電入ったのに、
それを人のために生かしてたまるか。
転勤する前にいた所で、ご主人が東電だと分かりやすく秘密にしてる人がいたなぁw
今、どうしてんだろう?
過去に山一は倒産、雪印は無くなっちゃったも同然だし
東電もこれからイバラの道でしょ。
配偶者選びもそうだけど、子供の就職先も
相当吟味しないといけないんだなぁと今回つくづく。
53さんのおっしゃる通り色々なことを犠牲にして頑張らせたり頑張るんだから。
56 :
名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 15:42:53.71 ID:2tVEfyEE
>>53 その東電と政府に何万人が殺されるんだろう?
人のためになれなくても、人を殺すなよ。
金の亡者東電。みんな氏ね!!!
ageてまで東電への恨みつらみはすれ違い
あんまりストレスかけると身長が伸びなくなります
中受と東電、関係無くない?
そんなストレスが溜まってるんだろうかw
関係あるでしょ
放射能汚染でこのまま関東にとどまって中受を続けるべきか悩んだり
計画停電で塾のカリキュラムが目茶苦茶になり今後の見通しがつかなくて不安になったり
やはり停電で自宅での勉強がままならないうえ対象外地域との格差に焦ったり
少なくとも勉強に専念できない状態なったのは東電のせいと考える人がいることに考えが及ばないって
想像力なさすぎ
停電地域ということは埼玉・神奈川あたり?
公立でいいじゃん
計画停電と中受は関係あるけど、東電の人の学歴とか、東電の人とお見合いしたとか、全然関係ないじゃん。
このスレに限らず、2chの中学受験スレは、
中学受験をネタにした鬼女スレだから。
もう何の情報もないし、情報を求める人もいないし。
優秀な子供をアイドルみたいに持ち上げたり、
誰も聞いてない自慢とかするだけだから。
64 :
名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 21:16:55.19 ID:yvIqxgyE
まあまあw
こう長引くとねー。みんなちょっと疲れてきてるよね。
夏は一応計画停電実施は見送る方向だし、なんとか乗り切りたいね。
ごめんアゲちゃった。
私も疲れてるな。。とりあえず春休み中必死で頑張ってきたわけだから
ここらで一休みして、自分にご褒美あげよう。みんな乙でしたー。
ほんと御三家終了組だけど私も昔はこんなにキモイ人だったのかな。
たかだかSで70だとかα1なんて・・・。
そんなもん中学、高校と上がってリシャッフルされること知らないんだ。
開成番町の繁田さんなんてそうじゃない。
東大一浪、経済学部で落ちこぼれ。
ちょっとイケ面だったのが救いだけど。
まあ個別指導塾はサピ連続トップ、開成クラス一位が効いてるけど。
サピの最高位だって所詮、塾講もいるのにさ。
今もキモイって言われちゃうよ、逃げて逃げてー
>>60 想像力?
>勉強に専念できない状態なったのは東電のせいと考える人がいる
オツムが弱いようにしか思えないw
そんなのと一緒の想像力なら要らないな。
関東がダメなら、関西にでも行くしか無いだけ。
勉強なんてやる気に成れば何処でも出来る。
何を必死に、勉強しなくて良い方向に持っていくんだか。
宿題忘れた子どものいい訳じゃないんだからw
そもそも、受験に地域差なんて最初からある訳だから。
ライバルが減らなくて残念でした〜
70 :
名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 22:19:42.86 ID:nPNoqy2N
起毛〜w
心がささくれてるのは余震のせいか?
夜暗くて勉強できないなら早起きすればいいじゃない?
授業進行が乱れたって、受けられるんだからいいじゃない?
どんな状況下でも勉強する子はきっちりやってるよ。
今から逃げ道探してるようじゃ続かないよ〜w
>>64 「夏は一応計画停電実施は見送る方向だし」
そんなことは物理的に不可能。この夏は大変だと思うよ。
なんで不可能って言い切れるの。詳しく教えて。
現6年をむやみに不安に陥れるのいくないよ。
だって夏ピークに1000万とか1500万とか足らないって言われてるんだよ。
大きな原発10基分だよ。
輪番停電って言っても自主規制だし、
電気事業法に基づく経産大臣の使用制限命令は500kw以上の大口契約にしか適用されないし、
罰金最大100万だから、それ払っても電気使って生産した方がメリット大きい人は、
そのぐらいの罰金払うよ。
そして電気ってのはね、貯蔵が効かないのよ。
使用量と発電量を常にバランスさせないといけないし、
そのバランスが狂うと周波数も狂うし、発電機の安全が保てないから、自動停止になったりする。
それを防ぐためには、モトから強制的に電気の需要を絶つしかないでしょ。
正直受験生なんてどうでもいいんだよ。
一番大変なのは、生産現場とオフィス。
窓のないグラスタワーで冷房ないと・・・
受験生を不安に陥れるためにこんなことを書いてるんじゃないよ。
誰か知恵者がいて素晴らしい停電回避方法を編み出してくれたらいいとは思うし、
計画停電がなければ最高だと思う。
だけど個人的にはホントに難しいんじゃないかな、と思ってるの。
罰金100万払って生産活動って…ないと思う。
金額の問題じゃなくて、企業イメージの問題。
このような状況下で抜け駆けするような会社は相手にされなくなる。
禁を破ってまで生産することはリスクの方が高い。
あまり悲観的にばかりならず、頑張りましょうよ。
私は停電は避けられると思うよ。日本人は「やる」と思う。
多少足らないんならね、こんなこと言わないけど。
ちょっと足らない部分が多すぎるんだな、正直。
1000万とか1500万は、「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」の範囲を大幅に超えている。
最終偏差値45の子供を開成に合格させるようなもんだ(w
「今から準備しよう、中学受験の夏対策!」とかそのうち雑誌も特集組むんじゃないの?
大手塾はここぞとばかり、夏休みは西日本とか南日本に生徒を長期で囲い込んで
たんまりと金儲けしそうだ。
とにかく冷夏になってくれることだけを祈るよ。
76 :
名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 17:22:01.20 ID:bDVPeGMM
夏にパンクしないよう役所が企業に西へ機能分散求めだしたから、切り抜けるのでは。
ただこれが進んで首都圏の人や雇用が大幅減少したら、学校もレベルや偏差値下がるだろうね。
受験生なんてどうでもいい人がここ来てる時点で煽り認定だと思われw
受験生どうでもいいなんてことはない。
彼らはこれからの大変な日本を支えていかねばならないんだから。
一生懸命勉強してもらわねば。
パチンコ屋とかくだらないテレビ番組に電気使う方が無駄だ。
受験勉強も電気あってのことだから。
この夏のことは、数字を見る限り楽観視できない。
冷房のないことぐらいは覚悟しておいた方がいいと思うよ。
取り越し苦労に終わればいいが、冷房需要が出る6月まであと2カ月しかない。
午前中と夕方講習で日中は授業なしが多いのかもね。
いっそのこと合宿で北海道でも行って集中して勉強した方がいいんじゃない?
>>80 ああ、それはありそうだわ。
朝8時〜12時までと17時〜22時までとか。
日中は家でシエスタ。
これだったらいいんだけど。
夏はそんなに勉強しなくても間に合う超天才児だけがいけばいいよもう。
ラニーニャが終わったから去年みたいな猛暑にはならないって。
あちこちの局の気象予報士が冷夏か平年並みと言っているので、楽観してる。
今冬の大雪(いつごろからドカ雪になるかまでも)を当てた森田氏の「冷夏!」当たりますように。
今年の夏季講習の目玉は「完全冷房確保!」かもしれない。
優秀な子供だけ自家発電・スポットクーラーの冷房で勉強できる、
とかいう塾もあったりして。
みんなくじけないで!
スポーツ用品に冷却スプレーや濡らすだけで冷えるタオルなど、
真夏の試合に配慮したものが多数あります。
保冷剤で足裏やうなじを冷やすとかなり楽だし、水分補給は倍に薄めたイオン飲料。
暑くならないうちにネットで検索したり専門店で聞いてみてください。
服もスポーツ用夏服ははかなり涼感いい感じですよ。
頑張れ、頭脳アスリート!!
今年1月からずっと学校休んで、「受験に全力投球」した子がいる
地域的に中学受験する子はたくさんいるので目立ちはしないけど
冬休み明けから学校来てないってのはさすがに珍しくて同じ受験組としては興味深々だった
開成?武蔵?らしいねって
でも
3月の卒業間近に子供同士でいろいろ話す中で、頑なに進学先言わなかったらしい
あの子ずっと休んでたけど中学どこに行くかわかんない(公立ではない)なんだって
「学校休んで勉強してた子は落ちた。合格した子は学校来てた」
っていうのは、「学校を休んだから落ちた。学校に行ったから受かった」
わけではないからね。原因と結果が逆。
実力不足だったから学校を休んでまで勉強しなければならなかったし、
それでも実力不足は補えなかったので落ちた、それだけ。
>>85 おお、早速専門ショップに行ってみます!ども。
>>86-87 まるまる一か月も家に缶詰なんて、消耗するだけで
かえって負のスパイラルにまりそう…
生活のリズムを維持したほうが頭も冴えるよね。
でも、インフルエンザが大流行したら、直前一週間は休むかもしれない。
うちの場合は、行ったり行かなかったりが億劫(元来面倒くさがり屋)に
なっちゃって、埼玉受験から千葉受験が終わるまでぶっちぎりで休み、
じゃぁ学校へと思ったらインフルが流行りだして、結局1月の大半を
休んでしまった。ダラダラゴロゴロしてただけだけど、緊張の無い日が
欲しかったんだと。
で、ご多分に漏れず精神的に耐えきれず、第一志望に落ち
結局偏差値66の学校になっちゃったけど、だが結果としては良かった。
余裕あるし、寛大な学校なので見事な成績表に本人も気をよくし
以前より勉強が好きになったみたい。
スレチだけど10月から子供手当廃止だって。よかった。
あんなはした金もらっても役に立たないし
税金の無駄遣い以外の何物でもなかった。
義務教育じゃないんだから、高校だって有料に戻すべき。
スレヂだよ小梨の来るところじゃないよ?
年少扶養控除復活してもらわないと誰も子供生まなくなるよ?
それは全て今の生き汚い年寄りと政治家の責任。
扶養削除も廃止、子ども手当ても廃止じゃ、
子育て中の家庭は無駄なお金は使わない。
経済も廻らない。
被災地復興は、何十年後かね?
この期に及んで、高校が有料化されたら、
震災地域の子どもは・・・。
社会で政治経済を学び出した息子は
子ども手当とか辞めて復興が先でしょと言う。
東北の復興が進まなかったら
東北の人達苦労するから日本全体で考えたら出生率余計減るよと。
本来なら例えば、子ども手当は未就学児・年少扶養控除は小学生は一律で中学生は収入次第。
こんな風にきめ細かく調整出来ればいいけど今は余裕がないのが政府の本音でしょう。
せめて暫定措置扱いで1年間は痛みを分かち合う程度で再検討してほしいですね。
高校は私も基本有料でいいと思います。被災地は特例で免除すればいいのでは?
>>91 90だけど、小梨じゃないからw
88でレスしてる6年親です。
>>94 被災地は特例で免除賛成。
もうあの日から日本は別の国になったと考えないと。
収入のあてのない老人や障害者ならともかく
子育て世代は働き盛り世代でもある。
被災していない人なら教育は自力でまかなうべき。
奨学金だってあるじゃない。
親もほっつき歩いていないで、一緒に勉強しなさいよといいたい。
全く同意。
ま、ここは受験生母のスレだから最初から
子供手当も高校無償化もアテにしてない人しかいないから当然か。
>>95 > もうあの日から日本は別の国になったと考えないと。
それは民主が政権をとったあの日?w
そうですね。
親の就労状況は千差万別でしょうが、学ぶという行為は子供本人の意欲が一番大事だと思います。
何もしないでも与えられるものに甘んじているのがいいとは思いません。
おそらく有料にすることで、逆に子供にお金を払ってでも学びたいのか考える機会をあげられるのでは?
決して公立か私立かという意味で貴賤があるわけではないんです。
90です。
民主の人気取り政策がポシャる(高速無料化や非被災農家の戸別補償も?)
方向に向かっていることが判って
ちょっと気持ちが明るくなり、
ついスレチなことをつぶやいてしまいました。
いつもは中受関係のレスしてます。
スレ汚しスマソ。
>ID:3O7JhSdy
民主主義をまったく理解できていないなあ。
ほっつき歩いている親は問題だが、その子に罪はない。
子供の教育は一義的には親の責任だが、
親が怠る以上は社会が何とかしなきゃ、民主主義社会は成立しない。
親ももうちょっと勉強しないとw
いいかげんスレ違い
>>100 わざわざ蒸し返すんじゃない
スレタイ嫁
>>93 3年後に落ち込んだ出生率を見れば分かる事
だけど本当に福島が早く落ち着いて欲しいよね。
このままじゃあ、子供がどんなに中学受験で頑張っても、みんな負け組になっちゃう。
セブンイレブンが夏の節電対策に100億投資するんですって!
先行きが不安だけど、こうやって努力してくれる企業があるとうれしいね。
塾通いに際して、お子さんに防災対策した方いらっしゃいます?
当方小4女児。ドコモキッズ携帯持たせて、両親とのメールと電話以外
何も出来ない設定にしてあります。隣駅の塾に週3−4位で通っていて
(週2で講習、残りは自習室利用)、帰りは迎えに行きますが行きは一人。
その通塾の最中に震災にあった時、首都圏在住ですがこの間の事を考えると
メールも電話も通じない事が想定されます。GPSも果たして使えるのかどうか・・・
余震が多く本人はとても不安がっているのですが、私が働いているので送るのは
難しい状況です。
皆さんどんな対策を取っているのか教えて頂けますか?
もともと電車に乗らないと行けない塾は選択肢から外して塾選びをした。
311後は、基本親が送迎している。
子どもには携帯のほかに、
必ず飲み物と軽食(ビスケットやチョコみたいな邪魔にならないもの)と
小さい懐中電灯と少しの現金を持たせている。
311のときもそうだったけど有事には電話メールは通じないもの、と思っている。
電車通塾やむなし、と思って塾選びして
子どもを優先させるよりも仕事することを選んで送迎できないなら、
親が出来る準備を用意してあげたうえで
子どもに自分で自分の身を守ることを教えるしかないんじゃない?
電車だと2駅、車だと近道があって15分の位置に通塾中な6年男子。
大人用の携帯持たせてます。
送迎してます。
通勤で仕事してたけど、塾に通い出してから
フレックスで午後2時に帰宅して残りの仕事は在宅でやってます。
3.11はたまたま会議で残った日で私一人が帰宅困難者になりました。
次男はは学校から集団下校して帰宅。
長男が試験中で午前帰宅だったからメールで連絡取り合いました。
電話は家電もドコモもauもソフトバンクも通じなかったけど
メールはセンターには届いてて新着を調べると手元の携帯に届きましたよ。
仕事の都合で送れない時の話を子どもにしてありますが
塾弁持っていくので水筒もあるしスイカの入っているお財布には小銭も入ってます。
2駅なので、自分の駅の時は基本帰宅。
隣の駅の時は駅近な小学校に行くように
塾のある駅では塾に行くように言ってあり
駅近辺の地図と災害時のマニュアルを書いたメモを財布に入れてあります。
このスレにもガイシュツですけど合格したらある程度の距離を通う訳ですから
塾にしろ、危機管理について話をし、自立と自覚を促す機会ととらえてみては。
確かに地震は怖いですけど、話し合いや備えがあれば子どもの不安が減るのでは?
108 :
名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 15:37:07.55 ID:33cuIvFU
あの時、家電も携帯も通じなかったけど、PHSだと通話もメールも全く普通に
出来ましたよ。
情報まで。
うちの中学、携帯電話禁止。
けど明日の保護者会で「私立なのにおかしい!」と問題提議する予定の母さんがいるようだ
@娘のクラスメイト情報 どうなるかなー
毎朝回収して放課後返すって方式でいいから許可になるといいな
ウィルコムも(契約者数が少ないから?)繋がったそうです。
ウィルコムはPHSだよ
書き換えてたら変な文になって誤解を与えてしまい失礼しました。>PHS
OUは許可制で携帯可になりました。ご参考まで。
携帯ならやっぱりドコモ。
万が一ポシャッても復旧が早い。
ソ○ト○ンク最低ってきいた。
suicaなんかも持たせておくといいみたいだよ
出張で津波遭遇、なんとか新潟まで抜けて
自力で帰ってきた人がいるんだけど
自販機などは現金の受付をしなくなってしまうらしい
suicaでなら購入できたって
>>109 >私立なのにおかしい!
って、イミフだね。
逆にその親は頭がおかしいのかw
>>108 回線数が極端に少ないからだと思うよ。
例えば、ドコモも「ムーバ」同士は繋がった。
という人も居る。
ただ、上でもあるようにドコモは一時不通でも
復帰は早かった。
何故イミフなのかがイミフ。
公立中と違って遠くから通ってくる子が多いのに携帯禁止だなんて!ってことでしょう。
頭悪
関東でこの地震で通学禁止になった私立学校ってどこですか
他板のレスで見た
液状化の千葉あたりかな?渋幕?
>>117 震災後いつまでの期間かにもよるんじゃない?
うちの上の子が通っている都内の学校も
下の子の志望校数校も(HPで確認したら)、
終業式・登校日中止、新年度の始業式まではクラブも含めて登校禁止だったよ。
119 :
名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 10:43:58.15 ID:+u6tRb/+
>>116 受験する前に調べなかった親がアホ。
学校に抗議なんてモンペ確定。マークされるね。
地震のこともあり、学校側の決定で今年度から携帯許可になったとのことです。
残念でしたね
>>119
>>105 今日の地震の時電車の中だったので、かなり揺れて驚いた。
ドコモ使用だけど、直後10分ほどはメール送信がしにくかったよ。
これは10分で済んだと思うしかない。きっと震災時より改善されているはず。
動揺しないように子供としっかり話し合っておいて。
>>120 よかったね。
うちの学校は逆に携帯を持っていることが前提に近い。
モバイル用緊急連絡に在校生向けの項目があるし、先生に直接凸できるメアド一覧ももらえる。
学校からの指示は授業中は電源入れないように、だけw
関東の大地震もそろそろ来るみたいだし、あんまり遠い学校は
やめたほうがいいかも。
興味深い記事ありがとう。最後の4行が大事でしょう。
ちなみに子供の学校は想定う回路を書類に書いて提出したよ。
なるべく複数書けと指示があり、コピーが返還されて情報を学校家庭双方で共有します。
今は、なるべく下校は一人でするのは避けてほしいといわれている。
下の子の成績が悪くて、イライラする。
もう5年生なのに、底辺クラス。
つい逆効果だとわかっているのに、どなり散らしてしまった。
中学受験なんかやめたい。
もう5年生なのにってことは、1年以上やっているのかな?
残念だけど、恐らくもうこれ以上の浮上は望めないと思う。
どうしても中受しないといけない状況(じいじ・ばあばの圧力とか)なら
方の力を抜いて身の丈にあった学校を目指せば?
難関校ばかりが中受のゴールじゃない。
方の力→肩の力
>>126 レスありがとう。
じいじ・ばあばなんて優しく書けない。
じじ、ばばの圧力プラス夫は海外赴任中。
今日も息子に発狂した。
本当に身の丈にあった学校を目指したい。
夫不在、義理両親圧力、母親発狂…
子どもを潰すフラグが全力で立ちまくり…
PCお引越しでレス遅くなりました
>>105です。
家を買う時は関東大震災を想定して買ったのに、塾選びはそこまで
想定してませんでしたorz 私立通いの親御さんも同じ状況ですよね。
とりあえず「一人の時に地震が起きたら」という災害マニュアル?を
作って説明→パウチ、塾バッグに取り付けました。他の小4に比べると
明らかに幼いので果たしてどうなるか未知数ですが、「地震はきっと来る」
と思って行動するように話します。
ありがとうございました。
第一ゼミと市進、消費者庁が月内処分へ
早稲垢は?
>>129 じゃあ、どうしたらいいのでしょうか?
夫は海外赴任中で、私は本当に発狂してます。
まず、怒りのコントロールからでしょうか
上昇思考を捨てる。
じじばばは石ころと思え。
2chで吐くw
>>134 レスありがとうございました。
上昇思考…
せめて上の子と同じくらいの中学というのもエゴなんでしょうね orz
まあ、息子のためを思うなら、怒り狂うな、ですよね。
失敗したら切腹?wくらいの勢いで責められて苦しいです。
上昇志向だorzすまん
同じ親から生まれた兄弟姉妹でも別の個体だから。
双子の兄妹で兄が開成、妹全落ち→公立なんてのも身近にいたよ。
じじばばが五月蠅いなら、なおさら母親は子供の側にたたないとね。
義理両親の圧力→母親発狂→子どもにあたる→子ども発狂
てなことになるよ。
将来、引きこもりか親殺しの犯人にさせたくないなら
子どもをもっとよく観察して、無理のない学校に行かせるほうがいい。
男の子なんて後から伸びる子が多いんだし。
目先を変えるのもいい。
難関私立が無理なら、いっそ共学とか都立とか。
留学にめちゃ力を入れてる学校とか。
特徴のある学校を調べて、その特徴で選んだ風に。
昔と違って新興イケイケ校もあるんだし。
早稲田系の寮がある学校お勧め。
まだ人気薄で偏差値低いけど進学枠を広めに持ってる。
所在地は関西と九州ね。
「地震や放射能が怖いんです」とでもいえば面目もたつよ。
全員が早稲田進学ではないから「大学では上を狙います」とも言いやすい。
早稲田摂陵はビックリするぐらい関西人には人気がないけど、
早稲田の系属校だし、首都圏の人が面目を保つためにはお勧めかもね。
142 :
名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 19:28:30.95 ID:8wlmmEwn
九州とか遠いなと思ったけど
こうなってみるとその遠さが売りになるね
ああ、それは考えなかった。なるほど、九州か…
ラ・サールのHP見てきた。
関東から115人か。結構いるね。
ものすごく恥ずかしい質問させていただきます
筑波大附属中学は筑附と筑駒
ここ以外にもあるのでしょうか?
日能研2011年結果R4(男子)
早稲田実業 65
早稲田@ 64
早稲田高等 63
早稲田摂陵B 42
早稲田佐賀の結果R4は出てないけど、
早稲田佐賀(東京会場)の予想R4は56だった。
>>145 附属中学はその2つだけ。(附属特別支援学校の中学部を除く)
附属高校となると坂戸も加わる。
>>143 自己レス。息子に打診したら「絶対やだ」と即却下されたw
>>147 ありがとうございます
私も随分調べたのですが、やはりそうですよね
というか当たり前というか
実は主人側の親戚(九州出身)が茨城に住んでいるなら、筑波大附属受ければいいのに
↓
私:いや無理。塚、県内に筑波附属ないから
↓
親戚:そんなことはない。筑波大なんだから茨城にあるはず
↓
私:筑波大の前身は教育大で都内にあった。大学だけ筑波に移転して名称も変更
↓
親戚:それでも県内に附属があるはず
事情通の知り合い(関西在住の元関東人)も言ってた
そのお知り合いの方によると、塾の先生などによって密かに推薦された子だけがいける
まるで地下組織のような筑波大附属が茨城県内にあるそうですw
ショッカーの基地じゃないんだから・・・
>>135 いろいろアドバイスありがとうございました。
息子の一番の応援者になれるように、精神修行?します。
初歩的で低レベルの目標ですが…
まずは復習テストで良い点が取れるように、傾向と対策を練りますw
↑
復習テストに対しても母親がここまでしなきゃいけないの?と疑問ではありますが。
母親が発狂はマズイですよね。本当にありがとうございました。
幼い男児は中学受験に不向き。
153 :
名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 10:20:43.27 ID:cj/f7bnv
予習、予習、予習
1回子供を1番にさせてあげる。
不向きは言い過ぎw
11〜12歳の男児で受験向きな?大人びた子の割合はそんなに多くないと思うけど。
確かに幼い子はそうでない子より工夫は必要だけど、どうにかなるよ。
そのためにプロ(塾)が存在しているんだし。
うちは不向きな男児だと思う。
いや、向き不向きってあると思うよ。
幼いって致命的だ。あらゆる面で。
旦那が高校受験で伸びはじめ大学受験で成功したタイプなんだよね。
私は中学受験勉強あらゆる一式が楽しめたけど、息子は楽しめてい
ない気がする。日々、追われている。歪みそうで怖い。
旦那に似て遅咲きなのかもしれない。
男児だから?なのか、昔と違う今の受験勉強システム@大手塾のせ
いなのか、わかんないけど。
日々追われてる甲斐あって成績はそこそこよいのだけど、人格に問題
をきたすと困るから夏くらいまで通塾させて様子見て受験するか否か
決めることにしてる。
>>155 「遅咲き」の99%は親の欲目。
「咲かない」かもしくは「咲いてもその程度」
旦那の時代は、12〜3歳あたりまで無為に過ごしても挽回できる環境があった(ふつうの公立小中学校でそれなりに勉強した)。
今は、格差が激しい。
ん?
じゃ、12歳までこつこつ勉強をし
なおかつ成功(難関校合格)を手にしないとお先真っ暗ってこと?
「こつこつ勉強」とか「成功(難関校合格)を手にする」というのが、そもそも感覚がずれてるなあ。
子供のアタマに応じて行ける中学は最初から大体決まってるんだよ。
中学受験は、タマゴの選別といっしょ。
もちろんさぼっちゃだめだけど、
がりがりやってもそのランクが上がるわけではないし、結局落ち着くところに落ち着く。
親が「子供にいい教育をしてあげたい」なんてヘンなことを考えずに、
子供に合う私立があれば行かせてやってもいいや、ぐらいに考えてた方が無難。
6年になると子供は勝手に勉強するよね。
親が手出ししない状態で合格できるところでないと入学してから苦労する。
うちはたまたまそれが御三家だった程度に考えてる。
>>151 あなたの気持ちわかるよ。
うちも長男と違って次男5年は要努力タイプだ。
兄弟でもこんな違うんだから、個性と割り切ってたよ。
でも、最近次男が兄と同じ中学へ行きたいと強く思い始めてしまったorz
御三家とかのレベルじゃあ全然ないけどね
それでも次男の場合は難しそう・・・
うちは国内だけど旦那単身赴任。
土日は次男と二人、3年、4年の復習からやってますよww
>最近次男が兄と同じ中学へ行きたいと強く思い始めてしまったorz
どんなレベルの子でもここがポイントだと思われ。
学力によっては親のサポートも必要だけど、
本人の意思がしっかりしていればどんな結果でもきちんと受け止められる。
子供に受験の意思が薄いときは、中学受験はまず逆効果になる。
親がリードする中学受験は大体失敗するもの。
子供に恨まれるだけw
親がリードする中学受験は失敗する、か。
耳が痛いや。
本人は「絶対行きたい学校」があるんだよね。
けど、遊びたくて努力が伴わないし、時間管理も難しく、思うように頭の引出し
整理ができない不器用なので、どうしても親リードになってしまうや。
「絶対行きたい学校がある」という子の意思を目的に頑張ってるつもりなんだけ
ど、失敗するんだろうな。せめて、恨まれないといいけど。
まだうちはひとりでアレコレして単発の成績を上げることはできても、長期戦で
合格するには幼すぎる。
>>164 あなたはわたしか。
本人が言い出した割にはニガテ克服から逃げまわる。
いくら長文読解が得意だからって漢字が0点って。
得意の理科社会も、興味のない分野は避けて通るし。
>本人は「絶対行きたい学校」があるんだよね。
親リードで中学受験する人は必ずこう言うね。
だけど、その学校に絶対行かせたいのは、実は親なんだよね。
実際に子供はその学校に落ちたところで平気の平左。
とにかく早く中学受験が終わってほしいと思ってるだけ。
いや、よく読ませていただくとまだみなさん5年でしょ。
5年ではまだ志望校のイメージもあいまいだからそれほど思いつめなくても大丈夫。
6年でその状態だと困るけど。
「本人の行きたい学校」って
親をがっかりさせない期待に沿う学校だったりするよね
上の子ども二人の受験見てると
親の期待に答える意味で言ったのと
自分が本当に望む学校が見つかった子では
勉強への前のめり具合が全然違った
一番下はどうなることやら
>>167 でも5年の今と6年のギリな時期と偏差値が10伸びる子はほぼ居ないのも現実
みんなもがんばるんだからねぇ
確かに10伸ばそうというのは無謀だね。
でも5年のこの時期におよそ手の届きそうにない学校を想定していたとすると
そもそも根本から受験なめてるわけで。みなさんはそうじゃないと思ってるんだが。
男の子は5程度なら余裕で伸びるから、まずはその範囲で現実味のある学校探せばいいよ。
今6年だけど、4年の後半から塾内での立ち位置(順位)がほとんど変わっていない。
周囲でも落ちていった子は何人かいるけど、キープしているのは、ほとんどお馴染みさん。
ろくに勉強してなかった子ならともかく、そこそこやっている子は5年生ぐらいの立ち位置が
そのまま継続する(落ちる場合は無限だけど)と考えていいかも。
男の子の場合、キーになるのは国語だと思わない?
これがしっかりしてくると全体が底上げされる感あり。
国語は5年後半から6年序盤の取り組み次第で劇的に読解力は上がるよ。
後は6年後半の各学校の傾向に即した実践演習で固めればOK
5年のこの時期にある程度の位置につけていたからだと言われると返す言葉はないけど。
>>168 >「本人の行きたい学校」って
>親をがっかりさせない期待に沿う学校だったりするよね
兄姉の土曜参観や文化祭、部活の試合の応援に行くのに連れて行ってたら
ここがいいって気持ちが固まっていくパターンもありよw
そうなんだ、いい感じだね。
熱望する気持ちは奇跡も起こすし、進学してから深海魚になるなどというのも確定ではないよ。
お子さんの気持ちの方向に寄り添ってあげるのが一番だと思う。
頑張ってください。
>兄姉の土曜参観や文化祭、部活の試合の応援に行くのに連れて行ってたら
>ここがいいって気持ちが固まっていくパターンもありよw
そうやって子供を洗脳しようとする親も多いが、
親より子供が冷静だから子供はその洗脳にあまり乗ってこないし、
もし学力もない子供に憧れ校を作ると、
第一志望に失敗したショックが大きくなるからやめた方がいい。
特にきょうだいが通っているならなおさらだ。
>>162 子供の受験への意思[ママ]が薄い時点で失敗なんだよ。
親がリードするのは子供の中学受験へのモチベーション形成なんだよね。
>>174 なんかつまらないな。
失敗したりショックを受けたりするリスクをことごとく排除して
去勢された愛玩動物を育てるのか〜
177 :
名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 08:49:55.94 ID:YZ2VKi8J
幼い時から試練や失敗を経験することは大切です。
能力と自発性のある子供にチャレンジさせるのは推奨するけど、
学力もない子供を洗脳して高望みさせるのはやめた方がいいね。
>親がリードするのは子供の中学受験へのモチベーション形成なんだよね。
これは塾の仕事だろう。モチベーションも持たせられない塾ってなんなの?
179 :
名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 12:27:31.06 ID:C8tJmu8v
逗子開成って、海の側だし、遠泳とかもやるので、受験者数減るかな。
3月11日は、帰れなかった生徒が数百人、学校に泊まったらしいですけど。
行かせるの不安になってきました。
逗子開成は相模湾だから津波は来ない。
遠泳といっても夏合宿数日だけ。
それを言ったら九十九里で合宿やる学校の方がよっぽど怖い。
ちなみに他には学習院も遠泳は力入れてる。
地震の日は、どこの学校も生徒を泊らせた。電車が動かないんだから当然。
登校日で出席者の多かった学校は、泊る人数も多い、
試験休みだった学校は、少ない、それだけのこと。
ちなみにうちの子の学校は試験休みだった。クラブで登校してた生徒が数十人泊ったよ。
ネガティブキャンペーンで受験者減らそうって人も毎年出てくるけど
海の側とか遠泳とかわかりきってること
A野の次の位置って所で神奈川男子にとって
確実に受かれるであろう押さえ校一番人気
S光・A光・A野が男子の神奈川御三家なら
Z子・K倉は抑えのツートップ
都内の上の子たちの学校でさえ
抑え校に受けた子多いよ
>>174=178
なんかこの人感じ悪っ
否定と押しつけばっかしてる
>>183 そうかそれはすまんこって。
否定と押し付けじゃなくて、
地に足ついた確実な中学受験がいいよ、と言ってるだけだよ。
確実にしたつもりでも落ちることがあるんだから。
中学受験は親のバクチじゃないからね。
文化祭や体育祭でも、その子の偏差値で行ける学校のを見学させる。
そしてこんなのはいやだ、もっと別なところに行きたいと思うなら子供は勉強するし、
これでいい、ってのならそこに行かせりゃあいい。
高い目標を決めてがんばるのも手かもしれないが、
それは昭和のど根性物語だろう。
行ける学校を増やしていく、てのがいいと思うけどな。
ID:joDEB6Waは塾講師とかで親じゃないでしょ。
もし親だとしたら浅墓すぎ。
>>180 そうなんですか。どこも同じだったんですね。
じゃ、うちの子、受けさせようっと。
4年からまったり系の塾通いしてて40代後半だった偏差値が
新6年からスパルタ系に転塾して、結果60前半の中学に受かった子知ってるけど
こういう子って、本当に少ないんでしょうね
親御さんが教師だったから何か家庭学習のさせ方が上手かったのかもしれないし
または地頭?
ともかく一年で志望校が季節ごとにどんどんランクアップしていったのにビックリ
最後は12月の時点で志望校の偏差値を4上げた所に突然変更してたくらい
うちは
終了組の上は新5年の入塾時から最後、そして進学先まで
Y偏差値66〜68でほぼブレなかった。
(第一志望だった70超えの学校はダメだった orz)
今、6年の下は
新4年の入塾時は偏差値50くらいだったので
親は本人が望まなければ中受はしなくてもおkだったんだが
入塾後半年したころから徐々に偏差値あげていって
今はY偏差値63〜67くらい。
まさに
4年のときと5年のときでは見学にいった
> 志望校が季節ごとにどんどんランクアップ
状態。
ただ、似たような偏差値でも上と理解度や得手不得手がまったく逆なので
下は果たしてこのまま最後までいけるかどうか、
親としてはgkbrしてる。
>>187 60前半ってどこの偏差値?
例えば関東だったら、首都圏模試の偏差値とサピのそれじゃ全然違うけど。
四谷偏差値ぐらいとして話を進めると、60前半ぐらいの学校なら、結構やり方次第でどうにかなるよ。
以前何処かの掲示板で見たレスで
「努力でどうにかなるのは60ぐらいまで。65以上は地頭、70以上は神の領域。」
というのがあって妙に納得した気が。
>>179>>186 うちの上の子の学校は
ちょうど試験休み中だったんだが
クラブ活動で登校中だった百数人が学校に泊まって
用意されていた非常食と水と毛布で一夜を過ごした。
ほかにも、知り合いの子がいってる私立でも
下の子の模試の関係で新学年開始後訪れた学校でも
やはり(クラブだったり、通常日課だったりで)登校中の生徒が
数百人〜千人単位で学校で一夜を過ごしたという話だった。
>>189 個人的な感覚だと
「63、4まではセンスか努力。どちらかで補える範囲、
67、8まではセンスに努力、70以上はそれに加えて負けず嫌いな性格と丁寧さ」(Y偏差値基準)だわw
>>190 なるほどー興味深い。ありがと。
多分私が見た↑のレスは日能研だったと思う。
うちはサピなんで偏差値の感覚がズレていると思うけど、70超は神なのはNと一緒。
負けず嫌いさと丁寧さはもちろんあるんだろうけど、その理解力とか発想の豊かさ、鋭さは
まさに「選ばれた存在」かなと。
親の教育や本人の心掛けだけでは追いつけない感じがする。
ちなみにうちは凡人ですw
どの子も光るものを持ってると思うよ。
それをどこまで引き出してやれるかは大人の裁量にかかってる。
総合70超は確かに神だけど、単科70を出させてやるのは腕次第。
子供のいいとこ探しをするのも受験の楽しみに一つだよ。
193 :
名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 08:11:48.94 ID:ZBP83qX/
あなたの言われる通りです。
中受を本気ですることで
いままで思ってもみなかった子供の長所(粘り強いとか、分からないことはすぐ調べるとか)を
発見させられることがあるのは事実だから
> 子供のいいとこ探しをするのも受験の楽しみに一つだよ。
には同意だし、
勉強が面白いと思えるようになるかどうかといった能力を
> 引き出してやれるかは大人の裁量にかかってる。
にも同意だが、
> 、単科70を出させてやるのは腕次第。
には同意できない。
うちは国語だけ突出していてY偏差値70超えするんだが
ほかの3教科の学習に時間をかけなければだめなので
国語は言語知識の宿題以外はいっさい家ではやらない。
読解系は授業で解く量が学習量のすべて。
それでも、他教科が58〜67(そのときによってバラバラ)なのに比べて
国語だけはどんなに悪くても66は切ったことがないくらい高め安定。
大人がなにか働きかけてひっぱりあげられるのは
単科でも67ぐらいまでだとやはり思う。
そっから先は本人の資質によるところが大きいというのが
自分の子やまわりの子をみていての実感。
余裕で70超えの子供を持つ親は
「努力次第でいくらでも伸びる」「成績は親の才覚次第」という。
67が限界の子供を持つ親は
「65までは子供の努力と親の才覚で何とかなるが、70は努力では難しい」という。
60が限界の子供を持つ親は、
「60までは子供の努力と親の才覚で何とかなるが、65は努力では難しい」という。
50が限界の子供を持つ親は・・・
心配しなくても、多くの子供は、普通に勉強してれば、すぐ壁にぶち当たる。
すぐ消えるから許してw
サピ偏平均で総合72強です(男子)
親の才覚が関係していたと思われるのは低学年まで
5年ぐらいからは完全に子供の地頭によるところが大きい
特に算数
理社は低学年時に興味を持たせる環境づくりはしていたけど
授業を1回聞いてほぼすべて理解したり覚えてくるのはやはり子供の才能
親は教材の整理ぐらいしかやることない
国語が得意ってウラヤマシス。
こう言っちゃうと賛否ありそうだが・・・
国語はセンスじゃないっていうけど、センスが大きいでしょ。
読解も漢字も語彙も力入れて取り組めば
国語が苦手とする子もなんとかその部分の力はつく。
でも、作文は訓練せずに上手に書ける子、苦労する子がいると思う。
その部分でセンスの有無が問われるような。
残念ながらうちは作文は・・・orz
198 :
名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 12:20:14.74 ID:lvWrP55Z
>>196 同じく、国語が得意ってうらやまし。
うちの子は、算数は70以上をキープしてるけど、
国語は60前後をうろうろしてる。
親もそうだったから、まさに遺伝なんだけど、
なんとかならないかなあ。
ほらほら、なんだかんだ言って一教科はいけてる子結構いるじゃない。
もともとセンスがあるところを少々突いてあげるだけだから
得意教科を70超で安定させるのはあまり難しいことではないと思う。
単科という表現が誤解を招いたかしら。。ごめん。
4教科すべてをその領域に持っていくのはテクニックだけでは無理。orz
あ、でも、4教科全部67まで行ってたら総合70に届くよ。
国語の選択肢問題はね、テクニックである程度いけるよ
記述も訓練でどうにかなる
できるに越したことはないけど国語は特に男子は70もイラネ
だね。やってやれないことはないというのと必要かというのは話が別だ。
203 :
名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 16:32:34.70 ID:7p+fU/Ir
とくに国語は、受験する学校のテスト内容がよく似ているから
過去問しっかり、傾向と対策すればよいかと。
優秀な話が続いてるところを恥ずかしいんだけど、うちの子算数の文章題を丸投げしてしまう。
国語が苦手なのかな?と思うけど、国理社は塾の月例テストで60前後に収まってる。
学校のテストはほぼ100点なので、基礎は理解しているのに、文章題を目にしただけで
やる気がなくなるらしい。結果算数は偏差値45くらい。
5年になったところなんだけど、何かこれが変わるきっかけってあるのかな?
文章題を除いた他の分野はできる?
計算のスピードと正確さはどう?
図形のセンスは?数列なんかのひらめきはある?
国語はできる?
>>205 要するに「あなたの子供はできる?」ってことを聞いてるだけだな。
>>204 偏差値70越えは全体の2.275パーセント。
そんな特異な集団の人の話は聞いても意味がないし、参考にもならない。
変わらないよ。このままコツコツ行くのが一番。
子供を変えようとすると、成績は落ちるだけ。
207 :
名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 21:20:50.02 ID:ZBP83qX/
>>204 計算をできるようにさせて自信を付けさせる。
>>206 違うよ。前半は算数ができるか聞いてる。
男の子だと、たまにわかってるコトを手間隙かけてやるのが嫌な子がいるから。
後半は文系かどうかを聞いてる。
もしそうなら、文章題は解き方のパターンを丸暗記しなきゃいけない。
その場合は、記憶力はどう?って続く。
>>208 >文章題は解き方のパターンを丸暗記しなきゃいけない。
それは死亡フラグ。それをするなら中学受験なんてしないほうがいい。
理解を伴わない勉強は有害無益。
210 :
204:2011/04/27(水) 22:27:40.36 ID:eCPEqliN
計算は出来ます。
ただ、塾の先生にも指摘されたのですが、かなりの部分を頭の中でしてしまい、計算式を
ちゃんと書かなかったり(言ってもなかなか出来ない)多少のクセはあります。
計算→答えを出す、の様な明確な問題はやるのですが、文章題になると、それが解き方の何を使うか、
植木算なのか繰り返しなのか公約数なのか、考える前にイヤになる感じです。
問題集などで項目別になっていると「これは公約数の問題だな」と分かるのでちゃんと出来ます。
図形で補助線を引く様なものはとても苦手で、条件推理の様な問題は大好きです。
記憶力は良いのですが、コツコツやるのは苦手で、理社は授業の1回勝負で乗り切っています。
変わるきっかけと言っても、偏差値70などという夢は見ておらず、他の3科目と同程度の
偏差値50〜55くらいに揃ってくれないと、さすがに勿体ないんじゃないか?と
いうくらいの願望です。
>>209 理解してないイコール暗記じゃないよ。
解き方を自分で考えたりするのが苦手な場合は
数をこなすうちに身について行く子も少なくないから。
>>210 結局、とても頭の良い子ども以外は、大手塾が教えるやり方で
コツコツやるしかないわけ。
もう5年なら、理屈で話をしても大丈夫だよね。
計算の過程を残すことのメリットについて、例えばもっと複雑な
問題を解く時に、どこで間違えたかがわかるとかね。
文章題を見分ける事がいかに必要かを説いても良い。
それも一つの条件整理だし。
全ては本番のための演習で、当日の試験問題には○○算の問題とか
書いてないよね、とか。
勉強のやり方にとどまらず、5年生って受験本番に対する意識を
子どもと一緒に高めて行く時期だと思う。
212 :
210:2011/04/28(木) 00:36:08.06 ID:Of+HjLGD
>211
ありがとうございます。
そうですね、今までは中受を意識させないように勉強させてきたのですが、
きちんと目標設定をしていく時期ですね。
言葉だけは達者で、ちょっと宿題が大変になると色々言って反抗してくるので
大変ですが、常に同じレベルを保てるよう心がけたいと思います。
213 :
名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 06:25:28.58 ID:KQIN3NGh
理屈の分かる年なら理屈を話せばいい。
伸びしろたっぷりありそう。楽しみだね。
頑張ってね。
>>212 都合のよい時だけ大人になりたくて
面倒なことはやりたくないと子どもにもどるんだね・・と指摘してみたら?
大人は面倒な作業もやることで結果に繋がるならやるしかない。
計算や漢字・言葉など、演習量がものをいう部分で点を落とすのは
やるべきことはやるしかないって割り切れないお子チャマな子に多い。
ひらめくけど、手を動かすのが面倒って言い訳の親が実に多い。
手を動かさない子は絶対に伸びない。
頭は悪くないから急上昇で合格・・って夢見て偏差値遥か上を受けがちだから
学校選び慎重にね。
教えてた子で全落ちや第三志望進学はそういうパターンが多かった。
216 :
212:2011/04/28(木) 14:23:51.97 ID:Of+HjLGD
皆さん色々ありがとうございました。
ウチの子はどちらかというとひらめきは無いです。
だからこそ、しっかりやれば点が取れる所をキチンとやって欲しいと思うのですが、
気分にムラがあり、私の指図は受けないぞ!と構えているような所もあるので、
旦那に話して男同士、将来のことも交えて今やるべき事を話して貰おうと思います。
217 :
名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 08:06:50.99 ID:Rb6JK7SY
現在の生活を維持したいなら勉強するしかないと社会の構造を説明したらどうですか。
明日もあさっても1年後も現在の生活が維持できる見込みのあるすねかじりに
そんな先のことを目標にしろと言ったってピンと来るわけないでしょ
219 :
名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 17:23:37.15 ID:Rb6JK7SY
言葉が通じるなら分かるはずです。本質を理解できるかどうかです。
ディズニーランドで15万円使った後でスーパーのパートの募集広告を見せます。
時給800円ではどうかを考えさせます。子供と一緒に計算します。子供は目を輝かせて計算します。
確かに4年の通塾開始後になんでこんなに勉強するの?と言うので
計算させたら超勉強しだしたw
1日常生活の理想の形を書かせてみたら
年に1回の海外旅行、毎月の外食、車、一戸建ては欲しいなと言うので
そこから理想月収を出し手取り50万強になった。
で、時給850円のバイトとして、1日9時間働き、国民健康保険・厚生年金を払い
手取りを計算したら息子絶句w
週末に多い就職関連の広告に載ってた月給とか見せても絶句。
手取り60万弱の給料をもらうためには、自分に売れるナニカが必要なんだと思ったらしい。
必死に勉強始めて成績は確かに上がったし自分が中受するために使う金額も
多額なことを知って無駄にしないようがんばるらしい。
お金の持つ力とか意味をわかって、スーパーの割引とか好きになって
計算するうち、割合と比が得意になるというありがたいおまけ付き。
>>220 そんなことして子供が中学受験に失敗したら、人生やる気なくすよ・・・
222 :
名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 19:02:23.24 ID:Rb6JK7SY
中学受験は通過点です。子供にも理解させればいい。
落ちても受かっても目標は先にあると教えればいい。
塾任せはやめた方がいい。親が一緒に勉強すべき。
落ちても受かっても目標は先にあるんだったら、別に中学受験はいらんわな。
合格すれば人生いいことあるよ、みたいなことは言わない方がいいってこった。
目標に向けて頑張らせるんじゃなくて、子供の成長のためにやらないと。
224 :
名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 19:27:39.11 ID:Rb6JK7SY
詭弁になりますが受かったら子供を誉め、落ちたら大したことではないと慰めるのが親の務めと思います。
>>224 子供にとって中学受験は、「大したこと」なんだよ。
「大したことではない」なんてことを言うと、子供の怒りを買いこそすれ、慰めにはならない。
子供を洗脳させるのはそちらの勝手だけど、
うまくいかないときのリスクはとても大きくなるということを十分知った上でね。
>>220 なんか贅沢な家だね。
前にうちの中学生が同じ計算を自分でした。
年収200万で問題ない、という結論に達してやっぱり勉強しない。
227 :
名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 22:24:04.03 ID:Rb6JK7SY
>>225 東大や有名大学卒の肩書きが必要ならば重要と思います。
それ以外は学歴は絶対条件ではないと思います。
学歴以外の要素が強いと思います。
若い頃から大分間延びした顔になってきたね
父の遺伝子か
228はウィリアム王子のことかなw
うちは行きたいと思う中学があってそこで絶対入りたいと思うクラブがあるから頑張れた
目標は夢実現後の自分の姿がイメージしやすい近いところに設定したほうがうまく行くと思う
でもそこがゴールと錯覚して燃え尽きないように一つ先の目標も絶えずちらつかせるのがコツ
第一希望以外の学校に行くことになる場合に備えて第二第三希望の学校のことも定期的に話題にして
万一のときの抵抗感を減らす下地作りもしたよ
うちは野球少年なので、行きたい学校と言ったら、甲子園に出ている学校を
ズラズラと並べた。動機付けとしては良いんだけど、レギュラーの素質が
ある訳じゃないので「世の中には早慶戦という物があって、東京6大学野球
というものもあってですね〜」と甲子園以外の道を説明中。
たしかに6大学で一番レギュラーになりやすいのは東大かも
他は野球で入って来るもんね
>>231 NHKの午後9時のニュースメインキャスターの大越さんはそれだったよね。
新潟の公立一番校から東大へ。
子供を目標にうまく誘導してるつもりでも、結果がうまくいかないと、
「勉強なんてしたくなかった、親にやらされただけだった」というのが子供クオリティ。
子供の自己責任感を養うためにも、親が子供に夢など持たせない方がよろしかろ。
できる子供の親は放任的で、子供にどんどん責任感が芽生え、
できない子供の親は過干渉で、子供がどんどんだめになっていくのが中学受験。
↑極論
鬱陶しいなー
自分とこの子をそうやって育てればいいじゃん。
成人したら結果報告にくれば。さいなら〜
>>233 過干渉で残念な結果だったんですね
お子さんに「親にやらされた」なんて言われたらショックだったでしょう・・
夢を見させるより、実現可能な未来を提示すべきだろね
その方が子供もやる気が出る
一時はその気になっても、一度テスト受けりゃ夢は覚めてまた現実に逆戻りしちゃう
237 :
名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 15:03:52.27 ID:e+s8ma66
親の心構えが甘い。
難しい事を考えて勉強させてるなぁw
将来役に立つ。ぐらいで良いじゃん。
子どもに、
合う中学校がある。とかさ。
何とか言いくるめないと勉強やらないんじゃ、
結局やりたくないものを我慢してやってるだけだし、
入ってからも楽しめないよ。
うちも中受するけど、受かったらいいね。でも落ちたら地元の公立でいいよという
スタンスでのんびりやってる。
たとえ受験に失敗しても、頑張ったことが無駄になるわけじゃないし、どこで芽が
出るかも人それぞれ。最終的に、なりたいものになれたらいいんだから、中受は
あくまで通過点だと私は思う。
ただ、勉強は自分のためにするものだよというのは繰り返し話すようにしてる。
ネカフェ難民やら、リーマンショックによる派遣切りの話をしたあたりから、
目の色を変えて勉強するようになった。
ここは素直に勉強面白いよではだめなの?
受験楽しかったけど。
>うちも中受するけど、受かったらいいね。でも落ちたら地元の公立でいいよという
>スタンスでのんびりやってる。
それがベストだと思う。
>ここは素直に勉強面白いよではだめなの?
素直に面白くない子供に勉強させる親がいるのが間違いのもとで・・・
将来を見据えてという考えは確かにあるのは分かってる。
でも当面は学ぶ楽しさ贅沢さを味あわせてあげたいと思う。
先々どうしても学びを追及したいなら研究者になればいい、
世に還元したいなら就職すればいい。うちはその程度の受験だったよ。
243 :
名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 08:29:05.42 ID:uPdqkioq
新しいことが分かった時、子供は幸せそうです。親も幸せです。
どう説明しても分かってくれないとき、子供は辛そうです。親も辛いです。
塾の先生もまったく頼りになりません。
塾の先生が頼りにならないなんて気の毒に…
うちは先生様様。
頼れば親身になってくれるよ。
うちがたまたま恵まれているのか?
優秀な子であれば親身になってくれる。
優秀でない、もしくは親が熱心でなければ、
たくさんお金を出してくれる「お客さん」扱い。
>>244 個別指導とかに替えたら?
なんか暗〜い家庭のようで気の毒。
あんまり背伸びしないで入れる学校に入ったほうがいいかも。
>246
優秀じゃないと頼っていっても親身になってくれないもんですか?
ヒドいね。ま、わからなくもないが…
優秀じゃなくても親身になってくれる。
ただ、親の思いと子どもの実力の差が有りすぎて、
塾が親身に学校を提示しても受け入れられない親が居るだけw
それで、親身になってくれない。と思い出す。
親は、先ずは聞く耳を持つこと。
みなさん、お出かけ?
6年生の皆さん、連休はどんな感じですか?
特別なプログラムとかあるんでしょうか?
さぴ6年。
3〜5日にかけて朝9〜夕5時まで志望校別特訓日程。
しんどくてしかも激ムズとの評判だったけど
順調かつ楽しく行っている。
家でこんなに密度の濃い勉強なんてできない。
行かせてよかった。
253 :
名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 10:41:38.53 ID:F5fFQbCO
どうしてみなさんは自分で教えないのですか。
親が分からない時、初めて学校や塾に聞くのではないですか。
子供は親の姿勢を見て成長しています。
そりゃ学校の勉強は教えられるけど、受験勉強って一人でやるとしんどいよ。
一緒に頑張るクラスメイトがいると励みになる。
255 :
名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 11:22:17.99 ID:F5fFQbCO
おっしゃるとおりです。
それにプラスして親も勉強するといろいろなことが分かり楽しいです。
>>253 小学生のやる勉強わかったから親が成長?
親は小学生じゃないんだからw
親子で勉強というのは、お互いがお互いに甘えて煮詰まるのがふつう。
ふつうは誰でも学校で先生や同級生と勉強する。
それと同じ。
ホームスクーリングが向いている子もいるけど
大概は親離れし始める時期と重なってて、同世代と群れてるほうが快適なのよ。
相手を見て相対的な弱点を知るメリットもある。
処理スピードが実践に即してるか、読み取りの深さは、、みたいにね。
もしかして、253さんのお宅は学校も行ってないの?
ごめん。聞く→行く、と勘違い。失礼な書き込みすみません。
ごめん。聞く→行く、と勘違い。失礼な書き込みすみません。
教えると険悪になるから無理だわw
>>261 それそれ。教えて親子が仲良くなるなら教えるほうがいいけど、
教えて親子が険悪になるなら教えない方がいい。
教育ってのは、それぞれ事情が違うから
(たとえば出来る子には最高の教え方でも、
出来ない子には最低の教え方になる場合あり)、
正しいやり方は、試行錯誤していくしかない。
「これが正しいんだ」と思うやり方を子供に押し付けるのは、親でも塾でも最低。
教える側には、結果を見ながらフィードバックして
教え方を改善していく能力が必要。
>>262 だとしたら、「教えること」に関してはアマチュアというかほとんどの場合未経験者でしかない親が関わるのは
基本的に愚策だよね。
結果をフィードバックさせると言っても、教えている親の自己評価は自分に甘くなりがち。
なかなか「正しくない」というのを認められないもの。
他人にはともかく、自分の子に「押し付けない」教え方をできる親は稀。
>>263 塾なんて普通の親よりひどいよ。
出来る子だけいればいい大手塾は特にひどい。
ついて来れなかったら切捨てだからな。
ただやめられたら経営や成績に響くので、お客様扱いにして優しく放置。
わからない子供をわからせようなんて努力は全くしない。
だって塾教師って、答えをしゃべるしかスキルないもん。
いわゆるプロダクト・アウトの教え方しかできないから、
相手の理解度なんてわからないし、わからなかったらキレるだけ。
子供がどこでわかってないかを把握する能力など皆無と言っていいだろう。
そして「取り組み方が甘い」とか精神論を垂れるだけだな。
あと、親のせいにするだけだな。
全ての親が教える事に向いてない訳ではないように、
全ての塾がそんな風に下位を切り捨てる訳ではない。
後悔するなら、自分の見る目がなかった事を後悔するのが良い。
それを後に活かせたら、それが本当のフィードバック。
幼稚園年中で算数に興味を持ち、アナログ時計よみと
二桁と一桁の足し引き算をマスター。
年長で足し引き算の筆算、九九、平がなカタカナ、
一年生で習う漢字をマスター。
小学校に入学してからは、常に1〜2年分先取りして、
それに加えてトップクラス問題集を愛用。
学習漫画で地理と歴史の魅力に取り憑かれ、歴史の知識は
大学入試レベル。
全部本人が自発的にやりたがったこと。
子供にとって勉強が娯楽だったうちに、親が無視せず
とことん付き合ってきた。
その結果、中受なんて微塵も考えていなかったのに、
担任の先生と教頭先生から強く受験を勧められ、何となく
ここを見てる。
今も塾なしで、分からないところだけ教えてる。
家庭学習のみだと、苦手分野だけ勉強できてすごく効率的。
268 :
名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 15:53:41.17 ID:3o6Z2bJA
あーそーですか
269 :
名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 17:27:13.37 ID:ijVcyiaU
そういう状態で御三家入ったけど入学後人間崩壊して学校から消えた人知ってる。
両親は大学教授だったって。
今何やってるんだろう。
270 :
名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 17:37:12.19 ID:F5fFQbCO
>>256 文章を読み違えているのではないですか。
もしかして安価ミスで私宛かな?
本当にごめんよー、読み違い。orz
本来に戻って、253さんの子が塾に通っている前提でわからない部分を親が
教えるかだけど、皆さんが言っているのも一つの理由。
あとうちの子なんかは凡人だから、親をあてにして塾での理解をおろそかにする
面もあるよ。だからあえて教えず、現場で解決して来いって言ってます。
一緒に勉強するときは、子供を立てて逆に拝聴する感じ。
これもまた楽し。
>>269 人間崩壊ってどういうことだろう?
ご両親スパルタで、子のプレッシャーがすごかったのかな。
うちは子供は子供らしく、よく寝てよく食べよく遊び
よく学べと教えてる。
疲れきったサラリーマンと同じ顔して進学塾に通う
お子様を見てると、そっちの方が心配だわ。
母親の声はうちの子どもにとって生活の一部らしい。
変に親切心出して教えると雑音に感じるみたいorz
なので一切勉強には口出さない。
その代わり、塾から帰って来る度に
新しい事を知って目をキラキラさせてる。
みんながみんな疲れ切ったサラリーマン状態じゃないよ。
>>273 私は塾を否定しているわけではないよ。
人それぞれ、向き不向きがあるといいたいだけ。
純粋に勉強好きな子もたくさんいるだろうし、楽しそうに
塾に通うお子さんもたくさん見てる。
ただ中には、本人の能力を無視して、子供に過度の期待をする
親もいるでしょう。テストの点数でしか子供を評価しない親とか
御三家以外認めません、とか。
疲れきったサラリーマンみたいな子をみると、親の期待を
背負わされて可哀想だと思ってしまう。
医者の子に意外とDQN率が高いのも、その反動だったり
するし。
>>269さんの言ってるお子さんも、そうだたのかも。
なるほど。
確かに疲れ切ったサラリーマンのようなお子様は
私の見る限りことごとく志望校に振られてるわ。
子のポテンシャルは高いのに親が必死過ぎて
子どもが委縮しちゃうってパターンかな。
御三家・筑駒に受かってるお子さんは
落ち着く所に落ち着いてる感がする・・・
地理の学習漫画って何だろう。
歴史は各社揃ってるけど・・・
親の期待と子供の能力のミスマッチがあると、子供は大変だね。
落ちても行くところがあるんだから、中学受験は気楽にやればいいと思う。
暗い努力は暗い結果しか生まない。たとえ落ちても受かっても。
>>276 どらえもん?数冊あるよ。
きっとまだ低学年のお子さん持ちじゃないかな。
>>278 正解。ハマったきっかけはドラえもんね。
後は漫画がなくとも一人であれこれ調べてるみたい。
歴史の勉強しながら地図と見比べたり、白地図埋めたり。
歴史好きな子は多いね。
古い地名や大名の勢力図に妙に詳しい子がいたりする。戦の作戦まで知っていたりw
大好きな教科があると、ついそればかりやってしまいがちだけど
4教科のバランスを保つかじ取りが上手にできていれば家庭学習も悪くないよ。
ただ、仲間と競うのもまた格別の楽しさがあるから長期講習などには顔だしてみてよ。
>>280 ありがとう。長期講習は検討中。
でもうちは、受験はさせるけど拘りは一切ないので。
楽しく学んで合格できたらラッキーだと思ってる。
学習漫画できっかけ作ったあとは、本やテレビで知識を広げて、
問題集解いて、クイズ番組で親と競って、また勉強…の繰り返し。
興味があればどんどん頭に入っていくから、テレビで一度
得た情報は殆ど全部覚えるみたい。
平成教育学院とか、Qさまとか、池上彰さんにはすごく助けられるw
塾も楽しいよ。
実は
>>267で書かれていたようなことは塾友の基本スペックだったりするし。
楽しさを見失わないように、上手に進学先の学校へ橋渡しをするのが親の役目かな。
そのためには、少しずつ親のほうから距離を置くのも大切で、そのために塾があったりする。
>>267ぐらいの子だったらゴロゴロいると思うし
特別優秀でもないよね。
それで担任と教頭から強く受験を勧められるなんてことあるんだ…
イヤミとかじゃなくて素朴な疑問。
うちの子は幼稚園時代に小6までの漢字はほとんどマスターしたな。
九九だって幼稚園で教えるからみんな出来たし。
計算も公文に行ってる子が多いから小学校低学年でも
中学レベルはできる子も多い。
その程度でドヤ顔されても…(透視)
というか、中受を考える親の子どもは多くが
うちの子いけるんちゃう?って思える
普通より抜きんでてる場合が大半じゃない?
うちも上の子は4年の時の担任に三者面談で
「あなたは生まれ持って親からもらった多くの人にはない
とても優れた資質を受け継いでる。
両親に感謝して精いっぱい努力を続けると良い」と子どもが言われた。
私には「お子さんをどういった進路に進めるご予定ですか?」と聞かれた。
すでに中受させる予定だったから中学受験を視野に入れていると伝えたら
「良い選択だ」と言われた。
上は私学にとても楽しく通ってる。
下はそういう担任には会わなかったけど
上を見てるから私学には自分と会話の合う人がいっぱいいるとわかっていて
好きな天気の話を熱く語れる場を探してるw
>>284 希望を現実話しっぽく書くのは思うように成績が伸びてない子の親の顕著なw
公文の低学年で中学レベルの範囲してる子が多いってww
進度表彰一覧見たことある?
うちの子の学校は入試で社会科なかったから、歴史は純粋に趣味の世界だった。
でも無駄だとは思わなかったし、周囲もそうだったから違和感もなし。
TVも当然見ていたよ。
で、みなさんちの神童は塾じゃどれくらいのポジションなの(だったの)?
288 :
284:2011/05/06(金) 15:14:29.90 ID:ITYzmvfn
>>285 うちは公文いってないよ。
ただ、周りの子たちを見ると3学年先ぐらいをやってる子が多い。
知り合いの子は小4で高校レベルをやってたよ。
ま、そのくらいはゴロゴロいるってだけ。
幼稚園が勉強系だったこともあって、ものすごい子たちが多かったから
一般的なレベルよりはみんなが上だったとは思う。
それが大学受験時まで続くとは思わないけど、
>>267のレスが
ちょっとアレだったんで釣られてしまったよ。
公文の話だけど、高校の範囲?が終わるとかで
とあるママは鼻高々だった。
こっちもよく知らないから「へ〜すごい出来るんだね〜」と
適当にあしらってたの。
で、中受の結果を聞いたら偏差値40ぐらいの学校にギリで合格。
しかも複数回受験でゲタ履かせてもらって。
色々衝撃だったし、公文の見方も変わったよ。
>>267 ID:Ldmd7iRnはまだまだ青いなあw
とにかく今の段階で「ドヤ顔」は早すぎ。
中学受験塾に入れば、その程度はゴロゴロしている。
結局、楽しく野原でボールを蹴って走り回っているうちは好きなようにできるから楽しいんだよ。
本番は、塾で負荷をかけられるようになってから、それからが勝負。
疲れきったサラリーマンみたいに見える・・・・たぶんに主観的恣意的だけど、
小学生がそのくらい頑張るから価値があるんじゃないの?
天才少年少女がすいすいと自然のまま苦労せずに御三家、筑駒等に合格・・・・
そんなのじゃくだらなすぎ。
みんなそれなりに身を削って努力する、だから合格の喜びがあるんだし。
御三家と筑駒狙い以外は来たらいけないスレなんだ。へー。
中受親のプライドの高さがヒマラヤ級ということ、そして品がなということはよく分かった。
ハブとマングースの戦いを見ているようだ。見世物として面白いからもっとやれw
もし
>>290が塾講師なら、
負荷をかける、って考え方だけで失格だな。
負荷をかけるのは、選別方法。
伸び悩む子に負荷かけちゃあ押しつぶされちゃうよ。
負荷かけるだけならバイトでも誰でもできる。
子供を伸ばす、子供をサポートするテクニックがないんだろな。
>みんなそれなりに身を削って努力する、だから合格の喜びがあるんだし。
おいおい、正気か?子供に身を削らせるなよ。
子供が疲れたサラリーマンみたいに覇気がなくなっても、
プレッシャーに押しつぶされても、伸び切ったゴムになっても、
合格さえすればそれでいいんだろな。
中学受験は、子供の成長期に当たるから、
目標のために子供を鍛えたら子供が伸びない。
子供が伸びるのをフォローする考え方でいいよ。
で、届いたところに入ると。
それがあなたの子供の居場所。
びっくりするほど番狂わせがないのが中学受験だよ。
結果は子供の持ってるエンジンの大きさで決まる。
そして努力は能力差をカバーできない。
もちろんさぼっちゃだめだけど、頑張れば成績が上がるというものではない。
>>293 下2行同意だわ〜
低学年のうちは分からなかったけど、子供が6年の今つくづく感じる。
地頭ってほんとにあるね。
親子で深夜1〜2時までがんばっている人を知っているけど、クラスは底辺を小刻みに移動しているだけ。
楽になったほうがいいと思うんだけど、必死な様子に何も言えなくなる…
一方同じ塾クラスの出来杉くん、人間とは思えない。
うちの子との差は日を追うごとに開いてゆき、今や天上人におなりになった。
勉強のペースはそれほど変わらないと思うんだけど、ひらめきとかセンスとか理解力が比較にならない。
チラ裏ごめん
ここの人たちとはレベルがちがいすぎて別世界なんだけど
地元の中堅校受験予定。
子が寝た後、ランドセルの中まさぐってたら
100点のテストが2枚でてきた。
1年前は学校のテストすら70点台しか取れなかったことを考えると
ここまできてくれたことが単純にうれしかったよ。
地元学習塾に通い始め、要領悪いもんだから 土日を宿題や復習に費やしてきた
1年間が少し報われました。
頭が痛いと 塾を早退し、自室で熟睡している子の寝顔と
その傍らに、いつ折っていたのか 折りかけの折り紙が
そういえばずっと未完成のまま置いてあるのを見て
心が痛んでしまった。
最近、受験勉強にシフトチェンジしていくため
ちょっとうるさく言いすぎてるかな。
いつのまにか子の希望より、親の願望の方が強くなってしまっているかも。
そうおもってしまう私はきっと中受向けの親じゃないんだ・・・
誰にでも葛藤はある。
みんながみんなブレてないわけではない。
目的の為にただひたすら前進するロボットのような親ばかりじゃないって。
2月に結果が出て、入学式迎えたら
そんな迷った自分が馬鹿らしく思えるよ。
>ひらめきとかセンスとか理解力が比較にならない。
一度教えたらすぐ定着する子供と、
何度教えても右から左に抜けていく子供。
勉強したことを上手に頭の中で体系的に整理していくから、
勉強すれば勉強するほど知識と理解が強化されていく子供と、
勉強したことを細切れに記憶しているだけだから、
勉強すればするほど知識が混乱してわからなくなる子供。
教えてもらったことしかできない子供と、
教えてもらわなくても鋭いカンで応用を利かせる子供。
難しい問題を見るとやる気がなくなる子供と、
難しい問題を見たら逆にチャレンジ精神を発揮して必死で取り組む子供。
中学受験は、あまりに哀しい、ハンディキャップマッチ。
>>295 文面を読んでると、自分の努力が報われてほしい、という願いが
ひしひしと伝わってくるけど、努力の方向性がちょっと違うようですね。
成績を上げることに目を向けるのじゃなくて、
子供が楽しく勉強することを目指すほうがいいのでは。
成績を上げることを目指すと、なかなか思うように成績が上がらないから、
親もイライラするし、子供も覇気がなくなるし、
結局、子供が勉強嫌いになっちゃう危険が大きいと思う。
>>293 おさまるところへおさまるなんてのは、
客観的に見れば言うまでもないこと。
大きな枠組みはいわゆる「地頭」で決まっているなんて言うまでもない。
そんなこと言っているのが、いかにも初心者。
でもね、併走者の親はそれじゃダメなの。
客観的に見て、うちの子はこの辺だからって・・・・じゃあ突き詰めたら勉強の必要ないじゃんw
小さな目盛は自分で動かせるんだよ。
少なくとも、そう信じなきゃ。教えなきゃ。
深夜過ぎて頑張る方法論は間違っているけど、必死に頑張って(さぼって)アップダウンを経験することも勉強。
結果だけじゃないの。過程が大切。
まあカメの親にはウサギのことはわからないのかな?
ウサギもウサギで必死に走っているんだよ。
>>295 >>297みたいな読解力のないガキは相手にしなくていい。
>>295さんは、子どもの寝顔を見ながら自分をふりかえることのできる親なんだから立派。
少なくとも子どもの今までのそれなりの努力を肯定してやれるんだから、それでいいじゃん。
中学受験に親の向き不向きもないよ。
親も中学受験なんてやっかいなものを抱え込むことによって成長する。
たくさん褒めて、肯定してやろうね。
塾の月謝を払えば、合格して中学に送り込みさえすればそれでいい守銭奴と、
子供を成長させる義務と責任のある親とは
中学受験の根本目的が違うんだよ。
ウサギが必死で走ってる?当たり前じゃない。
一流のプロ選手も必死で練習するわな。
そういう子供たちは勉強が好きなんだし、
高い評価を受けてるからやる気もあるしね。
親がカメを必死で走らせようとすると、
そしてウサギですらムチをあててそれ以上に必死で走らせようとすると、
ろくなことにならない、って言ってんだ。
子供の身の丈を知ってほどほどの受験を、ってことだよ。
勉強の必要がないんじゃない。
おさまるところにおさまるためにも、勉強は必要なんだよ。
おさまるところ以上におさめようと、欲をかくと、ろくな結果にならない。
>>300 そんなことは誰でもわかる、言うまでもないことw
>>297も前半部分は否定しないよ。
読解力のないのは後半部分。
だいたい高学年の親に向かって「楽しく勉強」とか・・・アホすぎw
>>297は、
>>295にアドバイスするような立場じゃないしw
300さんの言う、ほどほどの受験がどの程度をさすのか分からないけど
少なくともダブルスクールだったり、家庭教師を利用する時点で無理な受験だよね。
就寝が深夜になるのは言うまでもなし。
こういうのがなければ、個人的にはOKと思う。
「ほどほど」の程度がわかれば苦労しないんだよね。
>>302さんの個人的ほどほどは否定しないけど、
じゃあ万人にとっても家庭教師が絶対ダメかと言えば、それは必ずしも常にそうだとは言えないだろうし。
中学受験でいっぱいいっぱいを経験するのも将来にとって役に立つこともあると思うよ。
とくに女子の優秀層は、中学入ったら一日30時間あっても足りないような生活が続くから、良い経験になる。
「ほどほど」がわからない?
子供が笑顔で前向きに勉強してるか、暗くて死んだ魚の目で勉強してるかでわからない?
子供が進んで勉強するか、いやいや勉強するかでわからない?
勉強の質や量じゃないよ。そんな客観的、画一的な基準はない。
子供がどう受け取ってるかという、子供の主観の問題だよ。
中学受験のブームのころは、親子で二人三脚するつもりで、
足を結んだまま、転んでる子供を引きずって血眼になって走ってるような
中学受験親がたくさんいた。
そういう親も「ほどほど」ってのがわからなくなって、
1分でも1秒でも子供を勉強させなければならないって強迫観念持ってた。
>>303みたいに、そういうのをあおるのもいたから。
精神論しか言わないの。そして量を与えるしかやり方知らないの。
子供みたいに「特訓」とか「修行」とかが好きなの。
でも今は落ち着いたね。
着実に努力して、行くべきところに行こうとすることはいい結果を生むけど、
より上を目指して、なんて考えて、
親が空回りして子供を馬車馬みたいに走らせてもロクな結果にならないことが
やっとわかってきたんだろう。
>>295さんも、子供をいっぱいいっぱいにして、
ゲームオーバー状態にしないようお気をつけて。
天才は1%の才能と99%の努力というけれど
この99%を60〜70で抑えておくのが賢明な受験。。かも。
>>303さんの一日30時間欲しいのは実感。
だって張り切ってなんでも首突っ込みたがるもの我が家のじょすぃは。orz
勉強だけに特化して精進している受験期は意識して親がブレーキ役にならないと
進学してから世界が広がっていかないと思う。
>>304 だからねえ・・・
「ほどほど」がわかる、「子供の主観の問題」と言いながら、それを親がわかる、
と言い切っちゃう親の傲慢さ、唯我独尊は裏を返せば「血眼になって」「強迫観念持って」いる親とかわんないって・・・いやそれ以下w
ID:xeTpwMWtが何を根拠にそんなに自信たっぷりなのか知らないけど、
そんな簡単な話ならみんな苦労しない罠w
もっと謙虚な気持ちを持たないとね。
>>305 まあ中学受験においては、霊感が90%、発汗が10%くらいだろうか。
また、「努力できる才能」もある・・・という要素もあるし。
アクセル踏むか、ブレーキかけるか、なかなか難しい。
過ぎたるは及ばざるがごとしは言うまでもない前提として、
でもやっぱり努力が大事。
必死に頑張ることは貴重な経験になる・・・というのは基本でしょう。
307さんがよくまとめてくれてる気がします^^
>「努力できる才能」
欲しい、何が欲しいってこれが欲しい。
ウチの子はとにかく何にもしないで棚からぼた餅を待っているような状態。
アスペかな?と思って発達検査を受けたらグレーだったので、幼少期は
勉強が出来そうに見えて、今でも周囲からは誤解されてる。
でも実際は努力していないから、偏差値50がギリギリという所になるはず。
本人は野球を続けたい。野球の為に金曜の夜までかかって、その週の宿題を
全部終わらせて、週末を空けているので、辞めても勉強時間が増えるとは思えない。
背が小さいのでなるべく睡眠時間も取ってあげたい。今は10時就寝。
5年になって本気モードになったお家から見ると、これで受験生?という感じだけど
本人がもう少し、短い時間に集中してくれるようになればな〜
今は「ここでこれだけやっておけばイイノニ」と思う、勿体ない時間が沢山ある。
が、それを指摘すると母子バトル。
いやいや、多少時間に遊びがある状態でよいんじゃないの?
今は野球に気持ちが向いているからであって、
集中の矛先が変わればまた事態も変わるよ。あせらずにね。
>>307 自分的にはアクセルを踏むのは子供でブレーキをかけるのは親、かな。
ブレーキと言っても、チョロQを後ろにククッと抑えてチャージする感じ?
子供に任せて走りっぱなしにさせるより、緩急を覚えさせたほうがトップギア時
の性能に差が出ると思うんだよね。たまにククッと。
今では子供が自分でチャージしてるよ。…チョロQがルンバに進化中。
「努力する才能がない」子供なんていない。
どんな子供も、その子供なりに一生懸命努力してる。
そう見えるのは親の要求水準が高すぎるだけ。
親や塾の思うとおりに勉強する才能=努力する才能、ではないでしょう。
親の謙虚さ、というのは、子供を親の自己実現の道具にしないこととか、
自分の思いを子供に押し付けない、ということだと思います。
一言で言うと、親の無力さを良く知ることですね。
子供が必死で頑張ることは貴重な経験になりますが、
子供を必死で頑張らせることはいかがなものかと。
>>311 だから、ID:xeTpwMWは、程度問題ってことが理解できないのかね?
「ほどほど」にしろ、「努力できる才能」にしろ、ID:xeTpwMWみたいに単純なとらえ方できるわけないでしょw
>親の謙虚さ、というのは、子供を親の自己実現の道具にしないこととか、
>自分の思いを子供に押し付けない、ということだと思います。
>一言で言うと、親の無力さを良く知ることですね。
笑った。
>>304なんか傲慢そのものだけどねw
親じゃないから自分は別なのかな?
>>313 子供がもうヘトヘトなのに、親がタオルを投げるどころか、
むしろもっと頑張れって子供をたきつけて子供をつぶす実例を見てきたもので。
そういう自分の思い通りに子供を動かしたい人ほど、
今ここで降りたら子供が逃げることを覚えてしまうとか、
一生懸命やることが大事だとか、ぶれてはいけない、親の覚悟が必要だとか、
きれいごとを言う傾向があるように思います。
もちろん何でも程度問題ですし、ほとんどの親御さんは、
子供の能力に応じた中学受験ライフを楽しんでおられるのでしょうが、
親が子供に過度の期待を寄せず、自分の心にブレーキをかけておかないと、
中学受験で親が暴走してしまう危険が常にあるものと考えます。
>>314 やっぱ親じゃないのか?
そんなこたーみんなわかっちゃいるんだよ。
だけど現実はままならない。
子供はもちろん、自分のコントロールだって容易じゃないw
外野からあーだこーだ言うのは簡単。
でも、実際にやってみると難しいんだよ。
うまく言ったのもたまたまにすぎないよ。
「中学受験ライフを楽しむ」? プレジデントファミリーか?
塾講師も中学受験親になれば少しはわかる。
ほとんどはそれにすらなれないのだけどw
すみませんが親ですよ。終了組ですけど。
ちなみに学生時代に塾講師のバイト経験もあります。
親として自分も苦しんだ経験があるから、
僭越ながら人さまに申し上げてるんです。
志望校目指して努力する、なんて昭和臭漂う受験より、
行ける学校のレベルを上げていく、
地に足着いた身の丈受験に切り替えたほうがいいのでは?って。
もちろん、教えたことを全部吸収する、カベのない優秀なお子様をお持ちなら、
高い目標を持ったほうがいいでしょうけど、そんな子供はほとんどいないでしょ。
そんな子供の真似をしちゃあいけませんよ。
あなた塾講師ですか?
だったら親の頭が安定冷却されている子供のほうが、合格率高いと思いません?
北斗さん?
>>316 塾講師のわけないでしょ。そんなに青臭い?
ID:xeTpwMWtの言うことはわかる。
しかし、昭和臭・・・・いいじゃないの。
ただ、実際には、昭和の中学受験の方が身の丈受験だったような気もするけどね。
ID:xeTpwMWtがいくら貴重な体験談を上から目線で僭越に説教したとしても、
親なんだから「苦しむ」のはかわらないよ。
>>317 それっぽいねw
とにかく、ID:xeTpwMWtは、人の親なら、
>>295にあてた
>>297の後半部について反省汁。
自分の経験じゃなくて、頭の中(の妄想)だけでこねくりまわしたテキトーな類型化をあてはめて他人をこき下ろすのは
何のためにもならない。ただの唯我独尊、自慢、マスターベーション。
>>319 昭和臭漂うロートルが自分の考えを押し付けてることには気付かぬものよなあ。
こういう人間は、経験で語ると「愚者は経験で語る」「ビジョンがない」とか言うんだよな。
>>295さんの親子バトルをやめるには、子供を変えようとするんじゃなくて、
親が変わる以外に方法はないでしょ?
大丈夫大丈夫、そのうちちゃんと親の言うことを聞くようになる、なんて
おためごかし言うほうがよほど無責任だよ。
>>317 ?
>>320 昭和臭って・・ID:xeTpwMWtも昭和生まれじゃないの?
べつにスポ根風中学受験を押し付けているわけじゃないし。
ID:xeTpwMWtは、経験じゃなくて、妄想で語っているんだって。
>>295のどこに「親子バトル」が存在しているわけ?
ID:xeTpwMWtの妄想が暴走しているだけじゃんw
295さんは自ら気が付いて変わろうとしているから大丈夫。
そのうち親の言うこと聞くようになる、は無いかなあ。
逆にどんどん自立が進んでいうこと聞かなくなるよ。orz
でも本人がその気になれば自然に走り出すから
イメージを具体的に示してやって動機づけするのは親の役目。
その中に心の志望校を一途に愛して、懸命に目指すのも含まれてると思う。
付いた学力に応じて志望校変えていくのもまた一つ。
子供のタイプにもよるから、一概にこっちが正解ってのはないと思う。
>>295にも「ちょっとうるさく言いすぎてるかな。」とあるけど、
確かに
>>309のイメージを重ねちゃった気もする。
私は、親が子供の動機づけに走るより、毎日の具体的な努力をほめてあげる方がいいと思う。
ただ子供は一人ひとり違うし、気分によっても同じ言葉の受け取り方が違う。
それこそ誰かが言ってた「フィードバック能力」が大事で、
子供の反応が良ければ正解で、反応が悪ければ不正解、ってことしかないでしょう。
キ モ イ
終わったなら、さっさとどっかに行って。
100人の子供には、100通りの受験がある。
100人の親にも。
100軒の家には、100通りの以下略。
失敗するのも、成功するのもその親子の問題。
傲慢で上から目線で、自分の考える受験だけが正しいなんて、反吐が出る。
さっさとどっかに行って。二度と来ないで。
正解はないけど、明確な間違いはある気がする。
まあねえ。
でも皆さん、子供の寝顔見てしんみりとか、ちゃんと振り返る気持ち持ってるから。
試行錯誤して不安なのも共感できるし。
多少脱線しても軌道修正できる気持ちさえ忘れなければいいんじゃないかな?
とりあえず子供を誉めようと思ったら、まずは自分を誉めなきゃだな。
明日は母の日だしね。
>昭和臭漂うロートルが
自分が平成生まれで子どもが中受?
>>323 要するに、ID:xeTpwMWtは不正解ってことだ。
読解力のないID:xeTpwMWtの上から目線の説教は何の意味もない。
いっぱしのこと言いたいなら、
>>295さんに謝罪汁。話はそれからだ。
子供の寝顔見て親としての自分を振り返り反省する295さんに無条件に共感するよ。
そして、今(広く小学生のうち、子供の中学受験にやきもきしているうち)が幸福の絶頂なのかもしれない、ということも付け加えよう。
昭和時代の自分の中学受験の方が、確かに緩かった気がする。
塾のカリキュラムこんなに詰め詰めじゃなかったですよね、当時。
昔テストの復習真面目にした記憶無いもん。 休み時間のお菓子が楽しみだった。
ウチの娘は不器用なのに、コツコツ努力だけはするタイプ。
煮詰まってるのが見ていて辛くて、定期的に強制ガス抜きに連れ出してしまっています。
当人がブレーキ故障気味、orz.
今は教え方(塾・家庭教師・通信教育・参考書・問題集等)も進歩してきているし、
小学生新聞も刊行されるし、インターネット掲示板でも受験情報を共有できる時代でもあるので、
「勉強をこなしやすい」時代でもあると思う。
そういう便利な状況にあるってことを、早く親が気づいて活用してあげてこそ、子供の能力開発だと思う。
勉強にしてもスポーツにしても。
塾も昔が良かったような気がする。今は儲け一辺倒って感じ。
教育産業が上場してるくらいだもんね。
私のときは塾に月2万円ポッキリ+四谷大塚だったな。夏期講習も2万円w
>>332 よく覚えてるね〜
親がいくら払っているのかなんて、全然知らなかったw
今6年だけど、夏以降の引き落としが凄まじいらしいから
あれこれ計算するのも面倒くさいんで、引き落とし口座にまとめて100入れてきちゃったよ。
これでも足りるのかどうか・・・
昔は月謝だったけど、今は細かく分けて積み重ねてぼったくり。
うちの娘は難関校目指す予定がないのですが、塾から難関向け講座やクラスを進められる。
難問にチャレンジしてる暇があったら、コツコツ基礎の穴埋めさせていたい。
Nで偏差値38スタートで57まできたけど、親的にはこの上に引っ張り上げるのは無茶だと思う。
>>333 覚えてるよ、だって毎月封筒に入れて手渡しだったからw
手書きで封筒に「○月20,000円」とか書いてあったんだもの。
月謝より予習シリーズ一式が高い、中野まで買いにいくのメ
ンドクサイ、って親がボヤいてた。
337 :
名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 11:44:47.94 ID:r0M0ja72
>>334 そうなのよ。
うちも、塾で成績優秀者として、授業料免除って言われて
ラッキー!と思ったのもつかの間、
テスト代、テキスト代、施設使用料、冷暖房費・・・
結構、かかってる。いくらかは安くなっているんだろうけど。
>>337 N?
いくらかどころか、だいぶ安くなってるよw
まあ、個人的には第1か2希望に受かってくれさえすれば、細かいことは言わないわ〜
にしても人生でこれだけ迷いなくジャブジャブとお金を注ぎ込むのは、そうそう無いなw
>>335 すみません、教えて下さい。
38からのスタートで、何ヶ月目あたりから
安定的に50超えるようになったのですか?
よそ様のお子さんがどうだからウチも、などとは一切思ってはいませんが
娘の今後が不安で・・・。
2月からNに入室した4年生の我が子が、カリテでは(まだ選択は基礎)
そこそこいい点なのに、2回受けた全国模試では50に届きません。
あの読むだけでも一苦労する問題文や、難問・珍問に
どうやら歯が立たない感じで混乱し
(理科社会20分というのも最後まで解けません)
カリテに以前出てきてた易しめな問題さえスッポリど忘れしたりして
どうしたものか・・・。
今後も、地道にカリテをコツコツとこなして行ったら、
あのような模試問題も難なく解ける日が来るのでしょうか?
最終的に55あたりを目指しています。
340 :
名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 00:55:30.99 ID:/Fh9nruK
まだテストに慣れていないだけでしょう。
とにかく4〜5年のうちは、コツコツと基礎の積み重ねです。
そのうちに時間配分とか身につきますので、焦らないであげてくださいな。
家で解きなおしした感じはどうですか?
時間が足りないのか、理解していないのか、それによっても違いますし、
出来なかった&間違えた問題を丁寧に解くことが大切ですよん。
>>339 335です
新4年の1月の入塾テストでギリギリ補欠。4年のうちは国、算のみで38〜48。
4年の秋ぐらいから45以下は取らなくなった。
新5年になって4科目参戦46〜52。ただいま6年で52〜57ぐらい。
授業、テスト、解きなおし、学年上がってまた同じ分野を繰り返し。
都合5回ぐらいやらないと頭に入らないですよ、ウチの娘。
我が子ながら不憫になるよ。
>>341 それは娘さんが38から50台に上がったのではなく、もともと50台の実力があったのです。
入塾から半年はテストに慣れてなかっただけのこと。
>>339さんもいずれわかると思うけど、
だいたい目安として入塾後半年〜1年の偏差値が、娘さんのおおよその実力だと思います。
そーそー
塾はその子の持ち偏差値まで引き上げる手伝いをしてくれるところ
能力以上に伸ばしてはくれません
でもそれを言っちゃ儲らないんであれこれオプションをすすめ
これからもっと賢くなるかのように親に錯覚させるのです
339です。
色々と教えてくださり、ありがとうございます。
まだ慣れていない、というのもあるのでしょうけど・・
算数の正答率が低い難問は見ただけで
チャレンジする気が無いのが気になります。
(55あたりを目指しているなら、正答率の低い難問を正解する必要は
無いと思いますが、手がかりを何とか見つけて解いてやろうとか
全く思わないのが不思議です。)
解き直しですが、長い問題文の理解にひっかかっているようで
いまいち理解不足で時間がかかり、
やっとこさ解いていき、最後の方が時間切れです。
ウチの娘もカリテ勉強など、何度も何度もしないと定着しません。
正直、バカなんじゃないかと思わずにいられず・・・。
(それでやっと席順が1列目に並ぶ感じ。
主人は4年生でそんなに頑張らないといけないようなら
5〜6年ではついていけなくなるのでは?と言ってます)
342さんは、335さんのお嬢さんの実力と仰ってますが
5回やって定着というのも、実力と言って宜しいのですね?
一つ一つ積み上げて、地道に基礎力をつけていき
335さんのお嬢さんのように55以上になった方がいらっしゃる
ということが知れて、少し安心しました。
コツコツとやっていきます。
>>345 ・親がチャレンジ精神があって、学力もある。
・子供のできが今ひとつなので、親が不安。
このコンポとても危険。
親の不安には限りがないので、子供を限りなく責めることになる。
そして親が子供より賢く精神力が強いと、子供は責められっ放し。
そのうち子供が耐えられなくなって爆発するか無気力化。
>>345 335さんのお嬢さんは入塾から半年でぐぐっと伸びている。
それがその子の本当の実力なんです。
塾に入れるまでわからなかったけど、本来それだけの力は持っていたということです。
5回やって定着というのは、
5回やれる、そして5回やれば確実に定着し、それよりは下がらない実力の持ち主だということです。
こんなこと言うのもなんだけど、
1回やって定着するような子は、たとえ入塾テストでこけても、
半年〜1年くらいでとんとんと1番上のクラスまで行ってしまい、そこから下がらないんです。
みうめスレがないからこっちに書くけど
エヅの中受板の某スレのぬるさに比べて
こっちのアドバイスは現実的でいいねw
ここであんな低次元の相談したらハァ?で一蹴だ
春休みから塾に入りましたが、テストに慣れるという感覚がわからない。
昨夏受けた初めての模試は、頭からやって時間切れ。
時間切れが悔しかったらしく、昨秋の二度目以降は最初に全問題を眺めて優先順位を決めて解いている。記号で答える問題は消去法を使用。
ここからまだ慣れで上がるのだろうか。
>>349 スミマセン何年生のお子さんなんでしょうか?
Nだと模試の傾向として問題量で成績を選別するので、偏差値60未満だとまず時間が足りないですよ。
逆に時間が足りているのに偏差値60未満だったとしたら、かなり正確性に問題が有るかなと思います。
>>348 もしかして白熊のこと?えづみうめスレはないけど白熊みうめスレならあるよ。
339=345です。
子供を追い詰めないよう、
私が不安を抱かないよう努めます。
どっしり構えて、見守ってあげないといけませんね。
何度もやって定着でき、それ以下に下がらないのであれば
それが実力というのも勉強になりました。
ウチの子は何度も何度もやらないと定着しない=実力無しなのかな?
と思ってたので、考えを改めます。
ありがとうございました。
なまじ学力あって地頭それほどでもない親の子供ってかわいそうだな。
なまじ学力 と 地頭、どっちも定義のない言葉だけど、それどんな目線なの。
>>354 学歴なくても頭いい人っているから。
学力=学習して得た知識と能力。特に、学校教育を通して身につけた能力。
地頭=大学などでの教育で与えられたのでない、その人本来の頭のよさ。
一般に知識の多寡でなく、論理的思考力やコミュニケーション能力などをいう。
内容:
>>355 飲み込みのよさ、機転(応用・判断)がきくことも加えて>地頭
学力と、地頭のうち論理的思考力までは持っている人が多いんだけど
コミ力と私が挙げた2つ計3つをすべて兼ね備えている人は稀で
何か1つは欠けていることが多い。
ただ、どれだけ頭が良くても
学歴社会の中である程度の位置で暮らそうと思ったら
学歴という服は必要な礼服だと思うよ。
上を私学に通わせてみると
偏差値高い学校ほど、地頭の良い人は多い上に知識も豊富で
頭が良いだけに思考は多方向だし癖も色濃くて
頭悪い子たちの使う「ヤバい」だけの言語とは逆のやぼうございますな世界がw
授業参観とか行くと変人達のツッコミは笑える
偏差値で輪切りにして行ける学校を選ぶのも良いのだけど
自分の子の性質と似た子が集まる学校を選んで受けさせてあげるのも
大事なんだなぁと思うよ
>>357 ああ、うちも学校選びはそこにポイントがありそうなのです。
男児だけど、薄めのアスペ風味。
多方面に渡るクセの色濃い人種のルツボな匂いがある学校ならき
っと居心地が良さそう。
親心を3割引いても、根はイイ子だし明るくて個性的で将来楽しみ
だと思うんだけど、このまま公立にいてもノビノビできなさそうで。
学校見学くらいでニオイを感じることができるでしょうか?
個別相談で「うちの子ちょっと変わってるのです」とか言うのもマズイ
だろうし・・・。
「うちの子に合う学校だな」とピンとくるために、具体的にどういう行動、
アンテナを張ってると良いのかな。
>>358 学校見学でもニオイは感じられるけど、
志望校の在校生のブログを見つけて読んだら、学校の雰囲気がすごく良く分かった。
学校名を晒してブログやってる子はさすがになかなかいないけど、
特徴的な学校行事の名前や、体育祭の特徴的な種目名で検索かけたらヒットした。
1人見つけると、そこからコメントリンクたどって、何人もの友達のブログを見つけられた。
個人的なブログなので、素顔の生徒たちの姿がよく現れているんだけど
(大人が読むことは想定してないのでだいぶ恥ずかしいことも書いてたけど)
どの子のブログを見ても好感が持てた。
よく言われるけど、下校の様子は参考にしてる。
女子親なんで関係無いけど。
男子校なんかは買い食いするし、近所のコンビニとか書店でかなり様子が分かるんじゃない。
361 :
名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 21:05:51.72 ID:bsc3Jovf
流れを切って申し訳ないが…
同じクラスの子が、塾での偏差値を聞いて来るらしい。
最近、塾に入ったばかりの子らしいが困った。
我が子には、学校で塾の話はしないように言ってある。
受験することを隠しているわけではないけど
中受しない子が多い学校なんだよね…。
本人を連れて行く
うちの子は似たような偏差値似たような学校(伝統校新興校付属校)でも
この学校がいい!この学校はイマイチというコダワリが何故かあり、
6年後半になって笑っちゃうくらい見事に好きな学校の過去問が取れたので
第一志望にチャレンジさせめでたく合格し楽しく通っています
子供のカンは意外と侮れません
学校なんてリスキーなもんだから。
たとえば嫌な教師とかいじめっ子につかまると、どんな学校でもアウトだ。
そして子供の成績が落ちたりして子供が荒れたりしたら、どんな学校でも居心地は悪い。
あまり学校の環境に期待はしない方がいい。
だから、親があまり「ここがいいよ」って強く勧めない方がいいと思う。
どの学校でも無問題!公立でもOK!ぐらいのおおらかな気持ちを持ってた方がいい。
>>361 「詮索好きな他人をはぐらかす」という、社会でとても役に立つスキルを習得するいい機会じゃないか。
のらりくらりとかわす様に子供を指導しましょう。
こどもがかわせないのなら、「親に学校で塾の話はするなと言われてる」とストレートに言わせればいい。
>358
うちもアスペ風味なのが受験の動機です。
どんなところをポイントに学校探していますか?
3年の頃は、提出物の期限、時間などにルーズという辺りから、公立に行くと
内申点が取れないから中受、管理・指導のしっかりしたところへ、と言われ、
最近では(別の塾で)そういう所では厳しすぎるでしょう、ともう少し
伸びやかなところを勧められ、模索中です。
>>358 カオスが必ずしも快適なわけではないよ。
特に思春期はいろいろな過敏傾向が顕著になるので
それがどんな風に現れるかで明暗は分かれる。カオスが過剰な刺激になるケースもある。
むしろアスぺ傾向には合わなさそうなおっとり静かな環境が合っていることもある。
新潮に選んでね。
新潮→慎重
358です。そうですね、本人が感じるニオイが重要ですよね。
しかし、子の勘も信用できるかなぁ・・・10歳でも親の出身校名に妙に敏感で
ブランドだと思い込んでいるところがあって自分に合う合わないを冷静に判
断しそうもない気がorz
>>364さん、発達障害(風味含む)もそれぞれタイプが違うから、本人と親く
らいしか説明がつかない部分が多いですね。
ルーズなのはアスペというよりADHDのほうではないでしょうか?
うちはどちらかというと空気が読めない孤高の研究者風なので、ポイントは
「そういう子が居場所がありそうな、周りに認められていそうな環境」です。
似たような変わった子の絶対数が多ければ、個性として受け入れられ存在否
定されるようなことも少ないような気がするので・・・。
その点、公立などはある意味健全というか、そういう子の絶対数が少なくて浮
いてしまい疎外されがちなので・・。
個人的には357さんのお子さんの学校が知りたいです。うちに合いそうな気が。
せっかくレスくれた人に診断名つけるのは失礼な行為だよ。
研究者にも政治的才能は必要なんだから、
小さいうちにいろいろな環境を経験させておいた方がおいよ。
アスペとかADHDとか簡単に言うけど、診断受けたの?
別に一つのことにしか興味を持たなくても病気なんかじゃないよ。
たとえば算数にしか興味を持たない子供こそ、
いろんなことに興味を持たせるためにいろんな経験させないと。
そんな子供こそ純粋培養しない方がいい。
人間的な幅を持たせるようにしないと。
まあ基本、男子校ならどこでもオタク枠アスペ枠研究者枠ありますよ
でもそこが居心地いいか、将来的に良いチョイスかは運の部分もある
ひとりの先生ちょっとした小さな事件が人生を決めることだってあるんだから
>369
うちは学校の人間関係で躓いたり、一見簡単な課題がこなせないなど
問題があって発達検査をした結果、アスペ傾向のあるグレーでした。
言葉や知識に動作や気持ちが追いつかず、イライラの原因になっているけれど、
普通学級で対応をとの事で、私が教育相談に通っています。
そこでも、公立中よりは私立で校風を選んで、と勧められました。
今日も100点のテストは持って帰ってきましたが、宿題の3行日記は
書く事が無い!と暴れながら寝ました。
ルーズな様で、これは!と思った決まり事はキッチリ守るので、学校や
所属するスポーツチーム、専科の先生など対応する場所と人とで評価がバラバラです。
>>371 めっさ普通以上じゃない。むしろ出来のいい子。
親の要求水準が高すぎる。だから子供を病気にしたいのかな。
病気と言われるのも少し心外。
病気は治るけれど気質の偏りはお付き合いの仕方を学ぶしかない
区別して欲しい。
>372
病気にしたいなんて、そんな事無いですよ。
道徳と国語の発言が無いと言われ、理由はその人じゃないのに気持ちなんて分からない。
上記の通り、作文がらみの課題は完成させることがまれ。
図工の作品の出来上がりが不満で、授業の最後に踏みつぶすとか…
学校からの報告で毎度頭を痛めています。
そのわりに、ペーパーテストはほぼ満点なので、それ以外は手抜きをしていると
かなり叱責されたこともあり、その先生とは学年の間、上手く行きませんでした。
偏差値ではなく、穏やかに通える学校を見つけたいと思っています。
>>374 分かります。
お子さんはうまく表現できずにいるだけでも、周りに反抗的だとか怠け者だとか
ネガティブな評価を受けてしまうことがありますね。
優秀な部分を持っていることが逆に「できるはず」と判断されてしまい苦しいときも。
でも親御さんがお子さんを理解し暖かく見守っている様子がよくわかります。
どうか最良の選択肢が見つかりますように。
>375
>「できるはず」と判断されてしまい苦しい
ありがとうございます。本当に辛いのはここです。
周りのお母さんや先生に、本人の抱えている矛盾を理解して貰うのは難しく、
私が育児に困っている話など、贅沢な悩みと言われてしまいます。
教育センターの心理士さんに相談して、現実ではやっと話が伝わりました。
この手の問題に関しては、この板の方が理解して下さる方が多いです。
うちもアスペ診断でも思い切りADHD、一部LDなんだけど、
塾成績はひどいし(学校では普通レベル)、生活や学習習慣もかなり微妙。
かと言って悩む内容が特性に絡むことがほとんどだからこういう所で書くのも
難しいんだよね。ましてや発達障害スレじゃ中受する家庭も少ないし
「それどころじゃ・・・」なんて事も。成績の悪い子スレも特性があるから
これまたズレちゃうし・・・拠り所がなくて、どうしたらいいか分からなくなる。
ともかく最底辺偏差値校の中で子供に合う学校が見つかる事を祈るばかりだ。
発達障害でも他害が有るか無いかがポイントじゃないか?
私立でも暴力沙汰だけは容赦無い学校も多いよ。
379 :
名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 16:36:47.68 ID:A6mPGnei
現在私学の小学校に通う5年生の息子を持つ父親です。
もともと私の転職が元で年収が200万以上下がった状態の頃が、
小学校受験であった事と、私自身が私学に対し良い印象を持っていなかった
ので、受験自体を大反対し妻とも大喧嘩の毎日でしたが、結局息子が運良く
合格した事と、中学にはエスカレーター式で上がれるという事で、渋々今の
学校に入学させました。
しかし、予想していた通り近所の子供との交流は無くなり、大人しい生徒の
集まりのような学校なので、公立の子供と比べ明らかに自己主張が下手に
育ちつつあります。これではいかんと言う事で、近所の公立小学校の学童野球に
入らせ、最近ようやく自己主張や人見知りがましになってきたところで、私としては
内心喜んでいたところでした。
ところが、嫁がもっと上を目指したいからとの理由で、塾に通わす事を決め、
当然時間が無くなるから野球を5年生のうちに辞めさせろとの事。
私の考えが甘いのかもしれませんが、今は学力より人間関係の基礎を一番大事に
すべき時じゃないかと思います。嫁曰く学校の同級生は皆塾に通っているとの事
ですが、そもそも学校の授業をきちんと聞いて、少なくとも中学へ上がれないので
あれば、そもそも小学校を受験する必要などなかったのでは無いかと思い、
それこそ腸が煮えくり帰ります。(実際息子の成績は中より上なので、塾に行かずとも
私は進学できると考えているのですが...その考えに妻は一切同意せず、
この為、最近は晩飯時にいつもこの話題で大喧嘩の毎日です。)
私の考えではありますが、県外の学校に朝早く出て、日が暮れて帰ってくる電車
通学をしている息子に、これ以上負担を掛けたくないのです。
幼い頃、私も息子と同じで、人見知りが激しく、内気な人間でした。
これを克服できたのが、スポーツを通じた学校以外の子供との競争と協力だった
ので、野球はできれば続けさせてあげたいのです。
何か興奮して意味不明な落書きになってしまいましたが.....
そんなに受験て必要なものなのでしょうか?
>>379 肝心の息子さんの気持ちはどうなんでしょうか?
>何か興奮して意味不明な落書きになってしまいましたが.....
ほんとですね〜まず落ち着きましょうか。
>そんなに受験て必要なものなのでしょうか?
学外に出るなら必要ですね。
>当然時間が無くなるから野球を5年生のうちに辞めさせろとの事。
野球は5年生いっぱいまでは続けられるのでは?
お住まいがどのあたりなのか、考えておられる塾がどちらかでも変わってきますが。
>そもそも学校の授業をきちんと聞いて、少なくとも中学へ上がれないので
あれば、そもそも小学校を受験する必要などなかったのでは無いかと思い、
それこそ腸が煮えくり帰ります
状況・事情が変わるのはよくあることです。
>実際息子の成績は中より上なので、塾に行かずとも
私は進学できると考えているのですが...その考えに妻は一切同意せず、
この為、最近は晩飯時にいつもこの話題で大喧嘩の毎日です
受験される学校のレベルにもよると思いますが、最難関・難関でしたら甘くない。
息子さんの現在の学力と志望校のレベルにどれだけの差があるかによってもちがいます。
基本、奥様に同意です。
>県外の学校に朝早く出て、日が暮れて帰ってくる電車
通学をしている息子
あなたの息子さんだけが大変なわけではありません。
>>379 まず、総論として、基本的に、子どもの受験その他に関しては奥さんの方針に従う方が良い。
男親は、イデオロギーや正論で語ろうとするけど、そんなものは女親の従う現実の前には無力である以上にマイナス。
経済的にダメなら仕方ないけど。
(つづき)各論としては、
そのうち地元の野球も中学受験で抜ける子が増える。
一方、5〜6年になるとレギュラー争いなども厳しくなってくるので、「私立のおぼっちゃま」とお客様扱いされていた今までとは周囲も変わってくる。
子供がイヤな思い(たぶん奥さんはすでに味わっているはず)をする前にやめた方が得策。
奥さんは生ぬるいエスカレータではなく、外部受験を考えているんだろうから、中学受験塾に通わざるをえない。
大学付属ならともかく、私立小学校の「エスカレータで中学に上がれる」なんてメリットでもないでしょ、ただのあなたの思い込み。
小学校入学後今まで約4年間の母親の虚栄心を満足させてくれた使い捨てのアクセサリーだったと諦めた方がいい。
スポーツは中学に入ってからでいいじゃん。
奥さんに謝罪して、言うとおりにするしかない。
>>377 それも「高学年の中学受験」には違いないけど、
おっしゃるとおりちょっとスレ違いのような。
子供は普通なのに、あせった親が子供をアスペだ何だとレッテル貼りする、
困ったもんだ、ならこのスレかしらん。
>>379 夫婦がお互い「相手の子育ては間違ってる」と思ってるわけね。
そういうときは大体両方とも間違ってる。
相手の正しいところが見えてないから。
>>380さんの言うように子供の意向を全く無視して
自分の考えを押し付けてるだけだから。
(でもそんな夫婦が子供に意向を聞かないほうがいい。
自分の意向に誘導することしかできないから。)
相手を論破しようとしてもダメ。
たとえ議論に勝っても溝が深まるだけ。
お互いが相手のいいところを認め合って、
それを足して2で割る妥協案を作成すべし。
ちなみに、
>幼い頃、私も息子と同じで、人見知りが激しく、内気な人間でした。
>これを克服できたのが、スポーツを通じた学校以外の子供との競争と協力だった
>ので、野球はできれば続けさせてあげたいのです。
あなたの一番間違ってるのはここ。あなたと息子さんとは別人格。
385 :
379です:2011/05/13(金) 17:42:51.27 ID:A6mPGnei
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
何人かの方が言っておられましたが、息子の意向についてですが
男同士の話しで聞いたのですが、内心塾は辞めたいそうです。
でもこれを息子は嫁が傷付くと思い嫁には言わないんです。
(基本的に両親共の意見を建てたいと思ってるんだと思います。)
そんな息子だからこそ愛おしく、なおさら私も嫁も息子の事に関しては
エキサイトしてしまうのだと思います。
でも何でも我慢していたら、その内爆発してしまいますから、私は息子に
自己主張(友達もいるし内部進学して野球も続けたい)をして欲しいんです。
その為には、もっと精神的に強くなって欲しいんですが....
今行っている学校は、大学はさほどではありませんが、中・高はまあまあの
レベルらしいです。その影響か小学校もお金持ちのおぼちゃまが多くて、
野球で一緒にプレーする子程、粗暴さを含む子供らしさがありません。
そんな狭い世界で、喧嘩一つできない頭でっかちの大人になって欲しくないんです。
だから野球で無くてもいいのですが、塾より、学校以外の子供と交流できる
場所を探してあげたいと思っています。
皆さんの話だと塾との事ですが、実際皆様のお子様は、私が心配している点は
問題ないのでしょうか?
子供を自分の思うとおりにしようとするのが間違いなんだって。
ないしは、妻の言うとおりにしたら
大変なことになるって決め付けてるのが
間違いなんだって。
落ち着くところに落ち着くよ。
同じく子供を嫁の言うとおりにさせる必要もない。
是々非々で意見は言うべし。是もちゃんと見つけてね。
ここは中受スレだから、奥さんの味方する人が多いよ。
塾か野球か、なんて二者択一じゃないでしょ。
子供が喜ぶ方法が一番。
>>385 父親の偏見が強いと見える。
塾や私立小学生が頭でっかち、公立の野球少年が健全って・・・・
一般に塾の小学生の方が野球の小学生よりたくましい。
そりゃあ野球の方が楽しいに決まっているじゃん。遊びなんだから。
勉強するのは誰だっていやだよ(例外あり)。
まともなレベルの中高なら、内部に進んだって、中学受験を勝ち抜いてきた同級生が入ってくるんだし。
その辺の中学受験もしないような公立小学生と遊んでいていいわけないじゃんw
なんていうか、理想押し付けすぎ。
野山で駆け回る子供はたくましい、みたいな正論、うんざりだよ。
野球やろうが通塾しようが、自己主張する子はするし、全員が精神的に強く
なるわけでもないし、粗暴になるわけじゃない。
理想の子供はあいにく自分の子ではないって現実気づいたほうがいいんじゃ。
母親ならとっくに知ってる部分だけど、父親って夢見がちなのかね。
ところでお父さん、今日の仕事は?
>>387 野球が遊びって親として視野狭っw
受験勉強を必死で頑張っている子がいるように、
情熱とポテンシャルを持ってスポーツに取り組んでいる子もいる。
持った能力はひとそれぞれ。
残念ながら
>>379のお子さんは そんな感じではなさそうだけど。
子どもに足りないものを補うために
腰掛け気分でチームスポーツやるのはよくないんじゃ。
辞めるならすぐ辞める、続けるなら小学校いっぱい続ける。
それが仲間に対するマナーじゃないかな。
いずれにしろ、子どもの希望を優先させたいですね。
ほーら、子供を塾から引き離そうとすると猛反発くらうでしょ。
ここは塾関係者も多いからね。
「中学受験」を考えている「高学年」児童を塾から引き離すことがいいことだと思ってる人は、
いったい何がしたくてこのスレにいるのだろう。
中高がまぁまぁなら、そこで頑張ってれば大学受験でどうにでもなるんだよね。
だったら、野球だな。
公立から中学受験するわけじゃないんだから、
小学校の2年間塾に行ったところで将来に影響はそれほどないんじゃないのかな。
小学校卒業するまで野球続ける事の方が、子供にとってはいいと思うんだけど。
様々なタイプの子がいる地域の子と接するのも大事だし、
卒団まで一緒にやりとげるって、気持ちいいと思うんだよね。
すっきりして、中高頑張ればいいよ。
就職の面接でも男の子だったらそういったの有利じゃない?
>>392 共感を求めるおばさんも多いけど、
問題提起をしたいおじさんも多いんだよ。
あと、中学受験に父親が出てくることを極端に嫌う塾関係者も反対するだろな。
ただのおばさんだまし商売ってことがばれちゃうからな。
ここは公立中の馬鹿貧乏人が来る所じゃないよ。
塚、息子さん野球は好きなの?続けたいっていってるの?
>近所の公立小学校の学童野球に入らせ
お子さんの意思で入ったんじゃないっぽいし
>でもこれを息子は嫁が傷付くと思い嫁には言わないんです。
>(基本的に両親共の意見を建てたいと思ってるんだと思います。)
お父さんにも気を遣ってるんじゃないの?
ここよりも、「じっくり相談」スレか「親切な人が答えてくれるかも」スレのようなきもする
基本的には、野球をやらせたいのがあなた、
塾いってちがう中学に通わせたいのが奥さんってことだよね
奥さんはどうして外部受験を考えるようになったの?
そこがよくわからない
なにか学校に不満があるってことだから、しっかり聞いたほうがいい
その不満が子どもにとっても不満なのかどうかもね
そして、あなたは子どもの野球の付き添いや学校の参観懇談にも顔をだしてるのかな?
それが奥さんに任せっきりだっていうなら、
野球をやめさせたい別の理由が奥さんの中にあるかもよ
地元の小学校行っていないことで、地元になじみにくいのは何も子どもだけじゃない
>395
父親が出てくることを嫌う、の?
うちの塾(大手)は送り迎えや保護者会に父親は多いよ。
お子さんも優秀な子が多いような気がする。
17時からの塾にゆったりお見送りにくるお父様は何をしてる人なんだろうなー、と
ちょっぴりヤキモチw
現在通っている付属の中高の偏差値、チャレンジしたい外部の中学の偏差値、現在の模試偏差値の大体の数字ぐらい無いとアドバイスしにくい。
↑と同じく、何で内部進学を奥さんが嫌うのかが疑問です。
外部受験で野球の強い中高を目指す手もあるよ。
>>388が正論のような気がする。
けど、妻は妻で理想の子供像を望んでいる可能性もあるな。
似た者夫婦なんだから、徹夜覚悟でこれからの教育についてしっかり話し合いをするべき。
>17時からの塾にゆったりお見送りにくるお父様は何をしてる人なんだろうなー、と
>ちょっぴりヤキモチw
それはただの無職か自営業でしょ。または地方公務員。
さすがに17時に見送りに来れる父親はそういないはず。
6年男児、第一子なので今回はじめての中学受験。愚痴らせてください。
塾からの夏期講習の予定表が来ました。盆休みの連休は5日間。
さらにその連休中に2日間ほど特訓講座があるとのこと。<日程など詳細はまだ不明。
先ほどダンナに夏期講習の日程を話しました。
予定表に書かれていないけど特訓講座というのがあるらしい、と補足説明したところ、
「行かなくていいよ。行かせなかったから希望校落ちるっていうなら、希望校落ちてくれていいよ」
と言われてしまいました。
(本文長すぎと言われたので、分けました)
おもわず「何もしないくせに、そんなこと言うな」と言いそうになりました。
学区の中学があまり良くないため、中受は夫婦で決めたことです。
中受に関して、ダンナは反対や邪魔をしません。でも協力もほとんどしません。
塾の費用はもちろん渡されていませんし、いくらなのかも知らないでしょう。
(基本的に私の貯金から払っています。)
なんか一気にがっくりきました。
息子がその気になってきた希望校に「受からなくてもいい」なんてい言うとは。
息子に聞かれなくて良かった。
家の近所にサッカーチーム有るけどタダだからって加入している人は漏れなくクレーマー
の放置子
野球でもリトルリーグに入れたほうが無難だよ。
>>404 二人目6年母ですが中途半端に参加する父親はどこもそんな感じですよ。
それまで無関心だった父親が
6年末の追い込み時期に急に参加してきて
あの有名校にしろとか偏差値がこの程度なら公立で良いとか
金払ってきたのは俺だとか仕切り始めることが一番の弊害で
ある意味順調に母親と子どもと塾で築いてきた関係を一気に壊す・・
多いパターンだといろんなママさんと話してて聞こえてきました。
あまり興味がないなら、今後事後報告で良いのでは?
これから最高にストレス溜まっていくので
今の時期に旦那への対応が識別できたのは良い材料だと思いますよ。
心配りが足りないのは寂しいと思いますけどある意味受験は孤高の闘い。
同じ塾の子、クラスの子、隣の席の仲良しさんも同じ学校受けるなら1つの席を奪い合う立場・・
試験の頃になると、もう全員受からせてあげてーって気持ちにもなりますけど
本音は、でもうちの子が一番最初で♪ってつけたくもなるし。
心ない旦那の言葉を戦闘意欲に変え、女優魂の笑顔で子どもをフォローする肝っ玉母演じて
2で毒づいてガンガレでつよ。
>>403-404 夫婦で中学受験をすることを決めたのに、塾代はあなたの貯金から出してるってどういうこと?
あなたの給料からと書いていないということは、専業主婦だよね?
いずれにしてもだんなの給料じゃなく、あなたのお金で塾に行かせているのなら
だんなに特別講座を受けるななんていわれる筋合いはないし、無視無視。
塾の日程だって知らせる必要ないよ。
何もしない、関心もない人から何言われようと、気にしない。
息子さんだって、何も分かっていない父親の口から出た無責任な言葉なんて
まじめに受け取る必要なし!って聞き流すよ、「バーカ」ってねw
がんばって!
>>404 ダンナが中学受験未経験者なんじゃないの。
地方公立出の人の、私立に対する冷たい目は驚くもの。
ただまあ、旦那への反発は置いといて。
その2日の特訓講座が本当に必要かどうかは良く見た方がイインじゃない。
前半の講座内容の復習にあてたり、まとめて宿題やるのに廻したり。
息抜きで、調子整えたりとか。
うちは私が勝手に中受準備を始め、勝手に塾に入れ、勝手にお金をつぎ込んでる。
ええ、もちろん主人のお金w
地方公立出身で何も分からないみたいだけど、職場かなんかで中受の話も出るのか
事情はなんとなく分かっているみたいだよ。
ATMと運転手、時に家庭教師(理科限定)を黙ってこなしてる。
410 :
403-404:2011/05/14(土) 01:46:01.37 ID:+Ui3a8kZ
レスありがとうございます。
いろいろ後出しで申し訳ありませんが、帰省(=ダンナ実家行き)の日程の相談をしたくて
夏期講習のことを話しました。
我が家は毎年のお盆休みは帰省に全部当てています。
夏期講習と特訓講座に対しては、私は以下のように考えていました。
1)基本的に帰省最優先。帰省は遠距離なこともあり、年に一度しかできない。
息子の楽しみ(祖母・従兄弟との再会など)兼息抜きであるから大目に見る。
2)でもできるなら今夏ぐらいは欠席させずに講習に参加させたい。
4・5年は帰省優先で夏・冬・春期講習は一部を休ませているので、
6年夏だけでも日程どおりに参加できれば。
3)特訓講座は参加できなかったら、それはそれで仕方ないかも
4)参加できなかった分のフォローはもちろんする
411 :
403-404:2011/05/14(土) 01:48:02.00 ID:+Ui3a8kZ
この夏は昨秋亡くなった義父(=子の祖父)の初盆になります。
義母(=子の祖母)にあと何回会えるかということも考えると、
出来るだけ滞在させてあげるべきなのかもしれません。
ただなにぶん6年の夏なので、今回ぐらいは帰省が例年(1週間程度)より若干
短くなっても仕方ないのでは?とも思ってしまうのでした。
「行かなくていいよ。行かなかったからって、受からないわけじゃないんだから」
とでも言ってもらえれば、良かったのでしょうね。
「落ちてもいい」という言葉にショックを受けてしまいました。
まー、>406のおっしゃるとおり、ダンナの考えの一部が見えたような気がするので、
良かったのかもしれません。
412 :
403-404:2011/05/14(土) 01:50:26.52 ID:+Ui3a8kZ
>407
お金のことは、正直言って中受するには収入が少ないからです。
これははっきり話したので、ダンナも自覚しています。
私は専業です。収入はありません。だから貯金を使っているというか。
私の貯金(結婚までに用意したもの)は子供たちの教育費や将来のために使うと
決めていて、ダンナにもそう説明してあるので、今ここで使うことは想定内です。
余れば自分たちで使いたいけど、3人もいたら余りそうもないですねー。
震災の影響で売り上げ減ってるし、頭が痛いところです。
>409夫のATMぷりがうらやましい。
>408
夫婦ともに中受していますが、私は都内私立女子中高(→系列四大)、
ダンナは西日本某県私立男子中高(→都内私立大)という経歴です。
でも今の状況は私たちの頃とはまったく違うのでダンナは
「東京の受験は俺はわからないから、お前にまかす」と丸投げでした。
413 :
403-404:2011/05/14(土) 01:54:14.55 ID:+Ui3a8kZ
息子の第一希望校は亡き義父が「行け」と言った中学校です。
ようやく偏差値が届くようになってきたので息子もかなり前向きに。
今後、志望校についてなんか言ってきても「遺言でしょ」と言うつもりです。
特訓講座については詳細が告知されてから考えることにします。
愚痴にお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
>>413 旦那が中学受験経験者なら、受験校の過去問でも一回見せれば。
その問題レベルで、合格点を取れるようになるにはどんな努力が必要になるのか、
だいたい見当が付くと思うよ。そうすれば多少は協力的になるのでは。
ウチでも学校の偏差値よりも過去問見てみて、
自分の娘が行けそうな(目標になりそうな)レベルの見当がついたもの。
偏差値5区切りぐらいで、ちゃんと難易度が違うものだと感心したし。
単に仲の悪い夫婦が、子供の中学受験をネタにケンカしてるだけのような気もする。
ダシにされた子供こそかわいそう。
普通の親なら、夫婦仲は悪くても、子供には迷惑かけたくない、って
思うもんじゃないのかな。
>>403-404 旦那の立場になって考えてみたら?
自分の収入じゃ子供を私立にやれないということでしょ。
ジジババからの援助ならともかく、貯金を取り崩して「想定内」なんて絶対に間違っているよ。
旦那は自分に引け目があるから言えないだけ。
「落ちてもいい」というは「お金がかからないから落ちた方がいい」という本音も10%くらいある。
よく読め
もう私立行ってるし。
預金が1000万あれば受験した後の入学後6年間の学費一人分は足りる
「取り崩す」ってのがカップの小さじなのか、バケツの小さじなのかわからないけど
他人の懐が自分のそれと同じだと思わない方が良いよ
塾費でひーひー言ってる人多いのかな
入学後は定期代や小遣いや部活やらで塾費よりかかるよ
実際入学してみると、偏差値高いほど早くから国立入試対策で通塾してる
私立だから無塾でなんてのは貧乏人か無関心な親しかいないのが現実
>>418 よく読めw
「結婚前に用意した貯金」から常識的に推測する範囲でいえば、
3人分なら3000万、大学進学後も私立理系なら同額近く、国立理系でも半分・・・
「親からの遺産」というなら別の話だろうけど。
いずれにせよ、
>>403-404の目論見の2倍はかかると推測。
結婚前に3000万貯金できたことのほうに反応しちゃった。
遊び歩いていたし結婚早かったしで500万が精いっぱいだったorz
密かに尊敬する。
ごめん!確かにそうだw
379と間違えたorz
>>419 んーとね・・
一人分って書いたんだけど。
>>423 一人分あってもしょうがないでしょ。
3人いるんだから3人分なきゃ。
頭の悪い子供を頭良くする方法を教えて下さい。
まずはあなたが頭よく生まれてくるべきでした。
頭が悪いってことはテストで点が取れないってことだよね。
あなたも、どうやれば点が取れるのかわからないってことだよね。
自分が子どものやってる範囲を勉強をしてテストで高得点とるなら
どう勉強する?って考えてみたことは?
思いついた満点に近づくための勉強方法を子どもに実行させることが
子どもの頭を良くする方法だよ。
ただし、対象は子どもだから大人と同じへ理屈もど根性や我慢はできない。
短時間で復習を根気よく繰り返すしかないし
目標を明確に、何を、いつまでに、どれだけの量やるべきなのか
どこまでやったのか、わかっているのか・・これを親が冷静にチェックし
管理分析してあげると子どもの点が伸びていくし
子どもにも勉強方法が伝わっていくよ。
ある程度繰り返していくと、子どもが自分でやりはじめる。
歯磨きと同じ。
要するに
>>426が書いたように
親が勉強方法わかってない頭の悪い人だと
子どもも同じように頭が悪く育っていく。
地頭の良し悪しは遺伝でしょ。
うちは子供が頭悪い、私も頭悪い、私の母も見てて情けなくなるくらい頭悪い、
3年前102歳で死んだ母の母に至っては、頭悪いを通り超え野蛮で粗野な動物だ。
もうあきらめてる…
そのお子さんが受験を?
>>428 優勢遺伝なの?
べつにそれを狙って結婚したわけじゃないけど、うちの旦那の家系は優勢遺伝の優秀DNAだよ。
私のアホDNAは簡単に吹き飛んだw
悪の連鎖を断ち切るにはこれが一番有効。
ただしこれも優勢遺伝の残念なルックスも漏れなくついてきたけどさww
いやいや、孫に伝わるべくDNAは潜伏しておりますぞ。
冗談はさておき、地頭の良さとはなんぞや?
皆さんはどう解釈してらっしゃるのでしょうか?
要領?呑み込みの速さ?
うちの子は確かに手がかからない。
たまに質問に来ても、説明の途中で「あー分かった分かった」と去っていく。
ちと寂しいのだが。
優勢遺伝て…
意味も勘違いしてそう…
アホDNAとご自分でも分かっているようですしw
冗談言ってるだけじゃなかったの?
ローン持ち援助なし子1人中受は年収1300万、子2人なら1500万って
他スレで見たんだけど、やっぱり皆さんそのくらいあるんですか?
半分くらいしかないうちは辞めたほうがいいってことか・・・
国立ならおk
無理しない方がいいよ
学校に払う学費だけじゃなく諸々の雑費も多い
周りの友達が海外研修行くのに
お金無いから友達の中一人だけ行かないとか
それどんな無駄な試練・・
それ逆算すると一人あたま200万
年収400万の生活が出来れば通えるという事では?
色んな学校あるからね。
金持ち学校のイメージがあっても、学校が宿舎を持ってて、
殆どの行事をそこで済ますので、案外安上がりとか。
逆に庶民派なイメージがあっても、中学と高校両方で海外の修学旅行でお金がかかるとか。
資料などに書いてある値段の他に、アクティビティみたいなのがたくさんあって、
内容によっては青天井とかね。
調べてみないと何とも言えない。
ちなみにうちも半分くらいだし、旦那の同僚のお子さんも同じ塾に沢山いるからね。
考えかた次第だけど、うちは無理してでも行く価値のある学校なら、行かせようと思ってる。
無理しない方がいい。
無理は努力するほど報われないし、そのうちひずみが出る。
当然のように超難関に合格するとても賢くて将来有望な子供なら、
無理してでも通わせる価値はあるだろうが、
ただ「いい環境を求めて」程度なら割に合わない。
>>440 学校案内や資料に書くのが難しいところでセコくお金を取る学校があるよね。
制服のデザインや学校指定グッズを2年ごとに変えたり、旅行に持っていくデジカメを全員に一括購入させたり。
通っている人からの生情報は絶対ゲットしておかないと、後で足元をすくわれる。
特に新興校は要注意。
>>440 >金持ち学校のイメージがあっても、学校が宿舎を持ってて、
>殆どの行事をそこで済ますので、案外安上がりとか。
上の子の学校がまさにそれ。宿泊行事が多い割にはお金かからない。
修学旅行は中高とも国内だし、制服・制定品は中高同じで、
壊れたりサイズアウトしたりしなければ買い替えなくてもいいし、
寄付金が要らないのも助かる。
(たぶんOBが出世して寄付してくれるんだろう。
校舎立替の時はOBのところに寄付依頼が来て、かなりの寄付が集まったそうだが
在校生には寄付依頼はなかったそうだ。)
>>442 > 制服のデザインや学校指定グッズを2年ごとに変えたり、
>旅行に持っていくデジカメを全員に一括購入させたり。
げ。そんな学校あるんだ。
なんてみみっちい小金の稼ぎ方だw
そういう学校の名前はぜひ晒してほしいわw
>>427 それは違うな。
我が家には御三家に通っている子もいれば、
現在高学年で偏差値40ぐらいの子が居る。
一人っ子でたまたま出来の良い子だけならそれで通るけど
3人居て、2人は出来が良く1人だけ出来が悪いと
その理屈は当てはまらない。
以前書いたけど地頭なんかじゃなく、勉強「感」の問題だね。
それを地頭と表現してるんだと思う。
我が家の出来の悪い子も、家で解きなおしをすると解っていたりするから、
単純にバカって訳でもない(ここは冷静にみて)。
でもテストじゃ取れない。
こういった子は受験では結果は望めない。
(勿論、訓練はしている)
桐〇とか
日なたですか?日かげですか?
>>444 名前晒すのはアレだけどw前身が異業種で
手広く色々な商売をやって成功した経営者が建てたような学校は
やっばり「金儲け」が上手だよ。
>>443みたいにOBがたくさんいて、社会的地位の高い人をたくさん送り込んでいる伝統校とは、根っこから違う。
私学だからある程度は仕方ないとしても、ビジネスが教育より上位にある学校は寂しいね。
日かげです。
日なたも日かげも商売してるって感じじゃないよ
442の学校ってどこ?
デジカメは強制購入なの?
東がお盛んな学校。
自宅にデジカメがあっても、「全員強制購入」
お嬢さんを行かせているママが近所にいて、聞いた話。
そういった想定外の出費が積もり積もると数万どころか数十万だって。
原因とは決して言わない(言わなくても分かる)けど、週に何回かパートに出るようになったというオチつき。
下のお子さんも受験控えているしね。
デジカメ購入の学校は知らないけど、「制携帯」とかいう名目で
携帯電話を契約させる学校はあるよ。(「制携帯」でぐぐると出てくる)
修学旅行は世界一周だし、めちゃめちゃお金かかりそう。
世界一周w
まさに
>>444のセリフだなぁ
全員が購入する制服レベルの購入費を惜しむのか惜しまないのか
そこが私立学校内での格差。
携帯・デジカメ・電子辞書などの一括購入も
あらそう?と買う家庭と、カリカリしなけりゃならない家庭がある。
好きで受ける学校の寄付の募りだとか
教育の一貫の購入を守銭奴呼ばわりする程度のレベルなら
公立行って格差の上の方に居る方が楽かもしれないよ。
と、鴨が申しておりますw
うちの学校は学校指定が緩くて逆にお金がかかるよ。
ベストやカーディガンは複数色揃えるし、カバンだって飽きたら変えるし。
海外研修も任意のまで参加してたら軽く100万越えるけど、わかってて入学したからね。
小遣いだって部活がらみでしょっちゅう出歩いてるからなし崩しで必要なだけ。
私立ってそんなもんでしょ?
>>451 d
デジカメ強制購入に納得できる理由がある?
寄付ならまだ理解できるけど、一部の担当者が業者と癒着して私腹を肥やしているのでは?
>>454 金がかかるのが嫌なんじゃなくて、
学校が金儲けしようとしてるのが嫌ってことでしょ。
教育よりビジネスが大事な学校に子供を預けたくないから。
よく聞くのは勉強合宿。
週末に子供を半強制的に泊まり込みに連れて行って金を巻き上げる。
学校が金儲けしようとしてるのが嫌なんじゃなくて、
小金を稼ぐためにだけに
スペックや個人個人のニーズなどをまったく考慮しない
強制購入を押しつけることがみみっちいwと思うだけ。
それに、後日のレポート制作のためにデジカメ持参必須にさせるにしても
学校からの強制一括購入じゃ
生徒自身が自分が使いやすい・用途に合ったのデジカメはどれなかのと
生徒の考える機会や情報収集力を鍛える機会や選択する力を育てる機会を奪うことにも
つながることに考えがいかないのも浅薄だと思う。
>>454 上の子がいってる学校でもそうだけど
私立ならそれぞれの家庭や子供が自分が使いやすい高機能な上位機種を
みんなそれぞれの判断で購入してるよ。
鉄研ならそろって一眼ぶらさげてくるし。
必要だと判断したものにはポンと出すけど
理由もないおしきせには生徒も保護者も納得しない家庭のほうが多いけどな。
大体皆さんが代弁してくれているから、セコイ金儲け主義学校についてはもう言うことなし。
それにしても、こういうお金の話になると「つべこべ言わずお金を払うワタシ、ステキ」みたいな人が
必ずといっていいほど湧いてくるねw
上にも書いたけど、こういった鴨葱さんがいるからこれだけ多くの私学がやっていけるんだなと改めて納得。
言い分が「放射性物質にまみれた給食は食べられません。
弁当持参しますから給食費は払う気がありません。」
と言っているのに似てるw
>>443 関西?最近建て直したチョコレート色の校舎?
まあ、お金を出せる親がいるってのも才能かもしれないけど、
「無い袖は振れない」ってのを子どもに実践させて、分相応な生活をさせるのも
ちゃんとした教育だよ。
無い袖は振れないと、きちんと子供に言えたならちゃんとした教育だけど
長々と言い訳してごまかしてるんじゃ教育になるのかしら。。
牧野つくしみたいな惨めな思いさせるんなら受験しなきゃいいのに。
同じマンションでどうにも折り合いの悪い子がいて、1年から6年まで同じクラス。
家が近いので、下校後も遊びのグループがかぶってまたケンカ。
このまま同じ中学モナ〜と言うのが、受験のきっかけでもあるのだけど、
今日、相手のお母さんと立ち話していたら、どうやらウチがいいかも…と
思っている学校を志望校にしている模様。
学校見学に誘われてしまった。世の中上手く行かない。
受験勉強が進めば遊ぶ暇無いし
同じ学校受けても同じ学校に受かるとは限らないよ。
行きたい学校全部に受かって違う学校選べるようにしてみたら?
マンションという部落の中で折り合いが悪い子ができてしまうと
コミュニティが小さいだけに地獄なんだね‥
466 :
464:2011/05/19(木) 17:43:14.22 ID:qjDrJTxF
受験に関しては、まず受かってから悩め、という事ですよね。自分でもそう思います。
受験とは関係ないのですが、集団の中でどうしても衝突してしまうので、
回避するためにスポーツの習い事も違うチームに入ったのですが、そちらはその後
やめてしまい、今度はうちのチームに入会しましたorz
そうなると同じクラス、同じマンションと言うことで周りはセット扱いするので
たった数回の練習でまた揉めたそうです。頭痛い。
もう6年なら忙しくてスポーツものなら土日出られないのでは?
早々にスポーツを辞めて受験だけにシフトし
がっつり成績とって相手がついてこられない学校に入学すべし!
上の子はいじめっ子達が入学できない学校を目指すと本人が奮起して
学校から一人だけ通う学校に進学しましたよw
我ながらチッサイと思うけど「うちの子はいじめてません」な親たちに
「あの学校なんてすごいねー」の一言いただけただけで
苦悩の数年が吹き飛びましたw
別な学校に行くまでのあと1年間だけだからガンガレノシ
うちもそんな感じだったけど、同じ中学に入っても、
合わない人間とは段々疎遠になるから大丈夫だと思うよ。
大体、その子と違う中学に入っても、
もっとすごくひどい親子に目をつけられるかもしれないじゃん。
親が堂々としてれば大丈夫だって。
逆にいうと、親がびくびくしてると、どこに行ってもダメ。
一つの苦難を回避しても、新たな苦難が襲ってくるだけ。
中受する子が多い地域に住んでいると大変だね。
うちはクラスに1〜2人だから
中受=地元の知り合いサヨナラを意味する。
そのかわり、全滅→地元中学なんてことになったら目立ちまくりだけどw
まぁあんまり細かいことにくよくよせず、飛び込んでみればいいんじゃないの。
結局はペースを崩さず過ごせたほうが勝つんだよ。
471 :
464:2011/05/19(木) 19:39:54.06 ID:qjDrJTxF
色々ありがとうございます。
子どもはまだ5年です、今回のクラス替えでも一緒になったので、卒業まで一緒が
確定したところで…
ケンカの理由はどっちもどっちの事が多いのですが、相手が手を出すのが早く、
ケガの頻度はこちらが多いので、やんわり遠ざかっている状態です。
この先の事を考えても、1人を避け続けても仕方ないので、上手くかわして
いけるようになって欲しいです。
(部活の事もあり、公立に進むとしても、越境して行きたい学校は息子と同じでしたw)
小4から塾通いを始めるとして、
中学受験に必要な費用は全部で300万円くらい見ておけば良いでしょうか?
志望校は芝か暁星です。
十分じゃないですかね。
入学してからのランニングコストは、学校発表の公式費用×2用意すれば足りますよ。
うちは旦那が地方公立王国育ちだから、私学に理解がない。
塾代くらいは自分で出そうと思って400万用意してるよ。
入学直後くらいまではまかなえるかな、と予想。
その後は「しょうがないな」くらいの勢いで旦那に学費は出してもらう。
6年冬は出願〜冬期講習〜入学金(一部)など一気に出て行くので
秋ぐらいに100用意しておけば安心しておけるよ
1つの塾だけでカテキョや個別を併用したくならないなら
年間100あれば通塾費や学校訪問のための交通費まで賄えるかな
中受費用って学校説明会の交通費も結構使うからねぇ
個別やカテキョに頼りたくなると天井知らず
>>471 嬉しくないご縁ですねw
うちにも避けたい子がいる。
うち5年でその子6年なんだけど、
父子して極度のうちの子コンプww
そもそもは運動能力から始まったことだが、
勝手に張り合われて鬱陶しいったらありゃしない。
どうやらその子、経済力さえあれば入学出来るような私立か、
公立だとしても越境するらしいと又聞きした!
うちは志望校がダメだったら公立と思っていたけど
公立に進学した場合、その子の存在だけがネックだった。
これで肩に力入れずにのびのびと受験勉強が出来るわw
子ども@小6の志望校(偏差値低・少人数制・人気は高くない)を「〇〇中学校 評判」でググったら2ちゃんにスレがあり、ぼろ糞に書かれてた。
どうしよう・・・orz学校見学の時はいい感じだったのに。
少人数なだけに生の声はなかなか入ってこない。学校の近所に住んでいる訳じゃないし。どうしよう。あーテンション下がる。
ちなみに少人数って1学年何人くらいですか?
60人弱とか
下校時間に行けば
近所じゃないと行っても遠くはないんでしょ
下校時間に行けば
近所じゃないと言っても遠くはないんでしょ
あと塾のOBはそこにいないの?
家から一時間くらい。今の塾にはいない、って言われた。
朝夕、見に行くしかないかな。頑張ってみます。
受験校は、うわさをあてにせず、親子の目で見て、親子(特に子供)が納得したうえで決定すべき。
そんで100%素晴らしい学校なんてないんだから、プラス面・マイナス面両方見て総合勘案すべき。
ありがとう!気合入れ直します!
6年生なんですが、受験予定があることを
そろそろ小学校側にも伝えたほうがいいんでしょうか
公立中学に進む気は一切無いので
単願推薦で内定とった上で、その学校の特進コースを受験予定です
そのため学校長か塾長の推薦状が必要となります
単願推薦なんてあるの、私立中学?知らなかった・・・。
学校長or塾長の推薦っておもしろいね。どっちにお願いするかも、重要な気が。
うちも書類審査wと、模試の結果〇回分を持って自己推薦+特進受験を考えています。
夏の個人面談で頼む予定・・・。
しかし担任がそーーーーーーーーーーーとーーーーーーーーーーーに酷いのでかなり心配orz
家庭訪問のときに受験すること、調査書の記入をお願いすることを伝えた。
6年を担当するのが初めての若い先生。字はきれい。
>485
うちは5年になったときの個人面談で、受験予定・現在どこの塾に週にどれくらい
通っているかまで聞かれたよ。受験ってもっとひっそりと遂行されるものかと
思っていたので、逆にびっくりした。
6年の2学期には受験先と調査書の有無の調査票が出るらしい。
皆さんレスありがとうございます
やはり個人面談や家庭訪問がいい機会のようですね
夏の個人面談で伝えておこうと思います
でもなぁ
うちも担任がすご〜〜〜く不安な先生orz
なんとなくだけど、中学受験の子がいるってこと
分かってないか、理解がなさそうな悪寒がする
>>489 すごいですね。
うちもクラスのほとんどが中学受験する公立小学校ですが、先生は知って知らぬふり、です。
2番目の子の6年の担任の先生の、
保護者会で「中学受験を乗り越えて皆成長していきます。」発言で皆一瞬ビビって、ちょっと安心した、て感じです。
私の住んでいる地域だと受験できる中学が限られているので、
受験するって言ったら、担任に一瞬
「え、あの中学受けるの?またまたご冗談をw」という顔をされそうで、
怖くて言い出せない。
Nバック背負って歩いてるところ
駅前の飲み屋帰りの学年主任と副校長先生にバッタリ
ああ○○さん受験するのか、なんか書類いるときはいってねといわれたw
みなさんの志望校の調査書って、どのくらいのところまで書かされるの?
うちは全科の成績(3段階評価)と出欠、活動の記録(それほど欄は広くない)。
成績に関しては主要四科以外が重視されることが分かっているけど
あとの項目のウエイトは謎。
こんな情勢で学校や体育(特にこれから始まるプール授業とか)休ませたい衝動を
内申書のためにぐっと堪えている毎日。
調査書提出させる学校は「出欠席」をみてる。
イジメや不登校のリスクを避けるため。性格は変えられないから、結局また
理由つけて不登校になってしまう子多いから。
面接する学校は質問に意味はなく、初対面の大人に質問されて、緊張で頭
真っ白で無言でパニクっちゃう子は×。緊張しても質問の意味が理解できなく
ても「わかりません。」「もう一度お願いします。」とか何でもいいから答えたら
○がつく。
男子御三家、難関校は調査書も面接もないから、プールさぼろうが運動会さぼろう
が自由。
上の子が首都圏国立中なんだけど、
願書提出時に小学校から書いてもらった調査書、
封筒透かしてみたら あり得ないぐらい良く書いてくれてた。
全教科3、担任の所見も申し訳ないぐらいパーフェクト。
これで受かったんじゃないかというぐらいw
正直調査書って担任によって違うんじゃないかと思う。
上の子の時は若いのに公立小では希少な良い担任だった。
なんというか、一人一人をキチンとみているというか。
これが子どもと相性の良くない担任だったらどうだったろうかとも怖くなる。
いま下の子5年。
毎年担任が変わってきたけど、どれもまあ首をかしげたくなる先生ばかりorz
でも、今年初めて いい担任に当たった!
このまま6年も持ち上がってくれと心から思うよ。
素朴な疑問。
小学校によっても先生によってもおおきく変わってしまう内申だけど
出欠席や受賞記録以外も重視されてるの?
内申が100点分で加算される学校もあるけど、実際差がつくんだろうか?
>>497 100点って筑駒のこと?
主要4科目は見ないと聞いていたんで、体育、図工、家庭科はかなり頑張らせないとダメかと思っていたけど
去年の学校説明会で先生から「真面目にやっていればそれほど差はつかないものです」って聞いた。
特に体育なんかだと、実際に入学してきた子供の運動能力は一部を除いて相当酷いらしいからw
あまりナーバスにならなくてもよさそうだよ。
ああ・・・
いくら勉強できても運動が出来ないのはちょっとカッコ悪いよね。
>>498 レスdです。
そう、筑駒のことです。やっぱり入試本番の出来次第だよね。当たり前だけど。
運動能力が酷い件、どっかのブログでも読んだorz
上の子の時も下の子の時もα1男子には運動系習い事バリバリ君が結構いたのにな〜。
運動能力の相当酷い男なんて嫌だね。
失礼します。
作文作成能力向上において何か実践されていることはありますか?
我が家では読書に力を入れていますが作文作成には響いてないようで困っています。
>>501 安心しなよ。
筑駒のボク達があなたを相手にすることはないだろうからw
・正しい文章の「型」を知る
・語彙や表現力を増やす
・ある一定以上の文章量を読むことになれる
・想像力を養う
これらの訓練には読書でもいいけど
そこをある程度クリアしていて次のステップに進むには
やはり自分で書かさせて
それを添削してもらって直す作業が欠かせないんじゃない?
ってか中受で作文って?(記述ならわかるけど。)
公立中高一貫校受検対策?
前は専スレあったけどDat落ちしてから新スレ立ってないのか。
書き慣れてないなら、まず書き慣れる事。
しかし、国語の常というか、一朝一夕には力は付かないわな。
うちももっと小さい頃から書く事に慣らせて、親子交換日記やったり
上手に褒めて、上手く添削させてくれるようにしとけば
あんな貧相な作文は無かったんじゃないかって気がしてる。
うちの子も、物凄い読書量なのに作文が書けない。読解問題は難問でも理解できるのに。作文は読んでいて「えっ?」となるw
ちなみに、出来事を要点だけまとめて説明するのは話すのも書くのもニガテ。
塾でもらった合格体験記を見ていると
記述力が必要とされている学校に合格しているような子でも
???な内容だったりすることが多々あるんで
大人を唸らせるような作文力と入試を突破できる最低限度のそれとは
だいぶ開きがあるのではないかと最近思うようになった。
塾を信頼していいんじゃないかな。
>>503です。
そうです。5年生で今のところ公立中高一貫校希望です。
でも作文がうまくいかないようなら志望校を変更するしかないですね・・・
公立中高一貫校がすぐ近所なのでそこへ行ってほしい、本人も希望なのですが
現実はなかなか難しいです・・・
我が子も読解能力はあるのに文章作成がまるでダメです。
偏差値は高いのに致命的です。
何とかならないかとまた本を与えるのですがまったく実にならずで。
一応2月から公立中高一貫コースに変更して通塾中です。
まだ作文指導始まったばかりなのですが、読んでみて毎回うーんとなってしまって。
でも、これを書いていて結論を急ぎすぎだと気づきました。
親子交換日記、いいですね。
私がいろいろ添削したりして、塾と並行してもう少し様子をみたいと思います。
ありがとうございます。
ああ、間違えました。
上記は
>>502の私です。
失礼しました。
>>503 運動神経の相当酷い男が、筑駒→東大までは何とか行ったとしても、
その後はどうだか…人生は長いからね。
運動神経や反射神経などは、結局人間の総合力に関係している。
いわゆる仕事のデキル男に、運動神経の酷い男はいない。
筑駒の子って企業の前線でバリバリ働くよりも、大学に残って研究を続けたり
官僚になっても次官目指して驀進するより、脇にそれて分析のほうにまわったりと
あまり前面に出てくるタイプじゃない気がする。
野心があまりない、草食系w
うちの息子はドン臭いし多分↑なんで
ぜひ居心地良さそうなこちらにお世話になれるよう頑張ってもらいたいと思ってる。
こんな風に考えている親もいるということで。
筑駒狙いの方でも、他の私立受けますよね?
>>510 その総合力は12〜13歳までの過ごし方でつくられるようだよ。
中学生になって筋肉が発達してくるときに
運動能力が上がらない子は、きっと大人になってもそのまま。
運動神経の良さは成長とともについてくるものじゃない。
なぜなら、神経系は小学生時代=ゴールデンエイジの時しか伸ばせないから。
ゆえに、勉強もスポーツも両立してきた子が
大人になってデキル男になるのでは。
>513
小学生のうちに習得すべきは基礎的な運動能力。
ボールの扱いかたや運動テクニック(センス)はできれば低学年のうちに身につけると
一生ものだと言われている。
(筋力・持久力は中学生以降に伸びるので、実は、走りこみや筋力upは運動能力とし
ては小学生にはあまり必要ではない:ある程度運動能力を伸ばしてきて身体を作って
きている子供を除く)
最も大切なのは、運動に伴う脳の動き。
上手く動けるよう(上手い=楽しい→継続)に脳が指令を出し身体を反応させる、という
単純な繰り返しとクセ。
運動のコツを得た子は体の稼動域が大きくなるので、さらに運動しやすい身体を作り
無理なく脳に良い連鎖を生む。
自分の思い通りに動くために(思い通りに楽しく生きて行くために)自主的な意識が自ら
沸き起こす幼少期からの習慣。
これが頭脳に悪いわけがないと素人でも思うよね。
色々習わせたんだけどな。
テニスとか水泳とか冬場はスキーとか。
スキーはかなり上手くなったし
水泳も四泳法マスター→タイムトライアルまでいったけど
テニスは5年間も習ってましたなんて口が裂けてもいえないような下手っぴさ。足も遅いしorz
休み時間に校庭でサッカーなどをして遊ばず、図鑑を見たり折り紙を折って過ごしていたのがいけなかったのかも。
運動神経に関しては、両親の不得意な種目を合わせて受け継いでいる状態。
勉強しているほうがずっと楽しいと本人。
理想はあるけど、個性じゃないの。そのままを受け入れてあげなきゃ。
折り紙男子もスポーツ男子もピアノ男子も素敵だわ。
うちの濃何やらしても死ぬほど下手で習得に何倍も時間かかるタイプだよ。
要領が悪過ぎて仕事できないタイプだ・・・
>>513 >その総合力は12〜13歳までの過ごし方でつくられるようだよ。
「12〜13歳までにはっきりする」というのが正しい。同じ過ごし方をしても、総合力のある子供とない子供との差は歴然。
同じ中学受験塾に行って、同じカリキュラムで学んでも、歴然と差がつくのと同じ。
小さいころの働きかけ次第で能力に差が出てくるのはもう証明されてるよね。
同じ過ごし方をしても元々の能力の差で違いは出るけども、何もしなくても一緒というのとは違うよね。
働きかけによって、どんくさい子が普通レベルになるっていう例は結構あると思うけどな。
いろいろしたけど、まだどんくさいっていう子でも、本当に何もしなかったらもっとひどかったかも。
同意。素質の占める要素は大きい。
運動はもうあきらめた。
うちは勉強を頑張らせる。
本人もこっちは苦痛に感じないみたいだし。
仕事って、リーダーシップが取れるとか、コミュニケーション能力が高いとか、今までと違う切り口で物事を見られるとか、上司に可愛がられるとか、
その他いろいろな能力があって「デキる」か決まるじゃない?
そういうのも含め、「デキる男」になるための下地を作るこれからの時期、
どんな仲間に囲まれて過ごすかって大事にしたい。
でも、今有る息子の長所を伸ばす集団に入れるか
短所を矯正できるような集団に入れるか、どっちがいいんだろ。
ああ、出来れば女の子にモテる能力もある程度伸びたらいいな(笑)
幼児教育で英語しても必ずしも英語が上手くなるわけじゃなし、
小さい頃そろばんしても必ずしも算数や数学が得意になるわけじゃなし、
寝る前に本を読み聞かせても必ずしも国語が得意になるわけじゃないし、
中学受験塾に通っても普通の子供が賢くなるわけじゃない。
あまり小さいころから親がいろいろやりすぎると、逆に本人が自発性を失うことも多い。
>でも、今有る息子の長所を伸ばす集団に入れるか
>短所を矯正できるような集団に入れるか、どっちがいいんだろ。
たぶんどっちでも結果はそう変わらないと思うよ。
>>522 親が勝手に目的を設定して子供に習わせるパターンはダメだね。
字が上手くなるように習字硬筆、計算早くなるように公文、英語喋れるように
なるために英語教室、運動はサッカーか野球、水泳。
大抵どれも親の短絡的な発想が隠せないし、実際回りに多い。
ちょっと周りを見渡すと知的な香りのする人は、???と思うような、あまり
人がやってないような変わった習い事を遠くまででかけてさせてる。
そんなの習ってもなんの役にも立たないだろwと思うようなのを楽しげに。
まぁ、私の周りだけの狭いデータではあるけど。
やっぱ子供の興味関心が一番だね。
子供が飽きたり嫌がったりすることを、親がいくらさせてもだめだ。
そりゃあどんなに天才でも始めるきっかけがないと何も花開かないが、
きっかけを与えれば必ず花開く、ってもんじゃない。
中学受験も同じだね。いやいや塾に通ってる子供に、成績のいい子はいない。
>いやいや塾に通ってる子供に、成績のいい子はいない。
本当にそう思う。あまりにもいい加減だから続けて叱るのもイヤで、5月末から休んでる。
とりあえず塾に事情を話して6月一杯野放し。
あの時やれば良かったと、6年の夏に思うか、中三で思うか。
大人になって思うのかな…
>>521 > でも、今有る息子の長所を伸ばす集団に入れるか
> 短所を矯正できるような集団に入れるか、どっちがいいんだろ。
個人的には
絶対に長所を伸ばすほうだな。
短所を矯正できたとしても平均的なフツーの市井の人でしかない。
でも長所を伸ばせたら、なにか抜きんでたものを持てる人になるかもしれん。
それに、よっぽど変わった人間じゃなければ
成長に伴って自分の短所は自覚するようになり
短所があるなりに自分でそれを補う方法をフツー見つけていくものだもの。
長所は子供のうちにこそ思いっきり伸ばしてやれるならやるべきだ。
>>527 そうだねぇ、長所伸ばすのに1票だな。
平均的に育てようってのは公教育で十分。
大人になるとイヤでも出る杭打たれるからね。
杭出っ放しOK!な環境は子供のうちで、親の保護下でないと難しいね。
長所伸ばす環境ったって、「上には上がある」「別に自分はたいした事ない」と言う事を知って、壁にぶつかる時期を早くするだけだよ。
親があせって子供のやる気を削ぐことないさ。周りのレベルが高くても本人のレベルが上がるわけじゃない。
ものすごい優秀な子供で、壁を知らない、なんていうのなら別だけど。
軽い挫折こそ小さいうちに経験しといたほうがいいと思うよ。
泣きながら壁を乗り越えていく成功体験で自信を付けるから、低い壁から乗り越えていかないと。
エリート路線に乗ってから初めて挫折とか、そっちの方が立ち直れない気がする。
>親が勝手に目的を設定して子供に習わせるパターンはダメだね。
これに尽きるな。親があれこれ手をかけても、結局子供次第。
短期的には親が子供を動機付けできても、長期的には子供自信の才能とやる気と根気。
>泣きながら壁を乗り越えていく成功体験で自信を付けるから、低い壁から乗り越えていかないと。
「泣きながら壁を乗り越えていく」子供より「素直にあきらめる」子供の方が確率的にはるかに多いよ。
この子は多少勉強ができる、と思って中学受験塾に入れて、子供の自信をなくさせる親がどれだけ多いか。
ほとんどの子供は「エリート」でも「努力家」でもないからね。
マジで?じゃうちの子は凄い。
常々、努力できる才能があると思っている。
つか、出来る子のほとんどは持ってる資質じゃないの?
どうしてだろうめがすべる。
534 :
名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 10:47:36.69 ID:RYrNv+8y
てか、エリートも努力家も「人と比べて」どうかって話しだから
必然的に小数なんだよな
上位クラスのほとんどは、そういう子でしょう。
「ここまでやって来てね。でも出来たらここまで」って言うと、
必ず出来たらの方までやってくる。
授業後の居残りも親が止めても残りたがる。
連日遅くまで大変ね、とか言われるけど、あれを見ると楽しんでるとしか思えないので、返しに困る。
>上位クラスのほとんどは、そういう子でしょう。
大体の受験エリートは努力家でもあるけど、
「努力家」というより、エリートは「理解力」「記憶力」がいいから、
解けなかった問題が解けるようになること、知識が増えてつながっていくことが面白いだけ。
普通の子供が同じことすると消化不良になる。
進学校を目指した中学受験って、スタート時点で勝負がほぼ決まってると思う。
そうだね。
大きな目標があるとはいえ所詮小学生、努力するっていったって限度がある。
そこに楽しいとか嬉しいと思えるものがないと続かない。
その子にとって苦行でしかない受験じゃ、破綻は目に見えている。
勇気ある撤退も大事だよね。
それは分かっていて、高学年が全くの塾無しもまずかろうと、公立中学進学コース
(中高一貫ではない。普通の公立)に変えようと思ったら、個人を勧められてる。
4科目は本人のキャパ的に無理だから、このまま算数だけ個人で続けて、あわよくば
算国受験だけでも〜と思ってしまう。
撤退、難しい。
悩んでは「撤退」がよぎり、悩んでは過ぎる。
親がそんなんじゃダメらしいけどさ。
>>539 うちも同じようなことで悩んでる。
学校の勉強以上、中学受験勉強以下、の勉強と言ったら公立中学進学コースしかないのかな。
中学受験塾レベルはうちの子には無理だが、全くの塾無しもまずいよね。
で、公立中進学コース(学校勉強の先取り程度)で順調に行ってると、
このままあわよくば受験を…と思っちゃうよね。
でも公立中進学コースの内容と、受験コースの内容の間にものすごい厚い壁があるのだ。
>で、公立中進学コース(学校勉強の先取り程度)で順調に行ってると、
>このままあわよくば受験を…と思っちゃうよね。
わかるなぁ。
うちの子は受験を迷っているので小4の今はとりあえず公立中進学コース。
進学コースの中では成績がいいので、ついやっぱり受験を…と思ってしまう。
でも塾側からは特に受験を勧められたりはしない。
むしろ「このまま進学コースにいた方が…」みたいな空気さえ感じるので、
見込みナシなのかな〜と考えてしまう。
無理しないほうがいいよ。
代々子供を私立中にやる家以外は基本
「うちの子、イケてる」と思える人が中受させるもんだよ。
神童でもない限り、どのゾーンにいる子にとっても
受験勉強を続ける忍耐をもっているという、ある意味才能が必要だしね。
まぁ、勘違いも才能だと思うねぇ・・・<うちの子イケてるどうしても謙虚
に考えると、うちなんかモニョモニョ、と思うけど、同じ成績でもイケイケの親
もいるわけでね。
自分40歳超えて、後者(の親)のほうが社会的に成功してる気もする今日
この頃。
子も成功(含中受)してゴリゴリと生きてゆくのではないだろうか、という予感。
同じ塾にいた男の子。5年生の時に公立中進学コースに入ろうと入塾テストを受けたら、
ぜひ中学受験コースに、と熱心に勧められたらしい。
中学受験コースに5年からの入塾だったけど、あっという間に前からの在籍者を追い抜き、
難関校に合格した。
そういう能力のある子って、入塾テストだけでも見抜けるものなんだね。
そうやって塾が見抜いて引っ張ってくれると、親としては楽なんだけどな〜。
高校でテニス初めたのに宗方コーチに見出されて世界まで行った岡ひろみみたい。
うちはその公立中学コースに変えようと思った>538なんだけど、
塾長が「私にチャンスを下さい!」と熱意を見せてくれて、個別授業4科を2週間受けた。
結果「勿体ないです!このまま受験コースで」と言われたけど、セールストークだよね。
実際、授業になったらちゃんと聞くし、「面白かった〜」言いながら帰ってくるけど、
気持ちが持続しないので、宿題が出来ないし、そうなると塾の時間に帰ってこない。
ここでいう「努力する才能」に欠けてるんだろうと思う。
塾長がこのまま宗方コーチになってくれれば…セルゲイエフ先生でも良いけど…
個別4科目なんて塾にとっちゃドル箱じゃん
結果はどうあれ、そりゃ塾長としちゃ公立集団コースになんか変えてほしくないわなw
大手の模試をいくつか受けてみて
子どもの使った問題用紙や答案みれば
自分の子供の理解力はわかりそうなもんだけど。
>548
個別4科なんて経済的にムリムリw
今回の2週間は辞めるなんて言わずに〜と月額の料金内での申し出だったので受けただけ。
もし個別に移るとしたら算数だけで、比較的大丈夫な国語は集団のままで、
算国受験できればな〜という所です。
塾でショッキングなことが起こったよ
塾内テストでカンニング常習と噂だった子がとうとう退塾した
面談で注意受けて(注意というか、こんなことしても何もならないよと諭したそうだが)
親子ともどもぶちきれたらしい
カンニングできるような環境でやらせるのが悪いんだってw
カンニングなんて本人のためにならない事は明白なのになぁ
実際の試験でもやるつもりだったんだろうかgkbr
うん、よくあることよ。カンニング。
やるのがあたりまえって意味じゃないけど。
上の子の時はクラス中の子が(ってことは上下のクラスの子も)知ってて先生に抗議した子もいるけど
先生は「そんなの意味ないよ」で終わり
うちの子も憤慨してたけど「だってそれ本番で出来ないでしょ」って言ったらしぶしぶ納得した
かわいそうだけど目の前のことでいっぱいいっぱいになっちゃうんだよね
親はやせ我慢でも、「100点のテストに意味はない。塾のテストは弱点探しだ」
って言い続けなきゃならんよなーと思う
よそ様のお子を矯正する義務はないと思っているから
そんな子が身近にいてもうちは放置だ。
見たがっているなら見せてあげればーと言っている。
その点仕事とはいえ、忠告してくれる塾講師には愛が感じられるというのに
逆ギレするなんて馬鹿としか言い様がないな。
>>550 今、中1の息子が受験で通ってた塾にもいたよ。
私立小学校に通ってたけど、カンニングや授業中暴れるし他の生徒の邪魔するしでやめさせられてた
受験できるレベルまで学力をつけてあげて、受験する・しないの選択肢を子供に判断させるというのがええとおもう。
受験できるレベルまで学力ついたら受験するんじゃね?
親が投資や努力を勿体無いと思うようになり、引くに引けなくなる。
よくあるパターン。
結局、習い事でも何でもそうだけど、子供が好きで努力が苦にならない
そういうのじゃないと、虐待に近い。
でも学校の勉強だけで何もしないで放っておくわけにもいかんしね。
市販のドリル家でやっててもねぇ…
>子供が好きで努力が苦にならない
これ、天性で身についてる子供は少ないと思うよ。
むしろ受験で体験することで「慣れる」(習慣になる・身に付ける)
その習慣獲得時期が10歳〜12歳なのは誰でもそうじゃなくて、個人差が
あるんだろうけど、我が子の適期だと思うならそれはチャンス。
一度身についた「努力」はいつでも使えるツールになる。
努力には他力(親力)は補助的なもので、結果的に身に付けるのは自ら
沸きだす力。
受験勉強は頭と体力駆使した良い鍛錬。
正しく身についた子はたとえ中受失敗しても後に自ら立て直すことができ
ると思うよ。
> 一度身についた「努力」はいつでも使えるツールになる。
あ〜これ分かるわ〜。
うちは旦那がコツコツ型で中受した人なんだけど、今でも「○○って何だろね〜」って
話になると、すぐに辞書引いたり、ネット検索し始める。
その場で解決しないとスッキリしないし、手間でも何でもないみたい。
昨日も、子どもと植物園で見かけた植物がなんだろうと言って、ネットで調べた後
図書館まで行ってた<子どもはその頃飽きてたw
自分の仕事のための勉強も怠らないし、偉い人だと思うわ。
>>559 そんなもん中受は関係ない。生まれ持った性格でしょ。
関係あると思う。
私も子供もすぐ調べる方だけど、私は中受の経験からそういった姿勢を学んだ。
子供は保育園時代からもともとそんな子だった(と保母さんから訊いている)けどね。
>560
うちの旦那の場合はそうでもないと思う>生まれつき
几帳面かと言うと、生活全般はそうでもなく、「ここはやらなきゃ」という所では
努力出来るみたい。
いわゆる「知的好奇心」の有無の違いでしょ。
もともとそれを持ってる子供が中受で刺激されてさらに伸びることはあっても、
持ってない子供は中受しても変わらないよ。
むしろ詰め込まれる受身の勉強が身について、
知的好奇心が失われる傾向にあるとすら思う。
今がいっぱいいっぱいで、新しいことを覚えたくなくなるみたい。
そうそう。
んで、持って生まれたものもあるけど、小さい時からの親からの働きかけが大きい。
博物館やら、フィールドワークやら、読み聞かせやら、旅行やら。
学ぶことが好きな子は、好きな事やってんだから、努力が苦にならない。
>小さい時からの親からの働きかけが大きい。
それはないよ。大体熱心な親ほど空回りしてる。
多くの場合は、子供が自分自身で興味を持つものを見つけてくる。
親が興味を持って欲しいものなど、子供は見向きもしないことが多い。
人間も動物も身近にあるものに興味を持つから、環境と親の働きかけは大事だと思う。
身近なもののうち、勉強に役立つものに興味を持つとは限らないし
悪い友達に強い興味を持つことはあるかもしれないけどね。
当たればラッキーぐらいに思ったほうがいいね。
>親が勝手に目的を設定して子供に習わせるパターンはダメだね。
これに尽きる。
きっかけを与えるのはいいと思うけど、結果とか効果を求めちゃダメだね。
一生懸命になると、どうしても結果を求めちゃうからね。
中学受験も含めて、子供のありのままが一番かな。
ふーーーーー
今日も塾に出かけて行きました。
この時間、子供が塾へ行き 一息ついているお母さんも少なくないのでは。
「下校後すぐにバスに乗って塾なんて、かわいそうね。」とか
「えらいわね〜」とか「遊べる日が少なくてかわいそう。」とか
よく言われるけど、意外と当人は塾を楽しんでいる様子。
うちは3年生まで好きなスポーツと遊びを満喫し
その分、勉強は中の下orz
学習塾に通い出し、授業がよくわかるようになり自信が出てきて
リーダーシップというオマケまでついてきたw
あわよくばこのまま受験をと思っているが、
遊びと引き換えの 学びの時間は、思いのほか学校生活も充実させるんだと実感中です。
程度の問題はあるだろうけど、うちはそれでうまく行ったよ。
自分の時も、親は生活苦しいと言いながらも、百科事典やら図鑑やらには
お金を惜しまなかった。
自分が博物館やら、植物の名前調べたりするの好きだから、
教育の為にとか思ってやった事ないし。
どっちみち人生は死ぬまで学び続けるんだしね。
なんせ、学ぶことを好きになって欲しかったのは事実。
>>570 あんたの生き方や考え方を否定するつもりはないけど、
その考えを子供や他人に応用しないほうがいいと思う。
子供は親を喜ばせるために大変なんだよ。
>>571 そんなにカリカリしなくても・・・
子育てなんて試行錯誤しながらやっていくものだから、自分の良いと思った方法試してもいいじゃない。
どんな方法がその子に向いてるかなんて、やってみないとわからないよ。
いろんなやり方を見て、良いなと思った親が取り入れていけばいいだけ。
環境、年齢、いろんな要素で変わっていくんだから、あなたこそ決めつけよくないよ。
親が良かれと思っていろいろ働きかけるのは当たり前。
やり過ぎは良くないけど、その判断はここを見てる他人ではわからない。
親のやったことが良いかどうかを決める権利があるのは、
親じゃなくて、子供だよ。
未熟な子供にすべてを決めさせて判断させるのも危険だと思うよ。
大きくなってから、「何で小さい時にもっと勉強しろって言ってくれなかったんだー」って嘆く人も多いから。
そもそも、「親のやったことが良いかどうかを決める権利」って何?
中学受験では、「なぜ中学受験させてくれなかったんだ」という子供より、
「やりたくない勉強を親に無理やりやらされた」って子供の方がはるかに多いでしょう(w
子供は文句が言えないから、親が謙虚にならなきゃね。
>やりたくない勉強を親に無理やりやらされた
これ、中学受験に関してはそうでもない気がするけど。
成績よくも悪くも、子供達は好きで通ってるでしょ、塾。
周りの子見てても「やらされてる感」ってあんまり感じないよ。
やりたくない勉強を無理やりやらされたが、なんとか耐え抜き
社会でそこそこのポジションに就けた今は親に感謝って人、同年代(40代)にはいなくもないけど。
今の子は私たちの世代とは人種が違うから、根性論ではだめだよね。
>>577 そこも子供が賢いかどうか見極めないと、だね。
親に感謝するのは「自由にさせてくれた」という優秀者に多いような気がするが。
親にあれこれ強制されて、当時は嫌だったけど、今では感謝してる、なんて話するのは、
自分の子供への強制を正当化しようとする親だけじゃないの?
>>576 >成績よくも悪くも、子供達は好きで通ってるでしょ、塾。
認識が違うなあ。このスレにも真逆の人いたし。特に「悪くも」のところ。
私立の中高一貫校に行かせて本当に良かった。
身内に公立中の英語教師がいるのだけど
たまたま中1を教えていてこれまた偶然にも子供と同じ教科書。
始まって2ヶ月で公立中はレッスン2、子供の学校はレッスン5でそろそろ6に入る。
それ以外に副教材もやって、小テストもして、英会話の授業もあって
基礎英語もしている(自宅学習だけどテストに出る)のだけど
「勉強して当然」なのでちゃんとこなしていってる。
公立は生徒の理解力や勉強意欲の差が激しく、どうしても低いほうが
高いほうを引きずるかたちになるらしい。
「勉強はそりゃ大変だけど、楽しい。友達も変な人が多くて(子供なのでおそらく
(魅力的な人物が多いと言いたいのだと思われる)部活も楽しい。
先生方の授業もすごく面白い!」と毎日生き生きしてる子供を見ると
子供のレベルにあった&魅力ある私立に行かせて良かったわ〜としみじみ思う。
それぐらいの差がなきゃ高い学費払う意味がない。
当たり前っちぁ当たり前w
もっと何かないの?
それくらいの差って言うけど、それがすべてじゃないの?
その差こそが大事なんじゃないか。
子供が楽しく勉強できて、足を引っ張る子がいないって凄いことだよ。
それで十分だよ。凄くうらやましい。
私立に行ってる息子の同級生が学校名晒して(…)ツイッターやってるんdなけど、
ネット上の知り合いらしい公立生と
私「この学校に来たのは間違いだった。公立に行けば良かった」
公「そんな学校に行けて羨ましいけどな。変われるもんなら俺と変わって欲しいよ」
などと会話してた。
世の中うまくいかないね。
>>580 公立中と同じ英語の教科書を使っている私立中って珍しいような気がする。
うちはニュートレジャー。一応公立中の教科書貰ったけど(無償だから?)、
絵とか文字の比率が全然違ったよ。
>>582 要は、
・中高一貫校の指導内容を消化できる能力がある
・学校内の成績がよく、やる気をなくさない
ってのが必須条件。
よく言われるのが「部活して成績上位三割以内」だけど、なかなか難しいよ。
凡才に難しいことやらせても、賢くなるどころか、混乱するからね。
公立に行くべき頭の子供は公立に行ったほうがいい。
>>585 アンカーミスった。上は
>>583へのレスね。
トレジャーやプログレスの内容がすっと頭に定着する子供なら問題ないけど、
そうじゃなかったら、逆に英語ができないようになっちゃうよ。
うちの子はいじめられっ子だった。
作文で「学校では、ひっそりと目立たず過ごしたい。」
と書いていた。
おとなしくて、ノートに落書きされたり、石を投げられたりした。
このまま公立中学に上がると、もっといじめられると思い、
中学受験を決意し、5年生から学習塾に行かせると、
成績がぐんぐん伸び、あっという間に塾でトップクラスになった。
今、6年生になり、
塾での試験の成績発表の度に、周りから「すげえ」と言われ、注目を浴びる存在になった。
塾の先生から「是非、開成を受けさせてみませんか」と言われている。
本人も自分の居場所を見つけ、得意分野を知り、
他人との競争に勝つ喜びを覚え、
それを楽しみに自分で勉強するようになり、性格も明るくなった。
「学校はつまらないけど、塾は楽しい」という。
あとは、希望の中学に合格してくれれば、何も言うことはない。
周囲のリアクションや先生のセリフからすると、三大塾じゃないね。
井の中の蛙にならないよう、他流試合(開成受けるならサピ)も定期的にね。
いや、一応、YTなんですけど。。
>>587 雑誌の裏によくあるいかがわしい商品広告のストーリーみたい。
>>586 言われてみればそうだね。
貧弱な身体でもてなかったけど、このトレーニング機械で1日わずか10分で
むきむきの身体が・・・
>>589 あれま、失礼w
三大塾なら、すげーと他の生徒から称賛されたり
講師から是非是非口調で受験を勧められる子の受験校=筑駒の認識だったんで。
通学区域外かな?
593 :
名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 22:54:49.10 ID:o/kMrzgE
>>593 あ、なるほど。そうですね。
都内じゃないです。
>>581 もっと…と言われても…プールがドームで寒くないとか、私服でいいとかか
先輩が皆優しいとか、進学結果が素晴らしくて夢が広がるとか…かなあ。
>>582 ありがとう。
公立小での先生と授業を思い出すと、今は充分すぎるくらい満足なんだよね。
>>584 うちはワンワールド。カラフルで楽しそうな感じ。
真面目さだけが売りだった5年がGW明けから塾をさぼるようになってしまった。
学校では優秀なのだけど塾では下の方のクラスなのを気にしてた所に
反抗期が始まった…って感じかな。
算数は得意で上位に入ったりするのだけど…苦手からはとことん逃げたいタイプ。
国語と社会がネックだ。
私は公立にいっても良いと思うんだけど、本人は「辞めない!○○中にいく!」
と頑張る。
暫くお休みさせてクールダウンするべきか…塾を変えるべきか…。
わ〜塾をさぼるのか…きっついな。
勉強が好きじゃない子でも塾には行きたがるもんなんだが。
厳しいことを言うようだけど、595さんこれから苦労すると思う。
サボる子はね…20歳過ぎてもサボるんだよ。
お金に余裕があるなら玉砕覚悟で継続もアリだろう(努力することなしに
欲しいものを手に入れることはできないことが学べる)けど
ダメージの大きさを考えると、高校受験に切り換えたほうがいいんじゃないかな。
クールダウンと見せかけてそのままフェイドアウトするとか。
取りあえず転塾して環境を変えてみて様子が同じなら↑を勧めるよ。
塾が合わないことが理由だといいね。そう願ってる。
>>595 素朴な疑問
塾さぼって何してるの?
家を出てからどっかでふらついてる?
それとも、両親共働きとかで下校→塾へ行く時間までの間に
自宅に誰もいないからそのまま自宅にいるの?
> 私は公立にいっても良いと思うんだけど、本人は「辞めない!○○中にいく!」
> と頑張る。
塾さぼるなら塾の先生にも心配かけるぶん手間かけて悪いし
月謝も無駄だから塾とりあえず(一旦にしても)塾は辞める、
○○中へ行きたいならとにかく塾にはきちんと通って
出来ない単元をひとつひとつ潰していくしかない。
嫌だろうがなんだろうが、この2択しかないって現実を突き付けて
子供に選ばせれば?
まだ5年の今なら一回ここで塾休んでも
本人にやる気があれば夏に取り戻せる。
休んでみて本人がやっぱり塾生活のほうが無理してたと感じれば
案外子供自身「公立中でいいや」になるかもしれない。
ただ、塾さぼり始めた原因が塾の勉強に関するわけじゃなく
学校生活での交友関係や塾での同級生の態度などにある場合もあるから
学校の先生・塾ともになにか新学年やここのところにきて
変わったことや様子がなかったかよく聞いてみたほうがいいよ。
「勉強が好きじゃない子でも塾には行きたがる」ってのは、必ずしもそうじゃないこともあるよ。
終了組だけど、うちも5年のとき通塾拒否気味だった時期がある。
うちの場合は、4年のときは2科だったのに5年から4科に増やしたこともあって
宿題が回らなくなったのが原因。
宿題が終わってない→先生に叱られるのが不安→塾に行きたくない
ということで、塾に行く時間になると泣いて抵抗してた。
でも「受験はやめない!○○中にいく!」 と言ってたので、
転塾するか、塾をやめて家でお母さんと勉強するか、今の塾で頑張るか、
どうする?と聞くと、今の塾がいいと言うので、
塾の先生と相談して面談の時間を取ってもらって本人とゆっくり話してもらったり、
宿題の優先順位を決めて間引いてもらったり、
家では宿題がうまく回るようにスケジューリングを工夫したりした。
うちの場合は原因がはっきりしてたので、
「宿題が終わってなくて叱られる不安」ってのが解消したら、通塾拒否もなくなった。
小規模教室だったので先生がきめ細かく様子を見てくれたのも良かった。
>>596さんも生真面目なお子さんみたいなので、
繊細でちょっとしたことで不安を感じたりしてるのかも。
アットホームな小規模塾に変わるのもありかもしれない。
>595
同じく5年、うちは今月クールダウン中です。原因も同じく塾サボり。
遊びに出たまま帰らなかったり、時間になってもなかなか家を出なかったり、
遅れていくのはイヤ〜、実は宿題が終わってない〜などと繰り返したので、
辞めることを前提に、今月は休みますと。
(諸々の理由で、算国と理社を別の塾に通ってます)
算国の個人塾は音沙汰無し、理社の大手はガンガンにやる気を見せてくれて、
本人と塾長が面談したり色々してくれました。
結果、理社はこのまま集団で(宿題が終わっていなくても叱らない)
算数は個別で受ける、追いついたら集団へ、
国語は様子を見て余裕が出来たら、という事になった。
本当に大丈夫だろうか?と心配にはなるけど、最後に受験しないことに
なっても嘆かない、と私が心に誓っての再スタートです。
>>599 598です。
>遊びに出たまま帰らなかったり、時間になってもなかなか家を出なかったり、
>遅れていくのはイヤ〜、実は宿題が終わってない〜
全く一緒だった。
5年生って、人によってはそういうことが起こってくる時期なのかも?
同じ中学に来てる人で、5年のとき一度塾を完全にやめたっていう人がいる。
親はもう公立進学でいいって思ってたけど、
6年の途中でその子が「やっぱり受験したい」って言い出して、
もう普通の塾には入れない時期になってたけど、
今度は本人が覚悟を決めてるからすごくがんばったらしい。
その子はそこからでも間に合ったんだし、
5年生の今、塾をやめたらもう取り返しがつかなくなる、なんてことはないから。
本人の気持ち次第で取り返そうと思えば取り返せるから。
レス、ありがとうございます。
理由はまさに
>>598さんのお子さんと一緒で、真面目が故に宿題未完で行けない
けど、それを悪いのは自分で分かっているので逆ギレして話にならないって感じです。
私がいない日は家に居て、私が休みの日は家を出てから駅で時間を潰しています。
完璧さが保てないのを知られたくなくて嘘も付くようになり、ここ1月半で
かなり子供自身の評判を落としました。
>>597 さんの提案して下さった2択、丁度していたのですが、今の塾で
頑張りたいでした。
もう一つの習い事の山場を超えて、時間的精神的余裕が出来るので、
私も一緒にじっくり苦手科目を見ていかないとなあ…って思います。
でも、家の子だけじゃないんだ…って思ったら、乗り越える気力湧いてきた!
皆さんに感謝です。
>600
経験談、参考になります。
うちも1)公立中進学コースに切り替えて、本人がやる気になるのが高校受験ならそれも良し。
2)算数だけ個別で続けて、もしもやる気になったときに備える。
3)このまま4科目を出来る範囲で続けて結果にこだわらない。
この3つの選択肢の中から考えました。
私は子どもに負担が大きいなら、1で良いと思ったのですが、無理矢理でも授業に
出たときは「面白かった〜」とキラキラして帰ってくること、塾の先生も
「来れば真剣ですよ」と言ってくれたので、結局2と3の中間に落ち着く事になりました。
本人はスポーツをする目標があり、いくつか憧れている学校もあり、受験はしたいと
言っています。これからどうなるか分かりませんが、今月は遊びほうけていましたので
充電してくれていると良いのですが。
いわゆる「5年の壁」だね。子供の能力に比して、量が多過ぎ、質が高過ぎなんだろう。
誰でもできないことは面白くないから、塾もサボって当然だね。
だけど「サボるな」「頑張って壁を乗り越えろ」という精神論は最悪の指導だから、
本人の好きにさせてあげたら?まあ円満な中学受験はあきらめた方がいいね。
604 :
名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 06:26:59.26 ID:gy3BdE6f
今から「5年生の壁」って、厳しいんじゃないかな。
山は秋以降だよ。課題がやりきれないって。。。
完璧さが保てないから塾をさぼる??
能力的にも性格的にも中受向きとは思えないけど。。。
おそらく中受継続の方向で励ましてもらいたくてレスしたんだろうけど
親も子も頭冷やしたほうがいいってば。
真面目なんだね
中には宿題やってなかろうが先生にお説教されようが
へっちゃらな図太い子もいるのに
完璧主義でプライドが高いわりに、精神力が弱くガッツがない子なんだね。
塾さぼってるくらいならまだ可愛いものだが、
中高行ってから不登校になるかもよ。
そういうタイプは大人になってからも大変だよ。
課題が終わらないけれど出来るところまでやっていって塾に行き先生に叱られる
↑
これが真面目な子じゃないかな
課題が終わらず先生に叱られるのが嫌(責任をとりたくない)で
塾をサボる(嘘をついて逃げ回る)
↑
これは真面目な子ではなく、嫌なことから逃げるだけの無責任な子
親御さんも「他の子もさぼるのね〜」と安心していてはいけないのでは。
課題がこなせないのは力が足りないと言うこと。
それで塾から逃げるのは、メンタル面で弱いということ。
しかも「塾をさぼる」という普通なら恐れ多くてやらないハードルを
易々と越えてしまうモラルの子供ということ。
「嫌だ〜」「逃げよ」の思考回路だとこれから先も困ると思うな。
>>607 つるっ禿同意。
悪いけど
>>595=601は自分の子供の評価を間違えてる。
眼鏡が曇り杉。
>
課題が終わらず先生に叱られるのが嫌(責任をとりたくない)で
塾をサボる(嘘をついて逃げ回る)
↑
これは真面目な子ではなく、嫌なことから逃げるだけの無責任な子
あ、これはありますよね。はっきりいってうちの子もこっち側でした
でも、中学に入って変わりましたよ。
すごく性格のよい子が多くて、先生もしっかり見守ってくださって、優しいし
頼りがいがあると子供心に感じたみたい。
良い影響受けてこの一年ですごく変わってきましたよ(今中2)
責任感がすごく育ったし。
やっぱり思春期の環境って、子供にとっての影響大ですよ
宿題が終わらないと泣いて通塾拒否してたと書いた598です。
うちは、壁を乗り越えた後、メンタルすごく強くなった。
壁を乗り越えたからメンタルが強くなったという因果関係があったのか、
たまたま心身ともに成長するタイミングで壁にぶつかっていて
メンタル面が成長したおかげで壁を乗り越えられた(逆の因果関係)
ということだったのかは分からないから、
「壁を乗り越えたらメンタル強くなりますよ」とは言ってあげられないけど。
>>607 > 課題が終わらないけれど出来るところまでやっていって塾に行き先生に叱られる
> ↑
> これが真面目な子じゃないかな
>
> 課題が終わらず先生に叱られるのが嫌(責任をとりたくない)で
> 塾をサボる(嘘をついて逃げ回る)
> ↑
> これは真面目な子ではなく、嫌なことから逃げるだけの無責任な子
モヤモヤしてものがすごくスッキリした!!
>>601 > 逆ギレして話にならない
> 私がいない日は家に居て、私が休みの日は家を出てから駅で時間を潰して
> 完璧さが保てないのを知られたくなくて嘘も付く
たしかにこれは真面目すぎて…ってのとはちょっと違うわ。
5年で負担が増えてきて
子供がこれだけアップアップしてるサインを出してるんだから
本当に受験するというのなら習い事の整理も必要だ。
必要なのは苦手科目をじっくり見ていくことよりも
お子さんのキャパをじっくり見極めて
習い事も含めてやりたいこと・やらなければいけないこと・諦めて捨てること
これらの整理して優先順位づけしてやることじゃないかなぁ。
うちは正直出来が悪いので、学校の環境・雰囲気がすごく気になる。
いくつか気に入ったところがあるんだけど、どこも少人数。子ども自身も少人数の方が絶対に合っていると思う。
でもトラブルあったりしたらクラス替えで逃げ切れなかったりしてキツイかしら・・・。
上にもあったような気がするんだけど、第一志望の所が2ちゃんでスレあってひどい事書かれてた(かなり具体的な事も)ので悶々としてる。l
まさか「2ちゃんにこんな事書かれていましたが事実ですか?」とも聞けないしw
エデュで質問してみたけど少人数だからか情報なし。登下校は見に行ってみたけど、どうって事もなく・・・。
学校選びもある意味運なのかな?成績が良ければ+αな選び方もできるのになぁ。小6男子。
ちなみに、うちは塾内でイジメがあり個別に5年生(今年1月)の時にかわりました。
塾の出入りは親にメールで届くし、何より個別だから、勉強以外のストレスがないのは救いですね・・・。
ここは読んでると勉強になるね。
うちは小5、塾を3月いっぱいで辞めて来月からまた復帰組。
塾の宿題を毎日少しずつやるように言われてるのに前日までためて一度にやってた。
先生に何度注意されても止めなくて(点数は取れてるのでいいじゃん的な言い訳)
毎日コツコツという習慣をつけたい塾の方針だったのに。
あと、遊びも両立したい子でた〜っぷり日が暮れるまで遊んで、夜中勉強するので全く睡眠とれなかった。
(朝もスッパリ起きれるし、何がいけないの的な言い訳)
睡眠とれないので病気ばっかりするし、いつもイライラしてる。
これらの理由で辞めていた。
何かいろいろガタガタだけど点数取れて偏差値バッチリならいいとは思えなかった。
辞めていた期間で勉強に不安を感じてきたようで、心を入れ替えてまた通うと謝ってきた。
志望校へは本人が熱烈に希望しているから実を結んでほしいと思うよ。
塾をサボるとか宿題が終わらなくてウソつく、仮病で逃げるとかって、幼い男子の通過儀礼みたいなモノでしょ。
大概は中学期で成長するから。
高校までそんなんだったらバカだけどさ。でも期末試験前に机掃除始めて、勉強なかなかやらなかった記憶は自分もある、根っこは同じ多少はあるよ。
塾に行きたくても行けないんだよ。うつ病で会社行けない人と同じ。
真面目だから会社に行けなくなるんで、不真面目なら適当に会社行くよ。
子供も同じだと思う。要は能力不足なんだろ。適当に手を抜く技術も含めて。
精神論じゃあどうにもならない。
プライドが高くて精神力が弱くても、学力さえあったらどうにかなるんだよ。
> 課題が終わらないけれど出来るところまでやっていって塾に行き先生に叱られる
> ↑
> これが真面目な子じゃないかな
それは真面目な子じゃなくて、実在するかどうかわからないぐらいヘンな子。
叱られるのがわかってるのにわざわざ塾に行く子供なんているの?
塾は、中学受験をリタイアしようとしたら、
「そんなことだとこれから一生逃げることになる」とか脅すけど、
勇気ある撤退は早けりゃ早いほどいいよ。
成長過程にある子供は、本人がやる気の出る、楽しい環境においてあげないと。
>>614-615 宿題が出来ないのは能力不足や時間不足で仕方のないことかもしれないけど
結果として出来なかったわけで、それによる叱責を受けることから逃げ出すのと
嘘をついてさぼるのとが「真面目な子だから」という論理にはまったく同意できません。
しかしこういう考え方もあるというのは一つ勉強になりました。
本人が望んで受験しようとしてるのかな
そもそも親の強制なら逃げるも何もないわな
塾は学校と違って絶対に行かなきゃいけないわけでもなし
>>617 同意してくれなくてもいいけど、子供を追い込まないでね。
子供を正論で追い込んでも、絶対子供は改心しないから。
親子関係が壊れて、子供に嫌われて、子供が勉強嫌いになるだけで成績上がらないよ。
さぼるのも何か理由があるんだろな、今の状況ならさぼっても仕方ないんだろな、と
子供の状況を理解して許して上げられたらいいんだけど・・・
追い込むとか改心とか皮肉めいた書き方をされてしまったけど
うちはもう終了しているし、改心するような振る舞いもないので大丈夫です。
>>620 了解
でも本当に、中学受験って、出来ない子は大変だわ。
子供の元気がなくなったらやめた方がいい。壁を超えてもまたどうせすぐ壁に当たる。
出来る子は出来る子で大変だけど、やる気や元気があるから、親の安心が全然違うんだよな。
うちは1人目終了なんだけど、
上の子が5年半ば〜6年になるにつれて
塾のクラスが下の子の親ほど
いろいろと「出来ない」「やらない」言い訳を述べるのに違和感を感じたのを思い出した。
>>622 だって言い訳するしか、厳しい現実に向き合って合理化する手段がないんだもん。
そんな親に「言い訳するな」なんて、かわいそうなこと言えないでしょ?
子供にはもっと言えないよ。カワイソスギ。
>>612 いちがいに少人数の方が良いとも言えないよ。
気が弱いとか無口とか、運動ダメとか趣味が狭いとか、そんな子供が仲間を見付けやすいのはある程度の規模の学校が必要だし、変わり者の集まる部活とかで居場所が見付けやすいってのもあるよ。
当然共学より男子校女子校の方が、マイノリティには居場所が多い。
いくら先生の目が行き届いてイジメの心配が無くても、一人でポツンはつまらないし6年は長いよ。
真面目不真面目の認識は横に置いといて…
中受に関しては、
子供が時間的にも精神的にも学力的にも無理のない範囲で塾に通わせ勉強させて
そこで到達出来る学校に入れるべきだとは思ってる。
負荷を子供に掛けすぎるのは良くないよ。
だから子供は地域の行事にも出て、習い事も物理的に無理なもの以外は続けて、
ゲームもやめず、夏は旅行に行き、自宅学習は一切せず
正月特訓は辞退して買い物に行き、入試前も学校は休まなかった。
それで本人が到達した学力がこれからも持続していける学力だと考えて
合格した学校に行かせた。同じクラスで夜中過ぎまで勉強させられている
お子さんの話を聞いたときはぞっとしたな。高学年は10時半、遅くても11時には寝ないと。
あくまで私見だけどね。
>>625 「自宅学習は一切せず」って、塾の宿題はなかったの?あっても無視ってこと?
>>626 宿題そのものがほとんどなかったですね。あっても塾の休み時間にしていたのでしょう。
学校へは塾のものは一切持って行かせませんでしたから。
家であれこれされていた方はおそらく予習や復習に力を入れていたのではと思います。
塾の先生との6年夏の面談で、家で勉強していますかと問われたときに
1分もしていませんと答えたら、そういうお子さんも何人もいますと仰ってました。
それで塾の時間だけでも充分だと思っていますとお伝えし、
予習復習なしでも習熟度が高かったので先生も納得してくださいました。
>>628 それで習熟できるんだからお子さんの能力が高かったんだよ。
ただその真似が出来るのは全体の1割ぐらいしか居ないよ。
親の世代の中学受験は、そんなスタイルが多かったけど今は小学校の授業が地盤沈下してる分やることが多くて大変ですね。
うちの上の子は、国語だけ一切宿題をして行かなかったらしい
先生に注意されたときに「すみませんそんなことより理科をどうにかしないと。時間がないんです」
と言ったら「まあ仕方がないなw理科頑張ったら国語にも来いw」といわれておとがめなしだったそうだ
志望校に合格してお礼に行ったら聞かされた
下はそういう気のきいた立ち回りが出来ないタイプで黙って叱られて我慢するタイプだ
子供によって危機のポイントや乗り越え方は違うと思うよ
>>630 >先生に注意されたときに「すみませんそんなことより理科をどうにかしないと。時間がないんです」
そんな利発なお子さんなら多少何があっても大丈夫でしょ。
最近のレス見てると、やっぱ学力がすべて、という感がどんどん強くなるわ。
やる気やスピリットや要領って、結局高い学力の副産物だし、
現実から遊離した高いプライドとさぼり癖と精神力のなさって、結局低い学力の副産物じゃないか。
>>631 >現実から遊離した高いプライドとさぼり癖と精神力のなさって、結局低い学力の副産物じゃないか。
それがそうでもなくて。
昔の日記を見てみたら、塾を休みがちということで親が悩んでいたのはちょうど5年の6〜7月頃。
その頃の成績は、YTの組み分けで5月が62、7月が67。志望校の偏差値は60台半ば。
やる気もスピリットも要領も低かったけど、学力は低くなかったと思う。
>>632 塾休んだ方が成績あがってるじゃん。というか合格圏内なら別にやる気もスピリットも要領もいらないんだよ。
私の言ってるのは、できない→やる気がしない→さらにできないの「負のスパイラル」に入ったカワイソウな子供の話。
5年生は心身ともに変化するし、初めは面白かったかもしれない塾もいろいろ煮詰まってくるし
悩みが生じやすい時期ではあるでしょう
常に高潔にトップスピードで駆け抜けられるお子さんなんてそう沢山はいないって
でも、くたびれて嫌になっちゃった=向いてないから止めヤメ!ではなくて
まあだましだまし?落としどころを捜しながらやり過ごしてゆくのよ
ずる休みで逃げたくなる幼さもひっくるめてその子の能力のうちなんだから
中受は塾に適応することが目的じゃない、志望校に合格することが目的で
そのためには塾も先生も適度に利用する気持でちょうどいい
間違ったプライドもさぼりも、合格するためには意味ないのだと
合格のために必要必須なことから順につぶしていく、残ったものは仕方ない
くらいの気持ちでいいんだよ
>>633 合格圏内なら、って言ったって、まだ5年前半の偏差値の話だよ?
その時点の学力で受験して合格できるわけじゃないんだから、
やる気やスピリットや要領がなかったらこの先どうなるんだって
悩むのは当然じゃない。
とにかく、塾の先生に相談できることは相談する、宿題を間引けるなら間引く、
習い事を整理できるならする、転塾で負荷が軽くなるならそれも考える、
それでも負担を感じているなら、いっそ塾をやめてしまう、
そうやって子の感じている負荷を軽くしながら、成長を待つ。それしかないと思う。
>>635 完全同意
あとは、親があまり中学受験を深刻に考えないことだね。
親の深刻さは確実に子供に伝染する。
落ちても行くところあるんだから、ダメモトで気楽に行けばいいんだよね。
最近、第一志望校だけ受けて落ちたら公立、って人が増えてるらしいけど、
ある意味潔くていいのかもしれない。5校も6校も受けてた以前が異常といえば異常。
625がどこに合格したのか気になる。
首都圏だとして、出来の良い子が復習無しでさらっと合格する範囲はYN偏差値で52〜62ぐらいじゃないかな。
男子で海城、本郷、芝、城北、世田谷ぐらいとエスパーしてみる。
>>637-638 身バレが怖いので1校にはしぼりませんが
Yの偏差値で70越え3校のうちの1校に通っています。
>>639 そんな規格外なお子さんの話しは、99%の親には参考にならんがな。
理解力が突き抜けてるから、勉強に必要な労力が段違いに少なくて済んでるんだから。
>>639 なんかすっごくやな感じ。
「それで本人が到達した学力がこれからも持続していける学力だと考えて
合格した学校に行かせた。」
なんて書いてたから、
「バリバリやらせたら最難関校も行けたかもしれないけど、
あえて最難関校ではない学校に行かせた」のかと思ったのに。
あなたのお子さんはめちゃめちゃ特殊なケースだと思うから、
悩んでる親たちに向かってしたり顔で意見しないでほしいな。
いや、オチも含めて結構面白かったwww
そういう天才君は日本のために頑張って欲しい。
フツーな偏差値50くらいの話も聞いてみたいなー。
フツーはフツーの悩みがあって、上に書いたけど、トップ校へイケイケドンドンも出来ず、学校選びとかこれからの追い込みとか
夏期講習にこれだけの頭の子にあれだけの金と時間を、とか、また違った悩みがあるんですわ。
でも2ちゃんもエデュも優秀母しか出てきてくれないよー。
最終的な学力はともかく
お子さんにあまり無理をさせない中受の部分は納得できた
周囲にも幼稚園くらいから「××中へ!」と
鼻息荒くして塾に通わせてる親がいるけどお子さんが哀れだわ
塾でも有名
じゃあ普通クラスの悩み相談。
東京でN53の女子校志望の6年生、不器用なコツコツ型。
4科目ほぼ同じ成績。
1月校に適当な学校が無い、下手すると本命より偏差値が上になるし、共学は本人拒否なんで進学可能性の無い練習受験に意味があるのか悩み中?
成績も性別もちがうけど。。
1月になると12月まで毎月のように受けていた模試がないので、現時点の立ち位置が確認のため受験するんだよ。
ちなみにうちは1月の初めに持ち偏差値より20以上下の学校を受験、合格確認後やや上を受験。
1月後半に第2志望に近いレベルの学校を受けた。
1月校は遠かったり家庭の方針や本人の希望と合わなかったりで、合格しても行かせる気なし。
2月校3校で決まらなかったら1月校は行かず、公立へGOのつもりだった。
お嬢さんがシビアな局面に弱いタイプだとまずいんですが…
うちの上の場合、先生に「一勝一敗で本番いきましょう」と言われました
やはり模試と本試験は緊張感が違いますしいきなり本番はどうかな?と思いますよね
結果としては運よくうちは2勝だったのですが、2校目の合格を確認した後、
「ねえ、2月校駄目だったらここ行くのかな?」と言われ
「そうね、多分ね。どうしても嫌なら公立行って高校受験でもいいよ」と答えた後顔つきが変わりました
メンタル弱いタイプならお守り代わりの1勝
覚悟が足らんタイプなら1勝一敗で
という作戦はいかがでしょうか
647 :
644:2011/06/18(土) 00:19:06.87 ID:TW/3LH2Q
>>645 >>646 ありがとうございます。
2月にぶっつけのつもりは無く1月に1校(実力より少し上)はすでに決めているのですが、
遠くて通いそうに無いところ(実力より少し下)、共学なんで通いそうに無いところ(実力相応)、
合格を一つ確実にもらうところ(実力よりかなり下)、などもう1校追加予定で悩み中です。
娘はボーっとした性格のせいか、本番で緊張しないタチなので1勝1敗は頭においておきます。
解くのが遅くて、取れる問題だけ確実に取るタイプなので、伸びシロはもうあんまり残ってない感じです。
ああ、いいね。6年のこの時期に伸びしろなんて皆無いですよ。
取れる問題だけ確実に取れるなら、それは「読める」と言うんです。
過去問を本格的にやり込むのはこれからでしょう。その時
「あーあとこれ1問出来てたら+3点だったね」等、徹底的に積み上げると
全体で10点くらいはすぐに上がります。
本命の過去問を徹底的に分析、あとあまり器用なタイプでないなら併願校は
出題傾向と配点が似た学校を。
例えば子供が50-55くらいの偏差値の時に
どの偏差値を受けるのかというと、
50−65の間を受ける人が多いなあという印象。
65・60・58・56・55、みたいな。
そして全滅してたりする。
上はチャレンジとしても
下は40前半、40後半からも一つずつ受けるべきだよね。
あっ間違えた。
65・60・58・56・50と書きたかったの。
どうしても「我が子がたまたま取れた最高値」が頭から離れない人も多いよね。
そういう人は毎回毎回「うちの子は週テストで60をとったことがあるから…」と
口にする。もう1年も前でそれ以降は50前半がやっとでも。
そう言われればどうかと思って調べてみた。
娘半年平均53で、46・48・50・53・55ぐらいなラインナップだ。
1月の結果が悪かったら40前半も組み合わせるか、2月1日を切り下げる。
うちは科目のバラツキが大きいので、揃って欲しい(5年)
ここ3ヶ月の塾の月例テストが、国語65、算数45、理社共に55という感じ。
「算数は中受算数を始めたばかりだからこれから上がりますよ!」と塾の先生は言うけど、
「上がって55で揃えば上出来だと思ってます。目標は安全に50」と言ったら
「今からそんな弱気でどうしますか!」と渇を入れらました。
全落ちって親の責任だよね
受験勉強をしてきた結果として
最後に1校でも「合格」を貰うのと貰わないのとでは大違いだ
>>652 そりゃ、塾的にはねw
母冷静でよいと思います。
>>653 お通夜だったエデュの四谷を思い出すw
壁に到達したら、それから先は伸びることはまずないので、
壁の中の漏れ落ちをできるだけなくして、点数を失わないのが一番。
子供を伸ばそうとしないで、落ち穂拾いを心がけましょう。
ためになるなぁ〜。
>>654 四谷準拠だったから情報を得るためにスレに行ったら
「スレ主さんとそのお取りまきブログ」みたいなノリでスレ主さんが
みんなにいちいちレスしてアドバイスかましてたのが嫌で参加しなかった。
そこそこ上位っぽかったから、合格すると思って自信満々でアドバイスしてたんだろうね。
結局スレ主さんと常連さんのほぼ全員が第一志望に不合格、
それどころか第二、第三も落ちる人続出なのに誰一人
「志望校選びをもっと考えるべきだった」という人はいなかった。
「子供たちは頑張りましたよね!」「そうですよね!」なんて慰めあう前に
高望みをしすぎた親としての反省はないのかと思ってしまったよ。
去年の四谷は、模試からサピが離脱した影響で判定が甘く出た弊害があったんじゃないかな。
でも志望と希望を勘違いしてる親は多いですよね。
>>658 サピ離脱の影響は四谷側だって承知し、判定基準を微調整してたんだけどね。
実際、方々の掲示板にで四谷工作員が「合不合安心宣言」を書き散らし
風評被害wの拡散防止運動を展開してた。
何かあの掲示板は文章の特徴といい、同じ人が全部書いてるのかと思うわ。ノリツッコミみたいな古い文章が特徴w
息子は何とかかんとかなのです(コラコラ)
あははははは←壊れた
みたいなw
400字150円の世界
>>659 直営教室中心のN,Sの結果と違ってYT系の合格実績って、
前年比がアテにならないので外部からは検証不能なんですよね。
神奈川の知事みたいな被害の拡散運動になってなきゃイイけどね。
ごめん神奈川→静岡の知事でした
>>662 そうか・・・
じゃ、合不合受けるメリットって、学校見学できるってぐらい?
難関志望だけど、会場慣れのために受けてみようかなと思ってたんだけど。
今年の四谷も熱そう
いい点数をとった人がまた独壇場というか
毎日ブログのように長文書きまくり&行間で成績自慢だもの
四谷って毎年こんな人が出てくるの?w
>>665 平均以下の成績だと、すごく投稿しにくいのは確か。
そういうスレ作ればいいのかもしれないけど、四谷の親はそういうのためらう傾向にあるんだと思う。自分も含めて。
>>664 模試の結果はあくまで模試だから、その結果から第一志望と受験日程を確定させる段階で
保護者が慎重に考えるしかないんじゃない、受験者内での立ち位置は偏差値から推定できるんだから。
第一志望の合格率みたいなデータは外部には出てないから、昨年の四谷の受験指導がどうだったのかは、
それこそ中の人じゃないとわかんない。
合格人数は新規加入のY系教室も含まれるし、早稲アカの数字の取り扱いも微妙だし。
668 :
名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 21:47:13.11 ID:mnuLclxr
家の小学生の息子。
1ヶ月前から、微熱、頭痛、腹痛、下痢、吐き気、めまい、リンパのコリコリのうち、どれかの症状が毎日併発。
放射能とは関係ないと思いたい。
>>668 気になるよね。正確な情報がないから。特に食品。
こんなときこそ、「当スーパーの商品は独自にシンチレーションサーベイメータで測定し、
以下のとおりの放射線量で、全く問題ありません。」とかやると、もうかると思うんだけどなあ。
それより、四谷のテキストだけ、完璧になめるように何回も何回もやれば、
普通の中学なら不合格にはならないと思うんだけど・・・
中学受験って、教材の範囲広げすぎだと思う。
668はマルチコピペなので触らないでくださいね。愉快犯です。
何をさして普通と呼ぶかによって中学受験はいろいろじゃないかな
いらん分まで全部載ってるには同意。
でも自分の子に入らなくてもよそ様のお子には必要だったりするわけで。
>>669 そうだよね。
予習シリーズなんてと言う人もいるが、小学生であれを全て頭の中に入れれば大したものだと思うよ。
何でこんなに中学受験って勉強の範囲広がってしまったのかね。
塾が原因?学校が原因?
塾に研究し尽くされてネタが切れたw
あと、オウム事件も大きいって聞いたよ。
超高学歴の若者達が荒唐無稽な宗教にひっかかり、歴史に残る大犯罪を引きおこしたことがきっかけとなって
特に上位校中心に、知識偏重から思考力重視にシフトしたらしい。
思考力重視といっても、やはりそこは豊富で幅広い知識がベースとなるから
学ばなくてはならない事柄が以前より格段に深化した。
その他一億総中流化と公立中高の没落による中受人口の増加で
生徒の絞り込みにより繊細さが求められるようになったとか色々な要因があるんじゃ?
>あと、オウム事件も大きいって聞いたよ。
>特に上位校中心に、知識偏重から思考力重視にシフトしたらしい。
まことしやかに書いているけど、一体誰から聞いたのだろう。
複数の上位校の試験作成委員から聞いたなら信じるけど…w
オウム事件に高学歴の若者が加担したのは知っているけれど
中高なら毎年数百人、大学なら毎年数千人以上の卒業生を出す中で
数名悪事に加担したことが理由で試験問題を変えるのかしら。
予習シリーズはいいよねと、中学受験悩んでる(転勤族だもの)私が書いてみる。
>>673 ごめん、ソースは出せないや。
オウム原因説は聞いた話とどこかで読んだ話が一致してた。
上位校〜はオウムの話と一緒に載ってた。
載ってたのは雑誌だったとおもう。噂の真相とかじゃなくwAERAとかそのあたり。
何年も前のことなんでウロで悪いけど、内容は興味深かったからよく覚えてる。
まあ、ソースは?なんて堅苦しいこといわずにw色々な説があるということで。
受験もスポーツも両立すると春に決心した5年男子。
まだ上手く軌道に乗らず、勉強に時間をとるとスポーツの時間がとれず落ち気味。
スポーツに比重をおくと勉強が落ちるんだろうな
結局、二兎追うものは・・・ってなるのかな。
親の出費も倍なのにorz
>>676 勉強かスポーツのどちらかが人並み以上じゃないと、秋以降は結構辛いと思う。
中学受験の問題が難化してるのは。
問題パターンがほぼ出尽くしたので、知ってるパターンなら易問、知らなきゃ難問って
状態になってしまい本来の問題の難易度がアテにならなくなった。
知らなくても頭使えば解ける問題ってのが、無限にあるわけじゃない。
そんで、賢い生徒が欲しい学校側は思考力や論理的展開力を問う問題の比重をあげたんでしょ。
ネタ振りでもう一点。
今度の受験の社会って、地理分野の問題って出るんですかね。
農作物や海産物のランキングなんて、今年に限って無視してもイイんじゃないかと思えてきた。
エネルギー問題に関する記述は逆に出てきそうだけど。
うちもスポーツ命の5年だけど、現6年が卒業すると、人数ががたっと減って
来年は試合にエントリーできないw
去年、子どもに入団許可を出すときに、それも想定に入れていた悪い親です。
週末の練習の為に塾の宿題してる状態だけど、やらないよりはずっとマシ。
家から塾に行くのは渋るクセに、週末の朝7時半から練習に出て、
9時からのテストはさっと受けに行く不思議(コーチにいい格好したいんだと思う)
>>678 2010年の数字で出ると思うけどな。
例えば、石巻漁港が大きな被害を受けたことをどれほど重大なことと受け止めるかは、
2010年の漁港水揚げ高ランキングを知ってる子と全然知らない子ではたぶん全然違うでしょう?
そういう意味で、震災前のランキングを知ってることも大事だって考える学校は当然あると思う。
今年は数字ががらっと変わるから去年までの統計を覚えるのは無意味、って考えるのは、ちょっと違うような。
>>680 歴史の問題ならそうだけど、現在の社会状況を問う問題として出せるのかと。
たとえば北海道の石炭産業は歴史上の過去に属する問題だけど、東北の漁業農業は現在進行形じゃない。
来年の問題はこの夏作成でしょ、被災地関連は気を使って外す方向かなと。
震災に絡んで数値が大幅に変わるような問題は出さないと思う。
混乱の元だから。
とにかく2012年1〜2月の入試は寮のある学校の倍率があがると思う。
家族で移住までは無理だけど、子供だけでも…と思う親御さんもいるはずだから。
本気のラサール狙いが首都圏でも増えるかもね。
福島第一原発だけを考えれば子どもだけ隔離ってのもありかもだけど
逆に、どこで何が起きるかわからないから
親元に置いておきたい、ってのもありだよ。
>>684 親としてその気持ちはわかる。わかるけどそうやって子供を手元に置いて被曝させ続けるのと
西日本の寮にやるのとではどちらが危険度が高く、どちらが子供のためになるかを
考えるか考えないかでしょうな。
まあものすごく危機を感じている人は既に家族ごと移住しているだろうけれど。
難関レベルならラ・サールか附設、それよりも下なら長崎の青雲もあるね。
それでかー
関東在住だけど、先日寮のある西日本の学校の説明会に行ったとき
やたら皆さん熱心に学校生活のアレコレを質問してたんで
単なる2月校の前哨戦ぐらいにしか考えていなかった私はびっくりしたんだけど
そういうことか、なるほど。
ちなみに放射能云々なしでも入学を検討してもいいと思うほどいい印象だったよ、その学校。
子供の方が放射線被曝に対して感度が高いから
12歳くらいの子供を一時的に放しておくのは有効かなって思う。
西日本なら今のところ大気・水もそうだけど
口に入るものが西日本産だからね。
ラ・サールは倍率が上がるうえに辞退者がこれまでより減ると思われ。
西日本は、もともと放射線量が高い地域があるから、よく調べた方が・・・
避難先の方が放射線量高かったって笑えない話になっちゃうよ。
よくそう言って避難を押しとどめる人もいるけど、
今は計算すればわかると思うけれど福島や北関東の一部のホットスポット以外では
大気中の放射線量よりもとにかく「食物による内部被曝」の方が
数値が大きくなって危険なんだよ。
1時間もかからないから真面目に計算してみたらわかる。
むやみに怖がるのでもなく、むやみに安全というのでもなく、
よその地域はコワイヨーと脅かすのでもなく
「関東に住み続けた場合の積算放射線被曝量」と
「九州あたりに住む場合の積算放射線被曝量」を計算し、比較するのが一番。
ごめん、ぶった切りで低レベル悩みをぶちまけるよ〜。
5年女子。塾について行けていません。
上でも出ていた塾をさぼるは序の口で、学校では良い子でしたが最近は
忘れ物も増えたり、あまり態度も良くありません。
もともと、マイペースで得意科目なら頑張るけど苦手科目はおざなりです。
本人が行きたい中学は有名なところですが、私はあまり苦労せずに
入れる女子中でのんびりと楽しく過ごして欲しいと思っています。
最初の本人希望に合わせて塾を選んでしまったので、難関中に数多くの合格者を
出す所に通っています。
でも、家の子はそのレベルについては行けないし、そこまで偏差値をあげなくても
良いので同じ塾の個別に移ってはどうかと思うのですが本人は頑なに嫌がります。
このまま今の塾で続けても子供が辛い思いをするだけで心配です。
ちなみに受験理由は地域の公立中のあれっぷりと下の子に障害があり
小学校は支援クラスになりそうなので、その事で中学で虐められるのでは
ないか(そういう事にくちさがない閉鎖的な所です)という不安が娘にあるからです。
志望校のランクダウンとそれに合わせて塾を変えることを、なんとか納得させ
たいのですが…その他に何か良い方法ってありますか?
得意科目と苦手科目にもよるかも。
得意が算数で、苦手が他3教科ならまだ様子見でいいけど
5年のこの段階ですでに算数が厳しいようなら
進度が早く難度が高い塾よりは個別や中堅でじっくり基本をやったほうが
最終的には女子なら手堅くそこそこの学校に滑り込める可能性が高い。
5年の前半から諦めることを覚えさせなくとも
5年後半〜6年になれば嫌が応でもあきらめざるえないことがでてくるから
娘さんのやる気があるなら今無理に
> 志望校のランクダウンとそれに合わせて塾を変えること
しなくてもいい気もしないけど…。
一度じっくり娘さんと
・今のままじゃ学力的に届かず落ちる可能性が高いが、有名中を目指す
・地元の公立中進学を避けるために私学へ行く
どっちが娘さんのなかで優先順位が高いのか話合ってみたら?
>>691 アドバイス、ありがとうございます。
得意は算数です。理科・国語も平均はとれたり単元によっては
落ち込んだりあがったりですが社会は先生と合わない(真意は分かりかねます)
を理由に努力をしません。
やりたくない宿題の存在すら隠して嘘を付いたり、その科目の時間をさぼったり
(わざと遅れていく)学校でもチェックが甘い宿題はしれっとため込んだり
と巧妙で図太く、叱っても説明しても反抗的です。
でも確信を突かれると逆ギレで手が付けられなくなるので、自分の学力を
分かってはいるけど認められなくて、ストレスフルな状態かな?と
危ぶんでいます。
今、この状態で先があるとも思えず、娘のやる気も口だけで見えては来ず…。
週末に娘の優先順を確認してみます。
私は逆に現実を見つめさせたほうがいいと思った。
このままズルズルと志望だけは高く、しかし学力も行動もまったくそれに伴っていない状態で
無駄に時間を過ごしても娘さんのためにはならないと思う。
こういってはなんだけど、真面目に勉強しないくせに志望が高いのは
自分を過大評価してて「『今は』やってないから出来ないだけ、本当は私は出来る」
「6年生になってからやれば、いつでも挽回可能」とでも思ってるのかなあと。
もしかして以前にいい点数がとれていた時期があったとか?
たまに塾通いそのものが少ない低学年時にたまたますごい高偏差値をとって
勘違いしていしまう親子もいるんだよね。
「今は本気を出してないだけ」「やれば出来る」を呪文のように心で繰り返す親子とか。
塾に行くお金を出しているのは親だよね?
子供の機嫌など伺わないで「宿題しないなら塾は辞めさせる!さぼるなら辞めさせる!」と
宣言しないと。読む限り、やや甘めのお母さんのような気がするんだ。
自分の学力を認められないとあるけど、認めないと前には進めないよ。
中受ってそうでしょ?はっきりと数字で学力が出て、自分にあうところにしか行けない。
自分にあったレベルの塾で、自分にあったレベルの中学に行くしかないと思うんだ。
「子供の機嫌をとってまで中学受験をする必要はない」
「やる気がないのは能力不足が原因の環境不適応」
「子供の笑顔のない中学受験は失敗」
という三原則(?)に則れば、すぐにでも個人塾とかに転塾させるべきだと思います。
転塾が嫌だというのなら、放置しておけばいいです。
親が足元見られてる感じですね。
・
追加
機嫌をとるなと言ったけど、逆に怒る必要はないですよ。
子供はとっても困ってんだから。親の言うこと聞きたくても聞けないんだから。
困った子供を助けてあげるつもりで対応してください。
追加。
行きたい志望校がある→だけど学力が足りない→やる気が出ない→やらない→
塾でもついていけない→ますますやる気がなくなる…って悪循環のような気がする
だけど、もしレベルにあった塾で丁寧に指導してもらったら、絶対に
やってない今よりはあがると思うんだ。そうしたら上がるのが楽しくてやる気も出てくるかもしれない。
ダイエットでもさ、減ってきたのが数値で見えるとますます頑張れるけど
数値に出ないと「あーどうせやっても無駄だー、お菓子たべてやるう」みたいになるもんね。
5年の夏休み前、今なら「今から通塾する人もまだいる」時期だから
心機一転、新しいところで始めてもいいんじゃないかなと。
娘さんとしっかり話し合っていい方向に進めるといいね。
合わない授業をいくら受けても時間の無駄だから変えたほうがいいと思う
うちも当初の入塾テストで上のクラスに入ってしまったんだが
算数だけがどうにもついていけなかったので
春休みから下のクラスに移動
そちらのほうが授業がわかりやすかったようで
いま上のクラスに上がれるだけの実力ついてきたよ
他にもそういうお子さんは何人かいるようで
下手すると受験時まで下のクラスのまま、上のクラス並みの志望校受かったりもしてる
(もっともそういう子は自習に来ていたり家でもよく勉強しているが)
志望校に関してはいま変更しなくてもいいんじゃないかな
それによってモチベが下がり、受験自体もういいやになる恐れも
塚、有名校か手近な私立かどうして一方に絞りたがるの?
有名校目指しつつも、滑り止め的な感覚で数校考えておけばいいんじゃない?
受験日程が合わなくてというのならどうしようもないけどね
プライドが高くて精神力が弱い子供は扱いづらいけど、怒って矯正しようとすると逆効果だね。
認知が歪んだ一種の興奮状態だから、冷めるまで待たないといけない。
親の考えを押し付けるんじゃなくて、優しくサポートしてあげて、子供に笑顔が戻れば大丈夫。
いろいろなご意見、感謝です。
確かに甘い親です。
>>695,696
お二方のお話がすごく合点がいきます。
私までも塾に振り回されていて、さぼる、宿題を出さないで呼び出されるたびに
頭を下げ、娘を塾に合わせようともがいてきました。
でもそれは本人のためになりませんでした。
私の悪あがきで拗れてしまった部分もあると思います。
同じ塾の個別だと友達との兼ね合いがあって嫌なのかも知れないし
意地を張っているのかも知れない。
>子供はとっても困ってんだから。親の言うこと聞きたくても聞けないんだから。
困った子供を助けてあげるつもりで対応してください。
これがまるで出来ていませんでした。
子供を変えようと思ってきたけど、原因は私ですね。
気付かせて頂いて本当に感謝しています。
>>697 娘の志望校と私が行って欲しい女子中を含めて今の時点で3校受けるつもりで
いましたが、ここのところの態度の悪さでハードルを下げるのが精神的に
落ち着けるのかな?と浅はかにも思った次第です。
>698
まさにそうです!
プライドが高くて精神力が弱い!
そうですね、私まで一緒に興奮してしまって良くない方へとどんどん
追いつめてしまったかもしれないです。
>>692 塾の友達の目が気になって、同じ塾の個別は嫌がってるんじゃないかな。いっそまるで違う塾の方が抵抗無いと思う。
あと難関目指すなら次回の模試とかまで期間を約束して、親もテキスト内容からきっちり学習内容に踏み込んで、一度ちゃんと勉強させてみる。
それで結果が出ると、スイッチ入ったりするよ。
期間限定の努力も出来ないなら、地頭が良くても受験には向いて無いよ。
そういえばまったく話は違うけど
エデュのことについて語るスレってないのね。
ここで何度も書かれていたので
野次馬根性でYのスレを見てきちゃったんだw
そうしたらIDで揉めてた。
ID揉めw
私は全国テストの結果スレ見てたら、ポエム書いてる人見つけた。熱いわ。
>>702 「エデュを見つめて」ってスレあったけど、エデュの過疎化に連れて消えた。
>あと難関目指すなら次回の模試とかまで期間を約束して、
>親もテキスト内容からきっちり学習内容に踏み込んで、一度ちゃんと勉強させてみる。
>それで結果が出ると、スイッチ入ったりするよ。
それはなかなか確率の低い賭けではないでしょうかね。
普通の子供は「やればできる」ってもんじゃなくて、努力と結果とにタイムラグがあるし、
根本的な理解が欠けていたら、いくら勉強しても定着しなくて徒労に終わるから。
頑張って裏目ったら、それこそジエンドですから。
そんなことより、99悪い点があってもそれは知らないふりして無視で、
一つでもいい点があったら「お母さんとっても嬉しい」というのが、こういうときのセオリーでは。
岩のようなかたくなな子供の心に、ほめるところという割れ目を一つずつ捜していって、割っていくんですな。
ダメなとこを無視するのは難しいですが、これぞまさに「親の愛」。
>>702 昔、お受験板にあったよ。
以前は賑やかだったけど、過疎って落ちたか次スレ立たなかったかして、今はない。
>>704 「エデュを見つめて」ってwww
見つめたいわーww
真面目な話、エデュのIDシステムってどうなってるのかしら。
同じスレッドに同じIDの人が3人は怪しすぎるような。
済みませんスレチでした。
過疎って落ちたんじゃないよ。
今年の2月、四谷の6年スレ主とその取り巻き達の素晴らしい戦績wで盛り上がってたら
いきなりスレストになったのw
>>707 なんでも統計を取ったり数字を集めるのが好きなんで
今更なのにそのスレの戦績を確認したくなるわw
結局全敗だらけってこと?
>>708 エデュで つぶやきの部屋 を見てくれば、スレがまだ残ってるよ。
あのお通夜状態じゃ合格しても書き込めないよ。
エデュはもうオワコン。ついでに塾もサピ以外はオワコンと化しつつあるな。
日能研の作った中学受験ブームは、あっけなく終焉。
今感じるのは、塾の生徒が完全にお客さま扱いされてること。
やさしくしてあげるからとにかくやめないで!って悲鳴が聞こえるようだ。
>>710 地方(関東圏以外と言った方がいいかも)だと、四谷大塚は知名度かなり高いよ。
地元塾との連携が奏功してるような感じ。
地方民って、「サピックスって、なに?」
「日能研って、大都市にしかなくて通塾不便じゃん!」
ってな感じだから。
ナガセはこういうところ狙ってうまいなと思う。
>>711 中受するのは大都市(特に関東・関西圏)の生徒が大部分な件w
地方に名前が知れたって、肝心の大票田での実績がorzじゃ何もならないでそ。
日能研は名古屋以西ではがんばってるけどね。
>>712 あ、論点が違う。
四谷は地方では「オワコン」じゃないってことを言いたかっただけ。
エデュのスレ、ぜひ立てて欲しい…私は規制で無理なので…
四谷よりもなんだか急に「広○学園」のスレが沢山書き込まれて
一覧にあがってきて驚いてます。
あの学校は一体何なんでしょうか?
>>715 今はお受験板の「中学受験界を見つめて」スレがエデュのみうめを兼ねてる。
>>715 いらんよそんなの。もう見つめる価値もない。
もしかしてPV数激減で広告主への言い訳に悩む中野人か?
>>689 もしかして、九州からお取り寄せをして、子供に弁当持たせてる人?
>>719 いや、「エデュを見つめて」末期で、中野人が一生懸命ネタ振りしてたんだけど、
話題の持って行き方とか、書きっぷりとかが、そのときの中野人とそっくりなんだ。
エデュはみんなの集まる有用な情報掲示板から派手に転落して滑り落ちたからなあ。
721 :
名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 11:02:24.28 ID:A1yJvJgS
4年生女児、夫は転勤族で塾選びに苦戦しています。
個別指導もあり面倒見の良さそうなTを第一希望に考えていますが
今後夫の転勤先になりそうな場所にTはないのでNの方が良いのかな・・・と。
この辺どのくらい重視したらよいのかも分からないです。
子のスペックですが、コツコツタイプですが秀才肌でもなんでもなく
今は苦悶に行っていて進度は1学年先程度…。
中堅私立に行ければと思っています。
ちなみにNの無料テストを受けたことがあるのですが、講師の熱意は感じたものの
活気のある雰囲気に子がついていけるかな、と漠然とですが感じました。
初心者的質問で恐縮ですが、ご教授ください。よろしくお願いします。
塾ってブランドで選ぶモンじゃなくて、講師と子供が合うか合わないかで決めるもんだよ。
だからとりあえず良さげなところに入って、子供が喜んでりゃそれでよし、合わなけりゃ変える。
現実を見て柔軟に対応した方がいいと思う。
知人のお嬢さんですが
4年からNへ5年の途中からお父様の転勤で家族で某地方へ
6年の12月に母子だけ都内へ戻り中学受験、数年後お父様も無事転勤終了
という方を知っています。
途中での転勤は想定されていたけれども、時期等はっきりはしていなかったので
いろいろ動いてもストレスの少ないように配慮したとおっしゃっていました。
うちの子は別塾でしたが、N○○校にすげー賢い女子がいると評判のお嬢さんでした。
うちはその評判のいいところで酷い扱いで転塾したよ。
名前にこだわらずに見学に行ってみてね。
わが子の場合は塾から家まで数分ってだけで決めちゃった。大後悔中。
中堅狙いなので、個別にかえてコツコツ頑張って・・・いけるかなぁorz
ブランドで選んでいるつもりはないのですが・・・でも講師との相性は大きく
子どものやる気を左右しますよね。いやそこに掛かっていると言っても過言ではないでしょうね。
となると転塾は恐れずに、なのですね。
引越し先(受験する土地)に同塾の教室があるかどうかなんて
あまり気にする必要はないのかな。
ご意見ありがとうございます。
転勤の多い方は全国展開の塾がいいに決まってる。
その方がテキストや教え方の点でも引越し先で戸惑わずに済む。
もちろん、地域によってはその地域の中学に特化した
地元大人気塾ってのもあったりするので
最終的にどの地域で受験するのかがわかって、
もしそこで合格数&合格率を比較したときに
地元塾が何倍も差をつけて走ってれば転塾もありでしょう。
でも転勤族なのに中受して大丈夫なの?
あと私にはIがわからなかったわw
市進でしょ
あーそっかー
プギャー
すみません
>>725は
>>722さんへでした。
ちんたら書いてる間にすみません。
>>723 優秀なお子さんだと選択肢が広くていいですね。
Nは地方都市も網羅してるのが魅力なんですよね。
ありがとうございます。
>>724 Tですか?ううっ、酷い扱い…気になります。
やはり地道に有名無名拘らず見学することが重要でしょうか。
ありがとうございます。
>>726 やはりそれはありそうですよね・・・>テキストなどの件
夫はいつどこが分からない転勤族ですが、受験は結局東京か地元かの二択になりそうです。
Tは市○です。
ありがとうございます。
>>729 6年になった瞬間に講師陣総入れ替え、高校受験クラスの先生が急に中受クラス受け持ちになり授業もgdgd
宿題チェックもなく、スタンプももらえなくなった。
講義する親の事をを生徒の前で「モンスターがいるぞ」など。
噂だけど、強化校っていうのがあって、今年からそこから外れたらしい。
良かった先生は近隣で受験率と生徒数がダダ上がりしている○校へ移動してしまった。
そんな中、ゆるいけどイジメがおき、その対応が酷かった事もあり「塾で勉強以外のストレスはいらない」と転塾。
つらいよ、6年のこんな時期に。
でも御三家狙いとかじゃなく、環境が欲しい受験なのでウチはまだ気楽なんだろうな・・・。
転勤先は目星がつくのかな?できたら全国にあるのが理想だけどね。いろいろな例があるから、ご両親とお嬢さんが気に入った
所がいいと思います。
>>730 ありがとうございます。
それは酷い・・・。
これからっていう大切な時期に余計なことに気を遣うなんて馬鹿馬鹿しいですね。
転塾だって結構エネルギー要るでしょうし。
色々と参考になりました。
>>730さんのお子様も早く落ち着いて勉強できる環境や先生との出会いがありますように
お祈りしています。
4年女児 2月からNに通ってます。
受験初心者で分からないことが多く、質問させて下さい。
エデュで以前、女児と男児は
中学受験においては、ライバルにはならない存在だという
レスを見かけました。
なるほど、そうなんだ、と思って女子枠での順位を気にしていたのですが
(もちろん男女全体での順位や、偏差値も大事です)
主人が、
「男女差別にうるさいご時勢、今時、
合格者数:男子○名・女子○名とか枠を決めてる学校なんてない。
公平に上から点数順に合格者を決めていくだけだ。」
と言います。
(主人は地方国立大の講師をしており、大学入試ではそのようです)
中学校によっても違いはあると思いますが
一般的にはどうなんでしょうか?
上から点数順にというのは、年度によって
男女の人数にバラツキが出てきますよね?
男女別合格者数を公表していない学校でも
一応の基準数というか、暗黙の枠があると思うのです。
>>732 どの学校もそうとは断言できないけど、私が学校説明会で聞いた複数の学校のスタンスとしては
男女比の均一性よりも学力の均一性を重視しているみたいだよ。
よってご主人のおっしゃることが正しいと思う。
男女関係なく成績上位から順に合格していくから、共学志望なら総合順位を見て。
渋幕と栄東東大は直接先生に聞いたので、確定です。
>>732 一般には男子校、女子校の受験者比率が高いので、
男女はライバルにならないと言われていると思います。
但し上の方もおっしゃっているように私学の共学の場合は、
男女同一の基準の場合が多いようです。
ところが、都立の一貫校の中学募集では枠がキッチリ男女別になっていますので、
この場合はまた別枠競争になります。
国立でも男女別枠の学校があります、学芸大附属とか。
志望校を個別にお調べになった方がすっきりすると思いますよ。
とは言え、なかなか表に出せない事情があるのも事実。
男女で偏差値が違う学校もあることだし。
共学が良いという女子にとって、一定の偏差値以上では、選択肢がそこしかない
という状況。
しかし、学校はその都道府県の私立中の連合会の役員をやってる。
他の女子中の手前、自分の所に囲い込むと色々ある。
というケースを聞いたことがあるけどね。
ぶっちゃけ男女比率を決めてるとこもある
一応建前としては点数順てなってるけど、例年同じような比率なら、
上位校は成績順と思ったほうがいい、ていうか
男女比云々をあてにした(女子であることに甘えた)意識で臨むと足元をすくわれる。
それから、入学した後に「女子枠」はないことも忘れてはいけない。
共学志望で入学後のことを考えるなら、堂々男女混合枠での合格を目指そう。
大学系列だったら、男女別枠で女子の方が難しいってのもある。慶応中等部、早稲田実業など。
739 :
732:2011/06/23(木) 08:46:41.91 ID:QCvmRvEb
皆さん色々お教え下さり、ありがとうございました。
大変勉強になりました。
志望校ではどうなのかを調べ
その上で、入学後のことも考えて行きたいと思います。
グチです。
5年、夫は国立中学を受けさせたがっています。
しかし、学区外です。
転勤で学区内に引っ越す可能性が、10%ほどあります。
夫は、この10%のために国立の受験勉強をさせるとわめいています。
合格しても、転勤がなかったら、わざわざ引っ越してまで行かせません。
しかも、合格して学区外のため辞退して、その後1ヵ月後の3月に内示が出て、
学区内に引っ越せたのに公立中へ・・ということも考えられます。
私はばかばかしいと思うのですが、夫は
「せっかくなのに!チャンスがあるならやらせるべき!公立中はどうのこうの」
とうるさいです。子どもはまだその学校を見学していません。見学させて、気に入りでもしたら、
かえってかわいそうで。
勉強をがんばって、4月になったら引っ越します〜とウソついて受験して、転勤がなかったから合格しても辞退します、なんて。
その学校自体はすばらしいと思うので、子どもも気に入る可能性大です。
一生懸命勉強して、合格しても、手に入らないものもある、それもまた人生勉強でしょうか??
国立って高校あるの?今学区に住んでいる訳でもないのにね。
頭から冷水シャワーしてやれ。
勉強するのは子どもなんだぞ。
>>740 引越してまで行かせる気がないのに
「公立中はどうのこうの」って言われてしまう意味がわからない。
公立中にどうのこうのいうほどの不満があるなら、
合格したら引っ越して行かせるものじゃない?
引越してまで行かせる必要がないと思ってるんだったら、
公立中もそんなに悪くないと思ってるってことなんだから、
それなら最初から公立中で良いわけだし。
そこんとこ、突っ込んでみたら?
>>740 筑駒なんかだと
入学後でも通学区域外に転出した場合は在籍が認められていないけど、
そこらへんはどうなの?
また、旦那さんはどう考えてるの?
今5年っていうと
夏休みから受験用の勉強を始めたとしても
はっきりいってスロースタートになるけど
それでも今からやれば間に合う程度のお子さんの学力・位置づけの学校なの?
そこらへんはどれぐらいリサーチできたうえでのご夫婦での話し合いなんだろうか。
国立中の位置づけや意味、私立との併願の可能性やそれをする意味合いが
住んでいる地域や将来的に転勤になる可能性のある地域によって
まったく違うからなんともアドバイスもしがたい内容ではあるけど。
> 一生懸命勉強して、合格しても、手に入らないものもある、それもまた人生勉強でしょうか??
本当に一生懸命勉強するなら、
合格しても辞退せざるえなくとも
万が一不合格だったとしても
勉強して身についた知識や学力は手に入るよ。
つか、私立はダメなのかな。
どの国立か知らないけど、もし筑駒のことをいっているなら
あの学校は不確定要素が多すぎて、あまり熱くなることはお勧めできない。
たまたま学区内に住んでいて、開成など私立の受け皿を用意した上で
受かればラッキーと考えられる家庭に向いている。
『今年の筑駒の合格発表で「落ちちゃったのヨーッ!!!」と半狂乱状態で大号泣しながら
携帯電話に無かって叫んでいる母親らしき人を目撃した。』
というレスをどこかで見たよ。よっぽど思い入れが強かったんだろうけど…。
また、とても優秀だったので低学年時から入学を夢見、ついに受験資格を得るために転居したという人が身近にいたけど
成績がみるみる下がってしまって、結局はるか及ばない私立に進学ということもあった。
744のとおりです、ハイ。
>>740 ふつう学区外では入試自体門前払いになるんだが。
受かってから引っ越しは不可。
受ける前に引っ越し。
公立中が公立中がと言うなら、
引っ越す可能性10パーセントの場所から行ける私立2校くらいと、
今の場所から通える範囲の私立を3〜4校位をピックアップして
うまく組み合わせて受験すればいいと思うのだけど?
知識の面でも思考能力を鍛える面からでも、受験勉強が無駄とは
全然思わない。もし今公立小に通っているとしたらなおさらでしょう。
親が焦ってる場合は、志望校に合格できないと、結構悲惨。
中学受験の勉強も、子供にこなせる能力がないと、結構悲惨。
「一生懸命頑張れば糧になる」というのは、塾のリップサービス・責任逃れと思ってた方がいいよ。
中学受験をしなかった方が良かっただろう、と思う親子は結構多い。
客観的に見ると、親がヒートアップしてしまうなら、即座に止めた方がいいんだけど、
そういう親ほど周りに言われれば言われるほど、地獄への道を突き進んでいくもんだよね。
鶏が先かって感じだけどな。
子供がのんびりしてたり目的意識が希薄だと、親はヒートアップしやすい。
逆に子どもがガツガツしだすと、親はなだめにかかるか生暖かく見守れる。
うちは今6年、やっとエンジンがかかってきた。
4、5年の時のやきもきが嘘のようだよ。
裏山
学校も塾もハードになってきて疲れもあるんだろうけど
いまいちキレが悪い
なにより私が疲れ気味orz
あと半年だねー
>>749 子供の成績次第ジャマイカ。
低空飛行が続くとやっぱ子供はやる気なくなるし。親は焦るし。
あー、優等生以外は中学受験なんてするもんじゃない。
優等生には優等生の苦しみがあるのは知ってるが、
前向きにやってる子供を見るのは楽しいし、後ろ向いてる子供を見るのはつらい。
プライド高くて精神力弱い、逆境に合えばすぐヘタる。チャレンジングスピリットゼロ。
こんな子に育てたのは私だから仕方ないけどさ。
>>750 生活が上手く回らないと、成績にも反映するよね。
塾や学校の事を少し減らせるならそれが一番だろうけど、なかなかねー。
>>751 うちは最難関じゃないけど、まぁそんなもんかって所で頑張ってるよ。
あと数カ月でどれだけ頑張れるか。
自分が行きたいという所に行けたら良いな、位。
親はその下でも全然構わないけどね。
今何年生か知らないけど、精神力は伸びるよ。
うちは、5年の時の塾の先生が、精神力を鍛えないと辛いですといわれ、
泣いてばっかり居たけど、今はそれが嘘みたい。
反抗期の始まりかな。代わりにあの可愛い僕ちゃんは、どこかへ行ったけど。
>>749 うちも6年、GW明けぐらいから急にエンジン全開で突っ走り始めたので
あんまり走り過ぎないように親がなだめにかかってる状態。
今からがんばり過ぎたら本番まで持たない気がして・・・
四谷の四科のまとめっていいですかね?他塾ですが、夏季を減らしてこれを頑張ろうかと思うのですが・・・。
最後の夏がやってきたぁぁぁ…。
うちはやっと第一志望(中堅校)が決まり、エンジンのかからないぐーたら娘
と初めての受験。
エンジンかかってるとこ見たことないからうらやましい。
つかみどころのない成績で、本人もやる気があるんだかないんだか。。。
この夏は本人以外の家族もいろいろな面でガマンを強いられそうだけど、
春休みはおめでとうでも残念でもいいから海外旅行だ!!と私自身に言い
聞かせて乗り切ろうと思います。
海外行きたいよね〜
第1志望が受かったら春休みに南の島に家族で行く予定。
第1か2に受かるとおばあちゃんからのプレゼント旅行(アメリカ本土)が夏にある。
第3以下だと家出でお勉強w
この落差に結構モチベーションが上がってるみたい。
757 :
名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 21:32:01.14 ID:Hc/MqEuU
みんながんばれっ!うちは終了組です。
多分、9年間呑気にして高校受験をさせてたら
目も当てられない状況になっていたと思うから中受してよかったです。
今も、期末に向けてがんばっている姿を見てると小学校時代では
考えられない。
>751
>こんな子に育てたのは私だから仕方ないけどさ。
この1行で、なんか応援したくなる(w
ま、同じように育てても兄弟で違ってくるし、、、
きっとどっかで「やってて良かった」って
思える時がくるよ。
いいんじゃないの、子供のモチベが上がるなら、今はそう言っても。
ただし、結果がどうあろうと、よく頑張ったねといって南の島に連れていってあげてね。
海外旅行以外にでっかいにんじん用意している人、いる?
こういう時代に育ったせいもあるんだろうけど、うちは子供自体あまり欲のない子なんだよね。
結果で差をつけるのは、やっぱどうも引っかかるね。
いかにもニンジンぶら下げて走らせてる感じ。
子供の中学受験じゃなくて、親の中学受験になってる。
「第一志望合格したらお母さんを殴らせてあげる!」とか言ったら一生懸命勉強するかも(w
>761
小六男児のにんじん。
乗換駅ホームにあるミルクスタンドで牛乳他を毎日飲みたいそうなのだけど、
第一希望なら、ミルク代は全額親負担(毎月のお小遣い増額)
第二希望以下なら、ミルク代は応相談(基本的に毎月のお小遣いから遣り繰り)
です。
今は物珍しがってミルクスタンドを喜んでいるけど、
毎日通ったら1学期中で飽きそうな気がする。
あと春休みに田舎へ帰省する予定なのだけど、「各駅停車で田舎に帰ってみたい」と
いつも言っているので、ご褒美で「こだま一人旅」をさせてあげる予定。
本当は東海道本線各駅停車を乗り継ぎたいらしいが、距離と時間の都合でさすがに却下。
私は下の子たちを連れて、のぞみで先に行かせてもらう。
ごめん。全然でっかくないね。
我が家は親子共に海外旅行とかに興味ないので、こんな程度なんです。
>>763-764 ほのぼのしてて、いいわぁ〜
最近ダレ気味なんで、にんじん探ししてます。
うちは家計ギリギリだから海外は厳しいな。
>>762 ほんと親の受験になってるね。
というか中受ってそら親がお膳立てするけれど、本人がそれなりに自分の意思でするもんじゃないのかな。
「第一志望だったら○○してあげる」みたいなのには、どうにもこうにも違和感がぬぐえない。
それにこう言っちゃなんだが、下品。
767 :
756:2011/07/08(金) 00:27:51.05 ID:49jJaXgk
あらら、こんなことになっているとは。
とってもシンプルな話。
第一志望が国立なので、第二志望校以降の私立との差額分で旅行に…ということです。
確かに国立だったら毎年海外に行けるよとは言っているけど
もともとの理由はモチUPのためじゃなく現実的なお金の問題です。
おばあちゃんのプレゼント旅行は完全にニンジンですね。弁解の余地なしw
まあ年寄りのすることですから、大目に見てやってw
後出しキタコレ
>>752の、代わりにあの可愛い僕ちゃんは、どこかへ行ったけど。
というところ、いかん…目がうるっとしてしまった。
うちはまだ低学年で、中受もまだ不確定。
中受すると、キリッとするんだろうな。
中受しなくても親離れとか反抗期とかで変わってくる時期だと思うけど
今はまだまだ甘えん坊の息子が、あと数年でクールなお兄さんに
なると思うと寂しいな〜
全然受験と関係なくてスミマセン。
子離れできるだろうか、私…
「海外旅行」がインセンティブになっている時点で親の受験かもね。
小学校6年生は、アメリカ本土なんかそんなに関心ないのがふつうだし。
「飛行機乗りたい」ならまだしも。
>>756は、その辺の自覚も危ういし、
そもそも国立第一希望で「お金の問題」と言い切ってしまうところも何だかね。
え、そう?
何度か行ったりしていれば行きたい場所が海外っていうのも普通にあると思うし。
立派な人参だと思うなー。
うちは「スマホが欲しい」・・・考え中よ。それなら旅行の方がいいなぁ。
>小学校6年生は、アメリカ本土なんかそんなに関心ないのがふつうだし。
あなたの「普通」はそうなんですね?
773 :
756:2011/07/08(金) 13:15:27.20 ID:49jJaXgk
あーなんでそんなに絡むのよw
771さんのおっしゃるとおり小さい頃から何度か海外に行っているので、「飛行機に乗りたい」はない。
南の島は何年か前に行って素晴らしかったんで、いつかまたいこうねと言っていたところ。
アメリカ本土はスミソニアン博物館が目当てみたいだよ。
アメリカに関してはおばあちゃんと子供が決めたことで、私はあまり関知してないけど。
以前は私も働いていて家計もそこそこリッチだったwんだけど
外科的な理由で退職し、収入が激減したんで、前みたいに頻繁に海外にいけないのよ。
私立行かせる+海外旅行→ムリムリ
で、差額云々の話が出たと。もともと子供のために用意していたお金だったからね。
う〜ん何でここまで書くはめにw
774 :
773:2011/07/08(金) 13:20:29.70 ID:49jJaXgk
もともと子供のために用意していたお金だったからね。
→もともと子供のために用意するお金だからね。
775 :
名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 13:20:32.20 ID:qMzdE/0a
人参よりも、灘や筑駒や御三家受験予定の優秀児の話が聞きたい。
予定の話はいらない
受験し合格しなきゃ意味がない
>>769 キリッとしない子も居るし、塾に入る前からキリッとしてる子もいる。
女の子は反抗期と受験とかマジ大変みたいだけど、男の子はまだましなほう。
行きたいと思う中学を色々見て回ってみたらいいよ。
学生の質もわかるし、こういう青年になって欲しいと思う子がいる学校は
親も子も同じだったりする。
文化祭でテキパキとタコ焼きを焼くサッカー部のお兄さんだったり
クラブ見学で三面打ちをやる将棋部のエースだったりね。
それって、凄いモチベーションがあがったりするから。
具体的に自分の学校生活をイメージできる機会を作ると良いっていうから。
>>775 優秀児の自慢話なんて本・雑誌・ネット捜せばどこにでもあるじゃん。
もしリアルタイムの話が知りたいのなら、「中学受験界を見つめて」で息巻いてる腐れハイエナどものスレにでも行ったら?
このスレは結構地に足着いてて、ヘンな人はたしなめられるいい雰囲気だと思うが。
780 :
名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 15:29:49.52 ID:+BKoCVmH
受験の為、夏から塾に通う予定でおります。
すぐご近所に、娘の希望する中学に通う子がおり、
その子の妹さんと娘は同級生です。
その妹さんも娘と同じ塾に通う予定だそうですが、
娘がその子に「私も同じ塾に行くよ」、
といったところ、
「あんたは、他の所だね」
とすげなく言われたそうです。
そのこのお姉さんが通っていたので、
まねしやがって、ぐらい言われたそう。
そして数日後、そのこの親御さんから、
同じ塾に通うならうちの子も一緒に連れて行ってくれと
頼まれました。
なんといって断ったらよいのでしょうか。
心が狭いといわれそうですが、受験というナイーブな
世界に入るのに、どっちか落ちたときどうなるのかなと。
それとも、同じ中学に入ることを見越して
その子の通塾の面倒見た方が、、とか考えるでしょうか。
うちはたまたま通りかかった学校のグラウンドが見えて部活中、
上の子@5年が「いいなあ、オレもやりたいな〜」と言うので、
「イイヨイイヨ〜ちなみに偏差値は60超えてます、頑張れ」と言ったら、
40台を出したことのある息子はビビっていたw
帰りに別の道を通ったら、校舎にロッククライミング用の突起が付いているのを
下の子@2年が見つけ「ボクもここにくる〜」と。
きっかけは何でも、これで本当に受験できるくらい頑張ってくれれば、
母さん言うこと無しだわ。
>>780 自分で決めろ。小学生じゃないんだから。
>780
なんで同級生なのに「一緒に連れて行く」「面倒見る」って言葉がでるんだろう?
家の方向と時間が合うなら一緒に行けば良いし、都合が合わないなら別々に行こうね、と
あっさり付き合っておけば良いんじゃないの?
住んでる地域にもよるが、うちの地域は女子の中学は本当に選択肢が少なくて、
中堅以上は被らずなんて事はとてもとても。
また、最上位と言われる学校も男子に比べたら偏差値がぐっと下がる。
その中でのお付き合い、難しいと思う。
塾に通う子たちは、そうでない子に比べたら一緒にトイレに行くような
べったりした関係は少ない気がする。
男の親なんで、あくまで印象だけど。
ある程度の規模の塾になれば、成績別のクラス分けだし、
進む方向が違えば自然と離れる。
まだ入ってもいないんでしょ?今からヤキモキしても始まらないよ。
それに一年生や二年生でもなけりゃ、ある程度は自分で何とかしなきゃ
親はサジェスチョン程度にしながら、しっかり見守ってね。
>>780 親も同じ塾に行って欲しくないから「そこ行くなら送り迎えしろ」って
難題ふっかけてきたんじゃない?
塾はそこしかないの? もう夏期講習代払っちゃった?
同じ学校受けるってわかってるなんて何かとめんどくさいよ。べったりした
付き合いはとことん避けた方がいいよ。
車での送迎なら
「事故起こして怪我させたりしたら大変なので〜」で断っちゃえ。
しかしその親子、二人揃って嫌な奴w
しかし、受験の時も群れ作ってる母さん達っているんだよな。
待合室でずっと話してたり。
塾仲間かね?「どっちか落ちたらどうなるんだろ」と他人事ながら思うよ
入学してからも、すでに知り合いのように仲良さげな母さん達もいる。
うちは個別塾だったしママ友に受験することすら積極的に言わなかったクチなので
そういうのがイマイチよくわからん@23区内
禿同
学校も含め、子供絡みの付き合いは極力浅く、をモットーにしている自分には信じられない世界。
禿同
しかし自分には信じられない世界である反面、
あの社交性とノリの良さは羨ましい気もする。
でも終了組を見ていると、受験する子が多いので、最終的に1つの学校に
2,3人ずつ行ってるパターンが多いみたい。塾が別で試験日が別だったので
確定後に知った〜とかだけど。
やっぱりその後は同じ学校に行く者同士、卒業までにグッと親密になる様だった。
私はそれより、小学校からの持ち上がりがある学校の方が心配だな〜
そういうところに入っていく自信がない>私が
親の付き合いは、家柄と収入と子供の出来さえ気にしなければ、気楽なものだよ。
往々にして、お金持ちほどさっぱりしてて、人を差別しないもんだしね。
ただ自分がそれを気にする性格だと大変だろうな。
そうそう、色んな人と幅広く付き合えば、本当に多種多様な親や子どもが居て
それぞれが良いところも悪い所もあるんで、子ども繋がりの付き合いは、とか十把一絡げは勿体無い。
私も人付き合いは苦手な方だったけど、人生ってひと同士の繋がりで出来てる。
子どもにもそれを理解して欲しいと思うな。
中学入ったら、お付き合いについては考えるよ。
塾(6年)はわが子の受験のみに専念したいし
学校(受験率の低い公立)は居酒屋・カラオケレベルで…
ちょっと遠慮したい。
>>793 >学校(受験率の低い公立)は居酒屋・カラオケレベルで…
>ちょっと遠慮したい。
それもできた方がいいと思うよ。 お高くとまらないほうが人間の幅が広がると思うな。
子供が同じ学校に通っているということ以外、全く接点のない価値観・ライフスタイルだとキツいよ。
社会勉強とはいえ、ママ友づきあい、言うは易し行うは難し。
794のところはまともな人が多いんだろうとゲスパー。
もともと仲が良かった人で、子ども同士の成績が同じくらいのようなので、何回か学校見学に誘ったりしたのだが迷惑だったようだorz
親子で頑張るしかないのね、もう・・・。
>>796 向こうが合格してこちらが不合格になっても、別に気にしないかもしれないけど、
こっちが合格して向こうが不合格になったときに、嫉妬の嵐を受ける危険はあるでしょ?
君子危うきに近寄らず。受験はグループ作業ではないからね。
>>797 そうか、そうですよね・・・。
自分があまりそういう事を気にしない性格なので考えていませんでした。
うちはもう志望校がハッキリしていて、最初はむこうから「うちの子もそこが」って感じだったのでついイベント等にしつこく誘ってしまいました。
今後のお付き合いもあるので、ドライにいきます。
連投で、全く違うことを。
上の子は夏休み勿論勉強で忙しい訳だけど、下の子@2年生が少し可哀想で・・・。
塾は個別なので一日中拘束はないので、家にいる時間も多いからどうしてもピリピリしてしまいそう。
お友達とキャンプは?なんて言ってみましたが、それは絶対にイヤだと言うし。
毎年夏は1週間ほど旅行に行っていたので、寂しいとは思います。
ワガママ言って困らせる子ではないのですが。
下の子がいらっしゃる方は、長い夏休みをどう乗り切りましたか?
割り切ってもらうしかないのかな。
今から志望校を周りにアピールしちゃって、落ちたらどうすんの?
落ちました〜〜アハハ〜で済ませられるならいいけど。
あんまり志望校とか人に言わないほうがいいんじゃないの。
>>800 上の子が行っている学校なので、アピっていうより「やっぱりそこにするの?」ってよく聞かれるから「一緒に行けたらいいね〜」みたいに
答えてしまっています。
塾が個別って事で分かるかと思いますが難関狙いではない・・中堅、それ以(ry・・・なので隠すも何も程度なプライドなんですわ。
>799
うちは2年・5年だけどすでに2年が辟易してます。
週末もどこかで上の子に時間を取られるから、1人だけ連れての遠出も出来ないし
あまりゴージャスに遊ばせるとそれはそれで上が怒るし…
夏休みは、他の2年のお友達とキャンプに申し込みをしました。
あとは6年持ちの同級生とお泊まりし合うことにしてます。
>799、>802さんのお子さんの性別は?
我が家には長男小6・次男小2男・長女2歳、がいるけど、
次男には「今年は特別な年だから、あんまり遊べないよ」と
伝えてあります。
長男がNの夏期講習の間、下二人を連れて参加しようと思っていた
イベントの多くが震災や節電の影響で中止や規模縮小になって
しまったので、親としてはどう夏をすごすか困っていました。
しかし次男は「今年は地震があったから遊べない」と
あきらめているようで、そのかわり家で公募のコンクール各種に
応募する絵や作品をたくさん作りたいそうです。
それもいいかなーと思ってます。
あとは最近活発になってきた長女をどうするか、です。
イヤイヤ期なのでこれの扱いが一番やっかいな気がする・・・orz
804 :
802:2011/07/12(火) 23:32:29.88 ID:z9IxenDm
うちは男児×2です。
兄がスポ少+塾通いで私も手伝いやお弁当で結構忙しく、弟は違うスポーツが
したいと言うので「手伝いも出来ないし、兄が卒業まで待って」と言ってたけど、
暇で暇で〜オレどうしたらいいの〜?と休日も嘆くので、頑張って
弟もスポーツ始めるか…と考え中です。
>>799です。
男・男・女です。
一番上はもう家にはいないのでw何より状況が把握できているから大丈夫ですが、どうしても下が可哀想で。
親が退屈しないように頑張るしかないですね。どこにも連れて行けない分
>>803さんのように頑張ります。
>>804 小2の子が本格的にスポーツ始めたのですが、正直しんどい・・・この送り迎えさえなければ(週6練習ある時も)!!とか・・・。
PCにかじるつけるのもあと数日なのでスマホ買っちゃおうかな〜。
806 :
804:2011/07/13(水) 19:28:08.75 ID:iVbMOFKL
>805
しゅ、週6…白目
お疲れ様です、頭が下がります。
上の子はスポ少なので手伝いも大変ですが、下は習い事系スポーツなので
805さんと比べたら、恥ずかしい限り。文句言わずに頑張ります。
駒場東邦には来ない方がいいですよ
違法なことを繰り返してる奴がいて、学校で暴れるので誰もが困ってます
こんな奴がいるなら受験するんじゃなかったと後悔してます
うちも下の子@小1いるから困るよー。
長居させてもらえるようなジジババ宅もない(既に他界)。
下ばかり遊ばせると上も全く持って子どもなので怒るし、もうどうする?って感じ。
809 :
名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:14:58.70 ID:oH2wc4SG
うちも下の子可哀想よ。
絵日記困ったよ。
どこのお宅も受験生を抱えていると下の子が我慢しなくてはいけない1年があるみたいだよ。
1年生は厳しいね〜
811 :
名無しの浅野生:2011/07/14(木) 14:36:20.51 ID:ufyanHaZ
まぁ浅野じゃしょうがない。
明日は初めてのオープンキャンパスだ。
お昼まで食べさせてくれるなんて、サービスのいい学校だよね。
そのお昼代は在校生の払う学費から出てるわけで
サービスのいいとこは学校見学でペットボトルドリンクもらい放題だったり
ハンカチやらお菓子やら文房具(シャーペン等はよくある)配ったり
まあお金かけてるね 学費に跳ね返ってるのかな
受験生いなくても学校見学めぐりしたら色々もらえるかも
交通費考えたら、シャーペン、ペットボトルくらいじゃ割に合わない。
>>814 それで思惑どおりに受験生増えたら、受験料収入で回収できるから、
在校生の費用負担にはならないよ。
・・・何かセコイなあ。そういうことを考える人は私立には向かない。
そんな金に細かい人が私立入ったら激怒の嵐だよ。
志望校の生徒たちが2ちゃんにスレを作っているのを発見・・・。
まぁ思春期の中高生ならこのくらいならほほえましいかな?レベルの書き込みなんだけどショック。
荒れているっぽいクラスまで書いてあるんだけど、個別相談で事実確認とかしてみていいのかしら。
第一志望なのになぁ。あー。
生徒のやってるブログを見たらもっとショック受けるかもよ。
在校生に聞いたらすぐわかる。中高生はとても正直。
そうかぁ。だとしたら2ちゃんの書き込みなんか「○先生ほんとうるさい!」とか「△美下ネタ叫んでてウザイ」程度なので可愛いものかな。
なんだかずっとモヤモヤしてしまう。
>>821 そんなんでモヤモヤしてしまう貴方は、子供が成長するにしたがって
自分が子離れできるかどうか気をつけたほうが良いよ。
つか、自身がその年代の頃何を考えていたのか振り返ってみるといいよ。
他人から眉をひそめられたり、親がショックを受けるような事柄は一切無かったと胸を張れるかどうか。
聖人じゃなくたって、大抵はちゃんと普通のモラル感を持った大人になれるものだよ。
無問題。
息子志望校の生徒ブログ発見してニラヲチしてたけど、
アホで下品で思春期むき出しでむしろ微笑ましいと思ってたよ。
うちの上の子の学校なんて「こんな学校に高い金払ってる親マジ乙wwwwww」って生徒が書いてたぜ。
ショック受ける気持ちはわかる。
以前は「環境を買うために中学受験をする」なんて親がいたもんだけど、本当に世間知らずもいいところ。
学校にあこがれたら幻滅が待ってるだけ。どこも似たり寄ったりと諦めておいた方がいいね。
あと、大体の私立の「カンバン」には偽りというか誇張があるから、そこを見抜く力は親に必要。
>>826 それは通わせて残念だった経験からの感想なの?
>あと、大体の私立の「カンバン」には偽りというか誇張があるから、そこを見抜く力は親に必要
…それは中学受験させる親の常識だと思うので、
なにもこういうところで麗々しき書き込まなくてもいいと思うのw
情報戦だよね、受験は須く。
で、中学受験までは子どもの情報収集能力も情報分析能力もないから、
本来は後方支援部隊である親がそっちもやんなきゃならない、と。
なんだかんだ言っても(多少看板が傾きかかってたり剥げかかっていたとしても)
伝統校・名門校は地に足が着いていて、安心感があることは確か。
目新しい試み、斬新なカリキュラム、最新の設備、御大層な教育目標…どの学校がどうだったかしら。
立て続けに新興校を何校か見て、もやもや感と疲労感を抱えていたとき
伝統校といわれる第一志望校に行ったら、妙にしっとり気持ちが落ち着いた。
やっぱり新興校はやむをえず行くところだわーとしみじみ実感。
>やっぱり新興校はやむをえず行くところだわ
またそういう燃料を投下するw その通りだけど。
ただその「やむをえず」てのが、自分の子供の学力の問題なのがつらいけど。
物凄くガツガツした新興校が方向転換する所をみてみたいね。
関西では、ここ数年でそういう学校がいくつかありそう。
地元にガツガツとのし上がった、かつての新興校があるんだが
勉強はできるんだけどそれだけって感じの子ばかりで魅力ないわ
校則厳しいとは聞くんだけど、身だしなみに関しては注意しないらしく
汚らしい感じの子が多い
女の子なのに櫛も入れてないどころか、もしかして数日洗ってないかも
体に合わない制服、よれよれのプリーツやズボンでだらしない印象
勉強さえでくきればいいって感じの放置子みたいなのばっかり
なにより性格も悪いんだよね
地元の公立高生値踏みして馬鹿にしたりするらしいんだわ
地元のトップ1,2校はどちらもガクランで襟章かボタンでしか区別できないんだが
ガクラン着てるとそのあたりをガン見したあげく、No2の学校だと馬鹿にしたこといってくる
(もしくは地元中学生、おとなしそうな子だとやられるらしい、おそらく学内でもそういう風潮があるかも)
うちは上の子がNo1の方の学校なんだが、途中一緒になったNo2の友達と歩いてたら
友達ともどもやられたと凄い怒ってた
ちなみにヤンキー系恐い系の学校の子には絶対やらないそうだ
むしろ目を合わせないようにコソコソ逃げるらしいw
下の子が塾で勧められたけど、そんな学校いくら偏差値高くてもお断り
勉強も大事だけど、人間教育おろそかにするような学校はイラネ
>>832 お〜い、目が滑るぞ〜w
まあ言いたいことは分かる。
新興校が成り上がるために一番手っ取り早いのは進学実績をあげることだから
人間教育は(たとえ教育理念に掲げていても)つい後回しになりがちだよね。
かなりの割合が第一志望に振られてきた子で占められているから
トップ校の子と張り合うには、そういった余裕の部分を削らないといけないのかもね。
5年。
初めての志望校判定で「練習のつもりで日程がダブらないように第6志望まで
書いてきて」と言われたけど、難しい〜
しかもまだ偏差値も流動的なので「こ、こんな学校書いたらpgr?」とか
書いたり消したりで、かなり挙動不審な書類になってしまったw
>>833 スマン
よりによって、ここだけは絶対受けないと決めてたとこ薦められたんで
つい興奮してガーッと書きなぐってしまったわw
ちなみにこの学校
駅前に専用の塾もってるんだけど
節電で窓開けて授業してるもんだから
先生の罵声がまる聞こえw
「お前らこんな問題もとけねーのか!糞どもが〜」
こんな教育されてたら、まぁああなるのも当然かもね
地元民は知ってるからいいけど
知らずに通ってしまう家庭もあるんだろうな
>>834 同じく5年。
まだ志望する学校がないので、どこを書いたらいいのか悩む〜〜
今の成績に照らして、通える範囲の学校?上下どのくらいの範囲で選べばいいのかな
主人は、御三家とか書いてみれば、とか能天気なこと言ってて役にたたん(怒)
全部が夢のような雲の上の学校だと多分呆れられますが、
1校くらい夢の志望校を書いたっていいと思いますよ。
そしたら自分の立ち位置というか、自分の上の人たちの動向というか、わかるじゃないですか。
5年なんてまだ夢みたいなこと考えている人がいっぱいなので
夢と希望が半分、現実半分でちょうどだと思います
838 :
834:2011/07/20(水) 18:52:13.97 ID:vkM73qSD
御三家とか、間違ってもかけないw
>836迷いますよね。
結局、御三家をお天道様だとして、雲の下辺りからビルの屋上くらいの学校で
家からドアtoドアで1時間以内、という条件にしたら8校くらいになったので、
あとは日程で決めました。
塾は中学とつるんで一人放り込むといくら、という
キックバック契約を結んでいることがあるので、とにかくたくさん志望校を書かせる。
第一志望だけ書けば十分。
>>839 エヅでNのことについて色々書かれていたのをみたけど、まじ?
>>840 「中学受験界を見つめて」も含めて、
インターエデュの宣伝はこれから禁止とする。
もう役割は終わったから速やかに死ね。
ごめん、別に宣伝のつもりはなかった。
どうやらキックバックなるものが存在するらしいというのは
そっちではじめて目にしたもんで。
塾に言われるがまま思考停止状態で学校選びするとやられるね。
↑5年の保護者の方々は夏休みにも説明会がある学校も多いし、
5年のウチに実際に足を運んで、多くの学校を見てきた方がいいよ。
(持ち偏差値の上5〜下10ぐらいまで)
9月のわりと早い時期から文化祭があったりするから、
バッティングする学校はあらかじめ調べておかないと回りきれなくなる。
6年になったらマジで時間無いです、親はともかく子供に時間が無いよ。
学校見学会や説明会って、そんなに意味あるのかなあ。親が子供にモチベーションの押しつけしてるだけじゃないかなあ。
大体の情報はネットで入手できるし、生徒の登下校風景見てる方が建前の説明より参考になるけどなあ。
知らないで入って後悔するより、知ったつもりで入って後悔する方が多いんじゃないかなあ。
入試でここが出ますよ、って教えてくれることもあるけど、そんな学校はいかがなものかなあ・・・
>>844 講堂とかで何百人相手の説明会なら毎度変わらないと思う。
年度に1回でいいかも。
けど、個別。先日偏差値低めの学校の個別に初めて顔出したら常連さん
がいる様子だった。
職員(教員?)まず第一声が「今回の説明会は何度目の参加ですか?」
「3年で何十回目って人も居て、時間早々にいらっしゃる方は大抵そういう
方なので。それだけ気に入って頂けてるということなのですが。」と。
待ち時間にみんな何を聞いてるんだろう・・と聞き耳立ててたら「どうしても
この学校に入れたい、偏差値が足りない、どんな勉強をしたら良いのか」
とか「前回ここでこんなアドバイスを受けて実行してるのだが効果がでない、
どうしたら良いのか、どの程度できてれば良いのか」とか極めて個人的。
しかも担当者の回答がものすごく具体的。塾の先生みたい。
説明会じゃ入試内容については一切出てなかったし、聞く親も親だけどすご
い直球の返答を親切にしている職員にも驚いた。
私は無難でありきたりな部活動について質問しただけだったのだけど、個別
ってそういう利用の仕方をするんだ・・・とちょっとした文化衝撃だったよ。
学園祭とか学校公開で重要なのは、志望校から消す学校を見つけることも有るよ。
ウチは偏差値と通いやすさで上位だった女子校と公立一貫都立が志望校から外れた。
何を以って外すんだろうか。
どの学校も、良い面悪い面があって、一概にどうとは言えないような気がするんだけど。
経済的に厳しいとか、特定の宗教は嫌だとか、思想的に自分たちとは相いれないとかならともかく。
今6年になって思う事は、ぶっちゃけ入ってみなきゃ合うか合わないかわからんだろうな。と言う事。
子どもに合うと思ってても、子どももこの思春期を迎えて大きく自我を揺さぶられる時だし。
終わったお母さんたちから聞くのは、縁とか、これで良かったのか分からないと言う事が多い気がして。
直接学校に行ってみて、結構違うもんだなと思ったこと
・掲示物の完成度(学校がきっちり管理している、ゆるゆる、全員分、優秀者のみ、他)
・個人の私物の管理(ロッカー周辺、教室の整頓、体育館の管理)
・生徒と教師の距離感(部活中や居残りの生徒と話す様子、父兄への対応)
・図書館の充実、利用(設備蔵書は立派でも大して使ってなさそうとかetc)
広報担当wの教師はたいてい話上手であたりがやわらかくて品がいいのが普通なので
場内整理の一般の教師や、部活中の生徒をちょとつかまえて簡単な質問をすると雰囲気がよくわかる。
とある学校では、入口でパンフレットを配っていた外国人教師に週何時間授業やってるの?と聞いたら
期間限定のパートタイマーだと正直にw白状されたこともありますよん
自分が中高一貫女子校だったけど
他の私立女子中にいたのに高校から入って来た友人が幾人かいた。
だから、親としてはベストを尽くすけど
子が出たいとか言うことも有り得るかなとはボンヤリ思ってる。
今日成田行った人いるー?
学校説明会って、親だけが行けばいいと思う。
情報収集は親の仕事、子供の仕事は勉強。
5年のときは第1と2希望の学校説明会に子供を連れていったよ。
参加資格は保護者と受験者とあったんで、何も考えずつれていった。
学校生活の様子を撮影したビデオはかなり印象に残ったみたいだし
モチベーションも上がったと本人。
今年は親だけ。子供は勉強。
うちは、子どもを学校見学に連れて行ったのは基本的に5年までで、
6年では、6年生対象の体験授業があった1校だけ。
とある女子校の学園祭展示で、いろんな制作物や作文が展示してあったんだけど
作成日付がことごとく夏休み中で呆れた。
自宅でやった夏休みの宿題を、学業の成果でございって並べてるってどーよって思った。
展示物だけの文化祭もいまひとつだった。
ひたすら「○○の研究(社会科見学)」「○○の旅(修学旅行)」が文字で書いてあるだけ。
立体の造形物は皆無で、チケットやパンフや写真が張ってあるだけ。
説明するでもなく、ミニゲームもないし、お化け屋敷もない。飲食店舗がやたらあるだけ。
外部を呼ばないからこんなものなのかなと思ったけど生徒はあれで楽しいのかな。
部活の発表が中心だったからそっちがメイン?
自由な発想の出来るお子さんが学校の売りなんだけど、少しがっかり。
>>854 夏休みを使った制作はだいぶまとまったものが作れるから
いろんな学校で展示してると思うけど。
なんかいかんの?
その部屋に有った学年別展示物がほぼ全部宿題。
学校では何をしてたのって話し。
その部屋は夏休み宿題を展示する部屋だったから、ではないの?
子どもの小学校では夏休み明けに「夏休み作品展」があって、
夏休み中の宿題の自由研究や工作や絵を展示しているけど、
そういう「夏休み作品展」を文化祭の日に一部屋使って行っていると思えば
別におかしくないのではと思った。
それ見て、宿題多くて勉強主体でイイワ〜と思うご家庭なら構わないと思います。
逆に授業での書道が大規模に展示している女子校は学年が進むに従って、かなり良い書になっている子が多くて好印象でした。
本来文化祭は受験生の親に見せるためのものでなく、
生徒達が内輪ウケで楽しむためにあるんだから、何だっていいんだよ。
お化け屋敷がなくて不満な人もいるのか。
工夫とか想像力とかわかりやすいからじゃない?
小6息子、学校で「親に勉強ばかり や ら さ れ る」発言をしていたと担任から聞き怒り&脱力。
うちは私学だから、私は内部進学で十二分だと思っているのに「煮詰まった、出たい」と今でもさんざ言うくらい学校を嫌がるので
外に出るのを決意したのに、なんだそれは。
ただでさえここ最近は毎日勉強しないでバトっていたのに。
思わず今朝言い合いになってしまった。
ダメ親なんだろうけどさ、腹立つ本当に。
皆はもう
子「志望校のために頑張るぞ!」
親「そうよ応援しているわ!」
親子「エイエイオー!」
なんだろうな。泣きたい。
子供が勉強やらなくなると、ホントに腹立つよね。
私ももう一度モチベーション復活させようとあれやこれややってみたけど、さらに勉強しなくなって、親子間が険悪になっていくだけだった。
だけどある日子供が泣いて言ったのよ。「本当に勉強が嫌なんだ。やらないといけないのはわかってるけど嫌なんだ」って。
そのとき思ったんだ。こりゃあ、叱咤激励じゃなくて、リハビリが必要だな、って。
とにかく子供の笑顔を取り戻すのが一番だよ。ただダラダラさせちゃだめだよ。子供と一生懸命遊んで、子供を一生懸命遊ばせてあげて。
そして親がやってほしいことをさせないで、子供がやりたいことをやらせてあげて。
親の思うとおり子供を動かそうとしないで、子供が動く方向に動かせてあげて。
他人の子供と自分の子供は違うんだから、そんなこと気にしても仕方がない。急がば回れ。
>>864 PCの前で泣いてしまった。ありがとう。。
今、本当に時間の無駄!とは思いつつも、近所に住む義母と映画・ランチに出かけさせたよ。
本当にありがとう。うまく言葉が、なんか動揺しちゃって見つからないけど、自分も頭冷やします。
支離滅裂でごめんなさい。
このスレ読む人は、
>>865さんが必死で頑張ってるのよくわかると思うよ。
ただちょっと、性急で、不器用なだけなんだ。シナリオが狂って混乱してるだけなんだ。
本当に大事なことは、「不幸」「不運」という名のラッピングでプレゼントされる、っていうけど、
そのラッピングをはがして、この逆境を乗り切れば、新しい素晴らしい親子関係が開けていると思う。
このごろ、お母さんは、お母さんらしくなったね、と子供に言われることを目指してガンバロー!応援してますよ。
>「煮詰まった、出たい」と今でもさんざ言うくらい学校を嫌がる
私はこれが気になるわ。
人間関係がイカンのかな?
だったら出ないわけにはいかないだろうし、モチがあがらないからといって
撤退は出来ないわけだ。
でも、出たいとは言いつつ心のどこかに「内進できるし」という気持ちがあって
いまひとつ勉強に気持ちが向かないのかもしれない。
お受験校や公立校の子はどこかの学校にに引っかからないと、即、公立逝きだから危機感がね。
上に学校のある子があえて外部受験するというのは、よほど強い意思がないと厳しいよ。
>>865 父親目線から思うに、男の子だとその頃の年齢にありがちな気恥ずかしさから、
「かーちゃんに言われてしょうがなくやってんだよー」みたいな発言をすることはあると思うよ。
(↑本心は「自分で真面目に勉強してるなんて、恥ずかしくて言えるかっつうの!」)
私立から外部受験することから、友達や先生に対するなんとなく後ろめたいような気持ちがあって、
そーゆー発言になると思うんだけど。
でも一旦自分の口から言葉になって出てしまうと、自分の発言に気持ちがまた揺れちゃうんだよね。
怪我して寝込んだと思って、一旦緩めてよく話した方がイイよ。
>865
>本当に時間の無駄!とは思いつつも、
こういう発言が出てしまう
考え方・価値観の根本に問題があるとみた
息子が気の毒
あくまで母の主観だろうけど、勉強してないって言ってるよ。
悪いけどたとえ厳しい親の目でも、6年でそれはない。
この時期の塾の課題を真面目にこなしてたら、やってないようには映らない。
超天才ならともかく、少なくとも合格のレールに乗っている子は
めちゃやってるよ。みんな。
せっかくの感動的なレスの応酬の後にKYですまそ。
>>870 そうでもないよ。子供がみんな塾の言う通り馬車馬みたいに勉強してるとは思わない。
うまい親はちゃんと子供を息抜きさせてるよ。下手な親が尻をたたく。
そして思う通り事が運ばないこともよくあること。ここで立ち直るかどうかだな。
>>865 子供自身が、親が思っている以上に合格できなかったらという不安が強くて、
親に言われてしょうがない→自分は別にどうでもいい→ダメでも俺気にしないし
みたいな自己防衛はってるんだと思う。
このパターンにはまると、最悪、無意識に、勉強しなかったから(本当はやればできるんだけどさ)という言い訳のために、本当にやらなくなっちゃうから
早期に不安を解消するようにしてあげなくちゃ。
息抜きもいいけど、むしろ、簡単な基本問題集とか、実力よりうんと下の学校の過去問でもやらせて、
「出来る」感をもたせるといいと思う。
>>873 だから健康でバリバリの人と、病気でリハビリが必要な人を一緒にしちゃあいかんって。
それこそよほどの天才でもない限り、中学受験で挫折の一つや二つあるんだよ。
親がそこで尻を叩くと、本格的な勉強嫌いになっちゃうから。
だけど昔は、勉強したい子供だけが中学受験をしてたから、こんな悩みはなかったね。
「嫌ならやめなさい」で終わりだった。
口に出さなくても、親がどうしても中学受験してほしい、と思ってるとわかると、子供も足元を見るね。
>>865の息子さん、私も
>>872さんと同じこと思いました。不安や焦りがあるん
だけど、プライドがあって先生にも親にも素直にいえないのだと思います。
この時期はみんながんばり始めて成績もなかなか上がらなくなったり、テストの
内容も難しくなるからどんどん不安になって、勉強しなくちゃヤバイって分かって
いるんだけど動けない状態なのかもしれません。
息子さんが素直に不安を話せるようにゆっくり話を聞いてあげて、これからどうし
たいのかという事をクリアにしたほうがいいと思います。
息子さんも口に出すことで自分の気持ちが整理できるかもしれないし。
息子さんがどんな選択をしようと、結果がどうなろうと家族は応援するよ、協力
するよ、という気持ちが伝わるといいですね。
偉そうなこと書いちゃったけどうちもいろんなことあったの。焦るお気持ち、お察
しします。でも急がば回れ、の時期もあるのだと思います。
勉強しないというか、勉強から逃げてる感じは、「もうリタイアかな」と思えて、親から見てるとつらいよね。
できなくてもいいから、せめて机に向かってくれと思うけど、そういう雰囲気もないし。
易しい問題やらせろ、っていう人もいたけど、逃げてる子供は易しい問題もやろうとしないんだよ。
経験者として言えることは、叱らない、極端に走らない、ってことだな。叱るとトラウマになるからね。
徐々に、徐々に、徐々に、そして希望を持って、暖かく見守って、神様仏様に祈るしかないように思う。
別に中学受験しなくても死ぬわけじゃないし、中受リタイアなんて普通のことだからと、大らかに鷹揚にしてるのがコツかな。
小6息子、朝9時〜夜9時近くまで大手Nの夏期講習に通っている。
9時からといっても、天気がよければ朝の小一時間ほどは塾の近所で体操したり
鬼ごっこしたりして、先生や塾のクラスメイトと過ごして(遊んで)いるらしい。
その後、昼までは毎日の課題や各自に合わせて問題集やプリント類を
比較的自由に教室で勉強しているそうだ。
午後はきっちり講義だから頭が疲れるそうだけど、結構楽しそうに通っている。
下手に午前中に在宅勉強するより、有効に時間が使えそうで
親としても助かってる。
数年前に姪(=姉の子)が別の市の大手Sに通っていたけど、
朝9〜夜9でみっちり勉強させられていたらしいので
まだ数日とはいえ講習に通う息子の様子をみて、姉に驚かれたよ。
姪は最初の1週間でぐったりしていたそうだから。
ウチは東京の本部系Nなので早朝スタートです。
まあダラケル隙も無いというか、5時半起床→10時就寝という年寄りみたいなスケジュールです。
>>877 大手Sってサピだよね?
6年の夏期講習は13〜19時だし、後期の志望校別特訓でも9〜18時45分と
12時間も拘束されることはないけど?
>>878 ↑のタイムスケジュールだけど878さんのところとほぼ同じ生活を普段からしてるよ。
早寝早起きは良いよね!
N卒組だけど、夏期講習は昼からだった
今はそんなに拘束されるんだ〜
ウチは今やすっかり落ち目と評判のY系塾wだけど、
それでも夏期講習は4教科で9時から17時半まで、14日間。
しかもお盆休み1週間の後は同じ様なタイムスケジュールで集中授業をやるらしい。
遊ぶ時間どころか、学校の宿題をやる時間があるか心配だったけど、
塾に行く前の30分と寝る前の30分で自主的に宿題をやっていて
今年は口うるさく言わなくていいのか、とちょっと感動した。
(去年は塾もないのに2学期1週間前に慌てて旦那に怒られてたw)
大体ひと夏の講習代でおいくら万円か教えていただけると…
40万弱
884 :
名無しの心子知らず:2011/07/28(木) 14:17:09.70 ID:DMafPRvb
40万!うちは関西6年で25万位だよ。
うちも多分40万ぐらいだろうな。
多分…というのは、あまりお金のことは考えないようにしているから、分からないのw
計算すると、きっとクラクラするに違いない。
もう寝よっとw
え、夏期講習だけでそんなにするの?!
ウチは
>>881だけど、夏期講習は10万行かないよ…5年生だからかなぁ?
普段の塾代が4万円弱+α(テスト代とかテキスト代)。
Eも資料を見る限り、そんなに高くなかった記憶があるけど…
NとかSですか?
5年生の費用?wwwwwwwwwww笑わせないでよ、って感じ。
6年生になったらちゃんとこのスレにきて謝るのよ、いいわねw
六年生になると夏も冬も凄いことになるのよ。
そしていざ受験となると受験料に、押さえ校に払う入学金。
あ〜、ホント考えたくない。
>>886 夏期講習14日間なんでしょ?6年生はその倍ぐらいの日数だよ。
885だけど、ごめん、884さんが6年と言ってたから
その流れで学年名乗らなかったから混乱させちゃった。
うち、6年ね。
これからは毎月のように10〜20万単位でザクザク引き落とされていくらしい。
我が家は口座の残高が50万を割ったら、アレコレ細かいことは考えずw
50万足すという感じにしてる。
入試関連のお金は振り込みが大部分だから、現実と向き合わないといけないw
N4年暇すぎる。夏期講習7日間だけだし。
家で復習やってると煮詰まる煮詰まる。
費用計算したら4年も5年もたいした額じゃなかったので、あれ?年平均100万くらいじゃなかったっけと思ったら
6年生足して3で割ると100万軽く超えた。これにさらに受験費用と入学金一式か。頑張ります…。
月謝制度にしてもらいたいねえ。ちょっとずつ分けてたくさん取って、ぼったくりもいいところだわ。
うちは兄弟割引目当てで、下の子を入塾させるつもり。
下は中受する予定ないけど、普通の勉強コースもあるのでとりあえずそちらへ。
上の子のときの経験から
6年後半は経済的負担が大きくなることを覚悟してたが
夏前のテストの結果で
全額じゃないけど1月最後までずっと特待もらえることになった。
無駄遣いしてしまわないように
子供が浮かせてくれたぶんは中学生活で使えるように
しっかり貯めねば。
5年生もそのくらい拘束される?
それならパート出ようかな。
いま4年だけど夏休みは半日で終わるからなんとなく家に居るけど、仕事したいなー。
>>895 5年は6年よりコマ3割減、期間3割減でトータル時間は半分ぐらいの塾が多いかも。
どっちにしても一軍扱いの6年生が朝から午後早めまで講習で、
5年以下と6年の下位クラスが午後から夜にかけての講習を組んでるパターンが基本だと思う。
>>896 そんな特定の塾の講義時間帯を
あたかもスタンダードのように言われてもw
塾によって様々だよ。
>>895 塾を託児所がわりに使いたいならサピは向かない。
午前にしろ午後にしろ3時間しか「預かって」くれない。
上のほうにあるY系塾の拘束時間にはびっくり。
4年生がそんなに勉強するのか。。
>895
うちは栄光だけど、自習室があるから使ってる。
朝が集団で、午後2くらいに個別が入ってしまっても、お弁当持たせて
午後1の空いた時間は自習室で宿題やったりしてる。
保護者会などで午後不在にするときも、早めに行って学校の宿題してる。
出来の良くない子どもに「親が付きっきりで勉強」というのは私にとってありえなく
受験はあくまでも子ども任せでするもんだと思っていた。
上の子の時は楽で、睡眠時間を削ってまで勉強する必要はないと声をかけたり、
一人で行けると言うので入試会場に同行もしなかった。
スポ少も最後までやったけど、結局志望校に合格して入学後の方が学力が伸びている。
だ が
いま5年の下の子は残念ながら「親が付きっきりで勉強」が1年半も続いてるorz
いつかこの子も自主的にやれるようになるから、と思いながら1年半・・・
未だにその前兆が見えて来ず。
こなすだけの勉強だから身に付かない。
身に付かないから同じことを繰り返し学習。
繰り返し学習ばかりで時間が取られる。
負のスパイラル状態。
早い話が中学受験向きの子ではないということなんだろう。
兄と同じ中学へ行くことを本人が熱望している割には現実が寒くて。
この夏リタイヤっぽいです・・・
>中学受験向きの子ではない
うちは下の子がそうかな。現在小2。
中学受験が向いていない、というより高校受験の方が結果が良いだろうというタイプ。
復習型で、新しいことを習うのに弱気。だから学校でみんな揃っての授業なら
ストレスもなく新発見の毎日で学校が楽しい。先生からの評価もイイ。
一方上の子は、授業態度があまり褒められた物ではないので、公立中へ行っても
内申点が付かないだろうと言うところから中受がスタートしてる。
なかなか兄弟揃ってバランス良く、という訳には行かないものだな〜
口減らしならぬ体減らしで寮のある中学に放りこみたい。
子供のいない生活カモーーン!目の前から子供が消えてくれるなら母もがんばる!w
本音失礼しました。
いざいなくなると寂しいもんじゃないかな。
実は私も一時あこがれたことがあったけどw
6年も離れると他人行儀になってしまいそうで。
独りで勉強できるか否か、見切りをつけるのは小5くらいなのかな・・・。
うちは小4だけど、理由をつけてはデスクから逃げる、課題に追われる。
親が座らせてスイッチが入るまで付き合うので、結果的には成績はそこ
そこいいのだけど、難問に当たると怒る怒鳴るで抵抗。
先生に聞くように、とどんなに強く言っても敷居が高いのか面倒なのか、
一度も聞いて来ないです。
唯一の志望校は高くて、努力少ないのにプライドが高くて扱いづらい。
中学受験には向いてないような気がしてて。
899さんの長男さんみたいなお宅は御三家行きの1割、大抵のどの家も
こうやってお母さんがサンドバッグ的苦労をしてるのだ(うちだけが大変
じゃない、ここを乗り切れるかどうかは私次第!)と思い込もうとしている
自分がいて続いてる状況なのですが、5年になればハッキリしてくるのかな・・・。
>903
うちはそんな小4が5年になっても全く勉強に身が入らない夏を迎え、
スポ少だけは喜々として打ち込んでいます。
1学期、公立中(一貫ではない)コースに代えようと思ったり、すっぱり諦めようと
思ったりもしましたが、結局まさかの6年になって「やっぱり受験する」と
言ったときに備えて「どうしても受験する必要は無いし、勉強する事は損ではない」と
私が自分に言いきかせ、彼のペースで出来る範囲で進めてます。
自分で勉強しようとしない、できない子供は、中学受験させない方がいいと思う。
「中学受験に向いてない」んじゃなくて、「頭が悪いのに親だけが必死」なだけ。
高校受験にも大学受験にも向いてない。そもそも勉強に向いてない。
小さい頃から、自分がやる気もないのに、親が必死に勉強させようとすると、
「あ、勉強は親や他人がさせてくれるもんだ」と世の中と人生をなめるだけ。
「そのうち私の気持ちが通じるはず」?「そのうち自分で目標を見つけて自発的に勉強するはず」?まずありえないから。
>>903 他所の家から見ればうちの子は自分で勉強する子らしい。
でも家にいると「宿題?わすれてたー」と言うタイプ。そして私は毎日ブチ切れてた。
Nは全く合わず、授業は聞き流し復習はわからない質問できない、だった。
N→個別塾→個人経営塾にかえて、何とかはっぱをかけて宿題ができるようになった。
それでも自発的になったのは5年の夏以降。塾をかえてから質問がしやすくなったらしい。
真剣になって来たのは、塾の仲の良かった6年生の必死さがわかった秋以降。
大手にいた時も6年生の必死さは分かっているはずなんだけど、
「いつもは一緒にふざけあう、仲のいい6年生が必死」だから身にしみた模様。
6年の今は私が関わるのはお弁当くらいで、勉強には口出ししていない。
勉強に向き不向きなんてない。子どもが学びたい時なのかどうかだと思う。
中受は親の受験だとは言われるけど、自分の受験じゃないから思い通りにはならないし、
ブチ切れるほど親が必死になることはないのかもと最近悟った。
と、小4の親が申しております。
>>907 ごめんよ、6年の親です。
2月に6年で塾をかえてやっと落ち着いたところ。
志望校には届いたり届かなかったり、成績も高低差が激しく予測できない子。
「男子ならわかりますが、女子なのに珍しいタイプ」とは歴代の塾の先生にも言われてきた。
今の塾の先生によれば、なんとかなる…かも?
落ちたら公立に行くだけだし、受験したいと言う本人の希望はかなうからいいや。
小4のころなんてブッチブチに切れてた。
頭のいい子の親子関係を真似しようとしたって、ぶち切れていくだけ。
>>908 ちゃうちゃうもっと上に向けて言ったのよwwwごめんよー。
いやー、6年になっても思うわ。勉強はしたいものにはさせれば良いし、したくないやつにはさせても無駄。
中学や高校になって気付くかもだけど、それならそれで良いと思う。
私もそうだったけど、勉強が好きとまでは行かなくても、せめて苦にならないくらいじゃないと。
好きこそ物の上手なれっていうしね。
んー、今やってて撤退するかどうかだから、このスレで良いでしょ。
6年の夏休み前に、酷くやる気を無くして、おまけに模試で酷い点数を取って、本気で撤退しようかと思った。
そりゃあ今までかけて来たお金の事や色んな事が頭をよぎって迷ったけど、本人が学ぶことが嫌になったら、お金どころじゃない。
人生ずっと勉強だから、勉強嫌いは取り返しがつかない。
まぁそれでも夏講始まったら何とか持ち直したけどね。
しばらく様子を見てダメなら本気で撤退しようかと思ってたのよ。
>>912 本当は無理なんじゃないだろうか、子供に高望みしすぎじゃないだろうか、
結局自分の考えだけで子供をおもちゃにしてるんじゃないだろうか、私の子供だから頭が良いはずがない、とうすうす感じてるけど、
でもここまで来たら後戻りはできない、と思ってる親の心の琴線に触れたんだろ。
負けるに決まってても戦争に行くしかないのに、反戦ムードをあおる人間はこのスレにいてもらっちゃ困るんだよ。
中学受験はすればいいけど、しちゃいけない親子までやってるのが問題なんだけどな。
>>913 言いたいことは分かるけど、たとえがイヤ。
撤退や白旗上げて降参も含めて戦争だし、リタイアも含めて中学受験でしょ。
リタイアを避ける方法が大事だけど、子供のことを本当に考える親なら、リタイアの可能性と方法はいつも心に置いておかなきゃ。
命令するだけの親のもとで、子供は無理やり特攻させられるからなあ。
受験を継続するのなら、せめてギャーギャー口出さないで、放置してあげた方がいい。
917 :
899:2011/08/01(月) 15:18:37.14 ID:DEhVgSoq
とりあえず、中学受験向きではないと思われる次男に、
「別に受験しなくてもいいんだから、勉強が嫌いなら学校の宿題だけやっておけばいいよ。」
と声をかけて放置3日目。
本当に自由気ままに過ごし始め、こりゃ〜リタイヤ確定だねと思った。
ただ、本人的には相変わらず志望校への思いが残っているようで
私が留守の時などに人知れず塾の宿題ぐらいはやっている模様。
とりあえず付きっきり勉をやめて、本人任せにしてみようと思います。
いつまでもべったり張り付いているわけにもいかないしね。
自力で勉強の要領が掴めないようなら受験は無理でしょう。
よし!自由研究にも手を出さないぞ!!
>>917 これだけ言っても中学受験に身が入らないから、罰として放置してネグレクトする、ってんじゃなくて、
暖かく見守ってあげるよ、助けを求められたら助けてあげるよ、というスタンスを維持してね。
提出前日になって、「自由研究ができない」って子供が泣きついてきたら、怒らないで一緒にやってあげてね。
極端から極端に触れると子供にイクナイ。
919 :
899:2011/08/01(月) 23:01:55.27 ID:BButgnMW
うん、ありがとう。
中受抜きで考えても、彼には自分から行動する人になってほしいと願うので
根本を正すいい機会と思って温かく放置しますw
中受しない子たちとやはり疎遠になっていくものなのかな?
もちろん中学進学すればそうなるのだけど
すでにいまから始まってるっぽいんだよね
昨夜、地元でお祭りがあったんだけど
今年は友達と約束がないらしい
しかも会場で、いつもの友達とばったり出くわしたもんだから
ちょっとショック受けたみたい
もっともいつもの4人のうち、2人だけが一緒
向こうから普通に声かけてきたので
意地悪とか仲間はずれではなく、今回たまたまか
親も同行するグループなので
もしかしたら、他のお母さんに受験のことで
根掘り葉掘りされないよう気を使ってくれたのかもしれないけど
(ひとりすごい噂好きがいて、別のお母さんから受験のことや塾のことはいわないほうがいいよといわれたことあり)
こっちは全然気にしてなくても、勝手に妬んだりされちゃうことはあるし、
土日も塾がらみで忙しくしてたり、どうしても遊べなくなっていくから
疎遠になっても仕方ないと思ってた方がいいよ。
うちは上の子のとき、親が割と教育熱心で子供も出来が良く学校で目立つ
タイプだけど、経済的に私立は無理っていう家庭に結構絡まれて嫌な思い
したので。親からもネチネチ嫌味言われたけど、子もひどかった。
「落っちろー、落っちろー」コールされたり、物隠されたり。
精神的にやられて入試前後何週間も休んだ子もいたくらい。
うちは返ってムキーってなって意地でも休まなかったけど。
下が今小5だけど、絶対塾の話や受験の話はしないよう言ってあるし、ママ友
付き合いも気をつけてる。
中受する親子にも、中受しない親子にも、いい人もいれば悪い人もいるってことだよ。
そして、自分がいい親で、子供もいい子供だったら、疎遠にされることはない。
中受するから・・・って考えちゃう時点でアウトじゃないだろうか。
相手にどう対応しようか、というんじゃなくて、自分と子供をどうしようか、って考えた方が生産的だよ。
他人と過去は変えられない、自分と未来は変えられる、って言うじゃない。
こんな時期に字が汚い事で喧嘩orz
今書き直し&汚かった字の漢字練習してる・・・。
はぁ、喧嘩している時間も書き直しの時間ももったいないよ!
924 :
名無しの心子知らず:2011/08/03(水) 01:36:58.13 ID:cRRZPpss
みなさん。信じられないくらい塾代すごそう
灘とか開成とか目指してるわけ?
それぐらいのとこの合格でないと
割が合わんほどの金額
>>922 >中受するから・・・って考えちゃう時点でアウトじゃないだろうか。
禿同。
こういうことを理由にしだすと、塾でも「受験すること」を言い訳にしだす子が増える。
受験ストレスでカンニングしてしまう、だの意地悪してしまう、だの
勉強忙しすぎて復習ままならない、だの。
受験は義務ではない。家庭が選んだものだから、そこで人さまに余計な
共感を押し付けてはいけない。
最近、減ったとは言え、それが分からず「受験=錦の御旗」にするママソは
まだ生息している。
>>924 3年で乗用車一台分ぐらいの金額だし、私学の学費も似たような額。
割が合わんほどの金額って思う人は、参戦しない方が良いよ。
中受するから、というわけではないんだけど、うちの子の周囲では、
忙しい子(中受の塾だったりサッカークラブだったりスイミングの選手コースだったり)と
ヒマな子とで、交友関係が分かれていった。男子のケース。
昔からよく遊んでた子が、塾の日に家に誘いに来るので
「水曜日だったら遊べるからまた誘ってね」と断ると、「わかりました」と
帰っていくんだけど、水曜日には誘いに来なくてまた塾の日に誘いに来てしまう。
そんなことが何度か続いたら、もうめんどくさくなったみたいで、誘いに来なくなった。
スケジュールを合わせる努力をしなくても、いつでも遊べる子同士で遊ぶほうが楽だもんね。
うちの子に、手間をかけてまで一緒に遊びたいと思わせる程の魅力がなかったといえばそれまでだけど。
忙しい子同士では、お互いにスケジュールをすり合わせて、
遊べる時に一緒に遊んでる。
>>927 何して遊んでる?
うちのほう、外で遊んでいる子は誰も見掛けないよ…
クラスのお母さんの話をきくと、友達の家でお菓子を食べたりジュースを飲みながら
個別にゲームをしたりマンガを読んだりというかんじで
同じ空間で過ごしているだけみたいで、コミュニケーションらしいものがほとんどなさそうなんだけど。
私たち(30代後半〜40前半?)世代の遊び方なら、体を動かしたり人間関係を学んだりと
学校外での遊びは重要な意味があったように思うけど、↑みたいなのではね…
中受しないような子でも習い事で忙しいし、うちの子の友達づきあいは学校で完結してしまっている。
>>928 田舎で比較的学力が高かったせいで、どういうわけかボッチにされてた自分。
コミュ力育たないまま地方国立大学出たけど、クズな親になりました。
私もここに様子見に来て塾代に驚いた。
すごいな〜。年収1千万以下の人なんていないのかしら。
これだけの投資、それ以下だとものすごい家計に無理がありそう。
うちの親戚はそこそこ稼いでいたにも関わらず、
長男が医学部、次男が留学で獣医学部に行き、借金までして今はすっからかん。
超優秀な子供がいるというのもなかなか辛いものなのね・・。
昨夜、小6息子の勉強机周りで学校のプリントを探していたのだけど。
(机周りをいじるのは息子の了解済み)
鉛筆や消しゴムや飴の包み紙などが散らかりっぱなしだったので、
簡単に片付けていたら、ファンシーなメモ用紙があるのを見つけた。
捨てていいのか判断しようと、中を見ると
「(息子)くんへ。夏休みはいつ遊べますか。
もう一枚の紙にお返事を書いてください。(同級生女児)より。」
と書いてあった。
ずっとNの夏期講習が入っていて、お盆は遠方への帰省でいっぱいいっぱいだし、
学校の友達とは遊べる日が無い息子。(塾友とは塾で遊んでいるようだけど。)
なんて返事したんだろう。
聞いてみたいけど、聞いたらお手紙を読んだのばれちゃうなー。
うちはN5年だけど夏期講習の後、ほぼ毎日薄暗くなるまで遊んでる。
復習する時間が短くて全く習ったことが定着してないから腹が立つ。
小6になると全く遊べなるもの?
塾は1日中あるんだろうから無理か。。。
夏期講習って気休めで、しっかり帰宅後に復習できる子以外は無駄だなって
思っちゃった。
>932
以前書いたけど、9時〜20時半過ぎまで塾にいます。
なので8時半に出発、21時過ぎに帰宅です。
午前中は希望者のみ参加なのだけど、小一時間の外遊びをして、
その後、教室で毎日の課題や復習、追加のプリントなどを学習しているので、
息子は結構楽しそうに通ってます。
先日歯医者の診察予約を午前中に入れたのだけど、私はその日ぐらいは
任意参加の午前中は休ませようかと思っていたのだけど、
息子は朝いつもどおりに塾に行き、その後途中抜けして戻ってきて診察、
その後、また塾に戻っていった・・・。
どんだけ塾にいる気やねん。
>>930 ウチは年収1千万なんて共働きでもしなきゃムリムリw
一人っ子&家のローン終了のお陰で、私はパートでもなんとかなってる状態。
それなりに出来る子だけど、私が教えるのが下手でついイライラしちゃう。
マンツーマンで教えてたら勉強嫌いにさせちゃうと思って、塾に外注する事にした。
塾だとレベルにあった勉強ができるし解る所はどんどん先に進めるし、
何より同じ目的を持って頑張れる少人数の仲間がいるのがいいみたい。
無事に子が中学に入ったら、正社員に戻れるといいな〜。
>塾だとレベルにあった勉強ができるし解る所はどんどん先に進めるし、
何より同じ目的を持って頑張れる少人数の仲間がいるのがいいみたい。
なんて言っているところを見ると6年生母じゃないなwww
頑張れや〜。
>>932 6年になっても遊べるかどうか…志望校、お子の地頭、どの辺の立ち位置をキープしたいかによる。
最後に挙げた立ち位置についての考え方は、家庭によって本当に様々で
同じ最難関志望でも、取りあえず合格圏順位に入っていればおkとゆるゆるな人もいれば
何としてでもトップグループで合格を!と個別までつけ、最後まで気を抜くことなく
ピカピカに磨きあげて本番に臨む人もいる。
>>936 > 6年になっても遊べるかどうか…志望校、お子の地頭、どの辺の立ち位置をキープしたいかによる。
ほんと、こればっかりは各家庭・その子によりさまざまだね。
うちの小学校は中受率低くない学校なんだけど、
塾・個別かけもちさせてお金はかけても
それ以外の家庭にいられる時間はほどほどの勉強量で
そこそこの付属校に入ればOk
もちろん学校での友達との遊びも家族での遊びも捨てないって子・家庭もいるし、
塾でのトップクラスを維持し続けてるが
カテキョもつけて放課後友達とも遊ばないどころか
学校の宿題は初めから「しません」宣言してる子・家庭もいる。
938 :
名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 20:44:47.28 ID:YJ9iOr1+
個別やカテキョに頼らず、通塾だけで最難関が理想だね。
個別やカテキョどころか学校すら通わず
通塾のみで最難関なら聞いたことあるw
N4年です。
6年生はお盆以外ずっと夏期講習があるようですが、
5年生は何日間くらいあるのでしょうか?
>943
なんでそんなこと、このスレで聞くわけ?
5年生の段階で
どんだけハードなものなのか知りたくって。
旅行は無理かなあ。
5年ならたいがい旅行は行けると思うんだ、ってかウチ6年だけどお盆は旅行行くし。
学校の先生が、6年の宿題を少なくしてくれたので助かった。
今年の5・6年生の月間や年間スケジュール表を教室でもらってみては?
細かい日程はズレるけど大体の予定は把握できると思う。
>>939 学校のみでだったら素直にすげーかっけーなんだが
949 :
945:2011/08/05(金) 13:38:06.49 ID:gr8wwVGj
6年生でも余裕で旅行・・いいですね。
ウチは、旅行は今年が最後なのかな?、
と思ってましたが、来年はちょこっとなら行けそうですね。
5〜6年生の年間スケジュール表、言ってみます。
ありがとう。
>>948 ほんとそうだよねw
知り合いの子が通塾も受験勉強もなしで、6年生の夏期・冬期講習2週間ずついっただけで
受けてみた難関校合格で嘘みたいだった。
学校行かずはなんか勉強できるだけの頭でっかちの子みたいで恥ずかしいかもw
>>947 お前、中学とか高校時代クラスで一番下だったろ
日本の年間死者数は110万人(人口動態統計)だ
うち自殺者が3万人(自殺死亡統計)、という事は37人に1人
つまりクラスに1人は自殺で死ぬということだ
お前、クラスで一番下じゃなかったか?
テストの点数なんか聞いてないぞ。人間としてだ
よく思い出してみろ。自殺で死ぬのは、誰だ?
↑誤爆?
いや、古いコピペ
テス
みなさんバカンスですか。
バカンスの暇ないよ〜
盆休みくらい近場でもどこかいこうかと思ったら
凄い量の宿題で無理><
まぁ小6だから当然なのか
>>956 よかった。うちも6年だけど、みなさん泊まりがけで○○にいきま〜すとかばかりなんだもんw
うちは勉強三昧のお盆休みになりそう。
あさってから塾はしばらくお休み。がんばるぞー
うちも6年。
お盆は両方の実家で食事する位だよ。
あとは録画してたハリポタ映画2本見るw
うちは5年で塾のカリキュラムで来週1週間は塾そのものが休みなので旅行に行く。
6年はそこで合宿に行くらしいのだけど、うちの子も来年は合宿に
行ってるのかな?
だとしたら親と下の子だけヒマなんだけど、そこで旅行に行ってイイ物?
お、おわったーーー!夏期講習。
10時間コースとかで娘がとうとう髪の毛を抜き出した。
10時間→個人塾なので塾長気まぐれで延長で時間通り終わったことがない。
そんなわけで明日から1週間休みだから、1泊旅行をつっこんだ。
宿題はてんこ盛りだけど、学校のも終わってないけど、遊ばせないとおかしくなる。
お盆に実家は帰れない@福島
下の子もずっと家で待機してたから、ストレス発散がてら出かけることにした。
涼しい山の気候を堪能してくるんだ!
>10時間コースとかで娘がとうとう髪の毛を抜き出した。
そいういうことをさらっと書けるのがこわい。それはかなりやばいでしょ。
抜毛はほんと気をつけて。
いや、私自身中受のストレスで、自分で髪を抜いて頭のてっぺんが
ザビエルみたいなハゲになった過去があるから。
まぁ私の場合は失敗を認めない母との葛藤が大きかったと言うのもあるけど。
四谷の日曜テストの結果が悪いと、塾行く前に母の罵倒。
辛かったなぁ。
円形ハゲについても「この子はげてる、気持ち悪い」と言われたっけ。
ダークな思い出書いてスンマソ。
>>961 神経質な子が一本つーっと引っ張って抜く、アレ。確かにまずいと思う。
同じ塾の友人の子は、解けない問題で泣き喚くこと2時間。手をつけないで持っていくと
質問が後回しにされる→帰宅が遅くなるから質問できないと困る→パニック。
もう一人も宿題攻略で追い詰められてたみたいで、親子でつかれきっている。
とりあえず休みが入ったので、様子を見ます。続くようなら病院に行く。
終わるまでどうしようもない。公立に行こうよといっても、頑として聞かない。
「塾には行きたくないけど、行かないと受からないんだから行くの!絶対やめない」
今日は、ここまで言われた。
大体ふつーの学校を狙ってる(成績も合格圏内)のに、ここまでやる必要があるのか。
秋からは体調管理メインで、塾はゆるめて行こうとは思っています。
>>962 961とともに心配してくれてありがとう。
塾長からのプレッシャーかな。塾にも相談してみます。
終了組だけどうちはチックが出た。男子。(チックは男子に多いみたい)
私自身、中受はしてないけど、子どもの時からストレスが強いと抜毛やっちゃう。
今でも仕事のストレスが高まってくると、デスクサイドのゴミ箱が髪の毛だらけでヤバい。
親子で性格似てると思うけど、チックとか抜毛とか
目に見える形でストレスの影響が出るところも似てるのかな。
目に見えて出てくるのは悪いことじゃないと思う。中で溜めてるほうが怖いから。
なんとかうまくストレスコントロールしてあげて。
大変だね−
うちは鼻歌歌いながら(時々オペラチックな振付つき…)やってるよw
真面目にやっていないように見えるし、なにしろ騒々しいので講師に相談したら
「授業態度は大変真面目。24時間緊張しているわけにはいかないので
彼なりにそうやってバランスを取っているんでしょう」
と言われた。
みなさんのお宅のエピ聞いたら、全然話にならないレベルの悩みだ…
>966
うちはタイプは違うんだけどウルサイ。
「あれ〜?これはどっちだっけ〜?ね〜おかーさん、オレチョー悩む〜」
「おぉ〜これはオレが○○のテストで間違えた伝説の!」
って感じで宿題やってる。
で、適当に相づち打ったり「そうだね〜すごいな息子は」とか相の手入れないと
トーンダウンして、やる気が減っていくのがワカル。
なのでヤツが勉強している間、適度な距離で見守らなきゃならない。
学校でもこうなの?テストの間とか大丈夫なの?黙って出来ないの?って
聞いてみたけど「え?オレ真面目にやってんじゃん」って、自覚してない。
うるさいときほど進みは早い。
同じく塾では静かにしているらしいからイイノかな?
>>967 文章におこしているのを読むと、愛すべき息子さんに見える。
でもお母さんの苦悩は分かる。
うちもそんな感じだからw
ただ、6年?だったらもう少しの辛抱だよ。
中学生になると、学校が忙しくて家にあまり居着かなくなるだろうし
居てもむっつり黙るようになる、きっと。
「ね〜おかーさん」なんていわない。フロ、メシ、寝るだと思うw
今は我慢のときと自分に言い聞かせている。
あー早く終わらないかな〜
>968
まだ5年です。
しかもスロースタートで、今までは算数だけでこの春から理社を始め、
国語は余裕が出来たら秋頃から個別で…というカメ具合です。
理社は学校と違って内容が濃いので、毎日が驚きと発見の連続で興奮気味w
>>960 なんか親の都合で振り回してるような…
下の子と自分のストレス発散で涼しい山を堪能するのはいいけど
それが受験生の娘さんのストレス発散になってるかどうか、よく考えてあげてね。
家族旅行連れてってあげる!これで受験勉強のストレスはチャラになるよね!
みたいな押しつけがましい空気を感じる。
この時期に受験生を旅行に連れていく…本人は望んでいる?
まあ1泊ぐらいならリフレッシュできるかもだけど、御盆休みの大半出かけちゃうってどうよ?
960タンのことじゃなくうちの子の塾友の話ね。
うーんまあ、お子さんそれぞれの様子は外からは分からないので…
うちの上の子の場合、夏休みに過熱してしまってこのままでは本番まで持たないと思い
1週間旅行に行きました。
といっても子供は塾の宿題や過去問山のように抱えて部屋やロビーでぶつぶつやってましたけれど
部屋や食事やお風呂やプールやと替わっただけでもリフレッシュになったようでした
外から見たらガンガン快調に飛ばしてノルマをこなしているように見えたと思いますが
家ではそれこそ、「やらなくちゃ、時間が足りない、しんどいけど、でもやらなくちゃ」って泣いているような状況で
もうこれから体調を崩したりしたら立ち直る暇はないなと思って、あえて無理やりブレーキをかけた部分もあります
全てのお子さんがそうであるとは思いませんが、あと半年、本番にベストの状態を合わせるために
大人の細心の注意が必要な時期と思います。
そして子供毎に必要な微調整は違うでしょう。
>>960です!皆様色々ありがとうございます。
>>970 ご心配頂ありがとうございます。
本人のたっての希望なので、押し付けたつもりはありません。夏期講習を乗り越える唯一の目標でした。
山で駆け回り、ターザンロープで何往復もし、ついでにBBQで炭火をおこし
テントに泊まって大満足だったようで、帰宅後すぐ学校の宿題と塾の宿題にとりかかる勉強モードでした。
髪の毛は…
>>962さんの内容を伝えてお姉ちゃんが心配してたよ〜と伝えたらやめてました。
ついでに刺繍を自由研究で出すと決めて刺繍に励んだら、髪の毛を抜くよりもストレス解消になったと本人談。
1泊だったので、もっと泊まりたいと言われたけど、それは受験が終わってからねと話しました。
経験者のお母様たちの話も参考になります。ありがとうございました。
素敵な旅行だねー。
今このスレがネットで一番ノーマルな中学受験関係の話題じゃないかなあ。
他は殺伐としてるか、閑古鳥。
ノーマルというか、匿名掲示板という性格上、また地域を限定しない以上、
全体的にふわ〜っとした話にしかならないというだけの話。
殺伐でも、具体的な情報が欲しい人もいるだろう。
2chで情報って・・・基本的には「知恵袋」みたいなもんでしょ。
具体的な話はウジ虫みたいな特定厨と自慢厨が湧いて荒れるだけだから、「中学受験界を見つめて」でやってくれたらいい。
このスレは親の心の余裕を感じるよ。
>>977 うん、具体的な情報ほしい。
2ch情報、侮れないよ。ここを見なかったら知るチャンスがなかったこともあるし。
高学年スレにはなごみに来てるw
6年親ですが目下の悩みは、他流試合の模試を受けるかどうかと
一月校の併願考えて見学スケジュールをひねり出すことかな。
親は動けても、子供に時間が無い!
サピ生で筑駒・開成・麻布・駒東・桜蔭志望なら他流試合は必要なし。
その他の志望校なら合不合も取り混ぜる。
サピ以外の塾で上記志望ならサピオープン必須。
大まかだけど、こんなとこじゃないかな。
エデュの早稲アカ板、サピオープンの話でもちきりだから見てみたら?
あと、1月校なんて志望順位が低いなら見る必要なんてないよ!
>>981 あーもっと低レベルな悩みでして。
現状N在籍の女子で平均偏差値50台前半、
平易な問題が並ぶ首都圏模試を受けるべきかどうかと。
処理能力(スピード勝負?)が問われる状況の偏差値のブレが見てみたい。
1月校は自宅から逆ラッシュ方向で1時間以内なんで、
女子の通学対象としては、通わせても良い保険としてアリなのかなと。
6年生ですよね?
だったら平易な問題の首都圏模試よりも、過去問をガンガンこなすべきです。
首都圏模試はどの学校の問題でもありません。
問題の難易度よりも母集団のぶれの方が大きいから偏差値にさほど意味はない。
志望校以外にもとにかくたくさん。
偏差値50台の学校でも過去問には学校毎に癖があります。
意外と取りやすい学校とりにくい学校がある。過去の平均点と合格最低点合格者平均とにらみながら
最低5年分。可能なら10年分。時間もきちんとはかって。
質問の答えになってるようで、なってないような。
もともとが質問じゃなく個人的な目下の悩みの披瀝だから
答えになってなくともいいんじゃない?
女子(持ち偏差値も63〜70くらいをウロウロ)餅だけど
第一志望Y80偏差値60台後半と
第二志望50半ばという偏差値的なギャップに
これでいいのか悩み中…。
かといって偏差値60前後の学校は
距離的にも校風的にもどうしてもこっち!と思える学校がない。
入ってしまえば偏差値よりも子供に合うかどうかだ、ということが
上の子の経験からも分かってはいるんだけど
切磋琢磨する環境の大切さも分かってるから気持ちが揺れる。
でも、ほんと、ココと思える学校がないんだよなー。
>>985 おっしゃるとおりです確かに愚痴みたいなもんでした、すみません。
女子校見て回ると、学風基準だと確に偏差値順の志望順位にならない。
通学時間だけ見ても、1時間以上とかラッシュ電車45分以上は偏差値から-3〜-5ぐらい評価が下がります。
>>985 知れば知るほど、ココと思える学校は減ってくると思う。
というか、子供次第なんだよな。しっかりしてる学力のある子供はどこ行っても大丈夫だけど、
しっかりしてない子供は、自由な学校に入れても、厳しい学校に入れても、偏差値の高い学校に入れても、低い学校に入れても、
結局それなりなんだよなあ。
ただ、周りが賢すぎるのは、絶対教育上良くないと思う。人間平均点以下ならやる気なくすもん。