【オムツ】布オムツスレッド 9つ折【おむつ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
布オムツで育児している人のスレです。
完全布という人、布紙併用という人、色々語りましょう。
次スレは>>980の方お願いします。

前スレ
【オムツ】布オムツスレッド 8つ折【おむつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265082207/

関連スレ
紙オムツどれ使ってますか? 34枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1293586222/
トイレトレーニング【おむつはずれ】part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1296792141/
【EC】エリミネーションコミュニケーション
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1241773100/

■過去ログ、よくある質問>>2-3 辺り。
2名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 15:55:53.86 ID:NicCjFqJ
過去ログ (3・4は倉庫)
○●布オムツスレッド●○
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno1.html
○●布オムツスレッド2枚目●○
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/log/nuno2.html
○●布おむつスレッド 3枚重ね ●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118581039/
【オムツ】布オムツスレッド 4つ折【おむつ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1143398240/
【オムツ】布オムツスレッド【おむつ】(実質5折)
http://www.unkar.org/read/life9.2ch.net/baby/1171892773/
【オムツ】布オムツスレッドその2【おむつ】(実質6折)
http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/baby/1202393452/
【オムツ】布オムツスレッドその3【おむつ】(実質7つ折)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1229180338/
3名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 15:56:31.14 ID:NicCjFqJ
■よくある質問
Q:布おむつとおむつカバーは何枚ずつ用意したらいいですか?
A:成型か輪か、紙も併用するのか、またお宅の洗濯事情等によっても変わってきます。
 (夜洗うか昼洗うか、都度洗うかまとめて洗うか、また干す場所の乾きやすさなどによって変わります) 
 低月齢期なら10回程度の交換を目安に、ご自分の洗濯のタイミングを考慮してお決めになるといいと思います。

 ※交換回数はあくまで目安です。ウンチの回数にもよりますし、新生児期や、
 こまめに換える方は1日15〜20回という方も。
 自信のない方は、ギリギリの枚数で用意しておいて、続きそうならあとで買い足し、というふうにすれば
 無駄がないかも。

 カバーは3〜4枚位。大きめの赤ちゃんだと50〜60のサイズは1週間も使わない事があるので
 産まれてからネットで適宜揃えるというのもありです。

Q:ライナーは使ったほうがいいですか?
A:これもおむつの種類にもよりますが、ずれて面倒と言う人もいれば、擦り荒いの負担が減って楽と言う人も。
 最低枚数揃えて様子を見てもいいかも。
 成型の場合、生地の特性上、セット使いが前提となっているものも多いです。詳細は各メーカーHPで。

Q:「トイレでのおむつ振り洗い」とは、便器の中で行うの?
A:バケツを用意して洗う方もいますし、便器の中で直接振り洗う方もいらっしゃいます。
 
Q:おむつを洗う洗剤はどれがいい?柔軟剤、漂白剤は使ってはダメ?
A:これも人によって考えは様々です。
 液体石鹸、赤用合成、arau、重曹、アタック、ニュービーズ、ハイター、ハミング、酢リンス、アロマオイル…等々
 どれでもお好きなのをどうぞ。

◎どんな質問にも共通して言えることですが、各々が自分にとって負担にならず、
 納得できる方法で処理すればOK。
 汚くない?等他人の方法を批判したり、自分の考えを押し付けるような議論はナンセンスです。
 無理せず楽しく布オムツライフを過ごしましょう。
4名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 16:06:18.63 ID:swDNfw8S
乙。ありがとう。
確かに過去ログ読みに行く人って居ないかもね。
よくある質問読むだけでおkな気もするし。
5名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 21:20:17.36 ID:RfqCVwWV
>>1
どもども。

>>4
1と2は、サービズ終了ってでるしね。
6名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 00:14:05.51 ID:XWLn3ylQ
>>1 すれたておつです。

前スレ995までいってるので、新スレで質問させてください。

ファジを初めて使って、便利さに感動したので、
かわいい布と布ナプ用の防水布、古着フリースで、自作してみたいと思っています。
時々フリースのカバーやライナーを自作されてる方いますが、
古着フリースで作った場合など、今までのお洗濯で
柔軟剤とかしてた影響ではっ水してしまったりしませんか?
使ってみたい古着に、試しに水を垂らしてみたら、
最初に水が玉になってるんだけど、押さえると浸みこみます。
これって、おむつ中にライナーとして使うのにOKな程度でしょうか。

紙布併用派だけど、布寄りにして、赤十字に長期的に義援金送る。
7名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 08:08:31.84 ID:jw+nIH3H
メリーズ、パンパース、ムーニー、マミーポコ、トイザらスオリジナル


今でもオムツ不足で替えられないまま気持ち悪い思いをしてる赤ちゃんが大勢います。 衛生面が悪化しそこから感染病に発展する場合もあります。本当にオムツメーカー動いてください! 被災地へ提供して下さい
8名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 08:34:42.61 ID:QIHme48Q
うちも布使用増やすわ
どのみち、みんな買いだめ始めるだろうし、物流も大ダメージ受けてるし、工場も止まるところたくさんあるだろうから
色々品薄にはなってくるんじゃないかと思ってる
うちは関西だけど
9名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 09:05:52.56 ID:xg9N460y
>>7
メーカーは動いてると思うよ。
ほらヘリコプターだせって簡単にいっても空路の関係とかあるだろうし。
てか、ここで書き込んでも何もならないよ。
メーカーに問い合わせたら。
10名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 09:34:26.27 ID:hlytLfTG
うん、もどかしい気持ちはわかるけど、落ち着いたらどうかと…>>7
各業種、各メーカー援助の準備していると思う。
物流の問題でいまは届いていないだけだよね。
11名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 09:35:16.71 ID:QIHme48Q
避難所に関してはメーカーじゃなく配分の問題だと思う
たぶん、役所にたくさん物資が届いても、赤ちゃん用品や介護用品とか、必要なところに配分するのが難しいのかと
もしも誰か役所に行ける人が身近にいるなら、役所に行って問い合わせてもらうと何かわかるかも
12名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 15:36:42.72 ID:uAcIvYYY
>>7はコピペ。スルーす
13名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 16:19:57.63 ID:3gISFT1N
先週楽天でLalaCASってとこのワンサイズおむつをポチってみた。
今見たら売り切れ…。セーフだったのかな。
14名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 16:25:18.06 ID:CvmJZvMz
関東住み。
いざというときのために紙をつけておくべきか節約のために布を使うべきか迷う。
11日は震度6弱の地域で、一時的に避難するために余震が続く中最初にしないといけないのが布→紙への交換だった。
本当にヤバい時は交換なんてしてらんないだろうけど…

明日から停電も始まるかもしれないし関東圏の皆さんはどうしますか?
15名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 16:56:17.29 ID:ewjD/H/W
>14
紙おむつは売り切れ続出だし停電も一時的だから布続行のほうがいいとおもう。
自分はそうする。
脱出用のバックには紙おむつをいれておけばOK
16名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 19:51:17.50 ID:e2QXB3Y5
>14
うちも布続行。
んでストックしていた紙1パックを被災地に提供することにした。
ちょうどママさんサークルで支援物資発送をやってくれることになったので。

みんなもやれってことではなく、できる人ができることをやればいいと思うよ。
17名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 20:02:10.69 ID:k0m6jhyb
その活動はどのくらいの規模で動いてるの?
18名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 20:12:24.23 ID:lpugcpNt
うちはこれから引越しだから布オムツ片付けた。やっぱり片付けやめてぎりぎりまで使おう。被災地にみんな送ってくれ。

夜用以外は•••
(ダラですまない。夜は何故か漏れてしまうんだorz)
19名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 20:22:16.74 ID:e2QXB3Y5
16です
>17
市の市民活動団体が市と協議して支援活動することになり、
被災地である姉妹都市に救援物資を送ることになった。
ママさんサークルがその団体に協力を申し出て、一緒に
物資発送することになった、という流れです。
赤子用品でまとまって送るから使ってもらえると思う。
使ってもらえたらいいな。

>18
ごめん私も夜は紙使う。夜中にオムツ換えしたら赤怒るんだもん。
だからストック全部を提供はできません。ダラだから。
20名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 21:35:10.93 ID:kCO3x1mr
【東日本大震災】花王、被災地へ1億円の義援金 紙おむつなどの生活用品も[11/03/14]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300106006/
21名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 21:57:16.39 ID:lpugcpNt
むしろ支援しないオムツメーカーがあったとしたら、二度と買わないかもしれない
22名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 23:01:32.17 ID:CvmJZvMz
>>14です
そうだよね、避難用に紙持っていくからとりあえずはそのまま逃げればいいのか。
当日はパニックになってたし今も冷静になれてないんだなぁ。
昼間もしばらくは出かける予定ないし夜だけ紙にして一日一枚で節約することにします。
23名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 16:06:09.00 ID:wVsvXyIw
今日は久々に外出にも布使った。
世の中パニックで紙おむつも売り切れのところが多いみたいだが、
幸いにも電気も水も使えるからなるべく紙の消費を抑えることにしたよ。

被災地に物資が一刻も早く届くように願うばかり。
24名無しの心子知らず:2011/03/15(火) 21:14:26.10 ID:SjHNLHK6
今回被災地のためにも紙オムツ使用を控えようと決意。すごくやる気出た。
それで手持ちの布オムツカバーの足回りのゴムを入れ直したいんだけど、青熊さんじゃなくて自分でってどうやるのかわかりますか?
表から切って抜いて両端を手縫い?
ググったけど、見つからなくって、誰か裁縫得意な方教えて下さい。
25名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 00:27:06.64 ID:mMpe3r+l
このスレじゃ異端扱いだった紙おむつの中に布敷くパターンで断水期間をなんとか乗り切った。
やっと電気が復旧した矢先に東北電力の輪番停電が今日から始まる、自分のグループは夕方から夜20時までだ。
三陸の復興の為だ、ガソリンも電池の買い置きもないけど復旧前と同様ペンライトで凌ぐか。
26名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 11:22:35.30 ID:IFDXK6MG
防水布を傷つけないようにしなければならないから
外から断ち切りバサミで先っちょ切ってゴム抜いて再び通したら
表布と一緒に縫い付けみてはいかが?

カバーも自作するけど、ゴムが外れたときはこうしてる。
27名無しの心子知らず:2011/03/16(水) 21:00:32.38 ID:6ZyfgYpr
今ほど布を所持しておいてよかったと思ったことはない。
オムツが全く売っていない。しかも今うちの子は下痢でオムツ替え20回以上。
一人目のときのオムツ引っ張りだしてきた。
もう誰かにあげようかと思っていたところでした。
28名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 09:58:02.57 ID:15JpuxFj
うん、さっきNHKで簡易オムツとかいってビニール袋をカバー替わりに使う方法がでてたけど

あれは子にとってかなり不快だろうな〜と思った。
できるもんならオムツカバーおくってあげたいよ、、
29名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 19:50:51.90 ID:0LcYLYpZ
やっぱり紙おむつあんまり売ってないんだ・・?
まだ足りるけど、極力布おむつがんばろう。
被災地に早くおむつが届きますように・・・

ところでみんな乾きは順調?
外怖くて干せないし、エアコンも外気とり込むから使えなくて
うちはあんますぐには乾かないや。
30名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 20:03:26.81 ID:6edCQb47
>>26
お礼が遅くなりました。
ありがとうございます

ゴム入れた表布の開口部は縫い合わせるんですよね?
お暇な時でいいので聞かせて下さい
これからゴム抜きします
外国製なのでちょっと心配でした。
31名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 22:40:19.92 ID:G3E/6Cby
>>25
>紙おむつの中に布敷くパターン

紙オムツが品薄なので、布オムツ一部導入を考えてるのですが、
オムツカバーや布オムツを買う前に、ためしに「紙オムツの中に布敷く」
をやってみたいと思ってます。で、いけるようなら買ってみようかと。

中にはどんな布敷いてますか? あと外側の紙オムツはどういうタイミングで
交換してますか?
32名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 23:29:24.93 ID:6edCQb47
>>31
ふつうの布オムツ使用者ですが
入れるなら
1:さらしの輪のオムツ
2:成形オムツ(インサーツ)
だと思います
乾きやすいのは1です。扱いが簡単なのは2です。どちらもアカホンとかにしまっちゃんで売ってます。
布とミシンがあれば、自作も可能。
入れる量は月齢やオシッコの量で決めたらいいと思いますよ。
カバー交換が布のカバーと同じタイミングならウンチやしっこがついたらだと思われますが。布と違って汗で吸収帯がゴワゴワしてきますので使い方次第でしょうが、2枚を交互に使うとすれば我が家なら1日2枚かな?
33名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 23:52:55.19 ID:ypiH65UQ
>>31
オシッコがなるべく少ない内に換えると長持ちする。
紙オムツ自体が吸収しちゃうから、布オムツに広がらず
まっすぐ紙オムツに落ちて吸収しちゃう感じ。
一番オシッコが当たる部分を厚めにするといいかも。
私は数回使って、紙オムツに染みて来たなーと思ったら、
布なくして紙オムツに止めを刺すって使い方してる、因みに成型オムツです。
3425:2011/03/17(木) 23:56:23.40 ID:N6HhA3iG
>>31
もともと布紙併用だったから輪のドビーおむつハーフを使用。
成型はおむつカバーの時しか使ってない。
三ヶ月だけどスリムちゃんなので紙はまだ新生児用。
交換の目安はポリマーのブツブツが出てきたり、●がウエストやギャザーについた時かな?
●やポリマーがなければラインが青くなってもオムツカバーがわりとして使ってる。
薄手のタオルやドビーふきんを代用したり、家にある布やフリースを適当に切ってもいいと思う。
赤や体調にもよるだろうけど、一日一枚でいける日もある。
35名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 07:47:59.08 ID:+hzAuitR
>>25
その使い方、こんなときにはいいと思う。
ほんと布使っててよかったと思うよ。
上の子、真ん中の子と使って今下の子。
6年物の布おむつ。
こんなに長持ちするなんて良い品だ。
36名無しの心子知らず:2011/03/18(金) 12:15:46.61 ID:NZS0PU9U
>>31です。レスありがとうございます。子は1歳なりたて男児。
ポリオやったばかりなので●が出そうなときと夜は紙で対応して、
天気のよい日の昼間にやってみようかと。

家にあるドビー織のふきんや手ぬぐいで不要になったものを試しに
使ってみて、洗濯やオムツ換えの負担はどんなもんかしばらく様子を見ます。

>私は数回使って、紙オムツに染みて来たなーと思ったら、
>布なくして紙オムツに止めを刺すって使い方してる

まずはこの方法でやってみます。
37名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 16:52:03.44 ID:awdugW/Q
ちょっと放置したら息子の袋が赤くなってひび割れしてしまった
38名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 20:12:13.78 ID:00IlJRwb
質問なのであげます。

息子が2300gと小柄で、50サイズのカバーでも足まわりがガバガバです。
何かいいアイデアがあれば教えてください!
39名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 21:53:39.67 ID:sY7upIAM
>>38
新生児サイズより小さいマイクロサイズの紙おむつを使う
それでも大きければ生理用ナプキンを挟む

一応、低出生体重児用の布おむつカバーも売ってるけど、そう長い期間使うもんじゃ
ないんだしわざわざ勧めないなぁ
40名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 22:01:20.17 ID:P8kCX65J
最近布を始めた、エンゼル成形使用の五ヶ月の男児です。
20分置きにする時間帯があるのですけど
おしっこするたびに替えるのが普通ですよね?
知り合いに一時間に一回で十分と言われて困惑してます。
41名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 22:50:22.40 ID:e9pHj8jZ
換えて10分後でも、出てたら換える。
換えずにいたらかぶれるし、飽和して漏れるかもよ?

5ヶ月だけど、チョコチョコ確認してるなぁ。
42名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 01:45:44.08 ID:Oi/0WKun
>>40
1時間に一回でいいって言ってた人はそれで大丈夫なんだろう。
でもあなたは濡れたらすぐ交換したいんだよね?
他人の言うことは気にせずに自分の思う通りにやるといいよ。

ちなみにうちは5カ月くらいのころはしょっちゅう交換してたなー。
unnkoばっかりする子だったんでw
今は1歳になってそこまで頻繁に替えない、嫌がられるし、
断乳したせいかちょこちょこしっこが出ることがなくなった。
43名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 14:36:31.70 ID:UKwFw3m+
>>38
新生児なら動いて漏れるってことは少なそうだから
輪おむつの折り方を工夫して土手を作ってうんちの漏れ防止、
おちんちんに当たる部分を厚く折って腹囲稼ぎはどうかな?
お金に困ってないなら使える期間が超短いのを納得した上で
特別小さいサイズのカバーを買うか。
新生児いいなーだっこしたいな!
がんばれ!
4440:2011/03/22(火) 14:57:20.63 ID:Fit5dVOY
レスありがとうございます。
「過保護すぎない?」とも言われたので少しのおしっこなら
そのままなのが普通かと思ってしましました。
頻繁に替えられるのが布の利点ですもんね、がんばります。
45名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 19:38:06.60 ID:9728nbqt
1ヶ月女児、第一子です。
布おむつ30枚、カバーはとりあえず50を3つ用意してあります。
入院・床上げ中は紙おむつだったためそれに慣れてしまい、布に切り替える踏ん切りがつきません。いつ頃から布を始めるのがやりやすいでしょうか?昼は布、夜は紙でいくつもりです。
46名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 19:51:44.92 ID:S5M7JXzK
>>45
うちは最初から布やってたけど、2ヶ月すぎたころ●が1日二回とか決まってきて楽になったから、2ヶ月ごろがオススメかなぁ。
個人差あるとは思うけど。とりあえず母体が元気になったら良いとは思います。は〜ほやほや赤さんカワエエだろうなぁ。
47名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 19:56:40.26 ID:CA4LQIPu
いつからがいいのか私もわからないけれど
自分が紙から布に替えたのは3ヶ月をきっかけにしたよ
理由はそのころになってやっとオムツを洗おうと思える余裕が出来たから
それまでは髪の毛振り乱して、オムツを洗う余裕すらなかったわ
48名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 21:37:13.29 ID:kp5Vf4Sh
サイズ70になってからがいいかも。
その前はサイズすぐ変わってしまい、カバーが勿体なかった(デカ赤餅
49名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 21:37:57.39 ID:t+Z564g9
オムツカバー50しか用意してないなら早めにはじめた方がいいと思う
いざやろうと思ったらオムツカバーサイズアウトしてて、そのまま断念するとかよく聞く話だし
あまり覚えて無いけど多分50のカバーなんて2ヶ月位で使えなくなったよ
5045:2011/03/22(火) 23:14:16.43 ID:9728nbqt
レスありがとうございます。1ヶ月、すんごい可愛いです。親ばかです。

2、3ヶ月頃に生活が安定したあたりで布おむつを初めようと思います。今は髪振り回し乳丸出しですもんね。
確かに用意したカバーが使えなくなるのは痛いですね。安かったのが救いです。50は諦めて、それまでここでおむつの勉強をします!

51名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 23:47:27.22 ID:s1P34Jna
布おむつって、半ケツ気味にはかせるんでしょ?
なんでだろ。
52名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 00:51:00.42 ID:o6qBaKtI
前スレとかも読んだのですが、たくさんの情報で
結局何がいいのか、おすすめなのかがわからなくなってしまいました。
人それぞれの使い勝手等はあると思うのですが
ある程度の目安がわかったらなぁと思います。

★おむつカバーのおすすめ順
ウール > 綿 > ポリ

★おむつ布のおすすめ順
輪おむつ ≧ 成型おむつ > 一体型おむつ

…な感じなのかなぁと思ってるのですが、あっていますか?
おむつカバーのブランドおすすめ順は、どんな感じなのでしょうか?
53名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 02:02:38.18 ID:S/a9nEyw
>>52
季節とか子どもの体質、親の性格による。
54名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 02:16:43.83 ID:sxq/P5FW
>>52
ごめん、その番付初めて聞いたんだが…
どこにそんなこと書いてあったの?
人それぞれっていうか、赤の月齢や使う状況によっていろいろ違うと思うから、
そんなの一概に言えないと思うけど

カバーなら、
★ウール
長所:通気性がいい、夏は涼しく冬は暖かい、洗濯が週1回とかでいい
短所:漏れるときは漏れる、洗濯機で洗えない、ラノリン加工など特別なケアが必要
★ポリ
長所:ほとんど漏れがない
短所:蒸れやすい
(でも、一口にポリと言ってもメーカーによっていろいろあるのでこのかぎりではないです)
ってかんじ?
綿はあんまり使わなかったからよくわからん
55名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 02:17:21.50 ID:sxq/P5FW
連投ごめんね
おむつは、
★輪おむつ
長所:安価、乾きやすい、折り方をいろいろ工夫できる
短所:吸収量が多くない(重ねれば増えるけどかさばる)
★成形
長所:吸収量が多い、干すスペースを取らない
短所:割高、乾きにくい
★一体型
長所:紙おむつと同じ感覚で使えてラク
短所:カバーも相当枚数いる、洗濯がやや大変、ものによっては洗剤を選ぶ

だから私は、ねんね期でユル●のころは輪おむつ+綿orポリカバーを使ってたし、
最近はよく動くし1回の尿量も増えたし、●も固くなってトイレですることが多くなったから、
外出時はポリ一体型、家では成形+ウールカバー

長文失礼、用途に合わせて工夫してちょうだい
5652:2011/03/23(水) 08:50:08.97 ID:o6qBaKtI
おむつランキング、自分でつけたものです…。
過去ログを読み辿った結果、感じた勝手ランキングです。

「人それぞれ」と言うことは重々わかってるのですが
初産で、何もかもが初めてで、
どれがいいのか・悪くないのかどんどんわからなくなる(泣
過去ログを読みすぎてしまったのでしょうか…。

特におむつカバー。
材質以外にも、メーカーもたくさんあって、また混乱。
エンジェルがいいとか、どこのがいいとか、色々。

「おんぶ紐ならビョルン!」(これも最終的には人それぞれなのですが)みたいな
ある程度の目安があったらなぁと思ったのでした。

とりあえず、新生児用で、
・輪おむつ(ドビー織り)50枚 日本製
・綿おむつカバー(50cm)2枚 メーカー未定
・ウールおむつカバー(50cm)2枚 メーカー未定
と考えてます。

どれもマダ未購入なのですが…。
4月末付近に出産なのに、間に合うのだろうか。
57名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 08:56:35.12 ID:S/a9nEyw
>>56
輪オムツ買いすぎ。カバーはそれでいいと思う。
あとビョルンでおんぶはむずかしすぎるw
5852:2011/03/23(水) 09:51:29.53 ID:o6qBaKtI
>>57
では、輪おむつ40枚で。
あとは、おむつカバーのメーカーですね。
ここまでで何ヶ月かかってるんだろう。

>あとビョルンでおんぶはむずかしすぎるw
あ、ホントだwww
「抱っこ」でした。
59名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 10:36:19.38 ID:+lHQxr8O
新生児期から布オムツにしようなんて偉いねー
私も出産前はそう思って準備したけれど50のオムツカバーは
一度も使わなかったw
頻回オムツ替えの時期に下洗いの為の風呂場との往復すら無理だった
余裕が出来たころはサイズアウトしてたんだ
60名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 10:37:30.92 ID:A9Ax0AGT
後で「やっぱアレが良かったかしら」などと悶々しないように、
予算が許す限りいろいろ買って比べるといいと思う。

50は赤が小さく生まれない限りはすぐ使えなくなるから
赤ホンや西松屋で売ってる50〜60もあると便利。

ちなみにうちは
西松屋(メーカーはジェフとニシキでポリ100%)、エンゼル使用中

近所だったら使い比べできるように差し上げたいわ各種メーカーの50〜60サイズ。

61名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 11:00:50.25 ID:YtmGvR24
>>52
ちょっと心配なんだけど
もっとマッタリした方がいいんじゃない?

育児ノイローゼになりやすそうよ

コレが絶対みたいな物はないし、
例えば美豚がいいっていったら美豚持つわけ?
違うでしょう
子供だって完璧な子供なんてないから、うまれてみてから個性にあわせてあげて欲しいなあ
62名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 11:13:21.85 ID:S/a9nEyw
>>58
ドビー織輪オムツ30枚、西松屋でポリ二枚組とウール二枚組とバケツ買ってくればOKと思う。
63名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 11:25:23.55 ID:kiRUpFMb
ドビーだって新生児なら20枚で充分だよ。
洗濯婦がいないならまともに自分でやっていたら倒れちゃうw
布オムツがなくなったら紙でいいや〜くらいの気軽さがないとしんどいわ。
実際自分がそうだった、まじめな性格の人ほど揃え過ぎるとドツボにはまる。

続けていきたいのならそこそこダラでもやっていけるような免罪符も必要。
64名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 11:35:32.53 ID:YtmGvR24
私も産む前は急に暇になった時間を持て余したのかネットで情報収集してたけど。
そんな時って危ないんだよね。
こうすべし的な情報で頭がいっぱいになってたり、高額な幼児教材を買ってしまったり、とか。
持ち前のダラのおかげでノイローゼにはならずにすんだけど、数多くの出費と無駄な心配は取り戻せない。
布は6ヶ月以降にうんちが落ちついてからダラ〜っとはじめたよ。震災の今は真剣に。
新生児からするなら、上の方がいうように無くなったら紙も使うくらいの気持ちがいいと思うな。
65名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 14:37:18.58 ID:5MnBHxPa
現在新生児持ち。
うちは成形なんだけど、30枚用意したのに使っているのは15枚程度だ。
汚れたらつけおきして、次のが汚れたらそれをつけおきして前のを洗って干す。
この繰り返しで、15枚で足りている。
ちなみに1日平均16回変えてるんだけど、乾燥しているせいか室内で乾いちゃうんだよね。
うちの赤はギリギリ保育器を免れた小柄ちゃんだから、50サイズでもガバガバ。
しばらくは使えそうだ。
66名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 14:54:54.78 ID:sxq/P5FW
>>52
私もちょっと心配になってきたw
多分あなたはかなり生真面目でバカ正直なタイプなんじゃないかなぁ
もっと肩の力抜いて
私も布を始めたくて、3スレ前くらいからここ見てたけど、
一番学んだのは「気負いすぎないこと」だよ

子にどうしてもいいものを使ってあげたいなら、『パンパースプレミアム』っていう
紙おむつを用意するといいよ、高いけど
柔らかくて気持ちよさそうだし、何よりゆるウンもしっかり吸収してこっちが処理するとき楽だった
余裕のあるときに布使ってあげて

あと、人によっていろいろだろうけど、ウールカバーは月齢が小さいうちは勧めないわ
洗濯が週1回でいいって書いたけど、それはいっさい●で汚れたりしなかったときの話
●で汚れたらその都度ラノリンウォッシュで手洗いだから、面倒でしょ

●が固くなるまでは、なんだかんだうまく行かないことが多いと思う
朝から立て続けに●で汚されておむつカバー全滅、とかしょっちゅうあるよ
67名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 17:20:23.55 ID:fdNn2/n+
東京住み
布オムツ、洗濯して大丈夫だよね。
直ちに影響はないって、やっぱり子が大きなったときに影響あるのかな…不妊とか。
あてるところがあてるとこだし。
68名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 18:11:56.84 ID:eoHrDeP1
>>67
さすがにそれは心配しすぎだと思うw
内部被曝が危ないっていう話だよね<水道水
6952:2011/03/23(水) 19:32:50.02 ID:o6qBaKtI
>>育児ノイローゼ
やはり…。
自分でも、この神経質さは異常だとわかってるんですが
そう簡単に治る訳でもなく orz
失敗や後悔が怖い。
もっと気持ちを大きく持たねばならんのに。

・輪おむつ(ドビー織り)30枚 日本製
・綿おむつカバー(50-50cm)2枚 メーカー未定
・ポリおむつカバー(50-50cm)2枚 メーカー未定
・ウールおむつカバー(50-60cm)1枚 メーカー未定
で、とりあえず揃えてみます。
ポリは可愛い柄多くて、本当はいいなと思ってたので、追加…。

近所にろくな店がなくて、通販しか選択肢がないのも
ノイローゼの原因の一つだ!田舎め!!

>>60
ホント、
出来ることなら使い比べと言うか、感触だけでも知れたらいいのに(泣
70名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 19:38:45.51 ID:eOePGilA
わかるよー、私も最初は神経質だった。
自分が大変なだけだしすきなようにすればいいよ。
ドビー40枚揃えたけど紙おむつ数バック分の値段だし、布おむつに断念しても雑巾にすればいいし。
いつでもやめれるしーくらいな軽い気持ちでやってみてね。
71名無しの心子知らず:2011/03/24(木) 01:45:04.40 ID:oQGSrM0D
60です。69見たので・・・・
布おむつ育児は失敗してなんぼ。
●漏れた!もうだめ!失敗!あぁ後悔!とかやってたら1日も持たないよ。

●もシッコも漏れるときは漏れる。布も紙も。
交換のときに赤が動いて全身黄色い●まみれ、母の手も●まみれで
全部お着替え、とかあるし。
そんな時にはやったなwwwどうしてくれようwwwと草生やすくらいの余裕ないとキツイ。

綿カバー:使ってない
ウール:通気性最高。
     ●の繊維残りが気になったり肌着の股まで湿気るので80の現在は使ってない
     てか田舎なせいかウール80サイズを見かけない
ポリ:若干ムレ感あり。が、こまめに替えればかぶれない。
   家族と同じ洗剤使っても無問題。ダラですみません。

おまけ。
ライナー:布製ネットタイプは新生児期にはいまいちだった。
    ソフライナーとか使い捨てライナーも固形やネバネバを若干ガードする程度。
    期待しすぎたらアカン。

1ヶ月から2ヶ月たって、身体に余裕できてから使うといいよ。
初日は布3枚使ったら紙!って最初に決めて、布に固執しすぎない、とかさ。

布でも紙でも、
赤ちゃんとお母さんがニコニコ笑ってられるのが良いオムツだよー

72名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 13:57:41.96 ID:dcaSP+wp
うちの周りでは一歳すぎてから布デビューが増えてるよ。
パンツタイプの紙に成形おむつしてる。
トイレトレーニングでおもらしされたときに、
布おむつがぞうきん代わりに大活躍するしね。
73名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 14:09:19.14 ID:1+qzzA6V
パンツならライナー感覚で移行しやすいのかな。
がしかし、布のうまみは0歳児に使ってこそ、だと個人的に思う。
低月齢の時は実家に洗濯マイスターがいたお陰で乗り切れたんだけどさ。
74名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 17:40:11.58 ID:J39bayPR
私は周囲の布オムツ挫折組からきれいなお下がりをどっさりいただいたので
自分では何も買わずに9ヶ月。風呂水で洗ってるし、節約になったかな。
綿のカバーは結構漏れやすい。ウールは面倒、でポリに落ち着いてます。

>>73
同意です。低月齢だと布でもずれたり漏れたりしにくいし、交換頻繁だし
紙だとメリットよりデメリットが目立ってしまう。
外出の機会が増えたり、ハイハイで動き回ったり尿量が増えてくると漏れやすいから
紙が偉大に思える。

うちはとっても田舎なので、町内に紙おむつを売ってる店はないです。
スーパーもないので、車で山越えて隣町に行かないと買い物出来ません。
なので、紙オムツの在庫管理の方が負担。
75名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 21:06:16.79 ID:qtbrnf/K
新生児で、生後10日から布おむつ使ってます。
布にしてからずっとおしりがかぶれてます。
まめに濡れてないが確認はしてるけど、
おしっこしても●しても泣かない子なのんで、
なかなかすぐにおむつ交換できてないんだと思います。
一日5,6回はシャワーで流したりせっけんで洗ったりしてますが、一進一退。
ゆるうんというより水様便が一日に15回くらい。
紙おむつの間はかぶれることもなかったし、
●の回数が減るまでは紙にしたほうが赤ちゃんのためなのかな。
76名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 22:29:09.79 ID:Th+oUq5g
そう思ったら紙にしたらいいじゃない
なぜにそこまで布にこだわるんだろう
77名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 01:16:41.10 ID:pz9QkcsJ
うん、かぶれてるなら紙にしてあげた方が絶対いい。
78名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 08:33:17.80 ID:amKsoLei
というより、新生児でも15回って、ちょっと多い気がする。下痢ではないんだよね?
ゆる●の回数が多いと、紙でもやっぱりかぶれやすいよ。
拭いたり洗ったりの回数増えると、どうしても擦れて刺激になるから。
一進一退するより、病院行って薬処方してもらった方がいいんでは。
程度が軽ければすぐ治るよ。
79名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 08:33:24.39 ID:e8YMqtiw
何で洗濯してるのかな?布が犯人の場合合成洗剤や柔軟剤が原因かもよ。
紙布関係なくかぶれるならお尻ふきが犯人かなと思うけど、紙でかぶれないみたいだし布をしばらくお休みして綺麗なお尻にしてあげたら。
80名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 11:57:30.05 ID:N5Z82Q1X
75です。レスありがとうございます。

かぶれてからはおしりふきは使うの控えてました。
布おむつの洗濯はチビクリン使ってます。
●は普通の固形せっけんで下洗いしてます。
下痢とゆるうんの違いがよくわからないんですが、
黄色の液体にほんの少しの白い顆粒が混ざったかんじです。

昨夜から紙にしてますが、少しよくなってきたかんじです。
月曜日に治ってなかったら病院いってみます。
81名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 15:20:55.99 ID:ufOf4F7i
>>80
一日15回が変だってかいてある人がいたけど、うちの子もそのタイプだったよ
腸が弱いんだと思ってうんちが落ち着くまでは紙でした。
半年くらいで落ち着いたよ。
紙でも夏のうんちでかぶれやすいからよくシャワーや座浴させてました。
おんなじタイプみたいならオススメ
82名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 21:51:46.30 ID:DzrKCvs3
>>69
布オムツの話ではありませんが岩波の「育児の百科」読むことをお勧めします。
離乳食なんかは今の事情と違うところがあるけれど、少しはゆったりと
かまえて育児できるようになるかも。
83名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 22:06:54.47 ID:ufOf4F7i
>>82
ちょっ
まさかあの、ちょっと分厚い奴?
真面目な人ならあったら安心するかもしれない・・・かな
84名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 00:20:15.23 ID:RDgz5tjw
誕生日バンザイw
85名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 01:27:26.14 ID:rMoIAg/+
>>83
あれねー面白いよ。
笑えるし、泣けるし。
86名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 02:23:19.55 ID:8AyM2gPN
>85
そうそう、『どうということはない』の一言に救われる。
松田道雄ふうスレもお勧め。
87名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 10:06:08.06 ID:8UEJQwO9
>>80
たぶん、つぶつぶがあるなら大丈夫だと思うよ。
下痢させたことあるけど、つぶつぶがないし、まったくの水状態で、
うんこが出るとき、あわだちながら出るし紙おむつ使っても背中から漏れ漏れ。

>>69
失敗せずに購入しようってのは普通だと思うよ。
予算決めていいもの選べば大丈夫だよ。
お尻は大事大事。

こちら、出産退院後から布おむつはじめて、お出かけ以外はほぼ布で1歳になりたてですよ。
私は輪おむつ40枚購入。
低月齢なら輪おむつ1日15枚ほど使用したと思うけど、10枚でも40枚でも洗濯は1回なんだから、
1日何度も洗濯しなくてもいいように30枚くらいあると便利。
それにパラソルハンガーなら20枚ほせるので、最低1日分たまってから干したほうが節約になるよ。
面倒な日や雨の日は洗濯せずに、2日分まとめて洗うときもあったり。
時間がたった使用済みおむつもワイドハイターEXに漬け置きしてるから匂いはのこらないよ。

ベルトタイプのカバーは、ウールのみを使用しましたよ。
日本製のウールカバーなら中性洗剤なら洗濯機で洗えますよ。
当たり前だけど、弱アルカリ洗剤じゃ縮みます。
でも面倒だったから、洗濯ネットに入れておむつと一緒にアリエールで洗濯してたら
縮んだよ。
でも、4ヶ月くらい使えた。
ナノックスなら中性洗剤なのでおむつと一緒にあらっても縮まないかも。
ニシキのウールだけど、背中や股ぐりから漏れることはあっても布から漏れたことないよ。

最初こだわれば、後は自分が楽になるように手抜きしていけばいいさ。
88名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 10:41:38.60 ID:8UEJQwO9
>>80
前スレで、水質について質問したことあるけど、おむつがすぐにピンクになったり、
キッチンまわりに水滴の跡がすごく白く残って掃除が大変なら
石鹸やチビクリンから、他の洗剤変えたほうがいいと思う。
89名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 11:18:39.51 ID:O3PuelLB
最初は洗剤も気を使ったりしてたけど高いしめんどくさくなって
今はバケツはハイター、洗濯はアタックでおちついちゃった。
別におしりは荒れてないし、大丈夫かなーと。
カバーだけはウールだから気を使ってるけど●で汚れなければ
1週間に1回中性洗剤で手洗いしてるくらいだわ。

まあこんなダラ母もいるということで。。
90名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 18:15:35.64 ID:EHXNvTaj
75,80です

結局紙おむつにして昨日の朝にはすっかりおむつかぶれなくなってました。
で、油断して昨夜からシャワーじゃなくおしりふきにしたらまた少しかぶれてしまいました。
紙おむつ+シャワー って贅沢なお尻。
排便回数落ち着いたらまた布おむつとこのスレにお世話になります。
91名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 10:39:01.27 ID:Z56R6qJv
もうすぐ2度目のポリオだ
前回は神経質になりすぎて紙オムツ生活を1ヵ月間続けたけれど
今回は紙オムツが手に入りにくそうなので布で通そうかな
酸素系漂白剤でも除ウイルスできるんだろうか
92名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 11:56:13.39 ID:DaNCMzjx
塩素系漂白剤使いたくないのかな?
じーちゃんばーちゃんと一緒に暮らしてないなら消毒しなくていいんじゃないの?
親は予防接種受けてるわけだし。
赤ちゃんがいるのかな?
93名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 12:00:15.78 ID:Z56R6qJv
ファジなので塩素漂白はよくないと思ってたるんだけれどいいのかな?
ジジババはいないけれど、親は抗体が少ない年代に当てはまってるので
気をつけようと思って
94名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 13:25:55.02 ID:DaNCMzjx
塩素消毒だけでなく、紫外線や乾燥で死ぬらしいよ。
http://nakanokodomo.com/db/polio.htm
95名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 13:36:55.82 ID:ofItCG3+
はぁぁぁぁ最近股からおしっこが漏れるようになってきた。@10ヶ月
新生児期からオムツの畳み方とか色々工夫して今まで問題なくきたけど、
ハイハイ始まって尿量が増えたからどうしても漏れてしまうみたい。
しかも回数も多くておしっこしても泣かないから大変。
30分おきに見てるのに服にじわっと漏れてる。
女の子なのに前ばっかり濡れるから、男の子用の当て方調べてるけどピンとこない…
お昼寝の時も紙にしなきゃ。
96名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 16:13:37.62 ID:DaNCMzjx
>>95
おむつ替えの度におまるにまたがせてみたらどうだろ?
おむつぬらしたばっかでも、おまるにまたがせたらおしっこすることあるよ。
なんとなく間隔が空くような気がするよ。

暖かくなってきたからダイソーにおまる並ぶようになるよ。
97名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:14:52.34 ID:BgTqPUzK
便器の中で振り洗いって、便器の中の水で洗うってことだよね?
トイレで洗ってる人に質問です。
私は今まで風呂場で洗ってたけど、トイレの方が良い点を教えてください。
98名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:18:07.57 ID:xNNMiVMd
>>97
ノシ
風呂で洗った汚水をトイレに流すの&バケツを洗うのが面倒だから。
汚水を風呂に流すとどうしても臭くなるし。
99名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:23:13.59 ID:ofItCG3+
>>96
ありがとう!早速ダイソー行ってみる!

>>97
私も最初は「トイレの水で洗うなんて…」と思ってたけど、離乳食が進むに連れて
ウンチの匂いがきつくなってきたので試しにやってみたら
今まで擦り洗いしてたのは何だったんだろうって位ウンチが流されたよ。
それからはずっとトイレで流してる。
100名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:25:05.60 ID:BgTqPUzK
>>98さん
早速ありがとうございます!
うちはまだ生後一ヶ月半でニオイも気にならないから風呂場に流しちゃってるけど、これから●が変わってくると気になるのかな?

どうしても便器の中の方が汚い気がしてしまって。
手袋は必需品だよね?

うちはトイレがやたら狭くてバケツ置くスペースがないよ
101名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:32:26.16 ID:xNNMiVMd
>>100
自分も最初は抵抗あったけど慣れれば全然〜

でも自分もゆる●のときは振り洗いだけじゃ落ちないからシャワーとバケツだったわ。
離乳食が進んで●が固まってくればちょちょいと便器で振り洗いでバケツにポイ。
手袋なんてしてない。汚水がしたたるけど蓋でカバーしてるw
とにかく●が硬くなればかなり楽になるよ〜頑張って!
102名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 23:11:26.92 ID:BgTqPUzK
>>97です
皆さんありがとうございます。
やっぱりこれから●が変わってきたらトイレで洗うのが楽になるんですね。
ちなみに便器の中に溜まってる水でジャバジャバ洗うんですか?
トイレの水を流して、流れてくる水で洗うんですか?
わからないことだらけですみません。
103名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 23:43:24.00 ID:DaNCMzjx
よし!うちも●固まってきたからトイレで振り洗い挑戦してみる。
下準備に、明日トイレ洗浄中を買ってくる。
104名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 01:48:20.41 ID:1tP3G0jc
>>102
うちではこうしてるという方法で、一般的ではないかもしれませんが、
ポロリと落ちるまとまった●のときはそのまま落として、後は普通にお風呂場で洗う。
こういうウンチのときはおむつもほとんど汚れてないことが多いから、お風呂場にそのまま流しちゃう。
ちょっとゆるめで全部落ち切らないときは、おむつの端をつまんで、たまった水でちょっとふりふり。
頑固な時は流しながらふりふり。
それでも残ったものは、お風呂場で洗ってしまう。
トイレからお風呂場までの移動は、おむつ洗い用の洗面器に入れて運んでます。
105名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 10:21:24.53 ID:f4Izqqx4
流しながらフリフリって、うっかりミスの多い自分は流してしまわないかビクビクw
誰かながしちゃったって人居ないかな?
106名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 18:45:53.79 ID:4n6gUwiM
エンゼルのライナー流した
しかも2回やった
107名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 11:04:54.31 ID:Zvq7trzt
トイレで、流しながらフリ洗い挑戦してみたけど、固●はながれていくけど、
ゆるい●は結構残った。

流しながらだと、流しそうになるのもだけど、おむつで排水トラップの掃除になりそうで怖い。
108名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 17:49:35.18 ID:3R2lurHu
私はトイレで流し洗いしてない
ファジなのでオムツよりオムツカバーのほうに汚れがつくので出来ないってのもあるけど。
コロコロウンチをトイレに流してあとは洗面所やお風呂場で洗う
コロコロの時はフリースに殆どなにもついてない
ニオイだけ強烈にあるからそれを下洗いで流してるって感じだわ
たまにちょっと柔らかいのだとフリースにブツが残ってるけれど、
その時は逆にコロコロほど臭わないんだよね
109名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 04:48:01.67 ID:YuCA0D0O
輪おむつを流して、浄化槽の管理業者を呼んだことがある。
110名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 01:54:53.66 ID:0yG+viCP
やっぱり結構流してしまう方は多いんですねw
111名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 13:31:55.48 ID:EdVwXpoE
最近、お出かけとか紙使うこと多くて布の使用枚数が5枚〜8枚の日が多い気がする。
おむつ単独で洗ってたけど、衣類と一緒に洗おうかな。
洗濯は、うんこは下洗いしてから、おしっこはそのままバケツに、漂白剤で漬け置きした後、
洗濯機で脱水して標準コースでスタートしてたけど、おむつ脱水終わったら、衣類も投入しようかな。

衣類と一緒に洗っている方どうやって洗濯してますか?
112名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 13:46:53.24 ID:wC1tsxHf
>>111
うんこはトイレで振り洗い、しっこはそのまま、洗剤・漂白剤でつけ置き。
かるく絞ってそのまま洗濯機にバサッ。です。
ドラム式じゃなかったら絞らずに余分な水だけ流して、洗濯層にバサッとしたいところですが・・・。
113名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 11:11:43.76 ID:jKuMfJ7m
>112
ありがとうございます。
枚数の少ない日は、衣類と一緒に洗濯することにします。
114名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 09:24:16.40 ID:6SvbxOo5
うちは衣類とオムツは一緒に洗いたくないから
2日ためて2日に1回にしてるよ。
115名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 10:14:54.21 ID:pkOW0U30
先月くらいから、漬け置きしてても2日目になると臭いがキョーレツになった。
1日目はそうでもないんだけど。
パーマ液みたいなそんな臭い。
暖かくなってきたからかな。
116114:2011/04/07(木) 10:26:17.68 ID:6SvbxOo5
>115
うちは塩素ハイターだから3日でも大丈夫。
けっこうこのスレだと塩素は敬遠されがちだけど
安いし臭いもしないし結構いいと思うんだけど。
おしりのトラブルがあるんだと仕方ないけどねえ。
117名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 10:41:26.27 ID:sY4YkVPC
新生児用に、ウールのおむつカバーを探しているんだけど
外ベルト式でいいのかな?

ちなみに、どこのウールカバーがおすすめですか?
118名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 10:49:38.59 ID:6SvbxOo5
>>117
外ベルトでおk
カバーはニシキがおすすめよ。
119名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 10:55:14.43 ID:pkOW0U30
>116
梅雨の時期はミルトン使ってたな。
臭うことないし、真っ白になるし、悪いとこなかったけど。
干すのに、私が手荒れするんだよね。

>117
西松屋で用意した。
それ以外使ったこと無いから、充分満足した。
120名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 14:40:57.27 ID:Pub2J2se
えっ、ミルトンでおむつ白くなってくれるの?
ウンチの黄ばみも取れるってこと?

だとしたらミルトン買いたいんだが...
121名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 15:58:00.53 ID:IhFxC7kW
ミルトンってまんま漂白剤の臭いだよ
わざわざミルトン買うぐらいなら普通に塩素系漂白剤でいいんじゃね?
122名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 16:29:17.08 ID:PiiDfi3E
質問させて下さい。
10ヶ月赤持ちなのですが、ハンドメイドのパンツ型おむつカバーを購入しました。
仰向けでいられないし、動きが激しいので、内ベルトがなかなかつけられず格闘になります。
買い足そうかなと思うのですが、内ベルトが十分あるので勿体ないかなと思ってしまって…
これから、近いうち大人しく替えさせて貰えるようになりますか?
また、仰向けでいさせるコツや内ベルトから布おむつが外れないコツを教えて頂けますと助かります。
123名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 16:34:10.12 ID:pkOW0U30
ミルトンもらったんだけど哺乳瓶使わないから、おむつの漂白剤につかってただけ
124名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 16:40:00.74 ID:pkOW0U30
>>122
動きが激しくて、パンツタイプ買ってみたけどやっぱり動きが激しくて
ベルトタイプ使ってる。
両足でベビーの両肩を抑えておむつ替え。
125名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 14:06:39.15 ID:n29iFOGm
>>121>>123
ありがとう。
うちはミルトン無縁だから知らなかった。
漂白剤みたいなものなんだ?
つけおきして濯がずにミルク作れるって謳い文句だから、赤さんにいいものかと思ってた。

それなら今のままワイドハイター粉末を使っておこう。
126名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 15:59:30.37 ID:pPOhHMM8
>>124
有難うございます。
肩押さえると金切り声で泣き叫んで暴れるので、焦らずささっと出来るように訓練します!
127名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 16:12:02.90 ID:IUPzIw37
ミルトン使ってる人なら知ってると思うけど、器具消毒と布もの消毒する
場合は希釈濃度が違うからね・・・
希釈濃度が違うとまったく効果が無いので注意だわ。
普通にワイドハイターなんかを使うのが布ものは無難。
128名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 00:39:25.33 ID:mB+0vhyY
塩素薦められた流れでミルトンがでてこればミルトンが塩素系だってわかれよ。
希釈濃度が違うとまったく効果が無いって、そりゃ、酸素系も同じだろ。

子供は真似しないでね状態だなこりゃ。
129名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 17:30:09.56 ID:lk1vFI5U
>>128 はいつもそんなトゲがある人なんだろうか。
私も >>125 同様、ミルトンが塩素系漂白剤だと思わなかったよ。
どちらかといえばアルコール除菌みたいなものをイメージしていたから >>125 も同じじゃないかな。
私もミルトンは水ですすがずにミルク作っていいものと思ってたけど、希釈とかなんとか読んで、さらにイメージとの違いが。
そのまま使える液体とかじゃないんだね。

完母かつ誰からも貰ったりしていなければ、そういうイメージしてもおかしくないと思うけどな。
130名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 19:04:35.21 ID:zTYVbmOn
まあどっちにしろミルトンは布おむつ漂白できるなんて説明書きはないから
やるなら自己責任だな。塩素ハイターならちゃんと説明書きあるよ。
131名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 16:38:38.24 ID:q5TFEaJB
>>128
希釈濃度は知らない人が多いと思うよ。
いろんな人がいるからね。
イライラするなよw
子どもや周囲の人にもいつもそうなんだろうけどねw
132名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 17:47:58.84 ID:mii1Aiuh
ミルトン系はミルクの成分と反応してNaClになるから、すすがずミルク作っていいってことにはなってるけど
匂いがやっぱり塩素系だから、気分的にはすすがないと気持ち悪かったな

余ったら、オムツつければいいというのは目からウロコだ
133119:2011/04/11(月) 01:23:31.74 ID:X4ENUG97
>>129
私がおむつをアルコール漬けしてたと思ってたってこと?
私は基地外か
134名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 09:30:11.25 ID:bRSWKfLY
ミルトンはオムツ洗う漂白剤じゃないんだから
ここでウダウダ議論してるほうが無駄なエネルギーだよ
しかもミルトンは塩素系漂白剤(ワイドハイターとかキッチンハイター)と比べてバカ高い
オムツに使うなんてもったいないよw
135名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 09:41:53.50 ID:qAEYjReQ
産院でもらったサンプル使ってみよう、ってレベルだと思ってた。
多分わざわざ買う人居ないよw
136名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 09:54:04.68 ID:bRSWKfLY
サンプル程度ならオムツに使うのもっともったいないよw
口に入れたりする玩具を洗うのに使ったほうがいい
137名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 14:22:24.76 ID:6RItFzKB
>>133の文章がよくわからん。
138名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 16:00:56.63 ID:9AJIBLzR
>>137
心配ない、私もわからない
139名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 14:12:00.76 ID:IyIxhCgx
漂白剤切らしてミルトンで代用したことはある。その逆もあり。
成分一緒だから無問題。
哺乳類に使ったときは、臭いが嫌で、ミルトンでもハイターでも濯いだけど。

九州だけど、近所のドラッグストアで紙おむつがLパンツのみ売り切れだった。
念のため在庫温存に、日中在宅のみ布おむつ生活再開することにした。
140名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 15:11:15.10 ID:1XaeUywN
哺乳類にワロタw
141名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 15:40:21.99 ID:tuPnMzQB
7ヶ月女児で産まれてからずっとメリーズ使ってたんだけど今から布にするのは無謀?
もうトイトレを進めるべきなのか…?
義母に息子(旦那)は8ヶ月でオムツ外れたわよ〜、嫁さんも頑張りなさいね〜って言われて焦ってる;
142名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 15:43:41.20 ID:tuPnMzQB
>>141
追記
最近ズリバイが上手になってきてうつぶせで過ごすことがほとんど。
歩行器も大好き。

一日にうんちは4,5回。
おしっこは分からないけど多分うんちの倍くらいです。
143名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 16:15:59.46 ID:VbQyi4Ig
>>142
昔の人は1歳でオムツを外したなんていうけど
言葉通り強制的にオムツを外してパンツはかせて漏らせば叱り、
トイレorおまるに連行なので外れたなんて言わない。

トイトレをはじめる時期は
・アンヨが上手になる
・2〜3時間おしっこがためられる
・簡単な言葉で意思疎通ができる
が一般的。

7ヶ月から布でも全然いいとおもうよ。
これから暖かくなってオムツもすぐ乾くし。ウンチの処理も簡単になるだろうし。

義母?右から左に流すといいよw
144名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 16:47:59.57 ID:1XaeUywN
うちの旦那の親もおなじように「この子は1才でオムツが外れた」とかいう
でもまだ歩けない子どもがオムツ外れるわけないじゃんって思ってた
外れたんじゃなくて無理やり外しただけだったんだ
145名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 17:02:46.53 ID:IShJhjzO
>>141
おまる買って「おむつなし育児」に挑戦してはどうかな?
布おむつが早くオムツはずれるわけじゃないよ。
146名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 17:50:52.34 ID:wkpMwEwu
>>141です。まとめレスすみません;

確かにあんよ出来ないのにどうやって外れたんだって思ってたけど 外れる じゃなくて 外した んだろうねw
義母の発言は適度に参考にしつつ、右から左に流す!

オムツ無し育児、興味あるしオマル買ってみようかな。
まだお座り出来ないけどオマルは親が支えて座らせるんだよね?
147名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 21:23:01.64 ID:+2J1wm0B
おむつ無し育児のガッツがある人を尊敬する。
生まれてすぐからずっと布で次の夏で3歳になるけど、
おむつが外れる気がしない。
私のやる気がないから。
布だとお金かからないし交換も慣れたしやめる理由が見当たらなくて
繰り返すけどやる気が出ない。
おむつ外れたらトイレに連れてくのがめんどい。
ダラなかーちゃんでごめんね、娘。
148名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 05:47:08.08 ID:/qooHA+p
もうすぐ2ヶ月の女子です。生まれて2週間ぐらいから、昼間だけ布オムツ使っていますが、●がゆるいせいか、すぐにオムツカバーまで汚れてしまいます。
当て方にコツがあれば教えてください。
お願いします。
149名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 08:06:06.86 ID:EpHCvXFB
・ウンが1日1回になるまで布をお休みする。
・諦めるw

ウンでカバー汚さないなんて無理じゃない?
150名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 08:10:20.25 ID:4NX3OxHB
・デメリットも承知の上で三角折りにする
151名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 09:27:07.53 ID:TNs4NPzX
>>146
お座りできるようになっても親が支えてないとおまるごと転倒することがあるよ。
7ヶ月くらいなら、朝・昼寝から目覚めたとき座らせるとだいたいオシッコやウンコするよ。
152名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 09:39:51.23 ID:/qooHA+p
<<149
<<150

レスありがとうございます。三角折はやはり抵抗があるので、汚れるのは仕方ないと思って諦めます。


153名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 10:06:40.60 ID:4XTIfL7g
>>151
なるほど、勉強になります。
ありがとう!
キャラクターがくっついたタイプかシンプルなタイプで迷うな…。
実際に座らせて試してみよっかな?
154名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 12:35:32.94 ID:TNs4NPzX
>>153
歩くようになるまでは、おまるまで赤ちゃんを運ぶより、
おまるを赤ちゃんのとこまで運ぶほうが楽だから、ダイソーのちっちゃいので
充分かも。
155名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 16:35:17.61 ID:kWvX6COQ
>>154
ダイソーにもおまるあるんだ!
全然知らなかった…ありがとう!
週末にでも行ってみます!
156名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 16:44:00.99 ID:zm4Q72Tr
【公益法人】日本ユニセフ、募金者から「これじゃユ偽フだ」との批判殺到…職員36人で粗利益は27億円、法人税はナシ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302460574/l50
157名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 21:13:09.97 ID:f1JEJ4K4
某海外オムツ販売店でオマケでもらえたIKEAのオマルもシンプルだったよ
つくりはたぶんダイソーのとそんな変わらないと思う
すでにオマル持ってたから、知人にあげたけど
158名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 23:29:07.96 ID:2j6iD0ZL
ニシキのウールおむつカバー、西松屋に売ってるのと同じなのでしょうか?
ttp://item.rakuten.co.jp/chuckle/5289

西松屋が近くに無いので、
もしも同じなら、ネットで買おうかなと思いまして。
159名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 10:15:44.08 ID:6SPGzSny
>>158
んーどうだろ。
新生児用が、チャックルだと50と60は別ものだけど西松屋は50-60一貫サイズ。
新生児用は西松屋の50-60を使って満足した。
只今チャックルの80を使って満足してる。
同じニシキだから大差はないんじゃないかなぁ。
楽天に西松屋もあるよ。
160158:2011/04/16(土) 16:48:33.56 ID:RASdGdJB
>>159
レスありがとうございます。

今、ドライブがてら西松屋行って
ニシキ製新生児用ウールおむつ(50-60cm)2枚組、買ってみました。
機会があれば、チャックルのニシキ製も買って感じてみます。
161名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 17:19:46.47 ID:Rl9dl8Jr
超キホンをいまさら質問ですが…

布おむつカバーの中ってどれだけ入れてる?
8か月女児だけど、なんかおしっこの量が多い気がするので、
°ビー輪おむつ1たたみ、成形おむつ、フリースライナーを入れてたんだけど、
もこもこすぎて、上下別の服着始めた最近、さすがにきつそう。
1時間に1回くらい確認するなら、輪おむつ1枚でもいけるもの?
●が出た後なら、ライナーもいらないか…。
162名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 21:06:17.39 ID:zKZbp9Ch
>>161
うちは基本輪おむつ一枚。お昼寝のときは2枚にしたりするけど
うっかり寝られることがあるからほとんど1枚かな〜
163名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 21:14:23.51 ID:FDh+sKwR
>>261
2枚入れてもっこもこだったよ!
だがそれがいい。
上下別の服を着せたのは1歳過ぎてからだったなー
しっかり歩き始めるまではカバーオールの方がおむつ替えやすいし。
上下別で固い生地のズボンは履かせられないよね。
スパッツばっかりだ。
164名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 01:00:16.87 ID:C+PiePa0
うち1歳過ぎでまだ歩いてないけど、起きてる時間のおむつ替えは逃走するから
カバーオールだと足のボタンいつも開きっぱなしだわ。

ズボンがきつきつなら、ワンサイズ大きい半ズボンはかせてたらどうだろ。
履かせやすくないかな。

おむつは日中は1枚。夜2枚。
165名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 11:42:55.35 ID:wtxjQZ7S
7ヶ月女児だけど90のズボンをはかせています。
布オムツでおしりもおっきいけど、うちの子は太ももが太すぎて
80のズボンが入らなかった。

はいはいはじめるとカバーオールよりも上下別にして布地が別々の方が
はいはいしやすい・・・と聞いたことがあります。
ズボンだと漏らしたときズボンだけ交換すればいいのが気持ち的に楽です。
カバーオールだと全身かえなきゃいけないイメージがある。

輪オムツ1枚だと漏れるけど2枚だともこもこなのがイヤで、
試行錯誤の結果マイクロファイバの洗車用の雑巾(40×40cm。1枚70円ぐらい)を
オムツ代わりに使っています。
166名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 16:49:42.53 ID:8j1LIyXy
…続きはないのか。
167名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 17:18:17.64 ID:0wCFRiPy
>>165
それがファジバンズのインサーツ(オムツ部分)だと思うよ>マイクロファイバの雑巾
168名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 08:42:47.13 ID:5bUe3gqi
>>161じゃないけど失礼。

>>165 >>167
合成セームだよね?
ファジーバンズのインサーツに比べたらかなり安いよね?
お得だね。
なんでも使えるねぇ。
169名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 09:56:30.60 ID:d5rWOhFr
>>168
そっちじゃなくてマイクロファイバーのほう
ささくれ立ってない指で触ってるつもりなのに引っかかるやつ
合成セームはシャムワオみたいなやつのことでしょ?
170名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 10:09:23.04 ID:n11ELly4
マイクロファイバーにも種類があるのかな?
以前良く吸いそうだしと165のように試したが、輪おむつよりグッチョリしてダメだった
171名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 11:16:14.87 ID:UOrdXMSC
ユニ・チャームと花王のおねしょパンツとトレーニングパンツ
のパッケージがすごく似てるけどもどっちが先に出したんですか?
172165:2011/04/21(木) 14:29:53.36 ID:bngj3cq5
165です。

>>167、168、169
合成セームじゃないと思う。
商品が入っていた袋には
「36 pack Ultra-Soft 16''×16'' MicroFiber Auto Cloths」
って書いてあります。
洗車用の雑巾って売ってました。
オクで落とした。

>170
輪オムツよりぐっちょりはしてないかな。
大きさは40×40cmで3つ折にして使ってます。
オムツカバーによっては長さ的にもう一回折らないとだめで
そうすると分厚くなるのが悩みです。
173161:2011/04/24(日) 07:16:10.18 ID:MXS9svxg
子がポリオ後に発熱してたので、レス遅くなってごめんね。
たくさんのご意見ありがとう。
ポリオ後1か月たったら、輪1枚もやってみる。
あと、このひと月のあいだにファジタイプカバーを
手作り量産もしてみるつもり。
服が上下別になって、お出かけが増えて、●も固まって、
新生児頃とはかなりおむつライフが変わってきました。
174名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 17:40:15.37 ID:IfBrzmeJ
1歳。

小さなウンコが落ちていた・・・
175名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 11:19:54.02 ID:bj52tiUI
>>174
乙・・・
うちも3歳児の小さな●が落ちてた・・・
まさに●な形で。
176名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 21:33:27.96 ID:ipBunEQx
前コミュだったかわかりませんが、何かの替え歌として

「布のおむつはいいおむつ〜云々
紙のおむつはいいおむつ〜云々」

という歌詞が投稿されました。
その歌詞と、何の曲の替え歌かわかるかたいますか?
177名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 21:48:00.75 ID:+MJcd6kA
最後は「赤ちゃんが笑えばいいパンツ〜」だったよね?
どこかの義親との確執っぽいスレで、布オムツが云々嫌味言ってきた姑の前で
義姉の子供達が歌ってたっていう話だったと思うんだ。
178名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 22:17:44.33 ID:Cd0fusUj
全く見た事はないが、その歌詞の流れだと「鬼のパンツ」の替え歌でしょうね。
179名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 22:26:49.47 ID:ipBunEQx
>>177
ありがとう、それです!
布も紙も利点があることを歌っているから、すごくいいなぁと最近やたら気になりはじめて。
適当には歌っていたんだけど元ネタが知りたくなって。
携帯からなんだけど、あれが探しきれなくて。
このトピじゃなかったのね。
あぁ、気になる!
180オムツマン:2011/04/26(火) 22:31:52.60 ID:1dGmGyjF
>>179
「ぬの〜のオムツは良いオムツ 尻に良い エコに良い
 かみ〜のオムツは良いオムツ 蒸れない 漏れない
 オムツ オムツ 布オムツ オムツ オムツ 紙オムツ
 布でも紙でも 布でも紙でも〜〜
 赤ちゃんが笑えば 良いオムツ」
181名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 23:49:10.04 ID:+MJcd6kA
>>180
それだそれだ!サッと見つけてくるのすごいなぁ
182名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 01:23:07.43 ID:IwaTQVDw
>>180
まさに探していた歌です!
ありがとうございます♪
これで心置きなくおむつ交換時に歌えます。
このトピじゃなかったみたいだし無理なお願いなのにありがとうございました!
183名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 06:51:20.18 ID:Ff/7qtSf
上の子から使い始めた布、さっき下の子が私が水を流した途端に輪を投入!
詰まりました。
マジ凹む。
お金無いっ、ボロ布=7000円!?(´;ω;`)
今月の給料10000円がさようなら★
184名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 08:44:29.14 ID:HhvHKYeG
赤4ヶ月です。輪布を4つ折りにし縦に一枚ひきオムツカバーをしていますが、
手足をよく動かす、寝返り練習をするためハミケツ、漏れ率アップで困っています。何か防止策があれば教えて下さい。
185名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 11:48:28.24 ID:5vvOy1Po
うちは尿量の増えた時期から三つ折りに変更、カバーもサイズアップしたからか漏れの頻度が下がったよ
186名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 18:54:49.78 ID:9qa1uFET
>>175
かりんとう?
187165:2011/04/28(木) 00:26:52.14 ID:Gqx+Re+o
>>186
ふいた
188名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 11:40:04.29 ID:XZQd6FaW
布おむつ初心者です。
教えてください。
布おむつがピンクに染まっています。
よく見ると点々になっているんですがカビでしょうか?
煮沸で取れますか?
189名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 11:57:19.11 ID:743BjbUu
>>188
煮沸しなくても塩素系漂白剤に一晩つければ無問題。
雑菌繁殖しやすい季節になるから定期的に漂白するといいですよ。
190名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 12:17:05.82 ID:XZQd6FaW
>>189さん
レスありがとうございます。
毎日酸素系で漂白はしてるんですが、塩素系の方がいいんですね。
早速やってみます。
191名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 12:34:39.65 ID:p7vkNrm7
>>184
「ひきオムツカバー」ってどんなもの?
そのオムツカバーのサイズがあってないとかではなく?
192名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 13:21:13.16 ID:YT8AagXe
区切る場所違うw

ひき、おむつカバー
だと。
193名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 14:17:03.53 ID:Nux46OHX
育児ブログです!
是非見てみてください(^^)!
http://ameblo.jp/rurika-ran-hime/
194名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 15:58:27.54 ID:qi+AHoDc
>>184
ひき、ではなく「敷き(しき)」だよね。
>>191がわからなかったのも無理はあるまい。
私も最初ピンとこなかった。
195名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 18:37:49.97 ID:0pFlruxg
書く時は敷くだけど、会話ではひくだな
私は関西寄りだけど方言かな?


アパートから隣町の一軒家に引っ越したら水道代が2000→10000
漏水かと思ったけど使用量はアパート時代とあまり変わらず
単純に水道代の高い地域らしい
引っ越しが落ち着いて無くて、まだ布おむつ再開してないのにこの金額とは厳しいorz
196名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 21:39:40.89 ID:cRLimyDo
上下水道だと高いよね…。最近出産した友達が頑張って
と言うか、里帰りしてるから親に手伝ってもらいつつ
昼夜布オムがんばってた。で、二ヶ月分の水道代どれ位かかったか聞いたら
19000円だって…。たけぇ…。今までは親がこまめに洗ってくれてたらしいけど
溜めて洗うって言ってたなぁ。自分ももう少しで出産だけど
いくらかかるかガクブルだ…。とりあえず、最初の一ヶ月は紙使うけど。
197名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 01:13:14.55 ID:sLzI75An
19000円!?
それは高いなぁ。
産後すぐからずっと布だけど、水道代は2ヶ月で9000〜10000円内だよ。
夫婦二人暮らしの時は8000円くらいだったからあんまり変わらない。
198名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 11:47:55.16 ID:7dbq391Z
水道代って一軒家のほうが高いの?
うちはマンションなんだけど2ヶ月に一回の徴収で2500円くらい。
一番高かったときで2800円だ。
199名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 12:04:31.27 ID:Z14JOIZI
ここは、市の水源が地下水で6000円かな。
隣の市は水源がなくて、他の市から水道を引いてきてるから水道代がかなり高い。
引っ越すときに不動産屋さんが水道料金について説明してくれたよ。
200名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 12:35:10.32 ID:Z14JOIZI
>>198
浄化槽?
201名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 01:00:01.87 ID:bK6sC60d
新生児持ちで、質問です。
シッコと●と分けてつけ置きしてるバケツ、それぞれ10Lを用意したけど
小さかったかも、20Lにしたら良かったかな、とバケツを変えるか迷ってます。
今後●が減って行って、これで事足りるでしょうか?
2日に1回の洗濯の方はどの位の大きさですか?
今は里帰り中で洗濯等の協力得てるので、今後は夜やお出かけ、しんどい時等
紙も併用するつもりです。
202名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 08:44:13.33 ID:fqisGUkv
>>201
現在1ヶ月。
うんちはかなり減ったよ!
毎回出ていたのが今は1日に1〜2回。
しかもゆるさが緩和された。


ちなみにうちは毎日洗濯だけど、
おしっこは即洗面所で水洗い→洗濯機へ。
うんちはトイレでフリフリしたあと、ワイドハイター溶かしたミニバケツ(3Lくらい)にドボン。
次のうんちおむつが出るか、洗濯機を回すかどちらか早いタイミングでバケツから出して、うんちがおちていたら絞って洗濯機へ。

うんちつけおき&おしっこすすぎ水は風呂水を使用。
おむつのために新たに水を使うことはないから、水道代は出産前と変わらず。
ちなみに里帰りなし、里も来てないから全部自分でやってるけど、大したことないよ。

夜中は枕元に置いた使ってない洗面器にとりあえず入れて、朝になってからその作業をしてる。
203198:2011/05/02(月) 13:41:26.19 ID:lSUcU5wK
>>200
市の上下水同局からの徴収額だよ。
204名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 14:16:51.20 ID:zmSPDA6P
>>202
1ヶ月でうんこが2回とはうらやましい。
うちは離乳食中頃でウンコが2回くらいになったような。

>>201
現在1歳1ヶ月。
ウンコ回数多くて1日2回。
13ℓバケツ1つに2日分貯めている。
枚数だと、20〜25枚くらい押し込んでる。
離乳食が始まるとウンコ回数が減るのでウンコの下洗いは、パケツからトイレになり、
ウンコ下洗い用バケツは、離乳食で汚れた服の漬け置き用になった。

夜を紙おむつにするのなら、10リットルバケツで充分かも。
205名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 18:54:59.99 ID:2dPc7NcJ
2日もため込んで大丈夫なものなの?
206名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 23:07:13.15 ID:zmSPDA6P
どうなんだろ。
でも、家族3人無事生きております。
207名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 10:24:57.54 ID:vUeOAFJT
このスレ内にも、3日溜め込んでいる人もたまにいてなかった?
気にせず塩素系使ってる人は、少々溜め込んでも大丈夫なんじゃないかな?
普通の水に洗剤溶かしてるのみだと、雑菌とか気になるけど…。
208名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 12:48:14.14 ID:e/YDclkz
脱水してから洗濯するから、漬け置きの水はカビ予防くらいになればいいかな
って思ってる。
ワイドハイター使ったり塩素つかったり。
洗剤は入れても臭いもカビにも効果なかったから入れない。
天日干しで殺菌されてるかなと期待してる。

209名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 15:33:48.23 ID:e/YDclkz
付け加え。
毎日洗濯するのが一番だと思ってるよ。
210201:2011/05/03(火) 18:26:10.83 ID:08zpx+DO
バケツの大きさについて尋ねた>>201です。
>>202さん>>204さん
答えてもらったのに遅くなりすみません。
振り洗いや漬け置きについても、すごく参考になりました!ありがとう。
●の回数も減り、ゆるさも変わってきて、20Lは必要なさそうですね。
まだ先だけど、バケツも1個に減らせる日が来るんだなあ。
211名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 23:58:20.22 ID:RK74UNTU
5ヶ月男児です。今日の昼で長い里帰りを終え帰ってきました。里帰り中はずっと紙、帰ってから布(成形)を使ってみたら大泣き…。慣れたら輪も買い足す予定だったのに早くも挫折寸前です。このまま続けていって赤の負担にならないか悩んでます。紙→布って成功するんですかね?
212名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 08:51:05.54 ID:woYUTKBq
別の理由で泣いてるのでは…
213名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 12:05:22.12 ID:B0Pm7Z9I
なれない場所に連れてこられたストレスや不安な気がする。
5ヶ月も里帰りしていたら、赤さんにとってそこが「家」だしね。
いたはずの人がいなくなって、場所も変わったら不安にもなるよ。
5ヶ月ならかなりわかってきてるから。

今更だけど、さすがに長すぎたね。
214名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 20:21:45.33 ID:/tsccuVG
うちの赤も里帰りから帰ってきた日はぎゃん泣きしました。
3日間ぐらいはずっと抱っこしてました。
(その時は3ヶ月でした。女の子です)
慣れるまでは甘えさせてあげてください。
215名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 09:51:10.65 ID:b1ZdsGv4
>>211です。
帰宅2日目の昨日は初日よりは泣かなかったけどやっぱりそれなりに泣いてて旦那がだっこしてくれてました。慣れない土地に連れてこられた途端に布じゃ初めてだらけで息子も辛かったのかも。成形は乾きにくいし、紙に戻るか考えてみます。ありがとう!
216名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 09:55:21.36 ID:b1ZdsGv4
もうひとつすみません。成形おむつ10枚しか準備してなくて、1日頑張って使ったら次の日は洗濯中でその結果紙使用なんですが、たとえば土日だけ布とか1日おきに布とかでも赤の負担にはならないんでしょうか?母の気持ち次第なのかな?
217名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 10:22:24.27 ID:qvkp+B20
なんかもう、無理して布を使わなくていいよ…
218名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 12:32:36.16 ID:9b24xe8j
うちの子、1歳1ヶ月。
まる1日くらい紙つかって、布に戻すとオシッコのした後おむつ交換してもしばらく愚図る気がするよ。
紙より布はオシッコしたときの気持ち悪さが半端ないんじゃないかな?
たまに使うのってかなり負担になると思うよ。
219名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 13:11:46.46 ID:YgTYGShu
211さんは真面目すぎるねえ。
布おむつって頑張って使うもんじゃないし。
220名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 16:37:52.70 ID:Y5n8jCrl
生後三週目、布使い出して一週間だけど布の方が泣かないからしょっちゅう覗いてるw 頻回授乳の間隔があいてきたらもう少し考えないといけないけど。

夜は紙ってひとは多いし、好きな様に柔軟にやればいいと思うけど環境かわって落ち着かないところだからしばらくおむつくらいは快適に(母も)してあげたら?
221名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 17:15:46.98 ID:lrteinFF
今の状況で布おむつを継続してもいいことなさそう。
とりあえず紙に戻して、自分の気持ちと子どもの様子が落ち着いた頃に再度チャレンジしてみてはどうだろう。
うちは出産後しばらくNICUに入院してて紙おむつだったけど
自宅に帰ってからすぐ布おむつスタートしても嫌がらなかったから、結局は子によるんじゃないかな。
あと、母親の不安な気持ちが伝わってぐずぐずしてるのもあるかもよ。
222名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 17:35:39.76 ID:o/Qqki6E
見知らぬ匂い・風景・人間、早い子は人見知りだってする。
泣く原因を布おむつにして紙おむつにしたいだけなんだよ。
布は濡れたら片っ端から変えていけるのがメリットなのに10枚だけだなんて無理無理。
223名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 20:01:24.92 ID:b1ZdsGv4
洗濯中なので今日は紙にしました。布は分からないことだらけで(里帰りで世話になってる身で布にする選択肢がなかった)、とりあえず成形で慣れたら買い足す予定でした。紙にしたいだけかな?まあ何でも良いけど。赤の様子を見ながら続けるか考えます。ありがとう!
224名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 06:46:20.04 ID:xkAozMkj
まあ何でも良いけど。
まあ何でも良いけど。
まあ何でも良いけど。
225名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 08:38:11.23 ID:zzIMIpTR
うーん
聞いておいて言い訳して結局は人の言う事は聞かないこの感じはなんだっけ
226名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 09:11:55.29 ID:DI5HGMRO
先日>>13さんと同じの買ったよ
慣れれば使いやすくていいね!
片付け苦手で家が散らかってるからよく物をなくすけど
色が派手で見つけやすいのもいい
227名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 13:03:33.38 ID:UJ0XxuWs
洗濯中だから紙、じゃなく交互に紙と布を使うことをなぜ考えないのか疑問。
ってかうちは10枚で足りてるな。
夜だけ紙なんだけど、夜洗濯したら成形おむつが朝には乾いてるから。
逆に私は30枚も買って後悔してるくらいだ。

それにしても聞く耳持たないなら聞かなきゃいいのにね。
親には遠慮するのに、見知らぬ他人には遠慮がないね。
228名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 13:48:08.91 ID:pzWqZ04U
毎日5枚だけ布使って、それ以降は紙にしたら、赤ちゃんも慣れるかも⁉
まあ何でも良いけど(笑)
229名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 13:57:21.91 ID:Nf03XWzy
これは流行る…わけねーw

それはそれで。
また梅雨の時期がやってきた。
今日はめずらしく晴れてるからいいけど、
生乾きのおむつが家中あちこちに干されてる状態は避けたいなぁ。
230名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 14:18:24.67 ID:TSth/XB2
>>229
扇風機とアイロンの季節だわね・・
まあ何でもいいけどwwwww
231名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 17:07:37.02 ID:UJ0XxuWs
>>230
何でもいいといいつつしっかりアドバイスしてるじゃん。

まあ何でも良いけど。
232名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 18:14:50.65 ID:zzIMIpTR
育児休暇も終わり、ついに布を卒業する時が来た。保育所は紙。
でも安いトレパンを改造して家でだけ成形オムツをインサーツ。ライナーも改造で使い切った。
布の経験がトレパン改造にいきたわ。他にいい改造もあるかもしれないけど、えせハンクラーだからわからぬ。
まあ何でも(ry
233名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 21:24:09.52 ID:UJ0XxuWs
>>229の予想に反して
「まあ何でも良いけど」
が流行っている件。
234名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 11:08:45.21 ID:eaT9TeqT
紙と布を交互に…ってやり方もあるんですね。布はどうしても紙より分厚くなるし、交互にしたら分厚くなったり薄くなったりでお尻に負担になると思ってた。やるなら家にいる時は布!夜や外出は紙!みたいな感じでやらなきゃとも思ってた。生活に慣れたらまた布にしようかな。
235名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 11:22:58.88 ID:c86wiAJN
>>234
おしりにどんな負担があるというの?
そう思うなら外出時も家も、夜中でも統一しなくちゃ負担になるからダメってことにならない?

まあ何でも良いけど。
236名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 11:57:15.10 ID:b6B6QYfo
>>234
とりあえず、オムツに限らず「まあ何でも良いけど」の気分でいたほうが、子育てがしんどくないと思うよ
237名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 12:06:01.86 ID:EIN/K2gr
分厚さといえば、布にしてから旦那が息子の股間が締め付けられ過ぎてるのではないかと不安になりだしたw
紙みたいに隙間あけようとするから漏れるんだってば。
238名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 12:25:18.72 ID:lbj1LmkX
大人の布ナプと紙ナプでも状況で上手く使い分けれはお尻も外陰部も快適で御座います。
まあ何でも良いけど。
239名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 12:50:52.65 ID:+CbGnbK0
外で取り換える時に持ち帰るのが大変だけど
自分用は全部布だな
まあ何でもいいけど
240名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 15:38:54.51 ID:OtFkkQUV
>>237
なんか、旦那可愛いなw
241名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 16:30:46.57 ID:c86wiAJN
>>237のご主人はブリーフやビキニなんてもってのほかだろうな。

まあ何でもい(ry
242名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 10:16:01.59 ID:1qpwn6Ag
外で換える&持ち帰るのも全く手間を感じなくなったよ!
ビニールを手袋代わりにして汚れたおむつをそのまま包んでしばっちゃう。
外泊で紙おむつを使うと、お尻が寒くないか心配になったよ。
布はもっこもこだもんねぇ。
まぁ何でもいいけど。
243名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 11:49:14.98 ID:/RD3s/+B
>>242
私なんてファジでも外で替えて持ち帰るの苦じゃないよ
凄い嵩張るけどw

ポリオでしばらく紙オムツ生活だったんだけれど、
お風呂直前のオムツ替えって迷うねぇ
シッコならお風呂まであと10分我慢してて〜ってそのまんまにしちゃうことも。
ウンチの時はすぐに変えてあげるけど、紙オムツがもったいないと思っちゃた。
やっぱりキニシナイで替えられる布最高だわ。
244名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 17:26:25.93 ID:Mg4+ClCH
とにかく紙だと大量にゴミが出るんだよねぇ・・・
週2しか捨てられないからストレスだ。
夜だけ紙でもこんなに大変なのに、オール紙ってすごいなと思ってしまう。
まあ何でもいいけど
245名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 18:16:27.98 ID:au4Ad7CP
今まで輪と成形を使い回してきたけどマイクロファイバーのインサーツって便利だねぇ。
モコモコしないのに結構な吸収力に感激した。

まあ何でもいいけど。
246名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 21:21:08.47 ID:VrSGB1tT
上の子、2才半頃にオムツ卒業して、今2年半振りのオムツ替え生活中。
布オムツスレも9折り目で、おマタもっこもこやん!と感慨深いです。
これからこちらのスレにお世話になります、よろしくお願いします。

クルクルハンガーごとベランダから消えたりして、輪は何枚買ったか
わからず。
布オムツが乾かなくて、タオルを縫って使ってたら雑巾みたいだったなあ。
まあ何でもいいけど←この流れで言いたかった!
247名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 21:28:23.15 ID:B5SljmI/
>>246
>クルクルハンガーごとベランダから消えたりして
えっどういうこと?窃盗?
まあ何でも・・・よくねーw
248名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 21:39:19.66 ID:VrSGB1tT
>>247
強風と窃盗の両面で警察に届け出済みです。
事件にも事故にもならないまま、3〜4年過ぎました。
ある日、突然20枚の輪オムツが消え、それまで軌道に乗ってた布ライフ壊滅。
ここの皆様なら、その恐ろしさがお分かりになりますでしょう。

ついでに同じくベランダから敷布団も消えて、やはり強風と窃盗の(
…引っ越しました。
まあ何でもい(
249名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 23:42:57.83 ID:C4nUvt89
俺がおいしくいただいたかもしれない
まあ
250名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 00:55:57.62 ID:OZjzKOn9
>>248
うわー災難だったね!
マニアな人が持ってったのか…考えるだけで不快だ
母乳フェチとかもそうだけど、人が一生懸命育児してるのに好奇の目で見られるのは腹が立つよ
引っ越し先では快適に布ライフおくれるといいね
251名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 10:16:33.94 ID:RdYVXFn6
使用後の紙おむつがゴミ捨ての日まで大量に家にあることが
ダラなくせに神経質な私の精神衛生上よくないことがよくわかった@実家

パラソルハンガーごとなくなる!?
それは恐ろしいねぇ‥
風で飛んだならそのへんに転がってるだろうし。
今回はそんなことないといいね!
252名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 10:28:50.95 ID:3KlawLW1
輪おむつとカバーを頂いたので、三人目にして初めて布おむつデビュー。
自分のようなダラ母には絶対無理と思ってたけど、拍子抜けするほど簡単で早く使えば良かった。
ゴミ出しとオムツを買いに行かないでいいのが本当に嬉しい。
質問ですが、●の黄色いシミにはどの洗剤を使っていますか?
ワイドハイター水に浸けて洗濯、が多いみたい(自分もそうです)だけど、完全には落ちない。
それとも布おむつってそういうもの(使い込まれてだんだん黄ばんでいく)?
また布おむつ生活で「これはあってよかった!」というものはありますか?
ちなみに私はおむつ自体は輪+カバーしか使ったことないけど、使い捨ておむつライナーとブラシつきの小さい洗濯板は重宝しています。

関係ないけどとにかくいい加減にやりたくて「布おむつ てきとう」でググったら
このスレが一番上に上がってきてワロタw
253名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 10:44:13.27 ID:m74OGkB3
>>252
黄色い色はビリルビンなので、日光とかの紫外線で分解されると聞きます
うちはつけおきしてるだけでそんなに色つかないけど
254名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 10:48:15.38 ID:R2bfdto8
>252
塩素ハイターで一発解決。青いやつね。
ごく少量でも効果あるからこれからの季節におすすめよ。
255名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 10:56:27.40 ID:/D2X/5ZW
>>252
ダラ母です
結論からいうと、黄色いシミは無視してます。お日様で薄くなりますよ。

ウンチはシャワーで下洗いしバケツへ、
バケツには重曹をひとさじ。
洗濯はアリエールで漂白剤入りです。
時々乾燥機使うので、乾燥機だと輪はシワになりアイロンが面倒なので、成形オムツです。
あーあ、3人目欲しいなあ。布オムツまたしたい。
256名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 11:35:20.72 ID:a4YKMFwR
>>252 あってよかったもの
自分はオムツ干すのにタオル干し使ってるよ
こういうやつ→ ttp://item.rakuten.co.jp/livingut/4903320467156/
干すときも取り込むときも一定方向だから楽だ

フェリシモのコスコ使ってる人いる?手にはめる洗濯板
色がかわいいんだよな
257名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 11:53:22.38 ID:7O7Q7tbn
黄色シミ、すぐ落ちるのは新生児仕様?
重曹バケツにつけてたまったら洗濯、洗剤はさらさとワイドハイターEX、部屋干し。
もっと落ち着いてからにしようと思ってたけど赤本の使い捨てライナー使ってみたら下洗いもいらないし楽すぐる。
258名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 12:43:14.70 ID:iyEZ9Z4A
>>256
フェリの洗濯板使ってるよ!
手にはめると謳ってるけど、実際には指が2本しか入らないw
若干の慣れが必要だけど、消しゴムのように●が落ちるのは快感。
我が家では必須アイテムです。
259名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 12:52:51.03 ID:a4YKMFwR
>>258
ありがとー!
指2本wって結構小さいw
●よく落ちるんだね よし!買おう!
260名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 11:01:54.31 ID:4J0JeP3s
>>252ですがレスありがとうございました。とても参考になります。
実用的な情報がほしくてググると何故か
「布最高!紙オムツは悪!」というタカ派wなサイトに当たることが多くて戸惑っていたので
(じゃあ紙のみで2人育てた私って一体w)ここの「まあ何でもいいけど」の雰囲気は嬉しいです。
>>255さん、「三人以上の子持ちスレ」でお待ちしておりますw

ついでにググりついでに見つけたのですが
「おむちカバーは撥水効果が薄れてしまうのでつけおきしてはいけない」
というのは本当ですか?何も考えずにバケツにぶっ込んでたよ…
261名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 11:04:43.64 ID:NpQNeY5f
おむちになごんだw
262名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 12:21:13.59 ID:cp3z2k8C
>>259
自分もコスコ使ってます。手洗いではなかなか落ちないので、大変便利。
以前は指を入れて使ってましたが今は掴んで洗ってます。
263名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 12:57:14.62 ID:FxlWank/
>>260
「赤ちゃんが笑えばいいオムツ」で検索してみて!
めちゃくちゃナイスな歌がヒットするから。
264名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 14:18:56.00 ID:Dbqm59XM
>>260
>「おむちカバーは撥水効果が薄れてしまうのでつけおきしてはいけない」
これはカバーによると思う
ウールならもちろんやっちゃダメ、ポリのなら制約はあるけどあまり問題ない(ファジとか)
コットンのカバーを撥水加工したヤツだったら、浸け置きで傷んで撥水しなくなるかもしれないなぁ…
265名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 14:52:24.97 ID:OMiK7gPY
撥水加工ってどんなものでも濡らしっぱなしにしてたら水が沁みやすくなるよね?
そんなイメージ。
おむちかわいいw
266名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 16:41:29.41 ID:lG3W3+L5
布おむつはじめました。

うんちの時、毎回カバーの股のギャザーに付いてしまうので、そのたびに軽く洗濯をしています。
が、少しめんどくさいです。カバーも足りなくなります。

仕方ないことですか?それともギャザーに付かない秘伝の当て方とかあるんでしょうか?
267名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 16:42:32.15 ID:wwzsfFs3
おむちw

ゴアのおむつカバーとかなら
nikwaxとかで撥水を保ちながら洗うのも手かもね
268名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 17:05:20.21 ID:8OlEcbfO
私も今日から布おむつをはじめました。
布おむつの当て方がわかりません。

今まで紙おむつを利用していました。
使用中の紙おむつの下に新しい紙おむつをおいて、
古い紙おむつをめくりつつ、お尻を拭くのを済ましてからさっと
古い紙おむつを抜いて下に敷いていた新しいおむつを履かせていました。

布おむつの場合、重ねて古いほうを引くなんてできないので
一度すっぽんぽんにして新しいおむつをセットしないとだめですよね?

わかりづらかったらすみません。。。
269名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 18:52:53.91 ID:KuMu0RXc
>>268
わかるわかる
下に新しいのをセットするやり方で慣れてるとうろたえるね
私はおむつをカバーにセットした状態の物を準備して下に敷いてた
常におむつカバーが2枚必要だし、あまり動かない低月齢のうちだけだったけど
270名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 19:32:55.68 ID:zkEyeq9X
ウチはペットシーツ敷いてます、突然のオシッコにも対応するし。
271名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 19:53:19.99 ID:Xrw7mKMy
私は低月齢のときは、輪オムツとライナーだけ抜いて、赤のおしりを持ち上げてから
カバーの上に重ねた輪オムツとライナーをいれてたよーな…
今はポケットタイプ使ってるけど
272名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 23:29:06.79 ID:8OlEcbfO
アドバイスありがとうございます。
おしっこシートを敷きつつ、慣れるまでおむつカバーは2枚使いになりますが
>>269さんの方法でいきたいと思います。慣れたら>>271さんの方法でできるかな・・・
月齢がもう少しあがればワンサイズの布おむつにしたいと思います。
273名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 23:41:34.24 ID:KuMu0RXc
>>272
大事な事忘れてた
布おむつはかさばるから>>269のやり方だとお尻が高くなって、吐きやすくなるんだった
確か背中と頭にタオル敷いて高くしてた気がする
8ヶ月前の事なのにあまり覚えてないやw
274名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 00:17:29.16 ID:WnGnUtO3
>>255
>>252じゃないけど、今日アリエール買ってきた。粉のほう。
ナノックス使ってたけど、部屋干しするとすごく臭うんだよね。
嘔吐で汚れた服も臭いとれないし。
いろいろ試してもやっぱアリエールだね。
部屋干ししても臭わないし、汚れ落ち最強。
いいよね。
275名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 06:44:51.13 ID:uZXuYN01
粉末アリエールって蛍光増白剤入ってなかったっけか?
赤ちゃんに合成使うならビーズかブルーダイアあたりがデフォだと思ってけど、塩素や蛍光増白剤なんかの捉え方は家庭ごとに違うもんね。
276名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 08:19:45.72 ID:9KeI3w03
そう思うなら黙っとくほうが荒れないでいいよ
277名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 09:54:05.73 ID:WnGnUtO3
>>275
へーそんなデフォルトがあったんだ。
じゃ、次スレから>>3書き替えてもらわないとね。
278名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 10:22:18.86 ID:jOVrz/DC
うちはナノックスだわ
乾燥機ガシガシかけているからニオイは全くないよ
279名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 10:27:34.59 ID:v0BrBrK7
洗濯機の除菌モード使うと、洗濯時間が長くなるかわりに匂わなくなった
買った当初はこんな機能いらんと思ってたけど、あってよかった
280名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 20:10:56.39 ID:WK1CYoFv
外出時も布オムツ使用の方はいますか?
281名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 21:18:35.11 ID:f70Yysuz
>>280
ノシ
買い物や行楽程度なら
公共交通を数時間利用するような遠出なら紙にする
282名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 21:49:35.21 ID:WK1CYoFv
>>281
漏れたりしませんか?外出時に紙に切り替えると帰ってきてからもダラダラと紙を使ってしまうので、
布にしようかと思うんですが、よく漏れるのでなかなか踏み切れません。
283名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 23:46:01.46 ID:f70Yysuz
>>282
今はファジなので、適度に替えてればまず漏れない
綿カバー(シンク・ビーとか)+輪おむつだったころは、とにかくマメに替えるようにしてた
おむつ交換がマメにできない、手を洗いづらい環境なら無理に布にせず思い切って紙に
あと、●の回数や時間が安定してないならしばらく紙でもいいんじゃないかな
284名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 09:17:10.93 ID:akJA9RsI
ずっと続いてた雨がやっと終わったー!!
布、今日から復活だ!

285名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 11:19:36.55 ID:iVXPkNlI
>>282
同じ同じ、ファジもれないよねー
ちょっとしっとりはするけどw
私は上でも書いたけれど、外出でもファジよ。
ジップロックに入れて持ち帰ってるわ。
オムツ替えバッグにはファジ1個の替えと紙パンツが入ってて、
1回の交換ならファジのままだけれど、2枚替えなくちゃならなくなったら紙よ
286名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 11:21:22.70 ID:iVXPkNlI
アンカー間違えた
>>283だった
287名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 13:17:34.19 ID:LO2GjXsa
>>282
何ヶ月ですか?
ニシキのオムツだけど、●でオムツカバー汚れることあってもそんなに漏れたことないなー。
288名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 14:59:18.79 ID:+zr+Dn07
ファジづかいの方のしつもん!
ファジのフリースってやっぱ柔軟剤使ったらダメなの?
いや、ダメって書いてるけど、実際どうなのかな、と。
下洗いして、他の洗濯ものと一緒に洗ってしまいたいんだけどな。
289名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 15:37:23.23 ID:DyQaKyjK
ポリオ打った後ってどうされてますか?
>>243さんのように一時的に紙に切り替えたりするんでしょうか。
290名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 15:39:12.22 ID:WhX5iHwL
>>288
撥水したら嫌だし、そもそも使ってない人が大半なんじゃない?
291名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 15:43:10.76 ID:DyQaKyjK
すみません、ポリオは打つんじゃなかったんでした
292名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 16:06:38.60 ID:0fqf4wmi
自分はしばらく紙に変えたよ
293名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 17:53:10.53 ID:LHEhTfKn
>>287
5ヶ月です。ニシキのカバー使ってます。家では寝返りしたり、バタバタするから
漏れるのかもしれませんね。一度出かける時に布オムツを試してみます。
294名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 18:12:04.47 ID:+zr+Dn07
>>290
そっかー、やっぱそうだよね…。
ファジおむつだけ別洗いが面倒…ほかはすごく画期的だと思うんだけど。
ま、楽ちんな方法を模索してみます、ありがとう!

>>289
私も1か月は紙に変えたけど、布でいく人もいるみたいよ。
うちは●がゆるゆるだったし、
1日何度もする子だったので、念のため紙にした。

>>293
うちは8か月で急に●が1日1回、
トイレに流せるくらいに固まった。
そのくらいから漏れは無縁。
あと少しで漏れなくなるから、のんびりやりすごすのも手かも。
295名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 18:21:13.26 ID:WhX5iHwL
>>294
どうしても柔軟剤ははずせないの?
オムツの間は柔軟剤使わないことにして、一緒に洗えばいいと思うけど
296名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 21:18:50.00 ID:LHEhTfKn
オムツカバーには柔軟剤駄目なんですか?布がゴワゴワするので、ハミングネオ使ってます。
297名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 21:58:18.96 ID:cE9FydSP
人それぞれのルールに従うのが布おむつだから、他所の家のことは知らんが、自分なら柔軟剤は使わない
使うとしてもクエン酸とか…

一応ニシキのサイトには「塩素系洗剤や柔軟材はおむつカバーをいためますので、使わないでください。」
と書いてあったが、まぁ好きにしたらいいんじゃない
上の話はファジバンズのことだからニシキユーザーは気にしなくていい
ファジバンズは柔軟剤で撥水して一体型おむつとして使えなくなるから柔軟剤使わないんだよ
298名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 22:02:03.84 ID:AucAgGg0
柔軟剤は給水力が落ちるからなー。
ふわふわになってもオムツとしては機能が落ちる。
299名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 22:03:24.08 ID:AucAgGg0
×給水
○吸水
水与えてどうするよ…orz
300名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 22:44:09.63 ID:DyQaKyjK
>>289です。レス下さった方ありがとうございます。
紙に変える派が多数なんですかね〜
まぁまだ2ヶ月にもならないうちの娘なんですが。
●の状態にもよるってことですかね。
ありがとうございました。
301名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 23:12:19.87 ID:LHEhTfKn
>>298
なるほど。ゴワゴワして嫌かなと思って柔軟剤使ってました。
これからは服だけにしときます。
302名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 16:01:33.44 ID:y8ph5/f+
乾燥機かけると柔らかくなるよ。
と、いう問題ではないかな。
303名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 16:04:52.94 ID:9fvL4643
おむつ交換台に乗らなくなってしまった場合どこで替えればいいですか?
304名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 19:37:29.90 ID:nC6aSGUg
>>303
どういう意味?
暴れたり逃げたりするという意味か、デカ赤過ぎて乗り切らなくなったって意味か
305名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 20:22:46.08 ID:9fvL4643
制限重量を超えているので
306名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 20:27:47.55 ID:n1ZoLIEj
>>303
つトイレトレ
307名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 21:39:08.71 ID:T4a1/ngH
全然参考にはならないけど
老人のオムツ交換、老人が立てる場合は立った状態でするんだわ
なので、お子さんが立てるんだったら、立ってやってみるとか

あと、障害者用ベッドがあるトイレの場所を把握しておくと便利
308名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 21:55:20.76 ID:KzV/1ICx
トイレに備え付けのオムツ交換台は9ヶ月くらい?からいっぱいいっぱいになってたウチのデカ赤。
頭も足も出ちゃうのが嫌みたいでベルトしても即立っちゃう。

車椅子用トイレにあるのは結構ゆったりめなのでそっちを使うか、ベビールームのベッドを探して使ってます。そういう施設がない時はほんとはダメだけど立たせて替えてます。
309名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 12:38:06.97 ID:Bb1IuvJ8
今日はよく乾くなあ
2時間で乾ききってしまった
310名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 21:00:59.47 ID:NLrEJk4S
娘1才7ヶ月
夜輪オムツ2枚重ね+ニシキのウールカバーだと、もこもこで止めづらいし
朝パジャマがそこはかとなくしっとり(濡れるとか滲みるまでいかない感じI)してた。
前にでてた、洗車用マイクロファイバークロスを買ってきて輪オムツにはさんで使って
みたところ、オムツ2枚より嵩張らないしパジャマも湿らなくなった!
教えてくれた人ありがとう。
私が買ったのは3枚500円くらいだったけど、ちょっと機械油みたいな匂いがついて
いたので、気になる人は食器ふきん用とかで探すといいと思う。
それでもこだわる人はファジのインサーツを使うといいと思う。
311名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 22:33:45.43 ID:5i3d1Bgh
GWになる前は10枚あったワンサイズおむつ。
外に干してたGW明けに、何故か3枚足りない。
確かに巷にホイホイ売ってる型ではないとは言え、盗むか普通。
買い足したけど、やっぱり悔しい。
返せようちのワンダールース。

皆さんもワンサイズの外干しはちと気をつけて。
312名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 23:36:50.27 ID:o31K/lr/
>>311
それはワンサイズなのが原因なのか…?
最近オムツ泥の話題多くてなんか凹む
そういう趣味の人が盗ってるのも大概キモいし、
どこぞの母親が盗んだ布オムツを我が子に当ててるとこ想像するとより沈む
313名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 18:05:46.21 ID:m3PEL1PS
オムツ泥の存在なんて人生で初めて知ったよ(OдO;)))
オムツ数枚じゃ本来の目的にはとても足りないだろうし
やっぱり変態なのかな‥
小学生のパンツならまだしも(もちろんキモいけど)
乳児のオムツなんて何が楽しいのか本気でわからない。
314名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 22:47:33.91 ID:89iQhD74
私もそういう趣味は理解できんししたくもないが、案外そういうやつは多いんだとは思う
2chで「オムツ」でスレタイ検索すると、育児以外のスレのが多いもんな…
それならそれで、盗まず自分で買えよと心から思うが
315名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 23:25:42.33 ID:k9P0bLGJ
上級者すぎる

幼女、少女の使用済み紙おむつ
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1285002028/
316名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 05:04:29.27 ID:/p6hvvoq
>>315
私の住んでいる地域は、オムツは中身が見える袋に入れて燃えるゴミの日に出せば無料で回収してくれるんだけど
こういうのを見ると怖くなってしまう。集積所じゃなく家の前に置くから特定も容易だろうし。

これまであまり考えず、頂きものや西松屋やアカホンにある何の変哲もない輪や成形&カバーを使っていた。
しかし最近、外国製布オムツをネットで見て、その可愛さに驚いた。機能も何やら凄そう。
現状の布オムツ生活に特に不満はないけど、うっかり散財してしまいそうだw
今のオムツ子は三人目でもう打ち止めのつもりだし、今さらオムツにお金かけるのも…と思いつつ
これまでとは違うオサレオムツにちょっと憧れもあるw
両方使っている方の感想が知りたいです。
317名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 07:40:47.22 ID:iCurL/wb
>>316 一個くらい買っちゃえ買っちゃえw
柄とかかわいいしぷりぷりのど派手なお尻が見られるのも今のうちだよ。
写真映えするよ!>外国製のおむつ
318 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/05/20(金) 01:36:07.82 ID:B0504Lpc
ts
319名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 08:53:29.45 ID:LyKxxfo0
クーシーズ使いの方いらっしゃいますか?
どちらで購入されていますか?

楽天もヤフーもカバーが軒並み売り切れてて
購入できる場所がない・・・
320名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 11:57:05.66 ID:yN7dkgIi
突然すみません。相談させて頂きたいのですが、
友人の出産祝いに布オムツカバーをリクエストされました。
既に使用しているみたいなので、普段使いのものよりも
かわいいけどちょっと高いって感じの、外国製のものを考えているのですが
私自身育児経験が無いので、説明等見ても使い勝手に関する部分がサッパリです。

かわいく使い勝手が良いメーカーや、
ママさんたちが貰って嬉しいメーカー等あれば教えていただきたいです。
(約1ヶ月の女の子にプレゼントしたいです)

宜しくお願いします。

321名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:18:14.37 ID:UiUeXpC+
普通にファジバンズあたりでいいと思うけどな。
322名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:29:35.87 ID:AewU6c5e
>>320
ワンサイズのものなら贈ってすぐからおむつはずれまで長く使えってもらえるよ。
マミーズタッチとバムウェアなら派手でかわいい柄があるから私なら嬉しい。

323名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:39:27.67 ID:szC/muTh
ファジなら個人的にはワンサイズよりMサイズがオススメだ。かなり長く使えるから
ワンサイズならスワドルビーズのコットンベロアタイプも好きだけど

でも、カバーを希望されたということは、輪オムツや成形オムツを持ってるのかも?
ポケット式よりカバーだけのがいいなら、バンビーノミオのカバーでサイズ違うのを1つずつとか
324名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:24:52.66 ID:vHWwgSj+
コンフィベビーストアとかでかわいいと思うものをお財布と相談しつつどうぞ
オーナーさんに「友人にリクエストされた」旨も含めてメール相談すれば、
おすすめを教えてくれるでしょ
325名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:27:16.27 ID:7Ks+6pIu
私はファジバンズのワンサイズも好きよ
股ぐりがスッキリしてて
新生児から使うつもりならワンサイズじゃないと無理かも
ただし一枚だけじゃ使い勝手が悪いので最低5枚以上のセットでのプレゼントがいいかも
326名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 13:55:27.27 ID:yN7dkgIi
皆さんご意見ありがとうございます。とても助かります。
挙げていただいたメーカーを調べてみました。

ポケットタイプの布おむつは普通のオムツカバーに使えるってコトなので
デザインや機能でファジバンズとバムウェアがいいかな、と思っているのですが
ポケットタイプとして使用する場合、インサーツというのは共用できますか?

1種類を数枚よりは色々試せたほうがいいかな?と思うのですが
インサーツが共用できないと面倒そうなので・・・。

書き忘れてしまいましたが、サイズは60という希望があったのですが、
ワンサイズならずっと使えそうなのでワンサイズにしようと思ってます。

327名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:03:58.28 ID:7Ks+6pIu
パムウェアは使ったことがないのでファジだけの感想だけれど
インサーツは市販の成型オムツでも使えるし、
輪オムツを畳んで使っている人もいるようだよ
328名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:16:06.58 ID:LhJNNBaZ
>>326
友人は初出産かな?
60のサイズを指定ということは今すぐ買ってきて欲しいサイズなだけだと思う
(買いに行く暇がないか面倒なだけかわからないけど)
実際に使うとわかるけど60のサイズは痛まないうちにサイズアウトするから
正直高いものを買ってあげてももったいないところなんだよね
女の子で標準サイズなら70が一番長く使うと思うからサイズがあるものを買うなら70で
80以上になるとトイレトレへの親の方針次第でこれまた使わない代物となります
329名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:25:29.89 ID:AewU6c5e
>>326
バムウェアも327さんの言うファジと同じ。
うちは輪おむつ畳んでつっこんだり、インサーツ入れたり。両方OK。
330名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 21:21:44.49 ID:yN7dkgIi
出掛けてて書き込みが遅れました。
共用出来るんですね。良かった!
早速ファジバンズとバムウェアの布オムツと
あと同じような雰囲気だったMummyYummyという所の
バンダナビブがかわいいので一緒に贈ろうと思います。

とっても参考になりました、皆さん有難うございました。

>>328
やっぱり60だとすぐ使えなくなっちゃうんですね。
友人は初出産なので、頂いた意見を参考にさせていただきたいと思います。
331名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 10:25:54.15 ID:9VicwN04
豚切り

うぉw
初背中漏れw
着替えたばかりで大惨事w

ところで、おむつカバーは各サイズ用意したほうがいいですか?
50-60の次に75用意したのだけど(小さ目とあったから&すぐ大きくなると思って)、
やはり70もあったほうがいいですか?

3か月女児、ニシキのウールを使用しています。
332名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 12:26:19.78 ID:cunsjAbZ
>>331
使ってみて大きければ用意したら?
私は70は1年位使った気がする。
75なんてあるんだね。
小さめならちょうどいいかも知れないし。
333名無しの心子知らず:2011/05/21(土) 13:51:05.05 ID:0EMxhLqx
http://www.kinet.or.jp/kaikodo/kaikodo.html
おむつの懐古堂が有名だよ。
オムツマニアの女性事務員さんが、
おむつをして接客してくれますよ。
その事務員さん大人の赤ちゃんやオムツをしたまま町歩きをするDVDも販売。
オムツマニア女性のおもらしオムツの懐古堂。
334331:2011/05/22(日) 09:39:10.46 ID:a8SNyty7
>>332

そうですね。使ってみて考えてみます。
でも使う前にあれこれ散財しそうで怖いw

ありがとうございました。
335名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 14:59:47.88 ID:l3DwoveH
しおり挿ましてくだしあ
>>50
>>100
>>200
>>300
>>400
>>500
>>600
>>700
>>800
>>900
336名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 08:28:27.60 ID:9t9tZ/Ve
専ブラ使えよ
337名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 18:38:56.80 ID:k5+Oic60
おしっこの量が多くて
輪おむつ一枚じゃ足りないのですが
二枚だとおむつがモコモコ過ぎるし
皆さんどうしてますか?
338名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 19:07:20.25 ID:d7admMdy
>>337
成形オムツ2枚でした。外出には使いません。もこもこがかわいい。
モコモコ気になるなら外国製オムツのインサーツは?
339名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 21:20:13.51 ID:qQU5+bEk
もこもこじゃだめかな?
輪おむつ2枚で外泊以外はずっと布オムツだよ。
340名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 23:52:15.97 ID:vsCkEQ4y
もこもこかわいいですよね。
我が子はまだ夜とお出かけのときだけ二枚重ねなのですが…。
341名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 12:47:11.64 ID:QDy4sY6o
俺は2重じゃなくて20重だけど
342名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 18:26:10.60 ID:3qVcTP/o
二ヶ月男児、右足からばかりもれるなぁ。動きグセだろうか。
そしてウエストがきゅきゅっとしてるせいかもう五キロ近いのに50のマジテが新生児の頃と変わらず真ん中のほうまできっちりしまる。股部分はパツパツになりつつあるのに…。60のほうが収まりがいいから50使うのをやめるべきか、悩む。
343名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 15:34:20.50 ID:9D+PHMeB
最近、オークションでよく見かける
サニーベビーのおむつカバー
他の外国製に比べてずいぶん安いけど
使い心地どうなんでしょう?
使ってる方いらっしゃいますか??
344名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 21:49:43.97 ID:o6i8ieQn
>>343
私もそれ気になってた
近々落札しようと思ってるけど、まだ妊娠中だからしばらくレポできない
345名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 00:45:34.49 ID:uCTggWxg
布おむつだと夜の交換頻度はどれくらいですか?
交換する手間は惜しまないけど、おむつかえたら起きる子なのでいつも躊躇してしまいます。
あまり起きないので授乳の度ごとだけだと少ないような気もするし。
かぶれやすい子で汚れたまま数時間経つとそれだけで赤くなります。
こういう場合夜間だけでも紙おむつにしたほうが良いんだろうか…。
346名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 00:51:02.65 ID:VnmkmGBD
「赤ちゃんにとって夜中の睡眠はゴールデン・スリープと呼ばれる貴重な眠りです。
その眠りを妨げないために!」
…という某紙おむつのイマイチよくわからない受け売りを信じて、夜はずっと紙です

別にそこまで布にこだわることないじゃん、赤ちゃんにとってその方がいいと思うなら、
素直に紙にするべし
347名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 05:55:46.71 ID:7Y/9tEig
ニシキのオムツカバーと成型オムツ、乾かない時は輪布を使用しています。赤5ヶ月です。最近、横向きになって寝るようになり、朝にはおしっこで
服がビショビショになります。たまに●も漏れます。何か対策はないでしょうか?やはり夜は紙にすべきでしょうか?
348名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 06:38:53.46 ID:Nl4ZERHo
>>347
オムツ替えや、おねしょ対策の防水布を敷き布団の上に敷いて、
そのままだと肌触りが悪いから、上にバスタオル敷いて赤を寝かせてた。
夜用に1袋紙を用意しても、あまり使わないうちにサイズアウトしたら
勿体無くて、結局ずっと布でした。
カバーを1サイズ上げるという手もあります。
今は冬じゃないから、濡れても着替えが楽ですよ。
349名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 07:29:10.01 ID:wSPrZ5/n
>>348
横からすみません、二ヶ月赤、明け方のおしっこ量がすごくて朝は服もシーツも濡れています。(うんちの量も増えてきてあふれる事がありますが夜はありません)
カバーのサイズを上げるのは、輪おむつを二枚にするためですか?
今は50が三枚、60が一枚、バンビーノミオSサイズ一枚でまわしています。そろそろ50もきつめなので次は70を買ってしまうか迷ってます。
350名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 12:47:49.36 ID:Nl4ZERHo
>>349さん、
単純に、カバーのサイズを上げれば、容量が大きくなって●を
受け止められるんじゃ?って思ったんです。当時。
輪を二枚重ねにもしていました。大は小を兼ねる、と言いますし。
ちなみにお腹でベルトを止めるタイプの、日本式(?)カバーでした。

漏れる時は、紙でも布でも漏れる。
他の方がどうされてるのかは、私も興味があります。
351名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 20:44:13.35 ID:DttcLVKd
夜はライナーっていうのかわからないけど
羽根なし生理ナプキンの親玉みたいな、紙おむつの中に敷く用のやつを
輪おむつの上にのせて当ててるよ!
たまに漏れるけどズボンがしっとりする程度かな。
45枚入りで600円弱だから紙おむつより安いよん。
352名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 12:16:38.13 ID:bqpqL3IW
天気が悪くて部屋干ししてると
おむつの黄色いシミが消えないんですが皆さんどうしてますか?
ビリルビンて衛生的には問題ないんでしょうか。
353名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 13:07:33.11 ID:bqpqL3IW
すみません、あげます
354名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 14:22:23.26 ID:dYZQ/afB
しみくらい気にスンナ
355名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 17:17:26.13 ID:X5UecUFT
了解しましたありがとうございます
356名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 18:36:02.49 ID:6XeNaI5v
戦車用のふきんも使えるんですね。
専用インサーツとどちらがおすすめでしょうか?
357名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 19:42:16.73 ID:yrrNol/i
10時間吸収を売りにしている紙を夜に使用してますが、朝替えようとする前から臭いがすごい…。なので布にしようか悩み中。うちは輪なんですが皆さん1枚敷きですか?おしっこ漏れたりしないのかな?うちは濡れても泣かないし…悩んでます。
358名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 01:34:38.55 ID:CE+pY3OE
生後2週間です。布と紙の●処理について質問です。

布で●の時は、トイレでフリフリ〜では落ちなくて
便器に手を突っ込んでゴシゴシ状態です…
これが普通なんですか?

紙に●の時は、紙オムツパッケージに「●はトイレに流しましょう」とあり
布のように振り洗いしたら、トイレ水まで吸収してしまうのではないのか、かなり疑問です。
皆様どうしてるのか教えて!
359名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 02:00:43.75 ID:3dDJUNTO
>>358
布は新生児のうち同じくゴシゴシやってたよ。
紙のトイレに流すってのは離乳食始まって固形になってからの話。
普通に●ついたまま丸めてポイでいいよ。
360名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 08:43:54.10 ID:3nd1VfsV
生後2週間なら匂わないからそのまんまポイでいいんじゃない?
ニオイが気になるならそれを袋に入れてポイ
布は固形になるまではお風呂で流し洗いしてたよ
集合住宅だとそうもいかないのかもしれないけれど。
361名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 09:03:44.51 ID:MiGscuc0
>>358
二ヶ月ですが、使い捨てライナー使ってます。
まだまだゆるウンなのでおしりふきと一緒に丸めておむつゴミ箱にポイ。大量漏れ漏れじゃなければそのまま下洗いもなしでおしっこおむつと一緒にバケツの中です。
362名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 15:48:04.26 ID:4FqFSrqU
シャムワオを試してみた
Sサイズを3等分して、10センチ×40センチくらいの大きさで
感覚的にはドビー0.7枚くらいの給水力。
最近ドビー2枚だとカバーがじっとりしてしまうようになってきたので
そこにシャムワオ1枚挟むとちょうどいいかんじ。
乾きも早いし、吸水力の微調整にいいわぁ。
もう少し数がほしいから、ホムセンの吸水ダスターというのを買って試してみようかな。
363名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 22:24:51.64 ID:eyT87TJ5
>>358
つ ソフライナー
364358:2011/05/31(火) 09:20:56.25 ID:my8Ztio6
>>359-361 >>363 ありがとう!
やはりドロドロ●は、簡単処理はできないものですね。
ソフライナー、使ってみよう。
旦那も協力してくれているし、布を快適に使えたら嬉しいわ。

離乳食ってことは、固形になるまで半年はかかるね。
…真夏の紙●、恐ろしい!
ゴミ回収の日まで、ベランダかな…
365名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 11:29:28.10 ID:tKjtQbyQ
出産祝いでいただいた、新生児サイズ紙オムツが、もうすぐなくなる。
やっっっっと、布ライフ再開出来るよ。
上の子の時に使ってた輪と小判、いま洗濯機にドボンしてきた!餅上がった!
ちっとも使わなかったライナーも洗濯。
これで最後の布ライフだと思って楽しもう。
今日はお天気も良いから、風になびく輪と小判を早く見たいな。
チラ裏ごめんなさい、IYH並に今楽しい!
366名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 13:42:37.14 ID:X5+Zu8eW
天気の良い日に風になびく布オムツ、
青空に映えていいよねー。私も大好き。
おかげでオムツだけは干すのもたたむのも好きだわ。
367名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 14:23:44.86 ID:dFawipEj
梅雨の時期はみなさん、部屋干ししてます?
これから布おむつつかってみようと思ってるんだけど、干すのには
みなさんどういうものを使っていますか?
368名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 14:45:38.71 ID:TYWMne/4
上の方にいいアイテム出てたよ
369名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 15:48:29.25 ID:svPjkIUP
うちは梅雨の時期にオムツを部屋干しすると
臭いがでてくるので乾燥機だわ
きっと雑菌が落ち切れてないんだろう
370名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 21:27:26.49 ID:t8HPLEpM
ずっと部屋干しだよー
除湿機使って問題なし!
371名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 15:41:57.67 ID:dAAOOxBI
1歳3カ月の女の子。
最近フェイントを覚えてきて、困ってる。
オマル叩いて、うんこ座りして、んっ!んっ!って気張るフリ。

で、ささげてみると一向にウンする気配はなし。
で、私の顔見てニヤー( ̄ー ̄)と。

なんだよ!かまってちゃんかよ!!
…でも、かわいいから良いんだw
372名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 16:37:03.60 ID:21Hehv0X
フリースって重曹、過炭酸ソーダで撥水する?
某ショップで購入したフリースのライナー、1度洗濯したら
ものの見事に全部撥水してしまったんだけど、
洗濯は上記の2つを混ぜてやってるから、撥水することはないと思ってたのに。

食器洗いの洗剤で洗えば復活するけど、撥水の原因が分からないから困る。
使わないともったいないけど、使うのが怖い。
どうして撥水してしまったんだろ?
373名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 16:43:23.99 ID:/xHflN0I
>>372
オムツを洗うとき以外に石けんか柔軟剤つかってない?
洗濯槽にカスが残ってるから、フリース洗うときに使ってなくても撥水するそうだ
374名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 01:24:57.17 ID:637R3C0O
>>365
うちは先月から紙オンリーになった。
あなたとは逆パターンで、出産祝いがSサイズおむつ7パックだから布を使わずに消費する予定。
使い切る前にポリオ済ませて、早く布ライフに戻りたい。
375372:2011/06/02(木) 11:34:51.56 ID:xUznDCaV
>>373
大人のもの洗う時に柔軟剤使ってるので、それか!
ライナーだけ別洗いしないとダメなのか。
ファジを購入して今日到着予定なので、それも別洗いしないと
面倒だけど仕方ないね
教えてくれてありがd
376名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 11:52:08.72 ID:rblxtsRY
うちも今日撥水した!!
今まで大人のは柔軟剤つかって洗濯しててなんでもなかったので
気にしてなかった
2度続けて漏れて気が付いたよ
同じ日に洗濯した残りの4枚も撥水かな・・・
とりあえず酸素系漂白剤につけてる最中
377名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 17:57:37.70 ID:Fijc/zcI
液体石鹸もフリース撥水しますか?
あと衣類のリンスってやつも(主成分クエン酸の)
378名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 18:09:47.30 ID:7nzY2typ
>>367
パラソルハンガーに干してダイソーの鴨居に引っ掛けるやつに引っ掛けて扇風機で煽ってる。

あーポリオでゲリだわ
379名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 19:54:09.77 ID:8cUP6evf
西松屋で20枚組のドビーが1980円だった
ラッキー
380名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 14:32:24.01 ID:vgWOCa12
>>377
液体石鹸撥水させます
arau.で全滅させたことある
リンスは知らないけど、エッセンシャルオイルとか入ってるなら駄目だと思う

撥水とる方法だけど、アーゼロンって洗剤使うと楽だよ
つけ置きもこすり洗いもせずに、普通に洗濯機で洗うだけで、
今のところ一発でとれてる
381名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 15:38:28.84 ID:nh+/NPk9
あと3日で1才になる娘にトレパンを買うか、さっぴぃー?さんのオープントレパンどっちを買おうか悩む…
連れていけば出来るみたいだから、ポリオが排出されなくなったら、
輪おむつ当ててトイトレゆるくやりたいから悩む
誰か背中を押して下さい…ここ数日ずっと悩んでるんだ
382名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 18:26:33.05 ID:I6jPcfKE
>>380
ありがとうございます。
アラウ買ってしまったー。
383名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 14:48:38.23 ID:EUcBlzws
>>381
初めて聞いたので、検索してオープントレパン見てきた。
かわいいねぇ!
そんなに高くないし、YOU買っちゃいYO!

つーか、私が欲しくなってきたわ。
現在、ニシキのパンツ型おむつカバー使ってるんだけど、
毛玉がすごいし、おしっこの量も多いので、カバーがすぐにぬれちゃって、
なんかいいのないかなーってさがしてたんだよね。
ウールのだとちっと高いけど、これだったら数枚そろえてもたいしたこと
ないし、これからの季節、通気性のよさは布おむ生活に欠かせないよね…
384372:2011/06/05(日) 18:59:41.73 ID:i6930/Tb
ファジが届いて、今度は手洗いして、事前に撥水していないか確認したところ、
4枚のうち3枚が撥水しているよー
その3枚はフリースが妙に薄くて、使い込まれてる感があるんだよね
撥水してない1枚はフリースは厚くてふわふわなんだけど

で、お聞きしたいのですが、ファジバンズって、カラーによって
フリースの厚さや手触りにばらつきありますか?
撥水している3枚は中古なんじゃないかと睨んでいるんだけど

ちなみにフリースライナーを買ったショップと同じショップです
ひょっとしてフリースライナーも最初から撥水していたのかも・・・
385名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 22:14:27.81 ID:ryiafvQh
ポリオ・ザ・うんこ!
386名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 23:03:59.00 ID:pA4xRZsP
質問です。
外出時も布の方、●のときどのようにして持ち帰られてますか?
ただいま5ヶ月、幸い?いまだ外出時はおしっこのみで、まるめてジップロックに入れて持ち帰っています。●でもそんな感じかな〜とぼんやり考えているのですが…。
アドバイスお願いします。
387名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 09:04:19.78 ID:TQMrpD0n
>>384
どこで買ったのか知らないけれど個人売買でもなければ
新品を購入したはずなのに中古がくるようなことはないんじゃないかな。
とくに青熊とかCBとかの有名どころで買ったなら。
一枚一枚透明な袋に入ってた?
それと海外製品なので製品に明らかなばらつきはあると思う。
うちのはインサーツの厚みがほんとバラバラだったわw
同じサイズのはずのインサーツでも重ねると長さも幅も違ってるしw
それでも使い込まれた感があったのは今まで1個もなかったよ。
あと撥水と思っているのは本当に撥水かな?
私も初めて使うときには微妙に迷ったんだよね、撥水ってどういう症状って?
でも本当の撥水しちゃったら全然違うってわかった。
388名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 20:58:36.35 ID:PBAmWP9P
>>386
海外住みですが、日本にはウェットバッグってありませんか?
表は布、中は濡れたオムツも直接入れられる構造になってます。で、丸洗いできます。私のは乾燥機もOKです。
私もジップロックに入れて、それからウェットバッグに入れてます。オシッコはいいけど、ウンチの時は透明なジップロックだと丸見えだし、汚れることもあるので。

デザインもおしゃれなのが色々あるし、間仕切りやポケットつきのだと短時間の外出先ではこれ一つに濡れたオムツ、替え、お尻ふき、チェンジングパッド全て入るので便利ですよ。
389名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 11:32:00.02 ID:I6kQ9TN/
>>388
ありがとうございます!
普通にナイロンポーチを使ってたのですが、こちらが便利そうですね。
ウェットバッグ、見てみたらいつも利用してる布おむつ屋さんにもありました。恥ずかしながら見逃してました〜。
ありがとうございます。
390名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 00:31:14.01 ID:S8fz5E36
1ヶ月♂持ちです。

ファジバンズのおむつを購入しようと思っているのですが
サイズは、ワンサイズで大丈夫なのでしょうか?
(S〜Lサイズがあるのに、ワンサイズというサイズが用意されてるのが、ちょっと不思議で。。。)

それから、みなさん外国おむつは個人サイトから購入しているのでしょうか?
391名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 08:43:45.25 ID:Jfx14zAb
クーシーズのオムツカバーが品切ればかりで、海外のクーシーズのサイトが購入しようと思うのだが、あるていど英語ができたらいけるかな?
どなたかそういった買い方されてます?
392名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 08:52:23.51 ID:LEuR/0xY
S〜Lがもともとあってワンサイズは後から出てきたサイズだよ、
そしてSサイズはすぐに使えなくなる可能性が高いです。
生後半年くらいまでは欧米人の子どもは日本人の子どもと比べると小さいので、
その子たち用のSサイズは日本人には小さすぎるかも
ワンサイズが出るまではMサイズを長く使っていた人が一番多いんじゃないかな。
うちは今1歳2ヶ月ですが、3ヶ月の頃からずっとワンサイズとMサイズを使っています。

購入したところはダット落ちしたけど「外国製布オムツ」スレにでてた有名どころです
393名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 17:04:57.49 ID:SVizhvIL
50がサイズアウトした二ヶ月男児、最近ファジとバムウェアを使い始めたんだけどこれからの季節フリースって暑くないのかしら。
60がピッタリ、70は二枚重ねならって感じなので慣れてるコットンを買い足すか、だとするとサイズをどーするか悩む。
394名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 17:35:04.77 ID:VSSdheIw
ファジとかのインサーツって、そのまま整形として使えるんだっけ?
395名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 00:30:37.82 ID:QVcJuDjA
>>394
使ってる。ライナー敷いてるし●はまだされたことないから落ちやすさはわからないけど、成型よりは早く乾くからわりと気に入ってる。
396名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 08:18:21.31 ID:jDVHwnXR
>>395
フリースカバー暑そうだから、インサーツを成形として使ってみようと思う。
インサーツに輪オムツを重ねてやってみようかな。
インサーツ2枚重ねはズレそうだよね。
397名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 09:58:15.10 ID:QVcJuDjA
>>396
ズレが気になるようなら輪おむつの間に挟む(長辺を折るときにはさみこむ)とまさにインサーツだよ。しっこ量多いならおすすめ。
398名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 13:47:29.27 ID:Ti/kXK+0
>>383
381です。
後押しのお陰でポチれました!本当に有難う。

フリースのを1枚持ってるんだけど使いやすいよ!
足あげてくれなかったら、立ったままボタンパチパチして履かせられるし、
おむつ交換が嫌いな娘なのでストレスが少なくて楽でしたよ!
399名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 06:24:12.82 ID:0402n9s3
これからの季節はあせも対策で、毎日シャワーか水遊びさせないとなー

ヘンプのインサーツ買ってみた
薄い!が、吸収力は強いのかとっても乾きにくい…
軽い障害持ちの上の子が、もうモコモコオムツは嫌がるから
履くポケットタイプのトレパンと、この薄いインサーツを使っていこうと思う

兄弟2人でポケットタイプ使うと、洗濯量がものすごいわ
この夏に下の子を先にオムツはずしたいな
400名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 16:43:41.67 ID:6tRqYRu9
ポリオ排出期終わって布おむつ再開!

外出では紙、夜も紙、家にいて●終わった時だけ布。
となると、1日3〜4枚くらいしか布使わない毎日。
布を使うようになったきっかけって、
イオンの売り場でエンゼルの人に声かけられたからなんだけど、
張りきって高価な新品エンゼルセットとか、揃えなくてよかった・・・。
ゆるうん新生児時代は、エンゼルのカバーが神だったけど、
離乳食中期の今となっては、オクで買った輪おむつ30枚と、
西松屋やらお下がりやらのカバー数枚で楽しく布ライフ送れてる。
紙と布混合が、一番赤のお尻の調子もいい気がするし、しあわせ。
401名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 20:36:25.98 ID:x2PjEW8h
ゆるうん期が終わっておしっこの間隔が開いたら
きっともっとしあわせだよ(^ω^)
402390:2011/06/13(月) 04:19:21.23 ID:73jvH+BV
>>392
閲覧遅くなりました。すみません。
レスありがとうございました。

サイズの話、よくわかりました!
ワンサイズを購入しようと思うのですが、
サイズ調整のボタン(?)の部分に●が入り込んで洗濯大変って事はないのでしょうか?

それから、購入先なのですが、
過去スレ見るとPB、CB、SSあたりでしょうか?
青熊、あぷでも大丈夫でしょうか?
403名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 09:54:52.63 ID:di0XRyPO
>>402
そもそも、他にまとまって売ってる店があまりない
404名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 10:42:00.11 ID:m2BA2RXV
>>402
ボタンに●が入り込んだことはないな…
ワンサイズならファジにこだわる必要もないと思うけど。
マミーズタッチ(元祖ワンサイズポケット式らしい)も良かった。柄かわいいし。

青熊、あぷも対応良かった。
405名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 17:50:14.18 ID:HyO7b17d
ワンサイズは選択肢いっぱいあるよね
スワドルビーズもブルーベリーもいいよー
マミーズタッチやファジよりちょっと小さいけど、標準体型なら3歳ぐらいまで大丈夫
マミーズタッチやファジはもっと大きくなるまで使えるけど

個人的にはファジはワンサイズより旧Mサイズが好き
406402:2011/06/14(火) 02:41:57.19 ID:Ri92JPfh
外国おむつ界では、ファジが鉄板と思ってました。
Mサイズが素敵だから、愛用者が多いのかしら?

今、輪おむつ+国産おむつカバーなのですが
1ヵ月半で、既に輪おむつ1枚では、しっこの量がオーバーフロー。
2枚でも3時間持たない時もしばしば&ゆるゆる●の大量放出、
ちんころの微妙な配置による右横漏れの毎日で
シーツもろもろの大量洗濯にダウン気味。

そこで、なんとかならないかなと思っての外国おむつです。
ファジ以外でもよさげですが
育児もおむつも初心者なので、初めはファジを使ってみようかな?

他には、ハッピーハイニーズのオーガニックワンサイズを検討してたのですが
これってもしかして、漏れには強くない?
(あぷの商品説明に「Babyに濡れた感じの伝わるオーガニックヘンプ/コットン」とあったので…)
407名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 03:35:18.94 ID:iZifKQI0
>>406
漏れ対策でファジ??カバーとしても使えるけど基本的にポケットおむつは土手がないから、太ももに食い込む位つけても漏れる気がするけど…これからの季節フリースもこもこでちょっと暑いよ?

カバーのサイズはあってるんだろうか?ひとつ上げて輪を二枚とか成型併用の方がいいような気がするんだけともう試してたらごめんね
408名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 03:39:27.85 ID:iZifKQI0
あ、二枚はためしてるんだね。
でも一ヶ月半は紙でもしょっちゅう替える時期だから、三時間はそもそももたないと思ってたほうがいいかも。●の回数が減るまで無理せず紙使ってもいいんじゃないかな
409名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 04:17:48.88 ID:SDDV1euZ
>>406
「濡れた感じの伝わる」ってのは、もれるもれないじゃなくて、ライナー部分の感触の話。
化繊のフリースは濡れてもさらっと感があるけど、そうじゃないライナーは濡れたらしっとりするから

おっぱいやミルクをガンガン飲む子?
だったら、3時間ってのがそもそも長いんだと思うよ
1〜2時間おきぐらいが適当。●も時期的には仕方がない

私はシーツの上にガーゼタイプのバスタオル敷いて、バスタオルだけ換えればすむようにしてた
ビョルンのベビーシッターの上にもバスタオルしいてたなー
それでも時々、バスタオルの下にまで漏れてたけど
410名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 11:56:00.15 ID:FoVEGhor
確かに。素材の問題じゃないかも。
オムツ交換の頻度が少なすぎるのではないかと思う。
うちはそれくらいの時期はガンガン2時間以内に交換してたよ。
411406:2011/06/14(火) 12:20:35.15 ID:Ri92JPfh
漏れても仕方ないお年頃なんですね…。
おぱい、だらだら頻繁に飲ませてるので、トータル的には結構な量を飲んでるのかも?

夜は、どうしてもおむつ交換が3時間間隔になってしまってたんだけど
もう少し布でがんばりたいので、1〜2時間間隔にしてみようかな。
ホント寝る時間ないね〜。みんないつ寝てるんだろう?

ちなみに、バスタオルをシーツ代わりに使ってます。
シーツ(バスタオル)−敷きパッド−防水パッド−布団、な構造だけど
ここ最近は防水パッドまでダクダク。
シーツの下に防水パッドでもいいのかな。
412名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 12:35:20.54 ID:1Hq+VkvM
>>411
あせもになりやすい時期なので、もし必要なら吸水性ライナーを入れては?
うちはかぶれる子なので紙併用でした。
413名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 14:53:30.77 ID:iZifKQI0
>>411
バンビーノミオ使ってるけど最初ためらう位のつるつるポリで、隙間漏れは仕方ないけど収まってさえいればどんな大量●もホールドするよ。ひょっとしたら合うかも。今使ってるのは素材はなんだろう?

あと三時間おきってことはかぶれたり赤が濡れて泣いたりしないのかな?うちは昼間はすぐ泣いてお知らせしてくれるから一時間おきだけど、夜は濡れてても起きない。まだかぶれてないけど心配だから紙にしてるよ。
414名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 14:59:11.15 ID:T5BMrPao
>>411
バスタオル→防水シーツ→敷きパッドじゃだめ?
敷きパッドみたいに分厚いものはなかなか乾かないし
ストック枚数があるわけじゃないから濡らしたくないよね。
おっぱい・ミルクで起きてついでにおむつ替えなら楽だけど
夜中におむつ替えのためだけに起きるなら夜間は紙でもいいんじゃない?
無理スンナー
415名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 16:40:30.38 ID:Z9vJGhwB
ファジ使いなので他のメーカーのわからないんだけれど、
マジックテープ式のでもパンツにして履かせるのはできるの?
ネンネの頃はスナップマンドクサーだったんだけれど、
ハイハイの頃からはパンツ替えの時おとなしく寝てくれないので
ファジが神に思えたんだけれど、もしかして他のでもいけるのかな?と思って。
416名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 02:25:13.32 ID:fzP7OdcT
>>343でもあがってたけど、サニーベイビーってファジと全然違うのかな?

そろそろ50がサイズアウトしそうだから、次のオムツカバーを考え中。
夏にはフリース系、確かに暑そうだね。
417411:2011/06/15(水) 03:47:48.18 ID:Y/m4XGYl
>>412
吸水ライナー、布タイプのものでしょうか?
なるべくゴミを減らしたいので、布なら嬉しいんだけど
そうすると>407で書かれてる成型併用と同じ感じになるのかな?

>>413
現在のカバー種類は
 ・ニシキ製/ウール
 ・シンクビー製/綿
 ・エンゼル製/ポリ
夜の3時間置きは、赤のお腹空いたコール時に合わせて交換。
日中は、こまめにおむつチェックしてるので頻繁に交換。それでも漏れる時も…。

>>414
バスタオル−防水シーツでもOKなのかな?
蒸れるかなと思って、間に敷きパッド入れてたんだけど
出来れば敷きパッドの洗濯頻度下げたい!


今日、ワンサイズあげたウールカバーを購入。(サイズ50-60→70)
それでもやっぱり右横から少々漏れが。
オーバーフローは吸水ライナー等で何とかなりそうだけど
横漏れはどうしたら…。
土手作っても乗り越えてやってきちゃう(泣
布おむつで横漏れ防止は難しいのでしょうか?
418名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 06:03:43.96 ID:4qxfF/TU
>>417
紙でも漏れる子は漏れる(紙おむつスレも見てみるといい)
●はまだ一日中出てる感じ?間隔空いてる恐らく●のでない時は二枚重ねや成型併用しつつこまめに交換。敷物の洗濯頻度を下げるには赤さんの腰回りにタオル巻きつけちゃう手もある。シーツ被害はだいぶ防げる。
●は逆におむつ内にゆとりがないと外に出てくるから、中にもこもこ入れずに足回りだけぴっちりしめる。そういう意味ではファジなどはゴム入ってて細かく調整できるのでありかもしれない。

母乳スレでもよく完母にすること自体が目的になって足りてないのにミルク否定するひとがいるけど、なんで紙を使いたくないのかがわからない。母子ともに快適なことを一番に考えたらいいのに。
419名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 07:22:37.25 ID:wm3DxTj1
紙でも漏れるなら布でもいいかって考え方もあるかも?

うちも紙でも漏れてた
低月齢時は布でも紙でも一時間おき交換、夜は紙使用
バンビーノは確かに●漏れはマシだった
それでも時々漏れてたけど

夏はフリース暑そうだけど、家ではオムツとTシャツだけで可愛いんだよね
でも、シャワーや水遊びさせないと、あせもになりやすいのは確かだ

バムウェアとかシンガポールのメーカーだけど、あちらはエアコンガンガンつけて使ってるのかな… 
420名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 08:45:17.89 ID:EMGNpxI8
>>417
バスタオル→防水シーツでうちは大丈夫だったよ!
だっこしておっぱいあげてる時間が長くて
寝かせっぱなしの時間が少なかったのもあるかも。
だっこ中に●されたら80%漏れて私も汚れたから
よくそのまま一緒にシャワー浴びてたなぁ。

他の人も書いてたけど、おしりにタオル巻くのよかったよ!
被害が少なくて済んだ。
厚手の物をぐるぐる巻くわけじゃないから蒸れも気にならなかったし。

試行錯誤が楽しめたらいいね。
大変だったら紙でも使って休んでねー
421名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 12:04:43.16 ID:0hVtKfVZ
ワンサイズオムツを買ってみた(ファジバンズとハッピーハイニー)
最初はフィット感に感動して「なんて素晴らしい、日本のオムツカバーも全部これにすればいいのに」
位思ったけどw使い続けるうちに通気性や何やらで色々あり、結局今は
「ワンサイズのフリースの上に輪オムツを乗せてオムツカバーとして使う」に落ち着いた。
昔ながらの輪オムツやカバーは、日本の気候や洗濯などの習慣によく適していると思った。
欲を言えば、もっと色んな柄やカラーがあればいいのにな。
422名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 18:24:31.08 ID:wmIwl4Iz
アメリカ製ワンサイズのウールカバー使ってるけど、1度もカバーの外には漏れたことない。溜めて1日1〜2回大量にするので、●の時はカバーの中はべっちゃりの時もあるけど。
オシッコは外出先で長時間つけてて服までしっとりしちゃったことあるけど、こまめに換えれば大丈夫だし。
なので布の良いところって紙と違って漏れないことだと思ってた。
子がまだ寝返り始めた3ヶ月だからかな?
423名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 19:20:23.88 ID:PT610I+X
まあ足回り胴回り色々なタイプの赤がいる訳ですから、

輪オムツの三角折りはすごく漏れなくて神だった。股関節に心配がなくなればオススメ。
夜はオッパイの量も関係するけど、諦めて膀胱機能の発達を待ちましょう。
紙だって使えばいいし、夜に紙使ってもオムツ交換は数回必要でしたよ。
424名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 20:51:04.03 ID:9L08k2Yu
>>417
うちは今5ヶ月。来週で6ヶ月になりますが、エンゼルはまだ新生児サイズ使ってます。
6.5kgの今でエンゼルの新生児用がちょうどです。ニシキも使っていますが、60だと少し小さいような…。
カバーが大きくて横もれしてませんか?
特にエンゼルは他メーカーと比べても大きめですよ〜。個人差あるとは思いますが、一ヶ月半だとエンゼルは本当にブカブカでした。

ぴっちりとめたつもりでも、結構太ももまわりからもれますよね…。

よかったらリトルギャラクシーでググってみてください。
紙おむつのような形の布おむつカバーです。太ももまわりがギャザーになってて外にオシッコが漏れることはないですよ〜。
425名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 14:06:39.65 ID:W8xYCGz5
豚切りすみません。
子3ヶ月、布オムツ歴も3ヶ月弱です。
真っ白だったオムツ(西松屋の日本製のやつ)がだんだんピンク色になってきたのですが
洗剤(arau)のせい?しっこ又は●のせい?重曹のせい??心配すべき???
みなさんのオムツはどうですか?

新生児から使ってたオムツカバーが小さくなったので
試しにファジのワンサイズをひとつ注文した。
今日届く予定。楽しみ。
426名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 14:21:09.51 ID:RmRn2vCE
便乗で質問なんだけれど、紙オムツだと何の変化もないシッコの色が
布(ファジ)だとピンク}(オレンジ)色になるのは何処かおかしいのかな?
汗をたくさんかいたりするとピンク(オレンジ)色になるというのはネットでみかけてたけど
夏だけじゃなく冬でもときどきピンク色になってたんだよね
血の混じった色と言う風じゃなく明るいオレンジとピンクの中間みたいな色が
インサーツだけについてることがしばしば・・・
427名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 14:50:54.21 ID:ORk9Yu5T
428名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 15:12:23.48 ID:RmRn2vCE
>>427
説明が悪くてゴメン、>>425さんみたいに洗濯したオムツがじゃなくて
シッコした後のオムツが色がついてるんだよね
そんで洗濯すると色は真っ白に戻るの
429名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 15:23:33.04 ID:ORk9Yu5T
>>428
なるほど、失礼しました。
夏に汗をかいたときと同じで、濃縮されたおしっこですね。布だと目立つとあります。

ttp://www.kosodate-map.jp/sick/sickness132.html
430名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 15:25:02.03 ID:ORk9Yu5T
追記
紙おむつだと成分が空気に触れないから反応しないのでしょうね。
431名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 15:31:22.27 ID:A10/645F
脱水の時とか、成人の自分でも尿の色って結構変わるもんね
432名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 16:24:43.27 ID:Xx7P2yVm
実母とパパの吸うタバコの煙が干してる布おむつ直撃なんだ。それに気付いたら移動させてるけどなんで吸う方は気を付けてくれないんだ。気が狂いそう。
433名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 22:22:05.90 ID:+VUdLHqv
>>425です
カビ!!ビックリ。心配すべきでした。。
重曹で煮洗い、やってみよう。
ありがとうございました。
梅雨はやく終われ〜
434名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 22:23:19.64 ID:e9XATLtX
>>432
あるある
でも家族なら直接言ったらいいんじゃない?
うちはマンションの隣人だからさすがに言えない
ベランダでタバコ吸うこと自体は悪いことじゃないもんねぇ
435名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 06:13:34.26 ID:8lR1IFKZ
>>433
煮洗いだけじゃなく、すすぎを回数増やしてしっかりしたほうがいいよ
基本的には残った石鹸かすなり汚れなりがピンクになるんだから 
436名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 11:10:24.96 ID:Qlf5m8mz
ファジなどの一体型オムツを使っておられる方
一体何枚くらい用意されてます?

新生児で一体型とシンクビーのカバーと混ぜ混ぜで使ってるけど
枚数が足りない。

現在シンクビー2枚
ファジとブルーベリーで7枚あるけど
ぜんぜん足りない。
もっと買い足さないとだめかなあ。

新生児のうちは割り切ってファジをオムツカバーとして
使うかなあ。
437名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 13:03:46.37 ID:I0RUed9o
>>436
保育園でも使ってもらってるから、一体型は15セット。
438名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 09:18:19.63 ID:p4JtjBhc
うちはファジは12セット
そしてニシキのオムツカバーと成型オムツ大量
今のところ12セットで足りなくなったことはない
(3ヶ月から使ってて夜と朝一は紙の生活で1年経つけど)
439436:2011/06/19(日) 09:33:40.97 ID:SJmS2Lsq
>>437、438
ありがとうございます。
やっぱりもうちょい買い足さないとだめですね。
ファジばっかりだと飽きるからよそのメーカーもみてみます。
440名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 16:24:36.53 ID:VgF9Y79D
ドビーも好きだけど、晒しスキーなので、老人の寝間着を作るような柄の
晒しを買ってきて、輪おむつを縫ってみた。とりあえず3枚。
おむつ替えの時に、柄があると楽しい。干すときも楽しい。
しかし塩素に耐えられるかどうか。
誰か、古くなった浴衣とかくれないかなー(他力本願w)
441名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 13:05:24.12 ID:qBkfWHnn
>>440
うち、腹帯にしてたサラシを布オムツにして早3年だけど、全然よれよれになってないよ。
ドビーよりかなり丈夫。でも塩素はどうかワカンネ。うちはワイドハイターEXなので。
浴衣地で作ったら楽しそうだー。手ぬぐい地のメートル売りのやつでもかわいいのできそうだね
442名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 14:51:40.14 ID:75kVqreT
おしりふきはみなさんどんなものを使っていますか?
443名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 14:58:22.09 ID:kZ2qbilq
私は夏用に、サラシで輪オムツを作った。そん時、味気ないから消しゴムハンコで柄付けたよ〜。
444名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 17:09:38.83 ID:AlUe92WB
バケツはひとつでいいよ、と母に言われてそのまま一ヶ月経った。
さっき大爆発の●をして、ちょうどバケツがカラだったので
その中でお尻を流し、オムツをシャワーで流した。

…やっぱ、二つある方が楽じゃん!!
もうひとつ買おうと決意カキコ。
445名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 17:41:37.69 ID:i/pocQvS
>>442
一人目の時は、正方形のタオルハンカチをおしり拭き用に格下げして、
タオルを水で濡らして拭く→おむつと一緒に洗濯して再利用
でした。
<現在>下の子は病院でいただいたカット綿があるので、水で濡らして
拭いています。カット綿が無くなったら、古タオルをバイヤステープで
端処理して、おしり拭き用に作る予定。
布おむつに慣れると、おしり拭きのゴミがごみの日まで臭い続けるのが
辛いです。
446名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 01:43:48.56 ID:KaKWHH5C
>>442
おしりふきコットンを水で濡らして使っています。オムツライナーをあててた時はその端っこも活用。
まだ●が緩いのでコットンをたくさん使うしライナーもそのまま捨ててる。
洗剤の空き箱に小さいビニール袋をセットしておいて、その中に捨てるようにするともたつかない。洗剤の残り香で匂いも気にならない。
こまめにビニールを変えて、汚れたら箱ごと捨てる。
もう少しして●が固くなってきたら、古くなったガーゼハンカチをお尻拭きにする予定。
447名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 09:20:18.15 ID:4C8LnlV9
>>442
布紙併用派なので、市販のおしりふき使ってるよ。
ピ○ョンのおしりナップがお気に入り。
448名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 10:03:43.76 ID:wJ0oc0ao
>>445 >>446 >>447
いろいろな方法参考になりました。ありがとうございます。
449名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 18:06:21.25 ID:96p2eRYe
時々、流せるライナーが欲しいと思う10か月の母。
滲出性中耳炎になってて、薬をずっと飲んでいるので、
下痢とまではいかない、ちょいゆるねば●をよくする。
ソフライナーからころんと●が落ちない。
流せるライナー、海外製のは高いし、
そもそも楽天では軒並み売り切れっぽいし。
流せるおしりふきを、乾かしてあててみようかなー。
ここは、流せるライナー愛用者さんはあまりいない?
450名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 17:11:09.76 ID:UrjsXP3x
>>449
流せるライナー、使ってます。
これ一枚で新生児のゆるウンもかなりキャッチしてライナーの下はレモン色くらいのシミで済むのでかなりオススメです。
あくまで私の場合ですが、流せるのでないと(オムツ同様に洗濯しなければいけないなら)ライナーは使わないと思います。
451名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 08:36:48.57 ID:WABF2wCi
「輪おむつ二枚重ね」って、文字通りいつもの折ったおむつを二枚重ねること?
ずっと一枚を三つ折り→ちょっと折り返して二つ折り→厚い方を前にしてあてる
でやってきましたが、一回のおしっこ量が増えたので二枚にしたいです。
しかし単純に重ねてみると、これでいいのか?ってくらいモコモコ…
それとも布はこれがデフォ?すぐ慣れるもの?
452名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 14:52:28.21 ID:CZBtS4R4
>>451
その「もこもこ」が良いのだよ。
2枚重ねて、カバー大きくして、赤の成長を喜ぶのさ。
453名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 16:52:54.33 ID:LsmgbYCU
>>451
2ヶ月間それやってるけどいまだ慣れない。
うちのは体小さいからかおむつが超巨大に見えてしまう。
上半身とのバランスが変なので着せる服に困る。
かわいいんだけどね。
454名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 17:00:22.22 ID:7Uc0ywvB
三つ折りの二枚重ねって、つまり六枚分×2だから結構分厚くない?三つ折り(つまり六つ折りと言うほうが正しいのか)は横から漏れるようになってからやってないけど、みんなが言ってるのは四つ折りの二枚重ねじゃないの??
455名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 17:43:45.35 ID:1KeLFnJo
たたみ方は赤の体型に合ってればおkだよね?

この時期の布おむつって最高だね
引っ越しのバタバタととポリオで4ヶ月紙オンリーだったけど、晴れの日も続いてるしと布再開
今までオムツを外すとお尻がペタペタしてたのに頬ずりしたくなるほどサラッサラだー!
紙の時は●連発だと地味にへこむけど布だと得した気分
456名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 17:45:51.85 ID:2QMqbR/V
今年は梅雨明けも早そうだしねー
457名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 17:49:34.86 ID:7Uc0ywvB
やっぱり赤が気持ちよさそうだよね〜。
うちのはちょっとのおしっこでも変えろ変えろ騒ぐんだけど、たまに紙に変えると感覚が違うのか困った顔してかわいいw
でも●の時は、紙だとぎゃあぎゃあ泣くのに布のときは素知らぬ顔するからこっちが気づかないこともある。不思議。
458名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 11:08:23.30 ID:jfgOKZF3
保守あげ
459 【東北電 88.0 %】 :2011/07/04(月) 13:21:02.71 ID:9XUDoXRA
洗濯機使って洗って、除湿器使って乾かしていーよね?

赤ちゃんのんたんの絵本読んでたら、
ブタさんの赤ちゃんがあててるオムツが三角折で時代を感じたわ。
460 【中部電 85.0 %】 :2011/07/04(月) 13:55:00.69 ID:wiZ6RBRD
↑乾燥機などを使う時に、他の家電を電源OFFすれば無問題よ。

使用済みおしりふき(トイレに流せる)ごと、洗濯機に入れて、
回しちゃった…!
すすぎ1回増やして、いまから洗濯機開ける。
恐ろしいよー!
461名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 18:49:44.29 ID:wiZ6RBRD
>>460です
さすが、トイレに流せるが謳い文句なだけあって、
ティッシュのようにはならず、溶けてしまいました。
もしかすると、すすぎ増やさなくて良かったかも。
雨降りそうだー
早く乾きますようにー
462名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 21:41:02.40 ID:uUceUlDC
乾燥機はともかく、除湿機はそんなに電力つかわなさそうだけど、どうだろ?
除湿機使うと、結構乾くのはやいしね。うちは使ってるよ。

あと、ピーク時の電力が最大の問題なわけだから、エアコンのピーク時を避ければ問題なし
463名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 23:15:39.45 ID:8JLxkl7W
除湿機かぁ〜うちも欲しいな〜。
加湿器はあるんだけどな〜。

実家に帰ったら私の使ってたサラシの布オムツが出てきたので
洗濯して壊れた鍋でぐつぐつ煮てもらってきた。
レトロな犬の模様がかわいいしサラシって涼しそう。
これから重宝しそうだ。ちと薄いが。
464永江聡:2011/07/05(火) 08:18:23.81 ID:p2yZ9rvw
なるほど
465名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 14:48:05.02 ID:CbwkMW5h
程度の差はわからないけど、除湿器もまぁまぁ電力食うよ
でも、赤がいるうちは仕方ないと割り切ってる
466名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 15:01:56.52 ID:oWhkBhz/
あげ

梅雨だというのにオムツがよく乾いてありがたいわ〜
あー暑い
467名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 13:04:05.47 ID:0fHKZWGy
質問です。

二ヶ月半男児、7kg、現在エンゼルの新生児カバー50-60を使用しています。
最近カバーが小さくなってきました。次のサイズもエンゼルで購入を検討しているのですが、70-80か80で迷っています。
エンゼル使いの方、いらっしゃいましたらアドバイスを頂きたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

468名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 03:36:08.10 ID:4+iA9szK
あげ
469名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 12:19:35.66 ID:2mKAqsI0
>467
エンゼルカバー、かなり大きめだよね!?
うち今1歳5ヵ月10kgが80使ってますが
それでもかなり余裕ある感じです。
うっかりしてると足周りから漏れそうな勢い。
素直に体重に合わせたサイズ(70かな!?)購入されるのがよろしいかと。。
470名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 12:29:19.43 ID:xMDeaMxh
ずっと前このスレに愚痴ったけど、水道代が高い地域に引っ越してしまい、サイズアップしたらもう布いいかなーと思いながら
いまだにエンゼルの60が使えてる10ヶ月
まだ8300gくらいで身長は70と小柄だからかもしれないけど漏れないし跡もつかないし
高いだけあるなーと感心してる
でも2枚重ねはお尻の割れ目(Y)見えちゃうから無理だ
471名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 12:40:00.68 ID:QfII5/h6
>>467
中途半端なレスになるから申し訳ない、と先に謝っておきます。
上の子の時、エンゼルカバー新生児サイズを3枚購入。
布ライフも順調で、そのまま上のサイズを購入と思ったけど、
浮気心で他社カバー(現在廃盤)サイズ70と80を購入。
結論。大は小を兼ねるとは言うが、ブカブカカバーの隙間から漏れる。
70を少な目に買い、80を足すのが良いかと。洗濯が間に合わない時の
ヘルプで80を使うと母も楽です。
続きます。
472名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 12:42:11.60 ID:QfII5/h6
続きです。
で、今回下の子が上の子のおむつを使っているんだけど、
浮気した他社カバーは防水?、縫い目ボロボロ、マジックテープの周囲の
布地が薄くなってて、買い替えが必要な代物だったけど、
エンゼルは上の不具合が無くて綺麗だった。
使用期間が70と比べて短いだろうけど、頻回●で洗濯はしょっちゅう
していたはず。
安物買いの銭失いを実感。

467さんは、エンゼルで買い足す予定だから大丈夫ですね。
二人目の予定があるなら、ぜひ。
473名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 17:17:43.25 ID:4+iA9szK
>>469-472
レスありがとうございます。>>467です。

かなり参考になりました。
大き過ぎると漏れる危険性が高い、と。良かった、ケチな性格なので出来れば80で賄いたいと考えていました。
そしてエンゼルは本当に優秀なのですね。少ーし他のを試してみたくもあったのですが、教えて頂いて良かった。第一子なので先々も使うと見越し、必要なサイズをマメに買い足していきたいと思います。
まずは70-80ですね。

本当に参考になりました。ありがとうございました!
474名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:46:15.07 ID:dmcoiwpo
お洗濯についてみなさんのやりかたを教えてください。

ドビーの輪おむつとナカタのポリカバーなどで紙布併用です。
トイレにセスキ炭酸ソーダを入れたバケツをおいてあり、
おしっこおむつは軽く流水で洗ってしぼってぽん、
●はトイレに流してから、洗濯板でこすって同じバケツにぽん、
夜10時くらいに、他のオトナの洗濯ものとまとめて、ドラム式洗濯機に入れて、
朝5時仕上がりくらいで予約洗濯。
洗剤はCOOPのセフターという粉の合成洗剤(漂白剤入り、蛍光増白剤は入ってない)
酸素系漂白剤を適量、柔軟剤はダウニーを少々。

冬はこれで楽しく布ライフを送っていたのですが、
最近、どうも洗濯ものがにおいます。
おむつを濡れたまま洗濯機IN、長時間おいているのが悪いのだと予想しますが、、
夜洗濯派の方はどうしていますか?
アリエールとかナノックスならにおわないのかな。
それとも、やっぱり予約洗濯はやめるべき?
もっとちゃんと下洗いをすべき?
ご意見くださいませー。
475名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:51:37.81 ID:EWmm2wvh
>>474
乾燥はどうしてるの?室内干し?乾燥機?外干し?においは洗えてないにおいなの?他の洗濯物もくさいの?

洗い残しじゃなければにおいの元は雑菌やかびだから洗濯じゃなくてその後の問題な気がするよ。冬は乾燥してるけど今の季節は湿度が高い。外干し、乾燥機ならごめん。
476名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:55:50.22 ID:EWmm2wvh
もうすぐ三ヶ月赤の我が家の場合。
洗面所に重曹が入ったバケツがあって、おしっこならそのままin。●はざっと下洗いして同じバケツにin。

朝バケツの中身を洗濯機にいれて、洗剤はエコベール、漂白剤はハイターEX。スピードモードで洗って外干し。アイロン掛けなどはなし。不満もなく快適です。
477474:2011/07/11(月) 07:24:51.54 ID:avsI9SzF
>>475
そうそう、干しかたが大事ですよね。
ほとんどが太陽かんかんベランダでの外干しで、
朝6時くらいから、ヘタしたらパートから帰る5時くらいまで干してます。
からっからもいいところです。
雨の日は室内干しで、扇風機で風をあてています。

生乾きのにおい…というより、なんだか納豆のようなにおい。
濡れるとよりくさくさになります。
布おむつ、子のパジャマ、Tシャツ系がくさし。
汗やよだれやおしっこかなぁ…。

時々高温のせっけん水+酸素系漂白剤を発泡スチロールで保温して、
煮洗いがわりのつけおきしてて、それをするととれるけれど、
まぁ…けっこう面倒なもので。

引き続きお知恵をおねがいします。
478名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 08:30:42.13 ID:HT59sWPP
粉石鹸使いです。漂白剤は塩素系。一人目の時に、セスキ、煮洗い、重曹、
酸素系漂白剤と試したけど、仄かにアンモニア臭いのが取れない気がして。
あと、布の色が悪くなってきて、思いきって塩素系に変えました。
うちは、おしっこオムツはそのままバケツ(水無し)に入れてトイレで保管、
●はトイレと風呂場で流してから、別のバケツ(水無し)に保管、洗濯は
おむつ単独で回しています。二人目は最初から塩素漂白のおむつですが、
強尻なのか今のところ肌トラブル無しです。
479名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 09:25:20.78 ID:sqn4yQsh
>>477
柔軟剤が保護膜になってるとか?

>>478
素朴な疑問なんだけどなぜあえて水無しなの?あとアンモニア臭にはクエン酸だから、本当はおしっこと●はバケツわけたほうがいいんだよねー。ニ個用意したけどやってないや
480名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:47:08.65 ID:dal6mZA+
>>477
ナノックスでもニオイは変わらないよ
うちは夜に子のオムツだけ洗濯して乾燥機に掛けちゃってる
大人の洗濯物は朝に洗って外に干してるけれどニオイはしない

とりあえず毎回酸素系漂白剤を一緒に入れるとかじゃなければ
別に分けたほうがニオイはつかなそう
481名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 10:50:39.54 ID:DuJ8CRn7
>>474
うちは朝洗濯派なんだけど、
・しっこオムツは液体洗剤(アリエール)と酸素系漂白剤(ワイドハイターEX)入りのバケツへ。
・●オムツはトイレに流してから同じバケツへ。
・1日分のオムツを、軽く絞ってそのまま洗濯機で他の洗濯物と一緒に朝洗濯。
洗剤は液体アリエール、漂白剤はワイドハイターEX、柔軟剤はフレア。

やっぱり、夜洗濯機をセットしてから、朝5時に仕上がるまでの間にぬれたまま密閉されてるのが
ニオウ原因なんじゃないかなー。
逆に、洗いあがったのをそのまま放置してても、臭くなるしねー。
一度、洗濯層を洗浄してみるのもいいかも。
482名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 11:11:31.98 ID:sqn4yQsh
>>481
それあるかも。
蓋つきバケツ買ったけどそれでもクサイなーと思ってた。でも開け閉めが面倒になって蓋を開けっ放しにしてみたらむしろにおわなくなったから、今はお客さんがいなければつけおきバケツは開けっ放しだ。
483名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 13:35:34.14 ID:HT59sWPP
>>479さん
478です。おしっこバケツが水無しなのは、以前持ち上げた時に
中身をぶち撒けたからorz
●と比べると重く、腱鞘炎のせい?加齢?手首がイデデです。
ただそれだけです…
484名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 14:04:59.01 ID:sqn4yQsh
>>483
そうなんだ、ありがとうw
わたしも一度やっちまったことあるよ。重いよねー
485名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 16:26:45.86 ID:qSLDWvIJ
洗剤と酸素系漂白剤の量を少し増やして、すすぎの回数を1回増やしたら、ニオイがマシになった
でも、この季節、洗ったらすぐ干して乾かすってのは最低限だと思う
むしろ、10時に仕上げて夜中干しておくってわけにはいかないかな?除湿機とか使って
486名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 17:08:33.52 ID:ixXMsxFs
たしかに普通の洗剤だけではなんとなく匂う。
皆さん入ってる様に酵素系漂白剤入れるか、
つけ置きのときにティーツリーオイルを数滴足せばだいぶ軽減されると思う。
487名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 17:24:52.56 ID:DHmk8Piv
混ぜるのはクエン酸系の柔軟剤に限るけど、ミョウバン水をすすぎに入れると
体臭とかアンモニア臭は激減するよ。
どっちかっていうと老人介護のホームページで知ったんだけど、シーツとかを
ミョウバン水で洗うとすっきりさっぱりニオイが取れるらしい。
うちは旦那のシャツとかがくさくなってくるとミョウバン水で洗うけど、
汗臭さが一気に取れるので重宝してる。布オムツにも効かないかな。

ミョウバン水の作り方はググればいっぱいでてくるー。
私は夏の脇汗対策で作ったのが最初です…。
488474:2011/07/12(火) 08:36:49.81 ID:XleWBkhE
474です、たくさんのレスありがとう!
ゆるく布オム育児ーとか思ってたけど、
この季節にしてはちょっとゆるすぎたのかも…。

とりあえず今くっさーなのは、煮洗いします。
あとは予約洗濯をオトナの乾いた衣類のみにして、
おむつと赤のよだれつきTシャツとかは、朝一の別洗いにしようかな。
やっぱすぐ干さないとだめだよね。
あと、つけおきの水にティーツリーか酸素系漂白剤入れてみる。
赤は肌が強そうだし、塩素系にも抵抗はないんだけど、
自分がそそっかしいので、服にはねさせたりして、
黒い服にオレンジの点を作ったりするのが目に見えてる。
別洗いにしたら、せっけん+ミョウバンとかも試してみます。

私ばかり重ねがさね質問だらけで申し訳ないんだけど、
紙布併用派さん、布おむつ使用が3枚あるかないかの日とかありませんか?
そんな時も洗濯機で別洗い?
489名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 09:37:51.19 ID:hi29oKN3
>>488
紙布併用ですがそれでも別洗いしてます
理由はファジなので柔軟剤が使えないから
使用オムツが3枚くらいでもインサーツを2枚重ねとカバーで
そこそこ量はあるので
でも大抵はオムツの使用量が少ない時はお風呂まえにスパートかけて
いつもより頻繁に替えてわざと洗濯物を増やしてますがw
490名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 14:27:03.59 ID:LbTdUDix
>>488
そんなときは別洗いしてません。
めんどうだし水が勿体なくてw
491名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 15:36:56.94 ID:dW4J+bWY
>>488
そういう日は洗わず次の日に集中して布使う〜。
492名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:10:00.22 ID:QtXSGRIV
>>488

普段からすべての洗濯物が一緒の私ってダラを超えて汚なのかな…。
つけ置きバケツも、ご飯汚れのタオルとか母乳パットとか何でも一緒にしてる。
もちろんおしっこも●もしっかり下洗いしてからつけ置きするけど。
とりあえず今のところ他の洗濯物がくさくなったりはない。
493名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 16:29:23.95 ID:DiNUzAB1
その辺の問題は荒れる元なので
よそはよそ、うちはうちでいいのでは。
バスタオル洗う頻度とか足拭きマットやトイレ用品を
何と一緒に回すとか何とか、ホント人それぞれだと
2chで話題になるたびに思う。
494名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 19:21:07.59 ID:jQ4gM8ZV
そうそう。
最初はおむつ/赤関係のもの/大人のものでタオルも何もかもわけてたけどさ。
おもらししたシーツとおしっこおむつは何が違うんだ?●が漏れた赤の服は?授乳中に漏れて●がついたわたしの服は?と、考えるとわからなくなるから臨機応変でいいの。
495名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:19:14.56 ID:1fIwN+XG
私の中ではウンコオムツより旦那の服の方がランクが下だわ

赤ちゃんの●ってどれくらい汚いんだろうねー
嘔吐したミルクとそんなかわんないんじゃね?とか思ってるけど
496名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:57:12.52 ID:ns/h3K7r
離乳食が始まると完全にうんちだからなー
手洗いする時にちょっと抵抗がある時も…
でもうちも旦那の靴下よりは格上だけどw
オムツの下洗いはウンチ落とし
靴下の下洗いは殺菌目的と、ちょっと意味が違う
497名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 14:04:00.63 ID:dlSFSRjr
もうすぐ3ヶ月の赤持ちです。
さっき、たてだっこでおっぱいあげてたら、●がぶりぶりっと…。
いつものことではあったんですが、今日は背中から●がこんにちはって漏れ
出てきて焦りました。(慌てて布団におむつ敷いてその上に寝かせておむつ
替えです…敷いたおむつ突破して敷きカバーも洗濯の憂き目に遭いましたが)
●を大量にしたときは布の方が何かとやりやすいなあと思う今日この頃です。
ところで、かなりのジャンボベビー(7.2キロ)なのですが、おむつサイズっ
て60でいいのかしら?シンクビーはなんだか明らかに小さい感じがするし、
アカチャンホンポのウールもなんとなくきつく感じる…。
498名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 14:38:38.86 ID:pqXXibjf
>>497
もう70サイズを買ってもいいかもね。いずれ使うんだし。
うちの赤が同じ体重で70使ってますよ。7ヶ月だけどw
499名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 14:43:27.20 ID:dlSFSRjr
>>498
ありがとう!早速70サイズ物色してみます。
7ヶ月で7キロ強…。ホント、そのくらいが妥当な体重なんですよね。。。
3420gと大きめで産まれた上に発育だけがやたらいいのも考え物です。
500名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 15:16:15.33 ID:HEuWenVe
>>497
うちも二ヶ月半で7kgですが基本は60です。一時期70に進みましたが、まだ内ベルトの良さを実感しにくくて戻しました。
卒業したつもりの50にまで戻して骨盤で止めたら太ももの漏れはむしろなくなりましたよ。

たださすがに長時間50だと背中からおしっこ漏れするので夜はなし。この調子ならまだいけると60を買い足したところです。今は60がジャストフィット。

ちなみに手持ちはシンクビーで50×3、60×2、70×1、バンビーノSとM各1、バムとファジも各1。暑いこともあって60×2とSばかりでなるべくまわしてます。
501名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 15:21:07.49 ID:dlSFSRjr
>>500
60でイケてますか。むぅ。では60と70両方用意してやってみます。
こちらの手持ちは
シンクビー60が1枚、エンゼル50〜60が1枚 アカホンの60サイズのウールと
ポリが1枚ずつです。
50のもあるけど、一日に1〜2回すっごい●をするので、さすがに怖くて
着けられません;;。
502名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 15:49:43.56 ID:4OUMSXP2
おむつカバーのピンク汚れって皆様どうしておられますか。
輪おむつのピンク汚れは鍋で煮たら真っ白になったんですが
おむつカバーは化繊だし煮るのはどうかと・・・
でもうちの赤も4ヶ月目前、まだ新生児の時に買った
50〜60サイズのおむつカバーを使っているのですが、
さすがになんだかもやもやする。。
ピンク汚れは害はないと聞きましたがどうなんでしょう?
503名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 15:53:33.12 ID:dlSFSRjr
ピンク汚れはカビって言われてるけど、実は酵母菌の繁殖。
濡れたモンを放置しておくとできやすいみたい。
つけ置きの時はしっかり水に沈めるようにするといいとか。
おむつカバーが綿なら大丈夫じゃないかな?<煮るの。
ポリだとちょっと微妙な感じ。
504名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 15:55:49.51 ID:HEuWenVe
>>501
さすがに50は●でそうな時はうちも無理ですw ●した時間はメモとってるので丸一日でてないような時の授乳前には紙に切り替えたりもします。

70はいずれ使うしそろそろ持ってても良さそうですねー
505488:2011/07/15(金) 00:37:12.67 ID:eS3tOTRR
ふたたびたくさんのレスありがとう。
みんなその時々の状況にあわせて工夫されてるんですね。
布の楽しさは工夫の余地があることだと思うので、
私も引き続き、楽しんで頑張ります。
とりあえず今は、漬け置きの水にうすく塩素系漂白剤を入れて、
洗濯前によーくすすぎ、予約洗濯中止の家族と一緒洗い、で試しているところ。
今のところくっさーは再発していないので、しばらくはこれでいけるかも。
ありがとう。

>>497
うちもすくすく大きくなったけれど、6か月くらいから急にスローペースになって、
服もおむつカバーも70が大活躍しました。
今も、服は80を着てるけれど、おむつカバーはいまだに70。
70なんてそんなに使わないはずと、
西松屋でナカタのを2枚しか買っただけ
(80は4枚スタンバイしてるのに)なので、洗濯かつかつです。
70を早めに買うのもアリだと思います。
506名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:10:03.25 ID:e2xun0lw
>>501
ニシキだと、60〜80ってのがあるよ。
60だと小さい、でも70だとお腹ぶかぶか、って時に使ってました。
ってか、今も使ってる@1歳4ヶ月8キロ娘。
ウエストと足まわりにゴムはいってるから、いろんな体型(足むっちりとかお腹おっちゃりとか)に合うよ〜。
507名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 10:56:32.80 ID:ZJU8O7nd
11か月の娘は、よくゆる●になる。
少々高くてもいい!と、外国製流せるライナーを楽天で探したら、
なぜだかどこも売り切れ中…。
でも、楽天外の個人経営の布おむつやさんで安いのを発見した。
届くの楽しみだな。

国産でも出せばいいのにね、流せるライナー。
赤ちゃんに介護のご老人に、ペットに、
いろいろ使い道はあると思うんだけど。
製紙会社か生協にでもメールしてみようかな。
508名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 11:49:14.13 ID:sF7VMJrs
こんにちは。
古いワイシャツがいっぱいあるので布おむつ自作でできないか思ってるんですが
無茶ですかね。
509名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 12:08:04.29 ID:pVnj1VMq
来月から預ける保育園が布オムツ。
家で布オムツ。園で布オムツだと混乱するだろうか?
家で布オムツにする勇気は、ありませんorz

混合生活?でも、大丈夫なもんですか?
510名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 13:19:04.71 ID:92jpMuFu
>>508
ワイシャツって綿だっけ?
あまり吸収力がよくなさそうな気がするんだけど…
素直にさらしでも買ってきた方がいいような

>>509
日本語おかしいのが気になるけど、別に布紙併用でも問題ありません
511名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 13:40:22.77 ID:H6De30yj
>>508
ワイシャツでオムツはどうだろー?
ちいさく切って、使い捨てお尻拭きにするとか?お尻痛いかな。
それはそれで置いといて、オムツ替えるときにお尻の下に敷いたり、雑巾がわりにつかったりして
消費したらどう?
オムツはさらしとかドビーのほうがいいよ。
512名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 16:25:35.81 ID:DP6GKCEd
こんにちは。ちょっとスレ違いな質問ですいません。
先日7ヶ月の検診で「股関節が固いので、普段から股を開き気味にするためにオムツカバーをつけてみてください」と指導を受けました。
ずっと紙オムツだったので、紙の上からオムツカバーをつけるのですが、なるべく股がモコモコしたほうがいいんだろうと思って悩んでいます。
ポリは中身が紙オムツでも今の季節蒸れまくりでしょうか?ウールのカバーの方がいいかな?
513名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 17:08:15.29 ID:tGFsGrlq
流れ読まずに

ハッピーハイニーズのフォレストグリーンを使うと、直後に必ず大量の●をする娘…
お陰で、買ってから1週間ちょいでまだ通算1時間もあててない。
514名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 18:37:22.76 ID:yTbG9bBw
>513
なんか気持ちいいのかなw
あてる前にしてほしいけどかわいいね
515508:2011/07/20(水) 19:19:42.97 ID:sF7VMJrs
>>510>>511 ありがとう.
ちょっとおむつに興味あるから家にあるもので代替できるなら
体験してみたいなと思ったんですけど、やっぱワイシャツは厳しいですよね.
吸水性が良いものならいいのかな?タオルはデコボコし過ぎか.
516名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 19:27:20.86 ID:auCXn/39
タオルは圧力がかかると保水しなくなるし
●を洗い落とすのが大変だろう
517名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 19:46:54.08 ID:FH6GDCL6
>>515
なんだかんだでドビー最強ですよ
518名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 20:24:39.90 ID:Up1gdrLC
>>512
カバーもう買っちゃった?
紙おむつ2重にしてみたら?
うちの子が新生児の時に産院でされてました。>紙おむつ2枚
オムツ替えの時に外に被害wがなければ
次の内側に使い、また新たに外に1枚足す。

でも新生児と7ヶ月児じゃオムツ2枚にした時の影響が違うかな。
参考までに…
519512:2011/07/20(水) 21:20:48.52 ID:/6pCcz/q
>>518
紙オムツ二枚重ねっていう手もあるんですね〜!目からウロコです。
オムツカバー買ってせっかくだから布オムツ始めて股モコモコにしようかとか思っていました。
色々試してみます。どうもありがとう!
520名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 22:50:02.62 ID:5sJAi/Ti
>>509
布紙併用なんてたくさんいるよー。昼布夜紙とか、平日布週末紙とか、外出時のみ紙とか。
うちの子はしばらくぶりに紙にすると「あれ?今したのに冷たくない?あれ?」みたいな感じで泣くタイミングを逸してたりするw

>>515
わたしも最近夫の着ないシャツなどで作ろうと思ってたところ。クタクタにくたびれたよく汗を吸う柔らかい綿のシャツの中に、Tシャツやタオルを詰めた成型はどうかなと思ってる。

普段はドビー輪でメッシュの敷いてて、ファジのインサーツを成型代わりにつかうこともあるから。
521名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 08:47:03.51 ID:D6N2ZXoo
>>519
どのくらい股がモコモコしたほうがいいのかわからないけど
赤ちゃん用のブルマとかウールパンツではモコモコが足りないのかな? 
522519:2011/07/21(木) 16:18:45.01 ID:Q2vLaRze
>>521
股に布が挟み込まれてゴロゴロして足を閉じにくくする目的なので
たしかにモンキーパンツみたいな股にマチが大きくあるデザインの服もいいかもしれません。なるほど。
指導を受けて凹んでいたのでスレ違いの質問にも親切にしてもらって嬉しかったです。ありがとう!
523名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 03:56:32.87 ID:UyvGButf
2ヶ月です。
昼間布使用です。
なるべく1時間以内で換えてますが、服までしっとりしてきます。
当て方が悪いのか、もっと頻繁に換えるべきか、オムツカバーが悪いのか…
みなさんは、こんなことないですか?
あと、●は絶対にカバーまで汚れます…
524名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 07:06:39.98 ID:eXcMhjSi
>>523
中のオムツ本体が、全体がぐっしょりなら、子供の尿量が多いってことだけど
オムツ全体がそこまでぬれてないなら、当て方の問題かな

●の背中漏れは、子供によっては紙でも毎回漏れるのでなんとも… 
525名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 07:41:47.23 ID:UyvGButf
>>523です
オムツ全体がぐょっしょり濡れてるので尿量が多いんですね…
二枚使うとモコモコ過ぎるし…
でも服までしっとりって…
●は背中じゃなく横からもれます
526名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 08:13:20.71 ID:caBQqifO
>>525
その頃しょっちゅう横から漏れてた…頑張って。少し大きめで深さのあるカバーにすると漏れにくいよ。太ももはぴっちりね。で二枚重ねは輪に成型挟むとモコモコが少しマシ。

服までしっとりは、ポリのカバー使うとなくなると思う。でもそれはおむつの中にその水分が溜まってるということだから…こまめに替えてあげるしかないね。着替えの手間は減る。

しんどいときはしばらく紙にしたらいいよ。時期的な物もあるかも。その頃ぶかぶかの70で二枚重ねしてたけど、落ち着いたらまた50に戻せたりしたよ。
527名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 10:32:34.57 ID:UyvGButf
>>523>>525です
二枚にしてみます!

無理せず頑張っていきます。
ありがとうございました。
528名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 10:49:11.22 ID:BuTZFDtY
豚切り失礼。

6ヶ月にして10キkgのメガベビー餅。
昼は布・夜と外出時は紙の併用中。
輪オムツ+シンクビー(70)×1・ニシキ(60〜80)×2・ニシキ(80)×2使用。

シンクビーがちっちゃくなってきた&完母でユル●のため
カバーまで汚すことが多いので、カバーを買い足したいのだが
シンクビー以外で、かわいいカバーのお勧めありますか?
布おむつ本舗というところのが気になるが、もしお使いの方がいたら使用感など教えていただきたい。

ほか、気になるのはファジだが、ファジ+輪オムツという使い方っていけるのかな?

とりあえず、萌えるようなかわいいオムツカバーが欲しいのです。
教えてチャンでごめんね。
529 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/22(金) 11:51:40.45 ID:nrt1AUX7
>528
どういう系が好き?

シンクビーのサイトは見た?楽天などにない
柄がいっぱいあるよ。
ネット限定柄はサイズあまりないけど。
ハンドメイドをオークションで買うとか、自作までは
がんばりたくないかな?

チャックル(ニシキ)のハッピー&ピンクぶたさんとか
3000円だけど、赤ちゃんの城のトリコロールベア柄が欲しい。
ババスリングのパステルタイダイみたいなカバーがほしい。

夜は紙だから、おむつカバーなんて見るの、
私だけなのに、ベビー服よりいっぱい欲しくなる不思議。
節約して浮いた分は自分の物を買おうと始めた布オムなのに
気づいたら全然節約になってない。
530名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 12:43:28.46 ID:BuTZFDtY
>>529
シンクビーのサイトは見た。
60サイズ時代はallシンクビーだった(期間めちゃ短かった…)ので、他にかわいいのなあるかなーと思って。
あと、ウンチョ汚れがすごいので、綿よりはポリが使いやすくて、フリースとかも気になっている。

自作までの情熱はないのだー。スマヌ

そーそー。いっぱいカバー欲しくなっちゃってぜんぜん節約にならんね。
60時代のシンクビーに懲りて今はお手ごろなニシキ使いだが
やっぱりかわええのがほしいんやー。

ハンドメイドをオークション・チャックルぐぐってみる!
531名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 14:44:41.58 ID:eeal5+Vm
夏ほど布にしておいてよかったと思う季節はない。
紙併用だけどあんまり使わなくて枚数少ないせいか、紙おむつの臭いに悩んだことないもんなー。
週に2回燃えるごみの日があって一回のごみ出しのとき捨てるのは5枚くらい。

・・・と紙オムツスレをみて思った。
532名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 15:26:30.42 ID:ZcaPfDSz
>>528
ポリエステルのがっちり防水というのが気にならないんだったら
海外メーカーはいろんな柄のがあるよ
サイズも大きいのがあるし

ウールのは海外物もシンプルなのが多いし、若干取り扱いが面倒
私は夏場はウール使って、それ以外はポケット式使ってるけど
533名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 16:34:35.80 ID:vr6LXmT2
>>532だけどメーカー名書いてなかった

どんなのが好みかわからないけど、Starbunz、blueberry、bambinomio、mommy's touch、あたりはどうだろ?
534名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 17:55:37.40 ID:caBQqifO
>>530
ファジ、バムウェアをカバーにしてるよ!インサーツも中に入れず成型扱いにしたり。●が出そうなときはバンビーノミオ。

Amazonで「布オムツ」検索すると海外物とか色々でてくるよ。一日に何枚も取り替えないのに、本当にカバーはかわいいよねぇ
535名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 20:43:13.52 ID:M5SGABTb
海外オムツカバー、ドット柄とか牛柄とか可愛いよね
産む前から育児は頑張りすぎないようにしようと決めてて、紙オムツオンリーで育てるつもりだったけど、
たまごクラブに載ってた海外オムツに一目惚れしちゃって結局布に転向

可愛いオムツカバーは、はいてるとこもいいんだけど、干してるときもまた最高に幸せ
536名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 22:56:55.06 ID:Bw2jOsye
530です。
なるほどなるほど。
ドット柄•迷彩などハデなカバー好きなので、やっぱ海外物なのかな。
ポケット式のもカバーとして使えるのね!

>>534
●のとき、バンビーノなのはなぜ??
537名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 23:17:53.35 ID:Bw2jOsye
連投すません。

>>533
ググってみたら…
ブルーベリーとかマミーズタッチ、ちょー好み!!!ど真ん中だー。
うっかり散財してしまいそう。
うちの肌弱な王子、ツルツルポリでもいけるかなー
実は気になってたカバー1枚今日買っちゃったけど、
かわいい海外物にも手ェ出しちゃおうかな。

みなさんありがとう!
538名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 01:25:49.48 ID:I61xhmmn
>>536
うちはまだゆる●だから、漏れないし洗い流すの簡単だから〜。つるっと流すだけ。
539名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 17:47:41.34 ID:gN6ZX6eY
保育園を8月から転園する1才4ヶ月
転園先が布オムツ使用なのですが、カバーを何枚用意すればいいのか
オムツ自体は何枚用意すればいいのかテンプレ読んでも解らないんです
カバー4枚オムツ20枚で、毎日洗濯で間に合いますでしょうか
540539:2011/07/23(土) 18:16:22.50 ID:gN6ZX6eY
すみません
今からネットで注文して家で使って慣れさせようと思うのですが(近場に売っているお店は皆無)数に迷ってしまっています

一回あげます
541名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 18:23:18.19 ID:V9EPTez5
>>539
自分が保育園使用経験ないからはっきりとは言えないけれどもそれだと足りないと思います。
自分が最低限必要と思う分より最低でも1.5かけで用意しないと保育園に迷惑かけるんじゃないかな。
毎日洗う前提だけど必ず乾くかの保障と自分が万一忘れたり緊急事態で出来なかったときに
予備すらない状況だと自分も辛いと思うよ?ローテーションできるよう二回分は用意しないと。
人は健康であること前提で計画を立てちゃうからね。
子供だって体調悪ければ汚す回数も増えるんだから。

自分ならカバー6枚以上、オムツは40枚以上用意するかな〜
542名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 19:04:05.54 ID:PfTEncBx
>>539
まだ育休中。保育園に預けた経験はないのですが…

一日中布おむつで、オムツカバー6枚、オムツ30枚でうまいことまわっています。一日に使う枚数が10枚程度、カバーは汚れたときはもちろんですが、そうでなくても3回は替えています。夜はぶっ通しで寝てくれるのと、起きてからしかしないので、オムツ替えナシです。

一歳過ぎてるということなので、うちの7ヶ月ベビーよりおしっこも●も回数が少ないかもですが…。

雨の日とか、バタバタで洗い損ねることも考慮してもう少し用意してみては??
その枚数でもまわせないことはないと思いますが、少し余裕があったほうが、気持ちもラクになりますよ〜。3日分くらい用意しておくと何かと対応できると思います。

保育園ってことは、働きながら…ですもんね。大変だと思いますが、無理しない程度にファイトです!!
543539:2011/07/23(土) 19:17:29.29 ID:gN6ZX6eY
>>541-542
ありがとうございます!!
全く目安が解らずに悩んでいました
本当に助かりました
早速ポチリます
布オムツは前から興味津々だったので楽しみです
544名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 22:36:07.06 ID:I61xhmmn
>>543
置きおむつの必要量とか、下洗いの程度とあわせて保育園にも一度確認した方がいいと思うよ。

輪おむつなら畳むって作業が入るから洗って乾かしてからもう一手間かかる。汚れ具合によっては洗濯機にいれる前に下洗いがいるかもしれない。枚数多めにするなら成型のほうが楽かもね
545名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 21:07:50.58 ID:YKu1osWw
>>544
園にも確認して入園案内を読んだら輪オムツをつかうようでした
カバー6オムツ40枚購入しましたが、ネットで調べたらもう1才半近いので2重にした方がいいのかな…とも思いやっぱり最初の20枚は少なすぎましたね

でも改めて布オムツの良さが勉強できました
トイレトレーニングの為にも布の方がいいですね
あと、毎月2パックは紙オムツ使っていたので経済的にもゴミの量も激減しそう

きっと自分には無理と紙オムツを使っていましたが、よい機会だったと思います
ありがとうございました
546名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 12:48:56.82 ID:PA5okyeC
7ヶ月赤がいます。ずりばいを覚えてから毎日といっていいほど漏らします。今日はプレイマットが惨劇になりました。カバーはニシキのもの、成型だと一枚、
輪布の場合は二枚重ねにしていますが、うつ伏せ中に出すのか、ベルト部分に●がつきます。布オムツの限界を感じてます。カバーを変えるか紙にするしかないでしょうか?
547名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 13:04:34.22 ID:S5ny/rui
動かないように縛っとけ
548名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 13:37:37.63 ID:OieOMNXV
>>545
542です。
紙だとひと月2パックですか!!
買いに行くのも捨てるのも大変ですね…!
こちらも勉強させていただきました。
ありがとうございます。

布オムツはカバーがかわいくてコレクターになる危険性もありますが…
これから楽しんでいきましょう〜
549名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 09:43:50.53 ID:NaTJKIWw
>>546
カバーにウンチがつくのは諦めて、漏れないだけでよし!
足りなくなったらパンツタイプの紙併用でした。
履かせるのも楽でした。
550名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 12:57:04.30 ID:1c8Kn83u
外でベビーパウダーを使いたい時ってどういう容器に粉とパフを入れてます?
安全に持ち運べる容器が売られてなくて困ってます
551名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 20:54:09.23 ID:DlWI3FUa
>>550
自分は使わないけど、固形のベビーパウダーは?あとは、基本は粉おしろいと同じだから化粧品の詰め替え用や旅行グッズみてみるのはどうだろう。
552名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 20:55:35.53 ID:xK0bu6ei
>>550
こういうのは?↓
ttp://pigeon.info/products/item/index-227.html

ベビーパウダーが固形になってるから、持ち運びしやすいと思うけど。
553名無しの心子知らず:2011/07/31(日) 11:52:18.49 ID:505MCQ7h
>>550
ジョンソンベビーのシェイカータイプのベビーパウダーは?
持ち運びも便利だと思う。
554名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 03:19:04.07 ID:LTLqUZ2u
楽しく布ライフ送ってるのだが、唯一嫌なことが
マジックテープのバリバリ。
新しいタオルや洋服にくっついてそれは悲惨なことに。
二ヶ月赤、50限界で買い換えの時期なので
スナップタイプに変更したい。

今はカバー4枚、輪オムツ20枚に赤本のライナー
●汚れは固形石鹸でゴシゴシ。

これに慣れてきたからポケットタイプにちょっと抵抗がある。
石鹸使えないし。

こんなわたしに適したカバーってありますか?
555名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 11:15:55.41 ID:xDpJwyZH
ポケットタイプでも、中身は輪オムツ使うんだよね?
インサーツ使用やポケットに輪オムツ入れ込むんなら
石鹸はダメだけど、ポケットタイプでもカバーとして使うんだったら、
石鹸で撥水してもいいんでない?
556名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 11:18:00.68 ID:uwtBhYaY
>>550
ベビーパウダーは赤の肌によくないよ。
乾燥させるなら自然乾燥で。荒れているなら、清潔にすることが大事です。

557名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 11:48:59.73 ID:nHuDximN
>>554
スワドルビーズのエコナッピー
ワンサイズもあるし、石けんOK
558名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 11:54:12.09 ID:LTLqUZ2u
>>555
ポケットタイプを売りにしているものを
カバーとして使って大丈夫なもの?
ポケット+インサーツだから使いやすいのかな、と思ってた。

二ヶ月赤だとオムツ替えが一日で10〜15回くらいなので
ポケットだと揃えるの大変かな、と。
559名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 11:59:42.51 ID:MG3TBwFx
>>554
洗濯ネットに入れて洗濯すればいいだけじゃないのかな
560名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 12:09:43.41 ID:LTLqUZ2u
>>557
CBストアで見てきました。
オーガニックだと石鹸OKとは!知らなかった。ありがとう!
一枚買うと、紙2袋分…
ワンサイズだし、元取れるよ…ね?

>>559
洗濯は、とめてネットでしてるので大丈夫なのですが
オムツ替えの時に、周りのタオルや服を巻き込むのです。
気をつけても、どけても、どこかでひっかけてしまう。
561名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 16:10:34.86 ID:5Lao30mG
>>554
ポケット式じゃなく、カバータイプでスナップのじゃダメ?
青熊やあっ○っぷでフリースウールポリエステル各種売ってるけど
562539:2011/08/01(月) 17:20:30.97 ID:bxUS/GYl
本日転園初日でした
ご相談させて頂いてから、夜はずっと布使用で慣れさせたのですが(オムツカバー姿の赤ちゃんの可愛さに開眼しつつw)
やっぱり2重じゃないと漏れそうだとオムツを20枚追加購入し、なんだか嫌な予感がして訳あり品のカバーを5枚追加購入しカバー11枚オムツ60枚で初日に挑みました
オムツ替え毎にカバーも変更
オムツは2重で使用で、1日で8枚カバーは4枚使用でした(ウンチ無し)
カバー4枚とオムツ20枚だと絶対回らなくて涙目だった気がします
ご相談して良かった
そして、布オムツいいですね!!
洗濯が大変そうと思っていたのですが、夏場だからか恐れていた程大変でもなく
子供も快適そうです
563名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 18:15:10.73 ID:qnpQxjf4
子供の布おむつは枚数が少なくて済むからいいよね。
大人は枚数が多くてかなり大変。
564名無しの心子知らず:2011/08/01(月) 19:40:52.88 ID:Ug9pKgH+
>>563
大人で布の施設なんかは、業者が洗濯してたりしない?
あとは洗濯だけやるパートの人がいたりとか
在宅で布オムツの大人はなかなかいなさそうだけどな… 
565名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 11:22:56.99 ID:LfrfYIeS
>>115
>>279
>>369

「部屋干しバイオくん」これアマで見つけて試しに使ってみたんだけど、
見事に部屋干し臭がなくなった!
ダラなので洗濯したのを忘れて半日以上洗ったままで洗濯層に洗濯物入れっぱなしだった時でさえも
臭わなかったので感動。

しかも天然成分で環境とか肌の負担とか気にしないで使えるから
私の中では最強。
乾燥機いらなくなったから電気代もかなり浮いてるw
566565:2011/08/02(火) 13:55:01.33 ID:LfrfYIeS
>>474
使ってるうちに洗濯層の中のカビも防いでくれるみたいだし、
よかったらお試しあれー。
漂白剤と一緒に混ぜるとバイオが死んじって効果薄れるらしいから、
すすいだ後柔軟剤と一緒に入れるといいよ。
567名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 00:37:21.67 ID:TAVEaiXl
うんちはうたまろという緑色の
固形石鹸がとってもよくおちますよ。
おためしあれ!!
568名無しの心子知らず:2011/08/04(木) 13:07:00.14 ID:iq+dU1fF
>>565

バイオくん早速買ってみた!
また使用感をレポするね〜
569名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 14:51:47.27 ID:Wqlrs2K+
>>567
蛍光増白剤入りじゃね?
上履き洗いには便利だけどおむつには使いたくないなぁ
570名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 23:44:48.69 ID:shpJ7MA5
>>558
ポケット式カバー6枚で今まで回してきたよー@1歳二ヶ月
輪おむつをポケットに入れないで使ってるよ。
ポケットの意味ないんだけど、輪おむつから染み出たおしっこをポケット
部分の布が吸収してくれるのでよしとしてる。
ちなみにスナップでちょっと面倒なんだけど、雑に扱っても洗濯機にそのままつっこんでも
平気なのでよかったと思ってる。
ちなみにファジバンズです。
571名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 10:45:33.15 ID:C07vED9P
2ヶ月半の男児もちですが、最初から使っていた50サイズのカバーが小さく
感じるようになったので買い換えを検討中。
今のラインナップは、エンゼルの50-60が2枚、ベビーネンネとニシキ50サイズが計3枚です。
エンゼルのが使っていて結構よかったので、今回も50-60を買い増そうかとも
思ったのですが、この先のことを考えると60や70を買うべきでしょうか?

現行エンゼル50-60サイズ2枚+新規に50-60を2枚、プラス60サイズを1枚、と
考えていたのですが、新規50-60を1枚にして60を2枚買った方がいいかな?
572名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 01:53:26.09 ID:slSVFvib
イッティビッティという外国製のオムツカバーをお使いの方いますか?
先日、出産準備で買い物してる先で見つけて、3歳まで使えるということと可愛さで2枚衝動買いしてしまいました
評判も何も考えずに買ったため、カバーを買い足す時に、こちらでも評判のファッジバンズとどちらにするか悩んでます
使用感など、ご存知の方おられたら意見もらいたいです
573名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 20:39:01.99 ID:qPJIzKP0
おしっこがでたとき、
仰向けで脚をあげて、無言でおむつ替えアピールする
赤ちゃんカワエエ。

シンクビーのコットン、60サイズが小さくなってきた。
3カ月半、7キロないのに。
もしかして、ここのカバーは小さめ?
体型は普通にぽっちゃりなんだけど。
574名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 22:16:53.63 ID:OQG8Ivbp
トイレでウンオムツふりふりの方に伺いたいのですが、
輪オムツだと輪の中にふりふりでブワッと溶け出した
小さいウンカスが入り込みません?(涙)
あとふりふりは二つ折りのままやってましが全部広げてます?

今までびちゃびちゃだったけど8ヶ月でウンがネバネバになったから
トイレふりふりにチャレンジしてますがなかなか難しいorz

あとウンオムツはやっぱりすぐに洗ってます?w
575名無しの心子知らず:2011/08/08(月) 23:51:23.57 ID:bUm3sFar
>>573
うちは三ヶ月半で7.5kg超えてるけどまだ余裕でシンクビーは60だよ。むしろ半月ほど前までは50もぎりぎり使えてた(さすがに●が出た後限定w)。

日本のは他社の使ってないから比較感ないけど小さすぎるってことも無いような…テープを留める位置?おむつの敷き方?
576名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 02:18:58.93 ID:ZXQhqtrZ
>>573
体重が同じでも体型でけっこう使える期間が違うよー。
おなかが出てるタイプだと早く使えなくなるかも。
上の子がそうだった。
577名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 04:11:55.75 ID:MF1pCxgW
>>572
使ったことないけど、ネットで見たら、ワンサイズのカバータイプだね
悪くなさそうだし、むしろ使ってみてレポしてくれー
特許取得のウンチ漏れ防止ってのと、防水しているが湿気を外に出すってのが気になる

海外物は
・ワンサイズかサイズ別か
・カバータイプかポケット式か、オールインワン式が、その他か
・カバー素材(ポリエステル・ウール・フリースその他)、ライナー素材(フリース・コットン・バンブーその他)は何か
・オールインワン以外は、インサーツは何にするか
・スナップ止めか、タッチテープか、スナップとめる位置はどこか

と選択肢はとても幅広いので、何はともあれ出産後にそのカバー2つで布オムツを使ってみて
その後、生活にあわせて何を買い足すか考えたらいいのでは?
578名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 08:12:16.05 ID:0Si8GX5K
入院中アポなしで来た友人(1才子持ち)が得意げに
『これお祝いにおむつ!新生児はすぐ使えなくなるし、
肌に合う合わないがあるからSのメーカー違いにしたよ♪
あとおしりふきも1ダース♪いっぱい使うよ〜!』

それは分かってます…自分2人目ですし…
退院したら布おむつに布おしりふきっす…
お出かけ用に使いますね…布という考えは無いに等しいのかしら(´д`)
愚痴すいません
579名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 08:45:50.87 ID:/HRvAKB7
お尻ふきも布使ってるのかー
えらいなー
580554:2011/08/09(火) 09:03:02.22 ID:zV91NT8i
規制中で遅くなりました。

>>561
カバータイプのスナップ式、探せました。
ありがとう。
あっ○っぷの伏字がわからなかった…

>>570
上に輪オムツ敷いて使いはじめました。
ポケット式にして使ってみようとも思ってるけど、なかなか実践できませんw
毎回洗わなくちゃいけないのは、やっぱり面倒かも。

ちなみに、挑戦がてらポケット式のサニーベイビーという安いもので使い始めました。
大量●はカバーまで漏れるけど、その他は難なく使用してます。
581名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 09:07:09.57 ID:LJbewnHH
モコミディ(ふんどしが紐じゃなくてヘアバンドみたいになったオムツ止め?)
使ってる方いますか?
日中家にいる時だけ布おむつなので、オムツ替えが楽そうで惹かれてます。
582名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 09:29:27.62 ID:kcxgdPx8
>>578さんに便乗かきこすみません。
布おしりふき使おうと思ってガーゼ購入したんですが
ちょっと使ったら赤のおしりが赤ーくなって
ヒリヒリに見えたのであっという間に断念した者です。
布おしりふき派の人は何(素材)をどうやって使ってますか〜?

スレ違い気味っぽいのでもひとつ・・・
60サイズのカバーが小さくなったので70使うようになったんだけど、
それだとまだ大きいみたいで中でおむつが団子になる。
で、こないだこのスレでチラッと輪おむつに
ポケット用のインサーツを挟むというアイデアを見たのでやってみたら
すごくイイ(ファジをカバーにしようと買ったときについてきた)。
サラシの薄いおむつを使う時もイイ。

すごい長文になってしまったすみませんorz
583名無しの心子知らず:2011/08/09(火) 11:36:07.52 ID:ert+JZY3
>573
>574
同じ月齢の赤ちゃん、みたことないからなあ。
全体的にむっちりっ子なのかも。
おむつは股ぐりに合わせて
縦に三つ折りだわ。

つ、次はどの柄を買おうかな。ハァハァ。
584名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 00:25:40.86 ID:NXrkd9K/
>>582
たぶん特殊例だけどw
親戚がお尻拭きにでも…とお古のおむつを切ったものをくれたので、
ドビーを15センチ角くらいに切ったものを2枚合わせて縁をかがって
ハンカチ状にしたやつを使ってます。
お尻拭き濡らして拭くのと直接霧吹きの併用。
手のひらサイズだと使いやすいよ。
たたまずにカゴに重ねていけばいいし、洗うときも布が泳がないから楽。

正直そのままくれたらよかったのにと思ったけど、使ってみると
柔らかいし拭きやすいし、食べ零しとか拭いて落ちなくなっても
ほいほい捨てられるし、結果オーライだったw
585名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 02:51:09.40 ID:uNInmADX
現在3カ月で新生児のときからずっとなんだけど、
完母のためゆるゆる●なんですが、ほぼ毎回
股のところがおむつカバーまで漏れて汚れてしまいます。
酷い時は、股のガードを突破して私の服も汚れてしまいます。
輪おむつ1枚で使用、カバーはニシキのウール(外ベルト)と
西松屋のポリ(内ベルト)ですが、どちらでも同じです。
あて方が悪いんでしょうか?それとも仕様?コツなどがあればアドバイスください。
586名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 04:05:48.18 ID:Wyz/u+/9
>>582
>>584と同じく、布おむつを切ったやついいよ。
ガーゼは生地の目に入るから洗う時面倒だな。
自分はフリース生地の服、ネルシャツ、赤サンのヨレヨレ綿肌着を適当に切って使ってる。

>>585
自分も完母。同じ物&輪一枚だけど漏れはまだ無いなぁ。
横漏れって事なら、股ガードからはみ出るおむつをガード内に入れてる?
ゆる●は水分多くて一気に横に広がって吸収するから、
おむつの畳み方による厚み云々より、横幅がある畳み方のが気にならないかも。
587名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 05:16:26.97 ID:9/XH2Qr2
>>578
愚痴なのはわかるけどひどいね。せっかくの行為なのに。
588582:2011/08/10(水) 09:05:40.67 ID:T0C9RzOe
>>584
>>586
布おむつか〜!なるほど!目からウロコですありがとう!
初孫に浮かれた母が、おむつをどっさり縫って送ってくれて
ちょっと余ってるのでさっそくやってみます。
肌着とかも確かに良さそうだ。ありがとう〜
589名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 09:09:03.99 ID:iMLFjfin
>>578
一人目の時布使ってるって言ってなかったのかな?
趣味に合わないベビーグッズよかずっと実用的で助かるから、
送る側は迷わなくていいんで私も貰ったし送ったよ。
Sサイズも子によってはすぐサイズアウトだから、欲しい人にあげちゃえば?
お尻拭きはウエットティッシュとして使えばいいし。
590名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 10:21:49.08 ID:TNTptVoe
余ったサイズアウトの紙オムツは何か水気を吸いとるのにも使える

紙オムツ使いの人に布オムツプレゼントはかなり迷惑だけど
布オムツ使いの人でも紙オムツとおしりふきは、何かしら使い道はあるよね

出産祝いプレゼントとしても時々みかけるし
591名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 11:45:10.82 ID:JuGpTnKi
>>578
私も、みんなが言うように別に愚痴るようなことじゃないと思う
紙おむつは、あらゆる意味で無難なプレゼントでしょ
むしろあなたが紙ユーザーを見下してるようで嫌な感じ
そんなにいらなきゃ人にあげちゃっても全然かまわないし、愚痴る前に頭働かせなよ
592名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 13:10:46.49 ID:jiTl3lp3
>>578
サイズ違いの紙おむつってことは、紙おむつを2パック以上ってことでしょ?
それに加えておしり拭き1ダースって、かなりの量じゃない?
ただでさえ入院の荷物があるのに、大変そう。
アポなし凸で、嵩張るお祝い貰ったら、愚痴りたくなる気持ちも分かるな〜。
まぁ、布おむつは一般的じゃあない気がする。
リアルで使ってる人に会ったことないや。
593名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 14:35:28.46 ID:+ngOhFd0
>>592
よくよめ
サイズ違いじゃなくてメーカー違いだし
お見舞いに持ってこれる量なんだから
家族に持って帰ってもらう事だってできるでしょう
なにも退院する日に全部持ち帰るものでもないんだし
594名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 14:54:50.38 ID:of8Npy4I
>>593
そこ突っ込みどころ?
メーカー違いだって2パック以上なのは変わりないし、友人は車でもって来たけど本人や家族は電車利用(帰りはタクシーとか)かもしれないじゃん。上の子のお世話があれば毎日これないかもしれないしそんなことはわからん。

お祝いに紙おむつ贈るのも理解できるし、一方で布ヘビーユーザーなら愚痴りたくなるのも理解できる。けど自宅ならまだしも病院にその量もってこられるのはちょっと、と思うけどな
595585:2011/08/10(水) 19:34:43.61 ID:uNInmADX
>>586
レスありがとう。
たたみ方をかえて試してみます
596名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 06:13:49.32 ID:EbhfE35C
病院持参は気が利かなかったんだろうけど、紙おむつもどのメーカーが子の尻に合うかとかあるから、試してみてねっていう善意では?
597名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 12:50:55.25 ID:V7FOzqYK
>>578は元々その友人が好きではないんだと思う。
多分お祝いに布おむつを持って行っても
「輪なんて!成型じゃなくちゃ!」「さらしなんて!ドビー織りで(ry」「ポリ(ryウール(ry」
という感じで愚痴りたいんだろうな。
未開封紙オムツなんて寄付したらとても喜ばれるよ。
598名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:20:59.79 ID:idNp3/R7
なんかもうしつこい。試してみてね以外のどんな意味があるかなんて誰も疑問に思ってないよ。

事前のヒヤリングもなしに布おむつがお祝いだったら好きとか嫌いじゃなしに変わった人か、なんで?って思うけど。ユーザーが少ないわけではないけど、紙おむつの方が主流なのは事実でしょ。
599名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:32:32.28 ID:idNp3/R7
今使ってるお出かけ用の紙がゆる●を吸収してくれなくて、あけるとたぷんたぷんゆれておむつ替えが怖い。早く使い終わらせたくて集中利用してたんだけどやっとなくなる!

数日ぶりの布で●されて、吸収力(スピード)に改めて驚いた。広がらないし、当たり前だけどたぷたぷ漂ってないし、ごみ箱もくさくならない。布ライフしあわせ。
600名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 15:24:56.24 ID:QloJy6DH
布って人に言うと頑張ってるねーって言われるけど、
私も心底布ライフを楽しんでるよ。
かなりのダラ主婦の私だから、
ただ布が自分に合ってたというだけなんだろうけど、
布オムツにしてから洗濯がやけに楽しいw

しかしこないだ産後初めて夫の実家に行ったとき、
姑に布なんです〜と言ったらちょっと顔を曇らせて
『紙の方が肌触りがいいんじゃない?漏れなくていいんじゃない?』と
ゴリ押しじゃないもののなんとなく布反対の空気を出された。
ちなみに姑は完ミで息子3人育ててて
完母にもちょっと疑問を持ってるっぽいんだが
やはりこの世代はミルク信仰と同じように
紙オムツ信仰も持ってるんだろうか。
姑との関係は良好だしあまり干渉もしてこなくていい義実家だけど
同居じゃなくてよかったと思った。

うだうだ長文すまそ。
601名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 17:44:58.53 ID:GXt2W46J
バウンサーをレンタルして4日目
既にバウンサーに到達するうんこ漏れ2回orz
布おむつとバウンサーは相入れないものなのだろうか…
602名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 18:01:56.77 ID:idNp3/R7
>>601
バウンサーは紙でも漏れるw タオル敷くといいよ。便秘知らずで助かるよ。
603名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 19:55:05.62 ID:AD87mxa/
>578
初産じゃないのに、いろんなメーカーもらって
困ったんだよね。アポなしでくるのも非常識だし。

みんな叩きすぎ。
604名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 00:29:41.44 ID:3nksQHzd
>>603
つか、もういいよw
蒸し返してんなよ
605名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 01:37:49.33 ID:w3zvtYAU
バウンサーいいよね
1人目が、●をうまく出せない子で、しょっちゅう泣いていたからとても助かった
バスタオル引いていたけど、それでもバウンサー本体までよく漏れたな

せっかくビョルンの好みの柄を買ったけど、いつもバスタオル敷いていたからオシャレじゃなかったな
606名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:09:32.24 ID:qYa7sQM6
分かるw
なんであんなに出るんだろー謎ってくらい。必ず出す。
あの角度がいいのかな??
607名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 11:19:16.77 ID:VIOiOhHV
角度かも。バウンサーは使ったことないんだけど、
うちの子はでっかいビーズクッションにもたせかけたり、
畳んだ布団をちょっと傾斜つけて積んだりしてるところに
置いたら覿面だった。
608名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 11:26:51.15 ID:SilRxuHK
角度と、布面だからかな?布団やビーズクッションでも同じなんだろうけど、固い支えのない布面って自然とお腹に力はいる。ハンモックが意外と寛げないのと同じというか。
609名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 17:14:58.71 ID:lWpuqvL0
>>608
鋭い指摘。あの絶妙な揺れもポイントだよね
三人いるけど、乗せると全員笑っちゃうほど●してたよwおかげで便秘知らずで助かった。
育児書の便秘の項に載せてもいいんじゃないかと密かに思うw
今は上二人をお風呂に入れている間、脱衣所で三人目がビョルンに乗って待機
→大抵●しているので、そのままオムツも下洗い出来て助かっている。
610名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 16:04:05.19 ID:w5xcc7HV
9ヶ月男児
最近布オムツを初めて、大のときに洗い流すのが大変で
ライナーを使ってみようと思ってます。
で、ピジョンのソフライナーがよさげなので購入しようと思うんですが
これってトイレに流せないですよね。

ゆるい大の付いたライナーって、どう処理されてますか?
そのままゴミ箱へ?
トイレで洗い落としてからゴミ箱へ?

611名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 20:05:29.66 ID:Nqoov1FL
うん、流せないよ、海外のなら流せるのもあるけど。
布オムツだったら、メッシュの布製ライナーの方がいいよ。
612名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 20:28:34.04 ID:hTzKZGdJ
>>610
ライナーは●がまとまらないと使いにくいかな?もしくは離乳食前のゆる●なら臭いもさほどではないので紙おむつみたいにそのまま捨てられるけど。

新生児期頃には活躍したけど●回数が減ってくると邪魔なんだよね。
613610:2011/08/13(土) 21:48:49.17 ID:w5xcc7HV
>>611
最初、ライナーとは流せるものだと思い込んでて「これあったら楽じゃん!」と思ったのです・・
今探すと、その海外物が手に入らないようで残念です。

>>612
離乳食が3回なのですが、しっかり食べてくれると●は形がまとまってくれて
むしろこの状態だとライナー要らずなんですが(トイレにころっと捨てられるくらい)
殆ど離乳食を食べないときや下痢までいかなくても、ゆるいときは布にべっとりで。
トイレで落とせる分は落とした後、風呂場で洗うのですが
消化不良のブツブツが排水溝のゴミ受けに溜まるのが困って。
↑この処理が自分的に苦痛です。●付きオムツ洗う作業自体は苦痛ではないです。
バケツの中で洗えばいいんでしょうが、不精なものでそのままシャワーで流す形なので。
ライナーを使って、とりあえずブツブツ交じりの部分をぽいっとトイレに捨てれたらナアと思ったしだいです。

とりあえずは、一度少量のライナー買って使ってみます。
レスありがとうございます。
614名無しの心子知らず:2011/08/13(土) 23:56:34.50 ID:3ez7DSc0
>>613
バケツの中でシャワー使えば…と思ったけど、バケツの中で洗うことじゃなくて、
汚水をトイレに流しに行くのがめんどくさいってことかな?
トイレにビニール袋のパック用意しといて、ライナーつっこんで縛って捨てるとかでも面倒?
吊るし穴ついてて片手でちぎれるタイプとかだと楽じゃない?
615名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 07:04:50.95 ID:LDBS7Azu
紙ライナーの場合、紙オムツと一緒で
塊になっててトイレに捨てられる分は捨てるけど
そうじゃなければ、ビニールに入れてそのまま捨ててる

わざわざ流せない紙のライナーまで水でふり洗いする必要はないような
616名無しの心子知らず:2011/08/14(日) 23:34:23.45 ID:F+z9NVoF
>>613
的外れだったらゴメンだけど、排水溝に台所で使う生ゴミネットとか
入れておくのはだめ?
617名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 08:39:57.63 ID:i8AwMaTG
てす
618名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 08:45:37.23 ID:i8AwMaTG
海外のライナーは流せるのがあるという書き込みが最近いくつかあったので。
実は流せるライナーでも、結局のところ不繊布みたいなものなので
詰まりやすいトイレや古い配管にはおすすめされてない。
ちなみに間違えて洗濯機で洗ったらそのまま
きれいに溶けもせずでてきた。再利用できるくらい丈夫。

なのでうちでは固いンコのときはンだけ流してライナーは
別途オムツ袋に入れて捨ててる。
ユルウンのときはしょうがないく流すけど。
619名無しの心子知らず:2011/08/16(火) 08:51:14.02 ID:kgjao9hM
>>618
赤ホンのライナーは濡れても大丈夫(おしりふきにも使える)、流せない、とあったけど、間違えて洗濯しちゃったらボロッボロになったよ。ティッシュをポケットに入れる人なんていないのになーと思ったらライナーだった。
620中野:2011/08/17(水) 12:43:49.00 ID:cebXYHus
オリジナルのぬのおむつを作ろうと思ってます。
AIOで肌に当たる部分をオーガニックコットンかフリースかポリエステルスエードにするか迷ってるんですけど
どれがいちばんいいとおもいますか?
621名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 12:55:45.88 ID:uSIUEmgW
カバーの話?
622中野:2011/08/17(水) 13:14:31.56 ID:cebXYHus
ファジバンズとかみたいな形で使えるタイプのおむつです。
さらさら感をもとめるならフリースやポリエステルスエードだとおもうんですが、

肌のことを考えるとコットンやヘンプかなーって迷ってます。

手入れのしやすさならフリースかポリエステルスエードですかねえ。

623名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 15:00:57.70 ID:BcN25Pes
話は名無しにしてsageてからだな
624中野:2011/08/17(水) 15:28:26.11 ID:cebXYHus
??どういう意味ですか?

2ちゃんねる初めてでルールがよくわからないんですが。。
625名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 15:41:29.48 ID:eYJFgA8D
>>624
匿名掲示板では名前は書かない
メールアドレス欄はsageと書くのがルールなスレがある

完全に個人的な趣味だけど、ライナー部分はコットンやバンブーが好み
理由は撥水しないのと、暑い時にもフリースより蒸れがマシな気がするから 
626名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 15:50:08.20 ID:cebXYHus
ありがとうございます。ルールの意味がいまいち分からないんですが従います。

コットンだとやっぱりコットンネルとかコットンフリースにしたほうが汚れ落ちはいいですか?
あんまりかわらないのかなあ。

コットンだと濡れた感触になりますよね。その濡れた感じは漏れにつながりませんか?

627名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 16:55:00.58 ID:BcN25Pes
夏休みだなぁ
628名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 17:03:20.90 ID:vM2Hfgq4
>>613
まだ見てるかどうかわからないけれど、亀レスすまんです。
流せるライナー、布おむつの個人ネットショップとかだと扱ってるよ。
楽天とかはなぜか全部売り切れだけど。

あまりたくさん流さないように注意しながら、
うちは流せるライナー超便利に使ってるよ。
ライナーごと流せるとかなり楽。
離乳期の、べったり●には、紙より楽だよ。
ぜひ探してみてね。
629名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 18:26:24.59 ID:FN9cORUk
>>626
半年ROMれ
630名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 18:28:30.52 ID:yGjChpIq
んだね〜、夏休みだしね
631名無しのコレクター:2011/08/17(水) 23:13:46.43 ID:eKTipUo8
ガーゼ反買ったけど、ミシン持ってない・・・。
オムツライナーと沐浴布を作ろうと思ったのに
632名無しの心子知らず:2011/08/17(水) 23:59:33.98 ID:cebXYHus
ROMれ?
633名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 00:00:05.53 ID:Sthl0dxj
話にならんな
634名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 00:36:11.15 ID:+LQ0TcEA
>>632
早い話が、「あなたは2ちゃんねるに向いてなさそうなので今は書き込まないでください」ということです
ご質問の内容も、布オムツ育児の本などに載っていますので、ここで聞くようなことではないと思います

Googleのトップページの四角い空欄の中に「2ちゃんねる ROM」とでも入力して、右にある「検索」と書かれたボタンをクリックしてください
そして、出てきたサイトを開いて熟読してください
その中にわからない言葉があったら、再度Googleで検索してください
「Google」のサイトはわかりますか?
「クリック」くらいは説明しなくてもいいですよね?
635名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 01:22:26.67 ID:SMFwDo3j
>>634
優しいねぇ
636名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 13:37:30.27 ID:qdpMB586
>>631
手縫いで巻きかがりとかブランケットステッチでいいんでないかな?
ガーゼはミシンだと縫いにくいよ〜。
637名無しの心子知らず:2011/08/18(木) 23:57:40.36 ID:Z1tqIdX1
よくもまぁ、ズブのド素人で2chに書き込もうと思ったもんだ。その勇気は表彰もんだなw
638名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 01:44:53.08 ID:ZyQ6qMf6
2ちゃんねるってどんな世界なんですか?すごいアウェイでびっくりです。
何はともあれもう少し調べてからもう一度着ます。
639名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 02:52:09.62 ID:+yX3qdFK
>>638
どこの掲示板でもルール違反やマナー違反には厳しいと思うけどね?

ひとまず育児板じゃなくてハンドクラフト板に逝きなさい。
640名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 09:28:00.61 ID:dbu9TPbR
親切スレかと思ったw

●手作りベビーグッズ● Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1221212553/
641名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 13:15:23.04 ID:4c5Ti0q/
空気読めない人ってどこの掲示板でも浮くかと。
642名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 13:36:33.69 ID:STL0/rkt
>>638
確かに2ちゃんねるはかなり独特な世界だと思う
でも、育児板ってもともと初心者が多いから、かなりみんな初心者には優しいもんだよ
>>638はその初心者の中でもかなり癇に障る方
いちいち言わなければそれで済むこと言っちゃってるし、2ちゃんというよりあなたは現実でもちょっと浮きやすいんじゃないかなー
一言多いタイプだね

質問も要点まとまってないし、できればもう二度と来ないでくれることを願う
643名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 17:08:05.87 ID:wvb+0N04
>>620のピュアさにちとなごんだw
もう来るなとは言わないから、色々興味のあるタイトルの板を
読んで見るといいよ、わからない用語は調べたらすぐ出てくるし。
肌に合わなければ、出入りをやめてどっかのコミュニティーサイトに行けばいい。
644名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 01:16:06.93 ID:m4kHRze4
でも叩かれてもへこたれなさそうである意味2ちゃん向きw
645名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 07:44:51.17 ID:MJMCw6+P
新手の釣りかと思ったw
646名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 22:57:15.84 ID:nvZ3MVLk
>>620です。
何かすいません。

いろいろ調べたら本当に言葉に特徴があるサイトだなと思いました。

ただ、子育てが落ち着いてきたので布おむつブランドを立ち上げたいなあと思ってまして、
私一人の意見ではなく、しっかり布おむつで育てている方の意見も聞きたかったので、
書き込んでみました。

こんな布おむつほしい!ってありますか?
647名無しの心子知らず:2011/08/20(土) 23:37:15.13 ID:WsDQi1iW
知恵袋とかじゃなくいきなり2ちゃんに書き込む勇気

私はブルマみたいにフリフリがついたおむつカバーがあったら惹かれるかもなぁ
とマジレス
648名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 00:12:48.87 ID:dZsFJZJi
中野さんへ

私は、真っ白なカバーと、ど派手なヒョウ柄とかのカバーが欲しいです。
649名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 00:22:11.96 ID:WmGrID97
ありがとうございます。こちらの方が近い感じがしたもので。。

知恵袋は適当な意見も多いし。

わたしも、それは思ったことがあって、実際にどこかで見たことがあるんですが、
毎日毎日2年以上洗濯、乾燥されるとすると、ふりふりが早い段階でぼろになると思うんですよね。

なので、基本的なラインを作ったあとで、限定商品として出すのは面白いかなあと思ったんですが。

でも、逆にそれを基本ラインにして売りにするのもおもしろいですよね。強いふりふりを研究してみようかな。



650名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 00:23:23.52 ID:82xqwekt
こんなとこで市場調査とかマジやめてほしい。知恵袋とかでやって。何で己みたいな他力本願人間の儲けに手を貸さねばならんのだ
651名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 00:24:32.13 ID:WmGrID97
ド派手なヒョウ柄、私も欲しいです!

ドットやアニマル柄はてっぱんな感じします。

真っ白はなぜ真っ白なんですか?

少し意外でした。
652名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 00:29:46.73 ID:dZsFJZJi
んー。オン・オフの使い分けって感じかなぁ…白とど派手を気分でというか。

ところで、リサイクルショップでうちのタマ知りませんか?の輪オムツを発見。
今日のところは見逃してやったけど、今度行ったときにあったら拉致りそうな予感…!
653名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 00:29:59.54 ID:sBOYLRE3
過去ログを全部読めば良い物が出来ると思うんだが
654名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 00:31:15.08 ID:BNzb4NHE
業者臭プンプンすると思ったら
まさに業者乙って展開w

そもそもスレチだ。
悪いこと言わないからもう来ないでくれマイカ。
老婆心だが宣伝に2ちゃん使う業者はこっぴどく叩かれるのがオチ。
リサーチしたいならハンドメイド通販やってる人のブログでも参考にしたらいかが?
655名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 00:59:44.81 ID:ULxpVJou
ヒョウ柄もダルメシアン柄も真っ白も外国製にあるじゃん
プール用布オムツにフリル付きもあったし
656名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 01:00:25.97 ID:WmGrID97
宣伝というか、、

んーすいません。ここで聞いたらだめなんですね。

過去ログも見たんですが、いまいちまとまんなくて。

少しの間でしたがお世話になりました。

でわ。。w

657名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 07:56:32.44 ID:CzEhCvKW
つーか、ベビーグッズって実際に使ったこと無い人が作るんじゃ
どんなに意見聞いてもダメだと思うけどね。
せいぜい出産前のお花畑妊婦に売れるくらい。
658名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 11:40:11.26 ID:nM2Ft42R
>>652
流れ豚切すみません。

うちのタマ懐かしすぎます!!!
ぜひとも拉致ってきてほしい…。
そんなかわいい輪オムツがあるんですね〜
659名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 12:10:08.75 ID:fYmv9ih3
うちのタマ、かわいいだろうなあ。
可愛い柄の輪おむつ欲しいなあ。
みなさんは無地のおむつですか?
660名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 12:41:23.06 ID:xOoB/21v
タマっていうと計算ドリルのイメージだな〜
いや、かわいいけどw
うちの娘が使ってる私のおふるのおむつは
お花と犬の柄がついてるよ。
自分のながら超かわゆし
661名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 22:55:07.70 ID:nM2Ft42R
うちの柄は謎の星座キャラ…
662名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 23:09:43.51 ID:B9Fw9lvY
うちも同じ星座がらでカニやサソリが
プリントされて、他にはスヌーピーが
あります。
663名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 00:11:19.00 ID:hGpf3NC0
みんないいなあ〜うちのは全部無地だよ。

あ、でも2枚だけ子の名前刺繍したわ
664名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 12:38:24.59 ID:u/XwJin/
2枚w
でも刺繍いいね。
私もやろうかな、娘の服やかばん作る練習がてら
665名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 14:28:01.89 ID:zUdjGny/
うちの輪おむつはレトロな柄のバンビだなあ。
8歳の甥っ子からいとこ同士で使いまわしてるので
クタクタです。
666名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 15:07:14.64 ID:wz4qxPsQ
今は紙のみですが、布おむつにしようと思っています。
エンゼルのオムツカバーが、フリーサイズのポリエステルで3000円でした。
他のオムツカバーに比べて結構高いと思ったんですが、これは何故こんなに高いんでしょうか?素材が良く長持ちするなら、次の子の事も考えてこれにしようかなと思っています。
ちなみに、5ヶ月の女の子の双子。体重は5.5kgと6kgで、太もも太めです。中には輪オムツ(Amazonや他のショップでかわいいのを買う予定)を使用する予定です。
長々となってしまいましたが、エンゼルのカバーの感想、他にいいのがあればお勧めを教えてください。
出来れば、国産で綿が希望です。
667名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 17:27:32.94 ID:HO+gO5XJ
>686
うちは現在3ヶ月なりたて約6kgで、他のメーカーものも含めエンゼルの新生児用(50-60サイズ)を使ってきましたが、
エンゼルのは高いだけの価値はあったと思っています。
同じく中はドビーの輪おむつでしたが、ゆる●でも漏れはほとんどなかったですし、漏れガード部分についた
●汚れももみ洗いですぐ落ちてシミにもなりませんでした。
うちは1ヶ月から布おむつにしましたが、現在までほつれも傷みもなくマジックテープ自身ももしっかりしていて、
マジックテープが付く部分の布地にも毛羽立ちなどありません。

今つかっているのはエンゼルとベビーネンネ。アカホンで買ったものもありますがマジックテープが付く布地あたりに
へばりが見えてきています。ベビーネンネも丈夫でいいですが、やや防水性が弱いというか、おしっこが多いと
カバーもしっとり加減になりやすいです。

綿がご希望ということですが、自分が使った綿100%のカバーはいまいちでした。お祝いで頂いたファミリアの
50サイズでしたが、防水性は弱くカバーがしめりやすい、また●汚れがハイターなどで漂白しないと
キレイに落ちませんでした。
668名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 17:30:11.72 ID:HO+gO5XJ
そして質問。

赤が増えて洗濯の回数が半端無く増え水道代がすごいことになったため(メーター検診の人が漏水を点検にきたくらいw)
思い切って洗濯機を買い換えました。縦型の洗濯乾燥機、ビートウオッシュ。
節水型なので水位が自動調整(多くて30L)がデフォルトになっています。プラスすすぎ2回で洗濯していますが、なんとなく
洗濯物に洗剤感を感じます。(洗剤はアラウ+ワイドハイター)
「ため洗い」機能もあるのですが、最小水位でも40Lくらいになるので買い換えた意味がなくなるかな…と悩み中。
「ため洗い」+「注水すすぎ1回」、という方法もありますが、もっと洗剤残りが気になりそう。
皆さん、布おむつの洗濯は「ため洗い」や「注水すすぎ」を使われていますか?
669667:2011/08/22(月) 17:43:07.72 ID:HO+gO5XJ
上の>686は、>666さんの間違いですorz

そして補足。綿100%日本製がいいなら、ベビーネンネに綿100%のがあります。
可愛い柄ものもあり、機能もいいのでおすすめ。
自分はポリ(ダブルキャンベル加工)と綿(+内側キャンベル加工)の両方を使っていますが
どれもいいです。(エンゼルより防水性は劣りますが、十分です)
生地素材がしっかり厚めなので安定感があると思います。
670名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 18:16:06.36 ID:HoJHVeph
>>666
余計なお世話かも知れないけど、双子ちゃんなら初期費用が凄いことに
なりそう…
今までも上の子どもさんなんかで布をつかったことがあるならまだしも
はじめてだったら、途中で挫折することなんかもありえるし(失礼)、
まずは最低限の枚数そろえて、慣れたら増やしていった方がいいと思う。
個人的には最初はウール素材のカバーを使った方がいいんじゃないかと
思うけどね。扱いやすいし蒸れないし。
671名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 18:39:48.55 ID:iZCPFzW9
>>670
慣れちゃえば、2人分の紙おむつ買って捨ててを考えると楽になると思う。いきなり全部切り替えじゃなくてうまく併用するといいかもね。
費用考えるとオムツはずれまでずっと使えるポケットタイプ系をカバーにして使うのがいいかも?

>>668
アラウは石鹸なので、節水タイプはそもそも不向きなんですよね。使えるけど。すすぎの時に一度開けてクエン酸を溶かした水を入れると中和されるのでマシになるんじゃないかな?

うちはミニタイプの二層式を買ってしまいました。たっぷりの水ですすげて同時に節水、小さいから回数増えることもあるけど洗濯楽しいです。
672名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 18:52:29.23 ID:H2v8Iej0
>>666
8ヶ月赤。エンゼル使ってました。
新生児用は7ヶ月まで使用、内ベルトのMサイズはお腹まわりが大きすぎ、まだ使用できず。

ニシキと併用しましたが、生まれたときから毎日使用し、へこたれず!!本当に丈夫です。双子ちゃんということなので、上の方が言われるとおり初期費用かさむかと思いますが、続けられる意欲があるならばエンゼルはオススメです。

綿のオムツカバーは…すぐしっとりしてしまいます…個人的にはあんまりでした。新生児用を用意していましたが、結局ポリばかり使っていました。とくに●がゆるゆるのうちはポリが扱いやすいですよ。

ただ、ウールのオムツカバー(海外製)を手に入れた今、ウールが神です。想像と違い扱いやすく、蒸れないので肌の弱いうちの子にもかなりよい感じです。

ニシキに比べ、エンゼルは大きめなように感じましたが、同じサイズ・素材でもメーカーによってサイズ感や使用感が異なるので、エンゼルだけではなくお手頃系も試してみては?結局カバーも4〜5枚はいりますし。

日本製がよいとのことでしたが、海外製もなかなか機能的でよいですよ。スナップ式のフリーサイズだとサイズアウトもないですし。目からウロコでした。

双子ちゃん…最初は大変かもですが、慣れると布おむつきっと楽しいですよ。洗濯後の爽快感とかw
673名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 19:31:16.76 ID:wz4qxPsQ
>>667->>672さん
たくさんのレスありがとうございます。
綿はイマイチなんですね。肌に直接ふれる物だから綿がいいと思ってましたけど、ウール、ポリエステルにしようかと思います。
>>671さんのポケットタイプをカバーにというのは、ポケットの中にオムツを入れて使うのを、カバーの上に輪オムツを敷いて使うという理解で合ってますか?普通のカバーよりもポケット式の方がオムツ外れまで長く使えるんですか?
>>672さんの海外製のスナップ式のフリーサイズは、ファジなどの事でしょうか?
スナップ式のフリーサイズは、いいなと思いますが、ファジは中国製がメインとの事だったので諦めたんです。中国以外の海外製なら検討します。すみません中国嫌いでorzあと、ファジタイプのおむつは、外カバーも毎回交換して洗濯するんですか?
皆さんがおっしゃるように確かに初期投資は高くなるので、カバーも中のおむつも毎回洗濯なら洗濯物が多くなってカバーも相当数いるんじゃないかと思ったんですけど、どうなんでしょうか?
674名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 19:42:57.09 ID:iZCPFzW9
>>673
>>671だけど、使い方はその理解であってます。海外のスナップ式のフリーサイズのことをポケットタイプのと書いてしまったので、混乱させてすみません。

ファジ以外にもバムウェア(ベトナム)とか色んなメーカーあるので色々検索してみるといいかも。カバーとして使うなら毎回ではなく汚れた時だけで大丈夫ですよ。ポケットはカバーの中に吸収体をいれるので表面は汚れるから毎回交換なんです。

ちなみに、わたしは綿好きです。むわっとしてたら「いっぱいしたね!」と替える時嬉しくなるのでw
675名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 20:32:42.87 ID:wz4qxPsQ
>>674さん>>673です。
海外製のスナップ式のフリーサイズの
事を言われてたんですね。なら、納得です!ご丁寧にありがとうございます。
ファジタイプをおむつカバーとして使うのはアリなんですか?アリなら、長く使えるし、可愛いのがいっぱいあるから嬉しいです。
綿はそう考えれば、メリットですね。皆さんの意見を総合して検討したいと思います。
>>668 うちと同じでびっくりしました!うちも最近、ビートウォッシュに買い換えました。洗剤も同じくarau.です。あまり良くないんですね。テンプレはお好みでってなってたんで、あまり気にしてなかったんですが、洗剤変えたがいいんでしょうか?orz
676名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:04:44.58 ID:HO+gO5XJ
>667-9です。

>671
ベビー用だけアラウ使用なんですが、節水タイプには不向きなんですね。
クエン酸はおむつ浸け置き用に準備されているので、今度すすぎの2回目の前にクエン酸水入れてみます。
布おむつの洗濯感は爽快なので、本当はたっぷりの水でため洗いしたいな〜。
でもこの地域は水道代が高めなので、先月なんか2人+赤の家庭なのに7,000円越え…orz

>675
ビートウォッシュ買い換え組仲間だったんですね。洗いや乾燥の機能的には今のところ文句なしなんですが、
いかんせん節水型と布おむつ洗濯は相性が悪いのでしょうかね。
うちはクエン酸使用を試してみます。なんのかんのでアラウ自体は洗剤として好きなので。
677名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 21:56:07.58 ID:H2v8Iej0
>>673
672です

ラヴィーバムスだったらアメリカですよ〜
中国製はキライと言い切る673さんスキですw

あとはずっと上の方にも出てますが、リトルギャラクシー。
福岡の主婦の方がされてて、ここは日本製。海外カバーと日本のいいとこ取りでつくってあります。

ニシキからもウール製出てますよ。もちろん日本製です。

迷うところですが、いろんなメーカーからいろんなカバーが出てますよ〜。ぜひいろいろググってみてください。
678名無しの心子知らず:2011/08/22(月) 23:19:34.18 ID:wz4qxPsQ
>>673です
>>676さん
私もアラウは好きなんですが、毎回クエン酸を洗濯の途中で入れるのは面倒な気がするので、もうちょっと調べてみます。ダラなもんですみませんorzでも、クエン酸の事を教えてくれた>>671さんありがとう。
>>677
中国製は怖いので書いてある物は避けてるんです。国産大好き人間なんでwww
アメリカ製ならいいですね。九州在住なんで福岡のも気になります。カバーって色々あるんですね。ググってきます。
皆さん、色々教えてくれてありがとうございました。
あと、最後に一点、バケツの容量はどの位のを使われてますか?大きめを買う予定ですが、最低何ℓ位の容量が必要なのか教えてもらえると助かります。
679名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 00:00:22.06 ID:iZCPFzW9
>>678
バケツ、オムニウッティのMサイズ(10リットル)。離乳食まだなので特に大小でわけず。新生児期はパンパンだったけど最近は回数減ってきたのでちょうどいい感じ。

すすぎの件。
アラウの公式サイトをみたら、専用の仕上げリンスを使うといいとあったけど、成分みたらやはりクエン酸でした。
仕上げ剤や柔軟剤を入れる投入口にクエン酸をとかした水か公式リンスを入れれば、途中で止めなくていいんじゃないかな?

ビートウォッシュの取説もみてみたけど、石鹸洗濯についてもかいてありましたよ。たっぷり水を使うか、一割程度は合成洗剤を混ぜると良いらしいです。ご参考まで。
680名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 00:13:50.32 ID:x/FOFPZ9
>>679
公式サイト、取説も見て調べてくださったんですね。恐縮です。ありがとうございました!
681名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 08:52:11.53 ID:GciRXqzx
クエン酸かぁ。
じゃあさらさだったらいいのかな。
でもあれにおいが強くて好きじゃないんだよな
無添加を謳うなら香料もやめればいいのに・・・
682名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 10:24:38.13 ID:AGfb3DUi
>>681
さらさは合成洗剤だからここで言ってるのとはちょっと話が違う。

アラウは石鹸で、洗うと出る石鹸カスが「洗剤の残り感」の原因。石鹸カスはアルカリ性なので、酸性のクエン酸で中和すると消えるよという話。

さらさ、使ってたけどにおうよね。
683681:2011/08/23(火) 13:11:49.78 ID:VVC36VVd
そうなんだ・・・!
丁寧な説明ありがとう。
自分もアラウ+ビートウォッシュユーザーなのに
石鹸と洗剤の違いにも無頓着だった・・・

勉強不足がしゃしゃりでてきてすんません。
半年ROMってきますorz
684名無しの心子知らず:2011/08/23(火) 23:00:44.97 ID:SuRmiLl4
アラウ+ビートウォッシュ洗濯について質問した者です。
>679さん、公式サイトや取説まで確認してくださり有難うございました。
アラウのリンスはクエン酸なんですね。

今日はおむつ洗濯と赤用リネン類タオル類で、2回洗濯したので
やり方を変えてやってみました。

1)おむつ →アラウ+柔軟剤代わりにクエン酸水で、節水洗濯+通常(節水)すすぎ2回
2)リネン類→アラウのみ、ため洗い+ためすすぎ2回

結果ですが、やはり2)でため洗い+ためすすぎが良かったです。
でもクエン酸の威力か、節水洗濯でも前ほど洗剤の残り感はありませんでした。
とりあえず水道代が気になるので、クエン酸水使用でしばらくやってみたいと思います。
色々ありがとうございました。
685名無しの心子知らず:2011/08/24(水) 08:25:16.15 ID:payHhs0I
ウールはラヴィーバムズが人気だけど、私はスワドルのウールが結構好き
シルエットが比較的コンパクトだし

本当はこれのスナップタイプが追加でほしいけど、ウールカバー使うの夏だけだし
もう枚数は必要ないし、我慢するんだ…

カバーの色柄がきれいだと、無駄にほしくなるから困る 
686名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 09:49:55.48 ID:pikGZlUM
保守
687名無しの心子知らず:2011/08/26(金) 21:04:52.22 ID:fxnlZHVA
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/2679/oshiire.html

いろんなデザインがあるんだね
キティのって今でも手に入るのかなあ
688名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 07:52:54.96 ID:iPj7Wi5n
青熊でファジのSとLの2枚セットが2,500円になって、買おうか悩む。

SとLって微妙なサイズだよね
689名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 10:11:13.21 ID:m3h08y/T
在庫処分かしら
690名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 10:46:04.14 ID:h7nHdfDb
>>687
へええー
赤ホンとかでももっと布おむつのコーナー広がればいいのに・・・
691名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 11:16:15.84 ID:YFW5lm37
>>687
10年前だとこんなに種類があったのか
浴衣生地から作ると値段が高すぎるしデザインの幅はなんとかならないかな
692名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 14:01:30.77 ID:3RmXObuB
>>687
なんかそのサイト、よく見たら大人がオムツするんじゃん。
気持ち悪い。。
693名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 14:19:46.06 ID:jr0vBTSB
ファジのSLは使えないよ。
Mで十分。Mが小さくなったら、トイレトレ開始でしょ。

おむつ洗剤で洗うと臭くならない?
簡単な下洗いして、
重曹と炭酸塩ブレンドしたもの カップ1杯に
柔軟剤代わりにクエン酸小さじ1杯
ドラムのスピードコースで洗ってたけど
特に問題なし。
694名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 14:30:52.87 ID:YmIh8rvB
>>687
そういうサイトを貼るのは止めた方がいいよ
695名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 19:16:06.55 ID:1rZ8Rutl
ほんとだ…おもらし遊びってなんだよ気持ち悪い。。。
696名無しの心子知らず:2011/08/27(土) 21:38:32.32 ID:YFW5lm37
たまにマニアの人が出てくるけどあいつらの知識や経験は普通に役に立つので
おとなしくしていれば邪魔者扱いせんでいいともう
697名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 19:51:15.69 ID:GhkDJZPN
えーーーー
ふつうの感覚なら気持ち悪いと思う。。。
698名無しの心子知らず:2011/08/28(日) 23:05:49.54 ID:OS/5VNvi
バースデイの綿おむつカバーが回収掛かってた。
大き目赤で早々にサイズアウトしたからちょっと得した気分。
返金されたお金で成形おむつ買ってみた。使うの楽しみ〜
699名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 00:35:30.98 ID:XFa/7q41
上の方で双子赤の布おむつについて相談した者です。
紹介してもらったリトルギャラクシーで布おむつ(ウールと、綿の2in oneってやつです)買って今日から使ってます。
布おむつって、お尻サラサラになるんですね。柄もかわいいし、ハマりそうですww
いっぱいアドバイス頂いて本当にありがとうございました。
700名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 08:01:27.11 ID:m1fRyanx
ファジL 夜や長時間も使えるし、うちでは、けっこう便利してる。
新生児から布!ではなかったので、大き目を選んじゃった。
701名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 09:10:42.74 ID:RXhVbI+U
>>700
うちのは殆どインサーツがMでおしっこ量がふえてからは
インサーツの2枚重ねや一般整形オムツとの2枚重ねでしのいでるんだけれど
おまけでもらったLサイズインサーツだけでは物足りないんだよね
そのインサーツの厚さもバラバラ薄いのと厚いのがあるし
702名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 10:25:43.79 ID:7GGTWjCk
>>699
気に入っていただけてよかったです!
そういえば2in oneが綿でしたね。わたしもそのタイプ愛用中なのに綿素材っていうことをすっかり忘れてました…。綿を希望されてたのに…すみません。しっとりしないからよいですよね〜(^-^)柄がカワイイのでお出かけ用になってます。もれないしw

ハマっちゃいますよね。ついつい散財してしまいますがw かわいさとサラサラ感を思うとやめられません
703名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 14:01:51.11 ID:XFa/7q41
>>702
>>702さん!またコメントもらえて嬉しいです。あの時は、ありがとうございました。
お出かけ時でも漏れないんですね。
夜間は漏れずに過ごせたんで、お出かけ時も頑張れるかな?と思ってた所でした。さっそくですが、急用が出来たのでこれから布おむつでお出かけしてみますww
皆さんにちょっとずつ買ったがいいと言われてそのつもりだったんですけど、あまりの可愛さと、実物を見たら布おむつ100パーセントでいきたい!って思って全て揃えちゃいましたww
トータル8万弱ですorzでも、紙おむつをオムツ外れまで使うと子供1人につき30万とかかかるらしいから、それを考えたら安いかな?と思ってます。
ちょこちょこオムツ変えてあげれるし、お尻はサラサラだし、可愛いから布おむつ大好き!これから布おむつライフを楽しみますwww
704名無しの心子知らず:2011/08/29(月) 20:39:14.56 ID:cpGp3Dwq
トイレトレなんかの時もいいと思うよ。
紙おむつだと、そろそろかなと思ってチェックした時濡れてるとへこむし、
まだまだ使えるのに、濡れたおむつを再びつけるのも気が引けるし。
布だと濡れててもとりあえずトイレに連れてって、出ても出なくても
新しいおむつ当てて次のタイミング計ればいいからね。
705名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 05:06:55.71 ID:8zBnDsSC
>>704
なるほどですね。やっぱり布おむつでいいですね。まだまだ知らないことも多いのでROMって勉強させてもらいます。本当に皆さんありがとう。
706名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 12:20:15.08 ID:K/EAGeJN
ファジのインサーツのLサイズが欲しいんだけれど
それだけ売ってる店って見つからないね
M/Lってのはどっちが届くか判らないってことなのかな
MとSの二枚重ねではモコモコしすぎるのでLの4層がいいんだけれど
707名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 14:23:38.76 ID:5W1clup2
>>706
海外のインサーツって大か小かワンサイズかって感じだから
S(小)またはM〜L(大)って感じのサイズ展開じゃない?
どちらが届くかわからないというわけではなく
708名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 14:28:57.98 ID:K/EAGeJN
うちにファジのMとワンサイズがあって
SとMとLそれぞれのインサーツがあるんだけれど
サイズはMとLは明らかに違う大きさ
Mだと少し物足りないのでLが欲しいのよ
709名無しの心子知らず:2011/08/30(火) 15:43:32.81 ID:RtgaR8wP
どうせ短期間だからと3枚激安セットで買った60サイズがきつそうになってきたので
かわいい70サイズを買うぞーと楽天見てたけど迷う・・・
かわいい!と思ってもレビューに漏れると書いてあったり・・・
もうエンゼル無地買っちゃうか・・
710名無しの心子知らず:2011/08/31(水) 14:55:04.53 ID:9IRB4Z7+
豚切りすみません。
関西ベビー(かんびちゃん)のおむつカバー使ってる方、いませんか?
手元にピンク地のクマ柄のカバーがあるのですが、追加購入を考えています。
ググってみても同柄の青色しか見つからず、他にはないのかなー、と探しているとこです。
こんなのもあるよ!という情報がありましたら、是非お願いします。
711名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 16:49:31.93 ID:pDoDcOp/
エンゼル無地買っちゃおか?さん

レビューにもれると書いてあってももれなかったことあるので、カバー選びはある意味ギャンブルかも。

海外製の防水タイプ(マミーズタッチとか)、もれにくかった。

エンゼルは、デパートのエンゼルおばさんに見せてもらったんだけど、ちょっと高くて手がでなかったよ。。
712名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 00:10:09.73 ID:56dwJMUo
エンゼル、やっぱ高いけどゆったり大き目でおなかも
しめつけないし、頑丈だし値段しただけの
機能はあるかなと。
713名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 13:30:13.79 ID:JWNXhnyH
エンゼル使いです。
ココで質問して70のカバーを購入したのですが、いいですよ、やっぱり。
しっかりしてるし大きめだから結構長く使えそう。
でも皆んなみたいに可愛い!って楽しさはない。それが悲しいからせめて、とヒビットカラーやパステルカラーを買ってます。
これだって可愛いのさ。
714名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 17:49:48.01 ID:aEvrxr6g
エンゼルは実直堅実な存在だからね〜。
使用回数で考えると高くても充分元は取れると思う。

70は紙のMと同じで意外と長期間使うので(80も期間が長いがトイレトレも始まる)
コスパを重視するなら高くても丈夫なものを使う方がいいと思うな。
一人目はネ○ネとエンゼル両方買ったけど二人目の今回はエンゼルしか
うちは買い足さなかった。一人目終了時点でネ○ネは漏れ出したから。
コスパを考えないなら好きなものを選んだほうがいいよ。
母親が楽しんで育児しないと子供も楽しくないからね。
715名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 03:08:29.46 ID:nHXuTxhg
エンゼル話に便乗すみません。
エンゼルの75とニシキウールの70を両方持っていらっしゃる方いませんか?
どのくらい大きさが違うか教えていただけないでしょうか?
今、ニシキ70がぴったりな4ヶ月(65cm、7kg)で、エンゼル75を買おうか迷ってます。
716名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 09:28:39.47 ID:H6fuo8IC
布おむつでファーファ使ってる方、いらっしゃいますか?
この前DSで見かけてあのクマが可愛くて仕方ないんですが、柔軟成分入りなんで
泣く泣くあきらめました。

さすがに「ファーファ柔軟剤」は使えないとしても、「ファーファ洗剤(粉のやつ)」なら
いけるのかなーなんて淡い期待があるんですが…。
インナーは成型でマイクロファイバーのやつ使ってます。

クマ可愛いよ、クマ…。
717名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 14:46:53.34 ID:rNC/pdjW
ファーファググったけど、10月におむつ・肌着洗いが出るってよ
718名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 15:23:38.65 ID:qUAZONzd
>>715
ニシキの70を持っていないので聞き流して頂きたい。
64cm/7.5kgの男児ですが、エンゼルの70が少し大きめに感じています。エンゼルの75はまだ持っていませんが、70はだいぶ長く使えるだろうと思っています。これから締まってくる時期でしょうし。

中途半端な情報ですが、少しでも参考になれば。
719名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 17:35:42.75 ID:H6fuo8IC
>>717
うおー、まじですか!
かなり嬉しいです、情報ありがとう!
720名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 14:40:28.20 ID:ubBd0wKL
無地のおむつカバーをアップリケとかでかわいくってできますか?
721名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 16:38:01.54 ID:rlI8mlaw
>>720
縫いつけるんだったらできるんじゃない?
アイロンはできない素材のカバーが多いと思うけど
722名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 16:49:47.18 ID:oBa5kWPU
縫い付けたら防水がなくなりそうな気もしないでもない
723名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 18:16:01.87 ID:MdIYm6ez
縫い付けたら針目から漏れるよ…
あと、変に厚みが出るとごろごろして寝心地悪いんじゃないかな。
724名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 22:51:45.28 ID:w+xqaYkN
>>723
本当?
去年の夏、ナイロンカバーを初めて買って、あまりの通気性の悪さに驚いて、
思わず全面に空ミシンかけたよ
でも、特に漏れたりもしないし、通気性がよくなった様子もないw

>>720
芋判か消しゴム判でもつくって、布用インクでスタンプするのはどう?
素材によってはできないだろうけど
うちは、輪オムツの方にちょっとだけスタンプつけた
725名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 23:42:44.90 ID:yjFI8hlN
>>724
その発想はなかったw かわいいね!無印にもそういうエコバッグデコスタンプみたいの売ってたなー。

保育園が布OKだからやってみよう。横だけどありがとう
726名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 00:13:32.24 ID:f64BtA25
>>718
>>715です。レスありがとう。
70でも余裕があるんですね、参考になりました。
75の購入はもうちょっと後にします。
と言ってるうちにファジなどの海外製に行ってしまいそうだw
727720:2011/09/06(火) 14:33:53.41 ID:DK2kVWPp
みんなありがとう!聞いて良かった
アイロン用買っちゃうつもりだったし針目から漏れるとか考えもしなかった
ちょっくらカバー素材とインクについて勉強してくる
728名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 23:34:40.84 ID:wtGNaaAi
初歩的な質問で恥ずかしいんですが、教えて下さい。
1ヶ月半の女児で、オムツカバーはエンゼル50−60、ニシキ60、トビー折の輪っかを使用しています。

最近はもっぱら抱っこで寝かしつけているのですが、抱っこをしているといつの間にか
オムツカバーがずれて半ケツ状態になり、服やバスタオルを汚してしまい困っています。

オムツカバーのつけ方がゆるいのでしょうか?
カバーがずれないつけ方があれば教えて下さい。
729名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 00:34:20.55 ID:nk9M1fnk
>>728
股下にスナップのあるロンパース型の服を着せると下がらないよ〜
730名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 01:47:09.24 ID:aXir1KuJ
5か月、太め男児。
今まで紙だったけど、単純にモコモコお尻の息子が見たくなり昨日買ってみた!
今夜水通ししたので明日から挑戦。
65cm9.3kgなんでカバーは80買っちゃったけど大丈夫かなぁ…


紙でも漏れたら漏れたで
「いっぱい出たなあ!」と笑えてるので、布おむつが私の肌にも合うといいなあ
731名無しの心子知らず:2011/09/08(木) 08:37:46.54 ID:Ky16lE/X
>>730
なんとなく80は大きい気がする(うちは四ヶ月半、65cm8kgで60。たまに70使うけど少し足回り緩め)

もしぶかぶかスカスカだったら布を二枚重ねにしてみるといいよ。モコモコかわいいよ!
732名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 14:55:16.32 ID:yp7vV9mw
アカホンや西松屋以外だとどこにおむつって売ってます?
733名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 15:33:30.88 ID:jEB8N/TE
イオンなら売ってるんじゃない?
後はベビーザらスはどうだったかな?
734名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 16:47:24.45 ID:EZmZKFw3
もうすぐ1ヶ月の女児
母乳よりの混合で頻繁に●が出るために頻回に拭くのと、乾かしたつもりでも
うんちなどで紙おむつにお尻が張り付いてかぶれてしまい、可哀想で
落ち着いたら切り換えるつもりだった布に急遽全面移行しました。
切り替える前は「洗濯大変そう」とか「●どこで洗おう」とかいろいろ
頭でっかちになってたけど、替えてしまえばなんてことなくやれた。
もっと早く替えてあげれば良かった。ごめんよ娘。

ところで現在は50のカバー2枚を使い回してる状態ですが、次に買うのは
新生児60の方がいいでしょうか。いきなり70だと大きいですか?
現在4kg弱で、1ヶ月ちょっとしか使わなさそうなサイズを買うかどうか迷っています。
735名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 18:18:14.67 ID:CvQmIjEQ
>>734
70はおおきいし内ベルトタイプしかないから今は使いにくいと思うよ。うちはもうすぐ五ヶ月(8kg、お腹周りはスリム)だけどまだ60使ってるよー
736名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 22:57:35.26 ID:EZmZKFw3
>>735
734です。
確かにどれくらい大きくなるかは今後でだいぶ変わりそうですね。
素直に60を購入したいとおもいます。
ありがとうございました!
737名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 23:20:34.71 ID:tjPGJLvv
>>730です
その後ミオの80を2枚購入!!
うちは地下水だから水道代がかからない&私も夫も気にならないため、おむつはお風呂の排水溝の上でシャワー最強であてたらキレイさっぱり!!
もこもこお尻を堪能できて幸せ〜

しかし、布にしても泣いて知らせないorz
ひっきりなしに指つっこんで確認してるけど、みなさんはどうしてますか?
738名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 01:30:30.81 ID:G+EvTGUR
うちもおしっこも●も泣かないorz
頃合いを見て指つこんで確認してます。大体してるんだよねw
昔オムツの中に紐付きセンサーを入れておいて、濡れたらピーピーなる機械が売ってたみたいなんだけど
今からでも再販してほしいw
739名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 03:17:27.05 ID:zBFXrkK+
うちは、起きてるときには眉を寄せて地味に不快感を主張してる。
まだ1ヶ月赤だからかもしんないけど。
寝てると目が覚めるまで何も言わないから、自分が起きていればたまに
足の横から指つっこんで確認してます。
740名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 14:15:49.72 ID:IX6kEBdr
自分も指突っ込んでるけどすごい怒られるw@3ヶ月半
「おむつを開けるときは必ず声かけをしましょう。赤ちゃんに失礼です」ってのを見たことあるけど
おむつ開けるより失礼だよねwすまん赤。声かけるようにするわ
741名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 19:32:48.09 ID:hGfbadjk
○質問○
10月末出産予定の初マタです。
布おむつ一式を物色しにショッピングモールいったら、保健師にエンゼル薦められた。
以下、必要だと言われたものと枚数
・おむつカバー 2〜3枚
・ソフトベビー(ライナー?) 10枚
・ラッキーオムツ 30枚(紙おむつ併用なら20枚)

今のところ、紙おむつ併用で考えてるんですが妥当な枚数ですか?
多いとか少ないとかあったり、これ買うより他ブランドのでいいよってのがあったら、教えてください。
742名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 19:58:25.77 ID://BVG+Sg
>>741
このスレ全部目を通してみましたか?答えになるようなレスがたくさんあると思いますが。
743名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 20:05:29.94 ID:hGfbadjk
741です。
見たんですが、エンゼルの商品についてだったので、質問したんですけどね。
エンゼルだったら、これ多すぎとかあるかなと…
744名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 20:07:23.31 ID:w+GsoIe3
>>737
うちは、教えるのは半々。
やっぱり指を入れて確認してる。
けれど、やたら赤子の機嫌がいい時に指を突っ込んだら●だったので、それからはなるべく、開けるようにしたよorz
745名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 21:20:17.28 ID:TopI1Xhm
>>741
エンゼルだからとかいう以前の問題だと思いますけどねえ?
自分で判断できないのならここで人に聞いても無駄ですよ
746名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 21:29:50.96 ID:hGfbadjk
741です。
初めてだからわからないんですけど…
747名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 22:20:24.62 ID:iukpFh5L
>>746
とりあえず>>3を読めばいいと思うの。

でもこのスレにエンゼル使ってる人の枚数もちらほら出てるんだけど…
748名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 22:23:39.51 ID:7lUYkItl
>>746
誰だって最初は初めてだよ

まずは過去スレくらい見ようよ
布おむつでエンゼルって鉄板ポジションじゃないかな。
過去スレみたらたくさんエンゼルの情報あるよ
749 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/12(月) 22:38:24.47 ID:Wjh+Fhlq
育児ブロガーも多いのだからそれを参考にしても良いと思う。
布オムツ育児応援サイト
http://nunoomutsu.4peace.jp/?cat=159
750名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 22:43:56.45 ID:hGfbadjk
741です。
みんな、ありがとうございます。
なんか一人で焦ってごめん。
もう一度、過去スレから見直してきます…ご迷惑おかけしました
751名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 23:50:20.51 ID://BVG+Sg
まあ何でもryと来るかと思ったけど、そうでないのでほっとしました。
エンゼルおばさんも罪だよねー。仕事だからだろうけど、若干煽ったんじゃないだろうか。
マジレスすると、気張って揃えても続かないかもしれないから、安いカバー2枚と輪10枚買って、
足りなくなったら紙にスイッチする。これで1ヵ月くらい併用でやってみたらいいと思いますよ。
752名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 02:48:55.39 ID:/X2hc24z
まあ何でもいいですけどね
753名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 04:35:27.94 ID:hAW9y1bv
エンゼルに安いカバーなんてあったっけ?
輪もないと思ったけど…
754名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 05:03:02.05 ID:ohPu3Gni
>>753
エンゼルじゃなくて、ってことでしょ。布が続けられそうなら買えばいいし、エンゼルがどうかとかもわかってくる。
755名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 07:08:30.31 ID:EwpU3TwG
>>744
あり過ぎるw
756名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 13:35:25.21 ID:hAW9y1bv
>>754なるほど、そういうことか!

それならばうちは夜や面倒なときは紙使用のゆるーい布育児だから、カバー4枚と輪10枚に形成おむつ2枚とライナー5枚しか持ってないけど事足りてる。
まぁ、乾いてなきゃ紙でいいじゃん、くらいゆるーい感じだからだろうけども
757名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 14:33:56.12 ID:fNCBWd1N
>>716

ファーファに問い合わせたら、
10月1日に販売されるファーファベビーは柔軟剤が入っていないって。
うちもフリースおむつなので
758名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 15:14:53.26 ID:xxIf+ZlF
お祝いで70サイズのセレクのカバーを3枚もらったー!
4ヶ月の今まで、おさがりのカバーと輪オムツだったのでめちゃうれしいー!
ムスメよ、早く大きくなって使えるようになーれー。
759名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 13:19:55.72 ID:6U2DEi6H
暑さのせいかお知りに汗疹ができた
しばらく布おやすみだわ
760名無しの心子知らず:2011/09/14(水) 14:02:57.68 ID:xBflDgp8
>>741
もう見てないかな?

エンゼルの成形だから何枚必要とか輪だから何枚必要とかはないよ。汚れたら替えるだけ。だから過去スレを参考に自分に合いそうな使い方を考えて揃えればいいと思う。
ちなみち私はカバー4枚、エンゼル成形M24枚、ソフトベビー20枚。こんなに必要なかったかも。

よく調べずに上記を揃えたけど、新生児用から成形Lを使ってる人もいるみたい。
サイズアップした今、Mは使えず。
今は成形Lを4枚と後は頂き物の輪オムツを使ってるんだけど、もう少しオシッコの量が増えてきたら輪オムツの間にMを挟んで使おうかなと。今となっては24枚のMは勿体なかったかなー。快適布ライフだったけどね。輪オムツは成形に比べて洗濯が面倒だ。

長くなった。なかなか高い買い物だと思うから少しでも参考になればと。出産頑張ってねー。
761名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 15:46:35.79 ID:+JyLLR5u
741です。
760さん、ありがとう。
落ち着いて、改めて調べたり過去ログみたりして、昨日少し買い出し行ってきた。
洗濯のこと考えて、成型じゃなくて輪型買って、カバーもとりあえずエンゼル以外を試しに数枚買ったところ。
でも、ライナーはエンゼルにしようかと考えてたから、枚数はかなり参考になったよ。
ありがとうございました
762名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 11:40:37.54 ID:OVhNkY84
ひさびさに紙にしてみたら、なんか抱っこしづらいw
お尻が貧弱すぎる。
763名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 13:06:41.97 ID:EBhs/bmT
>>762
わかるw ぐずった時にお尻ポンポン叩くと落ち着くんだけど、紙でやるとお尻ペンペンみたいなんだよね…
764名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 16:29:22.73 ID:eXWR6473
オムツがLサイズになって高い、暑い中子連れでオムツ買いに行くの面倒、ゴミが臭いし重い…
とダラ理由で一歳から布開始で約二ヶ月。
見事にはまったw
いつ飽きるかわからないからニシマッチャンのポリだったけど、子がおしりを掻くようになったので
ここを参考にウールのカバーを買ったらサラサラ尻で快適。

前にオムツなし育児に片足突っ込んだ時は
子が漏らすたびに雑巾洗うのが面倒ですぐやめたけど
布だと裸で放置して漏らしても手間は変わらないからこっちも気楽。

布始めるときにいろいろ個人サイト調べたときは面倒臭そうだと思ったけど
このスレはみんなゆる〜く布を愛してるから落ち着くw
早く晴れて、青空の下でまた布をいっぱい干したいな。

長文失礼しました。
765名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 17:50:22.54 ID:+ZYqdsqd
うんうん
ゆる〜く、いいよね

雨だから紙おむつ祭りじゃー
766名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 19:46:45.00 ID:s4LePByj
>>666 の双子赤餅ですが、私も見事はまりましたwww
はまったらとことんするタイプなので、夜、外出時、天気悪くても布おむつです。
赤のお尻はサラサラだし、買い出しにもゴミ捨てにも行かなくていい。晴れた日は太陽の香り付きの殺菌済おむつを使えるし本当に最高です。
乾燥機回しまくりだけど、早く外に干したいなぁー。早く晴れてくれー。
767名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 20:47:34.32 ID:/55Q/Jez
布おむつ使いたいけど、洗濯物が乾かない〜。
輪おむつを乾燥機にかけるとシワシワで畳むとき楽しくないんですが、
なにかコツってありますか?
768名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 21:25:18.47 ID:JBadWbub
>>767
除湿機導入おススメ
室内でもよく乾く
769名無しの心子知らず:2011/09/20(火) 21:57:45.74 ID:ivC8zwWH
除湿機いいよね。使わなくなった扇風機も首振りで加えた
洗うときはシワを防ぐというか折り目がずれないように畳んだまま洗濯機に突っ込んでる…
770名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 01:41:47.52 ID:2eFcPHzS
もうすぐ7ヶ月だけど早産だったので6kg、寝返りはまだの赤餅です。
ロンパースやカバーオールと上下別の服はどっちがおむつ交換しやすいですか?おむつチェックは30分〜1時間に一回はしているのでおむつが濡れてるか確認しやすく変えやすい方を秋冬物として購入しようかなと思っています。おむつがもっこりしてるため洋服は70を着ています。
771名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 05:34:29.18 ID:DWDGWlkr
>>770
地域によったらもうすぐ寒くなるからなあ。全部上下別だとお腹が出やすかったりするし。
個人的には、ガンガン動きはじめると上下別のほうが変えやすくなると思う
寝返りがまだなら、ロンパースやカバーオールタイプでいいんじゃないかな

ボタンとボタンのすきまから、指を入れてオムツ確認できるとは思う
すきまが狭かったら、ボタン1個はずせば大丈夫だし
772名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 16:55:15.73 ID:0TOAOFwL
>>767
いったん部屋干しして生乾きになった頃、仕上げで乾燥機かけるのは試してみましたか?
773名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 17:29:25.32 ID:2eFcPHzS
>>771
やっぱりまだロンパースやカバーオールでいいんですね。ガンガン動くのはまだまだと思うし。
カバーオールを購入したいと思います。ありがとうございました。
774767 :2011/09/22(木) 09:45:39.87 ID:mUsBaGkQ
除湿機は難しそうだから、生乾きになってたオムツを乾燥機に入れてみました。
シワにならない〜。ありがとうございました。
775名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 09:25:09.52 ID:P0dALEUZ
来週で2ヶ月の赤サン、昼夜お出掛け9割布おむつ。
現在ウールのカバー50cmがおへそ丸出しでM字開脚時に腰で止まってる状態。
伸びながらぐずるとずり落ちて半ケツ。
太ももは跡もつかずゆとり有り。
でももうサイズ上げる頃なのだろうか…。
ニシマッチャンとかのポリのフリーサイズのおむつカバー使ってる人居ますか?
ウール&綿のカバーしか使ってないからフリーサイズは勿論、ムレとか気になります。
新たに買うにあたり、長い間使える60〜80ポリのフリーサイズか60のウールor綿で悩んでます…
776名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 10:31:16.06 ID:g5Voatvn
フリーサイズの話はわからないけれど
2ヶ月で50でその状態はサイズが合っていないと思う
うちは1ヵ月半で50を使おうと思ったら無理で一度も使わなかった
50-60も2ヶ月半くらいでアウトした
777名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 11:19:40.99 ID:P0dALEUZ
おむつカバーっておへそ隠れるものでしたっけ?
既に使い始めた日の記憶が無いorz
紙おむつだとおへそが隠れなくなったらサイズアップの目安ってなってるから分からなくなってきた
778名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 14:23:59.01 ID:88eE6FQj
>>777
ありゃ、うちは紙でおへそが隠れたのは新生児期だけだわ

私のサイズセレクトがおかしいのかな?
68cm9.2kg6か月でLサイズだけど、紙だとおへそ見えてる〜
779名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 14:44:08.48 ID:jNWIOrUo
>>775
西松屋の50-60のポリは長く使えそうだから買ったことあるよ。
一応50-60と書いてたけど、60のカバーと比べると少し小さく感じた。
(50-60のカバーだと半ケツなってたけど、60だとならなかった)
どこのでもそうだけどポリはウールとかに比べると、マメに変えても多少はムレる。
乾きやすいし、値段も安いから肌が弱くなければ便利。

個人的に使ってみて、フリーサイズのカバーは思ったよりも長く使えなかった。
780名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 21:08:01.93 ID:P0dALEUZ
参考になります。
長く使えるからってポリ素材のフリーに手を出してかぶれたら意味ないですもんね。
試しにポリ素材の一つ買ってみようかな。
ありがとうございました。
781名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 08:10:31.85 ID:jmuy3X5F
>>780
今まさにニシマッチャンで買った、ニシキの60-80のポリのカバー使ってるけど、
しょっちゅう替えるからべつに蒸れたりかぶれたりは無いよ。
ウールは使ったことないけど、うまく使ったら綿カバーとそんなにかわらない。漏れないし。
ちっさめ女児なんで、かれこれ1年ぐらいつかってるよ@1歳半
股ぐりにゴムが入ってるから、多少足が細くてもフィット感あり。
782名無しの心子知らず:2011/09/26(月) 13:49:26.42 ID:PhxRgwTF
>>781
ニシマッチャンのフリーってニシキ製なのか。
ネットで見てただけだからニシマッチャン行って現物見てみようかな。
情報ありがとうございました。
783名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 14:56:09.06 ID:+ENg+psa
三ヶ月に入ってウンコの回数もだいぶ落ち着いてきたから、用意してた
布オムツを使おうと思い今日からゆるく使って行こうかと思ってます。
で質問なんですが、ウンコオムツはその都度簡単に洗ってバケツに
ポイでいいのかな。さっき簡単に洗おうと思ってたが黄色いのが
結構残るから無意識に念入りに洗ってしまってた…。
なれるまで大変だけど、紙みたいに勿体無い…とか感じないから
自分的には精神的にはいいかもしれん。
784名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 17:20:23.26 ID:k2ONIpRW
>>783
そうそう、精神的にいいんだよねw
私も最初はゆるゆる布オムツにするつもりだったけど、
紙使うとなんかもやもやして(もったいないし肌触りも布に比べて良くなさそうだし)、
結局余程遠出するとき以外はガッツリ布になっちゃってるよ。

黄色いのは干すとき直射日光に当てるようにすれば綺麗になるよ。
785名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 17:25:44.66 ID:pxgXO1iH
>>783 おしっこは、そのままバケツへ。うんちは、お風呂場の髪の毛ネットを外し勢いよくシャワーで流し、軽く手洗いする。うんちの黄色いのは、汚れではなく胆汁の色素なので無理に落とさなくて良い。
786名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 17:26:40.77 ID:pxgXO1iH
日光に当てると薄くなったり、消えたりするけど、落ちないならそのままでもいい。
リトルギャラクシーっていうお店のホームページに載ってますよ。
ここのホームページ見て、漂白剤やライナーはいらないんだって思いました。
787名無しの心子知らず:2011/09/27(火) 20:58:57.67 ID:+ENg+psa
>>783です。
黄色いのは日光にあてたら薄くなるんですね。残っててもいいのか。
次からは神経質にならないように、適度に洗ってバケツポイにします。

チョビチョビ濡れてるから、一時間に一回オムツ替えしたんだけど
ガンガン使えるから布いいですね〜。
赤は、え?また変えるの〜?って顔をしてましたが…。
まとめてですみませんが、レスありがとうございました。
788名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 02:48:20.25 ID:o83XkBfI
布って実際そんなに大変じゃないですよね

併用するようになって、私も精神的に楽になった
プラスして年配者や親戚がこぞって褒めてもてはやしてくれるので、モチベーションにも繋がってる
789名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 03:52:53.22 ID:6HHg3XRj
>>788
そうですよね。私は紙おむつの方が面倒に思えてきました。だって、安い店を探して買いに行って、多量のゴミを捨てないといけないんですもん。今は洗剤さえあればおむつはいつでも使えるし、本当に布おむつにして良かったなって思います。
790名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 10:24:05.53 ID:dHmjanTj
わかるw
モチベーションといえば、家にくる友達におむつカバー見せるとみんな萌えてくれるのも上がるわ。
791名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 10:48:12.86 ID:/eOYnzHs
いいなぁ
訪問者がいないからひっそり布で何か寂しいw
前住んでたアパートの隣のママさんは21で若かったせいか、干してある布おむつ見てギョッとして2度見してた
792名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 18:20:50.84 ID:Lq357hDZ
みなさんは夜間も布おむつですか?
コトメの影響で旦那が産前から布布うるさいからしょうがなく布使い始めて
新生児期は良かったんだけど、4ヶ月半の今おしっこ量が増えてきて
夜中に代えても朝方には絞れそうになってます。
で、今朝ついにカバー、服、布団シーツとも染みてました。
は〜、ゆるゆるなら布おむつでも全然構わないんだけどな。愚痴スマソ
793名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 18:35:58.22 ID:Tri58G5b
>>792
夜も布です@5ヶ月。
輪を2枚重ねにしてもダメ?
794名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 20:31:14.90 ID:6HHg3XRj
>>792
夜、外出時も布です@7ヶ月
成形おむつに薄い吸収体を重ねてます。竹繊維のバンブーで綿の160%吸収力があるからか漏れませんよ。
795名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 22:18:43.63 ID:CfER7xc7
どっちかって言うと漏れても大丈夫なようにした方がストレス溜まらないんじゃない?
オムツ替えシートとかペットシーツの上にバスタオル敷いて寝させるとか・・・
796名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 22:47:09.75 ID:JoWrxTzY
>>792
夜も布です@9ヶ月
夜11時〜朝7時までぶっ通しです。どうも朝起きてからする派のようです。

お布団まではヘコみますよね…

輪オムツなり成型オムツなりを二枚重ねにしてみるか…マイクロファイバーやバンブーなどで吸収力upをはかるか…カバーはどうですか?ひょっとして横もれしてませんか??

もう少し月齢が進むと夜中の授乳もなくなって、おしっこもまとめてできるようになってくると思うので、それまでは夜だけ紙にしてみてもいいかもですよ〜。
797名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 23:49:55.38 ID:Lq357hDZ
>>792です
レスありがとうございます。みなさん夜も布なんですね、すごいです。
カバーはポリ素材のヤツなんだけど、撥水が弱まってるのかカバーも濡れてました。
防水シートもあるんですけど、今回たまたまはずしてたときだったんです。
今日は天気がよかったのでそれだけが救いでした。
あと、おむつは今は1枚です。
前に輪を2枚にしたら、モコモコしすぎて動けなさそうだったのでやめました。
バンブーって知らなかったので早速探してみたいと思います。
798名無しの心子知らず:2011/09/29(木) 11:28:58.71 ID:uQWA/rwW
私は夜は紙だよー
1歳半なんだけれど紙でもパンパンになるくらい半端ない量してます
この頃になると一回に出す量が多いので布だったら何枚重ねても漏れてそうな感じ
朝一で紙オムツが全然ぬれてない状態からあっという間にズッシリになってるよ
799名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 16:32:27.60 ID:UR3nhY5t
>>797
夜と外出は紙です
布団に漏れるストレスを考えると紙になった。
あと、少しでも長く寝たいので。私がw
あんまり量が多くて漏れると赤ちゃんの肌にも良くないだろうから、
布1枚の上におしっこ吸収ライナーを敷くとかどう?
あと、もしかしたらファジバンズとかのライナーなんかが吸収量多いかも。
比べたことはないけど。
800名無しの心子知らず:2011/10/01(土) 02:13:49.26 ID:8QYN0wKh
夜間、外出と●が予測できる時は紙@一歳四ヶ月児

最近ファジの感触が好きなのか、紙が嫌いなのか、
紙パンツを履かせようとすると泣いて逃げ回るようにorQ

排尿をすると嬉々として替えのファジを持って来るので洗濯量が増える一方。

801 【ぴょん吉】 :2011/10/01(土) 08:40:45.07 ID:zUvuv4mm
>>800
ポジティブに考えるんだ、自分で排尿を教えてくれてるようなもんだから、
排尿の間隔がわかってトイレトレしやすいかもよ?
802名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 21:20:28.75 ID:kM7d64y/
明日から4ヶ月の娘、輪オムツ一枚だと漏れるようになった。
後ろを厚くしてもダメで今日は着替えること五回ほど…orz
でも上の子(男の子)も同じ頃漏れがすごくて二枚重ねにしたような気が。
その後また一枚に戻ったんだけど、3ヶ月くらいから一時的に尿量が増えるのって仕様ですか?
上の子もまだオムツだから洗濯する量が半端なくて挫折しそう…
803名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 09:11:40.34 ID:npKvwhvp
布おむつにしてからすっぽんぽんで泳がせてることが多くなったからか
最近「オムツかえるよ〜」と言うと笑顔で逃げるようになった。
寒くなってきて週末にカーペットを出してしまったから、これからは戦いの日々だ…
804名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 11:31:38.92 ID:Mld14fB/
オムツカバーに付いちゃった黄色いシミが取れなくて
昨日夫にウタマロ石鹸買ってきてもらったら難なく取れたので
浮かれカキコ
805名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 13:20:47.83 ID:acRnOJNX
雨だな〜 おむつ乾かないな〜
乾かないのは乾燥機使えばいいとしても
晴れた日のおむつの白さはやっぱり気持ちいいよな〜

チラ裏だったかな、スマソ
806名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 14:06:52.91 ID:Wi7Du+i8
>>804
ウタマロには蛍光増白剤入ってるから青染料で染め直してるようなもんだよ
807名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 16:31:51.35 ID:d8tXWrP3
>>804
黄色いシミは●の汚れやシミというわけではなく、ビリルビンの色素だから気にしなくていいですよ。日光にあてれば薄くなったり、消えますし。残っても問題ありません。
808名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 17:28:15.31 ID:Mld14fB/
>>806>>807
カバーの外側の模様が入ったところに付いちゃったもんで・・・
(赤が大暴れして足に付いた●がカバーの外側にべったり)
気に入ったやつだったのでつい・・・
809名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 18:05:13.82 ID:vsnnH4GE
普通の石鹸(ふきん洗い用とか)こすりつけるだけでも結構落ちるよ
しばらく置いてからブラシでこすれば完璧
810名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 23:11:58.03 ID:vpA4QemH
この前輪おむつを干してたら近所のおばちゃんがお古の輪おむつを20枚以上くれた。
かなり使い込んでたのか、今持ってるおむつより全体が黄ばみ?日焼け?してる感じ。
新品輪おむつ使い出してまだ2ヶ月だけど、長い事使い続けてたら黄ばむのかな?
黄ばみ気になるけど手持ち20枚しか無いしせっかくだから使おうか…
811名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 00:20:30.38 ID:tBj1GqZt
>>810
塩素で漂白or煮洗いしてみたらどうだろうか?
それでも綺麗にならないなら、オムツ換えの下敷きとして使うとか、雑巾にするとか…。
812名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 05:50:48.61 ID:x2cLDgoM
むしろ、長いことしまいこんでたら黄ばまない?赤や子どもの衣料って
上の子の服を下の子に着せるのに出したら、黄ばんでるのが時々ある
813名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 07:18:11.22 ID:vZxAWFZG
>>811煮洗い試してみます。
>>812もしかしたらそのパターンかもしれません。

手持ちと比べると気になるけど、貰ったおむつだけで見たら気にならないくらい均一で生成りの風合いw
一先ず洗ってみます。
814名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 08:36:00.35 ID:nubuq6zm
先の長い話ですが、いまオムツ当ててる0歳児がトイレトレ完了したら、
布オムツをどこかの保育園に譲ろうと思ってるよ。
(弟、妹の予定がこの先無い)
>>813さんみたいな、近所でオムツ干してる若ママさんに出会えるといいな。
煮洗い、正直面倒なので、酸素系漂白剤+洗剤(石鹸系でも何でも)+お湯
で、洗濯機で浸け置きしても黄ばみが取れますよ〜
815名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 12:59:04.49 ID:PomIFgw/
>>814
オクに流しとけ
816名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 23:41:37.45 ID:vuoMd0xf
輪2枚の方に質問です。
みなさんたたみ方どうされてますか?
いろいろ試行錯誤した挙句、縦長に3つ折りにしたものを
もう1枚に挟むやり方でしばらくやってたのですが
それでも最近しっこが増えてきて、
シンク・ビーのカバーが1回でしっとりしてしまいます。
赤(もうすぐ7ヶ月)がそこそこ動きやすく、下洗いもそこそこ面倒でないような
ステキなたたみ方があったら教えてください。
817名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 12:54:19.60 ID:6+nhmn1Z
光洋 コンシェル
818名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 15:22:31.59 ID:j+CMd2im
すてきなたたみ方かと思ってぐぐってしまったじゃないか
819名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 09:37:51.52 ID:79t3cbbm
出産まで布オムツ推奨の特養で働いてたんだけど、
カバーと布オムツ二枚に尿取りパッドと防水シーツだったよ
男性で特に漏れやすい人は陰部に尿取りパッド三角に巻いてとかだった
でもトイレで取っ手に捕まったり支えたら座位保てて自分で下着下ろせる人だと、
リハビリパンツ(紙オムツ)だったよ
赤ちゃんの内は夜中だけでも布オムツ二枚と薄めで小さい尿取りパッドでいいと思う
二枚で布オムツ膨らみ過ぎるなら布オムツでも薄めと厚めにするとか
820名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 10:34:56.52 ID:HBkMBZb1
>>816
そうなってきたらもうシンク・ビーの限界って気もする
私もそのころファジに替えた
821名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 19:35:50.80 ID:SX6DCSuP
>>816
カバー毎回替えないの?漏れてなくてもわたしは常にカバーごと交換。
といっても一体型みたいに毎回洗うわけじゃなくて、次替える時まで外したカバーはどこかに引っ掛けておいて、湿り気を取る感じ。

そういう問題じゃなかったらごめんね
822名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 23:17:02.94 ID:wPUdL7iV
4ヶ月62cm7kg男児。
3ヶ月になる前くらいから日中だけ布おむつにしてますが
現在に至るまで、●の際にカバーが汚れなかった試しがない。
背漏れ・サイドギャザー汚れが当たり前。
これはつけ方が悪いのでしょうか?それともこんなもの?
おむつは輪を縦横4つ折り、カバーはエンゼル70と西松屋ニシキの
フリーサイズ(60-80)を使っています。
823名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 02:48:31.12 ID:1by/taDY
>>822
その時期は確かに漏れやすい。漏れてなかったらラッキーくらいでいくと良い。
おむつの両サイドは立てる感じで中に折り込んでる?背中も漏れるなら背中部分も同じように折り込む。
してたらゴメン。
824名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 12:19:04.29 ID:t4BbWkOl
>>822
それくらいの時期から●の時は8割方カバー汚れてた気がするw
離乳食初めて●の量増えたり動きまわる頃には限りなく100%に近かった。
風邪で酷い下痢した時は8枚あるカバー洗っても洗っても追いつかなくて紙も併用した。

●の量やよく動く子かどうかで個人差はあるだろうけど、そんなものだと思う。
825名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 20:17:44.73 ID:ro6dL7g9
>>816ですレスありがとうございます。

>>817
私もぐぐってしまったじゃないか

>>819
無知ですみません、赤ちゃん用の尿取りパッドってあるんだろうか。
じゃなくて大人用の小さいやつってことかな。
でもパッド使うくらいなら紙にすればいい気もするからなぁ。
おむつはドビーとさらしを重ねて使っています。
それだと布のカバーがしっとりしちゃうんだよなぁ。。

>>820
シンク・ビーはギャザーがしっかりしてて
カバーが汚れることがあっても外にはめったに漏れなかったので
気に入ってたんですがやはり限界なのかなぁ、、
確かに最近、尻の小さい時は良さのわからなかったファジが使いやすいです。

>>821
私もそうしてるんだけど
しっこもにおいがするようになってきたし、
もう少しなんとかならんもんかなと思ったのです。

涼しくなってきたしファジ買い足すかなぁ・・・
でもシンク・ビーのダルメシアン柄を見つけて1サイズ上のも2枚買っちゃったよorz
みなさまどうもありがとうございました。
826名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 23:09:21.42 ID:hpCpiByh
>822です。レスありがとうございます。
●でカバーが汚れるのはある程度仕様みたいということで少し安心しました。
産院でも周りでも布使用の人がいなくて、実際の布の当て方を見てないから
少し不安だったんです。●の度にカバーをごしごし洗って干してると、
すっごく下手くそな気になって…。

中に折り込む形でおむつを意識的に整えたことはなかったので、>823さんが
教えてくださった、折り込むやり方で明日の●を乗り越えてみます!
考えたら紙オムツのギャザー立てるのと同じですよね。

秋の良い天気、おむつが心地よい風になびいて干されているの見ると少し幸せ。
827名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 14:55:12.96 ID:TCqIt2Vz
黙って寝転がってオムツを替えさせてくれない娘なので
ファジのスナップでパンツ型にして履かせるのは神だ
828名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 01:46:27.50 ID:cOmzu/xS
寒くなってきたら昼間のしっこの量が増えたわー、洗う枚数が1.5倍になった。
昼間は1枚、夜は2枚でいつも前のほうを厚くするように畳んでます。

1歳7カ月になったところだが、最近夜はためられるようになったらしく朝起きても濡れてない!
起きてしばらくしてからトイレにつれてくとすごい量のしっこが・・・。
しかしうっかり放っておくと激しく漏れる・・・。
上の子は同じくらいのころ、夏場だけ朝起きても濡れてなかったが秋になったらまた元に戻ったので、
息子もそうなるのかと思っていたからびっくりした。
紙だと朝起きてすぐ交換しなかったりすることも多いが布にしておくと起きてすぐオムツ見るから
こういうことがわかってなかなかいい。
829名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 04:32:04.52 ID:+2LZiGjS
>>828
分かります。うちも布おむつを始めてから寝起きはすぐにおむつを見るようになり、起きてすぐはしてないことが分かったので、おまるにさせてます@7ヶ月
色や量が毎回違うので、水分が足りてるかの判断にもなりますし、洗濯物も減っていいですw
830名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 13:02:08.80 ID:Kw6ORtSO
ネットでBabylandというブランド?のワンサイズおむつカバーを買ったんだけど、●のたびに漏れる漏れる。
私の付け方がいけないのかと思うほど。
●以外のときは問題ないんだけどなー。
どなたか使ってらっしゃる方はいませんか?
コツを教えてもらいたいです。
831名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 03:51:21.47 ID:H144WvVh
>>830
業者乙と言われたくないなら購入店に聞くヨロシ
832名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 11:07:15.27 ID:t7wqQBzA
なんで業者乙と思うのか。
833名無しの心子知らず:2011/10/15(土) 20:50:19.34 ID:+bdRbDhv
>>832
同意。メジャーどころじゃないとだめなのか?って思う
834名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 00:25:11.02 ID:bj3RW14g
他のカバーで漏れないならカバー変えて様子見ればいいのよ。
どのカバーでも漏れるなら着け方の問題かもしれないし。
月齢や使い方や漏れる位置すら晒さないでコツ教えてもないと思うけど
おむつなんて子の●の状態や体型によって十人十色。
男女の性差でもおむつのあて方変わるんだから
とりあえず試行錯誤して工夫しなきゃだよ。
835名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 08:58:25.17 ID:TO1PW/4v
>>830です。
ありがとうございます。
確かに月齢とか言い忘れてしまっていました。すいません。
現在3ヶ月の大きめ男子で、輪おむつを縦横に1度ずつ折り、カバーはスナップボタンで少し小さくしてつけています。
●は脇から漏れることが多いです。
ボタンをとめる位置を変えたり、輪おむつのサイドを土手状にしてもだめでした。
ただ、もう少しあれこれ試してみることにします!
836名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 12:10:07.12 ID:Tv6l8+61
>>835
その月齢ならどのオムツカバーでも漏れると思った方がいいと思う
漏れないようにがんばるよりもカバーの枚数を増やしたり
漏れた後の後始末をどれだけ楽にするかを考える方が手っ取り早い
837名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 10:42:01.86 ID:9IhLPrCD
おむつ(外ベルト)を開けたらカバー前内側に●が
「アレ!?前後間違えた!?」と思ったらおむつの中で爆発があったようでした。

テロマジ勘弁
838名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 11:39:13.13 ID:pVUGGaBd
もうすぐ8ヶ月赤です。
おすわりすることが多くなってから
足の付け根にオムツカバーが当たるのか赤くなってしまいます。
オムツカバーはナイロン素材で西松屋で購入したものです。(サイズは70)
布オムツは輪オムツで1枚使用です。
オムツの当て方、こんなオムツカバーがいいよというアドバイスがあれば
宜しくお願いします
839名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 15:30:46.13 ID:ESNgUW/w
>>838
ウールオススメ。ニシキので3つセットをネットで買って1年使ってる。
840名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 14:43:11.25 ID:cJVQxVzB
布おむつユーザーの皆様、手荒れしませんか?
白色ワセリン塗るようになってだいぶマシになったけど・・・
841名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 14:50:36.37 ID:QXsyEGqW
>>840
指が三本くらいどうしようもなくなってしばらく布休んでた。病院いったら主婦湿疹だった…手荒れじゃなかった。
薬塗ったら劇的に回復したので復活したところだけど、あまりひどいようなら無理しない方がよいのでは。
842 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 23:38:52.74 ID:fOW6dlt2
布オムツを検討してるんだけどエンゼルって高いのね・・・3万円もする・・・。
オクでちょうどセットが未使用3000円であったので落札しようか
検討中なんだけど初めての布オムツがエンゼルって悪くない??
843 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/20(木) 23:54:34.30 ID:fOW6dlt2
自己解決、エンゼルは冬は乾きにくい可能性があるのね。
量があれば問題ないかも。
844名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 01:28:34.01 ID:lHsia10G
>>843
エンゼルのカバー使ってるけど漏れなくていいよ。
ただ、ラッキーオムツは個人的にはそんなに使いやすくないので4枚しか持ってない。
別の成型に比べると乾きやすいと言えば乾きやすいかな。
足りない分は輪でも大丈夫だよー。
845名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 11:21:27.77 ID:CDFGddjd
>>840
洗い物はすべて炊事用手袋してやってる。
これからの時期は荒れないようにするのが大事かも。
一度荒れちゃうと治るまで大変だしね。
他の方もおっしゃるように、一度皮膚科受診するのもいいと思う。
846名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 14:46:28.75 ID:cqFtI2Ua
今は振り洗いと熱湯シャワーだからか全く荒れないよ。
アルカリ剤や合成洗剤使ってた時期は荒れまくってたけど。
847名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 15:45:49.88 ID:BprJtm51
輪オムツたくさんと、50のウールのカバー2枚をいただいたので3人目にして布はじめる!
って、赤ちゃん34週で2700gってでかいわ!
なので60も買い足した
上の子の80も買ったので、練習するぞー楽しみー
水どおししたいけど曇ってばかりですね
848名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 14:07:22.65 ID:x8N54Ep4
ポリオ・布おむつ我慢月間はじまったー。

母ちゃんになって通算3回目のポリオ。
布から紙にした夜の呆気なさ、なんかさみしい。早く1ヶ月過ぎろー
849名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 14:22:57.66 ID:J9v2t3Cb
えっポリオ飲んだら紙にした方がいいの?
私はいつもより丁寧に手を洗えばいいかと思って布のままだけど
850名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 15:57:36.74 ID:E5/SsqR+
うちもポリオ後で今紙にしてる。
うちは、ライナー使ってるから、
●の下洗いがかなりいい加減だし、
大人の洗濯物と一緒に洗ってるし、
ダンナがポリオに弱い年代だし、
そんなこんなで一応紙に変更したよ。
この中止月間のあいだに、
たぶん80サイズに昇格するんだろうな。
851名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 16:08:42.00 ID:8BHIMRHd
>>849
おむつは塩素消毒した方がいいし、手もアルコール消毒した方がいい。っていうのが常識だと思ってたけど…
うちは不活化にしたから布続行。
852名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 19:25:59.26 ID:x8N54Ep4
>>848です
私自身がポリオに弱い年代なので、第一子のポリオの時に母子共に
生ワクチンを飲みました。
今回も、子の●に怯えつつ、紙にしています。
普段の布おむつは、酸素系漂白剤+粉石鹸で洗濯しています。
夏場など臭いがきつくなる時には、塩素系漂白剤に切り替えています。
不活性ポリオは、抽選になって受けられない可能性がある事と、
春秋一斉接種の地域だから、次の不活性の抽選を待つ間に他人の●からの
ポリオに罹患する不安があるので、生ポリオを飲みました。
色々心配だけど、日本のワクチンを信じて乗りきりたい。
853名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 07:59:56.03 ID:GIVojZYe
まあ、でも母親世代は紙が一般的じゃなかったから、ポリオ後も布だったって言ってたよ。
もうこの話題はこの辺でいいんじゃないかな。
854名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 17:34:59.93 ID:uyzDWW5C
腰痛で1ヶ月ほど紙生活でしたが、
そろそろ布に戻ろうと思ってます。

主役は5ヶ月男子。
以前、布2枚重ねでサイズ70(西松屋のウール)がキツキツ状態だったので
復帰を機にカバー購入を考えてます。

とりあえず、ニシキのウール80を買おうと思ってるのですが
まだ外ベルトで大丈夫でしょうか?
855名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 22:06:37.91 ID:TzXyhNwj
ドビー織の輪オムツを格安で購入したのですが、これは乾燥機にかけれますか?布のみでやってるので、雨の時などは乾燥機にかけてるんですけど、これも大丈夫なのかと思いまして。ご存知の方、教えてもらえると嬉しいです。
856名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 04:34:41.31 ID:3kC1+tap
>>855
縮んだりして畳みにくいの以外は、特に問題ないかと思うけど。
実際に乾燥機にかけてみて、何か不都合ありますか?
857名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 09:09:07.55 ID:In/zk37W
>856 >855です
今までは乾燥機使用可能と書いてある成形おむつしか使ったことがなく、輪おむつは初めてなので質問させてもらいました。
やっぱり縮むんですね。レスありがとうございました。
858名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 09:15:10.11 ID:oODDTEGT
>>857
若干縮むけど、次に洗濯したらまた元通りになるよ。
乾燥機にかける前に畳んだ状態からほぐしておくと、あとで畳みやすいです。
859856:2011/10/25(火) 12:39:38.71 ID:3kC1+tap
>>857
858さんが書いているように、また洗えば元に戻ります。
縮み対策は、ほぐしておくの他に >>772 など。
安いし、ガンガン乾燥機にかけられるのもドビーの良いところだと思う。
860名無しの心子知らず:2011/10/25(火) 15:36:24.65 ID:In/zk37W
>858、859
ドビー織のってガンガン乾燥機にかけていいんですね。そして、縮んでもまた元に戻るんですね。
これでまた布おむつライフが楽しくなりそうです!レスありがとうございました。
861名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 17:02:03.02 ID:csZl3ORa
ラビーバムズって使っている人いますか?
1歳半で寝転がってかえさせてくれなくなって、パンツっぽく替えられるのを
探してます。
オクに出てるけど、出している人に使い勝手を質問してみたい・・・。
862名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 21:37:40.21 ID:Fqc3lUmQ
>840
一ヶ月半の赤もち。
私も荒れた―。 洗濯用固形石鹸で予洗いするだけなのに。

この前の一ヶ月検診でも、助産師から
「なんで布おむつなの?」と聞かれ適当に答えてたら

「大腸菌がいるから、下洗いするだけで、手が荒れるのよねー。
布使ってる人なんて、1割くらい? あたしも一人目の子の布おむつだったけど、
結局、エコなだけでしょ。紙にしたら楽だったわよー」って言われた。

この病院、産後入院中から、布おむつだったのに、そこの助産師に言われてショックだった。

その会話を隣で聞いていた(前から布じゃなくていいじゃんと言っている)ダンナが、
紙おむつを買いに行って、夜だけ紙を使うようになった。
確かに楽なんだけど…今まで頑張ってきたのが、無駄だったみたいでさみしい。
863名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 21:56:43.13 ID:vBwy6IA4
>>862
適当な助産師だね…。

産まれてから今までずっと布で外出もだなんて頑張ってるね。洗濯石鹸がどうというより布の人は替える回数が多い(=手を洗う回数が多い)から荒れやすいのであって大腸菌て…紙おむつだって替えたあとは手を洗うっつーの。

布おむつ姿って本当にかわいいよね。これから寒くなってくるし、昼の回数が減って手が落ち着いたらまた夜も布にしたり、大らかにやるといいよ。
864名無しの心子知らず:2011/10/26(水) 23:35:46.00 ID:zwZIy06G
>>862
ゴム手袋とか使いにくいかな?私は念のためゴム手袋使って洗ってるけど、素手よりいいですよ!
もう使ってたらすみません!
というか、私の場合手荒れの原因は布オムツの洗濯だけじゃないわ…

赤ちゃんの肌の事を考えたら布の方が優しいと思うけどな。
エコなだけではないですよ、絶対。
うちの旦那も紙でいいじゃんって感じだったけど、うちの子紙だとすぐ荒れちゃうので、今では布、布言ってます。

気持ちにストレスがかかるならまだしも、そんな感じじゃなさそうだし、ショックな言葉だけど気にしなくていいと思います。
865名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 03:13:14.03 ID:8D4pIWca
生理の時だけでもナプキンつけて蒸れたり痒くなったりすることを思うと、四六時中おむつって絶対に負担だよね。

あとゴミが出ないのもエコというよりはストレスフリーだ。
866名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 08:13:58.52 ID:0tR75O+X
男の子は将来の不妊の原因になるっても言われてるしね。医療系の仕事をしてるんだけど、学生の時おむつを渡されてその中に排泄しなさいっていう課題があったんだけど、かなり不快だったよ。そんな思いを24時間3年間させるなんてかわいそうだから、布にした。
867名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 08:46:39.12 ID:OopU91YF
>>863
横レスだけど、紙オムツの人って手を洗わないの多いらしいよ。
868名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 08:48:37.18 ID:melxtyL8
>>862
変な助産師だね。本当に医療従事者か?
大腸菌と手荒れは関係ないんじゃ…
手荒れは手洗いの回数の問題だと思うよ。
私は炊事用手袋を絶対付けておむつを洗うので、今のところ手荒れは無いです。
私は産前は医療関係の仕事してて、仕事で手洗いが酷かったから完全予防体制です。

ちなみに産院はコスト面で抑えるために布おむつ使っている場合が多いよ。
紙より安価だからね。まとめて出して業者が洗濯してるんだけど。
869名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 09:03:51.83 ID:Zp8v1Bo4
>>867
まあ、丸めてポイだからねえ〜。
うちは布紙併用だけど、●のときはトイレにブツを流すついでに手洗うよw
870名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 11:19:36.41 ID:yb35F2eI
自分も炊事用手袋して下洗いしてるからまだ手荒れしてないな。
布おむつのおかげで最近大量●のリズムが分かってきたからホーローおまるにさせたら下洗いかなり楽になった!
871名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 13:04:51.97 ID:BWKiJI/u
>>861
ラヴィー使ってました。
ウールなのでパンツっぽく替えるのはおすすめしません。生地が伸びちゃうよ
1歳半とのことですし、月齢的にもどうかと思います
うちのも、歩くようになったらラヴィーは嫌がるようになりました
股下がもこもこするからか、お腹が苦しいのかよくわからないけど

パンツみたいにはかせたいなら、ファジとかがいいんじゃないでしょうかね
872名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 20:25:57.68 ID:aP/f0ozd
ファジをパンツみたいに履かせるのって結構難しくないですか?
うちのが太ももムチムチし過ぎなだけかな…
873名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 02:56:21.22 ID:eNkF4WYC
ベビーファーファがどこにも売ってない。
874名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 09:46:32.39 ID:r60+EupD
通販で取り寄せしたほうが早いよ〜
875862:2011/10/28(金) 13:44:55.51 ID:vyF76+qK
862です。

助産師にいわれてからの、ここ2週間のもやもやした気持ちがすっきりした! みなさまありがと。

赤ちゃんにとって、肌にもやさしいから布がいいっ。って思ってたけど、
ちゃんとした理由を持ってなかった私も、反論できずいけなかったのかなーと。

紙に不妊になる可能性があるなんてしらなかったー。
それから、今まで、手袋を使っていなかったけど、使うことにします!!

とりあえず、大腸菌がいる=手が荒れるってことではないようで、ホッとした。
(おむつを替えるたびに、「大腸菌!手、洗った?」とダンナがうるさかったので w)

ハンドソープを、せっけん系に変えて、自信をもって布を使っていきます◎
876名無しの心子知らず:2011/10/28(金) 17:21:39.29 ID:JWRNaxQc
>>875
ハンドソープよりも手洗い後の保湿が大事だよ。それでかなり手荒れ予防できるから。
877名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 01:08:23.53 ID:X3gPFUWW
ベビーファーファ、イオンで見た。詰め替えも台所用もあった。
878名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 01:52:24.24 ID:tjLRu/dS
>>873
ウェルパークに売ってたよ
879名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 03:07:40.90 ID:D0PvNl67
>>866
貴重なお話です。なので教えて欲しいんですが布だとまだマシですか?
880名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 06:47:44.19 ID:X3gPFUWW
>>879
>866じゃないけど、「紙おむつ 男性不妊」でggrと、詳しくありましたよ。
ガラケーからでも読めましたよ。
881名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 07:49:18.66 ID:algr27Nd
>>879 >>866です
880さんと同じだけど、『紙おむつ 不妊』でもヒットしますよ。原因が分かれば布おむつだとどうか?が分かると思います。
紙おむつの吸収体は環境にも良くないし、布おむつオススメです。
882名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 22:09:56.32 ID:y4IqgiAo
>>880-881
ありがとうございます。
すみません、書き方わるかったんですが、いまの時代のオムツも紙より布のほうが大人でも使用感はいいのかな?
という意味で、研修の時布だと不快感は少しは減ったかを知りたかったのです。
でも紙おむつの、そういったマイナス点もしれてありがたかったです。
883名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 22:41:31.28 ID:algr27Nd
>>882
不快感の方の話だったんですね。失礼しました。高齢者が使う紙おむつを渡されてしました。布はしていないので分かりませんが、紙の感想でよければ。以下汚い話ですみません。
漏れないかっていうのが心配だったので、お風呂場の洗い場で横になって試してみました。紙おむつは、じわっと濡れてきてお尻が冷たくなりかなり不快でした。お風呂場でしたが、漏れない?と心配でした。結果的には漏れませんでしたが。
本当なら数時間そのままにしておくのが実体験としてはいいんでしょうけど、とても我慢出来ず2〜3分で外してしまいました。
6年程前の事ですが、かなり強烈に覚えています。このことがあったので子供は双子で大変ですが、産後落ち着いてからずっと布おむつのみです。
布だとマシか?は、私自身が試していないし、子供も小さいのでよく分かりませんが、30分に一回はオムツ交換をしていますので、すぐに不快感をなくす事は出来ているのかなと思います。おしっこの場合ふぇ...と泣くことがあるので、不快感は布おむつでもあると思います。
884名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 23:01:24.46 ID:1rlmLikU
>>882
生理のとき、布ナプと紙ナプ付け比べてみたらどうだろう
自分は断然布の方が快適だと感じる
885名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 23:20:03.59 ID:y4IqgiAo
>>883
こちらこそ、詳しく丁寧にありがとうございます。不快感を知っていると、
気持ちが違いますよね。自分で試す事がどれくらい嫌な物か想像しただけですが、
貴重なお話ありがとうございました。
>>884
いままで布試した事なかったのですが、布の方が断然、いいですか。
あの面積で、数日とはいえ、断然となるとやっぱり布の快適さが上なんだなぁ
と改めて教えて頂いて、やる気がでてきました。
どうもありがとうございました。
886名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 14:18:43.90 ID:gviU+8yn
私は妊娠中から綿100%のショーツに切り替えたんだけど、もう以前のナイロン系には戻れない
たまにレース付きの光沢のある可愛いのとか履くと気持ち悪い
そんな感じじゃないかな?w
887名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 15:26:50.07 ID:IkG0slC/
布おむつの上に敷くネットがあると少しは不快感軽減されてるのかな?
アレ付けて抱っことかバウンサーに乗せたらよくアミアミの跡が付いてるから不快そうにも見える・・・
888名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 15:45:46.06 ID:TL3LKK80
私は布の大きさ的に妊娠前のショーツには戻れないww
なんであんな小さい布切れで、安心してたのかしら?

近所のママ友が布おむつ仲間だと判明。
離れてる友達からも、布おむつ始めたとメールがあった。
みんなゆるい布おむユーザーだから、話が合って嬉しい。
889名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 16:24:18.16 ID:oLvwL+FP
>>886
同意!元々ナイロンストッキングは苦手だったけどもう下着も無理だわ

離乳食始めてから確かに●が固まってきて、正に塊がぽろっとおいてあった時はこれで超絶楽になるわーと感激した。

でもそれは一度だけで、固まっちゃいるけどべったり系。初めてトイレでふりふり洗いというのをやってみたけど、うちのトイレが周囲から静かに水が流れる?タイプだからか全然落ちやしない。シャワーに戻した。また塊になってくれないかなー
890873:2011/11/02(水) 12:30:25.31 ID:TdlOB58l
>>877
>>878
ありがとうございます♪
まだ行ってませんが、イオンは近所なので近いうちに行ってみようと思います。
891名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 12:49:39.01 ID:C9xGaG3N
保育園で布オムツ使用の皆さん、オムツカバーはどれくらい一日に使っていますか?

私は最初10枚ほどカバーを揃えて、十分すぎるぐらい足りるだろうとふんでいたのですが、
うちの保育園は一日で3、4枚くらい、日によっては5枚以上カバーを替えていて、毎日毎日
洗濯に追われています。

一応布オムツ推進の保育園なのですが、保育士が布の替えかたわかってなくて
無駄に洗濯物を増やしてる気がしてなりません。
●のときは仕方ないかなーと思っているのですが、
でもうちの子はだいたい一日1,2回しか●しないし。

追加でカバーを購入するか、保育士にそれとなく聞いてみるか迷っています。
保育園で布使用の方、ご意見お願いします。
892名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 13:43:05.60 ID:l0Y+5MPd
>>891
うちは半日(1日に5〜6時間)しか預けてないけど、それでもカバーは1〜2枚くらい入ってるよ。●はしてない。

布推奨園なら「わかってない!」てことはないんでない?でもやり方は違うかもしれない。
うちの園では中のおむつしか交換しないから多少カバーはしっとりのまま。それを数回繰り返してから湿ったカバーを洗濯袋にいれてるみたい。

家だと二枚を交互にやったりするから●漏れしない限り「こんなにカバー必要だったかな?」と思うんだけど、保育園だとこれが誰のさっき使ったやつで…ってやってられないんじゃないかなぁ。

自分なら割り切って安いカバーを園専用で買っちゃう。というか、今そうだw 園ではニシキ、家ではバムウェアとかファジとか。
893名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 15:59:32.55 ID:vYw7INjZ
うちも保育園で布使ってる。
1日2、3枚くらいかな。
園でもファジ使ってたら、臭いが取れなくなってしまった。
うっすらシミもorz
ファジは煮洗いできないし、何かいい方法ないですかね?
894名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 17:41:51.19 ID:aWubRCTY
>>892
ありがとうございます。
足りないときは園から貸してもらえるのでいいかな?とも思いかけてたんですが。
西松屋なんかで買ってみるのも検討します。
895名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 19:43:54.19 ID:7rayzUwh
>>893
酸素系漂白剤(我が家はパックス使ってる)
つけおきとかどうでしょ
896名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 09:16:00.17 ID:bp5Gjew8
ニシキの履かせるタイプのカバー、テロが起きたので手洗いして、ワイドハイターEXに漬けといて、洗濯機で洗ったけど全然落ちてなかった
こんなもん?
履かせにくいし、ズボンまで漏れるしうちの子には合わないのかな
でもニシキ大好き
今、セールやってるね

昨日流せるタイプのライナー届いたから早速付けてみるんだ♪
897名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 17:29:26.01 ID:4Wt+9K5B
固形石鹸最強じゃない?
898名無しの心子知らず:2011/11/03(木) 21:25:33.23 ID:bp5Gjew8
>>896ですが、私にレスかな?
最初に固形石鹸で洗いました
股部分、完全防水の所が、落ちてなかった…
今日は曇りだし、明日また洗ってお日様にも手伝ってもらいます
899名無しの心子知らず:2011/11/06(日) 09:52:44.23 ID:+N4b8HVJ
おまるで●が定着しつつある@7ヶ月

便秘気味だったのに朝の授乳後おまるに座らせるとすんなり出るようになったのは
おむつに●したくなかったためだったのかなとちょっと反省・・・
でもうれしい
900名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 15:19:49.88 ID:SoWkYYDc
すごく素朴な疑問なんだけど、布おむつ愛用してる人はオーガニックとかに興味がある人が多いのかな?
つい先日、デパートのベビーコーナーで布おむつを換えてたんだけど、隣にいた2人のママが肌につけるものはオーガニックじゃなきゃ嫌みたいな話してたのに
赤のおむつは紙で、なんじゃそれと思ってしまったんだ。
901名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 16:29:49.63 ID:osd6PHeD
布オムツしてる一番の理由が「紙おむつタッケー」だからな・・・
902名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 16:42:00.50 ID:dgnIqdaC
子供抱えて紙オムツ買いに行ったり重たいゴミ捨てにいくより
洗濯するほうが面倒じゃない、というのが最大の理由かなあ
ロハスとか丁寧な暮らしとか正直興味ない
903名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 16:47:39.99 ID:Gt/W128/
ゴミ箱臭いのが嫌だから
ネットの布オムツ売ってるサイトで布ナプも売ってたりするけど、あれは洗うのイヤだし興味ないな
あと、洗濯が好きだから
904名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 18:44:19.86 ID:DyUULFTz
ゴミが増えるのも嫌。ゴミ袋1枚に収めたいので。
905名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 19:50:19.78 ID:IPs/3fwI
多量のゴミが嫌ってのももちろんあるけど、気兼ねなく何枚でも変えてあげられるのが一番かな。あと、オーガニックも好き。布おむつと肌着、毛布は日本製のオーガニック使ってます。色合いと肌触りが好きなんだ。
906名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 20:11:01.62 ID:SoWkYYDc
みなさんありがとうございます。
確かにゴミがたくさん出るし、紙おむつ買って帰るのは大変ですよね。
布は大変かもしれないけど、おむつを換えているときは幸せ感じます!

私もこれといってオーガニックに興味があるわけではないんですが、
自分は嫌なのに子には…というのにモヤっとしてしまって質問してしまいました。
みなさんいろいろな事情があるんでしょうけどね。
907名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 20:31:35.91 ID:VjIHg08y
出先では紙なのかもね。
自分も布ナプキン使ってて良かったからオムツも布にして、外ですぐ替えられない時は気持ち悪いかなあと紙にしてる。
実際の付け心地は聞いてみないとわからないけどw
908名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 21:14:21.43 ID:ikTN+vRd
現在2ヶ月、もうすぐ3カ月。
うんちの黄色いシミは、水洗いして軽く絞った後、
せっけん直にこすりつけて、お湯にしばらく漬けておくだけで
落ちてるんですが、月齢上がるとシミも落ちにくくなるんでしょうか?
909名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 21:27:00.29 ID:iw9ywZ27
私は、可愛いからだな
オーガニックとかはけっこう好きだけど、こだわるととことん追求してやりすぎちゃうタイプ
育児が大変なのはわかってたし自分の性格もわかってるから、やりすぎてノイローゼにならないよう紙オンリーで行くつもりだった
でも、生後2ヶ月頃、たまひよの特集で見た布オムツカバーのカタログが可愛過ぎて、我慢できなかった…
やってみると、紙ってそんなにラクじゃなかったんだなーと気づかされた
オムツのことは紙でも布でもそれぞれ大変なんだよね
910名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 00:25:29.75 ID:ZnaLcn9j
意外と紙も面倒なとこあるよね。ウンチの時は紙だと子のお尻を拭くのが大変だった。
家にいる時はヘアバンドを腰につけてドビー引っ掛けるだけにしていて
ふんばり始めたらドビーを外してオマルに座らせてる。
子も分かってるのかタイミングなのか
出先では滅多にしないので、腰が座った頃から始めて1年以上経つけどウンチオムツが殆ど出ないのが物凄くラク。

あとはやっぱりカバーの柄とかモコモコっぷりが可愛い。

911名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 01:04:43.32 ID:NzIMPPtV
>>910
あ、それうちも
あんまりウンチおむつにしないし、トイレ連れていったときになるべくするようにしてくれてる…と思う
電話中待っててくれたこともあるし、偶然じゃないと思うんだけど
トイトレスレとか見てると、「オシッコが100パーセントうまくいくけどウンチだけ全然覚えてくれない」って人多いけど、うちは逆だなぁ
912名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 03:00:41.62 ID:10U3uD9V
>>910>>911同じく。
自宅ではチャンバーポットがおまるで授乳後乗せると●、出先では●しそうな時だけ紙に付け替えるとしてくれる@3ヶ月

うちが布な理由は紙高い&市のゴミ袋が10枚650円と高い事orz
自分が綿が好き、赤のもこもこカラフルなお尻が好きな事。
赤自身は1日紙だと真っ赤になるし。退院からずっと布だから出先でたまに着ける紙に不機嫌になるw
913名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 03:16:10.02 ID:DbxtgOGJ
>>910
なるほどー!!そんなことも出来るのか!!
そんな発想なかったからすごい感動した…!
うちの場合、踏ん張ってからおまるだといつも間に合わんくて…
ヘアバンド、明日から早速やってみよう!もう1歳なるけど…
914910:2011/11/09(水) 09:27:18.69 ID:ZnaLcn9j
ヘアバンドに挟む方法、ラクでおすすめではあるのですが量が多いとおしっこダダ漏れになるとゆー問題もあります。
うちはほとんどフローリングで何も敷いてないので拭くついでに水拭きも出来るしいいやと思ってしまえるのですが
これから寒くなると頻尿になるし防寒対策も考えなきゃなーと試行錯誤中です。

レッグウォーマーたくさん用意?

915910:2011/11/09(水) 09:32:51.29 ID:ZnaLcn9j
ラスト1行ミスです。
去年はレッグウォーマーたくさん用意で乗り切れたんですが今年はどうかなあ。
暖冬か寒冬かも分からないし、おしっこ量も増えたし。
916名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 10:42:37.49 ID:DbxtgOGJ
>>914
そんな前向きに考えられるかな…うちは男の子だからいろいろこぼれるかもです…
でも魅力的なやり方なので、私も試行錯誤しながらやってみます♪
ありがとうございます!!
917名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 14:36:23.42 ID:uSOiaNmB
ほとんど何も敷いてないフローリング
って冬寒くないのかね?床暖房?
布おむつじゃないとこに反応してしまってごめん

うちも多量のごみが嫌だから退院から布@1ヶ月
でもこれから寒くなって室内干しも乾きにくいなー困った。
918910:2011/11/09(水) 19:47:00.70 ID:ZnaLcn9j
日中はよっぽど冷えこむ日以外は窓を締め切っちゃえば寒くないんです。
そうはいっても夜から朝はさすがに寒いので和室で寝てます。

もし今年がものすごく寒い冬になるのであればフローリングに敷くラグはあるので臨機応変に…寒くならないといいなあ。

逆に夏は冷房18℃設定にしてても室温30℃超えたりする地獄なんで、おむつ挟むだけが丁度良かったです。

919名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 22:01:45.29 ID:Q/1oXlNj
ゴミ袋10枚650円ってすごいね!

4日前に3人目産みました
早く帰って布にしたいな
ウールと綿しか持ってないのだけれど、知り合いからエンゼルが送られて来たらしい
楽しみだー
上の子2歳と生まれたてで、輪おむつ30枚、成形25枚(他にエンゼル何枚か)じゃ足りないかな、買い足すのも楽しみだ
冬だから、輪おむつかな
オーガニック高いけど興味湧いて来た…
920名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 14:05:10.15 ID:KQVRN6tV
メイドインアースとか見た目はすっごい好みなんだけど、高い・・・
921名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 14:17:21.37 ID:AyulEQxx
>>919
出産おめでとう!
ほやほや新生児のちっさなあんよに、でっかい布おむつ、かわいいよね。
はー懐かしい。

今ポリオ後でお休み中の1歳2か月。
IKEAでおまるも買ってきたけど、うちは極寒の家だから、
まだまだ使えなさそうだ。
子はまたがるものと思っていないようで、
くぼみにおもちゃを入れて遊んでるよ。
922名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 14:28:22.23 ID:EQce6UFZ
>>920
メイドインアースおすすめしない…
被災地で取れた棉花を積極的に使うプロジェクトに協賛始めたよ
923名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 14:37:14.71 ID:UAXZwjNR
オーガニック屋さんのは、専門がオーガニックなだけで縫製とか甘かったりするんだよねぇ。そこがなー。

プリスティンとか好きなんだけどデザインはぱっと見かーわいい!なのに着せづらかったりこれはどんな季節のどんなシーンを想定してるの?みたいな現実離れしたのがある。
ブランケットとかおもちゃくらいならいいのかもしれないけど
924名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 17:15:33.98 ID:X3vWlE/a
>>922
ああ・・
925名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 00:01:35.66 ID:Vd298IoA
オーガニックおむつも使ってるけど合成洗剤使ってるからほんとに意味ないなーwとよく思う・・・
買ってみたかっただけなんだ
926名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 08:30:20.09 ID:xTbqLKn4
>>919です

>>921ありがとう!
2歳と赤ちゃん女の子なので、お揃いのカバーにするんだー

そういえば、西松屋でオーガニックの成形買ったんだった5枚1100円位だったかな
普通の白いのは5枚1200円でオーガニックの方が安かった…
会計しながら、漂白できないじゃんと思ったんだった…
927名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 16:37:40.24 ID:t5e5I2BC
オーガニックはフェアトレード的な意味の方が大きいと思う
いいことをしたと思って気分よく使えればいいさ〜
928名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 22:00:36.46 ID:Vr7KFprW
おむつがピンクになったので初めて煮洗いしてみた。
真っ白!すごいね気持ちいい。
929名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 22:11:48.03 ID:XXLztKod
昨日、うちの赤さんが寝返りの状態で●をしたorz
オムツカバーが今迄、浸った事の無い所まで●が染み渡っていた。
少し前まで●の前兆が判ったのに、最近はいつの間にかしてる。
洗濯頑張るぞー!
930名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 11:52:09.41 ID:mdEE6Bdi
オムツ洗濯日和ですね!

生後12日目の赤ちゃん、布デビューです
股関節が硬いんだけど、布がいいっていうのは結局デマだったのかな?
931名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 14:12:51.89 ID:h+7Je43g
>>930
起きたら庭一面が雪で真っ白だったよ@雪国

股関節が硬い、布がいい(何に?)、結局デマ?
もうちょっと詳しく書いてもらえるとレスのしようがあるんだけど
932名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 16:02:14.96 ID:mdEE6Bdi
すいません、>>930です
股関節が硬いと股関節脱臼の原因になるので、なるべく赤ちゃんの足を開いて胡坐をかくような形、Mの形にさせるのですが、
布オムツにすると紙よりかさばるので足を開きやすい、と聞いたことがあります
でもネットで調べると、そうではない、という書き込みなんかもありまして…
1ヶ月健診で医者に聞いてみますね
933名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 16:43:42.19 ID:WsS9mFfW
母子訪問でうちに来た助産師さん(40後半〜50歳くらい?)は股関節が固い子には布オムツをすすめてるって言ってたよ。
やっぱり布オムツの厚みが自然と足を広げてくれるから良いんだとさ。
934名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 17:12:05.52 ID:h+7Je43g
>>932
なるほど、確かに布の方が股関節を広げてる形になってる気はする。
歩くときも布だとすごくガニマタだしw@10ヵ月

さんざ既出の三角折りで股関節脱臼の恐れ、とは別の話だったか。失礼
935名無しの心子知らず:2011/11/17(木) 22:08:45.60 ID:kQ2I8rkv
夜寝る時だけ紙なのだけど、抱っこした時にお尻の厚みが無いと物足りない。
やっぱり、布が好きだー!明日から天気悪いから乾き悪いのが寂しい。
936名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 01:34:16.93 ID:7mlHgNVD
かわいいけど面倒になったらやーめよっと思って5か月くらいから始めたのですが、ゆるーく続けてもうすぐ8か月。

買ったのは輪10枚と成型2枚とカバー4枚で、それが尽きたら紙〜
寝るとき、外出時、だるいときも紙〜ってな位テキトーです。

これからもテキトーながらに続けたいのですが、74cm10kgのもうすぐ8か月の息子が80サイズがややつらくなってきました。
そろそろ体が締まってくるとは聞くけど、この子がおむつ外れるまでカバーのサイズが続くかなぁ…とちょっと心配。
937名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 08:55:17.25 ID:5PUUDqmt
>>936
まだ妊娠中で布おむつ集る最中、せっかく集めたし
ゆるくでも936さんみたいに続けていられたらと思います!
でも8か月で80サイズがきついとなるときっちり道具そろえて
ゆるく続けるとカバー代がのが高くついてしまうかな。。
ちゃんと続けれるか心配だからこれからは買ってもワンサイズにしようかな・・・
938名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 13:06:35.03 ID:t8cdO01Y
2ヶ月入ったとこだけど、小さめ赤だったのでまだ50サイズ。50-60すらでかい。
まだ交換頻度も高いから、2枚重ねる気にはなれない。
全部義姉からのお下がりだから、とてもありがたいです。
生まれてからハイになってワンサイズ買ってみたけど、新生児にはでかすぎたよ。そそろ試そうかな。
939名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 17:58:24.50 ID:7BknwPw8
もうファジ使う人って少ないのかな
最近全然話題に上がってないなーと思って
940名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 18:07:23.62 ID:pOF4lnkV
>>939
使ってるけど同じスナップタイプのワンサイズならバムの方が好きで登場頻度下がった〜
941名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 14:31:04.71 ID:TgNle2Ek
>>937
936だけど、エコや尻を思う気持ちがない訳ではないけど、私はどっちかっつーとモコモコのお尻やかわいいカバーに萌えて楽しんでる。
だから高くついてしまっても、まぁかわいい姿は堪能したしいっかーとwww

がんがんストーブ焚く季節になったので、下半身おむつ一丁でずりずりしてる息子がかわいくてたまらん。
942名無しの心子知らず:2011/11/20(日) 19:35:05.90 ID:4rPzEhEd
せっかく暫く良い天気が続きそうなのに、両胸乳腺炎になった…

熱が下がるまで紙にお世話になるか…
紙のストック残り少ないんだよなーorz
943名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 11:45:31.67 ID:wdIUYS9c
>>942
お大事に。無理なさらぬよう。

私も体調悪かったので、しばらく布使ってなかったけど、赤の急速な成長も
一段落なのでカバー買って再度布生活に戻る予定。
今まで成長が激しかったのでレモールなどの超安価なカバー使ってました・・・
944名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 16:08:03.39 ID:5nfC8xb5
>>939
使いまくってるけど、特に改めて話題になるようなこともない
945939:2011/11/21(月) 17:03:57.76 ID:63lj7ftt
ファジ使いの人残っててよかたー
うちの子は1歳半過ぎたところなんだけれど
インサーツ2枚重ねにするようになったせいなのか、
モコモコしすぎで股ぐりからもれるようになってしまったんだ
撥水してるのか?と思って酸素系漂白剤漬け置きとか中性洗剤洗いとか
試したんだけれど漏れるのはかわらない
一枚だとおしっこの量が多くて漏れ、2枚重ねだと股ぐりから漏れ
股ぐりのスナップを1個きつくしても漏れる
他の人はどうやってるのか知りたいです
946名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 17:17:05.12 ID:ycMwG0+/
>>945
おしっこ一回の量が大量ってこと?替えるタイミングの問題じゃなく?

一枚をインサーツ、一枚を中に入れずに載せるだけでやってみて替える頻度をあげてみるとか…
947名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 18:16:17.24 ID:63lj7ftt
変えるタイミングは大丈夫だと思うんだよね
新しく交換して15分もしないうちにでも漏れることがあるから

でも一枚インサーツ、もう一枚を中に入れずというのを試してみます
ありがとう
948名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 19:49:33.74 ID:5nfC8xb5
>>945
うちはもうすぐ2歳だけど、そういうことはないんだけどな…
15分で漏れるとなると、やっぱり撥水が原因なんじゃないかと思えるんだけど
カバー開いて水道水かけて、本当に撥水してないか確認してみて
漂白剤とか中性洗剤で撥水とりきれないこともあるよ
「アーゼロン」っていう洗剤で普通に洗濯するととれるかも

あとは、サイズがあってるかだね
うちはM,L併用してるんだけど、動くようになってまたぐりが細くなったためか、最近はLだとだだ漏れする
949名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 22:13:18.42 ID:KwVfO+HA
スキップランドのオムツカバー使った方いますか?
西松屋より安いし、買おうか悩んでます。
やっぱり安いからマジックテープがすぐダメになったりするのかな?

ちなみに子は1歳半でサイズは80です。
950名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 23:43:59.62 ID:55h3gHHe
スキップランドは使ったことないけど安さなら楽天のmagentaってとこのが良かったよ。
一枚300円か400円くらいだったかな?
ぺらいけど乾き早いし機能に問題は無し。
前はニシキのカバー使ってたけどあんまり変わらないような気がする。
柄がダサいのと中国製なのを気にしなければ悪くはないかと。
オムツの子が二人いるのでうちはこれですorz
951名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 23:57:23.51 ID:f23KyUNk
こういうことって普通するよね?
ゴミ箱が無い方が不親切だよね?
http://manyosakura.blog122.fc2.com/
952名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 00:15:18.46 ID:Ao88/yKJ
釣り?
オムツごみ箱が設置してなかったら持ち帰るのが常識
友人宅でもお互い持ち帰るのがマナーなのに
ジジババの方が出先で捨ててきそうで怖いけどw
953名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 08:16:49.42 ID:veZIpULC
>>950
スキップランドっていうとレモールだよね?
レモールは漏れやすいので「モレール」って呼ばれてるよw
月齢の低い子ならともかく、よく動く1歳児にはおすすめしない

>>951
オムツ交換台のあるトイレやベビールームでも、専用ゴミ箱がなければ持ち帰るのが常識
ベビールームがなく、わざわざ交換のための部屋を用意してもらったなら、オムツかえマットやタオルを敷いて汚さないようにするのが常識でしょ
そもそも会議室の机にそのまま赤を寝かすのはかわいそうだわ…
954名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 18:09:55.18 ID:i+s/4d0v
>>949
低月齢の身動きしない時に使ってたよ。
安くて良かった。柄も可愛いし。
成長早い時期だったので、買い足すのにも良かった。
動き回る時期にはああいうペラいのは向かないと思うよ。
マジックテープは他メーカーより甘いと思う。
955名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 00:54:47.93 ID:Gyr/1hWk
離乳食始めたらウンがネバってきて後始末が楽になったー。
漏れることも滅多になくなって嬉しい!
956名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 01:37:56.92 ID:64+gKv27
もう少ししたら背中から片手を突っ込んで塊だけを取り去れるようになるよw
957名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 09:56:26.93 ID:qxW2YCvG
皆さんのご主人は布に協力的ですか?
うちは初めて2ヶ月、私は少しづつカバーを買ったり、ママ友に輪おむついただいたり、洗濯もおむつ替えもとても楽しんでいたのですが、入浴中に2歳の上の子がうんちをして、トイレに落として欲しかったのですが粘ついて、中で洗ったらしいのです
それが大変だったらしく「布、辞めて」と言われました
一番上の子4歳と、下の子は新生児、自由に動けませんし、趣味が子育てというか、最近の楽しみは布オムツでした
それを全否定された気がして泣きました
それからも布はやめずにいましたが、それ以来おむつ替えをしてくれないのです


958名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 10:35:16.97 ID:Gyr/1hWk
使用済みおむつはそのままにしといてもらったらどうかな?後で私が片付けるからー、じゃだめ?
うちはそうしてるよ。
959名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 10:59:32.57 ID:qxW2YCvG
使用済みはそのままでいいし、布を取ったら紙を履かせてと言いましたがダメでした
自分の反対を押し切ったのだから「責任を持て」だそうです
手が届かないこともあるのに、赤ちゃんが泣いているのに…
昨日も上の子が少し漏れてズボンが濡れていましたが、言うだけでした
それ見たことか!の顔をして…
紙でも漏れていたことを忘れてしまったんでしょうか
問題は、夫婦仲のようですね…
熟年離婚?を考えてはいたのです
すみません、スレ違いになってきたので消えますが、皆さんのご主人の協力についてだけ、伺いたいです
失礼いたしました
960名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 11:24:28.58 ID:hZchPvkv
うちは特に協力的でもなく否定的でもないって感じです。
主人に預けて出かける時は、紙に替えて行きます。
自分が家にいる時に替えてもらわなければならなくなったら、紙をつけてもらい
布は蓋付バケツにカバーごと入れといてもらいます。

後始末が大変っていうより、布の交換自体が難しいと思ってるみたい。
961名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 12:46:44.82 ID:SJsUTaEy
経済的で、お肌に優しいってことを説明したらどうですか?
うちは布おむつのメリットを説明したら、ちゃんと変えてくれてますよ。取り込んだままになってたら、自分から畳んでくれますし。
962名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 12:49:33.30 ID:w4DFPKCp
うちは協力的
特にファジを20組くらいそろえてからは、手間もほとんど紙と変わらないからとオムツかえも積極的にやってくれる
もともと諸事情により、私の方が圧倒的に立場が強いってのもあるけどw

ウンチの処理が大変なのがネックなんだよね
うちはECっぽいことも6ヶ月くらいから始めて、ウンチだけは7割くらいトイレでしてくれるから、あんまりオムツ汚れなくてラクだよ
あとは、ジェット噴射のできるホースリールもウンチ処理に役立ってるよ
シャワーヘッド取り付けて散水できるのがあるから、探してみて
便器の上でオムツにジェット噴射で散水したら、水流だけでかなりキレイに落ちるよ(ファジみたいなフリースだと、さらに落としやすいのかも)
布生活続けられるといいね
963名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 15:14:00.76 ID:c/0y+UwI
うちは布に理解ある方かな。
紙だとお尻赤くなるのを知ってから布オムツの交換を見て覚えてくれた。
ECにも理解があるかな?
ホーローおまるを1ヶ月から使ってて実際に●するとすげー!と感心してる。
洗濯は私がやるから旦那は文句はないはず。
先日出先で旦那が抱っこ中に●して服まで汚した時ですら車で替えてやれよ〜って。
全ては子が可愛いから許せてる模様w息子に感謝w
964名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 19:16:46.98 ID:M00wPTg0
紙を買い足すのが面倒らしく理解はあるし●処理も洗濯もたたんだりもしてくれるけどオムツ交換はあまりしてくれない。子がオムツ交換を激しくイヤがるから。

うちなら紙オムツの買い足しとゴミ捨てを旦那にしてもらえば寧ろ 布にして と言いそうだ。
965名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 19:30:30.97 ID:NL7KR8fu
うちも紙おむつだった時にゴミ捨てが夫の担当だったんだけど、「布にしたら楽かなあ」なんて言ってた。
布にしたらやっぱり楽だねと協力的。
結構ゴミ出しも大変だもんね。
966名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 19:38:47.11 ID:dKTtL82c
>>959
うちは理解あるけど洗うのはやらないな。
私も趣味だから協力は求めてないけど。

布が趣味なら旦那がなんと言おうと「知るか!」で通せばいいよ。
失敗したって文句言われたってやりたいもんはやりたいでいいじゃん。
嫌なのに手伝うのはツンデレなのかあてつけなのかわからんけど…
967名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 11:11:33.24 ID:TP8ZQ6J3
>>959
うちは布オムツに関しては特に何も言わないけど、布だとオムツ替え
してくれないなー。やってもないのに布オムツ替え難しいとかでw
まあ、私が替えれない時やいない時は紙オムツを使って貰ってる。
使用済みは小さい蓋つきバケツにほりこんでもらってるよ。
オムツ替えは紙でもいいって言ってるんだから、替えてくれてもいいのにね…
968名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 16:18:55.29 ID:g1X9w2E6
意外と旦那がドケチで布派という人がいないw
うちだけどね
969名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 16:59:59.24 ID:zEo1IEqR
>>968
水道代が高い地域に住んでるから、経済的には紙と変わらないよー
安い地域がうらやましい
970名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 17:13:55.20 ID:j6xLgLy6
義姉からのお下がりで布やってるので、旦那も理解あるし替えてくれる。畳んでもくれる。
●付きにあたって手洗いしてくれてたときは、心底驚いたが。
971名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 17:37:02.69 ID:Z7LDs+ln
>>968
それうちもだ
私は紙おむつ代くらい出せるのにって言っても、コトメの影響で産まれる前から布布うるさかった。
洗濯とおむつたたみは旦那の仕事ってことになってるが、
なんだかんだ言いわけして、しょっちゅうサボるんだよなームカツク
そして、コトメコは布おむつのおかげで2歳前におむつが取れたと
ウトメそろって自慢げに言うのがさらにムカツク

唯一の利点は、エレベーターなしマンション4階だから
おむつの買い出しに行く手間がないところか
972名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 17:39:06.01 ID:07OHONlq
>>968
うちの旦那もケチだし、ゴミ捨て担当だから布には賛成してくれてた。
けど、サラシを買って消しゴムはんこ使って輪オムツを作ったり、可愛いカバーを沢山買ってみたりして、実際はたいして節約できてないことで、やや嘆いています。
ゴミが少ないのは喜んでくれてるけど。
しっこオムツはそのままバケツなので抵抗ないですが、●のときはオムツ置きに置いてもらってます。
ヤッパリ、布のあてかたはちょっと難しいみたいですが、褒めて伸ばしてます。
973名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 17:41:35.52 ID:ibnEuPnX
古いコピペだけど
水道料金あんま気にしたこと無かったけど、こんなに差があるのか・・・

288 名前: ノイズx(埼玉県)[] 投稿日:2009/10/14(水) 16:31:22.19 ID:dHe8Pcwa
全国の市水道料金ランキング
順位 【高い】    料金   順位  【安い】    料金
1 夕張(北海道) 7,392円  1 赤穂(兵庫)   1,018円
2 多久(佐賀)  7,308円  2 富士吉田(山梨) 1,212円
2 上天草(熊本) 7,308円  3 秦野(神奈川)  1,300円
4 村山(山形)  7,014円  4 黒部(富山)   1,312円
5 栗原(宮城)  6,814円  5 沼津(静岡)   1,510円
6 武雄(佐賀)  6,722円  6 富士(静岡)   1,520円
7 深川(北海道) 6,453円  7 伊豆の国(静岡) 1,589円
8 勝浦(千葉)  6,447円  8 都留(山梨)   1,650円
9 つがる(青森) 6,428円  9 高砂(兵庫)   1,732円
10 角田(宮城) 6,310円 10 甲賀(滋賀)   1,743円.
974名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 18:21:46.64 ID:xin5Qb3s
>>973
凄い差だねぇ…
上下水道でこの値段なのかな?

うちは同じ市内に引っ越して、浄化槽→上下水道で倍になったけど旦那と2人で4000円前後だ
赤さん産まれて布始めたらどれくらい増えるのかなー
975名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 22:24:40.38 ID:3/4UCUJi
うちのとこ上水道だけ、まだ赤さんなし、6人家族で1万8千なんだけど
布はじめたらいくらになるやら・・。
976名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 23:06:49.80 ID:+JUk52RD
新生児の頃は紙で、しばらくして布になったけど、
水道代高かったのは新生児の一時期だけだったよ。
今10ヶ月だけど産まれる前とほとんど変わっていないな。
977名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 01:21:04.93 ID:NCMGQ6Qy
里帰りして母に布おむつ教えてもらうの楽しみにしてたのに
近所の人が保健所で布おむつを注意されて布をやめたらしく(股関節脱臼絡みらしい)
それから一変して「紙おむつ安いねー買いだめしちゃった♪」
「今時布おむつなんて(ry  今の布おむつは形が違って扱い方がわからない(成形オムツ)
いまの時代布にするのは新生児のときだけらしいよ」
ってなんとか紙にさせようとしてくる。。
もちろん使い方洗い方、股関節脱臼のこと説明したけど右から左〜
布おむつはかせて「可愛い可愛い」って親子で楽しみたかった orz
978名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 08:55:08.17 ID:swzalZC7
>>977
へー。股関節は布の方が幅と厚みがあって鍛えられそうなのに。
実家ではスルーで、帰宅してからやるんだ!ここの皆がついてるぞ。
979名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 09:36:41.41 ID:Hb1hQpnu
どうせ大昔の三角おむつの情報なんじゃない?
最近の股関節固い子の治療にはわざわざ布おむつにしたり
紙の上からおむつカバーあてるのを医者がすすめるのにね
980名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 11:44:26.75 ID:Osv0D2y9
うちの実親も先に子どもを産んだ妹の影響で
紙オムツ神!と思ってて布オムツを使う私に
子供が可哀想とか言う始末だったよ
昔のオムツと違うといっても「今の紙オムツは素晴らしいんだから
わざわざ手を煩わせる布にする意味あるのか?」とか
「オムツはずれが早いというのはお尻が不快だからであって子どもが可哀想」
まで言ってる
その情報も古いからっていっても聞く耳持たず
実家にはめったに帰らないのでそのときだけ紙オムツにして家ではファジで楽しんでるよ
子どものお尻は快適そう
981799:2011/11/27(日) 12:27:12.79 ID:oPbeVDHX
>>978
ありがとうございます!
母と話してからここを読んでると自分を信じて布おむつにしよう!
ってやる気出ます♪

>>790
わたしも三角おむつのことかなと思ってます。
ただ近所の人は若い方なんですよね。
母からの人伝えなんで詳しいことが皆無なのがもどかしいです。
股関節かたい子に布おむつが効果的とは…!勉強になります

>>781
先輩ですねw
わたしは子どもが可哀想って言葉が一番堪えるから、そこまで言われたら辛いなあ。
わたしもファジ使います!
実家宛にして届いたときはふかふかで気持ち良さそう!って言ってたんですけどね;
赤ちゃんが快適そうなのが何よりも証拠ですね☆
982×799→〇977:2011/11/27(日) 12:40:16.46 ID:oPbeVDHX
アンカ間違えまくりですね;;;

>>981

>>978
>>979
>>980
さん宛です

いまは母を説得するより
布おむつ仲間と交流しながら楽しむことにします♪
983名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 13:58:24.90 ID:gurkCG21
現在1歳半。
生まれた時からずっと布で、なにも不便感じない。
オムツの洗濯で水道代が一時期上がったのを機に、
アルカリウォッシュに変えたら、
水道代も逆に安くなったし。
旅行も8組くらいを持ってって、
使うごとにすぐ手洗いして干すから
紙より荷物少ないんじゃないかと思う。
ごくたまに保育園で足りなくなった時に
紙オムツ使ってもらうんだけど、
石油みたいな独特のにおいで
今日は紙で帰ってきたってすぐわかる。
うちは布マンセーというより、
十分布で楽だし子供と親の為になるので
紙にするメリットが見いだせないので
布って感じです。
984名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 17:19:09.75 ID:Ch5jqC0E
>>980
次スレよろしく
スレ立つまで書き込み自粛でお願い
985名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 00:02:58.22 ID:TwCs3g1s
落ちるとあれなんで立てきます。もしたてれなかったらごめんね。
986名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 00:06:07.05 ID:TwCs3g1s
【オムツ】布オムツスレッド 10つ折【おむつ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322406290/
987名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 09:10:56.55 ID:YmehSetV
>>986
おつ
>>980踏んでたのに気づかず落ちてしまっててごめん
ありがとう
988名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 10:24:03.77 ID:dXt/h0oe
>>986
おつん。
989名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 11:16:11.36 ID:ap/ZTblJ
>>986
乙!ありがとう!

成形オムツ使ってるけど、最近乾きが悪い…輪オムツがやっぱり早いねー
室内に布オムツいっぱい干してると、加湿器の変わりになってるw
990名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 11:28:07.65 ID:f+5ZJv+r
>>983
>オムツの洗濯で水道代が一時期上がったのを機に、
>アルカリウォッシュに変えたら、
>水道代も逆に安くなったし。

くわしく
991名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:26:48.19 ID:xE/9S3Vt
>>990
おそらくアルカリウォッシュのみの洗濯ならすすぎ一回でOKだからだと思う。
うちの洗濯機はすすぎ一回設定無いからセスキ使っても結局二回すすいでる
992名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 12:58:09.68 ID:RvplCg5E
>>991
「洗い」だけ設定できるなら「洗い→洗い→脱水」とか
いちいち設定に行くの面倒だけど
993名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 15:40:16.36 ID:heAe7Wv9
井戸水のうちは水道代気にしたこと無い…

ttp://item.rakuten.co.jp/lalacas/diaper1/
これ使ったことある人いますか?
ちょっと興味あるんだけど、これインサーツじゃないと無理なのかな
輪おむつでも使えるなら買おうと思うんだけど
994名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 16:35:09.60 ID:1MHdJaom
>>991
なるほど!
うちも設定ないわー。まあいつも残り湯だからいいんだけどね
995名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 22:39:54.20 ID:guCqy2mP
前にすすぎ一回でOK の洗剤使ったらお尻が被れたって書いてる人いなかった?
赤ちゃんの物なんだからちゃんとすすごうよ、って流れになったような…
違ったらごめん。
996名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 23:07:20.95 ID:jgM6Nord
あれは合成洗剤の話だったと思う
セスキは軽い汚れの洗濯にも使えるアルカリ剤で
正確には石けんや洗剤じゃない
997名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 23:08:12.89 ID:jgM6Nord
あ、ごめん
セスキ=アルカリウォッシュ
998名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 00:50:41.14 ID:TWsRbaam
>>993
まだ布おむつ始めて二週間な上他のカバー持ってないから比べられないんだけど今のところカバーとして問題なく使えてます。

私はとりあえず続くかわからなかったからララキャスのおむつ3セットと輪おむつを20枚用意してやってるけど色も可愛いしもう少し買い足そうと思ってる。

ただ、一ヶ月になるまでは紙おむつ使ってたからスナップで何カ所も留めるのが少し面倒に思った。
999名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 06:14:30.42 ID:LusddI61
>>992
しばらくは洗い&脱水→洗い&脱水でやってたんだけどね。
終了のタイミング忘れて次設定するまでに時間が空いてしまう事が多々あって。
>>993>>998
それ使ってる。私はカバー代わりだから輪オムツで大丈夫。
ちなみにララキャスオリジナルって言うけど、オクでsunnybabyで売ってるのと同じ。
私はララキャスの1個で、あとはヤフオクで4枚持ってる。
柄無しなら500円前後。
デニムや星やアニマルやら柄が可愛い、ワンサイズテープ式ってのもあってお腹周り調整しやすいから使いやすいよ。
安いからまた買い足し予定w
1000名無しの心子知らず:2011/11/29(火) 09:44:03.05 ID:vPU6gS59
1000ならみんなの布オムツライフに幸あれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。