【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その34

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 01:08:58.25 ID:xOk01m43
>>947
アスペルガーや発達障害自体がやっと支援対象になったばかりで、障害者としての定義に入ってるのかすら自治体の解釈による部分が大きいと思う。
今は地域差や施設ごとの差が本当に大きいから、とにかく色々当たって親が検索以外のようなところから情報得ていくしかない気がする。
ここで名前や詳細を挙げて答えられる人は少ないと思う。
一般論なら私立校にはそれなりに発達障害に対応するという学校は多い。
あと、発達障害としての援助枠ではない支援や施策を利用している人も多い。
うちは後者。
詳しく書けないけど、隣近の地域で一番遅れてると思ってたら抜け道からなら一番厚い対応が受けられるのを最近知った。
こういうのは本当に親子であちこち歩き回っていきなり分かることが多いと思うから、頑張って諦めずに探してみるといいと思う。
そして何より、こういう子は行ってみないとそれぞれ合うかどうかはわからないからね。
949名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 19:11:22.41 ID:9mwZHiRN
>>943
親も全く自覚無いから、トンデモな「種族」として扱うのが正解だよね。
950名無しの心子知らず:2011/07/12(火) 19:48:13.97 ID:Ow6wahR0
就学相談のひとつとして支援級担当教諭が小学校と中学校からひとりづつ来て
幼稚園の様子を見に来てくれてのちに面談。
「最初は支援級から馴らした方が・・・」「普通級でもいけるとは思うが・・・」
との言葉をいただいて実際のところは凹み気味。
「いやあ大丈夫、普通級でいきましょう」なんてのを期待してたんだよね、本音は。
951名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 00:47:22.38 ID:HQPB4feh
>>950
トメに「孫を特殊学級なんかに行かせたらお前家から追い出すぞ」って言われてるのか?
952名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 02:37:29.95 ID:0jT8MRbr
>>951まあまあ、そんな事言っちゃう気持ちは分かるけども

最近ストレスなのか抜け毛が多かったんだけど、頭頂部が気になってきた。溜め息ばっかだよ。
953名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 07:49:14.80 ID:heTKxTu9
>>950
判定の方の意見が半々に分かれたそうだけど
うちも支援級判定だった

このときはまだ自閉がわかってなくて
精神発達遅滞の診断だったのもあって知的学級を見学した
あまりにも普通級と支援級でのやることの違いを感じて
普通級では不安、でも支援級では物足りなすぎると思って
1・2年は普通級で頑張ってみようと思った
結果的に言うと小4の今、多少出来が悪いくらいで普通級で行けてる

親の会で知り合った高機能の子たちも大半は普通級
偏食、パニック、他害などが目立たないけど
でも話すと会話がかみ合わなくて変?っていう、うちの子タイプは
クラスで浮いて友達いない。学校から見ると問題が少なく放置される。
目立つタイプの子は知的にはむしろ普通より出来たりする子が多く
中・高学年になると学校への行き渋りが出る子が多いように思う

一番子といる時間の長い親からみてどうかな?低学年はいけるかもと思うなら
親も子もそれなりの努力がいるけど、普通級でやってみたら?と思う
954名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:03:45.80 ID:heTKxTu9
>>935
そういう子でも学校での様子を教えてくれたりして
役に立ったりしない?
イヤな子なのかも知れないけど
上手く誘導して子どもの味方になるように頑張ってみては?

内心複雑でも「いつも仲良くしてくれてありがとうね」みたいにしておくと
我が子や学校からはいちいち伝えてもらえない
細かい出来事も報告してくれる
先生の目の届かない下校時のこととかも教えてくれるから本当に助かってる
955名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 08:33:32.22 ID:6T1qzNw4
普通級に混ぜ込みたいなら、民主党に投票するといい。
左翼系らしく、インクルージョン教育に舵をきってる。
956名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:33:54.17 ID:IU2CaRL0
>>953
何でその状態で普通級。。。
低学年は支援級で徐々に慣れていった後に普通級に移るのが理想的だと思う。
957名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 09:52:05.70 ID:RIloct7u
学校によって、交流の時間が少なかったり、一度支援級に行ってしまうと普通級に戻れなかったりするみたい。
うちの息子は1年生は支援級にいて、2年生から普通級にうつった。
あの1年がなければ、今の息子はいないと思うほどいろいろなことを支援級でできるようにしてもらった。
現在4年生。空気は読めないけど好いてくれる友達もたくさんいるし、なんと優等生だ。
958名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 10:21:32.83 ID:IU2CaRL0
>>957
良かったね。うらやましい。
障害だから先のことは分らないけど心の安定最重視で、
友達がたくさんいるなんて素晴らしいと思う。
逆に普通級から支援級に移るパターンが一番厳しいと言われるよね。
959名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 11:05:18.31 ID:W4jo+NXV
自分が普通級でやりたいと言う気持ちがあって
支援級に移りたいと思わないケースも見たし
自分から支援級に行きたいと言うケースも見た。
ただ後者は支援級が充実しているのを知って行きたいと言う子もいれば
普通級で無理して疲れたからと言う子もいた。
難しいやね。

しかもこう言う子は急激な環境の変化は、良い環境への移動でも
ストレスになってしまう事もあるし。
親が決めるべき事と本人に選択肢を示す事、任す事の見極めが難しいな。
960名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 11:08:31.39 ID:pZPEaVNO
支援級か否かボーダー上でカミングアウトを躊躇うレベルだと
>交流の時間が少なかったり、一度支援級に行ってしまうと普通級に戻れなかったりするみたい。
などの情報収集が難しいんだよね。

うちの子は多動や積極奇異がないタイプで、語彙数や計算力・雑学が得意な子なので
幼稚園の先生も、発達の主治医も普通級で問題ないと太鼓判を押されていた。
1年生の時は無難に過ごしたが、2年生になってから問題行動が目立ってきたよ。

961名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 11:23:07.39 ID:f/jEF1tQ
多動や積極奇異がない子なら低学年のうちはあまり問題少ないと思う
だけど周囲が急に精神的に発達してくると
バカにされたりいじめの対象になりやすいよ

うちはそれで保健室登校になった
962名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 12:41:09.52 ID:F4vU/BCZ
四歳男児のアスペなんだけど、幼稚園でよその子の顔をひっかくことがちょくちょくある。
これどうしたらなくなるんだろう。お友達の顔に傷つけるの、本当にやめさせたい。
口で言えずに衝動的に手が出てる。どう対策したらいいかな…
963名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 18:36:11.08 ID:6T1qzNw4
>>962
そういう障害なんだよ。
自分の思い通りにならないとか、周りが自分を置いて楽しそうにしてるとか、
それだけで攻撃欲求がムカムカしてしまう障害。
964名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 21:28:21.18 ID:f/jEF1tQ
懇談会終わった―。
担任の先生がのほほんとしていて孤独型マイペースの娘にはあってるみたい。
クラスに多動気味の子がいるのでつられることもあるらしいが
どんどん落ち着いてきてますよって言われて安心した
クラスの子のはCOしてないが、微妙な距離で付き合ってくれれば十分だ

あとは宿題の未提出と忘れものと無くしものを減らすことだけか…
965名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:00:24.12 ID:heTKxTu9
>>956
秋の初めくらいだったか見学に行った
高学年の子は普通級に行っていて
中学年の子数人と1年2人に対して支援級の先生2人
・目立って手のかかる子がいないのに
 1年の子2人、あいうえおのプリント配られて放置されてた
・うちの子女子だけど
 クラスには男子しかいなかった&入る予定も今のところないと聞いた
・支援級は学区外の学校にしかないので
 支援級←→普通級になる場合、転校

幼稚園で一応ひらがなの読み書きは出来るようになっていたので
この状況ではどうしても支援級に踏み切ることができなかった
言葉の遅れ以外は特に症状が見られなかったので。
966名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 01:38:32.03 ID:q51ZBb/p
>>963
それはちょっと違う。
967名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 08:05:47.73 ID:JtsgWekd
>>962
>口で言えずに衝動的に手が出てる。
これが本当なら救いようがある。ひっかくこと自体が目的だと難しい。
園と相談してママが付き添ってはどうでしょう?
968名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:16:32.98 ID:m7aGJFwd
なんでもかんでも、クチでうまくいえないのが原因とするけど、
多分に自閉親子の大好きなキレイごとなんじゃ?
定型の子が狡猾で操作的だからというニュアンスが、耳に心地
よいんでしょ。

暴力はダメと教えれば、こんどは自分で理由を作ってひっかくよ。
挑発して相手の威嚇行動を引き出して、ひっかく。
969名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 09:41:32.54 ID:jntz/g3M
言葉に上手く出来ないから行動に出ると言うのは
小さい内は定型の子でも珍しくもない事で
普通の育児関係の本でもなんでも載っているし相談としても多い。

自閉圏の子の場合、発達に偏りがあるから
ある程度の年齢になってもそこから脱しきれていないのか
他に原因があるのか、いくつかの原因が複合しているのかを考えるのは大事だし
どの道対処は必要だと言う事だね。
970名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 10:09:25.32 ID:MWuXe+4Y
うちの子は、きちんと口で説明できるようになったら、まったく他害がなくなった。
不安が強い過剰防衛タイプだったから、根気よく療育で言葉の訓練したのが功を奏したらしい。
「他人を傷つけるのが楽しい」タイプの子だったら難しいと思う
971名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 17:56:43.87 ID:UQiMseZO
主治医から就労の許可が出たのでハロワに登録して驚いた。

正社員は少ない。ほとんどが契約社員・バイト。
給料もひどいと自給800円とか。月給でも良くて17万円。福利厚生無し。

この国では障害者はわずかの娯楽も少々の人なみの贅沢もダメなのですか?
好きな人と結婚して自分の家庭を築きあげるのもダメなのですか?

17万円で家賃光熱費払って貯金したら仕事して終わりの人生じゃん。
17万円でいつクビになるかわからない男を娘の夫に迎えることを許可する親はいない。

特に、精神は知的や身体に比べて不利。
求人票には何も書いていないから申し込んだら「精神はお断り」なんてザラと聞く。

療育手帳が下りているごく少数な発達はいいけどそれ以外の発達はどうすればいいの?
みんなは、この現状をどう考えているの?
972名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 18:04:08.08 ID:q51ZBb/p
>>971
みんなとは誰に対して言ってるの?
とりあえず良い現状ではないけど、ここは育児板。
親でない当事者は該当スレに行けるようになると、道が開かれるかも知れないよ。色々とね。
973名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 18:09:06.70 ID:m7aGJFwd
>>969
>言葉に上手く出来ないから行動に出る

ほらほら、また「言い換え」。
じゃあ、定型の、言葉に上手く出来ない小さい子は、お友達の
顔をひっかいてまわるかい?
次はどういう「言い換え」をしてくれるかな?w
974名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 19:02:51.41 ID:483W/qx2
うちの息子はアスペだけど、あんまり将来は心配してない。
定型でも、結婚できない人はザラにいるし、
普通のサラリーマンになって、普通に結婚するだけが、
幸せじゃない。
自称芸術家になって、田舎のアトリエで、
同じような思考の奥さん(もしくは彼氏)と貧乏生活するのも、
きっと幸せだろうと思うから、
とりあえず成人まで生かすことが目標だ。
975名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 19:24:58.05 ID:jB4zONvp
>>962だけど、普通の子は年少の夏にもなれば慣れてトラブルは少なくなってるんだよ。
ましてや顔ひっかいて怪我させること月2ペースの子なんて他にいない。
ようは興奮して衝動的にやってるんだよねうちの子は。暴力で溜飲を下げてるのか?
うちは言葉で言えてもやるんだ。こだわりとかやりたいことを妥協できなくて頭に血がのぼってるみたい。
心理士は対処ないっぽいみたいな感じだった…。実年齢の半分の精神年齢で、小学校あがるまでは衝動や落ち着きのなさは治りにくいって言われてしまった。
976名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 19:40:22.06 ID:KwZ6X76E
精神年齢が半分って、かなり自閉きつそうだなあ
977名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 19:49:39.15 ID:MWuXe+4Y
>975 療育やSSTは受けてる?
自分の中で「いやな気持ち」が爆発したときの対処法を教えれば良いと思うけど。
壁を叩くとか、その場から去るとか、呼吸法で「だいじょうぶだいじょうぶ」と自分でとなえるとか。
自分の気持ちの折り合いがつかなくなると、お母さんに暴力を振るう子が同じ療育にいて、
そんな訓練をしていたよ。
978名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 06:17:21.79 ID:qzRdgiw7
>>976
一般に言われてるのは、アスペの精神年齢は3分の2。
15歳で10歳、30歳で20歳。これじゃイジメられて当然だなwww
979名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 07:40:27.85 ID:yr1RNaA0
支援級だから虐められていません!
980名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 08:25:47.04 ID:qzRdgiw7
>>979
安心しろ。就職してから職場で「お前特殊学級だったんだってなヴァカwwwwwwww」
つってガッツリいじめられるからよwww
981名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 09:31:01.54 ID:r5LuJ99r
>>976-978
アスペルガーは大人になれば差は縮まるが、幼児期は実年齢の半分くらいって聞いた。差は縮まるからグラフで見ると2/3くらいの時期もあったな。
医師からはこの感じなら療育しなくてもいいって言われてるから、心理士との相談の だけ。
>>977のアドバイスのように怒りを発散するときの代替案を与えてみるよ。
982名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:00:22.72 ID:3gAsaAL7
健常者で底辺馬鹿高校行くより、自閉でそこそこの高校行く方がある意味ずっとマシだと思う。
地元の馬鹿高校本当にひどいもの。
983名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:07:44.26 ID:g1MTQHAE
>>973
意地悪ワロタ
984名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:36:30.98 ID:sPPN9TRl
アスペって支援学級いれなきゃ駄目なの?
985名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:01:34.37 ID:BeqKuZHp
>>984
診断名で支援学級が良いのか普通学級が良いのかを決めるのは不可能です。
医師、心理士、学校関係者などと話し合って、その子の状況や学校の様子などを考慮し個別に検討してください。
986名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 13:03:03.01 ID:g9oI+8u4
>>982
あなた、何バカな事言ってるのよ。
目を覚ませば?
987名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:03:10.40 ID:GyWZSl+1
>>983
何か間違ってること言った?
988名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:16:53.02 ID:3gAsaAL7
>>986
馬鹿高校卒なの?それはごめんなさい。
989名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:21:00.98 ID:0TycTxt6
人生高校だけじゃないからねえ

どんな底辺でも高校出てから健常者として自立して
一つの仕事を続けられるなら仮に収入が少なくても何とかなる。
アスペだと支援や理解がないと一つの仕事を続けるのが大変な事も多いから。

990名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 14:44:09.01 ID:mAYJFVfk
障害児を他人と比べたっていいことなんてないですよ。
991名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 17:04:59.08 ID:gPShJX5P
うちの自治体はアスペルガーじゃ障害認定されない。
二次障害あれば精神出る時あるけど
中途半端な存在だよ。
992名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 06:59:27.75 ID:BlkKXxSi
つまり

ていうかさ、面接の最初に「○○大学から来ました、○○です。本日は宜しくお願いします!」ってやるじゃん
まず俺のような腐れ発達はそれがまともにこなせないんだよw
いやー、あんな面接は人に見せたくない
どうして俺を採ろうと思ったのか、訊きたい

ってことか
993名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 07:01:18.05 ID:BlkKXxSi
何だこの自己紹介スレ
994名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 07:03:47.70 ID:BlkKXxSi
おはようございます ぼく夏は半ズボンだよでも一つしかないよ あっちが終わったからさがしたら同じのあったよ 今日は
お祭りがあるんだよ ろおっこん祭りだよ
あのね青森と秋田のもくるんだよ ぼくお昼終わったらいこうって思ってるんだ
995名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 10:08:05.42 ID:BlkKXxSi
テレビきてる ぼくは海の近くがみんなちなみでこわれたけど ありは自分の家がこわれてもいっしょうけんめい なおすでしょ それと人も同じだから こわれたとこは人はなおすんだよ はじまったよお祭り
太鼓はたいてるよ
996名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 11:33:53.29 ID:BlkKXxSi
こんにちわ みんなお出かけだとおもった
お祭りね青森のとか夕方の5時からって言ってた まだまだ時間あるから早くきた
ぼくはみんなの書いてるの見て勉強してるよ前あらずっといるんだよ あっちのが
終わってこっちにきたよ 芸能人の人もくるんだよ
997名無しの心子知らず
ぼくはアスペルガーじゃないよ軽度知的障害だよアスペルガーの人はおこりっぽいのしってる