低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ85

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ84
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291260594/
新生児〜低月齢(3ヶ月いっぱい)のママンやママンの代わりに
お世話をしている方が、初歩的なことでも気軽に聞くことができるスレです。
睡眠時間も少なく、パソ立ち上げる暇もない方など
余裕のない方を対象にしていますので、
「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします
時間に余裕がある方、PCでググれる方は
専用スレに行くか、関連スレのテンプレを参照して下さい。

*質問者・回答者「age」で進行です。(メール欄空白でOK)
*急いでいるママンも>>2(関連スレ)だけは見てください。
*げっぷの出し方>>3 布団に置いたとたん泣く、ぐずる赤の原因と対策>>4も参考に
*おくるみのやり方>>5
*うんちでわかる [赤ちゃんの病気対策]>>5
*次スレは>>950さんが立ててください。
(質問者が>>950だった場合は、前後の回答者さんよろしく)
2名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 21:32:54 ID:4/MOwX4x
関連スレ

母乳育児スレッド その71
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292337490/

ミルク育児でGo!18缶目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265205439/

【母乳】○●混合育児のスレッド6●○【ミルク】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251216458/

【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ141【育児】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1295402675/

【じっくり】相談/質問させて下さい57【意見募集】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294375559/

【なんで】寝ない子泣く子 3晩目【うちだけ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286357734/
3名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 21:33:00 ID:4/MOwX4x
げっぷが出にくい赤ちゃん向けのげっぷの出し方

過去スレより

976 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/06/24(火) 16:20:48 ID:DJuwJvIr
>>973
ウチもげっぷをあんまりしてくれない赤だけど、
1.母があぐらを組む
2.その上に赤の尻を置いて母と同じ方向にあぐらスタイルで座らせる
 (尻沈み気味、足上げ気味で、横から見ると赤がV字になるように)
胃が圧迫されるのか、これだけで大体出るようになりました。
それでも出ないときは、そのまま赤を横向きにして
あぐらのまま背中をトントンしたりすると出ました。

分かりにくかったらごめんなさい。
良かったら試してみてください。
4名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 21:33:07 ID:4/MOwX4x
お乳を飲んだあと、抱っこしてるとおとなしくネンネするのに
布団に置いたとたん泣いてぐずってどうしようもない!


これは低月齢児に仕様の「背中スイッチ」とか
「ママの抱っこが大好きっ子」であることが多いのですが
新生児の13人にひとり、という決して珍しくない確率で起こる
「胃軸捻転」「腸軸捻転」という状態になっていて、寝かされると苦しいためにぐずっている可能性もあります。
たいていは2・3ヶ月で自然治癒しますが、気になる方は念のために以下もご参考に。
ttp://www.geocities.jp/neko_scottish_fold/ikuji_1/twisting.htm
5名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 21:33:13 ID:4/MOwX4x
§おくるみのやり方

1 正方形のおくるみを菱形に置いて、
 上辺を真ん中まで折り返し、折った輪の位置に赤の首がくるように寝かせ、
 向かって左側の腕(赤の右手)を伸ばして
 左側の布をぴっちりと巻き付け、右側の体の下に折り込む、

2 足側の布を向かって右側の肩(左肩)まで折り上げ、肩の下にたくしこむ。

3 左手を伸ばして、右側の布で押さえながら巻き付け、体の下を通して完成。

足をぴーんと伸ばしてしまう子の場合、両足持ち上げてプルプルすると、
足がうまく曲がるので、きれいに巻けるらしい。


§うんちでわかる [赤ちゃんの病気対策]
ttp://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/byoki/2/kenkou03_04.html

テンプレここまで
6名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 04:17:41 ID:DNJJXRd2

>>1さん乙です。
早速ですが質問させて下さい。

一ヶ月半の娘ですが、寝かせていると時々唾液で溺れているというか、
ネバネバの唾液を飲み込めず苦しそうにしている時があります。
(頭を高めにしていてもなります。)
すぐに縦抱きをして背中をたたくと落ち着きますが、
もしも私が熟睡中にまたその様になったら…と怖くて仕方がないです。
これは普通にある事なのでしょうか?
何か対策などありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
7名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 11:10:08 ID:sC4Rj9v9
いくつか質問させてください。
生後3週間の赤です。

・沐浴を(丸裸になるのを)怖がらなくなるのはいつ頃か

・ゲップが出にくい子の場合、布団には傾斜を付けた方が良いか

・鼻水鼻くそが多く、常にズビズビして苦しそう。
早めに受診した方が良いか。
もしくはケアをしつつ、一ヶ月検診まで様子見?

・寝てる時うがぁ!とか、えっえっ!とか騒ぐのは仕様か


なんか毎日気が休まらない。
8名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 11:17:47 ID:2l9wVMXF
>7
・沐浴→子によるんじゃないかな
      うちは産まれたときから裸族万歳! 状態で腹着せる方が大変

・ゲップ→出ない様なら横向きに寝かせると、万が一吐き戻した際も咽に詰まらず流れる
       枕の傾斜はオススメできない。というか枕自体をオススメしない(窒息の可能性有り)

・鼻→加湿して、苦しそうなら首を支えつつ少し縦抱っこ気味にしてあげると鼻が通るよ
    鼻くそは気がついたらピンセットなどで取ってあげるといいかも(無理にではなく、取れそうな物を)
    どうしても鼻が気になるなら耳鼻科へ

・寝てるときの→仕様です。今だけなので録画しておくと楽しめるかも


赤さんが寝てるときにかーちゃんもゆっくり休んで下さい
9名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 11:32:47 ID:KXSW2qeL
>>1乙です

>>6
それは1日に何回もありますか?
気持ち悪そうにしてたり、嘔吐はない?おっぱいはよく飲めていますか?
ウチの子はおっぱいは飲めてたものの、粘りのあるヨダレ?が出たり、吐き戻したり、気持ち悪そう苦しそうにしていて、急に緑色の物(胆汁)を吐いて入院になりました
なんでも、胃腸がうまく順応できていなくて胃液が上がってきてるらしいです
縱抱きにすると落ち着くのは胃液がスッと下りるからだとか
当てはまらないかもしれませんが、あまり頻繁なら小児科に相談してみた方がいいと思いますよ
106:2011/01/25(火) 12:54:32 ID:DNJJXRd2
>>9さんありがとうございます。

今のところ一日に何度もという事はなく、4〜5日に一度あるかないかです。
一ヶ月健診では、体重増加やよく嘔吐する事も異常はないと言われました。
ですが、よくいきむし、苦しそうに見える時もあるし、粘着質のよだれも気になります。

胆汁の色の緑とは、ハッキリとした緑でしたか?
それとも、黄緑色でしょうか?
あと、お子さんの病名は何という病名でしたか?
たくさん聞いてすみません。


11名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 13:39:14 ID:KXSW2qeL
病名は新生児嘔吐と言われました
新生児嘔吐って、生後1週間内ぐらいじゃないの?と思ったんだけど、まれに3週間前後に出ることもあるらしいです
胆汁の色は緑便のような黒みがかった緑色でした
>>10さんの様子だと仕様のように思います
多少の胃液の逆流はあるらしいですし、いきみはいわゆる新生児いきみかと
苦しいのはゲップが足りてないのかな
体重減少などがなければ様子見で大丈夫だと思います
寝るときに心配なら体を右向きにして寝かせると逆流しにくいらしいですよ
12名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 13:50:06 ID:KXSW2qeL
ごめんなさい
新生児嘔吐で入院したときと間違えていました
1ヶ月頃のときは胃食道逆流症でした
136:2011/01/25(火) 14:45:22 ID:DNJJXRd2
>>12
なるべく横向きにねかせて様子をみたいと思います。
病名についても調べてみます。
ご丁寧にありがとうございました。


14名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 18:48:04 ID:jCzEQdBH
生後20日の赤、一昨日から
寝る・授乳・沐浴・旦那がそばにいる時(夜の2時間と朝の1時間)以外の起きている時は
喉が潰れるんじゃと思うぐらいのギャン泣き絶叫になりました。
おしゃぶりはやや泣きぐらいの時なら1時間くわえててくれるけど
ギャン泣きになると基本吐き出す。
寝てても起きた瞬間からギャン泣きです。
抱っこしてひたすらゆらゆら・場所かえる・添い乳などで、ごきげんになったり寝たり。
たった今、寝かしつけて1時間経ち、首に敷いてたわたしの手を抜いたらギャン泣き…
完母ですが体重は順調に増えてるし吐き戻しもないし足りてるはずです。

これは仕様ですか?いわゆる魔の三週目…でしょうか…
何度かここで見掛けたのに自分の赤に訪れるとどうしたらいいのか、困ってしまいますね。
皆さんどのぐらいでこの期間は終わりましたか?
ギャン泣きをどのぐらい放置しますか?
付きっきりのお世話は全然苦じゃないけど、家事のために仕方なく放置すると絶叫がすごい…
15名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 19:16:39 ID:qPvHcsmE
携帯から失礼します
3週間の赤です
授乳後、ベッドにおろすと泣きます。
オムツも変えたし、お腹もいっぱいのはずなのに

おくるみでまいてもダメでした。
泣いてから抱っこしても泣き止まない事が多く結局おっぱいをあげて泣き止ませています。
今のままの泣き止ませ方でいいんでしょうか?
母には抱き癖がついたんだと言われてしまいました

夜は3時間おきの授乳で添い寝すると泣かずに寝てくれます。
16名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 19:55:16 ID:XRU0uO73
>>14
魔の三週だろうね。
泣きが落ち着いたのは1か月検診が過ぎて自宅に戻ってからかな。
母に「体力つくから」と言われて、ギャン泣きを1時間放置したことあるけど、
今思えば、なんつー母親だと思うよ。
家事の為なら多少放置しても大丈夫だからね。

>>15
今はおっぱいでよし。
あとは、寝かせる前に布団を温めるといいよ。
冷たいと目が覚めちゃうからね。
湯たんぽや誰かに寝てもらうなどして人肌程度に温めておく。
お母ちゃんの言うことは気にしない。
抱き癖なんてついても一時のもの。
17名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 20:47:37 ID:bWKJmpJr
魔の三週目の時はずっと抱っこしてたよ。
今思えば多少泣かせても全く問題なかったような…。
でも、その時は抱かねばならぬ!みたいな感じだった。
鳴き声を聞かされるぐらいなら抱っこしてた方がましだった。
この辺りは母親の考え方次第じゃないかな。

抱っこで寝た赤ちゃんが置いて起きるのはガックリくるよね。
うちはおくるみガッチリ&授乳クッションベッドの組み合わせが神だった。
やり方はトコちゃんベルトのサイトにあるよ。
助産師さんにも1歳ぐらいまでは背骨のためにもオススメと言われた。
当月齢が上がっても有効だったけど、寝てる間にあばれてヤバいと感じるようになったので、
寝付かせの時だけやって、完全に寝たらそ〜っと外してたよ。
18名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:48:30 ID:5SDHea7t
1ヶ月後半の赤です
1週間前からほっぺが常に赤いんですが
暑いんでしょうか?病気でしょうか?
田舎の雪国の子のようなリンゴのほっぺになっています
(いや雪国なのですが)
着てるのはコンビ肌着とロンパース・ミトン・靴下
ミトンはかっちゃき防止。靴下は足が冷たい為です
24時間ストーブはつけてますが、隙間風の入る冬の北海道で
これ以上の薄着は怖くて・・・
熱は7度2分で高めの平熱。機嫌もよくミルクもよく飲みます
ミルクの時や寝ている時に頭の後ろに汗をかきます
最近セキが出てます(くしゅん!やコンコン)
風邪・・・?
19名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 00:50:36 ID:Max5pIcq
>>18
乾燥してる顔に冷たい風が当たるとりんごみたいに赤くなることがあります(寒冷湿疹ができることも)
それより赤ちゃんには靴下もミトンもあんまりオススメしない
なんでも、赤ちゃんは手先足先で外気温を感じ体温を調節するからなんだって
足先が冷たい→室温が低い・乾燥してる
ミトン→爪をこまめに切る
と変えてみては?
20名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 01:37:27 ID:WnjYIcC2
生後3週間の赤が何をしても泣きやみません。
いつも21時前後からグズグズし始め、それが4時間程続きます。
これ以外の時間はとても大人しく、ほとんど寝ています。

泣いても多少放置していて大丈夫ですか?
この時間帯だけ泣き止まない理由が全く分かりません。
いい加減疲れた・・・


21名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 01:47:24 ID:WnjYIcC2
>>20に補足ですが、この時間帯は授乳を終えると、
グズグズしながら自分の手をチュパチュパ吸います。
で、吸わせると飲むのですが、それが何度も続き、
結局は飲みすぎたのか吐き戻してしまいます。
一体なんなんだ・・・

22名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 02:43:15 ID:w6rl4tfg
携帯電話から失礼します。
もうすぐ3ヶ月の男児を育てています。
恥ずかしながら、もともと、子どもをあやすことになぜか照れを感じたり、遊んでもすぐに飽きてしまう質で、
必要なお世話はしても、特別に積極的に語り掛けることもなく淡々とここまできました。
それでもニコニコよく笑ってくれていましたが、
先日より実母が手伝いに来てテンション高く相手をしはじめてからは、よく声をあげることあげること。
やはり語り掛け不足だったかと、子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
母には、あんたといると子どもが無口になる、と言われてしまいました。
やはり、この時期の語り掛けの多寡は、子の情緒等の発達に顕著な影響を与えるものでしょうか。
これからでも挽回可能なら頑張ろうと思う反面、
今度は強迫的になってしまいそうで不安です。
23名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 06:08:26 ID:/NPXOlz9
>>20
魔の3週間てやつで、その時期グズグズいう赤ちゃん多いです。
目が届くようにしとけば多少泣かせても大丈夫。
まだ満腹感が分からないので、あげればあげただけ飲んじゃうんだよね。
授乳間隔空いてるなら乳は足りているだろうから、ダッコとかでしのいでもいいかと。


>>22
うちも普通に接してるよ
普段は優しいママと穏やかに過ごし、たまに楽しいバーチャンが遊んでくれるっていうのもいいじゃない。
そのせいで子供が無口になるって、そんなバカな。
新米母相手に調子に乗って無茶苦茶いうバーチャンているんですよ、私の母なんだけど
泣かせるとデベソになるから、とにかく泣かせるなとか。
これからも色々言われるかもしれないけど、話半分に聞き流せばいいですよー
24名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 07:15:15 ID:IraYweRL
>>22
その理論?から言ったら、あなたのお母さんはあなたを育てる時に語りかけをしなかった事になるのでは…

という事で気にしない!
25名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 08:40:09 ID:GcyV9Kz8
>>19
ミトンと靴下外してみます
外出した時に頬が赤くなるなら理解できるんですが
1週間24時間なのが気になって・・・
加湿器も24時間ターボで回して洗濯物も干してるので
とりあえずもうしばらく様子見ます!
ありがとう
26名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 09:06:30 ID:o9ce5S2c
1ヶ月半です
入院中に助産婦さんからすすめられて、
哺乳瓶を洗う洗剤を赤ちゃん用の西松やで売っているものを使っているのですが
何ヶ月頃から普通の洗剤(ジョアとか泡の力とか)に変えてもいいもんなんでしょう?
27名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 09:18:42 ID:USGirY62
>>26
ジョア→ジョイ?
その後に消毒するなら、最初から食器用洗剤でもいいと思います。
うちの産科では普通のママレモンみたいなので洗ってたよ。
28名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 09:22:50 ID:o9ce5S2c
女医ですね、失礼しましたorz

普通の洗剤でもよかったのか…
わざわざ西松やに高いの買いにいく必要なかった…
29名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 09:23:35 ID:o9ce5S2c
女医 → ジョイ

重ね重ねスミマセン
3022:2011/01/26(水) 09:48:48 ID:w6rl4tfg
>>23
>>24
温かいことばをありがとうございます。
自己嫌悪に苛まれていたので、とても救われました。
これからも無理はせず自然に、
とはいえ自分のやり方にこだわって子に寂しい思いをさせることだけはないよう気をつけながら、
大切に時間を過ごしていこうと思います。
31名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 09:49:31 ID:TThBjp8l
>>25
〆ちゃった後で何だけど、
逆に部屋が暖かすぎてのぼせてるってことないかな?
すきま風が入るって言ってるし、室温が20度以下とかだったらそれはないと思うけど・・・。
ただ暖房によっては足元がすごい寒いのに、頭だけカッカッして真っ赤になることはある。
32名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 09:52:15 ID:Max5pIcq
>>25
19ですが、乾燥した肌に冷たい風が当たって赤くなったのなら、ウチは治って外が暖かくなるまでずっと赤いままだったよ
あんまり真っ赤なら皮膚科の受診を
私は気になったので受診して塗り薬もらいました
33名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 10:54:21 ID:Qqqg+0lA
生後三週間です。
ウンチが授乳のたびではなくなって、
まとまって出すようになりました。
昨晩はオムツ替え中に噴射。
畳にわりとべっとり付きました。
こういうのって、消毒とかした方がいいんでしょうか?
一応意味があるのか分からないけど、
ティッシュで拭き取ったあとキッチン用のアルコールスプレーを吹きかけて拭きましたが…。
皆さんどうしてますか?
34名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 11:26:11 ID:sZWah5oD
>>33
畳だと目に入り込んで掃除大変だよね。お疲れ様。
気になるなら、キッチン用のブリーチうすめたやつに浸した雑巾で拭き掃除でいいんじゃない?
35名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 13:01:52 ID:bPfBlbg9
>>16
>>17
ありがとう
抱き癖気にせず抱っこしておっぱいあげて乗り切ります!
授乳クッションベッドもやってみます!
おっぱいあげなきゃ泣き止ませられない&旦那の「皆同じようにやってるんだ。実家の手伝いがあるだけお前はマシだ。夜は3時間寝れるんだから大丈夫だろ」という言葉に落ち込んでたけど、ここ見て頑張る。
2歳前の長男と新生児育児大変だー。と言ったら上の言葉言われて、お前に何がわかるんだとイライラしてしまう。
愚痴、スレチごめん
36名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 13:04:08 ID:eA+noVMi
>>24
ワロタ
頭良いな
37名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 15:21:22 ID:T5wQncRj
生後一ヶ月半です。おっぱいを飲んで縦抱きしてゲップさせようとしても爆睡して出ないので寝かせる、
また、ゲップが出ても寝入ってしばらくしてから苦しそうに起きて吐きます。
赤ちゃんが吐きやすいのは知っていますが、一日に何度も吐くので心配です。
今日は10回以上は吐いています。吐き防止の対策はないでしょうか?
うんち、オシッコは出ているし物凄い泣き声を出します。
38名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 16:06:39 ID:gwnuZXCS
>>37
飲ませてゲップを出してから(出なくてもいいので)
しばらく10分程度は背中を下から上にさすりながら、
縦抱きにしているといいですよ。
あと、敷き布団を頭から肩にかけて少し上げるといいそうです。
バスタオルを丸めて布団の下に置き、角度をつける形です。

吐くことは仕方ありません。
うちも毎回の授乳で吐きました。
吐き方さえ問題なければ、様子見しましょう。
39名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 17:33:12 ID:WnjYIcC2
基本的な事が分かってないもしれないので、改めて教えてください。

・授乳時、例えば左乳→右乳と吸わせる場合、
左が終わった後右に赤を移動させるのが難しく、
この時高確率で赤が吐いてしまいます。
(ゲップさせる為に体勢を変えた時も)
どうすればスムーズに両乳吸わせられますか?
赤の頭が下にならない様気をつけてはいるのですが。

・抱っこしてる時に吐いた場合、
どのような体勢を取らせればいいのでしょう?

・頭の位置を高くするというのをよく聞きますが、
頭だけを高くすればいいのですか?(タオルなどで)
それとも病院の新生児用ベッドの様に、
傾斜を付けるという事ですか?
前者の場合、首に皺がよって苦しそうに見えます。

やる事やる事が裏目に出ている様な気がして、
今更ながら不安になってきてしまいました。
40名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 17:36:40 ID:WnjYIcC2
>>39です
>>38さんが吐いた時の対処法として縦抱きを挙げられてますが、
うちの子はまだ小さいからか、うまく縦抱きができません。
私が下手なだけでしょうか・・・
41名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 18:56:02 ID:bgscKN8D
生後3ヶ月男子です、首周りがチンカスの臭いがします。
うちの子だけでしようか?
42名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 19:05:15 ID:rQUq/wvD
今は里帰り中なので食事から洗濯からなんでも面倒みてもらってるんですが、
自宅に帰ったときが恐怖です。
1、2時間ごとに授乳する赤さんをかかえて、買い物とか料理とかみなさんどうやってるんでしょう
新生児から使える抱っこひもを購入しようとしていますが、
赤さんをかかえて買い物とか、帰ってきてからも抱っこしながら料理や掃除とか?するのですか?
そんなことしてたら1日があっという間ではないですか?
おまけに旦那の世話までしないといけないんですよね…
よく「生まれたら自分の時間がさっぱりなくなるよー」とは聞いていましたが、
子育てがこんなにたいへんなものとは知りませんでした。
時間をうまくやりくりする方法を教えてください
43名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 19:14:47 ID:bx1Mg46v
>>39
今は何分位飲ませてるのかな?もしかしたら、飲ませ過ぎてるのかも
少しだけ時間短めにして、様子見してみては?

>>41
首のしわは垢などが溜まりやすいのでお風呂で丁寧に洗ってあげましょう
匂いが気になる時は清浄綿や濡らしてしぼったガーゼなどで拭いて、出来れば乾燥させてあげて

>>42
そうですよ、低月齢期は一日があっという間に過ぎて行きます
最初はペースがつかめないと思うので無理せず旦那さんにも理解してもらって協力してもらってね
抱っこ紐・バウンサー・おひなまき・ネットスーパー・宅配サービス・冷凍食品など駆使して頑張って下さい
出来れば里帰りしてる今の内から少しずつあれこれ自分で練習するといいと思います
44名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 19:40:53 ID:xtw7In4N
>>42
私も不安だったから
産後1ヶ月の所を2週間伸ばしたよ

でも、帰ったら帰ったで何とかなるもので
1ヶ月過ぎると赤ちゃんも少しは成長してるし
日中は多少泣かせて家事してました
旦那は大人なので
「これからは赤ちゃん中心の生活になって
私も余裕が無くなるから
色々協力してほしい
自分の事は自分でしてね」と宣言したよ

これでふじこって怒る旦那は、良いお父さんではないと個人的に思う

ネットスーパーと抱っこひもはオススメです
でも私は、抱っこひもで家事はしなかったです
赤ちゃんの機嫌の良い午前中や昼寝中に、様子を見ながら
ささっと最低限の家事をしてました
赤ちゃんの近くで
火や刃物をつかったりするのが怖いですし

45名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 19:52:20 ID:eA+noVMi
午前中と昼寝時間は大人しいよね
その間に洗濯掃除買い物して夕飯作っておく
もちろん手が止まることもある
最低夕飯は必ず
これが出来ないと夜は悲惨
46名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 20:03:41 ID:uj0y4s6S
>>42
里帰りせず退院してそのまま自宅に帰ったよ。一ヶ月弱の赤持ちです。

毎日、買い物&沐浴だけ旦那に任せて、
洗濯・掃除・料理・赤の世話はわたしが全部やってるけどなんとかなってるよ。
わたしは仕事が自宅PCでできるので更に仕事も普通にしてます。
もちろん睡眠は細切れで一日合計4〜5時間ぐらい、旦那もそんぐらい。

工夫としては、まず旦那と徹底的に分担を話し合った。
最初の二ヶ月ぐらいはとにかく多少睡眠不足でもふたりで協力して頑張ろうと。
そして、うちは3DKだけどリビングに布団・赤の服やオムツ・自分のパジャマや下着を持ってきて、
生活のほとんどの機能を一部屋で済ましてる。
日中はリビングから一切出ないでひたすら赤の世話と仕事と睡眠。
夜になって旦那が帰ってきたら旦那はリビングへ。赤を任せる。
わたしはその隙に、受け取った食材で料理(夕食と翌日の朝食・昼食)、洗濯、掃除を終わらせる。
夕食たべて就寝、深夜2回授乳、朝の授乳後に旦那を起こして沐浴。
その隙にわたしが自分のシャワー。って感じ。

旦那は帰宅が21時・出勤8時だけど、家事は集中すれば3時間以内で終わるしなんとかなります。
最近朝は抱っこひもでお散歩する余裕も。
ご主人の理解もかなり大事かなーと思うよ。
おたがい頑張ろうー!
47名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 07:33:42 ID:5V9vGbBo
>>42
生後43日で帰宅を1週間後に控えてるけど、
私以外の家族は働いてるから
今も日中は赤と2人きりで過ごしてる
その間に洗濯、赤と自分の部屋の掃除、食事の片付けとか
簡単な事をやってるけど
一気にやろうとせず小分けにして
赤が寝てる時、機嫌のいい時にささっとやれば
結構なんとかなるというのを掴んできた所
もちろんタイミングによっては泣かせっぱなしになる時も

抱っこ紐(エルゴ)も持ってるけど
前がふさがるから料理は無理だと私も思った
でもうまいこと寝てくれれば両手が空くから
雑誌見たりネットしたり軽く息抜きは出来るよ

体力とか家事の勘を戻すためにも
ご家族が留守の時半日でも数時間でも
自分でやってみることをオススメするよー
お互い頑張ろう
48名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 08:40:53 ID:k7WlZRwA
>>39
左→右の場合は左手で頭と首・右手でおしりを持って
ほぼ水平(頭がやや上)に時計まわりで回し、
右腕のひじの内側に頭を着地→右手で体を支え→左手を離す
という流れでやっていました。
赤ちゃんの足をよけるように自分はお腹を引っ込めて前かがみになるかんじ。

助産師さんに「飲みすぎたら吐いて調節するから気にスンナ」と言われたので
私はあまり気にせず好きなだけ吸わせてました。
49名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 08:53:40 ID:k7WlZRwA
>>42
みんなすごいね
私は里なしの上貧血がひどくて何もかも無理だった。
買い物(夕飯の惣菜含め)洗濯は夫に頼んでた。
昼はすごく頑張ってうどんとか作っても、子供が泣き続けて食べたのは四時間後とか。

でも二人目のときは、抱えて授乳しながらレンジを駆使して片手で料理したり、
同じく授乳しながら掃除機かけたり、
授乳しながらごはん食べたりできた。

要するに慣れだから、始め辛くても何とかなってくよ!
50名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 09:38:50 ID:XHpzA3be
そうなんだよね
最初はやっぱり大変で、家事も途中でストップしたり、ご飯も食べる暇ないし
寝不足になるし、抱っこで体は痛いしなんだけど
そのうちいろいろコツがつかめてくると、一気に楽になってきた
効率よい方法が自分で分かってくる感じ
赤の癖みたいなのもわかって、ぐずっても泣きやますコツみないなのもつかめる
お出かけも億劫だったけど、やっぱり買い物連れ出すようにしたら
慣れてきた

なんでもやればなんとかなるもんだと
2ヶ月過ぎたぐらいから、少しずつ自分に余裕が出てきた
5142:2011/01/27(木) 10:08:53 ID:ateyn8fk
>>42です
回答くださったみなさんありがとうございました
みなさんのがんばりに涙が出そうです
私なんか、まだ何もがんばってみようとさえせず、弱音ばかり吐いて後ろ向きだったなあと反省。
退院した当初も大変でしたが、それでもなんとかやってこれたように、
帰宅後もなんとかなっていくし、実際なんとかやっていかないといけないんですよね
実家にいるあいだから自分でやる練習もしてみます
励ましてくださってありがとうございました!
52名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 11:02:51 ID:CaRZxf+9
私ももうすぐ出産だけど家事育児の両立プレッシャーだったので元気でた。
53名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 11:18:40 ID:ZcDRP7rE
子供の病気などについて詳しく説明がされているサイト、
規模が大きい育児関連のサイト(ウィメンズパーク以外)
があれば教えてください。

よろしくお願いします。
54名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 13:20:51 ID:v1swFSEu
>53
つ www.google.co.jp
55名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 14:01:04 ID:LTNFwZbs
すみません、3ヶ月なんですがおっぱいあげてるときに拳で自分の頭をコツコツ叩きます
心配ですが皆さんはどうですか?なにか異常でしょうか?
56名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 14:03:21 ID:w4PjdX5L
ちからがはいるから、こぶしになって
腕をうまくコントロールできないから、頭にあたってるわー

って、思ってますw
57名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 14:07:38 ID:wrauYy34
普通だと思う。
ポカスカ叩いてよく痛くないなーって思ってるw
おっぱい以外の時だとたまに自分でぶっておきながら痛いって泣くのにw
58名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 14:20:48 ID:psOnQqpZ
>>55
おっぱい催促のジェスチャー(ジョルジュ長岡のAAみたいな)の一環だと思って気にしない。
おっぱいおっぱい!って元気よく腕を振ってるのがに胸に当たると結構痛いよね。
脳細胞が死なないかちょっと心配ではある。
59名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 15:42:46 ID:7XkPYIMP
>>54
>>1
> 「過去スレ嫁」「検索汁」は禁句でお願いします

>>53
全般的なサイトです。
http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/byoki/2/
http://baby.yahoo.co.jp/byouki/
http://www.babytown.jp/scene/health/know/004/index.html
求めている詳しさがわかりませんが、
症状、病気によって専門に扱うサイトの方が詳しいと思いますので、
これ以上は病名等が必要かと思います。
60名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 16:26:43 ID:QN3xv++W
>>42
〆後ですが
生後1ヶ月半で里から戻り、3ヶ月半になるけれど正直しんどい私のようなのもいます
赤は寝ない、抱っこもおひなまきもダメでギャン泣きばかり
パイで落ち着いても離すとまたギャン泣き
自分の食事がとれないことがいちばんしんどかったので
最近は可哀想だけど泣かせっぱなしにしたままむりやりご飯
家事はほとんどできないので主人がしてくれている

周囲から3ヶ月過ぎたら楽になると散々言われていたけど相変わらず辛い
余裕なんかない、毎日しんどさが増してる、毎日泣いてる
なんとかなっているというよりは、辛くても毎日は過ぎていくという感覚
脅すわけではないけれど、赤の状態によってはこんなケースもあるよということで
それでもがんばるしかないんだけど
61名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 17:04:11 ID:jcB3/vlv
病名すら出てないし、ググレでも良いと思うけどね。
あんまり教えようが無いっていうか。
62名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 17:06:31 ID:TIo0335J
一ヶ月半男児の母です。

ハイローチェア、布団などに置くとないてしまうので
日中ほとんどニンナナンナで横抱きです。
危ないのですが、仕方なくそのまま料理などもしています。
(もちろん、気をつけています)
首が座ればおんぶできて楽になるんでしょうか。
今の状態では毎日背中と腰がかなり辛いです。

同じような経験された方、いらっしゃいますか?
このぐらいから少しずつ一人遊びはじめたよーとか、教えてください。


63名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 18:02:17 ID:UlLCJ/lU
>>60
うちも三ヶ月たったけど、同じ様な感じ
何をやっても泣きっぱなし、叫びっぱなしで落ち着くヒマもない
声が大きくなった分、辛さが増してる感じ
こっちが泣きたいよね
64名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 18:04:47 ID:w4PjdX5L
>>62
うちもにんななんなだけど、2ヵ月から縦抱きしてる
タオルを縦の3分の1ぐらいまで畳んで(10cmぐらい?)枕状にして
背中の部分に当ててる(枕状のところが後頭部にくるようにしてね)
横抱きだと、左手で手ささえなきゃいけないから、両手がこれであいてだいぶらくに

伝わるかな・・・
65名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 18:34:42 ID:SqsdZrHJ
もうすぐ三ヶ月です。
最近ねぐずりが酷くて困っています。
このねぐずりって月齢が進めば落ち着くんでしょうか。いつ頃落ち着くのか知りたいです。
もちろん赤にもよるとは思いますが、一般的意見でお願いします。
あと上にも似たようなレスありましたが
三ヶ月になると少し楽になるって、どういう意味で楽になるのでしょうか。
首がすわって抱っこが楽になるのかなとしか
今のところ思えないんですが…。
66名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 18:47:10 ID:k7WlZRwA
>>60
授乳しながらご飯食べればいいよ。
暑い汁物は避けて。

>>65
寝ぐずりは分からないけど、3ヶ月になるとまず首座って抱っこ楽。

授乳やオムツの回数が減る。

手足が動かせるので、届く位置に揺れるおもちゃを置くと
数〜20分くらいひとり遊びできる子もいる。

好奇心旺盛になってくるのでビニール袋とか渡すと
ガサガサひとりで遊べる子もいる。

話しかけると笑うから精神的に幸せになる。

世話に慣れて余裕ができる。
67名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 19:03:29 ID:TIo0335J
62です。

>>65さん
首はしっかりしてきた感じなので、様子みて縦抱きしてみます。
横抱きは腰、背中だけでなく手首もつらいですよね…
68名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 19:11:19 ID:ogP86KW4
>>62
うちもまさにそのタイプで、買ってあった横タイプのだっこ紐を諦めてビョルン買いました
横抱きじゃできない家事やトイレもできてかなり楽になった
義理の姉から座れるようになれば一人遊びするよ、と言われていたけど、
うちは結局、歩くようになるまで泣きわめいたので1年はしっかり使い倒して満足です
もっと早く、一人でもつようになるといいけど、
私は座れるようになるのを楽しみにしてたのに、結局抱っこ卒業しなくてがっかりしたので
6962:2011/01/27(木) 19:20:26 ID:TIo0335J
>>68さん
そんなタイプの子もいるんですね!覚悟しないと。
ビョルン買えばよかった。

夜は普通に布団で寝るのに、昼間は何でだめなのか?謎です。
70名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 19:30:08 ID:wQBThvKN
漠然とした質問なんですが、
育児の一番辛い時期っていつ頃なんでしょう?
もうすぐ一ヶ月になりますが、
授乳間隔は開かないしオムツも頻繁だし、
ぐずりも始まったしでまだまだ上り坂だなぁと思っています。
ちょっと先が見えなくて辛いです。
71名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 19:37:13 ID:lvKcY2Kc
>>70
夜がまとめて寝られない時期は辛かったです。
日中はともかく、夜はせめて短時間でいいからゆっくり寝たいと思ったものでした。

3ヶ月くらいになるとまとめて寝る子は寝るようになりますね。
但し、夜泣きが始まる子もいますが('A`)

あと、閉塞感は子どもが働きかけに反応してくれるようになると、一気にマシになります。
やっぱりある程度、言葉とか態度のやりとりがないと辛いですね。
72名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 20:00:03 ID:kANh/FMa
>>70
反抗期じゃないのかな、子育てで一番辛い時期。
73名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 22:26:37 ID:InkB8mnm
今日で2ヶ月男児です
昨日の入浴の時に気付いたのですが、右肩付近背中側に青あざがあります。蒙古斑と同じような色です。今までありませんでした
胃軸捻転気味で最近右下にして寝かせてるせいでしょうか?(それにしても一日トータル4時間くらい。ほとんど縦抱っこで寝てます)結構な大きさなので驚いています
3ヶ月検診で虐待を疑われたら嫌だな、とちょっと心配です
74名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 22:28:20 ID:sCrU9mEA
ちょうど1ヶ月くらい。
今まで、ベビーベッドで泣かずに起きててくれたことが全くないんです。
抱っこすると泣き止むけど置くとすぐに泣き出す。
機嫌よく起きててくれる子は、
生まれた直後からそうなんでしょうか。
うちの子も、いつかは泣かずに目をあけて
ベビーベッドにいてくれるようになるんでしょうか。
75名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 22:47:31 ID:yb/BR+yq
>>74
1ヶ月ならそんなもんだよ。
2ヶ月くらいになって、やっと10分15分メリーで一人遊びしてくれるようになる、くらいじゃないかな。
ずっと抱っこするのがきついのなら、ビョルンを買うのもいいかも。
私は火を使う時以外はほとんどビョルンで抱っこして家事してたよ。
2ヶ月くらいまでは食事も抱っこしながらやってたと思う。
今3歳だけど、比較的手がかからない子に育ってる。
76名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 23:11:57 ID:VjIQb1ut
>>73
蒙古斑って生まれてしばらくしてから出てきたりもするんだって
うちもいきなり3ヶ月で蒙古斑が出てきてびっくりした
77名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 01:15:22 ID:8uj9+lZS
>>76
73ですレスありがとうございます
蒙古斑なんですかね…?おしりのところも微妙に左側にズレて青くなってるのも気になります
78名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 01:57:02 ID:7yNU/t98
>>77
蒙古斑、肩や背中や足にも出たりするらしいよ
79名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 02:04:33 ID:INfV9uys
>>77
異所性蒙古斑といいます。
お医者さんは分かるから、疑われたりしないよ。大丈夫。
80名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 07:37:40 ID:8uj9+lZS
>>78
>>79
そうなんですか!!
ありがとうございました!
81名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 11:38:41 ID:FHlR9xfc
後数日で3ヶ月になる赤子です。

今までは
21時ミルク(就寝) → 3時泣き出すのでミルク → 7時起きたのでミルク

だったのですが、

ここ二日ほど、3時から指しゃぶりをして泣かないのでミルクをあげていません。
今日は6時過ぎにぐずり出したのでミルクをあげました。

このままの状態で大丈夫でしょうか?
3時から時々指しゃぶりの音が聞こえると、お腹が空いて睡眠が浅くなってるんじゃないかと心配です。
82名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 14:05:00 ID:YF6aTjwy
寒さが原因で長時間寝続けてしまう事ってありますか?

生後3週間の赤ですが、退院してから2週間程、
短肌着+コンビ肌着(共に通年素材)という格好で
過ごさせていました・・・
ベビー服スレの住人からは軽くお叱りを受けました。
育児書等に服装について記載があるのは知っていましたが、
漠然と「病院と同じ格好で大丈夫じゃね?」
と思ってしまったんです。
赤に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

前置き長くなりましたが、うちの赤、新生児なのに
授乳時間が4時間以上になる事があります。
起こすまで寝続けている場合がほとんどなので、
今は3、4時間ごとに無理やり起こして授乳をしています。
ちなみに完母です。

暖かい服装をさせるようになってまだ2日目ですが、
自分から起きておっぱいを催促するようになった気が。
寒さと睡眠に何か関連性はあるのでしょうか。

あと冬場って、短肌着+コンビ肌着プラスカバーオール、
が基本なんですよね?
あったか素材の肌着があるけど、これを着せた場合は
上に同じくカバーオールでは暑いですよね?
なんかもう分からなくなってきた。

83名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 14:07:18 ID:4JWv3D5y
>>81
おなか減ったら泣き出すから大丈夫。
なんとなく口が寂しいので指しゃぶりしてるだけだと思います。
お腹が減っているか心配なら、21時のミルクを多めに飲ますのはどうでしょう?
84名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 14:17:02 ID:zmZp9gow
>>81
泣かないならいいんだよ。
>お腹が空いて睡眠が浅くなってるんじゃないかと心配
睡眠が浅くなってぐずれば、またその時に考える。
浅いからといって「健康に問題」はないよ。
睡眠自体浅い深いを繰り返すものだから。
本人が「眠いんだよ!」と愚図れば対処、
「腹減ったよ!」と泣けば対処でヨシ。

>>82
まず1ヶ月は3時間ごと、今のように起こして飲ませる。
一か月検診時に順調なら、その後は赤ちゃんに任せる。
寝る子は寝る。寝ない子は寝ない。
気温だけが関係する訳ではない。
服装について分からなくなるのはよく分かる。
で、寒すぎる場合は体温が下がるから。
新生児のうちは36.5度を下回った場合、厚着+室温を上げる。
>上に同じくカバーオールでは暑いですよね?
その程度で「暑く」なることはないよ。
85名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 15:31:37 ID:iu7fsv4Q
生後3週間の赤ですが、授乳中におっぱいが外れたり、飲み足りない時など物凄い勢いで怒り暴れます。
足で蹴りまくり、自分の顔をゴシゴシこすりまくります。
赤ちゃんなんて、聞き分けのないもので、泣くのが仕事と思っていても
尋常じゃない興奮ぶりに心配になってしまいます。
生後まもなくでも、こんなに暴れるものなんでしょうか?
86名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 16:06:34 ID:eAClBnO8
>>61
漢字辞典のお勧め聞かれて
「何の漢字調べるの?漢字によるよ」
って答えるの?w
87名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 16:39:10 ID:nebCGEeg
>>85
うちの子も、おっぱい咥え直させてグビグビ飲み始めた後まで
まだ怒ってるんだからねってカンジで唸ってましたよw
入院中も、小さいくせに首の力とか足の突っ張りとか強くてビックリしました。
元気いっぱいでいいお子さんじゃないですか。
88名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 16:46:47 ID:YF6aTjwy
うちも生後3週間ですが、すごい暴れん坊です。
片方吸わせ終ってもう片方に体勢を変えようにも、
暴れるので一旦置いて体勢整えなおさなきゃならない。

新生児期はあまり手足バタつかせない、
故に長肌着でOK、
スリーパーも不要、と言われているんだろうけど、
うちの子は気づけば布団はがしてるし、オムツ替えも時間かかる。



89名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 16:58:40 ID:FHlR9xfc
>>81 です

>>84,85
ありがとうございました。

このまま様子を見ようと思います。

追加で質問なのですが、
夜はミルクをあげた後、布団に入れると一人で指しゃぶりをしながら寝てしまいます。
(日中は抱っこしないと寝ませんが)
三ヶ月の赤子はこんなものなのでしょうか?

今後もこの調子で寝てくれるものなのでしょうか?
90名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 18:32:00 ID:EKlq2e8C
生後13日です。夜なかなか起きません。なんとか起きてくれたときは母乳→ミルク
という順番に与えているのですが(母乳の出がよくないため)ミルクの前に
寝ちゃって口もキュッと閉じてしまいます。かといって母乳はスケールで
はかると40CC位。足りてるわけないのに・・・。
なので一日の授乳量(産院ではこの子はしばらく80×8と言われています)
が半分位に減ってしまいました。一日8回どころかせいぜい6回位。
体重は出生時3500→3740位です。一日当りすごい体重増えてたり
変わってなかったりバラバラです。

朝とか起きたらミルク増量してあげて一日トータルを増やせばいいんでしょうか
日中も寝てるだけじゃなくてホントは衰弱してるんじゃないかと気になって
家事もままなりません。
91名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 18:34:53 ID:JWPMC9iy
>89
3ヶ月の赤ちゃんがそうかと言われれば、その子によるとしかw
何しても寝ない子もいるし、自分で寝られる子もいる。
どっちも普通でおかしなことじゃないよ。

今後もこの調子で寝てくれるかといえば、
そうは思わないほうが期待が裏切られないでいいかも…とは思う。
けど、ずっと寝てくれる子もいるんだなあ。
92名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 18:45:53 ID:JWPMC9iy
>90
母乳は赤ちゃんが吸ってる量と搾る量では、大きな開きがあるよってのがひとつ。
なので搾って何ccだから少ないってことはないと思うよ。
もし子供をスケールで計ってるとするなら、毎回(毎日)計るのは絶対にやめたほうがいい。
増え具合は成績の優劣じゃないしね。お母さんの気持ちが乱れるだけだ。

あと出生時じゃなくて退院時の体重から、現在の増え具合を考えないと意味がないので
現在の体重ー退院時÷日数で計算してみて。
一日辺り平均20g以上、小さい子なら18g増えてれば大丈夫だってさ。

で、寝てる子を無理に起こして哺乳瓶突っ込んでも、母子共に辛いと思うので
夕方なんかの母乳の出の悪くなる時間帯は、最初っからミルクオンリーで行くのはどうだろう。
よく寝る子は飲まないでずっと寝てたりするけど、思ってるより母乳が出てるからってこともあるよ。
93名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 19:11:38 ID:EKlq2e8C
>>92
スケールで毎回計ってました。やめたほうがいいのに飲まない日は心配で計らずにいられなくて・・・。
義家や旦那にも「よろしくたのむよ」と言われて神経質になってたかもしれません。
体重は計算すると平均30近く増えてるみたいです。

そうですよね子も毎回計られて起こされて哺乳瓶突っ込まれてかわいそうですよね。
夕方まではミルクにして夜中起きたら母乳にしてスケールは週一にします。
ありがとうございます。
94名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 19:34:42 ID:q4DFAnkE
>>93
赤ちゃんの体重の増え方って均等に増えてくわけじゃないからね。
1週間単位でも変動ない時あるよ。
自分は2週間まったく増えなくて、次の週で一気に増えたとかあった。
当時はやっぱり心配で、一ヶ月検診の時に相談したら、「そんなもんです」だって。
30近くも増えてるなら優秀だよ。
95名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 20:49:18 ID:phCTTI6Q
>>93
お疲れ様。ホント、30も増えてるなんて良い子だよ。しかも良く眠るなんてすごく親孝行だ。
うちなんて真逆(始終おっぱいおっぱい・寝ない・体重増加ギリギリ)
だから羨ましいわぁと思うけど、立場が入れ替わったら同じように悩むと思う。
体重はね、出かけた時に授乳室ではかるぐらいがいいらしいよ。
うちのは飲むのが下手、私のパイが陥没扁平で母乳外来通ったんだけど
助産師さんに何度も言われたの。スケールレンタルとか止めときなって。
数値を目の当たりにして、増えてない時の絶望感がストレスになってパイ出なくなったり乳腺炎になったりとかするみたい。
一生懸命なお母さんほど、そうなってしまいがちよ、と。
スケールで確認しなさいと指導されてるとかじゃなければホント週一で充分だよ。
93さんも赤ちゃんも元気で楽しく毎日過ごすのが一番だからね。
お互い頑張ろうね。
96名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 20:55:13 ID:JWPMC9iy
>93
夕方「まで」ミルクというのは先々母乳オンリーにしたかったら厳しいかも。
混合でいくということなら、読み流してね。
働く予定がなくても、誰かに預けるには哺乳瓶に抵抗がないと楽だしね。
30g/日は立派w
もともと3500gで産まれてしっかりしてるから、最初のレスからそんなに心配してなかったよ。
9790,93:2011/01/28(金) 21:35:49 ID:EKlq2e8C
みなさんありがとうございます。母にさっき「母乳が足りないから夜赤ちゃんが吸うのに
疲れてその後のミルク飲まないのよ。朝ミルクたくさん飲まなさい」と。
でもいろんな赤ちゃんいますもんね ・・・あまり気にしないようにします。
今目の前の赤ちゃんが元気なんだし!

98名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 21:59:25 ID:phCTTI6Q
>>97
うちの母も自分がミルク寄り混合だったせいか
「おっぱい足りてないのよ。ミルク飲ませて!孫が飢えてる!」
とかうるさかったわw

良かったら母乳スレとか混合スレとか覗いてね。
同志が沢山いて良い情報沢山あるよ。
99Sage:2011/01/28(金) 22:07:31 ID:lxOrdWk3
沐浴の時、モロー反射を防ぐためにお腹に
沐浴布をのせてベビーバスに入れているのですが、
それでもよくびくっ!!として、大泣きしてしまいます。
反射がおきないようにするには、どうすればよいでしょうか?
100名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 22:11:34 ID:ezWQENDD
>>99
まだ生後すぐですよね?
ある程度は赤ちゃんの慣れもあるので、仕方がないところもあります。
手伝える人がいるのであれば、お手手を少し握っててあげる、とかですかね〜
101名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 22:29:22 ID:0LdyMp4Y
>>99
沐浴布をおなかにかけるのでなく
上半身を肩から包んで腕の動きを封じ込める
くらいタイトにしないとモローは出ますよ。
102名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 22:37:07 ID:phCTTI6Q
>>99
うちのも最初は慣れなくてギャン泣きだったよ。
親も慣れてなくて、耳に水入らないようにとか気にしすぎて
変に力入ってたから赤も不安だったみたい。
あまり『短時間で全身洗って、耳に水入らないように!』とか気負わないで
あんまり泣いちゃったらお尻周りだけで切り上げるとかした。
あと最初から泣いちゃったらしばらくは何にもしないで
赤にカエル泳ぎさせてるとニヤニヤしてご機嫌で入ったり。

更にどんなにギャン泣きしても、泣かなくても毎回
「上手にお風呂入れたねー!お風呂気持ち良かったねー!」とおだてまくった。
二ヶ月過ぎた今は泣いてもちょび泣きぐらいでお風呂好きになったみたいだよ。
103名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 01:16:46 ID:kN1Nv1gS
一ヶ月半です。寝たかと思うと、おっぱい飲み過ぎで気持ち悪くなりギャン泣きで起きます。
授乳は10分ぐらいです。前は20分ぐらい授乳していましたが、かなり量が出て毎回吐くので短くしました。
吐いたらすぐに飲みたがる、また吐くの繰り返しで、なかなか寝付かないので、
おしゃぶりを利用し始めました。この月齢でおしゃぶりを利用し始めるのは早いでしょうか?
完全に寝たら、おしゃぶりを外すようにしていますが、やはり歯並びが悪くなるなど悪影響があるでしょうか?
104名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 01:21:52 ID:yAkt5Bbg
>>99
沐浴布を肩まで掛けて手に握らせてます?
お風呂の時、赤ちゃんは何かを掴もうとする動きをすると思いますが、
沐浴布を握らせてあげると結構安心しますよ〜。
それでもビクッとする時はするものですけどw
「ハイハイ、大丈夫よ〜。」など落ち着いて声を掛けてあげて下さい。
105名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 01:24:58 ID:KPD04O+A
おしゃぶりが歯並びに影響をするのは
「2歳過ぎても1日中くわえっぱなし」なんて子の話。

1歳前後の断乳と一緒にやめられればまず無問題です。

心置きなく使って、ちょっぴり楽させてもらってOKだよん。
106名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 02:33:57 ID:geQkSlz2
>>98
うちは義母も母もそうだわ…。足りてるっちゅーの!つか、むしろ多くて吐いてるのに!
心配なんだろうけど産後の不安定な時期にイラッとさせるようなことを言わないでほしいよね。
しかし、ババ達は心配なのもあるけど赤ちゃんにミルクをあげたいってのもあるみたいなのが
わかったw
ミルクにしようかな〜っていうと「何っ?ミルクにするの?私が代わりに赤ちゃんに飲ませて
あげるわ〜(・∀・)」って超嬉しそう。
107名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 14:28:48 ID:4k6rElGq
2ヶ月半男児です。

●はほぼ授乳中に出るのですが、
最近一日に一回は背中から漏れて服に付いてしまいます。
オムツはMにサイズアップしたばかりなので、
小さいということはないと思います。
お尻を洗って着替えさせて…というのが地味に大変でorz

何か対処法はありますか?
授乳中の姿勢(お尻が私の股に当たっている)のせいかなとも思うのですが…。
まだ首が座っておらず、でも身長約70cmで、
斜めに抱いて授乳すると、どうしてもそんな姿勢になってしまいます。
108名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 15:31:02 ID:SrkBhxjK
>>107
それ、地味に面倒ですね・・・
因みに二ヶ月でMって大きくないですか?体重はどれくらいでしょう?
うちは三ヶ月、Sサイズ使用中だけど一時期漏れまくったから、
メーカーを変えてみたら漏れなくなったよ
紙オムツスレあるから参考にしたらどうでしょうか
109名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 15:38:49 ID:vWAsixfn
完母で2週間ちょいの男児です。
2、3日前から顔を真っ赤にしながらふんばっています。
元々ゲップが出にくくオナラを常にしていたのですが2、3日前から減った気がします。
せっかく寝ていたのに苦しくて起きてしまっている次第…。

なにか対処方はありますか?●はそれなりに出ています。
110名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 17:38:48 ID:fd260Nw3
>>107
いいからLサイズに変えてごらん…
111名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 17:48:58 ID:rZH1/wpO
>>107
付け方はどう? 結構ハイウエストでピタッと付けてると背中漏れするよ
腰で留めて股間に余裕を持たせるといいよ
斜めに抱くとお尻がお母さんの股間に当たってる、ってのがどういう姿勢かちょっとピンとこないんだけど
赤のお腹とお母さんのお腹を合わせるようにしてあげるとお尻はフリーにならないかな?
112107:2011/01/29(土) 18:41:54 ID:4k6rElGq
レスありがとうございます!

>>108
2週間前に計った時は5600でした。
Mにはまだ早いかもしれませんが、
おへそが出たりももに痕がついたり●が漏れまくったりするので、
Mに替えました。
違うメーカーを試してみるのもいいですね。
オムツスレも覗いてみます。

>>110
さすがにLは大きすぎですw

>>111
すみません。股ではなく、腿(太もも)でした。
私のももに座るような感じになってしまうので、
お腹を向き合うように抱くようにしてみます。
あと、●漏れが恐くてハイウエスト気味にしてました。
腰で履かせるようにしてみます。
113名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 20:02:03 ID:SrkBhxjK
>>112
ももがムッチリでさんなのかな?
で、Mサイズにしたら腰はブカブカなんて事はないですか?
オムツスレにもあったけど、テープがハの字になるようにつけると、
ももには余裕が出来て、かつ、腰はピッタリするように締めれますよ!
114名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 21:35:12 ID:qzMlajjO
1ヶ月半の娘、寝入るときウトウトしながら
ヒヒヒヒッと細かく息を吸いながら謎の笑顔になります。
初め笑っているのかと可愛く見ていましたが
半目になっている時は白目をむいています。
何かの異常かと不安なのですが普通でしょうか?
115名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 21:44:02 ID:+eMZETr6
>>109
>>3にあるようなゲップは試した?あとちゃんと見てるならうつぶせもいいよ。
でも、うなるのも仕様なので、昨日まではなかったのになんて思うこともないかも
116名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 21:45:04 ID:+eMZETr6
>>114
かわいい。
顔色や唇の色等異常がなかったら、ビデオに収めて悦にひたればいいと思うw
117名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 21:46:17 ID:e/gjf+AB
>>114
か、、カワユス。

で、普通ですよ。ウトウトしている時はなんか変な行動することが多いですね。
118名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 21:53:01 ID:8g6LWbG7
>>114
仕様だと思われます。
暗がりで見ると不気味なんだよね…w
119名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 22:17:00 ID:qzMlajjO
>>116ー118
ありがとうございます!普通なんですね。
ヒヒヒヒッというのがけいれんなんじゃないかと不安になって。
ビデオに撮る機会を狙いますw
120名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 22:42:59 ID:4k6rElGq
>>113
はい、ももムッチリですw
Mサイズで腰がブカブカという程でもないのですが、
確かにまだちょっと大きいかもしれません。
Sサイズが残っているので、
テープをハの字を試してみます。
ありがとうございました!
121名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 00:24:23 ID:KYXEJgoQ
>>114
あのねお母さん、そのくらいの年齢ってほとんどサルだから、
表情とか動きももう、類人猿だと思ってみてていいよ。
そのうちに急速に人間らしくなっていきます。うちのも、まさにそうでした。
おふろいれても、足の指で一瞬で底に沈んだおもちゃぱっと取ったりするよ。

赤ちゃんて、羊水のなかから、ハイスピードで水中生物→サル→人類の進化を通り抜けていく
学者にとっても驚異なんだよ。あっというまだから、余裕持って面白がってね〜
みせてほしいくらい、かわいいじゃん〜。楽しんじゃえ。
122名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 12:09:49 ID:LRaRBNQ1
生後41日男児。
うちも>>114と同じことがよくあって心配してた。
他にもいきなりしゃっくりみたいに、ヒィッ!って声あげたり、さんまの引き笑いみたいにヒィヒィ息吸ったり、呼吸が早くなったり、最近は目離したすきに死んじゃうかもってかなり心配してた。これも仕様?
それに加えて、授乳から時間たってるのにいきなりむせてかなり苦しそうにするし、心配で全然寝れない・・・
123名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 13:21:18 ID:Ir2KuRgu
超仕様。
安心して寝てくだせい。
124名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 16:35:08 ID:qympzH0Q
1ヵ月女児です。

数日は一日中寝てばかりだったのですが、徐々に大人並に起きているようになりました。置くと泣いてしまうのでずっとだっこしています。

母乳は足りているようです…心配でたまりません。
125名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 17:28:29 ID:RO5SOgca
>>124
おきている時間が長くなるのは成長しているってことだし
おくと泣いてしまうというのも仕様だし
何が心配なのかな?
126名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 17:38:00 ID:2p0fPPFh
>>124
魔の3週目です。
超仕様です。
心配いらないです。
127名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 17:42:41 ID:qympzH0Q
>>125

朝起きてから今までずっと起きています。全然寝ません。授乳したりだっこして、その時は寝るのですが置くとすぐ起きます。

こんなに1ヵ月で寝なくなるものなのでしょうか?
128名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 17:45:21 ID:2p0fPPFh
>>127
背もたれあるとこに寄りかかってお腹に赤ちゃん乗せて、
一緒に仮眠したら?
魔の3週目の時はよくそうやって寝てたよ。
129名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 17:52:59 ID:qympzH0Q
>>126

魔の3週目ですか。
超仕様と聞いて安心しました。早く落ち着いてくれるのを祈ります。

素早いお返事ありがとうございました!

130名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 18:27:09 ID:KYXEJgoQ
>>122
生後41日でしょ?それまで肺呼吸もしてなかったんだよ?
この世に出てきて、まだ41日だよ?
まだ、自分の体がうまくつかいこなせない(慣れてない)んだよ。
変な動きも、変な音も一杯出ます。動きにも無駄が多いです。
現在調整中。 リラックスしてくだされ。
131名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 18:51:18 ID:8v+YWwU8
生後1ヶ月の赤、授乳後のオムツ替えの時高確率で吐きます。
ゲップが上手く出ない場合、横向きに寝かせると良いと聞きますが、
オムツ替えの時って身体は仰向けにしなければならないですよね?
そのせいだと思うのですが、足を高く上げたりしていなくても、
吐いてしまうんです。

授乳後汚れたオムツを替えない訳にはいかないし・・・

授乳後のオムツ替えで吐かないようにさせるコツとかないでしょうか?
132名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 18:58:24 ID:m/Xr/Bi+
もう少しで2ヶ月です。
指しゃぶりをはじめてから以前のように泣いて母乳を欲しがりません。
なのでご機嫌に指しゃぶりしてる時はほっといてますが、
ぐずりながら指しゃぶりしてる時は乳首を口元に出して授乳して、ご機嫌になります。
でも本来指しゃぶりはやめさせない方がいいとも聞いたので迷ってます。
ぐずりながら指しゃぶり→授乳はやめた方がいいですか?
133名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 19:06:25 ID:LRaRBNQ1
>>123 >>130
仕様なんですね。ほっとしました。ありがとうございました。
134名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 19:53:45 ID:IKHOCNpm
>>132
やめさせない方がいいというのは、自分の指を認識したり、感触を確かめる発達の上で指しゃぶりは大切だから、
早い月齢から出っ歯とかやめさせる苦労を気にして無理矢理やめさせない方がいいってことでしょ。
パイほしがったらあげて、おわったらまた指しゃぶりしてるのをかわいいなーって見守ればいいんじゃない?
135名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 20:53:16 ID:c7NzNnGR
赤ちゃんの衣類を赤ちゃん専用の洗剤で洗っているんですが
通常、何歳(何ヶ月?)くらいまで別に洗うものなんでしょうか?
現在2ヶ月です
136名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 21:01:36 ID:8JPjBBT2
>>135
気が済むまで、といったら冷たい書き方でしょうか。
一人目はやはり3ヶ月くらいまで別に洗っていましたが、二人目以降は早々に(最初から)一緒に洗っていました。
137名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 21:41:19 ID:GkJnYdVZ
3か月になったばかりの赤ですが、未だに授乳間隔が定まりません
そろそろ3時間とか開いてもいい頃?ですよね・・・?
そして最近、授乳後寝たとしても小1時間(昼間の場合)で
起きて泣くのですが、これは1回の授乳で母乳が足りていない
ということなのでしょうか?なんだかわけがわかりませんorz
138名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 21:52:35 ID:c7NzNnGR
>>136
ありがとうございます
特に問題なさそうなので、次回の洗濯から一緒にします
ちょうど洗剤がなくなったので、次を購入するかどうか迷ったもので…
139名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 21:55:52 ID:v35MBKpW
>>137
うちは4ヶ月になるまで授乳間隔は2時間だったよ。
昼寝も1回の睡眠時間は30分だった。
そういう生活リズムの赤さんなのかも。
一日の授乳時間と睡眠時間をノートに記録してみると意外と規則正しく生活してたり
するよ。(うちの場合は最初の2-3ヶ月は3日で1サイクルだった)
140名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 22:00:10 ID:KYXEJgoQ
>>137
食の細い子がいるように、赤ちゃんにもその子によります。
機械的に何時間毎…とはいかないよ。「泣いたらおむつかお乳。」
お母さんのお乳の出が凄く細いとかじゃない限り、自然体で。
それでいいと思います。心配しすぎると乳が細くなるよ…。
141名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 23:29:28 ID:vjbTc8Eb
生後20日の男児、母乳です。
母乳が足りているか心配で、近所の赤ちゃん用品店まで体重を計りに行ったところ、退院時から24g/日で増えていました。
退院3日後に産院で計った時は22g/日で、少し増え方が緩やかだからたまに体重を計ってチェックするように言われたのですが、どのくらい増えていれば許容範囲なのでしょうか?
またミルクを足す場合はどのくらいが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
142名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 00:20:38 ID:NJx6hceX
>>131
ゲップがまだ上手くいかないんだね。
飲み終わったあと起こす角度や時間など、試行錯誤してみるしかないかも。
子によって違うから、どれが正解か分からない。

横向きに寝かせるのは、吐いたものを喉に詰まらせないようにーだと思う。
うちの子は、うつ伏せにならないようにクッションかませたりして横向きにしたら、
そのままぐっすり寝て、長時間寝るときは横向きが気に入ってた。
143名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 00:21:37 ID:sAS3U4fV
>>131
おしっこなら授乳前に変えとけばいい話だけど、●ってことだよね。

吐き戻し多い子は何しても毎回吐いたりするよ。
吐いてもあまり気にしなくて大丈夫。
144名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 00:21:42 ID:NJx6hceX
>>141
1ヶ月検診で1kg増えてれば合格らしいよ。
145名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 01:23:31 ID:Khp0gMme
一ヶ月半男児です。
今日、頭頂部少し下にくぼみがあることに気付きました。
ぶつけた覚えはありませんし、普通に元気です。
心配でネットで検索したところ「小泉門」というものがあることが分かりました。
初めて知りましたが「小泉門」があったというお子さんいますか?
146名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 01:56:37 ID:CuRP5j/i
すみません。質問させてください。
木曜日から授乳のたびに暴れて大絶叫します。
疲れ果てて最終的には飲んでくれるのですが、3.4時間は平気で泣いています。おっぱいをずっと探しているのに、おっぱいを近づけただけで大絶叫、挙げ句の果てには授乳の体制になっただけで大絶叫。
25日に1ヶ月検診があり、体重は1日あたり43gの増加で、異常もなしでした。完母です。なので母乳が出ていないわけではないと思います。
147名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 01:58:18 ID:CuRP5j/i
長くてすみません。
>>146続きです。

勢いがよすぎてむせる時があるので、搾乳してからあげてみたけど効果なし。哺乳瓶で搾乳したものもだめ。ミルクもだめでした。(最終的にはどれでも飲みます)
なぜいきなりこんなことになったのかわからず、今までにないほどの大絶叫にも参っております。どこかおかしくなってしまったのでしょうか・・・
声を枯らしての大絶叫もかわいそうでみていられません。
熱は毎回6度台、室温は20度設定です。4日間この状態で、これからもそうなのかと思うとこわくてたまりません。
148名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 05:36:47 ID:uCNY2oG2
生後25日の赤です。
深夜1時から今まで寝ない…。
背中スイッチも発動しているし、魔の3週目なのだろうと思いますが、縦抱き抱っこ以外で寝てくれなくてどうしたらいいのか困り果てています。
座椅子に座ってお腹に子を乗せていても泣くし…。
毎日深夜から泣かれるのもあって辛いです。
耐えるしかないのかな。
149名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 06:23:27 ID:KWUKuROo
>>145
大泉門は知ってたけど、小泉門っていうのもあるんだね。
私もググったら頭蓋骨の図解があったから、
別に普通の事なんじゃね?
150名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 06:43:14 ID:GLEXavgl
通りすがりの二児の母です。
>>146
ちょっと遅い魔の3週目かな。
湿度と服で快適かどうか変わるから室温のことは一概に言えないけど新生児室は26℃ぐらいだったかと。
パイくれ泣きはママン大好きだからだよ。簡単に言うと眠いのにうまく寝つけずに泣いてる。
対処法
・環境の確認(音・光・空気)
冬は寒いから空気の入れ換え怠りがち。
・ひたすら立って抱っこ
腱鞘炎対策でスリングやビョルンがオヌヌメ
疲れたら周囲に頼もう(ばぁばは効果大)
・添い乳、おしゃぶり
パイで窒息注意、おしゃぶりは寝ついてからパイと差し替えがいいかも

パイ飲まないときは、一回泣き出して引っ込みつかなくなったときだと思う。
寒いから難しいけど外気にあてると機嫌直る赤も多し
ママンが超好きな寂しがり屋の赤だと思えば大丈夫。
頼れる家族がいたら頼ったりして、頑張りすぎて心に疲れためないことが赤にとって一番だよ。
151名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 06:49:40 ID:O5BpmXzU
生後20日の赤ちゃん、お鼻が豚さんみたいにぶひぶひ
いうのは仕様ですか?

こまめに鼻水、鼻糞は取りのぞいてます。
152名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 06:55:07 ID:GLEXavgl
>>148
立て抱っこで完全に寝たらゆっくり座ってそのまま後ろに倒れる(ママン仰向け、赤うつぶせ)
そこから頭支えながらゆーっくり横向きにしていくといいよ。
ポイントは赤との接着面をキープすること。

>>146-147、148
赤用敷き布団って固いけど柔らかいほうがよく寝る子が結構いるみたい。
赤用バスタオル敷いたりして窒息しない程度に柔らかくしてみては?
153名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 07:31:23 ID:AIxJ8O3m
>>151
仕様だと思うけど、151が鼻水鼻くそを取りすぎてないかな?
粘膜だから、あんまりマメにいじりすぎると敏感になって、ぶひぶひするのかもと思った。
自分もやたらマメに綿棒突っ込まれたら粘膜痛みそうでしょ?
154名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 07:38:12 ID:CmqcBNTB
もうすぐ2ヶ月の赤ですが、今まで便秘気味だったのが一昨日から急に緩いうんちを一日三、四回するようになりました
本人は元気で母乳もミルクもよく飲むのですが、心配ないでしょうか?
155名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 08:29:32 ID:9NiEgQkp
>>154
心配ないです。
急に何回もするようになったり、出なくなったりはよくあることです。
156名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:27:39 ID:VMoR18sJ
人余りで失業者や新卒が就職できないこの日本でゴキブリみたいに産みまくるな!
産むな増やすな避妊しろメス猿どもが!!
157145:2011/01/31(月) 09:28:03 ID:ZGY2wQKo
>>149
ありがとう。病院に行くべきか迷いましたが気にしないようにします。
158名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:30:16 ID:hxGtzJFE
人余りで失業者や新卒が就職できないこの日本でゴキブリみたいに産みまくるな!
産むな増やすな避妊しろメス猿どもが!!
159名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:30:47 ID:+oRvF0ph
>154
ある程度は仕様かと
ただ、緩さにもよるので要観察かなー
あからさまに水っぽいとか、色がやばいとかなら小児科へ
(色の白い●はロタだろうから、その場合は連絡してからドゾー)
160名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:37:33 ID:5qbG/FKD
生後一ヶ月半です。病院で昼間は賑やかに音楽とかを流して昼と夜のメリハリをつけて。
と言われましたが、やはりクラシックとかを流した方がいいでしょうか?
それとも色々な音楽を流した方がいいでしょうか?
161名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:41:09 ID:uCNY2oG2
>>152
>>148です。7時頃になってようやく寝た…orz
ありがとうございます!ベビーベッドに寝かしつけていますが、自分のベッドにその方法で寝かしつけ、やってみます。
タオルも検討します!
162名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:53:19 ID:W9E66o9C
人余りで失業者や新卒が就職できないこの日本でゴキブリみたいに産みまくるな!
産むな増やすな避妊しろメス猿どもが!!
163名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:56:57 ID:stVP18q/
>>131です。

ゲップ、確かにほとんど出ません・・・
ゲップの体勢でちゃんとゲップを出せるのは、
約10回の授乳中2回位です。
吐く時もゲップと共に出るからか、勢いが激しい。

試行錯誤の結果肩抱きだと出る確率高いって事が分かったけど、
赤がものすごい暴れて肩から落としそうになるので、
他の方法試した後の最終手段的な感じになってる・・・





164名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 10:01:06 ID:lXLO8n0v
人余りで失業者や新卒が就職できないこの日本でゴキブリみたいに産みまくるな!
産むな増やすな避妊しろメス猿どもが!!
165名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 10:10:33 ID:hfp81xS5
もうすぐ1ヶ月の女児です。
比較的よく寝てくれる方だとは思うのですが、必ず1日に1回はおかしくなったかのようにギャン泣きします。
抱っこしても泣き止まず何をしてもダメで、何かにとりつかれたみたいに数時間激しく泣き続けます。
1時間ほどで終わる日もあれば、5時間以上続くことも。
だいたい夜8時頃から始まることが多いです。
毎日その時間がくるのが怖くて仕方ありません。
これはいつか落ち着く日がくるのでしょうか?
何か対策などあれば教えてください。
数時間何をしてもギャンギャン泣き続けられると、こっちまで涙が出てきてしまいます。
166名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 10:11:39 ID:5tbxiuZV
人余りで失業者や新卒が就職できないこの日本でゴキブリみたいに産みまくるな!
産むな増やすな避妊しろメス猿どもが!!
167名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 10:16:16 ID:1SnivVSj
>>165
新生児が数時間激しく泣きっぱなしというのが本当に文章のままなら、
産んだ病院に相談してもいいと思います
168名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 10:19:09 ID:3urCBmu2
人余りで失業者や新卒が就職できないこの日本でゴキブリみたいに産みまくるな!
産むな増やすな避妊しろメス猿どもが!!
169名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 11:02:58 ID:KAji5WaF
>>160
うちは何も考えずに親の好きな音楽流してるけど、
2ヶ月頃から夜まとめて寝るようになってきたよ。
3ヶ月の今は8〜9時間寝てくれてます。

ちなみに具体的には、
アルフィー、長渕剛、中島みゆき、倉木麻衣、ジュディマリ等。。
全然参考にならなくてごめんw
170名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 11:25:27 ID:5qbG/FKD
>>169
ありがとうございます。あまり気にしなくていいんですかね。
好きな音楽かけときます。
171名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 12:07:43 ID:2xpyut0A
>>151
うちの子も以前ちょくちょくぶひぶひ言ってた。
最近はあまり聞かなくなったな(ちなみに今3ヶ月)。
看護師さんに聞いたけど大丈夫だってさ。
ちなみに私は鼻水はとったことない。
鼻くそは見えた時のみとってる。
172171:2011/01/31(月) 12:45:26 ID:2xpyut0A
>>151
ちょっと訂正
うちの赤、今まさにタイムリーにぶひぶひ言ってた orz
気持ちはわかるけどあまり気にする必要はないかと
173名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 14:07:05 ID:0azMxmru
二ヶ月の子に哺乳瓶でミルクをあげ、のみ終わった後哺乳瓶を口から離すと
もっと吸っていたかった‼とばかりに号泣されます。
(哺乳瓶を口から離した後、少しちゅぱちゅぱした後泣く)
吸っていない時を見計らって離そうとしても、また吸い始めて
しまうのでうまくいきません…

うまい離し方、ありますでしょうか?
174名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 14:58:30 ID:O5BpmXzU
151です。仕様なんですね。よかった…。

鼻水、鼻糞はほどほどに取るくらいにしておきます。
175名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 15:19:08 ID:x812LfJU
>>151
赤ちゃんはまだ鼻の奥がせまいからつまりやすいんだってさ。
いびきかくのも仕様だって健診で言われたよ。
176名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 16:42:10 ID:R5YAD9gq
解除キター
嬉し過ぎて聞きたいこと忘れたぜ

また来ます!
177名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 17:47:27 ID:HLUl+ufr
風邪引きそうです・・・完母3カ月赤います
風邪に利く解決方法いざなってくださいorz
178名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 17:49:17 ID:CuRP5j/i
>>150 >>152
ありがとうございます。
やれること全部やって様子みてみます。
保健師さんにも今日相談にいき、明日様子見にきてくれることになりました。
頑張ります。
179名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 17:55:26 ID:SLk/JU07
質問です。今3ヶ月ですが歯が生えてくるのはいつ頃ですか?
180名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 18:13:05 ID:uc0XS9Bv
179>>だいたい半年過ぎてからだと思います
歯は遅い方がいいからあんまり気にする必要なし
181名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 18:26:24 ID:AOP77RXk
2chじゃなきゃ聞きにくいことを聞いてみる。
1カ月女児餅ですが、股の所謂恥垢がきれいに洗えず困ってます。
沐浴の時だと早く全身洗うのに必死で細かく洗えないのと場所が場所だけにガシガシ洗うのも怖くて。
182名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 18:59:31 ID:AIxJ8O3m
>>181
お風呂では、あんまり取れない…
一日一回はオムツ替えのとき、おしりふきを折ってふいて丁寧にきれいにしてる。
でも、クサイ
183名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 20:10:18 ID:rvX7ilaw
>>181
私も気になったので、綿棒の先におしりふき巻き付けてそっと削ぎ取った
あんまり強くすると赤くなるので気をつけて
あと、我流のため自己責任でお願いします
184名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 20:26:07 ID:uCNY2oG2
明日、1ヶ月検診を受診予定。
出産以来初めての外出でとても不安……(実母・義母共に病気療養中・旦那激務の為付き添いは無しです。)
病院まではタクシーで10分程の距離です。
1人で行かれた方、準備しておいて良かったものなどをお教え下さい。
185名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 20:41:34 ID:CoN6mnJy
>>184
私も一人で行ったけど、別にどうってことなかったよ。大丈夫。
私はビョルンで抱っこしてたけど、両手があくから本当に助かった。
186名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 20:51:14 ID:uCNY2oG2
>>185
ありがとうございます!肩の力が少し抜けました…。ぐずるんじゃないか、とか、何かトラブルがあったらどうしよう、とかマイナス思考で一杯になってました。
抱っこ紐も初使用なので緊張しています。
187名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 20:51:21 ID:4ihZ5mjJ
こないだタクシー&抱っこ紐で一人で行ってきました。
自分のコートは必要なかったです。
付き添いがいる人は、荷物預けて赤ちゃんだけを抱っこしてましたが、
一人だとそうはいかないので、バッグは斜めがけをお勧めします。
とにかく物を少なく身軽にした方がいいです。
私も緊張してましたが、あっさり終わりました。頑張ってね。
188名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 22:26:06 ID:S27hPqyW
荷物は少ない方がいいよね
真冬日の検診でロングのダウンコートを着ていって院内で脱いだら
待合室〜診察室〜検査科と移動中、荷物になって失敗した・・・
189名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 22:31:38 ID:gXd7Sjr0
3ヶ月です

RSウイルスに感染してしまったのですが、幸い入院せず済みました。
病院ではもう来ないで大丈夫とのことなのですが、感染後から
声が枯れてハスキーになってしまい直りません。
咳が酷かった時は仕方ないと思っていたのですが、咳が出なくなって
5日も経つのにまだハスキー声のままです。
女の子なのでとても心配なのですが、これは元の声に直るのでしょうか?
咳などで声がつぶれて、そのままって事はあるのでしょうか?
ちなみに病院の先生は多分直るでしょう、と言ってはいたのですが
体験された方が居たらお話が聞きたいです、よろしくお願い致します。
190名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 22:35:23 ID:cgKhmpPG
>>186
抱っこ紐をつけるの練習しておけば万全!
私は最初テンパった…
191名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 23:04:15 ID:rvX7ilaw
>>184
亀だけど、ベビーカーで行ける広さの待合室ならベビーカーのが楽
荷物置きにもなるし、ゆらゆら寝かせられるし、寝てしまえば自分もゆっくりと座ってられる
私は混合で、ぐずられたら不安なためミルクも持って行ったから、なかなかの荷物だった…
ちなみに計測中や診察中などは看護婦さんがここに置いていいよと教えてくれました
貴重品だけ、斜め掛け鞄で行きました
192名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 23:16:28 ID:vOsqo3eG
>>189
この前私がひどい風邪ひいて1ヶ月くらいハスキーになってた。
でも今は治ってるよ。
参考になるかどうかは微妙なとこだけど、多分大丈夫なんじゃないかなー。
193名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 23:23:17 ID:uBb1oGJh
>>189
RS治ったということですし
風邪の治りかけの声の枯れみたいなものかと。
やはり0歳児は体力や抵抗力などの観点から
一度崩れると回復には時間がかかります。

うちも3ヶ月でRSやり軽く入院しましたが、
その後回復ししこたま元気ですよー。
194名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 23:52:11 ID:gXd7Sjr0
>>192 >>193
レスありがとうございます。
もうちょっと気長に様子を見てみます。
実体験を聞けて、安心しました。
195名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 00:10:10 ID:MmspSc1N
明日ってもう今日だけど頑張ってね!
私は抱っこ紐こわくておくるみで行きました
荷物(授乳関係、おむつ、着替え、母子手帳、医療証)は全部リュックに

診察は
ビタミンkシロップ飲む
赤さん脱がせて全身計測→診察→お話
私の診察(赤さんは近くのコットへ

赤さんは吐く可能性があるから診察30分前までに授乳済ませておいてと言われたよ
196名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 00:55:40 ID:xgrO8KiH
3ヶ月の息子だけど下の歯が見えてきてる…ヤバい?
197名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 00:59:58 ID:lYHG/Cy8
2ヶ月半、完母です。
授乳後げっぷもして、飲み過ぎた母乳も吐いたりして寝るのですが、
次の授乳で起きた際、結構な量のミルクかすのような塊を吐きます。
出せば本人もすっきりしたように見えるのですが、
むせたりする事もあるので可哀相です。

これって普通ですか?
それとも初めの授乳時に何か問題があるのでしょうか?
198名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 06:25:44 ID:wNeyORkh
お腹空いた時のサインってありますか?
指しゃぶりや、拳しゃぶるのは空腹のサインではないと聞いたのですが、どうなんでしょう。
口パクパクしたり、パイ探して首ブンブンしたりは空腹のサインですか?
また、ほしそうなそぶりをしても、実はいらないとかあるんでしょうか?
最近、パイくれ→パイ→絶叫→あやす→パイくれ・・・・・・の繰り返しで、わからなくなってきました。
1ヶ月と12日男児、完母です。
満腹中枢ができるまでは、いらなくてもあげれば飲んでしまうんですか?
よくわからない・・・
199名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 07:13:47 ID:kZDUCjh2
もうすぐ2ヶ月の赤ですが、皆さん寝かしつけの時間はいつ頃にしていますか?
200名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 07:32:32 ID:RqLJnQ8G
>>196
何もヤバくないよ。
産まれた時から生えている子もいるんだから。
歯は個人差大きいからねー。
201名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 09:24:31 ID:wAaV9Aad
>>182-183
ありがとうございます、沐浴の時に洗うことしか頭になかった…
風呂上がりにでもやってみようと思います。
202名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 09:38:20 ID:fYF+JM1U
>>198
サインはまだ分かってないけど、パイあげたばかりなのに泣く時はオムツ見て違うなら寝グズリだったりするよ。
その時はパイあげて黙らせてもすぐ泣くの悪循環になるから、
うちは新生児の頃から泣き喚いてるのを気にせずに自分の身体にぴったり寄せてユラユラ抱っこで寝かせてあげてます。
あまり寝れないとパイ吸う体力がなくてチビチビ飲みに成りやすくて愚図る原因になるんだと思う。
203名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 09:49:19 ID:+yGJPGwB
>>197
うちもそれくらいの時はミルクかすの塊とか吐いてたよ。
目覚めてニコーってしたまま口からはダバーとかw
縦抱きした途端吐かれて私も赤も着替えとかよくあったなぁ。
ゲップしても意外と空気お腹に残ってるのかもしれないし、胃の形状上仕方ないと思います。
横になるとまたゲップも出やすくなるから残った空気が出てくるのかも。
起きたらまた抱っこしてトントンしてゲップさせてみたらどうかな?
うちはゲップさせる時もよく吐いていたから、肩にフェイスタオルおいてゲップさせてたんだけど
通称ゲップタオルと呼んでいたw
そんな吐き戻しもいつのまにか少なくなってたから>>197さんのところも
そのうち少なくなってくるはずなので大丈夫。
204名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 09:56:54 ID:Ltmu89U6
1カ月赤さん
ご機嫌で起きてるので抱っこしてるんだけど、
何かして遊んであげたいが何したらいいんだろ
205名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:35:46 ID:UUzRD2oP
>>204
私は袋ガサガサさせながら歌うたったり
お腹にのの字書いたり、股関節屈伸させたりしながら「●ちゃん出ろ出ろ体操〜イッチニッサーン」とか言って
たまにはうつ伏せにしてお尻プリプリ触ったり
そんな感じで相手してます
206名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 11:15:15 ID:9C+nOjDy
向き癖がすごいんですけどどうすれば。
逆側から呼びかけると頑張って顔向けようとするんだけど、
あと一歩のところで力尽きてしまう感じ。

斜頚なのかなぁ?
けど首にしこりは見当たらず。
すでに頭のかたちがゆがんでるよ〜
207名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 11:17:11 ID:dFXeFyv+
二ヶ月女児
昨夜から寝ている途中に呼吸がぜろぜろいい、苦しいのか起きます。
おっぱいの飲みが悪く、少し飲んでは寝て、一時間くらいでまたぜろぜろします。
もともとたまにぜろぜろいい、一ヶ月検診では問題なしだったのですが
尿がいつもより少ないのが気になります。

鼻詰まりはとれるところはとりました。
抱っこしてると少し楽そうなんですが、他になにかできないでしょうか。
熱はなく、インフル大流行りのためなるべく病院は避けたいです。
208名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 11:23:44 ID:U3Bn3Woj
>>206
うちもず〜っと右向きでした。頭の形が変わったし、耳も餃子で。
でも、最近は首がすわってぐるんぐるんするようになったのでマシになりました。
後頭部は禿げてますが。様子見で大丈夫だと思います。
209名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 11:33:28 ID:pnDhRztP
ベビーオイルを使ってベビーマッサージをしたら肌が赤くなってしまいました。

病院に行くべきですか?

ぐずってないので、家で様子見でいいでしょうか?
その場合、乾燥がひどいので顔に使っているローションとミルク(こちらは肌に合っているよう)を
塗ったほうが良いのか何もしないほうが良いのか・・・。

どうしたらいいんでしょうか。
210名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 11:46:59 ID:eRPFzr3j
生後1ヶ月10日
鼻の奥の方がズビズビいっています。
最近ひどくズビズビいっていたので吸ってみたら黄色い鼻水。
吸った後は鼻の中に黄色いカピカピがちらほら。
たまに吐いた時に鼻水らしきものが混じっています。
病院に行くなら耳鼻科?小児科?
それとも病院に行くほどではない?
211名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 12:00:17 ID:puA1S0WX
黄色いならいったほうが良い。
小児科は今の時期危険だから耳鼻科。
なるべくすいてる時間を狙え。
午前なら11時ごろとか、予約できればなおいい
中耳炎要注意だよ。
212名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 12:15:54 ID:Ltmu89U6
>>205
ありがとう やってみます
お尻ぷりぷりとか、想像しただけで萌える
213名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 12:16:58 ID:eRPFzr3j
>>211
確かに小児科は今の時期危険ですね。
耳鼻科に行ってみます。
ありがとう。
214名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 12:22:03 ID:fYF+JM1U
>>209
赤くなってからどれくらい時間経ってるの?
オイルが合わないのか擦りすぎなのか分からないけど、
もう一度お風呂にいれていつもの保湿してみたらどうかな。
皮膚科の受付ギリギリまで様子見て、赤味がひかないなら受診したらどうだろう。
215名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 12:31:29 ID:lYHG/Cy8
>>203

197です。
心配しなくて平気なんですね。
安心しました。
起きたてにやられると本人も寝ぼけているからか激しくむせるので、
一旦縦抱っこしてからおむつ替え&授乳します。

ありがとうございました。
216184:2011/02/01(火) 15:14:15 ID:Cex6WeGn
>>184です。
アドバイス頂いた皆さん、本当にありがとうございました!
荷物を少なくして、抱っこ紐の練習も事前にして、無事トラブル無く1ヶ月検診に行ってきました!
赤の成長も順調と医師から太鼓判を頂き、帰宅してホッとしているところです。
あー、何事もなくて本当に良かった…!
217名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 15:15:35 ID:9C+nOjDy
もうすぐ一ヶ月になる赤ですが、このところ授乳中(完母)
にむせる事が多いです。
今までこんなこと無かったのに・・・何が原因でしょうか?

また、母乳、ミルクに関わらず、飲んでいる時に赤がむせた場合、
どのような体勢にしてあげたらいいでしょうか?
今は縦抱っこに近い体勢にして背中を軽くポンポンしてますが・・・

218名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 15:37:38 ID:akX/uxAD
>>217
おっぱいの出が良くなってるとかじゃないかな。
ピューピュー出ない?

むせた時の対処はそれでオッケーかと。
219名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 16:42:18 ID:02GslYmC
>>177
風邪大丈夫?
自己責任だけど、たしか授乳中でも葛根湯はのめるはずだよ
(乳腺炎の時に飲むとよいらしいし)

あと既女板の妊娠スレのテンプレに、
薬以外で風邪をひかせないようにする方法が乗ってたよ
∞∞ 妊娠【後期】22週目からの奥様128∞∞
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1295308001/
220名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 16:50:58 ID:l6O6GzK+
>>217です
自分で絞ってみると、両乳とも一箇所位からはピューっと出る感じです。
差し乳なのか、何度そのように出る訳ではありません。

赤が吸ってる時はこれ以上出ている可能性もあるって事ですかね?
221名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:15:43 ID:tm8pNqh2
>>219
女神さまありがとう!!
しょんぼりはちみつしょうがティー飲んでやりすごしていますた

かれこれ5時間寝ている赤さん@3か月
起こす必要はないとはいえ、ドキドキします・・・
222名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:46:52 ID:akX/uxAD
>>220
差し乳なら、赤ちゃんが吸う刺激でおっぱい出るから、お子さんが飲む時は手で絞った時よりもたくさん出てるんじゃないかな?
223名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:58:29 ID:xZgCgY7y
2ヶ月半赤。
背中スイッチ搭載のはずがここ3日ほど買い物に連れて行き
途中から大体眠ってるので帰宅後親が家事してる間は
バウンサーにいてもらっているとそのまま寝続けます。
正直とても助かるのですが、バウンサーの連続使用時間は1時間との事。
ビヨンビヨンさせなくても1時間で降ろした方が良いでしょうか?
224名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 18:02:42 ID:DlEDcQQN
生後20日の赤。へそのおがまだ取れないんだけど、これって普通?
ちなみに、じくじくはしてない。
225名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 18:29:06 ID:TAVqA8hZ
>>223
一時間までというのは首への負担を避けるためじゃないっけ
寝たら水平にできのならば、一時間以上でも大丈夫だと思います

>>224
そのうちポロッととれると思うけど、お風呂あがりに軽くコキコキ回してみたら
ポキンと取れたことがありました
226名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 18:34:36 ID:9C+nOjDy
>>224
うちもまだ臍の尾の残り?みたいなのついてます。
同じくじくじくはしていない。
ちなみにうちはあと数日で一ヶ月になる赤です。
もうすぐ一ヶ月健診なのでその時聞いてみる。
227名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 18:40:02 ID:wFyPLGwi
同じくじくじく 和んだ。
228名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 18:55:34 ID:xZgCgY7y
>>225
223です。レスありがとうございました!
慌てて少し起こしてた背もたれをフラットにしました。
結構な衝撃だった筈なのに一瞬目を開けてまた寝てるw
普段バウンサー乗せてもぐずりっぱなしなのに不思議。
やっぱり外気に当たると良いんですかね。
229名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 21:08:09 ID:sjKa8FGD
明日家に保健師さんが来るんですが、お茶とかお茶菓子とか
だしたほうがいいんですかね?
くだらない質問ですみません
赤ちゃん産んでから始めての来客でなんか緊張してます
230名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 21:22:07 ID:5/hlVxja
>>229
うちはコーヒーだけ出した
自分も飲みたかったし
一時間半ぐらいいたから飲み物ぐらいあってもいいかも
結構しゃべるからのどかわきそう
食べ物はどっちでもいいんじゃないかなぁ
231名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 21:27:23 ID:JraWn0FH
>>229
どっちも要らないと思うよ〜
私は出さなかった
寒い地方に住んでるなら温かいお茶出してもいいかな

232名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 21:28:14 ID:8ZyYP2oy
>229
友達から「出したところで手をつけてくれないし、イラネと言われるよ」と教えてもらってたんで
わざわざ茶菓子までは用意しなかったけど
形ばかりお茶の用意だけはしておいたです。

うちに来た保健婦さんは靴を脱ぎながら
「せっかくのお話の時間が短くなるから、お茶もなにも用意しないで。
さあさあ赤ちゃんと一緒にお話ししましょう」と言ったw

230さん同様、私が飲みたかったんでお茶は出したけど
結局保健婦さんは手をつけなかったよ。
家庭訪問の先生じゃないけどw、「むやみに訪問先で茶菓に手をつけるな」って決まりなのかも。
233名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 21:30:16 ID:TAVqA8hZ
うちは帰りがけにペットボトルの茶を渡すよ
あらかじめ持ってる人もいるみたいだけど結構受け取ってもらえる
234名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 21:43:49 ID:sjKa8FGD
>>229です
一応お茶の準備だけしておいて、様子をみて出すことにします
旦那以外の人と話すのが久しぶりで、緊張もしてますが少し楽しみです

みなさんレスありがとうございました
235名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:00:44 ID:DlEDcQQN
>>224です。

>>225ー226さん、ありがとうございます。
退院してすぐ取れるものと思っていたので、
同じような人がいてほっとしました。
236名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 23:08:55 ID:OMzb8773
私はお茶淹れてる途中ですっかり忘れて出せなかったw
237名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 05:06:35 ID:0x7JberD
2ヶ月半女児です。いまだに寄り目になったりすることもあるんですが、
この月齢ならまだあることなんでしょうか?体重増加も順調、1ヶ月検診も異常なしでした。
3ヶ月検診で相談で間に合うでしょうか?
238名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 05:39:42 ID:FaMq5mYO
>>237
全然ある。
3ヶ月検診の時に気になるようだったら相談してみればいい。
順調に成長しててよかったね。
お母さんの努力の賜物だね。お疲れさま。
239237:2011/02/02(水) 06:02:36 ID:0x7JberD
>238
夫がやけに、寄り目、寄り目言うんで気になってました。

育児は楽しいし、我が子の成長は嬉しいし、それだけで頑張っていたけど、
お疲れ様なんて、母ちゃんの努力の賜物だなんて言われた事がなかったから、情けないけど、涙が出てくる。
赤寝ているうちに、予防接種と股関節検診の予診票記入してきます
240名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 08:57:27 ID:iD+7/akl
0歳児スレにも書きましたが、こちらでも・・・

1ヶ月の女児ですが、数日前位から授乳中・授乳後に
ほぼ毎回吐く様になってしまいました。
完母なのですが、吸っている時にいきなりむせて吐く、
授乳後ゲップをさせて(ほとんど出ません)横に寝かせると吐く、
という感じです。
吐く量はなんとなくですが小さじ一杯分?位。
胃液?のようなやや透明感のあるものを吐く時もあり。

あと、オムツ替えの時めちゃくちゃ暴れる&泣くので、
替え終わるまでに時間がかかってしまいます。
吐く&ゲップが出ない事もあり、苦しいから泣くのだろうか?
とか色々考えてしまって気が休まりません。

上に書いたような事って、これ位の月齢であれば
よくある事でしょうか?

それと、沐浴を怖がらなくなるのっていつ頃からですか?
うちの子は、今だに腕が自由になる状況が怖いのか、
ガーゼとかでくるんでいないと泣いてしまいます。
こんな状態では、大人と同じお風呂に入れる事は難しいですよね?
それとも一ヶ月なら怖がるのは当然なのかな・・・
241名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 09:23:20 ID:CZLrJjsI
一ヶ月、完母です。
マタニティーブラがLLでもキツイです。
サイズ的には合ってないことはないんだろうけど、
締め付け感があると不快で…。
乳が漏れるので寝るときもブラ着用のため窮屈で困ってます。
何か快適な良い方法はあるんでしょうか?
ブラ+ガーゼも交換が頻繁な上服まで染みてることがあるので代替法があるなら知りたいです。
母乳パッドは外出時は利用してますが、蒸れてかぶれます。

あと、乳が漏れるのって断乳するまで続きますか?
242名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 09:28:58 ID:y+Susv5O
>>240
・母乳が勢いよく出るからむせる。慣れず上手く吸えない
・吐くのは当たり前
理由→胃と食道がまっすぐだから空気と一緒に出る。
遅くとも自分でゲップが出せるようになる6、7ヶ月には落ち着く

・オムツ替えの時に何かあやすもの(おもちゃなど)を与える
・楽しく話しかける。難しい顔をしない。何でもいいから歌を歌う

・沐浴は落ち着くまで何時まででもくるんであげることは普通のこと
・ガーゼにくるんだまま抱っこして一緒に入ればいい

母となる誰もが通る道であり、全てよくあることです。
243名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 09:32:30 ID:qmBk6i+v
>>241
私も締め付けが苦手でした(妊娠前は家に帰るとすぐノーブラに)
産後すぐから乳漏れがひどくつねにブラ&パッドでした
パッドは2,3時間ぐらいで交換してた時もありました
蒸れるのでこまめに交換orタオルがおすすめ
ブラは前でボタン3つぐらいで留めるタイプのものを使い
ボタンを上1つだけとめてアンダーをゆるくする作戦でしのいでいます

私は2ヶ月半ぐらいから乳も落ち着いてきて(差し乳っぽくなってきたかな)
あまり漏れなくなりました
244名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 11:18:01 ID:OKHkb7Og
>>240
ガーゼって沐浴布だよね?もともと赤ちゃんを安心させるためのものだから
ガーゼ使わないと泣いちゃうのは普通だと思うよ。
ベビーバス卒業したら、縦抱きでママとぴったり肌をくっつけて
しがみつけるから安心するみたい。
いざとなったら、おっぱい咥えさせられるし楽だよw
初めて一緒に入った時は、めっちゃ緊張したなぁ。
赤ちゃんと同じくらいママも緊張するよね。そのうちママも赤ちゃんも慣れるよ。
245名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 12:05:23 ID:T/nWChdD
そろそろ四ヶ月の娘ですが後頭部がハゲてきました…。
フワフワの猫っ毛なんで元々薄かったのですが、寝てるときに首を左右に
ガンガン振って私の近くに移動してくるんで抜けてしまったのかも。
このまま気にしなくても良いものでしょうか?
他にも後頭部がハゲてしまった!という方、いらっしゃいますか?

あと、最近髪が耳にかかるようになったのですが、皆さんは髪を切ったりしてますか?
トメさんに坊主にしたら?といわれてるのですが女の子だし、寒いし、今時
赤ちゃんに坊主ってどーよ…と言う感じなんですが。
246名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 12:17:14 ID:d4pAUxxG
>245
ネンネ時期の赤ちゃんの寝ハゲは仕様。
皆さん大なり小なり経験してますよ。
楽しい思い出になるんで、ぜひ写真撮影をw

「目に入る」ならともかく
耳にかかる程度の髪はそのまんまでいいような。
坊主にしたって、また延びてくれば耳にかかる日がくるんだしさ。
247名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 12:36:30 ID:T/nWChdD
>>246
寝ハゲw何か後頭部に哀愁が漂っていたので写真は撮りましたw
耳にかかって切ってもまた伸びて…ってのはそうですよね。
髪質は私に似て茶髪なんですが、茶髪がお気にめさないみたい。
坊主にすればきれいになるっていうんですが、このまま伸ばしても、サラ
サラヘアなのに…。
248名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 13:18:36 ID:+pi9ba+Z
禿散らかした後頭部、かわいいよねー
249名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 13:25:31 ID:TtlTDper
>>245
うちも女の子ですが、その頃頭をぐりぐり左右に動かすせいで名刺大のハゲが出来てました
6ヶ月の今も禿げてます
でも最近は髪が濃くなってきて禿げたところにも少しずつ生えてきているので
3〜4ヶ月のころよりハゲが目立たなくなりました

4ヶ月のころは可哀想でハゲ隠しにずっとフード付きのオールを着せてました
なのでうちの赤服はフード付きが多い

因みにうちの赤はかなり髪が薄い方です
周りの同じような月例の赤ちゃんを見ても7割くらいはみんなふさふさしているのにまだ地肌が見える…orz


あと、ハゲの原因はもしかしてドーナツ枕のせいかもしれないと疑っています
頭がゆがんでいるのでそのまま使っていますが…
250名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 13:30:58 ID:P5S0FLJt
ミルク育児スレに書き込んだのですが、レスが付かないので
こちらに書き込ませてください。
今日で二ヶ月目に入った赤がいます。
完ミなのですがあまりミルクを飲んでくれません。
体重は4300なのですが平均600から700で
飲みムラも酷くて一回に70〜120です。
吸う力が弱くて下手なので時間もかかり疲れるようです。
同じ月齢の子でも飲める子は800以上軽く飲むので
うちの赤が心配で授乳の度にドキドキします。

哺乳瓶は最初母乳と混合だったので母乳実感を使ってましたが
母乳もうまく吸えないので諦めまして
ピジョンのKタイプの出がいいと聞き、試してみたのですが
出すぎるのかむせて気泡がいっぱい発生し、
それはそれで飲みにくいみたいです。
そして今ベッタのメディカルを注文中です。

どうしたら赤がミルクをもっと飲んでくれるように
なるのでしょうか?
それともこれって個人差の範疇でしょうか?
今はかなり無理して飲ませている状態なのですが3〜4ヶ月になって
満腹感がわかるようになったら、さらに飲める量が減る気がして
心配です。


251名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 13:35:12 ID:p7sTCbZf
>>250
哺乳瓶の乳首の穴をキリなりカッターなりで少しだけ広げてみては?
むせない程度に
252250:2011/02/02(水) 13:38:16 ID:P5S0FLJt
>>251
つまようじで広げてみたのですが効果はあまり感じられません。
どこか悪いのでしょうか?
253名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 13:40:04 ID:a6IlTJ84
1ヶ月半男児です
今週は比較的暖かいみたい(近畿)なので外気浴させようと思うのですが
簡単におくるみにくるんで日陰をうろうろ?すればよいのでしょうか?

また新生児の間は室温20度くらい+加湿器に保っていたんですが、
これも18度とかに下げていっても大丈夫でしょうか
みなさま室温はどれくらいですか?
254名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 13:42:30 ID:OKHkb7Og
便秘でグリセリン3ml+お湯3mlを浣腸しています。
毎日、浣腸→(一時間経過)→うんちの流れです。
グリセリンは50日分処方されました。
どれくらいで、自発的にうんちするようになりますか?
また、便秘のせいで吸収が悪いのか体重の増加も少なく心配です。
同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか?
赤は2ヶ月です。
255名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 13:43:08 ID:p7sTCbZf
あとキャップをきつく締めてると空気が入りにくくて吸う力が必要になるから
少し緩めて締めるとか

どっちにしろ数字だけに惑わされないほうがいいよ
4300もあるんだし
256名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 13:52:16 ID:SYxVPfeY
>>253
おくるみの下に着ている服によります。

室温を下げたいのは何故でしょうか?
新生児〜低月齢はさほど変わりませんよ。
20〜22℃、湿度50%くらいがスタンダードかと。
赤ちゃんが床に近いところに居らず、
頭、手足含め相応の厚着をしているならば、
室温は低くても大丈夫だと思いますが…
257名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 13:57:38 ID:zORwGD/G
3ヶ月の男児です。
曇りの日は良く寝る気がするんですが仕様ですか?
いつも寝ても30分で起きるのに今日はうなされながらも寝続けています。
夜に起きまくるんじゃないかと心配しつつも、うなされた時に添い乳してまた夢の中へ…。
たまにはのんびり家事したいんだorz
258252:2011/02/02(水) 14:06:23 ID:JGdb67wy
>>255
ありがとうございます。
毎回授乳の度に飲んでくれるかどうかでドキドキします。
キャップを緩めたりもしてみましたが、やはりダメでした。
259名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 14:40:53 ID:a6IlTJ84
>>253です
お答えありがとうございますー

室温は旦那が暑がりで、暑いと毎晩言うので困ってしまって…
畳にベビー布団セットなので、エアコンですし寒いですよね、、
赤が第一と言い聞かせます!

外気浴ですが、おくるみはフリース生地で、服は半袖肌着+コンビ肌着+カバーオールです
手袋靴下帽子等もしたほうがいいのでしょうか?
260名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 14:52:45 ID:uDAPN3nF
●のときのオムツ替えについて教えてください。生後19日,紙オムツ使用です。
●のオムツ替えの際,
新しいおむつを尻の下に敷く→着けてるおむつをテープを外して半分折りして赤の尻の下へ
→半分折りにしたおむつの上で尻を拭く→汚れたおむつ撤去→新しいおむつ装着
という手順でやっているのですが,これだとおむつ替え中に●の第二波や小が
来た場合,尻の下の汚れたおむつが●や小を弾いて流れていってしまいます。
かといって,汚れたオムツの上で尻を拭くと,赤の腰をあげっぱなしにしないといけません。
また,「あったかいdeシュ」という商品も買ってはみたのですが,汚れたオムツの上で
水をかけてやっても尻はきれいにならないような気がします。
皆さんどんな感じでオムツ替えされているのでしょうか。
261名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 15:01:08 ID:p7sTCbZf
>>260
汚れたおむつの余白部分で尻をおおざっぱに拭いたあと、
あらかじめココット皿(倒れにくい)にぬるま湯を入れておいて、
それにおしりふきをひたしてゆるく絞り、尻を拭いていました
汚れたおむつを半分に折るのは同じです
背中側を拭くとき、腰のあげっぱなしは割とやっていたけど、特に問題無い感じでした
第二波は肛門の動きを見て構え、小は運次第とあきらめていた
おむつからこぼれた時のためにペットシーツを使っていた時期もありました
262名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 15:07:09 ID:SYxVPfeY
>>259
床に近いところに温度計を置いて18℃くらいなら平気だと思いますよ。
それでも暑いと言われれば旦那さんの布団を夏仕様にするとか。
外出は自分がその格好で外に出ると思えば、わかりやすいです。
運動して身体を温めることが出来ない状態で、靴下無しで寒くないか?
髪の毛がなかったら、頭は寒くないか?そんな感じで足していけばいいかと。
263名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 15:08:21 ID:hYJ/Xi7y
>>260
汚れおむつは広げっぱなし。
足は天井じゃなく赤子の頭方向へ持ち上げる。←これポイント。もしもうやってたらごめん。
前の方はとりあえず無視してお尻(新おむつに接するところ)だけを
濡らしたコットン(orおしりふき)で拭いて、ティッシュでポンポンして水気を取る。
汚れおむつを抜き取った後でじっくり前を拭く。
こんな感じでやってますがどうでしょう?
264名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 15:08:53 ID:ivn0IQ4g
>>259
別に日陰じゃなくてもいいんじゃないだろうか?
紫外線気にしてるのかな。
あと帽子靴下はいると思う。毛も薄いし
赤ちゃんは頭から冷えやすいと聞いたことがあるよ
265名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 15:20:20 ID:DnFe40uf
>>260
ぶきっちょなので早々に新しいおむつを下に引いてスマートな
オムツ替え、は諦めたw

●替えの時はペットシーツの上に古布を敷いて汚れたオムツ開けて
そのままざっと落としてオムツ撤去
古布の上で本格的な●落とし(お湯ぶっかけ率高し)して布撤去
ペットシーツの上で赤のお尻を堪能しつつ汚れが全部とれたかと
肌の水分が乾いたか確認してペットシーツ撤去
新しいおむつをゆっくりと装着

という無駄にのんびりとオムツ替えしております
●や、しっこ出ちゃったらどうしよう急げ急げあたふた とやるより
自分にはこの方が気持ちが楽です
266名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 16:05:45 ID:QxR3AaVT
>>260
あったかいでしゅうちもあるよ

赤が寝ている所には常にタオルひいてるよ
げえってしても、しっことびちってもオムツ交換したあと取り換えればおk。ダラです
まあねんね期だけに有効な手段だと思うんだけど・・・
拭き方とかは大体>>263と一緒だなぁ
みんな水気とかふいてて偉いと思う

ちなみにおしりふき用コットンにあったかいでしゅをふりかけた後、赤さんにかけて
あかさんもおしりあったかでいいとおもう
267名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 17:39:34 ID:M5y+Qvvx
>>260
私も261さんと汚れたオムツを半分にするまで一緒
それから、お尻の方からおしりふきで拭いて、おしりふきの汚れた方を下にしてお尻の下に置いていく
だんだん汚れが取れていく訳だから、比較的キレイなおしりふきが上になるので、その上にお尻乗せて前側を拭く
こうすると、第2波がきても、汚れたおしりふき の上に出るので
また拭いて重ねて
最後に仕上げ拭きしてお尻あげたままサッとオムツを取る
という感じです
オムツ替えてる最中に小されたときに、とっさに持ってたおしりふき被せたら周りに広がらずにおしりふきに吸収され下に流れたよ!
268名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 18:02:29 ID:tTxXYW3n
>>250
うちの子はいま五ヶ月目だけど、二ヶ月頃はミルクの飲みがすごく悪かったです。
飲みムラも酷くて60〜120程度で、ほとんどが100以下。捨てるミルクが多くて勿体なかった…。
私が試したのはミルクの種類を変える事。
スティックタイプの少ない量のを色々購入し、試して飲みのいい物に変えました。
乳首も色々試しました。それと、温度と濃度も色々試しました。姿勢も色々考えました。
その結果、うちの子は温度ぬるめ、少し薄めのミルクを好む事が分かりました。

赤ちゃんに備わってる生命力と生存本能はものすごく強いから、大丈夫ですよ。
あまり思いつめ過ぎないでね。
269250:2011/02/02(水) 18:19:17 ID:fnySeWfn
>>268
ありがとうございます。
希望をこめて120作るのですが滅多に飲めません。
うちもいつも捨てる量凄いです。
ミルクも色々試してみますね。
270名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 18:50:34 ID:6F62n+Xk
1ヶ月女児です

布団に置くと泣くという仕様でおひなまきもトントンも効かず体力的に参ってしまい、助産師さんから夜間添い乳を勧められました。
添い乳なら寝付いてくれるようになり、大変助かっていました。
しかし最近は添い乳時、1時間以上乳首で遊んだり離しては食らいついたりしている時があり、乳首が痛いので離すと泣き出し何をしてもおさまりません。
昼の授乳時もその傾向がでてきてしまったため、毎日長時間乳首をくわえさせています。
おしゃぶりは2種類試しましたがすぐ吐き出します。
いつかよくなると願って我慢していくしかないでしょうか?
完母で母乳の出は良好です。
271名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 18:53:49 ID:cv3fw1zr
生後一ヶ月半です
ものもらいになってしまったみたいでどうしたらいいか分かりません
4日に小児科予約が入ってるのですがそれまでそのままにしておいて平気ですか?
私がものもらいなりやすい体質でうつったのかもしれないです
272名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 19:03:14 ID:xGtdRJat
>>270
昼にオッパイくわえて遊ぶ時間を短くしてみたら?
何をしても泣き出して困るの時間が10分くらいなら泣かせててもいーんだよ。
ただ赤ちゃんが泣いちゃうと母親はすごいストレスがでるから辛いんだけど。
パイパイナイナーイ、って言って昼ならベランダに出てみるとか
立て抱き抱っこして視界を変化させてあげるとかはどうかな?
オッパイきれて痛いなら乳首にかぶせるの売ってるからね。
おしゃぶりははじめ「ペッ」ってされるけどなんども突っ込むとなれるてくわえる。
273名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 19:06:15 ID:xGtdRJat
>>271
行く予定の小児科に電話して聞いてみるのが一番だと思うよ。
274名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 19:06:29 ID:P6BzbE2U
>>270
今四か月ですが、どんどん吸う力が強くなってきます。前は何時間も咥えさせてたけど、今はムリ。そのままだと乳首パックリ裂傷になるよ。
うちは、添い乳は夜の入眠儀式だけにしています。
275名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 19:11:12 ID:P6BzbE2U
追加


いたい時は、吸わせずに乳首をほっぺたにくっつけてた。それでも満足そうだったよ。
赤ちゃん、どんどんかわいくなっていくよ。
いっしょにがんばろう。
276名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 19:18:37 ID:T7c3w5j9
>>270
ネントレ本に(たしか三カ月未満向けのところで)「寝つく寸前で乳首を離し、ぐずったらまた含ませる」
という方法があった。ポイントは寝付いてからではないことで、
乳首がなくても寝られるようにしていくものみたい。
まだ一ヶ月だし、すぐ泣いてしまったりするかも知れないから、頭の片隅にでもいれておいてもらえれば…
277名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 20:29:51 ID:QxR3AaVT
うんうん、パイにうもれてるだでも
きもちひーってかんじでいてくれる時もあるね!
私もおっぱい星人だったので、気持ちがよくわかるや
278名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 20:56:48 ID:rQpUZjeX
赤ちゃんに保湿って必要でしょうか?

子供は生後一ヶ月ですが、今のところ何もしていません。
首回りに汗疹、顔はちょっと湿疹っぽくなってますが、
まだ一ヶ月健診前なので、自己判断で何かするのはよそうと。

風呂上がりにクリームなど塗る方が多いようですが、
うちの子は裸にされるのを極端に嫌がるので、
そもそもクリームなんて塗っている余裕はなさそう・・・

皆さんはお子さんの保湿ってしてますか?
また、どんなものを使用していますか?
279名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 22:01:46 ID:P6BzbE2U
うちは四か月になるが、保湿したことないです。
お風呂に洗い流さないタイプの沐浴剤いれてるくらい。
空気清浄加湿器のおかげか、肌の調子いいです。トラブルなければ何もしなくていいって勝手におもってる
280名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 22:08:11 ID:rk+kfG6z
>>278
NHKのすくすく子育てで、風呂上がりは乳液なりクリームなり塗って、お肌のバリア機能を高めてあげましょうって言ってた。
うちは3ヶ月すぎたぐらいからカサカサになったから、ベビーマッサージ始めたのもあいまって
毎日風呂上がりに保湿してたよ。ジョンソンベビーローションで。
あと、そもそも沐浴とかお風呂で、皮脂取りすぎないように、湯温下げて湯船に浸かる時間を短くしたり、
洗う時は、こすらず泡で包み込むように、を心がけておりました。
281名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 22:08:48 ID:T/nWChdD
>>270
うちの子と同じだ〜。おひな巻きは手足が拘束されてイヤみたい。
トントンは私がやろうとしても、おっぱいちょうだい!!とギャン泣きされる。
私以外の人がやれば効くんだけどね…。

乳首が痛いけど、とにかくおっぱい飲ましてる。乳首が切れたらピュアレーン
ていう薬を塗ってるよ。あと乳頭を保護するグッズ(ニプルっていうのかな)が
売ってるから我慢できないなら使ってみてはいかがでしょう。今は消毒が面倒
だから痛みに耐えてがんばってるけど、産院で使わせてもらった時は乳首が
痛まなくて良かったよ。
そろそろ娘は四ヶ月で、吸う力が強くなってきて乳首切れ率が上がってきたけど
一人で遊んでくれるようになってるから前より楽になった。
頑張って!
282名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 22:31:10 ID:cR5XYjQR
育児板だったと思うのですが、1ヶ月くらい前「子供が寝付くのを一番近くで見られるのはお母さん」みたいなのが続く、母親を励ますコピペをみたんですが、分かる方いますか?
結構感動して、育児にいきづまったら見返そーとコピーしたつもりが残ってなくて。
6ヶ月の子供なので、関連スレのどこかだったんですが・・・・
283名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 22:36:12 ID:rQpUZjeX
>>278です

レスありがとうございました。

ちなみに、赤ちゃんの肌がカサカサ、というのは、
見た目にも明らかに分かるものでしょうか?
例えばうすーくひび割れてるとか皮が向けてるとか。

私から見ればうちの子の肌はぷるんって感じなんだけど、
どうなんだろう。
いまいちよく分からないな・・・
284名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 00:39:17 ID:SOkUnktc
生後一ヶ月の乳児です。

夜9時〜10時くらいに明るいリビングで授乳してから寝室に移動→寝かせているのですが、
もしかして、7時や8時くらいから寝室に移して暗くしてやらないとまずいでしょうか?
三時間おきに授乳するのに必死で、つい一日の時間感覚を失念してしまっていて…
285名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 01:23:58 ID:2KsjFkDD
270です
沢山の方の優しい言葉にとても励まされました
一人で悩む中差し伸べられた気持ちがありがたく、何回も読んでます
提案していただいた方法、すべて試してみます
ありがとうございました
286名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 02:04:51 ID:0/R7wier
>>284
まずくない。
夜寝てる時間がちゃんと3時間とか4時間とかできてからでいいんだよ。生活リズムなんて。
とりあえず自分の都合優先でいい。どうせ寝たってすぐにおきるんだし。
287名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 03:12:47 ID:M138Lw+F
>>241
私もLLでキツい。補正してあげたい、、、
私は全部買ったら背中に生地足してる。
近所に補正屋ないかな?一度探してみて。
ちなみにシマムラの670円くらいのマタブラは市販のLL表記の中で一番大きいと思う。
288名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 04:07:45 ID:SOkUnktc
>>286
ありがとうございます!
もしかしてかなり基本的な事を今までやっていなかった!?と今更ガクブルしていたので安心しました。
これを機にもう少し知識をつけようと思います…
289名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 05:05:02 ID:YGtpAmvq
新生児って骨折や脱臼してその箇所を触られたら泣いたりするものですか?
テーブルのふちに子の手をぶつけてしまって、その時は一瞬だけ泣いたんですが
その後はぶつけたであろう箇所を軽く触ってみても、痛がる・泣く・顔をしかめる・逃げる等の反応がありません。
ですが、指の形が何かちょっと変わったような気がしなくもありません。
新生児なので心配です。病院に行くべきでしょうか?
290名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 05:28:01 ID:j9wsVgOK
>>289
腫れたり色が変わってなければ大丈夫なんじゃない?
新生児でも痛いところを触られたら何らかの反応があるはず。
291名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 05:59:58 ID:xyNFhCZE
3ヶ月男児。
夫があやすと超ご機嫌で笑うのに、私には反応が薄い。
機嫌が悪かったりすると私とは目を合わさない事も多いです。
私がいつも時間に追われて余裕ないのを見抜いてるからなのかな…
それとも嫌われてるんでしょうか?
このまま母子の関係や子の人格形成に影響出ないか心配で堪らないのに
ネガティブになってしまって、上手く接する事ができない悪循環に陥ってます。
292名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 06:26:38 ID:uaC8er3E
>>291
愛想笑いみたいなもんだよ、それ。
赤ちゃんからみるとお母さんは「いるのが当然」で、まさに一心同体状態なんだよ。
293名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 06:42:23 ID:DS5oB1kI
>>291
うちも月齢まで同じ
たぶん新しいことや見たことないもの、珍しいものに興味引かれるんだよ
お母さんはいつも傍にいるからもう慣れたんだと思う
いつも傍にいる人とそうでない人を見分けられるようになったんだよ
成長だーって喜ぼう
お母さんだっていつもと違うあやしかたを色々試してみたら、よく笑ってくれるかもよ
294名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 06:44:17 ID:Je0cmwRv
>>291
赤さんもああ見えてなかなかな頭脳派でな
接する時間が短い、繋がりが浅い人ほど
可愛がって貰おうと必死にブリッコするんだよ
所謂、愛想笑いみたいなもんだー
自分が無力なのを知ってるんだろうね

お母さんはいつも一緒だし、別にブリッコしなくても世話してくれるし
むしろ愛想よくして可愛がって貰う必要がない程
すでに可愛がって貰ってると思ってんじゃないの?

これからは、赤さんが旦那さんに愛想を振り撒いてるのを見たら
「あいつ(旦那)、自分の子供から愛想笑いされてるww」
と思ってプゲラするも良し、もっと世話しろ!と怒ってみるも良し。

もう少し成長すると、きっとお母さんにベッタリになると思うので
あんま気にしないで、これからも可愛がってあげて下さい。
295名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 08:46:06 ID:DJgiyO95
3ヶ月女の子の赤持ちです。ずっと完母で育てているのですが、つい2、3日ほど前からパイを飲むときにギャン泣きします。
機嫌が良い時でも、パイを吸わせようとするとギャン泣き。
夜中添い乳なのですが、前までは泣いたらすぐパイ与えて吸いながら寝る。
という感じだったのに今は私が起きてゆらゆら抱っこしながら授乳しなくては飲まない&寝ません。
しかも飲みが浅い(?)のか、1〜2時間で起きてきます。
日中もほとんどお昼寝せず、私の身体が参ってしまって「なんで飲まないの!」とイライラしてしまいます。
なにがいけないのでしょうか、突然の変化に戸惑っております。 <br> どなたかお力をお貸し下さい。
296名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 10:59:21 ID:6ZJqCiNx
>>295
本当にお疲れ様。大変な時期だよね。
病気の可能性チェック(熱はないか、オムツは濡れているか)がOKならば
赤ちゃんはパイを目の前にすると歓喜の感情が高ぶってしまい、
自分の思うように扱いたいという欲求が出てきてるんだね。
それだけ成長してるのはお母さんの育児がうまくいっているから。

でも辛いのはつきあわなきゃならない母だよね。
まずは旦那さんにわかってもらい、できる限り協力してもらおう。
赤ちゃんに全力で甘えられると時には疲れるから、母も旦那に甘えさせてくれるように頼もう。

赤ちゃんに対してはもう、できるところまで相手してあげればいいと思うよ。
私は「これ以上お母さんが疲れるとおっぱい出なくなるからごめーん」とかいって
泣かせたままご飯食べたり、添い寝でひたすらトントンしたりしたよ。
とかいってもせいぜい15分以内だけど。一回そうしてみると流れが変わったりするから。
しかしなぜか「早く泣き止んでくれ」とか考えると見透かされる罠。腹据えてかかってね。

あとダラダラおっぱいに対峙させ続けると赤ちゃんも興奮で制御不能になるから、
おっぱいと距離をとり、一度気分を切り替えさせてあげるのも手かな。
泣くとは思うけど、「一度おっぱいしまうね」「おっぱい、見てみる?」「今度はお口に入るかな?」など、はぐらかしてみる。
もしくは完全に一度授乳をお互いに忘れて別のことをする。夜だとやること限られるけど
廊下に出てきたり、静かな曲をかけたり。とにかく気分を変える。
本気で飲む気起こしたらちゃんと飲むんだと思うよ。多少条件が悪かろうとね。

まあ正解はないんだけどとにかく一時的なものだから乗り切れればOK!
何が悪いかなんて気にしないで。赤ちゃんはおっぱいのとりこになっているだけ。おっぱいがすべてなのね。
今思うと第一次イヤイヤ期なのかもしれない。自分でやる!できないウワワワーン、みたいな。
でもそれは急成長期の証しで、嵐の後にまたぐっと楽になったり可愛くなるからお楽しみに。

旦那さんにはとにかく大げさにしんどさを伝えるべし!(そうしないと絶対にわからないから)
まだ3ヶ月だから焦らずにお母さんもゴロゴロしながら相手してやってね〜。
297280:2011/02/03(木) 11:53:51 ID:5YVcJr9Q
>>283
亀ですが、粉ふくまではいかないけどうっすら白いかんじだった。
私自身が乾燥肌だし、子も乾燥肌気味なんだと思う。
新生児の間は、お母さんからもらった油分が分泌されてるからお肌プリプリなのかもね。
298名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 12:32:21 ID:mYc8N3aJ
2ヶ月半です
今まで、短肌着・長肌着・2wayドレスの3点セットをきせてきましたが
そろそろ小さくなってきたので、次のサイズを…と思ってお店にいったところ
短肌着・長肌着・2wayドレスも50〜70が中心で
60〜70のをみたのですがロンパス等は足部分が無いので、単体で着せると寒そうだし…と
何を着せていいのかまよっています
アドバイスお願いします
299名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 12:42:44 ID:DJgiyO95
>>296さん
ありがとうございます、>>295です。
おっしゃって頂いた言葉に救われました・・・
一時的なもの、第一次反抗期かも?と言う事を頭に入れて頑張ってみます。

と、言うかヤル気出てきました!優しいアドバイス、本当に感謝です。
300名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 12:44:59 ID:6ZJqCiNx
>>289
脱臼や骨折があれば、触れば痛がる。
万が一を考えてレントゲンをとってもうつらないことが多い。
それにもし何かあったとしても勝手に治る。

過去に何度か心配なことがあり、健診や診察で複数の医師に尋ねたのですが、上のような答えでした。
参考になれば。
301名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 13:38:06 ID:j9/XKN3z
>>298
プレオール
http://item.rakuten.co.jp/nishimatsuya/c/0000000349/
カバーオール
http://www.abctots.com/coverall.html
いろいろとあるよーん。
302名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 14:15:42 ID:mYc8N3aJ
>>301
ありがとうございます!
303名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 15:44:02 ID:DPgAnZe0
来週、保健師さんの自宅訪問があるんですが…。
保健師さんて、助産師でも看護師でもなく、どのようなの知識のある方なのでしょうか?
3人目の赤なんですが、今まで来てもらった方たちって、心配事とかきいても
「そっか〜」とか「がんばりましょー」とか、ピンとくる解答をもらえた試しがないのですが…。

毎回何しに来たんだろう…と胸にポッカリ小さな穴が。
その人によるのかな?

304名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 16:15:42 ID:oQCoZtPl
>>303
虐待とか、産後うつとか、ヤバそうなのをチェックしにくるんじゃないの?

何かしてもらえるんじゃなくて、役所にちゃんと子育てしてますって事を伝えるものでしかないよね。

305名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 16:50:07 ID:o/CyObRC
うちも>>295とまったく同じ感じで参ってた。
まだ1ヵ月と14日だけど、それでももう思うように吸いたい!という欲求が出るものなんでしょうか・・・?
勢いよく出すぎるみたいで、最初はむせるのをきっかけにギャン泣きだったので、搾乳してからあげるようにしてみた。
それでうまくいってたのに、最近はそれでもギャン泣きするようになってしまいました。もう何がなんだか・・・
306名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 16:59:11 ID:xyNFhCZE
>>292-294
レスありがとうございます。
ずっと前からもやもやしていて、もうかなり苦しかったので、読んでて泣きそうになりました。
確かにいつも一緒の相手に愛想振り撒いたりしないですもんね。
つまらない事を考えずにこれからも可愛がります。
ありがとうございました。
307名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 17:20:21 ID:DPgAnZe0
なるほどなるほど
そうですよね。
赤ちゃんのことばかり気にして質問とかしてたけど、そういえば兄弟のこととか家族のこととか聞かれました。

ありがとうございました。
久しぶりに家族以外との会話をたのしみたいと思います!
308名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 17:32:33 ID:6Y001ph1
>>303
保健師は、看護師国家試験と保健師国家試験の両方に合格しないとなれない。
市町村の保健師さんなら、その地域で提供してる育児支援は全部把握してるので
赤ちゃんが遊べる場所/イベント、預け場所、無料の検診とか
資料読んだだけじゃよくわからない事を聞いてた。
体重増加が思わしくない赤餅の私にとっては、何度か体重測りに来てくれるので助かった。
309名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 17:45:03 ID:Ixi5mIWq
うちの保健師さんは軽い触診もしてったよ
だけど、いまどきのおねーちゃんみたいな格好で
お前何しに来た感はいなめなかったよ・・・
310名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 17:59:42 ID:DPgAnZe0
>>308
ありがとうございます

なんだか、どんな知識があるのか なんて、保健師さんに失礼なことを書いてしまいましたね(汗)

体重測定もできるんでしたね!
産後の生活に落ち着いたか落ち着かないかくらいのぼけーっとしてる時期に訪問があるので、内容自体あまり記憶に残ってなくて…
あとは予防注射の事とかも聞いてみます。

311名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 18:00:58 ID:JFuMpwpl
保健師さんが来てどうこうってことはなかったけど
授乳してるときに肩撫でてくれてしみじみ嬉しかったなぁ。
やたら力入ってることにそれまで気づいてなくて、
今も授乳のときはそれを思い出すようにしてる。
312260:2011/02/03(木) 19:00:21 ID:9rouDPyy
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
前から後ろ!と思ってずっと前から拭いていたので,
先に背中側(新おむつに接するところ)から拭いちゃうというのが目から鱗でした。
拭く向きさえ前から後ろならいいんですものね・・・。思い込みって怖いです。
アドバイスをふまえて色々試行錯誤してみます。
313名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 19:52:14 ID:Ixi5mIWq
3か月赤
ゆびしゃぶりを覚えてから、びっくりするぐらいすんなり寝てくれます
助かってはいるのですが、乾燥のせいもあるのか?しゃぶりだこみたいのが
親指の第一関節にできてしまいました
あかくもっこりして表面はカサカサでアカギレのようになっています
どのように対策していいのかわからないのでアドバイスお願いいたします
314名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 22:31:06 ID:qXKTVAlB
保健師さん、当たり外れが大きいよね。
実家の都内某区の保健師さんはおばちゃんで親身になって色々教えてくれた。母乳マンセーな人だった。
家に帰ってから来た某県某市の保健師さんは30代前半くらいで、母乳とかどうでも良いじゃんな感じで
育児のアドバイスもイマイチっていうかドライな感じ。でも独身時代に仕事が超激務で不眠症になって
睡眠導入剤を飲んでたと話したらやたら食いついてきた。精神面がやばめと思われたっぽいw
最近、家の地域の担当の30代位の保健師さんが来たけど育児相談の他、自治体のサービスの紹介をしてくれた。
でも自治体のホームページや関連情報をきっちり読んだ私の方が詳しかった…。
315名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 00:37:51 ID:aBpLfdEz
>>305
お疲れ様です。
3ヶ月だと知恵が付いたとか遊び飲みするとか言われますけど、1ヶ月半だとどうなんでしょうね。
ちょっと早いかな?でも少しずつ赤ちゃんなりに何か感じ始めてるのかもしれない。
私も一人目の子はかなり敏感だったのでいろいろと悩み、どうしてあげたらよいのかと必死でしたが
全体的に、時が解決したというか、赤ちゃん自身の成長が解決したという感じでした。
だから大事なのは、原因追求もいいんですが、赤ちゃんに付き合ってあげることだったと思っています。
(もちろん病気チェックはしっかりと。)

産後育児が辛くなるのは当たり前のことだから、頼れるものは何でも頼り、
赤ちゃんを甘えさせてあげるために母自身も誰かに甘えることが必要なので、旦那さんにお願いしましょう!

あと1ヶ月半くらいだとまだまだむせます。
3ヶ月くらいまでは飲み方の練習中みたいなものだそうです。
私も二人目の時に母乳がだいぶ出過ぎて、むせて泣いてびしょびしょになり、いつもめちゃくちゃでした。
でも母乳の量も赤ちゃんの飲み方に合わせて安定してきますし(神秘的ですよね)
お母さんも赤ちゃんも3ヶ月までは見習い中ということで焦らずにね。
ついでに、まだまだお母さんは本調子じゃないから、自分をいたわってねという時期なのだと思いますよ。

そして赤ちゃんにとって授乳はお母さんを独り占めしてイチャイチャできる大事な時間だから
グズグズ言って甘えたいこともあるんでしょうねぇ。
しんどいとは思いますが、気持ちを切り替えたりして楽しみつつ乗り切って下さい。
316名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 00:41:17 ID:uzZ5B1Qm
305
成長してうまく飲めるようになってきて、今は「ガブガブ飲みた〜い!」って怒ってるのかも。

泣かれるとイライラしちゃうけど、体重が増えているなら飲む飲まないで心配しないで、リラックスして授乳しよ。
気休めに聞こえたらゴメンだけど、好きに飲ませてたら需要と供給が徐々に合ってくるよ。
317名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 04:24:25 ID:iN2kPrmb
>303 です。
たくさんのレスありがとうございます。

確かに人・地域によって当りハズレありそうですねw

幸い私のとこだと、記憶に残ってる印象は、ぽわーんとおっとりなおばあちゃんって感じの、後光の差してそうな、母子手帳に書き込む文字も糸ミミズの戯れかのような、あたりのいい人達でした。

今回はどんな人かな?
電話での雰囲気もやっぱそんな感じだったので、ほんわかさせてもらうことにしますw
318名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 04:59:48 ID:K5dmkB6D
>>315 >>316
ありがとうございます。

市の保健師にも相談したところ、火曜日に訪問に来てくれました。
1日の体重増加は平均46gで、泣いても飲めていると思うので大丈夫とのことでした。
その保健師さんは自分と同い年(23歳)の1年目みたいで、色々質問しても、育児書を見ての回答だったり、なんでですかね〜?との回答が多くて少し心配になっていました。
泣いてうまく飲めないことがあっても、全体的にみて体重が増えていれば問題ないんでしょうか?
319名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 07:13:31 ID:Uvq+CHvv
>>318
母乳でもミルクでもそれだけ増えてれば上出来じゃない?

結局赤ちゃんもお母さんも、いろいろなタイプがあるんだから、客観的なアドバイスのみしてるんじゃないかな?
個人差あることだから、そういうもんだと思うけど。
産後うつ相談室的なところにいけば、ママがんばれ!的なウェットなアドバイスももらえるとは思う。
320名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 07:43:39 ID:ttAj/YOn
2ヶ月と1週ちょっとの女の子です。
最近夜まとまって寝はじめたのですが、5時間たっても起きる気配がなく心配で起こしてしまいました。
2ヶ月すぎだと夜は何時間くらいまでなら寝かしていて大丈夫なのでしょうか?
321名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 08:06:19 ID:aXlGkFmg
>>320
寝たいだけ寝かせてあげてだいじょうぶですよ。
まだ睡眠のリズムは確立される時期ではないですが、だんだんと夜まとまって寝られるようにはなってきます。
特に今は冬だし、全く心配の必要はないですよ
322名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 08:11:43 ID:qtA41Utt
質問させて下さい。
3ヶ月の男児ですが今朝から咳をしています。
熱は無し、哺乳時に鼻水音あり。
小児科か耳鼻科どちらに行けばいいのでしょうか?
323名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 08:15:58 ID:ttAj/YOn
>>321
ありがとうございます。安心しました。今日は自分から起きるまで寝かせてみます。
324名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 09:23:03 ID:/+nBM4Ko
このスレでいいのかわかりませんが…
赤ちゃん名義の口座って、赤ちゃん連れて行かなくてもつくれるもんなんでしょうか?

お祝いいただいたので、子供名義の口座にいれようと思うんですが
自分が口座ひらくとき、本人確認の書類とか提出して面倒だった気がして…
実際、つくられた方、いらっしゃいますか?

それとも、お祝いは子供名義の口座じゃなく別のところに入れるのが普通なのかな?
325名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 09:33:51 ID:7S9xQ4Id
子ども名義の口座は、自分の免許証と子どもの保険証と印鑑を持って行けば作れますよ
326名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 09:36:46 ID:/+nBM4Ko
>>325
ありがとうございます
さっそくつくってきます
327名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 10:14:07 ID:lIQsxD9F
2ヶ月と10日の娘
おとといから、ぐっと片腰を持ち上げる動作をしていて、今朝にはもう10aぐらい腰が上がり、足も横向きに
寝返りするにはまだ早いですよね?
まだ首も完全に座ってないので、怖くて戻してしまいます
そのまま様子見た方がいいでしょうか?
328名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 10:31:13 ID:2kglbmAt
生後二ヶ月と二歳児の母です。
おんぶもできない月齢だから、家事がぜんぜん進みません。
スリングは限界あるし、家の中はカオスだし、二歳児の不満は
溜まりまくりだし、掃除が洗濯が・・・ご飯だけはと優先させて
作ってますがその他が全然もう駄目です。
布団も掃除機かけたいし、窓拭きしたい、やること沢山。
皆さんはおんぶできない時期は、どうやって家事さばいていましたか?
+二歳児の攻撃つきなので、ますますカオスなんです。
329名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 10:36:02 ID:RVZNWDke
>>327
自主トレ開始だね。
うちも首がすわらないうちに自主トレを始めたので
頭だけ残っていました。
元にもどしたり、頭を持ってうつ伏せにしてあげたりと忙しかったです。
330名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 11:02:55 ID:L1tAqslG
>>328
新生児から前抱きで使える抱っこひもは便利だよ。
私はベビービョルンの抱っこひもを使っている。
両手が空くからこれで大体の家事はクリア。
ご飯関係は、火を使う作業以外なら出来るよ。
抱っこされたまま寝てしまうので、そっと降ろして寝かせてしまえばウマー
331名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 11:14:26 ID:SzckJW5i
質問おねがいします
寝返りしそうに片方だけゴロンとしますが腕がぬけない状態を保ちます

これは戻してあげたほうがよいのでしょうか?
それともうつぶせにしてあげたほうがいいのですか?

あとうつぶせにした場合、何分やらせたほうがよいのかおねがいします
332名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 11:46:07 ID:h/0RCxmo
>>328
下の子を床に転がしておくと上の子が上に乗ったり触りまくったりして目が離せなかったので
激狭だけどベビーベッド借りて上の子から隔離してましたよ。
掃除や炊事してる間はちょくちょく様子みながら、泣いてても放置。
掃除しなくても死にはせん!と開き直ってましたw
下の子が10ヶ月になったけど、我が家は今もカオスw
333名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 11:55:32 ID:K5dmkB6D
>>319
ありがとうございました。いろいろ試しながら頑張ります!
334名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 15:27:46 ID:DlBCBffI
>>331
気が向いたら腕を抜いてあげるでいいんじゃないかな
そのうち腕を抜くことを覚えるから
うつぶせにしたらそのうち戻りたくて戻れなくて泣き出すから、
それまではうつぶせで遊ばせてあげて大丈夫ですよ
335名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 16:57:39 ID:SzckJW5i
ありがとうございます!うつぶせにしたままでいいの?かな?と悩みます

疲れて顔下げ顔上げの繰り返しでいいのでしょうか
336名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 17:07:22 ID:Uvb7ZLIk
>>322
咳と鼻水だけなら、鼻吸い器で吸ってあげて、
加湿しっかりで様子見でもいいのでは。
熱が出ないかこまめにチェックしてあげつつ。

心配なら、病院行ったほうがいいかもだけど、
耳鼻科のほうがインフルの心配などがなくてよいと思います。
3か月の乳児だとまず電話しておいたほうがいいかも。
すごく小さい子は診ませんってとこもあるらしいので。
337名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 17:13:10 ID:jEREpcu+
>>327
うちは2ヶ月の終わり頃に寝返りしました。
その後も4ヶ月で這いはじめて
6ヶ月につかまり立ちでした。
発達の早い子もいるってことで…
本人の成長にまかせて温かく見守って下され。
338名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 18:05:55 ID:r5n5ORMh
1ヵ月女児です。

完母でしたが事情によりおとといから母乳をあげられませんでした。ミルクに切り換えてました。

今からまた母乳量も戻り完母になれるでしょうか?たまに胸がツーンとするのですが…。周りはミルクにと言われるのですが諦められません。
339名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 18:14:08 ID:SzckJW5i
早いね!ハンカチテストはなんの為にあるのかな?取れたら 何が大丈夫で安心?自閉的か知的?
340名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 18:19:36 ID:Uvq+CHvv
>>338
二三日、頻回授乳してればもどるでしょ。
最初は、母乳が古いのでいやがられるかもだが。
とにかく吸わせてみなよ。
341名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 19:21:17 ID:lIQsxD9F
>>327です

皆さんレスありがとうございます
早すぎてこっちがドキドキしますが、危なくない程度で見守ることにします
342名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 19:32:12 ID:aXlGkFmg
ちょっとつぶやいてみます。
>>327さんの書き込みをみてもしかして「うちの子は遅い」って思っている人がいたら、
うちの子は2ヶ月で寝返りした子、4ヶ月、6ヶ月 と3人いるけど、全員同じ運動神経ですw
343名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 20:17:07 ID:r5n5ORMh
>>340

ありがとうございます!頑張ります!!
344名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 23:36:20 ID:SmKZHXe2
生後10日の新生児です。

病院では授乳間隔を3時間と言われ、時間になると寝ていても起こしておっぱいをあげていました。
家に帰ってきて、本やネットを見ていると、泣いたらあげる、とあるので、どうしたらいいのか悩んでいます。
ぐっすり寝ているのを起こすのもかわいそうだけど、かといって、定期的にあげないと母乳の出にも影響するのかな?と。

アドバイスいただけると幸いです。
345名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 00:23:21 ID:H088M6i8
>>344
うちも病院から同じように言われたな。3時間ごとに飲ませてリズムを作れと。
ほっとくといくらでも寝てる子だったけど、3時間ごとに起こしてパイあげてたよ。
私は基本的には、欲しがったらその都度授乳、前の授乳から3時間経ったら起こして授乳。
(たまに私が寝過ごして間隔が4時間とかになったこともあるけどw)
赤さんにたくさん飲んで(吸って)もらったほうがパイの出も良くなるんだと思う。
私の場合は、3時間くらい間が開くとガチガチに張るし乳漏れびしょびしょになったから、
「気持ち良さそうに寝てるとこスマン!飲んでくれないとカーチャンのパイ大変なんだよー!起きてー!」と必死に起こして飲ませたw

とはいえ、パイあげるこっちも眠くて眠くてつらいよね。
しばらく慣れるまでは大変だろうけど、寝れるときは赤さんと共に寝てね。
346名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 01:35:52 ID:l/GSd15z
>>344
6時間以上空けなくて、オッシコしっかりしてれば起こしてまであげなくても平気だと思うよ。
でも泣く元気が無いからな子もいるらしいから、きっかり3時間とは考えなくて目安位にすればいいと思うよ。
それにもう少し体重が増えると、沢山寝たのが嘘のように頻回授乳になるよ。
生まれたては割と長く寝る子が多いと思う。
だから長く休めるのは今のうち位に思って、寝てくれる赤に感謝してお母さんもゆっくり寝ちゃった方がいいよ。
347名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 01:52:46 ID:l/GSd15z
オシッコがオッシコに…orz
348名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 03:16:22 ID:SWN/VSHj
すみません。子の事じゃなく母体についてお聞きしたいんですが、産後、授乳中などにムカムカと軽い
吐き気がすることがあるんですが、仕様でしょうか?
349名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 03:24:00 ID:Hcg0Wqke
2ヶ月女の子です。
最近、透明のあまりにおいのない液体を吐きます。
本人は機嫌もよく元気です。しいて言えばこの一週間くらいで平熱が37度前後から37.5度弱になりました。
乳を吐くときとは、あきらかに色がちがうので、これは何かおかしいのでしょうか?
350名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 04:08:52 ID:XNaA+v6G
まだ赤が一ヶ月だというのに、旦那がまちがえてMサイズのおむつを買ってきてしまいました。
しかもレシートは破棄してしまってます。
とっておこうか捨てようか迷っています。

Mサイズが合うようになるのはいつのことか分かりませんが、
一般に市販の紙おむつって、どれくらいで消費期限があるんでしょうか?
品質劣化によって、肌に悪影響があったりするのが心配でなんですが。。
351名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 04:18:35 ID:8yZpr8/P
>>350
品質劣化てw
うちは4ヶ月からMサイズ使ってるし、使えるようになるのもすぐだと思う
捨てるなんて勿体ない
神経質になりすぎよ
352名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 04:20:00 ID:9DjVEgry
>>350
個人差はあれど、あっという間にMサイズになるので、大丈夫です。
だいたい4ヶ月くらいから使う子が多いかと。

品質劣化は何年も取っておく場合のでなければ心配しなくていいですが、
保管場所には気をつけて。湿気の多いところとか、ストーブの近くとかは
避けたほうがいいです。
353名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 04:21:21 ID:XNaA+v6G
>>351-352
ありがとうございました。

そんなに心配しなくてもいいんですね。
ちょっと旦那にきつく怒りすぎまたみたいww
354名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 10:13:33 ID:l/GSd15z
>>349あうあう言うからヨダレが溜まって、首動いた拍子にダバッと出るとかかな?
そんな風に見える時がうちの子もあるよ。
喋りながらヨダレに溺れてたりw
でも微熱があるのが気になるから、かかりつけに相談してみたらいいよ。
他の病気を貰う心配もあるけど、医者に受診進められたら行く勇気出るでしょ。
355名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 10:49:26 ID:Hcg0Wqke
349です
>>354
ありがとうございます。
一度受診してみますね。
356名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 10:50:10 ID:U72fd+D2
>>345-346

344です。
アドバイスありがとうございました。

アドバイスと、優しいお言葉をいただけて、ちょっと冷静になれました。
オシッコもちゃんとしてるし、赤ちゃんと自分のおっぱいの様子を見ながら、臨機応変に対応していきたいと思います。
そのうちペースもつかめて慣れてくるのかなあ。
357名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 12:40:41 ID:9nJkhLH6
3ヶ月男児です。

ほぼミルクで、昼間の授乳間隔について質問です。
一日の授乳リズムを整えるために、朝は9時ごろ授乳を開始しています。
昼間は大体2時間半〜3時間でぐずりだすので、そのタイミングでミルクをあげていますが、
昼寝の時間のあとなど、4時間以上あくことがあります。
朝起きたあとも、ぐずることはなく(おそらくお腹は空いてるのに)
目を覚ましても泣かず止まっているメリーを見つめたり、自分の手をしげしげ見たりしています。
指しゃぶりをしていることもあり、指しゃぶりのときはお腹空いてるかな?と思えるんですが。
とりあえずオムツを交換し、ミルクをあげているのですが(3時間以上あいてる場合)
こういうときって、赤が欲しがるまで(泣いたりぐずるまで)待ってあげた方がいいんでしょうか?

ミルクをあげたら「待ってました!」とばかりにグビグビ飲むので、
お腹が空いてるのに泣かないのはどうなんだろうと、ちょっと心配になりました。
先回りしてミルクをあげすぎなのかな?とか。





358名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 14:36:07 ID:KHD0Cqps
>>357
そんなことないよ、今のままでいいと思う。
おなかイッパイで飲まないなら間隔をあければいいと思うけど
3ヶ月の子に意思表示ができるなんて思わないほうがいいよ
それを言ったらオムツがぬれてるのに泣きません
ってのと同じだからね
359名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 14:38:23 ID:KHD0Cqps
訂正

意思表示ができる
→意思表示が正しくできる
360名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 15:50:33 ID:9nJkhLH6
>>358
ありがとうございます、これまで通りにやってみます。
ちょっと不安になったので聞いてみてよかったです。
361名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 17:55:46 ID:MHNpxHyq
三ヶ月半の赤
眠い時は昼でも夜でも必ずくずり、添え乳しないと眠れないみたいです
これって添え乳が癖になってしまったんでしょうか?
それともこの時期の一時的なものでしょうか?
362名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 18:34:39 ID:yMIgP+U/
三か月になったばかりの赤がいます。ミルクよりの混合で育てていますが
2週間ほど前からミルクを拒否するようになりました。おっぱい飲ませて
すぐミルクをあげたり色々試してみましたが飲みません。おっぱいだけじゃ
足りなさそうだし、最近は指しゃぶりが激しいです。
うんちは一日一回、おしっこは出ていますが、おむつを換えて2時間たっても
おしっこが出ていない時もあります。
今はとにかくおっぱいを与えています。しかし今日になっておっぱいも拒否
するようになりどうすればいいか分かりません。
体重計が家になく体重の増えは分かりません。
抱いた感じは軽くなった気がします。
363名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 19:00:40 ID:xU7+qW/0
哺乳瓶の穴が小さくて飲みにくいということはない?
病気でなければおなかがすけば飲むと思うんだけど。
ちなみに今日は何回何分くらい母乳をあげたんでしょうか?
あと体重計は買った方がいいと思う。
364名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 19:09:18 ID:afjdD7EC
大至急おねがいします
乾燥してるBCGのあとをうっかり爪で引っ掻いてしまいました
穴一ヶ所から血がでてしまいました。どうしたらよいですか?
365名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 19:11:46 ID:5rNTJywp
>>364
清潔なガーゼで抑えればしばらくしてとまらないかな?
366名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 19:30:40 ID:dixl/XNB
>>362
赤ちゃん訪問の人呼んで体重計ってもらうか、三ヶ月ならショッピング
センターとかで計るとかはどうかな?
体重計は買わなくていいと思う。
367名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 19:49:34 ID:afjdD7EC
止まれば大丈夫でしょうか?消毒や免疫がつかないとかないか心配です
368名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 20:38:10 ID:KHD0Cqps
>>361
眠い時はいつでもぐずるよ。それは赤ちゃんだけではなく3歳の幼児も一緒。
添い乳しないと寝ない、んじゃなくて添い乳したら寝るのが早い、だけ。
抱っこしてユラユラしてたら時間はかかる(1時間以上とか)けど寝るよ。
大体は親が疲れるのが先になってパイのが楽だから添い乳しちゃうんだけどね。
ベビーカー乗せてると寝たりするでしょ。車のチャイルドシートとか。
3ヵ月半は魔の3ヶ月の時期だろうからグズる時間多いけど、しばらくしたら
機嫌がいい日もでてくるからしばらくの間は絶えるしかないね。ガンバレ。
369名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 20:56:04 ID:7TwQCzJF
3か月になりたての完母
今日突然お風呂まえから泣きだした
なだれてお風呂もいれたんだけど
それまで自分で昼寝も夜もねついていたのでびっくりして疲れてしまった
ほんの30分〜1時間ギャン泣きだったのだが
久々のギャン泣きで、言い方が変だが言い知れぬ不安におそわれたりした・・・
と思ったら魔の3カ月が存在するのですね
きっとこれからちょっと覚悟がいるのかな
370名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 21:29:39 ID:VetjefKQ
>>367
すでに乾燥してるなら多分大丈夫
汚れていそうなら水道水とかできれいにしてあげればいいよ
371名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 21:57:24 ID:THBgarxk
>>367
うちの小児科医の話だけど、BCG接種後、大体2〜4週間後にジュクジュクしてきて
それが服でこすれて破けて出血したりすることがあるって言ってたけど
特に気にすんなだって

接種後どのくらい経ってるのかな?
372名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 22:48:24 ID:afjdD7EC
ありがとうございました!2ヶ月たちます!
373名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 22:48:27 ID:so5GCUMv
どなたか知恵を貸してください。
生後一ヶ月の赤ですが、最近鼻づまりが酷く、
さらにゲップが元々出にくい子だからか、
授乳がスムーズにいかずとても困っています。

具体的には以下のような感じです。
・鼻づまりが苦しくうまく飲めない→ギャン泣き
・鼻水鼻くそを取ろうとする→嫌がってギャン泣き
・ゲップが出ずお腹が張っているので十分な量を飲めない
・授乳中むせる(母乳が出過ぎているから?)
・授乳後吐く

鼻づまりは酷かったので小児科を受診したのですが、
この月齢には良くある事だそうで、こまめにケアする他ない、
との話でした。

私としてはあらゆる手を尽くして、我が子がなんとか
満足におっぱいを飲めるよう努めているのですが、
上記の通り、悪循環に陥ってます・・・

また、一ヶ月健診の時に850g程度体重増加していましたが、
出生時の体重が少なめ(2600gちょっと)だったからか、
もう少し増えていた方がよかったかなぁと言われました。
自分的に増加率に問題はないと思っていたのでショックでした。
(500〜1000g増えていれば標準と思っていましたか・・・)

このような状況の場合、どのようにすればよいのでしょうか?
今は完母ですが、ミルクの方が確実に量が飲める事を踏まえ、
上記問題を解決するためにはミルクを追加してみるなり
してみた方がよいのか・・・
ただ、鼻が詰まっている事とゲップが出ない事は、
ミルクにすれば解決できる問題でもない気がしています。
374名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 23:22:17 ID:l/GSd15z
>>373
持っていたらごめんだけど、ママ鼻水取って言う鼻水吸い器がいいよ。
他の持ってたんだけど、コレやって意味あるのかなって思ってたのよ。
で評判のいいコレ買ったら、取れやすくなって感動したよ。

あと完母でもう少し頑張ってみてもいいと思うな。
心配なら保健師さんに定期的に体重と授乳を見に来てもらうといいよ。
375名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 23:53:00 ID:KHD0Cqps
>>373
ハナクソは綿棒グリって突っ込むしかないけどね。スポってとれる。
ギャンギャン言うけど押さえて何回かやるとすぐとれるようになるよ。
子供には悪いが5分や10分もグリグリしてるわけでもないから
30秒ぐらい我慢してもらいましょ。
1ヶ月はうちも昔鼻詰まってばっかり、吐いてばっかり。
マーライオンみたいに吐いてたよw
検診の時にミルク足してください、って指導がないなら足さないでいいでしょ
変に飲ませすぎると余計吐くと思うよ
げっぷは>3のやり方してみた?
背中トントンと上から下に叩いていくと音が違う場所があるから
そこがゲップがある場所ですよ、って昔このスレに書いてたよ
376名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 00:06:19 ID:XNaA+v6G
恥かしながら、「首がすわる」というのが、どういうことなのかイメージできません。

言葉の感じからは、「骨とか関節の接続部がキッチリはまる」みたいな印象なんですが、
そういうことではなく、むしろ
「首の筋肉がついてきて、重い頭でも支えられるようになる」という感じなのでしょうか?
だとすれば、「首がすわる」というのは、ある瞬間のできごとではなく、徐々にそうなっていく
というものになりますよね。
つまり一度すわっても、元気がない日はまたダメになったりもするんでしょうか?
「首すわり記念日」がはっきり確定できないものなんでしょうか?
377名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 00:21:53 ID:pjUaD9eu
>元気がない日はまたダメに
ワロタwww
それはないと思う。おっしゃる通り日に日にしっかりしていく感じ。
首座りは明確に今日座った!とかは言えないから、
大体何日頃、と母子手帳には記入する欄があった。
3,4ヶ月健診の時に座ってるねって医者に言われたので、
うちはその日の日付にしたけど、実際グラグラしなくなって
完璧に座ったと言えたのはもっと後だったよ。
まあ診る人によっても判断基準が違うと思うし、お母さんが
縱抱っこして座ってると感じたらその日が記念日で良いんじゃないかな?
378名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 00:30:55 ID:sbR2Osrl
>>376
首がすわるっていうのは
赤ちゃんがタテ抱きにして首がグラグラしないって事です
3ヶ月検診で調べてくれるから心配いらない
頭がでかいから支えるのが大変なのよ
首には色んな神経が詰まってるから据わったかどうかの判断は先生じゃないと怖いね
うつぶせにして自分で首上げたらしっかり据わってるんだけどもっと先です
据わったら体調が悪いからってグラグラしたりしないよw
379名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 06:53:29 ID:hT80etYl
2ヶ月です。
今日、7時間つづけて寝ました。昼間は寝てもすぐ目が覚めほとんど寝てないです。こんなにぶっとおしで寝るのでしょうか?おかしいんではないかと心配です
380名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 07:31:05 ID:vD18zVpU
>>379
うちもちょうど2ヶ月でまとまって寝るようになったよ。
自分もぐっすり寝れるようになってすごく幸せ。
でも朝はパイがぱんぱんビショビショでそれが辛かったかな。
今はパイが慣れてたまにしか張らなくなったよ。
うちは本格的に寝るのが夜中12時だから母乳ホルモン落ちないで済むけど、
もっと早く寝るなら一度夜中授乳入れると母乳量も減りにくいと思う。

まとまって寝れる時は、心配せずに寝た方がいい。
5、6ヶ月でまた寝無いのが復活したりするみたいだから。
381名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 08:20:26 ID:hT80etYl
379です
>>380さん
レスありがとうございます。安心しました。せっかく寝れるんだから心置きなく寝ることにします。
382名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 13:02:25 ID:KBic6PI7
一カ月赤さん
昼夜逆転してるのを直したくて、朝は太陽を見せたり夜は電気を消したりしてる。
まだ生まれて間もないから習慣になるには時間がかかるんだろうけど…
昼間寝ちゃうから夜寝ないのかなと思うんだけど、昼間って赤さんが自主的に寝ちゃうんです
そういう場合は、あやすなりだっこなりで、起こすほうがいいのかな?
夜中ずっと起きてるから、朝になると寝ちゃう…
383名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 14:14:09 ID:DbQYcJLB
>>382
夜中何時から何時まで何時間起きてるの?
1ヶ月赤を寝てるとこ起こすのはかわいそうだなあ。
384名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 14:33:51 ID:XN4ncmxY
生後一ヶ月の赤です。
乳児湿疹が悪化しており、ほっぺが真っ赤に…。
毎日ガーゼで顔を拭いているのですが良くならず。
検診では「軽いほうだから様子を見ましょう」と言われていたんですが、
じゅくじゅくしてきたし、何より赤が可哀想で、自分の食生活が悪いのか、とか(完母です)
色々思い悩んでいます。やはり病院に行ったほうがいいのかな。。
385名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 14:39:47 ID:CPD3K9Ag
>>384
受診でOKだよ。
母乳は関係ないと思う。
今の時期、乾燥しているし大人でも肌トラブル増えるよ。
まして赤ちゃんなら悪化もしやすいよ。

乳児可の皮膚科があれば(電話して聞いて)、皮膚科に行ってもいいし。
386名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 14:45:57 ID:XN4ncmxY
>>385
母が「女の子なんだし、顔はちゃんとしてあげないと。
薬もらうのはもうちょっと様子を見てから、自分の食生活もちゃんとして…」
と言うので、受診を迷っていましたorz 週明けにでも受診したいと思います。
母乳に関しては、必要以上に思い悩む必要は無いんですね。だいぶ自分を責めて
しまってました。。
387名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 14:49:03 ID:KBic6PI7
>>383
昨日は21時から翌3時までぶっ通し起きてました…
やはり自分が昼間同じように寝て、夜中起きても平気な身体になるしかないんですよね
388名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 14:54:32 ID:iIZzW/hB
ベビーカーの散歩
背もたれ少し起こすのはいつからできますか?景色をみせてあげたい
389名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 14:59:41 ID:CPD3K9Ag
>>386
悩まなくて大丈夫だよ〜。アレルギー持ちなら、相談した方がいいだろうけど。
結構季節の変わり目で、肌トラブル起きるよ。赤ちゃんも。
うちは春先とか赤くなったもん。
390名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 15:04:41 ID:XN4ncmxY
>>389
レスを読んで泣きそうになりました。
アレルギーは特に無いので、季節のせいなのかなと思うことにします。
痕が残らないかな、とか、色々ネガティブに考えてしまってました…。
黄色い脂が浮いて、汁も出たりしているので受診してきます!
391名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 15:34:31 ID:xfSGNAXG
夫がベビーキャリアから子供を落として頭から落下してしまいました@3ヶ月
翌日から子供の声がちょっと変わったような気がします。奇声のような甲高い声です。
病院で検査してもらった方がよいでしょうか…
392名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 15:59:22 ID:O8JjzVXR
心配だから診てもらったら?
393名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 16:17:46 ID:qFMfHeFu
>>391うちも頭打って心配になり 救急に連れて行きました その時顔面蒼白 吐くなどの症状は大至急だけど 普通だったら心配ないと。でもひびが入っていたらとか血腫になっていたらとか妄想が膨らみCT撮ったな 先生もバカにせずに看てくれたから診てもらって良かったよ
394名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 16:55:56 ID:xfSGNAXG
>392
>393
ありがとうございます。
病院行ってきます。
395名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 19:15:12 ID:nnlnCYRt
4ヶ月の赤ちゃん、ずっと前からお尻の肛門回りだけが赤くなっているのですが、これはオムツかぶれというものですか?赤ちゃんはみんなこんなものなのでしょうか?お尻全体はスベスベで赤みはありません。
オムツはパンパ、メリ、ムニ、グン、ゲンキ、マミポ。おしりふきは黄緑ムニ、メリするりん、ももちゃんを使用したことがあります。いずれも肛門回り以外異常ありませんでした。
396名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 20:37:53 ID:ACIdlHk4
生後一ヶ月の赤です。
湿疹や汗疹の受診の目安ってどれくらいですか?
旦那が自然治癒力に任せたほうがいいとか、
知ったかぶりして言ってくるのですが。
言いたい事は分かるけど、程度というものがある気が。
397名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 20:45:52 ID:54goZKUP
>>396
今の時期、小児科に連れて行くつもりなら止めた方がいい
皮膚科に電話して一ヶ月でも見てもらえるかどうか確認してから、皮膚科に行くといいよ
と言うか一ヶ月検診では何もしなかったのかな?
ちなみに私はかかりつけの皮膚科に、湿疹が膿んだりヘンな匂いがしたり痒がったりしたら連れてきてと言われたよ
398名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 21:24:34 ID:vD18zVpU
>>388
クビがすわってからだと思うよ。
399名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 21:34:28 ID:vD18zVpU
>>395
カブレかけてるのかも、ウンチ落とすのにこすってしまったのかな?
蒸れてだったりお尻拭きカブレだったりするし。
とりあえず擦らずにポンポン叩くように拭き取ってみたり、
ベビーオイルを垂らしてから拭き取るなどしてみたらどうかな?
あと蒸れならシッカロール叩いて、お尻拭きカブレなら濡らしたコットンで代用してみて。
酷くなる前に治るといいね。


400名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 21:37:20 ID:ofbq3Sci
>>348
仕様と言うほどでもないけど、結構そういう人いるみたいですよ。
吐き気とか、貧血のようにくらくらしたり。
401名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 21:37:55 ID:OD9Uv5Um
>>384
沐浴の時に石鹸類を使って洗ってますか?
産院の沐浴指導で顔には石鹸を使わずガーゼで拭くと習ったので従っていたけど、一ヶ月検診の時に
医師に石鹸で洗えば良くなるよと言われ、やってみたら一週間で綺麗に治りましたよ。
402名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 22:03:18 ID:CfTebagV
三ヶ月です。最近ぐずりが酷いです。
赤ちゃんは二時間くらい起きてると疲れるってどこかで聞いたのですが
4時間とかグズグズ起きてたりします(途中10分くらいうとうとしたりは何回かしてます)。
今日なんかは午前中からずっとグズグズしてて辛いです。
同じくこのくらいの時期に酷いぐずりを体験した方いますか?
個人差だとは思いますが、何ヶ月まで続くんでしょうか。
403名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 22:16:00 ID:sbR2Osrl
>>402
それは魔の3ヶ月の仕様です。
なのでほとんどの方が体験済みです。
1ヶ月もすれば機嫌のいい時間も増えます。
404名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 22:34:49 ID:JtjuUoYn
>>402
三ヶ月半ですが、今まさにそんな感じ
うちは午前中は機嫌良くて15時ごろから寝るまで延々と
少し前までは愚図ったら抱っこかおっぱいでなんとかなっていたのに、今はダメ
何をやっても機嫌が悪い
405402:2011/02/06(日) 22:54:54 ID:CfTebagV
魔の三週間が過ぎて落ち着いたのもつかの間
魔の三ヶ月っていうのもあるんですね…。
今もずっとグズグズして3時間ずっと抱っこしてるのですが
やはり抱っこしててもいきなり強烈に泣き出したりパイが効かなかったり…。
昼間は泣かせておけるけど夜は周りに気も使うし辛いですね。
けど同じ方がいっぱいいるみたいで安心しました。
レスありがとうございました。
なんとか乗り越えます。
406名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 23:23:28 ID:+hiHoW4C
生後1ヶ月半の男の子を完母で育てています。
今日の夜、授乳中に結構な量を吐くことが2回続けて起きました。今まで、飲み終わってから吐くことはあっても、授乳の途中は今日が初めてだし、量も多く心配です。噴水のようまでいかなくても、それに近いくらい結構な量でした。
色は母乳の色で、吐いたあと少し泣きましたが、泣き止み今は寝てしまいました。
機嫌が悪いというのがよくわからないんですが、機嫌が悪いというのは泣いているということですか?
ただの飲みすぎで大量に吐くこともあるんでしょうか?
407名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 23:27:05 ID:+hiHoW4C
何度もすみません。>>406
に補足です。
最近ずっと、うまく飲めないのか、パイがいらないのか、授乳の際に大泣きしていました。
1日8回ほどの授乳で、5〜6回は大泣きしたり、ぐずったり・・・
何か関係あるでしょうか?
408名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 23:29:35 ID:ACIdlHk4
>>397
>>396です、ありがとうございました。

今のところそこまで酷い湿疹・汗疹ではないので、
しばらく様子を見たいと思います。
409384:2011/02/06(日) 23:30:41 ID:2Bt/U0ZS
>>401
石けんというか、泡で出る液体ベビーソープで洗ってはいたんです。
ひどくなったのはそれがきっかけかも…?などと思ったりもしています。
石けんで洗うこと、一度試してみようかな。
410名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 23:37:11 ID:ofbq3Sci
>>406
飲み過ぎで大量に吐くこと、ありますよ。
ごぼっとか、ぐばって感じで。噴水のように、はピューッと遠くまで出るそうです。
機嫌が悪いとは、何をしてもぐずぐずと泣き続ける感じかな・・・
吐いていてもうんち、おしっこが出ていて、今、寝ている姿が
顔色が悪いとかぐったりというような感じでなければ夜間救急って程でもないと思うな。
母乳の出がすごくよくなったのかもよ。そんな実感はない?
あげる前に少し絞って勢いを弱めたり、搾乳してほ乳瓶で試してみては?
ほ乳瓶は乳頭混乱があるかもしれないので…使うなら母乳相談室おすすめです。
赤の飲み方トレにもなります。
その辺は母乳育児スレを読んでみてね。

411名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 23:46:30 ID:sbR2Osrl
>>409
401はおそらく石鹸(液体固形関係なく)で洗ってなくて
使ったらきれいになったよ、って話でしょう
顔や体をガーゼ使わないで手で洗うのが一番だと思う
体も顔も
うちの話ですが、ガーゼ使わないでずっと今まで過ごしてますが
肌トラブルなしですよ
412名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 23:58:50 ID:+hiHoW4C
>>410
ありがとうございます。
いつもと違う様子もなく寝ています。
吐き方も噴水のようではない感じで安心しました。

母乳は出すぎているようで、いつも搾乳してからあげてるんですが、それでも最近はぐずってました。
今は寝てもパイ吸ってるので、だいたい20分くらいでこちらから離してるけど、やはり飲ませすぎなんですかね?
母乳育児スレもいってみます。
413名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 00:08:27 ID:ofbq3Sci
>>412
おしゃぶり状態なのに出ている状態で飲み過ぎなのかもね。
ぐずったりしたときはおしゃぶりを与えてみてもいいかも。
授乳姿勢なんかでも飲み方が変わるので、色々試してみてください。
414名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 09:04:35 ID:G7fuR2mT
子供がやけどしました。
患部は人差し指の先で直径3ミリほどで現在少し白っぽくなっています。
昨日の21時頃に火傷をし、すぐに流水で冷やしました。
3分しか冷やしてませんが子供の機嫌が良くなったので大丈夫と判断し、子供が寝たので様子見にしました。
しかし育児サイトを見て20分以上冷やさないといけないと知り、不安です。
今も機嫌良くいつも通りに手を使っていますが、病院に連れて行くべきでしょうか?
415名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 09:56:03 ID:N5idRByg
>>414
水ぶくれになってなければ大丈夫じゃないかな。
20分以上てのは、その位つけておかないと進行してしまうからだと思う。
416名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 09:57:51 ID:3lqiiuhG
>>414
大丈夫ですよ。
赤ちゃんだって火傷は大人と同じです。
広範囲でなければ白色ワセリンで保湿してあげて下さい。
皮剥けの場合はキズパワーパッドを貼ってあげたい所ですが、
皮膚の弱い赤ちゃんには強すぎる可能性もあります。
消毒もしないで下さい。
痛いだけで治りが悪くなります。
火傷はなるべく空気に触れない方が痛くないのでタップリ保湿だけでもしてあげて下さいね。
お大事にして下さい。
417名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 10:28:12 ID:b1xqBnGS
3ヶ月赤です。
眠い時に顔(おでこや眉の辺り)をゴシゴシこするので、
カサカサに乾燥してしまっています。
保湿にランシノーを使っても大丈夫でしょうか?
ワセリンの方が良いですか?
顔を触った手をしゃぶるので、
口に入れても大丈夫なものを使用したいです。
418名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 10:40:55 ID:JV+Ifo9M
生後1ヶ月の女の子を完母で育てています。
おっぱいを飲むとすぐに寝ます。
起きていても泣いたりぐずることなく、一人で目をきょろきょろしています。
魔の3週目やずっとぐずるなどの話を聞くと、どこか悪いのではないかと心配になってしまいます
これは普通でしょうか?
419名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 10:45:35 ID:3lqiiuhG
>>417
肌に合うなら大丈夫だと思うけど、油分強過ぎて油焼けしそうな気もする。
ベビーミルクローションとかクリームじゃ駄目かな?
420名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 10:48:50 ID:3lqiiuhG
>>418
個性だよ。
いい子じゃないですか。
でも急に愚図り出すかもしれないから、心穏やかにね。
421名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 10:51:07 ID:IiMOisYd
>>418
そういう子もいます。あんまり心配しすぎないで。
どうしても心配なようなら健診や予防接種などのついでに相談してみたらいいです。
聞いた方が良い状態だって意味ではなくて。
422414:2011/02/07(月) 11:22:44 ID:G7fuR2mT
415,416
ありがとうございます。
これからはもっと気を付けます。
423名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 11:29:02 ID:JV+Ifo9M
>>420
>>421
ありがとうございます。安心しました。
聞く人がおらず、色々と調べているうちに不安&心配になってしまって。
大人でも色々な性格の人がいるので、赤ちゃんにも個性はありますよね。
一言頂くだけで心って軽くなるんですね。
ぐずっても心穏やかにいれるように頑張ります。
424名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 11:42:54 ID:ukhqmSWo
3ヶ月赤。
今月に入ってから昼間起きてる時間が長くなってきたのですが、パイを飲むと寝落ちします。
で、置くと背中スイッチ発動なので寝落ちさせたままネットで調べ物したり2ちゃん見てたり、自分もそのまま寝たりします。
(家事する時は泣かせたままです)
夜はわりとすぐに寝付いてくれるし、まとめて寝てくれる方なのですが、
昼間起きてるようになったものを抱っこで寝かせとくのは良くないのでしょうか?
あやしたり外気浴で起こしておくべきなのでしょうか?
425名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 11:44:06 ID:b1xqBnGS
>>419
油焼けというものがあるんですね。
既に数回使ってしまってましたorz
赤用の肌に合うものを探してあげたいと思います。
ありがとうございました。
426名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 13:08:36 ID:+Qn1ZKbB
三ヶ月、男児です。

左目が目ヤニべっとりですorz
眼科ですか?小児科ですか?
427名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 13:12:19 ID:+Qn1ZKbB
>>426です。
後出し情報ですみませんが
過去2回結膜炎してます。

その小児科には、通いたくないので
違う小児科か、なりやすいなら眼科に行くか悩んでます。
428名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 13:18:31 ID:9mYzAL0u
>>426
3ヶ月ですでに結膜炎2回もやってるし、小児科は風邪流行ってるだろうから、眼科だなー
429名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 13:46:50 ID:+Qn1ZKbB
>>428
ありがとうございます。
近所の眼科に電話して三ヶ月男児でも良いか確認しました。
430名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 17:29:30 ID:mVYJNPO4
一ヶ月赤です。
オムツの背中側が次第に下がるのは仕様でしょうか?
特にモレが多いとかいうわけではないのですが、
付け方が悪いのかサイズが合ってないのかそれともこんなものなのか、
気になってます。

また、サイズアップの基準がいまいち不安です。
4.5kgになったあたりでヘソが盛大に見えるようになったのでパンパ新生児サイズからSサイズにしたんですが、
腹回りは新生児サイズでも一番きついところで大丈夫でした。
こんなもんなんでしょうか?
ちなみに今は体重5kgでパンパSではヘソが見え始めているのでグーンSを使ってます。
心なしか背中側がよくずれるようになったような…。
431名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 17:47:22 ID:TAX8fSgN
うちもパンパは背中が合わなくて背中からよく●やしっこが漏れてたw
憶測だけど赤ちゃんておなかはぽっこりだけど背中は割とすっきりだから
前はお腹にひっかかってるけど背中はすぐずり落ちるのかな、と。
助産師さんに聞いたらガーゼや脱脂綿を背中とオムツの間に咬ませるって教わったけど面倒だよねorz

うちの赤はムーニーに変えたらだいぶ良いよ。
ムニは背中側にもクッションが入っててズレにくい様子。
パンパ、グン、ムニと使ってて今のところ一番あってるみたい。
432名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 18:11:54 ID:11m7KhgP
3ヶ月なりたてですが、うんこがでないまま4日目です
痛がったり苦しがったりしている様子もなく、よく遊びよくねむります
綿棒で3日目と今日と刺激したんですが、出る様子もありません

だいたい何日くらいで病院へいくもんなんでしょう?
433名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 19:32:23 ID:TAX8fSgN
>>432
2週間検診で小児科医に1週間以上出なくてお腹パンパンとかだったら浣腸しにおいで、と言われたよ。
機嫌良いのなら綿棒マッサージや*の刺激は続けつつ●待ちで良さそうだと思う。
434名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 23:53:19 ID:MK3LdsQ8
抱っこをし続けても、揺らしても、車に乗せても、おしゃぶりをあげても、添い寝をしても、寝ません。
乳を貰うまで、絶対に寝ません。
どのようにしていけば、今後乳なしでも寝るようになるでしょうか?
このままでは私はインフルエンザになっても薬も飲めません。

3ヶ月娘です。
完母でしたが、ここ1週間のうち2、3回ミルクをあげてみたところ、不満そうではありますがちゃんと飲みました。
しかし満腹になってもその後、乳を貰わなければ眠らずに泣き続けます。
困りました。
435名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 00:58:41 ID:d8RaOCuf
くだらない事かもしれませんが教えてください。

生後一ヶ月の赤を完母で育てています。
授乳中喉がゴクッゴクッやコキュコキュと鳴っていれば、
赤はちゃんと母乳を飲めているという事になりますか?
(.逆に鳴っていなければ
436名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 03:49:21 ID:MuSOBr55
>>434
3ヶ月で乳なしで寝させようとするのは酷だと思うなー。
魔の3週の後は魔の3ヶ月と言う言葉があるくらいだし、まだその月齢なら
乳なしの寝かしつけは考えなくて良いと思うけど。
お腹いっぱいでも、乳を欲しがるのは母ちゃんが恋しいんでしょ。
前述の魔の3ヶ月の一時的なものかもしれないから様子をみては?

ちなみにタミフルは飲んでも授乳OKよ。
母乳育児に理解がない医者は、授乳禁止って一律口を揃えるけどね。
気になるなら服薬後時間を置くか、若しくは服薬後直ぐに授乳してみては。
437名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 10:53:08 ID:Ko8QnKEk
あと10日で3ヶ月になる女児です。2ヶ月くらいまでは夜4時間くらいまとめて寝てくれていたんですが
ここ数日パイではぐずぐずで抱っこ。抱っこで落ち着くもののまだ寝ない。
再びパイ、ようやく寝る。1時間で目が覚めるの繰り返しです。
今までは添い乳ですんなり寝てくれていたんでだいぶ体も休めたんですが
これは魔の3ヶ月ってことでしょうか?
438名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 11:19:46 ID:uN1gEVUN
2ヶ月半の女児です。
完母なんですが、先ほど授乳後のげっぷ時に滝のように吐き戻しをしました。
その後機嫌よくにこにこしていますが、飲みすぎと思ってよいのでしょうか。
もともとげっぷが出なくてもあまり吐く方ではなかったので驚いてしまって。
母乳は良く出ているほうだと思います。

最近便秘をするようになり、先日5日出ず、綿棒浣腸もダメだったので、小児科で浣腸
してもらいました。今回も今日で3日目です。お腹はパンパンにはなっていませんが、便秘が関係するのでしょうか。

よろしくお願いします。
439名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 12:16:09 ID:99hmH7CI
2ヶ月すぎです。今日ヒブと肺炎球菌の予防接種をします。ただ当日になり2ヶ月からの予防接種ははやかったのではないかと心配になってきました。2ヶ月で予防接種された方いらっしゃいますか?また人によりますが副反応でた方はいらっしゃいますか?
よければ参考にしたいので教えていただきたいです。
440名無しの子子知らず:2011/02/08(火) 12:23:30 ID:pRKxg0W/
うちは二ヶ月になった日にやったよ。
うちの他にも2ヶ月で来てた親子はたくさんいた。
無料になったのもあって、すごく混んでた。
441名無しの子子知らず:2011/02/08(火) 12:27:02 ID:pRKxg0W/
440の続き。

副反応は特になかった。
アナフィラキシーみたいな副反応は直後に出やすいから
自分が受けたトコは摂取後30分くらい小児科待合室前でまたせられた。
442名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 12:27:15 ID:Bs/trlvb
3ヵ月半の男児、完母です。
日中も夜間も変わらず授乳は3〜4時間おき、
夜間はおっぱい後すんなり寝るのですが、日中は1時間ほど遊んだあと
ぐずぐず泣いてから寝ます。
ぐずるのは構わないのですが、必ず1時間ほど寝ています。
細切れに寝かせすぎでしょうか?
そろそろ昼寝を午前・午後2回ずつまとめてさせ、夜は長く
眠るようにネントレを行ったりしたほうが良いのでしょうか。
ご教示よろしくお願いします。

あと、「魔の3ヶ月」とはなんですか?
ぐぐってもあまり分からないのですが…黄昏泣きなどとはまた別ですか?

443名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 12:38:15 ID:99hmH7CI
439です
>>440>>441
夕診に予約をしているので緊張しているんですが、少し安心しました。レスありがとうございました。
444名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 12:57:41 ID:IwcIZhIO
二ヶ月になったばかりの赤持ち完ミですが
最近指しゃぶりを覚え、夜中お腹が空いても泣かなくなりました。
私は寝てて指しゃぶりの激しい音で起こされ
10時間近くミルクをやってない事に気付き、泣くまで待とうと
様子を見てたんですが、一向に泣く気配がないので
ミルクをやったら一気に飲み干しました。

お腹が空いているのに泣かないというのは異常でしょうか?
それと今まで泣いてから授乳というスタイルだったのですが
これからは時間を見て授乳しないといけないのでしょうか?
445名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 14:58:37 ID:1zCG1FPh
1ヶ月半の赤です。
昨日、爪を切ってあげてるときに、まわりの肉もはさんで少し切ってしまいました。
そのときは少し血が出て、本人も痛かったようでしばらく泣きましたが
その後は落ち着いて寝ました

今日になって傷をみると、やはり少し赤く、指先もちょっと熱をもっているようです。本人は機嫌よく今は眠っています。
これは様子見で大丈夫でしょうか?熱をもっているのが気になります
このままバイキンがはいって膿むとこわいのですが。
見た目は病院に行くほどでもないような傷にみえます。

どうでしょうか?
446名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 15:10:50 ID:tbC6ve9g
>>445
赤ちゃん治癒力すごいから、様子見で大丈夫だとおもう。
顔とか、ひっかいて血がでても、次の日にはかさぶたがはがれたりする。

でも、舐めないように気を付けた方がよいかもね。
447名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 15:15:37 ID:d8RaOCuf
1ヶ月の赤、完母です。

最近授乳の時間が短くなってきました。
今までは左右10分ずつだったのが、左右7、8分ずつに。
また、飲んでいる最中や飲んだ後に頻繁に吐きます。

単純に、飲むのが上手になり、飲みすぎているからだと
思っていて大丈夫でしょうか?

個人差あると思いますが、1ヶ月の赤の授乳時間って、
どれ位が一般的なのでしょうか?
448名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 16:06:08 ID:H1is+E9j
>>447
上手に飲めるようになって良かったですね。
吐く子はよく吐くので噴水のように吐いたりしない限りは、
窒息に気をつけるくらいで心配しないで下さいね。

授乳時間は低月齢の場合は一般的な時間はないです。
まだまだ飲み方にムラが有って当たり前なので。
449445:2011/02/08(火) 16:12:15 ID:1zCG1FPh
446さんありがとうございました。
赤に申し訳なく私も泣いてしまいました。早く治るといいです。
450名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 18:31:40 ID:P/NPIDha
>>447
ママのおっぱいが赤ちゃんが飲むペースに追いついて、それまでよりよくでるようになったのかも
しばらくしたら落ち着くんじゃないかな
451名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 18:56:33 ID:ETu7RRpv
>>444
10時間近くミルクあげてない事に気づいたって…何やってたの?
まだ新生児卒業したばかりでしょ?
お腹空いても泣かない子はいるよ。
ちゃんと時間メモでもして確認して!
大人だって10時間もあけるのキツすぎるよ…。
452444:2011/02/08(火) 19:15:33 ID:aZXeQYgf
>>451
夜だったのですが、今まではきちんと泣いていたし
本当に食が細い子なので泣くぐらいまでにならないと
飲んでくれないし、手探りで飲める量を決めてる状態で
まだ間隔もまばらでして・・
ちなみに毎日授乳時間を記入しています。
453名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 19:17:08 ID:aXIXAMHY
>>442
魔の三ヶ月は日中グズグズしてて赤に疲労させられてしまうという時期のことです。
ネントレは3ヶ月でやってはいけません。
早くても夜間授乳がほぼなくなってからです。(本によると6ヶ月以降)
3ヶ月の子はそんなに規則正しく寝たりおきたりしません。
逆にそうやってやろうと努力してもできません。
お母さんが疲れて、なんでできないの!とイライラしておわるだけですので
まだゆっくり赤ちゃんのペースで生活しましょうね。
454名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 19:36:34 ID:zYnl3B4T
下らない事ですが御助言頂けると嬉しいです。

赤が哺乳下手で産院の母乳外来に日参してた為に新生児訪問を受けませんでした。
2ヶ月入った頃電話があり現況を報告しました。

今日外出中に子育て支援経験者の方が訪問してくれてた様で
明日にも連絡して訪問日を決めるそうです。

そこでご相談なのですが何を伺っておくと有益でしょうか?
自分で考えても予防接種のスケジュールのたて方と外出先では授乳服じゃないと
周りの人に迷惑かどうか(ピザの為になかなか購入出来ない)
ぐらいしか思い浮かばないのです。
かかりつけの小児科も既にあるし、新生児訪問だと助産師さんだから
赤の健康について聞きたいことは有るんだけど、
役所の支援課からみえる方に聞いてもな、と失礼ながら思ってしまって。

気軽にお茶飲み話くらいに考えてればいいですかね?
455名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 20:02:01 ID:culTZ1Bm
>>438
機嫌が良ければ大丈夫ですよ。あまり深く考えないで。
完母なら3日くらいでないのはよくあることです。そんな時期もあります。
浣腸したときのうんちの量は普段に比べてどうだったでしょうか。
赤ちゃんの消化能力が高まってきて、
排出するようなものが少なくなったのかもしれません。
456名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 21:50:40 ID:dQDLA5d4
>>454
地域の情報。児童館の実際の利用状況とか、雰囲気とか、かなあ。
457名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 22:01:23 ID:+TjFZC6y
>>454
> 予防接種のスケジュールのたて方
小児科に聞いた方がよいと思う。

> 授乳服じゃないと周りの人に迷惑かどうか(ピザの為になかなか購入出来ない)
2chの情報収集で良いのではw

> 赤の健康について聞きたいことは有るんだけど、
> 役所の支援課からみえる方に聞いてもな、と失礼ながら思ってしまって。
こっちのほうが聞くべきかも。

重大な問題(母親が鬱とか、赤が明らかにおかしいとか)じゃなければ
「可愛い赤ちゃんねー」で終わる感じじゃないかと思います。
456さんおっしゃるように、相談窓口や子育て支援の情報など
子育てについて何か聞きたくなった時の連絡先を教えてもらうのも良いと思う。
458名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 23:01:07 ID:zYnl3B4T
>>456>>457
ありがとうございます!地域情報ですね!自分で調べて
知った気になってたけど実際にどうか分からないですもんね。
「先輩ママに聞きたいこと考えておいてね☆」言われたけど
2chで聞いてるし・・・とか思ってしまってw
多分産後鬱と虐待の確認ですよね。
一時保育とかについても聞いてみようと思います!
459名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 23:01:53 ID:XXMe5q7V
赤ちゃんって、寝かしつけても寝ないので、
ヤケになって遊びまくったら、結構な確率で寝てくれるのね。
遊び疲れてなるのかな。

ちなみに、一ヶ月の娘。
遊ぶと言っても、まだ部屋の中を抱っこして歩き回ったり、
マッサージしたり、手足を動かしたり、軽いもの。
楽しそう声をかけるのも重要みたい。
遊んでる間に気がついたら寝てる。
寝ろーって念じてもダメみたい。

低月齢でなかなか寝ない赤ちゃんのママのヒントになれば幸いです。
うちのママは助かってる様子です。
460名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 23:07:15 ID:0NLkUKl7
>>444

829:名無しの心子知らず :2011/02/08(火) 15:39:18 ID:IwcIZhIO [sage]
低月齢の質問スレに書き込んだのですがレスが付かないので
こちらへ書き込みます。
二ヶ月になったばかりの赤持ち完ミですが
最近指しゃぶりを覚え、夜中お腹が空いても泣かなくなりました。
私は寝てて指しゃぶりの激しい音で起こされ
10時間近くミルクをやってない事に気付き、泣くまで待とうと
様子を見てたんですが、一向に泣く気配がないので
ミルクをやったら一気に飲み干しました。

お腹が空いているのに泣かないというのは異常でしょうか?
それと今まで泣いてから授乳というスタイルだったのですが
これからは時間を見て授乳しないといけないのでしょうか?


堂々とマルチすんなカス
半年ROMれ
461名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 23:50:30 ID:DPSQo970
うちの男児は、二ヶ月になったその日から、
指しゃぶりを始めて、夜間は乳を求めなくなったよ。
さすがに明け方には泣くけど。
ちゃんとお腹がすいて我慢できなくなったら、
指しゃぶりをやめて泣くよ。
就寝前は、少し多目にミルクをあげてます。
462名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 23:57:59 ID:culTZ1Bm
>>460
( ゜д゜)
463442:2011/02/09(水) 01:34:04 ID:aJ3qzlzL
>>453
ありがとうございました。
ここのところ日中のぐずぐずが増えた気がしていましたが
仕様なら安心です。ゆっくりつきあいます。
ネントレも、焦りすぎですね。こちらも息子のペースでゆっくりやります。
464名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 06:28:15 ID:O8pNirz0
生後15日の赤ちゃんが飲んだミルクをうまく消化できないのか、苦しそうに奇声を出します。
昨日の夜からで、縦抱っこで落ち着かせてはいますが、寝かすと気持ち悪いのかまた泣きます。

お腹もすいていると思うので、ミルクをあげたいのですが、更に具合が悪くなったらと思うとどうしたらいいのか分かりません。
便秘というのも関係あるんでしょうか?
まだ保険証も無いので、病院にも行けないし、途方に暮れています。
465名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 07:56:35 ID:6/ogbW2y
>>464
生後15日なら、出産した産院に電話で相談してみてはどうでしょう。

ちなみに保険証が無くても10割負担で受診できます。
保険証・医療証が手元に届いてから所定の手続きすれば
お金が返ってくると思います。
どこで手続きするかなど詳細は保険者にお尋ねください。
466名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 08:00:50 ID:wlhM4Sck
>>464
ガスがたまって苦しいとかあるかも?うちの子はお腹が
ぱんぱんに張っちゃってたけど、お腹マッサージしたら大量に
●するようになって苦しそうなのが減ったよ。

保険証ができてないって言えば病院も対応してくれるから心配ないよ。
最初にお金払ったとしても後で保険証持っていけば返してくれるから。
467名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 09:10:26 ID:vcq5YmL6
3ヶ月の赤がミトンの毛玉(2mmくらい)を飲み込んでしまったようです。
口の中の毛玉に気がつき、取り除く為に手を洗いに行ってる間に飲み込んだようです。
これは受診すべきですか?
それとも様子見で大丈夫でしょうか?
468名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 09:32:08 ID:A0xc93wt
>>467
助産師さんに多分その内●で出て来るよって聞いた。
(うちは抜けた私の睫毛だった)
明らかに有害な物を飲み込んだとかじゃなければ大丈夫じゃないかな?
469名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 09:48:38 ID:vcq5YmL6
>>468
ありがとうございます。
それを聞いて安心しました。
結局すぐに小児科に問い合わせたのですが、今も先生からの連絡待ちで…
でもすぐに連絡がないという事は緊急性がないんだろうなと思っています。
赤にも苦しそうな様子はないですし。
どうもありがとうございました。
470名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 09:59:09 ID:qbyWJk5M
自分も、小さいときに碁石飲んで、あとで●で出てきたって母が言ってたw
だから碁石ぐらいの大きさまで大丈夫だと思われ
471名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 10:30:38 ID:IqSbQn2X
>>470
いやそれは運がよすぎるから例として出さないほうがw
3ヶ月の赤なら喉に詰まるよw
472名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 10:52:33 ID:qbyWJk5M
>>471
今確認したら、2歳か3歳のころだって…(´・ω・`)
役立たない情報ごめんなさい
3年ROMります
473名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 11:55:44 ID:vcq5YmL6
>>470
碁石ですか!?
2〜3歳だとしても驚きです。
運の良さもあったのかもしれませんが、子供って大人が心配してるよりは意外と丈夫なものなんですね。

先程先生から連絡があって、その内排泄されるから大丈夫とのことでした。
本当にありがとうございました。
474名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 11:59:07 ID:f9tAFUOt
>>439です
昨日、ヒブと肺炎球菌の予防接種を無事おえました。今日は肺炎球菌を打った箇所が10円玉くらいに赤くなり少し腫れています。病院に確認し、腫れがひじなどまで広がらなければ様子を見ていつも通りでよいとのことだったのですが、
予防接種後に腫れがあった方ってけっこういるのでしょうか?また次回は腫れが強くなるのでしょうか?
病院に電話した時に聞き忘れてしまい、何度も電話しずらくレスしました。長文すみません。
475名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 12:34:07 ID:zF1fQvjS
>>474
うちは上の子が三種混合1回目で腫れました。
2回目打つときに小児科医から「前回腫れはなかったか?」と聞かれ、腫れたことを伝えると
2回目3回目は薬の量を少なめにして打ってくれましたよ。

次回打つときにおそらく聞かれると思うので、小児科医が薬の量など判断してくれると思うから
あんまりご心配なさらず。
初めての予防接種かな?お疲れさんです〜
476名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 12:37:49 ID:O8pNirz0
>>464 です。
あの後しばらくしたらいつものミルクを欲しがる仕草をしたのでミルクをあげてみたら大丈夫でした。
あんまり続くようだったら10割負担で受診してみます。

便秘はもう3日も出ていないので、沐浴終わりに腸マッサージ試してみます。
ありがとうございました。
477名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 12:42:32 ID:f9tAFUOt
474です
>>475さん、初めての予防接種でした。次回の時にお医者さんに伝えてみます。レスいただき安心しました。ありがとうございました。
478名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 12:56:13 ID:xNLS1kR9
ネットで調べてもあんまり理解できないので教えてください。

月齢の数え方が分かりません・・・
1月7日産まれなんですが、生後1ヶ月と2日?
で、1ヶ月は超えてるから2ヶ月目?




479名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 13:21:27 ID:OzYNtSJZ
生後は0ヶ月があるよー
1ヶ月と2日目はあってるけれど。
2ヶ月目とかの数え方は妊娠の数え方を引きずってるのかな?
「今何ヶ月?」と聞かれたら「満何ヶ月」で答えればいいので
「1ヶ月です」と答えるのが正解です。
480名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 14:53:46 ID:uPy6pJFM
生後3週間の赤の母(自分)の事でもよいですか。子どもは元気にしています。
可愛くて仕方ないのですが、「怪我でもしたら」「もしいなくなってしまったら」
等と考えてしまい、涙が止まらなくなる時があります。
もっと大らかにならないと怖くて何もできない気がします。

食欲はあり、時間がゆるせばよく眠れます。それほどつかれもありません。
でも、これも産後うつなんでしょうか。
しばらくしたらこの恐怖感は取れますか。
481名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 15:38:02 ID:I3oPEYUn
1ヶ月半の赤を母乳よりの混合で育ててます

授乳もそこそこに寝てばかりいます
もともと授乳中にすぐ寝落ちする赤ですが今日は左右5分の1クールすら
何度も何度もほっぺたをつつかれながらやっとな感じです
その後空腹で起きたりもせず…
食欲よりも睡眠欲の日と考えても良いのかな
482名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 15:38:39 ID:h+G6xMCc
>>480
それだけ愛情があるなんていいことじゃないか
同じ事を3歳の子を持つ親も言ってたよ
寝てる姿をみていなくなったことを想像して涙してしまったりする、って
でも人間そんな簡単に死なないし、怪我も病気も治るのが普通だし心配ないさー!
産後欝っていうより、愛情があるからたまに不安になる、その程度だと思うよ
483名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 15:41:12 ID:xhfC4eQ/
>>480
産後うつに近いかもね。
でもその気持ちわかるな、大切な物ほど無くしてしまう気がするんだよね。
1ヶ月健診がもう少しだからそこで相談したらどうかな。
母親の気持ちのチェックシートみたいのは貰ってない?
役所の保健師さんに話しを聞いて貰うのもいいと思うよ。
484名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 15:54:58 ID:A4zaWGgO
>>481
そういう日もあるさ。
ちゃんと体重が増えているなら気にしない!
485名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 16:41:29 ID:B85OHaKx
同じく、母(自分)の相談で恐縮なのですが…。
1ヶ月の赤♀がおります。夜ぐずってあまり寝ず、また寝ても細切れに眠る(30分〜1時間)事が多いです。
少しでも睡眠を、と私も添い寝しながら休もうとするのですが…元来寝付きが悪いのと、赤がいつ起きるのかと気を張っているせいかうまく眠れません。
また、うとうと出来ても、赤が横でうなったり、「プシュシュー」とか「フヒヒッ」とか色々言うのでこれまた眠れずorz
うまく休めるコツなどがあればお教え下さい…
486名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 16:47:27 ID:OzYNtSJZ
それはもう慣れてくれというしか・・・
体がどうしても睡眠を欲しくなるくらい疲れたら
寝つきが悪い人でもすぐに眠れるようになるかもよ。
実際私がそうだったから。
ただし赤ちゃんのちょっとした唸り声?などの寝ぼけ声ですら目が覚める。
487名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 16:53:07 ID:gTKHuzgl
1ヵ月半の赤ちゃんのことで相談させてください。

右の眼球の表面に、角膜が少しずれて浮いたようなところがあります。
半径3mmほどの小さな円です。
2週間ほど前に初めて確認し、そのときは睫毛が張り付いたのかな程度にしか思わず、
その日以来確認できなかった症状なので特に気にしていなかったのですが、昨日の夜から
また同じ症状が現れました。
新生児結膜炎や偽膜の可能性を考えた方がいいのでしょうか。
充血や目やに等の症状はありません。
488487:2011/02/09(水) 16:54:38 ID:gTKHuzgl
すいません、age忘れました。
489名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 17:14:20 ID:f9tAFUOt
赤2ヶ月2ヶ月半です。昼間の授乳時間の間隔ってだいたいどのくらいですか?

昨日まで2時間おきだったのが今日突然4時間あきました。
たいしたことではないと思うんですが気になってしまって。
490名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 17:29:09 ID:M3KrgXhZ
1ヶ月半の子は、のどに絡んだ痰をどうやって出すのでしょう?
わざと咳き込むこともできないだろうし…。
風邪症状で小児科を受診したところ、抗生剤の他、痰を出しやすくするということでムコダインを処方されましたが、帰宅した今になってふと気になってしまいました。
絡んだ痰を出せずにゴーゴーヒューヒュー言うだけなら、逆に苦しいのではないか?と。
491名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 17:37:03 ID:h+G6xMCc
>>490
痰は飲んでると思う
のどにあるのを流れやすくしてる、って感じでは?
飲んだってどうってことないしね
1歳すぎても痰なんて吐いたりできないよ
492480:2011/02/09(水) 18:25:28 ID:uPy6pJFM
>482.483
ありがとうございました。
心配は尽きないものなのですね。
検診の際に、話しも聞いてもらおうと思います。
493名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 21:10:10 ID:2zYT5haW
一ヶ月半の赤です。
生後二日目から夜は添い乳で寝かしつけていますが、顔と体がまっすぐ横向きになって寝るのが正しいんですよね?
日によっては赤の首だけ横向き、体のみが仰向けになって寝ているときがあるのですが、これはまずいですか?
昨日ふと疑問に思い、自分で同じ体勢をとってみたらキツかったので、もしかして今まですごく可哀相なことをさせていたのかと考えてしまいました…
その体勢で寝てるときはグズったりはしてないです。これからは気をつけますが、今までとっていた体勢のせいで今後の成長に影響が出ることはありますか?首の神経のこととかが気になります。
494名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 21:20:56 ID:Mphkq86P
>493
ないないw
うちの上の子もそんな状態だったけど普通に育ってるよ。
下の子現在2カ月も同様。
ただし向き癖が付いて同じ方向ばかり向くようになる。
首がしっかりしてこれば治るけどね。
495名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 21:22:17 ID:OhgeMe2g
>>493
何も影響はないと思う。
つか首なんかほうっておいたら横向きになっちゃうし。
同じ方向ばっか向いて寝かせてると頭の形がどうとか
言うので右向きに寝せたり左に寝せたりはあったけど。
大人は苦しいかも知れないけれど低月齢の子ってほとんど
みんな首は横、体は仰向けで寝てるもんだよ。
496名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 21:22:44 ID:1VwVGb8W
>>489
授乳間隔は、赤ちゃんに異常が無ければそのままで大丈夫です
また、間隔もその子によってそれぞれ違うので決まりはありません
ちなみにうちの子はその頃2時間でした

>>493
特に問題ないと思うんだけどな・・・
ただ頭だけ横だとおっぱいトラブル起こりそう
神経とかは少し考えすぎかも?
497493:2011/02/09(水) 21:45:49 ID:2zYT5haW
>>494-496
ありがとうございました。考えすぎだったようですね。

おっぱいは今のところ何もトラブルはありませんが、今度母乳外来に行ったときにちょっと聞いてみます。
498名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 22:19:14 ID:f9tAFUOt
>>496
2時間おきの授乳間隔にまた戻りました。心配しすぎでしたね。レスくださりありがとうございました。
499名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 08:47:55 ID:WyHS8nRM
一昨日、助産師さんにおひな巻きを教えてもらって
昨日の日中まで上手く寝付いてくれたのですが、昨晩
寝付いたと思ったらものすごく嫌がって大泣きされて
しまいました。一回失敗したらもうダメでしょうか?
500名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 11:16:15 ID:KcNFEDt4
一ヶ月の赤がおむつ替えを全力で嫌がります。
優しく話しかけても楽しげに歌ってもダメで、
●が足について飛び散ることもしばしば…
見たところカブレなどはなく
何と戦っているのか分かりません。
仕様でしょうか?
501名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 11:25:53 ID:u3+OQQbX
>>500
おむつ替えるのに寝かされた場所が固い!とか冷たい!とか
カアチャンの手が冷たい!とかかな。
ちょっと大げさにオムツ替えを実況すると赤さんも「えっナニナニ?」ってならんかな?
「わ!○○ちゃんすごい出ましたね〜!いやー、元気な●で!!!」みたいなw
502名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 12:00:21 ID:zeN4WwCA
2ヶ月なりたて赤
一昨日あたりから急に飲みムラ?が激しくなった
空腹で泣く→乳首加えてソッコー寝落ち→空腹
ずっとこの調子でエンドレス授乳…
調子良く飲む時もあるけど吐き戻しも激しい
今まで片乳5分は吸わせてたのに、2分も厳しい
出るものは出ているし、足りてないわけではなさそうだけど、実は足りてないのかな
ミルクあげたことないけど足そうか迷ってます
昨日は精神的にいっぱいいっぱいになって赤と一緒に号泣してしまった
駄目すぎる…
503名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 12:25:12 ID:TLBiwnrN
3ヶ月なりたての赤です。
お顔がカサカサしているのですが、
皮膚科の先生は自分で皮脂を出す力が弱まるので
できるだけ保湿はしないほうがいいとおっしゃいました。
でもネットやひよこクラブなんかでは保湿が大事とありますよね?
結局どちらが正しいのでしょうか。
504名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 13:28:33 ID:otMCZIZ7
>>499
あと何回かやってみてもいいんじゃないかな
それでも泣くようなら中止してみたり
忘れた頃にやるとうまくいく場合もありますよ

>>502
私の赤も昔そんな時期がありました
結局、空腹ではなく眠くて泣いてたみたいだけど当時は気付けず
大変ですよね
おしっこが1日に6〜7回出てれば母乳は足りてるそうですよ
母乳育児スレ参考にしてみて下さい

>>503
どちらが正しいのかは解りませんが、
皮膚科に関しては医師によって違います
私の赤が乾燥による湿疹で皮膚科に行った時は
保湿剤を出され、1日に何回も塗っていいから!
カサカサ見つけたら塗ってあげて。と言われました
試しにベビーローション塗ってみてはどうでしょう
カサカサなままだと痒がる気がします(私の赤の場合ですが;
505名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 13:44:35 ID:nGkzvujx
>>503
先生のいう事に従うなら部屋を加湿してあげたらいいと思う
暖房をいれると湿度が20%くらいまで下がるんだって
湿度20%って砂漠と同じくらいだとテレビでやってた
ぬれたバスタオルを部屋で干すのが一番いいんだって

保湿は入ってる物質によってかぶれたりする可能性があるから慎重にやったほうがいいと思う
特に肌トラブルがある時は大人もそうだけど化粧水とか塗ると余計荒れたりするでしょ
ちょっとカサカサ程度だったら部屋の加湿でどうにかなるよ
506名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 14:42:09 ID:lBB2x6jV
赤が爆●をして、それが性器までかぶってた場合、皆さんはどうされてますか?
私の実母は下にペットシーツを敷いて、100均の調味料ボトルにお湯を入れて洗い流せば良いんじゃないかと言うのですが
何となく充分でない気がして、夜の入浴とは別にいつもベビーバスで洗い流しています。
しかし正直しんどいのが本音です。
別にベビーソープで洗わなくても尿路感染になったりしないなら、実母のいう方法に切り替えたいのですが…
507名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 15:00:04 ID:6gcL4EIu
>>506
実母さんの方法はよくやる手ですよ。
それで十分です。
毎回ソープを使って洗うとかえって皮脂が落ち、
皮膚があれる元となります。
お湯でさっと洗い流せば十分です。
あまりにもひどい状態でどうしても、という時だけソープを使う程度。
508名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 15:03:29 ID:YMo18/yK
>>500
手で何か持てるならお気に入りのものを持たせる。
メリーを見せる。とかで気をそらせよう
うちは新聞広告でお気に入りのとか、ガラガラとか、いろいろやった

509名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 16:03:21 ID:1doLIDIj
>>500
いつ泣き始めるのかな?
服をはだけたときなら寒いのかもしれないし、お尻拭きをあてたときならお尻拭きが冷たいのかも
おむつ替えするときだけ寝かせる場所があるなら、そこが堅すぎ、柔らかすぎでいやなのかもしれないし
寝ている場所にしわがよってたらそれが嫌で泣くこともあるらしい
脚をあげたときに泣くなら苦しいのかもしれない
という感じで色々試してみて下さい
仕様だと片付けることは簡単だけど、泣いてないときのおむつ替えは超ーーーー楽だし、頑張って

泣いてるときのおむつ替えに慣れたらおむつ替えが上手になれるよ
私は旦那にうまいもんだなって感心されたよw
510名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 17:05:18 ID:18NSdBNs
生後一か月の女児です
起きている時の赤ちゃんの掌と足の裏が冷たくて、
しっとりと湿っているのですがこれは赤ちゃんの仕様でしょうか?
511名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 17:10:52 ID:/ThT8pfz
>>510
仕様です。
512名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 17:22:12 ID:pieCUE5e
>>502
体重が順調に増えているなら完母でもいいと思いますが、辛い時は無理せずミルク足してみてもいいと思います。
ただ吐き戻しが激しい場合、飲み過ぎ以外の原因がある場合があります。
検診を待たず小児科で一度診てもらったほうがいいかもしれません。
513名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 17:31:52 ID:4Me/NP7h
おっぱいあげていて、ふと気づくと子の鼻から母乳が垂れていました
仕様…じゃないですよね?
何が悪いんでしょうか?

以前はこういうことがなかったのですが、3ヶ月目になる最近見られる傾向です
(前はクチから垂れていることはあった)
514名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 18:03:26 ID:8S/AHuDx
>>506
調味料入れより出方を調整出来る霧吹きがいいよ。
ペットシーツわざわざ使わなくてもティッシュとかコットンを汚れたオムツに敷いて、
お湯で出来る限り●吹き飛ばしてあげると拭く刺激が無くなって良くなるよ。
値段気にしなければ赤ほんのあったかいDEしゅっがオススメ。
515名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 18:18:55 ID:1dlYX7/Q
すみません教えて下さい。
年末生まれのもうすぐ2ヶ月の赤持ち。

1ヶ月実家にいて帰ってきたけど
ダンナにもトメにも外出禁止をくらって
(赤を風邪ひかさないように)
育児ノイローゼ一歩手前です…。

この時期に生まれた赤ちゃんは
いつくらいから外出しても大丈夫ですか?
わたしは外気浴くらいはいいかなと思い
赤とベランダに少しずつ出てます。
516名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 18:30:02 ID:8S/AHuDx
>>515
あまり人混みは良くないけど、散歩くらいは大丈夫だと思うよ。
気分転換かどうか分からないけど、
手始めにヒブと肺炎球菌の予防接種に行ったらどうかな。
三種混合の券みたいなのも役所から届いてたら一緒に打ってもいいし。
もう予防接種したから出掛けられるんだって、
旦那とトメを納得させてみよう。
自分も安心だよ。
517名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 20:58:47 ID:E0gG7JY/
>>282
亀だけど、ポエム貼っとくよー

548:名無しの心子知らず[sage]:10/12/21(火) 22:33:33 ID:awZuL72H
今日で0歳スレ卒業です。私が出産すぐのしんどい時期に見て禿げ増されたコピペを置いていきますね

あなたが ぎゃあーって叫んで一番大変なのは お母さん
あなたのオムツをかえたりあなたにおちちをあげたり一番大変なのは お母さん
あなたが涙をぽろぽろこぼす時一緒に悲しくなるのは お母さん
あなたが生まれてから心配事はふえた眠れない日もふえた
お買い物もお掃除もごはんを作るのもうんとうんと大変になった
でも でもね

あなたがおちちを飲んだあと満足そうに にっこりする時一番うれしいのは お母さん
あなたのやわらかな髪の毛をなでながら眠る姿を一番近くで見られるのは お母さん
あなたが寝返りをした時あなたが初めておもちゃに手を伸ばした時あなたがおすわりができた時
一番よろこんだのは お母さん

いつかあなたはそのかわいい足で立つのでしょう そのかわいいお口で言葉を話すのでしょう
その時に一番うれしいのはきっとお母さん
大変な思いをしただけの喜びがこの先に待っている
だから安心してたくさん泣いていいんだよ
おむつも何度だって替えてあげる 抱っこだっていくらでもしてあげる
いくら疲れてもそれは喜びの材料のひとつ
お母さんはあなたが大好きよ あなたもお母さんが好きだといいな
518名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 21:04:09 ID:+GnzrxBA
>>517

ポエムは、うざがる人もいるからやめときなって。
前貼ったとき嫌がった人結構いたでしょ。
てゆうかこのポエムは私もあんまり好きじゃない。
そんなんわかっとるしってことしか書いてないし。
519名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 21:11:54 ID:tIxDcfQZ
>>518
ゆうこちゃんはスルーもできないの?
うざがる人がいると言いつつ自分が嫌いなだけでしょ。
これで励まされる人がいるんだからそれでいいじゃん。
520名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 21:36:38 ID:ia+bCjkZ
ポエ夢うぜえ・・・
子育てで疲れてる時にみたくないわ
ドヤ顔で貼ってるのがまたむかつくわ
521名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 21:59:01 ID:uiMkDZO9
ポエム読んでイラッとした
522名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 22:21:25 ID:+GnzrxBA
あ…ごめん>>517>>282の為にわざわざ探して貼ってあげたんだね。


すみません。


でもこのポエムうざいんだよ〜
もっとじんとくるやつ絶対あるはずだって

523名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 22:23:55 ID:8S/AHuDx
ポエムだって予告してるんだから、わざわざ読まなければいいのに。

色々意味で親切な人だと思う。
524499:2011/02/10(木) 22:31:01 ID:WyHS8nRM
>>504
レスありがとうございます。
今日もやってみたら一応寝るのですが、時々手を
出したいのか「う〜」と力を入れていて、罪悪感。
少しでも安心して寝て欲しくて(抱っこで寝ても
降ろすと背中スイッチ発動)やってみたけど、嫌がる
場合もあるんですね。


>>500
うちも全く同じです。
加えて着替えも大嫌い。
この季節なので寒いとか手が冷たいとかの理由も
あると思うけど、泣いちゃうとメリーも声かけも
歌も耳に入らないようで…。
525名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 23:20:28 ID:lBB2x6jV
>>507>>514
ベビーソープ使わなくても大丈夫なんですね!
最近ほぼ毎日なのでこの手間が本当に面倒で水道代も気になってましたが、次からは省きます。
あったかいdeシュの購入も考えてみようかな。
お2人ともありがとうございました!
526名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 00:22:31 ID:KNZ35Dqb
え、ポエムでうっかり泣いちゃった w
3w女児持ち。
ありがとう〜はってくれたひと。
527名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 00:25:04 ID:Twe/FC9Q
>>513
ゲップで上がって来ちゃったか、そういう飲み方をしてみてる時期なのかな。
もう少し姿勢を起こしてあげるといいかもしれない。
528名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 00:31:19 ID:Twe/FC9Q
>>524
触覚が敏感なのかね〜。
服の上から寝たままできる簡単なベビーマッサージとか
身体をなでまくって慣らしてみたらどうかな。
冬はちょっと厚着だから、気持ち強めでもいいかもね。
529名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 00:57:49 ID:ZpVR1n49
>>516
レスありがとう。
予防接種を理由にやってみる!
私も気分転換したいよ…。

530名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 01:12:36 ID:wNfptXgH
>>524
赤ちゃんは手を出して体温調節するらしいよ。
手まで巻き込んじゃったら寒いと感じるときはいいかもだけど
暑いときは泣くのかもね。
531名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 02:47:04 ID:lj8dQZhV
足は?
むかしこのスレで屋内でのくつ下について論争があったと思うけど、
結論は出たんでしょうか?
532名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 03:20:26 ID:PdgOIDU9
もうすぐ一ヶ月です。
寝ているとき奇声(?)を発します。分かりにくいと思いますがラジオの雑音のような…。
「ガゴッ」「ゲゲゲっ」「ガガガガガッ」とか。
よく鼻が詰まってるから息が詰まってるんじゃないかと心配で夜何回も、
奇声がする度見に行って呼吸を確認しているのでくたくたです。
ミルクの飲みは100を10分位で飲みきるけどなんだかゼイゼイしているような…。
それかこの症状はすぐ受診した方がいいんでしょうか
533名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 03:29:52 ID:gQPh4Zj+
1ヵ月半の赤がいます
夜間の頻回授乳がキツくて添い乳しだしたんだけど
数分後くらいに必ずと言っていいほど泣く。
抱っこしたらゲップが出て、そしたらすんなり寝るから
ゲップがひっかかって?苦しくて泣くんだと思うんだけど
数分後に抱っこしてたんじゃ添い乳の意味ないじゃん…
泣かなくてもちょっとしたら鼻と口から乳噴射の時もあって結局抱っこ。
でもこういうもんなの?
添い乳したら楽だよ〜って教えてもらって練習したけど
諦めて普通に授乳するしかないかなorz

あと母乳はゲップさせなくても平気ってよく聞くけど
よくゲップ出る。飲み方下手なのかな?
534名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 05:35:09 ID:gkjkTY0y
一ヶ月検診が終わった赤です。
顔全体と頭皮の乳児湿疹が酷く、化膿して赤くかゆがります。
見ていられず先日朝一で小児科にかかりましたが案の定ステロイドの処方のみ。
4日使用し落ち着いたのですが、また酷い状態に…

副作用も気になるしこのまま使用しててもいいのでしょうか?
それともしばらくしたら落ち着くものでしょうか?
535名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 06:19:35 ID:GkmW53C5
>>534
ステロイド塗るならきっちりしっかり塗る。
チビチビ塗ってはやめて、また塗ってみたいになるのがよくない。

塗りたくないなら、処方しない医者にかかること。
クスリ出してんのに、勝手に副作用が〜みたいなこといわれて、使わずに、先生よくなんないんですけど〜ってのは、医者も困る。

ステロイド塗るべきか塗らないべきかは、このスレでは、結論でないよ。
お母さんが、自分の責任で決めてあげないと。
536名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 06:22:13 ID:CxI7JH6B
うちの子も、生後3週から酷いあばた面になりましたが、
5週半ばくらいから良くなりましたよ。
すごい顔していたのに、治る時は4〜5日であっというまに良くなってきました。

4週初めに一ヶ月検診行った時に、お医者さんに保湿クリームを勧められて一日2回塗っていましたが
クリームは乾燥は防いだけども、にきびの発生には関係していなかったと思うので、
何にもしなくても、しばらくすれば自然に治ると思います。
537名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 06:41:52 ID:gkjkTY0y
>>535
レスありがとうございます。

自分もアトピーでステロイドを使用してきたので最低限は理解してるつもりですが、女の子で顔の為どうしても不安で。

ステロイドに関しては確かに結論出ないですもんね…

乳児湿疹出た赤のお母様方いつ頃落ち着きましたでしょうか?
538名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 06:49:38 ID:gkjkTY0y
>>536
ほぼ完母なので仕方ないのですかね…
できることなら代わってやりたいです。

ダラダラと薬を使うつもりはないのでしばらく使用して様子みてみようかな。

貴重な体験談ありがとうございました。
539名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 06:51:59 ID:+ytALSRV
>>532>>533
ごめん分からない

>>534
顔は石けんでしっかり洗っていますか?

うちは始めは濡れガーゼで拭いていただけで湿疹多かったのですが
石けん変えて(アラウ→ソンバーユ)、顔も泡立てて洗い、保湿するようにしたら治まりました。

ちなみに保湿しないと、肌が乾燥して余分な皮脂を出し、余計に湿疹になるそうです。
540名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 08:06:45 ID:GkmW53C5
>>537
乳児湿疹なら、4週目はいる位から6週あたり。1か月検診前後。
顔全体にできたけど、いまはつるつる。
ただ、化膿とか、痒がるとかはなかった。

おどかすつもりはないけど、あなたもアトピー素因があるなら、このまま小児アトピーに突っ込んでく可能性あるわけでしょ。
だったら、今からアレルギー科と小児科両方見られる病院探したらいいと思う。
アレルゲンの検査まだできなくても、そういう症例たくさんみてるところなら、きちんと対応できるはず。
結局アトピーならなかったら、それはそれでいいし。
女の子の顔、ほんと心配なるよね。
541名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 08:22:52 ID:GEHB632p
>>532
心配なら耳鼻科へ。
ここで聞いても実際にどんな音か分からない。
しっかり見てもらうといいよ。

>>533
そんなもの。
この子にとって添い乳は合わないということ。
苦しい思いをさせて添い乳をする必要性は全くないよ。

ゲップが出る子は出る。
うちもよくゲップが上手く出なくて吐いた。
周りの意見に流されず、
「うちの子は違うんだなー」と受け入れ、
その子にあわせた授乳スタイルを模索するといいよ。
542名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 08:43:13 ID:SvX3FcHx
>>532
新生児いきみとは違う感じ?
まだ声を出してあうあう言う前から、
寝てる時は色んな音がしてうるさかったよ。
でもちょっと異常と思うなら受診が一番だよ。


そう言えば最近キュルキュル言わなくなったな。
ちょっと寂しい3ヶ月。
543名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 10:55:24 ID:VekNvKgg
6ヶ月で湿疹ひどいです。医師はアトピーか乳児湿疹かわからないといいましたが6ヶ月にもなり乳児湿疹の可能性もあるのですか?
544名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 11:03:51 ID:xHXbqPCG
>>543
ここは低月齢スレですのでこちらにどうぞ

【新生児】♪0歳児の親専用スレッド163【乳児】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1295955088/

こんなスレもありますので参考にどうぞ

乳児湿疹のケアどうしてる? その12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1266353681/
545名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 11:04:22 ID:GEHB632p
>>543
6ヶ月は低月齢じゃない。
このスレは3か月まで。

ちなみに医者がわかんねぇと言ってるなら、
ここでも分かるはずがない。
546524:2011/02/11(金) 12:54:48 ID:q4DXccFs
>>528
>>530

ありがとうございます。
寝てる最中にかなり身体を動かしながらいきむので
自由に動けなくて嫌なのかも?
巻いて更に布団などをかけているので暑かったと
いうのもあるんでしょうね。
来週ベビーマッサージの講習があるのでチャレンジ
してみます。

何故か昨日の夜はおくるみを軽く巻くだけで寝て
しまいました。今日も朝から寝まくっています。

日替わりで様子が変わる(成長?)ので私がついて
行けてない状態です。

本当に不思議…
547名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 13:03:56 ID:gQPh4Zj+
533です
>>541
レスありがとう。
そういうもんだよね。

添い乳出来ないとなるとキツいけど…
夜の頻回授乳も、寝不足も、抱っこで全身バキバキも
他のママンたち通った道だよね…頑張る。
548名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 16:12:55 ID:maASihti
三ヶ月半の赤です。

先月の中ごろから口の中に乳かすが
舌と左右の頬の裏と上下の唇の裏に付いていて気になっています。
ガコウソウだと困るので小児科に連れて行き診察してもらいました(ただの乳かすと言われました)
乳かすとはいえ、かれこれ一か月ほど口に付きっぱなしなので取ってあげた方がいいでしょうか?
一度ガーゼで取ろうとしたのですがオェっとなってしまって、それ以来拭けずにいます。
ちなみに完母なので母乳以外は何も飲ませていません。
549名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 17:06:44 ID:gkjkTY0y
>>539
泡で出てくるベビーソープをさらに泡立てて洗っています。
保湿は特にしていませんでしたがしてみようかな。やれることはしてあげたい。
550名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 17:17:51 ID:gkjkTY0y
>>540
あまり長引かなかったんですね。うちもそうだと願うばかり…
病院は今時期怖いから、小児科とアレルギー科両方やってるクリニックを近場で見つけました。
早速明日の午前中行ってみます。アドバイスありがとうございます!

旦那も花粉症、私アトピーで妊娠中から気がかりだったので発症しないといいな。
551名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 18:37:28 ID:BPLzk38g
娘@三ヶ月なったばかり

私が昨日から喉が痛くて…とおもったらまさかの38.7度!
旦那は出張中、実家は遠くて頼れないのでふらふらしながらお世話しています
身体バキバキだよ、関節いたいよ。
お雛まきぐるぐるしてベビーベッドに閉じ込めるか…
薬のめないのがつらい

ぐずるしなあ
552名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 18:43:44 ID:qeCIq/O5
>>551
薬局に売ってるゼナの栄養ドリンク、風邪の発熱時の疲労回復うんたら
って書いてるの(値段1000円くらい)は授乳中でも飲めるし結構効くよ
あとはインフルだったら大変なので友達にでも頼んできてもらうとか
誰かに頼ったほうがいいと思う!頑張って
553名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 20:15:10 ID:BPLzk38g
>>552ありがとうございます
早速手配しました。外は雪だしうごけん
娘は床上10cmに足をあげてぎゃーうーいってるのでいまの所機嫌は良いみたい。
このまま寝てくれ〜

母に言ったら免疫あるから大丈夫よとか。私がしんどいんだが…
554名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 20:45:26 ID:qeCIq/O5
>>553
大丈夫かな?
一応コレなんだけどカフェイン入ってないから
http://www.kenko.com/product/item/itm_9041069072.html
ちゃんと書けばよかった 他のは飲んだことないからもし違うの頼んでたら
薬の注意書きよくみてね、ゴメンね
555名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 03:05:53 ID:qoIAYfNz
3ヶ月赤
一昨日くらいに寝てるときに虫に刺されたみたいで、(多分、蚊)
まだほっぺが二箇所、腫れて&赤くなってる
何かできることあるかな?
ひとまず薬局に行ってみようと思うんだけど、皮膚科のほうがいいんでしょうか。
痒がってる様子は特にないけど、顔だし女の子だしで可哀想で

日曜は百日のお祝いなのに、よりによって今orz
556名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 07:05:35 ID:3yDlFLt9
>>555
薬局よりは皮膚科のほうがいいと思う。
虫なら月曜までに目立たなくなりそうな気もするけど。
とりあえず子供が触れないように見ていればよいと思う。
557名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 09:06:10 ID:6HmmuBSE
2ヶ月赤。寝ている時も起きてる時も、寝かした状態でいると首をぶんぶん横にふってるんだけど、おかしいんでしょうか?
558名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 09:07:06 ID:Ehixg1Oq
>>557
おもいっきり仕様ですよ。安心してください
559名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 10:14:40 ID:6HmmuBSE
>>558
仕様なんですね。安心しました。ありがとうございました。
560名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 10:45:51 ID:vvV4aKZ1
一ヵ月赤。完母です。

吐き戻しもほとんど無く育てやすいと思っていたのですが、
ここ2〜3日、授乳の後2時間後とかだいぶ時間をあけてドバっと吐きます。
普通吐くなら授乳後30分って聞いてるのでどこか具合が悪いのかと心配です。
しかも吐き方がドバっ…。これがいわゆる「噴水のような」ってやつなのか…。
今までは吐いても口の横にトロ…って感じだったのに。
同じような経験の方いらっしゃいませんか?
561名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 10:54:59 ID:tOvM0xnw
gooベビー読んでたら、「生後1カ月ごろから、1日に数回腹ばい姿勢をとらせてあげます」ってあるんだけど、
みなさん腹ばいにさせてますか?
自分は一ヶ月赤さんですが、なんかちょっと怖くてまだやったことないんですが、
腹ばいって、ようは寝てるのをひっくり返すってことですよね?
562名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 10:59:57 ID:7Oz3j6Mh
>>560
うちの赤はよく吐くのだけど、
時間関係なく大量にカポッと吐いたりベロッと吐いたりしてる。
授乳から時間経っての時って抱いたりした時とか興奮した時に吐きやすいように思う。
何もして無くても吐くときも勿論あるよ。
噴水は勢いもさる事ながらシャバシャバと量も半端ないのではと思ってる。
吐いた後の機嫌しだいで心配いらないと思うよ。
ただうちは吐き過ぎて喉が荒れてるのか、ケホケホたまにするから可哀想だと思ってる。
563名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 11:02:58 ID:81QtZ0Cs
>>560
吐く前すこし縦気味に抱いたとか、赤ちゃんが身体ひねったとかもない?
うちもいつ飲んだか分からない前の乳よく吐いてたけど
まだ胃がとっくり型だからって言われた
噴水は割と飲んですぐらしいけど定かではないので
気になるなら受診されたらいかがでしょう


うちの4ヶ月ムスメ
寝ハゲが治らない…
前も頭頂部もひよこ髪だし、いつか生えてくると信じてるけど
他のふっさーな赤ちゃん見るとちょっとムスメを隠してしまう
564名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 11:05:35 ID:81QtZ0Cs
ごめんなさい
0歳児スレと間違えました
565名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 11:27:10 ID:Zsb8lRNg
>>561
縦抱っこしたまま自分がベッドに仰向けに寝るかたちでうつぶせにさせてるよ
一生懸命アタマ持ち上げようとするし、これやると首が据わるのが早くなるらしい

寝ぐずりしてる時もこの格好だとよく寝てくれるしね
顔を横にさせて呼吸の確保さえしとけば大丈夫
566名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 12:11:15 ID:0frWIk2/
>>562
カポッとベロッの違いがわからんw
567名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 12:24:32 ID:32SdSCbK
>>560
何時間も経ってるのに吐く事ありました。
うちの子の場合はげっぷがどうしても苦手で授乳の後げっぷできず
数時間経ってから思い出したようにぶっしゃーと吐乳してました
噴水のように吐く時は本当にマーライオンのように
口からありえない(こんなに胃に入ってるの?ってぐらいの)量を
「ごごごごげぇっ」って吐いて床がびしょびしょになりました
服を濡らす程度の吐乳なら問題ないのでは
1ヶ月健診はお済みですか?
まだでしたら健診の時に相談してみてはいかがでしょうか
568名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 12:32:53 ID:MQSRCYIi
マーライオンって
チョロチョロだけどな

569名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 12:37:18 ID:32SdSCbK
だからね
「噴水のように吐く」時はって書いたじゃん
わかりずらくてスマソ
570名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 12:39:03 ID:0frWIk2/
マーライオンは噴水じゃないからなぁ
571名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 12:39:08 ID:32SdSCbK
>>568
ごめん疲れてたんだ許してごめん
572名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 12:45:20 ID:jIDg9LMn
2ヵ月になったばかりです。
体に水泡が出来ているのですが、
新生児にきびや脂漏性湿疹などで水泡は出来ませんよね?
機嫌は良い、母乳良く飲む、熱はない、です。
573名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 12:58:38 ID:32SdSCbK
脂漏性湿疹が悪化すると水疱ができる事があります
そのほかにも「水いぼ」とよばれる皮膚疾患や水ぼうそうの可能性もあります
できるだけ早く小児科を受診する事をお勧めします
574名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 13:43:24 ID:vvV4aKZ1
>>560です。
>>562>>563>>567さんありがとうございます。

時間がたってから吐くってあるんですね。
今のところ熱はないし機嫌もよいので様子を見ようと思います。
一ヵ月健診はおわったばかりなので、もしまた気になることがあったら電話で問い合わせてみます。
575名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 14:10:28 ID:xi/Q6JJ8
2ヶ月赤、義実家同居。
赤の生活リズムが心配です。

・オール電化、22時以降が料金が安くなるため、風呂は22時以降。
・旦那、私、赤で一部屋。旦那就寝は24時。

入浴時間が遅かったり、24時まで部屋が明るかったりしたら、赤の成長に良くないんじゃないかと心配で。
ggったら、賛否両論あるみたいなんだけど、結局のところどうなんだろう。
悪影響があるなら、対策を考えたいんだけど、皆さんどう思いますか?
576名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 14:12:22 ID:jIDg9LMn
>>573
ありがとうございます。
土曜の午後はどこも休診の様なので、
明日の朝いちで受診しようと思います。
577名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 14:29:13 ID:7Oz3j6Mh
>>566
ごめん速度の違いみたいな、にやーっとしながらだとベロッてなるの。
カポッは湧き上がるような感じ。
578名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 15:30:19 ID:tOvM0xnw
>>565
なるほど!!
しかもこれなら母も横になれるからいいじゃないですか!!
ご指南ありがとうございます。さっそくやります
579名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 16:47:38 ID:8LOxTGar
>>575
低月齢過ぎたら、早いうちに生活リズムは整えたほうがいいです。
ぐぐって読んだと思うけど、夜の間に成長ホルモンが分泌される。

「遅寝でも大丈夫」っていうのは、寝かしつけに苦労して精神的にも
身体的にも参っている親にかける、なぐさめの言葉です。
賛否両論ってことはない。

基本は、低月齢が過ぎたら20〜21時には部屋を暗くして布団へ。
580名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 17:06:21 ID:GyPw2cd8
授乳後に、>>565の座った状態から仰向けになるまでの、
45度くらいまで体倒した状態にするとよくゲップしてくれる。
この体制楽だから助かる。
581名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 17:37:47 ID:TE9I3pgs
生後七日目です
パイくわえさせるとギャン泣きで拒否するようになってしまいました
乳首切れて痛かったので、躊躇いがちにくわえさせたり、
時々休んで搾乳してました
特に右が痛く、左は軌道に乗りかけたのにこっちも拒否り始め…
母乳どれだけ飲んでるか判らないまま、搾乳20とミルク30とか飲ませているので
お腹すいてないかと思いきや、搾乳とミルクなら飲むんです
哺乳瓶に慣れすぎちゃったのでしょうか?
痛いの我慢してるのに、飲んでくれなくて泣きたい
582575:2011/02/12(土) 18:27:11 ID:ODZvNePg
>>579
ありがとう

賛否両論というか、579さんの言うとおり成長ホルモンが〜という意見(情報)と、
時間は気にしなくても旦那と一緒に入浴させましょう、父子のふれあいを大事にしましょうっていう意見とあって。

でも私も22時以降っていうのは正直遅いと思うし、旦那に相談してみます(入浴は22時以降っていうのは義実家ルールなので)。

あと20〜21時には部屋を暗くっていうのは難しい(旦那と私の居場所がない)んだけど、良いアイデアあればご教授下さい。
部屋余ってないんだ…
583名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 18:54:35 ID:mxDz1Qsc
それは正直、赤を優先させるか自分達の生活を優先させるかって感じだと思う。
うちも家の構造上、赤を寝かしつけてから自分達はまったり、って言うのは出来ないので、
赤と共に21時には3人で寝室に行って部屋を豆球にしちゃう。
部屋が余ってないってことは、この先、子が入園・入学してもその生活スタイルのまま
ってことになるよね。
義実家が将来的にもう一部屋空いたり、引っ越す予定ならいいけど…。
584名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 19:36:06 ID:GyPw2cd8
>>582
夫婦+赤で一部屋って、寝室として一部屋?夫婦のリビングも兼ねて一部屋?
リビング兼用なら、明かり以外にもTVなんかの音も対策したほうがいいね。

パーティションで区切ったり、天井の明かりをやめて間接照明を使ったりしたらどうかな?
585名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 20:18:56 ID:GlzIP+0l
>>581
乳頭混乱なんじゃないかな?
赤ちゃんもまだ飲むの下手だし、カーチャンのパイの出も不安定だから、
哺乳瓶の乳首の方が飲みやすいことに気づいちゃったんだね。
搾乳で哺乳瓶使うなら、母乳相談室がいいよ。母乳育児スレも覗いてみたら参考になると思う。
母乳育児スレッド その71
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1292337490/


生後7日だとまだまだ飲み方下手だし、乳首は切れるし血豆できるし散々だけど
1ヶ月もしたら乳首も鍛えられるし赤も飲むの上手くなるよ。
1ヶ月なんて途方もなく感じるけどあっという間だ!!乳首ケアしつつがんばれー
586名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 21:01:45 ID:RmR0bOiL
三ヶ月女児がとにかく攻撃的で困る。
何か気に入らない事があると物凄い勢いで顔面にパンチ連打してきたり、ひっかいてくる。添い寝中はエンドレスで下腹部蹴ってくるし正直腹立つ。
DV夫の遺伝子だろうか。将来乱暴な子になるんじゃないかと心配です。じきに大人しくなるものでしょうか?
587名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 21:01:47 ID:GSEmHemG
前スレで風呂水の洗濯利用について伺った者です。
色々な考えを聞けて参考になりました。シッコはごく少量な
ようなので、心置きなく?洗いに使おうと思います。ありがとうございました。
588名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 21:15:48 ID:2+M4E5iH
>>586
それは気に入らない時にジタバタしてるだけじゃないかな。
それだけしかまだできない、精一杯の表現なんだから乱暴なんて言ったらかわいそうだよ。
添い寝中も元気有り余ってるだけなんじゃないかな。
こんな低月齢の赤は絶対わざとそんなことしないよ。怒らないであげてね。
>>586さんは気が張って疲れてるのかも。少し気晴らしとかできないかな?
589名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 21:44:16 ID:RmR0bOiL
>>588
DV基地害夫のせいでイライラピークでした。基地害気質が遺伝したのではないかと気が気じゃなくて。
元気な証拠ですかね。広い心で受け止めます。
590名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 21:52:43 ID:tird1w+5
>>589
添い寝中の赤はバスタオルかブランケットで包んじゃえば?
蹴られてもはずれないようにキッチリ包むと、おとなしくなるのも
早い気がする。
591名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 22:23:13 ID:RmR0bOiL
>>590
なるほど(・∀・)
蹴りと共に毛布がズレていくのも大変なのでやってみます。ありがとうございました。
592名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 22:30:20 ID:AZhGOt9R
>>581
585も書いてるけど、母乳スレと混合スレおすすめ。
退院直後からほぼ毎日のぞいてる(赤は1ヶ月半)
哺乳瓶でゴクゴク飲むからって足りないわけじゃないみたいよ。
593名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 07:14:51 ID:jAgO/bqH
一ヶ月半の女児、ミルク主体の混合です。

日中はあまり眠らず夜にまとめて寝ます。
4時間ぐらいで起きる日もあるのですが、ミルクも飲まずに7〜9時間寝ていることがあります。
こんなに授乳間隔があいて大丈夫なのか心配です。
実母には「あなた達もそうだったからわざわざ起こさなくて大丈夫」と言われたのですが、起きたときに授乳で大丈夫ですか?
それとも起こして授乳したほうがいいのでしょうか?

ちなみに日中は大体3時間おきにミルクを100〜140飲んでいます。
594名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 09:58:28 ID:H0wld8nU
>>593
問題ないと思う。
一月過ぎてるし、あとは体重の増え方次第だけど、個性の範囲かなって思う。
9時間はちょっと長いけど、起きてからの様子がいつもどおりならやっぱり個性かな。
うちの2番目も時々10時間くらい寝ちゃって、どきどきしたことはあったけど
まあ、特に問題なく大きくなったよ。
595名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 10:10:11 ID:z1XfkKN/
>>593
大丈夫ぽいけど。
心配なら体重計りに行ってみれば良いよ。
596名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 11:52:10 ID:/M0dVQIG
三歳までに口中に虫歯菌を入れなければ生涯虫歯とは無縁だと聞きますが、
0歳から保育園に通うような子の場合、そこまで期待するのは無理なのでしょうか?

他の子の唾液がついちゃう、ストローや箸を共有する、、などがあるんでしょうか?
597名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 12:11:36 ID:/eAsWr7w
さっき風呂場でカビキラーを使って掃除しました。
マスク着用、洗顔、うがい、手洗い、着替えもしましたが、何だかカビキラー臭いです…
赤に接しても問題ないでしょうか?
直接飲んだ訳でもないし母乳も大丈夫ですよね?
598名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 12:49:56 ID:uVOVrSjT
>>597
髪に臭いが付いてるのでは?
599名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 14:05:05 ID:TG47mubm
1ヶ月半の赤。頭皮のフケがひどくて取り除こうと思っています。
本などに「お風呂に入れる前にオイルでふやかして…」とありますが、頭(フケ部分の頭皮)にベビーオイルをベタっとつけるのでしょうか。それとも綿棒か何かでつけるのでしょうか。
600名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 14:05:48 ID:so4kZSuD
一ヶ月半女児です
ゲップをさせるときに縦抱っこをすると首を激しく振って顎に頭突きをしてきます
私や主人が痛いので娘も相当痛いと思うのですが腫れてなかったり機嫌が良ければ
あまり気にしなくても大丈夫でしょうか?
あとこれ位の子はこんなもんなんですかね
あまりに頻繁にやるので少し不安に感じています
601名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 14:20:22 ID:2sh6VBFc
1カ月半の息子
最近大人しく寝てると思ってたら
前触れもなくギャン泣きする事があるんですが仕様?
夢とか見てるのかな?
突然「ギャ−−−!!」って泣きだすからいつもびっくりする。

>>600
横振りなら赤ちゃんって眠いときに
顔スリスリしたくなるらしくてそれじゃないかな?
縦振りなら首に少し筋肉ついてきて
多少動かせるようになったけどコントロールきかないから頭突きになるとか。
うちもよく縦抱きすると頭振り回して暴れるけどそういう解釈をしてるw
ちゃんとした答えになってないかも。ごめん。
602名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 14:29:45 ID:so4kZSuD
>>601
レスありがとうございます
うちも寝てるときにいきなりギャーって最近泣くようになりましたよー
起きたのかと思えばそのまま寝てたりw
夢でもみてるんですかね
どこも同じような感じなんですね安心しました
603名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 15:43:53 ID:PQF0yxwG
>>599
フケというのは、黄色いカサブタみたいになっているやつかな?

もしそうだったら、お風呂に入る10分くらい前に、ベビーオイルを指でぺたぺたつけて。
たれるのが気になるなら、脱脂綿やコットンにベビーオイルを含ませて、
カサブタ部分に当てておけばOK。(大人が化粧水でパックする感じ)

一度に落としきろうとお風呂でごしごしせず、2〜3回かけて落とすつもりで、
やさしく洗ってあげるといいと思います。




604581:2011/02/13(日) 17:03:52 ID:kPT3G8No
ありがとうございます
母乳スレ&混合スレに行ってみます
605名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 18:06:11 ID:W8JVODcy
あと1週間で生後2ヶ月になる赤。
お風呂っていつまで1番風呂にすればいいんでしょうか?
606名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 18:25:56 ID:X2GM/EmQ
605と偶然同じく、あと1週間で2ヶ月の赤の●についてです。
ここ2日、ゆるめのスクランブルエッグのような色・形の●を1日に7〜8回以上、しかも大量にします。
ゆるめの固形分の他、ほぼ同量の水分も出ています。
水分はすぐに紙おむつに吸収されてしまうのですが、おむつ替えの際にちょうど出している最中だったので確認しました。
これは下痢と考えた方がよいのでしょうか?

ちなみに1週間前に風邪をひき、病院で処方してもらった薬に整腸剤が入っていました。
薬は5日分なので一昨日飲み終わったのですが、飲んでいる間は水分は出ておらず、スクランブルエッグ状の軟便でした。
熱はなく、おっぱいも機嫌よく飲んでいます。
607名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 18:47:18 ID:awLwbO7k
>>606
整腸剤、もしくは風邪薬の影響かな。
1日に7〜8回でおっぱいが飲めているのであればあればそんなに心配することないかな
赤ちゃんの便の状態はころころ変わるので、あまり心配しなくて大丈夫ですよ

>>605
別に一番風呂じゃなくても大丈夫。
特に●をする子の場合はわざと遅くしたりもするしね
608599:2011/02/13(日) 20:47:03 ID:TG47mubm
>>603
ありがとうございます、そうか、指でつけるかコットンでパックしたらいいんですね!
黄色いかさぶた状のものが沢山出来ていてオロオロしてしまいました…。頭皮がむけてフケ状になっているものも出ていて、頭が随分汚れています…。
609名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 22:56:52 ID:oMtcsaht
今日でここを卒業です。
なんかあっという間だった。まだまだアタフタしちゃうこともあるけど。
ほとんどROMだったけど、似たような悩みの人が居たら「うちだけじゃないんだ!」と思ったし
仕様という言葉には安心させられた。
感謝してます!
610名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 23:54:54 ID:/E+a25Rm
>>596
うちは保育園に入れる予定はないけれど、おもちゃ共有だろうから無理なんじゃない?
虫歯菌ってくしゃみや熱い物を息で冷ます事でもうつるんだし、
ケアの方に力を入れる方が現実的だと思う。
611名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 00:19:28 ID:Oe3BpcOp
産まれてまだ10日くらいなんですけど
さっき授乳中に寝た赤を無理に起こしてしまったら
急にいきみだして顔が真っ赤になって強ばって
手も身体も小刻みに震えたのでびっくりして大丈夫よーと声をかけて抱きしめました
すぐ治まったのですが
よくあることなのでしょうか?
612名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 00:36:51 ID:caQozPxx
613名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 00:55:19 ID:UWHwEH1j
>>611
ビックリしちゃったのかな、まだ上手く驚きを処理出来ないのかも。
でもテンカンかもしれないから、もう一度似た症状が有ったら1ヶ月健診予定の産院か小児科に受診した方がいいよ。
614名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 00:55:21 ID:80OoLP7k
>>611
うんこしたかったんではないか?
615名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 01:03:35 ID:D3QKufUk
>虫歯菌ってくしゃみや熱い物を息で冷ます事でもうつる

現実問題、保育園に行かなくても三年間これを完全防御するのは不可能なんじゃないの?
616名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 01:09:06 ID:OjKtSqFw
>>605
おへそ乾いて大人と同じお風呂なんだよね?一番風呂でなくても大丈夫。さら湯でない方が刺激が少ないという話もあるし。
617名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 03:14:23 ID:WNQ64v/D
まだ産まれて10日程度の赤です。
混合なのですが、母乳の出が良くなったのか、ミルクの後や授乳後必ずデロっと吐くようになりました。
ミルクを減らして様子をみてるのですが、母乳を欲しがるのは止められません。
一度あげたらなかなか離しませんし、途中眠ってしまって自分で離すものの、すぐまた探して頭を振り、くわえないと泣き出したりします。
胃や満腹中枢が未発達で仕方ない事だと思いつつ、吐いたばかりなので、続けてあげるべきなのか悩んでしまいます。
あげ続けて問題はないのでしょうか?
添い乳などで寝かしつけるので吐き戻しで窒息するのではというのも心配です。
618名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 03:44:09 ID:Oe3BpcOp
>>613.614
ありがとうございます。
うんこの時の気張りかたとは全然ちがいました。
鬼のような顔になってどうにかなってしまうんじゃないかと怖くなりました。
もう無理に起こすのは辞めておきます。
テンカンというのがどんなものかわかりませんので怖いですが
様子を見てみます。
ありがとうございました。
619名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 04:34:27 ID:w0nZ6vSF
生後1ヶ月半の娘です。
顔と耳たぶに小さな赤い湿疹ができました。

ググってみたら乳児性湿疹かもと思いました。

皆さんはどう対処されたのでしょうか?
やはり病院ですか?
620名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 06:12:03 ID:Tnqv/fzD
>619
赤ちゃん用石鹸で洗ってみて。
うちは乳児湿疹に罹った事ないけど、
湿疹出た子はみんな医者から石鹸洗いをすすめられていた。
621名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 06:22:32 ID:lOT+PbrA
>>607 >>616
ありがとうございます。
産院でもらった育児テキストみたいなものに、お風呂は1番風呂でね!と書いてあったので、いつまでそうなのかと思ってました。
ありがとうございました。
622名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 10:31:15 ID:FTznZ15B
>>619
620さんの言うとおり、まずは石鹸を良く泡立てて洗ってみて

うちの子は乳児湿疹が酷くて皮膚科で診てもらったけど、本当は自然にしていても治るみたい
でも、病院でもらった保湿剤を塗ったら治りは早かったです
(もしも病院に行くなら皮膚科がいいと思います)
623名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 10:45:27 ID:SUF1HY0r
>617
病気(胃腸炎とか)でゲロ吐いてる時には
「胃が落ち着くまでなにか飲み食いさせるな」がデフォだけど
飲み過ぎでの溢乳は病気でのゲロじゃないんで
続けて飲ませても無問題。
添い乳じゃないときには、飲み終わったらしっかりゲップさせてあげて。

添い乳時での吐き戻しが心配なら
丸めたタオルを背中に当て、赤ちゃんを横向きに寝かせれば
吐き戻しを喉に詰めての窒息は回避できます。

こんな小さい赤ちゃんでも、
一応「むせて喉に詰まったらゲホゲホむせて咳き込む」ことはできるんで
「親の知らぬ間に、いつの間にか吐き戻しを喉に詰めて」は
あまりないと思うけどなあ。

624名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 13:18:24 ID:0tMPMmgm
1ヶ月ちょっとの男児です。

2〜4時間くらい何をどうしても泣き止まない時があります。
1日のうちにそういう時間帯があるのは解ってるんですが、2時間越えても泣き止まないとイライラしてしまうんです。
そうなるとつい声に出して「いい加減にしてよー」って言ったり、いつもより少し強めに背中やお尻をポンポンしたりしてしまいます。
このくらいのことでイライラするのは気が短いですかね?
皆さんはこういうことでイライラしたりしますか?


625名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 13:22:55 ID:WNQ64v/D
>>623
ありがとうございます。
飲み過ぎていても上げて良いんですね。
又多かったら出せば良いという事でしょうか。
おっしゃる通りまだ退院後間も無くすぐ疲れてしまうため添い乳が多いせいかもしれません。
しっかり横向きの姿勢を心掛けます。
626名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 13:46:49 ID:S/vu7Ceq
二ヶ月の赤を完ミで育てています。
よく寝る子で深夜0時に授乳後は朝まで起きないことも
しばしばです。食が細く缶の表示の半分程度しか
飲まないのですが、寝てたら授乳の必要はありませんか?

あとミルクの子は月齢が上がると寝る前に授乳して朝まで
という形が一般的なようですが、食が細い子の場合
最後まで(一回量が少ないです)そういう形にはならないのでしょうか?
627名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 13:53:28 ID:CYKnrx1S
里帰り中で今一ヶ月です。とにかく私の抱っこじゃ泣き止みません。えびぞってギャン泣き。
その逆に母が抱くとお腹空いててもスヤスヤ…。

そのせいか泣くと「ちょっと貸してごらん」と持ってかれます。

「おっぱいの匂いがするから」「ママだから甘えてるんだよ」
と慰められますが、いやでもえびぞってるし…。
母の抱っこ見て持ち方真似したりしてるけど唸って拒否。

抱っこしながら歌ったり色々してるけどすぐクスンクスン→ふにゃー→うぎゃー!とマジ泣き。
里帰りが終わったらどうなるんだろうか不安でなりません。
母がいない日があったんでず案の定ギャン泣き。
パイでごまかす感じに終わりました。

今度二人きりになってまた抱っこ拒否のギャン泣きが続いたら子に何してしまうか自信が持てません。

もうどうしたらいいのか…。
628名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 14:26:16 ID:UWHwEH1j
>>627
うちの3ヶ月は今でもそうだよ。
軽く落ち込むよね。
同じ慰めかたされるし、でも本当にギャン泣きだと自分じゃなきゃ駄目だったりする。
里帰り中だと帰ってからを考えて心配だけど、不思議なくらい何とかなるよ。
抱っこで泣く時は転がしておくと一人遊びしてくれたりと楽になってくるよ。
赤ちゃんはどんな態度取ったって母ちゃん大好きだから大丈夫。
629名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 15:00:39 ID:tFFjWRjS
熱なし鼻水ぐらいだったら予防接種受けに行きますか?
630名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 15:19:33 ID:UWHwEH1j
>>624
母ちゃんだって人間だもんイライラするのしょうがないよ。
強めのポンポンあるある。
焦ってると余計泣き喚くんだよね。

理不尽に手を挙げそうになったら誰かに相談すべきだけど、
余り自分を責めないでね。
631名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 16:15:21 ID:S0JZIzbM
>>627
自宅に帰って赤ちゃんとの生活に慣れるしかないね。
私も最初反り返って泣かれておっぱいを飲ませられなくて泣いたよw
お婆ちゃんも手を出しすぎな感じもあるけど、
お母さんはあなた何だから親任せにしないで頑張らなきゃ。
みんな最初は同じなんだから、いきなり上手に赤ちゃんを抱っこ出来るわけじゃないよ。
長い様で短い抱っこ期間なので沢山抱っこしてあげてね。
632名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 16:41:28 ID:x7+RSt+A
行き詰ったときいつも「長い様で短いんだ…」って思うと冷静になる
いつかこの子と別れる日がくるんだなあってしみじみしちゃってたまに泣くw
出産して2ヵ月も経ってないですけど…wwwww
633名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 16:46:18 ID:0lBhMAZ7
>>629
基本的には延期するけど、スケジュールによるかなあ
パツパツのスケジュールだったら受けに行くかもしれない
634629:2011/02/14(月) 17:00:55 ID:TFICmNKN
>>633 やっぱりそうだよね。天気も悪いしキャンセルしておきます。
ありがとう。
635名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 17:14:05 ID:3MppG84E
>>627
私も里帰り中に同じ様な状態になって半泣きになってたら母親に
「こちとらカーチャン歴35年なんだから一緒に考えられちゃ困る。アンタはまだ三週間のペーペーなんだから上手く行かなくて当たり前、イヤでも経験積んで慣れてくしかないんだよ」
って慰められた
それからは腹くくって大泣きされようが何だろうが平気になった

散々手を尽くしても泣き止んでくれないときは抱っこしながら「よーし!カーチャン、泣き声にあわせて踊っちゃうぞーっ!!」てな感じでハイテンションで乗り切ってます
そのうち赤子自身も何で泣いてんだかわからなくなってくるらしくピタッと泣きやんだりするw
636名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 18:10:09 ID:C7ps8Y3M
赤の鳴き声って注意を引く音(周波数)なんだって。救急車?と一緒らしい。
まあ救急車も緊急の事態だから慌てるんであって、何にも緊急じゃないけど
ちょっと鳴らしたい気分だったので鳴らしてみました、なんてことが
日常茶飯事だったら誰も慌てないでしょ。
そんな感じで母ちゃんも段々慣れて慌てず対処出来るようになります。
おっぱいあげたし、オムツは交換したて、室温も問題ないし、どこか痛がったり痒がったりしていない、
なのに泣き続けている。
そんな時は何だかちょっと泣きたい気分なのねーと好きなだけ泣かせてやるといいさ。
637名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 18:44:48 ID:dQcz6u0Z
>>627
同じ同じ。私もそうだった
でもみんながいってるように、母親とは母ちゃん歴が違うから
最初は仕方ないんだよね

お腹で育てて、産んだだけじゃ
まだ一人前にはなれないんだよ
赤ちゃんも、一ヶ月ちょっとじゃ
お腹の外の環境に慣れるまでまだ時間かかるし、
自分でも分からなくて泣くんだよ
お母さんも、赤ちゃんと一緒に成長するし
赤ちゃんの母親は貴方しかいないんだから、大丈夫!
と母親歴2ヶ月の私も応援してるよ
私も里帰り組だから、貴方と同じだった
でも今、実家に行ったら
赤ちゃんめ、すっかり恩を忘れて
ばあちゃんに人見知りしてたよ

えびぞりの時って
背骨にそって指でスーッと撫で上げると
落ち着く時もあるよ
諦めないで!
638名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 20:33:27 ID:0tT7Vhvb
三ヶ月の赤が旦那の風邪もらったのか数日前から咳と鼻水の症状があります。
熱はなく母乳も良く飲むため様子見てますがRSウイルスが気になります。
月齢低いと入院もあるんですよね。受診すればその場でRSウイルスだとわかるのでしょうか?
639575:2011/02/14(月) 20:59:13 ID:5EnuSCH7
>>583
>>584
ありがとう

リビング寝室兼ねて一部屋です。
自分達の生活を優先に考えてた事に気付いて反省した。
583さんのように21時には部屋を暗くする事にします。
夫もあっさり同意してくれて、私達は義両親と一緒にリビングで過ごす事になりました。

入浴は、赤用に大きめのベビーバス買ってそれで入れる事になりました。

ROM専だったけど質問して良かった。
レスくれた人本当にありがとう。
640名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 21:16:29 ID:qTTgYJv0
>>637真矢みき乙w横レスごめんw

3ヶ月赤。パーを全部口に突っ込んでベロベロしてる。よだれもダラダラ。
その手で顔中、特にほっぺを触りまくりガビガビが半端ない。

入浴後ローション塗って、なんども濡らしたガーゼで拭いたりしてるんだけどガビガビ。
あんまりローション塗っても触って口に入れるのループになりそうで悩んでます。
小児科か皮膚科で舐めても大丈夫な保湿液貰うべきかな?
てかそんなのあるのかな?
641名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 21:43:38 ID:0zMbDUQ8
鼻がフゴフゴって仕様
642名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 21:46:44 ID:0zMbDUQ8
>>638
10分くらいで結果出ましたよ。RS。

質問です。
鼻がフゴフゴって仕様ですか?
生後すぐからRSになって、健康な状態が分かりませんorz
@三ヶ月男児
643名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 21:50:20 ID:upTtXBnm
>>638
ちょっと前に3ヶ月の娘がRSに罹った者です。
綿棒で鼻の組織?をちょいちょいっと取って、試験紙に塗りつけて
5分か10分で結果が出ました。(妊娠判定テストのように陽性なら線が出ます。)
お子さん風邪にしてもRSにしても軽く済むといいですね、お大事になさってください。
644627:2011/02/14(月) 22:05:38 ID:CYKnrx1S
>>628
>>631
>>635
>>636
>>637
ありがとうございます。なんだか救われました。ちょっと泣いてしまった。
そうですよね、多分まだ里帰り中で家事もしなくてよくてこんなことでも
深く悩んでしまうのもあるかも。

お母さん歴短いって事もちゃんと頭にいれないと!ですね

色んな抱き方したり短い抱っこ期間奮闘しながら頑張ります!
明日はハイテンションでやってみますw
645名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 22:17:08 ID:0tMPMmgm
>>630
ありがとうございます。
今日は機嫌が悪いのか、書き込みした時間からさっきまでほぼ泣いてる状態でした。
熱はなく食欲もあるし、眠いのにちょっとしたことでビクッとして起きてしまう感じです。

私も里帰り中で家族に助けられている反面、ちょっとした一言に傷ついてしまう。
「そんなに泣かせて〜」とか言われても私が泣かせてる訳じゃない!
646名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 22:52:24 ID:0tT7Vhvb
>>642
>>643
ありがとうございます。インフルエンザみたいにその場でわかるんですね。
鼻の下がガビガビでかわいそうなので受診します。RSじゃない事を祈ります。
647名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 01:06:31 ID:eO7pxnsh
3wの女児ですが、●が2日に1回。
大丈夫でしょうか?その他起きてるときなどは普通に元気なのですか•••
ちなみにおしっこは7.8 回。
648名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 01:16:00 ID:QUGp171t
里帰りなし1ヶ月半。

旦那は我が子をものすごく可愛がってくれてたんだけど、
今日いきなり赤ちゃんが旦那だと泣くようになりました。
これは人見知り?

可愛さ余って憎さ百倍なのか、
拒否られてから旦那が全然赤ちゃんに構ってくれなくなりました。
ママ大好きなのは嬉しいけど、体力的に旦那の手伝いがないと厳しい。

また旦那に懐かせるにはどうしたら良いのでしょう…

649名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 01:34:06 ID:ZtcE7vi4
>>648
今日いきなりなら今日だけの可能性があるよ。
赤ちゃんだって気分のムラが有って当たり前だし。
おっぱい無い分お父ちゃんが不利なのはしょうがないし、
お世話の時間だって少ない。
だから懐かせるならお世話を積極的にさせるしか無いと思うよ。
あと今は赤ちゃんの気持ちを変えるより旦那さんの気持ちを変えた方がいいと思う。
人見知りは一時の事だし、たまには御世話してる私がいい思いしてもいいでしょ。
いつもアナタが帰ってくると嬉しそうでちょっと羨ましかったんだから。
もしかしたら泣いたのも甘え泣きなのかも。
みたいな感じでヨイショしてみたらどうだろう。

それにしても男は本当に子供だね。
650名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 01:40:06 ID:Z9/zRJ6O
>>647
大丈夫よ〜。

>>648
そういう時期あるんだよねー。人見知りの始まりでもあり、お母さんと離れることの認識だったり。
すねて世話しないと懐いてくれる日は遠のくよ。家事の方を手伝ってもらいながら、諦めず触れ合って。
それから、赤ちゃんを合わせようとせずに、大人がよく理解し合わせましょう。
生まれて間もない赤ちゃんに合わさせるってどんだけガキなのさw
651名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 01:41:53 ID:Z9/zRJ6O
思いっきりかぶったw
652648:2011/02/15(火) 03:04:56 ID:QUGp171t
ありがとうございます。
アドバイスいただいた通りに話してヨイショしてみました。
その後寝ている赤ちゃんのそばに行き、
「何がイヤだったの?パパの脇臭いから?」
等一生懸命話しかけていました。


どうしても赤ちゃんが嫌がるなら、
「今はそういう時期」と励まして家事のほうを頑張って貰おうと思います。

ていうか本当に旦那は加齢臭がすごいんですけど、
それが原因ということはありませんかね?

653名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 07:24:07 ID:glcD4Br6
>>652 赤ちゃんへの話かけ笑った。お父さんのフォローしてあげてくれw
赤ちゃんに傷つけられ、お母さんからの臭いに傷つけられ・・・かわいそうだよw
お父さんがお風呂上りで臭いが少ないときに抱っこをして反応を試してみたら。

654名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 07:50:47 ID:idP+NtXH
>>652
うちのじじばばひいばあみんな加齢臭半端ないけど嫌がらないよw
もしかして一瞬「ママンと匂いが違い過ぎる!」とキレてるかもだけど
すぐ慣れるよ。うちも2、3日赤が旦那だと愚図ってたけど今は慣れたみたい。
あなたが旦那さんの服着て赤ちゃんだっこしてみたり、旦那さん抱くときは
あなたの上着と一緒に渡してみると良いかもしれないね。

うちの旦那、寝かしつける事が出来なくて地味にストレス。
赤は眠たくて寝ぐずりしてるのに遊びで泣き止ませて
そこから添い乳で寝かしつけるのえらい時間かかるよ・・・
適度におだてなきゃ拗ねて手伝ってくれなくなっちゃうし、
旦那を上手く操縦するの難しいよねorz
655名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 12:41:32 ID:FIMeVX6p
生後20日の男児です。
夜は比較的寝てくれます。
日中居間のベビーベットで過ごしてますが、明るいのかずっとぐずり、夜の寝付きまで響きます。
居間のカーテンして、夜も電気暗めにすると比較的落ち着いてます。
里帰りはしておらず、実母が来てくれてますが「昼と夜の区別つけなきゃ」と言って、カーテン開けます。
ググっても、やはり昼と夜の区別つけるために、カーテン開けましょうと書いてます。
1ヶ月にもなっていない乳児にも、昼と夜の区別つけさせた方がいいのでしょうか?(いつからカーテン開けましょうとは書いてなかった)
656名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 12:49:45 ID:w799HJYN
(光に)敏感な子なんだと思う
そういう子は夜でも豆電球の明かりやエアコンの明かりに反応してしまう
起きている時は昼夜の区別をつけるためにカーテンを開けて明るくしたほうがいい
昼寝の時は部屋を暗くして静かにしてあげて
実母には「寝てる時にカーテン開けるとぐずる、起きたら開けるから」と
そのまま伝えたらどうでしょう
夜はなるべく真っ暗にしてあげてください
657名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 12:58:25 ID:w799HJYN
ん?昼間は起きてる時もカーテン開けるとぐずるのかな?
だったら日中はカーテン閉めてあまり暗くなりすぎないようにするのがいいかも
昼夜の区別をつける事も大事だけど
お母さんと赤ちゃんがストレスが無いのが1番大事だからね
658名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 13:16:26 ID:w799HJYN
連投スマソ
赤ちゃんに昼夜の区別を学習させるために、
基本的には朝は明るく夜は暗くした方が良い
単に赤ちゃんの性格(敏感なデリケートタイプ)ならいいんだけど
視力に何かあるのかもしれない(脅すような事を言ってごめん)
一ヶ月健診の時に相談してみたら良いと思います
659名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 13:51:53 ID:SWcMFcQN
1ヶ月赤。
たまに添い乳で寝かしつけるんですが、自分が寒いです。赤の顔にに布団がかからないようにすると、自分は肩まるだしになりませんか?
パジャマの上にフリースも着てるんだけど、寒くてなかなか眠れないです。
あと下になってる方の腕と肩が疲れます。
なにかコツなどあるんでしょうか?
660名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 14:01:40 ID:cYSapusT
生後2ヶ月です。ずっとスタイを付けてますが、
寝るときは外すべきでしょうか?たまにかぶってしまうので不安です。
とにかくよく吐くので服がびしょびしょになり、ゲロ臭くなってしまいます。
661名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 14:01:43 ID:qqDpXB35
>>659
同じ理由で、羽毛の入った肩当て?を購入しました
添い乳しなくなった今でも、肩の隙間から風が入ってこないので暖かいです
これは個人的にかなり買って良かったと思う

下になってる腕と肩が疲れるのは、クッションや枕等を工夫して置くと多少違うかもしれません
まだ一ヶ月との事ですし、添い乳に慣れてくるともっと楽になりますよ
662名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 14:05:04 ID:qqDpXB35
>>660
私は寝るときには外してました(やはり顔にかかるのが不安だったので)
付けておきたいなら、お腹のあたりや背中で紐が結べるようになってる、上にズレないスタイだと安心かもしれませんね
663名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 14:56:05 ID:ISmCx8P4
>>659
二人とも大人用の布団だと隙間が寒いので、それぞれの布団に入ってます。
赤はベビー毛布でくるんで、ベビー掛布団で背中を押さえつつ保温。
自分は大人用の毛布&掛布団。

>>661
肩当て気になってました!もう50%OFFになってるし、買ってこよう〜。


>>660
スタイごと握り拳を口に突っ込もうとしてるの見て、
窒息する!!と焦り、それ以来、外すようにしてます。危なかった。
664名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 14:59:50 ID:uAmVCnRX
>>660
スタイはよだれかけなので、
5か月位になってきてからでいいのかなと思って
ウチは付けてない。
その間に赤が成長して使えないのでは?と気になりさっき付けてみた。大丈夫だった。
まだ目を離さないで世話していると思うので、ミルクとか吐いたらガーゼで拭っていけばいいと思う。
665名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 15:02:25 ID:p5omumKd
>>655
昼夜の区別(というかリズム?)がつくのは2〜3か月じゃないっけ
だからまだあんまり気にしなくてもいいとは思うけど。
666名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 15:03:57 ID:cYSapusT
スタイはちょっと大きいんですが、いつも拭くのが間に合わず、首筋に吐いたものが垂れてしまい、
ブツブツがたくさんでき、皮膚が赤くなったので付けました。やはりまだ早いですよね。こまめに拭くしかないですね。
667659:2011/02/15(火) 15:23:40 ID:SWcMFcQN
>>661さん>>663さん
ありがとう。
なるほど、肩当ていいですね。探してみます。
別々の布団ってのも考えてませんでした。試してみます。
慣れたら、あと赤の首が座ったらきっともっと楽になりますよね。

ちなみにうちもよく吐きますが、服と胸の間にガーゼはさんで、口にかからない長さだけ外に出したりしてます。
赤が暴れると取れちゃいますけどね。
それでもよくびしょびしょ&臭くなるので、1日に2〜3回着替えたりもしてます。
668655:2011/02/15(火) 15:46:37 ID:FIMeVX6p
>>657 >>665
ありがとうございます。
もう少し大きくなるまでは、暗めにしておきたいと思います。
1ヶ月検診でも話してみます。

669名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 17:08:15 ID:uAmVCnRX
>>666
ブツブツうちもできました。
石鹸でよく洗うのと、ベビーローション付けることでかなり回復。
汗かくのもあったので、肌着は1枚にしたのもよかったみたい。新生児期過ぎたら1枚減らしてよいそうだし。
お試しあれ。
670名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 18:07:03 ID:cYSapusT
>>669
お風呂上がりにベビーオイルを塗ってからは少しマシになりましたが、完治しません。
肌着二枚+カバーオールを着せてブランケットで軽く巻き、
赤さん布団または自分達の布団で寝かせてます。寒いといけないと思ってしてましたが、
着せすぎとかもあるかもしれませんね。
671名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 19:04:45 ID:B1CAgF50
>>659
〆たあとにごめん。
ネックウォーマーも手軽で良いよ。
首(あと手首足首)が温いと体が冷えないとか。
672名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 21:56:10 ID:Z4iF76g+
授乳後泣きながらずっと暴れます。
ぎゅっと抱っこしててもじたばた暴れて私の顎に頭突きしてきたり落ち着きません。
なだめる(寝かせる)のに一時間以上かかるのでこちらは殆ど休めません。
パイはよく飲むようで毎回大量に吐きます。
体重もそれなりに増えているようです。
何が嫌なのか全く分からずイライラするし、私じゃ駄目なのかと思って悲しくなります。
なだめ方もよくわからないし、なにを要求しているかも分からない…
673名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:35:55 ID:ZhOXr+F4
おもちゃや歯形めを渡しても口にいれません
歯形めは最適月齢になっているのにかじりません。異常ですか?
674名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:46:30 ID:qqDpXB35
>>672
うちも、ジタバタ落ち着きが無いしヒンヒン泣きます
出が良い時の方が暴れる感じ
母乳の出が悪かった一人目の時はおとなしいものだったので、その違いにびっくり
バスタオルにくるんで、手足があまり動かないようにしたら少しマシになりました

>>673
指しゃぶりはするのかな?
ちなみに、最適月齢とは何ヶ月ですか?
675名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:49:25 ID:iTHAvXZ4
>>673
月齢書いてないけど、3ヶ月未満はそんなもんじゃないの?
おもちゃに興味というか、何かしら反応してれば別に異常じゃないよ。
676名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:57:53 ID:kUiBavKF
>>654
旦那へのストレス、同じだねー

夜中に起きた赤ちゃんを、寝かさなきゃならないのに
何で興奮させるような事するかね
赤ちゃん当然寝ない→私にバトンタッチ→旦那寝る→私寝るの遅くなる

いっそ何もしてくれない方が、私は早く寝れるのに
とムッとするけど
お父さん訓練期間だと思って我慢するよ
でも、本当に眠い時は
しらんぷりして寝てしまいたいよね
677名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 23:50:52 ID:e+aaa51i
>>673
歯が生えて来て、痒い時に噛むもんだよ。
678名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 00:25:47 ID:Hw28WXHv
>>672
ゲップはちゃんと出てる?
飲み過ぎだったり暑かったり眠いのに上手く寝れなかったり色々あるよ。
赤の欲求なんてなかなか分からないよね。
辛いけど頑張ろう。
679名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 01:39:05 ID:me693bQv
2ヵ月赤。
おっぱいを泣きわめいてきちんと飲みません。
夜寝るようになり、夜中の授乳はなくなり、昼間は2・3時間おき、夕方から寝るまでは1・2時間おきといった感じだったのに、この2・3日昼夜問わず5・6時間おきの授乳になってます。
あきらかにお腹すいてパイ探しまくってるのに、あげると大泣きで参ってます。怒って飲まなかったり、泣き疲れて寝たりで5・6時間あいてしまいます。
ひどい時は9時間くらい飲まなかったり・・・
お腹すいたらちゃんと飲むんでしょうか・・・
飲まないうちは、まだお腹大丈夫なんでしょうか?
680名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 01:45:07 ID:me693bQv
すみません、>>679補足です。
完母なんですが、母乳が出すぎてむせたことをきっかけに泣いて飲まなくなったり、すごいでかい音でごくんと飲む音がしたあとに泣きだす傾向にあります。
なので搾乳してからあげてるんですが、飲みだすと勢いよく出てしまうみたいなんです。
やはり、うまく飲めないことに腹をたててるんでしょうか?
月齢がすすめば出すぎるおっぱいでも上手に飲めるようになりますか?
681名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 02:24:37 ID:65oM1eiT
うまく飲めなくて怒ってるんだね。可愛い。
おなかがすけば飲むと思うから大丈夫だよ。
1日中飲まなかったとかいうのなら病院いったほうがいいけど。
682名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 02:59:39 ID:KCONzpKi
うん、うまく飲めなくて怒ってるんだと思う
母乳は絞ると絞っただけ出てきて(作られて)しまうから搾乳はあまりおすすめしない(絞らないとしこりが出来ちゃうとかなら話は別だけど)
そのうち赤ちゃんも飲むのがうまくなってきて、
母乳も飲まれた分だけ作られるようになってくるよ
683名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 03:08:51 ID:Cb96Ibeh
多分十分すぎるほど出ているからまずは搾乳をやめて
赤が求める時に授乳、赤が求めてなくてもツーンと張る感じが来たら授乳
(寝てる時でもそっと乳首を持っていくと飲んでくれたりします)してみましょう
赤はむせるかもしれないけど少しずつ飲めるようになると思う
母乳も張って痛いかもしれないけど少しずつ落ち着いてくると思う
684名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 07:25:08 ID:6ktWMqug
昼間の授乳が足りないと、夜間授乳が増えるのですか?
685名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 07:52:50 ID:yu8ZeAUV
昼間の授乳が足りないというのはどういう意味?
回数?それとも量?
夜の授乳で母乳が作られるホルモンが出る
母乳育児したくて量が足りないと感じているなら夜間授乳は最低でも二回はした方がいい
686名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 10:56:52 ID:+OZGVX3A
1ヶ月半男児です
30分前におっぱいを飲み終わりましたが、
さっきからおぇっとえずくけどおっぱいがでてきません。

飲み過ぎて吐くことはよくあるので
カポッと吐くのはめずらしくないのですが、
こんな空えずきは初めてです。何か病気でしょうか?
687672:2011/02/16(水) 11:06:18 ID:LrCjxaM/
>>674
乳の出が良すぎるらしく時々むせています。
飲みすぎなのかな…。
バスタオルくるくるやってみます、ありがとうございます。

>>678
ゲップ出すのが下手みたいであまり出ません。
出てもゲップとともに乳を吐いて暴れます。
おならは気持ちいいぐらいブーブー出るんですが。
まだ会話ができないので何を求められているかわからず落ち込んだりします。
いつか楽になると信じて頑張ります。ありがとうございます。
688名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 11:15:52 ID:2gB9m3XE
>>686
空気を出したいんだけど出ないんじゃない?
縦抱きにして背中を下から上へ軽く叩くかさすってあげてみては?

何度も続くようなら受診かもしれないけど、
まずはゲップが出るかどうか確かめた方がいいと思う。
689名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 11:16:44 ID:sud1Qu5R
オムツカブれは、皮膚科ですか?小児科ですか?
ちなみにアトピーで掛かり付けの皮膚科は、あります。

ちなみに、どんな薬が出されるんでしょうか?
ワセリン?ステロイド?
@三ヶ月男児
690名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 11:27:18 ID:2gB9m3XE
>>689
皮膚科。
どんな薬を処方されるかはその子の肌質による。
なので、肌質を知る皮膚科がいい。
691名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 12:05:44 ID:YNzEga41
ネットで買ったと思われる新生児用のオムツが大量に出て来た><;
一体どんだけあるんだよ〜
体重6kgだけど、まだいけそう

明日で4ヶ月
このスレRomのみでしたが、卒業します
お元気で〜
692名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 12:31:29 ID:fiGhH3DU
みなさん着替えはどうしてますか?
そろそろ新生児服が小さいので
70サイズを買い足そうと思っているのですが
パジャマと普段着、別に用意してますか?
カバーオールやロンパスのほうがオムツ替えが楽そうですが
ズボンやスカッツ履かせたりしてるのでしょうか?
693名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 12:33:35 ID:1sMzLHoi
>>692
70はあっという間に着れなくなるのであんまお金かけないほうがいいかも
80は結構長く着る
694名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 14:10:51 ID:fiGhH3DU
>>693
そうなんですね。ありがとうございます。
695名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 14:54:09 ID:me693bQv
>>681->>683

やはり、うまく飲めず怒ってるんですね。
この世の終わりのように泣きわめくので、どこか悪いのかと思ってました。
搾乳やめてみます。
ありがとうございました。
696名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 16:47:00 ID:nJobnS7d
生後16日の男児です。母乳のみです。
質問させてください。

退院後3日ほどは病院にいるときと同じリズムで、
授乳→2〜3時間睡眠を繰り返していたのですが、だんだんリズムが乱れてきて(これは問題ないとは思うのですが)
最近では昼食頃と夕食頃、沐浴後のそれぞれ1〜2時間程度以外は、ほぼ泣くか授乳しています。
たいていごくごくのどを鳴らして飲んでいるので、乳は出ていると思います。
(夜中は添い乳で寝ており、だいたい3時間間隔で泣き出して授乳します。)
母があやすと落ち着くのですが、私では乳をあげる以外では泣き止んでくれません。
体が辛く、自分も寝たいので、日中でも添い乳をしてしまいます。
日中はあまり添い乳はしない方がいいのでしょうか。

また、母乳をあげる際に、病院では片方10分くらいずつで逆の乳に変えていましたが、
それをやると、左右を移動する際に起きてエンドレスで、やっとうとうとし始めても布団に寝かせると起きてしまいます。
(そのため、上の添い乳をするようになったのですが…)
うとうとし始めるまで片方を飲ませ続けるのは問題ないでしょうか。
それで寝なければ逆の乳で添い乳をする、という流れになってしまっています。

昨日は乳を吸いながら泣き、乳を離せば泣き、とぎゃん泣きがひどく、早めの魔の三週目かなと思っていたら、
今日は比較的機嫌がよく寝てくれているので書き込みできました。
(それでも、午前中は7時〜11時までずっと細切れで授乳していました)
まとまらない書き込みで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
697名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 17:28:23 ID:1sMzLHoi
>>696
多分魔の3週の期間に入ってると思う。
うちも時々機嫌がいい日が期間中にありました。
ママもまだまだ体調の整っていない時期だと思うので、そういう休めるときに身体をゆっくり休ませてくださいね。
これから1ヶ月前後までが大変です。がんばってください!
698名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 18:03:55 ID:hjYzUYU3
>>696
私も左右の切り替えに悩んで
産院の母乳指導の人に聞いたみたら
赤ちゃんが満足して自然に口が離せるようになるまでしなくていいとのことだった。

そうすると最初の一ヶ月は片側30分〜とかかかったよ。
本とか見たら「片側5分」とか書いてあって焦ったけど
二ヶ月頃には自然に片側5〜10分くらいになったから
最初は飲むのが下手だったり出てなかっただけかと。

もちろん片一方ばかりになってしまうと問題があるから
次回は逆からあげたり、なるべく本格的に寝る前にきりかえたり気をつけてるけど、私は最初は時間できりかえないほうが上手くいった。
699名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 18:07:04 ID:GOQmF0Bb
ようやく一ヶ月。
魔の三週目も乗り越えて、ここまで何とかうまくやってきたと思うのに、
ここ数日気分の落ち込みがひどい。
理由は特に見当たらない。
育児が辛いわけではない。
息子はそれなりにかわいいし、
旦那もそれなりによくやってくれてる。
でも何が辛いのか分からないけど何かがすごく辛くて涙が止まらない。
これって仕様?
何でこんなんなんだろ。
700名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 19:07:47 ID:EgeRrRiu
>>699
今まで頑張ってきて疲れているのかもしれないね。
時間や人に余裕があるなら心療内科に行ってみるのもよいと思う。
薬も子供の事を考えて処方して貰えるよ。
もし時間がないなら1ヶ月検診の時に相談してみて。
701名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 19:10:48 ID:zpoM57+i
>699
今までがんばってきた疲れが出たマタニティブルーかな。

産後欝はお産してすぐ出てくるとは限らないからね。
私は8ヶ月ぐらいでそうなったことがある。

702名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 19:47:33 ID:kz/hmKZd
そんな後になって発症することがあるんですか?
鬱におびえて鬱になりそうw
703名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 20:23:36 ID:ujPVNWz6
出産したその日にマタニティーブルーになり、1か月をこえ今3カ月だがまさにそれ
全然関係ないことで泣いたんだけど、なんかそれからスイッチがOFFというか・・
704名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 20:35:44 ID:EeOsSDlz
生後二ヶ月半の赤、いまだに夜はきっちり2時間ごとに起き、
日中も抱っこ以外では寝ないので母は休めず、抱っこしてても何かとぐずる。
日に日に体重は重くなるので体力的にきつい。。

三ヶ月たてばかなり楽になるよ〜とよく聞きますが、逆に大変になっている
ような気がします。。細切れ睡眠なのが一番きついです。
いつか楽になる日が来るのでしょうか。。。
705名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 20:37:31 ID:EgeRrRiu
何かに必死になっていて、ふと少し余裕が出来た時に
感情の波が押し寄せてくる…とかね。
きっかけなんて人それぞれだし。
ちょっと普段と違うかも?と思ったら病院に行った方が良いと思う。
話を聞いてもらうだけで落ち着くかもしれないし、軽い薬で落ち着けるかもしれない。
私は子供を守る意味も含めて何かあったら病院にお世話になる事にしてる。
706名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 20:40:45 ID:GdduKpXX
大人と一緒の沐浴って、皆さん何分位にしてますか?

浴槽に浸かる時間、体を洗う時間とで教えてください。
707名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 20:41:52 ID:czHXrZjg
こちらもご参照のほど
  【風呂】乳幼児を洗う【入浴】 その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1246638377/
708名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 21:09:52 ID:SK8ZEdaN
1ヶ月半赤餅、この頃の赤の授乳間隔ってどれくらいでしょうか?
よく寝るタイプの赤なので無理に起こしてでも授乳しないと
体重が増えない気がして3時間おきに授乳してます。
709名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 21:12:41 ID:wbux5nVB
風呂上がりに泣き叫ぶ三ヶ月赤について。
パイをくわえると黙るのでおそらく喉が渇いていると思われます。

乳児湿疹が広範囲にあり保湿剤と軟膏を塗っているので授乳まで結構待たせてしまい、その間の泣き声で精神的に病んできました。
いっそのこと風呂上がり直後に服も着せず授乳しようと考えていますが、やはりよくないでしょうか?
服着せる前には薬塗らないといけないので…くだらない質問ごめんなさい。(*´ο`*)=3
710名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 21:22:13 ID:3UH0YdxI
>>708
ちょこちょこ飲む赤ちゃんも居ればあまり飲まない赤ちゃんも居るので一概には言えません
母乳育児的には三時間おきの授乳は理想的です
無理に起こさなくても添い乳(そっと乳首を赤の口にもっていく)すれば飲みませんか?

>>709
それなら風呂あがりにすぐ母乳を飲ませてあげれば良いのではないでしょうか
うちの子どもは1歳ですが風呂の中で飲んでます(笑
711名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 21:43:33 ID:36QuTKRU
>>704
寝不足ってほんと辛いよね。
十分寝られてたら、ひたすら抱っことかぐずるのとか少しは余裕を持って対処できる気がする。。

うちは4ヶ月だけど、それこそいまだにきっちり2時間起きするから、
最近は昼に赤と寝るから良いやと思うようにして(今寝なきゃと考えると余計辛くなる気がして)
起きる度に「はいはい、すごいねーきっちりな腹時計だねー」と無理くりポジティブに考えてみたり。
昼はボリュームを小さくしても内容が分かるから字幕の映画を観ながら
ひたすら抱っこユラユラで寝かしつけ、赤が寝たらソファに座って抱っこしたまま座り寝して
多少でも睡眠を取るようにしてる。
私は映画を観ながらだと、気が紛れて長い抱っこにも耐えられるようになった。
赤の顔を見つめながら笑顔で寝かしつけ・・・なんて余裕がないorz

首がすわるだけでも抱っこが楽になるし、少しまとめて寝てくれるようになるかもだし
3ヶ月をこえてくるとやっぱり今より楽にはなってくると思う。
めちゃくちゃ楽になるのかと期待し過ぎると、そこまで楽になる訳じゃないけど。
どうにか寝不足を解消できるといいね。
長文スマソ。
712名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 22:17:20 ID:SK8ZEdaN
>>710
添い乳をしようとしましたが、私が不器用でなかなかできないのと
寝てる時に乳首を口に当てたらギュッと口を閉じました・・・。
授乳間隔を空けてリズムを作るといったことは考えなくて大丈夫なのですね。
713名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 22:27:45 ID:xY5q4r54
1ヶ月半の赤なのですが退院してからずっと細切れ授乳が続いています。
2〜3時間おきに寝る、なんてことは今までほとんど無く
グズるとすぐおっぱいでなかなか離そうとしません(30分以上モゴモゴしてたり)

どのくらいの月齢になれば授乳間隔があくものなのでしょうか?
714名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 22:39:50 ID:wbux5nVB
>>710
風呂上がり暖かくしてれば服着る前に飲ませても大丈夫ですよね。そうしてみます。
715名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 23:05:07 ID:v23N6zbb
>>712
授乳間隔を開けるとか育児書に書いてあるかもしれないけどそれはミルク育児の場合であって
母乳は消化が良いのでそんなに無理して開けることはないです

>>713
赤に寄るので一概には言えません
713さんが辛いなら昼間1回でもミルクにしてみると少し長く寝てくれるかもしれません
(母乳の出が悪くなるので夜にミルクにするのはやめましょう)
抵抗が無ければおしゃぶりを使ってみるのも手です


保健師さんとか育児書は授乳間隔を空ける事を推奨しているけど
母乳育児したい人は赤が欲しがったらとにかく吸わせる、欲しがってなくても張ったら吸わせてみる、
水分をこまめにとる(あたたかいほうじ茶などを、小鳥が水を飲むように少しずつ飲みましょう)
これが大事だと思う
716名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 23:15:11 ID:v23N6zbb
>>713
退屈で愚図っているという事はありませんか?
まだ寒いですが外の景色を見せてあげたりして刺激を与えてあげるのもいいかもしれません
検討違いなレスでしたらごめんなさい
717名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 00:22:59 ID:ZGdQE55I
三ヶ月半の赤さん、愚図りがヒドイ。

ここ数日、毎日コタツで抱っこしながらあやしてすごしてましたが、
旦那から愚図ってるのに外にも出さないで可哀相だと言われ、赤に悪いことしたかと心配です。

ただ、ベビカで散歩はまだ寒いし、車でショッピングセンターはインフルとか心配だしと、困っています。

皆さんはどうしてますか?
718名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 00:39:22 ID:DYWB1SIe
>>717
ここ2週間程は私がダウンして出来ていないけど、
買い物がてらベビーカーで外出したりしてたよ。
(最高気温が8度程度の地域です)
昨日は母が赤を抱っこしてベランダで外気浴をしてた。
719名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 03:51:52 ID:a1vTIRXi
このスレはage進行でお願いします。
720名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 04:34:12 ID:pLiSZp8v
>>717
ちゃんと暖かい格好をさせて外に出ればいいんだよ。
ベビカで散歩までしなくたって、
気分転換に抱っこで数分外に出るだけでも赤さんにとってはいいリフレッシュになるよ。
721名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 11:03:52 ID:LfoenoOx
生後9日です
ミルクを一回50くらいしか飲みません
病院では看護師さんに生後日数+1×10
つまり生後5日なら60は飲ませるように言われました
よく寝るので4時間近く間隔が開いてしまうこともあるのですが
今現在で50×6〜7回で問題はないのでしょうか?
体重が増えないよ?何か障害が出るかもよ?と言われて怖くて仕方がありません
722名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 12:24:46 ID:V0fcp5PP
なんつーひどい看護士だ
何の問題もないよ
ハーソウデスネーでスルー推奨
723名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 14:29:17 ID:JmvpHAnO
くだらない質問でごめんなさい。
以前ここで、2ヶ月赤がねんねしながら首を左右にぶんぶん振るのは仕様だと教えていただいたんですが、なぜ首をぶんぶん振るのか気になります。よかったら教えてください。
724704:2011/02/17(木) 14:31:14 ID:xuEp9Duq
>711
ありがとうございます。711さんも毎日大変なのですね。。
映画を見ながら、というのはいいですね!ちょっとした気晴らしになりそうです。
一人鬱々としていましたが、なんとかちょこちょこ赤と睡眠をとりつつ
頑張ってみます。心のこもったレスありがとうございました。
725名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 14:39:26 ID:5kz+GJt4
今日で100日です。
凄くくだらない質問なんですが、下着ってまだ短肌着にコンビ肌着でも大丈夫ですか?
8キロ近くあるデカ赤で服は70にしたものの下着の交換時期が分からなくて。
明日初めての予防接種に行くのでデカ赤なのに未だに新生児肌着って笑われたらと思い不安です。
726名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 14:56:47 ID:nED6wB0J
>>723
なぜ首を降るのかはまだ解明されていません

>>725
着せられるうちは着せたら良いんじゃないでしょうか
そのうち良く動いて短肌着が着せずらくなってきますから、そうしたら交換しましょう
おめかししてくる子も居ればパジャマの子も居ます、誰も笑いませんよ
首が座ったら頭からかぶせるタイプのものを買ってもいいかもしれません
727名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 15:03:20 ID:5kz+GJt4
>>726
ありがとうございます!
ただでさえデカ赤な事で知らない人に何度か笑われていたので卑屈になってました。
北東北はまだまだ寒いので二枚着せてた方が温かいかと思いますので、ギリギリまで着せることにします。
ありがとうございました
728名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 15:14:12 ID:vwXRKmOG
外出時の授乳について質問です
家で授乳するときは、椅子に座り、クッションと座布団をひざにのせて、そこに赤さんを横たわせています。
外で授乳するときは、まあ椅子はあったとしても、クッションはないですよね
ということは、みなさん赤さんを抱えて飲ませているんでしょうか?
まだ4キロほどの赤さんで、片乳5分程度しか飲まないのですが、
重さに耐え抱えて飲ませられるか心配です。
外出時の授乳はみなさんどのようにされていますか?
目隠しケープは買いました
729名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 15:37:14 ID:RJfyWDk3
途中で授乳が必要になるような長時間の外出する月齢の赤さんなら、
体重はもちろんだけど、身長もそれなりに大きいし、首も大分しっかりしてくるから、
縦抱きで授乳すればいいんじゃないかな?
一ヶ月検診の時、授乳室で一緒だったママは、足組んで横抱きであげてた。
730名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 15:47:56 ID:Z6n2gNfq
>>728
デパートのベビールームだと授乳クッション貸してくれる所もあるよ。
2人目もうすぐ1歳だけど、授乳クッション使ったことない。
>>729が書いてるけど縦抱きにするとか、横抱きなら赤さんのお尻をカアチャンのひざにのせて
腕全体で赤さんの上半身を支えると、ラクです。
知らない間に力が入りすぎてるのかも。
731名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 15:49:39 ID:zdmy4ZPE
>>722
よかった…安心しました
初めての子で、何が何やらパニックで
自分の飲ませ方が悪いのかと…
レス本当にありがとうございました
732名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 16:25:02 ID:fiRbk8Vi
1ヵ月女児です。

ここ最近2日に1回うんちが出るかでないかになってきました。


個性なのでしょうか?それともやっぱり母乳不足?母乳育児のスレを見る限りだと足りてると思うんですが…。
もう毎日毎日ハラハラしどおしで…。
733名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 16:26:19 ID:KLPd7Tnw
一ヵ月半の赤餅です

二週間くらい前から赤を寝かしつけて布団に置くと
見えない敵と中国拳法で戦うかのように両手を空に上げウネウネします
だいたい負けるようでそのあとはギャン泣き・・・
なので再び抱っこで寝かしつけ→再戦→抱っこ・・・のエンドレスです
試しに腕を押えてみたらやっぱり泣かれました orz
なぜこんなに動くのでしょうか?

勝手に動いて起きて泣かれての繰り返しで、ちょっと気持ち的に疲れてきました
いいかげんスッと寝てほしいです
734名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 16:55:00 ID:Kf6i2N8F
>733
うちも同じです。酔拳みたいなんだよね。
負けるから泣くのかー。
735名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 16:56:49 ID:vVvA7TuM
2ヶ月の男児です。
おふろあがりとかには、シッカロール(ベビーパウダー)を塗った方が肌によいんですか?
粉が体に入るからよくないと聞いたのですが。

おむつかぶれには市販の白い軟膏を塗ってます。

ちなみに固形タイプのベビーパウダーを一応用意しました。

それと、ヒブワクチンは2ヶ月になったら早めに受けた方がよいでしょうか?
736名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 16:59:04 ID:YUj3GaFK
>>733
イヤァカワイイィーー!!
うちもそんな時あったなあ…ビデオ録画激しく推奨します
その時期の赤は自分で動きを制御できないらしいですよ
寝てほしい時はおくるみが有効だと思う
737名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 17:00:58 ID:1zQUs8me
>>732
母乳不足→便秘になるの?初めて聞いたけど
うちの子もその頃、以前より●の回数が減り
ちょうど検診があったので聞いてみたら、
成長してる証拠と言われたよ。
二日に一回で他に気になる事が無いなら、
まだ心配しなくてもいいかと。

>>733
なぜ動くかと言われたら仕様としか・・・。
思ったように動かない時期だから、赤自身困惑してるかも?
あとは眠りが浅いまま→布団だと、それで起きて手が動くとか。
おひなまきというのがあるので、試してみては。
738名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 17:17:53 ID:vwXRKmOG
>>729-730
そうか、縦抱きすればいいんですね!練習してみます
ありがとうございました
739名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 17:19:11 ID:a1vTIRXi
>>735
ベビーパウダーは必要ありません。
ヒブワクチンは親御さんの考え方次第ですが早めに打てるなら打った方がいいです。
740名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 17:50:28 ID:fiRbk8Vi
>>737

義母に水分が足りないから出ない=母乳が足りてないんじゃない?と言われ心配になってしまって…。


何日目まで出なければやばいのでしょうか?
またその際、小児科ですか?自分で判断して綿棒浣腸しちゃっていいんですか?
度々質問すいません。
741名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 18:17:15 ID:vVvA7TuM
>>739
ありがとうございます。パウダーはいらないんですね。
ワクチン、いってきます。
742名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 18:28:50 ID:NHUArXYt
うちは出産当日の夜からうねうねしてたなぁ
またふしぎなおどりをおどってるなー、と
思ってたけど、そういえば最近やらなくなつちゃったな…
743名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 19:08:56 ID:eYC+Ooi5
2ヶ月女児
先日保健婦さんが市から来て三カ月になったらBCGから予防接種していったらどうですか?
って言われたんですが、2ヶ月過ぎたら受けれるヒブとかから積極的に受けていったほうが
良いのでしょうか?保健婦さん曰くBCGは受けれる期間が短いからBCGからってことだった
みたいなのですが
予防接種って日にちあけないといけなかったり頭の弱い私にはすごく考えるのが難しいです・・・。
予防接種スレもみたんですが話が高度でついていけなかったり
小児科にまだ一度もかかってないんですが行ったら予防接種スケジュールの組み立てとか
相談のってもらえるんですかね
744名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 19:10:38 ID:ZTAD5pNy
うちの1ヶ月男児は、退院してからずっと2日に一度うんち出るか出ないかって感じだよ。
丸2日出ないとうんうんきばりだすから、そうなったら綿棒浣腸してる。
1ヶ月健診で、一週間くらい出なくても、機嫌が良くて飲みも良ければ大丈夫って言われたよ。
綿棒浣腸も、癖になったりしないからやっていいよと言われた。

でも貯めて出すと量が多いんだよね…。太ももから漏れることもorz
745名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 19:26:34 ID:RJfyWDk3
>>734
病院からの提案に全力で乗っかる予定です。
三ヶ月検診の予約をしたら、「検診と一緒に予防接種も受けますか?」
って聞かれたので、ついでにお願いしてきた。
何を受けるかは、三ヶ月検診当日に先生と相談するすればOKだって。
ついでに「任意接種のもお願いしたいんですが〜」って言ったら、
病院側からスケジュールの提案があったので、全力でその流れに乗る予定。
746745:2011/02/17(木) 19:27:18 ID:RJfyWDk3
まちがえた
>>734じゃなくて>>743です。
747名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 19:31:29 ID:eYC+Ooi5
>>745
小児科行くとやっぱり提案してくれるんですねー
うちは4カ月検診が市の集団検診なので3ヵ月検診は受けなくても良い・・・はず?
なので余計にどうしたらいいのか分からなくて
BCGは集団接種で他は個別摂取なので最初にBCGを受けたら後々受けれないものとか
出てこないか恐くて・・・やっぱり早めに一度相談したほうがよさそうですね
748名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 20:04:51 ID:ZJnQ0fGr
>>747
ヒブ肺炎球菌三種混合は不活化なので別の予防接種が一週間で接種可能になります。
BCGは生ワクチンなので1ヶ月間何も接種出来ません。
なので2ヶ月から接種可能な上記三種を先に接種が好ましいですが、
主治医に任せるもアナタが勉強してスケジュール組むのも自己責任で。
BCGは集団がほとんどなので、1ヶ月になったら予防接種について勉強しスケジュールを組むと慌てずに済みます。
749名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 20:06:32 ID:TWPvg95o
テス
750696:2011/02/17(木) 20:23:04 ID:hro/H4Hq
>>696です。

>>697さん
魔の3週でも、おとなしい日もあるのですね。
昨日はゆっくり眠れて、心なしか乳の出もよくなったような気がします。
大変な時期に終わりが来るのを励みに、頑張りたいと思います!

>>698さん
心置きなく?片乳で満足するまで授乳することにしました。
次の授乳時に逆の乳からに。
あるいは、あまりに乳の張りが左右で違うようであれば、張っている乳から授乳。
同じく時間は20〜30分かかります。
その後、逆乳で添い乳で寝かしつけるので、スムーズに寝てだいたい1時間弱かかります。
このまま、自然に時間が短くなるのを待ちたいと思います。

レスいただけて、すごく楽になりました。
ありがとうございました!
751名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 20:52:03 ID:TmnZOz9U
テス
752名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 20:56:54 ID:TmnZOz9U
どこで聞いていいのかわからず、質問させて下さい。出産して3ヶ月たちます。
会陰切開の糸が一ヶ所残っます。
溶けてないだけ?
抜糸わすれ?
753名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 21:11:41 ID:N0uD/Cax
>>752
糸にも溶ける糸溶けない糸、すぐ溶ける糸や溶けるけど溶けるのに時間がかかる糸など色々あります
縫う時に医者は糸の事を何か言ってませんでしたか?
気になるなら病院行って切ってもらってきましょう
754733:2011/02/17(木) 21:18:16 ID:KLPd7Tnw
>>734 
ナカーマ(・∀・)!!
同じように戦っているママンがいると思うと頑張れます


>>736 
ビデオ撮影は盲点でした
そうですね…今のうちだけだと思って今度撮ってみます!
ちなみにこのウネウネはいつ位まで続くんでしょうか・・・


>>737
仕様ですか・・・orz
じっと時期が過ぎるまで待つしかないんですね
ちなみお雛巻きはバスタオルで試してるんですが
ギャン泣きの時に手足をばたつかせて抜け出してしまうんです
755名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 21:46:23 ID:SiUZ/WM6
>>752
私が出産した産院では、便宜上「溶ける糸」と説明しているけど
「抜糸しなくてもいい」という意味で使っていて実は糸は溶けず、自然に取れていくとのこと。
抜糸はしなくても良かったけど私は入院中に引きつれて痛かったので抜糸してもらいました。
産院によって違うと思うけど、一度電話して聞いてみてはどうでしょう?
756名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 21:55:33 ID:fiRbk8Vi
>>744さん

同じ方がいて嬉しい…けどなかなか出ないのも心配ですよね。


綿棒浣腸癖にならないなら良かったです。様子を見てみようと思います。

とても助かりましたありがとう!
757名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 23:15:02 ID:elfyvk8a
子供3ヶ月になりたてです。
変な質問ですが、子供が朝起きたとき子供の顔を洗いますか?
生まれてから夜泣きで朝も夜も無い状態が続き、自分の顔さえ洗って無かったのですが
ここ数日は夜泣きはあるものの、なんとなく夜に寝て朝に起きるようになってきました。
自分もやっと朝起きて洗顔&歯磨きが出来るようになったのですが
赤の洗顔はどうすればいいのでしょうか?タオルで拭くくらいでいいのでしょうか??
みなさんは何ヶ月くらいから洗顔を始めましたか?よろしくお願いします。
758名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 00:08:44 ID:XMMZfDe7
生後2週間です
今日は一度もウンしなかったけど、大丈夫でしょうか?
母乳よりの混合に移行しはじめた頃から、授乳の度にほぼ毎回少量だったウンが
一日一〜二回大量(ミルク足した時だけ)になりました
授乳の後、一応2〜3時間寝ますが、足りてないのでしょうか?
新生児ってどのくらいウンするもの?
759名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 00:12:14 ID:XMMZfDe7
ごめんなさい
ウンの話題すぐ上にありましたね
書き込む前に見ればよかったorz

もう少し様子みます。すみませんでした
760名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 03:22:38 ID:VLENg5S/
低月齢赤のしゃっくりが、本人にしたら苦しくない
と言われる理由を教えてください。

いつからしゃっくりを苦しいと感じる様になるの?

うちの赤生後1ヶ月半ですが、しゃっくり出始めると
明らかに不快そうに泣き出すんですが・・・
761名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 04:29:07 ID:wmOhj0Sg
赤ちゃんがしゃっくりで苦しくない、不快なんてわからないよ。
胎児のときからお腹の中でしゃっくりしてるんだから、
産まれてきていまさら不快ってこともないんじゃないかってくらいじゃないの。

胎児のときにしゃっくりが多いと産まれて間もないときも
頻繁にしゃっくりするって言われてるよね。
赤ちゃんもそのうち慣れるんじゃないか。


762名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 04:31:13 ID:oQwaqrfB
そういえばしゃっくりの胎動ってけっこう大きかったww
763名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 04:46:42 ID:VLENg5S/
え、赤ちゃんのしゃっくりは、本人にしたら苦しくないから〜
とか良く言われてません?

なんだ、嘘っぱちか。
こういうのって誰が言い出すんだろうか。
764名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 05:14:16 ID:wmOhj0Sg
>>763 苦しくないから〜って言うね。
多くの人の育児の体験で赤ちゃんのしゃっくり→その後、問題ない
ということがほとんどだから安心させるために言ってるんだろうと思うよ。

長時間しゃっくりをするようだったら内臓疾患が原因ってこともあるみたいだけど。
赤ちゃんくらいだったらミルクの飲ませすぎ、またはほこりを吸ってしまって
しゃっくりしてしまうのが原因がほとんどじゃないか。
ミルクを一気に飲ませず、ほこりが部屋にまうようなことがないように掃除して様子見を。
765名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 05:25:11 ID:jdjOMOVM
>>757
朝だから洗うという事はした事がなく、汚れたら濡れタオルで拭いてます。
766名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 07:06:03 ID:s2fZ9e14
>>757
朝起きたら柔らかいガーゼを濡らして優しく拭いてあげましょう
拭いた後そのままだと乾燥してしまいます、最後は乾いたガーゼなどで水分をとってあげてください
嫌がる場合は沐浴の時に拭く、目やにがでたら拭いてあげるなどしてあげてください
767名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 07:56:55 ID:OoZWsACA
>>764
赤ちゃんに限らずだけど、前にテレビでしゃっくりはゲップが溜まってるからって言ってたよ。
確かにゲップや吐き戻しが上手くなったらしゃっくりしなくなった気がするし。

でも部屋掃除大切だよね。
768名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 08:02:25 ID:VLENg5S/
ほこりってしゃっくりの現場になるんですか。
うちの子がしゃっくり多いのはそのせいかな・・・
掃除は毎日してるけど猫がいるからやってもやっても
すぐ毛とかで汚れるんだよな。

赤ちゃんの世話ってそれだけしてればいい訳じゃなく、
他にも色々気を配らなきゃならないから大変だな。
769名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 08:05:12 ID:yuzdS5Qk
>>763
うちもよくしゃっくりして泣いてた。
一日何度しゃっくりするんだってくらい。
苦しくないってよく書いてあるけど、明らかに苦しそうで心配だよね。

今3ヶ月だけど、しゃっくりの回数も減り、泣くことも少なくなったよ。
770名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 08:05:39 ID:xKorm2yY
3ヶ月です。

来週初めての予防接種に行く予定なんですが、予約のために病院に電話したところ、ヒブと肺炎球菌と三種混合は一度に打てるから一度に打ちましょうと言われました。
病院が言うからには大丈夫だとは思うんですが、副反応などが心配です。
この時期に同じように一度に打った方いらっしゃいますか?赤ちゃんの様子はどうだったのか教えていただきたいです。
771名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 08:55:14 ID:zp5/L+sT
>>770
一度に打ってないのでお答えできず申し訳ない
来週と言う事でまだ時間があるし、このスレを読んでみたらどうだろう

予防接種スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289783730/
772名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 09:03:33 ID:SnyCwCQ9
1ヶ月ちょいの赤もちです
1ヶ月検診で体重増加率が少ないからミルク足すように指導されましたが、身長も標準より小さいのに体重の事だけに重点置いていいんでしょうか?

身長体重のバランスは今のところ気にしなくていいのかな
773名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 09:10:06 ID:o2EhDYoC
>>770
まさに2日前、3ヶ月の我が子がその3つを受けてきました。
この時期何度も病院に来るよりは…今後の予防接種のスケジュールも組みやすいし…と。
うちは夜に38度の熱が出ました。
食欲もあり、機嫌も特に悪くなく、ただよく寝るな〜という感じで、病院に電話しても「朝まで様子見でいい」とのことでそうしました。
翌朝は熱もなく機嫌よく目覚めました。

ただ、やっぱりすごく心配でいろいろと調べてみると、もし副反応が出た場合、どの予防接種によるものかわからないとかのデメリットもあるようですね。
小さな体に3つも一度に注射は可哀想だったのかも…と思いつつ、あと2回も同じように受けるつもりですが。
774名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 09:33:29 ID:VLENg5S/
生後1ヶ月半の赤持ちです。

機嫌良く起きている時って、何をしてあげたらいいんでしょう?
ベッドから降ろしてプレイマットに寝かせて・・・それから?
脚の曲げ伸ばしとかたまにするけど、こんなんだけでいいのか。
あと、遊んであげる時間って決めてあげた方がいいの?

うちの子も起きている時間が長くなってきたけど、
ベッドに寝かせると大体鳴くので日中は抱っこしてる事が多い。
泣いてもいないのに毎回抱っこもおかしい気がするし。

接し方に戸惑う。
もうちょっと大きくなれば一人遊びしたり、
こっちの働きかけに反応見せたりするだろうから、
楽しいんだろうけどな。
775名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 09:39:19 ID:Jng9nik7
>>770
うちは3ヶ月の時にBCG、4ヶ月で三種・ヒブ・肺炎の
3つを受けたのでちょっと違うけれど・・・。
来週その3つの3回目の接種です。
今まで副反応らしきものは、腕が赤く腫れた程度でした。
私も、>>773さんと同じく何度も病院へ行って、他の風邪をもらってくるよりは
1度で済ませた方が良いと思い。
ただ、当然リスクもあるので、最終的な判断はご自身でするしかありませんよ。
776名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 10:03:56 ID:xvzzlAMu
>>774
以前、同じような書き込みしたけど
赤を寝転がしたまま、袋ガサガサしながら歌を歌ったり
お腹にのの字かきながら股関節屈伸したり
母ちゃんのお腹のうえに腹ばいにさせてみたり
うつ伏せ寝にしてお尻プリプリ触ってみたり
赤さんをいろいろな方向にしてじっくり観察してみるのもいいかも
そんな感じで母ちゃんが遊んでみたらどうでしょう
反応薄いけど、スキンシップ大切だしね
777名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 12:13:56 ID:hKMAIqrg
生後1ヶ月とすこしです。
授乳時に目が合うとはどのような状態ですか?
赤ちゃんは授乳時にママの目をじっと見つめると聞きますが
うちは見たり見なかったりで、毎回という事はありません。
ほとんどの赤ちゃんは授乳時は常にママの目を見ているのでしょうか。
普段目が合ったり、目で追ってきたりはしますが少し心配しています。
778名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 12:29:07 ID:A7E3ITYF
新生児の視力って0.01ぐらいだそうです。
ぼんやりと見える程度なので、そんなもんです。
心配ご無用!
779名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 13:15:45 ID:B/H3YGnP
>>777
脇目もふらず、一心不乱に乳を飲んでいたような気がする。
目をあわせようなんて余裕は全く見受けられなかった。
780名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 13:32:04 ID:xKorm2yY
770です。
回答して下さったみなさんありがとうございます。
個別に返事出来なくてすみません。

私も小さい体で3回もちくりとされるのが可哀想に思いました。大人の私でさえ嫌なのに…w
でも確かに風邪やらもらってくるよりはいいですよね。悩みます…
予防接種スレ読んで検討します。ありがとうございました。
781名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 13:46:27 ID:45EZyHLz
>>770
うちはHibと肺炎球菌の2種だけを一気に打ちました。
3種混合も一緒にできるけど、片腕1箇所づつまでしか打たないという方針の先生でした。
でも同じ日に3本打つとBCGとの兼ね合いで、3種混合の2回目に日程の余裕が出るのはメリットかも。

例>1週目/3種混合(7日明け)→2週目/Hib・肺炎球菌(7日明け)→3週目/BCG(27日明け)→7週目/3種混合2回目
というスケジュールになると、3種混合の2回目が公費で受けられるリミットまで2週しかないので
風邪とか引くと大変。自費で受ければいい話なんだけど。
分かりにくかったらごめんね。


あと初めての接種の夜、夜泣きする子もいるみたいなのと
肺炎球菌は10%くらいの子が打った晩に発熱するそうです。(朝までに普通は下がるとのこと)
782名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 14:38:53 ID:e+Zxzs9r
>>772
検診では身長体重のその時点の数値よりも
どれだけ増加したかを見て、順調に成長してるか
判断してたと思います。
大きい子、小さい子、痩せ型、太め型とか
個性はホントに様々だから、身長体重のバランスとかは
あんまり着目しても意味がないのでは?

783名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 15:27:12 ID:TD4GGCsw
一ヶ月半。
三日出ず、綿棒浣腸をしたいのですがうまくいきません。
やろうとすると赤さんギャン泣きで
肛門に力が入るのか、綿棒がなかなか入らない。
最初大人用ので試みたんですが、
無理なので赤ちゃん用のでやってみました。
ぐりぐりしてるうちに何とか入ったものの、
それでは出ず…。
何かコツがあるんでしょうか?
赤は全身で嫌がってますが、
押さえつけてもっと思い切ってぐりぐりやった方がいいのかな?
784名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 16:05:17 ID:iFXTKYSS
>>783

っワセリン

他には、お腹をのの字に撫でてあげたり足の体操してやったり…はもうやったかな?
785名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 16:06:14 ID:e73+vBax
>>783
綿棒浣腸ね、コツがあるのよ
こども用のにたっぷりとベビーオイルを塗る
クリクリ肛門に当てる
ゆっくり焦らず、しかし気長に奥に入れる
綿棒の半分近くまで入れて良いです
円を描くようにクルクル回す
ミルクやおっぱい飲んで少しして、なおかつ赤ちゃんの機嫌の良さそうな時を見てトライ
毎日やって良いらしい
うちの赤ちゃんは最長12日便秘して医者連れていって、やり方教えてもらって、試しているうちにコツが分かった
ちなみに生後3ヶ月位したら、腹筋ついて、寝返り覚えたら浣腸しなくても出るようになりました

786名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 16:08:12 ID:mGJi2OEJ
生後3週間女児。
風邪をひいてしまい、鼻詰まりがひどくて苦しそうです。
手持ちの鼻水吸い器ではあまり取れずorz
ママ鼻水トッテが評判が良いみたいですが、こういうのって普通、アカホンみたいなとこにしか無いのでしょうか?
ドラッグストアで買ったという書き込みを見かけた記憶がありますが、ドラッグストアでも売っているものですか?
早く買いたいけど、アカホンが近くに無いので…
教えて下さい!
787名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 16:12:37 ID:WKh6arJC
>>786
うちの近所のドラッグストアにはあったよ。
そちらの近所のドラッグストアにあるかはわからん。
788名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 16:17:50 ID:mGJi2OEJ
>>787
ありがとうございます!
近所のドラッグストアを何軒かあたってみます!
789名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 16:33:38 ID:SnyCwCQ9
>782
ありがとうございます
そういう理由なんですね
体重増加するように頑張ります
790名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 16:39:19 ID:LWoghY50
>>786
うちの近所だとウェルシアってDSにあった。ただ系列他店にはなかった。
要はオムツ複数種類置いててベビー日用品も置いているお店だとある可能性が高いって事かも。

多少でもベビー用品あるお店で在庫で置いてなかったら取り寄せ出来ないか聞いてみたらどうかな?
メーカーや型番、商品名をメモかプリントアウトして持ってけばいいんじゃないかな。
791名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 17:01:01 ID:m18jDfQX
>>786
時間に少し余裕があるならAmazonも色々扱いあるよ。配送無料にもなったしね。
お子さんお大事にね。
792名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 18:07:14 ID:g8esG2ZR
>>783
小児科で教わったことです。
入れる時は背骨側に沿って入れる。お腹側は内臓があるので危ない。
抵抗があった時は止める。無理すると腸壁破って膀胱に刺さることがあって危ない。
あと、ベビーオイルでもいいんだけど、赤ちゃんが嫌がる痛がるようなら、
小児科でキシロカインゼリー(粘滑・表面麻酔剤)貰えます。
793名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 18:14:53 ID:yUbfBQgz
>>785
横からスミマセン。
ウチの赤(生後2週間)も便秘で綿棒浣腸しているのですが刺激しても出ません。
退院後1度は上手くいったのですが、今回は何度やっても出ません。
浣腸自体、出るまでやり続けた方が良いでしょうか?
刺激後出るまでそっとしておけば良いのでしょうか?
出ないのも辛そうで、むずかりながらもガスしか出ないのをみているとこちらも泣きたくなってしまいます。
794名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 19:33:10 ID:lDOu3yoX
赤ちゃんの睡眠について質問です。
現在2ヵ月ですが、夜間は3,4時間(長い時は5,6時間)まとめて眠り、
合間に授乳を挟んで2,3セット寝ます。
午前中いっぱい眠ることもあり、夜〜朝にかけてで10時間程度眠ります。
そして、昼間は基本的に起きています。授乳後にウトウトはしますが、その後すぐに起きます。
ちなみに背中スイッチあります。
昼間は基本的に機嫌良く、一人で遊んでいることが多いので特に気にしていなかったのですが、
実母が遊びに来た時に「お昼寝させなくて大丈夫?」と心配していて、
昼寝という概念が現れたような感じです。(無知で申し訳ありません)
育児書はすぐに購入したのですが、昼寝については書いてなくて…。
昼寝はやはり必要なのでしょうか?
最近は昼寝をさせようとゆらゆらさせてウトウトはするんですが、
その後背中スイッチ作動などで逆に機嫌が悪くなり、困っています。
大人と同じような睡眠時間だとやはり赤ちゃんには支障があるんでしょうか・・・。
教えてください。
795名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 20:02:24 ID:BfUEvdZd
1ヵ月男児。
寝ている時にたまに悲鳴みたいな声をあげるんだけど仕様ですか?

驚いて顔をのぞくと何事もないような顔で寝ています。
796名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 20:07:22 ID:lHuKwAr6
仕様です。
うちのはずっと唸りながら寝てた
797名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 21:02:05 ID:OoZWsACA
>>794
うちもそんな感じでその子のペースかと思ってたけど、
ウトウトした時に暗くした布団部屋に連れて行ったら二時間寝たんだよね。
何だか今まで申し訳なかったかなって、それ以来3時位にお昼寝させてあげてる。
余り答えになって無いけどお昼寝させたかったら試してみて。
798名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 21:33:31 ID:e73+vBax
>>793
自分は綿棒浣腸の仕方の書き込みをした者です
>>792さんの書き込み参考になった
自分は気にしてなかったけど、背骨側ってのはなるほど、と思った
確かに考えてやらないと怖いね
肛門に上手く入らない時もあるから、その時は無理せず一旦止めて
またタイミング見て、半日後とか次の日にチャレンジする
上手くスルスル入る時はウンチにヒットしてる時だから、しばらくクルクル回してると、そのうち出てくるよ
あくまでも無理せず
最初は綿棒の三分の一位を目安に
初めは怖いけど毎日ちょっとずつやってみるとコツが分かるかと
同時にお腹を優しくマッサージしてあげるといいかもです
799名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 23:03:34 ID:yUbfBQgz
>>798
ありがとうございます。
又やってみたのですがやはりダメで、心が折れそうだったのでレス有り難いです。
明日又やってみるか、3日目に突入するので日曜になる前に小児科に連れて行くか悩んでいます。
まだ生後2週間だし、明日は寒いらしいし、インフルエンザも流行っているとの事で
小児科に連れていくリスクと、便秘のまま日曜を迎える怖さで揺れています。
お腹マッサージや足の運動もやっていますが小児科に連れて行って出して貰った方が良いのでしょうか…。
800名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 23:10:42 ID:OoZWsACA
>>799
便秘なら6日待って出なかったらで大丈夫だよ。
下手に薬に頼ると便秘薬が癖になる子もたまにいるので、焦らずに様子見てね。
801名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 23:25:55 ID:yUbfBQgz
>>800
ありがとうございます。
様子をみてみる事にします。
802名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 23:57:38 ID:e73+vBax
>>801
そうそう、機嫌がそんなに悪くなけるば、6日位なら大丈夫っていうよね
個人的にはそれ以上だと病院行った方がいいかと
小児科が厳しかったら産んだ産院でも診てもらえると思いますよ
あとドラッグストアにあるマルツエキス←麦芽糖が効く赤ちゃんもいるみたい
残念ながらうちの赤ちゃんには効かなかったけど
803名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 00:23:06 ID:nLfk4F8c
便秘に、綿棒浣腸、運動、マッサージ以外にも授乳を増やすって手もあります。
低月齢だと授乳不足で便秘になるそうです。
(おっぱいの分泌不足じゃなくて、単純に摂取不足です。)
低月齢に限っては、寝る子は育つが通じず、三度の飯より寝るのが好きな子だと、
便秘なったり、体重増加も緩くなったりするそうです。

冬場の赤さんは、乾燥して水分奪われて便秘になりやすいは、
体温保つのにエネルギー使って体重増えにくいはで、
授乳、保湿、保温とカーチャン達は大変だ。
804名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 02:14:35 ID:/6Fs4ynz
>>794
トータル12時間以上寝ていれば、リズムはどうあれ大丈夫と小児科で相談したとき言われました。
いつも電気を煌々と点けたり、テレビや音楽などで常時眠りにくい環境を作っているのでなければ
大丈夫だとおもいますよー。
805名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 03:23:58 ID:wCxdB0sq
赤ちゃんて喉乾かないんでしょうか?

大人は喉乾いたら食事時間関係なく水分補給しますが、
赤ちゃんて食事兼水分補給は授乳の時だけなので、
授乳時間が空いた時とか喉乾かないのかなぁって。

授乳の他に水分補給ってしなくていいんだろうか。特に夏。
ちなみに今生後1ヶ月半の赤です。
離乳食までは母乳かミルクのみでOKってのは知ってます。
806名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 05:25:41 ID:8pStL95G
風呂あがりや散歩のあと、体を動かして遊んだあとなど、
お腹は空いてなくても喉は乾いたかなぁと思った時に母乳飲ませてました
807名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 06:42:53 ID:f+RXGI8I
2ヶ月なりたて男児。
最近眠い時に指しゃぶりが見られるようになったのですが、
あまりうまくしゃぶれてないようで、
夜中睡眠が浅くなった時に発動すると
フガフガ怒ってやがて泣きにつながってしまいます。
これまでは睡眠が浅くなってフニャフニャ言ってても
そのうち収まっていたので放っておけたのですが
泣かれるとそうもいかず…
また、添い乳で落ち着かせるのですが、
寝ぼけながら必死に手を口元でグリグリするので
乳首をくわえさせるのにもてこずります。

3ヶ月にかけてまとめて寝るようになるかな〜と
期待していた矢先に
細切れ睡眠状態になってしまい
この先どうなるのか不安です。
指しゃぶりが上手になるか、ブームが去れば落ち着きますか?
808名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 07:14:10 ID:ah7ZC2wg
807さんが抵抗無ければおしゃぶりを使うのはどうでしょう
809名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 10:39:30 ID:f+RXGI8I
>808
ありがとうございます。
おしゃぶりは使っていて、
1ヶ月くらいかけてようやく昼寝や夜の最初の寝かしつけ(21時台)に
機能するようになってきた所です。

細切れっぽくなるのは0時前後の授乳の後で、
その時点では寝落ちすることが多いので
おしゃぶり無しでそのまま寝かせるのですが、
1時間後とかにグズり始めた時はフガフガ寝ぼけていて
既におしゃぶりも受け付けない感じになってます。

おしゃぶりも軌道に乗るまで時間がかかったし、
眠りが浅くなっても自分で指しゃぶりして
再び寝られるようにいずれなるだろうか?とか
そもそも指しゃぶり関係なく細切れ睡眠のリズムがついてしまったのか…
今まで3、4時間おきの授乳はあっても昼夜逆転とかはなく
比較的夜は寝る方だと思っていたので、
動揺しています。
810名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 11:12:56 ID:gMbAIYDp
うちの子も指しゃぶりするようになって上手く行かないとフガフガ言うようになったなぁ
うちの場合は夜は怒りだしたら旦那が縦抱っこして手を口から離させてトントンしてたら
20分位でウトウトし出すからその後おしゃぶりくわえさせたら大人しく寝ること多いんだけど
811名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 11:50:07 ID:f+RXGI8I
>810
807です。同じような赤さんがいて安心しました。
こちらも眠くてつい添い乳に頼ってしまいがちでしたが、
抱き上げて落ち着かせるのは良さそうですね。
今夜フガフガ言い出したら頑張って体起こしてやってみます!
812名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 12:46:23 ID:gMbAIYDp
>>811
眠いと体起こすのしんどいよねーわかるよ
お互い大変だけど頑張りましょう!
813名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 14:47:03 ID:K4QtM+HZ
3ヶ月目前赤です。3歳の上の子にうつされて風邪をひきました。
朝上の子と一緒に受診したんですが、その時点では鼻がふがふがいうだけで熱はなし、
鼻水の薬だけもらいました。午後から発熱。38度5分です。
上の子はこんなに低月齢で熱を出したことはなかったので、
低月齢の子の発熱の対処法がわかりません。救急にかかる必要はないでしょうか?
ちなみに上の子はインフルエンザ、アデノ、RSは陰性でした。
814名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 15:00:59 ID:oMKLDxOJ
>>813
食欲は?機嫌は?
8度5分あるなら早めに受診したほうがいいよ。
月齢低いほど体力奪われやすいから。
815名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 16:00:12 ID:hgpXJ/TN
もうすぐ3ヶ月です。ここ一週間くらい夕方に限らず起きてる間ほぼ泣いてます。ほっとくとぎゃん泣きになります。
昼寝は授乳→そのまま授乳クッションか外気浴ついでの買い物のベビカくらいしか寝てくれません。(夜はまだまとまって寝てくれるので静かです)
少し前まではだっこや、あやしたりすると泣き止んだり、機嫌のいい時間帯もありました。今はだっこもオムツもおもちゃもダメです。
これは仕様なのでしょうか?
816名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 16:37:32 ID:gM20w9ng
>>815
そうですね、、、仕様だと思います。
退屈しているんですね。
ハイハイしだすと、だいぶ落ち着くとは思うのですが。

家事などのときに、座布団ごと赤ちゃんを移動させて連れまわすと少しは退屈しのぎになるのか、ご機嫌が少し良い時もありました。
試してみてください
817名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 16:49:47 ID:hgpXJ/TN
815です。
>>816さん、退屈してたんですね。私以外の人がだっこするとぎゃん泣き具合がひどくなるし、私がいても結局泣くしで困りはててました。家事してる間も家中連れまわしたりw体力がもつか自信はないですが赤が退屈しないよう頑張ってみます。
まだ首もすわってないし、首がすわってくれれば抱っこ紐を活用できるのにorzレスありがとうございました。
818名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 17:24:20 ID:OVJoLfux
乳腺炎になりかけているかも?
痛いとは、どんな痛さですか?
朝からアザを触った様な痛みが左乳にあり、ぶつけた記憶もないのにおかしいなーと思っていたら今になって何だか痛みは乳房全体に、触ると三時間のませなかった位の硬さになっています。
二週間程前から白斑出てましたが、そこから母乳でてるし痛くないし、一ヶ月検診でもスルーされたので安心してました…
今、熱は37度で微熱、母乳は白い(いつもと一緒)ですが戦々恐々としています。
ちなみに、白斑出てからは優先的に左から飲ませてふにゃパイにしてから右に移ってました。
子は一ヶ月と一週間です!
819名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 18:28:37 ID:ZSomTTIU
一ヶ月半の赤です。0〜1か月では「お母さんをじっと見つめる」そうですが、
そんな事がありません。いつもどこかちがう所を見ているみたいです。
目が合わないのは自閉症の特徴などと聞いて不安でなりません。
どうなのでしょうか。
820名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 19:22:01 ID:aWsS9Vcx
>>818
白さは濃い白(濃厚牛乳くらいとか)ではないですか?
もしそうなら飲み残しから来る乳腺炎になりかけかも。
搾乳して楽にならないかな?痛くて触れないかな?
自分じゃ無理そうだったら母乳マッサージに行くのが良いのだけど
難しそうかな?入浴できるのなら湯船でマッサージしてみてね。
母乳スレのテンプレお勧めなので是非読んでみてね。

>>819
そんなのまだまだ全然気にしないくておk。
うちは3カ月ですがやっと母を認識して笑ってくれることもある、ぐらいだよ。
赤ちゃんは視力ぼんやりでほとんど見えてないのよ。
匂いや感触で母を認識してるかどうか、という時期でしょう。
心配するには早すぎるw大丈夫大丈夫。
821名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 19:33:46 ID:OVJoLfux
818です、レスありがとうございます。
もう歩いたり動くと痛いレベルです。
とりあえず今飲んでもらってる真っ最中です。
冷えピタ&葛根湯が効くと旦那が調べてくれ、DSに行ってくれてますが良くなるのかな。
搾乳しても、まだシャワーみたいに出ず、ジワジワ〜って滲む感じです。
(赤さんが飲むとゴクゴク音は聞こえます)
教えて頂いたスレ見てみます。
まじで痛い!
822名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 19:38:55 ID:yB1ivKDQ
冷えピタは効果なかったような
823名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 19:41:21.42 ID:aWsS9Vcx
>>821
そんなに痛いかぁ。お疲れ様。お大事にしてね。
冷えピタもいいけどキャベツを張り付けるのもいいよ。
一番は赤ちゃんにガンガン吸ってもらうのが楽でいいんだけど
そんなに飲めねーよ!ってなっても困るもんねw
冷えピタ、乳房ど真ん中よりもわきの下とかパイとの境目くらいに
貼る方が良いかもしれないと自分でやってみて思った。
少し冷え過ぎてしまう感があったから。貼ってもちょうどいい冷たさ
なら乳房でもいいのだろうけど。
お大事にね!
824名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 19:53:14.59 ID:HUD6GYLD
>>821
まず詰まりをとって乳房の固い部分を
少し柔らかくしてからクーリング。
冷えピタではダメですよ。ケーキの保冷剤などでOK。
ちゃんと詰まりをとってから冷やさないと
かえって乳管が収縮して出が悪くなる。
自分でも痛いけど硬い部分の外側から乳首の方に圧掛けながら
もう片方の手で乳輪部を中に押し込むような感じで搾乳ですよ。
825名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 19:53:28.76 ID:OVJoLfux
ありがとうございます!
嫌がらず飲んでくれてます。赤さんを拝みたい気分です。
とりあえず冷えピタ&葛根湯を試してみます、キャベツもじゃがいももないので。
今日に限って…
レタスじゃ駄目かな。
腫れてる感じのとこ(痛いとこ)が熱っぽいのですが、湯船よりシャワーですよね。
色々ありがとうございました。
826名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 19:53:59.62 ID:t9StSgSa
>>821
里芋湿布めちゃくちゃきくよ
ttp://www.yoides.com/iyasi/1440.shtml
827名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 19:56:04.83 ID:fIUr42tf
>>821
病院からもらった資料より。

・必ず症状のある方のおっぱいを赤ちゃんにしっかり吸ってもらいましょう。
・授乳時間以外は水で濡らしたタオルを冷蔵庫で冷やしておっぱいにあてておきましょう。
・症状が治まるまで高カロリー食、糖分、油分はひかえましょう。
以上の項目を実践しても改善が見られない場合は受診をお勧めします。
828名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 20:55:19.51 ID:aWsS9Vcx
どれかが効いて痛みが軽減してると良いな。

質問落ち着いてるようなので私もくだらない質問お願いします。
当方赤3カ月なったばかり。絶賛よだれダラダラ厨。
家だと乳出しパジャマなのでよだれが白残りしようがどうでもいいのですが
出先だとよだれや鼻水をつけられた時黒い服ばかりなので目立ちますorz
何色だとよだれ鼻水目立たないかご存知の方いますか?
やっぱ白とか薄い色かな・・・。激しく似合わないのだけどw orz
829名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 21:44:34.05 ID:gWJAduh6
現在二ヶ月半、完母です。

どうしてもゲップ出しが下手で、30分ぐらいトントンし続けて、ようやくゲップしたり、おっぱいを吐いたりします。

途中でベッドに置く(右を下にしてます)と、激しく泣きます。やっとゲップが出た!寝た!と思ってもまた苦しげに泣き出し、トントンすると吐く…の繰り返しです。

>3 は実行済みですが、効果はありませんでした。うつぶせは嫌いみたいで泣きます。
どうしたら安らかに眠らせてあげられるでしょう…。
830名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 23:05:50.36 ID:b2UuOKCa
BCGの跡がニキビの膿み見たいになってます。
お風呂に入れてると、お腹が空いてるのか、BCGの膿んでるのが痛いのか
わからないのですが泣き叫ぶようになりました。
前まではお風呂は機嫌よかったのですが。最近授乳前にお風呂に入れるので
原因はわかりませんが、BCG跡がポツポツ赤くはれて、先が白く膿んでいて
膿が出掛かっています。お風呂に入れても大丈夫でしょうか?
アドバイスお願いします。
831名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 23:09:30.17 ID:NS2PiaIE
832名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 23:26:14.66 ID:wCxdB0sq
ゲップって一回でも出ればOKなんでしょうか?
でっかいのが出ても口パクパクさせたり手で胸を掻きむしる
ような仕草をする時があるのですごく気になる。
まだゲップ出したいのかな?
833名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 23:29:13.69 ID:HW+sq7Ml
>>829
30分は大変だね。
飲ませたら一度布団に置いて、2、3分してから縦抱っこするとすぐに出たりする。
色んな方法試したけどそれが一番簡単だった。
あと縦抱っこして自分の肩の上に子供の顔をおいてとんとんするとすぐ出ることもあった。
げっぷが一番厄介だよね。大変だろうけど時期が過ぎれば
げっぷしなくても平気になるのであとはなんとかやり過ごすのみだよ。
834名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 23:51:58.51 ID:/4hNbtPt
質問宜しくお願いします。

1ヶ月半の赤子なのですが、気が付くと腰から下が就寝時に斜めになっています。
赤ちゃん布団を布団やさんでつくってもらったので、もしかすると布団が柔らかいからなのでしょうか??

然程ふかふかではありませんが、腰痛持ちのため私の使っている煎餅布団と比べると柔らかい気がします。
よく就寝時に吐くのも斜めになっているせいなのでしょうか?

夜中の授乳の度に直すのですが、いっそお雛まきのほうがいいでしょうか。
835名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 00:30:37.96 ID:YtjPyHu+
斜めがどのくらいの角度かわからないけどそれで泣いて起きるわけでないのなら
わざわざお雛まきしなくてもいい気がする。

一ヵ月半ならまだ寝てるときよく吐いてもおかしくないかな。
足が良く動くようになって赤子の好みの寝相になっているのかもしれないから
こんど寝ているのを観察してみるのもいいかも。
836名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 00:48:32.46 ID:0quJbZg3
>>830
BCGのその状態は普通の反応なのでお風呂入っても大丈夫。
うんでかさぶたになってを繰り返して接種後3ヶ月くらいでBCG痕になります。
たまに潰れてうみがでることもありますがその時は自然に乾かして、
わざと潰したり絆創膏貼ったりはしないで下さい。
うみ方や腫れがあまりにひどいとか、熱が出る・脇のリンパが腫れるとかしたら
受診した方がいいみたいだけどたいていは大丈夫です。

今お風呂で泣くのは違う理由じゃないかな?
お腹空いてるとか温度が嫌とか理由は探さないとわからないし、
急にお風呂嫌になる子もいるみたいだからいろいろ試してみるしか…。
今何ヶ月?BCGしてるなら3ヶ月くらいかな?
お風呂用おもちゃとかも気がそれていいかもしれませんよ。
837名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 01:01:08.60 ID:kGB0J4YT
>>836さんへ
詳しく教えてくれてありがとうございます。
安心しました。
子供は11月末うまれです、お風呂のおもちゃ探してみます。
838名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 01:30:55.96 ID:jdFXOZN4
生後23日目です
股関節を横に広げる運動をした方がいいんでしょうか?

本日5才と2才の子持ちの友人が遊びに来て、「股関節の運動してないの?私は産んだときの入院でするように言われた。」と運動を教えてくれました。
しかし、その友人が産後三日目に来た際に「おっぱい張ってんじゃん、マッサージしなきゃダメだよ」と乳房全体のマッサージを教えてくれ、
その後一人でマッサージしてくれたのでしていたところ、助産師より「乳首と乳輪以外を揉んだら、おっぱいの変なところが張って乳腺炎になっちゃう」と言われたので、友人の知識が古いのでは?と疑問が残りました。
保健婦さんの訪問でも、「1ヶ月過ぎたら腹ばいにする運動してね」との指導はありましたが、股関節の話はありませんでした。
わかりづらい文章ですが、よろしくお願いします。
839名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 01:30:56.39 ID:aNLnvvyW
>836の補足ですが・・・接種後10日以内でその状態なら、
結核感染の恐れがあるので病院へ。

違かったらスルーして下さい。
てかBCG受けた時、こういうの説明されると思うんだけど・・・
840名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 01:42:14.70 ID:VDTtG2Nq
添い乳してる人に聞きたいんですが
吐き戻ししないですか?
うちの2ヵ月赤は添い乳で寝たと思ったら
数分後吐き戻し、泣いて起きてしまいます。
かといって寝落ちする前におっぱい離してしまうと起きてギャン泣き。
普通に授乳してしまえば背中スイッチ発動しまくりで寝れないし…
どうすればすんなり寝てくれるんでしょうか。
添い乳は諦めるしかないでしょうか。
全然寝れなくてつらい。
みんなそうなんだろうけど…
841名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 04:40:54.61 ID:Lia0oAad
>>840
吐くよ。
うちのは別に添い乳じゃなくても吐くのが普通だから、
添い乳止めるっていうのは思いつかなかったなー…
吐いて起きたあとは、もう寝ついてくれない?
うちは、吐いたあとうにうに言いながら、一応そのうち寝てくれる。

添い乳で吐くのが気になるなら、ジーナはどうかな。
寝かしつけに添い乳いらなくなるよ。
842名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 08:50:40.16 ID:2wARPLlh
1ヶ月半女児持ちです。完母目指してるけどまだ混合です。
くだらない質問で申し訳ないんだけど、車でお出かけした時に赤が
お腹すいたとしてコンビニなどに停車した場合、ミルクはどうやって冷ましているんですか?
まだお出かけしたことないんだけど実家が車で2時間くらいかかるから、どうしてるのか気になってます。

本当にくだらなくてすみません。
843名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 09:07:02.50 ID:IgbVo1Ov
>>842
私は、お湯と湯冷まし両方もって出てるよ。
荷物が重くなるけど、車だし。
844名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 09:27:27.96 ID:8EaKVy+7
>>842
トイレ借りて水道の水に瓶を当てて冷やす
845名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 09:30:10.46 ID:bdARAMgu
829です。レスありがとうございます。
やはり、一度寝かせてから抱き上げるのがベストでしょうか。一旦寝たのに起こすのは、かわいそうに思ってました…。
今日からやってみます。ありがとうございました。

>>828
赤ちゃんと自分の間にガーゼを挟んでおくのじゃダメですか?

>>832
ゲップは、一度出たら二度出ると思え!ですよ。
うちの子もですが、自分でゲップを出すのが苦手な子は、ゲップの素を溜め込んでいる気がします。
846名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 09:37:32.51 ID:MSo/gcvb
>>842
私はお湯と湯冷ましを混ぜてそこそこの温度にして
それを水筒に入れて出かけてる。
長距離になったら843さん方式?にする。
847名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 09:51:13.86 ID:QaMVqbO2
>>846
そのやり方だと、ぬるい湯でミルク溶かす事になるからよくないのでは?
848名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 10:29:26.71 ID:yBpZnM3u
>>838
私は産院から何も言われてないなあ
赤の股関節はゆるいから、素人が変に手を出すよりは自然に任せて居たほうがいいのかも?
布おむつの場合とかスリング使用とかいろいろケースバイケースかもしれないから
保健婦さんに聞いてみるのが一番かなー
849名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 10:33:52.19 ID:IkMUBVlH
どうして70度以上のお湯でミルクを溶かなければいけないのか
→衛生観念が発達していない国あるいは場所での指導であってきちんと消毒保管されているのであれば
ある程度大丈夫。もちろんミルク会社は公式には言ってない。自己責任でね。

ちなみに低温でもきちんと溶けます。
850名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 11:13:27.04 ID:9nDOJt8G
生後2ヶ月男児、完母です。
今日の朝方、うんちがいつもと違いました。
いつもは黄土色よりの黄色で、水分が多く、白いつぶつぶが混じったようなうんちです。
朝方のは、明るい黄色で、水っぽくなく、いつもつぶつぶ混じっている白いものが、うんちと同じ量くらいあり、明るい黄色のペースト状?みたいなうんちでした。量も多かったです。説明わかりにくくてすみません。
熱は37度で、特にかわった様子はなく、オムツかえたあといつも通りに母乳を飲んで寝ました。
851名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 11:15:10.44 ID:9nDOJt8G
>>850
続きです。長くてすみません。

さっきまたうんちをしたのですが、今度はいつものようなうんちに近い感じでしたが、粘りがすごくありそうで、本当に少しですが緑っぽい部分もありました。そして、生理の終わりがけのような、茶色っぽい血(粘りがありそう)も少しありました。
やはり熱はなく、母乳を飲みました。
機嫌も悪くないです。
様子見で大丈夫でしょうか?今日、休日担当院に連れて行ったほうがいいか迷っています。
852名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 11:19:29.26 ID:yBpZnM3u
>>850
様子見でいいと思う
白い粒々は脂肪だから、もしかしたら母乳に脂肪分が多かったのかな?
この辺も参考にしてみてね
ttp://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/byoki/2/kenkou03_04.html
853名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 11:23:08.64 ID:8EaKVy+7
>>846
70度以上じゃないと菌が死なないから危ないよ。
(こども専門の大病院の先生に、そう言われた)
もう月齢がだいぶ上なら問題ないかもしれないけど。
854名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 11:23:39.59 ID:2wARPLlh
皆さんレスありがとう。参考になります。育児書のお出かけの際の持ち物には「お湯・ミルク・哺乳瓶」 とか
しか書いてなかったから気になってました。
855846:2011/02/20(日) 11:28:25.45 ID:MSo/gcvb
>>853
70度以上でないと死なない菌ってお湯の中にいるんだと思ってたよ。
(だから普通の水でなく湯冷ましなんだと…)
粉ミルクの中にいるんだね。教えてくれてありがとう。
856名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 12:19:25.57 ID:ghDfgtmc
>>835
ありがとうございました!
857名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 13:11:04.61 ID:3CA2+8nQ
生後三週間の赤持ちです
最近、赤が睡眠中やたら唸ります。最近までは起きる直前に伸びをしながら
ちょっと唸る程度だったんですが、伸びが酷い?というかうねうね動きながら
睡眠中や起きた時に唸ってます。
これは何か異常でしょうか?ゲップが出てないからとかよく聞きますがゲップは
元々出にくい方で、母乳をあげた後は20分くらい肩に乗せてトントンしてから
横にしてます。
あと、助産師さんから赤をうつぶせにしてたまに遊んであげてと言われ実践したのですが
うつ伏せにしてしばらくしたら絶対吐きます。授乳後を避けても一緒です。
これはもう吐くのは仕方ない事としてうつぶせにしてあげた方が赤の為なんでしょうか。
それともうつ伏せは諦めるべきでしょうか。ちなみに普段からよく吐く子です。
長文すみません・・・・寝不足の上旦那が非協力的で軽く思いつめてきました
どなたかよろしくお願いします。
858819:2011/02/20(日) 14:21:47.69 ID:Xhycmw43
>820
遅レスすみません。ありがとうございました。気持ちが楽になりました。
なんか色々疲れて、ネガティブになってました。

859名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 14:30:15.36 ID:bRh6RaBu
>>857お疲れ様。気持ち良くわかるよ。
思いつめちゃうほど我が子を心配してる素敵なお母さん頑張ってるね!
唸りかぁ、うちは3カ月になるけど未だにあるしウネウネしながら起きちゃって
眠いんじゃーなんで起こすんじゃー!と泣く。しらんがな、と思ってますがw
まだまだ眠り方が下手なんじゃないかな。
3週目といえば恐怖の魔の三週まっさかりだからね。成長の過程なんだと思うよ。
ウネウネであんまり寝れないようならお雛巻きとかいいんだろうけど
うちはキックがすごくて巻けなかったw

うつ伏せは別に気が乗らなかったらやらなくたっていいんだよ。
やったからどうとかよりも何か新しい動きや体勢をすると赤も新鮮で
刺激を受けるから愚図りが減るかもぐらいじゃないかな。
うつ伏せさせとくとママが抱っこから一瞬でも開放されるしお茶でも飲んで
見守ってればいいよって産院の助産師さんはそう言ってた。窒息だけ注意で。
吐きやすい赤ちゃんで、後始末のが面倒だったら無理にすることないよ。
うちはよだれがすごくてあんまりうつ伏せさせてないけど成長に問題ないよ。
心配だったら地域の保健センターに電話で相談してみるとか
(愚痴も聞いてもらえるよ)近隣の育児相談してるところに
気分転換も兼ねて出かけてみてもいいかもね。時期が悪い(寒い・インフル怖い)
から電話で空いてる日を確認してみると良いかもしれないよ。
860名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 14:46:45.58 ID:3CA2+8nQ
>>859
ありがとうございます・・・>>857です。
大分救われました。
ウネウネはよくあるんですね・・・あと、ウネウネしながらたまに目も開いてたりするから
熟睡できてないんじゃないか?と心配になったり・・・・
保険センターですね。新生児訪問も断ってしまってそういうのに頼る事考えてませんでした。
電話してみます。
毎日ちょっとした変化が赤にあるだけですごく不安で。成長していくから変化があって当たり前ですよね。
本当にちょっと前まで、授乳後すぐに寝付いてくれて愚図りもほとんどなかった子なんで
焦ってましたがこれが魔の三週目なんですね。納得。
旦那は赤の学資保険とか医療保険とか、今はそういう手続きばっかりで休みの日も
出かけてしまいます。ほとんどは赤の用事と買い物なので、仕方ないんですが
こっちが赤が吐いたとかしゃっくりが多いとか唸りが気になるとか、ささいな事で不安になる気持ちが
分かって貰えなくてなんか寂しいです・・・。そういうもんなんですかね。
赤の事を自分しか守れないっていうのがすごいプレッシャー。
愚痴愚痴すみません。誰かに聞いてほしかったんです
861名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 15:04:21.45 ID:bQefqrm8
>>857
亀レスすまん。
うちの赤も生後3ヶ月のときは心配になるくらいに唸ってた
お腹が苦しいのかと思って掛かり付けの病院に訊ねたところ
よくあることで心配ないと言われたから
夜中寝れなかったものの
唸っても気にしないようになった。
そしたら生後5ヶ月目くらいからぱったり止み
そう言えば唸らなくなったな?
っていう感覚になった。
初めての育児に不安はあるだろうけど
あんまり気を張りすぎると疲れちゃうから
少しは安心してね
862名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 15:12:22.80 ID:bRh6RaBu
>>860
そうだね、私も同じプレッシャーで何度も押しつぶされそうになってるよ。
我が家と一緒で赤の両祖父母の手伝いは期待できない感じなのかな?
大変だよね。でも赤ちゃんて簡単に死なないし少しくらい泣いてたって
大丈夫なんだなって思えるようになってくるよ。
不安なことは電話相談もいいし、ここで質問してみてもいいし小児科とか
専門家に聞いてみるのもいいし。教えてくださいー助けてくださいーと
自分からいろんな所に発信していけばだれか手を差し伸べてくれるよ、大丈夫。

旦那さん、赤ちゃんの為に奔走してるんだろうけど男の人の用事のこなし方って
すっごい時間かかるよねwうちのもそうだよー。
私は赤が生まれて自分の時間なんか全然ない毎日なのに旦那はほとんど生活リズム
変わってないし生活態度も改めないし親の自覚あんの?って産後一カ月くらいは
すっごいイライラして、本気で離婚を考えたり思いやりのない行動されると
今すぐタヒね!とか居ない方がマシとかそんなことばっか思ってたよw
お母さんは産めば赤ちゃん守らなきゃ、元気に育てなきゃ!って思うから
そういうイライラとかプレッシャーとか感じるものなんだって。
旦那にぶつけるのもよし、どこかで吐き出すのもよし。
一人でため込むのだけはやめとこうね。碌なことになりませんw
863名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 15:21:27.64 ID:hf2gvZq8
便乗。
うちも寝るときウネウネしてなかなか寝ない&よく吐く@1ヶ月半授乳直後も一時間後も次の授乳の直前も関係なしにしょっちゅう吐くから、服もガーゼも何度も洗濯してるよ。
時間たつと臭いんだよね〜。
混合なんだけど、最近吐く量が多いからミルク少し減らしてみた。心なしか吐くのが減ったかも?
寝るときは添い乳で母が先に寝てます。

気長に成長を待つよ。
864名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 15:41:37.99 ID:ozp1YN11
只今うちのもうすぐ2ヶ月赤が絶賛ウネウネ中w
基本泣くまで放置です。
そして唸る時にお腹に力が入るのか吐きます。
まだまだ完母になれなくて試行錯誤中なので吐かれると
もったいないがな〜!!と思わず言ってしまいます。
865名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 15:50:24.66 ID:VDTtG2Nq
>>841
840です。レスありがとう。
やっぱ吐くよね。
吐いて起きちゃうとその後1〜2時間は寝ないで愚図っちゃうことがほとんどだから
ちょっと睡眠不足でめげてた。

ジ−ナは名前聞いたことくらいしかないから
ちょっと調べてみます。ありがとう。
866863:2011/02/20(日) 15:58:06.12 ID:hf2gvZq8
>>864
うちも完母目指してる混合だから、もったいない気持ちすごくわかります!
横抱きでおっぱい飲ませて、げっぷ出すために縦にしようと持ち上げた瞬間に吐かれたりするとorzとなる。
867名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 17:09:11.28 ID:3CA2+8nQ
>>861
>>857です、ありがとうございます。
私も病院に行こうかと思ってました。なんでも気になっちゃいますよね。
>>862
旦那よりここの皆様のほうが優しいし頼りになる・・・すごい安心しました、
ありがとうございます。実母が手伝いに来てくれてるんですが、赤に対しては
初孫ってこともあり、何してても(たとえばウネウネしてても)可愛いね〜いい子でちゅね〜状態で
正直イライラします。元々実母に甘えるタイプでもないので、実母が来てたら逆に寝れないくらい。
旦那に、赤の心配ごと相談しても、「吐くのは普通ってネットで見た」とか
ウネウネにしても、心配ないんじゃない?とかでなんか愛情が伝わってこないというか・・・。
一緒になってオロオロされても不安だけど、ちょっとくらい焦ったりしてほしいって思ってしまいます。
最近ウネウネ&寝言?で本当に静かに寝てくれなくて、成長どころか退化???て思ってしまってました。
赤を生んだ産院がこの3月でなくなってしまうのでそれも不安です。生んだとこじゃなくでも
親身になってくれるもんですかね?
868名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 17:24:43.67 ID:ZWzm4qm/
>>867
これから大きくなってきたら小児科で予防接種を受けたりするし、そこで相談できると思うよ。
あとは市町村の保健師さんがやっている子育て相談とか(身長・体重測定と発育相談が出来る)
大きなスーパーだと時々子供用品メーカーの栄養士さんとかが相談会をしていたりするよ。
出産後に市の保健師さんが自宅訪問に来てくれて、子育てに関するサービスとかの情報を色々教えて貰いました。
私は人より色々と弱い部分があって、一人で頑張るのは無理だと思っているので
色んなサービスを利用させてもらって何とかやってます。
869名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 18:58:51.60 ID:nDn+z+Cv
3ヶ月半男児。
今まで完母できましたが、ついに出が悪くなって今初めてミルクを足してみました。
100作って30cc程飲んだところでパイじゃなきゃ嫌だと全力で拒否されました。
仕方がないのでパイのチャージ完了まで間を持たせようと思いますが、20時半頃入浴の予定です。
その時にパイが出れば入浴後は母乳でいいのでしょうか?
それともミルクを飲んだから湯冷ましを飲ませるのでしょうか?
870名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 19:13:02.17 ID:cHZFlmxI
>>869
パイが出るならパイで良いのではないだろうか

871名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 19:13:47.97 ID:bRh6RaBu
>>867どこででもなんでもそうだけど、相性ってあるから色々尋ねてみて
自分に合う相談窓口を探してみてね。

>>869母乳はいつでもなんどでもあげておk。
パイあげてみてもどうにも飲めてなくてギャン泣きとかならほんの少し
湯冷ましをあげてもいいんじゃないかな。
ミルクは3時間開けないと消化に時間がかかるからね。
872名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 20:20:34.21 ID:nDn+z+Cv
>>870-871
ありがとうございます。
(出れば)パイでいいんですね!
念のため湯冷ましの用意もしてから入浴します。
助かりました。
873名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 21:23:17.48 ID:Af2PPWKw
生後13日です。
大人用のベッドで沿い乳すればぐっすり寝てくれますが、赤ちゃん用の布団では全く寝てくれません。
降ろし方が悪いのか色々試してますが何か良い方法はないでしょうか?

それと何時間もおっぱいを吸い続けます。途中でやめると泣いてしまいますが、吐いたりしているのでやめた方が良いのでしょうか?
874名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 21:25:18.71 ID:qt/NfCDg
生後18日、愚図る度に母乳をあげて、1日3回ミルクを足しています。
母乳もちょっとずつ増えてると思うのですが1時間くらいで愚図られ
ミルクを飲んだ時は3時間〜4時間寝てくれます。
ですが昨日くらいから飲んだミルクをよく吐くようになりました。
ゲップも上手くさせてあげられなくて寝て布団に置いたらすぐに泣いてしまいます。
これはミルクを飲ませ過ぎてるから吐くのでしょうか?
頻繁に起きるの覚悟で母乳だけにした方が良いのでしょうか?
泣き叫ぶ赤を見ると可哀想で辛くて心が折れそうです。
875名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 21:33:41.77 ID:MryLAd6t
>>874私がいる。
876名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 21:48:37.41 ID:8EaKVy+7
>>874
体重はどのくらい増えてる?
増えすぎてるならミルク減らしたらどうかな?
877名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 22:36:46.60 ID:qt/NfCDg
>>875同じような悩みを持ってる方ですか?
赤の泣く姿が可哀想だし
自分もちょっとでも寝たいし
今は実家なのでなんとか気持ちも落ち着いていますが…
>>876体重のことを考えていませんでした…
量ってみます
完母を目指してるものの、母乳だと飲んでる途中力尽きてしまうみたいで
30分くらいで起きて泣いたりと
育児って大変なんですね…
878名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 22:52:37.19 ID:Wk1x0Qo1
>>874
私も0ヶ月の時、母乳あげても泣き止まない、じゃあってミルク追加したら吐いて、さらに泣いて…ってのあったなぁ…
うちの子の場合は寝ぐずりでギャン泣きしてただけでパイは十分足りてたみたい。吐くってことは足りてるんじゃないかなぁ。

生後18日じゃ、なんで泣いてるかなんてわかんないから、泣く→パイだよね。完母にしたいなら基本頻回授乳で頑張って、しんどい時はミルクでってやればいいと思う。私の場合は今それで完母です(もうすぐ2ヶ月)
879名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 23:07:06.73 ID:PqGkkowe
>>877
新生児の仕様だと思います。
吐いてしまうのは、もしかしたら
飲んでいる量が多いからかもしれない。
うちの赤も2ヶ月くらいまではそんな
感じでした。
肌身離さず赤を抱えて、乳は丸出しで
毎日過ごしていたよ。
乳やって、ゲップさせたままの体勢で
ソファーや座椅子に座って寄りかかって
仮眠を繰り返した。

もう少し経つとね、赤が母ちゃんを
見つめてくれる日がくる。
それからまた少し経つと、赤が母ちゃんを
見てニッコリ笑ってくれる日がくる。
ビデオに残すよりもずっっと、心に残る
一生物の大切な瞬間だよ。
出産と同じくらいに。

大変なことも、嬉しいことも、
今しか感じることができない、
いろんな瞬間、感覚をたくたさん栄養
にして、私たちは母ちゃんになるんだ。

がんがれ!

880名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 23:14:54.02 ID:aL9jC5BK
一ヶ月半赤さんです
今日夕方ごろからずっと「眠いのにうまく眠れない」みたいな状況が続いています
30分ぐらい寝たかと思ったらすぐ目覚めてぐずぐず言って、パイを飲むと少し寝かかりますが、
モロー反射みたいなので結局寝れずにまたぐずぐず言うの繰り返しです
長時間寝れないでいると、寝れないまま疲れて死んじゃうってことは、ないですよね?
ぐずぐず言うのは仕方ないのでいいのですが、そこが心配になって…
何かの拍子に死なせてしまうんじゃないかといつもヒヤヒヤしているので、そんなことを考えるのかもしれません…
寝れないで疲れたら、いつかは寝ますよね?
体力消耗して死ぬなんてことないですよね?
881名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 23:22:11.79 ID:CwPYp8zq
保険師さんが月三回訪問してくれます。お茶は皆さんだしますか?
お菓子も?初めてで解らなくまよいます
882名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 23:24:27.80 ID:bNh1lWWO
>>880
眠いのに寝ないのうちと同じだー。
月齢も一緒。

疲れて死ぬことは多分ないから大丈夫と
楽観的な私は思ってます。
疲れきったらいつかは寝てくれると思うけど
それだとお母さんも大変ですよね。

うちの子は手足がバタつかないように
ブランケットとかで固定して
おっぱい→うとうと→布団に置く、だと
結構うまくいくことが多いです。
おひなまきってほどぎゅうぎゅうにしなくても
軽く身体に巻き付けるだけでも
安心して寝付けるみたい。

お互い大変だけど頑張りましょー。
883名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 23:28:33.68 ID:qt/NfCDg
>>878 >>879
ありがとうございます。
希望を持てました。
なんで泣いてるんやろか?ばっかり考えてしまっていましたが
私も母になって18日
完母目指しながら眠たい時はミルクを足して気長にいきたいと思います。
愚痴を吐き出してすみませんでした。
884名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 23:30:43.30 ID:YJpTltrS
>>880

お疲れさまです。

死なない死なないそんな簡単に死なないです。

上手く眠れない時期ありますよね、モローだって本人の意に反してるわけだし。
「眠れないね〜、悔しいね〜」とか声かけして付き合ってあげて下さい。

あなたの言われた通り、疲れたら寝ますよ。
安心して、落ち着いて下さい。
つ旦
885名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 23:32:01.64 ID:ZWzm4qm/
>>881
月3回かー。部屋を片付けるいい機会になりそうだ。
うちに来てもらった時は何も出さなかったよ。
というか出すって考えすらなかった…。座布団を出したくらいだ。
洗面所を貸して欲しい(子供とか触るのに手を洗いたい)とは言われたけど
その時もハンドタオル持参で丁寧だなーと思ったわ。
886名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 23:55:11.32 ID:bQefqrm8
>>881
一般常識として
わざわざ訪ねてきてくれた客に
お茶の一杯だすのはあたりまえ
ましてや月に3回も世話になるのなら

何時間もいるわけではないので
お菓子は必要ないと思う
887名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 23:56:55.35 ID:e986hZNP
生後20日の赤持ちです。
鼻くそが鼻の奥を塞いでいて、呼吸が苦しそうです。
新生児室の看護師さんに相談したところ、「見える所にあるならベビー綿棒で取れる」と言われましたが、
出口付近ではなく、奥の方の狭い所を塞いでいるので、綿棒じゃ取れません。
スピスピフゴフゴ言ってて可哀想です…
888名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 00:02:54.76 ID:bQefqrm8
>>887
鼻水の吸引器使ってあげては?
薬局でも売ってるし
これから先も使えるよ
889名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 00:17:48.75 ID:o2RfUClT
>>888それは新生児にも使えるんですか?;
890名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 00:22:48.82 ID:AGbnCjir
とにかく寝ぐずりがひどい@3ヶ月。
ギャン泣きで2、30分は当たり前。
基本目をつぶってて、眠いよーって全身で表してる。
最初はオロオロなったけど、最近は泣け泣けーって思えるようになった。

だが今日に限ってギャン泣き中に旦那がやってきた。
どれ、俺に貸してごらん?だって。
普段からギャン泣き中に旦那と変わると泣き止む。
で、今日も案の定泣き止む。そして極め付けのドヤ顔…!!

でも旦那と抱くと赤さん覚醒しちゃうんだな。目がランランになる。
そんな赤さんを泣き止んだからってすぐ布団に寝かすのはやめてくれ。
結局またギャン泣きで、一から寝かしつけ。
旦那に変わらなければ5分以内に陥落したはずなんだ!
23時には私も赤さんも寝れたはずなんだ!!
俺のおかげで泣き止んだぜ、はいらないす!!!
891名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 00:22:57.28 ID:19x+bVam
>>889
私はママ鼻水トッテを便利に使ってるけど、対象0ヶ月からですよ
892名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 00:23:38.93 ID:9fqr6ONl
使えますよ!
あんまり強く吸うと粘膜やられちゃうので
注意してください。
893名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 00:26:07.98 ID:cmcqQwa8
男の子で、おむつを交換するときにしょっちゅうおしっこを発射されてしまいます。
お尻拭きでガードしたり、テープをはずしてから少し様子をうかがったりしても、お尻を拭いたりしてちょっとした隙に発射されてしまいます。
先ほどおしっこが赤ちゃんの顔や頭に飛んでいきました。
とりあえずお湯で濡らしたガーゼで拭いたのですが衛生的に大丈夫でしょうか?
この時間帯なので今から沐浴も難しく、赤ちゃんがバイ菌に襲われるのではと気になって…
894名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 00:27:29.28 ID:AGbnCjir
>>890

× 俺のおかげで泣き止んだぜ、はいらないす!!!

○ 俺のおかげで泣き止んだぜ、はいらないです!!!

長文すみません。
895名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 01:14:25.34 ID:OXCIS49r
>>888
鼻吸い器で鼻くそも取れるんですか?
そこがわからなくて、手を出していません。。
896名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 01:40:38.83 ID:9fqr6ONl
>>895
手前には来るので取りやすくなります。
897名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 01:52:07.17 ID:7bousyDN
おしっこは基本無菌だよね うんこは大腸菌だらけだけど。
898名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 02:00:40.42 ID:2YUDQjRA
>>881
私はとりあえずお茶とお菓子出した。
実家ではどんなお客さんでも必ず出してたので、そんなもんだと思ってた。
例え手を付けなくても出すのが礼儀かなと。
899名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 02:18:40.26 ID:eWvH911P
生後1ヶ月女児。
最近夜泣きが非常に多いのですが、ギャン泣き中におっぱいをくわえさせると泣き止んでそのままぐっすりということがあります。
決してお腹がすいている訳でもなく、乳首を浅くくわえているだけで安心するのかピタリと泣き止みます。私の腕の中でスヤスヤ眠りに落ちる娘はとても可愛いのですが、こんなにおっぱいに頼ってしまっていいのか心配になります…。
900名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 02:19:51.83 ID:OXCIS49r
>>896
なるほど!
鼻吸い器、導入してみようかなー
ありがとうございました!
901名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 02:32:37.01 ID:mxJcVyUH
>>899
まだ生まれて1ヶ月、ママのこともよく分からず
パイだけが頼りなんですね。
おっぱいに頼ってもな〜んにも心配なことないですよ。
パイで泣きやみスヤスヤ眠るなんて、とってもイイ子じゃないですか。
902名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 02:36:43.58 ID:ANQZ5YEc
>>899
大丈夫です。
だいたいどのおうちでもそんなものです。
気にせずパイをあげてください。
そのうち悲しいけれどパイでも泣き止まない時も増えてしまうので。
903名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 02:47:36.14 ID:HxZC4g9z
>>899
いいと思う
けど、すぐにおっぱいではなくて、色々試してあやすのも自分のためになると思う
ワンパターンより、子供の気持ちをよりわかってあげられるのでは…
と、同じようにおっぱいおっぱいで泣き止ませてた私は思ったよ
泣かせるのかわいそうで結局すぐくわえさせちゃうんだけどね
904名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 02:53:23.26 ID:mGW8VzYH
生後19日目の子の泣きっぷりに疲れて
ここ来てみたら自己解決した
二人目育児だけど「魔の三週目」とか聞いた事なかったよ
仕様なら仕方ないや…また頑張ろう
905名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 03:33:07.56 ID:cmcqQwa8
>>897
レスありがとうございます!安心しました。
906名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 03:43:57.09 ID:zxIbitdI
>>873
私も入院時から大人ベッドで添い乳→退院後も添い乳してたら、赤が固いベビーベッド嫌いになったよ。
うちはトッポンチーノ使ってたから、ベビーベッドにトッポンチーノ噛ましてから赤を寝かせてたら、案外良かった(外すとNG)。
今からでも遅く無いので、作ってみたら?
材料費500円くらいで縫えます。
ミシンなら2時間くらいで。

ミルクは添い乳で好きなだけあげてた。
赤の胃に合わせて吐いて調節してると知ってからは、泣いたらすぐオッパイにたよるようになった。
夜泣き知らずで4ヶ月まで来たよ。
(寝ながら吐いてるけど、機嫌いい)
907名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 04:39:26.86 ID:TZtfUCpu
生後二ヶ月女児。
夜泣きがひどいです。
今日は今まで寝てくれず、今も抱きながらかきこんでます。
もう、カーチャンのほうが泣きたいよ。
抱いても添い乳してもダメ。
二三日前から、添い寝もダメ。
どうしたら寝てくれるんだろう。
908名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 05:03:53.04 ID:lwS0+1Nw
>>907
私もだよ、フヒヒ・・・orz
お互い乙ですw
早目の魔の3ヶ月開始のお知らせ、じゃなかろうかと。
うちは3ヶ月なったばかりだけど寝ぐずり更に悪化。
添い乳でうとうとするけど睡眠に繋がらず外すと泣く。
自分で離したのでシメシメと仕舞うと乳を探して泣く。
吸う力が強くなったので何時間でも吸う、等々。
母の愛を試すかの様な仕様になりましたw

助産師さんに聞いたら体力がついてきたから寝ぐずったりパイを離さなかったり
って方法で母に甘えてるらしい。母ちゃんにワガママ出来る様になったんだよね。
成長の過程だのぅ。だがしかし母もしんどいよね。

私はさっきまで付き合ってしんどかったからぐずぐずしてたけど赤布団に置いて
気分転換にシャワー浴びてきた。戻って来たら高いびきで寝てた!w
うちは添い寝なんだけど布団戻ったら起きそうで居間で横になってるよ。寒いw
一言で言えば仕様です、なんだろうね。
お互い大変だけど一生続く訳じゃなし頑張って乗り切ろう!
909名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 05:22:19.37 ID:i79oCEyO
>>880です
レスくださった方、ありがとうございました
朝になって自分の書き込みを見ると、テンパってて笑えますw
でも、うちも一緒とか、簡単に死なないと言っていただいて、ほっとしました
またがんばります。ありがとうございました
910名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 06:12:08.11 ID:LuH3KSiO
生後1ヶ月半の赤がいます。

「欲しがるだけ飲ませる」というのがいまいち分かりません。

元々空腹では泣かない子で、新生児期は3時間ごとに
赤を起こして授乳していました。

最近は少しずつ空腹を訴える事が増えてきたかなぁ?
という感じなのですが、同時に寝ぐずりが酷くなってきて、
さらに抱っこしていないと泣く事も増えてきたので、
泣いている理由が何なのかが分かりません。

パイをあげたら飲むし、飲ませずとも抱っこゆらゆらで
そのまま寝てしまう事もある・・・

今は、愚図ってても授乳間隔が3時間に満たない場合は抱っこ、
3、4時間以上経っている時は授乳、という風にしていますが、
こんなやり方で大丈夫なんでしょうか?
今まで完全にこっちがペース作って授乳してたから、
赤のペースに合わせるという感覚が分からず困っています。
911名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 06:34:19.17 ID:zxIbitdI
>>910
欲しがらない時は、5時間でもあげない(夜中とか、寝てるときも)。
睡眠妨げてまでパイの必要無しだと思いますが。
それと、欲しがったら(ぐずったら)、3時間待たずにすぐあげて。
それが、赤のペースに合わせるということ。
912名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 08:37:29.09 ID:/lMSonWS
>>893
どこかのスレで、おむつ開けたら先っちょにティッシュを引っ掛けるといいって書いてあったよ。
オシッコが、ティッシュを伝わって下に落ちるんだって。
あとオシッコは基本無菌なので無問題。男児ママが一度は通る道ですわ。

913名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 08:56:35.21 ID:LuH3KSiO
>>911
泣いている原因が結果寝ぐずりだったとしても、泣いたらとりあえずおっぱい、
というやり方にした方が良いということでしょうか。

なんかこういう悩み持ってる人あまりいないみたいなので、
(授乳間隔が空かずに困ってますって人はよく見かけますが)
本当どうしたらいいのか悩む・・・

914名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 09:07:40.48 ID:Q8lzBUdU
>>913
今の調子でいいと思う。
うちも最初から放っておけばいつまでも寝る子だった。
食い気より眠気っていう子も結構いるよ。
保険師さんに相談したら親がペースを作ってあげればいいと言われた。
体重が増えないとかでないなら気にせず母のペースでがんばってー。
915名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 09:09:17.91 ID:LuH3KSiO
度々すみません。
>>913に補足です。
授乳時間が3時間に満たない場合は抱っこする、というのは、うちの子は基本、
ベッドに置くと泣き、抱っこすると泣きやむからです。
本当に空腹なのであれば、抱っこしても泣きやまないと思うのですが、
この位の時期だと、寝ている時に限らず起きている時でも、
空腹に気づかないなんてことあるのでしょうか。
916名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 10:09:24.57 ID:qoS6Pbv0
>>915
今の自分ペースに疑問があるなら、
体重の増減を気にしながら赤のペースに合わせてみたら?
オムツ枚数チェックもね。
等間隔であげなくても1日の授乳回数が多ければ足りると思うよ。

あと泣いてる理由だけど、
そろそろお腹と眠い以外にもつまらない遊んでーが出てくる時期だよ。
泣いたら寝かせて高い声でリズム付けてカウントしながら足こぎすると喜んだりするよ。
置き型メリーなんかも気に入ってくれるかも。
917名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 10:18:15.73 ID:LuH3KSiO
>>916
ありがとうございます。

一応、起きている時には、遊んであげたりしてるんですが、
ずっと相手してなきゃいけない訳じゃないですよね?
昨日とか朝9時から夜19時まで、10分程度の睡眠を
何回か挟んだものの、基本ずっと起きてたので正直困った。
918907:2011/02/21(月) 10:38:03.18 ID:TZtfUCpu
>>908

907です。
レスに励まされました。
お互い辛いけど、頑張りましょう〜。
寝てくれる子だったら支援センターとか連れて行きたいな、児童サークルとか入りたいな、と思うものの、この二週間くらい夜ちっとも寝てくれないので、日中親が寝てしまいます。
一生続くわけじゃない、と自分に言い聞かせてがんばります。
908さんのレスに救われました。
ありがとう!

919名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 11:05:40.94 ID:idklDCce
もうすぐ2ヵ月女児です。

新生児と違い授乳間隔あけて3時間毎でも大丈夫ですか?


マイペースな子で一度乳を離すと口を開けなくなり、私も生理も始まってしまいますます頻回だと暴れて嫌がるようになってしまいましたorz

満腹中枢まだないはずなのに、毎回の授乳が辛くて…。
920名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 12:05:36.44 ID:q/WSx23q
1ヶ月半になる男児持ちです。
2ヶ月頃になると笑うようになると思いますが、笑うというのは、見ててわかるものでしょうか?
時々、口もとを緩めて笑いそうな感じもしますが、その後ぐずったりするので、気のせいかな〜と思ったり。
早く笑わないかなーと待ち遠しいです。
921名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 13:43:51.73 ID:/mE2prB7
>>919
日本語で(ry
922名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 13:54:48.95 ID:2Vs9WA8h
>>920
うちは分かった。
新生児微笑は引きつったような妙な笑顔だったけど
笑顔は本当ににっこりと目も口も笑う。
1ヶ月半頃からこれは?っていうのがあって
2ヶ月になる頃には笑ってるのが分かったよ。
今3ヶ月半くらいだけど、声あげて笑ったり
あやしたのに反応して笑ってくれるようになって嬉しい。
もうちょっとだから楽しみに待っててね。
あと、新生児微笑が消える前に写真に撮っておくといいかも。
といってもうちはまだ寝起きとかにたまにニヤッとする。
923名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 14:44:16.61 ID:uyLQPME+
>>920
「笑顔!!」って感じの笑顔になるよ。
うちは寝起き。朝目が覚めると5分位ニコニコしてた。
朝起きたらカメラもって構えて写真とった。
924名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 15:00:19.52 ID:idklDCce
>>921


ほぼ完母なのですが授乳を嫌がります。特に右が駄目でのけぞってギャン泣きです。生理が来てからますます嫌がってしまって…。

もうすぐ2ヵ月なので頻回授乳しなくても良いのでしょうか?

もう心が折れそうです…ミルクにしてしまいたい。

説明が下手ですみません。わかりますでしょうか?よろしくお願いします。
925名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 15:03:40.03 ID:4ZQo4n47
>>924
哺乳瓶は嫌がらないのかな?
搾乳して、哺乳瓶で飲ませるのは駄目かな
926名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 15:11:50.94 ID:4ZQo4n47
>>924
あと、二か月なら私はその頃から泣いたらあげるって感じにしてました
(うちの子は飲みがあまり良くなかったので)
ひんひんおっぱいを嫌がってのけぞる時は先にミルクを少しあげて落ち着かせてから母乳をあげたりもしました
良い方法が見つかったと思っても翌日は通じなかったり、本当に大変だけどあの手この手でなだめつつ試してみて下さい
927名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 15:19:53.44 ID:idklDCce
>>925

搾乳器も差し乳のようで20位しか搾乳出来ませんでした…。
先程あげてみましたが暴れて飲まず…。
朝から左側のみちょこちょこ飲む位で、お腹が空いているはずなのに…心配です。
928名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 15:30:06.48 ID:19x+bVam
>>927
赤ちゃんて足りなかったら飲むよ
あなたが思ってる以上に飲めてると思う
授乳間隔が三時間あくって事だよね?
うちの産婦人科、入院中から授乳間隔は三時間おきだったから問題ないと思う
いやがる方のお乳、詰まりかけてないかな?
母乳スレを参考に一回お風呂
929921:2011/02/21(月) 15:56:51.91 ID:/mE2prB7
>>927
説明ありがとう。

頻回授乳をしなければいけないと
思っていますか?
赤さんが良さそうなら、5時間くらい
はあけても大丈夫ですよ。
私は経験ないけど、夜は6時間以上あく
という方もいるみたいです。
ただ、授乳間隔が原因ではないかも
しれないし、ミルクなら飲むというので
あれば、乳のメンテで解決するという
可能性もある。

授乳を嫌がられるのって、悲しいですよね。
原因も、なんだかよくわからないし。

うちもギャン泣きしながら飲む時期が
ありましたが、うちの場合は寝ぐずり
だったみたいです。
立って横だっこでゆらゆらしながら授乳
しないとだめだったorz
930名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 16:15:54.93 ID:idklDCce
>>926
そういうやり方があるんですね。
毎日臨機応変に構えてみます!

>>928
嫌がる右は勢いが良くて新生児からずっと嫌がられていたんです。しこりがないので考えが浮かびませんでした。母乳スレ覗いてみます!

今日は珍しく寝てばかりでますます不安に駆られてしまいました。なんとか乗り切ります!ありがとうございました。
931名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 16:27:12.44 ID:z4G4nWTW
生後2ヶ月です、質問させてください
1ヶ月までは毎日7回くらい下痢のような便が出ていて、
そのあと急に一週間の便秘で病院に行き綿棒浣腸ですごい量の便を出してもらいました

産まれてすぐはミルク寄りの混合だったのですが、
1ヶ月検診で体重がしっかり増加していたため母乳寄りの混合に切り替えました

医者が言うには便秘は腸が成長したのと
上記のような混合事情があるからだと思うとのことで
この便秘に関しては心配いらないと言われたのですが
それから1ヶ月間、綿棒でしか便が出ません
1日置きに朝、綿棒浣腸で便を出します

このままだと便を押し出す筋肉がしっかりつかないのではないかと心配になってきました
長い期間、綿棒浣腸をし続けた方とかいらっしゃいますか?
932928:2011/02/21(月) 16:28:59.19 ID:19x+bVam
>>930
途中で切れててごめん
お風呂でマッサージする方法が母乳スレの21くらいに出てたよ
勢いがよすぎて嫌がるのはうちの子もだった
自分の意思に関係なく、続けざまに出るのが嫌だったみたい
絞り捨てて落ち着かせてから飲ませてたよ
933名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 16:31:55.88 ID:idklDCce
>>929
新生児から頑固な子で片方だけ2分で終わらせてしまい絶対に口を開けようとはしないんです。

なので頻繁にあげなきゃと躍起になってしまっていました。
満腹感もうあるのか…不思議な娘です。

体重増加確認しつつ乳メンテやってみます!頑張ってみます!!
時間に縛られていたので肩の荷がおりました。ありがとうございました!
934名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 18:02:08.37 ID:xhXvfozM
一ヶ月半の赤です。
里帰りしていましたが、今週末に車で2時間半ほど離れた自宅に戻ります。
これまで外出は、一ヶ月検診のためにスリングで徒歩5分の産院に行ったのみ。
チャイルドシートにははじめて乗ります。

シートへの乗せ方、休憩の仕方など、
どうしたら少しでも赤が快適にすごせるか、
経験談やアドバイスおねがいします。ギャン泣きが止まらないのではと心配でなりません。
935名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 18:09:34.84 ID:/mE2prB7
>>931
1日おきの綿棒浣腸は、医師の指示ですか?
もしそうなら惑わせてしまうかもだけど、
私が相談した医師は5日くらい出なかったら
でいいと言っていました。
一週間とか出ない赤さんもいるとのことでした。
浣腸が癖になって自力で出せなくならないか
私も聞いたけど、軽く、そんなことはない
ですよ〜
とのことでしたよ!
936名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 18:16:12.23 ID:/mE2prB7
935追記

ずっっと綿浣でしか出なかったうちの
赤も、離乳食を食べるようになって、
やっぱり便秘がちだけど、出る系の食べ物
を食べさせるようにしたら、自力で出せる
ようになったよ!
937名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 18:32:26.71 ID:EXuOF+0/
>>934
それぐらいの頃は車に乗るとだいたい寝ちゃうよ
きちんとした乗せ方でお腹いっぱいにして乗せれば、おそらく1時間は余裕で寝てるかと
途中で休憩して、チャイルドシートからは下ろし、背中に汗かいてないかとオムツ確認してね
2時間半は長いので、暖房が効きすぎないように換気もしつつ、できれば赤の横に誰か乗って様子見ながらね
愚図りそうなら、袋(ガサガサ鳴らす)やおしゃぶりも用意しておいた方がいいかな
938934:2011/02/21(月) 22:01:46.86 ID:xhXvfozM
>>937
ありがとうございます。
おしゃぶり、早速買いに行ってきます。
なるべく寝てる時間が多くなるといいのですが。
939名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 22:03:29.33 ID:wrR/jqBo
>>934
授乳直後だとミルクを吐いてしまうかもしれないので、気を付けて。
(シートで真上に向いて固定するため窒息しないように)

走り出したら寝てくれることが多いから
我が家では、シートに正しく乗っていれば
ギャン泣きでも発車してましたよ。
940名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 04:08:09.56 ID:jWQYPAm8
>>934
生後二週間くらいで同じ距離を車で移動したよ。
里帰りから自宅に戻るためで、
同じく初めてのチャイルドシート&長距離移動。
何事もなく済んだんだけど、
走行中怖くて怖くて気が気じゃなかった。
一ヶ月半の今となっては笑えるほど心配しすぎだったと思う。
案外平気。
っていうか全然平気。
コツとかない。
乗せるだけ。
泣いても停まって授乳すればOK。
それでも泣くなら泣かしてOK。
一ヶ月過ぎてからはガンガン車で連れ出してるけど、
本当に心配するようなことはないよ。
最初は泣いたらおろおろするけど、
今は慣れたから平常心でいられる。
赤ちゃんどうこうよりお母さんが慣れるのが一番かも。
941名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 09:58:47.70 ID:SdEAQMDn
>934
長距離移動スレあるよ探してみて

あと車にカーテンか日差し除けあるよね
なかったら必要よ
942名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 10:24:46.94 ID:3uGOc22J
生後一週間の男児です。
寝てる間に時折びくびくっと震えます。
寒いのかと思い、布団に湯タンポを入れたりしているのですが…
痙攣なのかと不安です。
多少寝付きに時間がかかりますが、パイも飲んでウンも問題なさそうです。
943名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 10:41:06.32 ID:/dnaYd6V
>>942
仕様だと思います。
うちの子もよくなってたよー。
気がついたらしなくなってたので
今のうちに堪能すると良いですよ。
944名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 11:25:59.10 ID:3uGOc22J
>>943
ありがとうございます。
そのまま様子見てみます!
945名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 11:28:47.89 ID:U+4Tc97g
生後18日の男児について質問です。

母乳をあげた後、なかなかゲップが出ずに困っています。
太腿の上で横向きに抱いて前屈みにさせ、背中をさすったりトントンしたりしてゲップさせていますが
三十秒位で顏が真っ赤になって苦しそうなので辞めてしまいます。
もっと時間をかけて続けたほうがいいですか?

また、寝るときに手をバンザイして寝るので手が冷たくなってしまうんですが
ミトンなどて暖かくしたほうがいいでしょうか。
毛布はすぐ跳ね除けたり口に掛かりそうで上まで上げられずにいます。
946名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 11:38:28.20 ID:I7bTfgtL
>>945
こんなのあります

まとめサイト
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド【乳児】Wiki
ttp://www8.atwiki.jp/nyuji00to01/

ゲップは、出なければおならとして出るみたいなので、無問題と思います
947名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 11:51:45.46 ID:HqAlFHxL
「三越 伊勢丹 内定 立教 貴瀬 悠司 レイプ スーフリ」

* 三越 http://www.mitsukoshi.co.jp/
* 三越 伊勢丹 http://www.imhds.co.jp/
* 就職活動 http://www.imhds.co.jp/recruit/recruit.html
* 事件の発端 http://hamusoku.com/archives/4125836.html
948名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 11:56:05.31 ID:CCjgPrOL
辻ちゃんの子育ては絶対真似しないで下さいね。
949名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 11:57:46.46 ID:U+4Tc97g
>>946
誘導ありがとうございます。
不安に思ってたことについてFAQに全て書いてあり解決しました。

ゲップはオナラでもいいんですね。
確かにオナラをたくさんしているような気が。安心しました。
950934:2011/02/22(火) 14:50:44.83 ID:AkyOdSYk
>939,940,941
ありがとうございました。
落ち着いてできるようにします。
長距離移動スレは知りませんで、いま、読んできました。参考にします。
951名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 16:54:33.49 ID:QRsKqj5P
2ヵ月赤
最近乳首をくわえちゃ離してを繰り返すようになったんですが
これが噂の遊び飲みってやつなんでしょうか?
それとも乳が出てないとか、不味いとかでもする?

もしかしたら最近哺乳瓶の練習しだしたから乳頭混乱起こしてる可能性もあるのかな。
ちゃんとお腹いっぱい飲んでるのか不安。
952名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 16:55:13.20 ID:hIFehWOB
生後1ヶ月半ちょいの赤ですが、授乳中頻繁にニヤッとする。
これって新生児微笑?
授乳中以外はあまり見られないんだけど・・・
953名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 20:33:33.32 ID:6Fw1Up1l
>>952
んー多分まだ新生児微笑だと思うけど、
どっかで、新生児微笑も、赤が満たされて
なければしないというのを見たことがある。
乳飲んで、とっても満たされているのだろうね。
かわええのう、かわええのう。

954名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 22:51:27.21 ID:YegyAXAw
>>952
可愛いだろうなぁw
その瞬間を写真に撮りたくて、ぷるぷる震えながらずーっとカメラ構えてたこと思い出したw
955名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 23:06:29.87 ID:hIFehWOB
>>953,>>954
ありがとうございます。
美味しいわ〜って満足してる笑顔だったらいいのに、
って思ってたけど、まだ新生児微笑っぽいですね。
956名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 01:00:55.20 ID:xJHOD3FK
一ヶ月赤ですが、最近授乳中
乳首くわえてひっぱりまわす。。
なんだかイヤイヤしてるみたい。
体勢が悪いのかな。
957名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 01:04:49.16 ID:KOMowWMa
>>956
それはその時期の仕様です。
958名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 01:07:15.08 ID:vWiUPogX
>>956
うちもひっぱります!@生後三週
引っ張って口が乳首から外れて母乳ポタポタもしょっちゅう。
くわえ直させても同じなら、一旦授乳中断してだっこして、
しばらくして再開すると大人しくなったりするけどな。うちの場合だと。
それでもイヤイヤしたら、授乳やめちゃうっていう手もあるけどw
959名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 08:12:18.23 ID:fJcU04HN
嘔吐について質問です。
早産(32週)で生まれて現在は生後一ヶ月、
月齢では39週の男児です。体重は2400g位。
今のところ母乳のみ与えているのですが、
授乳後ほぼ毎回吐いてしまいます。
授乳回数は一日8〜10回程度で、時間は一回20〜30分。
量は様々で、口の端から少量たらーっと垂れる程から、
ガボッと口の横幅一杯に吐き出す時もあります。
具合は悪くなさそうで、うんちもおしっこも出てます。

以下質問です。
上記のような嘔吐はデフォの内に含まれますか?
吐いた直後に泣いて飲みたがる時は、
母乳を与えてもよいでしょうか?

また、授乳後ベッドに寝かせると、
喉がゴロゴロ鳴っていて心配です。
大人でいうと喉に痰が絡んでる時のような音です。
ゴロゴロするのが嫌なのか、苦しいのか、
唸ったり泣きそうになったりしている時があります。
吐いた物が絡んでいるのでしょうか?
それとも他にに考えられる原因はありますか?
早急に受診すべきでしょうか?

長文すみません。
どなたか御教示下さい。
960名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 09:14:27.18 ID:hBU2CzHz
>>959
読む限りではデフォのように思えるけど。
噴水のように吐いたら受診してね。

吐いたらその分すぐにおなかがすくから、
欲しがったら直後でも気にせずどんどん母乳を与えてあげて。

後半はよく分からないや。ごめん。
「喉がゼロゼロいうのはよくあること」と聞いたことはあるけど。
誰かお願いします。
961名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 09:20:34.79 ID:NqUnk6U0
新生児微笑の話題に便乗。
もうすぐ4ヶ月になるうちの子も寝てる時にニコっと笑う。
赤ちゃんって寝てる時に笑うものなんですか?
それともまだ微笑が残ってる?

それともう1つ質問させて下さい。
赤ではなく母(自分)のことなんですが、腱鞘炎って母親ならきっと誰もが通る道ですよね。
でもインドメタシンは賛否両論のようですが、皆さんどうやって乗りきってるんでしょうか?
962名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 10:16:54.39 ID:SzqgmvM/
>>961
サポーターつけて悪化予防したよ。
963名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 10:17:57.91 ID:OacdPmZp
>>961
うちの子@4.5ヶ月も寝てる時笑うよ。パタリロみたいな感じで。
いい夢見てるのかな?と思ってみてる。
腱鞘炎はなってないのでわかんないや。
964名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 10:31:48.55 ID:qM+p4GkG
>>961
うちのもうすぐ4ヶ月児も寝入るときに新生児微笑あります。
ついこの間までこれだったのに、なんか懐かしく思える。

>>963
そうだ何かあの顔見るたびに気になってたのは
パタリロそっくりだったんだ・・・w
965931:2011/02/23(水) 10:34:54.24 ID:om8djom2
>>935
一日おきの浣腸は私の判断でしていました
なんだか1日溜めると早朝苦しそうにウンウン唸るので気になってしまって

産院でお世話になった医者は出なかったら2日おきに浣腸してみてと言ってました
区の助産師は5日は平気だと言っていて、
近所の小児科は1週間はしなくていいと……

なんだか訳が分からなくなってしまってこちらにたどり着きました
でも1日おきでもしっかり量が出るんですよ
離乳食まで様子見ですかね
どうもありがとうございました
966名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 10:45:26.54 ID:SzqgmvM/
>>965
唸るのは新生児いきみ。
仕様です。
967名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 11:11:28.51 ID:Avgrbwgl
パタリロあるあるw
うちは一日4-5回くらいお通じがある便秘知らずだけど、
それでもオムツからもれる事がある…
五日も出なかったら一気にものすごい量が
噴出されそうでコワヒ…
968名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 11:21:27.00 ID:N9xiSgI+
>>852
遅くなりましたが、ありがとうございました。
張りしてくれたサイト、とても参考になりました。
969名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 12:35:03.61 ID:T/hbs2qI
授乳中って赤さんをじっと見つめておく方がいいのでしょうか?
授乳中なんとなく暇なので携帯いじったりしてしまいます。
970名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 12:50:11.72 ID:IEMNRp/q
鼻水ブガフガってデフォですか?
@三ヶ月
みなさんの子は、鼻すっきりですか?
971名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 13:39:52.97 ID:Tl2TIntc
寝入ってから1hくらいで「ウキャーーー!ギャアアア!」と恐怖映画を見ているような感じで叫ぶことがあります
そのあとはそのまま寝るか、自分の声で起きてしまって泣き出すといった状態になります

パタリロいいですね、かわいいんだろうなー
うらやましいです

うちの子はいつも苦悩してるような顔で心配なのですが個性の範囲内でしょうか
972名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 13:46:12.73 ID:2D2FICSb
>>971
あるあるあるwwww
ほんと虐待でもされてるかのような叫び声wwww
びっくりして飛んで行って見たら、本人は「え?何か?」みたいにきょとんとしてそのまますーっと寝ちゃったww

うちもいつも苦悩してます。顔真っ赤にして。
母は「何怒ってんの?」とドキドキヒヤヒヤしながら尋ねる毎日です
973名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 13:55:04.13 ID:PG0AkX7T
>>969
私は貴重なおとなしい時間だから、顔や耳や髪や、色々観察してるよ
普段はじっくり見せてくれないし、寝てるときにいじると起きちゃって面倒なことになるし
でもとくに気にならないなら携帯いじってもテレビ見てもいいと思う
私も忙しいときは授乳しながらごはん食べたりしてたよw
974名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 14:21:39.20 ID:uYU/+UtE
>>969
新生児の頃じっと見つめてたら肩こりが酷くなりました。
産院では背中スッキリ伸ばして前見とけって言われたなぁ。
私は携帯見るしテレビも見るよ。が、大体赤がパイやデコルテを触ってくる→引っ掻かれる→爪切りタイムに突入
もしくは顔カサついてるなぁ→顔拭き保湿タイム突入or耳掃除タイム突入w
ホントは集中してパイ飲めなくなるから授乳中はダメらしいんだけど
3ヶ月になってもカンが強いタイプみたいで熟睡中でも触ると起きるから
唯一何しても大人しい授乳中にやることになるw
最近愛想良くなって授乳中見つめてるとニマーっと笑うから
口から母乳こぼしちゃうようになって迂闊に見つめられませんw
975名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 14:40:38.90 ID:T/hbs2qI
>>969です。
赤さんをじっと見たり携帯をイジってたら、肩こりになりました。
普段も痛いし、起き上がる時に激痛が走ったり、寝てても痛いです。
授乳クッションを使い、フットボール体制で授乳してます。旦那に揉んだりしてもらっても効果なし。
シップは母乳に良くないと聞き、どうすれば肩こりマシになるか悩んでます。
何か対策はないでしょうか?立て続けに質問して申し訳ありません。
976名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 15:03:09.85 ID:uYU/+UtE
>>975
私も知りたいw
母乳スレで「あずきの力」が評判良かったから使ってみたり
要は血行悪くなってる訳だから肩・首回してみたりお風呂で肩まで長めに浸かってみたり。
辛いよねー、肩こり。
977名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 15:06:47.00 ID:T0ipbYFn
>>975
使える湿布もあったはず

私はエレキバンと永久磁石が貼り付いたネックウォーマー使用でコリ知らず
ただ、磁石は効かない人もいるので過信はしないで下され
978名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 15:11:27.81 ID:Mjlg3vmn
私がお世話になった産院では、湿布は二三枚なら大丈夫と言われました。
ちなみに私は完母です。

私も質問があります。
生後4週目です。
新生児湿疹とはニキビみたいのだから白いですよね?
今朝からおでこに北斗七星のように赤い小発疹があります。
新生児湿疹でも赤いのもあるのでしょうか?
979名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 15:13:16.95 ID:x/zhqwcL
>>978
むしろ赤いほうが多いんじゃないのかな?
うちの赤も赤いプツプツが顔と首に出来たよ。
980名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 15:55:48.78 ID:BROCLCK6
>>979
うちも今3週目ですが顔(目と口の周り)と首と胸に小さい赤いプツプツができてます。
毎朝顔拭いてるし沐浴もしてるのに・・・・。
あせもとの違いとか分かる方いらっしゃいますか。
完母のくせに甘いものとかチョコとか食べまくってるからアレルギーかもってgkbrしてます
もう食べません・・・
981978:2011/02/23(水) 16:02:41.94 ID:Mjlg3vmn
>>980
私も甘いもの食べてます。というか、親が買ってきて食べさせられてます。
母乳に甘いものがダメだといくらいっても「美味しそうだから買ってきた。食べなさい」と。
今日で母が帰ったので安心していますが、私もアレルギーではないかとガクブルですが、赤いのが普通と聞いて安心しました。
979 980 ありがとうございました。
982名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 16:16:15.57 ID:diDcm0Av
3ヶ月赤のくびがにほひます。
よくあらって最近なおったなと思ったら、また復活。垢のようなものがたまっとるのですが、なにでとってあげたらよいのだろう。赤くなってるから、お風呂の時しか拭ってあげられないのですが…

鉄パイプなのをイイコトに甘いもの脂っこいもの食べまくり。耳たぶ切れちゃったorz
首も関係あるのでしょうか?
983名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 16:54:19.33 ID:NqUnk6U0
>>962
ありがとうございます。
サポーター使ってみます。
>>963-964
そう言われると確かにパタリロの顔ですよねw
うちだけじゃないんだ、仕様なのかな?

皆様ありがとうございました。
984名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 17:09:19.97 ID:lda4KYV2
>>982
鉄パイプがしゃべった!
985名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 17:16:17.43 ID:+lApy3SH
鉄パイプってなに?
986名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 17:17:26.27 ID:JSRuu93O
>>950が質問者でしたので、どなたかそろそろ次スレを宜しくお願いします
(自分立てようとしたらはじかれてしまいました)
987名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 17:18:39.55 ID:GeJSaOHm
どなたか教えてください。三ヶ月赤女の子です。
たまに寝てるときに眠りが浅いのか、うなされるようなうめき声というか泣き声?をあげて、大泣きしたあとにあるようなヒクッヒクッとした呼吸をします。
時間にして10分くらいは続きます。
ヒクッヒクッの間は呼吸が当然乱れていて、一定の間隔で呼吸していないようです。
上の子のときにはなかったのであまりにも心配で…。
産まれたときは新生児一過性多呼吸症候群でNICUに入院してたのでなにか因果関係があるのかそれとも。
入院中に医者からはこの症状で後遺症とかはないと言われたんですが、それとも他の検査とかお願いした方がいいのか。
なんだか発作のようにみえなくもないし。
どなたか同じような経験ありますでしょうか?
988名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 17:51:21.86 ID:x/zhqwcL
>>982
それぐらいの月齢のとき首臭かったー。
赤くなってたのも同じ。
患部が湿った感じになって、しまいには皮むけてプツプツ出来てきたから
病院連れて行ったよ。
とにかく清潔にして保湿を忘れずにって言われた。
弱めのステロイドも出されたけどほとんど使わず保湿クリームのみで今はサラサラ無臭になったよ。
989名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 17:55:27.95 ID:x/zhqwcL
>>980
連投ごめん。
乳児湿疹じゃないのかな?見てないから何とも言えないけど、
その頃ってほんと湿疹できやすいよ。
アレルギーかどうかも判断できない頃だから、痒がるようなら病院行ったほうがいいかも。
ちなみにうちの赤も乳児湿疹がすごかったけど、どこかのスレで見た母乳を塗る方法で
きれいに治りました。
990鉄パイプ:2011/02/23(水) 18:26:00.21 ID:W+4043xF
>>984 携帯から書き込んだら…

>>988
におってくるまで、首が原因だって気付きませんでしたorz
いままさに皮がむけて垢のようなものが・・・このせいで悪化してると思うのですが。
清潔、乾燥、保湿ですね!!やってみます。
来週予防接種に行こうと思ってるので、ひどいようだったら病院の先生にも聞いてみまし
991名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 18:30:43.79 ID:w6YJ7Fg7
個人差があるとはおもいますが、乳児湿疹ってどれ位で治るものでしょうか?
体中ブツブツで見ていていたたまれないです。。
992名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 19:37:47.70 ID:sJKDT93T
次スレ立つ前に埋めない方がいいよ
993名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 21:42:23.10 ID:O+vQgurA
>>987
お前の事だ
脳味噌のレベルが低いって事
994名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 23:12:21.34 ID:P6GaHsfe
>>993
スレをお間違えのようですが?
995名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 07:42:59.79 ID:382DWLqq
3ヶ月過ぎたら育児が楽になるものですか?
そんな簡単なものでもないですか?
996名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 08:47:26.39 ID:/IAqFnNz
3ヶ月過ぎたら逆に魔の3ヶ月が
997名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 09:20:48.79 ID:OldLXAqF
>>995
ある意味では楽にはなる。母体も回復したし、首も据わるし。
また別の大変さがくるので、育児する人の感じ方にもよるでしょう。

2人目だと、0〜3ヶ月は楽勝過ぎて、すごく暇だった(上の子は保育園)。
998名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 11:11:29.62 ID:g7jrfNJE
次スレなかなか立たないので、スレ立て依頼しました。
(自分も立てられなかったorz)
皆様、沈黙を保ってしばし待たれよ。
999名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 11:33:22.24 ID:bbO3AzdW
たてましたー。

低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ86
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1298514386/
1000名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 11:36:43.30 ID:pBBxi+jW
>>998依頼乙!感謝!
>>999スレ立て乙!感謝!

1000ならみんな元気でいい子に育つ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。