「赤ちゃんが息をしてない!」・・・保育ママ宅で預かり保育中に窒息死
27日午後3時10分頃、神奈川県横須賀市佐原の家庭保育福祉員(保育ママ)の主婦(46)から、
「保育中の生後4か月の男児が息をしていない」と119番通報があった。
男児は病院に運ばれたが、約1時間後に死亡が確認された。
同市こども育成部では同日夜に記者会見し、「お子様を預かる大変重要な事業で重大な事故が起きたことに
責任を感じている」と謝罪した。
同部の発表によると、男児は同市武の会社員(34)の長男で、同日朝7時半頃に福祉員宅に預けられ、
その直後に180ミリ・リットル、午前10時に200ミリ・リットルのミルクを飲んだ後、昼寝をしていた。
福祉員は定期的に様子を見ていたが、午後2時40分頃、ミルクをあげるために男児を起こそうとしたところ、
呼吸が止まっていたという。
同部は救急隊が男児の口中に白い液体を確認しているため、「飲んだミルクを吐いて窒息した可能性がある」と
している。浦賀署で司法解剖し、死因を調べる。
男児は9月1日から福祉員宅でならし保育をしており、この日は他に1歳9か月の男児が保育されていた。
この福祉員は保育士の資格を持っており、2004年3月から福祉員に登録していた。
家庭保育福祉員は、親が仕事や病気で、子どもの世話ができない時、市が認定した福祉員宅で
子どもを保育する制度。原則生後8週間から3歳未満の児童が対象で、保育時間は平日の
午前7時〜午後6時の間の8時間。同市で16人の福祉員が登録され、児童17人が利用している。
(2010年9月27日23時56分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100927-OYT1T01342.htm(リンク切れ)
-----
元記事が消えているので、下記ブログより引用しました。
ttp://kosonews.blog135.fc2.com/blog-entry-359.html
これって誰でもなれるの?何らかの資格必要?
いくつかの記事には、名前が出ているね。肩書きも「保育士」となっている。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20101221/CK2010122102000140.html 車の窓に首挟み1歳女児重体 富士で託児の女性が出迎え中
20日午前9時40分ごろ、富士市八代町の大型量販店駐車場で、同市船津、保育士種田祐三子さん(41)の
乗用車の後部右側に乗っていた同市西船津、会社員中西祐介さん(30)の次女花歩ちゃん(1つ)が、
パワーウインドーと天井部に首を挟まれているのを通行人の男性が見つけ、119番した。花歩ちゃんは病院に
搬送されたが、意識不明の重体。
富士署は、花歩ちゃんが窓の開閉ボタンに触れてしまったのが原因とみて調べている。
同署や富士市福祉部によると、種田さんは市の委託で子どもを自宅で預かる「保育ママ」。2003年に認定され、
花歩ちゃんは9月から預かるようになったという。
同署によると、種田さんは同日朝、花歩ちゃんと別の女児(1つ)を、それぞれの自宅へ車で迎えに行き、
自宅に行く途中で、ファストフード店に立ち寄るため大型量販店の駐車場に入った。
車を止めた後、助手席にいた花歩ちゃんを後部座席にいた別の女児の隣に座らせて靴を履くよう言い聞かせた
種田さんは運転席に戻ったが、目を離していた間に事故が起こった。
種田さんは同署の事情聴取に対し、後部右側ドアの窓は、種田さんが目を離す前は閉まっており、
車はエンジンがかかったままだったと説明しているという。
(続く)
>>6続き
委託事業 車使用、市「想定外」
事故を受け富士市の秋山喜英福祉部長らは20日、会見し、種田さんが事故後の聞き取りに「乗用車の
チャイルドロックを掛けていなかった」と説明したことを明らかにした。
運転中に後部座席に座っていた別の女児(1つ)が、チャイルドシートに乗せられていなかったことも、
市や富士署の聴取で判明した。
市によると、保育ママ事業実施要綱は原則、保育ママは自宅とその近辺で子どもを保育する、という前提で
定められている。送り迎えや外食で子どもを車に乗せて外出することを想定した注意条項はなかった。
秋山部長らは「チャイルドシートの未着用を含め、想定外の事態が起きた」と述べた。
保育ママ事業は共働きの両親らを助けようと、2000年に始まった。現在、10人の保育ママが認定され、
ママ1人が最多で3人の子どもを預かっている。保育場の家賃を保育ママに補助するなど市の支援は手厚く、
県内で同様の制度を導入している県内の市町の中でも“先進市”だ。
ただ、保育ママの自宅という、外部の目が届きづらい場所で保育の質を維持するのは困難な課題。市は、
保育ママから月1回、提出される報告書などを通じてしか実態を把握できない。秋山部長らは謝罪を繰り返し
「保育ママ制度は今後も推進したい。事故の原因を検証し、再発防止に努めたい」と話した。
>>3の横須賀市は、資格の有無は問われていない模様。
ttp://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/reiki/reiki_honbun/ag20407951.html 第2条 家庭保育福祉員として登録しようとする者は、次に掲げる事項に該当しなければならない。
(1) 児童の養育に熱意と愛情を有し、かつ、必要な知識及び経験等を有すること。
(2) 預かった児童の保育に専念できること。
(3) 本人及び同居の家族が健康であること。
(4) 家庭生活が健全であること。
(5) 同居の家族に3歳未満の児童がいないこと。
(6) 市内に居住し、原則として25歳以上55歳以下であること。
ただ、このページを読み進んでいくと、経費の所で「保育士の資格を有する者」「保育士の資格を有しない者」と
区分されているから、有資格者が三歳未満を預かる場合に限り、基本料が高くなるんだね。
保育園だと、0歳児3人に保育士1人、1歳児6人に保育士1人が国の定める最低基準。
それでいけば、保育ママ1人で3人の乳児を預かるっていうのが、保育園と同等のようにも思えるけど
認可保育園なら給食を作る調理員がいるから、おやつや給食の準備に手が取られない。
園長や主任など、いざという時に手助けできる職員も居る。
保育ママ制度は無理ありすぎ。
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23F03601000063.html 児童福祉施設最低基準
第三十三条
2 保育士の数は、乳児おおむね三人につき一人以上、満一歳以上満三歳に満たない幼児おおむね六人につき一人以上、
満三歳以上満四歳に満たない幼児おおむね二十人につき一人以上 (以下略)
>>2 この事故だけど
子供のほうを向いて電話すりゃいいのに。
背を向ける必要ないだろ
11 :
名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 22:24:05 ID:3t7okC0M
大阪の、バカ橋下府知事は、保育規制緩和推進筆頭。自分の子供の命を差し出せ。
12 :
名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:25:56 ID:6wdzJpc3
こんなもの利用しようとは思わないな
>>11これか。
橋下・大阪府知事:村木氏と会談 待機児童問題で要請
大阪府の橋下徹知事は16日、内閣府を訪れ、「待機児童ゼロ特命チーム」事務局長の
村木厚子・内閣府政策統括官と会談し取り組み強化を要請した。先月の近畿ブロック知事会議で、
橋下知事が「村木氏への直接提案」を呼び掛け会談が実現した。
終了後、記者団の取材に応じた橋下知事によると、全国知事会が国に共同提案した
保育所の面積要件緩和などについて協議。橋下知事が「あと1、2人入所できれば
待機児童ゼロになる場合は、例外として市町村に判断を委ねてほしい」と伝え、
村木氏は「要望はよく分かった。しっかり検討する」と回答したという。認可外保育所や
家庭で子どもを預かる「保育ママ」についても意見交換。橋下知事は「子どもの受け皿の多様性を認めるという方向性は一致した」と話した。
ttp://mainichi.jp/life/edu/child/news/20101217ddn002010019000c.html 今年度から、認可保育所の定員超過は上限が撤廃されたはずだが?
>あと1、2人入所できれば
どころか、3割増し、5割増しで受け入れることだって出来るはず。
定員超過の上限撤廃のソース。
保育所 定員超過の上限撤廃
厚労省通知、4月実施 つめこみ拍車
厚生労働省が、4月から認可保育所の定員を超えて子どもを受け入れられる上限を撤廃することが
20日までに分かりました。同省は17日付で各都道府県に通知しました。年度当初から大幅に定員を超えた受け入れができることになります。
保育所の定員を超えた子どもの受け入れは「待機児童の解消」という名目で1999年に認められました。
年度当初は定員の115%、年度途中からは125%までの範囲内で子どもの詰め込みを認めました。
2001年からは、毎年10月以降の無制限の受け入れを認めました。
今回の通知で115%、125%という上限を取り払います。
定員を超す受け入れは子ども1人当たりの保育室面積などを定めた保育所最低基準の範囲内でやるとされてきましたが、
実際にはすでに各地で最低基準を割り込む例が出ています。
(以下略)
2010年2月21日(日)「しんぶん赤旗」
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-02-21/2010022101_01_1.html >定員を超す受け入れは子ども1人当たりの保育室面積などを定めた保育所最低基準の範囲内でやるとされてきましたが
これをきっちり守るなら、3割増し5割増しは無理ですね。
うちの自治体は守ってないから4割増しで園児受け入れしてるんだ。
保育ママ制度は無い自治体です。超過受け入れのおかげで待機児童が居ないから。
15 :
名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 08:53:01 ID:ShZv9V+X
昔の事だから保育ママとは違うけど
私と弟は保育ママみたいな人に生後1ヶ月より預けられていた。
弟はオムツをかえないわ
子連れでパチンコ行くわ
隣の県へ小旅行行くわの最低な人に預かって貰っていたらしい。
そんな人とわかってて預け続けてた親の心理がわかんないし、
他人の目の無い個人宅託児は嫌悪感がある。
旦那激務だし、両親は信用してないので預け先が無いのは辛いんだけど仕方ない。
16 :
名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:34:21 ID:9npTDNnx
>>9 私も保育ママ1人というのが無理だと思う。
2人以上にすればいいと思う。
片方が子供を見て、もう一人が洗濯や食事などの雑務をすれば、
事故はなくなると思う。
1人で3人見るって大変だよ。
保育士だって普通の人間だ。
17 :
名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 13:41:27 ID:Dx5vwmL/
自分のこと1対1でも事故起きたりするもんねー
うちの子を預かってもらっていた保育ママさんは、
新築して数年のバリアフリーな広い部屋で、
旦那さんと一緒に見てくれていた。
『お父さんがいるから出来るの!私一人じゃムリ!』と。
でもこんな恵まれた環境の保育ママはそうめったにいないだろうな。
その人も定年退職しちゃったし。
>>18 以前テレビの特集で見た保育ママさんの所もご主人と一緒にやってた。
ものすごく小規模の無認可保育園を知ってるが、そこも預かる子供が1人でも
食事や雑事をしていると目を離さざるを得ないから、必ず保育士は2人体制にしていた。
1人で子供を預かるってやっぱり厳しい事だと思うね。
確かに、同じ割合でも、1人で3人より2人で6人のほうがなにかと都合良いよね。
我が子でさえ言葉が通じ合えないような年齢の間は保育ママに預けるのは怖い
大人の目が他にないって恐ろしすぎるしね
うちの子がお世話になった保育ママのところは、こども4人を3〜4人で見る体制だったよ。
しかも保育ママは全員、資格餅の経験者。
保育園の先生してたけど旦那の転勤で辞めたという人を
紹介とかでうまく見つけてきているらしく、
シフト制で常に3人以上で子供を見る体制にしていたから、
子供への対応も余裕がある感じでよかった。
お部屋もご自宅の1階をリフォームして、広くて安全で快適なスペースに
してくださっていた。
愛情あふれる素晴らしい保育をしてくださり、本当に感謝しています。
24 :
名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 16:29:49 ID:2WShSTBL
パワーウィンドーにはさまれて
25 :
名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 20:36:28 ID:lM6fDG4a
登録者から聴取 ルール見直しへ
保育士らが自宅で子どもを預かる「保育ママ制度」事業を進める富士市で、預けられた女児(1歳11カ月)が
車のパワーウインドーに首をはさまれて重体となった事故を受け、同市は22日夜、保育ママを集めて事故の状況説明や、
それぞれの保育状況の聞き取りなどをした。市によると、今回の事故で女児を預かっていた保育士の女性から同日、
保育ママを辞退したいとの申し出があり、受理したという。
会議には、市に登録している8人の保育ママが参加した。市側はまず、今回の事故は保育ママが
マイカーで女児を迎えに行った帰りに起きたことを説明。その後、参加者からマイカーでの送迎や外出があるかなどについて現状を聞いた。
会議後に会見した大田守こども保育課長によると、子どもの送迎にマイカーを使っていた保育ママは1人いたが、
保護者がつわりだったためで、市から許可を得ていたという。また、子どもに健康診断を受けさせることなどのために
マイカーで外出する例はあったが、保育ママの要綱などに違反するケースはなかったという。
保育ママからは、保育の計画書を出して、外出が必要な際は事前に届けておけばどうかなどの意見もあったという。
市は来年1月11日にも同様の会議を予定しており、今回の意見を参考にしながら、
保育ママ制度のルール見直しや追加すべきことを議論するという。こうした検討を重ねたうえで、
なるべく早く内規などの見直しを図っていく方針だ。
ttp://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001012240002
26 :
名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 01:47:23 ID:kh1yQEPO
保育ママ制度を今後も推進したい、という自治体の長は、自分の子も預けたいと
思えるのだろうか?
たしかに保育所を作るよりも、保育ママのほうがはるかに費用は安い。
安かろ悪かろだ。安さのために子供の安全が犠牲になっているのだ。
保育ママが一人だけなら、トイレに行く時は?料理する時は?宅配
業者を対応する時は?電話が鳴ったら?
悪気がなくても、預かっている子供から目を離す機会が多いと思う。
保育ママは安全性に問題がある。
認可した政府にも責任がある。
28 :
名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 00:11:12 ID:tPdLWFuu
激しく同意
29 :
名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 13:51:45 ID:o958b8cR
嫌ならば預けなければいいだけ。
就職難の若者に職を譲れ。
特に30代以上のおばさん達。
>>29 30代以上のおばさん達がやっている仕事を、就職難だと騒いでいる若者が出来るとは思わない。
資格やキャリアを持って専門的な仕事をしている女性
または
レジうちや店員などのパート仕事。
前者はもちろんだが、後者も気配りなどが必要で、高校大学出たての若者に取って代わるのは難しい。
30代のおばさん達は激しい競争に勝って職を得てるんだ。
ちゃんと勝負しなさい。
若者が仕事にあぶれるのは努力不足もあると思う。
チャンスを与えても根気がないしすぐにあきらめる。
>>30 >>31 資格やキャリアww
気配りww
激しい競争www
自分たちだって学校出たての使えない状態で就職したんじゃないの?
周りに迷惑かけながら、教えてもらいながらやってきたんじゃないの?
それとも最初から完璧に仕事こなしてたんだ、凄いね〜〜
でもって子供産んだら産んだで、休んでばっかで残業もできない正直使えない人材なのに
本当は可能性があって残業もいとわず働いてくれる若者にスイッチしたいのに
法律でクビにはできないから雇用主はいつまでもしがみついてるワーキングマザーw渋々使ってるだけなのにね。
しかも子育ても他人に丸投げで。
「仕事と育児の両立w」してると思ってるのは本人だけではたから見たらどっちも中途半端。
保育ママや待機児童に文句言ってるなら稼いだ小金で専属シッター雇えばいいじゃん。
まあ就職活動頑張ってね
うまくいかないからって他人のせいにしないこと(^o^)
そうそう。
>32の言うとおり。
若い人が育たないと未来はないぞ。
保育園でも過去5年に50人の死亡事故がある。
ぶっちゃけ保育園や保育ママは小学校みたいに義務教育ではないので
政府はそこまで責任負えないし予算も割けないと思う。
多分義務教育である小学校の校舎耐震化とか給食費無料かの方が優先だと思う。
保育園に預けたい人が多過ぎて(というか急増に追いつけなくて)
苦肉の策で政府が出したのが保育ママなわけで。
保育園でも保育ママでも、弱い乳児幼児を預かってる以上不幸な事故は一定の確率で起こる。
それを覚悟の上で預けるしかないでしょう。
家庭で母親が育ててたって事故はおこるのだから。
義務教育じゃないからっていうのは、理由としては弱いと思う。
だったら、高等学校無償化とか、出産一時金の増額とか、そういうのも後回しでいいってことになるし。
苦肉の策の保育ママってのはわかるけど、保育ママ1人で子ども3人って制度じゃなくて
保育ママ+補助スタッフの2人体制で子どもを預かるとか、制度の内容をもうちょっと考えた方がいいと思う。
>>35 若い子を育てたいけど、企業側は仕事を教える手間もかからない、
既存で勤務時間が短いパート主婦を使いたがるんだよ。
若い人だとそれなりに保障してあげなきゃいけないけど、
それも費用がかかるので使いたくない。
だから文句は、国か雇用主に言って。
パートの話なんてしていない
41 :
名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 06:56:21 ID:e5qOD66U
そもそも子供は自分で育てろ。
誰かに預けたいなら親が働いた給料でお金払え
働いた給料は自分の金で使いたいから保育料は増やすの反対
預けるお金は税金で補助して下さいって都合がいいね
もう保育に補助金入れるのはやめにして自分で育てるか預けたい人は働いた給料で自分の金で預ける事にしてよ
生保家庭も子供が幼稚園に入園するまで仕事しなくて良い事にしてよ
保育所=親がどうしても育てられない(鬱、精神病、障害者)専用の昼間の児童養護施設で十分
42 :
名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 16:56:59 ID:1gl9F1Fy
静岡のパワーウィンドウに挟まれた子は
その後どうなったんだろう
意識なく寝たきり
スッキリにでてたよ
保育ママは刑事処分されないのかな
44 :
名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 15:54:25 ID:O98TE/62
>>43 そんなことになったら保育ママになる人激減で一番困るのは兼業ママだよ。
自分の子供すら自分で育ててない癖に不慮の事故が起これば大騒ぎ。
子供3人に一人じゃそりゃ無理あるわ。
>>41じゃないけど給料全額はたいて2人シッター雇えば済む事だし。
子供産んで働くことは誰も否定しない。その人の生き方だからね。
でも子供は欲しい、働く自由(お金)も欲しい、でも保育料はケチりたいなんて
おこちゃま並のワガママのために血税は使わないでください。
あ、なお「北欧では〜」て反論は受け付けないからね。あの国の税率知ってるよね??
>>44 ここは育児板ですよ
小梨はあっちは行きなさい
>>40 パートと経験のない若者は、仕事の程度は同じレベルでしょw
まず育児休暇3年くらい当たり前に取れる世の中にならないと
話はそれからだ
無給じゃむりよ
49 :
名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 20:48:02.93 ID:uX2X+Qmc
さいたま市南区の保育室で今年2月、保育中の女児(1)が死亡したのは保育士らの過失によるとして、
女児の両親が2日、同室の女性保育士と女性副園長を業務上過失致死罪で埼玉県警浦和署に刑事告訴した。
死亡したのは、さいたま市南区の会社員、阿部晃さん(31)の長女、美月ちゃん。美月ちゃんは2月10日午後4時ごろ、
さいたま市南区曲本の「けやき保育室武蔵浦和園」で昼寝中、ぐったりしているのを女性保育士が発見。
病院に運ばれたが、死亡が確認された。
阿部さんによると、女性保育士らは阿部さんらに対し「美月ちゃんが昼寝中に泣き出したのでうつぶせにし、
バスタオルや毛布、綿布団をかぶせた」と説明したという。厚生労働省は認可外の保育施設に対する監督基準で
「乳児を寝かせる際にはあお向けにする」などと定めており、阿部さんは「うつぶせにした上、布団などを3枚もかぶせ
長時間放置したことは、保育施設の業務上の注意義務に反する」と主張している。
保育室を統括する社会福祉法人「けやき会」は「担当者がいないので取材に応じられない」としている。
http://www.sankei.jp.msn.com/region/news/110302/stm11030216410003-n1.htm ★保育ママ宅で生後6カ月の男児死亡 横浜 昼寝中に呼吸停止し119番
・横浜市は3日、子どもの預かり先として市認定の「家庭保育福祉員(保育ママ)」の
女性宅に預けられた生後6カ月の男児が2日午後、昼寝中に呼吸停止し、
死亡したと発表した。
神奈川県警鶴見署は事件性は低いとみているが、司法解剖して死因を調べる。
市によると、男児は1月から同市鶴見区の30代の福祉員宅で保育を受け、2日は
午後2時ごろから昼寝。その約20分後、同じ部屋で様子を見ていた福祉員が、
男児が呼吸をしていないことに気づいて119番した。男児はあおむけで
寝ていたという。福祉員は保育士の資格を持ち、2日はこξ男児を含む3人を預Λっていた。
家庭保育福祉員制度は児童福祉法に基づき、保育が必要な3歳未満の子どもを
自治体が認定した福祉員が自宅で保育する。横浜市では52人の福祉員を認定し、
165人を預かっている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110303/dst11030312230004-n1.htm
うわ〜〜、、やっぱ一人で3人とかムリだって
せめて1歳半以上とか一人寝OK、食事介助なしOKとか制限つけないと
ウチの地域はどうなんだろう。素人目にはこの体制なら大丈夫なんて判断つかないよ。
だってさ、3人に一人って基準だけど、
実際、認証の園ですらシフト組むためにそれ以上の人数の保育士が
いるんだよ。プラス栄養士や清掃係、嘱託医も居るんだよ。
保育ママ一人で一年中がんばるのってきついと思うわ〜
ちなみに、昨日見学した認証は子供30人に対して保育士17人だったよ。
それでも一時保育受け入れられない位定員いっぱいなんだって。
保育ママムリありすぎ。
保育者一人じゃトイレにも行けないよね。
55 :
名無しの心子知らず:2011/04/17(日) 12:43:59.37 ID:Qw4yprmx
結局低年齢保育は高くつく。安くあげようとすればリスクが一杯で子供が犠牲。
保育園児急増の昨今だけど、この「保育ママ問題」によって、
保護者による日中の保育の重要性、も逆に認識されるようになるんじゃないのかな?
なぜ幼稚園が満三歳からなのかを考えれば分かること。
誰が言い出したのか知らないが、一歳から社会性だの自立だの、もうそろそろやめた方がいいかもよ。
>55
公立保育園で保育補助の仕事し始めたけど、
保育士さんは子どもが泣いても抱っこしない。
1人を抱っこすると、他の子も抱っこして欲しがるし、
視野が狭くなるから。
子どもが好きで始めた仕事なのに、
抱っこして欲しくて泣いてる子を抱っこしてあげられなくて、
ジレンマを感じてしまう。
子どもの方も、だんだん無理(抱っこしてとか)を言わなくなるんだよね。
これを自立、というのかな?いいことなのか、どうなのか、何だか複雑です。
知り合いが保育ママをやっていて、
1人で見れるのは2人が限界だと言ってました。(知り合いが預かってるのは0〜1才児)
3人預かる時は、補助者をお願いするんだそうです。
大人2人に、子どもが2〜3人の保育ママで、というのが、私的には理想だなあ、と思います。
57 :
名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 10:43:07.62 ID:f1TZiBTq
>>56 そう。保育ママ一人に子供3人じゃ、三つ子のお母さん状態だもんね。
3人の子持ちお母さんは世の中にたくさんいるけど、上の子が末っ子の面倒みたりしてくれるから
回ってるようなもので。(プラス、自分の子だからお世話の勝手が分かってるし)
子ども3人に保育ママが理想なのは納得。でもそれじゃあ人件費がかかりすぎてアウト、なのよね。
人員も不足するし。
世の中の人はもう少し「乳幼児の世話にはコストがかかる」ってこと認識すべき。
(これは老人介護にも言えるが)
保育園みたいに、複数の目がある中でないと不安!という意見が多いけど、
私が働いてる保育園は、1才児26人に、保育士5人です。
本当は、1才児だと子ども4人に大人1人のはずなんだけど、
待機児童が多い地域だからか、何とか入れました、っていう感じ。
せいいっぱい気をつけて見ていても、小さなケガはよくあります。
そのたびに、保護者の方には誠心誠意謝罪しますが・・。
保育ママ制度、小規模の施設で、複数の保育ママがフォローできるようなシステムがあるといいのに。
58さんが言うように、コストがかかるから、難しいのかな?
0〜2才くらいまでは、少人数の家庭的な施設で過ごす方がいいような気がします。
>>59 >本当は、1才児だと子ども4人に大人1人のはずなんだけど、
国の基準だと、1歳児は、子ども6人に大人1人。
自治体が独自基準を作っているところもあるから、4人:1人は、お住まいの自治体基準でしょうね。
うちの自治体の基準は、4.6人:1人
女の子にいいたい。特に若い子。
女だけどデリヘル差別する女が大嫌い。
特にキャバには憧れる癖にデリヘルに汚い目を向ける女大嫌い。
自分のことしか考えれない女多いくせに、何様って感じ。
キャバは許せるのに、デリヘルを必要以上に嫌う男性も淋しい。
まあ、彼女にしたくないってのはすごく理解はできるけど。
キャバを悪く言うつもりはないけど、キャバよりよっぽど相手のために頑張ってる。
利用してくれる男性全てにいい気持ちになってもらってるし、女性にも誰にも迷惑かけてないのにさ。
性格的には自己中じゃつとまらないし、見た目もよっぽど可愛いつもりだけどね。
大学の社会学の女教授なんてもう最悪。この前、風俗は女性蔑視がうんたらって授業でいうこと?
いやいや、自分で選んだんですけどって感じ。大学内でバイトしてる女子学生の気持ち考えてない。
しかも、私バイトしてるんですけどって堂々と反論できることじゃないし。
海外の方がよほど女に開放的。店長が好きでブックマークしてるブログだけどね。私はみてないけど。
http://metart.com/blog/ http://www.themetart.com/ http://hosted.met-art.com/Trial_met-art_ZT_24_501/?pa=1509881 被災地でも風俗関連の店が困ってるらしいし。性関連も大変だよ。
TV、PC完備だけど、待機時間は結構ひま。土曜日かあ。
だんだん、ほんとにひまになってきた。
保育ママのおばあさんに先日公園であったんだけど、凄い勢いで
子どもを叱り飛ばしてて子どもが泣いたら
「親が普段叱らないから泣くのよ」
って周りのたまたま来てた私たちに話して来た。
さすがにこの人には預けたく無いなと思ったよ。
63 :
名無しの心子知らず:2011/08/19(金) 21:29:16.16 ID:8biSvfEY
保育ママって、
ベビーシッターの経験が1年以上あって、
身内の子供の世話(週末)をずっとしてきたくらいの
経験で
勝手にやったら違法ですか?
勝手に?
勝手に
67 :
名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 10:19:26.41 ID:Su28bI5Q
それ、ただのフリーランスベビーシッターじゃん。
68 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 20:12:53.51 ID:xZQ4AYPl
[保育ママ]10万円+保護者からの保育料(17,000円)
[養育里親]8万円(里親手当3万円、養育費5万円)
[施設職員]常勤になれば地方公務員並み
なんか、おかしくね、この制度!
税金がいくら使われてるの?
保護者からの保育料(17,000円)ってすくな!
働くために預けるんだったら、稼いだ分保育料もっと払えば!
69 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 20:13:27.40 ID:xZQ4AYPl
3人預かると保育ママの月収は32万5800円となる。
70 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 20:14:36.61 ID:xZQ4AYPl
俺、子供2人育てた経験あるけど
いま、失業してるから、やりてえーーー
3人預かると保育ママの月収は32万5800円となる。
71 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 20:23:39.28 ID:xZQ4AYPl
厚労省からの手当もあるので収入がスゴいっ!!☆
72 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 20:24:20.37 ID:xZQ4AYPl
この国は、破たんする
73 :
名無しの心子知らず:2012/01/07(土) 23:09:42.51 ID:eUR0DZNa
保育パパは駄目なん?(´・ω・`)
3人預かると保育パパの月収は32万5800円
(・д・)ウマー
74 :
名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 01:33:12.28 ID:0GTsFNn6
保育士資格を持っている育児を終えた主婦ってけっこういそう。
彼女らになら任せてもいいなー、ピアノとかも一通り弾けるだろうし。
77 :
名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 15:11:16.69 ID:Jn81Vlsw
資格だけなら持ってても意味ないわ。
むしろ無用にハードル高くするだけ。
育児経験者が必ず複数で、というのが必要だと思う。
育児経験がなければ資格かシッターなどの経験が必要かな。
78 :
名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 20:12:43.91 ID:uodCzPiI
>77
私も、育児経験者(もしくは資格者・保育の仕事の経験者)が必ず複数で、
というのに賛成。
子ども3人に大人2人くらいの割合がベストだと思う。
朝9時から、夕方5時まで一日8時間、
仮に月から金曜日として、だいたい月20日、8×20=160時間、
月8万円とすると、時給500円・・。
拘束時間と責任の重さを考えると、引き受ける人いるのかな?
79 :
名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 10:09:40.21 ID:lmtgv4uD
80 :
名無しの心子知らず:
>>78 東京都や国の制度に則る家庭的保育制度の中では
有資格者または認定研修修了者が1人で3人子供を預かることができます。
しかし実際1人しかいないと、お昼ご飯を作るときはどうしたら
自分がトイレ行くときはどうしたら・・・。といった問題が発生します。
そのため、親族または友人を補助者として雇用し、複数体制で子供を見ます。
1人だけで子供を預かる保育ママ施設を、私は見たことがありません。
それと自治体の基準を満たし補助を受ける場合は、子供1人預かるごとに
月8万円以上補助金が出ます。保育料と合わせると1人10万以上の収入です。
補助者を預かると最大で5人まで預かることができますから、補助額の高額な
自治体で実施する場合、年間800万円以上の補助を受ける場合もあります。
保育ママになるための要件としては、自治体にもよると思いますが
・有資格者であること(または認定研修修了者)
(有資格・・・保育士、保健師、看護師、助産師、教員のどれか)
・家庭的保育に適合する物件があること(自宅または賃貸)
・幼少の子供を現在養育していないこと
・子供を養育した経験があること(自分の子または保育所勤務などで)
などがメインになってくると思います。