非常識な親を語るスレッド part150

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒し、釣りは放置。
反応したら貴方も非常識です。

[当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です]


*レス番 >>970 を踏んだ方は次スレを立てて下さい。
*立てられなかった場合は必ず報告して下さい。
*970が踏み逃げの場合は気づいた人が立てて下さい。
*レス数が980を越えたスレッドは24時間経過すると自動的に落ちますので、
  埋める必要はないばかりか鯖の負担になるだけです。ご遠慮ください。

前スレ
非常識な親を語るスレッド part149
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1287543247/
2名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 06:18:25 ID:yZYmbtF2
このお母さんに心当たりはありますか?
http://ameblo.jp/miko5555555


http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3P-lAww.jpg
3名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 00:20:34 ID:4TM3Kt57
このバカがアラフォー…。気持ち悪すぎる。
4名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 09:26:49 ID:LloatlcY
ブログ晒しなら余所でやって下さい
5名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 10:18:05 ID:kPFG7PUu
非常識な親を語るスレッド に調度ですね。

個人的な恨みで、ブログをさらしています。
馬鹿ですね〜
6名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 12:56:03 ID:c/vn8Knp
自信家な人ってのもある意味羨ましいな
7名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 16:01:48 ID:pCONgCNZ
>>2
非常識ってゆーよりバカな人だよね、自惚れ勘違い女。
確かにスタイル良くて羨ましくもあるけどこんな女になりたかないね。
自分の母親がネット上で見知らぬ男達相手に裸晒して
オナペットになってるなんて知ったらショックだわ。
もう母親とは思えない、軽蔑するだろうね。
過去記事見たらこの人学校行事に超ミニスカスーツに網タイで行って
「先生がカッコイイって褒めてくれた〜他のお父さんも奥さんが
いない隙に撮影してたんだよ〜^^」なんて書いてたけど、
たぶん先生は嫌味で言ってたと思うぞ。
それを「私っていい女〜♡」と勘違いするなんて頭おかしいんじゃないの?
8名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 16:17:14 ID:kPFG7PUu
スレチだし相手にするなよ。
かまってチャンにかまうな。
9名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 21:28:16 ID:cu0Uun/n
>2>3>6>7が非常識な親って事ですね!
これ以降は>2-3>6-7の非常識ぶりを語るスレになるのですね!
わかります!!
10名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 21:30:33 ID:h1BgMW/F
なんでそんなに必死なの?
11名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 21:45:53 ID:nM6A/5kC
ネタにマジレス
12名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 23:05:01 ID:MGIr13ZS
今日、地元スーパーで放牧していた、いかにもな身なりの親子。
からのベビーカーもセットで。
子供推定1歳半くらい、
売り場のもちの袋に噛みついていた。もちろん歯型もくっきり、
ママは知らん顔して行ってしまったのでした。
13名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 23:26:40 ID:yPW2yHJg
>>9
ブログのおばさん?
14名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:01:09 ID:mFzp9Xg+
流れが止まってるので軽く投下。

クリスマス会やら子供の集まる会で子供にDS持たせる親いるよね。
あれって私おかしいと思うのよね。
皆色んな催し物とかゲームを考えてきてくれてるのに、一人が持ってきたら、
通信やら何やら始めちゃって、今年のクリスマス会は半分以上の子供が食べるものもそこそこに、
座り込んで全員DS画面に向かってぶつぶつ言ってる。
そして親は飲んだくれてお喋りに夢中。
確かにDSやらせてたら親は面倒がなくていいかも知れないけどさ。
15名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:08:43 ID:75ONF8c2
>>14
どういう集まりのクリスマス会なのかよくわからないからなんとも言えないけど
DSやらの通信は1台じゃできないし、半分以上の子供が1台のDSにくぎ付けになる訳もない。
半分以上の子供が持ってきてたってこと?
そもそも親が飲んだくれておしゃべりに夢中ってことは最初からアルコールがあることが
前提の集まりなんだよね?そういう趣旨の集まりなら仕方ないのでは?って感じがするけど。
DS持ち込みがおかしい以前に子供の為の催しでアルコールが持ち込まれてるのがおかしいと思う。
16名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:39:21 ID:mFzp9Xg+
>>15
子供の為の催しと言うかクラブの会なんだ。
アルコールがどうとかよりも一人が持って行ったら皆やりたがるとか考えないのかなと思ったのよ。
そして一人が始めたらその親は周り見て皆持ってきてないなら普通しまうように言わない?
17名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:48:04 ID:mFzp9Xg+
そしてクラブチームのクリスマス会でアルコール持込がおかしいといわれるとは思わなかったな。
私は飲まないけど、大人は料理各自持ち寄ってアルコールは会費集めて出してる。
大人も子供も楽しむ会でいいんじゃないのかなと思う。
勿論子供達には会費からクリスマスプレゼントもあれば、色んな皆で楽しめるゲームも容易してる。
そこで一人がゲームに夢中で翌年からDS持参の子供が増えたのよね。
そうなると大人側としたら折角プレゼントや料理、ゲームを考えてるのに何なのとなる人もいるじゃない。
18名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:02:01 ID:z7KFvkui
>>15
アルコール持ち込みおかしいと思わない。
クリスマス会でDS持ち込んで注意せずに酒飲んでる親がおかしいでしょ。

普通は皆集まる所にゲーム機なんか持って行かせないけどね。
それにゲームやプレゼントも用意してくれてるみたいだし。
19名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:16:08 ID:/8C9iUOe
DSって皆で集まってやるんじゃないの?
20名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:17:59 ID:3iGtpuoR
どこでもゲーム機をもっていかせるのはどうかと思うよ。
だけどたかがクリスマス会という名目の忘年会みたいなもんでしょ。
大人だってお酒飲んで好きな人としゃべって楽しんでるんなら
子どもだって、歓談時間中くらいゲームでも通信でもなんでもして遊べばいいんじゃ?

なんかID:mFzp9Xg+ が、「せっかくアテクシが企画したのにムキー」って
なってるようにしか見えないけど。
子どもたちにも自発的に企画に参加させたゲームとかなら
「みんなで考えたんだから一緒にやろう」ってのも分かるけど
大人が考えたお仕着せの「子供らしいゲーム、プレゼント」なんて
子どもにはつまらないと思うよ。
21名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:27:32 ID:mFzp9Xg+
>>20
いやいやまってw
私が計画したんじゃないw
毎年恒例行事なの。それで毎年新しい人も増えていくでしょ。
そしたらやっぱり人数増えていくとそういう人もいるってこと。
22名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:31:46 ID:mFzp9Xg+
まぁそうか。私がおかしいのね。
考えすぎなのかねぇ。毎年役員が変わるけど役員や保護者が一生懸命考えた催しで、
ビンゴやってる時もDSに夢中になるなら家でDSやってろって怒ってた役員がいたからさ。
失礼だって。来年はまた持ってくる子増えるんだろうなー。
23名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:34:00 ID:JK57e9uT
なぜ最初から「携帯ゲーム機の持ち込み禁止」を通達しないのか謎
禁止しても持ち込む人が居る、ってわけじゃないんでしょ
24名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:36:47 ID:mFzp9Xg+
>>23
そこは個人のモラルに任せてる感じ。
持ってない子は可哀相なもんだよね。
25名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 12:45:06 ID:vo9fBXnJ
TPOに応じた振る舞いを親が子供に教える機会なのに、
家と外との区別がないのだろうね。
26名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 13:01:54 ID:z7KFvkui
つまらないなら行かなくていい話。DSしに行ってるなら話は別だが。

つまらないならDSしてればいいなんて考えは短絡的だわ。

外で鬼ごっこでもしてるほうがまだマシ。
27名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 13:58:42 ID:f0QsnKMf
禁止されないと止めないってこと自体が問題じゃん。
自分で状況や善悪を判断する頭を放棄してる親が
非常識なことするんだよね。
28名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 14:12:06 ID:+qx4dBWW
今日子供の習い事の送迎で某100円寿司近くの国道(二車線)を通ったら50M手前くらいに幼児が飛び出してきた。
道幅の広い歩道もあるのに、車道にはみ出すというレベルでない飛び出しっぷり。
(2車線をまたぎ、安全地帯手前まで行ってキョロキョロ)
危ないな〜と思ってミラーを見ると、親はいないで幼児が一人で遊んでいる。
あんなのどう気をつければいいんだ、親はどうしたんだとドキドキしてしまった。
年末は変な運転してる車や無謀な自転車がいるから気をつけてたけど、あんな自爆テロみたいなのもいるんだな。
29名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 14:17:15 ID:75ONF8c2
>クラブチームのクリスマス会でアルコール持込がおかしいといわれるとは思わなかったな。

だからなんの集まりかわからないけどって最初に言ってるじゃんw
例えば子供会とかの子供のためのクリスマス会ならアルコール持ち込みはおかしいでしょうと。
クリスマス会という名目の大人も酒飲んで無礼講〜の忘年会ならアルコール持ち込みもありかなと思う。
大人側にもいろんな人がいるんでしょ?ゲームや料理用意してるのにDSやるとは何事だ!って人も
酒飲んで子供は子供で遊んでれば楽だって人も少なからずいるでしょう。
そういう人が子供にDS持ち込ませてるんじゃない?
まして毎年やってる大勢が集まる会なら各人の常識に任せるじゃなく規制はするべき。
常識に任せて非常識な人が出て来て文句言うくらいなら来年からDS禁止と謳えばいいと思うよ。
でもそんな人達の集まりなら子供に楽しんでもらおうとゲームを考えたりして頑張る役員と
酒飲んで子供は子供で遊んでおけって飲んだくれてる保護者との温度差が来年は問題になりそうだね。
こっちの人は頑張ってるけどあっちの人は子供放置で飲んだくれてるとか。
30名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 15:02:44 ID:mFzp9Xg+
>>29
何故そんなプンスカ?DS持って来る子の親は子供見てないね。
そして持ち込み規制についてだけど、それについての話は出るけど規制についてはいち参加者の私は口挟めない。
でも私が仮に責任者だとしたら、DS持込禁止なんて当然の事を一々保護者に言うのも馬鹿らしいと思う。
でもこのままモラルが低下していって場所わきまえずやりたい放題になるなら禁止になるかも知れないね。
31名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 15:21:03 ID:o5Wgtfri
馬鹿らしいと思っても、実際それが非常識と気付かない馬鹿も居るわけで
不快に思うなら役員にでもそれとなく言ってみれば
「他所の家の事だしどうでもいい」なら、あと数年の付き合いだし放っておけ
しかし、クラブチームってことは監督や指導者がいるよね?
その人達もDS黙認?その方が私には衝撃だわ
32名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 15:36:21 ID:mFzp9Xg+
>>31
勿論コーチや責任者がいます。
コーチがいつも「こいつらはゲームで遊ぶ事しか知らんのか・・・」と嘆いてる。
うーん、黙認と言うか多分30で言ったような、当然の事と認識してる感じだから、一々言わないのかな?
その辺は分からない。
33名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 16:21:06 ID:BLZronQk
ここの流れ見てても、TPOってものを考えない人が
親の世代から少なくないんだってことがよく分かる。
分からないのではなく、知らないのでもなく、単に自己中なんだよ。
自分の結婚式でドレスでなくスウェット着てたり
デパートに自分に服や化粧品を買いに行くのに
何日も風呂に入らずノーメイクで、毛玉だらけのボロボロ着ていくことはないよね。
対応変わるからね、格好によって。
それは自分にとって良くないからやらないでしょw
自分さえよければいい、が人間あるのは当たり前だけど、
今の人達は外でもそれを押し通し他人に押し付ける過ぎるんだ。
34名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 17:17:45 ID:75ONF8c2
>>30
なぜプンスカ?強いて言えば>>29の最初の2行かな?なんの集まりか私は知らないって言うのに
クラブチームのうんたらで文句言われるとは思わなかったってくだりかな。
後出しでクラブチームって書いてなんで文句言われるのよってどういうこと?

>DS持込禁止なんて当然の事を一々保護者に言うのも馬鹿らしいと思う。
自分では何も解決しようとせずに文句だけ言ってるのはとても楽なことだね。
その辺の街角で見かけた非常識な親のことだから自分が言える立場でもないし言う気もないとか
ママ友の非常識っぷりに腹が立つけど今後の付き合いもあるから言いづらいじゃなく
馬鹿らしいが理由なの?改善したいと思うなら馬鹿らしいで済まさずに言えばいいじゃない。
本人に直接じゃなく、それについての話が出てるならいち保護者でも進言くらいはできるよね。
馬鹿らしいからなにも動かないならここでは吐き出すだけでとどめればいいのに。
35名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 17:26:24 ID:6IqeUP9I
ID:75ONF8c2

どうした?夫婦喧嘩でもしたか?
36名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 17:29:50 ID:mFzp9Xg+
文句言われるのよ!なんて一言も言ってないですけども。
37名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 17:30:09 ID:xA/GcrDc
>>34

同意。
クリスマス会のお知らせ的なプリントとか配らないのかな?
いちいち保護者に言うのではなく、そういったプリントに一言書けば済む話じゃないの?
38名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 17:36:00 ID:z7KFvkui
>>34
しつこい。知らないって言うならお前もロムだけでとどめろよ。

論点ずれてるだろ。非常識な親を語るスレであって解決策練るスレじゃないし。
顔真っ赤にしてフンガーしてる所悪いが大人しくロムに戻れ。なっ?
39名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 17:38:47 ID:mFzp9Xg+
>>37
あっそれいいね。
ちょっと言ってみるよ。
40名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 17:56:07 ID:J6aseqn/
>それについての話は出るけど規制についてはいち参加者の私は口挟めない。

ここだけちょっとひっかかった。
参加者ってことはクラブチームの保護者の一員なんだから、
おかしいと思ったことは堂々と言えばいいのでは。
と思ってたら>39、言えるんじゃんw
41名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 18:04:25 ID:mFzp9Xg+
>>40
DS規制するように言ってくださいとは言えないし、私が言いますとも言えないから、
プリント配る発想は今までなかったから目からうろこだw
プリントくらいなら私でも作れるし、今度少しこないだのクリスマス会の話振ってみて、
こんな感じでプリント配ったらどうかって言うなら言いやすいねー。
42名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 18:24:12 ID:xA/GcrDc
>>41

いやいや、クリスマス会自体がメールや話だけで伝えられてるもの?

クリスマス会のお知らせとして、日時、場所、持ち物とかプリントで全員に配るんじゃないかなと。
そこの最後にでも「ゲーム機の持ち込みはご遠慮下さい」と書き込んで貰えばすむかと。
43名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 18:35:13 ID:5kGAqBU7
子供らが集まって各々ゲームに夢中で会の意味がないなら>>42だね
最近の子供同士の遊びってゲームしかないの?
付添の親がダメだからキャンプへ行っても轢かれちゃったりするんだろうけどさ
44名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 18:47:32 ID:xD2gan+n
轢かれるじゃなくて川に流されるにしといてくれ。
45名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 19:38:13 ID:bg5wBVJQ
先日スーパーでの出来事。
鶏肉コーナーに向かっていたら、小さな子を連れた母親が立ち止まって、
携帯画面を見ていた(多分メールチェック?)。
で、その足元に居た小さな女の子が、鶏肉のパックを、指でムニッムニッと
突ついていたので、思わず「あ!ダメよ」と声をかけた。
パックに穴は開いていなかったが、母親はその鶏肉をカートに入れて、
「だめじゃない!こんな事したら買い取らなきゃ行けないのよ!」
と激しく怒りだした。
(多分娘のやってることは気付いてて知らん振りだったと思う)
私が目当ての物をカゴにいれ、その場を離れるまでずっと大泣きしている
女の子に向かって怒鳴っていたので、ちょっと引いた。
まだ2歳くらいの子なんだよね。
その後、たまたまレジで一緒になったが、例の鶏肉パックは買い物かごに
入ってなかったw
あれ〜と思って母親みると、素早くレジを移動していった。
まぁ、穴があいてた訳じゃないから良いけど、あんだけ子供に言い聞かせて
おいて、結局戻したのかと呆れた。
46名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 19:40:33 ID:J6aseqn/
>41
なんかズレてるなぁ・・・。
「DS規制するように言ってください」とは言えないけど、
「こんな感じで(DS規制するように)プリント配ったら」とは言えるって
なんか不思議。
ていうか、規制するしないの前に持ち込みの是非を話し合うべきかと。
コーチや責任者と、持ち込み親の認識が食い違ってるのは歴然としてるんだから。
4746:2010/12/22(水) 19:45:10 ID:J6aseqn/
補足。
話し合いというか、コーチ側が持ち込みは非常識だ思っていることを伝えないと。
いきなり持ち込み禁止、じゃ反発する持込親もいるかなと思うので。
48名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 19:58:31 ID:/e4ZtwWu
親が飲むって事は二時間とか三時間の会かね?
その間父兄が酒飲んでたとして、子供はビンゴとかプレゼント交換したとしても
会場が体育館でもなければ騒いじゃだめ、走り回っちゃダメってなって退屈だから
DS持たせときゃ大人しくていいやって事になってるんじゃないの?

酒なしで短時間の子供主体のパーティーにすればいいのに。
49名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 20:51:24 ID:qEBoNoGE
クラブチームの会って子供主体の集まりだよね?
・DS持ち込みで没頭
・親飲酒

どっちもどっちに思えるのは自分だけ?
50名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 21:05:51 ID:5kGAqBU7
クラブチームの保護者主体じゃね?
子供はオマケ
51名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 21:32:49 ID:J6aseqn/
確かに、その辺の意識というか趣旨が統一されてない感じだね。
物凄い根本からのすりあわせが必要かも。
52名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 01:24:05 ID:yVYLF060
クラブチームって言ったら子供主体と思いきや大人主体かも。
なにかと親が当番だなんだとしゃしゃり出てくる&借りだされるからね。
それにしてもうざい投稿者だわ。
53名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 11:17:03 ID:EchuEZwt
えーうざいかなあ。
言ってることはしごく普通だよ。
54名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 11:52:19 ID:7pqrxhUx
子ども会のお楽しみ会でゲームとかビンゴをしてる時
「つまんないからゲームしていい?」と子どもに聞かれて
「いいよ」って言う親は多い。
リレー形式のゲームで自分の順番が終わった途端
ゲームの電源入れる子もいるし。
自分のチームの勝敗とか、そんなのも全く興味がないみたい。
そういう場面に出くわすと、なんだかなーと思うので
元のレスの人の言う事は理解できる。
ゲームをところかまわずさせる親は、
往々にして躾がゆるい、というのが私の経験上の法則。
55名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 12:18:09 ID:zraNARxv
我慢と言うか、つまんない時間をどう乗り切るかの訓練は小さい頃から必要だとは思う。

親がTPO教えて行かないと、必要になった時に身についてるか怪しいし。
56名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 12:34:06 ID:1lcOBVRg
今のご時世「理不尽につまらないことは我慢しなくても良い」
になってるからね。
もちろん理不尽かどうかの判断は自分自身。
偉そうに講釈垂れてる人だって長いスピーチなんか耐えられないでしょ?
57名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 12:47:20 ID:FG7aFzAa
でもマトモな大人は長いスピーチだって聞いてるフリする。
頭の中で「今日のご飯どうしよう」って考えてたとしても。
58名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 12:47:30 ID:zeJTAGUw
苦痛でも我慢するよ。たかがスピーチぐらい。
それが一般的な社会人なんだから。
ある程度の理不尽耐性をつける躾しとかないと
将来苦労するだろうね。
59名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 12:52:30 ID:EchuEZwt
電車の中とか、行列の待ち時間とか、色々あるじゃない。
親も工夫するけど子どもにも「我慢」させるよね。
60名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 12:53:49 ID:mR2jBYYS
そんなときこそアルカイックスマイルで妄想よねw

ちょっとの我慢できないだけで、ひどく生きづらくなるだろうな…
61名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 13:02:31 ID:zeJTAGUw
将来が家事手伝いかニートなら我慢を知らなくても
なんとかなるんだろうけど、
学校でもバイト先でも、会社入っても
世の中、我慢させられることだらけだからねー
いつまでも親の庇護下にいられるわけじゃないし。
62名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 13:22:41 ID:EchuEZwt
親の恥でもあると思うんだけど。
許可する人って恥と思わないから何でもさせちゃうのかな。
63名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 14:59:17 ID:2nxh/QX6
集まりの場にゲーム機持参が非常識
遊んでいいと許す親はバカ
例えゲーム機を持っていてもその場では出さない
ゲームを持って行きたいなら大会にすれば良いのに
64名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 15:19:12 ID:LFL0W7P4
法事の席にゲーム持ってこさせてる親がいる世の中だからなあ。
65名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 16:23:12 ID:X+FerEoI
お0葬式の読経の最中に、親族席で親子でゲームしてるのを目撃したことある。
参列者はみんなびっくりしてたけど、親族席の他の人達は誰ひとりとして驚いてなかった。
もちろん、注意する人もなし。
66名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 18:45:40 ID:kKdsf5ml
>>14の集まりについて>>15が凄い突っかかってるけど、正味どんな集まりかなんて関係ないよね。
後だし云々言ってるけど突っかかる所が全然違うわ。
どんな集まりにせよ、子供の会だろうが大人の会だろうがゲーム機持参させる親は非常識。
別に>>14がおかしい事書いてるとも思わない。
67名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 18:50:30 ID:0amB97JR
>>65
ゲームをさせておいたほうが、まだマシなんじゃないのかな。
何もないと座れないとか。
68名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 18:50:36 ID:2nxh/QX6
>>66
15が会合でゲーム機持参で遊ばせてるからじゃね?
69名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 18:55:18 ID:kKdsf5ml
絡みスレでも書かれてるねw
70名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 18:56:11 ID:Yg0uoqAQ
ゲーム機を持ち込むのはマナーとして良くないのは当然として
子供の集まりで大人が飲酒って言うのもあまり良くないと思う。
親が親なら子も子だねって話かと思った。
71名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 18:58:04 ID:kKdsf5ml
>>67
葬式なんて早々頻繁にある訳でもないから、そういう時こそ今はどういう時で、どういう振る舞いしなきゃいけない、
って事を教えるいい機会だと思うんだよね。
DSするくらいの年齢なら言ってある程度理解も出来るだろうし。

>>68
DS容認派は見て不愉快な書き込みだったかもねw
絡みまで行って気分悪い!言ってるよw
72名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 19:01:11 ID:yVYLF060
>>66
昨日すごい勢いでレスしてた>>14が今日ぱったり何も言ってない訳がない。
蒸し返して擁護してる人は本人かしらって思われるから黙ってた方がいいよ。
>>14の何がうざいって自分擁護のレスが多すぎるとこで本題自体が間違った事言ってるとは私も思わない。
まぁ>>15はあれだ、沸点が低い人なんだろう。
73名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 19:04:46 ID:kKdsf5ml
>>72
本人てw言いたい事は言うさ私もw
蒸し返すと言っても延々このネタ続いてるよねwいつまで続くんだろうか。
74名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 19:07:44 ID:yVYLF060
絡みスレ見てきた。
ぶっちゃけ同じ事思ってたわ。
後出し愚痴に頭きてるんだろうなぁってw
75名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 19:08:43 ID:Yg0uoqAQ
>>15も読んでみると別にDS容認派とまではいかなさそうだけどね。
76名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 19:11:28 ID:PL+bgpZl
14ですが生理前でしんどくなってタブ閉じてたよ。
レス伸びて恐る恐る開いてみた。以後またロムに戻りますが。
昨日みたいにレスはしないけど、同じ考えの人がいて良かった。
77名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 19:13:53 ID:yVYLF060
>>76
違う考えの人も絡みスレみたいに思ってる人もいるってことも理解したほうが良さそうですよ・・・
自分の考え以外受け入れないならブログに書いてコメ禁止するのをおすすめするわ。
78名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 19:14:14 ID:kKdsf5ml
>>76
同じ考えの人もいるだろうけど、ちょっと書き方まずかったんじゃない?
まぁもう大人しくして出て来ない方がいいよw燃料はもう十分w
79名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 19:16:04 ID:Yg0uoqAQ
グッドタイミングだねw
80名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 19:18:15 ID:C8AQuvCU
なんというグッドタイミングw
81名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 19:49:20 ID:0amB97JR
>>71
親子でDSやるんだから、親も何もないと座っていれないんだよ、きっと。
そんな大人には注意したくないだろうなと。
82名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 20:10:05 ID:YUldVYiL
どうしてもゲームをさせたい人がるなw
83名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 20:16:02 ID:7oQXQMBn
時と場所をわきまえてゲームをさせないと後々恥ずかしいことになる。
息子の従兄(20歳)が法事の時にご丁寧にイヤホンを服のなかに這わせてDSをしていた。
隠していてもバレバレで、親類からヒソヒソされていて、親は赤面。
小さい頃からゲーム機を持っていない所を見たことが無い。
服のなかにイヤホンなんて不味いことをしている自覚はあるんだろう。
いい大人なんだから、たった一時間くらい離せばいいのに。
こうなってはいけないというよい見本が近くにいるってありがたい。
息子(小一)はゲームに興味が無い。私に似なくて良かった…
84名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 20:25:14 ID:yVYLF060
>>82
それを言うなら>>14に反感持つ人はどうしてもゲームをさせたい人と決めつけたい人がいるだと思う・・・
85名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 20:35:16 ID:YUldVYiL
>>84
ひょえーーー
86名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 21:42:47 ID:C59vDgnZ
14批判するとゲーム容認派にされるとはびっくり。
15の書き方も、すごい突っかかってるとは思えないけど。
どこでもDSは嫌いだけど、子供絡みのイベントで飲酒も嫌い。
せっかくの子供のイベントなんだから、修造並みに熱くやって欲しい。
87名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 21:57:14 ID:N9ho9dWI
>>84
昨日凄い勢いでレスしてた>>15が今日ばったり何も言ってない訳がない。
本人かしらって思われるよ。
88名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:10:15 ID:BFokVHhY
このスレを見た後に買い物に出かけた。
クリスマス前の休日でごった返しているスーパーでDSしながら下を向きながら歩く小学生。
思わずカートが当たってしまった瞬間に舌打ちされたので、歩きながらするな、家でしろ!と注意したら、近くに親もいたようで同じように睨んで舌打ち…


そこまでしなければ、いけないものなの?
我慢したら、生きてけないの?
89名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:14:48 ID:mR2jBYYS
カートに突っ込んで来たんじゃないんだよね?
90名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:17:05 ID:+uHSR+66
片時もDS手放せない子=オナヌー覚えたサル
91名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:24:09 ID:CbT19x46
葬式や外出中もDSを手放せない子供って授業中はどうしてるんだろう
学校に行っている間は我慢できるなら葬式や外出中も我慢できるはずなのに
我慢できなくて学校でもDSやって没収されれば平和に……モンペが出てくるか
92名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 23:34:26 ID:C8AQuvCU
>>87
>>15ですが私は誰にもかれにもレスしてた訳じゃないですよw
昨日だって3レスしか書いてませんし?あくまでレスは>>14にだけです。
ロムれと言われましたしあまり感情的になってもと思ってロムってた次第!
では再びロムに戻ります。
93名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 23:36:36 ID:H36YVJfL
今日、ホテルにクリスマスディナー(鉄板焼)を食べに行った。
今日は通常メニューがなくて、最低1人四万〜のコースだったんだけど、そこにベビーカー乳児連れが来た。
お店が通してるんだから別にベビーカーお断りではないんだろうけど、イベントの日にそこそこ値段の張る店にまで乳児連れて来てほしくないなぁ。

うちは残りがデザートだけだったのでわりとすぐ出たけど、その時点でこどもは泣いていた。

よく「子連れがうるさくて迷惑」ってレスに「安い店に行くから子連れが集まるんだ」
「静かに食事したければそれなりの店に行けばいい」ってレスがつくけど、これはそれなりの店の部類だと思うんだけどな。

追加料金払えば個室もある(空いてる部屋はあった)し、私はその親の配慮が足りないと思うんですが、一般的にはどうなんでしょうか。
94名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 23:50:29 ID:IF/MNrH/
>>93はただの子供嫌いなんでしょう?
ベビーカーの子供が走り回ってるわけでもなく
目の前でおむつ交換されたわけでもなく
会話閉ざされるほど泣き続けていたわけでもないんでしょ?
非常識判定禁止のスレでどうしたいの?同意を求めたいの?
95名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 00:02:19 ID:xieFAsgA
自分が連れて行くなら、個室を取ったほうが色々と安心。
96名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 00:03:14 ID:kKLyAgSn
>>94すみません、最後の一文はいりませんでしたね。失礼しました。
こどもは好きですよ。

ただ、そういう場では大人は普通大声で話したり騒いだりしませんよね。
その点、いきなり泣き出して止まらなくなったりするような月齢の子を連れて来るのはマナー違反だと思うんです。

ファミレスやファーストフードなんかなら大人もそれなりにうるさいですし、全然構わないと思うんですけどね。
スレチな上に気分を害してしまってすみませんでした。
97名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 00:07:20 ID:Qrc0gh/1
そのホテルが許すんだからいいんだよ。
ドレスコードがないお店は、法律に触れてなければいいでしょ。
おみせが勝手に決めたドレスコードを守らすのと同じ。
おみせが許すならそれはOK。
おみせにポリシーやプライドが無いからそういうことになるんだよ。
残念だったね。
98名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 00:08:52 ID:pxArNUzj
>>96
気持ち分かる。判定するのはスレチだけど4万〜のコース料理出す店に乳児連れてくるのはどうかと思う。
でも店も配慮が足りないね。乳児連れを入店させるなら他のお客さんへの配慮も必要だし、
当然入店させたからにはその家族にも配慮が必要。追加料金で個室が原則かもしれないけど空いていたのなら
個室に通すくらいの配慮が欲しい。
99名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 00:42:06 ID:uB4F48P1
>>97
いや、マナーってのはルールと違うんだよ。外側(ここでは店側)の要求以上に、個人が意識して他人に不快感を与えないよう行動すること。
乳児つれてホテルでご飯食べるなら個室を取るでしょ。

マナー違反を店側の責任みたいに言うこと自体どうかと思う。「禁止されてないから」ってマナーないやつの典型的な言い訳。
100名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 00:48:34 ID:3FjoI5fw
ゲージでのペット持ち込みや専用ブースでの喫煙なんかにもケチつけそうですね。
101名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 00:49:16 ID:xieFAsgA
客の楽しみを守れない店はそこまでだよね
102名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 01:11:30 ID:uB4F48P1
>>100
禁止されているか、禁止されていないかだけで判断することがマナーがないってことが、言いたかった。
喫煙スペースとかゲージとかじゃなくて、他人に迷惑をかけるかどうかを自分で判断できない非常識な親が多いじゃん?
103名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 07:14:26 ID:BU1vVqQL
禁止されてないから、いいっていう大人が多いよね。
昨日も、夕方、人ごみでごった返すビックカメラに、ベビーカーで突撃している
親子は4組もいた。
だっこひもでくる人もいるのにね。
104名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 08:34:34 ID:mv5MA0P3
>>93
正直乳児を鉄板や焼肉屋に連れてく親の神経がわかんない。
どうせ乳児は食べれないんだし、油や火とか危ないのになと思う。
以前焼肉食べ放題で半年に満たない乳児を抱っこしながら肉をむさぼり食べているお母さんを見た。
(22時過ぎ、向かいには旦那が煙草プカプカ)
色々ストレス溜まってるんだろうけど、煙や油、煙草でモヤがかかってる店内ですごいなぁと思った。

ちゃんとした店ならベビーカーは別に預かるとかするもんだけど、親が色々ゴネたのかもね。
105名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 09:04:08 ID:m6wYHOFf
ちゃんとした店だからベビーカーを通したんじゃね?
106名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 10:09:28 ID:mv5MA0P3
>>105
ちゃんとした店に乳児連れ、しかもベビーカーで乗り込もうとするのが非常識な気がする。
ファミレスや食べ放題とかだと多少はしょうがないと思うけど、敷居の高い所でそういう客許すと店の格下がるよね。
子供がもう少し大きくなって一緒に食べれるようになるまで我慢できないのかな。

昨日肉屋直営のスーパーに買出しに行ったら、カートのカゴ乗せる部分に子供を乗せている親を何人も見た。
ホームセンター併設なんだけど、ホームセンターのでかいカートでスーパーまで乗り込み周りの人にガンガン当てつつ前進。
(ホームセンターのカートでスーパーに入るのは禁止)

コストコではカートの上部分(子供乗せではない)にタオルひいて乳児、下の段に幼稚園くらいの男の子が寝そべってた。
あれ、子供にとっても次に使う客にとっても衛生的にどうなんだろう。
107名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 10:46:00 ID:EAOk6eRO
>>105
本当にちゃんとした店は年齢制限あるよ。
108名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 11:15:37 ID:g0E4fMmm
>>104
私も子供が半年くらいの時、激しく体が焼き肉を渇望し
子供をおんぶして食べに行った事があるわ。
ぐずればもちろん席を外したし、乳児連れって事で
周りの席の人にご迷惑はお掛けしなかったと思うけれど
連れて行くだけもおかしなことなのね。
109名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 11:32:00 ID:mv5MA0P3
>>108
それを言っちゃうと、育児のために全てを我慢しなくちゃいけないの!みたいになるけどさ。
正直なんでこんなとこに子供連れて来るの?って場面はあるよ。
やむをえない事情があるなら、周りの目にも負けない図太さがないとね。
自分なら家で焼き肉するとか、焼き肉弁当買ってくるとかするな、小心者だし。
焼き肉屋なんて空気も悪いから乳児にいいことないだろうから。
110名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 11:34:33 ID:rOLJSykw
>>108
場所によるんじゃないかな。
ファミリー向けのワイワイガヤガヤした店なら
子連れ赤子連れでも気にならないけど、
七輪で煙モウモウ、お酒飲みながら楽しむとか、
ホテルで目の前でシェフがA5ランクの銘柄牛を焼くとか
そういう所だと、ええ?とはなるかもね。
111名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 12:04:40 ID:QPCbJlJ3
焼き肉屋は喫煙率高いから,普通は避けるかと思ってた
112名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 12:53:09 ID:TLKdores
どうしても乳児連れで焼肉食べたかったら、個室の無い店の場合、
ランチで行くといいかも。
113名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 16:02:54 ID:t4jDYkL5
お家焼肉は店とは違うんだよねww
そこそこの店行けば換気もきちんとされてるから
煙は気にならないんじゃないの?
別に焼肉屋くらい良いじゃん。トメトメしいなあww
114名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 16:05:12 ID:0mR2KwaS
>>113
何もかもがズレてる
ズレすぎてて、かえって可愛く感じる
115名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 17:01:42 ID:xieFAsgA
ふへへへへw
116名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 17:49:29 ID:m6wYHOFf
>>107
ちゃんとしたお子様OKな店だったんじゃね?
子供NGな店なら断られるでしょう
親の躾やモラル次第なのかね
117名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 20:44:19 ID:0QQNlTyq
>>108
ジョジョエンとかだと個室あるし、乳児つれてたらだいたい通してくれるよ。

生後半年のときより、むしろ1歳過ぎでちょろちょろしてるときのほうが
なんでも興味示すので鉄板のとこはガマンするしかないかんじだよね。
昼寝も少なくなるし・・・。
赤ちゃんの寝てるときにオープンカフェで本読みながらお茶するの好きだったな。
118名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 20:58:29 ID:6/fSH5ln
そりゃ高級店ならそうだろう
119名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 21:19:37 ID:pZNaUw33
なんかもう、何の迷惑かけてなくても子連れってだけで非常識扱いw
きっとうるさくなるんだろう、泣き出してもあやさず居座るんだろう、
平気で下の話しをするんだろう、ドタドタ落ち着かないんだろうって予測変換だね。
まあ本家DQNな親達がいろいろやらかしてくれた結果なんでしょうね。

私が非常識だと思ったのは飲食店で赤ちゃんのおむつをクンカクンカ嗅ぐ人。
微妙だったのかもしれないが、すごい勢いで嗅ぐのは遠慮してほしい。
120名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 22:24:00 ID:PxvBZ96C
まぁ、乳幼児が相応しくない時と場所ってのはあるよね。
子がぐずったりうるさくして迷惑かける『かもしれない』から、親はそこらへん考慮して
お子様連れ歓迎と謳っているような店に行くか、個室とるなりすべきではないか、と。

まだ迷惑かけてない!禁止されてない!って言うのは常識よりも良識の問題かな。
121名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 22:57:01 ID:xieFAsgA
言われない書いてないからしていい
そんな人間のせいで過剰な注意書きが増えていく。
122名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 01:18:09 ID:DbgL+dAH
普通に焼き肉屋で赤ちゃんおんぶして肉をモリモリ食べているお母さんをみたら、色々想像しちゃいそう。
誰にも迷惑かけてないけど、よっぽど我慢できなかったのかなと思う。
123名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 01:39:17 ID:HbKaMLij
昨日会社の忘年会があったんだけど、そこで見かけた親子は子供が真っ赤な顔して冷えピタしてぐずってるのに焼肉に貪りついてた。
ア然とした。
124名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 01:47:20 ID:PfJaF1NK
最初のレスのホテルのディナーってのは自分の感覚だと高級だから、大人向けって印象だし赤ちゃん連れでぎょっとするのはわかる。
その後の焼肉については店によると思うな。
焼肉って言っても大衆向けの店と高級店とあるし、例に挙がってる叙々宛でも
店舗や席によって全然雰囲気違うから有りも無しも一概には言えないと思うし。

というか、普通子供連れて外食する時って事前に予約とる時○才の子いるけど大丈夫ですかって聞くよね?
そしたら大抵個室でいいか聞かれる気がする。
125名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 02:05:24 ID:WnfD2NPq
>>122
色々想像ってどんな?

焼き肉屋で小さな子がチョロチョロ動き回るのは迷惑だけど
おんぶで食べてるのは全く気にならないな
子育ては体力いるから頑張って〜みたいな気持にはなるかも知れないw
126名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 02:33:36 ID:dT05RwYQ
自分もおんぶ焼肉は気にならないな。
焼肉店ってわりとどこ行っても子連れいるし、そうゆうもんだと思ってる。
モリモリとか貪りつくとか印象操作としかw

自分も子どもの世話が大変で、しばらくまともに食べれない時期があったから
そんなときの焼肉の手軽さもわかるしね
127名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 05:39:40 ID:gabwQ3Nd
ちっちゃい子供連れなのに、テーブル席だってあるのに「てめえがそうしたいから」ってんで
鉄板席でお好み焼き食うバカとかな。
ガキが鉄板に手え乗っけて泣いてやんの。
店主も店員もクッソ忙しいんだからガキなんぞ知るかっての。
128名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 07:21:14 ID:E1+xhc+8
スーパーでなにやらぐずって泣き喚く幼児。
親は大声で子どもを叱ってる。(叱ってる内容は筋が通ってはいる)
でもそこで怒鳴るように叱ったって子ども泣き止まないと思うんだが。
子どももうるさいが親もうるさいし、叱ってる内容が筋が通っていたとしても、
泣き喚く子どもを突き放すような言い方も聞いてて気分が悪いしとにかく親子揃ってうるさい。
この、叱ってる内容は一応筋が通ってる、が曲者だと思うんだよね。
だから他人に迷惑かかってても平気なんだろうな。自分悪くないと思ってる感プンプン。
129名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 08:51:35 ID:DLIAKZBf
>>121
同意。当たり前のマナーが注意書きになってるのを見ると情けなく思う
130名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 09:27:21 ID:aNw8slEv
>>128
その親は悪いと思ってるどころではなく、
ちゃんと躾している私偉い!って思っているよ。
131名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 09:43:31 ID:3VvAszev
>>119
オムツ、結構どこでも嗅いじゃってた…
いや、もちろんズボンの上からだし、変えたりはしないけどさ。
気をつけるよ。
132名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 09:50:07 ID:mow8YDDP
>>128
幼児にはその場で言わなきゃいつ言うのかな?
小学生以上ならば家帰ってからでもちゃんと判断できるけど。

いや、知り合いで「人前では絶対に怒らない」主義の母がいて
子供、やっぱり注意される意図がわからないらしい。
もう上の子は高学年にもなるのにやはりその場で注意しないから
未だに善悪の区別ナシ。
下の子もレストランで走り回ろうが、車に向かって飛び出そうが
注意しないんだよね。
家に帰ってからで、何で怒られているのか忘れてるっての。
133名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 10:22:24 ID:gbujJzgr
>でもそこで怒鳴るように叱ったって子ども泣き止まないと思うんだが。
子どももうるさいが親もうるさいし、叱ってる内容が筋が通っていたとしても、
泣き喚く子どもを突き放すような言い方も聞いてて気分が悪いしとにかく親子揃ってうるさいでもさーそんなはた迷惑なほど大声で怒らなくてもいいんじゃないの?

まるっと同意。
外国ではさ子供の前にしゃがんで目線を合わせて、ちょっと低めのトーンで子供に言い聞かせてるけど、あれは大声で叱ると周りに迷惑だし、大声で怒らなくても効果のあるしつけ方だって分かってるからでしょ
大声で叱らないと躾できないってわけじゃないよね

134名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 10:40:49 ID:R1cVvvdT
いるねーそういう親子。
たいてい母親の方が声がでかいから、突然怒鳴り声が聞こえてびっくりする。
135名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 11:48:05 ID:gabwQ3Nd
耳元で、具体的注意事項をぼそぼそとささやくのも効果があるだすよ。
たとえば、「本屋さんの本の上に座ってはいけません」っていった具合に。
136名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 19:20:43 ID:I4DgiGx5
ベビー休憩室の長椅子で授乳を待ってる旦那さんが荷物を広げ占領し一人で座ってた。おかげでこっちは、その隣で床にしゃがみ込んで子に離乳食をあげなけりゃいけない羽目に。どいてくれなかった。奥さん戻って来ても旦那に何も言わない。見た目普通の奴に限って行動はDQN
137名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 20:23:32 ID:n/ssN6+R
昼にコンビニいったら、4歳くらいの女の子を肩車してるお父さん?がいた。
外は雪で店内の床は滑りやすいのに。
TPOとか色々考えろ
138名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 20:40:17 ID:c+14IwbC
>見た目普通の奴に限って行動はDQN

じゃあどんな人がDQNじゃないの?
頭きたのはわかるけど言いがかりだわw
139名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 20:41:13 ID:E9kwKP07
>>136
荷物をどけてくれるように頼んでも良かったんじゃない?
気が利かない人に普通の対処を望んでも絶対無理なんだし。
140名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 21:21:07 ID:ETSsdD3D
「私がこんなに困ってるのに気付いて!」て念を込めて視線送ってたのかね?

一言言えばいいのに。
141名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 21:32:51 ID:DX1Cpgwt
【埼玉】「ドーナツに穴が開いている」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1288983395/
142名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 21:33:08 ID:D+6rMTcE
十代の頃友達とフードコート寄ったら、ぽつぽつ空いたテーブルがあったんだけど
三人まとめて座れる場所がない。
近くにいたおばさま方に
「すみません、三人で座りたいので、詰めていただけますか?」
と聞いたら、いきなりキレた。
「あんたたちが詰めればいいでしょおおおお!」(座ってません。)

血気盛んな若者だったから丁寧に、だが熱く応戦したが、
変なのも結構いるから子連れだと下手にお願いできないな…
143名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 21:38:46 ID:I4DgiGx5
確かに言えば良かった。なんか言い返されるかもとか思うと言えない自分が。あとから愚痴っても仕方ないですね。スマソ。
144名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 21:56:23 ID:ETSsdD3D
まぁ子連れだと変なのにからまれたらって思うと勇気でないし
守りに入っちゃうよね。
ごめん。
145名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 23:05:40 ID:vt4VqGMF
>>140
でも、父って怖いのもいるよ。母はどんなにひどくてもなんとか理解できる面もあるけど
父の方は本当に気持ち悪い人がいる。
以前、ベビー休憩室でねっころがって携帯してる人がいたよ。
まあ、それはいかにも、な人だったけど。
146名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 23:08:09 ID:vt4VqGMF
>>143>>144
話完結してたのね、読まずにゴメン。
147名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 23:28:15 ID:kh1yQEPO
ボーイスカウトの朝会?を駅前でやっていたが、リーダー役の中年男が
タバコをすいながら指揮していた。

子供の目と鼻の先ですぱすぱ。親が見たらなんて思うか。

ボーイスカウトのイメージがガラガラ崩れ、子供はゼッタイ入れたく
ないと思った。
148名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 07:22:54 ID:ISH0DjyO
>>128
あたろまえだけど西○屋に行くと必ずいるなw
棚4つくらい隔てても聞こえてくるお説教。
149名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 08:55:34 ID:a5SJ8ykM
子の為に怒っていると言うよりストレス解消みたいな怒り方の人っているよね
150名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 10:36:05 ID:KWzX6uj1
スーパーの惣菜コーナーで、近くにいた3歳位の子がウンチ臭い。一緒にいた父親も気付いたみたいだけど、
父「ウンチした?」
娘「ううん」
でほったらかし。

女の子なんだから、機転利かせてトイレに連れてけよ。
151名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 11:05:33 ID:5swinl9t
【誕生】(たんじょう)名詞 もし生まれるときに子が親を選べたとしたら、自分は自分の子に選ばれる親だろうか、とすべての親が考えることができればこの世はもっと住みやすい世界になっていただろう。
 河童の世界をうらやましく感じる者は、選ばせてもらえなかった子なのか、選ばせることができなかった親なのか。
(「あのんの辞典」より引用)

152名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 13:46:26 ID:cc6Mduz9
>>149
スーパーで子供をすごい勢いで怒鳴り散らしているか
と思いきや、子供が持っている販促で配っている
風船を握りつぶして破裂させて
「お前が怒らせるからこうなったんだーー」
と絶叫している母親を見たことがある。
153名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 16:03:27 ID:bfBaBVno
今日ドンキで見た。
五歳くらいの子に「なんで勝手にあちこち行くの!?ママを困らせたいの!?もう連れて来ないよ!!!!!!」って、超でっかい声でギャンギャン怒鳴ってるおばさん。
うるさいしウザい。「こんなにしつけできる私を見て〜」って本音が聞こえたわ。
154名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 16:44:10 ID:OZfV3Qb9
勝手にあちこち行かないように言い聞かせた上で手を握るとか子供の様子を見るとかしていない時点でしつけができてないと思われます
155名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 17:53:59 ID:/8DCvKQT
ドンキってあんまり行ったことがないけど
基本大声じゃないとコミュニケーションが成立しないところだと思った
156名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 18:34:56 ID:WhqVubDv
ド!ド!ド!ドン〜キー♪

主に夜中動いてた若い時よく行ったわw
子連れではあまり行きたくないな。
157名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 18:47:41 ID:PfJVJaKd
ゲーセンのメダルコーナーで這い蹲って筐体の下まで手を入れてメダル拾ってるガキはよくみるが、
こないだ見たのは小学校高学年、小さくみても4年生にはなってるだろう、でっかい女児。
小4女児といえば、恥じらいも知ってるお年頃というかもう大概すましてるし大人っぽいもんだが。
それが地べたに這い蹲って機械の下に手を入れて…。ありえない。
恥ずかしくないのかこの子、とあきれてしまった。
もちろん親は子どもがそうやってメダル拾ってるのは知ってるはずだし、
むしろ拾えといわれてるんだと思う。

遊びに来るならメダルくらい買ってやれつうの。
158名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 19:55:32 ID:gLPeWesz
>>157
落とした奴を拾っているんじゃなくって?
159名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 21:44:15 ID:PfJVJaKd
いいや。ずーっとどっかにメダル落ちてないかって挙動不審に動いてるしわかるよ。
普通に歩いてるのと明らかに違うし変だから。
一応人目は気にしてるんだけど、結局人が遊んでる台のすぐ隣で、
地べたに這い蹲って筐体の下に手入れてるんだからもうどっかおかしいんだろうね。
普通、高学年にもなれば、そこまでして拾おうとしないでしょ…。
これが低学年くらいまでならわかるんだけどさ。まだ。親のいいなりになってるだけとか、
まだ恥の感覚がイマイチわかってないとかさ。
160名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 21:47:33 ID:/UDcPTI0
メダルゲームなんて電子ライターの部品でタダでやったなぁ
161名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 22:04:33 ID:8p1A4feR
アミューズメントでバイトしてたがそういう子供はよく見かけたよ
大体は低学年以下の男の子だけどな
酷いケースだと中学生は越えてる兄貴が妹連れてメダル求めて徘徊してまわるってのがあったかな、みじめで笑えない。
162名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 22:28:17 ID:AOirkfet
今日夕飯を食べに行ったファミレスで見かけた家族。
6人家族で父母と3女1男、上は17〜18歳くらいで下は3歳くらい。
父は袴ばりに裾が広がったブーツカットのジーンズで足先も見えないくらいズルズルにひきづってた。
2番目らしき娘が母にかまってほしいのか必死に話しかけるも軽蔑するような目で娘を見て
うっとおしそうに対応、挙句の果て「あ〜、たばこ吸いてぇ!イラつくわー」とでかい声でのたまう母。
びっくりした。
163名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 22:50:30 ID:y9voAKjb
>>162
>ひきづって
>うっとおしそう
164名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 23:04:55 ID:gF0CEiMW
年末のごった返しているショッピングモール。当然館内指定場所以外禁煙。
歩きながらタバコの箱をずっといじっている親がいた。
小学校低学年くらいの子供が話し掛けても無視。子供は金髪に近い茶髪。
ふらふらしていて危ないったらありゃしない。私は息子の肩を抱いて人の波から防御していた。
そして子連れで喫煙ルームへ…ニコ中って怖い。ニコ切れで朦朧としていたのだろうか?
165名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 23:14:34 ID:pwAxcbfJ
アウトレットのフードコートにて。
鍋焼きうどんを持って自席に戻ろうとした私の足に
ヨチヨチ歩きの女の子がぶつかってきた。
転んで泣く女の子。両手がふさがってるので言葉であやす私。
気がついた夫が来てくれ、女の子を立ち上がらせた途端、
「てめーうちの子に何してんだよ!」とすごむ、金髪の(おそらく)パパ。

すると、そばにいたおばちゃんが
「この子のパパかい?何してたのさ。危ないからちゃんと見てなさい。
お嬢ちゃんがこの人(私)にぶつかって、この人(夫)が助けてくれたんだよ。
まずはごめんなさいありがとうでしょ!」
と諌めてくれた。チッと舌打ちして親子退場。

おばちゃんは女の子が私たちの子だと思ってたらしく、
「もうちょっと早く助けてあげればよかったね、ごめんね」
と謝られた。いえいえ、助けてくれてありがとう。
166名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 23:33:35 ID:Rr8JSVm7
>>165のやり取りってどこかにテンプレートでもあるの?
167名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 23:34:46 ID:SgdUq7bG
オンカッカ語だからなぁ
168名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 10:37:17 ID:S6U+58r7
金髪がダ○ナだったら恐らくテンプレw
違ったらガチ
169名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 10:42:14 ID:uCqlscpI
ダイナ?
170名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 14:11:50 ID:agE1Zaw7
今更だけど>>152に吹いた
5歳ぐらいの子供に絶叫しながら頭突きを喰らわした母親を見た時以来の衝撃
171名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 15:12:30 ID:t9eb+gp2
>>170
頭突きもすごいな
172名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 16:38:34 ID:/uVxYzXw
デパート内フードコートにて。
1歳半の娘と歩いていたら、娘よりもちょっと小さい1歳ちょい位の女の子が寄ってきた。
まだちょろっとしか生えてない髪は、なんかもう油だかなんだか色んな液体でベタベタぐちゃぐちゃ、顔も鼻水や食べかすが乾いたようなのがべったり、ほっぺたは真っ赤でかさかさ。服は安っぽいデザインかつヨレヨレ。
その女の子、娘の髪飾りが気になったみたいで、手を伸ばしたと思ったら、髪を鷲掴みで引っ張る。私が止めてもまたやる。
仕方ないから、娘を抱き上げてそそくさとその場から逃げだしたその時、「○○ちゃ〜ん」と鼻にかかった声が。

超ハイヒールの絵に描いたようなギャルママでした。

んな一時間以上かかりそうなギャルメイクや盛った頭してる暇あんなら、子供の頭洗ってやれよボケ。
173名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 18:23:18 ID:qoZbordb
頼むからドキュネームの子の名前を公の場所で
叫ばないでくれ。手もつながず先を走る子に向かって
変な名を叫ぶ親。笑えて仕方がない。

最悪なのはその子を迷子にさせる親。
迷子の呼び出しで繰り返されるドキュンネーム。
店内大爆笑だった。
子がかわいそうだw
174名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 19:52:48 ID:Sy5tui/d
「じゅきや〜!じゅきや〜!」
175名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 19:57:00 ID:SnDMJN3e
>>172
そういう盛り系のギャルママは天使ちゃん(ハァトをゴテゴテ着飾らせると思ってたよ。
メイクなのか整形なのか、旦那に似たのかママと似ても似つかない地味な子にデカイリボンつけたり。
二人目生んだばかりのバカリボンとか、子連れ不倫会見したママタレとか、女児なのに普段放置してるせいか髪ボサボサだよね。
自分は髪の毛きっちり、メイク、整形ばっちりなのに娘には全然手を掛けてないというか。
176名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 21:08:05 ID:dVy61L66
>>174
あの絵師さんは今どこで活躍しているやら
177名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 22:11:33 ID:E8tMwPXe
以前働いてた職場のママさん三人とランチに行った。私は四ヶ月赤餅。

みんな私と娘の目の前でタバコスパスパ吸ってた。うち一人はいわゆるギャル(この人とは初対面)で鏡とグロスとケータイをテーブル上に置いて、ケータイは常にカチカチ、5分おきに髪セットとグロス塗り。ドン引きした。
178名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 23:03:17 ID:CdkKq7DP
年末だからか、最近ファミレスで夜の10時頃までキッズメニューが出る。
遠出して遅くなってるのか知らないけど、せめて早めに途中で食事取らせるとかして、9時には寝かせてあげて欲しい。
179名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 23:07:05 ID:Xg2Ceas0
大人同士でランチしたいと思ったのに
「赤とアテクシは一心同体」
「みんなアテクシの赤に気を使うべき」
っつう図々しい考えで子ども連れてったんじゃないのwww
180名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 23:13:58 ID:B8HiPdQ7
自分の時は「1年に1回あるかないかだもん、たまにはいいよね」
他人がしてたら「非常識」
181名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 05:32:19 ID:WAgcbjaq
まぁ喫煙席に言った時点で負け。
煙はかからないようにとかもなしならどうかだけど。

胎内にいた頃から実母が喫煙してて生まれた後喘息、アトピーだった自分も
体力ついて治ったから、まぁ、がんがれ。
むかつくのが今更値上げで禁煙成功したっていう事だ。最初からやめてくれよと思ったわ
そして私も子は健康に生まれたが、今や世間的にはDQNか喫煙者のままだ。(流石に目の前では吸わないけど)
182名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 09:51:28 ID:eJHfu081
>177ですが。他のママさんの子供は保育園で、私は誘われた時に母に預けようとしたら「赤ちゃん見たいから連れて来て」と言われたのです。

全席喫煙のお店だけど個室だからと気を抜いたら全員喫煙者だった。(働いてる時は知らなかった)せめて「吸っていい?」の一言が欲しかったと自己中な感情を抱いたり。
183名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 12:03:47 ID:/9aoWBbM
>>178
キッズメニューには
少量のポテトとか飲み物もあるから
メニュー出すのはいいんじゃない?

昼間遊びすぎて夕食の時間に寝ちゃって
その後起きたのがその時間
っていうこともあるし。
184名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:02:02 ID:0q4N0ZmQ
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
185名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 17:30:57 ID:Vrxtijtx
自称「恋愛の達人」だという近所のAさん。
「あなたたちは人生経験が足りないからw」がキメ台詞。
この「人生経験」とは、不倫(するのもされるのも)・略奪・離婚・デキ婚など。
全然そういう話題じゃなかったのに(園グッズの手作り話とか)、唐突に
「あ〜、○さんは人生経験足りないからねw経験人数一桁とかでしょ?ww」
なんて言いだすことがある。
元々バツイチ(当時子なし)で、今の旦那さんとはW不倫の末に妊娠して略奪。
それが人生最大の自慢らしい。

幼稚園は別だけど、子供同士の学区がかぶる可能性があるので、FO気味ながら
ばっさり切れないで今に至ってた。
今日、Aさんが6歳の娘さんに向かって「いい?金持ちのイケメンと知り合ったら、
とりあえずホテル誘って、最初は本命になれなくてもいいから頑張って妊娠するのよ。
それが一番賢い女の生き方なのよ」って力説してた。
真昼間の児童館で堂々と・・。

当然の話だけど、Aさん娘はものすごいマセてる・・。
その年頃の女の子がびっくりするくらい「女」なってるのは珍しいことじゃないけど、
なんていうかこう、「いやらしい女」になってるんだよね・・。
小中学生の男の子たちに「ごほうびにチューしてあげる!」って言いながら耳たぶなめたり。

「私は母親である前に女なの!」って言葉に対する嫌悪感が年々強くなってくよ・・。
そういうバカ話はせめて子供のいないときだけにすりゃいいのに・・。
186172:2010/12/28(火) 17:38:22 ID:u4RWjRRE
>>175

髪染めたり年齢に相応しくない位痛いお洒落してるか、とことん金も手もかけられてないか、どっちかだよね。ギャルママの子供って。

お姫様のようにキラキラしたギャルママと、途上国の恵まれない子供のようにみすぼらしい1歳児の落差が、なんかもうね・・。
娘の髪飾りを取ろうとしたのも、普段綺麗なものを身につけさせて貰えないから欲しくて?なんてゲスパーしたり。1歳児だからそこまで考えてないだろうけど。
187名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 18:12:50 ID:/9aoWBbM
>>184
時々子どもを預かるんだけど
預かる子が普段朝から晩まで保育園か祖母に見てもらってて
母親は日曜しか休めないし、週1の休みじゃどこにも連れて行ってあげられない
だから長い時間預かるときは遊園地や水族館に連れて行ったりする

だけどこの間夕食の時間、もうファミレスにつくっていう頃に爆睡しちゃった
注文してできる頃に起きるかと何度も起こしたけど起きなくて
結局食事お持ち帰りして家で寝かせて夜9時頃目が覚めた

うちは近所のお出かけだったから
お持ち帰りで家で食べさせることができたけど
遠出だった場合
そんな時間になってしまうこともあるかなと思ったんだ
188名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 18:53:54 ID:FZccolC9
まあ子供って成長とともに寝る時間とか変わってくるし、調節が難しいのは分かるわ。
さすがに12時前後までファミレス居たら非常識だけどねー。
189名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 18:58:15 ID:Ni8uywyC
>>181
自分も吸ってるんだったら
親に文句言う資格ないじゃ〜ん
190名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 20:32:23 ID:nT7eU9g5
いえ自分はまず迷惑はかからないよう配慮する方なので
そういった場合では会って別れるまでは一本も吸わないです

ただ相手が吸っていい?とも聞かなかったのには驚きました。
子供がいなければ誰かが子供が居ても吸うような環境に居たかで
それが当たり前(今の育児環境にタバコは絶対的にNGという風潮)になってしまってたのかも。

場の空気を気まずくさせるわけにも、と気を使って言えなかったんでしょうね・・・
お疲れ様でした。
191名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 22:12:01 ID:+44eRlAu
いいかジョージ、世の中には2種類の人間しかいない。
煙草を吸う人間と、吸わない人間だ。
192名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 22:36:22 ID:nT7eU9g5
マジっすか!じゃあ私には発言権はないですね

申し訳なかった!!

吸わない人たちは、もっと配慮しないマナー違反の喫煙者には一言言ってもいいと思う
案外、言われないから大丈夫だろうとタカをくくる喫煙者は多いですから。
193名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 22:54:59 ID:PwLB/VeT
吸ってもいい

吐くな
194名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 23:00:28 ID:PwLB/VeT
子供会の世話役やってるんだけどさあ。
クリスマス会の時期に、小5の女の子に半そでヨレヨレTシャツ。
髪の毛は油でべたべたで、カンピョウみたいになっている。
でぶくて胸が膨らんでるのにヨレTの下に来てないのでブルンブルンして。
気持ち悪いよ。
195名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 23:01:02 ID:mce3zNcL
乳幼児を連れてたら、喫煙者(特に男性)に注意なんて怖くてできないよ。
ドトールで「あの、ここ禁煙席です」と隣の若い女性に声をかけたら、
無言でゆっくりフゥ〜〜〜〜〜って私(当時ほぼ臨月)と3歳の子供の顔に
煙を吹きかけられた恐怖は今でも忘れられない・・。


あくまで嗜好品だから申し訳ない言い方だけど、タバコを吸うor吸ってた人の
「喫煙マナー」に関する感覚って、やっぱりどこか少しズレてることが多いと思う。
ちょっと外に出て吸って戻ってきて「自分、分別のある喫煙者ですから」って
顔する人も多いけど、じゅうぶん全身からニオイを発するよね・・。
「妊婦でも授乳婦でもないし、子供がいないところでならいいよね」ってのも違うと思う。
196名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 23:43:24 ID:18s2Nlm6
>>195
酒のニオイはいいの?
197名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 23:47:16 ID:5MlhdHQ/
どっから酒を持ってきたw
198名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 23:53:59 ID:3CgUyVK8
確かに近くで吸われるとイラっとするしこっちの服にも匂いがついたり
髪の毛がタバコ臭くなるのがどうにも嫌だけど、

>「妊婦でも授乳婦でもないし、子供がいないところでならいいよね」ってのも違うと思う。

さすがにここまでは言わないよ。どうしろっていうの?
199名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 23:59:19 ID:r1yZ39bM
臭いから死ねよ
なんの迷惑もかかってないけどあたしが不快だって言うんだから死ねよ
ってことじゃないかな
200名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 23:59:19 ID:18s2Nlm6
>>197
195の主張。タバコを酒に置き換えてもそのまま読めるんよね。
自分酒は匂いもダメで、、、
201名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 00:39:51 ID:0UW/+7qo
私は防虫剤漬けにして閉まったままの服着てる人がそばにくると、くしゃみ連発したりするが、
虫を寄せないような薬品臭漂わせて歩くな店に入るなと思っていいの?
202名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 01:03:33 ID:VW9vBM6C
>>195
店員に言えば良かっただけじゃね?
203名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 01:59:20 ID:js77orzW
>>199
ダウニー臭纏ってたら殺されちゃうな
204名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 02:48:16 ID:PT7EPBlo
服に猫ぼこりつけてる人が近くに来ると鼻水とくしゃみが出てつらい。
しかし猫は愛してる。
205名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 04:25:28 ID:NoSs2WBh
ダウニー臭、すごい苦手だ。
飛行機の隣の席の人がダウニー臭ぷんぷんだった時は、死ぬかと思った。
206名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 08:06:15 ID:SL2GjOxr
ダウニー、ママ友に使ってる人いるけど大して匂わない。
育児やオクでよく批判されてるから楽しみにしてたのにw
入れる量によるのかね?
207名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 08:27:42 ID:j6jCosNI
>>172
>>175
多分生活費のほとんどを自分のお洒落に費やして、子供の身なりに掛けるお金がないんだろうね。
ママタレとか芸能人の場合は親に丸投げして自分は着飾るから落差が出るとかかな。
結局子供のために何かを我慢しようなんて思ってない人が子供産むから可哀想な子供が増えるのかもね。
娘さんの髪飾り取られないでよかった。
208名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 08:31:01 ID:0UW/+7qo
お金…以前の問題じゃ……
209名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 08:41:38 ID:DtznssWd
辻ちゃんの子供・・・。
青空君(せいあ)だってw
210名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 11:15:46 ID:qhHJNEDx
>>195
>ちょっと外に出て吸って戻ってきて「自分、分別のある喫煙者ですから」って
>顔する人も多いけど、じゅうぶん全身からニオイを発するよね・・。

私も煙草は、特にあの匂いが大嫌いだけれど、これはいいんじゃないの?
つか、分別のある喫煙者だと思うよ。
あなたの主張は、自分の前では一切、匂いすらも発するな!ってこと?

211名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 11:18:44 ID:h2SRBYc5
>>172
私が子供の頃、そんな感じだった。
母親はいつも綺麗にしていたけど私はいつも裸足で
小汚い格好をしていたよ。
お金が無かった訳じゃなく、ただ子供の姿が見えていなかった感じ。
でも食事はきちんと食べさせてもらっていたから
ネグレクトとは違うのかな・・
212名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 11:41:09 ID:NSL08EQC
>>195
ドトールのその女性はどうかと思うが、あなたも過敏すぎだ。
わざわざ外に行ってくれているのに、そりゃないだろ。
私は妊娠をきっかけにやめて一年になるけど、そんな風に言われたら、
だったら目の前で吸っても外で吸っても変わんねーわwwwならここで吸うわww
と思うよ。お互いどこかで歩み寄りは必要だよ。
あなたの言っている事はまさに>>199てことだよ。
つか、一部の非常識なやつと全部の喫煙者を一緒にすんな。
213名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 13:20:27 ID:A9lRYS52
今のご時世>>199でFAだよ
喫煙者のくせに何威張ってんだよ
214名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 13:43:17 ID:raO0icCH
?
195に出てくる女性喫煙者は、いつ外に出てったの?

吸ってる人は気付かないんだよね。自分が臭いのに。

私も自分がタバコを吸わないから、吸う人には過敏になってるかも。
でもマジで歩きたばこや自転車乗りながらタバコ吸うニコ中には腹が立つ。
臭いし、迷惑。
近所の人も、子供が出来てから家の外で吸ってんだよねw
そんなことするくらいなら禁煙すればいいのに。
215名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 13:45:09 ID:raO0icCH
ごめん。
もう1回読み直したら、ドトールの女性と外に出てった喫煙者は
違う人だったのね。

文盲すぎたわー
216名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 14:10:39 ID:dVBrA2tp
禁煙席で喫煙するのはイカンだろ。
ただそれを注意するなら店員に頼んだ方がいい。
あとドトールは喫煙天国な傾向があるので
選択可能なら他のファーストフードにいった方がいいよ。
217名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 14:18:52 ID:dMZ7/XMH
>>195
煙草の残り香って、香水付けすぎとかワキガとかと一緒で
あの臭いがだめな人間にとってはやっぱりつらいんだよね…。
残り香からも健康被害もあるみたいだし。

声を大にして言うようなことでもないけど、
元々煙草は苦手だったけど妊娠出産してからは
この世から消えてしまえばいいのにとさえ思うようになったよ。
好きな人には申し訳ないけどね。
218名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 14:24:53 ID:FR8fy8CR
体臭もくさいよね。
もちろん服も。
黒い歯ぐきも気持ち悪いし。
219名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 14:25:37 ID:h2SRBYc5
私はにんにくが嫌いだからにんにく臭い人を何とかしてほしい
220名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 14:37:20 ID:dMZ7/XMH
体臭やにんにくもそうだよね。
良識のある人ならデオドラント使ったりして気にしてくれるけど。
煙草吸った後の匂いも消せたらいいのに。

221名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 14:39:24 ID:qLHfNZaR
普通の人にはタバコなど一切不必要なものだが、
ヤニ中毒患者は自分の意志でタバコに手を出し
その結果、常にタバコを必要とするビョーキになった。
そのことは自己責任以外の何者でもない。

普通の人はヤニ中毒患者に全く危害を加えないが
ヤニ中毒患者は普通の人に危害を加えまくっている。

それなのに、両者をさも同等であるかのように語り
お互い歩み寄りましょうとか言う奴は頭がおかしいと思う。

普通の人が、自分からビョーキになったヤニ中毒患者に合わせてやる必要など
カケラもないわけなんだが。

どうしても対等に見てほしいなら、まずヤニ中毒患者が完全禁煙することが
最低条件となる。
悪臭まみれで平気で人前に出てくるような恥知らずのヤニ中毒患者は
その時点で普通の人より数段劣っているのだから。
222名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 15:39:25 ID:NY7wPHuS
まぁ心配せんでも
そのうち高額納税者の喫煙に関しては
文句も言えない時代が来るんじゃないの?
223名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 16:21:25 ID:zl4jS1zZ
下の兄弟が姉や兄を名前(もしくは家庭内のあだな)で
呼ぶのをなおさせない親ってなんなの?
学校や公の場所でもそのままだし、友達同士の会話でも
そのままだった。
公立だからか?(公立の評判が悪い地域だった)
224名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 17:07:47 ID:4VLU/RL7
世の中からタバコ無くな〜れ
225名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 17:31:02 ID:JaAsDdxd
ついでに酒も無くなれ
226名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 18:52:35 ID:NY7wPHuS
>>223
兄弟だったら別にいいんじゃないの?
よくわからんけど・・・

しっかし、なんでそのレスで公立って断定する必要があるん?
227名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 20:38:19 ID:VW9vBM6C
>>223
それが非常識なのか?
親を名前でところ構わず呼ぶ訳じゃないなら、いちいちキレる事もないでしょ
あー、仲がいいのね。って受け流せばいい
228名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 20:59:43 ID:fznB5NCF
>>225
フランベにする分だけは残しといて欲しいかも。
飲む分はなくても全然いい。
229名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 21:09:14 ID:uxqY9BFL
>>228
料理したことなさそうだね
飲む以外の酒はフランベのみ残しておいていいって
料理したことなさそうだね
230名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 21:16:30 ID:8vRrHc0S
なぜ2回言うw
231名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 21:26:59 ID:fznB5NCF
>>229
仰るとおり料理は得意じゃない。
下味にをつけるとき焼くとき煮るときのお酒で美味しくなることがあるとは思う。
だからお酒そのものは嫌いじゃない。
酒を飲むことは好きになれない。
酒に飲まれる人間はもっと好きになれない。
232名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 21:39:29 ID:iJS+nxZK
タバコ吸う人って、自分たちがすごく納税してる気分になってるようだけど
実際所得税をたくさん収めてる人たちは、あまり幅きかせてないよね。
233名無しの心子知らず:2010/12/29(水) 23:15:59 ID:7xwGmO9l
>>226
自分の子供が私立だって自慢したいんだよww
234名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 07:15:27 ID:yciTvzAq
観光地の広い和食屋に入った。
広間に4〜6人用の座卓と座布団が並んでる仕様で、隣の席の2歳ぐらいの子が泣き出した。
こちらも乳児連れだし「あら泣いちゃったのね」程度に思ってたら
なんとその場でおむつを替えだした!
こちらをチラチラ見ながらそそくさと出て行ったけどトイレに行けよ!
(トイレにベビーベッドありますと貼り紙してあった)
よくギャルがファミレスで〜とか見るけど一見地味なアラサー夫婦だった。
食事処で隣から見える席でおむつ替えする神経が信じられない。
まだうちの注文した食事が来てなくてよかった。
235名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 10:42:50 ID:WpgtKham
>>223
自分がそうだった。田舎育ちでほとんど知ってる人が周囲だったからか
何も言われなかった
けど、転校して知らない人ばかりの環境になったら指摘された。
自分で気をつけるようにしたけど、無意識の時に出てしまうのは
ずっと治せなかった。いい年までひきずっていた。
なおせるなら、親が矯正してあげてほしい。
236名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 16:53:52 ID:ila/ljT6
兄弟姉妹で呼び合ってても非常識とは思わんけど…
仲がいいんだな、としか。
237名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 17:54:24 ID:YOyi39lY
「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」と呼べってことか?

親が上の子を名前で呼ぶと下の子も上の子を名前呼びしがちだよね。
だから親も上の子をお兄ちゃんお姉ちゃんと呼ぶようになる。
それはそれで嫌だけどな。
238名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 18:10:14 ID:19zrawAL
私の知り合いのとこの姉弟はお母さんがわざとお姉ちゃんと呼ばせ無いように育ててるなー。
今 お姉ちゃんの方が中1で弟が小5だけど。

そのお母さんの考えは、姉ちゃんは姉ちゃんとして生まれてきたいって望んだ訳じゃ無いし、弟も弟として生まれてきたいって望んだ訳じゃ無い。だから1人、1人の子供として育てるって言うてた。
だからお姉ちゃんだから、弟だからって言うのは絶対にしないんだって。
なんか説明下手でごめんだけど。
239名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 18:22:20 ID:sS4oMbom
私も名前で呼び合うきょうだいっていいなと思ってたけど、
上の子は、下の子に「○○ちゃん」と呼ばれるのが嫌で
「お姉ちゃんって呼んで!」と言うので結局「お姉ちゃん」になった。
240名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 18:32:53 ID:YHxNiCmp
>>238
と、言う事は
母親の事も「○○ちゃん!」って呼ばせる
それとも、この子は、私の子どもとして生まれたくて生まれたんだから
それは「ママ(お母さん)」って呼ばせるに決まってる!
って言うのかな
241名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 18:36:15 ID:pQ23WnpI
>>240
母親は子供の母親になりたくて産んでるんでしょ?
242名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 18:42:23 ID:eTyDLdCE
>>238
その人は兄弟関係で自分が嫌な思いでもしたのかな。
姉として弟としての役割を作らないようにすれば、そんなに呼び方にこだわらなくても
良さそうだけどね。いろんな人がいるんだね。
243名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 19:27:04 ID:F8ORP8i+
>>238
だったら自分の名前だって子供本人が望んだものじゃなかろうに。
子供が自分で決めた名前で呼んでるのかね。
244名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 20:06:03 ID:YHxNiCmp
>>241
その理屈だと
>姉ちゃんは姉ちゃんとして生まれてきたいって望んだ訳じゃ無いし
じゃなく
私は姉ちゃんとして産んだわけじゃない!だから弟は姉ちゃんって呼ぶな!
に、なるわな

どっちにしろ、単なる私の屁理屈だから
深く考えなくて良いよ
245名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 20:07:54 ID:BZUIS6xN
「姉」って名前にすればいいのか。
246名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 21:54:48 ID:CmEjgnaB
>>245
ナイス
247名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 01:04:19 ID:5GcswfrV
くだらないことで盛り上がってるなw
248名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 01:38:15 ID:In+MKZvl
>>247
よくこの時間に現れて
短いレス+w
付けてく人がいるけど、同一人物だよね?
あなたのレス、感じいい!

同一人物じゃなかったら失礼。
249名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 01:45:41 ID:K3WGeyui
最早、無意味なくだらない自演に見えるんですが
250名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 05:35:11 ID:wF3vPGk6
そりゃ欧米諸国では、お兄ちゃん、お姉ちゃんって呼称がなくって、名前で呼び合ってますがねえ…
一応ここ、アジア圏だし。

まあ、好きにしろとしか。
251名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 08:14:22 ID:8jdXJKGc
>>245
笑った。
今年最後の笑い収めw
252名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 08:18:34 ID:8jdXJKGc
まじめに考えると、身内だけで使うのは問題ないが
子供が自動的に公の場と私的な範囲での言葉の使い分けを
覚えるはずはないので、親がなおしてあげたほうがいいってことか。
いつまでも幼い子供のままじゃないし。
大人になって使われたら違和感ありまくりだわ。
友達どうしでも、だらしないと思う相手も出てくるわ。
253名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 09:18:27 ID:UF6ag3ke
>>252
うちは年子で下が上のことを名前呼びするけど
いつの間にか使い分けるようになってたけどな。
友達同士でも小さい頃から一緒になって遊んでた子なんかは
中学高校になってもその子たちとの会話では名前呼びだけど
高校からの友達には「うちの兄」とか言ってる(同じ高校)
小学中学年ぐらいになって、呼び分けが身についてないようなら
親がきちんと教えた方が良いってのは同意。

でも、大人になっても話の中で「うちのお母さんが」とか
既婚者で「うちの旦那さんが」とか言っちゃう人もいるからなぁ。
これは恥ずかしいよね。
親しい間柄での会話の中で伴侶のことを
「お父さん」とか「うちのお母ちゃん」と言うことは多々あるけどw(関西人だけ?)
254名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 10:17:21 ID:NDSdgzz8
呼び方だけじゃなく、他人との線引きがあやふやな人は困らされることが多いよね。
家族の呼び方が場より砕けすぎてる人は、
いろんな面の境界線にもおおらかかも知れない気がして多少警戒はする。
255名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 10:24:23 ID:8jdXJKGc
>>253
それはたまたまお子さんが自覚したおかげであって
その自覚の機会が無い子もいるし、いろいろかな。
ここは親のスレだから大人視点で許せちゃうけど、同年代の
子の視線ほど厳しいものかと。

関西の呼び方は味があるねw

256名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 13:46:53 ID:gXyxBSSK
うちの主人は男三人兄弟の一番上なんだけど、
弟二人から名前呼びされてる。
一番下の弟とは10歳くらい離れてるのに。
しかも兄弟三人とも親のことはパパママだし。
身内だけで呼び合ってるだけなら…と思っていたけど、
公の場(法事)でも変わらずだったからドン引きしたわ。
子供にはちゃんと教えた方が良いなと思った。
257名無しの心子知らず:2010/12/31(金) 16:08:14 ID:oQ4TAGiB
それより『わたし』じゃなくて『○○(ちゃん)はね』と一人称が自分の名前な方が嫌つうか将来大変。
258名無しの心子知らず:2011/01/01(土) 01:58:28 ID:oSXjicLL
>>256
うちは姉・私・弟の姉弟で、自分も姉も弟から名前で呼ばれてるよ。

何歳離れていようと上に同性が2人以上いたら
「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」じゃ誰かわからん。
「○○(名前)兄ちゃん」とかならいいんだろうか?
自分的には長ったらしく思ってしまうが。
259 【大吉】 【252円】 :2011/01/01(土) 08:43:42 ID:0C1iJ9dD
ダイねえちゃん、小ねえちゃんじゃだめでしょうか
260 【大吉】 【442円】 :2011/01/01(土) 09:05:39 ID:vt79wHMJ
「あんちゃん」「ちぃ兄ちゃん」みたいだなw

そういや9人兄弟の父の伯父伯母たちは兄ちゃん姉ちゃんついた呼び方してないな。
「○○くん」「△△はん」「×ーちゃん」「□□やん」みたいな渾名だけど、
身内以外では居住地名で呼び分けてる。「大阪の兄」「神戸の姉」とか。

身内同士で呼び合うのは何でもいいんじゃないかと思う。
よく、親が有る程度大きくなった子に「ちゃん」付けはおかしいと言う人もいるけど
他人との会話の中で「うちの○○ちゃんが」ってのはイタイけど
本人を呼ぶのは別にいいんじゃないかなと個人的には思う。うちは「ちゃん」付けしてないけどw
公式の場や身内以外との会話の中できちんと「父母兄姉」と使えればいいんじゃないかな。
上に書いてる人もいるけど、自分のことの一人称を名前呼びは未就園児か
大目に見て幼稚園児まででそれ以上は論外だと思うけどね。
261 【大吉】 【1273円】 :2011/01/01(土) 09:12:37 ID:vt79wHMJ
あと、ちょっと気になったのが、幼稚園ぐらいの女の子が、
自分の一人称「お姉ちゃん」ってのはどうなんだろう。
親や下の子との会話の中だけではなく、他所の人との会話でも一人称が「お姉ちゃん」なの。
下の子が名前や渾名で上の子のことを呼ばないためにそう言わせているのかなとは思うけど。
自分が「お姉ちゃんだから」「お姉ちゃんなのに」と言われ続けて育って
姉って立場は損だと思って来たから余計痛々しく感じるだけなのかな。
262 【末吉】 【1042円】 :2011/01/01(土) 12:49:49 ID:hAS7m6Y8
>>260
うん。だから親が成長過程の途中でその事を教えてあげなきゃって
話さ。公私の区別が自動的につく、なんてことは基本的にないので。
周囲に指摘されるはずかしい経験を子供にさせないほうがいい。
263名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 04:00:49 ID:/b5tL/Bd
ていうか、いつまで引っ張るのよ?
264名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 12:17:32 ID:/RA7Z0q3
地の果てまでも
265名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 16:19:58 ID:nLrIlMdy
非常識な人ほど非常識な事をしても気が付いていない。
266名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 17:29:36 ID:ScF0ZOju
非常識な人には非常識な事が常識だからな
267名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 22:17:35 ID:Y3hWY6c0
某ファッションビルの福袋の行列に開店1時間以上前から並んでた親子を見た。
子供、6〜8歳程度。
北国なので大人ががっつり防寒してても黙って立っているのは辛いのに
足はズボンじゃなくて厚手のタイツだし
手袋も帽子も耳当てもしてないしで可哀想だった……。
厚手タイツ&ジーンズ&ブーツ&手袋&耳あての私でさえ震えてるのに。
泣いたり騒いだりしないで大人しくしてたけれどずっとガクガク震えてるし
周りの人に心配されてカイロもらってた。

人ごみ&寒さで自分も風邪引いたから(私は自業自得w)あの子ももしかして…と可哀想になる。
迷惑はかけてないけれどでも個人的にはちょっとありえないと思ったよ。
268名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 22:36:02 ID:0roLut63
アップルストアだと行列者を労るのに
269名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 22:39:31 ID:RavranlU
北国某量販店では行列者に対しこのように気を使ってる
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/f/e/feaab2b7.jpg
270名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 02:00:09 ID:RBItKtDf
>>269
ヨドバレカメラと読んでしまって中国がまた変な名前つけてーなんて思った私orz
271名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 11:43:03 ID:o68AOiD3
    ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 栗きんとん 手帳
NintendoDSi LL  劇場版ガンダム00BD 肝油ドロップ 仁丹 8Pチーズ
バードカフェのおせち うみねこEP8 FF14 USBオナホール ダイアモンド
無の力 最後の鍵 みかん 1024ガルド 源氏の小手 DQバトル鉛筆
アイスソード カニタマ マグロ テレビデオ 粉っぽいカレー 皆伝の証
イオナズン マスカレイド ずんだ餅 コーラ ハワイ4泊5日 エネループ
穴抜けの紐 古文書 マドレーヌ ピーナッツ ブリキの鎧 ジャムパン
ファミチキL バードカフェのおせち FF14CE 兎の変人アンテナ
バードカフェのおせち LED電球 アロンアルファ PerfumeDVD[GAME]
272名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 18:11:58 ID:e7GNfUQO
今日SCに行って来たんだけど、駐車場が凄い渋滞してた。
様子を見ながら警備員が順次車を入れていたんだけど
その中に車が並んでいる最中に母親と子供が先に車から降りて
入り口に近い空いている場所に立ち、他の車が停めようとすると
「この場所は家の車が停めますから」とやっていた。
何のために警備員が順次入れてるんだか理解できないのかな・・
警備員に注意されたら「家は小さい子がいるんです!」とドヤ顔。
呆れた。

273名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 20:42:24 ID:l0e4mDJn
駐車場ネタで、1歳半くらいの子が人形用のベビーカー?手押し車を押してた。
夕暮れの駐車場で、両親はなぜかドヤ顔(かわいいでしょ、うちの子的な)。
あれSC内でもやってたら邪魔だし、飛び出してきたら危ないから手をつなげよと思った。
子供自慢やりたいなら場所違うだろう。
274名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 21:42:33 ID:A0C2ROsK
本日、横浜市の上大岡駅前のミスドでリラックマの福袋を勝手に開け、中身を引っ掻き回したあげく自分が買った物に「これもいいわね〜」と言ってパクった非常識なベビーカーの親子連れ。
お店の人もなぜ注意をしない訳?

http://imepita.jp/20110103/778420
275名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 21:44:40 ID:h0TySWt4
>>274
写真うpはヤバくね?
276名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 21:48:12 ID:SuTiKb63
>>274
せめて目を隠したら?
277名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 22:16:19 ID:RBItKtDf
画像は見れたけど>>274の書いている内容を
ぶ文盲の私に解説してください。
この親が、買った福袋に他の福袋の品物を足したの?
それとも福袋自体買ってないの?
買ったのはドーナツだけで勝手に福袋の中身を一部盗んだの?
278名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 22:34:30 ID:Wf+M6ayy
>>277
買ったリラクマ福袋に他のリラクマ福袋の一部をパクッたとも読めて
最後のようにも読めるな。
279名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 12:04:08 ID:oNt75TRD
>>272
私も「小さい子がいるんです!」と喚くお母さんがいたなあ。」
その「小さい子」が中学三年生の娘だったけど・・・・
PTAの広報役員してたけど、ママさんバレーとかで夫婦で参加して
中学生がいる時でもイチャイチャしてた。
280名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 12:48:17 ID:BCTr5C34
>>274
スレタイを自ら体現するスレじゃないのに……
281名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 15:51:55 ID:nPpzj24a
さっき車の修理から帰ってきた。
子供だけで公園に放牧。親は家にいたようだ。
サッカー禁止の公園でこの兄妹は思うがままに
やっていそうです(仕事の休憩でベンチにいた男性談)。
そのボールがうちの車に見事にヒット。へこみました。
けたたましい車のアラームで庭に出ると無残な車が・・。
どんだけ飛ばしたんだよ。

親が言った一言に、人生で最悪の感情を持った。
「正月に子供につきあって親も疲れていて、子の監督できない。」
よく親だと言えるな。親以下だ。
ボールを蹴った兄妹も、車にボールがぶつかったと分かった
瞬間逃げようとしたらしい。居合わせた人達でとめてくれた。

長文ごめん。新年から最悪だ。
 
 
282名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 16:12:26 ID:xv/lcyY4
>>281
当然修理代は払わせるよね。いや払わせるべき
283名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 17:58:15 ID:BcZzXQqx
電車の非常通報ボタンが

 非常識ボタン

に見えて妄想が広がってしまった。
284名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 18:02:43 ID:XOg5O9qU
>>281
たとえお金払ったとしたって、修理に出す手間だけでも腹立つわ
心底乙。
285名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 20:48:07 ID:3JCJlbzq
>>274
なんで店員に言うなり本人に言うなりしないの?
それをしないであえて違法行為を選択するあたり、むしろあなたに問題がありそう
286名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 23:45:18 ID:mkbkdg2g
>>285
>>274は問題あると思うけど「むしろあなたに」ってことはないと思う。
写真の親は十分非常識で問題あるでしょう。
てことで。本人乙。
287名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 05:36:45 ID:d/NLD160
>>286
「あなたにも」が正解
どっちもどっちでしょw
288名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 10:46:15 ID:gONf5wyR
モヒカン風のヘアスタイルに合皮っぽいライダース風のジャケットを着た2歳児くらいの
男の子(だと思う)が、ワゴン車の窓枠にお尻を乗せたまま私の目の前を走って行った。

子どもはニコニコしていた記憶があるけど、自分の目を真っ先に疑ってしまったよ。
289名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 17:29:26 ID:Gb2MuaO3
>>281
周囲の人にGJだな。普通はバカには関りたくないだろうに。
バカ親には、きっちり修理費は請求するべき。
『子供のした事は、全部親の責任』だからな。

290名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 18:36:01 ID:l2OQmC72
ちょっと張り切って車で大きい公園に行ったら、分かりやすいヤンキー親子が騒ぎまくってた。
(父親:金髪&かなりの肥満、5〜6歳男児:茶髪&けっこうな肥満、2歳前後男児:反り残しでアートしてある坊主頭)
上の子が当たり構わず女の子達にスカートめくりしたり抱きついたりしてたのを遠巻きに見てたんだけど、
止めに入った女性(たまたま居合わせた誰かのお母さんであろう)に、なんとカンチョーしようと突撃!
一緒に行った他のお母さんと二人で同時に「えっ!?」って声が出ちゃったよ・・。
そしたらトドメに父親がゲラゲラ笑いながら「ホラホラ、ちゃんとババアじゃなくて処女狙え!穴あけとけ!」
って手をたたき出した・・。
息子はそのまま調子に乗って「おらおら、やらせろー!」とか言いながら走り回りだした。

もちろんすぐさま帰りました。
遊具を見て臨戦態勢だった子ども達は不満爆発で大泣き・・
父親は顔真っ赤だったから、多分酔っ払いだと思う。
「親が子どもの前で使う言葉」の最悪例を見て、新年早々げんなり・・。
291名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 18:40:44 ID:ADXp/P15
>>290
いるんだ…そんな人…
怖いわ。
292名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 19:53:29 ID:LkYSop5k
逆に通報してやれるぐらいまでエスカレートしてもらって
早いうちに社会から抹殺しておきたい遺伝子ですね。
293名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 20:04:07 ID:u3PKDJDl
>>282,284,289
ありがとう。正月休みの大人が公園にいてくれたおかげだと思う。
普段はその時間帯は母子達しか遊んでいない。
そいつらもマナー悪いけどね・・。
修理費は出してもらうけど誓約書も書いてもらうつもり。
二度とそんな遊び方をさせないって内容で。逆切れされるかもだけど。
公園の管理事務所にも車の状態の画像を見せて経緯を話しておいた。
出入り禁止にできないのがくやしいわ。
294名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 10:12:20 ID:SBTFRvb5
>292
いや、この段階で充分通報できそうな気が。
295名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 11:32:38 ID:oKjKm3iC
>>290
最悪だね・・・・・。
気持ち悪いわー。未来の犯罪者を育ててるようでやだねー。
うちは地域的にヤンキーみたいなのさほど居ないけど居たら物凄く目立つ。
昨日も親子ヤンキー見掛けたけど母親がだらしないスウェットに髪の毛金髪で前髪の横だけピンクw
ピンクの触覚みたいだったよw
その母親がゲラゲラ笑いながら、「それお前やろーwダボかーw」言ってて周り引いてたなー。
296名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 11:58:27 ID:k97cnxSb
正月から下の子(4歳)が水疱瘡に。
小児科で1週間外出禁止を言い渡された。
看護婦さんから「家から出なければいいからと友達を家に呼んで遊ぶのも
だめだからね」と念を押された。
実際いるんだろうなぁ、そういう親が。
わざわざ移してもらうために遊ばせる親もいるもんな。かかっていい病気なんてないのに。
297名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 12:01:37 ID:7uR1MSa8
昔はハシカ、水疱瘡、おたふく風邪なんかは
とっとと済ませたほうが良いと言う考えだったから
敢えて遊びに行かせるとか有ったみたいだよ。
298名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 12:03:14 ID:dZow/fUQ
そのての昔の時代で頭が止まってる人って迷惑だよね。
299名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 12:19:37 ID:k97cnxSb
>297
昔はね。今でもそういう古い考えの輩がいるんだよね。
うちは予防接種打ってたから軽く済みそうだけど、そういう人達は
予防接種も打ってない。
持病のある人や抵抗力の弱い人だと死に至る事もあるというのにね。
300名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 12:31:31 ID:4hs4jSIx
沢山産んで淘汰してきた時代とは違うね…
301名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 12:43:24 ID:KDV9d8BF
以前社宅に住んでた頃、上の階で水ぼうそうが流行ってて、うちが移った。
近づけたわけでもないけど、まぁ移ってしまったのは仕方ないと思ったけど、
真上の部屋の人が水ぼうそう欲しいから機嫌がよかったら遊びに行かせてもらっていい?と。
水ぼうそうの子と遊んだのに移らなかったから今度こそ移りたいとかで。
2日ほど遊びに来たけど結局移らなかったよ、その子。
302名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 12:48:30 ID:SBTFRvb5
実は既に免疫が出来てたのかもね。
303名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 14:50:17 ID:dRB5t6rb
この板のどこかで見たけど(予防接種スレだったか…)
おたふくにかかってる子の所に「うつさせてー」と息子を連れて行き
母親の希望通りおたふくになったんだが、それが原因で難聴になってしまい
自分のせいだと母親はノイローゼに。
親の無知は子どもに被害が及ぶことが多いから恐ろしいよね。
304名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 14:52:00 ID:Bcsq9jDq
私も子供の頃どんなに頑張っても水ぼうそうならなかった。
兄もそうだったから元々免疫がある人っているのかなあ?という結論で母は諦めたって。
305名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 17:55:27 ID:gdGvTt5W
昔の考えが全て今通らない訳じゃないから人それぞれで双方(うつすほうとうつされる側)の
考えが一致するならそれでいいんじゃない?って思うけど。
306名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 18:52:44 ID:dp6BwqzP
私もそう思う。どっちも了承の上なら自分と考え方が違うだけで他人が文句言う筋合いはないよね。
307名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 21:45:25 ID:uYXt3UPG
予防接種が大好きで山のように打って
もらって貧乏なご近所さんがいる。
308名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 22:57:25 ID:+CqkHxZu
>>307
子供に任意の物も含めて予防接種してるならまともじゃん。
病気になったら接種費用以上にお金だってかかるし、後遺症残るかも
しれないし。
309名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 00:18:32 ID:hyvMfRqb
予防接種程度で貧乏になるってあるのか。
逆に考えたら、元々やりくりが大変な家庭だけど子供の健康を第一に考えているよに思えるが。
310名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 01:27:37 ID:rnSoII1F
何度も打たなきゃいけなくてトータルで7-8万になるのがあるってきいたけど…どれのことかな…
311名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 01:32:34 ID:ihsZs8Me
>>310
ヒブと肺炎球菌を補助金無し、フルで打つとそんなもんかそれ以上だな。
312名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 02:01:32 ID:O392kgMW
打たないで済む子のほうが多いけど、シナジスとか超高いよ。
健康保険使っても秋〜春のワンシーズンで数十万以上ふっ飛ぶ。
まさに予防接種貧乏orz

重症化させないためには必要経費と思ってるけど、
>307みたいに非常識って思う人もいるんだね。

313名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 08:05:06 ID:Gk+GAmiB
打たないなら打たないで集団生活に参加しないでいてくれるなら
別にいいんだけど、それでいて園とか人の家とかには来るから迷惑なんだよね。
314名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 14:04:32 ID:gJyBPWS1
ヒブは1マンから3500円になったけど0才から打ってると3回だっけ?
結構な出費だよね
315名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 16:03:55 ID:K3PI0hfx
>>313
予防接種受けられない貧乏人は園に通うな、集団生活してくれるな、迷惑ってこと?
ずいぶん傲慢な意見だと思うよ、それ。

ヒブってなんだろ?
息子に予防接種を打たせるのにこれは何歳までに〜とか気にしてた時期から
10年以上遠ざかってるから忘れてるのかもしれないけど最近は予防接種の種類が増えてるのかな?
そういえばあまり気にしてなかったけどおたふくかぜやってないんだよなー。
予防接種受けさせるかな。
316名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 16:09:04 ID:2NdYrTPK
皆任意も打ってるのか・・・
日本脳炎が最近任意から義務に変わったりしたけど
任意でも義務でも予防摂取ってことではそのウィルスを弱毒性にしたとはいえ
あえて体内に入れちゃうってことでしょ?

なんかようつべでよもやま動画見たら(WHOが全世界の人口の90%はいらないってんで不妊成分ワクチンを広めてるだの、アメリカでは強制摂取の州があるだの)
任意まで受けさせるのも怖いなと思って・・・。
しかしこれから外国人がどんどん日本に入ってくるかもしれないと考えると、それだけ未知のウィルスが来る可能性もあるだろうし
一体全部で何種類打たなければいけないのだろう。
317名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 16:14:21 ID:DcvpNHGL
自己責任で予防接種受けず、感染源になって周りに撒き散らすのも傲慢じゃない?
318名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 16:26:21 ID:fvKRy4G+
予防接種してたからと言って、集団生活の感染源にならないとは限らない。
効果のあるなし、アレルギーのあるなしで、親の対応も代わってくるから
一概にこっちがいいあっちがダメとは言い切れない部分もあって
難しいよね・・・
「お金もったいないから受けない」という選択も
このご時世仕方ないかとも思うし。
それを堂々と宣言しちゃうのはどうかと思うけどね。
319名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 16:31:32 ID:K3PI0hfx
>>317
予防接種受けずに感染源になってしまう人がいるから、そういう人から身を守るための
予防接種でもあると思うんだけどなぁ。
だって純粋にお金なくて予防接種受けられないとしたらそれでも予防接種受けなさいよって
強制できないでしょ?お金出してあげることだってできないし。
そりゃあ運悪く予防接種受けなかった子が感染してしまってそれを隔離せずに平気で園に
通わせるとか人ごみに出かけるとかして感染を防ごうとする努力がなければそういうのもわかるけどね。
320名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 16:37:13 ID:2NdYrTPK
我が家はいまのところは義務だけです。
任意も受けようか悩んでいるところでした。
感染源になってしまえば完治までは隔離出来る年齢や環境だったので。

>>317それを傲慢と言うのなら副作用で重い後遺症や重体も自己責任になってしまいますが
我が子がそうなってしまったら・・・の覚悟は出来ていますか?後悔はありませんか?

副作用のパーセンテージは本当に信頼しても良いものなのか、従事者ではないので
測りかねますが。

(自分が幼少期に喘息、アトピー、卵アレルギーや鼻炎持ちだったので用心深いだけです)

添加物を与えられた蚕の実験で孫の代で奇形児がわんさか生まれたって話もどこかで読んだことがあり
今任意でも推奨されているから、というのも何十年後はどうなるかわからないですよね。
ただの屁理屈で申し訳ありません。
自分は外から患ってしまい重体や亡くなる、もしくは後遺症になったらベストは尽くすつもりでいますが
もし任意で打ったワクチン副作用の場合は誰かを責めずにはいられなそうなので任意のみです。
321名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 16:39:37 ID:2NdYrTPK
すみません、最後の行は義務だけ、と書こうとしたら任意になってました
申しわけないです・・・
322名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 16:57:23 ID:ewDxufYH
>>307って普通に釣りでしょ。
他人に金集ってまで予防接種してるわけでもあるまいし、このスレであげつらうほどの事か?
323名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 17:02:16 ID:K3PI0hfx
というか、そもそも>>307は別に予防接種貧乏の人のことを非常識とは言ってないと思う。
予防接種の話題だから近所にこういう人いるよって書いてみただけじゃないの?
324名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 17:07:58 ID:ewDxufYH
スレタイも読まずに?
325名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 17:29:15 ID:DcvpNHGL
>>320
副作用が自己責任ってのは解った上で任意のも打ってる。
義務のも副作用が出る可能性はあるから、感覚としてはそう変わらない。

受けていない人は近寄るな、というのが傲慢だと>>315に書いてあるから、
だったら打たずに撒き散らすのも傲慢だよね、って思っただけ。
打ってなかったらかかって発症する可能性は打ってる人よりも高くなるわけだし。
326名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 17:37:49 ID:K+Yma/Nd

このスレは予防接種を見守るスレになりました。

327名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 17:45:26 ID:K3PI0hfx
>>324
新規の話ならスレタイ読まずに?だけど話の流れでじゃないの?

>>325
受けてない人は近寄るなが傲慢とは言ってない。
園に通うな、集団生活送るなっていうのが傲慢だと思うとは言ったけど。
328名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 19:51:05 ID:wchBCf7Z
>>315
うたなくていい年齢の人まで非難してないと思うよ。
329名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 21:11:46 ID:Cdjg3ANX
>>325
大事なことだから言っておくね
予防接種してても発症率は変わらないよ
重症化するかどうかが違うだけ
そしてそれも100%ではない
去年の冬がそうだったように新型ワクチン打った人は
季節型かかりまくったし。。。
予防接種というのは出来る限り重症化しないようにするための手段であって
それ以上の効果は期待できないんだよ

あなたが思ってるように予防接種しました=発症しないわけではない。
重症化する可能性がある程度少なくなるだけのこと

予防接種打った際の副作用のことを考えると
そっちが良いとは決して言いきれない

しかし!!!医者の立場からしたら打った方がいいと言います。

理由は言わなくてもわかるよね。
医者も商売なんです
330名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 21:28:16 ID:J752ZTTb
>>329
巣に帰れ
331名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 21:41:48 ID:dVx49VAd
なんかお互い勘違いしただけのようですので
ワクチンについては考え方は個々それぞれとのことですね。

お話はここまでにしましょう

以下非常識な親のお話↓
332名無しの心子知らず:2011/01/07(金) 22:37:04 ID:O392kgMW
じゃぁ非常識な親の話を。

あすお茶会wする予定だったママ友からメールがきた。21:30すぎ。
「娘インフルぽいんだ〜
うちでやる予定だったけど、私さんちはどう?
あと、きょう病院行っててぜんぜん準備できてないからお茶菓子よろしく!」

どっからどうつっこめばいいと思う?
333名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 00:02:42 ID:ysJSH78P
正月のセール帰り、電車ですごい奴がいた。
1歳くらいの赤子をベビーカーに乗せている、20代位の母親の二人組。
シルバーシートに座りたかったのか、
ちょうどひとつ空いた、シルバーシートに座った50代くらいの女性に
聞こえるかのように、母親の一人が 
「座りやがったよ〜。こっち子供連れてるのに普通座る〜?」
と、その50代位の女性が
「どうぞ」と席を譲ると
「私は、別に座りたくて言ってんじゃないの!
常識がないのが許せない性格なんだよね!!」
と一緒にいる友達に向かって言っていた。
その後も
「マタニティマークつけてても譲らない奴とかいるじゃん!!
あーゆうの許せないんだよね!!
そんなに座りたいなら車使えよ!!」
と、夜の9時頃に混んでいる社内の中で、
セールの袋をベビーカーにぶら下げて力説していた
突っ込みどころ満載で、
言われた50代の女性もその娘も回りも、半笑いで微妙な雰囲気だった。
子持ち女が嫌われるのが少しわかった気がする
334名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 00:21:16 ID:eiiVgsck
マタニティーマークなんて作る必要なかったのにね。
水戸黄門の印籠じゃあるまいし、これ見よがしにマークつけて
席譲ってってうろうろしてる察してちゃんがうっとうしい。
335名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 00:33:35 ID:iQTSprQ3
通勤で電車に乗ったとたんマーク出してる人誰いるけども譲らないよ。
あんまり世間に浸透してない?
私は知ってるけど譲らないのだ。
336名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 00:40:11 ID:odajJ2fC
あのマークって、そもそもここ5年の妊婦にしか浸透してない気がするんだけど…
下手すると妊婦の旦那すら知らないよね?
337名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 00:47:21 ID:Rt/Mz5TY
ベビーカー押してるやつはまだしも
マタニティマークの人には譲ってやればいいのに。

そもそもシルバーシートに健常者が座るのはみっともない。
338名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 01:45:01 ID:pliARFPz
>>337
>>333の金髪DQNは障害者でFA?
339名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 02:04:34 ID:Oti0sQ79
なかなかマーク見つけるの難しいんだよね。
老人とか、目に見える大変そうな人(杖や松葉杖とか)だとちょっと離れてても分かるんだけど
向こうも、座ってる人に見えるようにこれみよがしにマークをかざさないし。
自分もできなかったよ、なんか「妊娠くらいで」って思われそうで。
妊娠中仕事してなかったから、安定期までは座れる時間しか乗らないでいれた。
しかし、お腹が大きくなってからは何度も電車で立ってたけど、マークつけてないのもあるんだろうけど
譲ってもらったの1回くらいかな。年配の女性が譲ってくださって、恐縮だった。
断ったんだけど、「いいからいいから、もう次降りるから」って。
安定期だし、産まれたら出かけられないからと遊びで電車に乗ってるから、自分の場合は立ってればいいという考え。
しかし、他の人は張ってても電車にその時間乗らなければならない事情があるのかもと思うので譲りたい。
今思えば、お腹が大きくてももしかしたら妊娠じゃないかもしれないし・・・と思ってた人もいたかも。
譲ってほしいときは、マークかざしてほしいな。


340名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 05:08:15 ID:30RV7zRE
妊娠がどうこう言う以前に、可愛げのない人には譲ってあげたくねえ。
341名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 09:40:18 ID:AUbzCwuw
私譲って貰った事あるー。
臨月でお腹パンパンだったけど、車ないから電車で病院行ってたんだ。
どうぞって言われた時は嬉しいし、少し離れた所からでもおばさんが、あなたこっち空いたよ!
って連れて行ってくれた時なんか世の中まだまだ捨てたもんじゃないなぁと思った。
有難いと思ったので私も電車乗るとついマタマーク持ってる人探しちゃう。
探すと結構いるのねー。積極的に譲ってる。
342名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 10:06:53 ID:5lRyYFia
マタニティマークは、もし倒れたりしたときに妊婦であることを知らせる役目もあるそうだよ。
343名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 10:12:24 ID:c6uuUyWM
基本的にお年寄りと妊婦さんには譲るけど
登山の格好した年寄りと、鼠帰りの妊婦には譲らないw

知人が「たしなめない」親なので面倒くさい。
知人宛に荷物を送った中に、子供宛のものが入っていなくて
子供が泣いたから、次から子供宛にもなんか入れてくれとか。
そこは親がたしなめる場面であってこっちに要求するのは
筋違いだと思うんだけど。未就学時ならともかくさー。
344名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 16:54:32 ID:RNFFZFyR
いやいや、未就学児でも343に言って来るのは筋違いだよ
ってかその泣いた子って幼児じゃないの?!
345名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 17:19:03 ID:c6uuUyWM
>344
筋違いだよね?あまりにナチュラルに要求されるんで
昨今の子持ちはそれが常識なのかと思うくらい。

泣いた息子さんは小1だったかな。
まだ保育園児の弟宛に送った誕生日カードを
うらやましがって泣いて大変だったとも言われたよ。
(もちろん小1子にもカードは送っている)

知人(親)はそれを微笑ましいエピとして
嬉しそうに報告してくれるんだけど、
こちらは送った自分が悪いみたいに思えてもにょるんだよね。
346名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 17:28:54 ID:RHn9kBZf
>>343
他人に「わが子に気をつかえ」と要求する親だね。343が友だち?なのは知人であって、子供じゃない。
未就学だって「これはママのよ」と言えばわかることだ。わが子は理解したよ。

「わがまま→微笑ましい」そんな知人の子は小学校で登校拒否になった。
大人はみんな言うことを聞いてくれると思って育ったのに、先生は言うことを聞いてくれない。
できないことは大人がやってくれたのに、やってくれない。
同級生も、泣いても脅しても殴っても、何もやってくれない上に、先生から叱られる。
思い通りにならないから、学校に行きたくない。

ジジババと激甘両親に育てられてるから、世界は自分のためにあると思ってた模様。
「子供がかわいそうだから〜」と何でも言いなりだけど、本当の意味で可哀想な子供だと思う。
347名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 17:39:53 ID:AUbzCwuw
話の流れ切って申し訳ないけど吐き出させて。

知り合いの子供とその知り合いの育て方について。
子供の育て方なんて正直余所の子なんだから関係ないけどこっちまで被害こうむったりするから言わずに居られない。
知り合いの子供は何でも好き放題与えられる言わば我が家では王様タイプの小3男児。
その親も「うちの子は家では王様だからー」なんて恥ずかしげもなく喋るんだが、
その家ではサンタさんは毎年3個欲しいものを置いてくれるらしいw
DSソフト3個がサンタさんから。父親からPSP本体、PSPソフト、DS本体4台目。
そして驚くべきことに、冷蔵庫の中は家族4人分の好みに合わせたバターが4種類。
それぞれ好みが違って本人がこれと決めたものしか口に入れない。
勿論野菜なんて犬の餌か何かと思ってる様子。
お弁当はウィンナーとから揚げとミートボール以外入れると怒って帰ってくるそうなw

そんな事は余所の事でどうでもいいけど、うちの家に呼んでクリスマス会した時に、
方ひざ立てながら「ごはんー!」と叫んだり、よそっていけば「もっと入れてー」と言うので足せば食い残して「あんま美味しくない」
ケチャップは皿いっぱい、俺アレ嫌いこれしか食べない、それだけ頂戴、母親も父親も一緒にいたけど全く注意しないのねw
それが普段からの姿みたいで特におかしいとも思ってないみたいw

自分の思い通りにならないとかんしゃく起こして泣きじゃくる。
幼稚園のときに担任から発達障害かもしれないから専門で見るように言われたそうだが、
プンスカ怒って「冗談じゃない!誰が見せるか!って怒ったのよー」なんて言ってたがかなり黒だと思うわ。

子供同士一緒に遊んでても気に入らないと叩くける、そんなんだから同級生からはハブにされ、
下級生としか遊ばない。そして王様気取り。

うちの子も鼓膜破れるほどの怪我負わされた事あるのでそれ以降付き合いしてないけど、
向こうから近付いてきては遊ぼう遊ぼうと言うらしく困ってる。
うちの子も断らないから余計困る。

長文スマソ
348名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 18:07:09 ID:Rel4U0/R
>>347
うわあ…乙です…
その子可哀想だね。
矯正できるもんなのかなあ。
349名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 18:13:58 ID:AUbzCwuw
>>348
本当にその子も可哀相なんだよ。
今はそりゃ欲しいもの与えられて何でもかんでも好き放題出来てパラダイスだろうけどさ。
靴の紐がほどければ「おかあさーんくつひもほどけたー!」
喉が渇いたら「おかあさん喉かわいたー」
全部母親がハイハイってやっちゃってる。
何一つ自分では出来ない。
母親は、してあげないと可哀相と思ってるのか知らないけど、はっきり言って一人で生きていけない子だわ。
矯正するには親をまず矯正しないと駄目だと思う。
そしてもう手遅れだろうからうちは関係ないからとにかく近付くなって感じだけど近所なんだよねぇ・・。
350名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 18:48:49 ID:Rh7wkf1m
>>349
そんに酷いなら近所でもCOでしょ。

お宅のお子さんに被害が及ぶ前に逃げなきゃ後悔しそう。
351名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 19:16:02 ID:71K5kJ8K
>>347
躾と障害を一緒くたにするなよ
352名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 20:31:49 ID:GN2Dkkfx
ドラマの受け売りだけど、
ああしたいこうしたいという欲求を抑える能力って、
生まれつき備わってるんじゃないんだとよ。
つまり、我慢は躾けないと覚えられない。
幼児期に我慢することを覚えられないと、大人になっても当然我慢する能力がないまんま。
幼児の力で殴る蹴るで済んでるうちはいいけど、
大人になっても我慢がまったく出来ないと……。
犯罪者の出来上がりだわな。
353名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 20:40:07 ID:JNcPnpNt
なるほど、どうりで最近の新入社員は嫌なことがあると直ぐ辞めるろ思った。
354名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 20:40:47 ID:yNeh1ZfZ
子供を駄目にするのは簡単。何でも欲しがるものを与えること。って、誰かが言ってた。
355名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 20:43:27 ID:SOlmLItx
>>349
親も病名付けられそうだな
356名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 21:05:17 ID:30RV7zRE
>>347
発達障害は、規範意識には従順だから、一般常識を順守するしつけが肝心だす。
357名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 21:17:17 ID:etPJaEdd
私の周りのしつけしない親(Aとする)。
自分の子(A子とする・五歳))がおもちゃを貸せないときは、「使わないで」ときっぱり言い、
一時間位経って万が一貸してくれたときも5分も経たない内に「うちの子嫌そうだから返して」と言う。
まあこれは人それぞれと思ってるし、うちの子はある程度我慢を覚えてるので大丈夫だった。

けど、A子がうちの子のおもちゃを欲しがったときのAの対応が違う。
うちの子は手に取ったばかりなので、「あとでね」と言うと、A子はいきなりうちの子の腹を蹴った。
当然泣くうちの子(大人でも泣くくらいの勢いだった)。
これだけでありえないのに、AはA子に「駄目だよ〜A子〜ほら、ちゃんとごめんしようねぇ」と
甘ったるく話しかける。
A子は「ごめんねっ」と謝罪になってない謝罪(逆切れしたような言い方)。
うちの子は蹴られたばかりなのにまだ泣いてるから話せないし、そんなんじゃ当然許せないという顔をしてる。
するとAは「うちではごめんと言ったらいいよという決まりなんだけど」と言いやがった。
改悪しまじろうかよ!
普段はAは他人には「専業ママは社会性が無い」とか「子供がいるだけで他人に
事情を汲み取ってもらおうなんて図々しい」とか生活板から来ました的な事を
言ってるんだけど(ねらーっぽいし)、自分に関してはまんまチュプ思想なんだよね。
せめて筋は通して欲しいよ。
358名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 21:18:27 ID:xtVjANXm
ハムラビ法に従え
359名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 21:44:25 ID:jLkOyH16
>>348
いとこにハリーという子がいそうですね。
360名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 21:45:21 ID:jLkOyH16
↑レス番間違えました...
348 ×
347 ○
361名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 23:11:30 ID:tZFSIcqw
>>357
腹蹴るとかマジキチ
362名無しの心子知らず:2011/01/08(土) 23:23:57 ID:DWrQsYEk
>>357
ていうか、そこは我が子を守ろうよ。
例えAと険悪になっても。
私ならブチ切れるわ。
363名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 00:05:55 ID:50dSugj4
>>357
どうしても付き合わなきゃいけない相手なの?
364名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 00:41:33 ID:LCfpUQCy
腹蹴るって・・・。悪質すぎる。
付き合わないほうがいい。
365名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 01:19:01 ID:S58KZvFB
後で肝臓から出血してたりしたらどーすんだよ
その場でA子ビンタだな
366名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 01:32:29 ID:M1Dph6Om
腹立ち紛れに他人の腹蹴っといて、
「うちではごめんと言ったらいいよという決まりなんだけど」とかってありえん。
その場でその親の横面はたいて絶縁したい。
367名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 02:12:12 ID:KuBvCg78
そういうのは瞬間的に怒らなくちゃ、相手の親の顔見て一拍置いたら怒れなくなる。
なんか言われたらそれこそ、「うちはこういう事したらバシッと怒る事にしてるから」だよ。
368名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 09:24:49 ID:SrKnbT1V
いるんだよ、そういう親。
高校受験の勉強なんかロクにせず、公立校にも入れないくらいの成績の子なのに
有名で偏差値も高い私立高だったら、金積めば入れてくれるに違いない、という親子。
もちろん、入れてくれる訳もなく・・逆に私立高から「バカが入ると授業についてこられなくて
グレるか、不登校になるかしかない。ということは学校やクラスの雰囲気が悪くなるので。」と
オブラートに包んだ言い方されて断られていた。親はトランクケースに現金もってきて学校側に
見せていたけど、やっぱりお断りされていた。
369名無しの心子知らず:2011/01/09(日) 10:04:13 ID:cJXHkmZB
>347
冬眠明けの腹減らしたクマの方がよっぽど可愛いな。
370名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 08:12:18 ID:xXZO4GXj
常識ある人だと思っていたんだけど、
この冬休み、終業式をさぼって実家に帰省していた事が分かった。
終業式は24日。23日から実家に帰っていて、担任には事前に知らせてはいたらしい。
しかも、なんで終業式終わった後とかに帰らなかったの?と聞いたら
「23日に帰る方が飛行機の値段が安かったのw4万違ったし、終業式は授業ないからいいかなと思ってw」
だって・・。たった4万の違いで学校さぼらせるんだ・・・と思った。
通知表も特別に22日に持たせてくれたと言っていたけど、学校にまで迷惑かけるのって
4万以上に価値あるもんなのかね?
371名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 09:29:15 ID:2uNRfB3f
>>370
教員だけど、そういう家庭は結構あるよ。
しかも15日から休むから冬休みの宿題はそれまでに出せ!とか言うの。
372名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 09:31:05 ID:LUw713rt
そういうあほだら一家には3割ぐらい増やしてもいいと思うな、宿題。
373名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 09:41:16 ID:t9SFpER0
>>370
少なくともその人には4万は大きかったんじゃね?
学校にまで迷惑って前日には通知表もできてるだろにw
ここで声高々言う事でもない気するけど

>4万以上に価値あるもんなのかね?
なんて意地悪そう
374名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 10:10:03 ID:j76jc2aZ
>>370
一般的な常識は持ち合わせてないですね、その親。
始業式に限らず、学校行事の意味を理解していなくて
自己流の解釈で生きてきたんだろう。子への影響も理解してないし。
その他の行事でも授業がなければ欠席させるんだろうな。
以後生ぬるく接していけばOKだよ。巻き込まれないようにね。
375名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 10:14:03 ID:SFNUdH7k
通知表をもらう以外行事のない終業式に無理して出席するか
家族のつながりを大切にして実家に帰るか
どっちが大事でしょうか
376名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 10:16:33 ID:LUw713rt
つ『出席日数が一日足りないので留年処分とする』
377名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 10:29:50 ID:jrdyweg7
家族のつながりは、終業式後でも大切にできると思うが
378名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 10:34:37 ID:ei2WMJJr
>>375
出たw家族のつながりwww
あとは、学校では勉強できない大切な事とかw
とどめは、学校で習う前に塾で習ってるので大丈夫w
休ませる家の常套句だわ
379名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 10:45:41 ID:C2GvT/Qr
なんでって突っ込んで聞き出して「4万以上に価値あるもんなのかね?」って
ここに書き込む>>370もちょっと嫌。
葬式でも瀕死の親戚の見舞いでも、自分もこれならさすがに休むかもって事情を
勝手に想像しておけばいいじゃん。

>>375
大切にしてるのは家族のつながりじゃなくて四万円でしょ。
理由を聞かれても「ちょっと事情があって」程度ですませておけばいいのに
四万浮かせるためにさぼったってわざわざ言うのは卑しい。
それが四十万円でも四千円でも金額は黙っとけ、って思う。
純粋に四万程度の交通費を優先して学校行事を軽視するのは
賢い私の節約武勇伝じゃなくてただの貧乏なのに。
380名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 11:31:47 ID:ozjrSGgX
幼稚園や小学校を平日休んでディズニーに行くのも同じことかな?
一時期話題になったよね。
自分は小梨のころ会社が平日休みだったので平日行ってたけど、けっこう4歳以上の子供見かけた。

とりあえず、休んで帰省したとか遊びに行ったってママ友に言わなければ問題ないような。
帰省だと、家にいないからなんかあったとき困るか。
381名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 11:54:41 ID:mMtjPHWK
自分の小学生のオスガキのことをイケメンだと思ってて
休みの日になるとマイホームパパを演じるDQN父親は現在絶賛浮気中w
で、さらに「はじめてのおつかい」という番組を見て「虐待だ!」だって・・・
自分を顧みろよバーカ!!
382名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 11:58:56 ID:+04XDHI6
連休飛び石の時も父親の会社が休みだからって子ども休ませる人いるね。
短大で教員してたころ飛び石に試験入れるなって言ってきた親がいてびっくりした。
親が休ませてるんだから公休扱いで再試じゃなくて追試にしろとか。
383名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 12:27:24 ID:GRTHXmqU
自腹で出銭にいけないカネコマ。ただ券を家族分もらったんだが、
いけばそれなりに金がかかるので行かないままおいてた。
そこへ去年、なんちゃら家族分お金がもらえるアレがあったじゃないですか。
アレでいくことにしたんです。
しかし期日が迫っていたので、平日に行くしかなく、学校は休ませて行きました。
よい思い出です。
384名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 12:29:43 ID:vICsaCbo
非常識な親  が  語るスレじゃないので、スレ違い
385名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 12:33:17 ID:9sfmWCnP
>>382
親の態度は確かにアレだが、その短大も気がきかねえなあ・・・。
386名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 12:39:48 ID:mqY8vEGF
>>383
その貰ったタダ券を売って切符を買えば良かったじゃない
387名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 13:03:57 ID:+04XDHI6
>385
短大の方が時間や単位のくくりがきつくなるよ。
翌年すぐに就活しなきゃいけないからね。
あと編入試験とか資格試験もあったりするから
その時にいろいろ融通効かせるためにも一年目はカツカツのカリキュラム。
それなのに一年目ほど親も入学したって気の緩みで遊ばせてしまう。
入学説明会でもきちんと言ってるにもかかわらず。
話聞いてないってのは当の本人より親の方がたちが悪い。
388名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 13:12:16 ID:2br6EYio
>>380
幼稚園は義務じゃないからいいんじゃないの?
小学校あがるまではって考えてる人結構いるんじゃないかな。
それに保育園児は親が休みなら休んでいいからねぇ(未満児は休まなければならない)。
389名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 13:59:36 ID:n8d0o6c9
サービス業の親の多いわが地区では、ふつうの日に子供休ませて旅行って結構ある。
年間で6〜7人は普通の日に休んで旅行してるから自分も間隔ががマヒしてる。
「子供の休みにはコッチが忙しいから、子供に合わせてたら子供と一回も旅行に行けないわ」
と言われてそんなもんかなぁと思ってた。
自分の仕事も不規則だけど、勇気が無くてまだ子供休ませて旅行はしていない。
390名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 14:09:31 ID:XXudL4Cu
非常識と声高々に騒ぐほどのことでもないかと・・・
予防接種の騒ぎと同じで人それぞれってことで。
確かに長期休み前後休むのってたまに聞くし、先生自体が迷惑かかるくらい前から
休むっていうんじゃなければ自分がそうするしないは別として特に非常識とは言わないかな。
それによって>>370や周りが迷惑被ってたよっていうなら別だけど。
391名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 15:35:45 ID:qKQBQVxC
小学校も6年生の3学期にもなると
中学受験するお子様が入試終わるまで学校休んだりするわけですよ。
曰く、受験勉強の時間を確保するとか、インフルエンザに掛かりたくないから、とか。
もうね、年末の終業式を一日休んで帰省するくらい可愛いものに思えてきますよw
392名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 16:02:45 ID:2uNRfB3f
中学3年生も3学期は高校受験を理由に休んだりするよ。
特に上位私立高校を受ける子。親がそうさせている模様。
393名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 16:12:53 ID:dc0NdlYe
別にいくら休んでもいいと思う
ただし、学校側に便宜を図ってもらったり、友達にノートだの見せてもらったり
休んだ分のプリント運んでもらったり、そういう周囲への迷惑を一切かけないって条件で
長期休みの宿題も便利屋かなんかに金払って受け取ってもらうとかさ
勝手に休んで、自力で全部の問題を解決できるなら好きにすればいいと思う
394sage:2011/01/10(月) 16:28:16 ID:YtAXiQIS
流れを豚切るが…。
この前焼肉バイキングに家族で行ったんだよ。
結構空いてて、気持ちよく食事をしてたんだが、少し席の離れたところに
三人の子連れを連れた夫婦+その夫婦のどちらかの両親が居たんだ。まぁジジとババだ。
で、子供二人はどっちも3〜4才くらいで、もう一人は一歳くらい。お母さんはぽやぽやした感じの人。
お父さんはマッチョなんだが、ぽやぽやしてそうな人。
しばらくしたら上の子二人が店内で走りまわりだした。きゃっきゃっ言いながら鬼ごっこをしている。
でも親は何も言わない。ジジババも何も言わない。
しばらく店内で走ったかと思えば、今度は空いてる座席の上で追いかけっこを始めた。
もちろん土足で。
流石にイラっけどチキンなので、その家族をじーっと見つめることに。
するとお父さんの方がそれに気が付いて、ようやく子供を注意し始めた。
でも逆に子供達はおもしろがっちゃって抱っこされて席に連れ戻されてもすぐに座席で追いかけっこを再開。
395sage:2011/01/10(月) 16:38:20 ID:YtAXiQIS
そこでようやくジジババも「そこはお靴で乗っちゃ駄目だよー」と注意するが、なんともお優しい感じ。
お母さんは何をしているかと思えば、とくに何もするわけでなく、お父さんと一緒に子供を連れ戻してる感じ。
怒り方もなんとも生ぬるい。で、一歳時くらいの子は一人でも全然歩けるから、一人で食べ物が並んでるところに行ってなんかしてる。
私がみたときには下の段の野菜のトングを持って、咥えて遊んでた。
それとか、商品をつついたり。ひょえーと思ったので店員に言って止めさせたが...(店員も微妙だったからもう…)
今度はお母さんが一歳時の後ろについてあるくようにはなったけど、トングを触ろうとしたら
ダーメ。ってこんな感じで...。
なんかもうその一家を見て呆れ果てた。注意できない親。その親を注意しないジジババ。
396名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 16:39:53 ID:xXZO4GXj
>393
>長期休みの宿題も便利屋かなんかに金払って受け取ってもらうとかさ

このご時世にそんな事しても学校側が断ると思うよw
397名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 16:55:25 ID:XXudL4Cu
>>393
条件ってw
誰に怒ってるの?もっと柔軟に考えようよ。
そんなにすごい問題じゃないよ。
友達がノート見せるのが苦でもなんでもなければいいじゃん。
一切甘えは許さないって感じだなぁ。
言ってる事は間違っちゃいないけど、もしママ友がそこまで言うの聞いたら
例え病気で困ったとしてもこの人には何も頼めないな怖くてって思うよ。
なんかこっちが気付かない些細な事でもカチンとこられそうで怖いよ。
398名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 17:06:49 ID:AHvukDh2
>>397
>>370や周りが迷惑被ってたよっていうなら別だけど。
と書いたから
>そういう周囲への迷惑を一切かけないって条件(>>393が迷惑と思う基準)
と書いたんじゃないのかしら?

私も自分はしないけど、人が休んでもあらそう?楽しんできて良かったねとしか思わない。
でも、学生時代はサボった人にノート見せるのは嫌だったから
>>393の言う事は少しわかる。
自己責任で休むんだから、後処理も自己責任でね、と思うかな。
病欠と自己都合の欠席はまた違うんじゃないかな。
399名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 17:14:46 ID:dc0NdlYe
>>397
単純に「遊びに行ってんだから、そのフォローは自力で勝手にどうぞ」ってだけだよ
これが遠方のおじいさんが急に亡くなったとか、そういう理由だったら
お互い様、大変ねえで助け合いもあるけれど、遊びは遊び
やってもやらなくてもいい遊びは、自分で尻ぬぐえる範囲にとどめておくのは当たり前でしょう

逆の言い方をすれば、宿題早めに教えてだの、プリントもってきてだの
自分が遊びに行くから私に奉仕してね、よろしく、ってことでしょう?
学校を休んでのレジャーそのものについては良いとも悪いとも思わないけれど
他人の奉仕を期待して、それを前提としての行動は汚いと思うわ
400名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 17:41:33 ID:1kG4ACZ0
始業式や終業式に担任と事前打合せして欠席は良いでしょ
レジャーで授業を受けないのとは違うし
401名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 17:43:25 ID:t9SFpER0
ID:dc0NdlYe 必至だなw

誰かが1日学校休んだだけで、そんなに被害あるの?
プリントやノートの事だってやってる本人がよければいいと思うけど。
イヤなら断ればいいんだし

汚いとまでいっちゃう?
正義振りかざして 逆にハブにされるタイプね
402名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 17:47:33 ID:yoYm0V9T
いやいや、断っても担任によっては許してもらえなかったりするじゃん。
思いやりを強要されることは多々あると思うよ。
403名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 17:58:51 ID:X9E2hium
>>402
休むっていうのを、担任が休むなって言ったところで意味ない。
休むものは休む。
休むくらいいいんじゃね?
私は休ませることなんかしないけど。
404名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 18:06:23 ID:t9SFpER0
>>403
>>402は プリントやノートの事はイヤだったら断ればいいってのに対するやつだと
思われる。違うかな?

そうだと仮定して…
それは担任が強要する事がダメだと思う
405名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 18:06:37 ID:yoYm0V9T
.>>403
>プリントやノートの事だってやってる本人がよければいいと思うけど。
>イヤなら断ればいいんだし
へのレスだったんです。
406名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 19:32:15 ID:15oStGqd
中受する子が「これから忙しくて旅行もいけなくなるから」って
6年の5月に海外旅行に行ったよ。
ゴールデンウィーク外した後の平日に数日休ませて。
その間に行ったテストの再試験とか宿題とか、
すごい手間掛かったの覚えてる。
407名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 19:52:50 ID:IoxrwoIo
今日のスーパーで。

1歳半から2歳くらいの子が歩いてた。お父さんはナアナアで追いかける@推定40代。
セロリギューって握ってる子供。しいたけに指ギューする子供。お父さんは一切注意しない。

「野菜傷むんだけどなあ」とぼやく私のすぐ脇にいた推定30代後半の女性が
「ねえ、パパ。サラダにするならこれがいいかなあ?」

お前の子かい!レタスより子供が全力で握ってるセロリを買え〜


408名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 00:00:59 ID:p6eYDC/T
先日、某ショッピングセンターの雑貨屋に行ったら、突然がチャーン!とガラス製品が
床に落ちた音(割れてはいない)と、同時に母親の「触っちゃダメでしょ!」という罵声。
そこは狭い店内に本や雑誌やキャラクター商品やお高い北欧食器やらがゴチャゴチャ陳列された店。
床に落とした音と母親の罵声で店内に居た数人がびっくりして注目してたんだけど、
子供(小2くらいの女児)は何度も何度もそのガラス製品を触ろうとし、その度に母親が
「だから触っちゃダメって!ダメッ!ダメッ!触らないで!もう、触らないでよ!」
って怒鳴り散らしている。
母親に大声で叱られながらも商品を触ろうとする女児も気味が悪いが
あんなに落ち着きの無い子を、壊れ物だらけの店に連れてくるなよ。
その後、母親と女児は傍のコーナーに移ったが(商品を床に落とした上
皆の注目浴びてるのに心臓強い)、今度は女児が縫いぐるみにチュッチュ
し始めた。
こっちは汚れても壊れないので良しと思ったのか、母親、注意もしない。
店員を見たらどん引きだったけど、母子に注意する風でも無かったので、
そのまま店を出た。
今まで箱入り以外の展示品は絶対に買わない方針だったけど、正解だった。
409名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 00:44:52 ID:yR3Ie2fr
あーあ(´・ω・`)
410名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 00:58:30 ID:w8G6+dxG
小2ぐらいでそれでは、確実に池沼入ってるな。
411名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 01:06:11 ID:Q7yfZeGV
親もちょっとなんだか
412名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 01:54:32 ID:BEWLcG7K
>>408を読んで鼠国のショップにあるマリーのぬいぐるみに
高い確率で口紅がついてるの思い出した。
413名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 08:39:33 ID:Y2fW78Zj
>>412
夢の国で舞い上がった池沼大人がやってるのか
お姫様メイクしたガキがやってるのか
どっちなんだろ
414名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 09:51:28 ID:SV+DkbHa
>>356
木を見て森を語る だわよ、それ。
つか、その的外れな意見か考え、あなた何者?
415名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 17:05:49 ID:8ji2aSP2
>>414
そんな何日も前のカキコに、これ見よがしにレスせんでも…
416名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 18:24:02 ID:N8+XbrER
やっと規制解除されたんだろ
417名無しの心子知らず:2011/01/11(火) 22:18:16 ID:wkUw7XiI
だわよ?(キリッ
418名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 00:12:48 ID:230ABqXS
最近雑貨屋行くと普通にマナーの良い親子でも(自分はその時一人で見に行ったんだけど)
店員さんがあからさまにじゃけんな顔というか態度してんの見たことある。
思いのほか店内放置で迷惑を受けていそうだなと思った。
雑貨屋って子連れメインじゃないから通路もそんな広くないしね

なんか買うのにそんな邪険にもされたかないし悲しいが
一人で行けるときにいくしかないのかもね、あの手の少しお洒落なお店は。
子連れじゃろくたら見れないのも分かりきっているし。
419名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 00:42:36 ID:VoEricmV
ここ初めてみてみたけど
みんなひとのこと良く見てるんだね
なんかわたしももうちょっとニラニラと見て
自分と違うとおもったことを批判しなきゃならないのかなとおもっちゃった(笑)
おもしろいね
420名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 01:11:29 ID:gkNsFI4d
(笑)
421名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 01:16:46 ID:230ABqXS
ニラニラしてるわけじゃなく、人の振り見て我が振り直せで良くみるよ。
というか迷惑を書けないように動いているので斜め上の人を見ると
自然と目が行っちゃうというか。

子供大嫌いスレなんかはわざと子供に足ひっかけたとか
間違えたふりしてかごを頭にぶつけたなんて話も見たことがあるので
用心に越したことはない。
422名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 13:01:05 ID:fefU1x3Z
マジレスw
423名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 19:48:50 ID:S/1376p7
>>419
縦読みならねこだいすきを仕込まなきゃ駄目だよ
424名無しの心子知らず:2011/01/13(木) 22:45:52 ID:3SmNL3dZ
電車でバカ親が先頭車両の手すりに泥だらけの靴をひっかけさせて
外をのぞかせてた。何が運転手さんみたいだね〜だよ。子供が手すりから
足を下ろしてもまた親が手すりにかけさせるの繰り返し。
子供じゃなくて親がそうさせてるとか頭おかしすぎw
ていうか2人もいるんなら普通に抱っことかすればいいだろ死ねよ
425名無しの心子知らず:2011/01/14(金) 18:41:22 ID:yLigUMQP
ここを見て、「自分は気を付けよう」と思えないバカ
426名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 02:57:37 ID:py93ZKI9
ショッピングセンターで、あっちゃならない服装の子供を見たよ。
母親に連れられた推定10歳(下手すりゃ発育のいいもっと幼い子かも)の女児だが、
コートは着ずに手に持った状態、上半身は胸元が大胆に開いたカットソーを1枚で着て、
足元はと言えばピンヒールブーツ。
私の場合(大)学生の頃でさえあんな服を着ようものなら「下にもう1枚着ろ」と
親に注意を食らっていたのに、最近は許す親もいるのかと恐ろしくなった。
それに、活発な年頃の子供にあんな靴では歩きにくくないのかと言う点でも心配になった。
427名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 07:04:59 ID:79FOkVS9
>>426
ごめん、「あっちゃならない服装」ってどんなの…?
428名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 07:06:00 ID:79FOkVS9
あ、自己解決。
「あってはならない服装」ってことね。ごめん。
429名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 11:48:21 ID:2rwWsu9o
>>426
秋口、おそらく近所在住の子(推定6年生〜中1)が
「見せブラ」赤チェックのブラジャーをベローんとしたTシャツから見せて
ミニスカにミュールで歩いてたよ。

顔だけだと小学生にしかみえない。ブラもチラ見せどころか、ほぼ丸見え。
Tシャツと言うより破れた布切れ。グラビアアイドルの舞台衣装とか、TV用分からなくもない。
しかし普通の住宅街では一瞬、暴行被害者かと思った。

不審者も多いし、連れ去りレイプ、暴行未遂事件も最近あった地区なのに危機感がなさ過ぎる。
430名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 12:05:51 ID:gFCUXkUk
女の子(それもまだ子供)に露出度の高い服着せる親っておかしいよね。
はっきり言って娼婦か何かと間違うくらいのw

少し前「エロカワw」ブームになった時、バイトの子(15歳)がぎりぎり乳首が隠れる位の服着てたな。
まぁエロカワ世代は見せたいんだろうけど自分が親なら激怒だなー。
431名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 12:47:53 ID:hNW8tJ5J
性犯罪はもちろん加害者が悪いんだけど、「猫を追うより皿を引け。」という諺があるように、
自衛する(挑発するような服装をしない)ことも大切だと思う。
432名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 12:57:32 ID:Aj2W9LEE
私が悪かったんです。申し訳ありませんでした。
433名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 14:57:49 ID:/pIIJvxz
>>431にはまるっと同意

いつもは行かないスーパーに買い物にいったら、
パンツが丸見え!状態の小学5〜6年くらいの子がいた。
お尻がギリギリ隠れるか隠れないかくらいのチュニックで、
普通はその下にレギンスやトレンカをはくと思うんだけど、その子は素足。
当然カートに寄りかかれば、丸見え…。

びっくりしたことに、両親も一緒にいたんだよね…
娘のパンツが見えてても、気にしないのか…。

434名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 15:49:25 ID:lmTENP2b
その子はワカメちゃんだったんだよ
435名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 16:57:35 ID:iW5vtSu+
じゃあ仕方ないな
436名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 23:38:47 ID:imzyG3+G
ウランちゃんの可能性だってあるだろ。
437名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 01:32:43 ID:FJ5oc1nv
ハイジを忘れてはいまいか
438名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 01:52:59 ID:bUZZiaFp
平成のキャラがいない・・
439名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 01:56:14 ID:rEIe2bTn
平成の時代にパンツ出して歩いてたら
変態ホイホイにしかならないからねぇ。
440名無しの心子知らず:2011/01/16(日) 02:27:49 ID:dsgSUz+p
テガミバチのニッチを忘れてたw
441名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 09:05:50 ID:F49XsbTR
>>440
ストパン…はズボンだった、スマヌ。
442名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 09:17:06 ID:ZGLkEbAf
いつからアニメスレに
443名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 09:54:26 ID:j2P7a2VT
ジブリはパンツ見せ女児いっぱいだーっ!
444名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 10:40:34 ID:w55daNac
パヤオが真性だからね。
445名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 10:53:45 ID:IAxXCNKQ
ジブリ…

非常識親だらけじゃない。
嫌いじゃないのに子供にはあまり見せたくない。
446名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 19:06:03 ID:cnIexZkr
質問、最近のベビーカーを押しているママさんたちは、
子供、2歳くらいを抱っこして、電車に座る時、
靴は脱がせないものなんですか?

土足で、地下鉄の椅子を元気よく踏みまくって居ましたが、知らん顔。
靴の裏は、真っ黒だったので、防寒でもなさそう。

周りの冷たい視線も気付かない様子でした。
都内では、当たり前になっているみたいなので、聞いてみた。
447名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 19:14:59 ID:WI8UQniy
非常識だよ、って言ったら
これから注意するの?
448名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 19:25:24 ID:U15rZxe2
男が注意する → 「子育てもしてないくせに! セクハラで訴えてやるっ!」
若い女が注意する → 「子育てもしてないくせに! 苦労も判らないくせに良い人ぶるなっ!」
おばちゃんが注意する → 「お前だってやってたに決まってる! 自分だけ言われるのはずるいっ!」
449名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 20:37:35 ID:g3ny3Zvn
>子供、2歳くらいを抱っこして、電車に座る時、
>靴は脱がせないものなんですか?

抱っこしてるだけなら脱がせないよ。
450名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 20:44:00 ID:qTCOfIKP
混んでたら脱がせるなぁ。靴が当たる距離に人がいなければそのまま。
451名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 20:46:16 ID:vK+9V6ly
抱っこしてる だけ なら脱がせない。
いすの上を立たせたり、混んでて人に当たるなら脱がせる。
452名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 20:52:00 ID:XoSO9+Sy
そもそも椅子の上に立たせるなんて非常識だろ。
椅子って座るためのものだぜww
しかも公共の乗り物で椅子に立たせるってwww
靴脱ぐ脱がない以前の問題だと思うけどwwww
453名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 20:55:41 ID:OCKLMgy7
電車の椅子に立たせるなんて、非常識とか以前に、それって危険行為でしょう。
小さい子を座らせるのは、揺れに対処できなくて危ないからなんだから。
454名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 21:20:07 ID:DjUg6QjO
電車の中だけじゃなくてファミレスなんかでも
靴を履かせたまま、椅子の上に上げてる
親をよく見るようになったよ。
どういう神経してるんだろうと、ほんとうに疑ってしまう。
最近はあんまりにも不愉快だから、ファミレスは
行かないようにしてるけど、SCの休憩所の椅子とか
スタバとかでもそうだから、本当にいやだ
455名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 21:30:55 ID:ZdjxTfBD
ってか靴はかせたまま抱っこ(靴カバーしてたらごめん)っていうのは非常識なんじゃないの?
ましてや電車の中って…
456名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 21:39:07 ID:g3ny3Zvn
東京都心部では、靴を脱がせたほうがベターだけど
非常識と憤る人はいない。
>>455はどのあたりの人なの?
457名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 21:52:20 ID:IAxXCNKQ
憤る人はいない…?

汚されたら嫌だから移動してます。
458名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 22:46:55 ID:/csEFOPH
おっさんでさえ座席に靴が当たるような座り方してるからなぁ
459名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 23:12:01 ID:vK+9V6ly
椅子に立たせる、は自分はしないけど目くじら立てるほどのことじゃないと思う。
急ブレーキで他人の子が落ちてもどうでも良いし。
460名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 07:04:22 ID:i0/121OA
椅子に立たせるのはいいけど、靴は脱がせろって話じゃないの?
461名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 07:22:19 ID:FlOFy56Y
【社会】「保護者の苦情で不眠症」…教諭が提訴、
    モンスターペアレンツに負けないよう代表して訴訟 - 埼玉
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295301084/
462名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 07:43:25 ID:EADc5DUc
椅子に立たせるのは非常識
463名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 09:16:15 ID:Yg9IWX5D
靴脱いで膝立ちして外を眺めてる
464名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 09:34:04 ID:tK/Lf3Nf
幼児発見w
465名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 12:55:51 ID:C87A382J
http://portal.nifty.com/2011/01/18/a/

デイリーポータルZと言う有名サイトの記事なんだけど、
キッズスペースを「大人が買い物してる間に子供が遊んで待つ場所」と書き、
カラーボールとかがある時間制の有料施設を「簡易託児所」と書いている…
どっちも保護者がついてるのが利用条件の場所なのに…
このライターは子どもがいないみたいだけど、出来たら非常識な高齢親代表みたいになりそう
466名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 13:26:45 ID:4RcZFCDT
ファミレスの椅子(ソファー)の上に靴を脱がせて立たせる親も許せない。
靴を脱がせた時点で暴走を許している(促している)ようなもの。
467名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 13:48:17 ID:0LEKxwBj
「まだ歩かないからいい」という理由なのか、
テーブルやスーパーのレジ台・サッカー台に赤ちゃんを立たせて遊ばせる人もいる。
468名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 14:35:30 ID:+HFb93BQ
>>465
子どもがいないからこそ「そういうものなんだ」と思ってしまうんじゃない?
そういう利用法をしている親が当たり前のようにいるから。
実際自分が子持ちになって利用するようになったら現実を知って恥じ入る…かはその人次第かw
469名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 14:43:24 ID:l44SC53o
>>467
そして子供転落。店に謝罪と慰謝りょ…
470名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 18:03:18 ID:o148DPyH
さて、そろそろ石原死なないかな。
親の皮を被った子供を滅さないことには何を規制しても意味ないんだぜ?
それが分からないんだから、ほんと手遅れだよ。

以上18歳のゆとりからでした。
471名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 18:13:03 ID:D57VgXKP
マンションのロビーのソファで土足で立たせているママもよくいる。
都内某所、子供多い地域です。
ほんといやになる。管理人も言えばいいのに。
472名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 20:26:52 ID:CbXyfc4x
471が管理人に言うと良いよ
写メ付きでw
473名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 23:06:17 ID:D57VgXKP
管理人の隣でやっていて、スルーってことです。
見えているのに、モンペは怖いのか無視しています。
474名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 00:24:07 ID:TsWeJiqQ
>>471
ロビーの安いソファーなら汚してもいいのか。
マナー云々より自分んちで寛げ!という感じですね。
寛げないほどの汚家なのかな。

うちのマンションのロビーで夜中にdqnがタムロってタバコでソファーを焦がすわ花火するわの騒ぎを起こしたけど目撃者は注意しただけで警察に通報しなかったらしい。
その人んちの馬鹿息子とその仲間だったのかな。
475名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 22:43:43 ID:hy7lN9f3
今日近所のスーパーにてベビーカーを押しながら買い物をしていたら、
左側通路から女の子がローラーシューズで滑ってきて、止まれずベビーカーに横から突っ込んだ。
そんなスピードも出てないしドンってぶつかっただけなんだけど、びっくりした娘@11カ月は泣いてしまった。

女の子はちょっと焦りながら「ごめんなさい…」ってきちんと謝ってきたので
「お店の中はローラーシューズは禁止だよ。危ないからもうやっちゃだめ…」と言いかけたところで
後方からお母さんらしき人が近づいてきて
「そんなとこにいたら娘の邪魔になるんですけど」と言われた…

今度は私がびっくりして、ポカンとしてしまって何も言えなかった。
その間に親子は行ってしまった…

娘さんもそのうちああなってしまうんだろうか…
476名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 22:44:56 ID:hy7lN9f3
本文に夢中で上げてしまいました…すみません。
477名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 22:49:43 ID:GUt4R6Ns
ああ、かなりの確率でそうなっちゃうだろうな。
身近にもそう言う子いる。
478名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 23:10:13 ID:/E7dHy/h
数年前、ローラーシューズがヒーラーと呼ばれ流行っていた頃
夕方のニュース番組で『ヒーラーでオサレに暮らす賢い主婦』みたいな特集で出ていたチュプが
ヒーラーでお買い物って踵で滑ってお出かけして盛大に転んだ。その時のギャラリーの冷たい視線たるやw
娘も母親と似たようなもんだった。親が親なら子も子だね
高速道路のSAでもずーるずーる滑ってずっこけてる子がいるけど
子供が轢かれて死んでから危険に気付いても遅いのになーと見る度思う。
479名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 23:23:09 ID:P1/DqSoI
「頭割れちゃうのにねー」って言っても平気だしね。
そんなこと気にする親だったら、どこでもローラーシューズにしない。

>>475の娘さんが無事でよかった。

駐車場ですいーっと滑っていた子@高学年。
徐行中のうちの車を振り返ったと思ったら、次の瞬間こちらに向かってきた
助手席の私はないはずのブレーキを踏みつけ、夫はワンテンポ遅れてブレーキを踏んだ。
前方3mくらいは空いてた。でも転んだのを万一轢いたらと、夫婦で真っ青。
後ろの席の子供たちもどうしたの?とびっくり。

その子、一瞬バランス崩したのを、母親が腕をつかんで転ばなかったんだけど
その後が親子で「キャッキャ、ウフフ〜失敗ミャハ☆」みたいな様子にむかついた。
480名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 23:33:30 ID:hy7lN9f3
>>475です

本当にローラーシューズは危ない。
この間も娘の背中を押して歩くお父さんを見かけて、何やってるんだと思った。

ぶつかってきた子が多分2年生ぐらいの小さい子だったとの
娘の足らへんではなくベビーカーの真ん中あたりのパイプにぶつかったので
大事には至らなかったという感じ。

もしこれが高学年の子でスピードも出てたりしたらとんでもない。
娘が徒歩だったりしたら…と考えたらほんと恐ろしい。

>>479の子みたいな子たちは、一回轢かれないとわからないのかな?
駐車場なんて危ないところでよく滑れるなあ…
481名無しの心子知らず:2011/01/20(木) 23:49:15 ID:7Emdb3QT
轢かれればいいのにって悪いけど思っちゃう。
でも轢いた人が気の毒だからなんともモヤモヤだわ。
482名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 02:36:36 ID:L2fiWeUD
>479
珍走相手にやらかして、落とし前付けさせられたらいいのに、そのバカ親子。
483名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 07:10:04 ID:KXf614P9
つか、もしヤクザ相手にやらかしたらね…

あいつら、なーんのためらいもなく轢き殺しまっせ。
484名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 11:43:40 ID:LZjnrkyQ
駐車場を徐行しないの?
駐車場には車しかいないと思ってる認識がそもそもばか。
すいーと滑ろうが何しようが関係ないじゃない。
485名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 11:46:38 ID:dG5mSns6
>>484
運転したことないの?
免許ないならこの話題に入らないほうがいいと思う・・・
486名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 11:50:08 ID:4q4ltlk/
ローラーシューズって歩行者専用の場所や自動車専用道なら道交法で
履いてるだけで5万円の罰金刑に持ち込めるんじゃないの?

ローラースケートやスケートボードは、人が来る可能性のある場所でやった、
というだけで罰金刑になった例もあるらしいし。

ちなみに、鬼ごっこやバドミントンなんかも同罪。
487名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 11:51:54 ID:srLXEjVm
>>485
駐車場でバレーやサッカーや朝から首脳会議をしている気の毒な人ですよ
そっとしておいてあげましょう
488名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:05:24 ID:+aEFRQUk
どこに書き込んだらいいのかわからないので、ここに書きます。

最近、小学三年の娘のクラスの男子がウチに毎日来ます。来る事に関しては特に不満はないんですが、
ランドセルを背負ったまま、つまり自分の家に帰らずそのままウチに来るんです。その子に聞いたら「鍵がかかって家に入れない。親は7時に帰ってくる」だそうです。
その子がウチに来るようになったのは、冬休み明けてからなんですが
それまでは、学校終わってどこで7時まで過ごしていたのかはわかりません。
一度、その子を送った時に母親がいたので、「遊びに来てくれるのはいいんですが、さすがに6時、7時までだと買い物行ったりも出来ないし、、勝手につれ回して何かあっても困りますし、、」みたいに言ったんですが
「ああー、つれまわして全然大丈夫よー」って言われてしまいました。
もっと強く言ったほうがいいのかな?

うちの娘が、他の子と遊びに行くときは その男の子はウチに残って なぜか私の近くにずっといるんです。
家に入れないのに「もう帰りなさい」とも言えず、どうしていいかわかりません。
皆さんアドバイスお願いします
489名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:06:55 ID:LZjnrkyQ
運転するよ。ペーパーじゃなくて。
その上で、駐車場って上って歩行者と車が狭い所にいて、見通し悪くて車は止まってる。
最徐行しないの?
停車したところにぶつかってこられたら迷惑」
ならともかく、
「転んだのを万一ひいたら」って書く気持ちがわからない。
駐車場で滑ってるのをむかつくのは同じだけど、挽くほどのスピードがでてるのに驚くよ。
490名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:07:45 ID:GOnlyuGR
>>488
託児スレ向きのお話じゃないかな?
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない72【玄関放置】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294841609/
491名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:08:42 ID:LsdN2rLH
こっちのほうがいいかも
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294841609/
492名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:13:15 ID:frIcWdAI
ローラーシューズがかなりなスピードで突っ込んでくるよね…
493名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:19:23 ID:+aEFRQUk
>>490-491
ありがとうございます。移動します
494名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:22:49 ID:dG5mSns6
>>489

>駐車場って上って歩行者と・・・?
>挽くほどのスピード・・・・・・?コーヒーかよ・・・

忘れ物だよ・・・つ「
495名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:33:49 ID:vg0jdqmA
>>489
二行目誰か翻訳お願い
496名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:45:00 ID:/tvPAzHG
>>484
ちゃんと読んだら書いてあると思うけど。
>徐行中のうちの車 って。

免許取り立ての自分は、徐行してても駐車場でヒヤヒヤする。
「徐行してるから大丈夫」って感覚で運転するより、「万一ひいたら」
って感覚で用心しつつ、徐行運転したほうが安全だと思うけどなあ。
497名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:48:47 ID:OsgEgn36
>>495
既知外の戯言は翻訳不可能です。
498名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 12:49:37 ID:EvPWXKUi
ちゃんと読んでもいないのに難癖カキコする人って恥ずかしいよね
499名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:05:24 ID:frIcWdAI
>>496
かもしれない運転が大事!と言われたな。
道をただ歩くんだって「もしかして万一」と言う感覚が全くない人は、
結構恐ろしいことしてるよね。
5001/3:2011/01/21(金) 13:15:11 ID:wM5/oFqw
ついさっき児童館から帰ってきた。
信じられない親&大喧嘩になったので投下。

もうすぐ11ヶ月男児を連れて児童館に行った。
私と長男がアレ餅なので次男も5ヶ月でアレ検査した。結果小麦粉と卵アレで除去食の生活。
前置きがここまでです。

児童館ではいつもの通りなごやかな雰囲気で子供達が遊んでる。
うちの子もお気に入りのおもちゃなんかで遊んでた。
同じくらいの子供を連れた少し年配のお母さん(Aとする)が来て一緒に遊んでた。

子供を見ていたら急に手が伸びてきて息子の口に何か入れたので、「えっ?」
ってその母親Aを見たら「ビッケだよー^^A子ちゃんもはい、あーん」
5012/3:2011/01/21(金) 13:16:40 ID:wM5/oFqw
えええええええええええ!と言いながら慌てて口に指突っ込んで出させたが、
生まれて初めて食べるビスケットの味を無理やり取り上げられてギャーと泣く泣く。
周りの視線が一斉に集中する中、「ちょっと!何で勝手に食べさせるの?しんじらんない!
アレルギーあるんですよ!!!」と言うと、A母むっとしたのか、
「え?アレルギーなの?でも何ともないよね。大丈夫よそんな神経質にならなくても」
私「今何とも無くても抗体が出来たら次がふじこふじこ!」

周り騒然。職員も何事かと出てきた。子供達の一部はいつもと違う雰囲気で泣く子も。

職員にも説明するとA母が注意され、周りの人もひそひそ。
A母ぶすーっとふてくされて、「A子が食べたら物欲しそうにするでしょ?可哀相だからと思って親切でやったのに」
とか、「アレルギーだかなんだか知らないけど出されたもの何でも食べちゃうとかどうなの。ゴミでも何でも食べるんじゃないの?」とか。
5023/3:2011/01/21(金) 13:17:42 ID:wM5/oFqw
その話は職員に向かって話してたんだけど、私に当て付けて言ってるのが丸分かり。
私も聞いててプルプルしてきてたけど、冷静にならんと!と思い、静かな声で言った。
「もし、何かあったら訴えますから。その時は職員さん、住所や名前なんか協力して下さいね。許せない」
職員はまぁまぁ・・・なんて言ってたけど絶対許せない。

一通り職員や私の話の後、A母は「分かりました。もう勝手に食べ物は与 え な い よ う にしますから!」
与えないようにの所、文面どおりの言い方。
そしてさっさとコートを着て出て行くとき最後っ屁みたいに、
「結局何もなってないじゃない。本当にアレルギーなんだかー?」と言いながら出て行った。

今思い出しても怒りで足ががくがくする。
503名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:26:12 ID:y9eUSUaS
うわー信じられない!もしそばやナッツのアレルギーでアレルゲンがお菓子に
入ってたら命にかかわるのに!!
500の怒りは当然だよ!
504名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:28:05 ID:05WJxr2z
11ヶ月の子の口にビスケットをほおりこむ?
アレとか関係なくてもびっくりなんだけど。

それ非常識通り越してるわ。
505名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:29:34 ID:wM5/oFqw
>>504
7ヶ月からいけるやつね。
マンナだったかそういうのだったはず。

子供は当然だけど何ともないみたいで今寝ています。
小児科行ったほうがいいかな?
506名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:29:52 ID:MwNdQV7y
うわー、大変だったね。
お子さんの具合は大丈夫かな?
よく知らない他人の子供に食べさせるなんて、
そんな恐ろしいことする人ってまだいるんだ...
507名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:34:46 ID:wM5/oFqw
>>506
食べても何ともなく今は寝てるけど、次食べさせるときが恐い。
二度目でアレルギー反応起きるって言うから・・・。
やっぱり夕方病院行ってきます。おむつかぶれもあるし一緒に。
508名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:46:38 ID:05WJxr2z
うちの子が喘息もちの関係で血液検査すると
卵の白身と牛乳が出てきたんだよね。1才未満のとき。
数値は真ん中くらいだったかな。

医者の話だと、完璧に除去しなくても良いってことだったから
医師の指導のもとで少し与えてみて何ともなかったってことはある。
その後は様子見しながら量を増やしていって、今は普通に食べてる。
数値が出たから必ずどうにかなるわけじゃないらしい。
血液検査の時、どういう指導されたのかな?

とりあえず注意深く見守ってあげて。
呼吸にくる場合もあるから、寝てる場合でも要注意だよ。
509名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:48:53 ID:814ZQqF0
怒りで足ガクガクはわかるけど、医者には行ったんだよね?
510名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:55:10 ID:wM5/oFqw
>>508
長男も卵アレで完全除去って言われてます。
次男も卵白の数値が8〜(真っ赤)
小麦粉が4くらい。完全除去で1歳過ぎたら徐々に始める感じで様子見ましょうとの事。

>>509
医者は午前診療が終わってるし、救急に駆け込む程ではないので様子見てる。
夕方行く予定です。
511名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 13:56:51 ID:y9eUSUaS
あくまでも善意で食べさせたとしても、アレルギー持ちって知ったら謝るよね普通。
512名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 14:16:04 ID:S2RwBikC
相手がおばあちゃんってのはよく聞く話ではあるけどねえ。。
513名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 14:23:23 ID:wM5/oFqw
>>512
だいぶ年配ではあったけどね。
だいぶと言っても40代だろうけど。
514名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 14:27:17 ID:Xi1/YT9P
A母、蕎麦と卵と小麦粉と牛乳とナッツと甲殻類と米とえーと
あと何があったかな?アレルゲン
その他もろもろ全てのアレルゲンに反応しちまえばいいのに#
515名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 15:06:55 ID:BFlCPX+H
その人、この先ずっとひそひそされるだろうなあ
誰も近寄らなくなるんじゃない?
516名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 16:08:24 ID:KXf614P9
>>513
普通の40代ならやっちゃいかんと判るはずなんだがなあ。
517名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 16:26:42 ID:GDyANK0t
普通いきなり知らない子(特に乳幼児)の口のなかに
食べ物を入れたりは絶対しないよねえ・・・
500さん子が気の毒。大事にならないといいけど。
518名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 16:53:53 ID:ziKD8+ea
>ゴミでも何でも食べるんじゃないの?
一歳の子どもが糸くずでも拾って口に入れる私涙目

いきなり子どもの口にお菓子を放り込むとか怖すぎる…
善意でもおかしいよ
>>500のお子さんが何ともありませんように
519名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 18:13:23 ID:Y8Qklh1/
>>518
子供は1歳半くらいまで何でも食べるよね。
そんなこともわからないAって池沼・・・
520名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 18:55:58 ID:frIcWdAI
どこにも何一つ理がないから、あてこすってるだけでしょう。
一方的に悪い自分の非をどうしても認めようとせず、
その対応によってトラブルを拡大しちゃう人はいますよね。

記憶に新しいところでは、汚節みたいな。
521名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 21:09:01 ID:wM5/oFqw
病院行ってきましたー。
アレルギー検査で採血して結果1週間後だって。
数値が上がってたら1歳過ぎてもしばらく様子見になるってorz
522名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 21:25:44 ID:frIcWdAI
お疲れ様です

一段落着いたら職員に報告しといた方がいいよね
飲食禁止な所も多いだろうに、事故後の対応も含めてぬるい気がする。
523名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 23:03:36 ID:r7yaCw4S
Aが夜道でホームレスのおっさんの臭い♂を口に突っ込まれる呪いをかけてやる。
524名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 01:41:22 ID:VV8pNdLu
Aが石につまずいてカラスをふんずけて、
怒ったカラスに500円大のハゲを10箇所頭にまんべんなく
作られる呪いをかけてやる。
525名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 05:41:38 ID:EE7mS7sK
児童館でおやつをあげるという所からおかしいよね。
飲食OKだとしても、場所が決まってると思うんだけど。
アレルギーなしだとしても、どこでもおやつなんていい迷惑だよ。
526名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 07:25:13 ID:b1kPgLbs
1才そこそこの他所の子におやつをあげるなんて非常識も甚だしい。
子持ちなのにアレに無関心なのも問題だし、
間食含めて食事のリズムに気を遣ってるお母さんも多いだろうに。
527名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 08:24:50 ID:pgMRkbDy
年配だからアレルギーに無頓着なんだろうね。無知なトメと同類。
528名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 10:31:28 ID:CPR7DiJc
年関係ある?
子どもがいるんだから、そういうこと見聞きする機会も多かったハズでしょ。
そいつは若くてもそういう精神性だったはず。
トメは情弱だから仕方ねぇ…
529名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 14:26:15 ID:6OGddjit
年じゃないよ。
「よその子にも優しい、良い事をする私」に酔っ払う人種。
530名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 14:32:50 ID:rfEaAtc0
私は40代だけど、そんな事しないよ・・・ババアだからっていう理由は
やめてくれ〜。
子供が赤子だったのは既に10〜15年前だが、その当時ですら
よそ様の子に食べ物あげるのは、親御さんに聞いてからが
当たり前だったよ。
アレルギーで苦労している人もたくさんいたし。
小麦粉だめだと、大変だよね。
抗体できてないことを祈る。
531名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 14:44:36 ID:rmblJ+Fb
うちの息子(小学低学年)花粉症で獣毛にも反応する。
この間の正月に親戚が集まった席に猫連れてきたイトコがいた。
事情を言って距離を置いてもらったんだけど
それでも目と鼻がかゆくなってきてた。

私が台所に行ってた間にそのイトコ猫を息子に無理やり抱かせようとしてた。
「大丈夫!噛んだりしないよ!」「かわいいでしょ?」
とか言いながら・・・・・・ちょ〜〜〜!あわてて間に入ってやめさせた。
「なんで?そんなに過保護にしてるから駄目なのよ!」
「直接抱っこしたら可愛いってわかるでしょ?」
って斜め上なこと言ってる。

「好き嫌いの問題じゃないの!アレルギーなの!可愛いとか噛まないとか関係ないのよ!」
って言っても
「大丈夫よ!ちょっとずつ慣らしていけば・・・」
って全然わかってない。
そうこうしてるうちに息子の鼻と目が赤くなって涙と鼻水が流れ出してきた。
あの時はかる〜く殺意が沸いた。

他のおじさんおばさんからも
「そもそも食事の席に勝手に猫連れてくるもんじゃない」
「アレルギーって意味わかってるのか?」
って言われてた。
アレルギーってわからない奴ってこんなもんなんだろうか???
532名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 15:04:14 ID:pgMRkbDy
>>528>>529
なるほど、そうか。

>>530
すみませんでした。
533名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 15:46:49 ID:KCbdV/CW
>>531
まだアレルギーに関して無知な人種は少なからず存在するよ。
そういう人の発想って「甘え」とか「過保護」とかってキーワード出るんだよね。
私はもう慣れてしまって「過保護けっこう、死ぬよりマシ」って開き直ってる。

だいたい、猫は連れ歩くものじゃないのに親戚とはいえよそ宅に
連れて行く事事態が、ありえん。連れ歩く犬でもNGだ。
534名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 16:05:26 ID:Or0Whv2A
猫はおうちで留守番させるもんじゃい。
535名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 16:18:52 ID:uNOeryfM
あー、アレルギーって単に、嫌い・苦手って勝手に脳内変換するバカがいるからな。
そんなバカ教師のせいで、そば食わされて小学生が死んだ事件があったっけ。
536名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 16:47:44 ID:yyJqsuFs
そばはまずいわ劇症だもの
その事件のおかげか、そばは給食にはでなくなったもんね
ご冥福をお祈りします。。。

でもアレルギーアレルギーって騒ぐ人が増えた気がする
ほんと反応が出たら死ぬって勢いでアピールする
しかし油断してる時にそのアレルゲンを食べてても
実際出てるの見たことないわ。。。
まぁ出ないのが良いのにこしたことないんだけどね
537名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 16:48:58 ID:yyJqsuFs
アレルギーの話って荒れるよね
ごめん、スルーしてorz
538名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 17:01:07 ID:IyEwDKCn
「アレルギーって言うけど、ちょっとずつ慣らして免疫つければ大丈夫よ」
「いえ、アレルギーっていうのは免疫機能の過剰反応ですから」
トメとのこの会話、もう10年近く繰り返してる。
たぶん、トメが死ぬまで一生繰り返すんだろうな。
539名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 17:16:51 ID:gBL61yje
まあ実際乳幼児の小麦や卵アレは少しずつ慣らして行く場合が多いし
1歳過ぎれば反応出なくなることも多いけどね。
検査の数値と実際のアレ反応は必ずしも一致しないから。

うちも子供二人ともマルチアレで10種以上のアレ反応が出てたけど
成長するにつれてほとんど大丈夫になったよ。
540名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 18:43:14 ID:7SdlsxMW
千差万別、成長するにつれて大丈夫になる子もいれば
劇症、命にかかわる子もいる。

うちの子みたいにキノコ類が単に嫌いなだけでキノコアレルギーですとか
すっとぼけたこと言うのがいるから甘えとか言われちゃうんだね。
まじごめん。スルーしてたけどしつけなおすわ。
541名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 20:57:13 ID:oSWkAEZg
動物園ロケに行った大地真央が猫アレルギーの子役タレントに
「慣れれば大丈夫よ」と言ってたなー
テレビで言うなよ放送すんなよ
542名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 22:42:29 ID:ILjUpMBz
>531
乙でした。そいつ、世界中のアレルゲンと一緒に監禁したくなるアホですな。
543名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 23:46:06 ID:79oR3ELT
もうアレルギーの話やめない?
544名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:19:34 ID:69u5I5xb
しかし、500の最初の反応というか言い方もなあ
非常識な行為とはいえ、悪意はなかったんだから
我が子のことになるとすぐ半狂乱になる人って引くわ
545名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:23:36 ID:HX/nRKiZ
半狂乱はどうかとは思うが、
悪意がないから良いってもんでもないしな
546名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:29:45 ID:GDCISOr+
言い方は悪いかもしれないけど、下手したら命に関わるかもしれないよね。
もし悪意のない障害者に自分の子供が崖から突き落とされそうになっても冷静に
辞めてねと544は言えるのかな? 
500の反応を見て、回りのアレルギーに無縁な人達も何か覚える事もあったんじゃないかな?

そのビスケット1個で我が子がしなくても良い苦労をしないといけなくなるなら怒れるだろうね。
私は544より500をサポートするよ。
547名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:30:10 ID:brZl/r5R
大変なんだろうなとオモ、日々の食事とか準備するの。
だから余計に自分の努力を無にするような他人の行為に
過剰反応しちゃうのかなと

それだけ気張ってるんだろうね、みんなお疲れ様
自分もお疲れ

548名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:37:36 ID:2wrRw8yE
>>500は子供をすぐに病院に連れて行かず、朝から晩までずっと2ちゃんに張り付いてたり
からあげ君を作ったりしてたようだし、おかしな人には間違いないだろう。

時系列に間違いがなければ児童館に行ってる最中も携帯で2ちゃんやってたっぽいし、
子供から目を離してたんじゃない?
http://hissi.org/read.php/baby/20110121/d001L29GcXc.html
549名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:41:15 ID:lL9c2xFx
サンドイッチにピーナツクリームが混ざってるのを知らないで食べちゃって亡くなった外国のスポーツ選手を思い出した
550名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:41:52 ID:vNEMNjMG
>>548
やっぱり児童館と言えども子供から目を離しちゃいけないよね。
「急に手が出てきて子供にビスケット食べさせた」なんてあり得ないと思う。
551名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:42:21 ID:2wrRw8yE
スマソ、よく見たら>>500-502はメモ帳に書いて貼ったみたいだから児童館に行ったのは午前中か。
どっちにしてもアレ反応が心配な子供そっちのけで2ちゃんに張り付いてるなんて異常だよ。
552名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:48:34 ID:l/IZuqeE
>>548
ID見たら朝から晩までって事もなさそうだけど勝手なゲスパーやめたらどう。
携帯でやってるかどうかなんて良くわかるねwwww
つかそれよりもログ全部拾ってまとめてるあんたに引くよw
553名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:52:18 ID:AtM4yGB7
>>547
過剰じゃないと思うよ。

ある意味、アレ餅にアレルゲン与えるってのは
毒を口に突っ込まれる感じじゃないかな、健康な人にとったら。

たとえば公園で自分の子がママ友に
ttp://www.asahi-net.or.jp/~uu2n-mnt/yaso/dokuso/yas_dok_hyosi.html
こんなようなの「はい、あーん♪」って食わされる想像してみたら、
ちょっと理解できるかもしれないよ。
554名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 00:58:02 ID:2wrRw8yE
>>552
ごめん、携帯で〜ってのは>>551にも書いた通り>>500の「ついさっき」ってのをそのまま受け取っちゃったからね。
帰って来てからPCでまとめて投下したようだから、まとめつつ他のスレにも書き込みしてたんだろうね。

ログに関してはその日の必死のダントツ1位ですからまとめるもなにもww
アレの話題は荒れるし、正直釣りじゃないかと思うよ。
って自分も荒らしてる一人なのでもう引っ込みます。
555名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 01:06:11 ID:uj7F1QxF
>>552
まとめてる訳じゃないでしょ。
そういうの拾えるサイトでしょ。
個人的に拾ってまとめてたらひくけど世の中いろんな便利なもんがあるんだよ。
556名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 07:04:21 ID:o7RYaRTI
まとめに

長男も卵アレで完全除去って言われてます。
次男も卵白の数値が8〜(真っ赤)
小麦粉が4くらい。完全除去で1歳過ぎたら徐々に始める感じで様子見ましょうとの事。

ローソンのからあげ君再現出来た!
うまーw

胸肉2枚・・・皮を除いてFPもしくは包丁で叩いて細かく
小麦粉・・・大5
卵・・・1個


まあ、親が食べる分だろうと思うけど。
子供が好きそうな物だよな〜とか思ったりはした。
557名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 09:02:29 ID:/JePs+NI
ヲチはそれ専用の板だかスレだかへ行けばいいのに。
558名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 09:03:02 ID:zusB6Q+T
友達のブログ見てたら帝王切開で生んでまだ一ヶ月もたってないのに旦那の実家に
赤ちゃんのせて二時間かけて行き、プリクラとってた...赤ちゃんも。
一ヶ月もたってないのにいいのかな?
559名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 09:26:19 ID:lL9c2xFx
どういう意味でのいいのかな?がわからん
傷が癒えてないのに母体は平気か?でなく新生児を旦那実家に連れて行った事?
プリクラ撮った事?
友達なら直接聞いたら?
560名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 09:31:28 ID:zusB6Q+T
>>559
友達って言ってももう一年くらいかかわりないし、仲良くない...
いいのかな?ってのは新生児を連れて歩くこと、新生児とプリクラ取ることかな...
561名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 09:41:29 ID:Vq3gYdbf
仲良くないならほっとけ。
562名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 09:53:46 ID:uj7F1QxF
>>560
そんな友達のブログなど見なくていい。
友達だけど仲良くないって言うくらいなんだから嫌いなんでしょ?
スネーク?
563名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 10:18:53 ID:K+gg00o3
「子どもが幸せでいるためには、まず親が幸せでいることが大事!」とか言いながら、
単に自分中心&子どもおざなりな生活を送ってるだけな人が近所にいる。しかも複数。

・親の輝く背中を見て、子どもも誇らしさを覚える
・親が疲れてカリカリした育児からはなにもいいことは生まれない
・接する時間はわずかでも、その時間を大事に濃く過ごせば愛情不足にはならない

とか、確かにそのへんでよく転がってる言葉を振りかざして、堂々と「自分が一番!」。
特に三番目のは、保育園に子どもを預けて働くお母さん向けの言葉のはずなのに、
自宅に放置したり他人に押し付けたりで遊びまわることにも本気で適用してる。
子どもが小さくてまだ訳が分からないうちには「うちの子はそういうの大丈夫だから」
で済まし、子どもが少し大きくなって自らやっと「ママと一緒にいたい」とSOSを出せば
「なんでそんなワガママ言うの!どうしていい子にできないの!」とヒステリー。
(そして実家に子どもを置いて女友達と旅行に行く)

何がすごいって、「後ろめたさ」とかが全くないこと。
だから平気で周りにそういう育児の内容を話してしまう。
私は子どものために自分の人生を大事にしてるのよ〜みたいな。
「こんなことをしてしまった・・」「うまくいかない・・」で悩むお母さんは、悩むという行為だけで
立派に母親なんだなあといつも思うよ。バカは悩まない。
564名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 11:56:35 ID:nCgaJ3vK
>>563
そこに子供の心があることは考えないから、後ろめたさがないんだと思う。

じゃあ、どうして子供が欲しかったんだと聞くと『幸せになれると思ったから』
じゃあ、どうしてあえて子供を一人にするのと聞くと『幸せになりたいから』
じゃあ、どうして有料託児をつかわないのか聞くと『お金がかかるから』

自分は不幸だから、幸せな誰かが手伝うのは当たり間だから
子供はその『幸せな誰か』が世話をするのが当然らしいよ

幸せに見えるだけで、みんな色々我慢したり妥協してることには気がつきたくないらしい。
そういう人間は輝いていないんだってさ。他人が幸せに見えると言っているのに矛盾してるよね。
565名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 12:17:50 ID:fH9GZsGL
>>535
その話は間違って伝えられている、真相は非常識な親のせい
>母親に対しては、給食でそばが予定されているときは「おにぎりやパンを持参させるように」という要請は
>行ってありました
>事故当日、母親もそばが出ることは知っていましたが、それまでもおにぎりやパンを持たせることはなく、
>その日も持たせていません
>Aくんは担任に「給食のそばを食べていいか」と尋ねています。担任は、「うちから食べていいという連絡が
>きていないから食べないように」と注意します。
>しかし、Aくんはそばの3分の1ほどを食べ、「口の回りが少し赤くなっている」と担任に申し出ました。
>担任は母親に電話し、状況を説明しました。母親からの「帰してほしい」との返答に、ひとりで帰してもよいと判断し
>養護教員にみせず、帰宅させました。その途中で倒れて吐き、それを呼吸で吸い込んで気管につまり、
>Aくんは死亡しました
学校側も責任は少しはあるだろうけど、賠償金3950万円の裁判起こして、結果800万円で和解したところを
見ると親の過失は相当だと思う
親でさえ自分の子供のアレルギーに無知な事例だってある、自分の親がそうだよ
566名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 12:42:34 ID:lL9c2xFx
うわぁ、最悪だな
子が一番の被害者じゃないか
567名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 13:44:01 ID:BEZte1rG
>565
もちろん一番悪いのは親だけど学校側の責任大きいと思うよ。
担任もかなりの無知、養護教員に知らせたらその後の対応もいろいろ違ってたと思う。
アレルゲン多量摂取した後に歩いて帰らせるなんて絶対やっちゃだめだもん。
子どもが本当にかわいそう。
568名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 14:42:24 ID:d1tHAEbt
自宅に電話して出られるんだから在宅なんだし迎えに行けばよかったのに
569名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 17:46:14 ID:ceS4H+TV
>>567
この事故が起きた当時、アレルギーが原因で死に至ることがあるという認識は
世間的にまだそれほど浸透してなかったんだよ。
この事故の報道で初めて知った人も多かった。自分もそうなんだけどね。
570名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 20:00:35 ID:6n0HD4BG
>>569

確かに・・今なら殆どの人が知ってるアナフィラキシーもあまり知られていなかった頃で
上にもあったけど、学校給食のアレルギー対策及び意識が大きく変わったのはこの事件が
きっかけだったみたいな感じ。
571名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 21:30:37 ID:Xpjrk05R
事件後、小学校入学だったんだけど弁当持ち込みOK、牛乳飲まずにOKになった
保健室の先生を含めて皆かなり嫌そうな顔してたけどね
特に喘息が酷くて、当時は米と野菜しか食べられなかったから助かった
亡くなった子と家族は可哀想だけど、思い出すたびに感謝している
(上手く言えないけど、事故がおきたから自分が生きていられるみたいな…)
572名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 21:38:11 ID:3r7abetN
>>571
同じ親として
もっとほかの言い回しできなかったのかな・・・?
最後の二行
573名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 21:52:04 ID:Xpjrk05R
不適切な文章を書き込んでしまい、申し訳ありませんでした
言い訳になりますが、事故がおきたことを喜んだり感謝してはいません
>>572さん、皆さん不愉快にさせてすみませんでした
574名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 21:52:32 ID:O3msKgLG
>どうしていい子にできないの!
お前の遺伝子受け継いでるからや。
575名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 21:52:34 ID:VRVutdu1
>>572
子供の素直だけど切迫した感情が伝わってきて良いと思うけど。
当時はアレルギーで死んだ子もっといたんだろうなと思う。
576名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 22:20:58 ID:GDCISOr+
>>563
これってサエコも当てはまるよね。
遊ぶ時間がないと家で笑顔でいられないとか言ってなかった?
手術直後の次男を置いて温泉旅行・仕事と称した海外旅行とか。
これと同じような事をmixiの日記で書いたら、どっかのお花畑に
「サエちゃんの何を知ってるの!?週刊誌が言ってる事を鵜呑みにしてバカじゃないの!」
みたいなコメントが残ってた。勿論20台前半出来婚ギャルでしたが。
577名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 10:19:14 ID:NKuSkrPr
>>573
大丈夫だ心配すんな
578名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 10:31:10 ID:9xe6fr8O
568禿同。

普通ではないと思うのならば何か親の対処が必要だと思う。
下の子の入学アンケートでも「何かアレとかあれば」とあったが
普通は親から先生に相談しに行くものだが。
(知り合いのアレ餅の親5人とも給食相談に既に行った)
アレがひどい子は私立に「弁当だから」の理由で受験する。

今度一緒に入る子であきらかに障害もっていると幼稚園でさんざん言われて
療育にも行ったのに
「小学校には言わないでおきたいから向こうから何か言うまで動かない」と
言い出したからびっくりしたよ。
急いで「自分の子をちゃんとみて欲しいならば今度の説明会で帰りに先生捕まえろ」と
言っておいたよ。
アレもちからは病気と一緒にするなと言われるかもしれないが・・・。
上の子ではうさぎアレもちで先生は「行くな」と行ったのに
皆と一緒に世話したいと勝手に行ったから大変なことになった。
もちろん、親がちゃんとしているから先生に文句は言わなかったらしい。
自分の子にちゃんと理解させるよう努力しますと懇談会で言っていたから。
やはりこういう人は好感持てる。
579名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 14:02:40 ID:kvf30h6E
563や576を読んで、放置親のメンタリティというのがちょっとはわかったよ。
一言で言うと「子どもは居ないほうが私が幸せ!」ということなんだね。
二言で言うと「でも必要なときはそばに居てね!」ということか。
将来子どもから毒親だと言われるんだろうな。
580名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 20:09:06 ID:gjHJ1fWI
辻がキモい。
男の子は可愛いけど女の子は可愛くない発言許せない。
世の母親みんなそうみたいな言い方しやがって。
のあちゃんは最近まで可愛いと思えなかったと言ったり、飲み物こぼしただけで「なにやってんの!次やったらママ怒るからね!」(←太陽より)
などと怒鳴ったり、生後4ヵ月で育児が嫌になって夫婦だけで海外旅行したりと自分本意な育児をしておいて、
男の子生まれたら、今しかないだの可愛くて仕事復帰できないだのメロメロだの、ほんと気持ち悪い。
女の子だって、普通は可愛くてしかたないのに、男の子は特別だと思ってる母親って病気なの?


581名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 20:19:57 ID:xfvCetDq
582名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 20:20:34 ID:5ZxM2Zy6
>>580
そんな事書いてた?
毎日ブログ見てるけどそんな発言なかった気がするけどな。
長男生まれてからも変わらず長女大事にしてるんだなーと今まで嫌いだったけど好感持てるようになった。
583名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 20:31:40 ID:gjHJ1fWI
>>582
TV
584名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 20:47:56 ID:QLW8KQFi
ダンナが好きだと男の子のほうがかわいく思えるらしい・・
辻はそうなんじゃないの。逆に女の子はライバルだから・・
585名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 21:11:31 ID:gjHJ1fWI
辻の場合、妊娠中から言ってたからすごい異常。
旦那に対しても洗濯してないと「あるんだけど」って睨むとか。

それにしても、旦那の太陽はなんであんなに色々とテレビでバラしちゃうんでしょうね。
マイナスにしかならんのに。
586名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 21:15:40 ID:e3hDBMD8
辻ちゃんのほうが働いている、かつ稼いでいるんだろう。
家事育児の負担が経済力を考えあわせたときに釣り合っていないとか。
旦那もそれをネタにキャラ作りで売っているんでしょ。
テレビで言ってることをそのまま信じ込むの、まずい上に
どうでもいいような話題だ。
587名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 21:18:20 ID:HWKvnpRP
>>584
旦那好きだけど娘も好きだよ。訳わかんないこと言うな
ライバルとか気持ち悪い…
588名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 21:19:19 ID:gjHJ1fWI
まずね、ブログでいいママアピなんておっさんでもできますよ。
辻は何度も自爆してますが。カラオケで幼児いるのにタバコはやばかったね。
ブログのそういった自爆画像は消去してあるけど、調べれば沢山でてきますよ。
589名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 22:47:07 ID:bQJ2Qcbw
ID:gjHJ1fWI
色んなスレにマルチしてるよね。
鬱陶しいから、鬼女板逝ってやってくれない?
590名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 22:52:09 ID:Zr3DqxxT
辻ちゃんの話題は専スレがありますので移動お願いいたします

【歯と】アンチ辻希美221【眼球の神隠し】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1295822467/

【目あにに工事】アンチ辻希美220【早々床上げッ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1295492442/
591名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 09:19:34 ID:l4INzbwh
>>563
私の母親も、子供ほったらかしで遊んでる人だったよ。
父の機嫌だけ伺って、子供の気持ちは全く顧みない人。
なので、ある程度分別がついてくると、
「けっ、いつも一人で遊びやがって。
忙しい忙しいと言っても、自分がいつも遊んでるから家の事おろそかになるんだろーが。
子供が手伝わないからってヒステリー起こすなよ。
それならもう30分でも早く始めれば皆ハッピーなのに、自分のやりたい事ばっかやるからだろうよ。
友達の家のお母さん達はもっと遅い時間まで働いてても、
アイロンはかけてくれるし、洗濯や掃除は全部お母さんがやってるよ。
小学生なのに私にこんな事までやらせるなよ。」
等など、全く親の言う事には同意も共感も出来ずに育ってしまいました。
なので、母の事は今でも馬鹿にしています。
遺産だけくれりゃいーわ。
592名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 10:08:51 ID:4P5EQ1HC
>>586
嫁の尻に敷かれてるネタで飯食ってると言ったら
野々村真とか佐々木健介とかいっぱいいるしね。
593名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 10:28:55 ID:OxAC/cTX
飯が食えるならいいじゃないw
家なんて一銭にもならないのに自分に都合よく喋り捲りよ…
594名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 22:12:52 ID:DA//qPKV
辻ちゃんねたで悪いんだけど、辻ちゃんどうこうより一人の母親としてみても今日のブログおかしい。
ママ友の子供の顔はモザイクもなしで出てるけど我が子以外はどうでもいいのかな?
長男生まれてから頑張ってルナーと密かに応援してたけども。
595名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 22:15:06 ID:vhnzeCK9
日舞の稽古事にいってるんだが、去年から来ている親子。
転勤で東京からきたそうだが、長女(年長)長男(年中)次男(2歳)が
母親含めてほんっとうに、バカ。
習っているのは、長女だけなんだが稽古場で、
下の男児2バカが大騒ぎしても、母親は注意もしない。
ニヤニヤして、幸せ家族を演じてるつもりらい。
一度、姿見の鏡を壁にぶつけていたので、「鏡はガラスでできてるから
遊んだらダメよ」というと、バカ息子に向かって母親が「鏡はガラスじゃ
ないわよ。大丈夫、割れないわ〜」のぬかしやがる。

こいつらと会わないように、稽古の時間を変えてるのに最近むこうが
時間をずらしてくるのでよく会う。
アノ親子がいるとイライラするので、最近は娘が怯えてしまって・・・orz
次の週は、時間をずらしていくつもりだけど、こんどあったら
母親に嫌味を言いそうで、自分が怖い。
つーか、いっぺんキチンと言葉で注意しないと、空気読めない人かもなぁ。
周りも迷惑しているし、私が悪者になって言ってもいいんだけど。
もうすぐ、発表会があるので、ぜひ楽屋で大暴れして、すげーこわい
ばあちゃん達(時間が違うので、奴らはたぶんあったことがない。)に
叱り飛ばしてもらって、母親もがっつり怒られるだろうから
それで様子見てもいいか・・・。
大体、稽古終わるまで持たないんだったら、すぐそばの公園で
遊ばせとけよ。
早く転勤になって、いなくなって欲しい。
596名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:39:15 ID:GEdfCvwa
>「鏡はガラスじゃないわよ。大丈夫、割れないわ〜」
ぽかーん…だな。
銅鏡か真鍮の鏡しか知らん大和人かい。
お公家様か、永代の巫女さんでもあるまいし。
アホですな。
お婆様たちに〆られておしまいになればよろしいのに。
597名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:52:24 ID:gTgor/vd
>>595
稽古場で騒いだりして師匠は怒らないの?
598名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:52:26 ID:MpvKjRRi
日舞の先生ってそういう礼儀作法には厳しい印象があるんだが、そうでもないの?
うちの子の先生は「作法も踊りのうちだ」って、びしばし怒られてるよ。
お陰で家元には「男の子なのにしっかりしたいい子だ」と気に入られているw家元の前でだけなんだけどw
599名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 00:31:05 ID:RjVeoiFP
>>598

悪い噂とかでたらめ流されるのが嫌なんじゃないかな。
600名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 00:33:42 ID:/0sT5Axd
ガラスって窓ガラスの事としか分かってないんだな、きっと
601名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 07:51:35 ID:4f+T95YE
>>596
いや、アクリルミラーって思ってるとか?
602名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 12:48:47 ID:sh8Hfl2O
>友達の家のお母さん達はもっと遅い時間まで働いてても、
アイロンはかけてくれるし、洗濯や掃除は全部お母さんがやってるよ。

年齢にもよるけど、子供の手伝いの範囲だよね。
自分の食器位、自分で洗うのが普通だと思ってる。
小学生の時から自分の部屋は自分で掃除機かけていたし
小学校高学年にもなれば、自分の服は自分でアイロンかけてた・・。
603名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 13:07:17 ID:X7w/L5Bc
未就園児対象の、幼稚園のイベントに行った。

3〜4歳くらいの女児がお尻丸見えのワンピースというよりチュニック?だった。
ホントにわかめちゃんみたくパンツ丸見え。

女児のパンツ丸見えも気になるけど、
この日はかなり寒い日だったのに、その子は裸足だった。
むき出しの足が寒そうだった…
お母さんは普通に暖かそうな服装だった。
604名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 13:14:16 ID:RCz13eJy
それくらいの年だと自分の服の好みが出てくるから、薄着スタイルは女児本人の希望かも。
605名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 13:28:17 ID:Zk9OQrEe
この時期の半袖裸足は
子ども個人の好みやこだわり?もあるので一概には言えないけど
パンツ丸見えはイクナイ。
606名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 13:37:00 ID:5Ty7v+bZ
そう言えば児童館でもたまにパンツ丸見えのミニスカートを穿いている女の子が
いたけれど、母親の9割がギャルだった。(推定5〜7歳
607名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 14:02:43 ID:cdIAI5cd
あんまりにもパンツ見えてる子が多いと、
もしかして自分が知らないだけで、
『幼女用見せパン』なるものが存在するのか?とか、考えてしまうよ。
608名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 14:26:30 ID:Zk9OQrEe
もう少し年齢を下げる(ヨチヨチ齢)と、確かに見せパンは存在するけどね
609名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 14:27:43 ID:m0VxMLP5
たとえ見せパンがあったとしても
今の時期素足は健康面で良くないと思います
610名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 14:32:22 ID:h2VlGInK
3〜4歳児だと、ちょっと遊ぶと暑がって
自分でポイポイ脱いじゃう場合も多々・・・。
最初から着せてないならアレだけど
自分で脱皮されて仕方なくいるなら
生暖かい目で見てあげてもいい気がする。

まぁでも違うのか。
611名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 14:41:30 ID:4f+T95YE
裸足だからって、非常識とまでは言えないんじゃないか?
612名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 14:53:59 ID:deVGjiJ2
パンツ丸見えはマナー違反でハシタないと思うけど
素足なのは薄着育児を実践してるのかも知れないし
子供が凍えて具合悪そうにしているのでもなければ
周りがどうこう言うことじゃないと思う。
613名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 14:54:04 ID:khT/jF7W
靴下嫌いな子っているよね。
自分も幼稚園児の頃は冬でも裸足だったが、発表会のときに親から
「靴下も買えないような家の子かと思われたら恥ずかしいから、頼むから靴下はいて〜」と頼まれたなあ。
でもパンツ丸見えはありえん。
614名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 14:54:20 ID:wiokM2ZT
素足は意見が分かれると思うけれど、舗装道路とかを草履・素足とかではない限り
素足でいるのは足裏からの刺激を得られたり、土踏まずがしっかりと作られたり
発達面ではプラスになると考えている人もいるのでそれは非常識とは言えないと思うよ。
足首を暖めると風邪をひきにくいとは言うけれどね。
615名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 14:56:43 ID:SvTPiUmW
えっ、本人の希望なら薄着で外出させるの?
まだ未就学児の言う事を聞いて?
この寒空の下を?
冗談でしょww
616名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 15:12:51 ID:2Qkzie5O
いや、着せても着せても脱ぐ子もいるしね。
そう言う時期には風邪をひかない子なら上着を持っておいて、子供が大人しくなるまで待つ。
617名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 15:34:27 ID:jXNOn7iG
流れトン切りします。
さっきスーパーで買い物してて、生鮮売り場でプードル抱えてる人が居た。
親子連れで母親は商品物色中。
娘(15歳くらい)が犬をダウンジャケットの中に入れてうろうろ。
ダウンに入りきらない大きめのプードルで頭も足もひょっこり出てる。
あからさまに嫌悪感が顔に出た私と娘と目が合った。
店員に言うと上に報告してきますとの事で上司らしき人が注意してた。

買い物終えて駐車場に行くとその娘が犬抱えて外で待ってたんだけど、
私の姿見るなりささっと隠れてしまった。
そんなに私の顔が恐かったのか。
618名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 15:58:40 ID:SvTPiUmW
だと思う・・・。
619名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 16:33:50 ID:+rdGgCSz
            
  ./ ̄ ̄ ̄\   
  |..        |   
  |:::: ●) ●)|   
  ヽ:::::::.....∀....ノつ 
 (( (⊃  (⌒) ))    
    (__ノ 彡キュム キュム キュム



620名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 16:39:49 ID:4CWi46+Y
>>617
もっと怖い顔していいと思う
621名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 17:02:19 ID:8ja6ufx0
>>617

同じような状況で
「あ!犬だ!」って大きな声上げて大げさにびっくりして見せた。
店員が気付いて
「お客様〜困ります〜」
って連れ出そうとしてた。
こちらに向かって
「何よ!小さいし子だし床に降ろしてないでしょ!」
って言われた。

うち犬飼ってないからわからないけど
床に降ろすのと降ろさないのとでそんなに意味が変わるのか?
622名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 17:37:08 ID:X7w/L5Bc
>>603です。補足。
後だしっぽかったらごめん。
その子は「ママ寒い」って何回も言ってたんだけど、ママは「この方がかわいいじゃん」って言ってた…

裸足はともかく、スカートの子がタイツやスパッツ着用している中、太ももから下がむき出しはかなり寒かったと思う。
623名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 17:47:23 ID:jXNOn7iG
>>621
毛が抜けたりすると衛生上良くないから抱こうが降ろそうが一緒だと思うんだw
624名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 18:22:05 ID:DTxAAEQ7
少し上のレスで嫌な思い出がよみがえったw
つい先日の懇談会で子供の薄着注意された・・・
ウチの子小さい頃から汗かきで暑がり。
冬場でも上着を着せて出しても外出先で脱いでしまう
顔だけ知ってる感じの数人のママが虐待(多分ネグレクト?)だと思って
担任に相談したらしい。
子供に少し厚着したら?って言ってみたけど「熱いからいや〜」と言われるし・・・
どうしたもんか・・・。
未だにTシャツとかで公園走り回ってるし・・・

最近近所のママ友(シングル)から毎晩のように
「今夜家に飲みにこない?」と電話があるw
夜の9時10時にw
ほんと嫌だって言っても遠慮してるとしか思ってくれない
625名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 18:23:17 ID:suOrcT3g
さっき自転車の前に乗せられた男の子が裸足だった。
3〜4才くらいかな?

この寒いのに裸足?てか、出掛けるのになぜ裸足?
と目を疑ったとこだったんだけど、よくあることなの?
626名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 18:35:22 ID:N9RQ03W+
多動傾向な子は厚着を嫌がると言われたよ。
甥がそうなんだけど真冬でもパンツ一枚で寝てる。
あれも見られたら通報されそうだわ。
627名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 18:36:15 ID:MzSvNHUE
>>625
汚してしまって履ける状態じゃなかったとか、
歩いたり遊んだりする時以外は履きたがらない子だったとか、
まあ色々理由はあるかもしれん。
628名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 18:37:48 ID:AH0RXDtl
>>625
靴を落としちゃって困った経験でもあるのかな。と、プラス思考してみた。
629名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 18:51:09 ID:zOGF2sXi
>>621

犬飼だが。

「外を歩いた足でそのまま室内に上がるなんて汚い」
と思う人がいて、そういうことを言われたりするので
(上がる前にどんなに足をキレイにしようが、嫌がる人は嫌がる)

「じゃあ、足をつけなかったらokじゃーん」
という発想かもしれん。
630名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 19:16:03 ID:cmCaq/5z
>>621
雄でも雌でも地面の匂いを嗅げる状態にすると
マーキング(尿)又は大きい方をする可能性がある。
631名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 19:34:38 ID:CaxV2SCv
>>626
真冬だろうがいつだろうが、目を離すと 全 裸 になってしまう男の子もいたそうなwww
大人になったら普通になったけどだって。
632名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 19:55:47 ID:wiokM2ZT
>>625
近所の5歳の男の子は冬の寒い朝でもたまに素足・草履でいるよ。
虐待とは無縁の両親・祖父母共にしっかりとしていて優しい子。
本人曰く冬は寒さが気持ち良いとのこと。
風邪は胃腸風邪をたまにひく位で至って健康。
中には寒いのが気持ちの良い子もいるのかもしれない。
633名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 19:57:46 ID:2iRqYZC7
>>624
ド田舎で結構雪の降る地域だが小学校の時六年間毎日半袖半ズボンの体操服という先輩がいた。
本人が好きでその格好だったし「元気だね〜」程度で済まされていた(十数年前だから今とは感覚が違うだろうけど…)
私自身も冬場なのに靴下が嫌で昔は履いていなかった。
そういう薄着でも平気な体質はあると思う。
泥かセコケチに嫌がらせで「虐待だ」と通報された話があったなぁ
634名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 20:15:47 ID:wiokM2ZT
今日図書館で2歳位の女の子二人が児童コーナーで放牧されていた。
その名の通り、児童コーナーを二人で奇声をあげながら追いかけっこ。
母親は話に夢中で子供の居場所すら把握せず。
その図書館には児童コーナーの真ん中に、くつろげるマットとぬいぐるみが完備されています。
マット全体にまんべんなく絵本・私物・ぬいぐるみがぐちゃぐちゃに広げられていて、座るスペースもない。
そして誰もいない。

そのうち子供が児童コーナーから奇声を発しながら脱走するも親が気付かずにスタッフに
「お子さんがどこかに走っていかれましたよ。エレベーターなど危険がありますので、すぐに行って下さい」
と注意される。

しばらくして子供が泣きながら連れ戻された。
その図書館には親子で絵本を読める30畳程の小部屋があり、うちの他にも、もう一組親子が絵本を読んでいた。
その小部屋に親子4人で移動してきて、親が入り口で通せんぼをして、子供を放牧・・・。
話に夢中の親の隣には「絵本を読む部屋です。走らない・大声を出さない・親がちゃんと注意して下さい。」の張り紙。
放牧された小猿はギャーギャー言いながら走り回り、注意しようか迷っていた時、もう一組の親子が切れて
「その横の張り紙が見えませんか? 絵本を読む部屋なので絵本を読まれないのでしたらご遠慮願います。
遊びたいのでしたら、ここから50m先に児童館が御座いますのでそちらに移動したら如何でしょうか?」
と冷静に注意してくれた。

その親子はバツが悪そうに帰っていき、図書館に平和が戻った。
そしてその親子に感謝の意を伝えて帰ってきた!
635名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 20:20:10 ID:aeh+QSa8
>>617
その子にとってはいい経験だよ
たまには他人に怒られないとね。
636名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 00:46:55 ID:BnNcbjVv
>>624
誰に注意されたの?担任かな。無事誤解が解けるといいね。

シングルじゃないママさん(CO済み)に子連れで押しかけられて
今夜は飲み明かしましょうよ!と水曜日にいわれた事あるw
私は下戸だし、翌朝の子供の学校とかどうするんだ、つっか、泊まる気?
そんなに仲良かったっけ?って頭の中グルグルまわったな。
637名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 09:05:45 ID:bM42MG2P
>>602
自分の事だけじゃなくて、家の事全部やらされてたんだよ。
料理作る事以外全部私がやらされてた。
当然料理の手伝いもさせられてたし。
しかも全部何もかも文句つけるの。
子供ながら家に帰るのが嫌で嫌で。
夕方母親が帰ってくる音がすると動機と吐き気が止まらなかった。
638名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 10:35:36 ID:VdwyaA41
>>602
しーっ
639名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 15:58:04 ID:eYDk580Y
>>637
同じ手伝いしてても、母親の態度一つで全然違うよね。
うちも遊びまわってる人だったんでわかるよ。
母親もがんばってる共働き家庭なら、「手伝い」
母親が遊ぶために子供をこき使うなら立派なネグレクトだもん。
640名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 16:29:05 ID:vrogpVDe
>>637
それだけやって文句まで言われるんだ…。

親と同居の義兄(30)なんか、家事一切やらず、自分の部屋掃除もワイシャツのアイロン掛けもずっと母親任せ。
私に実害はないけど、きもいしなんかイライラするから、>>637の爪の垢煎じて飲ませてやりたいわ。
641名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 20:04:01 ID:xTWsJwtC
流れ豚切りスマン。

先日ママ友とそれぞれの子供を連れて
室内遊具の施設に遊びに行った。
しばらく遊ばせた後、休憩していた時に
ママ友が「え…?あれって…?」と指差す所を見てみると
全長3m位ありそうな大型の滑り台上に
2歳くらいの女の子が後ろ向きにへばりついて泣いている。
(滑り出そうとして怖くなって後ろを向いたみたい)

周りを見渡しても親はいないし、
何より子供が落ちそうだったので
(そこの滑り台はスロープが2段階になっているので下手すると跳ね返ってしまう)
大慌てで階段を駆け上がって抱きかかえた。
子供は号泣しているので、そのまま階段で降りてきたら
母親が「すみませぇ〜ん☆(子供に)怖くなっちゃったの〜?」と
寝ぼけた事を言いながら子供を抱きかかえてた。

あまりの怒りに何も言い返せなかったけど、
こういう時って何て言えば馬鹿母に通じるんでしょうか?


ついでにこの家族、旦那も来てたんだけど
ずーっとソファーで寝転がって寝たままだった。
しかも子供がぶら下がって泣いていた時も
チラッと見るだけでそのまま寝ていたらしい(ママ友談)
642名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 20:18:54 ID:goTmKVBN
>639
>母親の態度一つで
確かにそうだよね。自分もさんざんお手伝いしたけど母親が病気だったからなー。
やっても文句ばっかり言われるしなんで私の家はそうなんだろう?って恨めしく思ったこともあった。
もともと完璧主義者で家事スキル高い人だからしょうがないんだけど。
家庭科のおかげで副教科の点数高くなって内申点にはねかえって
入試でちょっぴり得した感があるから悪いことばっかじゃないって今は笑って思える。
現在進行中の介護もイラつきつつもできてしまう。
同じように家事に明け暮れてた同級生はグレて今何してるかわかんない。
当時は家庭科室での課題がとっとと終わった子同士まったりしてたんだけどな。
彼女のお母さんって健康なのはもちろん、化粧品のなんたらレディでいつもお化粧バッチリで
きれいな服着て友達もたくさん、PTA活動もやってて私からはリカちゃんのお母さんに見えた。
後から知ったんだけど某宗教活動で飛び回ってたんだよね…。
643名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 20:20:14 ID:goTmKVBN
あわわわ、亀レスで流れぶちきったのは私だ>641さんごめん。
644名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 21:51:24 ID:TYlLxElN
私は冷たいけどそういう放置された子供には手を出さない。
変ないちゃもんつけられても困るし…時と場合にもよるけど。
小さめの公園とかでちゃんと親が見ているけど、目を離した隙にって時だったら助けるかな。
放置されてる子供は下手に関わるとずーっと付きまとってくるから嫌。
こないだ大きめの公園に幼稚園位のお姉ちゃんと2歳位の弟が二人で遊具乗っててわりと高い丸太の吊橋みたいな所から私の目の前で弟が落っこちた
お姉ちゃんは必死で落ちないように引っ張ってたのもみたんだけど人様の子供だし、保護者が近くに居るもんだと思ったし。
ボトンと落ちて周りに居た大人達が沈黙注目…私だけわー!って声出してしまってw
皆、え?親だれ?あなた?みたいになってたのでお姉ちゃんに「ままは?」と聞いたら
「ままはトイレで赤ちゃんのオムツ変えてるの」
って2〜300b先のトイレを指差したので、じゃあママの所に弟連れていってあげな〜と言ったらトボトボ歩いて行った。
しばらくしてトイレの方みたら二人でドアの前でドア叩いてママーと呼んでたけど出て来ず。
チラチラ私の事見てきたけどそこまで面倒みれないのでしかとしたよ。
あんな年齢見てない親が悪いし、二人きりで公園に放り出せる親とも関わりたくない。
ただあのお姉ちゃんは可哀相だね。お姉ちゃんちゃんと見ててよ!なんて怒られるんだろうか。
645名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 21:57:17 ID:mESB0Y8z
親が、まだ受験してない子供に向かって落ちた後の話ばっかり
してくるのって非常識だと思いませんか…。
そのせいでストレス溜まるし落ちる、としか思えなくなりました。
もう嫌です…
646名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 21:58:24 ID:WJ4b7WEB
>>644
放置子以前に人として冷たいね
トイレにママがいるのが分かってるなら落ちた子のフォロー位してやればいいのに
647名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 22:11:09 ID:44MshQMy
>>645
大丈夫、受かるよ。
自信持って受験しておいでー
がんばれ!
648名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 22:11:34 ID:KkfeJ8Y4
>>646
放置親さん トイレ終わったの?
649名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 22:24:06 ID:5dNMHm+N
>>646
>644は、放置親がトイレに行ってるって知らなかったんだろ?
オムツ替えられるトイレなら、ある程度の広さもあるだろうから
5歳と2歳位連れて入れよ。
650名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 22:28:56 ID:lrgFGmyt
>644
>ただあのお姉ちゃんは可哀相だね。お姉ちゃんちゃんと見ててよ!なんて怒られるんだろうか。

多分そうだよ。
うちの近所に2歳児をうす暗くなってから、7歳のお姉ちゃんに任せて外に放置。
2歳児行方不明、すぐに見つかったが何故かお姉ちゃんが物凄く叱られていた。
いくらしっかりものの7歳でも友達と遊びながら2歳の子の面倒みるのなんて不可能だから!
651名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 23:01:58 ID:QS9eNawP
自分が8歳頃の時、2〜3歳の子が祭りの日に溝に落ちて亡くなった話を聞いた
亡くなった子は自分の同級生の親戚の子で、親や親族が飲んでる間
親戚の子4〜5人をまとめて面倒みさせられてたらしい
○○ちゃんのせい!ちゃんと見ててって言ったのに・・・と散々責められてたよ

田舎には多い話
652名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 23:53:36 ID:+8jGwBto
自分は毒ですが、この前踊る方のクラブに3歳ぐらいの子がいた。
時間は11時ぐらいで、クラブでは、早い時間。
客も数人しかいなかったし、すぐに帰ったけど、ドン引きした。
子連れで来る場所じゃないし。
普段から夜更かしさせてるのか、その子も眠そうじゃなかった。
653名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 00:49:53 ID:IjuWLW/g
>>646親によってはフォローするよ。その時はそんな離れたトイレにいる親だと落ちてから知ったので親元に帰した
でも怪我してそうなら親元まで連れていってあげるかな
その子供は歩けてたし頭から落ちてなかったので、そう判断しました。
髪の毛染めてるいかにもドキュな子供だったら、怪我してても関わりたくないけど。
>>649かなり広い市外からでも人が来るわりと新しい公園なので、広い障害者用トイレにオムツ変えシートがあります。

一緒にも入れるし、トイレにくっついてベンチもあるのでせめてそこで待たせる位ならまだ理解できますが
そんな遠くの大型遊具に二人で行かせちゃう事が…私には受け付けません
654名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 00:51:45 ID:IjuWLW/g
sage忘れごめんなさい。
655名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 00:56:12 ID:zd92GA70
2歳の弟がいるなら、反抗期とかでトイレについていかなかったのかもしれないね。
放置親に関わりたくない気持ちはわかるけど、落ちかけている2歳児を小さい女の子が
必死で落ちないように引っ張っているのをシカトしてたの? あなたが保護者と間違われる位だから
すぐ近くに大人はいなかったのかな? その後の対応も何かね。

怒られるのか怒られないのかまではゲスパーになるけど、その対応は冷たいよ。
放置する親が一番悪いのは勿論だけど、人として冷たいね。 
一瞬中国にトリップしたのかと思ってしまった。
656名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 01:01:57 ID:zd92GA70
追加:叩かれ覚悟で書くけど。
たとえ他人でも怪我をしそうになっている小さい子を、自分なら助けれる状態にいても
DQNそうで、面倒臭い事になりそうだから私ならほっとくと堂々と言える神経はびっくりだよ。

目の前で苦しんでいるホームレスに救急車を呼ぶと面倒臭い事になるから呼ばないでほっとく
って言っているようなもんじゃないの?
657名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 01:22:15 ID:DaOxe+K3
>641
つ「お子さんに高額の生命保険でもかけてらっしゃるの?」
これぐらい言えば、さすがにヘラヘラ笑ってられないと思う。
658名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 03:21:28 ID:m+xdgBM4
>>657
>>641じゃないけどその台詞を言ってやりたい親が多いね〜
659名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 07:57:10 ID:J9TdQA+m
>656
リアルじゃ言えないけど、私も放置するタイプかな。
知り合いの子でも、1歳児がハサミ持ってあるいてヨチヨチ歩いていたから
「あ!危ない!」ってハサミをその子から取ろうとしたら
「うちは大丈夫だから!」と拒否された事があった。
他にも、目の前で転んで、顔も打った子が居たんだけど、転び方が激しかったから
抱き上げようとしたら「辞めて」と言われた事もある。
走って来て転んだから親はちょっと離れた場所に居た。
こんな経験したら見ず知らずの子が大変な事になっても、知らんぷりするようになっちゃうよ。
子供の為とは言っても、助けようとしたのに、あんな事言われたらはっきり言ってムカつく。
他人の子のせいでイラ付くのも嫌だし。

660名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 08:25:27 ID:IjuWLW/g
私も>>659みたいな経験何度もあった。下手に手だすと迷惑がられるからね…
だから、二人残しトイレに行くって事はきっと大丈夫だと思っているからそういうタイプの人は
連れていった時点で「へ?なに?あなたなに?別にそれくらい大丈夫なんだけど」って人が多かったと思う
>>656
お姉ちゃんが引っ張ってたのをずーっと見ていた訳ではないよ。
私は丸太で自分子供を見ていたのでその子供達がチラッと視界にはいり、あ〜危ないけど大丈夫か?親は?って思ってる間に落ちた。
その子供助けてる間に自分の子供から目離して落ちても嫌だし、そんな余裕ない。
もしかして親がすぐ近くに居るかもと皆思ってたんじゃないかな。普通はいるし。
私が親?と思われたのは多分わー!と声を出したからじゃないかな?
ホームレスには遭遇したことないから分からないけど…w
逆にお金もないのに救急車よんじゃったら、迷惑かな?とも思う。保険証もないだろうし。病院も困るみたいな夕方のニュースで見たことある気がするし…
それに信念あって社会から孤立したホームレスなら、そういう施設には世話にならないポリシーの人もいるのか?
なんて考えてみたけど。それは実際遭遇しないとわかりませんw

661名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 08:59:53 ID:K+5aOS1o
>>655>>660どっちの言い分もわからないでもない。
でも>>959の周りには非常識な親が多いのがわかったw
類友にならないように気をつけて・・・
662名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 09:00:29 ID:K+5aOS1o
×>>959
>>659
663659:2011/01/28(金) 10:11:29 ID:J9TdQA+m
>661
その親子は遠くに引っ越して行ったから大丈夫w
幸い、長くお付き合いさせてもらってる親子は放置はしないし、
例え、下の子に付き添ってて上の子が誰かに助けて貰ったというパターンでも
「助かったよ。ありがとう」「どういたしまして」という
気持ちよいやりとりで終わってる。
664名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 11:44:16 ID:Jh6KfLV5
641の母親の態度は問題だけど、
例え後ろ向きになってても2歳の子が一人で滑って危ないくらいの滑り台も怖いな…
たかが3メートルくらいの滑り台だよね。
それで2段階になってるスロープで跳ね返るって、物凄い急こう配にジャンプ台みたいになってないとあり得ないと思うんだけど。
大きな公園にたまにある100メートルくらいの長くて何段にもなってる滑り台だったら危ないのは解るけど。
665名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 12:04:49 ID:wKvJKQMv
>全長3m位ありそうな大型の滑り台
>たかが3メートルくらいの滑り台

書き方ひとつでえらい違いw
666名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 12:07:35 ID:umkxl/BL
危ない遊具は、子供の能力に応じて親が手助けするものだから
何とも言えない。

二歳児なんて室内滑り台でも目を離しっぱなしじゃ危険なお年頃だよね。
667名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 12:21:44 ID:Xjz8d4aU
近所に住んでる1年生の男の子の母親とゴミ出ししてるときに遭遇した。
「バレンタインにうちの子にチョコあげて〜?もちろん市販のでいいから」って言われた。うちの娘は中学生と小学五年生。ちなみにこの親と会話するのは今日で二回目・・・。
なんでチョコあげなきゃいけないんだwww
668名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 14:38:40 ID:NY9zU6Zx
グロ表現注意


実家の近所の公園へ行ったときに、目の前で幼稚園くらいの男の子が怪我をした。
ちょっとした段差のあるところから飛び降りようとして、足を滑らして、頭を打ったらしい。
一緒にいたおねえちゃんらしき子は2年生くらいで、ぼーと眺めてた。

その場には親もいないようだったので、「大丈夫?」と声をかけたら
血は出ていなかったけど、頭髪ごと皮膚が大きくめくれ上がった状態だった。
(おかしな表現かもしれないけど、部分かつらがはがれて浮いているような状態)

あわてて公園前のこども110番のおうちに頼んで救急車を呼んでもらったけど、
周りにいたほかのお母さんは遠巻きに眺めていたし、
お姉ちゃんに頼んで連れてきてもらったお母さんは
明らかに面倒くさそうで、
「よく知りもしない公園で、余計なことをしたのかもしれない」
と落ち込んだ。

後から聞くと放置子兄弟らしく雨の日でも二人で公園にいるとのこと。
それ以来、知らない子が危険なことをしていても注意するのをためらうようになった。


669名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 14:56:06 ID:gD76rkoh
確かに放置子に関わると面倒だね。
公園で2歳くらいの放置子かやたらうちの子に絡んできて一緒に遊んでたけど
フォローしきれず転んでしまって、放置親からなんでちゃんと見てくれないの?って感じで睨まれた。
自分の子を見るのでも精一杯なのに放置子まで見る余裕ないよ。
放置子構ってる時に自分の子供が何かあっても嫌だし。
670名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 15:00:53 ID:qiwrDR+S
普通はその経験をすると逆に、後々の自分の成り行きなんて関係ない!
やっぱりよその子でも声かけは大事なんだ!って思考回路になると思うが。
ギブ&テイク(物理的な事じゃなくて)じゃないと損した気分になるんだね。
アナタ良い事したのに考え方がちょっぴり残念な感じですね。
671名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 15:17:47 ID:AG+j/2g9
誰か訳してください
672名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 15:20:44 ID:nuPnXFAk
私の子供の面倒を見させてあげる
ケガなんかさせたら訴えるから
673名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 15:37:54 ID:Wn+BITL9
生物以下のゲロ糞DQNの喚きなので誰も理解できません。
674名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 15:40:06 ID:qiwrDR+S
>>671
670ですが>>668へのレスです。
675名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 16:17:00 ID:MNBTXMTg
>>674
つまり、「情けは人のためならず」って事?
676名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 16:26:04 ID:Euqb1rmV
669の最後の2行に尽きるな。放置子に構っている間は自分の子は目を離してるんだよね。
複数子で来ている場合なら、なおさらそれどころじゃないとおもうけど。
以前放置子が、よちよち赤ちゃん餅ママとバドミントンしようと誘って、
そのママと遊んでいる間に、よちよち赤ちゃんがこけてけがして大泣きしたのね。
そのとき放置子が言った言葉が、そばで自分子と遊んでいた私に向かって
「(赤ちゃんを)ちゃんと見ておいてよ」だったわ。
「え?わたしのせい?」とおもわず答えた。
アパートの庭先だったから車がくることもあったし、そこまで責任もてないわ、と思ったわ。


677名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 16:31:06 ID:umkxl/BL
危険そうな放置子に絡まれたら威嚇する。
大体他へ行くが、離れなければ移動する。
それでも絡まれたら他へ行く。

見てないところで何があってもどうにもできないし。
親が見てなくていいなら他人はなおさら見てる必要ないし迷惑だし。
678名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 17:36:31 ID:jhYuXHY5
単にそのときの状況にもよるけど
命にも関わるような状態なら、手を出さざるを得ない
DQN子だから死のうが怪我しようが、どうなろうとokとまでは思えないし。

お話の相手は正直ごめんだけど、我が子も見てるし
あんまり大人気ない態度はとれないなぁ。
これは教育的意味合いでね
679名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 17:37:48 ID:IjuWLW/g
放置子を見ない私が残念なんじゃなくて放置してる親の方が残念な思考回路だとおもいますが。
小学生の子位だけの独り立ちした子なら、なにか困っていそうだったり怪我したりしたら
声かけて助けるし、いけない事してたら叱るよ私は。ただ幼稚園やましてやそれ以下なら親が側にいるべきですから下手に手出しはしないという考えです。
680名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 17:50:29 ID:umkxl/BL
>>679
分かるよ。

でも、公園にたとえばホームレスや不審者がいたら
安全確保のためにそこを去ったりするよね?

自分の子が巻き込まれる可能性もあるから、
見えないところへ離れると言う選択肢もあってもいいと思うよ。
巻き込まれなくても>>668みたいな光景を子に見せるのはいやだ
681名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 17:54:51 ID:NLRqXh29
2ちゃんでは放置子やその親に対して厳しいし、私も厳しくて当然と思っているけど
世間は意外と「育児は助け合い」って、自分に都合のいい事を言う人が多いから
残念だけど、放置子天国になっているわけで
放置子を見かけたら面倒になる前に立ち去るのが一番かと思う
682名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 18:00:07 ID:umkxl/BL
>>681
何気なく離れてる人も、結構多いよw
683名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 18:21:43 ID:AG+j/2g9
助け合いって言う人は放置子で痛い目見たことないんだよ。
放置子なんていないと思ってるんだよ。
助け合い、であって、一方的に面倒見るだけ、お礼もなしで有るのは逆恨みって事を知らない
ある意味、幸せに生きてきた人なんだ。
684名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 18:34:33 ID:qiwrDR+S
670だが>>668は何もしなかった周りの親がベストだと?
ケガしたと分かってもそのままスルーがベスト?その理由は相手親に感謝or御礼の言葉が無かったから?
で、我が子には今回のような場面に遭遇すると、何もするな、関わるな、と教育するの?
ふ〜ん、わかりました。
ちなみに放置親は問題外ですよね、残念ってレベルじゃありません。
有り得ないです。
685名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 18:43:56 ID:cgfh6bkS
でも、子供を放置しているのって、自分の子は大丈夫とか怪我ぐらいしてもしょうがない
とか思っているからだよね?
いくら人の親でも放置子を自分の子の安全より優先させはないし、わが子じゃないから
すぐ助けられる場所にいる確立もかなり低い。
他の人が見ていてくれるから・・・なんて最終的には当てにはならないし。
私もよほどの事、それこそ命にかかわるような場合じゃないとそうそう手助けはできないな。
686名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 19:07:12 ID:qiwrDR+S
誰も自分の子供は二の次になんて言ってないんだけどなぁ……。
で、今回の件にしたって結構な案件だと思うけどなぁ……。
髪の毛ごと皮がめくれてるんだよねぇ……。
まぁ、命に別条はないんでしょ!って言われればそうだろうけど……。
いろんな考え方の人がいますね。
>>670で普通は〜、とかって表現してすみませんでした。
今となっては、その表現をした事を深〜く反省しています。
687名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 19:08:20 ID:vFzSF7te
>>684
>>668は放置子が怪我したことで呼び出された放置親が面倒くさそうだったから
「事情を知らずに勝手なことをした、これからは何もしないのが相手にとっていいことかもしれない」
と思っただけで、お礼が無かったことに文句は言ってないような…

個人的には「何で怪我をしないように見ててくれなかったの」「あなたには関係ないでしょ、わざわざ呼び出さないでよ」と責められたら怖いから下手に手を出せない
688名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 19:19:42 ID:ul80nen4
>>684
あんまりしつっこく絡み続けるから、本当に託児失敗した放置親に見えて来たw
ふ〜ん、わかりました、とかイヤミったらしいし。
自分の高尚な意見を押し付けて悦に入ってる、学級委員みたいw
689名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 19:24:09 ID:IjuWLW/g
もし、助けてあげないの?って自分の子供に問われたら「ママはあの子の親じゃないから、助けてあげられないんだ。ママ居ないのかなー可哀相だね」って言うかな。
助けてあげないどうこうの前に、親が居るべきなんだって事を教えるわ。
私はスーパーとかで走り回ってる子供を見ても、あんな風に走っていたら皆迷惑だよね。親と一緒に居なきゃいけないのにママはどこだろうねって子供に言っちゃうから。だからあなたは走らないでと。
浮浪者には近寄るなって教育するつもりだわ。なにされるかわからないし、そういう人は危ないって感覚がないのも怖い事だと思うわ。まあ人それぞれ自由でいいと思いますが。
690名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 19:38:08 ID:IjuWLW/g
のんびり書いてたから読んでなかった。
別に684は684で助けてあげればいいだけだよ。人の事をどうこう言わないで、684がしたい風にしたらいい。
でも、>深〜く反省
ってそういう態度とると、あ、やっぱり頭緩いんだなって思われますよ〜。
放置を助けてあげても、放置親によっては親切と受け取られない場合もあるんですよ。
そしたらあなたはただ余計な事をしたお節介な人になってしまうんですよ。
691名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 19:43:39 ID:jhYuXHY5
う〜ん
まぁ、子どもにあれこれ言い聞かせられる年になったら
逆に助けるやすいかなぁとも思うし…
一歳〜三歳までくらいなら我が子優先だけどさ。

我が子に「あの子可哀想」と言われたら、それはもうしかたない。
相手が放置子であろうとなかろうと、その辺の気持ちは一番大事にしてもらいたい部分なので。

いや、実際は迷惑だけどねw

692名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 19:52:22 ID:jhYuXHY5
あとさ、もし放置親に絡まれて嫌な思いをしたとしても
ある程度の年齢以上になったら
その一部始終をみることそのものも経験かな〜とも思うし。

「あの手の人種に関わったらいかん」でもいいし
「それでもやっぱり助けて良かった」でもいいしさ。
よい子ちゃん意見すぎると自分でも思うけどね。
693名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 20:30:11 ID:nvB3Uci0
>>684の自説だと、
>>ちなみに放置親は問題外ですよね、残念ってレベルじゃありません。
>>有り得ないです。

になるけど、
だとすると>>668の場合には放置親が存在する事になるので、
他人が助ける、処置するってのがそもそも有り得なくなる。
694名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 20:39:42 ID:d4qoHh6x
救助した相手に刺し殺されたセントバーナードもいるよ
695名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 20:46:07 ID:NY9zU6Zx
668です。
怪我をした子のお母さんは救急車を見て「えぇ〜大げさ〜」と言って
家の鍵閉めていないからと、救急車を待たせて一旦1人で帰宅しました。

救急車に乗り込むときに「ご迷惑かけてサーセン」(本当にこんな感じでした)
と私の方に声をかけてくれましたが、
私の後ろにいたお母さん方から「なにあれ?」「迷惑そうな顔してる」「信じられない」
というヒソヒソ声が聞こえました。

あぁ、私の行為は迷惑だったのかとそのとき思いましたが、
放置子ならなおさら救急車を呼んでよかった、
病院でCTとってもらったり、きちんと縫合してもらえるだろうから
万が一のことを心配しなくて良いから。と帰宅後に実母に言われました。

ただそれ以来放置子っぽい子が危ない遊びをしていると、
そっとその場から離れるようになりました。

親がきちんとした人ならなんのためらいもなく注意もできるのですが、
非常識な親の子供さんには正直かかわりたくはないです。


696名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 21:07:49 ID:IjuWLW/g
>>695
うわぁ…お疲れ様です。
695が良いことをしたのは間違いないと思います。ただその母親にとっては余計な事だったんですね。
電車で老人にちょっと勇気だして席を譲ったのに断固断られて、次回からは、また断られるんじゃないか?と思いなかなか譲れなくなる。そんな感じに似てるかなとか思ったw
実母さんのおっしゃることもごもっともだと思います。

697名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 21:33:14 ID:umkxl/BL
我が子の頭の皮べろんとしてても平気な人だから放置できるんだね…
698名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 21:48:54 ID:J9TdQA+m
たまにさ、自分で子供の面倒見きれないのに公園とかに連れてくる人いるよね。
2歳息子と公園に行って、公園の出入り口でアリを見ていたら、
同じく2歳息子と生後1ヶ月児を連れたママが居た。
だけど、その2歳児はすぐに公園から脱走してしまうタイプ。
それなのに、赤ちゃんにミルクあげたりしていて、かまってもらえない2歳児は
他に何か楽しい事はないかと公園から脱走。
「あ〜!出たらダメ〜!○○〜!!」と叫んでいたがお構いなし。
しかもそのセリフ、子供に言わないで何故か私の方を見て言っていたw
その後どうなったか忘れたけど、まだ2歳の子にお説教が始まったけどね。
面倒見れないなら、授乳を済ませてから来るとかなんとかすればいいのに。
699名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 21:53:29 ID:J9TdQA+m
あ、うちの母も放置親を発見した事があって説教したそうだ。
ゲーセンのエアーホッケーを3歳くらいの上の子と母親が夢中になっていたらしいんだが、
赤ちゃんが途中ベビーカーから脱走しようとして倒れてしまったらしい。
まぁ、ベビーカーがクッションになって怪我もしなかったみたいなんだけど、
「ゲームに夢中になるな!赤ちゃんが可哀そうだ!大怪我したらどうする!」
と注意したらしい。が、その母親が涙目になって「すみません!泣き声が聞こえませんでした!」
と言ったあとに父が「まぁ、大けがしなくてよかったよ。なっ。」と
甘やかすセリフと言ってむかついたと母が言っていた。
700名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 01:31:45 ID:vktZdUlP
>667
つ【チョコベビー1粒】
701名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 01:35:58 ID:pNYnw/6K
図書館に行ったら、めずらしく子どもの声が響き渡っていた。
案の定、注意された。と思ったら、また「キャー!」と奇声を上げて走り回ってる。
「走らないで、静かに」とまた注意。
この図書館に通い初めて数年たつけど、
こんなに短時間に何度も注意されたの見たの初めてってくらい感じのいい図書館なんだけどね。
で、またまた奇声子は騒ぎまくって注意されてる。
親いないのか?と見回すと、奇声子が「ママー」と叫びながらよっていく女の人は、
すぐそばで違うママとおしゃべり中。

ほんの数メートル先で我が子が何度も注意されているのに、放置ですか?
私もじーっと見ちゃったし、まわりの人もじーっと見てるのに、
全然意に介さないで、ニコやかーにお喋りしてたよ。

ああいう人は神経のプラグが他の人とは違うところに繋がってるんだろうな。
702名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 01:42:52 ID:YR2lHXG/
>>695
放置子親がどんな態度とっても関係ないよ
>>695はいいことしたんだから。
695がほっといたらその子の怪我が酷くなって化膿した後やっと
医者につれていかれて後遺症になったかもしれないよ。
因果応報だよ。
703名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 02:53:42 ID:rSc1W0Dv
>>688-690
なんなのこいつら。放置子でもなんでも、自分の子に危害を加えた犯人とかでも
ない限り子どもが大怪我してたら助けるのが当たり前でしょうが。
人は人、うちはうちってレベルの話じゃない。
毒されすぎっていうか、人間として異常だよ。
別におせっかいと受け取られてもいいじゃん。その子が助かれば。
親切を親切と受け取って感謝という正当な報酬をくれない相手には親切にしな
くてもいい、ですか。お子さん立派に育ちそうですね。

>>684が学級委員ならお前らは単なる人間の屑だよ。
704名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 07:08:25 ID:6LGYPn5/
>703

たまに703みたいなこと言う人いるけど、
もし、放置じゃなくて、下の子にかまっていて上の子の目を離したすきに
どっかから落ちて怪我した場合、
周りの近くにいた大人のせいにするの?
「こどもが落ちそうになってて放置なんて人間じゃない!」って。
703の言ってることは正しいかもしれないが、
助けられる側の立場になった時に誰も助けてくれないと大騒ぎしそう。
705名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 07:30:44 ID:QRs3GyQ1
>お前らは単なる人間の屑だよ
こんな汚い言葉で他人を罵る人に、人としての道を説かれてもねぇ…

というか、ID変わってからの自己擁護ですか?w
706名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 07:35:40 ID:iXkrggRP
>>704
誰もそんな事言わないよ。
そもそも事故を未然に防げ、とか云う高度(?)なこと言ってるんじゃないでしょ。
ケガをしてる子供がいても、放置子ならスルーとか言ってるから、そりゃあんまりでしょ、って言ってんの。
話を変えないでほしいなぁ。
子供に限らずケガ人がいたら、救急車呼ぶなり応急処置するなり普通するでしょ、って当たり前の話してるんだけど。
それで学級委員みたいだの高尚だの云われて茶化されちゃ、たまったもんじゃないよね。
707名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 07:38:37 ID:HX0EHDXm
たまにいるわよねぇ…






言葉遣いの汚い非常識な親…
708名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 08:09:46 ID:HX0EHDXm
別に怪我をした人全般の話はしていないんだ。
施設や建物内で親が付き添っていなければならないであろう年齢の子の話です。
よかれと思って関わっても、迷惑です、うちは大丈夫なのにって怒る放置親がいるんだよ。
例えば、救急車よばれてネグレクトがばれた!どうしてくれるんだ!って逆恨みされたりさ。
そのこどもは放置親の子なんだから可哀相だが赤の他人にはどうする権限もないし、その放置親に逆恨みされて何かされたり、訴えられたら?
あなたは自分の子まで危険に晒す事になるよ?
それにさぁ、助けるがわの人はなんでそんなに意見押し付けるの?
善意でやってるなら、私は助けます!キリッとしてればいいじゃない
709名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 08:42:27 ID:ZiarFpHP
>>704
どんな思考回路してんだ?
>>703は「万一の時は助けなきゃ」って言ってるだけだろ?
710名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 08:55:11 ID:Z+BDQrZD
>705
人間の屑に言葉遣いが悪いとか言われてもねえw

となるんじゃない?そのつっこみはw
てか言葉遣いが丁寧でも行動が屑な親だっているし。

スルーする人は子供を助ける云々はいいけど、
その後の(面倒そうな)親と関りたくないに重点を置いてるし
助ける人は助けたその後より、(怪我とかヤバそうな状態の子供なら特に)
とにかく子供を助けるべきって感じで、どちらもわかるが、
自分は実際助けちゃうかもなー
711名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 09:08:04 ID:iXkrggRP
>>708
話が飛躍しすぎだよ!
(笑
アナタの理屈なら、人と一切関わりを持たず引きこもっているのが最善策だね。
だってここの育児板全般見渡せば、ママ友からの妬み、その他の原因からの嫌がらせで親は勿論の事、子供にまで被害が及ぶ、なんて話は日常茶飯事みたいだからね。
むしろママ友関係での被害の確率のほうが何倍も高いでしょう。

712名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 09:44:17 ID:gDSuBhyS
いくらなんでも2chに毒されすぎでは…
セコケチの内容とか真に受けてる人なのかなぁ。
ああいうのは、最初のクレクレはともかく、そのあとのバトルはほとんど創作話だと思うけど。
713名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 09:46:08 ID:gDSuBhyS
ごめん
>>712>>708にあてて
714名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 09:52:23 ID:HtFktlLR
703は言葉使いは悪いけれど、言っている事は正論だと思うよ。
ここ最近の放置子に関わらない方針には賛成だけど、怪我をしそうでもほっとくとか
もう、2chに毒されすぎか人として優しさが全くないと思う。
署名だからといってもこれは非情すぎる。

そして普通の心を持っている人を異常な程叩くのもおかしいでしょ。
親にはそんな対応かもしれないけれど、助けて貰った子供の心には何かしら残るんじゃないのかな?
そしてそんな親の対応を見て自分の子供も優しさを学ぶ。この中に一つでもマイナスになる事があるのかな?

「本当に困っている人を面倒臭い事に巻き込まれたくないから私なら助けない」
と堂々と言う子にだけは、自分の子供にはなって欲しくないと思う。
715名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 09:58:37 ID:HtFktlLR
そして今までに、ギャルママの子供やヤンキーの子でも、
怪我をしそうになったのを助けて文句言われた事はないけれど、
そんな自分の子供を助けて貰って、迷惑そうな対応されて、身元もわかっているなら
児童相談所とかに相談しても良いレベルじゃないのかな?
716名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 09:59:56 ID:HX0EHDXm
実際に助けたりしたことは何度もあるけれども、経験上放置親だと迷惑な顔されて煙たがられるから必要以上には関わりたくなくなっただけ
怪我してなくてもへばりついてくる放置やなんかも、私が見てなきゃいけないの!?って思う。
自分の子を水辺に手を繋いで連れていってる時にくっついて来ちゃってさぁ、自分の子見てるので手一杯なのに、放置が勝手に滑って濡れたのを私のせいにされたりさ。だから関わりたくないの。
大怪我してたらこっそり救急車呼ぶよ。
717名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 10:04:21 ID:HX0EHDXm
>>711
私はママ友は慎重に選ぶよ。ドキュとママ友になって苦労したし…ドキュママとはやっと縁切る事ができて今は安泰。
718名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 10:10:45 ID:HtFktlLR
釣りなんじゃないかと思えてきた。
大量の重要な後だしも何だかなと思う。

>>716
別に放置子の面倒を見ないといけないなんて誰も言ってない。
716といい、その放置親といい、もうその地域がグダグダなんじゃないかと思うんだけど。
大怪我をしそうな時に、「放置子に関わりたくない」といってスルーするのを叩かれているだけ。
719名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 10:11:06 ID:VOMBPmlE
…あらまあ

だから、何も起こらないうちに離れるんだよね。
720名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 10:31:32 ID:HX0EHDXm
>>718
後だしとか叩かれてるとかそんな事になってるつもりないけどw
ただ単に、このような事があったので、私はこうします。って言ってるだけだよ?
なるべく関わらないようにするので、目の前で怪我した、しそうな放置をスルーするとは言っていませんよ。
親を探す、連れてく、重症なら救急車位までならするけど
介抱や手当など直に関わることはなるべくしたくない。
人様のこどもの事分からないし親の方針も知らないし。
私は転んで血がでてれば、助けてあげるレベルだと思うけど
それくらいでわざわざって思う人も居るだろうし、勝手にやった手当の仕方が気に入らないかも知れないし。
私は見ず知らずの人に、傷を手当されたくないし、してほしくないタイプだから。
そんなことにはならないようにずっと見てますけど。
721名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 10:54:14 ID:fKLXXHhu
まぁ、助けたい人は助けたら?って感じ。
助けたい人も助けたくない人も、他人に押し付け無きゃいい話しだよ。
722名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 10:55:55 ID:xPaepHNH
>>708 HX0EHDXm

これは目の前で怪我しそうになっていても私なら助けないよ。
助けたいなら勝手にやればいい。巻き込まないでって感じに受け止めたんだけど違うの?
何かよくわからない人だな。
そもそも放置子の面倒を見るか見ないかで討論になった事あった?
こだわるとこはそこじゃないと思うんだ。
723名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 11:11:16 ID:iXkrggRP
>>720
これこそまさに後出しって云うんじゃ………。。。
これは後出しとはいいません!とか言うのかなぁ。(笑
笑ってすみません……、
724名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 11:18:58 ID:HX0EHDXm
元は大型滑り台で放置された子供を助けたのだが、こういう場合どうするのがベスト?みたいなカキコミに
助けたのはいいことだけども、放置は親がドキュな例も多いからあまり触れないよ系のレスが付いた所に
助けないのは頭おかしい、なにがなんでも助けるべきって噛み付いた人がいたの。
別にそれぞれのしたいようにしたらいいの。私は経験談を述べているだけよ
私は助ける人を否定しないよ。
725名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 11:45:05 ID:iXkrggRP
えっ、元は髪の毛ごと皮がめくれちゃって〜云々じゃなかったの?
726名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 12:02:31 ID:HX0EHDXm
>>725
その人は、私もこんな事があって迂闊に手を出せなくなったって言ってるんだよ。
もっと前から話始まってるよ。
727名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 12:06:37 ID:204rGQ1G
近所の児童館で三人子供連れてきて(年少・2歳・0歳)上二人を放置してるママがいた。
で、ママは赤ちゃんしか入れない部屋で友達とまったりおしゃべり。
腹の立つことに、放置する部屋に大人がちゃんといることを確認して
子供を置いていくんだよね。
っていう愚痴をママ友にしたら「育児は助け合い!あなたは冷たい!非常識!」といわれた。
彼女も私も2歳差の子供が二人いるのだけど、私は放置なんてしたこと無い。
(で、二人でいっぱいいっぱいなので三人目は作らない方針。)
でもママ友は同様の手段でまったりおしゃべりしてたようで・・・
ママ友、他所の人に事情を察してもらおうとする人は図々しいって以前私に言ったんだけどね。
話はその場では終わらず、次に会った時に、「あれから旦那にも話したけど
やっぱりあなたがおかしいと言ってる」とまで言われたw
728名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 12:06:51 ID:7MROw8Ka
>>714
放置子スレ見てるならわかると思うけど
放置子は他人の目を引こうと危ない事するよね

それを毎回注意して見てたら放置子の思う壺だよ
「これさえすれば誰かを振り向かせられる」って学習しちゃったら
危ないマネし続けけて関わりを持とうとする
だから極力関わらない、注意もしない
でも、万が一怪我したら救急車くらい呼んでやんよ!
って事だと思うんだけど…

どこまでで線引きするかの程度問題だと思うんだよね
729名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 12:13:29 ID:5aY54xE3
>>727
夫婦揃っておかしい奴って早めにわかって良かったんじゃない?
730名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 12:15:32 ID:ZK4rm2Tq
>>727
今度同様の事を言われたら、放置しても大丈夫な子だから放置してるでしょ?
万が一怪我してもしょうがないかぐらいの気持ちで?違うの?
と言ってやってほしいwww
731名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 12:15:55 ID:7MROw8Ka
何個も話題が挙がって混乱しそうなのでプチしおり

室内遊具3m滑り台
>>641
オムツ替え中、丸太落ち
>>644
放置子、頭皮剥離
>>668
732名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 12:19:03 ID:xPaepHNH
もう地域性じゃないの? 
726が体験したような変な親に会った事もなければ、726みたいに2chに毒されすぎている親に会った事もない。
放置子スレは半数がネタに思える地域に住んでいる人は助けないなんて非情!って思うし
放置子まみれの地域に住んでいる人は放置子がどうなろうと関わりたくないと思う。
733名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 12:44:27 ID:iXkrggRP
うん、地域選びはとっても大切って結論だね。
734名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 12:54:30 ID:HX0EHDXm
リアルじゃこんな事言えないけどw
ほうちが寄ってきたらだまってさーっとかわしてる。家のすぐ近所では遭遇したことないけど、市外のすこし大きな施設なんかに行くとたまにあう。
735名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 13:55:16 ID:k2cBPwvq
841 :可愛い奥様:2011/01/29(土) 12:22:23 ID:TM0dHhW80
大沢あかねが何気にロバの馬鹿ぶりを暴露したね

843 :可愛い奥様:2011/01/29(土) 12:25:22 ID:o7sJn00a0
>>841
何で言ってたの?
やるじゃん、あかね。気になるw

844 :可愛い奥様:2011/01/29(土) 12:28:57 ID:52zw6qaX0
大沢あかねのブログ見に行ってみたけど、「ロバの歌」を子供に聴かせるのは辞めろ!

845 :可愛い奥様:2011/01/29(土) 12:29:01 ID:bZmyF4o1O
>>841
見た見たww

和室の障子を破ったら修理費一万円なのに、注意もせず好き放題させて、自分の食事が終わったら世話をするって話ね(笑)

注意しろよ!

846 :可愛い奥様:2011/01/29(土) 12:30:21 ID:uGG2ynBB0
大沢あかねの話は実況になっちゃうからもうしばらく待った方が。

847 :可愛い奥様:2011/01/29(土) 12:33:41 ID:MbtTkqo00
途中から見たんだけど何処で何しに行った時の事?
破ったら修理費一万円って書いてある障子を子供が破って遊んでるのに
辻は全く我関せずでご飯食べてたって所からは見てたw

736名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 13:56:54 ID:k2cBPwvq
↑ロバとは、辻ちゃんのこと
737名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 14:06:00 ID:0KuFWw0T
支援センターによく来る三歳女児。おもちゃ独り占めしたり他の子に暴言吐いたりまるでジャイアン。こないだ子供が乗って遊ぶ車で息子とその子が追いかけっこする形になって(息子は一歳半)ジャイアンは容赦なく後ろから追突。「もうちょっと優しくね」って注意しました。
738名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 14:13:28 ID:0KuFWw0T
続き。その間母親は下の子と他のママ友とのおしゃべりに夢中。車遊びはすぐ終わったんだけどそのあとジャイアンが私の所にきて「〇〇くんの足見てくる。」って意味不明な言葉。後から息子の足見たら血出てた。ケガさせてんじゃねぇかよ。母親は全く見てないし。
739名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 15:22:55 ID:cqHDFkF4
ここでいいのかな?
変な親に出会ったので書きます。
先日某ショッピングセンターに行き、娘の食事の時間になったのでベビー休憩室へ。
食事をしていたところ、その親(乳児連れ)がいきなり話かけてきた。
聞いてもないのに自分語りをペラペラ始めて、私は時間の関係で娘のごはんを切り上げるわけにもいかず相槌を打つ。

内容は
「私はこれまで全く母乳が出なかった、だから色々ググりまくって母乳についてググりまくったら(以下略)私Google先生大好き☆」(やたら「ググる」を多用・強調しまくり)
「この子は再婚相手との子どもで、上にも最初に結婚したときに生んだ3人兄弟がいて、20〜18歳だ」(この時点で少なくとも37歳は越えている)
「この子は不妊治療の末に生まれた」
「次妊娠してしまったら中絶しようかなって思ってる☆」
「でも旦那クンは『出来れば生んで欲しい、俺が死に物狂いで働くだけの話』と言ってくれてる☆」
「旦那クンはとってもガノタで部屋のガンプラは凄い数」
「ところであなたの娘ちゃんはストロー上手だけどどうやってるの」

などなど30分以上も付きまとわれた。
他にも厨用語的な単語の羅列で内容が理解不能なものも。
異様な雰囲気だったので周りも立ち去り無人状態の休憩室。
気が済んだのか相手にしてもらえてないのを理解したのか、やっと立ち去っていったので一安心してオムツ替えして休憩室を出ると、その親はまた別の親子(子は乳児)に絡んでいました。
止めに入ろうかと思った矢先に絡まれている親子の旦那さんが助けに入ってたのでその場を立ち去りましたがなんか異様だった。
説明下手でごめん。
740名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 15:27:24 ID:eUhbWCc+
イミフな距離ナシ女って怖いな
741名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 17:36:36 ID:RObMrOPQ
>>734 HX0EHDXm

悪いけど、何でそこまで自分を良くみせようと必死なの?
ママ友選びより、その性格の悪さを先に改善すべきなのでは・・・。

>>739
その人精神的に逝っちゃってそうだね。 オソロシヤー
742名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 18:27:11 ID:3NLd486K
私は>>734と同じ意見だよ。
自分をよく見せようとは思ってない、自己防衛のため。

私の周りでも放置子に対しては遠巻きにする人がほとんどだよ。
自分の子に危害が及ぶ前にその場を立ち去る。
放置子にかまってあげたり、注意をしてあげるのは乳幼児を連れた若いママさんくらいかな。
だんだん放置子の悪質さ、その親の非常識さを見聞きして同じように避けるようになるけど。

自分の子には「お友達が困っていたら、自分のできる範囲で助けてあげなさい。」
と言っている。
具体的には溺れている子を見つけたら、自分で助けようとせず、大人を呼びに行きなさいとかだけど。
冷たいといわれようが、自分の子が巻き添えになるなんてまっぴらごめん。

その代わり、わが子にも「自分のことは自分で守りなさい。危ない遊びに誘われたら、断りなさい。
危険なところに入っていって出られなくなったとき、一緒にいるお友達が助けてくれると思ってはだめ。
怖くなってお友達が逃げてしまって、手遅れになってしまうことがある。
自分を自分で守れないような遊びはしちゃいけない。」
と繰り返し伝えている。

もちろん小さいうちは目を離さなかったし、怪我も親の責任だと思う。

ただ、親の責任を果たさない放置子の面倒まで見るつもりはない。
怪我をしたら救急車を呼ぶくらいはするけれど、そうなりそうな子には初めから近寄らない。

自分の身は自分で守れ。
自分で畳める分しか風呂敷は広げるな。
そうやって子供を育てている。
743名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 20:32:17 ID:gDSuBhyS
つうか>>734の痛いところはそこじゃないと思うし。
地域性だよね〜って流れになったとき
必ず、うちの近所じゃ会わないけどって言う人が現れると思ったw


少なくとも、自分の地域ではそうそう繰り返し放置児に会うわけじゃないし
無視を決めこまないと、我が子にまで危険が及ぶとか
あとあと煩わしいことになるってほどじゃないんだよなぁ。

そういう地域に住んでる方は本当にお気の毒だとは思うけど
それが全国レベルで「普通」だとは思わないほうがいいんでは?
744名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 20:49:12 ID:Gmuoy4oR
742の言っている事は正論だと思うよ。

471の言っている事は734は自分の意見や立場を少しでも否定されそうになったら
必死で言い訳をしてたようにみえたんじゃない?私もちょっと面倒臭そうな人ダナーと思ったよ。
734がゴミ捨て場で井戸端会議をしてる、うっとおしいおばさんに
見えたんだとおも。 他にパッとイメージが浮かばなかった。こんな表現ですまん。
745名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 21:00:42 ID:Gmuoy4oR
>>743
私の近所も同じだね。
児童館で放置をしようものなら、係りの人に注意されるし酷い時は追い出される。
前に一度2歳児と小学生二人で児童館に来て、親はお買い物の人がいたけど、
親がいないと遊んではいけないと言われて、受付で待たされていた人がいたよ。

公園でもまず見かけないし、仮にいたとしても注意されれば直す人ばかり。
前に放置子っぽい子と娘が遊んでいたけど、普通に優しいお兄ちゃんだったから
そこまで酷い対応をする親は見た事ないよ。
反対にそんな対応されて身元も判明しているなら児童相談所に通報しちゃダメなの?
746名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 21:08:21 ID:MwE0o/dl
自分のやりたいようにやればいいと思う。
747名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 01:13:11 ID:CLFDVSD9
748名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 15:40:27 ID:gAVUSWwJ
生後4ヶ月になったばっかの赤をカラオケに連れてく馬鹿ママが知り合いにいる。
しかも毎日のように遊び歩き、
赤は自分の親や旦那の親に預けっぱなし。
なんで産んだんだ
749名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 18:15:48 ID:52/sxoZf
軽いんだけど、よく見てる育児サイトで先日
『子供が40度熱出したのに晩御飯の今気がついたorz
ダメダメかーちゃんでごめん』って
6時くらいに書き込んでる人がいた…

6時ってちょうど晩御飯時だよね?
ってことは気がついてまずネットに書き込んだってこと…?
他にすることあるだろ…と驚いていたら
意外に皆生暖かいコメントでまたビックリ
『コメントのおかげで落ち込まずにすんだよ☆』って返事にもビックリ

ネット依存母に育てられる子はかわいそうだなと思ったよ…
750名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 22:50:39 ID:N4T97ajc
千葉の無人駅の線路に、小学生の子供を歩かせて写真撮ってUPしてる
ブログを発見したんだけど、無人駅なら、線路内を歩いていいの?

「良し、今だ。降りろっ。」ってママが許可してるけど。

本人だけならいいけど、そのうち
子供だけで遊ぶ時、友達を誘って線路内に入る遊びとかして事故になったりしたら危険だよね…。
751名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 23:24:06 ID:fG8mKnjo
>>750
いや、ありえない。廃駅ならともかく・・
752名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 23:24:27 ID:WqSPfjob
>>750
千葉の某一定の時間から無人駅に切り替わる所の住人ですが、当たり前だけど線路になんか降りないよw
キセルとかスリルを求める十代じゃあるまいし。

親が勧めるのは……。
まぁ、南房総は一定の区間と時間過ぎたら無人になるところばっかりだし、本数も少ないから降りる人は降りるよ
勿論、階段の上り降りがダルいとか理由は、皆DQN。
753名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 23:40:40 ID:Njzx9u9l
線路に降りるのとキセルって何か関係あるの?
754名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 23:47:38 ID:WqSPfjob
>>753
一部の駅は、線路を降りてそのまま、駅の外に出られる。勿論、入ることも可能。
755名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 23:50:57 ID:ArEril8k
それはキセル(中間無札)とは違う気が
756名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 23:57:24 ID:hZtU3EyZ
無賃乗車じゃね?
757名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 00:04:53 ID:wurkhWkb
うちの母親だけれど、前に履歴書を送った先(落ちた)から返事の封筒が
きてたみたいで、出かけててから帰ったら台所に開封済みの封筒を発見。
「なんで勝手に開けたの!?」って聞いたら、『気になったから。』。
今は別々に暮らしてるけど、事情で母の所に郵便物が行くようになってるから、
今でも「○○から××の書類来てるよ。」と、
ちゃんと封筒の中身を書いてメールを送ってきやがる。
今度注意しておこうと思う反面、どうせ言っても反抗してくる気もする。
『お前はそういう反抗的な所がだめなんだよ。』とか言って。
758名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 00:32:45 ID:xe5eThtA
>>757
私書箱とか、局留めとかを利用することはできないのかな。

・局留め
郵便物などを差し出す際に、差出人が「局留め」を指定した郵便局で、
受取人が郵便物や荷物(ゆうパックなど)を受け取ることができます。
特徴旅行先の郵便局へ自分で荷物を送る場合や、
他人に知られたくない郵便物などを受け取る場合などに便利です。

注意事項
郵便物を受け取るには、ご本人確認ができる書類(免許証など)が必要です。
局留めの期間は10日間です。10日間を経過しても受け取られない場合、
差出人に返送されます。
詳しくは最寄りの郵便局へお尋ねください。

759名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 01:04:24 ID:wurkhWkb
>>758
アドバイスありがとうございます。
一度、母の住んでいる場所の近くの郵便局に行って聞いてみます。
局留めにできたら、週一程度にその郵便局へ行くのを習慣にしないといけませんね。
760名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 01:20:33 ID:XhwnezYS
>>759
一人暮らしなら、住民票移したらどう?
あとここより、家庭板にある毒親スレの方がいいよ
761名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 01:22:19 ID:ygisAXF6
別々に暮らしてるなら、転送届けだせばいいだけじゃ?
762名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 01:32:32 ID:3m3a2bjK
>757
つ【「アホが見るブタのケツ」と書いた手紙】
763名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 03:33:18 ID:wurkhWkb
>>760-761
誘導ありがとうございます。
今自分が実家暮らし、母が別の町に住民票を移して暮らしています。
私宛ての郵便物の中には、母の所に届けないといけないものがあるので、
一応向こうに転送されるように届け出をしてる状態です。
なのに、それとは関係ない私個人宛てへの郵便物を勝手に開封して
中身を見るというのが嫌なんです。
764名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 04:05:28 ID:ms3aCcFn
だったら、基本的に自分宛のは自分所に届くようにしておいて
母親に届けないといけないのだけ改めて郵送なり持っていくなりすれば?
急ぎの物でなければ、一週間ごととかまとめて届けるとか。
手間と少しばかり料金もかかるだろうけど、
自分の郵便物の中身見られて嫌な気分になるのとどっち取るかって話だよね。
家族といえども郵便の中身見るのは……と言っても、
わからない人は何度言ってもわかってくれないと思うよ。
765名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 06:48:41 ID:Mhn8Ee3A
>>750

キーワード検索したら、それと思われる
ブログにヒットした…。微妙…。

わざわざ、子供を線路内に入れてブログにUPとかありえない。
ていうか、本当に危ないよ…、恐らくこの母親は他ではやっちゃいけない、とか
注意したかもしれないけど、すごい心配…。
766名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 07:50:15 ID:l8i5sf9C
おもちゃ売り場に二歳半の娘と色々見ていた
少し離れた場所に、ただおもちゃを見てるだけの
同じくらいの男の子が立っていたが、親は見当たらず

気にせず、娘とどれがいいかなぁ〜キャッキャしてたら
男の子が突然とことこ近付いてきて
持っていたおもちゃの棒で娘を殴った…
泣く娘をフォローしつつ男の子に注意するも、無表情で無視
周囲を見渡してその子の親を探したら
私の真後ろに、サンダル履きの金髪叔母さんが立ってるだけだった
娘の気分を変えるために、おもちゃであやしていたら
その金髪叔母さんが無言で移動した後を
殴った男の子が無言でついていった…

一部始終見ていたと思うけど
何か色々驚いて固まってしまった。
長文駄文失礼しました。
767名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 08:49:19 ID:g98SEQjj
>750
しかも7歳の男児を女湯に入れるなんて・・・信じられん。
768名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:20:23 ID:Mhn8Ee3A
母子家庭みたいだよ
769名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:40:10 ID:FLfUVws1
小4の娘と正月に温泉に行った時
明らかに小学生低学年の男の子とすれ違ったんだけど
「あれくらいの子が女湯に入るのってなんか嫌だな…」
って、娘が本当に嫌そうな顔して言ってた。
でも、そこの注意書きには小3まで女湯可って書いてあって
大抵の温泉・銭湯でもそれくらいの年齢までOKってなってる。
母子家庭で一緒に男湯に入れる大人がいないなら仕方ないって見方もあるけど
実際にそういう家族と入浴が一緒になったら、引くよね…
770名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:42:48 ID:Mhn8Ee3A
うちは母子家庭なんだから優遇しなさいよ!って母親の顔に書いてあるしね。
771名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:58:01 ID:2j+JsgRe
>>769
それってその温泉に苦情入れた方がいいよ。
昭和の時代の感覚なんだよ、経営者が。
今時近所のスパ泉でも、小学生以上の男児のお子様のご入浴はご遠慮くださいって書いてあるよ。
772名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 10:05:33 ID:Mhn8Ee3A
離婚家庭のママは、「協調性の我慢」が嫌いだから

息子が数年後、一人で男風呂入れる年齢になるまで我慢して
待つなんてできなんだと思う。
773名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 10:23:24 ID:m+mdIpi1
今時の男の子って小学生以上は確実に性に目覚めてるから、年頃の女の子には酷だよね。
中にはゴーグルを持って入る確信犯の男の子もいるし、娘餅の親としては
小学生以上の男の子の女湯入浴はもっと徹底して禁止して欲しいよ。
774名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 11:30:25 ID:jI6qYI3I
同級生のママとか結構読んでるブログなのに
大丈夫なのかな、息子が女風呂入った事とか日記に書いて…。
775名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 12:28:02 ID:3m3a2bjK
同級生から盗撮依頼されてそうだな、息子。
776名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 12:42:09 ID:lYAhLfhI
非常識かはわからないけど、この前ファミレスに行って帰る時に入り口付近で喋っているママ二人とその子供
がいた。子供はペンギン歩きみたいなヨチヨチした感じで入り口付近を歩いていたんだけど、その入り口は60cmくらいの
段差があり、そこからコテンと落ちた。
その瞬間子供は泣き叫び、その子の親が振り返って「ああー!もう駄目じゃなーい!!」ってなだめてた。
まだよちよち歩きしか出来ない子を段差付近で放っておくなと思った。
777名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 13:53:45 ID:3RfR9Ot9
>>750
廃線ならまだしも、無人駅だよね。
駅に駅員がいないだけで、電車は来るだろうに…
いや、一日二往復しかなく、その親が近隣の人で絶対電車が来ないと
わかっているにしても、子供が一人で出歩くようになった時に同じように
やっちゃったら危ないし。
見かけた人の方がひやひやする…

>>765
すぐ引っかかったね。
のどかだねとか書いててドン引きだよ…子供の顔までしっかり載ってるし。
何より空いてるからといって小学生女湯に入れんなよ…後から入ってくる人びっくりだよ。
778名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 14:08:56 ID:hY1YmFry
兵庫県は6歳以上の混浴は禁止です。
小学男児の女風呂が嫌な人は兵庫へおいでませ。
779名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 14:16:05 ID:SobuyXJe
スッチー上がりのアラフォー湘南スイーツ()か
780名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 14:21:23 ID:naNev1k3
>>778
んなこと言っても、「5歳の男と一緒の風呂なんて、ムッキー」とか言うだけ。
ムッキーする奴らは、何歳でも変りないよ。
781名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 14:36:27 ID:rYrQeswB
>>773
>小学生以上は確実に性に目覚めてるから

どこのデスタウンにお住まいですかね?
782名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 14:41:15 ID:Q/Z/POMl
も〜男児持ちさん達すぐに熱くなっちゃって〜。
783名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 15:56:23 ID:Ppewww1Z
そういえば、娘が1歳の時にベビースイミングやってて、
更衣室は親の性別で分けられていたが、
ベビースイミングとは言ってもベビーの年齢の子だけじゃなく、
幼稚園入るまでは通っててもいい事になっている。
午前中に親子で入るコースだから幼稚園に行く子は自然に辞めるか、午後のジュニアかキッズに入る。
そんなコースに入っておいて
「子供の性別で更衣室分けてほしい!男の子がいる更衣室で着替えるなんて嫌!
」と騒いだ母親が居たっけw
「スクールの決まり従えないのなら・・」と辞めさせられていたw
もう何年も伝説としてそのスイミングのお母さんには語り継がれている話しだよ。
自分も姉妹育ちで3姉妹の母だから男の子嫌いなんだってさ。
784名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 16:16:26 ID:k31ld3XV
その子供を妊娠するのに、股に入れたのは何なんだw
785名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 17:03:54 ID:m+mdIpi1
男児持ちの母親は男子更衣室に入れって主張が通る訳なかろうに。。

786名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 17:14:39 ID:V5U8YZkr
「お宅は男の子なんだから父親が連れてくればいいじゃない」
と男児の母親に言わなかっただけマシ…か?
787783:2011/01/31(月) 18:01:59 ID:Ppewww1Z
>784
「男の子」がダメなんであって、「男性」はOKなんだって。
あと、兄弟育ちの男の子は嫌いだけど、姉や妹が居る男の子は割とOKとか
ちょっと訳分かんない人なんだよね。
もしかしたら、幼少期に男の子にいじめられたりしたのかなと思った。
そういう人が大人になったら男の子を極端に嫌うというのを聞いたことがある。
私も男の子にいじめられた事あったけど、男の子が嫌いとは思わないな。
男の子、女の子というよりも「その子の性格」で好き嫌いが決まるw
788名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 18:14:16 ID:sjwEkUYj
>>787
女児マンセー脳って本当にいるよ。

関係ないけどIDがぺwww
789名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 18:25:44 ID:dZxTUxrs
あだ名は「女湯」
790名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 18:51:51 ID:omNQPuOe
>785

ウチの息子は年少からスイミングに入ったんだけど
母親、男子更衣室okだった・・

周りのお母さん達、みんなフツーに男子更衣室に入って
子供の着替えの補助をしていてビックリ。

さらに、スイミングの先生(♂)がこそこそ着替えてるのを見つけてしまって
さらにびっくり。
(大事なところが見えないように上手に着替えてたけど。)

あまりのおおらかさにクラクラして、
私はどーしても居心地悪くて
一人で着替えができるように、超熱心に躾けてしまった。
791名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 19:11:02 ID:dZxTUxrs
オリンピック級のスイマーは水着の着替えなんて「にちじょうちゃめし」
なので、いちいち欲情なんてしてられないってさ

浴場とは意識が違うッス
792名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 19:44:58 ID:oLrgMaaG
スイマーは観覧席でも着替えますからw
793名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 20:31:45 ID:Cl8sa/Pc
>>791
にちじょうちゃめしごと
794名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 22:29:08 ID:G9uZCnqb
嫁さんが都合悪くて自分が付き添いに行かなきゃ行けないときだけは、
幼稚園年中ぐらいの娘が一人で着替えられないんで男の子の更衣室で
一緒に着替えさせてたなあ・・

まさか女の子の更衣室に入るわけにもいかないし、仕方がない・・かな?
795名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 22:33:28 ID:k31ld3XV
なぜ女装していかなかったのかねッ(ジロリッ)。
796名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 22:58:05 ID:V5U8YZkr
>>794
10年以上前の話だけど父親が小さい娘の付き添いをする時は更衣室じゃなくて準備運動する場所(付き添いの親から見えるように壁がほとんどガラスだから死角になる隅の方)で着替えさせてた
とは言っても来る時は下に水着を着て服を脱がせるだけ、水着から着替える時はボタンつきのタオルで着替え終わっていない部分を隠した状態で着替えさせてた

ただし息子を母親が着替えさせる時は幼稚園〜中学生がいる女子更衣室で人によっては配慮(タオル)なしだった
797名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 01:20:22 ID:XfRT6hcn
いつも行くスーパー銭湯に初風呂入りに行ったら、
「小学生3年生以上、120cm以上の男子は女湯の入場をご遠慮ください。」
の貼紙がしてあった。今まではなかった。

2年生まではOKなんだねぇ、などと娘と話しながら着替え場に行ったら
明らかに高学年としか思えないでかい男の子がママと思しき人と浴場から上がってきた。
135cmの娘の身長よりプラス10cmはありそうだった。
そのまま着替えて出て行くのを待って入浴したけど、気持ち的に
貼紙無視の親子にも貼紙しても店側が放置しておく態度もモヤモヤしどおし。

ちなみに親子共々ヤンキー仕様。
関わらぬが吉かなと思い、その銭湯にはもう行かないと決めてる。
798名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 01:37:20 ID:WYp79pDv
>>797
それは店に文句言っていいレベルでしょ。
まぁ行かないのが一番だね。
799名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 06:36:40 ID:KN+Uvf/Y
DQN行為を恥じらいもなく日記に書いて、
コメント残すのは顔見知りの常連ママ友ばかりなので
「○○ママなら、こういうのもアリだよね〜☆」みたいなコメントばかりで
はっきりと「これって、やばいんじゃない?」と批判できない。

批判した所で
「母親が安全確認して許可したんだから」
「無人駅だし」
「電車は来てなかったし」と当人の行為棚上げ的な逆切れコメントで埋まりそう。

でもそれは本当の友達じゃない。
本当の友達だったら「線路内に子供を歩かせて写真取るなんて非常識だよ!」と言えるはずだと思う。

割とスウィートなアラフォーママは、ブログが全世界に向けて公開されてるものだと理解してない人もいるが。
800名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 08:21:02 ID:5xF5t9v9
【千葉】 「子供返せ」と暴行 君津市の児童相談所で26歳職業不詳男逮捕 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296103327/
801名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 09:32:16 ID:vCIXg9sQ
>>799
そうだよね…友人しか見に来ないようなブログと安心していたところがこのザマ(2chで晒)だしww
全世界に発信!に気付かないのか、そこは気づいているけど発信内容が非常識だと思ってないのか。○○ママならあり!みたいな擁護コメしてる人も、類友?って思われて得することなんて一切ないのにね。
リアルなママ友などのブログを見て、同じようなコメしている友人に気づいたら、この人もそうなんだ…ってちょっと距離置くかも。
802名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 09:56:58 ID:4a9/khoZ
そもそも線路に降りるって厳密に言うと罪になる可能性があるんじゃないの?
DQN親なら列車が来ないからいいとか言いそうだけど、万一線路上に何かあったり
列車通行の妨げになる行為を子供が知らず知らずにしてしまったら公共交通機関なのに
どんな大きな迷惑になるかわからない。
世の中の決まりを教えるのが親の務めのひとつだと思うんだけどなあ。
803名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:06:23 ID:WYp79pDv
もうヲチ板でやれば?
確かに非常識な親だけどここでこんなに蒸し返してまで長々と語ること?
このスレってたまにこうやってひとつの話題を長引かせて
常識人のワテクシとしてはこんな非常識は我慢ならないわっ!
って常識人アピールしてるような人が沸いてくるのが難点だわ。
804名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:16:28 ID:E+sFyXpj
仮に、母親が線路内に入っていいと許可(そもそも一般人にそんな勝手な権限ないけど)だしたとしても、
後日その子が単独、または友達誘って事故…って可能性は否定できないよね。
凄い心配。
でもブログにコメント残したら、荒らしと間違われそうだし…
常連ママの擁護でかき消されそうだし…。

単に自分のブログに写真UPしたいだけで、そういう非常識行為をさせる
親が増えてる…。

悠長に線路歩いてる子供を写真撮影してるあたり、一瞬の出来事じゃなさそう。
805名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:32:55 ID:lyoL8zw3
線路ブログ消えた
806名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:35:05 ID:5xF5t9v9
あら、みてたのね〜
807名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:37:55 ID:3u6BHzxi
アクセスログで気づいたとか?
グーグルのキャッシュにはまだばっちり残ってるけど。
808名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:41:20 ID:E+sFyXpj
さよならスタンドバイミー
809名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 10:53:16 ID:GEYIG6qg
線路だけじゃなくて小学生男児を女湯に入れるのも非常識だと気付けよ。
810名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 12:56:41 ID:obu/OuF0
仲のいい友達だけにブログの事を教えたはずのなのに…
811名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 13:24:06 ID:4eHu6Bz/
冷えピタ貼ってる子供を連れて買い物に来る人ってなんだろう。
まぁ母親も父親も子供もテンプレ通りの姿形だったけど。
812名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 13:47:17 ID:obu/OuF0
『誰も見ていなければ・誰もいなければ悪い事やってもいい・ってママがいいって言ったもん・ちょっとの時間位いいじゃんか☆』
って教育の家庭とはお付き合いしたくないものだ。

いや、線路ブログの事じゃなくて、路上駐車とか、他人の敷地に勝手に車止める人が
そういう精神だよね。
813名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 14:13:58 ID:KFWNpSwm
風邪ひいて咳が酷かったんで医者に行ったんだが、どっかの御母堂に
「病院には体の弱いお年寄りや子供もいるのにそんな咳をするなんて」
と聞こえるように言われた。

小児科併設でもない内科に風邪ひきが行っちゃダメですか。そうですか。
まぁ周りも、え!?って感じでそっち見てたけど。
814名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 14:17:26 ID:OwrZ4j0i
>>811
冷えピタ子が真っ赤な顔してたら、バイオテロだよね。
たまにタンコブに貼ったりするから、よく転ぶ子の可能性もある。
それでも頭打ってるなら出歩くなって話だよね
815名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 14:17:37 ID:GPk3s0WY
マスクは?
816名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 14:59:12 ID:UTZgK+q3
マスクしてない子がゴホゴホやってたならヲイヲイと思う。病院でも。
817名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 16:45:24 ID:AyDGp/9k
どうせ後出し「マスクしてました」とか
書き込むんだろうけどw
818名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:10:54 ID:7YRNKFiu
タイガーマスクを被ってました
819名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:14:32 ID:dJlB9eAV
それじゃだめだわ
820名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:15:37 ID:GPk3s0WY
口が丸出しでやんすな
821名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:20:03 ID:UOO5Uqcu
児童館で子供同士が1歳なりたての頃に知り合ったAさん。
「しつけのためには痛い思いも時には必要」がモットー。
それはある程度は各家庭の自由でいいと思う。
でもAさんはどう見てもやりすぎだった。
ほんのちょっとのことでも迷いもなく平手打ち。
周りの人に対しては「そんなんじゃ子供は分からないよ」
「甘すぎ」「しつけが足りない」とかそんなんばっか。

もちろんFOしてたんだけど、幼稚園で再会してしまった。
Aさんは出産のためこの冬に入園だったんだけど、速攻で問題児になったよ。
Aさん子(しかも大柄な男児)はそりゃもう叩く叩くこれでもかってくらい手が出る。
みな戦々恐々だった。園への苦情ももちろんものすごかったらしい。

Aさん、担任との話し合いを繰り返し、やっと
「すぐに叩く育児は、暴力に訴えるやり方を子どもに教えること」
だと認めたらしい。とたんに別人のように暗くなった(自我が崩壊した?)。
最初のうちは「途中入園だからいじめられてる」とか「相手も悪い」
とか「うちの子は口が達者じゃないからしょうがない」とか言ってたけど。
隣に座ってた子が(その子の)クレヨン落としたら突然殴ったって聞いて、
自分の真似をしてるんだって悟ったらしい。
家でAくんがうっかりクレヨンを落とすたびに殴ってたらしい。

822名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:21:42 ID:ll0K6266
クレヨン落したぐらいで殴るのはさすがにないわなー。
823名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:28:42 ID:UOO5Uqcu
Aくんの問題行動は段々ひどくなって、ついに休園してしまったよ。
うちの子いわく「”どうして?”って2回聞くともうダメ」だそうだ。

彼女は今は「どうして誰もおかしいと教えてくれなかったのか」「都会は冷たい」
「孤独な環境に陥りがちな現代育児が」とか、的のはずれた相談を
市の相談窓口や支援センターなんかでやってるらしい。
「やりすぎだよ」と言う人たちに対して攻撃的に怒鳴りつけたりしたくせに。
「子どもが真似するよ」と言った人に「はあ?あなた、想像が貧困ね」って
鼻で笑って返してるのを私も見たよ。

結局、「このままではそのうち、親であるあなたにも同じコトをきっとします。
Aくんが大きくなったらまず力じゃ敵わなくなりますよ」
の一言が一番効いたらしい。
実際最近ではAくんからのやり返しに困ってたところだったんだとか。
私が見てたのも、叩く→Aくん泣いてやり返す→グウの音も出ないほど叩く、
の繰り返しだった。
Aくんの暴力が自分のそれを上回ったらって考えて初めて本気で怖くなったのか?
本当に自分のことしかないんだなー・・。
824名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 17:32:23 ID:UOO5Uqcu
ちなみにAさん
「確かに息子は下の赤ちゃんにも、泣いてうるさいとかで叩くことがある。
けどそれは赤ちゃん返りの一種であり、根は優しい子なので問題ない」
とか言って、Aくんの下の子への暴力はスルーしてたそう。
でも親への・・の話になったら途端に真剣に周囲の話を聞きだしたとかで、
その切り替わりに流石にみんな呆れるを通り越して嫌悪したそうです。
825名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 18:05:18 ID:51Z6e5CX
>>821
場合によって体罰は必要だと思うけど、自分の子供をちょっとしたことで叩くとか信じられない
826名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 18:27:39 ID:tKTbHtEZ
>>823

>親であるあなたにも同じコトをきっとします

まったく同じことがうちの親戚であった。
とにかくバシバシ叩くだけのことで厳格で躾に厳しい父親になってるつもりになってた叔父さんと
そんなこと伝わってなくて腕力不足だから叩かれてると思ってた息子。

中学3年になって高校進学も決めた息子はそれまで筋トレして腕力をつけてた。
ある日、父親がいつものコトながら些細なことをネタに機嫌が悪いからって息子を叱りつけて
殴りかかった。
とうとう息子は反撃に出て、父親をボコボコにしたそうな。
叔母さんからの連絡を受けてうちの父と駆けつけて息子を落ち着かせて話を聞いた。

結局、息子は父親に対する尊敬とか畏敬の念は微塵も持ち合わせてなかった。
ただ単にそれまでは父親のほうがケンカが強かっただけで今は僕のほうが強いから
ボコってやっただけだ。
高校も親父が行ってたところよりいい高校に合格したんだから僕は親父よりレベルの高い人間だ。
だから何してもいいって。

もう価値観が全然歪んでしまってて、まともな人格じゃないと思った。
827名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 18:33:20 ID:4ox+OnIK
これは思春期に家庭内暴力コースだね。
三つ子の魂百までだよ
自業自得だけど下の子が可哀相
828名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 19:05:10 ID:3aSZBml7
生保貰ってるうちのボッシー義姉を思い出した。
彼氏と半同棲していて、二歳の子供をうちに放置すること多数。
オムツを私たちが変えていても携帯ばっかり見てる。そのくせ姪が何しても怒鳴る。叩く。
ろくに育児しないくせに、育児ノイローゼ(笑)で診断書騙しとってナマポ受給。

あんた達は甘やかしすぎ!厳しい育児の私こそが子供を真に思ってる!
が口癖だけど、何よりお前こそが国によって甘やかされているだろ、と言いたい。
829名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 19:13:06 ID:L+BbbADk
彼氏と半同棲しても、ナマポってもらえるもんなの?
830名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 19:25:38 ID:Zh8rW+Nj
>>829
完全に一緒に住んでるわけじゃないし、バレにくいから通りはするだろうね。
チクったら喜んで調べに来てくれるよ。
831名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 19:30:12 ID:ozLH9Vs4
子供がDQN行為しても、そこに誰もいなかったのだからいいじゃない!誰にも迷惑かけてないんだから!
たった数分の間の出来事だし、いつもやってる訳じゃないわよ!
親がそばで見ていたんだから大丈夫でしょ?!危なければ、ちゃんと制止させるわよ!

どうしてDQNは言い訳ばかりなのか。
どうしてDQNはDQN行為をブログに残すのか。
数分あれば、十分大事故に繋がる
832名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:01:16 ID:4eHu6Bz/
ああ、冷えピタ子はマスクなしだったよ。
青っ鼻垂らしてたので風邪だと思うけど毎回冷えピタ貼ってる子連れてる親見るとなんなの?と思う。
仮にマスクしてたとしてもダイエーの一の市でごった返してる所にこないほうがいいとおもうんだ。
833名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 13:02:49 ID:pD4Th7ye
先ほどのバスの中で。

「ハックショーン!」
口を押さえない、抱っこ紐で赤ちゃんを抱いたママ。座席には座ってるが、隣には2歳児?らしき子も
いるから両手が離せなかったのか、一度目は仕方ないかと思った。

しばらくして「ハックション、ハーックション」
両手が使えないから自分の肩で口をふさごうとか、ハンカチを探すそぶりとか、
飛沫を出さないように口を閉じるそぶりとかは一切なし。
思いっきりほかの乗客に向けてクシャミをした後、申し訳なさそうでもなく平然としてた。

花粉症なのかインフルなのか風邪なのか知らないけど、自分の赤ちゃんと子供には顔を向けず
あえて他人に向かってやっているのがむかついた。子供たちも吸い込んでるよ!
834名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 13:17:42 ID:L+jQuDAp
自分、おばはんなんでそういう場面ではポケットティッシュをドゾと差し出す
たいがいは照れながらもアリガトウゴザイマスと受け取ってくれるよ
昔、子が車内で鼻血出した時は四方八方から支援ティッシュが差し出されてありがたかったし
次からは自分でも十分気を付けるようになったから、情けは人のためならずと思う
835名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 19:45:57 ID:Ae59hWFT
>>834
んでも想像するにティッシュあげても鼻かむだけで
>>833の状態と変化はないような気がw
836名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 19:52:12 ID:SFj5yBkF
売り出し日の混んだスーパーのサッカー台にて。
1歳半くらいの女の子を連れた若いママが隣で商品を詰めていた。
先に詰め終わって荷物(袋1つ分)と子供(自力歩行)を持って出口へ。
今まで使ってたカゴは台に置きっぱなし。
子供が乗っていた子供用カートも台にななめに雑に停めた状態で置きっぱなし。
待ってる人いるのに。
出口で買ったばかりのリアルゴールド飲んでる親子の所に持って行ってさしあげたよ。
「忘れ物ですよ♡」ってw


837名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 01:27:29 ID:1la+a779
上の方で叩く親の話が出てたけど、
逆に子が何をしても全く手を出さないママ友がいる。
そのママ友の子はかなり乱暴で、すぐ他の子を叩いたりつねったりするが、
ママ友はダメだよ〜と言うくらいで止めようとはしない。
自分が叩かれても、やめてね〜と優しく言うだけ。
明らかに子になめられている。
838名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 02:49:51 ID:5jwh4m3Y
>>834
二人がけシートの窓際に私833はいました。
彼女は私のシートから通路を挟んだ斜め前のシート。

そんな位置からティッシュは出せません・・・
隣席の人にびっくりされます。
839名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 07:54:31 ID:HOoKEl+D
>>836
そんな人いくらでもいる。
サッカー台どころか、精算のためにレジ台にカゴを置いたらその場にカート放置、
通路に放置、サッカー台に放置。
若そうなママからジジババまで結構いる。
中には、子供がかカート片付けようとしたら
「そこに置いといたら誰か片付けるから放っとき」と言い放つ奴までいる。
840名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 11:28:05 ID:9RZEl0V4
サッカー台って単語で、アジアカップ優勝したよな〜、準決勝の韓国戦は興奮した〜、ん?韓国?って脳内連想ゲームで思い出したプチ話シュート!

2年程前、某、熊の県のあぁ、そう、の農村(←ココ英語)レジャーランドに一泊旅行した。
大浴場で疲れを癒やし、娘(当時小5)がサニタリールームで備え付けのドライヤーで髪を乾かしてたら韓国人らしきママに、途中にもかかわらずそのドライヤーを強奪された。
それをパンツ履きながら見ていた私は、パンツ一丁で韓ママにダッシュして【必殺】強奪返し!
韓ママはあちら語で逆ギレ宜しくまくし立てるも、韓流ブームに何の興味もない私には何言ってるか判るはずもなく、get
out!(←ココはネイティブに、げらうつ!)と私はまさかのイングリッシュ一喝!
韓ママはしっぽを巻いて逃げて行きました♪
待合で旦那と合流し事の顛末を話すと、流石!かーちゃん、グローバルで強烈だな!と爆笑されながら感心されるも、一言〜

だが、お前に“出ていけ”と言う権利も権限も無い。

841名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 11:29:45 ID:9bUGwT7s
分譲マンションに住んでます。
ある日、4、5歳くらいの男の子がコンビカーで遊んでいた。
床面は全面タイル張りのマンションで、緩い傾斜の部分をガーッと走って下る、という遊び方。
夕方5時半過ぎてて暗くて危ないし、何よりうるさくて迷惑だと思いつつ、
急いでいたのでスルーしてしまった。
先日、親らしき人が見ているそばで同じ様にガーガー言わせながら爆走していたので、
今度こそ!と思い管理人に通報、注意してもらった。
周りへの騒音、子供の事故の可能性、タイル破損して余計な出費で資産価値を下げる…
など、どう考えてもマイナスの事ばかりなのに、
「もう暗いし寒いから、わざわざ公園へ行くの面倒くさいw」って考えてんだろうなあ。
一階角部屋だからウチなんかよりずっと金持ちだろうに、常識は持ってないんだね…
842名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 12:03:57 ID:k6w3MbV6
>>841
どうでもいい事なんだけど、一階は安いんじゃないの?

843名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 12:19:56 ID:y2qkIDL4
構造にもよるけど、まあまあ高いよ。
すぐ外に出れるからね。庭があるとこや駐車場があるならその分高いし。
中途半端な高さが安くなる。
844名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 14:05:46 ID:k6w3MbV6
>>843
賃貸だと、一階は窓とかから侵入されやすくて、
防犯的にちょっと心配ってことで一階が安くて
二階が高いとこ多いから

今時のマンションとかだと、防犯もしっかりしてるから安心なのかな?
どうでもいい疑問にレスくれてありがとでした
845名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 18:59:37 ID:53Ic8b0L
>>840
目がすべるどころか脳が拒否して読めん。
846名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 21:41:44 ID:QLDLC+nr
>>840
日本語でおk
847名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 23:24:36 ID:fswp8NR4
>>840
どんな顔してキーボード叩いてるんだろ…。
848名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 23:40:43 ID:ldIRtRR8
なんか躁状態の人の話聞いてるみたいだと思った。
一人で興奮してまくし立てて自己完結。
849名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 00:02:45 ID:3tEFglPX
県名を○○県(青森県をリンゴ県とか)って
書かれた時点で読む気失せる。
イラッとする。県名伏せる意味がわからない。
しかも、どこの事かわからないから更にムカつく。
850名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 00:27:06 ID:vky+etT2
>>849
熊の県=熊本県
あぁ、そう、=阿蘇(阿蘇)
農村(←ココ英語)レジャーランド=ファームランド
3回くらい読んでわかった。わかってしまった自分に逆にムカつくw
851名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 00:30:30 ID:SFsep1SZ
おっさんの駄洒落より酷いwww
852名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 01:04:36 ID:NjSnoeyo
「カレーは辛ぇ」位の底辺のダジャレだw
853名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 01:06:14 ID:OaM7bRPA
チキン肌スタンダップですか
854名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 01:41:29 ID:2Z0MyLzw
>>850
縁のある土地なのにわからんかった。
3回は読まなかったけどw
855名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 01:45:20 ID:q3TQKHO/
>>850
>>849
>熊の県=熊本県
>あぁ、そう、=阿蘇(阿蘇)
>農村(←ココ英語)レジャーランド=ファームランド

うっかり一回目でわかったけど、わかったからどうっちゅう情報でもないよね…
856名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 01:46:02 ID:vky+etT2
うわあああ、阿蘇(阿蘇)ってなんだよorz
阿蘇(あそ)です。あれでわかってくれてありがと。
地元が近いからわかったけど、そうじゃなきゃ解読出来ないよね。
3回読んだのは土地名だけで(多分知ってると思ったから)本文は1回でギブw
857名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 02:12:55 ID:2Z0MyLzw
わかりやすく縮めてみた。

ドライヤーで娘が髪を乾かしていたら、それを女に奪われた。
パン一姿で奪い返すと韓語でまくし立てられ日本語通じず。
「get out!」と英語をかますと通じたようで、どこかに去った。
ドヤ顔で旦那に話すと「そんな権限ないだろ。」と締めくくった。

3行に挑戦してみたが、無理だった...。
858名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 05:53:28 ID:URXb+ewN
わかんね。
最初にどこにいたか書けよ。
859名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 07:52:00 ID:0PfG5bLc
なんだっけ?K国では
他人の物は自分の物の様に使うのが当たり前文化で
一々遠慮するのはよそよそしくて悪い事らしいから
多分、>840の娘に親愛の情をもって、K国風に接してくれたんじゃないw
860名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 08:20:52 ID:+obVIpbO
>>859
郷に入れば郷に従え。
あっ、こりゃ日本のしきたりか。
861名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 08:42:10 ID:Vbi8o1h8
>>860
その諺自体は中国から。
かの国ではそういう習慣が無い諺は消えてしまったのかも。
まあ大本の中国でさえそうなのだから無理も無いかw
862名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 08:51:51 ID:TiQ5HO8M
郷入れば郷に従わすのが特ア
863名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 08:57:02 ID:xJ+S6b3F
近頃はどこでも郷を展開する人をよく見かけるな。

自分の常識が日本代表みたいな顔して、
人ごみに特大ベビカで繰り出すようなの。
864名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 13:13:00 ID:1cW5tsdP
>>840
の農村(英語)みたいな書き方って、なんなの?
内容よりも、この人を思い出したw

172 本当にあった怖い名無し 2010/12/22(水) 12:00:07 ID:Zr0VrPgT0
>>167
なんというドラマクロ●ョウw

>>170
静岡(英訳)というホラーゲームのモデルだね。映画もあるよ


865名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 13:26:43 ID:CajAf9FG
>>840の人、泥スレでも変なレスして思い切り叩かれてた
866名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 15:38:42 ID:gcQkOl9N
840の人気に嫉妬w
867名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 08:06:45 ID:/d7kK1uD
先日、二歳の息子とスーパーに行ったときに
レジで息子がカートのカゴを乗せるところに乗りたいと言い出した。
普段そんな事言わない子なので、びっくりしつつ
「ここは人間が乗るところじゃないからダメだよ」と言った。
息子はそれで諦めてくれたから良かったんだけど
ふと左を見たらカートのカゴを乗せるところに乗せられている子どもがいた。
しかも、さっき私が言ったことが聞こえてたみたいで
その母親にすごい睨まれた。
カートに乗せたいなら椅子付きカート使えばいいのに非常識だなと思った。
868名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 08:31:46 ID:fPyN8PMe
睨む暇あったら、さっさと降ろせばいいのにw
869名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 10:07:54 ID:ZqKODExr
睨むとかバカスwww

乗ってるのみて乗りたくなったのかな
870名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 10:56:52 ID:bKmfhxA1
>>867
gj!w
871名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 11:24:28 ID:1O7VOXQt
>>867
前はコストコのデカいカートでくらいしか見なかったのに
最近スーパーでもいるよね。
この前店員さんに注意されて「そんな事書いてない」って
言い返してた親がいたよ。もう就学しているような女の子が
パンツ丸見えで座ってて仰天した。
872名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 12:09:37 ID:/d7kK1uD
そうそう。
コストコとかにある大きいカートにしか乗ってる子を見たことなかったのに
(これもダメなんだけど)
普通のスーパーの小さいカートに乗ってたからびっくりしたんだ。
しかも土足で。
873名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 12:27:54 ID:kjzc1IGm
昔、スーパーの小さいカートのカゴ乗せ部分に子供を立たせてカートごとひっくり返って店内騒然。
通りかかったおばあちゃんが怒ったら、父親らしか男が
「うるせーばばあ!殺すぞ!」
と痛くて泣き喚く子そっちのけでおばあちゃんと喧嘩していたのを、
一アルバイターの私は黙って見てた思い出。
874名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 17:56:33 ID:wW4RrZv4
風邪を引いていようが、いまいが(付き添いor兄弟)
この時期、病院に来るのに、マスクをしてない人。

それで「うつされた!!」とか言われても・・・・。
875名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 19:29:54 ID:TLPTvOhK
>>872
コストコは乗せてもおkと聞いたんだけど本当だろうかw
欧米だかららしい。
うちは絶対乗せないけど。
876名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 19:40:23 ID:+OHGdDSW
>>875
>コオトコは乗せてもおk
に見えた、ちっちゃいおっさんw
877名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 20:16:00 ID:y6E8T2ry
>875
ダメだよ。
店舗によっては直接注意される。
878名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 20:33:48 ID:TLPTvOhK
>>877
そうなんだ。
コストコ常連のママ友に言われたんだけどやっぱ違うんだよね。
879名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 20:50:43 ID:bZMuFztR
入間コストコは必ず注意されるよ。
いつ行っても注意されてる人見かける。
880名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 21:07:56 ID:7Z5M3UnZ
今までコストコでしか見た事ないって民度が高いんだろうかウラヤマ。

私はコストコの入間店しか行った事ないけどそこは
カートに子供乗せNGって張り紙がしてあるよ。
近場では、Jスコ/Jイフルホンダ/Vバホーム/Nトリ
全てで行くたびに子乗せカートの人を見かける。
特にビバはヒーリーズも多くて駐車場でも平気でやってるからすごく怖い。

>>873のような惨状も目撃した事あるけど
冬だったせいかカートに毛布敷いて防寒していたみたいで
横転しても子供に大きな怪我がなかった。
父親は「カートで暴れるからだろ」と笑ってて
母親は散らばった商品を拾ってかごに入れてた。
どちらも子供を助け起こさず、慌ててかけ寄ってきた店員さんが介抱してた。

881名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 21:10:09 ID:DEkuqyzu
コストコで画像検索するとカートに子供のせてる外人さんがちらほら居るけどな
882名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 21:19:53 ID:Ozftpegl
カートに子供と言えば、先日まで関東のお昼にやってた「美男ですね」という韓国ドラマで
スーパーのカートに女性が乗り、3人の男性が楽しそうに買い物するシーンがあった。
なので、コストコカートに人間を入れている人は日本人じゃなかったんだと理解した。
883名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 00:53:18 ID:jG74fl0h
ちょっとあげますよ

あげついでになんだが
ブログで「スキー行ってきたよ☆」(一歳児餅)という写真を見てビックリした
私はスキースノボやらないから知らなかったけど抱っこ紐装着で滑るのが普通なのかな?
ぶつかったり転ぶというのは想定しないんだろうか
どん引きしてしまった
884名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 01:06:58 ID:TcQ67Xma
カート話だけど、この前ドラッグストアで見掛けたのはすごかった。
カートの中に膝掛けのようなものを敷いて、
窮屈そうに小学校中学年くらいの子が乗って漫画雑誌を読んでいた。
もしかして歩けない子なのかな?と思ったけど普通に歩いて自転車の荷台に乗ってた。

書いてから気付いたけど>>880の見た子も毛布を敷いてたのか。
普通によくある光景なのか・・・
885名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 01:12:34 ID:aV1b/Qdm
>>836
自分も以前、スーパーのレジで前のオバがカートを狭い通路に置きっぱなしにして、サッカー台で品物詰めてたから
足で軽く蹴飛ばしてオバ目掛けて置きっぱなしカートを渡してやった。
カートは見事、オバにコツンとヒット!自分で片付けやがれと思った瞬間だった。
スレチすまん。
886名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 01:20:55 ID:K4glX9pp
先日Yカドーで目撃。
カートの下段のカゴには、砂遊びから帰ってきたばかりのお砂場道具
(おもちゃのダンプ等)を入れ、上段には土足で乗る男児。
隣のカートには、子供が座る場所にやはり土足の男児を立たせてる。
そして両方のカートを押してるのは母とばば・・・。
リンゴだってそのカゴに入れるんだよ〜。やめて欲しい。
887名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 01:25:19 ID:BQh+FYqB
大型DIYでペット用店内カート置き場にサンプルのペットシートが置いてあって
「ペットを乗せるときにお使いください」と、書いてあった

もう、賢明な読者諸君はお気づきだろう。
そうです、想像通りの親子発見
帰りがけには新品のサンプルをごっそりお持ち帰りになりました

3か月後に再度行ったその店はカート廃止、ペットの入店不可になっておりました
888名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 01:43:05 ID:aV1b/Qdm
今日(昨日)の昼間、車でトイザらスに行った時の話し。
店舗出入り口近くの駐車場が空いてので、車庫入れをしようと思ったら一組の家族連れが出入り口に見えた。
その中の4〜5歳くらいの男の子が飛び出して来そうな雰囲気だったから、
ギアをRにしたままバックするのを躊躇ってたら、案の定、車の後ろをピューッと走っていった!
いや、アクセル踏まないでホント良かったよ。
その後、親が呼び戻したみたいだけど、その子供の背丈は自分の車からは全く見えない高さだから、
しばらくバックするのを躊躇ってしまった。
その後、ヒヤヒヤしながら車庫入れをしてたら、数人連れで口にアイスだかの棒をくわえている家族連れが通ったが
誰も子供(二人くらい幼児がいた)の手を繋がず放置。
駐車場歩く時、何で手を繋がないんだろう。あーいう幼児達、いつか轢かれると思う。
889名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 01:49:56 ID:p1vRgmAi
>>883
さんなの序の口だよ。
30年位前に富良野で見たのは、両手で幼稚を抱えて斜度35度前後の斜面
を夫婦で華麗に滑ってたな。
890名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 01:55:24 ID:sqiTIz8S
またコストコカート話で申し訳ないが、先日親子3組で来ていたグループ
とても上品そうなママからでた言葉は「1台子供専用にする?」だった。
結局は1人1台、サークルの様に入れて行ったよ。
891名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 07:51:55 ID:v+Vp0rfn
カートといえば…昨日Jスコ行ったら、カートに子供乗せてる親が結構居てびっくり。

一番びっくりしたのは、買い物カゴに土がベットリついた靴のまま幼児が乗ってたのをみたときには、しみじみ親の顔をみてしまった。


こういう類いな購読する人って、一見素朴な感じのアラサーアラフォー系の親かギャルママのどっちかだね。
892名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 08:04:38 ID:+LDgGM0y
カートに子供乗せてる親がいたら、嫌な顔してガン見するようにしてる。
それを見て我が子が乗りたいと言ったら、「ほらここに乗ってはダメですってあるでしょ?危ないし汚くしちゃうからダメよ」
と大き目な声で言ってるよ。
893名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 08:29:26 ID:CPD3K9Ag
>>883
>>889
そういうの見るとゾクゾクするよね。
自分も前抱っこで滑る人を見た覚えがある。
自分はうまいのかもしれないけど、下手な人はたくさんいるしぶつかってこられたらどうするんだろ。
894名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 08:42:12 ID:r5y0oT1F
>>893
>ぶつかってこられたらどうするんだろ。
謝罪と賠償を要求するんでしょ
895名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 08:56:36 ID:MuaM+90R
>883
夫婦+1歳児だったら、親が交代で滑ってる可能性もある。
896名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 09:09:17 ID:2KBZjW2c
>>883
こける時は尻餅だから平気だよ
897名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 09:25:20 ID:1ASGVolF
普通にしててももらい事故あるよ

【岐阜】スノーボードの45歳男性が突っ込み、5歳女児重体 郡上のスキー場
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296914026/

1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2011/02/05(土) 22:53:46 ID:???0
5日午前10時ごろ、岐阜県郡上市明宝奥住の「めいほうスキー場」で、
スキーを滑っていた愛知県小牧市小松寺の女児(5つ)とスノーボードの母親(36)に、
後方から滑ってきたスノーボードの大阪府富田林市甲田の男性(45)が衝突した。
女児は頭や左腕の骨を折って重体。母親は後頭部を切る軽いけがをした。

郡上署によると、女児らはスノーボードの父親(37)と小学生の姉(8つ)の家族4人で、コース左端を滑っていた。
男性は4人を確認してボードを右に切ったが、別のボード客にぶつかりそうになって左によけ、2人に突っ込んだという。
現場はスキー場中腹のレストランから約50メートル上のゲレンデ。

近年は全国的にボード客が主流で、スキー客とコースを分けているスキー場はほとんどないという。

(中日新聞)2011年2月5日 20時20分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011020590202000.html

898889:2011/02/06(日) 09:31:05 ID:x8TzxUrU
>>893
>下手な人はたくさんいるしぶつかってこられたら云々...
前述の人の技術レベルは、多分インターハイ及び国体クラスでないかと推測されます。
このクラスであれば、視野は前後左右に自然と向き対人接触等の危険回避能力は高いですね。
只、私が呆れたのは、あの急斜面(正面ワ―ルドカップバーンより左側で斜滑降していても
スキーが下にずり落ちるし、上級者でも尻込みするレベルです。)を滑っていた事。
同行者と呆れてみていましたね。
899名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 09:39:18 ID:v+Vp0rfn
購読じゃなくて行動だった。携帯からでスマソ
900名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 11:43:42 ID:gfx00xHK
子どもはソリで充分でしょ
901名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 12:30:18 ID:cfCXgitl
>>896
尻餅でも、弾みで後ろに倒れてアイスバーン状の所に後頭部強打する時もあるし、周りの人にも迷惑
902名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 13:02:13 ID:k4MVOvkd
12年くらい前は叔父か弟を背負ってスキーしてた。
スキーで転ぶことはないし、その頃はスキーヤーしかいないから特に何もなかったけど、最近は初心者ボードが多いから、怖くてできないかもなあ。

2歳過ぎると板履かせて、脇を抱えて大人の足の間で一歳に滑るようになりました。


これだけでは何なので…

さっきバスに乗っていたら、前かご(子乗せじゃなく荷物かご)に子供乗せてた。
走ってはなく止まってたんだけづ、目を疑った。
903名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 13:11:47 ID:Hf/QyNGF
銭湯で女湯に幼い男の子を連れて入っただけで痴漢だって!? (馬鹿なw)
下記のスレのモンスターペアレント達をミッチリ叩いてやって下さい。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1295435079/
904名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 13:35:19 ID:KIr9B+GD
私はクリニック勤め。
数日前に水ぼうそうと診断された男児とその母親が、
土曜日に登園許可証を書けとやってきた。
診断された時点で、発疹が渇いていないと許可証は出せないと説明済み。

診察の結果、まだ発疹が乾き切っていないし、口内炎も有り。
医師「まだ治りきってないから書けませんね。まあ、あと2〜3日中には大丈夫でしょう。
    新しく発疹や口内炎が出来ていなくて、こことここが渇いていれば大丈夫ですよ。」
患者「じゃあ、今日書いてもらえば月曜日から登校できますね。」
医師「先日もお話ししましたが、診察の時点できちんと治って学校に行ける状態じゃないと、
    登校許可証は出せません。法律で決まっているので。」
患者「いえ、許可証は要りません。学校から書類もらったので、自分で書きますから。
    先生にちょっとサインしてもらえればいいんです。」
医師「書類の形式が問題なのではなくて、現時点では、医師として登校を許可することは
    出来ないんです。その書類にサインすると、治っていないのに登校を許可した事になりますから」
患者「じゃあ、月曜日に来たら書いてくれますか?」
医師「月曜日に治っていれば書きますよ。」
患者「治ってなかったら?」
医師「書けませんから、もう一度来ていただくことになりますね。」
患者「そんなに何度も来られませんから、月曜日に書いてください。」
医師「ですから先ほど説明したように…」

ばかなの?
905名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 13:47:10 ID:/DnxknF0
馬鹿なんだよ
906名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 13:55:58 ID:LSuUpCKB
不景気で庶民が絶望してるっつうのに菅ときたら・・・

民主党の菅総理、今日も高級ホテルで高級料理に舌鼓をうちながら消費増税の打ち合わせ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296964725/
907名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 15:07:24 ID:b81kJIUx
青島(not宮崎県)に行ってちょっとお茶でも買おうと思ってカルフールに行ったら,
よれよれボロボロの浮浪者が買い物カートに自分のボロボロな荷物を詰めて、
お尻をカートにはめて体で荷物をガードの上、握るバーを枕にして足をカートからはみ出させた格好で何人も寝ていた。
あの光景を見て以来、カートに乗ってるとホームレスになるよ!と言えば親も子供もやめるかと思ったが、
ドキュソ親だと何も思わないんだろうなぁ…
908名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 15:15:54 ID:EZf2FsZN
乗りたいというようになったら、目的外使用・汚い・みっともない・迷惑・
人が乗るようにできてない・壊れたら危ない等といいきかせようと思っていたが
ラスト二つが潰えてしまいそうな光景だw
909名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 16:36:58 ID:EB/FkxK9
うちは、何件か一戸建てを賃貸として貸してるんですが 去年、知りあいの親子がたまたまそのうちの一件に引っ越してしました。
なにか問題があれば、不動産を通すより 大家のうちに直接言ったほうがラクだからか、「庭に木を植えていいか」とか「洗面所の床を緑のに変えてほしい」とか 毎月なにかしら電話がきてました。
それだけでもウンザリなのに 年末に「ペットの犬が死んで、火葬するのは可哀想だから庭に埋めていいか」って聞いてきたので、それは困ると答えて 相手はウニャウニャ不満を言ってきたけど、とりあえずなぜいけないのかを説明しました;;
先月、その人の隣の家(これもうちが賃貸で貸してる借家です)に用事があったので 行った時になにげなしに 隣の家の庭を見たら あきらかに穴を掘って土をかぶせた部分があるんです;;
とりあえず不動産にその旨を伝えて、今は不動産からの連絡を待っているんですが なんでそんな事をするのか・・・
そこの子供とうちの子供と部活が一緒なので、なるべく仲良くしたいとは思っているんですけど、これってわたしの器が小さいんでしょうか。
910名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 17:40:12 ID:4iwUaZxE
>>909
不動産屋から連絡ないなら警察立会いで掘り起こせば?
死骸が出てきたら不法投棄で被害届け出せばいい。
911名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 21:03:05 ID:Y+LKMcf3
>>909
知り合いには貸さなきゃ良いのに。
912名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 21:56:23 ID:4STeJ9n0
直に貸してるなら出来るかもしれないけど
不動産屋通して賃貸物件として貸し出してるんだから
知り合いだから嫌、ってのは○○人だから嫌
ってのと一緒で簡単に拒否できないと思うよ
913名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 08:16:37 ID:K7YKRZKD
いろいろ。
大家さんとの面接があってそれに通らないと貸さないって言うのもあり。
ありっていうか、貸すほうの自由です。
管理会社に「貸すときは大家との面談が必須」として置けばよい。
どうでもいい安物件は面接なして、何円以上の賃貸は面接する、とか個別設定もあり。

で、今回のことを管理会社に言って、管理会社がちゃんと住人を締められなかったら
大家が管理会社を変えることができる。
だって、管理するのが管理会社の仕事だから。
914名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 08:45:40 ID:Me924t9S
うちもアパート貸してるけど、当然お断りする人もいるよ。
でも大家だって知られてたら、知り合い断れば角が立つから難しいよね。
入れれば相手によっちゃもっと面倒になるし。
せめて直接連絡だけは止めて貰った方がいいね。
915名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 09:09:01 ID:rKbHxdim
ビジネスはビジネス
916名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 09:51:43 ID:H+H4qwga
落語の大家が業突く張り揃いなのは、舐められたら立ち行かないそんな立場だからだろうか。
917名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 10:03:34 ID:zNOw6ztO
>>904
モンスターだな。
こういう親に育てられる子供が気の毒。
何歳くらいの人なんだろ。
918名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 17:53:22 ID:BqbGYaIB
ハムスターくらいならいいけど犬はきついな
919名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 13:47:47 ID:FdgzIzjZ
ハムスターでもきついわ
920名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 19:07:49 ID:OUAiJhiV
子供が通う教室の父兄に、すごく不気味な母親(Aママ)がいる。
先生から「お母さんも大きな声で挨拶しましょうね」って注意されるくらい暗く、
母さん同士で会話してても決して輪の中に入らず、でも、傍でニヤニヤ聞いている。
常にカメラで撮影しているんだけど、A子が他の子供の作業を邪魔しても注意をせずに
ニヤニヤしながらパシャパシャ撮影に夢中。
ただの写真好きな人かと思ってたが、ある日誰かがAママのブログを見つけた。
教室名や住所、子供の名前まで晒しているので、すぐにAママのブログだと
解ったらしいが、その内容にビックリ。
・子供やお友達が写っている写真を目隠しもせず、そのまま公開
・他所の子の作品をA子の作品だと偽って掲載
・母親同士で話していた内容を自分の事のように書いている
・先生や教室の悪口を盛りだくさん
子供の顔を晒された母親は怒り心頭で、教室側も含めて話し合いをしたが、
Aママは聞いてるのか聞いてないのか、ニヤニヤするだけで反応無し。
仕方なく、Aパパを呼び出して事態を説明し、ブログは削除してもらった。
(Aパパは顔真っ青で謝り倒していたので普通の感覚の人らしい)
Aママはすぐに教室を脱会した。
その後、新たに別のブログを立ち上げたみたいで、これもBママが
「み〜つけたw」と報告してくれた。
相変わらず幼稚園のママ同士でランチだの、嘘八百ブログを展開している。
921名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 22:13:22 ID:eFTkWkpZ
>>920なんかゾッとする
922名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 22:22:40 ID:e6t3zc2w
>>920
メンヘラか・・・
923名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 00:13:52 ID:3lfkMO2U
>>920
明らかに精神的におかしいでしょ…
924名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 00:25:38 ID:FoNr7pQ0
925名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 00:57:06 ID:RBsB2WgG
>>924
それは非常識な親っていうかこの答えをベストアンサーに選ぶ旦那もどうかと。
家事のサポートは一切必要なしだとか、浮気してもOKとか全然別問題じゃんw
あほかw
926名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 07:04:40 ID:anjqnudN
>>925
マルチに反応すんな
927名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 16:23:21 ID:T8hIQNi+
>920
私が高校で事務員してた時にそういう妄想ブログが発覚してた生徒いたわ
いつも漫画読んでる暗い子で、友達も全然いないのに
腐女子サイト?というのか、漫画キャラのホモ小説を公開するサイトを作ってて
その中のブログで
「学校じゃバリバリのギャルだからオタクだと言っても誰も信じてくれない」と
クラスの中心ポジションのギャルでモテる設定の日記を書いてた

それが学校中の噂になって職員の耳にも届いたんだけど
「バスケ部のイケメン男子に告られたけど
私は生身の彼氏よりアニメキャラが大事だから断っちゃった☆」とか
見てるこっちが痛々しくて見てられない妄想アワーだった
連絡受けた親は本気で泣いて、娘が独占していたPCを処分したらしい

でもその子、ブログのこと言われても平然と学校に来るから
そのうち誰もなにも言わなくなって普通に卒業したんだよね
大人になっても同じことやってそう…職員の間で話題になってた
928名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 17:36:08 ID:9Pt9QGKh
>>927
なんか微妙
929名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 17:46:42 ID:hlX4+vl3
>>928
腐女子乙
930名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 18:03:02 ID:XFgnLlZt
エロ書いてたから親に連絡行ったんだよね?
痛ブログは、確かに痛いだろうし回りも生温かい気持ちになるかも知れないけど
それで「お宅のお嬢さん痛いブログ書いてます」って親に連絡が行くのも妙だもんねw
931名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 18:04:23 ID:XFgnLlZt
あ、勝手にエロと決めつけたけど、ホモとはあっても別にエロとは書いてないのか。
何となく腐女子=男同士のエロ、という先入観が…w
932名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 18:18:49 ID:9Pt9QGKh
>>929
モテ妄想はイタいかもしれないけど、実害がなかったみたいだし
(気分的にというのもあるだろうけど)
元事務員という学校関係者から、よその子の顔を晒した
頭のおかしい母親の引き合いに出されるのに
微妙な引っかかりを感じたので、その発想はよくわからないw
933名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 18:38:48 ID:HBqzlYWm
>>927
腐女子に限らずこういうのってオタク女子の中にはよくいるらしい
同人のサイトなのに全然関係ない妙にハイスペックな自称で
モテ自慢学歴自慢容姿自慢なリア充日記書いたりするんだってさ
で、そういう奴に限って実態は「……」系だと
934名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 18:55:44 ID:+AT2rJwn
>>933
2ちゃんによくいるタイプですね。
935名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 19:30:17 ID:anjqnudN
>>927
非常識な親はどこ?
936名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 02:42:17 ID:VKvClQ3o
>>935
成人妄想ママと子供の妄想を同一に語って悦に入ってる
元高校事務員が非常式な親なんじゃね?
937名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 10:35:48 ID:lwBPyZ08
いい気分転換の場所だったんじゃないのかなあ。
その子にとっては。
パソコン処分て。
その親もどうでしょうね。
938名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 11:15:44 ID:EBJ1dKE5
幼稚園の発表会行ったら、おっぱいペロリンと出して公開授乳しはじめた親がいた。
ケープ持ってくるとか絞ってほ乳瓶に入れるとか、別部屋に行くとかすればいいのに。
部屋は明るいからよく見えるし男の人だってたくさんいるのに。
あと、劇中子供を立たせて写真や動画撮らせる親がいて見えなかった。
939名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 14:41:44 ID:ZbBCo4v+
>>938
幼稚園側が配慮が足りないんじゃない?
行事だと父親の他に祖父も来る。
不快(いやらしい)と考える人がおかしいのか、他人嫁の乳房や乳首でも見えたら男はじっと見てしまうものなのか…
一室を授乳やオムツ替えのために「赤ちゃん休憩室」として開放してないかな?
ペロンとする人はそういう部屋があっても移動するのも面倒臭いのかな?
その母が自分の知り合いならそれとなく「休憩室あるけど行かなくて大丈夫?」って一声かけるけど。
たぶんそういう母は「モタモタ移動している間に発表を見逃しちゃうからここで全部(ウン●のオムツ替えでも)済ませちゃうよ」って言うだろうね。ゴメン、自分の母親がそういう人だった…小学校の行事で当時2歳の妹が泣くからって平気でペロンと出してた。
小6男子がじーっと見てた…
940名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 14:57:20 ID:bC8PdvKn
>>939
最後3行のように思うなら、なんで一行目の
「幼稚園側が配慮が足りないんじゃ?」になるんだ。
要はその母が非常識なだけだろ。
幼稚園側が配慮してようてしてまいが関係ないんだよ。自分でもわかってるじゃん。
941名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 15:17:44 ID:SaYht2Du
本人が授乳ケープかバスタオルの1枚も用意すりゃいいだけの話だもんな。
942名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 19:16:53 ID:5hkhZHLT
話ブタギリすまそ
今,電車の中で小学生くらいの女のコと母親が座ってるんだけど,女の子がDSを音だして遊んでるんだよね…母親も注意しないで,ゲームの難しい部分は娘の代わりにやってあげたり,上手くクリアしたら「やった!」とか興奮して騒いでるんだけど,これって非常識ですか?
よく車内でDSしてるのは見かけるけど無音だから今まで気にしたことなかったのでびっくり。
943名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 19:45:07 ID:O3KZIb2k
>>942
>>1
>当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です
944名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 11:46:30 ID:gQdsUlbT
今日子供が熱出したので小児科に行ってきた時の話。

後から来た親子の会話。
母「A子ちゃんどう?」
A子「ふらふらする・・・げほげほ(マスクなし)ズルズル」
母「幼稚園どうする?生活発表会の後ママ車でお迎え行こうか?どうする?
みんなと一緒にバスで帰る?」
A子「うん、バスで帰る」

生活発表でも何でも勝手に行けばいいけどこっちは乳児だからマスクも出来ないので、
せめてマスク装着して病院来て欲しい。
945名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 12:41:44 ID:ZkvNiSa8
え〜っと・・・
946名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 13:26:18 ID:jMbblWfZ
>944
つっこみ所がたくさんあって、どこからつっこんでいいのか
わからないということですね?
947名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 13:27:14 ID:jMbblWfZ
安価間違い>945宛でしたわ
948名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 13:46:03 ID:8bcpMi0x
なんでなんで?そんなにおかしい?
949名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 13:48:23 ID:aYLBDXph
>>945に、リロードは大事だねって話じゃないの?
950名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 17:21:02 ID:z3h1YglX
近所の商店街の小さな古着屋の中から、ギャン泣き中の子が乗ったベビーカーを押した母親が出てきた。
あらー大変だなー
しかもその店狭いからベビカじゃ通路通れないだろうなー
とか思ってたら、そのままギャン泣きの子を乗せたベビカを入り口真ん前に置き去りにして
母親だけ店内に戻って行った。
赤ちゃん外で一人でぎゃん泣き。
びっくりし過ぎて暫らく見入ってしまった。
951名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 14:57:13 ID:9lEy+Fv2

http://japan.techinsight.jp/2011/02/tujinozomi-oosawa-mamatomo.html

タレントの辻希美はママドルとしても人気だ。昨年は第2子が誕生して2人の子どもを
育てる彼女はさらにママっぷりを上げたようだ。タレントの大沢あかねがテレビ番組で
そんな辻希美の子育てエピソードを話した。
大沢あかねも昨年秋に第1子の女児を出産して、新米ママとなった。すでに長女が3歳と
なる先輩ママの辻希美からいろいろと教わっているようだ。
1月29日に放送された「メレンゲの気持ち」の中で、大沢あかねは芸能人のママ友仲間と
食事に行った時のことを話した。
大沢あかねはママ友の辻希美や東原亜希と良く食事に行くという。子ども連れなので
畳の部屋で個室のところを使うことになる。
大沢あかねの子どもはまだ4か月なので寝かしておくのだが、辻希美の長女は3歳
東原亜希の長女は1歳半を過ぎているのでかなり賑やかだ。特に辻希美の子どもは一番
動きたい頃だけに部屋中を遊んで回るという。
ところが、この部屋は和室だけに障子があり『障子を破ると一万円弁償して頂きます』と
注意書きもある。大沢あかねはそんな時の辻希美を見て感心すると言うのだ。「辻ちゃん
はさすが! ものごとに動じない!」と彼女は語った。
大沢によると、辻は子どもが障子を破ろうが我関せずで、悠然と食事を楽しんで『好きに
やりなさい。食べた後にちゃんとお世話します』というスタンスなのだ。
子どもを好きに騒がせるやり方には賛否がありそうだが、ママドルとして人気の一方では
批判も受けながら子育てをしてきた辻希美だけに『精神的にも強くなったのかも』。
そんなことを感じさせるエピソードだった。


952名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 15:49:41 ID:6HNEuPbI
953名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 16:07:46 ID:gAcNyoU5
12日午後11時55分頃、茨城県常陸太田市三才町の国道349号で、同市馬場町、団体職員篠原直彦さん(44)の乗用車が道路左脇の縁石に衝突し、篠原さんの長男の翼ちゃん(4)が車外に投げ出され、頭などを強く打って搬送先の病院で死亡した。
同乗していた妻(38)も後頭部を切る軽いけが。
太田署の発表によると、車内にはチャイルドシートが取り付けられていたが、事故当時、翼ちゃんは後部座席の妻のひざの上にいたという。
現場は源氏川にかかる橋の上で、片側1車線の緩やかな左カーブ。
事故当時、路面は凍結していたといい、同署は篠原さんの車がスリップした可能性もあるとみて調べている。
954名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 17:12:37 ID:88BA3WBN
>>953
ここまでくると「非常識な親」じゃなくて殺人だな。
955名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 18:14:07 ID:Tqlv0kn4
非常識じゃなく、普通に法規違反だし。
956名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 18:46:06 ID:9+QsWiHm
翼タン大好き篠原恥子(38)
思い出した
957名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 19:50:50 ID:mcdeeX/F
実家にでも行った帰りで眠ってしまい抱っこのまま〜って感じかな?
近頃はチャイルドシートに乗せている人の割合は50%切ってるんだっけ?
958名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 21:30:11 ID:gAcNyoU5
>>957
ゲスパーだけど橋の上だから外見てみたい!となって、窓開けて外見せてたんじゃないかな。
多分最初からチャイルドシートには乗ってなくて後部座席に二人で並んでたんだろう。
959名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 22:14:04 ID:vvW0e8Uj
夜中だと、後部シートをフラットにして子供たちが寝てる、って車を高速のSAとかでよく見かける。
960名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 01:11:10 ID:n64IAw3B
うちの近所のスーパーの駐車場から出てきた車だったんだけど、
見たら旦那はタバコ片手に運転、奥さんは助手席で0〜1歳くらいの赤ちゃんを抱っこしてた。
赤ちゃんは前に向けてたから、膝に座らせてたんだと思う。
チャイルドシートもびっくりだし、そんな至近距離でタバコの煙かがせるのもすごいと思った。

961名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 06:21:16 ID:Tnqv/fzD
うちのマンションの隣の人も、
授乳しながら運転とか、子供を膝に座らせながら運転とかしてる。
でも、その行為は非常識とかじゃなくて、
「こんな状態でも運転出来る私は凄い」
ってな感じで語るから怖いんだよねw
962名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 09:57:35 ID:5iuDM8/0
運転してて、前の車の中に歩き回る子供のシルエットを見つけるとうんざりする。
迂回路が有る場合は速攻で道を変える。出来ない時は車間を開ける。何かあったら嫌だし。
963名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 10:45:55 ID:SolTu9rO
>>961
うちの知り合いにもいるいる。やんわりと注意したら、だって大人しく座ってないんだからしょうがないじゃん、と。その後は、そんなのいちいち守ってんの?って感じの事言ってくる。
事故ってから後悔したって遅いのにね。
964名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 12:26:42 ID:oomDFa4F
ちょっと大きめのスーパーで買い物をしていたら、中年のお客さんがレジの職員に売り場のカップが割れていると話しているのが聞こえた。
その後、少し離れたところに陶器を扱う催事場があったのでそれとは無く眺めていたら、赤ちゃんを抱っこしたご夫婦がいた。
側を通り過ぎようとした時に赤ちゃんが展示してあるカップに触ったらしく、
夫婦が「わああ」とか「だめえええ」とか声を出したのでびっくりして立ち止まってしまった。
カップから赤ちゃんを離しながらお父さんが
「さっき壊したんだからもうやっちゃいけないでしょ!」と赤ちゃんを叱っていた。
965名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 15:02:49 ID:Dt8b4iBm
さっき壊したヤツは許されてるのか、脳内で……。
とてつもなくアレな親だねぇ。。。
966名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 15:32:33 ID:qXXxWQmS
>>965
違う。「子供のやったこと=自分のせいじゃない=自分に責任はない」
967名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 16:43:39 ID:4zI9mg7j
>>966
=店が悪い=カップが割れてウチの天使ちゃんがびっくりした=慰謝料!

ですね。わかります
968名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 17:48:43 ID:28R4paNi
運転中の子供の安全は運転者はもちろん同乗する大人も配慮しないと・・・
子供は理解できないと言うのを前提に強制的に縛り付けないといざと言う時に後悔する


交通事故の恐怖 -The fear of the traffic accident-
http://www.youtube.com/watch?v=ny34DSo_VMw&feature=player_embedded
1分50秒ぐらいからの動画を100回繰り返して見せてやりたい

#友達は一回でギブアップしてくれた
969名無しの心子知らず:2011/02/14(月) 23:56:29 ID:viRzO+HN
>>964
割れていたカップがその赤ちゃんがさっき壊したものだって
何故分かったの?
970名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 00:19:33 ID:2Ul+/m5P
それは状況と親の発言から予想したんでしょ。
971名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 13:04:06 ID:imcKvFIT
さっきが何時の事かは人によるけどな
972名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 13:05:29 ID:2D1OdMZD
さっき=応仁の乱のころ
973名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 13:40:05 ID:QiqrxESU
5月ごろかな。
974名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 15:09:43 ID:ojX4J2CZ
【神奈川】アパート外壁の排気口の上に乳児を裸で置き去り
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297736172/
975名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 16:05:33 ID:WeZhlh0E
雪で3人乗り自転車転倒、はねられ女児重傷 
15日午前、東京・渋谷区で、母親(31)が自転車の前後に子供2人を乗せて運転していたところ、
雪で滑って転倒し、子供1人が車にひかれて重傷を負った。(日本テレビ系(NNN))

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/bicycle_accident/


自殺行為
おこさんかわいそう
轢いた運転手もっとかわいそう
976名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 16:20:23 ID:hmToRGnw
>>975
これ、私が昼前に見た時には重体ってニュースだった。
命に別条はなくなったみたいだね、良かった。

轢いた運転手が気の毒ってのに超同意。
977名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 17:42:04 ID:Zo4UmB8V
>>975わたしもみてドン引きした。
自転車使わず、少し早く出て歩くとか、もしくは引いて歩くとか考えて欲しかった。子を乗せるなら尚更。
運転手さんに心から同情。こういう場合にも運転手さんにも刑罰つくのかな?むしろ子を走行中に目の前に放り投げられひくよう仕向けられた!精神的苦痛を強いられた!レベル。
978名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 17:44:56 ID:9LK3er5e
すげえ当たり屋だなと思ったわw
自分が轢かれればいいのに
979名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 19:14:29 ID:wNOZs8BL
>977
人身はいきなり5点減点だったはず。
もしこの人がこれまでに1点以上持ってれば今回ので免停だ。
刑事処分なし、損害も過失相殺されたとしても
免許の点数だけは持って行かれるはず。
仕事で車に乗らなきゃいけない人だったら本当に気の毒。
980名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 19:18:37 ID:VWM6+JA1
本当に運転手が気の毒。
こんな雪の日に自転車3人乗りしたバカを逆に訴えたとしたら勝てるのかな。
981名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 19:22:46 ID:QiqrxESU
>>975
×自殺行為
○殺人未遂
982名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 19:40:27 ID:UcMlCrtK
残念ながら、大人1人+幼児2人での自転車3人乗りは合法だから、
フツーに「転倒した自転車に乗っていた人を轢いた」っつー扱いなんだよね。
雪が降っていたからこそ、「近くを走っている自転車が急に横転するかもしれない」と
注意して走行する必要があったとみなされることもある。
983名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 19:53:33 ID:Zo4UmB8V
>>979
レスありがとう。
5点なんて可哀相すぎる…

事故現場を夕方のニュースでみたけど、車がギリすれ違える?巾で、歩道のない緩やかな坂道だった。
あんな道で雪あったら、普通乗らないでしょ普通なら…
984名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:40:00 ID:ZD0vu+cb
>982
3人乗りの専用車なら合法だが、今回の自転車は、規定を満たしていないと
ニュースで言っていた。
985名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 23:03:30 ID:nzhQJkpj
ま、母も運が悪かった。
車も、減速が足りなかった。
986名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 23:14:00 ID:2Ul+/m5P
こらこら。
987名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 00:06:21 ID:jISe/ruQ
>>984

ニュースで見た限りでは
普通のママチャリに子乗せ二つ付けてたような。
988名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 00:17:37 ID:Omn+S1jp
子どもが飛び出したってことは、シートベルトのないタイプかちゃんと締めてなかったか
そういうことじゃない?
989名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 00:44:18 ID:dGH/BSJi
970いないみたいなんで次スレ立てます。
990名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 00:45:25 ID:dGH/BSJi
非常識な親を語るスレッド part151
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1297784694/
991名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 01:42:53 ID:eqWlCBmh
乙です
992名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 02:21:51 ID:UM+WVfN/
>>990乙です。

>>950と似たような状況で、
泣き叫ぶ赤ちゃんを店前放置して店内に母親が入っていったので、
いないいないばあ〜とかして赤ちゃんをあやしてたら、
10分(!!)程して母親が出てきた。
開口一番顎を突き出し(見下すようなポーズ)「うちの子に何か用ですか?」とのたまう。
いえ赤ちゃん泣いてたから〜と返すと
「あーそれはすいませんね!」、くるっと向きを変え
「変なババア」と呟いて歩き出されむかついたので
そ〜だよ〜ぉ変なババアだよ〜赤ちゃん食〜べちゃ〜うぞ〜、と追いかけてみた。
ピヤァッみたいな変な声出してびっくりしてたが、ざまーみろ。
赤ちゃん連れ去られたらどうすんだよ。
993名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 02:52:08 ID:2wDvov/b
>>990
乙 これはポニーテールなんちゃら

>>992
私も同じような場面に遭遇したことあるけど、お店のスタッフに
「外に赤ちゃん放置されてますけど?」って伝えたよ。
何か変な言いがかりとかつけられんのも怖いし。
994名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 02:57:41 ID:RT0KqS4T
そこは「ご自由にお持ちください」とフダを付けるべきだな。
995名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 08:32:06 ID:u+JcDnaT
>>992みたいな素敵なババアになりたいヮ☆
996名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 10:50:00 ID:GgBi2W1w
つか、男前なおばちゃんだな(はあと♪)
997名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 15:39:33 ID:3OQJjQe/
998名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 15:55:34 ID:YfDzM9w5
>>992
ちょwww 壺すぎるwww
GJ&乙でした!
999名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 16:16:44 ID:erqIXEj9
店前に放置されてたら通報してやる
1000名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 16:21:15 ID:s42c2gJk
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。