【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 22:41:49.14 ID:YRiXdybH
うーん。私は本当に満足してるけどなー。
そうじゃない人もいるかもしれないが、絶対こうだとは言えないと思うよ。
捻くれた見方しかしてないと子どもにも影響しちゃうよ。
953名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 22:48:57.28 ID:GnNSMuVA
一人っ子育児を楽しもうというスレで
「1人っ子にして良かった」は本当に満足しているんだろうと思うけど
「複数産んで良かった」は何故わざわざこのスレで言う必要が?と思うし、
不満や後悔があるからかなと穿った見方もされる。

逆にもしも、複数子育児を楽しもうスレで(そんなスレあるのか知らないけど)
「1人っ子にして良かった」と言ってる人がいたなら、
その人は本当はきょうだいを産みたかった人なのかもしれないと
思われても仕方ないと思う。
954名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 23:00:44.92 ID:lr52NsVn
>>952
だから、他人には言わないでしょ?
例えばこのスレに来て「一人っ子じゃ可哀想だよ。二人は居た方がいいよ」なんてさ。
他人に対して、あれこれ言う人は、自分の子どもの数に不満や後悔があると思われても仕方ないよ。
(自分の兄妹の事じゃないよ)

ちなみに、私には毒にも薬にもならない弟がいるが
自分の子は、一人で十分満足してる。
955名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 23:20:13.87 ID:YRiXdybH
>>954
ああ、リアルで他人に言わないという事ね。
確かに言わないなー。
2人目産みなよーと友人に言われた時に、うちはこの子一人居れば充分。って言ったことはあるけど。
その友人も全然悪気はないのは分かったし別に腹も立たなかったし。

スレチなのにゴチャゴチャ言う人は色々納得してないってのは分かる。
956名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 08:25:12.79 ID:pVXSfho0
953からの流れに同意。
そういえば一人っ子餅ママと仲良しだけど、一度も「一人っ子でよかったよね」的な
会話をしたことないわ。
一人っ子育児楽しいね、ってこのスレだからこそいえる。
というかそういうスレだから。
いつも子供がかわいいなーとおもったら、このスレに来て、自分語りをしまくって
満足している。スレチって言われないし。
一人っ子だから幸せというよりも、子供がいて楽しい、というほうが合ってるかも。
957名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 11:01:06.76 ID:J5LX+Kcd
>>951
リアルでは言いにくいけどこのスレでは堂々と言える。
それが顔の見えないネットの良い所でもあるので。

うちも一人っ子で本当良かった!
958名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 11:06:29.44 ID:J5LX+Kcd
>>950
同じ。放射線漏れの事故が起きてから、責めて子供の分だけでも水を買ったり、
原産地に拘った食材に変えたりなどしてる。
外遊びも控えた時期があったので、これで沢山子供がいたら手がかかるだろうな、とは思った。
959可愛い奥様:2011/05/10(火) 11:55:12.48 ID:S6rP7fu2
リアルでは言いにくいけどこのスレでは堂々と言える

ホントにここでしか言えないよね。
960名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 12:37:35.61 ID:EX0bRL6r
>>951
そうかな〜?それは人によるんじゃない?
私は>>942だけど、リアルで「一人っ子で良かった」って言ってる人は、一人っ子の良さを
理解してるからこそそう言ったんだろうし、強がりで言ってる人ばかりじゃでしょうよ。
勿論「兄弟いて良かった」って話してる人にも同じだけどさ。
もう少し素直に考えてもいいと思うよ?
961名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 12:39:27.95 ID:EX0bRL6r
>>960の訂正

>ばかりじゃでしょうよ。  ×
>ばかりじゃないでしょうよ。○
962名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 12:52:33.26 ID:pRvBhoMB
きょうだい間で不平等が生じないように折り合いつけるとか、
そういう事を考えずに、その子の事だけ考えて育児ができるっていうのは、
親の自分にとっては楽だし、凄く良いと思ってる。

休日どこに行きたいとか、今日は何して遊びたいとか、
きょうだいがいると必ずしも自分の希望通りにはいかなくて、
そういうことも子供にとってはプラスなんだとは分かっているけど、
親としては、今子供が欲している事を大概は叶えてあげられるという、
ある種の自信と言うか、余裕を持って育児ができるのはありがたい。
963名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 13:59:03.80 ID:aQOBYpG3
子供達は外や学校で我慢したり、競争社会に置かれてるから、家ではゆっくり過ごした
方が情緒教育にいいと、育児書に書いてあった。
一人っ子だとそれが実現し易いからいいと思う。
964名無しの心子知らず :2011/05/10(火) 16:57:04.09 ID:dU5NP9xH
MEGUMIも旦那のドラゴンアッシュの降谷も1人っ子だって。
夫婦ともに1人っ子は珍しいって専門家に言われてた。
劇団ひとりと大沢あかねもそうだし、1人っ子同士って気が合いそう。
965名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 16:59:52.74 ID:ToXDmQOH
私はもう妊娠が嫌。一人目妊娠した時に欝になってカウンセラーにも通った位だから。
子供産んだ方が全然楽だったけど、あの妊娠中の過酷さはもう二度とは体験したくない。
子沢山大家族のお母さんは毎年妊娠してた状況なんだよね。凄いと思うわ。
966名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 17:39:32.50 ID:jEVJ7W04
うちの子には1人っ子のいとこが二人いるし、親友の子どもを妹のようにかわいがったり、時にはイケズとか兄弟のように過ごす。
時々どうぶつ園にご一緒やら、うちに泊まりに来てもらったり
967名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 17:48:04.99 ID:KOJvJv8i
うち子どもがもう10歳だけど、1人産んでみてつくづく自分は子育て向いてないと思ってる。
赤ちゃん時代は手がかかったし、幼稚園時代も親子共々特殊な世界に慣れるのに必死だったw
今は今で進学とかちょっとした反抗期とか色々考えてると、手はかからなくなったけど
「楽になった」とは全然思えないんだよね。
何人も同時進行で年齢が違って環境(幼稚園と小学校とか)も違う子育てできる人って心底尊敬するよ。
自分は絶対無理。1人なので悩みながらも何とか子どもの前では笑顔でいられる。
複数だとキィー!ってどなりちらしている母になるだろうと自分でもわかるw
968名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 18:02:07.69 ID:7XRSORLf
私は子育て楽しんでる母親だけど、一人でいいと思ってる。
娘と一対一で、顔見合わせてはニヤニヤ出来る関係が余りにも楽しい。

>>966
うちの子も児童センターで毎日沢山の友達と遊んでるから、友達はいっぱいいる。
一人っ子は孤立しがちなイメージで見られるのは偏見でしか無いと思うし。
ちなみに「イケズ」って何の事?
969名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 18:08:32.50 ID:pRvBhoMB
>>968
私もイケズって言ったら京都の言葉しか知らなくて、
ググっても京ことばで意地の悪い様という内容しか見当たらなかったわ。
それだと>966の文意に合わない気がするし。
何なんだろう。
970名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 18:27:30.11 ID:ua1I48ZR
ちびまるこの「いけず〜。あなたも人の悪いお方ね〜」を思い出したw
>>966の返答に期待w
971名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 22:11:08.81 ID:vm17sA5R
そろそろ次スレ立てる時期だけど立てれなかった。
誰かお願いします。
972名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 23:01:01.25 ID:AIf0YHZz
共働きだから一人っ子は可哀想かな、と思ったりしたけど
保育園生活が長かったせいか、人見知りなくお友達たくさん。
学校入ったら集団で楽しめる習い事させよう。
973名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 01:14:42.82 ID:OTFN2NBg
結局イケズの意味が不明なままw
974名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 08:14:05.87 ID:tZvD/c41
楽しく遊んだり、時には意地悪したりと、兄弟のように過ごしてる
で意味が通ると思うんだけど…
975名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 08:20:36.55 ID:mNZTCKFj
私も次スレ立てれなかったよ
ごめんなさい
どなたか宜しくお願いします
976966:2011/05/11(水) 09:42:38.54 ID:A7CPkRH7
ほんの軽い意地悪をするんですよ。
本当の兄弟みたいだなと。
たしなめますよ。
文がおかしくてすみませんでした。
規制で遅くなりました。忍法帳uzeee
977名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 09:44:06.13 ID:zh5fZPbi
イケズ は いじわるする とかいう意味だよ。

>>966 本人じゃないけど うちの地域ではそう。

イケズする とか 私ってイケズ とか言う。
978名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 11:01:44.05 ID:giu3ls8N
勉強になりました
979名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 05:51:16.46 ID:auErMKo6
三人姉妹持ちの義姉から洋服のお下がり。
あちらは保育園だし古いし、ダンボール2箱で
着られそうな物三枚しかなかった…orz

結構な年収の夫婦だけど、やっぱり三人となると
衣服になんかお金かけられないよね。特に下の二人は。


980名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 07:38:06.60 ID:oCwotRbV
次スレ

【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1305153262/
981名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 07:50:29.34 ID:BX5IwSzU
>>980
乙です。

一人っ子育児楽しんでます。
でも他のママさんのきょうだい話を聞くのも好きだ。
子どものクラスは一人っ子はごく少数で、4人きょうだいの1番目の子もいる。
いろんな人がいていいねぇ、と思ってる。
982名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 13:47:25.07 ID:qMOnf/3i
>>980
ありがとうございます
983名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 20:44:48.58 ID:9l0AhC9o
>>981
>いろんな人がいていいねぇ、と思ってる。
そうだよね。別に複数子の親御さんやそのご家庭をどうこう
いえた立場じゃないし、本当「人それぞれ」なんだよね。
子が多くても一人でも、皆大事な我が子(達)なんだから、
そのお家で幸せに暮らしているならそれでヨシ、と思う。
984名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 21:29:47.96 ID:M1CuCEzZ
ちゃんと育てられたら何人でも産めばいい。
上原美優の家みたいに滅茶貧乏なのに子沢山はあり得ない。
985名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 21:29:55.25 ID:PKnNrJq3
スレ立て乙
986名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 23:07:36.06 ID:dXXT6/mK
>>984
道脇に生えてる雑草を食材にしてたって言ってたね
それはちょっと可哀相・・
987名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 00:36:09.63 ID:fos03Dg+
次スレが進行してるけど、このスレも埋めないとね
988名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 11:52:58.30 ID:NBM+dZ4c
家族三人で沢山旅行行って温泉や美味しいご馳走食べる事ばかり考えてる
989名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 17:37:20.49 ID:Hpij1NMh
家族連れは子ども二人&両親がいちばん多いけど
三人は動きやすいよね



990名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 18:07:29.40 ID:G7W1siAJ
子供二人育てるのと一人育てるのでは、一人育てる分お金に余裕が出来るから
結構豪勢に旅行できるよね。うちは海外旅行含め一年に5回は家族旅行してるよ。
沢山旅行して子供に沢山思い出作ってあげたい。
991名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 18:45:02.94 ID:iLPcyCnM
好きで一人っ子にしてるか、一人っ子にしかできないのかで違ってくるかも…

うちは経済的に一人っ子で旅行も行きたいけど少しでも貯金しなくちゃって感じだから
一人っ子だからお金使える!って醍醐味を味わえないなぁ。

一人っ子だからこそ保育料少なくて済むんだけどねw
992名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 19:00:50.10 ID:jog7OlS1
一人っ子だと習い事の送迎とか楽。
兄弟持ちだと習い事の送迎時間がブッキングすると大変そうにしてる。
993名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 20:11:43.29 ID:2eKmUvy4
>>992
習い事の送迎大変そうだよね。
夏期講習とか短期教室とかも重なりまくりだもん。
うちは一人っ子でよかった。

今日も、まだ新体操の選手クラスで練習中。
兄弟いる家は、兄弟が犠牲になってる…
小さい子だと付き合わされたり、大きい子だと放っておかれたりさ。
練習17時〜21時までだから晩ご飯も家族一緒ではないみたいだし。
一人っ子だとどんなスケジュールでも合わせられる。
制約なく好きな事をさせてあげられるっていいよね。
994名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 20:25:23.74 ID:rYbDlEyl
同意。
一人っ子だと、子供と一対一で接せられるよね。
きょうだいが多かった私は親からほっぽらかされていて寂しい思いしてた。
その上きょうだいの仲も悪かったし。。
995名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 20:53:58.21 ID:KfIKG5m4
一人っ子育児に満足してたけど、外野が「二人目は?」とか五月蝿い。
それで夫と「やっぱ二人目作らないといけないかな?」的なムードになっていた矢先に原発事故が起きた。
それをきっかけに子供は一人っ子に決定!
震災はある意味、二人目を作らないいいきっかけになった。
私みたいな人は多いんじゃないのかな?

(※勿論震災を嬉しがってる訳ではありません。悪い意味で取らないで下さいね。)
996名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 21:12:00.14 ID:6L0DC56F
梅ついでにくだらないチラ裏スマソ。

料理が好きで得意な方なんだけど、子どもの運動会のお弁当作りだけはツライ。
義実家から2人実家から3人、兄夫婦&子を毎年呼ぶ事もあって、普段より見栄えも色々考えてしまうし
もちろん頑張る子どもを思ってというのが一番の理由だけど、お弁当箱9個に
お母さん(私)としてのすべてをつぎ込んでしまうw無駄に頑張るタイプなので毎年非常に苦痛w
きょうだいいたら一体何年作り続けるんだろうと思う。そのうち数年は幼稚園と小学校とかで
年2回とか大変だよね。う春運動会がデフォな地域なんでいつもこの時期しみじみ思う。
うちは残りあと3回になった。今年もおいしい弁当作り頑張るよ。

997名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 21:19:50.70 ID:XA+hDN4V
>>995
貴方は私かと・・。
私はあの震災で尚且つ「一人っ子で良かった」と思いましたよ。

>>996
兄弟いるお母さんは本っ当に大変そうだよね。
子供が二人いる兄家族も、子供に活力吸い込まれてる感じで老けてる一方。。
そんな姿見てるととても二人目なんて嫌だよ〜!
998名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 21:52:14.64 ID:0Yp0lMaD
999名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 21:54:23.12 ID:0Yp0lMaD
ごめんなさい
埋めちゃいます
1000名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 21:56:29.48 ID:0Yp0lMaD
もしや1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。