親を育てられない子供が増えている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
親は元々完璧に人間じゃない
本当は子育てとは子供が親を育てて、そして親が成長して子供を育てらられる様になる
今の子供は親を育てられないと思う
虐待が増えているのはそういう部分があるのでは

無表情な子供が多い
2名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 05:52:52 ID:8DdJ9ZnS
完璧に人間じゃない、ならいったいどんな生き物なんだい?
3名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 08:56:13 ID:9HQ7VRta
>>1の周りの親たちは一体何なんだ……
4名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 10:22:21 ID:inS+vQ8k
×:完璧に人間じゃない○:完璧な人間じゃない
スレ上げる前に、接続詞についてもう一度学習しよう。
話しはそれからだ。

by,親だが人間より
5名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 10:26:15 ID:4nVSzo8E
>>1はまず日本語から勉強してみようか。
その次に国語を勉強するといいね。
6名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 10:30:04 ID:goVbHqAK
えらい釣りスレだな…

子供の表情は、親の表情を真似してるから、とは考えない?
7名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 12:57:46 ID:xuEbKUii
ごめん!
みんなのツッコミレスにワロタwww
8名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 07:04:45 ID:YCXrkBu6
>>4
ただのタイプミスです
そんなどうでもいい事とを指摘するより
本題

何か虐待で子供を殺してしまったと言う事件があるたびに
その親は異常だと叩いている

普通親はこうする物だ

普通とは?

親とは子供が育てて始めて親になる物です
虐待で子供を殺したのも、人を殺す人もきちんと理由はある
突然こっぴの水をかけたら、人は怒り出すでしょう?
危害を及ぼす人は必ず、その前に里湯がある
9名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 13:46:16 ID:t/wYwCOM
1=8なのか・・・。

とりあえず命の母Aでも飲んで落ち着け。

話しはそれからだ。
10名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 20:42:05 ID:a6OsPMVr
>>8
こっぴワロタ
11名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 21:15:32 ID:K336hP7r
マジレスすると、子が親を育てるってのは
「人間性」を育てるわけじゃねーんだよ

更に言えば、人間の「親としての成長」というものは
子が親に積極的に働きかけるわけじゃなくて
子が生まれたことによって促される親自身の自発的なものだ
それには人間性が育っていないと駄目
12名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 11:22:37 ID:GCdsip/G
『事とを〜』だったり、『もの』が『物』だったり、『コップ』が『こっぴ』だったりは、まぁイイよ。許してやる。
しかし最後の『里湯』はいただけんな…。

『里湯ー』だろう。
まじレスすれば、そうゆう事だ。
13名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 11:46:32 ID:Fyzt47xE
飲んだら乗るな、乗るなら飲むな。
育てられないなら産むな。ってことだよ。

そしてスレ主が学ぶべきことは虐待問題よりも日本語。
14名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 11:59:08 ID:pSSHId+p
私親だけど、たぶん人間以外の血は入ってないから完璧に人間だと思うよ
15名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 15:57:10 ID:gbdYwwB0
こっぴ!こっぴ!こっぴ!!!w
16名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 01:47:12 ID:LNik902x
里湯???
本気でしばらく悩んだ。

なんか言ってることがチョンっぽい。
17名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 10:20:19 ID:PjM4AeJ5
なんだ、外国人か
18名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 17:43:56 ID:BLYaJsE2
                     / ̄\
                      | ^o^ |
                    \_/
                       r彡ソ
                       r_ノ!!        
                      r_ノ|| .         ~   ←人間
                     r_ノ!|         H
                         r_ノ|
                        r_ノ|           白ながすくじら
                      r_ノ|     ,......-..-―‐―--..r、_   
                         |  |    ヾー-゚、 :::::::::::::::::::::::::_ ̄ニ`゙、
        r、                 |  |      ゙`ー-`ー'-ー'" ̄    `'
.          | ゙、            |  |    ├──────────|
        |   ゝ               |  |
        |  {             |  |          ((((( ゆ ←まぐろ
         |  |                 |  |               |-|
        {  ヽ           /  /
         ヽ  \_      /  /   ・ ←鰯 
          ヾ.    ̄ ̄ ̄ ̄_/             
             ̄ ̄"""゙゙`´                
         |───────────|
19名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 19:06:01 ID:s5HH6xb1
何というか、今の育て方は、子供は何をしても自分の言いたい事を一切いう事がない
親はだからどんな扱いでも子供は喜んでいると思っている
気が付かないうち、虐待になる
20名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 20:11:00 ID:EA1ax8By
>>19=1?

親には子を育てる義務がある。
放置しすぎて自我が育たない子にすることも虐待。
なぜ虐待を正当化したいんだ?

>虐待で子供を殺したのも、人を殺す人もきちんと理由はある
>突然こっぴの水をかけたら、人は怒り出すでしょう?

虐待も殺人も一線を画している行為で、こっぴの水をかけて怒ることの延長線上にはない。
特に弱者に対する殺人はどんな理由があろうとも許されない

まさかお前が虐待親じゃないだろうな
21名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 19:43:38 ID:J0aABD1f
自分の子供が無表情だからって虐待してる人外のスレはここですか?
22まあ:2010/11/29(月) 06:29:29 ID:HjK9gpKZ
子供は親を育てる訳ではありません!!(結果的にそうなることも多いですが)
大丈夫でしょうか?
どうか理解されますように。
現代、日本に子供を育てられない、
子供をもってはいけない親が少なくないと思います。
危機感を感じます。では
23名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 14:49:37 ID:2FmZXQWq
スレタイ「親が育てられない子供が増えている」の間違い??
24名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 22:37:30 ID:N/pCoGt9
こっぴあげ
発達障害の話かな
環境の悪化や母乳偏重による新生児期の栄養不足が原因かもという説も
25名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 08:47:06 ID:FmpN8UWP
こっぴ腹よじれるw
26名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 11:35:41 ID:2XRufS8n
『無表情』(別冊PHPより)
子どもは喜怒哀楽をすなおに表すのが一般的ですから、
家で無表情な子というのは、とてもめずらしいことです。
しかし、それだけに何かボタンの掛け違いがないか、
親は点検してみなければなりません。
例えば、虐待されているような子どもの表情は、
能面のようになることがよくあります。
親の前で感情を出したらマズイという生活の習慣が、
身についてしまっているからでしょう。

そんなことが思い当たらない場合でも、
わが子が表情に乏しいと思うときには、もう一度生活を眺め渡してみてください。
無表情な子ほど、表現したいものを抱え込んでいて、外に表したがっています。
生活を見ていくと、どこかでわずかでも感情表現をしようとしている様子があったり、
意思を出そうとしていることに気づくはずです。
親はそこを見逃さずにしっかり受け止めてやると、だんだん表現が増えてきたり,
言葉数が多くなったりして、無表情が解決していくのです。

一般に素質というものは、両極端なものがセットとして備わっていて、
無表情に見える子は心の中で表現したがっている、
逆に表情豊かな子には、逆の心境も胸にしまっているというように考えてもいいでしょう。

望ましい面をいかに引き出すかが問題なのですが、無表情といっても必ずどこかにわずかでも出ています。
例えば「今日のおかず、なに?」と聞いてきたとき、ちょっと表情があったり、
イヤなものに「えー」と言ったり、好物に「やったー!」と反応したりします。
そういうとき「じゃ、またこのおかずつくるわね」と投げかけるなど、
親子のコミュニケーションの機会として、たいせつにしていってほしいのです。
27名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 22:51:10 ID:4jFijHuP
>>11

人間性の育っていない馬鹿親達に言ってやって下さい
28名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 17:27:03 ID:in5RP4X8
まともに子供を育てられないやつは
女としてとか男としてとか以前に
人類として終わってる
29名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 00:46:03.30 ID:cPlgDonv
30 【東電 71.9 %】 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
reina