●○●病気について統一スレ●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 21:50:51.85 ID:vXgyceQj
徒歩小児科
933名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 21:51:42.75 ID:waok0fmg
徒歩小児科以外あり得ない
934チョン高校 無償化反対!!!:2011/11/23(水) 21:57:04.08 ID:0R/fOe2h

なぜか、咳が止まらない理由は
放射能でした

国立感染症研究所感染症情報センターが公開

http://technoworks.org/NewWorld/?p=812


風邪じゃなくてマイコプラズマ肺炎
まじ
東電ぶっツブす
935名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 22:10:20.51 ID:imZRyW9c
ノロ、ロタにはテピカジェルやアルコールはきかないよ。
936名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 22:40:41.42 ID:xjVFMqyU
>>932>>933
症状中々よくならなくても?
徒歩小児科で粘るべき?
937名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 22:46:54.36 ID:waok0fmg
>>936
その情報だけでは何とも言えません。
風邪の鼻水が止まらない程度なら、徒歩小児科でいいでしょう。
938名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 22:50:28.79 ID:HS+Guik3
>>936
アレ?ってときは、徒歩小児科が紹介状を書いてくれるんでないの?
939名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 23:00:16.45 ID:xjVFMqyU
>>937
鼻水、咳で月曜に徒歩小児科へ。
その日の夜から、発熱。 熱さましも処方された薬もあるし、熱も上がったり下がったりですが、食事も水分もとれるので様子見ですが、今40度近く熱があります。
普通に寝ています...
このまま徒歩小児科で様子見ていいのか..という感じすorz
940名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 23:11:37.41 ID:HWIGtmLL
941名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 23:40:13.84 ID:HOJKOW2B
>>939
まだ発熱2晩目だよね?
焦りすぎ。
942名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 23:43:59.93 ID:HOJKOW2B
ごめん、3日目か。
5日たっても下がらなければ、もう一度徒歩小児科に行ってみたら?
そこで対応に不安があったり、大きい病院を紹介されたりしたら考えれば良いんじゃないかな。
943名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 23:45:21.35 ID:DDW8OuZM
>>939
それは、月曜日に受診した時点で発熱は無かったんでしょ?
気になるなら「熱が出ました」と再度受診では?

市立病院は、うちの地域だと「紹介状」が無いと基本的にNGだよ
(もちろん、飛び込みの初診だって診てはくれるけど歓迎されない)
944名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 23:45:59.19 ID:xjVFMqyU
別に焦ってないですよw
945名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 00:58:55.24 ID:UuGdvabR
>>939です!
レス下さった方々ありがとうございました。
様子見て、また診察行きます!

ちなみにうちの地域の市立病院は紹介状なくてもみんな普通に受診きてますよ。
紹介状があったら、優先されるだけで。
歓迎されないだなんて、そんな病院珍しいですね
ありがとうございました。
946名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 10:47:05.51 ID:yzh23SGo
>>943が言ってるのは地域医療連携でかかりつけ医を持ちましょうってやつだと思う。
症状が重い時や、検査ができないときなど必要な時は紹介状書いてくれる。
大きい病院は紹介状がない場合2000円〜5000円取られることもある。
どこでもある制度じゃないかもしれないけど、珍しいってこともないよ。覚えておいて損はない。
947名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 12:52:40.16 ID:bLStS2py
質問しておいてwとかずいぶん感じわるいな。
うちの近くの割と大きな病院も、紹介状なしの初診は3000円とられるよ。
市立病院だから質が良いとは限らないし、近医と仲良くしておくのは
長い目でみたときに有益だと思うよ。
近医がヤブなら話は別だが。
948名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 14:04:01.88 ID:m79iH9jv
重複診療について質問です。

風邪のため小児科に通院中、鼻水だけ吸ってもらいに耳鼻科に行くのは重複診療なのでしょうか。
耳鼻科の先生には小児科通院中ということを申告しました。
小児科の先生には報告してません。
吸ってもらったのは症状がひどかった日1回だけです。

子供の風邪については、よく「耳鼻科で鼻を吸ってもらうとよい」というアドバイスを見かけますが、
スポットで耳鼻科に行くのではなく、最初から耳鼻科に通うか転院しろってことなんでしょうか。

最近まで「重複診療」という言葉も知らず、鼻水以外でも同じようなことを過去にやっていました。
何も言われたことはなかったのですが、病院に迷惑かけていたんでしょうか。
949名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 13:23:38.93 ID:lIfbM46p
質問です。
7ヶ月の赤ですが、ここ2、3日太ももに白いぽつぽつができていたのですが
いまみたらぽつぽつが増えていました。
熱もなく機嫌もいいし、ミルクもいつもと同じくらい飲みます。
この状態で病院に行くのは微妙でしょうか?



950924:2011/11/25(金) 14:43:43.98 ID:pxLEfaQa
>>949
しんぱいならいっといでー
951名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 14:58:48.97 ID:S7owP9lr
4歳娘アデノウイルス..

腹痛いと言ってトイレにいくが、軟便になってきた..。

お腹に来るのってしんどいね
幼稚園先週全部休んだし。
完治まで結構かかるのかな
952名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 07:30:32.05 ID:Ok6C6aaK
>>951 結局市立病院行ったの?
アデノはけっこうかかるよね。
胃腸症状もすべて落ち着くまで丸1週間はかかるんじゃないかな。
熱がなかなか下がりきらないというのもよく聞く。
37.5℃で2〜3日とかね。お大事に。
953名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 13:07:17.98 ID:wizr5ajF
>>952
・・え?
誤爆?
954名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 21:57:18.26 ID:03SR0X5d
>>921
その時期外れの手足口病にかかりました。
夏じゃなくても来るね。
教科書のように手足口に水泡、しかも痛がる。熱はありません。ただ今日はいつもより早く寝ました。夜中に発熱あるかも。
明日は保育園休ませて小児科受診します。保育園には登園可能か伺い、病児保育も預かってくれるか確認しなくちゃ。
955名無しの心子知らず:2011/11/30(水) 22:05:15.85 ID:yyCR/Z0U
>>954
手足口病は体は元気だけど口が痛くて食べられない状況が数日続いて大変だった記憶が。
お大事に。
956名無しの心子知らず:2011/12/08(木) 18:59:49.69 ID:hmyKSDwS
鼻水と熱がある一歳児。
月曜夜から風邪を引いたらしく、鼻水・痰がひどく、熱があります。
火曜に一度病院にかかり、今朝さらにかかってきました。
薬は飲んでいますが、だんだん症状が重くなり、離乳食を食べなくなりました。
卒乳していたのですが、ミルクをあげたところ飲みました。

現在、火曜にもらった熱さましで熱が下がっている状況ですが、
さっとでもお風呂はやめておいたほうが良いでしょうか?
また、今日処方してもらったつもりで解熱剤がなかったのですが、
38度くらいの熱なら様子見で、次(月曜の予定)の診察まで待っても良いと思いますか?
状況によっては明日もう一度と思いますが、寒いのと何度も病院に行くのにためらっています。

957名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 20:04:17.84 ID:T0OuJmro
水疱瘡予防接種後の水疱瘡やダニについて教えてください。
現在は顔、頭と手首、首に計6箇所の赤い発疹があります。
かゆいようです。
熱もないのですが先生(救急外来で小児科の先生ではなかった)が
現段階では診断できないらしくて。
色々と調べた結果、ダニなのかな、と思い始めました。
昨日、カーペットを出して、ダニ退治をしたのです。。
ダニにさされたり、予防接種後に水疱瘡になったかた
どんな感じでしたか?
2歳男児です。
958名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 21:10:44.26 ID:qWS5sMYp
すみません、些細な質問です。

二歳の娘の頬が片方だけ少し赤くなっています。少し乾燥してるものの痒みも特に無いようで、身体にも一切赤みや湿疹はありません。

私が現在妊娠中なので、一瞬りんご病なのでは?と思ってしまいましたが、調べてみると「左右対象に頬が真っ赤になる」と出てきます…気にし過ぎでしょうか…?
959名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 22:35:31.49 ID:pn5noiJk
>>958
りんご病、個人差もあるだろうけど本当に真っ赤だよ。
日焼けしすぎてヤバイってくらい。
それと、背中やお腹にもレース模様のような感じの赤みが広がりました。

でも、もしリンゴ病だとしても、発疹が出た時は既に感染力がかなり弱まっていて
人に移す心配はほぼ無いと医師に言われましたよ。
960名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 23:35:15.75 ID:qWS5sMYp
>>959 ありがとうございます!お風呂上がりも様子を見ましたが、いつも通りほんのり赤くなる程度でした。
ただ片方だけは少し赤いままなので、旦那に話したら、「昨日転んだり眠い時に指で顔ひっかいてたから、そっちじゃないかな?」と言われました。

念の為、明日一日は様子を見てみようと思います。
本当にありがとうございました。
961名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 23:59:20.94 ID:pn5noiJk
>>960
心配だったら「皮膚科」に行ってみてね。
うちの子の場合、親がどうみても「日焼けだよね」って感じだったのに
皮膚科医が見たら「リンゴ病だよ」って言われたよ。
医師に言われて初めて、背中の発疹に気がついた(その日は海に行っていたので尚更でした)
962名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 18:08:20.18 ID:vlyfPb/S
下痢のときって何をたべさせますか?

うどん、おじや、卵、豆腐…
こんな感じで大丈夫かな?

2才半の娘が3回目の胃腸炎なんだけど、いつも下痢を長引かせてしまうorz
医者には2〜3日で治まると言われるのに1週間続いてしまったことも…

味にバリエーションつけてもいいのかな?

今回の下痢はウィルス性胃腸炎ではあるけど、下痢だけで熱も嘔吐も腹痛もなく本人は走り回るほど元気。

まだ生後3ヶ月の息子がいるからできるだけ長引かせたくないです。

何かいいアドバイスあれば教えてもらえませんか?
963名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 18:28:01.70 ID:Fuy7lSC+
専スレあったら誘導願います。

健診で股関節脱臼が見つかった4ヶ月の赤がいます。整形外科での見立てでは装具が必要になるだろうとのことです。
紹介先の予約が来週になり、それまでの生活でなるべく避けるべき事があったら実行したいのですが
横抱きが良くない、体を跨がせるように抱っこする、など以外はググってもあまり出てきません。他に何かあるでしょうか?
絶賛赤ちゃん返りの上がいるので、赤ばかり構うわけにもいかず常に抱っこ紐ですが、これも良くないのでしょうか…
964名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 22:39:01.83 ID:Vls6zS36
>>962
りんごも良いみたいだよ。
野菜なら、人参もクタクタに煮たら良さそうね。
汁物なら、味噌汁でも良いけど野菜スープが良いって医師に言われた。
その医師いわく「うどんばかり食べさせないで、野菜スープでもあげて」って言われちゃった。

うちは、2歳くらいの時に、ロタウィルスで酷い目にあったんだけど
まだ母乳が出てて(飲むのは寝つきの時だけだったけど)
この時ばかりは、消化吸収と栄養面で一番良さそうだったから、いっぱい飲ませちゃった。
965名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 23:50:35.50 ID:GWdBbiUU
>>962
タマゴはよくないんじゃなかったかな。
あと乳製品、柑橘類は絶対NGと言われた。
塩分糖分足りないとぐったりするから、スープやりんご果汁は有効らしい。
966名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 13:51:47.91 ID:JO50GHi7
>>964
>>965

962です。
どうもありがと!
今朝は1回●が出たんだけど、マッシュ状に近くなってた。
回数も今のところその1度だけ。

昨夜は食欲がなくうどんを3〜4口しか食べず、寝言で「ごはんごはん」とつぶやいてたけど

今朝おかゆを子供茶碗半分くらいを完食。
11時前に欲しがったので同じ量を完食。

食欲ももどって元気もあるけど、もう少しおかゆとうどんで様子見してみる。

塩分糖分(正しくは果糖だね)が必要なんだね!
卵はNGなんだ。
今回は長引かせずにすみそう!

ちなみに弟には移ってないけど私に移った。
まぁ軽い軟便と胸やけで軽症だけど、毎回必ずもらってしまうorz
967名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 13:57:56.51 ID:JO50GHi7
連投ごめんなさい

962なんだけど、かかりつけ医からは、野菜はNGって言われてるんだけど、野菜スープはいいの?
直接繊維質とらないからかな。

あといわゆる回復食て●が水様じゃなくなって、回数が減ったらいいのかな?
その場合、少しずつ常食に戻して水分を少なくして与えればオッケー?

完全な常食は●が普段通りになってからだよね?

たくさん聞いてしまってごめんなさい。
よろしくお願いします。
968名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 00:38:58.60 ID:ptLqXKcs
>>967
水様便のときは、いわゆる野菜スープや味噌汁のうわずみから与えるといいよ。
徐々に野菜をくたくたに煮たものを様子見ながら与える。
胃腸が弱っているところに消化に悪いものを食べたり、一度にたくさん口にすると
消化しきれずに食べたものがそのまま●になって出てきてしまうこともあるけど、
消化された軟便なら、少しずつ回数も減らして常食にもどしていいのでは?
もちろん脂っこいものや乳製品などはまだ控えるべきだろうけど。
嘔吐と同じで様子見て判断しかないから、観察と勘で乗りきって。

うちも先週やっと嘔吐が治まったよ。
一週間続いたけど、点滴はせずにすんだ。
ママもうつって大変だろうけど頑張って。
969名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 18:08:11.77 ID:6b5ubaJX
今の季節、胃腸からの風邪って多いんだね。
うちの3歳娘も一週間近く下痢が続いてる。
予兆もなくいきなり嘔吐もしたから驚いて当日に小児科へ。
翌日からは20分おきに「お腹痛い」とトイレと部屋の往復。
嘔吐は一日だけだったけど今度は鼻水と咳が出始めた。

うちの子、鼻風邪ひくと毎回寝てる時に垂れてきた鼻水を
嘔吐して眠れなくなるんだよね。ゲーゲー吐いて・・・。
なのでまた小児科へ連れて行って薬出してもらったところ
夜になって真っ黒い下痢が。ネットで調べると血便らしい?
どうしても不安になって夜間救急へ行って来た。
やはり出血が見られるとの事で現在、検査結果待ちの状態です。

その翌朝、今度は手足・頬に蕁麻疹が出たので副作用かと思い
また受診してきた。妊娠初期なので疲れて泣きそうだよ。
診てもらっても蕁麻疹は原因不明と言われ、薬を続けるか
止めるかは親の判断で(ひどくなるようなら勿論やめる)と
言われました。でもまだ下痢もしてるし咳込むし鼻水ズルズル。
なんだか自分の判断能力まで鈍ってきました。
970名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 20:03:00.90 ID:GNqPHBu9
5歳、男子。
10日ほど前に発熱、溶連菌と診察されて、
指示通りに薬を飲ませました。
熱も下がり、3日前に尿検査したところ
異常なしとのこと。

で、さっき何気なく舌をみたら、イチゴ舌?というような斑点が。
イチゴ舌って長引くものですか?
ぐぐったけど求めてる答がなくて…

971名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 20:49:02.29 ID:GNqPHBu9
970です。
立てられませんでした、すみません。
誰かお願いできませんか?
972名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 21:09:56.19 ID:ygZN7Vn4
じゃあスレ立てやってみるー
973名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 21:14:17.99 ID:ygZN7Vn4
次スレです

●○●病気について統一スレ●○●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323951090/

URL変更申請は後で行ってきます
974名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 21:16:36.14 ID:GNqPHBu9
>>973
ありがとうございました
975名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 17:52:13.18 ID:p9eo1Wjw
四ヶ月赤です。今まで私が風邪を引いていて、子供には移らないようにしていたんですが見事に移ってしまったみたいです。
症状としてはくしゃみ、鼻水が昨日から見られます。下痢は二週間ほど前から続いてます。本人は食欲もあり機嫌もいいです。

下痢が始まってすぐ病院に行きましたが「四ヶ月の赤ちゃんに薬を飲ませるのは可哀想だし危険」と言われ、整腸剤?をもらいましたがあまり使わないでほしいと言われたので一回も飲ませていません。
今回も病院に行ったら薬は使わず治るまで待てと言われそうなので病院に行くか迷っています。

赤ちゃんの風邪も大人と同じで放っておいたら治りますか?また、四ヶ月の子に薬はないんでしょうか?
976名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 18:10:39.50 ID:F10XRjWY
そりゃもちろん赤ちゃんだってそのうち治るし
ちょっと症状が出てる程度なら薬を飲ませることもないのでは?
鼻が詰まりすぎて苦しそうだとか、眠れないようだとか
熱が出たとかなら、受診&投薬が必要になるかもだけど・・・
ほっとくのも心配なのかもしれないけど、薬には副作用もあるんだから
やはり飲ませないで済むならその方がいいと思うよ
977名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 12:39:00.59 ID:QHIgYdo9
>>975
薬に関する考え方は医者によって人それぞれで
症状によってあまり薬を使わない方針って先生もいる。
でも「可哀想だし危険」って言い方には疑問を覚える。
おじいさん先生?そこ小児科?内科小児科とかじゃなくて?

自分なら次からほかの病院に行く。
もし鼻水がひどいなら耳鼻科に行った方がいいよ(4か月でも診てもらえるか要確認)。
うちの子は低月齢時の長期間の鼻水が原因で滲出性中耳炎になったことがあるよ。
978名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 00:23:39.19 ID:QQq7kMCh
もうすぐ9ヶ月児。
10日程前から咳、一週間前から下痢と発熱。病院行って気管支炎とのことで薬をもらったがなかなか治らず。
2、3日前から特に夜中の咳が悪化してて、昨日また熱が出たので今日三たび病院にいったら紹介状が出て大学病院へ。

結果、肺炎で低酸素になってる?から入院とのこと。短くて一週間、恐らくもっと。
でも旦那の話だから詳細がよくわからない…自分はこんな時にインフルエンザ。
というかそのせいできちんと看病できず悪化させてしまったと思う。

鼻水垂らすことはあったけど、離乳食も良く食べるし下痢も便秘もしたことない、予防注射でもほとんど泣かない元気印の我が子だったから入院に戸惑ってる。
酸素吸入されたなんて、点滴されてるなんて、そばにいてやれないのがもどかしい…。
979名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 00:33:19.69 ID:CRZMI4iA
>>978
大人に比べて子供の入院はよくあることだよ。
入院したなら体調面に関してはお任せできる、といい方に捉えて
あまり自分を責めずにね。
ただご主人との連絡は緊密に。
980名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 00:40:21.41 ID:QQq7kMCh
インフルエンザは陰性、疑われたRSウイルスも検出されず。白血球値はとても高いらしい。これまた全部旦那の話で詳細というか原因はわからない。

この一週間は母乳のみに戻してて量が増えてきたところだったので張って痛い…。

乳児の入院(の付き添い)で持ち物や気をつけた方がいいこととか何かありますか?
981名無しの心子知らず
>>979
どうもありがとう、今の状況で家で看るよりは確かに安心なのでそこはよかったと思います。