***** こどもの虫歯 ***** part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ

***** こどもの虫歯 ***** part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1211996306/
2名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 14:35:17 ID:fitsf+0m

前スレ落ちちゃったのかしら。
うちも子供用にはタフト使ってるよ
3名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 15:46:02 ID:flH/x4ti
レノビーゴって、歯に直接プシュッていいの?

関係ないが、レノビーゴするため、洗面所連れて行ったら虫歯発見(つд`)
仕上げ磨きしてるリビング、電球色でよく見えてなかったみたい。
洗面所の蛍光灯の下で見たらなんか奥歯の溝が茶色い。

さっき歯医者に行って進行止め&シーラントしてきました。土曜日はフッ素塗り塗り。
COだったのに進行させてごめんなさい。
4名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 23:53:28 ID:8j+qQYaM
保守
5名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 01:01:35 ID:GfJ91Cd+
テンプレート残ってるよ

***** こどもの虫歯 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1104900581/

***** こどもの虫歯 ***** part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170261240/

Q レノビーゴって何?
A グリチルリチン酸ジカリウム配合のフッ素イオンスプレーです。
フッ素イオンを100ppm含んでいます。
低濃度のフッ素イオン液が歯の結晶を分解せずに、
歯質を酸に強いフルオロアパタイトに変え、むし歯を予防します。
6名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:26:23 ID:2QhA+pxJ
この前あった友達、三歳で9本虫歯作ってたよ。甘いものたくさんあげてるなっておもったわぁ。
7名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 19:10:04 ID:xkwSZaM2
ミュータンス金
http://HRW3B.CJB.NET/
8名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 20:12:55 ID:zeU2DNVn
歯医者の充填物の値段が上がったみたいだね
2、3日前の中日新聞に載っていたよ
9名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 21:15:34 ID:9QJlOKea
今日三歳児が左下の虫歯で治療に来たんだけど、舌運動が大きすぎて治療出来なかったよ。
上と右下はなんとかできたんだけど左下は厳しい。

レノビは咬合面にブラシでゴシゴシするといいと思います。
10名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 08:35:55 ID:bHcDKrSW
3ヶ月ごとに定期チェックしてて、いまだ虫歯なしの2歳10ヶ月の子。

先生や衛生士に母乳やめろやめろ言われてうざい。
一歳には断乳するもんだっていつの時代の話だよ。

そりゃ飲食物に無頓着な環境+母乳なら虫歯にもなるだろうが、食事と歯磨きに気を付けて虫歯がないならいいじゃん。

生理的に受け付けない個人的感情はあるだろうが、母子ともにうまくいってるのを壊す必要性を感じないので、適当に聞き流してる。
11名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 02:30:25 ID:uT31xb1T
二歳なら止めてもいいんじゃね?
12名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 02:41:28 ID:UwLuyaBO
じゃあいつ断乳するんだろ
もうすぐ3歳なのに
13名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 08:17:27 ID:C2+SmlFC
大人と同じ歯磨き粉はいくつ位からOKですか?
14名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 08:20:42 ID:wDA7sryi
子供が平気ならいいんじゃなの?うちは辛いって言ってまだダメだ@4歳
15名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 08:41:29 ID:pMLxmPjp
>>10
それはうざいね。
うちの子たちも2歳半まで夜間授乳もしてたが、虫歯なし。
先生には、「もうやめました」って言っておけば?
16名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 09:11:30 ID:CMLSNcC7
>>12
自然に卒乳するまで待つ派なんじゃない?

お菓子ばっかりダラダラ食べてておっぱいは3歳まで飲んで
歯磨きは夜の一回だけなのに虫歯ゼロで
歯医者さんに「完璧な綺麗な歯ですね!」てほめられる子がいる。
うらやましい。
17名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 10:18:17 ID:XM2BNq3I
息子は7歳ですが虫歯なしですよ。
未だに仕上げ磨きはしていますが、ここまできたら本人も綺麗な歯だって褒められるから、仕上げ磨きもきちんと頼んでくるし。
歯磨き粉は最初から大人用、デンタルリンスも使っています。
18名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 19:59:20 ID:6sU50J9h
うちの子は4歳半までおっぱい飲んでたぞ。
虫歯は小学生になってから一本発見!
ショックだったわぁ・・・。
19名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 03:57:36 ID:iaDnLm1z
四歳半まで…ミルクでるの?
20名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 09:51:41 ID:xHDI8Yo2
母親学級の助産師は3人の息子に5歳まで母乳やってたのを自慢してたよ。引いた。
21名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 01:12:12 ID:jAChiSzu
んでおっぱいはでるの?
22名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 02:07:10 ID:iq9C48Dm
子供(1歳4ヶ月)が歯磨きを超絶嫌がります。
ゴロンさせても起き上がり、泣き喚く……。
どうしたものか…。
まだフッ素はしてないのですが自分ですべきでしょうか?
それとも歯科に行く方がいいでしょうか?
23名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 04:57:24 ID:lgeM+Cy6
1歳4ヶ月で素直に口開けてくれるほうが珍しいよ
色々考え方はあるだろうけど
1日1回は押さえてでも磨く
歯医者でフッ素+フッ素いり歯磨き用品
あとはオヤツジュース授乳に気を付ける…
くらいしか出来ないよ
24名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 06:00:22 ID:7d45IjF5
あまり長く吸わせていると歯並び→上顎の形成にも悪影響がでる場合があるから卒乳を勧めているのだと思うんだけど。
25名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 08:14:49 ID:5AwN/SBG
おっぱいは毎日飲ませてる間はずっと出ると思うよ。
26名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 08:49:38 ID:4Tk5KRks
虫歯になりやすい子となりにくい子がいるみたいだけど
医者いわく日ごろの飲み物がかなり影響するらしい
我が子は中1だけどいまだに虫歯ゼロ
昔からジュースや炭酸が苦手でお茶かミネラルウォーターしか飲まない
ケーキやチョコ大好きだし歯を磨かず寝ていたこともあるのに虫歯ゼロとは親の私も驚いてる。
最近は歯列矯正に通ってるから歯に気を使うようになってるので更に虫歯ゼロを維持していくだろう
27名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 09:25:05 ID:8joRb/I/
甘いものを食べても、水やお茶を飲めばある程度流れるって言うしね。
うちも、よっぽど他に飲めるものが無いとき以外は水かお茶。
行儀悪いとは思うけど、おやつや外食の後はブクブクゴックンさせてる。
28名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 13:02:49 ID:zh2wM62y
1才の子を旦那にちょっと見ててもらったら、
旦那が口をつけて飲んで空になったペットボトルの飲み口を、子供が舐めてた…
絶対ミュータンス菌うつった

今まで、せめて親子感染はしないようかなり気を付けてきたのに、
ショックすぎて目の前真っ暗…

何か少しでも感染した菌を無くす方法あるかな。
旦那コロしたい…
29名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 13:16:55 ID:mIc6vB1L
子供の虫歯は児童虐待
30名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 13:31:08 ID:TWX1tK+1
>>28
児童館や兄弟いたら、おもちゃナメナメ間接キスとか当たり前だから、あまり神経質になってもね。

ミュータンス菌に気を付けてても、飲食に無頓着だったり、歯磨きを疎かにして虫歯になるし。
31名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 13:39:28 ID:8HWRDWqu
昨日自分が歯石取ってもらうために歯科医院の待合室にいたら
2歳くらいの子を連れたママがいた。
受け付けの人とのやりとりが聞こえて「奥歯6本に虫歯があると
保健所で言われた」と言ってた。
泣きわめく子にママが「帰りにいちご牛乳買おうね〜」
それ結構虫歯の元だよ・・・。
32名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 13:44:45 ID:QPIjxDEA
>>22
ttp://www.nhk.or.jp/sukusuku/program/090606.html
すくすくのHPに図解あるけど、両腕の付け根を股で押さえつけるパターンが有効だね
33名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 14:00:05 ID:+xTHPWTZ
>>31
水か茶ではダメなのかしらねえ。ダメなんだろうね。
ジュースを飲み慣れちゃうと。

しかし2歳くらいで6本虫歯ってすごいなあ・・・
34名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 15:07:02 ID:Gj5+FaQ3
いちご牛乳なんてもろ虫歯の元じゃん。
馬鹿な親のせいで子供が痛い思いしてかわいそう。
なんでみんな全く必要ないジュース類をわざわざ与えるんだろう。
味覚えなきゃ欲しがらないんだから始めから与えなきゃいいだけの話なのに。
35名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 00:10:54 ID:U68OZ9hH
たまに遊びに来る園児の親もいつも手土産にパックジュースをどっさり持って来る。
勿論そこの子供は有り得ない程の虫歯。
悪い人じゃないのだが、あそこまで酷い子供の虫歯見ちゃうと親の人間性疑うね。
36名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 15:01:02 ID:mwVsRtXM
11ヶ月の赤ちゃん持ちですが、毎食後歯磨きしてあげた方がいいですか?
間食も合わせると、一日4〜5食になります。
くちびると歯茎を繋いでるひだ?みたいなのが、歯のすぐ横にあるから痛くないかと心配です
ガーゼで拭くだけでは意味なしでしょうか?
37名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 16:16:08 ID:TOdgabRa
38名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 16:26:43 ID:TOdgabRa
http://angel-dc.at.webry.info/200903/article_1.html
こんなホームページを見つけました。

子供の(親の)歯科検診のときバイトウイングというレントゲンを
とっていますか?
なんでも、歯と歯の間の虫歯を見つけるには欠かせないそうですが、
日本ではあんまり広まっていないそうで。
このホームページでは、虫歯0と検診で言われた子供が、
バイトウイングで撮影したら、大きな虫歯が10本と書いてありました。
それって、怖いですよね。

子供だけじゃなくて、大人も恐怖。
39名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 16:33:20 ID:t8Y5dGoy
>>36
嫌がるだろうし、毎食後はしなくてもいいんじゃない?親も辛いよ。
うちは歯磨き(仕上げ)は寝る前の1回だけだけど、もうすぐ4歳の現在、虫歯無し。
基本3食しかあげてなかったけど(赤ちゃんの頃はおやつに丁度良い時間はいつも昼寝してたので)。

唇と歯茎の間の筋は、指で押さえてよけて磨いてあげればよし。
40名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 16:47:29 ID:TOdgabRa
>>31
>>34
かわいそう。

子供時代に甘党にして、またお菓子ジュースをダラダラ食べる習慣になって
しまうと、虫歯に悩まされる大人になっちゃうんですよね。
砂糖の多い生活、虫歯菌の繁殖しやすい環境。

たまに虫歯なんてできたら治療すればいいって思っているお母さんもいるみたいだし。
実際は、小学生中学生で、永久歯をどんどん削っていたら
大人になって大変なことになるって思わないのかな?
http://www.hma-art.jp/ichihara/caries.htm

http://www.sekihara-dc.net/2010/05/post-5.html
教えてあげたらいかがですか?


41名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 03:09:13 ID:0L437h/M
実際、歯科医院は「口腔内の状態から虐待を疑われる場合は通告義務がある」

酷い虫歯にしてしまう親や、治療をさせない親は
やっぱりおかしいよね

と,思っていたら夫の親がそうでしたorz
仕上げ磨きされた記憶も、歯医者に連れていかれたこともなく
歯磨きは朝しかしない家庭。
家にお茶はなく、飲み物=ジュースだったらしい。
夫には結婚前に歯医者に通ってもらって結婚式には綺麗な歯になったけど、
30過ぎた今でも
いまだに甘くない飲み物はほとんど飲めないよ。
42名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:58:44 ID:nssUgvOd
レノビーゴとか、ママはワタシの歯医者さんとか塗ってますか?
43名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 18:33:12 ID:Od9xCGbl
「ママはわたしの歯医者さん」ってもしかして商品名?
意味不明な文章だなって思っちゃった。

うちはレノビーゴを使ってます。
スプレー式だからいまいちちゃんとできてるか不安。
かといって、おいしい味付きジェルだと塗ったそばからなめられそう。
44名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 07:24:09 ID:R9+RQpH8
ホームジェル塗ってる。

なめられちゃうけどね。
45名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 13:40:11 ID:w97tLy5u
うちの2歳4ヶ月には
ホームジェルで歯磨き、その後MIペースト。
2歳過ぎて、歯磨きを大人しく頑張ってくれるようになった。
46名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 20:59:58 ID:4J7lXu39
日本医師会、歯科医師連盟の利権についてあるいはサプリが普及しない理由またはフッ素入りの水道水が許可されない理由
http://togetter.com/li/61401
47名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 09:44:55 ID:CBL2GbJX
もうすぐ3歳の娘、下奥歯の前面・・と言ったらいいのかな。
ほっぺにあたるところの面が仕上げのとき磨きづらいせいか
歯茎にそってうっすら白く見える線がorz
(近々歯科の定期検診に行くのでそのときに詳しく診てもらう予定です。)
指入れてぐいっとしたら磨けるけど、子供がほんと嫌がる。
お勧めな歯ブラシありませんか?市販の子供用は結構ヘッドが大きくて
なかなか磨きやすいのがないですね。
48名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 09:59:43 ID:+0H/qRtY
>>47
ミッフィーの絵の歯ブラシの仕上げ磨き用は小さいと思う。
49名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 14:03:55 ID:OGwV55St
ciメディカルの602
うちの役所が配ってて評判よかったしうちも使ってる。
5047:2010/10/28(木) 10:31:30 ID:NTJ/3O7n
ありがとうございました。調べてみます。
歯ブラシも色々ありますね。
適当に選んだら子も私も苦労が大きいかもと今さら感じました。
51名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 23:18:35 ID:HYBC5AOL
野菜まったく食べないから、少しでも…と思って野菜ジュースをあげ始めたんだけど、
ここ見てまだ早いのかなと思い始めた…。子は2歳。
歯磨きは朝晩しっかりやってるんだけど、やっぱり気になる。
52名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 01:00:32 ID:8xnUHi4i
うちも野菜を食べない時期があって、少しでも栄養になるかと
野菜ジュースをあげた時があったのだけど
どこかで、野菜代わりにはならないと見てからやめたよ。
当時、ニンジンだけは食べてたので毎食ニンジン出してたw
今は何故か野菜を食べるようになった@2歳半
53名無しの心子知らず:2010/11/15(月) 13:56:05 ID:1NhKm5in
ここは歯並びについての話題は無しなのかな?
54名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 08:54:54 ID:u251kEBW
うん、野菜ジュースは栄養ないらしいね。
果物とかでビタミン補えるといいね。
55名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 21:42:27 ID:VyD3wHdg
えええそうなの?
最近の野菜ジュースは砂糖ゼロ 無添加 とか書いてるけど
それでもダメなのですか?
56名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 10:12:48 ID:/Sql37Wk
11ヶ月の子で歯が上下前歯2本生えてますが、全ての歯の先端部が、白く抜けているような色をしており、少しかけている様子もみられます。
初期虫歯かと思い調べるとそれは歯茎側にできるみたいなので、少し違うのかなと。
歯磨き(仕上げ)は風呂上がりに1回のみで、その後ミルクを飲んで就寝。ジュースなどはたまに人が来てお土産にくれる時以外はあげずにずっと麦茶です。おやつは赤ちゃんせんべいやスルメなど甘いものはあげてません。
これは初期虫歯でしょうか?
57名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 15:28:18 ID:dc+d+plP
>>56
うちも息子も色がまばらだった。
1歳半から4カ月おきに歯科検診に行って色のことも聞いたけど
模様みたいなもんらしいw
あとは、うまくエナメル形成ができなく色がまばらになったとも言ってたような(うろでスマソ)
あまり気にしなくてもよさそうよ。

2歳半になった今、色は普通の白になってきた。
お茶しか飲まないので着色で若干黄色いけどw
あっ、もちろん虫歯はないよ。
ジュースは外食時のみ、プリンゼリーなど甘いものは食後に食べてすぐに歯磨き。
58名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 18:51:39 ID:L8skgQFi
>>57
模様ですかー。少し安心しました。
歯科健診に行こうかと思ったんですが、0歳ではまだ早いですよね?
59名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 08:24:59 ID:Qirp0HX2
歯が生えているのだから受診しておK。

今うちの子を通わせている所は、小児歯科?と思う程(小児歯科の看板も掲げている)
子供が多く、すべての診察椅子の横にオモチャ箱が用意してある。

遊びに行くわけじゃないから、オモチャがあればいいって訳じゃないけれど、
子どもの患者が多ければ、自然と子どもの診察回数が多く、
治療も上手になっているのでは?と期待して通わせている。

行こうと思っている歯医者が決まっていなければ、子供の集まる所(支援センターなど)
に遊びに行って、先輩ママさんから歯医者情報を集めてから行けば?
60名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 01:04:58 ID:dUIzuOji
>>57
先日、9ヶ月の娘を小児歯科に連れて行きました

上下2本づつ生えていて、上の歯と歯茎の境目から出血、下の歯がくっついて生えていての境目が白くなっていて虫歯かと心配になって受診。

ネットで調べて近場の小児歯科にいったんだけど最悪だった。
泣き叫ぶ娘を羽交い絞めにして磨き残しを調べる赤紫のアレを塗られ、歯石除去、レントゲン撮影。
3本がC0(表面が溶けてて虫歯一歩手前)、歯肉炎だといわれ、原因は夜間授乳だとのこと。

特に説明もないままフッ素塗布、歯肉炎の炎症をおさえるっていって、うがい薬も出された。(まだうがいはできないから、麺棒で歯茎に塗るようにいわれた)

先生が早口すぎてなにいってるか一度じゃ聞き取れないし、いちいち聞かなきゃ説明はないし
水飲ませようと持ってきたカップはボロボロのプラスチック製、使い込みすぎてキティちゃんが辛うじて判別できるような代物。

いろいろ納得いかず、翌日親族一同が30年通ってる歯科に赤ちゃんを診てもらえるようお願いして診てもらった。

ら、
なんともなってない、溶けてるように見えない、といわれた。
白いのは場所的に歯石じゃなくてプラークでうがい薬も必要ない、レントゲンも必要なかった、とのこと。
診察も、私が抱っこして座ったまま歯を見てもらって泣き声をあげずに終わった。

まさに雲泥の差。最初からいつもの歯科に頼めばよかった。

娘は小児歯科行って以来、なれてきていた仕上げ磨きのゴロン体勢を泣いて嫌がるようになったよ。





61名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 08:44:46 ID:6XzpZYUU
>>55

製造の過程で砕いたり熱処理するだけで
ビタミンがほとんど壊れるでしょ
62名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 18:49:10 ID:YOUnsfV2
>>60
それすごいね。
9か月で夜間授乳否定されてもー。しかも歯肉炎ってどんだけ〜
だいたい、レントゲンって神経までいってるかどうか見るために撮るんじゃないのかな?
うちの娘、素人からしても虫歯と分かるくらいのがあったけど、2歳じゃレントゲンは無理、
と撮らなかったよ。

とりあえず虫歯がなくて良かったね
63名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 19:33:55 ID:JkKuwz1h
レントゲン大丈夫なの?
6460:2010/11/30(火) 00:33:05 ID:Qy9zeIN8
>62
レントゲン、はい、神経までいってるか調べるものであって
表面が溶けた溶けないでは必要ない、
なんで撮影したんでしょうね、と2件目のいつもの歯医者で言われました。

推測するに、点数が付くのでしょうかね
レントゲン撮影すると。
あと薬も。

>とりあえず虫歯がなくて良かったね
ありがとう!
腹が立ちすぎて大事なこと忘れてた。
良かったーーー!!

>63
心配になって調べてみた。
デンタルレントゲンは、普通のより大丈夫らしい。
65名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 10:40:55 ID:fZ70GcBz
20年以上前の話だけど
自分が幼稚園の頃、治療のために麻酔をされたとき、
唇が変な感じになったので
上唇と下唇で感覚確かめたりしてて
それやってる間に、下唇をなんとなく歯で噛んだら痛くない!!
すげえよ!全然痛くない!!とか思って
噛み続けた。で、血まみれ。←まだ気づいてない
戻ってきた医師が私を見てびっくり

下唇がものすごい勢いで腫れた。

幼稚園で
ハーモニカの時間、自分だけふけなかつた残念な記憶が残ってる。

そのときの唇の写真、親がとってくれてなかったのも残念。
66名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 12:50:01 ID:hdfnLzZM
十歳まで虫歯ゼロだったのに先日まだ抜けてない乳歯に虫歯を発見。
感染に気をつけて育ててきただけにショック大。
67名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:31:17 ID:k/zA29q/
年長息子、歯科検診で貰った紙に、噛み合わせ異常あり
反対咬合って書かれてた、将来顎とか猪木とか言われたら
と思うと泣けてくる
68名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 10:18:55 ID:jIdZBT0S
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101209-OYT1T00265.htm
虫歯と歯周病菌99・99%死滅…東北大新手法

虫歯や歯周病などの原因菌をほぼ死滅させられる新たな殺菌法を、
東北大大学院歯学研究科の菅野太郎助教らのチームが開発した。

治療機器の開発も進められ、画期的な治療法が数年以内に実用化できるとの期待が高まっている。
論文は米国の代表的な薬学雑誌12月号に掲載された。

菅野助教らは、虫歯菌や歯周病菌など4種類の口腔(こうくう)内細菌と過酸化水素の水溶液に、
目に見える波長のレーザー光を照射。強い殺菌作用のある物質「活性酸素」の一種を発生させ、
3分以内に99・99%以上の菌を死滅させたという。
人体への影響はないとみられ、治療が難しい歯周病の奥深い病巣を殺菌することなどへの応用が期待される。

研究チームは、精密機械製造「リコー光学」(岩手県)などと、
過酸化水素水とレーザー光を同時に出す歯周病用の治療機器の開発を進めている。
今年度中には動物実験を終え、2011年度以降に臨床研究に入る予定だ。

(2010年12月9日10時11分 読売新聞)
69名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:10:10 ID:370n3PIe
子ども6ヶ月、下の前歯が生え始めました。
授乳後に歯みがきナップで拭くのですが、
感触を覚えてしまったようでどうしても口をあけてくれません。
のたうちまわって嫌がります。
・最初はちょんちょんと優しく触るだけ
・親がやっているところを見せる
・なんでも口に入れる時期なので歯ブラシを持たせてみる
・楽しい歌、好きな歌を歌いながら笑顔でやるようにする
等色々効いて試しましたがだめです。。。

夜間におきて泣くときは授乳してしまうのですが、そのまま
寝てしまいます。寝てる間が虫歯になりやすいというので
ケアしたいのですが、熟睡してても口をあけると起きてしまいます。
そしてまた泣くのであやしてもダメなときはまた授乳したり、と
悪循環…。ああむし歯になったらどうしようと思うと私の方が
寝れなかったり。。。
熟睡の邪魔ばかりするのも良くないのであまり積極的にできない自分もいます。

保健師さんに相談したら母乳では虫歯になりませんといわれたのですが
母乳のみの子で離乳食前に虫歯になった知り合いの子が結構います。
どうしたらいいでしょう、みなさん0歳児に夜間授乳後のケア、日常のケアなど
どうされていましたか。
70名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:43:05 ID:Ubeb7BPn
・一歳の頃からコーラを飲ませる。
・同じくキャンディーも食べさせる(誤飲を防ぐため棒つき飴)。
・一歳半検診で虫歯がなく虫歯にもなりにくい歯と言われたのでぷっちょ、ハイチューも開始。

と、いうママ友が二人いてそこの子は5歳の現在二人とも虫歯だらけ。
一人は麻酔までして治療した。

うちの子は3歳半まで飴をあげなかったんだけどそのことについてさんざんバカにされたが
おかげで?虫歯ゼロ。

虫歯になりやすいお菓子や飲み物をわざわざあげなくても他にもおやつはあるのになんで
飴やコーラを小さい子にあげるのか分からない。

この二人、下の子がいることを言い訳にして虫歯が多いのに仕上げ磨きもしないし
勿体無いからと大人と同じ歯磨き粉を無理やり使わせて大人用の歯磨き粉が辛くて
つらい子供はろくに歯磨きをせずにますます虫歯が増えるという悪循環に陥っている。
71名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:44:21 ID:370n3PIe
連投してごめんなさい。
上(>>69)の書き込み中に、私の不注意で
こどもの近くにデジカメを置いたままにしていて
こどもがデジカメをガジガジ噛んでいました…
デジカメにかなり歯の跡がついていて、かなり動揺しています
こんな硬いものを噛んだら歯が削れてしまいますか?
爪でデジカメを擦ってみましたが傷はつきませんでした…

歯が欠けたり流血したりはしていません
72名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 17:20:40 ID:Z7LB0lDZ
>>71
ごめんなさい、ちょっと神経質すぎるかも。
離乳食前に虫歯ってあり得ないと思うんですがー。
(砂糖や飴を舐めさせてるなら別ですが)
3人育てましたが、2人目までは2歳半まで夜間授乳していましたが虫歯なしです。
3人目は1歳ちょうどの頃から上の子達のお菓子をもらって食べていたので、虫歯になってしまいました。
それでも虫歯と判断されたのは1歳半です。
私が思うに、やはりお菓子を食べさせ始める時期が関係してるように思います。
気になるようであれば、定期健診に行かれたらよいと思います。
虫歯であっても、初期の段階であれば治療せずに様子見で(もちろん原因と思われるものは排除)
充分生え換わりの時期まで持たせることが出来ます。

あと、下の前歯はあまり虫歯にならないのでそこまで躍起にならなくても大丈夫ですよ。
赤ちゃん用の歯ブラシを持たせて慣れてもらうだけでもいいかも。
上の前歯が生えたら、泣いても抑えつけてやる必要はあるかもしれないですが。
デジカメかじった位では削れないと思います。
逆にデジカメが傷ついたんでしょう?爪と歯じゃ、固さが違いますから。
73名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 18:11:36 ID:370n3PIe
レスありがとうございました。すみません。
最近自分でも空回りしている気がすることもあります。
むし歯が怖くて。
母乳を指にとって舐めてみたら薄いミルキーみたいな味で、
そして乳糖も虫歯になると知ったので、この二つが頭の中で虫歯と
直結してしまって・・・
赤ちゃん用歯ブラシ、まだナイロン毛じゃないシリコンみたいなブラシを
おもちゃにしていますが、柄をあぐあぐしています…

レス読んで救われました。でもこのような(デジカメおきっぱなし)
不注意には気をつけます。甘いものも気をつけます。

私は一人育てているだけでこのような有様で・・・情けないです
3人お育てになっていると歯のこと一つとってもたいへんなこと
たくさんあったでしょう?最近街を歩いていて二人以上のお子さん連れ
のママを見ると尊敬と同時に凹みます。
深々と頭を下げたい気持ちになります。偉大だし、やっぱり知識も豊富。
74名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 21:10:04 ID:/zE9amcL
歯を削るタービンの先にはダイヤモンドがついています。
そんな固いものを高速回転させないと削れないんです。
うちの子は、ベビーベッドの木製の柵や木の積木をガジガジ齧って傷だらけにしていました。
下の前歯の裏は、舌先が当たるから、汚れは取れるし、前歯の表が汚れていたら見て分かりますよ。

うちも三人で、三人揃って歯の検診やら予防接種やらが大変。
でも三つ子でなければ一人ずつ増えていくので何とかなりますよ。
75名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 23:15:52 ID:370n3PIe
ありがとうございます。勉強になります
76名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 08:56:02 ID:yL3vMgkb
砂糖でも食べない限り、1歳くらいの子は虫歯にはらならいよって歯科医に言われたよ。
77名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 19:56:00 ID:BhuKemtI
普通そうだと思う。

でも離乳食のお粥が味が無いのが理解できないと言って砂糖入りの10倍粥を
食べさせ続けたキチ母もいるから分からないね。
78名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 17:49:49 ID:ksIkCNaf
ガーゼで優しく拭く、の程度がよくわかりません。

今のところ、力加減としてはガーゼの向こうに歯の感触を感じる程度ですが
どのくらい拭いたらいいんでしょうか
力加減や、何回程度、というのをご存知の方是非教えてください
あと上にも出ていましたが夜間の授乳後は、寝ている子を起こしてまで
ガーゼで拭かなくていいんでしょうか。
寝て30分くらいして熟睡状態のときに拭いたらもしかしたら成功するかも
しれませんが、私も寝不足状態なので夜間はうっかり一緒に寝てしまいます。

79名無しの心子知らず:2010/12/17(金) 16:55:42 ID:YSNh/8Sc
夜間は拭く必要なし。
80名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 16:03:24 ID:MVFNsCCW
前歯って虫歯になりやすいってよ。
唾液があまりまわらないから。
8歳の上の子はいまだに虫歯0だけど、
下の子3歳0か月は前歯の溝に虫歯が。
2歳ころに見つけてほんとにショックだった。
81名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 21:22:27 ID:6AHNH6Dp
前歯気になる…。下の歯は透明感のある綺麗な白なのに上の前歯だけ茶色くなって
きたない(園で飲むお茶が原因だと思う)。白い斑点もある。
クリーニングしても数日で汚れがつきはじめるし、頻繁にクリーニングいくのも難しいから
歯磨きを一生懸命するしかないと思って頑張ってるけど、限度が分からない…。
これで十分だろうか、ちゃんと磨けたろうかといつも不安になる。

ちなみに娘2歳。乳幼児用歯ブラシで磨いた後、たんぽぽの種で仕上げ磨き、
水を飲ませてから歯磨きナップで歯を拭いて、キシリトールタブレット。
寝る前だけレノビーゴ。
自分が歯が弱くて、母親を恨んでると言ってもいいくらい歯のことで悩まされてきたので
神経質になってるかもしれないなと思いながらもガシガシ磨いちゃってます…。
82名無しの心子知らず:2010/12/19(日) 22:04:20 ID:JTlRQlow
前歯も特に上の前歯の裏側だよね。
表側は茶渋で茶色くなりやすい。

下の前歯はすぐ裏に唾液の出る穴があって、いつも洗い流されてるから虫歯になりにくい。
というか下の前歯が虫歯になったら、もうその他の歯も殆ど虫歯になってるらしい。
そのくらい虫歯になりにくいところらしいよ。
でも同じ理由で歯石は付きやすい。
83名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 07:32:31 ID:PbFEObN7
>>81
きしりとーるタブレットは歯磨き出来ない時用じゃないの?
それだけしっかり磨けていれば、必要ないというかわざわざ食べさせる意味ってあるのかな?
タブレットってキシリトール100%じゃないし・・・
84名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 07:49:54 ID:I5XUkAzE
>>81
息子も茶渋すごかったけど、クリーニング+フッ素塗布した歯医者で
「うがいできるようなら歯磨き粉使ってもいいですよ」と言われ
歯磨き粉(フッ素入り)使うようになったら茶渋つかなくなったよ。
85名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 22:24:49 ID:U61LbIR+
質問させてください、虫歯ではないのですが今朝の歯磨きでは問題なかったのですが
寝る前の仕上げ磨きの際に片側前歯の隅側に2ミリほど欠けているのに気がつきました。
固いものを食べさせた記憶は無いのですが、遊んでいる時に何か口にしたもので欠けた
のかもしれませんが、こういった場合処置は様子見でしょうか?
くぐってみたら大きな欠けの処置しかヒットしないので、経験ある方がいたらアドバイス
ください。(子は3歳です)
86名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 02:49:09 ID:7VYFddHP
三歳まではミュータンス菌を避けようとなるべく努力はしてきた。
もうじき公園や児童館にも連れて行かないと、だめか?という時期。
でもそういうところで一緒に遊んでたら既にミュータンス菌に
感染しちゃった子の唾液をふせぐのは難しそう。
いっそ幼稚園に上がるまではよその子と遊ぶのを諦めるか。
それとも感染したとしても三歳前に他の子と遊ばせた方がいいのか悩む・・・
ちゃんと歯みがきはしてるけど、それでもやっぱり虫歯の出来にくい口にさせてあげたい。
87名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:07:27 ID:lnLJYj5A
口内環境が悪くなければミュータンス菌も住みつけない、と歯科衛生士が言ってたけどな。
ちょっと神経質過ぎるかもよ。
88名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 11:26:12 ID:7HBX9KFb
>>85
うちの子5歳もそのくらい前歯が欠けてるけど、フッ素塗布ついでに聞いてみたら
特に問題はない、埋められるけど多分またすぐ欠けるよ、と言われ放置してます。
気になるなら歯科で聞いてみては?
89名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 23:36:47 ID:Dukbf4Dr
>78
ガーゼで前歯を拭くのは、歯の汚れを拭い取るというより
前歯と上唇の間に残った母乳をふき取るためにすることだ、と聞いたような。
糖分がなるべく残らないようにするためにすることなので
ごしごしする必要はないんだって。

同じ理由で一口、湯冷ましやお茶をのむだけでもいいらしい。

うちの子は歯を拭くと目が覚めるので2,3日したらものすごく嫌がるようになり
うつむいてるのに正面向いてねるようになったw
可哀想なので寝落ちる直前に白湯を一口飲ませるようにしたよ。
添い乳→うつぶせで寝る子だから、出来るのかもだけど。
枕もとにストローマグおいて寝てる。
90名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 08:56:38 ID:eEz14aPs
>85
うちの子3歳は、前歯のエナメル質が一箇所剥げた(1歳6ヶ月検診の数日前に)が、
検診や、後に歯医者でも聞いたけど、放置して問題なし、レジンをつけてもすぐに剥げる、
と言われた。ただ虫歯にはなり易いそうだ。
虫歯になったり、神経が見えてなければ問題ないらしいけど、
確認も含めて歯科で相談しては?

>>86
虫歯にならないことも重要だけど、3歳までは、他の子と全く遊ばないってこと?
親戚に小さい子がいて会うってことも無いの?
今何歳?親から見て情緒的に問題は無いの?
91名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 12:22:02 ID:kMJmW3tr
>>86
虫歯は治せるけど、情緒的な欠陥は治すの難しいような。
てかミュータンス菌に感染しても、きちんとした歯磨きで虫歯は防げるのでは?
92名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 17:22:24 ID:U98c1rDB
>>86は親がもう何かしらの欠陥を持ってる
9385:2010/12/23(木) 19:15:26 ID:A/89JDtg
レスありがとうございます、翌日に電話で定期検診兼ねて見て下さいと予約いれました。
年末ギリギリの予約なので、来週初めに行きます。
聞いてみたら、子供がじっとしていられたら欠けた所を少し削って丸める処置くらい
多分、そのままにしていても問題ないとは思いますがどこかのサイトでそこから虫歯に
なりやすいというのを見て(奥歯の場合)定期検診をマメにする事を記載されていました。
半年前の検診では特に虫歯もなかったのですが、いままで歯医者で泣いたり嫌がったり
した事ないのに前回は凄く嫌がって、フッ素塗りも大変だった記憶があります。
94名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 23:37:58 ID:da8tKD++
小さい子同士で遊ばせてて、自分の食べかけの棒付きキャンディーを
差し出すママとか、他の子のマグを持ってしまったりで、ハラハラする
事はあったけど、それでも遊ばせるよね、普通は。
>86にはさすがにビックリ。
95名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 21:18:03 ID:xg4x+R8g
あんまり無いだろうけど、子供が入院することになったら要注意。

子(4歳)が2週間くらい入院したんだけど、その間毎食のようにヤクルトやらジュースやらが出た。
入院してるだけで辛いんだし、と出てきたらダメとは言わずに飲ませていたら
見る見る歯が汚くなった。爪でコシコシすると白いのがモロモロとorz
退院後速攻で歯医者行って綺麗にしてもらった。
虫歯にはなってなくて良かった。

24時間の付き添いが出来なかったから、夜しかちゃんと歯磨きできなかったのもあるだろうけど
普段の生活でも仕上げ磨きは夜しかしてないから、汚くなった原因は絶対これ。
歯医者さんでも「ヤクルトかぁ・・・お腹にはいいけど歯にはかなり危険なんだよね」と言われたし。
飲み物って重要。
96名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 22:43:44 ID:lvkemb5b
アカホンで0歳から使える電動歯ブラシハピカと言う商品が売っていたのですが
電動歯ブラシは乳歯にはあまりよくないとかってあるんでしょうか?
電動だと手磨きよりキレイになる気がするので使うか迷っています。
97名無しの心子知らず:2010/12/30(木) 16:04:59 ID:SgeW83bA
うちの子は親が使ってる電動歯ブラシに興味津々で
目の前で使うと手を伸ばしたりあ〜んするんで柄のほうを前歯に当ててみた。

振動が伝わってすっごいニヤニヤして嬉しそう。
完全に面白がってて、口から離すともっとやれと不満声。

普通に仕上げで磨くのにも、電動だったら面白がってやりたがるんじゃないかと思ってたから
0歳から使える電動歯ブラシがあるなら使ってみたいなぁ。
>96さんと同じく、問題ないの?って悩む。
98名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 15:01:16 ID:f/4cChct
自分も以前調べてみたけど、やっぱり子供の歯に電動は強すぎて
歯が欠けやすいって記事を見た。
理由はわからないけど、ピジョンのも生産終了になってるね。
やっぱりあんまり良くないのかな。
99名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 16:00:54 ID:86MW3d7o
妊娠中から90%以上のキシリトール食べてると、赤ちゃんが虫歯になりにくいっていうけど

・それって母親の虫歯菌がきれいになるから?(産まれた子供に虫歯菌を移しにくくなる)
・それとも、胎盤を通じて何か効果があるのか?

分かる方居たら教えてもらえませんか?
100名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 21:48:24 ID:0H+sxW/8
1歳半健診の予測テストで虫歯になりやすいとのハガキが…
(歯垢を培養して虫歯菌をチェックしたらしい
旦那は虫歯ゼロ、私は2、3本しかないからびっくり。
これからブラッシングを頑張れば大丈夫なのかな??
私のかかりつけ歯医者はウガイ出来ないならフッ素はデメリットもあるし…って言われてレノビーゴは迷ってる。
101名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 22:44:54 ID:ViovOJdg
削って銀歯にしても…。虫歯って怖い。
http://www.youtube.com/watch?v=ovJNPYxLij0

丁寧な歯科検診を受けると虫歯だらけ、汚れだらけ。
http://www.youtube.com/user/EEdental#p/u/58/TcK-qDNh5CE

一見正常な歯なのに、実は大穴が。
http://www.youtube.com/user/EEdental#p/u/4/78ZkPPPdCt0

学校を卒業すると歯科検診しなくなってしまいますが、たまには予約してみるのはいかがですか?


とっても小さな虫歯だと思っていたら。
削ってみると…。
http://www.youtube.com/watch?v=bySJo7T3Ano&feature=&p=D78CE26B53053738&index=0&playnext=1

102名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 23:00:58 ID:l5jrM4P5
3か月前、子供が歯科検診で評価:A(きれいに磨けています!)だったのに
ふと奥歯をみると、なんか穴があいている気が。
歯医者に行ってみたら・・・はい、大きな虫歯でした。
まあ親がきちんと見てあげないといけないんですけど、上の奥歯は分かりにくい。
学校の歯科検診なんて当てにならんね。やっぱり歯医者の定期検診が一番です。
103名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 23:11:22 ID:g9Eo7AFK
1歳児スレでこんなレスを見た。

・1994年、WHOはその「テクニカルレポート」の中でフッ素洗口は6歳未満の子どもには禁忌であると結論。フッ素塗布についても8歳未満の子どもには薦められない、としている。
・フッ素先進国アメリカでも、1997年から、フッ素入り歯磨き剤のチューブには6歳未満の子どもに対する応用に警告文を義務づけている。
・中央環境審議会(環境庁長官の諮問機関)の資料の中には、フッ素過剰摂取による「健康影響」として、斑状歯(歯にしみが生じ、病状が進むと歯がボロボロになっていく)との文言が明記されている。

これって本当なんだろうか。
普段ホームジェル使ってるんだけど、使うの怖くなってきちゃったよ。
何を信じればいいのかわからない・・・。
104名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 23:56:32 ID:2ltcQ0Z1
フッ素をずっと使ってきたけど生えてきた永久歯は異常なしだった。
朝夜レノビーゴ。3ヶ月に一度歯科でフッ素塗布。
歯みがき粉はフッ素入ってないのを選んでる。
でも、フッ素は歯科医によっても意見が違うので、人に大丈夫だよ〜とは言えないけどさ。
WHOのは、水道水にフッ素を添加してる国も考慮しての基準だから、日本はそこまで気にしなくて大丈夫って歯科医から聞いたよ。
でも、日本は歯みがき粉にも多量のフッ素が入っていて、すぐに過剰摂取になるって聞いたこともあるし、本当判断が難しいね。
105名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 17:26:36 ID:bCYTiNDm
レノビーゴは一本一度に全部飲んでも平気なくらい
安全な濃度で作ってあるって記述をどこかで見たんだけど・・・どうなんだろうねえ。
確かに大人用フッ素歯磨きより濃度としては遥かに薄いのよね。
106名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 11:53:08 ID:A40T6XrE
レノビーゴは発売からもう15年以上経ってるから、重篤な副作用の報告があったら
なんらかの告知があると思うんだけど…。
107名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 17:04:19 ID:ZVvFf77I
ハモリン…
「色が付いているので磨いたところがわかりやすい」みたいな事が
パケ裏の説明にあったので、初心者向けかな〜と思いなんとなく購入、
結果:よだれと混ざって無職にorz
しかも味付きなのに子が気づいてからは、仕上げ磨きの際歯ブラシをしゃぶるしゃぶる。
ガーゼでふかないといかんところもめんどくさいし
子がギャン泣きなので母子ともに負担。
さっき和光堂のやつ(たぶん無味、うがいもナシでうk)のやつ買ってきた。

今夜は楽しく磨けますように…
108名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 23:35:03 ID:o6gAoJ//
私37なんだけど、子供の時によくフッ素してもらってた。
40の兄も私も、人生で今まで1度も虫歯になったことはないよ。
だから息子(10歳)にも小さい頃からフッ素しているし、当然虫歯はないです。
109名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 00:06:53 ID:XBJM5/7q
フッ素+やっぱりちゃんと磨いて手入れしてたのでしょうか?
110名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 05:17:09 ID:E3iePsUE
>>109
>>108です。
歯磨きはややさぼり気味。
出かけない日は夜しか磨かなかったり。
あと親が歯磨き粉はつけないで磨かせる主義で、今でも使いません。
理由は歯磨き粉を使うと磨き残しがあってもスッキリしちゃうから、と言われてました。

ただし歯科検診(あくまで任意&実費)は、兄は行かないらしいけど、私や息子は年2〜3回行きます。
ついでにクリーニングしてもらい、息子はさらに新しい歯が生えていたらフッ素も。

ちなみに私は園児用歯ブラシ使ってます。
私は歯並び悪いんだけど、ヘッドが小さい方が磨き残しがなく綺麗になるからです。
111名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 18:05:00 ID:5Szx/RqQ
今計7本の1歳2ヶ月なんだけど、
こんなにすくないけど、フッ素散塗にいくべきかな?
てかはえきってなくて、内5本は頭半分見えている程度。
離乳食はほぼ完了。まだ夜間の授乳があります。
一応、就寝前に仕上げ磨きをし
ガーゼで口腔内を吹き上げてますが、心配です
112名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 22:13:46 ID:E3iePsUE
うちは新しい歯が生えるたびにフッ素してもらっているよ。
これから友達が舐めたものを舐めちゃったりとかもあるだろうし、早めをオススメします。
113名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 10:54:21 ID:qO4ChleL
子供のころ定期的にフッ素塗布していたけど虫歯だらけの私が通りますよ・・・
やはりブラッシングの仕方、体質、親の菌をうつされたかとかいろいろな要素があるんだね。
うちの子供達も歯科でフッ素塗ってもらってるけど、
日々の歯磨きには気をつかっている。
うちは1歳半くらいから歯医者に行き始めたけど、
かかりつけの歯科では小さいうち(2〜3歳くらい?)は
高濃度ペーストじゃなくてレノビーゴつけるだけなんだよね。
それなら家庭でのケアで十分な気もしてきた。
114名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 14:08:06 ID:BCTeDzNZ
うちが通ってる歯科は、フッ素は薄いのを頻回派なので
毎月行くけど、検診にもなるし、磨き方の足りない部分とか
教えて貰えるので良い。
抜けたり生えたり、日々口の中が変わってるからね。
115名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 15:50:33 ID:CN2ucibj
111です。早めに歯科に行こうと思います!
116名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 14:01:42 ID:LZfaEWlB
>>113
いいところに気づきましたね。
レノビーゴは家で塗るものですよ。
117名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 16:11:27 ID:GPPsrhry
1歳1ヶ月の子なんですが、上4本、下3本はえてます。
上の左前歯の右前歯側に黒い点があるんですが、虫歯ですか?
歯磨きは一応毎食後、機嫌よく磨けるときもあれば、泣き叫び逃げようとするところを無理やり雑に磨くときも…。
昼間はもちろん、夜間も授乳回数は多いです。
黒い点なんて虫歯以外ありえないですよね…?
118名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 17:25:24 ID:6PavHL9m
キーワードは「3歳」! ジャンクフードは幼児のIQを下げることが発覚
体に良くないと分かっていながらも、ついつい食べてしまうジャンクフード。
そもそもジャンクフードとは、高カロリーながらも栄養価が低い食べ物のことを表し、
その種類はファーストフード店のハンバーガー、ピザ、ポテトチップスなど多岐にわたる。
そして今回、そのジャンクフードが幼児の脳の発育に望ましくないと発表された。
そう発表したのは、イギリスのブリストル大学。彼らの研究によると、
脳が最も成長する3歳までに栄養価が低いジャンクフードを食べ続けると、
野菜や果物など栄養価の高い食事を摂った子どもよりIQが低くなるというのだ。
今回の研究は、1990年代前半に生まれた約1万4千人の子どもを対象に行われたもので、
長期にわたる子どもの健康状態について調査した。子どもたちは8歳になった段階でIQテストを受け、
そして親たちは子どもが3歳、4歳、7歳、8歳の時にどんな食べ物を与えていたかをアンケートで答えた。
すると、そこには衝撃的な結果が待ち受けていた。
なんと3歳の頃の食事の中で、ジャンクフードの割合が最も高い上位20%の子どもたちが、
栄養食品の割合が最も高い上位20%の子どもたちよりIQが5ポイント低かったのだ。
この研究を行っているポーリーン・エメット博士は、今回の結果を受けて
「脳は最初の3年間で最も速く成長します。ですので、この時期の栄養価の高い食事は、
脳に望ましい成長をもたらしてくれるのかもしれません」と話した。
また、脳の成長が減速する3歳以降は、食事を改善しても手遅れだという。
実際に、今回の調査で4歳、7歳の頃の食事は、子どものIQに影響しないことが分かっている。
つまり、3歳までの食事がその後の知能に大きく影響し続けるということなのだ。
最後に、ポーリーン博士は「今回の調査は、子どもに炭酸飲料、ポテトチップス、ピザなどを
決して与えてはいけない。幼児たちは普通の家庭料理や、自家製の新鮮な食べ物を食べるべき、
問題は食べ物について私たちが無知になってしまったこと。
いちから食べ物を準備することをみんな恐れています」と話し、
食育の大切さを改めて親たちに訴えかけた。(文=田代大一朗)
ttp://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=508534
119名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 18:04:29 ID:/YJJ4069
フッ素なんてしないけど子供はみんな虫歯知らずです。食生活が大事なんじゃないかな?
120名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 18:06:11 ID:LZfaEWlB
IQ、5ポイント差ってそれほど大きな差なのかい?
121名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 19:35:52 ID:2vmm+7qC
>>117
絶対虫歯とは言い切れない。
前スレか前々スレに同じ様な人がいたけど
確か食べカス?汚れ?(うる覚えでスマソ)がこびりついてただけの場合もあったよ。

気になるなら歯医者連れってって見てもらえばいいと思う。
いい機会だし、今回行って歯医者デビューしてきては?
122名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 20:35:43 ID:ITuNHGFN
>117
うちは奥歯のデコボコのとこに黒い小さい点があって3歳半の歯科検診で虫歯と診察されたけど、歯医者に行ったら色素沈着だったよ。すぐにキレイにしてもらえた。
素人目には虫歯以外有り得ないくらい真っ黒の点だったから同じかも。
123名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 15:36:41 ID:R/XvqJYr
虫歯予防と同じくらい大切なこと
http://topics.jp.msn.com/wadai/rocketnews24/column.aspx?articleid=508534
キーワードは「3歳」! ジャンクフードは幼児のIQを下げることが発覚
124名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 23:55:14 ID:UR9mjW+d
IQは先天的な要素も大いにあると思うが、
ジャンクフードを食べさせる親と
栄養価の高い食事を食べさせる親のIQは
もともと同じではないんじゃない?
125名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 17:31:19 ID:x+ZZn5yE
すみません、虫歯じゃないんですが相談させて下さい。
うちの2歳児、月曜に転んで唇切ったんですが昨日になって前歯の変色に気付き、歯医者に行きました。
歯の神経が「傷んで炎症」して変色しており、痛みが出なければ
このまま定期検診で経過を見ると言われました。
これは神経が死んで黒く変色してるということでしょうか?
昨日は動揺して聞きたいこともうまくまとめられず、先生のお話しを聞くばかりで
永久歯への影響の程度とか全然尋ねず思いつかず、今になって後悔しています・・・
126125:2011/02/12(土) 17:33:48 ID:x+ZZn5yE
ごめんなさい、一度上げます
127125:2011/02/12(土) 17:51:04 ID:x+ZZn5yE
質問に合いそうなスレ見つけたので身体・健康板に移動します
失礼しました
128名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 17:57:45 ID:GXKuG2FO
129名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 03:08:51 ID:envEV13D
こんなスレがあったんですね〜
衛生士なんですが色々参考になりました
また覗かせてもらいます
130名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 15:54:39 ID:Xpqi6I/Z
>>125
うちも2歳で顔面ぶつけて口の中切った。
歯がやはり黒ずんできて歯医者にいったんだけど、様子見になったよ。

結果としては黒ずみは日が経つにつれ若干落ち着いた。
先生は「小さい子はたまにこういう回復を見せるときがあるから、まずは様子見るんだよ」と言ってた。
現在7歳で、生え替わりでその歯が抜けた。
すでに白くて普通の歯が顔を出してる。

まずは先生の指示に従い、しばらく定期的に通院してみるといいよ。
131名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 15:01:08 ID:ex2HQllk
1歳2ヶ月の娘。
前歯の先に白い部分があったから歯医者デビューしてきた。
歯科医からは「脱灰ですね」と…
穴は空いてないし虫歯ではないと言われたけど、これって初期虫歯ですよね…

甘い物ほとんど与えてないし飲み物はお茶か白湯。
歯磨きも気をつけていたのに。
とりあえず毎食後歯磨きとレノビーゴ続けるしかないかな…

初期虫歯から健康な歯に戻った方おられますか?
こんな小さなうちから初期虫歯にしちゃうなんてダメ母だよね…
普通はまだならない時期なんですよね、きっと。
娘に申し訳なくて、かなり落ち込んでます。
132名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 15:03:01 ID:ex2HQllk
あげさせて下さい、すみません。
133名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 16:07:43 ID:9L85vkNa
いないと思う
134名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 16:14:02 ID:O3LCPcxD
なにか聞きたいのかなぐさめて欲しいのか、無駄に長文で目がすべる
他の人が治ったから自分の子が治るとは限らない
これ以上進行しないよう努力するしかないよ
135名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 19:23:12 ID:lteBNhH2
>>131
先端部分だけで他に白い部分がないのであれば99%以上
エナメル質形成不全いわゆる斑状歯、つまり脱灰ではないです。

ということで誤診の可能性が高いので転院したほうがよいかも。

あと初期むし歯はもとにもどることあるよ。

>>134
これで長文って、国語のテスト受けたことあんの?
136名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 21:13:38 ID:O3LCPcxD
子供の前歯の先が白くて受診したら、脱灰といわれたんだけど初期虫歯だよね。
初期虫歯が治った人いる?で済む話。

無駄が多くて何言いたいのかわかりにくくなってるので長文と言ったの。
テストねぇw
137名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 21:46:11 ID:MQuY/T+M
4ヶ月児なんだけど、もう歯が生えてきたorz

一日10回ほど授乳してるんだけど、毎回白湯飲ませたりしたほうが良いんでしょうか?


うぅめんどい…けど自分が虫歯で苦労したから
同じ目にあわせたくない…。
138名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 21:52:12 ID:+qWz+ynr
>316
どうしたの?なんか嫌なことあったの?お疲れさまね。
139名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 21:54:21 ID:+qWz+ynr
アンカミス>136でした。
ごめん、まだ見ぬ>316
140名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:18:50 ID:ex2HQllk
131です。
長文すみませんでした。
ある程度経緯や背景を書いた方がいいかと思ったんですが余計わかりにくくなりましたね。
ごめんなさい。

>>134さん
おっしゃる通りです。
治った子がいるからといって我が子がどうかはわからない。
進行を防ぐしかない。
わかっていながら思った以上にショックを受けた自分がいて、
拠り所というか前向きになるきっかけが欲しかったんです。
不快にさせてごめんなさい。

>>135さん
誤診の可能性もありですか…
近所で別の小児歯科を探してみようかな。
エナメル質の形成不全にせよ、ケアが大切なのは変わりないし、頑張ります!
ありがとうございます。

あぁまた長くなった。
ごめんなさいorz
141名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:20:28 ID:y6k7A9PC
ショックなのは判るよ。私もそうだった。でもやっぱ長いよ。w
142名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 23:20:15 ID:8NgzADbz
>>137
白湯は別に必要ないよ
母乳で虫歯にはならないよ
口内に虫歯菌が居なければね

うちは、混合で育てて1歳8ヶ月までオッパイ吸われてた
歯磨き始めたのは離乳食開始時期から

離乳食終了後も一切大人とはメニュー分けてカトラリーも共有しない
それでもやんちゃになってくると、大人の目を盗んでマグカップ舐めてたorQ

1歳半健診で虫歯菌の存在を確認orQ
ショック受けつつも、うがい不要の歯磨きペースト(ペリオバスター)使って磨いてる
歯磨き自体は寝る前のみ
しかも食後1時間あける

2歳になったけど、まだ綺麗な歯を保ってる
自分も虫歯で苦労したから、何としてでも虫歯にさせたくないよね

口に虫歯菌が入っちゃったとしても、増やさないのが肝らしい
母ちゃんは頑張るよ
143名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 23:24:29 ID:48RByZwj
先日書き込んだ衛生士です。

見てないから何とも言えませんが、もし虫歯だったとしてもC0です。
虫歯にはC1〜C4まであって、その手前の状態なので、これからのケアで白濁した部分が治る事はよくあります。
歯磨きやフッ素とかで改善した例はよく見ますよ。
私が子供に使っているのはcheckupです。(歯磨き粉みたいなフッ素)
歯磨き後、歯ブラシで全体に塗布してそのまま寝かせます。
味も色々あるのでお子さんの好きな味にしたら喜んで口開けますよ。

てか、長いと叩かれるってこのスレ相談しにくね。。。
144名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 23:29:40 ID:8NgzADbz
っcっっっx      ./⌒\   (U^ω^)
     (_■_)旦~.( O┬O キコキコ
   ..◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ヽJ┴◎
145名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 23:32:53 ID:y6k7A9PC
無 駄 に 長 い と読みにくいって事だよ。
146名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 23:41:33 ID:8NgzADbz
>>144
うわー
やっぱりトイレ行ってる間に息子にiPhone奪われてカキコされてたw

スレ汚し失礼しました
147名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 00:02:20 ID:mUgVP2W/
無駄に長いとか何とかいい加減スレチ
131さん謝ってるんだしもういいじゃん
>>140はレスくれた人に返事したかっただけだろうしさ
心せますぎ
148名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 00:14:55 ID:0QY8XtfN
あら。これって。
149名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 22:01:17 ID:JDccdsGu
>>147の言う通り。
ある程度の分量の情報がないと的確には答えられないよ。

2ちゃんにはどうしても変なのが出没するけど、まあ耐えるしかないわな。
150137:2011/02/17(木) 00:38:24 ID:1slRr81R
>>142

レスありがとう!
うがい不要ペースト初めて知りました!
142さんの生活、今後の参考にさせてもらいます。
やはり努力あるのみですね…。

しかし虫歯菌…。
もうさんざん赤の顔の前で旦那が激しいベロベロバーしたり、
私の口に当たった赤のこぶしを速攻でチュパチュパされてたりして
ミュータンス絶対生息してると思うorz


151名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 23:22:34.59 ID:zKHsrmuU
>>150
やるのは自由だけど、チュをしなかったり食器を別にしたからミュータンス菌の
感染定着を○○%防げたなんて報告はいっさいない。

どこかの教授とかが言ってるから有効だと勘違いしてる人いるけど
証拠がないんだからただの都市伝説だよ。

旦那の自由にさせてやったほうがお互いのためだね。
152名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 12:51:41.36 ID:TZuSdYfY
虫歯菌と歯周病菌は全く別で
菌の量や種類がどれだけ口腔内に存在するかによって
虫歯になったり歯周病になったりするよ
3歳まで(12歳までという説もあるが)にどれだけ感染したかで将来が決まるのは間違いない
感染が酷いと、どんなに清潔に保っても虫歯や歯周病になるし、
感染してない若しくは少ないとブラッシングが不十分でも虫歯や歯周病は進行しない
だいたい歯周病菌か虫歯菌どちらかの菌が多いから、
虫歯はほとんどないのに歯周病は酷いとかその逆が多い
153名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 14:57:48.09 ID:Dzqs+vbz
ねえ、知ってる〜?

キス1回で2億個の細菌が行き来するよ〜
154名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 19:46:49.77 ID:rhGn9lX8
>>152

感染は YES or NO での判断であって、”どれだけ”といった定量的な判断はしません。

また3歳時におけるある特定の細菌量だけで将来はきまりません。
相関があると言う論文もありますが、相関は非常に弱いです。
155名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 23:57:46.71 ID:TZuSdYfY
微生物学専門の歯科で勤めてた頃、どの細菌が生存してるか検査した事あるんだけど、私は9種類もいたorz
論文で発表されてない事も臨床では色々と検査できるのよ
私は衛生士だから自身が勉強した訳じゃないんだが、三代歯科医師だから一般よりは詳しいよ
実際細菌の数、量によって同じ条件でも虫歯になりやすかったりなりにくかったりするよ
156名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 17:34:59.91 ID:V7cziBbr
虫歯菌を気にして生活するより、だらだら食いしない、甘いものを控える、
歯磨きをしっかりする、のほうが精神衛生上にも良い。
157名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 20:48:18.48 ID:QZouM+hU
そうだよね。
うちの三歳児は半年に一度歯医者さんで自費800円のフッ素を塗ってもらって
普段はチェックアップで仕上げ磨きしてる。
出先で食事した後はキシリトール噛ませて、
甘いおやつ食べたらお茶を飲ますようにしてる。
自分の中では無理のない範囲だけど、これで今のところ虫歯がない。
やっぱりだらだら食いは歯にかなり悪いよね。
158名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 20:52:21.21 ID:7FHC8CRA
フッ素が自費なの?
3ヶ月毎にフッ素とシーラントに行ってるけど無料
子どもって全国医療費無料だと思ってた…
159名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 20:53:37.18 ID:HNOAdgxU
フッ素のどこが治療なんだ?
君が病院にかかったほうがいいな
160名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 00:32:49.01 ID:lsSMJKVu
言い方悪いなぁ
何か嫌な事でもあった??
フッ素は自治体によっては年齢で無料だったり2か月毎の検診で無料になったり様々よ
うちはシーラントも乳児医療で無料でできるしね
ちゃんと調べてから答えましょう
余り感じの悪い言い方はやめましょう
161名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 07:52:00.85 ID:dcTGx/Lx
>>160の言う通り。

>>159わかりましたか?
162名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 12:32:57.81 ID:lZSdDhSI
>>158です
なんかありがとうございます。2〜3年で転勤があるので自費の地域がある事、知っておけてよかったです。
163名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 12:51:42.55 ID:Udaw71Di
>>162
私が住んでいる地域は小三まで医療費無料だけど、フッ素は自費だよ。
歯医者さんだと800〜1000円で市の歯科検診でフッ素塗ってもらうと660円。
虫歯になって進行止め塗るのは無料だけど、
虫歯予防のフッ素は自費って感じだよ〜。
164名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 13:55:41.93 ID:lsSMJKVu
ここはちゃんとした知識がないのに曖昧に答える人が多いなぁ
しかも上からっぽい所が嫌な感じがするね

細菌についてはどこまで徹底して生活するかは人それぞれだけど、
虫歯も歯周病も細菌感染なのは事実です。
勿論、だらだら食いしない、甘いものを控える、 歯磨きをしっかりするのは大切だけど、
ブラッシング時に100%プラーク除去できても、
口腔内に細菌が存在すれば必ず歯周病なり虫歯なりになります。
私個人の意見としては、どれだけ細菌感染の数、量を少なくするかが大切だと思う。
165名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 15:03:05.10 ID:BcfvNSeE
>口腔内に細菌が存在すれば必ず歯周病なり虫歯なりになります。

必ずではないでしょ。
166名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 18:49:05.10 ID:rgFdOgsq
今日一歳半検診で、「虫歯はないけどきたない」と診断されてしまいました…
鉄剤ずっと飲んでいるので着色汚れと思っていたんですが、歯科医も保健師もそういうことはないという意見。
かなり気をつけて磨いていたつもりなので大ショックです。
仕上げ磨きを毎食後にできればいいけど保育園では磨かないし…
愚痴すみません。
167名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 20:25:04.95 ID:XB3wC4+p
妊婦検診だって治療じゃないよね。
自治体が助成しているだけで、治療じゃないものは保険利かない=自費だよ♪
168名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 23:55:54.42 ID:dcTGx/Lx
何人が意味を理解できるかわからんけど、
フッ化物局所応用(いわゆるフッ素塗布)の保険適応に関して、
ここに書いてある。

http://hoken.dscyoffice.net/?eid=174441

なお、判定基準は平成22年に緩和されているので表とは異なる。
169名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 13:28:57.03 ID:eXVtp6MN
もうすぐ2歳の子をふと思いついて歯医者に連れて行った。
そしたら16本のうち、初期虫歯が6本も見つかった。
普段から水しか飲まず、おやつはベビー用のおやつ。
大人用の甘いおやつは欲しがらない。
歯磨きもレノビーゴ使って自分なりに頑張っていたのになぜ・・・。
進行止め、シーラント、レーザー、フッ素のフルコースで治療する事になった。

もうおやつあげるのも怖い。
おやつの後も歯を磨いてあげようと思うけど、タブレットはかませた方がいい?
あれは気休めにしかならないかな?
170名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 15:57:21.98 ID:Ix3hgf9Q
もう一度、別の歯医者にも連れていってみてはどうだろう。

行ってみて同じ診断なら食後すぐにフッ素ジェルで歯磨き、キシリトールも取り入れては。
171名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 19:24:26.47 ID:Zt6Eib31
私も他の歯医者で見てもらうに一票。
でも、進行止め塗ったってことは黒くなったのかな?
うちの子どもが二歳前に前歯が虫歯になって、進行止め塗ったんだけど
よく磨いたからか、虫歯は表面だけで済んだよ。
2歳8ヵ月で虫歯治療出来て、今は白い歯になったし
治療自体も5分かからずに終了したよ。
うちの子どもは歯医者さん大好きで
大人しく治療出来ると判断された上での治療だったんだけどね。
(大体4歳〜と先生は言ってた)
タブレットおいしいし、うちはおやつ代わりにあげてるよ。
朝、昼は軽く歯磨きして夜は念入りに磨いてる。
歯医者さんで虫歯になりやすい箇所、磨き方をくわしく聞くのもいいかも。
172名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 22:37:45.43 ID:eXVtp6MN
今日初診だったんだけど、虫歯は上の前歯と奥歯に3本ずつ見付かった。
すでに進行止めを塗られたんだけど、あれって黒くなるって知らなかった。
お歯黒みたいになるのかな?かわいそうな事をした・・・。
涙をためて暴れる子を見るのは本当に辛かった。
歯磨き指導は、治療が全て終わってから受けるらしい。
今すぐにでも指導して欲しいから、別の歯医者にも行ってみようと思う。

お二人の意見を参考に、タブレットも使ってみようと思います。
ありがとう。





173名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 23:50:02.32 ID:9OtU3oWL
どんなに磨いても細菌がいたら虫歯になるのは本当に仕方ない事なんです
でも6本あるなら磨き方が不十分だとは思います

菌の量や種類がどれだけ口腔内に存在するかによって
虫歯になりやすいなりにくいが決まります
だからブラッシング不十分で口腔内が汚くても虫歯がなかったりもする
3歳まで(12歳までという説もある)にどれだけ感染したかで将来が決まると言ったのはそういう事なんです

私自身は細菌数も量も多く本当に苦労したから、
子供を思ってココに来る皆さんに少しでも衛生士としても知識を伝えたいと書き込みしてみました

虫歯菌を気にして生活するより、だらだら食いしない、甘いものを控える、
歯磨きをしっかりする、のほうが精神衛生上にも良い
と言うお考えならいいでしょう
でも、こんなに頑張っているのに何故?と言う思いをしない為には、やはり細菌を増やさない事だと思います

治療すれば一見白く治ったように見えますが、レジンと言う白色の硬質のプラスチックを詰めただけで、
いづれまた二次的に虫歯になります
これが乳歯なら時間との駆け引きで問題ないでしょうが、
永久歯であらば大問題です
何十年も死ぬまでその歯を使っていく訳ですからね

そうならない為に、フッ素も大切な予防策だと思います
歯質が弱く柔らかい乳歯を強く固くしてくれます
歯科で定期的に塗布してもらったり、ご家庭でフッ素入り歯磨き粉を使ったり
ご自分に合った方法でいいので是非されて下さい

そして、口腔内の細菌を増やさない事は、
虫歯、歯周病にならない為にも一番大切な事だと思います!

以上
174名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 00:39:41.56 ID:kYw9xZcg
>>172
【サホライド】で画像検索すると出てくるよ。
虫歯の部分だけが黒くなるんだけど、塗った翌日くらいから
だんだん黒くなったと思うよ。
進行止めは塗っただけじゃ虫歯の進行は止まらないよ。
ちゃんと磨き続けることで効果があるそうです。
子どもと先生の相性もあるから、いい歯医者さんが見つかるといいね。
175名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 13:35:53.44 ID:KQyvB/Ju
フロッシングとブラッシング
176名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 11:34:42.14 ID:UXAHawxA
乳歯に対してあまり過敏になるのもよくないけど、
無関心でいるのもよくないよね。
177名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 16:19:13.54 ID:/yXvBn7o
>>176

そうだね。
178名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 16:25:10.44 ID:rz6K0VAN
しまった さっきフッ素塗ってきたばかりなのに
目を離したスキにパン食ってやがるorz

15分くらいしか経ってないやorzorzorz
179名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 16:38:19.81 ID:+OgAEg5B
なんで子供が勝手にパン食べれるの?
出しっぱなしとか?
180名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 16:39:11.05 ID:z16xaVQn
毎日子供を押さえつけて歯磨きしてるんだけど
生えかけの歯だと出血しちゃう。
歯茎が腫れるんだかゆるむかしてるのね。
そんな力入れてるつもりもないんだけど、そういう時皆さんどうしてます?
181名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 18:36:44.70 ID:oVJECTQb
>>179
フッ素塗布の帰りに買い物して、荷物置きっぱなしにしてたら勝手に子供が袋の中
探ってたとかw
182名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 18:40:35.88 ID:oVJECTQb
>>173
じゃあ既に口腔内の細菌数が多い場合、減る事はないのでしょうか。
そういう人はどんなに綺麗にしてても無駄ってこと?
その辺をお伺いしたい。
183名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 18:44:21.41 ID:QuB73HRz
スレチかもしれないけどこどもがごはん食べながら寝てしまった…
寝てるあいだに磨いてやれと思ったら指をちゅぱちゅぱして離さない
(´;ω;`)

虫歯が心配だけど毎日磨くようにしてるから、こんなときくらいはいいんだろうか…
184名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 18:48:18.08 ID:/yXvBn7o
>>180

同じだす。

>>182

もちろん増えたり減ったりすることはあるに決まってるだしょ。
185名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 18:48:18.45 ID:l6c0AfpD
>>180
歯医者さんに「血が出ても大丈夫ですからちゃんと磨いてください」って言われたけど
生えかけならガーゼで拭うとかで良いんじゃない?
186名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 23:49:53.48 ID:N8RXqNvW
ガーゼならやってもやらなくても同じ。
187名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 23:56:23.26 ID:spnvqpPl
トメとウトメに
子供が泣いてるのに歯磨きなんてするな、と怒鳴られた。
え?だったらどうしたらいいの?永遠に歯磨きできないんですけど?って
言ったら
しなくていい、だと。
私が子供を泣かせるせいで、子供は知恵遅れになると言われた。
歯磨きなんてしなくても、虫歯にはならないとか言われた。
もう本当に嫌だ。
188名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 00:01:14.64 ID:e3finZRy
うちは実母に泣いても暴れても無理矢理押さえつけて歯磨きしろって言われた。
無理矢理にでもやらないと、泣けばやらないで済むと思ってずっと泣くと。
私は可哀想と思ったけど、言われるようにやっていたら諦めたのか、自分から横になって口を開けるようになったよ。
周りの意見はスルーして、頑張れ。
189名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 00:10:36.21 ID:WF+ldTOb
>>187
ありがとう。がんばります。
やっぱり実母のほうが的を得たこと言いますね。。。。
190名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 00:11:02.55 ID:WF+ldTOb
間違えた。>>188さんありがとうございました。
191名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 01:21:34.96 ID:Ti1lRukA
知恵遅れだとか虫歯にならないだとか、んな訳の分からん事言う人がいるんだね。貴方は専門家なの?って感じ。
子供を想うからこその行動じゃん。

そんな外野は気にしない。
ママさんは間違ってないよ!頑張れ!
192名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 17:31:51.50 ID:crAPODAM
>>187
うちのトメも、ワタシャ歯磨きなんかしないけど、虫歯は一本も無い、
と金歯の見える口で自慢した。
その後、虫歯じゃないのに歯が2本抜けちゃった・・・歯医者に行かなくちゃ
と言っていた(歯槽膿漏?)
その後、又一本グラグラしている。この歯も抜けるみたい、
と言う、めったに歯医者に行かないトメ。
193名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 23:58:44.33 ID:/DfX2ZKB
>>187
>私が子供を泣かせるせいで、子供は知恵遅れになると言われた。

これは間違ってるけど、

>歯磨きなんてしなくても、虫歯にはならないとか言われた。

こっちは間違ってないんじゃない。
194名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 00:04:14.42 ID:zs07TcIg
えーっと。
195名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 15:21:21.70 ID:4SYOm3n4
>>193
「歯磨きしなくても虫歯菌がいないなら虫歯にならない。
でも結局歯周病で歯が抜けちゃうよ〜」と言うのがこのスレの直近の流れではないかな?
社会的生活をしていて、口腔内に細菌がいない人は皆無なわけだから。

48時間までくらいなら歯磨きしなくても良いと何処かで見た。
これで一晩くらいなら磨かずとも良いと気持ちが楽になったもんだ。

何処で聞いたんだろう?
196名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 21:33:26.45 ID:qqB9Qh03
>>195
虫歯の原因となる可能性がある菌が口腔内にいない人はいません。
いるのはミュータンス菌の量が測定下限未満の人。

あと、むし歯と歯周病を混同してはいけません。
原因菌も対処法も異なるので別々にあつかわないと。
197名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 21:52:58.84 ID:K0WQ+1M1
>>196>>195が噛み合ってないと思うの。
198名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 22:08:20.27 ID:qqB9Qh03
虫歯菌がいないのなら歯磨きをしないどころか
甘いものをいくら食べようが何をしようがしまいが
絶対にむし歯にはならない。

ただ、虫歯の原因となる可能性のある菌が口腔内いない人はこの世にいない。

だから、「虫歯菌がいないなら」という前提は無意味

でもって、歯周病予防に歯磨きをするなら永久歯が出てからでOK。
慌てなくていいってこと。
199名無しの心子知らず:2011/03/17(木) 09:14:26.65 ID:Oto2ORiE
一旦あげます。
2歳なりたての子に虫歯が見つかった…orz。
もともと1本だけエナメル質形成不全で、どうしても虫歯になりやすいらしいけどやっぱりショック。

進行させないように頑張ろう。
200名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 21:57:09.32 ID:ZS91+aMh
もうすぐ二歳の子に染め出し液を使いたいんだけど、お勧めありますか?
まだうがいができないので、飲み込んでも安全なものがいいんだけど、
歯医者で使うような真っ赤に染まる液は、飲み込むとまずいかな。
201名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:22:10.21 ID:7ULFnsiM
>>197噛み合わせが悪いのか
202名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 22:37:47.63 ID:sJUj62Np
>>200
飲み込んでも安全かどうかは分からないけれど、
歯医者さんで使用しているものを購入して使っています。
先生はイソジンの濃いやつだと言っていました。

あと、市販の子供用染め出し液は、濃度が薄くて全然染まらないよ。
203名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 17:30:43.58 ID:4b4NS7P9
4歳娘
フッ素で様子をみていた上奥歯が進行してきたので、治療にいった。
すると先生、「噛み合わせてる上下の歯全部虫歯になりかけてるね」
と・・・・orz

1歳の時前歯が折れてから始まった虫歯・・。
今は前歯4本は全部治療ずみ。
これは母乳あげてたからわかる。
でも、3食後歯磨き、家ではお茶、ジュースは外食した時(外食してもほとんど水。ジュース飲んでも年3回くらい)
お菓子食べても食後歯磨きしてる。

という事は私の磨き方しかないよね。
反省しまくりで、落ち込んでる。
体質もあるのだろうか
204名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 20:32:36.79 ID:CGTKzJQL
>>203
磨き方か歯ブラシの選び方か、どちらかかな

虫歯菌に弱い歯質っていうのは確かにあるけど
汚れが除去出来ていれば菌は繁殖出来ないわけで

歯の溝が深いと、市販の歯ブラシじゃ毛が太すぎて
磨き残しが蓄積することもあるよ
205名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 20:47:50.78 ID:4b4NS7P9
>>204
なるほどね。
歯ブラシがあってないのかもな。溝が深いのもわかるかもしれない、どうりで磨いてるのになるわけだ。
ありがとう。


あと、歯磨き粉は使ったほうがいいのかな?
206名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 00:16:15.22 ID:xX2hTz4g
>>205
好みにもよるけど
研磨剤が少ない方が無難だね
フッ素配合のを使うのも虫歯予防には効果的だと思う
あと、発泡剤が少ない方が長い時間ブラッシング出来て私は好きです

歯ブラシは市販されてる小児用のは毛が短くて太いのが多いから
通ってる歯医者でお勧めを聞いてみると良いかもです

歯の溝が深いなら、まだ無事な歯の予防充填を歯医者でしてもらっては?
207名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 00:31:46.94 ID:GcyRvFs+
うちは歯ブラシ二本使ってる。
一本目は何も付けないで念入りに磨く。
一本目が終わったらお茶飲ませるかうがいして
二本目はチェックアップ(フッ素)を付けて普通に歯磨き。
一本目の歯ブラシは赤ちゃん用の小さいものを使ってるよ。
208名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 03:15:03.18 ID:PanhhZhn
>>205
無発泡剤のがイイよ
うがい不要
ペリオバスタージェルがオススメ
209名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 18:40:46.50 ID:Zwn1OYhy
おすすめ歯磨き粉とフッ素ジェル教えてください
210名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 11:31:01.96 ID:CeeSWVOf
和光堂の 歯みがきジェル はうがい不要。
フッ素はジェルじゃないけど レノビーゴ 
211名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 21:43:18.58 ID:+sU+3sfj
初期虫歯(白く濁ってる、黄色い)が、何年か経って再石灰化して元に戻った方いますか?

どの様なケアをされたのか、教えていただきたいです。
212名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 18:02:12.61 ID:DKchowJZ
>>211
再石灰化しても元には戻らないよ
成分が変わるから

再石灰化して元に戻るレベルは顕微鏡で見るレベルの初期虫歯だからね
213名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 22:20:31.95 ID:Qau6E5IO
>>212
そうなんですね。
進行しないように、毎日の歯磨き頑張ります。ありがとう。
214名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 09:37:40.98 ID:kfC5/guH
>>209
このスレによく出るレノビーゴはまったくといっていいほど効果ないよ。
毎日嚥下してもフッ素の害が出ないレベルまで薄めてるから。
歯科医に行ってミラノール買うかフッ素塗布してもらえばいい。

日々のフッ素洗口が一番いいんだけどまだブクブクうがいができない子は塗布しかないね。
ミラノールは1セット1300円くらい、フッ素塗布は乳幼児医療証があればタダ。
置いてなかったら取り寄せてもらえます。
でも今は特例で歯科医での販売が容認されてるけどそのうち処方箋が必要になるかもね。
(粉末状態だと劇薬扱いだから)
215名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 00:15:59.61 ID:vjwVee9L
【それぞれの特徴】

・レノビーゴ(100ppm)
・ホームジェル(970ppm)
・フルオールゼリー(9000ppm)歯科医で塗布
・ミラノール(250ppmと450ppm)
・一般的なねり歯磨き(成人用は950ppmぐらい、小児用は半分)

ttp://www2.ha-channel-88.com/soudann/hussono.html
216名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 14:24:52.97 ID:YXunnmR4
>>214
嘘をつくなよ〜
中途半端な知識をひけらかされたら困るぞ

フッ素塗布は自費治療となって保険は効かないよ?
○歳で○本以上虫歯があったら、う触多発歯の治療の一環として保険が効くけどものすごく本数が多くないと無理だし。

そしてどんなに濃度が濃くても唾液とかで一瞬で薄くなるから継続は力なり…で定期的にやるかどうかで全然変わるからね。
217名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 16:14:08.47 ID:LGUBzXl1
>>216
あれ、うちはフッ素3回全部タダだったよ。特に券とかいらなかった。市町村によるんじゃない?
218名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 17:20:19.65 ID:85pa7JGX
だよね。歯医者で支払いなんてした事無いよ。
219名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 18:36:38.63 ID:YXunnmR4
http://cost.ha-channel.net/husso.shtml
ここ見たらわかるかも

この数の虫歯がなくて保険が効いてたら、架空請求してるんだよw
市町村によって補助があるのかもしれないけど、健康保険では厳密な縛りがあるよ
220名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 22:41:36.28 ID:LVKTjj1R
あの、是非聞きたいことがあるのですが。
子供たちの歯はすっごい気をつけてるので虫歯なんて見当たらないし
でも素人がよく見てわからないこともって事ともう3歳と5歳だし
って事で歯医者へ。
すると、虫歯がありますと。。。orz
よくよく見てみると僅かに歯に色の違う白、
ほんと、よくわからないけど敢えて言うなら透明感の無い白?が微かに。。。
それが虫歯だと。。。
こんなの歯医者の鏡も無いしムリだよ。。。
で、次どの位でお伺いすればいいですか?と尋ねると
4〜6ヶ月位経ったらまた来てくださいとの事。
乳歯だから良かったものの、永久歯なら。。。
言われた期間より短めに1〜2ヶ月くらいに一度通うべきでしょうか?
虫歯の無い方、どうケアされてますか?
221名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 22:48:33.52 ID:3CyoxrQs
>>220
フッ素塗布はしてないの?
うちはフッ素塗布が3ヶ月ごとなので3ヶ月に一回通ってる。
その時に定期検診もしてくれてる。
222名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 22:56:26.52 ID:LVKTjj1R
>>221 今までは歯磨きの仕上げの市販のモノ(←これもよくわかって
ないですが)しか使ってませんでした。
是非これからフッ素塗布お願いしてみます。ありがとうございました。
223名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 11:43:04.53 ID:lrnHcrtx
>>220
乳歯の虫歯だからいいやというのは昔の話
永久歯に影響が出ちゃうって歯医者で説明されなかった?

歯ブラシの選び方とか磨き方の指導も承けると良いよ
家庭用フッ素の使い方なんかも教えてくれるよ
224名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 17:37:41.96 ID:e4DIUyS5
>>223 220ですが、「乳歯だからよかったものの」は
「乳歯だから(治療しなくて)よかったものの」でなく
生え変わるし、永久歯になる前でよかったと言う意味です。
治療は終わっています。
それに色々聞いてみます。ありがとうございます。
225名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 18:18:53.72 ID:AnjJJvJt
10ヶ月上4下2生えてます
歯磨きしようとすると暴れてギャン泣きするのでしっかり磨けません
寝転がして肩を太ももでおさえてやってるんですが、まず寝転ぶことが嫌いで暴れます
足を床に打ちつける、顔を左右にふる、ギャーギャー泣く、はぶらしを噛む、などなど満足に磨けません
そもそもどの程度磨けばいいのかもよくわかっていないのですが…

こんな子でもいつか諦めて磨かせてくれるようになるんでしょうか
どうしたら磨かせてくれるようになりますか
毎日歯磨き時間が憂鬱です
226名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 18:27:05.11 ID:WU9BAB2A
大丈夫。磨かなくなったら虫歯一直線だよ。根気強く頑張って。
前歯の上の歯茎の所は歯ブラシがあたると痛いから指で押さえてカバーしてあげたらいいかも。もうやってたらごめん〜。
227名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 19:47:04.32 ID:fWVzrBYp
>>225
「1,2,3だけ磨くよ〜」
といって、3秒だけ磨く

みたいな感じで、じっとしてたら早く終わる事を実感させると良いかも
はぶらし噛むので良いと思うよ
咬合面磨けるし

大きくなったら親を磨かせてあげるのも良いと思うよ
なんだか楽しそう
父親に母親を磨いてもらうのを見せるとか、「何をしてるか」をわからせるのも良いと思う
228名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 23:25:54.43 ID:3+l75T5I
>>224
そうじゃないよ
乳歯が虫歯になった原因を除去しない限り
永久歯も高確率で虫歯になっちゃう
乳歯の虫歯を治療したら終わりじゃないよ
生え変わるから良いやでもないんだよ

その歯医者さん、説明が足りないと思う
変えた方が良いかもね
生え変わるから治療さえすればなんて
先生が高齢なのかな?
229名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 00:32:34.88 ID:LNkPt2eC
>>228
あなた、アスペ?
230名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 19:25:27.34 ID:hsR5hF2M
220ですが方針は221さんの方法を取り入れさせて頂く事に
致しましたので、改めてご報告まで。
みなさんありがとうございました。
231名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 08:57:33.03 ID:4wOsg15N
奥歯が虫歯になったら8本全部銀の被せにしちゃったほうが
子どもの将来のためになるような気がしてるこのごろ。
奥歯が全部ギラギラしたらあと1回チャンスが残ってるから
ちゃんと歯磨きすれば白い歯になる、といっておけば
ちゃんと歯磨きするんじゃないかと。
232名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 10:47:14.91 ID:PKD+IE1u
>>231
その状態に治療終了まで、どれだけ阿鼻叫喚の事態になるかw
233名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 22:48:43.55 ID:e39GL0zR
歯医者だけど押さえつけてでも恨まれても、ギャン泣きされても親が責任もって磨いてやってください。
六年生までは親が仕上げをやってください。
子供は絶対に出来てませんから。
234名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 12:14:02.73 ID:bcJAgU6y
>>233
虫歯治療に来た子供を強制的に奥歯全部銀の被せものにしちゃえばいいと思う。
そうすれば恥ずかしいと思ってちゃんと歯磨きするようになる。
恥をかかないとわからないんだよ。
235名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 12:23:50.37 ID:4YWp/kSQ
ふーん
236名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 16:48:01.99 ID:1pKAukIE
銀被せといたら虫歯にはならない、みたいに思われがちだけど意外と隙間から食べかすや菌が入り、知らず知らず中がかなり深い虫歯になってるケースは多い。

面倒がらずに親が試行錯誤しながら歯の大切さを教え、しっかり歯磨き習慣をつけ、予防と検診で歯科医院に通うのが、1番確実。
237名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 16:48:24.59 ID:GNJqQJUw
うちは三歳近いけど歯磨き大嫌いでギャン泣きしまくり。
足バタバタ、押さえ付けてる私の太ももから腕をすりぬけようと必死、歯ブラシ噛むとか当たり前。
当然こっちも毎回イライラするし、たった数分の歯磨きだけでどっと疲れるし
出来る事なら適当に済ませたい…。
だけど、子供の為だと思って必死で頑張ってるよ。
どこも同じ同じ。
238名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 17:19:30.15 ID:UJ0XxuWs
>>237
1つ気になったんだけと。
嫌がる理由はわかる?
横になって歯磨きすると唾液や歯磨き粉がのどに回って苦しい、
奥に歯ブラシを入れすぎて怖い、
必死の形相のお母さんが怖い
まずは原因を確かめようよ。

ちなみにうちの息子は、押さえつけられるのが嫌、唾液が口にたまるのが嫌と言ってくれた。
それを解消したら驚くほどスムーズに仕上げさせてくれるようになったよ。
239名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 19:43:21.65 ID:bcJAgU6y
>>235
カレンちゃん(20歳)です。
http://sashiba-feti.com/community/blog/blog_img/blog_b105atfcp00345a_001.jpg
この若さで上の前歯は6本とも差し歯で、裏側フルメタル
そして、上顎4番は左右ともに銀クラウンが輝きます
素晴らしい口腔内で非常に興奮しますね

子どもを20歳くらいでこういう風にしたくなければ一度トラウマを植えつけるのはありだと思う。
乳歯のうちならまだやり直しきくんだから。
240237:2011/05/08(日) 00:57:51.20 ID:W/c9FWw6
>>238
恥ずかしながら、言葉が今だ単語少々という状態なので、本人から原因を聞き出すのはまず無理。
歯医者さんに歯の磨き方を教わったり、笑顔で歯磨きを心がけてみたりもしたんですがね…。
抑えつけなきゃきちんと磨けないし、歯ブラシを奥まで入れないと虫歯になりやすい奥歯の溝が磨けないし、もうどうしろとorz
241名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 09:26:17.48 ID:7+mT994f
>>240
歯医者さんに聞いた話だけど、子どもは先の見通しが立っていると安心するらしい。
歯を磨く順番を決めて、いつもその順番通りに磨く。
カウントダウンをする、歌を歌うなど、これが終われば歯磨きも終わりという流れを作る。
おわったらキシリトールタブレットなどのごほうびをあげる。
うちもこれを始めたらあきらめがついたのか、おとなしくなったよ。

それから奥歯の溝はシーラントをしてもらえばいいと思う。
242名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 10:37:34.57 ID:0C8cM1Q7
乳歯に変な治療されてあごの発育をおかしくされて顎関節症になったりして、

フィンランドで濃厚な早期治療をやってたことがあるけど、子供の能力が落ちたので、
予防を徹底し、治療も最小限にする方針に変えたんだな。

そもそも、過激なことをいう歯医者の腕っていまいち信用できない。
乳歯からの積極的な治療を薦められるほど、現状の歯科業界の腕とモラルを信用できるかどうか疑問。
早期治療がよけいトラウマになって極度の歯医者嫌いになったりして。
243名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 20:53:17.69 ID:0x9bfBtz
>>240
抑えられる子供もしんどいし凄く嫌なんだろうけど
無理やり抑えてる親のほうもストレスたまるよね・・・
子供の泣き顔や叫び声なんて聞きたくないし見たくないもん。

うちの子も全く同じ状態で、歯医者さんからも無理やり抑えてでも磨いてと
言われてた。でも正直かなりしんどくて、精神的にもまいってたんだけど

>>241のレス読んで8時ごろタブレット速攻で買ってきてさっき試してみたよ。
押さえつけると暴れるから、私も一緒に歯磨きしようって言って
子供に歯ブラシ持たせて、対面で顔を見合わせながら歯磨きさせて
一通り終わったら、「はみがきじょうずかな」の曲をかけて仕上げ磨きしてみた。

んで、終わったら褒めてタブレットをあげた。
まだ一日目なんでみっちりと磨かせてはくれなかったけど
普段抑えつけてやる時よりもましに磨けたと思う。

普段は歯ブラシ見ただけで、目をそらしたり隠れようとしたり大暴れしたり
歯磨きが済んでも、興奮してなかなか寝てくれなかった。
だけど今日はすんなり磨かせてくれたし、おとなしく布団に入ってくれた。
今までの苦労はなんだったんだ・・・って感じ。

>>241さん、まじ感謝です。
244名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 01:23:25.42 ID:wOwCjxD+
知り合いのばぁさんがもぐもぐしたものをうちの子供(1歳3ヶ月)に食べさせてたんだが。 <br> 虫歯ももちろん心配だけど気持ち悪くてたまらない。
245名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 16:31:23.74 ID:yrsK5s23
マツキヨで歯垢染色剤が売ってたからお試しに購入、親子で実験してみました。
普通に歯磨きしてからチューブ状のジェルを歯ブラシで塗りたくる。
当然口の中が真っ赤になるから子供も面白がって超乗り気w

ところが、ブクブクしてみると、親子ともに3本目から奥が全部染まっちゃって・・・orz

こりゃ磨き方をあらためないと、いくらフッ素塗ってもらってもダメだわ。
246名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 12:40:56.02 ID:0F0ke0gV
子供(園児)に電動歯ブラシってやめたほうがいいでしょうか?
247名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 18:10:48.25 ID:veE4vSgX
>>246
歯学生ですが、失礼して、
今はお母様が全部磨かれてるのでしたら、ありだと思います。
ただ、歯磨き慣れてないうちに、電動歯ブラシを使うと、歯磨きに恐怖感を与えてしまう可能性あるので、お子様に見せて、さわらせて安全であること確認させることが大事です。(3歳以上の場合)
3未満の場合は、理解力がとぼしいのでこの方法では恐怖感は取り除くことができにくいため、普通の歯ブラシで磨くことをオススメします。
また、電動歯ブラシの使用にあたって、注意を。
電動歯ブラシは、短時間でのプラーク除去効率が良いので、少し磨いただけで綺麗になったと勘違いしがちで、歯と歯の間とか、見逃しやすいので、しっかりと仕上げ磨きをしてあげてください。
また、乳歯やこれから生えてくる永久歯(生えたて)は歯質が柔らかいので歯磨きの圧をやさしくしてあげてください。過度な圧だと、歯が削れてしまいます。これを磨耗といい、知覚過敏の原因になることもあります。
以上長くなりましたが、結論として、お子様が嫌がらなければ、ありだと思います。
248名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 18:35:04.84 ID:veE4vSgX
>>244
あー、それやばいわ。
婆さんが今まで生きてきた中で集めた色んな細菌が、子供の口の中に入って常在菌になってしまった…。しかも、高齢者はほぼ100%に近い確率で歯周病に罹患してる。大量の歯周病菌が子供の口に、、、
しっかり磨けばとりあえず問題ないが、高齢者は色んな病気をかかえてるので、安易な接触はよくない。
私だったら怒る。
249名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 22:15:32.87 ID:d5uZ1qgz
電動歯ブラシって大人でもきちんとみがけない人結構いるよ
やめときなよ
250名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 22:25:21.87 ID:FSMSPUl/
うちの息子は電動歯ブラシが好きなので
最初に少しだけ電動歯ブラシを当てて、あとは普通の歯ブラシで磨いてる。
電動歯ブラシ出すと嬉しそうにコロンと寝転ぶんだよね〜
251名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 22:44:55.79 ID:MRwGbjsY
電動歯ブラシにも色々種類がある

ポリッシャーみたいに、ある程度の速度で力ずくで汚れを落とすタイプと、音波・超音波振動でプラークの中に潜む
最近の表面の繊毛を取り払ってツルツルにして分解してブラシの届かない範囲の所の汚れまで落とすタイプ。

力づくタイプは子どもには痛いと思う。
後者の音波と超音波ブラシなら、手じゃ出来ない動きが出来るから良いと思うけど、音波ブラシは持ってる手が
くすぐったいし、やられてる方にも、変なくすぐったいかゆみのような振動がくるから嫌がる子も多い。
超音波ブラシは、くすぐったくないし菌を付着させなくするけど、ただそれだけなので歯ブラシのように動かす必要がある。

と言う訳で、一長一短なので電動歯ブラシは補助として考えた方が良いと思います。
252246:2011/05/17(火) 00:05:46.01 ID:IvyAUwok
>>247さんはじめ皆さんありがとうございます。
とりあえずおためしとして、染め出し材でそめた後、私が使ってるブラウンのやつで磨いてみました。
新品のブラシで磨いたところ、意外と嫌がることもなく既定の2分、おとなしくしていました。
本人も「つるつるー」と喜んでいた模様。プラークも残さず除去できたようでした。

しばらく使ってみることにします。
253名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 12:15:16.69 ID:+qF8GVcj
家電スレ見ると、ドルツ以外なら大丈夫っぽい
254 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/18(水) 06:45:57.58 ID:BgGYMQyM
うーむ。
255名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 00:51:12.03 ID:zVmq4Cx/
小学校一年生現在虫歯なしできた。これからも頑張る。
これまでにやったこと
・幼稚園年少入園まで飴を食べさせなかった
・食事中の子供への直箸、同じ食器に盛ることはやめた
・水筒、コップも子供のものに大人は口をつけない
・歯ブラシは開いたらすぐに変えた
・二歳くらいのときは仕上げ磨きを嫌がったが、
寝かせて肩に母親の足を乗せて無理矢理磨いた
・歯医者には予防費をけちらずに行った
・シーラントもしっかり詰めたし、フッ素もしてもらった

前歯が生えたころ授乳してから就寝する癖がついて
虫歯が心配だったが、何とか大丈夫だったよう。
256 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 22:34:22.56 ID:9jahc2xs
>>255
定期検診とフッ素が効いたんでしょうね。立派です。
歯磨きは何分くらい?
257255:2011/06/01(水) 23:08:22.32 ID:ist3hhtz
時間は計っていませんが、押さえ付けていたときは
大泣きで口が開いたのをいいことに、じっくり磨きました。
二三分くらいでしょうか。
今はまず自分で磨かせて仕上げは親。これでもトータル三分くらい?

あと普段から気がついたとき、アーンしてと口を開かせて
簡単に汚れがないかチェックしています。
258名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 15:45:45.49 ID:QVtNWzfo
息子が小学生の時、虫歯予防デーの前に学校で話があったらしい

子 今日学校でねー、あれ、何て言うんだっけ?
  ハって読むんだっけ、シって読むんだっけ?
私 ?
子 ハソー? シノー? ハソーシー? シノーソー?

多分歯槽膿漏だと思いましたが面白いから黙っていた

子 ハソーローシー? シノーローソー?
  ハソーノーローシー? シノーローソーハー?
私 もしかして歯槽膿漏って言いたいの?
子 あ、それだ
私 で、歯槽膿漏がどうしたの?
子 ・・・忘れた
259名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 15:21:44.87 ID:YNAJ+9Sl
レノビーゴしときゃ自然と虫歯に耐性が付く強い歯になると信じて
2歳児に毎日せっせとやってるママ友がいるがどうしよう
260名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 15:53:31.29 ID:RlILpS/H
小三だけど、飴やハイチュウも普通に食べさすし
箸も私の箸で子供に食べさせたりもする。
歯磨きは寝る前に一回、歯磨き粉ナシ。

虫歯を気にしてケアに励むお母さんから見たら
いけない事ばかりしてるんだけどずっと子供は虫歯ゼロだ。

ちなみに私は虫歯有w
261名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 21:42:04.83 ID:VbAsWgYN
うちは小1だけど
離乳食終わったら私の箸で食べさせるし、ペットボトル回し飲みするし、おやつ毎日食べてるけど虫歯無し
フッ素もシーラントも無料だから3ヶ月ごとに行ってるのが良かったのかな?
262名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 19:00:30.11 ID:GYpoE/Tw
>>260
歯の表面が白っぽくなってる箇所ない?
永久歯の歯質が固まる前にフッ素塗ってもらったほうがいいよ
263名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 22:07:25.51 ID:1A+QwEDE
学校の歯科検診ってどこまで信用してますか? だって、暗いし、汚れを洗う水の出る装置も
シューっと乾燥させる機械もないし。レントゲンだってとりません。
検診で虫歯なしといわれていても、歯医者さんでチェックしたらあったとか、
1本あると言われていったら、実は3,4本見つかったという話も聞いたことあります。

みなさんは、どうしていますか?
264名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 22:52:28.28 ID:hIJSIjtL
>>258
ハイハイ、面白かったんだね
265名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 00:46:42.08 ID:SfUM/nXM
>>263
普通掛かり付けの歯医者があるだろうから、定期的に行ってりゃよそで何言われようと問題無いのでは?
266名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 03:05:39.00 ID:pR5NzDAe
>>263
学校の定期健診なんてもんは鼻っからアテにしてない
かかりつけの先生には代金も払ってカルテも作ってもらって手間隙
かけてるから、それなりに信用してる
医者も完璧じゃないから、マンセーする気はないけど
学校の検診は虐待発見のツールだと思ってるけど?
267名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 08:16:45.70 ID:0rsME2uk
なぜ虐待?歯が折れるほと殴られるのか?と思ったけど、育児放棄の発見だねスマン
268名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 07:12:05.58 ID:sBVc9bAu
最近、キス病って増えているらしいね。
原因は幼少期に虫歯菌を避けるために、親からウィルスをもらわなかったのが原因とか。

269名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 09:19:25.95 ID:Tp3G+VZu
1歳6ヶ月の娘。現状では仕上げ磨きのあと水を飲ませているだけ。

保育園で歯科検診があったので、そろそろフッ素を塗りたいと歯科医に話したら「3分じっと座ってられるのと、うがいできるようにならなければムリ。小学生からでいい。市販のフッ素も不要」と切り捨てられてしまった。

こういう考え方の歯科医多いのかな。
かかりつけ作りたいけど、こんな小児歯科に当たったら嫌だ…
270名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 09:35:58.74 ID:oys30Pq0
>>269
そう、地道に探すしかない 頑張れ
小児専門を看板に揚げてるとことかないか?(謳ってても商売ゆえのとこも
あるけど)
子供と歯医者って取り合わせで医者が努力せんでどうすんのか
母親は仕上げやオヤツ管理なんかでフォロー必須だけど
子供の診察で操縦すんのは医者だろ

フッ素は必要とは限らないよ?
丁寧に管理してるなら、歯質にもよるだろうけどなくてもいいんじゃ?
271名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 15:27:54.54 ID:/kiJIRB7
うちが行ってる小児歯科は、フッ素を水で洗い流してくれるけどね。
まだうがいができない娘も、普通にフッ素塗ってくれるよ。
歯医者は本当にピンキリだから、いい所が見付かるといいね。
272名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 17:03:56.21 ID:AYXh1FlV
>269
うちは最初に行ったところが「まず歯医者さんを好きになって」と
イスに乗って上がったり下がったり、空気しゅーしゅーして戦いごっこ(兄弟)
水も飛ばしてイイヨ〜というところで、最後にフッ素一塗り!でした。

フッ素については色々考えがあるようだけど、うちのかかりつけは「薄め頻回」なので
4,5週間に1度、検診とフッ素をしています。
行ってみて違うな、と思えば別の所に行けばいいですよ〜>269
273269:2011/06/16(木) 08:15:19.05 ID:EMOaSEvN
269です。

歯が生えてきて間もなくから歯の先端に色が抜けている部分があって(脱灰? 虫歯ではないと言われた)、あまり歯質が良くないのかも…と心配しているところです。
この機会にケアを強化したいと思っていたので、歯科医の言葉にびっくりして…。

信頼できる歯科医を見つけられるよう、地道に当たって行きたいと思います。
ありがとうございました!
274名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 22:55:22.29 ID:e9qYd1JU
>>269
保護者が子供のオーラルケアに積極的に取り組もうとしてるのに
この言い草はないよね。少なくとも歯科医の言葉じゃないよ。

うちの保育所の担当医は、自分の医院でフッ素塗るより、薬局で
フッ素洗口剤買って毎日やんなさいと言われた。

2歳になったらフッ素とシーラントしてもらったらどう?
275名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 22:07:27.25 ID:2la82kRX
園の検診でひっかかり、歯科医へ
色々重なって、思いがけず三軒の歯科医を渡ることに
歯科医のやり方も考え方もびっくりするほど三人三様
あちこち行ってみるのって必要かも
276名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 08:42:30.06 ID:yWXXKhuu
デパートやショッピングセンターの中や近くにある歯科は、家族連れをターゲットにしてるから
子供に配慮してる歯科にあたる確率が高いと思う。

夫婦のかかりつけの先生の家にも同い年の子が生まれて、
小児歯科掲げてないけど、わが家の2歳児も診察指導してもらってる我が家は幸せなのか。

277名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 02:57:38.79 ID:UZGBoSd+
>>276
ナニそれ自慢?w
よかったねーw どういいのかさっぱりわからんが
278名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 14:16:18.42 ID:c4oppu83
自慢に感じなかったけど
279名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 15:54:59.75 ID:c70E90UW
>>263亀レスお許しをば・・・

うちの校医(歯科)はヤブで有名な所です
なのでどうも怪しいと思ってかかりつけの
名医に診てもらったらやはりカリエスとの診断
学校にちくったろうかな
280名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 18:43:24.10 ID:MWsPZiay
もうすぐ3歳の娘は、3カ月ごとに定期健診を受けている。
来週4回目なんだけど、過去3回は最初に歯磨き指導があった。
まずそこで娘が泣く。検診の前に一応磨いて行っているのだが、歯科助手が
私の磨き方をチェック。
もう3回も受けている(しかも3人目の子)ので指導は充分なのだが、
次回行った時にまた歯磨き指導って事になれば、断りたいんだけどどうかな。
先生の歯のチェックでも激しく泣くので、なるべく泣く時間を減らしてあげたくてー。
これは私の我がままでしかないのかな?
281名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 21:20:16.60 ID:cO3t87VK
この前歯医者へ行ったら、次の予約の子がギャン泣きでドアから入ってこないw
お母さんが無理やり引きずってたけど、あれじゃあ椅子に座れないでしょ。

もうああなっちゃうとどんな歯医者行っても無理だと思う。
282名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 09:16:24.25 ID:tG+GtgSB
>>280
何故お子さんが歯磨き指導で泣くのか分かってるのかな。
それならその理由を先生に話せばいいと思う。
もし分からないならなぜそうなのか相談してみればいいと思う。
もしかしてどこか痛いとか理由があるのかもしれない。

単に歯科助手の力が強いとか担当を変えれば済むなら
しばらく違う歯科に行くと言う方法もあると思うよ。
283名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 10:10:54.62 ID:s4Jdg9dk
>>282
ありがとうございます。
歯磨きの時泣くのは、ただ単にその場の雰囲気が怖いんだと思います(磨くのは私なので)。
そして、私の磨き方を歯科衛生士(?)の方が指導するという感じです。
でももう3回も受けてるし、無駄に泣かしてるようで・・・。
言葉の理解が遅い子なので、「歯を磨くだけだよ」と言ってもなかなか理解できなくて
泣き暴れます。
省略してもらえないか相談してみます。
284名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 10:37:37.10 ID:23VUDRGQ
6歳の上の子のオーラルケアに失敗してしまい、現在銀冠2本・治療中1本です。
半年前に生まれた下の娘は絶対に気をつけようと思っていたのに、
昨日上の子が下の子にキスしてましたorz
可愛さ余っての事なので怒るに怒れず…これからはやめるように言いましたが。

下の子は下前歯が2本わずかにのぞいている状態です。
これから先歯が生えてから、歯磨き・甘い物・時間・定期検診の他に、気をつける事はありますか?
それとも、既に虫歯菌を保有してしまったから、確実に虫歯になってしまいますか?
285名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 13:16:03.75 ID:s4Jdg9dk
>>284
歯科衛生士さんの話では、虫歯菌がいたとしても口内環境が悪くなければ大丈夫だそうです。
実際、親戚の人が虫歯だらけ、しかも歯医者嫌いで治療してないんだけど、
自分の子にも普通にキスとかしてた。
今6年生だけど、虫歯は一本もないよ。
286名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 13:55:30.03 ID:VzBtaF5B
>>284
うん、>>285が言うように大丈夫だと思う

うちも小さい頃に義母の家に遊びに行くたびに、義母が噛んで柔らかくした食べ物とか子供にあげてたことを知って、もう終わったーーーと思ってたんだけど…

まだ虫歯無いよ、9歳になったけど。
シーラントや、定期健診と歯磨き、フロスをしっかりしてれば問題ないと思う。

私は歯がすごく弱く、子供も同じ歯質だから心配で、いまだに朝晩仕上げ磨きをキチッとやってる。




287名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 14:21:20.06 ID:7oW8wxLQ
>>280
衛生士の学校に通っている者です。
指導の件は、磨き方のどこが問題かを聞いて、模型で練習させてもらってはどうでしょうか
歯科医院には必ず模型があるので。
子供って新しい歯が次々生えてきて、歯や歯を磨く場所によって磨き方が違うので、省くよりは模型で練習した方がいいと思います。
288名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 02:46:28.36 ID:/QaR8hAt
噛み合わせを直せば万病が治る?
http://toshi-sawaguchi.life.coocan.jp/blog/2011/07/110704.html#more
289名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 01:47:47.85 ID:APnPKvKK
9才の長男が学校の健診で虫歯1本の治療となりました。
ひと月前からの治療で抜けない乳歯の抜歯も間に入り、3回目でフッ素で終了のハズがさらに永久歯の虫歯3ヶ所が発覚。

抜けかわり期で磨き辛いこともあったし、鼻炎で口呼吸しているから進行が早まったか…
これまで永久歯の虫歯はなかったので、とにかくショックでした…

さらに近所では評判の歯科なのですが、次回の予約は2週間後。
この治療期間の長さもモヤモヤしてしまいますが、今時普通ですか?

病院移りたいのに学校の診断書を預けっぱなしで、ああゲンナリ…
290名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:51:28.43 ID:iRS1OR7X
>>289
人気がある歯科ならそう言う事もあると思う。
うつりたいなら診断書を返してもらえばいいのではないかな。
ただ余程ひどい虫歯でなければ毎日朝晩親が仕上げ磨きをしてあげれば
一気に悪化する事はないよ。
あと耳鼻科でも相談して出来るだけ鼻の通りが良くなるように
してあげればいいと思う。
耳鼻科って内科とか他の科に関する事を相談しても大丈夫だよ
291名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 14:45:18.67 ID:APnPKvKK
>>289 ありがとう。一晩たって落ち着きました。
まったくそのとおりで。耳鼻科に精を出します…
仕上げはここ1年くらいもういいかなーと思っていたのが甘かったようです。
生え替わり期は逆に要注意でした。
292名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 15:55:54.22 ID:x+2P/7ke
口呼吸の子って歯並び悪くなること多いらしいね。
そういえばこのスレであんまり歯科矯正の話題でないけど
専用の別スレとかあるのかな?
293名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 23:48:10.65 ID:yC/uaAzl
学校の歯科検診でう歯の指摘があった


すっごい負けた気がした
くやし過ぎるw
294名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 16:23:29.82 ID:MwpBQaiD
>>292
スレタイが虫歯だからないのかもね。
うちの子が強制するんだけどスレタイで検索する限りは
専用のスレはないみたい。
身体板にはそういうレスがいくつかあるけど子供専用のはないみたいだし。
295名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 12:46:06.07 ID:70tmyD41
歯を磨くから虫歯になりやすくなる、野生動物は虫歯にならない。ペットは虫歯になる
歯の構造は同じなのに、歯を磨かない野生動物のほうが歯がいい。
食生活または歯磨きが原因?人間の砂糖の摂りすぎ、また歯磨きがエナメル質を
傷つけている、これらが虫歯の大きな原因かもしれない。
歯周病は昔からあったらしいので、歯茎だけみがいたほうがいい?
虫歯ができたら歯医者に行くのは変わりないが歯はみがかないほうがよい?
296名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 16:36:18.48 ID:CQnP32zR
食生活が原因の可能性が高いと思う
でも今と食生活が違って歯を磨く習慣がない原始人にも虫歯はあったから
現代人が何をしても虫歯菌を保有している限りは完全に虫歯を防ぐのは無理だと思う

ただ、虫歯菌がない人が歯を磨かないと30代で歯がボロボロになって抜けてしまうので
歯磨きそのものは必要
要は自分にあった磨き方をすればいいのだと思う
297名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 22:56:49.90 ID:dISOaPSo
歯磨きをしない方がいいなんて大きな間違いですよ。
虫歯菌がいなかったら歯磨きしなくても虫歯にならないけど、
歯垢・歯石は必ず付きます。
虫歯菌と歯周病菌は全く別です。
歯が抜け落ちるのは歯周病の症状で、歯を支えてる歯槽骨が溶けてなくなるからです。
虫歯は根っこさえ残っていれば差し歯なり治療の余地がありますが、
歯槽骨がなくなれば抜歯しかありません。
インプラントか入ればになります。
歯周病の予防は、歯茎を磨くのではなく、
ポケット内の歯垢を取り除くように歯磨きする事です。(バス法)
虫歯予防にしろ歯周病予防にしろ歯磨きが一番大切です。

因みに、野生の動物は固い物を食べるので歯垢除去されやすいというだけ。
ペットは柔らかい物が多いので、歯垢除去されず歯石になります。
たまに歯石取りをしてあげた方がいいですね。
298名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 02:26:38.61 ID:z8AFZB3q
>>297
なるほどー。
昔の人は固いものをよく食べてたから、あんまり虫歯にならなかったのかな?
今は柔らかいのもが高級品だもんね(お肉とか)
299名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 23:40:02.79 ID:X0BwEgm+
>>295
虫歯は感染症だよ?
ちなみに野生動物は歯の喪失=死なので、歯の悪い生きている野生動物は居ないだけ。

昔の人も虫歯や歯周病になっていました。治療は抜くだけ、そして抜いた後は木製の義歯を入れてたよ。
お金持ちだけだけどね。
平均寿命はせいぜい40代だったから、歯が無くなる前にみんな亡くなってただけの話。

ちなみにエナメル質は歯磨き程度の摩擦じゃ傷つきません。

ちなみにちなみに、フッ素は劇薬なのでうがいが出来るようになるまでは歯科医院で塗れる濃度の
フッ素は禁忌です。子どもの歯牙に塗布出来て、しかも飲みこんでも良いものだったら、市販の
歯磨剤でも同じことだよ。

掃除をしに行くのなら歯科医院に行く価値はあるけど、フッ素を塗りに行く事は無駄だと思う。
歯科医院になれるという意味なら、大きな意味はあると思うけどね。
300名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:42:45.59 ID:6lG/uJPM
>>295はあちこちにマルチしまくってる荒らしだから
相手しない方がいいよ
301名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 16:31:20.36 ID:vsnZwJ5Z
さっき定期健診いったら、ついに矯正の話きた。今までは様子見
だったけど、5歳半になっても歯に隙間ができなくて、そろそろ
顎を広げないとガタガタに生えてくるみたい。固いグミとかガムとか
頑張ってみたけど、やっぱりダメだったか…。
302名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 18:10:33.71 ID:Iuy8qDDb
ちなみに矯正のスレあるぞ? 見てみたら?知ってたらごめん
床矯正にしてもまだ時期的に早くない?
数年後を見越して今から説明かな?資金調達のために

気休めだけど、もし子が気に入りそうなら牛スジとかどう?うまいよ
303名無しの心子知らず:2011/08/25(木) 06:25:45.15 ID:m6CgCPML
age
304名無しの心子知らず:2011/09/02(金) 07:37:56.61 ID:0R5P2++2
6歳臼歯が生えてきたら矯正の時期としてはおかしくない

うちは乳歯の段階で矯正必須の反対咬合だったから
入園してすぐ矯正はじめたよ

9年かかったけどブランケットなし、床矯正と裏からの矯正で綺麗になった。
今年中で矯正は終わると先生に言われてほっとしてる。

生えてきてから直すより、いい方向に生えるようにすれば
それだけ時間も短くなるしかかるおカネも少なくなると思うから頑張れ。
305名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 15:34:18.18 ID:P0PDIOpK
虫歯は無いんだけど、顎が育たなかったのかなぁ。
6歳の子供の下前歯の永久歯の生え方が変。
グラグラしてる乳歯を抜いて貰ってきた。
「ちょっと隙間なく乳歯が生えてるので、歯並びはちょっと要注意ですね」
との事。

私自身歯並び悪くて苦労したから(矯正してないけど歯並び悪いと色々大変)、
気をつけてたのにショックで・・・。

矯正する資金は自分用に貯めてたから使わずに子に備えるけど。

煮干しとか毎日食べてたらいいのかな?それとも遺伝?
すみません、見苦しく・・・矯正スレが見つからなくて。
ここで吐き出させて頂きました。
306名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 18:55:16.41 ID:y5cLp6QI
今の子は顎が小さめだからね
乳歯で隙間がない状態ならまず間違いなく矯正が必要になると思う
八重歯とか側切歯が中にはいって前歯2本が目立つとか

ただ生え換わり時期に顎を広げる装置をつければ
それだけ歯が生えるスペースができるし
永久歯が素直に生えてくる確率が高くなるので
後々の矯正期間が短くなる可能性がありますよ
隙間さえあればおのずといい場所に自然に生えてこようとするものらしいし。
はえきっちゃってから矯正するよりはいいと思うけどなあ
307名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 19:19:19.61 ID:P0PDIOpK
顎を広げる装置?
お医者さんは「よく噛んでね〜」って言ってました。
矯正に力入れてる歯科へ行けば良いんですかね?
308名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 19:42:24.13 ID:/Zzefxds
固いものを前歯で噛みちぎるようにさせてくださいって言われたよ。
そうしないと歯並びに影響出るって。
うちの1歳3ヶ月児は、固いものは断固拒否だからちょっと困ってる。
309名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 19:55:14.66 ID:y5cLp6QI
うちの場合は取り外しのできる、歯のない入れ歯みたいなのを
上あごにはめましたよ
何箇所かネジがあって少しずつ親が広げていくようになってました
最初から矯正するつもりで先生に相談したからかも。

↓こんなかんじのやつですね。
http://www.kyousei-shika.net/kyousei_html/care/p-038.htm

上あごがちょうどいい大きさになれば下もバランスよくなるからと言われ
はめたのは上だけ。
小児矯正で調べてみてください。
310名無しの心子知らず:2011/09/03(土) 20:25:48.24 ID:P0PDIOpK
ありがとうございますm(_ _)m

一度調べて相談してみます。
311名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 00:25:16.76 ID:LaKYWRkj
矯正歯科に勤めてるけど、今は色々あるよ。
顎を大きくする装置も色々あって、
シリコンやゴムのような素材で出来ている歯のない入れ歯のような物がオススメかな。
成長期を利用して顎を大きく出来れば時間も費用も最低限で済むのは確か。
顎の大きさが決まってからの矯正になると、小臼歯を抜く等しなければ歯が入らなくなるし、
成長期に比べ動きも鈍くなるので時間も費用もかかるよ。
無理矢理歯を移動させる訳だから予後も悪くなるしね。(歯周病のリスクが高くなったり)
子供の頃はココで矯正しなければ!って言うポイントが何度かあるから、
定期的に信頼できる歯科医師に相談してそこは逃さないようにした方がいいと思う。
それを過ぎると(中学生過ぎた辺り)逆にいつしても変わらない。
今は大人になってから矯正される方も多く、ブラケットではなく全く目立たないインビザラインと言う物もある。
まぁ、費用も時間も結構かかるから子供のうちがオススメだけど。
312名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 22:30:35.96 ID:6dv31qMU
現在娘が1歳0ヶ月・歯8本。
母子手帳や持っている育児書には
「歯みがきが嫌いにならないように楽しい雰囲気で。
無理矢理するのは×。」
的なことが書かれていたから、
仕上げ磨きも嫌がったら
切り上げていました。
嫌がられるというか歯ブラシを奪われ
ガジガジ噛んで離さなくなり終了、
という事が多いんですが。

このスレの存在を今日知りまして。
「仕上げ磨きはおさえつけてでもする」
……あ゙ーーー

これはもちろん乳児でもって事ですよね?
やってしまった…

親からの虫歯菌感染は気を付けていました。
ジュースや甘い物は与えていません。
仕上げ磨きの他にも今からやっておくといい事はありますか?
313名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 23:13:23.18 ID:aHyXJSzk
小児歯科行って歯磨き指導受けるといいよ。
314312:2011/09/08(木) 07:23:21.55 ID:mYFl/ecR
>>313さん
ありがとうございました。
早速小児歯科行ってみます。
315名無しの心子知らず:2011/09/09(金) 09:59:27.50 ID:Ui8cNZha
歯科・小児歯科 と標榜してあっても、実際は小児(乳幼児)が少ない歯医者もあるので、
(歯科衛生士や歯科医が子供慣れしていない。0歳児の患者がほとんど0)
口コミでママ友にお勧めを聞くといいと思います。

6歳2ヶ月。先日幼稚園で転んで乳歯の上前歯(A)が一本、
揺らすと揺れるようになってしまいました。
通常先に抜ける下の歯はまだ抜けていないし、ぐらぐらでもありません。

遠からず抜ける位置だし、もう痛くないそうなので、今の所様子見。
316名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 01:33:46.32 ID:eSiJU/9F
市の歯質調査で、虫歯になりやすいと分かった娘(二歳)。
フロスを勧められた。
けど、子供用のフロスかが近隣に売ってないよ。
大人用は大きいし、楊子部分か危ないから、やっぱネット通販か。
317名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 05:31:31.67 ID:2r1A0vSb
>316
こういうのでいいんじゃないの?
http://www.kenko.com/product/item/itm_6908910572.html
318名無しの心子知らず:2011/09/10(土) 23:51:29.78 ID:GFGxXUDw
>>316
うちはネットで買ってるけど、西松屋にあったよ。
319名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 05:18:20.29 ID:LaX1MV4D
>>316
アカチャンホンポで買ったよ。
ttp://shop.akachan.jp/shopping/g/g804021100

2歳ならベビー用かな。
ttp://shop.akachan.jp/shopping/g/g451002900

うちの2歳児は上の子と一緒に3歳から用を使っているけど、不便ではないよ。
320名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 12:17:49.56 ID:P6rotZQU
糸だけの奴の方がいいよ
細めのワックス有りなら親子で共用できるし。
むしろ柄付きのって、ピンと張られすぎてて歯に沿わせられないし
ただ通すだけになっちゃわない?
横から抜けないから詰め物取れることもあるし…
321名無しの心子知らず:2011/09/28(水) 15:56:52.81 ID:CKJo5SWR
三歳です。奥歯に一本虫歯あり。
小児歯科しかしてない削る治療の歯医者、レーザー治療の小児歯科もしてる歯医者で迷ってます。

三歳になったばっかりですが、どちらも行ってみるべきでしょうか?

他の歯はシーラント済み、歯医者大好きで通ってたけど、一本削った時に痛かったらしく大泣きで他の病院も試してみようと思ってます。
先生を見たら泣いちゃうようになってしまいました。
322名無しの心子知らず:2011/09/30(金) 05:57:00.36 ID:BV1Nm0Of
うちの4歳も1本虫歯が発見されたばかり。
かなりショックです・・・
検診で見つかって、即削られて、途中で嫌がったので、
来週までによく説得してね、と言われて放り出された!
でもいきなり削るのはなぁ。
小児専門の歯科だったら、塗る麻酔とか、>>321のレーザーとか
やりようがあるんだよね、きっと。
でもそういうところ、うちから行ける範囲だとものすごく高い!
でもこういうときこそ糸目をつけずそっちへ行くべきなのか、悩む…
323名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 08:30:44.10 ID:+ut+E8re
虫歯というより、歯磨きの仕方?についてなのですが、こちらでいいでしょうか?

娘1歳8ヶ月。子供用歯ブラシ(柄が短くて喉の奥に入りにくいタイプ)を渡して自分で磨かせ(かじらせ)、仕上げは別の歯ブラシで私が磨いてます。
最初から私がやると自分でやりたがって泣くので、あるていど好きにさせてから、私が磨くんですが、
子どもに自分でやらせる時、どうしてますか?
まだうがいができないし、最後は転がって仕上げなのでリビングで歯磨きしてますが、
おもちゃやぬいぐるみを磨いたり、椅子、ソファに登ったりしながら歯ブラシで遊んでる感じです。
どうせ私が仕上げをするので、磨けてないのは構わないと思ってるものの、
歯ブラシくわえたまま歩き回るのは危ないし、やめさせたいです。

皆さんはハイチェアに座らせたままやらせるとかしてるんでしょうか。
今はくわえたまま歩き回ろうとしたりしたら、口から歯ブラシを抜いてますが(手には持った状態)、もっと厳しく、動きまわらずにみがくように躾るべきですか?
324名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 17:09:42.96 ID:BaymANzr
衛生士なんだけど、小児歯科の授業でほっぺたから歯ブラシが突き出している写真見た事があるw
加えたまま転んだんだって
あまりにも怖い映像だったw

という訳で、何が何でも座らせたほうが良いと思う
325名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 22:31:56.01 ID:Z+TQ1/4g
3ヵ月ごとに検診に行っているが、
今日は歯の表面がプラークの膜に覆われていると言われた。
歯磨き指導も検診のたびに受けて、
かなり気をつけてケアしてるのになんかもう疲れた・・・。
半年前に初期虫歯が見つかり、未だに進行止め塗ってもらってるんだけど、
いつまで虫歯におびえていればいいのか。
326名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 06:48:33.81 ID:g6L11xFs
>>325
食生活見直した方がいいんじゃないの
327名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 11:11:14.04 ID:vY9e0/+4
>>325
歯ブラシを2週間に一度は交換してる?
プラークの膜に覆われてるならブラッシング足りないよ
328名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 16:25:08.78 ID:DRW8s4tj
>>325
まだ虫歯にはなってないんでしょ?
3ヶ月ごとに検診しといて良かったじゃない。
うちもものすごく気にしていたけど、この間双子の一人に虫歯が見つかった。
相当がっかりしたけど、同じようにしていて片方だけってことは、
やっぱり歯や唾液の質とか、双子でも違うんだなって思ったよ。
ケアだけでは乗り切れない何かがあるのかも。
お母さんのせいばかりじゃないよ。
329名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 22:31:55.01 ID:YL6RRfXH
歯磨きナップとか綿棒のほうが膜がキレイに取れそうなイメージ。
うちまだ1歳で、9月に初めて検診受けたばかりだからなんとも言えないけど。
330名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 09:31:58.76 ID:b1PFh0ni
プラークはしっかりした歯ブラシで適度な力でこするのが一番よ
331名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 14:29:51.37 ID:v5UrZCrJ
325です。みんなありがとう。
歯ブラシは月に一回しか交換してなかった。
先生に上のコメント言われたんだけど、
衛生士さんは歯が汚れてないっていうんだよね。
どっちが本当か判断できないけど、ブラッシングがんばります。
332名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 19:54:00.45 ID:I19/QRcs
皆さん虫歯菌伝説ってまだ信じてる?
罪作りだよね…
私も何年か必至だったわ。
333名無しの心子知らず:2011/10/27(木) 21:46:54.02 ID:IWNaBxD/
何それ? >虫歯菌伝説
334名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 11:45:46.57 ID:jALF1noa
あげ
335名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 08:47:27.31 ID:ekv4q3QI
キシリトールチョコレートっていいですか?
336名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 17:58:04.80 ID:xpE5Mr82
良さそうだけど高いよね。継続できない。
うちは9歳と6歳にはキシリトールガム100%毎食後食べさせてる。
337名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 20:01:37.63 ID:815qr5g7
虫歯伝説気になるww
虫歯は感染するってやつですか?すると思うよ。
口のなかに存在するたくさんの菌の数はある年齢で固定されて以後バランスを取り続けるみたいな。
虫歯菌もそうやって6歳くらいまでの子供の口に入って繁殖したら一定の数一生存在し続けるって。
それまでに入らなければ他の菌がその分を埋めて平均を保つみたいな。
うちの子3才にして今週虫歯治療になった。今まで以上に歯磨きは気を付けていこう…
338名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 20:18:31.81 ID:2BxOz7QZ
人間、親兄弟や友人からミュータンス菌(だっけ?)をもらわなければ、一生、虫歯になる事はない
ってやつ?>虫歯菌伝説
それって本当なんじゃないの? え? 都市伝説なの?w
339名無しの心子知らず:2011/11/09(水) 21:46:36.65 ID:jy38DPDT
虫歯菌がない人はいるけど、そう言う人も歯磨きは必要だそうだよ
何故かと言うと歯磨きをしないと歯も歯肉も弱るから
30歳前後には歯が抜けてしまうんだそうだ
虫歯菌がないお子さんのお母さんが歯科医にそう言われたそうだよ
340名無しの心子知らず:2011/11/10(木) 00:32:57.23 ID:CNlP0XBD
>>338
2〜3歳までに菌がなければそれ以後うつる可能性がぐんと減るというだけで、
一生菌がうつらないわけじゃないらしいよ。
341名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 13:56:05.14 ID:hMMaTOBC
虫歯菌と歯周病菌は別物です
虫歯にならなくとも歯周病にはなるし、歯垢歯石はつくので歯磨きはしましょう
虫歯も細菌感染によっておこる訳ですから、都市伝説ではありません
342名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 15:05:48.05 ID:cp6RCuOe
歯周病菌は歯医者さんで除菌できるよ。
子供の検診に行ったら、ご両親もお子さんが3歳くらいになるまでに
除菌すると効果的ですよって言われた。
343名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 21:47:31.94 ID:WtOqw5n1
虫歯菌てどうやったらうつらなくなるの?
煮沸?乾燥?食器洗い機に一緒に入れても平気?
タオルを共用してしまったら?歯ブラシ立てで歯ブラシが触れてしまったら?
と考え付く限りの質問を数人の歯科医にしたけど、
みんな分からないって言われて。
某歯科サイトで聞いたら、虫歯菌がうつるっていうのには否定的な答えが来たよ。
344名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 22:05:20.72 ID:uLnnl8nf
食べかけの食べ物を食べる、くらいしないと移らない、とか聞いた事がある
親から移らなくても、いずれ食べ物やキスの時の唾液で友達や恋人から移る、とも聞いた
逆に言うと、誰からも虫歯菌を移されない人生、っていうのも寂しいな、とも思う
345名無しの心子知らず:2011/11/11(金) 23:22:27.48 ID:WtOqw5n1
>>344
確かに。
でもよく考えるとキスって汚いよなぁ。
343で質問したサイトの先生方は、とにかく砂糖がよくないっていうんだけど、
これまた難しい。
日本食って、結構お砂糖使うものあるし、お菓子もたまには。
って許しちゃうのがダメなのかな?
2歳台までは意識せずとも砂糖と無縁だったけど、
幼稚園入ってから色々食べだしちゃった。
346名無しの心子知らず:2011/11/15(火) 11:14:53.56 ID:xga6XFXL
私自身、唾液のph酸性度が高いと言われています。
散々虫歯で苦労しているので、子供の歯磨きはしっかり
してきたつもりでいました。
でも2歳で虫歯発覚orz
ホント申し訳ない。。。

で、下の歯に歯石が結構ついているのですが、
取らなくていいとかかりつけ医に言われました。
そんなもんですか?
そこから歯肉炎や虫歯につながりそうで気になります。
347名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 13:37:47.08 ID:/Ocg0SKf
>>345
砂糖はお菓子だけでなく普通の料理にも入ってるから、気にしなくて普通に食べて平気だよ
確かに砂糖…というか糖は虫歯になりやすいけど、一生糖を摂取しなかったら体に悪影響だから、摂りすぎない程度に与えて平気
食べた後はうがい(出来れば歯磨き)すれば大丈夫

むしろお菓子を与えないよりも、歯医者に行ってフッ素塗ってもらったり正しい歯の磨き方教えてもらった方が確実に虫歯予防になるよ
小学校に上がっても定期的に検診行ったり
348名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 14:11:23.76 ID:IyyN7wTE
「歯医者さんだけど質問ある?」のスレがあって、
誰かが「そんなに歯を磨いてないけど、虫歯ゼロ」って言ってて、
歯医者さんが「子供の時にフッ素塗布に連れてってもらってましたね?」って
言ってたなぁ。
349名無しの心子知らず:2011/11/18(金) 14:29:14.94 ID:/Ocg0SKf
>>346
実際どのくらい付いてるのかわからないけど、基本的に歯石は取らないとダメ
ていうか、たくさん歯を磨いていて虫歯も歯石もあるなら、磨き方が悪いんだと思うよ
歯医者で磨き方教えてもらった方がいいんじゃないかな
350名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 13:31:53.72 ID:6iJ/Lg+e
うちも三人目が1才半にして虫歯になってしまいました
1才半健診で発覚…母親失格ばりにズタボロ言われました。授乳もやめたら?とか言われたし…
上の子たちのお菓子をわけてもらったりしてたし…
歯医者予約したけどどんな治療になるのか…
これ以上増やさないためにもがんばらないと
351名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 14:11:09.06 ID:zUcBAmvT
>>350
その年じゃ治療は無理。うちでは手を着けていない。
歯磨きを頑張って時間稼ぎ→四歳くらいで治療がよくあるパターン。
ガッツリ開いてしまった穴ならばスプーンで感染歯質を簡単に取り除いて仮のセメントで埋めるか進行止め(←真っ黒になる奴)塗るか。

これ以上進まないように頑張れ。
352名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 17:45:13.32 ID:6iJ/Lg+e
>>351ありがとうございます
見た感じ黒っぽくなってるだけで穴はないです
歯の形がおかしいので気をつけていましたが足りなかった。頑張ります
353名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 22:28:59.87 ID:bs/AqNZq
1歳半だと治療は無理っていうのはなぜ?

あと、上の子からお菓子分けてもらうってのを
止める事は無理?
354名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 23:29:55.46 ID:yxHYAiEI
うちの子も一歳半検診で前歯上四本虫歯と言われました。
歯磨きは寝る前してたけど、歯が黄ばんでるの気が付かなかった。
断乳すすめられたよ・・・、二件くらい小児歯科クリニック回って
悩んだけど評判いいとこに三ヶ月に一度通ってる。
チェックとフッ素だけです。この先どんな治療するかはきいてません
今二歳でむし歯進行はしてないけど、薄茶色のままです。
虫歯は子によっても違うらしいけど、自分のせいだと反省してます。
家の育児方針で断乳はしておらず、夜間授乳もしています。
このまま無事に年数すぎてくれればいいのだけれど。
自宅でも念入りに歯磨きフッ素はしています。
355名無しの心子知らず:2011/11/21(月) 23:48:16.48 ID:JwNE3+vV
マジレスするけど赤ん坊のうちから
ジジババの唾液とか接触してたら何しても手遅れだよ
356名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 00:14:50.98 ID:gwYhIkpS
そう言うよね、でもそうじゃない子もいますよ。
だからってどうこうじゃなくて、一概には
言えないな、と。
うちの姪っ子四歳は歯磨きは週一位で、いつも
笑うと歯垢たっぷり。ですが虫歯ゼロ。
上の二人は虫歯だらけで
ジジババが恨まれてました、が。
今は、子によるんだと威張ってますわ。
なんにしても歯磨きは念入りにしたほうが子のため。
357名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 01:14:21.21 ID:Qb0LgvJG
>>354
うちのも1歳3カ月で虫歯確定しました。
歯医者へ行ったら、フッ素は気休めだしうがいできるようになってからだね
と言われ(断乳もすすめられ)処置はなにもされずに終わりました。
上下前歯だけしか生えてなかったのでガーゼ拭きで大丈夫とも指導されたし…
ここの歯医者で大丈夫かな。
虫歯の治療は、おとなしく口あけて治療を受けられる年齢になってからだそうです。
それまではなるべくきれいに保って、進行を遅らせるしかないみたいですが。
358名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 09:20:59.56 ID:gwYhIkpS
>>357
うちも一歳の時、心配で歯医者さん連れてったら
ガーゼふきで十分と言われたよ、なのに毎週フッ素は
ぬりに来いって、言われて、なんか信用できないから
行かなかった。今思えばこまめに通ってれば
虫歯防げたのにって後悔してる。
一歳半検診の時は、ガーゼふきでは汚れを伸ばすだけだから
歯ブラシでって言われたけど、歯医者さんによって違うよね。
永久歯が生えるまで残っていればいいんだから、子供が嫌がらない
程度の歯磨きを。って言った歯医者さんもいたよ。
359名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 13:40:17.42 ID:PTPGqnqX
>>357
娘も1歳半で虫歯になりましたが、治療しましたよ〜。
1軒目では小児歯科と謳っているにもかかわらず、まったく子供に慣れておらず、
歯のチェックも満足にできない医者でした。
2軒目で専門医を探して、きちんと治療することができました。
(大人と同じように削って)

私が思うに、幼児だから虫歯の治療が出来ないのではなく
その医者に腕がないから、治療できないだけだと思います。
あと、衛生士さんも子供に慣れている人じゃないと難しいかも。

下の子も同じ先生に診てもらってますが、ガーゼは意味がないって言われました。
実際に染め出してみたら真っ赤でしたし。
なのでキチンと歯磨きしてあげた方がいいですよ。

一度できれいに磨くのは大変なので、今日は上の歯・明日は下の歯・・・という風に
何回かに分けて全体を磨いています。
360357:2011/11/22(火) 18:46:47.66 ID:Qb0LgvJG
>>358
自治体の1歳検診での歯科衛生士は
「歯ブラシしてフッ素入りジェル使って歯の間が詰ってる子は歯間ブラシも!」
と言っていたので全然言ってる事が違って困りました。

>>359
えーガーゼ意味無いんですか?orz
一応保育園の歯科検診?も担当している歯医者さんです。
子供慣れはしてる(泣いても嫌な顔しないとか)んですが、
治療に関しては結局何も処置はされてない(フッ素も無し)ので
これでいいのか…??と素人ながら心配でした。
セカンドオピニオンみたいにもう一か所くらい違う歯医者受診してみようかな。
361名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 19:13:23.09 ID:E0U4CT1I
1歳半健診で虫歯見つかること多いんですね・・・。
ジュースとかお菓子とかあげてましたか?
ウチはまだあげてないけど、暴れてちっとも歯磨かせてくれないからガクブルだ。
362名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 20:10:54.99 ID:ZvskXXSh
>>352です。今歯磨きして歯間ブラシしてたから虫歯の前歯がかけた!!
力いれてなかったのに…やばいかな?
あれから歯医者予約したけど1日なんだよ…

あれから上の子達にも話して協力してもらっています
一歳半でわかる子結構いるんですね!歯医者待ち遠しい…
363名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 20:24:39.94 ID:PTPGqnqX
>>360
その先生がおいくつかは分かりませんが、おじいちゃん先生だと
3歳までは虫歯にならないと思っている先生が少なからずいるように感じます。
(母乳では虫歯にならないと思ってる先生も)
なので、そんなにしっかりと見てくれない方もいるかもしれないですね。
小児専門でやっている方は少ないですし、実際、市の検診ではサッと見るだけでした。

素人の私が虫歯を1か所発見して、専門医にかけこんでみたら、なりかけも含め7本虫歯でしたよ・・・ort
1件目が不信すぎて、2件目探して良かったです。
見つかった時はショックでしたが、しっかり虫歯の治療が出来たので安心して通院しています。

ガーゼの件、最近は保育園でも意味がないという認識になってるようです。
幼児の歯も、大人と同じく磨かないと虫歯になると思いますよ。
今の歯医者さんが不安なら、他の病院に行ってみてもいいと思います。
子供が泣いても平気、というか、処置が素早いかどうかです(泣いてても治療できるか)
先生だけでなく、補助する衛生士さんも手が早くないと幼児の治療は難しいと思います。

もしご近所に小児専門歯科があれば、そちらにかかられてみてはどうでしょうか?

>>361
うちはお菓子・ジュースは与えていませんでした。
どうも歯が弱いみたいで、あれよあれよと言う間に虫歯に。
市販の歯磨きナップ(ガーゼ同等)を使っていたのですが、無意味だったみたいです。
もしまだ授乳中であれば、離乳食と乳糖が合わさって虫歯になるようなので、
甘いものを摂らなければ虫歯にならないということではないです。
虫歯が見つかったら断乳というのは、この事からですよね。

虫歯発見からは、泣いこうが喚こうが、押さえつけて歯磨きしました。
娘にも可哀そうなことをしましたが、1年後には押さえなくても磨かせてくれるようになりましたよ;

毎日、娘:自分で歯磨き→私:歯間ブラシ→仕上げ磨き→レノビーゴの順でしています。
364名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 20:25:35.37 ID:jdjOpToI
昨日寝しなにふとこのスレ読んでたら、白く濁ったり黄色くなってる歯は虫歯かも、ってレス見て怖くなってきて
今日あわてて歯科検診行ってきた
いつもフッ素で通ってる所は毎回「ちゃんと磨けてる」と言われるので
別の歯医者に行こうと評判のいい小児歯科に電話したら来週まで予約いっぱいと言われ、近所にあるかかりつけじゃない小児歯科へ
やっぱり「ちゃんと磨けてますよ」で虫歯はなしだった
黄色くなってるのはプラークだそうで、先生がとってくれた
プラークくっついてるってことはちゃんと磨けてないんでないのかー??
とりあえずフッ素の時期だったので塗って貰って帰ってきたけど
今日のとこは無料だった
かかりつけは毎回1000円かかるんだけどなんでだろう
同じ市なのにな
365名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 20:38:18.20 ID:nva0VZXe
前歯バッチリ虫歯で、小児歯科連れてきました。
2歳前なのでとりあえず、虫歯の進行止めを塗り、3ヶ月後また診ましょうって話でした。
進行止めは塗ると黒くなるけど致し方ない。
1歳半検診で虫歯診断されてから、歯医者で売ってるフッ素入りの歯磨きジェルで朝と夕入浴時磨いてます。
本人がアンパンマン歯ブラシ気に入ってるのと、歯磨き甘いから大好きで、
指導の通り一本づつ丁寧に磨いてます・・
歯ブラシ噛んでしまうため、自分で磨き噛み用と仕上げ用2本使いです。

まだうがい出来ないですが、フッ素入り歯磨きジェルは歯科医いわく、歯医者で塗布するフッ素とちがって市販のは飲んでも大丈夫だそうです。

永久歯に影響あったら矯正なんて時間も費用もかかるし不安です。
366名無しの心子知らず:2011/11/22(火) 22:23:15.76 ID:jaN0PqSH
すみません教えてください。
0歳8ヶ月の子がいます。
先週から下の前歯2本が歯茎から少し出てきました。
始めのうちはガーゼ磨きと書いてある本やら検診時の歯科指導の時に言われたんですが
スレの流れを見てるとガーゼはあまりよくないようで、いきなりブラシでもいいんでしょうか?
また、まだほんのちょっぴりしか歯が出てないんですがこんな状態でも粉ミルク・離乳食後にはガーゼなどで
磨いたりしたほうがいいんでしょうか?
367名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 06:50:32.73 ID:ALxv6JXU
>>366
下の前歯は常に唾液に浸っていて洗われているから、滅多に虫歯にならないので
まだそんなに神経質にならなくていいと思う。

下の前歯が虫歯になるのは、相当口の中の状態が悪いときらしいですよ。
奥歯や上の歯は虫歯だらけって感じの。
368名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 16:11:54.68 ID:xqGkyiXd
>>363読んで、また違う歯科で検診して貰おうと思った
奥歯四本の歯先が点々と白くなってる
これが初期虫歯だったら嫌だから、面倒だけど評判の良い小児歯科の院長先生の予約とって行ってこよう
虫歯だったら嫌だなぁ

検診行く度に母子手帳の歯科検診ページに記入して貰ってるんだけど
10回分くらいしかなくて半分くらいうまってきた
自分で表作って母子手帳に貼っとこうかな
皆さんどうしてますか?
369名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 20:57:07.58 ID:bpMtD4op
このスレみてたら怖くなって歯科健診してもらった@1歳2ヶ月

言われたのは
・虫歯になったとしてもこの月齢じゃまともに治療ができない(長い時間ジッとしてられない、口をあけてくれない)
・ガーゼみがきと寝る前に歯磨きで十分
・甘いもの(お菓子やジュース)をあげないのが一番
・フッ素はこの月齢では無理(何分か口を開けたままじっとしてないと駄目らしい)

と言われたけど、病院変えるべきなのかな?
当たり前にフッ素やらしてくれてるレスがあると気になってしまう。
370名無しの心子知らず:2011/11/23(水) 21:50:11.30 ID:b8L8tsZ0
うちも歯に白い斑点があって小児歯科で見てもらったけど
虫歯じゃないって言われた。
できたばっかりの歯科だったけど女医さんで小さい子供がいて
小児歯科を看板にしてるところだったから信頼してる。

上記は1歳3ヶ月の頃だけど、そのときフッ素してもらった。
30分以上 飲食させないでくださいって言われた。
371名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 11:25:49.37 ID:AvlFFeH3
歯磨きしようとするとギャン泣きで転がったり仰け反って逃げようとするので
毎度太ももで肩の部分を押さえつけてます
動けなくなると今度は口を開けようとしないので全然磨けてない状態です
しまじろう見せたり人形使っても効果なし
こんな苦痛状態じゃ歯磨き好きになるわけないよねと困り果ててます
なにかいい方法ありますか?
来月の1歳半検診どうしよう・・・
372名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 13:47:21.72 ID:DHAYcxMR
大人が歯ブラシをねじ込めない程固く口を閉じてるなら
鼻つまんで口を開かせるしかないんじゃない?
373名無しの心子知らず:2011/11/24(木) 14:08:19.35 ID:21Z9W1DO
>>371
うん、どの子もそんなものだと思うよ。
歯磨きスプレーは使ってる?使い始めた頃は、期間限定だけど進んで歯磨きに
参加してくれないかな?

うちは2歳なんだけど、
1 耳掃除が大好きなので、歯ブラシと耳掃除を同時遂行。
→旦那が居れば良いけど、一人では難しい。
しかも耳掃除って毎日必要ないし、最近は耳掃除も飽きてきたみたい。

2 外遊びが大好きなので
「歯を磨いたら、お外に行けるよ」「いやいや」「じゃあ、おうちに居てね。ママはお外に行くから待っててね」
で磨く。
→本気で置いて行かれると思って半泣きになるので、ちょっと可哀相。

3 「10数えるよ!ハイ!!10!!!9!!!」でなんとか10秒間で歯を磨く。
→10秒では、完璧には磨けてない気がする。

他に良い方法があれば、誰か教えてください。
374名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 01:55:27.07 ID:2YYVJ/6L
うちの1歳半娘も思いっきり歯を食いしばって磨かせてくれなかったけど
ヒガシマルのうどんスープの歌を歌ってやるとなぜか口を開けるようになりました。
375名無しの心子知らず:2011/11/28(月) 09:48:46.18 ID:mHQcb9wy
2歳6か月。
2カ月おきのフッ素塗布で虫歯が見つかった。
もともと歯が茶色っぽく「これも虫歯?」とか、虫歯発見以降、虫歯が気になってたから相談したら
「この年齢だとまだ治療はできない。もし気になるようなら大学病院紹介します」と言われ大学病院へ。

大学病院でエナメル質形成不全と診断された。
虫歯になりやすいし、進行が早いって。

虫歯を削る治療をしながら、歯を強くする薬を塗布することに。

虫歯にさせちゃって何か負い目見たいのを感じてたんだけど、
「形成不全の子は仕方ないですよ」。歯磨きはきれいにできてますよみたいに言ってもらえて、少し心が軽くなった。
虫歯にさせちゃった事実は変わらないけど。
通院頑張ります。
376名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 14:33:39.94 ID:o2hoN1xn
>>352です
歯医者行ってきました!やっぱり小児歯科は雰囲気いいですね
今まで上の子たちは近所の歯科にいってたけど全然違うわ!
治療はやっぱり進行止めでした。3才までは進行止めでがんばりましょうと。
来週フッ素も予約しました
ちなみにうちも上の歯の歯みがきはいやがりますよ。ハミケアっていうスプレーしてます!これやると泣かせまくった後もごほうびとしてスプレーするとお互いに気分よくなりますw
377名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 14:44:31.03 ID:rz2BO//8
ひまわりの種っていう、ブラシが360度ついてる歯ブラシは
嫌がる子の口の中に入れて適当にゴシゴシやっててもどこかが磨けてるので便利だよ。
378名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 15:28:34.03 ID:23cSe/af
たんぽぽの種では?
379名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 15:34:51.83 ID:rz2BO//8
( ゜皿゜) ソウダッタ…
380名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 15:47:37.48 ID:qhAXAkhV
    ./^l、.,r''^゙.i′
         l゙:r i:i′ .|            ど ん な  か な し い こ と が あ っ て も
      :i^¨''iノー-i (_.vv,、
      i.、/:::::::::::::::::゙彳_ >
     _,ノ i::::::::::::::::::::.('`,.ヽ         や せ が ま ん で も い い
     ( 、:|:::::.i;i;i:::::::::::i:.'^゙'<       
     '' ::.!:::::.ii;i.|::::::::::.i‐ ,フ''
    .< :::i::::::.ii;i;|:::::::::.,「=(          ひ の あ た る ば し ょ で
     `ー::|,.:::::i;i;::::::::::/.\^':、
      ./゙,r|:::::::::::::::::,i゙.'!'=;^′
     .) ,/ソ,:::::::::::,l'_ .).:r          つ よ く い き て い こ う と お も ふ
      ゙'レ'´i''!゙ー/'(゙゙ | .|
         | ._,i'!(冫.;i .| 
            .. |. |             そ う  た ん ぽ ぽ の よ う に
              .! .i   ._,,,‐''^^'''''>
    、....,,,,..,,_      ! .;! .,/'゙`,_   .,ノ
    \  .⌒\  │ .|!.,,iミ/ ._,,,./′
      i  '^'''‐、..゙'hノ| .|厂 . ̄′
     .ヽ_    ゙メリ| .|
         ̄ ̄   |. |    ._,,,‐''^^'''''>
381名無しの心子知らず:2011/12/01(木) 17:05:06.29 ID:HIPnStWB
>>371
うちもこれ位の頃は歯磨き大嫌いで、毎回大絶叫に大号泣だったよ。
ぬいぐるみに歯磨き持たせてみたりしたけど全くダメだった。
その時に育児板で見たのが、歯磨きをしようとして親が必死になる→その顔が怖い、ましてやゴロンしたら上から覗き込まれるから余計→
更に訳わからんもんを口に突っ込まれる→結果、超拒否という図式もあるらしい。
だから我が家では、歌を一曲選んでその最中に磨く方法を使ったよ。
カエルの歌でもどんぐりコロコロでも子供が好きな歌ならなんでもいい。
お歌唄ってゴシゴシしよう!何がいいかな〜って。お歌終わったら歯磨き終わりだよって約束する。
ゲロゲロに合わせて歯ブラシを動かしたり、間違っても外では出来ない変顔をしたりして、だんだん子供も歯磨きは怖くないって理解した様子。
そのうちに、今日は○○の歌がいいってリクエストしてきたりした。
今はすっかり歯磨き大好きな三歳児に成長。
長文ごめんね、もし良かったら参考までにどうぞ。
382名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 21:11:52.73 ID:r1raUJkE
歯磨き粉を買おうと思う フッ素配合のを買ってくればいいんだろ?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322912950/l50
383名無しの心子知らず:2011/12/03(土) 21:34:55.08 ID:9c0YFscB
2歳過ぎまで母乳を飲ませてた(早く寝付くし、アパートなので夜泣きの時
すぐ泣き止んで助かった)そのせいか上前歯が少し虫歯になってしまった。
進行止めを塗って、毎月、定期で歯科医に通ってる。
保険適用外だけど、と検査を勧められてやってみたら、唾液の出がすごく悪い事が分かった。
そういえば、上の子は1日3回はよだれかけを取り替えたけど、下の子は
ヨダレかけは必要なかったな〜と思い出した。
今は下の歯2本抜けた。早く上の歯が抜けないかな。
384名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 00:08:55.76 ID:sbSO3eCS
むし歯予防にはうんこの中にいる菌が効くらしい

http://www.biogaia.jp/reuteri/
http://www.reuteri.jp/product/oral.html


これマジな話ですから。
385名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 07:40:24.85 ID:6+LreSCD
>>383
私も3歳くらいまで飲ませながら寝てたけど虫歯にはならなかったです

親の虫歯菌が子供にうつると聞いたので箸、水筒やペットボトルなんかも別を徹底してました
386名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 14:45:44.57 ID:KGmAGGYS
1歳8ヶ月男児、前歯の表側歯茎の近くが白っぽくなって虫歯の前段階っぽい。

甘い飲み物はあげないように、おやつも時間を決めてたし
すきっ歯でヨダレも多いので油断していた。
387名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 22:53:26.12 ID:fBSOo2He
>>385
親から移らなくても、保育園の他の子から移るだけだと聞いたぞ。
388名無しの心子知らず:2011/12/05(月) 06:52:25.28 ID:WGAfyk7Z
>>386
前歯の歯茎根元、裏は一番なりやすい所ですね。痛がるからと歯垢が取れてないのに磨くのをやめてしまっていたら、うちの息子も虫歯になってしまいました。
歯医者さんに歯磨き指導を受ける事をお勧めします。
389名無しの心子知らず:2011/12/16(金) 21:55:44.04 ID:Kf6PP8qY
>>387
保育園幼稚園で指しゃぶっている子もいるし
それ以前に児童館なんかでおもちゃしゃぶっている→別の子がしゃぶっている
移ってもおかしくない
うちの子は同じ駅で降りた初めて遭ったママさんと話ししながらベビーカー
平行に押していたら(※広いところです)、お互いにしゃぶっていたものを
一瞬にして交換して口に加えていたという・・・
同じ物だったら気付いていなかったかもしれない
390名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 14:09:51.43 ID:jvWQjd0M
四歳年少。一歳から四ヶ月おきに検診受けてる。
幼稚園に入園してから、四ヶ月おきの検診で虫歯が見つかり治療されてる。
その場で軽く削って透明な詰め物詰めて終わりの小さなものが
一個とかだけど、自分が見てもわからない。言われるとわかる。
家で予防にレノビーゴとかハキラとかずっとやってる。
三歳まで虫歯なければ、虫歯になりづらいって話どっかで聞いたけど、
うちは虫歯は三歳からで、検診は三歳からの方が大事だったよ。orz
391名無しの心子知らず:2011/12/18(日) 23:33:55.35 ID:ngBrjvl0
>>390
3歳までむし歯が無ければではなくて
3歳までミュータンス菌群が検出されなければ
の間違いだと思うぞ。
392名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 09:43:02.24 ID:u8kLrSBQ
>>391
390です。
そうなんだ。そういえば、下の子は一歳半検診で虫歯菌調べられたな。
虫歯になりそうな子にだけ通達来るって言ってたけど、来たら下も
アウトだ。
393名無しの心子知らず:2011/12/19(月) 18:48:33.58 ID:iMMW6LD3
乳幼児のミュータンス菌の検査は2〜3年後のむし歯リスクの指標になるだけで、
この検査で陰性ならむし歯にならないなんて思ったら大間違い。

http://www3.pref.okinawa.jp/site/contents/attach/8184/musibakouen.pdf

ミュータンス菌の検査については誤った情報が広まってしまっているので要注意。
394名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 01:13:57.73 ID:/f+5vQEj
黄ばみと白くなってる箇所が虫歯なんじゃないかと
ここ読んで気になってしまって歯医者三軒行った
昨日三個目の歯医者でそのまま話して診てもらったら
「おかあさん、これを虫歯っていう歯医者はいないですよwww」
と言われたのでひとまず安心
黄ばみはみかんやカレーの色素沈着でそれほど気になる黄ばみじゃないらしい
でもプラークはいっぱいたまってた
定期検診と歯磨きちゃんとしてなんとか虫歯ゼロのまま行きたいなぁ
395名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 15:02:34.87 ID:EjfL4tS8
軽く削ってってのは麻酔ありで?
396名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 16:12:24.17 ID:cdjIZmQc
麻酔はしないでしょ。
神経まで届いていなければ大人も麻酔なしだし。
397名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 22:07:12.54 ID:DgNDfnc0
>>393
読みやすかった。ありがとう。
398名無しの心子知らず:2012/01/05(木) 22:27:27.08 ID:n38ftRtm
整腸作用のためにヨーグルトにオリゴ糖入れてるんだが…
やめたほうがよさそうだね…orz
399名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 22:14:46.82 ID:in0DYeVu
>>255
ま、こういう努力してると思っていても、幼稚園で立派に他所の子の歯ブラシと歯ブラシが
ぶつかって立てて置かれていれば虫歯菌が歯ブラシに付着しているだろうし、
いろいろと気付いてない危険があるだろうに。
園でお茶飲んだ後、適当に伏せて戻してあれば、その汁が隣のコップについたり、
歯科検診で一人目見た後、ジャブジャブ水ですすいで「はい次」のようなこともある。
ちなみにこれは守口市藤田小学校の入学健診のときの歯科医がやっていました。
そういう嫌な予感がするんで、園の歯科検診の日は休ませて、歯医者で検診していました
が、やっぱりなーと。
小学校入ったらどうしようか考え中。押しかけて見物しに行こうかしら?
400名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 22:16:20.97 ID:in0DYeVu
修正
ジャブジャブ水ですすいで →ジャブジャブ手袋した手を水ですすいで
401名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 22:45:40.43 ID:uIZ+vz5/
>>399
現役歯医者だけどちょっと神経質になりすぎじゃない?

私は専門医じゃないけど虫歯作ってくる子は必ずプラークコントロール出来てないよ。

プラークコントロール出来ていたらゼロに近いような気がするよ。
専門性あまりなくてごめんね。
402名無しの心子知らず:2012/01/09(月) 23:50:34.40 ID:in0DYeVu
うん私学卒だろうからいいよ
403名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 09:23:38.07 ID:5Hkp+gGC
私立卒の方が圧倒的に多いよ。残念ながら。
404名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 16:24:17.44 ID:X/dWGbVM
私学卒だろうと何だろうと、歯科医師の免許を持っているなら
そこら辺の母親よりはよっぽど知識があると思うんだがw
405名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 09:49:42.81 ID:sXKsJyTY
>>401
まだいらっしゃるかな?
生え始めから、3ケ月に1回検診に行き、フッ素を塗ってもらって3歳まで虫歯知らずでした。
これでOK?と喜んでたら、4歳で虫歯が発見され、以後は3ケ月検診に行くたびに新しい虫歯の治療です・・・。
現在1年生ですが、まだ永久歯は生えていません。でも時間の問題です。

これから虫歯をゼロにすることができるでしょうか?
甘いもの好きなのですが、やめさせたら虫歯がなくなるでしょうか?
自分が歯ではとても苦労したので、虫歯ゼロにさせるのが目標だったのに・・・。

姑たちが自分と同じスプーンで食べさせたのが悪かったでしょうか(あんなに言ったのに・・)?
それをとめても保育園にやっていた以上、感染は防げなかったでしょうか?
406名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 10:32:16.85 ID:ebNydH39
どう考えても姑のスプーンでしょw

あとは歯の質の問題もあるよ
妊娠中の母親のカルシウムの摂取量とか…

で、唾液の中のカルシウムの量は人により違うから、少ないと虫歯になりやすい
でも多いと歯石を作りやすいから歯周病になりやすい
これまた難しいのだ
407名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 13:08:06.83 ID:0DwNpyHC
食べたら直ぐにしっかり磨く
クソしたら拭くだろ?
当たり前のこと。

口移しとかフッ素なんて歯磨きちゃんとしなきゃ意味ない
408名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 22:35:30.57 ID:t/yZZsGS
>>399

インフルエンザ程度の感染力があると思ってるんなら、
学校には防護服きて通わせないとダメだぞ。
もちろん給食なんてもってのほか。

しゃべるだけでも空気中に浮遊するからいくらがんばっても防ぎきれるもんじゃない。

ほぼ間違いなくすでに手遅れだろうね。家族の菌が定着してるはず。


モンスターペアレントにならないようにしてくださいね。
409名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 22:44:33.89 ID:t/yZZsGS
>>405,406

姑のスプーンじゃないよ。あなたの口の中の菌だよ。

姑をスケープゴートにして責任転嫁したいのはわかるけどね。
その考え方じゃ子どものむし歯は防げないぞ。

フッ化物の応用という意味でないのなら歯の質はほとんど関係ないね。
カルシウムの摂取も有意差ないよ。
410名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 22:55:16.59 ID:RwaKqkOE
id:t/yZZsGS

知識が無いなら、書かない方が良いと思うの
妊娠中のカルシウムの摂取量が乳歯の歯質に大きく関係するのは常識ですよ
生えた後の歯ではなくて、生える前の歯に限られますけどね

これは適当に選んだ歯科医師会のHPね
http://www.ha-suita.com/qanda/qa_7.html

あと>>399さんはインフルエンザ程度の感染力とはどこにも書いてありませんが…

ちなみに虫歯になりやすさについては、歯の質は関係ありまくりですがなw
411名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 23:41:09.37 ID:t/yZZsGS
>>410

困った歯科医師会ですね。
実際よくあるんですよ。根拠無しの常識。

低カルシウム血症起こすくらいでないと因果関係は認められてないよ。
そういうレベルの話じゃないでしょ?

フッ化物以外が関係する”歯の質”って何のことかな?


自称知識のある>>410さん教えて
412名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 23:48:49.40 ID:t/yZZsGS
>>410

たしかにインフルエンザとは書いてないけど、では対象となる微生物は何なんでしょうか?

それから、その微生物の感染力はいかほど?

忘れないで欲しいのは、血液中ではなくて口の中のことですからね。
抗体はできないし培養しても他の細菌がうじゃうじゃいるから、
いるかいないか調べるの簡単じゃないよ
PCR法っていったって完璧じゃないからね。


知識のある人教えてくださいな。
413名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 09:26:59.71 ID:E7iZELY9
>>411
歯の質か…エナメル質形成不全とか知ってます?
対象となる微生物?ストレプトコッカスミュータンス菌とか知ってます?

ちなみに反論するならソースどこでも良いから貼ってねw
歯科医師会のHP貼って、根拠なしの常識とか言われたらこっちが困ってしまうw
414名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 11:22:21.00 ID:sSb1UTTL
399です。なんかすみません。
姑のせいにして・・・は、確かに不快感を与えたかも。おわびします。
でも「姑でなくあなたの菌だよ」は、正直よくわかりません?
相当、口うつし、食器の混在などないように気を使ってきたので、母乳感染とかがあるならともかく
私からなら本当に空気感染?と思ってしまうのですが。
自分のスプーンで食べさせる行為も、夫にはストップをかけれても、姑にはできませんでした(何度か説明しましたが、嫌な顔をされただけでやめてくれなかった)。
それでつい・・・。でも、保育園で、各自水筒だったのですが「俺のお茶も飲んでみて」とか回してたり、
好意を持ってくれた女の子がキスしてきたのを見た事もあるので、姑を止めてもダメだったかも。
3歳まで虫歯なしに過ごせば、細菌フローラが完成して、虫歯になりにくくなる、と聞いていて、
「やった!」と思った後だったので、恨めし感がありました。

ともかく、乳歯の段階では虫歯があったのに、永久歯は無事、というケースがありましたらお教え下さい。
歯磨きを一生懸命させていますが、このまま虫歯人生かと・・・。
415名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 15:14:39.06 ID:L8BLIDKf
>>414
食器を共有とかしてなくても、顔を近づけて会話してたら移るよ。
そういうことも一切せず、子供と接するときは常にマスクしてたとかいうなら
あなたからの感染はないだろうけど。

ここでよく虫歯菌がどうのこうのって出てくるけど、そんなことよりも
食生活と歯磨きの習慣をしっかりすることのほうがずっと大切。
虫歯菌に感染しても、しっかりプラークコントロールして定着させなければいい。
3歳まで虫歯がなければ一安心ではあるけど、そこから食生活等が変わってしまえば
いつでも虫歯になる危険はあるよ。そういう話は歯医者で聞いてない?

お子さん甘いもの好きなんだよね?どんなものをどんな頻度で口にしてるの?
歯磨き「させてる」ってあるけど、仕上げ磨きはもうやめちゃった?
416名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 16:01:34.67 ID:JbTAh+3O
なんという上から目線だけど一般的な内容のレスw
417名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 16:12:56.62 ID:L8BLIDKf
>>416
だって「3歳まで菌の感染を防げば一生安泰」とか「食器の共有等でしか感染しない」
とか思い込んで、それ以前のことを分かってないようにしか見えないんだものw
418名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 09:02:05.89 ID:XRPbcUKo
食べたらしっかり磨く。
間食はしない。
菌なんて関係ない。
419名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 09:46:55.76 ID:gGasrSN5
うちは幼稚園に行くようになって、飴やチョコレート食べるようになったのが大きかったなぁ。

食べるなは可哀想だから、歯磨きと定期健診がんばります。
420名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 14:30:46.39 ID:yfG9Iz55
id:t/yZZsGS
消えたなw
421名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 23:34:44.44 ID:TTdK6ZBd
私大のバカってバレちゃったからだろうね
422名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 23:36:09.11 ID:TTdK6ZBd
ついでにうちは元国立大現法人卒の歯医者にしか診てもらってませんw
423名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 03:17:09.55 ID:pdANolBx
二歳七ヶ月の子のフッ素について質問です。
先週、小児歯科に行きフッ素を塗ってもらったのですが、その塗ってもらったものが楽天などでも売ってるライオン製品のチェックアップと言うものでした。
フッ素は三ヶ月はもつからまた三ヶ月後フッ素しに来てねと言われました
これってやはりおかしいですよね?
424名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 08:56:00.84 ID:DfP06KqF
うちも三ヶ月に一度のフッ素だけど、歯医者で売ってるフッ素を
じたくでも塗ってるよ。歯医者さんに聞いてやってます。
歯医者さんにいく目的はきちんと虫歯チェックしてもらえるから。
425名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 10:35:39.49 ID:pdANolBx
レスありがとうございます。その歯科で三ヶ月に一回塗ってもらっている方のフッ素はやはり歯科医専用の強いやつですよね?歯科で売ってる毎日ぬるジェルじゃなく。
そこを知りたいです。
宜しくお願いします
426名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 15:33:43.31 ID:DfP06KqF
買ったやつは透明で、塗ってもらうのは白いのだから
違うと思う。
しんぱいに思うことや疑問があるなら、抗議ではなく
質問として、窓口でいいから聞きに行ってみては?
納得できなかったら、かえるしかないよね。
427名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 15:36:47.04 ID:DfP06KqF
付け加えるとフッ素が三ヶ月もつっていうのが
私には、ちと説明が?と思う。
428名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 17:53:38.86 ID:pdANolBx
詳しくありがとうございました。
明るい作りの病院で子供が気に入ってくれたので聞くことで先生とギクシャクしたくなくて、ずっと聞けずにいました。
とりあえず、虫歯は無いので歯磨きを頑張り三ヶ月後に行って思いきって聞いてみます!
ちなみに市役所に問い合わせたら私達はそのジェル自体をみたわけではないのでなんとも言えないですね〜。
次はほかの歯科にかかって比べてみるのもいいですよ。と言われました。
すいません長くなりました、色々ありがとうございました!
429名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 21:56:42.08 ID:cWLaSPJi
>>423
うがいが出来ない年齢の子に、歯科医院専用の9000ppmのフッ素を塗る事はないよ
430名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 22:03:06.90 ID:pdANolBx
二歳6ヶ月ですがフッ素する前に歯磨き指導してもらった際にうがいは出来ますと伝え、うがいをして見せました。
やはり子供が小さい事もあり強いフッ素を避けた感もあるのかもしれないですね。
431名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 22:27:11.20 ID:cWLaSPJi
多分。
というか絶対そう。
あの9000ppmのフッ素は、口腔内を乾燥させてから塗布したあと数分はそのままおいておかないといけないからね。

ただ市役所に問い合わせるのは無駄だよ。
自由診療だから、本当に何を塗るか歯科医院次第。

で、市販のチェックアップは歯磨剤で、歯科医院のものはうがいしなくてもいいフッ素のジェル。
432名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 23:05:26.11 ID:pdANolBx
おかげさまでなんかモヤモヤがスッキリしました!
たしかにそういうフッ素は二歳七ヶ月には少し難しそうですね!

フッ素について一体どこに聞けばいいかわからず市役所なんかに私は電話してしまいました(>_<)

アドバイスありがとうございました!スッキリです。
433名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 15:00:46.26 ID:vqsTtt6U
あまり糖分NG、薄味主義にこだわりすぎないほうがいいよ。
それで姉の子偏食になっちゃった。

保育園児なんて大抵お菓子やジュース採ってるけど、
虫歯が無い子のほうが多い。結局はケア。

時々よだれが少ないとかでケアしても虫歯になりやすい子がいるらしい。
頑張ってるのに虫歯になっちゃった子はたぶんそういう体質の子。
434名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:43:05.07 ID:la9flKoO
>>413

おいおい、エナメル質形成不全は歯の質というレベルじゃないぞ。
ちなみに軽度の班状歯に見られるような白濁程度であれば
それほどう蝕感受性が高いとは言えないんでないの?
(初期う蝕の白濁じゃないからね。混同しないでね。)

前にも聞いてるけど、ミュータンス菌の口腔内への感染力とその根拠を教えて。
インフルエンザと比べるとどうなのさ?

カルシウムをたくさん取らなくちゃならない根拠が歯科医師会のHPに書いてあるのかな?
根拠無しの常識でないのなら根拠を教えてくださいな。知ってるんでしょあなた?

まさか歯科医師会のHPに書いてある が根拠じゃないよね?
435名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:49:01.91 ID:la9flKoO
>>429

そのフッ化物は塗布した後にうがいはさせないよ。

添付書に書いてある。
http://www.bee.co.jp/pdf/siryou/8.pdf
436名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 20:49:49.16 ID:dnEgirn/
うざいなぁもう…
437名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 13:27:26.65 ID:VaLarfZR
>>433

その通り。

カルシウムじゃなくてフッ化物に関連した歯の質も関係はあるけど口腔内の環境のほうが重要。
虫歯になりやすい菌が活動しやすいかどうかがもっとも大きな問題で、個人差が大きい。

みんなが同じようにやる必要はないし、これで十分ということもなかなか言えない。

「カルシウムをたくさん取ってください」とか「スプーンを別にしてください」なんておかしなことを
言わないまともな歯科医院で個々のう蝕感受性を調べてもらい、その子にあった予防法を
選択することが無理無駄のない適切なむし歯予防につながると思うよ。
438名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 13:34:35.88 ID:VaLarfZR
>>436
できるだけお互いの意見交換につながるような書き込みにしてくださいね。

お願いします。
439名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 13:44:09.46 ID:dqL/WAdy
このスレ、一人だけウザい人が居る

>「スプーンを別にしてください」
これがおかしな事だと言い張るあなたがおかしい
440名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 21:08:51.48 ID:olcM7UAn
>>439
きっと儲からない私大卒の歯医者だよ
みんなが虫歯になってくれないと困るから
保健所の指導でもスプーンは別、これ常識
441名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 21:34:59.45 ID:dqL/WAdy
私大をひたすら叩くのも微妙だw
442名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 17:52:11.10 ID:a+Q9Xvrz
>>440
無認可は守ってないところ結構あるよ。<スプーン
443名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 22:55:10.67 ID:bKAg9PAu
3ヵ月毎の検診行ってきた。
前歯の色素沈着と、歯間の黒ずみが気になったけど、
前に塗った進行止めによるものだった・・・。
虫歯と間違えて紛らわしいわw

もうすぐ3歳なんだけど、受け口なんで矯正始めようと言われた。
うちは近々転勤の予定があるんだけど、どうしたもんか・・・。
紹介状書くって言われたけど、海外も可能性あるし、中途半端に始めない方がいいよね?
444名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 00:13:30.28 ID:FEORsTGn
受け口は早い方が良いよ
途中で止めたとしても…

あごの発育に合わせて出来る事が色々とある
どんなに乱ぐいのぐちゃぐちゃよりも、受け口が将来的に困るから
445名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 12:48:24.81 ID:nDU6uM8t
>>439
>>「スプーンを別にしてください」
>これがおかしな事だと言い張るあなたがおかしい

自信おありのようなんで簡単でかまわないですから根拠をお願いします。

むし歯が多い母親が口移しで子どもに食物を与えるのは避けた方が良いかもしれない
といった話はWHOから出ていたような気もするけど、むし歯が多い母親限定だからね。

「歯みがきはむし歯予防に有効か?」
「うがいはインフルエンザ予防に有効か?」
「健診での胸部レントゲン撮影は肺がんの早期発見に有効か?」
なんて疑問があることは知ってるよね?


>>440
どうでもいいことだけど宮廷卒ですよ。あなたは短大?、それとも専門?それとも高卒?

答えたくなければ答えなくてもいいよ。そんなことで人を判断したりはしないから。
446名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 17:57:04.04 ID:KmMBQ9UL
>>444
1歳半、本人が気に入ってるのか気がつくとアゴ出してる
普段は普通のアゴなんだけど、受け口で固定されちゃうんだろうか・・・
検診時に歯科医に聞いたけど
「やめろって言ってもきく年齢じゃないし
受け口って遺伝要素が強いので両親が違うなら気にしなくてok」と言われました
女の子だし困ったなー
447名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 18:02:43.63 ID:t1hUIpKD
うちも1歳半頃に一ヶ月程受け口ブームがあったけど、気付いたらやめてたなぁ。
448名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 18:09:42.04 ID:Ch8GORs/
受け口は筋肉の癖じゃなくて骨の発達だから大丈夫だよ
(つまり火葬て残った顎の骨を噛み合わせても受け口になっている状態)

だからそこまで気にしなくても大丈夫
449名無しの心子知らず:2012/02/03(金) 23:53:35.91 ID:1h6Zy6x3
>>448
受け口には、骨格性のものだけじゃなくて機能性のものもあるよ。
機能性のものであっても必ず自然治癒するわけじゃないから安心はできません。

最近は早期に治療開始するほうが良いとする考え方も増えてきてるよね。
450名無しの心子知らず:2012/02/04(土) 01:59:22.17 ID:FKT/nMXs
>>449
一歳半の子だよ?
よく見て
451名無しの心子知らず:2012/02/06(月) 00:18:19.79 ID:WBwJ0eaM
>>450
早期に治療開始というのは1歳半で治療開始ということじゃないです。

でもそうもとれるね。スマソ

3歳で反対咬合だとそのままいっちゃうことが多いし、そういう子は1歳半の時から
反対咬合のことが多いから安心とまでは言えないということです。

もちろん両親のかみ合わせは参考にするけどね。それで決まりというわけじゃないよ。
452名無しの心子知らず:2012/02/09(木) 23:21:06.35 ID:xdSVzh+s
虫歯になりにくいヨーグルトというのを買ってきた。
その名も8020ヨーグルト。
こういう菌って定着するのかな?
453名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 22:18:24.83 ID:YhV/Ibn9
http://tabetainjya.com/archives/cat_3/8020/
>8020ヨーグルト は、
>広島大学 と 四国乳業( らくれん )が共同開発してつくられたもの。
>大学院医歯薬学総合研究科の 二川教授 が虫歯のない人の唾液に含まれる、
>虫歯菌 と 歯周病菌 を減らす乳酸菌を3種類特定。

これは虫歯の少ない人の唾液と接触することはむし歯予防になることを
意味しているのだがわかるかな?

ただ闇雲に子どもと接触しないでいる親がいかに馬鹿げているか、
むし歯のない親は子どもとどんどんスキンシップを図っていいのだよ。
454名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 23:07:42.93 ID:qFMPC8qE
虫歯のない人の口の中には、害にならない菌が住んでいるので、
その菌を取り入れると虫歯になりにくくなる、っていうことですね。
でもその人が歯周病だらけだとちょっとイヤン。
どっちの菌も持ってないなら理想だな。

どっちも持ってる私は完全にダメだ。絶対子どもとキスなどできない。

というわけで、ヨーグルト買ってくる
455名無しの心子知らず:2012/02/10(金) 23:37:23.86 ID:YhV/Ibn9
>>454

四六時中いっしょにいる親の口腔内の細菌がこどもの口の中に入るのは防げない。
だから親自身の口の中をむし歯ができにくい細菌叢にしてあげなくちゃダメ。

まず自分ですよ。


というわけでヨーグルトは二人分ね。(旦那も入れれば3人分)
456名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 13:16:59.64 ID:BsnxptTG
自分の子供を実験台に使っているようだけど3歳までにキス等されない
子供は虫歯にならないという迷信?を信じて実践してたつもりだった。
両方の親にも頼んで兄弟にも説明してもちろん嫁さんも賛成して実践しているはずだった。
子供への愛情表現だけどキスしなくてもいいだろ?それだけじゃないだろ?
迷信かもしれないけど、子供のため1割と俺の好奇心9割を満たす為に守ってくれていると思った。

嫁さんは俺がいないときにガン無視してた。子供にキスし慣れてた。
なんというか離婚をマジ考えた。夫婦の約束事を守らないのか?とか、
はじめての子供だし、かわいがって育児をがんばっているんだから仕方ないというか良い事じゃないか
と思い込みたいけど、裏切られた感がハンパ無い。
457名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 15:34:49.73 ID:IRAlnvjj
子供にチューしないけどチューしてもらってる。
今の時期は鼻水がぺったりついて気持ち悪いけど。
458名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 21:16:40.73 ID:t8rsRktj
あほだw
459名無しの心子知らず:2012/02/20(月) 13:26:45.22 ID:DIRndnP8
ほっぺにチューされたらよだれがべっとり
ぬぐってしまったw
460名無しの心子知らず:2012/02/24(金) 09:52:21.41 ID:rlsJC6Vt
奥歯のかみ合わせにできてしまった着色
歯医者からはフッ素ジェルをすりこんで、と指導されてやってますが
これってもう白くはならないのですかね。。。
461名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 22:39:18.76 ID:VhzJD29L
歯科助手にフッ素塗布された!
歯科衛生士ならやってもいいが、歯科助手は無資格だから違法行為。
知ってたけど、やめてくれってあの場で言えないよね・・・。
無知だから探針でガンガンつつかれて、C0の歯ちょっと着色してるからってガンガンやって
「先生、穴開いてます」だと・・・。
もう、腹立つやら悲しいやらで、次回治療になっちゃったけど
泣き寝入りするしかないのが悔しいわ。
先生は評判の腕のいい先生だから予防で通ってたのに。
462名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 08:06:06.75 ID:5IvJCMV9
>>456
チューで離婚なんていったら、うちは一家離散だよ。こっちが気を付けてても同居のジイバアが自分の箸で「アーン」とか回し食いとか普通にされる。

毎日の歯磨きをフッ素ジェルで親が夜しっかり磨いて、定期的に歯医者でフッ素塗ったりしてあげてれば防げると信じてる。

親が虫歯だらけで育ったけど、子供は小学生になったけど虫歯ゼロ保ってる。

さすがに口噛み口移しされたら考えちゃうなぁ・・・

463名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 15:57:11.93 ID:ndmVn6EX
1歳6カ月児
今日虫歯があるか見てもらうのと、フッ素をぬってもらうために歯医者に行った。
そうしたら下前歯が虫歯のよう?だということを言われ経過を見るよう言われた。
先生に「おかあさん見てください。歯と歯の間が黒っぽいでしょう?」と言われ
確かに黒い点?みたいのが歯と歯の間にあってそれかな〜?と思いながら帰ってきて
試しに糸ようじで掃除してみたら黒い点が取れた。多分ゴミ。
で、歯を改めてみているんだけどどこの部分が虫歯か全然わからない。
でもまさか歯科医がゴミと虫歯を間違えるわけがないし・・どこのことを言っていたんだろう・・黒いとこって・・?
それとも自分としては白く見えるけどこれがプロから言うと黒いのか?
それにしても怖いのは幼児の虫歯は一見素人では判断できないような繊細なものだったのがショック。

どちらにしろ心を入れ替え気をつけます。
464名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 16:33:59.10 ID:pcXQmyEt
下の前歯って、常に唾液に浸ってて洗い流されているから
他の上下左右の歯がほとんど全滅ってくらいひどい口内環境にならないと
虫歯にならないくらい虫歯になりにくいって聞いたけどなあ。
その歯医者大丈夫?
465名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 16:54:32.67 ID:/ThNrCjg
2歳ちょうど。区役所で歯科検診あったので行ってきました。
一歳半検診のときに虫歯菌検査で引っかかったので、それから毎日3回歯磨き。
そのあとはハキラなど食べさせて頑張ってみた。
結果虫歯もなく、きれいに磨けてますって褒められた…。
子供が嫌がって泣くのを押さえつけて磨いてたんだけど、報われてよかった…。

>>464
下の歯(中央の4本)を10回磨くなら、上の歯(同じく4本)は20回磨かないとダメって言われた。
この上の歯4本が一番虫歯になりやすいそうですよ。
466名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 23:31:10.14 ID:cn9kHRRR
三歳の子の前歯のすき間に虫歯発見!
女の子だし、進行止めで歯黒くするの可哀相で…

言えば違う対応してもらえるんでしょうかね?
削ってレジンとか…

もうショックで…嫌がる娘を毎日押さえ付けなだめすかしながら歯磨き頑張ってたのに…情けないやら悲しいやら。
467名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 13:18:21.13 ID:G5dSSkSZ
自分も、3歳ちょうどの子どもに虫歯を見つけてしまった。
ショックすぎる。
歯医者がかわいそうで、申し訳なくて。。
468名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 13:21:34.21 ID:5+py1Vur
虫歯菌うつっちゃったんだね。
469名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 16:47:16.68 ID:E9fFWxrH
>>466
私の子も三才の時虫歯になって勝手に削られた。私は出来れば削らない方が良かった
詰め物の中で二回虫歯になって治療する度に子供が痛いって暴れ回って可哀想だった。
さすがに二回目は可哀想だと思って転院したけど転院先でも削られた。
470名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 17:46:46.91 ID:C0RWIGPr
>>469
程度はどのくらいでした?場所は?
奥歯でC2だったら削って治すべきですか?
471名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 10:00:34.98 ID:1oyhwoFy
>>470
前歯です。
歯と歯の間が着色みたいな感じで黒くなってて気になって病院行ったらすでに中で進行してたらしく削ったって感じです。
奥歯はわかりません。
すいません。
472名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 15:29:29.35 ID:Rgk2U+Cw
三歳女児、歯医者さんに行ってきました。
やっぱり虫歯…。
初期虫歯で痛みもないかし、進行止めを塗ると歯が黒くなるから、しばらく様子見と言われフッ素を塗って終わりでした。

歯磨き頑張ろう…。

そこで優しいママン達に伺いたいんですが、どんな歯のケアされてますか?
うちはレノビーゴでたまにシュシュっとやるだけでした。
歯磨き粉は未使用。

キシリトールのタブレット噛ませたりしたほうが虫歯予防になるかな?

最新もしくはオススメ歯のケア情報教えてくださいまし。
473名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 18:36:33.56 ID:49OovlFq
>>472 
もうすぐ4歳男児。おやつはチョコやクッキーも食べる。

歯磨き粉は、歯医者で買ってるチェックアップジェルとネットで買ったアパガードキッズを使ってる。
個人的にお勧めなのはアパキッズの方。初期虫歯に有効みたいだよ。ラムネ味で子ども受けすると思う。

歯磨きは朝と夜しかしてないけど食後にスティッチのキシリトール100%のタブレットを食べさせてる。
あとは、定期的に歯科検診で今のところ虫歯なし。
474472:2012/03/17(土) 20:54:40.30 ID:Rgk2U+Cw
>>473さん
ありがとうございます!
早速明日品物探しに旅に出てきます!
もう虫歯はイヤン。
475名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:43:06.67 ID:GTs87LTI
うちの5歳過ぎ男児の場合。

和菓子好きなのでお饅頭やら羊羹やらもおやつに食べてる。
でも、3度の食事とおやつ以外の時間帯には基本的に食べさせない。
(↑入園後から。それまではほとんど赤ちゃん用おやつ)

大人からの虫歯菌に云々関しては、現在も大人が口をつけた物は食べさせてない。
子供自身も、私が口をつけたものは嫌がるようになったw

歯磨きは、歯磨き粉は使わずレノビーゴをつけて磨いてる。
仕上げ磨きは夜のみ。食後はキシリトールタブレット。
歯科での定期検診&フッ素は3か月ごと。

そんな感じで虫歯ゼロです。3歳下の妹も同じ感じで今のところ大丈夫。
まぁ、うちの場合は夫が虫歯ができにくい体質なので、それを受け継いでるだけなのかも。

でも毎回衛生士さんに「磨き残しもないし、綺麗です。お母さん頑張ってますね」と褒めらるから
この努力(ってほどでもないが)は無駄ではないと自分に言い聞かせてるw
476名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 23:33:56.17 ID:ilwtwleY
>和菓子好きなのでお饅頭やら羊羹やらもおやつに食べてる。
でも、3度の食事とおやつ以外の時間帯には基本的に食べさせない。
(↑入園後から。それまではほとんど赤ちゃん用おやつ)

これが一番偉いわ。
自分も含め、虫歯の原因って間食とかダラダラ食べがほとんどな気がする
477名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 00:12:40.98 ID:1/CxjZNX
私大卒のバカは書き込みしない方がいいかな。以前一度書いたものです。
478名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 01:26:51.01 ID:i7BOcqlK
結構です。
479名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:34:51.21 ID:TKGXk3UP
>>473
アパキッズ
うちの子味が嫌だって私が使ってる・・・
チェックアップのぶどう味はOKなそうな
普段添加物たっぷりのお菓子あげないからかも
480名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:39:59.66 ID:TKGXk3UP
>>472
歯磨き粉はずーっと使ってなかったけど虫歯ないよ
ただレノビーゴは寝る前に使ってました
歯磨き粉使い始めたの5歳からかも
どれも嫌がって
それよりもハミガキ正しくできてます?
歯ブラシの毛が曲がらないようチョコチョコ動かして磨くのが正しい磨き方
よくわかってなくてゴシゴシやってたけど、全然磨けてなかったらしい
仲良くなった歯科衛生士さんが教えてくれました
481名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 05:15:49.62 ID:38rvZCmZ
市販の染め出し液でチェックしてみたら赤い部分がチラホラあった。
結構歯磨きしている自負があってショックでした。たまにやってみようかと思っている。

最近、ポケットドルツ子供用を買ってみてなかなかよかった。機能よりライトがあるので歯がよく見える。
あとインプラントや矯正治療で使う一本単位で磨くような電動歯ブラシもよかったです。臼歯の溝面がよく磨けます。

482名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 06:00:51.65 ID:JYUj2wfu
うちの子、2歳くらいから口臭がひどくなりました。
うがいを教えてみたら、マネをして楽しそうにうがいをするので、
近所のドラッグストアで、うちの子の大好きなミッキーのついてるクリニカキッズハミガキジェルを購入。
朝食後は、ジェル無しで嫌々歯磨きしますが、
夕食後はそのジェルを使うと、ウキウキで歯磨きをしてくれるようになりました。
自分から「ハミガキしてブクブクするー♪」と要求もするくらい。

今2歳4か月で虫歯もないし、口臭もなくなって、よかったーと思っていましたが…。
たまたまこのスレを見つけて、レノビーゴというのを知り、
そこからフッ素のこととかネットでいろいろ調べてみたら、
下を見つけました。
クリニカジェル、フッ素量大人並み…。
http://www.373dental.jp/info/hahaha/110307hahaha05fusso2.pdf
この4か月のことを思い返して、gkbr中です。

最初は横に寝かせて、まずジェルなして私が磨いた後、
もう一度寝かせてジェルをつけて磨き、うがい。
「これは食べ物じゃないから飲んじゃダメ!」と言っても、のど奥に流れたのをゴックンと飲んでる…。
ジェルのフッ素量はその時知らなかったけど、
フッ素が体に入るとあまりよくないってことは知っていたので、
今度は横に寝かせてジェル無しで私が磨いた後、水を飲ませてから、
子供を立たせた状態で口を開けさせ、チャッチャッとジェルで磨いて、うがい。
でもやっぱり飲んでる…。
2歳ちょい過ぎの子供に、飲んじゃダメ!って言っても無理でした org
この4か月間のフッ素量、大丈夫かなー?と心配ですが、後悔しても遅いですよね。
レノビーゴを早速買って、そちらに切り替えようと思います。
483名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 14:52:18.09 ID:Sz7Un4Z5
このまえ歯科衛生士さんが、歯磨き粉のフッ素は一本丸のみでもしない限り危険はないって言ってました。
あんまり気に病まなくて大丈夫じゃないかな。
484名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 14:52:49.87 ID:IsFDNTKU
小1と年中。虫歯根気よく治療してやっとすべて終わったのが去年12月
3ヶ月に1回フッ素通いだから
それまで毎日フッ素入り歯みがき粉、レノビーゴ、マウスウォッシュ、糸ようじしてたのに2本と4本増えてた!泣
もうなにをやっても無駄な気がしてかなりショック
485名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 15:47:15.89 ID:n0PxAAQs
ここで虫歯が見つかってショックと嘆いているお母さま方って
歯磨き関係のケアは「ここまでやってるのに」と詳しく書いてるけど
食生活に関してはあまり書いてない傾向がある気がする。

ダラダラ食い&水の代わりにジュースなんて生活してたら、
いくら歯磨きしたって虫歯は増えると思うんだけど、そこらへんどうなのかしら。
486名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 15:47:28.82 ID:ybrz2Z+/
今2人目を妊娠中なんだけど、1人目が本当に歯磨きが嫌い。
妊娠中にキシリトールを摂取すれば、赤ちゃんの歯も丈夫になるらしいけど本当かな?
仕事してるから、事務所でガムを噛むのは態度悪いし
行き帰りの電車の中で試してみるようかな。
でもキシリ100%のガムって高い…。
487名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 20:43:27.58 ID:JYUj2wfu
482です。
>>483さんの書き込みを見て少しホッとしました。ありがとうございます。

今夜から、子供は使いたがりましたが、私は「もうジェルないなーい」と言って、
ジェル無しで磨きました。
「なぜ??」という顔をしていました。
これから歯磨き、面倒になりそうですが、もう少し大きくなるまでクリニカジェル封印します。
488名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 13:45:31.86 ID:afyXy5E/
>>485
もちろん、何かしら原因はあるのだろうね。
ただ、>>484さんのケースみたいなのは
「とにかくショック!」という嘆きをつぶやきたいだけなんだと思う。
歯科通院中にダラダラ甘いものを食べさせる生活してると思えないし。。。

ショックな気持ちはすごくわかる。自分もそうだから。
子どもが歯科通院するのってすごく可哀想だし、親としては自分を責めてしまうし。
489名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 22:03:33.65 ID:CxATOYtJ
>>485
それ正にうちの母www
「私は十分気を付けてたのに、歯質が悪いから虫歯になった
 就学時検診で‘もう永久歯が虫歯になってる!’って大声で言われて恥ずかしかった
 小児歯科に連れて行ったのに、あんたが大声で泣いて帰れって言われたこともある」
とか言われる。
でも私の記憶によると、結構甘いお菓子食べてたし
いつも口の中がねばついてて気持ち悪かった。
朝晩磨いてたけど、仕上げ磨きは少なくとも園児の頃にはしてもらってない。
夜になると奥歯の虫歯が痛くて目が覚めることもあった。
でも歯医者に行くのが嫌で親には言えなかった。

娘には、私みたいに嫌な思いさせたくないから頑張っている・・・つもり。

ところで、、>>453のヨーグルトを探しているんだけど、近辺には全然売ってない。
四国限定なのかな?
490名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 05:48:37.42 ID:3ZLW8hnN
キシリトールって虫歯予防の補助くらいにしか感じない。
あれを食べることで酸の産性を減らすことは出来るけどお腹の子にまで伝わるかなぁ。

商業的なものをものすごく感じるな。キシリトール。
491486:2012/03/23(金) 10:34:05.59 ID:BOx1N3Mq
>>490
私はテッキリ、妊娠中にキシリを摂取したら胎盤を通って、胎児の歯を丈夫にしてくれると勘違いしてた。
母親の口腔状態が良くなって虫歯菌の母子感染が抑えられるだけみたい。
「母親がガムをかまなかった非摂取群では、子どもが1歳、1歳半の時に虫歯菌に感染した割合は76・9%、91・7%。
これに対し、摂取群は、それぞれ15%、42・9%と感染率は半分以下に抑えられた。」
ってあるサイトに書いてあるのを見つけた。
推奨の期間(産前産後の13ヶ月)、推奨の量を、
ガムはキシリ100%の歯科専売品で、金額に換算したら16,660円だった。

492名無しの心子知らず:2012/03/26(月) 09:03:10.75 ID:TdB0JRzA
子供が3歳までにミュータンス菌に感染しなかったら、
「虫歯になりにくい」んだっけ?
「虫歯にならない」っていう訳ではないよね?
493名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 09:28:22.05 ID:C7WnJfUQ
学校の検診で虫歯なしと褒められたのに、歯医者さんでじっくり歯科検診
気になる所のレントゲンを撮ったら、虫歯がたくさんという話を聞いたデス。
乳歯だったからまだ良かったけど、永久歯だったら…。
学校の検診じゃ不十分なんですの。
494名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 10:59:53.52 ID:CBBvCklI
歯科検診の場合、
C1、C0をひっかけて、(虫歯じゃないのも?)
ズボラな穴掘って詰めて儲けようという手合いも
いるかもしれないからなあ。(掘ってしまえばこっちのもんよ?)

まあ、
レントゲンに映るほど穴空いてたなら
それはしかたないね。

それにしても
信頼できる歯医者の存在って地域間格差がありそうだわ。
495名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 11:54:39.90 ID:HcD2PvUU
逆に歯医者で、ああ、コレのこと?ってこともある。
496名無しの心子知らず:2012/03/27(火) 23:35:16.71 ID:qZJ5vkNs
>>493
学校は無影灯じゃないから、穴が開くか黒くなってないとCにカウントしないよ
保健室で一人10秒位で、正面から口を開けさせてミラーの反射と良くて電気スタンド、悪くて懐中電灯の光で見ていくだけだから
497名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 10:11:24.33 ID:OntJDI3a
じゃあ、3歳検診の中の歯科検診も、あんまり期待しない方が良いかな。
498名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 10:21:15.67 ID:esmBRYzo
穴があったらわかる、程度だと思うよ
例えば歯科に行ったら横に寝かされて歯牙をエアーで乾燥させて無影灯で見るじゃん
それでもわからない部分はレントゲン撮らなきゃわかんないし、歯科に受診して受付の所で懐中電灯で先生が問診票書きながら口開けさせられて
パパパっと見るだけで診断ってありえない、そんな感じのイメージでみていただけると嬉しいです

歯科検診はスクリーニングで大まかなふるいわけなんだけど、保険の先生によって
「先生、ここの保護者は虫歯の可能性があるといって歯科医院に行ったら無いと言われて受診料返せと言ってくる親が居るので、絶対にむし歯だと
 確定診断じゃなければカウントしないで下さい」
という所もある。それに虫歯が多かったら保険の先生の顔をつぶすことになるらしい。なんか発表する場があるんだって。
実際学校歯科の現場、みたいな冊子が歯科医師会から配られると、市町村によってほぼゼロの所と多い所がすごく差があります。

3歳児検診も同様で、まず口をしっかりあけて見せてくれないという大前提があるので、大きな穴か真っ黒の歯じゃなければカウントしません。
歯垢がべったりついていて歯がよく見えない子も多いけど、掃除出来ないし。
499名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 15:08:30.75 ID:KF/JAviR
うちの3歳児も検診で虫歯ゼロだったけど、
1週間後にかかりつけへ行ったらC2の虫歯が発覚した。
かかりつけ曰く「検診で見つかる確率は50%」とのこと。
地域差はあるだろうけどね。
500名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 03:37:30.18 ID:pX3xGTQK
穴ではなくて、茶色い線がシュって一本溝に沿って筋になってるのは虫歯診断されるものですか?
歯医者では「虫歯のなりかけ」って言われて進行止め塗ってもらったけど。
501名無しの心子知らず:2012/04/03(火) 21:11:54.48 ID:c34/XbGc
まさに>>493のような出来事が起こったよ……
歯と歯の間から進行しててパッと見無事なように見えて二本にまたがって中に大きな穴が開いてた。
まだ乳歯なのが不幸中の幸いだった。
治療はこれからだけど検診は当てにならないし歯ブラシだけじゃ不十分だと思って
フロスも併用するようになったよ
502名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 20:37:15.19 ID:Jn3AUlsS
豚切りスマソ。今日5歳児神経抜いてきた。途中までだからあと何回か、また抜く。
ずっと痛がってて可哀想。

なってしまったからには治療するしかないのかな。
503名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 21:30:42.06 ID:ZHu1Hbw/
>>502
5歳だと歯の根が吸収されかけてるから、本当に手間がかかるんだよね
ほっとくと永久歯胚(永久歯のもとの細胞)まで感染してボロボロになって生えてきちゃうし

多分根の先に膿みの袋を作ってしまっていて、歯だけの問題じゃないんだと思うよ
もう骨の治療の段階
もう少し早かったら良かったね
504名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:24:21.08 ID:Jn3AUlsS
>>503
そうなんでね。
軽いときには今とは違う歯医者通ってたけど、治療嫌がってたからフッ素塗って様子見されてた。

軽いときに削っといたほうが良いんですね。
505名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:25:33.26 ID:Jn3AUlsS
×そうなんでね。
○そうなんですね。

スマソ。
506名無しの心子知らず:2012/04/04(水) 22:27:56.60 ID:ZHu1Hbw/
でも嫌がる子どもに治療して、変な話おもいっきり噛まれたらタービンが顎骨突き抜けるし…
開口器使ったらマジでトラウマになって、親の力でも連れて来れなくなる場合もあるし…

難しいよね
507名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 05:53:04.71 ID:5cRVkchT
開口器を知らなかったのでぐぐった。本当、トラウマになりそう。。。
うちの子は3歳なりたてで削る治療を今している。
最初は歯ブラシ指導から慣らして、通院3回目くらいで削る治療へ移行した。
3歳になればたいていの子は、嫌がるけど暴れることなく治療させてくれると
かかりつけ医は言っていたよ。
自分語りだったけど、もし参考になればと思って書いてみた。
508名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 09:15:04.37 ID:V8Ob+OPe
親が
「甘いもの食べたら歯医者で治療してもらうよ!」
系の怖がらせる事を言ってる家の子は本当に治療が難しい
509名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 04:33:51.87 ID:nnk10QIr
トメが歯科衛生士なんだけど、8ヶ月の頃から赤を預けたときに
ヤクルトやヨーグルトをあげていたことが判明。
ウトは赤が10ヶ月の頃からタマゴボーロをあげていたことが判明。
ウトメともに、デンタルフロスはいらない・歯磨きは夜に1度しっかりすればいいと言う。
旦那は、歯科衛生士のトメのいうことを聞く。
もうやだ。
510名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 09:42:05.39 ID:jP3HpEvm
トメの時代の歯科衛生士は国家資格じゃない(都道府県での認定資格)し、学校も一年間しかなかったよ
今はその時代の教育ではとんでもないレベルに変ってるから、学校も3年間になって国家試験になってる
トメはその当時の教育での知識で止まってるみたいだね
511名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 11:27:58.21 ID:w1zgWoGS
512名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 11:34:31.85 ID:w1zgWoGS
歯の間は気をつけたほうが良いです。
http://www15.ocn.ne.jp/~kounann/newpage10.html

虫歯なしと言われたのに、レントゲンを撮ったら10本発見されたカース。
http://angel-dc.at.webry.info/200903/article_1.html
513名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 14:51:13.17 ID:jojO1TJY
話ぶった切り、この前、3歳の次男坊の定期健診をいったら、小さな虫歯が見つかったので、削ってもらったら何故か大出血。

虫歯の大きさから、この出血はおかしいといわれ、ハタと思いついたのが、その1ヶ月前に転んで口を切る怪我を
していたこと。

どうやら、歯で口を切ったのと同時に、歯もぶつけたため神経が切れて腐っていたらしい。
たまたま虫歯の治療で見つかったから良かったけど、分からなかったらアゴに膿がたまって、更に痛いことになるとのこと。

なので、口を切る怪我をしたら、整形外科じゃなくて歯医者さんへも連れて行くのがベストなんだなと。
整形外科の先生は、縫うほどの怪我じゃないからと、うがい薬くれたんだけど、口の中は専門じゃないもんなあ・・・


514名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 18:46:08.07 ID:9uLGa6eX
>>513
口腔外科に行くのが普通
515名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 22:43:41.79 ID:1FgwbiDM
口腔外科を歯科と同時に標榜するのは自由なので、
口腔外科の看板が出ているから大丈夫で、歯科の看板だけだから駄目ということではないよ。
516名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 09:50:10.36 ID:sYTRUwR8
先月の定期健診で虫歯0だったのに、最近冷たいものを飲むと痛いというようになった…虫歯になりやすい部分だからと思って磨きすぎて歯茎が傷んでるんだろうか…
517名無しの心子知らず:2012/04/09(月) 12:44:45.86 ID:rQ2CiJdd
冷たいものは知覚過敏の可能性もあるよ
温かいものが染みはじめたらヤバいけど
518名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 07:43:26.53 ID:9VFaZl6G
昨日進行止めの薬を塗ってもらったんですが
黒くなっていません
もう一度行ったほうがいいですか?
もう少し時間が経てば黒くなるんでしょうか?
519名無しの心子知らず:2012/04/12(木) 13:44:31.60 ID:dwfaki0S
必ずしも黒くなるわけではないって言われたよ。
うちも塗ってもらったことあるけど、黒くなってない。
薬によるのかもしれないから、どうしても気になるようなら歯医者に電話してみれば?
520名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 12:52:34.03 ID:L31MeF9Z
>>519
ありがとうございます
よーく見たらペンの先くらいの部分が黒くなってました
そこ以外は虫歯じゃないということですよね

増えないようにがんばります
521名無しの心子知らず:2012/04/13(金) 13:03:25.47 ID:99JWPQKb
うちの子は上も下も歯磨きを嫌がらない。

私がリビングでダラダラしながら歯を磨く習慣があり、
始めは「汚い!」と言っていた妻も、このラクさに気付きw
今では皆リビング歯磨き。

で、子供が興味深深でよってくると、
子供と一緒にブラシの柄を持って、上向いて口開いて磨いてた。

歯が生えかけたら、玩具代わりに歯ブラシを渡した。
これはもうリビングに置きっぱなしだし、玩具箱にも入れる。

何もなくても歯固めみたいに歯ブラシを噛んで磨いてるし、
仕上げ磨きでも抵抗しないよ。
522名無しの心子知らず:2012/04/17(火) 15:42:39.45 ID:k2v9FHHp
玩具箱・・・
523名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 12:47:51.77 ID:DZu6EehM
上の子の時は親が磨かなくなったら虫歯できた
524名無しの心子知らず:2012/04/27(金) 23:03:59.70 ID:yAaJjXh9
>>513

その出血、たぶん慣れた歯医者が見ればおかしいとは言わないと思うよ。
神経が死んで出血なんて別段珍しいことじゃないからね。

他の歯医者へ言ったほうが良いね。でないと、もっとおかしいことになっちゃうかもよ。
525名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 01:10:00.73 ID:Ke5Dizzf
昨日、一歳半の歯科検診しに歯医者行ってきた。
先生に診てもらって、その場で「虫歯ありますか??」と聞くと
「ありませんよー」と言われたんだけど
今さっき母子手帳を確認するとC1のとこに○がしてあった…
これって初期の虫歯ってことだよね??
526名無しの心子知らず:2012/04/29(日) 01:12:17.78 ID:Ke5Dizzf
すみません。sage忘れてしまいました。
527名無しの心子知らず:2012/04/30(月) 23:21:13.28 ID:2typLUp5
>>525

○は治療済みの意味ですが、C1ってどこだろ?
528名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 13:44:18.17 ID:INGMcn2I
4歳児、定期健診に通っている歯医者でシーラントを勧められました。
現在虫歯はありません。
シーラントは永久歯がはえてきたらでいいのかなと思っていましたが、
乳歯からしておくべきなのでしょうか?
529名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 15:53:21.53 ID:q7/2kJ6I
シーラントは永久歯は絶対しない方が良いよ
むしろ乳歯の時にのみ、おすすめ
530名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 17:24:12.40 ID:7CmoAGzJ
なぜ永久歯にしないほうがいいの?
531名無しの心子知らず:2012/05/08(火) 18:23:08.97 ID:q7/2kJ6I
シーラントは3か月に一度はチェックが必要
死ぬまでにやり続ける事は不可能だから

そして歯とシーラントの成分レジンは接着しないから、一度歯を凸凹にするために酸処理する。
(いわゆる人工的な初期むし歯の状態にする)
だから、シーラントした部分は他の部分よりもシーラントが外れると虫歯になりやすくなる。

という訳で、乳歯のみがお勧め。
532530:2012/05/08(火) 22:02:41.32 ID:1lDqjkwy
なるほど〜。
参考になりました。ありがとう。
533名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 12:13:58.12 ID:9JWgI9FA
528です。
歯医者でのざっくりした説明と、自身の半端な検索でいろいろ勘違いしていたようです。
なるほどですね。

シーラントに関しては、虫歯もないのにわざわざそうした処理をするのは…という気持ちがないでもなく。
自分の性格からしてかえって油断しそうだし。
534名無しの心子知らず:2012/05/09(水) 23:46:51.35 ID:2NEwCCCJ
シーラントをするのは奥歯の溝だが、その部位がむし歯に特になりやすいのは
萌出後2年くらい。その間だけくっついていれば、むし歯に非常になりやすい期間は
過ぎているので役に立ったことになる。だからその期間が過ぎれば脱離したシーラントを
再填入しないことが多い

また、何年経ってもむし歯になりやすい深い溝の場合は、シーラントは脱落しにくいし、
それでも脱落してきた時は、むし歯になってしまった可能性が高くその場合はレジン充填に
切り替えるのが普通。

したがって、何年もシーラントをやりつづけるといったことはない

酸処理した面は、むし歯になりやすいとする意見もあるが、現実には、
多くの場合は唾液による再石灰化で短期間で元に戻るのであまり心配する必要はない。

というわけで永久歯のシーラントを避けるのはナンセンスだ

でも納得した人だけやればいいよ。予防だからね。お好きなように。
535名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 00:33:20.41 ID:mVF5xMbr
>>534
言ってる事は正しいかもしれないけど現実的じゃないよ
その2年の為ならフッ素等の方が効果的
わざわざ酸処理する必要性はどこにもない

そしてあなたのレスから一番抜けていることは「シーラントは咬合力に対して弱い」ということ
536名無しの心子知らず:2012/05/10(木) 23:41:53.86 ID:4EkrR3Ef
予防法をどれか一つだけに決める必要はない。
フッ化物で100%予防できるわけじゃなし、状況に応じて組み合わせて行うべき。

実際多くの症例でシーラントが有効なのは経験済みだから、酸処理のみに着目して
必要性なしの判断は短絡的に思える。

咬合力に弱いのは事実。でもすべての症例で無駄なほどではない。
適応を良く考えて適切に使えばよいだけ。

自信ないならやらなければいいんじゃない。でもうちではやるよ。良好な成績出してるからね。
537名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 02:05:30.11 ID:pHiXUoYY
「虫歯が出来なかった事」
の証明って悪魔の証明だよね

小さなころから歯科医院に定期的に通うような親を持った子どもが虫歯になる確率は限りなく低い気がするし
538名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:30:39.33 ID:8Y5F3dPj
今日、歯の形成異常(中心結節)と言われてた。
ショックだ。
539名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 18:42:26.80 ID:HRSDA9+z
4歳の子供が通ってる歯医者で虫歯があるといわれ、削って銀歯を被せることになりました。
虫歯には気をつけて歯医者に通ってたのに、
虫歯ができた事にもショックですが、
銀歯をすると言われさらにショックでした。
4歳の子に銀歯って普通ですか?
調べたら歯医者によって治療の仕方が違うようなので別の歯医者にも見せた方がいいでしょうか。
よろしくお願いします。
540名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 10:12:31.63 ID:thAHbgkR
>>539

銀歯、レジンそれぞれにメリット、デメリットがあります。

また、銀歯が得意な歯科医とレジンが得意な歯科医とがいるので、
説明を聞いて、納得がいく歯科医院で治療を受けるとよいでしょう。
541名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 02:10:22.23 ID:XfuQ9DUT
>>539
お母さんからみてもはっきり分かるぐらいひどい虫歯なの?
気をつけていたのなら、まだ初期の虫歯なのかなと思ったんだけど。

うちの周りでは4歳で虫歯できた子も結構いるけど、みんな白いのを詰めてもらってるよ。
2〜3本出来た子もいるけど、みんな白。銀歯は見た事ない。
ので、よほどひどくないのなら私なら他の歯医者に問い合わせしてみる。
542名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 07:07:36.04 ID:UcBRhuui
>>539です。
レス遅くなりました。
ありがとうございます。

虫歯は私が見るかぎり普通の歯と変わらない歯でした。
今通ってる歯医者は診察するときは子供だけで、
親は様子が見れないのですが、
話してる様子だけは聞こえました。
子供が医者に歯が痛いと話してて、
医者も見てわかる程度ではなかったのかレントゲンを撮ってました。
そして終わってから、奥の歯に虫歯ができてたから削って、
次は銀歯いれるからと説明を受けました。

前に一度、前歯が痛いと言ったことはあったけど、
虫歯と言われたのは奥歯だったので、あれ?とは思ったのですが…。
レントゲンで撮ったから虫歯はあったのかもしれませんが、
銀歯と聞いてちょっとびっくりしたので。
とりあえず他の歯医者を予約したので、行ってみようと思います。
説明下手ですみません。
ありがとうございました。
543名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 11:46:25.81 ID:VlprsVfn
3歳健診に行って、虫歯なしでほっとしてたら
歯が2本足りない(乳歯欠如)と言われ大ショック。
すきっ歯だとは思ってたけど、足りないとは思わなかったよ。

永久歯が生えるは確立2分の1。もう絶対に矯正か入れ歯か
ブリッジになるんだな、と思うとブルーすぎる。
544名無しの心子知らず:2012/05/25(金) 12:50:26.92 ID:nzimWJQe
虫歯とはちょっと違うんだけど

転んでぶつけて上唇小帯切れたー!@11ヶ月
子はぜんぜん痛くなさそうで平然と食事してるが歯ブラシ当てるとまだ血が出る。
というわけでしっかり歯磨きできぬ・・・ぐぬぬ
545名無しの心子知らず:2012/05/26(土) 08:51:10.62 ID:h4QP7owF
>>542
え?親は診察室に入れてもらえないで、削った後に事後報告だったってこと?
それはちょっとありえないような・・・
ぜひ他の病院をお奨めします。

>>543
奥歯の欠損の子なら、今増えてるって聞いたよ。
もともとあごが小さい子だと、入れ歯やブリッジ入れずにそのまま行く人もいるけど(優香もそうだって公表してた)
見た目でわかるほど隙間があいてるならやっぱブリッジかなぁ。
元気出して。
546名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 00:05:15.17 ID:cOWYrGah
乳歯の奥歯の欠損はまずないよ。
よくあるのは乳歯なら下の前歯。

乳前歯が欠損していても永久歯が欠損している可能性は1/2なんてないし、
かりに欠損していても1本欠損のことが多くそれなら結構きれいにならんじゃうからほとんどの場合は問題ないよ。

そんなに悲観しなくてもいいんじゃないの。

歯科医院には継続して通院したほうがいいけどね。
547名無しの心子知らず:2012/05/28(月) 12:22:14.66 ID:IHqj4M8G
>>545
>>546
レスありがとう。ネットで調べたら、そのような事が書いてたので
一人でgkbrしてました。まだまだ先の事なので、あまり気にしない
ようにします。
548名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 15:02:19.33 ID:NFojRgSN
1歳の双子の一人に歯石?のようなものが
私が歯磨きをしっかりしてこなかったのが大きな原因なんですが
下の前歯4本の歯茎側に歯茎に沿って白いかたまりがあります
爪でひっかいてみても取れないので歯石だとおもうんですが
やっぱり歯医者行って見てもらった方がいいですよね?
549名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 16:18:57.20 ID:0j3gTM6M
そう思います。
550名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 14:44:26.00 ID:2dHZm/Ez
歯磨き嫌いになってしまった1歳4ヶ月…。
歯磨きしようとするとぎゃん泣きで逃げ回り、固定してやろうとすると肩が抜けるんじゃないかってぐらいに体を捻り泣きわめきます。
いつだかこのスレで「押さえつけてでもみがけ」とありましたが、このままでいいのか…。
このくらいの子が、素直に磨かせてくれるわけないのはわかっているのですが…。
なにか良い方法ないでしょうか。
絵本は歯ブラシの絵を見ると嫌がり、同じ理由で親の歯磨きも見ません。
自分で歯ブラシ持ちたがりますがガジガジ噛んで終わりです…。
551名無しの心子知らず:2012/07/12(木) 23:03:55.94 ID:YZGi/xpW
私もそうだったけど、歯の着色がすごい。
黒く点々と、増え続けてる。2歳でまだクリーニングもできないからなあ。

もうすぐまた歯科検診受けるけど、3ヶ月前はほんの1、2点だったのに
今すごいよ。なんでだろ。磨き足りないのかなあ。虫歯じゃないといいんだけど・・
552名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 12:47:30.51 ID:17WZ8cor
>>551
うちの子も前歯が茶色くなって歯磨きでも取れないから1歳半ぐらいからクリーニングしてもらってたよ。
虫歯ではないと言われてたけど汚いし気になるよね。
そして今3歳半なんだけど、イーの口で歯磨きができるようになったら色がつかなくなった。
自分ではしっかり歯磨きしてるつもりだったけどアーしかできない&イヤイヤで無理矢理磨きの頃は
磨き足りなかったんだなと思った。
553名無しの心子知らず:2012/07/13(金) 13:08:48.52 ID:W3+GhrIA
下の歯の2本の歯(左右対称)が萌出途中から白濁してて
2歳のとき歯医者で初期う蝕と言われてサホライド塗布。
奥歯だけは死守しようと毎日観察してたけど、
歯肉から見えた歯はすでに白濁してた。
エナメル質形成不全が頭をよぎって、セカンドオピニオンも兼ねて
違う歯医者で診てもらったら、虫歯ではなくもともとカルシウムが
抜けていて色が違って見えるとのこと。

白濁している歯は虫歯になりやすいことに変わりはないけど、
いつも親が悪いから虫歯になったと暗に言われている気がしたので
原因がわかってほっとした。
554名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 17:02:53.45 ID:SD1EmAwX
昨日、娘10ヶ月突然右前歯の表面が小さく陥没してるの発見してあばばばば
テンパっていたら左の表面も小さい陥没…小児歯科に即予約
『0歳児ならそんなに慌てることないですよぉ』だと?
いや心配です
思い当たるのは夜間授乳くらい
凹むわ!半月前に口を強打して大量出血した時に、エナメル質傷付けたのかな…と思いたい
今日から突然の断乳だけど、駄目なかーちゃんでごめんよ…
555名無しの心子知らず:2012/07/20(金) 21:06:22.34 ID:LQwtoDLq
長男が永久歯一本欠損してる事が判明。
下の歯であまり目立たないから様子見と。
その後、なんと次女が永久歯3本欠損と!
こちらはいろいろめんどくさい事になりそう…
ショック!!
556名無しの心子知らず:2012/07/21(土) 10:56:01.01 ID:X8KVDHKG
もうすぐ3歳になるけど、ここ一ヶ月で歯磨きをまともにさせてくれる様になった
2年半近くよく毎日毎日戦って来たなあと
本当に戦いだった
それでもうちは虫歯にさせてしまったけど、この位になると治療も出来るようになる
治療手順を自分&先生から繰り返し説明してもらったら安心したのか頑張った
今では歯医者さんごっこを自分からしたがる

最初の子だと泣かせたり押さえつけたりするのもビクビクだよね
トラウマになって歯磨き嫌いになるんじゃないかとか自分もかなり悩んだ
でも2ヶ月の下は嫌がっても羽交い締めにして歯磨き出来る自信あるw
557名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 12:49:15.02 ID:jPKoFvCm
前歯強打して欠損から虫歯になるなんて事ない!と歯科衛生士のお姉さんに言われたぜぇ。
神経質に歯や栄養に気を使ってたのに、0歳で脱灰した

『こんな小さい子を虫歯にさせるなんて、お母さんの責任ですよぉ』と言われ
この先何を食べさせ、歯磨きしたら虫歯にならないのか分からなくなった。
558名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 14:17:13.86 ID:wDusfThm
エナメル質形成不全じゃないの?
0歳で脱灰は考えられない(哺乳瓶で寝ながらジュースとかならわかるけど)

お腹の中にお子さんが居た時(妊娠2〜3ヶ月)に、あまりにもつわりがひどくて食生活が不規則になってたのかもしれないね
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kumatta-/haiku-hatsuiku.htm

でも永久歯は今くらいから作られるから大丈夫だよ
559名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 18:54:55.80 ID:jPKoFvCm
>>558
レスありがとう御座います。
涙出てきた…
確かに悪阻が酷く、3ヶ月どころか出産当日まで終わらず泣いてました…

地道に頑張ります!
560名無しの心子知らず:2012/07/24(火) 22:30:03.69 ID:wDusfThm
>>559
頑張ってね
561名無しの心子知らず:2012/07/26(木) 10:14:48.61 ID:lGeWX+f/
保守
562名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 16:02:28.83 ID:Y+sJMbqU
四歳なりたて
ずっと虫歯なし
しかし下の子の検査の序に近所の歯医者で(初めて)見てもらったところ
前歯の歯間三ヶ所虫歯だと言われ見せられた(ミラーが汚くて茶色い汚れが歯間に見えた)
「次回エアーが出るライトで痛くないやつですから、これで削って詰め物しますね〜」と診断された。
診断したのは歯科衛生士

帰ってきて前歯の裏側チェックしフロスするも茶色い汚れ見当たらず…
削る機械も本当に削れるの?
と言うか削る必要あるの?

そもそも本当に虫歯なの?

何だか色々騙されてる気がしてきた…現実と戦わなきゃだな…
563名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 19:42:28.10 ID:XqSRhKTw
>>562
削る前に一度別の歯医者で診てもらうと良いかもね
564名無しの心子知らず:2012/07/28(土) 22:30:16.57 ID:hzq+lmWH
>>562
歯科衛生士は診断は出来ないよ
ほかの歯医者に行ってみたほうが良いと思うよ

ただ本当に虫歯の可能性もあるから、「違う」と思い込まない方が良いかも
歯科の無影灯で見ると、黒くなくても虫歯は透き通るような透明感が無いからすぐわかるけど
家庭のライトではそれがわからないからね
565562:2012/08/02(木) 16:06:37.98 ID:6CMUiVKq
>>563-564
レスありがとう御座いました!
自分自身の掛かり付けの歯医者に行って診て貰ってきました。
初期虫歯のエナメル質が溶け始めている傾向も全くなく
お茶による着色で、虫歯では無いと判断されました。
この状態で、削る必要はなく虫歯でもないのに無闇に削って詰め物なんてしたら
余計虫歯に成りやすくなる、と説明受けました。

色々診てもらうのは正解でした、本当にありがとう御座いました。
566名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 12:31:54.95 ID:IKNVW/Zx
うちもそうだー
奥歯2本虫歯って言われて通ってた。
で、私の歯も見てくださいってことになったら、10本以上虫歯です!大変!まずは検査が必要って言われた。
よくよく聞いたらC1が一本にC0が9本とかw
C0を大袈裟に虫歯って言って、唾液検査と歯周病検査あわせて3万をとる作戦。
こんな歯医者の言うこと信じて、何ヶ月も嫌がる娘を連れてってたかと思うと、娘に
申し訳ない。
567名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 20:39:29.33 ID:3vFGZ6iN
予約人数をギチギチに入れ、治療時間は短く
次の予約は『あ〜いっぱいなんで』と翌月に持ち越させる事が多い歯医者は駄目だな。
先生一人で、歯科衛生士が六人も居る近所の歯医者は
虫歯の診断も治療も歯科衛生士で、先生は少し確認して次から次へ
こりゃ駄目だわ
568名無しの心子知らず:2012/08/05(日) 21:05:48.76 ID:ajosWTmm
虫歯の診断も治療も歯科衛生士って法にひっかかりそうな気がするんだけど
569名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 00:27:11.12 ID:gKbHxZLj
ですよね
570名無しの心子知らず:2012/08/06(月) 10:51:31.75 ID:xh5Ti4Lh
治療は、削るのはダメ
詰めるのはOK
571名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 13:56:32.70 ID:BN3nnnOV
一歳児の歯磨きにソニッケアーを使うのは良くないのだろうか?
使用されている方はいらっしゃいますか?
572名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 14:30:15.78 ID:jE6MU5wL
8ヶ月で歯が生え始めて、10ヶ月で歯石発見
昼寝から目覚めてミルク飲んでご機嫌になったところで歯医者さんに行った
診察台でギャン泣きしすぎて歯石除去中に吐かれた〜!
衛生士さんが、辛い思いさせてごめんなさいと恐縮してたが、こちらこそ本当にスミマセン…orz
下の歯の前側だけ除去して中止した、1歳6ヶ月には聞き分けよく歯科検診できるのかなぁ?
573名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 14:45:15.74 ID:5VKBAdOZ
>>571
庭の草取りにショベルカーを使うようなものです
574名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 14:54:12.12 ID:pOVdo3YO
>>572
え?
ええええ??
575名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 15:31:33.25 ID:j/AasIFP
>>572
子どもだけが、まとも。
576名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 15:40:37.09 ID:Ms74FLCp
歯石とるのって大人でも沁みたり痛かったりで嫌なのに…
577名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 15:44:00.08 ID:5VKBAdOZ
なんで>>572が叩かれてるのか素でわからん
578名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 16:31:28.91 ID:m8BEacXT
4歳の長男の前歯が変色していたので歯医者へ。
前歯は神経が死んでいて、奥歯は虫歯が発覚。
幸い虫歯はごく初期で再石灰化も期待出来るとのことで薬塗装のみ
ハッキリ言って来る人が少なくて大丈夫かって思ってたけど
診察も丁寧で説明も分かり易くて良い感じだと思った
あと2年の間に前歯に細菌が入らないといいなー

579名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 16:35:11.57 ID:SK9otdul
神経死ぬって。なにがあったの?
580名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 16:37:14.48 ID:j/AasIFP
>>577
歯が生え始めて2ヶ月で歯石って、何を食べさせてるの⁇って思うし、
歯石できたとしてもその月齢であたりまえみたいに歯医者に連れてくのも⁇だし、
挙げ句の果てにぎゃん泣きして戻してるのに、衛生士さんスイマセンじゃないだろ、子どもがかわいそう。
581名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 16:44:20.81 ID:5VKBAdOZ
へ?
チャイルドシートに座らせたら可哀想って思う人が混じってる?

子どもにとっての「可哀想」は「放置」じゃないよ
歯石は食物由来じゃないし
唾液の中のカルシウムからだからね
582名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 16:49:28.18 ID:j/AasIFP
>>581

583名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 16:50:24.57 ID:2rQ3cJKK
>>579
578じゃないけど、転んでぶつけたとか?
以前うちの2歳男児が転んで顔(口元)が腫れて、慌てて歯医者に連れて行ったけど大泣きするから
「今は消毒しか出来ません。歯が乳白色に変色したら、また連れてきてください」って言われた。
結局何ともなくて、歯も歯茎も元通りになった。
子供の虫歯は親の責任って言うけど、転んだ時に歯がダメージ受けるのも(子供の怪我)も
親の責任だよね…。
584名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 16:50:29.06 ID:m8BEacXT
>>579兄弟と遊んでいて棚に強打したのが一番考えられるかと。
その日は最初泣いたものの後はケロッとしていたんで安心してた
今日見たらハリセンボンのはるかみたいな歯の色になってたよ
585583:2012/08/07(火) 16:57:26.04 ID:2rQ3cJKK
最後の一行は自分に言い聞かせたつもりだけど、余計だった。
気を悪くしたらごめん、584。
586名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 18:46:17.53 ID:xvoqA6If
0歳児の歯石を取るってどんな方法か知りたい。
2ヶ月で、目に見えてこびりついてるのが分かるものなのか。
587名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 20:06:23.30 ID:rcQSZkPy
歯石になりやすい唾液の質なんだろうね
無理に歯石取らなくても、人より歯磨き頑張って
これ以上つかないように努力すればいいのでは?
588名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 20:27:40.03 ID:j/AasIFP
ごめん、まじで、わかんない。

歯が露出して二ヶ月で歯医者で取らなきゃいけないほどの歯石ができる、唾液の質ってありえんの?
で、歯医者も10ヶ月の子の歯石をとるの?
歯も口も柔らかい赤ちゃんに、そんなことできるの?
どうやってやるんだろう…
589名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 20:40:55.09 ID:m8BEacXT
>>585いや、やっぱり親の責任だと思ってるから大丈夫だよ。
先生が永久歯に生え替わるから大丈夫って言ってくれなきゃ
どうなったかw
590名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 20:45:55.39 ID:rcQSZkPy
プラークを放置すれば2日もあれば歯石になる
2ヶ月あれば雪だるま式になっていってもおかしくない
超音波スケーラーを当てればものの数秒で取れるとは思う
ただ、大人しく口を開けていてくれないから、そこで手間取りギャン泣きかと
591名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 20:52:20.55 ID:j/AasIFP
>>590
そういう唾液の人、これからの人生たいへんだねw
592名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 21:41:38.14 ID:5VKBAdOZ
石灰化しやすいから虫歯にはなりにくいよ
歯周病にはなりやすいから20歳過ぎたら定期的に歯石除去しに行った方が良いけどね

1歳過ぎて歯磨きしやすくなったら、また楽になるよ
593名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 22:06:06.64 ID:xvoqA6If
つまり、0歳児から毎食後ブラッシングが大事と言う事ですね。
594名無しの心子知らず:2012/08/07(火) 23:55:48.77 ID:jE6MU5wL
>>572だけど、やっぱり赤ちゃんに歯石ってあんまりいない話みたいね…子持ちの知り合い皆にびっくりされた
下2本の前側の歯茎すぐのところに、何か白いの付いてる?と気付いてネットで調べたら歯石らしいと分かった
私が行ってた歯医者が小児歯科も看板にあげてるから問い合わせたら、診察すると言われたから行ったの
歯石除去は大人にやるのと変わらないやり方、物理的に取るしかないらしい
歯医者さんには唾液の体質で今後もできるだろうから定期的に取るしか無いと言われた
離乳食は極めて標準の進行だし、甘味料的な飲み物も一切与えたことないよ…ミルク白湯麦茶のみ、添い乳もしてない
手入れは寝る前に赤ちゃんに歯ブラシ握らせて、歯のお手入れティッシュでふいてた
私は歯石はあんまりできない虫歯体質なんだけどね
歯石体質の赤さん持ちのお母さん、いたらお互いがんばりましょう〜!

以下はチラ裏
うちの赤は生後1ヶ月から毎月シナジス注射に通ってたせいか4ヶ月以降、病院は何科でも何の用事でも診察室に入った直後から泣く…
小児科ならまあ周りもアラアラって感じだけど、皮膚科と形成外科は気まずかった
事前に精一杯真心込めて言い聞かせてみてるけど、今回もやっぱりまた泣いたか〜となる
歯科は体勢がより恐怖を誘ったんだろうな、頭を固定して前側をチョイチョイとやったら吐かれて本当に恐縮したよ
赤もそりゃあ大変な恐怖を味わっているのだろうけど、なぜうちの赤だけこんなに怖がりなんだろう?と逆に不思議だ
病院嫌いっていつか治るのかねぇ
595名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 01:11:07.88 ID:+a30fSKA
>>571
私のいっている小児歯科では、強く当てなければ手磨きより磨き残しもなくていいと言われたよ。
596名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 08:52:50.03 ID:iejxfMR+
ドルツだと子供用も出てるよね。仕上げ磨き用のやつ。
当てるだけだけでいいみたいだから、子供が嫌がらなくていいかな?と思ってた。
597名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 08:54:19.31 ID:KqxjlDDp
>>594
うーむ…
598名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 09:00:49.66 ID:UhGqKDif
>>594
怖がりさんはあなたのところだけじゃないよ
もうちょっと大きくなったら、親が離れることで泣きやむ例をたくさん経験した
親が動揺してるとそれが影響するのはあるような気がする
599名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 09:11:23.33 ID:KqxjlDDp
>>598
10ヶ月で怖がりさんもクソもないだろ
600名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 09:13:34.87 ID:pSamD66h
>>594
大人でも、どこかに行くたびに注射打たれたら泣きわめくよw
そりゃもうしょうがないよ
その時に必要な注射だったんだし、諦めるしかない

でも昔は小児科と言えば風邪をひいても即、注射だったから自分も病院が大嫌いだった
今の子は、あまり注射をしないから病院が嫌いという子が少ないので逆に不思議だよね
601名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 10:15:11.04 ID:FjherWnU
うちの2歳半の娘も、虫歯無し歯石男の旦那の血を受け継いで
下の前歯の裏側に歯石になりかけのがあると定期健診で言われた。

でもまだ年齢的に機械を入れて取るのは難しいのでと、
嫌がらない程度にガリガリやって終わりだったよ。
個人差もあるけど、大体3歳過ぎから機械で取れるようになるかなーという話でした。

>>594さんとこのお子さんは、怖がり以前の単に不愉快だから嫌がってるんじゃないの?
602名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 10:45:06.33 ID:WcVaUfxl
なんだか無性に>>594を叩きたい欲求にかられる…のはどうしてだ
603名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 11:02:51.01 ID:iejxfMR+
10か月じゃね。怖がりっていうか不安なだけなんじゃない?
病院なんて独特な雰囲気あるし。見知らぬところへ連れていかれて、頭押さえられて。
>>594の子に限らずだと思うけどね。
10か月の子に求めすぎないようにしたほうが。

吐くのはミルク飲ませてすぐじゃなくて、少し時間をおいてから行くとか。

うちは前に書いたけど、エナメル質形成不全で大学病院に行ってる。
それこそ1歳、2歳児が結構いるよ。
おとなしく治療されてる子なんていない。みんな暴れるし大泣き。
うちの子も3歳になって、ようやく分かってきたのか泣かなくなった。
涙目になるときもあるけど頑張ってる。
604名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 12:06:56.61 ID:z0zkraEh
>>603
治療内容や症状など詳しくお聞きしたい!
605名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 23:23:54.35 ID:0axnStBf
なんで594が叩かれにゃならんのか素でわからん
うちの1歳0ヶ月も歯石できてこないだ歯医者で取ってもらったわ。もちろん泣いたし。
歯石はこの月齢では珍しいけどそういう体質だから仕方ないって言われた。
まぁ診察直前に飲食は避けるべきだとは思うけど。泣くのは仕方ねぇべ。
606名無しの心子知らず:2012/08/08(水) 23:32:39.09 ID:pSamD66h
チャイルドシートや予防注射が可哀想、だと思う価値観の人が紛れてるんじゃないかな
607名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 00:22:20.88 ID:suVWkSIE
>>602
いい事あるならちゃんと言えば?
人に叩いてもらおうとか賛同者探そうってのがミエミエ
608名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 00:22:43.41 ID:suVWkSIE
×いい事
○いいたい事
609名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 04:30:44.55 ID:FQPsoEpD
10ヶ月はないわ…
本人の、トラウマになりそう。
で、擁護の湧き方も気持ち悪い。
610名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 09:38:32.52 ID:IGclgr1s
>>609
じゃぁあなたの子どもは予防接種なんか絶対しないのかな?
針を刺すなんてトラウマになるもんねw
611名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:46:14.22 ID:u5ZDWsYh
>>610
10ヶ月の歯石取りを予防接種と同列に語る方がおかしい。
612名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:53:20.70 ID:yFtX+/1x
そういう体質なら仕方ないんじゃ
出来てしまったら放置するしかないのかな?
613名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 10:57:37.28 ID:IGclgr1s
1本でも歯が生えていたら歯石が出来る可能性はあるよ
10か月だから、という区切りをつける意味がわからない
子どもだからチャイルドシートは可哀想、的な意味の分からない理屈を感じる
614名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 11:01:44.94 ID:G9nd/FX6
歯石取り反対の人はID変わってるけどずっと同じ人で釣りですよね?
歯石は放置したら歯肉の中まで進行していくからやらない訳にはいかない事ですもんね。
615名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 11:28:48.00 ID:QZ7QsSH2
歯石は体質らしいね
自分の狭い世間しか知らずに他人を叩くのは見苦しいよ
>>614
歯石放置すると歯並びに影響するかもね
616名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 12:58:20.58 ID:ElDFor/1
◆私立大学の歯学部はFランまみれ!上位校ですらギリギリ50台に乗るレベル!◆
学費が何千万も掛かるため、入学希望者自体が少なく、ほとんどの大学がボーダーフリー状態

1 東京歯科大 歯         52.3
2 昭和大 歯            50.8
3 日本大 歯            48.8
4 大阪歯科大 歯         48.7
5 愛知学院大 歯         48
6 日本歯科大 生命歯      47.8
7 日本大 松戸歯         46.3
8 明海大 歯            44.5
8 福岡歯科大 歯         44.5
10 松本歯科大 歯         44.3

※全国の上位校から見たランキングです
※推薦枠などを考慮すればもっと低くなります

◆おまけに、歯科医師免許の資格もTOEIC600や簿記2級以下というレベル◆
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師

◆アホどもに歯を滅茶苦茶にされた結果、日本人の歯の残存率は世界最低レベル◆
http://www.tanno-dental.com/odontology/img/jp_teeth002.jpg
http://www1.m-net.ne.jp/wanko/kounusu_yokoyama/P9030278.JPG
617名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 13:04:51.26 ID:IGclgr1s
欧米人の顎骨や歯牙の丈夫さったらないぞw
618名無しの心子知らず:2012/08/09(木) 20:21:37.55 ID:SsqrVdRl
4歳の子どもが手で歯をかりかりしてて
どうしたの?と聞いたら「痛い」と言い出した・・
最近、服の紐かんだりしててその都度やめなさいって言ってきたけど
歯が気になってたのかorz
歯見てもよくわからなかったけど、やっぱり虫歯なのかなあ。
フッ素で磨いたり結構気を使ってたのでショックだし、かわいそうなことしちゃったなあ。
619名無しの心子知らず:2012/08/10(金) 09:19:27.46 ID:QEy1LRZe
虫歯とは限らないと思うから、歯医者で一応診てもらったら?
620名無しの心子知らず:2012/08/11(土) 09:32:06.22 ID:F6+vclAj
まだお盆休み入ってない歯医者もあるよ
急げ!
621名無しの心子知らず:2012/08/21(火) 21:52:32.79 ID:g8qjA6Uv
2歳9ヶ月
右上Eだけ生えてくる気配がない。
先天的に欠損するのは下の前歯が多いみたいだけど、
奥歯でもあるのかな。
他の歯はほぼ左右同じ時期に生えてきていたのに…
622名無しの心子知らず:2012/08/22(水) 17:17:19.73 ID:MWXYyPkv
七さい。
左上の側切歯が、生え変わったんだけど、
違和感があった。
今日レントゲン撮って見て貰ったら、
本来ないはずの余計な歯があって、
それが側切歯と接合して生えてきてるらしい。

どうりでやたらデカイし、真ん中に凹みが
あるのか。

こりゃ将来矯正確定だな。
お金ためとかないと(´Д` )

623名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 21:39:43.65 ID:93MMvN0f
4歳娘、笑うと歯茎が丸見え。
大きくなったらからかわれそうでかわいそう。

永久歯になったら目立たなくなったりするのですか?
今から心配です。
624名無しの心子知らず:2012/08/27(月) 23:49:00.02 ID:e/I1+oQ8
両親は歯茎でてないの?
625名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 10:03:22.67 ID:Iufbm4T2
歯茎とかのあたりは成長と関わりなく大人になってもそのままだと思う
626名無しの心子知らず:2012/08/28(火) 19:44:35.47 ID:y/dH/bwg
623です。
両親もその親も歯茎見えないです。

レスありがとうございました。
627名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 17:02:56.98 ID:0aMbMiFh
>>622
歯科医が必要と判断すれば保険が適応されるよ。
きれいな歯並びになれば歯磨きもしやすくなるし、自治体にもよるけどラッキーかもね。
628622:2012/08/30(木) 17:22:07.03 ID:eLCBtpfJ
>>627
そうなんですか?
今のところ生えきってから考えるそうです。
犬歯とくっついていないのは不幸中の幸いだとか。

やっぱりお腹の中にいるときに、
何かあったんだろうな。
他にも先天性の奇形がいくつかある。
はぁ〜
629名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 18:31:04.25 ID:GhUe3Vks
>>627
いや、その程度じゃダメだと思う
厚生労働省指定の病院(大学病院レベルじゃないと適応されない基準)で、しかも顎の骨を切ったりするレベルの矯正だよ。
(でも金持ち自治体は、ゆるいかも。うちの自治体は貧乏なので上あごの真ん中から歯が生えてるレベルじゃないとダメ)

でも側切歯と過剰歯が癒合してて生えきってから考えるの?
何軒か歯医者を回ったほうが良いと思うよ。出来れば歯学部付属病院の小児で。

もしかして、だけど側切歯を癒合歯の部分だけ削り落として(一時的にだけど。感染するから将来的にはかぶせる必要が
あるかもしれないけど)歯並びをまず揃えて、そっから生えそろってから様子を見る可能性もあるよ。
でも過剰歯の大きさにもよるし神経まで癒合してたらわかんないけど。

最初に矯正に行くのは辞めた方が良いです。選択肢が矯正治療しかなくなるので。
↑強制するために来た、という前提で話されるので断りにくい
630622:2012/08/30(木) 18:46:25.84 ID:eLCBtpfJ
>>629
なんか思っていたよりも大変なのか!?
今の虫歯治療が終わったら、
もっと詳しく聞いてみます。
631名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:44:11.70 ID:X5ekeCvc
私、歯ぐき出るけど夫に会うまでコンプレックスで笑うときとか絶対手で隠してたよ。
夫にいきなり、歯ぐき星人!って言われてなんかスッ飛んでそこまで気にしなくなった。

因みに治すには整形しかないみたい
ガミースマイスとかいうんだって、ググってみて
632名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:45:12.84 ID:X5ekeCvc
ガミースマイルの間違いですた
633名無しの心子知らず:2012/08/30(木) 20:45:30.15 ID:GhUe3Vks
あ、ごめん。
>厚生労働省指定の病院(大学病院レベルじゃないと適応されない基準)で、しかも顎の骨を切ったりするレベルの矯正だよ。
これは、あなたのお子さんの状態じゃなくて、保険が適用される症状ってことです

あなたのお子さんの矯正は、そんなに大変じゃないです
ただ、その歯を残すか、抜くか…という選択や、その歯を一本だけかぶせていわゆる「差し歯」と言われる状態にして終了出来る
ものか、という大きな選択があるのですが、生えきってからだと矯正一択になるので、早い方が良いかな、と。
634名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 16:44:05.27 ID:gCPvctK9
叩かれ覚悟で書くんだけど
一歳四ヶ月で虫歯にしてしまった

お菓子ははあげてない
飲みものは麦茶とほうじ茶だけ
歯磨きは嫌がるし周りから可哀想可哀想言われても押さえてやってきた
母乳は関係ないって歯医者は言ってた

姑から骨に異常があるんで歯が脆いんじゃとか言われてる
そういうことってあるの?
635名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 17:46:53.41 ID:Vph8ymhu
どの程度の虫歯か判らないけど、磨き残しがあったのかなぁ?
歯磨きのタイミングはいつ?フッ素はやってたの?
636名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 18:11:38.56 ID:gCPvctK9
>>635
歯医者さんに「来るの早いよーと言おうと思ったけど来て良かった。このままだと3歳で歯先無くなるよー」と言われました。

フッ素は小児科と保健センターで一歳半からと言われてやってなかったです。これから毎週塗りにいきます。
歯磨きは最初夕食後1回で、気になるようになってから(きっかけは義父が自分のスプーンでアイスをあげたこと)は二回にしました。
義母実母ともに「おかあさんといっしょ」に出る位の年まで歯磨きとくに無かったらしく、必死に押さえる私と泣く子を見て「可哀想だし大丈夫よ〜乳歯だしなったら治せばいいのよ〜」でした。
私は乳歯の時お歯黒やられてすごく嫌だったので虫歯0を目指していたのですがすごくショックです。
今もちょっと動転してます。支離滅裂だったらごめんなさい。
歯医者では何も外用薬渡されなかった(売ってるフッ素も買おうとしたら勧められなかった)のですが、市販品で毎日やった方がいいでしょうか。
637名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 22:12:48.05 ID:39Fl2N2F
フッ素って毎週塗っていいの?
塗りすぎもよくないって聞いたし、フッ素が虫歯を治してくれるわけじゃないから、とにかく食べたら歯磨きを徹底するしかないと思う。
削ったりはしなかったのかな?
なっちゃったもんは仕方ないし、体質もあるからそんなに自分を責めないでこれから頑張ればいいよ。
638名無しの心子知らず:2012/09/03(月) 22:14:22.22 ID:I+27xwkI
>>636
うちは歯磨きはハモリン使ってるよ
フッ素が入ってるしお勧め
仕上げにレノビーゴして、隙間が狭いところはフロスして、キシリトールタブレットあげてる
一度染め出ししてもらって、歯磨き指導受けるといいよ
639名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 05:52:40.96 ID:qbUPKRe7
>>637-638
ありがとうございます。
毎週塗りに行くのは歯医者さんからの指示です。
削ったり進行どめ塗ったりは今はしないとのことです。
ブラシではなくガーゼでの歯磨きを指導されました。
ハモリンやフロス、タブレットもさがしてみます。
640名無しの心子知らず:2012/09/04(火) 07:07:28.29 ID:E2S6D75Q
歯磨きに「ホームジェル」もいいですよ。
641名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 00:04:43.54 ID:YDgJobFI
読売新聞の医療特集で、昨日から子供の虫歯特集やってるね。
全5回。
642名無しの心子知らず:2012/09/07(金) 01:17:46.65 ID:AaT7hriy
読売のあの欄は時々ひどいからなぁ…
643親の心子しらず:2012/09/09(日) 18:41:06.51 ID:55tpJB7T

 お母さん、赤ちゃんが虫歯にならないのを、ご存じですか。

赤ちゃんは、無菌に近い状態で産まれる。虫歯菌はないのです。

 親のダエキで、5歳までに、虫歯菌・歯周病菌・胃がんのピロリ菌が

感染するのです。親が、噛み砕いて与えたり、食べ残し、飲み残しを

与えて、感染するのです。

 それに気をつけたお母さんの小学6年生の女の子は、虫歯ゼロで表彰

されている。・・・
644名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 19:26:38.39 ID:pY+4+hIv
>>643
そんな常識をどや顔でいわれても
645名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 20:04:40.16 ID:TA7Rbj4e
>>643
赤ちゃんには歯がないからねぇ…w
646名無しの心子知らず:2012/09/09(日) 20:07:50.40 ID:velJ6RQ+
なんで名前欄もメアドも入れてるの?
647親の心子しらず:2012/09/09(日) 20:17:17.34 ID:55tpJB7T

 『母乳のビフイズス菌』で検索。・・・1週間前後の<黄色い初乳>は、

赤ちゃんの免疫力を高め、アレルギーを防いでくれる。

 母乳には、ビフイズス菌が多量に含まれる。赤ちゃんの腸を善玉菌に

してくれる。・・・
648名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 01:07:25.49 ID:5XUwXwrn
だから知ってるってば・・・
649名無しの心子知らず:2012/09/10(月) 12:22:50.11 ID:IcaBiKi1
実際気をつけてても赤ちゃんの方からキスしてきたり、
ジジババの使ったスプーン使われちゃったりでなかなか難しい

っていうのをご存じなのかしら
650名無しの心子知らず:2012/09/13(木) 00:05:42.28 ID:9Yvj3wiY
2歳3ヶ月だけど、奥歯の側面が虫歯っぽい。
毎晩仕上げ磨きしてたけど、利き手側は磨き残ししてたみたい・・・
651名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 12:45:51.16 ID:Sq+aOwYm
>>649
うちの義父も舐めて小さくした氷を孫に与えてたよ…
以前スプーン共有された時辞めてくれと一度注意したが
完全に忘れとる。

自分の両親は防げても義両親に注意するには限界がある。
652名無しの心子知らず:2012/09/14(金) 23:58:32.28 ID:qeb3gfPW
>>643

何度も書いてるんだけど早く覚えてね。

赤ちゃんは産道を通過する間に感染します。
すなわち生まれたときには細菌まみれです。当然口の中もすぐに細菌は定着します。

むし歯の原因菌は非常に容易く口の中に住み着きます。
それを防いだとする報告はありません。
何をしようと、むし歯の原因菌を0にすることは不可能です。
(ミュータンス菌群はむし歯の原因菌のひとつにすぎないことに注意)
653名無しの心子知らず:2012/09/15(土) 01:16:39.89 ID:j4HpOqDb
亀…
654名無しの心子知らず:2012/09/17(月) 13:47:08.35 ID:HpKrTQ1V
学校の歯科検診は、あんまりあてにならないみたい。
予防目的でシーラントをしたのに、その下で大きな穴。

http://www.youtube.com/watch?v=2diOdmDDV9g
655名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 07:49:12.47 ID:oaXyoQxL
2歳半の娘が、歯磨きしたときだけ右奥歯が痛いと泣く。
やさしくやっても出血するので、その痛みなんだろうか。
歯茎が腫れ気味なのかな〜?
様子をみたいが、すぐ歯医者行くべき?

歯の色は変わってないし、歯磨き時以外は痛がらない。
先月保育園の歯科検診で虫歯なしだった。
656名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 09:59:21.70 ID:F0lnWjxD
検診では座ってる状態で口をあけさせて懐中電灯の光程度でみるから、明らかにむし歯(黒いとか穴があいてるとか)
じゃないかぎりは無理だと思うよ
それに2歳半だと前後が泣きわめく阿鼻叫喚の図だから…歯科医院に行った方が良いと思う
657名無しの心子知らず:2012/09/18(火) 16:00:41.78 ID:oaXyoQxL
ありがとうございます。

保育園は誰も泣かずよい子であーん、だったそうなのですが
あまり細かくは診てないですかね。
歯医者さんにお願いするのがいちばんですよね。
予約とって行ってみます。
658名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 11:43:33.13 ID:4m99x72b
>>654
虫歯だったのにシーラントしたってこと???
痛みで気付いたのだろうか?
659名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 12:39:03.63 ID:bLwpdSo/
シーラントは3か月に一度の点検が欠かせないよ
それにシーラントしても自分の歯は残ってるんだから、どっからでも虫歯になる

ちなみにプラスチックと歯はひっつかないので、人工的に初期むし歯の状態にして
表面をざらざらにしてからひっつけるので、シーラントする前よりした後の方が、
シーラントが少しでも欠けた時には虫歯になりやすいよ
660名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 17:28:28.42 ID:K62Hm6iO
3ヵ月毎に検診行くんだけど、必ずどこかのシーラントが取れてて詰め直す
シーラントするメリットの方が大きいと思うんだけど、旦那が歯を溶かすなんて!と反対してくる
どっちがいいんだろうねぇ
661名無しの心子知らず:2012/09/20(木) 18:38:25.83 ID:bLwpdSo/
必ず3か月ごとに詰め直すならメリットもあると思うよ
生えたての永久歯(そのうち咬合面がすり減ってくる)の溝は、歯ブラシの毛よりも細いから中まで掃除出来ないから
いくら頑張って磨いても虫歯になる場合があるからね
でも永久歯にするのはオススメしない
662名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 13:32:10.29 ID:NLB8QRU3
1歳3ヶ月で最近まであまり離乳食食べなかったし、
口を真一文字に閉じて抵抗するので2〜3擦りくらいで歯磨き終了してたんだけど
一本の歯が歯よりも白く固いものでおおわれているような?これは歯石?
ググったら歯医者で取ってもらうのは早いみたいなんだけど、あああー
663名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 19:56:28.17 ID:EvaXVDbl
>>662
白いものは歯の細胞かもしれないので、歯医者で見てもらったらどうでしょう?
歯石かもしれないけど、どうせ1歳なら無料で見てもらえるわけだし
664名無しの心子知らず:2012/09/21(金) 21:42:22.70 ID:VBszI3Pd
>>652
突っ込みどころが満載すぎる…
665親の心子しらず:2012/09/22(土) 02:53:12.37 ID:HH05aaT8

 歯医者の先生から教わりましたが、半年に1回の歯医者での≪定期検査≫

を受ければ、生涯、虫歯になりません。スケーリングを受ければ良いです。

 ちなみに、歯ぐきを削り取る≪機械スケーリング≫は、出血多量と激痛

があります。歯周ポケットが大きくなり、歯周病菌が入り込みます。

 歯石やタバコのやにを取る、≪機械スケーリング≫は良いです。

機械スケーリングに、2種類あります。子供は小学5・6年生頃から、

半年に1回歯医者に通えば、生涯、虫歯になりません。歯医者によっては、

案内状を郵送してくれるところもあります。・・・
666名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 12:40:44.01 ID:ACuWQr5Y
>>662
気になるなら歯科医に行った方が良いですよ。

うち、1歳で上下前歯、1歳三ヶ月までに上下奥歯までしっかり生えて来ちゃって1歳半検診で歯を診てもらった時はなかったんだけど1歳9ヶ月頃に
下前歯の裏に歯石らしきものが付いてるのを見つけた。絶対に絶叫して口を開けてくれないだろうなと思ったので最近やっと歯科医院に行ってきた。
やっぱり歯石で、三人がかりで押さえつけて取ってもらった。大暴れしたときのために、旦那も連れてきておいて良かった。
自分が歯石がつきやすく虫歯になりやすい体質(唾液が少ないらしい)なので、娘も似ちゃったみたい。涎がだーっと垂れる事がほとんどないんだ…。
歯科医と相談して、三ヶ月に一度、フッ素を塗ってもらうことになったよ。
667名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 16:57:53.47 ID:MboZ5o7j
警告)

 キシリトール製品→ 子孫が絶える《フッ素も》  (ロッテは朝鮮企業 日本人を本気で殺そうとしている)
 インフルエンザワクチン→精神病や精子が出来なくなる
 子宮頚がんワクチン→不妊症になり重い副作用と精神障害になる子供続出
 その他不必要なワクチン接種(風疹など)は絶対子供に受けさせてはいけません!

   日本人の子供を中国朝鮮の魔の策略から守りましょう!
   あなたの子供を周りの日本人と協力して守りましょう!

  (どうかこれを他のお母さんにもお知らせください)
668名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 17:56:10.50 ID:8ydewlOW
>>666
歯石ができやすい人って虫歯になりにくいかと思ってた。
669名無しの心子知らず:2012/09/22(土) 20:14:43.40 ID:ZjxHJjEI
>>650だけど、虫歯だと思ったところは歯石だった。
歯医者で見てもらったら、じょりっと全部削れ落ちた。

けっこうしっかり磨いてたつもりだけど、磨き残しが多いと言われてしまった・・・
これから気をつけよう。
670名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 19:49:41.71 ID:3RX/0pMa
>>652
私の兄は高校生の頃、
1年間歯を磨かない実験をしましたが、
虫歯になりませんでした。
その後もまともに歯を磨いてませんでしたが、
虫歯になったことは有りません。
両親は1人目ということで、
かなり気をつけていたそうです。
虫歯菌はゼロでは無いと思いますが、
非常に少ない状態が保たれているんだと思います。
幼児期の無感染なんたらの学説を自分は支持しますね。

なお、その後兄は20代前半で歯周病になり、
現在は毎日磨いています。
あと、かなりのアレルギー体質なので、
最近の学説だと無菌で育てることに色々疑問点を感じます。

ちなみに両親も自分も虫歯できます。
671名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 22:11:22.87 ID:l4B0cdIh
むし歯になりにくい=再石灰化しやすい=口腔内のプラークが石灰化しやすい=歯周病になりやすい
672親の心子しらず:2012/09/28(金) 04:26:53.51 ID:JYWTiuKK

 虫歯のない人はいます。幼児期に、虫歯菌感染していないからです。

ちなみに、歯周病菌は、ディープ・キッスでも感染します。

 NHKで、口腔内に、性病が感染していた男性が紹介されました。・・・

 専修大学卒。
673親の心子しらず:2012/09/28(金) 04:34:19.39 ID:JYWTiuKK

 (670様)・・・1週間前後の≪黄色い初乳≫は、アレルギー

を防ぎ、免疫力を高める力があります。

 ちなみに、酪農家では、産まれた子牛に必ず、≪初乳≫を飲ませ、

という鉄則があります。牛が【病弱】になるからです。・・・

  専修大学卒。
674名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 06:46:12.10 ID:areuxrmd
側面に小さい穴があいた
こんなことってあるんだ…
すごく歯磨きしてたのに
675名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 07:08:27.78 ID:pgdq4tr9
専修大は虫歯に関係あるの?
文章もまとまりなくて読みにくい。
676名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:07:23.63 ID:jRbci79Z
>>674
うちもしっかり磨いて離乳食も気をつけていたのに
生え始めの前歯の表面が同じ様になり
直ぐに歯医者に行ったところ、エナメル質形成不全と言われた。
出産当日まで悪阻でフラフラだったせいで、栄養が赤ちゃんの歯にまわらなかったみたい…
677小牧 瑞夫(こまき みつお):2012/09/28(金) 20:30:17.14 ID:JYWTiuKK

 医学博士によると、胃癌(がん)のピロリ菌は、5歳までに親や祖父母

のダエキで感染する。

 ちなみに、5・6年生の子供が、半年に1回、歯石と虫歯落としの

≪機械スケーリング≫に歯医者に通えば、生涯、虫歯にならない。・・・

   専修大学卒。
678名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 21:44:45.22 ID:7FLt1Awz
余程の歯周病でもないのに、スケーリングを行いすぎるのは賛同しないけどね。
679名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:00:50.81 ID:/1EebT+v
朝鮮人支配の日本のマスゴミの自民党安倍総裁への総攻撃が始まったが
朝鮮人のテリー伊藤の発言は特に許せない!
この糞朝鮮爺テリーは万死に値する
テリー伊藤死ね!

朝鮮人テリー伊藤の安倍さんこきおろし
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=8KWD5IHEnpQ

 みなさん日本人を守る安倍さんをマスゴミから守りましょう。
680名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:23:07.57 ID:jI0LTOSF
>>678
なんで?
まさか歯まで削れるとか思ってない?
681名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 22:47:43.55 ID:hoZr63X1
10ヶ月、シタノハがはえてきた。
ここでいうオヤツって玉子ボーロとかもはいる??
7ヶ月からって書いてるから食べさせてみたんだけど、まずいの?
はえてきたら、歯磨きしなくちゃいけない?
682小牧 瑞夫(こまき みつお):2012/09/28(金) 23:43:20.03 ID:JYWTiuKK

 歯石は、機械スケーリングしか落とせない。歯石の下に虫歯(菌)が

ある。・・・

   専修大学卒。
683小牧 瑞夫(こまき みつお):2012/09/29(土) 05:59:46.16 ID:xY1H+Lq8

 機械スケーリングには、2種類ある。私も受けたが、歯ぐきを削り取る

機械スケーリングがある。多量の出血と激痛がある。歯ぐきを切り取った

歯ぐきに、大きな歯周ポケットができる。歯周病菌や虫歯菌が入り込み、

歯が虫歯になったり、歯ぐきが腐ったりする。

 もう一つの機械スケーリングは、グラインダーのように、歯の表面の

歯石を取り除くスケーリングである。これを、小学5・6年生頃(歯医者の

説明)から、歯医者で、半年に1回行えば、生涯、虫歯にならない。・・・

   専修大学卒・鹿児島県カトリック信者。
684名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 06:02:29.26 ID:iw+d/TE5
>>681
卵ボーロはおやつだよ
でもそこまで神経質に磨こうとしなくてもいいと思う。
離乳食後とかも、適当にガーゼで拭いてあげたりするぐらい。
あとは、ダラダラ食いをさせないこと。
685名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 08:51:10.28 ID:V+PSbkUd
>>677
うるせー、消えろ
686名無しの心子知らず:2012/09/29(土) 13:40:29.01 ID:UOCQbdJj
>>680
思ってないよ。ただ、歯医者によるけれど
ルートプレーニングまで
セットで行う所もあるからやり過ぎは子どもの歯茎には負担だと思うだけ。
687名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 17:19:24.68 ID:wmBCnG5U
子どもでルートプレーニングが必要な状態ならやらないとヤバいだろw
688名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 21:40:03.38 ID:gQkoZ8ey
既出かもしれませんし、質問すみません

明日息子(4)を虫歯治療に連れて行くのですが、その医院では母親が子を抱っこして横になって治療するようなんです
只今妊婦6ヵ月で私は抱っこするの厳しいので、どうやって治療するんだろう?って疑問なんです…
確実に治療の最中に大暴れしちゃうとおもうので。。
同じような体験した方いらっしゃいましたら教えてください
689名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 23:03:06.98 ID:239YLGN2
>>688
病院に聞けば確実
690名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 23:57:35.95 ID:5EjstcKd
>>689
まぁ、そうなんですけどねw
事前知識程度で話しきけたらと思いまして
すいませんでしたー
691小牧 瑞夫(こまき みつお):2012/10/01(月) 01:40:47.00 ID:9wzYrSnA

 お母さん、赤ちゃんが虫歯にならないのを、ご存じですか。へその緒で

つながれている胎児は、呼吸していないから、出産で、無菌に近い状態で

産まれる。虫歯菌はないのです。

 親や祖父母の【ダエキ】で、5歳までに、虫歯菌・歯周病菌・胃がんの

ピロリ菌が感染するのです。

 噛み砕いて与えたり、食べ残し、飲み残しを与えて、感染するのです。

 小学5・6年生頃(歯医者の説明)から、歯石と虫歯菌落としの

【機械スケーリング】を、半年に1回、歯科医で受ければ、生涯、虫歯に

ならない。・・・専修大学卒・鹿児島県カトリック信者。
692名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 09:01:06.65 ID:4xu/CdjV
赤ちゃんには歯が無いのを、ご存知ですか。
口の中に歯が無いから虫歯がないのです。
693名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 09:08:22.88 ID:P/lbIU9N
触ったらダメな人にどうして触るの?
694名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 09:31:16.62 ID:aAjDcdvZ
>>693
コンビ芸なんだと思うw
695名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 12:07:28.96 ID:4xu/CdjV
ごめん・・・つい
696名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 12:11:56.11 ID:VxjZA8J0
質の悪い油で固めた朝鮮企業○ッテのお菓子なんか食べてたら
脂肪が異様に増えてシミだらけの顔になるよ

キシリトールを食べ続けていると精神異常や無精子症や不妊症になるよ
これは海外の医学会でも警告されてるよ ,日本のマスゴミは朝鮮人に掴まれてるからこれをわざとかくしてるよ。
犯罪だね。
キシリトールは子供に絶対与えてはだめだよ

日本人絶滅を企む○ッテだよ。
697名無しの心子知らず:2012/10/01(月) 13:09:03.15 ID:UJV/hcxd
二歳の娘、
受け口のようです。
発育途中の自然現象ではなさそうですね
698小牧 瑞夫(こまき みつお):2012/10/01(月) 21:00:04.70 ID:9wzYrSnA

 (692様)・・・虫歯菌は、歯垢(腐った食べかす)にいるのです。

 口腔内に、虫歯菌は繁殖するのです。・・・

  専修大学卒・鹿児島県カトリック信者。
699697:2012/10/03(水) 22:54:43.49 ID:2tKPOUTx
二歳の特有現象かな?
700名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 15:33:44.08 ID:J4/0C1uE
族に受け口が居るなら、間違いなくそのまま成長すると思う
そうでなくても気になるなら早いうちに歯科で相談したほうがいいよ
701名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 15:34:42.97 ID:J4/0C1uE
族→親族
702名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 18:50:42.84 ID:mlAJxlFB
1〜2歳代はずっと受け口で、3歳児健診で異常なしといわれた
そういえば最近フロスしても隙間にすっと入るようになったし、
顎が成長して骨格が変わってきたのかな
このまま受け口に戻らずにいてくれたらいいんだけど
703名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 20:40:45.48 ID:RtfNH6t3
6歳、食後自分で磨き毎晩仕上げ磨きはしています、虫歯は無いです。
昨日から奥歯の歯茎と歯の所(歯周ポケット)辺りに歯肉が少し見えて
ブラシを当てると痛がるのですが、こういう場合歯医者に行っても消毒くらいの
手当くらいですよね・・・
経験ある方いましたらアドバイスください。
704名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 21:12:03.65 ID:eQO9ts0l
>>703
歯科衛生士だけど、その状況が想像も出来ない
とりあえず行ってみたら?
705名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 22:04:01.28 ID:RtfNH6t3
>>704
歯と歯茎の部分が多分ブラシで傷がいった状況?なのか
奥歯の表側の歯茎との境目を磨くと歯茎が痛いと言うので
私も治療中ですので、連休明けに予約入れようと思っています。


706小牧 瑞夫(こまき みつお):2012/10/07(日) 05:13:48.97 ID:Rbjd40hh

 (703様)・・・人差し指に【塩】を少しつけて、マッサージすれば

良いです。ちなみに、NHKで、90歳くらいのおじいちゃんが、歯ぐき

の塩マッサージをして、歯槽膿漏(歯周病)を治したのが放送されました。

・・・専修大学卒・鹿児島県カトリック信者。
707小牧 瑞夫(こまき みつお):2012/10/07(日) 05:19:29.25 ID:Rbjd40hh

 私は、毎回の歯磨きのとき、糸ようじ(クロス)と歯間ブラシで

掃除してから、歯磨きしています。舌のブラシ磨き、歯の上下の

口腔内の皮膚の磨きをしています。・・・

   専修大学卒・鹿児島県カトリック信者。
708名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 11:58:22.88 ID:5ooZLBOP
こまきみつおってなに?
あいだみつをにでも憧れてんのw
709名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 03:28:44.37 ID:FYQRl53G
昨日、すごい虫歯の子を見た。
前歯が全部溶けかかっていて不規則な形、残っている歯も
全部真っ黒に光っていた。
お約束の黒×紫ファッション、長髪だけどぼさぼさというお約束の恰好。
顔自体はかわいい姉妹だったのに。
永久歯も同様に溶けてしまうんだろうか。
でも、永久歯であそこまでひどいのは見たことないから、
生え変わればちょっとはマシになるんだろうか。
710小牧 瑞夫(こまき みつお):2012/10/08(月) 05:58:59.51 ID:8mm6ntsE

   【 虫歯からも癌(がん)になる 】

 私の父は、虫歯から、癌になった。上顎骨(じょうがくこつ)癌で

ある。鹿児島大学病院で、検査を受け、インターンが『キャンサー』と

言った。父は、早稲田卒で、癌と知り、死の宣告を受けた。

半年余り、生きた。57歳であった。リンパに転移し、肺がんと脳腫瘍と

なり、30キロ余りの体重で、激痛のうちに、亡くなった。・・・

   専修大学卒・鹿児島県カトリック信者。
711名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 15:32:28.30 ID:0U1iDZWg
>>710
早稲田卒って情報はいるのか?www
712名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 18:43:19.41 ID:LZ8upfLN
>>709
でも不規則な形→永久歯も不揃いになる
→不揃いな永久歯の歯間から虫歯
か、極端に進行していた場合、乳歯の歯根から膿が溜まって、歯胚に影響がでなくもないから
やっぱり早めに処置すべきだけどね。
713小牧 瑞夫(こまき みつお):2012/10/10(水) 01:33:22.67 ID:1zk0mimo

 【幼児の歯が歯医者で黒くなる、なぜ?】

 幼児の歯が歯医者で黒くなる。虫歯予防の【サホライド】という薬の

効能である。【サホライド】は、フッ化ジアンミンの銀の溶液で、

【フッソ】と【銀入り】で、虫歯に反応して、黒くなる。永久歯には

塗らない。

 ちなみに、赤ちゃんは、へその緒から無呼吸で出産し、無菌に近い

状態で産まれる。親や祖父母が、噛み砕いて与えたり、食べ残し、飲み残し

を与えて、その【ダエキ】で、虫歯菌・歯周病菌・胃がんのピロリ菌・性病

が感染する。小学5・6年生ころから、歯石とその下の虫歯菌を【機械

スケーリング】で削れば、半年に一回の歯医者の治療で、親も、子供も、

生涯、虫歯にならない。・・・専修大学卒・鹿児島県カトリック信者。
714名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 18:58:32.49 ID:FYIaAtMw
一歳半健診で虫歯が見つかりました。
先生が色々な原因を教えてくれたのですがそのどれも当てはまらず、先生も首を傾げています。
しいていうなら「だ液が少ない」とのことなのですがどうしたら増やせますかね?
715名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 21:01:47.74 ID:6FecTicF
>>714
水分をまめにとるくらいかなぁ
716名無しの心子知らず:2012/10/15(月) 23:57:49.82 ID:Z99ZYLqT
>>714
原因がないのに虫歯になるのはおかしいね
何か必ず原因があると思うけど
まず歯磨き指導受けてみたら?
自分が思うよりも磨けていない場合もあるし

唾液を増やすには、よく噛むのが一番だと思います
根菜とか生野菜とか、おやつにはおせんべいあげたり
717小牧 瑞夫(こまき みつお):2012/10/16(火) 04:45:08.79 ID:r7mNonKe

 (714様)・・・私も素人なので、よく判りません。

 虫歯菌は、歯垢(食べかす)に反応し、食後30分以内に、【酸】を

出し、歯のエナメルを溶かして、虫歯を発生させます。食後30分以内の

歯磨きが大切です。

 ちなみに、ダエキはカルシウム入りの中性だと思います。

食後の終りに、アルカリの野菜を食べるとか、アルカリ飲料で、食後、

うがいをするとか、口内の酸性を、中性にもっていくのが良いと思います。

・・・専修大学卒・鹿児島県カトリック信者。
718名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:34:22.97 ID:WQXYTbJf
1歳9ヶ月の女児
毎日きちんと歯を磨いているのに上の前歯が色素沈着で茶色くなっています
これって、今以上ひどくならないようにする事しか出来ないでしょうか?
沈着した色素を落とす事なんてできないよねきっと…
719名無しの心子知らず:2012/10/16(火) 23:49:19.57 ID:QDlB4xSF
うちの2歳3ヶ月児は、ひどい色素沈着だったけど、歯医者に行ったら
歯の表面だけ先の曲がった針金みたいので削り落としてくれた
720名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 00:18:15.35 ID:6yaI7zzA
>>718
表面についた汚れはもちろん取れるよ
簡単
(エナメル質の表面についた汚れだから)

ただその中の象牙質が黒い場合(先天的なものや、歯髄が死んだ場合)は無理と考えて良いと思う
721小牧 瑞夫(こまき みつお):2012/10/17(水) 05:40:11.91 ID:3rvf0KIE

(719様)・・・『先の曲がった針金みたいなので、削り落して

くれた』。・・・これは、【手用のスケーリング】ということで、

【スケーラー(先の曲がった針金みたいなもの)】という器具で、歯間や

歯周ポケットの歯垢(腐った食べ物)や歯石(しせき)を、取り除いて

くれる≪歯の治療方法≫です。このように、歯の表面の歯石やその下の虫歯菌

を、グラインダーみたいなもので取り除く【機械スケーリング】と、

スケーラーで、歯間(しかん)や歯周ポケットの歯垢や歯石や虫歯を

取り除く、【手用のスケーリング】の2種類、あります。どちらも、

大切な歯科医の治療法です。これを、半年に、1回、歯科医で治療を

行えば、生涯、虫歯になりません。・・・

  専修大学卒・鹿児島県カトリック信者。
722名無しの心子知らず:2012/10/17(水) 23:52:27.54 ID:0zlHpw+s
最近飴を貰う機会が多くて本当に嫌になる。
同じマンションに住むママさんが自分の子供にあげるついでに私の子にもくれるんだけど、本当は食べさせたくない…。
子は飴の美味しさを知ってしまったから、見られたらもうあげるまでギャン泣き。
アレルギーでチョコもクッキーもアイスも食べれなくて勧められても散々断ってきて、「じゃ、キャンディーは!?大丈夫?」
って言われて「それなら食べれる。」って答えてしまった事に本当に後悔。
普段お利口さんで聞き分けが良い娘だけど、飴に関しては本当に譲らない…
あ、あとウイダーインゼリーも頻発に貰う…。
飴は毎日一個〜は貰って絶対食べてるんだけど、歯磨きをきちんとすれば飴食べても虫歯は防げますか?
それとも「虫歯できちゃって…しばらくは飴食べれないって」とか嘘ついちゃっても良いかな
723名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 00:09:01.78 ID:pvYLgxCv
>>722
娘は何歳?
あまりものを与えないと浅ましい子になりそう
724名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:15:20.92 ID:paTl/Yfh
>>722
甘いものは本能だからねぇ…唯一食べられる飴くらいは一日一個は食べさせても良いんじゃない?磨けばいいんだし。
子どもは体も胃も小さいから摂取できる量が少ないのに、消費カロリーは多いから糖を欲しがるのはしょうがないと思うよ。
725名無しの心子知らず:2012/10/18(木) 09:58:27.90 ID:0VnyT3bX
714です。
遅くなりましたが皆様ありがとうございました。
毎月のフッ素処置と指導を受けることになっていますので、
これ以上進まないよう頑張りたいと思います。
726小牧 瑞夫(こまき みつお):2012/10/19(金) 03:57:28.11 ID:7jp1/CQq

 (722様)・・・子供が食べる、虫歯にならない飴は、ないと思います

。糖分を欲するからです。

 要するに、724様の言われるように、糖分の飴を食べた後、歯磨きを

することだと思います。チョコレートを食べて、虫歯になった子も知って

います。虫歯菌は、食後30分以内に、糖分を食べて【酸】を排出する。

 うがいをさせて、歯磨きすることだと思います。・・・

  専修大学卒・鹿児島県カトリック信者。
727名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:00:51.79 ID:ELSgaP38
>>726
アンカの付け方勉強してこいや、アーメン?
728名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 11:17:22.21 ID:BqKUssM4
メアドで検索するとわかるよ
変な奴だから触らない方が良い
729名無しの心子知らず:2012/10/19(金) 16:00:16.10 ID:OOUePbkN
>>722です
レスありがとうございます。
確かに、浅ましい子になりそうですよね…
プリンやケーキなど、周りが食べててもじっと我慢しているようなので飴位はOKにしようと思います。
ちなみに子供は二歳半です。
甘いもの食べたあとは口濯ぎと歯磨き頑張ります。
730名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 19:19:46.77 ID:OoNg2fA+
5歳、園の検診で歯の変色を指摘され、受診したらトンネル虫歯4本でした。
毎食後本人歯磨き、夜仕上げ磨きで頑張っていたつもりでしたが、
三歳過ぎてから油断して、休日にたまに食べるアメ、ガム、チョコが原因だったみたいです。
子供の虫歯に駄目な母親認定されたような気がして憂鬱です。
・・・しかし小学一年生の姪は、ジジババ宅で毎日甘い菓子食べ放題なのに虫歯ゼロで納得できない。
これが体質というものなのでしょうか
731名無しの心子知らず:2012/10/27(土) 23:10:16.75 ID:mR6rQiyE
>>730
仕上げ磨きしてるんだったら4本も虫歯になる前に発見出来そうなもんだが。
よーく子どもの歯を観察してたら一気に4本虫歯なんてありえない。
虫歯になりやすいなりにくいじゃなく、ちゃんとチェックしてなかったでしょう?
732名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 15:42:24.38 ID:68urTaVE
素人目じゃどうしても見つけられない虫歯ってあるよ
そんなに責めんなよ
体質があるのは事実だし。
733名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 16:23:19.92 ID:hnXKu7YT
フロスまでやってあげなきゃ仕上げ磨きしたとは言えないからね
フロスの徹底でトンネル虫歯も防げる
734名無しの心子知らず:2012/10/28(日) 17:42:37.29 ID:W6UG9P+f
もし出来ててもフロスがガサガサになるから早めに気づけるしね
735名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 08:02:55.28 ID:YGTdYuk+
寝る前とか
歯磨きやむをえずできない時に
水でクチュクチュペは
やらないよりはずいぶんましなの?
736名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 19:45:04.47 ID:h8bDNMBR
そう言われてるけど、実際どうなんだろうね
自分的にはぶっちゃけ意味無い気がしてる
737名無しの心子知らず:2012/10/30(火) 19:56:43.04 ID:a1yqMObP
「ずいぶんマシ」じゃなくて「やらないよりマシ」程度だと思ってる。
738名無しの心子知らず:2012/11/01(木) 21:01:40.82 ID:iG5kNOYk
妊娠中、つわりで歯が磨けなくて、
しかし炭酸にはまってしまい虫歯出来ちゃった時、
歯医者でせめて炭酸飲んだあと水も飲めって言われたよ。

寝る前のしかも子供の歯磨き代わりになるかどうかまではさすがにちょっと…
739小牧 瑞夫(こまき みつお):2012/11/02(金) 04:07:32.05 ID:tf51G8Sq

(735様へ)・・・寝る前、子供の歯磨きができない時、

 子供歯磨き粉を水で薄めて、クチュクチュと、うがいをさせれば良いと

思います。・・・
740小牧 瑞夫(こまき みつお):2012/11/08(木) 09:10:52.91 ID:6xMYQl3O
 赤ちゃんや、子供の歯ぐきの炎症のとき、綿棒(めんぼう)に、

薄めた歯磨き粉や、薄い塩水を含ませて、マッサージすれば良いと

思います。・・・専修大学卒・鹿児島県カトリック信者。
741名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 15:42:53.93 ID:2eGa8ba4
5歳です、虫歯無し。フッ素に通っている歯医者で奥歯のシーラントを薦められました。
シーラントってやっておいた方がいいんですか?
742名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 16:31:35.17 ID:/RxYXwf0
>>741
シーラントで色々ググればいいよ。
メリット・デメリットあるけど、うちはシーラントしたよ。
743名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 17:43:00.71 ID:z6XMoW35
しばらく入院しててサボりがちだったら奥歯の咬合面に白濁が…
これって歯磨きで解消できるもの?
フッ素濃度950で磨いてるけど気休めかなー
744名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 20:49:48.31 ID:ShaoxZp4
うちももう小学生だからいいかって仕上げやんなくなってたら、
前歯が4本白濁。
よく磨くのと、食生活(だらだら食いをやめるように)改善で治るって言われたから、
頑張るよ。
歯磨き指導もしてもらってきた。
745名無しの心子知らず:2012/11/11(日) 23:19:24.36 ID:gJWdg5b5
小牧さんなつかしぃ〜


でも話すことはなにもないです。さようなら。
746名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 00:00:43.36 ID:i+3689Gi
二歳一ヶ月の娘の前歯が微妙に欠けてきた気がする。油断すると固いもの(主に金属)をギーッと力一杯噛んでるからなのか、はたまた虫歯か…。
ここ二ヶ月、ずっと風邪を引きっぱなしで、服薬にかき氷シロップやらアイス、抗生物質の時には練乳を使っていたのがいけなかったかな。
歯は磨いてたけど、磨き残してたのかな。
自分が虫歯ができやすい唾液少な目体質だから気をつけていたのに泣けるorzまだ虫歯と決まった訳じゃないから、まずは歯医者に行ってみよう。
747名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 08:52:50.73 ID:H6Ao3mDQ
前歯は舌が触れる(唾液がつく)機会が多いから、
虫歯でなく欠けかもね。どちらにしても、歯医者で診て貰って。
必要があれば処置してくれると思うよ。

うちの子も1歳半くらいから欠けてきて、歯医者で聞いたら、
使っているうちに自然に欠けるということでした。
5歳半の時、少しレジンを盛ってもらった。
前歯のAとBなので、あと1〜2年で生え変わると思う。
748名無しの心子知らず:2012/11/21(水) 10:19:45.45 ID:pyex3/+R
歯医者行きだしてから、それまで大人しくさせてくれた歯みがきを嫌がるようになって困るorz
749名無しの心子知らず:2012/11/22(木) 22:44:39.68 ID:Rr8NexjD
>>747
>>746です。前歯って自然に欠けるんですか。知りませんでした。
結局虫歯じゃなかったです。歯医者に行く前によく見たら下も欠けててorz
gkbrしながら歯医者に行ったら全く問題なしとのこと。で、見るだけで終了でした。良かった〜。
750名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 08:10:23.49 ID:sEpu9bjG
2歳半の娘、受け口かなあ。
素人的に受け口防止策ありますか?
751名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 10:26:46.79 ID:I+J49WCm
>>750
うちが歯医者で指導されたのは、お母さんの手で下の歯とあごを押してあげるといいそうです
下の歯引っ込め〜のイメージで
752名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 11:01:49.23 ID:Wq3x2IqE
>>750
乳歯のうちの軽い受け口は、永久歯に生え変わる時に自然と直ることも多い
ただ、受け口になっている歯(上より下の方が出ている歯)の本数が既に6本以上ある場合、または
両親のどちらかが受け口の場合は、早めに歯医者へ相談するべし

って、すくすく子育てで言ってたよ
753名無しの心子知らず:2012/11/26(月) 14:21:09.72 ID:UMe0bNZ0
>>750
昔トーク番組で唐沢寿明が子供の頃受け口だったと話してた。
親父に毎日グーッと下顎を押されてそれで治ったと言っていたよ。
754名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 12:34:39.95 ID:/XnEfEli
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ@
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
755名無しの心子知らず:2013/01/02(水) 22:31:42.94 ID:27gXg415
市の歯科検診で、ミュータンス菌の数を調べてもらったら、すごく多いと多いの中間だった…@1歳10ヶ月
先生も「あー…」って一瞬沈黙するレベルorz
幸いまだ虫歯は無くて、歯磨き頑張るのと定期的なフッ素をするように、と言われたんだけど、
虫歯菌の数自体を減らすことってできないのかな?
756名無しの心子知らず:2013/01/08(火) 13:34:03.42 ID:shWfieoQ
食後の歯磨き頑張ってダラダラ食いをやめさせればある程度は改善できるよ
757名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 21:14:13.46 ID:B0XrwJuI
歯磨き後にキシリトール100%のタブレットとかあげてますか?
買ったは良いけど、本当に歯磨き後にあげても大丈夫か不安だから、
食後の歯磨き前にしてるけど意味ないのかな?
758名無しの心子知らず:2013/01/17(木) 21:16:18.96 ID:ijNYdoeN
歯磨き後と言うか、うちは寝る前に口に入れてカリカリしながら布団に入ってましたよ。
虫歯ゼロです。
759名無しの心子知らず:2013/01/20(日) 22:29:10.01 ID:Rk6ypa9+
うちはご飯のすぐ後に食べさせてるなぁ。歯磨き後に食べさせるのに抵抗あって…。
760名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 08:33:33.66 ID:umq7KDfg
うちも歯磨き後、寝る前に食べてます。
で、虫歯無し@小5。
やっぱり歯磨き後に食べさせるの抵抗あったけど、この学年まで虫歯無しならあっているのかな?と継続中。
761名無しの心子知らず:2013/01/26(土) 23:34:33.04 ID:0KBSilKY
1歳10ヶ月、前歯裏に小さい穴…毎日押さえつけて、顔蹴飛ばされて指は噛まれてボロボロになって、ぎゃんぎゃん泣かれてもこの子の為って頑張って来たのに
自分のスプーンで食べさしのアイス食わせた義父が憎い。
自分の飲んでたお茶のストロー吸わせた義父が憎い。
テレビに出る綺麗な歯の子役をみると悔しい。
もういっそ乳歯なんて生えなきゃいいのに。
でも一番憎いのは磨ききれなかった自分。
夢で磨こうとすると子どもの歯が割れて、びっくりした所で目が覚める。
ジュースもおやつもあげてないのに虫歯で、歯磨きで泣かせて、断乳で泣かせて虐待親なんだろうか?実は歯医者や近所から通報されてるんじゃないか?
762名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 00:22:46.59 ID:pQej9bC0
そこまで毎日歯磨きしてても穴ができるまで気がつかないものなのか
穴って黒くなったあとだよね?
763名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 00:37:05.20 ID:Xfded3wL
>>762
口をなかなか開けてくれなくて、こじ開けて見ても手足で蹴飛ばされ引っかかれながらなので
足で押さえつけて頭側から覗き込む姿勢だと確かに見えにくいところでした。
ただそれでも毎月フッ素塗りに歯医者に行っていたので黒ければ先生から何か言われたと思います。
何か、先月は無かったけど一週間前に歯の間が茶褐色?と思って予約を取り行ったら見つかりました。
764名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 06:42:47.95 ID:Ba69LO09
かわいそうに
精神的に追い詰められてるね
子供に食べ物甘い飲み物与えたら歯磨きうがいを徹底するルールを義父にも守らせたら?
うちも九ヶ月で穴空く虫歯になったけど、しつこいくらいケアしたら再石灰化してだいぶ滑らかになった
765名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 13:46:02.84 ID:2QwMMUTL
穴になった虫歯も再石灰化するの?
脱灰して白濁ぐらいの歯じゃなきゃダメだと思ってた。
白濁でも、このままだと進行する一方だと医者に言われ、
サホライド塗られて茶色くなって…泣けてくる。
766名無しの心子知らず:2013/01/27(日) 14:44:28.90 ID:Ba69LO09
>>765
前歯の一部に小さな穴が空いてたけど分からなくなるくらいになったよ
大穴はダメだろうね
767名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 00:00:32.82 ID:gwUcj8Um
>>761
義父を恨むのはお門違いです。
むし歯とは何の関係もありません。

ジュースもおやつもあげていないのだとしたら炭水化物というくくりで考えてみてください。
そうすると原因が見えてくるはずです。

歯みがきはそれほど重要ではありませんし、スプーンを共有しなくてもむし歯の原因菌は間違いなく口の中に定着します。
そういった事実をきちんと教えてもらえる歯科医院を受診してください。
768名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 10:03:45.90 ID:Oov8TXlE
いくらちゃんと磨いてる子でも虫歯になりやすい歯質の子もいるよ。
とりあえず今は、食べた後はお茶→キシリトールタブレットにしてる。歯磨きは
朝、晩。昼も出来るならする。保育園幼稚園行き始めたら昼は自分で歯磨きだし
幼稚園や保育園で回し飲み食べするだろうしどこかしらで虫歯菌はもらう事が多くなるとは思う。

>>765は歯磨きは歯磨き粉つけて磨いてるのかな?歯磨き粉のチェックアップバナナ味とかどう?
フッ素500ppmで少なめだから小さい子にも使えるし、歯磨きの後に歯ブラシに三分の一
程度つけて歯に行き渡らせるように磨くのおすすめ。うがいはしなくてもいいと歯医者の人も言ってたよ。
もうすでに使ってたらごめんね。
769名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 20:14:24.77 ID:fr8T92i2
でも、>>761は義父とか関係なく
歯磨き見直さないとこれから虫歯増えると思うな

歯磨き指導してくれる歯科に変えたほうがいいかも
770名無しの心子知らず:2013/01/28(月) 22:51:54.76 ID:+vsoIJZZ
761です。
歯医者は2件目になりますが、市販のフッ素歯磨きは永久歯に色むらが出来るので使わないで、
歯磨きを丁寧にして一年進行を遅らせて、治療が出来る三歳まで待つという方針の様です。
前の歯科は毎月フッ素を塗ってくれましたがそれも今回はそれもなく、前の歯科の紹介で来たのですがちょっと何が正しいのかわからなくなってきました。

義父についてはちょっと別のヤラカシも多いので不満溜まってるところもあります。
771名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 00:16:10.31 ID:lW7888Q3
>>770

永久歯の色むらというのは斑状歯のことでしょうか?
可能性は0ではありませんが、通常の使い方では心配ないです。
残念ながら歯科医師でもフッ化物の有効性を認めようとしない人が少なからず存在します。
有効性のエビデンスがないのは歯みがきのほうなんですけどね。

あと「治療が出来る3歳」とは「その先生が治療出来るようになるかもしれない3歳」という意味です。
1歳10ヶ月でも問題なく治療できる歯科医院はありますので、心配なら転院されたほうがよいかもです。
772名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 00:41:46.86 ID:CTEhNQhM
>>770
フッ化第一スズだっけ?そのフッ素以外は歯の着色なんてそんな気にしなくていいと思うけど…。
市販のフッ素歯磨き剤で色むら出てたら、今頃みんなムラムラだよ。
歯医者が扱う高濃度フッ素を毎日使い続けるとかじゃないし。フッ素自体に疑問を
持ってるならともかく、それだけ虫歯に気をつけたいのならフッ素を使いながら予防
した方がいいと思うよ。それ以外にもキシリトールタブレットもあるから併用してみては?
あと歯医者で毎月フッ素と言うのは歯にジェル塗るやつかな?ちゃんとしたフッ素は
歯に液を塗った後、染み込ませるために10分位放置するよ。それは3ヶ月に1度位の
間隔でいいはずなんだけど。とりあえず歯医者を変える事をお勧めしたい。
773名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 00:43:02.41 ID:CTEhNQhM
リロってませんでしたすみません…。
774名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 09:50:47.89 ID:j0cXvTNI
>>772
スレ独占状態になりそうなのでこれで最後にします。
歯医者さんのフッ素は多分それです。
塗ったあとしばらく飲み食いダメと言われてました。
自分が子供の頃同じ場所を虫歯にし(原因は哺乳類くわえっぱなし)、進行止めで黒いので虫歯治療が終わってからも検診などで虫歯扱いが長かったこと、(写真も口を絶対開けないで写ってました。)
クラス虫歯0がそのせいで守れないので歯科に行って虫歯0証明をもらったこと、
とにかく子供の頃虫歯で嫌な思いしたので
自分の子にはと思っていた矢先で追い詰められてました。
自分は永久歯になってから虫歯ありませんので、それを目指して一通り落ち込んだので歯磨き頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
775名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 10:45:10.21 ID:NzsTMdtT
別に他に相談者も居ないみたいだし、気にしないで続けてよ。
ROMって参考にしてるよ。
776名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 12:51:19.66 ID:y0XNEXd5
永久歯虫歯ゼロのお母さんスゴス
777名無しの心子知らず:2013/01/29(火) 13:17:50.80 ID:rSXTfTDl
哺乳類くわえっぱなしw
肉食獣が頭に浮かんだw
778名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:41:26.78 ID:SnX7jn82
>>772
「みんなムラムラ」で吹いて
>>774
「哺乳類くわえっぱなし」でまたさらに吹いた…
真剣な話なのにごめんなさい…
779名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 13:21:25.37 ID:+O+td7R0
1歳4ヶ月、奥歯生えてもルーズにしてて、
寝かしつけも添い乳だし、食事もダラダラ。
食後は水かお茶で、歯磨きスタートが遅れた。
そしたら、生えかけの奥歯が、なんか部分的に尖ってる。
周りが溶けたのかなあ?黒くはないけど…
悪いことした、ほんとに悪い母だった。取り返しがつかない… orz
明日みてもらうけど、しっかり指導聞いて今から頑張ろう…
780名無しの心子知らず:2013/03/05(火) 20:24:15.24 ID:4QR+hR17
>>779
大丈夫だとおもう。もとからそうゆう形なんだと思うよ
気になるなら小児歯科行ってついでにフッ素もはじめてみたら?
781780です:2013/03/05(火) 20:26:09.32 ID:4QR+hR17
>>779
ごめん、よく読んでなかった
明日行くんだね 虫歯じゃありませんように!
782名無しの心子知らず:2013/03/06(水) 12:41:46.11 ID:hlB5pWG6
>>780
虫歯じゃなかった、良かったー!
でも昨日は超不安だったので、レス読んで少し落ち着きました。
ありがとう!

フッ素買ってきた。今日からちゃんと頑張る。
783名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 00:44:20.56 ID:y359V555
2歳半、2歳まで授乳して寝かしつけてた。奥歯も生えたし断乳してフッ素もやってた。
今日歯医者で奥歯が虫歯だと…
前歯の裏もどうやら茶渋だと思ってたのが虫歯だった…
とてつもなくショック…
泣きそうだよ
私が虫歯で苦労したから絶対虫歯はつくりたくなかったのに…
784名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 04:23:50.69 ID:gQxY4qMi
前歯の裏って舌があたるから虫歯なりにくいって聞いたことあるけど
もしかして虫歯なりやすいのかな?
785名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 12:17:05.99 ID:y359V555
>>784
上は唾液にあまり触れないからなりやすいのかなぁ?
もともと形成不全で下の八重歯もない子だから、これから苦労するかもしれない。
覚悟はできてたんだけど、いざなると悲しいね。頑張ろう。
786名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 12:47:09.16 ID:WIr5oiH0
>>785
鼻炎等で口で呼吸してると唾液不足で前歯が虫歯になりやすいって言うけど、違うかな。
787名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 16:16:07.33 ID:Kj55xpDf
何の証拠もありませんが774です。
哺乳類ってテンパってたとはいえ何だ…哺乳類のミスです。
おかげさまで小児歯科の先生に恵まれ、治療開始出来ました。(削って詰める)

今話題になってますが前歯裏の虫歯です。
個人の感覚ですが歯磨きの時に覗き込むと自分の頭の影になりすごく見にくかったです。
そういえば唾液も少ないのでスタイを一日に何枚も取り替え〜ということも無かったですね。
あと、今日の先生曰く悪阻で食べられない時期に歯の素が形成される時期が当たるとその時期に出来た素の歯が弱い歯になってしまうこともあるそうです。
自分は発覚前から悪阻が酷かったのですが(脱水で入院しました)、摂取が足りなくても胎児には母体から勝手に栄養が行くと思ってたので驚きました。

一番最初に「三歳前に歯が無くなる」と言われてからずっと夢にまで悩んでいたのですが、何とかなりそうです。
こちらで相談しなければ歯医者の変更に踏み切れませんでした。ありがとうございました!取り急ぎご報告とお礼まで。
788名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 18:49:44.13 ID:MVhTvz43
>>787
もちつけー
789名無しの心子知らず:2013/03/12(火) 22:23:45.71 ID:8khsRsZX
お腹の中にいてる時の歯の形成の時期に、母親がしっかり食べれてるかとかでも
歯の質とか違ってくるのかぁ。どこかで妊娠○週目〜の時期にキシリトールを摂取
してると、生まれてくる子供は虫歯になりにくく…と読んだことがあった。
その時は、そんなバカな事ないでしょwと思ってたけど、何か関係あるのかな。
いや、流石にキシリトールは関係ないかw
790名無しの心子知らず:2013/03/13(水) 13:24:35.80 ID:uOij+6Cv
妊娠中キシリトールガムを食べると、産後赤ちゃんに虫歯がうつりにくいってことだよね
母親のミュータンス菌を減らせば、赤ちゃんも虫歯になりにくいしね
791名無しの心子知らず:2013/03/20(水) 15:18:29.07 ID:TyqfuI9U
>>789

マイナス1歳からはじめるむし歯予防 [単行本]仲井 雪絵 (著)
792名無しの心子知らず:2013/03/28(木) 20:17:05.49 ID:KV76gFwp
【社会】歯ブラシくわえ転倒49件、乳幼児のけが…1歳23件、2歳12件、3歳8件、4〜6歳が計6件
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364466867/
793名無しの心子知らず:2013/04/05(金) 01:49:58.70 ID:DqtEUAz1
3歳の超病院嫌い絶叫男児
前歯歯ぐきのキワに白い歯石?ついた…
虫歯かも

歯医者なんて大人でも辛いのに、うう、気が重いよう…
794名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 16:25:58.71 ID:fbRm0czY
二歳直前、前歯四本が虫歯になった…orz
歯磨きナップは朝昼、夜は歯ブラシ、母乳は頻回だったんだけど色々と注意されてもう凹みまくり
進行止め塗ってもらったけど、ぐぐったらこれ真っ黒になるんだね
もうホント、もう…ああ…
795名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 16:52:14.06 ID://tYgCe/
歯磨きナップは何で使ってるの?
ちゃんと歯ブラシで磨けばいいのに
隙間は子供用のフロス使うといいよ
796名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 16:55:32.46 ID:fbRm0czY
>>795
うん、ナップは賛否あるの今日このスレ読んで初めて知ったよ
単に嫌がるし、嫌がったら歯磨き嫌いになるからと思ってたんだ…アホス
ホントこんな簡単に虫歯になっちゃうなんて反省してる
フロスを尼でポチってくるわ
797名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 18:34:11.09 ID://tYgCe/
自分も2歳前に初期虫歯が何本か見つかって、それから歯磨き命になったよ
磨き方の指導を受けてフロスもして、レノビーゴとキシリトールタブレットも使ってる
歯医者ではお母さんやりすぎwって言われるくらい、虫歯を気にするようになった
おかげで4歳だけど新たな虫歯はできていない
子供は歯磨き嫌で泣いてたけど、3歳までにはおとなしく磨かせてくれるようになったよ
初期虫歯なら進行止め真っ黒にはならないよ 薄く茶渋みたいにはなってるけど
798名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 18:45:14.41 ID:fbRm0czY
>>797
今現在茶色くなってます
光当ててこれだから、どうもこういうものみたいですね
これから真っ黒になるんだと思ってたから、何だかちょっとだけ私の気持ちは救われた
でもこれから私も歯磨き命になります
799名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 17:35:04.85 ID:hi2KZaui
>>798
歯磨きを嫌がるようなら、キシリトールタブレットのごほうび制がおすすめだよ
メーカーにより甘さが違うけど、薄味でも子が歯磨きを頑張るようになる
800名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 17:50:45.02 ID:sJNvTmIX
でも歯磨き後にもの食べる習慣ってあまり良くないよね。
801名無しの心子知らず:2013/05/13(月) 17:04:10.20 ID:jf1/xNrW
>>793
それうちもあるよ@3歳
歯医者では、虫歯になりかけって言われた
その白い部分が、よりバイ菌がつきやすくなるんだって
それなったら元には戻らないらしい
フッ素で通ってるんだけど、保育園の歯科検診では虫歯無しになってる
虫歯ではないけど歯磨き強化した
802名無しの心子知らず:2013/05/15(水) 11:47:54.77 ID:vykeYBhR
うちの子、歯石ついたとき、先の曲がった針みたいなのでジョリっとこそげ落としてもらったよ。
2歳半くらいの頃かな。全然問題ないです。って言われた。

あと、虫歯になってても唾液のなんかの数値が一定以上じゃなければ削らない主義らしい。
803名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 09:42:11.12 ID:QRWBC+Bf
>>801ですが
ぜんぜん問題なしって言われたの?
すごいね
804名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 04:13:45.89 ID:MMAgNPG5
802だけど、全然問題無しっていうか、虫歯じゃありませんて言われた。
でも、歯垢が溜まってできるものだから、歯磨き徹底してくださいって注意された。

先月検診したときは、キレイに磨けてます、これだけ磨けてたら十分ですって言ってもらえた。

市販の子ども用歯垢マーカー使って自分の歯を磨いてみて、どういうところが残りやすいか、
どういう角度で歯ブラシを当てたらうまく取れるかを研究したのがよかったんだと思う。
自分の歯科検診でも「よく磨けてますね」って言われる。そりゃ検診前にマーカー使って
磨いているんだから、キレイだろうよ・・・

子どもがある程度大きければ本人にマーカー使わせるほうが手っ取り早いけど、まだ2歳で味を嫌がるし、
飲んじゃうのも心配なのでそうしてる。綿棒使ってみたけど濃度薄過ぎて色つかなかった。
思わぬ長文になってしまってスマン
805名無しの心子知らず:2013/05/18(土) 09:10:01.41 ID:a2zGx6Yu
本当思わぬ長文だw日記でやれよ
806名無しの心子知らず:2013/06/02(日) 20:00:22.81 ID:jAh1Q29Z
>>801-804 情報ありがとうございます
長文もありがたいです
あれから一日3回に歯磨きを増やして、歯磨きできない外出先はキシリトールあげてます

3歳半検診で診てもらう予定
口あけてくれるかな… 私も頑張る…
807名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 15:53:08.38 ID:x82BAn54
食器を共有しないどころか寝具も別々
子供の前では咳もくしゃみもしないぐらい大人からの感染には気をつけてたのに
10ヶ月子供の虫歯菌検査(唾液検査)してもらったら既にうじゃっと感染してた・・・
幸いまだ虫歯も虫歯になりそうな歯もなかったけど心折れたわ。
もうチューしまくって歯磨きとフッ素だけ気を付けよっかな・・・

むしろ検査の結果シロだったお子さんはいらっしゃるのだろうか。
どなたか唾液検査受けた方いらっしゃいませんか?
これから何か頑張るべき方向が分からなくなってきましたw
808名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 18:29:51.95 ID:4VPsMABD
>>807
お昼ご飯食べてから2時間以上開けてから検査した?大抵、昼ご飯食べてそんなに時間
開いてなかったら、唾液検査では引っかかる事あるよ。検査のレベルもあるけど、
一番悪い結果だったの??一つ悪い結果だった。ぐらいじゃないの?
でも歯磨きも適当、親のかじったものを与えるしチューもする。っていってた人の子供の
検査結果で、一番良い状態だった。元々の歯の素質もあるんだろうね。
チューしまくるのはあまりお勧めしないwけど、今まで神経質にやってたのを緩くして
定期検査、フッ素と歯磨きをやってれば良いと思うよ。でも検査結果みると凹むよね〜。
自分も完璧にやってたから、結果が少し悪いレベルだったの見てショックだったわw
809名無しの心子知らず:2013/06/10(月) 20:32:04.86 ID:x82BAn54
>>808さんのお子さんもショックでしたね・・・
自分はこれまでの私の我慢(むしゃぶりつきたい気持ちとかw)を返せ〜!ってなりかけましたw

わが子はちょうど食後2時間後程度で、結果は3段階の最悪でした。
人見知り期だったので私がスポイトで唾液を採取したところ
試薬?の変色はほぼなかったにも関らず
「唾液が少なかったせいですね〜色の系統としてはハイリスクです」とのこと。
神経質が子供に与えるデメリットも考慮して、今後は緩めに頑張ってみますw
810名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 14:42:35.74 ID:OYcGQcS8
2歳5ヶ月。初めて小児歯医者に行った。幸い虫歯はゼロ。
それはいいんだけど…やっぱり反対咬合だと言われ、矯正を勧められた。
そうだろうなとは思っていたものの思いやられる。
そこの歯医者は針金入りのマウスピース+頭からかぶるベルトタイプで
期間は1年強くらいだそうで。
女児だしベルトタイプはちょっと考えてしまう。
歯医者によって違うんだろうけど悩みの種が増えたわ。お金もかかるしな。
811名無しの心子知らず:2013/06/27(木) 16:21:14.05 ID:dx1jt2WI
二歳なりたて虫歯って言われたから、先週歯科大附属病院行ってきた
今なら麻酔なしで治療できるし進行止めは見た目が良くないって言われたからしてもらった
その時は泣いたけどケロッとしてるし、夜泣きとかも全くない
二歳くらいじゃ記憶がもたないから歯医者が嫌いになるとかトラウマとかないよって言われた
考え方によるんだろうけど、これで良かったなと思う
812名無しの心子知らず:2013/07/10(水) 17:10:05.55 ID:UcnAaGzc
>>807
私は自分の歯を歯医者で3DSしたよ。
子供にうつさないよう自分の口の中の菌を減らすというやつ。
毎晩薬剤つけたマウスピースつけて頑張ったけど
子供の歯にプラークついてるから感染ってる。
胎児のうちに感染ってるという説もあるとか…
小1の今虫歯はないけど矯正が必須、というか矯正しても綺麗になるかわからないレベル。
歯が大きいせいで歯並び絶望的。
親は歯並びそんなに悪くないんだけどなぁ
落ち込むわ。
813名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 00:32:45.12 ID:sFpK8VN7
たまたま見掛けた女の子の乳歯が全部真っ黒で驚いた。
なんか歯茎に沿って黒いから気持ち悪かった。乳歯だから放置してるのかな?
814名無しの心子知らず:2013/07/16(火) 11:57:07.76 ID:oMOfieN+
>>813
当人は痛くないんだろうか?
815名無しの心子知らず:2013/07/17(水) 10:40:56.94 ID:cTxiMAhi
進行止めじゃないの?
816名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 23:44:46.00 ID:Lln3LKII
うちの子、歯に色素沈着しやすくて、毎晩1本1本磨いているけど
けっこう黒いよ。歯医者でも検診でも虫歯なしって言われたけど。

でも、歯が黒いとネグレクトを疑われそうで、けっこう辛い。
817名無しの心子知らず:2013/07/19(金) 23:47:29.50 ID:8TiMLAq8
お茶とかの色素沈着なら歯医者で言えば綺麗にしてくれるよ
818名無しの心子知らず:2013/07/20(土) 10:57:34.31 ID:M5UH6CoO
目立つところはある程度キレイにしてもらったんだけど、
なにしろ子供が泣き叫ぶし、3ヶ月でまた少しずつ蓄積していっちゃうんだよねー

まあ、もうある程度諦めてる。
819名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 12:11:20.72 ID:4lQEfwtJ
>>816
うちもだ。
3歳児健診で歯の欄に「きたない」にチェック入れられてため息が出た。
「歯科衛生士さんに磨き方教わってください」って言われて連れて行かれたけど
もうそれは何度も教えてもらって実践しているんだー。
白い歯がうらやましい。
820名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 12:23:53.27 ID:O6DUA9f4
>>813
その子20代でこうなるね

868 : 病弱名無しさん[] 投稿日:2013/07/20(土) 23:03:14.41 ID:X9LQDUIL0 [1/1回(PC)]
20代前半♀の前歯の虫歯
http://nomurashika.info/treat/img/case04-1.jpg
821名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 12:58:19.48 ID:f8PwOEig
↑は虫歯のなれの果ての部分床義歯なw
それより前歯だけじゃなく奥歯もやられんだろうな。
まともに咬める歯が無くなって胃を悪くしたり
体の軸がゆがんだり顔面崩壊コース
822名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 14:46:06.91 ID:vqc8qhRM
自分も20代前半だけどこの画像みたいな感じだ…orz
いや、それどころか前歯3本も偽歯だからもっと酷いね… 恥ずかしい。
子供にはこうなって欲しくないよ
823名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 14:57:04.65 ID:O6DUA9f4
>>822
念のため言っておくと>>820の上の前歯4本は・・・
残りは冠やらブリッジだけどね
20代でもこうなるのいるからちゃんと子供のときからしつけないとダメ
824名無しの心子知らず:2013/07/21(日) 15:07:25.97 ID:O6DUA9f4
>>821
一度こうなっちゃうと終わりだよね
食べるたびに、しゃべるたびに前歯の部分入れ歯引っ掛けが
両奥歯の死んでる銀冠をゆするからそのうち奥歯もやられて総入れ歯…
825名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 20:49:56.91 ID:l/Okbji2
>>824
子どもにちゃんと歯磨きさせないとって本当に思う
一番目立つとこの前歯の部分床義歯を奥歯の腐った銀冠で支えるとか
罰ゲームどころじゃないな
あんなことしたら銀冠だってダメになる
826名無しの心子知らず:2013/07/22(月) 20:53:34.62 ID:HkzylcgK
壱岐愛翔
827名無しの心子知らず:2013/07/23(火) 17:31:35.70 ID:ZyyeC2ZZ
3歳7ヶ月。定期検診に行ったら虫歯発見orz
前歯は充填で済むけど右下Eの近心はインレーかぁ…

三歳で歯清なんてムリだろうと思ったけど
若くてピチピチの衛生士さんが相手したらニコニコしてやんの
茶渋スッキリとれたーーー!
828名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 20:50:30.59 ID:6A3X0pb6
歯磨き命で必死に頑張った
歯医者に行って初期虫歯(裏側)に進行止め、フッ素

自宅では1日3回丁寧にフロス、仕上げ磨き、レノビーゴブラッシング

3ヶ月ぶりの歯医者で「歯石あるので削りますねぇ」って言われたよ。
前回は綺麗ですねって言ってたのに…
どうすりゃいいのさ
829名無しの心子知らず:2013/07/25(木) 22:34:10.64 ID:p1JPkFAJ
830名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 14:13:52.38 ID:6KcD3B4a
955 病弱名無しさん==2013/06/19(水) 19:46:30.10 ID:SVRT6uUv0

無用な歯科検診を勝手にして、
軽い虫歯でも早期発見早期治療といって、
入れなくてもいい銀歯を入れて儲ける。
検診は治療をしないと、医院の収入に結びつかない。
検診をしても、治療をしないと、
その検査料金はゼロだと国で決まっているから。
831名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 14:18:25.72 ID:6KcD3B4a
歯の大切さを無視して金儲けに走る愚かなクズ歯医者は淘汰されるべき
歯医者なんて、病院の歯科口腔外科のみで事故にあって最終手段で手術する人や重症な人を対象とした施設だけで十分
なんでコンビニより乱立して、人の歯削ってんのか意味不明
フィンランドや海外のように歯医者にいくほど歯が悪くなる統計結果に従ってもう一切いじらないという方針に国がするべき

920 病弱名無しさん=sage=2013/03/15(金) 21:25:06.35 ID:01IyytGIO
832名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 14:21:17.50 ID:6KcD3B4a
911 病弱名無しさん==2013/03/13(水) 21:39:12.76 ID:9gXitx400
学校の身体検査で全員検査して歯医者送りにしてたもんな
あれで歯を削られてダメになった人がわんさかいるんだろうね
真面目に国民が集団訴訟起こしてもいいじゃないのかね
912 病弱名無しさん=sage=2013/03/13(水) 22:17:09.28 ID:01H3iaukO
なにも知らない子供の歯を守れるのは親御さんしかいないね。
この先何十年、てか一生使う大事なものだから絶対にさわらせちゃいけない。
親が無知だったり子供に無関心ならその子は歯医者の犠牲になってしまう。
833名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 14:24:16.23 ID:6KcD3B4a
>>959
ヤブじゃない歯医者なんて実在しないよwww

人工物にしたら寿命が短くて
子供のうちから詰め物被せものにしたら一生大変
そんなの考えたら素人でもわかることなのに
ちょっと前の治療は、まるで
人工物にすることのほうが歯に良いような方針だったよな
C1でもガンガン削りCOですら削り
虫歯でもない歯を怪しいってだけでも削ったほうが良いとされていた時代だった

予防歯科や経過観察って方針は最近になって、ようやくじゃん
834名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 14:32:20.67 ID:6KcD3B4a
86 :病弱名無しさん:2011/07/31(日) 14:47:33.58 ID:P4rFgKVN0
大学病院に勤める現役歯科医です。
歯医者に行かないことが最良の歯科治療です。
痛くない虫歯は虫歯に入りません。
虫歯を削る→一生お金のかかるメンテナンスが必要な歯となります。
大人の虫歯の8割は、子供の頃に詰めた詰め物の下から発生してます。
835名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 14:36:08.34 ID:6KcD3B4a
288:08/07(火) 16:55 ZOUhhnhU0
●病院・医者板のスレで見られる歯医者達の本音●
864 卵の名無しさん [sage] 2012/08/07(火) 10:50:04.45 ID:YShZ0l7A0 Be:
患者削りまくってベンツ2台目買いました^^v
865 卵の名無しさん [sage] 2012/08/07(火) 10:53:17.70 ID:YShZ0l7A0 Be:
DQN患者のDQN子供の乳歯抜きまくって貯金してます^^v
(DQNはやることないから子作り→アホな子量産→私儲かる)
836名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 14:40:12.61 ID:IpyM/AsD
>>828
やることが無かったので歯石を取ったか、
歯茎の腫れが引き締まって、
縁下歯石(歯茎の下)が縁上歯石(歯茎の上)
になり見易く取り易くなったか。
837名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 14:40:13.24 ID:6KcD3B4a
学校検診の自治体の経費も数千万円は下らないみたいだな。
そりゃ消費税も上げることになる。こんなことでは。使い方が酷い。
仕分けるところはこういうところだろ。
それでヒトの歯を一気に削り、障害を負わせているわけだ。しかも金をとって。
さらにその金は健康保険料などの公費ということだ。いいかげんしろ。
発展途上国よりもひどい。
838名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 14:45:17.70 ID:6KcD3B4a
920 病弱名無しさん=sage=2013/03/15(金) 21:25:06.35 ID:01IyytGIO
920 病弱名無しさん=sage=2013/03/15(金) 21:25:06.35 ID:01IyytGIO
西欧では80になっても20本以上歯があって当たり前
しかも歯が無くなる原因は事故や大病で免疫が下がったりして無くなったりするのが主な原因
フツウに生活していて無くなることがない
何故なら国全体が歯への関心が高く、歯医者もむやみやたらに患者の歯をいじくらない
歯石をとったり歯の表面を傷つける恐れがある器具でガリガリしたりしない
日本は歯への関心も低い上歯科業界も腐ってる
唯一の救いはネットで真実を知ったり情報収集ができる点、それだけ
839名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 20:55:46.46 ID:N+GTH+ws
>>838
たぶんないと思うけどあるならソースよろしく
840名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 21:05:34.39 ID:N+GTH+ws
>>833
ちょっと難しいかもしれませんが、COは臨床診断であって組織診ではありません。

http://www.nichigakushi.or.jp/shikahoken02.html
にあるようにCOには

3.精密検査を要するう蝕様病変のあるもの(特に隣接面)。

というものも含まれます。

当然こういったケースでは削ったほうがよい進行したむし歯の場合も少なからずあります。(もちろん誤診でもありません)
841名無しの心子知らず:2013/07/28(日) 23:22:46.17 ID:6KcD3B4a
C2,1,Oとか言ってるけど、検診は目診だし。重篤な虫歯になる確率など、
普通に歯を磨いていれば、万に1つ、緩く見ても千に1つくらいだろ。歯科は
確率を言わない。削れば戻らないんだからさ。
唾液も殺菌効果があるし再石灰化の働きもあるし。削れば再石灰化しなくなる。
それを悪くなるわずかな可能性があるからと大きく削るのは、詐欺的な傷害罪でないか?
医学的に考えれば「こんなことしても治るわけない」と思わない訳はない。
確信犯ですかね?日本人が歯をだめにする原因。結局、蓋然性と状況による。
842名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 00:46:09.38 ID:QykFjZ5r
>>841
>重篤な虫歯になる確率など、普通に歯を磨いていれば、万に1つ、緩く見ても千に1つくらいだろ。

想像でしょうか?
そういった統計はおそらく存在しないでしょう。
万が一、あればソースをお願いします。

>削れば戻らないんだからさ。

削っても削らなくてもある程度むし歯が進めば元には戻りません。

進行する可能性のほとんどない虫歯を早期に治療するのは良いこととは思いませんが、
仮に治療したとしても、治療がきちんと行われ、その後の管理も良好であれば
むし歯の再発の可能性が高まるとは考えにくいです。

つまり、むし歯が短期間で再発するのは、治療がきちんとできていなかったか、もしくは虫歯予防が
適切に行われていなかったものと考えられます。
843名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 01:18:21.84 ID:AGj0mAxG
再発はすべて「不完全な治療」といわれています。
まじめで腕のいい先生に当てればいいですね。
悪い先生に当たると人生台無しになると医科大の先生もおっしゃられておりました。
844名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 08:57:39.67 ID:QykFjZ5r
>>843
>再発はすべて「不完全な治療」といわれています。

誰が?
845名無しの心子知らず:2013/07/29(月) 10:24:23.90 ID:ube+Omge
【絶対故意連続誤診大会優勝誤診悪魔】吹田香川矯正歯科医院
もうすぐ小学生だね
今度は院長がいっさい診察せず患者にどんな治療施したかも覚えてないような数ヶ月おきに辞めていく歯科衛生士に適当に口の中をいじりまわされる誤診悪魔の不正拷問ブロイラー工場じゃなく
ちゃんと院長自身が診察してくれる真面目でまともなちゃんとした医院に連れて行ってもらおうね
もうすぐ小学生だね
今度は院長がいっさい診察せず患者にどんな治療施したかも覚えてないような数ヶ月おきに辞めていく歯科衛生士に適当に口の中をいじりまわされる誤診悪魔の不正拷問ブロイラー工場じゃなく
ちゃんと院長自身が診察してくれる真面目でまともなちゃんとした医院に連れて行ってもらおうね
後で医院にボンド塗るつもりでした結構目立たなく出来ます
846名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 23:03:17.79 ID:Pv1nGQnZ
左右上側の奥歯は歯石だらけだが、歯科がいじらないので無傷、健常歯。
左右した臼歯はすぐに歯科がいじる、削るのでボコボコ。つまりどういうことかわかるよな。
唾液で再石灰化するしイジらなければいいだけじゃん!ということ。削れば再石灰化もしない。
重圧もかかる。いいわけない。いじらなければふつーにみがいていれば一生持つ。歯科は機器の
固定資産税の支払いもあるのだろう。金が要る。だからといって悪化することなど本当にレアケースなのを
言わずに削り、人を騙して儲けるわけだ。
847名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 23:05:43.76 ID:Pv1nGQnZ
86 :病弱名無しさん:2011/07/31(日) 14:47:33.58 ID:P4rFgKVN0
大学病院に勤める現役歯科医です。
歯医者に行かないことが最良の歯科治療です。
痛くない虫歯は虫歯に入りません。虫歯はあるが歯医者嫌いで1度もいってないお子様=全部白い歯で抜髄歯はなし
虫歯が気になって歯医者に通っていたお子様=7本銀歯。抜髄歯は3本
もちろん抜髄歯は折損の可能性大、80歳どころか60歳まで残るかも怪しいです。
抜髄すると20年以上は歯の寿命が縮みます。
848名無しの心子知らず:2013/07/30(火) 23:09:35.74 ID:Pv1nGQnZ
結局こういう流れでしょう。
※1健康保険料や税金→公共事業としての無用な歯科検診
(→歯科団体収入→政治献金→無用な歯科検診→診療報酬制度と公的検診制度維持 以降ループ)
→軽い虫歯でも早期発見早期治療→※2削らんでもよいのに削りインレーぶちこみ。
→健康保険料から歯科報酬、削りすぎが原因で悪化→自由診療での高価な処置(インプラントというねじ歯)
患者(というか検診がきっかけとなり患者にさせられた)は、不要なのに削られインレーぶちこみ
→ますます悪化→※2(同時に健康保険料や税金納付→※1)
849名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 00:07:26.99 ID:/KZ7D+j9
>大学病院に勤める現役歯科医です。
>歯医者に行かないことが最良の歯科治療です。

この人は大学病院で何をしているのでしょうかね?不思議です。
850名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 06:06:49.25 ID:BqEEV8ra
どっちかっていうと、口腔外科とかそっち専門でう蝕治療にはあまり関心なさそうなイメージ
851名無しの心子知らず:2013/07/31(水) 08:50:25.53 ID:/KZ7D+j9
たとえ口腔外科専門でも、痛くないむし歯はむし歯に入りません。とは言いませんよ
いくら専門外とはいえ、さすがにそこまで無知な歯科医は存在しない

脳内歯科医でしょ、きっと


>虫歯が気になって歯医者に通っていたお子様=7本銀歯。抜髄歯は3本

だいたい、こんな1例報告に何の意味があるの?
万に一つって言うんなら最低1万症例程度は標本を集めなくちゃ言えるはずないでしょ
852名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 09:14:41.29 ID:7ROMs4r4
要するに、我欲まみれの歯科が、関係のないこどもをターゲットに歯科検診で目診で虫歯と
診断し歯科にひきずりこみ削り、ぶち込み体に損傷を与え一生涯障害を抱えさせ、かつ健康保険料を支払わせそれに集るという仕組みだ。
我欲まみれの歯科が他人を、何も知らないこどもを巻き添えに不幸に陥れているわけです。学校歯科検診は断乎廃止すべきです(本当の医者の
内科検診はOK)。現状では歯科検診拒否が最善の対処だと思われます。虫歯は治らない。であれば神様は唾液で再活性化するようにつくっているのだから何もしないのが
良いということです。
853名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 09:17:41.72 ID:7ROMs4r4
「再石灰化」に訂正します。
854名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 09:49:01.78 ID:u09KRLCF
親か彼氏が歯科医師なのかな?
なんか浅い
855名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 10:51:04.24 ID:qkFFHlRN
奥歯の溝を虫歯予防目的で埋めるの、噛み合わせがかわるから良くないみたいだね。
856名無しの心子知らず:2013/08/02(金) 10:57:58.64 ID:u09KRLCF
>>855
噛み合わせは変わらないよ
盛るわけじゃないんだし

歯ブラシの毛先が入らない程の細い溝の中だけを予防で埋めるんだけど、接着性がないから歯質の表面を
参加させてボソボソにしてひっつけるんだけど、それがむし歯と同じ状態になるんだよね
だから数か月に一度必ずチェックして外れてたら詰める、の繰り返しになるからやらない先生も多い
857名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 08:06:07.71 ID:DizAN02w
親→歯磨きちゃんとしないとママみたいになるよ
http://www.miyatadc-mita.com/assets_c/2011/01/CIMG2274-thumb-165x123-782.jpg

子→綺麗、かっこいい

逆効果になりそう
858名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 09:07:33.61 ID:1RMdGUGj
よく虫歯を見つけてすぐ削ることを
良い歯医者って思わないことだな
まず親が自分の歯で信頼できる歯医者を見つけておくことだ
親が通ってもない歯医者に「小児歯科だから」という理由だけで連れていくのは危険
そうなると小児専門は無理になると私は思う、親の自分が通ってみることが無理になるから。
子供の歯をヤブにダメにされてしまったら、ちゃんと歯医者を選べなかった親も加害者だと思う
859名無しの心子知らず:2013/08/08(木) 21:23:41.44 ID:DizAN02w
>>858
子どもにとって一番効果的な治療方法はこれ
http://www.theblaze.com/wp-content/uploads/2013/01/savannah-white_-teeth_2.jpg
前歯まで銀歯で治療すればいい
下手に白い歯で治療するから大人の歯をダメにしても白くすればいいやってなるんだよ
860名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 14:19:53.04 ID:ucrXTEVS
今日歯科検診行ってきた。
「お母さん、歯磨き上手になっていますね。」って言われた。
よかった。
861名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 15:17:49.35 ID:kpXMPHhs
>>811
うちも
初期虫歯の時に歯医者連れていったのに
小さすぎて治療は無理だししなくてもいいと言われた
二件目でも同じこと言われてフッ素と進行止めのみ
歯医者嫌いになるほうが問題だから言い聞かせられる年齢まで現状維持でと

歯磨きしまくったのに悪化するし、本人も歯が痛くて号泣

先日歯科大付属つれていったら、ネットで巻かれて号泣したものの10分で治療終わり
歯磨きも泣かなくなった
もっと早く歯科大行ってあげれば良かった
862名無しの心子知らず:2013/08/09(金) 15:27:22.65 ID:c/XSXiW9
親が悪いよね
むし歯作る時点で…w
863名無しの心子知らず:2013/08/10(土) 15:38:57.49 ID:xJkIZLft
変な治療されて噛みわせや顎を
をおかしくされたら怖すぎる。
>>859

どんなに歯磨きしまくっても
お菓子ジュースジャンクフード
だらだら大量飲み食いで
口の中を酸性にしてばかりだとね・・・
864名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 09:21:34.38 ID:hXMaSArH
このスレも歯医者が必死に自演してますね
2ちゃんでは歯医者が一生懸命に危機感を煽って自演してるので、みなさん気をつけてください
865名無しの心子知らず:2013/09/03(火) 10:09:27.45 ID:Ei6UWxtb
一か月近くレスがないスレに、レスがついてたから見に来たら…なんだそりゃw
866名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 09:55:12.12 ID:98hVdbdP
歯を磨かないのに虫歯にならず、学校の歯科検診で歯科医から綺麗だと褒められたという不思議。
867名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 10:28:14.05 ID:1AVEyu9C
60歳位で歯周病になってまとめて歯が抜けるのは大抵そういう人
再石灰化が早い人は、歯石がつきやすいしw
868名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 11:41:12.84 ID:98hVdbdP
でも、今は歯垢もないということですよね?歯科医に褒められたくらいですから。
869名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 11:55:02.18 ID:1AVEyu9C
そりゃプラークは細菌の塊だからね
見える部分に付くプラークは好気性菌が主だから…

歯周病菌は嫌気性菌だから増える時には歯周ポケット内に増えてくるから怖い
男の人とかが退職を境に
「今まで歯医者に来た事がないのが自慢。だけど歯がグラグラするから診て欲しい。」
といって悲惨な状況は多いよ

ただタバコを吸いまくっても全然肺がんにならずに天寿を全うする人も多いんだから
磨かなくても丈夫な人は丈夫なんじゃない?割合はわからないけど
870名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 12:25:00.57 ID:Q+YjG8h4
虫歯になる、ならない抜きに、歯磨きぐらいしようぜ、人として。
871名無しの心子知らず:2013/09/05(木) 12:45:20.49 ID:98hVdbdP
最初は歯磨きしなさい!と口うるさく言っていたけど、虫歯もなく褒められたくらいだからいいかな、と。自分は歯磨きしていても虫歯だらけでどれだけ歯科にかかったことか。時間も費用も。

もしかして歯磨きで人間に必要な菌まで殺していた気さえ。
872名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 00:44:10.19 ID:jUFmm7Tk
歯みがきとむし歯の相関はあまりない
ただ、それだけのこと

歯周病は歯肉縁上のプラークとの相関が強い
つまり見える部分の歯垢がきれいに取り除かれていれば歯周病にもなりにくいわけです

統計的な事実というのは意外だったりしますね

書き込んでるのは歯医者の自演じゃなくて、たぶん歯科衛生士だと思うよ 知識が断片的で根拠が薄いから
873名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 07:03:48.93 ID:Eiams1Sb
>>872
親が歯科衛生士とか歯医者?
874名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 11:32:46.12 ID:63kPmVW8
9ヶ月児、今日、ミュータンス菌の検査したら、菌がいました。
仕上げ磨きしてたし、食器やスプーンも分けてたけど、日常生活で移るんだろうな。
フッ素ジェル買って頑張ろう。
875名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 11:57:32.03 ID:Eiams1Sb
>>872
書き忘れた
あなたが?ってことねw

歯肉炎と歯周炎を取り違えて(というか混同して?)レスしてる気がするw
876名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 12:09:07.30 ID:dxzSehG5
御託並べて歯磨きしないってなんなの?
お前の口スゲー臭いよ
877名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 12:37:46.55 ID:re7/wITS
>>876
それが不思議なことに臭くないんですよ。
歯を磨かない息子。
歯医者通いまくって被せだらけの私の口は歯を磨いても臭いのに。。
878名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 12:51:37.47 ID:Eiams1Sb
もう汚い自慢は良いよ
879名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 12:56:17.03 ID:dxzSehG5
>>877
臭いんだよ。
口中に残った、腐敗した食べカスが無臭とでも言うのか?
寝言は寝てから言えや。
880名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:06:20.80 ID:Eiams1Sb
まぁウンチだって上から水を流し続けてたら臭さも収まるし、いくら口が臭くても
唾液が人より多けりゃ臭さは減るだろうけどw
881名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:09:42.04 ID:re7/wITS
だからー、歯を磨いていないのに歯科検診で綺麗な歯だと褒められたのが不思議。
きっと自浄作用があるんでしょうね。
それを歯磨きしないと虫歯になるといった洗脳に犯されているのかも。虫歯になってくれないと歯医者さんも儲からないしね。
882名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:12:19.20 ID:re7/wITS
そうだ!病気も虫歯もなくなったら困る人たちがいるんですよね。
これだけ医学が進んでいるのに一向になくならない。病気も虫歯も。
883名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:17:11.99 ID:Eiams1Sb
もう良いよw
884名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:19:28.69 ID:re7/wITS
歯磨きで必要な菌も殺しているのかも。
885名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:27:42.72 ID:dxzSehG5
なんだキチガイか
886名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:32:37.47 ID:re7/wITS
いつか常識が覆される日が来るのかもね。
887名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:33:46.04 ID:re7/wITS
そう言えば小さい時にフッ素を塗っていたらしいからその関係もあるのかも。
888名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 13:38:37.92 ID:re7/wITS
そもそも野生の動物は歯を磨かないけど虫歯にならないよね。
889名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 14:10:08.39 ID:jUFmm7Tk
>>Eiams1Sb

ふぅ〜
歯肉炎なら意外でもなんでもないでしょうが。

まあ、知ってると思うけど、歯周病と歯肉炎と歯周炎の関係は下記参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%97%85


>>re7/wITS

野生のチンパンジーやゴリラでも虫歯になるよ。

http://www.saga-jp.org/journal/6/IJEEe00056.pdf
890名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 14:31:08.90 ID:re7/wITS
>>889
資料をありがとうございます。
ただここにもあるように酸性度の高い食べ物が影響しているようですね。
犬猫はペットになってから砂糖などが含まれたものを与えられて虫歯になってはいるようですがね。
牛や馬はフッ素の含まれた草を食べているから虫歯はないのでしょうか。

ちなみに息子は果物や酸味のあるものが嫌いです。
891名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 15:46:08.29 ID:jUFmm7Tk
あと、歯みがきしなくても口の中がきれいな子はいます
PCRで5%以下なんて子もね

先入観はいかん!

口腔内の細菌叢が違うんだろね、きっと

でも、大人はいないね、そういう人
892名無しの心子知らず:2013/09/06(金) 22:20:40.04 ID:Eiams1Sb
>>889
ふぅ〜どうでも良いですよw
自分で説明出来ないのに、人の事を知識が浅いと言われても困りますねww
893名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 09:00:57.46 ID:Uu6x+Q3Z
この先
『虫歯になりたくなければ歯を磨くな!』という本がでてきたりして。
894名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 10:37:55.87 ID:HogY0ljp
無知ってコワイわ
895名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 10:44:23.36 ID:Uu6x+Q3Z
現代医学がどれだけ進んでいても、病気が無くならないものね。
896名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 10:56:27.87 ID:HogY0ljp
また口臭おばさんか
897名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:04:26.99 ID:Uu6x+Q3Z
動物に口臭や虫歯が無いのは何故?
説明して欲しいな。
あるとしても、人間が与えた食べ物でなっているんじゃない?
898名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:06:47.93 ID:HogY0ljp
野生の動物の口臭かいだことあんのか?w
バカスw
899名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 11:09:21.18 ID:Uu6x+Q3Z
>>898
自宅に入り込んだハクビシン捕まえたけどカゴの中で臭いなんてしなかったよ?
900名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 12:56:03.89 ID:HogY0ljp
自分がハクビシン()と同じと思うならそれでいいんじゃない
901名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:07:13.31 ID:Uu6x+Q3Z
>>900
は?自分は歯磨きしていますが。
902名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 13:30:32.13 ID:HogY0ljp
は?
興味ねーしw
903名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 14:19:37.23 ID:GESPZkeF
>『虫歯になりたくなければ歯を磨くな!』という本がでてきたりして。

『虫歯になりたくなければ食後30分以内には歯を磨くな!』って言う歯医者はいるね
だが、これはたいした根拠はない、いわば想像(創造)
904名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 17:48:06.26 ID:Uu6x+Q3Z
唾液の力ってすごいのかも。
905名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:55:05.15 ID:YIPhiqCW
食後すぐの歯磨きは人によって意見が違うみたいだし
どっちでもいいけど歯を全く磨かないなんて人には、近くにいてほしくない。

歯磨きは歯医者の陰謀みたいな事を書き込んでる人は、
上でずっと歯医者に行くとダメみたいなコピペし続けてる人だよね?
誰も相手をしないからキャラ変えたのかな?
906名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 18:57:00.51 ID:Uu6x+Q3Z
>>905
え?自分?コピペなんてしていないけど。
907名無しの心子知らず:2013/09/07(土) 21:44:41.55 ID:axVWxz7v
歯を溶かす菌に餌を与えなければ良いわけだから食後30分歯を磨くなってのはどうなんだろうね
口内にいる菌に餌与えまくってる情況になると思うんだけど
食後柔らかくなった歯を歯ブラシが削るとされる量と虫歯菌が後で溶かす量はどっちが多いかによって
歯磨きのタイミングがかわると思うんだけど
詰め物があったり歯の隙間は菌が悪さすると思うから自分はすぐに磨く派だな
908名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:35:40.49 ID:WUiKSK+j
野生の動物は知らないけど、犬とか口臭いよ・・・
909名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:55:53.63 ID:HU+5Yabg
仮に磨かなくても虫歯にもならず臭くもならない人がいたとして
当たり前の習慣がないと惨めな思いさせるから
子供が虫歯にならないんであっても歯磨きの習慣くらいつけとけよ
910名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 18:58:02.87 ID:6IimrGNL
まぁ
「ご飯なんか一日3回食べなくても死なないわよ」
「野菜?要らない要らない。食べなくても健康だし。」
と同じで、もう絶対に平行線で交わらないよね。こういうのって。
911名無しの心子知らず:2013/09/08(日) 19:30:34.78 ID:+Fcl7M/J
歯を磨かないズボラな性格を正当化するな
912名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:21:12.53 ID:tJxShuEx
このスレではフッ素推奨?
色々調べると賛否両論なんで困ってます。
913名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 09:50:48.58 ID:QwvxkvSR
>>912
確実な濃度と回数を守ったら推奨じゃない?
ただ日本は水道水を料理に使う文化があるから(海外はミネラルウォーターとか使う事が多い。おなかこわすし。)
飲み水として使うものにフッ素を混ぜるのはやりすぎだと思う。
914名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 10:39:37.63 ID:kZX0KVPc
保育園でフッ素洗口するというので申込書が配られたんだけど、
申し込まない家庭は園全体でうちだけだったw(全体で60人の少人数園だからか?)

うちは歯が生え始めてからは数ヶ月に1回は歯医者でフッ素塗布、
家でもレノビーゴを3歳まで使ってたんだけど(いま年長)、
基礎は作ったからあとは丁寧な歯磨きを続けていけばいいかな、
フッ素はもういいやと思って。

濃度が薄いといっても続けて摂取してると体内に蓄積されるし
(子どもだからどうしても少しは飲んじゃう)、
調べるとフッ素よりなにより毎日の歯磨きが一番大事という
ごくごくシンプルなところに行きつくので。

でも歯が生え始めてきた下の子にはどうしようかと悩み中w
915名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:12:46.41 ID:ubfgkyqI
フッ素が体内に蓄積とか考えすぎじゃない?自然界にフッ素なんていっぱいあるよ。
緑茶にもイチゴにもいろんな物にも含まれてるんだし。1日1本フッ素歯磨きを飲むとか
じゃない限りそんなに心配しなくても良いと思うけど。フッ素を塗ったりするより
1番の虫歯予防がフッ素洗口と聞いた。ただ洗口剤の入手が難しいから簡単に
手に入らないのが難点。まあフッ素に疑問がある人はしないのが1番よね。
916名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 14:58:44.70 ID:kZX0KVPc
うんまあその判断は個々でということで。
私は日弁連の意見書を読んで上の子へのフッ素はもういいやと思ったけど
それでも下の子については揺らいでるので、なかなか難しいなと。
917名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 15:04:31.56 ID:QwvxkvSR
でもフッ素洗口よりも歯磨剤のフッ素の方がはるかに濃度が高いよね
918名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 16:04:27.78 ID:bHONd/3i
子どもの虫歯予防には親の虫歯予防も重要だと思うけど、ここの方たちはフッ素入りの歯みがき粉使ってますか。
子どもの歯磨きジェルはフッ素入りなのだけど、ふと自分の歯磨き粉(ピゅオー○のナノブライト)を見たらフッ素入ってなかった。
フッ素入りのもにした方がいいのかな。
919名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 05:02:55.04 ID:WXpptE3y
フッ素は骨に溜まるんだよね
920名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 06:00:54.03 ID:6oJwhyyN
フッ素を誤って大量に飲んじゃっても
牛乳飲めばカルシウムとくっついて中和されると歯医者が言ってた。
921名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 08:28:35.81 ID:iZCparae
一般人が手に入る濃度だったら、誤って飲むにしても限度があるから大丈夫だよね
922名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 09:00:42.49 ID:sN3S+Khy
CSIというアメリカのドラマで歯科衛生士がNaF2500ppmの歯磨剤を2本に嘔吐抑制剤を同時にのんで自殺してた。
衛生士の人、どう思う?
923名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 09:39:40.63 ID:iZCparae
そんな犯罪にかかわるような事をここで書けとw
924名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 20:05:06.43 ID:AUYrFk/O
歯並び悪い血筋は素直にフッ素+定期健診でクリーニングしてもらうのが一番
矯正するにもそれまでに虫歯作ってちゃ意味ない
925名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 00:12:48.91 ID:zqBTW3jW
健診で虫歯ができやすい歯と言われた。歯並びがきっちりしすぎて磨き残しするらしい。
男は固形物の付着ではあまり虫歯にならないから、飲み物類だけ気をつけてね。
では女は!?とふと思いました
一歳六ヶ月男児 歯は全部生えてたらしい
926名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 09:43:42.06 ID:D4mNCLIS
うちの子も歯並びがいい方で、どんなに丁寧にブラッシングしても、その後のフロスで食べカスがごっそり取れるなー。
927名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 11:59:24.54 ID:42k5eSfy
単身赴任中なんだけど実家に帰ったら娘(6歳)の奥歯が銀歯だらけになってた…
俺が仕上げ磨きしてるときは真っ白だったのに僅か数ヶ月で何があったんだよ…
928名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 12:07:58.40 ID:P7/JKkw+
>>926

歯みがきで歯垢を取りきることは絶対に不可能
部位によっては大量に取り残す
だから
歯みがきだけでむし歯を防ぐことは不可能

勘違いしている人のなんと多いことか
929名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 12:49:46.95 ID:BFnQjXy6
>>927
今、小6の虫歯平均が1本とからしいから
早くどうにかしてやらないと惨めな思いさせるよ
すぐ削るヤブもいるし歯磨き出来てない、甘いものの与えすぎ、与える時間がダメな可能性も。
930名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 13:29:45.22 ID:zqBTW3jW
>>928
歯みがきしても意味ないといいたいのか。
歯垢や食べかすがあるからといって100%虫歯になるとは限らないし、いろんな条件のもとで発生するんじゃないか。
虫歯が出来たら出来たで治療すれば良いし
ただ自宅でできる限りの事はしてあげたい
931名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 14:24:44.24 ID:wtp3FWa7
いろんな条件に全部アタックすれば虫歯になる率は下がるよね
1) 口内細菌叢の虫歯菌比率を下げる
2) 口の中が酸性になる時間を短くする
3) 脱灰した場所にカルシウムを戻す
自分が必死になってやってることがどれに該当するか知ってたら
次に打つ手はすぐ分かるはず
932名無しの心子知らず:2013/09/12(木) 20:57:44.21 ID:P7/JKkw+
>>930
>歯みがきしても意味ないといいたいのか。

現時点で有効かどうかは不明
言いたいのは、「歯みがきだけでむし歯を防ぐことは不可能」ということ
それ以上でも、それ以下でもない

ものごとはきちんと正確に理解することに努めようね!
933名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 07:26:27.22 ID:ZyzFhbkc
隣接面の虫歯だからと、二本インレーを入れられた息子だけど、次回反対Eもインレーを入れますと言われた。
確かに探針は引っかかるけど、正直CRでいいのでは…?咬合面だけだし。
同業なんで変に口出したくないけど、木日やってる歯医者が周りにここしかない…
934名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 07:30:56.58 ID:FHrnKA6R
自分とこの歯医者に行けば?
935名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 14:39:50.07 ID:qMWQ3tvz
CRだったらエッチングする必要があるから、インレーなんじゃないの?
でもフジナイン最強だと思う。個人的に。エッチングしなくて良いしフッ素放散性あるし固いし。
乳歯ならCRの選択肢は無いな。
936名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 18:39:40.58 ID:ZyzFhbkc
>>934
諸事情から私の歯科医師国保なんで

>>935
あぁ、そういう発想もあったか‼
937名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 20:32:34.95 ID:vDZoaDsZ
>>935
>CRだったらエッチングする必要があるから、インレーなんじゃないの?

古い!
いまどきエッチング単独ですることなどない
1液のボンディングが普通

さらにこんなのまである
http://www.tokuyama-dental.co.jp/products/information/120131.html

シーラントも変わってきてるよ
http://www.shofu.co.jp/pickup/b_sealant_prg_b_coat/contents/bauti_sealant.html

フジ\もいいけど、接着力と強度は、さすがにレジンと同等といった印象はないね
938名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 21:17:21.48 ID:qMWQ3tvz
その歯医者がそれを知ってるかどうかは別問題でしょ?
939名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 21:42:31.96 ID:vDZoaDsZ
>>938

今はエッチング、プライミング、ボンディングといった3ステップのものはおそらく販売されていないはず

2000年ころからセルフエッチングプライミング、ボンディングの2ステップが主流になり
2010年以降はすべて1ボトルに入った1ステップが普通になってますよ。

そんなことも知らないって、あなた臨床に出てない衛生士さんかな?
940名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 22:47:37.56 ID:qMWQ3tvz
話を逸らすのは勝手だけど、今の問題はそこじゃないと思う…
941名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 22:51:44.70 ID:qMWQ3tvz
押しちゃった
>>933が行ってる歯医者がCRじゃなくてインレーを入れたがる理由が他に存在するなら自分で書いたら?
ここであなたが実は歯科技工士が知ったかぶりをしてても誰もわからないんだしw
942名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 00:21:06.85 ID:OJWsID+T
防湿が必要な時間を考えてみると
インレーの場合は乾燥させてからセメントを盛ったインレーを対象歯まで持っていく時間すなわち数秒あればある程度の合着力は得られる

それに対してレジン充填の場合は仮に1液だとしても、乾燥させてからボンディングを塗布し光照射、レジンを填入、整形して光照射開始まで
どんなにすばやくやっても2〜3分はかかるが、その間に唾液が入ってしまえばアウト

ラバーダムをしていない幼児という条件であれば、一般的にインレーのほうが予後が良い

理由わかったかな?
943名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 00:30:28.13 ID:W8V28i9C
いや、それは>>933に向けて言う言葉でしょw
何と戦ってるんだよw
944名無しの心子知らず:2013/09/19(木) 01:15:18.40 ID:OJWsID+T
>>943 は >>ID:qMWQ3tvz じゃないんだよね?

>>935
>CRだったらエッチングする必要があるから、インレーなんじゃないの?

これ書いた人、理由わかったかな?
945名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 09:50:49.72 ID:ILIXOZ62
このスレに一人アスぺの歯医者が混じってるね…
946名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 10:19:03.04 ID:CZvVaqVJ
先日子供の習い事で見た、兄弟の付き合いで来てたらしい2歳前くらいの子は
ずっと何か握って食べてた。
それがなくなってジュースの自販機の前でアピールしだしたら、その母親が
「○ちゃん、ジュースがいいの?ジュースならアイス無しよ?どっちがいいの?」
なんて言ってた(その子は「アイシュ!」って答えてた)。

あんなんやってたら、いくら丁寧に仕上げ磨きしたって虫歯になるんじゃないかと思った。
そうでもない丈夫な歯の子もいるのかな。
947名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 18:55:29.54 ID:uLiBX1W9
>>945
衛生士の人ですよね?
発達障害の人に対して差別的な発言をするのは医療人としては失格ですよ

気をつけましょう
948名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 20:29:37.62 ID:sG6XfHJA
>>946
習い事の付き添いで大人しくさせるためにその時だけ与えている可能性も大だと思う
普段は与えていないからこそ大人しくしてくれる武器になるのだから
949名無しの心子知らず:2013/09/20(金) 21:05:19.26 ID:aDWl6vPx
うちはアイス食べてそのまま寝ても虫歯ゼロ。
950名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 21:55:58.95 ID:QbPGH/Dy
恐れ入りますがよろしくお願いいたします

麻酔アレルギーもあるから油断できなく
治療のために、前もって麻酔アレルギー検査をしたかたいらっしゃいますか?
恐れ入りますが宜しくお願い致します。
951名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 09:38:26.82 ID:pw7OYhl3
パッチテストの方?
うちは麻酔始めての人には必ずしてるなぁ
952名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 20:47:00.84 ID:bUv6z8yc
953名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 21:00:29.82 ID:PhVvqaaK
赤ちゃんのころからフッ素塗布は欠かさずやっていたのに
箸も大人と分けていたのに、一年生でむし歯です。
しかもレントゲンでなと写らない歯と歯の間の側面が虫歯でした。
歯ブラシなんて到底届かない場所が!
年に一度くらいでもいいからレントゲンを撮った方がいいかもですよ。
浴びる放射線量なんてわずかですし。
子供の顎って成長する時に歯に隙間が開いたり、歯が生えてきて隙間がとじたり
するので間が虫歯になるみたいです。
954名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 21:07:25.14 ID:egii1xwR
>>953
年一てレントゲン撮るより毎日フロスしてやれよ、カス
955名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 04:48:06.88 ID:IBWIESor
>>953
上の人も言ってる通り、フロスした方がいいよ。大人も子供もね。
案外隙間には食べカスが残ってるからね。
956名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 10:53:29.69 ID:Xd08qwrc
フロスか
買ってこよう
957名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 12:02:49.77 ID:dmZVlq/7
フロスやってれば、虫歯ができるとそこで引っかかって切れるからすぐ気づくし
サボってると、よく噛む方の奥歯の間にフロス入れるだけで血が出たりするから
悪くなる前に色々気づけていいよ
958名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 16:44:55.38 ID:FrDxjGvo
寝かしつけしながら寝落ちしてしまう自分の歯が最近心配だ・・・
寝るつもりなくても歯を磨いてから寝かしつけしよう・・・
959名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 19:55:22.76 ID:5VlmNGWh
NHK「ためしてガッテン」
>虫歯は悪くなる一方ではなく、常に「溶かす」と「治す」のバランスで進行するため、治す力が強ければなかなか進行しません。
>十五年間観察を続けても、まったく進行しない虫歯もあったほどです。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20080827.html

虫歯は進行が遅い、もしくは進行しない
それをガリガリと削りまくって日本人の歯をダメにしてきたのが日本の歯医者です
http://www.tanno-dental.com/odontology/img/jp_teeth002.jpg
960名無しの心子知らず:2013/09/26(木) 19:57:55.30 ID:5VlmNGWh
94 病弱名無しさん [] 2009/12/27(日) 23:12:44 ID:qzWistJM0 Be:
大学病院に勤める現役歯科医です。
歯医者に行かないことが最良の歯科治療です。
痛くない虫歯は虫歯に入りません。

虫歯を削る→一生お金のかかるメンテナンスが必要な歯となります。
大人の虫歯の8割は、子供の頃に詰めた詰め物の下から発生してます。
検診気分で歯科クリニックに行ったら虫歯といわれ、痛くない歯を削られて銀歯に
され、それ以来、知覚過敏や歯痛が始まったという経験はありませんか?
削るとエナメル質の下の層の象牙質が出ます。これが知覚過敏や歯痛の原因です。
詰め物をするのですが密閉性が悪くて食べ物が詰まったり、詰め物が圧力を与えて歯痛を生んだりします。

「歯磨きをちゃんとしてる人は、痛くない虫歯の治療の必要はありません」
削られる量>>>その虫歯で10〜20年放置して侵食される歯質 だからです。
つまり虫歯の放置の方が大事な永久歯の歯質が残ります。

虫歯はあるが歯医者嫌いで1度もいってないお子様=全部白い歯で抜髄歯はなし
虫歯が気になって歯医者に通っていたお子様=7本銀歯。抜髄歯は3本

もちろん抜髄歯は折損の可能性大、80歳どころか60歳まで残るかも怪しいです。
抜髄すると10年以上は歯の寿命が縮みます。
961名無しの心子知らず:2013/10/01(火) 23:32:24.74 ID:mUEN6dJZ
>>958
それで虫歯大量発生した私が通りますよorz
後で起きるつもりでも歯磨きオススメします…
962名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 00:32:42.61 ID:lI5cWD1x
私も。。
つい眠ってしまっても心のどこかで歯磨きが気になってる
みたいで眠りが浅く、起きた後も中途半端に疲れが残ってるしw
963名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 10:54:28.91 ID:fkZuzAOZ
私も乳児と寝落ちが原因で、むし歯悪化して2本抜いたよ・・・
さすがにこれ以上増やさないように必死で磨いてる
964名無しの心子知らず:2013/10/09(水) 14:20:41.94 ID:kOjAHIBS
2歳半検診、虫歯は異常なし。
が、ついたハンコのスタンプがつぶれてて読み取れなかったが
「じょうしんふたいいじょう?」とかいう上唇の上の筋が長い→異常あり
にされた。
帰りにすぐかかりつけの歯医者に診てもらったら「気にするようなものじゃない」
と言われていろいろ説明を受けて安心できた。
それより反対咬合の方が気になる。
虫歯はそれなりに気をつけているけどこればっかりはどうしようもない…
965名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 09:39:50.03 ID:0Izbw+xP
5歳の息子も上唇の筋がちょっと長いみたい。
そのままだと上の歯の生えかわりの時にすきっ歯になるとかで
切る処置をすることになるかもしれないと言われたよ。

下の歯がグラグラしてきた。
虫歯は1本もないけど永久歯が生えてくるとなるとプレッシャーだわ。
966名無しの心子知らず:2013/10/10(木) 12:49:54.90 ID:1cmMP+8+
>>965
永久歯より乳歯の方が柔らかくて虫歯になりやすいんだよ。
乳歯虫歯ゼロなんてすごいよ。
今まで通りきちんとケアしてれば、永久歯もきっと大丈夫だよ。
967965:2013/10/10(木) 13:00:06.66 ID:0Izbw+xP
>>966
ありがとう。

永久歯は一生ものだから虫歯にならないよう
今まで通り頑張るよ。
自分が虫歯だらけで抜髄した歯も3本あるから
子どもには良い歯でいて欲しい。
968名無しの心子知らず:2013/10/12(土) 01:31:01.63 ID:ZwY7xTdX
>>965
虫歯ないなんてすごい!
良かったら何を使ってどんなことをしてるのか、教えてくれませんか?
969965:2013/10/13(日) 00:01:52.57 ID:XPQwK91i
>>968
歯医者は1歳半からフッ素と検診で年3回通っています。

2,3歳の頃はキシリトールタブレットを食べさせていました。
おやつの後にはキシリトール100パーセントのガムなど。
歯磨き粉は、チェックアップジェルやMIペーストを使っています。

最近はキシリトールのものに飽きたのかあまり食べてくれません。
食後30分くらいたってから歯磨きしてるくらいでチョコなども普通に食べてます。
ダラダラ食べをしない、仕上げ磨きを朝晩するで今のところ虫歯0です。

幼稚園児ですが1クラス約20人で虫歯のある子は3人くらいだそうです。
下の子の方がケアが適当になってしまうのか虫歯になる子が多いみたいです。
970名無しの心子知らず:2013/10/13(日) 00:38:50.40 ID:5DkeIULR
うちは高校生だけど虫歯ゼロ。
971名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 00:01:36.98 ID:rvn21HHK
朝もやっぱり歯磨きしたほうがいいんだよね・・・夜だけだわ
972名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 00:58:33.14 ID:4+Lq5Hx7
>>969
968です。お返事ありがとう!
すごいですね。
うちは旦那が歯が弱いので、子供の歯が生えてきたら全て見習おうと思います。
973名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 12:10:59.68 ID:TaFHPXTU
虫歯だらけで銀の被せるのを何本もやってる幼稚園年中児を知ってる。
「どうせ乳歯だし抜けるからいーよね」と母親は言ってるがそういうもんではないだろ。
永久歯になっても虫歯だらけになるよな。
974名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 23:05:49.58 ID:scbIvFJl
あー
2歳我が子の保育園で見かけた前歯真っ黒大穴あきの少女を思い出すは
975名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 23:09:14.41 ID:udKn7UnR
銀歯だらけの子を見ると、その親御さんとは関わりたくない
976名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 23:35:15.18 ID:cSxIrwlH
小さいうちから銀歯だらけとか真っ黒とかやばいね。
男に狂ったシンママの娘が、二歳にしてほぼ全ての歯が溶けて真っ黒だった。
口臭も酷かった。
結局、ネグレクトで通報されて児相行き。
あの娘どうしてるかな…。

毎晩仕上げ磨きしてあげてたら、虫歯になったとしてもすぐ気づいて治療するから、
銀を被せるまでいかないと思うんだよね。
銀歯だらけの子の親に限って「うちの子はエナメル質ガー!」
とか言い訳するけど、あまり信じてない。
977名無しの心子知らず:2013/10/14(月) 23:40:40.78 ID:udKn7UnR
ネグレクト親って子供の歯質のせいにするよね
まともに歯磨きしなきゃボロボロになるわな
978名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 09:57:56.28 ID:MFKn79cA
銀歯が蔓延している地域は、患者や歯医者の意識のレベルが低い可能性があるね。
979名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 11:54:27.89 ID:0Z4/46Pv
真面目に歯磨きして歯医者にも通わせても
ヤブに通わせてしまって銀歯だらけの子もいるね
個人的には可愛い外観売りにしてる小児歯科はやめたほうが良いと思う。
親自身が通ってみて良いと感じた、小児歯科もやっている歯医者が良いよ。
小児歯科ってだけで自分自身かかったこともない歯医者に通わせるのは危険。
ネグレクトじゃなくても、ヤブを見抜けず通わせてしまうのも親の加害になると思うので。
6歳臼歯、永久歯はあっという間に生えてくるので
ヤブに歯の中でも一番大事なこの歯をダメにされてしまったら生涯致命的。
980名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 16:41:46.17 ID:n9ylbIKL
私自身がヤブ医者のせいで抜かれ削られて口の中めちゃめちゃ。
母親が「空いてるのが一番いいわ」といって
ヤブで有名な歯医者に連れて行かれてたから。
子どものむし歯は親の責任というけど、本当にそう思う。
981名無しの心子知らず:2013/10/15(火) 22:29:15.90 ID:p8beR/le
友人の歯科医が、とあるクリニックで働いてた時、まったくなんの問題もない健康な歯を何かしら難癖付けて、点数稼ぎのために削れ!って指示されて、むかついて反論しまくったあげく辞めてた。
あり得ない!って言ってた。
あと学校の集団歯科検診とかで子供の歯の被せ物が銀じゃなくて金の子がたまにいて、その子に親御さんは歯医者さん?って聞くと大抵うん、って答えるって言ってた。
その友人ももちろん金歯。
金の方が柔らかいから歯型によく馴染んで噛み合わせに影響しないらしい。
982名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 00:14:32.05 ID:AVvyxZtI
>>981
そうなんだ。
万が一、我が子に金だの銀だのの治療が必要になったら、迷わず金にしよう。
保険は利かないの?
983名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 00:17:42.47 ID:NzX9WopC
私も金属アレルギーがなければ金冠にしてもいいのだが。
984名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 00:19:13.46 ID:NzX9WopC
金は自費だよ。
金属アレルギー(皮膚科で調べた)で
セラミックやレジンを入れても自費になる。
985名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 00:20:10.58 ID:NzX9WopC
保険のレジンもあります。ゴメン。
986名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 00:31:19.46 ID:AVvyxZtI
>>984
そっか、そうだよね、実費だよねー。
でも子どもだけには良いものを使ってあげたいなぁ。
まずは虫歯をつくらないことだな。
987名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 01:05:32.95 ID:hkzVTtmu
>>981
昔と違って今は患者も慎重、歯医者をそのまんま鵜呑みにはしないから
今の時代に悪くも無いのに削って点数稼ぎなんてことしたら悪評立ってかえって儲からなくなりそう
自費でも良いから良い歯を入れたい人多いし、そうなるとすぐ削る信用ないところでは入れたくないわ
988名無しの心子知らず:2013/10/16(水) 13:48:20.90 ID:5bBIQ1Ep
歯ぎしりが酷くてインレーいれたわ…
989名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 03:33:49.82 ID:vD3sqoAq
次スレ立てようと思ったら出来なかった
こんな感じにしようかと思ったんだけど
よかったらお願い
…でもなんで、レノビーゴだけテンプレに入ってるんだろうね?




子どもの白い歯を守りましょう。
次スレは>>980さんが立ててください。

過去スレ

***** こどもの虫歯 ***** part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285519696/

***** こどもの虫歯 ***** part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1211996306/

***** こどもの虫歯 ***** part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170261240/

***** こどもの虫歯 *****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1104900581/

Q レノビーゴって何?
A グリチルリチン酸ジカリウム配合のフッ素イオンスプレーです。
フッ素イオンを100ppm含んでいます。
低濃度のフッ素イオン液が歯の結晶を分解せずに、
歯質を酸に強いフルオロアパタイトに変え、むし歯を予防します。
990名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 08:39:24.80 ID:5vdFXFJm
***** こどもの虫歯 ***** part5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381966679

立てたよー
991名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 23:58:44.89 ID:UIGzV+32
>>990
ありがとう!
早速嵐が来ている
虫歯だらけの人かしら
992名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 00:14:15.75 ID:ydmdhoiW
あまりにあからさまな嵐でワロタw
歯も大事ですが
親が完成形でも偉いわけでもなく、あくまで子供と一緒に成長することを忘れず
愛情を持って育てたいですね
993名無しの心子知らず:2013/10/18(金) 08:41:55.14 ID:JbRR94Ao
自分のかかりつけ歯科では予防歯科?もやっていて、田舎では珍しく診療室も治療と予防とで分けているタイプの歯医者さん
そこで0歳〜6歳までを対象にキッズクラブがあって年会費500円でメンテを定期的にやってくれるらしい。しかもクラブ卒業時には、入会時と卒業時の歯型&写真をプレゼント、ポイント貯めたら何かプレゼントがあるみたい。
すごい魅力的で入会を考えているんだけど、うちの子まだ0歳で歯はまだ2本目。こんな小さいうちから予防歯科は早いかな?もし皆さんならどうしますか?0歳から予防歯科に通わせてる方いますか?
自分が虫歯だらけで苦労してるから子には歯で苦労して欲しくないorz
994名無しの心子知らず
1人目が8ヶ月で上下4本ずつはえてる状態で小児歯科に連れて行った時
ハミガキもキチンとしてなくて
さらに知識不足でポカリ系の飲み物が歯に悪いと知らず
既に初期虫歯(上の前歯の上1/3ぐらいが白くなってた)が出来ていて深く反省
そこから食べ方やハミガキに気をつけて
定期的に健診とフッ素塗布に行くようになって2歳半の今は虫歯無し

私の行ってる歯医者は最初の2本の歯が完全に露出したら
フッ素塗布をして予防して行きましょうと言う感じなので
0歳の赤ちゃんも結構たくさん来てる
うちの自治体は3歳まで医療費無料なので
連れて行きやすいからかもしれない

2人目が今2ヶ月だけど歯がはえたら連れて行く予定