■いじめ■に負けない子に育てる方法 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
いじめへの対処法や
いじめに負けない子に育つためのコツを語り合いましょう。
愚痴、相談、経験談も語って下さい。

前スレ
■いじめ■に負けない子に育てる方法 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184796007/


次スレは>>980さんよろしくお願いします。
2名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 12:01:38 ID:U/xPlzOr
乙です
3名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 22:38:00 ID:x1gSzQ0t
乙です。

前スレの帽子の人、
あまりおおごとだと捉えないでよくある事、くらいに思っといたほうがいいよ。
その方が子どもも楽。
そういうことをする子は高学年だけじゃなく中学にも大人にもいるから。
いじめられた、隠されたって根にもって疑心暗鬼でいるより
華麗にスルーした方が傷にならないよ。
4名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 23:20:34 ID:1ffKH2jc
好きな男の子がとっちゃって、
困ってるのを見て返したのかも。

それなら低学年でなく高学年で納得。
5名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 11:13:24 ID:1sJIl4pB
まあ、自分が子どもの頃なら今までのスレに書き込まれた殆どの事例を
「すべて、お前のせい。お前が悪い。」でおしまい。
いじめられていることを理由に親にいじめられたりね。
だからこんな廃人になったのさ。
もう何されても、悲しいとか思えないし、嬉しいとも思えない。
すべてが鬱陶しい。
何の理由も無く旦那にサンドバッグにされても「痛いからやめて」としか思えない。
生きていてごめんなさいだよ。
皆さんの子はこんな人間にしないでね。
6名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 13:54:15 ID:vfiLvWKX
そもそもいじめに「負けない」って定義が分からない。
幼児 小学校 中学以上で質も変わるしね。
いじめない子を作るって視点で語った方が議論できそうな気がする
7名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 23:31:53 ID:jGsZbWLF
>>5
すべてを諦めてないで、今すぐその場から逃げなよ。
8名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 15:44:49 ID:GAiiTr42
同意。
そうそう、逃げる前に味の素大量にいれた酒飲ますの忘れないで!
9名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:25:51 ID:+nwi8hCc
>>8

どうなるの試したいw
10名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:31:46 ID:cEZthqfa
>>9
気になってぐぐったら、昏睡するとか酩酊状態になるとか。
11名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:38:36 ID:GAiiTr42
激しくぐわい悪くなってブッ倒れる
昔から多いんだよ〜
酒飲んだ後味の素大量のラーメン食べて逝ってしまったり。
なので、今の飲食店は大量には使ってないはず。
ニクイあんにゃろ〜に愛という名の味の素をタップリいれた手料理と、美味しいお酒を用意してあげて!
12名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 17:20:57 ID:ekUbnjmN
酒飲まない旦那の場合はどうしたらいいの…
13名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 18:53:11 ID:GAiiTr42
市販薬ウッドを購入。
一箱12錠をすりつぶし、味を濃く作ったカレーに愛を込め投入。
爆睡したら、夫をうつ伏せに寝かせ、利き手を体の下におしこんで、
出来るだけ、血行が滞るようにする。
12時間位たったらあら不思議!
夫の利き手はコンパートメント症候群によって、マヒに!
って、犯罪なので。。思いっきりレスチごめん
14名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 19:28:03 ID:QWqeYXCJ
長い事、自尊心を傷つけられて奴隷状態になっている人をどうしたら救えるだろう。
煽るとID:GAiiTr42が殺人幇助になってしまうし、劇的な展開を自ら作り出して欲しい。

難しく考えるな。全財産と携帯を持ったら靴を履け。そして家のドアを開けるんだ。
15名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 20:03:47 ID:GAiiTr42
ごめん調子に乗ってた。。。
でもね、意味なく人を殴るような奴は、利き手ぐらい動けなくなればいいのにって思った。
不快な思いさせて、ごめん。。
16名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 06:47:26 ID:6FZc+UFq
なぜか読んでて笑えてすっきりした気分になったw

旦那死んでほしいスレはどこへ消えたんだろうw
17名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 15:59:55 ID:Ecw1KS49
いじめられっこだったけど、本が好きで図書室にこもってた。
親の愛情だけあれば生きていける。
欲しければ友達は学校以外でも作れるし。
死なないように、広い世界を感じさせてあげればいいと思う。
いい高校、いい大学、進級するにつれて、いい友人がたくさんできたよ。
思いやりのある子には家庭のよさがにじみ出てる。
そういう子同士は自然と仲良くなる。
愛情深い子育てをすればいいんじゃないかな
18名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 16:26:39 ID:9DLHFG5X
922:名無しの心子知らず :2010/09/25(土) 10:49:19 ID:Q45tZUSV [sage]
うちの近所で友達を仲間外れしている子って、知恵遅れ、発達障害児、貧乏
不細工、親の愛情不足、兄弟のうち上の子ばかり可愛がって、ないがしろにされている下の子とか
変な子ばかり。
19名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 17:13:30 ID:mSrGTvM7

どこのスレにあったの?
凄まじいDQNっぷりw
20名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 12:16:13 ID:VG58AmdU
でもいじめる子ってほぼ確実に機能不全家庭だと思うな
普通の家庭なら他人の痛みややっていいこと悪いこと知ってるし
何より他人をいじめることに快感おぼえるなんて有り得ないでしょう
よほど低年齢ならともかく。
川崎の友だちかばって自殺した中学生の加害者も
死に追いやった後も葬儀でヘラヘラしたり
今でもふてぶてしい態度は変わってないとν速で読んだ。
加害者の家庭環境が大いに気になる
21名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 17:38:54 ID:HCuuYros
>>20
私も家庭環境が、やはり一番気になる所です。
体験から言えば、加害者の親はいじめに自分の子供が加担していると知っていながら、
認めない。認めないどころか、更に他の加害児の親と連携して徹底的に被害者親子を追い込む。
唖然とするしかないです。親が子供に見本を見せてるんですから。
勿論、そうではない方もいると思いますが。
中学生ぐらいになると、自我が発達して、親の責任と言えなくなってくる。と発言した教育関連の方がいますが、 その自我を作る上で親の責任があるわけで。
自分の子育て完璧だと思っているのか、いじめられる方が悪いと思っているのか分かりませが、
言葉で傷つけ、痣ではすまない怪我をさせても、謝ることもできず親が味方に付いてるのですから、反省など皆無です。
いじめに負けない心…と私も子供にあれこれ対策を練りましたが、
相手が悪すぎました。子供が心身症になった時点で転校しました。
今は普通に過ごしてます。
子供を強い子に…と思っても、全く言葉が通じない人には無駄です。
深い傷を負う前に、逃げるのも有りだと思います。
22名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 08:41:07 ID:kLfJuCRv
>>17
>いい高校、いい大学、進級するにつれて、いい友人がたくさんできたよ。

頑張ったんですね。
親の愛情に加えて良い環境って本当に大切。
その環境に行きたければとにかく勉強を頑張る。
進学校でもたまに意地悪な子供はいるだろうけど
数にしてみたらDQN校の比じゃないと思う。

23名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 08:50:38 ID:kLfJuCRv
>>20
小学校時代に遭遇したいじめっこは宗教やってる家庭の子だった。
勧誘断ったのがいじめられた結果的な原因なんだけど、
単純ないじめっこに比べて本当にたちが悪かったわ。
結局はその子自爆して高校中退→男と駆け落ちしたらしい。
24名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 09:33:46 ID:GhnZhXW1
娘がクラスの男の子のいじめのターゲットになってる
女の子よりも陰湿ってやだね
25名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 11:11:29 ID:iZGeAD/y
>>20
川崎市の自殺ってこれだね
http://personalsite.liuhui-inter.net/aoiryuyu/kawasakiijimejisatsu.htm
遺書を突きつけて父親が涙ながらに
「言葉で人は死ぬんだ」って言っても動じない子が半分ってのがもうね…
>>21
こういう子と遭遇したら逃げるが勝ちだね
話が通じない子=親はもうこっちが消耗するだけで得るもの何もないよね。
学校も信用してないよ。
私も子供がいじめに遭ったら登校禁止令出すな。
多少勉強や進路に支障があったって
死なれるより癒えない深い傷が残るよりずっといい
26名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 12:47:06 ID:s4e96qvR
実際子供が、いじめにあって、
学校は返事だけで、何の対応もせず…
のくせに、休ませるとその場だけ心配するふりをする。登校拒否されたら問題になるから。
私は実母同居で、休ませるとなおいじめられるとか、本人甘やかすだけとか
言われて、休ませたらその日1日私と子供にネチネチ言い続けた。
だから子供は次の日学校に行った。
ここの書き込み見て決心した。
もう、学校行かせない。
子供守ってやりたい。深い傷負わせたくない。実母がまだ理解してくれないなら、引越す覚悟もしなきゃ。
頑張らないとだめだよね。。
27名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 13:13:55 ID:rUxT8O0b
>>21
いじめる方は悪いと思ってない。親も一緒になって追いつめて・・・
チンピラ一家だよ。
話が通じない人種。

いま子から家族へと嫌がらせが飛び火してきている。
まだひどくはないが着実に追いつめてきている。どうにかなる前に
逃げ出そうと思う。
なんで真面目に生きてきた自分たちがバカを見るのだろうか・・・。
28名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:02:57 ID:Vg0nGHMG
引っ越し最強。
金銭面が問題だけどさ。
家庭環境、価値観の合わない人間と付き合うのは難しい。
学校区を考えてわずか1km引越した人もいる。
もし無理ならクラス替えの時に一緒にならない配慮してもらうな。てか、お願いした。

あと舐められないようにしておくのって大事かもしれない。私は苦手だけど、中古でも美豚持つとか、親戚の権力を宣伝するとか、デカい車とか、さ。
かなしいね。
2926です:2010/09/28(火) 14:16:41 ID:s4e96qvR
>>27
我が家も飛び火がきてます。
いじめっ子が、急に仲良くなってうちに遊びにきた事があった。
そしたら次の日学校で、「○○の家行ってよ〜騙されてやんのw俺、偵察に行ってんのに〜」
と、携帯でとった写メールみせたり、あらぬこと言ったりしたらしい。
子供のやる事と思えない。
もう学校行かせないから、関わらなくてすむけど、
本心は殺してやりたいぐらい。
将来立派に親でも殺して下さい。。とか
酷い事まで、考えてしまう。
27さんの言う通り、何故真面目に過ごしてきたのに…っておもう。
子供が隠れて泣いてると、つらい。
目の前で泣いてほしい。
学校行かせないでいいと思ったら、楽になった。
逃げたとか言われてもいい。本当に将来親でも殺して監獄生活してほしい。
30名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 15:23:35 ID:vgaFZNvA
>>29
それプライバシーの侵害だから警察に相談したほうがいいよ。
31名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 23:42:21 ID:kLfJuCRv
>>29
その子ひょっとしてBかK?
普通の日本人のメンタルじゃない気がする
32名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 06:13:32 ID:YhvnV26e
>>26-27
いじめはもう運が悪かったとしか思うしかない
天災と同じレベルで理不尽にやってくるもんなんだよ。
真面目で人の傷みを知ってる子ほどターゲットになってしまう。
学校なんてそうまでして行くところじゃないよ
お子さん守ってあげてね。
親が全力で守ってあげる姿を見るだけできっとこれから先も強くなれるはず。
最後っペのつもりで弁護士や警察に相談して学校に教えたれ。面白いくらいビビるぞww
33名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:21:16 ID:60xLt5Q2
難しいね
親が、ん?と思う子はちょっとヤバイとこある
34名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 01:30:58 ID:L7y88Lq+
いじめっ子の親って、どうして現場見てるのに
その場ですぐ注意しないんだろう?
それって黙認?
言葉だけのいじめだったのが、今じゃ叩くようにまで酷くなってるじゃん。
家でもいじめを助長してるとしか思えないんだけど。

うちの子は帰ってきて毎日家で泣いて可哀想すぎる。
どう思われてもいいや。
こっちも避けるように努力する事に決めた。
35名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 20:33:15 ID:gxnmyBGR
まだ低学年だけどうちはノー天気なタイプ。相手は頭がいい分最近じゃ直接手を出さず仲間外れにするのが上手い。
相手の親とそっくりなやり方でイライラする。
直接叩いたりされれば言いやすいけど、影でコソコソしたり仲間外れにしたりってどう訴えていいのか線引きが難しくて悩む。
36名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 21:54:53 ID:Y/JWQXT9
>>34
悪いことしてる自覚がないからでしょ
そういう親っていじめられる方に原因があるなんて普通に言えちゃうんだろうな
離れなきゃダメだよ
嫌われて上等
37名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 22:31:07 ID:c8cnbo23
学校に行かないことは悪いことじゃない。選択肢の一つ。
38名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 00:07:01 ID:yuxpNCOJ
>>26さん>>27さんのお子さんどうなってるかな
大丈夫かな。
親が世界を敵に回しても自分を守る姿は
子どもにとってこの先絶対自信になるはず
世間体より我が子の心を守ってあげてね
応援してます
39名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 00:13:06 ID:/vCyjl5X
私も応援してます。
40名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 12:11:54 ID:AzDXC7h6
思春期のつらい経験は大人になっても引きずるし人格形成にすごく影響するから
子どもがずっと泣いてるのは避けたいよね・・・。
できるのなら転校させる。フリースクールでも。
学校行かなくたって、思春期を泣いて過ごすよりは笑って過ごした方が絶対いいと思う。
41名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 15:47:35 ID:Xl5lp9Ur
残念ながら、生まれながらのいじめっ子体質ってあると思う。
でも親がまともなら諭すことで緩和されていくけど、
親がまともじゃないと歯止めなくいじめ続ける。
だから、いじめっこの親は総じてDQN、という方式が成り立ってるんだと思う。
42名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 16:37:25 ID:nRfQcCc+
いじめられっこ体質もあると思うよ。
自分は小中9年間ずっといじめられっこ。
高校でもヤミ系と言われて影で笑われてた。
習い事でも同じ学校の子がいないところでも。
さすがに大人になってからはいじめは無いけど、常に変わり者扱い

で、最近発達障害の可能性ありで大学病院で診断待ち
(指摘されたのは普通のメンタルクリニック)
で、発達障害者の場合露骨に周りの環境が影響するそうだ。
うちは母が世間体第一で交友関係を制限(あの子とは付き合うな。と言われたり、
無理やり気の合わない母の友達の娘さんと仲良くさせられて陰でいじめられたり)
それでも毎日無理やり学校連れて行かれるから精神的にボロボロになった。

ただ、発達障害の子がいじめられるのはわかる気がする(容認ではなくて、原因として)
オタクじゃなくてもオタクっぽいオーラでてるし、空気読めないもんね。
身だしなみもあまり気にしない子が多いし
勿論全員がいじめられっこなんじゃなくて、「変わりもの」として認められてる子もいるけど

今のところ1歳半の息子は、目も合うしクレーンも無いしコミュニケーションは問題ない
ただ、私も小さい頃は(まだ発達障害が認知されてなかった頃だけど)特におかしなことが無かったらしいから
これからどうなるか、不安・・・
43名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 00:32:45 ID:KqQtv6IV
>>42
発達障害があるかは分からんけど確実にACでしょ
まずそっち指摘してカウンセリングとか勧めるべきなのでは
その医者ヤブっぽい気配…
まぁ大きな病院で検査するならハッキリするけどさ。
てな私もメンクリ患者
44名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 07:29:04 ID:8GaIfUnq
アゲ
45名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 06:29:48 ID:do6+xNKH
いじめ加害者は出席停止にすべき
被害者が休んだり保健室登校なんておかしい
学校側はどんな事情があっても休んだ分成績を下げる
全く考慮しない
本当に理不尽だ
加害者は授業妨害しかしないのに
46名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 16:40:25 ID:odyjOKut
【社会】自殺した小6女児が生前に「やっぱり『友達』っていいな!」と漫画に描き残す[10/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288160376/

なんかもう切な過ぎる。

ヌ速あたりのヒキニートや毒男は
すぐに「子供が訴えてるのに学校に行かせる親が悪い」みたく言うけどさ
即学校休ませりゃいいってもんじゃないだろうに。

逃げるばかりじゃダメなときもある。もっと強くなってほしいという願いだってあるからこそ
敢えて学校に行かせるというパターンもあるだろう。
その辺の判断は本当に難しいんだよ
47参考:2010/10/27(水) 16:55:43 ID:l6oIoP6u

学校現場の「いじめと自殺」→ 集団ストーカー現象と酷似

http://iza36.iza.ne.jp/blog/entry/1796814/

48名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 20:54:27 ID:Xjueqa/l
子供に格闘技(柔道、空手など)を習わせる。
49名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 21:49:12 ID:vL1R/0jF
>>46
でも学校行かなければ死ぬことはなかったと思うが
それでも行かせる?
50名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 22:01:30 ID:IiFal/26
>>45さん
大賛成。公立私立に関わらず いじめた方が学校に来られない 極端に言えば外出もしてもらっても困りますよ くらいにしてほしい
最近はいじめられて自殺する子もいるくらい いじめは もはや犯罪行為 そいつらの自由なんか奪うべき
51名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 22:19:28 ID:Xjueqa/l
いじめの加害者を公開処刑する法律を作る
52名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 22:36:07 ID:iOYm/FsH
いじめっ子タイプの子に、段々お菓子などをたかられるようになってきた。
人権ホットラインに電話できいてみたら、
「今はお菓子で済んでいますが、いずれ金銭をたかられるようになります。
すぐ学校に知らせて対処してください」と言われた。

息子に「こうだって」と話したら、
「えええー!これイジメなの?やべえ!」と大変に焦っており、
翌日「お菓子くれよ」と言われた時、「無理!」と冷ややかに断ったそう。
それでも「持ってこいよ」と言われたので「ざけんな!無理なもんは無理!!!」と
壁を叩いて怒鳴りつけたら、それ以来ピタリとたかりがやんだ。
気が弱くて断れないのなら別だけど、イジメだと気付かないまま
いつのまにか苛められっ子ポジションが確定することもあるから
やはり情報は大事だと思った。学校には知らせないまま終了した
53名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 22:51:09 ID:i1K+l7Uo
便乗します。

ケースは違うのだけれど、うちの子も給食の嫌いなメニューをよってたかって
皿に盛られた時に「ざけんな!テメーが食え!!!」と、その場で突っ返した。
それまでも強く言い返さないのをいいことに軽い嫌がらせは頻発していたが、
怒鳴って強く拒絶することでようやく相手をだまらせることができたそう。

その後しばらくして母親間の間で、うちの子は乱暴な言動が目立つ子と噂が
立ったらしいが、噂を流した張本人に対して私が激怒して探し回っていると
噂を逆手に取ったら静かになった。
最初が肝心だとつくづく思ったよ。

54名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 22:04:50 ID:lWUkK3w5
目の前でムスメが男子に「きもちわり〜っ」と言われた。ここ半年で3度目くらい。
親の私がいるのを分かって言ってるというのはどういうつもりなのかな。
去年同じクラスでいろいろあって学校にも相談した相手。
ムスメ本人は「嫌な気持ちにはなるけど、無視するのが一番」と言ってる。
こういうときどうしたものか悩む。相手はいつも習い事の帰りで何人かでいるし。
母が「見ないフリをしている」と思われてムスメが甘く見られないか。
男子の母親は同じ習い事なので毎週は会うけど顔見知り程度。
直接本人に「やめろ」と言ったものか。
55名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 22:14:34 ID:0jF2ZSpr
娘さんの見てないところで、男児本人にチクリと言ってみたらどうでしょうか
56名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 23:39:18 ID:WNJwTAgy
>>55にいっぴょ。言ったその場でぴしゃりと制止すべきかと思う。
相手母が出て来ても、目の前で起きた事実を冷静に話せば良い。
57名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 09:32:23 ID:Nd/WhJOc
>>55>>56
ありがとう。自分の子どものことになると、冷静に考えるのが難しくなる。
いろいろと考えすぎちゃうんだよね。
迷ったけどやっぱり本人にその場で言うべきだった。
3年生にもなると、いろいろと悪知恵がついてくるようで、
なんかすれ違いざま、誰に言ったか分かんないようにやるんだよ。いやらしい。
直接「いい加減にしろ」くらいはやってみる。
58名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 10:53:36 ID:2Xvt9qM1
>>47
犯罪だよ。
59名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:40:33 ID:Zj57XZ6z
姑息なクソガキ様には「すべてお見通し」的な一刀両断で構わないと思うよ。
逃げ道を与えるような疑問形の問いかけとか最悪。例えば、

×「いまキモイって言ったでしょ?」→「はあ?言ってないし」「54子ちゃんに言ったんじゃない」
×「どうしていつもそんなこと言うの?」→「俺だけじゃない(ry」
×「こら!!」→一目散でダッシュして逃げられる

>>57さんが、普段から強気な事が言えないタイプならあまりおススメできないな。
言えるなら、がっつり叱ってやったらいいよ。

実は娘さんの対処の仕方がいちばん正しいんだよ。
ここで叱ってもらえない子は、自分を省みる機会がなくて結局痛い目に遭うからさ・・・。
60創価学会内部で責任転嫁をする方法:2010/10/29(金) 20:49:29 ID:2Xvt9qM1
創価学会内部で責任転嫁をする方法

アドレスが貼り付けできないので検索して下さい。


61名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 02:28:28 ID:Dhlk5X8s
うちの子はまだ年少だけどいずれは来る問題なので非常に気になります。私自身がなめられやすい人間なので。
いじめをしてくるような奴は健全な心を持っているとは思えない。そのような輩に目を付けられてしまった場合どう戦えばいいのか今から不安です。
これはいじめだと明らかにわかる方法の場合はやめてとはっきり言えるのですが
やられている本人にしかわからないような、しかも偶然を装っていたりするとなかなか対処しづらいのでその分ダメージも多く受けてしまう。
自分が強くならなければ、とも思います。
62名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 21:14:31 ID:r2nLajsw
やめて!という言葉は、いじめっこを余計に増長させると思いませんか。
嫌なことされたら「やめて」と言いましょうのレベルでは、うちは全く効果なかった。
自分に自信のない子は格好のいじめの標的だよ。
自信の元は何でも構わないのだけれど、自己評価を下げ過ぎない事が必要。
63名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 10:49:25 ID:SyuxWMmS
いじめに負けない、か。
いじめに加担しない、ってのもいじめに「負けない」事の一部だと思うが…
いじめを煽る子に従わないと、自分がいじめられる、
先生も学校も今ひとつ頼りない状況下、
「いじめに加担するな」というのは簡単だが、
「いじめるぐらいならいじめられろ」と言い切るのは、
なかなかに難しい。
そう子に向って言い切れたのは、小学校中学年までだわ。
64名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 21:09:12 ID:qeeb8K9N
>>54
首根っこ引っつかんで怒鳴りあげて泣かせてしまいましたが
一切反省はしてませんwwww
ちなみに相手は中2。自分より20cmはでかい野球部員だけど
マジギレした大人はたとえチビのオバハンでも怖いようですよ。

返す刀で男子の母親も泣かせたけど知るか。
65名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 09:36:54 ID:ucWR3Z8w
>>64
読んでてちょっと気分爽快。
最近なんでも「こどもの世界のことだから…」っていって静観する風潮があるけれど、
たまにはマジギレする大人の姿を見せるのもアリかなぁと思います。
66名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 10:18:27 ID:vEayL5Li
中2の娘をバイキン扱いして楽しんでいた同クラスの男子生徒、
コアのいじめ首謀者8人のうち5人が野球部員。
クラスの野球部員全員がコアのいじめ首謀者グループ所属だった。
残りの3人のうちひとりは地域の硬式野球クラブ所属。
もう2人もスキー部卓球部と、見事に全員運動部所属だよ。

運動部所属者が全員いじめをやるとまでの認識は無いが
いじめをやる子は必ず運動部に所属している、ってのはありだな。
小学校ではほぼ100%。中学での確率もかなり高いのでは?

ちなみにいじめをまったく認識していなかった担任教諭は
野球部の顧問でもある。

どうやって決着をつけるか検討中。
娘は女子の友達が多いので学校は楽しいし行きたい、でも男子がうざいそうだ。
コアのいじめグループ(特に野球部員)を特別支援学級にでも送ってもらうか。
67名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 10:22:37 ID:ZQZtUxBF
スポーツできる子が勝ち組、みたいな風潮は
私が子供のときからあったからな。
運動部系の子と文化部系の子とクラスわけちゃえばいいのに
68名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 10:26:11 ID:vEayL5Li
娘は小学校のときにも男子からのいじめを受けていたが
女子が大半味方になってくれたこと、
いじめの事実を知った担任教諭が峻烈な指導をしてくれたことで
一旦は収まっていたんだよね。でも中学入ったらもとのもくあみ。

コアのいじめ首謀者の中には小学時代のいじめ首謀者も
2人いるんだよね。
親たちは「峻烈な指導」をした担任を卒業まで逆恨みして
謝恩会の席でも陰口三昧だった。

こいつら2回目だし、学校の対処が小学校よりぬるかったら
警察に名誉毀損と傷害の被害届だして、親共々さらしあげしてやるか。
学校からの事実関係報告はぜんぶ録音してあるし、
事件全文を文書にして校長印と担任の印を押させて提出させてある。
69名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 10:50:49 ID:+AcWWeQl
娘さんの気持ちは?
決着を望んでいるなら、とことんやった方がいいだろけど
まずは、娘さんの気持ちを第一に。
70名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 11:02:06 ID:Bvj3RBWh
チームスポーツがただの群れと化してる。
もうスポーツマンシップって言葉は死語なのかと思うよ。

息子がマラソン大会で一位になった時、
野球少年団グループ(まんまイジメっこグループ)が
○ね!と言ってきたり難癖つけてきやがった。むかついた息子は、
自主トレし、次の年ソフトボール投げも一位になった。

今はそのいじめグループは内部分裂というか自滅しかかってる。

息子の友だちは、文化系や柔道系など数人いるけど
さっぱりしたつきあいだ。
71名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 12:27:27 ID:trIWU+CT
>>66
よくそこまで調べ上げたね。大変だったでしょう。
でも娘さん、小学校のときもいじめられてたの?
そのときのイジメメンバーが今も含まれてるのかな?
72名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 16:13:20 ID:vEayL5Li
小学校のときのいじめの経緯は
幼稚園から一緒の悪ガキがいて、そいつが率先して娘をいじめる
→周囲の男子が面白がって加担する、というパターン。
過疎地で一学年1クラスしかないから逃げ場なし。

結局、見かねた女子たちの先生への報告により
発端の悪ガキとひどく加担した数人が先生にビンタを喰らい、
軽く加担した男子も怒鳴りつけられ座り小便レベルでびびってエンド。
退職後に産休補助として入っていた先生で
半数以上の保護者(特に父親)の元担任だった、という事情もあってか
表立って騒ぎ立てる保護者はいなかったけれど
ビンタ喰らった児童の保護者は逆恨みして陰口叩いてたなあ。
謝恩会では「ほー、私の前で○○先生の陰口ねえww」と言ったら
何が発端で自分の息子がビンタ喰らったのか思い出したらしくて
顔見合わせて口を閉じていたけどね。裏ではどうだったやら。
そういや小学校持ち上がりの2人とも親は陰口組だったな。

調べ上げたというより、担任が男子生徒全員に事情を聞く
→担任から全員分の経緯を全部聞き出し録音&メモ取り
→録音とメモを元に文書にして校長と担任の承認印を押させる、という流れ。



73名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 17:08:35 ID:u3BZMoCX
>54
娘さん本人が「無視する」って対策を自分なりにとっているんだから、そこは
親が口出しするべきでないと思う。
ましてや相手の親に言うと余計にややこしくなるよ。お母さんがフォローしていけば
いいと思う。

そんなこと言われている娘さんを目の前で見たら辛いだろうけど、ここはじっと我慢。
娘さんも、そんなこと言ってくるバカな男児もきっと成長してくれると思う。
74名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 17:29:44 ID:h0rTdUJ5
いじめは自己解決というか時が解決するものですけどね〜
ただ、学校が一番信用できないところだと思ってます
いじめの隠蔽とかひどいですからね〜

私は9年間殴られ蹴られの人生でしたけど耐えに耐えて義務教育を脱した頃にはいじめなんてありませんでしたw
9年間は騙し騙しで尚且つ隠しながら生きてたんで親にバレてないと思ってましたがバレてました...orz
ただ、親は一切口出しはしませんでしたね
自己解決させる意図があったのかもしれないし自殺願望は無かったからなのかもしれませんね

9年間で一番聞いたフレーズは『君も悪いからね』だそうです
つまり、殴られるのも何でも原因があるから…だそうで流石にそりゃねーよって思いましたw
75名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 21:05:30 ID:IdC5j6Ux
いじめられる側にも直したほうがいい事があるケースがある:ソース@うちの子。
ただ、いじめられる側になにがしかの原因があったからといって、
いじめる側が正当化される事は無い/あってはならないけれど。
いじめは絶対悪だから。
76名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 13:14:18 ID:s+ooPJan
77名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 14:59:59 ID:N2eBJTY3
年上にイジメ受けてた。
78名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 02:34:17 ID:W8hZ8jbV
通りすがりの者です
>>17さん
ありがとう、勇気が持てた
うちの小6の息子今そんな状態で、休み時間は遊ぶ子がいなくて図書館にいるらしい
何かにつけからかわれ、それにしつこく同調する同級生たち
それに反論すると「直ぐにキレル」と言われる
子どもの年の違う友達に相談すると、周りも悪いって言われた
持ち家なんでなかなか引越しは無理だけど、私立中学受けさせようかな
周りをいい環境に置くっていうのも必要ですね
79名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 21:56:21 ID:78EYDiit
私立でいじめられた自分が通りますよ

中学から、学校の外に友達ができたんでよかったかな。
あとは趣味や、将来なりたい仕事があったから
学校はそのためのものと割り切ってた
楽しむところじゃないって。
いやでも休んだら負けかなと思ったし。

私も図書室好きでした。
図書委員になると結構好きな本入れられるし
ずっと委員やってると内申もよくなるから
希望の職種につける確率もアップするので損はない

高校からは美術部。部長になると美術室がある程度私物化できた。
鍵のコピー持ってたんで、仲間内だけそろったら鍵かけて
いじめるひとが入れないようにした。
美術室の棚にも鍵つけて、机のものを基本全部入れておく。
そうすると全部もちかえらずともいたずらされないので楽だった

旧い家柄で、品行方正だったんで先生からは評判よかった。
とくにうるさい先生。若い先生とはうまくいかなかったけど
いじめっこらはいつでも怒られてたし、一人は退学になってた。
学校でひとつしかない推薦枠。私より成績いい人も希望したらしいけど
私がしっかりいただきました。
80名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 22:18:45 ID:OIjuAlW5
自慢乙
81名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 22:44:49 ID:78EYDiit
自慢と解釈するのは、いじめっこと同じ発想だな。
卑屈なんだね

一度ターゲットになると他がみつかるまでいじめはやまないし
いじめる人間にモラルを訴えても犬に般若心経を教えるみたいなもんだ

いじめは理不尽。理不尽なものに真っ向から向き合っても無駄。
理不尽なものには理がないんだから
じゃあ、どうしたらいいか。
合理主義にもとづいて現実的にできうる限りで
合理的な解決方法を考えるんだよ。

いじめをやめさせるのは現実無理、ならば、どう立ち回れば
被害が最小限に押さえられるかを考える。
自分においての図書室や美術室もそれだが、
セイフティゾーンを作っておくとだいぶ過ごしやすくなる。
82名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 22:50:38 ID:78EYDiit
理不尽な人間が喜ぶのは、その人間の理不尽な欲望が通ること。
つまり、自分より劣って不幸な人間がいる事で安心したいことだ。
自殺したらしたでボスを倒したような達成感で幸福かつ快楽だろう

では逆に、その劣った人間が、不幸でなかったら?
劣った人間が「努力して成果を得る」という理に叶ったことをしたら?
理不尽な人間としては、自らが否定された気になり悔しがる。
その理不尽な人間としては「ありえない」ことだから。

この事に気づいたんで、絶対幸せになってやる。
夢かなえて笑ってやる。思い通りに死んだり不幸になんて
なるものか!最後に笑うのは私だと思って踏ん張ったよ。

と同時に、いじめをやめさせる事ができないこともわかってたんで
学校においての自分。いじめっこから見た自分はそういう存在と
割り切って好きにさせておいた(被害コントロールはしたけど)
学校の外に交友関係があったからできた事でもあるがね
自分の中の切り替えスイッチを作っておいたんだな
大人になるとあたりまえのことなんだが、学生のうちは
学校の関係が全て、となりがちなんだよね。
83名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 23:10:38 ID:opjw/523
いじめっ子の父親を、いじめっ子の目の前で張り倒してきた。
父親の一人には「私を殴ることで何か解決するんですか?」と聞かれたが
少なくとも父親本人に「叩いていいですか」と確認を取ったときに
その息子(いじめっ子)が何の反応も示さなかったこと、
叩かれて吹っ飛ぶ父親を見ても顔色も表情も変えなかったことで
「この父子には信頼関係が築かれていない」ということが
誰の目にも明確になったことだけは確かだ。

ひとりの父親は、息子のしたことをわがことのように嘆いて苦しんでいた。
「叩いていいですか」と父親に問いかけたときに、
その息子は(父ちゃん叩かれるのかな)といいたげな、不安げな顔で父親を見た。
なんだか(あ、この親子なら大丈夫かも)と感じた。
父親は息子に本気でことの善悪を叩き込むことができるだろうし
息子はしっかり父の気持ちを受け止めることができるだろう、と感じた。
だから、その父親は叩かなかった。

他のいじめっ子たちの無表情さ、父親たちのひとごとさ。
なぜいじめっ子がいじめをやめられないのか、片鱗が見えた気がするよ。
暴力に暴力で返す事は意味が無い、というのは
面白半分に他人に暴力ふるって仕返しが怖い人間の詭弁なのかもしれないね。
84名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 23:26:57 ID:AyEiZ/zS
>>82
そうだよ。
いじめって単なる動物界の順位付けだもん。
その順位付けで最下位だって他のジャンルで勝ってればいいんだよ。
自己肯定にも繋がるしね。

自分より優れた部分がなさそうな人をタゲるけど
優れた部分を認めるといじめがなくなったりもする。
最近の学校は横並びが好きみたいで勉強以外競争させないのも不幸だなと思う。
85名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 23:29:52 ID:AyEiZ/zS
>>83
訴えられなくて良かったね。
いじめられた上に、犯罪者の子どもになるのはかわいそうすぎる。
86名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 00:09:14 ID:2f8xwKZR
>>85
いじめのレベルが犯罪レベル(少なくとも名誉毀損、暴行、恐喝、窃盗、器物破損が立証できる)だったし
いじめっ子がそれをやったというはっきりした証拠も
紙にしてジャンプの半分程度の厚さになるぐらいある。
いじめっ子は全員14歳超えているし、子も親も証拠の存在も量も知っている。

その上で「息子がいじめた女生徒の母親に平手打ちされた」ことで
警察に傷害で被害届を出せる男がいたら、そいつはあまりに物を知らなさ過ぎる。
(証拠が無くても男がそんな被害届恥ずかしくて出せないだろ、と言う人もいたが)

証拠は今後少しでもいじめの被害が続くようなら即被害届を出せるように
娘と2人で必死で集めたんだけどね。

ひとり「叩く代りに自分の息子に関する証拠を全部渡すか破棄してくれ」といった親がいたが
「じゃ叩かない」と放置。当然だ。



87名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 01:03:17 ID:wroDF4T8
>>86
相手が誰であれ手を出した時点でいじめっ子と同じ土俵に立ったってことだよ。
そんなことするより先にさっさと被害届け出せばいいのに。
そのほうが相手のためにもなる。
88名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 08:32:05 ID:aBvC71pY
>>87
あなたの子供が86さんと同じ目にあっても
そんな綺麗ごと言ってられんの?

相手の「ため」ってなんだよ。
こういうやつが犯罪者に甘く、死刑反対とか言い出すんだろうな
89名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 08:41:27 ID:2f8xwKZR
>>87
同じ土俵に立たなければ見えないものもある。
高所から高所にいるものの理論を説いたところで
低所にいる者には高所の言葉が理解できない。

いきなり警察、も考えたけれどね。
送検されるかどうか、送検されても起訴されるかどうか。
逮捕→取調べだけでも、縁のない子には
そうとうなダメージにはなるだろうけれど
子供にとっては高所からの理論を聞かされるだけ、というのでは
警察の説教も他の大人の説教とあまり違いがないかもな、と思う。
真剣にいじめの非を説いて聞かせる大人の言葉を
5分も立たずにきれいに忘れてしまう(全然聞いていない)中学生を見て
非を説いた大人(教師)が凹んでいたが、
理解の範疇外の言葉を聞かされた人間の反応はそんなもんだろう。

いじめの根を断ち切るには
「加害者がなぜ他者をいじめるか、いじめずにいられないか」
が知りたいね。
90名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 08:54:04 ID:2f8xwKZR
14歳だとまだ逮捕ではなく補導かな?

いじめはボスの意思に複数の取り巻きが従って起きるもの、
取り巻きはボスに追従しただけだから
自分の意思で他者を傷つけた意識に乏しくて
当然罪の意識も複数意識に薄められて乏しい…と思ってた。

だけど、彼ら(いじめのコアメンバー)にとっては
「コアメンバーにいる他者が全員自分にとってのボス」なのでは?と思った。
全員自分が「いじめグループのボス」だとは思っていないし
じゃ具体的に誰がボスなんだ、という明確な意識も無い。
平たくいえば自分以外の全員がボス。グループの意思から外れれば
自分以外の全員から報復を受ける。

ある意味、一瞬でも同じ土俵に下りたから見えたのかも。
仲がいい友達ではなく、少しでも逆らえば牙を剥いて襲い掛かるボスしか
自分のまわりにいない状態。
91名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 09:06:05 ID:wroDF4T8
>>88
やられたことありますよ。
だからって同じことする気にはなれんよ。
なんで憎んでる人と同じ人種にならなきゃいけないの?
そこは理解できない。
同じ目にあえばいいのにって思うけどそれを自分でやろうとは思わない。
基地外と同じレベルで戦って意味があるとは思えないけど。
それがなんで犯罪者に甘いことになるのかも意味不明。
親ぶん殴るより家裁送致の事実の方がこの先ダメージになるけどな。
92名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 11:22:19 ID:Mcd6iZWx
家がとても楽しければイジメには負けません。
わたしはそうでした。
辛いのは学校行ってる時間だけ、
家に帰ってくれば忘れたフリして家族と笑ってればいいやって
思ってたから。
93名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 12:28:31 ID:hKqHoa9z
>>90
補導にはなるだろうけど学校側は全力で阻止に動く
被害届け出さないと逮捕に動けないしね
被害届取り下げたら別件じゃないと被害届出せないんだよね

加害者の保護者側にこういう事があったとの報告はしないみたいだね
だから、親側は自分の子がいじめに加担してた事は一切知らない
伝わらないからいじめが拡大するんだろうけどね
モンスターペアレントがいる現状で伝えるのには無理があるけど
94名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 13:25:47 ID:WUQQSyNR
私自身、小学生の頃男子生徒達にひどく暴言吐かれたり、物隠されたり
ひどくいじめられてた。
でもある時、我慢が限界に達してプツンと何かがきれた。
そして教科書3、4冊まとめて相手の男の頭めがけてめちゃくちゃに殴打した。
それ以来、ピタッとすべてのいじめがなくなった。
悪い事するとやり返されるってことを学んだんでしょう。
95名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 21:23:23 ID:dh8mmThd
>優れた部分を認めるといじめがなくなったりもする。
女子校だったがそうではなかった
いじめてる相手に優れている部分があると
必死で叩きつぶそうとしていたね

別にしてればいいじゃないと放置したけど
まともにやりあうのは合理的とは言いがたいからね
96名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 22:15:43 ID:2f8xwKZR
>>91
自分がやられていたときには、あなたと同じように思っていたよ。
だけどわが子がやられるほうがずっと腹が立つし、こちらもなりふり構わない。
いじめる側の詭弁もこちらにはまったく通用しない。

わが子を守るためなら同レベルの同じ土俵のなんていっていられない。
加害者への措置に他者(学校、警察)を頼っても
いままでのたくさんの例を見る限りいじめがなくなる保証は無い。

今までのやり方に効果が無いなら、違うやり方でやるまで。
学校側にはえらい迷惑だったようだけどもちろんわかっててやってる。
学校側も今まで気がつかなかった、放置していたのだから
学校にとって迷惑だからどうこうは言わせないよ。




97名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 01:21:11 ID:EdZFlPZC
子供にゃ大人のキレイ事なんて通用しないよ。
いじめられた子供はいじめっ子親を殴ってくれた親に愛情を感じるだろうね。
例え同じ土俵だろうが、この人は守ってくれたと実感できる。
98名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 12:35:13 ID:gCoEgx0X
息子のクラスの男子がうちに遊びに来ていろいろと話してるとき、
同じクラスのある女子がいじめられてると教えてくれた。
こういう場合の対処法てどうしたらいいかな?
話した児童の名前はふせるとして、
親に言う方がいいのか、担任に言う方がいいのか、あえて何もしない方がいいのか…
99名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 12:39:32 ID:vuDiJ5CU
いじめに負けない子なんかいないよ。長期間いじめられた子は人生変えられてしまう。
どうやって親が親として対応するかだよ。
100名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 12:43:21 ID:vuDiJ5CU
>>98
担任に報告ねがいます。

いじめが発生したらそのクラスの時間のある保護者が教室をうろうろするとか、子供だけの
密室にしないに限るきがする。だめですか?
101名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 13:30:45 ID:gCoEgx0X
>>100
とりあえず、担任に言います。教室のパトロールは無理(というか、担任の判断次第?)ですが、
息子が特別支援学級生なので毎日送迎しているから、
いじめられてる女子にも色々話しかけたり、ちょっと気をつけてみておこうと思います。
102名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 13:45:03 ID:mCoFdKt5
自分が小学生のときにいわゆるジャイアンタイプのいじめっこが転入してきて、家が近いこともあって毎日のように付きまとわれてたんだけど
普通に遊ぶ分にはファミコンとかして2人で遊ぶのに問題はなかったけど、何か自分に不利なことがあるとすぐパンチとか暴力に訴えてくるという奴で
殴られる度に、いってぇなあ!やめろよ!と言ってはヘラヘラ笑われるという感じだった
そいつは他に友達らしい友達もいないらしく、かわいそうだからと付き合ってたけど自分は当然それまでのクラスの友達とも遊んでたし親友もいた
あるとき教室の中でそいつが他の子にちょっかい出してるのを見て俺がキレて、いいかげんにしろよ!と声をあげ
他のクラス全員に○○君が嫌いな人挙手〜!と言って手を上げさせたら全員が手を挙げてそいつ大暴れ
1ヵ月後に転校していった

単独でいじめてくる相手ってのはこちらがしっかりしてればなんとでもなると思うよ
毎日殴られて苦痛ではあったけど、自分がいじめられているという感覚すらなかったし

ただ、俺がやったようにクラス全員を味方に付けて個人攻撃をするようなことは本人に原因があるにしろやってはいけないと思うし、普通は耐えられないと思う
正直すまんかった
103のび太くん:2010/11/06(土) 15:17:26 ID:POBM1uDR
いじめられた事もあるし、いじめた事もあったな! 
いじめられた、いじめた理由
「空気がよめない子」
だったな、
大体の人は、経験あるのでは?

そして、そこから協調性の必要さ又は、思いやりを学んだ事もある。
一概にいじめ(もちろん、程度による)がダメなのではなく。 成長する過程のなかの一つの山なのでは??
104名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 15:50:24 ID:vAOqJH0q
いじめられるのは、大体の人に経験あるかもしれないけど
いじめるのは、そういう血が混じってないと無理でしょ
105名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 17:40:04 ID:vuDiJ5CU
成長過程のひとつと楽観できるのは自然に短期間で終わるようなもの。
被害にあってる子供が「あいつキツイから苦手」とかそんな認識ならいいんだよ。
成長過程の人間関係の摩擦としてほっておける。

問題は長期間におよぶいじめだよ。発覚がおくれたものはもう手遅れ。
子供同士の上下関係はくつがえらない。これは大人も一緒。
発覚の遅れたいじめには絶対に大人の介入が必要。
大人が絶対にゆるさない態度をとればおさまる。
首謀者を逮捕、退学等できる学校ではいじめは起こらない。
なぜなら正義がはっきりしてるから。そして圧倒的な大人の力の前に子供はおとなしいよ。
実際は、逮捕、退学、出停にはできないしルールもない。だからむずかしいんだよね。

106名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 02:47:44 ID:1EAEFAKm
これからどんどんイジメ増えるだろうな
親が苛めてる人多いよ。
よそのママ苛めてないで自分の子と遊んであげなよ。
と思う。
107名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 09:59:32 ID:IKguO8Cs
まずは「いやだからやめてほしい」ってちゃんと言える子になってほしいな。
言ったあとの対応はまた考えるとして、貯め込んで爆発するのは本人もまわりも辛いと思う。

いじめられるほうに原因がある、っていう人いるけど
原因があったとしてもやっていい理由にはならないよね。
目の前に財布が落ちてたとしても落とした方がうかつだったとしても
盗んでいことにはならないのと同じで。
108名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 12:00:49 ID:p2iIajlg
重松清の本を読むと
「いじめ」の事を少し理解することができる

「いじめ」の怖さや暗さ悲惨さをまるで
体験したかの様な気持ちになった。

一体「いじめ」って何だろう?

本人にしては得体のしれない病気にかかってしまった
ような感覚ではないだろうか。

私にも子供が2人いるので
人事ではないし、今後も「いじめ」について
理解を深める努力をしたい。

そして注意深く子供を見守ってあげなければ
といつも思っています。
109名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 13:20:47 ID:UieyVAc5
自分の子供に「誰かをいじめてない?」と聞く親は少ない
110名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 14:08:23 ID:j7wsUF29
>>108
あ〜それは実感した事がある。
イジメかつすごく危ない事を仕掛けて来る子どもたち@小2がいて、
その首謀者の子が親と一緒に居る所に遭遇したので、
「こういう危ない事する子達がいる。
打ち所が悪ければ大事故につながる。
やっている人達を知ってる?」と子の目を(オバちゃんは知ってるよ〜と)ガン見しながら言ってやったら、
親は「危ないわねぇ〜!◯◯(首謀者の子)はやられた事ある?やられたら言いなさいよっ」だって。
自分の子がやるほうだという可能性は全く考えないのね。
子は「おかあさん、(立ち話止めて)もう帰ろうよ〜」と焦ってごまかそうとしてた。
首謀者親子とは同じマンション同クラスだったから、事を荒立てたくなくて、
ハッキリ指摘しなかったこっちも悪かったけど。
一応、それで攻撃が止んだから良かったけどね。
それ以来、人の振り見て… で我が子を妄信しないように気をつけてる。
111名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 14:11:55 ID:j7wsUF29
ごめん、アンカー>>109だった。
112名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 14:39:08 ID:BMVym2P/
近所の小1男児、高齢母なんだけど異様なほどに躾が厳しい。というか
過保護。アレダメこれダメ 危ない危ない、で幼少時に興味を持つことを
全て排除してきた。

幼稚園は別だったのだが小学校がまた同じになり…
その子は親の前ではものすごく良い子なのだが
親がいないところでは乱暴三昧に育っていた。

笑いながら棒振り回して友達を片っ端から叩き捲くっている。

遊びの範疇を超えているし、棒振り回すなんて未就園児がやるような幼稚なことを
小1でやるとかちょっと怖い。抑制された果てか。

息子も叩かれて帰ってきたため、その子の母親にそれとなく
伝えたのだが、「うちの子はやってないって言ってます」とだけ。
目撃者もいるし、他にも被害者がいるとやんわり伝えると
ようやく子供に問いただしたようで、「白状しましたごめんなさい」と。

我が子を信じたい気持ちはどの親でも同じだけど
妄信過信はほんと危険だね。
113名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 17:10:29 ID:nYEEJ6Do
>>112
私は同じ家庭環境で虐められっ子だった
多分怒られすぎて自尊心が低い上、
親に真面目と身だしなみを気にしないことの区別がついてなかったから、
ムダ毛や寝癖を直さないで学校へ行ってたし(登校前に鏡を使っていいのは歯磨きと洗顔だけ)
テレビも教育系以外は「アホになる」と見せて貰えなかったし、
漫画もゲームも不良かオタク(内容によって変わる)の物だから持ってたら怒られた。
ファーストフードも高校生になって初めて行ったし
周りと何話していいか解らずポツン→いじめられっこ

結局いじめられっこやハミ子同士でつるんでたけどみんな親が似たような感じだった
勿論いじめる方が悪いけど、狙われるのは自尊心が低い、周りと話が合わせられない子
逆に一時的にいじめられても立ち直るのはたまたま虐められっ子に選ばれた普通の子、
その後どこに行ってもいじめられや孤立する子は家庭に原因がある子だとと思う
生活板にもそんなスレあるよ
うちは自分の子は普通の子に育てたい。温室育ちはろくな事ないし
114名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 17:31:10 ID:HXTgf/Te
子供が泣きながら帰ってきたことがあって、理由を聞いたら
友達数人と一緒に帰っていたら、友達の母親が車で迎えに来たんだと。
ついでからみんな乗ってっていいよ。ということになったが
ジャイアン気質の男の子(迎えに来た母親の子供ではない)が
「おまえは駄目」と言い、何故か家の子だけ乗せてもらえなかった。

迎えに来た母親は家の子だけ乗せずに走り去ったそうな。
自分からすればありえないんだけど、親がいじめを助長するってことはあると思う
115名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 17:36:57 ID:HXTgf/Te
余談だけど
そのジャイアン気質の子は、徐々に嫌われだし中学なったら不登校に。
でも家の子は、その子のことは特にどうも思ってなくて
その時迎えに来た母親の子供のことを嫌っている
私もどっちかっていうとそっちの親子の方が嫌いです
自分は今までいじめなんかに関わったことはないって思ってそう
116名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 17:45:31 ID:nYEEJ6Do
>>115
ジャイアンの親は「うちの優しい子が悪いクラスの子に虐められて不登校に」
って思ってそう
やっぱりナチュラルに自己中な子って中学に行くと嫌われるよね
117名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 18:01:11 ID:bBTKxRU7
>>115
お迎え親子は中学ではどうなの?もしかしてさらにのさばってるとかw
118名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 18:04:07 ID:HXTgf/Te
>116
小学校時代、自分の思い通りにならないと気が済まなくて
人のことを平気で傷つけ、その力のおかげでリーダー的存在になってる子って
どこにでもいると思うけど、最初はそんなリーダーにみんな従ってるけど
やはり徐々に嫌われて、最後は孤立しますよね。
まさに自業自得を目で見るような展開が後に待ってるというか

ちなみにその子の親は全く躾をしない人でした。
金持ちだから欲しいものは何でも買い与えていたし
学校行かなくなったその子に
「始業式に行ったら○○買ってあげるから」と約束したそう。
その子は始業式だけ来てお目当ての物を買ってもらって
次の日からまた来てません。
ある意味親に間違った愛情を受けた被害者なのかも
119名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 18:15:12 ID:HXTgf/Te
>>117
もう関わりないのでわかりませんが、部活で活躍しているみたいだから
子供は順風満帆かと
昔、家の子と仲が良い友達をその子が横取り(独り占め)したさに
みんなで遊んでるときに、家の子の名前を紙に書き、それをびりびりに
ちぎって捨てたり、陰険なことや裏工作をたくさんされました。
(あまりに陰険だったため、表だったいじめとは断定できないようなやり方)
そのことを親に話したことがあったけど「それが何か?」って感じで
全然悪びれずに、子供のことでいちいち大げさなって言われました。
怪我とかさせたわけじゃないのにって。
だから向こうは、家の子がそのことで不登校になったことなんて
夢にも思ってないと思います。その鈍感さが憎いですね。
もう終わったことだからいいけど

すみません長々と書き連ねてしまって・・・
120名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 19:16:42 ID:YGcB9f88
ああ、いるいる。
そういう親子。

鈍感と言うか
『自分(と自分の身内)さえ良ければいい』
って考え方なんだろね。

私もこういうタイプの人間が一番苦手かも。
すごく姑息。
スネ夫タイプ?
表立って事を起こさないから、こちらもガツンと言い負かしにくいよね。
モヤモヤするわ。
121名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 21:24:52 ID:bBTKxRU7
>>119
それでも男かって程の陰険さだね!あぁでも、いますそういうの。
やっぱりそういう子の親はおかしい。
相手君ちに細かい事で文句言われるかわいそうなアテクシ気取りだよ。
そのうち自滅しろって感じだね。
こちらこそ、思い出したくないこと書かせてたらごめんね。

うちはまだ小学生だけど、がんばって勉強して運動して、
そうしたら、イジメするようなアフォは誰もついてこられないからと
励ますのだった。
122名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 08:05:45 ID:cdAhep+J
>>120
そう。スネオタイプです。男なのに嫉妬心強くて姑息な手を使うので
驚きました。母親は特別変でもなく普通の人に見えるのだけど
そんな自分の子供の性質には気づいていないようで
子供自身も、母親の前では良い子を演じてる感じでそれが不気味でした。

>>121
いえ、ありがとうございます。当時は周囲の人には相談できず一人悩んでました。
ここに書きこんでちょっとスッキリしたかもw

やっぱり勉強も運動もできる子はみんなから一目置かれます。
小学生の時、出来杉君みたいな子がいてちょっと疎まれていた感もあったけど
中学なったら1年から生徒会で活躍。勉強ももちろん
部活では県の記録打ち立てたりと、人望もあり人気がありますよ。
123名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 10:24:48 ID:QU2sSVnp
スネオタイプはたちが悪いね〜。
親や大人の目を盗んでやるから「まさかうちの子が?」と信じて疑わない。
母親は一見おとなしくて普通だけど全ての会話にとげがある。というか上から目線。
早生まれだから〜とか女の子は〜とか母子家庭は〜とかなんでも型にはめて考えてる。

ジャイアンタイプは周りを先導するけど、本人の価値観が変われば以後はやらなくなる。
むしろ大親友になったりするから不思議だ。
124名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 10:28:37 ID:DfKjLxUT
鈍感力というか、精神力なタフさってどう育てれば良いんでしょうね。
125名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 11:35:55 ID:LezPysG0
>>124
持って生まれた物が大きい気がするよ。
あと運動神経いい子、お喋り上手は自分に自信持ってるから強気な子が多いと感じる。

家の二女はタフさと鈍感力が勝手に育ってる。運動神経良し。
下はまだ幼稚園だけど、昔の長女と比べるとまるで正反対。

同じ幼稚園女児同士の「混ぜてあーげない!」への対処法も
長女は黙って言われたとおり唇噛んで隅へ移動して1人で遊ぶタイプだった。
でも二女は「○○ちゃんって意地悪〜w」って言いながらも強引に混ざって相手に有無を言わせない。
二女はいつも友達に囲まれてて、長女はけっこうポツンだった。

4〜5歳の段階でこんだけ差が出てたら、持って生まれた性格の差が一番大きいかも。
後は運動ができたりハキハキ喋れたりそういうのでも自信があるかないかの差。
やられやすい子にもっと自信をつけてやればいいんだろうけど
実際長女の得意な事って地味〜なんで難しい…orz
126名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 11:54:33 ID:DfKjLxUT
レスありがとうございます。
うちも下の子は色々とタフで安心なのですが、やはり上の子が繊細で・・・

周囲を見回しても、上が繊細で下がタフ、という話は良く聞きますので、
例え一人目のお子さんでも「下の子のように」育てると良いかもと思ったり。
127名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 12:36:17 ID:LezPysG0
>>126
長子ならではのひ弱さというか、私の周りでも上が繊細なパターンばかりです。

家は上と下の育て方の違いは「放っておいてもいい事は放っておく」の差だと思ってるんだけど
上に対しては放置加減が全くわからずいます orz

ちょっとした意地悪な一言に言い返す事はできなくても「フン!」と腹で思ってくれたらいいのにな。
修行します。
128名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 14:55:34 ID:shiKm4T5
>125
姉妹ってどうしてもそんな感じに育つんだと思う
長女はおとなしく
次女は活発

うちは次女には申し訳ないけど
長女は新しいところになじめない傾向があるので
家を引っ越すのは長女が中学入学時に学区内か
高校入学時になると思う。
そうすると次女は必ず転校しなきゃいけないが
長女は転校したら絶対になじめない
129名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 18:01:13 ID:oCgj9f7s
過疎ってるのでageて、相談させて頂きます。

小学生にもなると女子は
仲良しグループ内でも日替わりで対象を変えてのイジメがあるように思います。

そういうイジメって根が深いものではないのでしょうか?

ウチの娘がイジメ対象にされてるのを目撃してしまいました。

日頃は仲良しのハズなのにその日はハミゴにされてるのを見て、胸が裂けそうな気分でした。

女子ってこんなもん?
またどう対処すればいいでしょう?
130名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 18:37:53 ID:G9Ve5cKx
いじめ受けてたらなるべく核から遠ざかること考えたほうがいい

不登校とか多感な時期はプライドが許さないだろうが
精神科とかでケアしながら安定剤飲んで、町のクラブやサークルとかで
新しい友達作ったほうが安全

まあ学校辞めたいって程じゃない奴はあまり心配ないが
辞めたいくらい悩んでる奴はほかに居場所作ったほうがいいよ
度にもよるが陰湿なイジメってのはなにやっても解決しないから・・・・・。
131名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 21:37:07 ID:gWAWvBVd
だれでも一度はイジメ被害者の経験あるんじゃない?特に女子は。
132名無しの心子知らず:2010/11/21(日) 22:58:45 ID:TziNdSRG
>129
違う日にはあなたの子供も
他の子をハブしてるってことでしょ。
ボス核がいるのは確実だけど
自分もその仲間になってるのなら仕方ないんじゃない?
痛みもわかんなきゃ
はぶられる辛さって理解できないでしょ。
自分が嫌だと思った事は人にもしないのよと諭して
ボス核は誰かを聞いて
担任に相談。
133名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 08:19:43 ID:m1IflROM
虐めの真相を陰からよくみてて、いざと言うときに強く訴える事の出来る子は、頼もしく思う。
134名無しの心子知らず:2010/11/22(月) 09:06:32 ID:bRFeJiUP
>>132
その通りだと思う。

やめるように言えないのも、いじめに加担してたのと一緒。
135名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 08:39:17 ID:+lAcEW1m
いじめられてた側の経験から
自分がやられたくないからやってるのは見ていてわかる。
心からの愉快犯と違いはわかる

最初は助けてほしいと思うが
誰も助けてくれない事実を理解して、受け止めて、
どうにもならないと納得した上で、被害を最小にする方法を考えた。

いじめる人間は人間のふりして人間じゃない
自分がやられたくないためにいじめる人は自分の事で必死な人
自分はいじめられても耐えられるから、
耐えられない人の分も背負ってあげよう
私だけがやられていれば他の人はやられないで済むわけだから
それがきっと自分の義務なんだな、と思ってたよ

耐えて、努力して、学校を卒業して春がくるように頑張ろうと思った
いじめられる辛さがわかるから、わかったうえで自分は耐えられるから
自分はいじめに加担はしない、自分がやられることになっても
と思って頑張った。

学校でてよい友達に恵まれ、優しい伴侶に恵まれ
希望の職業にもつけたよ。まあママ友からいじめられたけど。
でも友達も伴侶も離れていかなかったよ
136名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 02:31:57 ID:XkQcnnKP
イジメの起こるクラスは、十中八九、担任に問題がある。
担任自らイジメを煽るとか、贔屓をするとか、指導力が全く無いとか、ね。

だから、イジメの対応は、「担任替え(降格・減給)」が一番効果ありなんだが、
そんなことは絶対できない聖職者たちなんだよね。
137名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 14:02:35 ID:V371NlS5
138名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 14:30:01 ID:RKgvpvBi
うちの学校いじめ対策の一つとして毎日授業参観してる。
何時間目でもOK。
気になることは 御意見箱に手紙に書いて投稿するようになってる。
今のところ いじめの話は聞かない。
139名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 17:44:24 ID:s44+p9Qe
>>138
毎日誰かが見に行ってるの?
140名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 17:47:18 ID:RKgvpvBi
>>139
主に役員さん
私は週に一度は見に行ってる
常に誰かはいますね
141いじめ経験者:2010/11/26(金) 20:06:08 ID:2vxzfB/a
僕は実際に、いじめられてます・・・。
最初はどうすればいいか分からなかったです。
自分の何が悪くていじめられてるんだろうって、悩んでると自然と涙が出てきて、、、
それでも、母さんは学校に行きなさいと、、、でも、耐えられなくて・・・
今は、学校では何も気にしていない風で生きてますが、、、今もとても辛いです。
そんな時、いつでも味方でいてくれた母さんや、父さん、ばぁちゃん、弟。。。
、、、家族がいるから僕は今、、いつでも味方でいてくれるそんな家族がいたから
今の僕がいるんだと思いました
142名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 21:00:24 ID:KgzDljST
いじめ経験者なんてごまんといる
些細なことで1週間くらい無視されてもいじめ経験者だと語れる
そんな人は自分のされたことを他の人に同じようにやる
自分の鬱憤をはらすかのように
そして自分はいじめ経験者だと弱いものを装い生きていく
実際にはいじめっこでもあるのに。
143名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 21:01:34 ID:F9hZka4x
>>141
辛いですね。でも頑張って登校しているんですね。
我慢することで得られるものもあると思うので、行ける間は
目をつぶって通り過ぎてしまいましょう。
いじめホットラインなどに相談するだけでも随分気が晴れますよ。
「名乗りたくない」と言えば匿名で相談できます。

「もう限界だ」と思ったら無理しないで、あちこちに助けを求めてください。
大勢の大人があなたのために動いてくれます。
皆、あなたに幸せに生きていてほしいのです。
144名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 21:03:42 ID:F9hZka4x
>>142
誰を想定してるのか知らんけど、>>141にその鬱憤を向けるのは
不適切。もしかして自己紹介ですか?
145名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 22:18:52 ID:lzNC9aUj
>>142
そんなのピンキリ
たまたま142本人がそういう人なだけ。
実際に、今弱っている141に、自分の勝手な鬱憤をぶつけてるものね。
自分のされたことを同じように他の人にやってるんだね。

でも>>141がそんな人間かどうかは分からないでしょ。
自分がそうだからって、他人のことまで決めつけるなよ。
146名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 05:09:24 ID:4p+4I1+Y
>>141
@いじめは、いじめる方が100%悪い。いじめの理由が何か悩まなくていいよ。
 あなたが悪いんじゃない。
A今でもあなたのことを見てくれている人、心配してくれる人は、必ずいるから。
B学校では、とにかく逃げること、かわすこと。
  安全な場所、心落ち着ける場所をさがそう。

147名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 22:20:38 ID:pnW+tS32
茨城県立○陸大宮高校出身、現在30歳の
てらかど ○み

何が優しく美しくだ 名前負けしてんじゃねーか

自分のやらかしたマズイことを「○○さんが言ってた」「○○さんがやってたから〜」と、すべて人のせいにして切り抜ける。
これはこの女のまったくの作り話。
なすりつけられて悪いイメージを付けられたことに抗議すると、キチガイばりに大声でわめきながら殴りかかってくる。殴る。殴る。
その後わざと、人がたくさんいる前で「いじめられた〜」号泣する。てめーがいじめてんだろっつーの。

職場でもミスを人のせいにしてたんだってね、アスペ女。
148名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 13:50:02 ID:TWEV0Lmt
ここにほぼ実名載せた時点であなたも同じようなもの。
おつかれさん。

149名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 08:31:07 ID:RGCJ86+l
4月生まれで勉強もお絵かきもピアノもお習字もバレエも超が付くほどできる。
顔もまあまあかわいい。
長い髪をきれいに巻いたりまとめたり、素敵なヘアアクセで母親のセンスも伺われる。
いつも笑顔で親達には「理想の娘」と言われているAちゃん。

実は誰も見ていないところで、うちの子をいじめている。
靴のまま子供の手を踏んでギリギリひねりながら
「あ、虫踏んじゃった。きたねーゲラゲラ」
蹴られたり(制服にくっきり靴型が)編み物を解かれたり
なのに先生や他の子が見ている前では
「あら○ちゃん、今日は寒いね。体調はどう?」
とにっこり優しく声を掛ける。で、スレ違いざまに「死ねばいいのに」とささやく。

こんな昔の少女漫画のいじめっ子みたいなのが現存するんだな。
うちの子が「あんなクズまともに相手にする時間が惜しい。」と言ってるのがまだ救い。
先生には詳しくお話してある。

懇談会等でAちゃんのお母さんが、周りの親達から理想の親子と賞賛されているのを
モニョッた顔で見ている先生と私w
150名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 09:53:03 ID:wrPIUUdT
>>149
娘さん何年生?
いくつの子がそんなおっそろしい事出来るのか知りたい。
151名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 10:03:43 ID:RGCJ86+l
3年生です。
152名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 10:39:04 ID:Umv0NdRG
あ〜・・・でも分かるかも。
そこまで極端ではなくても、隠れイジワルっているよ。
そういうのって外面の良さとか、ちょっとDVっぽいよね。
突き放したり、優しくしたり、一緒に遊んだり、仲間はずれにしたり、依存に持ってくようなのも目撃したことがある。
その子は4年生だった。
153名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 13:24:15 ID:FkP+dhyG
>>149
幼稚園年中で似たような女児がいるよ。
まるでその子の何年か後を見ているようだ。
いつも娘の遊んでる物を取り上げ、
仲良しの友達までうちの娘から遠ざけようとグルになって仲間外れにしたり。
でも親の私がいる前では、誰とでも仲良しのアテクシ&お友達ママにだって挨拶しちゃうもん(ミャハ
な調子で良い子アピール。

あのズル賢い性格は遺伝かね。
さすが元ヤンの子は、アレだわね。
154名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 23:08:35 ID:KX/jQjum
親同士はすごく仲が良く、子供同士で遊んでいるけどイニシアチブをとっている方の親の子供は子分の子供を陰でいじめている。
「死んじゃえばいいのに」とまでも言う時があるらしい。
ひどい時はつきとばしたり。
親分格の子供は顔は中~上、運動神経;良し、オシャレ度;高、というところ。
先生にばらされそうになったら「私そんなことやってなーい。○○君じゃない?」と逃げるそうだ。
そんな感じだからクラス全体から入れてもらえないそう。
でも巧妙だから親や先生にはばれてない。
親はそつなくこなすタイプでママ友も多いけど、意地悪要素が高いね。
155名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 03:11:48 ID:tJvTvdnd
>>149 うわ〜許せないな
エスカレートしない様に気を付けて
周囲に取り巻きでも作ったら大変だよ
集団でのイジメに繋がるかもしれないから
糞ガキ私が殴ったる
156名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 10:11:13 ID:NhqPIpVD
>>154
そっくりな子がうちの子のクラスにいるけど、周囲にバレまくってるよ。
特定の子をいじめないで、気に入らない子をすべていじめまくった結果、
こっそり被害者同士で団結してるし、既に高学年なんで、
平気で嘘つくことも皆知っている。

彼女がもし、特定の一人をいじめ抜く性質だったら怖かっただろうと思う。
毎年クラス替えがあったのも幸運だった。

親は異常なまでに社交的な人で、意地悪要素はあまりなさそうなんだけど、
表面だけで裏は凄い人なのかと勘ぐってしまう。
突然変異でああいう子は産まれるものなのだろうか?
157名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 11:59:59 ID:djMgxENZ
>突然変異でああいう子は産まれるものなのだろうか?
うちの子が1度目に怪我させられた時に思った事だ…

その後、同じ子に2度怪我をさせられ、
毎回傷ついた母親演じて謝ってくれるが
子は親の鏡
親子共々反省も何もしていないんだ

子を見れば親がわかる
子=親だと思う
158名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 12:09:22 ID:8bKh9szK
兄弟で性格の違う場合も多いから
子=親はいちがいには言えないと思う
159名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 13:45:20 ID:WlJHpUe4
兄弟の性格の違いは親の関わり方の違いだからなあ。
モラルだとか善悪の判断だとかは親の影響じゃないか?
160名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 14:34:34 ID:8bKh9szK
まあうちの子なんですが、TVのバラエティなんかでいじめまがいのコントを見て、
私・旦那・娘はこんなの笑えないとシラーっとした雰囲気なんですが
息子だけはツボにハマるようで
「こいつ(いじめられてる人)馬鹿ジャネーゲラゲラ」と・・・・

正直将来が心配です。人をいじめそうで。
161名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 14:52:43 ID:ONzbLM6R
>>160
その場で話をしないの?
「こんなの笑えないし、人虐めて一体どこがおもしろいの云々・・・」という
刷り込みは結構大事だと思うんだけどさ。
162名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 08:26:20 ID:Qnzha/Cg
>151
小3でも人格改善の余地はあるのかな?
163名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 08:29:54 ID:KtpgWWJ6
>>160
周りで似たようなことがあるのかもよ。
そこで笑わなければならない雰囲気みたいなものを感じているとか。
おかしいと思うなら、何か働きかけをしてもいいのでは。
164名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 10:07:08 ID:FGPoO0QF
そういういじめまがいのテレビには反応しないし、
したときは諭しているが。
自分が肥満で悩んでたので、子供を絶対太らせたくなくて、
デブは絶対害悪。デブになったらいじめられても文句いえない。
とデブは悪とかなり植え付けてしまったよ。

同時に人のことを悪くいってはいけないといってあるので、
口にこそはしないものの、太っている子のことを
「へんなぞうきんみたいなにおいがして気持ち悪い」
と思っている様子。だけど学校で普通に話すし、
普通に接しているようだ。

だけどその太っている子、性格があまりよくなくて、
忘れ物をした子や失敗した子をけなすらしい。
うちもいわれたが我慢したそうだ。
いつかブチ切れて「うるせえデブ」といってしまいそうで怖い
165名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 11:10:27 ID:OcdjA//J
初級検定開始
166名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 17:11:45 ID:kgPXjdGk
>>164
うちもダンナがデブキャラでいじめられてたので、注意してる。
太らせないように注意してるのに、それでも「豚」と言われる始末・・
遺伝って恐ろしい・・・親としては精いっぱい予防するだけしかない
167名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 01:51:24 ID:1WarDjU9
いじめ克服記頼まれもしないのに書く
自分は今なら障碍児認定されるくらい運動能力がなく、一日に何回も何もないところでコケ、縄跳びやマラソンはいつもぶっちぎりビリ。それでいじめられた。
教師だった母親に相談したら、つらかったら学校行かなくていいよ、お母さんが大検まで勉強みて、大学行かせるからって言われて、
すごくほっとした。
母親が味方してくれる、と思ったら、自分も黙ってちゃダメだと思い、先生にバレる場所に連れ込んでいじめさせ、先生が現行犯逮捕してくれたりした。
あとから聞くと、母親がひそかに担任に相談してくれていたらしい。殴りこむとかじゃなく、具体的にこういう対策を取ろう、と冷静に提案してきたらしい。
「◯◯は悪くないんだから堂々としてなさい。そのうち飽きるから」これを信じてやれたのが良かった。
運動会の前に、リレーの作戦会議があって、先生が「◯◯は作戦委員長だ」と、走る以外の役割をくれた。
早い子と遅い子をサンドイッチにする作戦を考えたら、クラスが自分を見直した。
運動会当日、自分はその作戦通り、一番早い子と二番目に早い子の間に走った。でリレー優勝。
それ以来いじめられてない。
中学で、違う小学校からきた奴にいじめられかけた時も、小学校のクラスメイトがかばってくれた。
母親と先生に感謝してる。
168名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 02:31:54 ID:sSqqwLGF
イジメが深刻化するのは、教師のせい。
教師が良ければ、イジメは問題にならなくなる、という好例ですね。
169名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:50:12 ID:0WRqJJZb
>167
そのサンドイッチを私はやられた側
貴女は自分で提案してやったことだからよかったんだろうけどね
人に「○○は遅いので早い人の間に入れたほうがいいと思います!」と
提案された時のみじめさ
もう自分の遅さをクラスであ〜だこうだと1時間もかけて作戦立てられた時は
死にたかったわ
中学に入ったら体格が変わったので体育系でこういう思いはしなかったが
170名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:54:53 ID:0WRqJJZb
それと教師が教師にいうことだから先生も協力してくれたのかも
うちは親が教師に相談した時に
○○の能力や引っ込み思案な性格が問題だと言われた
うちの親が校長の知人だと知ったら
自宅に謝りに来た
親は校長には担任にそう言われたとは言ってなかったが
引っ込み思案が問題なのかと相談してた
171名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 12:56:51 ID:lQpcaXLo
とにかく親や家族だけでも「あなたの味方なんだ
何があっても守る」という意志を子供にしっかり伝えることが大事だね。

大人になれば学校だけが全てじゃないと分かるけど
子供にとっては学校や狭い地域だけが人生の全て。

だから習い事だったり子ども会だったり
なんでもいいから学校以外のコミュニティに参加して
学校とは違う世界もあるということを教えていくのっていいと思うんだ
172名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 13:04:00 ID:VY7sACmD
>167
>教師だった母親に相談したら
これが出来るか出来ないかも、最初の重要ポイントだと思う。
言えるような母で、言えるような子に育っていたから良かった。
対処以前にいいカーチャンだったと言うことだ。
173名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 15:52:27 ID:uu/cOX2g
学級通信や学年通信、卒業アルバムを含めた学校紹介(学外向け)などに、
生徒が書いた文集があるが、中には卑猥から誹謗中傷(イジメに繋がる)といった、読むに絶えない内容までもある。
こうした学級・学年通信などといったものは、印刷・配付の前に担任や学年主任が確かめないのだろうか?

たまに読んでいくと、
「修学旅行で夜中に抜けて○○したことがサイコー」
「クラスメートの×田が授業中にオシッコを漏らして泣き出したことが、一番印象に残りました」
「ウチのクラスでは毎日昼休みは、B子さんをバイ菌に見立てた鬼ごっこをしています」
※例えば書かれた×田やB子さんがもし遺書残して自殺とかしたら学校はどう対応するのか?
という、トンデモナイ文集を平気で発行している担任、学校が存在する。

書いた生徒名、学級・学校が判明できることを考えれば、勿論、大人・芸能人の世界や企業・団体なら名誉毀損(慰謝料・損害賠償)事件に該当する話である。

しかし、事件になれば面白本意で書かれた生徒より書いた生徒(発行した学校)が問題視されるにも関わらず、女性週刊誌や暴露本顔負けな、ふざけた作文、につかわしくない原稿を提出した生徒(とくに女子に多い)を呼び出して
に、担任や学年主任らが
「オイ、これ書き直せ」となぜ言えないのか?

学校・学年・学級通信として教育に相応しい記事を精査し、発行しなければならないのに、教頭や校長らが保護者や学外に渡る文集類をチェックしてないのか?
(教頭や校長が許可を出さないと印刷・配付出来ない仕組みにしていないのか?)
発行後にマスコミ沙汰になるような事件が発声したら、隠蔽も出来ない管理責任問題と思うが…

こういう新聞形式の文集を手に取ると、
学校や学級の体質や校長・教頭ら管理職から担任に至るまで教育力・教師力が解るものだが、
よく、イジメを苦に自殺という事件が起きると「イジメは無かった」「知らなかった」という曖昧な対応をする学校が多いが、こういう作文を平気で載せているとしたら、
「ウチの学校・学級にはイジメや問題があります」「私には教育力・教師力がありません」と暴露しているもの。
174名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 17:20:41 ID:upCrV0K6
>>173 先生が見落としてるとしか思えないね。
悪ふざけでは済まされないよね。

関係ないけど中学の時の文集でヤンキーだった男が

Q将来なりたいものは?
Aあ、あ ドピュドピュ

Q印象に残った思い出は?
Aあ、あ(以下ry

と全部同じ回答していて、
これを見た親は情けなくて泣いてるだろう・・・と思った事を思い出した。
本人も今30代ともなれば死にたいだろうな。
175名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:07:39 ID:vjzYqx7k
>>174
いや、ヤンキーは馬鹿だから30歳になっても恥ずかしいと気付かないと思うし、
親もそれなりだから、自分の子が情けないなんて感情は持ち合わせてないと思うよw
176名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 23:30:22 ID:uu/cOX2g
実際にあった話

小学校1年生
A君はB君に女子児童たちの前でわざとにズボン(パンツまで)を脱がされ、
下半身露出のA君は泣き出してしまいました

ふつうならB君が責められるべき話だが、担任教師は
「(B君の行為は事故で)たかがズボンを脱がされた位で泣き出してしまうA君はおかしい」
というような論調の学級通信を書いていた

こういう児童心理を無視した侮辱事を学級通信に書いている先生こそ、児童へのイジメと見なしてマスコミに叩かれるべきで、減給処分が相当ではないだろうか?

だから、学級通信や卒業文集などは担任が作成・編集した後、印刷・配付する前に管理職が精査すべきなんです。
177名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 15:35:56 ID:iJiRLZWP
>>176
酷い話だ。
その先生、頭が虐める方の回路しか持ち合わせてないんだろう。
もしくは保身のため、大人しい被害者に我慢させて早く終わらせようとしてるとか。

今うちの年少娘は近所で同じクラスの子に仲間外れにされているが、
加害者の親は自分の子は悪気がなくやってるだの、うちの子が大人しいからだの
まるでうちの子のせいだと言わんばかり。
親がコレだからその虐めっ子もどーせ治らないだろうと私も諦め
今は娘と関わらせないように避けてる。

しかし悪気がなくて仲間外れにするってさー
馬鹿かもしくは基地外じゃなきゃありえんだろ。
虐めてるときの◯◯ちゃん、吐き気がするほど意地悪な顔してニタニタしてるし、
仲間に耳打ちしたりして悪気以外の何者でもないんだけどな。
178名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 20:16:49 ID:9GhllUpT
しつけをしないのは児童虐待の一種だと思う。
通報とまでいかなくとも相談という形をとってみるのもいいと思う。
179名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 09:35:10 ID:GyFvjofe
小3の娘が同じクラスの女の子から、いじめられたり、仲間外れにされたり、
物を隠されたりしています。
相手の子は親が叱らない方針だそうで、先生が叱っても大して効果なし、
親に話しても「はあそうですか」という反応だそうです。
いじめの対象は娘を含めて複数、みんなおとなしくて、
何か言われても反論しないタイプの子ばかりが狙われています。
周りの子達は、その子が怖くて何も言わないそうです。
何度か学校に相談して、その都度先生が子どもと先生で話し合いの場を作ってくれますが、
いつも相手の子が(口先だけで)謝っておしまいというパターンで、
同じことの繰り返しです。
いじめられる子は、大きくなってもどこへ行っても立ち位置が変わらずいじめられると聞きました。
田舎なので、小学校から中学校へ、メンバー変わらずそのまま持ち上がりです。
解決したかと思うとまた同じことが続き、もう八方塞のような気持ちです。
先生はまだ若く、一生懸命ですが指導力という点ではまだまだという感じがしています。
うまくまとまらなくて、読みにくかったらすみません。
180名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 09:46:54 ID:ngPFevtT
>>179
相手を変えるより自分が変わる努力を娘さんにレクチャーすべし
それはとても勇気がいることだし簡単なことではないけれど

嫌なことは嫌。それははっきり言えるようになろうよ
基本中の基本だよ

そしてあなた自身も強くなること
何があっても母は娘の味方でいるという安心感を与えるといいよ
きっといじめっこに反論することで更なる報復を恐れていると思うから
181名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 09:56:22 ID:WaCyWoEE
>>179
学校に相談しても話し合いの場を持っても、
同じ事の繰り返しというけれど、繰り返し頑張れ。
この子をいじめても、親は出て来ない、何もされない、
と思われるより余程いいと思うよ。
んで、平行して>>180にも同意。
182名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 11:40:02 ID:Rr0plHWk
>>179
そこはもう親が出て話しを付けるようにしてもいいのでは?
だって全く改善されてないんでしょ?
私だったらイジメっ子に直接注意するか、
イジメっ子親に電話か手紙かで抗議するな。

小3とか4年生はまだまだ親がかばってあげて良いかと。
183名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 12:11:49 ID:3UlGSZ2Q
>>182 同意。このままじゃ苛めっ子のためにもならない。学校で実際あった事だけど、勇気出して言い返したり、避けても、火に油を注ぐ結果になって悪化した。まだ三年生なら親の話し合いで改心してくれるかもしれない。
184179:2010/12/14(火) 13:19:37 ID:GyFvjofe
みなさん、ありがとうございます。
1人で鬱々としていたので救われる思いです。

娘にはいつも、嫌なことをされたらはっきり嫌だということや、
それでも止めなければ相手にしないで無視していいということや、
娘自身が強くなれば相手もいじめるのがつまらなくなって止めるから、
というようなことを話してきましたが、
でも強くなるって、言葉では簡単だけど、
3年生の子どもにとって「強くなる」って難しいことなんだろうと思います。
少しずつ言い返せるようにはなっているんですが、
もう相手の子のターゲットは決まっているようなのです。
相手の親にも、一度学校での出来事を話して、娘が困っているから止めさせて欲しいという話をしました。
が、「はぁ、そうなんですかぁ〜。うちの子は私の言うことなんて聞かなくて〜」と
すごく暢気な答えが返ってきました。
幼稚園時代から、子どもを叱らないお母さんで有名だったそうで、親には期待出来ないのかなと思います。
学校での話し合いの度に「ごめんなさい」を信じて
「今度はきっと仲良く出来る」と言う娘がすごくかわいそうに思えて、
実は月曜日に話し合いがあったんですが、昨日もまた持ち物を隠されて帰ってきたので、
私ももう本当に落ち込んでしまって。
先生には話しましたが、どこまでやってくれるんだろうととても疑い深くなっていました。
私が繰り返し先生に相談するのは過保護なんじゃないかという気も少ししていましたが、
守ってやれるのは親だけだと思って頑張ろうと思います。
私が強く支えてあげないといけないですね。
何か「こうすれば心が強くなれる」ってないんでしょうか・・・。
空手や剣道などを勧めてみましたが、本人はまったく興味なしで、
今は娘の得意な分野で自信をつけさせるしかないのかなと思ったりします。


185名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 16:17:48 ID:v7pQblEA
>>184
読んでて涙が出そうになった。
うちの娘(まだ幼稚園児だけど)と状況が似ている。私も悩み中なのでいいアドバイスはできないけど、
お互い良い方向に進みますように。
186名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 17:23:00 ID:3UlGSZ2Q
変わらないといけないのは、相手の子だよ。人の物を隠すなんて。仲良くしなくていい。過保護ではないよ。学校や相手親に相談しない方がおかしい。春にクラス替えはあるのかな?娘さんが、自分を責めてるみたいで、胸が痛い。
187179:2010/12/14(火) 19:13:13 ID:GyFvjofe
みなさん、ありがとうございます。
書き込むの初めてなんですが、本当に気づかされることが多いです。

こう言ったら悪いですが、相手の子は高学年になる頃には周囲から嫌われてしまうんじゃないかと。
実際に今も、その子が嫌いだけど逆らえないという子が結構いるようです。
ただ、いじめのやり方とか言葉の選び方が本当に陰湿で、痛い目に遭わないと気づかないのかなとも思います。
娘は来春クラス替え予定です。
念の為、来月の個別面談でもクラスを別々にして欲しいとお願いするつもりです。
娘は優しすぎるのと小心者の性格で、いじめられても相手の子を庇ってしまうところがあります。
自分が先生に言いつけると、今度はその子が先生に叱られてしまうとか・・・。
反撃が怖くて言ってる部分もあると思います。
自分を押し殺さなくていいんだよと言いますが、その殻からなかなか抜け出せないようです。
何かきっかけがあればとも思いますが、それよりも娘自身が前向きになれるよう支えていきたいと思います。

185さん、お互い子どもの為に頑張りましょう。
188185:2010/12/14(火) 20:34:11 ID:k08POIqK
>>187
きっとクラスが違えば被害は減るはず。個別面談では、しっかりと先生にお願いしたほうがいいと思います。
先生がヘソを曲げてもいけないから、丁寧かつ言いたいことは的確に・・・って偉そうにすみません。
私ももうすぐ個人面談で、先生にクラス替えのことお願いするので、何だか他人事と思えなくて・・・。
私も、娘が変わるには自信をつけることかなと思い、娘が好きな習い事をさせて、できるだけたくさん
ほめるようにしています。
179さん、がんばって!・・・って充分頑張ってますよね。あまり無理しないでくださいね。
189名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 22:26:07 ID:RP/QmGch
>>179
物は隠されたらすぐ出てくるのかな?壊されていたりはない?
もしそうなら、今度やったら弁償してもらうのもありだと思う。
相手の親もお金が絡めばなんらかのリアクションがあるんじゃ…
ないかと思う。

相手の家の問題なんだから、割り切って問題を処理することも大事だと思うよ。
娘さんを大切にね。
190名無しの心子知らず:2010/12/14(火) 22:32:42 ID:Ul+R8gT2
いじめの原因はいじめられる子供の親
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1266407969/
191名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 09:12:50 ID:D2YS6Iq0
教師が怖い時代は良かったね。悪い事は悪い!とガツンとやってくれた。サカキバラも事件前、物を隠す、苛めあったけど、母親が話にならない人だったね。何か大事にならないと気がつかない馬鹿親子。
192名無しの心子知らず:2010/12/15(水) 18:50:14 ID:n7uNLZPf
確かに。
先生がガツンと言える時代の方が良かった。
いまはマトモな親が我慢して馬鹿親が我が物顔でのさばってる時代。
ウチはまだ幼稚園だけど、小学校の参観日で
授業中に親がいちゃもんつけて勉強が中断する話しとか聞くと気が重くなるよ。
193名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 09:41:35 ID:WcCE6Fz7
でも、未だに先生が密室の王様で、
抗議しようが注意しようが、
おかしな事やりたい放題みたいな話や事件もあるよね。
実際うちも酷い目にあった事がある。
全てはモンペの責任、
先生もモンペの存在のせいで強い事言えない、
ってどこまで本当なんだろう、と思う。
194名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 22:23:40 ID:ADJQAR7A
教師そのもののレベルとモラルも…

いや、話の腰折ってごめん。
195名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 09:33:54 ID:tzOcY3nX
うちの子の担任なんて、まさに密室の王様だよ。児童達のいじめを煽るわ、
いじめられている子をさらに追い詰めるような暴言を吐くわで、挙句の果
てにいじめられている子をクラスから孤立するように仕向け、子どもは不
登校に。いじめられた本人がこれはイジメだと言っているのに、担任は頑
としてイジメと認めないよ。イジメという言葉を絶対に言わない。それな
のに、きちんと対処したと言わんばかりの話をでっち上げ、「対処したの
にお宅のお子さんが聞き入れようとしないから問題がこじれたんだ」と。

全部嘘ばっかり。

今となってみれば、子どもにICレコーダーでも持たせて証拠を残してお
くんだったと後悔してる…

196名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 15:32:38 ID:yBVozbIa
今からでも遅くはないんじゃない?
197名無しの心子知らず:2011/01/01(土) 12:17:15 ID:BrxLjI88
この前家の子が同級生の子二人にパンツを脱がされてた。
二人に脱いで見せろって言われて脱がされたらしい
首謀者の子は〇〇ちゃんが勝手に脱いだと言いもう一人の子はヘラヘラしてるだけだった。
家の子にはもう二度と二人と遊ぶなと言っておいた。
小2の女の子がこんな気持ち悪い事するなんて思わなかった、色んな意味でショックな出来事だった。
198名無しの心子知らず:2011/01/02(日) 02:39:48 ID:iCQD6Qn4
>>197
それはもう先生に相談していいレベルじゃない?
相手の子のためでもあるよ
今後変な風にエスカレートしないようにするために
199名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 02:33:03 ID:8pczhavq
>>1
>いじめに負けない子供に育てるには?

自分が楽をしない事
これが基本
200名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 21:43:14 ID:jHzl/bJO
先生に相談したら
それはお子さんにとって必要な孤独ですって言われたし
もう目が点・・・
201名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 17:44:30 ID:5V67MCzy
>>200 担任が言うことじゃないよね、それって

だけど変に仲良くしてあげましょう、声かけてあげましょうってのも
相手間違えると、一見仲良くしてるように見えていじめてるとか、
相性が悪くて余計ひどくなったりとかあるから、難しい
かといって放っておけってのも違うし、ね


202名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 00:52:56 ID:zdvqr40/
近所に基地外が住んでいるんだがキモくてたまらない。同級生だった。
一人でいるときはずっと妄想してていつもニヤニヤしてて50年前の髪型してる。
ありゃニートだわなw働けよ。無理だろうけど。
働けないならさっさと死ねばいいのに。挙動がおかしくて何もかもキモい。
目が死んでて肌が異常に汚くてふけてる。24のはずなのに40歳に見える。
いつも同じ小学生みたいな服着ててすぐにおかしいとわかる。
しかも通りすがりの中学生に石投げられていじめられてた。
中学のころ3回も失禁したからクラス全員からいじめられたらしい。
ほとんどしゃべらなくて根暗。友達なし。
忘れ物が異常に多い。スカートはひざ下。声もおかしいし、空気が読めない。
汗が異常に臭い。ふいているようだがそれでも臭い。動作が鈍い運動音痴。
とにかく黙っていられない。授業中はどこか絶対動かしてるかもしくは寝てるか。
授業の大半を寝てて何度指摘されても直らない。成績は学年最低。
基地外のくせに努力もできないなんてクズすぎる。
朝も眠いのかいつもギリギリにくるからしょっちゅう遅刻する。
自分がおかしいと自覚していないようで、アレってよばれたり、
クラスになじめてないとか指摘されたり、くつに画鋲入れられたのに、
これだけいじめられても妄想をやめない。辞書を破られたり、
かばんをカッターで切り刻まれてもまだ直らない。常識がわかっていないようだ。
少なくとも6年間もいじめられ続けてなんで自分が悪いことがわからないんだ?
あんなにわかりやすい基地外だから学年全員基地外のことを知ってるんじゃないだろうか。
基地外を学校以外のところで見かけたらみんなで報告しあってた。基地外だから目立つんだろうな。
見かけたらキモイとか死ねとか言われてたらしいがあれじゃあ仕方ない。
俺は見たことないがヅラかぶってサングラスかけてたまに変装してるらしい。
アレがなんで生きてるのかわからん。迷惑しかかけられないだろ。
あんな汚物の面倒見なきゃならない家族は悲惨。
203名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 02:01:44 ID:2Nsr15+G
先生を信用しないほうがいいと思う
警察か弁護士に相談がいいよ
うちも いじめ相談を担任にしたけど、鼻で笑われたりいじめられる方に問題がある。とか いじめはない!テレビの見すぎ!とか言うし、気に入った親の子供しか可愛がらないよ。
気に入られる親はだいたいが顔が広いとか地位が高いとか、損得で決めてる。


先生なんてそんなもんだよ。
自分の利益しか考えてない人ばかりだもの。いい先生もいるけど、それは稀というか出会えれば奇跡的なんだよね。
学校は頼りにならないから、違う所に相談等したほうが無難と思う。



無駄レスごめんなさい
204名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 07:37:30 ID:WQXepCjs
苛めてる子が苛めたなんて認めるわけないし。
関わらないのが1番。
電話や訪問は無視してる。
205名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 13:48:31 ID:YmJTa4zO
うちの子は一部の同級生に執拗にいじめられたけれど、何度相談しに
行っても担任は全然あてにならなかったし、学校側はイジメという言
葉を頑として使おうとしなかった。イジメと認めてしまうと大変なん
だろうね。
結局、うちの子は不登校になり、いじめの加害児童達はイジメの行為
を認めたものの「ちょっと調子に乗りすぎただけ」とやはり頑として
イジメであったとは言わないし、謝りもしない。加害児童の親達に至っ
ては被害を受けているこちらが悪いと陰湿な噂を流す始末。

学校も、加害児童もその親達も、ホント自分達の保身しか頭にないか
ら、あてにするだけバカを見るということを痛感したよ。まともにや
りあってもかえって子どもの心の傷を増やしてしまうだけだというこ
とがよくわかったので、学校は適当に持ち上げて利用させてもらうこ
とにした。加害児童達は一切相手にしない。でも、証拠だけはしっか
り取ってある。
206名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 22:51:16 ID:erTHch2L
学校ってそんなもんだよ。先生の保身に役立つような話にして、大事にならないうちに…
とか、上手にくすぐって話を持ってく程度。
207名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 08:37:12 ID:WT2ZEzGG
うちは3,4年生の時の先生は全然役に立たなかった。
そもそも3年の担任が子供のことあまり見てない先生だったんだけどね。

5年になってベテランの女性の教師になって、
ものすごく相談にも乗ってもらえたし、学年ぐるみでいじめについての話合いとか
いろいろ手を打ってくれて、学校にもかなり普通に行けるようになった。
今でも様子見てくれて声掛けてくれて感謝してる。

優しい先生、面白い先生だといじめ対策ではあてにならないってのが自分の感想。
208名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 08:14:51 ID:h1v6cfjq
匿名で名指しでアンケート用紙や意見書に先生批判するのもいいよ
はじめはスルーだけど根気よくすると少しずつ対処してくれるよ
209名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 18:53:44 ID:AIy7iTgs
>優しい先生、面白い先生
こう言われる先生の中には、
子ども達(多数派)におもねる先生、
自分自身がガキゆえに子どもには受けがいいが、
問題対処・処理能力が極端に低い先生、
が結構居るからなぁ。
210名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 17:28:43 ID:uA4g7VUg
息子のクラス担任の口癖、「そんなだからいじめられるんだよ」

たしかにね、すぐ泣く子とか空気読めなくて周りをイラッとさせる子
とかチョットとろい子とかいるよ。だけど、その一言で、いじめっ子
達にいじめて良い理由を与えてるってことにいい加減気付いて欲しい。

それともアレだろうか?そういう子達をうまく孤立させたいんだろうか?
211名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 21:53:58 ID:D05ItqmJ
>>210
ひどい先生だね
一番言ってはいけない言葉だと思うけど
212名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 12:15:09 ID:VrKy1CWq
先生の台詞じゃないね
苛めをなくすのがお前の仕事だろw
213名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 12:30:27 ID:we35puV1
イジメっ子…人の顔色気にするタイプ、強いものに媚びてないと生きていけない無能、将来性が無い
イジメられっ子…人の顔色気にしないタイプ、自分に自信がある、有能、将来性がある
実際こんな感じ
イジメられっ子は勉強ができて将来性があるのでイジメとかどうでも良いし見下してる
イジメっ子は努力できない無能のくせにそれがさらに気に食わない、人を見下す奴は最低、人間性が一番大事とかほざくタイプ
結局コンプレックスの塊の自尊心の回復以外の何者でも無い
214名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 13:08:46 ID:w6U66JM6
>イジメとかどうでも良いし見下してる
うちの子はいじめられてる側だけど、↑感じw
いじめをしなくてはいられない人間性を本気で憐れんでいる。

12歳で人格形成の基礎が決まってしまうのに、いじめっ子親は放置状態。
学校から苦情がいっても直らない。子どもが不幸すぎる。
215名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 14:59:53 ID:oAi1bcUL
うちの子どもは赤くはれるほど顔を殴られてきたよ。順番を待ちきれない子が早くしろと叩いたらしいけど
全然たいしたことじゃないのに、キレて殴ること多いんだよね、その子
。しかもやってないとかいいのけることあるし。
先生もそういう時「やってないとか言っています」とか言って知らん顔。
その子の親をちらっと見る機会があったけど、なんか怖そうだった。(目つきが鋭い)
手が早いのも「殺すぞ」とかいう乱暴な言葉も、この親が言ったんだろうか…とか
思っちゃったよ。

関係ないけど金スマの楽しんご見た人いる?
いじめられっ子でもああいう風に追いつめられると苦しいね。
自分の子供にはいじめがあったら言ってもらいたい。
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 16:54:42 ID:w7Y0dUmG
>>214
うちの子も似たような感じかな。
クラスの女子が大量に集まって、一人の子の悪口を言っていたりするらしいけど、
絶対に加わらない。
自分のこともどうせ言われているだろうけど、悪口言うのは個人の自由だから
勝手に言ってろよ、だそう。
担任には協調性がないと言われているけど、なぜあんな奴らと仲良くしなければ
いけないのか、あんな奴らと仲良くするくらいなら一人のほうがずっといい、のだそう。

クラスを超えた親友が二人いて、彼女たちも似たような考え方で、人とつるまない。
大人の自分から見ても、とても強い子たちだとほれぼれする。
218名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 22:32:20 ID:rUaicaDf
学校以外に世界を持ってると強い気がする
うまく言えないけど、少年サッカーとかで
そこで良い友達がいるとか

それで甥は乗り切れた
元々イジメもひどいものではなく
クラス中順番にハブられただけで
ふーん、あっそ的な態度の甥見てすぐ無くなったとか
219名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 08:25:54 ID:Z84WsCKZ
子供にとって学校生活が人生のすべてみたいな感覚なんだよね

だからそれ以外の居場所があったほうが絶対いい
とくにスポ系。精神面肉体面鍛えて、仲間作って。
220名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 10:56:56 ID:Jujfvj32
うちの子は、スポ少の子ども達にクラスで散々いじめられた経験が
あるから、スポ系はちょっと…だな。同じ子達に泣かされてる子、
多いよ。
うちの地域では、スポ少の連中は子も親も頗る評判が悪い。良い意
味で鍛えられてるなら良いんだけど、どう見てもマイナス方向に鍛
えられてるようで、やることがすごく陰湿なんだよね。
221名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 16:02:30 ID:iM3AaYpJ
一緒に遊ぶと意地悪する子がいるから遊ばせるの止めたんだけど、懲りずに毎回誘いに来る
今日も「遊べないんだごめんね〜」と言ったら意地悪子は何か怒鳴りながら帰って行った。
逆恨みされて学校で苛てきたら困るな、でも一緒に遊んでた時も意地悪されてたんだよね…。
222名無しの心子知らず:2011/02/07(月) 16:12:19 ID:IVQvZWD/
楽しんごのいじめの話を読んだが
あれは犯罪だな
傷害で訴えろ

登校拒否してたらいじめ人間が友達面して
家にまで押しかけてくるとか怖すぎる

とにかくまずは親が気づいてやらねばと思った
223名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 14:30:09 ID:7zbopsgo
特定の子に意地悪する
執着している様な心の闇を持っている子には近付けない方が良いね
224名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 15:05:37 ID:0346ONRo
うちの息子、執拗にいじめられたせいで学校に行けなくなった時期が
1ヶ月ほどあった。親にちゃんと話してくれる子だったから、親とし
てもきちんと事実確認をして各方面へ相談することができたけれど、
気づいてやれなかったら大変なことになっていたかもしれないと思う。

今は学校に通えるようになったけれど、いじめてた連中は何事もなかっ
たみたいに放課後遊ぼうと誘うんだそうだ。目的はうちのゲームと暖
かい部屋とお菓子だけだってことを息子もわかってるし、なにより私
も夫もその子達を出入り禁止と決めたので、頑なに拒み続けてる。

同級生を不登校になるまで追い詰めておいて、謝りもしないで、よく
また遊びに来ようと思えるよな、と呆れる。
この手の連中は、親もそうだけど、ちょっとおかしいんだろうね。近
づかないのが一番。
225名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 15:26:41 ID:KYaR/4eL
苛める子も嫌だけど自分の子供も嫌だ。
イジイジしてて言いたい事はっきり言わないし、すぐ黙り込むし。
そんなんだから苛められるんだよ、もう付き合ってらんない。
226名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 15:54:52 ID:PpcTRxTu
>>225
何だっけ、こどもの人間関係トレーニングの本があって
(嫌なことを頼まれたら、仲間に入れて欲しい時は等々、
いろんなケースが載ってる)、
それにロールプレイが載ってるから、
親子でやってみるといいかも。
その場でなかなか言えないタイプのお子さんには、
そうやって練習しておくのも有効だと思う。
うちの場合は、本人がからかいやいじめ、軽視を呼ぶ行動をしておきながら、
結果(いじめ)だけは嘆くけど、原因(自分の行動や考え方)については無反省、
を繰り返しながらもう幼いという年頃はとっくに過ぎた…
いじめは絶対悪だが、オマイも何とかならないものか。
227名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 16:25:11 ID:KYaR/4eL
>>226ありがとう、本探してみます。

苛めっ子からの遊びの誘いは毎日私が断ってるんだけど
今日は一緒に遊ばないと先生に言い付けるからねと苛めっ子が言ったそうだ。
先生に言い付けられてもこっちとしては何も困らないだけど家の子じゃ先生に上手く説明出来ないんだろうな。
228名無しの心子知らず:2011/02/09(水) 17:02:00 ID:/J3f5p84
>225さん
すごく気持ち分かる!嫌なことや嘘を言われても否定も反撃もできず、ただ固まったままの娘にイライラしてしまう。
そんなんだからいじめられるって言うのを我慢してたら余計にイライラしてしまって、そんな私に娘は怯えてしまい悪循環…。
>226さんが教えてくれた本、私も調べてみます。226さんもし思い出したら教えてもらえるとありがたいです。
229名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 02:44:47 ID:S9MlgPLN
我が子がいじめられたのをきっかけに、鬱になってしまった隣の奥さん。
子供は立ち直ってるようだけれど、親が立ち直れないみたい。
230名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 03:37:35 ID:KWDNgxJR
>>229
分かるわー。
我が子が苛められてるの見るのは辛すぎるもん。

うちの子も最近やっといじめっ子をスルーできるようになってきたところ。
ていうか、すぐ他人の持ち物を奪おうとしたり、仲間外れにしたりするから、
「話しかけられても困るから、無表情で目を合わさんとこ」
という技を覚えた。
親の私は、他人の持ち物をすぐ取ったりしてしまう行為を
全く注意しない親にムカムカして顔見るだけで気分が悪くなる。
こんな気持ちが長く続くと精神を病んでしまうんだろうな。
231名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 03:46:46 ID:39+Z94Rd
私も毎日悩んでる。
何で余所の子のせいでこんなに悩まなきゃいけないんだ。
232可愛い奥様:2011/02/10(木) 08:55:07 ID:NVAtVpTn
私も悩んで血圧が高くなった。
学校の隠蔽体質にいらいら
イジメ親子にイライラ何でこんなに苦しまなきゃならんの?
233名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 09:44:34 ID:O3UC/4vk
私は仕事が手につかなくなった。やる気が出ない。
もともと仲が良かった子達からやられるとしんどいね。
234名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 12:29:13 ID:iSN7hE/5
>>225 >>227
『イラスト版 こころのコミュニケーション―子どもとマスターする49の話の聞き方・伝え方 』
輿水 かおり (監修), 子どものコミュニケーション研究会 (編集), 有元 秀文
『イラスト版 気持ちの伝え方―コミュニケーションに自信がつく44のトレーニング』
高取 しづか (著), JAMネットワーク (著)

アマゾンにもあります。
235可愛い奥様:2011/02/10(木) 13:20:42 ID:NVAtVpTn
>>233
うちの子ももともと仲の良かった子からだ。
仕事中もいつも頭から離れないよ。
上にも書いてあったけど学校は頑なに「イジメ」とは言わない。
言ったら負け!みたいな…
警察沙汰にしていいような事をやられてるのに「いじられキャラ」だと。
ふざけるなーーーー!!!
236名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 13:57:44 ID:tbrENmGU
>>235
証拠をがっちり押さえて本当に警察沙汰にすればいいと思うよ
子供がこれ以上被害遭わないように
237名無しの心子知らず:2011/02/10(木) 18:50:13 ID:Uao30q1x
私は>228ですが、>234さん本の情報ありがとうございました。早速検索してみます。
238名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 16:25:00 ID:OWgSbAaT
うちも元々はよく家に遊びに来る(行ったり来たりではなく、来たり来
たりという一方的なものではあったけれど)子達からある日突然いじめ
られるようになりました。仲が良かったかと言えば、あの子達に我が家
を学童保育代わりに利用されていただけで、別に大事な友達だとも思っ
てなかったんだろうと思います。

散々利用されて、挙句いじめられて、その子達の親達にも酷い噂を流さ
れて、子も私も精神的にすっかり参ってしまいました…うちの子は強迫
症状のようなものまで出て大変でした。私も鬱気味でした。学校はもち
ろんそう簡単にイジメと認めません。

うちの子はやっとあの子達の本性がわかって、もう絶対に関わらないと
言っています。

親の私は、この1年いったい何だったんだろうと今でも悲しいです。
239名無しの心子知らず:2011/02/11(金) 18:55:29 ID:8CQAZeSH
田舎の公立学校にありがちな男子のイジメっ子、学級の男子のボスの特徴

@昔から居座っている地元の自営業者の子息

A公立学校の教師の子息

勿論、@Aのようなのがすべて当てはまるというわけでもないが、@Aの多くは学校で悪いことをしたりワガママをヌカしても、教師は注意ひとつ出来ずに見て見ぬフリをしたり、えこひいきをせざるを得ない。
また、校則違反をしやすく、してももみ消したりしやすい。
とくに学級内に同じ名字の生徒がいるわけでもないのに、@Aの生徒について下の名前で呼びたがるのも変。
240名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 17:25:22 ID:SLmfjyml
>>234
うちもSSTでイジメられなくなったクチだけど、その本は知らなかった。
情報dです。

>>239
分かる。@の男児はいじめっ子ではないけど、凄まじく贔屓されてる。
祖父が共産党の議員なので、先生はビクビク
ちょっとやそっとの悪事では叱ったりできないし、ちょっと良い事をすれば
学級通信に名前挙げて褒めそやしたり、異常なほどヨイショする。
元々気の良い子だったけど、最近はなんか勘違いのボス猿っぽくなってきた
241名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 19:43:31 ID:VS9+bgXa
いじめっこいじめられっこの親を観察してると

  「いじめっ子の親は攻撃的で、いじめられっこの親は基本受け身」

という特徴がある
242名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 19:44:56 ID:eCdnV7kE
243名無しの心子知らず:2011/02/12(土) 22:44:51 ID:ygEy49P4
>240さんがされたSSTは、どこかに通われたのですか?独学ですか?
もし都内で通われたのなら、紹介していただきたい・・・いじめられなくなるのならorz
一応ほぼ調べているのですが内情分からず、相当の伏字で構いませんのでお願いします。
他にも読まれた本を教えてください。

糖分摂り過ぎると攻撃的になるというのを見たけど、
複数で遊んでいるのを見ると大抵お菓子を絶えず与えている感じがする。
時間とか量って、決めてないのかな・・・。
でも攻撃的同士で揉めれば親が何とかするだろうけど、大抵つるんでる。
そりゃうちのはイジメやすいしイジメがいもあるだろうけど。
244名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 02:09:50 ID:Z9gJia+I
長年会社員をしてきた知り合いが、教師に転職してそろそろ一年。
性格が変わってきた感じがする。
何だか上から目線で、「自分は正しい!」って雰囲気がムンムン。
学校の先生の世界って特殊で影響を受けてるんだろうな。
立派な先生も存在するのは分かってるけど、当てはまらない人もいるよね。
自分の子にハズレが当たらないように願うばかり。
245名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 03:36:08 ID:+bddEzWX
出入り禁止にしたのに毎日のように玄関にやってくるし休みの日には電話してくる。
ずっと断ってるのに…悪いけど頭おかしいんじゃないかと思う。
家はあんたの別荘じゃないし家の子はあんたの玩具じゃないんだよ。
246名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 15:27:34 ID:/OyUrt44
意地悪する子がしつこく遊びに誘いに来るのでいい加減むかっときて「嘘吐かないの!意地悪してるのだって知ってるんだからね!」と言ってしまった。
相手の子は無言で去って行った。
これで良かったのかな不安だ…。
247名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 15:54:57 ID:/cilcZ4H
>246
何年生ですか?
意地悪な子ってしつこいイメージがある。
248名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 16:00:10 ID:/OyUrt44
>>247
2年生です。
249名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 16:46:37 ID:/cilcZ4H
2年生なら大丈夫じゃないかな。
これから246さんを避けたりはあるかも知れないけど。
言って良かったと思うよ。
私なら「意地悪が続いたので注意しました」
と担任に報告するかなあ。(意地悪の内容によるけど)
250名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 18:46:14 ID:/OyUrt44
>>249レスありがとう。
相手の子は私にバレてないと思ってたみたいなのでこれで止めてくれると良いんですけど…。
先生に言うのは今の所様子見してます。
251名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 21:18:50 ID:HwAccz+b
いやいや先回りして先生に相談しといた方が吉。
また意地悪されたら先生も気付いて注意してくれるかもしんないし。
252名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 22:31:27 ID:RcM24S3n
こういうことがありましたので親から注意はしました
もし学校で子供同士で何かありましたら報告お願いします程度に
先生と連絡取っておけばいいと思うよ

253名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 15:02:07.89 ID:sST7Ly4z
うちの子がいじめられていた事が発覚して一週間。

いじめの内容的には、女子が首謀者の物は「バイキン」扱い。
うちの子が当たったり触ったりもしていないのに、わざわざ当たりに来て「キャーうつる〜」と言いながら逃げる。タッチされた子は別の子にタッチして・・・
で一時期は鬼ごっこと勘違いしたりした子も続発してクラス中の子がそれに加担していた。
それが一ヶ月続いていたそうだ。

又別の男の子は、2学期始めから、毎日のようにネチネチと嫌味三昧、理由は性格的に合わないからだってさ・・・

先生が現場見つたその日のうちに授業時間潰して皆を問い詰めていじめの内容を聞き出し首謀者を探し出してくれて、個別に事情を聞いたりもしながら調べてくれている。
今週中ごろからは、緊急個人懇談。クラスの保護者全員に、子供たちが虐めに加担していたと話すそう。

幸いにも、クラスの殆どの子供たちは子供に謝り、いじめに加担することは無くなった。
が、首謀者たちが反省していない・・・・

このままで終わらしたら、こいつら又ターゲットを変えて繰り返すか逆恨みしそう、だもんで、今月中にでも先生に相談した上で、クラスの子全員に会わせてくれと
言おうと思う。
で会った上で「コラー」と一発叱ってこようと思っているけど、逆効果かなぁ?
254名無しの心子知らず:2011/02/21(月) 15:14:33.22 ID:sST7Ly4z
首謀者の女子達に関しては、他の子と一緒になってすぐに子供には謝りに来たくれていたみたいなんだけど、周りの子がその子達が首謀者だと証言しても
最後まで口を割らなかった。
「知らぬ」「存ぜぬ」「分かりません」と。

その他大勢の振りをして謝罪しておいて、自分たちは何も知らない振りなんて汚いよ・・・、ネチネチしつこかった男の子も酷すぎる。
うちの子は合わない子は無理に相手にしなくていいといつも言っているからそうしていたのに、絡んでくるなよ!
それも2学期始めからだったから約5ヶ月、長いよ長すぎる、許せん!

首謀者だった子供達顔もよく分からないから、自分が見て覚えておきたいのもあるし、相手の子供らに顔を覚えて欲しいのもある。
そうすれば、中学に上がろうが学校内で顔を見かける事は沢山あるだろうから、その度に気まずい思いをして欲しい。
255名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 14:30:11.28 ID:34R6QshG
イジメの始まった時期も、ネチネチしつこい男子も、首謀者たちが(うちの場合は男子
だったけれど)反省していない点も、こちらが関わらないようにしても絡んでくるのも、
うちもまさに同じです。お気持ち、痛いほどわかります。

コラーと一発叱ってくるのは、どうなのかなぁ、こればかりはやってみないとわからな
いですよね…それで本当に首謀者が反省してくれれば良いけれど…我が子の気持ち次第
かな。お子さんはどうですか?(うちの場合は、息子がそこまでしなくて良いと言うの
で首謀者どもは担任からの叱責と我が家への出入り禁止だけで済んでますが、息子も私
も決して許してはいません。)

お子さんの気持ちを一番に考えてあげて欲しいなと思います。
256名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 16:24:23.39 ID:dxIivX1B
>>255

お互い辛いですよね。そしてしつこい男子は性質が悪いですよね。

いじめが発覚したその日のうちに、担任はすぐにクラスでの話し合いの場を設けてくださって
「出来ればお母さんが学校に来て頂いて、子ども達に、親としてどれだけ悲しいことなのか、子どもはどれだけの悲しみを抱えているのか?子ども達に伝えてあげてくれませんか?」と仰ってくれていました。

クラス内だけで話していても、それぞれ皆の後ろには親が見守ってくれていて、子どもが悲しい思いをしないようにと必死で守ってくれていると言う事を、想像出来なくなっています。

だからこそお母さんの怒りをぶつけてあげて欲しい、彼等彼女たちにこんな卑怯なことをすれば大人はどれだけ怒るのか?と気付かせてあげる手伝いをして欲しいとの事だったので、私はクラスに乗り込む気は
満々だったのですが、息子が嫌がったために、翌日の話し合いの場で読んでもらえるようにと手紙を書きました。

大半の子ども達は、それで分かってくれ、又反省もしてくれたそうです。
その日から、クラスの皆の態度と表情が変わったから・・・と息子も担任もそう報告してくれていました。

それで収まるのなら、収めようと思っていたのですが、首謀者たちは一向に反省していない様子。
自分たちがした事によって、臨時の個人懇談会までする事になったことについて、どう考えているのかは
分かりませんが、とにかくうちの子に対してと言うか、いじめをした事については、バレちゃった失敗した〜程度にしか捕らえてない様に見えました、
その態度に子どもも怒っていました。
ですので皆を前に「コラー」と言いたかったのです。

そして担任同席の元で「こわいおばちゃん」になってきました。
首謀者は一人一人で、その他大勢の流されちゃった子供たちについては複数人まとめて会わせて貰いました。
と言うか叱ってきました。

257253.254:2011/02/22(火) 16:25:29.19 ID:dxIivX1B
↑は253.254です。

258253.254:2011/02/22(火) 16:35:40.37 ID:dxIivX1B
その他大勢の子ども達は一生懸命話を聞いてくれ、泣いている子もいました。

首謀者の子どもたちの中にも反省して、泣きながら謝罪してくれた子も居ました。
が数人は何も変わっていませんでした。

殴れるものなら殴りたいくらいの態度でしたが、家庭で自分のした事を親に話し、その後どういう話を親子でしたのかを個人懇談で聞いてもらって
報告を受けることになっています。
何も変わっていない子供たちに対しては、特別の指導計画による指導(文部科学省が出した虐め問題への取り組みについてに載ってます)をお願いし
来年度のクラス替えでもご考慮願えるようお願いしてきました。

自分のした事はスマートではなくDQなのは分かっています。が自分の子どもを守るためなら鬼にでもなれるので後悔はしていません。
今回の子供達へ会うと言う事は、最初子どもには嫌がられましたが、反省していない子達がターゲットを変えて繰り返さないように、
○○(わが子)が受けた苦しみ悲しみを他の誰かが味わうことの無いように、あえて怖いおばちゃんをしてくるだけだから、許して欲しいと
真剣に話したら分かってくれました。

259名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 20:35:44.91 ID:1BS5Jb4D
小6の息子、女子にちょっかいを出されて、庇ってくれなかったと友達まで信じられなくなり、自分に自信を持てなくなって来てる。

今までは『相手にするな』と言って来たけど、これからはガンガン怒っていいと言った。

それで良かったんだろうか…
260名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 23:26:08.07 ID:zp6qKXXL
>>259
ソーシャルスキル本なんか見ると、軽く受け流すって書いてある
「何か面白いの?」とか「へーそうなんだ。だから?」とか・・・
でもガンガン怒るっていうのもありだと思うよ
自分が子供の頃、いじめられっ子が本気出して反撃しようとして
「おお、こいつはこんなに勇気があるんだ」って見直されて
翌日から立場が良くなったのを目の当たりにしたから
とにかく娘さんがんがれ!
261名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 04:40:29.15 ID:Z6Dod53F
>>260
ありがとうございます。
受け流す、相手にしないなどいろいろ息子には言って来たのですが、
短気なためどうしても態度や表情に出てしまい、面白がられているようです。
今は周りを怖がっているので小声で反論するのが精一杯かもしれないけど、
少しずつでもその場で気持ちを吐き出して行けたら。
これからはもう我慢する事ないと言っていこうと思います。
262名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 14:23:28.26 ID:bSMwG13t
うちの子は誰かが少しけなされた時、仲がいいのにかばわなかったんだって。
どうしてかって聞いたら異性の子だったから、逆にからかわれちゃうからって言ってたな。。
注意したけど。今って乱暴な子とか多いから親とかからも関わらないようにって注意されて
たりしてね。子供達もわって入って仲裁する、って子が少ないように思う。
ガツンとぶつかるっていうのもこれから大事なことだと思うよ。
自分の子供を通して聞いたことと、本人側の意図がまた違うものかもしれなくて、
なーんだ、って思えることかもしれないし。
ガツンとぶつかって負けても、勇気はわくんじゃないかな。
263名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 16:54:58.48 ID:SALJBHln
>>261
>>260ですが息子さんでしたね。ごめんなさい!
264名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 18:04:44.74 ID:9SpOuNk0
うちの息子も、からかいや厭味にムキになって反応してたときは、余計に面白がられて嫌がらせが
エスカレートしてた。仲の良かった同級生が庇ってくれなかったこともあって、やっぱりショック
だったみたい…(その子がからかわれていた時には自分は庇ったのに、ということもあったらしい。)

ただやっぱり、面白がってからかう連中って、乱暴な子もいるしすごく陰湿な子もいるから、庇い
たくても後が怖くて庇えないというケースもあるらしいよ。見て見ぬ振りするのはからかう連中と
同じとも思うし、友達を庇えないなんて情けないとも思うけど、子どもなりに色々あるんだなと。

ちょっかい出されたりからかわれたりすることに対して、自分は不快だ・嫌だっていうことを言う
のも大事だと思う。あ、でも、あくまでも暴力で応酬するのはナシで。
265名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 21:38:57.09 ID:Z6Dod53F
>>259 です。
「今日は早退しない…たぶん」と言いながら息子は登校しました。
そして仲の良い友達がいつもと変わらず接してくれたようで、笑って帰ってきました。
意地悪する女子にはボソッと「ムカつくんだよ」と言ったらしいのですが相手には聞こえてなかったようです。
少しずつでも言えるようになるといいなと思っています。

>>260
気にしていません。ありがとうございます。

>>262
>>264
庇ってくれなかった子に対しては「そんな事より自分でなんとかしなくちゃ」と言いました。
庇うのも勇気のいる事ですし、そこを責めても息子のためにならないと思うので。
暴力はなるべく避けたいのですが、息子の気持ちを奮い立たせるため、「相手が男子なら喧嘩していい。何かあればお父さんと二人で何とかする」と言いました。
本人は「そんな勇気はない」と言ってますし、私も息子は喧嘩なんて無理だと思います。
でも少しくらい大げさな事を言わないと息子の気持ちが上がらなくて…すみません。

皆さんにぶつかって行く事もアリだと言って頂けて気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。
266現実:2011/03/09(水) 14:25:05.87 ID:mKuf4HL2
中学生のころ日常的にいじめを受けてました。
作ってもらったお弁当を捨てられたり、メジャーで怪我をさせられたりしました。

試験前なのに荷物持ちとして遊びに付き合わされたことも何度かありました。
その他いろいろなことがあって成績は急落し、対人関係が怖く登校拒否になり、
今はいわゆる引きこもりを続けてる状況です。

精神科に通っているのですが、先日帰り道で私をいじめていた人と会いました。
話しかけられたので応じましたが、あちらはいじめのことをあまり覚えていない様子でした。
今何やってるの?と聞かれて、家で過ごしていると答えると
「ふーん、要するにニートなんだろ?」と言われました。
彼は都のニート対策の企画に携わってると言い、私のことを根掘り葉掘り聞いてきました。
それからと言うもの定期的に家を訪れては、
社会にとってのニートの存在の害などを説教していきます。
もし社会復帰したら自分のおかげであることを投書してほしいと言われました(そっちが本音?)
お前は周りの同世代と比べて人生をほとんど楽しめてないんだぞ、
このままでいいのかと言われた時は、彼が帰った後泣きました。
あなたにいじめを受けていたせいだとは言えず、今日までずるずると生き延びてきました。

構図としては引きこもりのニートとそれを説得する都の役員。
周囲の人間がどちらに味方するかはわかっています。
彼からの圧力がだんだん増してきていてもう耐えられないので、
明日から自分でもできるバイトを探したいと思います。
これだけかまってやったんだから、初のバイト代が入ったらおごれよと言われています。
おごることになりそうです。

267名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 15:07:22.24 ID:/OstwADo
>>266
弁当捨てられた????許せないな。
ぶん殴ってやれよ!怒ってるんでしょ?我慢しないで怒りを噴出しな。
268名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 16:32:21.53 ID:Ou+1KqvW
>266
投書したら?
中学の頃にいじめにあっててその相手が都の役員で
説教に来ます
その役員のせいで精神を病んだのに感謝しろ
バイトしたらおごれと高圧的な態度で
みたいなことを
269名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 16:52:50.75 ID:pA2QWaT1
>>267-268
コピペだよ。
270名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 11:38:46.46 ID:OwG0uTWV
小学三年長男、どうも弱っちいし幼い。
強く出られると怯えちゃう。
学校の行き帰り、外で遊ぶとき
意地悪してくる子がいるのが
だんだん酷くなってきてるのが心配で
子どもと話して、迷ったけど
担任に手紙書いた。
意地悪グループ三人ともし全員同じクラスになったら、
逃げ場がなくなるから次のクラス替え
配慮してもらえませんかって。
旦那は本人に乗り越えさせろ派だか
私が勝手にしたの聞いたら怒ると思う

でも心配だったんだ。
何が正解なんだろうなあ。難しい。
271名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 13:15:40.55 ID:cfEltKJm
>>270
クラス替えまで要求するとモンペ扱いされるって聞いたことがあるような気がする。
気がする、だから確かじゃないよ。
親としては心配だよね。
最初はこういうことで困っていると伝えて、お力添え頂ければ幸いです、くらいで
すませて様子見→一向に改善されなかったら最後の手段でクラス替え要望、のほうがよかったかな。
秘密裏に済ませたニュアンスだからクラス替えがあってもばれないかもだけど。
これが問題児親にまで話が伝わると、おもしろくはないだろうね。
外部者としても下手したら「クラス替えまで口出し?こわ…」と思われる可能性もある。(ごめんね)
反面、立ち向かわせるのが難しい子だったら仕方ないことかもしれないとも思うよ。
でも、クラス替えの時期だからねー。そうも言いたくもなるの分かるけどさ。
理想は悪ガキがいようが毅然としていられることだと思う。
あと、できれば問題児側の理由も聞き出したいところだよね。
今は被害者意識がいっぱいだけど、あっちはあっちで言い分あるかもしれないよ。
そこを改善していくことでおのずと緩和はされるかも。」
私は子供が上級生にいじめられた時、やはりう苦しんだんだけど、言わなかった。
何もかも一緒にしないでください、関わらせないでください、って言いたかったけどがまんしたよ。
やっぱりいくら被害者でもモンペに思われるの嫌だったし。
結果はといえば別に今は何もされていない。
だけど、言ってしまったあなたの気持ちも分かる。でも、それが正しいかは私にも分からないな。
まあ言ってしまったものは悩んでも仕方ないよ。
問題が解決に向かうことを祈るわ。
272名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 13:16:59.73 ID:cfEltKJm
↑誤字だらけで失礼しました(汗)
273名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 13:28:20.09 ID:wLk4/w+o
しょうもない話です。

虐める奴の気がしれませんが、
人を虐めたらいつの日かそれは自分に返ってきますよ。
その時、やっと自分の愚かさに気づくでしょうが。。。
274名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 13:52:10.40 ID:f0Mip75k
>>271
>クラス替えまで要求するとモンペ扱いされる
結構普通に「『出来るなら』うちの子と◯◯さんは一緒のクラスにしないでください」
って要求はあるみたいよ。
で、先生ももめ事が面倒くさいから、言われた通りにする。
言ったもの勝ちな感じ。
影で先生達の間でモンペ扱いになろうとも、
子が不利益を被らなければ(教師が子に向って「お前の親は〜」等ディスる)、
それでいいような気もする。
私自身は「クラスを別々に」と要求した事は無いが、
したいと思った事はあったよ。
275名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 14:09:30.49 ID:t9cDl5RP
自分の子を、いじめてくる誰々と別のクラスにしてくれませんか、
ってのは状況次第で言っていいと思う。

いじめてくるABCをバラバラにしてくれませんか、はモンペだと思う。
あと誰々と一緒にして下さい、もモンペだと思う。

うちも、270と同じような状況で3学期に学校に相談した事ある。
クラス編成のお願いまではしなかったけど、配慮してくれたと思う。
何も言わないと先生は全く気付いてないこともあるし、
こっちも先生に話して分かってくる事もあるし。
よくある事だけど、うちの場合、先生は普通に仲のいいグループだと思ってた。
でも陰ではうちの子だけ叩かれてたんで、話したらビックリしてた。
276名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 14:15:30.04 ID:cfEltKJm
>>274
誰しも「あの暴力子と、いじめっ子とは別々に…」って多かれ少なかれ思っていると思う。
リスクがあっても言ってしまうか、やめるかで岐路は分かれるけど。
でも例えばこれしかない!って背水の陣の思いで言うならいいけど、言うか迷っているなら
少し段階を踏んだ方がいいと思ったのよ。(やはりリスクも伴うからね)
あなたの言うことも分かる。私も言えるものなら言ってみたい願望あるものw
親も結構つらいよね。
277名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 14:37:35.58 ID:uUWxfBp2
3、4年生にもなると、いじめる連中も先生に気付かれないように狡賢くやるのもいるから、
クラス替えのことも含めて学校側に相談はした方が良いと思う。確固たる事実もなしに、あ
の子とこの子とは別のクラスにして下さい、みたいに言えばモンペだろうけど、いじめられ
ていることを冷静に(事実確認もして)相談した上でクラス替えにもご配慮を…というのは
アリなんじゃないかなぁ。

うちの子のいる学年は、暴力児童に陰湿ないじめっ子にオオカミ少年…とにかく問題児が多
すぎて、クラス替えで配慮してくださいと言いようがない…orz
たぶん、配慮したら問題児だけで1クラスできちゃうから。


278名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 21:40:30.11 ID:OwG0uTWV
270です。
アドバイス下さった方ありがとうございます。
自分では大きな問題にするつもりがなかったのが、
先生としては、教師や親の言うことを聞く
三年四年のうちに、芽をしっかり摘んでおきたいと、かなり厳しい指導をされたようで、予想外の結果になりました。クラス替えに関しては、うちの子がどうというより、いじめっ子2人がくっつくと誰かを虐める状態だということを先生に伝えられたことで満足です。
でも、半年以上ずっと自分で対処するよう
励ましてきても解決されず、ひどくなってることから、
もう今の我が子には手に余ると判断して今回相談したのは、現時点では間違いではなかったのかなと思います。
先生からの指導を受けて、放課後謝ってきたり、親子揃って電話を下さったのはみんな便乗してやった子ども達で、メインの子どもたちからは音沙汰なし。
予想通りの結果でした。
踏み出したことはもう戻れないので、もし
言いつけたことで嫌がらせを受けるようなら徹底的にやり返そうかな、と思ってます。
子どもは安心したようで、先生とママが
守ってくれて嬉しかったと言われました。
まだまだ終わらないかもしれませんが、
我が子を守れるよう、問題のあるところはなおしていけるよう、最終的には本人が強くなれるように
しっかり見守ります。
279名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 19:00:37.98 ID:j27UmNXt
>>278
我が家も学年から状況までソックリで、まさにおまおれです。
クラス替え要求はしなかったけど、確かにそういう子供って一人一人だと何もしないんですよね。
278の所が真剣に取り組んでくれる先生で良かった。
280名無しの心子知らず:2011/03/14(月) 19:03:58.68 ID:LscebECI
>>277
>3、4年生にもなると、いじめる連中も先生に気付かれないように狡賢くやるのもいるから、

幼稚園年少だけど、同じクラスの子 2人からすでにやられてるよ。
先生の前ではニコニコして、見てないと無視したり2人で組んでヒソヒソ話始めたり。
幼児相手になんだがマジで糞ガキだと思う。
そういう態度にエスカレートさせる放任親はもっと糞なわけだが。
281名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 20:34:39.14 ID:WvJVnon1
282名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 00:33:41.85 ID:bkTavw7m
虐めを実証できたら、虐めの当人と親の氏名、親の顔写真くらい晒し者に出来る法律が欲しいね。
虐めって精神的レイプなんだし、性犯罪者と同じだけの監視されるべき存在。
283名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 01:04:50.03 ID:dnABJz1a
苛めすごいよね。登下校の班、上級生がいないといじめ放題。
子ども好きだったのに、今ではものすごく苦手になった。
相手は子どもなのにどう扱って良いのか分からない・・
284名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 06:25:10.47 ID:UuKl1Qdo
1992年3月目黒区立不動小学校を卒業した須田浩章
下級生の女いじめて満面の笑みにマジひいた
中3になっても水泳10mも泳げないヘタレだし、
不動小サッカー同好会のサッカー試合は常に負けばっかりw

こいつマジで意味不明www



285名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 22:52:21.66 ID:fhXkvb5j
ネットでの個人攻撃は卑怯だと思いますよ。
286名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 13:33:49.80 ID:CRL5mVvW
ネットはそういうものだからな、しょうがないね
287名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 18:19:29.89 ID:gEFh6m6t
息子が中学校に行くのが怖いと言い出した。
またからかわれたら嫌だ。怖いって。
もしかしたら今も誰かに仲間はずれにされてるんじゃないかと全てが怖くなってしまったような。
どう励ましたらいいのか分からない。
288名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 00:01:08.46 ID:9gbDJlp0
大人も同じです
外交は武器なき戦争といわれるように
家族、親戚以外はすべて敵ですよ
現実は攻撃されたら報復することをおすすめします
289名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 02:21:44.92 ID:pPTrQcQ7
長文すみません。

2年間いじめられてる息子@小学校2年
腕を切断されかけ、失明されかけ、頭から袋かぶせて首を締められ。他にも小さな事を含めたら書ききれない。
クラスの子が密告、ダメ校長は「親には言うな」と言ったけど、担任が話を表向きにしてくれた。
2年間の間に3者で話し合い5回以上。たまにターゲットが変わっているみたいだ。いじめる理由は「やったらすぐ泣くし親に言わないから」と。でも息子を嫌いではないらしく、休日に普通に遊んだりする。
数回のいじめが発覚した時に息子には「やりかえせ。何かあったら私がかぶるから」って言ったけど「そんな事したくない。やる意味もわからんし」と返された。息子は私より強いのかな?
相手の親は最初は泣きながら平謝り。でも最近は手口も巧妙になり陰湿そのものだから、「家の○○くんはやってないって言ってるじゃない!」と開き直り始めた。
世間体ばかり気にする相手の親は周りから見ても痛い。 自分の子が1番じゃないと納得できず子供を叱り学校にも乗り込む程。
いじめるのは子供じゃなくてあなたのせいだよ、と何人も忠告したけど、聞く耳を持たない。このままじゃ絶対に危ない。
次に命に関わることやられたら、もう法的手段にでも出ようかな。
正直どうしたらいいかわからない。





290名無しの心子知らず:2011/03/23(水) 08:38:24.43 ID:05zBiQ6I
通報かな
これは殺人未遂だよ いじめじゃないね 訴訟は証拠品揃えてから しかし最低最悪な人達だね
そんなことする人は日本人じゃないね
291名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 08:41:57.80 ID:645CZY3I
男の子の場合は体力的に優位に立てればそれで
虐め問題は解決するでしょ
292名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 21:25:09.75 ID:sU4yVdN6
>289
それ、発達障害だと思う。
自分の息子がそうなのにそう言うのも心苦しいけど、
タイプに寄ってはその歳まで然るべき療育をしてなかったら
そういう危険な子になってしまうんだよ。
児童相談所では検査も可能なくらいだから、
その手の判断も出来ると思う。
通報してあげたほうが、その子のためにもいいと思う。
293名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 14:47:07.52 ID:gI/EtJEP
堂々としていて欲しい。
友達がいなくても、一人でも。
私がいじめられっ子だったから息子もそうなったのかな。
息子に同じ思いはさせたくなかったのに。
294名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 16:36:23.03 ID:XfCBURVA
イジメはなくならないし親が下手に手を出すと変にこじれるし私も疲れるし
ウチでは何もしません
イジメで不幸にも子が亡くなる事なんて確率的に低いと思ってます
私もしんどいしどうでもよくなってきた部分はある イヤだなぁ
これは絶対言ってはいけないけど私を楽にさせてほしいと思ってしまう
295名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 18:20:06.23 ID:H0Af1mvG
イジメっ子…人の顔色気にするタイプ、強いものに媚びてないと生きていけない無能、将来性が無い
イジメられっ子…人の顔色気にしないタイプ、自分に自信がある、有能、将来性がある

実際こんな感じ
イジメられっ子は勉強ができて将来性があるのでイジメとかどうでも良いし見下してる
イジメっ子は努力できない無能のくせにそれがさらに気に食わない、人を見下す奴は最低、人間性が一番大事とかほざくタイプ
結局コンプレックスの塊の自尊心の回復以外の何者でも無い
296名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 03:59:09.65 ID:mhh7kh0I
ブス バカ 貧乏…
三拍子揃ってた私はイジメられっ子だった。
顔が可愛かったら、勉強が出来なくてもイジメられずに済んだのか??
297名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 04:02:38.89 ID:/I1P00T0
241 名前:恋する名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 16:22:17.88
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw

バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
298名無しの心子知らず:2011/03/30(水) 15:54:02.16 ID:FjmurGXR
金持ちになることです
これが日本文化の現実です
299名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 09:03:33.43 ID:RN2DJhHm
イジメが子供達の間だけでのことでも大変だけど、いじめる連中の親達や、酷い場合は
教師までもがイジメを煽るようなことをする場合はどうしようもない。うちの息子は
4年生の1年間でそれをやられて本当にきつかった…
3学期に少しは落ち着いたけれど、加害児童のこともその親達のことも絶対に許せない。

300名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 22:04:22.44 ID:0wDXRPNT
風評被害もいじめだよね?
うちはやってもないことをクラスの友達が親にいい、その親が他の親に告げ口して
悪いうわさをちりばめられた。
幸い、デマということが証明されたけど、腹の虫がおさまらない。
噂を流したのは、うわさ好きのなんでも割って入るタイプの親で、子供も一触即発で
いじめられてもおかしくないタイプ。
まったくのデマを親に言ってる時の気持ちが分からない。
嘘と本当が分からなくなるような年でもあるまいし。
自慢ばかりしているし、人によって態度変えるから嫌われているけどね。
301名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 12:20:22.64 ID:6eqZQW3a
親戚の叔母二人が教師してるけど、いじめっ子かどうかは だいたい分かると言ってた
先生の前だけ良い子にしてる子なんかすぐわかると話してたよ。
特徴という特徴はないけど直感でわかるんだって。
あとママ友いじめしてるママに対しても分かると言ってた。
いじめをしてる保護者には、親しい感じで近づいたら深いりせず程よい距離置くんだと。  いずれ、いじめママの取り巻きもみんな離れていくのが殆どで、


叔母は、そういうとき相談されてもスルーするらしい。

いじめられない方法は、あまりないようで、いじめっ子は無差別にやるから誰がどうとか特別ないとのこと。
芯を強く!くらいしか言われなかった。

叔母としては、いじめっ子を隔離するなりするべきと何度も言ってたょ。。
302名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 12:51:01.73 ID:emUsjONx
いじめっ子の隔離、やって欲しいよ…
なんでだろう、うちの辺りでは、いじめられている方が常に肩身の狭い思いを強いられて、いじめっ子
達は親も含めて平気な顔してのさばってるケースが多い。先生も、○○だからいじめられるんだとか言
うからかな。そのせいで泣かされてる子が結構いる。

303名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 14:02:16.28 ID:w3VuCtBk
虐めをやっても犯罪としてしょっぴかれるわけじゃないもん
304名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 16:56:05.77 ID:qP/7w1Fd
>>301
確かにうちの子をイジメてる子も先生の前ではいい子ぶってる。
イジメる時なんて親が見てないときにシレーっと仲間外れにしたり
そりゃ賢いのなんの。

でも、そんな子見ると
うちの子はズル賢く嫌な子じゃなくて良かったと思うわ。
最近は完全スルーしてだいぶ強くなったもんだ。
305名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 15:10:44.75 ID:UZDHfkBj
今日から新学期で、クラス替え。昨年度うちの子を虐めていた4人組が見事に2人ずつに
分けられてた。主犯格の子が隣のクラスで少し安心したけど、昨年度隣のクラスで問題起
こしてばかりだった連中が見事に同じクラス…orz
2クラスしかないから仕方ないとは言え、いやはやこの学年は、なんだかな…
うちの子も、上手くスルーしてもらいたいものだ。
306名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 07:58:06.91 ID:wfsv9a+N
怒られようと泣かれようと、とにかく反応が欲しくて
構ってちゃんのいじめっ子にはスルーが一番効いた。
先生に隠れていじめをし、万が一問われても先生にも親にも
嘘をついて難を逃れるずる賢いタイプだったから、
スルーを決めた時もすんなりとはいかずかなり粘着されて
子供も大変だった。それでもスルーを通すと、どんな事をしてももう
構ってもらえないと察したのかやがて嫌がらせはかなり減った。
スルーを続けた子供も強くなった。
307名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 16:07:10.71 ID:C5HVLOSl
今年の担任が301の叔母さんみたいな人でありますように。
ちなみに、去年はいじめっ子をえこひいきするような担任だった。
308名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 13:40:51.64 ID:HtKzbVpY
少三息子、一年生のときから帽子や物を盗られたりして学校で泣くことがあったと個人面談の時に担任の先生に伝えられた。
でも最終的に物は返ってくるし、まだ低学年だから相手の子(複数)もふざけてるだけなんだろうって甘く見てた
むしろ息子が情けないなあと。
クラス替えもあるし…と気にしてなかったんだけど、早速やられたみたいorz
金曜に持って返った上靴を取り上げられて、マンションの自転車置き場に放り込まれてた
些細なことかもしれないけど、担任の先生に言っておいてもいいのかなあ
新学期始まったばっかりなのに…
309名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 14:50:55.01 ID:Pp25UBro
>>308

前のクラスで友達の物を隠す、っていうのはやっぱりあったよ。
うちも目撃しているみたいだけど、最終的には返すみたい。
そっと返す、「ほら、あったよ」と第三者的なふりして返すなど返し方は
さまざまみたいだけども。
まあ、本当に間違って持ってきてしまう場合もあり、「ごめん、間違って
持って帰っちゃった」という場合はお互いに多目に見ないとって感じかな。
しかし、308さんは上履きを自転車置き場に放り込まれていたとのこと。
許容範囲を超えている気がするし、言ってもいいかもね。
ちなみにこちらのクラスの隠す理由は「むかついたから」「けんかしたから」などで、最終的には
返すことから、幼児期によくある「やられたので、困らせてやろうと思って返した」
って「とられた」といえばものすごく悪いことみたいだけど、そんなに悪意をこめてやっているわけでは
なくスルーすれば自然におさまるようなことを担任は言ってた。
310名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 15:27:19.14 ID:HtKzbVpY
>>309
レスありがとうございます

息子は小学校に上がる前から弄られキャラというか、からかわれやすいタイプで…
大人の自分から見ると相手の子もふざけてるだけで、悪意はないように思えました
去年の担任の先生は「そういう些細なことがいじめに繋がる可能性もある」として、
親の私よりも深刻に捉らえてるようでした
私は「そういうのはやめてって言って返してくれるまでほっとけばいいよ」と息子に伝えただけでした

金曜に上履きのこと息子に聞いたら、学校に忘れてきたって答えたんです
で、さっき私が見つけたんですが、本当の事を言えずに嘘をつくというのは親子関係もまずいし、
取った物を直接返さずその辺(目につく所とは言え)に放り投げてあるというのは”ちょっとからかう”の範疇を越えてますよね…?
やったのは同じクラスの子だから、一応担任の先生に伝えてみます
311名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 15:36:49.60 ID:Nls1fV9l
>>308
小学校一年の時からそういう事情があったのに
何で何も対策を取らなかったの
312名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 09:06:41.23 ID:gcon6BIb
子供同士よくあること、とか、大人が介入すると悪化するのでは、
なんて思って大ごとにしないで済まそうとしてしまう事あるよね。

308の息子さんが「学校に忘れてきた」って答えたのは、
もしかしたら、やっぱり息子さんも大ごとにしたくなかったのかもしれない。
そういうタイプって標的になりやすいしね。
313名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 12:23:58.53 ID:6D5roQJg
教師が面倒なのが嫌で隠すこともあるよ
自分のロッカーに閉まってあって無くなったらに落し物扱いにするとか
子どもが紛失したとか理由をつけて逃げる
こういうのは担任によって対処がさまざま
やっていることは窃盗なのに問題視できないのは終わってる
ふざけてやった、悪意がなかったら犯罪していいのかと思った
盗られたものだって無いと困るから随分お金が出て行ったし手間もかかった
相手親はそんなこと微塵も気づかなかったけどね
思い出すだけで腹が立つ

こんな例もあるよ
314名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 01:42:03.05 ID:Gur8j/1O
308です

一年生の時から度々そういうことがあったのによくあることだからと、むしろ今のうちに息子に
自分で解決する力を身につけてほしいと放置気味だったのはやはり甘かったかと思いました。
幸い新しい担任の先生も良い先生で、きちんと相手の子に直接注意してくれたそうです。
息子をからかって泣かせるような子は他にもいるので、まだ少し心配ですが注意して様子を見ようと思います。
315名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 07:56:28.74 ID:SXjr+KUv
からかわれるってことは運動音痴なんじゃないのあなたの息子さん
316名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 09:18:38.18 ID:7TxpEHu8
>>308
結果的には甘かったってことになってしまったけど、基本様子見というのは正しい選択だったと思う。
けんかなら程度によるよね。めがね壊されただの、何もしないでボコボコだのは速攻言っていいと思うけど
「こんな悪口言われた」なんて聞いたからって頭にきていいつけたら自分の子も言っていたとか、よくある
話だし。自分の子供がどこまで公正に親に話しているかも分からないところもあるし。
やんわり事実関係を先生に確認、はありかなー?
なんでも親が出てきてしきっちゃうと、結局スルー能力がない子になっちゃう気がする。
中学、高校になったらある程度自分で解決できないと。
親が子供に信頼されて、困った時には受け止めてあげられる関係ではありたいと思うけど、
その兼ね合いが大事だと思う。わが子のことになると誰しも多かれ少なかれ感情的に
なってしまうし、難しいんだけど。
317名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 09:32:29.92 ID:SXjr+KUv
親がやるべきは子供にトラブル対処の能力を身に付けさせることであって、
対処そのものは子供自身がやることだよ
318名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 09:34:08.39 ID:dHAUSJ8C
>>314
失礼ですが、ちょっとドライな方だなぁと思いました。
小学3年生はまだ、『死』を理解出来ない年頃です。
そのような子に早々と自立心を求めるのはどうかと。

家に帰って来てからのアフターケア…声かけは
ちゃんとやっていますか?
怠っていませんか?
そのまま放置しておくと大変な事になりますよ。

自分の子供くらい大きな愛情で包んであげないと。
319名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 10:39:38.81 ID:SXjr+KUv
何も教えなければ勝手に自分で何でも出来るように育つなら
教育自体が必要がないわけだし
320名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 15:22:32.69 ID:xM/c+clI
314いいお母さんじゃん。
うちの母は何でも大袈裟に受け取って動揺するタイプだったから
(愛情だって分かってるけど)
こういうお母さんに憧れる。
321名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 17:32:47.83 ID:Gur8j/1O
消しゴム取られて返してくれない、帽子を取られて返してくれない…で追い掛けっこになるのって、
条件によってはただの遊びですよね。
いつも同じ子がターゲットになる、泣くまでやめないとか、そんな風になるまでは。
遊びのうちは親が口出すべきじゃないし、対処って言ったって取りかえしておいで!って言うくらいしか。
しつこい子にはどう対処すればいいんでしょう?
無理矢理奪い返して相手を怪我させてもいけないし、周りに大人がいれば言うようにさせてるけど
322名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 13:53:02.75 ID:RagQybVE
無理やり奪い返せるくらい体力的に優位に立ってるなら
狙われること自体無いんじゃないの
323名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 20:08:00.86 ID:Jwn14kbP
>>322=THE揚げ足取り
324名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 01:00:28.87 ID:SVAEP/BK
よく見るとつっこみかたが似ている文章がちらほらいるよねw暇なのよ、スルー推奨。
325名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 14:24:44.20 ID:zITQGW0E
息子新1年生。
学校は5クラス。休み時間中、トイレでいつも同じ3人の子(しかも
隣のクラス)に「ばか!あほ!」って言われるらしい。

まだ、「学校行きたくない!」とまでは言ってないんだけど、
ちょっと涙ぐんで話してくれたので、連絡帳に書いてもいいだろうか?

名前も知らないんだけど、毎日おんなじ子・・・って言っています。
相手が一人なら別に「言い返せ」のつもりなんだけど、
相手が3人というのがすこ〜し気になって・・・

みなさんならどうしますか?
326名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 15:02:36.97 ID:FL8Nzm2z
>>325
私なら手紙書く。連絡悵だと見られそうだし、握り潰される恐れもあるから。
今高校生の長男も弄られキャラで、泣く
327326:2011/04/16(土) 15:13:29.20 ID:FL8Nzm2z
ごめん、間違って送信した。↓続き

泣くまで「弱虫弱虫」と囃し立てられ、消しゴムや鉛筆を取り上げては放課後に返すってのをやられた。
ずっと我慢してて、とうとう我慢できずに泣きながら打ち明けた。
担任に手紙書いたら校長や学年主任まで出て来た。
ちょっと大事なっちゃったな〜と思ったけど、相手も軽い気持ちでやったらしくビビって収まった。
325さんの息子さんもかなり我慢してたんじゃないかなぁ…
328名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 16:05:00.78 ID:0W7dA44e
>>325
私も手紙なり連絡帳で先生に相談する。
先生の性格にもよるけど、こんなの些細なトラブルかなあ、大袈裟かと思っても、
連絡するとちゃんと対応してくれるよ。

うちの子も2年生で、今まで仲良かった子から2対1でちょっかい出されてる。
やられるのは帰り道とかなんだけど、連絡すると先生が放置しないのが
救いだな。
やってくる子は二人ともうちに遊びに来たことがあるので、知ってるんだけど、
やっぱり友達攻撃するような子はそれ以外もちょっと…と思うところあるね。
まだ低学年の男の子だから、と思っても行儀が悪すぎる。なんだかなあ。
329名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 16:37:33.46 ID:ft3mvBkv
何もしなくてもいじめ
とかいわれる
330名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 21:49:16.98 ID:sgvEGG1S
相手のことを悪く思ったなら、その場で本人に言わないとね。
たとえけんかになっても。
後から親経由でこういうことがあってー、って何カ月もたってから言ったって
それが本当かどうかも分からないし、ジャッジがつかない。
親同士の戦いになるのがいちばん最悪だ。
トラブルがあるということは解決するには誰も傷つかないってわけにはいかないけど、
その後のつきあいがあるなら傷口は最小限にとどめるのが得策。
少なくとも感情的になるのはいけない。
331名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 18:16:55.60 ID:H5BFw3ev
>>325
私もやっぱり手紙書くかな。2人3人で1人に攻撃してくる子ども達って、
その都度対処していかないと調子に乗ってエスカレートする場合が多いよ
うな気がする。(うちの息子もそういう連中に虐められて大変だった。)
お願いするという姿勢で書いた手紙なら、きっと担任の先生もきちんと対
処してくれると思うよ。

332名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 20:00:17.81 ID:ie1XT5wu
325です。

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
先日、家でシュミレーションした通り、言い返したら
次の日から言われなくなり、そのうちの一人が「いつもばかって
言ってごめん」と言ってきたそうです。

今後も注意して見ていきますが、今回は連絡帳に書かずに様子見
していこうと思います。

ありがとうございました。
333名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 20:11:35.13 ID:10np/Gfi
私は子供がいじめられたら、直接その子供に話つけに行く。
これ以上やったら親や先生に言うと脅す。
うちの子を親に言いつけるなと脅したら
すぐに親と学校、さらに警察にも届けると脅す
334名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 22:09:51.35 ID:s6udqOqk
うちの2年生は、アザ&死ねって言われたと毎日泣いてるよ。
1年の時は、先生に相談して励ましながら乗り切った。
2年になって、こっちも疲れたので学校嫌なら辞めてもいいと言ってる。
今週トイレ掃除でトイレ洗うやつで顔擦られたらしいし。
335名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 12:28:53.88 ID:QngbR7qz
>>334
亀だけど見てるかな?
辛いね、お子さんも>>334も大丈夫?
現在の担任は頼りにならないんだろうか?
担任がそれならまず教頭に話をしてみてはどうだろうか。
どういう事をされたか日時と共に記録して落ち着いて
話しに行けばうまく対応してくれないだろうか?
うちはそれで学校側がいじめと判断、対応に踏み切ってくれて
改善&乗り越えたので・・・。
後は興味のある習い事を校区外でさせたよ。そこで違う学校の
友達が出来てから少しづつ元気になっていった。
いじめが酷かった時せめて家ではリラックスして欲しかったから
話し相手になったり、小動物を飼ったりした。癒されるみたい。
一日も早く嫌ないじめから解放されるといいね・・・。
それにしても2年生でそんな暴力なんて空恐ろしい。
>>334がちゃんとお子さんの側にいてあげているのが頼もしいね。
336名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 01:08:00.99 ID:amgSrlMW
こんなスレあったんだ。

小5長男。微妙にいじめ・・なのかわからない状態。
一学年一クラス。男子と女子の比率が悪いクラスで35人中男子9人。

3年生まで学童通わせていたのはうちの息子だけ。
その間に他の8人はがっちり放課後遊んでたみたいで(仕事忙しく気付かなかった)
4年にあがってから長男は放課後ひとりぼっち・・ってことが多かった。

時間が経てば・・とはがゆい思いのかいあってか、夏ごろから徐々にみんなと遊び始めるようになった。

が、進級してからこのところ放課後遊びに行かない。
わけを聞いても「約束してないから。」

「約束してなくても遊んでる場所決まってるじゃん?行って『あそぼ〜』って言いなよ?」
と言うも、なぜか悲しそうな顔をする。わたしもむきになって無理やり遊びに外へ出した。

先日とうとう涙ながらに打ち明けてくれた。
「学校で『放課後○○(公園だったり校庭だったり)で遊ぼう』って時に、僕は誘われてないの。
だから行くと『なんで約束してないのに来るんだよ!』って言われるんだよ・・」って。
337336:2011/05/11(水) 01:15:05.34 ID:amgSrlMW
聞いて頭にきて

「○○はそいつらの専用遊び場所なのか?約束してなくっても『遊びたいから来たの』って言えばいいでしょ?
どうして言えないの?っていうか言われても『いいじゃん、別に』ぐらい言い返しなさいよ!
この先そんなウジウジして過ごすのか!?」

ますます泣き出す長男

「なんで来たの?」って言われても、それでも遊んでくれるらしい。
だけど一度野球やってるところ見た。うちの子だけ何かはずれた場所でポツンと立ってた。球があまりこないようなところ。


くやしくて。


悩んでる。無理に遊びに行かせて「うざいやつ」って思われ続けるのか
今は無理に遊ばせないで、またそのうち仲良く遊べるまでポツンさせといた方がいいのか

書きたいことまだあるんだけど、とりあえず吐き出させてください。

息子の心は少し折れてる。それをどう扱えばよいのかわたしも少し折れかけてる・・
338名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 07:41:08.81 ID:1cymKlLC
>>335
悩みの中心であり一番辛いのはお子さんであってあなたじゃないよ。
お子さんはどうしたいの?
それをあなたは分かってる?
本人が上手く言えなくても聞こうとした?
本人の意思を尊重しようとした?
本人が話しやすいような雰囲気を心がけるようにしてる?
もしかしてあなたが無理に遊びに出してるから中々本当の事が
親にすら言えなくて悩んでいた可能性がないと思える?

レスを見ていると「あなたが」辛いから悔しいから悲しいから
お子さんにクラスの男子と仲良くして欲しいように見えるよ。

考え方は色々。
ただしあくまでもお子さんの人生の主人公はお子さんだ。
そう思って行動しても結果的に後悔する事もあると思う。
でも、親が安心する為にどうするかを決めてはいけないよ。
339名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 09:23:04.32 ID:LbFvP7pV
>>306
その複雑な心境何だか分かる気がする。
目の当たりにしちゃうと辛いよね。だけど強くあって欲しい、
乗り越えて欲しい、と言うような両極端な気持ちが同時に
入り混じって混乱した時があった。

もう少しゆっくり様子を見てみたら?一度でも断られると辛いと思う。
それ以降も強制的にお子さんを仲間に入れてと外に出すより、
お子さんのその日の様子により加減するとかでは駄目かな?
クラスメートに慣れるまでは違う学年で仲のいい子と遊んでもいいし、
いないなら習い事など他で気分転換してみたらどうだろう?
頭の中いつもクラスメートと仲良くする事ばかり考えてたら
>>336もお子さんも辛くなるよ。

340名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 09:28:36.31 ID:LbFvP7pV
間違えた。↑は>>336宛てです。スマソ。
341336:2011/05/11(水) 10:20:23.45 ID:amgSrlMW
息子がつらいのなんて重々承知してますって。

最初からきつく言ったわけじゃない。
「遊びに行かないの?行ってくれば〜?」「うん、わかった」って
出かけてたんだ。最初は。

どんどん返事しなくなってきて表情暗くなれば親として心配するでしょ。
ようやく最近聞き出せたんだ。

葛藤してるんです

子供の世界に親が介入しないほうがいいと思いつつも
息子はコミュニケーション不足なところがあるから、はっぱをかけたほうがいいのか

まとまりません、、仕事行ってきます。
342名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 10:43:20.29 ID:1cymKlLC
>>341
きつく言わなければ子供に寄り添ってるとは言えないよ。

>「遊びに行かないの?行ってくれば〜?」
こう言われたら、親に心配かけたくないから出かけようと思ったりしておかしくないよ。
年齢的に自立心も出てくる頃だから小さい頃と同じように話したり聞いていれば
何でもかんでも話すとは限らないし。

そもそも今のクラスの子と遊ばなければいけない理由はあるの?
中学になればクラスだって変わるし、学校以外の場所で友達を作る事だって出来るし
1人で過ごす事を覚えるのも大事な事。

そもそも学校って友達が大事、友達と遊べないのは劣っていると言う考え方だから
本当に辛い時に家でまで言う必要はないと思う。
それじゃ休める場所がなくなっちゃうよ。

しばらく友達と遊ぶべきと言うようなことは言わず好きにさせて
お子さんの気持ちが回復してからさりげなくサポートしてあげてもいいんじゃないかな。
辛い時に発破かけられて持ち直すと言うのはすごい事だけど、
実際は難しい事だからこそ、そう言う話しがドラマやらアニメやらであるんだと思うよ。
コミュニケーション不足と言うけど社会で必要なコミュのスキルは
今遊ばなければ身に付かないというわけじゃないし。
343名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 12:10:52.28 ID:LbFvP7pV
>>336
凄く分かるよ、葛藤する気持ち。いじめられるのを目の当たりにした事もあるし、
子供から目の前で「学校へ行きたくない」と泣いて訴えられた事もある。
辛かった。だけど葛藤している時は余計に落ち着いた方がいいよ。
いい案も浮かばなくなる。ゆっくりお子さんの話を聞いてあげて、
習い事や興味のある事など学校外の事に目を向けさせながら様子を見ては?
それでも子供の様子が気になる時は私なら先生に相談するよ。




344名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 13:15:51.05 ID:pf8tlMnp
まだ年中の男児なんだじけど。苛められていることを自分で隠そうとするんだ。


幼稚園で、「○○(うちの子の名前)ばか」「○○(うちの子)うんこ」
って私の前でいじめっ子に言われてた。

家に帰ってから、あの子っていつもあんたのことバカとか言うの??って
聞いたら、「え〜言わないよ」今日だって言われてないよ〜」って。
その後、サッと別の子の話題に変えたりして。でも声が震えて涙声だった。


うちの子は、背も、声も小さく、いつも自信なさげにしているし、私自身も
子供時代はかなりの苛められっ子だったから、気になってたんだけど。


どうしたらいいんだろう。何からしたらいいんだろう。初めての経験で
私がパニクッてるよ。

345名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 16:07:11.67 ID:2nIk+Vjm
男の子は外見・運動神経・体格で露骨に格差が生まれるからね
346名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 16:54:27.85 ID:TEdjbGWF
>>344 毎日笑顔で会話してください。大きな笑い声を交えながら。
   母子間、父子間、夫婦間で笑顔で会話が絶えない家庭であれば
   子供もいじめられない子へ成長します。
   
   いろんなアドバイスがあるでしょうが私の提案はシンプルです。
   カウンセラー等にお金なんてかけなくていい。
   特に母親の人柄の影響は大きいからなおさら。子供からすれば
   父親より母親と接する時間のほうが長いですから。
347名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 19:15:01.41 ID:lNqNzjY2
>>341
すでにがっちり固まったグループで、しかも誰かを外す事で結束を固めている集団に
自然に馴染めなんて、大人でもそんな高スキル持ってる人少ないと思うんだよね。
>>341さんはブルドーザーのようにそういう中に入って行ける人なんだろうか。
その辺はよくわからないけれど、これはあえて「いじめられてる」と親が受け取らない方がよくないかなあ。
この失敗(と、言えるとも思えないけれどw)が、今後すべての人間関係に影響するものではない、
と息子さんに知ってもらう方が大事だと思うんだ。
348名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 19:17:09.43 ID:lNqNzjY2
連投ゴメン

そして息子さん自身もアウェイに行ってもそこで生き抜ける力を付けて行かなきゃいかないわけだしね。
悩みを打ち明けてもらったうえで>>346さんのような明るい母親としての接し方もいいだろうし、
みんなのレスはそれぞれ納得できるものが多いと傍から見てると思う。

偉そうにレスしたけれど見守る辛さはよくわかるよ。
349336:2011/05/11(水) 20:28:55.04 ID:amgSrlMW
いろいろとご意見・ご指摘ありがとうございます。

わたしが頭に血が上ってる・・と思います。

先日、個人面談があって担任に「お友達との関係で少し・・」って言ったんだ。
担任も「お母様が心配してらっしゃるようなことが、教室内でも多少あるように感じます」
って言われたの。やっぱりか・・ってショックだった。

子供がけがをしたら病院に連れてく。医者に見せる。
「1か月で治りますよ」って言われるとする。
治るとわかってても、その間、子供が痛がってたら心配に思うよね。痛みをやわらげてあげたいと思うよね。

例えがうまくできないけど・・・どうにかしてあげたいという気持ちが一番にきてしまうんだ。

息子の場合は「治る」(いじめ?が無くなる)のかどうかもわからないわけだし。

思ってることうまく全部書けない。って全部書いたらとてつもなく長くなりそうだけどね

「今日約束したから遊びに行ってくる!」って嬉しそうに言う日も、一週間に1回ぐらいはある。
そりゃもう嬉しそうな笑顔で急いで出かけるよ。

毎日笑っていてほしいんだ。
350名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 21:03:06.11 ID:LbFvP7pV
>>336
大丈夫ですよ。「頭に血が上ってる」んじゃなくて、悩み苦しんでいる
お子さんを心から心配している優しいお母さんだと思います。
葛藤があり助けたい、どうにかしてあげたい、克服して欲しい気持ちが
入り混じるのは私は自然な事だと思う。勿論葛藤に支配されてしまわないよう
気をつけてね。不安になったら書き込むだけでも一時的に気持ちがスッキリする
かもしれないよ?
私も子供がいじめられてる真っ最中の時には、最悪この学校に誰も友達が
いなくなってもいいやって。校区外の習い事で1人でも気の合う子が見つかって、
後は帰宅後に大切に思う家族がいればそれでいいと思った。イジメ以外に考える事を
作ってあげたくて挑戦したし子供といろんな話もした。
担任は把握しているだけで特に何もお子さんの相談に乗ってくれないの?
お子さんが時々でも約束して楽しそうに出かける日があるのは嬉しいよね。
そんな姿かわいいですね。何だかお子さんにも乗り越えられる力がありそうな気がするよ。



351名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 23:42:09.94 ID:3xu+mI8b
>>336
1学年1クラスの小規模学校に通わすなら1年生のスタート時点で
もっと周りの男子達の情報をリサーチしとくべきだったんじゃない?
自分は仕事して学童に預け子どもの些細な感情にも気づいてあげれなかった訳でしょう。
でいまさら気づいて頭に血が昇っても。って感じてしまったのは冷たすぎかな。
無理に毎日同じクラスの男子に執着させるより「母親」や家族が息子さんと楽しく遊んであげたほうが良い気も。
5年生なら恥ずかしがりながらも実は嬉しいんじゃないかな。母親と交流したりする事。
352336:2011/05/12(木) 01:13:04.49 ID:ImFoyMVV
「大丈夫だよ」「がんばって」なんて優しい言葉期待してここに書きこんだわけじゃない。

いろんなご意見がありますよね。ありがとうございます。

>351さん
都会の少子化、統廃合何件も続く状態。選択制でA・B・C・Dの4校から選ばなきゃいけませんでした。
住所でいうとB小学校。が、一クラス10〜15名という学校。ここはさすが通わせようと思わなかったです。

C・D小学校でも2クラスです。そして学区内に住んでる子が優先。2駅分の通学路。
区のHPはチェックしてました。第一次希望の時点で定員オーバーだったC・D小学校でした。

「いじめ」なんて頭になかった。
「安全」で現在のA小学校を選びました。

働いてた理由も書いたほうがよかったのか?後だし乙ですかね。

父親がスキルスであっという間に死んだ。融資という金は途端に借金となった。当り前か?あまり覚えてない。
稼いだ金ぜんぶ母親におくってた。

長男は確かに学童やめたいって2年生のころ言ってたよ。それをわたしの都合で無理やり行かせてたんだよね。

そのことについて罪悪感はあったけど片隅に追いやってたんだ。だからわたしのせいなんだよ
だからこんなに落ち込んでるんだ。

大人のわたしは手厳しいこと言われても平気だ。わたしのせいで息子の笑顔がをくもらせたのがつらい
353名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 07:25:52.18 ID:3MvSUDBT
何だかな・・・。もういいよ。
354名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 08:23:35.53 ID:+jZi2pqN
子供ってそんなに軟弱な生き物ではないよ。
カワイソーカワイソーで育てるとかえってロクな結果にならない。
友達同士のトラブルは数年耐えるという経験をしたところで、それは本人の問題。
嫌なら自分でなんとかするでしょう。
ここが揺らいだままではこれから来る反抗期に「全部テメーのせいだ!」なんて
暴言を吐かれていちいちオロオロするのかな?
355名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 16:02:39.65 ID:3MvSUDBT
子供の給食用袋に泥が塗りつけられていた。
まあ、陰険な子もいるもんだ。
子供も発見した時は泣いたと言っていたが
今は気持ちの切り替えが出来ている。
強くなったな。
356名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 16:37:03.18 ID:9DT0Czej
昨年度息子のクラスでも嫌がらせをされていた子が数人いた
犯人は分からない(もしかして先生は知っていたケースもあったかも)
それを親や大人にすぐに相談出来るかどうかで後が違っていたな

いじめが親のせいだと思うなら自分がどうするか決めたらいいんじゃない?
ここでいくら愚痴を書いてもいいけどそれだけじゃ解決しないよ
どうもアドバイスはいらないみたいだから直レスはしないけど

357名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 07:51:50.31 ID:pnEDH76V
なんか、 昨日の番組が微妙だった
彼は昔いじめっこだったんだろうな、と思った
358名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 16:30:17.34 ID:IPMpm65z
ここに書き込んでる人たちはまだいいですよ。
保護者に問題意識や当事者意識があるのですから。
もっと大変なのは保護者がそうした意識を持たないケース。
子供にほとんど関心を払わない。こんなケースだとその子供
はほんとに辛い思いをしますから。
359名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 19:32:43.14 ID:3yO2Zyhb
そして気付かぬまま子どもは小学校高学年で自殺

もしくは同級生を殺害なんてことも‥
360名無しの心子知らず:2011/05/14(土) 01:13:57.66 ID:xnP1PWgz
>>338
335さんじゃないのですが、ありがとう。
目さめた。
361名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 16:55:55.49 ID:l/d1cWPW
不登校児を対象としたフリースクールがあるけどどうおもわれます。
やってることは毎日、ボードゲームばかり。家でひとりでコンピューターゲーム
してるよかマシなんだろうけど。
362名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 15:56:23.17 ID:BJg5B3qY
>>294さんのレスを読んで涙が出た。
私も正直そう思ってる。
息子がクラスでハブられてることも
お弁当を1人で食べてることも
本人に聞こえるように悪口言われてることも知ってる。
始めは私が守んなきゃ、力になんなきゃと思ってたけど
正直最近疲れてる。

無理に明るく振る舞う息子に何もしてやれない。
私から息子に何も聞かないのは「自分で乗り越えさせる」
という表向きの理由。本音は聞きたく無い。
自分が命を懸けて生んだ子が虐められてるなんて聞きたくない。
息子に無理させて…私はダメな母親だ。

学校とイジメっ子に抗議文残して
いっそ息子と2人死んでしまおうか?
それとも私1人死んだ方がいいのか?
毎日毎日そればかりを考える。
息子も辛いだろうけど私も生きているのが辛い。
363名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 16:00:25.60 ID:YGIcBr6Z
死ぬほど辛いなら息子さんと二人で旅行でも行って来たら?
それで駄目なら遠くに逃げたら?
あなたが死ぬのも息子さんと心中するのも息子さんからしたらいい迷惑。
最低な行為だよ。
だったら二人で遠くで逃げた方がずっとマシだ。
死ぬことが出来るなら逃げることも出来るよ。
364名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 16:12:47.76 ID:YYH9Fti5
いじめられていると認めないうちの子

先生にも親にも「○○とはふざけてただけ」と言う。
先生から「自分でいやだといわなきゃどうしようもない」と言われた。
言えない子もいるんだよ。
365名無しの心子知らず:2011/05/19(木) 23:15:05.09 ID:lyWBqXJ7
子供がいじめられるって辛いよ。
やってる(いじめてる)方にしてみれば大したことないと思ってるかもしれないけど、
こちら側(いじめられてる)にしてみればたまったもんじゃない。

子供がいじめられる=否定される=自分が親として今までしてきたことは何だったんだろうか?って・・
無気力に苛まれるよ。

遠くに逃げるってのが一番なのだろうけど
逃げた=負けたって思いが子にも親にも残るかもしれない。
逃げるが勝ちとも言うけどね。

私だったら・・子供一人一人に大人げなくモンスターと言われようとも文句言いに行くかもしれない。
だけど、それやったからって状況が良くなるとも思えない。むしろ悪くなるだろうね。

だから難しい。
そして親ってのも自分の子さえよければ・・ってのもありなんだよね。
あの子はいじめられてる、うちの子が仲良くしてると同じくターゲットにされるかもしれない
じゃさりげなく付き合いは避けさせようとかね。

こんなスレが無くなる日が来ることを祈るよ。
366名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 10:20:37.85 ID:7Phg9UYw
転校、受験、引越し等、環境を変える
習い事を学区外にして他校の子供たちと友達になり世界を広げる
いじめをする側の心理を学びいかに彼らが弱い存在であるか理解する
その際、彼らを教材として利用

うちの子は学校は変えていないけどこれで乗り越えた
今年中受して環境を変えれば、いじめっ子との接点はなくなる
すこし早い社会勉強をした代わりに精神が強くなった
わが子が逞しく感じる

死ぬ前に出来ることを全部しようよ
それからだって遅くないよ
367名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:09:22.02 ID:Y+2xKboj
>>362
そんなに酷く思いつめないで。「学校に行かない」という選択もあるよ。
もちろん積極的におススメはできないけど、うちの子はいじめが原因で不登校になって、
クラス全員に誰がいじめていたかハッキリわからせることができたよ。

368名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 12:13:31.36 ID:Y+2xKboj
>>367の続き(本文が長すぎますってエラーが…)

結果、わかってくれる人が出てきて随分ラクになれた。
大丈夫!まだできることはあるよ!
369名無しの心子知らず:2011/05/20(金) 14:01:01.46 ID:gE0inFrT
質問です。ひどいイジメを受けていました。

2003年度、熊本県立熊本北高等学校理数科卒

竹内敦郎(筑波大卒) 藤原大輔(熊本県立大学卒)
竹内敦郎(筑波大卒) 藤原大輔(熊本県立大学卒)
竹内敦郎(筑波大卒) 藤原大輔(熊本県立大学卒)
竹内敦郎(筑波大卒) 藤原大輔(熊本県立大学卒)
竹内敦郎(筑波大卒) 藤原大輔(熊本県立大学卒)
竹内敦郎(筑波大卒) 藤原大輔(熊本県立大学卒)
竹内敦郎(筑波大卒) 藤原大輔(熊本県立大学卒)

に ひどいイジメを受けていました。ひどいイジメを受けていました。当然高校に通えず、そしたら自分を完璧に馬鹿にしたような
クラスからのメッセージ集(笑)みたいなのが届いて余計頭が狂いました。今は一応大学生ですが、学習不能に陥り、通院歴が凄まじいことになってしまっています。

こいつらをどう処分したらよいですか?最も有効かつ最短の手法をご教授ください
370名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 18:07:33.09 ID:z7muv59Z
>>369
あなたはいま、25歳ぐらい?で、心療内科に通院してる?
イジメって高校の時だよね。卒業してもう数年経過してる。
けど今でも心の後遺症で苦しむわけだ。今、大学生だけど学習不能
とは深刻だな。とても就職活動どころじゃなさそうだが。

現在、高校生ならまた別のアドバイスがあったろうが。
今のあなたに必要なのは癒しだ。例えば、「赤目自然農塾」はどうか。
http://iwazumi2000.cool.ne.jp/akamesizennoujuku/akame2.htm

心療内科はかつて私もいったことがあるが、一度だけだった。2度と
行く気になれない。あそこは心が弱ってるものを食い物にしてるだけだ。
薬物依存にしてつぶされるよ。もし、今、薬をやってるのならすこしづつ
減らす努力をするといい。薬物はそのばしのぎ。真の解決をこじらせかねない。

”処分”とはつまり”復讐”だよね。限られた文字数で推測するしかないが
あなたはそうとう精神的に参ってる。本当の復讐はあなたが彼らより
まっとうで幸福な人生を歩むことだ。

また、何かあればここに書き込みなさい。
371名無しの心子知らず:2011/05/22(日) 22:17:32.04 ID:R6zEWgqy
姪っ子がそのまま行くと一学年一クラスの学校に進学予定
力関係が出来てしまうと卒業までリセットできないよね
やっぱり他の学校を全力でオススメしよう…
372名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 07:51:34.83 ID:Horcu7BX
男の子の力関係って
スポーツできる>体が大きい>気が強い>頭がいい>金持ち…だと思ってたけど、
女の子の力関係って何だろ?

うちの旦那が1学年1クラスのド田舎育ちだけど、仲いいよ。
バカだし、運動できなかったらしいし、貧乏だったのに。
373名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 08:06:17.40 ID:kKA4FQs9
>>372
顔がいい>気が強い>運動ができる>おしゃれ>お金もち>頭がいい
かなあ。
女の子。
顔がよくていじめられるって話もきくけど、巻き返しや逆転可能な気がする。
顔がいいと。
374名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 08:17:45.45 ID:4w6+Ostz
男児の面白さは運動神経の次くらいにある。
人を蔑むんじゃなくクラス全体に笑いを与える
ギャグやリアクションができること。頭の回転は早いのに
勉強はそれほどでもない、という位がよろしい。

あと男女とも俗っぽいことから雑学まで「情報の豊富さ」。

375名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 14:09:16.12 ID:yAaPZf4/
sdふぁsldfksdlf
376名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 18:41:56.83 ID:h0vuWPkL
>>371
田舎で一クラスだよ。中〜高学年になるとキツイ。
だけどリセット不可能でもないみたいだ。
特定の少人数限定で遊ぶのでなく、うちはいじめ以後は広く浅く
いろんな子に声をかけ遊ぶようにしたら割とすんなり乗り越えられたよ。
でもやはり一クラスはおススメ出来ないw
377名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 19:39:58.45 ID:g9yx5FoJ
先日死にたいと書き込んだ。
今まさに孤立させられて困ってる。

登校拒否児なんかに関わったのが運の尽きだったのかも。
その子が登校しやすいよう、自分の友達との関係を抑えて
その子と一緒にいる時間を増やしてやったのに
凄い仕打ちを受けた。
自分の悪事をうちの子がやったように触れ周り
罪を何度も被せられ、気付けばうちの子は孤立されられ
登校拒否児との立場が逆転。
学校側もうちの子が悪いから仕方ないという対応。
死にたいと書き込んだ時は何度説明しても
理解してもらえない一番苦しい時期だった。

何もしていないのに元登校拒否児からは謝ったら許してやる、
仲良くしてやってもいいぞと
まるで脅迫まがいの電話を毎日受け
私自身がノイローゼになりそう。

今うちの子は学校全体から1人孤立してる。
どのイベントも1人で過ごしている。
同級生からは「何でアイツ学校休まないんだ?w」
とまで言われてる。
学校なんか行きたくないだろうに
親の私に何も言わず通ってる。
逃げられるもんなら逃げたい。
でもそれは許されない。
誰に言えば助けてくれるんだろう?
誰か助けて下さい。
378名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 05:17:21.90 ID:FIgPxgFc
>>377
転校出来ないの?
379名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 07:26:54.20 ID:+/boTw2D
>>377
詳しいいきさつは良くわからないけど、人間関係がかなり
悪化してるみたいですすね。
学校を変えることを検討されては。
380名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 10:26:53.07 ID:ugq/qL0A
>>377
それでも学校に行き続けてる息子さん本当に偉い。
ここで逃げたら自分が悪い事をしたと認めるようなものだもの。
その孤立感は親のあなたの想像以上だし、とことんまで
親が味方になったやらないでどうするの?
ノイローゼになりそうなのは息子のほうでしょうよ。
無気力を装って「死にたい」なんて口走るぐらいなら、
キチガイ相手に堂々と戦ってやんなよ。親としてさ。
やってないことはやっていないと説明し続けるしかないし、
謝る必要はないものは謝らなくていいんだよ。
最終手段として逃げる選択肢もアリにすれば、何だってできるはず。

あときちんと飯食え。
381名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 14:04:43.47 ID:K7Qa0wML
>>377
お子さんと昔の自分が重なってしまいレスせずにはいられない。
私も同じようなことが原因で自分がいじめられるようになり、毎日死にたいと思いながら登校してた。
地獄だった。居場所のない教室で浴びせられる、冷笑、意地悪な視線、嫌味や罵声。
ゴミを投げられ上履きを捨てられ集団からの暴力。死ぬ勇気があったら死んでた。
その頃に強迫神経症になり、治るまでに二十年近く掛かった。大人になってから表面上は人づきあいを
普通にこなしているが、人間不信は直らない。いじめは後々の人生にも長く暗い影響を与えかねない
という一例です。あなたも辛いよね。でも、針のむしろの場へ毎日行くお子さんの辛さは
想像を絶するものだよ。状況が改善されるまでは、無理に学校へ行かなくてもいいんだよ
と言ってあげて欲しい。改善が無理なら、転校しては?あなたは耐えられますか?
自分を人間扱いしない者達に毎日囲まれることに。成績など一時的なことよりも、お子さんの今後の
長い人生を一番に考えてください。必要以上の無理や我慢は必ず歪みが生じます。
子供を守るって覚悟のいることだと思います。なんとか踏ん張って
お子さんとあなたの笑顔や穏やかな日々を、いつか取り戻してください。長文失礼しました。
382名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 17:28:05.76 ID:0LFKb3I2
書き方はちょっと乱暴?かもしれないけれど>>380に同意だ。
登校を続けるお子さん強いね。何も悪い事をしていないなら
孤立しても堂々としていればいいと思う。明けない夜は無い、
人の噂も何とやらで、その内悪い事をしている方が自然と墓穴を掘って
今度は逆に孤立するよ。>>380と同じく、親として全力で味方になってあげて
話をゆっくり聞いてあげて欲しいと思う。何も悪い事をしていないなら
説明する必要も謝る必要もない。
383377:2011/05/24(火) 22:07:45.64 ID:5FE4Yg6O
こんな構ってちゃん丸出しの文章を投下したのに
きちんとアドバイスが頂けて涙が出て来ました。
どう気持ちを伝えれば良いのかずっと考えていて
お礼が遅くなってしまい失礼しました。

まず転校の件ですが、現在は私立中に通っています。
うちの地域は公立中に進級するのが一般的で
私立中に行くと言うと妙な顔をされるくらいです。
うちが私立に行ったことをあからさまにバカにした人もいます。
もし今転校となると近所の公立に通うことになるわけですが
そうなるとただでさえ変な目で見られているのに
転入となると益々妙な噂を立てられ
今と同じ状況を招くだけでは?と思うと
なかなか転校に踏み切れない状態にあります。

すみません、連投します。
384377:2011/05/24(火) 22:17:35.26 ID:5FE4Yg6O
子供自身も「自分は悪いことをしていない、
今休めばみんな自分が勝利したかのように喜ぶだけだ、
辛くても行った方がマシ」と言っています。
「苦しいなら休んでいいよ、辞めたくなったら辞めてもいい」
と言うと「お母さんは辞めてほしいの?僕はやめないよ」
とも言われました。

辛かったのは学校に相談した時「御宅のお子さんも
人にちょっかい掛けたりイタズラが過ぎたり
授業中ふざけたり、迷惑してる子もいたんですよ、
お宅のお子さんが変わらないと周りも変わりません」
と言われた時は本当にショックでした。
うちの子は所謂空気のタイプだし、確かに人望も薄いです。
でも人と同じことをしても人の子は許されて
自分の子だけが悪く言われることに納得行きませんでした。

登校拒否児に罪をなすり付けられた件を話しても
「いや、向こうはこう言っています。向こうが向こうが…」
の一点張り。その時はさすがに死にたいと思いました。
この件に関しては主人が学校に電話をし
内容を聞いてもらえるまで何度も話し
やっと真実を理解してもらえました。
385377:2011/05/24(火) 22:27:18.84 ID:5FE4Yg6O
学校は理解してくれたのですが、その後登校拒否児からの
壮絶な復讐がまっていました。
内容は先日書き込ませて頂いたものの他に
同級生にお金を渡して買収し捕まえて囲い込み
罵倒したり暴力を振るったり。

お金で同級生が動いたこと、とても悲しかったです。
子供も初めて私の前で泣きました。
学校もさすがに酷い事態に買収された人間に
指導を行ったそうですが、その子たちの言い訳が
「文句を言われたから」「授業中うるさかったから」と。
だったらそんな卑怯な真似をしてもいいのか?
と、その子たちに直接話したいくらいです。

学校側も毎日登校拒否児への監視と指導をしてくれていますが
事態は益々悪くなる一方です。
上履きもいくつ無くなったか分かりません。
最近は3度続けて自転車がパンクしました。
それでも子供は学校を休みません。
友達もいない中文句も言わず学校で過ごし
帰ったら私に気を遣ってカラ元気に過ごし
風呂の中と布団の中で泣いているようです。
386377:2011/05/24(火) 22:39:29.47 ID:5FE4Yg6O
ごめんなさい、これで最後です。

>>380さん、>>382さんの意見、深く心に響きました。
子供が悪いことをしていないということは私が一番良く知っているし
今は学校も多少は理解してくれるようになったので
とにかく子供を見守りながら状況が変わるのを待ってみます。
子供が転校を拒否し、今の学校にとどまるとこを
希望する限り支えていかなくてはならないと思っています。

>>381さんの文章読んで泣きました。
一番辛いのは私ではなく子供ですね。
私が逃げ場になってやれていないから
子供もカラ元気で接して来るんだと思いました。
いつでも逃げられる、辞めたくなったら逃げればいい
くらいの気持ちで支えて行こうかと思います。

イジメられ、ボロボロになって帰って来る我が子。
それなのにお前に責任があるからこの状況は我慢しろと言われたこと、
誰にも話を聞いてもらえなかったこと、本当に辛かった。
長々と吐き出してすみません。
初めて力になってもらえ、皆さんにどうお礼を伝えればいいか
言葉が浮かびません。
イジメはまだまだ続いています。
でも苦しくなったら皆さんに頂いたレスを読み返し
頑張ってみようかと思います。
ご飯も食べてみます。
そう言えば最近まともにご飯食べてなかった…

皆さん、本当にありがとうございました。
ウザくてごめんなさい。長文もごめんなさい。
387名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 23:37:06.26 ID:O8z0KDlo
なんだか酷い話だね。
377の息子さんも、そりゃイタズラとか迷惑かけた事もあったかもしれないし
完璧な子なんてそうそう居ないわけだけど、
自転車パンクとか上履きとか、犯罪の域だよね。

誰も助けの手をさしのべてくれないのは、
買収された人や、面白がってる人たちもいるかもしれないけど
377の息子さんが悪くないのなら、
怖くて黙ってるけど息子さんに同情してる子たちが
必ずいると思うんだよね。
傍観者を責めないであげてね、何かの拍子に好転するとしたら
そういう子たちからだと思うし。
388名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 23:52:43.48 ID:eU9p+0cU
物質的に被害受けたなら警察の出番。
証拠集めて提出汁
389名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 02:01:14.39 ID:kaskxL46
ちょっと。
「学校休んでもいいよ。辞めたかったら‥」なんて言ってていいレベル?
子供に判断を委ねる=その後の責任を放棄するってことだよ。
「少し休もう、休みなさい」と親が守ってあげなよ。
ネットでもいろんな相談窓口あるじゃない。
結果、近所の公立に転校することになっても、落ち着いて
その前のすべきこと考えること、ないかな。
人生長いんだよ。
390名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 08:45:59.02 ID:GcQ+FpUZ
他の私立中へ転校はできないの?
そんな状況において置くのはお子さんがかわいそうだよ
お金で人を買収する不登校児から逃げたほうがいいよ
悔しいかもしれないけど関わってはいけない悪魔っているんだよ
相手が子供だからと思うと甘い対処になる、さっさと見切りをつけていいんだよ

近くに転校先がなくても親戚の家から通ったりすればいいじゃないか
思春期にいじめにあうと人格形成に影響するよ
391名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 11:41:39.14 ID:wD5Iflki
あなたの子供が以前、同級生を不登校に追いやった。その子が復帰して
今度はあなたの子に復讐を始めたと?
だとしたら一方的な弱いものいじめではなく、これは喧嘩ですか?
いまひとつ要領をえません。できるものなら当事者双方の言い分を
聞きたいところですが。
いずれにせよ集団で暴力を振るう等、事態がそこまで悪化してるのなら
引き離すべきでしょう。ただ、転校を考える前にクラス替えはできない
ものでしょうか。もし、その学校に1学年、3クラス以上あるのであれば
あなたの子と例の不登校児を別々のクラスに異動させられないもので
しょうか。私があなたの立場なら担任、学年主任、教頭らに考えを提案
してみますけれど。
392名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 12:36:03.56 ID:llxneEiQ
同級生を不登校に追いやってしまった原因が息子さんの言動にあったのでしょうか?
もしそうだとしても、復讐と称して集団で酷いことをしてきたり、息子さんの物に何
かしたりというのは許されることではないですから、証拠をきちんと集めておくこと
をおすすめします。
393名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 12:40:07.84 ID:llxneEiQ
続きです…(スミマセン一度に書き込めなくて)
うちは同級生のいじめで不登校に追いやられ、一度は復帰しましたがいじめが再燃。
また不登校になりそうです。昨年度の担任は、いじめの原因をうちの子のせいにして、
真摯な対応をしていただけませんでした。カウンセラーや人権相談にも電話で相談し
ました。できることは色々あります。お辛いとは思いますが、お子さんのために動い
てあげてほしいです。
394名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 12:46:09.34 ID:mxzMnNoD
いじめをする人間って自分も昔いじめられたことがあるんだよ。
その時の心の傷を忘れられずに他人に八つ当たりしてしまうのが
弱い人間なんだって。
結局不幸な奴がいじめしてるんだ。
で、結局また因果応報で自分のところに還って来てまた不幸になる。
その繰り返しで進歩しないのがいじめ加害者。

いじめはすぐ警察に被害届出すべき。
内容によっては刑事告訴できるよ。
いじめするバカの親も当然バカだから社会的制裁を与えないとだめ。
395377:2011/05/25(水) 13:37:11.38 ID:QgRaWESE
私が何度も出て来るとスレを占有する形になるし
長文もいい加減ウザいと思うのでこのまま消えるつもりでしたが
一つだけどうしても弁解させて頂きたく出て来てしまいました。

うちの子が過去に不登校児を不登校に追いやったのか?
との質問ですが、これは違います。
この子とは去年違うクラスだったのですが
別の生徒にイジメられ去年の2学期から
不登校になったと聞いています。

今年に入りクラスも変わって少しずつ
登校するようになったようなのですが
来づらそうにしているその子にうちの子が声を掛け
一緒に過ごすようになったようです。
子供には当初他の友達もいましたが、
うちの子の周りに沢山人がいると話しづらい
というので、うちの子はその子と2人で過ごすようになったそうです。
そこは子供の言うことも学校の言うことも矛盾が無いので
真実だと思います。

そのうちその子が他の子に「彼奴がお前らの悪口言ってたよ」とか
「彼奴がインターネットに悪口書き込んでたよ」
という嘘を言いふらすようになりました。
インターネットに書いたのはその子です。
夜その子からうちに電話があり得意げにそのことを話していて
うちの子が「そんなのヤバイって!どうなっても知らんよ!」
と言っているのを私自身がはっきりと聞いています。

毎回すみません、一度切ります。
396377:2011/05/25(水) 13:55:48.47 ID:QgRaWESE
その事で他の子とうちの子がもめて胸ぐらを掴まれたことで
学校から電話が掛かってきたことがありました。
そこで初めて私がその事を学校に相談したんです。

そもそもうちは携帯を持たせていませんし
PCを触らせたこともないのでネットへの書き込みは不可能です。
学校にそのことを伝えましたが、その子が学校側に
「彼に携帯を一晩貸した、その間に書き込んだのではないか?
自分は知らなかったので関係ない」と言い出したそうです。
携帯を一晩貸すという設定に無理があると思うのですが
最初は学校もうちの子の仕業だと信じていました。
というのも、その子のことを庇って真実を黙っていたからです。
不登校児から「お前に携帯貸したことにしてるから
口裏合わせろよ」と言う電話が掛かって来たのを
たまたま私が聞いたので、それをそのまま
学校に伝えましたが、それでも信じてもらえず
最終的に夫が担任に話してやっと理解してもらえました。

それから学校側の対応は変わりましたが
不登校児からの執拗なイジメが始まりました。
親にチクッた最低野郎と罵られ机を蹴られ…
今はその子も友達から捨てられないようにするため
うちの子を過剰にイジメているところもあります。
クラスメイトもうちの子ならイジメていいと思っています。
クラスの中で子供の人権は有りません。
文句を言われたら耐えろ、物を壊されても反撃するな、
でも同級生は文句や器物破損行為をやめることは無い…
397377:2011/05/25(水) 13:57:39.27 ID:QgRaWESE
このような流れです。
今は流れだけ書き込んだのでうちの子は
一切悪くないように書き込んでしまいましたが
うちの子も空気が読めず人一倍騒いだり、
人と一緒になって調子に乗り
誰かの悪口を言ったことがあるのも事実です。
成績も悪く人望も無いので学校が味方したくないのも
分からないでも無いところもあります。
同じことをやっても許される子と許されない子がいます。
うちは許されない子だったということなんでしょう。

本当に毎日長々と書き込み、スレを占有して申し訳ありません。
398名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 14:06:22.72 ID:qLktCdOX
……
私も、転校した方がいいような気がしてきた。
負けを認めることになるっていうのも分かるけど、
学校もクズだし息子さんに恨みがある子も少なからずいそうだよね。
399名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 17:46:31.08 ID:l1up1T9K
>>397
息子さんは布団の中などで涙を流しても、朝になれば頑張って登校しているんだね。
私も転校した方がいいと思う。転校が簡単なことじゃないのは、百も承知の上でそう思う。
頑張ることは立派だが、メンタル面が非常に心配。かなり無理してるんじゃないだろうか。
毎日、ダメージを受け続けた結果、果たしてどのような影響があるのか。
例えば、うつ病は大人だけがかかる病気じゃないよ。転校するのは負けることでも
逃げることでもないんじゃないかな。ただ環境を変えることだと思う。諸事情があるのはわかるよ。
しかし、一度シンプルに考えてみては。何が一番大事なのか。
400名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 18:32:13.18 ID:mYrgC8pm
>>397
お子さんが多少元気が良すぎて羽目を外しちゃう事があっても
だからと言っていじめられて良い、脅迫されても良いなんて事ちっともない。
囲い込んで大勢で暴力を振るう、自転車を何度もパンクさせる、
その他このいじめ自体常軌を逸してるよ。
お子さんの成績が良くないからって学校側が味方しない、
公平に仲裁しようとしない態度を取るのも変だ。
不登校だったクラスメートを気遣って接してあげる事の出来た
とても優しくて素晴らしいお子さんじゃないの。
いじめの度合いが限度を越えている、でも学校自体頼りにならないなら
どこか他へ相談してみたらどうだろう?教育委員会とか?
自分は悪い事をしていない、登校しなければ負けになると頑張っている
お子さんに対して転校という選択肢がいいのかどうかは分からない。
せめて本当に辛くなったら休んでいいんだよとそれだけ声をかけて
おけば少しは気持ちが楽になるのかな。だけど心の調子を崩してしまったら
元も子もない、取り返しがつかないよ。そうまでして我慢しなくてもいいと思う。
転校も含め、じっくりお子さんとも話し合ってみては。

401名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 19:31:08.47 ID:Mlw5noEl
警察いった方が早い
402名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 19:47:58.59 ID:YZEgjYvo
結局ね、何を守りたいと思うかだと思うの。

>不登校だったクラスメートを気遣って接してあげる事の出来た 
>とても優しくて素晴らしいお子さんじゃないの。 

私はこの部分を守るためなら、他校へ転校も厭わないで欲しいなと思うんだ。
403名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 23:31:21.56 ID:3KrHUyze
うん、休む事や転校する事は逃げる事じゃないよ。
もしどうしてもそう思えないなら、無理にでも、
相手に三行半をつきつける事だと思えばいい。
お前になんかもう関わってらんない、
そんな事で人生を無駄にする暇はない、って事。

とにかくお子さんが気の毒でならない。
変化を起こす事は勇気がいる事だけど、
そろそろ親が行動してお子さんを自由にしてあげる時が来ているんじゃないかという気がする。

このスレタイはいじめに「負けない」だけど、
ガチンコ勝負で勝つんじゃなくて、流す、柳に風でいいと思う。
自由に流れていけばいいと思う。
404名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 00:23:27.64 ID:qFalLWiE
いじめは拷問だよ。拷問に耐える日々なんて本当に人生のムダだと思う。勝ち負けなんて全く関係ない。
そんなことに捕われていたら大事なものを失う。狂ったいじめっ子達のサンドバッグになる為に
大切な自分を差し出すことはない。そんなことの為に生まれてきたわけでも産んだわけでもないだろう。
思い出したくもない暗い思い出が出来るだけ。学生時代が暗黒時代になっちまうし
大人になっても歪な人間関係しか築けなくなるかもしれない。
仮に根性や忍耐力が多少ついたとしても、それ以上に被るマイナスの方が遥かに大きいよ。
405名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 09:01:36.86 ID:CdJjbdEX
もう皆さんがレスしてるから、重複になるけど・・・。
私も転校に1票。私立でその学校側の対処はあり得ない。
うちも私立だが、生徒全員の保全のために目配りしてくれている。
欠員があると、他校でいじめられた子が転入してくるケースもある。

「何事も経験」とか「いい経験になった」とか言うけど、私は「経験しなくていい事もある」と思っている。
息子さんは現状を受け止めて一生懸命やってるし、それはもうとっくに「良い経験」になっているのでは?
これ以上は、「しなくてもいい経験」になってしまいそう。
傷が大きすぎると、立ち直った時にさらに大きな人間になるどころじゃなく、
いつまでもツライ思いがよみがえって断ち切れないという事態になりかねない。

なんとなくだけど、お子さんは動けなくなってしまっている印象を受けます。
それでなくても子どもは自力のみでは転校できないし、
親が、今の環境から引き離してあげた方がいいのではないかと思う。
>>403さんが書いてる通りで、「お前になんかもう関わってらんない、
そんな事で人生を無駄にする暇はない、って事。」だと思う。
ホント、関わってもマイナスにしかならない人たちって、存在するから。
お子さんの貴重な時間を大切にしてあげていただきたいと思います。
自戒も込めて、書かせていただきました。
406名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 14:42:14.76 ID:i19lYQ7L
一つ山越えれば、川一本越えれば全く違う世界があるという事を教えるためにも転校は良いと思うけど。
もし転校しないなら警察なり弁護士なりに相談して徹底的に戦う体制を整えてあげたらいいと思う。
そこまでする必要がある相手なのかどうか考え直す機会にもなるし。
じゃなきゃ、徹底的に勉強して成績あげるか。
学力って学校にいっている間には武器にも盾にもなるから。
407名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 08:26:50.48 ID:uJhzu3ox
そんな状態なのに休まず通ってる息子さんを褒めてあげてほしい。
根性あるなぁ。
今乗り越える事できたら今後どんな困難だって大丈夫だろうね。

元不登校児の親とは直接話せないの?
学校にとってはどちらも自校の生徒だもんね。
それとも不登校児の方に肩入れというか気遣い過ぎてる?学校が。

相手の親との直接交渉しかない様な気がする。
転校は息子さんの中で根本的な解決にはならない様な気がする。
それより今は学校外の習い事とかで好きな事させてあげてほしいなぁ。
408名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 11:47:55.28 ID:uj+oT8jN
初めてこのスレ来た。読んで泣いた
うちの中2娘が今週からぼちぼち不登校。
一昨日と昨日は行ってくれたけど、今日また休んだ
みなさんのようにいじめが原因では無い
二年生になってから気の合う女子がいなくて休み時間にポツン。
それだけで行きたくないらしい。
クラスの女子は真面目そうなコとちょっとワルそうなコがいて
どちらにも属せなくていると。
でも部活や他のクラスの友達はたくさんいて、夕方からは楽しいらしい
学校は行きたくないが、部活には行きたいとか言う
先生はまだ新人だけど相談はした。確かにそれは感じていたと言われた
女子に声掛けしてみると返事をもらってはいる
娘に説得するも「私の気持ちなんか分からないでしょ」の一点張り
私も中2の頃は軽くハブられてたから気持ちは分かると言っても無理
このままだと高校進学できないんじゃないかと不安だ
409名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 13:22:24.75 ID:FEZDD2V7
408はよくある女子の問題だと思うけどさ、377はひどすぎるね。
相手は金持ちで有力者の息子とかじゃ?
買収って、普通の子の小遣いじゃできないしね。
410名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 18:24:36.68 ID:BmJWmPD8
>>377どうしてるんだろう。お子さんも心配だ。
色んな意見を読んで最終的には>>403>>404>>405に共感、同意だ。
息子さん十分頑張ったよ。悪い事をしていない、行かないと負けになる
というお子さんのプライドは出来るだけ尊重してあげたいけど、
意地になっているだけだったら逆効果になる可能性もある。
休む事は大切だし、それでも事態が改善しなけりゃ
転校だって考えないと。無理して頑張って共倒れになっちゃ悲劇だよ。
>>405の「関わってもマイナスにしかならない人」って確かにいる。
乗り越えようと闘っても相手がそんなんだったらと考えると恐ろしい。
411名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 23:16:19.90 ID:vw5szA2a
転校した後に、闇討ちでもいいから
とりあえず元登校拒否児をボコボコにしてほしい。
基地外のような狂気をフリでもみせて、
もう一度そいつを地獄に落としてやれ。
412名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 11:17:46.12 ID:Ct7dS0o+
学校外でやったら立派な犯罪なんだけどね…。

学校内に派出所作るor抜き打ちパトロールしてほしいよ。
413名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 12:18:13.52 ID:zifmqjoj
うちはまだ幼稚園だけど年中クラスになってから>>408さんと少し似たような状況。
幼児なのに4月からずっと一人で耐えてたらしく、
昨日初めて私の前で泣きながら話してくれた。
私も気付くの遅くて申し訳なく泣いてしまった。
幸い習い事で違う人間関係で逃げ場があるけど、
来週から幼稚園は時々休ませてあげようと思う。
414名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 13:11:09.54 ID:DidLFYpe
>>408のような例を「いじめられている」と取るのもどうかな、と。
甘やかし過ぎなんじゃない?
415名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 15:43:13.64 ID:ISXNxxMy
クラスに馴染めないんであって、イジメとは違うからスレチだよね。
416名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 17:34:46.18 ID:3LPbl2zD
私なら完全ぶち切れて報復するかもね
相手親と対決・学校、教育委員会に相談
らちがあかないなら器物破損で警察だな
生活圏を変えるのはそれからでいい
お人よしの息子にも言うべきことは言う
と教えるよ
417名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 09:52:19.65 ID:w21/XXxa
>>408
うちのクラスにもいるわー、そんな子が。
私もそういう感じの子だったから気持ちは分かるな。
どこのグループにもなじめないって結構きつい。
かといって、親がお膳立てしてグループに入れてもらっても浮いちゃって無理が出てくると思う。
幸い、部活動には行きたいということでまったくの暗闇にいるわけではないのが救いだね。
そこから活路を見いだせないかな。
自分で切り開くしかないと思う。
418名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 08:50:24.66 ID:gu1Fs1+A
最近、Aからうちの子へのいじめが沈静化してるけど油断できない。
ホッとして少し気を抜くと、また始まってを繰り返してきたから。
いつになったら心配のない日々が送れるようになるんだろう。
いじめっ子家庭は楽しく毎日を過ごしているかと思うと、親も憎くなる。
いじめを楽しむような歪んだ子を育てた親に、いつか天罰がくだればいい。許せない。
419名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 17:03:55.95 ID:AfMJr3G1
>>418
分かる。
私達親子が関わってしまったイジメっ子も波があった。
他のいじめっ子タイプも同じく波がある。その原因はどうも親。
親が子供に対して放置主義or過保護・過干渉など両極端。
そうした子供のストレスがイジメで発散されているのかと思ってしまうほど。
だからと言って許せる事じゃない。だけどイジメ親子揃っておかしいんだと
悟ってから、怒りや憎しみを他へ変えるように努力した。イジメじゃなく
他の事に関心を持つようにしたよ。下らん親子の事で頭一杯になる、
心身崩すなんてご免だと思ったから。

420名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 23:23:03.71 ID:ySX0VT/5
>>419
レスありがとう。本当は誰かを憎みたくなんかないんだけど
我が子がダメージ受ける度に憎しみが増してしまう。いじめっ子はいじめでストレス発散して
スッキリするんだろうけど、いじめられる方は怒りや悲しみが蓄積していく。ただただ理不尽で…
421名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 08:23:37.63 ID:+IO5Ed2q
>>420
人をいじめることでしかストレス発散できないいじめっ子と
それに気付かずor拒否して放置している親はその内墓穴を掘るよ。
気持ちは凄く分かるけど、自分の悲しみや怒りにばかり
目を向けていても状況は改善するどころか悪化しちゃうと思う。
そんなのもったいないよ。好きな事、興味ある事を沢山すると
気持ちも和らぐと思うよ。
422名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 16:42:08.82 ID:WrcMocND
うちの学校だけかな。先生にイジメの相談をするとその反応が大抵似てるんだ。
先生曰く「どちらのお子さんも私にとってはかわいいですから、いじめた子の
した事を怒る事はできません」だそう。何だか訳が分からん。
これじゃあいじめっ子はやりたい放題、何をしても「私にとってかわいいから」
叱られないのか。時々子供の話を聞くにも、慰めたり励ましたりするのにも
疲れてしまうよ。してはならない事があって、してしまったらちゃんと叱ってくれよ。
誰がかわいいとかかわいくないとかそんな事に焦点当てないでほしい。
423名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 17:09:50.97 ID:PtDW3Ud/
うちは「○○さんにもいいところあるんでしょ」が決め台詞。
いいところって、どんなとこ?ねぇ、どんなとこ?って1人ツッコミ。(心の声)
あげくのはてにはその子が嫌いだから言ってるんじゃないですか?って言われてびっくりした。
10数回たたかれてやっと先生に言ったんだよ。
嫌いだからいちいちいいつけてるわけじゃありませんから。
教師もめんどくさいから適当にしょりしたいんでしょうけど、そんな担任で心底がっかりしたよ。
あまりに一方的なのに、どうしても「ごめんなさい」を両方にさせたいんだろうね。
何か間違っていると思う。
424名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 17:10:34.19 ID:PtDW3Ud/
「あるんでしょ」→「あるんですよ」でした。
425名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 17:51:24.76 ID:WrcMocND
>>423
レスありがとう。メチャ頭に来てたけど少しホッとして落ち着けたよ。

>うちは「○○さんにもいいところあるんでしょ」が決め台詞。
>あげくのはてにはその子が嫌いだから言ってるんじゃないですか?
これらも凄いね・・・。こんな事先生に言われたら嫌だわ。
どこの先生も似てるのかな。結局はやはり先生も面倒臭い、
事なかれ主義なんだろうな。本当「何か間違ってる」私もそう思う。
426名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 00:00:06.54 ID:x44cFZrl
中学生の娘、同じクラスの女子から明らかに聞こえる様に陰口言われたり
行動を観察されて笑われたり、仲間はずれにされている
…という事が判った。
クラスは、人をキモイ呼ばわりするのに人気のある子が複数いる模様で
どうしてこんな類友ばかり集まったんだろうという感じ
おとなしい娘はポツン、本当に友達がいない

私は「そんなとこ行かなくていい、とりあえず休んで、
相談できる所に相談したりして考えよう」と言ったけど
本人は、勉強の事もあるし、ああいう人達のする事で休むなんて…、
という気持ちがあるので、次の朝も着替えてカバンも持った
427426:2011/06/08(水) 00:02:12.32 ID:x44cFZrl
長いと出たので分割します

けどやっぱり、靴を履く手前で「行きたくない」と泣き出す状態
結局休ませた。

学校には一応、不登校対応の先生やカウンセラーがたまに来てるが
モンスターペアレントの子って言われるから学校には言わないで、と子供は言う。
とりあえず外部の相談機関に相談するつもりでいるけど、
学校に言うのはまだ先の方がいいだろうか…
428名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 04:02:43.58 ID:JlviBVI+
>モンスターペアレントの子って言われるから学校には言わないで、と子供は言う。

これ聞いてハッとした
自分は小学生の時虐められて親に相談したら、父親が学校といじめっ子とその親に怒鳴りつけに行った。
その時「なんで余計なことするんだよ!これ以上目立ちたくないのに…」って恥ずかしくて父親をすごく恨んだよ。
口もしばらく聞かなかった

もちろん愛情には感謝してたんだけどね
でもやっぱり親はあんまり口出ししないほうがいいと思う

あと子供って家にいるとき楽しく過ごせたら、
学校でも頑張れるんじゃないかな。
自分は虐められてる時、母親がすごく優しくて
学校から帰ったらたくさん遊んでくれたから
そのおかげで虐めの辛さがだいぶ和らいでたよ。
だから母親には今でもすごく感謝してる

とにかく親のあなたが今できることは、
子供が家でゆったり楽しく過ごせるようにしてあげることだと思うよ
429名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 06:11:48.04 ID:gSHNTRnp
自分が出て文句を言うことですっきりはするだろうけど、相手は悶々とするだけ。
「子供のけんかに親が出て」ってどうしても思うだろうね。
せいぜい先生に言うだけにとどめておいたほうが賢明。
加害者でも被害者でも、親が出るということはやっぱりいいものじゃないはず。(当事者の子供目線でね)
いつでも休ませてあげられるクッションでいたらいいと思う。
430名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 20:50:48.95 ID:qlGGQeNH
見極めが大事でしょ。そりゃ何でもかんでも親が出てったり、順序すっ飛ばして怒りのままに行動したら
それこそモンペ。親がケンカしに行っちゃったら、改善どころか悪化しかねないし。
緊急性がある場合は順序なんて言ってられないだろうけど、それでも冷静さを心がけなければ。
それと、ケンカとイジメは違うでしょ。ケンカがイジメに発展することはあるけど。
431名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 00:18:02.53 ID:bf+SvELR
ただのけんかをいじめととらえている親も多いよね。
けんかをいじめと子供が言えば、そうなってしまうし、本人もだけど偏りがない第三者の意見もきかないと何ともいえないと思う。
432名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 15:31:10.72 ID:bjjTCvVv
モンスターペアレンツと言われようが、親は子供のために世間と戦うべきだろ。
冷静に証拠を集めて(されたことを詳細に記録しておく)、毅然として
学校や相手の親に言うべき。
場合によっては警察に相談すればいい。
教師によっては責任逃れするからなあ。
433名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 15:50:25.36 ID:yfqFUdSM
親が子供の味方であるべき、というのは確かだけど
相手の親と直接話すのは、やめた方がいいと思う。
434名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 17:13:47.89 ID:cbyrq5j1
ひどいイジメあってるならさ、2ちゃんで名前と学校名さらせよ。
これ犯罪になる?
もちろん確実な証拠とかあればかなり信憑性ある
435名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 18:41:32.48 ID:r+uzK2Ub
>>433
親同士は仲が良かったとしてもやめた方がいいよね。
相手の親と直接話すのを避けて担任へ相談した所で
解決、改善する保証どころか停滞、酷いと悪化する
ケースがあるから何とも言えないが。
436名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 00:52:28.94 ID:950dMdXD
>>434
こういうのが「2ちゃん脳」ってやつなの?
それとも言われるままに晒すバカの出現を期待してるのかな?
437名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 00:59:50.84 ID:6xinb8Yx
ただの新規だろ
438名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 01:27:29.83 ID:idOUOcXX
親の介入は程度によるよね
どこから見てもひどいイジメな場合は
それなりの所に相談したり親と担任ととことん話し合いは必要
もちろん怒鳴りこむんじゃなくて
わざわざこちらが不利にならないように気を付けてさ

逃げ腰の事なかれ主義では対処できない事態ってあるんじゃないか
状況がものすごく悪いなら、モンペと言われるとか
今さらなことどうでもよくないか?

親だってハブられるかもしれない
親子で冷静に戦わないといけない時だとは思う
ただ子供に自尊心があるように
親にも健全な社会生活を営むプライドってもんがありw
子供とも意見の相違が出て来るかもしれない
439名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 04:27:41.49 ID:xHFhfR9j
子供優先の対処が求められるよね。
モンペになろうとも言うのは勝手だけど、子供がむしろ追いつめられないか慎重に行わないと
むしろ事態は悪化する。
明らかに向こうが悪いというのもソースが自分の子供の証言だけだと弱い。
裏付け調査した後、先生に「感情的にならず」調査をお願いし、いじめ親子に直談判は極力避けた方がいいと思う。
440名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 06:35:45.14 ID:yB/LI81k
不思議な事が起きたのよ、ちょっと聞いて下さい
先日、中3の男子がビルの屋上から落ちて亡くなりました
同級生や周りからは、イジメがエスカレートして自殺したと言ってるが
学校側は事故だと生徒 達に説明したらしい

親は何と言ってるのか、気になって葬儀に行った人に聞いたら
友達同士でふざけ合ってて、誤って落ちたと言ってる

真相は闇の中のまま…
441名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 10:13:08.19 ID:idOUOcXX
>>440
真相究明に乗り出すのが当たり前なのに…
事なかれ主義の親に見殺しにされ続けた末の
最悪の結果だね
442名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 10:21:38.31 ID:5XUUNUcH
私立進学校の話ですね、
闇から闇へ葬られました。
443名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 10:56:20.95 ID:2fB3/+lJ
怖すぎる…。
444名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 12:57:01.63 ID:gDWQRzZ8
亀だが>>413
幼稚園児ならまだ小さいし、先生に言えば働きかけしてくれて友達できるんじゃないかな。
逆に休ませたら「いないから必要ない子」と周りに認識されそう…
友達の子で同じような子がいたけど、
先生にお手紙書いたら
先生が必ず誰かの仲間になれるよう働きかけてくれたらしい 幼稚園ならまだ先生のいうこと素直にきくし、友達関係もゆるいから
445名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 14:06:17.85 ID:yB/LI81k
>>441
そうなんです、怖すぎる
親はナゼ騒がない?

自分の息子を殺されたのに、このままにしておくの?

何事もなかったかのように、中学校は日常が続いてます
イジメた子達も傷が残ったりしないの?
446名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 14:32:12.16 ID:2ilxVh7/
周囲のいじめに加わってなかった子達のケアは必要だと思うけど、いじめた方の傷なんてどうでもいい。
自業自得。良心が少しでも残ってるなら、一生人殺しとして苦しめばいい。
親は何考えてるかわからん。いじめに全く気付かないまま、加害者側に有利な言い分を鵜呑みにしているのか
子供の死で茫然自失状態なのか。クズ達の為に命を落とした子の無念さを思うと胸が痛い。
447名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 16:36:35.10 ID:BcL+YWkD
>いじめた方の傷なんてどうでもいい

同意。
人ひとりを間接的に死に追いやるほど酷い事をしておきながら
心のケアも何もあるもんかとすら思ってしまう。
心のケアを必要とするほど繊細なら、死に追いやる事など
できない筈だろうに。
448名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 17:08:00.68 ID:yB/LI81k
レスありがとうございます
何より怖いのは、このニュースが全く流れません
中学生がふざけ合ってて、屋上から落ちて死んだ
これが真実だとしても十分、全国ニュースレベルですよね?
それが地元のニュースですら流れません

怖すぎる
449名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 07:09:17.74 ID:N5h+HwQV
その事件、なぜ報道されないの?
なぜ親は事故死で納得してるの?
不思議過ぎるんだけど
450名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 15:58:48.60 ID:wpZy65oW
>>426
426の娘さんのような立場だったからわかるわ
何やっても笑われるんだよね
変なあだ名つけて笑われる
反応すればお前のことじゃない、自意識過剰と笑われる
聞こえるように陰口言われて怒っても同じ
どうしたらいいかわからないんだ
いっそ殴ってくれればと思った、殴られて反撃して勝つ自分を何度も想像した
ただ、一人ぼっちで友達いなくて笑われて弁当の日は一人で食べて、休み時間が苦しくて
いじめられてるなんて誰にも言えなかった
もし親にバレていたとしても先生に相談してほしいとは思わなかっただろう
先生もおかしな雰囲気になっていることは気づいていただろうが、何もできなかった
あからさまじゃないタイプのいじめだから、ただ体育で余ると気を使ってくれてそれが一層みじめだった
学校に言っても解決の方法なんてあるのか、どうか
学区が微妙に違うとかじゃなくて、親の仕事の都合ということで県外に転校できれば自尊心も保たれるだろうが、難しいよね
451名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 11:21:29.61 ID:NCpUCuH4
ちょっと。それ高校時代の私そのものじゃん。
いじめられてないだけマシと思ってたけど、いじめられてたのか?
でも確かに
二人組作って〜の時に、みんな3人組作ってでも私とは組まなかったわw
どうしても組めって先生に言われた子が泣いたw
452名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 11:44:49.71 ID:/c8tDcgx
参考までにイジメっ子の親の思考。
前橋市立第三中学校のゆとりがイジメの現場をyoutubeにアップした事件を受けた
群馬県在住の奥様方の反応。
ソース【碓氷峠の】群馬県在住の奥様14【関所跡】
2chレス
256 :可愛い奥様:2011/06/14(火) 12:32:55.63 ID:ZweMeAEu0 返信 tw
前橋出身だけど私の頃もイジメは良心が咎めるって雰囲気はなかったな。
どちらかというとカラっとしたスポーツみたいな感覚だった。
親もイジメにあう子の方が問題ある、とか普通に言ってたし。
今から思うと怖いことだと思うけどね。
257 :可愛い奥様:2011/06/14(火) 12:53:23.13 ID:bosWQ7m9O 返信 tw
そうそう、そういうことになるとやたら団結して盛り上がるんだよね
んで、大人になってもイジメっ子のリーダー格がいまだに権力が強いっていうかさ
幼稚園とかでもボスママになってたり、部下にパワハラする上司になってたりする
イジメっ子の親は元イジメっ子、たいがい代々受け継いでるね
私はイジメられっ子と地味系スレスレな奴だったんで、傍観しつつもヒヤヒヤしてたな
まぁ群馬にかぎった話じゃないかもしれないけどね
(続く)
453名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 11:45:54.34 ID:/c8tDcgx
(続き)
259 :可愛い奥様:2011/06/14(火) 13:03:14.19 ID:ZweMeAEu0 返信 tw
>>257
群馬特有のイジメといえば、群馬は人の流れが少ないからか二、三世代交えて家ごとのイジメもあったよ。
あそこのウチは爺さんが農業用水独り占めしたから孫もイジメられる、とか親がPTA会長と意見違うからハブにされるとか。
親や爺婆公認なせいかイジメる側も「何が悪いの?」て感じだった。
260 :可愛い奥様:2011/06/14(火) 13:35:40.87 ID:bosWQ7m9O 返信 tw
そう、ジジババになっても力関係が続いてるんだよね
家族ぐるみでイジメっていうのかな、あいつの子や孫はイジメられて当たり前みたいな
いま前橋にすんでるんだけど、旦那も私と同じタイプの地味系だったんでorz
土地はあるんだけど、田舎の地元に家を建ててそこで子育てするのは拒んでるね
かつてのイジメっ子が親の会社継いでたりして、いまだに強いみたいでさ
自分の子が、自分のせいでナメられたりイジメられるのは嫌だからね
まだ子供いないんだけどさw
454名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 13:16:12.40 ID:/6/qL9oi
>>453
そんな恐ろしい土地は捨てて埼玉に来なさいw
455名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 22:56:19.79 ID:ukxnuBTN
群馬か…
前に良い硫黄泉があるからと一泊したら
その宿泊宿では女湯で盗撮が行われていたらしい
湯治宿だからボロ設備もメシマズもその割に高い料金も
承知して喜んで温泉浸かってたのに…
純だった自分が悲しい
スレチですよね
456名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 23:52:34.04 ID:xnyUYp7v
冗談でなく、本気でお聞きします。

ここに書き込まれている、いじめを受けているお子さんで
霊合星人もしくは天中子はいますか?

本では、霊合星人や天中子は、いじめにあいやすいと書いてあって、
うちの息子が霊合星人&天中子なのでとても気になっています。

占いなんて馬鹿げていると思いたいですが、どうしても気になって。
457名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 00:23:55.99 ID:JIn8ZcPf
もうつらいよ・・・
明日学校行きたくないよぉ
458名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 00:30:35.82 ID:9rU3AO0s
行かなくていいよ
そんなに無理して学校なんて行かなくてもいいんだよ
それより自分が何をしたいかを見つけた方がいい
459名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 00:35:11.54 ID:vuoelGXj
>>457
大丈夫?
うちの娘も学校行きたくないって言ってる…
私も悩む。休ませるべきか、行かせるべきか…
460名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 04:58:05.36 ID:hvJfm/mz
ニュースにならないのって
加害者親が政治家か警察か在か絡んでんじゃない?

ちなみにどこの県?
461名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 08:13:50.07 ID:vuoelGXj
娘が朝ギリギリで学校行くと言って登校した。休んでいいよ!と言ったら
やっぱり行くって…頑張れ娘!負けるな娘!
462名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 10:51:46.26 ID:VbmcFct4
頑張って学校に行ってる子達、応援してるよ。事態が早く改善されるよう祈ってる。
でも、無理し過ぎはいけないよ。私も子供の頃に酷いイジメにあって
イジメがなくなっても精神的ダメージが残った。イジメは多かれ少なかれ後遺症が残るよ。
親になった今は我が子のイジメに悩む日々。子供の心に深い傷を残したくないから、全力で頑張る。
463名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 16:49:55.80 ID:B0ew/YHH
小3の女児です。
2年生まで4人で仲良くしていてクラス替えでその中の1人の子と同じクラスになりました。
今まで通学路は違ったものの、比較的近所で娘含め4人で通学していたが、3年になってから1人で通学するようになりました。
理由は通学路が違うからと言われたみたいです。
放課後もほとんど遊ばなくなりました。
今年初めて同じクラスになった子とは、何度か遊んでます。
娘は『家でのんびりしたい』と言います。
『学校で嫌な事ない?』と聞いても、平然としてて『何もない』と言います。
学校も行きたがります。
この場合、いじめとか心配しますか?
娘はいじめとか嫌がらせを隠してるんじゃないか、心配ですが考えすぎでしょうか?
464名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:20:02.68 ID:9gkolq4W
このスレ初めてで申し訳ないが、4人の間にも特に誰々と仲がいいとかあるからな
その繋ぎになってる子に変化があったとかかな。
もっと新しい友達を見つけるといいかな。友達関係を聞いて把握してみては?
465名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:53:58.68 ID:B0ew/YHH
>>464
ありがとうございます。
4人の中でリーダー的存在の子とは別のクラスになり、あまり会う機会がなくなったそうです。
同じクラスになった1人の子とは、学校では遊ぶことはあるみたいですが、他の新しい友達の名前の方がよく出ます。
子供は順応性が高いから前のクラスの友達より新しいクラスで馴染んでいくんだろうと気楽に考えていいものか迷います。
前のクラスの友達とよく遊んでいたので親の方が気にしすぎてるのかもしれません。
3年生になってから、放課後新しい友達ともあまり遊ばない事が一番気になってます。
小3で自殺なんてニュースあったこともあり、親に隠す子もいるし、心配しすぎちゃいます。
あまり子供に聞きすぎるのも良くないけど、気づかなかったなんてことが怖くて怖くて仕方ありません。
466名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 18:25:49.93 ID:9gkolq4W
娘さんが元気そうなら問題なさそうだな。そうでないなら『家でのんびりしたい』が気になるけど。
まぁクラス替えで友達グループが変わるのはよくあることだし大丈夫だと思うけ。
心配なら交友関係きっちり聞いてみることじゃないかな。自殺の気配の有無は身近にいる人しか分からないよ。
467名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 19:55:56.58 ID:B0ew/YHH
>>466
ありがとうございます。
よく遊んでた去年と同じ感じで、元気はあると思います。
考えすぎて小さな事が気になっちゃいます。
家での態度は総合すると去年までとあまり変わってないと思います。
一応学校に行きたがるので、そこだけ考えると大丈夫かなと思うのですが。
外遊びが大好きな活発な子なのに、家でゆっくりしたいと言ったり、早く帰りたいから1人で帰ってきたりするところが、とても気になります。
自殺とかは、身近な人にしか分からないですよね…。
普通いじめられると、どういった感じになるのか分からなくて怖いです。
大きくなると、大人のいないところでいじめもあると思うので、先生も気づかない事も多いですし。
親として、いじめを発見するきっかけはどういった事が多いのでしょうか?
468名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 20:28:18.78 ID:+fvdlWBj
ちょっと相談させてください。

女の子なんですけれど 学校でめがねケースを破損しました。
どうやら、誰かに壊されたようです。事務の方がハンマーで
形を整えてくれたのですが、パッチと元のようには戻らないです。
本人は眼鏡には異常なくて良かったと、気にしていない様子ですが
親としては何か心配です。大きな事項にエスカレートしなきゃ
良いのですが、(笑)陰湿ないじめだとしたら怖いですし、
他人の持ち物を破壊する生徒が存在する学校だと思うと ちっとやはり
心配です。このまま様子見でよいでしょうか?
469名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 20:38:10.83 ID:q3S9+XcP
壊された経緯が分からないと何とも。
レスを読んだだけではわざと壊したのかすら分からないし。
470名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 21:00:33.55 ID:+fvdlWBj
469.さん 早速すみません。壊された経緯は本人に聞いても
思い当たる部分が無いとのことです。クラス替えがあった中2
なんですが、机の上に眼鏡ケースを置いたまま図書室に行って戻る
間の30分くらいだったそうです。破損が激しく一緒にいた友達が
顧問の先生に報告して、事務の方がハンマーで修理してくれた
そうです。娘も机の上に置きっぱなしで席を離れたのも失敗だと
思いますが、どうみても故意で壊されたケースです。
器物破損罪で告発したいくらいですが、初めてのことだし、大げさに
考えても疲れますしね。ただ今後何かありゃしないか心配でもあります
471名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 21:11:42.62 ID:q3S9+XcP
娘さんのだから狙ったのかも分からないし
それに誰も見てなかった(つまり1人或いは仲の良い数人?での行動)
なのかも良く分からないし。

何にせよ今の所他に何もないのならあまり大袈裟に考えないで
落ち着いて様子を見た方がいい。
親がイライラしてるとお子さんに悪影響だよ。
他人の持ち物を破壊する生徒が存在する学校とかまだ考え過ぎない方がいい。
男子なんてふざけの延長で頭に怪我したり物を壊したりする年代だし
何もかもが悪意とは限らないんだから。
472名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 21:13:46.66 ID:q3S9+XcP
まあ、悪意でなくとも壊したら名乗り出るべきだけどね。
ただ一つの事で何でも敵視したり大袈裟に考えるのは
娘さんが損するだけ。
それならあった事をメモしたり写真を撮って置いたりと
何かあった時に客観的に見てもらえるよう、冷静な視点で
記録を残しておく方がいいよ。
473名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 22:46:23.20 ID:LP9ZSkQR
私も苛めと捉えるにはまだ早いと思う。
大体ここの住人は何でも大袈裟に捉えすぎ。
>>463も親が過剰反応し過ぎ。
これじゃ子供が何でも1人で解決出来なくなる。
何かあると「休ませなよ休ませなよ」って
自分の子供が廃人だからといって
人の子供も引きずり込むの辞めたら?
474名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 00:59:43.20 ID:3QU/+tNU
>>468
うちは筆箱つぶされてシャープペンをトイレに捨てられてましたよ
当然犯人探しをしてもらいました。主人が学校乗り込んで、生徒に
弁償してほしい事を担任に伝えました。
どんな事情であるにせよ、壊された捨てられた事は事実ですから、
面白半分でも子供の私物で買った商品を廃棄したんですから、
泥棒でもあり犯罪です。強く抗議しました。
学校側も生徒も反省してくれて、今は大丈夫です。
お前の親は「うるさい、怖い、恐ろしい」そんなイメージもたれて
しまい、かえって良かったです。生徒同士で解決してくれたら本当は
良かったのですが、お金を無駄にしたことが許せなかったみたいです。

お嬢さんがどの程度の傷を背負ったか知れませんが、
監視体制を強化していいと思います。
475名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 08:46:40.85 ID:8fCLvTWv
>>463
小学校低・高学年スレに定期的に投下される話だから常駐して少し耐性つけては?
クラス替えで仲良くなるのに時間がかかる年もあれば、ほとんど親しい友達ができない年もあり得るよ。
ようやく友達が出来たなあと思っていたら、ハブりハブられで揉めたりとか色々あるわけで、
前年と比較すること自体にもあまり意味がない。
娘さん自身が焦らずに乗り越えようとしているように見受けられるのに、親があれこれ
本人に問いただすのはかえって逆効果だったりする。
どうしても吐きだしたいなら個人面談の時に担任からクラスでの様子を聞きつつ、
気になる点として娘さんの事を話してみたらどうでしょうね。
476名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 15:36:05.86 ID:hykTYpxA
>>463
>>475さんに同意。心配になるのはすごくわかるよ。でも、友達関係は結構流動的なもの。
3年生で、しかもクラス替え後なら尚更。親が以前の友達にこだわるのはやめた方がいいし
ひとりでいることを否定的に考えるのも良くない。裏を返せば、いつもいつも同じ仲間と
一緒にいなければいけない、常に友達がいなければいけないという考えを、娘さんに押し付け
プレッシャーを与えることになると思う。ひとりでいることよりも、親の目を気にして
無理をすることの方が問題。娘さんなりのペースや考えがあるのだから、静かに見守っては。
大人だって人間関係がいつも安定しているわけではないはず。
それなのになぜ子供に理想の人間関係を常に求めるの?それと、いじめを見抜くには?ということだけど
やはり、日頃からどれだけ目を配っているかに掛かっていると思う。
異変があれば健康状態、表情や態度、話の内容、持ち物、その他諸々
何かしらで変化に気付くのでは。日頃の状態を把握してなければ見逃してしまう。
ちょっとした引っ掛かりを、いかに早く感じるかが大事だと思う。
477名無しの心子知らず:2011/06/18(土) 23:09:31.56 ID:n6OW3Nwi
>>465
自殺って、いくら何でも飛躍して考えすぎじゃない?
いつも遊んでた子とこ一緒に遊ばないと自殺するの?
外遊びが好きな子が家でゆっくりすると自殺するの?
バカも休み休み言えと言いたい。

子供が気に留めてない事を親が過剰に反応したことで
子供が「私ってイジメられてるんだ…」と意識し始めて
友達と話せなくなって本当にイジメに発展…
なんてことにならないといいね。
478名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 11:50:01.46 ID:5Hce0TP6
>>463
遊ぶ人数は流動的であたりまえだし、少人数だって悪いことじゃない。人数多くて薄っぺらいよりもいい時あるし。
ただ他に遊ぶ人がいっぱいいてハブられてないのに、いつまでも昔の友達にこだわって違うクラスの子とあそぶようだと問題あると思うけど。
1人で帰るっていっても通学路が違うからとかの理由で、穿った理由ではなさそうだし、
仮にけんかなどの理由でそうなったとしても、本人が元気でいるなら大丈夫ではないのかな。
心配する気持ちは分かるけど、けんかもお互い様だし、通学路なら1人で帰るのが上級生みたいで楽しいのかもしれない。
本当にいじめならサインを出してくるんじゃない?毎朝腹痛とか、行きたくないって言い出すとか。
知らん顔して少し時間がたってリラックスしている時にでも何気なく聞いてみたら?
自殺とか変に思いつめてると自分もナーバスになっちゃって体に良くないよ。
けんかもしてきて、なにかしら問題は出てくるだろうけど、それは自分で解決すべきことだよね、基本的には。
479名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 21:42:48.53 ID:hfmGjE1e
463です。
皆さんありがとうございます。
放課後が今までと変わって、親自身の方が神経質になっていたのかと思います。
前の友達に拘りすぎているのも親の方で、子供は順応性も高いしあまり心配しすぎるのは良くないですね。
これからはさりげなく学校での出来事を聞いていくだけにします。
いじめを心配する段階ではないってことが、一番ホッとしました。
480名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 00:24:14.15 ID:CCDq6Z0E
学年2クラスで70人前後の小学校と、学年5クラスで150人前後の
小学校だと、どちらが子どもにとっていいのだろう?

いじめる子がいても、人数が多い分、逃げ場があるマンモス校の方がいいのか、
2クラスでこじんまりしてる方が、いじめ自体ないなだろうか・・・
481名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 00:30:22.82 ID:s+hGs8o2
自分の人生経験生かして入学前にマニュアル覚えさせるのがいい
482名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 01:12:42.78 ID:OIQ9kwox
>>480
毎年クラス替えする学校がおすすめ
お互い良くも悪くも煮詰まる前にサヨウナラするのが
子供の友達付き合いにちょうどいい感じ
483名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 03:15:06.72 ID:g/2j6QIi
5クラスと2クラスなら5クラスのほうがいい。
2クラスだとクラス替えしてもあまり環境が変わらないから
自然と人間関係が濃く複雑になるし、何か起こっても「クラス替えで解決」とはならない。
さかなクンの詩でもあるように世界が狭いとトラブルが起きやすい。
たった2クラスならたまたま力(発言力やアピール力、クレーマー等)のある親や子の意見が
場合によっては学年全体の考えみたいな雰囲気になることもある。
比較的まともな親・子供が多い私立小(語弊があるけど)でも2クラスだと
イジメまでいかずとも親どうし、子どうし いろいろあるみたいよ。
いくら先生の目が届きやすくても、先生が友達作ってくれるわけじゃないからね。
484名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 07:58:44.81 ID:IvptgcWp
>たった2クラスならたまたま力(発言力やアピール力、クレーマー等)のある親や子の意見が
場合によっては学年全体の考えみたいな雰囲気になることもある。

これ、今経験している。本当にこんな事あるよ。
優等生じゃなく単に親が出しゃばりなんだが、クラスの問題一つ一つに
首を突っ込んで周りの親巻き込んで仕切りたがり、実際仕切っている。
先生も怖くて何も言えない、言わない状態。
複数クラスがうらやましい。
485名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 09:22:47.09 ID:LIdcZSH+
うちは2年ごとのクラス替えで5クラスだったから
友達関係で躓いた年は大変だったよ。
上手くいっていてもマンネリ化してくるのか、
欠点が目につきやすくなるのか、悩みが多発することが
多い気がする。
毎年クラス替えする学校が正直羨ましかった。
486名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 09:33:17.54 ID:iY8ecPJq
うちの小学校、学年3〜4クラスで毎年クラス替え、毎月席替え。
いじめはかなり少ない。
ある年に権力握ってる子でも、次の年にはぼっちってのを何回か見た。
シャッフル多い学校は地味でも友好的な子が絶対に有利。
487名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 11:58:17.21 ID:A4paKb9u
こればかりは運じゃない?選択できない地域だってあるし。
そこでどう乗り越えていくかだよね。
地味でも派手でも6年の間になにかしら問題出てくるだろうし、絶対にこれがいいって正解もないと思うけど。
488名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 20:48:22.39 ID:VieIiwIo
ソーシャルスキルトレーニングを幼稚園頃から始め、
マニュアル通りに8歳くらいまで育てること。
悪意を向けられて器用にかわすし、基本的に人間関係について楽観的で
自信を積み重ねて育つので、打たれ強くイジメられにくいタイプに育ちます。

マニュアルって何かと批判されるけど、実際役立つのでしょうがないわ
幼児期の人間関係で後々の性格が形成されるので、良い人間関係を
早めに学んでおくことは大事だと思います
489名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 20:48:33.67 ID:VieIiwIo
ソーシャルスキルトレーニングを幼稚園頃から始め、
マニュアル通りに8歳くらいまで育てること。
悪意を向けられて器用にかわすし、基本的に人間関係について楽観的で
自信を積み重ねて育つので、打たれ強くイジメられにくいタイプに育ちます。

マニュアルって何かと批判されるけど、実際役立つのでしょうがないわ
幼児期の人間関係で後々の性格が形成されるので、良い人間関係を
早めに学んでおくことは大事だと思います
490名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 20:49:10.61 ID:VieIiwIo
ごめん、別に大事なことでもないのに二回書きこんでしまいました
491名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 21:15:15.98 ID:lD9p+YJ5
>>486
毎年クラス替えの学校って近辺にはないわ。
そもそもなんで2年毎のクラス替えなんだろ。

>>487
マニュアルってなんのマニュアル?
色々本あるけどどれがいいんだろうね。
492名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 23:52:29.71 ID:OIQ9kwox
>>491
クラス替えを毎年すると先生側は仕事増えそうだよね。
でも毎年クラス替えする方が何かあっても「ふりだしにもどる」ので良い気がする。
493名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 00:20:58.31 ID:roJtJFPz
うち毎年クラス変え。うちの子は順応性が低いから、毎年顔ぶれが大きく変わるのは
メリットよりデメリットが大きいと思ってた。でも、友達関係で煮詰まってる場合やイジメなんかは
クラス変えでやり直しがきく可能性があるからいいかも。
ただ、程度の差こそあれ、イジメっ子体質の子がどこのクラスにも、ひとりくらいはいるんだけど。
494名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 09:39:16.62 ID:0T8wRDb0
うちのクラスがえはPTA役員の思惑どおり?としか思えない顔ぶれだったなぁ。
PTAの子とひと悶着あった子や嫌いなママの子なんかとはうまく離れてたけどこれって普通?
ヒラの子供や地味ママの子なんかは仲がいい子とトラブルなくても離されてるのにおかしいよねーって噂になってる。
なんにせよスルー能力が高い子はクラス替えあっても痛くもかゆくもないはずだよね。
いじめっ子もうまくかわし、その他ともそこそこうまくやっていける。
そんな子供がいちばん学校生活にむいている。
顔色見すぎるっていうのとも違うんだけど。
495名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 09:40:19.69 ID:0T8wRDb0
PTAの子→PTA役員の子
496名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 14:32:08.15 ID:UdHgxhaw
>>494
「子供が心配で、頻繁に様子を見られる役員やってます」
って感じの役員の子って、本当にちょっと問題ありの場合あるからね。

あんまり問題ない子はクラス替えで仲良しの子と別になる感じじゃない?
497名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 23:03:41.58 ID:ZIuDefjM
私も毎年クラス替えはいいと思う。
嫌な子いても一年でおさらばだし、
新しく友達作りをしなくてはいけないので、みんな積極的に頑張る。
いじめもほとんど聞かないし、意地悪な子がのさばり続けることもない。
高学年になったら学年みんなお友達みたいになってる。

私が小学生の頃はクラス替えは2年ごとで、クラス違うとあまり仲良くなれなかったし、
クラス離れたらさようならみたいなところがあった。
放課後でもクラスが違う子と遊ぶなんてあまりなかったんだけど、
うちの子どものところはクラスの枠を超えて大勢で遊べてる。

498名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 12:07:01.07 ID:2kF1dU+f
毎年クラス替えだと風通しが良くなるよね。

親の勤務先の都合で転校・転入がわりと当たり前な土地にいた頃も
いじめは少なかった気がする。
良い意味で友達関係に執着やこだわりが少ないというか。

逆に何年も持ち上がりでクラス替えがほとんどなく、親も他所の
土地に住んだ経験が少なくて排他的な考えの多い所は惨かったな。

もちろんその時々の担任の力やクラスの子達に左右される問題だけれども。
499名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 17:55:56.81 ID:CRctzAiB
私も子供の頃に3回転校して、
学校によってこんなに雰囲気やルールが違うのかと衝撃受けた。

もし、いじめを受けて転校を考えるなら、
出入りの多い土地の学校にした方がいいだろうな。
詮索されなくて済むし。
500名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 23:52:20.01 ID:xn+l7dXD
どうもクラス全員から遠ざかれてるみたい…
もともと新学期からひどい目にあわされてて
学校まで何度も行って先方の親とも話して
ちょっと収まった?と思ってたら…
クラスの子たちに色々噂をまかれて、事実無根と言っても信じてもらえなくなったらしい。

高学年、色々あるとは覚悟してたけど、
一学期なのに休み時間はトイレで泣いて涙を洗い流して授業に戻るとか、
給食でも誰も席をくっつけてくれないとか、
去年まで一緒に遊んでた子たちが一斉に話してくれないとか、
聞いてて胸が痛すぎる。

休むのも嫌だと学校には頑張って行ってる。
保健室使えとは言ってるけど、本当は校門くぐるのも嫌だって。

今度の懇談会に行くか真剣に迷う。こんなの初めてだ。
他の保護者もどうしようもないだろうし
私への態度も微妙になってる人もいる。
噂(大したことじゃないけど)が回ってるかもなあ…
担任と個別に話すだけにすべきなのか…
501名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 08:34:50.47 ID:atB56p8g
>>500
ほんと胸が痛む話だ。

まずクラスにそういう空気が蔓延している原因は
担任の態度によるところが大きいと私は思う。

なので懇談会の前に個別に担任と合う時間を
とってもらって、噂を含めた現状をまず伝えるかな。
そして給食で机を離すなどの行為をされたときに
担任がどういう処置をとっているのか、まず聞くけど。

今年の担任はいわゆるハズレ担任なのかな?
502名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 08:43:51.35 ID:Am1D5AAB
>>500
「〜みたい」をメモを取るなどして形にし、もっと具体的にしてはどうだろう?
何月何日にどんな噂を立てられたか、どんな事をされたか記録してみては?
その上で担任に個別に相談し、それでも煮え切らない対応をされたら
教頭辺りに相談してみるとか駄目かな。
503名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 09:02:58.71 ID:I6mE5NSo
私だったら懇談会に行く。
行かなかったら、やっぱりあの噂は本当だったのね、みたいに思う人がいそうだし
自分がいる前で担任がどういう話をしてくれるのか、あるいはしてくれないのか、見たい。
504名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 09:18:15.91 ID:Am1D5AAB
懇談会にはご主人も一緒に出席してみてはどうだろう。

505名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 10:23:05.66 ID:atB56p8g
だねえ。この状況で懇談会に出ないのは不利というか
堂々と出席しなきゃいけない場面かもと思う。

他の保護者には何も期待できないかもしれないが、
いまクラスにこういう問題が起きている事を知って
もらって共有することは無駄じゃないと信じたいね。
いじめに加担する側には決してまわるなと子に
注意を促す親も必ず出てくるし、いじめてもいい
雰囲気にブレーキがかかることも有り得るからさ。
506名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 16:43:19.16 ID:9LR66bNI
出た方がいいよ、私だったら絶対出る。
たぶん子供からこういう目に合ってる子がいるって聞いてる傍観者の子の親も何人か来てるハズ。
「うちの子が対象じゃないから可哀想だけど…」って人の心が動くかもしれないもん。
もし私が情報持ってる傍観者の子の親ならあなたに「気になってたんだけど…」って
そういうママに声かける。親の姿の見えないと起きてる事態も保護者間でのヒソヒソのネタで終わってしまうかもしれないよ。

女子の大半が一度はくぐってる道だからどのママも基本的に痛みはわかると思うんだよね。
自分の子守るために認めない加害児親以外は。
507名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 21:44:03.20 ID:HxD0iXcd
皆さんありがとう。
仕事も早退しづらいし、初めて欠席しようかと思ってたけど
やっぱり遅刻してもいくよ。

学校側とも何度も相談して、それで暴力はおさまったけど
クラス全体に広がり陰湿化してるんだ。
相談には夫にも一度来てもらった。

一番近かったママ友…は関わりたくない感たっぷり。
自分の子も無視に加わってるってわかってるか、思いたくないか、
「あたしもやった方やられた方両方経験あるけど、
一人だけやられるには何か特別な理由があるんだよ」
って言われた。相談は無理と悟った。
異性の親は親切だけど、やった方とも仲良しだから
あまり腹割って話せないというか…
やった方の親ともメールしてたけど、最近なんかもう私が疲れちゃって。

早速懇談会前に担任のアポ取った。
メモをもとに話して
懇談会でどういう方向の話しになるのか聞いてみる。
冷静な意見が欲しかったので、とても助かりました。ありがとう。
508名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 11:54:54.03 ID:pvBE0/Ln
ママ友程度の知り合いなんてそんなもんだよね
自分の子がやっていなくても、とにかく自分の子が被害被らなければいい、だもん
あなたの子今外されてるからうちの子に関わらないで、を何重にもオブラートに包んでメールしてきといて
その癖自分の子がやられる側になると親子で泣きついてくる
勿論、子供同士の事だから口は挟めない、相手の子達もよく知らないし
子供がどうするか考えて決めるから私は関知出来ない、と
やわらか〜く返しておいたけどね

他にも、自分の子供がやられたら怒鳴りこむ癖に
自分の子が悪質ないじめやっているとわかってもだんまり決め込む人や
風見鶏のようにあっちやこっち、状況見て媚うったり無視したりする人
懇談会に保護者が多数出席するならまだ改善の見込みもあるだろうけど、
うちのとこみたいにやられてる側しか出席しない地域だと無理
嵐が過ぎ去るのをじっと待つか、それこそ登校拒否するか転校するか、しかないわ
509名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 18:56:32.98 ID:EIgpTHhJ
>>508
>ママ友程度の知り合いなんてそんなもんだよね
自分の子がやっていなくても、とにかく自分の子が被害被らなければいい、だもん

経験があるからここ凄く分かる、同意。
だから私も周囲のお母さん方は知り合いでも信用していない。
その他は、何か騒ぎがあると嗅ぎ付けるや首突っ込んで楽しそうに
一緒になって騒ぐ人や、
>自分の子が悪質ないじめやっているとわかってもだんまり決め込む人
が殆どだったんだもん。そんな集まりに何かを期待しようとは思わなかった。
結局、うちは「嵐が過ぎ去るのをじっと」待った方だ。
510名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 14:48:16.94 ID:prmSU25v
5年生の息子がいるんですが、4年生のときにクラスの数人からしつこくいじめられて、
1ヶ月ほど学校へ通えなくなった経験があります。
そのときもやっぱり、

>何か騒ぎがあると嗅ぎ付けるや首突っ込んで楽しそうに一緒になって騒ぐ人
>自分の子が悪質ないじめやっているとわかってもだんまり決め込む人

が多かったです。自分の子がいじめてるのを知ってたはずなのに、子どもが何も話してくれないから
何も知らなかった、と白を切る親もいたし。当時の担任は自分の昇進のことしか頭になかったから、
いじめを認めようともしなかったので、いじめていた連中は野放し状態でした。
学年が上がってクラス替えがありましたが、2クラスしかないため、いじめっ子達の半分とは今年度も同じクラス。

最近、その連中(スポ少の子ども達ばかり。うちの子はスポ少に入っていません。)の数人から
「この世に存在してほしくない」とか「殺してやる」などと言われるそうです。。。
昨年のいじめのとき、学校とのやり取りで親子共々疲弊しきってしまったので、
またあの悪夢が…と怖くなっています。うちの子以外にもタゲられている子が数人いるようなんですが、
みんな泣き寝入りのような感じで…
嵐が過ぎる去るのをじっと待つしかないのかな…
511名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 16:09:32.05 ID:0mmvZK7k
>>510
今年の担任はどうなんだろう。
あてにならない感じ?
512名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 19:50:08.14 ID:/GQY3HXk
>>510
引っ越しが不可能ならその理由で他校に転校を申請するっていうのはできないの?
然るべき理由があれば学区外でも転校可能じゃなかった?
その子達がおいそれと変わるとも思えないし、救世主も現れなければひたすら耐えるしか手がないんでしょ?
学校が変わることで「え、なぜ?」という中傷は出てくるかもしれない。
でも、今よりずっとましな未来が待っているかもしれないんだよ…。
相当きついなら少し考えてはどうだろうか?変なことになってしまってからじゃ遅すぎるんじゃない?
513名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 22:07:58.06 ID:prmSU25v
>>511
>>512
レスありがとうございます。
今年の担任は、昨年の担任とは打って変わって熱心な先生です。しかも昨年の担任は他校へ転任(昇進で)。
学校の雰囲気も「いじめは許さない」という言葉をしっかり前面に出しているので昨年に比べたらマシです。
一番の問題は、やはりいじめっ子達が大人を舐めきっていること。担任が叱ると虐待だと騒ぎ(体罰なんてしてないんですよ。)
先生方に対して平気でタメ口叩くし、何度同じことを注意されても反省しないそうです。でも、親が呼び出されて出て行くと、
しおらしく泣くんだそうです。

被害者はほかにもいるので、息子が一人いじめられていた昨年に比べれば(こう言っては語弊がありそうですが)ある意味本当にマシです。
転校は本人も望んでいないので、かなりキツイ状況になったら不本意ながら不登校ということになると思います…まぁこれも一長一短で、
昨年不登校になったときは、うちの息子が不登校になったことでいじめっ子連中が肩身の狭い思いをさせられているというようなことを担任から言われましたし、
スポ少の親達もそういう噂を流していたようです。

小学生とは言え、高学年にもなると狡賢いのが多いんですね…
息子とは、もうじき1学期も終わるのでもう少しがんばってみようと話しています。
514名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 06:38:43.22 ID:IdoQPeB9
>>513
担任が違うとかなり変わる場合があるから、そうなるといいね。
515名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 22:07:47.93 ID:L7JNcCb1
いじめが原因で市内の他校に転校し
状況が良くなった人はいるのかな?
516名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 10:27:58.11 ID:s2mBWcXc
市内とか、市外でも近くだったりすると、転校しても案外妙なつながりがあって
噂が流れたり…ということは聞いたことがある。
習い事で意外とつながってる人たちっているからね…スポ少絡みなんかだと、
親同士の噂・陰口ネットワークも結構すごいらしいから、転校しても事態が好転するとは限らないかも。
517名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 19:33:48.55 ID:zTVgIk7n
でもさー「好転するとは限らないかも」しれないけど、「好転する可能性もある」よね?
市内ならある程度の風評被害は覚悟の上じゃないのかねー。
もっともある程度たたかって、限界までいった人のとる最後の手段だと思うけど。
518名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 21:23:29.14 ID:fRt8hYno
こっちは逆に、イジメっ子が皆に追い出されて転校したけど
すぐに向こうでも有名人になって幼稚園繋がりのママから
「前そっちにいたんだって?ウチすごい被害で困ってるんだけど
そっちでも凄かったの?」と電話が来た。
まあ、いじめられる側だったらこんな電話は来なかっただろうけど。

>「この世に存在してほしくない」とか「殺してやる」などと言われるそうです。。。

録音した方がいいよ、これ脅迫罪だから。
脅かすわけじゃないけど、こんなこと言われ続けていると本当に洗脳されて
「俺なんかこの世にいない方がいい」とか思いこむよ
519名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 05:08:35.60 ID:sQSkZcgy
ああ、スポ少の繋がり凄いね
うちの子のクラスに来た転校生、かわいそうだったわ。
転校してくる前に既にスポ少ママネットワークから流れてきた
詳細ないじめらっれ子情報が子供達の間に広まってたもん。
子供本人と家庭の状況から元の学校で何があってどうなったか、とか。

イジメられて転校するならなるべく遠くのほうがいい。
ついでに転校しようとしている学校、子の学年の情報は掴んでる方がいい。
イジメ横行半学級崩壊、DQN家庭多し、五月雨登校多しな学年に入ってくるなんて
ろくな事にならないのによく転校してきたなと思ったわ。
520名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 14:41:09.99 ID:hbKTKNL/
遠くでしかも情報掴めてる学校なんて、無くない?
521名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 09:25:54.21 ID:0YXhVYQ7
朝子供に学校に行きたくないと言われたら皆さんどうしますか?
涙目で出て行った姿が忘れられなくて後悔でいっぱいです
522名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 09:50:48.58 ID:6LoqTx34
いじめが背景にあるという前提でいいのかな?

だとしたらまず落ち着かせて、話せるようなら子供の話を聞く。
遅刻して途中から行っても、欠席することになってもいいことを告げると安心するようだよ。
場合によっては目の前で学校に電話してもいいし。

行かせたのであれば(その方法も間違いだとは思わない)、子供が帰ってきたら
521さんが1日心配していたことを伝えて、少し泣かせてあげては?
決定的に何かが壊れたわけじゃないし、まだまだいくらでもフォローできるよ。
523名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 10:03:12.44 ID:0YXhVYQ7
ありがとうございます。なんだか涙が出てきました

給食で机をくっつけてもらえないなど色々あるようです
通学班の集まりギリギリだったので他の子を待たせちゃ悪いと今日は行かせました

帰ってきたらきちんと話を聞いてあげて明日からどうするか考えようと思います
524名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 06:15:44.47 ID:iDevF764
給食で机を離されるというわかりやすい意地悪なうちに担任に動いてもらったほうがよいのでは。
うちの息子のときは担任が皆の前で一喝してくれたお陰で終息した。
525名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 08:51:36.92 ID:MA6X0L63
給食時間なら先生もその場にいるはず。
それを放置してるのがおかしい。
些細なことでもそれを見逃さない担任の姿勢は大事だと思う。

うちの子は逆に自分から机をみんなから離して食べてた。
いじめられるから、嫌な事ばっかり言われるからって。
同じくそれを放置した先生にびっくり。
526名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 09:58:42.71 ID:XH20GLrj
>>518さん、ありがとうございます。

>>「この世に存在してほしくない」とか「殺してやる」などと言われるそうです。。。
>録音した方がいいよ、これ脅迫罪だから。
>脅かすわけじゃないけど、こんなこと言われ続けていると本当に洗脳されて
>「俺なんかこの世にいない方がいい」とか思いこむよ

小学生だから、そこまで思い至らなかったけれど、そうですよね、脅迫になりますもんね。
先生にも相談したのですが、やはり他の子もやられているそうで…だいたい狙われるのは
おとなしめの子、マイペースなタイプの子、スポ少や役員絡みの親同士でつるまないような家の子です。
今週は落ち着いているそうですが、また始まるようなら録音させようと思います。

なんかもう、いじめる側の連中には転校してもらいたいです。
527名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:17:25.43 ID:jjZULiFV
ボイスレコーダーとかを校内に持ち込んで無断で録音することはあまりいいことだと思えないけどどうなの?
自宅で録音じゃなくて、公の場で他の子の親の許可とかがなくても良いものなの?
528名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:22:24.31 ID:jjZULiFV
もっといえば自分の子供は加害者でもなんでもないのに、プライベートな会話とかも勝手に録音されていたとしたら
怖いと思うし、嫌だわ。いじめには同情するけどさ、だからって…と思う。ごめんね。
529名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:30:52.48 ID:SfH9sePs
>>525
>些細なことでもそれを見逃さない担任の姿勢は大事だと思う。
同意。
学校で起こっている事だからまずは担任に任せているのに
その担任が事なかれ主義である事が多かった。
単なるその場の喧嘩は勿論除いて、悪意のある酷い言葉や暴力を使う事によって
相手を傷つけてしまうケースなら、担任にはすぐに対応して欲しいと思う。
こんな事がありましたと加害児童親にもすぐに報告をするのは大切なんじゃないだろうか。
被害児童やその親ばかりが辛い思いをし続け、加害児童親子が知らん顔、
親に至っては自分の子供がそんな事をしている事実すら知らないなんて状況は
おかしくはないだろうかと思う。仮に自分の子供がよそのお子さんを傷つけて
しまったら、すぐに担任から連絡は欲しい。
物の道理の分かる親なら謝るだろうし、報告を受けても知らん顔する親も
出てくるだろうが、それでも全く知らなかったという状況よりは良い。
530名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:40:54.80 ID:iRS1OR7X
>>528
書きこむなら自分の意見としてきちんと書けばいいと思う。

自分の主張が正しいと主張しているのに
ただ責められたくないからごめんねと言って逃げてるだけに見えるよ。
それなら絡みなりに書きこめばいいのに、正直大人気ないと思う。
531名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 10:57:19.89 ID:jjZULiFV
>>530
え、何か?ボイスレコーダーについて自分の意見をきちんと書いたつもりだけど。
じゃあ、ごめんをとればよかったって話?
絡みととるのはどうして?
ボイスレコーダーがいいこととしてとらえていて自分の意見と反している(ボイスレコーダー賛成ってこと)からってことなの?
じゃあもう一回言う。
「もしも上記のようないじめにあわれているとしたらやはり同情はする。でもボイスレコーダーはどうかと思う。なぜなら当事者だけでなく
他の子供達の会話等が秘密裏に録音されることに違和感を覚えるから。もしも録音されていたことを知ったらショックだし、
たぶん引くと思う。」
なんと言われようがやっぱりいじめを耳にしたら同情するよね、普通なら。
それが逃げの発言ととらえること自体穿っているとしか思えないけど。

それならば。

他の人はどう思いますか?ボイスレコーダーの件に関してです。
私は当事者以外の立場として書いたつもりです。
532名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:02:13.76 ID:hu99N/80
>>527-528
じゃあ録音される前にいじめられてる子を助けてあげなよ。
お宅の子供が加害児童の仲間なのか見てみぬふりしてるのか知らないけど、うちの子に被害がなければいいわ〜なんて子育てして録音が嫌だのボイスレコーダーがいいか悪いかとかくっだらないとこに突っかかってさぁ…あんたみたいなのいじめと同じく最悪最低な奴だよ。
533名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:16:37.18 ID:iRS1OR7X
>>531
絡みに書けと言ったのは、このスレ住人に
ちょっとでも突っ込まれたくないのならと言う事。
>>528の表現はごめんねも含め、自分の意見を主張したいように
見えたから。

初めから>>531のように普通に書いてるなら何とも思わない。
と言うかむしろ何故最初からそう書かなかったのかなと思うよ。
534名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:22:49.70 ID:iRS1OR7X
ちなみにボイスレコーダーに対する自分の意見としては状況によりけりだと思う。
基本は他の人に違和感を与えたり疑われたりする可能性もあるので
使わないで済むならそれに越した事はない。

ただとりあえず被害者がいれば自分が安全だからと
何を言っても曲げて取られたり、許されない程の被害を受けていて
逃げる事も出来ないとか、それこそ犯罪の濡れ衣を賭けられるような状況なら
とにかく自分を守る為に必要な事もあると思う。

一概に駄目とかいいとか言えるものじゃないと思うよ。
ボイスレコーダーはあくまでも手段でしかないからね。
使う事の是非に捉われて大事な事を見失うような親にはなりたくない。子供為に。
535名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:25:23.86 ID:HEC4MaAo
>>532
同意。嫌だ嫌だだけなら誰でも言えるし。
こういうスレにきたなら代案くらい書けば?
536名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:26:32.66 ID:jjZULiFV
>>532
ボイスレコーダーがくだらないというのは納得いかない。
だってその他の子供にしたら盗聴にあたらないの?
(そのへんは法律に詳しい人、出て下さい。あたらなければないで結構)
でも、たとえばあなたの子供がいじめられているとして(会社の給湯室でもなんでも結構)
「子供がいじめられたからあそこに監視カメラ、あそこに盗聴器しかけておいた。
でもこれって正当なことだよね?」って言えるならどうぞ。
いじめられている人にしたら背に腹がかえられない苦肉の策なのかもしれないけど、
他の人がどう思うかばれたらむしろ窮地に追い込まれないか冷静に考えたらいいんじゃないのかな。

いじめから逃れる為には他の人はどうなってもいいのかって>>532に逆に聞きたい。
それが「最高の人間」のすることなのか。

あと、うちのクラスでもここまで追い詰められてないにしろ仲間外れになってるような子はいる。
だからって助けてあげなよ、って具体的に私がどうする術があるんだろう?
でも被害がない方がいいとは思うけど、よその子供を傍観するなんて教えてもないよ。
ボイスレコーダー、何回も言うけどくだらなくないよ。

>>533
分かった。でもこのケースでいうならこの人は苦しんでるしまともな人っぽかったからボイスレコーダーで
ちょっとと思ったから書き込んだ。
537名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 11:27:28.49 ID:HEC4MaAo
>こういうスレにきたなら代案くらい書けば?
は>528あて。スマソ
538536:2011/07/06(水) 11:41:31.04 ID:jjZULiFV
私がここまで追い詰められているとすれば
日記じゃないけど、日付と加害者の名前、やられたことをつけておく。
離婚だとこういうことは証拠になるようだよね。
で、担任の先生や場合によっては校長にも話を聞いてもらう。
それでもらちがあかなかったら自分が転校する。
「ころしてやる」とまで言われていて一向に改善しなくて戦う気力がもう残っていないとすれば。
彼らがいなくならないのだったらリスクはあるけどそうすると思う。
引っ越しはおいそれとできないだろうけど、たぶん認められる。
それを逃げだとは思わない。
居続けるほうがよほどつらそう。
スポ少のつながりで噂が…っていうのも前にあったけど、そのリスクは覚悟する、私なら。
噂があるからといっていじめられた側を叩くような連中がどうかしてるもの。
539536:2011/07/06(水) 11:51:55.10 ID:jjZULiFV
なんでもする気があるなら、そのやられた記録をもって弁護士に相談したらどうだろうと思う。
費用がなかったら行政相談って市でもやってない?
勝ち目があるのが濃厚なら内容証明で告訴すると加害者側に送る。
(電話でもいいかもね)
普通の神経ならびっくりして、「どういうことか」って問い詰めるよね。
「そんなのへっちゃら〜」って笑っていられると思う?かけてもいいかもしれないよね。
ここで相談して危ない橋を渡るならまずはそういうところに行って相談したほうがいいと思う。
540536:2011/07/06(水) 11:55:34.74 ID:jjZULiFV
法務省に人権擁護局というところもある。まずは調べてみてはどうだろう。
秘密は守ってくれると思う。連投ごめん。
541526:2011/07/06(水) 13:17:36.90 ID:XH20GLrj
>>536さん、みなさん、「録音」のことでなんだか申し訳ないです…

法務局の人権相談(子どもの人権110番)は、昨年何ヶ月もいじめられた際に相談しました。
ただ、人権相談に電話(うちは事実関係の説明が長くなったので半分メールでしたが。)したところで、
いじめる側や学校になにか働きかけてくれる、というものではなかったですし、どちらかというと話は聞いてくれるけれど
まぁ穏便に…といった感じを受けました。
日記も細かくつけました。カウンセラーにも相談したし、学校の管理職の先生方にも相談しました。
でも、結局その後不登校になりました。(今年になってまた通えるようになっています。)

今は当時に比べたら担任も代わってずっとマシな環境ですが、なにしろいじめる側の連中が先生を舐めきってるので…
録音は、しなくて済むならしたくないです。法に訴えて何とかするということも昨年家族で相談しましたが、
息子がさすがにそれは嫌だと言いましたし…
542名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 13:44:12.54 ID:SfH9sePs
お子さん以外にもいじめられている子っているんでしょう?
その親御さん達と連絡取り合ったり相談しあったり出来ないの?
1人で悩んだり立ち回るより心強いと思うし、説得力もあるような気がする。
543名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 14:13:09.71 ID:hu99N/80
>>536
結局あんたは「いじめられてるわけでもない、加害者でもないのにうちの子(含め他の子も)盗聴されたわ」って騒ぐだけ、いじめには同情するわ〜ってだけで何もしないで傍観して終わりなんだね。

ちょっとした仲間外れやいざこざなら学校生活よくあることかも知れないけど、ころすとか言われて身に危険を感じるいじめがあるのならボイスレコーダーで証拠撮って然るべき手段に出るのは仕方ないと思う。
うちの子がいじめに関知・関与してなくても、ボイスレコーダーで録音するまでしなきゃならないようないじめを放っておく担任・クラスメイト方が問題だと思うけどね。

>助けてあげなよ、って具体的に私がどうする術があるんだろう?
↑逆にあんたの子供のクラスに大なり小なりいじめがあったと知ったら、あんたは自分の子供と何かしら話す?
いじめに荷担するな、でもあなたがいじめられたら大変だから知らんぷりしなさいってか?



結局何するにも証拠がなきゃ話になんない場合が多いと思う。

担任・校長・教育委員会に「証拠は日記に書いてます(キリッ」なんて言ったところで「子供が言うこと鵜呑みに書いただけですよね〜」とかホザくんだよ、連中は。

自分達でいじめを助けて止めさせることが出来ないなら、ボイスレコーダーで録音されても仕方ないと思うのが私の考え。

自分の子供が関係ない立場だったとしてもね。

そもそも自分の子供が知らんぷり関係ないし〜みたいな態度だったら叱るけど。
544名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 15:04:47.70 ID:5YXIj7Ho
証拠・証人は絶対必要だわ。
学校って先生によって当たり外れが大きすぎる。
息子が登校班の上級生にいじられまくって登校しぶり(っつても軽い)
しだした時は先生は見かねた他の保護者から通告(私も誰か知らない)があるまで
私の過保護を疑ってた。
段々ヤバくなってきてんのに成長過程ですからね〜とかほざいてたw 

学校以外でも敏感な保護者がいじめた側の親に注意してあげて!って言ってくれて
私とそのママが泣きながら話して子供達も学校と帰宅後と両方で仲直り元に戻った。
結局第三者に救われたわ。実際イジメがあっても証拠と証人がイジメがなかった事になる危険大。
545名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 16:01:59.76 ID:Ca0LR6IZ
もしも罪ならここであおった人も罪だよね
546名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 17:09:27.64 ID:HEC4MaAo
いろいろな考え方があるよね。
たとえ罪に問われることになっても、それで、今まで話もろくに聞かない、動いてもくれなかった学校側を動かせるなら、と思う親はいると思う。
法的常識的にはどうあれ、気持ちを考えると責められないな。いちばん悪いのはいじめているヤツらなんだし。

まあ、やるなら>536みたいな考えの親もいることを念頭に置いて、後々の謝罪なども覚悟してからとしか。

私だったら、いじめられた子の親がボイスレコーダーで証拠を録るのは気にならないかな。うちの子のプライバシーなんかよりも、もっと切実な問題を抱えている子がいるんだもの。動かぬ証拠ってやつは、やっぱりあったほうがいいと思う。水掛け論じゃ何も解決しないから。
547名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 18:37:50.86 ID:cxdj7Wuq
>>501の言う通り担任がハズレだとクラスの雰囲気が改善しないね。
うちの子は小学2年の時にクラスで仲間はずれに遭って毎日泣いて帰ってきた。担任は横柄な態度のベテランのオバハン教師(学年主任)で何か問題があると全てうちの子のせいだと電話をしてきた。
子に問うと泣きながら違うと言うし、モヤモヤしながら一年を過ごした。転勤で引っ越しになってその学校から離れられて良かったけどね。
548名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 00:23:09.36 ID:huKmD3hE
>>536
街頭に設置してあるカメラを盗撮だって騒ぐタイプだよね?
我が子の辛い境遇に深く苦悩している親の様子を、面白がって覗きにきているようだけど
そんなに楽しい?仮に自分の子の会話を録音されたら、何かマズいことでもあるの?
自分か子供によっぽど後ろ暗いことがあるから必死なの?
549名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:45:46.45 ID:ebrFfdHN
うーん
私は>>536も一理あると思うけど。
いじめって、被害側から見れば明らかに向こうが悪で
ウチの子は何っにも悪くない!100%向こうが悪い!
って思う事が多いけれど、実際、周りが全員そう思ってたら
深刻化しないと思うのね。

うちの子がいじめられてた時も、うちの子が悪かったかと言えば、
全くそういう心当たりは無いけれど、でも子供って絶対に欠点あるし
おとなしいのも、攻撃的な子からすればイライラさせるんだろうし。
それに言っちゃ悪いけど、周りのいじめた・いじめられたを見てても
どっちもどっちだなって事がある。(もちろん全部ではないが)
とすれば、うちの子だってそうだった可能性があるわけだ。

そういう状況でボイスレコーダーとか使うと
使い方によっては、危ないと思うのね。

同じクラス内でいじめ当事者じゃないってだけで
傍観者とか助けない卑怯者とか言っちゃってるレス見てると、
そういう人はボイスレコーダー使わない方がいいんじゃないかと思う。
550名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 07:49:18.61 ID:CQk4cX+9
いじめられっ子ならなんでもあり?なスレあげ
551名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:28:29.31 ID:gPKo8AJy
>>「この世に存在してほしくない」とか「殺してやる」などと言われるそうです。。。 

こんなこと子供が言われていたとして、その事実を相手が認めようとしないなら
ボイスレコーダーを印篭のように使いたくなるかもね。
日記に書いても「そんなの知りません」と逃げられたら話が進展しないもの。
そもそもの話は549が言うようなどっちもどっち的な悪ふざけレベルな話ではなかったと思うよ。
552名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:31:02.99 ID:3jcQZVpx
>>548
どうでもいいけど、不特定多数の街頭と一クラスじゃ比較対象にならないんじゃないの?
ボイスレコーダーはやむなし、同情に値するし、証拠が必要ってだけならともかく
不快な人もいるって人に過剰な反応をするのは筋違いじゃない?
>>536は冷静な書き込みだと思うよ。スレに書くなら代案クレクレ厨がいたから書いてみたら
このありさまでしょ。>>526なんて当事者なのに冷静な書き込みなのにアホかと言いたくなるわ。
書きたいことがあるなら手短に。自分の意見と反するからって叩くのはいじめと一緒じゃないの?
553名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:37:18.92 ID:xGdab8ga
嫌いな人と親しくせず、最低限の事でしか関わらないのと
いじめるのは全く別だよね。

成長過程の子供がその二つを混同していじめてしまう事はあると思う。
それは大人がきちんと指導してやめさせるべき事だし
少なくとも中学年以上になれば子供だっていじめは悪いと分かる。
でもどうすればいいか分らなかったり、いじめを連帯感を得る為の
手段にする事もある。

自分の子供の頃の経験や経験者の話を聞くと、
一番の問題は最初に書いた二つの違いを大人が具体的に
子供たちに教えてない気がする。それは言わなくても分かる的な考えで。
だから大人になってもそれが分からず、いじめられる方が悪いと
平気で言う人がいるんじゃないかな。

お互い悪い所があるとか単に相手が嫌いと言うなら
いじめ以外で対処するべきだしそれを大人は教えるべきだと思う。
とにかくいじめは絶対にいけない事だよ。
554名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 08:54:51.38 ID:Fy1rTu5R
>>541
学校行きたくなきゃ、行かなくてもいいんじゃない?
子どもが自殺したらどうする?
いくらわが子とはいえ、そこまで追い詰められていないなんてわかる?
もう5年生でしょ?不登校だって困らないよ。
不登校で困るのは学校でしょ。
あとは自宅学習でもさせて、私立受けさせるなり、越境させてやるなり
卒業までやり過ごせば?私立は調査書がなくてもいいところが結構あるらしい。
あと、私立校の先生に言わせると公立校からの調査書なんて「本人確認」
の為ぐらいらしいし。中学校になれば電車に乗って通学・・・も珍しくないから
越境受け入れてくれるところに越境してもいいんじゃない?
ここで変なトラウマとか持たせずに自分に自信を持たせた方がいい。
小学生では戦えなくても、自分の自信さえなくさなければ成長して戦えるときは来る
弁護士に相談するんだったら、そういう無料なのはだめだね。
ただは所詮その程度。弁護士なんて手付金を払ってやっとこちら側に立ってくれる
もんだよ。それだって自分のしたくない事はしないしね。
555名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:46:39.64 ID:huKmD3hE
>>552
自演乙。なんでもかんでもそれってイジメじゃない?と決め付ける方が、過剰というかヒステリック。
それと、もっと手短に頼みますわw
556名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:06:24.12 ID:uJ6tN4Hd
>>526ですが、>>555さんの書かれてる「自演乙」ってどのレスのことでしょうか。
(すみません、本当にわかってません…)

>日記に書いても「そんなの知りません」と逃げられたら話が進展しないもの。
>そもそもの話は549が言うようなどっちもどっち的な悪ふざけレベルな話ではなかったと思うよ。

そうなんです。日記に書いても、親が相談に出て行っても、知りませんと逃げられる可能性は充分考えられます。
昨年うちの子をいじめ続けた子達は実に言い訳上手で、「○○君が○○だから仕方なく××と言っただけです。」とか
「ちょっと悪ふざけしすぎただけです!」とか。親は親で、「何も知りませんでした。」と。

いじめられっ子なら何をしても良いとも思いませんし、なんでもすぐにイジメと決め付けるようなことはしていませんし、
誰だってボイスレコーダーなど使わなくて済むなら使いたくないと思いますよ…

学校に相談したところ、状況はかなり悪いことがわかりました。やられているのはうちの子だけではないのは知っていましたが、
いじめている連中の荒れ具合がどうしようもないほど悪化しているようです。親達を巻き込んで学年全体の問題になりそうです。
色々なことが明るみに出始めてきましたので、これから状況が変わっていくだろうと思います。

中学校については、その連中の行く学校へは行かないことに決めているのですが、もっと離れて越境という選択肢もありますね。
色々調べて、よく話し合ってみようと思います。
レスをくださったみなさん、色々とありがとうございました。

557名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:11:05.97 ID:3jcQZVpx
そうくると思ったよ。一連の流れ読んでのレス?
そもそも発端が>>527>>528のレスなのに>>532>>543のようなレスのほうがヒステリックだと思うけど
そう思わない?独りよがりで被害妄想の塊じゃない。スレを荒らしてる。
558名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:13:09.14 ID:3jcQZVpx
アンカーつけ忘れた。
>>557>>552に対してです。
559名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:42:22.66 ID:3jcQZVpx
間違えたー>>558だが、>>557>>555に対してでした。大変失礼。
560名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:56:08.64 ID:huKmD3hE
>>558
鼻息荒いねwちょっと冷静になったら?自己レスしてるよ?
561名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 11:13:44.56 ID:3jcQZVpx
>>560
アンカーは本当に悪かった。で、どう思った?
562名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 13:22:50.71 ID:1zwTEBy9
>>557
スレ荒らしてるのはあなたのほうでしょ。
問題に対するレスのそのまたレスに噛み付いているだけ。何しにきてるの? いじめに対する意見まるで書いてないけど。
検討外れなことにキーキー騒いで迷惑。絡みなら他所でやれ。てか、半年ROMれ。
563名無しの心子知らず:2011/07/08(金) 21:08:28.59 ID:5z0AiuhO
テステス
564名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:53:57.82 ID:d5mHfZ+K
公立中2娘 いじめにあってます。
自宅は中学の目の前にありますが転校を考え初めています。
発端はAという子が娘に関する嘘の噂を流し友達から仲間はずれにされた事が
きっかけでした。この子は小学校からマーチングバンドをやっていて中学から
吹奏楽に入った娘が気に入らなくて潰しにかかりました。
見た目は大人しくて地味で全く目立たない子です。
同じ小学校で同じクラスにもなりましたがそんな子いたっけ?ってレベルです。

565名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 10:57:05.74 ID:d5mHfZ+K
続き

去年は先輩に吹聴し一度は誤解も解け楽しくやってましたが今年に入り再熱。
更にいじわるなBという子が入ってきて地獄の始まりになりました。
仲良くしていた同級生もみーんな素知らぬ顔で目も合わせてくれずはぶられてます。
部活だけだったのがあっという間に学年女子全員から今はぶられてます。
付き合いかけていた男の子もそんな状況の娘と付き合っているのが恥ずかしい
らしく攻撃にでてきました。
566名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:04:18.26 ID:d5mHfZ+K
続き

いくら来年クラス替えがあったとしてもここまで吊るし上げになると
好転は厳しいのかなと。
目の前に住んで居ながらこんな理由で転校なんて悔しい。
娘の夢はいつか子供が産まれたら自分と同じ幼稚園小学校中学校に通わせる
とう夢さえも潰されてしまった。
いじめをしてる奴らに言いたいのは必ず自分に降りかかってくるんだと、
人を不幸にして陥れて自分だけ幸せになれると思うな。
567名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:14:25.60 ID:KEPIijx7
同じ年頃の娘が居るので気になって読んでしまった。

根拠の薄い(ない)噂を鵜呑みにしてしまう、自分で判断しようという子の割合が
少なかったのが本当に残念だね。
Aが嘘の噂を流したとわかった時点で他人を巻き込んで徹底的に潰すという
方法もあったかもしれないよ。
それができそうにない優しそうな娘さんが狙われてしまったかな。
568名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:22:12.79 ID:4PLZMr3E
長文にて失礼いたします。

小3の娘がいじめにあっていました。主人が学校に話を聞きに行き、主犯格のいじめっ子(男の子)
の親と面談しました。しかし親は「本当に息子がやったかわからない。たとえそうだとしてもいじめら
れる方も悪い。」とDQN親お決まりのセリフで反省の色なし。しぶしぶ謝罪はしましたが・・・。

娘を1週間ほど休せている間も、ターゲットを替えいじめは続いていると他の子のお母さんから聞きま
した。先日から様子を見て登校させていますが、「今度ちくったらどうなっても知らないぞ」と脅しを
かけられたようです。心配なので休み時間はできるだけ様子を見に行っています。

一緒にいじめた子たちも、主犯格の子に脅されてしかたなく・・・といった感じです。うちの子がターゲット
にならなければいいという問題ではありません。主犯格の子はスポーツも勉強もできるクラスのリーダー
的存在で、演技がうまく、注意されても泣いたふりで巧妙にごまかしています。

DQN親も有名らしく、学校側も正直手を焼いているとのこと。このまま逃げるしかないのでしょうか?
何とか証拠をあつめて追い詰めたいのですが、具体的にはどのような手段をとればいいのでしょうか?

569名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:30:20.82 ID:mDWrCXGb
相手が油断しているところを背後から刃物で刺す!
殺さない程度に大けがさせる。
570名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 11:47:14.21 ID:7p6rg3mb
>>568
証拠かあ。
上のほうであったけど、ボイスレコーダーは賛否両論だしねえ。もたせてもちゃんと録れるか微妙だし。

うちの近くのコンビニに興信所の看板があるんだけど、そこに身上調査や浮気調査とならんでいじめの実態調査てのがあった。

さらっとググってみたんだが、いまはほとんどの興信所でいじめの調査請け負ってるのね。録音録画写真撮影のほか、第3者としての証言も得られるだろうし、試してみてもいいかも?

ただ金かかるし、信用できるとこ探すのが大変そうだけど。

571名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:15:37.33 ID:+5IYbvAZ
素朴な疑問だけど、子供がボイスレコーダーやるのって平気なものなのかね?
生涯心に傷を負ってしまいそうなイメージだけど。
私ならできるだけ持たせたくはない。やむをえないって頭で分かっていてもなんかなぁ。
あとポトリと下手に落としてしまったら逆にいじめがひどくなりそう。
他の子の証言をひきだすことってできないの?
被害児が他にいるなら、思いを一緒にする親御さんとと連携することも無理?
572名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 13:43:43.30 ID:1HRJyaVI
研修でたまたま教師連中と行動をともにしたことがあったが、こいつらが教師じゃイジメはなくならんと思ったよ。

同じ研修参加者で、発達障害なのかいわゆる空気読めないタイプで、逸脱した発言、40過ぎなのにギラギラした目で女を視姦、というまあキモイおっさんがいたわけだ。
教師連中は、おっさんのいない飲み会で悪口三昧、更にゴキブリを意味する「G」というあだ名つけ、おっさんの口真似合戦で大爆笑。
よく聞いてると、「G」というあだ名はそいつらの同僚教員の一人につけてるあだ名らしい。
つまり日頃から同僚にそんなあだ名つけて陰口で盛り上がるのがそいつらの楽しみだったわけ。
おっさんがキモイのには同意するが、教師ってこんなもんなんだなーと呆れた。
573名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 18:41:11.48 ID:VHm2itZx
いじめ74(なし)活動中のルミカさん、
東北六魂祭 宮城ING主催のステージに出演
7.16(土)15:00〜/7.17(日)12:30〜
http://youtu.be/0hzqVDChAR0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14998999
574568:2011/07/15(金) 19:15:04.39 ID:dIWVq0Zj
IDは違いますが568です。

今日またひとりでいるときを狙われて叩かれたようです。昼休みは見に行っているのですが、下の子もいるのでさすがに1日中ついていることはできません。

ボイスレコーダーは一応購入してありますが、まだ持たせたことはありません。体操服への着替えもあるし、もし落としたらと思うと心配です。持たせるならポケットに入れた後で縫いつけたりした方がいいでしょうか?その状態でもうまく録音できるのかな?

何人か被害にあっている子供もいるので、他の親御さんとも話をしましたが、、私の娘ほどひどいいじめではないのと、ターゲットにされるのを恐れてか逃げ腰で、証言してくれそうにありません。

担任もすでに謝罪したので終わったことと考えているのか、「気にしすぎですよ」と真剣にとりあってくれません

結局は「やった・やらない」の水掛け論になってしまうので、やはり証拠がないと難しいようです。
575名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:50:01.55 ID:6qSQfWM7
いじめられた子の親達と申し合わせて学校に働きかけられませんか?
576名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 07:48:12.92 ID:vovXM9/t
>>575
>何人か被害にあっている子供もいるので、他の親御さんとも話をしましたが、
>私の娘ほどひどいいじめではないのと、ターゲットにされるのを恐れてか逃げ腰で、
>証言してくれそうにありません。
・・・とあるよ。当てにならないみたいだね。厄介ないじめっ子だね。

>>568
>何とか証拠をあつめて追い詰めたいのですが、
ちょっと気になった。「追い詰めたい」って大丈夫かな?
校長や教頭先生はこのいじめの件についてもう知ってるの?
子供だと思えない位とことんずる賢い子っているよね。
そんなのを相手にしてもかなわない時があると思った。
ボイスレコーダーはひとまず置いといて、まずは頻繁に学校へ様子を見に行く、
お子さんをいじめから一瞬でもそらすような興味のある事を一緒に見つける、
担任以外に相談をする等どうだろう?










577名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 17:15:17.59 ID:l9PbwFrp
小学4年生の息子が粗暴なバカガキ1人にターゲットにされています。

息子は2年生にも負けるような体格なのでまともにやり返してもまったく相手は応えません。

そこで受け身の取れないような危険な投げ技を教えようと思うのですがまずいでしょうか。

うまくいけば後頭部痛打させるか受け身のしらないバカが手をつけば脱臼させる(又は手首折れる)ことができます。

578名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:22:16.58 ID:/ZGc5RhX
うちは第三者的な立場だけど、ボイスレコーダーでトバッチリ食っても
「まあ、しょうがないかな」って思う。
「史ね」と言われ続けてる子にとっては、本当に生死に関わるような
重大問題だし、「うちは関係ないのに盗聴された!」とか目くじら立てる
気にはならないなあ。万が一、クラスメートが自殺でもしてしまったら
そっちの方が物凄い傷になると思うし。
579名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 22:28:46.52 ID:/ZGc5RhX
それに同じクラス内なら、当然いじめには気づいてるよね。
怖くて関われないのは仕方ないし、ヘタすりゃ我が子がイジメる側だった
という可能性もゼロじゃないけど
それでも「人殺し」になるよりマシだよ。

>>577
気持は分かるけど、マズイと思います。基礎体力がそこまで違うのなら、
もっと酷い仕返しにあうだろうし、相手を骨折させたとなれば
誰も同情してくれないでしょうから。相手が一人なら被害記録や診断書を
きちんととって、親絡みで法的に反撃した方がよさそう
580名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 02:56:51.79 ID:7/uy79UZ
スレチゴメ。てか、豚切り。
うちの息子も(今、小1)いじめられる要素満載。
空気読めない、幼すぎて周りが引いてしまう。
「校長先生曰く、『言い換えすことが出来れば問題ない』」
うちの子、必要以上に言い返し絡んできた相手がドン引きしていると
担任、塾の先生が言っておられました。
おとなしくしていたらターゲットになるよ。
でも、うちの子も公園で「砂かけられた〜〜〜〜(ベソ」
とかはあります。
581名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 08:21:06.47 ID:e0enBdht
>「校長先生曰く、『言い換えすことが出来れば問題ない』」
その校長先生、短絡的というか甘いな。
確かに言い返す事が出来るって言うのは大切なんだけど。
言い返しておさまる相手ならそのいじめ自体大したことないんだよね。
厄介なのは言い返しても、スルーしても、何をしても引かない相手だよ。
その場合のいじめは深刻。

582568:2011/07/17(日) 15:37:36.48 ID:Sax8RHbG
>>576
お返事が遅くなりました。

「追い詰めたい」って言い方は良くなかったですね。別に復讐したいわけではないので(本音では同じ目に合わせたい
とも思います。)ただやったことに関しては親子ともどもちゃんと非を認め反省し、二度と同じことをしないで欲しい。
もちろんウチの子以外にも。

すでに校長・教頭・学年主任も知っています。学校側はいじめの事実を全面的に認め、監視を強化するとの約束を
してくれました。だだ100%目が届くわけではないので、水面下で行われれば気づかないのは無理ありません。私も
時間がある時はできるだけ学校に行っています。

娘自身も強くなって言い返せるようになれば・・・とは思うのですが、本人は恐怖心もあり、とそんな簡単にはいかない
といっています。それでも以前よりも話しかけてくれる友達も増えたとのことで、少しだけいい方向には向かっています。

習い事など何もしていないので、何か好きなことを見つけて、多少嫌なことがあってもそれを楽しみに過ごせるように
なればいいとは考えています。男の子だったら格闘技でも習わせるんですが・・・。

きっと主犯格の子は、うちの子に限らず、今後も何かをやるとは思います。他のお母さん方も説得して何とかみんなで
訴えが出来るように努力してみます。真面目に過ごしている子たちが、おかしな子供や親のせいで人生を狂わされるな
んてあってはならないと思います。



583名無しの心子知らず:2011/07/17(日) 17:40:34.23 ID:e0enBdht
>>576です。
>すでに校長・教頭・学年主任も知っています。学校側はいじめの事実を
>全面的に認め、監視を強化するとの約束をしてくれました。
心強いですね。学校側の理解と支援があるなら大丈夫じゃないかな。
悲しいけどそんな厄介ないじめっ子なら反省はしないだろうし、
2度としない、他の子にもしないなんて約束も望めないような気がする。
反省が出来る子ならとっくの昔にしているだろうし、第一そんな厄介ないじめなんてしない。
校長・教頭・主任が把握していて対応する姿勢でいてくれるならそれでよしとして、
もういじめっ子の反省を期待するより、お子さんが少しでも楽しく学校生活が送れるように、
強くなれるようにそっちの方に目を向けた方がいいんじゃないかなと思いました。
うちの場合ですが、習い事で学校以外に興味を持たせ、校区外で友人作りを始め、
自信がついてきた頃には学校内でも新しい友人も作れるようになり、
自然と言い返せたりある程度スルーしたり出来る様になりました。

>それでも以前よりも話しかけてくれる友達も増えたとのことで、
>少しだけいい方向には向かっています。
娘さん、良かったですね。大丈夫な気がするしそう応援しています。
>きっと主犯格の子は、うちの子に限らず、今後も何かをやるとは思います。
可能性があるとしてももう放っておいては?まずは自分のお子さんが
大丈夫で元気である事が大切で、他の子がいじめられてもそれはそのお子さんと
お母さんの問題だもの。
584名無しの心子知らず:2011/07/18(月) 00:10:38.24 ID:6uIpGOb3
583さん↑に全文同意。
小学生なら(6−現在の学年)年で、もう一生会わないかもしれない相手だよ。
同じ学校に進学とかならともかく。放っとくのが当たり前。
585568:2011/07/19(火) 13:04:27.51 ID:JXpldi3M
>>583
キレイごとを言うつもりはありませんが、自分の子供がターゲットにならなければいいというのは
やはり間違っていると思います。

娘を休ませている時、かわりにターゲットになった子供の母親に「○○ちゃん(娘のこと)が来ないと
うちの子が代わりにいじめられている。」と聞きました。そして「だから早く来て」と・・・。心配するような
電話をしてきたのに、結局は自分の子供がいじめられなければ他の子はどうなってもいいんだなと
ショックを受けました。

誰だって我が子が1番可愛いし大切なのは親として当然ですし、もちろん自分もそうです。でもだからと
言って他の子供へのいじめは放置というのはおかしくないですか?いじめ自体をなくさなければまたいつ
か自分の子が狙われるかもしれないし、ひょっとしたら今度は娘が加害者側になるかもしれません。

娘がいじめられている事を知ったとき、「周りのクラスメイトはなぜもっと早く教えてくれなかったんだろう?」
と思いました。子供には子供の世界があり、いじめっ子を相手に勇気を出すのは自分でもできないかもしれ
ません。それがわかってはいても見て見ぬふりをしていたことに正直腹がたちました。自分がもっと早く気づ
いてあげられなかったことを棚に上げての発言ですが・・・。

「自分の子供じゃないから関係ない」では見て見ぬふりをしていた子供たちと同じになってしまいます。保護者
と学校側が協力して何とかしなければと思うのですが・・・。やはり理想論でしかないのでしょうか?
586名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 15:55:11.19 ID:uwH7f/G9
まあ腹立ちは理解できるんだが、いじめを根絶することがいかに難しいかをここの住人は
知り尽くしている人が多いと思うので、あえて囚われ過ぎずに前へ進みましょうということ
なんだと思うけど。
理不尽な思いを独りでしていることには本当に同情するけれども、その虐めっ子が改心する
まで本当に付き合い切れるだろうか。親でさえ見て見ぬふり、お手上げ状態なんだからね・・・。
587名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 15:59:13.89 ID:iN2aSe/L
>>585
間違いじゃないと思う。
でも、子供の世界相手に何ができる?
綺麗事じゃないてんなら、モンペ認定されることも恐れずにいじめっ子を家庭ごと追い込めば?
はっきり言って、性質の悪いいじめっ子なんて、親ごと家庭ごと性質が悪い。二度と親が子供のいじめを放置する気が起きなくなるように叩いとかないと意味がない。訴訟にでもするのが手っ取り早いけど。

世間体とか気にせずにいじめ撲滅の大義のためにそこまでできるの?
588名無しの心子知らず:2011/07/19(火) 19:02:26.41 ID:OEWpWmWs
親子追い詰めて転居したら転居先で他の子をいじめるかもしれないから転居しても監視と追い込みを続けないといけないね。
転居先まで面倒見切れないならそれは綺麗事の自己満足かもしれませんね。
589名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 09:34:38.56 ID:0V9eK1cX
>>585
間違っているか正しいかの基準はどこにあって誰がそれを判定できるの?
自分が間違っていると信じるならそれでいいけれど、
>でもだからと言って他の子供へのいじめは放置というのはおかしくないですか?
と他人に共感求めるものでも強要するものでもないと思う。
正義感がある事は本当に素晴らしい事だと思うけれど、
自分のお子さんがまだいじめを1人でスルー、対応、解決できる程
強くなっていない、つまりはまだ親のサポートが必要である状態なのに、
その肝心の親が正義感から他人の子供へのいじめ被害を気にかけて
何とかしようと必死な気持ちでいるようでは、お子さん自身がかわいそうだ。
それでもどうしても助けてあげたい、クラスのいじめを根本的に解決してあげたいと望むなら
まずご自分のお子さんがあらゆる場面で1人で自信を持って立ち回れるようになってからでも
遅くはないと思う。ただ私自身は、他人の親が他人のお子さんの件に下手に首を突っ込むものじゃ
ないと思っている。
590名無しの心子知らず:2011/07/20(水) 11:11:02.78 ID:6aoXPfGT
正しいだけじゃ人は付いて来ない。正しくて強くないとね。
今は娘さんのケアとサポート重視という意見に賛成。
591名無しの心子知らず:2011/09/15(木) 18:43:32.21 ID:1d9d9Niy
   . ______ 横須○基地所属
    |       .| 須田ω浩章(30)
    |   _    |./⌒ヽ  海自でも
    | ..'´  `ヽ (゚ν゚   ) 泳げないけどな キリッ
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_     
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ      
    | c-、ii__i;i./ /   イ )   
   ヾ.__,、____,,/   //
    |   く/_l_| /   //
    |  〈_,八_〉/   〈〈
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄    / )  ピタッ
  i  ー--....,,,,___,,ノ /
  \| .須田専用| /            
    |______.|'"


オナニーマスター須田ω浩章

目黒区立不動小、目黒区立第四中学出身〜☆
592名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 00:35:40.72 ID:sMie4Lnd
近所に基地外が住んでいるんだがキモくてたまらない。同級生だった。
一人でいるときはずっと妄想してていつもニヤニヤしてて50年前の髪型してる。
ありゃニートだわなw働けよ。無理だろうけど。
働けないならさっさと死ねばいいのに。挙動がおかしくて何もかもキモい。
目が死んでて肌が異常に汚くてふけてる。24のはずなのに40歳に見える。
いつも同じ小学生みたいな服着ててすぐにおかしいとわかる。
しかも通りすがりの中学生に石投げられていじめられてた。
中学のころ3回も失禁したからクラス全員からいじめられたらしい。
ほとんどしゃべらなくて根暗。友達なし。
忘れ物が異常に多い。スカートはひざ下。声もおかしいし、空気が読めない。
汗が異常に臭い。ふいているようだがそれでも臭い。動作が鈍い運動音痴。
とにかく黙っていられない。授業中はどこか絶対動かしてるかもしくは寝てるか。
授業の大半を寝てて何度指摘されても直らない。成績は学年最低。
基地外のくせに努力もできないなんてクズすぎる。
朝も眠いのかいつもギリギリにくるからしょっちゅう遅刻する。
自分がおかしいと自覚していないようで、アレってよばれたり、
クラスになじめてないとか指摘されたり、くつに画鋲入れられたのに、
これだけいじめられても妄想をやめない。辞書を破られたり、
かばんをカッターで切り刻まれてもまだ直らない。常識がわかっていないようだ。
少なくとも6年間もいじめられ続けてなんで自分が悪いことがわからないんだ?
あんなにわかりやすい基地外だから学年全員基地外のことを知ってるんじゃないだろうか。
基地外を学校以外のところで見かけたらみんなで報告しあってた。基地外だから目立つんだろうな。
見かけたらキモイとか死ねとか言われてたらしいがあれじゃあ仕方ない。
俺は見たことないがヅラかぶってサングラスかけてたまに変装してるらしい。
アレがなんで生きてるのかわからん。迷惑しかかけられないだろ。
あんな汚物の面倒見なきゃならない家族は悲惨。
593名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 10:41:02.82 ID:iyg0Iwke

いじめをしてるガキどもに因果応報はあるんでしょうか
いじめられて苦しんでる子供達は地獄の苦しみを味わっているのに
人を陥れ嵌めて事実無根の悪口言いふらしてそれでも因果応報なく
生きていくとしたら許せない
したことは忘れ、いじめた子供たちもやがて結婚し親になるだろうけど
きっと普通の人生送るんだろうね、それが現実
594名無しの心子知らず:2011/09/22(木) 13:35:14.17 ID:AlzxUwY5
因果応報というか、自業自得ってありますよ。
我が子の周りの問題児達は、今坂を転がり落ちていってる。
人生長いようで短い。短いようで長いもの。
595名無しの心子知らず:2011/09/25(日) 15:19:06.30 ID:epm9Po2P
ミスター国分寺こと
小澤祐太てめぇが死ねや。
人に死ねっていうくせに自分が言われたら逆ギレってありえねぇだろ。
いじめの首謀者め。
人の精神めちゃくちゃにしやがって。
消えちまえ。
596名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 17:16:12.11 ID:ROZW2yrM
親の私が心が折れそう。
息子が勝手に仲良しだと思ってる男子2人がいるんだけど、その中でどうもハブられてる。

街中探検に行くんだ!と楽しそうに出て行った息子が沈んで帰ってきた。
「お前は呼んでない。帰れ!って言われた」
楽しそうに水筒やお菓子の準備をしていただけにこれは堪えた。

また別の日は
「お前だけ違うルートで来たから、やり直せ!と言われて、やり直してたら置いていかれた」
と、切なそうだった。
他にも毎日こんなことばかり。とにかく親の私が凹む。
そのくせそいつら、うちにしょっちゅう来たがったりする。
たぶん、ゲームがあるから。

今日も息子が「DS持ってこいって言われた。持って行っていい?」と言ってきたので、プツッとキレた。

「どうせ持って行っても取られてあんたはやる事なくてぼーっとしてるだけでしょ?
だったらDSだけ渡して来れば?それじゃ一緒に遊ぶって言わないじゃん!」

と、言ってしまったら、なんと、玄関の外にその子がいたらしい。orz
バッチリ聞かれてしまった。

自分の人間の出来てなさに本当にガックリくる。
息子もシンドイだろうけど、私も毎日辛いよ。
597名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 20:36:37.30 ID:KTcf+P3D
>>596
うちとあまりに似ててびっくりだ。
中学だけどね。

部活仲間でそんな風にされててうちは先生に言った。
遊びに行った先で顔に落書きとか、バツゲームでシッペとか髪の毛抜かれるとか…。
先生から指導が入ったし、本人もその子達とは部活だけになってた。
最近は普通に話してたから気にしてなかったけど、この間その子達が家に来た。
家に来たのがほぼ初めてってこともあり、部屋の中を色々見たらしく荒らして帰っていった。
子供が「片付けろ」「やめろ」とかいってもそのまま。
部屋を見たら連絡帳みたいなものも見られてたみたいで外に出てた。
子供のことで先生に相談とかの内容を書いてあったりするのに。
見たそいつらが悪いのに「やめろって強く言わないからだよ。」とか
子供にきつく怒ってしまった。
その内容を広めて変にいじめのようにならないといいけど。
一応先生に伝えてみるつもり。
うちはもうのび太のような感じなので、舐められっぱなし。
親はイライラ。
その子達は見た目は大人しそうだし、頭も要領もいい子だから他の人にいうと驚かれる。
家のが弱すぎると思ってるんだけど、怒っても強くならないよね。
怒りっぱなしで本人は余計に萎縮して悪い方へいってしまう。
煮詰まってきたら第三者を入れた方がいいと聞いたので今度カウンセラーと話をする。
知人にいじめで自殺した子がいるから余計にピリピリしてしまう。
598名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 21:17:44.80 ID:on9oxbBU
>>596
その子に聞かれてかえってラッキーだったんじゃないかな?
自分のとっている行動が客観的にどう捉えられているのか理解したと思う
599名無しの心子知らず:2011/10/02(日) 21:36:12.77 ID:Yq/D61Cs
>>596
小学生?
読んでいて私も胸が痛い。
うちは幼稚園年少で同じような状況になったけど、
まだ家の行き来は親が決めるから、遊びに行きたいって言われても
その子達には、またいつかねーって毎回のらりくらりごまかせたし、
付き合いを限りなくゼロにできた。

596さんみたいにあからさまに やられるなら、
いっそ親から一言いってやってもいいかもね。
600名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 17:00:30.43 ID:UqLmfbxg
相談させて下さい。

小学4年生の息子が恐喝に合いました。
相手は素行不良の同級生です。
実際にお金をとられたのは息子をかばった友達の方です。

当然に警察に被害届なり告訴なりしようと思うのですが子供のやった事、額が少額などで実質おとがめなしで終わらせたくありません。

もともと素行不良で弱い者いじめをして喜んでいるような人間なので児童相談所送りになってもらいたいのですが、
加害児童や家族に確実に鉄槌をくだしたいのですがどうすれば良いでしょうか。
601名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 18:15:09.60 ID:vHtTRXZf
>>600
小4じゃ厳重注意で終わる
602名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 18:18:23.09 ID:UqLmfbxg
>>601

やはりそうですか…

注意くらいじゃおとがめなしも同じですね。
なんとか児童相談所送りにできないもんですかね。
603名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 19:33:44.69 ID:vHtTRXZf
>>602
殺人でもしないと
604名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 20:15:05.93 ID:UqLmfbxg
さすがに殺されるのは勘弁です。

被害者は泣き寝入りするしかないんですかね…
605名無しの心子知らず:2011/10/03(月) 20:37:33.44 ID:vHtTRXZf
ママ友や学校の懇談会で言いまくって
社会的に抹殺するしかない
606名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 08:19:26.15 ID:r76KdIGL
毎回毎回どんな小さなことでも(犯罪であれば未遂でも)
警察に相談に行って、小さなダメージでも積み重ねていく。

あまりにも何度もそういった「相談」が積み重なっても、
なお同じような事件が頻発するようであれば、
親の方にも矯正能力なし(不適応?だったかな?)とみなされ、
子供と離されたりする、と聞いた。
むろんその時には子供は児童相談所送りにされる。

と聞いた。
うちも恐喝未遂にあった時に警察に相談した時に聞いた話。
607600:2011/10/04(火) 09:30:51.13 ID:MON+pkjE
>>606

ありがとうございます。
ちなみに相談に行ったことにより報復などはありませんでしたか?
608名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 11:30:50.21 ID:Cya8awjS
>>607
結局どうしたいのよ
それ考えてたら結局どこにも何も言えないじゃんよ
609名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 12:42:22.77 ID:MON+pkjE
>>608

加害児童を地域から追放したいです。
610名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 13:07:15.28 ID:dHKjGo3p
この人ちょっとあぶない匂いがするな。
611名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 13:14:28.49 ID:+hCqKNI1
引くわ
612名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 13:47:27.75 ID:MON+pkjE
素直な意見ですが…


最終的に加害児童と仲良くなって欲しいとか立ち直って欲しいとか思いませんし。


ちなみに危なくない考え、引かない考えとはどんな考え方を想定されていますか?
613名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 20:00:57.59 ID:Sj2oYZ8q
誰にもバレることなく通報して、社会的に抹殺してやりたいと思っているところ。
614名無しの心子知らず:2011/10/04(火) 20:46:20.82 ID:guLj81M2
いじめっこは大抵今までも問題を起こしたりしてるのに
その度に親が何でうちの子を悪者にするのっ?
職員室で大声を上げる
これで話がこじれるパターンを
何度聞いたか・・・
615名無しの心子知らず:2011/10/05(水) 18:28:10.56 ID:fxWtKjY7
子供のやられたことをそのままし返すしかない。
ここまで親身になって胸を痛める親御さんがいてこのスレのお子さん達は幸せじゃないの
うちの親なんて小学校のときいじめにあっててもお前が暗くて弱いから悪い
とか言われたしww一生忘れないからね
介護もしてやらない。
幸いうちの子ははっきり嫌なことは嫌だと主張できるし
体もでかいから力もある。
でも
いじめなんかやったら自分に帰ってくるよと言い聞かせてる
まだ年中なんだけどね 
616名無しの心子知らず:2011/10/06(木) 10:14:01.73 ID:aN/klK9W
やられたことって、いじめだよね?
そのままし返してたらそれもやっぱりいじめじゃないの。
錦の御旗は「仕返しだから」なんだろうけど。そしてそれはまたかえってくるんでしょ?
やり返してはい、おしまい、ってなるかしらね?
617名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 20:50:38.93 ID:dKZg9W1c
>>615
アレは辛いね「お前が弱いから悪い」「可愛いからいじめられるのよ」もあった。
「反応するからいけない」とか、どうしろと。

親に相談しても「お前が〜お母さんなら強いのに!」だったから相談もできなくて
小学生の3年生のころ自殺しようと思ったことがある。いじめっ子が授業受けているときに
そのクラスの目の前の窓の下でつぶれるために飛び降りようかなとか。大学で地元出るまで
「いじめやすいヤツ」のレッテル貼られて、死ぬことばかり考えてた。
でも結局、やったほうって本当に、ほんとーに、ほんっとーーーに何も覚えてないのね。
だったらあの時あんなに私にこだわるなよと。

まあそんなわけで、娘には「いじめっ子はどこにでもいる。死にたくなるほど嫌になったら、
ママに言いなさい」とは伝えた。フリースクールも転校も何でも来いだから、死ぬのだけは
止めてくれと言っている。いじめられたことが親に心配をかけるからと黙るのは良くない
心配するのも親の仕事だから、とにかく言いなさいとも伝えた。

幸い6年生になってもイジメらしいイジメにはあっていないけど、本番はこれからのような気もする。
618名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 03:21:51.34 ID:GZcKrsew
中1の娘が部活で同級生から嫌がらせをされています。

幸いクラスは楽しいようで
平日の部活の時の嫌がらせは まだ耐えられるそうです。
次の日クラスで癒されるから。
辛いのは土日の部活。
部活で嫌がらせされて帰って来ると
休み中 ずっと暗い気持ちを引き摺ってしまうから…

今日(…って言うか もう昨日だけど)も
午前中練習でお昼に帰って来て
ずっとテンションあがらないみたいでした。

わたしも眠れない。
619名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 09:52:35.98 ID:p8v9qx7Y
子供の世界は、腕力や。
なんぼ奇麗事をほざいても腕力がモノをいう弱肉強食の世界や。
格闘技を習わせるのが一番の近道、解決方法や。

自分より喧嘩が強い相手をイジメる奴はおらんで。
そんなんしたら、シバかれるからな。

小学校低学年の間が勝負や。小学校入学と同時に格闘技を習わせたれ。>>604
620名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 09:55:07.02 ID:p8v9qx7Y
>>600
まー親のお前が腹を括って、相手の親と喧嘩する覚悟があるかないか、や。
喧嘩する覚悟で相手の家にカチ込んで、ケジメ取ったれ。
その覚悟が出来へんのやったら、大人しく我慢しとけ。

それとな、子供が自力で相手をシバける力を付けたれよ。
格闘技を習わせとけ。
繰り替えさんためには、相手より強くなるしかないんやで。
621名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 10:00:33.93 ID:p8v9qx7Y
>>618
なんの部活か知らんけど、その部活は娘が好きでやってるんか?
部活、変更したらエエがな。
仮にやりたい競技や分野でもな、そんな思いしてやったら楽しくないやろ。
好きなものも嫌いになるで。それは勿体ない損失やど。

逃げるときは、逃げてエエんや。部活、変えさせてみい。
楽しい部活、他にもあるがな。中学の部活っちゅうのは、楽しい思い出になるもんや。
そんなもん、早いうちに辞めさせて他の部活にしとけ。

あとな、女でも腕力やぞ。空手でも習わせとけ。
絡んでくる相手をシバける力を付けるのが大事なんや。
622名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 11:32:00.42 ID:8rAQIuOm
>>618
先輩に根回しとか、先生に根回しとかはできないの?
それとも部活で優秀だから妬まれてるとか?
部活のイジメは、結局虐められる本人が辞めて終わるパターンが多い。私もそういうお子さんを何人か聞いている。

友人のお子さん@中1の場合は顧問も担任もトラブルを無視する姿勢でイジメに加わってた。
お子さんはイジメは嫌で死にたいけど、部活だけは続けたいと絶対にやめようとしなかったらしい。
クラスは穏やかだったけど、通りすがりに知らない子に暴言はかれたり、部活中ヒソヒソクスクスされてたらしい。

たまたま友人夫妻が子どもと同じ部活を学生時代にしていたらしく、子どもの部活の大会で
友人夫妻の同級生を発見→実は同級生、指導者として有名人→顧問「私あの先生のファンなんです!お知り合いなんですか!」
→「あの人のお知り合いのお子さんなら、イジメ問題も解決します!」と急にやる気になったらしい。
学校に何を訴えてもダメで「フリースクールありますよ」だったのに、有名人と知り合いってだけで解決したよと虚しそうに笑ってた。

こういうパターンもあるけど、稀だと思う。外部でできることなら、学校じゃなくて外部で参加するほうが良いかもしれない。
623618:2011/10/09(日) 13:05:23.36 ID:GZcKrsew
>>621
レスありがとう。

部活は運動部です。
小学校の頃は他のスポーツをやっていたのですが
その競技の部活が学校になかったので
自分で選んで今の部活に決めました。

本人の希望で休み明けに休部届けを出す予定です。

娘はけしておとなしい方ではなく
性格も行動も男前なのですが
相手の卑怯なやり方に戦意喪失しているようです。
624618:2011/10/09(日) 13:28:30.98 ID:GZcKrsew
>>622
ありがとうございます。

根回しですか…
逆に嫌がらせのボスは
先輩に自分の従姉がいるので結構強気ですね。

うちの娘は運動神経はいい方なので
過去に数回 運動会間近に訳のわからない嫌がらせをされた事があります。

今の部活は中学になってから始めたスポーツで
同級生には経験者が3人いるため
妬まれるほど上手な訳ではないと思います。

嫌がらせは練習試合の最中に
声援ではなくヤジを飛ばしたり
精神的なダメージを与えるようなマイナスな声かけをしてくるそうです。

あとは中立の立場の子を囲ったり
同じ部活にいる娘の親友を娘から引き離すような行動をとるそうです。
625名無しの心子知らず:2011/10/09(日) 23:27:45.45 ID:hv9nD1ay
うちのは小1で仲間外れ。
断続的に1年(年長から)も続いてる。
私の目の前でも(我が家に遊びにきて)何度かあり…
さすがに先日、女王気取りのその子に注意した。
…が、口答えされ

私の中で何かがキレた。

「話にならないから、あなたの母親に話すわ」と。
冷静さを保ちつつ、近くにいた母親に
最近あったトラブルを報告。

でも「悪気なく、言い方を間違えたんじゃない?」と。

(゚Д゚)ハ〜?
1年も続いてんのに馬鹿か?と思いつつ

とりあえず、こっちも話にならんか…?と
「お互い気をつけませんか?」と退散

翌日、先生に報告
おそらく今月、学級懇談会。
つかれた。

626名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 02:20:42.97 ID:ZqwQra0J
>>617 いいママさんだなぁ…。私も617さんと同じことを娘に言おう。心配するのも親の仕事だものね。
来年から小学生。おっとり(ボーっ)としてて会話もあまり得意でなく運動も苦手…。いじめられる危険があるので今から心配。
627名無しの心子知らず:2011/10/10(月) 15:02:53.22 ID:VCv6nOqM
>>626
今からでも運動のトレーナーでもつけて運動させれば間に合うと思うけど
子供が運動苦手な場合は親も運動に理解が無い事がほとんどだから
プロに頼むしかない
628名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 08:55:36.27 ID:+NSFcm/v
>>624
経験者じゃないのに、上手いんだと思いますよ。
運動神経のいい子は、競技参加がはじめてでもコツをつかむのは上手いし。

今はわからないけど、私の顧問や運動部系で国体等参加した子いわく
「仲間のやっかみに耐え、実績をあげて見返してこそ一人前」みたいな部分もあるので、
そういう風潮もイジメの増長につながってるのかもしれません。

個人競技ならともかく、団体競技で足を引っ張られると本当に洒落にならないと思うのは
私が個人競技出身だからなのかも。
629名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 22:28:31.16 ID:Z8i+VksI
今日午前中にPTAの用事で学校行ったんだけど

長男(5年)の担任に呼びとめられた。
(個人面談を申し込んでなかったので)少し話がしたいと

長男君は家ではどうですか?
学校で、、数人の子に殴られたり蹴られたりしてるんですけど、、


そんな事、ひとっ言も言わなかった長男。

よくあざとか顔に傷とかあったけど「転んだ、かきむしった」としか


下校した長男に問い詰めたけど
「仲良くしてる。たまにやられるけど嫌じゃない」と。

母が嫌なんだよ。そのうちの一人はうちにもよく遊びに来てるじゃないか。
そんな奴に優しくもてなしてた自分の馬鹿さ加減が恨めしい。

担任もその都度注意してくれたらしいけど、何でそれをわたしに伝えてくれなかったんだよ
630名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 23:01:59.72 ID:wN9iI6G+
やってもやり返さんっちゅうのが相手のガキらに分かってるから
面白がってやりよるんや。それでエエんやったら、ほっといたら
エエけどな、段々エスカレートしよるで。それがイジメの始まりや。
最初の「芽」の段階で摘んどかなアカンで。それが親の役目や。

やり返す力と心を付けたらんかい。いまからでもエエから空手でも習わせとけ。
ほんで「殴られたら殴り返せ!」っちゅうのを教えたれ。
負けてもエエんや。「やり返す」っちゅう姿勢を示すことが大事なんや。
「いじめられる」やなくて「喧嘩する」にするんや。
「いじめられた」やなくて「喧嘩に負けた」にするんや。
この違いが大事なんやぞ。
631629:2011/10/12(水) 23:25:15.65 ID:Z8i+VksI
>630 さんはわたしへのレスかな?

長男は1年の時から某流派の空手習わせてる。
アトピー体質だったため成長がゆるやかでちび。
こういった事が起きないかと危惧して習わせてたんだ。で、結局起きた、、と。

実力は(少年部の)黒帯の前の段階の茶帯ぐらい。
だけど、空手の技を喧嘩につかってはいけない、、ので
「喧嘩になっても空手の技は使うな」と言い聞かせていた。


数人の子ってのはもう既にわたし(155cm)よりでかい子。


今日の担任から聞いた事実でわたしの中の何かがぐらついた。

「やられそうになったら、手は出さずに防御の『型』をやれ」と。

息子は苦笑いする。できないんだよ。

いっその事、上段回し蹴りかませ!とでも言ってしまおうか、、



632名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 23:49:34.42 ID:wN9iI6G+
>>631
「空手を使ってエエからシバキ倒したれ!!」っちゅうたらな。
親が「やったれ!後はケツをふいたる!!」と後押ししたら、子供は安心するで。
親のほうも相手の親が出てきたら喧嘩する覚悟をしとかなアカンけどな。
子供の為やったら、それくらいの腹を括れるやろ?

こっちから喧嘩を売るのはアカンけどな、複数でやられてたら、全力で対処してエエんや。
ワシの長男は今、中三や。小1のときにイジメられかけたから空手を習わせて、自宅で
ワシがボクシングも教えた。ほんで「自分から喧嘩を売るな。でも仕掛られてどうしようも
ないときは、遠慮せんと全力でブチのめしたれ!!責任は取ったる!!」と言い聞かせてきたで。
おかげでイジメとは無縁や。中学では逆にイジメっ子をシバイてイジメられてた子の親に
感謝されたこともあるわ。

せっかく空手をやってるんなら、身を守る手段に使わな損やろ。そのための技術やんけ。
633名無しの心子知らず:2011/10/12(水) 23:53:21.03 ID:wN9iI6G+
まー世間常識てきにも一対複数の状況なら全力でシバいても正当防衛や。
相手の親が出てきても、遠慮せんとカマせるやろ?
「そっちがよってたかって、うちの子を殴ってきたんちゃうんけ?お?」って言えるがな。
「複数で仕掛けてきて、負けたからっちゅうてゴチャゴチャほざいてたらアカンぞ、お?」と
言えるがな。どっちにしても、相手に非があるんやから、遠慮せんとシバイたったらエエねん。
634名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 00:09:32.42 ID:Dv9tqKbX
イジメの行き着く最後は、我が子が自殺するか切れて相手を刺すか、や。
そんな事態になるくらいなら、親はどんな腹でも括れるやろ?
くくらなアカンのや。

世間体やら一般常識やら、そんなもん、非常事態のときは糞喰らえやぞ。
親の面子が潰れようが、近所で陰口を言われようが、後ろ指を差されようが、
虐められてる我が子を守るのが優先や。恥とか見得とか、考えたらアカンのや。

相手の親子を丸ごとシバいたる!!家と家の戦争じゃ!!
っちゅうくらいの覚悟で対応せなアカンで。ほんま。
635名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 00:13:05.22 ID:Dv9tqKbX
子供がイジメられてるときに「子供の喧嘩に親が出たらアカン」とか考えて
結果的に傍観してたらアカンのやで。親が出て構わんのや。出なアカンのや。

親という字は、よく言われるように「木の上に立って見る」と書くわな。
それは「木の上に立って見守る」という解釈は間違いやぞ。
なんで木の上に立って見てるんや?子供に迫る危険をいち早く発見するためや。
ほんで子供に危険が迫ったら、木から飛び降りて守ったらなアカン。
その為に高い木の上で見てるんや。

子供が虐められて危ないときに、木の上から見守ってる親はアホやぞ。
そんなもん、飛び降りて一緒に戦って守ったらんかい。せやろ?
636629:2011/10/13(木) 00:27:57.55 ID:YpnweaPD
書き方悪かったです。

数人の子に 一斉に ではなくって
めいめいに、各情況においてやられてる、との事。

用事を終えて、一度家に帰ってかじわじわきて
学校で聞いた時はまだ実感がなくって


もう一度学校へ行って担任には言いました。

これから、しばらく学校へ様子を見に行きます。
もし、その子たちが長男に手を出す瞬間を見たら、わたしは何をするかわかりません、と。

「お母さん、それはちょっと・・」

いえ、殴られるために学校に通わせてるわけではありませんし、
我が子を目の前で殴られたらわたしは何をするか責任持てません。
前科が着いても構いません、と。


悔しい

637名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 00:37:55.13 ID:Dv9tqKbX
>>636
きっと真面目な子なんやろな。
「空手の技を喧嘩で使ったら駄目」っちゅうのを守ってるんやろ。
それはそうやねんけど、一方的にやられるんやったら話は別や。
そこは親が「枷」を外したらんと。「責任は取ったる」と保証したるんや。
実際に相手に怪我をさせようが、相手の親と喧嘩になろうが、子供を責めたらアカンで。
そこは親の責任で丸ごと引き受けて、場合によっては相手の親と喧嘩したらエエ。せなアカン。
ワシ、長男が小1のときにイジメられかけたときには、相手の親とキッチリ話付けたで。
親の職場に行って、「お宅の息子がワシとこの子をイジメてる件で話にきたで。
職場の皆さんにも聞いてもらおやないけ。」と乗り込んで、キッチリ詰めたで。
恥ずかしいとか常識がないとか、そんなもん関係あらへんかったからな。

結局解決するんは子供や。空手をキッチリやってたら、素人の同級生には絶対負けへんわ。
後は親が保証してやれるかどうか、や。
親が相手のガキを殴るんやったら、子供に相手のガキを殴らせたらエエ。殴らせなアカン。
右の頬を殴られて左の頬を差し出すのはアホやど。
右の頬を殴られたら、相手の左右の頬を殴り返さなアカン。倍返しや。

「喧嘩してシバいてこい!!ケツは持ったる!!」と背中を支えたれ。
638名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 00:45:35.56 ID:Dv9tqKbX
前科が付く覚悟を持てるんやったら、子供が相手を殴って怪我をさせたときに
ケツを拭く覚悟も出来るやろ。そのほうがハードル低いからな。
ガキ同士の喧嘩で解決させる方がエエ。
親が相手のガキを殴ったら、ほんまに事件になるからな。
そこは我が子に自力で戦わせなアカン。勝ち負けやない。
戦う姿勢を示すのが大切なんや。
639629:2011/10/13(木) 01:01:41.72 ID:YpnweaPD
以前にもあったんです。

その時は「殴る蹴る」と言う訳ではなく、、
ちびな長男を同級生が少し小突くぐらいだと聞いてました。

その時にも「防御をしなさい!それだけで相手の態度は変わるはず」と言いました。

それからしばらく落ち着いていたと思っていたのですが、、実際は違った訳で

>>空手をキッチリやってたら、素人の同級生には絶対負けへんわ。

ちびなんです、本当に。。一生懸命食べさせてるのに、5年生で26キロなんですよ。
アレルギーで食べるものを制限したせいか、どうしても増えない。

手を出す一人の子は、もう既に60キロ超えてるんですよ。
空手の技を出しても無理です。夏に校庭で相撲大会やったんですが一撃でやられました。

ケツは持つ覚悟はあります!だけど長男が、、
それをやってしまったら、もう2度と友達(と言えるかどうか?)と遊べないと感じてるみたいで


そんな友達いらない!やっつけてしまえ!!と言っても
長男が悲しそうな「できない」という顔をする。

手を出すやつらも歯がゆい。が、長男にも歯がゆい、、一度徹底的にやっていいから!
相手の親といくらでも喧嘩してやるの
640名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 01:15:03.35 ID:Dv9tqKbX
それだけ体格差があると、もう喧嘩に特化したほうがエエな。
空手とか関係なく、喧嘩や。

チビでも相手の腹は殴れるやろ?ミゾオチをおもいっきり殴ればエエ。
非力でも充分効くで。噛み付きとか金的とかも有りや。
相手の鼻面に頭突きをカマせたら一番エエけど、届くかどうかやな。
腹に一発入れて、相手が前かがみになったら顔面をシバイたらエエのやけど、難しいわなぁ。

もう腹に絞ったほうがエエな。全力で腹を殴りまくれ、と。
特に最初の一撃は、おもいっきり入れて行け、と。その後、動きを止めたらアカン。
殴り続けろ、と。

とにかく喧嘩は止まったら負けや。滅茶苦茶でもエエから動くんや。
ほんなら周りがすぐに止めよるわ。勝敗不明で終わったりするで。それでエエんや。
「喧嘩した」という実績が大事なんや。
641名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 04:31:42.50 ID:LKUrnfYf
>>640

イジメを認めない子
しらを切り通す子
反省したふりをする子に対しての対応ってありますか?
642名無しの心子知らず:2011/10/13(木) 23:32:30.84 ID:KRSt4n7I
>>641
私も便乗レスですけど
うちもそういう感じでやられてます。

やっぱり高学年にもなると先生の前では良い子です。
いじめは先生のいない時に起こりますからね。

実際に有効かどうかはわからないけど
ロープレさせてほしいと思う。
その子を1日みんなで無視するとか徹底的にいじめる。
そうでもしないと相手の気持ちわからないんじゃないかと思う。
643名無しの心子知らず:2011/10/14(金) 10:31:36.85 ID:c8IqR0pT
>>641
反省していると言うのなら、反省文を書いて出してもらう。
認めない子、しらを切り通すのなら先生に張り付いていてもらう。
その義務が先生にはある。

基本的に子供が学校に行きたくない・・・になるまえに喧嘩はしてもいいと思う
悪いけど私は我が子に640の言っていることを言っている。
一発やられたら、一発思いっきりやり返せと。ちなみに武道をもう足掛け4年やらせている。
また、言葉の暴力に関しても堪えきれ無かったら「やれ」と言っている。
もちろん虐めの証拠は取ってあるし弁護士にも相談してある
『自分の子が虐めで死ぬより虐めて死なせた方がまし」と言うのがいじめっ子の親の
本心なんだからこっちだって『虐めで死ぬより、やり返した方がまし」
いじめっ子の親の身体の中に赤い血なんて流れていないと思え。
弱肉強食の生存競争だと言う事を親が思い知らないと駄目だと思う
苛められて生存権を奪われそうになって闘って相手に怪我をさせたとしても、
正当防衛だ
644名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 09:09:11.83 ID:x2SeH/tI
>>641
我が子に腕力を付けたるしかないやろ。
後でシラを切るんやったら、その場で喧嘩するしかないやろ。
そのガキがイジメてきたときに、子供が喧嘩出来るようにしたることや。
負けてもエエがな。その場で返させるんや。

「殴ったれ!!それで先生に怒られたら、出て行って話つけたる!!」
「相手の親が出てきたら、こっちも出ていったる!!心配すんな!!」

子供には「何があっても、味方や」っちゅうのを伝えとかなアカンで。
イジメられてる子供は不安で怯えてるんや。
そこに絶対的な味方が必要なんや。体を張っても守ってくれる味方が必要や。
喧嘩をしてもケツを拭いてくれる人間が必要や。
それは親にしか出来へんことや。
645名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 13:51:05.68 ID:GYlmL/OA
>>644
あなたみたいに自身が喧嘩出来る人ならともかく、
このスレの親は子供に対してやり返せと安全地帯から偉そうに
言ってるだけだから駄目でしょ
646名無しの心子知らず:2011/10/16(日) 22:41:27.97 ID:0z9ggjag
なんか前もいろんなとこで見かけた気がする。
この関西弁の人。
どんな顔してキーボード打ってるのかしら。
647名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 02:41:14.76 ID:gybggvgX
相談させてください
アドバイスいただけたらうれしいです
幼稚園の就園前クラスに行き始めました
小規模園で、クラスは各学年1クラスです
なので就園前クラス=春から同じクラスということになります
1人学年違うんじゃないかと思うくらい体も態度も大きくて言葉も達者な男の子がいます
ずっと暴れていて睨みつけもすごく言葉使いも悪いし変に大人びたヤンキー口調 です
大まかに言うと暴言や暴力も酷いし先生や親が見てないであろうと確信してやったりする悪知恵もあります
関わらないでおこうと思っていましたが家はすぐ近所で小中学校の学区も、登下校班も同じになるとわかりました
こういう場合って何か対策ありますか?
こちらも持ち家で多分向こうも実家みたいなので地元なんだと思います
今から考えても仕方ないんですがむしょうに不安です
偶然ショッピングモールで見かけましたが相変わらず暴れてましたし…
お母さんも見た目からして仲良くなれる感じではないです
うちの子は体も小さく力もあんまりないんです
いじめられたりパシりにされたりするのもイヤだし悪影響受けるのもイヤです
幼稚園他に無い訳じゃないんですが今更替えられないし…
どこ行ってもそんな子いるんだと思いますが不安です
648名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 08:43:46.98 ID:ps1noJ8V
体が小さく力があまりないってのがまず駄目
649名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 09:18:30.53 ID:gybggvgX
>>648でも生まれつきなのでどうしようもなくて
空手とか習わせるべきでしょうか?
多分やりたがらないと思いますが…
650名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 09:23:54.03 ID:W96RqoqU
>>647 関わらない(とにかく近づいてきたら遠くにいく)、逃げ足を速くする、とかしか浮かばない…。被害に遭わないことを願ってます!
651名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 09:37:30.78 ID:ps1noJ8V
>>649
空手は体格差があると厳しい
レスリングや柔術が体格差があっても何とかなる
652名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 10:50:43.49 ID:QlxQNKsH
>>647
希望的観測を述べれば、もんのすごい暴れん坊で「この子どうしちゃったの?」っていう子でも
園や親がそれなりに理解してれば年長あたりになると群れに紛れてわからなくなるほど落ち着いたりする。
暴れてる気性が下の子誕生による赤ちゃん返り等、環境に起因するものだったら、それが解消されたり
するうちに落ち着くこともある。
お子さん自身も段々対処法を学んでいくと思いますよ。

心配なのはその子の気性が「ただのやんちゃ」ではなく、発達障害及びそれに準じるものだったり、
親の無関心等によるものの場合・・・かなり難しい。
幼稚園はまだ先生が常時目を光らせているけど、学校に入った途端、登下校、休み時間等
自由度がかなり増えるので、凶暴性が一気に花開くという子もいる。

できれば引っ越し、でなければ幼稚園だけでも変えれば長期のロックオンは避けられる
(やっぱり知ってる子に手を出したくなるので)。
上記が無理なら武道じゃなくても習い事等に入ったり、降園後は遠くの公園に行ったり買い物に
出かけたりしてとにかく接点を極力減らす。
親ともあたらず触らずに勤める。(逆に親と超仲良しになるって手もあるけど)

就園前ってことはまだ3〜4歳ってことだよね?
もしかしたら取り越し苦労ってこともなくはないので先を想定しつつ様子見でもいいと思いますよ。
653名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 14:27:16.81 ID:gybggvgX
>>652ありがとうございます
引っ越しは難しいし幼稚園はもう入園料なども支払い済みで…
そんなこと言ってる場合ではないのかもしれないのですが
お母さんの対応には期待出来ないと思いますし仲良くもありえないです
多分年齢もかなり違うし、接点なさそうで
当たり障りなく付き合う事は私の努力次第でなんとかなるのかな
一度も目も合わないし挨拶もしないしずっとぶつくさ怒ってますが「怒るとこ、そこ?」ってくらい的はずれだし
おっしゃるように幼稚園より小学校の方が悪知恵も働かすだろうし凶暴化しそうで怖いです
家に無理やり来そうなタイプの子ですね
取り越し苦労なら良いのですが…
654名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 19:11:06.15 ID:KSjUNNOs
>学校に入った途端、登下校、休み時間等
>自由度がかなり増えるので、凶暴性が一気に花開くという子もいる。

同じ幼稚園だった男児がまさにこれだ…
小1なんだけど、入学直後から先生の見てないところで息子を一方的に蹴ったり暴言吐きやがった。
もちろん担任に何度も訴えて、担任もきっちり注意してくれたみたいだけど
その子全然気にしてないみたいで、すぐに暴力再開。

でも幸い、その子乱暴なので皆からだんだん嫌われ始めているらしい。
その子と遊ぶ約束をする子は誰もいないんだとか。
息子は新しく遊ぶ友達も増えて楽しそうです。
655名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 23:11:20.84 ID:6UqmEAXB
やり返し続けさえすれば、それはイジメられたことにならんのや。
負けても「喧嘩に負けた」というこっちゃ。
「喧嘩に負けた」と「虐められた」。その差は、大きいど。

負けてもエエ。やり返せ!!と教えこんだれ。
どうしても勝たれへんのやったら、「学校で会ったら、いきなり殴れ!」と言うたれ。
たまには、こっちから喧嘩を売るんや。売られるばかりやアカン。売って殴ったれ!!と。

まーとにかくな、喧嘩させなアカンぞ。喧嘩の出来る子供に育てなアカンど。
大人になっても喧嘩する場面はあるんや。殴り合いとは限らんで。
仕事でも付き合いでも腹を括って前に出なアカン場面、あるやろ?
「喧嘩するときは喧嘩する」という心を育てたらなアカン。

喧嘩は悪いこととちゃうんや。学校の先生やらは奇麗事をほざきよるけどな、そんなもん通用するかい。
喧嘩させい!!喧嘩して学校の先生に怒られてもエエがな。親がおもいっきり褒めたれ!!!
ほんで学校に出向いて逆にカマしたれ!!「売られた喧嘩を買って何が悪いんじゃ!!」言うたれ。
ワシ、息子が喧嘩して学校に呼ばれるたびに「何が悪いんじゃ!!」っちゅうてたで。
「やられたらやり返せがウチの家訓や。こいつは立派な息子や!!」と堂々と言うたったで。
656名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 02:57:04.62 ID:R3MVXSke
>>655
テツ!何いうとんねん。
657名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 10:41:22.84 ID:ccUV49lZ
学校が無法地帯である現状では>>655は正論だね
少年法が撤廃され、学校に警察官が常駐し
監視にカメラが設置され法によって秩序が保たれるという
状態になってくれれば喧嘩のことなんて考えなくて良いんだけど
658名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 23:33:42.27 ID:ItrhI+47
ずーっと前に見た番組だけど、お高い私立の保育園?に通う子たちの特集で
部屋にWebカメラがあって、自宅にいる保護者のパソコンで見れるってのがあったなぁ。

息子らの通う学校もそうしてほしいよorz
色々と「やったやられた」があるらしくって、低学年の保護者同士がギスギスしてるらしい。

不審者対策に何か所か防犯カメラがあって主事さんが常駐してモニタ見てるけど
もうこんな時代なんだから教室にこそカメラつけるべきだと思う。>657さんと同じく。

私も>655さんに賛成。あくまでも「いじめっ子」にだけね。その辺は子供にもちゃんと教えるべきだけど。
659名無しの心子知らず:2011/10/18(火) 23:43:22.48 ID:ItrhI+47
書いた後に思ったけど
そうすると子供たちがストレス感じて、見えないところでやっちゃうのかなぁ・・

我が家の息子も多少やられたり、ってのがあったんだけど今はまぁ表面上何もなく。

旦那曰く「昔はそんなもんだったよ、俺もよくやったりやられたりしてたよ」って、、

おめーは小学校1年生で既に身長140あったって言うじゃないか!
今は「やったりやられたり」じゃなくって一方的に「やられる」時代なんだよ、陰湿なんだよ!

そういった事する子の親が全部とんでもないのばっかりでもなく、真面目な人もいるし
訳わからん・・
660名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 03:44:24.22 ID:6f5RsslO
保育園のウェブカメラ設置する会社にいたことがあるけど、子供自身はあまり気にしないみたいだよ。
ただ声は聞こえないし、角度も一定、超鮮明ってわけでもないから
結局状況わからずで疑心暗鬼のモンペを増やしただけって印象。
特にそういうのつけちゃうようなおセレブなとこは無駄にうるさい親多いし。
多少の喧嘩は人生経験と思って目をつぶる程度のおおらかさはあったほうがいいと思うよ。
661名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 08:59:21.37 ID:J5pWOKbK
>>655さんの仰ることわかるし、うちのやや気が弱い息子にもそうさせたいと思うけど
相手が軽度発達障害児っぽい男児で、親もアレレな感じでどうしようもないんだよね。
教師にいくら怒鳴られてもわからないみたいなんだ、その子。
662名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 10:13:19.41 ID:JlABZ2iI
>>659
学校なんて元々個人の空間じゃないんだから
監視カメラでストレスを感じるなんて無いでしょ
663名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 12:09:43.86 ID:UWW6UKZ2
すみません。
モンペって言葉は、今日本の社会を牛耳っているあのマスゴミが作り出したものだよね。
中には理不尽な要求をする親もいるだろう、その理不尽な要求というのは自分が「美味しい思い」をするために、相手を動かすこと。
要は893だよ。
いじめ自体が理不尽で最低なことなのに、そこで親が強く出てきたらモンペ、っていう流れが出来てるのって本当にオカシイ。
日教組と組んで、親は教育現場に口だすな、出したらモンペなって事にしてんじゃないの?

昔で言えばオバタリアンとかってオバサンを貶める言葉もマスゴミが持ってきて、ババアは悪みたいなこともあったし、
最近じゃ日本男児は情けない弱い草食系、逆に韓国男は肉食系でどーのこーのって。

話ずれてごめんね
664名無しの心子知らず:2011/10/19(水) 14:31:03.16 ID:Gu0AV7T3
警察の配備が無理なら警棒やスタンガンの持ち込みを許可するべき
正当防衛は認められて然るべきだ
現在の学校では弱い者はDQNの暴力に怯えながら毎日過ごさなければならない
665名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 00:56:38.53 ID:HiHyi/uo
>664

それ許可したら、DOQの方が圧倒的有利な気が・・

いじめとはちょっと違うけど、友人の娘がある男子にちょくちょく叩かれる事があるらしいんだけど、
相手の母親は「ごめんねぇ〜、よく言っとくから」って軽〜く終わりなんだって。

その母親ってのは地元生まれで地元で育って地元で結婚して友達もいっぱいいるわけなんだよ。
友人は、旦那は地元だけど自分はちょっと離れた区から来てるから、
縦にも横にも繋がりのある相手の親には強く言えないっぽい。

んでもって、その母親は自分の子供が何かあると大援軍つくって学校や相手の親に詰め寄るらしい。

自分の息子がやられたら嫌な思いするのわかるだろう?だったら相手の親にももう少し気遣えよ!って思うわ。
666名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 08:30:31.11 ID:pjPw9a4/
>665
わかる!
まさに田舎の構図w

うちもそういうところで母親たちはほとんど地元の子。
中学位の力関係が今でも残ってるぽい。
もちろん子供はジャイアンで年上でも容赦なく手を出す。
そしてスポ少も牛耳ってる。
中途半端に田舎ってツライ
667665:2011/10/20(木) 10:20:29.38 ID:HiHyi/uo
>666 ダミアンww

田舎つーか、23区内でかなりの繁華街の近くなんだよね、、

下町っぽい雰囲気あるからかな?友人に同情しつつも下手に口出しするとややこしくなるし
困った
668名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 12:38:10.31 ID:A94+hcb3
>>663
子供が自立するまでは親には子供の教育の責任があるんだから
親が口出ししておかしいってのも変な話だね

>>666
年上でもっていうか、弱そうな年上の子ってDQNの格好の餌食だよ
弱めの男子を狙うDQN女子って良くいるけど、それと同じ構図
相手が年上(男子)だから苛めても自分は正当化されるって
感じで
669名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 03:38:30.15 ID:8I93V+jg


    あんなものを見せるから、身近にバイキ○マンがいると
    思いこんじゃうんじゃないかな?
670名無しの心子知らず:2011/10/23(日) 01:26:20.91 ID:RpOuvmzz
次男(3年生)のクラスに苛められてる訳じゃないけど、みんなに無視されている男子がいる。
去年は次男がしょっちゅう
「嫌な事ばかり言う」「普通の事しただけなのに笑う」「後ろから押された」(要約)
とか諸々言っていた。

嫌ならほっときなさい、その代り、他の子を巻き込んではだめ!あくまでも自分だけでね?と言い聞かせてた。

去年、役員をやっていたので学校に足を運ぶ回数も多く、去年の次男のクラスは「学級崩壊」の言葉が出るほどで、
保護者がそれとなく教室前のオープンスペースで見守って(自主的に)いた。

わたしもちょこちょこ見てたんだけど、
その件の子は、休み時間にお友達がドアを通ろうとするといきなりガシャーと閉めたり(あぶねーだろ)
別の日は、お友達とじゃれあってるつもりなのか?マウント状態だったり(やめろよ)etc

優しく注意すると「え〜〜?」って態度で小馬鹿にしてる。3度目で「いい加減にしろや、ゴルァ!」したけど

母親は別の国の人で、保護者会などで「いじめはよくない!○▽※★〜〜!!」と熱弁するんだけど

自分の子が何してるのかわかってないのかなぁ・・ いずれいじめに発展しなければいいけど。
671名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 20:56:46.70 ID:nJJbKrtf
いじめって、相手がいじめと感じればイジメって考えて良いんでしょうか?
陰口やドッチボールで顔面当て、物なくなる。
担任は、こんな程度はイジメと言わない。と言って取り合ってくれません。
672名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 21:33:02.04 ID:UydU4nmH
〈〈671
その担任おかしいよ。
じゃあどの程度ならイジメなの?
相手がイジメと意識したらではなく、イジメられた側が感じる気持は無視じゃない?
673名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 21:34:03.48 ID:UydU4nmH
アンカーミスごめんなさい
>>671さんです
674名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 07:27:43.75 ID:kYY+SpSA
>>671
もちろんいじめられている側が決める事です。
先生が決める事ではありません。
その担任はまったく無能なので
すぐに上の先生に相談して下さい。
どんどんエスカレートしますよ。
675名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 09:53:18.57 ID:OSwC1F/t
上の先生だと教頭になりますが大事にならないか子供が心配していて
なかなか話せません。
いじめている生徒は公立教師の娘で担任、校長とも繋がりがあります。

私立の中学でクラス替えもなく、泣き寝入り状態です。
また、大事になると吊し上げにされ転校に追い込まれそうで怖くて、もうどうしたらよいか悩んでいます。
676名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 09:40:40.11 ID:yyCyg4Vw
>>675
他に被害者はいないのかな?
ひとりだと気がひけるかもしれないけど、他に協力しあえる人がいれば…
677名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 21:51:36.24 ID:XABB8Dai
少年犯罪板のイジメスレにいじめ師がいるが
あいつら実はネトウヨといううわさがある

いじめ師「うおおおおおおお!!!ちくしょおおおおおおおおお!!!
ぐやじいよおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!」

678名無しの心子知らず:2011/11/01(火) 22:07:28.36 ID:vY04F73o
高学年の娘です。体育の時の着替えをする時に他の部屋へ移動するんですが
その時に1人で行って好きな場所で着替えをしていると
『○○ちゃんて1人で着替えてるけど友達いないのォ〜』と
みんなに聞こえるようにいったりされて嫌な思いをしたらしいのですが
これくらいは、我慢させるべきでしょうか?
いじめでは無いですよね。 先生に言うとモンスターペアレンツ確定ですよね。
679名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 00:20:44.87 ID:FGhGms4+
いじめ師「うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!ちくしょおおお!!!
ぐやじいよおおおおおおおお!!!!!!!涙!!」
680名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 00:23:18.68 ID:xXXSXEKA
国は、いじめっ子の実名晒しを許可するべき
いじめっ子に情けは無用だよ
681名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 00:53:59.69 ID:ae3rDFeo
682名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 15:23:18.37 ID:LpdtNC+l
いじめの犯人が分かってるケースはまだいいかもよ

ウチのSSで特定少数の子を狙った窃盗が続いてる。
うちの子も着替えを撒かれたりキーホルダー盗られたりしてコーチに言っても改善しないから
警察に言ってとりあえずSSに警告して貰ったらそれっきりウチは狙われなくなった
今狙われる子は下着を盗られて更に男子更衣室へ投げ込まれるとか男子のバッグに入れられてるとか
荷物丸ごとゴミ箱とか非常にエゲツない。
コーチに言っても証拠がないと言って動かないから警察に言って一度捜索してもらえばいいのに。
他の子だから私が出るわけにもいかないしモヤモヤする

警察に言って大事にすればいいのに
683名無しの心子知らず:2011/11/02(水) 20:04:08.57 ID:pwfUt34U
>>681

脱いだら意外とガリなのね
まあオレなら腕十時とって腕折ってカメラマンも絞め落として・・・・(柔道、キック経験者談)
684名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 02:28:58.14 ID:0UbRlrLp
>>678
その状況が続く様だったら、要注意かと思います。
繰り返されるならば、所謂「いじめの芽」だと思われるので
一度、娘さんに聞いてみては?

最近の子は、理由なく「ただなんとなく」人を傷つける言動をする傾向があると
低学年で担任してくれていた先生が言っていました。
昔と比べ、想像力や思いやりが少ない(育っていない、幼い)子が多いとの事。
685名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 02:33:31.75 ID:0UbRlrLp
今まで、一度もそんなこと言った事がない娘(5年生)が
「学校は行っても楽しくない。早く放課後になって塾に行きたい」と
今日、突然言い出した。

びっくりして聞いてみると、同じ班の子が無視をすると言う。
もともと娘も忘れ物常習犯で、忘れ物チェックもたまにする子よりも厳しく見られているらしい。
それは自業自得で、本人も自分なりに努力して頑張っているのだけれど
頑張って忘れ物無しで行っても、難癖をつけて(朝すぐに提出しなかった、最後に提出したなど)
忘れ物◎にチェックされることが多く、やる気をどんどん削がれていると言う。
686685:2011/11/04(金) 02:36:37.50 ID:0UbRlrLp
先週たまたま担任と話す機会があり、そういった内容を娘が訴えても
いつも忘れ物をしているから、どうしても厳しくされるのだと、
クラスで居心地の良いようにするには、自分の努力も必要だと説かれた。
誰に聞いても、凄く良い先生だと言う担任なのだが
当初から、第六感的に理由なくなんとなくひっかかるものを感じているので
このまま担任に任せていいのか、正直迷っている。
(娘には合わない先生だなと、新学期になんとなく感じた)
687685:2011/11/04(金) 02:37:30.93 ID:0UbRlrLp
休み時間に一緒に遊ぶ子も、仲の良い女子もいる様なのですが
「クラスで私は嫌われているから」
「友達なんか一人も居ない」と発言するなど
凄く気になる事が多くなりました。
(学校でそれを言って、担任が諌めたらしいです)

子供が自分に都合良い事しか話さないのはわかっています。
ただ、SOSを出しているのも事実なので…
この段階で、気にするのは過保護すぎるのかな。
娘に「転校する?」と聞いてみたら、それは嫌だと言います。

長くなってすみません。

688名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 12:02:09.98 ID:a1hLWUI5
いきなり転校まで話が出るの?
そこまでじゃないと思うけど。

担任との相性が悪いのかもしれないけど
娘さんがツライ思いを訴える方が先じゃないか?
「私のダラは治すよう努力しています。
 今まで迷惑かけてきたのもわかってます。
 でも無視はやめてほしい。つらいです。」
みたいにさ。
689名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 02:21:49.42 ID:3eN2vInW
年長の娘が、幼稚園でいじわるされるから行きたくないと言っていて、
いじわるしてくる女の子がこのままだと同じ小学校なので悩んでいる。

同じ小学校には、娘と仲が良い子も一緒なんだけど、学年1クラスしかないからいじわるな子とも6年間一緒…。
やっぱり何かあった時に1クラスはきついよね…?
旦那の仕事の都合で、小学校入学を機に引っ越しも考えているから、3クラスくらいある小学校に行かせたい気持ちがある。
娘は、引っ越ししたくない、友達と同じ小学校に行く!と言っているんだけど、
娘がかなり傷ついてる感じがするから、これ以上その子と関わって自信をなくしてほしくない。

いじわるしてくる子は、元々仲が良かった子なんだけど、やっぱり女の子は難しいね…。
担任に相談はしたんだけど、先生の目が届かないところもあるだろうし。
私自身が学生時代の友達関係ですごくつまづいてしまったから、傷が深くなる前にとすごく敏感になってしまうよ。
690名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 06:36:57.37 ID:XL1c/zhi
>>689
1クラスってのが逃げ場がなくて悩むね。
でも娘さんが引っ越したくないなら様子見かな。
キリがいいとか考えずに、もし入学してからもイジメがあるなら
途中で引越しもアリじゃない?
691名無しの心子知らず:2011/11/07(月) 16:49:01.39 ID:MbPwP9ZP

「朝鮮高校の青春」(金漢一 光文社)
ttp://www.tamanegiya.com/tyousenngatkounosinnjitu.html

「日曜日には街に出てのケンカが義務づけられていた」
「チョッパリには何をしようが構わないよ」
692名無しの心子知らず:2011/11/08(火) 00:52:57.41 ID:iPbQMSbS
>>688
レスありがとうございました。
転校の話は極端だったけれど、試しに聞いてみたんです。
今日は学校で楽しかったこと等話していたので
前に落ち込んでいたのは、たまたまそういうタイミングだったのかなと思います。
アドバイス頂いた「訴えをきちんとする」は、娘に話しました。
言っても聞いてくれない等、後ろ向きの反応でしたが
都度、伝えていこうと思います。
693名無しの心子知らず:2011/12/06(火) 20:36:08.14 ID:QmnB7S5p
あなた方にはナイフを使う権利が与えられている
ためらうことなく切り刻みなさい
694名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 07:17:35.85 ID:aW0SKOYs
年中息子が最近いじめ? にあってる。
体が小さい方なので格好の餌食なのか、2日に1回はあってるみたい。
最初のころは私自身が認めたくなくて遊びの延長、
こんな子ども(4〜5才)がそんなことしないと思っていた。

でも度々仲間はずれや 1対多 の戦いごっこを強いられるようになって
息子もかなり辛そう。
この前は中心になっている子が、もう一人を引き連れての戦いごっこで
雨のあとの泥になっているところに息子を転ばそうとしていた。

私が見ていることに気付いた中心の子はさっと隠れた。
それを命令されていた子も息子からパッと手を離して逃げた。
どんだけ怖い顔してたんだ自分 … 。

子供同士のことにあまり口出ししたくないと思っているけど、
息子には息子の性格(自分中心で動こうとするとか)の悪いとこは
直すようにその都度注意したりしてきた。
でも、そろそろ私が限界になりそう。

毎日泣くのを我慢している子供を見るのは本当にツライ。
長文すいません。どこかに吐き出したかったんだ。
695名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 22:44:03.84 ID:QlcHBMfp
担任が話にならない@小学校
訴えても「私は現場を見てないからわかりません」でお手上げ
696名無しの心子知らず:2011/12/12(月) 23:08:56.66 ID:QlcHBMfp
わからないなら少なくともわかろうとしてほしい
それすらしない
冷たく「知りません」で終わり
子供がこれだけSOS出してるのに
子供が自殺でもしてから慌てるんだろうな
697名無しの心子知らず:2011/12/13(火) 08:06:02.46 ID:5v6Du+Ze
「見ていないから解りません」ではなく
見ていなくてはいけないんだよ。
勤務時間中は、そういう兆候があると言うのなら
見ている義務があるんだよ。
そういうことを言うのは職務怠慢だから、教育委員会に言っていったほうが良い
698名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 17:47:30.44 ID:FEsQSxXF
ありがとうございます
学年主任にまず相談します
699名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 09:10:20.88 ID:xJvoBDvr
>>694
遅レスだけど先生には話してるのかな?
園でのことは自分じゃ断片的にしか分からないんだから
心配なら先生に聞きなよ
700名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:40:57.33 ID:wOtJZEHG
息子(高学年)がクラスでいじめられてる。
先日担任と話したあと、担任が息子をいじめてた子たち数人をまとめて叱ったらしいんだけど、
そしたら今度はイジメが陰湿化したorz
ペンケースをこっそり棚の裏に隠したり……

元々息子は多動気味なところがあって、周囲の子に注意されることはしょっ中だったんだけど、
今年になってそれが格下認定に変わってきたみたい。
言葉の暴力もある模様。
多動のことは担任にも話してある。
息子に対するクラスの雰囲気が悪いことを危惧した担任は、
クラス全員に息子が多動で、他の子とはちょっと違うってことを説明したいみたい。
同じクラスにいる別の障害児にはみんな優しいから、だそうだ。

何か釈然としないんだよな……
イジメの根本的解決になってないみたいで。
701名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 23:16:02.92 ID:LeMGAuzo
>>695
おばさん?それとも若い子?
どっちもいそうだな、そういう担任。
702名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 18:53:33.73 ID:ryyhlXcz
>>700
息子さんに起因する所があるって言ってるようなものだからね。
担任、ちょっと配慮が無いかもね確かに
703名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 21:43:13.93 ID:/fgdCsHg
【コラム】 橋下市長が日本の教育にたたきつけた挑戦状 拒否せずこれを契機に考え直しては…池田信夫
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326975201/
橋下氏
教育委員会の事務局員のほとんどは、学校の教師が転勤で派遣される。つまり教育委員会に
監視される教師が事務局をやっているのだから、監視できるはずがない
教育現場には日教組が強い影響力をもち、教育行政は実質的には文科省と日教組の交渉で決まり、
教育委員会は形骸化して学校現場は組合支配でやりたい放題になっている

橋下氏によれば「大阪市の 教育委員会が平松前市長と意見交換したのは年1回、
学校視察は1年に4校程度で1校1時間こんな 教育委員会で、教育行政などできるわけない」という。
704名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 09:56:21.61 ID:of4yYrvP
娘がクラスメイトに恐喝されていた。加害者への憤りも確かにあるんだけどそれより
不自然な金の減りに一年以上も気づけなかった自分に腹が立つ。
今思えばSOSは確かに出していた・・・冗談ぽく、何度も何度も。
うざい友達がいるんだ
みんなうざいって言ってるw
ちょっとしつこい
嫌だって言ってるのに聞いてくれない
それさえ無ければなぁ
・・・私なんて返事した・・・?
嫌なら嫌とはっきり言いなさい
自分の気持ちを伝えて、判ってもらいなさい友達でしょ

すべてが明るみになって「どうして怒らないの」ってあの子は震える声で言った
支離滅裂でごめん。
705名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 17:34:59.85 ID:6s1mM8Cf
>>704
いいなあこういういじらしい娘さん。レイプしたい。

親子関係はいつまでもだから、これからまた築きあげれば良いよ
706名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 19:33:04.04 ID:z4ewueA4
私立小で虐めにあった知人子。
ちなみに知人は元dqn.。
制服姿で我が子を虐める光景を撮影し
「ヨウツベで流すよ」
と校長を脅迫。
翌日からいじめっ子達には全て見張りがつき
いじめ問題は解消された。

dqnを持って虐めを制す・・・・。
707名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 20:00:06.26 ID:fmVSQuF/
スレチかも知れませんが
自分の周りのかつてのいじめっこや無神経な人は
悲惨な人生を歩んでいますよ。
見えにくいものだけど、お天道さまはいる、
因果応報はあるように思います。

業が深い人ほどその罰はだいぶ後にどかんと大っきいのが来るようです。
ただしそれを見聞きしても相手と同じレベルに落ちないよう、どんなに苦労していようがフーンと流し、一切関わらないこと。庇わないし、復讐しないこと。

人を傷付けるのを楽しんでいたのだから、それぐらい無理もないですよね。幸せになるわけないではありませんか。

だからいじめで受けた心や身体の傷の手当てをしながら、どうか生きてください。
逃げてもいいから生きてください。
人として正しく生きていれば救われますから。
708名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 13:27:24.47 ID:5tJdbQvl
下目黒の「恐怖の精神虐待魔」、2011年6月8日水曜日、東急バス弦巻営業所で鬼畜のババアがいる! めぐろ区民キャンパスで子供を襲ったんだ!!
!あのババアは被害者を廃人寸前まで追い込んでる
んだ! 障害者=権力者だって思い込んで
る被害妄想野郎だ!!! 確かにあのババアは子供突き飛ばすくらいの力がある! 走れるんだ!!!腹デカくねえんだ!!
!それで抵抗されたら脅すんだ!散々罵声吐かれて奴が行ったときに被害者は小さい声で死ねって言ったんだ気弱そうで聞こえないように言ったんだ
!なのにあのババア行ったと思ったらいきなり走ってきて「君が死ね」とかいい言葉とキタネエ言葉混ぜたキモい言葉はいて逃げたんだ
気弱でビビリな子供相手に!!!そんな鬼畜許せるわけないだろ!!ひどいんだしかも被害者はバスの中で襲われるのが世界で一番怖がって
たのにそれよりもひどいやり方でイジメやがったんだ!
学校でも自殺図るほどにイジメられてる可哀想な被害者をよ!
しかも見てたやつらまったく無表情だったんだその上通報もしないんだ!
目撃者で無表情で虐待されるところを黙って見てた運転手や乗客共もクズのように扱ってくれ!被害者はあんなヤクザでもいじめっ子でも
ねえただの通りすがりのババアに死ねって言われて本当に殺されると思って恐怖してるんだ!それで精神異常起こしてするつもりもない殺人予告書いて、あのババアはまだ反省もしてないからな!そ
してこのことを全国の警察とかに訴えてくれ!あのババアが鬼畜だってことを!今俺と同じ世田谷の科学技術学園の通信制に通ってるが
被害者は虐待のショでバスを待つだけで心に苦痛をもたらすんだぜ!野郎のせいでさ!学校に行くだけで心に痛みが走るんだ!このままじゃ被害者は過労
死する!あのババアが被害者を殺すんだ!
野郎逮捕してくれ。あのババアはまだ障害者=権力者って被害妄想してしかも障害者に成りすまして子供襲ってるな。それで抵抗されたら精神的に虐げる超鬼畜バ
バアだからな。これであのババアは子供自殺させるきっかけ作るかもだからな。まあ下目黒中で噂になればあいつも終わりだ!人前で堂々と虐待するキチガイだからな!
709名無しの心子知らず:2012/01/29(日) 21:59:53.25 ID:GhdnBREZ
>>707
そううまく理想論どおりいけば良いんだけどね、
いじめられた子供の自殺なんてなくなるはずだし
710名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 17:22:11.22 ID:ZlhPMo9i
小3の息子が泣いて帰ってkた
一年生の頃からのイジメッ子ともう遊ばせたくない
でもそいつの家が学校のすぐ近くで家の横に公園まであったら
そりゃークラスの子が自然と集まるよ
でもその皆の前で『お前なんか帰れ』なんて言われたら泣きたくもなる
クラス替えで別にして欲しいもう近寄りたくない
711名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:33:55.09 ID:PpKYlZzz
>>710
学校とは別の、同年齢くらい子供も参加している遊び・集まりを探してあげたらいい。
他に楽しいことがあればそんな集まりから排除されても大したことじゃなくなる。
学校とは別である事で世界も広がって子供にとって良い経験になるし
712名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 07:55:20.49 ID:KZW5KmY+
>>711 そうそう。
大人の階段登らせてやれ。
いろんな世界があることを早い時から知っているのは良い。
物事を客観的に見られるようになるし。
713名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 22:42:09.65 ID:YCv5/UY+
もう我慢出来ない

月曜日に担任に話に行くことにしたよ
旦那が休みだから私が仕事終わってから一緒に夕方学校行ってくる

内気で恥ずかしがりやな小4男子
イジメてるのは女の子なんだけど家の子より遥かにでかくて大人みたいな子

その子に3年生でクラス一緒になって4年くらいからやられてる
一見家の子の世話を焼いてる風に回りは見てるけど実はイジメてて。

暴言や足を蹴りあげる、思いきりつねる、叩くなどほんと酷い

以前担任に言ったら「〇〇ちゃんは△△君(家の子)が好きなんですよねぇ〜」だって!ハァ?だよまったく

話によっちゃ学校は安全が確保されない限り休ませる事に決めた。

最近学校は地獄だ!行きたくないと話すのをなんとか行かせてるし、親がでて解決するしかないレベルにきたなと思った

昨日酷いアザを見せられて腸煮えくりかえってるよ
なんか変な文章でごめん
714名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:00:50.16 ID:NBrfRmDH
>706
dqnって何?
ヨウツベって、You Tube?
715名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:01:08.05 ID:wOkGWQ0k
>>713
思いっきり賛成>学校休ませる

うちの子は4月から高校生になるんだけど
小学校時代のイジメは、とことん親として闘った。
モンペと言われようが、過保護と言われようが
とことん我が子の味方で居たよ。
担任も校長も、いじめられっ子さえ黙って我慢し続けてくれれば問題ないというスタンス
(ちなみに、私立小です)
訴訟一歩手前までいって、いじめっこ親子を撃退した。
結果私立小を出て、他の私立中を受験することになったけど
コレで良かったんだと思う。
うちの子は、コレで強くなった。
「親が強い味方でいてくれると思えるから、何も怖くない」と言ってくれた。

学校側は不登校児を出すと、教育委員会に報告しなきゃいけないらしいから
学校を休ませると言えば、相当焦ってくれるよ。
頑張って、勝ち抜いてください。応援してます。
716名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:17:42.84 ID:YCv5/UY+
>>715
ありがとうございます。
寝る前に子供に「ママとパパ学校に行って先生に話してくるよ」と言ったらそのこどで余計酷くやられないか、不安そうだったから△△が安心して学校行けるまで学校は行かなくていい!と言ったら安心と不安のごちゃ混ぜな表情でした

自分も保育園の頃からイジメられっ子で何度も自殺考えたし中3の時には家出して自殺しようともしたし、子供が最近死ぬとか口にしてて怖くてしかたなかったんです

戦います。全身全霊で戦います
相手のお宅は草加みたいで怖いけど、子供の為なら死ぬ気で頑張ります!応援ありがとうございます。
717名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 23:39:50.60 ID:PUTjxOag
うちは二人ともおとなしくて体が小さいから、やられっぱなし。
とくに三年の息子のほうがいろいろやられてて
主犯格の男子を怒鳴りつけて、親にちくったなと報復されないように
親のところにも怒鳴り込んで、やっとおさまった。
たぶん、キチガイだと思われてると思うけど
「この人を敵に回したら何をされるか分からない」って思わせる作戦に出た。
典型的な反省しない子供と、他人事みたいな親だったから
普通の対応ではどうにもならなかったんだ。

いじめっこの親って、結局、自分自身がやばい立場にならなきゃ何もしないと思う。
自分の子供も、やる側でやられる側じゃないから傷つかないし。
718名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 21:54:06.46 ID:7ZnuRFOu
弱い者イジメで人を自殺に追い込み、酒飲み運転によるひき逃げで人を死に至らしめた事もあるカスレイプ魔
MC誠〜sasaki macoto〜IN 六助
http://g.pic.to/33d9h
719名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 22:50:33.71 ID:X9CWKyPT
>>716
痣の写真は撮った?
酷い時には、病院で事情を説明して診断書を書いてもらうのも手だよ。
証拠があった方が学校との話し合いもスムーズに進むし、
学校や加害者側に現状を理解させる為にも証拠はあった方がいい。
720名無しの心子知らず:2012/03/03(土) 23:30:20.96 ID:Wi3KcJOJ
>>719レスありがとうございます。

痣は携帯の写メで撮りました
やはり病院で診断書を取った方がいいんですね

学校に行く日は都合で水曜日に変わりました

息子も心配してるようですが親の頑張りどころだと思うので頑張ります。
担任より教頭か校長に話をしに行くつもりです
721名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 01:52:58.27 ID:5iMCjy8K
小学生のうちにイジメの芽は摘んでおかないと、人格形成に
すごい悪影響を与えるよ。
対人スキルが飛躍的に伸びる時期なのに、イジメによって
人間不信や対人恐怖が沁みついてしまうと、後になって
いくら社会スキルを学んでも、小手先だけのものになってしまう。
まあ、私がそうなんだけどさorz

一応「友人」は結構多いし、明るい人だと言われている。
でも正直他人が怖いし、自分に価値がないとバレたら皆去っていくと
いう思い込みが消えない。4年生の時に致命傷になるくらいのイジメに遭って
性格が変わってしまった。あれから20年経つのに、未だに治らない。
いつまで普通の人のフリを続けられるだろうかとビクビクしてる。
人間扱いされないでいると、ホントに「自分は人間じゃない、虫けらだ」
とか考えるようになってしまう。
親御さんはモンペ扱いにめげず頑張ってほしい。
722名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 19:08:15.65 ID:72qsQC1E
兄弟揃っていじめられてる息子で2人ともおとなしい
やっぱり私の育て方がわるいのかな
723名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 19:47:02.91 ID:Gc8jNgMh
>>722 100%いじめる方が悪い!!
負い目に感じることは全くないよ。
724名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 19:54:13.04 ID:2RmSbYcL
いじめる奴は、相手がおとなしいってだけでいじめるからね。
息子さんたちに非はないし、お母さんの育て方が悪いなんてこともない。
むしろ、いじめる奴の母親が悪い。
725名無しの心子知らず:2012/03/04(日) 20:00:45.75 ID:wHedqtD9
>>723>>724禿同
虐めっ子は大人しい子や、やり返さない子を狙うんだよね。
育て方が悪いのは、自分の子に善悪を教えていない虐めっ子の親。
>>722は悪くないよ。
726名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 09:33:54.29 ID:L9/kkPpO
いじめっ子って矯正されることのほうが珍しいのかな?
小1娘が特定の子からしつこく嫌がらせ(物を隠す、物をよこせという、仲間はずれにするなど)されて
先生、娘、いじめっ子三人で話し合いを二回ほどしたけどあまり効果が見られない
いじめっ子は先生に叱られても何とも思わないみたいで、何故自分が叱られるのか納得いかないみたい。
嫌がらせをすると先生に言われるとわかったら面と向かっての嫌がらせはなくなったけど
それ以来ずっとにらまれているらしい。
人を見て態度を使い分けるような悪知恵の働く子だから、このままで終わると思えなくて緊張する。
一年生で既にこれだから高学年になったらどんな子になるのか恐ろしい。
727名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 13:02:41.51 ID:lh+bWJpw
>>726
悪知恵が働くガキはもう救いようがないよね。
どういう育て方したらああなるのか不思議だよ。
そして親はまったく自分のガキの邪悪さに気付いてないときたもんだ。
そしてそういう親は体裁ばっかり気にする。

根性悪いけど、親子ともども恥かかせてやるのが一番効く。
こっちが心を鬼にしていじめっ子になればいいと思う。

そんなのだめ!って思う人いるかもしれないけど、
一度いじめられた人間の気持ちを味合わせてやったほうがいい。
どれだけ惨めで、悲しくて、世の中の不幸を一身に背負ったような
気持ちになるか、知ったほうがいい。
728名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 14:46:46.47 ID:BVyvOVQJ
そのまま子供がいじめっ子になったらどうするの?
「ああ、いじめかえせばいいんだ」って。
その場はやられたのをかえしておあいこになっても、過剰に攻撃するようになったりとか
或いは味をしめて他の自分より弱い子をいじめちゃうっておそれはないの?
たたかうんじゃなくて、いじめるってやっぱり卑怯だよ。
たとえば他の子にはいじめないって保証はないわけでさ。
729名無しの心子知らず:2012/03/06(火) 15:25:55.11 ID:EXe1QjPL
>>728
気持ちはわかるけど、正直どん底に突き落としたいと思うのは私だけじゃないと思う。
ただそれができない。一線が越えられない。
子どもと膝突き合わせて、どうしたらいじめが終わるかなんて話しても埒があかないしなぁ

相手に言いたい事は山ほどある。でも直接会ったら言えるかどうかわからない。
もしかしたら半殺しにしちゃうかもしれない。
追い詰められたらなんでもやる。
でも我が子が死ぬような思いをしてるなら、いじめっこにだってさせるかもしれない。

それだけいじめって根が深くて断ち切るのがむずかしいよね。
730名無しの心子知らず:2012/03/07(水) 08:27:04.49 ID:F0KJb7DR
いじめやる子って、周りからバカにされるようになるよ。
だって最低だもんね。
でも本当にバカだから、自分がいじめられるようになっても
「いじめってこんなにつらいんだ。もう絶対やらないようにしよう」と思えず
「ちくしょ〜。腹いせにアイツをいじめてストレス発散してやる!」ってなる。
大人になってもそういうことやってる人っているけど
あれはその年になるまで、真剣に叱ってくれる人に出会えなかったんだろうね。
ある意味気の毒。
731名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 03:41:53.92 ID:hUWDOFGz
ここ数日、部活でいじめにあっていた中2息子を助けるために
相手の親との大バトルをし、早朝から学校でも大立ち回りをした結果、
99%解決の方向に、一気に風が吹き始めた。
我ながら上手く戦って息子を守れたと思う。
あとの1%は、俺がある点にこだわって相手に謝らせないため。

バトル期間中はアドレナリン分泌がたぶん凄かったのか、
全身に怒りのエネルギーが満ちあふれて、仕事にならなかったw
732名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 08:33:46.25 ID:Gzn1TgM6
是非とも詳細をkwsk
733名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 09:03:09.25 ID:vJ1Z9Fio
>>713です長文すみません
昨日学校で教頭と話しました

家の子と相手の子に話を聞いて対処するとの事でしたが、教頭と校長に各自呼ばれて話があったそうてす

家の子はつねられた(直径10センチ位の痣)のか?と聞かれて、相手の子に対する恐怖心から「勘違いかもしれない」
みたいに事を言ってしまったらしく…

相手の子はもちろん暴言恐喝暴力何にも認めなかたらしいです

痣にかんしてはわざとではないと話したそうですが、いったいこの世にわざとでなくあんなに痣がつくほどつねる人間がいると思いますか?

昼間話し合いをして夕方に連絡するとのことでしたが一切連絡は相手の親御さんからも学校からも担任からもなく

家の子は今朝持病で休んでるので欠席の連絡をしたら教頭がでて事の経緯がわかりました

学校は相手の親御さんに連絡など何もしてなく

担任は家の子に「何かあったら言ってね」だけだったそうです

今日担任と相手の子で話し合いするとの事でしたが、全く期待していません

昨日あれほど訴えたのに何一つ代わってない学校の酷さにもう教育委員会に訴えるしかないとかんじてます

怒りで頭がおかしくなりそうです
こんな担任だから家の子は自分が訴えても無駄だと思い何も言わなかったんだなと絶望的な気持ちです
734731:2012/03/08(木) 11:24:43.15 ID:tqZpgO3j
731です。

>>732

ありがとうございます。ではまずスペックを。

私44、会社員。
妻42、専業主婦。
長男14(中2/運動部)←いじめられっこ
次男12(中1)
三男3
中学は首都圏ベッドタウンの公立中学

まず話は去年の11月に遡ります。

海外出張から帰ってきた俺は、少しして長男の行動が少し変な事に気がついた。
やたらと弟たちにあたりまくる。
顔のニキビのかさぶたを自分ではがして顔がアチコチ血だらけ。
なんとなくギスギスした雰囲気。

学校で何かあるんじゃないかと問い詰めたところ、
最初は重かった口が、溢れ出した涙とともにやっと開き、
毎日、クラスでも部活でも複数の生徒にいじめられているという事を訴え始めた。
殴る、蹴る、倒すという暴力から、死ねという暴言、
すれ違うだけで舌打ちする幼馴染み、ノートにも多数のイタズラ書き。

735731:2012/03/08(木) 11:25:29.99 ID:tqZpgO3j

俺は、血が沸騰するような怒りが込み上げ、
すぐに長男とクラス名簿、部活名簿でリストアップ作業を開始。
リストアップされた11人には1名の女子もいた。

時刻は21時をすぎていたが、全員の家にすぐに電話をした。
親によってまるで反応が違う。
子供をすぐに電話口に出してくれる親もいれば、
私に不信感を持つのか、一切話を聞いてくれないような親もいる。

しかし1人、「事が事なので、すぐに子供を連れて行きます!」
と言ってくれた機動力のある父親がいた。
その子供はすぐにイジメの事実を認め、息子の前で泣きながら謝罪。
最後に俺は、息子とガッチリ握手を交わさせ、
「これは単なる仲直りの握手じゃない。男と男の約束の握手だ。
これを破ったら男じゃないって事だ。わかるね!」
とやった。

この1人のお陰で、頑なだった他の親たちも観念し、
土日の2日かけて我が家には9人の生徒が謝罪に来て、
長男と誓いの握手をしていった。
残る2名は、どうしてもイジメの内容を認めないので
電話で本人と親に強い調子で警告を与えるにとどまった。
736731:2012/03/08(木) 11:25:52.99 ID:tqZpgO3j
こうして加害者側と直接対決をしてスピード勝負で謝罪をさせたあと、
その結果をエクセルにまとめ、
さらにイジメを把握できなかった事について猛省を促すクレーム文書を書き、
校長、担任、部活顧問に渡すよう長男に持たせた。

数日後に学校に俺が呼ばれ、学校側と議論をした。
向こうは担任、学年主任、教頭が出席。
俺は、

・とにかく学校がイジメに気がつかないのは感度が悪すぎる。改善方法を職員全員で考えろ。
・イジメをした生徒にはきちんと学校がペナルティを与えなければいけない。
・今後もこのような事があれば、俺は学校に連絡する前に独自に行動する。学校は解決速度が遅すぎるし、事を荒立てないようにするからだ。このような問題はとにかくスピードが大事だ。
・このままだと、この学校はいつか自殺者が出てあなた達は社会的責任を追求されるようになる。そうなりたくなければ、しっかり仕事をして下さい。ヌルい仕事をしないで頂きたい。


これで、クラスでも部活でもイジメはなくなり、
長男は平穏無事に学校生活をおくれるようになった。
これが去年11月の話。


ところがこの3月、また長男は顔のかさぶたを自分で剥がしはじめた…
なぜそんな事をするのか?と訊くと、
「自分は性格がおかしくなってしまって、かさぶた剥がしを止められない」
と言う。何かおかしい…!!

つづきます。
737名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 12:13:57.25 ID:0EBiaFLK
>>736 シエン

子供が小さいうちは、相手の子供を捕まえてシメるのが有効だな、と思ってたけど、
学校も相手親もgdgdだし、大きくなっても対処方法は一緒なんだね。
疲れるけどがんばらねば。
738名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 15:09:30.93 ID:mkYUjUpm
うちの学校の対応も、なんか変。
いじめた生徒本人には注意するけど、その事実をいじめっ子の親には言わないの。
意味が分からない。
いじめっ子なんかになるのは、必ず、その子の親にも原因がある。
親子ともども反省しなくちゃ、いじめっ子の性根は変わらない。
だから、先生には断らず、独断で相手の親に電話した。
母親は電話に出ることすら拒否、父親が出て逆切れ。
「うちの子がなんかしたんですか!?」と。
私が細かく説明したらいじめたことに関しては納得してたけど、謝罪の言葉は一切なしで
ぐだぐだぐだぐだ言い訳ばかり。
ああ、こんな親だから子供がおかしくなるんだってよく分かった。
人に迷惑をかけたり、傷つけるようなことをしても、言い訳ばかりして謝らない人っているけど
そういう人が親になると、子供も人を傷つけても反省できない子供に育ってしまうのは当然のことだ。
最低だ。
739名無しの心子知らず:2012/03/08(木) 15:39:27.69 ID:Gzn1TgM6
なんで学校は加害者側にいじめの事実を伝えないんだろうか
「証拠はあるのか?」って逆切れするような親が多いからなのかな?
731で出て来たような、すぐに謝罪に訪れるような親子が相手ならすぐに解決するのに

713も痣の証拠写真があるのになぁなぁにされるのは結局相手が認めないから
相手の親が逆切れするのを恐れてのような気がする。
相手を納得させる為には結局ICレコーダーでいじめの現場を録音したり、
相手が書いた落書きなど物証をとるしかないのかもね。
740731:2012/03/08(木) 21:42:40.78 ID:OztUpnbS
>>737
相手の子供だけでなく、管理監督者である親、学校に対しても
毅然とした態度で苦情を強く言う事が大事ですよね。
学校に嫌われたり、ご近所付き合いにヒビが入ったら…
という世間体は、完全に捨て去る必要があります。
それはあとあと考えればいい事で、とにかく今は自分の子供の命を
全力で守るという一点集中の決意が求められます。
その時、被害にあった自分の子供を同席させるのが有効です。
親が世間体を捨て去ってでも子供を守るというシーンを
見せておくのは、最高に良い教育効果があると思います。
741731:2012/03/09(金) 00:37:33.90 ID:RtM2LyfW
ここ数日のイザコザの顛末を書く前に、
うちの長男がいじめられる理由を書きます。

長男はもともと言葉が遅かった傾向があり、
今でも話下手でボキャブラリーが少ない方です。
その結果、学校の成績も中の下くらい。
非常に生真面目ですが、トロかったり察しが悪く、
精神年齢が低めなので、どうしても自己中な行動に出がち。
あと、知識への自信のなさが裏目に出て、時々知ったかぶりをします。
こんな性格なので友達が出来にくく、いじめられやすいようです。
これらの欠点は家庭で注意したりして直す努力をしてますが、
小学生の頃からなかなか直らず、結果小学校高学年から
イジメの標的になりやすい傾向にあります。
もしかしたらアスペルガー症候群かも?とも思いますが、
そうだとしてもヘビー級ではないのでグレーゾーンだと思います。

ちなみに次男は成績優秀で友達も多い方なので、
長男の性格の欠点は、我が家の育児方針が原因とは言えないと思っています。
742731:2012/03/09(金) 01:55:14.13 ID:eEqWL/TZ
さて、ここ数日のイザコザについて。

736に書いたように、顔のカサブタをまたいじり始めた長男。
やめるように叱ると、
「自分は性格がおかしくなってしまって、カサブタ剥がしがやめられない」
「いじめられるから性格が曲がってしまった」
と言う。今もいじめられてるのか?と訊くと、あわてて
「今は平気。大丈夫。」と言う…。
俺は矛盾を察知して、いろいろと質問を変えて外堀を埋めてから、
「お前、またいじめられてるだろう?」と切り込んだ。
長男は最初は頑なに否定してたが、
やがて泣きながら最近の部活でのイジメ再発を認めた。
743731:2012/03/09(金) 01:55:31.74 ID:eEqWL/TZ
相手は11月の時に謝罪しにウチに来たM。
2月の期末テスト直後の部活でイジメが発生。
Mが殴る、蹴る、押し倒す、髪を引っ張るの暴力と、
「なんで大人をすぐバックにつけるんだ。卑怯だ。」
という脅しをかけてきたらしい。
他に羽交い締めにしたKと、横で笑ってたI。
こいつらはニューフェイス。

Mは11月の[男と男の約束]を破った事になる。
思えば、11月にMは謝罪時に薄ら笑いを浮かべたので、
俺が「笑うな!」と一喝した奴だ。
こいつは、やはり反省がないとみえる。
長男に手を出した事を、たっぷりと後悔させなければならない。

土曜の22時を過ぎていたが、Mの家に電話をした。
しかし呼び出し音が鳴るだけで誰も出ない。
明日は部活の大会なのに、留守?
おかしいと思いつつ、23時を回ったところで翌日掛け直す事にした。

つづきます。
744名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 02:24:33.94 ID:rfABGEAI
>>731はアスペの子の親だったのか。モンペ臭を感じる。
一方的だね。男の約束って…ズレてるように映る。

ムカつくから、人と違うから、っていじめるやつは未熟だと思う。暴力も最低。
でも、空気読めなくて場を白けさせたり、
癇癪持ちで人を平気で傷つけたりする子を
ずーっと我慢して受け入れるのは、よほどの人格者かお人好しか宗教家じゃないと難しくない?
(敢えて言うけど)いじめられる側に理由があるなら
うちの息子が何やっても許せ、っていうのはただのモンペ。
うちの子がトロいけど、仲良くしてやってくれってあなたが頭を下げるのが筋では?

今からでも療育に力入れたりしたら?
今のままじゃ、また同じことが起きるから息子さんの為にならないよ。
息子さんが自信持ってうまく溶け込めるようになってないもの。
俺たちは間違ってない!相手が悪い!では前に進めない気が。
他人事なのに首突っ込んでスマソ
745731:2012/03/09(金) 03:09:35.00 ID:eEqWL/TZ
>>744
誤解があったかもしれない。
長男はアスペルガーとは診断されていない。
実は一度、漢字の覚えがあまりに悪かった時に心配になって
大病院でいろいろ検査をした事があるが、異常と言えるレベルではなかった。
ただアスペルガーにしても他の発達障害にしても
正常な子と障害を持つ子の間にグレーゾーンが存在するのはご存じか?
いわゆる、空気を読むのが苦手で、トロめな子だ。
クラスに1人はいるんじゃないか?
我が子はその類ではないかと、俺が勝手に推測している。
医師からアスペルガーと言われた事は一度もない。

>癇癪持ちで人を平気で傷つけたりする子

そんな事をするタイプではない。断じてない。
逆に臆病で几帳面で、争いごとを最も嫌う子だ。

746731:2012/03/09(金) 03:10:23.83 ID:eEqWL/TZ
>>744

>いじめられる側に理由があるなら
>うちの息子が何やっても許せ、っていうのはただのモンペ。
>うちの子がトロいけど、仲良くしてやってくれってあなたが頭を下げるのが筋では?

うちの息子が何をやっても許せなどと一度も要求した事はない。
空気を読むのが下手だったり、自己中な発言、知ったかぶりは
いじめられる原因にもなるから、家で一生懸命指導している。
トロい事だけでいじめっ子に頭を下げるのが筋というあなたの意見には反吐が出る。
子供時代、ちょっとトロいってだけでいじめられた人は沢山いる。
そんな人でも大人になると変わってたりする。
大変重要なポストでバリバリ仕事をやってたりする。
子供の知能の発達カーブは人それぞれに個体差があるから。
だから、一時期トロいという理由でイジメっ子に理があるかのような
あなたのその考え方はとても許せない。
747731:2012/03/09(金) 03:10:53.57 ID:eEqWL/TZ
>>744

>今からでも療育に力入れたりしたら?
>今のままじゃ、また同じことが起きるから息子さんの為にならないよ。
>息子さんが自信持ってうまく溶け込めるようになってないもの。

真面目で几帳面なので、先生には好かれている。
そして最近は勉強もできるようになってきて、
偏差値50近辺をウロウロしている。
たぶん並の高校なら問題ないだろう。
いわゆる真性のアスペルガーではないので、療育の必要性はない。

そして、中学はいじめられっ子には暗黒時代。
この暗黒時代を親子で頑張って抜け出せれば、
高校では、きっともっと溶け込みやすい環境になると思う。
単なる憶測だけでなく、イジメのデータから見てそう思う。

>俺たちは間違ってない!相手が悪い!では前に進めない気が。

後で書こうと思ってたが、14歳の暴力は立派に立件できる
暴行罪、傷害罪になる。法治国家では犯罪は悪だ。
被害者は被害者。犯罪者が悪い。それが日本のルール。
履き違えのないように。
748731:2012/03/09(金) 03:30:28.98 ID:eEqWL/TZ
>>744
「学校に対して躊躇なく苦情を言い、時には徹底的な議論を辞さない親」
を世間がモンスターペアレントと定義するのなら、確かに俺はそうだ。
そのように、頑張って演じている側面もある。
きっと先生方もうるさい親だと思ってるだろう。
それで結構。うるさくしないと優先順位を下げる先生もいる。

しかし理不尽、自分勝手、反社会的、非常識な事は、俺は絶対言わない。
俺の中のモンスターペアレントの定義は上記が入るんだが?

749名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 07:46:14.82 ID:opCQDzT2
私はこのお父さんを支持したい。
「モンスターペアレント」なんて言葉が流行りだしてから
必要な連絡や相談すら躊躇する保護者が増えた。
子供を守るって、そんなきれいごとじゃない。
時にはブチギレても、命をかけて守らなきゃいけないときもあると思う。
大人が世間体を気にするから、子供は調子に乗る。
相手が本気だと分からない限り、いじめはやめない。
真剣に叱られてもうすら笑いを浮かべてるような子は
一度、自分が死ぬほど怖い思いや、やばい思いをしなくちゃ分からないよ。
きれいごとを言ったり、いじめられるほうにも原因が・・・なんて言ってる人は
そういう子供を相手にしたことがないんだと思う。
「相手は子供」なんて言ってられないから。
750名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 08:56:54.02 ID:wOGMI7At
暴力は犯罪行為だしね、暴力をやめろという今回のケースはモンペじゃないと思う。
でも無視するタイプのいじめだった場合はどうなんだろう
気が合わないから極力関わらない→仲間はずれ→いじめだ となった時に
「気が合わなくてもうちの子と仲良くしろ」と要求するのはモンペのような気がする。
子供にとっては暴力振るわれるのも無視されるのもどちらも辛いことなんだけどね。
751名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 09:17:37.44 ID:8/ylLVn2
私も>731のお父さんを支持する。
多少感情的になってる部分が2chの書き込みとしては
"うざい"と感じる人がいるかも知れないが、わが子がいじめられて
感情的にならない親なんていないと思う。
しかも暴力まで受けているのに。

>うちの子がトロいけど、仲良くしてやってくれってあなたが頭を下げるのが筋では?

そんな状況で出来る友達なんて長続きしない。どんな筋?
トロいことが原因で暴力を受けるなんてあり得ないよ。
752731:2012/03/09(金) 09:58:49.77 ID:Y86k7i1L
>>749
>>750
>>751

ありがとうございます。
正直、やっぱ2chの民度ってこの程度かと744で思い、
以降744的な流れになるのなら、もう続きを書くのはやめようと思ってました。
俺はスレタイに興味を持ち、このスレに少しでも知見を求めたい
いじめられてる子の親に経験談を提供できれば、と考えての投稿でしたから。
2chの投稿は正直慣れてないので、アウェイ感がありますが、
もしリクエストがあるのでしたら、続きをユルユルと書きます。
753名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 10:03:41.74 ID:pAKveSC/
続きはよ
754名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 10:35:36.40 ID:hxoYst+O
昔だったら「苛められないような強い男になれっ!」って言われたもんだけど
最近の苛めは手口が巧妙で、10代の子供一人の頑張りではどうにもならないものがあるよね。
755名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 11:03:42.35 ID:3BTJ28C2
>>731
私も支持します。
今の虐めは、強い父親が全力で闘わなければ解決できない。
そして続きをお願いします。
756名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 11:08:17.87 ID:opCQDzT2
うちの旦那は子供がいじめられても
「近所だから波風立てないほうがいい」とか言って何もしてくれないから
向こうは父親が出てきていても、女の私が一人で頑張るしかなかった。
731みたいなお父さんを持って、息子さんは幸せだと思うよ。
自分のためにこんなにも体張ってくれてるんだから。
最高の愛情でしょ。
うちの旦那なんて子供からすっかり頼りない人扱いだ。
なのにプライドだけは高くて、自分がヘタレなのを認めないから腹が立つ。
757名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 11:08:32.90 ID:12AnwpnO
いじめは母親の被害妄想が原因なこともある。
なんでも被害者意識で
された側の考えしかない。で、騒いで周りに愚痴を
言って、その親の子供も
原因あるのに相手がいじめレッテルはられて友達なくしてるってのがある。
親がいじめを作ってる
758名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 11:48:59.45 ID:3BTJ28C2
>>757
いじめっこの御母様、乙!

いじめっ子の親御さんって必ず「被害妄想」とおっさる。
うちの子は悪気はないのに・・・・!ってね。
悪気無く、無視したり怒鳴ったり殴ったりリンチしたり・・・・って
アンタの子はドンだけ害獣なんだよと言ったら火病った。
759名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 11:59:27.13 ID:FsRi0nRf
自分も>>731を支持する。良い父ちゃんだよ。
自分も>>756と同じように1人で闘った。
その後、虐めは収まったけど子供が卒業するまでは気が抜けない。
虐めっ子親子が反省することはないからね。
やっぱり父親が対応してくれるのが一番ありがたいよ。
3年前にネットいじめ自殺事件があった時、2ちゃんで加害者の顔や進学先が割れた。
少犯板には今もスレが残っているから>>731も見てみるといいよ。
2ちゃんも捨てたもんじゃないから。

>>744
何かズレてるなぁ…
文科省は教育委員会を通して虐めにきちんと対応するように学校側に通達を出してる。
保護者がそれを知らないことを良いことに誠実な対応をしない学校側に問題がある。
子供が虐められ、学校側に誠実な対応を求めればモンペ扱いって教育現場が腐りきってますと公言しているようなもんだよ。

>>750
被害者は加害者達に仲良くして欲しいなんて思わないし言わないよ。

>>757
見事なまでの虐め脳だね。
>>757みたいに虐めを正当化する親がいるから虐めがなくならないって理解できないんだろうね。
>>757みたいな親が虐めを作ってるのは間違いないよな。
まぁ、あげてるから嵐かもしれんがw
760名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 12:42:46.28 ID:siKQB8kD
アスペだからっていじめられて当たり前とかないわw
続きが来なくなっちゃったじゃない。貴重な体験談なのに。
イジメ脳は巣に帰りなさいよ。
761名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:01:21.59 ID:Su93OUqf
>754
まずは子供自身がいじめられないようにするというのは、
基本的には今の時代も同じだと思います

既出の対策かもしれませんが、うちは息子二人に空手を習わせました
はじめの頃は通うのを嫌がっていましたが、
今ではやっておいて良かったと口をそろえて言ってくれます

子供の世界はときに理不尽で理屈が通らない場合も多いですからね

762名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:08:27.52 ID:rqpgB46Y
731 参考にしたいので最後まで書き込んでいただけたら助かります。
763名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 13:52:24.55 ID:hxoYst+O
>>761
空手はいいですよね。
苛められなくなるのは勿論、競技としても楽しい!
私は柔道と極真をやっていたので、息子にも何か武道を習わせようと思っています。

力なき正義は無力。
子供のうちは特にですよね。
苛めなんて自分より強いやつには滅多にできないんだから
先手を打って子供を鍛えておくもの、親の努めかもしれませんね。
764名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 16:14:05.53 ID:Su93OUqf
>763
柔道&極真なんて剛柔揃って鬼に金棒ですね!

暴力はダメなんていっても、
小中学、高校(?)のイジメっ子なんかには通用しないですからね

その気になればやり返せる、言い返せるという自信がつくのが良いと思います
765731:2012/03/09(金) 19:39:55.70 ID:JCUzDdSP
皆さん、ありがとうございます。
続きを気になさっている方もいるようなので
書く様にします。参考になれば幸いです。
ちょっと仕事が忙しくなってきたので
間が空くと思いますがお許しを。

余談ですが、長男も小学生の頃に数年キッズ空手やってました。
でもシャイな性格なので、あまり家で型を練習してくれず、
6年で塾に行くタイミングに辞めました。
型を覚える稽古ばかりだった事もあり、
自衛手段への応用は結局ほぼゼロだと思います。
766731:2012/03/09(金) 20:11:48.85 ID:AnHmbFv3
さて続き。

翌日は日曜だったけど、早朝から仕事。
家を出る直前の6時にM家に電話。出ない。
職場に着いた7時すぎにも携帯から電話。やはり出ない。
それから1〜2時間おきに何度も電話するも、
虚しく呼び出し音がするだけ。
これは特別な家庭環境かもしれない、と思い、
仕事が終わったら長男と共に直接、M家のマンションに行く事を決心した。

目的は「長男がMに再び暴力をふるわれている事について、親御さんに直接苦情する事」。
もし謝罪したいとその場で先方が言っても、
今日は受け付けず、「後日ウチに謝罪に来なさい!!」という展開まで想定していた。

雨がシトシトふる21時すぎ。
仕事からダッシュで帰宅した俺は
「ほ、ほんとに行くの?」とビビる長男に
「あったりまえ!」と言って、一緒にMのマンションへ足早に向かった。

続きます。
767名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 20:25:46.93 ID:3BTJ28C2
>>766
支援
768731:2012/03/09(金) 21:19:45.28 ID:tUdjBaWm
狭いマンションの玄関ロビー。
M家の部屋番号と呼ボタンを押すと、拍子抜けするほどあっさりと母親が出た。

M母「はい、どちら様でしょうか?」
俺「◯◯中学でMさんと同じ××部員のZの父です。
Mさんに確認したい事があります。開けて頂けますか。」
M母「…えっと、Mは今お風呂から出たばかりなので、ちょっと待って頂いても…」
俺「わかりました。待ちます。」

それから、狭いマンションの玄関ロビーで約7分待った。
やがてオートロックドアの向こうから中年男性が小走りでやって来た。
自動ドアを開けるなり、俺に怪訝そうに話しかけて来た。

「一体なんですか?」

Mの父だった。


続きます。
769744:2012/03/09(金) 23:27:50.25 ID:rfABGEAI
私のレスは少し突っ走ってたようだ。謝る。
私も学生時代はいじめ反対派だし、今もそう。
既に書いた通りムカつくって理由で暴力に走るのはあってはならないこと。

たださ、息子さんは子供っぽかったり知ったかぶりしたり
多くの同学年の子から尊敬出来ない、付き合いづらい面があるんだよね?
部活では周りと協力出来なかったら足を引っ張る場面もあるよね?
そういう場面に出くわしたら、加害者側はどうしたらいいと思うの?
そこが見えてこない。

ひたすら我慢しろ男の約束だ!って?
770744:2012/03/09(金) 23:36:21.14 ID:rfABGEAI
繰り返し言うけど、いじめはだめだよ。
最悪の状況から息子を守った父親は、よく頑張ったと思う。
一方で、我ながら上手く立ち回って息子を守れた、というのを
いつまで続けるのかな?と。
対処療法であって根治ではないしさ。
息子さんが成長しいじめられない振る舞いを学ぶか
理不尽に自分で対処出来る力を身に付けて欲しいと願ってやまないよ。
父は一生側には居られないし。

『相手に息子宜しくって頭下げろ』っていうのは
卑屈になれって言ってるんじゃない。
相手と渡り合う為のコミュニケーション能力を息子さんに身に付けて欲しい。
でも短絡的にいじめ側擁護に思われたようで残念。
771名無しの心子知らず:2012/03/09(金) 23:42:26.88 ID:u2uKoY5t
772744:2012/03/09(金) 23:45:55.66 ID:rfABGEAI
>>740の内容から見ると自分こそ正義で
自分の思い通りになる=解決って匂いがするんだよね。
だからモンペと書いた。

暴力はだめだけど相手の言い分を冷静に聞いたのか疑問だし
(いじめられたら頭に血が昇るのは分かるけど。)
余談、難癖レベルだけど何故41歳で子供を作ったかも気になる。

私は学校凸して息子が陰湿ないじめにあったから転校させた(今は落ち着いている)。
自分で気づいたけど、うまくやり遂げた731への嫉妬かもね。
773731:2012/03/10(土) 00:21:45.65 ID:gv2lEbxH
>>769

>たださ、息子さんは子供っぽかったり知ったかぶりしたり
>多くの同学年の子から尊敬出来ない、付き合いづらい面があるんだよね?
>部活では周りと協力出来なかったら足を引っ張る場面もあるよね?

確かに子供っぽい面がある。
言わなきゃいい事を言ってそうだと思う。
部活で足を引っ張ってるかどうかは知らないが、
可能性はゼロではないかもしれない。

>そういう場面に出くわしたら、加害者側はどうしたらいいと思うの?
>そこが見えてこない。
>ひたすら我慢しろ男の約束だ!って?

まず「男の約束」は、「もう暴力(死ねという言葉も含む)をしない」
という事について、11月に加害者の子たちが長男にした約束の事。
身体的暴力や死ねなどという言葉は、いかなる理由があってもNG。
繰り返しになるけど、日本では暴行罪、傷害罪、自殺強唆罪になりうる。
まさか、これを744さんは肯定されている?

息子の言動に非があるときは、友達なら注意してくれるのが嬉しい。
注意してくれるうちが花だ。
しかし、仏の顔も…って事もあるだろう。
その時は、友達を失う時なんだよ、と息子には教えてる。
相手側の視点から見れば、それは静かに息子から離れて行く事ではないだろうか。
774731:2012/03/10(土) 00:29:43.95 ID:gv2lEbxH
>>770

>息子さんが成長しいじめられない振る舞いを学ぶか
>理不尽に自分で対処出来る力を身に付けて欲しいと願ってやまないよ。
>父は一生側には居られないし。

それは全くその通りだと思う。
正直、こんな風にまもってやれるのも中学が限界だろうと思う。
人と付き合う能力をなんとか高めて欲しいと願っているし、
思い付く指導は家庭で結構している。
もう少し精神年齢が上がれば、
いろいろと分かってくるんじゃないかと期待している。
775名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 00:38:18.18 ID:hhlJuIkV
思春期の子供に父親が善悪や社会のルールを教えて尚且つあきらめないで
絶対の味方としてついている。息子さんにとって後から振り返った時にいい教育
になるんじゃないか

良識を身につけずに大人になるといじめっ子親やバカ親ができあがる。
何度も一歩的に迷惑をかけてきて、話しをしても理解できない親なんてザラ
いじめは犯罪って知らないんだよ。思いもしない。
反社会的なことはしてはいけないと口では言ってもどういう行為がが該当するかも分からない。
日本は法治国家ってことすら分かってないよ。
いじめをする側は頭弱いんだよ。
残念だけど心からの反省なんて高等すぎて無理。
776731:2012/03/10(土) 00:44:33.37 ID:gv2lEbxH
>>772

>>>740
>の内容から見ると自分こそ正義で
>自分の思い通りになる=解決って匂いがするんだよね。
>だからモンペと書いた。

「自分こそ正義」ではなく、暴力(肉体的&精神的)が「悪」。
悪というのは、つまり犯罪行為。
生存権を脅かす行為は犯罪なのですよ。
「自分の思い通りになる」ではなく「犯罪被害にあってる自分の子供を救済する」という事が目的。

だから、俺は理不尽、自分勝手、非常識、反社会的な事は言わないと書いた。
それをやったら、単なるDQNでしょ。
あり得ないよ。

>余談、難癖レベルだけど何故41歳で子供を作ったかも気になる。

ほんと難癖なので笑ってしまったが、
正直に答えると、子供が好きだから。
3人の子供を養う経済的余裕があるから。
もしかしたら、次は女の子かな?とも少し考えたが、
これはハズレでした。
こんな回答で良いですか?
777名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 00:48:32.65 ID:Clj2Gcld
早く続きをプリーズ
778名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 01:05:36.87 ID:ThuoMGjS
>>775同意
虐められる側のメンツは変わっても、虐める側のメンツは変わらない。
小学校でも中学校でもターゲットを変えて虐めを繰り返すのは、虐めっ子本人とその家庭に問題がある何よりの証拠だと思う。

>>744
744は「虐められる側に否がある」と思ってる?
744が731宛に書いレスを自分宛だと思って読み返しても同じことが言えるのかな?
転校したことで744子が落ち着いて良かったと思うけど、虐めに対応できるスキルは身に付いた?
744には申し訳ないけど八つ当たりしているようにしか見えないよ。

>>731
www
律儀な人だなぁ。
779744:2012/03/10(土) 01:54:12.24 ID:qHqm2+ek
レスありがとうございました。
邪魔した形で失礼しました。
続きをおながいします。

>>778
非が何を指すかによりますが、私の息子にはいじめのきっかけとなる言動はありました。
いじめへの対処失敗後、環境を変えたことにより明るくなり
いじめのきっかけとなっていた言動がなくなり、
今は楽しく学校に通っています。
暴力はいけないことですが
暴力を振るう人間が実際居ること、どう振るまうべきかということを
教えなかったのは私の落ち度でした。
780名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 04:44:00.67 ID:cbjetNRd
>>731氏を支持します
しかし>>744氏のいうこともわかるな。

スレタイに従えばこういうのは「未然防止」というのが必要でしょう。

ウチのは小3なんだけど性格がおっとりしているせいか
2度ほど被いじめがあった。
学校に相談したら学校側が機敏に対応してくれて結果的には収まっています。
学校側からは相手のウチへの直接交渉はやめてくれ、といわれた。

しかし、小学生までの段階は人間形成の基礎中の基礎。
まず、いわれのない暴力(物理的・精神的含め)をふるう相手に、
毅然とした対応ができることが大事だと思い、
今、剣道やらせてます。目的は「精神力の鍛錬」かな。
打ち込んでくる相手から逃げてばかりでは、
いずれ踏み込まれてやられてしまう。
第一に、自分に自信を持たせるというのが大事だとおもったんだよね。

>>740のいうように未来永劫俺や嫁がついててやることはできないし、
実社会ではもっと過酷なんだから。

ただし、中学生ぐらいになれば大人としての対応を学ぶことも必要だろう。
そういう意味で>>731の行動は正しいとおもう。

息子は鍛錬のせいかどうか知らんが、以前より明るくなって友達も増えた様子。
最近は俺に口応えもするようになったし、授業での発言も増えたとのこと。
これが今後の「未然防止」&彼の人生の幸福につながってくれれば、
と思ってます。
781731:2012/03/10(土) 07:58:42.74 ID:GcqaeHcE
続きです。

Mの父は俺と同じくらいの年齢。
普通の堅気のサラリーマンといった風体。ジャージ姿で登場。

俺「M君がうちのZをいじめています。」
M父「いじめとは?」
俺「顔を殴る、蹴る、倒す、髪を引っ張るなどだ。」
M父「いつの事だ?」
俺「2月の期末テスト直後。部活の時間中だ。
去年の11月に絶対二度としないと誓ったのにだ!」
M父「11月の件はうちでも話しました。まず事実かどうか確かめないと」
俺「いじめられてるうちの息子が嘘を言ってるとでも?」
M父「そういう事もよくありますよ。私は学校現場を知ってますからね。」
俺「…ふっざけんな!!」

俺は完全に頭に血がのぼって、怒りで沸騰してしまった。

続きます。
782名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 09:26:08.05 ID:WCEYZKhV
イジメをする子供は親の責任
イジメられる子供はある程度親の責任
簡単なこと
みんな人のせいにしてしまう
783名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 14:52:25.68 ID:kapewpuH
でもいじめられている子の親はなんとかしようともがくけど
イジメをしているこの親はほとんど何もせず苦しまないんだよ。
784名無しの心子知らず:2012/03/10(土) 18:20:01.35 ID:F4T/uTkV
>>731
まとめてからアップしてほしい。
785731:2012/03/10(土) 21:14:46.40 ID:5dgXlXFO
>>784

そうですね。ある程度まとまってから上げますね。
実はこの土日も仕事で現在も出張先なので、
なかなか書く時間がなくて、すみません。
いじめの話は今も最終的な終結をしてないのですが、
もしかしたら明日の夜、大きな展開があるかも。
明日が超早いので、今日はこれまで。
すみません。
786名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 00:38:35.75 ID:NJToiSS6
なんかな〜って感じ。
787名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 05:01:07.23 ID:un2CTpHt
あれ?
いじめ物語の連載
終わっちゃったの?w
788名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 12:16:02.93 ID:Qv2S2o1Q
>>786
わかるw
最初は応援の気持ちで読んでたけど、途中からモヤッとしてきたw
789名無しの心子知らず:2012/03/11(日) 12:46:17.51 ID:ukNhQGB1
http://blogs.yahoo.co.jp/sonkou4649/34998043.html
いっそいじめっ子に育てるべき。
790名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 10:33:56.18 ID:8UaPLXgT
いじめをする親子は自分の身に危害が加えられると思ってやっと考えるんだよ。
そういう点では、根っからの無法者だ
791名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 11:52:05.01 ID:Fmxs8Sxl
>>731さん
文章も読みやすいし、結末も非常に気になります。
首を長くして待っていますので、どうか最後まで書いていただけますよう
宜しくお願い致します。

2chでの煽りは風物詩のようなものなので
お気になさらぬよう。
792名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 16:31:18.74 ID:+Q5mAYBN
いつも三人で遊んでる三歳児。
そのうちのAが必ずBCどちらか一人を味方にしてどちらかを仲間外れにしてる。
あまりにも酷くて今度はAが仲間外れになると泣いて相手の親に言いつける。
相手の親が「仲良くしなきゃダメよ」って言うとまたAが中心になって仲間外れして楽しんでる。
Aの親は「うちの子ジャイアンだから〜」と言って全く注意しない。
むしろ子供のやることだからと無視。
そのうち順番に仲間外れになってたBがAにオヤツやら貢ぎだして(親に三人で食べなさいと渡されたもの)常にCが仲間外れにされることに。
三歳でこれだもんな。
これからAはいじめっ子&被害者面を使い分けて大きくなっていくんだろうよ。
793731:2012/03/12(月) 20:31:31.91 ID:4+Ida5GX
やっと続きが書けるようになりました。
仕事がかなり立て込んでまして、
睡眠時間を削って書いてるような状況なので、お許しを。
以下、続きです。


とにかくMの話を聞かないと始まらないという事で、
M父は、インターホンでM母にM本人に降りて来るよう伝えた。
しばらくしてオドオドした様子で、自動ドアの向こうからMがやって来た。
やはり11月の謝罪時にニヤニヤしてて俺に一喝された子だ。

自動ドアが開くやいなや、俺はMに話しかけた。
俺「なんで俺が来たか、分かるよね!?」
M「あ、わかり…ま…す」
確かにそう答えたのだが、すぐに被せるようにM父が言った。
M父「息子を脅すのはやめて下さい!」
俺「訊いてるだけだよ!」

M父「Z君のお父さんがね、お前がZ君をいじめたって言うんだけど、そんな事はあったの?」
M「えー?…ん〜ない…。」
モジモジとバツの悪そうな態度で答えるM。
M父「M君はZ君を叩いたり蹴ったりしてない?」
M「してない。」
M父「ちょっとでもやってない?」
M「やってない。」
M父「お聞きの通り、息子はやってないと言ってます。」
794731:2012/03/12(月) 20:32:57.33 ID:4+Ida5GX
俺「そりゃやった方は誤魔化したいから嘘付くよ!」
M父「私は父親として息子の言葉を信じます。」
俺「あんたは自分の息子の言い分が100%正しいって言うのか?
分かったよ。じゃあこっちは警察に被害届を出しに行く!
おいZ、この親子は話にならない。今すぐ警察にいくぞ!」
M父「ちょっと、ちょっと待てよ!あんたばかり喋って、Z君の話を聞いてねーよ。」
俺「聞いたって自分の息子の言い分を信じるんだろ?意味ねーだろが。」
M父「本人の話を聞かせてくれてもいいでしょう!」
俺「…じゃ、どうぞ。」

M父「Z君、うちのMがどんな事をしたのか教えてくれるかな?」
長男Z「どんな事って、だからさっきからお父さんが言ってるように
殴られたり、蹴られたり、倒されたり、髪を引っ張られたりしたんです。
何度も何度も!なんで……(涙ぐむ)」
M父「…でもMはやってないって言ってるんだよ。勘違いとか思い込みとか…」
長男Z「嘘言ってるんです。僕、M君の顔を見てすぐに嘘を付くつもりだって分かりました。」
M父「…Z君はぶたれたと思ってても、Mは少しふざけて触っただけかもしれないよね?」
この言葉でまた俺の血液が沸騰。もう全く冷静じゃない。
795731:2012/03/12(月) 20:34:16.28 ID:4+Ida5GX
俺「ふざけるな!馬鹿にするのも大概にしろ!!
触っただけなのを殴られたと思う訳がないだろ!!
あんたの息子がどんだけの事をしてるのか分からないのか!
あんたのしてる事はセカンドレイプ同然だよ!
Mに傷つけられ、さらにあんたにも傷つけられ、
どれだけうちの息子は傷つけられればいいんだ!!」

そして俺はMを思いっきり睨んで怒鳴った。
俺「おい、お前は11月に約束したよな!
もう二度と暴力を振るわないって握手までして約束したよな!
テメエ、まさか忘れたわけじゃないだろうな!!!」
M「…覚えてます」
M父「おい、お前脅すのはやめろよ!大声で迷惑なんだよ!」
俺「脅してるんじゃねーよ、怒ってるんだよ!!!」
M父「とにかく大きな声を出すなよ!」

そんなやりとりを、時々マンションの住人が何事かと覗きに来る。
そうこうしていたら、今度はM母が向こうからやって来た。

とりあえず、ここまで書きました。
さらに続きます。
796731:2012/03/12(月) 21:02:26.09 ID:4+Ida5GX
M母「ど、どうしたの!?」
M父「Z君のお父さんがね、うちの息子がZをまたいじめてるって…」
俺「お宅のお子さんが、うちのZに対して殴る、蹴る…」
ここまで言いかけたところで、突如M母は俺にすごい形相で絶叫した。

M母「私はZ君に話を聞きたいんです!!!!
お父さんじゃありません!!!!!
Z君の話を聞かせて下さい!!!!!!!」
俺「はぁ……どうぞご自由に。」

M母「Z君、何があったの?教えて。」
Z「え?ですからさっきから何回も言ってるように、
M君が僕を殴ったり、蹴ったり、暴力をふるうんです。
何度も何度も…全然やめてくれない(泣く)」
俺「だから何回説明しても同じだよ。」
M母「お父さんは黙ってて下さい!!!」
ヒステリー声がマンションに響く。
797731:2012/03/12(月) 21:02:49.82 ID:4+Ida5GX
M母「そうなの、辛かったね、嫌だったね。そうなの…そうなの…」
M父「でもMはやってないって言っているんだよ。そうなんだろ?」
M「うん、絶対やってない。」
援軍が増えたと思ったのか、Mの態度に自信が満ちて来た。

M母「お父さんはZ君の友達を失わせている事に気がついて下さい!」
俺「はぁ??」
M母「お父さんが11月にもたくさんの友達に謝りに家に呼びつけたでしょ。
あの一件でZ君は多くの友達を失ったんじゃありませんか?
お父さんはいつまでもZ君のガードマンをする訳にはいかないでしょ!」
俺「なんで説教されてるのかビックリだよ…(失笑)」

M母「Z君、困った時に相談できる人はいないの?いつも一人なの?」
Z「へ?いやだからお父さんに相談してるんじゃないですか!
え?え?言ってる意味が分からない…」
この返しは、我が息子ながら最高だと思った。
798731:2012/03/12(月) 21:03:11.04 ID:4+Ida5GX
俺「あんたの言う友達の定義ってなんなんだよ。
殴ったり蹴ったりして暴力をふるう奴が友達なのかよ。
あまりの精神的苦痛に、うちの息子は自傷行為までしてるんだぞ。
もしかしたら、苦しみに耐えかねてうちの子は自殺するかもしれねーんだぞ。
そんな状況に追い込む奴が友達だって言うんなら、
そんな友達なんか一人もいらねーよ!!」
M母「Z君が一人きりで寂しいとは思わないんですか?」
俺「いじめられる苦しさに比べたら、静かに一人にさせて欲しいね!
どうせあと1年ちょっとでオサラバの中学だからな。
くだらねえ奴らとはさっさとオサラバするに限るんだよ。」
Z「僕は静かにしていたいのに…なんで静かにさせてくれないんだよ。
なんで僕の平和をみんな壊そうとするんだよ(号泣)」

この長男Zの一言は、かなり効いたようだった。

続きます。
799名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 22:36:28.41 ID:P57qQXk8
>>798
支援!
800名無しの心子知らず:2012/03/12(月) 23:35:27.51 ID:AwLUYIBo
>>731は感情的すぎる
話が一方的で理性を司どる父親の役割を果たしてない。
801名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 00:02:27.08 ID:Y0oBPlh/
>>800
我が子を虐めから守ろうと思ったら
ある程度の「感情」は必要。
理詰めで解決できるほど、虐めは簡単じゃない。
「この親父を怒らせたら怖い」
くらいの気迫を見せなきゃ駄目じゃないか?
802名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 00:29:25.19 ID:3M2vuKpb
そりゃあ、こんなクズ親子が相手じゃ感情的にもなるでしょう。
803名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 00:33:29.17 ID:vSaSXPH7
子どもの育て方、間違えたんだろ。
世の中のほとんどの子どもは、それなりに楽しく過ごしている。

イジメるヤツも、イジメられるヤツも親が変なヤツだよ。
自覚を持つべし。
人に好かれる性格を作ってやれなかったんだよ。友達が多い好かれるヤツにはクソガキも手を出さないだろ?

人のせい、世の中のせいにするな。
まだ、間に合うからさ。
804731:2012/03/13(火) 00:36:40.63 ID:xMm43lUb
ええ、我ながら驚くくらい感情的になりました。
801さんのおっしゃる通り、理性を司る役目は、
我ながら、この時点ではあまり果たしてないですね。
近所関係とか全部ぶっ壊れても構わねーや!ぐらいの勢いです。
でも、最初に核爆弾級の怒りを相手にぶつけた事で、
相手もただ事じゃないってさすがに気がつくんですよ。
今回は最初に思いっきり感情的になった事が、あとで功を奏したと思います。
ちょっと長いストーリーで申し訳ないのですが。
805名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 00:38:46.89 ID:3M2vuKpb
>>803
うちの子は友達多いし好かれてるけど
「いつも楽しそうで気に入らない」っていじめられたよ。
いじめない子はどんな変な子でもいじめないから
いじめる奴がおかしいだけ。
806731:2012/03/13(火) 00:49:40.87 ID:xMm43lUb
>>803
間違えたんだろと言われれば、否定はできないですね。
「自分たちは間違えてない」なんて絶対言えないです。
でも2つ年下の次男は、いじめもなくて友達が多い。
成績もクラスでトップレベル。
バレンタインにチョコももらってたし、
俺も羨ましいくらいの超リア充な中学生。
特に兄弟で教育方針を変えてはいないのだけど、
ずいぶんと違う感じになりました。
それだけ子育てって先が読めないし難しいですよ。
子供はみな個性があり、得手不得手もまるで違います。
子育ての何が間違ってて何が正しいなんて、
たぶん一生言えないと3人の子供の父親の実感として思います。
807名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 01:14:55.35 ID:/TLeg/qJ
たしかに人は、親は、
ときには感情的になることも必要かもしれない ときにはね

でもそれって、これ以上どうしようもなくなったときの最終手段だろ

相手の家で近所の人たちが様子を見にくるくらい怒鳴ったわけだろ?
一歩間違ったら通報されてもしかたがないよ?

そんな回りくどいことをしている暇があるんなら、
まずは、お子さん自身がいじめられないキャラになり、
一日でも早く親がいなくとも強くたくましく生きていけるようにしてあげるのが
親のつとめなんじゃないの?
808731:2012/03/13(火) 01:32:36.43 ID:xMm43lUb
>>807
今回の行動は、この時で起きていたいじめを
強制的にやめさせるための行動ですから、
回りくどいどころか、一番の最短コースで処理したと思ってます。
実際に、現時点ではいじめ被害はゼロになってますから。

それとは別に何年も何年も時間をかけて、
息子のキャラ直し教育はもちろん頑張ってますよ。
「そーゆー事言うと嫌われちゃうからやめな」
「だから知ったかぶりはダメなんだってば」って何百回言った事か。
でもPCソフトのインストールとは違って、
そんな簡単にキャラが変わる事はないんですよ。
こればっかりは、精神年齢の上昇を待たないとならない面がある。

807さんはお子さんがいらっしゃる方ですか?
ちょっと現実感がないというか、机上の空論っぽく感じたので。

ちなみに、感情的になってガーッて怒鳴ってるときは、
もう通報上等くらいの感じです。
そのくらいこっちも必死なんです。
809名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 01:34:11.34 ID:/TLeg/qJ
あとな、
次男が大丈夫だから、
長男のことは自分(親)のせいじゃない、育てかたは間違ってないみたいな考え方、
親としてかなり甘ったれていると思うよ

本当に長男を強くしたいのなら、
そうやって子供をかばったり、
第一、親がいちいちしゃしゃり出てくるような過保護な子育てなんかやめろよ

810名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 01:35:34.62 ID:vSaSXPH7
>>805
相手がおかしいんだよね?
でも、相手の性格、生き方変える事出来る?
これから一生、気にいらない事すべてにギャーギャーキーキー言いながらぶつかっていくの?それも大変だよ。
お子さんがいつも楽しそうならなによりです。
>>731
頑張って下さい。
811731:2012/03/13(火) 01:52:03.88 ID:HYUdLd+C
>>809
>次男が大丈夫だから、
>長男のことは自分(親)のせいじゃない、育てかたは間違ってないみたいな考え方、
>親としてかなり甘ったれていると思うよ

おいおいちゃんと読め。
「自分たちは間違えてない」なんて絶対言えないです。
って書いたんだよ俺は。
逆の意味に捉えて批判するのはさすがに勘弁してくれ。

同じ教育方針で育ててるつもりでも、
子供の個性それぞれに、結果もそれぞれで、
正しい育て方なんて俺は一生語れないって言っている。

>本当に長男を強くしたいのなら、
>そうやって子供をかばったり、
>第一、親がいちいちしゃしゃり出てくるような過保護な子育てなんかやめろよ

これは塩梅が本当に難しい問題でね、確かに過保護はよくない。
しかし、自傷行為に至るような精神的苦痛を放置して、
そのまま鬱→不登校→ひきこもりとか最悪自殺なんて事も
世の中には多々ある訳で、そうなってしまう前に
時には障害を強制排除する必要性もあると思っている。
要は塩梅だと思う。

ところで再度質問だが、809は子育ての経験があるのか?
どうしてもあなたの意見は子育て経験のない若者の
(しかもまだ親離れができてない者の)机上の空論に思えて仕方ない。
812名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 01:55:33.64 ID:/TLeg/qJ
レスを打ち込んでいる間にご返事をいただいたようで、
話のやり取りが噛み合わなくてごめんね
もちろん子供いるよ
息子二人です

うちは幼少から小学校にかけて、
長男がかなり酷いアトピーで、けっこう辛い目にあってたからね
「キモイ」「お化け」なんて当たり前だよ

ある日、学校で酷いことを言われて帰ってきて、
「何で僕を生んだの?」と言われたこともあったよ

でも俺ら夫婦は、
その酷いことを言った相手のやその親のせいなんてぜんぜん思わなかった

子供なんて所詮いい加減で理不尽な世界だろ

我が子自身が強くなるしかないと思っていたし

まぁ、そのあとは話すと長いから割愛するけど、とにかく今はアトピーもなおり、学校生活を楽しんでるよ
813名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 01:56:36.29 ID:vSaSXPH7
「よかった、いじめられている子供はいなかったんだね」
814731:2012/03/13(火) 02:10:46.90 ID:HYUdLd+C
>>812
そうかお子さんがいるのね。勘が外れた。すまん。
まずはお子さんのアトピー完治おめでとう。

学年的な要素も大きいような気はする。
小学校中学年くらいまでは、いじめもそんなに卑劣じゃないというか
まぁ動物的な衝突の感じがあるんだけど、中学生はちょっと雰囲気が違う。
思春期だし、はるかにいろんな事が厄介なんだよね。
イジメによる自殺者も圧倒的に中学生が多いし。
それだけ残酷で陰湿で、際限なくエスカレートする年齢なんだよ。
だから、状況をみて危機的だと判断したら大人が強制排除する必要があると思う。
815731:2012/03/13(火) 02:16:30.45 ID:HYUdLd+C
続きを書こうと思ってたが、もうこんな時間。
明日も早いので今日は寝ます。おやすみなさい。
816名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 02:35:58.19 ID:/TLeg/qJ
>814
有り難う
アトピーもすれ違う大人たちが振り返り除き込むくらいだったからね
長男本人のことはもちろん、母親である妻の苦悩も大変だったよ

たしかに、幼少、小学校、中学高校と、
いじめの質…というか、ものの見方や価値観も変わってくるしね

長男は高1で次男が中2です

817名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 02:38:01.04 ID:/TLeg/qJ
俺も今日はついつい夜更かししてしまった
お休みなさい
818名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 07:52:18.16 ID:3M2vuKpb
オヤジ二人の交換日記の場になっとるw
でも日頃なかなか聞けない「お父さん」の本音が聞けてありがたい。

子供がいじめられた経験を持つ私の考えは
「親がなめられてるうちは、子供もなめられる」。
うちはまだ小学生だから通用したんだと思うけど
いつもニコニコしてる私が真剣に相手の子に怒ったら
いじめがピタっとやんだ。

もし、あの時私が自分の力で乗り越えろって静観してたり
わが子がいじめられてるのを知ってて、それでもニコニコしてたら
相手の子は
「この親はちょろい。だからその子供に何をしても俺はやばい立場にはならない」
となめてかかって、いつまでもストレス発散の道具にされてたと思う。
いじめっこは、いじめても大丈夫な相手かどうかをよく見てるから。

ケンカに親が出るのは過保護だし、子供のためにならないけど
いじめに親が出るのはぜんぜん過保護だと思わない。
親がグズグズしてる間に、いじめはどんどんエスカレートして
子供は一生のハンデとなる心の傷を負い、自殺する子も出てくる。
そうなってから悔やんでももう遅い。

いじめた相手が自殺しても、反省するいじめっ子なんかいないよ?
そんなクズのために、子供がつらい思いしてるのを黙って見てるの?

親も一緒に戦う、それでもダメなら環境を変える。
この世にたった一つの子供の命と心と体を守るためなら
親はブチギレることも必要だと思う。

819名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 08:10:27.32 ID:eBVK4uYw
いじめに負けないメンタリティを持つ子に育てる。
それが一番大事なのはわかる。

でも「子供」って成長の最中だから子供なのであって未熟な部分があって当然。
だからその途中段階で強いメンタリティであるように持っていくのは
そう簡単なことではないんだよね。

いじめって、される側に原因理由がある場合と本当にテロみたいな場合があるから。
される側にも要因があるという意見もよく見かけるけど、要因がまったくない場合も確実にあるよ。
いじめる側が勝手に要因に見なしてるだけで、ごく普通に生活してる相手もターゲットにするよ。
要はいじめる側自身に足りない要素(頭がいい、家がお金持ち、親に愛されてる、友達が多い、外見がいい、など)があると
それを持ってる相手を妬んでいじめる。
大人ならそういう要因は客観的にわかったりするけど、子供には難しい。
だから親としては日頃から対策を練って育てることはできるけど、
テロ的ないじめに対しては強くあれと指導するのと同時に、
一緒に立ち向かうのも重要と思う。
それは過保護でもなんでもない。

大人だってこの板にもいじめママのスレがあるくらい普通にいじめがあるし、
そのいじめに対して旦那が出て行く場合だってあるだろう。
いずれにしろ解決の糸口になるなら親が出て行くことは過保護でもなんでもない。
820名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 11:14:20.49 ID:jR2S3vsT
>>819
自分が全部そろっていて、それがない相手をタゲる場合もあるよ。
自分が頭がいい→頭が悪い子を馬鹿にする。
自分が容姿にすぐれている→特にデブな子をすぐ「デブ」という。
など、分かりやすい理由。
でも、自分よりけんかが強いとか近所で敵に回せない、親同士が仲がいい場合は巧みにスルー。
陰で悪口なんか言っているんだけど、ばれそうになったらその他大勢に責任転嫁。
「だって、○○に言われて仕方なく。メソメソ。」(泣くふり追加で)
うそうそ、お前が首謀者だろ、という。

うちも物がなくなったり、変なものが入れられたりするなどいやがらせがあった。
毅然としていろと言ってあるから表立ってはいじめられないけど、そういう風に陰でこそこそ
やってくる奴らもいるから安心できない。
いじめていても、上記のようにしらばっくれる子や一見いい子もいるからたちが悪い。
821名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 11:32:44.13 ID:jR2S3vsT
追加

見ていると、「類友」という言葉のように同じような子だけがいるグループのほうがうまくいく気がする。
1.気が強い中に1人だけ気が弱い子がいる→最初はうまくいくけど、結局気が弱い子がはじかれる
2.親同士が仲がいいので子供もそのまま仲が良い。そこへ新参者が新たに加わる。→何かあったら新参者のせい。
3.自己中の仕切り屋とそれに嫌々従う仲間→最終的に不満が爆発。どちらかが勝つけど結局空中分解

結局いじめって自分と毛色が違う子をけむたがるから起きると思う。
822名無しの心子知らず:2012/03/13(火) 16:28:47.09 ID:XkSSidXt
818に激しく同意だわ。

高学年のモンペに育てられた様な子は、普通の事が真剣に分からないみたいだから
大変だよね。

うちの子をいじめていた子は、「ヤイヤイ嫌味を言う子」と「ヤイヤイ嫌味を言いながら頭を叩く子」のペアで、
嫌味を言う子は私がガツンと叱ったら泣きながら謝ってくれその日から態度がガラッと変わったので、
うちの子も私もその子に大しては何のわだかまりも無い。

けど、もう一人の嫌味を言いながら叩く子は、自分がしていた事を「嫌味を言っていた子」と同等で
どうして自分が特別に叱られるのかが分かっていない。
私が直接叱っても分からないようで、反省の色も見えなかった。
その子の親もそう。
うちの子は、毎日毎日無視をしても言い返しても、同じ部屋に居ないようにしていても
わざわざ追いかけてきて嫌味を言われて叩かれてだったんで、たまに叩き返していた。
そしたら、叩く子の親はこのイジメが表面化した時に「うちの子も叩かれたんでおあいこ」って言って
担任、校長教頭等を脱力させた。

こんな親子に対して、子ども一人で立ち向かえとは言えない。
823731:2012/03/14(水) 22:58:07.64 ID:uDITrfsy
昨夜は遅くまで飲んでしまったので何も書けませんでした。
で、続きの前に。
これを書くのを忘れてました。

<俺が長男Zから聞いていたいじめ内容の詳細>

発生日時は2月下旬、期末テストが終わり、部活が再開した直後。
詳細な日時について、長男は「忘れてしまった」と言っていた。
(後にその日の他の出来事と関連づけて思い出す事に成功し、
2/22 16:30〜17:00の出来事という事が特定できた。)
発生場所は部活練習場として使用している校庭の砂場、鉄棒のある場所。

長男の話では、同じ××部のM、K、Iが急に座っていた長男Zのところにやってきて、
「お前はいつも大人をバックにつける卑怯者だ」
などと責めたて、Mが長男の顔を殴り、蹴り、引き倒し、髪を引っ張った。
Mの言いなりのKは、Mに言われたまま長男を後ろから羽交い締めにし、
Mは何度も長男を殴ったり蹴ったりした。
Iは手は出さなかったが、その様子を見てゲラゲラ笑っていた。

一連の暴力が一段落し、某然としていた長男のところに
今度はKがやって来て、
「さっき俺の足を踏んだな」
と言い掛かりをつけてきた。
踏んだ、踏んでないの言い合いになったが、
面倒に思った長男が譲歩して「踏んだならゴメン」と謝っても、
Kがしつこく蹴ってきたりしてケンカ状態になった。

…以上が長男Zから事前に聞いていたイジメの内容。
824731:2012/03/14(水) 23:16:29.43 ID:uDITrfsy
あとM母が出て来る前に、
以下のM父との印象深いやり取りがありました。
812の書き込みで思い出した。


M父「殴ったとか髪を引っ張ったとか言うけど、そんな事言うなら
うちのMだってお宅のZ君に髪を引っ張られた事があるよ!」
俺「え!?……Zが?それいつの話??」
M父「…んーまぁかなり前の話だけど、あったんだよ」
俺「かなり前って?」
M父「…幼稚園の頃だよ」
俺「幼稚園って…さすがに覚えてないだろそれは。お前覚えてる?」
Z「覚えてない…」
M父「でも同じ様な事でしょう」
俺「…いやさすがにそれは違うよ。全然違う。
まだ言葉もルールもよくわかってない幼稚園児と中学生じゃ話が全く違う。
いじめを苦にして自殺した幼稚園児なんているか?聞いた事ないぞ、俺は。
でもいじめを苦にして自殺する中学生は大勢いるだろ。
幼稚園児のオイタと一緒にされちゃ困る!」
M父「んー、まぁじゃ今の話は確かに古すぎるし、なかった事でいいよ。」

…というやり取りが、そういやM母登場前にありました。
825名無しの心子知らず:2012/03/14(水) 23:22:38.37 ID:x6A6CIXR
お疲れさまです。
M父、腹立つな。
支援
826名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 00:20:35.91 ID:M2QY4Jo6
なんか、女々しい親父だな。
素直な感想。
薄っぺらい。
827名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 00:40:38.20 ID:JFh9rxWq
だよなw
こいつ子育て経験なんてないと思うぞ
おそらくニートか何かだ

自分のイジメられ経験を元に、自分にとって理想的な親像を書いてるだけw

考え方が甘ちゃんすぎる
もし、本物の親なら、こいつが子供をダメにしてるわ
こんな調子じゃ、子供はいつになっても一人立ちなんてできないわな
828731:2012/03/15(木) 01:53:29.68 ID:8u2s0Eiw
>>827
>こいつ子育て経験なんてないと思うぞ
>おそらくニートか何かだ

734に書いたスペックは何も偽ってないんだけど、
2chでそれを証明するのって難しいね。
俺の実物見れば、ああってすぐ納得すると思うけどw
雰囲気的にはキム兄とかケンドーコバヤシに似てると言われるんだが。
コワモテ顏がこーゆー時は役に立つ。
ところで、827がどの辺で「子育て経験なんてない」って
判断したのか興味がある。ちょっと教えてよ。

>自分のイジメられ経験を元に、自分にとって理想的な親像を書いてるだけw

俺は子供の頃にいじめられた事はあるよ。
いじめた事も残念ながらある。
だから、余計にいじめ事案に敏感なのかもしれない。

ちなみに今の自分の行動が理想的とは思わないね。
誰かも書いてたけど、感情的すぎる場面も多いし、
結構勢いで行動してるし、正直危なっかしい面多い。
でも、子供の名誉や命を守ろうと思ったら、
無我夢中に闘うから、俺の場合はこんな感じになってしまう。
この話、まだけっこう先が長いんだけど(すんません)
ただ結論を言うと、今回は上手く行ったんだ。
829731:2012/03/15(木) 01:53:53.69 ID:8u2s0Eiw
>>827
>考え方が甘ちゃんすぎる

これも具体的にどう甘いのか教えて。貴重な意見かも知れない。

>もし、本物の親なら、こいつが子供をダメにしてるわ
>こんな調子じゃ、子供はいつになっても一人立ちなんてできないわな

まぁそうじゃないとは言い切れないよね。
子供は親の育て方に大きく影響される訳だから、
我々よりも子育てが上手な親に育てられたら違う結果かもしれないね。
それは分からないけど、否定はできない。
でも試す事もできないからね。

むしろ「正しい子育て」を語る奴は信用ならないと思う。
実感として、子供って本当にそれぞれ違うから、
正しい子育て方法なんて無いに等しいとすら思える。
対処法的になって当たり前だと思うんだよね。

長男はちょっとオドオドしやすい性格なのだが、
では長男を甘やかして育てたかというと逆で、
むしろ厳しくしすぎちゃったかもなぁ、と反省する事がある。
最初の子だから、親として気負いすぎた部分もあったと思う。

やっぱり次男の方が長男の時の経験値があるから、
よりリラックスして育ててこられたと思うし、
現在3歳の三男に至っては、もう親として全然動じない。
そういう意味では、最初の子っていろいろ大変だと思う。

あ、これもニートの発言に思われちゃったかなw
830731:2012/03/15(木) 02:14:33.66 ID:8u2s0Eiw
続きを書く時間と気力をレスで使い切っちゃった…
おやすみなさい。
831名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 09:23:14.55 ID:2SVmFeid
>>830
レスより先に、続きをお願いします。
731の気持ちは良くわかるよ。
私も子がいじめにあった時は、学校に連絡した時点でモンペ呼ばわりだったから。
それを小町に書き込んだら、綺麗事ぬかす連中からは、やれ冷酷だのなんだの。
いじめは親が本気にならなきゃ、子が頃されるからね。
731は間違っていない。
832名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 11:04:25.47 ID:PBNtfw3C
外野は無責任にいろいろ言うからね。
親が子供を守らなくてどうするんだって思うよ。
過保護とか言ってた連中に限って、もし子供が自殺してしまったら今度は
「親もいじめの事実を知ってたのに何やってたんだ」とか言うんだよ。

まともな人間なら、親が出てきて注意すれば
自分がどれだけひどい事をしてたか理解できるはず。
怒られても反省しないような人間には、何言っても無駄だと思うよ。
関わらないようにするしかない。
親もおかしいんだから。

833名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 11:19:26.76 ID:JPawRwCu
昔、子がイジメにあったときに
全ての証拠を揃えて、学校側と加害者に被害を訴えたら
見事にモンペ扱いされたわ。
仕方がないから、人権問題に詳しい弁護士をたてて
学校側と交渉。
校長は弁護士も呆れるほど、無関心。
加害者両親も、こちらを「モンペモンペ」と大合唱。
ああそうですか、モンペですか、では本当のモンペってやつを、身体で教えてやろうじゃないの
と、加害少年達の中受する学校を調べ(簡単にわかったわ)
弁護士と協議の上、虐めの証拠と弁護士からの内容証明郵便で
全部送りつけてやったわ。
結果、連中は滑り止めまで不合格。

ざまぁみろ、お前の子の小4からの努力も
虐めをしたばっかりに水の泡だね。

と笑ってやったら、加害者の親、発狂してたわ。
834名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 12:16:44.32 ID:B4oMc+K5
レスはいいから続きを書いてくれ〜〜〜〜〜
835名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 13:50:09.46 ID:M2QY4Jo6
ま、いじめられる子供を育てる親と、
いじめられない子供を育てる親、
また、いじめる子供を育てる親、
みんな、考え方、育て方が違うからね。

参考意見になって役に立つのは
いじめられない子供を育てた親の意見かな。
運もあるだろうけど、
いじめられっ子の親の意見、対処法、
あまり意味がない。
そつなくこなせていないんだから。
836名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 19:16:11.50 ID:kbrL+qVS
835はその3つの中のどの立場なの?
いじめられない子供を育てている親だと思うのなら是非意見を聞いてみたいわ。
837名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 19:50:04.67 ID:d7DU1zUt
ママ友の子Aがうちの子Bを仲間外れにしようとする。6歳女児ABCD4人で遊んでいると、AがCDを集めてコソコソ耳打ちしてクスクス笑ってたらしい。前々からそんな気配があると思っていたけど、今日確信した。

うちの子は割と気が強い方だけど、ショックで泣きながら早く帰ろうと言ってきた。(親子でA家に遊びに行っていた。)

子に聞くと仲間外れにするAより、普段仲良しなCDがそんなことするのが悲しいらしい。

まだ幼児だけどいじめの芽が出ているようで怖い。
838名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 20:30:12.67 ID:A0DaPW6Y
>>833 発狂のその後プリーズ
839名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 20:55:28.60 ID:pDKLweRn
731はさ、一連の事を『全部』メモ帳なりにまとめてから書き込んで欲しいよ。
少し書いたらレスに全部答えたり時間がなくなりましたっていつになったら終わるの?
840名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 21:13:01.25 ID:JFh9rxWq
ストーリーや台詞を考えながら書いてるんだから大目に見てやろうよw
841名無しの心子知らず:2012/03/15(木) 21:13:30.89 ID:e33Ap4L9
>>835
自分も参考までに聞きたい
是非よろしく
842835:2012/03/15(木) 23:10:41.05 ID:M2QY4Jo6
>>836
>>841
そうだなあ。
めんどくさそうなのには絡まない、
相手にしないって感じかな。
こういう所でもね。
てへぺろって生き方?

家の中で完結したシアワセ、
筋の通った考え方と、生き方があって、
それを子供が感じとってくれていれば、
うまく行きそうな気はするよ。

子は親のカガミっていうしね。
無理をしてでも、筋の通ったかっこいい生き方、
バランスのとれた生き方を見せていければ、
勝手に子供はマネして生きて行くと思うなぁ。

うちは子供のまわりも、家庭もうまくいってます。

こんなんでいい?
843名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 00:59:39.82 ID:c9a7A+5f
面倒くさい相手には関わらない
これはイジメを避ける基本だよな

俺は先日アトピーの息子のことを書いたけど、
症状がけっこう酷かったから親子共々苦労したよ
知っている人にしかわかってもらえないだろうけど、酷いアトピーは顔面、全身ケロイド状態だからね
息子自身猛烈な痒さと通院・薬浸けでしんどいところに、世間の化け物を見るような目や心ない罵声を浴びてるわけだよ
世間て、意外と残酷だよな
とくに子供なんて表現がストレートだし
このままだと登校拒否も時間の問題だと思ってた

でもそれをとどめることができたのは、
息子自身が相手に対してあたかも気にしてない態度をとれるようになってからなんだよね
もちろん本人は物凄く傷ついてるんだけどね

でもそれは今日・明日とかすぐに効果が出るものではないんだけど、
一番良かったのはアトピーというものに、
周りが気にしても、息子自身が以前ほど気にならなくなってきたということかな
そうなってくると周りの反応も変わってくるよ
バカにしてたヤツはバカにする面白味がなくなってくるし、
同じような病気に悩んでた子の親御さんから「○君が堂々としてくれるからうちの子もなんとか学校に行けるって言ってるんです」とか言われたりね

俺は、イジメの対象になるか否かは結局は本人の気持ちの持ちようだし、
そういう気持ちに持っていく手助けをしてあげられるのが親なんじゃないかな
と思ってる
長文すまん


844731:2012/03/16(金) 01:28:38.03 ID:NcPv+k48
>>839
全部書いてからアップの方がいいですか?
実は気分が高揚してるときに書き始めてしまったもので、
こんなに書く時間がないものかと、今じゃ思ってます。
すんません。

今日は出張先なんだけど、夜に書けるかと思っても、
結局仕事仲間と飲むからこんな時間になってしまう。
チョロチョロでも書き込んだほうがいい?
それとも次スレぐらいで一気に書き溜めたやつを出した方がいい?

ちなみに今はマンション突撃編の終盤。
この後、学校突撃編、謝罪編1、謝罪編2とあります。
我ながら先が長いな…
845名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 01:52:21.23 ID:gNi2tcjE
コミュ能力や経験値は努力すれば何歳からだって上げられる
私自信も足りないところだらけだから、学校の勉強と共に
親子で一緒に成長していきたい

>>731のお父さんはその点で、子供と共に進んでいこうという気迫がある
ただワンマンすぎてパワー暴走のきらいがあって
子どもがお父さんの強い影響下に置かれている気がする
個性の薄いお父さんのイエスマンになってるような
結果的にお父さんのオウム返し発言と少し真似た態度で表れて
「大人を味方につける」という発言が生まれたのかな〜とは思った
846名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 02:00:35.90 ID:gNi2tcjE
まあ強引に謝らせた経緯もあるんだけど

子供を守るのには
身体的に守ることと社会的に守ることがあって
社会的に守るとは、そつなくコミュニケーションを
取ることも含まれてて、子供も親を見てそれも真似していくと思う
847名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 05:23:00.18 ID:CvuCLEw5
いじめられたとき、一番簡単にいじめられっ子状態から抜け出す方法:
 身代わりにいじめられるエスケープゴートを探す
848名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 05:36:06.02 ID:ZbmQQ48K
>>731ざっと読んだ。
立派だと思うしなかなか出来ないことをやっている。奥様も心強いだろうな。
うちは死別で主人がいません。当事者になったら誰を頼ればいいんだろう。男の抗議は強いと思う。

でも>>731息子さんみたいな子にはどう接するのが正解なんだろう。
グレーゾーンの子って同世代から見たらただただウザいと思うんだ。
暴力暴言は絶対ダメだけど仲良くしたりするのは子供にとっても苦痛だと思う。

難しい。
849833:2012/03/16(金) 05:59:20.82 ID:hjOfUi4I
>>838
ウチは、別の私学に合格したので
彼らと同じ公立中に行ってません。
でも、虐めグループの何人かは不登校になっているという噂。
850名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 09:22:30.25 ID:Mw5S/Jjp
>>837
妄想打ち砕いて悪いけど、仲間なんてあてにならないよ。
ぱっと見Aが悪そうで、それにひきずられるCD(本当は仲がいいのに!的な子)って図式なんだろうけど、
CDだってどこまで本気であなたのお子さんと仲良くしているのか分からないよ。
うちも似た感じだったけど、ある日CDにあたる子が二人で遊んでいる所に遭遇。
うちの子じゃないけど、違う子の悪口すごい言ってて引いた時ある。
「ああ、うちもこれじゃあ言われているな」と思った。
よく考えたら目立つのは強気なA。でも、BもCも隠れみのになっているだけで、実は
同じだけ悪いんだよ。
うちは結局そのグループとは別れ、違う友達と仲良くしているよ。
最初はすごくモヤモヤして白髪も増えて、頭おかしくなりそうだったけど
あんな子達と別れて今は天国。
そりゃ友達とうまくいかない日もあるけど、いじめとは無縁の口喧嘩だし、そんなのなら
全然いいって感じ。クラス替えしてほしくない。
あなたのところも、そのグループにこだわらないで違うところに目を向けたらいいんじゃないかな。
無理矢理いてもつらいだけだよ。
851名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 09:24:36.57 ID:Mw5S/Jjp
BもCも隠れみのになっているだけで→C,Dも〜以下同文

皆同じように罪があるということが言いたかったのでした。(A,B,C)
娘さん、悲しい思いしたね。改善されることを祈っているわ。
852名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 11:10:38.55 ID:TrSmEjtI
833> その後ありがとう。小学生のいじめに法的手段をとって通じる事が分かってよかった。
例を聞いたことなかったんで。
いじめの証拠ってどんなの?陰湿なのだったら証拠が難しいかと思うんだけど。
差支えがなければ教えてほしい。無理ならスルーでおkです。
853名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 13:31:00.67 ID:tvAPzl2S
面倒くさい相手には関わらない

これには同意するけど、これもなかなか難しいよね。
今まで普通だったのに、突然面倒くさいヤツに豹変したりするし。
うちのこ男子的サバサバ女子だけど、ちょっとしたちょっかいをさらりと受け流し続けたら
仲良しにも関係を確認する為のちょっとした嫌がらせや、仲間はずれをされるようになった。
「そんな事されたら嫌いになるだけだし。」と言いつつ傷ついたみたいだ。
童話のこうもりみたいに見られている可能性もあるからちょっと心配。
自分が中学までいじめされていたクチだから色々考えちゃうよ。
854名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 13:53:47.29 ID:0gVbvgEv
>>731さん レスは後回しにして先に続きを完結編までお願いします。
楽しみにしているというのは間違ってるかもしれないけど続きが気になる。
855名無しの心子知らず:2012/03/16(金) 15:17:20.30 ID:ovw/VbkS
>>853
付き合いを深めていくうちに面倒臭い相手だと気付くこともあるよね。

面倒なヤツを避けようにも同じ部活だと難しい。
あ、部活に入らなければ避けられるかw
でも、それもおかしな話だよなぁw
虐めも多様化していて真面目にやっているのが気に入らないと難癖をつけて絡んでくヤシもいる。
筋を通すヤシが気に入らないと虐めるヤシもいる。
そんな中で虐めに合わないで済んできている>>842子は運が良いんだろう。
856842:2012/03/16(金) 16:17:57.55 ID:v7UpsnfV
てへぺろっw
857731:2012/03/17(土) 07:02:11.09 ID:t0Ktrogt
>>854

了解です。
まだ出張先なので時間なくて難しいのですが、
日夜〜月は書けると思います。
ではお仕事行ってきます。
858名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 08:53:41.46 ID:mF+R7O8m
あなたは映画監督です。
役者が過ごしている世界は、あなたも過去に過ごした事のある世界です。
きっと良きアドバイスが出来る事でしょう。

次にあなたはスポンサーとなりましょう。
役者がのびのびと演じられる様、見守りましょう。
たまには口を出してもかまいません、
間違った方向へ行かない様に。
きっと役者は葛藤しながらも
自分の進むべき道を探す事でしょう。

あなたは観客です。
あなたは役者の一番のファンでしたね。
写真もビデオもたくさん集めました。
あなたは素晴らしい先見性を持っていました。
役者は素敵な自分の世界を創り上げましたよ。


杉浦太陽
859名無しの心子知らず:2012/03/17(土) 21:34:26.48 ID:zRxt3bkE
843だけど、俺にとってもう一つ大事なことがあった

やっぱりイジメられたり世間から酷い扱いをされるのは、
される側に原因がある、というのは否めないよ
うちの場合はそれがアトピーだった
もちろん息子本人や俺ら親にしてみれば本当に納得できないことだけど、
冷静に考えれば他の子供たちも所詮成長過程の子供にすぎないし、
大人たちでさえ心ない態度をとるし

やっぱり、認めたくはない気持ちはあっても、
あえて、なぜ我が子がイジメられているのかを素直に分析し、それを子供と一緒に直していくことも大事だと思う

860名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 00:48:09.36 ID:/vgnLlhb
世の中は不条理なんだよ。
子どもを産み、育てている私達はこの歳になれば、それを知っているはず。
「いじめる子が悪いのよ!ウチの子が悲しんでるわ!」
「怒鳴りこんでやる!謝罪だ!法的措置だ!」
「謝罪させてやった、ヤホホーイ!」
くだらないよ。いじめっ子が悪いのは誰もがわかってる。相手を変える事は出来ますか?謝罪した相手の腹の中は?謝罪させるにしても、きれいな落とし所に落とせなきゃ自己満足じゃないか?
なら、どうするよ?
そうなる前、小さなうちに先手、先手で行かなきゃならない。自分が一目おいた同級生の振る舞いや、盛り上がったネタ。自分が経験した事、失敗した事、そんな時どうしたか、どうなったか。全部腹を割って子どもに話してやる、聞いてやる。
少しでもいじめられるリスクを減らすために、上手な立ち回り方を教えておく。

「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」

子どもを賢者に仕立てましょう。
愚者なる親子は様々な壁にぶつかって、様々な経験をする事でしょう。それも悪い事ではないけどね。
861731:2012/03/18(日) 00:49:31.48 ID:rZqbwpce
>>858
とても気に入りました。素晴らしい!!

酔っ払ってるし、明日も早いので寝ます。
おやすみなさい。
862名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 02:03:47.91 ID:lrHvDeNm
>>860
きれいごとだね。
863名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 06:46:13.55 ID:bmog9ARb
>>862
はげどう
うちの子は、イジメを辞めさせようとして、結果イジメられた。
確かに、見て見ぬふりをしたほうが、賢かったのかもしれない。
うちの子は愚か者なんだろうな。
でも見て見ぬふりをしなかったお前が悪い、とは言いたくない。
864名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 09:23:42.77 ID:/vgnLlhb
「真実を突きつけられた者は動揺し、
うろたえる事が多かったので、
相手にあわせた意見をする必要があった」


加藤 優
865731:2012/03/19(月) 01:44:51.42 ID:vGlbR42c
出張からやっとこ帰還。疲れ果てました。
やっと、続きを書きます。少しですが、お許しを。


M母「お父さんが一人で出てきてますけど、奥様は何て言ってるんですか!?」
突如、変な言い掛かりをつけてきた。

俺「いや、普通にいってらっしゃい、頑張ってね≠チて送り出してくれたけど?」
M父「なんでここに奥さんが一緒に来ないんですか?お父さんの暴走じゃないですか?」
俺「なんで妻を連れて来なきゃならないの?意味分からねーよ。
大体、今日俺がここに来たのは、アンタんちの電話が全然繋がらないから、
しょうがなく連絡をしに来たんだよ。わざわざ雨の中10分も歩いてさ。
なんでお宅の電話は誰も出ないの?」
M父「…うちは早く寝るので…」
急に歯切れが悪くなった。

俺「昨日の夜から、今朝早く、そして日中、夜、ここに来る直前と
十何回もコールしてるのに呼び出し音がなるだけで誰も出ないぞ。
どうなってんの、お宅?」
M母「…えっと、そちらのマンションからだと電話が繋がりにくいという事が…」
俺「あり得ない!俺は携帯電話から何回もかけてるんだよ!部活の連絡簿に載ってる
電話が繋がらないのはどうかと思うよ。繋がる番号教えてくれよ。携帯とかさ。」
M父「いや、携帯を教える事はできません」
長男Z「ね〜なんか話がズレてるよ!関係ない話してるよ、みんな」
M母「ああ、そうね、そうだったわね。Z君ごめんね、ごめんね」
このように、M母は長男Zには妙に優しく、俺にはハッキリと攻撃的だった。
866731:2012/03/19(月) 01:46:08.95 ID:vGlbR42c

俺「結局、M君はやってない≠フ一点張りだけど、長男の話ではその場に一緒にいた部員もいたらしいですから、目撃者はいるはずですよ」
長男Z「I君とK君も一緒にいた。K君は僕を羽交い締めにしたんです。」
M父「…M、そんな事はあったかい?」
M「ん〜…そんなような事は少しはあったけど…」
ここでやっとMの主張にブレが生じた。

M父「え?そんなような事ってなんだ??」
M「えー…だから…K君とZ君がケンカしてた事…」
長男Z「K君とケンカになったのは、M君に殴られたりした後の話だよ!」
俺「ほう。Mは、K君とZがトラブルなってるのは認めるけど、
自分は一切Zに触ってなくて、見てただけだと言うんだな?」
M「…はい。やってないから…」
俺「おいZ、こいつ嘘を言ってるか?」
Z「うん、絶対に嘘ついてるよ」
俺「そうだよな!こういう奴を卑怯者って言うんだよ。
よ〜く覚えとけよ。こんな男にだけはなるなよ。」
俺はMにたっぷりと軽蔑と嫌悪の視線を送りながら言った。
867731:2012/03/19(月) 01:49:34.22 ID:vGlbR42c
M父「何か部活でケンカのようなトラブルがあった事は間違いないようですが、
でもうちのMはやってないと言ってますから、親としてその主張を信じます。」
俺「じゃあ、うちのZが嘘を言って、わざわざここまで文句言いに来たって言うんだよね。」
M父「いや、Z君の言う事が嘘なんて私は言ってないです!」
俺「嘘って言葉を言ってなくても、Mの主張が真実ならZの主張は嘘って事になるでしょうが!」
M母「違いますお父さん!!!」
また大げさな身振り手振りで、M母が俺のほうに向かってきた。

M母「私は子供達は2人とも本当の事を言ってると思うんです!
2人とも嘘つきなんかじゃありません!
ただ、同じ事をそれぞれ感じる感じ方が違うだけで…」
このM母のぬるま湯発言にカチンときた。

俺「おい、バカ言っちゃいけないよ!Zは殴られて蹴られたって言ってるんだよ。
一方でMはZに触ってもいないって言ってる。
これは角度を変えれば三角が丸に見えるって話とは全っ然次元が違う!
真実はひとつ!そしてどっちかの主張が嘘!!そうでしょう!?
そんな当たり前の現実から目を逸らして、話を丸くまとめようとしなさんな。
我々大人が現実から逃避してどうするんだ!
今日、俺が来ずにZだけで来たら、あんたらの今みたいないい加減な論法で
丸め込まれてたかもしれないね。ほんと危ない。俺が来てほんとよかったよ。」
…と思いっきりM母を叱り飛ばしてやった。
すると、しばらく考えてたM父に変化が出てきた。

続きます。
868名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 01:50:51.22 ID:OKvN/X79
>>866
支援!
869名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 05:16:54.27 ID:5N0AmunW
>>867支援。

ウチの娘も空気読めないグレーゾーンな子
「自分の言動を相手や周りがどう考えるか考えろ」
だけじゃなく、
「そう言われたら普通こう感じる」
「そう言うよりは〜って言った方が私なら素直に聞ける」
等、ずっとやってるけどなかなか……。
そばで聞いてる下の息子はえらく空気が読める子に(苦笑)
娘は高学年になるにつれクラスで浮くようになった。
担任に呼び出されて、
「お母さんが頑張らないと子供は変わりません」
と言われたよ……。
家庭ではこうしてます、って話しても
「家庭が頑張らないと」
と言われ続けて終わったよ。
私も小学中〜高学年の時にいじめられたクチ。
いじめられた私が育てたせいなら……、
と考えると出口が見つからない。
駄目だ目から汁が出て止まらない。
870名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 08:25:07.06 ID:+1C5MTZN
>>731は全レス反応、直接話法で
スレ占拠しすぎ。迷惑。
悪いけど箇条書きで3行くらいにまとめてくれない?
871名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 10:38:53.96 ID:1vYwZqf9
>>870
コテ付けてるんだし、嫌なら黙って透明あぼーんすれば?
それが大人ってもんだろ。
872名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 11:04:33.15 ID:pNFTEcti
生温かく見守りましょう。
本人はいじめ物語の中の自分に酔ってるんだから。
素晴らしいエンディングに期待しましょう。
873名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 11:44:27.32 ID:ikcl091z
自分は転校を繰り返した結果いじめられた子。
繰り返し転校するうちに周りを伺うのも空気を読むのもイヤになって
空気も読まないし、周りに合わせない一匹狼になっちゃった。
一日狼って得体が知れないから、ちょっかい出され易いんだけど
自分の世界観をもっていたせいか、知らんぷりできたんだよね。
怯えたり、反応があるやつは長くタゲられやすいけど
反応のないヤツに対するイジメは長く続かない。
高校生になっていい加減一匹狼にも飽きたので、通常運転に戻したから
楽しい高校生活を過ごしたけど。

イジメられ親に育てられたからっていじめられっ子になるとは限らない。
イジメられて無駄に対人スキルが上がった私の子供は
2人ともイジメとは今の所縁遠いポジションだ。
ただちょっと人間関係にドライなのが心配だけど。

869の子供は本を読む?本を読んだり映画を見たりして
疑似体験する事で対人スキルを上げる手もあるよ。

874名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 13:57:53.35 ID:T9cyppUg
869ではないのだけれど、疑似体験するのにちょうどいい本や映画って何があるかな?
うちの子もドライで人と付き合いたいと思いつつも引いてしまうタイプなので
疑似体験できる本や映画があれば見せたい。
875870:2012/03/19(月) 14:15:58.19 ID:+1C5MTZN
>>871
レス番トンでるから見てみたら731だったわけで。
他の人が書き込みづらいのを承知で敢えてだらだらしてるのか?
働いてるなら場に合わせてコンパクトにまとめることも出来るだろ?

>>731
そういうわけで手短におながいします。
876名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:41:34.78 ID:BIDnhxaj
自分も、興味深く読ませてもらってるけど、
会話の細かなとこまで再現しなくても…とは思う
その方がご本人も楽だと思うし
877名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 14:58:29.68 ID:0obeP8e2
むしろセリフを書きたいんだよw
あと、話を簡潔にまとめるなんてしないと思うよ。
ストーリー展開をバラすようなものだからw
あるいはまだストーリー完成してないかもw
878731:2012/03/19(月) 15:39:31.10 ID:Ndqu7FPD
>>869
共感!我が家の事情によく似てる。
ウチも次男は空気読むの上手で超リア充な感じだし、
3歳の三男に至っては言葉がとても早く、
最強になる予感すらある。
グレーゾーンの第一子は、ちょっと可哀相ですよね。

>>870
5行にまとめたのが731だ。
そして732に詳細を求められ、詳細を書き出し、今に至る。
細かいニュアンスを伝えた方がよいかと思ったのと、
思い出したまま書ける利点から直接話法にしたが、
大方が不評なら次の学校突撃編から変更するつもり。
レス反応は俺の自由。
反応されたくないならレスすんなや。

>>872
はは、酔ってるって?
今やノルマの報告書のような気分で書いてるよw
なかなか終わらない仕事な感じ。
責任感は強い方みたい。

>>876
直思い出したまま書いてたんだけど、
たしかに分量が多くなるので、もうちっとまとめてみようかな。
細かいニュアンスが消えるけどしょうがない。
次の学校突撃編から書き方を変更してみよう。

>>877
あーはいはい。
リアルのまま書いてるから矛盾は生じないはずなんだが
ちょっとでも矛盾点があったら、どーぞ指摘してみて。
879732:2012/03/19(月) 16:10:10.92 ID:pNFTEcti
もう、充分です
ごめんなさい
許して下さい
880名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 17:34:35.48 ID:yQArTp4b
>>731さん うちの子も似たような感じの子供で、今後の参考にしたいので続きを(無理のない範囲で)お願いします。
ちなみに、いじめっこの家での会話なのですが、ボイレコなどで記録していたのですか?かなり詳細に渡り書かれているものですから。
私なら家凸ってだけで舞い上がっちゃって帰宅後何も覚えてなさそうだから…。
881名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 18:09:06.74 ID:Kk8+zqy/
私は>>731の話が聞きたい。
書き方に関しては批判もあるみたいだけど、
詳細を書いてくれた方が想像しやすいし、
将来もし似たような状況になったときに参考になる。
ただし個別のレスは控えめにしてほしい。

昔いじめられたときにこんな父がいてくれたら心強かっただろうな。
うちは母子家庭で、母は混乱するばかりで頼りにならなかったから。
882731:2012/03/19(月) 20:03:10.62 ID:E6r7Y/kE
>>880
ありがとうございます。
この時点では、まだボイレコしてません。
この後のM父の発言でボイレコ完全収録を決意しました。
883名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 20:49:25.47 ID:1AeLGe6e
私も>>731の話が読みたい。
でも、できればテキストで最後まで書いて、
それを一気に分割して貼っていっていただきたいです…
884名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 21:40:43.65 ID:pNFTEcti
私達は全員が731さんのファンです。
男らしい所が素敵です。頑張って下さい。
885名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:34:31.26 ID:3gYOjKKb
731支援
細かいところまで書いてくれるから臨場感があっていい。
886名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 22:59:37.71 ID:8RxXmXUt
私もイジメっ子親と対決したから、731のイジメ母の台詞にリアリティを感じる。
我が子がイジメっ子という事実を目の当たりにすると、ファジーな状況を作って、誤魔化そうとするイジメ母。
887名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 23:14:32.39 ID:pNFTEcti
ウチの旦那に731さんの
爪の垢を飲ませてやりたいわ
888名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 23:19:34.26 ID:Kk8+zqy/
pNFTEctiは一日中ここに張り付いて一体どうしたの?
自分の子供がいじめっ子なの?
889名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 23:36:52.40 ID:pNFTEcti
きっとそうよ。
890731:2012/03/20(火) 10:17:20.20 ID:cPZsZABc
俺の作文の直接話法が賛否両論ですが、
とりあえずこの晩の出来事は直接話法で通します。


しばらく黙ってたM父の様子に変化が現れた。
M母に対してM父が口を開いた。何か覚悟を決めたような口ぶりだった。
M父「…いや、そういう問題じゃない。確かにZ君のお父さんが言うとおり、
2人の主張は真逆だから、両方とも正しい事を言ってる事にはならない。」
俺「そうでしょう? で、俺はZを、あんたはM君を信じると。」
M父「そりゃ親ですからね。…だから真実をハッキリさせたい。そうですね?」
俺「その通り。こうなったら真実を客観的に明らかにするしかない。
しかもこの問題は、非常に解明にスピードが必要だと思います。
なぜなら、時間が経つほどM君は口止め工作などができて状況が優位になるからです。」
M母「そんなひどい…」

すかさず俺は、部活の名簿と携帯を取り出して、番号を押しながら言った。
俺「今、目撃者に聞きます。まずは見て笑ってただけのI君。」
しかし、Iの家は留守電だった。しょうがないので通話を切る。
俺の速攻行動を呆気にとられてる感じで見てるM両親。
再び俺は携帯をプッシュする。
俺「残念ながらI家は留守だったので、次はZを羽交い締めにしたK君。」

すぐにKの父親が電話に出た。
俺は現在の状況を早口で説明し、当時の状況を詳しく知りたいので
K君が受話器にでるようお願いした。
しかしK父は「学校で起きた事は学校を通して下さい」の一点張り。
いきなりの電話を警戒されてしまったようだった。
「ああ、早速そうしますよ。さいなら!」と語気を強めて電話を切った。
891731:2012/03/20(火) 10:18:34.48 ID:cPZsZABc
再びM両親に向いた俺は、厳しい口調で言った。
俺「K君の話を電話で直接聞く事ができませんでした。」
M母「…なんでお父さんは穏便に話をしようとしないんですか?」
俺「は?穏便に話をする気なんて一切ないですよ!そんな事どーでもいい!
うちの息子が暴力に苦しんでいる。自傷行為にまで及んでいる。
このままでは殺されてしまうかもしれない。
その状況をなんとか解消したい一心ですよ!
どんなに話が大きくなろうと、警察沙汰や司法にまで及んでも
いっこうに構わないですよ!Zの親なんだからあったりまえでしょう?」
M両親は俺の迫力に押された感じだった。

M父「…確かそうですね。穏便である必要はないですね。
さっきZ君が言った僕は平和が欲しいだけ≠ニいう言葉は重かった。
Z君は涙を流して言ってたよね。あれは嘘を言ってるようには見えなかった。
だから真実を明らかにする必要は確かにあります。」
俺「私は真実を確かめる為に、I君、K君や他部員になるべく早くインタビューしたい。
よって明日、俺は学校に朝一で行く。部活の朝練が部員全員と話ができるチャンスだ。
俺とZが行くが、そちらはどうする?どうせ我々の話は信用しないんでしょう?」
M父「私は仕事があるので明日はちょっと…」
俺「あぁ、それはどうぞ仕事を優先して下さい。俺はたまたま明日は午後仕事なので。」
M母「…じゃあ私が行きます。Mも一緒がいいですか?」
俺「ダメです。彼が部員に接触するチャンスを作ったら口止めされる可能性がある。」
M父「…じゃあ連絡するまで自宅で待機させます。それでいいでしょう?」
俺「そうしましょう。M君が今晩、電話やメール等でI君やK君を口止めする可能性は?」
M母「電話は持たせてません!メールもさせないようにしますから!」
M母は泣き崩れそうな顔で語気を強めた。
892731:2012/03/20(火) 10:19:42.82 ID:cPZsZABc
俺「じゃあ、その点は信用してます…。顧問の先生には俺から連絡します。
あと連絡のつく手段を下さい。お願いしますよ。」
M父「連絡とは?」
俺「これだけお互いもめてるんですよ?連絡する事が出てくるでしょう?
音声通話で十分なので、なんか手段を下さいよ。
また何か連絡がある時に、俺は歩いて来なきゃならないの?勘弁してよ。」

先方はさすがに観念して、M母の携帯番号を俺に教えてくれた。
さらに、Zに朝練の時間などを確認し、学校への距離を考えて、
集合はMのマンション前に明朝7:15とし、先方もそれを了承した。
もう時刻は22時半を過ぎていた。
俺「では明日7:15によろしく。おいZ、帰るぞ!」
シトシトと雨が降る中、我々はMのマンションを去った。

続きます。
893名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 10:55:23.17 ID:HZK6UbcE
一旦テキストファイルにまとめてから貼ってくださいよぅ…
894731:2012/03/20(火) 11:33:18.75 ID:cPZsZABc
>>893
あなたのような意見がある一方、
早く続きを書いてくれとも言われてるので、
ある程度書いてからアップするようにしてます。
895名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 11:36:39.69 ID:2NxbJQmt
http://www22.atwiki.jp/zienhigai/
これなんて大人が子供いじめてるんだもんな・・・・
896名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 12:10:13.17 ID:UNtJakSe
>>878
こいつ何様?
こんなんだからイジメられるんだよ
897731:2012/03/20(火) 12:41:44.38 ID:G0fjWmjg
>>896
旦那様ですがなにか?
898名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 12:59:27.26 ID:MIg3GKK3
なんか荒れてるね。
自分の話は……後で書くわ。
>>731は強情なところが、今回は効果的だったんだろうな。
899名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 13:06:43.95 ID:UNtJakSe
>>731
凄いな・・・
でもその後が怖いなぁ・・・
900名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 13:07:48.76 ID:83F8jWIA
自己中な馬鹿はまわりを巻き込む。
満足するまでけっしてやめない。
馬鹿だから。

馬鹿だからガキも馬鹿。
だから、まわりの子どもが巻き込まれる。

血はエンドレス、トラブルもエンドレス。
901名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 17:52:14.44 ID:zBVCtvvV
いじめ親降臨?
731も言ってたけどいじめる側が有利なのは事実じゃない。
いじめられる側は共闘出来る人間がいない
けどいじめる側は自分達が責められないように共闘出来る
学校は問題が無かった事にしたい、せめて大事にしたくない
学校側も基本的にいじめる側の立場と利害は一致するんだよ?
902名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 20:35:06.50 ID:r9jpeJu1
>>901
全くその通り!
基本、学校もイジメられる側が我慢すれば無問題だと思っている。
イジメられる子の味方は、親だけ。
731は強くて良い!
903名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 20:45:59.37 ID:83F8jWIA
あの子がわるいのよ。
学校がわるいのよ。
私はわるくないわ。
けして私はわるくないわ。
904名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 22:08:11.89 ID:rv+QZzCa
731は支援するけど、もう少しスルースキルを身につけてほしい。
どうでもいい茶化しレスにまでご丁寧にレス返しするのはどうなの?
とりあえず本題のいじめの顛末を書き込んでよ。
にちゃん初心者なのは分かるけどさすがに読みづらい。
905名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 23:05:53.88 ID:NkPVHsng
自分もまったく同じ感想
特に>>897みたいな返しはいらない
横やりや煽りに腹が立つのはわかるけど、
支援して続きを待ってる人はちゃんといるんだから、
書き込む時間が限られるなら尚更スルーして話を進めて欲しい
906名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 23:53:33.57 ID:zBVCtvvV
>>874
亀だけど、うちはこれをよく読むし読ませてる。
ロン・クラークの『みんなのためのルールブック』
これはかなり長く使えると思う。
907731:2012/03/21(水) 00:30:09.94 ID:nBMClxzS
>>904
>>905
スルースキルないですよね、俺。すまんです。
基本、殴られたら、即殴り返す性格です。
そこで骨のある奴は、さらなるしっかりとした
パンチが出てくるものだと思うのだけど…
908名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 00:42:22.26 ID:tQf9DEa3
基本2ちゃんは「殴る」じゃなくて「煽る」「ふざける」「コケにする」。
スルー耐性を一瞬でマスターして、続き求む。
731は支援してるよ!
909名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 00:46:34.78 ID:CHgjT56V
いいから早く書け
いちいち周りの反応なんか気にしてんじゃねーよ
910731:2012/03/21(水) 00:51:55.34 ID:aHeVkU5d
今、電車で書いてるので、いろいろお許しを。
続きです。


外に出ると、すぐに長男に話しかけた。
俺「ムッカつくな、あの親子!」
長男Z「ありがとう、お父さん。」
俺「ああ。こうなったらあの親子が三人揃って土下座するまで、徹底的に闘おうぜ。」
長男Z「うん。Mが言ってた事、全部嘘だよ。」
俺「わーってるよ。あいつは男じゃねえな。逃げてばかりの卑怯者だぞ。あと、あの母親もなんなんだ?訳分からん事を叫んでたな。」
長男Z「なんかわざと話をそらして、僕を洗脳しようとしてるみたいな感じだった。」
俺「まぁ、勝ち目はあるから安心しろ。明日が勝負だ。」
長男Z「うん。ありがとう!」

そして部活名簿と携帯を取り出し、
歩きながら顧問Tの自宅に電話をした。
中年女性の顧問Tは、当然ながら急な電話に驚いたような感じだった。
俺が、事の顛末を駆け足で説明し、
明朝7:20に学校に行き事実確認をしたいので
ぜひ対応して欲しい旨を伝えると、概ね了承された。
但し、この雨なので部活の朝練はないかもしれないという事だった。
我々は電話を終えたとほぼ同時に、自宅に到着した。


次でマンション突撃編は終了予定。
911名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 00:56:55.05 ID:CHgjT56V
早っw
912731:2012/03/21(水) 01:15:50.91 ID:aHeVkU5d
自宅に着くなり、今度は妻に事の顛末を説明した。
そしてM夫妻が拘っていた「妻の意向」を確認した。
妻「私はあんたと同じよ。」
俺「そうだよね。ただ、ご近所付き合い的には、今後やりにくくなるかもねぇ」
妻「そんなのどうでもいいわよ。息子を守るためでしょ。」
俺「おお…そうだよね。いや、安心した。」

そして携帯でM母に電話をかけた。
俺「顧問の先生には連絡しました。対応してくれます。
それから先ほど仰られてた私の妻の意向ですが、
直接妻から聞いて頂ければと思います。代わります。」
携帯を妻に渡した。
妻「あの主人から話は全て聞きましたけど、私の考えは主人と同じですので…。ええ。…はい。」
携帯が俺に戻って来た。
耳に当てると、いつの間にか電話の向こうはM父に代わっていた。

俺「そんな訳で、これで妻をわざわざ連れ回さなくても良いですよね?」
M父「連れ回すなんて言葉は私は使ってません!」
俺「いや、連れ回すとは言ってないけど意味は同じでしょ?
あなたが一字一句にそんなに拘るなら、もうICレコーダーで全部録音する事にするよ。」
M父「ええ、私もその方が良いと思いますね!」
このM父の発言で、俺は翌日以降の会話を全部録音する事を決意した。

闘いの初日はこれで終了。
翌日は朝一から、学校を巻き込んでの闘いとなる。


以上、マンション突撃編おわり。
次は学校突撃編。
913名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 01:44:27.25 ID:tMc8BWgF
なんだかモヤモヤするこの気持ちはなんだろう。
なんとも言えない感じw
914731:2012/03/21(水) 02:08:38.65 ID:o/0nXeq4
ここまで改めて読み返してみての修正点。
実際には、もっと何度も俺とM父がMに事実確認を迫っている。

特にM父は後半かなりMのクロを疑い始めたようで、
「もしやってるなら、今なら間に合うから言いなさい」とか
「お父さんがついてるから大丈夫だから、本当の事だけを言いなさい」
とか言っていたな。

でもその度にMはフニャっとした態度で
「やってないものはやってない」とか
「やってたら、とっくに言ってる」とか
結構強気の全否定だった。

M父は、ひょっとすると全部ひっくり返る事が分かっていつつ、それでもMの主張を愚直に信じる父親を演じる道を選んだのかもしれない。
Mの嘘が明らかになった時のダメージは大きいなれど、その方がMに対する教育効果が高いとも考えられる。
915名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 07:50:21.27 ID:US7L4E4f
>>913
わかるw
性格がDQNだ。
916名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 10:41:24.82 ID:1so/eJtl
ところで>>731はグレーなら療育は本当に必要ないと?
うちの長男もアスペルガー傾向がある広汎性発達障害のグレーなんだけど、療育させてるよ。
空気読めなかったり、変に大人びた発言したり、それは家庭での指導なんかでよくはならないよ。
生きづらさを感じてしまうのは本人だし、親がいつまでも味方してやれないのだからそこは
きちんと療育させてあげようよ。

子供がいじめられていることに気がついて、相手と話すのはいい。
でも怒りをぶつけずに冷静な態度で話さないと、相手の子は叱られると感じて素直になれるわけないよ。
解決をめざすなら静かな口調で、「うちの息子の何が気に入らなかったかな?」と聞いたほうが
いいと思うし、実際私もそうして解決させたことあるよ。
「うちの息子は空気読めないとこあるからそれかなぁ?」と誘い水をかけて「実は〜」と話させる。
息子の態度がいけなかったことにはこちらも謝り、障害グレーの傾向ですぐに治せない部分については
「みんなには理解できることだけど、息子は○○の時、悪気はなくても△△することは苦手なんだ」と
説明したり。

会社でトラブルが起きて相手方が100%悪くても、そんな激しい口調で攻めないと思うけど、
いじめ問題も同じことだと思うよ。
いじめは、いじめ側が100%悪い。
しかしいかにいじめっ子の不満を最小に抑えいじめを止めさせるかで、子供の、その後の居場所が
どこまで居心地よくなるかきまるんじゃないかな?
「あいつはすぐに親が出てくる」では、相手の不満も積もるよ。
そして子も、親がいるから大丈夫という態度が出てしまうから再発しやすくなってしまう。
特に中学生なら、抑え込まれたら反発してしまう年齢でもあるんだし。

親が味方になるのは当たり前だし、解決もしてやりたい。
だけど激しく叱責したって根本的解決にならないことは、そろそろ気がついてほしい。
そのためにもとりあえず「喫茶店で話し合いをしても誰も振り向かない」声量でお願いします。
917名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 11:37:07.18 ID:tMc8BWgF
他の人が書き込みしにくいし、
せめて、このスレで終わらせて欲しいな。
918名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 13:59:05.02 ID:yedV0PWV
>>916子は小学生なのかな?いじめっ子の不満とか書くあたり
731のケースとは苛めの度合いが違う気がする。
どんな空気読めない発言をしたとしても、数人で殴る蹴るを笑いながらするような
中学生相手に冷静に話し合いは舐められるって。しかも2回目だよ?。
「こちらも悪かった〜でも、○○は障害で〜が苦手なんだ(理解してね)」が有効なの
は善悪判断が成長途上の10歳まで。

グレー子に療育が必要か否かはわからないけどさ。

919名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 15:46:20.34 ID:US7L4E4f
>>916
同意。療育は建設的ですね。
父親にアスペ傾向があると、息子の障害を認められず、療育に通わせない傾向にあるらしいね。
親子だけで解決を図ろうとする>>731自身も、もしかしたら少しアスペなのかも(>>731スマン、レッテル貼りが目的ではありません。)
920731:2012/03/21(水) 17:29:40.60 ID:+MpkirRi
スルー耐性つけろと言われてますが…

>>916
なるほど貴重な意見ありがとう。
916のお子の年齢とか教えてもらえますか?

長男がグレーかも?というのは勝手に俺が思ってる事で、
前にも書いたけど、大病院での検査では正常って事でした。
なんか一個、通常より苦手な項目があったんだけど、
その程度は個人差として、よくある事と言われた。
なので病気→治療という方向には行ってません。

小学生に頃、長男の漢字覚えのあまりの悪さに危機的なものを感じて
「もしかして?」と思い、大病院で検査したわけですが、
その検査自体が長男に与えたであろう劣等感によるマイナス因子が
今はちょっと気になってますね。少し検査した事を後悔してる。

あと、今回の怒声攻撃は、
もちろんナチュラルに心底怒りまくった結果ですが、
そこまでリミッターを外したのは作戦でもあります。

・11月の約束を守れなかった相手への最終通告的な威嚇
・ヌルい管理指導をしてるであろう相手親、学校への威嚇
・息子への「お前を絶対守る」というメッセージ(自殺防止)

そんな感じです。
921名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 17:30:24.67 ID:9/cB1WCF
922731:2012/03/21(水) 17:30:56.30 ID:+MpkirRi
>>917
他も人も普通に書けばいいんじゃない?
別に占拠してるつもりはないんだけど。
俺が俺の知らないここの村ルールを守れてなくて迷惑って事なら、
もう続きを書かなくても別に良いよ、俺は。結構労力が必要って分かったし。
そーゆー事でしょうか?

>>919
自分がアスペねえ。んー調べた事はないけど。
まぁ世間的にも相当にコミュニケーションスキルが必要と言われてる業界で
たたき上げて、今は一応責任ある役職にもつかせて頂き、
友達も少ない方ではないし、打ち込める自分の趣味もあるし、
マイホームで家族4人とペット達を無理なく養える程度の収入を得てる身なので、
いまさらアスペ判定されたとしても、もう関係ないかなー。
923名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 17:58:26.93 ID:jFhHCqig
>>922
「男の約束」の部分は、申し訳ないけど、
あなたの独りよがりな押し付けでしかなかったんじゃないかな
大人の男性に恫喝されて、その場では萎縮して言われるがままに承諾したけど、
いじめが再発したってことは結局自分のしたことに何の反省もなかったし、
息子さんへの理解も共感もなかったってことだよね
そう考えると、根気はいるし、怒りも必死で抑えつけなきゃいけないけど、
脅して約束させるより>>916さんのようなやり方のほうが
本質的な解決に繋がった気がする
924名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 18:19:54.27 ID:WOFsZzJE
731の子が受けた検査は具体的になに?
WISCのVかW?

グレーと思われる子にもSSTはいいよ。
ソーシャルスキルバイブルっていう本とか他にもいろいろと
療育行かずに家庭内でできるものがあるからおすすめ。
もちろん普通の子にも有効な内容だし。
925919:2012/03/21(水) 18:28:51.48 ID:US7L4E4f
>>922
やっぱりアスペっぽいですよwあーあなたを説得なんて無理ですね。
あなたは自分を変えないことで自信を得て、アイデンティティーを保つようだから。
自称、デキル父親でも、ここのコミュニティーに土足で踏みいる時点で、コミュ力不足。
だからこそ、あなたに反発する人も多い。
自分のブログでも作って好きにしたらいかがかな?
で、ここにそのアドレスを貼れば丸く収まるのでは?
あなたは、自分に逆らうやつには喧嘩上等で失礼な言い方やネガティブな発言、皮肉を言い、
優しい人には迎合し、で冷静に渡り合う資質に欠けてる。
自分ルールを押し付けすぎ。
だったら、わざわざ2ちゃんでやらなくてもいいのでは?
自分のやり方に拘り『丸く収める』『穏便に』なんてクソくらえ!
骨のあるやつだけ反論してこい中身があれば認めてやるぞ!ってんなら、さ。
自分のお城で好きにしたら?
926名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 18:33:34.69 ID:bX4VS7tm
>>919
結局、レッテルを貼りたいだけやんw

>>731
嵐や煽りは風物詩
占拠してると言ってるのもその手の輩だと思うからキニスンナ

>>923
中学生になっても虐めをするヤシはずる賢く、認知の歪みも酷くなっている
>>916のやり方はもう通じない
そんな甘い考えじゃ虐めはなくならないよ
さいたま市、ネットいじめ、自殺でググってみ
今の虐めっ子の実態が分かるから
927対鳥間 コピペ委員会:2012/03/21(水) 18:42:37.02 ID:7jYWWdUp
なんか
「何様」だけで煽りなのか・・・
誤解させたし、不快にしたなら謝罪する。
だが、少し上から目線だったから、注意しようと思っただけなんだ;;
928731:2012/03/21(水) 19:37:09.14 ID:/NmYkoIE
>>923
「男の約束」は確かに、ある意味押し付け。
でも男の人生にとって、とっても大事なことを教えてやったと思うよ。
そして今回、男の約束を軽んじるとどうなるかも身を持って教えた。
それは俺が、彼を子供ではなく男として扱ったという事。
彼も、きっと10年後には意味が分かるんじゃないかな。

916さんの方法論は、学校がよくやる方法だと思う。
だって、今や学校は、生徒達に対して根気強く、丁寧に、正しい心に訴えかける
という以外のいじめ解決方法は持ち合わせてないでしょう?

昔は烈火のごとく怒り狂う教師がいた。
身体でわからせるために体罰を辞さない教師がいた。
しかし、今は体罰は法律で厳格に禁止されてしまった、と教員の友人から聞いた。
体罰を全肯定するわけではないけど、意味のある体罰は確かにあった、
とその友人は言ってた。

昔はこわいオヤジがたくさんいた。今はどう?
子供の意見を尊重する事ばかりに気を取られて、
怒鳴る事も手を上げる事もできなくなった去勢オヤジばっかりじゃないか?
モタモタしてるうちに自分の子供に自殺されてるオヤジ、悪いけど多いよね。

躾のできてない子供には、こわい大人に思いっきり叱られる事が必要だと思う。
古いかもしれないけど、俺はその「こわい大人」を買って出てる。
ウザくて上等なんだよね。だってウザい役なんだから。

今の世の中、なんでもお子様ランチにするからダメなんだと思うよ。
大人は子供に迎合しちゃいかん。大人を舐めさせちゃいかん。
子供は大人に合わせようと背伸びして、初めて成長する。
そう信じてます。

929731:2012/03/21(水) 19:41:02.33 ID:/NmYkoIE
>>924
専門的ですね。
きっと検査に名前があったんだと思いますが、ちょっと分からないですね。
結果シートを保存してあるはずなので、調べてみたいと思います。
ソーシャルスキルバイブル、知らなかったのでこれも調べてみます。
ありがとう。
930731:2012/03/21(水) 20:02:21.45 ID:/NmYkoIE
>>925
いろいろとツッコミどころ満載なんだが…
まず、説得できるだけの説得力を持たずに「無理ですね」
なんて負け犬の遠吠えするような奴には、その通り、俺は説得されないと思うよ。
悪いが、ディベート力を鍛えてくれ。

あと、土足ってw
そっか、土足か。ああ、すまんかったw
あんたはどこの下駄箱に靴を脱いで来たのか、教えてはくれまいか。
2chのセンパイよwww

>あなたは、自分に逆らうやつには喧嘩上等で失礼な言い方やネガティブな発言、皮肉を言い、 優しい人には迎合し、で冷静に渡り合う資質に欠けてる。 自分ルールを押し付けすぎ。

中身のある批判や対案には真っ向から答えてるつもり。
そーゆー議論を闘わせる事ができるのがBBSの良い点なのでは?
あ、失礼な方には丁寧に失礼返しをしますよ。ハンムラビ精神ですね。

>骨のあるやつだけ反論してこい中身があれば認めてやるぞ!ってんなら、さ。

議論は骨がある方が面白くないか?
あ、ここはお互いが傷つかないように舐め合いをする
仲良しクラブだったって事か?ならば謝る。
傷つけちゃってごめんね。

>自分のお城で好きにしたら?

あ、単なる2chのセイパイかと思ったら、ここはあなた様のお城でしたか!!
重ね重ね失礼をば。
下駄箱の場所を教えては頂けぬか?城主殿。
931731:2012/03/21(水) 20:11:09.75 ID:/NmYkoIE
>>927
はい、旦那様です。
失礼だと判定した相手には、丁寧に失礼返ししてますよ。
上から目線風なコメントは、失礼返しのコメントです。
失礼な相手に行儀良くできるほど、人間できてないので。
932名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 20:46:50.70 ID:tQf9DEa3
731の父としての姿勢は、全面的に支持するけど、アスペとかグレーとか、関係ないよ。
アスペだからといってイジメて良い訳じゃないんだから。
とにかくスルー耐性鍛えて、続き書き込んで!
933名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 20:58:50.22 ID://Jci1p+
もう>>731はスルーすることにした。続きも興味なし。
頼むからどっかいってくれ。もう2週間も張り付いて、ウザすぎる。
934名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:13:06.35 ID:tMc8BWgF
どういう環境で育つと
いじめられっ子になるのか
その答えがここにあるかもしれない

935名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:14:58.65 ID:83x8a/bY
>>731のお子さんは幸せだと思うよ。全力で守ってくれる親がいて。
興味がない人は黙ってスルーすりゃいいじゃん。いつか終わるんだし。
というわけで、学校に行った時のことをお願いします。
936名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:15:31.64 ID:ZcFOWWKT
>>731がうざいやつはあぼーんで解決。
>>731は頼むから煽り・叩きはスルーして本題を進めて。
937名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 21:45:11.85 ID:bX4VS7tm
>>932>>935>>936禿同
気分悪いなら、お互いにスルーすればよろし
>>731続きを待ってます
938名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 22:01:59.48 ID:jFhHCqig
>>928
別にあなたのやり方を否定したわけじゃないですよ
ただその「男の約束」が機能しなかったから、二回目のいじめが発生したわけでしょう?
まだ何の信頼関係もない子にいきなり自分の価値観である「男の約束」を押し付けるより、
少なくとも一回目は>>916さんのやり方で、何故いじめたくなるのか、
じっくり向こうの言い分を聞いて追求してみてもよかったんじゃないか、と思ったまでです
別に言い訳させるわけではなく、人をいじめたくなるのは、
自分自身の心の弱さゆえだと本人にわからせるために
特にあなたなら、中学生を論理的に説得することもできたのじゃないかと思って

それと>>916さんはそのやり方で成功しているんですから、
「今はそのやり方じゃ無理」とまで断言するのはどうでしょう
あなたのいじめ撃退法を参考にしている人はいると思いますが、
すべてのケースにあなたのやり方が有功なわけではないでしょうから、
他の対処法を無理だと全否定するのは建設的ではないと思います

とにかく、レスをつけて話の腰を折ってすみません
話を完結させる方が先で、議論はすべて聞き終わってからにした方がいいですね
どうぞ続けて下さい
939925:2012/03/21(水) 22:40:53.65 ID:US7L4E4f
>>930
あなたは自分自身が幼いのに気づいてますか?
その幼稚な万能感、自己愛。
相手の言い分を聞かずでもでもだってで自己中心なところ。
息子さんのいじめられやすい性格は、あなたに似たんじゃないかな?真面目な話。
なるほど、あなたの男の威厳は肉体的折檻にカットインするには効果的だろう。
しかし仕事や2ちゃんのレスにかまけて
本当の解決(療育や話し合い)には手薄い。
WISCも知らないなんて釣りですか?
本当に息子を愛しているなら、ここまでこじらせる前に、
もっと専門家に相談出来た筈では?
あなたの息子さんには生き生きと人生を送って欲しいけど、
あなたが変わらないと幸せにはなれないと思います。
現に、あなたが何かアドバイスしても息子さんには響いてないと書いてたし。
きっと今回のことで『99%』解決したのは肉体的ないじめについてだけで
今までなんとかしたくても手を出せなかったクラスメートも萎縮させてる。
でもあなたは構わないんだよね。
友人がそっと離れるならそれはアリらしいからね。
可哀想な息子さんだ。
あなたが親では成長出来ない。
940名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 22:51:04.97 ID:US7L4E4f
あと2ちゃんで書くのも面倒、面倒言いながらマンセーされるの大好きですよねw
絶対辞めないし、ブログでも作れば?って意見は完全スルー、反論せず。
リアルだけでなくてわざわざ見下してる2ちゃんでもウザがられてもこのスレに固執するのは何故?
読みたい人が居る、なら別のところで書いて、ここにリンク貼ればいいんだよね?
それをしないのは引いたら負けだ!という子供っぽい気持ちからなのでは?
仕事の出来る高収入の出来るパパなら
相手に合わせることもできるのでは?
941名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 22:51:53.22 ID:ZcFOWWKT
>>939
あなたみたいな人ってどんなに素晴らしい育児をしてるんだろう。
何が成功で何が失敗かなんて子によって違うだろうに
よくそこまで上から目線で語れるね。
いちいちつっかかるような物言いも気分が悪い。
悪いけど、あなたの子供もきっとあなたみたいに感じ悪いんだろうなと思うわ。
>>731は、少なくとも子供のために戦っているのだから評価できるけどな。
942名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 22:53:28.46 ID:ZcFOWWKT
>>940
追加。
あなたの講釈を読みたい人の方が少ないと思うよ。
あなたこそブログ開設すれば?w
943名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 23:02:11.84 ID:tMc8BWgF
まるで自分が叩かれているかのように、
カリカリしている人たちがいっぱいだ。
944名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 23:03:31.18 ID:yedV0PWV
アスペっぽいwと言って一人をいじめるスレ?
>あなたが親では成長出来ない。
すごいこと書くんだね。
リアルいじめっこ>>925
あなたがブログつくって移動してください
945名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 23:06:46.05 ID:tMc8BWgF
それも立て続けに。
946名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 23:13:19.90 ID:ZcFOWWKT
>>945
自演を疑ってる?自演じゃないよ。
ID追ってもらえれば分かる。
947名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 23:26:03.20 ID:tMc8BWgF
>>946
まさかw
そんな事思ってませんよ。
いろんな意見があって勉強させて貰ってます。
948731:2012/03/22(木) 00:04:09.79 ID:iaSv/vb/
>>932
>>935
>>936
>>937
続きの話ですが、ある程度書き溜めてから貼らないと
お互いストレスになる事が分かったので、
少し書き溜めるお時間を頂いた方がいいのかなと。
そんな感じでよいでしょうか?
949名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 00:14:48.01 ID:K3FXnmFD
ここ数日、部活でいじめにあっていた中2息子を助けるために
相手の親との大バトルをし、早朝から学校でも大立ち回りをした結果、
99%解決の方向に、一気に風が吹き始めた。
我ながら上手く戦って息子を守れたと思う。
あとの1%は、俺がある点にこだわって相手に謝らせないため。

バトル期間中はアドレナリン分泌がたぶん凄かったのか、
全身に怒りのエネルギーが満ちあふれて、仕事にならなかったw
950731:2012/03/22(木) 00:26:07.43 ID:iaSv/vb/
>>938
あ、別に否定されたとは思ってないですよ。

一回目の時は、謝りに来た子たちには、ウチの玄関先で
かなり静かな感じで、真剣に話をしました。
玄関先で怒鳴ったのは皆無じゃないけど、ほとんどなかった。
(M君はニヤついてたので、おい!って一喝したのを覚えてる。)

皆、謝罪をして長男が受け入れたところで、最後にグッと握手させて
「これは単なる仲直りだけじゃないからね。男と男の約束の握手だ。」
って俺も一緒に手を添えて固く握った。
(一人女子がいて、男と男≠ェ成立しないので困ったんだよね…)
それを9人分、次々とこなしたので、
一人一人はじっくりって程の時間ではなかったのは確かですね。
でも、その時の8人はちゃんと約束を守ってるので、
完全に機能しなかったわけではないと思ってますよ。

あと俺、916さんに「そのやり方じゃ無理」と書いてないですよ。
全否定なんかしてないです。他の人のレスじゃないかな。
どうか誤解なく。
お子さんの年齢が気になったので、教えてと書きました。
このケースは、中学生ではないような気がしたのです。
子供が小学生の頃、ちょっとしたいじめトラブルがあって、
その時は、俺も916さんのようなやり方を実践してました。

951名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 00:27:49.56 ID:wQcymSb/
>>948
いちいち聞くなよ。スレ独占状態で申し訳ないという気持ちはないのかね。
さっさと終わらせろ。
952名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 01:01:29.11 ID:u1MVIKZ+
要はバランスではないかな
文句のある時だけ積極的に関わるのでなく
普段から行事をこなして厨房親子相手に明るいコミュニケーション
頑張ってみるとかさ
そうしてダメな相手がいる一方で、味方を開拓できることもある
人間の感情って結局そういうことで変わっていく
それだけのエネルギーが注げるんなら
普段から周囲に気を配ってお役に立つ努力を見せられそう
お母さんも上手にフォローに回るのが理想だね

953名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 01:11:44.51 ID:mYZj0CNh
殴られたら殴り返す。やられたらやり返す。
子供の時から格闘技を習わせていたらイジメられへんで。
954731:2012/03/22(木) 01:19:41.08 ID:iaSv/vb/
>>939
すごいなぁ…万能感かぁ。ないよそんなもん。皆無だ。
一体どの文章でそれを感じ取ったのか教えて欲しい。
前にも書いたけど、三人も子供がいても、
俺にとって子育てはいつまでたっても暗中模索。
まるでテンプレートのように正しい子育てを語る人がいるけど、俺には理解不能。

>相手の言い分を聞かずでもでもだってで自己中心なところ。

何の事を言ってるのか、具体的に示して下さいな。

>しかし仕事や2ちゃんのレスにかまけて

仕事はしないとイカンでしょ。飯食わせなきゃならないし。
2chのレス云々は…あのぅ…Youは自分の事を棚上げでOK?w

>本当の解決(療育や話し合い)には手薄い。

医者で正常と言われたのに療育が必要だと考えるのもおかしな話ではないかい?
話し合いは徹底的にしてますよ。相手の親とも、学校とも。
なぜ手薄いと?根拠は?

>WISCも知らないなんて釣りですか?

うん、知らなかったんだが、それ知らないと子育てできないのか?
ここではWISCを知らないと釣り認定になるのか?
955731:2012/03/22(木) 01:21:02.68 ID:iaSv/vb/
>>939

>現に、あなたが何かアドバイスしても息子さんには響いてないと書いてたし。

ちょっと違うな。
響いてない事はない。ちゃんと真面目に聞いている。
でも精神年齢が幼い分、同じ事を何回も言われがちなんだな。
少しづつ精神年齢は上がってきて、改善されつつある感じがするけど。

>可哀想な息子さんだ。
>あなたが親では成長出来ない。

ふむ。
俺はその台詞にあなたの最大級の万能感と自己愛を感じるよ。
「あなたには不可能」というニュアンスの裏には、
「わたしなら可能だけど」という絶対的な自信があるのでしょう?
すっごいですね、その自信。
先述したけど、その手の輩は俺は全くもって理解不能なんだけどね。
956731:2012/03/22(木) 01:21:40.55 ID:iaSv/vb/
>>939

>あと2ちゃんで書くのも面倒、面倒言いながらマンセーされるの大好きですよねw

まぁ共感して頂けるのは素直に嬉しいよね。それがなにか?

>絶対辞めないし、ブログでも作れば?って意見は完全スルー、反論せず。

いやw ブログの下りにもレス書いたら、
改行大杉で蹴られたからカットしたんだよ。わかったよ、再録するよw

ブログ作るも作らないも俺の自由。
2chに書くも書かないも俺の自由。
指図される事じゃないし、そんな事を俺は誰にも指図しない。
で、俺はたまたま2chに書いてみようと思ったから書いた、と。
それだけなんだけど、どっかおかしい?
間違ってますかい?

>仕事の出来る高収入の出来るパパなら 相手に合わせることもできるのでは?

相手ってあなたの事?
なぜあなた合わせなきゃならないのか、論理的に説明して欲しいな。
2chのセンパイだから?w

あと、靴はどこで脱ぐのかも教えてplease
957名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 01:38:04.10 ID:rRsrEfZk
はいっ、次!
「支援してるよ、ムダなレスはやめて続きを書いて」の人!
ぼんやりしないっ!
958名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 06:00:55.85 ID:7j6kOo9l
もうさぁ、731はどうして無駄なレスするかなー。
そんなこと、もうやめようよ。
化石燃料になりそうな気分。
959名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 06:43:01.64 ID:8ZLOVnlb
>>957
うひゃwしたい事図星過ぎて朝からコーヒー吹いたww
確かに「もう終結したかな」ってレス数見てwktkで入って、
えぇ〜……ってのが本音。
731(トリ付けも希望)には全編まとめて一気に投下して頂きたく。
731待ちでただスレ消化するのはもったいなすぎからさ。
960731:2012/03/22(木) 07:41:55.64 ID:SZhejgok
>>958
ほんとすみません。スルースキルなくてorz
化石燃料フレーズ気に入りました。
使わせていただきますw
961名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 07:55:49.22 ID:ZNZxWYZa
とりあえず提案。

次スレは>>731専用スレと通常運転スレと2つ立てませんか?
あと>>731さんは読みたくない人があぼんしやすいようにトリップつけてください。
962名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 08:15:39.31 ID:dm81UMLe
>>731専スレは今立てるわ。
元スレが機能してないし。
963名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 08:19:53.65 ID:dm81UMLe
>>731はこちらでじっくりとよろしく。

【男の】息子のいじめと戦うオヤジの話【約束】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1332371849/
964名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 08:36:11.21 ID:8ZLOVnlb
>>963さんスレ立て乙です!!
スレまたぐと読み辛いし、
731自身にとっても別スレがベストだと思う。
あっちに731のM宅突撃編、抽出して貼った方がよい?
965名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 08:45:06.77 ID:dm81UMLe
>>964
そうしていただけると助かります!
今から小児科に行かないと…
966名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 09:01:13.83 ID:eDG+pkMq
>>963
>>964
乙乙!
967名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 09:21:44.60 ID:6NAjNrpN
>>963>>964
超乙です
968名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 09:53:25.94 ID:O9ZanqnQ
いまさらなんだけど、731さんの書き込み、関係者が読んだらバレバレだと思うけど大丈夫?
まあ、いじめっ子側はこんなスレ来ないとは思うけど・・・。
969名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 11:23:07.00 ID:t/nRsj0s
>>963-964
激しく乙!

ってか個人的には>>731の無駄に細かい話よりも、>>916の詳しい話をぜひ教えてほしい。
自分には>>731みたいに恫喝するのは参考にならないけど、>>916は穏やかそうだから自分にもできそうだし。
970名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 13:02:10.25 ID:Ism/Hngi
自分も>>916さんの子が小6くらいから中学生なら是非聞きたい。
我が家も似たような状況なので。
低学年にはもちろん有効な方法と思うけれど
もし中学生相手でも有効だったなら参考にさせてほしいので
いじめ内容と対処した内容、学校の出方とか詳しく教えてほしいな。
97135:2012/03/22(木) 13:54:38.89 ID:E8xY1VA5
>>952さんの意見は、すごく貴重だよね!
親同士が仲良いと、いろいろ話もつけやすいし。
>普段から周囲に気を配ってお役に立つ努力を見せられそう
>お母さんも上手にフォローに回るのが理想だね
うはっ、さらっと書いてるけど、結構キツいね。
ってか、お母さん、空気だよね。ポツンなんだろうか?
お母さんの話も聞きたい。

>>968
バレても正々堂々戦うし、大人ナメたらアカンよ?ってことで
プラスなんじゃないでしょうか?何か問題でも???

身バレ、ヤバスって思う人は、後ろ暗いところがある人だけですよん。

>>916
自分も聞きたいです。
急かさないし、フェイク込みで構いませんので…
(なんか上から目線かも。ゴメンナサイ。)
972名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 13:55:41.51 ID:E8xY1VA5
ヤバ、あっちの名前がついてた。すんまそん。 orz
973名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 15:41:42.11 ID:6NAjNrpN
「虐められる側に問題がある」って話には疑問を感じるな。

勉強も運動もできて友達も多く、イケメンで女子からも人気があり部活ではレギュラー。
部活以外にもスポーツをしていて、そちらでは日本トップクラス、指導者や先輩に可愛がられ後輩には慕われ、試合の後にサインを求めてくるファンもいる。
そんなリア充な子でも虐めにはあうよ。リア充なのが鼻につく、生意気だってね。
虐めっ子は、ちょっとでも気に入らないことがあると、それを理由に虐めを正当化する。
虐めっ子の親は「まだ成長途中だから」「未熟だから」と言って我が子を庇い、被害者に非があると平気で言い、虐めを正当化しようとする。
虐める側は未熟だから許せ、でも虐められる側の未熟さは許さないって矛盾してるよね。
でも、虐めっ子の親は矛盾しているとは微塵にも思っていない。
虐めっ子親子は、自分たちにとって都合の悪いことからは目をそらす。
だから虐めっ子はずっと虐めっ子のまま。タゲを変えて虐めを繰り返す。

本当に虐められる側に問題があるのかな?
非があるのかな?
問題を抱えてるのは、虐める側だと思うけどな。

974名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 16:31:01.70 ID:802YItHe
卒業式、いじめっ子にいじめられてた子が出席してなかった。
いじめてた子は晴れ晴れとした表情で出席してた。
うちの子をいじめてたいじめっ子も晴れ晴れ。親もグループで楽しそう。
まるで何事もなかったかのように。
いじめた子、親は忘れるよね。
でもいじめられた子の親は一生忘れないから。
晴れ晴れしてんなよ。善良市民ぶりやがって。
975名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 17:12:37.06 ID:WXw9kYTd
>>973
自分もそう思うよ

嫌いな人間は誰にだっている
正当な理由があろうとなかろうと、それはもうどうしようもないこと

ただ、本来ならなるべく関わりたくないはずのその「嫌いな存在」に、
自分から「いじめ」というアクションをしかけて喜ぶのは、心が病んでるとしか思えない

教育界が「いじめをなくそう」というスローガンを掲げてもうずいぶん経つけど、
なぜもっとそのいじめる側の心の闇を深く掘り下げようとしないのか、不思議でしょうがないよ
カウンセリングを受けるべきなのはいじめっ子の方なのに、
実際にはいじめで傷ついた子ばかりがスクールカウンセラーのお世話になってる
こんなの絶対おかしいし、間違ってる

いじめられている子よりいじめっ子の方がもっと自分の内面と向き合って、
その心理の異常さに親も本人も気づかないと、根本的な解決にはならないと思う
少なくともいじめられてる側だけが何かを変えようとしても、どうにもならない
976名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 17:26:02.15 ID:rRsrEfZk
いじめるバカがダメダメなのは当然。
一定数のカスが存在するのは仕方ない。
大人でもカスはたくさんいる。
遠い昔からカスは存在している。

いじめられない子供もたくさんいる。
このタイプが一番多そうだ。
多少のイザコザはあるだろうが、
概ね楽しく過ごしている。

日常的にいじめられる子供も一定数いる。
面白くない毎日を過ごしている。

いじめられない子供との差はなんだろう。
いじめられない子供になれなかったのは、
なぜなんだろう。
977名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 17:55:00.58 ID:xmUZQRyw
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
978名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 18:47:52.22 ID:8ZLOVnlb
>>973-974に禿げ上がるほど同意
で、同窓会も虐められた子は行かない
虐めた子達は楽しく旧交を暖めるんだよ
私の場合、虐めは自分で問題解決したよ、親にも相談しなかった。
56年の担任は懇談時に親に
「どうやったら○子ちゃんみたいな子に育てられるんですか」
と言ったし
中高一貫の進学校行った後、公立中に上がった妹には
「お姉ちゃん元気?実は俺の初恋だったんだよ」
と言うヤツが何人かいたらしい。
mixiやFacebookでつながった同級生にも
「憧れの存在だった」
と言われた。
でも小学校3年以降の三年は地獄だったし沢山泣いた。
言葉に暴力にいらがらせにと陰湿で執拗だった
中高ではいじめがなかったけど、
未だに女同士の浅い集団付き合いが苦手だし教師不信。
親になった今
「虐めた過去がある親って子にどう虐めについて語るの?」
って恨みとかでなく素で聞いてみたい。
だから731が一通り語り終わってから彼にそこも聞くつもり。
虐めた事もある、って書いてたからね。
979名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 20:46:30.12 ID:cQs20IoH
イジメが原因で教室入れなくなって、適応教室みたいなのに行く子いるじゃん

あれがまずおかしいわ

適応教室にいかせるのはイジメたほうにしてみろよ
減るぜイジメ

何より「外聞」を気にする親どもが、我が子がイジメしてないか敏感に注意するようになる
980名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 20:51:13.40 ID:nRbClGVj
いじめられる側「も」悪い、という状況もあると思うよ。
グループやクラス内で順繰りにタゲりあってる場合とか。
そういうときにいじめられたのなんのと大騒ぎするやつはたいていいじめる側に回ったときひどいことをやらかすやつだった。
普段いじめてたやつが逆の立場になるとなお一層辛いようだね。
中学まではどこのクラスもそんな感じで過酷だったから、やられてる子がいても自業自得とスルーしてたわ。
今思えば全体が病んでるなと思うけど、こういうのもけっこうあると思うよ。
例えば>>731みたいなケースとは違うわけだけどいじめはいじめだしねぇ。
ケースバイケースだから、あんまりどっちが悪いみたいな一般論ではくくれないと思うんだがなあ。
981名無しの心子知らず:2012/03/22(木) 22:49:06.48 ID:6NAjNrpN
>>979禿同
イジメっ子を集めて隔離して欲しいわ。
そうすれば被害者も安心して登校できるし、イジメっ子親子への抑止力にもなる。
文科省からイジメ対応への指示が出ているのだから、学校側も適正に動いて欲しい。
982名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 00:46:01.55 ID:fzQ6LnbE
>>980
次スレ立て&誘導お願いします。
983980:2012/03/23(金) 01:54:02.99 ID:ONd3SIVu
すみません立てられませんと言われてしまいました。
どなたかお願いします。
984731:2012/03/23(金) 02:30:24.49 ID:dZAj6xjd
>>961
>>963
なるほど、2chらしい解決法ですね。
わざわざスレ立てして頂きありがとうございます。
なんだかオオゴトになってしまいました…
985 ◆Dzgr56oUNA :2012/03/23(金) 02:32:15.71 ID:dZAj6xjd
>>961
トリップというものを初めて試してます。
これでついたのかな?
986 ◆Dzgr56oUNA :2012/03/23(金) 02:39:33.15 ID:dZAj6xjd
>>952
731です。俺も共感しますよ。
子供が幼稚園の頃には、餅つき大会にも積極的に出たし、
小学生の頃は町内会のお祭りにも積極的に関わってました。
そんな繋がりで、仲良しのご近所さんも何家族かいますよ。
でも、中学生になると、俺が町内の行事に参加って事は減ってきましたね。
子供が参加しなくなるからですね。
987名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 11:47:05.14 ID:fmMTklTb
小さな子供のウチは親が出て、
問題を解決してやるのも有りだ。
でも、相手にムキーッとする前に、
子供に人並みに過ごすためのスキルを与えないとね。
将来は子供の会社まで怒鳴りこむ?

いじめられる子供の原因はその親だよ。
社会が悪い?みんな冷たい?ほっといて?
甘いぜw
988名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 12:39:51.68 ID:2WSWgV0I
>>987

イジメっ子には、ムカつく相手がいてもイジメず無視せず当たり障りなく付き合えるスキルを与えないとね


子供の会社まで怒鳴りこむ?(笑)
そんなことしなくても、会社入ってまでイジメとか程度低いことする人間はパワハラで訴えられますよ

989名無しの心子知らず:2012/03/23(金) 13:12:34.89 ID:EugZhTf2
確かに、ムカつくから攻撃する、は大人の社会では通用しない。
大人がチュウボウみたいなイジメをしたら、犯罪者になる。
990名無しの心子知らず
>>987
でも、道を歩いてる人をいきなり蹴ったら普通は通報されるでしょ?
なんで学校ではそれが「いじめ」で済まされてるの?
社会的には許されないはずの暴力行為を受けて、
未成年の子供が自分で対処しきれず親に頼るのは、それほど責められること?

甘えてるのは、いじめてる子の方じゃないの?
自分で責任を取らない未成年であることをいいことに、
社会人なら罰せられたり、訴えられるようなことを平気で他人にしてる
ちょっと人間関係で揉めたくらいじゃ、出て行く親はめったいにいないよ
普通に助言したり、対処法を一緒に考えるくらいで見守る
学校に直談判したりするのは、子供一人の手に負えないくらい事態が悪化した場合
実際いじめが原因で死ぬ例もあるんだから、
スキルを身につけるためだと暴力行為を放置するわけにいかないでしょ