【24時間】子育てってしんどい・・・40【365日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供はかわいいけど、子育てってしんどい。
そのしんどさをシミジミと語り合いましょう。

まぁ、気楽に行きまっしょい。

>>980踏んだ人は、次スレよろ。

前スレ
【24時間】子育てってしんどい・・・39【365日】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1278118433/
2名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 21:22:45 ID:O2sZeyVy
本当に可哀想なのは人の心を持たない夫と浮気相手だよ…>前スレ995
3名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 21:23:42 ID:Gjc+PuHs
前スレ995です。見苦しくてすいません。
でも書いたらスッキリー。厳しい意見でも何でも愚痴を聞いてもらって反応がもらえるだけで有り難い。
息子達をちゃんと頑張って育てます。ありがとう。
そして>>1
4名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 22:42:54 ID:qX2Uljzk
>>3
しんどさを語るスレなんだから
見苦しいとか気にすることないよー
私も浮気相手と旦那さんこそがかわいそうな人って思う
自分とお子さんのことだけ考えてればいいよ
がんばれー
5名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 22:47:16 ID:2YISpFlA
>>3
しんどい時は愚痴ってスッキリするがよろし。
頑張って〜。
6名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 22:50:17 ID:jB2Q/iik
>>3
いやさくっと行かないで!w
前スレ995は最近で一番ひどい内容だったんだけど大丈夫なのか?
旦那が離婚拒否って言ってるの?つか浮気発覚後には浮気は終わったの?
>浮気相手に『そんな母親で息子君可哀相』と言われていた私。
とか自分なら殺意湧くわ…
ちゃんとした所で相談してみたら?お互いの両親はなんて言ってるのかな…
7名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 23:11:57 ID:qX2Uljzk
>>6
多分隙見つけて叩こうと待ち構えてる類の人に
色々いわれて消耗するのが嫌なんじゃないかな

ゲスパーかもしれないけど
8名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 01:03:49 ID:wW0lqtlx
日付変わってしまったけど前スレ995です。
>>7の意見も一理ありますが、先程書いたように自分の話しに辛口でも意見もらえたのが本当に嬉しかった。
荒れたら悪いかなと思い(若干スレチだし)サクッとしすぎたw
取りあえずスレチにならないよう書きます。
まず、旦那は絶対別れないと一通り謝罪の嵐。その後は逆ギレ(こんなに謝ってるのに他にどうしたらいいんだ!と…)私両親や義両親(一応良)も絶対離婚反対。
逆子だけど普通分娩を強く希望していてお腹もだいぶ大きかったから別居で病院を変えるのも難しかった。
だけど体調は悪くなるばかり。何とかせねばと思いながら突然破水→異常出産で帝王切開。
何一つ納得した結果を出せないままの出産だったが、周りは『色々あったけど赤が無事なので、でめたしw』と無理矢理幕を下げてきて私も赤が無事で何よりとなっていた。
赤は無事だが一ヵ月以上早産で長く入院。毎日病院通って、退院したら無我夢中で二人育児に奮闘。
赤が無事に産まれてくれたとき、本当にそれだけで私はこれからも頑張れると思った。
入院して初めて息子と離れて『カァチャンもっと頑張るよ』と誓ったのに、この有様。
そんなときいつも浮気相手の台詞が頭をよぎる。あぁ、本当息子達は可哀相かもしれない。
私が母親で可哀相。旦那が父親で可哀相とか色々言い訳並べて、お見苦しいカキコしました。
すいませんです。今は二人の寝顔見ながら充電中。世界一大切とか言いながらすぐにテンパって弱音吐く母親で恥ずかしい限りです。
9名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 07:33:30 ID:02bsffT+
>>1
10名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 07:47:04 ID:02bsffT+
離婚したいのに、自分の両親が味方になってくれないのってしんどいね。
実親が離婚を反対するほどに、旦那や義実家のスペックが高いのかな?

周りに離婚の事を相談できる兄弟や友人っていないのかな?
11名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 09:07:43 ID:NvFcm+Bx
>>8
下が生まれて数ヶ月は本当に辛いしんどい時期なのに、肝心の旦那がそれじゃ…
あなたの苦労が手に取るようにわかるよ。

とりあえず、子供に「こんなお母さんでごめんね」って思うのはしんどい時のデフォだけど、
子供にはあまり良くないらしい、と私は保育士の友人に言われた。
お母さんは「仕方ないよね〜忙しいね〜」で、デンと構えればいいって。


それにしても妊娠中の浮気って最低。
ご両親ももっと理解してくれてもいいのにな。
12名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 09:08:31 ID:rNadXCrp
でも経済的に自立できないと離婚は無理でしょ
親族はそのあたりの覚悟がないのがわかっているから
離婚反対なんでは 実家に戻られては困る事情があるとかね
母子家庭になる覚悟なんて簡単にできないでしょ

旦那が離婚しない、って言ってるのは浮気相手は本気じゃないってことだよ
経済的には困ってないみたいだししばらく様子見するしかないよ
13名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 13:12:22 ID:wsnUuVem
そうだね。
子供たちが大きくなってからまた考えればいい。
とにかく、2人目生まれてしばらくは大変だと思う。
辛いことがあったらここで愚痴ってお互い頑張ろう!
14名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 13:27:11 ID:7NApfW6H
産まれる前から精神科に通ってるような人の子育てって?
まあ俺の嫁なんだが。
仕事終わっても家事育児も手伝うのに毎日イライラ当たられてつらい。
15名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 13:38:15 ID:kwleaQs2
>>14
そんな女を孕ませたのは誰なんだか
16名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 13:39:04 ID:aBQpoQkd
>>8
毒親に毒夫じゃ大変だね
逆切れすtるような夫じゃまた繰り返すしな
ま、離婚もできないなら耐え忍ぶ人生しかないね


>>14
そんな状態の女と安易に子供作った自己責任でFA
17名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 13:44:00 ID:7NApfW6H
まあ、そりゃそうなんだかな。
しかしよ、世間じゃ浮気だ、金もってこないだいう、育児家事いっさいしないって旦那いるのに、なんでここまでやるのに…そんな言われ方しなくちゃと思うぜ。
まあ話し合いだ自分の意見を言うって議論しあうと切れて物なげたり、自傷行為したりする。
もうなんも言えないからほとんどいいなり。

あ〜しっぱいした。
18名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 14:06:37 ID:aBQpoQkd
>>17
だから、相手さえ間違えてなければ感謝されてただろうよと
メンヘらーとわかってて結婚してる奴も大抵メンヘラーだからな
メンタルスレで相談してみなよ
19名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 14:09:46 ID:VcCtu9bz
>>17
奥様はちゃんと通院してらっしゃいますか?
処方されている薬があっていないのか飲んでいないとか…
今まで健康だった人も産後はホルモンバランスが乱れて精神的に不安定になりやすいですから
20名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 14:11:26 ID:7NApfW6H
う、まあ自分ではメンヘラだと思ってないが、そーゆうのを選ぶ時点で正しい判断するができないわけだから似たようなもんなのかも、俺も。

育児や結婚生活って大変だからちゃんとした人選ぶもんな。
その判断ができなかった俺もメンヘラみたいなもんか…
21名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 14:56:27 ID:8UPErOmB
>>20
ここは子育て自体のしんどさを語る場所だから、嫁対策はメンヘル系スレのほうがいいとオモ。
似たような体験してる夫もいっぱいいるだろうし。
22名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 15:00:17 ID:xYYpHgLu
下の子生まれてから、毎日毎日四六時中ずっと一緒、年子だし最近ちょっと辛くなってきた。
旦那はやりたい事やって、私はずっと家事育児。
せめて二時間でいいから好きなことしたい。けど、旦那はミルクも離乳食も最後まで世話したこともない、オムツも2人合わせて数えられる程度、ゲームや携帯弄ってる時は邪険にする。
隣で泣いてるのにキッチンの私を舌打ちで呼ぶ。
一人で出掛けるなんて奇跡が起きなきゃ無理…
他にも色々あるけど、子供は愛してるけどカーチャン、ストレスでどうなかなりそうだよ。
23名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 15:17:12 ID:7NApfW6H
そだねスマン、メンヘル自体すれ違いだった。

でもさ上の方みるとなんにもやらない夫もいるんだろ、
俺なんか育児も家事も仕事もすべてやって 俺ひとりで子守して遊びに行かせてもあげてんのに、
『専業主婦は大変つかれる』とか言うんだから。
24名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 15:27:12 ID:wsnUuVem
>>23
お疲れさま。
優しいんだね。
25名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 17:58:09 ID:ILvgAy1e
>>23
お互いが「〜してやってるのに、自分はこれだけガマンしてるのに」
って気持ちでいるんじゃない?
26名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 18:06:33 ID:7NApfW6H
育ちも違うからそのきもちの違いや考えを話し合ってぶつかってもこそ、わかりあえると思うんだが、話し合うと自分の意見が通らないと思い、物なげたり、自傷行為するんだもん。

そんなことされたらもう何もいえないでしょ、こっちは。
27名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 18:25:08 ID:aBQpoQkd
>>22
>旦那はミルクも離乳食も最後まで世話したこともない、オムツも2人合わせて数えられる程度

そんな旦那だとわかってて年子ってことは予定外?
なんでもいいけどさ、産まれたからには旦那〆て手伝わせなよ
今の状態が改善しない限り、3人目は自殺行為だからよく覚えておくように
28名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 18:47:52 ID:8UPErOmB
>>26
スレチってわかってるのに調子に乗って「頑張ってるわね」の誘いうけウザス
26は子育て自体の辛さの話じゃなく嫁との関係を愚痴りたいんだから、早くメンヘル系の該当スレ池。
29名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 20:23:57 ID:sAvrXjWU
ちょいちょい悪さをする2歳5ヶ月の息子
それは仕方ないと思えるんだけど悪いことした後
とにかく謝らない。叩いたりはしないけど何をしてもどうやっても謝らない
我が子にイライラ
一時間でも二時間でもムスッとして知らん顔
あ〜腹立つ
うまく謝らせる方法ないかな?
スレチだったらごめん
30名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 20:54:32 ID:TWBLd8kh
>>8
「こんなに謝ってるのにどうすりゃいいんだー!」なんて逆ギレする男はヤダ
謝るなら最初からしなきゃいいじゃん
ATMとしての機能してもらう他ないね
いづれ8さんが独り立ち出来るように準備しておくのがイイね
31名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 21:27:05 ID:Xwskm5ts
男に限らず、不倫や浮気する人の思考回路ってそうだよ
同性の知り合いが不倫してて旦那にバレてたけど
まさに「これ以上どうすりゃいいの?」って開き直ってた
家庭になんの不満もなくて自分の欲望のままに行動した結果が不倫だったのに
バレた後は「私だって寂しかったのに。私が不倫したのは旦那のせい」って
なんか歴史が変わってたw
その子経由で旦那さんの言い分きくと真っ当なことしか言ってないのに
「旦那の言ってることおかしい!こんな人だから浮気されるんだ」って怒ってるし
でも絶対離婚はしたくないんだってさ

浮気や不倫する人に誠実さとか求めても意味ないと思う
うまく行ってた時、旦那さんを信じてた時の旦那さんに戻って欲しい
夫婦の平和をとりもどしたい!って思うんだろうし、その気持ちはすごくわかるけど
こっちが相手を切り捨てる(精神的にね。子供いるんだからATMとしては存在しといてもらうべき)
くらいの気持ちになった方がいいよ
ちゃんと向き合おうとするのは時間と労力の無駄だと思う
なにより自分の精神が崩壊しちゃうと思う

余計なお世話だけど…
がんばってね
今すぐは無理だろうけど、強くなってね
32名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 23:14:44 ID:9l3zFoKw
>>17
>まあ、そりゃそうなんだかな。
>しかしよ、世間じゃ浮気だ、金もってこないだいう、育児家事いっさいしないって旦那いるのに、なんでここまでやるのに…

気持ちは分かるけど、他と比べる考えをやめた方が良いと思う。

>まあ話し合いだ自分の意見を言うって議論しあう…

奥さんの話しを聞いて、受けとめてあげてから、
自分の意見を言う様にしてますか?
「そっか…うん、大変だよね。…でもさ…」という感じ。
すでにそうしてて駄目ならごめん。

>あ〜しっぱいした。

そういう考えは、多分、奥さん感じ取ってますよ。


>>28
ごめん、絡んじゃった…
33名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 23:58:13 ID:G7D+thH8
>>22
一回ブチ切れて良いと思うよ。
つか男は言わないと本当に分からんから。
自分が病気で入院とかなったらどうすんの?その場になったら旦那面倒見れないでしょうに…
ストレスで鬱になる、とか言ってみるとか?
それか買い物や散髪行くから留守番よろしくとお願いするとか…
34名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 04:33:59 ID:WIEHQZf9
もう無理どうすればいいのもうやだもうやだもうやだ
35名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 08:19:18 ID:0DafjfFf
>>33
5年に一回くらいブチキレてみると効果的
普段とのギャップが激しいほど相手はビビる
普段は温厚に「協力してくれないとまたおかしくなるかも」・・・とチクチク釘を刺す
36名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 09:16:46 ID:g+Seub3T
>>34
大丈夫ですか?
少し落ち着いたら、何があったのか書いてみては?
書くだけでも少し落ち着く事もありますよ。
37名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 10:36:07 ID:P6FwjQaw
ここにはたくさん書いていいと思う。
私もいつも辛いときしんどいとき書いてます。
38発達障害様子見スレ30:2010/09/23(木) 11:04:05 ID:wMywNpt5
うちの子何か他の子と違うけど、発達障害なのかしら?
診断は付いていないけど不安、相談したいという方の為のスレです。
まずは発達障害についての知識を得てから書き込みをされたほうが賢明です。

※親御さん以外の書き込みは、ご遠慮下さい

関連スレは>>2-3
過去スレは>>4-5

★★ このスレは sage進行 です ★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

>>980の方は、次スレ立てお願いします。
前スレ
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ29【LD/ADHD】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277049793/
39名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 11:52:42 ID:s1No7k+K
◇◇チラシの裏 129枚目◇◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284704563/

子供が大嫌いです part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221598951/

【じっくり】相談/質問させて下さい53【意見募集】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1284745785/

結局ラクしたいから専業主婦になったんだろ?9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1282480848/

●正直、もう旦那が嫌いでたまりません58●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1281176742/
40名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 11:59:13 ID:zntkyaRu
あなたの娘も盗撮されて販売されてる可能性あり

JS街撮り、JC陸上、JSJCお祭り、神戸サンバ、JSJCJKプール、修学旅行を尾行他、関西方面で盗撮しまくり
ttp://hyperphoto.kir.jp/
4138:2010/09/23(木) 13:04:36 ID:wMywNpt5
スレ立てしようとして、誤爆してしまいました
住人のみなさん、お騒がせしました、ごめんなさい
42名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 14:19:29 ID:MyCF2jqD
何かと思ったwww乙www
43名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 21:47:35 ID:5pf2FPpW
今日は上の子が義実家に泊まりで下の5ヶ月の娘だけ
やっぱりその分楽なのは確かだけど、静かだからかいつもよりグズル。
つい10分前までギャァギャァ泣いてて「もう!!これじゃあ全然休めないよ!!」と怒鳴ってしまった。

そしたらさらに泣き喚いた後急に静かになった。寝たのかと思ったら起きてこっち見てる。
そんな娘を見たら今度は急に罪悪感が出てきた。
子育てって自分との戦いっていうか、ただ時間が無くてストレスが溜まるだけじゃなくて罪悪感も出てくる。
わが子なのに・赤ちゃんなのに・ただ泣いてるだけなのにetc怒ってしまった・・・っていうね。

寝ちゃった。怒ってごめん。でもめったに無い静かな時間が本当に嬉しい。
44名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 00:15:14 ID:wMsgVZHD
>>43
お疲れ様!
下の子って上の子がいる時は手がかからなくても、いない時はいない兄弟の分も手を煩わしてくれるんだよね。
あの現象は、なんなんだ。
45名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 08:39:01 ID:CFZuHdxa
あー、わかるなぁ。うちも長男がいる時は、喧嘩しながらもまあまあ仲良く遊ぶ。
長男が幼稚園に行って、昼間次男の自由な時間がくるとやたらとしつこいしつこい。
いつも次男が手がかからないのは、長男のおかげなんだなぁと思った。
46名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 09:07:36 ID:fokF9nnT
>>45
長男クンを褒めてやってくれ
うちは大人しい長男に3歳下のやんちゃな次男の世話を押し付けて
母は楽してた「お兄ちゃんだから小さい子の面倒みてやってね!」って
でも次男が小学校に上がったとたん「もう小学生だから小さい子でないよ」宣言されて
以降次男の面倒を母ひとりで見ることになった
あーこいつの面倒見るのは大変だわーゴメンよ長男母ちゃん反省してるよ
47名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 19:45:38 ID:v2Ccv70V
上の子下の子、うちもそんな日が来るのかな…gkbr

ちょっと汚い話



上の子2歳9ヶ月。
二日連続、夕飯を吐く。

もともと本当に食べない子で、
よくないことはわかっててもどうしようもなくて
テレビつけてなだめすかして「あーん」で食べさせてる。
で、昨日今日といつものように食べさせてたら吐いた。
ゲップと一緒に出ちゃった〜みたいな感じで本人は笑ってて
その日も朝昼と自分の好きな食パンはがっつり食べてたから、不調ではないと思う。
ただ、食べたくないものをあまり噛まずに飲んでるからそうなるんだろう。
手が出ちゃった。
大泣きして「ママおこった!」だって。
吐いたのを始末してたら、実家から宅急便が届いた。
すっかり泣き止んで「ママあけて^^」とねだってくる息子に腹が立って腹が立って
ご飯食べなくていい!そのかわり何もなしだ!とキレたら子供が大怒り、
ぺちぺち打ってくるのを振り放してあっちいけ!とか言ったら拗ねて足元で丸くなってそのまま寝た。
今もテーブルの下で寝てる。

三日前はハンバーグを出したら喜んで「おいしー!ママおいしー!」って
もうやだ
拒否ならともかく吐くのはやめろ生理的に無理
48名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 19:58:48 ID:v2Ccv70V
そして運悪く今日から夫が出張で今月いっぱい帰らない。
どうせ大人は私一人だしむかつきすぎちゃって明日から夕飯作らないかも。
好きなだけ食パン食ってろ小僧

保育園でも食べないんだよね
食べない、つか食べるの嫌いだから食事の習慣も身につかない
どうしたらいいのとかもう考えたくないよ
49名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 22:56:05 ID:4EjBFakl
>>47さん

わかる。泣けるほどわかる。
うちも同じく、食べる事に興味も執着も全く無く、いまだに「あーん」して
口元まで食べ物を運んでやらないと、一食食べられない男児@3歳4ヶ月…。

うちも吐きます。
噛み砕けてはいるのに飲み込むことが下手なのか、しょっちゅう吐きます。
一生懸命栄養バランス考えて、かつ食べてくれそうな調理方法を考えて
作って、「早く食べてよ〜」とイライラを抑えつつ頑張って食べさせた
最後になって吐かれた時の脱力感といったら…。

幼児なんだからしょうがない事だってわかっちゃいるけど、でも、ホントに
勘弁してくれ〜って思うよね。
後始末も大変だし。片付けながら怒りが沸いてくるよ。

食事って毎日のことで、一日に三食。ほんっっっっとにストレスたまります…。

で、うちはもう「食べることが苦手な子」って事であきらめたよ。
3歳になったら1人で食べられるだろうとか考えてたけど、全然無理でしたわ〜。
食事の習慣?そんなん今は考えられる時期じゃないんだよね。
もうとにかく、なんとか、成長してくれるように食べさせる事が優先で…。

数日は夕飯なんか適当で全然いいんじゃない?
おなかいっぱい食パン食べててくれるなら、とりあえずそれでいいかと。
ご主人出張うらやましーよ。
ちょっと息抜きしてストレス減らしていこー。

イライラしてるとますます食事が楽しくなくなるもんね。
と、自戒もこめつつ。
50名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 23:44:50 ID:v2Ccv70V
>>49さんありがとう。
>食べる事に興味も執着も全く無く
そう、まさに、これ。食べる気がない子供に食べさせるの辛い。本人も辛いだろうし。
いつか、そんなに食べるなって言わなきゃならないようになるよ、と自分に言い聞かせてきたけど
その気配はまるでなし。このままそちらのお子さんと同じ道をたどりそう。
(こういう言い方で気を悪くしたらスマソ)

食物アレルギーがあるんだけど、そういう問題じゃない気がする。
アレルギー自体はかなり軽くなってきてるし。
でもアレルギー値の検査のときに貧血で引っかかってしまって、
それから診療に行くと栄養士が毎回、お話しましょう!メニュー考案します!って
うるさくなってきたからもう病院にも行きたくない。
食べさせてないんじゃないよ食べないんだよ!と叫びたくなる。
小食と偏食とどっちを先に解決するか散々考えて、
今は偏食でも何でもいいから食べてもらうことにしてる。
食育?食習慣?食事のマナー?何それ何語?な世界。

でも食事が苦行になったらお互いにとってよくないよね。
はあこれからしばらく手抜き息抜きでやっていくわ。
それにしても辛いよ。食物無駄にするの苦痛だよね。
成長曲線内に収めるので精一杯。どうしたらいいんだろうね。
このまま受け入れられるようにしたいよ。
51名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 00:29:12 ID:rqu2qeZ0
>>47,49
うちも同じだ…!3歳ちょっとの息子。
うちは吐くというより、口に入れて飲み込めなくて出すって感じ。
ほっといたら20分くらい口に入れてるから、唾液でいっぱいになってるよ…
最近はごっくんさせるのを諦めて、ちょっとならティッシュに出させたり、トイレで吐いてきて!とか言ってる。
もうイライラするので諦めてるよ。食べれそうなものばかり食べさせてる。
栄養かたよってるけど、ご飯なら沢山食べられるし、野菜ジュース飲ませて気を紛らわしてる。
52名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 00:41:43 ID:mnh/MiBA
少食って大変だよね。食事作る気もうせるよね。
うちは小学校に入って、やっとまともに食べてくれるようになったわ。

ちなみに、少食や食べ物を飲み込まない・吐き出す子の中には
扁桃腺肥大が原因の子もいるらしいよ。参考までに。
53名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 00:46:07 ID:K/ok7GMI
>>47>>49
わ〜ウチと同じだー@3歳なりたて女の子
自分で食べようって意欲がないんだろうなぁ・・・と思う。
いまだにスプーンやフォークも使いたがらない。自分で食べるのが面倒らしい。
「ママ食べさせて。けどごちそうさま」で、結局食べない。
最近は食べてくれるものなら何でもいいやって事で、最近のメニューは
朝&昼:あんぱん+食べたら果物+牛乳
夜:大人と同じメニュー、食べたらラッキー
になった。
どうせ残すんだから、私の夕飯の量は少なめにしてる。
来年から幼稚園に行かせたいけど、自分で食べれない、オムツは取れない、
自分で着替えられないだから、一体どうなる事やら、と思ってる。
54名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 01:09:04 ID:LFGv3hIH
うちも少食偏食ひどい@2歳1ヶ月
「自分でやる!!!」がひどく、自分で選んでスプーンフォークか箸でつかんだものしか食べない。
手づかみはプライドが許さないらしく、1歳半から果物とおにぎり以外手づかみしないし
うまく食べられないと、一口も食べてなくても癇癪起こして終了。
自分からおなかすいたって言うこともないし、
食器を使って大人みたいに振舞いたいというのはあっても、食べたいっていう欲自体がなさそう。
両親そろって食べるの大好きなピザなのに、何で娘だけ食に興味がないんだろう…。

肉や魚が嫌いでほとんど炭水化物しか食べないから、貧血も心配だなあ。
>>50さんはアレルギーの検査で貧血が判明したみたいだけど、
うちみたいに偏食だから貧血が心配ってだけで検査してくれるのかな?
55名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 09:10:24 ID:2UQY74Qc
今朝も惨めな気分でいっぱいの>>47>>50です。ナカーマイパーイだね。
ねえ食欲って生きる意欲じゃないの?それがないってどういうこと?とか思う。
今日は「要求されたものだけ出す」に徹してみる。

>>54
日常生活に支障がないなら、心配、だけではしてくれないと思う。>貧血検査
ある程度量とるし、小児用の鉄剤出せるところ少なそう。
下まぶたを下げて赤いはずのところが白くなってないか、
とかそのへんで判断するしかないかな。
56名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 10:36:43 ID:CFnftBSy
うちも少食…。@1歳8ヶ月。
児童館のお食事会でも、みんな同じ幼児食なのにウチのコだけ一口食べて後は拒否。
普段「少食で困る」って愚痴り合ってたママ友達のコはしっかり食べてたのにorz

以下更なる愚痴吐きスマソ。
最近娘に凄く反抗される。イヤイヤ言いだしたし、家族を叩く・物を投げるが酷い。
癇癪を起こすとひっくり返って泣いて暴れる。

実は自分が叩かれて(躾の範疇だと思う)育っていて、
年の離れた弟が叩かれて育ったのを見ていたし、私も弟を叩いて叱ってたので、叩かず育てる方法が分からない。
本で勉強して、目線を合わせて言葉で伝えるようにしているけど、全く効果無し。

さっきも朝食を食べず癇癪を起こした娘に、泣きながら「ママ、バイバイ」を連呼された。
叩かずにどう対応したらいいか分からなくなってリビングから逃走中。
リビング外の廊下で娘に呼ばれるのを待ってるけど、もう20分は待ってる…。
リビング戻ってみよう。

今まで一度も叩いてないけど、いつかペチッとやりそうで怖いよ…。
57名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 18:33:15 ID:d+29yJ7d
怪我しそうだったり危ない事に関しては叩いて止めるのもアリとは思う
普段は言って聞かせる、何度も言う、真顔で言う、それでもダメなら距離を置く、等試す
軽い締め出しをしてた近所さんもいたわ
ダメな事はダメで徹底しないとグズればOKになっちゃうからね
58名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 17:40:48 ID:bYyl921A
愚痴吐きにきた。
息子後10日ほどで二歳。食べないうえに歩きまくる。
歩くのを注意するとブレイクダンスをしながら泣き叫びご飯にならないので、食べさせたくて遊び食べさせてみたがそれでも半分も食べず終了。
その癖、菓子くれ菓子くれ…菓子じゃなくご飯の残りを出すとまたまた泣き叫びながらブレイクダンス。
無視して泣かせてると二ヵ月の下の子もつられて泣く。その声を聞いて上の子が下の子を叩きに行く。
もうどうすればいいかわからん。
59名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 18:06:39 ID:ygyIH3qE
吐き出させて下さい。

旦那がすぐ娘(2歳2ヶ月)を叩く。
お笑い芸人が突っ込むくらいの感じで
頭をペシッ!って。
どんなに軽くても叩くのは止めてほしい。
そのくせ私が娘を叱ってプンスカしてると
「2歳児相手にキレてんなよ!」
って言ってくるからイラッとする。
私は専業主婦なので
「いいよなぁ〜毎日子供と遊んで暮らせて。
俺は毎日仕事で…」
とか言われてなんだかなぁ。
今日昼間携帯いじってたら
「携帯いじってないて子供と遊べ」
「おまえに自分の時間なんてない。
自分の時間がほしいなら子供なんて産むな。」
と言われてしんどくなってしまった。
60名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 22:15:41 ID:sjNBEPw8
うちも旦那ネタ。

オムツ取り替えてくれるし、あやしてもくれる。
お風呂も一応は手伝ってくれるから、協力的な方だとは思う。

けど、いくら育休で家にいるからって、何故に家事分担をしてくれなくなったのか。
前はやってくれてた皿洗いも洗濯もしなくなった。
退院してすぐの頃は休日の昼間とかに「ちょっと寝て来たら?」とか
言ってくれてたのに、今やそれもない。
それどころか一人で遊びに行く始末。

仕事が休みの日に羽を伸ばしたいのもわかるけど、じゃあ私はいつ伸ばせるの?
この連休一度も私を労う言葉はなかった。
結局普段と変わらずに子供の世話してた。

少し休めると思って楽しみにしてたのにな…
61名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 02:44:50 ID:+XIDXMtA
ここで言わんで旦那に言え

旦那は調教してなんぼ

さもなくば一生奴隷乙
62名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 08:19:11 ID:DXrwPyq0
>>61
言えるアナタはいいけれどそうでない家庭もあるんだよ
愚痴って少しでも気が晴れるならそのことについてとやかく他人がくちだすことはない
63名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 11:03:54 ID:+XIDXMtA


奴隷の言い訳乙


マゾ?


64名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 11:09:59 ID:2lI/9SVk
ID:+XIDXMtAはこのスレに来る必要ないとおもうの。
65名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 12:02:04 ID:c/UBGPbu
>>60
ん?育休で家にいるの?何日くらいなのかな?
がっつり言った方が良いと思うよ。

ちなみにうちは家事してくれるより子供の相手してもらう方が全然良い…。
自分が専業ってのもあるけど、息子2人の相手するくらいなら家事するわw
66名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 13:46:06 ID:Z+TIweVn
すみません、誰にも愚痴る事が出来ないので吐き出させて下さい…。

10ヶ月の娘に対して最近イライラが酷い。一日中イライラする。
まだ10ヶ月で言葉も理解出来ないこんな小さな子にイライラするなんて、本当最低な母親です。
頭では分かっているけど、なかなか家事が進まなかったり、グズりやイタズラが酷いと、ぶん殴りたくなる程イライラする時があります。
こんなヒステリックで精神異常みたいなのが母親で、娘に申し訳ないです。
娘の機嫌がいい時や、他の人にあやされてる娘を客観的に見ると、物凄く可愛くて仕方なくて大好きなのに、グズって抱っこでも海老反りで大暴れされると、一気にカーッと頭に血がのぼります…。

同居中の義母にも不満があり、普段は優しくて良トメなのに、娘の事になると口出しや昔の考えの押し付けが酷い。
この件に関しては旦那がきつく〆てくれたが、他の人に「息子に説教されちゃって〜」と笑い話にし、陰でコソコソ食べ物を勝手に与える始末。

ハッキリ言って、うぜ〜んだよ糞ババァ!!
私の育児のやり方じゃ不満だってのか!?いちいちやる事なす事監視してんじゃねーよ!!
テメーの子供じゃねーんだよ余計な手出し口出しすんじゃねぇ!!
今度陰で余計な事したらテメー引きずり回すからな!!覚悟しとけ!!

長文スレ汚し大変失礼しました。
自分がストレスに感じてる事を書き出してみたく、書かせて頂きました。
スルーして下さい。
ありがとうございました
67名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 14:03:38 ID:d7E/IYMd
怖い
68名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 14:12:09 ID:zZePgGwG
いちおう貼っておきますね

【それでも】夫に一言!!統合スレ23【父親?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271216694/
【育児にまつわる義父母との確執38】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1279296984/
69名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 14:15:30 ID:hoXTTQw/
うんうん、赤子にイライラしたり、迷惑な爺婆はどこでも同じ。
吐き出して少しでもスッキリするなら存分に吐き出すが良いよ。
自分も尋常じゃなくイライラしてたけど、子が少し大きくなって
爺婆に遊び相手になってもらってる間、好きなことができるようになった。
そしたらいくらか「あっそ〜」って流せるようになったよ。
イライラしてるのはきっとまだガルガル期なのさ。
沸騰しそうになったら、一呼吸耐えてネットでもすると良い。
70名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 20:36:00 ID:55dtoO88
2歳児。
また嫌な寝かしつけの時間が来た…。
当然寝ない、寝ては起きての繰り返し。
この毛布いや、布団いや、タオルいや、
仕舞いにはぐずって暴れ出す。
昔から寝つきは良くなかったから今更なんだけど、
最近は酷すぎて毎日憂鬱で仕方がない。

数ヶ月前から突如として現れた、タオルへの拘り?が激しく鬱陶しくてイライラするよ。

あー早く寝てくれ。
イライラが止まらない。
71名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 23:32:25 ID:qXet65ST
タオルに拘ってるならそれ渡すとおとなしくならないかい?
いったん寝て起きちゃった時、それにぎらせると落ち着かない?
72名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 00:56:03 ID:DFsu/t63
タオルへの拘りに何故そんなに激しくイライラするのかさっぱり分からない
幼稚園に行く年齢にさえ達してない子供にイライラする親
親やる前に忍耐力なさすぎだろ
大人と幼児の区別もついてなのに良く親やってられるよな
>三日前はハンバーグを出したら喜んで「おいしー!ママおいしー!」って
>もうやだ
>拒否ならともかく吐くのはやめろ生理的に無理

なにこの発言。頭おかしいんじゃねwww
子供なんて移り気なのが当たり前。そんな事も理解せず合理的な行動を取れって事すか?w
そのうえ生理的に無理かどうかなんててめーの問題で子供には関係ないわな
子供が子供育てるとこうなるんだな。
悲惨すぎ。子供さえ上手にコントロール出来ない馬鹿親乙
73名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:04:15 ID:WE/3/xXl
でた!不幸な人w
74名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:04:24 ID:OPciHZ21
デッカイ釣り針が見えるけど釣られないゾー
75名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:08:22 ID:9hJZz8FQ
どういう育て方をしたら、72みたいになるのか知りたいわ。
76名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:11:59 ID:DFsu/t63
じゃー好きなだけ自分の子供にイライラして子育てしてくださいよーw
77名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:12:43 ID:cfpqenEi
孤独なんでしょw
78名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:14:22 ID:DFsu/t63
幼児にイライラしてる低脳どもがwwwwwww
7981:2010/09/28(火) 01:14:26 ID:Yqk1c0RO
口汚いし、そもそもここで言うべき事
かどうかもあやしいけど、内容的には>>72が正論だと思う。
80名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:18:25 ID:4fQ9l929
というかみんな、まだ産まれたばかりのわけわからん生き物に真剣になりすぎ。
もっと適当でいいんだって。
寝ない子も少しほっとけば寝るから。
感情無くす訓練しな。
81名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:31:31 ID:DFsu/t63
>>80
感情を無くす必要なんてないよ
どちらかと言えば正しい知識を身につけろって事
そもそも幼児なんて合理的な思考力があるはずもない
同じ事をやっても喜ぶ時もあれば喜ばない時もある
それなのに幼児に対して「この前は喜んだだろ!」と合理的な行動を期待して
出来なかったらイライラするなんておかしいだろ
幼児に出来もしない合理的な判断を求めてイラつくくらいなら
出来なくて当たり前だと理解してあげて育児に取り組むべきじゃねーすか
しんどいとか精神的にきついって思う事を他の人は苦もなくやってるという
事実にも目を向けて、どうやったらストレスを減らす事が出来るかについて
考えてもいいんじゃねーの
愚痴っても子供に対して更にむかつくトリガーにしかならない場合があることも
理解しような
8281:2010/09/28(火) 01:34:41 ID:Yqk1c0RO
>>81
口汚なさがトーンだうんして、正論が
光りだしたw

貴方の所では、子育て問題なくできてるの?
83名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:40:53 ID:DFsu/t63
>>82

>>72で言ってる事を少し分かりやすく言ってみた
妻は子育てについて問題なく出来てると思う


84名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:44:48 ID:WE/3/xXl
>>83
落語かよ
オチきれいすぎだろ
85名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:49:26 ID:DFsu/t63
>>84
妻がってところがオチだと言いたいんすか?
イライラさせずに育児に取り組んでもらう努力をするのも夫の勤めな
>>72見て俺が不幸な人間に見えたん人だっけ?
あんたが男か女か知らんが、幼児にいらついてる母親の過ちを指摘したら
俺が不幸に見えたんだろ?
どういうロジックか説明して欲しいわ
それともケチつけるだけの人生か?

86名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:59:57 ID:9hJZz8FQ
母親かと思ったら父親でしたか。
色々と納得。
87名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:02:35 ID:OPciHZ21
なんだ♂か…
ここは24時間365日子育てしてる人の愚痴吐きスレですよ
正論まじえていようがここのスレに来る資格ないんじゃないの?
ずっとむきあってるからこそしんどいと感じる時があるんじゃん
88名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:09:05 ID:DFsu/t63
>>86
父親だから実際の育児の苦労を分からないとかそういう事が言いたいんだろ?w
そういうのイラネ
どのような状況でも好きなだけ愚痴ってればいいよ
結局愚痴るかどうかなんて育児だから愚痴ってるのではなく、本人が抱える問題だからね
育児の辛さを理解出来ないとかそういうのは幻想だから
愚痴ってしまう奴は結局何やっても愚痴るわけ


89名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:15:27 ID:DFsu/t63
父親の立場の発言だから何なの?w
幼児に対して出来なくて当然の合理性のある行動を求め、イラつく事を肯定するの?w
問題は俺対母親じゃなくて母対子の関係についての問題でしょ?w
自分達は幼児に合理的な考えや行動を求めるのに
その母親が合理的な思考がないってどういうことなんだこれは
やっぱり結局は何か自分で納得出来ない部分を探して父親かとかそういう点でしか
考えられないというのがすごいねぇ
90名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:15:49 ID:WE/3/xXl
>>85
イライラしてもアンタが相手じゃグチのひとつもいえないだけじゃない?
91名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:18:50 ID:5O3vjMLD
おっさんの次の主張は
「夫婦仲がうまくいっていれば育児もうまくゆくはず
このスレの住人は夫と仲良くしろ、コミュニケーション不足なんですよ」
だと思う。

たまに出現するね、こういうおっさん。
奥さんの大変さも知らずに、「うちはうまくやっているはず」
とか言ってよその母親を叩くような夫。
そんな夫をもった奥さんが一番不幸ですよ。
正直、あなたみたいな人が夫だったら恥ずかしいわ。
よその母親に絡む前に自分の家庭を見直しなさいね。

そんで「子育てなんて楽勝」っていうあなたは
このスレに不向きだからロムるだけにしといてね。
92名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:20:19 ID:OPciHZ21
うちの旦那がこんなウザイのじゃなくて良かったと心底思う

みんなにID:DFsu/t63の妻よりは自分のがまだマシと思わせ
なぐさめてくれるために書いてるんだろうかってくらいウザイ
もういい加減消えろ

93名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:21:22 ID:9hJZz8FQ
>>88
育児の苦労わからないと思ってるなんて言ってない。
父親視点だったのなら、至極真っ当な意見だなと思っただけなんだけど。
なにかへん?
94名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:26:15 ID:DFsu/t63
>>92
それはお互い様
こんな時間に起きて育児する母がクソ偉そうにwwwwwwww
>>91
子育てなんて楽勝なんてまーったく思ってませんけどねぇ
仕事なんかよりずっと大変だね。責任の重さもすごいしね
95名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:28:48 ID:R+WMUBH4
なんていうか、このスレにどこぞの旦那さんがやってくるたび、
男と女ってやっぱり違う生き物なんだなぁと感じる。
うちの夫も、私がイライラしてると理詰めで批難してくる。
頭では分かるけど、感情が付いていかないんだよね。
とはいえ、同じ状況に置かれた時、私よりもイライラする短気な夫なのだ。
96名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:32:34 ID:WE/3/xXl
つーか、よそのダメ母に説教してる暇あったら
子供の頭のひとつもなでて添い寝してやれよ
それがステキパパってもんだろ?
奥さん、2ちゃんで口汚く他人罵ってんの知ったら悲しがるんじゃね?
それともぐっじょぶ!ってほめてくれるような奥さんなのか?w
97名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:40:35 ID:DFsu/t63
やっぱすごいねー
相手が幼児であろうが、おっさんであろうが出るのは愚痴と非難だけ
幼児に合理性を求めても意味ないですよーと馬鹿でも分かる事を言っても
非難ばかり
>>96
お前はさっきから低脳丸出しだねぇ
子供が突発性発疹で高熱続いてるから明日だけ有給とったんだわ
それで嫁は疲れがたまってるから寝かせて、俺が起きて熱を計ってるわけ
救急に連れて行く必要があるかもだからおきてるわけ
いちいちうるせーよカス
98名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:41:07 ID:IDk/qNWH
>>95
>とはいえ、同じ状況に置かれた時、私よりもイライラする短気な夫なのだ。
に同意過ぎる。

肛門裂けるほどの大怪我して縫った後、細切れの超短時間睡眠で休みなくギャンギャン泣かれて
1日1リットルの出血しながら(母乳は血)、ホルモンバランスがたがたになりながら…
って状態で、そんな理性的な考え方ができるのかね??

正論だってのはわかるけど、休みゼロで体しんどい時はそんな理屈通りに動けないし
愚痴りたくもなる。
愚痴ってすっきりして、子どもに冷静に対処できるようになったりもするよ。
そういうはけ口まで否定しなくてもいいじゃん。
99名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:43:30 ID:R+WMUBH4
お前こそ便所の落書き相手に何をそんなにカリカリしてんだって様子だよね…
深夜ってどうでも良いことにテンション上がったりするからな。
朝になると恥ずかしいよ。
100名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:49:12 ID:9hJZz8FQ
>>97
発熱中に突発性発疹の診断できたんだ。
合併症に気をつけて、お大事にしてね。
101名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:49:57 ID:R+WMUBH4
>>97
家庭では立派なパパでストレスも溜まってるんだろうが、
低脳とかカスとか感情に任せて口汚い言葉を吐くなよ。

まあうちの夫にも言いたいことなんだけど。
102名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:53:40 ID:DFsu/t63
>>100
分からないけど医者曰くその可能性が高いって言ってらしいからね
高熱出て3日目だから怖いね

103名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:56:08 ID:9hJZz8FQ
>>102
3日目か、それはかなり心配だね。
発疹は出てるのかな?
104名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 03:03:17 ID:5O3vjMLD
>>97
子供が熱を出しているから、看病の合間に
よその母親を叩いて暇つぶしか。

なんだかなぁ…。
奥さんだけでなくて、子供もかわいそうに思えてきた。
今からでも遅くない。子供に尊敬されるパパになってあげてね。
105名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 03:09:18 ID:DFsu/t63
>>103
発疹はまだ出てないけど熱が40度近辺うろちょろだからね。
今晩は徹夜かな
>>104
>>81読んで叩いてるだけに見えるんだったら接点ないのは分かるのに
何でどーでもいいレス付けてくるわけ?
放置すればいいだけのこと。
あれが叩いてるだけに見えるんだから余程辛い状況なんでしょうねぇ
106名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 03:12:37 ID:y9rB/tNw
>>104

それはこのスレの母親にも言える事・・・

人のフリ見て我がフリ・・・だね

でもこのパパさんの言ってることは一理あると思う

確かに私は子供を産むには未熟すぎた
本当に反省してるし、その分子供を可愛がるように務めてる
2人目はないからね
107名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 03:31:45 ID:5O3vjMLD
1日の終わりにこのスレを見て
「みんながんばってるんだな」と感じて
明日もがんばろう、と思う人は多いはず。

少なくとも、本人が育児を大変だと思っていないようなパパから
上から目線で「合理性をもとめてもw」とか言われたら
誰だってカチンとくるんじゃない?

少なくとも、私はこのおっさんのようなレスが欲しくてここにくるのではない。
そんな教科書通りのアドレスは要らない。
おっさんも、空気を読んで自分が必要とされているか否か判断すべき。
合理性云々言うくらい理性があるなら、そのくらいできるでしょ。

わかってて、わざとやってるんでしよ。

子供が熱を出してしんどい、って素直に書けば
皆が心配してくれて慰めてくれるし
誰も不快な思いをしなくて済むんだよ。
108名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 03:54:55 ID:5O3vjMLD
×アドレス → ○アドバイス
でした。


「合理性」には一理ある。どころか、完全に正しいよ。
誰でもそんなこと知ってるよ。

でもね、このスレに来る人は皆ヘトヘトなのよ。
そんな母親に対して言うことですか?
夫の身で、父親の立場で?
109名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 03:58:44 ID:DFsu/t63
>>107
育児を大変だと思っていないって何?
完全に否定してますけどね。
少なくとも育児が大変だって事と、幼児に合理性を求めて無駄にイラついてる事とは別物
俺もお前のような文章さえろくに読めない奴を相手に書いたつもりもない
嫌ならあぼーんすれば良いだけ。
教科書どおりのアドバイスというなら、幼児に合理性を求めていらつくなよwww
空気読めと人に言う前に、匿名掲示板がお前の価値観なんてドーデも言いという事を知れ
110名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 04:06:31 ID:DFsu/t63
>>108

正しいと分かっていながら、へとへとだから出来ませんって言ってるの?
だから間違っていることをしてしまうんです!と主張してるの?
だから子供に合理性を求めてしまうんです!って?
ぶっちゃけ俺の立場から見たら自分の息子に関係ない事だから
どーでもいいし、それ言われても痛くもかゆくもないんですよ。
実はその発言やあなたがやってる自己の正当性の主張は俺に言ってるようで
自分の子供に言ってると言う事に気付いてますか?って話
111名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 04:30:36 ID:DFsu/t63
直ぐに夫の身で?父親の立場で?って言うけど
俺の言ってる内容は基本的に子供の「視点」なんですよ
それを父親という立場(役割)から合理的に説明・発言してるだけ。
自分が幼児だったら合理的な判断を求められても出来ません。それは
いけないことですか?って事ですよ
視点と立場の違い分かりますね?
だから、へとへとだから間違った事をやっても仕方が無い、分かっていても出来ないと
それに準ずる発言をして俺の発言や俺を否定したところで、子供の視点に対する
否定でしかないんだよ。
つまり、間接的に子供に「私はへとへとだから間違った事だと分かりながら出来ません」
「出来ないのが当然だと分かっていてもむかつきます!」と子供に言ってるのと同じなんだよ
母親が幼児に甘えても仕方ないだろ。幼児なんて母親に甘えるのも仕事だ。
逆になってどうする。
だからこそ、自分が余裕を持って育児を出来る環境を構築していくべきだし
正しい知識を持って無駄なストレスためるなってこと。
俺の人間性を否定しようが、夫としての適正にダメ出しするのも好きにするがいいよ
しかしそれも実際のところは対子供の関係で自分が出来ていない事を肯定してるだけ。

112名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 04:31:40 ID:v6Xi+dXy
男の長文は見苦しいわ
113名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 04:33:55 ID:DFsu/t63
>>112
指摘されてさぞ辛かろう
114名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 04:37:52 ID:v6Xi+dXy
絡むなバッチい
115名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 04:38:29 ID:DFsu/t63
>>114
自分から絡んできてwwwwwww
頭おかしいんじゃねーのw
116名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 04:43:23 ID:v6Xi+dXy
愚痴れねー
糞男いつ消える?
117名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 04:44:06 ID:6Rz0HvTh
『無駄なストレスためるな』言う張本人が、周りにストレス与えまくってるとはw

こりゃ〜嫁さん大変だぁね……


毎日日課の朝4時夜泣き。ここ2・3日は泣いてもすぐ寝てくれるようになった。
落ち着くまでもう少しかな。かぁちゃん頑張るよ。
118名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 04:47:21 ID:DFsu/t63
>>116
よう馬鹿女
子育てせずにネットか?wこんな時間までw
>>117
間違い指摘されてストレス?
ストレス祭りですねぇw
子供に甘える親多すぎてワロタwwww
119名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 05:12:15 ID:Ek4l8ie3
さっきから合理的合理的うるさいヤツだなw

奥さん愚痴も吐けずに大変だろうな…
120名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 05:18:24 ID:nXfMjL1p
連続してあがってんな〜と思ったら祭か
121名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 06:33:40 ID:WE/3/xXl
ネナベでストレス発散の巻〜って感じ?
子供が熱出てどうのこうの言ってたわりに五時頃消えてるし
ただの昼夜逆転だろっていうw
122名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 07:03:11 ID:P4/Vwx6e
大嫌いなウトと同居(トメは良トメ)
ウトはウザイけど子にとっては優しいおじいちゃんだし・・・と耐えてた。

そしたら甘やかし放題のウトに子がなついてしまい、私がしかると
「じぃじがいいー」
と謝りもせず第一声がコレ。

最近はこの言葉を言われるたびに頭にカーっと血が上ったみたいになって、
「それならじぃじの子になりなさい!!ママはあんたみたいな子は要らない!!!」
と怒鳴ってドアの外に放りだしたり、ウトの部屋(昼間は仕事でいない)に子を放り込んで放置したりしてしまう。
最終的には子が「ママがいい〜〜」と大泣きして終わるんだけど。

もう、これ以上ウトになつくなら本当にこの子はウトメの養子に出して次を作って可愛がろうかなって思ってしまう。
私 病んでる・・?
123名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 08:29:26 ID:ilu6ldub
>>122
できたら同居解消がいいと思うけど。
124名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 09:30:00 ID:tz7uphmn
>>121
ドウイ
お気楽生活お疲れ様で〜すとオモタ
125名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 10:51:24 ID:DFsu/t63
>>121
はいはい2時間ちょっと寝て病院連れていってきましたよ。
晩の1時から朝6時まで起きてる母親は一体何やってんすか?w
好きなだけ文句言って愚痴ばかりの人生送ってくれや
てめーなんて幼児に甘えて傍から見ればただの出来損ないだってこった
126名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 11:22:51 ID:v6Xi+dXy
>>122
悪いことしたら無理矢理にでも謝らせてあとは(子供の)好きにさせては?
結局「ママがいい」って言ってるし。
「じいじがいい〜」と言い出しても「へぇ」「ほぉ」と素っ気なくしてみるとか
127名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 11:30:39 ID:siF9zz9o
まあ小さい頃いくら可愛がっても成長するとコロっと忘れてしまうものですから
憎たらしい中学生になってもジイジが変わらず猫かわいがりできるかというとそうはいかないでしょ
其の頃はジイジも退職して一日家にいて小言をいうようになったら「煩い糞じじい!」って罵倒されて
小さい頃は可愛かったのに・・・と嘆くことになるよ
128名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 12:56:14 ID:rVTb/Fbd
>>122
三文安になりかけてるよ!気をつけて!
旦那さんは「じぃじがいいー」って子に対して何か言わないの?
たとえ次の子を授かったとしても同居を解消しない限り
じいじっ子が2人になるだけで事態は変わらないんじゃないかい?
129名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 13:00:29 ID:siF9zz9o
いまどき同居してるなんて何か事情があるんだろうから
そう簡単には解消できんでしょ
育児放棄してるならともかく子どもはママが一番好きだよ大丈夫
130名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 13:11:42 ID:oCPsZzqm
はじめてあぼ〜ん機能つかったw
いままでどうやるのかなーと思ってたけど、調べてまでやらなかった。
ありがとう、本気でウザいひと。
131名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:02:23 ID:DFsu/t63
うざいかうざくないかなんてただの感情論
結局感情の赴くまま好きなだけあぼーんして好きなだけ愚痴ればいい
幼児に憤る事を否定されて怒り心頭
理性もなければ、自身の感情のコントロールの仕方さえ知らない。
こっちはてめーらにあぼーんされようが困る事なんて何一つないわけ
困ったり、苦しむのはてめーの子供。
感情論で逃げたり、中学生みたいな言い訳に終始せずに
自分に正当性があるなら理論的に説明してみれば?
無理だろうけどwww

132名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:10:24 ID:r61K6SOM
すげぇまだいるw
仕事もせずに何やってるのか純粋に疑問だわ。
子供が熱出してるのに一晩中ネットで叩いてるとか親として凄いですね(笑)
133名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:12:33 ID:RaxAYn8n
書き込み回数20回って…ひまなの?
134名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:13:48 ID:ona9jgIB
しかもこの広い育児板、しんどいスレで同じ事を何度も言ってるだけw
ttp://hissi.org/read.php/baby/20100928/REZzdS90NjM.html

なんで理論的に説明しなくちゃなんないんだろ?
そんなに相手して欲しいのかな?w
135名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:17:22 ID:DFsu/t63
>>132
有給↑に書いてるわ
>>133
この時間に寝ると晩寝れなくなるから寝ないだけ
しっかしどーでもいい中学生レベルの突っ込みばっかりだな
これだけ多くの奴がレスつけてきて俺程度の馬鹿を論破できないって何?
お前ら本当に育児やってんの?
子供には自己の正当性を主張出来るけど、大人相手じゃできねぇの?w

育児において大人側の事情を子供が理解しない
つまり、子供が自分の思うように動いてくれない、言う事を聞いてくれない
事に敏感になりストレスを溜め込むことが
虐待をするきっかけになりえるという事実を理解しろな
136名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:20:06 ID:DFsu/t63
>>134
んじゃーなんで幼児に合理性を求めてる親が擁護されてんの?
しかもくだらねーレスつけて既に相手にしてるだろw
今更相手して欲しいとかwwwww
くだらねーレスつけてる暇あったら端的に自分の正当性を論理的に説明して
追い払えばいいだけじゃね
137名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:29:15 ID:OPciHZ21
つーかほんとは子供も妻すらもいない林物件とか…w
こんな旦那いたら奥さん弱音も吐かせてもらえず
すごいツライ毎日おくってそう

合理性とか理論的とかトリでもつければいいじゃん

138名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:35:46 ID:DFsu/t63
>>137

>つーかほんとは子供も妻すらもいない林物件とか…w
こんな妄想して誰が得すんの?

>こんな旦那いたら奥さん弱音も吐かせてもらえず
>すごいツライ毎日おくってそう
これもただの妄想

自分で子供作って、子供産んで、子供に我が出てきてら思うようにいかないと
愚痴、挙句の果てにイラつきが育児の中で行動として出てくる
こんな馬鹿げた話を正当化する。
意識してないだけで、幼児に合理性を求めてるのはおまえら
自分がどういうことをすべきか、何が必要かさえわからないから
説明できない。それだけ
そんな自分の正当性を主張できないからと言って勝手に妄想して
人格攻撃
低脳なんだよはっきりいって
139名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:48:20 ID:ilu6ldub
>>138
寝ない子スレって見たことありますか? 見てなければ見てみてください。
70さんがどの程度寝ない子なのかは書き込みだけじゃ分かりにくいけど、
もともと寝つきが悪い、最近ひどすぎると書いてあるから、毎日2、3時間とか
やられているのかもしれない。うちはまだ低月齢で寝ない子かどうかは
分からないけれど、何をやっても1時間以上ギャン泣きされると、
「勘弁して!!」と叫びたくなることあります。
子供に合理性を求めているのではなく、それは無理だと分かっていても、
つらいときってあると思う。
子供に合理性を求めるのは無理っていう意見(その後の書き込み見ると、
相手の子供のことを気にしているようだからアドバイスのつもりなん
ですよね?ならなおさらだ)はいいけれど、書き方というものがあるんでは?
「馬鹿親乙」じゃなくてね。
140名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:49:38 ID:DFsu/t63
てめーらは対大人だと合理性を否定してガキみたいな文句や勝手に妄想して
その妄想に攻撃を加えるという不可解な行動に終始してるくせに
自分の子供や幼児には合理性を求めてイラついてるよなw
これってただの弱いものいじめなんじゃ?w
幼児に合理性や論理的な思考を要求するのならば、逆に自分が合理性や論理的思考を
求められた時にこそ実践してくれないか?
結局はね、しんどいしんどいと言って自分が一番しんどいと思っていて
相手に対する配慮が出来ない程度の思考なの。対幼児の関係ですらね。
自分の子供を無意識にいじめている構図を作っちゃいかんだろーて言われて
何故に切れるんだ?
141名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:57:48 ID:9hJZz8FQ
豪雨やんで良かった。
下校時刻だったら迎えにいかなきゃいけないぐらいの悪天候だった。
下の子(3歳)連れて歩ける状態じゃなかったし、どうしようかと思ったよ。
142名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:58:14 ID:DFsu/t63
>>139
あのね、子供の行動というのが大人では理解出来ないものがあるよね?
そこについて辛いと感じる事がいけないと一切言ってないよ
このスレ見たら分かるけど、少し視点を変えたり、正しい知識を持つだけで
ストレスを感じずにすむ事が出来る話がいっぱいあるよね?
そういう事に目を向けずに「しんどい」「うざい」「むかつく」って子供に言っても
仕方ねーんじゃね?出来なくて当たり前なんだから。
何故こういう事が正当化されてるのか意味が分からないね。
確実に減らせる問題に対して適切な対処をせずに文句言ってるだけにしか聞こえない
聞こえてくるのは「私はしんどい」とかそういう類のもの
143名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 15:03:35 ID:V0tpS0Xt
子供は好きだし可愛い。楽しい事だって勿論ある。
でも、愚痴をこぼしたくなる事だってある。

このスレは最近知った。
ここに愚痴を吐き出す事で、
皆さんの心が、少しでも軽くなれば良いな…と思う。


姉や友人の話しを聞いていて、ある程度の覚悟と気持ちの準備はしてた。
でも、実際に経験すると、想像以上に大変。
育児雑誌、育児本、経験談を聞いたって、
自分の子供に当てはまらない事は沢山有る。
色々試しても、翌日は駄目だったり。
いつも知恵試し?のよう。

旦那は激務で一日顔をあわすのは1時間も無いし、姉や友人は仕事に育児で大変そう。
私より大変な人も居るんだし…と、愚痴らずにいた。

そのうち段々胸が苦しくなり、
子供の相手をしてあげたいのに体が思う様に動かなくなっていき、
昔なった過呼吸まで再発→旦那目撃。
病院へ連れて行かれ、診断はうつ病。
溜め込み過ぎたらしい…自爆ってorz

今は周りの理解があって、気持ちが落ち着き、
薬を飲みつつ、何とか家事育児が出来ている。
愚痴をこぼす以上に迷惑を掛けてしまい、
(特に旦那と子供)…反省してます。
144名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 15:04:45 ID:A8J4VzvT
上の子が幼稚園送って、帰ってきてすぐまた玄関まで私を引っ張っていく下の子。
洗濯物くらい干させてくれよ・・・。
今日は雨だから、行きたくもないショッピングセンターで時間を潰した。
毎日時間を潰すのに骨が折れる。
頭が腐りそうだよ。
ゆっくり部屋の片付けや模様替えしたい。
145名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 15:07:36 ID:EZ6a9y40
ttp://www.t-skill.com/index-B5.html
こういうとこで相談するのもアリだと思う
146名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 15:44:27 ID:9hJZz8FQ
>>143
日々、お疲れ様。
家族に甘えられるところは甘えて
頑張りすぎずにやっていきましょう。
147名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 16:37:23 ID:kJwR88V9
赤@3ヶ月過ぎ。
授乳中しかホッと出来る時間がない。起きている時はずっと抱っこ。
子は可愛いが子育てをストレスに感じている自分がいる。
148名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 16:48:06 ID:tz7uphmn
>>ID:DFsu/t63
有給とったからって、30回近くもネットに張り付きっぱなしでレスは尋常じゃないだろw


言ってる事は一丁前でも子供も家事も放置プレイじゃないか。
149名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 16:58:06 ID:rVTb/Fbd
ねぇなんでスルーできないの
構う人がいるから喜んでレスつけるんでしょ
150名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:01:12 ID:IDk/qNWH
ここに書き込んでる親のほとんどは、子どもの前では頑張っていい親やってると思うよ。
私だってこのスレ常連だけど、いつも笑顔で楽しそうに育児してるねってよく言われるもんw

でもたまには、どうしようもないってわかってるけどしんどいよねーって時があって
疲れている夫に愚痴るわけにもいかないし、吐き出す相手が欲しいってことで
ネットで吐き出すことでまた子どもに対しては気合入れて笑顔に戻れるんだよ。

DFsu/t63は↑そういう状況を想像できないんだろうね。
そんな愚痴吐き場で正論で説教なんてしたら、行き場のなくなったイライラは余計に自分や子供に向かうでしょ。
151名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:08:58 ID:etttMhRX
スイッチが入って今日は泣き通しだった・・・
なきつかれて寝たけどこんな時間に寝ても困るよあと1時間でお風呂だよ!

悔しいから腹話術で「お母さんダイチュキー」と言わせてやった。
・・・夕飯の下ごしらえしてくる。
152名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:21:55 ID:kJwR88V9
疲れて頭痛が出てきた。もう嫌だ。どんどん無表情になってる。旦那の話も聞きたくないし、子の泣き声も聞きたくない
153名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:35:26 ID:DFsu/t63
>>150
文章読んでからにしてくれ。めんどくせー
行き場のないイライラが子供に向かうなんてあるわけがねーんだよカス
>>148
説明済み
嫁が疲れてきてたから病院行くのと育児・家事をやる為に有給取ってんだわ
いちいち今日は〜しました。っててめーらに報告するわけねーだろ
ネットの世界にある見えない相手の世界を妄想してこいつは放置してるなんて
良く言えるよなー
頭おかしすぎだろw




154名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:43:00 ID:93hCrPo8
そんな>>151が好きだ
155名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:44:18 ID:9hJZz8FQ
>>151
腹話術、想像したらめちゃくちゃ和んだわw
156名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:52:22 ID:tz7uphmn
ちょいと疑問なので質問

>>153
いちいち〜しましたって説明しろとは言ってないよ。
だけど、あなたのその書き込みのペースでは、嫁の代わりに家事育児しているとは到底思えないよw
片手間に2ちゃんやりながら、てめーら〜とか罵倒しながらの育児で子供は大丈夫かな?
ちなみに我が家はもう晩御飯支度済んでるけど、お宅はいつ頃始めるのかな?
157名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:09:11 ID:DFsu/t63
>>156
このペースって言われても
昨日8時に帰宅。そこから風呂入ったり、夕飯食べたり
で、嫁に早めに寝てもらって代わりに俺が息子の熱を2時間おきに計る事にした
40度近辺の熱が3日以上続いてたから。で、救急つれていく必要があるかもって
事だったんで起きてたわけ。その間に書き込みまくり。5時20分ごろ就寝
7時30分に起きて息子の病院のウェブ予約とか朝食済ませて病院
待ってる時間長そうだったので、帰宅して掃除と洗濯。終わってから
病院迎えに行って帰ってきて。そこから書き込み。息子と嫁寝てる
3時から買い物。帰ってきて時間あいたので書き込み
大雑把に言うとこんな感じ。
眠りが浅くて俺見ると遊んでモードになるから別室で待機。その間だね書き込みしてるのは
158名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:11:17 ID:9hJZz8FQ
突発性発疹だと熱の割には元気だから
安静にしてて欲しいのに遊びたがるんだよね。
お疲れ様です。
159名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:15:28 ID:DFsu/t63
因みにうちの1歳4ヶ月の息子は
朝6−7時に起床
昼寝で1−2時間くらい
夕飯は5時15分〜6時
普段はそこから1時間くらい遊ぶ。布団に行って遊びながらころころしてる間に
徐々に寝る感じ。時間は7時〜8時の間
最初なかなか寝てくれなかったけど、遊ぶ時間を大幅に増やしたら起床時間と就寝時間に
ばらつきがなくなった。
160名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:16:51 ID:WE/3/xXl
わ!まだいるwww
161名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:31:18 ID:v6Xi+dXy
スレからウンコみたいな臭いがするのはウンコがいるからか。
162名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:40:40 ID:tz7uphmn
>>159
な〜んだ、1歳4ヶ月かぁw

その位って、一番可愛い時期だよねぇ。
私もそんな低月齢の時にイライラはしなかったわ。
疲れはしたけど、旦那に有給使わせてまで休みはしなかったし。


せめて息子さんが3歳位に育ってから偉そうな事言いに来て下され。
163名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 18:57:05 ID:UCGardWY
娘5歳と息子1歳がご飯食べてくれない。
娘はお母さんの作ったものじゃなくて外で食べたいと。
息子は白飯とうどん以外は噛んだ後ベーしてる。

夕食はハンバーグとレタスとレンコンのゴマだれ和え。
普通だよね?

息子はまだ主食を食べるし、1歳半だから仕方ないって納得できる。
ただ娘がね…さっきシンクでおちゃわん割っちゃったよ。
164名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 19:17:39 ID:DFsu/t63
>>162
嫁が生理中で睡眠不足も続いて体調悪い上に、息子が40度近辺の熱が続いてたら
有給取るだろ。この状況に対して適切だと思う対処をしたまで。
これと月齢がどういう関係あんの?

問題は月齢がいくつかではなくて親が子供にどういう接し方をしているのかだろ。
間違いを指摘されたら、最初妄想したり、どーえもいい論拠のない非難をしてみたり
その次は月齢がどーとか。
ただのクレーマーの発想じゃねーか


165名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 19:36:58 ID:93hCrPo8
レタスか…自分の子供の頃だが、レタスは噛んでも噛んでも口の中に張り付くのでどうしても食べられなかったなあ。
大人と同じものはまだ無理なんでない?レンコンしかり。
なんか離乳食の本に、大人と同じのが食べられるようになるのは小学生位からだとか書いてあったようななかったような
166名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 20:07:10 ID:R+WMUBH4
まあいろんな生活パターンがあるしね。
お互い想像で叩き合うのはナンセンスだよ。

昨夜は午前3時まで在宅仕事した上に
9時〜17時のフルタイムで非常に眠かった…
ここのところ睡眠時間3時間とかだから、子供の愚図愚図に付き合うのはきつい。
帰ってきてすぐ夕飯支度だし、食材のの管理がなってないとかチクチク言われるし。
あ、育児しんどいじゃなくなってきた。
レタス、子供食べないよね。私は大好物だけど。
167名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 20:12:44 ID:0S9Ioh+W
DFsu/t63はさあ、奥さん生理なのに子が熱だして「しんどい」って言うから代わってあげてるんでしょ?

うち今ほぼ同じ状況なんだが、旦那激務で休みなんか取れないんだわ。

体しんどいよ、泣きたいよ。
バカヤロー。
168名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 20:39:57 ID:DFsu/t63
>>167
育児はマジで大変だと思うね
子供が病気の時なんて家に縛り付けられてストレスを発散する場所がなかなかないしな
旦那さんも助けてあげたくても仕事の都合上助けてあげられない事もあるだろうしね
だけど、それこそが立派な母になっていってるんだと思うわ
苦しい状況でもそうやって努めてる母親の姿そのものが愛情だったり教育だったりするから
169名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 20:41:19 ID:WE/3/xXl
ブログでもやってそこで育児論ぶてよ
おまえのスレかここw
170名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 20:44:02 ID:DFsu/t63
>>169
なんだろうねー
何であぼーんしねーの?
子供が母の日常を見て学ぶというのが現実
いちいちクソレス返すな。それでも母親かよ。
171名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 20:48:27 ID:KYK73RmY
>>168

仕事より子育てのほうが大変と言い切ってる割りには、このスレの住人達のいうしんどさをわかってない。
仕事の日は子どもとは離れてるでしょ。その時は仕事より大変だと言い切った子育てから解放されてるでしょ。
でもこのスレの住人達は四六時中子育ての人ばっかり。
それも産まれてから今の今まで。

合理だなんだ分かり切った蘊蓄たれるまえにまず一年四ヶ月専業主夫になって、家事と子育てをしてから考えろ。
今まで見えなかった本当のしんどさが浮き出てくるから。

奥さんもきっと本当のしんどさを味わってるよ

ここはそういう気持ちを吐き出すところ。
さっきから分かり切ったことをずらずら威圧的に並べ立てるとこじゃないから。スレチ。

これにもまたご丁寧に噛み付いてくるんだろうね
172名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 20:57:30 ID:DFsu/t63
>>171
噛み付いてきてるのはお前な
合理的な判断を子供に求めても仕方がないというのは指摘
実際に幼児に合理的な判断・行動を要求してるのはお前ら
そこでイラついてるのもお前ら
合理だなんだ分かってるならなんで上記のようなおバカな行為を幼児にしてるわけ?
>一年四ヶ月専業主夫になって、家事と子育てをしてから考えろ
こんな発言して恥ずかしくない?
現実無視の発言してる場合かよ

173名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:06:30 ID:nXfMjL1p
まだ祭やってんのか

基本的に男と女で脳みその作りが違うんだよ

女は脳管が太くて共感能力が高いから、
愚痴を吐いたりすることで精神的ストレスを緩和することができる生き物なんだよ
世の中にはそういう面を見せない女性もいるけど
逆に愚痴愚痴いう男もいる、そこは一概に男だからどう、女だからどうとは言い切れないが
このスレが40も続いているということは需要があると言うことだ

失礼かもしれないが、俺からすればDFsu/t63の言い分もその一貫に思えるよ
(このスレ住人にたいする愚痴をいつまでも書き込んでいるという点な)
ここは育児に対する愚痴をはくところなんだからそれを覆すような提案はそもそもにちゃんのルールに違反しているんだよ
「嫌なら見るな」がにちゃんのルールだ
また小蟻を叩きたいなら家庭板とかに行けばいい
知らないなら半年ROM(ry

というか人生もっと建設的にいこうぜw
ここに延々と書き込んだところで世界は何も変わらないよ
半年もすればこんなこと、大多数の人間の記憶から消えてるよ
看病おつかれだったな
子供さん早く元気になるといいな
長文スマン
174名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:07:29 ID:DFsu/t63
>>171
つーかそんなに「私しんどい!」「育児大変!」「これは男には分からない!」
「やったものしかわからない!」って主張されてもおたくの人生でしょ
自分で選んだんでしょ
専業主婦を人に押し付けられたわけ?
勝手に妊娠したの?
男以上に金稼いで生活基盤安定させて生涯年収も負けません
てとこまで金稼ぐ能力あんの?
現実無視の発言して誰が得すんの?
分かりきった事すら実行できない事を肯定しておたくの子供にメリットあるんですか?

結局のところは苦しい・辛いという状況下においてもしっかりと育児する人と
出来ない事を肯定して馬鹿発言繰り返す違いがここでも出てるんだよねぇ
同じ事について同調しあってるように見えてもね
前者の愚痴は聞けても、後者の愚痴はただの自分擁護
俺がこういう発言をしてるから俺に対して怒りの発言繰り返してくれるのは
構わんが、俺には何のデメリットもないわけ。
その考え方が子供にメリットがあるというならそれでいいんじゃね?
175名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:13:37 ID:DFsu/t63
>>173

>ここは育児に対する愚痴をはくところなんだからそれを覆すような提案はそもそもにちゃんのルールに違反しているんだよ
これはそうだねぇ
ただ、どう考えたって「そりゃ出来なくて当たり前だろwww」て事にまで
イラついてる現状や>>47みたら何言ってんだこいつって思ってね
愚痴そのものは否定してないけどね
176名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:19:21 ID:KYK73RmY
>>172

ほらやっぱり噛み付いてきたw
>イラつくのはおまえら

なんでイラつくかわからないんですね。だから、
蘊蓄たれるまえにせめて一年四ヶ月子どもと四六時中一緒にいてから考えろって言ってるんですけど、よくわかってないみたいですね。
さっきから育児は大変て言ってますけど、実際四六時中育児をしてなくて本当のしんどさを知らないからみんなにたたかれるんです。

でも、専業主夫にならないでしょうから一生知らないままでしょうね


177名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:24:06 ID:MefPxcsD
もういいじゃん、スルーしようよ。
ここは愚痴を吐く場所なんだし、それをそもそも理解してないんだし。
自分が望んだ事だって、それがつらければ愚痴くらい言ってもいいんだからさ。
せっかくの場所がもったいないよ。
178173:2010/09/28(火) 21:32:05 ID:nXfMjL1p
自分の思考にそぐわないものに関して不快感を覚える気持ちはよくわかるが、
例えば…極論だが、お前ガチホモ板は見るか?見ないだろ?
まぁそういうことだw
(重ねて書くが極論だからなw)

法的に問題なもの等にはレスをつけるのもアリだとは思うが、
考え方の違いを威圧的に言ったところで何もかわらんよ
北風と太陽くらいは読んだことあるだろ

にちゃんで何をと俺も思うが、
お前は話が通じそうだからマジレスしとくわw
179名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:38:08 ID:DFsu/t63
>>176
何故イラつくのか理解出来てない?
お前が俺に自分は正しいといくら食ってかかろうが
同じ状況下でイラつく母親とイラつかない母親がいる現実があるよな
この差はなんだろうね?
人によってイラつくポイントも違うよね。
この違いはなんだろうね?
専業主夫にならなければ分からないという前に、専業主婦で同じ状況下で
むかつかない人がいるという現実、何故イラつかない同業者がいるのか理解しような
俺に理解を求める前に自分がそこに目を向けたら?
育児って四六時中手間隙かかるって分かって子供産んだんじゃないの?
今更・・・
180名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:38:26 ID:Rl0O41kC
泣き止まない。大泣き。毎日寝ぐずりがひど過ぎる…。
眠たいなら寝てくれればいいのになぁ
181名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:41:36 ID:FdV5yqYX
最近は離乳食も暴れて食べない
奇声をあげまくる

夜寝ない

やっぱしんどいなぁ…
オムツ変えるんでも暴れてだめだし…

母は疲れた!
182名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:42:10 ID:WE/3/xXl
かまってる限り「まだ熱が下がらないので今日も有給なのである」
とか言って延々居座りそうだからもうシカトしようぜ〜
こーゆー奴はシカトされんのが一番キツいはずw
183名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:44:10 ID:DFsu/t63
>>178

>お前ガチホモ板は見るか?見ないだろ?
まぁそういうことだw

ま、これで分かった。黙っておこうw
自分の子供にそうしなければいいだけどの話だしな。
最後に一言、この中にも辛くても育児してる母親もいるっぽいから
頑張れな。直ぐに結果は出ないけど、それは確実に実ると思いますから
184名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:44:56 ID:KYK73RmY
はぁ…この人ほんといろいろわかってない

どうぞ気が済むまで反論して下さい
185名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:49:41 ID:CaUnMwyi
実際には四六時中育児家事したことなどなくて
有給とってネットの傍らに子供お世話中の>>ID:DFsu/t63さん、
「子育てしんどい」って思ってないなら去れば?
スレチだし、しんどいって思ってる人にストレスを与えるなよ。
大変なのを頭でわかってるのと、実体験して乗り越えてるのって
雲泥の差だから。
186名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:50:56 ID:93hCrPo8
寝グズは眠くなってきて意識レベルが下がってきて、あたかも酔っ払いが「てやんでい〜」とクダ巻いてる状態と一緒、と
子育てハッピーアドバイスに書いてありましたな
187名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:55:24 ID:qcSX8E9a
眠いよ、つらいよ。
上の子は毎日大泣きしたりしなかった、昼間もよく寝てたし、起きてもジーッと
天井見たりしてた。比べて申し訳ないけど、つい上の子は…って思っちゃう。
2ヶ月になるのになんとかやり過ごしてる毎日、上に我慢ばっかりさせちゃってるよ。
来週提出の袋物、まだ布さえ裁ってないや。ミシンかける暇なさそう、抱っこしたまま
手縫いできるかなぁ、あぶねーか、眠くて正常な判断デキネ。
とりあえず今授乳クッションで寝たのをベッドに運ぶかな。
この作業がいつも爆弾処理班の気持ち。よく失敗して爆発させてる。
>>151親子に和んだ、ありがとう
188名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 22:08:59 ID:5O3vjMLD
どうでもいいけど、>>183の最後の1行が、この上なく腹立たしい。
何様?
あんた、誰?
言われんでも頑張っとるわ。
189名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 22:13:15 ID:5O3vjMLD
書き込んで驚いた。
今日初カキコなのに、IDが赤い。
迷惑かけてスマンカッタ>>91
190名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 22:20:42 ID:rk7hYPdl
育児疲れた…だが放棄はできない(-.-;)
夕方6時から今もぐずり泣き叫び寝てくれない寝たと思ったらオムツが濡れて起きた…娘よぉ〜母ちゃん疲れた(*_*)

こもりで旦那に謝りコンビニでご飯食べてくれとメールで連絡(*_*)
今旦那に娘の母親おまえしかいないんだから頑張れ言われた…三つ子や双子より楽なんだからと言われましたが疲れは積もり積のだよ(-_-)

191名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 22:21:19 ID:v6Xi+dXy
>>177
愚痴スレで説教する奴なんて釣りなのにね。

さっき乳首噛まれた。地味に辛い
192名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 22:27:20 ID:MefPxcsD
ウチの子も興奮すると、お尻を噛む。
かなり痛い。
しかし、その辛さはどこにもぶつけられない・・・
193名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 22:43:53 ID:j83VJuhD
DFsu/t63は口は悪いけど優しい旦那・父親なんだろうなと思う。
うちの旦那は家事の手伝いなんか絶っっ対やらないような奴だから、正直羨ましいです。

はぁ…また今からしんどい夜泣きタイムが始まる…
194名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 22:47:49 ID:oCPsZzqm
あぼ〜んだらけになってワロタ。
糞は便所にながして、えがお、えがお。
195名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 23:06:50 ID:s+HCVN24
ここに書き込む人たちもイライラしてるんだろうけど
冷静にウザイのはあぼんして無視してよ
いい加減構ってる人も鬱陶しいよ
196名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 23:08:27 ID:tz7uphmn
>>193
いや〜あの口の悪さ&他人の母親に対する口の聞き方は相当ヤバいでしょ。
女を見下してる感が最も危険。
可愛い盛りの子供には優しいかもしれないけど(でも片手間に2ちゃんで暴言w)
嫁にはもっとひどいんじゃないかな。


うちの旦那は家事育児もたまにしてくれるんだけど、一番助かってるのが
話をよく聞いてくれたり、私自身を最も大事にしてくれている所。
人間って、誰かに大事にされると子供にも沢山愛情あげられるらしい。
だから男性には子供よりも、頑張ってる奥さんを一番に想っていて欲しいな。
197名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 23:29:20 ID:IzZdC2Zp
育児板のスルースキルの低さは異常。
198名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 23:48:52 ID:Bn6MAbpd
流れ読まずに。


結婚・妊娠して前の仕事を退職。
今子供が八ヶ月で、昨日「そろそろ仕事すること考えなくちゃね」と旦那に言われた。

専業で子育てしてる今でさえクタクタなのに、仕事なんて正直考えられないよ・・・。
家事とか離乳食とか子供の世話、ほとんど私がしてるのに、その私が仕事始めたら手伝ってくれるの?

旦那の母親が旦那を育てながら仕事してたからって、私に同じ道を歩ませようとしないで欲しい
大体義母は義祖母と一緒に住んでたから私と状況が違うじゃないか

199名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 00:10:13 ID:RAq/rCBo
>>198
育休なわけじゃなく、求職からってことだよね。
それはなんていうか、保育園探しからして難しそう。
200名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 00:48:30 ID:xbJ6DH+t
ひどい旦那ばっかり。

奥さんかわいそう。クタクタの嫁をさらに働かせるの?わたしなら殺意わく。

子育ては思ったより大変なのに。
201名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 01:16:36 ID:e6Q3+UiT
きつい時は書き込みできないね
22時に帰宅した夫に豚汁に大根が入ってないからと私の親族をきちがいだと罵られたよ
赤ちゃんのまえで大根無いくらいで悲劇ぶるな
くそ
かす

うっざいー
赤ちゃんにとって母親は必要じゃないから俺が面倒を見ますだって。

明日給料振り込み先のカードを返せと言ってた。
バカの相手がめんどくさい
202名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 01:21:24 ID:xG6BsqJf
人様の夫になんですが、ほんとにカスだね
いやがらせで大根弁当とか持たせちゃれ

箱開けたら一面、おかずもご飯も大根だけみたいな。
203名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 01:37:20 ID:k4xZAAOp
弁当の方が楽なのにおむすびが机で食べられて楽だからいいと言われてたのに、雨天気でネットスーパーで食材を頼んで豚汁を作ったんだよ
赤ちゃんを抱いてる私に怒鳴り付けてくる
「おむすびは家を出たら捨ててる。まずいんだよ」
だって
19時に寝た赤が泣いておきちゃってさ
22時30分に子供を起こすなだって

おむすび作るの手間なんだよね
食べてないなら生ゴミ混ぜても一緒だよね

姑からもらった米を無駄にしたなら私じゃなくてあんたがおばあさまにあやまんないとね
あー
うざい…
204名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 01:44:07 ID:k4xZAAOp
夫はアホなんですよ
私と話している時に「母がいらっしゃる時間に合わせるべきだろう」とか
お前の親は皇族かよ!

近付いた途端に赤は海老ぞりしてるよ
さわらないでほしい
205名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 01:51:08 ID:rtIhCBb7
>203
本当にカスだわ。そんなのにご飯作るだけ神だよ。
ムカつきMAXだと思うけどそんなカスは無視だ!!弁当買って来て一人で食え!といいたいわ。
本当に乙です。
206名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 01:54:00 ID:pYi360m8
>>196
寝る前に覗いたら案の定、精神モンスターがまだいたかw
お前のレスって9割がた妄想なんだよ。妄想ってのはつまりお前の知識や経験から創造される世界だw
てめーがどういう知識を有し、どういう経験や物の見方をしてるかというのを晒してしまってるんだよw
それなのに↓???

>一番助かってるのが話をよく聞いてくれたり、私自身を最も大事にしてくれている所

じゃ何で2ちゃんに張り付いてるの?wwwwwばっかじゃねw
旦那に聞いてもらえば?w
旦那に理解されて、良く話を聞いてくれて、育児の助けもあって、大切にしてくれて
2ちゃんの愚痴スレwww
どんだけ不満ばっかりなのw
これだけ2ちゃんに張り付いて、他人に対して排他的な物の見方しかできねーおまえが大切にされてるのw
お前はすっげーよwこのスレ最強の
オバカwじゃぁね。また妄想と戦ってくださいな
207名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 02:06:57 ID:qafZxStc
2歳児が寝ない。寝るのをいやがる。
昼寝しないほうがいい?疲れたほうがいい?って思って(周りにもそればっかり言われるし)
いろいろやってみたけど、疲れれば疲れるほど眠さもあいまって機嫌の悪さだけが
ヒートアップして、寝ないもぉぉぉん!!!!!ギャー!!!!ってなってしまう…
下が生まれてからひどくなってる感じだから、下を寝かしつけに私がいなくなってしまうのが
嫌で寂しくてよけいにそうなってるんだろうな。
わかってるけど、私は一人しかいないわけで。
下を寝かしつけてからもう一度いちから上を寝かしつけて。
お風呂もママがいい!だから二人とも私が入れて。
旦那は帰りが遅いし、でも洗い物とかやってくれる時もあるけど洗い方が雑だし生ゴミの
片付けとかゴミの分別とかきちんとできないから結局深夜に私がまた片付け直して。
ヘトヘトになると甘い物食べたくなって、甘い物食べたらストレス解消&自分の時間が欲しくて
ニコ動とか見てるといつもこんな時間になっちゃう。
下は5ヶ月になるのに一向に夜間授乳もなくならないし、今から寝てすぐ授乳に起こされて
また早朝寝るの遅いくせに超早起きの上の子に起こされて睡眠不足で情緒も不安定…
昼間だって二人が同時に上手く寝る事もそうないから私は昼寝もできないし。
で、深夜までまた子供の世話と残った家事や片付け。
疲れて甘い物食べてネット見て夜更かししちゃって夜中起きて早朝起きて…
いつ終わるのかな。下が1歳になったら早めに断乳してせめて細切れ睡眠からは解放されたい。
208名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 02:09:08 ID:0cmsuEOt
捨てるくらいなら最初から要らないって言えばいいのにね
209名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 02:32:53 ID:zdnGUzap
三ヶ月半の赤持ち

うちは寝ない子。寝ない子といっても寝たらそれなりに寝るんだけど、毎晩こんな時間まで起きてる。
昨日は2時半に寝てくれたけど今日はまだ寝そうにない。
1〜2ヶ月の頃は朝5時とかだったからマシにはなったがつらい
210名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 02:58:06 ID:Jl+1JDc8
>>206
>これだけ2ちゃんに張り付いて、他人に対して排他的な物の見方しかできねーおまえが
あなた自身にも通じるような…子供さんは熱下がったのかな?

この人のレスには正直イライラさせられたけど、
奥さんと子のために有給とれる旦那さんって本気で羨ましい。
それ故さらにしんどさが増してしまった…
寝よ。
211名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 03:06:59 ID:WZodaUfQ
子どもにもっと愛情かけてやりたかったな。
手作りクッキーとか作ったり。
でも仕事や家事があって育児だけに集中できない状態なんだ。
ちょっと無理したら病気する体の弱い母ですまぬ。
もっと丈夫になりたい。

なんか体を強くする良い方法があったら教えてください。
212名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 03:07:23 ID:xG6BsqJf
こんな旦那いたらイヤだよ
愚痴も吐かせてもらえずモロに産後鬱とかなりそう
合理性論理的わめきながらカスだのクソだの威圧してくるんだよ?

うちの旦那は素直で優しいだし子供可愛がってくれるし
なによりそこがネットだろうとなんだろうとよその疲れてる奥さんにむかって
カスだのなんだの罵ることは絶対にしない
それが世間一般の普通の男性だと思うけどさ
溺れる犬を叩くだっけ?そんな感じの書き込みだったよね
213名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 03:09:40 ID:cKZ/+wK0
折角、息子と一緒に寝る事が出来たのに、こんな時間に目が覚めてしまった…。

>>146
ありがとう!甘えるのは苦手ですが、
そうも言っていられないので、何とか甘える様にしてます。

>>206はID:DFsu/t63さん?
もう来ないでしょうが一応…、もうそれ位で終わらせて下さい。

あなたは多分、普段は丁寧な話し方をし、
ここでの書き込みはほぼ乱暴になっている様に、
ここに書き込んでいるママ達も、
必ずしも子供に対して書き込んでいる様な事を、言っているとは限らないと思うんです。

頭では「相手は子供…」それは判っているんです。
色々試して何度も駄目だったりすると、心が折れそうにもなるでしょう?

それらを上手く発散出来る人もいれば、出来ない人もいる。
行き場の無い気持ちを吐き出している方もいる。
時にはその書き込みが乱暴にもなるけど、
普段使わない言葉を使う事で、スッキリする事だってあると思うんです。

あなたの育児の考えを変える気はありません。
「理想的な母親」…出来ている人と、出来ていない人。
でも、出来ていないからと言って、頑張っていないとは思えません。
私は、ここに書き込んでいる方々は、頑張っているママだと思っています。

長文すいません。
他の皆さん、>>206さんに絡んでごめんなさい。
214名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 03:54:21 ID:IDzdHRBm
不幸自慢も結構ですがちょっとは子供の為に動いてくださいね
215名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 04:01:47 ID:0cmsuEOt
>>214
ここの弱者叩くくらいしかはけ口ないほど不幸なんですね
分かります
216名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 08:20:28 ID:CGYppsWn
>>206
>これだけ2ちゃんに張り付いて、他人に対して排他的な物の見方しかできねーおまえが


誰がどー見ても自己紹介です。本当にありがとうございました。
217名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 08:32:37 ID:qWZ8A7/h
>>201
うちのも夕飯にケチつけてきて、その日から(1ヵ月前)精神壊れて腰痛まででて実家に帰って寝込んでる。
旦那も余裕がないから文句ぐぢぐぢ言ってくるのかもしれんけど、真面目にやっても報われないので適当にやったほうがいいよ。我慢して頑張って体が悲鳴あげたら、子の面倒みれなくて自己嫌悪ループだわ。。
218名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 09:34:41 ID:TOEemQZm
ちょw異常な伸びだと思ったらw
今って夏休みだっけ
219名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 11:01:04 ID:CUa8ooZw
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

現在当スレに荒らし(愚痴カキコに文句つける男性)がいます。
書き込み内容にイラッときてもスルーしてください!!
荒らしは構ってあげるとその分付け上がります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★
220名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 11:35:22 ID:TOEemQZm
育児板って嵐耐性ない人多いんかね。
キジョ板ならスルー物件なのにw
221名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 12:11:16 ID:Zoulh9MI
スルーする余裕も無いんでしょう
222名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 12:56:01 ID:PcIMSMzO
こんなあからさまな釣りはともかく、愚痴スレで説教垂れる人が多すぎるよ。
遠慮なく愚痴らせて欲しいよ。
223名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 13:08:07 ID:qafZxStc
スルー耐性なんてないよ。できないよ。
そういう精神状態だから愚痴を書きたくなってここに来るんだから…

だって毎日毎日子供の理不尽な欲求を真正面から受け止めて応えて努力して工夫して
それでも報われない、思い通りに何一ついかない、そんな生活を何年も続けてるんだもん
どこかの知らない人がうちの子供みたいに理不尽で無茶な事、同じように喚いてきたら
条件反射のように真正面から受け止めて反論もしたくなるよ。
今だけ一瞬でアタマの回路切り替えて斜め上にスルー♪なんてできる器用な性格なら
育児にだってストレスたまらないよ!!!!!

子供は大好きだし産んでよかったと心から思うけど、それと疲れるのは別次元だもん。
可愛いから、まじめに受け止めてるからこそ悩むんだよ。
生活習慣とかさ、ご飯とかさ、外遊びとかさ、全力でやってるつもりだよ。
でも思い通りに行かないよね。
みんなそうだよね。
そんな中ゴチャゴチャ上から目線で説教されると悲鳴あげたくなるよ。
224名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 13:23:08 ID:PcIMSMzO
>>223
説教すると悲鳴あげるのが面白いから荒らしに来るんだよ
やっぱりスルーかNG登録が一番。
225名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 13:26:29 ID:FGuniCJL
だから構わずにアボンろっての。
スルーできる余裕ないのは分かるよ、私だってここに来るうちの一人だし。
だけどアボンもせずに変なのに構って余計にイライラしてるなんてバカみたい。
226名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 13:29:38 ID:TOEemQZm
釣りかと思うくらい真面目な人なんだなぁ…
子育てはそれで構わないけど2chでその調子だと
構ってチャソにとって格好の餌食になっちゃうよー>>223
227名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 14:34:04 ID:jBqsyrtF
だめだ、やっぱり溜まっていたのか今日ついに大泣きしてしまった。
上の子2歳に冷たくあたってしまう自分も大嫌い、
ダラなのに部屋が汚くなっていくのも腹立つ、
二人が一緒に昼寝しないのもやだ。
あ〜あ上の子だけでもたまには一時保育しようかな。
228名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 15:43:49 ID:0PAWQEsB
ID:qafZxStcは2chに向いてないんじゃないかね、真面目過ぎて。
229名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 15:53:36 ID:CGYppsWn
>>228
しつこいw
230名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 17:50:08 ID:Jl+1JDc8
231名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 17:58:10 ID:Jl+1JDc8
>>223
毎日おつかれさまノシ
私もイライラするのわかってるのに見ちゃうんだ。なんでだろ?

子供達はおもちゃの取り合いでとっくみあいしてるし
部屋はすんごい状態だし
三人目妊娠中で眠いし
シチューつくってたのに間違えてハヤシライスのルー入れちゃったし
もーどーしよう?
……しんどい。
232名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 19:19:46 ID:zHuPlXxa
久々にのぞいたら荒れてたんだ…。
突発性発疹で一日中ぐずってて家事が大変だった。イライラするし、発狂寸前。
自分の上でないと寝ないし。おかげで背中と腰やられちゃって…
世の中の母親はみんな通ってきてる道。
尊敬する。
233名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 19:47:31 ID:pYi360m8
>>212
一般的がどーとか言う前に合理性や論理というものに対して拒否反応示してる時点でこっちから
願いさげ。これを小難しいとか面倒・息苦しいと感じるか当たり前の事と感じるかはどういう教育受けてきたか
という差だわ
合理的に考えて行動すること
それを論理的に説明すること
こんなのは旦那、父親とかとか関係ないから
一般の「大人」なら誰でも実行してるわな
私しんどいねん。私の旦那優しいねんと言い、出来てない部分を平気で正当化
旦那が「仕事理不尽やねん」「仕事しんどいねん」て愚痴ってばかりで金稼がなかったらダメだろ
俺は愚痴る事を否定してないわけ。出来てない部分まで「しんどい」を理由に正当化するなと言ってんだよ。

>溺れる犬を叩くだっけ?
それはおたくら。いっつも被害者なのね。
親の立場にある人間が被害者面すんな。
しかも見たこともない嫁が愚痴れねないとかw
少なくとも、嫁がてめーみたいに愚痴ってばかりの人生にならないように自分が出来る限りの事はやってるわけ
月1回は実家に帰らせてゆっくりさせる。休日は息子と3人で遊びに出かけたり育児手伝い
連休等あれば実家の母に寝た息子を見てもらって二人で外食。精々2時間程度だけどね。
愚痴ってもいいけど母として必要な事やってもらわないと子供の将来かかってるから困るんだわ
しんどいから出来ないはガキの言い訳にしかなりませんけどね。
もう大人としての見識とか思考が欠如しすぎ。
おめーらは自分が正しいと思って正当性を主張してるけど、傍から見ればただのクレーマー
234名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 19:54:39 ID:CGYppsWn
皆さん、良いですか?


一斉無視ですよ。


虫にはこれが一番良く効くんです(^^)

235名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:04:21 ID:exMFspcU
嫁いびりって感じだわ
236名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:15:47 ID:pYi360m8
>>213
似たような気持ちの人が集まってるんだろうけど、実際は既に折れてる人と折れてない人が
いるのは分かるよね?
心が折れて、その行き場のない気持ちを既に子供に向けて育児をしてる人間がいる。しかも愚痴まで言いながら。
これを非難してるわけ。
「大人」に「一番」求められてるのは結果。
一所懸命頑張ってんだよ。会社の言う事むちゃくちゃなんだよ。思うとおりならないよ。理不尽だ!
と愚痴と文句ばかりで給料稼がない人は父・夫としての責任果たしてますか?
ここにいる人の多くは逆の立場になったとき肯定してるよね?夫にこんな正当性を主張されても「いやいやいや、
生活どうすんの、金稼いでから愚痴れよ」て思わない?
社内で理不尽な事求められたり、無茶な事言われたとしても生活費を稼げないこの夫は被害者じゃないよね?
自分で好きな女と結婚して、子供作ってんだから。
企業の理不尽な要求や、無茶な要求があっても金稼いでくる夫と、文句と愚痴だけ言って稼が
ない夫に分かれるわけ。主婦側の立場で言うと俺が非難してるのは文句と愚痴だけ言って金稼がない夫を非難してるわけ。
自分で選択した人生においてはダメな事(結果を出せない)を正当化せずに
責任を果たすのべき、て言ってるわけ。
こんなあたりまえの当たり前だと思うけどね
昨日までのレス見たら絶対接点ないと思うから言ってる俺もアホなんだろうけど
ここで、しんどいを理由に心折れて行き場のない気持ちを「実際に」子供にぶつけてる親や、それを擁護してるって事は
理不尽な要求をする会社や、むちゃな会社だからと言って生活費すら稼いでこない夫を擁護してるの同じなんだよ

それはダメだろうと。何があっても嫁と子供の為に金稼いでくるべきだと言ってるんだけど何処がおかしい?
指摘されると「分かってるよ!それくらい」というレスが付くけど、実際にこのスレ見たら
出来てない人が多いって事は分かってないって事じゃないの?分かってたら実行するのが大人であり親
個々の正当性を主張し夫は企業の理不尽さを訴え金を稼がない、嫁は育児の辛さを訴え子供に行き場のない感情をぶつける。
じゃぁ子供はどうしたらいいだ?


237名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:18:38 ID:pYi360m8
>>234
間違いを指摘されると無視w
小学生かおまえw
弱さアピールしてガンガン愚痴ってろw
238名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:34:25 ID:exMFspcU
>>236
鬱で自殺か過労死するのをほっとけないわ
無茶なもんは無茶なんだよ
無理なもんは無理というのは防衛本能

あんまり追い込んでちゃダメだよ
239名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:53:10 ID:XT/lLFt3
でも楽しいよね味方だもん
240名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:59:24 ID:jhezWcgO
2ちゃんで説教って、本当に見苦しいね。
241名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:17:52 ID:PcIMSMzO
誤字脱字混じりの説教ねぇw

最近後追いがすごい。座ってるとよじ登ってくる。
おんぶも体が辛いし、じっくり家事したいよ
242名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:22:18 ID:iTDI7RIc
疲れたね
今日もみんなお疲れ様!!
明日も頑張ろう
243名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:25:10 ID:pYi360m8
>>240
当たり前の事を説教に感じるてめーの教養のなさを恥じろ
244名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:26:22 ID:v/1rW11I
(街角インタビューから)
> 一般の中国人に「中国は日本から資金援助受けてるけど
> どう思う?」って質問したら、「中国は先進国だから日本なんかから
> 援助受けてるはず無い!(怒)」とか言ってる人多かったよ。
> 中国国内で日本からのODAは知らされて無いんだなと思った

さらに残念なお知らせですが、
日本が莫大なODA(政府開発援助)を中国に何十年もかけて貢いで来ましたが、
そのお金で中国は弾道ミサイルを作り、そのミサイルの照準を
通化基地から日本に対して合わせています

中国の軍備拡大に援助するお金があるなら、子育てがしやすい日本にするために
お金使ってほしいと思う。この国の政治家、何考えてんの?
245名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:31:55 ID:CGYppsWn
誤字だらけの罵り長文が興奮しすぎで気持ち悪いw

何回叩かれても居座るならもう馬鹿のヲチスレでいいよ〜



>>241
うちも後追いがすごい。台所に来てはつかまり立ちでずっと居る。可愛いけど危ないし動けない…
なので歩行器買いました。
全ての問題が一気に解決w
家事の時だけは乗ってもらってます。
246名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:34:16 ID:pYi360m8
>>234
言いだしっぺが2時間もたないとかwwww
どんだけ忍耐力ねーのw
さすが虫だわw
247名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:40:10 ID:pYi360m8
おまえらの中身すげーねw
話聞いてくれて、育児も手伝ってくれて一番大切に思ってくれてるはずなのに
2ちゃんねるw
自らスルー推奨しながら即効で釣られる奴
妄想と戦ってる奴
揚げ足取りしか出来ない奴
常識レベルの話が説教に感じる奴
どんな教育受けてきたのw
248名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:41:36 ID:5TKGf4xj
夜中5、6回起きる子。昼寝もろくにしない
こっちがうとうとしかけたらまた起こされるの繰り返しをもう1年続けてきた
けど最近さすがにやばい。
なんか判断力が低下してきてるし、確実に短気になった。
しんどい。睡眠不足って怖い。
一時保育使ったこともあったけど、その時だけ寝れても回復するはずも無く。
どこに相談しても一時保育使えとか親に預けろって話になる。
結局は同じ悩みがあるママと話したり寝ない子スレで自分だけじゃないって思って己を奮い立たせるしかない
赤ちゃん用の軽い睡眠導入剤とかないのかな・・つらいなあ
貧血治さなきゃと食事にも気を遣ってたけど、最近は適当になってきた。
掃除や洗濯まで億劫になって汚部屋になってきたら心療内科へ行くから教えてくれと夫に伝えてある。
あああああああああああああああああああああああああ。
物を合法で投げまくれる施設へ行きたいーーー
愚痴スマソ
249名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:46:47 ID:zHuPlXxa
>>248
わかる。赤ちゃん用の睡眠剤あったらバカ売れしそう。
250名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:47:16 ID:G99MHsgy
皆様
思い出して下さい。
数ヶ月前にも、常駐していたあの“専業主夫”が今スレを荒らしております。
きっと私どもと同じく日頃の子育てでストレスを溜めています。
但し“主夫”ゆえ、中々はけ口がないようです。
昨日お子さんが熱を出し奥様が体調を崩していたのは本当でしょうが、“働く奥様”とお子さんの為に家事をなさっています

つまり、わたくし達の仲間です
251名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:47:55 ID:5TKGf4xj
ちなみに心療内科行ったしんどい母はいますか?
未受診なのですが漢方とか処方されるのだろうか。
もうあらゆる寝かしつけ試し済なので、本人は元気だし個性と割り切っています。
まだ生理が来ないしおそらくホルモンバランスも崩れたままだと思うので、
処方で気持ちが落ち着く方法があるならすがりたい
252名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:49:28 ID:v54ip4Wy
>>246
喜んでる所申し訳ないですが、ヲチスレでいいよ〜だから構われてはいないのでFA?
私もヲチさせて頂きますw

子供達が寝たからもう自由時間だわー嬉しい
明日も今日位に寝かしつけできるだろうか
旦那が早く帰ってくる家が羨ましいよマジで
253名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:54:47 ID:PcIMSMzO
>>245
歩行器いいですよね〜
でもすごい速さと勢いでこっちにぶつかってくるのが辛いです…
254名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:02:31 ID:pYi360m8
>>250
それはお前が数ヶ月前も既にここにいたという事
俺がここ知ったのは2日前。妻が専業主婦
また妄想ですか
幼稚な思考
未熟な精神
短絡的な発想
安易な自己肯定お疲れ様です。
愚痴ってるいうのは問題があるということ
問題があると認識してたら最大限軽減か解決に向けて行動すること
愚痴って緩和するだけじゃなくて可能な範囲内で解決・軽減を目指すこと
こーんな事さえ分からないから何時までも愚痴らせろー
愚痴言ってなにがわるいー
このスレ見たらどう考えたって軽減できる内容にさえ何も手を打たず愚痴ってるだけの
奴多いよな。
大人として恥ずかしくないのw
255名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:11:55 ID:G99MHsgy
残念ですがこのスレで、わたくしは愚痴をこぼした事はございません。専業主夫さん。あなたのようにあげてばかりの人が居ると目につくのですよ。
あの時の主夫さんとそっくりですよ。第一主夫でもないのに育児版の、ここのスレを“たまたま”“通りすがり”に見たのですか?
よほど変わったご趣味なのですね。
本日の育児お疲れ様でした。
256名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:21:06 ID:pYi360m8
>>47

>食べたくないものをあまり噛まずに飲んでるからそうなるんだろう。
>手が出ちゃった

>吐いたのを始末してたら、実家から宅急便が届いた。
>すっかり泣き止んで「ママあけて^^」とねだってくる息子に腹が立って腹が立って
>ご飯食べなくていい!そのかわり何もなしだ!とキレたら子供が大怒り、
>ぺちぺち打ってくるのを振り放してあっちいけ!とか言った

>大人は私一人だしむかつきすぎちゃって明日から夕飯作らないかも。
>好きなだけ食パン食ってろ小僧

怒りに任せてこの発言・この行動wしかし出てくるのは擁護・賛同
ただのキチガイ・虐待すれすれ
これを批判しない大人ってなんなの。
因みにおめーらが可哀想という嫁に見せたら
気持ち悪いってさ。
257名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:21:34 ID:Jl+1JDc8
>>254
>出来なくて当たり前だと理解してあげて育児に取り組むべきじゃね
こういう考え方ができるあなたなんだから
ここはもうあなたが引いてくれるのが一番合理的に感じます。
ここは育児のしんどさを吐き捨てるスレだからいい加減スレチですよ。

>心が折れて、その行き場のない気持ちを既に子供に向けて育児をしてる人間
に色々と伝えたいことがあるんだよね?
なら専スレ立ててやってください。
ちなみにさっき立てようと試みたけどたてれなかったから自分でお願いします。
それができないなら絡みスレでやってください。

258名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:22:01 ID:PcIMSMzO
>>255
いい加減にしなよ
259名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:22:06 ID:FaX91rO0
まだ仕事が見つかっていなかったのか。
かわいそうに。
妄想の有給を満喫してね。
260名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:23:49 ID:pYi360m8
>>255
子供が高熱続いたから何か情報ないかな〜て事で育児の掲示板に来たわけ
その時に他の家庭はどういう感じなのか見れると思ったから見たんだよ
何かおかしいか?あげかさげかなんてどーでもいいです。
妄想と戦って何かいい事ありましたか?w
261名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:28:31 ID:zHuPlXxa
長文何回も投稿
子供は高熱
w
262名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:28:42 ID:pYi360m8
>>257
育児のしんどさを吐き出すスレであって、幼児に対して無茶な要求を肯定するスレじゃねーよな?
何でおめーら否定しないの?
ただの下村予備軍じゃねーか
>>259
また妄想きてるwww
妄想やら被害妄想やら虐待スレスレ擁護・賛同大変ですなぁ
263名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:28:51 ID:7ZyQDJJP
>>248 ウチはもう汚部屋ですよ気狂ってます
264名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:30:36 ID:zHuPlXxa
奥さん心配してるよ。狂ったようにキーボード叩いてるあなたを見て
265名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:31:35 ID:pYi360m8
>>264
いや、笑ってたな。俺の罵倒レスとお前らみたいな馬鹿親のレス見て
266名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:32:51 ID:Jl+1JDc8
>>262
そういう人を叩きたいなら絡みスレでやってください。
ここじゃないと嫌なんですか?なんでここにこだわるんですか?
267名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:34:22 ID:7ZyQDJJP
池沼は華麗にスルーで
268名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:35:52 ID:Fpe9ngTW
>>262
あーたもKY(古い?)だねぇ。
吐く子に手が出るなんて、そりゃみんな引いてるよ。
でもここでそんな説教臭い事書いてもどーしよーもないよ。
269名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:37:00 ID:5TKGf4xj
あの、流れてるけど>>251お願いします。 
270名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:37:03 ID:rtIhCBb7
また虫が湧いたのか。
とにかくみんなお疲れ様です。虫は無視。いい言葉だ・・・。
271名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:39:50 ID:PcIMSMzO
>>251
心療内科でカミショウヨウサンっていう漢方貰ってるよ
イライラや肩こりや生理不順、冷えのぼせに効くらしい。
前ほどイライラしなくなりました。
272名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:45:51 ID:0cmsuEOt
>>251 >>269
心療内科行ったことないけど、そういうとこは最終手段にして
まずは内科(薬)とか婦人科(ホルモン)で相談してみたらどうかな?
友達が眠れなくなっちゃった時、精神科とかに行かずに
内科で薬処方してもらってたので、育児疲れでって言ったらそれに対応する薬を
出して貰える場合もあるかも
心療内科とかって通院歴残るとまずいことがたまにあるよね
保険入る時とか、あとほかにもあったような…
なのでどうしてもって段になったら行くしかないだろうけど
どうしようかなぁくらいだったら、まずは他の科で見てもらってどうしようもない場合
の方がいいんじゃないかな

うろ覚えの知識なのでもしかしたら心療内科はOKで精神科がそれに該当するのかも
だとしたらごめん
あと実際通院されてる方がいたらごめん

あとセントジョーンズワートとかもまだなら試してみたらどうかな?
273名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:49:35 ID:CGYppsWn
>>253
いいですよね。
ガッツンガッツンぐいぐい来ますが(汗)
足首が強くなりそうですw
274名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:55:47 ID:G99MHsgy
えっ、奥様にこのスレ見せて、しかも笑っていたって…。 ちょっとアレなご夫婦ですね。
275名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:13:49 ID:RAq/rCBo
>>248
子の夜泣きがひどくて悩んでた友人が小児科に相談したら
漢方薬処方されてたよ。
睡眠薬というか、安定剤っぽいものだったみたいだけど効果あったようだ。
まとまった睡眠がとれないって、本当につらいよね。
心身共にまだ余力があるうちに、少しでも解決策が見つかりますように。
276名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:30:07 ID:CGYppsWn
>>274
そんなわかりきった事をw


>>248
夜泣きで苦労したな〜。
うちは新生児〜半年までの昼夜逆転だったけど、私も安定剤もらいました。
解決は夜泣きが無くなるまで位しか無いけど、なんとか踏ん張って下さい。
次の日仕事の旦那に一晩見てもらうわけにも行かず、しんどいですよね…
病院を頼るのも手だと思いますよ。
277275:2010/09/29(水) 23:42:43 ID:RAq/rCBo
>>248
あ、書き方分かりづらかったかな。
処方された漢方薬は、子どもに飲ませるものです。
宇津救命丸みたいなやつなのかな?
278名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:53:04 ID:pYi360m8
>>274
いちいち会話の内容や何処で笑ったかなんて言わないし、知りもしないのに
大変ですねぇ〜妄想って
>>276
妄想を確定できるお前も低脳丸出しだよな
無視推奨しながら自らは即効で釣られる忍耐力のなさを露呈して恥ずかしげもなくよく出てこれるなーw
誤字脱字に対してはスルー出来ないのに、虐待スレスレの行為は華麗にスルーできる
んですね〜
そのくせ上から目線でプライドだけは一丁前だよね
正常な判断力つけてからにしましょうねぇ

2歳児でお菓子くれくれと言ってるという事はそれまでにお菓子与え続けてるって事
なんだよねぇ
これもスルーしてるんだよねぇ
スルー推奨しながら誤字脱字に噛み付き
こういう質の悪い子育てに対して正しいアドバイスもなくスルー
教育って恐ろしいですねぇ。子供もマネするんでしょうね

279名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 00:00:37 ID:dSAmlyJ4
9月に入ってから兄弟(3歳&1歳)交互に風邪ひきまくり。
どんだけ病院通わにゃならんのだ…明日も病院行こ。木曜あいてる病院でよかった。
280名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 00:01:12 ID:cEFOgZD3
ヲチを知らないとは…天然か。

お菓子とかまた意味不明なレス間違いだしバカスwww
281名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 00:01:46 ID:L/HU8V0t
子供に漢方薬ってどう飲ませるんだろう?
うちの子供は子供向けに甘くした薬でも飲ませるのに一苦労だから、
漢方薬の飲ませ方みたいなのあるのかな?
大人でも苦いよね、漢方薬って。
282名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 00:03:33 ID:pGedSNJw
わざわざageんな
283名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 00:06:08 ID:RAq/rCBo
>>281
糖衣とかかな。
あと、粉薬を包む用のゼリーもあるよね。
284名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 00:09:25 ID:Mg5m+uIK
>粉薬を包む用のゼリー
そんなのあるの?ちょっと興味津々になるよ、私。
うちの子、今便秘で薬飲ませてるんだけど、いつも大変なんだ。
食後が恐怖なんだよ、最近。
285名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 00:10:18 ID:uA/AtLh5
寝ても子供にきっかり二〜三時間おきに起こされる。
いつ起きるか分からないのが怖くなってだんだん不眠症ぽくなってきたよ。
あと、「朝起きたらまた辛い1日が始まるんだ」
と思うとますます眠れない。やばい
286名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 00:13:11 ID:0zAbb1aG
>>284
龍角散から出てる「おくすり飲めたね」っていう商品名だよ。
薬局にあると思う。
ウィダーインゼリーみたいな形のヤツ。
色々な味があるので、お子さんが気に入るものが見つかるといいね。
287名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 00:16:12 ID:L/HU8V0t
>>286
ありがとう。見てみる。
いろんな味があるんだね。ここ覗いてて良かった。
ありがとうね。
288名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 00:17:47 ID:L/HU8V0t
ん?
なんかIDおかしいね。ま、いっか。
289283:2010/09/30(木) 00:20:13 ID:0zAbb1aG
>>287
私もこれにはお世話になったよ。
食後、がんばってね。
290名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 00:27:01 ID:iT2rg6xZ
>>280

>>58でこういう発言ありますけどwwwスレ違いって言われてもwwww
菓子くれ菓子くれ…菓子じゃなくご飯の残りを出すとまたまた泣き叫びながら
ブレイクダンス

>ヲチを知らないとは…天然か
しらねーよw
2ちゃん用語知らなくて人生に微塵の損失もないんだが?w
知ってるのが常識で知らないのが天然?w
年中やってるわけじゃないから何も損なんてないわけwお前と一緒にすんなよw
自分で年中やってて2ちゃん用語知ってるのは当たり前と思うような
悲惨な人生お疲れ。
2ちゃん用語知ってるか知らないかが基準の母親なんてクソ過ぎだろw
よくもなー恥ずかしげもなくそんな発言できたもんだわ
頭悪すぎだよお前。
291名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 00:31:10 ID:L/HU8V0t
うん、がんばるよ。
とりあえず食後が恐怖にならないように。
いろいろ使えるものは使っていきたい。
292名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 01:10:00 ID:Xy4HGw5P
>>290
全レスに目通してんの…?こわ…
293名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 01:16:55 ID:gXo0B1mr
一日中スレを見張ってるんだな、きっと。
暇そうでうらやましい。

理由はどうあれ、これだけ頻繁に2ちゃんをやる余裕があるなら
この人はスレチだね。
294名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 01:21:59 ID:cEFOgZD3
どんだけストレス発散したいんだか知らんが
二歳児のお菓子がどーたらこーたらってそんな赤の他人の昔のレス持ち出して
絡んできても知らんがな!!としか言えまへん。


まぁスレチというか病気だな。
295名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 01:24:52 ID:KUzKtjdP
スルーしれ、
レスしてる時点でお前も嵐
296名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 01:31:53 ID:gXo0B1mr
昨晩誰かが「興味がなければガチホモスレは見ないだろう」
とレスしてて、吹き出して頷いたけど
確かに全く興味がないスレなんて見るはずない。
疲れていたり、忙しければ尚更。

あー、なんかもう腹が立ってきた。
どんだけ暇なんだこいつ!

うちの夫なんて2ちゃんする暇なんてないし
私も寝る前に育児板のぞくのがやっと。
暇つぶしなんて夢のまた夢。
夫婦で2ちゃんするなんて、超ヒマヒマ夫婦じゃん。
うらやましい。
297名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 01:52:52 ID:uA/AtLh5
>>296
また調子乗るからスルーしてよ
298名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 01:55:44 ID:n9JCUutQ
そういわれると自分も、書き込みしても吐き出すだけのつぶやき系スレか
他人の書き込みに対しても、最新5レスくらいにレスするのがせいぜいだな。
寝る前に睡眠時間削って、ニュー速+かお気に入りの新着をざっと眺めるくらいだ。
子供できてから、めっきり新規開拓がなくなったなぁ。
299名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 01:56:16 ID:Y6nEeGFO
夫、最近2週間は2日に1回しか帰ってこない。徹夜でお仕事。
その前は7時前に家を出て、終電ギリギリに乗って25時前に帰宅の生活。
しかも休日出勤あり、週1,2回のペースで出張あり。
そんなわけで母子家庭状態。

子供、もうひとり欲しいんだけどな。
この生活がずっと続くわけではないけど、いつぶり返すかもわからない。
今の状態でもかなり際どい状態で子育てしてると思う。
私ひとりで幼児とさらに新生児の面倒をみれる自信がない。
でものんびりしている余裕もない気がする。
ホント、どうしたらいいんだろう。
300名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 01:56:16 ID:gXo0B1mr
>>297
すみません。
301名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 01:57:59 ID:0zAbb1aG
夜のささやかな楽しみがDS。
なのに、子がソフトを変な所に置いてて捜索に30分かかった。
その30分がくやしーーー。
頭来たから明日の算数の勉強時は2ケタの引き算を出題してやる。
302名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 03:14:06 ID:ZiDIS2eN
iT2rg6xZハゲちらかして苦しんで市ね
303名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 04:29:33 ID:4+PzpDBc
シモでごめん

オムツ取れてから尿まみれの生活な気がする…。
おしっこに濡れた服脱がせて、雑巾で床拭いて
って、オムツ時代よりも触れる機会が増えて、段々平気になってきてる。
おねしょも、毎回(毎日ではないが)防水シーツのない場所を選んでるかのように、布団を濡らす。
一応干してるけど、おしっこくさいorz

先月まではこんなに失敗なかったのになー。



親の妊娠が影響するかもとは聞いてたけど、判明したのは先週だよ。関係ないよねぇ。
304名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 05:42:54 ID:il1oRYX4
本当にストレスたまるわ。
買い物行きたい…
305名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 06:11:12 ID:5y3wmJlB
18才以上のお子さんがいる奥様 11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1282396041/
306名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:03:01 ID:duYvmZ60
>>251 です、レスくれた方ありがとうございます。
セントジョーンズワートは結構前から飲んでみてますが、あまり効果が感じられなくて。
でも飲み続けてみます。
漢方もらってる方もいらっしゃるんですね。
調べたら確かに心療内科への通院歴がネックになるケースもあるようなので、
まずは内科に相談して見ます。

子どもの漢方も処方してくれるんですね。宇津救命丸は2か月ほど試したもののその時は撃沈でしたorz
他のものならいけるかもしれないので、また当たってみたいと思います
本当に情報ありがとうございました。まとめてのレス申し訳ないです。
今日も頭ぼーっとしてるけどがんばるぞー
307名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:57:55 ID:75WI4oLY
育児本とかで乳幼児の頃は本によって多少違いはあるとはいえ
「抱き癖なんて考えなくてOK!いっぱい抱っこしてあげましょう、むしろ泣いたらすぐ抱っこ!
泣いたまま放っておくと心によくありません!即抱っこ!常に一緒にいて目を離さずに!」
みたいな感じに書かれてる事が多くて余計に滅入る気がする。
前半までは頑張れても、後半がプレッシャー。
洗濯物干しとか洗い物の時とか泣かれると苦痛になる。
疲れてて多少泣いてても放っておきたくても、赤ちゃんの心に良くないかなとか思って余計に疲れる。

海外のネントレ系だと寝るとき=抱っこみたいな癖は良くないとあるけど
自分の持ってる日本の育児本だと
「寝るときに抱っこの癖がついても信頼感がある証拠です。大変ですが頑張りましょう」と書かれててゲンナリした。
海外のネントレ系が絶対とも思わないし、抱っこした方が子供は安心はするとは思うけど
スキンシップ不足=情緒不安定な子供になる!みたいな強い書かれ方は一寸辛い。
308名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 10:43:27 ID:cEFOgZD3
>>307
うちの息子(10ヶ月)の寝かしつけは私のそばで添い寝です。
悪く言えば放置プレイwたまにくすぐったりいじったり。
それでも私の体をよじ登ったりしてあそびながらいつの間にか寝てますよ。
抱っこがいいんじゃなくて、温もりが良いんじゃないかな?

ちなみに毎回寝かしつけに抱っこ&子守歌は一人目で卒業しましたm(__)m
309名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 11:15:59 ID:lDsAZCb+
>>306
まずは内科でいいと思うけれど、症状がある程度深刻な場合は、薬に詳しく
それなりに評判のいい心療内科がいいと思いますよ。内科でお薬辞典
片手に処方されて大失敗だったことがあります。
310名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 11:18:02 ID:lDsAZCb+
追記。漢方処方をうたっている心療内科もあります。
あと、大学病院などに漢方専門の科をおいているところもありますね。
311名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 14:53:22 ID:XFjEnlE8
もし、心療内科や精神科に行くなら、生命保険に入ってからが良いかと
なんらかの病名がついてからだと、入りにくいと知人に聞いたよ〜
すでに入っているなら大丈夫だろうけど、一応…
312名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 18:39:35 ID:IbjpMygM
流れを切ってごめん。
ここのみなさんは小さい子を持ってるひとが多いかな。

子が5歳なんだけど、午前中は幼稚園に行っているというのに
つらくてたまらない。
引越してきたばかりで旦那は激務でほぼ家にいない、というのが追い討ちを
かけてる。
一人で子供の責任負わなきゃ、と思うと息が苦しくなって最近涙がとまらない。
友達からもらうメールに返信するのも気力がなくなってきて
あまり返せない。
以前少しだけ心療内科に通っていてそのときの残った薬をひどいときに
飲むんだけどもうあまり効き目がない感じで。

環境を変えるか、もう少し旦那に帰ってきてもらうかしないと
どんどんひどくなりそうなんだけど、訴えても旦那はうざそうな顔で
取り合ってくれない。
仕事のサポートしてくれない妻なんて最低だ、と説教する。
疲れた、頭が重くて、涙が止まらない。
313名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 19:47:38 ID:FJBiSa3P
>>312
ちょっと、あなたそれは鬱の典型症状よ
すぐ精神科なり心療内科を予約しなされ
以前の薬は合ってないんだと思う
病院で話をするだけでも多少は気楽になるよ
314名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 21:24:42 ID:0zAbb1aG
>>312
引越しと育児が重なったら私も病む自信があるわ。
慣れない土地ってだけで負担だもんね。
早く心療内科、行ったほうがいいよ。
315名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 23:10:24 ID:n9JCUutQ
子供がいない時期、転勤族だったけど、もう知らない土地ってだけで欝になってたよ…
これじゃ妊娠・出産なんて絶っっ対無理!
って話し合って夫実家にUターンしたけどそれでもやっぱり辛い。

知らない土地で育児ってもうそれだけで本当ご苦労様って感じだよ…
旦那さんも新しい環境で激務ってことでナーバスなんだろうけど
少しは考えて欲しいよね…(うちも引越し直後は大喧嘩したりしてた)
316名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 23:11:50 ID:AuZDN+yW
三流芸能人の番組やってたけどありえないなー前妻の息子と同居とか。
前妻の子供は前妻の手元で育てろよ。
年頃の他人と同居できるDQNぶりにびっくりした。
あんな昆虫だらけのド田舎も勘弁!
317名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 05:06:32 ID:BNmvIvB9
8ヶ月の子がいます
来年、引っ越しを考えてるんだけど
引っ越しってそんなに大変なんですか? ガクブル
318名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 08:24:19 ID:Plsi4Rdw
私も転勤族で、子供3人とも違う土地で生まれたけど逆に気分転換になったよ。
もともとママ友と長い付き合いとか面倒だから、また真っ白な状態で歳スタートって感じで引っ越し大好き。
引っ越し先ではしばらくは長期旅行気分。
という訳でまあ人によるよ。
319名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:02:19 ID:5Kqi2yY/
また今日も子供と二人きり…
320名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:04:13 ID:OSjy3pks
ちゃんと育児できない自分が嫌。
子どもが爆発するとこっちもカーッとなってしまって上手に対応できない…。
○○食べる!っていうから作ったのにやっぱりいらない!とか食べないとイライラするし。
これは子どもに合理性を期待しちゃっているのかな。
あら、そうなの。でまた他の要求を叶えればいいのか
それとも食べると言ったからには食べさせるべき?
もうわからん。
バッターじゃなくてキャッチャーになりたいよ…
321名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:16:24 ID:eSVgXQnE
こどもなんて所詮こども。

いらないなら無理に食べさせなきゃいい。小さいうちから親の気持ちがわかるこなんていないだろ、イライラする時間の無駄
うちらだって実際親になって子供育てないと子育ての大変さわからなかったろ

こどもなんかこの忙しいなかお母さんが作ってくれたなんてわかるわけない


成長してくなかでだんだんわかってくさ
イライラしなくていい
322名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:25:07 ID:kdASYcV8
>>320 テキのペースにはまってはダメだぞ!
イライラするけど、一緒に食べるとか?
残してもいいじゃん。カーッとするよりマシ。
そのうち大きくなったら
「お母さんごめんね」と言ってくれるようになるよ。ホント。
323名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:42:27 ID:e7d5Tn9q
>>317
私も引越し大好き派。
心機一転、気分転換になる。
見知らぬ土地ってだけでワクワクするし
見知らぬ人達との出会いも楽しい。
身軽な転勤族でよかったと思う。
まぁたぶん飽きっぽいだけかも。
324名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:55:17 ID:tP4vOlee
>>323
で、何がしんどいの?
自分のブログにでも書けば?
325名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 10:40:05 ID:WdoommsD
二歳娘に最近優しくできない。ちょっとわがままが続くと、スイッチが入るように冷たくしてしまう…
昨日、娘に怒ったら、娘がなんで怒るの〜? ママは近づかないでっ ママはあっちいっててっ ママは話しかけないでっ て反抗された。 全部私が怒りにまかせて娘に言った言葉だ…と気がついてショックでしばらく泣いた。二歳にこんな言葉言わすなんて最悪…
326名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 10:49:16 ID:OwuU0zaA
>>322
何歳位から「お母さんごめんね」とか言ってくれましたか?

私も最近食べない娘にイライラする日が多くて正直困ってます。
でも昨日はバクバク食べた。本当に嬉しかった。
327名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:03:07 ID:hDhe+ApD
風邪をひいた。蓄膿なりかけで鼻の奥が痛いし、何よりだるい。

でも1歳半娘はおかまいなしで朝からいたずら、「やだ」を連発…。しかたないとわかっててもイライラしてしまう。
今日は怒ってばかりだ…ごめんよ。

とか思ってるうちにまたグズりだしたorz なんなんだよもう。
328名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:10:00 ID:WavKYwrg
>>327
自分が体調崩した時って体はだるいし怒りの沸点も低くなって
辛いよね、早く治りますように。
329名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:28:54 ID:wCtiI2pU
>>327
自分も副鼻腔炎になるから、気持ちわかる。

ダルイよね。

お大事にね。
330名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:33:45 ID:kdASYcV8
>>326 いや、中一からですがW 
ぐずる時は子供を何度投げ飛ばしたいと思ったか・・
投げ飛ばさなくてほんとに良かった
ここの人も頑張れ
331名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:41:05 ID:SyNSqmEu
私も怒りのピークで1歳の息子をベッドに投げ飛ばしたよ。私の顔は引きつり笑いだったけど、本人はキャッキャと喜んでた。もう知恵つくし出来ないけど。
332名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 12:31:55 ID:6/aZh4Ag
抱っこせがむ、泣くなら頑張れる
けど食べないのには、キィーってなっちゃう。
しんどいスレに食べないって書いてる人多いね
凄くムキになっちゃうけど1歳半の我が子と変わらない月齢の子がフードコートの豚骨ラーメンをママと一緒に取り分けていたのを見て、力抜けた
市販のパン、パン屋のパン、冷凍アンパンマンポテト、イチゴ味プチダノン解禁。
それでもイライラは続く…せめてベビーフード食べてくれたら気楽なのに
333名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 12:33:13 ID:FErT8juk
我が子は愛してる。
だけど、確実に三人の育児で、自分の健康や寿命をすり減らしてるなと実感。
もっとも、私の母親も、そうやって命を削って私を育ててくれたんだろうけど・・・
334名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 13:25:14 ID:0N//tpLk
2才男児。
散歩で見つけたどんぐりを駐車場からアパートの部屋にたどりつくまでの間、
何度も自ら投げる、
「どんぐり落ちた!」とキレて泣き叫ぶ、
自分で拾わせる、すぐさま投げる…のループ。
なにがしたいのかわからない。
私が拾って持っていこうとすると余計にキレる。

やっと家に着いたけど、まだ「どんぐり落ちた!」とぐずぐず言ってる。
自分のキャパが狭いのは自覚しているけど、
いい加減手が出そうなのを必死で押さえてる
335326:2010/10/01(金) 13:42:42 ID:OwuU0zaA
>>330
あ、あぁ〜…ですよね(泣)
沸点高くして頑張ります。

私も何度手をあげたいと思ったか…
でも影で服やぬいぐるみに当たり耐えてますw

私はねねちゃんのママかっ!!
336名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:17:28 ID:pVhdvwju
>>333
1人と2人、2人と3人。やっぱりかなり違いますか。
40で苦労の末授かったんですけど、この子のことを思えば最低後1人はほしい。
でも、5ヶ月現在寝ない子で、1人ですでに命を縮めている気分です。
この1人を大切に育てたほうがお互いのためなのかなあ・・・と
思い悩む今日この頃で。
337名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:26:58 ID:LKBHZjX/
育児だけならまだいいが、育児しながらの家事がしんどい。掃除機かけると常に邪魔して無視するとギャン泣き。
疲れるわ。
338名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:06:32 ID:0N//tpLk
>>337ああ…それ言える。
育児だけなら子が昼寝している間だけは自分の時間なのに。
起きてる時にじゃまされるとストレスたまるから、
結局寝てる時間に家事をしてしまう。
さぁ、やっと昼寝に入ったし、ごはんの支度でもするか…
339名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 15:21:40 ID:eSVgXQnE
皆さんの旦那さんは家事も育児も協力的ですか?
340名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 16:12:50 ID:qbf5U/sp
>>339
休みの日に子供と風呂に入るのと寝かしつけは旦那がやる
平日は深夜帰宅だから無理
家事は一切やらないけど旦那激務で自分は専業だからそれで不満はないよ

マイ吐き出し
1歳10ヶ月になる娘がとにかくなんでも触りたがる
旦那が置きっぱなしにした本をビリビリ
鞄を床に置いたら漁られるし
テーブルの上に手を伸ばして皿を落としたり
ごみ箱からごみを出したり
いつになったらローテーブルでゆっくりごはんとかできるんだろ
341名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 18:50:05 ID:qTFUFJ8A
最近イライラするし寝れない(-_-)
乳を吸って安定を求める赤ちゃん…まったく家事が出来ないし動けない(T_T)
本当投げてしまえば楽になるかなと考え育児放棄をしたら楽になるかなとか考えた。

そして昨日
座椅子に座ろうとして座った瞬間後ろにひっくり返った…ちょうど1ヶ月の赤ちゃんが、ぶっ飛んだ(+_+)
そして座椅子と私のお尻の間にいた…病院に連れて行こうか悩んだ救急に電話をして明らかにおかしい感じでは無いで様子を見ると言うことでした。
泣きながら(T_T)この子がいなくなったらどうしようと思った。
本当赤ちゃんには申し訳ないと思いました。
本当に床や机に激突しなくてよかった。

育児に疲れると注意する事をおろそかにしてしまうので気をつけないとダメだなぁと思った(-.-;)
342名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 20:44:51 ID:WZo2blKy
ご苦労様 頑張ってるママさん達‥
ささやかでもいい、ママたちに幸あれ。。・+
343名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 00:13:32 ID:3o1Ulf/o
早く後追い終わって欲しい…
可愛いけどどこでも来られるとイライラする。

食事に関しては食べないのはイラつかないけどモグモグ中に
指を口に突っ込んでほじくり出すのが本当にイライラする。
344名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 01:02:34 ID:EkFQzWZF
いま1歳1ヶ月(男児)、うちも後追いがひどい。
ゲートでリビングから出られないようにしてるから
私がリビングを出るとゲートの隙間に片腕をつっこんで号泣。
離乳食を用意するあいだなど、数分待っていてほしいだけなのに
大泣きされるとイライラしてしまう。
後追い、いつ終わるんだろう……。
345名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 11:06:46 ID:s/HA22pz
>>344
うちも似たような感じ。離乳食作ってあげてるのに、ギャン泣き。まるで責められてるみたいでストレス溜まる。
おまけに近所迷惑にもなるし。何も悪いことしてないのにイライラする!
346名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 12:34:56 ID:hCCthewK
後追いしない赤ちゃんもいるのかな?やっぱり

親戚のママさんがうちのはしなかった。夜も朝まで寝てたし。

だって。うらやましすぎる。
347名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 12:41:59 ID:enj5k3Ce
ギャン泣きってまさに>まるで責められてるみたい
もし泣く頻度が同じでも子猫みたいな声ならガマンできるんだけど・・・
348名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 14:53:04 ID:rb/k5QDx
後追い、、。私にはしないのに、今日実母にしたよ、、ママよりバーバなのかと思ったら悲しくなったよ。毎日頑張ってるのに。実母が勝ち誇った顔してるように見えてきたよ。やだやだ。
349名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 21:50:21 ID:5tc5eXKV
>>348
ママは誰よりも長く一緒にいるから、ママは居るのが当たり前〜
バーバはたまにしか会えないから、レア!

…と、思っているんだよ、きっと。
そして、当たり前の存在程、いざ居なくなった時の穴は大きいはず…きっと。

と、私は姉に言われたよ。
うちの場合はバーバじゃなく、激務の旦那だけど。
350名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 23:46:39 ID:E4312zdw
1ヶ月女児
せっかく寝てくれたけど今度は自分が眠れない
今寝ないでいつ寝る?
でも今日は義実家の諸々で疲れすぎて眠れないんだよー
351名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 23:54:05 ID:bDSyqotX
いつか私を鬱陶しがる日が来るんだろうけど、
今あまりにもあまりにも辛い…
明日が来るのが怖い
今日は出先で奇声を上げられるしおむつ換えを嫌がられて手をあげそうになってしまった
352名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 00:38:57 ID:0Dri5juh
何年経ったら子を置いて出て行くか計算してしまう
この子らを産むのは私でなくてもよかったのだ
353名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 01:46:51 ID:znhONZMR
生まれてからずっと人見知り後追いゼロ2歳児。
かまってちゃんだけど、構うのは私でなくても誰でもいい。誰にでも愛想がいい。
でも頼る人いないからほぼ一人で面倒見てる。

検診で人見知りの話になって、「私がいなくても平気なんですよ」といったら
保健師に「そうですね、誰でもいいんですね」って笑顔で同意された。

そうですよねー。私なんていつ居なくなってもいいんですよねーあはは。
誰にでも可愛がられる娘なんだから、もっと性格良くて体力ある人に
譲ってあげた方がいいんじゃないかなと思うわマジで。
354名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 03:55:00 ID:BrCwBVuN
>>353
私が書いたのかとオモタ
ほんと、かまってくれりゃ誰でもいいんだよね。
卒乳したらもう用済みかなぁ、ていうかどうせ乳しか興味ないんだから
着脱できる乳とかないのかなーとか真面目に思うw

最近はなんでもとにかく「イヤイヤァーッ!!」しか言わないのが腹立つ。
買い物したくてもカート拒否&足ぐにゃぐにゃで床ゴロゴロ、まともに買えん。
旦那は私以上にイライラしてるし、もうほんっとやだ。
私の顔を窺いながら、スニーカーでサンダルの足を踏みまくられると突き飛ばしたくなる。
やったら死ぬかもって思うとできないけどさ。
むしろもうこっちが消えたいよ。
この罰ゲームっていつ終わるのかね…
355名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 11:14:48 ID:21/hUZ1C
私の手からはご飯を食べず、旦那の手からはご飯を食べる息子

この2年間、全てを捧げる勢いで頑張ってきたのにそりゃないよ…
356名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 14:35:36 ID:pMLxmPjp
人見知りしない子なら、一時保育とか預けたらいいんじゃない?
保育所預けて働くとかー。
まぁ仕事が見つかれば、預けるよゆう(お金)があればの話だけど。
357名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 15:45:21 ID:CG5y+b5w
長文&携帯からですいません。
上3歳♀ 下1ヶ月♂
下が産まれて寂しいんだろう。気を引きたいんだろう。
一時期の事と耐えてきたつもりだったがもう限界。
食事には必ず難癖がつき、いつまでもペラペラ喋り続け進まない。
食べてからにしようねとなだめても、
箸やスプーンをテーブルに叩きつけ
「ママうるさい」

その他諸々余りにも聞かないので、夫にお願いして1時間1人で家を出た。
夫は脅しのつもりで「もうママ帰ってこないかもよ」と言っていた。

1時間後、私の顔を見るなり、
「ママ帰ってきたじゃん」
どうやら帰ってこなくてもよかったようだ。
授乳しようと下を抱き上げると
座らせまいとソファーに寝転がる。
それならと夫が上を抱っこしてくれたが
なぜかこっちに向かってバカ!と叫ばれる。
いたたまれなくなり下の子と二階に非難。←いまここ。
何がどうしてこうなった?
本当はママが大好きだから?
いや、本当に私のことが嫌いのようだ。
どうしたらいいか全く分からない。
向き合う気にもなれない。
明日から夫は仕事で不在。
上の相手をしなくちゃならないと思うと嫌で嫌で仕方がない。
358名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 15:51:12 ID:q1ixLjDZ
上の子淋しくて甘えてるだけだと思うよ。
今はしんどさでいっぱいで気持ちを汲む余裕はないと思うけど。。

上の子しばらく保育園とかに預けられないかな。
お友達もできたら気も紛れるだろうし、あなたも楽になるだろうし。
359名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 15:59:46 ID:hyIW5Ul9
>>357
まあ、一時のことですな
そのうち、寂しくなるほど相手にされなくなるw
360名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 17:33:29 ID:hc6KcxJb
>>357
全く同じでしたよ。うちも女の子男の子で3歳差です。
すっごく苦労しました。
どうして?あの可愛い○○はどこに行ってしまったの?と毎日泣いてたかな。
一日中お姉ちゃんを構ってあげて優しくして、それでも愛情の桶はいっぱいにならない様子で
どんどん毎日が辛くなっていきました。
でも上が4歳になり、幼稚園に入ってからはすんごく楽になりました。

今は下が10ヶ月で、ようやく一緒に遊んだりができるようになってきて二人とも可愛いです。
ただ、やっぱりたまにお姉ちゃんは憎たらしいですw反抗期なんでしょうね。
反抗期&赤ちゃん返りはお母さんにとって悪夢のようなしんどい毎日ですが、
赤ちゃん返りが落ち着く数ヶ月まではどうしようもないのでなんとか頑張って下さい。
上の子を年少さんから幼稚園に入れるのを激しくお勧めします。
361名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 21:04:43 ID:CG5y+b5w
>>358 359 360さん、ありがとうございます。

上の子は今私の腕枕でスヤスヤ眠ってます。
反抗的な子ですが、寝る時だけはママがいいようで…
夕方からもいろいろへこみましたが、
レスを頂けた事で少し落つき、
さっきまで上の子と泣きながらいろいろ話しました。
やはり寂しかったようで、かなり我慢をさせていたようです。
2人して泣きながらギュッと抱き合い、
赤ちゃんがいても上の子が大事で大好きな事を伝えると、
「上ちゃんママ大好き」としがみついてきました。
思えば妊娠中から久し振りに抱きしめた気がします。
その間どれだけ辛かったのかと思うと、
自分の不甲斐なさに涙が止まりません。
でもおかげで明日からもう少し頑張れそうです。
週末には来年から通う幼稚園のプレもあるし、
気持ちを切り替えて頑張ります。
362名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 21:21:58 ID:Wd1GL3O0
眠れなかった乳児期、私でなければ何もかもが駄目だった幼児。
その時期も確かに大変だったけれど、間もなく5歳になる娘は、どうやら
母でなくてもOKになってきた。

手が離れて嬉しいけれど、高齢出産の一人っ子で、私の全部を掛けて育てて
きたのに、たった5年でこの変貌にはついていけない。

求められないのに、愛情を与え続ける聖母にはなれそうにないよ。
このまま行くと、父とは仲良し、母には距離を置く関係になりそうだよ。

肝心の夫は何も分からず、批判ばかり。
色々と疲れたよ。
363353:2010/10/03(日) 21:38:29 ID:znhONZMR
>>354
共感してくれる人に出会ったの初めてだ。ありがとう。

>>356
子どもが懐いてくれない、私に執着しないのが寂しいって言ってるのに
これ以上母子分離を勧めてどうしろと?
預けたら少しは私の子と恋しく…なるわけないよな。
一時保育とかは満杯だから利用したことないけど、美容室の託児でも帰りたくないって泣くし。
364名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 21:58:47 ID:CuThPqjr
>>361
なんかこっちまで泣けた。ずっと寂しかったんだね。よかったねよかったね。

>>362
自分は泣き虫っ子だったのに、どうも母親とはウマが合わなくて
他の子ほど頼らないでほとんど一人で決めたりやったりしてきた…
と思っていたけど、親になって振り返ると、毎日お弁当作ってくれて
学年ごとに新しいバッグ手作りしてくれたり、
友人トラブルはうっとおしいくらい首を突っ込んできたり
本当にいろいろ手をかけてもらったんだと、恥ずかしながら最近気付いた。
娘さんにはお母さんは絶対必要だよ。(的外れだったらごめんなさい)
365名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 22:03:24 ID:AqOmTZvM
>>363なんでそうなるの?
今、子供さんは「お母さんはいつでも一緒、絶対いなくならない」って安心しきってんじゃないの?
だから預けるなりしてすこし離れてお互いの大切さを再確認したらどう?って>>356はいいたかったんじゃないの?
お母さん第一主義じゃない子供ってこういう理由からそうなってるようにしか思えない。
366名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 22:32:00 ID:Wd1GL3O0
>>364 拾ってくれてアリガト。
レス読んで、泣けました。
本当にありがとう。   >>362です。
367名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 01:37:36 ID:AUF9o0jR
>>363
懐かない理由はあなたの人間性にあるんじゃ・・・
368名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 01:46:07 ID:PlrZYZ2p
>>363
保育園預けたりすると、多分迎えに行ったとき嬉しそうに走り寄ってくると思うよ。
私もそれで「あぁ、ちゃんと母親って認識してくれてたんだ」って感じて安心したことある。

いつも傍にあると大事なもの(事)って気付かなかったりするのは大人も子供も一緒なのかもよ?
一度お子さんを信用して1日保育とかしてみたら?
369363:2010/10/04(月) 02:04:17 ID:XfKejJ/M
>>367
そうなんだろうね。
しかし冷たくされて虐待された子ですら親に縋りつくのに、
毎日世話して愛情もかけてるはずの自分はそれ以下ってことか。

>>368
一時保育は満杯で働く母以外は登録すらできないんですよ…
363にも書いたけど、美容室の託児で4時間別室に居たことがある。
で、迎えにいったら「あーママおかえりー!(チラッと振り向くだけ)」
「え、帰るの?やだー!もっとお姉さん(託児スタッフ)と遊ぶー!」だってさ。
370名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 02:15:02 ID:WquPR64r
>>369
>冷たくされて虐待された子ですら親に縋りつくのに

逆だよ〜愛情不足だから顔色伺って必死で縋り付くんじゃないの。
>>353の娘ちゃんは愛情たっぷり、>>353との関係がしっかりしてるから
そんなことする必要ないんだよ…
卑屈にならずに素晴らしい子育てしてたんだと自信を持って。
371名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 03:25:23 ID:AUF9o0jR
>>369
被害者意識ばかり強そうな人だね
自己憐憫に浸って楽してるだけじゃないの?
懐かれない原因を具体的に考えてみればいいのに
かわいそうな私を演じたいだけにしか見えない
372名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 08:03:52 ID:3ZfUEdib
でもでもだってちゃんだよねw

いつも一緒なんだから子供も他の人とも関わりたいんだよ。子供に依存しすぎたらこの先もっと辛いだろうよ。
373名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 08:37:57 ID:hOmXJme4
>>369
それってむしろ育児が楽なレベルじゃないか?
何がシンドいのか分からん
374名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 08:58:11 ID:rZy/ZnxU
>>353>>369は、>>348>>349と同じく
「頑張って世話してるのに私より他の人に懐くなんて報われなくて寂しい」ってことじゃね?
375名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 10:38:46 ID:SECL7WT5
>>353
うちのも同じような2歳児。
ほんとに手がかからなくてこっちが心配になるくらい。
それでもたまにしんどくなるから、ここ見てるんだけど。

>「私がいなくても平気なんですよー」
って自分で言ったことに同意されてへこまないように、
「私がいなくても平気みたいで、さみしいんですよね。」
と先回りして自分の感情も添えておけば
普通の人ならさすがに塩を塗るようなマネはしてこないんじゃないかな。

自分も自信喪失して悶々とした時期があったけれど、
ここで言うのもなんだけど、実際楽なほうだと思うよ。
懐かれないことを嘆くより、人より少し楽な分
今まで以上に子の成長を記録したり見守る時間にあてたらどうだろう。
そしたら写真の整理とかいろいろやること増えて気が紛れるかも。
長文でスマソ
376名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 10:47:24 ID:Au4d2xPt
ここはしんどいスレです。楽ならスレチ
読んでてイライラする

懐かないスレ立ててそこでやってくれ
377名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 10:49:11 ID:SECL7WT5
ああごめんよーすっごい偉そうだわ私…
説教くさいし嫌な感じだし。もうすっこんでるわ。
378名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 11:45:41 ID:VG0+efoM
>>362
私も幼い頃、三番目だしあんまり手かけてもらってないし、
父は甘やかせ過ぎ位可愛がってくれたらしいけど
母に私は可愛がってもらってきたんだろうか??と考えてみた所、思い出した。
毎朝小学校行きたくないと言う私にアパートの窓からずっとず〜っと
見えなくなるまで手を降ってくれていた母の姿。
思い出した瞬間涙がドバーっと流れました。

小学校一年生で覚えてる位だから、あなたのお子さんもいつか
あなたの毎日の優しさをふと思い出す日が来ると思います。
私もそうだけど、子供ってやっぱりお母さんが一番好きだと思いますから。
379名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 20:16:56 ID:WUuqudqB
泣いた
380名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 21:04:50 ID:UA1au7DZ
全米が
381名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 00:57:14 ID:MefYpmwm
うまい!
382名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 01:05:59 ID:HzC2HfMF
後追いされるのは愛情が足りないということなんだろうか…
8ヶ月だけど、2ヶ月くらいから旦那や義母に預けると、母がいないとわかった瞬間大号泣…
愛情薄いのかな、でも一人遊びのときは家事やささやかな息抜きしたいし…
後追いされるたびに、子から叱られてる気がして鬱
ついでに旦那や義母も凹んで預かってくれないからしんどい
知人レベルの人「母子の愛を実感するでしょーw」って何だよ
383名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 02:02:00 ID:Q93HewNi
>>382
後追いに関しては、子の性格な気がするなぁ。
我が家は断乳したら、少しだけ後追い頻度が減った。
少しでも離れられる時間が作れるといいね。

ちなみに後追い全くされない友人は寂しいと愚痴ってたっけ。
どっちでも悩むものらしい。



384名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 11:38:00 ID:upf5ZUKK
後追いって平均的にいつまで続くものなのでしょうか?
今10ヶ月ですが、1歳過ぎれば少しは落ち着きますか?
歩けるようになるとトイレまで付いてきてしまいますよね。それを考えるだけで憂うつです。
今は台所に立っていると足にまとわりついてきます。
居間でテレビを見ていると膝の上に登ってきます。
1日中べったりで正直辛いです…
あとどれくらいの我慢なんでしょうか…
385名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 11:55:41 ID:vKnt5P6/
>>384
まさに上の子がよちよち歩きの時トイレの前に仁王立ちされてる様を
トイレの中から撮った写真があるw

私は後追い大好きだけど、嫌な人も居るんだね。後追いされないのもつまらないらしいよ。

大体いつ位から追わなくなるんだろう。
泣いて追われるのは一歳過ぎて段々無くなってくんじゃないのかなぁ?
それ以外に普通に子供は親の後ちょんちょんついて来るものだよ。
386名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:20:26 ID:Q93HewNi
>>384
トイレは、すっかり扉を開けたままする習慣がついてしまった。
大きい方の時は、膝の上にのせてやってた。
私も正直しんどかったです。
でも、離そうとすればするほど必死になるので
こっちから誘うぐらいの気持ちの方がいいのかも・・・。
387名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:29:57 ID:SF4eC/n0
後追いか、可愛いな。
あんまり心配しないでも一過性のものだよ。私はママはここよー!と大きな声出したりしてた。泣きながら扉開けてきたらバアッとかして、笑わせる方向に…

うちは今高校生だけど、ほんとつらいよ。
宇宙人と暮らしてるみたいだ。
388名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 14:44:37 ID:Q93HewNi
>>387
友人も「小さい頃は手がかかって、大きい今は金がかかる」って嘆いてた。
小さくても大きくても、子育ては大変なんだねぇ・・・。
389名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 16:11:58 ID:FfSq+gNg
今、真っ只中のママには申し訳ないごめんだけど、
後追いやママじゃなきゃダメなんて可愛いし羨ましい^^うちの上の娘なんて可愛がってくれる人なら誰でもよかったし勿論父親にベッタリだった、楽だけど寂しかったょ。
いつか振り返ってた時懐かしい想い出になるさ。
みんな頑張れ!
390名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 17:07:31 ID:sL9+dsoO
今までお風呂に浸かってて、気持ちいいとは思ってもすぐにもういいやーとなって上がっていたけど
昨日旦那に子供を見てもらいながら一人湯舟に浸かったら、いつまでも浸かっていたい…出たくない…と思った。

相当疲れたまってるなぁ。
風呂場という一人の空間が唯一の癒し。
391名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 18:39:49 ID:jeSmR0Dy
3歳息子をつい怒鳴ってしまう。
原因はいつもささいなこと。
今日は服を着替えるのを嫌がった。
汚れたからダメと最初は優しく言っているが、息子がどうしてもイヤ→カッとなって怒る→息子泣き叫んで抵抗→私さらにキレて怒鳴る
この繰り返し。
怒鳴った後は死ぬほど落ち込み涙が止まらない。
そんな私に息子は「ママ大好き」と言う。
こんなひどいママを大好きと言ってくれる息子に申し訳なくてさらに落ち込む。

怒鳴っている時は鬼の形相だと思う。
最近は息子は耳を押さえる仕草をするようになった。
で、ママごめんなさいと泣く。
手は出したことはないけれど、これも虐待なんじゃないかと思う。
どうしたら怒らないですむのか教えてください。
こんな母じゃ息子が歪んでしまう。
怒る自分が許せない。
どうしたらいいの。
誰が助けて。
392名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:03:39 ID:AEyeoiqh
汚れってどの程度かな?
私の場合、健康に害があるとか、危険じゃなければもうほっておくことにしたら
怒る頻度は減ったよ。
神経質な人向きじゃないけど。
例えば、お茶に手を突っ込んで遊びだす、外出時にいらないおもちゃを車に積み込もうとする、
本棚の本を全部下に落とされる、着替えたがらない、食事中に歩きまわる・・・もう全部飽きるまで放置。
2〜3歳の頃って、ほんと難しいよね。
言っても聞かない、出来なければ癇癪。
放置すれば、躾が出来ないんじゃないかとかは心配しなくても大丈夫。
1年後にはびっくりするくらい成長して、言えば分かってくれるようになる。
躾はそれからでも充分だよ。
393名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:16:56 ID:nMzjsU9t
私んとこは服着ない!着るの嫌々!だよ。いい加減涼しくなってきたし着さそうとしてもヘラヘラしながら逃亡→捕まえると大泣きして踊りくるう。
だから温度だけ調節して「もう着んな!」で放置してる。
394391:2010/10/05(火) 19:23:12 ID:jeSmR0Dy
>392
レスありがとうございます。

今日は病院行ったのでどうしても着替えてほしかった。

放置…すればいいのはわかってるんですが、それがどうしてもできないんです。
何とか怒鳴らずに対処したいんだけど、つい大きい声が出ちゃう。
それだけでも何とかやめたい。

自分が神経質すぎるのかな。
この神経質さは改善できるんでしょうか。
もっとおおらかで優しい母になりたかった。

395名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:53:52 ID:FMNYjwLx
>>391
怒りそうになったら「まっいっかー、死ぬ訳じゃあるまいし」でオケ。
後は放置。
相手は宇宙人だから、自分の思うままには動かないと悟るべし。
396名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 20:17:59 ID:8cnZR9Wp
つい怒ってしまう
育児ノイローゼです

薬を飲みましょう
397名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 20:43:13 ID:4wI4IVRB
>>391
自分は女優だと思って演技お勧め
怒る、または大声で怒鳴る→お子さん更に酷くならない?
多分、子供も鬼の顔で怒られるパターンに慣れてるんだよね
ブチ切れそうな時ほど一先ず深呼吸、または別の部屋に移動。
一呼吸おいてお願いモードの演技開始だ
「着替えろって言ってるだろうゴラァ!!」を
「ふーっ、着替えて欲しいな、ほらおいで」と優しく言ってみる

感情的な時は難しいけど、意外と上手くいく時もあり
398名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 20:55:52 ID:l3ysW/Kt
私も病院帰りの着替えは特に神経質になるから
イライラしちゃう気持ち分かるよ

うち場合は脱ぐのを嫌がって泣いても上着とズボンと靴下とか
外気に触れてる部分だけ強引に脱がしちゃう。
自分がイライラしないように「ほーれポイポーイ!!」って
わざとおどける様に言いながら。
下着だけにしたらあとは放置で、子が落ち着いてから着替えさせる。

あとここでもよく出るけど、イラっとしたらまず一呼吸置いて
深呼吸するって本当に大事だと思う。
たったの一呼吸だけどちょっと落ち着くよ。
399名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 21:24:02 ID:vKnt5P6/
>>391
うちの娘4歳になっても割とそんな感じです。
私の言うことを素直に聞くのがイヤらしい。
そのくせ甘える時は赤ちゃん言葉でイラッとしますw
ママ大好き〜と言っていたのは3歳まで。今ではどこで覚えてきたのか
こんなうち出てく!と言いますw

とりあえず、泣いてもわめいてもほっとくのが一番ぽいですね。
あえてほっとくので、冷たくはせず。
そのうち泣き止みます。
反抗期で言うこときかないのはデフォなのでほっとく。
五歳になると少しずつ扱いやすくなるっぽいですね。周り見てみると。
400391:2010/10/05(火) 23:17:24 ID:jeSmR0Dy
皆さん、たくさんレス感謝です。
まとめてのお礼ですみません。

・「まっいっかー、死ぬ訳じゃあるまいし」で放置
・女優になってお願い演技・怒鳴りそうになったら深呼吸。それが無理なら別の部屋に避難。

このへん何とか頑張ってみます。
こっちがキレちゃうとなかなか難しいんですが、キレる前に、がポイントですね。

さっきはかなり追い詰められてたんですが、ここに書き込んでレス頂いて落ち着いてきました。
息子は今、隣で寝息をたててます。
こんな可愛い子だけど宇宙人、を肝に命じて頑張ってみます。
本当にありがとうございました。
401名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 00:02:40 ID:Vn5+hkmJ
391さんじゃないけど、
うちも3歳上の子に怒らない日がない。
何かしようと言っても、「○ちゃん、もう知ーらない」「○ちゃん、やだ」
「ママあっち行ってよ」っつって逃げていく。
そのくせ、出かけ先とか、下の赤さん4ヶ月で手が離せない時に限って
「ママ、抱っこー」「ママーママー(ギャン泣き)」
あんまりひどいので今日は「そんなにママイヤなら、ママ出て行くね」と、トイレに隠れてみた。
だからといって、現状は何も変わってないし。
下の子もつられて泣き出すし、気が狂いそう。
おおらかで優しいママになりたいよ。
毒の私の母親と自分が被ってるんじゃないかと思う。
おおらかで優しい人に、ママ代わってもらいたい。私じゃ子ども達が歪んで育ちそうだ。
402名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 00:06:39 ID:9gb6PKRv
>>400
頑張りすぎないでね
カッとなったら深呼吸して〜
つ 【ホットミルク】
403名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 00:21:45 ID:om4rvCWv
イヤイヤ期の3歳次男。
確かに大変なんだけど、例えば着替えを嫌がる時なんかは叱り飛ばすよりも、笑顔で(でも目は笑わず)
「そっか。残念だけど、ママ一人で買い物行ってくるね。お留守番よろしく」って言うと慌てて着替えだす。
そういう子ども騙し作戦って、効く子と効かない子がいるんだよね。
長男は全く効かなかったなぁ。
404382:2010/10/06(水) 00:38:38 ID:coRDUAvG
亀ですが>>382です
後追いは確かに可愛いっちゃ可愛いけど…
愛情が少ないから後追いする、ってどこかで聞いたのがまだ心に引っかかってる

普段は一人遊びしてるから近くでのんびり家事、が多くて、呼ばれたときは抱っこする
散歩や買い物はベビーカーだと泣いて保たないから抱っこ紐
自分なりには愛情表現してるつもりなんだけどさ

あまり悩まずにいるほうがいいのかな
でもせめて母の愛情だけは実感させてやりたいんだ
405名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 00:48:15 ID:C0b8nHbl
>>404
愛してるからお母さんを追うんだよ^^

お父さんを泣いて追いますか?
いつも一緒にいてくれるお母さんだからだよ〜。
愛情少ないから後追いなんて聞いた事ないよ。

私は後追い可愛すぎて違うドアから入って後ろから持ち上げちゃうよw
後追い大好き。
406名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 01:16:13 ID:7z0TL8h9
>>922
>1歳3ヶ月、ピジョンのマグの漏れがひどく、買い替えを考えていらままさはさほます。
>候補はサーモスストロー、teteoストロー、Nubyの簡単に吸える方。
>Nubyの特殊ストローは持っていますが、ごくごく飲めずイマイチ物足りなそうです。
>家で食事の時はコップを使っているので、外出時と夜用(何度か起きて「ちゃ」と言うので)に
>する予定です。
>希望は、蓋があいた状態で横にしても漏れにくいものなのですが…
>サーモスは保温が出来ないので、これから冬になると微妙かな?と思ったり。
>お知恵をお貸しください。
ら あ
ぬもやよわや膝生だぞかなや那由多なq. 2.(・・?)を地にさたまwa@kk@q88880.(む)
407名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 01:34:50 ID:bmtoFaCY
>>404
後追い、疲れてないときは可愛いけど
そうじゃなければ発狂しそうになる。
ひたすら逃げてトイレに閉じこもって泣かせてしまうこともある。
抱っこ抱っこで精神的にも身体的にも疲れまくる。
仕事してたときは赤ちゃん相手がこんな大変なものとは知らず、
家で子供と遊んで気楽でいいわね、なんて思ってたが
180度考えが変わった。
三人も子育てして、自転車の前後に子供乗せて
更に抱っこ紐でもう一人なんてお母さん見たら逞しくて尊敬する。
まあ子供のタイプや収入によってもだいぶ違うんだろうけどさ。
408名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 01:43:33 ID:aYWkGCw5
>>401
子供がギャン泣きしたり
言う事聞かず我が儘されると
どんなに優しいお母さんでもイライラするのだと

お医者さんが言ってました

だからあなたは普通のお母さんだよ
少しずつお母さんも成長してるんだよ

誰だって思い通りに行動してくれない子供に疲れたり
怒ったり泣いたりしてるよ

一生懸命育児してるから
409名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 01:48:42 ID:aYWkGCw5
>>404
後追いは、母親の愛情が薄いのではなく
母親との信頼関係を確固たるものにしている成長過程です
410名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 02:05:16 ID:o5Q6xkoI
皆そんなに言い切ると、ちょっと前に後追い・人見知りしないで悩んでたお母さん追いつめちゃうよ…
赤子はみんなカーチャン大好き。その表現方法に色々個性があるだけだ。
411名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 03:08:57 ID:kq7amelW
車がないとかなりきつめの田舎住みだが運転免許なし、訳あって免許取得も不可能。
子は上が4才下がゼロ才。そろそろ密室育児に限界を感じてきた。
徒歩圏内でまともに遊べる場所はろくにないし電車に乗ればショッピングセンターなどに行けるが貧乏なのでしょっちゅうは無理。

声が聞こえる距離に義実家があって、車持ってる義理の姉がしょっちゅう4才を連れ出してくれる。
おもちゃやお菓子や洋服もバンバン買ってくれる。
ありがたいと思うし義姉も悪い人じゃないしむしろいい人なんだけど、落ち込む。ことあるごとに「おばさんと○○した」「おばさんが○○って言った」って義姉の話題が出る。「ママそんな話全然聞きたくないよ」とか言ってしまう。
私だって出来ることならあちこち連れていってやりたいよ、お菓子くらい買ってやりたいよ。
最近は娘が義姉のこと言うと頭に血が昇って「そんなにおばさんが好きならおばさんの子になれば?」とか酷いことを言って泣かせてしまう。
こないだとうとう娘ににやにやしながら「おばさんの子になる」と言われてしまった。ふざけて言ったのかもしれないけどなんかもう辛い…。
上の子がかわいく思えなくなってきちゃったよ。
412名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 11:00:05 ID:50qP5puF
姉は6歳、2歳を育てている。私は2歳の息子。
たま〜に電話で色々話す。

「イライラして怒りそうになったらどうしてる?」と聞いたら、
少しひと呼吸して、それでも駄目な時は、
「このスットコドッコ〜イ!」
「なんでやね〜ん!」
…などと言っているそうだ。
姪も甥も「えへへ、ごめんなさ〜い」となるらしい。

確かにこの言い方の方が、まだ柔らかいというか、冗談めいてるというか。
怒っているけどキツくない。

イライラしてどうしようも無い時は、この方法にしよう。
…覚えていたらだけど。
413名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 11:01:17 ID:3EVeyK3r
>>411 分かる。
私は仲の良い友達だけれど、その人がとても子供好きで、いつも集まれば
子供達を楽しく遊ばせてくれる。
子供も勝手に遊べる年齢だけれど、彼女がいるとみんな彼女の取り合い。

子供を遊ばせてくれてとてもありがたいのですが、やっぱり母より彼女に
ついていくのを見ていると切なくなるどころか、ドロドロした感情が沸いてくるよ。
放っておいて子供だけで遊ばせてくれたほうが良いのになんて思ったりもする。

でも、良い人なのは理解しているから余計に辛いんだよね。
414391:2010/10/06(水) 12:18:10 ID:scoDylP6
>401
ウチも母が毒だったので、怒鳴った後自分が母と同じじゃないかと思うと怖くて仕方ないです。
こんな自分よりもっといいママがいるんじゃないかと。
でも、子供にとってはどんな母でも「ママ大好き」なんですよね。
毒の悪影響なんか撥ね飛ばして、お互いいいママになるべく頑張りましょう!
415名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 12:58:25 ID:C0b8nHbl
>>411
田舎で車が無いのは辛いよね。
せめて自転車買うとか…
娘さん4歳という事ですがうちと一緒ですね。
小憎らしい口の聞き方で頭来ますよね。
注意したり叱るとすぐにこんな家嫌い!ママ嫌い!などと言い本当に可愛くないですw
とりあえず実際に義姉さんの子供にはなれないんだから、なれば〜?で放置でいいと思いますよ。
可愛くないのを可愛いと思うなんて無理w
私だって、姉ちゃんはたま〜に(寝顔とか)あ、可愛いかも…と思う位ですから。
416名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:07:52 ID:V+CDLsN6
ママ好き、懐いてくれる→可愛い
ママ以外が好き、懐いてくれない→可愛くない
なの?

懐いてもらうこと期待して子供産んだのか…?
見返り求めすぎじゃない?
子供が学校上がったら、ちゃんと子離れできるのかな。
親より、友達や好きな子が優先になるよ。
417名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:24:09 ID:kLRWWGBl
>>411
>「ママそんな話全然聞きたくないよ」
「そんなにおばさんが好きならおばさんの子になれば?」

これはいくらなんでもひどい。
子供に全く罪はないよ!
自分が子供の立場になって考えることは出来ない?
そういうこと続けてるとお子さん卑屈になるよ。可哀そうすぎる。
密室育児がしんどいのは分かるが、子供に直接言わずにここで吐きだせ!
418名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:32:08 ID:aARP4wW5
私の実家がほっとできる場所で母親に育児の話でもできればいいかもしれない。

知らない土地で頼れる人もいなくて旦那は激務、寝ない娘につきあって毎日2時間睡眠じゃこわれる。
419名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 18:16:51 ID:qDiypMkY
>>418
アテクシ可愛そうって?
そんなに大変なら養子にでも出せば?
420名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 18:36:01 ID:C0b8nHbl
>>419
よくそんな事が言えるね。あなたは育児してて一度も辛いと思った事無いの?

育児って修行だよ。しかも苦行。核家族で子供を育てていくのはしんどいよ。
同居なら他に問題あっても育児外に逃げ道あるだろうけど、
どうしても親対子になって煮詰まって壊れそうな時あるよ。
辛い時のネットでの吐き出しにそんな突っ込み入れる人って何なんだろう。マジでわからん。
421名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 19:18:45 ID:vrwwzU6I
このスレ見てると結構低月齢より幼児持ちの人が多いね。
低月齢の頃はそんなにしんどくなかった?
いつ頃からしんどくなりました?
422名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:00:56 ID:9TvXpcsX
低月齢の頃からずっとしんどいお
でもしんどくない時もあるお
そうでなければもう投げ出してるお

マジレスすると低月齢は専用スレがいっぱいあるからじゃね
母乳とか寝返りとか悩みのポイント別にもなってるし

でもしんどいが慢性化しちゃうとここに来ちゃうんだよ
423名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:46:41 ID:M4mL3oHQ
>>418
わかる、私も実家の家庭環境が嫌でムリヤリ一人暮らし始めたくらいだし、
母も専業した事ない人だから「3〜4歳までは専業で面倒見たほうが絶対良い(2人目が生まれたら延長)」
「こんなに可愛いんだから辛い事なんてないでしょ」とか言うから話ができない。お姑さんは亡くなっているし。

>>420
構うとハッスルしちゃうからスルーしれ

>>421
1歳すぎまでまともに寝ない子だったけど、今思うと0歳時代の方が楽だった。
眠気さえどうにかすれば自分の事ができる。
多少泣いても「ゴメンネ〜」と言いながら風呂洗うくらいできる。おんぶして家事もできる。

今2歳すぎだけど力も強くなってきたし手が届くところも増えて、
本当に目が離せないし1日中話し相手してなきゃならない。毎日外にも出たがるし。
壊れた機械みたいに同じ事繰り返してるのとか(○○が××だねー!!とか)、はしゃいでる時の大声が辛い…
(当然まだ静かにと言っても聞かない・わからないorz)
あとトイレトレーニングがたまに鬱になる。
424名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:50:29 ID:aARP4wW5
>>423
3歳児神話好きなひといるよね。私の実母もそう。
毒親のくせにご高説は垂れる。
425名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:03:13 ID:L1JJURhB
しんどいっていうか最近なんだけど
パイをあげてるときに、反対の乳首をもてあそぶようになった@8ヶ月
ぎゅっと握って、つめでキュッとやってニギニギ・・・
いってぇんだよぉぉぉ!ってキレそうになる。
日中はブラで隠してるけど、夜中の授乳のときはTシャツを捲り上げてるから防げない
地味にストレス
426名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:02:20 ID:h6C4Iy2d
もう嫌だ。夜の10時から2時までは成長ホルモンがうんたらで寝かせないといけないのに。何時に寝かせても絶対10時に起きる。そして2時に寝る。なんでなんでなんで?10時に寝てるなんて一度もない。イライラする。
離乳食も全然食べてくれない。3回とも5口程食べたらおっぱい欲しがる。なんなのもう。
最近はおっぱいに執着してきてイライラする。もう普通は断乳する時期なのに。抱っこすればおっぱいって泣く。膝に乗せればおっぱいって泣く。だから抱っこも膝に乗せるのも嫌になってきた。1日20時間はおっぱい飲んでる。ばかじゃないの。
427名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:22:22 ID:9gb6PKRv
>>425
やるやる
蹴飛ばしたくなるよ
428名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:25:19 ID:UuStwQd9
8ヶ月男児

後追いしんどいね。
まだズリバイしかできないけど、叫ぶ叫ぶ。
10センチも離れてないのにグズグズする。
抱っこかと思えば、抱っこしてものけぞる。


窓開けてるから、近所になんて思われてるか・・・。
429名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:30:36 ID:9TvXpcsX
いや、窓は閉めなよw
430名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:43:30 ID:UuStwQd9
>>429
全開じゃなくて、ほんの10センチくらいなんだけど
それでも閉めないとダメか・・・。
431名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:58:56 ID:h44qq8N4
言葉が遅い2歳半、トイレトレ5ヶ月目。
ここ一月ほどでようやく「しっし」「トイレー」と言い、昼間はパンツで生活できるようになってたのに
一週間ほど前から突然ダダ漏れに戻った。
トイレに誘っても「出ん!」と言い張り、その数分後にジョジョー・・・
トイレでしなさいよ!と叱ってしまう毎日で鬱・・・
出来てたことが急に出来なくなるのにすっごく腹が立つ。
トイレトレーニングは決して叱ってはなりません、みたいなことをよく聞くけどどうにも無理だ・・・
子供を育てられるような器じゃなかったのかも知れない。しんどい。
432名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 00:02:51 ID:81ze6Kgc
>>431
介護されるようになったら子供に今と同じように叱られるかもね
「出来てたことが急に出来なくなるのにすっごく腹が立つ」って言われてさ
433名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 00:22:28 ID:li7hhaiV
>>431
叱っちゃいけない説を忠実に実行した長男より
叱りまくった(というかただの文句)を聞かされまくった次男の方が
トイレトレはスムーズに行ったよ。
言い方や内容に気をつければ、多少は叱ってもいい気がする。


434名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 01:03:39 ID:/uWk9uqF
>>430
うちは楽器OKの防音を売りにしたマンションで、窓閉めてたのに夜泣きで苦情が来たよ…
管理人通して匿名で伝えられたから謝りには行けなかったけど、そこまで近所の人に我慢させてて
本当に申し訳なかったと思う。

持ち家だから引越しもできず、即効で防音仕様にあちこちリフォームして大出費。
苦情きて防音リフォームや引越しを余儀なくされるより、エアコン代かかっても窓閉めた方がいいよホント。
435名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 02:02:09 ID:EfOAiQ7f
>>432
人生って理不尽なもんだよな。
娘には介護させたくない
436名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 02:55:00 ID:JWg48llE
窓は閉めるのがマナーですよ、奥様!

子供の声なんてただでさえ響き易いんですよ。
437名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 07:51:21 ID:/3Sp9LCA
心身と食生活
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1216110365/l50

X砂糖 脂肪
438名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 08:16:00 ID:NDp5yZE3
>>433
431です。アドバイスありがとう。
少し気が楽になったよ。腹が立ったままに怒るんじゃなくて言い方や内容に
気を付けるようにしてみる。
早く自分のことは自分でしてくれるようになるといいな・・・
439名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 08:33:58 ID:CxUb0/b9
朝ご飯たらたら全然進まずいらいら、、
来年から幼稚園なのに朝ご飯食べさせるの未だに大変だ
あたまいてえ

トイレもまだ完了してないし

はあ
440名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 08:59:29 ID:U7t4a/7c
>>430
ぴったり閉めて、なおかつしっかり鍵をかけないとまったく防音にならないと思うよ。
窓全開と変わらない。
441名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:55:35 ID:utB5lIma
スレチかもしれないけど相談させてください。婚活中33で子供は苦手なほうなのですが、「子供いらない女なんてかなりムリ」的なことを相談所でも言われ困ってます。。元カレ達ともその件で決裂し「陰でピル飲んでればいいか」とも思いましたが、そんな騙しもむなしいし、、

すぐに熱でたりヘタル体質なので不安があるならやっぱ最初からいらないって言い続けて探したほうが自分にも相手にも誠実かな。。
ヤンママやDQN層じゃなくてかなり考えて産んだこのスレの方たちですらぎりぎりのとこで育児してるなら、あたしは尚更
442名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:34:47 ID:BQDgjb8V
>>441
あなたがいらないみたいに、子供いらない男性もいるさ。そういう人を探せばOK
嘘ついて結婚してもその事でモメて離婚したら、そっちの方が嫌じゃない?
バツイチだとその後の結婚にも響きそうだし。最近はそうでもないのかな?

てか、個人的には子供がいらないなら焦って結婚しなくても良い気も…w

>ヤンママやDQN層じゃなくてかなり考えて産んだこのスレの方たちですら
この考えは間違い。
アレルギーの様に嫌う人がいるけど、「30代が虐待」よりも「10代が虐待」、DQNネームの方が印象に残りやすいだけ。
しっかりやる人はやる。やらない人はやらない。
周りに10代でデキ婚したモロヤンキーな夫婦(ものすごい子煩悩で真面目に育ててる)と、
30半ばで結婚してから子供作った夫婦(ろくに面倒も見ず遊び歩き、人前でも些細な事で平気で叩く)を見てるから実感する(´・ω・`)

何にせよ『子育ては と て も 大変』っていうのは必ずついてくる事だと思うけど
生んでしまえば割となんとかなるもんだ。ソースは私(元子供嫌い現子供好き)。
443名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:47:41 ID:qIZEFGxy
>>442
>生んでしまえば割となんとかなるもんだ。

こういう考えの人でもこのスレに来るんだね。
なんとかしたくてもならなくて愚痴吐きに来るとこだと思ってた。
444名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:57:18 ID:R5ZSCcmS
>>442
ご本人も同じ考えの人と結婚したいってことだよね。
まあそれが平和だと思うし。
だったら婚活で見つけるのは難しいのでは?
×ありで子供は要らないけどパートナーだけほしいというのでは
なくて、初婚で婚活で相手を見つけたいとがんばっている男性は
子供はできればほしいという人が多いと思うんだけど。
445名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 11:03:15 ID:/uWk9uqF
>>441
「すぐ熱を出す体質」程度なら実家同居とか、シッター雇いまくれる経済力の人と結婚すれば
なんとかなるかもしれないけど、
精神的にも不安があるなら子ども要らないって人を探す方がいいと思う。

私は子ども好きで子ども関係の仕事してたし、心身ともに頑丈だって思ってたけど
予想以上に猛烈に手が掛かる子で、ずっとこのスレ住人。
どんな子が生まれるかは生まれてみないとわかんないしね。
446430:2010/10/07(木) 11:08:39 ID:+5ubW4vl
鍵しめて、エアコンつけることにします
447名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 11:20:49 ID:eUt4wqFz
>>426
成長ホルモン気にしてるってことは身体小さめなの?
読んだ限りでは、まだ1歳になってないように感じたけどどうかな?
離乳食なんてマニュアル通りにいかないよ。うちの子たちはまともに食べるようになったのは
2歳過ぎてから。断乳は3歳近く。それまではほんとずっとパイにしがみついてるような生活だった。
こっちの自由がきかなくてかなりイライラするけどね。
まぁぐずったらおっぱい咥えさせとけば、それでこちらは2ちゃん三昧だったけど。
2〜3歳まではとにかく忍耐だw
448441:2010/10/07(木) 11:52:46 ID:utB5lIma
441です。実際の育児で忙しいなか有り難うございます。
そうですねー幸い経済力ある人なら年の差は親子近くまで受け入れられる体質なんで、私がいてくれれば良いって人さがしてみます。。相手の立場になったらそんな大事なことを嘘つくヤツ厭だし、過去に自律神経やっちゃってるんで…
449名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 12:06:43 ID:qwjqvUwY
1歳10ヶ月の子が紙を破く破く
絵本から雑誌からティッシュの箱から新聞やチラシまで
細かくちぎって散乱してる
こんな事しなくなるのって何歳くらいだろう
450名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 12:55:35 ID:BQDgjb8V
>>449
うちはまだ2歳半だけどやるやる。
でも友達の3歳台の子見るとやってないし、だいぶ聞き分けもあるように見える。

でっかい段ボールもらってきてそこに入ってもらって、ちぎっても良い紙あげてるw
子供って箱とかに入るの好きだし、「おふろだね〜!」って言いながら喜んでるよ。
捨てるの面倒なのは一緒だけど、床に散乱するより全然良い。
451名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 14:55:28 ID:y/izSj2Z
>>447
ID変わってるけど>>426です。子は今月1歳になります。標準より少し小さいです。今はいいのですが後々で影響が出てくるのかもと思って10時には寝かせるように頑張っています。なのにまるでわざとかのように必ず10時に起きて2時に寝るのでイライラします。
離乳食も進まないし何一つ思い通りにいかないのでストレスです。子育てって思い通りにいくものじゃないと頭では分かっているのですが。
あと2年もこんな毎日が続くんですね。気が狂いそう。
452名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 16:42:02 ID:980Itk/z
体弱いと自覚してるんなら産まない方が楽。肉体的には
自分は弱いとも思ってなかったけど
(実は東洋医学で言う虚弱だと産後判明したけど)
本当に大変だ・・・。
多分過去に戻れたら産まない。
453名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 16:55:58 ID:GDU+MeOz
>>451月齢も寝方もうちと一緒だ。
19時〜20時までに頑張って寝かしつけしても
22時前後に必ず目を覚まして再度寝付くのは2時前後。
睡眠に関してはこのくらいだとままあることなのかな?

私も睡眠と成長ホルモンのことをものすごく気にして
22時に起きる息子を見ては「何で!何が悪いの!?」って
泣いたこともあるけど、もう今は割り切って気にしないことにした。
ホルモンがなんぼのもんじゃい!!ってw

2時くらいまで起きてるのは自分が辛いので、1時くらいになったら
子をほっといて寝る体制に入ることにしたよ
でも寝る直前にギャン泣きするから寝られはしないんだけどさ…
お互い早く夜じゅう寝てくれるようになるといいね
454名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 17:08:26 ID:anvw+Ejz
>>449
まあ、掃除が大変なもの(液体とか食べ物とか)まかれるよりは全然マシということで、、
もうすぐ二歳なら「破ってはいけないもの、いいもの」を根気よく教えつつ
絵本とかは特に手の届かない所へ退避すべし。
ま、不要なチラシなら多少は自由にやらせてあげて、
ついでにバラ撒いたものを集めるのも遊びにしてしまえばよろし。
ちぎる行為って指先の鍛錬によいみたいです。

2歳半過ぎたら少しずつ机について、千代紙のちぎり絵遊びをさせてみてはどうでしょう?
まーでも3歳近いうちの子も、未だにちぎったり鋏で細かく切ったりして紙吹雪やるの大好きだから、
散乱状態は当分続くと思うぞ、、

455名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 19:43:36 ID:I+aOcOz3
>>451
気休め程度になればと思いレス。
うちの子供もそう。
定期健診では「成長ホルモンが〜〜」と責められる。
じゃあどうすればいいんだと悩みすぎて、子を叱ってしまったこともあった。
けど、自分もかつてそうだったと実母から聞いた。兄弟も各々違う。
大人になればよく寝るようになるし、食べられるものも増える。逆も然り。
周囲をよく見てみれば、確かにそうだ。
食べ物の好みも睡眠時間も皆違う。子供の時のそれとはまた違う。

ある程度の平均はあるけれど、「絶対」はないんじゃないかな?
本に書いてあるとおり子供が育てば誰も苦労しないし、
その通りにしてれば将来有望かというとそうではない。
たった数年間、その子の個性だと思って気にしないのが一番だよ。
456名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 20:32:17 ID:LbXuj/IJ
>442
子供さえあきらめてくれたら多少の贅沢はさせてあげる、って縁談あったよ。
昔いわれたことある。ゆえあって、子供嫌いのお医者さんだった。やめたけど。
もっと探してみれば?
457名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:17:17 ID:qkmX4O3W
辛い。全然うまく出来ない。これ以上どう頑張れば良いか分からない。私なんて、と思ってしまう。
458名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:24:43 ID:81ze6Kgc
>>457
しょうがないよ
能無しなんだから
459名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:25:18 ID:REF2dJ6Y
>>451
思いきって断乳してみたらどうかな?
そしたら、離乳食もよく食べるし、夜もぐっすり寝るようになるんじゃ?
460名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:29:01 ID:mhNrSw44
>>458
あっちこっちで荒れてるけど、なんかイヤなことでもあったんか?私はあったょ。だからあっちこっちウロウロしてる。大丈夫?
461名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:30:28 ID:qkmX4O3W
能力無いのかなぁ。なんか勉強や仕事とは違う能力だと思う(仕事も出来てないけど)。私は苦手みたい母親業。最近、世のお母さんを心から尊敬してる。
462名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:30:58 ID:qwjqvUwY
>>449です
レスくれた人ありがとう

高い所に上げてもイスを持ってきて取られたりしてもう置いておける場所がないorz

たしかに液体なんかまかれるより全然マシだしちょっと部屋が散らかるくらいなので気長に教えつつ見守ります
463名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:42:03 ID:XAy2geY+
81ze6Kgc
●警報発令!くせぇ!くせぇぞ!
464名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 23:11:48 ID:81ze6Kgc
>>463
くさいのは自分の体臭じゃない?
可哀想だけどくさい人って迷惑だから外に出ないでね
子供にも遺伝してるんじゃない?
子供と二人でずっとこもってるのがいいよ
それが世のため人のため
外に出ないでね
465名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 23:52:06 ID:He7meNok
うわクッサーッ
466名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 23:56:46 ID:BQDgjb8V
触れるな騒ぐな。喜んじゃうぞ。

…でも81ze6Kgcって何よと思ったら別所でNGにしてた奴だったw
透明あぼーん便利。
467名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 01:52:18 ID:AzJ4XmRJ
>>426
好きなだけおっぱいあげてみては
私も酷いおっぱい聖人に悩まされて毎日発狂してた
睡眠も15分単位とかでへとへとになったから
添い乳しながらだらだら休むようにしたよ
離乳食も全然少なかったよ

今2歳
勝手に卒乳してモリモリ何でも食べるようになった

何をしてもまだまだおっぱいが好きなんだよ
赤ちゃんの安定剤だから

お母さんがそこまで辛いなら断乳しなきゃって焦ってマニュアルに合わせるより

赤ちゃんの様子に合わせて少しのんびりやったらどうかな
468名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 13:13:20 ID:n54tUl4K
ご飯のたびに汚れるのが疲れる。
子供もつと、こんなにも片付けても掃除してもよごれまくるなんて知らなかった。
469名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 13:18:47 ID:xOJ1w64/
>>461
自分は人間として能力ないと思う
当たり前と思われる事が出来ないのは辛いね
470名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 14:29:55 ID:z5kF7Gg3
昨日風邪ひいて熱が出た。
今日はもう良くなったけど、子供がいると好きな時に横にすらなれないのが辛い。
ヘタに横になると喜んで上ってくるしorz
どんなに体が痛くても「お外行きたい!」「お腹すいた!」「おしっこ出た!」と言われれば当然動かざるを得ない(外は簡便してもらったけどorz)。

何度もある訳じゃないし一時のこととはいえ、これが一番辛い気がする。
独身の友人達が「風邪ひくと寝てるしか出来ないから辛いよね〜」とか話してるのを聞いてちょっと涙が出そうだった。

4〜5歳くらいになればマシになるのかな…orz
471名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 15:23:48 ID:7Qk3tWzE
>>470
分かる。
うちは子が2歳と先月産んだばかりの新生児。
小さいのもかわいいが、やっぱり言いたいことを理解できて理解してくれる年齢にはやくならないかなと思う。
二人して泣かれるのが一番しんどい。でも今だけだよねと何度も自分に言い聞かす。
472名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 19:33:57 ID:z5kF7Gg3
>>471
2人目いるとか凄いな…私は2歳差で生もうと思ってたのに、
あまりの(想像以上の)大変さに迷ってる内に上の子が2歳半になってしまった。
保育園の事もあるし、あまりに離れるのは嫌だし、もう本当にどうしようorz

外に行って大騒ぎして「静かにしようね」と言っても更に騒いだりする。
それで「あはははビックリだね〜」とか言ってるから、わかってやってるっぽい。

独身の頃は私も「うるせーガキつれてくんなよ…」とか「何でもっと本気で黙らせねーんだ!」
とか思ってたけど、あの頃の私は本当に氏ねばいいと思うorz
本当に2つの意味で頭が痛い…
473名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 20:06:27 ID:AzJ4XmRJ
>>472
わかるわかる…
一人でもビビりビビりベビーカーで駅利用したりしてる中

駅のエレベーターから抱っこ紐の赤ちゃんをおんぶ、乳児をベビーカー、幼児二人を引き連れていた

もう凄すぎて固まった

えぇ〜無理無理無理orz
474名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 20:16:49 ID:Qq1xqU2Y
一時保育いってきた。
昼寝してた1歳が泣き叫び、
ハイハイハイハイ!わかったわかった!て大きい声を出し、玄関を出た。
たまたま家の前を掃いてたマンションの掃除のおじさんが
泣き叫ぶ娘と私をありったけの好奇心で見てた。
鬼母だと思われたんだろうなー
虐待事件がよく報道されてるから、近所にやばいと思われないよう
イライラしないようにしなくては。。
475名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 20:49:17 ID:DeW0wGER
幼稚園で一緒だったママが年少を筆頭に、2歳、1歳と年子だったんだけど
「毎日拷問のよう」と言ってたよ。
園の行事では抱っこ紐に赤ちゃん、2歳の子は抱っこ〜と泣いてすがりつくのを
眉間にしわを寄せながら疲れた表情で立ってるママの姿を思い出す。
あれから数年。もうすっかりお子たちは大きくなって仲良く楽しく過ごしているんだろう。
476名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 20:57:15 ID:GZy5gB/S
もうすぐ9ヶ月
添い寝で寝かしつけようとすると暴れて布団から出る
そして私の髪引っ張ったり、顔引っ掻いてきたり、目に指入れようとしたり
腹の上に乗ったり、喉を踏んできたり(殺す気か)
止めると奇声上げる
言って聞くわけがないのは分かっているが、言葉で聞かないなら鉄拳制裁したくなる
もともと子供嫌いだからもう無理だ
児童館で近所の赤ちゃんにも同じことしようとするから、慌てて止めて謝るの疲れた
このまま直らなかったらどうしよう
爪切ってあげてるのに頬が痛いよ…風邪気味だから横になりたいんだよ…
もう一度喉踏んでもらって死んだほうがいいかな…
477名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:26:53 ID:1/7h6O1c
2人以上の子持ちの人、本当に尊敬する。
うちは1人しかいないのにすぐキーッてなっちゃう。
妊娠中、産婦人科の待合室で旦那と乳児、幼児2人、
小学校低学年ぐらいの子1人を連れた妊婦さんを見て、
良いなぁ自分も沢山産みたいなぁなんて思ったけど、とてもじゃないけど無理だわ。
478名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:34:59 ID:QSeYetKb
ごめん、スレチだけど愚痴らせて。
もう誰にも頼る人がいない。

夫が出張のたびに風俗へ行ってることがわかった。
商売女ならいいとか、そういう事じゃなく裏切られた気持ちでいっぱい。
自分の時間も持てずにイヤイヤ期全開の子どもと必死に向き合ってる姿に女を感じなくなったそうだ。

何の為に今まで頑張ってきたんだろう?
もう嫌だ…。
479名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:42:54 ID:Qq1xqU2Y
>>478
自分は心身ボロボロの中、旦那はちんこの出し入れですか、
本当にむかつくね。

嫁が女でいられる金と時間を用意してからほざけ、てお伝えください。
480名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:50:31 ID:QSeYetKb
>>479さん
スレチなのに本当にありがとう。

私なりに努力してきたつもりだし、夫もそれを認めてくれているのだと思っていた。
SEXだって週1でコミュニケーションのつもりで断らずにしていた。
夫の親と同居で言いたい事もすぐには言えない、実家は遠くてすぐに帰れない。
すぐ相談出来るようなママ友もいない。
寝る直前までイヤだと叫んでた我が子を抱きしめて涙がとまらない。

どこか遠くに行きたいな…。
481名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 22:34:58 ID:fa7TN204
>>478
ほんとおつかれ。
週イチで相手までしてるのに、そりゃひどいよ。
日曜日に家に子供おいてネイルいっちゃえー。
あ、同居だといろいろ面倒か…。

まいぐち。
ご飯をどーしもたべない。
ふりかけ、ごま、味ご飯、ケチャップライス、いろいろやってもだめ。
うどん食べるから諦めたよ〜と旦那にいいつつ、諦めれてない。
飯を食え。飯を。
482名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 22:50:39 ID:3sBek8mJ
どこか遠くに行きたいのなら、その遠い実家に帰ってしまえば…
って他人ごとでサラっといってしまうけど、一生懸命がんばってるのに
そんな裏切り方許せない。


483名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:00:11 ID:zbCR3Rpf
>478
週1もお相手してたなんて偉すぎ!うちは育児疲れでそんな気になれなくて断ってるよ…。
本当裏切られた気持ちでしばらくしんどいと思うけど、目の前の子どもはあなたの事を信じきっているし、これからも大事に育ててあげてほしいなぁ。
484名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:15:13 ID:wLeb3j5s
なんて旦那だろう。怒りで声が出ない。育児がどれほど辛いか理解せず商売女とよろしくやるとはね。

思いやりがなさすぎるわ。奥さん辛いだろうけど、負けないでほしい。

私も育児が死ぬほど辛い。首つろうと何度思ったか今でも死にたいけど、きっといつか、って思って明日を乗り切るよ。一緒に頑張ろう。人間はひとりじゃないよ。
485名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:30:30 ID:cgF3PbiW
なかなか許す気になれないよね。
しんどいときとかに、急にふつふつ怒りが湧いたり、
泣けたりするだろうけど
2ちゃんで止めとこう。
ママ友ができたとしても、絶対話しちゃだめだよ。
486名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:35:51 ID:z5kF7Gg3
>>473>>475>>477
2人以上いるとどうなるのか想像もつかないよね。
たまにふと冷静になってみると、「そもそも何で2人以上欲しいんだ?」と思ってしまうww
一人っ子が可哀想とかは思わないけど、なんとなく2人は欲しい。けど大変だよなぁ。どうしよう。このループ。

一人目妊娠中、年子は双子以上に大変だから避けた方が良いとばーちゃんに言われた。
義弟の所は年子で2人兄弟だから、奥さん本当によくやってると思う(義弟は仕事の都合で滅多に家にいない)。
義兄の所は上が小学校中学年、下がもうすぐ1歳で「お兄ちゃんが面倒見てくれてものすごい楽」と言うけど
子育て期間を10年も延ばすのは私は嫌だ…w
487名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:40:23 ID:z5kF7Gg3
>>478
風俗行ってたってのは何でわかったんだろう?
夫も認めてて証拠があるならどうにかなりそうな気がするけど。

一度信頼がなくなっちゃったらこの先も夫婦でいる事って無理だと思うし、
スッパリ別れて実家に戻って慰謝料と養育費ウマーできないだろうか。
具体的な相談先とかわからないけど(´・ω・)
488名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:41:37 ID:QSeYetKb
>>478です。
とりあえず家を出ようと荷物をまとめてるけど、こういう日に限って子どもが頻繁に起きて泣く。
やっぱり親の事ってすぐわかるんだろうな…。
今も授乳しながら書いてる(2歳過ぎだけどまだ母乳育児中)。

最近部下が増えたというから、恥ずかしい思いはさせられないと思って
少ない給料からやりくりしてお小遣いも余計に渡してたし、スーツも何着か新調したところだった。
私なんて子ども生まれてからTシャツ一枚すら買ってないけどね…そういや髪ももう半年以上切ってない。
こういう所が女に見られないのかな。だとしたら更に悲しい。

泣き喚く子どもを連れて6時間以上移動するのは今から気が滅入るけど、この家に居たら数日しないで死ねる気がするから頑張って実家に帰ることにします。
皆さん、本当にどうもありがとう。
489名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:48:13 ID:QSeYetKb
>>487
スレチなのに何度もごめん。
夫の携帯見たんだ。何となく嫌な予感がして。
メールは私からのもの以外はすぐ削除する人なんだけど、ネットの履歴見たらあっさり風俗関係のサイトが出てきた。

実を言うと、結婚する前にも一度同じような事があって
その時はどっかの女に値段交渉するような、売春まがいのメールが出てきた。
「出会い系の女ってサクラとかじゃないのか、同僚と面白半分でメールしただけ」
と言われて、鵜呑みにしてしまった。実際元々そういう男だったんだと思う。
私自身、男性と付き合うのも夫が初めてだったから分からなかった。
馬鹿だよね。何でその時に気づかなかったんだろう。
490名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:49:17 ID:3sBek8mJ
頑張ってね、ネットの向こうからだけど
幸せになるように応援してます。

疲れてるだろうけど、くれぐれもご飯を食べるのだけは忘れずに。
おなかが空くと思考もマイナスになりがちだし力がでないからね
491名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 00:15:03 ID:Y9TvOODh
>>489
夜は寒くなって来てるのでくれぐれもお気をつけて
築くのは大変なのに崩すのは一瞬だね、信頼なんて
492名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 00:31:20 ID:lJNKfpb4
>>
493名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 00:33:44 ID:vzziLO3J
>>488 実家が頼れてよかったね。ゆっくり休んでね。子供も両親もあなたの味方だよ。あなたは何も悪くない。
494名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 00:52:51 ID:nscBTGpV
スレチってわかってんならそろそろやめなよ。
495名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 01:26:00 ID:AqQ1Nr9q
>>494さん
489です。そうだよね、他の人が書き込みづらい雰囲気にしちゃってごめん。
もう書きません。すいませんでした。
皆さんもどうもありがとう。
496名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 02:50:37 ID:K/jXnDYX
逃げたいと思ってもなかなか実行出来ないもんだよね
行動を起こせた時に何かが変わると思う。

また息子が起きた。何回目だよ…私はどこへも逃げられないんだなぁ
しんどい夜です。
497名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 12:14:04 ID:h0UgWROP
>>494
憎しみだらけのしわしわ仮面が破壊願望で生きながらえてるんだね
498名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 13:46:33 ID:SFY5018m
いやそれも育児のしんどさのうちだよ。妻が育児で大変でもどこか他人事な
旦那は多いと思うし。家庭でマメでも外でもマメで浮気とかも。
風俗疑惑はうちもだよ。子が産まれたばかりで大変な時に。

でも負けちゃだめだよ。別れたって、あそこは離婚家庭だからとか、子供のことで
仕事休んでばかりだとか言われるのはあなただよ。結局女ばかりが苦労かぶる場合が
多い。なら、しばらくして落ち着いたらまた旦那にあなたと子供達を養わせたほうが
いい。あなたがこれから苦労する必要なんてないよ。私も当時相当苦しかったけど、子が
育ってきたらもう旦那なんかどうでもよくなるさ

そんなのうちだけでよそはラブラブ?風俗に限らず長いこと
一緒にいるともう、旦那の悪い所もたくさん見えすぎてどうでもよくならないか。
男はきっとどんなに素敵な奥さんがいてもそういう願望はありありなんじゃないか。
性病は困るから検査をすすめる。どうしても別れるなら止めない。死ぬよりいい。
499名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 14:35:03 ID:cfJ6NBXX
>>498それも一つの考えだと思うけど
こんなにはっきりと裏切られて「養わせる、夫なんてどうでもいい」
なんて思えるかな。

たとえば日常的に育児に参加しないってだけならまだしも
そんなんで婚姻生活続けても「生活のために自分を殺してる」って
惨めになってしまいそう。
そもそも外で金だして性行為するような男気持ち悪い。
あと
>男はきっとどんなに素敵な奥さんがいてもそういう願望はありありなんじゃないか。
は同意できない。
500名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 14:39:31 ID:KV3idroh
うーん、でも押尾は矢田亜希子がいても浮気したし
陣内もノリカがいても浮気してたもんなぁ
メイン料理は毎日は食べたら飽き飽き、手軽な日替わりオードブルが浮気なんじゃないの?
501名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 15:19:16 ID:cfJ6NBXX
>>500
私は「男は」っていう括りにするのはおかしいと思うんで
その2人は「そういう気持ち悪い男だった」としか思わない。
>>500はそれを受け入れられる人で旦那さんがそういう思考なの?
502名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 15:21:46 ID:BPdxH8Zw
うん、自分の狭い経験の中たけで「男」を語って欲しくない。
503名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 15:21:52 ID:ySo+s3s5
母子家庭への保護は結構手厚いよ。
税金使ってるんだからって叩かれるだろうけどさ。

「子ども(私)のために」って浮気しまくりの毒父と離婚しなかった母を
未だに恨んでる私からすれば、離婚もやむなしと思ったら我慢しなくていいと思う。
504名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 16:27:04 ID:CZPAuPSg
旦那むしろ浮気してくれ‥‥
505名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 17:06:39 ID:Jud7v7eC
9w
1歳3ヶ月の男児あり

なかなか疲れが取れないから栄養ドリンクでも買ってくるわ
妊娠授乳期の栄養補給にとかかいてあるやつ
子供は可愛いし生まれてくるのも楽しみなんだが、今でも手一杯なのに大丈夫だろうか
あー全身がだるい
506名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 17:18:38 ID:ymGnIQdf
先輩ママたちに質問
階段の上につけるゲートが欲しいのですが
ネットや西松屋にあるのは突っ張り式
階段の幅が狭いのにゲート付けて更に狭い出入り口になると
自分が6ケ月の子供抱っこして上がり降りする時に
スッゴク怖いんですけど何か好い商品ご存じないですか?


507名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 17:42:08 ID:h0UgWROP
女の人って自分の考えが絶対だよね
そのうえ視野が狭いし
508名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 18:27:38 ID:9MQ51+5Q
>>506
ここ質問スレでもベビー用品スレでもないし、
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1285005608/
こういう所で聞いたら?合ってるスレの方がレス付くと思うよ。
509名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 21:02:33 ID:9zOIOfjj
旦那の実感にお泊り。
リズム狂って5ヶ月の赤は寝ないし、6歳の上の子は調子に乗ってWiiばっかしてる。
旦那は実家にくると息子になって何もしないしむかつく。
今もリビングでみんながテレビを見てうるさい。
こっちは赤ちゃん寝かせてるんだよ!少しは気をつかえ!
510名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 22:42:37 ID:0H5agQav
>>509
わかるよ。
旦那実家に行くとストレスしか溜まらない。
旦那実家でストレス解消できる人はいいな。
普段家事育児で疲れてても義理実家では仕事家事手伝いは強制参加。
旦那は男性陣と談笑か昼寝。
じいばあは我が子達より内孫達ばっかり可愛がるから何の為に義実家帰るんだか
毎回意味がわからなくなる。
旦那だけ帰ればいいのに。
511名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 00:18:07 ID:CkVDM8te
>510
うちは義家族いい人なんだけど気がまわらないというかなんというか。
息子がWii目当てで毎週来たがるけど、私は暇なうえにゆっくりできないから嫌なのよね…
旦那は寝てたらいいよとかいうけど義実家で寝れるかっつの。
賛同してくれてありがと。
ちょっとすっきりしたよー
明日もがんがる。
512名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 00:30:03 ID:OTzjxrDf
全然寝てくれない。
もう逃げたい。辛い。
こんな思いする為に10ヶ月も妊娠期間頑張ってきたのか。
旦那は遊びに行ってるし、男に産まれたかった。
513名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 00:45:47 ID:EyTVwimg
>>512
おつかれさま。
寝てくれないとこっちの気もおかしくなるよね。
うちの子は5ヵ月〜11ヵ月半まで昼も夜も上手に寝てくれなかったから気持ち分かる。

こうしたらいい、ああしたらいいと周りがたくさんアドバイスくれたけど、うちはどれもダメだった。
寝ない子は寝ない。

時間が過ぎるのを待つだけ。
514名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 00:55:37 ID:axinchOO
>>512
うちも生まれたときから昼も夜も寝ない。
とっくに昼寝なしの2歳児なのに、超早寝早起き夜泣きアリ。
睡眠不足って頭おかしくなるよね。
冗談抜きに死んだ方が楽だと思ったこと何度もあったし、いつも心中を考えてた。

保健センターや周りの人に相談しても、既にやってるよ的な
アドバイスだけされて、あとは母親の努力が足りないって延々責めてくる人ばっかりだった。
このスレで「そんなこと言う保健師ハズレだよw」って言われて、
初めて保健士によって言うことが違うって気付いて救われたなあ。

睡眠問題は今も解決してないけど、愚痴や相談は2chで同類が集まるスレって決めてから
説教されなくなって気は楽になったかな。
2chなかったら自分を責めすぎて間違いなく海に飛び込んでたわ。
515名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 01:19:50 ID:uzUhmjUq
独身の友達に比べて老け込んだ。
白髪、ほうれいせん、目元に小さいシミ・・・
これでも20代なんだぜwww
516名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 01:24:42 ID:oNjztO0h
肝斑がデッカくなって濃くなった
専用の飲み薬が売ってたけど高かった気がする
517名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 08:58:21 ID:BoOVp77S
トランシーノだね。
本当にシミが薄くなるから、私はオススメ。
518名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 09:35:02 ID:eKA7dikX
>>516
皮膚科へGO
519名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 10:11:57 ID:NfzyTMso
3歳児

おもちゃ出して色鉛筆だしてご飯食べさせて布団連れてってなんでもかんでもママママ
3歳ってこんなもんなの?
どこまで付き合えばいいの?
自分でできることは自分でやろうねって言うと泣きわめく
毎日何度かこのやりとりで泣くからそろそろ通報されそうで怖い
520名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 17:57:20 ID:rebZvpNk
>>519
そんなもの
今までギャン泣きでしか伝えられなかったことが
言葉になった
せっかく言葉で伝えたのに、断られるから泣く
うちもそうだorz
521名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 18:03:40 ID:OKVhB3be
522名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 18:41:18 ID:0XaNRi3V
だめだ、今日は余裕がない
3才息子のいたずらがひどくてどうしていいかわからん
予期せぬところから台になりそうなものを持ってきて(お風呂イスとか)
高いところにしまってあるハサミをとって、雑誌を切ってたりする…
でかい収納の家にひっこしたい
収納を買いたくても走り回り迷子になる3才児と0才赤つれて出れない
通販でポンと買う余裕もない

自分が全部悪い
台に乗って届くようなところにしまっていた自分が悪い
収納も考えず部屋を決めた自分が悪い
わかっているけど閉塞感がつらい
育児書を山ほど読んだり保健師さんに相談したりしながら一生懸命育ててきた
どうしてよそのお子さんはお利口かな
発達障害という程ではないといわれたけど、発達障害にしか思えない
私の情緒不安定もなにかしらあるのかもしれない

疲れたなぁ
523名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 18:58:05 ID:txORDe/4
子が寝てからネットで買うのはきついかな。(0歳児いたら無理かな…)
旦那さんに頼むとか。
3歳児の方には口で何回でも言い聞かすしかないよね。でもいつかわかってくれると思う。
524名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 19:25:21 ID:eKA7dikX
>>523
通販で買う余裕もない
って書いてあるよ
525名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 19:51:22 ID:PGaXEo9X
この前抱っこ紐とベビーカー使って2人の子供と散歩中のママさん
ヘアメイクがバッチリだったんだけど、どうやってるのか気になる。
泣き叫ぶ子供無視してメイクしてるのかな。
526名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 20:41:08 ID:jRGozcMQ
泣き叫ばない子供もいますが…。
527名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 20:42:48 ID:f8QbLbaY
>>512
貴女は私ですか?
私もこんな辛いなら10ヶ月いれとかなけば良かったとか思ってます
今出産して病院に入院してるがもうすでに辛い
三時間おきの授乳や授乳指導とか辛い。おっぱい張らないし乳は出ないし子供は乳首を吸おうとしない
旦那さんは愛してるし子供も愛してはいるけど…
528名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 20:56:53 ID:7Fdomdy3
>>527
せめて3ヵ月ぐらいまではお腹に出し入れしたい。
529522:2010/10/10(日) 21:01:43 ID:0XaNRi3V
>523ありがとう
我ながら自業自得で情けないのだけど
レス嬉しかった、d

とりあえず危険そうな物は押し入れ→突っ張り棒で鍵、にすることにした
でも冬のボーナスで収納を買い換える決心がついたよ
お金で解決できるストレスは、ある程度解決していかないとダメだなと思ったわ
幼稚園始まるし、とかで頭ガチガチになってた、ほんとありがと
>524も、なんかありがと

さて、寝かしつけも終わった…
この物取りにあったような惨状をなんとかせねば
今日はダメ日だったなぁ
530名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 21:26:13 ID:eKA7dikX
>>529
ドンマーイ
言い聞かせるのもいいけど、多少痛い思いすれば「ここは触っちゃダメなんだ」
って学習してくれるかもよ。
531名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 21:30:20 ID:axinchOO
>>525
ママ友(0歳2歳の男児持ち)は「トーマスのDVDつけておいたら30分は二人とも静かだから」と
その間に髪巻いてフルメイクしてるらしいよ。
うちの子はDVDでも私が隣で歌ったり踊ったりしないと不満がる…
なんで映像に集中できないんだろう@2歳なりたて
532名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 21:58:27 ID:txORDe/4
一歳持ちだけど、育児ってしんどいよね…。
つらいときはここ見て頑張るようにしてるけど、自分だけじゃなくみんなの書き込みを読んでいて、お母さんってやっぱり大変だ、、ってすごく思う。
でもだからこせ、子供って何かあると「お母さん」ってなるんだなーとも思う。
すっかり大人になって自立したはずの自分でさえ、本当に辛いとききついとき思い出す(実母は他界)のはやっぱりお母さんだもんな。。
こんなに心に残るなんて母親ってすごいよ。
みんなの辛さやしんどさは子を思ってるからこそ。決して無駄なんかじゃない。きちんと子供の心に残って行ってるよ。

なんかチラ裏だけど、頑張ってるお母さんたちギュってしてあげたい。長文スマソ
533名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 22:06:24 ID:3DFfcXj/
>>528
それいいね。
お腹の中が無理でも、カンガルーみたいな袋がほしい。
3ヶ月ぐらいはお腹の袋に入れれば泣き止む、寝るって感じで、
おっぱいも袋の中にあって、お腹が空いたら勝手に吸って、寝てる間は入れっぱなしでオッケー
そんな袋があったらな…。
534名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 22:07:15 ID:WjF2IMFB
うちもは一緒に歌ったり、踊ったりすると怒り出すw
DVD、またはゲーム与えると、出かける準備や掃除程度はできるけど。

>>522
ドンマイ。
うちの息子3歳は、外面が良く常に笑顔。
会う人会う人に「あなた絶対怒ったりしないでしょ?」と言われる。
でも実際は、鬼の形相で怒り、お尻とか叩くこともある。旦那が引くほどだ。
535名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 22:41:42 ID:ZMVVInh6
今朝やたらだるいーと思って熱計ったら39度ありました。
それ確認したらますます体調悪くなって計らなきゃ良かったと後悔してます。

今日一日ほんと辛かった。
外連れてけーと泣き叫ぶ11キロの我が子を抱いてひたすらおさんぽ…


一緒に昼寝したら思いの外寝ちゃって、いつもの就寝時間を大幅に過ぎたさっきようやく寝てくれた。
ひといきつきたい所だけど、日中ほったらかした家事が山のように残ってます。
旦那はこんなときに限って遅いし…。


書き込み終えたら気合い入れてもうひと踏ん張り頑張ります。
536名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 00:45:38 ID:kb4Mn5oF
>>511
自宅にwiiを買う。
休日は思う存分息子にwiiをやらしてやる。
あなたの手間とストレスの対価だと思えば
1ヶ月で元がとれるよ。
537名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 00:51:00 ID:7ZcLy92o
ごめん、ちょっと吐かせて。
何回言っても理解しない子供。片付けもポイポイ入れるだけの箱があるのに出すだけ出して片付けない。
毎日、毎日部屋片付けて掃除しても散らかってて気分が重い。
スプーン、コップ使えない、教えてもダメ、着替えもしようとしない。
もう2歳なのに自分でやる気配なし。
私自身、毎日ストレスなのか喉に違和感があり吐き気する。
関節の神経痛、手術後遺症もあり毎日どこかしら体調が悪い。
自分の趣味の時間が欲しくても旦那は休みがないしたまに子供預けても部屋の掃除で終わる。
お金もないからリフレッシュもできない。ママ友いなく母親もいないから相談相手なし。
昨日イライラしてキレてしまったら、旦那がそんな事でキレるなだとさ。
いつも旦那はこんな感じ。だったらお前が毎日家事育児やれよ。と言いたい。
もう家にいるのも苦痛。
538名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 00:58:03 ID:0fm9a/p0
育児って片手間でやるもんかと思った独身時代。全力で立ち向かうもんなのね。
皆さん頑張ってるね。

病で倒れたとき、旦那に家事と育児をやらせたら、夜の8時にぐったりしてたw
それから旦那は文句いわなくなった。
539名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 01:25:49 ID:tPhx3eIi
苦しくて飛び降りちゃいそうで怖いから、
ぐち、ごめんなさい。

毎日いっぱいガマンして、
一人で一歳半の息子の相手して、
なにかフツリと糸がきれた。

なんで私はこんなに我慢してるのに
あなたは何も我慢してくれないの?って
そんなのわかる訳もない幼い息子に
憎しみをおぼえてしまった。

私みたいな最低な人間がお母さんでごめんなさい。
逃げ出したい。
消えてしまいたい。
540名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 01:51:47 ID:FaGa1dLQ
>>539
わかるよ。頑張ってるね。
もう少ししたら少しづつ楽になっていくよ。
絶対に飛び降りちゃ駄目だよ。


ベタな励ましでゴメンね。
541名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 02:18:51 ID:gramruzG
>>509-511
自分がいてびっくり涙目
(´;ω;)

義実家は良い人達だけど、内孫>うちの子だし
(仕方ないと割り切ってるけど、目の当たりにするとやっぱり凹む)

旦那は息子ちゃまに戻り、寝転がって新聞読むかテレビ観てるだけ

遠慮せず寛ぎなよって言われるが、寛げるわけがない

義姉がしょっちゅう義理実家孫連れて来て、タバコふかしながら
義姉の舅姑小姑の愚痴を義母(義姉の実母)に言いまくっている
その姿を見るたび、私にも実家があればなー…とまた色々考えてしまう

疲れた
542名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 03:45:00 ID:TOlWmV8v
2人目出産後、24時間同室開始して4日目の夜。

日中は、寝たり起きたりとそれなりなんだけど
連日、夜の0時を境に泣き始めて、ずーっと抱っこ&授乳。
すでに腕〜手首は腱鞘炎。肩も腰もぼろぼろ。

1人目も同じ感じだったので、うちの子はこんなもんだと思いつつも
同部屋の他の子たちが夜中ほとんど泣くことなくグッスリなのを見るとへこむ。

体重も増えてないと言われ、夜のこともあり、母乳が足りない?と思い助産師に相談しても、人によって言うことが違う。

今夜は限界を感じて預けた。

明日退院だけど、4日目にしてこの状態、ほぼ同仕様だった上の子の時のことを思い出すと
不安と心配と焦りばかりが募る。

里帰りはせず、週末以外は旦那は不在、実母の通いのサポートはあるものの
上の子の世話も含めて、何をどうしていいのかわからない。

この何時間かとにかく泣けて泣けて仕方ない。
これからの方がずっと大変で、自分よりもっとしんどい人が大勢いるのはわかってるけど、つらい。
543名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 05:31:59 ID:etSnhc9t
>>539
一歳半は大変極まりない時だね。少し息抜きができるといいけど。
544名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 07:16:40 ID:NqeCmtlA
>>542
ぐぅぅ〜〜!二人目生まれたばかりの頃を思い出した!
うちも里なしひとり&退院日から新天地新居というアホな状況だった。
赤は乳が飲めず搾乳、張る乳は乳腺炎に、自宅で黄疸光線治療、体重チェックと黄疸のために生後6日から10日間毎日2歳児と新生児連れて電車とバスで産院に通った。産院を恨んだ。

退院後はマジで辛いと思う。虐待する人の気持ちが分かったもん。

掃除はしない、
料理はインスタント可、
風呂はシャワーでOK、
上の子の昼寝が変な時間でもいいことにする、
2歳児をエルゴでおんぶしながら新生児をスリング抱っこで授乳してると大人しかった、
生活パターンを決めたら楽になった。

参考までに→NHK教育の時間に洗濯物たたみ&昼食準備
→午前中は遊びに集中
→昼食後は室内遊びで15時までに夕食作る
→17時に風呂&洗濯機稼働
→18時から夕食
→洗濯物干す&食器は食洗
→20時〜22時母子3人寝室に入る(赤は寝なくても添い乳で黙らせる)
→24時帰宅の夫は放置(時々愛をこめた置き手紙)
→7時出勤の夫よ強く生きろzzz

ファミサポ調べる時間もなかった馬鹿な私だが、そういうのも使うといいと思う

なんて長文!ごめん
545名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 09:48:35 ID:dGbFHO23
ここで愚痴る暇はあるのにメイクできない?
ウチ6ケ月だけど夜中泣いたりも愚図りもするけど
寝るときは昼間は2時間夜は連続で5〜7時間軽く寝てくれる
親の勝手な現像で産んで鬱陶しく思ったりしてたら子供は見抜くよ
信頼関係が築けてない証拠ね
メイクも掃除も旦那の昼ごはんも出来るよ
起きてても言い聞かせたら聞いてくれるし
悲劇のヒロイン気取る前に1分でも多く寝れば??

そんな人たちの旦那が風俗や浮気に走る気持ちわかる気がする

546名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 10:07:30 ID:zNsDGNON
>>545
風俗や浮気三昧で育児放棄のDVオヤジ乙
547名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 10:28:26 ID:arHMM1bm
>寝るときは昼間は2時間夜は連続で5〜7時間軽く寝てくれる

なら余裕でしょうw
548名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 10:54:39 ID:kJDFrhvN
ジーナ式やってみるのは? 大変な面もあるけど、うちは寝グズリひどかったし、
総合的にいって楽になったと思う。寝グズリなしで寝ることはまだないけど、
以前に比べてはずっとよくなったし、比例して寝る時間も増えたので赤にも
よかった。
549名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 11:05:52 ID:I4K/Uv2/
二歳になりたての娘。
よくしゃべるし言ってることはわかるけどやんちゃ盛り。
定年した別居の父に毎日のように、暇だろ?と母の迎えや買い物を頼まれる。

毎日電話きて頼まれるごとされ、働いてなくて育児が暇とか楽とか言われて育児よりも毎日それがストレス(;_;)
550名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 11:27:06 ID:vqm24X3L
>>545
みんながみんなあなたみたいな育児してる訳じゃないのよ。
寝る時間も顔を洗う時間もないくらい子供に手が掛かっている人もいるわけでな。
そんな中で1〜2分の時間使って、やり場のない愚痴を吐いても良いじゃないか。
とりあえず家事もこなせてメイクするような時間もあるのは羨ましい、良かったね。
スレチだ、他に行ってくれ。
551名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 11:43:50 ID:7m85z8oy
>>545
子どもが皆あなたのお子さんと同じだと思わないで。
1歳過ぎても夜に2時間ごとに起きる子だって結構いるよ。
それに授乳しながらとかトイレに入った時とか、ここでつぶやくのが悪い事なのかな?
それで少し肩の荷が下りればそれでいいじゃないか。
うちの子も2歳だけど、夜はまだ何度か起きるよ。続けて朝まで寝れる子が羨ましい。
ここは辛い人たちが愚痴るところ。よそへ行け。
552名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 12:21:39 ID:XbnJcJgX
全部の子供がみーんな同じように生まれて育って行くわけじゃないからねぇ
出産だって10人いれば10通りのお産があるし、
新生児の頃からなかなか寝てくれない子もいれば、夜おっぱいかミルクを飲んで一晩ぐっすりって子もいる
手のかかる子もいれば、そうでない子もいる
何人育てたのか知らないが、
説教がしたいならせめて100人くらいの数子供を見てから語るべし
553名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 12:46:39 ID:tb1AP9i3
調子に乗るから煽りに構わないで
554名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 14:56:24 ID:hUXA5R3+
>>545
性格悪いなぁ…
555名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 15:02:14 ID:Z030/Tz4
>>545みたいなのが育児中の母親を追い詰めるんだよなー
556名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 15:17:01 ID:kb4Mn5oF
6ヶ月ならまだ余裕かませるかも。
やたら寝てそうな赤ちゃんだし。

友だちとかいないのかな?いろんなタイプの赤ちゃんがいるんだよ。
それに月齢がすすむと、また大変になったりするよ。
557名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 15:24:02 ID:+IwXhY/v
>>555
他のスレでキチガイ発言してて何言ってるんだか
558名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 15:46:17 ID:KtR1sv5G
ID:Z030/Tz4
うわあああああ
ageコテ厨きめぇぇぇ

2ちゃんは言論の自由が保証された公共の場であると信じてるのに
人の言論にはつっこむ件

基地外は語るなよ
559名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 16:30:11 ID:lrlh+TAO
>>558
どこにもageるななんて書いてないけど、、、。
しかも言論の自由があるとか言ってるくせに、「語るなよ」とか矛盾してない?
560名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 16:59:39 ID:XVm3qVbm
どうでもいいがな
561名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 20:26:06 ID:AlrKaeLi
周りに実家が遠くて専業やってる人がいないって愚痴。
自分も生んでから、なんであんなに楽しそうに育児してるかがわかったよ。

「育児って大変だよねー」って言うけど毎週末に夫婦2人で遊びに行く時間があるって凄い事だと思う。
離婚して鬱になって仕事もやめた友人は「専業って大変だったんだね」って言ってる割には
毎日朝から夜まで遊び歩いて子供も保育園(元々実家住み)。
病院代や遊ぶお金は家族に出してもらってる、って聞いてポカーンだった。

自分たちも出産後にそこまで遊びたい(遊べる)とは思わなかったし、自分の時間が減るのも覚悟してたのに、まさかここまでとは思わなかった。
遊びも飲み会も、子の預け先がないから…断ってる内に友人なんていなくなった。
その程度の友人だったんだろうけど、いなくなった事には変わらないからショックだった。

自分は40度の熱が出ても体を引きずって子供の世話だけはやったり、
千円のTシャツ1枚買うのに何日も迷ったり、時たまものすごくむなしくなる。
このスレタイの『24時間365日』を見た時はちょっと泣きそうになった。
562名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 20:57:14 ID:hUXA5R3+
旦那は普段仕事で帰ってこないばかりか連休中も自分の用事で遠出。実家も友達も遠方。
引きこもり育児しんどい…。
大人とちゃんと会話したい。。
563名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 21:26:40 ID:hX8WvXgx
>>561

へい!私子供産んでから元々少ない友達が一人しかいなくなったよ!
子供預けて外出して遊びにいくのなんか子供産んでから一度もしてない\(^o^)/やったね

最近は家の中での楽しみを探してるよ!窓から見える景色の変化チョーおもしろーい!
育児たのしいよー!うわあああああああああああああいいい!!!!!!!!!!!
564名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 21:30:07 ID:+nOhr3PD
六ヶ月息子にキーッ!ってなっていよいよ辛くなったら、息子連れて外出する。
元ヒッキーに外出はしんどいけど、無理矢理外に出る。
通りすがりのオバチャン達が息子を可愛い可愛い言ってくれる。
やっぱり嬉しい。
やっぱり息子は可愛い。

でも家に帰ってきたら、やっぱりキーッ!の繰り返しw
565名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 21:32:17 ID:76Yna7/F
>562
思いきって1週間くらい実家帰っちゃえば?
旦那には疲れてるの伝えて、最近の虐待やネグレクトニュースをほのめかしたら文句言わないと思う…。
幼稚園とか入れちゃうとなかなか帰れないよ。
566名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 21:33:25 ID:tm+5VdmZ
子供産むと独身の友達は疎遠になることは確かだし、時間が合わないから仕方ないけど、子供を通してお友達が出来たりするから心配しないで

私も窓から見える夕焼けや雲や月を眺めて綺麗だわぁと育児ハイにならないとやってられないよw
567名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 21:40:55 ID:+CbO/bpA
幼稚園入れると近所のママ友だちもできるよ。
私も幼稚園入れるまでママ友達なんて全然いなかったし、
友達とも疎遠になっていたけれども、ママ友できてからは育児も楽しくなったよ。

今は二人目10カ月の子がいるけど、ママ友に助けられ、楽しい育児ができるようになりました。
みんなあっという間だから、がんばろー
568名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 22:07:40 ID:WAGgQHeO
私も実家無し専業で、26歳で産んだけどまわりは未婚バリキャリばっかりで
元々の友達や仲良かった元同僚とは全然会えない。
けど、児童館とか地元の育児イベントとかで、同じ月齢の子を持つママ友たくさんできたし
平日昼間に出会う友達=皆専業だからお弁当もって一緒に広い公園に遊びに行ったり
家を行き来したりしてお金かけずにたくさん遊んでる。
mixiとかで昔の友達の楽しそうな姿を見るとちょっと置いていかれた感もあるけど、毎日の生活は寂しくないよ。

ただ自分か子ども病気した時はしんどい。
感染症だと絶対両方罹るし、友達に預けるわけにも行かないし。
そういうときに頼れるのは結局身内しか居ないんだよね…
うちは旦那激務で全然家に居ないし。
569名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:18:26 ID:mSKs9kRt
>>564
同じだ
570名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:26:55 ID:gbF6rI7D
双子が1歳なったばかりで最近疲れた。
今日はごはん食べてお風呂入ってもう寝るだけなのに4時間半ずっと泣きっぱなし。
ミルクも飲ませて気分転換にもう一度湯船につけてみたけどダメ。昼寝も数分しかしてないのに…
そして旦那夜勤、気が狂いそう。
571名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 00:36:32 ID:K6oF9/+r
双子育児おつかれ
泣くほど眠いなら勝手にどんどん寝てくださいと思っちゃうよね…
うちの社宅にも双子もちの奥さんがいて、こないだ敷地内でみかけた
遠目にみてもなんだかやけに疲れた雰囲気の漂う奥様がいるな〜と思ってて
近づいてきたら双子ママさんだったので納得
一人で持て余しているのにさぞかし大変だろうと可哀相になってしまった

うちはようやく寝かし付け成功
6ヶ月だけど寝返りおぼえたら、一旦寝かしつけてもゴロンして起きて泣く
一時的なものと信じて何度も寝かしつけてる
572名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 00:46:57 ID:O4b4+6eX
日本の育児ってやる事が多すぎる。
アフリカを見ろ。三才くらいから立派な労働力。だから子供たくさん産める。
人間の本来の姿ってこうだよね。
573名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 01:07:08 ID:K6oF9/+r
日本であんな井戸の水汲みとか幼児にさせていたら
まず間違いなく虐待通報されるっしょ

そもそも先進国の育児と比べるならまだしも何故アフリカ?
あなたの子供は3歳から労働してるの?
574561:2010/10/12(火) 02:43:49 ID:fxhPuQA/
おおお、こういう事書くと絶対に「よく調べもせず生むのが悪い」
「高給取りの旦那と結婚しなかったのが悪い」とか言われると思ったのにこのぬくもり…!!
↑実際生まなきゃわかんねーよ!とか言い訳しようかとか一人で悶々としてた
>>563
超絶ボロの平屋(貸家)だからで、周りに同じのがいっぱい建ってるから
窓の外なんて壁しかないぜ\(^o^)/空も見えない
…久々に夜更かしして変なテンションで失礼しました。

ママ友っていうのもどうなんだろう。
何人かそれっぽい人はいたけどどうもダメで、連絡取らない内に当然だけど疎遠になってしまった。
子供が何もかも平均より少しだけ遅い感じの子だから、「うちは○○出来るようになったよ〜」とか言われるのがしんどくて。
会っても自分たち親子だけ○松屋やし○むらのやっすい服着てたりでなんか本当に惨めで。
ご飯に誘われても結局お金がなくて行けないし。
お金もないから支援センターなんかもあまりいけない(田舎のクセにどこも駐車場代がががが…orz)。
今2歳だけど、保育園に入る頃には変わってくるんだろうか。

なんかね、周りは結婚しても独身時代と同じように遊んでる人ばかりで
そういう人たちはもちろん独身の(共通の)友人とも続いてるから、それが羨ましかったんです。
実際に途中まで子持ちって知らなかった人も多い(3〜4歳とか扱いやすい年齢になって初めて一緒に連れてくる)。
愚痴っていうかもうただの妬みですね。スミマセン。
575名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 08:13:14 ID:tJzX0Eh6
私はママ友とかいらない性質。
母親ってだけの共通点ではなかなか深く付き合えない。
探り合いだったり、子供連れてのお出かけなんてぐずりだしても簡単に「帰るわ」
なんて言えないしね。
それなら1人で自由に行動したい。
顔見知り程度、会えば少し話をするくらいのママくらいがちょうど良い。
576名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 08:16:39 ID:UPHZxP11
>>573
572の生家は水道とおってなくて
572は3歳から水汲みしてたんだよ
577名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 09:06:27 ID:CTfnL2Xh
>>574 気持ちわかるなー。実家、義実家近い人と比較して、惨めになってしまうよ。

ママ友付き合いって、普通の友達付き合いとは違って、なんか格好悪い所を見せられない感じがして疲れる。
私が見栄っ張りなだけなんだろうけど・・・。


_‘
578名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 11:45:11 ID:q7d9GpiZ
>>575私もいらない。
ママ友関連スレを見てると疲れてくる。
ブログを通じて旦那が激務で実家が頼れないもの同士コメントをかわしあうとか、
児童館で話し、小児科や検診の話なぞちょこちょこっとできればいい。

579名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 12:01:39 ID:Q2fJV/mH
3歳女児。
可愛いし、大切なんだけど、保育園に預けることばかり考えてしまう。幼稚園でもなんでもいい。とにかく預けたい。
とにかく自分の時間がほしい。

寝たら寝たで、可愛くて寝顔を眺めているくせに、起きたらため息出る自分。

言葉は通じるし、だいぶ楽になるよと言われたけれど、その年齢ごとに大変なことがでてきて、成長は嬉しいのに毎日不安だ。

こんな母親でごめんね。
もっともっと頑張らないとね。
580名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 12:38:22 ID:C0rymDMA
>>579
3歳なら、来年度から幼稚園のプレじゃない?
うちは週3の母子分離プレに入れる予定だから、4月からやっと自分の時間が持てる!とwktkしてる。
581名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:42:06 ID:AqX8hPU9
4歳女児と0歳男児持ち。
娘が幼稚園休みの日が苦痛過ぎる。
部屋はおもちゃだらけでハサミだしっぱなしあれしてこれで遊んで…
幼稚園行ってこいって言いたくなる。
いや娘も行きたいだろう。
あぁうんざりだ〜
582名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 21:58:12 ID:1xiyMfpW
10ヶ月赤餅
離乳食を食べさせようとするとギャン泣き
おむつ交換もギャン泣き
お風呂もギャン泣き
散歩もつまらないのか暴れて嫌がる

お世話するって何だろう…
嫌がることをすることなのか…

カーチャン疲れたよ…
583名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 22:40:51 ID:Xu4ta9wQ
>>582
わかるわ〜いつになったら通じ合えるんだろうって思う
584名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 23:38:32 ID:serb9rkd
>>582
わかるわかる。
泣かれるたびに神経磨り減る。
>>578
私も児童館で適当に会話するくらいがいい。
たまに三人くらいでグループでべったりしてて
でかい声で会陰切開の話しに夢中になってるのとか聞くと
そんなん聞きたくないから小さな声でよろしく、と思う
585名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 01:51:23 ID:I5NMg5OK
ママ友関係のスレ見てみたけど、
お互いを家に招いたりとか大人数でのランチって本当にやるんだ〜…と思った。
ぽっか○かとか、漫画の中の話だと思ってた。
しかも気軽に本音も言えないような相手とよく出来るなぁ…その辺は素直に凄いと思う。
私には金貰ってでも無理だ。

保育園に入れば嫌でも多少の付き合いは生まれてくるだろうし、自分から作ろうと思えない。
連絡なんて用事がある時だけでいいし、ばったり会った時に適当に話すくらいが丁度良いと思ってしまう。
私がコミュ障なだけか。
586名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 02:11:33 ID:xdH6fZVG
私は子どもと2人きりだと間が持たない。
全然寝ない子で好奇心旺盛、朝から晩まで昼寝ゼロでずうっと走り回ってる2歳児。
一人遊びできない構ってちゃんで、珍しく静かにしてると思ったら盛大にいたずらしてる。

それが辛くて、毎日ママ友グループとか児童館のイベント、育児サークルとか
渡り歩いて時間をつぶしてるって感じ。
子どもも友達親子と一緒にいると楽しそうだし、他の人の遊ばせ方見てると参考になる。

何より、子に何かされたときにイラっときても人前だと怒鳴ったりしなくて済む。
密室育児だったら確実に虐待してると思うわ。
587名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 05:55:32 ID:7euLZzXP
子供産んでから体力落ちてきた。
主人の方が長い勤務時間なのに、私の方が娘と一緒に寝かしつけしながら寝てしまう。なんか罪悪感。

なるべく子供や仕事にイライラしないようにしてるけど、夜に疲れが一気にくる。
なんかわかんないけど泣きそうだ。

588名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 07:41:40 ID:oBctSrpE
>>587
いや仕事もしてるなんて相当頑張ってるよ!

家事に育児じゃ誰だって疲れるよ。

でも疲れやすいのは困りものだよね。
589名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 08:37:13 ID:7euLZzXP
>>587です。
本当に困りもんですよorz
ましてやパートだから余計に情けないやら…。
前は体が丈夫なのが取り柄だったのに。
3歳になる娘はいつも5時半に起きて元気いっぱいです。
主人の弁当ゆっくり作りたい(苦笑)
590名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 08:49:26 ID:kTY8pPSQ
赤もうすぐ10ヶ月。
ずっと体調不良。月の1/3は吐きながら過ごす。
体力気力、かなり落ちてて鬱になるorz
どうやったら元気になるんだろう。
591名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 09:02:24 ID:8EzDqOBO
>>590
体大変そうだね。食欲はあるのかな?
吐くってつらいよね。
離乳食の用意とかもあるだろうし、疲れが取れないよね。

何かストレス発散とかになるのが見つかればいいけど…。
育児中にそんなの見つからないよね。
大丈夫かな〜?
592名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 09:19:07 ID:kTY8pPSQ
>>591ありがとうございます。
幸い完母なんで食欲はあるんですが、食後胸焼けして…

ストレス解消は離乳食や自分達の食事を作ることなんですorz
今はそれがままならないのがつらい…
自分の身体が言うこときかなくてストレスになり、さらに体調悪化。

夫が昼で仕事切り上げて、医者に連れて行ってもらう予定です。
593名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 09:20:44 ID:MNFQKTSO
生後半年の赤。いわゆる寝ない子といえるほどではないけど、
夜中に授乳してもなかなか寝ないで泣くことが多い。
あやしていると自分の目がさえてしまって、その後なかなか寝られない。
そのまま朝を迎えることも。万年睡眠不足でつらい。
自律神経がおかしくなってくれるのかな? どうにかうまく再入眠できる
方法はないんだろうか。
594名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 09:58:11 ID:ZTGMchDt
>>593
私も子どもの途中覚醒で目が冴えて徹夜になるから
ネットでメラトニンのサプリ買って体内時計を調節。
595名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 10:12:44 ID:MkuL1cGi
可愛くてたまらない瞬間と憎たらしくて叩きたくなる瞬間がある。
一日に1回ずつくらいはある。
たまに可愛くてたまらない瞬間だけ無い日もあるようになってきた。

虐待は絶対しないけど、「寝ないから」とか「躾のつもりでやった」という
虐待親の気持ちは少しわかるかもしれない。
ニュースで見たら酷過ぎる…と涙もでるけど、わからなくもない自分がいる。
596名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 12:19:47 ID:MNFQKTSO
>>594
ありがとう。
実はすでにメラトニンは買ってみたのだけど、昼寝はしていないし(抱っこ
ねだり&昼ね短いなどでできない)、体内時計は狂っていないのか効き目は
実感できず。すんなり寝てくれたときは寝られることも多いのだけど、
目が一度さえちゃうと焦るばかりで眠れない。性格的な問題なのかな、
つらい。。。
597名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 13:12:05 ID:s9jJ3Yxw
>>593

私も上の子の時そうだった。
私の場合は卒乳するまで続いてしまったよ。
性格的なものはあるかもしれないね。
眠れないと『あと○時間で起きないと』とか『明るくなってきた』『新聞屋さん来た』とか考えちゃわない?
眠れないことに焦ってくるんだよね。
私は眠ってなくても横になって体休めてる、と考えることにして諦めた。
卒乳して久しぶりに夜から朝までぐっすり眠れた日は嬉し涙が出てしまったよw
短時間でも眠れる時に昼寝したりして体お大事にね。
598名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 14:02:28 ID:TWwbL72A
>>595
>ニュースで見たら酷過ぎる…と涙もでるけど、わからなくもない自分がいる

程度にもよるだろうが、多くの母親が同じこと思ってると思うよ。
599美佐:2010/10/13(水) 14:03:33 ID:56+7osGk

子供ができたけど、産みたいと思っている。

だからストーカーしてこないでほしい。
600名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 15:59:26 ID:8EzDqOBO
>>592
病院どうだったかな。
10ヶ月だったら、ハイハイしたりつかまり立ちしたりだよね。
ゆっくり料理もできないし、ストレスたまるね…。
病院行って少しはよくなってるといいけど。
601名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 16:19:07 ID:I5NMg5OK
>>595
私も産む前は虐待のニュースを見て
「赤ちゃんが泣くのなんて当たり前じゃん!」「酷い親だ!」「未熟なくせに産むからだ!!」
とか思ってたけど、産後入院中で母子同室になった2日目あたりに
「生後○ヶ月の子が寝てくれなくて」と虐待のニュースを見で、その時にはもう気持ちがわかるようになった。
もちろんやっちゃいけない事だし、床に落とそうとか壁に叩きつけようとまでは思った事はないけど。

何歳の人が生んだって母親として未熟なのは当然だしなぁ。
602名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:03:52 ID:MNFQKTSO
>>597
ありがとう。
まさにそうです。焦って眠れないし、体も火照ってきたり、
かゆみが気になったり。自律神経の問題になって来た気もします。
こう書いていると、結構追い込まれてきているのかも・・・
まずはあまり気にやまないようにして横になってるようにしてみます。
603名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:07:04 ID:vdUOoy74
娘のピアノの連絡帳に書いてあって先生からの一言が忘れられない。

「パパとの練習の成果がでていましたよ。」

ちょっと週末にピアノを弾かせてみただけで、パパの成果ですか、そうですか。


こっちは時間を見つけては練習を見て、褒めたり叱ったりと、頑張ってきたのに。
当然、先生は誰が練習を見ているとか知らないわけで、娘が「パパと練習した(ハァト」
って言ったんだよね。

なんだか、はぁですよ。
そして、言わなきゃちっとも練習しないくせに、ピアノだけは続けたいと泣く。
主人も、お前が見てやらなきゃと私のせいだよ。

もう、疲れたよ。
練習しないなら遊びで弾いてりゃ良いと思うよ。
ピアノ代、ピアノの練習を見る、この両方がバカらしいよ。
先に始めたのに後から習い始めて友達の子のほうが上達しちゃったし。
やってらんないよ。

そんなにパパとの練習が楽しくてためになったなら、私にはピアノについて
放免してほしいよ。
604名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 20:27:43 ID:kTY8pPSQ
>>600ありがとうございます。
以前からも受診してるんですが、おそらく逆流性食道炎とのことです。
良くなったり悪くなったりの繰り返しでしんどい…

そういえば出産当日まで逆流性〜で苦しみ、10ヶ月経っても吐くなんて
想像していませんでした。
早く元気になりたい…
605名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 20:44:31 ID:pITF+cZy
【社会】 「掃除中に遊んでて怒られた」 13歳DQN中学生ら2人、先生3人に酷い暴行加えて眼底骨折の重傷など負わす…神奈川・川崎
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286927114/
606名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 22:05:20 ID:99dxh2iu
旦那にも親にも愚痴を吐けない。
ただ愚痴りたいだけなのに、皆とんちんかんな答えや、正論を振りかざしてくる。
607名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 22:19:08 ID:XR5oGk5g
赤子が寝たからアイス食べた
何かっていうと甘いものに逃げてる気がする。甘いものしか逃げ場がない
おしゃれしてデパートで洋服と靴買って外で美味しいご飯とお酒楽しみたい
働いて自分のお給料で好きな化粧品や本買いたい
夫の仕事が毎日定時で終わればいいのに。
608名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 22:28:35 ID:YCI1XOkh
そう‥
ここは大抵の人が ただ愚痴を吐き出したいだけ
なのに‥ ね。

でも、同じ気持ちの人はたくさんいるから その人たちはちゃんと解ってるからね
609名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 22:47:34 ID:Acek90NM
●中に、トイレの前で「開けて〜!寂しいよお!」と号泣するのはやめてくれ。
せめてトイレくらいはゆっくりさせてくれ。
「うんち漏れる〜!代わって〜!」と叫ぶから、拭くものとりあえず出たのに、
うんち出ないってどういうこと?!
もうすぐ3歳だってのに、いつまで後追いするんだろ。
610名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 23:16:10 ID:LRbKLQLw
あと10年以内には必ず終わるだろうね
611名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 23:19:44 ID:Acek90NM
もうしばらくは安息の●タイムはないってことか。
しかし中学になっても後追いする姿を想像して笑えた。ありがとう。
612名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 23:45:54 ID:TV2BlhhD
>>606
説教、妙なアドバイス、ぬるい励まし、
ほんといらない。
613名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 23:46:34 ID:VkA/100M
>>607
私も全く同じ事、毎日考えてます。2日に1度はアイス食べてるかも。うちの赤(11ヶ月)は夜中何度も起きるわ、日中は後追い、児童館の集まりは絶叫で、私は毎日キチガイになりそう。最低限の家事と育児で手一杯。甘いもの食べる位しかくつろげる時間ないです。
614名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 23:54:02 ID:fhQPQDtc
>>606
>>612

特に>>612は何様なんだろうか?
愚痴を聞か『される』相手側の『都合』も考えずにな。
ま、こんなのが母親してるんだから、まともな教育は望めまい
自分勝手乙w
615名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 23:55:01 ID:LRbKLQLw
>>611
そのころにはきっと逆に寂しくなって今を懐かしく思い出すはず
がんばろ
616名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 23:55:49 ID:LRbKLQLw
>>614
昨日の竜ちゃんだろおまえ
617名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:15:34 ID:zYsVHgNc
>>616
昨日はサッカー見て寝てましたが
2ちゃん脳だな、お前w

一度精神科行って来いよwww

すぐ、決めつけするのが悪いクセw

愚痴を正当化する、正論をぶつけてこいよ
負け犬wwwwwwwwwwwwwww
618名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:25:18 ID:dUciHipN
>>607
元々お菓子作りでストレス発散をする私は、産後の楽しみは食べる事しか楽しみがなかった。
そしたら1年半で結婚前+15キロ、服のサイズが1つ上になった。
余計なお世話だけど、どうか私のようにはならないでくれ。
本当に後悔してるけど子がいると思い通りに運動も出来ないからどうしようもない。
もうすぐ働けるから戻るといいなぁ…。

>>612
吐き出すためにこういうスレがあるのにね。
「聞かされる」とか思う人は愚痴や泣き言系のスレをわざわざ見に来なきゃいいのにw
励ましも共感もいらないならそういう考えだからレスしないでくれと書いておくしかないけど。
619名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:29:33 ID:dUciHipN
>>603
傷つくのって些細な事だよね。

ちょっと違うけど、うちは子が1ヶ月健診の頃に夫がオムツ交換しただけで
「お父さんオムツ代えられるなんてすごい!」と言われてた。
その後も色んな所で「お世話できる旦那さんって凄い」とほめられる。
買い物の間少し面倒を見てもらっただけで「休みの日まで見てくれるなんて本当に凄い良いお父さん」とか。
母親は365日休みないんだけどねぇ。いくらオムツを替えても誰も褒めてくれないんだけどねぇ。
自分が40度の熱が出ても寝ずに子の世話をしても、母親なら当たり前って言われた時は泣きたかった。
620名無しさん@HOME:2010/10/14(木) 00:34:00 ID:JNwqEEQ/
>>603私はピアノを3歳から習っていたけれど、
母の口癖が「金をかけてやっているのに上達しない」だったな。
自分的にはピアノって綺麗な音がするし楽しく引けたらどんなにいいだろう程度だけど、
どの教本の何番まで進んだか他の子と比べてやっきになって、
その不満をぶつけられ、しかも度々殴られて辛かった。
つらくてサボるようになり中途半端で辞めて今は後悔している。

ピアノそのものが娘さん好きなんじゃないかな。
他の子と比較しないで今はピアノCDをお茶の時間に聞くとか
ピアニストのコンサートとか行ってピアノ自体を一緒に楽しんで。
621名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:38:12 ID:+8t5C5cV
>>619
それは同意だけど、603のは私なら娘がパパ大好きなんだな、と
嬉しいな。
自分がヒステリックな父親が嫌いだったから。
622名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 00:46:56 ID:8PEzFj9y
二人目五ヶ月、いきなり夜中におきだして夜泣きならぬ夜笑い・・・。
あーだうーだしゃべってゲヘヘヘヘと笑う。そして1時間くらい起きてる。
5日繰り返され、私は睡眠不足でフラフラ。
それまでよく眠ってくれるほうだったから、この変わりようはなんだ?
悩んだ末、小児ハリに連れていった。
効果てきめん。元に戻る。
なんなんだ、いったい。意味不明すぎ。
623名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 02:00:19 ID:ZJnD2jP6
>>619
言いたい事は解るがそれは別に旦那が
悪いわけではないでしょ。
624名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 04:20:39 ID:BOFmuhux
イクメン(笑)アピールもうざいけどね
625名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 05:00:23 ID:kqnDMbqe
ちょっと愚痴書かせてくれ
育児が分からなくなってきた…

もうすぐ1歳になる娘がいて、ブログを(妊娠期から)書いてたんだが最近育児放棄してる云々言われるようになった

三回食になってからは自分の食生活(今までは昼夜のみだった)変えて一緒に食事しているし
日中は家の中でも外でも楽しく遊んでいるつもり
深夜帰りの主人待ちでこの時間まで起きているが、7時の朝食はほぼ変わらない

自分の仕事があるときはベビーシッターや主人に娘見てもらっているが、どこが育児放棄なのか分からない
毎日変わりない生活でブログ内容が薄れてきてるから書かれたのか、他ママさんからは育児放棄に見えるのか、自分の生活を振り返っても分からず泣きたくなった

主人からは「他ママはもっと頑張ってるんじゃないか」と言われるが、娘はあまり愚図らないし夜泣きもしないのに何を頑張れと?
ブログ辞めたいけど、地方に住んでる姑達が読んでるから勝手に削除出来ないし…

娘といるのは楽しいがPCに向かうの憂鬱…
長々携帯から書き込み失礼しました
吐き出したら少し気が晴れた
626名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 05:29:15 ID:haV5jzQ/
>>625
育児放棄ってママ友から言われてるの?
面と向かって言うような無神経な人なら付き合いやめる。
ブログはパス付きのものに変えて、読んでほしい人にだけアドレス教えては?
ブログ引っ越しは面倒だけど、ストレス抱えて更新するよりいいよ〜
周りに何を言われようと、お子さんが笑顔ならそれでいいジャマイカ
627名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 05:33:38 ID:Hj9bInU8
>>613
11ヶ月を1歳0ヶ月にするとまんま私です。

過労で体壊してしょっちゅう病院いってるけど
パターンてひっくりかえって入院したい。
異常な寝なさ加減の子どもと自分の不眠が深刻。
こんな人まわりにいない。

やまない雨はない、ツラいのはいつか終わるといわれてる。
うちの雨は絶対やまない。
628名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 06:28:30 ID:9ffWBbj2
>>614
24時間365日子育てしたことがない。
もしくは、自分の物差しでしか何かをはかれない。
可哀想な思考の持ち主。

巣に帰れ。

ここはあんたの来る場所ではない。
気団板にスレ立てて、批判なりなんなりしろよ。
空気も読めないんだから。
さぞかし、職場でもいい迷惑かけまくっているんでしょうね。
629名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 07:12:00 ID:ZJnD2jP6
>>624
>>619の旦那が自分でアピってるわけじゃ
ないでしょ。周りが勝手に言ってるだけ
なんじゃないの?ちゃんと読みなよ。
630名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 07:37:14 ID:dUciHipN
>>629
624は私に言ったわけじゃないでしょうw
夫婦+子供だけなんだからオムツも替えない、
買い物する(それも服とかではなく食材)30分も見ていてくれないなら
とっくに別れて実家帰ってるわw

それでも出産してから子供と3時間以上離れた事がないけども。
丸一日寝ていられる旦那が羨ましい。
ちょっとした事で褒めてもらえる旦那が羨ましい。
働けばお金という見返りがある旦那が羨ましい。

何もかも全力でやって当然。
病気しても休めない。365日休みが無い。
『子供が可愛い』ってだけじゃたまにやりきれなくなる。
631名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 07:45:24 ID:dEQaYk1a
あれがアピールに見えるなんて、よっぽどクソみたいな旦那なんだろうね。
632名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 07:46:01 ID:dUciHipN
>>629
あぁあと別に旦那が悪い、憎いなんて言ってないよ。
羨ましいだけ。
633名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 07:48:52 ID:BOFmuhux
イクメン(笑)アピールする旦那ってなんなの?

仕事できないの?
634名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 09:09:45 ID:W35DzJYF
>>620 自分と同じだと思ってチラシ拾ったんだろうけれど、
ここ愚痴スレだからさ。

それにあんたの親が毒親だからって、ここで愚痴吐いている母が
毒母とは限らないよ。
詳しい背景とかも、ここでは書かれてないことが多いしね。
検討違いのアドバイスは不要。
635名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 09:14:16 ID:L663J+71
>>619
すごいわかるよ。
うちも、平日激務な分、日曜だけはイクメン(笑)してくれてるけど、
いろんなところから、「お父さん育児してくれていいね」「手伝ってくれて楽でいいね」とか
なにげにストレス。
「そうなんです、助かってて」とか笑顔で返さなくちゃいけないのも。
こないだの法事では、娘を抱っこして離さない旦那に、
旦那の祖母さんが「お母さんは抱っこしてあげないの?」とか訊いてた。
平日朝から晩まで抱っこしてるのは私なのに…。
636名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 09:51:14 ID:4e/GkMQs
いいとこどり

なんだよね。
日頃の旦那の行動を知ってるのか?おまいら・・・と。
637名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 10:19:27 ID:J8bzkM+p
自分の子供はすこぶるいい子なんだが・・・
親戚の多い田舎暮らしは義理の甥や姪が入れ替わり立ち代りズカズカと
長男の嫁で同居だから我慢しないといけない
自分だけならいいが生後半年の長男がかわいそう
夜中まで騒いでくれる&爺ババが注意しない、
で寝られない、寝てもすぐ起きる
そんなんで成長した暁には何時の日にか
外へ出た時に手痛いしっぺ返しが来て
田舎に返品されてくるんだろうな〜

638名無しさん@HOME:2010/10/14(木) 10:55:11 ID:JNwqEEQ/
>>634ここで愚痴吐いている母が毒母とは限らないよ。

毒とは思わないが、
「やってらんないよ」というこの母親の空気は既に娘に伝わってそうだ。
639名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 11:20:21 ID:NGHzE9te
>>625
身内以外シャットアウトすれば良いだけじゃ…
640名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 12:04:11 ID:vVvTME+D
生後1ヶ月の赤。一日中ねむらない。
一日1時間
641名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 12:13:44 ID:vVvTME+D
640 途中で送信しました。失礼しました。


生後1ヶ月の赤が一日中寝ない。添い寝も効果無し。
預ける義実家も遠方だし、主人は激務。育児は基本手伝いなしでやってる。

私も1日一時間睡眠が続き、今日は何をしていても眠気に負けてウトウトしてしまう。
赤のゲップ出しの途中で寝てしまって赤が母乳吐きそうになった音で慌てて目覚める。

体を休めないと赤を危険な目に合わせそう。

寝ておくれ、赤よ…。
642名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 13:02:25 ID:1EQBC5If
子供の健診のついでに経産婦相談を受けてみたが
実現不可能なアドバイスや否定的な言葉遣いばかりする人だったので
逆に疲れてしまった。
10分もせずに「他には?ない?じゃ、また来てね」だし。
うちの市は子育て支援の充実さをテレビでも紹介していたのに実際は中身が空っぽだよ。
643名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 14:42:15 ID:He669BDa
>>638 ネンチャク乙
644名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 14:53:37 ID:URTHq2cQ
腹痛くてトイレに篭ってたら化粧品とか入ってる引き出し開けていたずらされた
フタ開けてぶちまけられた
さっきはパソコンの液晶壊されたし
もうやだ
645名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 15:48:02 ID:AM5x5xLC
>>641お疲れ様です。
大丈夫? あなたの体も心配だよ。
実家は頼れないのかな?
生後一ヶ月なんて母体も休まっていないのに。
646名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 16:39:51 ID:uwxvYntP
>>619 旦那をほめて、その気にならせてもっと育児やってもらいなさい、という意図の人もいるんじゃないかなあ。


647名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 17:24:22 ID:9mFJuHh4
>>641
赤さんに母乳あげる。ゲップさせる。オムツをかえる。
シーツにたるみがないか確認・枕はなしにする。そして赤さんを
ころんと寝かせる。

で、自分も寝るんだ!30分でも、こま切れでもいいから。
1か月じゃまだ移動しないから、大丈夫。泣いたって起きなくても
へっちゃらさ。良く言われる事だけど、泣くのは赤さんの運動だ。

目が覚めたら、また赤さんのお世話すればいいよ。
648名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 17:42:56 ID:wiicfImQ
寝ぐずりに嫌気がさしました。
今日は朝起きてから全く昼寝してない@11ヶ月。

夕方4時くらいから眠くてぐずりっぱなし。泣きながら近づいてくるから抱っこしても体を反らせて拒否。

何がしたいの?眠いなら寝ればいいのに。もう知らない。

1人の時間少しちょうだいよ。せめて1時間でいいから昼寝してよ。
ゆっくりコーヒー飲みたいよ。

このまま子供置いて外に出たい衝動にかられる。
頭冷やしたい。
649名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 17:46:47 ID:8drYbKa/
一時間も散歩したのに昼寝しない
無理やり私によじ登って思い切り体重掛けてきてイライラ。
頼む寝ろ
650名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 17:53:55 ID:4pPe8QxT
もういや。毎日毎日眠いのに寝たくないからって無理に騒いで暴れて、でも眠くてイライラしてグズって。寝ればいいじゃん
赤ちゃんって寝るものじゃないんだね…あ〜いやだ〜なにも出来ない
651名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 17:58:08 ID:vVvTME+D
645〉実家も遠方で…。両親、義母共に病気でね…(-_-;)
本当に母親って体が資本だね。

647〉母乳ゲップおなら…思い当たる事はしたんだ…多分今魔の3週ってやつなんだと思う。
生まれたときから活気のある赤だったけど輪をかけて寝なくなるとは。

細切れでも私も眠るよう上手くやってみるよ。
652名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 18:40:25 ID:DwwUhuAx
とーちゃんが育児ができるように仕込んだかーちゃん、アンタはエライッってこともない?
653名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 18:46:49 ID:Y6FQr4w7
入院した年寄りは、子育てで失った時間 若さ 金を後悔している。
子育は苦労した割に報われない事だったと気付く
654名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 19:19:38 ID:uLhD5LUj
老後に子どもや孫に囲まれて過ごせてが幸せだとか、
子どもは産めるときに産んでおいた方がいいよとお年寄りに言われることはある。
655名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 19:27:48 ID:GFs+3Bja
>609
さん

かわいいね。他人事だからかな・・
でもトイレくらいゆっくりしたいよね。

私は、寝る時が絶対「お母さんと」ってグズるからたまにイライラする・・・
しかも、夜、寝た後が唯一の時間なのになぁ
そのまま寝かしつけてると気付いたら「朝」ってことも・・
なんだか時間がぜんぜんないなぁ。
656名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 19:53:27 ID:u7QIrkIM
風呂入るまでにどんだけ時間かかってんだよ。
疲れた。疲れた。
657名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:05:41 ID:kgCsW4OQ
>>635
わかるー。
風呂の用意も食事の支度も、何もかもお膳立てしてるのは私なのに。
「さー、お風呂入ろー」
「さー、ご飯食べよー」
お気軽育児でいいね。

ママ友にバスの中で、子供連れて乗っている時に会ったらしい。
後日、ママ友に「お母さんに自由な時間を作ってくれる、いいパパね」と
言われた。
子供とバスに乗って、グルグルしてただけじゃないか。
その間、私は自由な時間を楽しんでいたわけでなく、掃除アイロンがけ買い出し
食事の支度に旦那の犬の散歩、と家事してました。
658名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:30:13 ID:vDh4JSgL
子育てするのがデフォルトで、手抜きサボる一切しない=まとめて育児放棄のクズ、になるもんなー
疲れた

昼だろうが夜だろうが深く寝入るまで、私が隣にいないとわかると起きて泣く
トイレに行っただけでも泣き叫びながら付いてきて、中に入ってくるまで泣き止まない
寝てる間に内職しながらバラエティ番組観たいんだよ
HDDに貯まりっぱなしだよ

腹立って旦那に添い寝させたら、泣いても放置して寝てるし、近所迷惑!私じゃないのがわかるのか…でもただのメッシーさんとしか思ってないだろ
二の腕を噛むな!
659名無し:2010/10/14(木) 20:31:58 ID:QNXWthSO
この人、なんにもわかってない。http://ameblo.jp/sapporocityboy/entry-10676852681.html
660名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 20:33:03 ID:GFs+3Bja
>658さん

メッシーさんって・・(笑)
いや、愛やで。
母に対する愛やで。きっと。



じゃぁないとやってられんっ
661名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:09:34 ID:W1y+wpGP
ここ数日、泣くと全然泣き止んでくれない@1歳2ヶ月
抱っこをしても暴れるし、どこであろうと一度スイッチが入ったら凄い。
一日に何度も泣くのでどうしていいか分からず参っていた。

今日は子が7時過ぎに寝たので晩御飯を食べていたら8時頃に警察が来た。
子供が泣いてると通報が有ったらしい。

なんかもうどうしていいかわらなすぎて泣けて来た。
余裕が有れば何とも思わないのかも知れないけど、しんどい時に来られるとキツイなぁ。
662名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:18:17 ID:79vUEiiR
>>635
あー分かるー
うちも法事の時、向こう側の親戚に、夫さんは本当によく子供の面倒を見てくれて優しいねー
お母さんすごく楽出来ていいねーと言われた
確かにその時は、ほとんど息子をまかせてた
でも何もしない母親みたいな言い方をされてちょっと傷ついた
悪気があって言ったわけじゃないと思うけどさ
663名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 21:38:32 ID:6tNASiAC
>>661
お疲れ様。

大阪の虐待のせいか、周りが気をつけるようになったのかな。

うちも泣いたらすごいから、他人事じゃないな。

664名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:30:02 ID:fnnoa1Er
>>661
しんどい時にそういうのはショックだよね…
自分も「虐待防げるなら」って思ってるほうだけど。
よその子供を心配してくれてる人が近所に居るのだと、前向きに考えよう〜
せめて警察が、虐待ではなかったって通報者に伝えてくれれば良いんだけど。
665名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 23:38:43 ID:gGXqf5M4
>>661
おつかれさま。
毎日そんなに泣かれたら本当に辛いよね。
お母さん無理しないでね。




私も疲れた…。
生理前かな?眠くてだるくていらいらする。
子がかわいい声で一人で話してるだけでイライラしてた。
ごめんね。
明日はがんばるからね
666名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 00:46:09 ID:vRDhTzgK
もうすぐ1歳の下の子がすぐ起きる&なかなか寝ないがずっと続いてて、一日中頭がぼーっとしてる。

上の子のために支援センター行ったり、育児サークル行ったりするけど、
もともと話下手なのに、頭が寝不足でまわらないからさらに何も話せない。
ぼけっと座って過ごしてるだけ。

サークルの方は特に上の子より大きな子が末っ子の人ばかりで、
子供とケーキ作っただの楽しそうな話ばっかりしてて輪に入れない。
ポツンだし妬んでしまうしでつらいから正直あんまり行きたくない。

けど子供は楽しんでるみたいだし(と言ってもなぜか毎回大泣きして帰る羽目に)、家にいてもぐずぐず言われるだけだし。
公園行ったら下の子が降ろせとうるさいし、降ろしたらすぐ砂食べるし。

もうちょっとしたら楽になるのかなー。
ホント疲れた・・・
667名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 01:16:34 ID:iMWAfjZE
>>661
警察?
…それはへこむなぁ。
でも頑張ってくれてることはお子さんが一番わかってくれてるはず、、。
元気だして。
668名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 01:57:50 ID:aPnhRODc
>>661
うちも下の子が同じくらい。
好奇心たっぷりで我が出て来て大変よねん。
通報はショックだったね。昼間だったら、泣いてたら
パッと外出てあやして虐待してませんアピールもいいかもしれんね。
てかうちの場合結構外出ると気分変わるからか泣き止むこと多い。
669名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 06:41:46 ID:M0gO+FAZ
>>661
大変だったね つ旦
お疲れ様。読んでるだけで泣けてくるよ。

うちの1歳なりたても最近夜泣きがひどくて何やっても泣き止まない。
しかも日中愚図ってる時とは違う超悲痛な泣き声でわめくので
外からだとただ事ではない感じに聞こえるんだろうなあ。
通報されてもおかしくないわ…

子供が寝た後で甘いもの食べながらネットするのが唯一の息抜きなのに
今日は夜泣き対応でそれもままならなかった。もう朝だし。
670名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 10:31:01 ID:/njInan6
うちは「やめて〜」と言いながら泣き叫ぶ。
もちろん何もやってない。
671名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 11:18:21 ID:AxKf6k1W
最近耳が麻痺しているのか、子供4ヶ月の泣き声をスルーしてしまっていることが多い。
旦那に言われてハッとする。
672名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 12:48:35 ID:KbI4aBmv
>>670
うちの2歳になりたての子は「ごめんごめん」「どうしてたたくの?」と泣き叫ぶ。
勿論どっちもしてない。
子どもがギャン泣きしながら叩いてくる時にその理由がわかってあげられなくて「ごめんね、でもママも痛いよ。どうしてたたくの?」と以前私がよく言っていて
どうもそれを真似ているようだ。

そんなの知らない周りの人から虐待を疑われている。
家にこもったら発狂しそうだけど、外に出てそんな風に泣き叫ばれたらと思うと怖い。
673名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 14:24:04 ID:rMqitK3y
外で泣かせたら「泣かせてかわいそう、お腹すいてるんじゃない?寒い(暑い)じゃない?だっこしてあげなさい」
とか言われまくるから嫌だ…
低月齢の頃、窓を閉めてても泣き声でお隣さんに嫌味を言われてしまったので、
それ以来、泣き出したら窓に目張りしたピアノ用の防音室に入れてる。
それでもいつ通報されるかってひやひやする。
夫には「そこまでして、子どもじゃなく自分の保身が大事かw」ってpgrされるけど
子どもを大事にすることと防音は関係ないだろ。
674名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 17:35:14 ID:gjRixQcr
最近、子供との接し方がわからなくなってきた。
自分の意識が子供に集中してないっていうか・・・
上手く子供との時間を作れない。
気持ちがフラフラしてる。
675名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 18:35:19 ID:OZFWVf3q
>>666
育児サークルなんて
子供が遊べれば良いと思うってるよ。
自分も挨拶と軽い世間話くらいしかしない。
子供がうろちょろして目が離せないし。
ママ友作りたい!ってならしょうがないけど、基本的に子供が遊べれば(もっと言えば時間潰せれば)良いんじゃないかな。
676名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 18:37:50 ID:OZFWVf3q
3歳半息子は今日もご飯のおかず残した。
一生懸命作っても結局食べないんだよなぁ…
もうしんどくて「ママがご飯作る意味ないよね」「一生懸命作ったのに何で食べないの」
「○○のせいでお肉さん捨てられちゃうね、かわいそうだね」と皮肉ぶちまけてしまった…
八つ当たりするの良くないし、育児に見返りなんて求めるもんじゃないとは分かってるんだが…時々やってしまう。

ご飯作っても食べてくれないのは、自分は存在する意味ないよなーとまで思ってしまう…
677名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 21:05:17 ID:7yU022gq
>>676
一生懸命をやめてみては?テキトーテキトー
678名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 21:09:02 ID:rMqitK3y
676じゃないけど、小柄細身なうちの子(2歳)は
食べさせろ食べさせろって保健師も周囲の人も超うるさくてすごいストレス。
保健センターに食事表を提出させられるから何品も頑張って作るけど、
どうせ全部捨てるんだろうなーって思うから凄く嫌。

そんな娘の好きなものは納豆と白米とゆでたまご。
私の味付けしたものはそんなに不味いか!とイライラする。
679名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 21:38:39 ID:ttIyk4JI
>>676
うちの上の娘3歳も似たような感じ。
好きなものは最初に食べきって、残りはダラダラ、ぼーーーーーーーっとして、
たまにさじの先っちょにちょびちょび乗せて食べてる。
「下げようか?」と、声をかけると「食べるもん!」と、言うだけで食べようとしない。
でも、時間はかかっても完食させようと思ってるので、毎食1時間以上かかってる。

私も虚しくてイライラして、子どもが理解できるはずもないのに皮肉っぽい言葉を言ってしまう。
最近は「○ちゃんが、母ちゃんの作ったお料理をパクパク食べてくれるの見ると嬉しい〜」
「○ちゃんが、食べてくれないと母ちゃん哀しいよ〜」と、迫真の演技で言ってみてる。
あと、ぼーっとしてる時間の子どもに付き合っていないで、
他の家事とか、下の子の世話や遊びとかをするようにした。今日から。
おかげでか、家事ははかどった。
680名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 21:52:56 ID:6lnIvBYe
食べない子はどんなに工夫しても食べないし
食べる子はどんなに手抜きしても食べる。
上が食べない、下が食べるの兄弟を育ててる私の感想。
園での弁当や、学校の給食で食べる量や種類が増えてきたので
食があまりにストレスになるようだったら、適当でいいと思うよ。
681676:2010/10/15(金) 22:09:32 ID:OZFWVf3q
レスありがとう。救われるよ。
これでも前より食べるようにはなったのでマシかもしれない。
前は全く食べなかったので適当にしてたけど、たまに頑張って作ってもやっぱり食べない…。

しかし下の子は1歳前だけど何でも食べる。
上の子の残り物とかぱくぱく食べてるよ。上の子以上におかず食べてる…。

ご飯は好きなのでそれだけでも何とかなればいいかな。
682名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:10:45 ID:DAWtm78m
寝ない赤持ちの人に対して「ちょっと放っといて寝たら良いよ、泣いても死なないんだから」
「旦那休み前夜はミルクにしてお世話は旦那に丸投げで良いよ」
ってアドバイスをよく見るけど余計イライラする。
泣いてるの放置で眠れない。
ご機嫌で起きてても気配で眠れない。
別に何かが心配なわけじゃないけど、もうそういう体質になっちゃってるんだよ。
実母なんか未だにちょっとした人の気配ですぐ目が覚める。
産前は何があっても起きなかったって。
眠い時に旦那抱っこじゃいつまでも泣きやまない。そんな中で眠れない。
683名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:42:00 ID:mNr1iTwL
放置したって向こうがほっといてくれなくない?
8ヶ月だけど上に乗られ髪をひっぱられ、布団にもぐり混むしかない。

しんどいけど泣かれたら無視できないよね。
何か訴えてるわけだし親の本能として寝るとかムリ。
684666:2010/10/15(金) 22:57:07 ID:vRDhTzgK
>>675
レスありがとう!
他の人は次回何するかとかもワイワイ企画したりしてて
自分は何もアイデアでないし行事も受身ばっかりで
ここに来てていいのかなぁとか思ってたんです。
あんまり悩まず気楽に通うようにします。

サークルって育児の愚痴も話したりするかと思ってたんですが
そんな雰囲気皆無。
ほとんどROMってるだけですが、大分このスレに救われてる。

>>682
ほっといて眠れないですよね。
うちは上の子も敏感なのか下の子が寝ない限りは寝てくれない。
2人でギャーギャー。
でも、旦那はどんなにうるさくても一人先に寝る&起きない。
夜に旦那に丸投げなんて夢のまた夢だ…
せめて夜中はおっぱいあげたらコテッと寝てくれないかな。

685名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:09:32 ID:cMEPd1cP
>>681
うちは現在2歳4ヶ月だけど、離乳食開始から何でもよく食べる子だった。
けど1歳半くらいの頃?から突然野菜を一切食べなくなって本当に悩んで悩んで工夫して頑張った。
調理法や味付けを変えてもダメ。野菜ジュース系もだめ。楽しく食べる雰囲気を出してもダメ。
料理しない夫は「もっと他の方法あるんじゃないの?試してみれば?」しか言わないし。

ノイローゼになりかけた。
そして私はキレた。「もう無理。やれることはやった」。で諦めた。
その途端モリモリ食べ始める娘。
( ゚Д゚)ポカーンでしたよ。「食え〜〜〜」って雰囲気を感じ取ってたのかも知れない…


ちなみに私は小さい頃うどんしか食べない子だったらしい
(どこまで本当かは不明だけど、ほぼ毎食だったとも言われた。おかずは食べない)。
ずっとガリガリで心配されてたけど、けど今は何でも食べるよ。持病も特にない。
強いて言えば、花粉症と専業になってからMサイズの服が入らなくなったくらいだ。
686名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:18:57 ID:rMqitK3y
>>682
全文同意。
眠れるなら寝てるっての!ってイラっとする。
687名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 22:21:15 ID:CcMQE4Vs
>>685
うちも、離乳食のときは野菜をたくさん食べてたのに、
2歳になったとたん、かぼちゃ以外食べてくれなくなった。
野菜ジュースは大好きだから、まだマシなのかなぁ。

そのうち食べてくれるようになるのかな?
どうせ作っても食べないかと思うと、料理が嫌になっちゃって・・・。
688名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 23:27:24 ID:cW6XkdAV
スレチかも知れないけど義理の弟夫婦がウザイ愚痴。
若くして結婚出産して年子を育ててるのは凄いと思うよ。偉いと思うよ。
でも何で人の家の事に口出してくるの?
そりゃ○○○でやってんだからうちの旦那よりも給料良いだろうよ。休みもしっかりあるだろうよ。
だからって「俺にとってそのくらいはした金だけどw」とか
「それっぽっちの給料でそんなに忙しいの?w」とか言う必要はどこにあるの?
家(貸家)がボロイとか狭いとかもさ、金があるなら良い家住んでるよ。

会う度に「何で保育園入れないの?」「まだ幼稚園行ってないの?」もウザイです。
私だって働きたいけど、子持ちで実家が遠いってだけで全然見つからないんだよ。
子が1歳になった頃からずっと言われるけど、1〜2歳の子が保育園入らないのはそんなにダメなの?

「まだ全然喋らないじゃんw」とかバカにするけど、あなたの子供達はもう小学生になるのに
挨拶しても返事もしないじゃないか。お年玉あげても無言で持って行ったよ。
自分の子がテーブルの上で飛び跳ねてても叱りもしない。
私が熱を出して寝込んでいても一家で「少しPC貸して」とあがりこんで来て結局長居&大騒ぎ。
産後暫くはなぜか毎週来てたっけな…それも夜遅くまで。
娘がアンパンマンの服着てたら「女の子でアンパンマン好きなんて変なの。そんなの着せられて可哀想」って…。

こんな人に説教のような事を言われたくない。
でも弟夫婦の方が年上だから何も言えないorz

普段は『余計な一言が気になる』レベルだけど、PMSとかと重なるとものすごくしんどくなるorz
689名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 23:35:46 ID:PHTIDnSc
すみません、書くスレ間違えました。。
690名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 23:40:22 ID:KlgIG4Uz
>>688
旦那はなんて言ってるの?
立ち入り禁止にしなよ。最悪じゃん。
毅然とした態度で接したほうがいいよ。
691名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 23:43:28 ID:fuTiQflF
>>688
聞いただけでイライラした。年上ってだけで言い返さないあなたに。
692名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 00:26:43 ID:m7Io6qMV
何の為に我慢してるの?
我が子の為に強くなろう!
693名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 00:53:20 ID:QVCQwzoG
あ〜だめだ。もう限界…
最近、精神的ダメージがありすぎて、何もかもイライラ。
今日は外出先でもうすぐ3歳になる息子がグズグス、ギャーギャー泣きわめき。
買い物出来ず、エレベーターの中でも頭をペシンと叩いてしまった。
感情で叩いてしまったから良くないとわかってるのだけど、
もうイライラ限界で。
その後、主人に子ども達を車の中でみておいてもらい、再度買い物。
車に帰ると、息子鼻血で泣き叫び。
何故鼻血が出てるかわからず、主人に聞いても「私が叩いたからじゃない?」と。
強く叩いてないし、でも叩いたことにわかりはないし、虐待だ。
もう最悪だ。
自分勝手な感情まかせに動いてしまう自分に腹が立つ。
イライラする…
体調不良、ホルモンバランスもズタズタ。
主人は面倒みてくれりけど無関心。

もうどうすりゃいいの!?
694名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 00:54:42 ID:QVCQwzoG
誤 エレベーターの中でも

正 エレベーターの中で
695名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 00:55:34 ID:xXiSfCYI
>>688いるいるそういう奴。多分688が年下の女で攻撃しやすいんだね。強い者にはへいこらして、弱い者には偉そうにすりよね。旦那さんは味方になってくれないのかな?
696名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 01:10:39 ID:e2J/3JNU
>>688 そいつは最悪な夫婦だ! 性格悪いにも程があるよね。 イライラするのが普通だよ。お疲れ様。
さりげなく 夫から義理両親に言ってもらえると良いかもしれんけど そこまで性悪だと何されるかわかんなくて 怖いよな…。
697名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 01:58:40 ID:1sKFczuV
>>690>>695>>696
旦那は結構年が離れてるけど、男ばかりの兄弟だし、旦那の兄弟の子供は男の子ばかりで
「男の子なんだからそのくらいがやんちゃでいいんじゃない?」とか
「お前が一番年下だからおとなしくしときな〜立場悪くなっても嫌でしょ?」みたいな感じ。
もちろん寝込んでる時は帰らせようとしてくれてたよ。

仕事も見つからなくて…とか、言い返してもすぐ忘れるぽい
(何か一度も言い返してないと思われてるっぽいけどちゃんと言ってますよ)。
旦那「この前も言っただろw」→「俺バカだから〜www」な感じで全然気にならない人種っぽい。
でも旦那はなんだかんだ兄弟皆で仲が良いし、
私がやらないゲームとかを一緒に出来るから弟と遊ぶのが楽しいみたい。

奥さんは何か本当に何も喋らない系。
だから子供が何をしても叱らない所以外は何とも思わないけど、
産後のまだ入院中に娘を無言で抱っこされてた時は何故かものすごく腹が立った…。
(義弟にばかり気を取られていたのにも気付かなかったorz)
産んだ直後の動物的本能かね(´・ω・)

最後に、↑の書き込みで「○○○でやってる」は「○○○で働いてる」の間違いです。
スレチなのにありがとうございました。
698名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 02:02:18 ID:1sKFczuV
あと1個だけ疑問なんだけど、女の子でアンパンマンが好きって変な事ですか?
今まで気にしたことがなかったけど、確かにアンパンマンのシャツとか男の子が多いような…?

自分自身は好きじゃなかったし、周りにもアンパンマン命!みたいな子がいないからよくわからない。
699名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 02:17:46 ID:aHB7sHrf
>>698
アンパンマンは男女に人気だけれど身に着けるものになると
確かに男の子の方が多いかなぁ。女の子でも変ではないけど。
700名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 02:17:58 ID:FIxx3wGs
アンパンマン?そんなの聞かなくたってわかるでしょ。
変じゃねーよ。あれだけのアンパンマングッズが市場に並んでるのを見たらわかるでしょ。
正直、あなたの旦那糞だわ。弟が弟なら・・・って感じ。
DQN一族なの?
そしてあなたも何がしたいかわからない。
年下とか関係なしに、気分が悪いことは悪い。
自分のテリトリーは子供の為にも守るべき。
最低限のことなのに「立場が悪くなる」って何だそれ?
意味わかめ。
701名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 02:51:10 ID:1sKFczuV
>>699
ですよね。スカートとかキャミソールも売ってるし…。
私の母が「孫がアンパンマン好きだから」とわざわざ贈ってくれた物だから悔しかった。
けど言われてみれば「もしかして男の子向けなのか!?」と思ってしまってポカーン状態だった。
多少ならまだしも、年の離れてる人にガツガツ言い返すスキルが私にはまだないです(・ω・`)

>>700
何でそんなに怒ってるのかわからないけど、リアルじゃ身内の事を言える人なんかいないから愚痴りたいからここに来た訳ですが。

元々そういう家柄なんだろうね。何か兄弟でも全員呼び捨てしあってるし、フランクというか何というか。
もちろん弟も身内以外には普通の人だよ。結婚前はすごく丁寧な人だなーと思っていたくらい。
お兄さん夫婦は弟夫婦と仲も良いし、旦那もジョークなんだから気にするなと言うだけ。
私が気にしすぎなんだろうね。小さい頃から人の細かい態度が気になる面倒な性格だから(・ω・`)
あと旦那はDQNじゃないよw人が好きで結婚した人の事を悪く言わないでくれ。
好きで結婚した人の身内を悪く言う私も私だけどorz
何度もいうけど義弟の全部が全部嫌いな訳じゃないよ。
702名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 03:24:14 ID:cWj0ozCT
>>701

何も言わずに真顔でみつめてみてはいかがだろうか。無言で
703名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 08:47:15 ID:e2J/3JNU
>>701 うちの娘が二歳のときは アンパンマンは神に等しい存在だったよ(本人にとってね) マニアックにホラーマンが好きだった…orz
キャラモノ着せたく無かったけど 本人が望んでるもの着せないのは 親のエゴかな…思って着せてたけど 夫の弟に キャラモノだせぇwww とか言われてムカついたのは良い思い出。
その後 浮気相手に 自分の子供会わせるモラル無い人間だと知って 何言われてもムカつく気も失せたけど。
親戚は 距離の取り方とか難しいよね。たまに愚痴ってスッキリしよう〜。本当に リアルでなんて言えないし。
704名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 08:57:12 ID:P6maTuxE
ちょっと愚痴らせてもらうよ。
7ヶ月の息子、昼寝あまりせず
夜中の寝ぐずりがひどい。
おかげで睡眠不足で日中眠くて
ぼーっとしてしまう。
旦那は横でいびきかいて寝てる。
朝から夜まで仕事頑張ってるの
分かるけど苛々してしまい
泣きながら息子を寝かし付け
朝方枕ぶん投げて
寝室から追い出してしまった。
息子が寝てから冷静になったら
ちょっと可哀想なことをしたな
って思い始めた。
旦那まだ寝てる。
起きたら気まずいな。
いつまで寝ぐずりひどいんだろ。
はぁ…
705名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 10:11:12 ID:cWj0ozCT
>>704
寝不足がつもると、精神的におかしくなるよね。無理するな
706名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 10:29:09 ID:AhPWNQ48
1歳になると我が出てもっとうるさくなるよね。
2歳になると更に(ry
707名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 11:01:26 ID:tOOd0Thj
4ヵ月半。
ここまで色んな不安もあったし、
家事はいい加減だけど、何とか完母でやってきた。
魔の3週目も「?」って程で、
わりと育てやすい子な気もしていた。

けど、昨日ふと気づいた。

ずーーーーーーーーーーーーーーーっとこの子と2人っきり。
ダンナは遅くとも19時には帰ってきてくれるけど。
そんなに大変じゃないはずなのに、何か急に疲れた。

お腹がすいても泣かないので、パイのタイミングが分からない。
タイミングを待ってるとギャン泣き。泣きすぎて飲まない。
こうなるとどうしょうもない。

昨日はついに娘に罵声を浴びせてしまった。
泣き続ける娘をあやす手のひらに力が入ってしまった。
ダンナにも当り散らした。

上手くいかないことも、思い通りにいかないことも
いっぱいあるのは分かってる。

けど・・・
708名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 11:47:55 ID:DfcTDtNS
逃げたい。昨日の夜から涙が止まらない。
麻薬とか、違法じゃないならやってみたい。現実逃避したい。
昼間から酒飲みたいけど子供に何かあっても運転できないし、この悶々とした気持ちをどうにかしたい。
こんな時でも子供のごはんは作らなきゃいけない。
旦那の協力がないと死ぬほど辛いね。2人で作った子なのに、この子は私の連れ子だっけ?と考える時がある。
709名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 12:49:36 ID:Mjh6ejSJ
旦那なんて、ってか男なんて…ですよね…。私も愚痴らせてください。
うちも、子供4人(4人共未就学児)いて朝から晩までバタバタしてるのに、外で働いてる自分だけが偉いみたいに。
夜勤の時は、朝から昼過ぎまで寝るんですが、子供たちがうるさいと機嫌めちゃ悪。
狭い2LDKの賃貸アパートだから仕方ないじゃんって感じなんだけど。
子供がはしゃいで遊ぶのは当たり前で自然なことなのにね。
だったら、休みの日パチンコなんか行ってお金使わず、子供が騒いでも気にせず寝られる一戸建て購入資金を貯めようよ…。
710名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 13:35:06 ID:RvFitcoy
うちも狭い家だが、旦那とは寝る部屋別にしてる。仲が悪いわけじゃないけど、ただでさえ夜泣き対応でイライラ抑えるの必死なのに、隣で旦那がイビキかいてたら蹴り入れてしまいそうだし…お互いのため夜は別室もいいよ
711名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 14:33:15 ID:BcO57rn0
>>707
わかる、わかる。そのころは、赤ちゃんに一方的に声をかけているのが
虚しく感じて、悲しくって泣いたよ。

うちもあんまり泣かない子だったから、泣かなくても一定時間が経ったら、
ミルクを飲ませてたよ。
4ヶ月になったら、3時間おきとか4時間おきとか決めても大丈夫じゃないかな?

もし近くに児童館があれば、行ってみたら?
保育士さんや他のお母さんと、「大人同士の会話」をほんのちょっとするだけで、
すごーーーーく気分転換になるよ。
712名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 15:49:54 ID:yeBweobX
>>709

なんでそんなクズと4人も子供作ったの?

自業自得でしょw
713名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 16:04:19 ID:kIeCgb9i
一歳なりたて男児。
また何も無いマットレスなのに転んで目の下に擦り傷。
無事なのでほっとしたけどパッと見がアザみたいで困る。
外出先でジロジロ見られて虐待を疑われるの疲れるよ〜。
714名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 16:30:44 ID:Mjh6ejSJ
>>712
そーですね(笑)

ここのスレって、愚痴ったらダメなん?
腹立つのは旦那の全部じゃないからねぇ。
4人いて、羨しい人の僻みってイヤやゎ
715名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 16:35:01 ID:yeBweobX
>>714

ごめんね〜妬んでないようちも子供4人いるしw
だから尚更2LDKなんて信じられないし甲斐性もないのにボコボコとよく産めるなぁと思ってw
716名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 16:42:03 ID:Mjh6ejSJ
>>715
この前大家族の番組で、子供6人の家族が2LDKの団地に住んでたけど…
年収で900万あったら甲斐ある方だと思うのは間違いですか?


717名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 16:50:04 ID:yeBweobX
あんなのと比べたらダメですよw
あれはDQNと言うんですよw
税込み年収が900万ですか?
それじゃあ子供4人大学出すにはとても足りないんじゃないかしらw
900万あるのよフンガーと仰るんでしたら今すぐにでも旦那さんがゆっくり寝ることが出来る戸建て購入なさったらいかがw
718名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 16:55:01 ID:nhtJHYnq
スルー検定実施中
719名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 16:57:04 ID:UswvSCDu
>>717
あなたの意見には概ね同意だけど
ここは愚痴スレだからそんなしつこく
絡んじゃイカンと思うよ。
720名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 17:00:18 ID:yeBweobX
聞かれたから答えただけだよw

でも流石にしつこいので消えます。
721名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 17:09:42 ID:22I/P6R7
このスレ、愚痴に絡んでくるカマッテチャソ多いね。
ほっとけよって思うよ。
722名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 17:59:31 ID:tfQTasor
3歳半なのに補助輪自転車にのれない。
怖がりだから園の子が当たり前のようにできる遊具もやろうとしない。階段からジャンプもできない。
ひらがなも全く読めない。仮面ライダーとかレンジャーもののバカみたいな真似しかやらない。
旦那ににて言訳と屁理屈ばかり。
育児って何やればいいのか分からない。教えてもちっともできないからイライラしてお互い良くない。
何で他の子はすぐに何でもできるようになるんだろう。
馬鹿だしすぐ泣くからもう育てたくない。おまえなんかいらない。旦那と一緒に消えてくれ
723名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 19:20:26 ID:XFtQUwAx
>>722
三歳半の子がなんでも出来たら怖いよwww
お母さん、すごく頑張ってるのは分かるけど、もう少し適当にしてもいいんだよ?
初めての事を教えられてすぐに出来ないのは大人も同じなんだからさ
例えば、今やってる育児だって、完璧になんて出来ないでしょう?
お母さんもそうだけど、息子さんにも息抜きをさせてあげなきゃ
馬鹿だなんて言わないで、息子さんの個性だと思って見守ってあげて
724名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 19:23:17 ID:Mjh6ejSJ
709の者です。
すみませんでしたorz
ちょっと愚痴りたかっただけなんです…。
725名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 19:57:07 ID:UAjkEcn1
>>722
怖がりな男の子は、小学生になる頃安心できるよ。
不器用なのは、練習が得意な証拠。
うちの長男が同じタイプ。
身体能力は決して低くないのに、とにかく不器用。

そのぶん、人よりコツコツやる事に慣れてるw
地道な努力が出来る子は、絶対大人になってから強いよ。
と、学校でも、習い事でも言われるが、やっぱりイライラはするw

726名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 20:18:57 ID:5lanjTvS
>>724

謝る必要は全然ないと思うけどなー。
事故にあったようなものだよね。気にするなー。
727名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 20:47:52 ID:Uww4veJ1
もうやだ
自分の劣化が酷い
疲れて顔がやつれてるのに体はピザとか意味がわからない
まだ下は夜泣きするし上はもう昼寝しないしで
寝不足はどうにもならないけどダイエットだけでも頑張ろ…
ストレス食いがやめられない…
728名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 21:15:45 ID:AhPWNQ48
>>727
私も寝ない子の相手で貧乏神みたいな顔になったし
劣化ひどいです。
胸はシワシワのたれまくり、腹は皮が伸びきって帝王切開の痕がケロイドになってるし。
男はなーんにも犠牲にしなくていいからいいよね〜
ひとりの時間も持てるし。
729名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 21:33:47 ID:FIxx3wGs
ID:1sKFczuV

傍から見ると充分旦那もDQNだよw
奴隷乙
子供が可哀想だね
730名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 21:46:35 ID:l/DsTTsI
なんでこんなに寝ないんだろう?2歳半男児。
外遊び7時間(休憩あり)とかしてるのに。もう拷問だよ。

言葉も遅いし。どうしたらいいんだよ〜。

寝たい。酒あびる程飲みたい。
ゆっくり買い物したい。足が棒のようだ。
731名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:14:08 ID:heiJEgvn
>>722
うちなんて3歳8か月だけど、最近自転車
のれるんだと気づいたよ。保育園の三輪車で
鍛えられたみたい。
3歳半で乗れなくても普通じゃないの?
階段ジャンプも最近ようやくやりだしたよ。
ひらかなも読めない(というか覚える気がない)

 そんなに何もかも出来なくても気にしなくて
いいんじゃないかな?
 うちは怖がりで人より運動神経?な感じだけど
人より遅めでいつの間にか出来るようになったり
してるよ。 その分、おしゃべりや語彙は豊富だし、
他の子より出来ることもある。
 あまり気にしないで見守ってあげて。
732名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:25:04 ID:h/3WsWS1
4ヶ月になるのにまとめて寝てくれない。
少しの物音で起きるし、「うるせー」とギャン泣きするであやすのに疲れた。
毎日ビクビクしながら動いている。
なのに、3歳の兄が枕にして寝ていたときは黙って耐えていた。
我慢するところが違うだろ。
733名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 00:27:50 ID:Cr/8pS3E
>>728
それだけ男を一般化して語れるなんて、
さぞあまたの男と絡んでこられたん
ですね。見上げたもんです。
734名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 00:38:05 ID:viHelHf+
>>730
うちは女児だけど月齢ほぼ同じ、遊んでるのに寝ないのも同じだよー!
たぶん体力ありまくりなんだよね。
言葉は早めだけど「○○はいやなのー!」「自分でやるのー!」「ママと同じのがいい!!」ばっかりでうるさい。
休憩が欲しい。ゆっくり座って熱いコーヒー…いやお酒が飲みたいw
735名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 00:50:52 ID:SBwkMqoz
今日産後、旦那に初めて写真を撮ってもらった。
…誰????
髪は膨れて顔はパンパン、鼻だけテカって頬はパサパサ…情けない事にコレ↑で化粧や髪セット済。
鏡でいつも見ていた自分はどこに行ったんだろう…
736名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 01:35:12 ID:lgXKZMB7
>>732
フイタw

うちは4ヶ月はまだまだちょこちょこ起きしてたよ。
まとめて寝てくれるようになったのは9ヶ月位からかな。
上の子居ると大変だけど幸せもきっと多いはず!!と信じてお互い頑張ろうね。
737名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 07:58:13 ID:1LTZLTl8
全てにおいて自信がない。
2人の子目の前にして、どうしようもなく不安になる。

自分に自信がもてないのに、子供に自分を大切にってどう教えられるんだろ。
上の子まだ3歳半なのに親の顔色うかがう子になってる。
確実に自分と同じ情緒不安定な子になっててこの先心配。
738名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 09:13:10 ID:BooZxfoH
>>722
うちも同じような子で凄く悩んだけど、最近よく近所の子がうちに遊びに来るようになって、
高速で走り回る子を追いかけなきゃいけないし、高い所に登ったりするし、乱暴だしetc…
活発な子は、親が大変だー!(特に男の子!)と思ったよ。
お友達を怪我させないか、危ないことをして怪我をしないかとか、毎日ハラハラしどうしだろうなって。
おっとりした男の子は貴重だよ!

なんだか家の子にそっくりなので(女児だが)ついレスしてしまった。
739名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 10:16:47 ID:R0qdfg55
しんどいの一度にすませたいから、あえて年子にしようと考えてるけど
やめたほうがいいかな?
今2ヶ月の赤がいるけど1歳半差で次を産もうかと・・
2歳差も1歳半差も変わらないやって甘くみてるかもしれないけど。
740名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 10:26:15 ID:MZwb7rK0
うーん、近所に親姉妹がいて手伝ってくれるのならいいんじゃない?
ご主人が時間に融通がきいて助けてくれるとか。そうじゃないなら
年子は大変そうだよ。

友達で年子の姉妹がいるママさんがいるけど、あまり手伝ってくれる
人がいなくて、「何だかね、時々ふーっと気が遠くなるの。このまま
倒れたら大変だと思って頑張るけど」って言ってた。

まぁ、3年頑張って上が幼稚園に入っちゃったら楽だろうから、それま
で激頑張ることができそうならいいかも。
741名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 10:29:45 ID:R0qdfg55
頼る人はいません・・主人は育児手伝ってくれるほうです。
今でも疲れが取れなくてしんどい時もあるけど、一人っ子はイヤなので
早く2人目をって気持ちがあります、私が年取るとその分体力も衰えると思うし。
742名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 11:46:04 ID:exrskgI9
年子はものすごい辛そう。友人談だけど。
1人目は手がかからなくても2人目で手がかかるようになったら地獄だしね…

うちは3歳離れてるから、上の子が下の子を多少相手してくれるので助かる。
それでも下の子は病気がちなので看病に疲れる…
親と同居して、3歳差でも大変なのに、年子ってどんだけ大変なんだ!
743名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 12:11:18 ID:979t7LlI
ファミレスで一歳の子供をあやしてたら、60代後半くらいのおばちゃんに
「一人をきちんと思い切り可愛がれていいわね。私は年子を育てたから今となったら子供達に可哀想なことしたわ。今は後悔してるわ」
って真顔で言われたことあるよ。

それ聞いてから少し年齢離そうと思った。
744名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 12:38:04 ID:w1M0Thp2
うちは、双子の下に2歳差で1人いて、その下にも2歳差でもう1人いるんだけど、友達に、年子で3人いる子には、双子よりも年子の方がしんどいかも…って言われてるよ。
745名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:30:03 ID:R0qdfg55
あううう・・年子は想像以上に大変なんですね。
2歳差だとまだ楽でしょうか?
746名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:43:09 ID:wGkaQldw
>737
あなたの事が大好きだよ、ってメッセージを送り続けてたら、自分のことを大切にすることができる子供になるよ
747名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 15:29:52 ID:sX9M4wIF
2人目産まれてから一気に辛くなった。
2歳8ヵ月と0歳1ヵ月
上の子は赤をすごく可愛がってるし、おむつ替えの手伝いもすすんでやりたがる。

それだけで十分なはずなのに、怒鳴ってばかりの私…。
パパの真似して水道でヘアセットして水浸し
ノーパンが気に入って寒いのにパンツを履かない
イヤイヤギャース
etcにいちいち怒鳴って叱りつけてる。

子供ために叱るのは必要だが、親のストレスをぶつけてはいけない
頭ではわかってるのに…
手抜きしろと言われるけど、アレルギー性のアトピーだから毎日の掃除と洗濯は欠かせない。

どうしようもないからやるしかないんだ。
でも再来年度には2年保育で幼稚園に入るから、そうなったら寂しくなるはず。
貴重なこの時期を目一杯苦労してやろうじゃないか!
748名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 16:33:42 ID:ZDQqvWcJ
>>745
2歳差が楽ってことはないと思う。
魔の2歳児と産後の赤ちゃん返りが重なっても大変だよ。
でも確かに年子育児した人は子どもに申し訳ないって言ってた。
うちは3歳差だけど、それでも産後数カ月は大変だった。
4歳以上あけると、今度はきょうだい同士で遊びが合わないらしい。
749名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 16:45:37 ID:S26itoMs
>>747
わかる。わかるよ〜。
うちも上が2歳児の時に2人目生まれて3ヶ月はつらかった。
今は上の子と下の子が遊べるようになったので、それはそれは微笑ましいよ。
もちろん喧嘩もあるけどwなんとか乗り越えようぜ〜。
ところでそんなにストレスあるのになぜ3年保育にしないの?
主義?金銭的なこと?私立でも助成金もらえばなんとかならないかな?
750名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 17:29:25 ID:0Q65j54B
朝まで寝る子と夜中に起きる子の違いはなに?

個性って分かってても、悩む。
751名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 17:37:27 ID:OnYL2qb6
義姉のとこが、高齢出産なのもあって1歳8カ月差で年子産んだけど大変そうだよ。
上が1歳代って、食事も一人で完全に食べれるわけじゃないし、おむつも取れてないし
着替えも風呂も寝る時も…一人でできることがないからね。赤子が二人と同じ。
義姉のとこは旦那さんカレンダー通りの休みだけど、平日週1〜2階は義母のとこ来てるわ。

下が生まれたばかりのころは、赤ちゃん帰り&イヤイヤ始まりで上が夜中2時まで
泣き叫び、下ももちろん夜中に起きるし、で、義姉は風呂途中に眠っておぼれかけてた。
上も3歳過ぎて、下も1歳半過ぎた今はだいぶ楽そう。車がないと外出できないみたいだけどね。
来年春には二人とも保育園に入れて働くみたいだから、社会復帰が早くできる点では年子はいいよね。
752名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 20:18:02 ID:18Tc+Oqk
もうすぐ6ヶ月。
夜、寝て1時間ごとくらい「キャー」みたいに叫び泣くように。
抱っこしてユラユラするとすぐに寝るが、また1時間後くらいに叫び泣く。
これって夜泣き?
新生児の時よりも寝不足。
753名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:48:21 ID:bEPFvzwG
>>747
たださえ産後はホルモンの乱れでイライラするもんね。
754名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:48:47 ID:aP0la23D
一歳半違いの年子男の私が通りますよ。
生まれた季節が真逆で着るもの、育てる環境(気温)も違った。
一人目が真冬で二人目が真夏。
真夏の育児って楽だと思ったよ。
でも生後1ヵ月から公園やら連れまわして、気管支炎で入院…。
3歳4歳の今は、服のサイズが同じ。
でも今は殆ど相手しなくても、二人で遊ぶから楽だよ。
遊んでる横で内職してるくらいだよ。
755名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:58:53 ID:exrskgI9
>>747
うちと環境はほとんど一緒だ…
上は下の子よく見てくれるのに、ストレス溜まって八つ当たりとかしてしまうよ…
あと下が湿疹ひどくて毎日3種類くらい薬塗る。ものすごくしんどい。

うちは上が3年保育で園に行きだしたからまだマシだろうけど…

子供の病気の看病でも辛いのに、旦那とか親の介護とかできるんだろうかと不安になってくるよ。
旦那はまだしも親は自信なくなる…
子供の看病でもストレスたまるのに…
756名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 01:25:32 ID:Ie5R6emy
上2歳半 下3ヶ月

下が生後2週間で上の風邪をもらい、突然呼吸がとまりかけ救急車で肺炎で入院に。
そっから肺炎やら気管支炎やら交互に入院すること3回、風邪2回、今も下の鼻風邪がやっと治ったと思ったら上が保育園から風邪をもらい…もう病気のオンパレード。冬でもないのに。
もう疲れた。出産してから気持ちも体も休まる暇がない。
どっちかがくしゃみしだすと、あぁ、またかと気持ちが沈んで憂鬱になる。
下があまりにもゼロゼロしやすく、医者も何か異常があるんじゃ?と来週MRI予定。それも心配で眠れない。
こんなに風邪ひかれると、何がいけないんだろう?食生活?環境?気を付けてるのに育児全てを否定されてる気になる。
757名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 09:01:24 ID:td9W22K0
4ヶ月半。
パイの遊び飲みが激しくなって、猛烈にイライラする。
娘はめちゃめちゃ可愛い。可愛くて仕方ない。

途中でパイを放し、頑なに口を開かないから、もういらないのかな?
と布団へ戻すとまた指しゃぶって泣く。で、試しにあげれは飲む。

何なの?!
しかもギャン泣きするし。

分泌過多で、シャワー状態が酷いパイ。
遊び飲み格闘中はあちこち汚すから、本当に嫌だ。

気を持ちなおしたつもりでも、また遊び飲みされると、イライラ復活。

物に当たったり、怒鳴ったり、
「お母さんが嫌いなら、里子に出ようか〜」
「飲まないなら自分で勝手にすれば〜」とか冷たく話し掛けたり。
無理やり頭をグイグイ掴んで乳首に押しつけたり。(もちろん嫌がって泣く)

これって虐待だよね…
やりはしないものの、イライラしてると
蹴ったり叩いたり、床に落としたり、道路に放置してみようか、等々が頭をよぎる。
可愛いからやれないけど。
758名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 14:34:28 ID:lXrvLMzm
>>757
読んでると、まるで数年前の自分のことみたいだよ。
ほんと頑張って欲しいとしか言えない。
一つ一つ乗り越えるしかない。
でも大丈夫だよ、ほとんどの人がそういう気持ち乗り越えてきてると思うから。
759名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 14:38:15 ID:lXrvLMzm
一番上の子を産んでから8年経ち、今もまだ育児奮闘中です。
10年日記つけ始めて5年経つけど、毎日過去の日記見て「ほんとに良くやったな〜辛かったな〜」
と振りかえってる。
楽しかったことが極端に少なく、辛かったことが目立つ日記です。
思い出してもしんどくなることばかり。
きっと数年後には良い思い出になるんだろう。
760名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 14:40:18 ID:7sNZjZSR
>>755
ほんと義理親の介護なんて絶対嫌だよね。
介護施設入ってくれよ、頼むから。
761名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 14:46:05 ID:PVOyLj5k
>>758さん
PCからでIDが変わりますが、>>757です。

書きなぐりのような愚痴に暖かいレスありがとうございます。
少し気が楽になりました。

誰もが通過する道なんですよね…。
世の中の先輩ママさんたちを見ると尊敬します。

こんな事はあって当たり前と思って良いんですよね。

しかし私のしている事は親として失格じゃないんでしょうか。
虐待じゃなくても、それの一歩手前だから。
やってしまってる事は取り消せないし。
762名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 14:57:37 ID:7sNZjZSR
>>761
今はまだ赤ちゃんもわからないだろうけど、
続くようならカウンセリングでも受けたら?
763名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 17:03:05 ID:Jew2Jtsn
>>756
やっぱり保育園、じゃないかなあ。
親の仕事の都合で体調がよくなかったり風邪が治り切ってない子もバンバン登園するから
風邪もらう確率はどうしても上がる。(沢山病気すれば抵抗力が、、なんて都市伝説だし)
育児を全否定する必要は全くないけど、経済的に許されるなら保育園やめて様子みてあげては?
勿論保育園いっても全然平気〜って子もいるけど、まだまだ2歳児にとっては保育園は過酷な環境だよ。

検査、問題ないといいね
764名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 19:28:12 ID:G4LkiqKT
2歳10と1歳半年子…
今日は久しぶりに2人まとめて昼寝に入ってくれたーコーヒーでも飲もうと思ったらピンポーン…
水道メーター古いから取り替えます、とのこと。勝手にやってくれと思ったらまたピンポーン「トイレ貸してほしい」と…
さすがにうるさく、せっかく寝た2人速攻起きた。そいつがノコノコ帰ってからイライラが止まらない。死ねばいいとまで思う。
ピンポンの音offにならないんだよなぁ…コンセントも見あたらずorz
765名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 19:47:32 ID:lXrvLMzm
>>764
分かるな〜。
私もこの昼寝中にはインターホンの電源切ったり、電話の音ならない様にしてた。
それでも近所の子達が駐車場でギャーギャー騒いでたり、電源切り忘れた時に
家を間違ってインターホン押されて子が起きた時は「ちょっと!子どもが寝てるのに起きたじゃない!」なんて
窓から叫んだり、共同玄関まで出て行って一言文句言いに行ったりしたこともある。

そうなったのは1人目の時限定だけどね。
ほんとにあの時は気が荒くて、何も怖いものはなかった。
ヤクザでもなんでもかかってこいや!って感じ。
今は普通の気弱な言いたいこともはっきり言えないような女性に戻りましたけどw
766名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 19:59:47 ID:9FN5ousl
0歳8ヶ月。まだまだ頻回授乳で哺乳瓶拒否だからお茶も飲まない。
離乳食もまるで食べてくれない。

夜中に関してはまだ30分おきに泣く。
添え乳で泣き止んでくれるが、身体中痛い。
旦那は育児協力してくれなくて辛い。

義両親の干渉もストレスで実家に帰りたい。

駄目で弱い母でごめん。
767名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:30:40 ID:YTTV8p0F
旦那は一切育児ノータッチ。
私が愚痴ると、「子育てしたいから子供つくったんでしょ?」とか、
「子育て趣味なんでしょ?」って言われる。
子供の手前、否定できないと思ってわざと言ってくる。
正直疲れた。
768名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:32:31 ID:tlppSXtY
>766
頻回授乳つらいよね・・・うちも哺乳瓶拒否で同じようだから気持ちがわかる。
ストロー試してもだめ?
うちはストローマグは遊び感覚なのか、覚えてくれたよ。
離乳食は、8ヶ月過ぎてもうどうでもいいやと思って
だいぶ味付けしたり大人用の取り分けしたら少しは食べだした。

もうすぐ1歳になる。
かわいいし全力で育ててきたけど、全然子育てが楽しいと思えなくてしんどい。
イライラすることばかりで、子どもにあたらないように自分を抑えるのに必死。
かなりのダメ母だと思う・・・
運よく、保育園にいれて仕事に復帰できることになり実母に話したら、
子育てが嫌だからって仕事に逃げるのはダメよ!!と・・・
そんなこといったってさ、常にイライラの母に育てられるより
保育園ですごしたほうがよっぽどかマシだよ。
接する時間が短くなる分、思いっきりかわいがれるといいんだけどな。
769名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:59:01 ID:vY0390ZK
>>764
>水道メーター古いから取り替えます、とのこと。
>勝手にやってくれと思ったらまたピンポーン「トイレ貸してほしい」

それ水道局員?
数年前に似た様な手口で、水道局員を装った強盗殺人があったよ。@都内
トイレ貸してとかおかしいと思う。
770名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:59:54 ID:oofLeHKa
子供の寝かしつけの時間が嫌いだ
今2歳で寝たふりしてるが自分が眠い時はいいが
やることが溜まってる時のこの無駄な時間ったらないわ
夜早く寝かせようとしても夕方寝るし


旦那にもイライラするしもう駄目
771名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:39:24 ID:iEhPRm7t
>>769
本当に水道局員だとしてもトイレ貸してとかありえないよね。怖いわ、見ず知らずの人を家に入れるのが。
てか私は基本居留守使う。
昼間なんか主婦と子供だけの家庭ばかりだろうし、そういう作業員系が怖い。
772名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 23:44:35 ID:2iPgX2CR
下見かもね。
あ、入れるんだなって思ったら別の職業装って再来、なんてありそうじゃない?
773名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 23:59:03 ID:QALCEfIp
光市だっけ?

宅配便装って母親と赤ちゃんが殺された事件

思い出してしまった。
774名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 01:54:27 ID:gbbXtWcU
>>773
光市もまさしく水道工事業者じゃなかったっけ?
775名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 01:56:37 ID:gbbXtWcU
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%B8%82%E6%AF%8D%E5%AD%90%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>排水検査を装って居間に侵入した

調べたらやっぱりそんな感じだった…
みんな、気を付けよう
776764:2010/10/20(水) 08:09:29 ID:+1RxrpF1
>>765
ありがとう。ほんと、期待していた時間がどうでもいい奴の手により崩壊‥一番イヤですよね。
ああ叫んでやりたかった!

あー光市がそのパターンだったか。余りにイライラしたもんで、水道局ググったらメーター工事のお知らせあったけど
それを見て実行する変態もいるだろうし迂闊だった。
777名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 14:31:43 ID:hER7fVqB
しんどいよ
3歳になる娘が骨折してて歩けないし、鼻風邪ひいて寝てるとき苦しそう…。
看病で仕事休んでるから収入が減ってしまう…。つらい
778名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 16:02:51 ID:5yAj0ayp
テスト
779名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 16:11:03 ID:BqLmWApu
>>776
うちもさっき、やーーっと昼寝したと思ったらインターホン鳴らされた。
マンションだから下のインターホン鳴らした時に画面に映るし
いつもの郵便のおじさんだったから開けたけど(書留だったから印鑑が必要だった)
そのせいで子が起きて午後の昼寝一回もしてない。
今日は自分のこと何にもできてない。
チクショー。
780名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 16:13:00 ID:5yAj0ayp
書き込めたW

4ヶ月の赤。鼻風邪ひいた。呼吸しづらくて、布団に寝かせるとビックリして泣いて起きる。
それの繰り返しで、一日の殆どを抱っこに費やしたら、胸筋筋肉痛になったよ。。

熱が無くてよかったけど、冬になって本格的に風邪ひいたときとかを考えたら、怖くなった。
781名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 16:16:51 ID:jLe65oRQ
2歳児がいて妊娠中。
風邪引いて鼻詰まりでめまいがする…
咳のし過ぎで脇腹がヤバい。
子供はイヤイヤ真っ盛りでギャンギャン泣くし、産婦人科で処方された薬は弱すぎて効かない…
耳鼻科で処方された抗ヒスタミンは合わなくて頭痛まで出てくるし(ノД`)

もういっそ首から上を包丁か何かで切り落としたい
782名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 16:45:38 ID:3+2fOiN/
なんかイライラする。生理時期じゃないのに。
娘にすぐ怒鳴ったり、怒った顔で接したりしてしまう。
すぐ反省して、娘に謝っていたら娘が「ごめん」って言葉を覚えた。
「ごめん」を連呼する娘の声を聞くとキツい。

何もやる気が出ない。
シンクに積み上げられた洗い物を見ながら雑然としたキッチンでぼーっとしてる。

旦那に相談したって、仕事があるからどうしようもない。
多分義実家か、実家で休めって言われる。でもどっち行ってもストレスは増えるだけ。

ストレス発散方法なんて分からない。
娘を預けてどこかに行っても、娘が気になるのが目に見えてる。
食いに走って醜く太っていく自分が嫌だ。

なんで私には普通の家事や育児が出来ないんだろう。
こんなに能無しだったんだな。
部屋も汚いしご飯もマズい。金銭管理も下手だし。
娘に絵本読んでやる余裕がない。

こうやって書き込めるうちは、きっとまだ大丈夫なんだろうな。怠けてるだけだ。
こうやってまだ余力があるのに逃げ出そうとする自分が嫌い。

スレ汚しごめん。
783名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 19:18:22 ID:aT4DZC2H
>>782
雨の日や、冬が近づくとやる気がでなくなるっていうなら、
冬季鬱とかかも。

自分は日の光にあたると元気がでる、典型的な冬季鬱。
これからはつらい季節だなあ。
784名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 19:50:53 ID:0aCpxHCB
こちら北海道。
冬は太陽見ないことも多いから、赤抱えてるとほんとに鬱になるよ。
こちらに転勤して来て、幸い上の子がいる(小学生)からそれで少し気が紛れるけど
1人目だったらかなりヤバかったと思う。
785名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 20:54:02 ID:wSU2nSX2
毎晩「食べたくない」の娘に今夜こそキレた。
1日娘と遊んで疲れたからだにムチ打って栄養バランス考えて作った夕食。
おにぎり一口食べて「食べない」だってさ。
もう怒り?情けなさ?空しさ?がどうにも制御できなくて
散々怒鳴り散らして物(クッションだけど)に当たってたら娘は泣きながら「食べる、食べる〜」
今一人で食べてる。完食寸前。

もうすぐ三歳。人格形成は三歳まで、なんていうけれど、最近は娘の人格破壊してるよ。
最低。
こういう時に限って旦那は「遅くなる」メール。
日本の企業よ、幼子かかえたサラリーマン達を早く妻子の元に帰せ。

あ、今満面の笑みで「(お皿)空っぽになったー」だって。
なら最初から食べてくれ。
疲れた。
786名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:25:42 ID:JE1pCg2d
>>782
実家でストレスたまるの分かる。
妊娠中だからイライラは仕方ない。今はだらだらしてゆっくりしなはれ。


787名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:26:36 ID:JE1pCg2d
ごめん。読み間違えた
788名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:38:52 ID:LTNshFZO
ちょっと聞きたいんですが、
夫が平日毎日子供達が就寝後帰って来るのはよくある風景ですか?
我が家は子供達が大体7時か8時に寝て、夜9時頃やっと旦那が帰ってきます。
赤ちゃんも居るのでみんなで入る毎日のお風呂も大変で…

不景気だから仕事があるだけ良いけど、残業代出ないので何だかなーです。
789名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:55:54 ID:aZzk2cBl
>>788
このご時世に毎日定時(18時くらい?)に終わって給料もソコソコ出る
会社の方が少ないかと…。
ウチの旦那は職種が残業前提の業界なので、残業なし・深夜帰宅(1時)当たり前。
21時帰宅は羨ましいなー、と思う。でも一般的にはどうなんだろうね?
790名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:06:09 ID:bfeOzMm/
田舎の会社に旦那勤めてた時は17時半帰宅だった、今は都会で19時か20時帰宅。
それでも遅いと思ってしまう、残業代出ないし早く帰ってきてほしい。
日本人って働きすぎだよね、激務の旦那さん多いと思うけどもっと家族でいる時間を
増やせるようになったらいいな。子供のためにも奥さんのためにもね。
791名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:07:30 ID:LZYJEHRA
>>788
普通じゃない? 6時や7時に帰ってくる旦那の方が珍しいし、
仕事してるの?窓際?って感じする。
 うちも大抵子寝た後に帰宅。夕ごはんに間に合うのは
稀だなあ…。それでも友達旦那は皆12時や深夜帰宅なので
マシなのかと思ってたけど。
792名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:08:20 ID:GVPzwXQR
2人目が産まれて2週間。上の子がしつこい。
何をするんでもママ、ママ!って。
遊んであげれないし、我慢させてるのは申し訳ない。だけどしつこいとイラっとする。
793名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:17:25 ID:fQ475OUZ
子どもは遅くとも10時までに寝かせましょうって推奨されてるのに、旦那が9時帰宅で早いっておかしいよね。
男に育児させる気ないよねこの国は。
794名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 23:52:52 ID:+dl5TmPR
赤7ヶ月。そろそろ一人でどこか出掛けたい。だけど完母で哺乳瓶拒否だから人に預けられない。可愛い我が子でもたまには離れたいよ〜疲れたよ〜
795名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 00:03:35 ID:eKkr3PDY
>>791
>>普通じゃない? 6時や7時に帰ってくる旦那の方が珍しいし、
>>仕事してるの?窓際?って感じする。

感じ悪いねぇ。
うちの旦那は定時で上がれ、って上司がうるさいからどうしても
残業しなくちゃいけない時は仕事持ち帰って来るよ。
それ以外は職場まで30分だから19時過ぎには帰って来る。
残業残業で帰宅が遅いのって要領悪いの?無能なの?浮気してんの?って
感じする、って言われたら感じ悪いと思うでしょ?
796名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 01:59:48 ID:nzJlhOWA
>>791
旦那ブラック企業?だったら乙

そうでなかったらすまんね
797名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 03:20:13 ID:k6vPkIse
なんか国もそうだけど国民も、男が育児=悪みたいな考えの人多くて参る。
団塊上がりの親父だけかと思いきや、独身者までも。
職種によってはフレックスだって存在するし、育児休暇みたいな休みも取れるよ。
残業=評価が上がるどころか下がる会社も存在する。
旦那が早く帰って来て育児に協力的ってだけで、じゃあしんどいとか言うなみたいな風潮はどうもね。
子供の大変度によっては旦那がいても大変だろう。
798名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 07:26:23 ID:3aH5EPzu
>>795
>>797
同意。
旦那はコンサルタントで残業が増えるとその時間分がクライアントに請求される仕組みだから
残業は極力しない。残業し過ぎると評価下がるから。持ち帰れる仕事はは持ち帰ってる。
残念ながら職場まで一時間以上なので、8時過ぎ帰宅だけど。でも少しは子供と遊べる。
友人旦那さんは商社員で取引先(海外)との時差の関係で深夜まで勤務だけど、
その分朝はフレックス出社。幼稚園登園前の子供の世話もできるらしい。

勿論職種によっては色々だろうけど、
長時間労働=美徳とする国民感情がなくならない限り、父親の育児参加なんて100年無理。
このレスにも旦那さんの勤務時間が減るだけで救われそうな人多いのにね。
799名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 09:09:49 ID:mNN3s848
>>788ですが、色々ですね。
我が家は旦那が営業なので残業代は出ないんです。
でも、最近不景気で新客取りの為の資料制作が凄まじいらしく、帰れないらしいのです。
そんなもん作ったとこでこの不景気客なんて簡単に取れねーだろと会社に手紙送りつけたい位です…

早く帰れるパパをお持ちの家族は本当に羨ましいです。
羨ましすぎて涙出そう;;
子供達が大きくなれば、何時に帰ったって関係無くなるんだろうけど。
800名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 09:29:50 ID:UzMFCE+S
>>782

自分かと思った。ずっとイライラしている。こんな自分が嫌だ。
疲れた。

朝、上の子のお弁当と朝ご飯を同時進行で用意できない。
前日の夜に両方用意しておけばいいのだろうが、さすがに毎日は無理。
しかも前夜から用意していても、早起きしても、結局はテンパって何もかもギリギリ。
そんななか娘が「ご飯食べない」「着替えイヤ」「トイレママついてきて」とか、
機嫌が悪いとこっちまでイライラ最高潮。
最後には怒鳴り散らして、娘は泣きながら身支度をし、なんとか家を出る。
園に行っているだけ育児はマシになったと思うが、下の子が昼寝をほとんどしない。

家事も育児も全然できない。
一生懸命一日中洗い物や片付けやってるつもりなのに、全然片付かない。
子供の相手する暇もない。時間やお金の使い方も下手すぎる。

旦那は部屋が汚くてもご飯がまずくてもとりあえず文句は言わない。
ただ、育児や家事の悩みを話しても鼻で笑うか、根拠もなく「大丈夫だよ」と言うだけ。
結局何の解決にもならない。
話しても無駄だし、泣いてるとバカにされるので悩みも言えなくなった。

でも、あなたの言うとおり、ここにきて書き込む余裕があるだけまだ大丈夫なんだろうな。
ちょっと落ち着いた。
やれることからやってみる。

長文スマソ
801名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 09:31:26 ID:SocGf6Ao
>>799うちも営業職(住宅)です‥。
客いないときでも毎日毎日2時〜3時帰宅。休みなし7連勤も当たり前。前職(IT)のときもそんな感じだった。
先週ついに職場で倒れたよ‥その時初めて上司に会ったんだけど、会釈すらされずなんか冷たく第一声が
「もともと体弱いんじゃないの?」だってさ。怒りがおさまらなかった。「はあ?」って呟いちゃった。早く帰ってこれる職場の旦那さんが心底羨ましいです‥
802名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 10:22:23 ID:mNN3s848
>>801
>>799ですが…何ですかその糞上司!?
腹立つ〜〜!!!!!
でも妻だからハァ?しか言えない気持ち、わかる…
旦那が頑張ってきたものを壊したくはないよね。
でもムカつく!!
旦那さん、早く良くなるといいね。
803名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 10:25:47 ID:Ydv2hj4g
>>799
書き込みしようと思ってた内容とあまりにビンゴでビックリした
うちは毎日日付が変わってから帰宅、2〜3時はザラ、
ひどいと社泊して帰ってきません。
土日出勤も結構あります。
娘現在1歳3ヶ月が生後2ヶ月くらいのときから断続的にこんな感じ。
ここ数ヶ月は特にひどくて話すらほとんどできません。

昨日まで娘が風邪で下痢続いてて大変だったなー。
産んだことは後悔してないけど、
本当に24時間毎日毎日ひとりで育ててるみたいなもんだから時々つらい。
いまだに母乳いっぱい飲む子だから体力削られるし夜中も最低2回は起きる。

あー、丸1日「なにもしなくてもいい日」がほしいよ。

長文でごめん。
804名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:06:47 ID:R1w3SZxx
旦那は早くて21時、遅いと24時くらいかな。
子供二人も風呂入れるのしんどいけど、
旦那遅いと逆に頑張らないと…と思ってしまう。専業主婦だからなんだけど。
それでも旦那に子供入れてもらうのが一番楽…旦那も入れるの好きだし。
風呂入れは1日で1番面倒だよ…
入浴後にゆっくり化粧水つけたい…
805名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 13:02:16 ID:10/WJXhR
労働基準法てどうなってんの?
毎日深夜なんてあり得ないわ。
806名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 13:12:24 ID:yFDa2n10
>>788
うちも外資だからってのもあるが
残業代でないけど帰宅は毎日早くても九時。
以前は今日中に帰れたらマシって感じだった。
残業代出てたら私のほうが給料良いから
旦那に保育園の送り迎えやってもらいたい。
807名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 13:14:08 ID:yFDa2n10
>>798
>長時間労働=美徳とする国民感情がなくならない限り、父親の育児参加なんて100年無理。

ほんと、馬鹿みたいに残業して、早帰りする人を悪く言うようなの
多いよね。そういうのこそ企業にとってもいらね
808名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 13:24:39 ID:mNN3s848
>>807
馬鹿みたいに残業して、とか言ってるあなたも同類ですよ〜
809名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 13:48:35 ID:yFDa2n10
>>808
馬鹿みたいな時間残業して、って意味ね。
深夜まで残業して笑顔で自慢気に話してるような人。
無駄なことしかしてないのにね。
810名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 14:27:50 ID:c1ng6i6k
ミルクもう嫌だ。
1日中哺乳瓶洗ってばっかり。
おっぱい拒否するな。
811名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 14:45:22 ID:oi5YRudh
みんな残業大変だね…。2chですら残業自慢多いもんね。嫌な世の中だね。
うちは公務員なのでありがたい事に7〜8時には家に帰ってきてくれるけど、旦那にできる事はお風呂入れくらい…。それでも1人じゃないと精神的にすごい楽になる。
それより転勤族なので引っ越しのたびに一から小児科やママ友探し(ほぼいないけど…)と地域に馴染むのが大変で嫌になるよ。
実家も遠くなる一方。親が近くに住んでいる友達が羨ましくて仕方ない時がある。
812名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 15:13:02 ID:xLjt8HlW
>>810
わかる〜。
一日中、洗い物で手はボロボロ。
「ハンドクリームつけたら?」って言われるけど、しょっちゅう手洗いしてるから、
クリームなんてすぐ落ちちゃって意味ないんだよね。

でも、ミルクならダンナや他の人に任せられるから楽!って考えて頑張ったよ。

813名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 15:17:32 ID:rcs/VnQH
泣き止まない
赤一人にして別の部屋きた
どうしよう
イライラする
814名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 15:22:24 ID:oi5YRudh
外連れ出したら?散歩で泣き止むタイプじゃない?
815名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 15:28:14 ID:F5iIG67v
今日は寝るパイ泣くのサイクルが速すぎる
雨で散歩できないし給料日前だし滅入る
疲れた疲れた疲れた
816名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 15:47:35 ID:Z5ub7j2K
既女板に前は旦那の帰りが遅いスレがあったけど落ちちゃって誰も立ててないみたいだなぁ
もし必要ならまた立てるけどどうですか?
817名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 16:37:06 ID:K/AFxIAB
>>786
1mmの違いもないくらい同じ。
ストレス解消したくても子ども居てできることなんて…
部屋の掃除も食事作りも億劫で…同じく金銭管理もひどいし
過食気味だ。
旦那がキレる前になんとかしなくちゃ…
818名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 16:38:58 ID:GWVl20xN
>>805
みなし労働やら裁量労働制などあってですね。
使用者の労働時間管理責任が免除されるような抜け道もあるですよ。
悔しい話だけど、例え過重労働で家族が不幸になろうが、闘っても得られるものは金銭のみ。
夫が好きでしている仕事だから黙っているけど、何かあっても一応専門家の自分でも子育てしながら企業と闘うのは無理。
ヤバいと思ったらすぐ辞表を出せとだけは結婚当初から約束させている。
仕事をこなして残業せずに帰った夫に「職場の和を乱すから残業しろ」と言い放ったKUSO上司のいるような会社だし。

でも、3ヶ月と2歳児の育児に一人で追われて今は自分のメンタル面がヤバいですorz
うちも実家は両方とも飛行機の距離で同じマンションのママさん達が羨ましくて仕方ない。
ここでお仲間がいっぱいだーと思って少し癒されてます。
今日こそ夫が日付が変わる前に帰って来られるといいなあ。
819名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 17:03:53 ID:u95VEG2R
旦那さんが遅い家庭、結構あるんだね。安心した。
うちの周りは結構早くて、地味にダメージ食らってたんだ。

旦那も、好きで遅くまで働いてるわけじゃない。できないメンバーの尻拭いをしたり、無理やりな予定を実現しようとすればこそ。
たまには冗談めかしてグチるけど、本気モードでは言いにくい。
親・義親に言っても、「仕事があるうちが花だよ。いいことじゃないか〜」とあしらわれる。
それはそうなんだ、幸せなことだと思う。けど、限度があるよ。月休2日とか無理すぎるよ。
息子も、3歳になったところで絶好調にイヤイヤ星人やってる。
しかも大好きなとーちゃんになかなか会えない&遊べないで、欲求不満らしい。
さらに絡みが少なくなりすぎたせいか、絡み方まで忘れたようで、若干他人行儀。
かーちゃん、もう疲れたよ。何も考えずにゆっくり風呂につかりたいよ。
820名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 17:11:53 ID:SGPkn6yJ
>>816
たてて下さると嬉しいデス、携帯ですみません。励みにしていました。
821名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 18:54:27 ID:99Qd/R5N
都内で格安社宅でなく年収800だと専業主婦の場合子供一人ならなんとかなるってレベルだよ〜。
住民税4万/月だし駐車場も4万/月だし、二人目躊躇するよ。
乳児持ちじゃパートにも出れないし。
822名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 20:54:25 ID:1XMXZemR
800万じゃ大学にもやれないね
823名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 21:21:01 ID:yFDa2n10
そりゃないw
824名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:05:40 ID:EXxo2UKi
旦那に息子が風邪ひいたからお風呂で体拭いてと頼んだら
お風呂に入れて体を洗って流した後に体をふきやがった
以前も同じことをして2週間高熱で苦しんだのでまたかと思うとしんどい

自分で入れればいいけど家事しているうちに勝手に入れられorz
825名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:09:24 ID:BkHciVsL
>>824
旦那に頼んどいて旦那が勝手にって…
826名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:10:10 ID:DFjQmbDr
旦那遅いとやっぱしんどいよね、うちも平均22時過ぎだ。
今日もまだだ、子が寝たから一段落。
827都内在住:2010/10/21(木) 22:15:17 ID:hmgS93XK
掲示板みてると、同じ意見の方がまったくいなくて、妙な迷いを感じます。私は今いる子供が可愛いし、私の目を離したくないから、兄弟を増やす気はありません。だから一人っ子って決めてます。一人っ子の友人も多かったし、みんな家庭に経済的な余裕のある子ばかりだった。
いろんな思いがあると思うのに、数だけ増やす事に価値を見いだしてるような意見は信じられない。女性は、本当に自分の意思で出産してるのだろうか、周りに影響されてないだろうか、、と社会に対して不安を感じます。


828名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:20:42 ID:mNN3s848
>>825
旦那にはお風呂で体拭いてと頼んだらしいよ。
突っ込む前によく読んであげようよ。
829名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:41:58 ID:ly2j8GF5
下が3ヶ月になりそれなりに生活のリズムも出来た。
上6才の、赤ちゃん返りも落ち着いた。
毎日しんどいし、まだまだ家事等は充分に出来ないが、子供が2人という生活にようやく慣れてきた、だがダンナが家にいるとそれが狂う。

泣き止まない赤を抱いて上の子の宿題をみてても、我関せず、言うことと言えば『飯まだ?』しかも不機嫌。

育児不参加なダンナは外で一生懸命働いていて欲しい。
子供が寝てから帰ってきて欲しい。
830名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:42:47 ID:MyIqL/vJ
>>827
本来、女はというか雌は本能でたくさん子供が欲しいと思う生き物です。
一人っ子が良ければ、それでいいじゃないですか。
外野が何と言おうと。
831名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 23:04:16 ID:9mjZMpMv
旦那が管理職になったら、残業代ゼロだよ。
それでもって残業してるよ。

子が1歳代はつらかったなあ…
今3歳すぎてるから、特に夜いなくても問題なし。
勿論いてくれたらお風呂とか楽なんだけど…
まだ小さい子のいる家は大変だよね。

 うちは父平日朝しか見ない→母ちゃんがいい、
父ちゃん嫌モード →休日一緒に過ごしてリセット
→父ちゃん好き→平日朝しか見ない
のループで、平日続くと父ちゃん嫌になって可哀相だった。
832名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 23:08:59 ID:7cPBFpP7
2人目が産まれて5ヶ月、3歳の上の子にイライラして仕方ない。
赤のお世話などで手が離せない時には「ママー、こっち来て、これ見て」
ご飯は食べない、ダラダラと1時間ぐらいかかってようやく完食。
トイレも一時保育とかじゃ行けてるらしいけど、家では●が出てても教えない、
トイレ行こう、と誘っても「イヤ、出ない」1分後にだだ漏らし。
眠くなってくると更にワガママがエスカレートして、
少しでも注意すると「イヤー、イヤー、ママイヤー、遊ぶー、」とギャーギャー泣き続ける。
夜も寝付くのに時間がかかるようになって、
赤がようやく寝付いたのにゴロゴロ転がっては赤を蹴飛ばして赤ギャン泣き。
しかも添い乳してる私の脇腹やら、首筋とかを指でベタベタ触ってくるのが、
悪いけど気持ち悪くて仕方ない。
「甘えたい気持ちを我慢してる」ってのも、多分普通の3歳児にありがちな事ってのも、
頭ではわかってるけど、爆発したら言葉の暴力してしまいそうだから
それならば、眠たいふりして『無反応』で我慢してるけど、耐えられなくなりそうだ。
833名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 23:32:44 ID:5vXEvZ3y
>>832
月並みだけど、下の子がもうちょっと大きくなるまで頑張れ。
下の子がヨチヨチ歩きする頃には二人で仲良く遊ぶようになるよ。
ウチも下の子が産れて、当時2歳半の上の子が赤ちゃん帰りしまくって
途方にくれていた時、予防接種にいった小児科医から
「下の子が人間らしくなったら、上の子が可愛がるようになるから、
それまで辛抱よ。」と言われて気が楽になったよ。

実際下の子が人間らしくなっても猫っ可愛がりまではしないし
喧嘩ばかりだけどw、それでも1日のうちで一緒に遊ぶ時間が増えてきて、
兄弟作ってよかったなぁ、ってしみじみ思う。

>しかも添い乳してる私の脇腹やら、首筋とかを指でベタベタ触ってくるのが、
悪いけど気持ち悪くて仕方ない。

この気持ち、よくわかる。母親の動物的な本能なのかね?


ウチは旦那が早朝6時に出て、21時頃帰宅。
朝目覚めたらもう自分一人で全てを引受け、後は寝るだけの状態になった頃に
旦那が帰宅するので中途半端に毎日が辛い。
朝目覚めて自分が高熱が出ていたとしても助けてくれる人はもういないので、
朝体調が悪かったらどうしようと、時々不安になる。
土曜日も同じ時間帯で終日仕事。
834名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 23:33:45 ID:5vXEvZ3y
ごめん、上げてしまった・・・
835名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 23:59:42 ID:R1w3SZxx
自分も2人子持ちで、上の子4歳、下1歳前なんだけど
下の子に乳触られるのはまだしも、上の子に触られるのが嫌になってきた。
嫌というかくすぐったいというか難しいんだけど…上も母乳だったのに不思議だ…

上の子が下の子構うようになると楽だよ。
上が下にのしかかって危ないと思いつつ、もうある程度放置してる…
下の子はこうやってたくましくなればいい…と思いながら…

あと相手するのも面倒な時は自分も馬鹿になると楽になる。
大声で歌歌ったり、馬鹿馬鹿しいダンスしたり。
この前ひたすらはっぱ隊踊ってたら、子供に逆にドン引きされてた。
旦那や他人が見ると、こいつ頭大丈夫かと突っ込まれると思うけど、ある意味ストレス解消になって良い。
836名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 00:32:43 ID:7PRblP5v
うちも完母で育てた3歳息子だけど、断乳して2年近くなのに、今更やたら乳を触りたがって困る。
ぞわぞわしてすごく気持ち悪いけど、精神の安定を図っているのかと思うと、
はねつけるのもためらわれて歯を食いしばって耐えてる…
きつく拒否できないので大体「お父さんのほうが大きいからそっち触りな」とかスルーしてるけど…
まだ下の子も居ないのになんなんだろうか。
837名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 00:36:29 ID:MhpvO5yb
>>811
公務員だからっての枕詞にするの止めて。
2年毎に広域移動で帰宅毎日午前2時
始業8時45分で月2休めたらいい方、みたいな公務員もいるんだから。
838名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 03:26:47 ID:Iebqs+r5
>>837
警官だって自衛官だって消防署員や救急隊員だって公務員だもんね。
839名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 07:25:36 ID:U8pASVKg
>>836
いや、そろそろ別の精神安定方法を見つけさせないと。本人のためにも。
母親が「歯を食いしばって耐えて」まで触らせるもんじゃないでしょ。
そのうち他人の乳触りに行くよ。
いきなり拒否は可哀相だから徐々にでも卒乳(触る方のね)させてあげないと、息子さんが後で苦労するよ。
840名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 07:53:37 ID:gKhjyTSw
>>839
そんな四六時中触っているわけでもないだろうし、まだ三歳だから
そこまで心配するのは過剰反応じゃない。
それに、愚痴スレにお説教やアドバイスは本人が望んでいる訳でもないのに
要らないと思うよ。
841名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:15:04 ID:KpK7N3/e
>>829
一歳半女児持ちです。
うちは育児まったく不参加ではないけど、旦那が手がかかる。
たまに手洗いや歯磨きサボッたり、ゴミの日(ゴミ出しさせてる)間違えたり…いちいち、○○やったの?と聞かないといかん。まるで子供!
結婚した時から、うちには既に長男がいるんだ、と冗談まじりで言ってたわ。
なので娘が産まれた今、子が2人のようなもんだから、あと1人欲しいけど…多分私が発狂してしまいそうなので現実考えると無理だわ。
842名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:52:49 ID:6KnpX99c
>>841
同じくうちもそんな感じ。
進んでやってくれるのは嬉しい…が、肝心な事をやらん。
今回は旦那が風邪をひき、医者にいかずついに母子にうつりましたわ。
すんげーシンドイよ。
もう治ったよ、ゲフンゲフンて。
行ける時間はあったはずなんだよね。
843名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 10:01:05 ID:bs3l6Wbj
>>810
哺乳瓶何本持ってる?
自分は2本しか持ってなくて、>>810状態だったけど、
友人が、哺乳瓶6〜8本持っているのを見てちょっと目からウロコ状態だったよ。
温度設定ができるポットも家族用とは別にミルク用のがあった。
後の事を考えると、もったいない気もするが、産後は多少のお金をかけてでも
母体を休ませるのが大事だよなあ…とオモタ。

ところで、昨日は幼稚園の参観会だったが、お母さんと一緒に遊ぼうという
テーマだったので、子供(20キロ)を抱っこしたり、おんぶしたり、馬になったりと、大変だった。
おかげで、最近調子が良かった腰がまたおかしくなったorz
腰〜腿が痛すぎて吐き気がするよ、ママン。
皆さんも腰には気をつけて。
844名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 10:15:32 ID:nDWTK5D6
愚痴言っててもちゃんと育児と家事こなしてるから、みんな偉いです。
845名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 10:21:44 ID:afGhE/M+
てす
846名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 10:49:41 ID:bpBgji97
>>835
ひたすらはっぱ隊にフイタw


あるあるがいっぱい。うちも上4歳下10ヶ月だからわかるわ〜。
赤ちゃん返りの時は死ぬほど辛かったよ。イライラし過ぎて10キロ痩せた。
上が幼稚園行き出したら劇的に楽になった。
847名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 11:30:32 ID:PjLHDgBL
>>835
自分もはっぱ隊で撃沈w
しばらくイライラしてもはっぱ隊思い出して笑顔になれそうだw

ほんとうちも4歳と1歳で上の赤ちゃん返りがひどくて長かったからわかるよー
上にばかり構うようにしても「ママわたしを見て」オーラがすごくて、愛情不足?と悩んだり。
ベタベタ触られて気持ち悪いと思ったのも一緒。
今幼稚園行ってるけど、しばらくは園でのストレスも加わって家に帰ってからも荒れまくり。
夏くらいまではこっちが発狂しそうだった。
秋になった今、園生活も落ち着き、下の子のお世話したり、遊んでくれるように。
まだまだいじめたりもあるけど、1年前よりだいぶマシになった。
下がまだ小さいママさん、楽になる日がくることを信じて、頑張れ!
848名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 12:36:20 ID:1UhVlEqa
労基が調査に入って労働時間の指導を受けた会社は残業を改善しなきゃなんだよね。
前勤めてた時の取引先はそれで7時には全員退社だったよ。
労基ってリークしたら動いてくれるかな…。

夕べ子@4ヶ月が初めて熱を出して夜中抱っこじゃないと泣き叫び殆ど寝てない。
本当にキツかった。今夜もあんななのかな…
乳首の水ぶくれと血豆が痛い。
先輩ママさんは皆これを乗り越えてるんだよね。すごいわ。
849名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:43:12 ID:152Op+KE
イライラがハンパない
毎日お腹痛いし、食事規制しなきゃいけないから好きなもの食べれない。
子供は何もしようとしない、食べれる物も少ない、2歳なのに後追いばかり。
言ってもわからないしすぐ泣く。頑固。甘えん坊。育児相談する人もママ友もいない。
体質で太りやすくなり、白髪がすぐ目立つからオシャレ出来ないし老け込み、足は神経痛で痛いし、喉に違和感。
病院行っても治らない。毎日毎日家事育児で何が楽しいのかわからない。
旦那も家事手伝ってくれる訳もなく、愚痴を聞いてくれるでもなく。

外出する支度中が一番まとわりつく。これが一番しんどい。べったりすると何も出来ないし。

ついにキレてベタベタするな!と怒ってしまったら泣いてしまった。
もう嫌だ。外出たいならテレビ見たりオモチャで遊んでなよ。
ご飯も全然食べないから毎日子供に合わせたメニュー。
850名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:59:17 ID:NruV/mCe
うちも同じ。
外に出る準備をしてるからちょっと待っててね。を理解して
おとなしく待っててくれるようになるのはいつなんだろう。
化粧をバッチリしたいわけでも洋服をあれこれ選びたいわけでもなく、
ただトイレに行っていつもの服に着替えたいだけなのに
泣いて怒ってワーワーされると疲れる。
自分もそういう子供を「ハイハイ、もうちょっとね〜」と気にせず
慣れっこにならなくちゃとは思うんだけどね。
851名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 14:50:10 ID:oimJFJ/v
離乳食が始まってからずっとちゃんと食べてくれた事がない。
育児書にあるような工夫や環境づくりをしたりやBFも試してけど、効果無しでほぼ食べず…成長曲線は身長も体重もギリギリ。

もう疲れたよ、食べないなら作りたくないよ。
食べさせないと虐待なのはわかるけど、食べない場合はどうしろと。
なんかもういなくなりたい。
852名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:17:22 ID:/9xH9zar
>>837
公務員なので、って言い方は確かに語弊を招くね、ごめん。
でもただ職種と帰宅時間を書きたかっただけだからあんまり細かく気にしないで。
853名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:19:20 ID:z/cfPsH+
1歳の子どもは本当に本当に可愛いのに最近漠然と
「疲れた、休みたい、自由になりたい」って思うようになってしまった。

買い物に行っても子が騒ぐようならすぐお店をでる様だし
家も集合住宅なので子が泣きだすと周りの人にうるさいと
思われてるんじゃないかとヒヤヒヤ。
どこにいても何をしても人に迷惑をかけないようにしなきゃと
ずっと神経が張り詰めてる気がする。
夜中もいつ子が夜泣きするかとピリピリしてて深く眠れない。
もっと余裕もって子に接したい。
肝っ玉カアチャンみたいにどっしり構えてたいのに程遠い。


子のお昼中にそんな風に考えてたら
さっき遠方に住む実母から電話があった。何で今のタイミング…
明るくしてたつもりなのに「あれ?なんか落ち込んでるー?お疲れー!」
って言われた。なんでわかっちゃうの。
854名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:28:36 ID:KhXIICDk
>>853
>どこにいても何をしても人に迷惑をかけないようにしなきゃと
>ずっと神経が張り詰めてる気がする。

これ、すごく同意。
実際に子どもが病院で具合悪くて泣いちゃって怒鳴られたり
バスでぐずって降りろって言われたことも何度かあるし。
ちょっと子どもが迷惑かけたら「躾しろ」って責められるから外出たくないよ。
家でも夜泣き対策用に防音窓に更に目張りしててビクビクしながら過ごしてる。

騒ぐ子を叱り付ければ虐待だかわいそうだと責められるし
疲れがたまって自分が病気しても子連れで病院行ったら迷惑がられるし
検診とか育児相談行けば困ったことは全部親のせい、努力と工夫が足りないって責められるし
なんかもう全部放り出して逃亡したい。
855名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 17:53:53 ID:Tn2qOUMG
>>851
食べないとしんどいよね。
どの位の大きさのお子さんかな?
うちも全然食べなくて食事見ては泣いてるのを見て、私も号泣してたけど、作るのやめて全部ベビーフードにしてみたら気楽になった。
あと、自分も子と同じ物を食べて見せたりするのが今のところ有効だ。
自分が食べるから少し味をつけてみたり。
虫歯なんて歯磨きで防ぐ!と言わんばかり同じ匙で食べたり。
とりあえず週末にベビーフード大量購入をお勧めするよ。
856名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 18:50:08 ID:GCZuAAiY
>>851
うちの子達も1歳半ばまでまともに食べなかったよ。
例えば1歳過ぎてもひどい日はヨーグルト一口とか(後は母乳)。
それ以降もかなりの小食だけど。
やっぱり私が悪いのかなとか色々考えてしんどかった。
でも3人目がすごく食べる子で、まずかろうが何だろうが何でも食べてくれる。
とにかく食に興味がある子。
それでやっと食べない子は食べない、個性だったんだと心から納得した。

食べなくても、病気しなければ大丈夫だよ。
やっぱり身体は小さいかもしれないけどね。
857名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 19:22:45 ID:WS/cpk52
うちの場合はだけど、
大人用に近いというか、濃いめの味付けにするとバクバク食べた。
びっくりした。親としては抵抗あるけど、「食べればまあいいか」と。
今はとくに濃いめしか食べないとかはない。ふつうの味覚だと思う。

ただ、ずっと食べなかったので、今でも平均身長・体重ともにかなり下回ってるけど。
858名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 20:49:03 ID:SIIjD+Un
>>851
うちの子も離乳食食べない時期が長くてイライラしたり悩んだりしてた。
おっぱい大好きっ子だから体重は順調に増えてたけど。
いまは好きなメニューはもりもり食べて嫌いなメニューは1口も食べないとか
気分が乗らないと1口も食べないとかそんなん@1歳3ヶ月
「何でも食べてくれる子はいいなぁ」とか思いながら、
「そのうち食べるようになるさ」って考えるようにしてるよ。

自分の愚痴。
今日は午前2時に娘が起きてハイテンション→5時まで寝ない。
抱っこしてもおんぶしてもおっぱい飲ませてもぜんぜんダメ。
やっと寝たと思ったら8時前に起きてハイテンション。
今週はずっと下痢が続いて整腸剤飲ませたりお尻頻繁に洗ったりしてて、
しかもだんなは連日深夜帰宅で家にいない、いたとしても寝てるだけで、
さすがに疲れがたまってたところにこれ。

しかも夕食後にお茶を口に含んでは吐き出す、を3回もやって服も床もびしょびしょ。。。
イライラしてつい「もうやめてよー!!!!」って怒鳴ってしまった。
しかもガクガクゆすぶってしまった。。。

娘、ごめん。
娘のせいじゃないのはわかってるんだけど、しんどいよ。
859名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 22:17:34 ID:PsVB+CMy
>851
ウチは1歳半過ぎても全く食べなかったよ。
母乳だけで成長曲線ド真ん中で別の意味(ネグレクト的なorz)で疑われてた…

食べる様になったキッカケは病気で入院して、ついでに貧血に引っかかって鉄分シロップ処方されて3ヶ月飲ませる事になって、シロップ飲ませる→貧血が少しずつ改善→動きがよりハードに→疲れて睡眠の質が向上→徐々に食欲が出る…と徐々に食べる様になった。
今は偏食はあるものの、断乳してガッツリ食べるようになり、逆に肥えたorz

皆が当てはまる訳じゃないけど、こういう子もいるって事で。
860名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 23:03:01 ID:KhXIICDk
>>851
わかるよ〜!!
離乳食から全然食べず、1歳半で断乳してもまだまだ食べない2歳児。
曲線ぎりぎりだから1ヶ月ごとに保健センターで栄養指導受けてフルボッコにされてる。
味付け盛り付け雰囲気工夫してもダメ、皆で食べても一人だけ2口で「ごちそうさま」。
元気で機嫌もいいし貧血もないんだけど、周りが説教してくるので食べさせようと必死になってしまう。

周り(栄養士含む)のアドバイスもほとんど「既にやってるよ!」ってことばっかりだしもう嫌だ。
メシマズ扱いされることも多いけど、ママ友の子どもが遊びにきたときにご飯作ると
どの子も凄いたくさん食べておかわりしてくれるのに。

健康だったら少食も個性のうちだとは思うけど、食事の時間が苦痛で仕方ないよ。
861名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 10:52:15 ID:mSmEzhDd
うちは離乳食大人よりは薄味だけどダシはしっかりめ
上の子が食べない子で味がしないと食べてくれなかった
いまだに変食
しかも自分で食べてくれない
来年幼稚園で周りの子に影響されていろいろ食べるようになるのを期待してる…
862名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 13:47:48 ID:I7QvHdV3
>>861
食べてくれるようになるよ〜、保育所でだけ…orz
家ではやっぱり食べないんだよ。
小1の今も偏食多いけど、もうあんまり気にしない。
下がもうすぐ離乳食だ…鬱
863名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 18:07:13 ID:KEY3a9M9
>>851
ものすごくよく分かる。うちの子も離乳食〜もうすぐ4歳だけど
好き嫌い激しくて食べない。というか小食なのか…

よく「最近の親は朝ご飯食べさせない!」「コンビニ弁当とかレトルトばかりって何なの!」
と話題になってると、親としてどうなんだ、という意見が多い。
けど食べない子にはどうすればいいのか教えてほしいよ…

そんな事言う人たちは毎日毎日ご飯食べない子供の為に料理作ってみればいい。
軽々しくそんな事言う気もなくなる。

あと食べない子に対して「料理をもっと工夫してみては?」とか
「子供が好きな形にしてみよう♪」とか凝ったレシピとか見ると胸糞悪くなる。
864名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 03:41:25 ID:zyjqqsd9
うちも食べなくて気を付けたのは
ミキサーにかけた野菜を沢山入れて旨味を増すのと
面倒だけど見た目をキャラ弁チックにしてるそれからは食べるようになった
865名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 08:02:10 ID:cjrES4vC
>>864
確かにうちも見た目変えたり、お皿変えたりするとしばらくはそれで少し食べるように
なる時もある。
でも食べない子は常に工夫が必要。だからそれがストレスになるんだよね。

今朝双子の片方を泣きやまないから、と揺さぶって死亡させた事件があったね。
日常から陰湿な虐待は理解できないけど、こういう衝動的な虐待事件見ると
ほんと人ごとじゃないわ。
旦那さんも協力的だったみたいだけど。
自分もヤバかった時は何度もあったから・・・
866名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 11:14:34 ID:t24mmjSI
もうすぐ1歳。うちはお皿変えたり見た目工夫してもだめだわ。BFもだめ
味付け濃くしてみたり、堅さを変えてみたり、雰囲気工夫したり、色々やったけど食事に興味がないらしい
あと、座ってられない。だからもう自由に遊ばせながらこっちが子の所まで行って与えたりしてる
行儀が悪いのはわかってるよ・・・。きちんと座って、ぱくぱく食べてる子見ると泣きたくなるよ
月末トメたちが久々くるけど、鬱。色々言われるんだろうな食事についても。あああああああストレス。
栄養士とか、どこに相談してももうやったよ!!ってことしか返ってこない。
それをドヤ顔でアドバイスされるとほんと腹立つ。だから相談するのもやめたわ。

もう作りたくない。爆発しそう。食事が苦痛。
ああでも作らなきゃ、私があげなかったらこの子はお腹空いちゃうし栄養足りなくなっちゃう。また頑張ろう。
こんな考えを一日何度も巡らせてる。
はあ、また昼飯がくる・・もう乳だけで育ってろよ!!!

結局は同じような悩み持つママ友とか、こういうスレで愚痴って共感して自分だけじゃないって慰めるしか無い
ママ友なんてイラネって思ってたしそりゃ学生時代の友人とは何かが違うけど、愚痴り合えるだけでもとても助かっている。

>>865 あったね、また事件。そんで母親タヒねの批判もね。
ほんと人事じゃない。今は大分人間らしくなったのでそういう意味では低月齢時のような鬱々としたストレスは少なくなったけど、
自分もやばかったときたくさんあった。ほっぺペチン!ってしてしまったこともあった。
旦那に打ち明けたら、責められた。
自分はひとりだと思ったし、さすがにこんなこと誰にも言えないし、辛くて辛くて睡眠不足で毎日一緒に死ぬこと考えてた。

そんな小さい赤ちゃんを・・というコメントをよく見るけど、意思疎通が出来ない頃のほうが、自分は辛かったなー
はあ。そろそろ昼寝から起きるかな?また頑張ろう。笑顔笑顔。
タブーかもしれんがこのスレ書籍化したら、自分泣きながら読むだろうな。
867名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 17:48:42 ID:y03Dqt6r
子育てしんどいって
じゃあ生むなよ
868名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 18:56:42 ID:OTr12+Fa
日中はベビーサークルに入れっぱなし。
最低限の世話のみ。

もう六ヶ月になるのに、毎日飽きもせずギャンギャンギャンギャン。
放っておいたらそのうち泣かなくなるなんて嘘だよ。
今日は20分泣きっぱなしで、私の方が耐え切れなくて抱っこした。
放っとけば1時間でも2時間でも泣くと思う。
なれるもんならサイレントベビーになってよ、頼むから。
869名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 19:14:10 ID:qe3s0RnB
ネグレクトのスレあったような気がするからそっちいけよ
870名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 19:20:26 ID:0CKFbAPo
私もある時限界が来て、泣いてる赤を放置して別室でずっと耳を塞いでた。
放っとけば泣き止むとか寝るとかいうけど、そんなの子による。
うちは放っとくと2時間でも泣き続ける。

可愛いのに、可愛くない
871名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 20:46:37 ID:4d2R9hxa
離乳食で悩んでるママたち、わかるよー。うちもホントに食べなかった。
普通、おかゆとかペースト状のものから始めると思うんだけど、ほとんど一切拒否。
作り方が悪いのか?といろんなママさんに確認したり、哲学的に悩んだものだった。

答えをいうと、おかゆが嫌いだったみたい。あと母乳の出が良かったので、
体格良くても間に合ってたこと。結果、なんと突然エビフライから食べるようになりました…
872名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 21:28:57 ID:2v4zz3Jt
>>866
うちも何しても食べない2歳児(1歳半で断乳済)。曲線ぎりぎり。
866の前半超同意!
こっちは相当悩んで毎日毎日毎日悩んで工夫してるんだっての!!
よく食べる子のママの偉そうなアドバイスも腹立つから、周りには相談しないことにしてる。
873名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 03:18:15 ID:HZDk4UPb
こんな時間に延々と泣いて起きた。かと思ったら寝ちゃった…。あやしたりなんだりで、こっちは目が冴えたっていうのに。

明日自動車学校で運転なのになぁ。。事故らないように気をつけなきゃ…。2才半で夜泣きするなんてウチだけなんじゃないだろうか。。
874名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 03:34:43 ID:ufHKfs+U
>>867とかなんなの?
子育てって楽しいことばっかじゃないでしょ?
それともそんなのを感じないほど恵まれた環境なのか、感じない神経なのか。
だったらうらやましいわ。
ここで吐き出して、また明日からちゃんと子育てに向き合おうと努力してる人たちがいるんだよココは。
自分の概念と合わなそうだと思うなら来んな。

…これだけだとスレチなので。
二ヶ月赤が夜、今も寝てくれない。
不眠症なのも手伝って日々睡眠時間が三時間くらいでツライ。
散歩いったり朝夜区別つくようにやってるけど、この月齢じゃ仕方ないんだろうか
875名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 08:08:32 ID:uhHXnfGS
あーあ、皆さんスルーしてたのに、いちいちアホな奴ににムキになるなよ
876名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 09:27:32 ID:0PYzG2nY
四時間泣かれた事がある。四ヶ月男児。日中、抱っこしてないと号泣で、保健師さんに相談したら、抱っこしないで声をかけつつ、様子見てって言われたけど、次の授乳時間まで泣いてた。
もう無理だと諦めて、ずっと抱っこしてる。足腰がやばい。
877名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 09:39:05 ID:6yu+2cnh
>>873
うちも2歳半頃まで夜泣きしたよ〜
以降1年くらいは平穏な夜を過ごしてたら、別スレでも相談したけど
今度は成長痛が始まったよ!
「痛いよ やめて」と毎晩なくよ!
                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ ピークは5歳と聞いて心折れそうだよ!
                ヽ  〈
                 ヽヽ_) 
不安にさせたらごめん。ただ、なんとしても寝かせないつもりだな?と思ったら
なんか納得したよ!
878名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 15:10:52 ID:gbqqqhc5
泣いてもある程度ほっておけば泣かなくなると思って、放置覚悟だった2人目。
1人目よりはずっと抱っこする時間も短くなるはずだったんだけど・・・。
3カ月目くらいから、5分放置してると吐くようになった。
それから癖になったのか泣くたびに母乳吐いて、そのたびに着替えも大変なので
結局ずっと抱っこ紐に。
2歳の今は泣く=吐くは少しましになった。それでも泣かれるたびにヒヤヒヤする。
ほとんど昼は下に寝かさなかったうちの子たちは、すごく頭の形が綺麗w
879名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 15:20:51 ID:lH6hBd+s
2歳の娘と一緒に寝てるんだけど、夜中に私の背中に足や手を突っ込んで来ようと
するから、離して寝かしてみるけど、毎日されて寝不足です。
止めさせる方法はありますか?

880名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 15:39:34 ID:fZ2ihojN
>>879わわ、まさに今の悩みでした。落ち着くんだろうけど、なんなんでしょうね一体‥
朝方にもやり出し、いい加減にしろ!と旦那はキレるわで寝不足です。あまりにしつこいから「痛いからやめて!」と言ってしまう‥
881名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 16:01:58 ID:lH6hBd+s
私の兄がそうでした。
どうも重みが欲しいらしいです。
安心感があるそうです。
でも入れられてる私は痛いしごそごそ動かされるから勘弁してもらいたい。
重みがあって、邪魔にならないものなんてないですよね。
あっても、私の背中になるのかな。
たまに大きいバスタオルで、動きを制限させてみたりと色々考えてます。
寝袋がいいのかもバスタオルで作ってみようかな。
虐態になるかな。
882名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 16:26:17 ID:Kk0St+t8
うちの息子も私の兄も、母もそうだったw
だから人生のほとんどでその被害を受けていた。
遺伝と思っていたけど、そういう人ってたくさんいるのかww
入れたり出したりされるのがすごいストレスだったなぁ。

って、解決作は持ってないのにスマソ
883名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 18:39:02 ID:jMuyHAFf
k\
884名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 19:41:40 ID:p7chi10S
あー疲れた。
夜になるとくたくただ。
お姉ちゃんは寝たけど下の男の子が寝ない…というかおしりふき出しまくってあそんでる。
もう止めさせる気力は無いので傍観中です。
885名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 23:55:51 ID:SVV0MyFS
なんでこの子は寝ないんだろう。
午前も午後も散歩に出てるのに20時に寝かしつけても
22時前には起きる。それからまた寝るのは2時過ぎ。

今もばっちり起きてオモチャ遊び。
部屋暗くしたら泣くし、明るくしたら遊ぶし。
たまに欠伸してるんだからとっとと寝ればいいのに!!
私が具合悪いのもあって本当にイライラがピーク。

休みたい。一日、子の世話を何もしないでいい日が欲しい。
886名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 09:09:35 ID:8mAJAVQb
885さんの気持ちよくわかります。
うちはちびちゃんが年子(2.3さい)で、毎日が寝る前の戦いです。
私のやり方は、寝かせる部屋の電気を消し、私は部屋から離れます。
自分の時間作ります。イライラした時は紅茶、アロマがおすすめです。
イライラが和らぎますよ。
あとは、一緒に寝て、いつの間にか私が先に寝てたりして、子供を放置ってことも
暴れてる時もありますがほとんど寝てくれてます。
親がそばで起きていると、子供も興奮するみたい。
私がいないと寝てる事があり神経質にならなくていいことに気づかされ、
子供に教わりました。
泣いてもわめかれても、鬼になって放置してみてください。
あきらめて寝ますよ。近所迷惑になるけど・・・。
あとお子さんにホットミルクを飲ませたりもいいですよ。
お腹ふくれるしあったまって、寝てくれます。
1度の体温が上がらないと子供って寝れない見たいです。
大変だと思いますが頑張ってください。
偉そうに言ってすみません。ファイトですママさん。
887名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 09:47:49 ID:cEDT9nvE
>>886
放置しても寝ない子だっているし、たぶんお宅は2人いるからそれが出来るのかもしれないね、
888名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 10:06:54 ID:eweuOL3b
うーん…部屋から出てきて泣きわめく、騒ぐ子もいるし、ね…

解決法ではないですわね…
889名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 10:24:57 ID:pYTg7i11
世の中には寝室に布団敷いて、
電気消しただけで寝てくれる、
すごく育てやすい子たちは存在する。
知り合いにもいる。
そこんちは年長を頭に、四人いるよ。

子供出産してからもう四年近く睡眠不足が続く私は、
もう子どもいらない。
昼間の世話はいいけど、
24時間途切れなく年単位で半覚醒状態なんて拷問、
二度とうけたくないから。
890名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 10:43:14 ID:CE70U9De
昼寝させてたらやめたらどうでしょ
うちは3歳前には入園に備えて昼寝やめてたな
そしたら風呂あがったら自分で布団部屋に直行するようになった

ってそんな単純じゃないか。
昼寝なんてしてないよね。
寝る前にテレビとか見せるのもコーフンするみたいよ。

とにかく具合が悪いときはイライラするもんですだ。
どんまい。
891名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 10:48:12 ID:pYTg7i11
泣き寝入りしてくれる子ではないから、
しんどい思いをしてるんだよね。
馬鹿や情弱じゃあるまいし、
一通りの事はやってそれでダメだから、
挫けて愚痴ってるのに…。


うちの子は泣き過ぎると、
吐く。
鼻水が喉で絡んで、嘔吐物と絡んで窒息する。
一度心を鬼にしてみたら、二時間号泣のあと吐いて、
また泣いて朦朧となったから寝入るのかと思ったら、
一瞬うとうとして回復。
また号泣。朝まで繰り返し。

窒息死の危険があるから、
隣りの部屋で付き合わないといけない。


あぁ、心を鬼にするって、
これを何日もやらないといけないんだね。

発作的に無理心中しちゃいそうだ。
892名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 11:15:26 ID:CE70U9De
>>891

夜驚症でぐぐってみて
昔病院で勤めたときこんな病名ついてる子いた

子も眠れなきゃ体が疲れるだろうし
お薬処方してもらえるかもしれんしね
893名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 11:20:49 ID:8mAJAVQb
好きな音楽を聴きながら寝かせるのはいかがですか?
オルゴールとか。子供の好きな曲

泣かれると余計ママが疲れますよね。
うちは毎日おお泣きされるから、慣れてしまいました。
泣き方の区別もわかるくらいに。
基本的には姉妹喧嘩なんですけど・・・。

ママがイライラして寝かせるとそのイライラは子供はわかるみたいで、
寝ない事もあるみたいです。
一番は一緒に寝ることなんですかね。

あとうちの子かわてって、歯ブラシを握り布団に入って寝てることもあります
歯ブラシがお気に入りでなくすと探し回り見つけると私にあったと報告して、
オヤスミと私が言うと、歯ブラシ握りしめて布団に入ってくれたりします。
危険ですけど、その時はそばで見ています。
寝てくれたら、歯ブラシをどかして、近くに置いて朝起きた時子供が見つけて、
握ってますね。(笑)
お気に入りと寝かせるのもいいのかもしれません。
私も、色々試してます。
894名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 11:37:26 ID:/A93vxL9
私自分が小さいとき1人で寝かされてた記憶が今でも残ってる。
暗闇でひとりぼっちで、すごく心細かった。
だから子供が寝るまではできるだけそばに居てやりたいと思うんだけど
なかなか寝てくれないとほんとしんどい。
自分みたいな思いをさせたくなくて付き合ってるけど、無理しないで
離れた方がいいのかな。
895名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 11:39:51 ID:s4I1zfqh
はぁそうですか…
896名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 12:38:06 ID:fsR2M77X
愚痴スレで懇切なアドバイスしたって逆ギレされて終わりだよw
897名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 12:42:49 ID:oHi1JDD4
幼稚園とか行ってないなら諦めて 一緒に夜更かししちゃえ
適当に頑張ろ
898名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 12:54:11 ID:3YR1SLKO
今七歳の子がいますが、乳幼児の頃は皆さんと同じように悩んでたな。イララックを飲んでたこともあったよ。頑張れみんな!
899名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 12:57:30 ID:j0A2yDCG
子が風邪ひいたみたいなんで昨日病院に行ったら、何組か他にも親子連れがいたんだけど
その中の3姉妹、一番上のお姉ちゃん(年長くらい?)が一番下(2ヶ月くらい?)を抱っこして座ってた。
待ってる間ずっとそうやってたんだけど、抱かれてる子はずーっとおとなしく抱かれてた。
うちの子はもう6ヶ月だけど抱っこして座ってるなんて許されないし、2ヶ月の頃なんて何してたって泣いてた。
生まれてこのかた出掛けてから帰るまでおとなしくベビーカーに乗っててくれたのなんて1,2回だし、
チャイルドシートなんて同乗してた姑がさすがにヒくくらいギャン泣きする。
比べたってしょうがないし、うちより大変なおうちも沢山あるって分かってるんだけど
おとなしく抱っこされてたり、ベビーカーで静かにしてる子見ると羨ましくて妬ましくて落ち込む。
成長して可愛さもどんどん増して来てるけど、よその子を目の当たりにすると不意に妙に辛くなる。
子育てなんてそれこそ24時間365日なんだから、私が見た『いい子』もたまたまご機嫌なタイミングなのかも知れないのにね。
900名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 13:26:15 ID:t5zJ+5ec
豚切ってごめん。
夫が仕事で毎日遅い人って、毎日子どもとどう過ごしてる?
うちは1歳3ヶ月、
いつも日中は児童館とかお散歩とかお買い物とかに連れ出して、
子が起きてる間に一緒に(邪魔されながら)家事をしてる。
子が昼寝したら一息つく。

あ、あと子が具合悪い時ってどう過ごしてるかも知りたいです。
ひとりで全部面倒見なきゃいけないよね?
901名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 13:30:05 ID:t5zJ+5ec
あ、ごめんスレチだね
別スレ探してきますorz
902名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 14:26:14 ID:pX1PjB8b
1歳なりたての子に夜6〜8回程授乳するけれど、
乳首の傷がだんだん深く&増えていくので夜中の授乳が拷問のようだ。

昨日夜間断乳しようとしたけれど、結局4時間泣き続けて、こっちが折れてしまった。
お兄ちゃんは寝ないなりにも途中機嫌よく遊んだりだっこで寝たりそこまで頑なではなかったから夜間断乳甘く考えてたよ。
なんか中途半端なことしてしまったかな。
今日はもう普通におっぱいあげようかどうしよう。
903名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 14:48:45 ID:C8/SZkp/
>>902
馬油塗ってラップするといいかも。拭き取らずそのまま赤ちゃんの口に入れても平気なものだし
904名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 15:39:55 ID:0Q5m96d6
ほほえみはいつもケースで購入しています。
ケース買いすると送料無料になるし、友達紹介ですてきな・・・
一度、ショップサイトを見てくださいな。
Tokyo23japanを検索してみてください。
905名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 15:43:18 ID:cEDT9nvE
>>902
私の場合ですが、どちらか片方を休ませるという方法で乗り切りました。
傷のひどいほうに薬を塗り、その日一日は薬を塗ってないほうばかりを咥えさせます。
一日数回薬を塗ってると、次の日にはだいぶ回復するので翌日はもう片方の乳首の手当て。
これを何回か繰り返してるとよくなりました。

>>900
ひたすら子と昼間はお出かけしてました。
具合の悪い時は家ですっとおっぱい。
おっぱい咥えてると落ち着いてくれてましたから。
子供が1人の時はそれでなんとかなってました。
食事の自分の分だけでいいしね。旦那の分はは自分で調達して来てもらう。
906名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 15:55:28 ID:qetrH76W
【話題】 「若い男の性欲の低下はアダルトグッズやDVDなど性欲を満たすアイテムが周りに溢れていることが原因だ」 医療関係者
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288071955/
907名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 18:08:19 ID:dSY+Le/B
狙って作ってもなかなか出来なかったから、保育園の事や現実問題を色々考えて
「もう2人目はいらね!」「一人の方が経済的にも精神的にも余裕出るしね」と夫と心に決めた途端妊娠発覚。
『出来ないんだからデメリットばかり考えて諦めよう』としていたので、悪いけどちょっとショックを受けてしまった。

もちろん産むけれど、子有でつわりがこんなにキツイとは思わなかった…。
いくら吐いてても「お外いこうよ〜」「おでかけしたいよ〜」「アレだべたいよ〜コレたべたいよ〜〜」
横になるどころか動かずにいることすら出来ない(;´Д`)
前回の妊娠時はてきと〜に食べたい物だけ買ってきて済ませていた食事も
子供にそうさせるわけには行かないし…(アレやコレやデリバリーとか頼むほどの余裕もない)
このままお腹が大きくなったらと思うと怖い。
子が2人以上いるお母さん達は本当にすごいと思う。特に実家が遠い人。
908名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 20:39:12 ID:Ht0qs66u
>>899
わかる!うちもこないだ病院行ったら2〜3歳くらいの子と
7〜8ヶ月くらいの子が待合室の椅子にいい子で座ってた
しかも7〜8ヶ月の子はお母さんの膝でなく椅子におとなしく座ってた
お母さんは隣で余裕で足を組み雑誌を読んでた…
うちの子は椅子から降りたくてぐずりまくり
この差はなんなんだ。子連れてどこにも行きたくない
909名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 21:38:53 ID:I2F59vMI
うちは一人目がじっとできない・言うこときかない子だったけど、男の子なんてこんなもんだろと思い
必死になって育ててきたが、二人目ですごく大人しい男の子が産まれた。
順番が逆だったら間違いなく育児ノイローゼなってたわ。
育てやすい・育てにくいの差ってしつけや家庭環境ではなく、圧倒的に元々の性格だよね。
育てやすい子ばかりの家庭が羨ましい。

910名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 21:55:00 ID:cTk57Y2S
うちも1人目がじっとできない、落ち着きのない、昼寝なしの子。しかも娘。
トイレトレもうまくいかず、●だけ必ずオムツですると言ってきかなかった。
自分の育児に自信が持てず、疲れてしまって顔見知りの保健師さんに泣きついたこともある。
ほんと、聞き分けの良い、落ち着きのある子が羨ましい。
911名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 22:04:32 ID:1tfea3kC
やっぱり生まれつきなんだよね。
妹の子はほとんど泣かない。寝る前に少しぐずるぐらいだけど、しばらくすれば
自力で寝てる。泣かないだけだと心配だけど、人と目が合うとにこにこと天使の
微笑み。人が好きなんだと思う。育て方はというと、妹はわが道を行くタイプで
ほとんど手をかけてない。
対して自分の子は寝るのが下手。よく泣く。だから寝かすの、あやすのに必死で
手間かける。
それはさておき、落ち着きのある子はよく寝る。ない子は寝るのが下手と
いうのはある? 自力で寝るのに落ち着きはナイって子いるかな?
912名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 23:50:45 ID:dSY+Le/B
>>911
落ち着きがないと云うのかわからないけど、
うちの子はひとつの事を長時間やったりはしないタイプみたい。
支援センターでもミニカーに夢中になってる子、積み木に夢中になってる子、
おままごとに夢中な子、手押し車を押し続ける子etc.…
割と皆「1つに集中してる」けど娘は目に付く物目に付く物興味が移っていく。

今2歳半だけど寝る時は絵本読んで少し子守唄歌えば
あとは「ばいばーい」って自分から言うから、隣の部屋に来ると割とすぐ寝てる。
実母なんかには可哀想と言われるけど、眠るまで一緒にいると
日付が変わっても平気で起きてるし(一緒だとテンションが上がってしまうらしく遊び始める)、
こっちも片付けとか次の日の準備が出来なくて辛いから一人で寝てもらってる(´・ω・`)

0歳時代は抱っこしてないと寝ない+1歳すぎまで細切れ睡眠だったなぁ…
1歳代は隣にいれば眠ってた(いなくなると泣く)。いつの間にか今のスタイルに。
913名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 00:31:23 ID:Mh1bavJ/
>>911
私の印象だと、やっぱりおとなしい子はよく寝て
活発な子はなかなか寝付かない&夜泣きが多い気がする。
交感神経・副交感神経の切り替えがうまくいかないんだろうか。
914名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 01:25:12 ID:tbBpkh+X
手のかからない子の親の偉そうなお説教がむかつく。
リアルでも2ちゃんでも。
自分のしつけが正しいのよ(キリッ って本気で思ってるんだろうな。

育てやすい・育てにくい子両方を育ててる人が>>909みたいに書いてくれると、
自分のせいだけじゃないんだと思えてちょっと安心する。
915名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 01:29:31 ID:tbBpkh+X
うちの担当保健師は何を相談しても全部「母子関係ができていないから」「愛情不足だから」っていう。
母子関係がうまくいってないから寝ないし、偏食だし、小柄細身なんだってさ。
その保健師に愛情不足愛情不足って2年間言われ続けて
本当にそうならこの子を里子に出した方がいいんじゃないかと本気で思い始めた。
人見知りゼロだから、本人はどこに行っても馴染むだろうし。

すごい愛してるつもりなのに、何が足りないんだろ。
毒親に育てられたから、愛情の与え方みたいなのが何か間違ってるのに気付けてないんだろうか。
916名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 02:06:17 ID:gStlKW7X
こう2ちゃん見てて思うけど
毒親ってのはかなり認識されているけど
毒保健師ってのもかなりの割合でいるよねぇ?
えらそーに頑張ってる母親に向かって愛情不足ですとか垂れるのは
毒保健師以外の何者でもないじゃん

追い詰められている人を、更に追い詰めてどうすんだと思う
解決策、及びアドバイスはなんにもなくてごめんだけど
愛情不足ですキリッはとりあえず聞き流しとけとしかいえない
917名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 03:16:09 ID:tbBpkh+X
>>916
ありがとう。
いつも色々アドバイスくれるんだけど、あれもダメこれもダメだった、となると
「じゃあ心理的なものが原因ですね、愛情不足です」ってなる。
自分でも、なぜ色々工夫しても問題(睡眠とか食事とか)が解決されないかがわからないから
愛情とかそういうのが原因って言われるとつい納得してしまうんだ。

書いてて思ったけど、私この精神状態だと新興宗教とかに引っかかりそう。
悪霊のせいで寝ないとか言われたらお祓いしたくなりそうだもん。
何かもう、頑張って試行錯誤しすぎて疲れきってるんだな。
918名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 08:40:01 ID:U1cOzC3t
>>912
詳しくありがとう。今は大丈夫だけど、やっぱり昔は寝かせるのが大変だった
んですね。うちはまだ5ヶ月、妹6か月なんですが。
>>913
そういう印象ありますよね。妹の子は動きはまあまあ活発なんだけど、とにかく
よく寝る。よく寝てると寝グズリも少なくなるから、必然的に穏やかに
見えるのかもしれないけれど。
落ち着きのない子、ある程度覚悟しておかないといけないのかなあ。
神経の切り替えスイッチ学ばせたいものだけど。
919名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 09:07:33 ID:olhktkW7
辛い。しんどい。孤独。からだじゅう痛い。

昼間は常にご機嫌の5ヶ月赤。
滅多に泣くこともなくずっと一人で遊び、良く飲み、勝手に寝る。
たまにいることすら忘れるくらい。

しかし夜…
ここ2ヶ月私は30分以上続けて寝たことがない。
寝返りするようになってあまりにもしょっちゅう起きる。
昨夜は夜間授乳6回…orz

逆であればいくらでも頑張る。
お願いだ、昼間いくら手がかかってもいいから夜寝てくれ!!!!!!!!!!!!!
920名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 11:33:27 ID:prBY9wWI
子供とずっと二人っきりでいても退屈だ…
一人で子供の相手って限界がある
こうしてる間に一銭でも稼げたらいいのに
子にとっても私にとっても有意義な時間過ごしてない
保育園何としてでも受かるぞ
921名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 12:22:47 ID:DDCaqIzN
子供手当てとか要らんから
母親が安心して働ける職場と
入所条件のゆるい保育園が欲しい。
922名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 13:18:12 ID:gStlKW7X
たしかに…
923名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 13:58:01 ID:YlNBcxhh
愛情不足っていうのは、あらゆるアドバイスが有効でないとされた時の相手の逆ギレじゃない?
愛情不足?それはありません、なんて言える母親はなかなかいないから
普通は誰でもグサッとくるよ。子を愛するが故にね。

でもこのアドバイスはさ、本当に愛情が足りてないような母親にとっては
うるさいだけで効果なんかなくて、愛情をかけようと頑張っている母親だけが
打撃を受けてしまうから、意味ないし有害とさえ言える。
使う側も自覚ないかもしれないけど、案外わかっててやってるのかな。弱い者虐め。

まあ愛情不足なんて軽々しく言うのは無能な証拠だよね。
せめて「赤ちゃんは(ママが思うよりもずっと)ママが大好きなんでしょうね〜」くらいにしとけないか。
保健師ばかりじゃないよね。保育士やら教師やら、労力や金は出さないが口は出したいジジババやら。
少しは母親に自信とやる気を与える言葉を言ってみろってんだ。
924名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 17:35:33 ID:X/+//hgJ
嫌なことを嫌と言えない小1娘。
『こっち来ないで!って言われちゃってしばらく待ってから帰ってきた』
家に着いた途端泣き出す娘(相手にはノーリアクション)。
嫌だと思ったら強く出てしまう年中息子。
ボールを年長さんに取られて(幼稚園のボールではなく息子の)
『返して!』→『お前は向こう行け』ドンっ!→『やめてよ!返してよ!』ドンっ!
タイミング悪く息子がやり返しているところに相手親登場とか。
二人足して2で割ったらちょうどいいのにな。。
相手が先に手を出したってわざわざ言えないよな、私しか見てないし。。
とか色々考えたりモヤモヤしたりで疲れたよ。
娘・息子それぞれにアドバイスはしてるけど同じことの繰り返し。
もう疲れすぎて涙出てくる。
925名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 18:02:44 ID:OLUbgyBC
愚痴吐かせて下さい。
1歳6ヶ月の娘がとにかくきかない子供。少しでも気に入らないとすぐに反っくり返って大泣き。
そんな娘と休日にずっといるのが辛い。
正確には仕事が休みの日には2歳2ヶ月の姪っ子を預からなければいけないので夜まで娘と姪っ子と過ごすのが辛くて仕方ない。
二人ともきちんと喋れないので何をして欲しいのかもわからないし、一緒にギャアギャア泣かれると殴りたい衝動にさえかられる。
元々子供好きじゃなかったから本当に辛い。
このままじゃ虐待してしまいそう…というかもう突き飛ばしたりと多少の虐待はたまにしてしまう。
母親失格なんだろうな私。疲れた。

長文でグチグチすみませんでした。
926名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 22:07:27 ID:OABTGWMm
>>917
その保健婦が悪霊だよw 保健婦ってね、全員じゃないだろうけど、ほとんどが
「看護婦のなれの果て」っていわれてるの。つまり、どこの病院いってもつとまらなかった、
無能な&人格に問題ある人が、一番安月給でザルでやとってもらえるパート先。
(本当の話だよ。)交通事故にあったと思って子供のために笑顔を取り戻して!
927名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 22:09:28 ID:w3a7C9Nc
>>925
それいやいや期かも・・・。
うちは1歳7か月頃から何でもいやいや始まった。
何でもいやー、無理やりやるとぎゃーぎゃー
一応、「そうだよね、これ嫌なんだよね」と
理解を示して、ある程度好きにさせる。ダメなものは
泣こうがわめこうが強行するしかないんだけど…
 姪っこさんもいやいや期だよね。大変だー
928名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 10:01:14 ID:IagA5255
>>927
925です。これがイヤイヤ期なんですね。
娘一人の時は何とかなるんですが姪っ子と二人だと収集つかなくて毎回イライラが募り暴言を吐いたり突き飛ばしたりしてしまいます。
その後に自己嫌悪に落ち入って更にイライラしてきてと悪循環。
どなたかも書いていましたが娘が可愛いんだけど可愛くない…
929名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 10:15:54 ID:sqs3oCML
姪っ子預かるのやめたらいいじゃん
930名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 11:22:28 ID:/c/s0kX9
どんな理由か分からないけど、暴言吐いたり突き飛ばしたりするんなら
姪っ子を預かるの止めたら?
931名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 12:05:53 ID:gCWUPoqy
自分の子供でも厄介なのになぜ甥っ子まで預かってしまうんですか?
預かるのは辞めた方がいいです。
お互い付き合いも悪くなってしまいますよ。
932名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 13:34:08 ID:gNguKfwW
何で姪っ子まで預かってるんだ。しんどすぎるだろ。
自分の子供二人でもかなりきついよ?
933名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 15:02:43 ID:TtCPNjzO
>>925
仕事が休みの日には・・・ってことは、週一くらいで預かっているってこと?
姪っ子の親と、>>925がどういう関係かわからないけど、
しんどいって正直に話してみれば?

もうちょっと子供が大きければ、子供同士で遊んでくれるけど、
1歳6ヶ月と2歳2カ月じゃ、まだ無理だもんね。
そんな状況、辛くってあたりまえだよ。


934名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 16:49:14 ID:IagA5255
辞められるなら辞めたいです。ただ姉が入院中なのでどうしようもなくて。
普段は母がみているのですが、母も持病がありずっとみているのは辛いらしく、息抜きに私の所に預けに来るんです。
あと2ヶ月…終わりが見えているだけマシですよね。
皆さん愚痴にお付き合い頂いてありがとうございました。
吐き出せたことで少し気が楽になりました。
935名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 18:34:17 ID:U7gyGXQF
普通に「本当にしんどくて、このままだと私も鬱になりそうだし、
子供たちにも怪我をさせたりしてしまうかも。悪いけど一時保育にでも預けてくれ」
とか言ったら良いんじゃなかろうか。
親が入院・母も病気があるなら、普通に保育園入所も可能だと思うけど
(入所可能かは市町村によるだろうけど預ける理由には十分なる)。

2ヶ月って結構あるよ。
このままで>>934氏が鬱になって、その後(預かるのをやめた後)も病院通いするハメになって
最悪自分の子も面倒見られなくなったらどうするのよ。
936名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 04:13:30 ID:VX/PeNI/
あ〜〜〜〜…
下の子(11ヶ月)がここ最近鼻風邪と下痢で一晩中グズグズブリブリしてる。

私はもう疲れたよ。眠たい。
旦那は俺は明日昼寝できないしと夜泣き関係全てノータッチなので非常にしんどい。
下の子に対してじゃなくて、他人事のような旦那のそぶりがしんどい。

どこの家庭でもそうなのかな。だからお父さんはATMって言われ(ry

眠たいしお腹すいたし泣きたい。
937名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 06:59:38 ID:3NPFtJ2v
>>934
預かる方がそんな状況ならこちらも体調がすぐれないので、とお断りして誰も世話する人がいなければ乳児院でも預かってくれるよ(ウチの方は最長期間7日)
ムリスンナ!
938名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 09:21:18 ID:3uOf9Wd9
年少娘と半年息子。上の子の朝の支度が特にイライラ。着替えの途中に遊びだしたり、○○着られないとすぐ泣いて、しばらく中断。バスが来ちゃうから早くと言うとまだ来ないもんね〜とか。
言ってることはよくわからないけど、とにかく言い返してくる。上の子がいるときは常に怒ってる気がする。あ〜もうやだ。
939名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 09:22:23 ID:Qm8TMwMD
二人目妊娠中で悪阻がひどく、上の子を一時保育へ預けてたけど今月いっぱいで終了。さすがに17週じゃ悪阻終わってるだろと思ったのにまだ終わんない。今から気が滅入る。子は保育園にすっかり慣れてエンジョイしてる。もう正式に入園させたい。金かかるから無理だけど。
940名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 11:01:05 ID:RkJk/ah0
ちょっと疲れてきた
赤ちゃん時代は後追いなかったのに二歳の今あほみたいに追ってくる
なんで毎日一緒にいるのにそんなにくっついとかなあかんのかねー
941名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 12:45:13 ID:BbgwXVQE
あーーーー。一人になりたい。髪も綺麗にしてちゃんと化粧して買い物したい。一時間でいいから自由な時間が欲しい。
誰にも頼れない育児って辛い。家族もいない子供の父親もいない。
こんなこと誰かに言うと母親失格とかこれだから母子家族はとか言われそうで言えない。
もう嫌だこんなはずじゃなかったのに。
942名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 12:47:29 ID:NqQrcjfk
>>940
くっついてとけちゃいたいくらい好きなんでしょ>>940のこと。愛されてるのぅ。
943名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 12:59:26 ID:1GweQo6x
>>941分かるよ
辛いよね
自業自得と思われそうで愚痴も言えないしね
共感してくれる人がほしいよね
同じ立場の人近くに居ないかな?

親と仲いい人が最強と思う今日この頃
944名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 13:29:55 ID:VX/PeNI/
>>936だけど未だグズグズブリブリ。
30分に一回シャワー連行は本当に面倒くさい。毎回泣いて抵抗するし。
あぁ3時に年少姉ちゃんが帰ってくるよ。延長保育しようかな…
945名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 16:52:13 ID:b8xL0f/O
>>941
うちの自治体は母子家庭は一時保育もファミサポやシルバー人材も優遇されるよー
病気すれば乳児院のショートステイが無料で使える。
保育園激戦区だから、そもそもそういうサービス全部母子家庭と生活保護以外の枠がほぼない。
旦那激務・実家無しの我が家は、自分が入院になった時すら「旦那がいるなら無理」って全部断られたから
その点だけは羨ましいわ。
946名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 17:05:25 ID:46AfGAdZ
子育てってふんどし…
947名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 17:17:16 ID:nykPQ4El
>>941
短絡的と思われるだろうけど
>こんなこと誰かに言うと母親失格とかこれだから母子家族はとか
なんて言う人の方が人としてどうかと思うよ…

母子家庭で自分をすべて犠牲にして子供に愛情をそそぐことしかしてない人ならともかく、
何も知らない人が「これだから〜」なんて言う資格はない!
一度体験すればいいのに…とか思っちゃう。
(数か月イヤイヤ期の子育児生活体験とかさ…)
948名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 20:30:34 ID:paGyUbVd
でもやっぱ、大変なのは自分の子だからなんだよね。
949名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 20:36:31 ID:nSdjyY1H
3歳児言うこときかない。
朝起きる、トイレいく、着替える、食卓に着いてご飯食べる。
その行動ひとつひとつに何でいちいち反抗するわけ?!
結局はやるんだから、素直に言うこと聞けよ、と思うと腹が立って仕方ない。

今朝は保育園に行く時間になってから「パン食べる」と言い出し大幅に遅刻。
車の中で食べていいからとようやく連れだし車に乗せると食べない。
そしていざ保育園に着くとまだパンがあるからと降りるの拒否。
もうこれでキレて、パンを奪い取り車から引きずり出した。
案の定ギャン泣き。
それをまた引きずって登園。さすがに先生に「お母さんはもう行っていいですよ」
と言われた。

言うこときかない息子も、そんな息子にキレちゃう自分も、全部イヤだ。
手をあげこそしなかったけど、鬼の形相で息子を引きずってた自分は
虐待スレスレだったと思う。
もう全部いやだ。
嫌すぎて逃げ出したい。
950名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 20:48:55 ID:f27pG9g3
>949
うわぁ…うちの息子@2歳半とそっくりだ…お疲れさまですorz

そうそう、結局はやるくせにとりあえず反抗しとかないと気が済まないらしく、もう「嫌だ」「しない」が毎日口癖のよう。
保健師さんや親は「今はそういう時期だからまともに張り合わないで受け流せ」って言うけど、朝から晩まで反抗されたらさすがにうんざりだよ…。

今日は流石にキレてしまい、「そんなに嫌ならママは居なくなるよ!!」と怒鳴ってしまった。
「居なくなるよ」なんて、子どもに言っちゃいけないって百も承知だけど、我慢できなかった。

かわいい盛りの息子だし産んだことを後悔したこともない…だけど私も、少しだけ時間が欲しい。
何も考えなくて済む、わずかな時間でいいんだ。
951名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 20:56:29 ID:b8xL0f/O
うちの娘@2歳も同じだよ。
保育園いいなあ…そのイヤイヤと離れる時間ができるんだもん。
ご飯だってイヤイヤで食べなくても給食食べるだろうし。
もう昼寝もしないから朝から晩まで18時間ノンストップでイヤイヤギャーーー!!!ってされて
こっちが発狂しそうだ。
952名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:12:22 ID:ddso2oSc
このスレで「あなたはまだマシ、私なんて〜」
みたいなレスはやめなよ。
付きっ切り育児も大変だけど、仕事も持ってて
子育てもしてるっていうのもすごく大変なことだとよ。

それにキャパなんて人それぞれなんだから
そんな言い方されたら誰も愚痴なんて吐けなくなる。

953名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:42:55 ID:gFbb32RM
>>952
あなたこそがまさしく「それ」をやってる
ことに気づいてないの?

釣りなの?死ぬの?
954名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:46:16 ID:BbgwXVQE
>>941です。

>>943
同じ境遇の友達が居なくて相談しにくいので2ちゃんで愚痴ってしまいました。
分かるよって言ってくれて嬉しいです。
親と仲良い人最強って私も思います…。お母さんがいたらって何度思ったことか(涙)


>>945
うちの自治体も保育園激戦区です。市役所に問い合わせても一時保育も空いてないと言われ…。
先日高熱が続いたときにそういった福祉機関にも頼れないと分かり絶望でした…。
特に優遇されることはないですね。
周りにも母子家庭は優遇されてるって思っている人が多くて相談しにくいや。
って書いててスレ違いになってきた。


そして>>952同意。
955名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:47:43 ID:f5hEdRHS
このスレ読んでると、明らかに保育園親は少ないでしょ。
起きてる時間の半分以上他人に預かってもらってるんだからさ。
仕事との両立の大変さを語るならまだわかるけど。
956名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:53:16 ID:BbgwXVQE
ごめんなさいレスくれたのに見逃しました。

>>947
ありがとうございます。
>何も知らない人が「これだから〜」なんて言う資格はない!
そう言って下さる人がいて嬉しいです。ずっとROM専だったけど思い切って書き込みしてよかった。
本当に誰にも言えなかったからすっきりしました…。

またROMります。皆さん愚痴りながら育児頑張りましょノシ
957名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:57:44 ID:S7fseYpX
>>955
そういうこと書くとこれだから専業は・・・って言われるよ。
自分の子を園に預けて仕事しなきゃいけない事情の人もいるんだから。
預けてる間、昼寝だってできないんだし。
958名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 22:05:52 ID:ddso2oSc
>>953
釣りでもないし死にもしないよ
よくわからないんだけど「それ」がどれを指すのか具体的に言って?
付きっ切り育児も大変、仕事をしてるのも大変。ちなみに私は専業。

ここに来る人はみんな疲れたなーって思って愚痴書いてるんだから
それをまだ楽でしょって読み取れるような書き方はよくないんじゃない?と
言いたかったの。
959951:2010/10/29(金) 22:22:55 ID:b8xL0f/O
>>952>>958
人それぞれキャパが違うなんてわかってるし、自分以上に大変な人もいるのもわかるし
兼業だからグチるなって思ってるわけでもない。

このスレで、比較的恵まれている状況にある人(夫や実家が協力的、手がかからない子など)は
スレ住人を気遣って「こういう部分は恵まれているとわかっているけど、こういうところが辛い」って書き方するでしょ。
保育園親だったら「日中は子どもと離れているだけマシだけど…」って書き方も良く見る。
そういう配慮が一切ないところにイラっときたんだよ。
960名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 22:41:07 ID:ddso2oSc
それを言うなら>>951だって仕事をしてる人に配慮がないでしょ
ここのレスを引き合いに出して自分の辛さを訴えるのは
やめようと言ってる。

961名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 22:47:24 ID:gFbb32RM
>>958
「あなたはまだマシ、私なんて〜」
と言うのと
「付きっ切り育児も大変だけど、仕事も
持ってて子育てもしてるっていうのも
すごく大変なことだとよ。」

って、文脈上同義なんじゃないの?
と思った。「大変だけど」の「だけど」
という否定的な接続詞が、まさしく貴女の言うところの「まだマシじゃん」と受け
とれる。

貴女が専業という 後 出 し を見て、そこまでは
思わなくなったけど。もう少し文章を
練って書き込んだ方がいいんじゃない?
962949:2010/10/29(金) 22:59:20 ID:nSdjyY1H
荒れさせてしまったようで申し訳ない。
もちろん、保育園に子供を預けてる時間がある分専業の人より恵まれてるって思ってます。
ただそういう「配慮」も忘れるくらい今日はダメダメだったんだよ。
後だしだけど、仕事自体も甘くはないし。
このスレに何も考えず愚痴るのが唯一の救いになってるんだ。
でも、「配慮」できないなら保育園親は愚痴るな、っていうならもう黙ります。
私も同じ、って言ってくれた>950、本当にありがとう。正直救われた。
イヤな思いをした方、すみませんでした。
963名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 23:02:58 ID:ddso2oSc
>>961
そう。ご指摘どうもありがとう
誤解を受けるような文章を書いたのは悪かった
でもそんな意図は全くない。
言いたかったのは>>960の2、3行目だよ。



964名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 23:50:26 ID:NrQe7VaU
いいからもう黙っててよ。
自分のレスに対して、異論がある時にだけレスすればいい。
監視員はいらないよ。
965名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 00:00:15 ID:0iYp25/g
はあー、寒くなってきた
また上の子風邪、下の子にうつる、旦那にうつる、最後に自分のループか・・・
966名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 00:23:32 ID:kpP2jadZ
>>965と同じ家族構成で風邪ループ中。今月何回病院行ったろ…
下の子産んで半年たつけどなんかすぐ風邪うつるしあんまり体調よくない。授乳中って体しんどくなりやすいのかな?
967名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 01:03:08 ID:itl0mNof
とりあえず皆子育てはしんどいって事でおk?

最近娘の音が鳴るオモチャが嫌になってきた
何度も同じ曲鳴らしたり、電話の音を延々鳴らされたりしたらキツイ。
たまに鳴らないようにしてしまう
968名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 08:52:11 ID:n5JvMFdi
みんななにかしらしんどいでおkおk。
下の子のおんぶがしんどい。肩こりとは無縁に生きてきたハズなのに今じゃ肩パンパンときたもんだ。肩こりからの頭痛も伴ってそんな時はちょっとイライラする。くそう、ちょっぴりデブ赤め。
969名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 19:25:10 ID:ylcwd3XP
今月から母子家庭。来月から仕事が始まる。

正直仕事が始まって子どもと離れる時間ができるのでホッとしてる。
言葉が遅いけど立派に駄々っ子な2歳児。家でずっと雄叫びのような泣き声を聞いてると頭がおかしくなりそう。
母子家庭になって生活が急に変わって、息子も不安になってるのかもしれない。けどきつい。
頼るところもなければ、愚痴るところもない。

自分のペースですごせる時間が欲しい。
虐待なんてしないけど、苛々する自分が悲しいです。
970名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 21:22:05 ID:WSPGq5gp
何で着替えの度にギャン泣きするの?
脱がせばギャン泣き、着せてもギャン泣き。
毎日の事なんだからいいかげん慣れてくんないかな。
生まれてからずっとこんな調子でもう七ヶ月・・・
もうやだうんざり裸で過ごしてろよ。
971名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 21:22:09 ID:yZT2OvTF
>>969
言葉は悪いけど、施設に預ければ?
離婚した今は良いタイミングじゃない?
972名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 21:45:09 ID:7dabytt5
>>968
肩こり辛いね・・
うちの赤も4か月なりたてで8.7キロ
素手抱っこはもちろん、抱っこ紐もおんぶもベビーカーも
すべて重たい
しかもガッチリ固太りで、最近はうれしいと手足をばたつかせて
全身で喜ぶから、可愛いけどやっぱり抱っこはしんどい
母乳のみで授乳回数も平均的なのに、なんでこんなにでかくなったんだか・・・
973名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 22:09:40 ID:+sNb+5DP
3歳の上の子のイヤイヤ反抗を華麗にスルーできない自分がイヤ。
言葉が早いのか、「ママいやー。」「つまんなーい。」「ママのバカ、もうしらない(トトロのサツキ調」他
もろもろテレビなんかで聞いて覚えた言葉をアレンジして発してくる。
今日はついに切れてしまって、
「そんなにママがつまんなくていやなら、もうママ家出て行く!!
毎日毎日頑張っても○ちゃんにはダメママなら、ママもういらないでしょ、
もう出て行くわ、さよなら!!」大声出して怒ってしまった。
娘はびっくりしたのかギャン泣きしてきて、かなり罪悪感。
頭では、下の子産まれて寂しくて、構ってほしくて悪態つくのもわかってるけど、
まともに娘の言葉を受けてダメージになってしまう。
みんな、どんな風にスルーされてるんだろう?
はいはい、ワロスで良いのか、もうわからない。。。。
974名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 23:03:43 ID:ylcwd3XP
>>971
どうして施設に預けたほうがいいと思うの?
子が駄々をこねて参ったくらいで「施設に…」って考えるくらいなら、親権取らないよ。
975名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 23:34:47 ID:8IiQDM2w
>>969
一人で大変ですね。保育園に預けて働いている
間は、少なくとも自分のペースで仕事出来るし、
多少なりとも時間が出来るから、その分かえって
子供と過ごす時間はラブラブで良い関係を築けるかも。
 施設になんて預ける必要なし。
 うちの保育園にもシングルママ何人かいます。
皆しっかり躾もしながら育ててらして、子供も
しっかりしてますよ。
 愚痴るところはないかもだけど、保育園の先生に
相談したり、同じ保育園のママとお互いの子の様子を
話し合ったりは出来ますよ。頑張ってね。
976968:2010/10/31(日) 01:29:00 ID:hLOBBwYl
>>972同志よw重い子ってムチムチで見る分には可愛いけど、持ち上げるとしんどいよね。うちも母乳の平均授乳なのにスクスクデカくなったよorz
972も肩と腰には気をつけてお互いに頑張ろうね。2歳になれば大分自分で歩くから辛抱だ。
977名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 01:47:17 ID:EByd+skU
1歳2ヶ月の息子。
ゲートをつけて基本的にリビングにしかいられないようにしているからか
毎日毎日ゲートにへばりついて大泣き。
普段は可愛いいと思えるのに、泣かれるとすぐにイライラしてしまう。
イライラする→つい放置してしまう→息子さらに号泣→イライラしすぎてどなる
の繰り返し。
息子はたんに甘えたいだけで、
どなられるようなことをしているわけではないのに。
穏やかな母親になりたい。息子よ、ごめんなさい。
978名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 01:48:58 ID:S1ovy/cG
>>969
今の時点でそれじゃ無理だろう。絶対虐待しそー
979名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 05:19:32 ID:ELPWX7Re
下の子が夜なかなか寝ない、朝と言うか夜中に起きる。寝てる間もよく起きてしばらく泣くから眠れなくて辛い。
上の子のいたずらや反抗的な言葉にいちいちイライラ。
眠れないと精神的にも体力にも余裕なくてしんどい。
980名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 05:33:15 ID:bW/cldz2
>>977
わかる。うちも同じだった。
引越ししてからゲートつきのキッチンに私がいると大泣き。
ご飯作るたった1時間足らずのことなのに。
「ほんの少しの時間じゃない!」って毎日イライライライラしてた。

うちの場合はそれでもそのうち慣れたみたい。
「ママはそこにいるし戻ってくるし」って思ったのかな。
置いておいてもひとりで遊んでくれるようになったよ。

育児でつらいこと。
1日って本当に24時間だから、
それまでまぁまぁ合格点じゃない? って母親してたのに、
夕方とか大泣きされてイライラしてつい怒鳴ったりしてしまうと、
その1怒鳴りだけで「自分はなんてひどい母親なんだろう」って
落ち込んでしまうところ。

自分点数80点くらいだった1日が一気にマイナス80点になる。
981名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 09:38:05 ID:CVPtp7Dq
2才3才の娘がサインペンで、全身アート(自分達の身体)
誰が書いたのって聞くと、3才の娘は必死に書いてないといいはって、
2才の娘も同じなんです。
サインペンは小4の娘の物で、3才の娘が出して遊んでました。
笑い話しなのかもしれないけど、私は毎回されてウンザリしてて、
まだそれだけで済むなら良かったけど、今度はハサミを出して
散髪をしてて、自分達の髪を散髪して、外出出来ないくらいになってしまって、
揃えてあげる事も出来ません。
もうそのままにしてます。
大人しく遊んでる時は、要注意と思いました。
目を離してる私の責任だと思うから、叱る事も出来ないので凹みます。
982名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 11:57:10 ID:cd+fKzou
2人目妊娠中の愚痴はスルーされる傾向にあるのかな?でも吐く。

つわり+育児がこんなに辛いと思わなかったー!!!
ご飯作るのも辛いけど起きているだけで辛い。
●オムツ交換しようとした時にゃあその場で吐いてしまった…。
5月から始めたトイレトレも全然進まないし、体力気力もなくなってるから中断中。
でも下が生まれるまでには取れるだろうか…取れるといいなぁ…(金銭的に…)。

つわりっていつまであるんだっけ。今まだ7〜8週だからあと2〜3ヶ月はこの生活が続くのか…?
何で妊娠中の苦労ってすぐに忘れてしまうんだろうorz
陣痛とか具体的にどんなだっけ、と思うと怖くなってきた。
何で妊娠するまでは「もう一人くらいいけるいける〜」と前向きに考えられたんだろう…w
983名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 14:05:24 ID:MAInV/sl
>969
>970じゃないけど、レス
施設に預けるってこと自体、悪い印象しかないよね。わかる

子供を捨てるとかそういうのではなくて
状況を立て直す手段として知っておくと
緊急の時とか役に立つと思うよ。
つ http://www.nyujiin.gr.jp/

大変だと思うけどがんばってー
984 【ぴょん吉】 :2010/11/01(月) 14:06:25 ID:oQZdFcD/
保守
985名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 19:33:53 ID:MAvB02DV
七ヶ月息子と密室育児つらい。

ママ友に愚痴っても、夜寝る子だからいいじゃんって言われる。
いくら夜は寝ても、日中はちょっとしたことでグズグズギャンギャン。
最近泣き声が金切り声でかなり辛い。

日中なら辛くないなんてことないのに、夜泣きの子を持つママばかりが労られるよね。
日中泣く子のママは愚痴っちゃいけないのか・・・
986名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 19:37:55 ID:3cEl3wPu
>>973
全く一緒過ぎて、読み始めてクスッとなり最後の方で涙出そうになりました。

下に赤ちゃんができて3歳の小さな胸を痛めてるんだろうなってわかってはいるけど
おませな娘のおしゃべりにイライラして下の子の泣き声にはせかされ毎日苦しいですよね。
下の子が歩く…まで行かなくてもハイハイする時期になり
上も幼稚園行くようになればグッと楽になります。
私はその時期自殺する夢を見る位思いつめてました^-^;
もう少し、もう少しと思ってお姉ちゃんと乗り越えて下さい!
987名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 18:11:51 ID:CK6GIo/C
夕飯前なのに、細かい玩具を部屋中あちこちに投げる二歳児。
イライラする…。もう細かい玩具全部捨ててやりたい!!
なんで玩具投げるんだろ。投げるわ舐めるわ。いい加減にして欲しい。
そして投げるの舐めるのって何時まで続くの?
988名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 18:25:10 ID:E1385g+l
4歳男児。

呼んでも呼んでも、夕食の席につかなかった。
今までの積もりに積もった怒りで、自分が食べ終わると同時に全部下げて、
冷蔵庫にしまった。

当然子は切れたけど、落ち着いて反省したら、後でか明日の朝食べさせようと
思っていた。
そうしたら、
「明日の朝なんて、食べたくない!捨てちゃえばいいじゃん」
って言われた・・・

何かがプチンと切れて、本当に全部流しに投げ入れて、号泣してしまった。

もう嫌だ。
誰か助けて。
もう無理な気がする。

明日、七五三なのに・・・
全然お祝いする気分じゃないし、写真なんか撮りたくない。
989名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 18:37:06 ID:y6nqi69S
みんなみんな、お疲れ様。
たまには「母はこんなに困ってるんだよっ!」って子にみせてもいいと思う。
本当にお疲れ様。
990名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 19:03:58 ID:Xfa48C7u
もう990だけど、>>980は逃げたのかな?
誰もいなければ立てるけど需要ないんだろうか
991名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 19:24:02 ID:y6nqi69S
>>990
踏んだことに気付かなかったのでは。
需要はあると思うので、お願いしていいですか。
992名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 19:55:02 ID:bVcX+SfV
新しいスレ立てました。

【24時間】子育てってしんどい・・・41【365日】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288694899/l50

旦那は新しいプロジェクトの決起会で飲み会。
仕事だとは分かってるけど、いいなぁーと少しだけ妬んでしまう。
2ヶ月児抱えた私は子が寝た隙に、昼に食べ損ねたドロドロの卵ご飯を食べながら2ちゃん。
飲み会とかもう遠い世界の出来事のようだ。ご飯をゆっくり食べたい。
出来立てのご飯を自分のペースで食べたいのが今一番の夢。
そうなるまであと何年あるんだろう…ハァ。
993名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 19:59:17 ID:y6nqi69S
>>992
ありがとう。
乙。
994名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:21:19 ID:o8GCdcwX
>>992
乙です
995名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:37:37 ID:Xfa48C7u
>>992
ご飯+風呂入ってる間にありがとう(´・ω・`)乙
996名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 20:56:42 ID:6PGG6Ejj
>>992
スレ立て乙
992さんが出来立てホカホカ温かい物食べれますように
997名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 22:11:50 ID:7SMO7id1
>>989
きき麒麟が、親が苦労してる姿を子供に見せるのが大切ってよく言ってた。
998名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 22:13:31 ID:N+LIUxfP
商売やってる家の子はいい子になるって言うもんね。
親が客に頭下げてる所を見るからだって。
さて私もいろいろ頑張ろう。
999名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 23:11:24 ID:Xfa48C7u
働いてる姿は苦労してる姿とは違うような…w
大変な事に変わりはないけど。

これも苦労とはちょっと違うけど、
現在下の子妊娠→つわりで吐いてる所見てもきょとんとしてる。
吐き終わると「あそびにいこうよ〜」と言い出すorz
2歳児にはまだわからないよね、仕方ないよね…でも辛いorz

という事で埋め。明日も1日頑張ろう…
1000名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 23:16:34 ID:O4oUlxv9
1000!

かわいいけどしんどい
しんどいけどかわいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。