【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part9【オパーイケアは?】
1 :
名無しの心子知らず:
2 :
名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 23:29:26 ID:AyOBjEma
落ちてたみたいなので立てました。
3 :
名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 21:36:12 ID:54rl/QlR
4 :
名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 21:21:08 ID:7IbiEeh3
書き込みできるかしら!
落ちてて悲しかったからスレ立てめっちゃ嬉しい!
ありがとう1さん!
9か月の息子が卒乳しちゃった
良かった書きこめた!
9ヶ月の二男が日曜日の夜飲んだのを最後にまさかの卒乳。
月曜日には離乳食も余り食べなくて、食欲がないせいかと思い2回搾乳したけど
(ストローからは飲んだ)
その後は搾乳せず我慢。今はパイがちがちで眠れない。ジャガイモシップした。
桶谷は今日もお休みだし、大丈夫かな・・・
産院にも母乳相談があるので電話してみようかな。
>>1さんありがとう!
11ヶ月男児、新生児から今までずっと混合で来たけど、
夏風邪が治るとともに食欲旺盛になって(後期の目安量は楽に完食できるので、少し量を増やしてるところ)
今日息子が産まれて初めてミルク無しでいけてしまったwと同時にパイも欲しがらなくなってきた感じ。
寝るのもパイがないとダメ!という感じだったけど、珍しく抱っこだけでコテッと寝たり、完全卒乳の気配。
このままいけばパイに執着しないですんなり卒乳できるか?
ちょっと寂しいけど、ここでパイパイと子を追いかけ回すのも変だし、欲しがらなければこのまま様子見かな。
卒乳後の水分補給は麦茶を結構飲んでくれるので大丈夫だと思うけど、ストローマグはOKだけどコップ飲みが全然できないのがちと心配。
これは後から何とかなるかな?
8 :
名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 12:32:49 ID:9miOGeFc
1さん乙です
>>6さん、その後パイは落ち着きましたか?
参考にしたいので、カキコミ後のケアを教えてもらえると嬉しいです。
>>7さん、コップ飲みは心配しなくてもそのうちできるようになりますよ。
最初はお風呂に入った時に麦茶でコップ練習しました。
今月末で一歳になるうちの赤もなんだか卒乳の気配
一週間前から昼間は全く欲しがらず、お風呂でパイを見ても無反応。
夜の寝かしつけはくわえさせれば飲むが、飲まなくても寝るのに支障はない感じ
夜一回だけになって、最初の三日は夕方に張って痛んだパイも最近は吸わせるまで張ってこない
私も
>>7さんと一緒で、自分の気持ちとタイミング次第って感じです
一年間、出過ぎて何度も乳腺炎になり、困らされっぱなしだったオッパイ…
助産師さんからも今が止め時。これを逃しちゃ、赤が智恵ついてパイにまた目覚め、授乳回数増えてやめれなくなるよと。
よく今まで頑張ったねとも言ってくれて涙が出た…
ホントにやめる時期は、人手がある連休に決定。
気掛かりは、夕方のパイが無くなってから常におやつを要求。まるで禁煙後の人みたい
そこでフォローアップ飲んでくれると楽な気がするけど、完全拒否。
もう牛乳飲ませてみようかな。
1才8ヶ月の男児だけど、全く卒乳の気配がない。なにかと「チチー」と。
2歳0ヶ月。うちもまったく卒乳の気配なし。
さっきも「パイー」と銜えながら寝た。
そろそろ本気で止めさせようと、言い聞かせながら
回数少なくはしてるんだけどねえ・・・。
息子は4才初めまでおっぱいだったけど、5才の今では「4才まで飲んでないよ〜」と恥ずかしいのか否定する。
今でもおっぱい触るの好きだけど、10ヶ月で卒乳した娘も一年生だけど、時々「赤ちゃん〜」とか言いながら、おっぱいに甘えてくる事があるので気にしてない。
二歳1ヶ月前。パイに大好きなアンパンマン書いて断乳。
止められたけど、夜泣きや夜寝ずに情緒不安定になり、保育園でもお友達叩いたりしてしまうようになって保護観察付きに。
ちなみにそれまでは最優良児と評価。
本気で心配してた私の思いもプレッシャーになってたようで、私が落ち着いて接するようになったら徐々に落ち着いてきた二歳2ヶ月。
周りに何言われようが、子がオッパイを必要としてるならそれは落ち着く場所を求めているんだから、要らないと離れられるまであげれば良かったと反省。
今は絶対飲まないけど、触ってる。子なりに精神バランスとってるんだと思ってる。
正直飲んでた時のが楽だった。
>>6です。その後我慢できず、片側のみ30ccほど搾乳、
その日病院に相談したら、まだ続けたいのなら全部搾乳しても良いとのこと。
8日はそのご2回しっかりめに搾乳。9日は1回。でもやっぱり卒乳しようと決意。
10日に桶谷でマッサージを受け、2日に一回とか、たまってきたら搾乳するように指示されました。
1週間後にまた施術を受けます。
下の子は寝かしつけも布団で寝るようになりました。上の子は2歳直前に卒乳だったのにね〜。
事情の許す環境の人は無理やり断乳しなくてもいいのではって思うんだけど。
精神不安感にさせたら潜在意識に刷り込まれそうで。
精神不安感×→精神不安定〇
>>7です。
>>8さん、コップ飲みの件ありがとうございます。風呂で練習とは目からウロコがw
うちはいつも旦那が風呂に入れてるので、試しにやらせてみようかな。
結局翌日からはまた何かにつけてパイパイという感じだったので、卒乳は気配で終わったようですw
ただ、支援センターとか連れていったり、何か集中して遊んでるときはパイ要求してこない。
うちの場合はおっぱいは主に寝かしつけ用なんだけど、明らかに「退屈だー!俺を構えー!」みたいな場合もあるし。
しかも最近は寝る寝る詐欺のごとく、パイ咥えさせてもなかなか寝ないから、お互いにイライラすることもある。
本当は何か違うことしてやって気分変えられるといいんだけど、なんか自分がパイに逃げちゃってるようで正直複雑。
もう少し涼しくなれば日中に散歩とか行ってもいいんだけどね・・・
まぁまだ1歳にもなってないし、今のところ特別断乳したい事情もないからまだいいのかなとは思うけど、
安易にパイに頼り過ぎでごめんよ息子・・・これが自分には一番楽なんだよorz
復職&子がまもなく1歳になるので来月から断乳予定です
産後直後からパイが落ち着くことなく恐ろしいほどの張り乳(溜まり乳)なのですが
そういうタイプの人は断乳前から完了するまでの間は厳しく食事制限をした方が良いのでしょうか?
断乳開始日の前後数日間は絶食に近い形を取ろうかと思っているのですが…やりすぎですか?
今までにパイが詰まって岩のようにガチガチ血管ボコボコ
痛みで変な汗がでた経験が何度もあるんですが断乳直後はそれに近い物になるんですよね?
極力張らないようにするには食事をとらなければ良いのでは…と単純に考えたりしているんですが…
長ったらしい質問ですみませんが宜しくお願いします。
>>13です。今日お風呂に入っている時に吸いついてきて、ちゃんと両方飲みました!
9日ぶりです。これが果たして最後の授乳になるのか、また飲み始めるのかわからないけど
とっても素敵な時間でした。
19 :
名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 21:15:11 ID:YuSEG0ws
今日1歳1ヵ月の子が、布団でゴロゴロしながら寝た!!
でもお風呂にいつも欲しがるので、今日もあげた…
卒乳とまではいかないけど、明日からお風呂上がりなど気を紛らわせながら、今日みたいにゴロゴロしてみようと思う!
2歳で卒乳を目指して、今日からチャレンジ中。
半月前から、カレンダーにシールを貼らせて言い聞かせてきた。
パイよお疲れ様。
妊娠を機に全部捨てちゃったから、普通のブラ買わなくちゃ…
>>17 絶食してストレス溜めたり抵抗力落ちたりすると、それもまた乳腺炎になりそうな気がするけど…
同じく一歳から復職のため断乳を目指してる私の場合(張り乳&詰まりやすい乳)ですが…
二回食の後半、夕飯の離乳食後の授乳をやめる
↓
一回目の離乳食を朝ご飯に変えて朝一の授乳をカット
(夜中の授乳が無かった日はパンパンに張って辛かったけど数日で落ち着いた)
↓
三回食が軌道にのったら、朝、昼飯後の授乳をやめて
(欲しがったら麦茶あげたり遊んだりして気分転換)
10時頃と4時頃の昼寝前の授乳に変更
↓
パイも子もそれに慣れてきたら、午前昼寝の授乳をやめて抱っこやおんぶで寝かしつけ
↓
4時頃の夕方寝までに張って苦しかったら早目に飲ませて昼寝させたりしてしのいだけど
3時頃におやつと麦茶をあげて子の腹を満たし、なるべく搾乳も我慢して
段々間隔を開けていって夕方寝前後の授乳カット
↓
今は夜の寝かしつけと、夜泣きがどうしてもひどい時だけで、
その授乳も片側5分ずつだったのを、3分ずつに減らしてる所です
22 :
21:2010/09/21(火) 22:57:47 ID:QyeJloa+
私は二ヶ月くらい前からゆっくりゆっくり段乳計画を進めてきたけど、
今からでも少しずつ授乳回数と吸ってる時間を調整していくといいと思います
段乳計画の期間中、新たに減らした後はしこりができたりしたけど、
痛くて我慢ができなくなるまでなるべく冷やして搾乳を我慢
そうすると、乳腺がもう使わないのね〜と少しずつ休んでしぼんでいくと助産師さんに言われました
しこりも数日たつと吸収されるからとも言われ、実際いつの間にか消えました
(それでも、期間中、頑固なしこりは乳腺炎に二回なりましたが…)
授乳後に間隔あけたい時は、乳房より脇の下を冷やすと、
乳房に血が巡りにくくなるから生産が抑えられるそうです
長々と書いてすいませんでしたが、誰かの参考にでもなれば幸いです
失礼しました
>>20 私もブラ捨てちゃった。安物だったので・・・。
買いなおす前にサイズ測りに行かなきゃなぁ。
1才1ヶ月。完母だから長引くと思ったのに、欲しがらなくなりあっさり卒乳。
幸い全然張らないけども、きちんと桶谷いって卒乳ケアしてもらいたい
と思いつつ、初回5000円と高いから迷う。
24 :
名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 12:18:55 ID:/6g/6/rC
卒乳後のケアって必要なのかなぁ
私が通ってる助産院では必要ないって言うんだよね。
張りすぎて痛いとかトラブルない限り、無理にいじらないでほっといて終わらせる
トラブルないのに何日後とかに絞りきったりマッサージしたら、
せっかく寝た子を起こすようなもので、また乳腺が働きだすからとか
桶谷ではケアしないと乳ガンになったり、次の子の時にトラブル多くなるとかいうけど…
私も迷う…
断乳、卒乳した方の経験談知りたいです
一人目完母、二人目妊娠でそのまま断乳、今二人目完母という流れでやってるけど
一人目断乳の時は特に何もケアしなかったけどトラブルはなかったし、
二人目の今(一歳半)もトラブルなしでやってます。(差し乳です)
友人は断乳したらあっという間に乳腺炎になり病院通ったみたいです。
そろそろ疲れてきたのと子の食事量が増えないので断乳を考えていますが
なかなか難しいですね。断乳後のケアも前回はトラブルなしでラッキーだったんでしょうが
病気がどうのというのを見るとちょっと怖いです。
やはり徐々に段階踏んで授乳回数減らして断乳という方法が良いのでしょうか…
私は一応桶谷式での断乳予定なのですが、断乳開始当日までは授乳回数もいつも通りで
食事も普通にとってくれて構わない(特に食事制限もしなくていい)と言われました
ただ自分が溜まり乳なので個人的に食事の量は減らして行った方がよいかなぁと思い
断乳スケジュールにあわせて食事量も減らしていっています
突然断乳したら乳腺炎等にならないか心配ですが
近くに桶谷があるのでいざとなれば駆け込めばいいかなくらいに思っています
1人目の時は産院で母乳を止めるホルモン剤を服用しての断乳だったのですが
その方法は古い母乳がしこりになったり、後々あまり良くないと聞いたので今回は桶谷式でやることに
トラブルなくうまく行けばいいのですが…
>>26 私も一人目(一歳半)桶谷で断乳して、授乳回数一日5〜6回でいきなり決行したけど、
三日目のマッサージ受けに行くまでにガチガチに張って辛いのなんの…
マッサージ後も張り返したりして辛かった
赤もパイ無しでは眠れず暴れまくって抱っこもパイが痛くて辛く、まさに苦行だったよ…
桶谷の助産師さんは回数そのままでいいとか言っても、結局辛くなるのは自分だし
それなりに回数減らしたりしてから断乳すればよかったと激しく後悔したので今回はそのつもり。
そんな矢先に
>>21さんの断乳スケジュール見て感動!
参考にさせてもらいます。
28 :
名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 16:41:00 ID:B5yGOH8g
>>24 今更ですが
>>23です。
近くの桶谷に電話したところ、予約が一杯で一番早くて一ヶ月先とのことで
卒乳済の人のケアはできないと言われたのですが
「張ったりしてなければ別にそのままでいいのよ〜」と言ってました。
念のため産婦人科の母乳外来にも電話したところ、
「張ったりしてなければ、しこりを取る感じで一度自分で出なくなるまで絞って、それで終わりでもう触らない。
それでダメだったら来てください」
と言われた。
当の桶谷さえそんな感じなので、自分でやってみようと思う。
29 :
20:2010/09/24(金) 20:15:01 ID:lpMlPqcp
私も
>>27さん同様ガチガチになり、腕も上がらなくなりました…。
冷えピタしたけど、抱っこも辛かった。
3日目にお風呂で絞ってみたんだけど、よく見たら何ヵ所も詰まってた。
しこらないし、よく出るからほとんどケアしてこなかったけど、
卒乳するずっと前から詰まってたみたい。
搾ってるうちに開通したんだけど、練乳みたいな母乳がニョロニョロと。
舐めたら、病気になるんじゃ?ってくらいマズかった。
卒乳前の、パイのケアも必要ですね。
(普段からやってなかったのがいけないんだけど)
子供は、割りとアッサリ卒乳したんだけどねえ。
1歳1ヶ月。夜中に何度も起きるしご飯を食べないので断乳に踏み切った。
パイの張りは2日目がピーク。ガチガチに張って絞っても出てこず、触れただけで激痛だった。
(湯船につかってマッサージしたらちょっと絞れた。)
4日目に母乳外来で絞ってもらったらかなり楽になった。
それから1週間、まだ夜に3〜4回は起きる。
添い乳が出来なくなった分、寝かしつけるのに時間がかかって大変になった。
日中もグズグズのことが多くなったし。
救いはご飯をたくさん食べるようになったことくらい。
今まで「断乳さえすればきっと楽になる!」というのを心のよりどころにしてきたのに、
それがダメになったら一体何を希望にすればいいんだろうか。
>>30 うちも断乳後1ヶ月くらい夜中に起きてたけど、
ふと気づくと夜通し寝るようになったよ!
もう少しの辛抱かも。
昨日断乳しました。1歳4ヶ月。
やめる前は、
「もうええだろ」
と思ってたのに、夜寝付けずにパイ求めて泣き狂う姿を見たら
「しまった、断乳早まったか」
と後悔することしばし。
今日は、旦那が遊園地連れて行ってくれてる。
私は、寝不足なので一人で寝るとするか。
今夜も長丁場かな。がんばるよ。
33 :
30:2010/09/25(土) 14:12:54 ID:v4xgAXRr
>>31 ありがとう。寝てくれる日が来ると信じて頑張る。
>>32 子の泣いてる姿見ると罪悪感感じちゃうよね。
頑張れ〜。
卒乳して5日目
子は全く欲しがらずに寝るし、パイも全然張ってこない
三日目までは溜まってきた感覚があったけど、固くなったりもしないし一度も冷やす事もなかった
一年間乳腺炎を繰り返して悩まされて辛かったのに、すんなり終わって拍子抜け
ぺちゃんこになったパイを見るとなんだか寂しい…
お疲れ様、オッパイも赤も私も。
それと、パイが痛い時や辛い時に迷惑かけて心配してくれた旦那も上の子もみんなお疲れ様。
一年間オッパイに振り回された感じだなぁ
ようやく次のステージに行ける感じがする
オッパイの悩みが解消されたし、育児と毎日の生活にだけ気持ちを向けられる。
頑張ろうっと!
>>34さんはもしかして
>>8さん?(違ってたらごめんなさい)
パイライフお疲れ様でした。母子ともに良い形で卒乳できて良かったですね。
うちはあと10日程で1歳。ミルクも飲むけど何かにつけてパイを欲しがる。
食事もある程度の量食べてるのに・・・
夜中も1回の時間は短いものの、4〜5回くらい授乳がある。
とにかく寝るときはパイがないと寝られない。パイで寝る習慣つけちゃったせいなんだろうけど。
天気の良い日は外遊びもさせたり、週に何度かは支援センターとか行って思い切り遊ばせてるけど、
疲れて勝手に寝てくれるなんて夢のような話ですわorz
自分のほうでパイやめる理由も特にないし、子が欲しがるうちはいいかな〜くらいに思ってるけど、
そんな子でも時期が来れば自然に卒乳していくものなんでしょうかね。
それとも親のほうで働きかけも必要なんでしょうか?
みなさん、断乳後のパイのケアは自分でされましたか?
搾乳ってあまりした事が無かったので、搾乳機でしぼってます。
絞りすぎなのか、断乳後4日目ですが、まだたっぷり出てくるし
まだ張るんですよね。
最初は1日2回絞ってたけど、昨日からは1日1回にしました。
もうちょっと絞らずに耐えた方が良いのかなあ?
でも、断乳の1週間前に乳腺炎で熱出したから、詰まるのが
怖くって、スッキリするまで絞ってしまう。
質問つづきですみません。
乳首隠しの絆創膏は、いつまで貼ってましたか?
3日位でケロッと忘れるって言うけど、うちの子4日たっても
はまだ服の胸元を開こうとするんですよね。
そのたびに、アンパンマンの絆創膏を見せて笑わせてます。
今夜は私がお風呂入れないといけないから、まだ絆創膏が
必要だし、あと1ヶ月位はお風呂のたびに貼り続けないと
いけないのかなあ。
みなさんはどうでしたか?
昨日で1歳になったパイ大好き娘、甘えたいときと眠いときにくっついてた。
抱っこで大丈夫そうなら抱っこでやってみようと思い、なんとなくあげるのを止めてみた。
案外すんなり寝るし、抱っこで大丈夫だったみたい。安心したー良かったー。
上の子のときに泣く泣くミルクにしたのが信じられないくらい、下の娘はがっついてくれて完母になれた。
夜母乳だけで3時間保ったのが嬉しくて、泣いたこともあった。
娘、1年間本当にありがとう。パイ大好きになってくれてありがとう。
ただ、パイが張って張ってガチガチ。
娘は、断乳した腹いせか?ガチガチのパイを攻撃してくる、笑顔でorz
痛いんで止めてもらえませんかね…いや本当に痛いんですよ…。
先週1歳になったばかりの息子
やたらとトラブルの多いパイで産後すぐから振り回されっぱなし
桶にもずっと通い続けて何とか完母でやってこれた
夜中に何度も起きてくるし、パイにしこりが出来やすく夜な夜な搾乳したり
近くに桶がないので詰まる度に高速とばして駆け込んだり…と精神的に疲れてきてしまった
そして11ヶ月頃からやたらと外出先で服をめくってパイを飲もうとしたりする行動が目立ってきたので
1歳過ぎたら断乳する事を決意
溜まり乳で断乳成功された方、いつくらいからパイは張ってこなくなりましたか?
ピークの2、3日目過ぎたらだいぶ楽になりますか?
冷やしすぎたら変にしこりが残ると聞きましたがキャベツ湿布や冷えピタ程度じゃ間に合わないような…
保冷剤等だと冷えすぎますよね?
>>39 お疲れさまです。
しょっちゅう吸われて詰まり知らずでしたが、断乳後、確かに冷やした所が特にゴリゴリしていました。
ちなみに冷えピタ使用。
私には、痛いところは冷やすよりも少しずつ圧抜き、乳首が詰まっていたら取りのぞく、
しこりがあればそこを軽く圧迫し、しこりが取れるだけ搾乳してあとは放置というのが合っていました。
ここまでやったところで、授乳するより母乳を排出する量は少ないので3日目には楽になりましたよ。
ピークは2日目でした。
あと、一応母乳抑制のためにミントティやジャスミン茶も飲んでいます。
あくまで私の場合ですが、参考になれば幸いです。
1歳8ヶ月女児。
1歳で保育園に預け始め、昼間はパイなしで平気なのですが
帰宅後はすぐパイ。食後もパイ、お風呂上りにパイを飲んで寝て、
夜中も大体2回起きてパイ。朝も保育園に行く前にパイ・・・といった感じです。
幸い食事は保育園でも家でもよく食べているし、保育園に預けているのだから
パイくらい自由に飲ませようと思って今まで続けてしまいましたが、
一向に回数は減らないし、終わりが見えてきません・・・。
私自身、職場でも寝不足でヘロヘロなので断乳を視野に入れ始めたのですが
こんなオッパイ星人が本当に断乳できるのか、と・・・。
ちょうどイヤイヤ期に突入し始め、時々ものすごい癇癪を起こすので
時期をどうしたもんかと悩んでいます。
言葉は結構早いほうなので、もう少し待って意思疎通できるようになってから
断乳したほうがよいでしょうか?
今日から断乳
とりあえず授乳クッションを片付けてがんばるが
寝るときにパイ必須な子だったのでそれが心配…
昨日の夜泣いたときに試しにあげずになだめてみようと旦那が頑張ったがダメだった
朝一のパイ攻撃はフォロミでなんとか誤魔化せた
今はじーちゃんが寝かしつけ中
今晩旦那がでかけることになり
風呂と寝かしつけは自分…大丈夫なんだろうか
>>40 レスありがとうございます
明日から断乳決行なのでドキドキですが何とか頑張ります
断乳した人のブログなんかを読んでると断乳当日〜1週間は一日水分500ml、食事は米1膳だけとか書いてて
それだけしか食べれないの?と驚愕…
生産過多・溜まり乳の私もそれくらいの覚悟で臨まないといけないんだろなorz
そして寝かし付けのパイがない状態で子が寝てくれるのか…不安です
>>41 意思疎通できる時期になってもオッパイは別になると思うw
回数を減らす・量を減らすことについては今からでもやれると思うよ。
うち@一歳半は吸ってる途中で「おっぱいそろそろごちそうさまだよ」→服下げて「はい、ごちそうさま」
飲ませたくない時はバンソウコ付けて「おっぱいないよ」ってやって一日1〜2回まで減らした。
もうごちそうさまか、今は飲めないのか、ってのなら何となく理解してる様子。
45 :
41:2010/10/01(金) 22:51:48 ID:dEOLtiya
>>44 うーん、言葉で説得してわかってくれるほど簡単ではないんですね。
でも途中で止めたり、バンソウコウはったり、というアイデアは思いつきませんでした!
今までは「今はダメよー」などと、ただ飲ませないようにするだけでした(ダメでしたが)。
早速明日からやってみます。ありがとうございました!
>>43 40です。
私も食事量は気持ち減らしました。おっぱいが張る食材を避けたり、湯船に浸かるのも止めました。
泣いたらとりあえず抱っこして、母はおっぱいだけじゃないのよーと解ってもらうために沢山遊んだり。
母子共に大変ですが、頑張りましょうね。
母乳の生産抑制には、ジャスミン茶がいいと聞いて飲んでみた。
卒乳後、どのくらいで餅を食べていいのだろう。餅が食べたい…。
>>46 今まさに断乳2日目頑張っています
パイもカッチコチで岩みたいになってますが食事量減らすとだいぶ張りが違いますね
空腹もちょっと辛いですがガンガンに張って痛い思いするのはもうコリゴリなのでひたすら我慢です
子は半月前から言い聞かせをしていたせいか
いざ断乳開始したらすんなりパイから離れていきました
ちょっぴり寂しいですがパイがなくなって泣き狂うよりは良いかと…
1歳になったばかりでも言い聞かせは効果あるもんなんですかね?うーん
49 :
名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 14:46:44 ID:pMLxmPjp
うちは二人は2歳半までパイ飲ませてましたが、言い聞かせで徐々に断乳(卒乳?)しました。
3人目は2歳直前にして断乳に挑戦。
おっぱい大好きっ子だったので、「ダメよ」という勇気はなく、
ある日突然乳首にお酢を塗りました。
「なんじゃこれ?」という感じで、その日は夜まで飲まず。
夜中に何度も起きるも、臭いで顔を背け就寝。
ところが、朝方になって臭いに慣れたのか、臭いが薄れたのか、寝ぼけていたのか
咥えて吸ってしまった。
求める回数は減ったものの、だんだん臭いに慣れてきて、多少お酢臭くても咥えて吸うようになった。
これじゃいかんと思い、脱脂綿にお酢を含ませて常備。
子がパイを欲しがったら、その場で乳首にたっぷりかける。夜もしかり。
さすがにきつかったらしく、だんだん求めもしなくなった。
1週間くらい親子でお酢の臭いと闘って断乳成功しました。
でも夜は1〜2回は起きて、お腹のプニュプニュを触りながら寝ます。
食欲は倍増でびっくり。
上の子たちの時は、そんなに食欲変わらなかったんだけどなー。
うちの二人目男児は3歳3ヶ月でやっと卒乳したよ。
それまで何回も断乳に挑戦しては断念しての繰り返し。しかも1日に何回も飲んでたよ。もう諦めて欲しがる間はあげようと決めたら、私が高熱でダウンして母が息子を説得してそれ以来全く欲しがらなくなったよ。
一生懸命我慢してる息子に涙したなあ。
皆さん、自分のペースで気長にね(^-^)
うちも、
>>35さんと同じ月齢&同じ状況。
離乳食も良く食べるけど、寝るときはパイ必須。
パイ飲みながら寝るのではなく、
飲む→ご馳走様→自ら目を閉じて寝る、みたいに
ネンネとパイを切り離したいのだけど、どうしたらいいのだろう。
取りあえず、授乳は寝るときだけ、までは減らしました。
>>47 ジャスミン茶じゃなくて、ペパーミントやセージだよ。
双子の母乳育児でジャスミン茶飲みまくってたけど、影響なかったし・・・
すみません、教えてください。
いま断乳4日目。痛みのピークは過ぎ、かなりマシになりましたがしこりがあちこちにあり、押すと痛いです。搾乳しても雫がポタッポタッと落ちる程度しか出ないので数分がんばって搾乳してもしこりは取れていません。(張りはマシになっています)
このしこりはそのうちなくなるんでしょうか?
それとも、自然になくなるってことはないでしょうか?
娘1歳4ヶ月、もう一週間パイを要求してこない。
これはもう卒乳したと言ってもいいよね。
あっさり終わって何かさみしい、ついこっちがパイやりたくなってくるw
自分が卒乳出来なくてどうすんだよと。
そんな訳で昨日は久々にビールタップリ呑んだ、
2年以上ぶりで美味しかった。
で、今日ふとパイを舐めてみた、すんごいマズかったw
塩味と苦味が混じった味、24時間たってもこの味、
飲酒が授乳に良くないのが身をもって体験したよ。
チラ裏気味ですが、卒乳記念カキコでした。
>>53 乳房に残った母乳はいずれ体内に吸収されていくみたいだけど
変にしこりが残ったりすると後々トラブルに繋がりやすいらしいので
痛みやしこりが気になるなら一度助産院や桶谷などに行ってアフターケアを受けてみてはいかがでしょう?
自分で搾乳するとなるとなかなか大変だし
絞りにくい部分に古い母乳が残ってしまったりするケースもあるみたいですから。
>>55 53です。いずれ体内に吸収されるんですね。
しばらく様子みて残っているようなら産院に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
1歳で断乳する半年くらい前から私の体調が悪くて、誕生日迎えたら断乳しようと決めていた。
その辺りからたまに言い聞かせって程でもないけど伝えてたよ。
会話は出来ないけどこちらの言うことは通じてるし、1歳でも意外と話聞いてるものだよ〜。
あとジャスミン茶って効かないのか…。どっかで抑制効果ありと読んで飲んでたわ。
ペパーミントとカモミールのハーブティーも飲んでるから、そっちが効いてたのかな。
ああ…ミントティーきれるから買ってこなきゃ
断乳4日目@1歳3ヶ月
1日目何も問題なかったが2日目の夜は泣いて起きてから
本人も我慢してるけどでも眠れなくて1時間ぐらいずっと唸っておとなしくなって…の繰り返し
3日目は何回かパイを思い出してパイパイ…とつぶやくけど我慢してた
夜も目が覚めたときに「まんまー!」と叫んでたからハラヘリだったんだろう
お茶飲ませてとんとんしたらしばらくおとなしくして寝てた
姪は断乳のとき夜にのませろー!と騒いで怒ってつねったりひっかいたりしてたらしいが
うちの子はもうパイもらえないんだよな…と悲しんで耐えてるタイプのようだ
母のパイは思ったほど張ってもなく触ると痛いけどガチガチではないぐらい
なんでまだ圧抜きとかしてないけど少しでも搾っておいたほうがいいのかな
おっぱい飲まなくなって数ヶ月経ったけど、乳首触るのと夜遅く寝るのが直らない。
おっぱい飲ませて寝かせてた時のが楽だ。
ほとんど飲まなくなったのにまだ乳が溜まるので
ミントティー買って飲んでみた。
なにこれすごい、あっという間に萎んでヘニャヘニャになったw
カルディで買った安いやつだけど効いたみたいだ。
これでオッパイも完全に終了かな。
2週間経過
昨日旦那が帰りが遅かったため断乳後初のお風呂
前から風呂の間はパイに見向きもしなかったが
昨日もなんのことはなくシャワーにご執心で
パイのことは忘れ去っているようだった
たまに寝ぼけたときに欲しいそぶりを見せてたけど
サヨナラパイ成功かな・・・
卒乳のつもりだったが、周りの断乳コールに耐えれず試しに今日おっぱい&抱っこなしで寝かしつけ。
今だかつてない大泣きで、ひたすら床を転がり続けた。ちょっとエクソシストみたいで怖かったw
色々あってピルを飲み始め、一応大丈夫らしいけどやはり母乳に成分が出ちゃわないか心配なのもあって断乳しようと思ったけど、やはりまだかわいそうな気もする。
ピルをやめて授乳続けるか、このまま頑張って断乳するか…どちらが子の為なのかわからない。
でもヒックヒックいいながら眠りにつく姿がかわいそすぎて涙出る(´;ω;`)
>>62 お疲れ様でした。そこまで泣かれると辛いですよね。
うちは1歳なりたて。できれば自然卒乳させたいけど、夜は子も自分もぐっすり寝られないから、
夜間断乳しようと挑戦中だけど、子が泣いてパイ探しにくるので根負けしてる。
自分も気持ちが揺らいでるうちはまだ断乳無理だろうなと半分諦め中。
ちなみにダンナとかは「そのうち自分からやめるから今は好きなようにさせとけ」みたいな感じなので、
今断乳の話をしたら多分協力してもらえなさそうな気がする。
でも夜はぐっすり寝てほしいし、1人で寝る方法も習得してもらいたいし・・・
自分もどっちが子の為なのか悩んでます。
>>63 ありがとう。本当心を鬼にしなければ断乳できないね。
結局寝ぼけてるうちに勝手に吸われてしまったw
やはり卒乳にしようと思う。
でも昨日我慢させたせいで、今日はほんとにいつも以上におっぱいに執着してるよ。
昼間より夜間の断乳のほうが難しいよね。
断乳するなら旦那さんも理解してくれないと、泣き声で大変そうだな…
断乳のメリットを伝えて解ってもらえるといいね! がんがれ!!
>>63 > ちなみにダンナとかは「そのうち自分からやめるから今は好きなようにさせとけ」みたいな感じなので、
自分でやめる子とやめない子がいるよ。
知り合いの子は1歳ごろ自然にやめたらしいけど、うちの2歳児はまだまだ吸い続けてるorz
まあ、どんな子も大人になる前にはやめるだろうから、「そのうち」ってのは正しいかもしれないけどさ。
うちの2歳児も未だに寝かしつけはおっぱいしかダメな子なんだけど、
1歳ごろに断乳しとけばよかったと思ってしまう。
2歳ともなると知恵もこだわりも出てくるし、いろいろと大変ですorz
子供は1歳3ヵ月。混合なので断乳の表現が適しているか分かりませんが、
私が疲れや寝不足から体調を崩し5日間薬を飲まなければいけなかったので、
断乳することにしました。現在4日目ですが子供にとってはいきなりの事態になってしまって、
元々夜しか飲んでなかったのに断乳を初めてから日中もぐずるのが増え、
夜も相変わらず添い乳してたタイミングで泣いて(1〜3時間おき)おんぶ星人になっています。
なるべく外に連れ出して遊んだり一緒にいるようにはしてるのですが、
これらはだんだん落ち着いてくるんでしょうか?今すごく不安定に寂しそうに見えて…
また、夜中1〜2回フォロミをほ乳瓶で飲みますが問題でしょうか?
もっと早くほ乳瓶卒業すべきだったと思ってはいるのですが。
子8か月なりたて
二人目妊娠で切迫のため断乳2日目
子は昼間は大丈夫なんだけど夜間はいつも通りに2〜3時間おきに起きてはグズグズかなり苦しんでるよう
ガチガチのおっぱいよりはもちろん痛いがそれ以上に心が痛い
>>64-65 レスありがとうです。
やっぱり自分からすんなりやめる子も、そうでない子もいますよね。
うちの場合はまだ1歳なりたてだから、どうなっていくのか分からないけど、
今はまだ好きにさせてあげたいという思いもあります。
でも親としては一晩ぐっすり寝かせてあげたいし、本当に難しい・・・
周りは完ミの人が多くて、寝かしつけも普通に抱っことかって感じだから聞ける人がいないし。
ほっとけば寝るという子もいるから羨ましい限りorz
やっぱりダンナに理解してもらう必要はありますよね。
断乳のメリット=一般的には夜ぐっすり寝る、よく食べるようになる、虫歯リスクが減る・・・とかかな?
(うちの子は既に3食よく食べてるのでこれは当てはまらないけど)
一度きちんと話し合ってみようと思います。
69 :
名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 01:04:24 ID:pQc1FlQC
1歳半で断乳初日です。
昨日朝を最後に、夕方ぐずった時は抱っこでかわせたが、寝かしつけようとしてから4時間経つ。
あんなに母乳好きだった子から取り上げて早くも心折れそうだ。
窓閉めても近所迷惑も気になる。
でも頑張るしかないよなぁ。
誰か渇を入れて下さい。
>>69 同じく1歳半で断乳2日目。パイがガチガチで超しんどい。痛くて一睡もできない。でも「つらいのは私だけじゃない子もだ!」と思って頑張る。一緒に頑張ろう!
2日目や4日目だとまだまだ不安定な時期だよ。
とりあえず1週間頑張ってみてはどうかと。
うちは1歳3ヶ月で断乳したけど夜泣きは半年ぐらい続いたよ。
でも昼間のグズリは1週間でなくなったし、全く食べなかった離乳食も5日目から信じられないぐらい食べるようになった。
夜泣きせずぐっすり寝るようになる子も多いから、今はひたすら耐える時だと思う。
皆さん頑張ってください!
72 :
69:2010/10/18(月) 23:47:55 ID:pQc1FlQC
>>70ありがとうございます。
パイが張るの辛いですね。圧抜きしたら少し楽になれますよね。
あれから旦那が起きて明日早いからどうにかしろ、と言われた時はもうダメかと思いました。
何とか乗り切ります。。。
>>72 なんだその旦那!
ひどいね
どうにかなるならとっくにどうにかしてるっつーの
がんばって
子1歳1ヶ月。
私が扁桃炎になってしまい、ステロイドの点滴と強い抗生剤の内服をするため、急遽断乳することになりました。
今日で2日目。
本当はもっとあげたかったな。
さっき、圧抜きしながら「パイよ、ありがとう」と思ったら泣けてきた。
断乳しようか悩み中です。
アドバイスをお願いします。
子は1歳3カ月娘です。
おっぱい大好きで昼間も家にいれば服をめくって飲もうとします。
夜も生まれてからずーっと添い乳で、夜中も未だに3〜4回は起きます。
午前中と午後、それぞれ1時間以上公園に連れていったりしてますが、
それもむなしく、最近では余計ぱいに執着してきたような気がします。
ご飯の食べもここ1週間悪いです。
正直、夜中の授乳が辛く、昼間もずっとぱいをほしがるのでしんどいです。
子は、乳首は噛むし、吸いながらもう片方のぱいをつねりながら(?)
飲むのでそれも苦痛でそろそろ断乳をと思うのですが、義母や義姉、おばに
まだやめるのは早いとか、自分のことしか考えてないとか言われるのですが
やっぱりまだやめるべきではないですか?
やめどきが全くわかりません。
あとやめるときって、桶谷とかオッパイケアに行ったほうがいいんでしょうか?
行かないで断乳するって人もいるんでしょうか?
よろしくおねがいします。
>>75 状況的に考えて断乳したほうがよさそうと思った
別にまだ早いことはないと思う
義母義姉おばはほっとけ
夜間断乳とかできそうにないなら
ずばっとやめちゃったほうがいいかも
何日からパイはナイナイだよ、と数日言い聞かせをして強行するとか
数日は泣いたりしてつらそうだけどそれを乗り越えたら
よく寝るよく食べるとびっくりするぐらい変わりましたよ
自分はアフターケアは行きませんでした
それまではすぐ張ってたのに言い聞かせが自分の乳にまで伝わっていたのか
すこーし張る程度でおさまり
3日後、一週間後ぐらいにちょっと張りを抑える程度にしぼったら
もうしなしなへなへなのしぼみパイになりましたw
ガンガンに張って痛くてたまらないとかだと桶とか行ったほうがいいと思います
一歳の誕生日とともに断乳決行。
昼間の乳はずっとあげてなかったし、最近は夜中起きても抱っこで乗りきってたから、乳は就寝時の一回のみ。
お風呂から上がってさあ寝よう!で、寝かしつけの時に歌ってた歌でおとなしく寝てしまった。(指しゃぶりながら)
今日が三日目の夜。
パイが張ることもなく、泣き叫ばれるのやカチカチパイで桶を想像してたのになんだか拍子抜け。
子も機嫌はいい。
これでいいのか?
おんぶしっぱなしだった
>>66です。
あの後3日間で、添い寝で寝付かせることに成功しました。
1日、2日目はおっぱい触ってみたり私の顔や手をこねくり回したりで泣きながらでしたが、
3日目には横にしたとたんゴロゴロ遊びながら勝手に寝てしまいました。
>>71さんのレスには励まされました。見てるか分かりませんが、ありがとうございます。
夜泣きはうちも続くかもしれませんが、光が見えた気がしたので書き込みました。
もうすぐ1歳9ヶ月。
未だにおっぱい大好き。
昼寝は基本添い乳。夜はなくても寝る。
夜中に起きるのは普段は1回。何かあると複数回。
でも、母の私は夜中の授乳もつらくないし、次の子授かるまではあげてもいいかなぁと思う。
ていうか、むしろ私が淋しい。
ただ旦那が止めろ止めろというんだ。
確かに、ご飯あんまり食べないっちゃあ食べない。(食べるときは食べる)
一応、おっぱいはもうすぐバイバイだよとずっと言い聞かせてはいるんだけど。
自分が淋しいから止めないのは、子にとってよくないのかな。
と、最近自問自答中。
>>79 なんでダンナがやめろと言うかな。
ヤキモチ焼いてんのか?
子が欲しがってるのに止める必要性がわからん。
ごはんの食べが悪いならパイやめるのは手だと思うけどなぁ
パイは時間を決めておやつ程度にすればよし。
ご飯に食べむらがあるのは少々問題。
>>67 気持ちわかるよ〜うちも同じだったよ。
で、三日目くらいに絞ったのを舐めてみたら(+д+)マズーだった。
お腹のお子さんが元気に生まれますように。
うちの二歳児はいつになったら終わるんだろう。
最近全然出てないから、ほとんどおしゃぶり感覚だよorz
>>75 月齢、仕種、まったく同じで自分の事かとおもったよ!
つねられるの、嫌だよねーw
私は何か持たせたり何回も赤の手を払いのけたりする。
私も断乳時かと思いながら日々過ごしてる。
上の子供は2歳チョイまで母乳で、断乳はバンドエイドで痛いフリして
あっさり完了だったけど、今回は冬の予防接種ラッシュが終わったら
実行しようと思っているよ。ともにがんばろう!
断乳して一週間、早めの生理がきた。(生理再開は10ヶ月)
なにこれキツい。
めっちゃ経血出る。
でももう鎮痛剤飲んでいいんだ〜。
今妊娠中で、切迫で入院した為、一才十ヶ月の上の子が断乳出来たのですが、
今でもたまに欲しがります。
春に出産ですが、下の子に授乳する時上の子が欲しがったりしないかって心配です。
知り合いは下の子妊娠中はやめてたけど生まれたら
上の3歳のお姉ちゃんもまた飲み始めたって言ってた
おっぱいは飲み方が特殊だから。
ストローを吸うみたいにはいかない。
期間があいてもう一度飲んだって子は、咥えてちゅっちゅやってるだけなんじゃないの・・・?
90 :
名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 11:25:41 ID:d5fCnH/p
断乳後体重変化はどうですか?
私は完母でしたが体重減らず…
一歳2ヶ月、1日2、3回程度(夜メイン)
あげてますが、そろそろ断乳を考えています。
断乳したらホルモンバランス整って痩せてくれるかな?なんて希望をまだ捨てずにダイエット頑張ってましたが、まだ+6キロもあり、最近又生理遅れてて2キロ増えた…
心が折れそう…
寝不足も肌荒れも手のひび割れもイライラも過食もマジ辛いし。
断乳したら…って思ってはいるのですが…
皆様の声を聞かせて下さい。
お母さんがそこまで疲れているのなら断乳しても構わないと思うよ。
一年二ヶ月頑張って母乳あげたんだから十分だよ。
断乳してそろそろ一ヵ月。
私もホルモンバランス崩れてるのかおでこと口の周りのニキビがなかなか治らんなあ。。
体重は少し増えたかな。まだ生理はこないのでもう少し様子見ても来なかったら
病院行こうかと思ってる。
断乳した方が楽になるよ
断乳してから子育てが楽になって時間が空きいつも食べてばかり
ちっとも痩せないけどw
93 :
名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 00:30:40 ID:1wuNyENx
1歳10ヶ月女児、断乳してから早1ヶ月。
いまだに1日に数回オッパイ触ったり「パイパイ飲む!」と本気で言う…。
その度に言い聞かせるのが結構しんどいです。いつまで続くのだろう。
同じような経験された方いらしたら経過を教えて頂きたいです。
断乳失敗。
食事制限なんにもしなかったために、必死の搾乳もむなしく乳張り過ぎ。
しかし、今朝飲んで貰おうと差し出したらもう『なにこれ?』って顔をしてた。
途端に嬉しそうな顔に戻り飲んでいたけどね。
詰まって高熱が出た人知ってるからガチガチが怖い。
まだ少ししこりがある。回数を減らしていくパターンにしようかな。
子よゴメン。我慢していたのにね。
これからミントティー買いに行ってくる。
他に断乳のときに役に立つものやすることはありますかね…
乳房外来がある病院に問い合わせてみては?
自分の都合で断乳断念ってちょっとえ??って感じ
痛みが出てきたら葛根湯が効いたよ
>>95 だよねぇ。
風邪が治ったばかりでもう高熱だしたくないと思う方が勝ってしまった。
寝込んで子に構えない事のほうが嫌でね。
本ッ当甘かったよね。今度は徹底するよ。
食事制限、かなり重要事項なんだなと思い知ったよ。
今日は水分制限と朝昼、とコンビニのおにぎり程度の量で済ませてるけど、昨日に比べたら天と地の差だ。
でも体力的にはなぜか楽だな。
飲まさない、食べないのでだんだん作らなくなってるのかな、もう。
母乳をつくるってエネルギーいるんだな…。
これからはそのエネルギーでいっぱい動いて遊んであげよう。
1歳3ヶ月で断乳してから2週間。
生理は生後8ヶ月ぐらいから来てたけど、この頃生理前のイライラが酷いんです。
断乳後はますますイライラが強くてしんどいです・・・
断乳してホルモンバランスが崩れたりすることってありますか?
以前婦人科で加味逍遥散を処方されたこともあるのですが、
その頃よりイライラが長引くので更年期が始まりかけてるのか気になります。
99 :
名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 20:50:36 ID:JsXgzFMV
1歳1カ月。
早いかなと思ったけど、二人目が欲しくて3日前卒乳を決行。
生理は産後3カ月で来ていたものの、なかなか妊娠せず。
産婦人科の先生に母乳はやめるように言われていた。
泣き叫ぶ息子を抱っこしながらひたすらパイの痛みに耐えたよ。
ミントティーには助けられました。
卒乳してしまうと、ホントに寂しいですね。
あんなにオッパイが好きだった息子よ、今は一緒に風呂に入っても触りもしない。
100 :
名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 11:27:00 ID:fQi1Xanh
ミントティー試したがマズ過ぎて飲めん。
そんなに違うのか?
101 :
名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 10:42:55 ID:ZSymQtCB
1歳1ヶ月なんだけど、最近パイの出が悪くなってきて、少食だった娘も食事量が増えてきた。
このまま母乳が止まってしまうと、卒乳になるの?断乳?
102 :
名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 11:04:54 ID:sGPYYv9J
うちの場合は10ヶ月で卒乳だった
三回食モリモリ食べるようになり夜中の授乳をやめたらスパッとやめた
ちょうど乳も出なくなってきたから張らなかった
乳が出なくなったからやめたのかなー
>>98 母乳育児の利点の一つにPMSを穏やかにする作用があると言われているからね
急激に断乳することによってホルモンバランスが崩れたんだと思うよ
婦人科で相談してみたらどうかな
アトピーで乳首が痒くてボリボリかいてしまうんだけどたまにかきすぎると母乳が滲む
卒乳して1年4ヶ月もたつんだけどまだ出るんだね
子も1歳1ヶ月になったし卒乳したいって気持ちとまだいいかなぁ〜って気持ちが半々でなかなか進まない。
夜中も結構起きるし少食でパイばっか欲しがる。断乳なり卒乳したほうがいいよね。
とりあえず夜中の断乳に挑戦してみようかな。
一歳検診いってきた
身長体重9ヶ月のころからほっっとんど増えてない
平均ど真ん中からぎりぎりまで落ちてしまった
「動き回る時期だからねぇ」と言われても
身長もですか・・・? 私が低身長なのでかなりかなろ凹んだ orz
旦那は175超なんだけど、両親の平均からプラスいくつとか、そんなんでしたよね?子の身長って
自分語り入っててすいません
↑
誤爆すいませんんんんんんんん
一歳児に書き直してきます
>>105 断乳した方がいいように感じるんだね
夜中も結構起きるし少食でパイばっかり
って健全な1歳1ヶ月児って感じだけどなぁ
赤ちゃんの頃とは違う理由でパイを欲しがるからね
でも、「とりあえず」ってのはとりあえず待って
子どもにとっておっぱいの存在は思っている以上に大きいから
>>108 レスありがとうございます。まだ断乳しなくていいんですね。いろいろ不安で悩んでいたのでそういうレスをもらえて安心しました。
子はパイ大好きだし、自分もまだいいかなぁと思うので断乳はしないでおきます。
初めての断乳をして一週間。
パイの張りがとれません。
それどころか搾るとまだシャーシャー出て、今朝はパジャマが母乳で濡れてた。
搾るのよくないのかなと思うけど、1日一回は搾らないとしこりができて痛い。
ペパーミントティーも飲んだけどダメだし…
寝返りも抱っこもキツイから早くしぼんでほしいんだけど、一週間くらいこんなんは普通ですか?
保健師さんは2、3日で出なくなると言っていたのに…
>>110 分泌量は個人差があるし月齢によっても違うよね
けっこう飲む頃の断乳なら相当大変かもしれない。
2歳以降でそんなに飲まなくなってからの卒乳ならアッサリしぼむこともあるけど
ペパーミントティーに分泌抑制効果を期待してたんだね
でも水分摂ると出も良くなる気がするなぁ…
香りだけ嗅ぐとかはどうだろう
あんまりキツかったら産婦人科に行ってみればどうかな
>>111 レスありがとう。
今11ヵ月で、日中はほとんど授乳はなかったけど、
夜間に3回くらいあげてました。
周りは一歳前に断乳してても結構すぐしぼんだ人が多く、
「放っておけば大丈夫だよ」という意見しか聞かないのでそんなもんだと思っていたのに。
今子供達が急に具合悪くして産婦人科に行くのはちょっと気がひけるので、
もう少し我慢してみる。
やっぱりあんまりお腹いっぱい食べたらダメなのかな…
しかし食べないと体力が持たない…
113 :
名無しの心子知らず:2010/11/16(火) 14:18:39 ID:gpq6ZKIS
今10ヶ月の男児です。ご飯が大好きで日中はまったくパイ飲みません。ですが夜中はイも飲みますし飲まないで泣くだけ泣いて寝たり10回程起きます。こうゆう場合で断乳する場合、夜中は泣かれてもひたすら抱っこして乗り切れば断乳成功するんでしょうか?
子1歳8ヶ月
この一週間夜中に起きてしまい2〜3時間寝ない日々が続いた。
今までは夜泣きしても、パイを飲ませればすぐまた寝たのだけど
パイを一時間近く吸い続けても寝れず、明け方(朝方?)ようやく寝る。
私も夫も寝不足でつらいので、断乳すれば朝までぐっすり寝るようになるかと
思い切って昨日から断乳に踏み切った。
昼寝と夜の寝かしつけはいつもより時間はかかったけど何とか寝てくれた。
眠くなってきた時に何度か、「パイパイ」と言われたけど
「パイパイもうないんだよ。ごめんね」と言うとすごく悲しそうな顔をして私の方が悲しくなった。
このまま断乳に成功したら、もう娘がおっぱいを吸う事もないし
娘の「パイパイ」という可愛い催促を聞く事もなくなるんだと思ったら
なんだか無性に寂しくて泣けてきた。
夫は「夜間断乳にして昼寝の時はのませれば?」と言っていたけど
昼寝の時に飲ませると、夜も眠くなったらせがむのではないかと不安
スパッと止めたほうが子供の為ではないかと・・・
夜間断乳された方、慣れれば夜のみパイ欲しがらなくなりますか?
長文ですみません
>114
現在2歳と4日のうちの娘ですが、夜間断乳するまで2時間おきにおっぱいあげてた。
1歳6ヶ月くらいから何度か夜間断乳にチャレンジしては失敗して
(夜間はNO、朝方はOKとかあいまいにしちゃってたせいだと思う)
1歳8ヶ月ころにきっぱり夜間はやめました。でも寝起きはOKw
昼寝させるときは飲ませてたけど、慣れてくると夜間はトントンでいけなくもないって
感じだったよ。
寝る前にゆっくり飲ませて、それで寝ちゃうときもあったし、寝なくても満足してお布団にゴロンしてた。
夜間断乳したらぐっすり眠ってくれるかと期待してたんだけど、
元々眠るのが下手なタイプの子だったので未だに4時間おきには泣いて起きる。
でもトントンとギュっでいける。
そして朝6時ころ、泣いて起きておっぱいのんで起床。
現在は2歳になったので、完全断乳にチャレンジ中・・・
欲しがる様子が切ない。
そしてパイが軽くいたい。
しぼってみようかな・・・
116 :
114:2010/11/19(金) 23:32:13 ID:oYCm6+h7
>>115さん
レスありがとうございます
完全断乳お疲れ様です
ほんとパイ欲しがる子の姿を見るの切ないですよね
パイも張って痛いし、二重の意味で胸が痛みます
うちは完全断乳は結局しきれず・・・
夜間断乳でしばらく様子見中です
今も夜泣きはしてるけど、夜中起きてしまい朝まで寝ない
というのは収まったので、ほっとしてます
私も最初の2日間だけ完全断乳をしたのですが
少しおっぱいが張ったので1日1回だけ搾乳してました
断乳後のおっぱいトラブルも心配ですよね
断乳は親も子もつらいけど、乗り越えればきっと今より楽になると思うので
お互いがんばりましょう!!
断乳ほぼ成功したけど、私の方が淋しくて一日一回あげてしまってる。
よくないよね…ごめんよ。
別に良いんじゃないの。おやつ代わり。
私は頻回授乳で心身共にヘトヘトだったから断乳できた時はひゃhっほぃ!だったけどさ
断乳して一週間。
風呂前に油断して食い付かれたけどついにオッパイの飲み方を忘れたみたいだ。
いっぱいいっぱいオッパイやれてしあわせだったよ。ありがとう。
なんかこのスレ泣ける
一歳7ヶ月の息子、断乳3日目。
カーチャン薬飲まなきゃだから、パイはもうあげられない。
息子はそれを理解しているようで、無言でパイをぽんぽんと叩き、はにかむ。
その姿がいじらしくて、カーチャンは泣きそうです。
幸せな卒乳を夢見てたんだけど、非常に残念だ。
1歳になったばかりの娘。
眠たそうな時に「いる〜?」と授乳枕をセットしたら、
「オパイー」とか「マンマ」と言いながらニコニコして飲みに来て、
そのまま寝るといった感じ。
言わなかったり実家とかではなしでもいけるから、そろそろ卒乳かなぁー
とは思ってたところ、昨日から乳首噛むし、のけぞって泣く。
オパイいらない?と聞いてもじーっと見ながら泣く。
最近お菓子やたらと食べてしまうからおいしくないからなのか、
授乳時に中断して鼻吸い器で鼻水とったりしたから、それが嫌でトラウマになったのかな…。
チャンスなんだろうけど、最後はいい思い出で卒乳させてあげたかったなぁ。
娘、ごめんよ。
それ、歯が生えてきてるんだと思うよ。
「最後はいい思い出で卒乳させてあげたかったなぁ。」って
誰にとっていい思い出?
その歳の子供なっていいも悪いも思い出として残らないのでは?
思い出ではなく、思いでの間違い?
そろそろ断乳しようと思ってこのスレきたけど、なんかレス見てたら寂しくなってきた。
まだ1歳1ヶ月だし、1歳半くらいまであげようかな。
5ヶ月後またきますw
1歳3ヶ月女児。
私が急に入院手術が決まり、投薬治療もする為に来週半ば迄に断乳しないといけなくなった。
突然すぎて子以上に私の気持ちが付いていけてない…。でもこっちは生死に関わるし、頑張るしかない。
今ようやく寝てくれて、寝顔見ながら自己嫌悪と謝罪中。
あと3日位で完全に断乳出来るのか心配。
>>127 自己嫌悪とか謝罪とかはしなくてもいいと思うよ
ちゃんと毎日言い聞かせてあげて
最初の数日は大変だと思うけど
かーちゃんがいなくなれば赤ちゃんもそれなりに納得してくれる…と思います
手術がんばってください
>>128 127です。ありがとう。かなり気持ちが楽になりました。
断乳3日目。まだ寝かし付けと夜中に何度か起きるけど、背中トントンと抱っこで乗り切れています。母娘で頑張ります。
もうすぐ1歳半。
夜中に酷い時は5〜6回起こされる。
トラブル知らずだった乳も噛まれたりで白斑ができ、
乳腺炎にもなりかけ・・・
さすがに辛くなってきたので夜間断乳決行中。
2〜3時間は平気で泣き叫び続ける。
トントンもダメ、抱っこも嫌がり旦那に替わってもダメ。
こんなもんなのかな?
泣き声も枯れてくるし、見てて辛くなるし
旦那には「もうおっぱいあげたら?」とか言われるし・・・
>>130 夜間以外はあげてるのかな?
だとしたら昼間もすっぱりとやめた方がいいのかも。
あとはうちの場合言葉で言っても泣き叫ぶだけだったが乳首に絆創膏貼って隠したパイ見せたら諦めてたよ。もうやってたらゴメン。
2人目とかの人はどうやって夜の断乳しました?
そろそろ寝かしつけや夜中の授乳をやめたいけど、上の子が寝られないから泣いてても寝るまで我慢って言うのをできず…
結局いつも添い乳で寝かしつけてしまって
もうやめようと思ってから2ヶ月もたつのに1度も添い乳以外で寝たことがないです
1歳2ヶ月なりたて。
パイパイと泣かなかったから部屋真っ暗でゴロゴロさせてたら勝手に寝た!
このまま夜だけ卒乳になるのかなぁ。
ここ数日、昼間に結構遊んでるのに夜泣きが1〜2時間おきとかで母子ともに辛かったから、
もう潮時だったのかもなぁ。
昼間はまだ食後とか寝る前に欲しがるから、どうなることやら。
2歳頃まであげる気でいたから寂しさもあるけど、月齢進むとやめにくくなるって言うし、
乳への執着が薄れた今のうちにすんなり行ければいいんだけど。
134 :
130:2010/12/08(水) 01:36:16 ID:8+odvEGp
>>131 レスありがとう。絆創膏、やってみたら
「なによこれ!!!!!!!」って感じで泣いてた。でもちょっと続けてみる。
昼間は保育園なので、朝と帰宅後の2回好きなだけ吸わせてる。
休みの日は出かけてしまえば外では欲しがらない。
やっぱり昼間もキッパリやめたほうがいいのかな・・・
自分の病気、服薬のため、子1歳2か月で断乳しました。
あまり泣くこともなく、すんなり止めることができたと思っていたのに、
2週間ぐらいたってから、ものすごく情緒不安定、激しい後追いが始まって
しまったのですが、治まっていくのでしょうか?
あまりに泣いてばかりなので、イライラがおさえられなくなりそうです。
なんとなく止めると「またいつか飲めるだろう」と思ってしまう、と
聞いたのですが、まだ諦めてない状態なのでしょうか。。
再開するのもいけないだろうし、困っています。
息子1歳9ヶ月、私が2人目妊娠したため断乳中です。
断乳して一週間ですが、おんぶじゃないと寝ません。
しかも室内でおんぶすると号泣で、外にでてやっと落ち着いてます。
これから本格的に寒くなるし、なにより2人目が産まれてからもおんぶで寝かしつけないといけないとなると頭が痛いです。
いつ布団の中で寝てくれるようになるんだろう…
1歳半男児。おっぱい大好き小食
まあこのスレ読んだらふつうかなあと思うけど
如何せん、だらだらだらだら飲まれるので私が辛くなってきた
昨日はぐずぐず昼寝できず5時間抱っこ&おっぱい出しっぱなし
寝るときも添い乳。夜中も2〜3度起きる
1歳ぐらいまでは順調に回数減ってて、夜中もほとんど起きなかったんだけど、
立て続けに風邪やら嘔吐下痢やらになって、マグも受け付けないし
哺乳瓶は最初から拒否な子だったから、欲しがられるままおっぱい吸わせてた
このとき完全に新生児並の回数に戻った
夜中も起きるようになっちゃった
今すぐ断乳ってわけじゃないけど、せめて回数減らそうと思い、
最近、日中は昼寝前のおっぱいだけにしてるんだけど
それでも欲しがる度にギャン泣きだよ…
ひきつけ起こすんじゃないかってぐらい激しい
気を逸らすためのおもちゃや麦茶も拒否。ついには吐いた
滅多に出さないジュースを見せたら、ころっと泣き止んでジュース飲んだけど
これを習慣づけてしまうのもなああ……orz
疲れてきたけど、おっぱいあげることで楽になっていることも確か
もうしばらくは欲しいだけあげて、春頃にすっぱり止めた方がいいかなあ
結局問題を先送りにしているだけだろうか
自分の考えが揺らいでいるのが一番問題だろうなあ…
138 :
名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 08:27:19 ID:JUWtir9k
ぐぉぉぉ!助けてください。
もうすぐ一歳八ヶ月女児。
昨日いきなり卒乳してしまいました。
一日出掛けたあとで、まずくなってたんだろうな…
喜んでくわえにくるけど、すぐにイヤイヤ拒否、夜中も飲んでくれず。
今まではそういう状況になっても飲んでくれてたんだけどな…
本人の卒乳を待つつもりだったけど、夜中に十回くらい起きて
オッパイだったので、ちょっと辛いな…て思ってたから
私の気持ちの準備は以外にも出来ていたけど、
オッパイの準備が出来てなかった!
もう張り張り、ボコボコ…
辛くて搾乳したけど、一回に50cCくらい取ってもいいのかな?
病院(産科?婦人科?)行って母乳を止める薬を貰ったほうがいいのかな?
とりあえず今日は水分以外断食、でOK?
もっとこのスレ読んでおけば良かったよー
あげてしまいました、すみません。
とりあえずこのスレだけ読破。
ミントティー買ってきます、でも水分はあまりとらないようにしなきゃ。
あと、私は卒乳だと思っていたんだけど
本人は飲みたいのにオッパイがまずいせいで、飲まないのって
断乳なのかな…て、本当に申し訳ないことをしたよ。
ごめんね、もっと情報収集しておけばよかった。
頑張らなきゃ。
夜泣きに付き合ってくれたパパにも感謝。
一日出かけたくらいで飲んでくれないくらいまずくなるかな?
今までそういう状況でも飲んでくれたんだったら、まずいってだけではないんじゃないかな
そうか〜確かにおかしいですよね。
思い当たる節は…先週まで二週間実家にいたので、
自然と授乳回数が減ってたことくらいでしょうか、
でも寝る前と夜中は必ず飲んでたし、
こっちに帰ってきてからは変わらずあげてたのになー。
今溜まってるのを完全に搾れば飲んでくれるのかな。
今日も「オッパイ飲む?」て聞くと
キャーって笑顔になって、飛びついてくるんだけど、
もうオッパイに口がかすっただけで逃げるので、
このまま卒乳コースかな。
断食するって言ったのにお昼におにぎり食べてしまった…
搾乳も二回してしまった…
桶谷行ったほうがいいかな。
>>141 寂しかもしれないけど、子供の成長だと思って逆にうれしいと思った方がいいですよ
断食はしない方がいいです
おっぱい痛いけど食事や水分の制限をしたら、育児するのに体力が持ちませんよ
搾乳は2回していいと思うけど、一回に全部搾りきらないで残すようにして
(ガチガチが少しやわらかくなったところでやめる)
徐々に搾る量から減らしていくといいですよ(その後回数を減らす)
人間の体は急に何か変えようとすると不調を訴えます
少しずつ頑張ってくださいね!
144 :
名無しの心子知らず:2010/12/13(月) 21:14:28 ID:nUh6Hohs
145 :
138:2010/12/13(月) 22:17:33 ID:sPqEkgyH
ううう、レスありがとう。
少しずつ、寂しいなって思うようになっしまっていたんだけど
(特に育児板で母乳って文字を目にすると特に)
子供が自分で選んだ成長だもん、喜ばないと!
ごめんねばっかり言ってたよー…。
乳のほうは、今ようやくボコボコがなくなって、少し柔らかくなり
一部のしこりだけになりました。
ミントティー飲んだら痛みがだいぶ減りました、感謝!
食事は量を減らして和食にしました、断食はキツイ(笑)
そしてやっぱり子の食事量が増えました、少食だったのでヒャッホーイ!
夜泣きは、一日目はギャン泣き五回くらい、二日目は二回目、
三日目で朝までぶっ通しで寝てくれました、ヒャッホーイ!
で、四日目に一回でした。こんなにわかりやすく変化がでるんですね。
ただ昼寝の寝かしつけとグズリをオッパイに頼りすぎていたので、
今は修業中です。頑張ります、色々とありがとうございました。
完母で一歳過ぎに卒乳しましたが、徐々に回数が減ってったせいか息子的にもパイ的にもなーんもケアせず、無理せずにいつの間にか飲まなくなって、はからずも理想的な卒乳ができたと思います。
ただなぜか直にはしないのに洋服の上からちゅくちゅくいまだにする一歳半。
>>146 ちゅくちゅくとか気持ち悪い書き方するなよ!!!!!!!!
↑大丈夫??
先月から手書きカレンダーに印を付けながらお話しして明日で断乳。
もう寝る前1回しか飲まなくなって久しいけど、
今朝珍しくというかほとんど初めて寝る前以外にパイをほしがった。
なんか…分かってるんだろうなあ。
断乳の日には好きなだけ飲ませるというけれど、
いつも飲まないときにほしがったときもあげるのかな?
いつも通り寝る前だけ、切り上げずにとことん付き合おうと思ってたんだけど。
泣ける・・
このスレ泣けますね。
こんなに同じ気持ちの人がいたんだと嬉しくなります。
子は1歳3日月。22日から断乳開始です。
泣ける…
うちの子は1歳6ヶ月。
断乳はしません。
ちょうど一ヶ月前に断乳しました。男子2歳3か月でした。
だいぶ回数は減っていたものの(昼間2回くらい)、
添い乳で寝ていて、夜中3回ほど起きること、乳首をかむこと、
母の私が風邪をよくひくようになったこともあってつらくなり断乳しました。
1ヶ月前くらいから、「○月○日になったら、かあちゃんのおっぱいは
修理に行くからね、バイバイだよ」(トーマス好きなのでこういう言い方
だと納得するかと思って)と言い続け、当日夕方たっぷり時間をかけて
飲ませて、自主的にバイバイさせ夜からやめました。
おっぱい星人だったから不安でしたが、意外にも泣いてパイパイ言ったのは
当日夜だけで、翌日からは抱っこで寝るように。
一ヶ月たった今は、布団に一緒に横になって手を握ったり、背中トントンで。
断乳とともに、セオリー通り食べる量も増え、ついでにコトバも増えました。
信じられないけど、子どもの成長なんだなと思います。すごい。
ただ、断乳ケアを軽く考えていて、痛い目にあいました。
断乳後大して張らないと思っていたけど、予想外にカチンカチンになってしまい、
母乳相談室に電話かけまくって断乳ケアやってくれるところを探しました。
計画的に断乳を考えている方は、ケアの予約取っておいた方がいいですよ。
一度しっかりケアしてもらった後、本来はその1週間後、2週間後と通うそうなんですが、
法事があって急遽帰省して、帰省先でケアしてくれるところに出会えず、
自分でやりました。しばらく子どもが胸に手を突いたりすると痛みを感じたりしましたが、
今はそれもなく特に問題なさそうです。
一ヶ月経った今は、私のおっぱい、すっかり出し方忘れたみたいですww
断乳直後は食事は和食で質素に、水分も取りすぎないよう気をつけてと言われました。
長文すみませんでした。少しでも参考になったらうれしいです。
>>153 すごく参考になりました!
断乳、卒乳は本当にそれぞれだなあって思うけど
みんないい話だよ
ありがとう
みんな偉いなぁ。私なんてもうすぐ10ヶ月でまだ二回食だけど、噛まれたりして血だらけだから
夕方の授乳1回やめたりしちゃってるよ・・・。
離乳食もりもり食べてるけど、やっぱり三回食になるまで授乳は減らさない方がいいのかな。
徐々に断乳しようと思ってるけど、なかなか難しそう。
思ったよりパイへの執着がないみたいだけど、やめたら慣れるまでぐずるんだろうな・・・。
てすと
テスト書き込み失礼しました。
私がひどい嘔吐下痢症にかかり、1歳2ヶ月パイ大好き息子は実家に避難させました。
母乳に影響出ない薬じゃ効かないとのことで、まさかまさかの急な強制断乳に。
ママはいないしおっぱいもないしで、息子にかけるストレスがはかり知れず、可哀想で可哀想ですごい罪悪感です。
おっぱいもガチガチだけど気持ち悪くてケアどころじゃないし…
こんな形で終わるなんて辛いです。
薬飲まなくなったらまた再開すればいいんじゃないの?ダメなの?
最近食後の授乳中にウーンウーンと唸ったり、身体バタバタすることが増えた@1歳2ヶ月
バタバタ暴れるからパイ外せば床の上ひっくり返って泣くし、訳分からん。
食事も1日3回きっちり食べてるから、もう授乳必要ないんだろうけど、
ハイチェアから降ろすときに「パイ!パイ!」って要求するからとりあえずあげてる。
最初●でもきばってるのかと思ってたけど、乳の出が悪くなったせいな気がしてきた。
それならそれで「もういらない」となってくれればすんなり卒乳、となるんだろうけどね。
「もうパイパイはねんねの時だけにしようか」と子にぼそっと言ってみたけど、
言葉で言い聞かせができるようになるのはまだ先かなぁ。
160 :
157:2010/12/27(月) 09:39:22 ID:h8ObU1h5
>>158 症状が重く、長引くので完治して授乳できる頃(約10日後)には止まっているかな、と。
出たらあげたいですね。
こんなに長引くと思ってなかったのですが、高熱性けいれんと高血圧も併発し、ついに昨夜救急車で入院しました。
体調の自己管理が、気をつけていましたがだめだったのでしょう。
自業自得ですが、息子に本当に悪いことをしました。
お大事にね
辛いと思うけど、少しずつでも搾っていれば止まらないよ
乳腺炎予防も兼ねて、体調がマシな時に搾っておくといいかもしれません
いっぱい我慢してただろうから帰ってきた時におっぱい吸わせてあげて
ストレスから解放してあげた方がいいかもしれないね
断乳はその後二人でじっくりやっていけばいいと思う
>>160 10日くらいなら多分止まらないと思う
上の子1歳2ヶ月の時断乳したけど、その後しばらくは搾ると出てたし(少量なら1年くらい経っても出た)
早くよくなって授乳再開できるといいですね
お大事に
157です。
>>161、162
暖かいレスをありがとうございます。
搾乳はしんどいですが頑張って、枯れないようにしようと思います。
実家によると、一晩は泣きまくったものの、2日目以降はゴロゴロしたらすぐ寝て、朝までグッスリとのこと。
昼寝も同様とのことで、とても我が子のこととは信じられません…
>>163 かーちゃんがいないから諦めモードでおりこうにしてるんだよー
早くよくなってね
1歳4ヶ月。
昨日の夕食後に最後のおっぱい。
「おっぱいおわりね。赤ちゃんもおわりね」と言い聞かせた。
夜、寝かしつけの時に飲めないのでものすごい暴れる。
力の限りの絶叫。
夫と3歳の上の子に、今日でおっぱいおしまいにすると説明していたので、協力してくれたのが助かった。
上の子が泣く下の子に
「おっぱいおわりね。頑張って下の子ちゃんもおねえちゃんになろうね。おっぱい飲めないから抱っこして寝ようか?」
と慰めていて感動した・・・。
下の子は夜中に何度も起きたが、自分に言い聞かせるように「おわり、ねーーーーー!おわり、ねーーーー!」
と叫びながら泣いていてちょっと辛くなった。
夫は絶叫のたびに起きてきたけど、となりに寝ている上の子が微動だにせず熟睡しててすげーと感心した。
上の子の時は1歳5ヶ月で、一晩あげなかったら翌日には完全に断乳成功したが、下の子は我が強いのでどうなる
ことやら。
夫の仕事に支障が出ない連休じゃないと断乳に挑戦できないから、年末年始に頑張りたい。
見るんじゃなかった・・このスレ泣ける・・・
でも自分も通る道なんだよなーきっと。
2人目が欲しい
男児1歳5ヵ月、11月末で断乳。
おっぱい星人だからどうなるか心配だったけど、泣き叫んだのは
最初の一晩だけで、あっけなく断乳成功。
1ヵ月経った今、たまに夜泣きはあるけど朝までぐっすり寝てくれるように
なった。
おっぱいを飲んでる可愛い顔見れないって思うと寂しいけど、
断乳計画してから、このスレが心の支えだったよ。
ありがとね。
もっと早くこのスレたどり着けば良かった・・
>>157さん同様急な病気で強制断乳@一歳4ヶ月。
昼寝と夜寝る前、夜中かなり頻繁に起きるときにのませていて、本人もおっぱいずきだったので時間をかけて卒業をと思っていた矢先でなくなく。
初日寝る前は眠くなるまで遅くまで遊んだらごろんと寝たんだけど夜中寝ぼけているときは本当にダメだ・・最終的に居間でジュースやバナナを食べないと寝てくれない。
まだ二日目だけど眠くてもおっぱいなしが嫌なのかなかなか寝室に行かないし、行っても一時間半泣き叫んで居間に行ってジュース飲みながら寝落ちしたところ。
良くない習慣だよね・・胸ははって辛いし、病気の痛みもつらいし、色々ショックなことも言われたのも合間って、息子も不憫で泣ける・・トラウマにならなきゃいいけどもうむりかな。
何より自分でも自覚していたけど息子が泣きわめいている横で「今までおっぱいにたよりすぎてたんじゃない?」という放たれたのが一番きつかった。じゃあどうのりきればよかったのよと。
一週間後には授乳再開できるらしいけれど、仕切り直した方がよいのか後戻りしない気概で取り組むべきか、ちょっとつかれてしまったよ・・
これからのみなさんはよい卒乳をね。ぐちはきすみません
自分
>>149が書いた頃は笑えるほど過疎ってたのに…
やはり大型連休で考える人が多いのかな。
結局昼飲みたいとも言わず、いつも通り風呂後に、最終。
今日は飲む前にお話があります。としっかり抱っこしながらカレンダーを見て、終わりのお話。
おっぱいで大きくなる分はみんな大きくなったから、合格したので卒業です、みたいな。
最後だから、もういいやと思ったら教えてね、と2時間近く付き合いました。
乳首もげるかと思った…
翌日は習慣で欲しがったけれど、前日と同じ話をしているうち、
対して泣かずにすんなりねんね体勢に。
それからは特に何もなく断乳しました。卒乳かと思うくらいスムーズでした。
パイを飲みながら眠るのはずっと避けていたのもあったかもしれません。
その後は、言葉やコミュニケーションが急に活発になった気がします。
年末年始のごちそう三昧で乳腺がおかしくなりませんように…
>>168 お疲れさま…辛いですね。
あなたのせいじゃない、沢山抱っこや歌や語りかけで愛情をあらわせばいいと思います。
病気もして大変そうな人にきつい言葉を浴びせる人なんて気にしちゃいかんですよ。
お母さんが一番色々悪いパターンも考えて自責しているというのに。
ジュースやバナナは歯もあるし、気が咎めますね。
お茶で何とかならなければ、キシリトールウォーターやMIペーストで代用してみるとか。
お腹空いた、なら昼におやつをお菓子系からおにぎりとかにしてみるとかどうでしょうか。
アドバイ厨でごめんなさい。お大事に。
2歳半娘。
やっと・・・やっと断乳。
自分からやめてくれるのを待とうと思ったけど、甘えんぼ過ぎるし、私自身もいい加減しんどい。
昨夜、泣き叫んでほしがる娘をなだめながらムリヤリ断乳した。
泣き疲れてしゃくりあげながら眠る娘を見て泣けてきた。
夜中も朝も何度か起きてオッパイ飲む!って叫んでたけど、トントンして眠った。
今日は乳首に絆創膏を貼ってたら、
「母ちゃん、おっぱい怪我した?血でた?」って言って、自分から「トントンでねんねするね、触るだけ」って言って寝てくれた。
オッパイ離れたのはなんだかさみしいけど、本当にしんどかったんだ・・・。
そろそろ2人目って思ってたし。
もう数日様子を見て、大丈夫そうなら妊娠前に酒を呑む!!
とにかく酒を呑む!!
よいお年を!!
わーん書きこめた!
息子2歳成り立て。
数日前から言い聞かせて、今日でおっぱいおしまいにしました。
すごい甘えん坊だし、明日からどうなるのか心配…。
そして何より自分が寂しかったり。
でも二歳まで、って決めてたし、断乳は赤ちゃんの大切な最初の卒業儀式、みたいな説を読んで、
前向きに断乳に取り組む覚悟が出来た。
とりあえず決意のカキコでした。
明日からがんばろうね、息子!!
174 :
名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 22:51:38 ID:NYfIRtgO
1歳2ヶ月息子。
断乳して一週間程経つのですが、急にママ以外受け付けなくなるのってよくあることですか?
夜はまだしも日中機嫌の良いときにパパや他の人を拒否することなんて無かったのに
今はもう何時何をするにも私じゃなきゃひっくり返って泣きわめくようになって。
四六時中べったり張り付いてお腹に顔を埋めてます。
まだ断乳すべきじゃなかったのだろうかと後悔してきました…。
すみません!上げてしまいました
>>174 お子さんがショックを受けているのではないかと心配なのね。
ママ以外を拒否するというサインで
何かを訴えているのかもしれないですね。
今までおっぱいで満たされていた心を
他の方法で埋め合わせするようにしてあげればどうかしら。
もしくはおっぱい再開という手もあるよね。
断乳を中断することには賛否両論あるけど
断乳そのものにも賛否両論あるわけだし。
1歳7ヶ月の息子。
おっぱい星人で、とにかく隙あらばオッパイに吸い付いてる。
でもオッパイオッパイ言うのは家の中だけで、ちゃんと外では飲めないって分かってる。
(日中は保育園で、全く欲しがらない。)
2歳までかな〜と何となく思ってたんだけど、突然肺炎で入院することに。
24時間付き添いが出来ない病院で、子に会えるのは15時〜20時のみ。
柵のついたベッドの上で、腕に点滴をつけた姿を見た時は思わず胸が詰まった。
子がオッパイオッパイ騒ぐので、
「授乳はどこで?」と聞くと、先生からキッパリ「もうやめましょう。子供のためです。」と言われたので、何の準備もないまま突然断乳することに。
初めて母子別々に過ごす上、大好きなオッパイまで出来なくなって大丈夫かと心配だったけど、
初日、何度もオッパイオッパイ言う息子にその度に「オッパイはおうちに帰ってからね」と言い聞かせた。
すると、泣くでもなくグズるでもなく納得した様子。
次の日にも何度か「オッパイ」と言ったけど、その後すぐに「オッパイないない」「オッパイおうち」と子が自分で言うのを聞いて、頼もしいやら寂しいやら何やらで、私の方が泣きそうだった。
その後は退院までの1週間、子は全くオッパイに興味を示さず、私も幸い何のトラブルもなく、
(何度か絞ったら、みるみるうちにしぼんでいった)
これで本当にオッパイとさよならだ〜!と、思ったら、
退院してうちに帰るなりソファに走り、
「オッパイオッパイオッパイ!!!」と催促が。
つづきます。
つづきです。
えええーっ!もう忘れたんじゃ?と思って「オッパイないない」と言うと、
病院ではあんなに物分りが良かったのにまるでこの世の終わりみたいに地団駄踏んで泣き叫んで大絶叫。
せっかく1週間断乳できたのに、ここであげちゃ駄目だ!と頑張ったけど、
夜も泣いて泣いて泣いて、次の日も泣いて、
「オッパイおうち〜〜オッパイおうち〜」と泣くのがまるで「母ちゃんの嘘つき〜!おうちでオッパイって言うから我慢したのに〜!」って聞こえて、とうとうあげてしまった。
あれから1週間、子はひたすら出なくなったオッパイにかじりつき、ひたすら1日中吸い続けた結果、執念でまた少しオッパイが出るようになってしまった。
あの時なぜ病院で「オッパイおうち」と言ったのかが悔やまれる。
それよりも何よりも、私自身の意志の弱さが子の成長を妨げてるようで情けない。
駄目な母ちゃんで本当にゴメンなさい。
そして子は、入院以来後追いが始まって(今まで全くなかった)、
慣らし保育が必要ないくらい全く泣いたことがなかった保育園も、全力で拒否。
そりゃそうだよね、夜中もずっと1人で1週間頑張ったんだもんね。
なので開き直って24時間オッパイ出して、まるで新生児の頃の生活に逆戻り。
次は2歳を目標に頑張ります!
長文自分語り、失礼しました。
泣ける
>>178 入院看病乙彼です〜。
おうちでおっぱいになったことで自分を責めているようだけど、
お子さんにとっては安心できてよかったと思うよ。
成長を妨げてることはないよ。
むしろママにたくさん安心もらってこそ
しっかり自立できるって言われてるんだし。
1歳で入院なんてお子さんにとってどれほど不安で辛かったでしょう。
ママが嘘つかずにちゃんとおっぱいくれたことでどんなに安堵したことでしょう。
病み上がりはただでさえ甘えん坊になるものだし
退院したばかりなんだから尚更仕方がないよね。
卒乳は子どもが自らいらなくなるまで続けていいんだし
乳離れの早い遅いはどちらが良い悪いってことはない。
その子が離れる時期は誰にも分からないけど
年齢じゃなくて、その子の気持ちに寄り添って
じっくり付き合ってあげたらいいんじゃないかな。
お母さんもお子さんも頑張ってるんだもんね。
ゆっくり蜜月を楽しんでください。
年末に断乳した@1歳5か月
1歳になった頃から断乳をしたかったけど、一緒に寝ている上の子(年少)を起こしてしまいそうで踏み切れずにいた
1歳なりたて 隙あらばと乳に吸い付いてきてた
1歳2か月 昼間の授乳をやめた(3日大泣きしたけど、昼間なので誰にも迷惑かけなかった)
1歳4か月 「乳、ねんねしたよ」と言ったら、なんとなくわかったようで執着しなくなってきた
1歳5か月 授乳の時間と回数を減らしていき断乳(卒乳?)成功!
まだ朝までぐっすりとはいかないけど、眠りが深くなってるような気がする
割と簡単に成功できてよかった、乳もほとんど張らなかったしケアもほとんどしなくてよさそうだ
おつかれ、私の乳 よく頑張った!
>>180 178です。ありがとう。
レス読んだら本気でホロリときた。
周りから「まだ飲んでるの?」ってプレッシャーもあって、
旦那からも実母からも「せっかく断乳できたのに」と呆れられてしまって
本当にこれでいいのか悩んで迷うこともあったけど、
うん、周りに合わせるんじゃなく子のペースに合わせていけたらいいなって思います。
今は何より安心させてあげることを優先して、オッパイを楽しみたいです。
>>181 おめ!本当におつかれさま!
このスレ本当に泣ける
うちの娘はおっぱい星人だけど、自分からいらないというようになるまで飲ませるつもり
卒乳希望です
>>178さんと同じく去年の11月に肺炎で5日間入院しました(当時10ヶ月)
私は仕事があり24時間付き添いできなかったので、仕事後〜20時までの面会のみ
面会時にはおっぱいを好きなだけあげていました
面会時間内に寝かせつけられなかった日は大泣きされ病院において帰りました
別れた後私が泣いてしまいました
退院したあともしばらくは同じように新生児並みに一日中おっぱい飲んでいました
おっぱいは赤ちゃんにとって精神安定剤のようなものだから
無理にひきはがしたらいけないんだなあ、とつくづく感じました
もう一人欲しいので、なんとか2歳までには卒乳してほしいけど
自然な卒乳ができたらいいなあと思う今日この頃です
うちの子はこの前3歳になったばかり。でもまだ寝る前だけおっぱい飲んでる。
帰省したときなど義母達の目が冷たいが、ここまで来たからもう
どこまで(何歳まで)飲み続けるかやってみますーーと笑って相手にしない。
勿論、やむを得ずあげられない状況になったらやめようと思うけど、
そうならない限りは求められればあげようと思う。
子供は甘えん坊だがご飯もしっかり食べているし、
チョコレートみたいなきつい甘さより自然な甘さのおっぱいの方が好きだと言って
あまりお菓子も食べない。寝ながらのおっぱいだから虫歯だけが心配だが
1ヶ月に1度歯医者に行き、今のところ虫歯はなし。
だから今のところ、私にとっても特にやめる理由が見当たらないな。
>>185 そうですね、私も自分がおっぱいあげるのが好きなんだと思います。
3歳になると子供も結構お話ができるので、
なんでおっぱいが好きかとか教えてくれるのも面白いです。
おっぱいを飲ませてると、いつまで経っても子供が自立できないとか
おっぱいを飲んでない子に比べて甘えん坊だとか
2歳も3歳もなって赤ちゃんでもないのに飲むのはおかしいとか
なんだか周りは色々言うけど
放っておいても子供は離れていくもんだし
絶対に自分から「もういらない」って言うし
特別な理由がない限り、「自然な卒乳」が理想なんだな〜と思う
>>177-178 >せっかく1週間断乳できたのに、ここであげちゃ駄目だ!と頑張ったけど、
>私自身の意志の弱さが子の成長を妨げてるようで情けない。
子は家に帰ればおっぱいが飲めるって希望を持ってたんだろうに・・・
約束破って「おっぱいないない」なんて言っちゃって何日も泣かすとは。
断乳すると決めたら絶対あげるな、なんていうけど
事前に言い聞かせもせず、突然の思い付きで断乳を決めた母親が
子供が納得しない状態で独りよがりでやってるんだからそりゃ大変だろうよ、と思う。
特に、昼に断乳を思いついて、夜に実行しました!みたいな話聞くとアホかと思う。
断乳やるんならゆっくり時間かけて事前に何度も説明しないと。
1歳の子供って喋れないけど、こっちの言う事ほとんど分かってるよ。
いろんな事情があって断乳するのは別に良いと思うけど
子供の心を傷つける形での断乳は、他人事ながら心が痛むなぁ。
終わった事に長々とまぁ。
リアルじゃ他人の育児に口出しもできないからね
なかなか本音も言えないし。
そうね、チラ裏か絡みスレにすれば良かったかな。
スマソ
断乳して10日。
すっかりおっぱいを求めなくなった1歳4ヶ月。
ただ、夜に何回も起きるのは相変わらず。朝までぶっ通しで寝てくれるようになるのは
いつなんだろうな。
自分の乳房も、最初は形が変わるほどガチガチになったりしていたけど、搾乳したり冷やしたり
するうちにすっかりふにゃふにゃになりました。
朝までしっかり寝てくれるようになったら、4時くらいに起きて勉強したいなあ。
起きないとわかってたら集中力も違うよねきっと。
おっぱいあげるのが好きなママはおっぱい風俗に
行くのもいいかもね。
なんだよおっぱい風俗ってwww
ごめんなさい。おっぱい風俗ではなく母乳風俗でした。
卒乳しないまま2才超えたので、先日の3連休に断乳に踏み切った。
それまで2才になったら止めるという話は繰り返し言い聞かせていたので、
断乳当日の夜はそれなりに泣いたけど、とりあえず止めたままなんとかなってる。
ときどき、チチーと口走るが。
さてしかし、入浴は父親(ワシ)がしてたんだけど、今夜はワシは仕事で帰れない。
女房が入れるしかないんだけど、ああ、どうなることやら。
「チチはワシだー」で万事解決。
ってのは冗談として、来月9ヶ月突入のタイミングで断ちます。
何から始めたら良いのか。
連休になると断乳するって人が続々と増えるよね。
>195だけど、気になるのは断乳後から、ずっと前に止まっていた「お茶を含んで飲まずに吐く」が復活したこと。
赤ちゃん返りなのかなあ。
あと、何かと要求が増えた。本人なりに気を散らしてるのかもしれない。
>>198 口寂しいのかもね。
要求が増えるのは、それまでおっぱいで満たされていたものが
突然無くなるわけだから、それに変わる物を求めるのは至極当然のことかと。
子どもの気持ちに寄り添ってあげるとそのうち落ち着くと思うよ。
断乳して約2週間。
オッパイめっちゃしぼんできた。
これが本来の姿か・・・orz
もともと貧乳です
出産後もうすぐ1年
まだ断乳前だけど、子供がおっぱい飲みきった時のおっぱいはすでにシューンとなって小さいです
断乳したら乳腺とか退化するから、さらに小さくなるのかな?
断乳して3日目、軽くスッキリするまで絞ったらかなり楽になって寝れるようになった。
ただ、明け方がかなり痛くて、しかも手が痺れる?手がジーンとして気分悪すぎでした。
他にそういう書き込みないみたいだなぁ…
実家じゃないと泣き声激しくて、断乳むりだよね。
もうちょい断乳合宿がんばろう。
ちなみに10カ月もち。
寝かしつけに1時間(15分ギャン泣き→遊びだす→泣いて疲れてねる)な感じ。
D70がB75になりました
ぺしゃんとまさに「へたれた」感じ
旦那が「あぁ…」と悲しそうなこんな顔してた
(´A`)
>「あぁ…」
ワロタw
アンダーが増えてるの?
下から肉を持ち上げてつめこめば、前のブラ使えないかなw
私は下向きだった乳首が引っ張られて伸びてさらに下向きにorz
超貧乳なのに垂れてるし あぁ・・・
198
>>199 無事、断乳継続中。ありがとうございました。
お茶を吐くのはなくなりました。
お乳を止める前と違うのは、食欲が旺盛になったこと。倍近く食べる。
それから、あれこれ口で言うことが増えた。イミフな場合も多いけど。
だっこの要求が増えた。
機嫌悪いとチチーと口走るのは変わらないけど。
女房との入浴も問題ないみたい。
最初は心配だったので乳首にバンドエイド貼って一緒に入ったら大泣きしたとのこと。
怖かった?らしい。
バンドエイド貼らずに入ったら、安心したようで機嫌よかったとのこと。
以上、報告まで。
一歳なりたての娘
夜寝る前と夜間におっぱい必須だったので、ダメ元でパイ断ちしたらとくに苦労せずすごいあっさり卒乳してしまった
子より私の方が引きずってる
もうあげれないって分かってたら最後の授乳をもっと堪能したり、好きなだけ飲ませてあげたのにな…
>>206 うちの娘ももうすぐ1歳になるのですが
寝る前と夜中のおっぱいは必須です(パイないと寝ない)
昼間は保育園で飲めないんだけど、帰ってから、お風呂、寝る前とおっぱい星人です
やめた時、夜中泣きませんでしたか?
寝かせる時はどうしましたか
208 :
206:2011/01/25(火) 15:56:02 ID:rfSSBF47
あくまでうちの場合なんですが、
日中の授乳→夕方の授乳→寝かしつけの授乳→明け方の授乳→夜中の授乳の順で授乳を少しずつやめていきました
日中から夕方にかけてパイを欲しがったら外に連れ出したり、DVD見せたりして気をそらしつつ…
夜の寝かしつけは、子を限界ギリギリまで起こしておいて(頭カクカクして目つぶってるくらい)から、背中トントンで寝かしつけ
夜中起きたときもパイあげずにひたすら背中トントン
どうしても泣いて寝ないときは、一緒に起きてまた子がパイなしでも寝れそうなくらい極限に眠くなるまで待つ→背中トントンで寝かしつけ
で乗りきりました
お仕事されてたら夜は寝不足になりそうで大変ですね
自然卒乳希望だけど、夜だけでも断乳できないか模索中@1歳3ヶ月
昼寝少なめで遊びまくるとパイ無しで寝付くことができるようになった。
これで夜中起きないか?と思ったらやっぱり2回も3回も泣かれた・・・
乳あってもなくてもいつも通りだよorz
>>208さんみたいに、夜中に泣いたときもひたすら背中トントンor一度起こすのが一番かな。
パイ無しでいきなり麦茶は拒否されたので難しそうな感じです。
1歳3ヶ月の息子がいるんですが、最近妊娠がわかりました。
出来れば春くらいに断乳したいなあと思ってたんですが、最近はおっぱいを吸われることが嫌になってきてしまってイライラしてしまうんですが、すぐに断乳したほうがいいですか?
息子はまだおっぱい大好きで夜中も昼間もおっぱいで、ご飯はあんまり食べないし、夜中もちょくちょく起きます。
我慢できないイライラなら断乳した方が自分のため。
子の都合に合わせるか親の都合に合わせるか所詮どっちかなんだからお好きなほうをどうぞ
イライラしてるならやめたほうがいいと思う
お兄ちゃんにはちょっとかわいそうだけど
知り合いで妊娠したのでやめてたけど
下の子が生まれて授乳再開したら上の子もパイ再開して
タンデムで飲ませてるって
そのとき上の子が3歳だったかな?
そういう人もいる
下が生まれると上の子が赤ちゃん返りするっていうよね
でも両方で飲んでる姿想像するとおかしいw
でも上の子が飲んじゃったら下の子のパイ足りなくならないのかな?
1歳2ヶ月持ち。
春になったら保育園に預ける予定なんですが、質問させてください。
本当におっぱい星人で、昼も夜も添い乳オンリーでべったりで、背中トントン?何それ美味し(ryな子です。
やっぱり預けるとなると最低限昼はおっぱい無しでおkにしなくちゃいけないですよね?
それとも強制的に離すと、数日で慣れたりするものでしょうか?
はたまた保育園側で「昼間卒乳できてない子はお断り」みたいな事はあるんでしょうか?
子が起きないうちに焦ってタイプしているので乱文で本当にすみません。
>>214 特に乳離れせず、昼間の断乳などもせず、昼寝も夜寝も添い乳のまま
保育園に行ってる子はうちの子含めてたくさん知ってるよ〜。
子どもは案外「おっぱいはママについてる」って分かってるみたい。
保育士さんにはおっぱい要求しないし、
おんぶや添い寝でお昼寝できてました。
これには親の私の方がビックリでしたよ。
なんだ添い乳じゃなくても寝られるんじゃんかーって。
>>213 >上の子が飲んじゃったら下の子のパイ足りなくならないのかな
そう思っちゃうよね。
母乳は吸われたら吸われるだけ出る仕様になっているので
二人が吸えば二人分出るのですよ。
217 :
214:2011/01/27(木) 09:35:11 ID:2P26QYH4
>>215 それを聞いて安心しました。
ありがとうございました。
1歳5ヶ月。
断乳して1ヶ月たったところで夜泣きするようになった。
寝るとき、ラッコ抱きじゃないと寝てくれず重たい。
観察してると、布団が体にまとわりつくのが嫌みたい。寒いから布団をかけずに寝るのも
厳しいしなあ。
羽毛布団を使ってるけど、あのフィット感が嫌なんだろうか。
朝まで寝てくれるようになると期待していたけど、結局まだ一度も通しで寝てくれたことないや。
2歳2ヶ月で卒乳?断乳?した!
昼寝前、夜寝る前、夜間の授乳をしてたんですが
夜間がどうしても辛かったので、「オッパイ寝たからまた明日ね」
1週間後に試しに昼のを、「オッパイ仕事に行ったから、夜ね」
寝る前のはお好きなだけドゾ-と思っていたけど、さすがに出なくなったので
お断りされました。
2週間ぐらいで徐々にやめたので、ケアもいらず自分としては理想的だった。
断乳はきっぱりと一度にやめる、とよく書いてあるけど、そんなことはなかった。
実は2歳になるときに断乳できないかと考えて、言い聞かせ&カレンダー×作戦は失敗していて
子それぞれ、時期とやり方があるんだなと実感。
以前白斑ができたりして、家から近いこともあり桶谷に通っているのですが、
そこの断乳方針と私のしたい方法が異なり悩んでいます。
今赤はもうすぐ11ヶ月。一日三回の離乳食も順調に進み、一日5回の授乳回数を
徐々に減らし、1歳を過ぎたら完全断乳にしようと考えていました。
桶谷では三時間毎の授乳を断乳するまで続けるように言われ、最近飲みが減ってきたのは離乳食の
量が多いせいだから減らせと言われました。
本などを参考にしているので、量が特別多いとは思いませんし、本人はもっと食べたそうにしています。
徐々に回数を減らしていった方がいらっしゃいましたら、自分のパイのメンテナンスはどうしていたか
教えてください。母乳は出るほうで、しこりとは言わないまでも、授乳間隔があくとゴリゴリしてきます。
搾るにしてもたいした量搾れないし…。
桶谷に世話にならないようにスムーズに減らしていきたいのですが、なかなか難しいのかな…。
断乳までに回数減らしておいたほうが
後のパイメンテナンスがラク・・・だと思う
一概には言えないけど
吸ってたらその分作られるんだから3時間ごとの授乳をやってて
ハイ今日でおしまい、ってやったら
赤ちゃんもパイも準備ができないような気がする
個人的に桶はちょっとこだわりがありすぎな感じがしてるんで
自分なら当分桶に通わず自分のやり方でやってみると思う
離乳食の量を減らせとかエーって感じ
>>220 3時間おきに授乳していたのを急にストップするから
乳腺炎の心配やらマッサージが必要になってしまうように思う。
1回数千円もかかるでしょう。商売臭いなぁと勘ぐっちゃうんだよね。
そもそも「断乳」だって必要な事ではないんだから
特にやめないといけない理由がなければ自然に任せたらいいわけだし、
やめたいと思うなら少しずつゆっくり減らしていけば
おっぱいにも子どもにも負担が少ないのにね。
>>220 まさに私がいる!て感じです。
子は一歳なったばかり。桶の先生に同じような事言われてたけど、ハイハイ〜て聞き流してました。
徐々に減らして行って、夜一回だけにして暫く過ごし、昨日から断乳して2日目です。
徐々に減らしたせいか張る事もないので、この後どうしたもんかと悩み中。
桶の先生には、まだまだあげなさいと言われてたんで、もう断乳したなんて言ったら何言われるかわからんし…
でも最後のメンテはした方がいいのか…答えになってない&携帯からすんません
220です。みなさんありがとうございます。
桶は私も賛否両論あるのは重々承知なのですが、トラブルが起きたときはやはり頼りに
なるんですよね…。
確かに商売だから、もう来なくていいわよとはあまり言われないのでしょうが、行く度に
これじゃマズイ母乳だから赤ちゃんかわいそうよ、とか言われるので正直凹みます。
桶のおかげで完母になれたということもあるので、感謝はしていますが断乳はやはり
自分の思うようにしようと思います。トラブルが起きたら…里芋湿布で乗り切るしかないですね。
>>223 桶ではしっかり歩けるようになるまで授乳しろと言われませんでしたか?正直それまで待てないw
うまく減らしていけたようで、うらやましいです。
桶の断乳プログラム?としてはマッサージの間隔をだんだん長くして母乳を搾りきるということ
みたいですね。そうしないと残った母乳が更年期のころしこりになったりするとか…。
ほんまかいな、って感じもしましたが、何だかそう言われるとちょっと怖いような…。
桶の言うこと聞かないで断乳して、メンテナンスしてくださいとはなかなか言い出しにくいですよね。
長文失礼しました。ちょっと自信持ってやろうという気持ちになりました。
>>240 歩けるようになるまで授乳しなさいって言われましたwでもなんじゃそりゃて感じだったんで断乳しちゃいましたw
授乳一回減らして一週間、とかでじわじわ減らしたんで、パイもそれについてきた感じです。
お互い上手くいくといいですね!
1歳10ヶ月男児。
母乳は寝る時・夜中・朝起きたときなどに欲しがるので与えてました。
おとといふざけて、授乳中に「おっぱい飲まれてるっ♪おっぱい飲まれてるっ♪」
と歌ったら、笑って飲むのを止めました。
そのあとも飲まれるたびに歌い続けたところ、
昨日も今日も全くおっぱいを欲しがりません。
私の方から「飲む?」と聞いたり、見せたりしても「イヤ!」と言って絶対飲みません。
あっさり卒乳か!?
一回乳嫌がるともう二度と吸わなくなるよね
うまいことできてるもんだと思う
卒乳おめでとう
>>226 何その歌〜w
どんな音程なのかな
うちもためしてみたいw
ちなみにうちの娘(1歳0ヶ月)は授乳中にアヒルの人形を娘の顔に近づけて
「○○ちゃんまだおっぱい飲んでるの〜?おっかし〜。おっぱい飲むのは赤ちゃんだよ〜」
とアヒルが話しかけてるように煽ってみるんですが、まったく動じないで無視されます
まだ赤ちゃんで結構(キリッ といった反応です
まあ、赤ちゃんなんだけどさ・・
229 :
226:2011/02/02(水) 18:19:48 ID:jbSH1MoF
>>227 そうなんですか…。
予想外の展開で、ちょっと寂しいです。
>>228 エド・はるみの「おっぱいのみたいの?」の音程で、
でも暗い感じで淡々と歌い続けました。
恐かったのかなw
娘は2歳まで母乳以外口にしてくれなかった。
心配はしたけどよく様子を見て異常はないっぽいから好きにさせた。
そんな私でも、ネットで見かける相談者の書く桶谷のやり方に疑問を持つことがよくある。
母親の不安煽ってコントロールしてるだけじゃないのかって思ってしまう。
もちろん桶谷も元はきちんとしてるんだろうけど、質の悪い末端(医者?助産師?)は多いのかも。
>>230 はげどー。
うちの近所の桶谷はおばあちゃんで、カリスマとか神の手とか言われてるけど
「こんな不味いおっぱいで赤ちゃんがかわいそうでしょ!」とか
マッサージの最中にビシビシお説教するらしい。
おっぱいが不味いとか質が悪いとか
断乳してそのままにしておくと乳がんになるとか
根拠のない事を言ってママを不安にさせる人って
一体何がしたいんだろう。
本来は母乳育児を応援するという目的のはずだと思うんだけど、
単に自分の技術を高めたいだけなんとちゃうか?と勘ぐってしまう。
桶の話じゃなくて、ごめんなさい。
断乳初日の夜。
言い聞かせが効いて昼は欲しがらなかったし、
夜もおっぱいバイバイってことは理解してるみたい。
でも、我慢とか不安とか寂しさとかからか、大号泣です。
こんな思いさせてまで断乳しなきゃならなくなかったんじゃない?って
すごく後悔してきてしまいました。
断乳やめたら、その方がかわいそうなので続けますが、気持ちが辛いです。
皆さんの力を下さい、、、
別にそんなに可哀想とか思う必要ないと思うけどね
うちも断乳したばかりで初日は号泣して暴れました。泣き疲れて寝たって感じ。
夜中ももちろん起きてその度に号泣。ひたすら抱っこ。その間は私も泣いてたよw
むしろ断乳するって決めた日からめそめそしてたし最終日なんて一日中泣いてたわww
なるべく前向きな言葉をかけてあげるといいと思う。
これからはごはんいっぱい食べようねとか、明日何して遊ぼうかとか、おっぱいの単語を使わずに。
「ない」「飲めない」とか否定的な単語も使わないようにした。
自分にも子供にも効果があったと思う。
うちは二日目以降は多少泣きはするものの諦めは早くなってくれましたが
日中の構ってちゃん具合が格段に増した…
おっぱいで寝かしつけるのって本当にらくちんだったなと思う今日このごろ。
断乳に向けて授乳回数を減らしている最中なのですが、やはり間隔が開くと張ってきます。
これは搾った方がいいんでしょうか?それともパイが学習?するために搾らない方がいいのでしょうか。
搾る=赤が吸うと同じとどこかで読んだので、搾ったらいつまでたっても母乳量が減らないのかな。
とりあえず夜中の授乳をやめて一週間なのですが、どれくらいで落ち着くものなんでしょうか。
乳腺炎になったらどうしようとか毎日ヒヤヒヤしています。
232です。あああー、、、。
ごめんねとか言って泣いちゃったりしてました。
よくない。
ネガティブモードは封じて、前向きな言葉かけるようにします。
かわいそうとか思うのもやめる。
生理前に断乳始めちゃったけど、落ち込みやすいから日にち選び失敗だったかな。
トドラースレを見て、穏やかな授乳育児にほんわかした気分になれた
断乳やめた!好きなだけ飲みやがれ〜w
できることなら長くパイ飲ませたいけど、虫歯がなぁ@1歳10ヶ月
やめどきかな。
虫歯できちゃったの?
歯科衛生士さんに、夜中の授乳は虫歯が出来やすいからそろそろやめてねと言われたんだよね。
241 :
1/2:2011/02/10(木) 01:46:08 ID:/s3SYEJg
うちの2歳7ヶ月児、虫歯があるんだけど、歯磨きとケアができてるなら気にしなくていいと小児歯科医に言われたよ。
うち1歳半までほんとに何も食べず、ジュースならいけるか、とかやってる間に虫歯ができちゃった。
2歳過ぎて、おっ、ちょっと食べるか?と思っても早生まれの子や1学年下の子の10分の1も食べない。
2歳半前後にお餅にはまり、一気に食べるように。
3月、暖かくなったら断乳しようとしてたけど、本人は
「これ(指で3を作る、3歳の意味)になったらやめるから待って。」と。
3月なのか、まあ6月まで待とうかと思ったら先週妊娠発覚。
242 :
2/2:2011/02/10(木) 02:03:38 ID:/s3SYEJg
最悪、タンデム授乳もありかと思ってたんだけど、お乳がだんだん痛くて今日激痛に。
本人が「おっぱい飲まない。許してあげる。」と言うので誉めちぎり、今までのお礼を言ってベッドへ。もちろん全然寝ない。
長い時間たって、
「明日、○○先生(マッサージ)のところにどうですかって聞きに行こうね。」
「よくなったら明日飲むの。」と言うので、
ああ、そう言うつもりだったんだ、と二人で笑ったんだけど、
「○○先生が治らないって言ったら飲めないよ。」と言うと号泣。
「今までずっと飲んでたのに〜。」「おっぱいちょうだいな。」
ここであげたら泣かせた分が無駄になる、と私も勝手に泣けてきながら、お乳なしで寝かしつけました。
車で寝る以外は、お乳なしで寝たの2年7ヶ月で初でした。
朝方お乳を探す子なので、闘いに備えて寝ます。
途中経過。
娘は夜から朝まで2回起きてトントンで眠る。
朝起きてからも飲みたがったが、気をそらせながら一日外出。
すぐ腫れてきたので、かかりつけの助産院で1回目のマッサージ。
現在帰宅後2時間。娘は泣きながら寝て、自分の胸は全体がガチガチに。
244 :
sage:2011/02/15(火) 18:20:19 ID:8s3tmOCW
息子1歳半です。乳腺炎を繰り返すのでそろそろ母乳を止めたほうがいいと
母乳を止める薬を処方されましたが、
断乳するの迷ってます・・・。
いいきっかけなのかなぁ・・・。
やっぱり断乳するとよるとか楽になりますか?
断乳のメリット教えてください。
そりゃ夜は楽になるし昼間も楽になるけど
楽になるまで親も子も試練だからね・・・。
自分は薬を自由に飲めるようになったのが良かったなあ。
でもあなたにとっては乳腺炎の心配がなくなるのが最大のメリットだと思うよ。
デメリットは太ることw
メリット
・夜起きずに朝まで寝るようになった(断乳三日目から)
・ご飯よく食べるようになった
・自分の食事が楽になった(栄養的な意味や酒的な意味など)
デメリット
・昼間無駄に構い倒さないと夜すんなり寝てくれないんじゃないかと思い構った結果自分の時間が減った
・上記プラス妙に甘えてくることが増えた(一人遊びが下手になった気が)
まだ2週間しか経ってないので昼間は試行錯誤中です。
初日はそれまでの言い聞かせの意味はなかったんかいってくらいひどかったけど
二日目以降はすんなり寝るようになったのでラクなほうだったと思います。
挙げたデメリットもスキンシップとか、そういう意味でならメリットになるし。
えー
パイやめるとやっぱり太るんですか?
自然卒乳の時期の遅い早いは、
親の愛情と比例するんだって? ソースは整体w
つまり、早く卒乳(not断乳&計画卒乳)出来た子は、
お母さんが適切に愛情たっぷり。
4歳になってもまだ飲んでいるような子は、
お産に問題があったか、愛情の掛け方に問題ありなんだそうな。
確かにカイザーの友達は、4歳になるのにまだ飲ませてるから、
トンデモかと思ったけど、否定もできなかったわ〜
一歳なりたて女児です。
不正出血がしばらく続いてるため、婦人科でホルモン剤(プラノバール)を処方されました。
医師からは当然、おっぱいは止めてくださいと言われ昨日から断乳しています。
本当は卒乳を考えていたため、服薬してても授乳できないかと色々とネットで調べたりしています。
やはりホルモン剤は授乳×なんでしょうか…。同じような方がいらっしゃるかと思い、質問させていただきました。
251 :
名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 00:33:49 ID:hI4p+EFV
問題あったからカイザーなんでしょ?
252 :
名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 08:58:13 ID:HyONS1e6
もともと出が悪く、夜泣き対策に細々と枯らさずにいた乳ですが、
立て続けに病気してますます出なくなったのでこのまま枯らしてしまおうと思ってます。
枯れ気味とは言え、ずっと吸わせずにいるとさすがにちょっと重たい感じがするんだけど
ちょっとずつ搾りつつ放置で自然に枯れますかね?
何かケアしたほうがいいでしょうか?
私が断乳した時は、1歳10ヶ月でその2ヶ月位前から、昼間の間隔を開ける→昼間はナシ→寝る時のみにして下準備しました。
1歳10ヶ月のある日なんとなく旦那に寝かしつけを丸投げして成功したので、そこから強制断乳決行。
3日位壮絶に泣きました。
それこそ、この世の終わりみたいに。
でも、3日過ぎたら諦めたらしくパイを完璧にスルー。
食事の量もグッと増えて、1時間刻みで起きていたのが嘘みたいに1晩通して寝る様になりました。
まあ、寝ぼけて頭突きされて起こされたりはしますが…
おっぱいのケアは、2人目妊娠中で通っている産婦人科の助産師さんに見てもらい、1回絞って終わり。
もう枯れかけていたのもあり、非常にあっさり終わりました。
これなら、もっと早く断乳した方がお互い楽だったかも…という感じです。
もうすぐ一歳になるので、そろそろ断乳を考えています。
完母で一日三回授乳していますが、朝などはやはりパイが張って硬くなります。
しこりというほどではないですが、赤に飲んでもらってもちょっと残り気味です。
離乳食が順調に進んでいるため、赤も儀式的に飲みたがりますが量はあまり飲みません。
そろそろ昼の授乳をやめて一日二回にしようかと思っているのですが、これくらいまだ
パイが張っても回数を減らしても大丈夫なものでしょうか?
徐々に減らしていかれた方は、もっとパイが張らなくなってから減らしたのでしょうか。
今のところ夜中の授乳をやめてそろそろ3週間なので、次のステップに進もうと思うのですが
詰まったらイヤだなぁと思い、なかなか進めません…。
断乳して10日ほど経った。
昨日今日と1度も要求されてないから忘れたかな?
娘よ、よく頑張った!!!
自分のパイも1年2ヶ月間乙!!
257 :
名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 22:31:05.38 ID:Ps63uaRw
ぉ子2歳、添い乳のため未だ毎晩瀕回パイ、擦れるわ噛まれるわでイライラし、あまりの痛さに「もうダメ今日はおしまい!」と強制終了する事度々。
半端に乳を与えられてぉ子に溜まるストレスを考えると不憫で、卒乳を目指してたけど断乳かなぁ‥と挫折しかけてた。
でも
>>237 >断乳やめた!好きなだけ飲みやがれ〜w
‥この一言で何かふっきれた。
ありがとうw
もうごちそうさまになるまで、いっぱい飲ませてあげようと思う。
2歳8ヶ月♂
超がつくおっぱい大好き星人。
おっぱいが彼の精神安定剤。
友達が断乳中と聞き、連られてやってみるかと断乳。
寝るまではTVや遊び、おもちゃで何とかごまかせたけど夜の寝かしつけで負けてしまった。
泣くわ、叫ぶわ、暴れるわ…
最後には「ママいやもん」とふてくされて一階に逃走。
上の娘までも不安になったのか「寝れない;;」と言い出したので結局私が折れた。
息子もかなり辛かったと思うけど私も辛かった。
それに「おっぱいに長い間ありがとうって言おうね」と息子に言いながら、なぜか私がいきなり大号泣。
私がどれだけ授乳の時間が幸せだったか改めて気付いた。
おっぱいあげながら頬や髪を撫でたり、頭の匂いをくんくんしたり、ぎゅーと抱き締めたり、その一瞬一瞬が脳裏に浮かんで堪らなくなった。
ミーハーな気持ちで断乳をしてしまった私にはまだ早かった。
今度は親子共々前準備をしっかりしてから、息子の成長を見届けるつもりです。
もうすぐ私の人生で最後の授乳を迎えると思うと感極まるな。
259 :
名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 22:53:27.81 ID:tUoHywNJ
仕事に復帰するので、今日から旦那の協力のもと、おっぱいバイバイキャンペーン開始。
息子は旦那と二階で、私は一階で寝ることに。
そして今、1年9ヶ月振りにアルコールを摂取中。
酔いも手伝い、息子の授乳中の幸せそうな、かわいい顔を思い浮かべては号泣している。
息子、ママの都合でごめんね。
旦那、仕事で疲れてるのにありがとう!よろしくね。
ママも感情に流されないよう、頑張るよ。
260 :
名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 22:54:32.94 ID:tUoHywNJ
あ、1歳なりたて男児です。
261 :
名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 00:24:33.32 ID:IKb5B6hC
うちも
>>254みたく下準備というか、間隔あけて回数減らしてった。
同じく最終的に寝る前だけ残してたけど旅行出かけたときに、あげたりあげなかったりしてるうちにいつの間にか飲まなくなったのが一歳過ぎ。
このまま卒乳かーと思ったけど、さみしくてわざとおっぱいみせただめ母です。
息子は口つけたけど吸わずにニヘラーっとしただけでした。
ちょっと前は顔輝かせてたのに、、、
もう二度と戻ってこない授乳の時間もっともっともっと大事に味わえばよかったよー。
卒乳して2ヶ月。パイはしぼんで張りを失った・・・
乳は搾るとねばっこいのが出てくるんだがいつまで出てくるんだろ?
皆こんなもん?
264 :
名無しの心子知らず:2011/02/24(木) 22:16:52.06 ID:97JIsEob
>262
「ぉ」を「お」に変換する手間をケチるワタシ。
読みニクーごめん。
それなら「子」だけでいいんでは
一歳八ヶ月息子の断乳の参考にと初めて覗いたこのスレ
こんなに泣かされるとは思わなんだ!
断乳したら超自由だ!なんて思ってたけど
幸せそうにおぱい飲む息子の顔が見られなくなるんだよねやっぱもうちょっと延ばす
次の子つくるの遅れるけどしょうがないな
自分語りすまん
引き続きドゾー
パイやめて2ヶ月。
夜の時間が増えて、酒が飲めるようになって、
つまみながら飲みまくってたら4キロ太った・・・・・・orz
>>267 ナカーマ…orz
酒解禁したらみるみる体重が戻った
旦那には言えない…
でも酒やめられない
>>266 私も参考にしようとおもって覗いたけど
「おっぱ、おぱーい!!」と目をきらきらさせて飛びついてきて
幸せそうにパイのむ息子の顔が見られなくなると思うと
目から汁が出てきて自然卒乳使用と決意した
思う存分吸ってくれ、息子よ・・・
おっぱい見てへへへーって笑ったり、服をめくったり、飲んでる顔とかかわいすぎて
なかなか卒乳できないね。
当初は1歳でやめるつもりだったのにもう1歳2ヶ月になるわー。
8ヶ月なりたて男児、断乳しないといけないかもしれない
もともと混合だから、ミルクもがぶがぶ飲んでくれるけど
寝かしつけはずっと添い乳でやってきたから、これをこの時期
やめられるのか…
てすと
書き込めた…吐き出させてください
1歳7ヶ月♀
自分では、1歳には止めようと決めていたんですが
義母や義姉などからもうやめるなんて早すぎる、かわいそうと言われてしまい
なんとか今まで続けてきたがパイをつまみながら吸うので、余計イライラ…
やめさせなかったのが悪いが本当に後悔
日に日にパイに執着してるみたいだし、夜中も必ず2〜3回は起きるし辛い
言い聞かせはしてるけど尚更いけないのかな?
もう本当に止めたい
娘はかわいいし吸う姿見てても幸せだなぁと思えるときもあるんだけど…
なんとも言えない気持ちで嫌になってしまう
しかも最近になって、旦那もやめるのはかわいそうとか言い始めてしまうしorz
今日もイライラしてしまって、なんとかおんぶで寝るかと思ったら、反り返って嫌がられてしまった
あげたらすんなり寝たけどこういうことするのもよくないんですよね…
もう頭がごちゃごちゃする
やめたいならやめればいいよ
ほかの人はほかの人
おっぱいあげてるのは自分なんだから
本気でやめたいなら今だと思うよ。
人から言われたからどうこうじゃなくて。
うちも卒乳待ってていつの間にやら2歳4カ月娘だけど、
好きすぎて一向に止める気配ないよwもう諦めてるが。
2歳過ぎて無理やりやめたらイヤイヤ期も重なって相当大変だと思う。
イヤイヤが本格化する前に心を鬼にして止めた方がいいよ。
本気なら。
家族親類近所のオバちゃん、
外野は好き勝手言うんだよ。
ある時期までは『断乳なんてかわいそう〜』て言うくせに
それがある時期からは『まだ卒乳してないの?』に変わる。
あるあるw
自分が苦痛ならやめた方がいいよ
ちょっと違うかもしれなけど
猫や犬は自分があげたくなくなると子が吸いついてきても
知らんぷりでスタスタ歩いて行く(子は乳にぶら下がって必死で食らいつくw)
歯が生えてきて噛まれると痛いとか、うざくなってきたとかそんなんで断乳に至るらしいです
子供はいつの間にか諦めて飲まなくなるそうです
息子1歳3ヶ月。ケアについて教えて下さい。
1歳過ぎくらいから夜のみ授乳してました。
ここ1ヶ月くらいでおっぱいに執着しなくなり、(ご飯もよく食べる)
マニュアル通り?3日おき、5日おき、とあげてて、
順調に卒乳できそうなんですが
ちゃんと搾乳しないとマズイですか?
パイは全然張らないけど、微妙な違和感があります。
乳首に難ありでつまんで搾乳したことないので
搾乳器を使って最後を振り絞ったほうがいいのでしょうか?
母が乳がんやってるので少し心配なんです。
なんでもいいのでアドバイス下さい。
一歳一ヶ月で卒乳できて3週間ほど経った。
添い乳をやめたら少しづつ減っていって
偶然も重り思っていたより早く卒乳できた!
しかしここ数日、服を剥いでおっぱい(肌の部分)を吸ってくるようになった。
風呂で乳首をつまんでニコニコしてたり…。
私がまだ授乳服のパジャマで過ごしているせいか
さっきはブラも剥いで乳首を見つけてニコー!として
完全に乳首を吸いにきたので「やめてやめてー!」と吸わせなかった。
子供はきゃはきゃは笑ってたから、本当に吸いたいわけじゃないのかな?
何度も吸おうとしてはいたけど、泣いたりはしないし…。
あのまま吸ってたら、逆戻りになるのかと思うと怖い。
さすがに三週間経ってるから戻りませんよね?
卒乳前後から、わき腹を吸ってきて「やめてぇー」と
私が笑っているのが面白いようで、時々されていたんだけど
そういうのと同じ感覚だったらいいんだけど…。
卒乳してしばらく経ったのに、突然吸おうとしてくることも
あるんでしょうか?
>>278 卒乳後に搾乳などのケアをしないと
乳がんになるんじゃないかと心配してるってことでいいのかな?
桶谷なんかでは断乳マッサージしないと更年期でうんたらかんたら…とか
古いおっぱいがしこりになって乳がんの原因になるって言うからね。
でも、医学的にどうなんだろう?
卒乳後のケアがあるなしによって乳がんの発症率がどうとか
科学的なデータは聞いたことないんだよね〜色んな文献読んだことあるけど。
だってマッサージって日本だけでしょ。
急に授乳やめたら乳腺炎の心配はあると思うけど
ゆっくり段階を踏んで卒乳してるみたいだし、
自然に近い形での卒乳ならそれでいいと思うんだけどなぁ。
それに乳がん患者が増えたのって
ミルク育児全盛だった時代に育児した人の世代じゃない?
母乳育児だとしても1歳で断乳とか指導されてたわけだしね。
以下チラ裏。
なんでWHOやユニセフは二歳以上母乳をあげるべきと声明を出しているのに
日本では二歳まで上げてると「まだなの?」とかいうんだろう
ばあちゃん世代(戦前)は吸ってる子としゃべりながら授乳してたって言うし
心理学的卒乳は三歳だし
世界の卒乳平均は四歳なのにーー!!
科学的根拠を出せやーっ
このわけわからん罪悪感どうにかならんのかーーっ
スレチ
ここは止めたい人か子供が自分から止めちゃった人のスレ
断乳後のおっぱいケアは?
断乳して約二週間。
赤も私も何も問題なく余裕で断てた@9M。
胸が現実サイズに戻った。悲しい。
更に、左右の大きさが違う。
揃うの??
ふう・・さきほど断乳初日オワタ。
一時間マンママンマと泣き続け最後はマグで水をあげたらそっこー寝た。
かわいそうでせつなかったけど我慢我慢・・・。
287 :
名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 20:44:24.13 ID:Q9IN8YgO
数度の断乳計画も無駄に終わり、最終兵器の絆創膏。
2歳になったら止めようと乳首に絆創膏を十字に貼っておいて
お風呂の時に見せたら地団駄踏んで飛び跳ねて驚いてぎゃん泣き。
ピタッと止まりました。
絆創膏をお考えの方、1枚じゃなくて十字、×、卍も効果ありそうですよ。
絆創膏教えてくれたこのスレ、ありがとう!
288 :
名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 23:40:17.29 ID:mjC1iSOk
2歳2ヶ月でまだ授乳してる…おかしいのかと思い、今知恵袋や色々読んで来たけど
このままでいいかと思えた。このスレで批判されそうで読めなかった。絡みスレにも書かれそうだな。
返事はいりますぬ、おやすみなさい。
別に日常生活に支障がないならいいんじゃ?うちは11ヶ月で自然卒乳してしまったから寂しいw
母乳で丈夫な子が育つってのが本当なら長い期間授乳したかったのに
1歳8ヶ月男。
まだ寝るときにはパイ必須。
1歳半検診では卒乳扱いされ、これまでさほど気にしていなかったのに最近になって急に焦ってきた。
やめるタイミングがいまいち掴めないorz
なんだかんだ添い乳ってラクで、卒乳後の寝かしつけに自信がないorz
でも虫歯の心配もあるし、もう少し暖かくなったら断乳しよう。
泣かれても何してもあげちゃダメなんだよね・・・がんばろう
292 :
名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 17:51:51.36 ID:cESwhfau
1歳5ヶ月娘なのですが、飲んでるのと反対の乳首で遊びだしたり、外でも服の上下から手を入れて胸を触ってきたりするので、断乳したいのですが、上手くいきません。
できればアドバイスお願いします。
1月ぐらい前から、もうちょっとしたらおっぱいとバイバイね等言い聞かせしてきて、昨日断乳を結構しようと思い、朝から今日でバイバイしようねと言い聞かせながら、お昼寝の時まで授乳。
お昼寝に入る時に、おっぱいをあげながら、これでおっぱいとバイバイねと言い、寝ている間に胸にアンパンマンを書きました。
しかし、起きてしばらくたって飲みたそうに服をめくってきたので、さっきおっぱいとバイバイしたよねと言い聞かせましたが効果がなく・・・・
おっぱいとバイバイしたからアンパンマンになっちゃったんだよと言うと、号泣しながらも吸うそぶりはなかったのですが、しばらくしてからも、おっぱい→言い聞かせ&胸を見せる→号泣の繰り返しでした。
293 :
292続き:2011/03/06(日) 17:52:42.69 ID:cESwhfau
そして1時間繰り返した後に、それはアンパンマンじゃなくおっぱいだと気づいてしまったようで、結局あげてしまいました。
私の、根気が弱くて娘に無駄に可哀想なことをしてしまったと反省しています。
しかし、タートルネック等を着てても服を捲って勝手に吸いつこうとしてきます・・・・
こういう場合どうしたら上手くいくでしょうか?
夫は週1休みですし、娘が寝てから帰ってくるような生活スタイルなので協力はあまり期待できません。
上にあるような絆創膏貼るとか辛いもの塗っとくとかあるよ
乳首をマジックで黒く塗りつぶすのも意外と効いたw
おっぱい自体見せない方が良いんじゃないかな。
うちもおっぱい大好きで寝る時以外もよく飲んでた娘一歳半の時に断乳決行。
このスレで勉強してどれだけ泣いてもあげなかったよ。お風呂も服着て入ったり。
うちは3日で完全に諦めてくれた。
そして現在11カ月の息子。今日から断乳。頑張ります!
>>292 そもそも断乳は必要かな?
もし必要に迫られての断乳だったらごめんなさいね。
お子さんの様子からすると、おっぱいニーズは高いように思います。
アンパンマンであっさり断乳成功する場合は
その子にとって乳離れできる準備も整いつつあるのかもしれないけど
それでもおっぱい大好きで飲みたいという様子から
断乳そのものを見直すという選択も有りかと。
断乳を途中で中断して飲ませたら
子どもに無駄にカワイソウなことをしたという人もいますが、
そんなことないと思うよ。
子育てって臨機応変にすることも大切。
あなたはお子さんのことを考えて授乳したんだから
それは自信持っていいと思う。
添い乳寝かし付けだけで、ずっとやってましたが
私以外じでは寝かし付けられず
具合の悪い時は、本当にしんどかった。
今まで一人で頑張った分、断乳開始直後は旦那や母に丸投げ!
最近は小1兄の背中トントンで寝てくれますw
おかげでグッスリ朝まで寝れるようになったよー!
一歳一ヶ月、先週の金曜日から断乳中。
寝かしつけも添い乳、夜中も五回くらい起きてはオッパイ要求だったから、どうなることかと不安だったけど、すんなりできそう!
金曜日にたまたま支援センターで五ヶ月くらいの赤ちゃんに囲まれ、周りからお姉さん扱いされたのが大きかったみたい。
『赤ちゃん卒業しようね、オッパイバイバイだよ。』と言い聞かせたら全然欲しがらない!
念のためとオッパイにゴルゴの顔を描いたのに、全然使わなかったわ。
夜も一度だけ喉が乾いて起きるけど、お茶を飲ませたらすぐ寝る。
寝かしつけも添い寝で寝たふりするだけで良いし、すごーく楽になった!!
ただし、お風呂に入る時、乳首を押しながら『ピンポーン!』というようになってしまったw
オッパイはインターホンに進化したようだ。
300 :
名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 13:28:13.73 ID:Q/Wlsu2p
292です。アドバイスありがとうございます。
>>294絆創膏・塗りつぶしも断乳しようとしたときに試してみましたが効果がなく・・・
辛いものはまだなので、次に決行するさいは試してみます
>>295おっぱい見ないようにしようとしても、手を服に入れてきたりして、存在を確認され服を捲ってくるので中々難しいかもしれません
>>256必要に迫られてるわけではないのですが、スーパー等の人前や義父母の前でも服に手を入れてくるというのが、断乳しようとしている一番の要因です。
今の執着具合から、またすぐ断乳とは考えてないので、もう少しどうするのがベストなのか考えてみたいと思います。
うちも1歳1ヶ月で金曜から断乳。
2日目は死ぬほどおっぱい痛くてほとんど眠れなかったけど昨日から痛みが減ってきて
今日は張りはあるけど、痛みはなくなった。
息子は寝る前はおっぱいがなくてグズグズしてなかなか寝ようとはしなかったけど、トントンで
寝てくれるようになった。信じられない。
昼間も思い出してたまにグズグズになるけど徐々に忘れてるみたい。
おっぱい大好きだったから寝かしつけの時に飲んでる顔を思い出してこっちがさみしくなったりするけど
無事辛いときを乗り越えられて良かった。
旦那が休みで助けられたわ。一人じゃとてもじゃないが相手できなかったし。
>>300 いつも(外でも)オッパイを気にしてる子は
断乳難しいんだろうね…。
うちは男児で1才7ヶ月の時に、
3日連続で動物園、電車の博物館、水族館と
昼間に楽しそうなところに二人で出かけ、
オッパイに気が行かないようにして、
夜は少し泣くものの、疲れて眠らせる作戦でした。
その頃は賃貸で、家にいるときは泣くとすぐパイだったので、
夜がドキドキだったのですが、
意外とすんなり寝てくれたのがありがたかった…。
旦那は寝る部屋別で、核家族なので
特に他人の協力などはなかったです。
うまくいく方法が見つかるといいですね。
三人目、一歳五ヶ月断乳、三日目。
乳に顔を描いて、やめさせた。
上の子たちが、乳を見ながらゲラゲラ笑うので、一緒に笑っていたけど、
目が涙目でちょっと可哀想だった。
初日の夜は、19時に寝て、24時に起きてから朝まで怒った声で泣いてた。
二日目、やっぱり乳を見てニヤニヤ笑う。
前日と同じく、19時にねて、24時に起きた。乳を見せたら諦めて腕枕で寝てくれた。
今日もあっさり寝てくれるといいな〜。
三人目の断乳で思ったこと。
上は一歳二ヶ月でやめたせいか、もう少しあっさり済んだ気がする。
この時期の三ヶ月分の成長はすごいね。
でも、外でも服を捲るようになって困ってたんだ。
上の子の付き合いで外出も多いし。
二人目の時も思ったけど、断乳時に乳があまり張らなくて驚いた。
飲ませていた回数は同じだけど、体の反応がよくなった気がする。
一人目は、泣き叫ぶこと、ガチガチの乳でテンヤワンヤだったから。
久しぶりに、生まれたての頃の動画をみて、乳が出そうになったw
でも比べることで、私の気持ちが、もう乳はなくても大丈夫ぐらい大きくなったからいいんだって思えた。
泣ける・・
やっぱり理由あっての断乳?
306 :
名無しの心子知らず:2011/03/12(土) 18:08:04.84 ID:t1EvhJ6Y
1歳になって授乳回数が1日1〜2回くらいまで減ってきたんですが、
授乳間隔が開いて乳が古くなるせいか、絞って舐めてみるとしょっぱい…不味い…
子はそれでも喜んで飲んでるんですが、これって飲ませても問題ないもんですか?
そろそろ断乳するべきなのかな。。。
307 :
名無しの心子知らず:2011/03/13(日) 06:45:35.18 ID:PCAjMnj5
問題ない。
子がマズイと思ったら自然に卒業していくよ。
関東在住。
仕事復帰を控え、来週1歳になるのを機に卒乳を計画していた。
今は、寝る前の1回の授乳で、子も特におっぱいを求めてこない。
今回の地震で、子のライフラインが心配になってきた。。。
食料が確保できない事態が生じた場合を想定したら、微量ながらも、母乳を継続すべきなのかな?
水も食料も足りない状況では
母乳が子どもの心身を守れると安心だね。
免疫もあるので感染症も防げるし。
>>299 >念のためとオッパイにゴルゴの顔を描いたのに
是非真似させて頂きますw
312 :
名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 10:31:04.47 ID:zX5GAeh/
母乳スレに数日前書いたのですがレスつかず、重複カキコすんません・・・
日中も噛まれだすようになりパイが痛くて仕方ありません。
しかしパイは欲しそうに触りながらギャン泣きする子。
卒乳なのか何なのか訳分からなくなってきました。
以下母乳スレへのカキコ
>10ヵ月完母です。
授乳回数は毎食後(3回食)+お昼寝時(1〜2回)+寝かし付け時
昨日から突然、寝かし付け時と夜間授乳で思いっきり噛まれるようになりました。
昼間は噛みません。
噛むときは口にくわえると同時にギリッとやられ、ものすごい激痛です。
こういった経験がある方いらっしゃるでしょうか?夜だけなのも不思議で仕方ありません。
完母を続けていく自信がなくなり、ひどい傷になる前に皮膚科も受診しようかと思っています。
スレの皆様なにか知恵があれば対応策教えてください。
一応、噛まれたら即鼻つまみはやっています。(今のところ効果なし)
>>312 傷パワーパッドを歯があたる部分にのみ貼る。
(乳首一周すると感触が違いすぎて飲めなくなるので)
ただし傷パワーパッドを乳首に貼るのはおすすめされてないし
さらにそれを子供がなめることになるのもよくはないと思う。
自己責任でお願いします。でも私はそうしていました。
くわえた瞬間に噛む理由はわからないけどうちは寝入りばなによく力が入ってました。
夜間授乳と寝かしつけをやめるのも手かもしれません。
314 :
名無しの心子知らず:2011/03/19(土) 11:29:02.89 ID:H8fBFoTy
>>312 かむ時期はそうなるよ。
いたいよぉと注意してかむと痛いことを教えたけどあまり効果なし。
あとはランシノーなどをたっぷりぬっておく。
子どもが寝た後にさらにたっぷりぬってラップをする。
手当てをしっかりして耐えるのみ。
鉄の乳首を手に入れるためにがんばれ。
315 :
312:2011/03/19(土) 21:57:02.82 ID:zX5GAeh/
>>313 キズパワーパッド買ってみます!試しに買った乳頭保護器はまったく受け付けてもらえず・・・
昨日あまりに痛くて夜間授乳止めたんですが泣きまくりでこちらもヘトヘトになりました。
今までいかに添い乳に頼っていたか痛感してます。今晩はどうなるか・・・
>>314 なんだか私もただ耐えるしかないような予感がしてきました。
覚悟を決めるしかないか・・・
出血しないようにこまめに手持ちのワセリンでラップします!
鉄の乳首ホシイ。。。
昨日の夜から断乳中 @1歳5ヵ月女の子
昼間も思い出しては「チチ〜チチ〜」って言って心が折れそう。
お兄ちゃんの時は意外にすんなりいったのに今回はてこずりそうです。
私が居るとダメみたいで今夜はお兄ちゃん、主人、娘で寝ています。
泣き声が聞こえないので今のところは順調なのかな?
おちちの張が半端なく、すてにはち切れそう、ガチガチです。
最後の授乳から24時間しかたってないのに、皆さんこんなものなのでしょうか
頑張って水分や食事量を減らしてるのですが…
明後日の排乳が待ちきれません。
317 :
名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 22:06:15.44 ID:x9BLbsZg
母乳からの放射能移行が怖いので急遽、昨日から断乳中…
でもパイくれと大泣きしてる子どもを見ると、突然断乳する事の方がよっぽど悪影響かと思えるorz
パイからの放射性物質の移行てどのくらいなんだろう
自分が食べたり飲んだりしたものがよっぽど汚染されていなければ
ほとんど大丈夫だと思うんだけど・・
>>318さんが言うように、急な断乳の方が精神衛生上良くない気がする
>>318 ちょ…先走りしすぎじゃ!?
水だって怪しいんだし、母乳飲んでりゃひとまず安心だと思うのは考え方の違いかな。
規制がかかってる水は乳児にはなるべく控えた方がいいが
水を飲んだ母親が母乳を与えても問題ないと新聞でもTVでも言っている。
こういう時こそ冷静に。
もし母乳を飲ませられないほど放射能汚染が深刻な状況なら
他の水や食物も相当汚染されているんじゃないかと。
321 :
318:2011/03/24(木) 14:48:23.83 ID:QjP63qMs
319、320
レスありがとう
昼休み中の旦那と話し合い、放射性物質のこと以外の状況も冷静に考え直してみて、
メリット<<<デメリットなので断乳中止に踏み切りました
断乳失敗するとパイに余計執着すると聞いたけど、もう仕方ない…
自分に迷いがある断乳は、子どもが振り回されてしまうね…
本当にごめんよ、子
母はもっとよく考えて判断せねば
段階を踏んでとか
言い聞かせてとか
そういう準備がないと子も可哀想じゃないのか、という話だと思うんだけど
「急遽」って書いてたし
>>321 断乳を中止したんだね!賢明だと思うよ。
一時的にパイに執着するかもしれないけど、
たくさん応えて安心させてさげてほしい。
324 :
318:2011/03/24(木) 23:25:39.52 ID:QjP63qMs
>>322 >段階を踏んでとか
>言い聞かせてとか
そういった準備の無さを含めたデメリットを考えて中止って事です
準備してないから断乳中に迷いが出てしまう、と
言葉足らずでごめん
>>323 昨日からずっと不安定だった子がパイをあげたら途端に落ち着いたので、
やっぱり唐突過ぎたと反省したよ
しばらくは好きなだけあげようと思う
ありがとうノシ
一週間前に断乳した。
する2週間前から「もうちょっとしたらおっぱいとバイバイね〜」って言い聞かせて、抱っこで寝かしつけ。
三日くらいは夜ギャン泣きだったけど、今では添い寝で寝るようになった。
夜よく寝るようになって、気のせいかご飯の食べムラもなくなってきて、楽になったんだけど、
ふと一年二ヶ月の授乳生活を思い出して切なくなってきた。
授乳中赤のほっぺをつついたり、変顔で笑わせて邪魔したりもう出来ないんだなぁ…。もうちょっと飲ませてあげればよかったかも。
赤@7ヵ月だけど断乳考えると今からさみしい。
でも姪みたく二歳半の今もおぱーい!っていうのはなぁ…と思ってる。
(寝る時とグズってるときに欲しがる)
あぁ悩む…
その分うれしいことも増えるさ
7ヶ月だと、2歳半なんて大きい子に授乳!?って思うかも知れんけど
親にとってはいつの間にか大きくなるわけだから違和感無し。
それにトドラー授乳界wでは2歳なんて小さい方よ。
年齢や月齢で判断するんじゃなくて、
子どもの気持ちに寄り添っていけばいいんじゃないかな。
断乳は母子共に辛いことだし、できれば自然に任せるか
段階を踏んで少しずつ離していくのがいいよ。
まだまだこれから!
もうすぐ1歳半男児。
ここ最近になって、自分の顔見ると「パイパイ」とせがむようになった。
午前中は散歩連れてったりしてるから気をそらせるんだけど・・・
未だに夜も含めて1日6〜7回くらい授乳してる。
ご飯食べるからいいやと、自然卒乳まで待つつもりだったけど、
授乳回数がなかなか減らないのもいい加減まずいかなぁ。
遊びとか他の関わりを増やしてみてるけど、なかなか難しい。
本当に1歳半近くなると卒乳しにくくなるんだなーと実感してる。
そういや、断乳のことを雑談してたときに、その場にいた助産師さんが
「その分、抱っこが増えるからいいのよ」って言ってた。
>>329 授乳回数が多いのはまずいように思うのはなぜ?
1日6〜7回が多いとは思わないけどなぁ。
332 :
329:2011/03/30(水) 22:18:35.53 ID:IYJ3jYGR
>>331 まだ普通の範囲かな?
いや、自分が時々お世話になってる母乳外来で、1歳過ぎたけどまだそのくらい授乳してるって言ったら
「そんなにあげてるの?」って言われて、1歳過ぎの子はもっと授乳回数少ないのかなと思ったんだ。
回数はまぁ人それぞれかとも思ってるけど、うちの場合一度パイやると
食事の量に関係なく20分でも30分でも離さなくて、無理に離すとイヤイヤも凄いから、
なんかこの月齢にもなってこんなにパイ依存してていいのかなとか思ってたんだ。
1歳半だとこんなもんなのかなぁ。
うちの1歳2ヶ月娘は、平日の日中は保育園のためパイなしだけど
帰ってから寝るまで何度も(お風呂の中でも)パイ
夜中も2〜3回(明け方はとくになかなか離さない)パイ
休みの日は暇さえあればずーっとパイ
回数なんて数えられないw
断乳は考えていません
>>328 横レスですが、トドラー授乳界wを教えてくれてありがとう。
2歳3ヵ月で寝る時だけおっぱい欲しがるのであげています。
今日は『やめさせなよ』と言う夫とひと悶着あったので又迷っていましたが、やっぱり欲しがる時はあげようと思えました。
ありがとう。
>>332 上記の通りまだやめていませんが、ウチも1歳6ヵ月〜1歳10ヵ月位の時に夜中に何度も起きるようになり、授乳回数が増えて1回の授乳が30分もあったりとなりました。
何度も断乳しようかと思いましたが、決断できず今に至りますが自然に回数も減り吸う時間も短くなりました。
>>332 うちの1歳5ヶ月女児は、昼間も授乳間隔1時間あかないし
夜間は20時就寝後翌朝7時起床まで30分おきに起きますよ。
こういう母子もいるので、安心してください。
共に卒乳までがんばりましょう。
1歳4ヶ月の娘がいて、現在授乳は朝起きてからと夜寝る前のみ。
そろそろ断乳しようかと思っています。
質問は娘ではなく私のことなのですが…。
出掛ける時だけワイヤー付きの普通のブラジャーを使いたいと思っているのですがまだ早いでしょうか?
動くと違和感があるのでワイヤー付きが使いたいのですが、完全に母乳が止まってからの方がいいでしょうか?
今まで特におっぱいトラブルはありませんでした。
スレ違いでしたら誘導してくだされば助かります。
>>336 速攻でワイヤー付きの普通の(ていうか妊娠前に使ってたやつ)にしました。
もとが貧乳なんですがパッド抜いて、まだ母乳止まってないので薄い母乳パッドつけて。
母乳パッドはブラからはみ出るけど気にしないw
私は最初三日間張りまくりできつかったけどそれ以降は自分で搾りつつしぼんでいきました。
10日めくらいにワイヤー当たってるところが痛くてしこりがあって慌てたけど
マッサージで出したら(自己流)詰まってただけですぐ治りました。
ワイヤーが詰まる原因かはわからないけれど参考までに。
>>337 >>336です、レスありがとう。
異変を感じたらとりあえず搾乳などで様子見たら大丈夫そうですね。
明日から早速ワイヤーつきのやつに切り替えます。
待ちに待った感じなのでちょっと嬉しいw
339 :
名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 13:04:27.51 ID:k3HqWnX+
断乳10日目
まだ胸の張りを感じて痛い時は搾るんだけど、
搾りきらずに痛みが取れるくらいまでにしているが
いつになったらとまるんだろ?
rage忘れたすんませんorz
上の子(3歳半)は1歳2ヶ月頃に妊娠を期に断乳した。
でも流産してしまったんだけど、それから新たに授かれた下の子が1歳2ヶ月になってしまった。
上の子は昼間のみ断乳→寝る前の一杯と夜中に一杯→夜中の一杯のみ(あとは背中トントンで寝た)→断乳っていう階段を華麗にあがれたけど、下の子は昼間の断乳から停滞してる。
寝る前絶対、夜中は最低2回、朝方も何だか飲みたいって感じ。
私の中で1歳半を目安にしてるけど、1歳も過ぎたしなるべくなら早くに断乳したい。
生まれた時から吸うのが下手な子で大きくふくんでくれないからいまだに何度も乳首が切れてるから余計。
でも断乳したら吐くまで泣きそうだ…どうしよう。
>>339 人それぞれとしかいいようがないが食事気をつけたら意外と生産されなくなるかも
すでに気をつけてたとしたら耐えろとしかw
二歳半で断乳。それまでは本当におっぱい星人だった娘。
ある時,ふと「そうだ!断乳しよう!」と思い立ち,何となく始めた断乳。
1歳代に断乳チャレンジしたが,旦那の「まだ早いんじゃない?」の一言と,娘の猛烈な要求に屈した。
今回は最後の授乳時に言い聞かせ,その後おっぱいにエセアンパンマンの絵を書いて「おっぱいはアンパンマンになっちゃったよ,だから○○はもうおっぱいサヨナラね。」って言ったら大爆笑されてすんなり断乳。
あれだけ乳大好きだったのに,もう授乳できないとおもったら,私が泣けてきた。断乳,娘より母のが辛かったな。
後々聞いた話しだと,さんざん吸って満足した方が,スッパリ断乳できると。確かに1歳代と2歳半では雲泥の差だった。
>>340のrageに地味にワロタww
くだらない質問ですみません。
おっぱいに絵を描くときって、油性ペンですか?
それか水性ペンで毎日描くんでしょうか。
できれば絵を描くこと無しに断乳できればと思っていましたが、
描くことになりそうです。
油性で描く勇気がないorz
頑張って油性で描くんだ!
同じく迷ってたけど、油性かぁ。
妊娠したし、乳首噛まれて痛いしGW待たずにやるしかないかな。
次の検診済んでからやるかな。
気が重いわー。
自分は布のテープを貼ってその上に油性で絵を書いたよ
剥がすとき痛いがなorz
344です。
なるほど!布テープに描くという手もありますね。
まず布テープやってみて、痒かったり辛かったら、勇気出して直接描いてみます。
断乳開始予定日まであと10日ほどなんですが、未だに授乳回数が6回、1回10分以上と結構飲んでいます。(1歳0ヶ月)
というか最近急におっぱいに執着するようになったような気がします。
うまくいくかなあ…
住んでるところにもよるけど日中暑くなってきたからね
そりゃ喉も渇くさ
うちも執着するようになった<1歳0ヶ月
一日中おっぱぁぱいっおっぱいって言ってる・・・
まだ断乳するつもりはないけどじきに別れが来る事がわかってるのかな?
今までの母乳量では足りない
母乳の出が悪くなった
気温が上がり喉が渇く
まあそんなとこだ
8ヶ月、母乳量ががくんと減って自然卒乳になりそうです。
もともとたくさん出なくてミルクが多い混合だったんだけど。
うち双子で、里帰りもなし里も来ずで本当に必死で、
直接授乳できるようになったの3ヶ月過ぎで、それまでずーっと搾乳してた。
本当はゆっくり授乳したかったんだけど、もう一人が泣いちゃうと身動きとれないし
哺乳瓶で飲ませるほうが早かったからそうしてたんだ。
少ないパイ枯らさないように、やっと二人が寝たあとに半分気絶しながら搾乳してたw
やっと自分にも赤のほうにもゆとりが出てきた3ヶ月すぎ、初めて飲んでくれたとき涙出た!
ずっと直接パイ飲ませたかったんだけど、哺乳瓶の方が出がいいから拒否られたりしたしw
出の悪いパイ、一生懸命飲んでくれてありがとう。
こんなんで母乳育児したって言えるかわからないけど、母ちゃん嬉しかった!幸せだった。
一歳になったから断乳し始めて二日目。
もともと完母で水分をほとんど採ってくれずおしっこもヨダレもあんまり出なくなった。
心配になったからさっき母乳あげちゃったけど、どうしたら母乳以外飲んでくれるのかな?
白湯、ほうじ茶、フォローアップミルクを試してみたけどイマイチでした…
>>353 まだお子さんにとっておっぱいが必要なのでは。
なんで断乳するの?
>>354 大きくなってから断乳すると大変だと聞いたので…
水分とらないで具合が悪くなってしまったら可哀相なのでとりあえず中断しようと思います。
>>355 >>343だけど,1歳台頃の断乳より,2歳半の断乳のがすんなりでしたよ。
他の人のエピソードを聞いていても,なんとなくそんな傾向でした。
まぁ,私を含め私の周りだけに限ってかもですが,こんなパターンもありますよということで。
>>355さんにとって,お子さまにとって,良い断乳ができますように。
断乳しない(自然卒乳)ていう選択肢もあるよ。
授乳を継続できない事情がないなら
欲しがらなくなるまで続けたらどうかな。
私の周りは自然卒乳が多いけど
卒乳年齢は1歳半から6歳と幅広い。
うちの子は4歳授乳中です。
卒乳の子って夜は寝てくれるのかな。
一歳半の娘は、とにかく夜起きる。
添い乳するとそのまま横になっていてくれるけど、いつまでたっても
吸ってるから私が熟睡できずに起きちゃう。
抱いて授乳しなおして、立ち上がってだっこゆらゆらで寝るんだけど
1時間ちょっとでまた起きてくりかえし。
体が辛くてGWに断乳予定なんだけど、激しい抵抗が予想されて鬱
359 :
名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 21:00:02.36 ID:BS9t9PHE
もうすぐ1歳7ヶ月児の母です。
GWに断乳を予定しています。
断乳経験のある方、またこれから予定している方教えて下さい。
断後の母乳ケアはどうなさいますか?
独学で知識を得てケアをするか、桶谷的な母乳相談に行くか悩んでます。
母乳相談の場合金銭的に厳しいのと(1回5000円を6〜7回通う様子)、連休にかぶるので予定通り通えるかどうか…
しこりなど残ってしまうと身体に悪いのでは…と不安もあります。
>>359 適当断乳の私が来ました。
完璧にやめたのは半年前、子供が1歳2ヶ月の時。
おっぱいが張ったらこちらの都合で飲んでもらうっていうのを
張らなくなるまでやってました。
その後は何もせず…なんですが、もしかして何かした方がいいのかな!?
トドラーでやってきましたが、幼稚園入園を期に、断乳した。(3歳)
地震でオッパイは壊れたことに。
362 :
名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 23:32:24.50 ID:k6D1Smg+
>>354 なんで、まだ、おっぱいが必要なのでは?とかわかるの?
言葉もままならない、ましてや他人の子なのに?
教科書に書いてあった?
3歳7か月、入園かねて晴れて卒乳。一気に朝までノンストップでねてくれた、、、
出産から二時間おきの授乳生活にようやく終止符をうてました。
断乳はしないと誓ったものの、体力的にはかなり、しんどかったけど、強く太い絆ができたな。
ま、いいんだか、悪いんだか(笑)
>>362 おっぱいがまだ必要なのでは?って可能性の話をしてるんじゃないかと。
「まだ必要です。」と断定はしてないと思うんだけど。
では逆に断乳が必要だと判断できるの?
教科書に書いてあった?
断乳して子どもの様子がおかしくなったら
まずは断乳そのものを見直してみるのもひとつの方法だよね。
>>365 断乳が必要だと思って、やってみるもうまくいかないひとに対して、「なんで断乳するの?」なんて回答に疑問をもっただけ。
断乳が必要だなんて言ってないけど。全て親の方針だと思う。
なんで断乳するのか聞くことに疑問を感じたんだね。
なんとなく○歳になったから断乳って人も多いから
なぜと問われて「そういえばなぜだろう?」と気づくこともあるかもしれないね。
368 :
名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 22:58:24.63 ID:NkQZl68B
今日は旦那が飲み会で遅いので、旦那の世話しなくていいなぁ〜なんておもったら、ふと夜間断乳のチャンスだと気づいて、決行中。
理由は、夜寝ない子@8ヶ月だから。
いつも寝かしつけも添い乳だけど、抱っこですんなり寝たのでビックリ。
けど、途中で私の顎に吸い付こうとしてきて、そんなことされたの初めてで、おもしろいやらくすぐったいやらw
私が吹いたら赤も笑って、なんか萌えたw
一度起きたけど、また抱っこで寝た。
これはイケそうな悪寒!
369 :
名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 23:45:37.77 ID:n0uiQ0lh
うちはおっぱいは一歳までねってずっと言い聞かせておっぱいあげてた
そしたら誕生日三日前で卒乳した
1歳0ヶ月おっぱい大好きっ子だけどたいした理由もなく断乳するのは酷いことでしょうか。
持病があるわけでもなく、仕事復帰するわけでもなく、ただ体がしんどい、(病気してもたいした薬が飲めない)Tシャツのえりぐりをビヨンビヨン引っ張られるのが嫌だ、離乳食を遊び食べする、この程度の理由で断乳するのは可哀相?私は酷い母親?
今まで授乳のことを考えてあまり遠出ができなかったり(長くて3時間くらいの外出しかしてません)、友達と会いたくても授乳中に待たせることを考えると、やっぱ会うのやめよう、とか授乳に色々左右されるのがうんざりです。
お世話になってる助産師さんにも、「まだ歩いてないから断乳できないよ」とか「断乳する理由がないじゃん」と言われ、迷いが出てきました。
ずっと前から1歳になったら断乳するぞ(キリッと思っていたのに…
早過ぎですか?
>>371 何の解決にもならないレスでスマソですが…
うちも1歳0ヶ月。私も1歳になったら、って思ってたけどいざとなったら迷いが。
断乳の理由としては、夜中頻繁に起きる(平均5〜6回で多い時10回近く)・私の湿疹が治らず
治療(投薬)に専念したい、です。
特に夜間授乳は辛くて、常に寝不足で昼間も気持ちの余裕がない。
パイ好き娘なので今断乳していいのか、もうちょっと続けたほうがいいのか、でも大きくなると
やめにくくなると聞くし…と悩んでます。
あと、気になったんですが、
>助産師さんにも、「まだ歩いてないから断乳できないよ」
歩いてからの方が断乳しやすいんでしょうか?だったらもう少し待つべきかな?
今一歳一ヶ月。ゴールデンウィークあたりに断乳しようと計画してます。
私も特に理由はないけど、断乳しますよ。
以前行ってた桶谷では、子供が自分でちゃんと歩けるようになったらって言われてました。
幸い最近歩けるようになったので、これはチャンスだと思って。
小児科では一歳四ヶ月くらいまでに断乳しましょうって言われました。
理由は忘れちゃったけど、どうも小児科医の間ではそう言われてるみたいです。
(もらった一歳健診の紙に書いてありました)
もう一歳過ぎてるし、私も頑張ったしなーなんて気楽に考えて断乳していいのでは?
もちろん断乳したら最初は泣くでしょうが、いずれ飲まなくなるわけで…。
そこまで深刻に考えなくても、もう十分あげたよ!って胸張っていいと思います。
>>372 歩き始めると、疲れて寝つきがよくなった気がします。
もしかしたらそういう理由で歩き始めてからの方がラクなのかもしれません。
私の勝手な意見ですが。
小児歯科では、離乳食卒業して幼児食になったら断乳を!夜間の添い乳は虫歯に!歯並びが悪くなる!と、言われたけど‥。
小児科医の先生は、好きなだけ飲ませてオッケー。適当でいいよ〜子どもそれぞれに合わせてね。え?ご飯食べない?そのうち食べるよ。絶対にオッパイだけじゃ足りないって子が気付くから〜ハッハッハッ。って感じだった。
地域によって違うのか‥。
>>371 全然酷い母じゃないでしょ。ちゃんと子供のこと思ってるから悩んでるわけで。
私自身は1歳前に断乳だったらしいけど、なんの記憶もしこりも残ってない。
卒乳派のお母さんは根性あるなって思うし、凄いと思うけど、
だからって1歳なったばかりで断乳カワイソとかも思わない。
育児って、ある程度は親の都合に合わせてもらう部分もあると思う。
だからそれぞれで判断していいんでない?
>>371 身体がしんどい、で十分な理由だと思う。
これから梅雨〜夏になるともっとしんどくなるよ。
一年あげてるんだから十分だよ。
かあちゃんよく頑張った!
今日で断乳3日目@1才1ヵ月
今まで徐々に授乳回数を減らしてきて、ずっと夜寝る前だけだったんですが
三日前からやめてます。
それまでは授乳中からうとうと…→背中トントンで寝てたんですが、今は布団に置くだけで
ギャン泣きです。パイが欲しいって感じでもないんですが、しばらくはこんな感じなんでしょうか。
正直寝かしつけってしたことない(トントンで頑張れば時間はかかっても寝てた)ので、
ひたすら寝るまでトントンしてればいいものなのか迷います。
しばらくしたらもっとすんなり寝入ってくれるのかな…?
寝るまでに一時間とかかかるので、ちょっと慣れてなくて大変ですが、どのくらいで落ち着くのか
それとも断乳したら寝かしつけの仕方も変えた方がいいのか教えてください。
379 :
名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 09:43:55.69 ID:MxBTk+qx
ごめん。
なんか、断乳派?の人達って、あんまり母乳の知識ないのかな?
と思ってしまった。
…外での授乳なら、授乳ケープさえあればどこでも出来るし。
友人の前でも余裕だよ。
でも、断乳して、心に余裕が出来て、育児が楽になるっていうんなら、断乳した方がいいのかな?
今卒乳が推奨されてるのには、様々なメリットがあるからだけど…。
授乳が苦痛なら、仕方ないよね。
>>379 今は卒乳が推奨されてるんだ
しらなかったよ
どんなメリットがあるの?
>>379 メリットデメリット総合して、自分で判断するしかないよね。
外で余裕で授乳できるかも個人差あるわけだしさ。
>>379 その母乳の知識って何?是非披露してくださいな。
ごめんって断りいれるなら書かなきゃいいのに。
友人だろうがケープがあろうが、人前での授乳に抵抗ある人はいるし。私は外出先に親しい同性しかいないなんてありえない。
上の子達が小学生なので。習い事も学校行事もあるんだよ。
断乳する人それぞれに、決断し理由も違うだろうに、「断乳派の人は知識がない」なんて一緒くたに乱暴な言い方したら、反感買うのは当たり前だよ。
384 :
名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 13:11:42.29 ID:MxBTk+qx
380>> うん、そうだよ。
でも、一般的な育児雑誌には載っていないし。
保健所や小児科、歯科でも、昔の名残で「断乳」をすすめてくるよ。
彼等は、母乳に関する知識は、母親よりもないです。
やはり、助産師や、ラクテーションコンサルタントの資格を持った人などが、一番知識豊富かな。
まず、歯科に関して言えば、母乳は、虫歯の原因にはならない。
虫歯の甘味成分の乳糖は虫歯の直接的要因にはならない、という事。
歯に、食べ物の磨き残し、が原因だから、ちゃんと歯磨きしてれば大丈夫だよ。
(ちなみに、粉ミルクは、飲みながら寝たら虫歯になるらしいが。)
卒乳のメリットは、長く授乳する事で、母親の、乳癌や子宮ガンのリスクが減少。
WHOが推奨している「2歳以上まで」あげる事によって、将来の成人病、肥満などになりにくくなる。
保育園などでの感染症にかかりになるか、かかっても軽症で済む為、親も子供も楽。
そのほか、細菌性髄膜炎や肺炎球菌などにも、かかる割合が、母乳を飲んでない子に比べ、低い。
「お片付けしたらおっぱいあげるよ」など、しつけに役立つ。
言葉が理解出来るようになると、外での授乳は、「授乳室まで待ってね」と言えば、我慢できる。
話すまで飲んでいると、どんだけおっっぱいが美味しいか、話してくれて、とっても可愛い!
などなど。
385 :
名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 13:13:07.70 ID:MxBTk+qx
続き 歯並びは、赤のおっぱいの飲み方から考えても、悪くならない。
むしろ良くなる、って説もある。
ものすごい新説が出たのか!とワクテカしたけどずっこけたわ
みんな知ってるでしょその程度
387 :
名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 14:56:39.37 ID:MxBTk+qx
あ、言い忘れてた
自然卒乳だと、徐々に授乳回数が減ってくるから。
断乳のようなおっぱいケアもしらないし、助産院に行く必要がないから、その点でも楽だよ!
あと、母乳に含まれてるラクトフェリンには、放射能から、赤を守ってくれる効果もあるしね。
いや、子が自然卒乳しても母はおっぱい出してるんだから
ケアしたり詰まる人はいるよ
私は断乳でもケアいらなかったけどさ
なんだかなあ…
389 :
名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 15:14:42.02 ID:8w2Z4X1K
やっぱ2歳半とかでもおっぱい吸ってる子いるんだ。
6ヶ月検診行ってチラッと耳にしたから。
あんな歩けるくらいの女の子が母乳飲んでるってビックリした。
うちは混合だし離乳食も順調だから上の歯が生えたら卒乳しよ。
親が意図的に乳離れさせるのは断乳といいます
2歳半なんて普通よー。
自然卒乳の平均は4歳。
392 :
名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 19:57:25.29 ID:seItp3qG
393 :
名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 20:05:02.98 ID:MxBTk+qx
>>390 そうだよねwww
最近、響きがいいからって、やたらと、断乳も卒乳って言うよね
>>391 1、2歳でやめる子は、20パーセント位だよね、たしか。
394 :
名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 20:55:01.53 ID:GYZpQlUg
上の子4歳1ヶ月、下の子もうすぐ6ヶ月だけど二人とも飲んでるよ。卒乳はいつになるやらwwww
完母9ヶ月で自然卒乳しました。
ラッキーと思っていたけど11ヶ月の今、無性に授乳したくなる時があるw
先日お風呂でアピールしてみたらまじで噛みちぎられそうになった。
授乳は貴重で幸せな時間ということに卒乳してから気付きました。
感染症にかかりにくくなる、かかっても軽症で済む、というのは初めて知りました。
だからかな、インフルもみずぼうそうもすごく軽かった。
一歳になったら断乳、二歳になったら、…って結局ズルズル授乳中の二歳四ヶ月。
ほぼ寝る前のみなんだけど、おっぱいの時間が何より嬉しそうなんだよね。
ここまできたら卒乳目指そうかな。
397 :
名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 12:53:31.50 ID:Oc051QF2
>>391 4歳って!幼稚園行ってる時はどうしてんの?
398 :
名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 14:36:38.12 ID:j1llnzCV
>>397 義理姉の娘(もうすぐ4才)は『パーイ!パーイ!ママー、パーイ!』ってすごいうるさいよw
幼稚園通ってるけど、幼稚園から帰ってきたらその反動がくるみたいでパイパイコールうるさい
しかも前歯は全て虫歯w
399 :
名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 18:00:21.67 ID:WYUqIm/U
うちの子は年中で4歳ですが飲んでますよ。
幼稚園いってる間はもちろん飲まないw
おっぱいはママにあるもんだと理解してます。
飲むと行っても朝と夕方くらいだから
だいぶ減ってきたなぁという感じです。
1歳から保育園でも授乳続ける人も多いからねー。
401 :
名無しの心子知らず:2011/04/25(月) 04:59:11.75 ID:QPqEqeDI
>>400 羨ましい!
うちは、まだ1歳。
バリバリのおっぱい星人なんだけど。
うちもそん位まで飲んで欲しいわ。
可愛いよね、おっぱい飲む姿。
たまに一眼レフで、写真や動画撮っちゃってます。
おっぱいあげてる時、本当に幸せでね。
母になれて良かった、って思います。
自然卒乳まで頑張ります!
2歳半でまだ授乳中。
1歳頃から家以外では欲しがらなくなったから外出の悩みはなかったなあ。
そういうのも子によるんだろうね。
今は私が妊娠中なので徐々に回数減らして断乳しようとしてるところ。
飲まないときは丸2日ぐらい飲まないけど、飲むときは1日に多くて3〜4回飲む。
あと一息だと思うんだけど、するならもっと一気に断乳した方が良いのかな?
私は妊娠中も上の子に授乳してたよ。
産まれてからはタンデム授乳です。
一気に断乳するよりはお子さんの様子を見ながらゆっくり離した方がいいと言われました。
>>403 いやいや、それは子供にもよる。
ダラダラあげたりあげなかったり中途半端な事をして子供を惑わすより、
バシッと一気に止めた方が親子共々楽なこともある。うちは同じく下妊娠中に断乳したが、おっぱいへの執着がものすごくて、
徐々に減らしていく方法だと親子共にストレスがすごくて中々うまくいかなかったので、
一気に止めたけど、執着がすごかった割にあっさり三日でバイバイ出来た。
きちんと言い聞かせれば意外に子供はちゃんと悟る。
子どもの様子を見ながらゆっくり卒乳するのと、
ダラダラあげたりあげなかったり中途半端な事をして子どもを惑わすのは
全然違うと思うんだけどなぁー。
402は卒乳じゃなく断乳をしたいんでしょ?
断乳したい場合、徐々に回数を減らすってのは時間かかるし、
一進一退を繰り返しちゃったり、親子共にストレスになって中々大変だったりするから、一気に止める方法もありって話。
いきなり止めるやり方はよくないなんて事は無い。
断乳方法なんて、そんなの子供や親の状況によって違ってくると思うけど。
>>406は何をいちいち突っかかってるの?
あなたは少しずつ卒乳はダラダラという印象しかないみたいだけど
一進一退を繰り返すのは卒乳だけに限らないわけだし
断乳しようとしてもうまくいかないことだってあるでしょうに。
それに
>>402はゆっくりか一気か迷ってるだけで
きっぱり断乳したいってわけでもなさそうだし
断乳はよくないなんて
>>405も言ってないのに
ずいぶん思い込み激しいのね…。
うちは混合だったからそんなにおっぱい星人じゃなかったのに、1歳すぎてミルクをやめたらおっぱいおっぱいで困ってる。少ない時で一日10回は授乳してる。
しかも全然離乳食食べなくて、これもおっぱい貰えるから食べなくてもいいんじゃないかと思ってそうで悩む。
自然卒乳が理想でいつまででもあげたいんだけどな〜
混合だったから完母は憧れで、ミルク無しは嬉しいんだけど、こんな事になるとは。
日に日に乳に固執していってるみたいで怖いわ〜
>>407こそ何をつっかかってるの?
一気に断乳もアリだよって話じゃないの?
>>402です
卒乳に近い断乳を目指して「パイ!」と言い出したら言い聞かせたり気をそらしたり→無理だったら授乳で数ヶ月。
執着も減ってきたし、乳もほぼ出なくなったからこのまま卒乳?なんて思ってたら震災があって(都内)
以降甘えん坊っぷりが凄くて授乳回数も増えて、やっとまた飲まない日も出てきたのが最近。
安定期のうちに止めたいから一気に断乳という気持ちと、もう少しゆっくり無理せずという気持ちで
揺れてるうちに妊娠7ヶ月。
後期の授乳は張りが不安なので(前回後期に張り気味だったので)それまでにとは思いつつ…
…と書きながら、安定期中になんてのはもう一気に断乳するしかないんじゃ?と気付いた。
少し頑張ってみます。色々ご意見ありがとうございました。
ちなみに産後に復活してタンデムは有りだと思ってますw
妊婦中に卒乳しかけたけど産後にガンガン復活した子を持つ私が通りますよ〜。
後期にお腹が張るのは妊婦の仕様だと思うのですが
心配なら健診で相談してみては。
(母乳に理解がない医師だとダメだけど)
私はラ・レーチェ・リーグに相談しましたよ。
412 :
名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 01:16:00.99 ID:G+/ZcLJT
うちは、日に15回以上飲んでるよ。
甘えにくるんだよね。
寂しかったり、かまってほしかったりすると。
あと、転んだ時も。
もう1歳だから、精神安定のおっぱいになりつつあるんだなって思います。
授乳中、いつも、幸せです。
寝かしつけのパイをやめて一週間。
抱っこユラユラで寝られるようになりました。
嬉しいけど、寂しいです。
まだ夜中は飲んでるけど、完全に飲まなくなったらもっと寂しいんだろうなぁ。
職場復帰に向けて、私が決めた事とはいえ、何とも言えない寂しい気持ちですね。
415 :
410:2011/04/26(火) 14:02:55.03 ID:qqHnwuFP
>>411 かかりつけは妊娠したら断乳!という方針なので、相談せずに自己責任で続けてます。
ラ・レーチェ・リーグは知りませんでした。後でゆっくり見てみます、どうもありがとう。
昨日は色々考えながら授乳したらお腹張った。たぶん私の精神的な部分もあるんだろうな…
今携帯なんでろくにググらずにカキコ
ラレーチェというのは桶谷とはまた違った方式の母乳育児なんですか?
今通ってる母乳外来がバリバリ桶谷で、断乳するまで一日8回あげてください、みたいなスパルタなんです。
一日8回なんてもう無理っす
もっとゆる〜くおっぱい育児(一日数回寝る前とぐずった時にあげる)みたいな感じならもう少し続けられそうなのに。
でもそんなあげ方してると、おっぱい詰まって診てもらう時に怒られそうで…。
ラ・レーチェ・リーグのPCサイト
ttp://www.llljapan.org/ 携帯サイト
ttp://www.llljapan.org/i/ 桶谷って医療者だからか、けっこう「ああしろこうしろ」って感じで
桶谷の方式に則って指導するって感じですよね。
1日何回、とか3時間以内に、とか。あと断乳も。
(中には自由にさせてくれる助産師さんもいるみたいだけど)
ラ・レーチェはお母さんが集まったボランティアなので
すごく共感的に話を聞いてくれたりして何も強制されたりしないですよ。
集いにも行ったことありますが、「自分に合ったものを取り入れて」という感じ。
あとは最新の医学的なデータとかすごい情報量です。
ゆるーく母乳育児を楽しみたいって人には特にオススメ!
私も桶谷に行ったことあるけど、何だかよく分からないことで怒られて
おっぱいが冷たいだの不味くなってるだの言われて凹むので
高いお金払ってストレス抱えるのがアホらしくなって行かなくなりました。
>>411です。
何気なく書いたラ・レーチェ・リーグが話題に!
なんか嬉しいw
私は最初サイトからメールで相談したら
近くのリーダーを紹介してくれたので電話しました。
妊娠して卒乳しそうだったのに
産後に本格的に飲むようになったのが
いいのかどうか不安だったので。
怒られるかと思ったら逆に褒められて嬉しかったのを覚えています。
うちの子に何歳までおっぱい飲むのか聞いたら
「…おしえてあげない」だってww4歳児。
卒乳して1カ月たつが乳輪全体がかゆい。
おむつかぶれの薬塗ってしのいでるが、全体にカサカサしててかゆいよ〜
病院いったほうがいいのかなあ?卒乳後こういう風になった人いますか?
422 :
名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 07:52:41.17 ID:2hsLn3RG
>>421 近くの助産院に相談してみたら?
もしくは、ラレーチェリーグに!!!
皮膚科かと。
424 :
名無しの心子知らず:2011/04/28(木) 17:57:39.38 ID:3P0ratNq
ポジショニング&ラッチウォン!!
>>421 卒乳って自然に?それとも断乳?
ホルモンバランスとかで肌の調子が変わったとか。
426 :
名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 00:22:42.34 ID:xXi8Seag
>>421 私も断乳して半年たったんですが、時々かゆいです。
しかも乳首(;_;)
一人目の時はこんな事無かったのに・・・・
有名だと思うけど、乳首にガムテープは効果絶大だった。
今日から断乳開始。
胸がはちきれそうに痛い。パンパン。
2歳2ヶ月男児、今日から断乳。言い聞かせは2週間前からしてたけど、しばらくは大泣きしてた。でも、泣き止んでからは、ちゃんとお布団でゴロゴロしてたけど、いつもは21時には寝てたのに、今日はやっとさっき寝た…。やっぱり断乳って母親にもキツイね…
>>428 ナカーマ発見。
主人から「次の三連休は正月しかない」と言われ断乳を決行した。
今、叶姉妹のような胸だよw
きっちり乳を冷やしてね
私はスーパーの袋に、ゆるめに絞ったタオル入れてパッド張って授乳ブラに入れてました
冷やしすぎると良くないけど、冷やすの大事だよ
432 :
428:2011/04/30(土) 22:38:53.60 ID:wh0UT9c3
>>430 その後どおですか?
叶姉妹wうちもです。
階段で下が見えなかった。
4日目くらいに一度きっちり搾るといいみたいなことを
ネットでみたのだけど、耐え切れず今朝
搾乳してしまったよ。
だが、それから全然はらないよ。
子供もパイと言わなくなった。わかるんだね。
夜はいつになったら朝まで寝てくれるのやら。
433 :
429:2011/04/30(土) 22:59:18.75 ID:GuY6HX42
やっぱり連休で断乳しはじめた方、多いんですね。すごい乳が張って痛いんですが、冷やしてたらよくなるんでしょうか?腕を動かすだけでも痛くて、子が寝返りして乳に突撃してくるので恐怖です。
こども1歳6ヶ月。
今までおっぱいへの執着がすごくて、私の顔みると欲しがるし(家でだけだけど)
卒乳は大変なんだろうなーと思いつつ、毎日8回以上はおっぱいあげてた。
夜中も2回は起きるし、そのたびに添い乳で寝かしつけ。
放射能への心配で、一時的に断乳のつもりが意外と欲しがらなくなったので、このまま卒乳。
夜中も起きても近くにいるだけですっと寝る。
徐々に言い聞かせたりしてないので、本当はよくないのかな、と思ったりもするんだけど・・・。
かわいそうだったかな?
11カ月で断乳しました。金曜からスタートして、現在二日目。
保育園に行っているので、精神的なことを考えてまだあげるつもりだったけど、子供に風邪を移されたり、自分が辛いのと、いる?と言ってパイを出したらニコニコとハイハイでくるけど普段はわすれているから、もういいかなと。
ねかしつけも、一ヶ月前の鼻風邪で、沿い乳が出来なくなってから抱っこで寝るようになり、この連休がチャンス!
特に張ることもなく、子供
も忘れた ままで、このまま問題なく断乳終わるのかな。
ビール飲もう。今日は祝杯だ!!
いいなービール。
「ほろよい」というお酒、好きで妊娠前まではよく飲んでた。
卒乳したらそれ飲みたい。
うちの子はいつまでおっぱい飲むかな?
もうすぐ1才だが卒乳の気配無し。
時間あくとおっぱいも張るのでまだ先だ。
私はうちの子を孕んだときにつけた梅酒があるんだけど、それ飲む予定。
ついもったいなくて買ってきた安ワインとか飲んじゃってるけど。
子どもの成人の日に一緒に・・・飲めないだろうな。
さすがに腐るか。
携帯から失礼します
>>437 うぉー!今から梅酒楽しみだね。きっと美味しいよー。
それ飲んだ時、子との色んなこと思い出して涙しそうだ。
断乳3日目。子は1才7ヶ月。昨日までパイがパンパンで
痛みも半端なかったけど、今日痛みは楽になってきた気がする。
この後絞ったほうがいいのかな?パンパンなの放置でも大丈夫なのかな。
ここで見たのを参考に乳首に絆創膏をバッテンにして張って子に見せたら、
目をまん丸くして見つめた後、絆創膏の上から吸い付こうとしててなんだか切なくなってきた。
でも『ママ、ペイないねー』(パイを子はペイと言ってる)と言って、
以降全く執着しなくなった。
上の子は1才で勝手に卒乳していったからあまり苦労しなかったけど、
今回は感慨深いものがある。
子がパイを欲しがる時の『ペーイ』が聞けなくなるのさみしいな。
絆創膏はがすのけっこう辛かった。痛かったよー。
439 :
名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 08:16:16.77 ID:4tVdjOFw
>>434 可哀相かも。
放射能の影響って?
放射能が母乳中に出ても、微量だし、母乳には、ラクトフェリンという放射能防護効果のある物質が出てるって事知らなかったの?
…もっと、調べるべきだった思う。
>>434さんは、すんなりいきそうなんだしいいんじゃない?
マターリいきましょ。
1歳8か月の息子、連休初日から断乳決行。
私もパイが叶姉妹w
かなり痛かったけどセージティー飲んだら和らいだ。
張って痛い人お試しあれ。
夜間だけ乳に頼ってる1歳7ヶ月。
GW真っ只中に、過去最大の痛みを伴った乳口炎になって、息が止まる程痛い。
しかもリンパ管炎と乳腺炎も併発してどこが痛いとかわからない位痛い。
今回のトラブルで断乳を決意したは良いけど、何も準備してない。
言い聞かせとかしてないと、突然の断乳は子供にとって辛いかな?
今実家で、あと3週間滞在予定。
実家なら寝不足になっても、昼間子供を見てもらって昼寝できるかも
とか考えてるんだけど、自宅に帰ってからの方がいいのか悩む。
この乳の傷みに母は耐えられそうにないよ…orz
当方、海外在住
まわりを気にするわけじゃないけど、現地での定期健診では「授乳してない」デフォで問診が始まるし
そろそろ断乳かなぁと思っていたところ。
ここは日本人の多い地域で、やはり断乳or卒乳させている人が多かったのと
保育園制度を考える時期だったので、今回、断乳に踏み切りました。
GW利用で夫友人が来る&夫も飛び石休暇とるので断乳決行@5日め。
通常だったら夫は多忙で深夜帰宅だし、客人夫妻も24時間居るわけでなく
子供も気がそれたようで結果的に良かったと思います。
それにしても、このスレを読んでいて本当に良かった!
最初の二日間は心がおれそうだったけれど、子も既に胸を触ってこないwww
過去の皆さまのレス、書き込みすべてに感謝したいです。
ただ、実家から送ってもらった冷えピタの在庫が終わったのでどうしたもんだろか〜
若干ボコボコして、カチカチだけど、やっぱり冷やし続けた方がいいんですよね・・・
子供はもうパイから牛乳&食事へ興味が移行したの様子なので一安心なのですが。
>>443 お疲れ様です。
お子さんいくつですか?
あと、どこの国在住ですか?
差し障りあれば、地域や先進国かとか、特徴だけでもお願いします。
おっぱいマッサージとかは海外にはないのかな。
痛い時は一人目は私は専門家に頼ってしまいました。
二人目をゆるく?断乳中の今回は張らない予感。期待通りに張らないといいな。
445 :
443:2011/05/03(火) 21:21:50.57 ID:i6cH+aCr
>>444さん
レスありがとうございます
肝心なことを書いておらず恥ずかしい・・・
1歳9か月の男子、居住国は欧州です
(「子供が世界一幸せな国」らしい)
おっぱいマッサージはどうなのかな?
たぶんあるとは思いますが、私はお世話にならないで済みそうな感じです。
授乳回数を減らしていたせいか、断乳の痛さがそれほどなかったので
このまま冷やし続けて、少し絞ったりで乗り切れそう。
>>444さんは2人目のお子さんのユルめ断乳中なんですねー、
このまま張らずに穏やか断乳がコンプリートするといいですね!
ゴールデンウィーク前に断乳あっさりできた@1才2ヵ月ちょい前
最後の方は寝かしつけのために一日一回だったんだけど、それも意外とあっさり。
執着することもないし、パイの存在自体を忘れちゃったみたい。
あっさりできてよかったんだけど、断乳して一週間とかなのに私の体重が右肩上がりw
飲酒解禁にしたのもあるだろうけど、授乳ってエネルギー使うんだと実感…・。
>>445 欧州にお住まいならちょっと厳しいかもしれませんが、冷やすのは冷えピタよりも
じゃがいも湿布とかサトイモ湿布がいいですよ。
冷えピタは冷やす効果が持続しないとか。じゃがいもなら手に入りやすいと思うので
冷えピタがなくなったら試してみては?
断乳していて胸が痛い。
母乳外来とかでケアしてもらった方、いますか?
そのまま我慢するしかないのかな
結構GWで断乳する人多いね
自分もなんとか成功したよ〜
子は夜まだまだ起きるけど、昼間の食欲が半端ない!
自分は真面目にダイエットしないとこのままの食欲じゃヤバそうだ
オッパイは断乳までに授乳回数減らしてたから、そこまでガチガチじゃなかったけど
とりあえず子供の断乳を優先して、オッパイ張って辛い時は我慢せずに結構絞ってた
そしたらいつの間にはらなくなったよ
自分のオッパイケアは後回しの方が断乳辛くない気がする
本当は同時の方がいいのかな?
よくわからんけど、子に体当たりされて悶絶するよりいいと思った
夜は一時間半置きに沿い乳していたけど、
4月27日から断乳して、夜はここ4日間は朝までぐっすりになったよ。
448さんも言うように昼間の食欲がすごくて太らないかと心配。
今まで全然食べなかった子がマンママンマばかり言っている。
食事作りが大変だけど、作れば食べてくれるからその点は嬉しい。
うちは断乳して良かった。
あんなにおっぱい大好きだった子が2日後にはパイと言わなくなり、
成長したんだなぁとシミジミ。
チラ裏すみません。
朝まで寝てくれるのうらやま。
うち、夜間断乳は成功したっぽいんだが、寝相悪くて夜何度も起きる。
寝返りして泣きながらお座りかハイハイ。
昼断乳しても変わらないよね…
449さん 赤ちゃん何ヵ月ですか?
GWに断乳成功された方達おめでとうございます!
うちもGWを予定してたんだけど、ここで歩き始めてから?というのを見て
家族で相談してもう少し後にしようという事になったんだけど、相変わらず
夜中6、7回起きて授乳…しかも飲んですぐ寝るわけじゃないし、さすがに
しんどいです。断乳決意したら夜中に泣いた場合は抱っこ等で乗り切るしか
ないですよね?ほんとに寝てくれるのか心配。
昨日、一昨日と夜中に泣いた時に試しにお茶を飲ませようとしたらブチ切れて
超ギャン泣きだったので…ハァ
3日は寝れない覚悟が必要でしょうか?
453 :
名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 21:49:33.35 ID:AR2ZUmRb
今日断乳初日で、朝6時頃最後のおっぱいをあげました。
断乳直前まで1日6回程あげていたのを急にやめたせいか、
おっぱいがガッチガチのキンキンに痛いです。横になれないくらい…
ちょこっと搾ってみたのですが上手く搾れず、助産師さんには、「搾るのは5〜6時間あけて、深夜には搾らないように」と言われたので、今は搾らず我慢してます。
保冷剤や濡れタオルで冷やしてみたりもしてますがあまりに痛すぎるのでどうしたらいいでしょうか。
断乳後の乳房マッサージの予約は月曜日にとってありますが、それまで耐えられそうにありません(泣)
同じくGW成功された方、おめでとうございます!
満一歳になり、食べムラ、夜中5、6回起きて添い乳な我が家も、3日から挑戦しました。
まあ泣くわ泣くわ。それでも2日間頑張りました。
するとおそらく、夜中泣いてる時に冷えてしまったか、ストレスからか…39度以上の熱を出し、続けて私も移りorz
しかも息子は結膜炎を併発して、私は結膜結石になりorz…
中断せざるをえませんでした。想像以上に精神安定パイだったんだなぁ…息子、ごめんよ。まだ必要だったんだね。
もう少し様子を見ながら、皆さんの成功例を参考に、またやり方を工夫します。
今は早く風邪&眼を治すに専念します。
若干チラ裏すみません
>>453 自分はあまりに痛い時は我慢せずに圧抜きしてたよ。
乳首や乳輪は触らないように、乳房全体を両手でおにぎり絞り。
五、六時間なんて無理にあけなくても大丈夫だと思う。
我慢し過ぎたら乳腺炎になるよ。絞り過ぎはだめだから、極力我慢だけどね。
後、保冷剤で乳房、脇の下をひたすら冷やす。
自分の子もチョコ飲み甘え飲みがひどくて、断乳直前まで結構な頻回授乳だったけど、トラブルもなく成功しましたよ。
456 :
名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 22:37:19.88 ID:AR2ZUmRb
>>455 素早いレスありがとうございます!
圧抜きですが、助産師さんのやりかたは、455さんとは逆で、乳房は触らず乳首と乳輪を搾るよう言われました。どちらが有効なんでしょうか…
とりあえず脇の下を冷やしてみます。
>>456 ごめんなさい、自分は近くに桶や助産院が無かったもんで、ネットとかで調べて素人判断でやりました。
ただ、お握り絞りと言うのは、産んだ産院で貰った育児書の断乳方法に書いてあったものです。
乳輪や乳首を触ると、赤ちゃんが吸う刺激と脳が勘違いして母乳が作られてしまうそうです。
ネットで見た断乳方法にも、同じような事が書かれているものがいくつかあったので。
みんなちゃんと冷やしてるのかな?
冷やしすぎはよくないけど、
乳の熱取るのは否定される事なのかな?
自分自身が投薬のため、母都合での投薬で8ヶ月で絶乳になったので
パンパンの乳での絶乳…
私は乳外来(エコーしていただき乳腺炎などの可能性診ていただきました)
受診したらたまたま桶の講習受けた助産婦さんでした
安定するまで3週間かかりました、通常どのぐらいかかるか分りませんが
連休中にとか書き込み見てそんな早く乳が納まるの?と
きっかけは連休でもママさんの身体はそんなに早く反応しないかなと思い書き込みです
絶乳って言い方すごいな…
460 :
sage:2011/05/09(月) 10:06:35.93 ID:6L7ZPlyO
うちは11ヶ月の時に卒乳してしまった。
8ヶ月ぐらいの時に歯が痛くて、3日間抗生物質を飲んだので5日関係断乳してから
あまり張らなくなり、娘も哺乳瓶になれた。
それ以降量が減り、仕事復帰をメドに卒乳。
本当は1歳まではなんとかと思ってたけど、娘も出ないおっぱいには用はない
みたいな態度であまり執着せず終わりましたが、
胸が貧相になって、このまま老いていくのかと愕然としました。
マッサージとかした方がいいのかな?
とりあえず今卒乳、断乳中のママ達ガンガレ
GWに断乳して一時は張った乳だけど今はだいぶ落ち着いてきた。
でもちょっとぶつかったりすると痛いんだよな〜もう少し辛抱しなきゃだめかなー
それにしても断乳したら夜泣きもぱったり無くなった。
母乳は眠りが浅くなるってほんとうなのかね。
>>461 うちも夜泣きしなくなった。
沿い乳していたから特にだったのかな。
なんだかおりものがすごいんだけど、生理がくるのかな。
面倒だわ
断乳成功された方、子はやっぱりパイを求めてすごく泣きましたか?
欲しがった時は抱っこ、トントン、お茶などで上手く乗り切れましたか?
よく3日で忘れると聞きますけどどうでしょうか?
4日目にはケロッとしてるのかな…
私の知人は断乳に10日間かかったと言ってた。
それを聞いて私は断乳しないと誓いましたw
んな根性ないしマターリ卒乳を待ちます。
一日で終わる人もいるんだぜ
個人差があるって事だ。
うちは先月の20日から寝かしつけのための授乳をやめて、断乳しました。
寝付くまでに多少時間はかかりましたが、パイを求めて泣き叫ぶってことはなかったです。
元々寝る前の一回だったのが、すんなりできた原因かも。
今はお風呂の後にお茶をあげると、寝るってことがわかってきたみたいです。
本当に個人差だと思いますので、あくまで参考程度に。
最近は布団にゴロンとさせると自分で寝ようとしてます。
まだ夜中に何回か起きますが、すぐまた寝ます。
そろそろ一晩中寝てて欲しいな…。
>>463 うちは一歳二ヶ月、GWに断乳して成功たんだけど、先月に一回断乳失敗して二度目の挑戦でした
失敗してから、授乳回数をじわじわ減らしつつ言い聞かせてたせいか、初日の夜は泣いて怒って全力で要求してきたけど、次の日からは添い寝で寝るように
ちなみに3日でオッパイを忘れるのではなく諦めるのだそうです
うちの娘は諦めが悪いせいか、断乳してから約二週間経ちますが、いまだにベビーサインで一日一回は要求してきます
もう見れないんだな、さみしいなって思ってたから拍子抜けです
まぁかわいいからいいんだけど
469 :
名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 14:26:28.90 ID:cdwvsDAb
7ヵ月の今日から母乳を卒乳したいと思います。
混合で育ててきたけど生理が始まってからだんだん出なくなったから。
離乳食もよく食べるしミルクも飲むし、いいよね?
添い乳はしたことないし、オルゴールで寝る。
7ヵ月で断乳は早いですか?まだ吸わしたほうがいい?
470 :
名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 17:03:59.96 ID:8VQXJYAt
出ないなら仕方ないけど、まだ吸わせてあげてもいいような…
それは卒乳させても良さそう!いざとなればミルクあるし
オルゴールでねる…なんていい子なんだホロリ
断乳4日目。
夜中3時頃になると起きてぐずぐず。。。
今までは添い乳ですぐに寝かしつけられたけど
今はひたすら背中をさすって寝かしつける。
さすっているうちに私の目が覚めて、ついでにお腹が減って寝られない。
睡眠不足で困る。
>>472 頑張って!踏ん張りどころだから。
これがずっとずっと続くわけではないからね!
うちはGWにやめて約3週間。
もうパイのことはすっかり忘れたようだ。
さびしいけど、夜はぐっすりで助かっているよ。
卒乳目指してますが、今まで通りではだめなんですよね。
二歳になりたての息子ですが、本気飲みはさすがにないのですが
甘え飲みが多いです。
保育所に9ヶ月から預けているので、ちょっとかわいそうかなと
思いながらここまで来てしまいました。
家に帰るとひとまずはパイ、または体調悪かったり眠いと帰りの車に
乗り込む時点でパイパイとなったりします。
ランドセル背負ってパイパイと言う子はいないと思っていますが
やっぱりこれは良くないのかな…。
>>475 まわりくどくてすいません。
二歳で卒乳していないのはまずいですか?
>>472 ありがとう。
何故か今日になって息子発熱。
水分が足りなかったのかな、、、
断乳中に熱出す子って結構聞くけど何かあるのかしら。
>>476 2歳で卒乳していないのはマズイんじゃないかと不安だったのねー。
自然卒乳だと平均4歳よ。
2歳なんて、まだまだ最低ラインだから
(WHOでは短くても2歳か、それ以上は続けましょうと提言)
無問題よー。
断乳してから体重の増加がハンパない…。
授乳中よりも明らかに食べる量減らしてるし、いつもおなか減ってる状態なのに
それでも体重は日々増える。どうしたらいいんだよう。
若干スレチ気味でごめんなさい。
みなさんもお気をつけて…。
GW断乳は成功したけど、私本人の体調がすこぶる悪い
つわりのような感じで、車酔い的な吐き気が常にあるんですが・・・
これってホルモンバランスが崩れてるせいなんでしょうか?
子の断乳が成功したのは嬉しいけど、何をするにもダルくてどうしたらいいんだろ。
体力ありあまってる1歳児についていけなくて、申し訳ないよー
上の子の時は1歳半で卒乳できたけど、現在下の子1歳8カ月でそろそろ卒乳したい…と思いつつ
特に問題もないのであげてしまう。
卒乳ってのは親が乳止める根性があるかないかの問題だよな…
自分は子供が泣き叫んだり、自分が子供の相手するのしんどい時に、楽だからすぐ乳あげてしまう。
もう少し根性が欲しい。
>>481 親が根性出して辞めるのは断乳。
卒乳なら、時期は個人差があるので気にせずに。
散々概出だけど、WHOでは2歳以上を推奨、
自然に卒乳する平均は4歳だから。
>>482 母乳から放射性物質が出た!て言われると心配しちゃうよね。
でも数値見て。
水や野菜よりはるかに低い数値だよ。
これなら卒乳して他の飲食物が増えるより
免疫も栄養もある母乳の方がまだ安全だと思うな。
卒乳直後に震災が起こり桶に行きそびれてようやく昨日行ったんだけど、もう溜まってるの絞り出せないらしい。
胸の奥が痛くても平気と言われたんだけどコワイ。
10分位しか揉んでもらえなかったし、もう出産予定も無いし、それが原因で乳がんとかなりやすくなるのかな。
おっぱいに残った母乳が溜まって乳がんになるなんて
桶谷では言われるみたいだけど
その根拠となる研究とか聞いたことないんだよねー。
なんとなくしこり=腫瘍?というイメージなのかしら。
GWに断乳して、見事なペチャパイになりました。
母乳パッド買い足したばっかりで大量にあまった・・・
>>486 つヤフオク
他の育児グッズとまとめて出せば売れるよ
自然卒乳待ちの1歳7ヶ月男児
まだ寝る前と夜中に授乳してたけど
昨日の夜はギャン泣きしながらも勝手に寝た。
パイやろうとしたら拒否だったからこれは卒乳の気配?と思ったら、
夜中に2回起きてパイ要求された。
寝る前に飲まないからと言って、即一晩中起きずに寝るって訳じゃないのねorz
GWに断乳して生理が来ましたー。めんどくさ
年少娘3歳5ヶ月やっと卒乳できた、寝る前に『お願いします(泣)』と何度も泣かれてくじけそうになったけど、もう大丈夫そうだ、おっぱい頑張った。
>>490 何度も欲しがって泣いてるのをやめたのなら、
卒乳じゃなくて断乳でしょ。
春先から、耳を親子で患い、2歳の子は治ったのだが
私が、授乳中で使える抗生剤が限られるため
なかなか治らない。。。疲労がたまると、耳に激痛がはしる。
正直、断乳して、治る薬を飲みたい。
けど、夫や、義母が、断乳反対(子がかわいそうと言う)で
肝心の子が、色々言い聞かせても、やめる気がないらしいOrz
どこまで頑張れるのか・・・・。
493 :
名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 11:23:25.53 ID:ETvAf46r
>>483 ほんとに微量だったら影響ないのかな?
ガン・白血病にはならなくても
脳の発達とかに関係したりしないんだろうか・・
>>493 影響がないというより、
母乳を飲んでいるならそれが一番安全ってことじゃないの?
やめたら免疫が得られなくなるし、
母乳よりも汚染されている物で栄養や水分を摂らないといけないわけだし。
現状では水や農産物よりも母乳の汚染度の方が低いものね。
一歳五ヶ月
昼も夜も寝かしつけはパイじゃないとダメになり、
夜中には勝手に服をめくって飲むようになりました
卒乳を目指していたけど、
虫歯も怖いし断乳しようかなとぼんやり考え出しています
そこで質問ですが、
パイを欲しがったら旦那などに連れ出してもらい、
私のいないところで寝かしつけてもらうのを繰り返していたら、
子は私を見てもパイを忘れるようになるのでしょうか?
それとも、泣いたり服をめくったりする子をなだめたり言い聞かせたりして、
もうパイはもらえないことを理解しないと断乳にはならないのでしょうか?
>>495 うちは、なだめて言い聞かせてやめました(1歳4ヶ月)
表情を見る限り、忘れるというより、諦めたのかな。と思います。
どちらにしろ大変だろうし、結果としてはどちらも断乳できると思います。
2歳3ヶ月男児。4月29日から断乳して、最近はたまに「パイパイ…」と言うくらいで断乳成功だと思ってたのですが、今日の寝かしつけのときは断乳初日かと思う程に泣き叫びながらパイ要求されました。
勿論あげてませんが、完全に断乳成功したわけじゃないんでしょうかね?
1歳2ヶ月で卒乳
特にほしがる様子もなかったから寝かしつけを添い乳から歌に変えて眠くなるのを待つようにしてたんだけどある日から電気を消して添い寝するだけで寝るようになった。
パイやめると朝まで寝るとは本当だったんだね!
添い乳が一番楽だと思ってたんだけど今が一番楽だ。娘ありがとう
,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、|
/ !||(゜)/ / /
/u ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘ ̄^
, u \ u \
u /⌒ ヽ ヽ_>i
/ `ー−'
華麗に誤爆
どこの誤爆だよw
502 :
名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 13:32:30.77 ID:XNKkIdEl
現在10か月になりたて女児もち。
そして腹の中にはすでに10週目の赤がいるんだけども、
検診のたんびに医者や看護師から「早く断乳しろー子宮収縮がー」とおまじないのように繰り返されるorz
自分が節操なしなのは重々承知してるんだけど、そんなに焦って断乳せにゃならんのだろうか…
言い訳のようだが、自分が腰椎ヘルニア持ち(生後3か月に発症)で長時間抱っこがツライのと、パイパイ大好きで癇癪持ちな娘の為なかなか添い乳が辞められない現実…
先輩ママ様アドバイス願います。
>>502 私が2人目妊娠した時も助産師にやめた方がいいって言われて断乳したけど
出産後1ヶ月検診では無理にやめなくても良かったと言われたよ。
助産師によっても意見が色々みたい。
>>502 授乳による子宮収縮で流産って古いなー。
現役の産科医や助産師が今でもそんな事言うなんて。
何年か前に日本でも論文が発表されたよ。
知らないのかな。
セカンドオピニオンを勧めます。
505 :
502:2011/06/04(土) 17:23:22.58 ID:XNKkIdEl
>>503-504 サンクス
とりあえずいつも70代くらいの大先生(前院長)に診てもらってて、今日はたまたま院長(40代くらい?)で特に何も言われなかったのよね。
年代の差なのか?
出産は里帰りするから、今度実家に戻ったときにそっちの病院で聞いてみることにする!
>>502 もう10ヶ月なんだから断乳したらいいだけの話し
子宮収縮で流産したことあるから私だったら怖いわ
添い乳なんかいい加減やめたらいいのに
日本だけでしょ、それこそ古いわ
うちの子は7ヶ月で何もしなくても
ベッドで寝返り繰り返して疲れたら寝るよ
海外でも近頃は添い寝が見直されてるというのにw
>>508 いや、欧米でもだよ。「家族ベッド」とか呼ばれてる。
本も出版されてる。
マジレス。
506、絡みで性格悪そうって言われてるよ。
ほんとだ、絡みスレっていうのがあるんだw
10ヶ月なら断乳とか添い寝は古臭い日本だけだとか
何十年前かのスポック博士の育児書が流行った時も
そんな感じだったらしいね。私達の親世代の育児法。
欧米諸国に憧れが強いんだろうな〜。
九ヶ月半の息子。夜中の添乳が辛くなってきた。
酷いときは30分ごとに乳を探して泣く。
いい加減まとめて寝てくれないと私が倒れそうなので、そろそろ断乳しようと思ってます。
ミルクはたまに飲むくらいなんですが、ほ乳瓶も同時に止めないと朝まで寝るのは厳しいでしょうか?
513 :
名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 22:48:24.17 ID:d6t83g6f
ageます。
息子1歳10ヶ月でようやく断乳出来た。
しかし、夜中2回ほど起きる。
娘の時は断乳後激しい夜泣きが1年続いた辛かった。
断乳と夜泣きって関係あるの?
うちの子は8ヶ月で断乳したけど今んとこ夜泣きなし。
私が朝弱いのでお腹空いて朝泣きはするけど。
516 :
sage:2011/06/11(土) 23:56:05.80 ID:I3nCydK3
断乳と夜泣き、関係あるのかな…。
上の娘、1歳3ヶ月で断乳。1歳半頃からひどい夜泣きが半年ほど続いた。
下の娘、1歳8ヶ月の今日断乳。少し前からここ見させてもらって説明して、一度は大泣きしたけど最後は落ち着いて寝てくれた。
またあの夜泣きの日々がくるのかなあ。来ないでくれ〜!!
517 :
名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 02:44:32.79 ID:frs0mmFO
二歳過ぎておっぱいとか気持ち悪いかも
あっ、嵐の妊婦さん
おはよう!
一歳4ヶ月。混合で日に8〜7回の授乳だったのが、
10ヶ月目に私がインフルエンザになって、投薬でおっぱいをやめた。
あっけないくらい何もなかった。
それ以前から、添い寝もしていなかったので、夜になると
自分で眠っていました。夜鳴きもなし。
生まれてから生後3ヶ月くらいまでは、夜中に一度添乳していました。
つづき
で、一歳過ぎくらいから、おっぱいちょうだいと
服の前を引っ張ってきます。少しすわせれば静かになり、満足そうです。
夜も変わらずに一人で寝てます。
私は、最低でも1歳までは飲ませていたかったし、無理に卒乳する気持ちもなかったのです。
今はかたちだけ週一回くらい飲んでます。
今日、乳首押してみたら、左はまだ点々と乳が出てます。
たいした量ではないのですが、これは放置していいのでしょうか?
それとも、微量とはいえ、きれいにする、もしくは絞ったほうがいいのでしょうか?
その10ヶ月めのインフルになるまでは、量は少なかったのですが、
出てました。今は小さじ一もないと思います。
522 :
名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 15:33:39.37 ID:aPQqBfYW
自分語りおつ
断乳後無事5日目を迎えました。
1歳8ヶ月、初日のみ寝つきと夜中2時間泣いたけどあとは概ね順調。夜中起きる回数も以前より減った(正直不安だったので本当に助かった)
2日目に少し絞りたくてペプシ試したけど絞れなかった…期待が大きかったのでしょんぼり。
ミントティーには救われたかも。
以上自分語りでした。
来月2歳の娘なんだけどもう毎日の授乳が苦痛で仕方なくて、
やめようと思ってはタイミングが合わずに結局ダラダラあげ続けちゃった・・・
でも今日、ふと明日からやめようと思った
子にもうすぐパイばいばいねーって語りかけはしてきてたし
いいのか!?いいよね!?
誰か背中を押してください・・・
>>524 おっ、うちの一歳児も明日から断乳しますよ。
今夜寝る前のパイで最後にします。
お酒もコーヒーも飲めるようになるし、夜もぐっすり寝られるようになりますよ!
一緒に頑張りましょう!!
>>525 うちも仲間に入れてください!
10ヶ月だけど、添い乳以外に使い道なくなったみたいなので、頑張って断乳しちゃおうと思います!
添い乳も、吸ってももうほとんど出てなくて、逆に赤がイラついて寝れなくなってる気がするし。
今晩から週末にかけて頑張れば…きっと!!
>>524 思い立ったが吉日さ。
14日の夜から第二子(1歳0カ月)断乳中。
三人目は作らない予定だから、キレイ(?)なおっぱいにしたく桶谷でケアしてもらう事に決めました。
本当は上の子と同じに1歳半くらいで断乳しようかと思ってましたが、
通院で薬を飲み続けなくてはいけなくなり断念。
私も少し寂しいけど、子が頑張ってる姿に励まされる。
でもやっぱりおっぱいガチガチで痛い。
卒乳した後のおっぱいケア教えてください、お願いします。しぼるのか、しぼらないのか、張りはないです。どなたか体験談お願いします
前々から「あと◯日でオッパイおしまいね」って言い聞かせたり、授乳間隔をちゃんとあけていったり…
しなきゃ断乳できないかな?
イキナリ今日から辞める とか…やっぱりナシかな?
>>529 妹の話だけど、まさに「あ、なんか今日やっちゃおうかな」ってふと思って決行したそうだよ。
1歳4ヶ月くらいだったかな。
2日間は泣かれて大変だったけど、それまでおっぱいおっぱいで離れなかった子が、ケロっとして巣立った感じだったらしい。
ただ、それがベストとかじゃなくて、それでもイケるときはイケるっていう。
連投スマソ、
>>526です。
断乳、今のところ頑張ってます。
赤も頑張ってくれてる。
夜中に暗い部屋を、赤抱いて行ったり来たりしてなんとか寝かせてるけど、ベッドに寝ると30分もたずに起きてます。
なので、今ソファーでラッコ寝してます。
懐かしい…魔の3週を思い出します。
あの頃は不安や孤独でいっぱいだったなぁ、としみじみ。
朝がきただけで、嬉しくって泣いてたな、とか。
あう…夜中に文章書くもんじゃないな、おセンチ失礼しました。
2歳を少し過ぎる頃までがっつり母乳を飲んでました
夜中、勝手におっぱい出して飲んでることもありましたが
ある日を境にぱったり飲まなくなりました
いま、4歳になりますが、一緒に寝てると胸元に「そっ」と手を入れてくるのが
かわいいですw
>>528 おっぱいに張りがないのなら、特にしぼらなくてもいいとおもいます
不思議なことに、吸われなくなれば母乳は出なくなります
一歳八ヶ月、今夜から断乳開始。
夜中、結構グズクズして起きる回数多い子なんだけど、どうなるんだろう。
寂しい気持ちもあるんだけど、二人目が出来たしダラダラ飲ませるのも良くないよね…
可哀相だけど、二人で頑張って乗り越えなきゃなぁ
スマホから失礼します。
夜間断乳4日目。1歳2ヵ月。
ふろあがり以降は朝ご飯終わるまでおっぱいなしです。
欲しがったら、お茶のマグをだしています。
抵抗したのは最初の2日だけで、以後は起きるとお茶
飲んで寝てくれてます。
そして、初めてはっきり言った言葉がお茶に。
上が幼稚園児で、行事もあるから頻繁に夜起きるのは辛くて決行。
叶姉妹状態もマシになってきた。
夜だけでも、うまくいくと体が楽だ。
>>524です
今日で5日目になりますが、開始後に風邪をひいてしまって
外に遊びに連れていくこともできなくて
ストレスが溜まってるみたいで毎日テレビ!お菓子!ジュース!
わがまますぎてこっちまで参ってしまいました。
わがままもどこまで聞いてあげたらいいのかもわからないし、
私に対しても態度が全く違って動揺しちゃってます・・・
ただパイのことは諦めたのか欲しがらないのでそれだけはよかった。
なんか子供にどう接してあげたらいいかわかなくなっちゃいました・・・
3歳まで寝る時のみがっつり飲んでいた。
2人目妊娠発覚して暫くは飲ませていたが、乳首が痛くなってきたのを期に断乳する。
2日間は泣いていたけど、後はこっちが寂しくなる程のスルーっぷり。
やめても乳は張らないんだけど、どの位の時点から赤子用の乳に変化していくのだろう?
哺乳類って不思議だな。
1歳9ヶ月。
昨日、産婦人科に行ったら先生から「歯並び悪くなるし、もう止めたら?」と言われ、そういえばそろそろ私が歯医者に通わなきゃいけないし…と思い今日から突然断乳することにした。
昼間に最後の授乳をして、夕方や夜寝る前に欲しがったけど、30分くらいで寝てくれた。
一歳のときに断乳を試みたけど、そのときより全然楽かも…。
頑張れそうです。
2才で比較的すんなり断乳したんだけど、2才5ヶ月を迎えて母の乳を触る。
その手はなあに?と問うと「、、、ちいさい手」とはにかんだように答える。
かわいい。
どうしたものかと思う。
断乳半年だけど、うちはおっぱーいといいながら腹を触る…
貧乳出腹です…
乳は見せると怒るな、なぜか
相談です
1歳8ヶ月男児、二人目。
基本的に日中は乳無しでも大丈夫なものの、寝るときは必ず乳、
抱っこヒモで買い物中、つまんないのか服を無理矢理こじ開けてセルフ乳する息子です。
風呂場でも乳突進してくるので、卒業を待たずにいい加減断乳しようかと思うのですが、
何せ寝かしつける時に乳がないと泣きまくり、上の子(年子2歳)が寝れないという状態。
何かよい手段はないでしょうか?
>>537です。
子供の方はスムーズに進んでるんですが、胸が半端なく痛いです…。
破裂しそう。
病院に行こうかと思うのですが、乳腺外来と母乳外来と産婦人科のどれに行くのがベストかな?
トドラー母乳育児スレで暴れてる人って、ここのスレ住人ですか。
トドラーで暴れてる人はここも荒らしてたよ。
トドラーはまた住民の感じが違うから叩かれやすいのかもね。
自分も完母だけどトドラー授乳は抵抗あるかなぁ。やっぱ。
今一才半。そろそろ断乳しよう。
>>544 ちょww話題の荒らしさん、
ID変えるの忘れてるよ。
自作自演下手だからID変えてもバレバレだけどね。
1歳半って立派なトドラーなのにワロタww
断乳したら体重がロマンティック止まらない〜
授乳期は人生の中で一番痩せたのに。
産後だと肉付きがおもいっきりおばさんになるよね。。
トドラー授乳スレで暴れる人をここで引き取ってやってください。
自然卒乳を目指していたら2歳になった。
執着が強いし、泣き叫ばれるのは私が辛く・・
友人が2歳半のおっぱい星人に酢を塗ったら一発だったと言うので我が子にも酢を試してみようかと・・。
しかし言い聞かせで絵を書く方がいいのか・・。迷うなー。
旦那にもあとで相談してみよう。
533です。
あれだけ、昼夜関係なくオッパイ星人だった息子でしたが、断乳成功しそうな感じ。
何日かは「オッパイ!」と服めくりあげて泣き叫んで大変だったけど…
今日は、お風呂で見ても指さして「オッパイあった〜」と言うだけ。
>>549 お酢も確かに効果は期待出来るけど、この暑い時期臭いがきつくなるかも。
ポッ〇レモンを塗ると言う手もあります。
お酢よりも、お母さん自身臭いの負担がなくなるかも。
うちの子にも試しましたが、最初は結構効果ありました。
そのうち酸っぱさに慣れてしまいましたが…
友人の所は、これで成功しましたよ。
2歳2ヶ月女児
1歳の終わりから、「2歳になったら、パイパイバイバイしょ。」と言い聞かせつつ、自然卒乳
を目指していたものの、本人やめる気がないどころか、最近はVサインの看板などを見ると、
「あ、にさい、ぱいぱいばいばいしょ、エヘエヘ…」と笑う始末orz
ところが、試しに4日前にパイを欲しがってもごまかしてあげずにいたら、意外にも愚図らず、
昼寝でも、パイをせがまれたが、珍しく歌と背中トントンだけで、コテッと落ちたので、これ
を期に断乳に踏み切ってみた。
パイなしで寝れたらほめちぎり、激しいパイ要求でギャン泣きが止まらくなったら延期、という
ユルいマイルールでやって4日目だが、今のところ激しいパイ要求はない。
しかし、その代わり、常に抱っこをせがまれるようになったorz
抱っこはいつまでも続くのだろうか。正直しんどい。
色々見てると、自我が出てからの離乳は大変そう。
古いという人もいるけど、1歳2-3ヶ月の段階で離乳させるのって、理にかなってるのかな?
って思ってしまった。
乳にいろんなもの塗ったり書いたりって、なんだか抵抗のある者の意見です。
私は助産師に親がやめようと思ったら、飲まさなければいい。それだけの話です。
って言われてたのでそれに従ったけど。
どうなんだろうね。私も断乳について色々調べた時に確かに1歳2ヶ月で断乳って人
が多かったように感じた。
ちなみに私は
>>452なんだけど、歩き出したらやめようと、フラフラになりながら頑張ってた。
ところが1歳2ヶ月になってすぐ(まだ歩きそうで歩かない)突然パイを拒否。
意味がわからなくて、何度か飲ませようとしても必死に嫌がるのでそのまま卒乳。
あれから3週間。あれだけパイ好きだったのに1度も求めてこない。不思議だ…
ちなみに夜中何度も起きてたのに夜中泣いてもすぐ寝るし、最高8時間近く寝る事も。
とにかく続けて眠れる事が嬉しすぎる。細切れ睡眠のときを比べ物にならないくらい
体が楽だ〜。
>>553 時期ってあるのかな。うちもそうだった。
夜、通して寝られるようになると楽だね。体力回復オメ
私が通ってた助産院は4カ月の頃には夜中の授乳を辞めて、
離乳食の進みと共に授乳時間と回数を調整して減らす方法で、
卒乳の1歳2カ月の時には、一日1回しか飲ませてなかったのですが、
最後にはそれすら両手で突き返して拒否されたww
それでも卒乳後の胸の張りはあったな。下手に搾ったりしないで、
冷やしたり、妊娠してた時の腹帯でも巻いて血流低下させたらいいって
アドバイスを受けて、そうしてたら2-3日で治まった。
自然に飲まなくなれば楽だけど
1歳2歳で断乳は客観的に見ても大変そうだなーと思った。
3歳くらいになると、ある程度は聞き分けよくなるし
友達の子は「幼稚園行ったらおっぱいどうする?」と聞いたら
「もう幼稚園のお姉ちゃんだから辞めるー」と、
あっさり卒乳したらしい。
その子その子によって適齢期があるんだろうな。
今月1才になり、そろそろ断乳を考えています。
乳、卵アレルギーで完母なんですが断乳後の飲み物は麦茶だけでもいいのかな?
ふつうはフォロミとか牛乳と聞くけど、アレルギーがある子はどうしてるんでしょう?
>>556 アレルギーあるなら断乳前に医師に相談した方がいいのでは?
うちは卵と小麦アレルギーだけど
かかりつけ医には「アレルギー持ちなら母乳をなるべく長く続けた方がいい」と言われたよ。
母乳はアレルギーを軽くするらしいね。
うちの子はそんなに酷いアレルギーじゃないので
私自身が除去しなくてもいいから続けるのが苦じゃないけど
ママが辛いとかですか?
子どもは食べられる物が限られてしまうので
母乳続けてたら栄養的にも安心だし免疫もあるから病気の時もおっぱいで乗りきれるよ。
まずは医師や助産師に相談してみては。
うちももうすぐ断乳予定。1歳1ヶ月。
夏は水分不足が心配で断乳には不向きかなと思っていたが、
最近、たまに食後と寝る前しか飲まないし、思い切ってお盆に断乳する決意をした。
やっと酒が飲めるのか…
長かったな…
もうすぐ2歳3ヶ月。
だんだん気温が高くなってきて、授乳で抱っこして汗まみれに
なるのが辛くなってきて、思い立って一昨日から断乳した。
それじゃなくてもほとんど出なくなってきているのに、
意地でも飲もうとするので、なんだかんだで一日3時間近くは
授乳で拘束されて、さすがにストレス溜まりまくりで
これでは子にとっても自分自身にとっても良くないと思ったのもある。
止めてみて丸二日だけど、あんなにオパイ星人だったのに
あっけないくらい興味を無くした感じ…。
もしや、私のチクビは暇つぶしのおもちゃレベルだったのか。
あっさりされすぎて、かなり拍子抜け…。
今月2歳になる娘がいます。断乳しようと思います。
昼寝前と夜就寝前の添乳が続いていて、
もうすぐ2歳だねー、そしたら赤ちゃん終わりだからバイバイだねーって言い聞かせてきて、
今日から昼寝前の授乳をとりあえずやめることにしました。
今朝5時に起きたので、眠そうで、ねんね!と言い出したので
先ほど授乳なしで寝かしつけようとしましたが、大変でした……
泣いて騒いで暴れて、汗と涙と鼻水まみれで、私も泣いてしまって。
娘は私のことどう思ったかな…
可哀想だけど、一度決めたことだからがんばろう。長文すみません。
自分も断乳しようと思ってます。
一歳七ヶ月。
パイが大好きで一時間に一回は絶対吸ってる…
寝かしつけもパイ。
辞めるのは徐々に…が良いんだろうけどね。
母子共にしんどいだろうなぁ…
>>561 1歳三ヶ月でスパっとやめたよ。
同じく1時間に一回は吸っていた。
グズったらパイでごまかしていたから、やめたら大変だろうな、と思っていたけど
お酒は飲めるし、夜は眠るようになった。
やめてから3日間くらいは岩のようなパイが辛かったけど、
それからあれよあれよと小さくなった。
子にはパイ、あと何日だね、って毎回あげるたびに
話しかけていたら、そこまでしんどくなかったよ。
断乳しました。1歳2ヵ月
今日で一週間経つけど、今日は自分一人で昼寝してる。
しばらく寝入るときにぐずるけど、ぐずり時間が
短くなってきてる。
先週までの頻回授乳は、何だったのかと思う。
おっぱいは、三日だけ圧抜き程度の搾乳2,3回で耐えて、
三日目に風呂で一気に廃乳したら、張りなしになった。
右乳は、苦しくて乳房押して搾ったら痛みが長引いた。
先だけで搾った左は痛みなし。
ガチガチ乳房はやんわり冷すのみで耐えるが吉だと思った。
昨晩から断乳してる。乳が岩みたいにはって、熱が出たし頭もガンガン、身体中の関節が痛い。
まうおっぱい飲ませないから、バファリン飲んでいいかな?
病院行きなよ!
がっつり乳腺炎になってるよ!
>>564 そ、それは乳腺炎だと思われ。
乳腺炎には抗生剤出されるんじゃなかったっけ?
自己判断で薬飲むより病院行った方がいいよ!
567 :
564:2011/07/06(水) 19:16:26.97 ID:fch+SWxd
>>565>>566 乳腺炎だよね…。
病院って産婦人科に行けばいいのかな?助産院でマッサージしてもらおうと思って昼間電話したら、どこも留守電で繋がらなくて。
私は総合病院の産科で出産したんだけど、そこは24時間対応してくれる母乳外来があった
近所の産科のある病院を調べてみたらいいかも
そこまでひどいなら、マッサージもだけど薬貰った方がいいよ
お大事に…
母乳外来のある産科を探せばいいってことだよね。ありがとう!明日行ってくる。
断乳二日目です。
体がダルくて眠くて、熱を測ったら38度ありました。
パイは岩のようにガチガチで 痛いです。
前に乳腺炎になった時は(3度ほど)もう立っていられないぐらい具合が悪くて、本当に死にそうでした。
今回もダルいですが、普通に生活できています。
買い物なども普通に行けました。
いまのこの状態も乳腺炎なんでしょうか?
病院行ってパイを搾ってもらった方が良いでしょうか?
いま搾るとまた母乳がたくさん分泌されそうで怖いです…
程度の差こそあれ乳腺炎じゃない?
母乳外来や助産院で卒乳時のおっぱいケアしてくれるところもあるので、体かしんどいなら相談してみたらどうですかね?
お大事にね。
ありがとうございます。
夜に熱があがり寒気がして、カナリやばかったので自分で搾ってしまいました。
少し楽になりました。
熱も微熱まで下がりました。
土曜日 旦那が休みなので病院行ってみます。
1才1ヶ月、離乳食をほとんど食べてくれないから断乳を決めたものの…
寝かしつけ、夜中起きたときは自分が、やめられる自信がないから昼間は一切あげないことから始めようかな。
1歳2か月…気づいたら卒乳してた。
2人目(妊娠中)の事を考えて、そろそろ断乳しなきゃしなきゃと思ってたら、いつのまにか。寂しいけど、たくさんあげられたし母は満足。
一歳三ヶ月男児
今朝から急にパイを拒否られてます
ついでだから断乳してしまおうかとも思うけど
昨日から今朝まで熱を出していて体調が悪いので心配です
水分はマグで取ってるけどご飯は何口かしか食べないし
完母なのでミルクは全く無しの状態
水分が取れていればこのまま断乳の方向で考えて大丈夫でしょうか?
とは言え拒否られてるので成り行きに任せるしかないような気もしますが…
おっぱいが痛いです…
576 :
名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 06:32:21.85 ID:jSdAuKPJ
離乳食をほんの少ししか食べない息子(/_;)断乳したいんだけど離乳食食べない子には無謀かな?お盆に考えててその時は1歳になる寸前!服はめくるし最近余計おっぱいに執着しだして。二人目ほしいけど生理再開もまだです
>>576 うちは、断乳したらものすごく食べるようになった。
ご飯だけじゃなくて、午前と午後のおやつもガッツリ。
でも1歳2ヵ月過ぎてから。1歳前だとどうなんだろう。
お茶がちゃんとのめていないと、脱水症状が心配な気がする。
断乳して、うちのはお茶ガブ飲みしてるけど便秘気味だよ。
578 :
名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 15:43:26.41 ID:jSdAuKPJ
>>577さんありがとう!お茶は母乳の次に好きみたいなんだけど本当おっぱい星人だからなぁ(T_T)かわいそうだけどおっぱいばかりで私がちょっと参ってます。勝手すぎるかなぁー
1才2ヶ月ごろの断乳を目指してるんだけど、寝かしつけ(昼、夜)と夜中起きた時はつい自分が楽したいが為におっぱいをあげてしまう。
寝かしつけ夜泣きを添い乳で対応してた方、どうやって乗り切りましたか?
夜泣きの時はおっぱい出すまでギャン泣きで、マグとかじゃごまかされてくれないorz
一歳半娘、一歳三ヶ月のときに寝かしつけと夜間を断乳したけど(お昼はまだ飲んでる)、
何日も言い聞かせて、
ぎゃん泣きでどうしようもないときは外に出たり電気つけたりして、
子を落ち着かせてから言い聞かせてました。
三日間はずーっと泣いてたし寝不足でくじけそうだったけど、
今は勝手に布団にゴロンで寝ています。
581 :
名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 12:01:52.02 ID:JQrsrJNl
息子1歳4ヶ月。
昨日から断乳はじめたんだけど、夜大泣きしたら旦那が「もうおっぱいしちゃえよ」を煩いって顔で言う。
1歳過ぎたら断乳しろよーとか言ってたくせに何なの。
夫婦できちんと話し合わないと振り回される子供がかわいそう。
ごめん、ageてしまった。
話し合いっていうか、「断乳する事にしたよ」って話した。
旦那はそっかー。断乳出来たらすごいなーとか、ご飯いっぱい食べれるなーとか、お泊まりいけるなーとかの話はしてたんだけど…
しばらくこれが続くのか…
584 :
名無しの心子知らず:2011/07/15(金) 22:43:45.43 ID:qBSDfKYs
二歳半、もういい加減パイやめなきゃないから、説明したら泣き出した。なんだか可哀相になって飲ませてしまった。ダメだよね…
>>584 なんで「いいかげんやめなきゃ」と思ったの?
586 :
名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 10:37:25.68 ID:LCJoWvzB
二歳半だから、さすがにやめたほういいかなと。
うちは前歯裏が虫歯に(とは言われなかったけど多分)なってしまったので、昨日から寝かしつけパイを止めた。
泣いて泣いてどうしようもなかったけど、哺乳瓶の乳首を嫌々くわえてる内に、お茶ちゅーちゅーしながら寝た。
今日もそれでお昼寝したのでなんとかなりそうかな…
因みに乳には、顔を書いたデカい絆創膏を貼って封印中。
>>586 辞めなかったら、何か困ったことになりそう?
お子さんがおっぱいを求めて泣いて
たまらずそれに応えて飲ませたんだよね。
一度断乳決行したら授乳しては可哀相という意見も聞くが
私はそうは思わないので、あなたはお子さん思いのママに見える。
辞めなければいけない理由がないのなら続けてもいいのでは。
早く乳離れさせないといけない事はないし、
長く飲んでも自立や性格に問題が出るという根拠もない。
色んな考え方があるので、お子さんと相談して決めたらどうかな。
泣き続ける子供が可哀想で、根負けしそう。
でもここまで頑張って我慢したのを無駄にしちゃ駄目とか、失敗したらまた同じ我慢をさせなきゃならないんだ!とか葛藤…
で、横で旦那が抱っこするでもなく「そこまでしなくていいじゃん!」
うるっせーよ!!!
一歳三ヶ月
眼精疲労と首凝りと頭痛のコンボで死にそうだったので断乳した。
以前から昼寝と夜寝る前の授乳だけになってたし(夜中は枕元にあるマグのお茶を勝手に飲んでまた寝てるみたい)、いつか断乳する時の為にと寝る前の絵本の読み聞かせも並行してやってた。
そしたらあっさり成功。
絵本読んで真っ暗にして、おやすみなさいして、寝た振りしてるとお腹の上によじ登ってきてそのまま寝ついた。
今日で三日目だし、成功と見てます。
おめでとう
身体ゆっくり休ませてね
息子は一歳半。三時間大泣きして今ようやく泣き疲れて寝た…これが今一週間続いてる 毎回汗びっしょりかいてヒックヒック泣く姿が可哀想だけどまたあげたら今までの頑張りがパァだもんね…いつまでこれが続くのかな
8ヶ月。これまで母乳で頑張ってきたものの、歯が生えてきてから何度も噛まれ
傷が出来ると赤が仰け反るように嫌がっておっぱいを飲んでくれません。乳頭補助器も駄目。
仕方なく搾乳であげて傷が癒えてからまたおっぱいをあげて〜また噛んで〜の繰り返しで
母乳量がかなり減ってしまいました。
栄養士に相談したら「もうそんな辛いならミルクにしてみては?」の一言で思い切ってミルクに切替えようと決め断乳決行中。
だけどおっぱいを飲んでもらえない、又赤もミルクで満足して欲しがる様子も全く無い・・・
それはそれで寂しい。それにせっかく母乳がまだ出るのにまだ8ヶ月でこのまま終わらせて本当にいいのか?
っていう迷いがあります。長文失礼。
1歳5ヶ月
寝かしつけには必ず母乳派だったんだけど
突然母乳吸わなくなって自然に卒乳になってもた
今でも一応オパイを差し出すとぱくっと乳首をくわえるのはするけど
(*´∀`)エヘヘ…って照れ笑いしてすぐ顔をはずす姿がかわいいというか寂しいというか
ほったらかしても大泣きして寝ないので
5〜10分ほどおんぶして、寝たらそのままうつぶせに子と共に寝て
そのまま半回転して子どもを背中から布団に転がすと上手いこと布団に着地して
着地した体勢でグーグー寝てる
暑いけど、寝てはくれるのでやりがいはある
1歳6ヶ月
寝かしつけの添乳が欠かせない子だったけど、何となく断乳開始。
当然寝るときに散々泣いて抵抗したけれど、
お腹の上に抱っこしてなでなでトントンで寝かしつける。
丸1日の断乳に成功したけどパイががちがちに。
熱が出そうな気配だったから、夜1回授乳まで戻し、朝晩に2,3回搾乳。
3日後、丸1日断乳再挑戦でパイも固くならずに無事卒乳。
卒乳するとたくさん食べるっていうのはほんとだった…
どんだけ食べるのよ!
11ヶ月。
四六時中おっぱいほしがって、我慢させようとするとギャー!!と凄い悲鳴のように泣きわめく。
新生児並の授乳頻度で正直イライライライラ…
離乳食は食べたり食べなかったり。ろくに座らずすぐ服をめくろうとする。
無理やり食べさせても、完食度にかかわらずパイパイパイパイ。
もう乳はふにゃふにゃだし、痛いしつらい。
15分吸わせても離すとギャー!ああもういい加減にしてよ…うるさい…
9ヶ月〜10ヶ月のころは日中3〜5回まで落ち着いてたのに、いまは日中だけで10回以上。
こんな状態が卒乳まで続くの?本当に嫌だ。1歳になったら断乳するべきですかね?
頻回でさえなければ、まったり卒乳させたかった…
>>596 1歳半だけど、超頻回授乳に疲れて断乳したよ。
やめようねって声かけすればするほどパイに執着しちゃって、
最終的には30分近くに1回授乳してました…
>>597 うわー乙です。
30分おきとか辛いですよね…。
最近断乳されたんですか?kwskしていいですか?
11ヶ月になる娘が
とにかく寝ない・食べない。
朝までぐっすり寝て
離乳食もぱくぱく
食べてくれるようになるなら、
いっそ断乳したい。
でも私が↑の生活に憧れてるだけなんだよなぁ‥
断乳しようか悩む。
うちは引越しをしたせいか一歳半で超頻回授乳だった。
あまりにもひどいし外でもどこでもかまわず服を捲り上げるようになったので心を鬼にして昼の授乳はやめたよ。
すごく体が楽になって精神的にも余裕が出たから寝るときの授乳は続けてる。
>>596 うちは大きな絆創膏を貼って乳首を完全に隠して昼間乗り切りました。
「百均に売ってる縫いぐるみ用の目玉シールも効果あるよ」って教えてもらったけど
知恵がついてきたころだったのでそれは効かなかったです。
いい加減にしてよって気持ち、わかります。
1歳2ヶ月の娘、食べ物を食べるよりパイを求めるので昨日から断乳開始
数日前から「パイパイバイバイね」と言い聞かせて「出来る?」と最後に確認
最初は首を振ってたけど最後に頷いた
それから全く飲ませてない
飲みたがった時は「決めたもんね」と言う様にしたら我慢するようになった
今日の昼間はパイの事を忘れてたっぽい
今日の夜も泣くだろうけど頑張る
しかし乳が張る…辛い
>>601 すごいなー。聞き分けのいいお子さんだ。きっと賢いんだね。
うちも月齢同じなのに、何も通じん。
603 :
597:2011/08/05(金) 08:50:51.14 ID:DVUgdXvi
>>598 ものっすごい亀レスですが…
一歳半の日に、まずは夜間断乳を決意!!
二週間前からカレンダーに毎日一緒に×印をつけて、
「この日になったら寝んねのおっぱいはおしまい」と言い聞かせてました。
いざ当日は一晩泣かれましたが、二日目には一人で転がって朝まで寝るように。
しかし、早朝(5時とか)に「おっぱいー!」と起こされるようになり、
その後も二時間おきくらいに欲しがる(それまでは一日五回とかだった)
夜間断乳で子も辛いだろうし、と同情?し、言われるがままに授乳してしまったせいか、
だんだんエスカレートして、30分毎に、どこでも外でも欲しがり、
この世の終わりのように泣き叫ぶように…
「こんなに飲まれたらお母さんしんどいよ、またあとでね」などと言うと、またぎゃん泣き。
ここまでたった四日。
これではいけないと、三日後のカレンダーに印をつけて(四日分はこっそり×しといた)言い聞かせ。
カレンダーに印=おっぱい飲めないと知った子は、カレンダー見る度泣いて怒ってたけど、
当日はぎゃん泣きしつつも、服をめくったりする様子もなく、
夜になるとふんふん怒りながら一人で寝つきました。
朝は相変わらず5時起きですが、おっぱいー!と泣いたり欲しがることもなくなりました。
十ヶ月の息子。昨日の朝から断乳してる。
昼前の授乳回数へらそうとしただけなんだけど、なんとなく断乳にしてしまった。
寝るときは添い乳だったから寝かせるのに手こずったけど、抱っこでなんとか寝た。
途中起きてグズったけど、じぶんで動き回って疲れてお茶飲んで寝た。
おっぱいガチンガチンで痛い。だが母さん頑張る。しかし子はお茶は飲むがミルク飲まない。どうしたもんか。
連投すまん。
自分のおっぱいよ、今までお疲れ様。おまいのおかげで子は11kgまで増えたよ。
まさかオッパイだけでこんなに育つとは母さんビックリ。今まで幸せな時間をありがとう。くそー、泣けてきた。
何が何でもパイをあげない断乳に踏み切ろうと思ったが、
最強母乳外来というブログ(自然卒乳◎強制断乳×)を見て
意志が揺らいでしまった…
あのブログ読んだ事がある方どう思いました?
>>606 そもそも、なぜ断乳しようと思ったの?
あなたが自分や子どものことを考えて
自然卒乳より断乳の方がメリットがあると納得していれば
誰に何を言われようと揺らがないのでは。
あなたが断乳しようと思ったのはどういう理由から?
たとえば母乳育児を続けられない病気治療や
次の子の妊娠を希望しているのに生理が来ないとか
何かしら理由があるとは思いますが。
最強母乳外来といブログは書籍化されたそうですね。
情報量は多いし、総合的に母乳育児を応援してくれるブログですね。
現役の勤務助産師であそこまでなかなか出来ないですよ。
ただ、あくまでもあの人が個人で運営しているに過ぎないので
かなり主観も入っているように思います。
私は、あそこに書かれていることが全てではないという視点で見ていますよ。
609 :
606:2011/08/07(日) 21:29:36.65 ID:wDy4MhhJ
>>607さん
おっしゃる通りです。
断乳をしようと思った理由は
食事量が増えない事と夜泣きが頻回である事です。
どちらも子供の為ではなく
私の疲れやストレスを軽減する為だけですよね…
ちゃんとした理由ではないからこそ迷いますし、
迷っているからこそ色々なサイトを見たり
誰かに相談したりして
さらに迷う という悪循環。
きっと迷っている時は断乳の時ではないんですよね。
気長に考えてみようかと思います。
>>609 母親&子どもの睡眠確保や負担軽減を狙って、母乳やめるのは、ちゃんとした理由になる、と個人的には思うけどな。
寝られないのはつらいから。
でも、やっぱり悩んで、後悔したくないって少しでも思うなら、もう少し母乳続けても良いよね。
私も、全く同じように悩んでる最中だけどねw
連レスすまん
>>605 良い母乳育児だったんだね。
お疲れ様。
最後の授乳は泣けるよね。
でも、これからまた赤さん出産予定なら、楽しい母乳ライフの再来よ。
610の書き込み。
分かりにくくてごめんなさい。
負担軽減は、母親の負担軽減ってことね。
赤さんには育児は負担にならないだろうからw
言葉足らずでした。
つうか、スレ汚れ失礼しました。
613 :
606、609:2011/08/09(火) 08:54:50.46 ID:dMrq0QEf
>>610さん
ありがとうございます。
一年間一度も朝まで眠れたことがなく
最近の暑さもあって、体がきつくなってきたので
断乳を考えました。
自分勝手な理由だと思い悩んでいましたが
そう言っていただけて心が軽くなりました。
脱水の心配もあるのでもう少し涼しくなったら、
言い聞かせをして断乳しようと思います。
終わりが見えてくると今の授乳も
楽しい時間・かけがえのない時間 に思えて
寝不足でも頑張れそうです。
>>610さんも悩んでるとのことですが、
どうするか考えがまとまってきましたら
是非聞かせて下さい。
10ヶ月。1歳で断乳しようと思っています。現在、離乳食は3回、よく食べます。一応、食後と食間にパイをあげています。同じくらいの月齢で断乳・卒乳させたみなさんは、ミルクやフォロミをあげていますか?
一歳半ぐらいまでにはやめれたらいいなぁぐらいに考えてたけど、一向に授乳回数が減らずに(1日6〜10回位)現在1歳11ヶ月、、暇さえあれば服めくって勝手におっぱい飲む日々。
食事量もなかなか増えないし、このままではずっとこのままかも!と2歳を目の前にしてようやく焦ってきて、「おっぱいは赤ちゃんが飲むものなんだよ〜」とか「もうすぐ2歳のお兄ちゃんになる子は赤ちゃんじゃないからおっぱいは飲まないんだよ〜」
と昨日から何となく言い聞かせはじめてますが、内容をきちんと理解しているみたいで、おっぱい飲むのが急に恥ずかしくなった様子で、
でも飲みたくて服めくってはしまってを繰り返しニヤニヤしながら葛藤してて、ほんの少し前までおっぱいおっぱいだった子ですが、信じられないぐらい欲しがらなくなって今日飲んだのはたった一回だけでした。
これはうまい具合に卒乳出来そうですかね!?
卒乳希望だったので月末の誕生日までには徐々にフェイドアウトしていけたらいいなぁぐらいに思ってたんですが、こんなにあっさり終わるのか?と逆に寂しくなっちゃいました。
私の方が乳離れ出来てなかったんだな、と何だか痛感
何だか寂しすぎてほとんどロム専でしたが書き込んでしまいました。
長々とすみません
なにその無駄すぎる改行
>>613 >>610です。
母乳育児をこれからどうするか、まだ考えがまとまってはいないけど書き込みしますw
自分も610さんと同様に、涼しくなってきたら辞める予定です。
あと2ヶ月位かな。
その頃には1歳半近くになるし、良いかな、と。自分の最後の子ども(三人目w)だから、ギリギリまで母乳をあげたい気持ちもあるけど、母乳育児が全てじゃないし。
まあ、色々だよね。
また気持ちが変わるかもしれませんが、なんかあったら書き込みますw
618 :
596:2011/08/11(木) 22:46:37.12 ID:xKeX/gKV
>600>603さん
レスありがとうございます。
その後、夜間は30分おきに授乳する羽目になり、日中は1時間に1回は飲むように…
限界がきたので
>>600さんのレスを参考に、今日の昼間はテープ貼って食後3回の授乳のみで乗り切りました。
寝かしつけでかなり苦戦しましたが、外に連れて行ったら寝てくれました。
夜中はまだあげたいし、日中だけでも落ち着いてくれるといいな…
しかしガムテ乳首見せたら、赤なりに飲めないことに納得してた。すごい。
ちょっとだけ寂しい。ちょっとじゃないか…。
二人目妊娠発覚したら、必ず断乳は必要??
まだまだできそうにないけど、陽性反応が…
>>619 おめでとう!
妊娠しても授乳を続けてそのままタンデムしてる人もたくさんいるから
必ずしも断乳しないといけないわけではないよ。
昔は子宮が収縮するから断乳と言われたけど、
今は因果関係はないと研究で明らかになってる。
ただし妊娠の経過次第だから、出血とか異常を感じたら主治医に相談してね。
あと、なるべく母乳育児に理解のある医師に聞くと安心だね。
621 :
名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 21:58:15.14 ID:xFCdlLRl
一歳四カ月男児、
一歳から保育園に通わせています
とにかくすごいおっぱい星人
私と一緒にいる時間の半分はおっぱいって感じ
保育園から帰ってきたらまず授乳しなけりゃ収まらない
(食事前の授乳はよくないとわかってるのですが)
吸い方も激しく、特に寝かしつけでは
大げさでなく「くんずほぐれつ」で授乳というより格闘です
まだ一歳四カ月だし…、でもこれは卒乳したほうがこぞうの為では…、
いやいや保育園の時間は長いしおっぱいくらい…
でも家での食事はあまり食べないし…
とずっとモヤモヤしてましたが
このスレのおかげですっきりしました
こぞうはまだおっぱいが必要みたいだし
もうしばらく格闘授乳を続けてみます
ありがとうございます
ああ土日は吸われすぎで乳首が痛い
622 :
名無しの心子知らず:2011/08/21(日) 22:55:46.70 ID:6bl8lMhg
そのこぞう気持ち悪い
三歳半です。まだまだ卒乳できそうもありません。おむつも全く無理だ。
うーん、薬のせいでまるまる1ヶ月まったく授乳できなかった。
夏風邪ってすごいな・・・まだおっぱいでるんかな・・・
夜中に私が救急に運ばれて点滴打たれて急遽断乳して1週間ちょい。
ようやく乳の張りが少しやわらいだけど
まだ硬さは残ってる感じはこのままにしてていいのかな。
子供1歳8ヶ月は噂どおり最初の3日が大変だったけど、もう貰えないと理解したみたい。
でも昨日は突然服をめくって飲もうとし出したから止めた。
もうバイバイしたよね?と言ったら、ヤダーと言いながら諦めた(イヤイヤ期?でヤダーが口癖)
キャミソール着てたのが悪かったかな。
まだまだ油断は出来ないのか、気をつけよう。
1歳2ヶ月。
寝かしつけはおっぱいなしで寝る時もあるけど、夜中に起きた時は添い乳するまでひたすらギャン泣き。
抱っこも飲み物も全力で嫌がるから、自分も参ってしまってつい授乳。
ギャン泣き一瞬でおさまる…。
こんな感じだったママさん、どうやって断乳出来たんでしょう?
朝まで起きて1、2回で全く起きない日もたまにあります。
>>626 1歳3ヶ月でまさに同じ状況だったけど、無事断乳1週間経過。
寝ぼけてギャン泣きでストローマグ拒否するので
スプーンで少しお水をすくって口に流し込んで飲ませてみた。
何回かすると喉の渇きが収まったのかちょっと落ち着いたので
ストローマグを与えたらちゃんと飲んだ。
飲んだらそのあとはちゃんと寝たよ。
同じように行くかは分かりませんが試してみて下さい。
最初はあやして止めようとしたけど全然ダメで
夫に「可哀相だし近所迷惑だからおっぱいあげたら?」と言われた時は
ぶっちゃけ殺意が湧いたw
今頻回授乳中(子一歳)なのですが
急に断乳するのと回数を減らしてから断乳するのとでは
どちらが子や母にとっていいんでしょうか?
急に断乳はパイトラブルが恐ろしいし、
回数を減らしていく方だと
パイくれたりくれなかったりして子が困惑するかな とか、
ぐずりや執着がひどくなるかな とか、
色々考えどちらにも踏み切れずにいます‥
>>621 うちは保育園に通い始めた時も授乳していたけど、寝かしつけがパイだったために保育園で寝ない寝ない。
先生に思いきってやめてみませんか?と言われて急遽、断乳したよ。
一週間で断乳完了。
こっちは、パイが張って大変だったけどトラブルもなかった。
思いもよらない断乳もあるということで。
2歳7ヶ月男児。今までかなりの頻回授乳。
毎日あまりに吸われ過ぎて痛かったので、思わず授乳中に
「痛いっ!」って言ったら「おっぱいおしまい」って私の服を元に戻して
そのまま卒乳したらしい。今日も飲みたがる気配無く就寝。
あまりにあっけない最後で逆に寂しいw
泣いても放置っていうから、何回か試してるけど100%ギャン泣きして吐くorz
夜中にシーツ類を替えて、子も着替えさせたり大惨事。
普通は吐かないものなんでしょうか?
断乳出来る気がしない。
誰が泣いても放置って言ったの?
>>631 泣いて吐くのはパイがないから?
見当違いのレスで申し訳ないが病気の可能性は?
パイで落ち着いて吐かないようになればいいけど。
パイは赤の精神安定剤だから、今回の断乳は諦めて赤の精神衛生を優先したほうがいいと思うけど。
1歳3ヶ月の娘
おっぱいを飲まずに寝付くようになって今日で4日目。
もうこれは娘の中では「もうおっぱいは飲まないもの」になってるんだろうなー。
その代わりにぬいぐるみやタオルのタグをにぎにぎしてるのがいじらしい。
もうちょっとしたら卒乳式と称して、やめる儀式を考えてたのに、
いそんな意味で寂しいや。
>>628 私は頻回授乳から突然断乳した派。
たしかにパイは張って大変だったけど、
短期集中型で私には合ってた。かな?
断乳後の乳について、こちらで伺ってもよろしいですか?
断乳して1年1ヶ月くらいになるんですが、たまに乳腺炎のようなかたまりと痛みがあります。
断乳後に乳腺炎ってなるんですかね?
生理前というのもあるかもしれませんが、熱はもってないけど触ると冷や汗が出る感じです…
>636
生理前に胸が張ったりすることは断乳後もあるけど、痛いのが心配ですよね。
私も一人目の断乳後に謎の痛いしこりがあって、「すわ、乳がん!!?」とガクブルした覚えがあります。
生理後にはおさまったりするのでしょうか。
ご近所に乳腺科のお医者さんとかあったら受診されてみてはどうでしょう?
638 :
636:2011/09/05(月) 14:47:30.36 ID:fbDJAerY
>>637さんは病院とか行かれたんでしょうか?
生理後もおさまらないようでしたら、乳腺科に行ってみたいと思います。
ありがとうございました!
639 :
名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 11:45:22.76 ID:Q+19jzM9
断乳四日目!今までごはん食べないから思い切って断乳したんだけど今もあまり食べない!まだ四日だから焦りすぎかな?元気だけど心配(/_・、)早くバクバク食べてほしー
640 :
名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 13:07:26.57 ID:F7f5erTq
1歳5ヶ月男児、断乳して3週間。
ほぼ自然な感じで辞められた。
断乳してから妊娠発覚で今悪阻真っ只中
昼間も具合悪いと横になってるんだけど
息子が私のTシャツをめくって臍で遊ぶのが好き
そしたら今その延長でブラまでペロとめくられたw
おっぱいジーッと見てるから
「○○はもうおっぱいやめたでしょ?」
と言ったら「バイバイ」と言って洋服戻してくれた
新生児持ちで上の子の断乳に成功した人いますか?
卒乳目指してたけど二歳児12kgに疲れたし、下の子の乳まで飲まれてそうで…
夜の寝かしつけは旦那に任せる予定。昼間に新生児へ授乳する時、上の子対策をどうすればいいんだろう?
1歳2か月になったばかりの娘。来週末から断乳予定。
先週から「おっぱいは16日までね」と語りかけを始めたら
何かを感じたらしく夜泣きが悪化。保健師さんのアドバイスで
今は語りかけをお休みして、今週末から再び語りかけをする予定。
夜泣きは落ち着いたんだけど、2〜3日前から寝かしつけの授乳時に
「パイパイ」というように。
そうか、そんなに好きなんだねと思うと決心が鈍ってしまう。
でも、次の連休を逃すと年末までチャンスがない(来月は夫が出張)し、
ご飯をたくさん食べるようにもなってほしいし。
自分がこんなに優柔不断じゃだめだよね。来週は頑張る。
>>642 同じ月齢だけど、断乳だから参考になるかどうか。
うちは必要に迫られた断乳だったから、やめるといったら断固出さなかった。
はじめの三日は大泣きされるし、パイは張るし、大変だったけど四日したら泣きながら寝るようになったよ。
642さんもつらいけど、ちょっとの辛抱だから頑張って!
卒乳というかソフト断乳ミッション開始1周年記念。
女児、当時2歳1ヶ月。
開始直前の状況は、保育園児なので、授乳は平日は夜〜朝のみ。
上の子の睡眠を妨げることを気にして、夜中泣いたらすぐ授乳していた。
休日は昼寝の寝かしつけ時も。母がいなければ、乳なしで眠れる。
上の子は1歳8ヶ月である日突然卒乳したけど、この子は2歳を過ぎても変わらないどころか
執着が激しくなってきた。
授乳は夜の寝かしつけのときのみに。夜中に泣いたときと昼寝の寝かしつけは、背中トントン。
→2日ほどは夜中にかなり泣いたが、相当泣いても上の子が起きないことがわかり、
この方針で続行。夜中泣く回数が減る(一晩で0〜2回)。12月末まで継続。
年末に帰省しているとき、私の入浴中に先に寝てしまう。
それ以降、私が添い寝していても飲まずに寝られるように。
何度か「おっぱい飲みたい」と言っていたが、泣き叫ぶというほどでもなく、数日で言わなくなりました。
645 :
642:2011/09/08(木) 23:05:40.86 ID:LTcoj0yc
>>643 レス、ありがとう。励まされました。
うちも私が薬を飲むこともあり、必要に迫られて、かつ
ご飯を食べてほしいという希望を込めての断乳。
挫折せず、頑張ります。
トドラースレで、小学生の授乳が数名いたことに、驚愕した!
断乳は子どもの精神発達にとても良いと、発達心理学の先生から聞きました。
私は1才6か月で親子で頑張りました。
今は幼稚園ですが、赤ちゃんの時に飲んだんだねー。と話している娘がとても可愛いです。
みなさん、辛い時期もありますが、きっと良い思い出になりますよ。頑張って乗り切ってくださいね。
今日から断乳します。@もうすぐ1歳女児
今まで寝かしつけは、添い乳か抱っこでした。
とにかく仰向けに寝かせられるのが大嫌いで、
布団にゴロンと転がすとギャン泣きです。
添い寝で寝てくれるイメージが全くわきません。
こんな子でも断乳後、(最初は泣きまくるでしょうが)
いつかは添い寝で寝てくれるようになるのでしょうか。
それともいきなり布団に転がしてトントンするより、
初めのうちは毎回抱っこで寝かしつけた方がいいのかな?
同じようなお子さんをお持ちの方、どうされていましたか?
>>647 うちは私が仰向けで寝て、その上に息子が覆いかぶさる様にして寝てる。
寝たまま抱っこしてる感じ。
これが添え乳レベルで早く寝てくれる。
寝ついたらゴロンと横に降ろすとそのまま横向きで寝てる。
1ヶ月前に断乳したんだけど本当に夜起きなくなるんだなと感動。
2日後の日曜日から断乳します。
娘はもうすぐ1歳4ヶ月、生後5ヶ月くらいから謎のパイ拒否が始まり
私が分泌過多の溜まり乳だったので、仕方なく
飲んでもらってるみたいな感じだったけど
1歳過ぎてから「ぱいっぱいっ」と執着するように…。
それはそれで可愛いし、うれしいんだけど
授乳回数がどんどん増えていくし、通ってる桶の先生からも
断乳OKが出たので、思いきって決行します!
でも断乳のための言い聞かせを始めたら昼寝も夜もぐずぐず言うし
ご飯もあまり食べなくなった。
娘よ、一緒に頑張ろう…。
胸がどれだけ張るか今からガクブルだわ。
>>646 兄嫁がトドラー派だ……。
焼肉食ったら授乳
寿司食ったら授乳
イタリアンry
欲しがるから与えてるというよりあれはもうダイエット対策
寝乳もするから前歯が虫歯でない。
乳飲むからお腹が減っておらず朝食食べない、そして偏食の悪循環
結果リトミックとか体操教室行ってるのにすごいメタボ児になってる
甘えん坊で小狡くてわがまま
それを見て反面教師にしたよ。
夜中あげない→朝空腹で朝ご飯がっつり
そこから乳をおやつ+どうしても、という時に移行
そしたら乳があまり張らなくなった→出ないのでご飯+間食量増えるのループが進み
卒乳
最初のうちの夜はかなり泣いたけど、だっこして歌った。
今は夜は本の読み聞かせで寝てくれる。
娘は一歳半
息子は二歳で卒でした。
>>649 胸が爆発するかと思ったよ。
そのくらい痛かったし、パイをお風呂で搾ったら母乳風呂になった。
ただ、桶に通っているならメンテもバッチリじゃないかな。
>>646>>650 つ
>>1 断乳・卒乳、お互いの事情やポリシーを認め合いながらマタ-リと語り合いましょう。
断乳・卒乳のレポ・その後の乳房のケア等についても情報交換いたしましょう。
※ここはvsスレではありません※
653 :
647:2011/09/09(金) 23:27:00.74 ID:75lXIvwx
>>648 なるほど、それだと子は仰向けにならなくてもいいですね。
とりあえず今日の寝かしつけは抱っこしたのですが、
夜中起きたときに眠い目こすって抱っこゆらゆらは辛いので早速試してみます。
ありがとう。
いやでも、
>>650はかなり参考になったよ。
トドラーなんてスレ、縁がないから見ないし、一つのレスが全てとはもちろん思わないし。
やっぱり夜間は虫歯の原因になるから、これだけでも断乳しようと思えた。
海外ドラマのデス妻にもダイエットで6歳児に授乳してる女の人出てきたなw
本当にいるんだw
ん?夜間授乳と虫歯は関係ないよね?
656 :
649:2011/09/10(土) 09:26:20.73 ID:l9yXtY4s
>>651 胸が爆発…ひぃぃ
やっぱり最初の3日間は辛いんですね。
いよいよ明日からだ。頑張らねば。
>>655 確か夜間授乳は虫歯の直接的な原因にはならないとどこかで見た。
でも虫歯になるって言う人も多いし、結局はどっちなんだろう?
丁寧に歯磨きしても虫歯になる人もいれば
全然してなくても虫歯にならない人もいる。
虫歯のなりやすさは個人差が大きいよ。
母乳に含まれる糖分は乳糖なので直接の原因にはならない。
母乳だけを飲んでいる赤ちゃんは虫歯にならないけど
食事やおやつを摂るようになって歯に磨き残しがあると虫歯になる。
歯医者さんには、母乳をやめるよりも食習慣や歯のケアを見直すといいと言われたよ。
おっぱいを飲むことは顎が発達して将来歯並びが良くなるから永久歯を守ることにもつながるとか。
>>657 おっぱい卒業できない子はだらだら飲みになりがちで、その習慣ができあがっちゃうと、
同じように食事がだらだらになりがちになるらしい。
で、食事がだらだらになると虫歯になりやすい、ってことなんだけど、旦那の祖母が中途半端に仕入れた知識で、
「おっぱい卒業したから虫歯にならない!さあ、いくらでも食べなさい」と、朝9時から今の今までずっと1歳10ヶ月の息子に煎餅やらマンゴーやら飴やら喰わせているorQ
「昼食が食べられなくなるんで」とやんわり言っても、
「そうね!早くお昼ご飯食べさせちゃいなさいよ!」と、とんちんかんな返答がかえってきて鬱
>>650です
トドラー授乳叩き目的ではない事をまずは言っておきます。
トドラー授乳する方が皆兄嫁&甥みたいな事になってるとも思いません。
でも身近で見て真似てトドラー授乳しようとは思わなかったです。
>>657 磨き残しがなければそうなんでしょうね。
でも現に甥は二人とも前歯が虫歯になってます……。
笑うと入れ歯外したお年寄りみたい。
そんな状態になったら永久歯にいい訳がないと思う。
前歯で噛みきれないから偏食に拍車もかかってます。
それに幼稚園年中年長にもなると、パイ自体で腹が満たせないからか
夜遅くに食べ物も欲しがる。
要は決まった時間にご飯を食べる習慣が定着してない。
現に今小学生の上の子も早寝早起き朝ごはんなんて無縁ですし。
生活習慣を守らせつつ完璧に子の歯磨きするママじゃないとトドラー授乳は向かないんじゃないかな。
私には無理……。
後、周りの園児はもうパイ飲まないのを知ってるから隠れ飲みする。
隠れてする、いけない恥ずかしいと思いながらもする、みたいな気持ちがある
これって情操教育的にもどうなんでしょう?
兄嫁にはウチの子達がよく兄弟喧嘩するのも息子が眠い時にワガママになったり寝ぐずりするのも全部
「おっぱいでお母さんからの愛情を満たしてもらえてないから。カワイソウ」
と言われてます。
父も兄嫁支持。
母は一歳で断乳世代だけど、
「あなたがお母さんなんだから自分がいいと思うやり方でいきなさい」
と言ってくれました。
私は卒乳して良かった、と思ってます。
おっぱいニーズに応えるのと食習慣が乱れるのはイコールにはならいのでは。
うちは上が4歳で自然卒乳、下が2歳で授乳中です。
うち含め周りの子も長期授乳が多いけど
起床就寝や食事の時間は普通に決まった時間だよ。
虫歯がある子もいないし。
>>659さんの甥っこ君ちは授乳の問題以前のような気がするよ。
その親ではおっぱい辞めても生活習慣や歯磨きの習慣はつけられないんじゃないかと。
>>659さんの育児を否定するような発言などから、授乳ではなく兄嫁さんの人間性が問題?
情操教育的には周りの大人次第じゃない?
恥ずかしいなーまだ飲んでるの赤ちゃんみたい、とか
子どもの自尊心を傷つけるようなことを言わなければ
満たされたらいずれは子どもの方から離れるし。
それぞれの親の方針や考え方で卒乳をどうするか決めたらいいけど、
トドラー授乳はダラみたいに言われるのはちょっと悲しいです。
>>659は兄嫁が嫌いだから、やることなすこと全て否定したいんでしょ。
>>657 乳糖だって虫歯の原因になるよ。
他の糖に比べてなり「にくい」だけで。
母乳だけを飲んでいる赤ちゃんは虫歯にならないて聞いたよ。小児歯科で。
離乳食が始まったら注意してと言われたけど、まだ歯が生えないや。
医師でも意見が色々で何が本当かは分からないけど、
食事と歯磨きがポイントなんだろうね。
突発性難聴の治療で投薬することになって断乳を決意。
おっぱい星人の息子を思うと、カーチャンこのまま耳が聞こえなくなってもいいか…と思ったりした。でも、息子がしゃべるようになった時に息子の声をちゃんと聞けないのは悲しいし、母親の体調を優先するのもアリだと考え直した。
自然な卒乳めざしてたけど、予定が狂っちゃったな。
息子と一緒にカーチャンも頑張るわ。
お大事に。
計画断乳
開始日まであと約一週間。
もうすぐ断乳と言っていた方々は
今どうなってるんだろうか。
成功したのかな…
よく食べ、よく寝る子になったかな…
体験談が聞きたい!!
ここで予告はしてなかったけど、成功しましたよ!
二日目から夜中目を覚ますもののしばらくゴロゴロして再度入眠。
次の日からはぶっ通しで寝てくれるようになりました。うれしすぎる〜。
そして、よく食べるようになりました。
足りなくておかわりや、バナナ1本プラスなど気持ちいい食べっぷりです。
水分もストローボトル置いておけば勝手にゴクゴク飲んでます。
胸は・・・痛かったです・・・。
ゴリゴリに張ってるところ泣いたりグズったら
をおっぱいではなく抱っこでなだめたりしなきゃないし、
一緒に寝ながら、普段以上に当たられる・蹴られるってなんという拷問orz
でももう母子ともに落ち着いて、結果良かったとしか思えません。
1歳3ヶ月でした。
668 :
666:2011/09/14(水) 19:55:20.31 ID:jRoklxIe
>>667 私が今理想としている生活のまんまで
断乳 後押しされました。
ありがとうございます。
ちなみにパイケアはどうなさったか
教えていただけますか??
>>666 1歳8ヶ月で断乳して1ヶ月たちました。
子は最初の3日くらいはパイ要求してグズグズしてたけど諦めたみたい。
前は夜中2〜3回起きてたのが今は添い寝だけで朝までぐっすり。
食欲はもともとあるので変わらない感じなんだけど、
ダラダラ飲みのダラダラ昼寝が無くなったから生活のリズムが整った感じ。
昼寝が1回2~3時間まとまって夜も良く寝る。
胸のハリが半端なくて上に書いてある爆発しそうがなんて的を得た表現!て感じ。
辛い時だけ軽く絞って冷えピタ貼って耐えました。
>>668 記録を見返しますとw、
初日 搾乳3回
2日目 3回
3日目 2回
4日目 1回
5日目 1回
6日目 0回
7日目 0回
8日目 絞り切るつもりで1回搾乳 終了
です。
頻回・張り乳からの断乳決行だったので最初は岩のようになりました。
「痛み」ってやはり危険信号だと思うので痛いほど張ったら我慢しないで
毎回スッキリするまで搾乳してました。(手動の搾乳機使用)
母乳は子どもが吸われなければ出なくなる、搾乳すりゃ良いやと思って
気長に構えてましたが案外すぐ張らなくなりました。
自己流なので間違ってたかもしれませんが、参考までに。
少しでも楽になると良いですね。応援してます。
671 :
666:2011/09/15(木) 07:10:26.07 ID:Qm5MFGTT
>>669 >>670 ありがとうございます。
生活のリズムが整うのいいですね。
乳児から幼児に成長 という感じで。
断乳近くなって迷いもありましたが、
やっぱり頑張ります。
パイケアも状態見つつ、
最終的に空っぽにすればいいんですよね。
体験談 参考になります!
お盆に断乳予告して成功しました。
3日くらいはとにかくグズグズ、だんだん頻度が減っていく感じで、
最終的には二週間くらいかかったかな。
でも朝まで爆睡してくれるし、ご飯は今までの倍くらい
食べるようになりました。
私の場合は差し乳だったせいか、乳もほとんど張らず
ケアも絞ったりもほぼしないまま、断乳成功。
胸はすっかり萎みましたがw
自分もお盆に断乳したけど、3〜4日くらいは苦労した。
でも今ではご飯を良く食べるようになったし、夜もほとんど起きなくなった。
寝かしつけもおっぱいか抱っこ紐だったけど、今は隣で一緒に寝転がると
自分で寄ってきてねんねするし、すごーーーく楽になりました。
私は断乳3日目に搾乳、それから一週間後にもう一度。
で、一ヵ月後に最後の搾乳って感じ。初乳みたいなのが出ました。
最初の3日間が一番キツイので、あまりに辛い時は軽く絞ってもいいみたい。
余談だけど、断乳して1ヶ月くらいしたら生理が来たので
夫に報告したら、人間の体のメカニズムに感心してたw
674 :
649:2011/09/15(木) 14:38:17.83 ID:Aj7icvho
>>649で断乳宣言したものです。
日曜の断乳から5日経ちましたが、ようやく娘も落ち着いてきました。
断乳の言い聞かせを始めてから落ちてた食欲も戻ってきて
ベタベタ甘えまくりでグズってたのも、少しずつおさまってきました。
断乳してから昼寝をまったくしてくれなかったのですが、今日は抱っこで昼寝してくれてます。
夜は初日は泣いておっぱい要求して大変でしたが、2日目以降は夜中に一度目覚めるも
お茶飲んで添い寝で朝まで熟睡です。
胸の方は、1日目の夜中がピークで辛くて本当に爆発しそうでしたw
2日目の昼もしんどかったですが、寝る前に軽く絞ったら、朝までそんなに張らず。
3日目に桶で搾ってもらうと寂しいくらいふにゃふにゃにw
それから5日目のきょうの朝まで搾らずにいけました。
今日は少し張って痛むので、まだ母乳は止まってないんだなぁ…。
675 :
649:2011/09/15(木) 14:45:19.69 ID:Aj7icvho
私の搾乳回数も参考までに。
1日目 2回(朝6時に最後の授乳)
2日目 3回
3日目 1回(桶でのマッサージのみ)
4日目 0回
5日目 1回
ちなみに三つ子も育つと言われた分泌過多で、張り乳です。
夜中は搾乳しないことと、食事の内容と量には気をつけてます。
授乳期間中はなにを食べても太らない&詰まらない乳だったので
胃を小さくするつもりでも頑張ってますw
676 :
666:2011/09/15(木) 20:33:11.99 ID:Qm5MFGTT
わー皆さん詳しくありがとうございます。
皆さんが英雄に見えます。
断乳おめでとうございます。
お疲れさまでした。
断乳間近になると
早く断乳したい気持ちと
なんだか寂しい気持ちが
入り交じって何が正しいのか
わからなくなってしまいますね。
でも子の成長と思って前向きに取り組めそうです。
2歳の誕生日を機に断乳しようかと思ったけど
おっぱい飲んでる時があまりにも幸せそうなので
やっぱり断乳はしないことにしました。
まぁいっか!
>>650 えー子供がそんなに大きくなってもダイエットになってるなんて羨ましい。
私は初めの6か月くらいは子供に栄養吸い取られてるなって感じだったけど
1歳近くなると徐々に全身にぷよぷよお肉が増えて・・・orz
もう今の乳には栄養無くて水分だけなんだろうなw
一歳七ヶ月娘 明日から断乳します。
皆さんの経験談すごく参考になった!
しかし涼しくなると思ってこの三連休にやろうと
言い聞かせもしてきたのに、まだ暑いね…@関東南部
がんばろう。
1歳6ヵ月になった娘、とうとう断乳に成功!
いや〜・・・長かった。
本当は、1歳5ヶ月になった時に辞めようと思って
二週間前から言い聞かせをしていたが、駄目だった・・・。
もう常にぎゃン泣き状態。絶対寝なかったし、食べなかった。
これが2日たっても変わらずだったので、親が断念した。
しかし、そこからは一ヶ月間
「もうすぐおっぱいは無くなるからね〜、今日は飲んでもいいよ〜」
というのを毎回おっぱいのときに言い聞かせ。
そして、1歳6ヵ月手前の時に断乳決行!
1日目は眠いときにぎゃん泣き。
夜中の寝かしつけは旦那に任せて、自分は娘が寝るまで隠れてた(笑
2日目からは、一緒に寝たけど襲われる可能性もあるのでうつ伏せで寝てた。
案の定、夜中にひっくり返そうと髪の毛引っ張られたり、服をめくられたり
していたけれど、結局諦めて寝てた。
3日目からは、1人で勝手に寝るし、夜中もお茶を与えたら飲んで寝るようになった!
いやー!長かったけど、終わったー!って感じ。
数日の言い聞かせが駄目だった人は、一ヵ月言い聞かせてみると
良いかもしれん
>>679 明日から断乳、一緒ですね(ちなみに私は642です)。
娘は言い聞かせしても夜泣きは悪化せず、昨夜は
初めて一回も起きず、7時まで寝ました。もしかして
娘のほうが準備できてるのかも。
一方私は昨日から授乳のたびに涙が出てしまってます。
一緒にがんばりましょうね。
うちも明日から断乳です。一歳九ヶ月。
先ほど最後の授乳を私だけ号泣で済ませ、娘はいつも通り就寝。
夜間断乳を先にしているので夜は大丈夫だろうけど、
朝一だけぎゃん泣きされるんだろうな。
言い聞かせをしていたおかげか、意味が分かっていないのか、
娘は平気な顔して「ねんねして、おっぱいバイバイ」とか言っていました。
心の準備ができてないのは私のほうだなー。
食欲や虫歯などの心配がなかったらもっともっと授乳したかったな。
みなさん頑張りましょう!
>>679、682
断乳頑張って!
パイを飲む子どもの顔っていいよね。
三連休が二回もあるからチャンスだよ。
ギャン泣きとパイの痛みさえ乗りきれば大丈夫!
三日間が勝負だからね。健闘を祈る!
3月11日のあの事件のとき
仕事で泊り込みになって家に帰れなかったので、
まもなく3歳の子どもは
完全に赤ちゃん帰りして今もとても断乳なんて無理・・・
オムツも戻っちゃったし・・・
小学校まで授乳かと半分あきらめてるorz
今日から断乳組です@1歳7カ月
1カ月前からカレンダーに印をつけいい聞かせ。 今朝8時に最後の授乳を泣きながら(私が)終えました。
いい聞かせは「この日でパイパイは無くなっちゃうよ。アンパンマンに変身
しちゃうんだよ」と言ってました。
なので、乳頭にアンパンマンの絆創膏を貼った所、何度も服をめくって
「アンパンマンだ。アンパンマン。」と言いますが、割と納得した感じなのかな?
先程、ぐずることもなく寝ました。
今日から断乳組の皆さん、しばらく辛いですが頑張りましょう!!
さてと私も夜泣きに備えて寝ます。
白斑を繰り返してなかなか完治しないんですが、
完治するまで断乳はできないんでしょうか。
詰まったり熱をもったりはしていません。
痛みもなく、ただ一部が白くなっているだけなんですが…
白斑を繰り返してなかなか完治しないんですが、
完治するまで断乳はしない方がいいんでしょうか。
詰まったり熱をもったりはしていません。
痛みもなく、ただ一部が白くなっているだけなんですが…
689 :
664:2011/09/19(月) 22:22:06.79 ID:rx4GRLgS
断乳なんとか成功。
卒乳を待てず息子には申し訳なかったけど、仕方なかった。
最後の授乳タイムは泣けた。生涯忘れまい。
>>689 断乳成功オメ。
心置きなく薬を飲んで、しっかり突難治療してね。
息子の可愛い話し声が待ってるよ。
投薬のため昨日から断乳開始@6ヶ月
明け方我慢出来ず搾乳して、5時前パイで起きたんだけど
ミルク作るのめんどくさくて添い乳した。
それから今までずーっと左乳が痛い!ズキズキ痛くて泣きながら朝を迎えたorz
赤ちゃんに吸われて一気に母乳がなくなったから急いで作られてて痛いの?
今日からもう一回やり直しだ
1歳の誕生日まで飲んでも良いけど、それ以降はおっぱい終わりだからね〜
と、誕生日4日前から語りかけ、寝る前のみの授乳をしてたけど、
誕生日の前日に本人から卒乳したw
ご飯後のおっぱいも11ヶ月入ってすぐに欲しがらなくなって、
楽だわ〜って思ってたけど、完全卒乳に母が心残りすることになるとは・・・
でもこれで好きなお酒が飲めるわ〜!!
おっぱいが落ち着いたらワインとチーズ買いに行くわ〜!!!
自分、お疲れ。
泣く泣く断乳の予定が円満卒乳できて良かったよ。
693 :
642:2011/09/21(水) 11:49:42.75 ID:8Ys/5+cG
たびたびすみません。642です。
断乳5日目。一応成功しつつあると言っていいのかな。
娘は初日二日は我慢強い子になっていて、それほど泣かず
フォロミを飲んだ後おんぶで寝ていました。しかし3日目の
寝かしつけの時に大爆発。大号泣しては寝るを2回繰り返しました。
昨日は諦めついたのか、泣かずにすんなり寝ましたが、
深夜にひどい夜泣き。
3日目の夜は胸が激痛の中、娘を抱っこして一緒に泣きました。
もらえないことがわかっているようで、欲しがりはしないのですが、
健気に我慢して泣いている姿を見ると私も本当につらかったです。
今日は母乳外来でメンテナンスしてもらってすっきりしてきました。
しかし、ご飯の量がなかなか増えないため、娘の体重が先週から
200グラムも減ってました。心配です。
しばらく夜泣きがあると思いますが無事に落ち着いてくれるといいな。
とにかく、まだまだ大変な時期なので、頑張ります。
土曜から断乳のみなさんはどうなったのかな?
694 :
666:2011/09/21(水) 18:11:43.06 ID:NITr8U0d
明日から断乳予定でしたが
3日前 トラブル知らずのパイが突然詰まり、
今日 娘が生後初めて風邪を引きました。
断乳すべき時ではないという
メッセージとしか思えません。
断乳は延期です。
言い聞かせや食事制限やってきたのに…
断乳中の皆様頑張ってください!!
日中はおっぱい続けて、寝かしつけ&夜中起きた時だけ断乳って、ありですかね?子供が混乱するだけかな?
第二子妊娠きっかけで、スパッと断乳&夜中ぐっすり出来てた上の子(一歳八ヶ月)ですが、赤ちゃんがえりでまたおっぱい&すぐ起きるようになりました。
夜中、交互に起きられてしんどい。あと、本気でゴクゴク飲む(食事の量が減る位)ので、下の子のパイが足りなくてミルクを足すはめになってます
断乳された方に質問です。
私はいま断乳11日目なのですが、いまだに胸が張ります。
最初の3日ほどガチガチではないのですが
けっこう張っていて、時々胸の付け根辺りが少し痛み
10〜30ccほど搾乳すると楽になります。
一度搾ると丸1日は搾らずに過ごせます。
断乳6日目に空になるまで搾り、そこから
丸2日はほとんど張らなかったのですが
搾乳から3日をすぎたあたりからまた張り始め…
断乳して10日も過ぎたら楽になると思ってたのに
まだ重い胸にがっかり。
こんなものなんでしょうか?
断乳された方、いつから張らなくなりましたか?
>>695 うちは1歳三ヶ月で夜間断乳→半年後に完全断乳したよ
寝るときは飲まないよ、ねんねの部屋では飲まないよと言い聞かせ、
飲むのはこの場所だけねと定位置を決めて徹底してその場所でしかあげないようにした。
三日くらいで朝まで寝るようになり、眠くなるとぐずっていたのも(トントンしたら寝るけど)
二週間くらいで完璧になくなりました。
ちなみに完全断乳もあっさり成功したよ!
お子さん二人いて大変だと思うけどがんばれ!
>>696 張らなくなったのは断乳後二週間くらい経ってからかな。
それまではパイをお風呂でしぼっていたけど、だんだん回数を減らした。
最終的には1ヶ月で妊娠前よりもしぼんだorz
699 :
名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 11:57:50.87 ID:Vte4CFH0
>>697 ありがとうございます!すごく参考になりました
やってみます
すいませんが、質問させて下さい。
このスレによく出てくる、圧ぬき?とはどのような事ですか??
それと、今、断乳2日目ですがカチカチで痛いです。冷やしてはいますがかなりカチカチに張っています。
この様な時は少し搾ってもいいのでしょうか?
>>700 「少し搾る」=「圧抜き」だと思う。
痛くない程度に搾るのはいいのでは?
>>701 ありがとうございます。
少し搾る事を言うんですね!!
では、さっそく痛いので圧ぬきしてきます。
>>702 パイの方は大丈夫ですか?
私も断乳4日目ですが本当に辛いですよね。
私が気を付けていた事は、搾乳は朝昼晩の1日3回で1回につき50mlだけ。
キツかった3日目は1回で70ml搾乳しました。
昨日出なくなるまで搾乳して張り返しにgkbrしてましたが、今のとこ何ともありません。
702さんのパイが早く落ち着きますようにノシ
>>703 ありがとうございます。
今日は既に圧ぬきを二度行ったので、残るは後、一回って事ですかね?!
まだ、体を動かして温まると痛くなってきます。でも、あと何日かすればラクになれそうですね。
あと少しの辛抱と思って、子と一緒に頑張ります。
それと、皆さんミントティー?など、飲んでるみたいですが、やはり冷たくして飲むんですか?
すいません、質問ばかりで。
705 :
696:2011/09/24(土) 21:10:46.40 ID:mihfEzCw
>>698さん
遅くなりましたが、ありがとうございます。
あの書き込みをした夜くらいから痛みがなくなり
今は張っているものの少し収まってきて楽になりました。
もう3日くらい搾乳していませんが
柔らかくなってきているのは中で溜まってる母乳が
吸収され始めたと言うことなのかな?
もう少ししたらまたスッキリするまで搾ってみます。
1歳5カ月、10月の連休に断乳予定です。
昨日の夜うっかり旦那と断乳の話をしてしまって、夜泣きがひどかったです。
なんか両親の会話をジーっと聞いてるな・・・と思ってたら。
やはり言葉が分かるんですかね〜。寝る前は話す内容気をつけないといけませんね。
桶で言われた通り、数日前から「もうすぐおっぱい終わりだからね」と言い聞かせてるのですが
今後は午前中に語りかけ、夜は余計なこと言わないようにしたいです。
無事断乳成功するといいなあ。決行日からまた書き込みにきます。
しぼむって、感覚としては
夕方に全力で飲みきられたくらいの体積になるんでしょうか?
それとも更に枯れるのかな?
>>707 >更に枯れるのかな?
こちらですw
私の場合、母乳の時期の巨乳がいやで恥ずかしいと思うタイプなので、
軽くなってすごく気分が良いです。
スッキリしてタイトな服が似合うようになるのでね。
期間限定の巨乳とか喜ぶ方が多いですが。
更に枯れるよー
元々E〜F位の体積だったのが
妊娠、出産時期にF強になり
授乳が終わったらE弱になりました。
体積が減ったのもあるけど一番は胸の上側が削げた
以前は外側へのふくらみがあったのが、
完全に内側へのカーブになった。
大きさがどうこうより形が悲しい
おおおおお。枯れますか!(喜)
元がGだったんでタイトな服など夢のまた夢だったからありがたい!
・・・とはいえ、形が残念になるのは恐ろしいですね。
ブラ外して見せる相手もいませんけどもorz
二人目が欲しくて、1歳4か月記念日に断乳決行。
昨日の寝る前「最後のおっぱいだよ〜」と一応話した。
いつも通り23時に泣いたので、背中トントンしてごめんねごめんね〜でごまかしたんだけど、何度も起きて泣いた。
AMは車で昼寝。PMは結局寝なくて私の洋服をめくったりしてたんだけど、「もうごはんもたくさん食べられるね。おっぱいなしでも大丈夫だから卒業しようね。おっぱいナイナイね」と何度か話してたらなにか伝わったのか私の膝に頭を乗せてしんみりしてた。
夕食後の風呂でも同じ説明。その後泣くかと思いきや簡単に寝付いてしまった。
喜んでいいはずなんだけどさびしくてしょうがない。
生まれてからずーっと毎日毎日授乳してたんだもんなあ。もう二度とおっぱい吸ってくれないのかなあとか考えちゃってさびしい。
大して出てないと思ってた胸もカッチカチに張って痛い。
赤にガマンさせたはずなのに私が納得できてないって勝手だよね。
スレチだったらごめんなさい。
断乳後、ママの体重変化はいかがなものですか。やっぱり増加傾向でしょうか?
>>712 2`増でした。
完母でやせたのにだいなしです。
ついに明日断乳決行します
1歳5カ月。長かったような短かったような。
今日まで桶でマッサージ受けてきました。
3日連続でマッサージしたフワフワのおっぱいを明日の朝息子に飲ませて
おっぱいに顔を描いて「ばいばーい」する予定です。
明日はパパも一緒に遠出して息子をクタクタになるまで遊ばせて
夜はコテっと寝てくれることを願います。
・・・痛みはどれくらいになるんだろうなー。
画像をアップしてください。
>>711 膝に頭を乗せてしんみり…のとこで泣いた。
おつかれさま!
>>714です。本日断乳2日目
断乳初日の息子、朝一で最後のおっぱいを飲んだ後すぐにへのへのもへ字の絵を描いて見せたら
「きゃはは」と指をさして笑った。終わりってこと納得したのかな・・・。
昨日、今日の昼間は旦那に頑張って息子と遊んでもらった。
自分はおっぱいが段々痛くなってて憂鬱な気分。
桶の指導通り、痛くなったら圧抜きをしてやりすごしていました。
本日の夕方くらいが痛みと張りのピークのようで、夜9時ごろに「あれ?痛みが薄れてる」と気付きました。
段々吸収されてるのかもしれません。
明日の午後、桶で搾ってもらいます。最中は息子は一時保育に預けてきます。
先生によると断乳のあとの搾りは2時間はかかるといわれておりますので。
早くスッキリさせたい。
さきほど息子は眠くて号泣してましたが、旦那が抱っこしてユラユラしてたら1分くらいで寝ちゃいました。
>>714です
おはようございます。断乳3日目です。
昨日18時半に圧搾りをしてから今朝までまったく痛みがありません。
夜中に多少生産されたようでパンパンに張りましたが、痛くないだけでこんなにホッとするとは。
旦那と息子が寝てる間にまた圧抜き、かなり楽になりました。
おっぱいを辞めるとよく寝るようになると聞きますが、息子7時半でもまだ寝てます。
いつもは6時半までには起床するのですが。
連休にたくさん遊んで疲れたのか、母乳じゃなくてごはんをガッツリ食べてるから腹持ちよくなったのか。
そろそろ起こさないと生活リズム乱れそうですね・・・。
ちょっと様子を見てきます。
>>717 お疲れ様。
うちも同じ月齢の人いるから参考になったよ。
断乳三日目で早くも爆睡なんて、お利口さんだわー
1歳半になる娘
旦那の出張を期に「パパが帰ってくるまでに赤ちゃん卒業してビックリさせてあげよう」」
といって飲ませるの止めて5日目
もう卒乳できたと思っていいんだよね?
旦那が帰ってきたら驚くだろうな
それよりも「言い聞かせ」が聞いていることにビックリだわ
断乳したら寝ぐそするようになった。
なんでだ?
二歳ちょうど。私の思わぬ投薬で、断乳二日目。
はじめは高熱でふらふらでも弱めの薬で間隔見て授乳してたけど、いつも授乳に理解あるドクターからついにストップが出てしまったよ。
私がこんな状態なので旦那が寝かしつけてくれているけど、
とりあえず「ねんねだよ」と言う→添い寝、「ごろーんしな」→泣いてもねんねだよ連発方式でやってくれているそうだ。
夜中、隔離してる私の部屋まで「ママー(涙)」と聞こえると泣ける。
私が行くとまたおっぱい思い出して酷くなるから堪えるしかないよー。
すこーしずつ、昼寝含めておっぱいなしでもいける兆候があるのが救い。
でも昼間食事などでリビングへ行くと、すっごく嬉しそうに寄って来てそのうち「おっぱい、くだしゃい!」と言われ…もう胸が張り裂けそうだ。
まあそろそろ夜間の複数回の授乳がきつくなってきたのも疲れやすくなったのも事実だし、頑張ろう…
明日から旦那が仕事だから、昼間どのようにおっぱいから気をそらすかが問題だ。
本調子じゃないから外に出られないし、困った。
>>719 夜は寝てくれるからいいけど、昨日今日と昼間は大変でした。
3日目の昨日は私が桶へ搾りに言ってる間、息子は一時保育へ。
それがいけなかったのか、ただ今精神が超不安定な息子はそこでも愚図り、おやつを拒否してたらしい・・・。
昨日は泣いてばかり、泣いて泣いて、二重の目が一重になってしまうほど腫れました。
今日はおっぱいが軽くなったので、たくさん抱きしめてあげようとしてたのですが、息子が拒否。
「どーせくれないのにこっちくんな」とでも言いたげで、本気で悲しかったです。
それでも支援センターでたくさん遊ばせ、家で泣きながら昼寝のあと、夕方エルゴに入れて密着したまま買い物へ。
やっと機嫌が治って来たようです。夕飯は出来合いで済ませ、炊事はサボり。
就寝まで徹底的に息子と向き合い、本でもテレビでも、なんでも一緒にベッタリで過ごしていたら
今夜は安心したのか愚図らずに眠ってくれましたー。
ごめん、息子よ。おっぱいは無くなるわ、いきなり数時間離されるわで不安だっただろうね・・・。
明日からまたお母ちゃんと蜜月を過ごそうね、と固く誓いました。
>>722です。
断乳4日目、成功の兆しが見えてきました。
今日は私が昼も夜も寝かしつけましたが、少し泣きますが添い寝と握手でぐっすり寝ます。
まだ部屋隔離中で夜中の様子は旦那任せですが、何回か起きても基本放置→また寝る、みたいです。
やっぱり断乳時は強制的に母子が離れる時間を可能なら作ると楽ですね〜
よく旦那さんと義理実家に遊びに行かせてもらって紛らわしたりって話も聴くし。
昼間はまだたまに欲しがって泣くので、その度に他の遊びを提案するか、おんぶや抱っこでスキンシップ、おやつを少しあげたりしています。
725 :
名無しの心子知らず:2011/10/17(月) 21:38:42.70 ID:PgMrIvtw
1歳になった日に要らなくなったらしい。飲んでくれなくなった。前日もちょっとしか飲まないなとは思ってたけど。
48時間少しも搾らず触らず、めちゃくちゃ痛い状態で助産院へ行って抜いてもらった。
詰まりやすくてつらかったけど、寂しい…。飲んでた顔を思い出したらなんか泣けた。
断乳後8日経ち、今夜久々に息子とお風呂に入りました。
おっぱいには目もくれず安心。
その代わり久々の裸の母に甘えて、シャワー浴びてる私のふとももに顔をすりすりしてるのが愛しかった(はぁと)
おっぱいは洗ってたらたくさんの乳カスが取れて、中身が真っすぐに勢いよく出ました。
今までよりサラっとした母乳でした。
無理に圧抜きしなくても自然とこうやって枯れるのね。
でも明後日また桶に搾りに行きますが・・・。
みんなお疲れちゃんよ。みんな、けっこうな長文でw
それだけ思い入れがあるってことだね。
みんなの赤さんの様子がめちゃ想像できて、切ない。
でも成長するねー偉いね。
728 :
711:2011/10/18(火) 20:14:43.73 ID:fMhO/fBU
意外とアッサリ断乳できてさびしい
>>711です。
断乳監視二日目には寝る時もすとんと寝るようになった。
昼寝はなぜか耳そうじで寝付くように。
断乳3日目くらいに私が着替えてたらにこにこ近づいておっぱいに手を伸ばしてきたので「あれぇ〜?」と言ったら照れ笑いして下がった。
「そうっすよね、わかってるんすよ、ダメっすよねぇ〜〜」みたいな感じで可愛すぎた。
ただひとつ生理的にイヤなのが、義母のおっぱいを触るようになった。
義母がなんかうれしそうにしてるのもくやしい。
729 :
名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 04:09:40.19 ID:RYE7fUEu
二歳、投薬により断乳10日。
たまに昼間欲しがるけど、あれー?と言えば引き下がるようになった。
でもここに来ておとといあたりから夜泣きが…。
3日目あたりからは眠りが深くなったなあと思ってたのにorz
今日もグズグズして、さっきからやっと深い眠りについた。
投薬や自分の体力面のこともあるけど、何より夜寝てくれるのを期待してたんだけどなあ…
もう少し頑張れば、朝までコースに変わったりするのかな。
同じような夜泣きルートたどった経験者さんいますか?その時の対処法も参考にしたいです。
730 :
名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 07:53:44.41 ID:tT7D92W/
>>729 お疲れ様です。
うちは1歳半だけど、夜泣き防止のために
夜寝る前までべたべたと一緒にいたよ。
絵本も膝に体を密着させて、子供が「うっとうしいよ〜」って顔するくらいにべたべたしたw
何故かそんな夜は落ち着いて寝ていてくれます
731 :
ai:2011/10/20(木) 08:38:24.82 ID:CKx1Aqpw
もうすぐ1歳5ヶ月の娘。二日前から断乳決行です。1日目は授乳の変わりに夜泣きが始まり4回ぐらいの泣きで終わったんですけど、昨日2日目は3時間ぐらいずーっとギャン泣き。基本、抱き寄せてその場をやり過ごそうとしてたんですが(こちらも眠いので‥)
今日で3日目。昨日の様子を見ていると本当に皆さんの書き込み通り4日目から諦めがつくようになるのか不安です。
あの泣きが1週間とか続くと思うと夫も私も限界‥夫婦間の関係もお互い寝不足でイライラしてくるし、頼むから今日が山場であってほしい。
733 :
名無しの心子知らず:2011/10/20(木) 15:10:47.98 ID:tT7D92W/
>>732 お疲れ様。昼間寝られる時に寝ておいてね。
私の通ってる桶の先生によれば
「断乳後1週間すぎてもおっぱいに執着する子はいない」
だそうです。うちも大丈夫かなー・・・と思ってたけど、5日目には完全に忘れてたっぽいです。
おっぱいを無くした代わりに、他のことでお子さんを安心させてあげて下さい。
お子さんの要求は何でもきいてあげると安心するみたいですよ。
734 :
554:2011/10/20(木) 17:15:14.37 ID:RYE7fUEu
すみません、送信してしまった。名前欄気にしないで下さい。
>>730 レスありがとうございます。
今日いつも以上にベタベタしたら、なんとなく子どもも満足気でした。
昨晩の夜泣きは、体調不良の前触れでもあったみたいです。(午前から発熱した)
今夜は沢山スキンシップしたいと思います。
>>733レスありがとうです!1週間たってもオッパイに執着する子がいないって言葉、励みになりますね!
昨日は子供が眠たくなる限界迄付き合い(夜中3時)抱っこユラユラで乗り切りました。
無駄にベットに入って泣かすより、こちらも心が痛まないし、しばらくこの寝かしつけで頑張ってみます。
昼間もなるべく子供と遊んで要求に応えて見ますね。後、もう少し頑張ろう!
1歳8ヶ月。
昼間は出かけてたりしたらほしがらないけど、寝かしつけと夜泣きは添い乳じゃないとだめだった。
私自身がほしがるうちはいつまでもあげたいなと思ってたのもあって断乳なんてムリと思ってたけど、妊娠したため、できるだけ断乳の方向に…
いろいろ迷ったけど、本人はあっさりしたものだった。
特にいつからとかは決めてなかったのに急に2日続けておっぱいなしで夜寝ることができたので、これはチャンスかもとそのままおっぱいをあげないようにした。
最初の1週間くらいは時々「オッパイ…」って言うことがあったけど「もうバイバイしたよね?」とかおもちゃとかおやつで気をまぎらわせてたら、今はもう忘れたみたい。
9月30日からあげてないから、3週間たった。
ここのスレとかで「最後の授乳は泣けた」とか読んで、私も泣いちゃうかも…と思ってたけど
最後の授乳は、私自身は最後のつもりじゃなくて明日もあげるつもりだったから、いつもどおりの授乳だった。
さみしい気持ちもあるけど、娘なりのタイミングだったんだろうからよかったんだと思おう。
738 :
名無しの心子知らず:2011/10/21(金) 22:31:27.85 ID:crVad/S2
断乳して4週間が経とうとしてます。
だいぶしぼんできて、桶谷でのマッサージも一通り終わりました。
まだまだ胸って小さくなりますかね?
ブラが合わなくなってきて買い替えたいんですけども、
まだまだ小さくなるならもったいないかなと・・。
個人差はあると思いますが、参考までに教えてください。
739 :
ume:2011/10/22(土) 09:21:25.38 ID:uzq7AGSD
740 :
名無しの心子知らず:2011/10/22(土) 09:43:29.18 ID:mkkWbSnZ
夜間断乳もこちらでいいですか?
1歳ちょうどから夜間断乳しました
今で2週間
それまでは寝かしつけも昼寝も夜中起きても(一晩に2、3度)添い乳オンリーでした
夜間断乳始めた頃は寝かしつけをトントンや子守唄でがんばってたんですが
1時間ほどかかる上、
夜中起きてしまったときはウトウトからギャン泣きを繰返し
朝方まで寝ずに粘ることもしばしば...
結局起きる時間と決めた6児になってしまい、パイをあげると言う日が続き
先日、私の具合が悪かったのでつい添い乳で寝かせてしまい
それでも20時〜5、6時までは寝てくれたので
その後も寝かしつけは添い乳に頼ってしまっている状態です
たまたま?それからは早くても5時起きぐらいなんでなんとかなっていますが
添い乳で寝かせてしまってる以上、また夜中に目覚めてしまったりするものなんでしょうか?
それともこのリズムで寝かしつけは添い乳で夜中起きてしまってもパイをあげないってことで子は混乱しませんでしょうか?
正直やってみないと分からないと思う…
うちも夜間断乳チャレンジして、少しの間はぐっすり寝たけどなぜかまた起きるようになり、添い乳時代と変わらないくらい起きたのでまだ断乳の時期じゃなかったのかと添い乳に戻した。
で、一回起きるくらいに落ち着き、またある日なぜか夜間の乳が必要なくなった。
こればかりは子どもによるし、子の心変わりというか変化も親が読めないところがあると思う。
読むと夜ぐっすり眠ってほしいみたいなので、私なら今のペースで少し続けてみます。
それで夜間がなくなればそれでいいし、また起きるようになってしまって辛いなら思い切って完全断乳チャレンジするか、
不安定になったりしたならまだ子には乳が必要なんだと割り切ってもう少し付き合います。
回答になってなくて申し訳ないけど、はっきり答えは出ないしましてや文面だけなので…
やってみるしかないと思います。
断乳成功のメリット。
何でも口に出来る。
精神的束縛が軽減。
パパでも寝かしつけok。
朝までぐっすり寝れる。
前よりは、ほどよく子供と距離を保てる。
子供が言葉を沢山覚え始めた。
沢山ご飯を食べる。
何より、自由度が増すのが嬉しいw
おっぱいの繋がりを絶てば、言葉で繋がれ、永遠に心を繋ぐと言われ頑張った。
なんとなく誰かの決心を後押しできたらと思いレス。
因みに、老人ホームで「もう一度子供に戻れたら何をしたい」って質問に
「母と手を繋ぎたい」が沢山出て、不意に泣けた。
>>742 「母と手を繋ぎたい」
なんか涙出た。
いくつ歳を取っても「母」というのは特別な存在なんだよね、きっと。
断乳してもまた新たな繋がりができるもんね。
1歳4ヵ月。毎晩の授乳に限界を感じていたけど、オッパイを求める娘をなかなか踏ん切りがつかなかったけど、あなたの言葉で決心ついた。ありがとう。上手く断乳できるよう頑張ってみる。
断乳すると、今まで見えなかったものが見えてくるよね。
夜たーっぷり寝られるようになり、日中の頭の冴えが回復。
子と一緒に昼寝してたけど、自分の昼寝が不要になり好きに使える時間が増えた。
メイクや服に神経を配れるようになった。
授乳中は無理だったワンピースが着られる。
生理が再開してめんどくさいけど、オンナに戻った気がする。
あくまで個人の事ですが、髪振り乱して周りが見えない感じの育児は
断乳と共にひとまず終わった感じがした。
相談させてください。
赤10ヶ月、離乳食は朝は軽食、昼と夜は200gモリモリ食べます。
麦茶・ほうじ茶・烏龍茶などストローマグを両手で持って自分で飲みます。
起きてる時間、食後にも全くパイほしがりませんしあげません。
1か月前からミルクを哺乳瓶で飲まなくなりました。※ヨーグルトは大好きです。
寝かしつけの時のみパイなんです。
2回の昼寝と、夜。夜は5〜6回起きます。
抱っこトントンや自分で勝手に寝る時もありますが、8割くらいパイ必須。
特に私が縦抱っこで寝かせようとすると、パイよこせ、降ろせと泣きわめきます。
精神安定のためのパイだったら断乳した方が良い気がするんですが、10ヶ月じゃ
まだ早いでしょうか?
夫が抱っこすると、諦めるのかそれほど泣かずに寝付く事が多いのですが、
さすがに仕事があるし疲れているのか、深夜は起きてくれず、結局パイ頼みです。
精神安定のパイなら断乳しなくていいんじゃ?
それとも何か事情があるならゴメン
ご飯モリモリ食べるのに寝る時はパイ必須なんてカワイイじゃないかぁ。
>>746 レスthxです。眠くて眠くてつらいです。昼寝30分〜1時間の子です。
もうちょっと考えてみようと思います・・・・
もうこれは親の考え方によるんじゃないかな。
個人的には10ヶ月は早すぎ。パイを欲しがるのならもう少し頑張る。
眠い気持ちは分かるけどねー。
一歳一ヶ月。
急遽投薬する事になり強制断乳になりました。
本日二日目です。
子は昨日から不機嫌でずっと泣いてる。
夕飯はおっぱいを飲めない苛立ちからか一口も手を付けず、しかし就寝時間にはすぐに寝てくれました。
夜中は3度(普段は2度)目覚め、毎度麦茶を飲ませ、抱っこと添い寝トントンで泣き疲れた子を寝かしつけました。
いつも通り目覚め、朝ごはんはいつもの倍食べつつも不機嫌…泣きながら硬くなったおっぱいにおでこを叩きつけてきます。痛いw
昨日の夕飯から今だ笑顔を見れてません。辛いけど頑張ります。
>>749 がんばれ
私は2日目夜がいちばん辛かった。
いまがいちばん辛いときだよ。
ここまできたら、あとはなんとか乗りきれるよ。
先々週の週末、親子共々泣きながら断乳したが、今はお互い幸せだ。
子守唄で静かに寝てくれるようになりました。
1歳になったばかり。
今までずっと、食事後半になると毎度毎度泣き
少ししか残してないしもういいか、と
切り上げて早々にパイあげてました。
でも今朝はそれがなかった。
少し泣いたけどNHK観てたらケロッと。
そのまま食事終了。機嫌も良い。
お昼もそんな感じだった。
あれ、もしかしてパイが欲しくて
泣いてたんじゃないのかな・・・?
そして夕飯後もやらなくていいのかなぁ
というか、これって断乳(卒乳?どっちだ)始まってるのか?
うーん、どうしよう。
>>750 749です。750さんのように親子で幸せになれると信じて頑張るよ。
励ましてくれて本当にありがとう。泣けたわ。
753 :
名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 13:43:29.39 ID:ptzXGfUg
すみません、質問なのですが
断乳後に子が発熱した場合、中止した方が良いのでしょうか?
断乳翌日に発熱してますが、欲しがったりはしていません。
水分が別に取れて欲しがったりしてないのなら中止する必要はないんじゃないかな
>>753 まだ2日目なんですよね。
私だったら今回は中止すると思います。
体調が悪いときはやらないほうがよいん
じゃないかな。断乳は精神的にもつらいものだから、
体もつらかったらかわいそう。
お子さん、早く元気になりますように。
断乳して1か月半。娘は夜泣きもほとんどなくなり、
ご飯も食べるようになりました。でも、私の体調は今一つ。
すぐ頭痛になるのでつらい。
断乳後、体調不良を経験した方、どのくらいで
よくなってきましたか?
出産後鬱になりました。
子は1歳5ヶ月。
横になるしか出来なくて、ほとんど相手してあげられない。
それもあって、せめて授乳は子が自然に離れるまであげようと思ってたけど…
最近頻繁にパイを求めてきてしんどいです。
子も寂しいんだと思う。
でも授乳止めたから鬱が治るとも限らないし…
断乳するべきか続けるべきか悩んでます。
ほんと子に申し訳ない…
>>756 他のスレにも書いていたよね。大丈夫?
自分のこと追い込まないでね。
優しいお母さんなんだと思う。
頑張ってるから自分のこと褒めて欲しい。
押し付けではなく、参考として聞いていただきたいのだけど。
おっぱい辞めて良いと思うよ。
そして病院からの薬を飲んで治療する。
授乳中ってことは、薬の服用は控えているんだよね?
違ってたらごめんね。
薬が効けば育児にも余裕できるのではないかしら?
おっぱい無くてもお母さんの笑顔があれば、それで子どもは幸せだと思うよ。
753です。
>>754-755さん、ありがとうございます。
他に水分とれてるし、欲しがってもいないようなので
結局、断乳継続しました。
今朝、熱を測ったら平熱まで下がってた!
良かった・・・あとは鼻水だけ。
ということは断乳三日目!
張ってはいるけど、そこまで痛くない。
全部絞った方がいいのかな。怖いなぁ
759 :
名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 18:31:16.13 ID:RImPv0Su
断乳4日目ですが、おっぱい張ってますが痛くありません。一応搾った方がいいですか?それともこのまま搾らずにいていいですか?
ケアの仕方が下手だったら変な形になると聞いたので。
>>759 母乳外来ある産婦人科か、産んだ産婦人科で見てもらったほうがいいと思うよ。
一般的なことはいえない。
761 :
名無しの心子知らず:2011/11/05(土) 19:58:10.51 ID:RImPv0Su
>>760 それが1番ですよね..ありがとうございます
卒乳したと同時におっぱいしぼんだ…orz
全然張らない。でもしこりがあるから入浴時に軽く絞る程度。
そして卒乳した二日後に生理キター。
乳首も黒ずんできたし、なんかショックだ…
断乳開始から10日たったけど、まだ夜中は三回起きて寝ぼけたまま泣きわめく毎日orz
いつかは朝まで寝るようになるって分かってても寝不足でカーチャン疲れたorz
>>763 うちも11日目だけど以前は夜泣きは二回だったのに三回になってもーたw
今風邪気味だから鼻が詰まって辛いからかもしれないけど、早くノンストップで寝て欲しいよー。
でも添い寝だけで寝てくれるし、ご飯も二倍量食べるようになってくれたのは本当に嬉しい。
お互い頑張ろうね。
1歳4カ月、先月も今週も断乳始めようとすると風邪ひいたり下痢になったり…。
ひとつ教えてほしいのですが、
断乳中の夜中の水分補給、目をつむって泣いてる状態だと反り返ってコップを受け付けません。
こういう時はTV等つけてコップ飲みしてくれる状態まで目を覚まさせますか?
それとも部屋の加湿だけ注意して、水分補給は無しでしょうか?
ストローマグでもダメかな?
>>766 ってことは他のお子さんは寝ぼけ眼でマグから飲んでくれるってことですか?
夜間お茶飲んでくれれば今後の断乳が楽になるかな、と何度か試した事がありますが
パイ以外が口に触れるとアーチ状に逆エビ反りです。
夜間の水分補給ってどうしても必要ってわけじゃないよね?
もうすぐおっぱいバイバイね、と言い聞かせ中。
子供と私でのベビーサインでおいしいでほっぺに人差し指さしてくりくりする。
今日の昼寝の前に添い乳しながら今日も、おっぱいは来月までね〜と言っていたら、
おいしいサイン連発。
おっぱい美味しいのか・・・そんなに美味しいのか。
卒乳まで待ってあげたくなっちゃう・・・。
今まで添い乳中にしたことないのに、何かわかってるのかな。
>>767 ウチはストローマグで麦茶飲むよ。
目つむってぐずりながら、のむ。
で、飲んだら寝る。
ぐずりすぎて、ゴロンゴロンしすぎて座っちゃうときもある。
座ったところで、マグを渡す。
で、飲んだら寝る。
追加
断乳前は、麦茶じゃ寝ない。
水分欲しいんじゃなくて、おっぱい加えたいからじゃない⁇
断乳前な麦茶への差し替えは、難しいんじゃないかな…
>>767 >>771が言ってるのが正解じゃないかなと私も思う。
うちも断乳前は、コップもストローマグもえびぞりで断固拒否でおっぱいしか受け付けなかった。
断乳後の今は夜中に起きたときには基本的にはトントンで寝るけど、マグでお水を飲むこともある。
自分から「お水」って言うときもある。
>>767 おっぱい欲しがったら麦茶飲ませたりご飯にしたりして誤魔化すゆるい卒乳中ですが、
ストローマグで麦茶飲ませてます。添い乳ならぬ添い麦茶です。
マグだけでOKな時もあれば、マグだと気付かれて乳を要求されることもあります。
寝ぼけてゴロンゴロンしてるうちに目が覚めちゃうみたいなのですが、
とりあえず何か咥えてればゴロンゴロンしないので、落ち着いて眠るようです。
おっぱい星人だったのに、理由わからず急におっぱい拒否になった1歳半
お乳が張って痛いんだが夜中コッソリ寝てる間に飲ませちゃ駄目だよなあ
よく本とかで赤ちゃんが本妻とか養子に貰われて行って
お乳が張って痛んで泣くようなシーン出て来るけど、今までは、子供を思って
心が痛くて泣いてるという文学的言い回しかと思ってたけど、
今なら超胸が痛くて痛くて、泣いてるんだと思うね!
775 :
名無しの心子知らず:2011/11/19(土) 13:34:01.13 ID:dmVXE9+t
1歳半で、昼も夜もおっぱいがすごすぎるので、
夜間断乳はじめて2日目だけど、中途半端でかわいそうなのかな。
もうひきかえせないか。
1日目は全然寝なくて、2日目は抱っこでなんとか寝てくれた。
添い乳と抱っこ以外で自然に寝たことが1度もないのだけど、
できるようになるのかな。
夜さえ寝てくれれば昼は自然卒乳でいいんだけど。
私が風邪を引いて、薬も飲めないし夜間の授乳がつらいので、
昨夜思い立って、泣いても抱っこでやりすごそうとした。
抱っこしても泣いて泣いて、泣きつかれて寝たと思って布団に置くとすぐ起きて、
というのを繰り返してるうちに、根負けして添え乳で就寝。
かえって執着強くしちゃったかな…
私の風邪は悪化したし、元気なときにやらないとだめだね。はぁ、失敗。
七ヶ月半で11Kgデカ赤です。仕事復帰希望で早めに断乳したいですが、いつ頃から可能なんですか?
今のところ離乳食二回はモリモリ食べて、おっぱいは一日五回(離乳食後含)です。
ミルク飲んでくれるなら預けられるけど、哺乳瓶を全力で拒否するので断乳しないと仕事復帰出来ない…。
日中の睡魔がすごいです。
夜中起きるので、二時間細切れですが、1日10時間近く寝てるのに、頭がぼーっとします。
授乳止めたら治まりますか?
妊娠前、仕事してたときは1日五時間の睡眠でも平気でした。
母乳育児ってそういうホルモン?が分泌されたりするのかな?
家事も出来なくなるし、仕事もやりたいから、断乳しようか迷っています。
>>777 いつから復帰するつもりなのかわからないことにはなんとも
あと、哺乳瓶だけど母親以外の人でチャレンジしてもダメだった?
うちは、哺乳瓶は父ちゃんか先生がくれるものと認識しているので、私があげると拒否だよw
>>779 出来れば一歳なる頃(4月頭だから)が希望だから、その前に出来たら良いなと。
卒乳さえしちゃえば同居の義両親に預けられるから、慣らしで日中私が雲隠れしてみたりとか考えるとなるべく早いほうが良いかなって思う。
哺乳瓶は旦那でも誰でもダメだった。
>>777 7ヶ月半ならマグで飲ませてみては?1歳前には哺乳瓶やめさせる事が多いですし。意外とストロー飲めたりしますよ。
C
Qq
1歳3ヶ月、今夜から断乳やる!決意表明です!
妊娠が判明したからやめなきゃと思いつつ、パイ大好きだし…とか楽だから…ってズルズルあげてた。
でも夜中に二時間近くパイに吸い付いて乳は痛いし、挙げ句に寝ないのにイライラしてしまう。
旦那不在が多いから頼れなくて不安はあるけど、なんとか頑張ってみよう。
お兄ちゃんになろうね!頑張ろうね!
784 :
名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 08:14:04.06 ID:1sSegEWJ
昨日で1歳2ヶ月になった息子、今日から断乳することにした。
昨日まではグダグダと悩んでいたけど、夜中に1時間のパイを2回はもう限界。
朝イライラが爆発して、仕事前の旦那に「もう嫌だ夜寝たい!」と号泣。
旦那が出勤してから息子に「よく聞いて。今からするパイで、もう最後ね」と言い聞かせ。
今、最後の授乳中。泣きながら授乳のビデオも撮影した。
昼間の授乳はほとんどなくなってたけど、生まれたときから添い乳でしか眠れなかった今夜息子、子、今夜から
785 :
名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 08:16:17.15 ID:1sSegEWJ
あ、最後おかしくなった。
添い乳でしか眠れなかった息子、今夜から頑張ろうね。
最後の授乳が終わりそう。泣きそう。というか泣く。
>>784 なんか矛盾してる。
イライラしてやめたいなら最初からしなきゃいいじゃん
で最後終わったら泣く?
ばかじゃない。
>>786 こいつおっぱいでない可愛そうな人だからスルーな
1歳ちょうどわが子。
母が乳腺炎→ひどい風邪のコンボで薬を飲まねばならず
数日授乳お休みしたら出が悪くなってしまったので
なしくずしに卒乳の方向となりました。
特に言い聞かせもしなかったのですがアッサリしたもんで、なんか母の方が寂しいよ〜!
といっても哺乳瓶ちゅっちゅしながらじゃないと絶対寝ないけど。
虫歯も心配なので中身を麦茶に変えてみたらエビ反りで泣いた。
>>789 哺乳瓶でミルクあげてたら、卒乳じゃないんじゃない?
>>790 そうなの?
オパーイ吸わなくなったら卒乳なのかと思ってた。
でも哺乳瓶も徐々に卒業目指すよ〜
現在1歳8カ月、夜は添い乳で20分飲んでは寝て10分ほどで起きて泣く→添い乳という30分サイクル。
今までなんとか耐えてた身体が、2か月前に生理がきてからなんとも辛い。
夜がくるのがこわい。朝起きても疲れがとれない。
来年6月から仕事本格復帰の予定で、4月から幼児保育付き幼稚園に行く為と、2歳までには断乳しようと
準備の為にここを1から読んできました。
とりあえず日中の授乳を減らし、今は寝付きにパイ無しで寝るように頑張っていますが、夜は横にならないとこちらもきついので
添い乳に逃げてしまう感じです。
しかし日中あげないようにしていて乳量が減ったのか、夜に添い乳していても寝なくなってしまいました。
マグでお茶をあげようともギャン泣きでどうにもならず、参ってきました。
もうここは一気にパイ無しで寝るよう頑張りどきなのかな?とも思ったり迷っています。
あともうすぐ生理がきそうなのですが、生理で余計イライラしてしまったり、落ち込んでしまいそうですが
生理と断乳のことで気になったことなどあったら教えていただきたいです。
>>792 超頻回授乳に疲れ切ってたところに生理が来て、1歳3ヶ月で夜間断乳しました。
添い乳をやめ、意地でも起きあがらずわめく子をトントンして疲れるのを待ちましたw
2、3日はつらかったですが、1週間くらいで慣れたのか夜中起きてもすぐ寝るように。
いまはお風呂上がりに1回だけの授乳を細々続けてます。
生理のときに授乳が苦痛な人は結構聞きますよね。私もすごく嫌でした…
ご主人に協力してもらって、卒乳もしくは負担の軽い回数での授乳続行ができたら良いですね。
1歳3ヶ月、断乳三日目。
初日の夜は泣いて泣いて大変だった。ずっと抱っこしてたから腕が筋肉痛。
二日目の夜は寝るのこそ23時過ぎと遅かったものの、背中をなでなでしてたら寝付いてくれた。
夜中に起きた時も背中なでたらすぐに寝た。
三日目の今夜、夕飯が終わったら泣き出したので抱っこして背中をなでてたら寝た。
先程も泣いたけど、抱っこしてお尻ポンポンしてたら寝た。
なんか…予想外にうまく行ってる?
乳の張りもきつくなく楽。上の子の時は痛みに耐えながら絞ってたのに。
ただ、乳首がムズムズゾワゾワ気持ち悪くてしょうがない。なんだろコレ。
明日は旦那が仕事だから、断乳始めてから初私がお風呂に入れる。絆創膏貼っとこう。
このまま順調に断乳できますように。
>>792 私はPMSがひどくて、で、生理になればなったで貧血でフラフラでした。
なので、生理明け排卵前くらいの週末から始めたよ。
断乳したからかどうかわかんないけど、PMS若干やわらいだかな。
あと、これも断乳したからかどうかわかんないけど、予定より生理が遅れて来た。
昼寝も夜も添い乳できた1歳3か月の娘が嘔吐下痢にかかり、飲んでもすぐ吐くので、夜間断乳しました。
寝ながら吐いても怖いのと水分補給の心配もあったので、とりあえず夜間のみ。
今一週間たち、寝るときにグズグズ泣くし、何度かまだ起きるものの、なんとかパイなしで寝てはくれます。
が、問題が2つ。
1、寝るときに飲まないかわりに、おっぱいを触りながら寝る
2、お腹がすくのか、明け方四時頃からギャン泣きする
1に関しては、夜間のみの断乳なので、おっぱいの未練をたちきれず仕方ないのかなと思うのですが、2に関してはどうしたものかと対処に困っています。
たぶんお腹がすいて、寝たくても寝れないんだろうと思うのですが、ここで何か食べさせるのもあまりよくないのかなと思うし、
でも食べないと泣き止まない感じでもあるし…。
皆さんこういった場合、どうしていましたか?
もう毎日明け方からギャン泣きなうえに、私も嘔吐下痢がうつってしまいヘトヘトで…。
ちなみに、麦茶はマグで用意していますが、飲みません。
だいぶ切羽詰まっているので助けてください。
完母でしたが諸事情で母乳が与えられなくなり、
哺乳瓶を受け付けず何度も挑戦したけどダメでした。
スプーンやストローであげることも考えているのですが、
5ヶ月のためまだストローの使い方を知りません。
パックのジュースを押して飲ませるという練習をよく聞きますが、そんな感じで押して出てくるストローマグは販売していますか?
あったら便利だなぁと思うのですが...
>>796 体調が悪いときに無理して断乳するのは良くないと思うんですが…。赤ちゃんにとっての心の拠り所を奪うことになっちゃうのでは。
医師の指示による断乳でしたらすみません。お母さんにもうつってしまったとのこと、早く回復されますように。
>>797 お母さん以外の人が哺乳瓶で飲ませてみてもダメですか?
押して出てくるストローマグは見た事ないです。もしあっても、持ち運んでる途中に中身が出て来ちゃうんじゃないでしょうか。
まずは紙パックで練習すれば、すぐにストローマグも覚えると思いますよ!
>>797 ストロー付きペットボトルキャップを麦茶や水のペットボトルに
装着するというのはどうでしょう? 側面を押せばパックのジュースのように
練習に使えると思います。
五か月で断乳、大変ですね…
>>797 押したら出る、という物はわかりませんが、短めの(短めに切った)ストローを水分の入ったコップにさします。
そのストロー口を指の腹で押えると水位と同じ所で留まるので、そのまま子の口に持って行きます。
パクっとくわえたら少し指を離して、「これは水分が出てくる物だよー」と教えてあげます。
数回それを繰り返して少しじらすと吸うようになり、うちの子は5か月頃にストロー憶えましたよ。
ちょっと説明がわかり辛くて申し訳ないw
あと、いくらでもこぼしても気にならないお風呂でマグやコップの練習もいいですよ〜
801 :
797:2011/11/30(水) 22:46:48.73 ID:PTWYUXSR
>>798 私以外が抱くだけで身体をよじらせ泣いて嫌がるんですよ・・・
紙パック、やってみます!!
>>799 良いアイデアですね!
やってみます!
それで慣れて、ゆくゆくはミルクをストローで飲んでくれると良いなぁと思います。
>>800 5ヶ月でストローマスターしたとは凄いですね!
今日その方法で始めてやってみましたが、全部吐き出してしまいました。
でも何度もチャレンジしてみますね!
皆様、本当にありがとうございます!
802 :
796:2011/11/30(水) 22:51:40.96 ID:7nUYlmxg
>798
レスありがとうございます。
もちろん医者の指導もあってのことです。
とにかく胃を空にして休めないといけないから、らしいです。
>>801 しめたあとですが…
私は試したことないのですが、子が3ヶ月くらいのときに他のママさんが哺乳瓶拒否について相談していて
保育園での勤務経験もあるという、保健センターの助産師さんが、おちょこでのませるのも良いと言ってました。
保育園でどうしても哺乳瓶で飲まない子のときにおちょこを使ってたそうで、意外と上手に飲めるらしいです。
あと、よく言われてることだけど、哺乳瓶をかえる、粉ミルクをかえるはもう試してるってことですよね…
804 :
797:2011/12/01(木) 09:07:11.54 ID:6LAG8QYT
>>803 アドバイスありがとうございます。
おちょこですか!
やってみます。
哺乳瓶の乳首は違うメーカーの物を数種類使いましたがダメです。
粉ミルクは大きな缶を買ってしまい、
今のところ一種類しか試していませんが、このまま飲まないようなら別メーカーも試してみます。
各社の粉ミルクのサンプルを貰って試すのもいいですよ〜
しんどい
母乳やめようかな
頑張るつもりだったけど、もう無理かも
夜中に5回授乳あるし、汗や寒さが気になって1時間置きに起きてしまう
欲しがる間は何歳になってもあげるつもりだったけど、
とにかくしんどい・・・息子は1歳1ヶ月
>>806 わかるーしんどいよね。
うちは1歳4ヶ月だけど、やっぱり何度も起きるよ。
常に眠りは浅いし、子が勝手にパイ出してくわえてることもあって、
布団はだけて風邪ひいちゃったよ。
たまーに一晩ぐっすり寝てくれるときがあって、そういう日はこっちもゆっくり
休めて体調がいい。
昼間の授乳は片手で数えるほどだし、母子ともに穏やかな気持ちになれるので
続けたいけど、夜はそろそろやめたい。
一歳半の息子、断乳に成功しました!
扁平乳で授乳に苦労し、とにかく吸わせろという指導を受けてそれを守った結果
昼間はことあるごとにおっぱい、夜もずーっと添い乳が癖になってしまいました。
辛すぎて一歳過ぎくらいで断乳しようとしたのですが、風邪をひいて断念。
私のやりかたのせいでおっぱいへの執着が強くなってしまった、これで断乳したら
精神不安定になってしまうかも…と思い悩んでいたのですが、
またしても体がきつくなり、断乳を決意しました。
びっくりするくらい簡単にできました…。
昼間は全然パイほしがらない。夜は、一日目こそ欲しがって泣きましたが
それ以降は全く欲しがらず。「もっと遊びたい、寝るのがいやだ」という方向で
泣くようにはなりましたが。
子供の性格によると思いますが、執着が強いと思っていたがそんなことはなかったぜな
例もあるということで。
昨日から自分が急遽入院することになり、思いがけず断乳。子供11ヶ月
今までは日中お昼寝時の2回と、夜寝かしつけ〜夜中3時間おきくらいで4、5回。
退院しても、違う持病もあるしでこれを期に完全断乳する
昨夜うっかりみかん食べてから寝てしまい、既に3、4回ガチガチにorz自分バカ
出産も同じ病院だったから、いざという時は助産師さんが近くにいるのでありがたいが、
急におっぱいを貰えなくなった娘に申し訳なさすぎて泣ける
一応病室にいる間に、かーちゃん病気になっちゃったから、おっぱいあげれなくなっちゃったんだ。
しばらくかーちゃん傍にいれなくてゴメンねと言ってはみたものの、キョトン顔
皆が頑張ってる夜中のギャン泣きとかも実母任せになってしまい、ものすごく不甲斐ない…
>808
おめ。
>809
体お大事に。
子どもは案外大丈夫だったりするよ。
適応力あるから。
今は自分の体調をきちんと良くすることに専念してね。大丈夫。
自分も夕べ、初めて旦那に赤さんと夜を過ごしてもらった。
何度も泣いてたけど、すぐ泣き止んだっぽい。
うちは三人目で、上二人の時は自分も最後の授乳で泣いたけど、今回は全くしんみりしない。
むしろ晴れ晴れ。
上のカキコ同様、早く夜ぐっすり寝たい。
特に服薬や妊娠などの急ぎの理由はないけど
完母で、子が歩き出す前に断乳された方はいますか?
今月1歳になる子がいますが、
夜頻繁に起きる事や、生理再開が結構早く
毎月生理が始まる前後数日は
私もしんどいし子もグズグズしがちで(量が減るのか味がまずいのか…)
1歳過ぎたらなるべく早く断乳しようと思いながらなんとかやってきました。
現在つたい歩きやその場で手放しはよくしますが、
ビビりなのか、自力で前に一歩踏み出す様子がなかなか見られません。
(ハイハイも結構焦らされました)
歩く事自体は急がなくていいと思っているのですが、
桶谷とか、一人歩き出来ることを断乳の条件に挙げているらしいので
まだうちは時期ではないのだろうかと、
最近焦りを通り越して落ち込んでいます…
>811
うちも今月で一才、年末に夜間断乳しようと思ってる。
まだ歩かないけど、私も仕事に復帰するし、睡眠時間が必要だから、そろそろ言い聞かせを始めてるよ。
離乳食もよく食べるし、昼はもう飲んでない。
夜だけは1~2時間おきに欲しがって泣くけど、1分位で寝る時と、
30分粘る時とバラバラ。
来年からは、授乳はお風呂上がりの一回だけにしたいな。
>>811 ネットだと桶谷の情報が氾濫してるから、どうしても参考にしがちだよね。
けど、本当に桶谷に通って断乳(卒乳)するんじゃなければ、気にしない方が絶対いい。
なんで歩きだすまでダメなんだろうね?
桶は極端な事を言うので1回しか行かなかったよ。
>なんで歩きだすまでダメなんだろうね?
私が聞いたのは、歩けない=自分で食べ物をとりにいけない・まだ保護が必要な状態
ということで、おっぱいを取り上げるのは早いということだったよ。
まあ、桶谷はできるだけ長く母乳与える方針だから、親の判断でいいと思うわ。
>>814 そうなんだ。相変わらずイミフな理由だよなぁ。
オケタニなんて一種の宗教だよ。
何の根拠も確証もないことを言ってる所も多々あるし、あまり捕らわれ過ぎない方が。。
取捨選択でいいと思う。
ちなみに、自分のスペックは、
一人目は二歳近くまで飲んでいて、二人目妊娠を期に止めたのだけれど、
一歳過ぎたら、昼間ご飯を食べずにパイばかりになり、
夜も頻繁に起きるし、だんだん授乳が苦痛になってきてた。
断乳したら、朝までぐっすり&ご飯もモリモリ食べるようになり、
こんなに楽になるならもっと早くに止めとけばよかったと後悔…。
なので、二人目は一歳になったらすぐ止めようと決めていて、
一歳になってすぐの週末に計画を立てていたら、
下上自分と立て続けに発熱して、只今延期中orz
育児は母親が主役なのだから、
母親のやりやすいようにやりたいようにやるのが、子供にとっても一番いいと思う。
自分もそうだったけど、授乳がストレスになるくらいなら、
バシッと止めちゃったほうが母子共にいい気がする。
811です。
皆さんレスありがとうございました!
うちも
>>816さんの上のお子さんのパターンになりつつあるので、
昼も夜も一気に取り上げるとなると、条件が整ってた方が子にはいいのか?と
歩きはじめにこだわってしまっていました。
やはりあまり根拠はなさそうですね。
母親主導、で頑張ってみます。
桶谷は宗教と同じだよね、信じて救われる人だけ都合よく信じれば良いんだと思う。
あと人によって当たり外れが大きい。
最初にかかったところでは桶谷ルールにうるさいし怒られるし施術痛いしと思っていたら、
その人の先生のところでは嫌なこと言われないし、何されても全く痛くなかった。
先生に回されるほど乳腺炎ひどくなって良かったと思ってしまったわw
断乳して一週間。
胸がまだカチカチなままなんだが。
元々張り乳だったから、急に止めたらヤバいのは分かっていた。
だから1ヶ月かけて、少しずつ授乳回数減らしていたんだけどな。
冷やしたり、絞らないようにしてるんだけど。
>>819 自分は差し乳だったからかちょうど1週間目で萎んだけど、
張り乳や出がいい人なんかは、1ヶ月はみといたほうがいいみたいだよ。
断乳から1ヶ月経つまでの間に、油断して乳腺炎になった人を過去にここで見た。
後、食事や水分はとりすぎてないかな?
821 :
819:2011/12/10(土) 23:27:07.09 ID:7mGxpRxM
>820
1ヶ月かー
長いな。
気長に様子見るようにするわ。
食事はダメだった。
今までと同じように食べていたから気をつけようと思う。
母乳育児の甘いもんスレとはおさらばだな。
残念。
820さん、気づかせてくれてサンクス
1歳すぎから1歳半の今まで断乳に何回も失敗してきた。
今日は思い立って、絆創膏にアンパンマンを書いて「おっぱいがアンパンマンになっちゃったよ〜!これからはおっぱいなしでねんねしよう」って服をめくって子に見せた。
アンパンマンをじーっと見つめてから、指でつんつんして静かに服を戻した。
寝室に行くといつもパイ出すまでグズグズするのに、1人でゴロゴロしながら寝たよー!
断乳の方法でおっぱいに鬼とかアンパンマン書くなんてpgrってバカにしていた私がバカだった。
先人の知恵って本当にすごいね。
でも、夜中起きたときをどう乗り越えよう…。
ガムテープに大きくアンパンマン書いて乳首に貼っておくとか……
乗り越えられたのかな?
母乳スレとどちらか悩んだのですが…まだ八ヶ月半の男児について相談させてください。
離乳食は朝昼できちんと完食し、離乳食後のおっぱいは欲しがらないどころかくわえさせようとすると嫌がります。
なので、おっぱいは夕方・夜と寝る前、夜中に添い乳で三〜四回です。
夕方もお腹は空いてるようなのに結構な確率でおっぱいを嫌がり、ご飯を欲しがります。
ミルクは全く飲みません。
もう、三回食+おやつにしておっぱいは夜中のみにしちゃって大丈夫なんですかね?
早すぎですか?
体重は成長曲線の上限ぎりぎりでムチムチしてます。
なんでおっぱいあんまり飲まないし離乳食は標準量しか食べてないのにこんなに太いんだろ…。
ママ友の子、それくらいでおっぱい飲まなくなった子がいたけど
特にその後問題は無かったようだよ
強いて言えばもともと食べる子だったけど、おっぱい飲まなくなってから更によく食べるようになったらしい
今一歳になったばかりなんですが、離乳食をあまり食べてくれません。今すぐにでも卒乳したいのですが、やはり離乳食をキチンと食べるようになってからがいいでしょうか?
離乳食を食べない→断乳に踏み切る→離乳食をモリモリ食べるようになったという経緯もよく聞くし、
一歳過ぎていて、やめたいと思っているならすぐやめて構わないと思う。
後、卒乳じゃなく断乳では?
828 :
名無しの心子知らず:2011/12/14(水) 21:56:08.21 ID:6j8kXRyZ
>>826 私が書いたのかと思った。1歳なら食べ物で栄養取れる時期だからおっぱいやめたいならやめていい、やめなくてもいい、な時だそうです。うちも食べないけど、年始から断乳するよー!
16日からやるぞ!
もう乳限界です。
おっぱい星人だから失敗する絵しか思い浮かばないが…
このスレ励みに頑張ります!
830 :
名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 07:49:38.81 ID:SLUUaKCN
乳首に傷が出来て(皮がめくれた感じ)授乳が痛くてかなり辛い。ニベアでも塗っておけば治りますか?激痛すぎて。。年明けに断乳するのでそれまでの辛抱なんだけど辛すぎる。
832 :
名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 12:08:33.99 ID:BDqHZhnT
おっぱいは卒業したと思ったら
半月ぶりくらいにちゅーちゅーしにきた。
あれ?とつぶやいて、飲み方を忘れてしまったのか
おいしくなかったのか、すぐに離れました。
まる1日ちょっと経ちましたが
吸われたほうの乳首が痛くてしこりのようなものがある
これって乳が固まっちゃったのかな。
乳腺炎のひとつかしら
似たような経験をお持ちの方、いませんか?
833 :
名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 13:34:28.30 ID:Yeq6WBQa
子一歳七ヶ月です。飲んだりのまなかったりを行き来して、今回二週間くらいこないので、何となく終わったんだと思う。
乳観察してるけど痛くもないし、もともと出てるか微妙だったし、勝手に枯れたのかな?
そんなことってあります?放置でオケ?
1歳2ヶ月娘持ち。私が来週膝の手術&入院することになり、断乳中。だだいま3日目。
初日は2時間半かかって寝かしつけ。夫婦共々ヘロヘロ。
2日目から、天然塩を小袋に入れた手袋(実母考案)で、娘の背中をさすっている。すると驚く位すーっと寝入ってくれている。
ただ、足を固定してるため日中は室内でひたすら耐えてる。動けないしだっこつらい。
明日は張りすぎて固まってる乳を搾りだい。
835 :
名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 23:50:47.70 ID:cy++sy4p
一歳二ヶ月の♀ですが、離乳食まったく食べません。
食べてもおせんべいを一日に一枚とか。クッキー一枚とか。
そういうレベル。
正確にいうと、日によっては、おじやみたいなカレーを
子ども茶碗に3分の1ほど食べたこともある。
でも彼女の食事は未だにほぼ母乳。
母乳以外断固拒否。
母乳がもらえるまでギャン泣きですがりついて来る。
で、一日8〜10回くらい授乳してますorz
今まで恐ろしくて断乳できなかった…
回数を減らそうと頑張ってみたことも何度かあるけど
結局泣きに耐えきれず、催促されるままに与えてきました…
だけどもう限界。
今度こそ絶対に断乳します。
Xデーはクリスマスイブです。
飢え死にする前になんか食べますよね、我が子。
自分のパイがすごいことになりそうで心配。
やっぱり授乳回数減らして備えるべきなんでしょうか?
断乳試みて子が軽い鬱と1キロ体重が減って
小児科医から今すぐ再開しろと指導された知り合いいるから
あくまでも子の様子みながらやったほうが良いよ。
寝たよー!おっぱい無しで寝たよー!!
元々私があまり体力ないから添い乳で授乳するのが楽で
二歳までずるずるあげて来たけど、抱っこユラユラで15分くらいで寝てくれたよヒャッハー!!!!
ベットに横にしても起きなかった時はロッキーの「エイドリアァァーーン!!!」みたいなポーズになった。
この調子で頑張って行きたいなー。
>>835 たしかに断乳したら食べるようになるとおもうけど、もうちょっと食べれるように練習してからのがいい気がする。
ちょっと味のついてるもの、BFとかうどんとか試してみた⁇
うちも、まったく食べなかったけど私のきしめんのスープをあげたらガブ飲みして、それから急に食べるようになった。
たしかに味は濃いけど、食べる喜びというか、おいしい!って思えるようになると離乳食って進むよ。
そのまま突入だと、子どもも大変だけどあなたのおっぱいも心配…
839 :
835:2011/12/16(金) 23:56:00.59 ID:5h5nS8Ee
>836
>838
レスありがとう。
840 :
835:2011/12/17(土) 00:03:56.36 ID:0ISiL6ze
あわわ、途中でカキコんじゃった。
子どもに鬱になられるのは困るなぁ。
ちなみに食べ物はBFも手作りも、ありとあらゆる物を試したよ。
もちろん自分たちが家族揃って美味しそうに食べ、
その輪の中で同じものあげようとしてもダメだった。断固拒否。
こんな状態から断乳できた方っているんでしょうか。
うちの子にはまだまだパイが必要なんだろうか…
>>840 取分けもまだダメ?
離乳食じゃなく普通のご飯もダメなの?
1歳過ぎたら普通のご飯食べるようになるよっていうのを信じてきたんだが
うちもまだ全然食べない子なんで心配になる…
842 :
名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 17:59:45.95 ID:kXNXJoAo
断乳2日目だけど水分を採ってくれない…。だらだらこぼしてどれだけ入ってるのかわからない。抱っこしたいのにガチガチおっぱいだから無理。だからか余計イライラする。うちも食べないのに断乳したけど、大して食べないのに生きてるよ。
出産してから体調最悪。
月に1回以上は熱出して常に風邪。
今半年だけど、離乳したら体力回復するだろうか・・・。
4月に社会復帰も考えてるからミルクを練習させようかな。放射能不安だけど。
844 :
名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 21:26:45.10 ID:kXNXJoAo
>>842です。断乳2日目の夜。旦那いないし私はおっぱいガチガチで抱っこ出来なくて夜またぎゃん泣きかなぁと思ってたら3分くらい泣いて私の寝顔(寝たふり)見ながら寝た!嬉しい!断乳完了したらおっぱいを飲まずに頑張った息子を思い切り抱っこしたい。
よかったね、
おっぱいも一番辛いところは通り過ぎたと思うよー
846 :
名無しの心子知らず:2011/12/17(土) 23:07:41.93 ID:kXNXJoAo
>>845 ありがとう!遅く帰宅した旦那にどや顔で自慢してやった!何日経てば断乳完了になるんだろう。おっぱいが元に戻ったらかな?張るのは落ち着いて岩の状態なんだけど触ると痛い。
847 :
835:2011/12/17(土) 23:47:43.50 ID:0ISiL6ze
>>841 うちの子は、親と同じものを親のお皿から取り分けてもダメ。
お試しで少し舐めてみるくらいしてくれたらいいのに、
それすらしてくれない。
食べ物に興味がないんだなーまったく。
841さんのお子さんはうまく食べてくれるといいね。
>>842 経過をkwsk希望!
がんばって〜!!
その後食べるようになったかも知りたい。
男一歳5ヶ月目前で、断乳しました。かれこれ1ヶ月半ほどになります。
私の出張で二泊家をあけることになり、旦那がほぼ不眠で寝かしつけするところからスタート。
帰宅後、あまり欲しがらないのでそのまま断乳に踏み切った次第です。
それまで添い乳寝かしつけ&夜中二時間おきに泣いて起きていたので、断乳後はもちろん夜ギャン泣き。毎晩この世の終わりが来たように泣き叫んでいました。
昼間はそれほどでもありませんでしたが、その後3週間ほど、私の胸をポンポンと叩いて「ばばぃ。。。(おっぱい)」とパイを求めることもありました。1ヶ月以上たった今では言わなくなりましたが、たまにじっと見つめる視線を感じます。
断乳以来夜なかなか寝てくれなくて、毎晩夜中一時まで毎晩寝かしつけ格闘中ですが、五時間ほどまとめてねてくれるようになり、心身ともにとても楽になりました。
これから断乳される方に伝えたいのは、断乳は、両親の強い意思と、団結力があれば、乗り越えられるよ!ということです。旦那の協力が得られたら最高だけど、それが難しくても「断乳は家族みんなでするんだ!」て考えてもらえるだけでも全然違うと思います。
つらくて後悔しそうになったけど、断乳してよかったです。断乳考えてるみんな、頑張って!
>>848のレスだけ見てると気まぐれに始まった断乳を強行しちゃって子どもが置いてきぼりのような印象があるけど…まあ実際は子どもと接しながら様子見て判断したんだと思うけど…余計な心配かもしれないけど大丈夫なんだよね?
子どもの気持ち考えてたら、断乳なんてできないよー
子どものこと、自分の状況を考えたうえでの最終的な母親の判断が絶対だと思うよ。
たしかに、848はチラ裏ぽいが、848の断乳の判断はまちがってないと思う。
今月一歳になった赤ちゃんが居て今断乳3日目です。
朝起きてからグズグズずっとしてます。
抱っこも嫌がり、ご飯も少ししか食べません。
一昨日、昨日と昼寝は車で移動中に寝てくれましたが抱っこじゃ寝てくれません。夜は抱っこで寝てくれます。昼間の寝かしつけはどのような対応していましたか?
生理も重なりヘトヘトです。ひたすら抱っこで寝かせつけるしかないでしょうか?
小柄な子だったので一歳ごろは昼間おんぶしてた。
どういうわけか「おふねをこいで」の歌を歌うとよく寝た。
静か過ぎるよりカーチャンの声が聞こえるほうが落ち着くようだったよ
1歳1ヶ月か2ヶ月くらいの時に、服薬の為1週間ほど断乳しなければいけません。
私としてはできる限り欲しがる間だけあげたいと思ってるのですが、
1週間の断乳の後、授乳再開ってできるものでしょうか?
子次第とは思いますが、一般論としてはどうですか?
それとも、一度断乳したら再開するのは子には逆に酷なものでしょうか?
自然卒乳を目標とすれば、再開は子にはそんなに負担にならないでしょうか?
自分の負担を考えればそのまま断乳もいいのかと思いますが、
自分自身がいくつになっても母親におっぱいをねだり、
それに母親が応えてくれていたことがものすごく嬉しかったこととして
記憶にあり、そのまま断乳することを決めかねています。
また、私は服薬中は安静にしないといけないのですが、
断乳し始めの時期ってきっとぐずりがきつくなり、安静にすることが難しいのでは
と懸念してるんですが、服薬開始より何日か早く断乳を開始する方が
子が慣れて安静にしやすくなることはあるでしょうか?
長文すみません。よろしくお願いします。
>>853 服薬中に搾乳できないの?
逆に搾乳できないと、断乳関係なくあなたがつらいと思うが。
>>853 私は子どもが一歳前に3日ほど薬服用で断乳、
その後二週間くらい経ってから10日ほど入院し、その期間中は断乳しました。
入院直前までおっぱいあげてましたが、寝かしつけは大変だったようです。
入院前の3日断乳も、寝る前などは三時間くらい泣かれました。
入院中も搾乳しました。
看護師さんには、このまま断乳完了できたらいいねと言われたんですが
退院したらすぐ「パイ」と言われたのであげちゃいました。
今は子ども二歳だけど、まだ自然卒乳できず・・・。
個人的な経験談で申し訳ないですが、こんな例もあるよということで。
>>854 ありがとうございます。
授乳に障る薬の服薬なので、搾乳して捨てます。(医師より指示)
>>855 そうですか…。やっぱり大変ですよね。
855さんは今、授乳辛いですか?
>>856 分かってると思うけど、搾乳してればおっぱいは枯れないよ。
逆に搾乳しないと、一年以上あげてるおっぱいだとしぼんじゃう可能性があるよ。
病気はつらいだろうけど、おっぱい枯らしたくないなら、がんばって搾乳だよ。
ミルク飲む子だったら、おっぱいあげれない間ミルクでいいけど、ミルク飲まない子だったら、そのまま断乳が子も負担が少ない気がする。
搾乳でおっぱい枯らさないでおいて、服薬終わって医者のオッケーが出て、子がまだおっぱいおぼえてたらあげれば?
858 :
名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 05:19:08.22 ID:h3u3Bcu3
2歳2ヵ月の娘。日中欲しがることは皆無ですが、寝る前になるとおもいっきり欲しがる。母乳はほとんど出てないけどくわえたがり、おっぱいが精神安定剤的な役割になってしまってました。
これでは娘のためにならないかなぁとの思いと、私自身の体調不良のため断乳スタートしました。
添い乳が当たり前だった娘。先週の金曜日から開始してますがまだまだギャン泣き。この歳まできちゃうとなかなか忘れられないよね。ごめんね。母ちゃんも見てて心折れそうになるけど、一緒に頑張ろうね。
859 :
855:2011/12/21(水) 09:18:30.99 ID:VHTYUMIY
>>856さん
今の授乳はつらくないですよ。
治療がんばってください。
860 :
856:2011/12/21(水) 12:17:40.18 ID:MLAtKKqP
>>857 ありがとうございます。
もちろん、枯らさない為一週間搾乳して捨て続けるつもりです。
完母ですが、外出都合等で何度かミルクをあげた時は問題なく飲んでくれた
過去(かなり前だけど)があるので、服薬の間はミルクに切り替える予定です。
授乳再開はやっぱり子次第ということですね。
そのまま卒乳するのかもと思うと寂しい…。
>>859 そうですか!良かったです。
ありがとうございます、がんばります。
すみません。重ねて質問なのですが、完母の為分からないので
おききしたいのですが、夜間授乳について教えて頂けませんか?
(以前にミルクスレで質問すると釣りだと思われたようで、スルーされてしまいorz)
今は夜間授乳も2回程度あります。
ミルクに切り替える間の夜間は、今と同じように起きて欲しがっていそうな時は
「離乳食後ではないミルク単独をあげる時の量」を作ってあげればいいんでしょうか?
また、熱湯を割る水は、まだ湯冷ましにする必要はありますか?
1歳過ぎれば軟水のミネラルウォーターをそのまま使って良い等ありますか?
スレチ&超初歩的質問かと思いますが、すみませんが教えて頂ければありがたいです。
>>860 まず、いまミルク飲むなら完母から混合にすればいいわけで、断乳どうのこうのの話じゃない。
服薬前からミルクに慣らしておけば、上にあるように、搾乳してオッパイをキープすればいい話。
次に、ミルクの作り方だけど、教科書的には70度以上のお湯でつくる、だよ。
水でうめずに冷ました方がいいと思う。
もうミネラルウォーターを飲まして全然大丈夫とかじゃなきゃやめておいた方がいいよ。
あと、夜間のミルクだけど、母乳とミルクじゃ腹持ちが違うから欲しがったらあげる。でいいと思う。
横でスマソ
>>861 ミルクなんて新生児の頃から湯ざましで割ってましたが何か。
実際、「はよよこせ!!」とギャン泣きする赤を前に時間との勝負だし、
水道水や水を張ったボウルでちんたら冷ましてらんない。
>>862 湯ざましで冷ますのは大丈夫でしよ。
ミネラルウォーターで割るっていうから、やめといた方がいいと言っただけ。
追加
もう普通にミネラルウォーター含む生水を飲ませてるなら、水で割ってもいいんじゃん?違うならやめといた方がいいと思うって意味ね。
865 :
856:2011/12/22(木) 02:12:36.73 ID:i/kFkEND
レスありがとうございます。
まだ湯冷ましじゃない生水は飲ませたことはないので、
湯冷ましにした方が良さそうですね。
ミルクは熱湯で作り、それを冷たい水で割るという作り方の予定で、前述質問でした。
(ギャン泣き赤を前にやっぱり授乳はスピード命でしょうから)
あと、私の場合は「断乳」ではなくて「授乳中止」でしたねorz
つい「授乳=自分の乳。それをやめる。=断乳!!」という
思考に陥ってしまいました。ややこしくしてすみませんでした。
今から混合に慣らしていけるようにがんばってみます。
とても助かりました。
レス下さった方どうもありがとうございました。
12月で1歳になった完母の娘、夜中に頻繁に起きるので断乳します。
スプーンを自分で使うようになってから食事が楽しくて仕方ないみたいだし、チャンスかな。
一日目は寝るとき欲しそうにしてたけど、「おしまい」と言うとタオルをふむふむしながら寝てくれた。
夜間は泣いて起きたら抱っこでこたつの座椅子で寝かすの繰り返し。
さて母子共々乗り越えられるか。おっぱいが張って苦しい。
1歳6ヶ月、断乳二日目。
キンキンに張って寒気がするので母乳外来でマッサージ受けました。
その時に言われたのは
・急に断乳するよりも昼間だけあげない、と段階的にした方がトラブルが少ない
・キャベツ湿布(胡散臭いと思ってたけどホントに冷たい)で乳房全体を冷やす
・元々詰まりやすい側のケアをきちんとしてから断乳しないと次の授乳時にトラブルがより出やすくなる
と言われました。既出かもしれませんが参考になれば…
日中は何とかごまかせるように回数減らせてきたけど
夕方から寝るまで、深夜の頻回授乳。
年末年始に断乳決行予定の1歳4カ月だけど
本当ドキドキ。
そろそろ「おっぱい終わりだよ」って言い聞かせに入りたいけど
おっぱい中に話しかけると首を振ってうるさがる子なので
言い聞かせるとか乳首切れそうで怖い。
どんなタイミングで言い聞かせましたか?
今月で一歳になった子供が居て今日で断乳6日目。段々母子ともに落ち着いてきたけど、まだ一緒にお風呂に入ったり子の前でオッパイを見せてないのですが、いつから一緒にお風呂入りましたか?
クリスマスだけど、揚げ物・乳製品控えて頑張ろ。
寝かしつけと夜間に授乳から断乳したんだけど、予想以上におっぱいガチガチに。
1週間後にマッサージしてもらいに行ってスッキリしたんだけど、ついうっかりチーズケーキを食べてまたガチガチに…。
自分のあほさが情けない。
自分で何回か絞ったんだけど、やり方が悪いのかさらに張りやすくなった気がする。
一部分しこりっぽくなって痛くて、自分では限界なのかなー。
マッサージ結構いい金額するよねorz
今日から断乳します!
言い聞かせは聞かないふりしてた1歳4ヶ月のパイパイ星人だった息子。
少し寂しいけど、息子と旦那と頑張ります。
やるぞ、やるぞ、やるぞ!
私も今日から断乳!!
不安がいっぱいだけど、がんばるぞ!!!
娘が昼寝から起きたら最後のおっぱいあげて、
そのあとバイバイさせて、おっぱいに絵を書く予定。
断乳3日目。
乳腺炎だからクリスマスだけど自分だけお粥…
我慢できなくて一口だけケーキ食べたら胸がパンパンに張ってしまった。
年末年始で折角いろいろ食べれるのに家族で自分だけ粗食が続くと思うと憂鬱だ。
同じテーブルに普通の食事が並んでるだけで恨めしいよ…
断乳してどれくらいしたら夜ぶっ通しで寝てくれるんだろ…もうしんどいよ…
断乳初日。2時間泣かれて今やっと寝てくれました。
この時期の断乳は、クリスマスケーキが食べられないのがつらいよね…
正月までにはおっぱい戻ってるかな?お餅は食べられるだろうか。
>>875 お餅は詰まるからやめといた方がいいよ…
小豆も母乳分泌促すから避けといた方がいいんじゃないかな。
何でこんな時期に断乳始めたんだろ(泣)
自分は、一人目はちょうど十日目でパイが完全に萎んで、
しこってたのもいきなり消えてなくなっちゃったんだけど、みんなはどうなんだろ。
今二人目断乳中で、明日で十日目。
早く萎んでくれ!!
断乳3日目。
昨日がパイガチガチのピークだったのかな。
今日から徐々に落ち着いていって欲しい。
元より萎むらしいのは寂しいけど
今のガチガチ巨乳も辛すぎる〜。
チキンをむさぼり食う旦那が一瞬イヤになった。
9ヶ月、母がインフルエンザにかかり一週間隔離の間母乳がほぼ止まってしまった。
揉めば多少でるものの乳腺の張りや血液の通る感じが全くしない。
このまま卒乳してもいいものなんでしょうか?
私も今乳の出がガクッと減ってしまっている…
少し前の
>>796さんのと同様に
子が嘔吐下痢症になっちゃって
夜間+昼寝の寝かしつけの授乳を止めて
昼間もかなり制限せざるを得なかった。
(1歳過ぎているので、一時このまま完全断乳に持ち込もうかとも思ったけど
私も子もキツくて無理だった。)
ようやく胃の調子も戻ってきたようなので
今は欲しがるままに吸わせてるんだけど
見るからに萎んでるし、催乳感覚が全然なくなった…
このまま吸わせればまた戻るだろうか。
これだけだとスレチ気味なので、夜間断乳について。
寝かしつけの添い乳で吐いてしまったので急遽断乳開始したんだけど、
皆さんと同じような経過を辿って
4日目(昨日)にはかなり寝付きもスムーズに、まとめて寝るようになった。
もっと体調の良い時にやっておけばよかったと思ったよ。
でも、これもよく聞くけど、早朝4時頃目覚めてしまうとなかなか寝入らない。
朝方って腸が動き出すと聞いたので、
小さな子にはまだそれは乗り越えられないのかな。
急な事だったし、付き合ってやるしかないけど、
頑張って寝かせた後自分が完全に目が覚めてしまうのがなぁ…
>>879 離乳食が順調で、子があまり欲しがらない様子ならいいんでない?
しこりって不安だけど、10日〜14日で自然になくなるから不思議だわ。
自分、アホだったので、2日目のツライ時に、ケーキとかに付いて
くる小さな保冷剤を直接パイの下のガチガチ箇所に当ててしまってた。
一番やっちゃいけないのに。
1週間くらいは「もうこのしこりはマッサージでしか取れないんじゃ」と
いうレベルになってしまい、悩んでたけど、気が付いたら無くなってたよ。
病院の助産師さんは「多少のしこりが残るのは問題ないわよ」って言ってた。
ネットで調べると、しこり残りって怖いことばかり書いてあるよね。
てか、多少のしこりは大丈夫とか、大丈夫じゃないとかサイトによって書いてあること違うよね…。
特にオケタニなんか、しこりは絶対ダメだから断乳のケアは絶対するように!!って書いてあるし。
自分も所々しこってたけど、お風呂で三日目と十日目に搾る以外特にケアはせず、
気が付いたらしこりも無くなってヘニャパイになってたよ。
パイも冷やしたらダメとか書いてあるけど、乳腺が集中してる脇の下は保冷剤や冷えぴたで冷やし続けた。
一歳過ぎても頻回授乳の状態で、特に回数を減らす事なく突然決行だった割に、
ピークの二日目も我慢出来る程度の張りで済んだ。
元々差し乳だったのと、最初の三日間は絶食に近い状態で頑張ったってのもあると思うけど…。
やっぱり食事や水分はかなり控えめにしといた方が楽だと思うわ。
二人目も同じようにしたら、張りはマシだったよ。
胸が萎むまで冷やすのを続けた方がいいのかな?
1週間のピーク過ぎたら冷やすの止めていいのかな?
>>884 自分は、ピークの二日目から三日目の朝にかけて冷やしただけだよ。
三日目は起きたらすぐお風呂に絞りにいって、
それ以降は、二日目程張らなくなったから特に冷やしたりはしていないよ。
断乳6日目。1歳半。
一日中飲んでたのをスパッと止めて、断乳2日目から胸に触ったりしなくなった。
ご飯も急に食べるようになったから断乳成功と思ってたけど、不安なのか段々と私にべったりになり、一日中抱っこ紐でだっこかおんぶをしている。
泣きながら自分で抱っこ紐を持ってくるし、外すとすぐにギャン泣き、夜は抱っこ紐のままじゃないと寝てくれない。
忘れたと思ってたのに今日おっぱいを服の上から吸おうとして、できないからと癇癪を起こしてた。
私もいい加減疲れてきたので夜間の授乳だけ再開させようとも考えるけど、折角ここまで頑張ったのにとも思う。
どうするのがいいんだろう?
>>886 子供によっては、落ち着くまで1ヶ月はかかる子もいるみたいだよ。
自分は、上は3日で忘れて即朝までグッスリコースだったけど、
下は、一晩中夜泣きしたりとりあえず落ち着くまで1週間はかかった。
もうすぐ下が断乳から二週間だけど、
まだまだ夜泣きもあるし(トントンすれば寝付く)、
お腹が空いてくるとパイを触ってきたり、完全には忘れてない感じ。
やたらベタベタしたがったり機嫌が悪かったり、情緒不安定な節もあるよ。
パイが無くなった分は、ご飯をしっかり食べて貰ってしっかり遊んで、
少しずつパイ無し生活に慣れていってもらいたい。
自分も、一晩中ギャン泣きが三日間続いた時は心が折れそうになったから気持ちは分かるけど、
6日も経っていきなり再開はあまりにも自分勝手だと思うよ。
パイ卒業が中々納得出来なくて、不安定な気持ちを母親にぶつけながらも、
なんとか受け入れようと葛藤してる最中だと思うよ。
いきなり止めたり再開したりして、子供をそのたび惑わすのは子供が可愛そうだよ。
断乳は親も辛いけど、子も辛いんだよ。
何か確固たる理由があって断乳に踏み切ったんだよね?
生半可な気持ちで実行したわけではないんだよね?
だったら、辛くても貫き通すべき。
>>886 うちも断乳6日目。
同じく一日中飲んでたのをすっぱりやめた。
昨日までは実家にお世話になってたから、
じいちゃんばあちゃんにいっぱい可愛がってもらって相手してもらって
おっぱいなくても機嫌が良かった。急にモリモリ食べるようになったし。
でも自宅へ戻ってきてから急に笑顔が少なくなり
食べる量も減り、泣いて抱っこばかりせがむ。
やっぱり寂しいんだろうな。
自宅でいつもの生活に戻って、またパイのこと思い出した感じ。
うちもおっぱいすごく触ろうとするよ。飲ませろとは言わないけど。
すっごく我慢してるんだろうな〜っていうのが我が子から伝わってきて
かわいそうで切なくなる。
でもこのまま慣れていってもらわないと。
親も子もいちばんつらい最初の段階を乗り越えたのに、
またあげちゃうのはあまりにかわいそうだよ。
しんどいと思うけど、抱っこしてあげて、乗り切ってあげてほしい。
全然笑わなくなる、やせ細る、とか、体に症状出るようなら
医者に相談して再開もあるかもだけど。
889 :
886:2011/12/29(木) 04:27:46.98 ID:vOw8Pfdb
>>887>>888レスありがとう。
読んで目が覚めました。
子供の気持ちを考える余裕がなくて自分の大変さばかり思ってたよ。泣いて癇癪起こす子供に『いい加減にして!』と怒鳴ったり。子供が一番辛いのにね。
自分も成長しなきゃいけないな。
ホントにありがとう。
だんだん睡眠前だけの授乳になってきてた。一歳半娘。十二月から昼間授乳なしで、
ならせてきたけど、昼寝の時に、まるで虐待でもされてるような泣き方をして寝てた。
ずっと言い聞かせと乳にバイバイもしていたけど、嫌って言いながら首を振ってた。
昨日から断乳。抱っこも大変な位の暴れ泣き。一回寝たけど起きて、さらに暴れ泣き。
娘ちゃんは、お利口さん、お利口さん、、、ってメリーさんの羊替え歌を歌い続けないと泣き出す。
それすら効かなくなり、着る毛布きて少し外でたら落ち着いたけど、寝室拒否。
疲れた。
こどもがそっけなく?なった人いますか?
私の手術&入院を機に断乳。こどもはジジババ宅で留守番してるんだけど
旦那が面会につれてきて私がだっこすると、目をそらしてだまーって抱かれてる状態。
乳無しハハは用なしとでも思ってんだろうか。
幸いよく食べよく寝てるようだし、面会の別れ際も取り乱すことなくしらっとしている。
これも成長の証?なんだろうか。
892 :
名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 22:23:29.08 ID:smod3OUo
本日から断乳開始の1歳3ヶ月。泣き叫び続けて今やっと寝た。
喉はガラガラだし夕飯は吐いちゃったし、ごめんねごめんねと一緒に泣いてしまった。普段泣かない子だから余計に辛い。
これを乗り越えたらご飯食べてくれるようになるかな…抱っこで腕と腰が痛いけど頑張ろう。
>>891 うちのトメがコトメ1と2を年子で産んだとき、コトメ1がそんな感じだったらしい。
自宅に帰って一緒に寝るときにやっとしがみついてきたそうだよ
>>892 27日寝かしつけの授乳から断乳始めて4日目
日中の授乳を無くしてからの断乳でしたが
1日目は1時間程度泣きわめき就寝、
2時間おきに起きるがマグで水分補給するとストンと入眠
これは幸先良いと思ったが2日目は、寝かしつけは早かったものの
暴れて起きることを幾度か、心折れそうになりましたが
中途半端に辛い思いさせて振り回すのはいかんと堪えました。
マグで水分取ってくれませんでしたが明け方どうに飲ませて
3時間続けて寝てた
3日目は、寝かしつけ20分で寝かしつけ後に寝返り打つたびに
泣いては、トントン繰り返す。1時間そんな感じでマグで水分取って
ストンと寝る。
4日目は産まれて初めて、旦那が泣かす事なく寝かしつけ成功!!
トントンで寝たことない子でしたが、抱っこやおんぶで寝付けないし
トントン添い寝で寝てくれると良いなと思い
初日の夜、途中から横になりトントンとしたり歌歌ったり
ラッコ抱っこしたり、互いにイイ状態を模索しました。
オッパイのガチガチピークは2日目、軽く飛び跳ねたら激痛
一日3回50ほど絞りました。水分と食事は最低限。
現在まぁ軽く張ってる程度です
自分の心に負けないで頑張って下さい
断乳1日目…辛い
子供はあと1か月で1歳になる
自分がきついのと泣き叫ぶ子が可哀相なのとで
「やっぱもう明日からにしようか」と
くじけそうになったけど
心を鬼にして頑張った
やっと朝だ
始めたんだからもう頑張るしかない
あけましておめでとうございます。
>>896 わかる…私も断乳一日目しんど過ぎorz
夜中泣き疲れ抱っこゆらゆらでやっと寝てくれて
今朝も(いつも寝起き良い)泣いて起き、カチカチおっぱいに寄り掛かり二度寝…
激痛で吐きそうだし赤可哀相過ぎて死にたい気分だよorz
でも一緒に頑張ろうね。今年もすくすく健やかで良い年になりますように!
ありがとう
こんなトホホな年明けを選んだのは自分だけかと思ってた
お互い頑張ろうね
1歳三ヶ月年末断乳開始
一日目一時間泣き叫び疲れて就寝
その後も何度も起きそのたびダッコ
二日目疲れるまで遊ばせるとすぐに寝落ち
その後起きてもお茶あげてトントンで寝た。
三日目もトントンで寝た。
パイも二日目ピークでいたかったけど
四日目の今日はもう平気
添い乳で細切れ睡眠つらかったやめたらほんとうに寝てくれた
一日目がほんとうに辛かったけど
やめてよかったよ
覚悟はしてたけど、想像以上に断乳つらかった(自分が)。
でもピークを過ぎるとすごく楽になったよ。
子どもが「パイ、パイ」と昼夜問わずまとわりつくのからも開放されて
気も楽になった。
今つらい人も折れずにがんばってほしい。
折れてしまったらまた振り出しに逆戻りだから。
乗り越えたら絶対楽になるよ。
がんばれ。
断乳つらすぎる…子と一緒に号泣してのたうちまわるなんて…
断乳後のメリットが全然メリットに感じられないよ。
こんなにつらいなら乳首噛まれ血が滲んでも、離乳食進み遅くても、
周りに何て言われようが構わず母乳育児続けるんだった…
投薬や就職等の仕方ない理由以外で断乳した人の話しが聞きたい。
もう誰か許してくれないかな…
でも…絶食空腹で激痛に堪えてる私と同じく、いやそれ以上につらいのが子供なんだよね。
禁○なんかとは違って自分だけの我慢じゃないからほんとつらいよね。
断乳開始から32時間経過…これまでを無駄にしない為にも堪えなきゃ。
長々ごめんなさいorz誰かに聞いて貰いたくて…
>>901 断乳開始から32時間かぁ。今が一番しんどいときじゃないかな。
3日目後半くらいから少しずつ楽になったけどね。
あと、絶食は精神的にも辛いと思うから、なんか少し食べたほうがいいと思う。
>>901 ごめん、途中で送っちゃった!
いまが一番つらいところ。
あとは、どんどんラクになるよ。
本当だよ。信じて。
がんばれ、がんばれ、
>901です皆さんありがとうございます。
子供はあと少しで1歳と1ヵ月…少し早かったかなと思います。
けど完ミだった義母にそろそろ乳やめたら?と言われ続け3ヵ月。
年越し帰省の節目に強行されるカタチで断乳開始しました…
帰省前の車内授乳が最後になるとは…もっとゆっくり好きなだけ与えたかったorz
腑に落ちない点も多々ありますがいつかは通らなくてはならない道…
子のために!始めたからには最後までやり通します。
あ、茹で野菜と春雨を食べて気分もだいぶ落ち着きました。
乳の腫れ痛み辛くても少しは食べないと心がやられますねorz
皆さん励ましのお言葉を本当に本当にありがとうございます!
負けずに頑張ります。皆さん一緒に頑張りましょう!
自分で決めたんじゃないなら
納得いかなくて辛いだろうなあ
でもまあうちは自分が決めたんだけど
義母や夫の
可哀相に…まだ1歳にもなってないのに…乳くらい吸わせたれよ
っていう空気の中
敢行するのもそれはそれで辛いよorz
ああ、断乳二日目の朝が来た…
眠くて頭痛い…乳痛い…
あーそっかもう乳あげないんだから
好きなだけ痛み止め飲んでもいいんだヒャッホー
そんな風にでも思ってないとやってられないやー
>>901 強要されて断乳は納得いかないよねー…その状況は辛いね。
でも、頑張ってるみたいだからきっと最後まで成功すると思います。
うちも「2歳まではじゅうぶん飲ませてあげたらいいのにー母乳が最高」攻撃の中、
服薬の関係で1歳1ヶ月で断乳しました。3日で完成した。肩凝りが治った。
いま、二人目も1歳1ヶ月になったので夜間断乳から決行。
意外と、2日で納得してくれた。春までに完全断乳するぞー。
>>901 強要に負けたから断乳したって気に病まないでね
私は、夜間授乳中にイライラして来て自分がおかしくなりそうだったので
年末に断乳完了した。
断乳反対される中の決行だったけど、もうオッパイに振り回されないって
凄い気持ちが楽になった
まだまだ張りは続いてるし、寝かしつけを模索中だけど
よくご飯食べるようになった気がする。
今まで苦手だった食材も食べてくれるし
まだ朝まで寝る事は無いけど、寝ることも練習必要なんだと思う
断乳して良かった事1番は、前開きの服じゃ無くても良い
チュニックじゃ無くてワンピース着れる!!
4日目の朝が来た…
でもまだ暗いしもっぺん寝よう…
ゆうべは2回しか起こされなかった!
いずれもわりとすぐ寝てくれたし
光が見えてきたかも…
胸の張りも峠を越えた感じ
5日目の朝が来たけど…
全然忘れてくれてないorz
全身全霊でパイを欲しがってギャン泣き
何しても泣き止まないから辛抱強く泣き寝入りを待つけど
辛い辛くてたまらない
私が寄り添うからどうしてもパイを思い出しちゃうのかな
一晩くらい夫に寝かしつけ替わって欲しいけど
年末から予定外の激務で
家には寝に帰ってくるだけの状態なので頼めない
一人で戦う羽目になるなんて…
>>911さん
断乳までの授乳回数が分からないので、比べ様がないけど
オッパイに落書きとかしましたか?
うちの場合ですが、ムヒのキズテープで子供の膝用のLサイズ
餡男の絵が入ってて、それを貼って「パイないよ」って見せたら
納得してくれた。
断乳の長さは、やってみないとって所なのがキツイよね
>>911さんの子が1分でも早く諦めてくれるの願ってるよ
頑張れる頑張れるよ
断乳5日目…一才8ヶ月男児。
まず、断乳始める前にねんねと言う言葉を覚えさせた。
皆に目を瞑ってもらうようにして
父ちゃんが寝てるのを見せてねんね、ぬいぐるみが横になったらねんね…新幹線を横にしてねんね…
すると実家でじいちゃんが昼寝をしてるのを見てねんね、くーと行ったので断乳を始めた。
思いっきり朝から遊ばせて疲れさせといて、夜布団に二人で横になると当然パイ要求。
うちは隠すと余計泣くだろうなと思ったので
乳首はバンドエイドを貼って隠し、上から犬と猫が寝てるシールを貼っおいた。
始めてパイがパイでないのを見てスッゴい驚いてた。
でも、あ、ねんねしちゃってるねって言ったら理解したようで
なにやらぐちぐち言いながら
パイねんね、くーと言って
寝てしまったよ。
夜中は泣く。初日は狂ったように泣いてたよ。
でもどんどん時間も短くなるし、
そのうち朝まで寝るようになるよ、
みなさん頑張って下さい。
>>912 ありがとうございます
レスのおかげで今夜も頑張ろうと思えました本当に…
今日は遊ぼうにも全くダメ
ぐずぐずべそべそ泣いてばかり…
私も泣きながらイライラして「うわーっ!」「うわーっ!」てで叫んでしまった
子はまだ11か月になったばかりなので
わからないかなと思ったのですが
もう藁にもすがる気持ちなので
パイに絆創膏貼って落書きしてみました
見せても特にリアクションはなかったのですが
わあわあ言いながら胸のあたりに来る時があるので続けてみます
明日からようやく桶谷仕事始めだって!
『とんでもない時に断乳始めちゃったね〜(苦笑』と言われたw
まぁ短い時間だけど何とか予約取れたので、ようやくこの腫れ乳から解放されるわ!
カレンダー見返すとちょうど一年前(生後1ヵ月)にも疲労からくる乳腺炎でお世話になったんだった。
あの時も今も死にたいぐらいつらかったけど、桶谷や2chで同じ経験してる先輩ママの話しに物凄く励まされ救われたわ。
大丈夫!今つらいと絶対絶対後が楽!
今のつらさ乗り越えられれば、今後何があっても乗り越えていける!
そしてこのつらさを味わった者にだけわかる、子に対する愛情・愛おしさ…
パイがなくとも母を求めるその姿は…何物にも代えられない貴女だけの【宝物】
お腹の中から繋がっていた絆は決して消えはしないから。
母も子も、皆で一緒に頑張ろう!
6日目の朝が来た…
ゆうべは5時間くらいまとめて寝てくれた!
生まれてから最長記録だ(嬉泣)
確実にゴールは近づいてる
頑張るぞ
7日目の朝がきた…
やっぱり5時間寝てくれてありがたかった
でもやっぱりまだパイを忘れてないな
まだ離乳食なのにごめんよ
でもかーちゃん仕事しなくちゃいけないんだよ
その為には細切れ睡眠じゃもたないんだ
なんか日記帳みたいになってるね
一人しか書いてないよね。
空気よめない人っているんだな。
1歳半、寝るときのみ添い乳で寝かしつけ
夜間は1〜2回起きて泣くけどパイ咥えさせたら大人しくなり
そのうちスヤスヤ寝るからそこまで苦ではない
1歳3ヶ月のとき断乳挑戦したら2時間ほど泣き叫んで
泣き過ぎて吐いたのでパイあげてしまった
声も枯れてガラガラになって可哀想で・・・できたら自然卒乳にしたい
けど二人目がほしい
この子を授かるのにも薬飲んでたし授乳終了しないと無理だろう
迷うなぁ自然卒乳ってなんかきっかけあるのかな
明日から断乳予定、一歳三ヶ月男児。
一日中ぱいで、あまりにも食べず、鉄剤で貧血の治療も。
片方の乳で溜まり乳だったから間隔あかないのかな?
なんて思って授乳してたけど、自分がぱいでダラダラしてただけかな。と。
運悪く断乳2日目の午前中旦那不在で、色々心配だけど、がんばる。
言い聞かせが効いてる感じは全くなくどうなるか不安ばかりだが、頑張る!
年始スタート組 一人脱落します…
理由は子の体重が激減してしまった為、保健師から家庭内へ指導説明が入りました。
これまでの忍耐は何だったんだorz
励まして下さった皆様 誠に申し訳ございません…
>>923 体重が減ってしまったんだ、心配だね。
ここの皆に謝らなくてもいいんだよ。
大切なのは子供の健康なんだから、
子供の様子で断乳中止を判断したんでしょう?
まだ乳離れの時期ではなかったってことで
またゆっくり考えたらいいさ。
今日の寝かしつけから断乳。
これから保育園に迎えに行って最後の授乳。
カーチャン泣きそうだ。
大晦日から断乳。
今日はお風呂でおっぱいを指差すこともなく、背中とんとんで
30分もしないで寝てくれた。
乾燥肌だから、30分も一時間も座れて乳がカサカサで辛かったのが
嘘みたいだ。
でもまだ母乳出るのね。ついあげたくなってしまう。
かーちゃんも乳離れしないとね。
旦那の休みでなかなか夜寝なかったけど、今日は旦那がいないし、
生活リズムももどってきた。このまま成功できそうで嬉しい。
2歳2ヶ月でようやく断乳に踏み切って、一ヶ月たった。
ここ三日ほど「パイパイちゅっちゅ」と言いながら胸の谷間に2秒ほど吸い付く。
それで「おいしかった!」と言ってにっこりしながら離れる。
何なんだろう。子供なりに懐かしんでるんだろうか
断乳失敗二回、
もうすぐ二歳なので今回は絶対やりとげなければと、病院で母乳止める薬をもらってきました。
後になればなるほどキツい…泣き声大きいし言葉で叫ぶし、抱っこも重いし力強く暴れておんぶ紐から出てしまいます。
本当にもっと早いうちにやった方がよかった。
仕事復帰・保育園・3回食を検討しているので昨晩から断乳。
10ヶ月男児。昨晩は夫だけで寝かしつけ。
泣き喚いて疲れて眠ってしまった。声がガラガラでかわいそう・・・
今日は本を読んで寝かしつけ。添い乳でしか寝なかったので感動した!
あとは胸の張りがおさまってくれれば・・・
何日搾乳し続けて乗り切れるもんですか・・・
人によるか・・・?
事情から、三ヶ月で断乳したのですが
今日で7日目なのに乳の張りが戻ってしまい困ってます。
5日目まで一日一回だけ、すっきりしぼりしました。
冷えピタで冷やして、腹帯で圧迫してます。
桶谷は近くにない田舎だし
婦人科も遠いので、自力でやりたいんですが
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
>>928 同じように何度か失敗して、2歳で断乳したよ。
2歳位だと少しは言い聞かせ効くかな?
身体も大きくなるし力も強くなるから、泣いて暴れると本当大変だよね。
叫ばれるから近所に虐待を疑われないかと心配したし。
私はおんぶはすぐ断念しちゃったよ。
断乳失敗は何度も辛い思いさせて子供がかわいそう!という意見に自分は駄目な親だと落ちこんだけど、ここで励まされてなんとかこんな私でもやりきれたよ。
もう2歳になるのにと思わず、母も子もお互いよく頑張ったし幸せな時間を2年も味わったと思って
ミントティー飲んで気負わず頑張ってください。
932 :
名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 22:52:20.84 ID:HWPWrklm
断乳失敗は親のせい。
子供があまえているのではなく親のあまえ。
933 :
名無しの心子知らず:2012/01/08(日) 23:41:53.93 ID:FoE7Z1J4
年末スタートで断乳成功しました!あんなにパイスキーだった1歳3ヶ月息子がひどく泣いたのは初日だけであとはトントンで寝てくれるようになりました。寝返りがうてるって素晴らしい。ただ枯れたパイの悲惨すぎる姿に涙
1歳8ヶ月、断乳6日目。
3人目がお腹に出来て授乳が辛くなってきたので、そろそろ断乳を・・・と思ってたら
旦那・私・上の子がインフル発症。
言い聞かせなど準備期間無しだったが普通のお世話も辛いしうつるので、断乳も兼ねて実家へ4日預けた。
昨日は何度か欲しがったけど今日は何にも言わず。
今日も夜中は泣くだろうな。
妊婦頻尿で何度も起きるようになる前に、しばらく朝までぐっすり寝てみたい。
そういえばパイ、全然張ったり傷んだりしなくて、たまに湧いてる感覚はするものの
手触りも外見も変わり無いんだけど、こういう場合は何もしなくていいですか?
>>931 ありがとうございます
母乳止める薬飲んだら副作用強すぎて断念し、結局乳が岩になって痛いです。
今、断乳してる人がいたら話聞きたいなぁ。
>>929ですが三連休でうまいこと断乳できたようです。
今まで添い乳でしか寝なかった10ヶ月男児。
6日夜:息子と夫と一緒に寝てもらい私は別の部屋で寝る。
泣きつかれて寝た模様、頻繁に起きては泣く。
7日:張ったら搾乳の繰り返し。息子は昼寝も泣きつかれて寝る。
夜は暗くした部屋で本を読んであげてそのまま睡眠。
夜中、朝方に頻繁に起きて泣く。
8日:おっぱいの張りがピークに。息子は夜の最後のミルクを飲んだまま寝る。
9日:おっぱいの張りが落ち着く。お風呂場で思う存分搾乳w
息子は絵本を読ませてそのまま寝る。
8、9、本日と夜中に起きる回数も少なくなり、
起きても声かけで背中とんとんで寝るようになりました。
うまいこと添い乳寝から卒業できそうです。
長文失礼、誰かの参考になればと。
昨日で断乳10日、成功できたかな。
3日目ぐらいに乳がはったから絞って、それから絞てなかったので
なんとなく母乳ってどうなってるのかと舐めてみた。
すっご〜くしょっぱくて気持ち悪くなって、中で腐ってるのかと
かなり搾乳してしまった。
10日経つのにいつまで母乳ってでるんだろ?
なんか腐りそうで怖くて、毎日絞ってしまいそうだ・・・。
>>938 知ってるかもだけど、
母乳って絞り続ければいつまででも出るよ。
断乳4日目なんだが、子供の甘えっぷりにびびってる。
全然1人で遊んでくれないし、家の中じゃずーっと手をつなぎ。
公園だとちょっと1人でも歩くけど。
まだまだ眠いときに服に手をかけるし、まだ忘れてないのかなー。
元々おっぱいばかりで全然食べない子だったんだけど、
ご飯が一度に沢山は食べないままで、
朝昼夜の食事の他にちょこちょこ食べたがるから
今はしょうがないかなーってお芋とかあげてるんだけど
朝昼晩の食事でしっかり食べてくれる様になるのかなぁ。。
このままだとだらだら食べになってしまうんじゃないかと心配だ。。
そして私は飲み物をガブ飲みしたい。
940です。
あまりにもギャン泣きするのでドライブに行ってきました。
>>941 子供はもうすぐ1歳4ヶ月です。
ずーーっと頻回授乳でした。
生後4、5ヶ月の頃、市の保健師さんから
我慢を覚えさせる事も大事。とアドバイスされましたが。
全然授乳の間隔を開ける事ができないままこの歳まで。
混合から完母になってしまい(哺乳瓶拒否)体重は標準より上くらいでした。
943 :
名無しの心子知らず:2012/01/10(火) 22:25:46.42 ID:Ry5pyjau
>>939 んなこたーない。
吸われるのと搾るのとでは全然違う。
神秘だよね。
出つづける人は正常ではない。
1歳半、集合住宅に住んでて泣き声が気になり断乳に踏み切れません
今度一週間帰省するのでそのときに挑戦してみようかと思っていますが
自宅に帰ってきたらまた欲しがってしまうものでしょうか?
期間は一週間あれば断乳できるものですか?
>>944 できると思いますよ。
場所が戻っても、違っても、欲しがるときは欲しがるでしょうね。
でも、一週間たてば、うまく行けば忘れてるし、もし忘れてなかったり思い出したりしても、初期の断末魔の叫びみたいなことはないと思います。
うちは、1歳ちょうどの断乳でしたが、一週間後でもまだ覚えてました。でも、最初の頃よりは、ひどい泣きではなかったです。
だらだら授乳を続けていましたが、2歳になってしまったので8日から断乳に挑戦しました。
ギャン泣きするものの30分もあれば寝てくれる。胸に変化が無いけどそのままにしておいていいのかな?
激しく張ってきたら絞らなきゃだけど、基本放置で良いらしい。
絞ればその分また作っちゃうし、
張ることで作る量がセーブされていくんだってさ。
>>947 レスありがとう。まだ変化無しなので放っておいてよさそうですね。
昨日は泣かずに背中トントンだけで寝てくれたし、順調に終わりそうでよかった。
もうおっぱいは欲しがらないが、あり得ないくらい機嫌が悪い。
朝は泣いて起きて、抱っこしながらご飯の準備して家にいても機嫌が悪く
朝8時すぎから公園へ。寒すぎる。
九時半からは児童館に行くが泣き叫び帰宅。
おやつも食べないし…。
一日が長い。頼れる人いないから私が泣きたい。
950 :
名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 22:32:46.98 ID:3R2DTwzF
1歳1か月の娘、断乳完了かな。
わが子の頑張りとけなげさに泣けてくる。
私も怠けていられない。頑張らなくちゃ。
仕事復帰に向けて準備を始めるぞ。
ヘルニアで薬を飲むことになりまさかの断乳。
断乳ではなく卒乳で3歳くらいまでは…っておもってたのに。
もう2歳だからちょうどいいんだろうけど乳で楽したいよ
おっぱい痛い。ガチガチ。
空になるまで絞り出してしまいたい。
断乳つらい。
>>952 いたかったら痛くなくなるまで絞って平気だよ。
もし痛くて冷やすくらいなら、しこりになるから絞ってok。
因みに私は痛みに弱く毎日2度くらいカラカラになるまで絞ってたけど止まったw
でも1ヶ月かかったかな。あと「ご苦労様おしまいよ〜出なくて良いよ」って声かけも効果あるらしい。
一歳半の娘。
今でも1日何度もおっぱい要求してくるんだけど、今日おっぱいになんとなく顔を書いてみた。
あっ!う!と、顔を指差しながらも普通に飲んでいたんだけど、次におっぱい要求されたとき、
洋服をバッとあげて
「さぁ飲むのか、飲まないのか、どっちなんダー!」と突進したら泣いてそこからおっぱい拒否るように・・!
すごく久しぶりにおっぱい無しで寝た・・!
ただ、断乳はだんだん飲む回数を減らしてあげて、と聞いたことがあるので、
このまま断乳していいのか?と思ってます。
こんな急な断乳でもいいのでしょうか?
>>954 えと…
あなたは、断乳したいのですか?
956 :
名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 21:55:28.56 ID:U7MMhq+Y
>>955 断乳はしたいです。
寝るときはそい乳でなければ泣いて寝ない子だったので、ある程度会話できるようになった時期に説得しながらやめるしかないかな、と思ってたのですが、
試しになんとなくやってみたらあっさり飲まずに寝てくれて拍子抜けです。
ラッキー!と思う反面、自分の想像とは違ったのと、
断乳した友人からは、カレンダー方式や、説得しながらやって子のストレスを押さえたよ!
急な断乳はストレスがかなりあるからゆっくりね!とアドバイスいただいたことがあったので、
このまま断乳していいのかと思ってしまって(;
>>956 なるほど。
私なら、そのまま断乳しちゃうかな。
確かに急な断乳は赤さんがかわいそうな気もするけど、パイなしで寝てくれたならこのまま断乳に持ち込んでもいい気がする。パイ欲しがったら「もうバイバイしようね」みたくいい聞かせながら。
でも、もう突進して泣かせるのはやめてあげてくださいね。
想像するとふくけど。
断乳、卒乳された方はどれくらいから普通のブラを着けていますか??
サイズはどのくらいたったら落ち着くんだろう。
出産前のがボロボロで捨てたので、購入しなきゃいけないのだが
まだしぼみそうなんだが、、、
ありがとうございます。
昨日は1回起きたものの、湯冷ましで寝てくれました!
グズりはしたものの、オッパイを見たくもないようで・・。
そうですよね・・、泣く程怯えさせてかわいそうなことわしました;;
あと怖い顔を書くのもダメなんですね。
知らずに少しホラーな絵を書いてしまってました;;
アンパンマン書き直します。
優しく言い聞かせながら、このまま断乳してこうと思います!
ありがとうございました!
2週間前に断乳したのですが、おっぱいをみせないように
一緒にお風呂にも入っていません。子は10ヶ月男児です。
どれくらいでおっぱいを見せても思い出さないものなのでしょうか・・・
私も年始から断乳しました。
甘えん坊になった子を見て、オッパイで甘えてたんだろうなぁと…
友達の子は断乳したらすごく自立したっていっていたので、子によるんでしょうねー。
でも、この一年のオッパイ時間はしあわせだったなぁ…なんて思い出してますw
>>960私はちょうど2週間経った頃にパイを隠さずに一緒にお風呂に入ったよ
正確には隠すの忘れてたんだけどw
おっぱいつついたり、乳首つねったり授乳中にしてた遊びを少ししたけど飲もうとはしなかった
そろそろ大丈夫じゃないかな?
一応パイに興味を示してたから「もうおっぱいは終わったんだよ」って見せながら言い聞かせもした
三人目11ヶ月。2〜3日前から、いきなり飲まなくなった。
口元に持っていっても、べーと舌を出されて拒否される。
成長の証と喜ぶべきなんだろうけど、いきなりだから私の心の準備が出来てなくて、寂しい!
最後の乳児だし、もっともっと授乳したかったな…。なんだか泣けてしまう。
>>960 私も10ヶ月で断乳したけど、2日目から普通に一緒にお風呂入ってた。
別におもちゃで気をひいたとか、そういうわけでもないんだけど
全然気にしない子だったよ。
5日前から断乳開始しました
始めて3日までは、拍子抜けするほどすんなり昼寝も、夜も寝てくれました
ところが、4日めに突然、布団に連れて行くだけで号泣・逃走
「コロンとして。」とか、「ねんねしようか。」と言っただけで首を振り号泣
3日目頃がピークだと聞いていたので、なんなく3日過ぎて
安心していた頃にこれ・・・・一体いつまで続くのか・・・トホホです
断乳して3日。
右乳しかあげていなかったのですが右乳の横が痛いです。
心臓が痛いみたいな。。
張っているというわけではありません。
同じ症状のかたいたすか?
4月から保育園が決まったので、あと2ヶ月で断乳@1歳半。
夜間だけだからもしかしたら続けるかもだけど…今からすでに寂しい。
食べても太らなかったパラダイスも終わりか〜って気持ちも正直あるけど。
乳首がちぎれそうになったので根元だけバンドエイド貼ったら
さっきのみに来た娘が気づいたら目をむいて黙りこくっていた
お、怒ったのか?パイは出るように貼ったつもりだったが娘よ…
何か言いながらパパを追いかけていってしまったorz
このまま卒乳となるのか…嵐の前の静けさなのか…
後1週間で1歳の食が細い娘なのでまだ断乳のつもりはないのですが
乾燥肌なので度々切れて泣く思いをしています。
7ヶ月まで完母、その後母乳が減り混合に、ミルク寄りの混合になり最近は夜中1回の授乳
しかし9ヶ月に入り夜中も起きなくなり、日中授乳してみるものの1分くらい吸って終了
昨日いよいよ吸わなかった
こんな幕切れとは…
乳首が切れて半泣きで授乳したことや、夏の授乳中娘の後頭部が汗びっちょりだったことや、
飲ませてもぐずるので何事かと思ったら乳首に白班ができていたことや…
いろいろ思い出してしんみり
今日カフェインレスコーヒー買ってきたけど、もう普通の飲んでいいんだな
断乳して3週間ちょっと。
普段は欲しがらない、お風呂はまだ乳首を絆創膏で隠して入っている。
今日ちくびを見られてしまい
大丈夫かな?って思ったら 口に入れそうに!
もうおっぱいバイバイしたよね。
って言ったけど思い出してしまったみたいで
慌ててしまったが。その間泣いて、その後も機嫌斜め。
まだ見たら吸いたいんだろうか。。。
いつになったら大丈夫になるのかなぁー。
こんな人いる?
100%添い乳で寝かし付けしていました。断乳したらどうやって寝かし付けしたらいいのやら?
同じような方いますか?
>>971 まだ断乳してないけど、出来るだけトントンで寝られるように練習開始した@1歳
まだ成功はしていない…
1歳2ヶ月。授乳は昼寝前と夕食後と夜寝る前の3回でやってきましたが
試しに寝る前の各授乳を抜いてみたところ、すんなり寝たのでそのまま
断乳決行。今日で4日目。
一緒にお風呂に入らなければならない日があり、パイを見て何か小さく
つぶやいていましたが特に執着する様子もなく。
このまま順調に忘れられるかなと思っていたのですが、今日ふと指しゃぶりを
熱心にしていることに気付いた。以前はほとんどしていなかったのに。
あ〜やっぱり物足りないんだろうな・・・
断乳後は以前より丁寧に丁寧にコミュニケーションとるようにしていたけど
土日ちょっとバタバタして手薄になってしまったせいか。
まだ早かったのかなとも思うけど保育園生活に向けて年度内には卒業しておきたい。
とりあえず明日からまた丁重にもてなして指しゃぶり無しで情緒が安定するのを祈る・・・
>>971 私も乳以外でどうやって寝かしつけるかわからなかったよ!
最初の数日は無き疲れて寝た。
その後は歌うたってみたり、ゆっくりゆっくり頭なでたり、お話したりいろいろ。
今日は「ねんねやだああああぁぁぁぁぁ!」ってぐずられて疲れた……orz
お恥ずかしながら2歳10ヶ月息子。
卒乳を目指していたんだけど、まだまだ卒乳しそうにないから
諦めて断乳を始めて2日目。
元々保育所に預けているから昼間の授乳はなかったんだけど、
おっぱいが精神安定剤みたいになってたようだから
不安でいっぱいだったけど、たまにの要求を交わして
思ったよりは楽?と思ったら今日の夜は昨日よりも激しく泣いて
時間がかかった…。
完全な断乳まで、まだまだ先が長く感じます。
旦那がうるさいのと自分もだいぶしんどいので1ヶ月後の断乳を決意
いよいよ残りあと1週と迫って来たがここ数日ものすごい執着心
今までは寝かしつけ時のみだったのに昼間も服を捲りあげてきたりする
それ見て旦那は、まだまだあげたら?可哀想じゃん、と・・・
いい加減おっぱい卒業だろとしつこく言ってたのは誰だーーー
私が自然卒乳目指したいって言ったのに
2人目欲しいしもうやめろよってしつこく言ってたのは誰だーーー
予定通り断乳するか迷うわ
>>976 赤さんは何ヶ月?
それによっても違うと思うけど、もしあげられるんだったらまだ断乳せんでもいいんじゃないかな?
旦那の発言なんて羽毛より軽いよ。イメージだけで発言してる。(ソースは自分w)
断乳を一旦始めちゃったら途中でやめるのもアレだし、
今のうちに考えて、断乳始めるにしても延期するにしても自分が納得できるといいね。
カーチャン頑張りすぎないでね。
九ヶ月になった赤ちゃんですが来週から都合により断乳することにしました。
母乳のかわりにミルクをあげたほうがいいでしょうか?
水分不足が心配です。
元々混合だったのでミルクも嫌がらず飲みますし哺乳瓶も嫌がりません。
最近はコップでも飲めるようにもなりました。
いきなり母乳もミルクもなしは水分不足になりますよね?
断乳3日目。なんとなく胸が張ったような気もするけど
柔らかい。
これって元々あまり出てなかったのかなぁ。
子供も二歳なんで当たり前なのかも知れないですけど
ガチガチになるのを恐怖に感じていたので驚きです。
子供は3日目にして、寝る前と夜中に夜泣き始まりました…
そしてストレスあるみたいで爪かみも…
しばらく続くのでしょうか?
>>978 9ヶ月だとまだ離乳食って3回食のはじまりか、2回食かって所じゃないかな。
2回食だったら当然ミルクをあげないと。
麦茶は飲むのかな?
水分不足を考えなくていいのは、母乳・ミルクだけじゃなくて、ベビー麦茶やほうじ茶、
白湯など嫌がらずに飲んで、3回食を食べる子じゃないかな。