早稲田の付属に入学させるだけの値打ちはあるか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
最終学歴は「外部」と同じ早稲田大学卒になります。

四谷大塚 第4回合不合判定テスト 合格率80%ライン偏差値(2009.12.13)
http://www.yotsuyaotsuka.com/deviation/pdf/091222goufugou_m80.pdf
72 筑波大駒場
71 灘
69 開成
67 聖光学院@
66 筑波大附属 慶應中等部 ★早稲田A 渋谷教育幕張@A
65 渋谷教育渋谷B 栄光学園 東大寺学園
64 麻布 駒場東邦 海城A 慶應湘南藤沢 ラ・サール
63 ★早稲田@ 渋谷教育渋谷A 芝A 慶應普通部 浅野 大阪星光学院
62 武蔵 ★早稲田実業 開智(先端A) 西大和学園
61 ★早大学院 本郷@B 攻玉社A 市川@A 久留米大附設
60 明大明治@A 本郷A 立教池袋A 公文国際 サレジオ学院B
   東邦大東邦(前後期) 栄東B 立教新座@A 広島学院 広島大附属
59 函館ラ・サール(前期) 海城@ 渋谷教育渋谷@ 学習院@ 立教池袋@
   城北B 栄東A 西武文理@(特選) 開智(先端B) 東海 岡山白陵(併願)
58 巣鴨A 学習院A 暁星 サレジオ学院A 逗子開成B 愛光
57 芝@ 桐朋 青山学院 城北A 逗子開成A 開智@ 江戸川取手@ 滝
56 世田谷学園AB 中大附属A 法政大学B ★早稲田佐賀
55 函館ラ・サール(後期) 巣鴨@ 法政大学@A 明大中野A 逗子開成@ 鎌倉学園@B
   桐光学園AB 芝工大柏@A 専大松戸A 西武文理A(特選) 開智A 高田
54 攻玉社@ 桐蔭中等A 西武文理@B 江戸川取手A 岡山白陵(専願) 愛光(県内専願)
53 北嶺 城北@ 中大附属@ 明大中野@ 成城A 桐蔭中等@B 専大松戸@ 青雲
52 桐光学園@ 専大松戸B 西南学院
51 世田谷学園@ 日大第二A 修道
50 桐蔭学園A 法政第二A 城北埼玉@A 獨協埼玉B
49 成城@ 法政第二@ 日本大学A 桐蔭学園B 西武文理C 南山男子
48 明治学院A 獨協B 日大藤沢A 獨協埼玉@A 城北埼玉B
47 明治学院@ 桐蔭学園@ 日大藤沢@ 城西川越@
2名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 11:07:34 ID:3yavkLRt
もうこのシリーズはおなかいっぱいw
3名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 11:09:08 ID:Q3GCv1Xl
慶應は7まで伸びてる

慶應の付属に入学させるだけの値打ちはあるか 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1278389847/
4名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 22:46:14 ID:3yavkLRt
同志社とか立命館とかも見たぞw
5名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 02:29:27 ID:um505mTN
早実は早稲田大学とはまた別物だからね。
全員早稲田に行けるとは限らないわよ
6名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 12:40:10 ID:9qQgJnOW
>>5
今は全員行ける。
7名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 17:46:19 ID:zn7LcFRV
もうやめようよ こんなスレは
8名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 12:53:40 ID:4c4j23/r
早稲田や慶應に行ければエリート中のエリート
9名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 09:19:57 ID:JdgrcBMk
「企業の採用側は大学名だけでなく、中高大のヒストリーを見るようになってきています。付属高出身はもちろん、開成、麻布、桜蔭などの名門高校出身者も警戒されつつある。・・・
いま、企業が最も欲しがる人材は、公立中学〜地方の名門公立校〜一流大学という経歴の学生です。さまざまなレベルの子が集まる公立中学で勉強を続けることは、タフでないとできませんから」
出典: ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/452?page=4
10名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 23:46:59 ID:hSN5ivmq
早稲田じゃあ、慶應とは大学の格が違う。
慶應は行かせる価値あっても、早稲田は就職とか考えると
行かせる価値無いな。
大学の学部でも馬鹿みたいに低い学部もあるし、そこ行かれたらお終い。
11名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 16:40:59 ID:4CzeX2Ct
12名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 17:43:53 ID:8Dy2A0mw
>>8 んなわけねーだろ。
  寝言は寝て言え。

それとも、よっぽど低い目線で
大学ランキングを見てんだな。
13名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 21:27:13 ID:MoNTbSWk
>>1
ゆとり教育の昨今、どうしても拘るならそこの偏差値69までの学校なら一日2時間自宅で勉強させて上げなさい。
まあ、それでも合格できなければ劣勢遺伝を受けたダメな子ってことで・・・。
14名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 01:17:49 ID:KO04MozH
ちゃんと勉強して、停学とか喰らわなければ
早稲田大学への進学は、補償されてるんでしょ
15名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 01:23:57 ID:Qh+F2aMQ
早稲田って、一般大衆化しちゃったからプレミア感が無い。
16名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 11:26:27 ID:NZI8nsbw
>>1
そもそも

・推薦枠が学年の半分ほどしかなく、
 上位は東大も含む国立へ進み慶大への進学者も50人ほどいる早稲田中高

・初等部もあり高校からの入学はスポ薦もあり、内部の学力格差が激しい早実

・昨年までは高校からの入学枠しかなかった分学力は保障されていたが、
 中学からの募集では上記2校より低い偏差値の学力の者が入ってくる状態になったため
 今後どう変化していくかわからない早大学院

・ …なんでつくちゃったの?早稲田佐賀

を同列に語ることに無理がある。
17名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 16:39:10 ID:Qh+F2aMQ
>>8
早稲田がエリートという時代は終わった。
18名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 00:53:08 ID:YTmIx/xd
>>16
同意。
数ある早稲田附属係属の中では、早稲田中高が一番入学させる価値があると思う。
この学校は東大にもかなり現役で合格しているんですね。
附属か進学校か、中学受験の時点で決められない場合はいいかも。

完全附属校しかない慶応にも、早稲田中学みたいな学校があればいいのに。
19名無しの心子知らず
早稲田中高はお買い得だね。
入学時点では東大や医学部を狙うのも早稲田にそのまま進むのも両方選べる。
逆に実業は損すぎる。
特に男子学生は下位学部ばっかりしか進めない。