▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part120▲▽▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供につけたい名前や、つけたくない名前、占いや画数の話、
両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
(たまに旧字体オタ、釣り、荒らし等が来ますが華麗にスルーして下さい)

次スレは>970を踏んだ人が立ててください。
次スレが立つまではなるべく書き込みはひかえて下さい。
新スレ立つ前に埋めるのはもっての他!!

前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part119▲▽▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1276839446/
2名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 15:14:23 ID:mKuQmraM
*・゜゜・*:...。.:*・゜初めにお読みください゜・*:.。...:*・゜゜・*
・自分の案に背中を押してもらいたいだけの人には不向きです。
 2ch以外のサイトでご相談ください。

・「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
 端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです
 晒しのみの方はこちらへ
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart170
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277556677/

・勘違いスレでは禁止されている「○○と呼んでいた」報告専用です
【聞き間違い?】街角で聞いたDQN名 2【あだ名?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1250666358/

・名付けの丸投げ禁止!いくつか案を考えてから相談を(餌付けも禁止)
 本気で丸投げ希望の方はこちらのスレ(「音は決まってるけど、いい漢字ない?」もこちらへ)
┫┫子供の名前を下さい*37人目┣┣
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277443139/

・出生届を書く前に採点して欲しい方はこちら
【出生届を出す前に】名付けセンスに点数をつけよう 70
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277648778/

・候補を考え直せと言われた人はこちらも参照するといいです
子供の名付けに後悔してる人 13人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277525453/
3名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 20:31:51 ID:dbxdQlyU
9月に生れる予定の女の子に蒼華(そうか)
あおい花が好きで、あおい薔薇とかないじゃないですか?
世界でたった一つさく美しい花のような存在
旦那が例の宗教みたいでいやだという
そんなに連想する?連想する方が下品な感じ
4名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 20:35:34 ID:1F7ir+te
>>3
新スレのっけから釣りご苦労様です( ^ω^ )
5名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 20:36:41 ID:dbxdQlyU
>>4
釣りって・・・やっぱお前みたいな糞も例の宗教連想するの?
6名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 20:57:20 ID:3vpk+PcE
青い花って結構たくさんあるんだね。知らなかったよ。



大犬のフグリ、胡瓜草、サイネリア、ジャーマンアイリス、シラー、スターチス、ダッチアイリス、
釣鐘水仙、デルフィニウム、ニゲラ、ネモフィラ、春竜胆、翡翠葛、ヒマラヤの青い罌粟、
ヒヤシンス、プリムラ、ブルーデージー、ブルーレースフラワー、蛍葛、ボリジ、ムスカリー、
矢車菊、山瑠璃草、アガパンサス、朝顔、紫陽花、甘茶、蝦夷瑠璃草、小紫陽花、サルビア、
鈴懸草、千島桔梗、丁字草、露草、蔓荊、ベロニカ、ボリジ、ラベンダー、瑠璃玉薊、瑠璃茉莉、
勿忘草、秋の田村草、雁金草、段菊、洞庭藍、水葵、竜胆、・・・etc
7名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 21:30:12 ID:4qqbjSmD
青い薔薇は品種改良でもう存在してるよね、確か

宗教云々じゃなく、「蒼」の字が流行りすぎて食傷気味
8名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 21:47:45 ID:RgWX6yha
>>3
>あおい花が好きで

ならそのあなたの好きな実際にある青い花の名前にちなんだ名付けしたら?
それとも

>あおい薔薇とかないじゃないですか
>世界でたった一つさく美しい花のような存在

に憧れてるってこと?
そういうのを中2病っていうんだけど。
創価学会以外にも「そうですか」って意味の「そうか」って言葉もあるし
あなたが世界にたった一つだけの(笑)名前として
蒼華(そうか)なんて名前をひねり出してくるよりも
はるか以前から「そうか」と言えば、それらの単語が存在して来たのだから、
それらの単語の印象を払拭しようったって無理だよ。
旦那の意見が正しい。
そもそも「あおいはな」を「蒼い華」って表記することなんかないよ。
変わった名付けがしたいだけなんじゃないの?
9名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 22:12:50 ID:dbxdQlyU
センスない婆ばっか。バイバイ☆
10名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 22:18:41 ID:n+lxnwrJ
はいさようなら。では次の方。
11名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 01:38:28 ID:wZMmh1LK
ID:dbxdQlyUが真性なのはわかったが
>>8の長文もキンモ
12名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 02:47:05 ID:adRoWjnD
DQNがDQNになる子にDQN名付けるんだから、好きにすればいいと思うの。
13名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 09:54:55 ID:+p8+04G8
とりあえず、
「ないじゃないですか」
他人のことを「糞」「婆」
などという言葉を気軽に使ってしまっている時点で
名づける資格どころか親になる資質すらないように思う。
旦那のほうはまだマシっぽくて、よかったねぇ赤ちゃん。
14名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 10:12:56 ID:VN6S7M1a
意見を聞かせてください。

男の子の名前を検討中ですが、夫婦でコレいいねと意見が一致した名前が、旦那の名前とかなり似た響きになってしまいました。
親子での相似なので、兄弟でそっくりな名前よりは紛らわしくないとは思うのですが。
皆様だったらどうされますか?

例:ケイジとケンジ シンヤとシュウヤ キョウゴとショウゴ という感じです。
字は全く違います。
一人っ子の予定で、次子で困ることは一応ありません。
15名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 10:25:23 ID:DDF+7Qgh
>>14
周りがややこしいと感じるかも
ご親戚にお子さんの名前をお父さんの名前で呼ばれる可能性が高い
またお子さんがよばれてもお父さんが返事しそうだけどなあ


その組み合わせなら頭文字一緒以外にもかぶるのが多いから
頭文字の音は変えた方がいい
16名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 11:42:24 ID:AhFwVeuv
>>14
兄弟ならともかく、親子の相似はあんまり気にしなくていいと思う
うちの旦那は親と漢字一文字違い(例:まさみ・まさふみ)だった
けど特に困った事は無かったみたいだし、息子にも似た音の名前を
つけたくらいだよ
親子の名前って書類に並べて書く事はあっても、同時に呼ばれる事
ってあんまり無いから、響きは似てても差し支えないと思う

一字目の漢字が違ったらイメージは結構違うし、せっかく夫婦で
意見が一致してるのに、あえて変えるのは勿体ないよ
17名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 18:08:36 ID:HNlCFWNu
>>14
結論から言えばアリだと思う。
字が被らないならそこまで支障もないんじゃないかな。
親戚に間違えられる?ったって、お父さんの方の名前は既に覚えられてるんだから
間違える方がアレレな感じ。
せっかく意見が一致したのに捨てるのももったいない。
ギリギリまで別の名前も考えつつ、第一候補として取っておけばいいんじゃない?
18名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 19:43:03 ID:xuyg4/Gn
>>14
名前って、第一音目の響きが同じだと似た感じに思われがちだと思うから、
他の人も言っているけど、第一音目、もしくは頭文字を揃えない前提なら
全体的な響きが似かよっても別にいいんじゃないかなあとは思う。
19名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 20:29:16 ID:VN6S7M1a
14です。
ご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
第一候補として取っておいて、他にもいくつか考えておこうと思います。
生まれてから顔を見てしっくりきそうであれば、決定にします。
どうもありがとうございました。
20名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 20:57:43 ID:1alTUZfp
もうすぐ次女が生まれます。

彩(あかり or ひかり)を考えているのですが、「あや」と誤読は避けられませんよね・・・?
一度訂正すれば、覚えてもらえると思いますか。
一応PCで一発変換で出てきたので、そこまでマイナーな読み方じゃないと思ったのですが、どうでしょう?
21名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:15:34 ID:2ELxngs9
>>20
PCで一発変換で出てきたから、マイナーな読み方じゃないと思ったら大間違い。
というより、ウチのIMEだと「あかり」で変換しても「ひかり」で変換しても、候補に
「彩」ってどこにも出てこないんだけど?(まあ、IMEの拡張設定もしてないけどね。)

というわけで、どこからどう見ても「マイナー」です。というか、ホントにそんな読みあるの?
十中八九の確率で「彩」で「あや」だろうから、誤読は絶対に避けられないだろうね。
まあ、連続10回以上訂正してもらえば「あかり」か「ひかり」でも覚えてあげられるよ。
ただし、漢字じゃなくて、「ふりがな(響き)」という記憶で耳暗記ね。
だから、急に漢字だけ見たら、「これ誰だっけ?」って自信を持って言えると思う。
22名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:17:17 ID:7dlz2uSo
>>20
無理
「あや」にあやまれ
23名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:46:22 ID:X4yTQKjB
誤読じゃなくてあやが正しい読み方だろ。
あかりだのひかりだのが間違った読み方。
24名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:59:50 ID:yS/uCZ+s
>>20
「彩」はアヤとしか読めないよ
アカリとかヒカリなんて読み遭遇したことないから
一度聞いたからといって覚えてあげる義理もないよ
2回目も読めないからってファビんないでね
25名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 22:13:29 ID:fo8ucA0b
>>20
アカリ・ヒカリがいいならそう読める字を当てて
彩がいいならアヤ一択でしょ。
彩にアカリやヒカリの読みはないので絶対読まれないし、
訂正されても次もまた間違える自信がある。
26名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 07:08:31 ID:/S5RYZ9i
あかり、とひらがなで付けたけど、
それでも薄らボケキャラの義父に「あかり?ひかり?」と一年くらい聞かれましたよ。
「あやちゃん?」
「あかりです」
 ↓
「あれ、あかりだったかひかりだったか、あやではないんだけどなんだっけ?」

ってなるだろうな。
まだ、ひかりよりはあかりの方が「あ」で始まる分わかりやすい気もするけど、やっぱ無理。
27名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 09:02:26 ID:V2FFk9DB
>>26
>あやではないんだけどなんだっけ?

あるあるw
>>20さんは
「一度訂正すれば、覚えてもらえる」と期待してるみたいだけど
実際に覚えてもらえるのは「普通の読み方ではない」ことだけで、
「本当はなんて読むのか」は意外となかなか覚えてもらえないものなんだよなあ。
28名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 09:21:38 ID:3sWvL1S2
釣りだろう
29名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 11:08:45 ID:O1JbiW7K
「彩」を「あやではないけど……」ってレベルで憶えてたら、
うっかり「さい」って読んでしまいそうだ

あれ? でも、さいちゃん、ちょっと可愛いかもw
おハナの上に角があるよww
30名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 11:24:20 ID:iraJgSji
真剣に>>20のパソコンの仕様が気になる。自分で辞書登録でもして忘れてんじゃないの。
31名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 11:46:08 ID:zFw2PICR
彩で相談した者ですが、難読みたいですね・・・
PC変換で出てきたんですが、辞書登録はしてないはずです。
ググったら同名の方も一応いらっしゃるみたいですが
やはり訂正人生を歩むのは可哀想なので
考え直したいと思います。

ありがとうございました。
32名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 11:49:22 ID:r50VCyxj
難読っていうか彩にそんな読みないから。当て字だから。
PC変換より辞書を優先してみたほうがいい。
33名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 11:56:02 ID:b8Ljdrc2
>>31
> ググったら同名の方も一応いらっしゃるみたいですが
Iカップのグラビアアイドルが出てきたよ
そういう人らが芸名として使うレベルの名前
旦那がこのIカップのファンで、辞書登録していたんじゃないかと勝手に予想してみるw
34名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 12:24:06 ID:5BQKZzai
一応>>20のフォローをしとくと
「彩」の字義の中にはもともと輝きとか光とかいう意味があるから
「彩=あかり、ひかり」は人名読みとしては有りうる読みだぞ
あと、ATOKでは「あかり」「ひかり」両方とも変換できる。>>20のPCはATOKなんじゃないかな
旦那とIカップのせいでは多分ないから安心していいと思う

……ただ、訂正人生まっしぐらなことは否めないから勧めないけど
35名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 12:57:33 ID:lnfPKJrK
>>34
>「彩」の字義の中にはもともと輝きとか光とかいう意味があるから
>「彩=あかり、ひかり」は人名読みとしては有りうる読みだぞ
という理論こそ、DQN読みを生む元凶だよ。
「もともとこういう意味がある」と
「この字にはこういう読みがある」は
同じじゃないでしょ。
ていうか子供の名付けと言う一生ものの大事に際して
名付け辞典くらい買う気すらないわけ?>>20
36名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 13:01:54 ID:iraJgSji
昨今の名付け辞典は結構やばいぞ。普通に名乗り読みまで載ってる漢字辞書で十分。
37名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 14:55:49 ID:1RPSq3O+
男の子で(かける)なんですけど、旦那は「駆流」か「駆」が良いと言ってます。
私は「駆」の字が嫌で、かけるという名前にするなら、「駈流」がいいと思っています。
私の考えた駈流でも、読めるでしょうか?
38名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 14:58:33 ID:ZhnNoiSz
>>37
全部DQN名の典型ですね。
考え直しませんか?
39名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:15:39 ID:lXCepKmu
は?駆のどこがDQN?
40名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:17:17 ID:HnFWJ2HZ
○流・○琉 で○○ルって名前はDQN臭がプンプンだからやめるべき
41名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:17:46 ID:1RPSq3O+
>>36です
DQNですか…。
かけるの呼び方は良くて、漢字がダメってことですか??
42名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:18:52 ID:1RPSq3O+
あ、>>37です。
間違えました
43名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:19:01 ID:O1JbiW7K
駈流……きゅうりゅう? としか……読めない。

うちの辞書には、「駈」は「駆」の異体字であると印されていますが、
意味は同じに使われるようですね。
37さんは、意味ではなく字面が嫌いなのでしょうか?
44名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:22:32 ID:1RPSq3O+
はい。
字面が嫌なんですw
ただ、>>40さんが言われてるみたいに「流」をなくすとなると、「駆」しか読めないですよね?
45名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:22:51 ID:5BQKZzai
>>35
>「もともとこういう意味がある」と「この字にはこういう読みがある」は同じじゃないでしょ。

そんなことは分かってる。だから「勧めない」と言ってるだろ
けどそれで全部片付けてしまうと、極端な話をすれば「忠」で「ただし」とか「〜ただ」とかだって不可になるだろ
あれだって単に字義に近い和語を当てただけの人名読みだからな
この場合の「あかり・ひかり」はそんなに非難されるDQN名って訳じゃない。単に「珍しくて難読の人名」だ
46名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:24:29 ID:iraJgSji
>>44
「しょう」と読まれるだろうから訂正はいるけど「翔」でいいじゃん。
47名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:33:19 ID:1RPSq3O+
「翔」考えました。ただ、旦那の身内に「翔」しょうがいるので、旦那から却下されました…。
やっぱり、「駈流」は微妙なんですかね?
48名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:53:21 ID:ygfZVNDC
>>47
まぁ字面が嫌っていうのはしょうがないよねw
個人的な意見としては、「かける」なら翔のみアリでそれ以外はちょっと・・・って感じ。
翔以外の字でとなるとやたらメンドクサイことになって、結果読みにくいDQNネームになってしまう。
それに>>40も言ってるけど、最近多い○○ルのルに琉や流を当てるのは非常にDQNぽいです。
駈流も駆流もその典型。特に駈流はオーソドックスな「駆」ではなくわざわざ異体字の「駈」を
持ってきたことでさらにメンドクサイ感が強くなり、好感が持てない。ていうか読めないよ。
駆でかけるだったらまだ許容範囲で済むかなと思うんだけど。
49名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:57:41 ID:1RPSq3O+
そうですか。。
わかりました!!!みなさん答えて下さってありがとうございました。
50名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 16:40:06 ID:ygfZVNDC
>>45
ATOKとやらでは出てくるのなら「まったくの正しくない読み」ではないのかもしれない。
でも、彩であかりやひかりは一般的な「難読」の範疇を超えてると思うんだよね。
自分の辞典には名乗りでも無かったし、PCでも あかり/ひかり で変換はされなかった。
もちろん彩であかりやひかりなんて読みを見たことも聞いたこともない。
彩(あかり)や 彩(ひかり)が「難読ではあるが正しい読み」だとは今も正直信じがたい。
まぁ彩であかりやひかりが正しいか正しくないか、DQN名か否かは置いとくが、
「やめておいた方がいい名前」であることは明らか。
そういう他者に不親切な自己満足以外の何物でもない名付けをしようとしてる時点で
方向性がDQNと変わらないのでは・・・とは思う。
51名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 16:58:50 ID:FJXYjSGi
>>45
忠でタダシは名乗りの中でもメジャーだし辞書にも載っているからそれと比べるのは極論すぎる。
彩のあかり・ひかり読みは辞書に載っていないし、紫でユカリみたいに辞書に載ってないけど
世間に浸透している読み方でもない。
「こういう意味があるからこういう読み方もありうる」ってつまり創作でしょ?名乗り最新作みたいな‥。
これを難読(そういう読みがある)って言ってしまうのはちょっと違うと思うんだけど。
52名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 23:02:50 ID:K2vUngWB
かける なんていう音自体がセンスなさ過ぎてコメントもしたくなくなるは
53名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 00:02:12 ID:p4pL7X/T
>>45
難読じゃないぞ読みが「たみ」なら難読かもしれないが、
あかり、ひかりなら、「花」には栄える、時めくという意味があるから花と書いてさかえと読むのはたんなる難読ですと言い張ってるようなもの。
どう考えてもDQN。
54名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 02:13:08 ID:CdAlVZ2o
>>52
え?DQNさん頭大丈夫?
55名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 02:23:30 ID:EaqIqHHw
>>54
駄目だよ日本語使えない人に触っちゃ
56名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 12:15:39 ID:jBfjGp42
「どういう子に育って欲しいか?」と話し合い、
二人の希望を満たすような名前を二週間程練った。
それで「志織」が良いんじゃないか?と嫁に報告。
嫁も「意味もちゃんとあるし、良い名前だね」と言っていた。それが2ヶ月前。

だが昨日「候補一つしか出さないとかふざけてるの?もう他にないの?」と嫁が言い出した。
確かにそれから意見は出してないけど、二人の希望を満たす名前なんてそうそう出てこない。

響きが可愛いからとか夏に産まれるからとか芸能人の○○が好きだから、とかいう理由で
候補を出してくるような女に言われたくないんだけど…どっちがふざけてんだよ。
そんなに「志織」が気に入らないならaikoだろうと夏美だろうと好きに付けりゃいいよって感じ。

と怒りに任せて書いてみたけど…客観的に見て俺が間違ってる?
57名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 12:43:39 ID:wwnkMXxY
本人に言えよ。
58名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 13:32:44 ID:k11vMIrj
候補がひとつだけなのが嫌なら、とりあえずいくつか名前挙げてあげれば?
候補はあるけど俺は志織がいい、と意思表示はしといて。
で、嫁も志織は気に入ってるんだったら、お腹の子に「志織ちゃん」って毎日声かけてあげる。
とりあえず胎児ネームだよって言えば文句も出まい。
さらに生まれてからも「志織ちゃん」って呼び続ければ、嫁も「この子は志織ちゃんだ」と思い込むかもしれん。
59名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 13:44:47 ID:k11vMIrj
付け足しだけど、出産控えた嫁にそんなこと言ったらファビョるからやめとけ。
臨月って、「これしかない」って名前を決めてても「本当にこれでいいのか」って不安になって迷走したりするよ。
うまいこと不安を取り除いてあげて誘導しないととんでもないお花畑ネームが飛び出してくるぞ。
60名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 14:04:52 ID:NodTDFmu
>二人の希望を満たすような名前を二週間程練った。
その「二週間程練った」過程をちゃんと嫁に語ったのか?
単に「志織がいい」だけで終わらせたんじゃないのか?

>嫁も「意味もちゃんとあるし、良い名前だね」と言っていた。
で、「志織に決定」って二人でちゃんと結論出したのか?

>それが2ヶ月前。
で、それから2ヶ月間、名前について話し合いしてなかったのか?
なんかちゃんと嫁とのコミュニケーション取れてない感じがするが。
61名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 14:35:54 ID:WEXmudZ1
「志織」は採点スレいったら80点はもらえる良い名前だよ
奥さんも気に入らないわけじゃないんだろ
ただもっと旦那に盛り上がってほしいんじゃないの?
まあ名づけ相談スレじゃなくてこれ以上は夫婦の相談スレだな
62名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 14:38:00 ID:jBfjGp42
>>58
昼休みに電話で話してたら「子供に愛を感じられない」と言われたので

「犬猫じゃあるまいし真面目に意味とか考えたらいくつも候補が出てくるわけないだろ!
 何となく、でたくさん候補出すのが愛情ならそうしようか?俺には愛情とは思えないけど。」

とか言っちゃった。ファビョーンしてます

冷静になったし、後で謝るか…
家に帰ったらレスの内容を参考にやってみる、ありがとう


>>60
> 単に「志織がいい」だけで終わらせたんじゃないのか?
二週間練った過程は話してない
だけど「こういう意味と、こういう意味を取って…」とは話してある

> で、「志織に決定」って二人でちゃんと結論出したのか?
先月「志織」で決定という事で結論出した
その後、嫁も「志織」と話しかけてた

> で、それから2ヶ月間、名前について話し合いしてなかったのか?
2ヶ月前以降ほとんど話はしてない…結論出した日くらいかな。
今思うと確かにコミュニケーション不足か。
63名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 15:08:37 ID:wT8w0LjB
嫁さん、志織が気に入らないとかそんなんじゃなくて、
「子供の名前について夫とあれこれと話し合う」
というプロセスをもっと楽しみたかったんじゃないかな。
64名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 15:12:48 ID:/nSD7g9f
>>62
志織で決定と結論が出ていたなら、嫁の「子供に愛を感じられない」は>>61の言うようにもっと盛り上がってほしいだけなんじゃない?
もしくは「こんな名前もいいよねー」とか二人で相談したかったとか
「志織」は二人の願いはこもってても、>>62 が一人で考えたみたいだし

まあとりあえず、帰ったら謝っとけw
「志織」はいい名前だと思うから、ファビョった嫁に「やっぱり志織にしない!」とか言われないようにねw
65名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 15:47:34 ID:dHbwzv7z
志織ちゃんて名前いいね。誤読もないし。

うちも女の子予定だけど、候補は今のところ一つしかない。
夫が二つほど出してきたうちのひとつを、私の提案で一字アレンジしたもの。
奥さんはひょっとしたら、志織が気に入っているけれど
自分が最終決定にかかわりたいから、他の候補が欲しいんじゃないかしらねー。
ダミーでいくつか他候補を出してやって、結局奥さん自身で志織ちゃんに決めさせる方向へもって行くと
丸くおさまるかも。

妊婦だからってワケワカメなことばっかり言ってごめん、と代わりに謝っておきます。
66名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 16:03:37 ID:byuTQLuO
>>62
子供に親の期待を背負わせないように、わざと名前に意味を持たせないって考え方もあるよ。

それにまともな名前なら、響きがかわいいとか、夏生まれだから夏を入れたい
って所から名付けを考え始めるのが悪い事とも思わない。
意味のいい漢字を付ければいいじゃない。
あいこも夏美もいい名前だし。

あと実際に子供の顔を見たら、考えてた名前が合わなくて、
別の名前にしたって話も聞いた事あるから、いくつか候補上げとくのも悪くないと思うよ。

なんか>>62も少し思い詰めすぎてるように見えるな。
67名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 16:20:12 ID:FOvrpe9o
>>66
それは思ったけど、>>62だって突然奥さんにファビョられて
頭に血が昇っただけだと思うよ・・・
もう冷静になったそうだからきっと大丈夫だよ
元々常識的な物の考え方のできる夫婦なんだろうし

「愛情が足りない」ってのはもっと母子に関心を持って欲しいってことだね
普通に伝えられたらいいんだけど、今は難しいみたいだね
奥さんが変になってるのは期間限定のものだからある意味安心というか
そういうもんだと思って割り切るしかない

産前産後で心身の調子が狂っちゃう奥さんはもちろん大変だけど
夫に対して伝えたいことや要望も多くなる時期で
それらをいちいちデッドボールみたいにぶつけてしまうこともあるからね
意を汲むったって限度があるし、旦那さんもお疲れ様ですな
68名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 20:58:29 ID:dWHIVlKO
>>62
「しおり」は
「おしり」に間違われやすいです。
69名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 21:12:19 ID:byuTQLuO
からかってくるバカはいるかもだけど、
間違う人なんていないでしょ。
70名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 21:17:01 ID:WEXmudZ1
シオリさんは何人も知っているけど
オシリなんてからかわれたって話は聞いたこともないよ
シオリの話題になると必ず「オシリ」を出してくる人は同一人物?
自分がシオリでオシリと小学生時代にからかわれた経験がある
シオリさんに私怨がある
どうも後者のような気がしてならないw
71名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 22:41:55 ID:AOA8z03w
「それではしおりをご覧下さい」を、「それではおしりをご覧下さい」と言い間違えたりするよな。
72名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 23:24:24 ID:MbGkYpFr
>>68          ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  < ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
73名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 23:29:33 ID:E2gT2gjz
>>67のラスト4行がある意味、うまいこと真実を言い当ててる気がするw
特に
>夫に対して伝えたいことや要望も多くなる時期で
>それらをいちいちデッドボールみたいにぶつけてしまう
のところ。
人間、自分の「本当は自分はこうしてほしい、これがほしい」って気持を
きちんと把握できてないことの方が多いから、
実際に「子供に愛情が感じられない」って言ってることをそのまま受け取って
「お前の言う子供への愛情は、おれは違うと思う。
おれはおれなりの愛情をもって名付けを考えた」
と言っても、お互いの言葉尻をとらえた言い争いになるだけなんだよね。

自分は女で、逆に立場だったんだけど、妊娠中に旦那と名付けについて話し合って、
自分のイチ押しの候補に似てるけど違う名前を旦那が出して来て、
「ちょっとどうかなあ」と思ってたけど、一人で考えてるうちに
「やっぱ旦那案の方がいいじゃん」と思えてそれで決定!て思ってた。
でも数日して旦那から「それで結局どうするの?」って聞かれて
「それで決定!」て意思表示を旦那に対してしてなかったのに気付いたw
やっぱお互いに「こう思う」ってことはきちんと相手に話さないと駄目なんだな。
74名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 08:38:08 ID:AuGMJOyi
>>68
しおりですけど、そんなからかわれ方したこと無いですよ・・・
75名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 09:55:50 ID:6gx6Ynxb
「雄大」「しおり」「○太」「ゆな」は話題にのぼるたびに
まってましたと私怨厨が飛びつきますのでご注意
76名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 10:08:49 ID:4iCOGOPz
「ゆな」は駄目でしょ〜
77名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 10:15:39 ID:6gx6Ynxb
あー「ひな」のほうだったかもしれん
「ゆな」はまあアレだけど異常に叩くのも今時どうかと
これから親族・親友が付けようとするなら全力で止めにかかるが
他人がつけちゃってるのは放置でいいよ、もう
78名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 12:10:57 ID:TcBkE8wV
8月に女の子が産まれます。
嫁は名前を「はぐみ」にしたいって言うんです…
変だよやめよーよって言っても、
いや!絶対はぐみにするの!
の一点張り…
はぐみって変ですよね?
なんとかやめさせる方法ないですか?
79名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 12:26:46 ID:pRdKB0bG
>>78
ハチクロのはぐちゃんだw
漫画ならいいけど現実につけたら痛いなw
80名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 12:48:45 ID:0uB+Xtfs
>>78
はぐみwwww
馬鹿嫁にこのスレみせてみれば?w
81名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 13:04:01 ID:pRdKB0bG
>>78の為に、小学生になったつもりで「はぐみ」をディスってみたw

・給食中「お前はバクバク食うからはぐみじゃなくてバクみだなw」
・おでこを出した髪型の時「ハゲだハゲ!はぐみじゃなくてハゲみだなw」
・友達とお菓子を食べてる時に
はぐみ「はぐみのグミあげるよ」
友達A「え?それギャグ?w」
友達B「ちょw誰うまw」

と、このような事態が想定されるので嫌だと嫁に言うがよいw
82名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 13:12:59 ID:TcBkE8wV
>>78です。
>>79
あーそれです、漫画の影響だと思います。
やっぱ現実は痛いですよね。
>>80
このスレ見せてみます。
>>81
やっぱからかわれるような名前ですよね。
こんな事態想像したら泣けるな…

みんなありがとう。
嫁が頑固だから、はぐみでいいか…てつい思ってたんだが
やっぱりはぐみは最後まで断固反対します!!
83名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 13:13:28 ID:nWGmgZW3
>>78
「なんで『はぐみ』って言い張るのかちょっと調べて見たよ、漫画のキャラの
名前を子に付けるとかw」ってプゲラしてやれば?
それから「ヲタクだと思われるなんてカンベンw」って言えばぐうの音も出なく
なるんじゃない?
84名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 13:27:30 ID:lXZ8TT0W
>>78嫁の親が昔好きだった漫画の主人公の名前を調べて
今日からその名前で嫁を呼ぶ、というのはどうだ
85名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 13:28:52 ID:Tjd6uPFq
「はぐみ」って二次元くさいけど、
今時なら、なくもないって気もするけどな。

でも気に入らないなら、反対したほういいよ。
86名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 13:40:16 ID:TcBkE8wV
>>83
その漫画嫁が大好きで俺も読んだことあるんです。
「漫画の影響でなんの意味も無く名前付けるなよ」
とか言っても、
ちゃんと意味はある、愛をはぐくんで育てるからはぐみ
とか、
ハグ(Hug)って意味もあるしね!いい名前!!
みたいないかにも後付けみたいなこと言うからもうダメ。
でも心を鬼にしてプゲラしてみる。
>>84
今日からセーラームーンと呼ぶことにします。
87名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 13:43:59 ID:TcBkE8wV
>>85
そうですかね…
でも俺は名前がひらがなってのが一番いや。
あと漫画の影響って他の親に思われるのがいやです。
なのでやっぱり反対します。
88名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 13:51:56 ID:pRdKB0bG
>>81だけど、「はぐみ」の悪口並べたつもりが>>82の娘さんに悪口言ってるように見えるな…ごめんなさい

私は、父親が好きだったという女優さんの名前をそのままつけられた。
小学生の頃名前の由来聞いて自分の名前嫌いになったな。
誰だよそれ、知らねーよ。なんで使い回しの名前なんだよ、って。
他に込められてる意味とかどうでもよくなった。
○子というありきたりな名前だったのが唯一の救いだったな。

感じ方は人それぞれだと思うけど、よく考えてあげてね。
89名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 14:13:34 ID:6gx6Ynxb
うちの祖母は「悦子」っていうなんてことこない名前だけど
由来は当時売れていた女優さんの名前を7歳上の姉が「赤ちゃんの名前にする!」
って言ったかららしい
当時は今みたいな少子化の時代じゃなかったから兄弟は沢山いたし名前だって結構
テキトーにつけるのが当たり前だったみたいだけど結果として問題ない名前だったら
由来はどうでもいいんだよ

「はぐみ」はアニメ由来がどうこうというより人名としてどうよ、って聞かれたら
個人的には「変」だと思う 変じゃない、って思う人もいるみたいだけど年配の人からは
「はあ?ったく最近はおかしな響きの名前が多いわねえ」ってまず思われるんじゃ・・・
90名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 16:02:37 ID:XnAqtlWh
>>86
>今日からセーラームーンと呼ぶことにします。

「うさぎ」だろw
ていうか嫁親がセーラームーン好きって
>>86嫁はいくつだw
91名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 16:49:02 ID:nR7C6xFJ
この夏に男の子を出産予定です。
以下の名前が候補なのですが、 印象や意見を教えてください。

1 幸大こうだい
2 幸平こうへい

1の幸大の方が良いかなと思っているのですが
名字が○○○い(例:落合)なので、
フルネームで呼ぶとおさまりが悪い気がするのですが考え過ぎ?

また、どちらも線対称なのも気になりますでしょうか??
名字は線対称ではありません。
92名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 16:54:00 ID:TcBkE8wV
>>88
いやいや、他の人の意見参考になります。
こういういじめ方をするかもしれないって嫁にも言えるし。
子供も大きくなって名前の由来知って
>>88さんみたいに思われたらやっぱ嫌ですね…
よく考えます。ありがとう。
>>89
やっぱ変ですよね。
年配の人にもわかりやすいいい名前をつけたいです。
>>90
間違えた、嫁親の好きな漫画ですねw
セーラームーンは嫁の好きな漫画でした。
うさぎって名前なの初めて知った。
じゃあ帰ったらオスカルと呼んでみます。
93名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 17:15:51 ID:P7iYx5NK
>>91
幸大 おっとり系。ゆきひろとも読まれる。名字と韻を踏むのが気になる
幸平 やや活発系。幸大よりやや昭和。ゆきひらとは読まれないと思う

自分なら名字との韻が気になる分で幸平かなあと思うけど、他人の子なら気にしない
線対称も気にならないし、どちらもいい名前だと思います
94名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 17:22:13 ID:UiTr9JAo
苗字とは関係なく幸平の方がいい名前と思う。
最近よくある音読み系の名前が自分は好きではないので(雄大とか)
左右対象は気にしなくてもいいと思うが、ハード2ちゃんねらーは朝鮮人と思うかもしれん。
95名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 17:51:13 ID:pRdKB0bG
>>92
オスカルとはヘブライ語で「神と剣」を意味するのだ
と、名前の意味もしっかり伝えた上で読んでやれw
96名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 19:35:23 ID:H6hvj/HC
>>92
「はぐくむ」という意味なら育美(いくみ)ではだめなのかな。
幼馴染が郁美だけど、「いくちゃん」って響き可愛いと思う。

>>91
幸大は、初見では「ゆきひろ」と読むけど、説明されたら分かるから問題なし。
確かに苗字が韻を踏んでるけど、そこまで気にはならない。
幸平の方が好みではあるけど、気に入ってるなら幸大でもいいと思う。

97名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 19:56:30 ID:t26SqaR5
「はぐくみ」から一文字削っても育むという意味は有るとか
「ひまわり」から一文字削っても向日葵という意味は有るとか
頭悪すぎだろ。
お前のことだ葉加瀬太郎。
98名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 20:19:00 ID:gopznuee
「今どきの子」ってフィルターかけたら、「幸大」は初見でも「コウダイ」って読んじゃうな
そういう「フル音読みネーム」って最近よく見かけるから

まあ、でも名前としては「幸平(コウヘイ)」のほうが好きだけどね
99名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 22:04:01 ID:8aMOdk62
親の好きな漫画=子供の好きな漫画じゃないからなぁ
普通の名前だったら漫画からとってもいいかと思うんだよ
(知人に「たつや」がいて、タッチから名づけられたらしい)

が、はぐみは漫画だから許されるけれど現実にいたら変だろう
最後のミだけとって、前半には嫁の名前の文字でもぶちこんでオリジナリティwを出しておけ
100名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 01:01:37 ID:Y0RZiTrn
秋頃に女児を出産予定の者です。
考えている名前の中に「さなこ」があるのですが、知人に漏らしたところ
“他の名前と比べるとしっかりした感じが薄く、幼い感じがする”
と言われてちょっと気になっています。
客観的に見て「さなこ」はそういう印象があるか、ご意見を聞かせてください。

他には「佳奈子かなこ」「佐和子さわこ」「有希子ゆきこ」「まりこ」が候補にあって、
「まりこ」だけまだ字が決まっていません。「さなこ」は佐奈子or紗奈子or佐那子を
考えていました。
他の名前もいいのですが、「さなこ」はちょっと可愛い気がして結構気に入って
いたので、正直ショボーン・・・
旦那は別にそんなことないんじゃない?と言ってくれてますが、、弱気すぎ?
101名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 01:16:45 ID:+LLE/En4
>>100
自分は日本人ぽくて全然良いし、古風な感じも良いかな。。
ただ漢字が当て字みたいにならなければの話しですけどね。

坂本竜馬の婚約者と言われてる人で千葉さな子っているから、
一途な人って言うのを想像してしまう。


102名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 01:24:59 ID:Y0RZiTrn
>>101早速ありがとう。

>>100ですが、一つ忘れてました。
千葉さな子さんて方は一般的にも知名度が高いでしょうか?
今だと竜馬伝効果もあって、そちらから取ったと思われたり、その関連で余計な
(良くない方の?)イメージが付いたりするのかどうかも知りたいです。
私たちは全然気にしてなかったのですが・・・
103名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 01:56:04 ID:+LLE/En4
>>102
確かに竜馬は流行ってたから、
突っ込まれるのは否めませんが、
そこまで知名度は高く無いとは思います。
だけど竜馬好きなら知ってるはずです。

千葉さな子さんに関しては、
特にマイナスとなるイメージは無いですね。
むしろプラスだと思います。
自分は良い名前だと思っていますよ。

104名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 03:10:30 ID:PBblS1aV
>>100
今「さな」ちゃんも普通にいるから、アリなんじゃない?
子がつく分落ち着いて感じるよ。候補の中では確かに「柔らかい可愛い響き」ではあるけど、
他の候補が「子」を抜いても普通にお母さん世代に居ておかしくないような落ち着いた名前だからかな。

自分は、千葉さな子は言われればああ…って感じ。竜馬ブームに興味がないからかもしれないけど…
字なら紗奈子が可愛らしいと思う。その可愛らしさが気になるなら佐奈子かな。
それより佐和子がちょっと古すぎて浮いちゃわないかなーと気になっちゃった。
今の子で佐を使うのってほぼ見かけないと思うので…。(紗ですら20年以上前から認可されて広まってるし)
紗和ちゃんなら最近も見かけるし紗和子にしたら今っぽさが出ると思うけど好みじゃないのかな。
余計な提案だったらすまん。
105名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 08:45:45 ID:Tru2IyKC
>>100
候補は全て、堅実な安心できる感じの名前なのでいいと思う。
確かに「候補中のほかの名前」と比べれば、「さなこ」は一番幼めかもしれないけれど
でも「ゆめ」とか「ひまり」とか後々同級生に現れそうなそんな名前たちと比べたら
むしろ落ち着いている名前だと思う。

たった一人の人にちょこっと言われたくらいでショボーンとするアナタなら
逆に変な名前は付けないと思われるw
自信を持って、自分がいいと思う名前を付けなされ。
106名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 11:12:50 ID:ZA+VxYJ3
女の子で、「りんご」ってやっぱりDQNでしょうか。。。
意見をぜひ聞かせてください。

由来は
義理の母が元々旦那につけたかった名前です。

食べ物と同じ発音ということや、
漢字が難しいこと、
「林檎殺人事件」とか歌があるので、
せめて漢字は別の字に、発音も「りん」に強く音が
くるように考えてます。

が、どうしても
『ご』でおわるが男の子っぽいのと、
りんごって。どうなんだろうというのが
気になってます。

考えすぎてよくわからなくなってきちゃいました。
率直な意見を教えてほしいです!
107名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 11:20:57 ID:sipHk0l3
>>106
変な当て字や豚切りにしなけりゃ、DQNネームとまではいかないと思う…。
どっちかっていうとお花畑ネームかな。
確かに「りんご」か「林檎」以外の字だと、おかしな男子名になってしまいそう。
いっそ「りんこ」ちゃんにしてみるとかは?凛子とか倫子とか。
108名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 11:23:44 ID:sipHk0l3
書き忘れ。
どうしても林檎がいいなら、名前は「りんこ」にしといて愛称を「りんごちゃん」にするとか。
109名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 11:28:37 ID:VKutQCYW
>>106
そもそも「ご」で終わる女児名が他に思いつかないからねぇ。
平仮名もしくは林檎以外の漢字だと男っぽくなるかもね。

ところで義母さんはなぜ「りんご」君にしたかったんだろ?
110名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 11:31:58 ID:+LLE/En4
DQNかもね。下記のURLを参照すると、意見は半々。
私はそこまで思わんけど、自分の子供に付けようとは思いません。
「りんご」って名前なら女の子を想像するとは思いますので、
最後の「ご」は気にしない方が良いかと。
義理の母を少しでも立てたいなら、「りん」でも良いのでは?
と思います。

http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ri822
111名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 11:37:26 ID:pyV5EOdr
リンにアクセントを置いてゴで終わると本当に男っぽいし
読みがリンゴの時点で食べ物と印象が被るのを避けるのは無理がありすぎ
男の子で「林吾」あたりだとまだいいかもしれないけど、
実在の人物よりは漫画の主人公とか、そういうイメージ

リンコかリンであだ名はリンゴちゃんの方がいいよ
112名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 11:49:01 ID:sipHk0l3
>>110
関連性のある名前
智恵実(りんご)ちゃん,倫子(りんご)ちゃん,鈴恋(りんご)ちゃん,凛心(りんご)ちゃん,林檎(あぽー)ちゃん

あぽーwwwバカばっかwww
113名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 13:12:25 ID:ZA+VxYJ3
>107
ありがとうございます!!
やっぱり「りんこ」の方が一般的で女の子らしいですよね。

>109
そうですよね。
祖父の名前が「林太郎」というらしくそこから1字もらって「林悟」とつけたかったらしいです。
ただその時調べた字画が悪かったとかで、結局別の名前になったんですが、
それをとても残念がっててこれがいいわ!という感じです。

>110
ありがとうございます。
自分の中でも人の子だったら「うーん、まあかわいいかもね。」
と言えそうだなと思うのですが、これからずっとつきあう名前と
考えるとやっぱり躊躇してしまって。
URL参考になりました!



>111
ありがとうございます!
確かに読みが「りんご」で「林檎」とかぶらないって無理がありますよね。


「倫子」か「凛子」で主人にアタックしてみます!
114名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 13:28:15 ID:Ti1XxCIC
>祖父の名前が「林太郎」というらしくそこから1字もらって「林悟」とつけたかったらしいです。
>ただその時調べた字画が悪かったとかで、結局別の名前になったんですが、
>それをとても残念がっててこれがいいわ!という感じです。

そんな「江戸の敵を長崎で〜」じゃないけど
「息子につけられなかったけど気に入ってた名前を孫に〜」
みたいなことをするなんて、
しかも「りんご」だなんて……はた迷惑な姑だなあ。
そんなに残念だったのならもう一人産んで、
漢字を変えてその子につければよかったのに。
そもそも、そんなにいい名前じゃないし、
男の子用に考えた名前をまんま女の子に流用だし。
あんたの孫は、あんたの無念を晴らす為に生まれてくるんじゃないっつーの。
115名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 14:10:20 ID:4Ob7XLtj
男の子だったら有無を言わせず
「林悟」なのだろうか?もうこのさいきっぱり断っておいたほうが今後のためじゃない?
りんごは微妙すぎるよ
116名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 14:25:19 ID:5vQYaimQ
>>115
逆に、今りん子ちゃんでつけてしまった方が
次に男児ができた時にややこしすぎてりんごを
つけるのが難しくなるからいいんじゃなかろうか
117名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 14:38:55 ID:pyV5EOdr
姑がリンゴドリームを抱いたのが発端でも
「倫子」か「凛子」で夫婦が納得するなら名付けとして何の問題もないでしょ

姑さんがどの程度の勢いで推してきてるのかも分からないし
どれくらい迎合するかはその夫婦次第だよ
馬鹿トメ完全撃退フンガー!みたいのも意味不明
118名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 14:46:56 ID:4Ob7XLtj
リンコだってリンゴと比較してしまえばそりゃいい名前に見えるけど今現在流行名だしねえ
しかもあだ名みたいで別に流行が終わっても残るスタンダード名に昇格するとも
思えないんだよね(リン&リンコママごめんねw)

リンってのは爺さんの名前からとった音ってだけで夫婦には特に嫁のほうには
何の思い入れもないんじゃないの?
もっと夫婦で付けたい名前を考えたほうがいいんじゃないのかね
まあ奥さんが姑と旦那の意向第一ってならそれも仕方ないのか
119名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 14:53:25 ID:pyV5EOdr
名付けに対するテンションも人それぞれだしね
夫婦で一から考えなきゃいけないって思う人ばかりじゃないよ
120名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 15:27:58 ID:4Ob7XLtj
そうだね姑の言い方も押し付けるわけでもなく
「どうかしら」程度かもしれない 
だから相談者もすんなり候補として考えたのかもしれないしね
命名の意見のすれ違いで夫婦喧嘩から両家の争いにまで発展するのも
珍しくないから意見いった人もいろいろ考えるところあるんだよ、きっと
>>113のご安産お祈りしております
121名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 16:52:23 ID:AnudZLyx
冬生まれの女の子で「冬」の字を入れた名前を検討しています。
ただ、春、夏はイメージが明るくて名前でも良く目にしますが
冬の字を使った名前はあまり目にしません。
寂しいイメージで印象は悪いからなんでしょうか?冷たい感じがしますか?
厳しい冬も耐え抜けるような凛とした強い女性に、という意味を込めていますが
イメージが悪いということであれば、考え直した方が良いかな?と思っています。

候補は、
美冬(みふゆ)・・・一番気に入っている。
冬乃(ふゆの)・・・意味的に寂しい?
冬音(ふゆね)・・・今時風?気に入っている。
冬香・冬花(ふゆか)・・・響きがあまり好きじゃないけど、字面がすき。
今のところこんな感じです。
122名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 17:34:16 ID:Y0RZiTrn
「さなこ」で相談した者です。
>>103 >>104 >>105 ありがとうございました。
知人というのが普段からしっかりしてて頼りにしている人だったもので、心配が
よぎりましたが、特にイメージが悪いようなことはなさそうで安心しましたw
「さなこ」なら紗奈子か佐奈子でもう少し悩んでみようと思います。
あと、さわこなら佐和子だ!としか考えなかったので、、紗和子もありなんですね。
確かに候補の中でも妙にシッカリ堅めな感じが過ぎるかな?とは思っていたので、
それも含めて旦那と話し合ってみます。
123名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 17:48:35 ID:JMSPLpCz
>>121
> 冬香・冬花(ふゆか)・・・響きがあまり好きじゃないけど、字面がすき。
読み違いはされるだろうけど読みを「とうか」にするとか。それも微妙か…。

美冬みたいな○冬の名前は若干呼びにくい。
○冬であと候補になりそうなのは小冬(こふゆ)とか千冬(ちふゆ)とか?
冬○の名前は留め字で色々印象変わってどれも割といいかんじ。
冬奈/冬菜(ふゆな)・冬美/冬実(ふゆみ)とかもいいと思う。

意見は別れるかもしれないけど「厳しい冬も耐え抜けるような凛とした強い女性に」という由来、いいと思います。
最近のキラキラフワフワした名前より私は好きです。
冬を入れた女児名は難しそうですが、いいお名前つけてあげてください。
124名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 18:11:17 ID:VhtfGIvX
>>121
冬深湖 とみこ
125名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 20:01:49 ID:YPL1Rvdc
美冬か冬花、冬香がいいんじゃないかな。
冬音、冬乃、冬菜は耳慣れない感じ。
126名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 20:32:50 ID:XzREf/iA
>>121
美冬とか千冬とかが、かわいいかも。
あと冬生まれなら、雪とかいれてもかわいいんじゃない?
127名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 21:16:03 ID:2sHAHKoL
10月に女の子出産予定です
「月」の字をいれたくて
祐月、佑月、柚月と迷っています
どの名前も「ゆづき」です
どの漢字の意味合いもよくて本当に迷ってます
私は、柚月がすごいお気に入りですけど、ドラマの影響かと言われます
みなさんご意見のほどよろしくお願いします
128名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 21:40:58 ID:VhtfGIvX
>>127
祐月、佑月は
大した意味もないので
柚月に一票。

もしくは優月。
129名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 00:39:13 ID:Wkhk1y04
>>121
冬香・冬花(ふゆか)は「愛の流刑地」の不倫に走る人妻を思い出した・・・
個人的な好みだけど、美冬(みふゆ)や他の人が出してる千冬(ちふゆ)
あたりならかわいいかな。
冬乃(ふゆの)や 冬音(ふゆね)は、名前としては妙にあっさりしすぎて
若干さびしい感じがする。

個人的には「冬」を使うと、(坂本冬美のイメージか)演歌っぽくなったり
昭和の小説に出てきそうな印象になることが多くて、どうしても春・夏と
比べてハードル高い感じはあると思うな人名には。
季節の入る名前って嫌いじゃないけど、なんとなくイメージが固定され
気味で単純な印象になりがちな気もしなくはないし。
>厳しい冬も耐え抜けるような凛とした強い女性に
ならそういう意味の字を使った別の名前もストレートに考えてみては?
単に冬が入ってるだけでは↑みたいな親の願いはあまりわからないので。
130名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 01:07:37 ID:Wkhk1y04
>>127
超個人的な趣味で申し訳ないが、佑月・祐月は室井ゆづき(好きじゃないw)が
浮かぶので柚月がいいなあ。
あ、佑や祐には「たすける」「かばう」って意味がちゃんとあるけどね>>128

今や柚○も○月も、それこそ柚月もじわじわ流行名に入ってるから、ドラマに
関係なく付ける人は普通にいると思う。ちなみに私はそのドラマ知らないです。
131名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 01:41:29 ID:zqHiSeDD
>>121
冬華は駄目?個人的に華は派手なイメージで使いにくい字なんだけど
冬と組み合わせるとお互いのマイナス部分を補い合ってプラスになるというか
バランスが良くなって可愛いと思うんだけど。まあ好みの話か

>>127
あのドラマは流行りの名前を意識してつけてると思うし気にしなくてよいかと
ただユズの大馬鹿18年という言葉があることは考えた方がいいかも
あと辞書引いたら中国原産と出た。花言葉は健康美で素敵なんだけど。全部知ってたらごめん
こんなこといいつつ字面は柚月が可愛いと思う
132名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 08:26:53 ID:XrdclHKX
>>91です。
>>93
幸平の方が活発とは。自分の中になかったので新鮮でした!

>>94
ハード2ちゃんねらwww なるほど参考になります。

>>96
幸大ゆきひろ それも気になってました。読めますよねー

>>98
幸大の方がちょっと今時かなとは思ってました。

第三者の意見、本当に参考になりました。ありがとうございます!
幸平の方が好印象みたいなので
幸大<幸平 気味で考えて、後は顔見て決めたいと思います!
133 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 08:34:29 ID:poa1zseo
>>91
幸麿 ゆきまろ
134名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 11:06:21 ID:+lfJCPZr
てす
135名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 11:08:31 ID:+lfJCPZr
>>121
美冬ちゃん可愛いしきれいでいいと思う。
知人にもいる名前だけど、dqnでもないのに被らずで気に入っているそうです。
136名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 11:40:20 ID:RV9DwZoS
美冬ちゃんのあだ名は「ミフィちゃん」で決まりだな
137名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 13:26:48 ID:4S2CNutK
みふゆちゃんには是非、剣術家を目指して欲しい!
138名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 13:32:56 ID:lw1KD7+m
>>127
祐月、佑月は少し男児っぽい気がする。
139121:2010/07/30(金) 14:17:30 ID:P6x/m/kD
みなさん、ご意見ありがとうございます。
寂しい印象かなと心配していたのですが、気にしなくても良いという意見が多かったので、
冬の漢字を入れた名前に決まりそうです。

まだ時間があるので、色々と考えて結論を出したいと思います!!
140名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 15:02:26 ID:poa1zseo
>>139
冬羽凛 ふわり
141名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 15:11:07 ID:8yDEBpmh
もうすぐ次男が誕生予定で○二朗という感じの名前を考えています。(○の部分は未定)
ただ、長男は△太朗や□一朗という名前ではなく
漢字二文字のどちらかと言えば今どきな漢字の名前なのですが、
兄弟二人のバランスとしておかしいでしょうか?
142名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 15:12:39 ID:8yDEBpmh

すみません、誤字訂正させてください

【誤】 今どきな漢字の名前
【正】 今どきな感じの名前
143名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 15:44:12 ID:poa1zseo
>>141
変ですょ。
144名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 16:00:35 ID:+lfJCPZr
>>141
上の子の名前や○部分の字にもよるけど、バランス良くはない。
145名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 16:21:09 ID:LN14e0yL
>>140
頼まれてもいないのに勝手に候補を出すヤツって
どうしていつも微妙な名前をひねくり出してくるんだろう
146名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 17:14:40 ID:Wkhk1y04
>>141
兄弟でのバランスがおかしいかと聞かれれば、そりゃ?な感じにはなるだろう。
お兄ちゃんだけでなく親の名前と並べても妙に目立つんじゃ??
長男の名前がそういう感じなら、普通「○二朗」とか浮かんでも検討の途中で
却下になると思うんだけど、今の段階でそういう違和感や意識はないのかな。

例1:
兄 / 翔太(しょうた)
弟 / 瑛二朗(えいじろう)

例2:
兄 / 悠斗(はると)
弟 / 晴二朗(せいじろう)

例3:
兄 / 晃成(こうせい)
弟 / 佑二朗(ゆうじろう)

・・・まぁいたらいたでどっちも「今っぽい」けどね。
それもあんま節度ないミーハーな感じで。(実際の名前とテイスト違ってたらごめん)
郎じゃなくて朗で 〜太朗、〜一朗、って最近増えてる。

他人からは「え〜兄弟でバラバラね」って思われることは確実だけど、
それをどう受け止めるかはあなた方親次第。
147名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 17:50:03 ID:F59n51pb
>>141
長男に「太」や「一」を使っていないんだったら、同じ「○ジロウ」でも、
「○治郎」や「○示郎」とか、「2番目」というのを直接的に表さないような
字面にしてみたら?

末尾に「郎(もしくは朗とか)」が付くだけで、わりと古風っぽい名前になるから、
お兄ちゃんが今どきな漢字ならば、「郎」は外して、「○ジ」という名前にしても
いいかもしれない。
そしたら、止め字も「司」や「嗣」や「志」など、もうちょっと幅が広がると思うから。
148147:2010/07/30(金) 17:52:05 ID:F59n51pb
>>141
あ、「○二郎」じゃなくて、「○二朗」だったね。
でも、言いたいことはどのみち同じだけど。
149名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 18:01:48 ID:Wkhk1y04
「○治郎(朗)」「○示郎(朗)」はさすがに仰々しい&古臭いよ・・・
150147:2010/07/30(金) 18:18:20 ID:F59n51pb
>>149
まあ、「二」や「次」を使わないほうが…という話なので、
「治」や「示」じゃなくても、何でもいいんですよ。あくまでも「例え」。
151名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 22:30:04 ID:itx+ZfZ2
育児雑誌より・・・ いま人気の名前ランキング

煌基(こうき)♂ 瑠莉空(るりあ)♀ 楓芽(ふうが)♂ 百歌(もか)♀
女陰(めかげ)♀ 信(よしみ)♂ 実々花(みみか)♀ 将凱(たいが)♂ 
優空(そら)♀ 龍空(りゅうく)♂ 蘭々音(ここね)♀ 悠(はるき)♂ 
愛留(あいる)♀  瑶山(ようざん)♂ 巨根(なおね)♂ 香友葉(ことは)♀ 
宏碧(こうき)♂ 愛結(みゆ)♀  琉稀亜(るきあ)♂&海玖亜(あくあ)♂(兄弟)
亜奈留(アナル)♀ 浬衣南(りいな)♀ 來蘭(らら)♀ 日葉里(ひより)♀
152名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 08:41:58 ID:uDe1ShLF
ご意見を頂ければ幸いです
嫁に息子の名を義樹にしたいといったら昭和臭いといわれた。
もっといまどきの名がいいと
今どきの名前って何?
嫁は翔という字を使いたい、いれたいらしいのだが・・
それにしても、昭和臭いって二人とも昭和生まれじゃん
どうしろっていうんだ、ここの所、名前を考えるだけで疲れてきています
153名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 09:24:04 ID:NkiuTfHw
まあお子さんは平成生まれだしね。
昨今の流行を考えれば翔を入れたいというだけなら
まあ普通な部類じゃないかと。それはそれで安易ではあるけどね
154名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 09:33:38 ID:6TBWgadJ
昭和云々は置いといて、単純に嫁は義樹・152は翔という名前が気に入らんのでしょう
夫は義樹、妻は翔を使いたい、じゃいつまで経っても平行線
漢字を変えるとか、候補とは関係ない名前にするとか、片方は第二子に回すとか、妥協案を考えてみては
嫁はDQN名を付けたいって言ってるんじゃないんだから、
話し合いで何とかなりそうなもんだけどね
155名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 10:06:44 ID:q2kNNHy8
「昭和臭いって二人とも昭和生まれじゃん」って、子供は平成生まれでしょ?
義樹っていい名前だとは思うけど、親世代とかに多そうで、
今の子には若干古いかもね。
奥さんが、もっと今時の名前がいいって言うなら、もう少し話し合ってみなよ。
156名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 10:08:52 ID:PssiTTM5
めんどうくさいから義翔でいいよ。
157名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 10:48:49 ID:aTmtzu53
義翔 よしと
翔義樹 とよき
158名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 10:59:18 ID:MdqztEUt
「義樹」は確かにヨシキの当て字のなかでは一番昭和臭いと思うよ
芳樹や由樹あたりならまだ平成の子でも使えると思うけど
「翔」は普通というえばそうなんだけど別に新しくもなく平成っぽいとも思えないw
夫婦そろってセンスはないんじゃないのかね
159名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 12:36:02 ID:72a7xcin
>>152
「よしき」自体も、結構古風だと思うが
字面まで昭和臭いとちょっとね。
良紀、良輝、喜樹、佳輝、とかならアリだと思う。

>>158
翔は普通に今時の名前だろ。
義樹と翔なら、自分が子供の立場なら翔のほうが良いわ
160名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 13:42:30 ID:F8cQzIWq
でも>>152の奥さんは
>嫁は翔という字を使いたい、いれたい
ってスタンスなんだよね。

「翔」一文字でショウかカケルなら、とてもいい名前だし適度にイマドキだとも思うけど、
○翔とか翔○とか、悪い意味でイマドキwな名前になるくらいなら義樹の方がいい名前と思う

まあでも152の場合は義樹がどうとか翔がどうとかいう以前に、
夫婦でお互いの意見を尊重して歩み寄るという、もっと基本的なところからはじめたほうがいいと思う

字義がいい名前より、イマドキな名前より、夫婦お互いが気に入る名前が、子どもにとっては本当にいい名前なんだと思うよ(152のセンスなら突飛なDQN名に転びそうにはないし)
161名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 00:02:23 ID:lWy3yOvW
義樹はたしかに少し昭和っぽいかな、特に義の字が。
大反対ではないけれど、嫁さんが嫌がってるのに強行突破するほど
すてきな名前とも思わない。
両親は昭和生まれかもしれないけれどもう平成も22年だよ。

>今どきの名前って何?
わからない?
自分の同級生たちの名前、かっこいい名前、おじさんくさい名前、いろいろいなかった?
嫁さんは、子供が自分のお友達と名前を比べたときに「かっこいい名前」と思える名前にしてあげたいんだよ
とりあえずこの10年くらいの名づけランキングでも見て、いまどきがどんな風なのか
感覚で知ってみるといいよ
162名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 13:32:18 ID:DOFhy3N1
それはそれでDQN名付けまっしぐらになりそうで危険だな……
今どき過ぎず、古すぎず、な名前がたくさん見れるサイトとかがあればいいんだけどね。
163名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 15:15:57 ID:bx2ofqa5
翔は使いようだね。
そのまま「ショウ」「カケル」か、翔太、翔太郎、翔一、翔平…みたいな以前から馴染みのある読みなら問題なし。
○翔にすると途端にDQN臭がする。(〜ショウもだけど〜トってそもそも本来読みにないし)

義樹、確かにちょっと古臭い気もするよ。義孝みたいな古風ネームとはまた違う感じの…
字面もかなり黒いので、マジック書きとか習字の時潰れそうだし。
奥さんが2行目に書いたような名前で考えてるならヨシキの字を考えてもらうとか…
それとも>>152も奥さんも、もう「絶対こう!」って決めちゃってるのかな。

一度、最初から考え直すつもりで、使いたい字、好きな字や字義、
響きが好きな名前や呼び名(マコトだとかたっくん・ひろくんとか)ぐらいまで
お互いに広ーくたくさん書き出してみてはどうだろう。
その中で被りがあればいいし、でなくとも「それなら嫌ではない」というのが見つかるかもよ。
164名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 17:22:55 ID:85NJeVkf
>>162
一番無難なのは、明治安田生命調べの年代別名前ランキングじゃないの?

ttp://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/

ここだと、妄想やネタは一切無い、"実際に名付けられた"名前が見れるしね
まあ、前年度の傾向以外は上位少数ランキングしか載っていないけど、
少なくとも「時代の傾向」や世間的な人気度、認知度は汲み取れると思う
165名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 07:50:57 ID:oTUBuc1q
>>164
案外希美、千尋、詩織、千夏、明日香ってのも入ってるのね。
堅実かつ古くなくて好きな名前だけどランキングに入ってるとは思ってなかったわ。
葵や桜、美咲みたいに流行った覚えもなかったし。

リオ・ミオ・マオ多いけどナオはそんなでもないんだなぁ。目新しくないからか?
166名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 17:30:50 ID:thY7TOp/
>>165
今どきのお水っぽい名前は嫌で、かといって古臭すぎて周りから浮かないように
したいと願えば、その辺の名前に集中しちゃうんでしょうね。

千尋は個人的には男児名だと思うけど、映画の威力おそるべし。
167名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 18:52:08 ID:/pFp6+7M
千尋は30年以上前から、女性寄りだと思うぞ。
それより前になると、男性名だったかもしれないが。
168名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 22:35:48 ID:QXPTZju5
明治安田生命ランキング見ると、どうやら自分は当時の流行真っ只中の名前の読みらしい
(漢字は違うんだけど)
でも人生でそれほど同じ名前の人に会ったことないんだよね
私以外で学年に1人か2人いるかどうか、だし、芸能人でも有名どころでは3人しか知らないや

>>166
私も千尋はずっと女性の名前って思ってた
いわさきちひろも女性だよね?生きていたらわりと年配のはずだし。
169名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 22:42:52 ID:91rYZKC2
女児出産の予定です。
候補の名前のうち、読みが私の実妹と似ているものがあります。
例:
妹→「マナミ」 
子の候補→「ナナミ」
妹の愛称はマナちゃんです。
子供も多分、ナナちゃんと呼ぶことが多くなるかな?と予想しています。

やはり、親族と似た名前はやめた方がいいでしょうか?
正直、初めてのことで生まれてからのことがなかなか想像できません。
170名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 00:36:25 ID:042yvZui
親は名前の漢字に想いを込めろとかやたら主張する人がいるけど
ワガママな想いを詰め込むからゴージャスでキラキラしたDQNameができあがる
171名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 00:38:54 ID:042yvZui
>>169
実妹と仲が悪いとかじゃなく、嫌がってるわけでもないなら許容範囲だろう
ただ迷ってるなら妹の意向もいちおう確認した方がいいかもね
172名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 05:30:03 ID:94CLmhYf
170は想いを込めない名前をつけたかつけられたかしちゃってるの?
と勘繰りたくなるような文章。
そうでないとわかっていても突っ込みたくなるので書き方にご注意されたし
173名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 10:07:16 ID:UNOnDC8K
>>169
自分だったら、聞き間違いしそうだから避ける
ちなみに義母と義弟が「ま」で始まる名前だったので
子供の名前候補も「ま」で始まる名前は最初から除外した。

>>172
そんなにおかしなこと言ってないと思うけど>>170
174名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 11:22:17 ID:lLxulBgG
>>169
親から一字取るってパターンもあるくらいだから、自分としてはそれもアリかなと思う。
ただし>>173の言うように実際に呼ぶ時・呼ばれた時紛らわしいかもね。

余談だけど「浩一」という名の知人は、奥さんから「こーちゃん」と呼ばれていたけど
息子が「浩輔」という名前になってから「こーちゃん」の称号は息子に奪われたらしい。
浩一さんはその日から「パパ」になったとさw
175名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 15:17:23 ID:nv6WgCv5
次男が生まれる予定です。
長男が〜たろうなので、あれこれ考えた結果「しんじろう」に決めましたが、
「二」に2以外の意味がなく、「士」を使いたいと考えています。(例)進士郎
夫は「士」を「ジ」と読めるのか、と抵抗があるみたいなのですが、無理でしょうか。
(字面をごてごてさせたくないので、なるべく画数の少ない字を希望しています。)
176名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 17:10:28 ID:bBhPIt0C
>>175
読み易いわけではないが問題なく読める。
シンシロウなわけないし。
177名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 17:56:38 ID:LqpWCbL6
>>175
シンシロウ は発音しづらいから濁るんだろうなと思う。
ただ、万一の三男のことを考えると、
○士郎で○シロウと発音できる名前の方が、逃げやすいかと思った。
さすがに○サブロウは可哀想なので。
178名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 18:48:20 ID:fQvEaP4v
>>175
孝士郎(仮)なら「こうしろう」だけど進士郎(仮)なら「しんじろう」と読むよ。
孝士だけなら「たかしorこうじ」だし、名前として不自然でないと思う読みが先に来る。
司・志の字でも多分同じかな。「しんしろう」は漢字の音を濁らせて読むより確率のだいぶ低い読みだと…。

いい名前だけど>>177の意見も一理ある。
○太郎は多分長男、○二郎・○次郎なら絶対次男、
〜しろうは次男かもしれないがいちいち考えない、〜じろうだと次男かな?と思う。
179名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 10:50:22 ID:bvAZ5ioj
>>169です。
>>171>>173>>174さんありがとうございます。
呼び方の実例も挙げていただいて参考になりました。

許容範囲というご意見があってうれしいです。
が、やはり、紛らわしいですかね…。
ナナミ(仮)が第一候補なのですが、妹の意見も確認しつつ
もう少し考え直してみます。
180名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 12:23:01 ID:8M37MO/w
9月に第一子が誕生予定です。
男の子で、 燈馬(とうま) という名前を考えています。
私自身が確実に読み間違えられる名前なので読みやすさを重視したつもりですが、
最近の名付けを見ていると自信がなくなってきました…。

パッと見て「とうま」と読めるでしょうか?
また、人名として「燈」の字に違和感はないでしょうか?
ご意見頂ければと思います。
181名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 12:36:48 ID:ym6feTCm
>>180
名前であまり見ない字だから一瞬「?」となるけど読める。
主観だけど燈と馬がちぐはぐな印象がする。
燈の字も珍しいけど、最近候補に入れる人が増えたし今風な名前だなという感じ。
182名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 12:41:55 ID:nCjZlvOS
>>180
「とうま」と読むしかないから読み間違いは無さそうだけど、
男の子なら尚更「燈」の字が見慣れないので、最初は
「とうま……でいいんだよな?他に読めないもんな?」
と、脳内で1ステップ入るかもしれないとは思う。

「燈」の字自体は悪い意味も無いんだけど、
「馬」との組み合わせで、ちょっと「走馬灯」が頭をかすめた。
183名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 13:18:18 ID:8M37MO/w
>>181>>182
やっぱりちょっと燈の字が名前っぽくないですよね…。
走馬灯は思いつきませんでした。
他の「トウ」読み候補も合わせてもう少し考えてみます。
トウ、ウマの組み合わせなら読み間違いはなさそうなので安心しました。
ありがとうございました!
184名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 15:13:07 ID:qBOSTM9T
>>175です。
>>176>>177>>178
ご意見有難うございました。
とりあえず、一応読んで貰えそうだと夫には交渉してみます。
経済的に3人目は無理ですが、「〜じろう」はおっさん臭過ぎる印象もあるので、
「〜しろう」も視野に入れてもう一度検討してみます。
185名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 19:09:37 ID:3KtMeFiW
男の子で「遥(はるか)」っておかしいですか?
旦那も親もいい名前だって言ってくれてほぼ決まってたんですが、
女の子に間違われないかということと、
いじめにあったりからかわれたりしないだろうか…
とか思って不安になってきました。
186名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 19:11:26 ID:+6J6dLJI
女の子に間違われないかって言われたら、99%間違う。
いじめられたりからかわれたり・・・は、環境と本人の資質次第だからなんとも。
187名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 19:35:03 ID:tGCPID3X
>>185
おいどうした
ベネッセの刊行物とか見ちゃったのか?
あれゴーゴンとかメデューサレベルの隔離物件なんだぞ!

まずはこれ飲んで落ち着け、な。

   ___ ∧w∧  ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@′   (  ゚Д゚)⊃旦  < ニラ茶飲めやフォルァ
 U U ̄ ̄ U         \_____________
188名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 20:18:14 ID:v42M+C3X
>>185
どう見ても女児名だよ
あなたは「こばやし・はるか」「たかはし・はるか」という名前を聞いて、
男児名の可能性があると思う?
189187:2010/08/06(金) 20:46:39 ID:tGCPID3X
ひとつ確認したいんだが
大卒が周囲にいないの?

普通はだれかしら絶対に反対するはずだけど
190名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 20:59:55 ID:3KtMeFiW
>>185です。
やっぱりおかしいみたいですね。
また考え直すことにします、ありごとうございました。
>>189
私旦那親みんな大卒ですが
なにか関係あるんですか?
191名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 21:09:45 ID:tGCPID3X
ある。
普通の知性や教養の持ち主ならそんなとち狂った名付けはしない
192名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 21:17:29 ID:X12P9BC6
でもたまにまともな家でイカレタ名前をつけたりしてない?
森鴎外の子とか江崎れおなとか。
193名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 21:49:51 ID:oMRrtdhe
遥って静香と同じ位女児名よりな気がするけど、
断固反対って程でもないなぁ。
梓なんかは完全に女児名になっちゃった感じがする。
194名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 22:16:36 ID:leCXHHwG
いつも思うんだが、
なんで男に女っぽい名前を付けたがるんだろう?
本人だって思春期に嫌がるんじゃないか?
195名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 00:37:25 ID:2AaK0UwW
>>194
親が万年中二病だからだろ

頭の中ではラノベばりに美化された年頃の息子の姿が浮かんでるんだろうよ
本人の気持ちなんて考えてないよ、ただ自分が想像の中で悦に浸りたいだけだと思う
196名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 06:27:32 ID:AYSyuffe
>>194
性別判る前から名前決めていたけど、たまたま男だったってことじゃないの?


ところで「女っぽい名前」なのと「両方いける名前」とは微妙に違うよね?
197名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 07:04:02 ID:boKS7e9g
「性別が判る前」ならば、
普通は男女両方の名前を考えそうなものだけどな

これだけ女っぽい名の男子が流行ってくると、
本来「両性にOKな名前」にすらウヘアと思うようになってきた
(薫・千尋・・・)
198名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 09:51:40 ID:ufE/0eT7
>>196
性別が判る前に決めて、それを必ず付けなきゃならない理由が無いだろ。
199名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 14:05:51 ID:ePoIJ63k
遥は、女性寄りだけど中性名だよ。
DQN名じゃ全くない。
性別間違われるのは確実だから、あんまり勧めはしないけど。
200名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 14:18:20 ID:x1Ie60xe
>>199
そういえば高千穂遥や永源遥がいるね>男性で「遥」
(高千穂遥はペンネームだけど)
「春佳」や「晴香」「はるか」だとどう見ても女性名になるけど、
「遥」だと男性名でも違和感ないような気がする。
201名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 18:07:27 ID:5THy8gKl
「女性寄りだけど中性名」と言えなくもないけど、
「男性が皆無ではないが女性の方が圧倒的な名前」という方が近いと思う>遥
202名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 19:51:02 ID:Gb1YCq3B
男で遥は男で静香みたいに思える。
DQNじゃないんだけど「…あぁ…」みたいな。
年齢によっては、当時はどっちにつけてもおかしくなかったのかも?と思う事もあるけど
今の子に付けられると「昔からあるからおかしくない!」って言われてもなーと思う。
今の感性ではおかしいもん。
「お子さんお名前は?」「○○はるかです」「はるかちゃん!かわいいわね〜」「いや、あの…」ってなること間違いないでしょ。
それこそカオルなら性別どっち?って聞くけど、ハルカだったら疑いもせず女の子だと信じる…。
203名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 20:41:47 ID:r56TqhWu
周りにいたかどうかじゃないかな。
自分はハルカは男女どっち?って思うけど、カオルは女?が先に出る。
実在のハルカ君は知ってるけど、カオル君はキャラっぽい感じ。
204名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 21:08:12 ID:gv6eod8s
まあ、どっちもどっち

差をつけるほどの名前じゃない
ただ、他人に性別を間違えられても、親は文句を言う立場ではないのは事実
性別不詳を狙ってるのならまだしも、そうでないなら名付けたほうが阿呆
205名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 02:26:26 ID:8EtHocx3
子供はいい迷惑な名前だな
206名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 05:29:48 ID:Tg31s73J
ブタゴリラカワイソス
207名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 06:31:47 ID:4bDLDGAR
>>203
自分は30代後半だけど、カオルの方が男の印象だなぁ。
俳優の小林薫さんも居るし、同級生にも薫君が居たので。
それに歩(あゆみ)は女で歩(あゆむ)は男、望(のぞみ)は女で望(のぞむ)は男、
のパターンと同様、カオリだと女だけどカオルなら男ってイメージ。

ハルカ君は・・・漫才の海原はるか師匠ってのが居たなw
208名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 06:47:41 ID:Q9roWpsQ
はるか師匠は
海原はるか・かなた、で1セットの芸名だからなあ

昭和のいる・こいる師匠とかいるけど
「のいる、て名前は、昭和でもすでに付けてた人がいるんです!」
とかDQN親に抗弁されても二重の意味で困るよね

もちろん>207がそんなつもりで書いてないのは理解している
209名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 16:41:24 ID:GG/NMWXo
今から生まれてくる女の子に『亜希子』では目立つでしょうか?

珍しい名字なので、名字と相まって悪目立ちすることがない名前を考えています。
210名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 17:09:28 ID:LQZRlwaW
>>209
自分は悪く無いと思うけど、子が付く名前ってどうしても古臭い印象になりがちから、
子をとって亜希とかもありかも。
以前、変わった苗字だから愛子っていうストレートに読める名付けをされたって人がいた。
211名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 18:54:10 ID:GG/NMWXo
>>210
なるほど。子の字を取るだけでも、ぐっと古臭さが抜けた感じがしました。
それに『ストレートに読める名前』というのも良いヒントになりそうです。

ありがとうございました。
212名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 11:17:23 ID:+vnqXcAe
高校球児dqn名いないなぁ
見事に選り分けられてる
213名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 19:03:01 ID:AIy1Sc65
高校球児に○汰くんがいた。
この頃からかぁ…と生温かい気持ちになった。
214名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 22:46:54 ID:VrqhKJkV
野球って結構金かかるし、根気がいるし、わがままじゃやれないし、
DQNには無理でしょ。
215名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 23:00:27 ID:/plGt3W1
デーブ大久保とか?野球オタうざいよ。
216名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 08:36:32 ID:FV3ayDta
翠すい、って名前はどう思いますか?友達からはどうしてもNHKのスイちゃんを思い出すと言われましたが皆さんは翠すい、という名前どうでしょうか?
217名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 09:26:34 ID:BnstPE/0
「みどり」との訂正人生が嫌じゃなければどうぞ、って感じだね
女の子だと特に。男の子だとたぶん「スイ」と読んでもらえると思うけど…
ただ色の名前は由来を子供に聞かれたときに困りやすいからそこは考えておくといいんじゃない?
218名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 09:47:46 ID:YyFW4rix
みどりと読まれて訂正人生だし、スイって名前として変だよ。
素直にみどりなら綺麗なのに。
219名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 10:40:43 ID:jkVStuQt
ギャルママ雑誌より・・・ 人気の子供の名前ランキング

友士琉(いおり)♂ 女陰(めかげ)♀ 訊夢(とうま)♂&莱賀(らいが)♂→兄弟 
瞳向(ひなた)♂  咲迅(さくと)♂ 陽龍(はる)♂ 星空(かなた)♂ 徠想(らう)♂ 
武(いぶき)♂  和聡(あいと)♂ 凰翔(こうが)♂ 盛斗(もると)♂ 零王(れお)♂ 
巨根(なおね)♀ 空楽(たから)♂ 夢叶(しゆか)♀ 歩羽(ふわり)♀ 黎音心(りのか)♀
蜜葉(みつは)♀ 恋琉(ここる)♀ 愛夢(らいむ)♀ 瞳月(しずく)♀  楓奈(ふゆな)♀ 
亜奈留(アナル)♀ 華愛(かれん)♀ 凛月(りる)♀ 愛笑(あーたん)♀ 愛液(あいき)♀
220名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 10:41:20 ID:R/O0+J0v
スイって人名として変だよ。
女の子なら、みどり。
男の子なら、あきら。
って読むな、自分なら。
221名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 11:22:54 ID:fyTqbFVn
スイは漫画やゲームの外人キャラとしてよく
見る気がする。
222名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 11:46:42 ID:g/qxvBrh
翠すいの響きは好きだけど人名向きじゃないと思うな
まずみどりと読まれるし、すい と書いても人名に見えない
二次元ぽいというのも分かる。親が厨二的趣味をお持ちなんだろうなと
223名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 12:47:58 ID:65aRszqG
同じ会社の人に男の子が生まれ名前を聞いたら「こう」
シンプルでいいなぁと思って漢字教えてもらったら「琥羽」だと
一気に気持ちが萎えた
224名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 12:54:00 ID:FV3ayDta
翠を聞いた者です。ありがとうございます!候補が梨乃りの、莉子りこ、とあるので翠を含めもう一度考えてみます!
225名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 15:05:22 ID:fHW3vplr
>>223
あ〜、あるあるw
同じ園に「心羽」って子がいて、てっきり流行りの「ここは」やら「みう」ちゃんだとばっかり思ってたら、
「こう」君でびっくり!
まだ「琥羽」の方が男って分かりやすくていいかもねw
226名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 16:18:57 ID:Bitzn2oT
普通に人名認識される範疇の仁ジンや孝コウと比べると、
翠スイはまだまだハードル高いよねえ
実際未だまわりで見聞きしたことないな
それに「おすいおばあちゃん」みたいな感じがするのも事実…
梨乃リノや莉子リコの方がやっぱり難はないとは思う
227名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 20:19:51 ID:C1NncknD
来月産まれる予定の男の子です。
〜丸と付けたいのですが、候補についてのご意見お願いします。

・力丸(りきまる)
・佳丸(よしまる)
・幹丸(みきまる)
228名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 20:32:00 ID:wnlxgBCB
>>227
時代劇でよく見る「〜丸」という名前の「丸」は、ウンコという意味。
元服時に改名できる時代の幼名だからこそ名付けられる名前。

歴史を学べば常識の範囲内ですが、それでも喜んで名付けたいですか?
229名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 20:40:03 ID:Bitzn2oT
>>227
正気?ギャグじゃないのなら恥ずかし過ぎる。
りきまる、よしまる、みきまる、なんて変だよ。確実にイジメ対象になりそう。頭冷やした方がいい。
あなたはお花畑でいいかもしれないが、一生その名前を使う息子さんにしてみたら受難以外の何物でもない。

周りに反対する人はいないのだろうか。。
230名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 20:43:59 ID:6YY8zeeY
女の子の名前で、平仮名ってどうなのかな?
231名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 20:48:44 ID:BzYE5Jw9
>>227
学生時代後輩にその中の候補名の子がいた。
いじめられていた。名前を呼ばれる時は必ずフルネームか下の名前。
名前のせいで学校全体に知らない人がいないほど有名になっていた。。
やめたほうがいいと思う。
232名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 20:51:41 ID:BzYE5Jw9
>>230
言葉自体に意味があるものなら違和感感じる人は少ないと思う。
まどか・はるか・ひかり等
意味なくても平仮名にしてみて違和感無ければ別にいいと思うけど。
233名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 20:57:11 ID:Bitzn2oT
>>230
別に悪くはないと思う。いいんじゃないかな。最近は前より増えてきたよね。
ひらがなは女の子らしい柔らかさが出せるし、読みやすい&読み間違いがないのはいい。
ただどうも個人的には未だに、やっぱり漢字の名前の方が悪目立ちなどもしなくて無難で、
ひらがな名と比べて「しっかりした」「堅くて常識的な」イメージはあるかも。。
234名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 21:06:20 ID:HOWpqG+f
>>230
問題なし。言葉に意味のあるものは確かにひらがな名が多い。
あと元の言葉から字を付けると誤読されるものとか…。「さやか」「ひかり」みたいな。
うちの母がそうだけど「なんたって説明が楽」。
そりゃ、通じなかったことなんてないし読み間違われた事もないしね。これは他人からしても楽。
難点は「意外と綺麗に書きにくい」「子供の頃は漢字じゃないから意味がないのでちょっと寂しかった」そうだ。
漢字じゃないから〜はまま見る意見だけど、「すみれ」みたいな元の意味が薄い名前なので母はそう感じたみたい。

あと後悔スレ見てて思ったけど、2文字や「○○こ」だとただの平仮名表記に見えちゃう。
一文字ぐらい平仮名らしい曲線や交わりのある字を使うと綺麗。
235227:2010/08/10(火) 21:32:00 ID:C1NncknD
何がそんなにダメなのかが本気でわからない。
普通に読めるし、dqnネームってわけじゃないと思うんだけど…。
可愛いし、私は気に入ってるからこの中から選んで付けたい。
それじゃ、この中で1番マシなのはどれだと思いますか?
236名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 21:38:54 ID:YyFW4rix
○丸なんて思春期に相当嫌がられるぞ。ちょっとは想像してごらんよ。
親の趣味と子供の趣味は違うんだから、少し抑えた方がいい。

○丸は昔からある名前じゃなくて昔あった名前だろう。
237名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 21:44:21 ID:tne7Qr2K
〜丸って犬の名前とかアニメキャラっぽくて恥ずかしいかな…。
あなたは気に入ってても、その名前を背負う息子さんのことを考えてあげた方がいいと思う。
大人の男性に「もしあなたがこの名前だったらどう?」と感想を聞いてみては?
238名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 21:46:20 ID:KzAry7sn
>>235
「全部ナシ」という選択肢が無い時点で、選考対象としてアウト。
他の人が言うとおりに、どの候補も全て「とても変」な名前だと思います。

他人の話に耳を傾ける気が無いのなら、これ以上何も言うつもりは無いけど、
自分の子には絶対付けたくないし、そんな名前を付けようとする親とも近づきたくないです。
239名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 22:01:51 ID:08nfGtsN
>>235
どういうところが可愛いと思うのか説明してほしい。
なじんでる名前で言えば歌丸だけど芸名だし
○丸って船の名前みたい。
240名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 22:05:48 ID:VdnkMpvd
○丸っていわゆる幼名でしょ。それを名前にするって
自分的には大人になっても幼児語で話しているノリに近い。
ペットじゃないんだから…と思ってしまう。
241名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 22:05:52 ID:LFDATZae
「天」と書いて「そら」と読ませるのは無理がありますか?
男の子です。
242名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 22:07:50 ID:YyFW4rix
>>241
無理
243名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 22:17:25 ID:REqoG1B7
何とかと書いて、何とかと読ませるってやめろよw
何の権限があって勝手に新しい読みを開発してるんだ?
244名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 22:27:10 ID:uYInUHTm
天をそらと読ませるっていうのはわりとポピュラーだと思うけど
名前にするのはおすすめしないなぁ
100%訂正人生になるよ
245名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 22:51:21 ID:LFDATZae
人名には向いてないんですね。ありがとうございました。

>>243
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%A4%A9&enc=UTF-8&stype=1&dtype=0
246227:2010/08/10(火) 22:53:14 ID:C1NncknD
候補に挙げた名前、私はとても気に入ってたんだけど、(家族も賛成してくれつた)
世間一般から見てあまりに不評みたいなので止めようと思う。

代わりというか、旦那が候補に出した中から決めたいと思うのだけど、
止めた方がいい名前はありますか?
私はたぶん感性が人とズレているだろうからわからない。

・佳登(よしと)
・匠馬(たくま)
・圭吾(けいご)
・駿(しゅん)
247名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 23:02:32 ID:YyFW4rix
匠馬が読みにくいくらいで他はいいと思う。
読みやすい順で
圭吾・駿>>佳登>>>匠馬
248名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 23:02:54 ID:xBad/1xo
>>246
好みの順では、圭吾(けいご)>駿(しゅん)>>佳登(よしと)>>>>>匠馬(たくま)。

圭吾(けいご)、駿(しゅん)までは特に文句ないけど、佳登(よしと)は「登」の字が微妙、
匠馬(たくま)に至っては、何故に「拓馬」じゃダメだったのかと、そのセンスを疑うレベル。
249名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 23:56:18 ID:Bitzn2oT
>>246
おお、旦那案はフツーじゃん

まぁ個人の好みももちろんあるけど、世間一般的にはなじみのある漢字で
すんなり読みやすい名前が好感度高い傾向にあるので、その候補だとやはり
圭吾(けいご)が一番かな。
駿(しゅん)もかっこいいけど、「はやお」と間違えられる可能性はある。
佳登(よしと)と匠馬(たくま)は上の二つに比べるとやや読みにくいので、
その点マイナスポイント。

とはいえ○丸と比べればどの候補も全然マシだ。
250名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 00:32:24 ID:StFw35Uc
>>227
〜丸って名前の由来、ちゃんと調べてみた?
丸っていう名前は、可愛い幼子が魔物に魅入られないように
わざと汚い名前(丸=トイレとか、排泄物)をつけたそうだよ。
昔は、幼くして亡くなることが多かったから。
元服して大人になったら名前を変えられる時代にだけ、ありえる名前だよ。
旦那の案ならどれでもいいと思うな。
251名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 01:48:52 ID:ZkVdxd7k
>>250
>>228で即レスされてるのに、>>227には見えない(見たくない?)らしい。
252名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 09:43:06 ID:f42e89k8
丸は人名や一人称に使われる「まろ」が転じたもの、ってのが一般的な説で
糞便魔除け説は面白・トンデモ説に近い説だ
「まる(大小便をする)」は「くそ+まる(大便をする)」「ゆ+まる(小便をする)」のように使うもので
あくまで動詞で、便自体を意味することばじゃない
「おまる=便器」みたいな女房ことばは室町期から一般化したものだし
「○○丸」自体は平安時代からある名前だぞ

でも「○○丸」は幼名・愛称にしか見えないから子供に付けるのは可哀想だってのは同意
「一生親の愛玩物でいなさい」っていうならそれでもいいけど・・・
253名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 10:06:06 ID:4yPe0du9
〜丸が平安時代からあったとしても江戸くらいまででは?現代ではほとんど付けられてない。
ちょっと前にもあったが、昔からある名前じゃなく昔あった名前だから変だと感じる。
254名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 10:30:27 ID:f42e89k8
>>253
平安時代からある名前だから由緒がある名前だ、って意味じゃなく
おまるは室町時代以降一般的になった言葉だから、平安時代からある「○○丸」と
「○○糞・便器くん」っていう語源説は時代が合わないんじゃ? と言いたかったんだ

書き方が悪かった。ごめん。現代ではあんまり見ない名前だから変だっていうのにも賛成だ
255名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 11:03:07 ID:m4xJ48J9
>>246
匠馬(たくま) がちょっと読みにくい。まぁ考えれば分かるんだけど、他人からすれば拓馬でいいじゃんって感じ。
圭吾(けいご) と駿(しゅん) が普遍的で読みやすい。
ただシュンは俊、峻、竣と似た字があるんだよね。
二番目によく見る字だから大丈夫とは思うけど
後悔スレで「通じにくい」と言ってる人もいたので電話説明で通じそうか身近な人で試してみては?
佳登(よしと)も悪くはないので好きなら付ければいいと思うが、個人的にはなんかちぐはぐな印象。
綺麗ですっきり男女兼用+たくましい系男児用というか…。
留め字に登って、悪くないんだけど熟語っぽくなったり字面が黒くなったりするのでなかなか相性が難しいと思う。

もう諦めただろうけど○丸はないわな。
旦那さんは割と普通なので旦那に決めてもらうか、旦那案から「普通」を意識して嫁が選ぶぐらいがいいのでは。
256227:2010/08/11(水) 13:30:49 ID:X7LInh57
たくさんのご意見ありがとう。
もう丸が付く名前は諦めました。
旦那案の中でも、圭吾がいいみたいだから、それに決めようかな。
257名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:50:16 ID:FrWdUYPV
とても良い名前だと思います。
なんかホッとする
258名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 16:49:58 ID:dxldZGYc
>>256
それならいい名前だね

DQNネームをつけられる子が一人減って本当によかった。
259名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 18:24:41 ID:p1CFCg5i
>>254
他板からやって来たしがないヲタクです。

「おまる=(持ち運び便器の意)」は平安時代からある言葉どす。
ただし「まる=(ウンコ!!(・∀・)ノ●の意)」は最低でも奈良時代以前から使用されてた言葉です。

《「ポテトチップス」は江戸時代に出来た言葉。だけど「ポテト」はずっと大昔から有る言葉》
と全く同じ状態と捉えたら理解しやすかです。

ちなみに昔の「まる」は「まりける」とか「まろう」みたいに、動詞っぽい扱いされることもあり
そのため「マロ(麿・麻呂)」も「マル(丸)」も両方が「ウンコ!!(・∀・)ノ●」の意ではないかと言われとります。

wikiに載るくらいメジャーな説なので、どっちも名付けに使わないほうが良い字でありんすよ。
260名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 19:49:13 ID:RnIgWRVI
もう分かったから君にうんこマスターの称号をやろう
261名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 08:13:02 ID:LVLR0wDS
Tomio
とみお

漢字は、、都美夫かな。富雄?
トビオ だとイタリア人みたいだね
262名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 10:20:46 ID:DfYVyGpW
秋に産まれる女の子です。
佳英(かえ)という名前はおかしいでしょうか?
夫や両親は、紗英(さえ)や美恵(みえ)の方がいいんじゃない?と言っています。

客観的な意見が聞きたいのでお願いします。
263名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 10:56:20 ID:GjfPSyOg
佳英だとよしひでのが先にくる。性別不明感がある。
出ているのだと、紗英ちゃんなら読みに迷わないし可愛いと思う。
264名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 11:00:28 ID:A5RHvhy5
>>262
佳英と書かれていたら、ヨシヒデかなぁ。
カエ という響きは名前として馴染みがないので。
たしかにそうも読めるけど。

美恵はちょっと昭和っぽさを感じるので、
紗英が一番良いんじゃないかなと、自分は思います。
265名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 11:41:26 ID:gQR7yoJp
>>262
佳英で「かえ」だと最初はちょっと読みにくいかも。パッと見てよしひでくんかと思っちゃった。
英ってまずエイかヒデと読むから、読みや字面にそれなりになじみがないとすんなりエと読みにくいってのはあるかな。
カエなら加絵や果恵みたいに100%カエとしか読めない字の方が不安定要素が少ない印象なのは事実。
紗英でサエならまだなじみがあるから、こちらはまったく問題ナシ。
まあでも個人的に字も好きだし、止した方がいいレベルとかでは決してないと思う>佳英
ただその三択なら一番古さもなくすっきりかっこよく、読み書きもしやすい紗英が好きかな。
266名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 12:50:44 ID:9rIYTtGh
>>262
その字だとヨシヒデかな。後ろを変えても佳恵はヨシエだし、
>>265の言う通りカエならそうとしか読めない字でないとなかなか…
「カエ」そのものが、変だとは思わないけどあまり聞かない名前なので。
サエ、ミエは問題なし。美恵はちょっと古い印象で紗英が一番お勧めなのも同じ。
サエの場合「佐」「江」「枝」を使わなきゃあまり古い印象がないし、わりと読みやすいことが多い名前。
ごく普通の佐、沙、紗の字がそもそも、普通サとしか読まないからね。
267名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 15:33:27 ID:DfYVyGpW
佳英でよしひでは、自分では考えていませんでした。
やはり客観的な意見は大事ですね。

読み間違えをされたり、訂正させたりするのは可哀相なので、やめたいです。
1番読み間違えがなさそうな紗英がいいみたいですね。
夫や両親も賛成してくれると思うので、もう一度話してみます。
268名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 19:40:24 ID:Zyu4jeL7
「心が豊か」「人間味豊か」
という意味を持つ漢字って何がありますか?

豊や富がそれに近い意味を持つってのは分かりますが、
これだとお金に関するイメージが強い気がして
穏やかで優しく心豊かに育って欲しいと
思っています

ちなみに女の子です
269名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 19:47:32 ID:96vbWiif
>>268
裕とか恵とか和とか潤とか充とかは?
270名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 20:27:28 ID:Zyu4jeL7
なるほど・・・
やはりあまり綺麗で可愛らしいイメージの
漢字はないんですね・・・
潤は響きも見た目もいいかもしれません

まどか(円)も豊かとかいうイメージだとどこかで見て、
これは響きも良いかもと思ったのですが、
漢字にしたらまさにお金ですからね・・・
悩みます
271名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 20:43:06 ID:7K06b10S
>>268
穂・実や千・百は?
「みのり」や「数が多い」の意から、豊かに繋げられるかと。
272268:2010/08/13(金) 20:47:56 ID:Zyu4jeL7
こういう字もあるんですね

漢字の意味そのままを捉えるのではなく、
そこからイメージを膨らませるのも大事ですね
あまり想像力がないもので・・・
自分でももっと調べてみたいと思います
273名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 21:14:41 ID:IFmwrldH
>やはりあまり綺麗で可愛らしいイメージの
漢字はないんですね・・・

とても失礼な気がする
274名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 21:25:53 ID:2sQoyeDE
ていうか可愛い・きれいめの字をプラスすれば問題ないよね。特に裕、和、恵なんかいろいろ考えられる
275名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 21:31:52 ID:bkYnjzR5
>>268
┫┫子供の名前を下さい*37人目┣┣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277443139/
276名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 23:43:59 ID:BiyjJnyU
弟夫婦が生まれる子が男だったら風早とつけるらしい
君に届けって少女漫画が流行ってるけどあの風早くんは名字だったような
呼びにくいしやめてほしい
277名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 01:04:48 ID:359sXjNU
男の子に朔という漢字を使いたいのですが、朔太郎以外は許容範囲外でしょうか?
朔也はアウトですかね…。もうよくわからなくなってきました。
278名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 01:19:59 ID:FE0yPa8l
今時っぽいが、アリだと思う>朔也
朔の字が落ち着いていて良い。
279名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 01:40:27 ID:k1r4O2C+
>>277
朔也いいとは思うがサクラと聞き分け難いんだよねえ。周囲にいなければいいけど
280名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 08:41:51 ID:r0cUuOHc
朔也・・・ホストの源氏名みたいで微妙。
281名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 09:30:54 ID:W2ua8b7a
名前のイメージを教えてください。
個人的好み、見た目、音、難癖寄り、なんでも構いません。
----女の場合----

藍子(あいこ)
佑香(ゆうか)
晶奈(あきな)
晶乃(あきの)
和香奈(わかな)
佑香里(ゆかり)

----男の場合----

達紀(たつき)
直紀(なおき)

よろしくお願いします。
282名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 10:39:12 ID:bp9eK/MQ
>>281
> ----女の場合----
> 藍子(あいこ) →◎普遍的
> 佑香(ゆうか) →○縦書きのバランスがちょっと悪いかも
> 晶奈(あきな) →△漢字の組み合わせがあってない。響きは問題ないと思う
> 晶乃(あきの) →○上よりはマシ。苗字みたいなのは否めないが
> 和香奈(わかな) →◎問題なし
> 佑香里(ゆかり) →○香里でそろっているので佑が浮いている
個人の趣味は和香奈>藍子

> ----男の場合----
> 達紀(たつき) →○問題なし
> 直紀(なおき) →○問題なし
  どちらもまじめそうでいいとおもう。
283名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 10:44:08 ID:IDJQViEj
>>281
----女の場合----

藍子(あいこ)→至って普通(昭和後期〜平成初期世代ネーム)
佑香(ゆうか)→至って普通(昭和後期〜平成初期世代ネーム)
晶奈(あきな)→たしかに読めないことは無いが、字面が気持ち悪い(古臭い+今どき)
晶乃(あきの)→字面的に古風で落ち着いているけど、「大正浪漫」のお嬢様って感じ
和香奈(わかな)→「一音一字」で、至って今どき(平成世代ネーム)
佑香里(ゆかり)→「一音一字」で、至って今どき(平成世代ネーム)

----男の場合----

達紀(たつき)→響きは問題ないけど、字面の組合せに何か違和感(男児風+女児風)
直紀(なおき)→至って普通、昭和から平成の今どきまでありふれてる定番ネーム
284名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 12:03:53 ID:HrtvWT5V
印象を教えてください。
8月予定日女児です。

葉月(はづき)
由夏(ゆか)
美波(みなみ)
清奈(きよな)

よろしくお願いします。
285名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 12:33:45 ID:xBj0SPkp
>>284
「8月予定日」の前提で・・・

葉月(はづき)・・・「8月生まれ限定」だし、ありがちなので別にいいけど、ちょっと二次g・・・いや、何でもないですw
由夏(ゆか)・・・「夏」という字が入っているのに、なぜか清々しい印象。「夏の青い空と入道雲」ってイメージ。
美波(みなみ)・・・夏生まれだと、なぜか暑苦しい印象が・・・。個人的には「春〜初夏生まれ」だったらなってイメージ。
清奈(きよな)・・・なんか弱々しいイメージを持ってしまった。陽光を避ける虚弱な深窓の令嬢ってイメージ。


個人的には「由夏(ゆか)」がサッパリしてて好印象ですね。なんせリアルに外が暑いもので・・・w
この暑さには妊婦さんは余計に暑くてツラいだろうけど、もう少しで「ご対面」だから、乗り切ってね。
元気なお子さんが生まれますように!
286名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 13:24:02 ID:EJLGz9UC
冬に女児を出産予定なんですが、「桃子」「桃香」などはやはり変でしょうか…?
「桃」の意味合いが好きなのと、今風の名前(愛・夢・恋・姫など)は避けたいんです。
夫婦共に気に入ってるのですが、冬生まれという事がネックで…
287名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 13:31:19 ID:cmnaOpwJ
>>286
花の季節か実の季節に用いたほうがいいとは思う。「桃」自体の意味がすきなら、百花とか百をモモにするのはいまいちなんだよね?
288名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 13:40:48 ID:IO1LXpMg
>>281
藍子(あいこ) ◎普通の良名。ただ辞書だとスズキ目アイゴ科の海水魚、と出てしまう。気にならないならいいと思う
佑香(ゆうか) ◎こちらも特に問題なし。読みもどちらかというとユウカ>ユカだと思う
晶奈(あきな) ○響きが可愛い。字の組み合わせが…?というのも分からないでもないが、変じゃないと思う
晶乃(あきの) △確かに大正ロマンっぽい。字面は綺麗だけど、読みはあんまり…苗字っぽいかなと
和香奈(わかな)◎とても普通のいい名前
佑香里(ゆかり) ○問題ない。ただユカリはバリエーション豊かな3文字名なので、「ゆ」の字は由か友がより普遍的だと思う
達紀(たつき) ◎問題なしのいい名前
直紀(なおき) ◎問題なしのいい名前

自分が一番好きなのは和香奈と直紀。でもやめた方がいい名前はないので好きに付けていいのでは。

>>284
葉月(はづき)◎8月って感じ。さっぱり爽やかで、「葉」の字もイキイキ感があって好き
由夏(ゆか) ◎夏らしく爽やかな名前。かわいい
美波(みなみ)○ 綺麗な字面だなといつも思う名前。音はとても女の子らしいと思う
清奈(きよな)○清いの字+奈でおしとやかそうで女の子らしい印象の名前。「きよな」か「セイナ」かで大分印象が違う
夏らしく爽やかで快活…由夏≧葉月>美波≧清奈
女性らしく甘さがある…清奈>美波≧由夏>葉月
どれもいいと思う。産まれてきた子の顔や性格で選んでもいいのでは
289名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 13:57:24 ID:EJLGz9UC
>>287 即レス有り難うございます。
「モモ」という音が好きで考えた訳ではないので、
「百」でモモというのはあんまり…という感じです。
あくまで「桃」という字が気に入ってるので。
やっぱり冬に桃はあれ?という感じですかねー…
290名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 14:19:09 ID:AT1s28Y8
>>289
私はまったく気にならないんだが。普遍的でかわいいじゃん>桃ちゃん
そりゃ確かに花か果実の時期の方が季節感は出るけどさ、冬生まれの桃子ちゃん桃香ちゃんに
いちいちケチつける人が実際どれだけいると思う?
例えば12月生まれに弥生と付けるようなレベルなら、ちょっと考え直した方が…と言いたくなる
けど、桃なんていつ付けたって変てことはないでしょ。
あなたが物事をすごく細かく厳密に考える人なら話は別かもしれないが。
291名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 14:20:36 ID:G/8l4/20
>>289
1月生まれの桃ちゃんが身近にいるけど、お約束の
「3月生まれ?」「ううん、1月」って会話はしたけど、
別に、あっそうなんだって思っただけだったけどな。
でも聞く方はなんとも思わなくても、聞かれる本人は「またかよ」って思うのかもね。
292名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 14:22:42 ID:r0cUuOHc
冬に桃でも不自然ではないと思う。
さすがにひまわり、さくら、すみれとかだとあれ?と思うけど、桃+留め字ならそんなに
桃は魔よけの意味もあるしね
293284:2010/08/14(土) 15:08:10 ID:HrtvWT5V
レス、ありがとうございます。
どれも飛び抜けて変な印象はなさそうですね。
安心しました。

顔を見て決めるというのもありですね。
ありがとうございました!
294名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 15:15:14 ID:IO1LXpMg
冬生まれの桃ちゃん
「なんで親はこんな名前を?」とは思わないけど「3月or春生まれ?」とは思ったり聞いたりしてしまいそう。
「ううん、冬」って言われたらふーんと思う程度の事なんだけど、
お子さんは聞かれてうっとおしいかな?とも思う。

ちなみに自分は季節外れの「さくら」もふーんって感じ。(国花のひとつだし樹木だからかな)
すみれやあやめだとあれ?ってなる。
295名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 15:25:04 ID:AT1s28Y8
>>281
藍子(あいこ)
やや古風・昔風。今の子だと、古臭いとまで行かないが、とても落ち着いた感じ。
堅実できりっとした印象なので好感は持てる。

佑香(ゆうか)
普通、平凡、かわいい。最初はユカかユウカか迷うけど別に問題はない。

晶奈(あきな)
中森明菜を思い出す。アキナって悪くはないが、うまく説明できないけど
(普遍的というよりは)ちょっとかたよった印象かな。そこがネック。

晶乃(あきの)
フィリピンの政治家しか出てこない。妙にババ臭く感じる。苗字ぽい。個人的に却下。

和香奈(わかな)
すごくイマドキではないが、ちょうどよく今風な感じ。読みやすいので好感も持てる。

佑香里(ゆかり)
和香奈とほぼ同じで単体でケチ付けるところはない。
強いて言えば、比較の問題だが、ユに当てる字はバリエーションが多いので
和香奈の方が安心感がある。佑香里は微妙に弱い感じがしなくもない。
296名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 15:25:16 ID:wGVABsuL
あやめチャンは季節は気にならないなあ
さつきチャンだと5月生まれですか、って聞きたくなるけど
297名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 15:32:47 ID:Gada1G2s
>>289
5月生まれの弥生さんとか知ってるし、
自分は名前の季節と、生まれた季節が合わないのは別に気にしないなぁ
298名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 15:39:20 ID:AT1s28Y8
>>281
達紀(たつき)
タツキよりタツノリの方が先に出てきた。微妙に訂正人生かも?
響きは個人的なイメージだと、ナオキよりタツキの方が根性ありそうな感じ。

直紀(なおき)
読みに達紀のような不安要素はない。普遍的で、字のごとく素直な印象。


○○キのキが紀だとなんとなく女性寄りの印象が漂う。だから男だった場合、自分は
多少優雅なイメージ(例えるなら歌舞伎の女形的な)を勝手に持っていますw

まぁ別に変ではないのだけど、樹や輝あたりの方が普通に男の子らしい。
299名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 16:11:02 ID:tm7WLkvk
>>277
朔っていい漢字だと思うけど
サクヤは女児名だよ。
コノハナサクヤヒメとかいるでしょ。
300名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 17:43:46 ID:W2ua8b7a
>>282,>>283,>>288,>>295,>>298

>>281です。お盆だからレスつかないかななんて思ってたんですが、ありがとうございます!

これから主人に私の考えた候補を見せるんですが
女の子の名前は、藍子、佑香、和香奈を見せようと思います。
しかし主人は玲や圭などがいいと行っていたので、いつまでも平行線になりそうですorz

男の子の名前は達樹や直樹なども見せようと思います!

ありがとうございました。
301名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 19:20:27 ID:EJLGz9UC
>>286です
皆さまレス有り難うございました!
はじめての名付けで色々と悩んでいたのですが、相談してみて本当によかったです。
「桃」を使う方向で考えてみたいと思います。
有り難うございました。
302名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 21:51:08 ID:adWUemhX
桃の意味合いって何?
303名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 23:10:35 ID:/owFyrdE
魔除け、三月生まれ、とか
304名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 23:35:09 ID:mT7IeFUK
桃子はダサいと上に下品なイメージしかない
305名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 00:23:50 ID:e3IYbIhH
普通に可愛い名前だし人気の定番ネーム>桃子

>>304がどんなに足掻いても私怨乙wとしか思われない件w
306名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 06:19:55 ID:OrjSN6Og
渚(なぎさ)をなぎと読むのはおかしいですか?
○渚(○なぎ)って感じの名前。
名付けの本では『なぎ』と呼べるようになってたんですが、おかしいような気がして… 
おかしいなら凪って字はありですかね?
307名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 06:26:39 ID:KyJkjHmt
おかしいにきまってるじゃないですか。初見で他人が読めるとおもうんですか?
凪もはやってるけどなんだかなあって感じです。
308名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 07:17:34 ID:azemUEIn
渚沙ならまだわかるけど○渚は読めない
○なぎでまともな名前あるの?みなぎ?さなぎ?やなぎ?
309名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 09:49:24 ID:HyiAvbM2
男の子の名前なんですが、「智明(ともあき)」ってどうですか?
やや地味ながらバランスのとれた名前かとは思っていますが。
310名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 10:16:21 ID:9/gLiqvI
地味なことなんかないよ。清々しくて聡明そうないい名前だと思う。
最新流行とかいって、誰も読めない書けない名前を、わが子に押し付ける低能親が
多すぎるだけwww
311名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 10:57:19 ID:cWexq3ny
湯桶読みや重箱読みってのはやっぱり避けるべきなんでしょうか。

採点スレで、「朋輝(ともき)」を「湯桶読みだからダメ」と
バッサリ切っていた人がいたのですが、
「ともき」やら「かずき」なんかは昔からある名前だと思いますし、
ほぼ間違いなく湯桶読みになってしまいますよね・・・。
それを気にしてたらキリがないと思うのですがいかがでしょうか。

ちなみに自分も、「和基(かずき)」「直基(なおき)」「智基(ともき)」
などを検討しております。
312名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 11:17:01 ID:9ZnVAHl5
オール0点付けてた人は荒らしでしょ
313名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 11:48:29 ID:6Xy3mXTR
>>311
別にいいと思うよ。朋輝を「ともてる」と読む方が少ないんじゃない?
湯桶や重箱でも、そっちの方がメジャーな名前ってあるにはあるよ。
314名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 11:53:51 ID:Y8E7qape
>>309
いいお名前ですね。
呼び名がトモクンになりそうですね。カワイイ
315名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 12:17:22 ID:6+6OfMiu
>>306
>名付けの本では『なぎ』と呼べるようになってたんですが、

それは「渚」という漢字の項目で
音読みや訓読みの中に「なぎ」があったのか
名乗り読みの中に「なぎ」があったのか
名付け例の中に「なぎ」と読ませる名前があったのか
それによって信頼性が全然違ってくるよ。
316名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 12:47:52 ID:6Xy3mXTR
>>306
>>308にまるっと同意。
渚と書いて「なぎ」って、仮に音訓名乗りにあっても(ざっと調べたところではなかったけど)なかなか読めない。
更に○渚とかいて「○なぎ」ってどういう名前?と思う。読みも字面も変じゃないかと…
317名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 13:58:27 ID:faAWELha
>309
常識的かつ読み間違えもなく口頭で説明しやすい、良い名前だと思います!
安心して付けてあげてください。
息子が友達として家に連れてきたら「親御さんは今どきのDQNでは無さそうだわ」とホッとすると思う。
318名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 14:56:59 ID:+pXm1MSQ
遅くなりましたが、朔也の感想書いてくださった方ありがとうございました!
コノハナノサクヤヒメは知っていましたが、響きは男児名だと個人的に考えていました。サクヤ=女児名の認識のほうが一般的なようですね。
人によって好みが別れるようなので再考しようと思います。ありがとうございました。
319名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 15:08:48 ID:Gy1KXg3q
「サクヤ=女児名」という認識は今どきエセ古風。むしろ認識度としては非一般的。

止め字が「(2音以上)+ヤ」という名前は昔から男児名としての認識のほうが一般的。
「朔」の字ではないにしても、「作也」とか「作哉」とかいう男性はゴロゴロ居る。
・・・と、いっても字面からして、現在高年齢の方々がほとんどだけど。
320名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 15:41:03 ID:6Xy3mXTR
自分の中では
咲耶=女児(姫由来)
朔也=拓也や朔太郎的な男児名
だなぁ。

ただ耳で聞いたら分からないし迷うから、強い希望がなければやめた方が無難かも。
321名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 16:00:20 ID:4ACj36+7
咲耶なら女児の名前、ほかの字面なら男児ってイメージだわ
322名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 17:54:18 ID:oYSB8b4a
>>311

リアルうちの子と同じ名前ですがw
  呼びやすい、説明しやすい、以外と被らない(男の子で朋が以外とない)名前です。
  旦那が「この名前がいい」と言った時は正直「地味・・」と思ったのですが。
323名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 18:59:20 ID:Trs77eHB
女の子の名前で花か華で悩んでます。
子供の顔を見てから決めようかと思うのですが、華は中国人みたいと言われて気になってます。
324名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 19:25:12 ID:kpKZqEwf
個人的な意見ですが、華と言われた所で中国のイメージは全く湧いてきません。
上品でいいと思いますが…
花一文字だと山田花子さんのイメージが出て来ます。
325名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 21:19:03 ID:FLIlbIW7
女の子の名前で『汐里』(しおり)にしようと思うんですが、どう思いますか?
海に囲まれた島なので、『汐(潮)の里で産まれた』という意味ですごく気に入ってるんですが…
辛口な意見もお願いします!
326名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 21:21:40 ID:8zjQ2mV6
>>323
自分も中華、中国を彷彿するけど、最近はそれを気にせずに
使っている人も多いから、特に色眼鏡で見られたりはしないと思う。
ただ、「花」は清楚からゴージャスまで含ませることができるけど、
「華」は、ゴージャス・華やかという意味になるから、地味な子だと名前負けっぽく感じる。
かといって、地味な子が「花」だと輪をかけて野暮ったく感じてしまうかもだが。
○花だと○の文字でそれを回避できるけど、
○華は○によってはラーメン屋っぽくなる可能性があると、個人的には思う。
327名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 21:39:52 ID:yeLDTqFm
女児で奏(かなで)は変でしょうか?
今妊娠中なのですが、男の子で「奏(かなで)くん」と呼ばれている子がいたので気になっています…
328名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 21:47:35 ID:pFuToJ40
>>318
自分も>>319の論理と同じように○○ヤなら通常は男性名と認識します。
サクヤなら朔也という男性だと思うので、問題ないんじゃないかな。

>>323
花…ストレートに可憐な感じ、素朴
華…可憐というよりは華やか、素朴というよりはちょっと難しげ・理知的
なイメージです。
個人的には、花で山田花子を思い出しもしないし、華で中国も連想しません。
CMにも出てる若いモデルの松島花さんが出てきます。
329名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 22:07:09 ID:jRLnjr0Z
>>325
普通にいい名前だと思う。
辛口意見も、というリクエストだけど
辛口な意見を思いつかないw

>>327
女の子で「で」で終わる名前って変。
どうしても「奏」が使いたいのなら
「かなえ」「かなこ」「かなみ」とかにしてみるとか。
そもそも「奏」を使った名前がいかにもイマドキの名前っぽくて
印象はあまりよくないけど。
330名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 22:14:32 ID:NFaxG4fB
>>325
『汐里』(しおり)

> 海に囲まれた島なので、『汐(潮)の里で産まれた』という意味ですごく気に入ってるんですが…

名前自体は問題なし
ただその由来だと次子さん以降考えておかないとマズイ

ってか本州も海に囲まれた島だよなあ


>>327
奏は男児だと思う
331名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 22:45:34 ID:G+852q/v
>>327
ひなた、ひびき系
男女両方いる今時の名前
変じゃないけど、個人的に好きじゃない
332名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 22:47:41 ID:eBUw7c6c
>>325
由来付けもしっかりしてるし、親的には良い名前だと思うけど、
子供(しかも女の子)の目線からみたら「どうだろう?」とも思う。

まあ、個人の好みになっちゃう話だけど、今どきの子にとって
「汐」という字がどう映るのかな?って、ちょっと思った。
とくに「汐の里」という感覚が、海水浴客からの収入源が主な
場末の土産物屋の屋号っぽい感じがして、どうかな…と。

親御さんの郷土愛はすごくよく伝わってくるんだけど、「海」の香りを
名前に盛り込みたいのなら、もう少し可愛い字面を探してみても
いいんじゃないかと思いました。


・・・いちおう、「辛口意見」ということで位置づけておいてください。
333名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 22:53:13 ID:RSlwR7o5
>>325
うちの近所に汐里(しおり)ちゃんいるよ 高校生だけど
この名前は音が可愛いし、女らしい感じがする
個人的には海にちなんだ名前って、爽やかで好きだな
字も栞とかより書きやすいし、読み間違いも無さそうだし
特に問題は無いんじゃない?

>>327
まさにうちの娘の名前ですw
褒めてくれる人もいるけど、「あっさりしすぎ。子とか
絵とか付ければ良かったのに…」と言われた事もあります
考え直すなら今のうちです
自分は特に後悔はしてないけどね
334名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 22:57:04 ID:7ZVZiYYF
>>325
汐里、いい名前だと思うけど、
あえていうなら漢字がマイナー。
シオリと聞いてすぐ浮かぶ漢字じゃない。
他人には少し覚えづらいかも。
335名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 23:33:20 ID:faAWELha
>325
タレントの「くつな汐里」(名字の漢字が分からん)を思い出す。ポッキーのCMでてた。
旦那さんがファンなのかな〜と思うかも。
336名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 23:34:31 ID:yxuvphsB
>>325
私も汐里を候補に入れていたので気づいたのですが
ここ数ヶ月の間に名付け関連のスレでわりと頻繁に話題に上がってます
汐里自体は最近出来た名前ではないと思うのですが…
スタンダード名になるのならいいですが単なる一過性の流行りだと嫌だなあと
それの何が悪いかといえば何も悪くないけどね
あとぱっと見て漢字から名前に込めた意味が解りにくく、今時の名前というのが先に立つかなと
辛口もありということだったので私が候補から外す時に考えたことです
他にもいいと思える名前に出会えたので外れることになっただけで
汐里自体は女らしく可愛いと思います
337名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 00:10:47 ID:scsJ21TN
>>325
汐里、まあいいんじゃないかな。ほどよく今っぽく、女の子らしい、響きのかわいい名前だと思う。
私個人は「潮・汐=満ち欠けする、不安定」ってイメージがよぎるので自分の子には付けないけど、
他人の子なら何とも思わないレベル。あと他のレスの通り、この字でシオリは最近増えてる気がする。
イマドキの名前の中では、すんなり読み書きできる分むしろまともな印象です。
338名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 00:15:04 ID:scsJ21TN
>>327
自分は奏(かなで)なら女児名だと思ってた。。(楓と似てるからか?男でカナデじゃ女々しそうだし)
読めるしアリだけど、はっきり言ってイマドキの名前だなあ。上のレスを見る限り好みは別れそう。
てか「奏」一字だと普通はかなちゃんかと思う。そっちのが問題では?
かな ではなく かなで だと、一気に“あぁやっちゃったイマドキネーム”って匂いがするから不思議。
339名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 00:47:49 ID:vZuK1VjS
次男の名前の候補として「かずき(和○)」を考えていたのですが、
義母曰く「和」の字は長男又は長女の名前に使うものであり、
そんなことは常識だそうなのですが、そうなのでしょうか・・・?
自分は聞いたことがありませんでしたし、いわゆる「名付け本」にも書いてありませんでした。
340名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 01:04:50 ID:kpOCwy8A
>>339
そんな話は聞いたことが無い。

もしかして、電話で話しただけとかで字面を見せてないとか?
「カズ」を「一」の「カズ」と思い込んでるなら、「長男、長女の名前」と言うのはわかるのだけど・・・

ちなみに、字義的には「一」は当然『ひとつ』だけど、「和」は『二つ以上の数を加えて得た値』なので、
どちらも同じ「カズ」と読むけど、意味が全く違ってくるから、「『和』は長男、長女(つまり、一人目)」
というのは全く道理に合わないというか、無教養レベルの難癖にしか見えないと思う。
むしろ、二人目以降だからこその「和」だと言っても過言ではないと思うよ。
341名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 01:33:13 ID:/jV8+aD6
知人に汐理さんがいるので、昔からちょくちょくあったんじゃないかと。
夏らしく爽やかで良い名前だと思う。
342名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 02:04:11 ID:btV9SVcq
>>325
海が近いって事かな?
故郷を離れても忘れなそうな名前でいいと思う。
5〜8月生まれぐらいだと自分の中でよりイメージぴったり。
次の子をどうするか、という意見も確かに。多分兄弟も同じところで生まれ育つんじゃ…

>>326
自分はカナデって、ヒナタとかと同じで
「中性的というより新しすぎてまだ性別が決まってない名前」っていう印象。
カナ・ヒナが入るから女児と思う人もいれば、濁音・タで終わるのが男児っぽいと思う人もいる、
あるいはその両方だからユニセックスと思う人もいる、みたいな…
自分もどちらの名前なのかわかんない。(ユニセックス名と思うのでなく、わからない)
女児でも男児でも、ふうん今時の名前ねと思う。
343名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 02:56:22 ID:eDEe2kQI
>>325です。
まとめてのお返事でごめんなさい!
様々なご意見ありがとうございます。

『シオリ』って最近増えてるんですね。
読めなかったらどうしようと少し心配でしたが、大丈夫そうで良かったです。
『夏らしくてイイ』という意見(?)、ありがとうございます。
実は、11月出産予定なのですが…orz(笑)
海がとても近いので、これでいいんだ!と勝手に納得してます…
2人目以降の名前も、良く考えないとダメ…確かにそうですね。
いきなりハードルを上げてしまった感がありますが、この名前を第一候補に夫と話し合おうと思います!

皆さん、ありがとうございました!
344名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 06:32:40 ID:oZ46lZIX
先入観排除のため前置き無しでお訊ねしますが、
「友亮」という名を見て何という読み方が真っ先に思い浮かびましたか?

ご回答よろしくお願いいたします。
345名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 06:57:04 ID:CecjEVty
ともすけ
346名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 07:09:37 ID:btV9SVcq
>>344
とも…?あ、ゆうすけ。
…じゃなかったら…ともあき?
とりあえず2つ浮かんだ。

どちらの読みも名前が成立するので、出来れば
ゆうすけ→優や悠を前に持ってくるorもっとストレートなスケの字を使う
ともあき→朋か智を使うorもっとストレートなアキの字(明のように音・音読みすると留め字として変になるようなの)を使う
としてくれると、他人としては読みやすくて助かる。
347名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 07:10:37 ID:AhKlDrW/
>>344
「ともあき」か「ゆうすけ」
348名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 08:44:36 ID:T4IpV9iP
印象を教えて下さい。
男の子で「葵(あおい)」にしたいのですが、やはり女の子っぽいでしょうか?

あと、この漢字で男性名の場合、読みはあおいにしないという慣習があったような気がします。
年配の方でなくとも気になるものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
349名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 09:06:45 ID:QtUIPKYC
>>327です
皆さん、ご意見ご感想ありがとうございました。御礼遅くなってしまいすみません。
確かに今時の名前という印象は主人にも言われていて…音楽をしているので「音」という字より「奏」の字を入れたかったのです。
度々申し訳ないのですが、主人候補の「和奏(わかな)」はいかがでしょうか?
350名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 09:14:34 ID:OcmVSxJP
>>348
有名女優もいるので「あおい」=女の子のイメージは強いと思う。

「優」女の子なら「ゆう」男の子なら「まさる・すぐる」
「葵」女の子なら「あおい」男の子なら「まもる」 

「優(ゆう)」という男性もいないわけではないので、
そのレベルで有りだと思う。苦労しているかもしれないけど。
個人的には、キャラっぽい名付けだなと思うけど。
351名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 09:32:19 ID:OcmVSxJP
>>349
和奏(わかな) なら、響きは確実に女の子。字面は堅めだけど。
なんちゃって古風でもあるので、増えてきてると思う。
どちらが良いかと言われれば、こちらの方がよいと思います。

余談ですが、採点スレでよく言われるコメントに、
「子どもは親の趣味(職業)の紹介ツールじゃない」というのがあります。
「協調性を大切に…」みたいな理由にすり替えておいた方が、受けはいいかと。
352名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 09:38:10 ID:S3tbaOlO
>>348
客観的データとしては
明治安田生命の子供の名前ランキングによると
葵は女児名だと平成ひとケタあたりからランクイン、
男児名はランキング外。

>>349
「和奏(わかな)」なら「奏(かなで)」よりは
女児名らしく、人名らしいぶんマシかなと思うけど
今どきっぽさはぬぐえない。
今どきっぽさを避けたいなら、
「音楽をしているから」という由来を避けた方がいい。
子供の名前は親の趣味or職業を書きこむためのものじゃないよ。
353名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 10:43:26 ID:8DNYXiU5
>>348
女性8〜9割、男性1〜2割くらいの印象。最近の子の中では中性的なのかもしれない。
女の子っぽいのを気にするならやめたほうがいいと思う。
354名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 11:31:50 ID:scsJ21TN
>>348
葵って少し前ならまだ女の子寄りの中性名って感覚もあったと思うけど、宮崎あおい・蒼井優の影響か、
人気が出てアオイちゃんが増えてる今では男の子に付けるのはかわいそうな気がする。
個人的には、女の子8割:男の子2割くらいなイメージだけど。
あ、葵って字面はいかにも女の子らしい・可愛いというよりは男っぽくて堅い印象が私はあるので、
マモルなら多少難読だけどアオイほど女々しくはならないと思う。

>>349
由来の方は別に(親のエゴが過ぎて奇抜な名前に転ばない限り)いいと思いますが。
奏(かなで)と和奏(わかな)なら後者の方が好感持てるかな。
どちらも今時だけど、和奏の方がまだ節度ありそうな感じ。
355名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 13:44:50 ID:PUaWbSyy
>>348です。
皆さんご意見ありがとうございました。
やはり女性的ですよねえ…もうちょっと雄々しい名前を考えることにします。
ありがとうございました。
356名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 14:24:46 ID:LIpqMZvQ
>>345-347
>>344です。回答ありがとうございました。
生まれ来る息子の名を「ゆうすけ」にすることまで決定したのですが
嫁さんが調べた字画で充てるのに一番良い漢字が「友亮」だったのです。

ところがそれを見た私の第一印象は「ともあき」という読みだったため
一般的にはどう読まれるのか不安になってお訊ねした次第です。
やはりどちらも半々みたいで訂正人生の可能性もあるので
もう一度考え直したいと思います。
ありがとうございました。
357名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 18:52:03 ID:vZuK1VjS
兄弟で似た響きの名前(同じ止め字とか)を付けることについてどう思いますか?
実際にそうされた方の感想もお聞きしたいです。

当方、長男が「タイセイ」で、
次男の名前として「コウセイ」が候補にあがっているのですが、
呼び間違いが多発しそうでややこしいのでは、との懸念があるので…。

ご意見をお聞かせ下さい。
358名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 19:50:05 ID:XfVz7T1o
>>357
兄弟姉妹で止め字を揃えるのって名づけでは普通に昔からあるから
どうと聞かれても好み次第としか あえて違うテイストにすることもないと思う
タイセイ&コウセイなら愛称はタイちゃん&コウちゃんあたりで呼び間違える心配はないんじゃないの?
359名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 20:28:08 ID:OcmVSxJP
>>357
タイセイ・コウセイって、なんかややこしい気がした。
タイキ、コウキみたいに、半分以上違うならいいけど、
半分同じだから?…と思ったけど、
アキヒト・ヒロヒトとかは、そうでもない。

音読みだから(単語として?)認識しづらいのかも?
360名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 22:08:29 ID:xpizw7o2
>>348
男の子で葵くん、かわいい感じで落ち着いてていいと思うけどなぁ
確かに女性的だけど悪くないよ
まぁ…体格ガッチリなスポーツ少年に育つ可能性を考えたらアレだね
361名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 22:58:34 ID:i3Fd68ra
女児出産を予定しています。
奏恵(かなえ)・若奏(わかな)
史歩(しほ)・恵実(めぐみ)と4つの候補があるのですが、
この中で読みにくい・止めた方が良いなどの名前はありますか?

最近名づけ辞典を読みすぎて、何だか分からなくなってきたので
客観的なご意見をお願いします。
362名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:10:39 ID:Zf/CjK3K
>>361
史歩以外全部読みにくいでしょ。若奏に至ってはモロDQN名だし。

恵実は実が美になった上、エミと読まれるだろうし。
奏はちょい昔から使われてるけどぶった切りだし。
363名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:16:39 ID:xpizw7o2
>>361
奏恵、若奏は変
それ以前に変換に出て来なくて書くのに苦労した
わざわざ奏の字を使わなくてもいいんじゃ
史歩も読みはいいのに…だから何でこんな漢字?志穂とか志保じゃ駄目なの?
恵美は名付け評価スレで『えみ』と読まれそうと言われてた
恵の一文字でいいと思う
364名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:17:10 ID:XfVz7T1o
>>361
若奏ワカナは読めないし字面も微妙
あとの3つは読めなくはないけど>>362の意見もうなずける
365361:2010/08/16(月) 23:37:27 ID:i3Fd68ra
ご意見ありがとうございます。若奏じゃなくて和奏でした。
漢字変換に出てこない…。確かにごもっともです、再考します。
366名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:42:47 ID:xOVL3pNU
男の子を出産予定です。

三雲 みくも
京汰 けいた

が候補となっているのですが・・・

>>361さん同様名づけ本読んでると、感覚がおかしくなりそうですね
ご意見願います。
367名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:46:34 ID:xpizw7o2
>>365
和奏…やっぱり>>327さんかw
無理やり漢字当てるくらいなら奏(かなで)か奏(かな)にした方がいいよ
正直、奏の字にそこまで執着する気持ちが分からないけど…
368名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:48:32 ID:XbgahKi8
>>366
三雲は苗字っぽいし、京汰は響きはいいけど汰がなぁ。
369名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:49:17 ID:eTyGPiwn
>>366
どっちもDQN
頭冷やしてこい
370名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:50:57 ID:xpizw7o2
>>366
皆さん混乱しすぎ
みくもなんて人名じゃないような
それならDQNネーム覚悟で出雲(いずも)の方がまだマシ
わざわざ汰にする意味が分からないので、京太なら許容範囲
十中八九(きょうた)との訂正人生になると思うけどね
371361:2010/08/16(月) 23:55:03 ID:i3Fd68ra
>>367
すいません。>>327さんではないのですが、姑&旦那がお花畑になってしまい
た●ごくらぶの名づけを見て「絶対に奏の字をつかう!!!」と言い出したので
候補を搾り出しました。特に姑がすごい勢いで…。なんでだ。
音楽とは全然関係ないのに、なぜこの字に惹かれるのか良く分かりません…。
「功を奏する」の意味もあるし良いかなと思ったんです「奏」のぶつ切り不評ですね。
なんとか説得してみます。
372名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:59:46 ID:scsJ21TN
>>366
三雲…なんでこんな変わった名前が候補に?小泉八雲の八雲の変わり種みたい。変。
凝りすぎた名前を付けてる親子にはあまり近寄りたくない、というのが正直な感想。
    あんまり奇抜すぎる名前はいいことないと思う。

京汰…三雲と比べればマシだけど・・・京太なら10倍好感が持てるのになあ。
    あと、京はキョウ>ケイって感じでちっとばかし読みにくいかも。
ケイタなら啓太や慶太、敬太の方が読みやすいなとは思った。
373名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 00:01:08 ID:TEDbNIox
>>366
三雲 人名じゃない…苗字みたい。どういう願いでこの名前を?
    不思議な感性の親御さんなんだろうなと思う(正直あまり積極的に関わりたくない)
京汰 十中八九きょうた。京太ならまだ許容できるけど、淘汰の汰だと思うと読みにくさも相まって「あーあ」ってなる

5年前のあなたは、「みくもくん」と呼ばれてる人を見て下の名前かなと思っただろうか?
京汰を「けいた」と読んだだろうか?
もっとこう…自分たちが今まで生きてきた中で
2度3度は出会った事ある(そして名前を聞いて驚かなかった)名前にしたらどうだろう
374名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 00:02:56 ID:xpizw7o2
>>371
>>349見ててっきり同じ人かと…ごめんね
やっぱり『奏』って言う漢字自体微妙だなーって印象
子供の為にもきちんと酔いを覚まさせて、じっくり話し合ってみて下さい
375名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 00:11:24 ID:u3BHffqW
皆様、意見ありがとうございます

薄々は感じていてはいました…
汰を使ったのは、単に字画の問題です。

頭冷やしてもう一度考え直します。

ありがとうございました
376名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 00:12:44 ID:0cVDm0qS
>>371
周りの目に付くところにた●ごくらぶなんて置いとくほうも悪い。
そんなDQNネームマンセー雑誌はさっさと焼き捨ててしまえ。
377名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 00:12:53 ID:+dzpz5ZY
女の子に詩ウタはどうですか?性別わかりにくいでしょうか?
378375:2010/08/17(火) 00:13:39 ID:u3BHffqW
すいません
>>366でした
379名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 00:13:41 ID:Li4a77q0
>>327>>349です
色々な御意見ありがとうございます。
もう少し頭を柔らかくして、主人ともう一度よく考えてみたいと思います。
まとめてで申し訳ないですが、ありがとうございました。こちらで相談して良かったです!
380名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 00:14:19 ID:hMd7Q749
>>375
どんなに頭を冷やしても、字画に捉われ続ける限り迷宮を抜けることはできないよ
381名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 00:14:56 ID:H1m0nez9
>>377
女の子らしいし性別はすぐ分かるよ
性別はね
382名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 00:16:06 ID:PqHoX9Q9
>>377
詩子ウタコならば普通。

詩ウタならば'つるの'の娘。
383名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 00:30:53 ID:oSHQo+fl
ウタなんて人の名前じゃないじゃん
それとも詩人にでもなってもらいたいのか?
384名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 00:46:07 ID:76zHarXs
人の名前にもなっちゃう時代じゃない。
385名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 01:01:59 ID:rsoZE6uf
「うた」とか普通の名前だろ、常識的に考えて。

詩子、とかも昔からあったよね

>>383
ゆとりは早く寝ろ、な?
386名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 01:10:38 ID:H1m0nez9
DQNネームとは逆に『昔』普通だったものを『今』持ち出して来る人も同じくらい酷いよね
女の子が年頃になってうたさん、なんて呼ばれるの?そんなお婆ちゃんみたいな名前誰でも嫌だよ
人なんだからもっと人間らしい常識がある名前を付けらんないかね
387名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 01:41:49 ID:TEDbNIox
自分もウタコはお婆ちゃんの名前なら普通だし素敵だと思うけど
それとウタ=普通とは違うんじゃ…。
ナオコが普通だからナオも普通、アヤコが普通だからアヤも普通とは別というか。
ノリコ・ソノコが普通なんだから今っぽくノリ・ソノって付けるって言ったら変なのに近い。

更に時代の流れとして子なし→子つき→また子なしへ があるから、
「ウタ」が新しいんだか古臭いんだかわかんなくてモヤッとする。
ウタ(コ)はアヤ(コ)みたいにロングセラーのよく見る名前じゃないし。
ただの今時ネームなのか古風和風かぶれなのかと不思議な気持ちになる。
388名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 01:45:45 ID:brMLmcS5
詩(うた)、いかにも狙いましたって感じで心証悪い。
もし自分がこの名前付けられたらヤだなーと思う。ウから始まる名前ってあまりかわいいと思えないし。
雅楽(うた)よりマシだからおk!とか考えたりしないようにね
389名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 09:00:00 ID:Rnys9zQo
>>371
ここでは不評の「奏」のカナ読みだけど実際これくらいは許容だと思うよ
しかし逆に言えば姑さんが自分が凄いいい名前を発見したと興奮するほど「新鮮でありふれてない名前」というわけではない
うちの孫の名前はね、奏でるのカナって書くんですよぉ、って自慢したくても周りの反応は 「ふうん・・・」程度だってことだよ
最近結構多いから被りそう、あたりで説得すると案外すんなり引っ込めるかもよ
390名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 09:25:10 ID:VfCK10xH
上で詩の話題がありましたが、詩乃(しの)とつけたいのですがどうでしょうか?
志乃と迷いましたが画数と詩の方が今風かなと思いました
391名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 09:30:50 ID:Rnys9zQo
>>390
ウタノちゃん?って言われそうだけどシノなら普通にいいんじゃないの
志乃より今風といえばそうだし
392名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 09:38:48 ID:syIsFSYZ
>>390
いいと思う。
同じ名前の友人にいるがウタノ読みはされてなかったよー
流れ的にウタ読みが浮かぶが普通シノだから大丈夫
393名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 10:43:30 ID:brMLmcS5
>>390
大丈夫。私は特に詩の方が今風とは思わないが、普通にかわいい。
詩乃をウタノなんて読む人は感性がひねくれてるんだろう。
394名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 11:21:25 ID:dRJ8xjDT
「璃乃」ってどう思いますか?
なんかキャバ嬢っぽくないかな?

古風な名前付けたいんだけど。
395名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 11:32:58 ID:CLRB+fAn
リノでいいの?
別にキャバ嬢っぽくはないんじゃない?
でも古風ではないね。
むしろ今風。
396名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 11:39:36 ID:CxAFprZ8
>>394
名前を考え付く前から璃という字を何も見ずに書けたならつけてもいいと思うよ
でも小学校になって持ち物に名前を書く時に子どもに恨まれるかもね
(親が書くのはひらがなの間だろうから)
397名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 11:52:34 ID:Rnys9zQo
>>394
源氏名っぽいとは思わないよ
○乃という名前は芸者みたいとよくレスがつくけどリノはバリバリ今風だと思う
少なくとも古風名ではないな
398名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 12:45:30 ID:Ur8pYy2r
>>360
だからその「かわいい感じで」「女性的」なのが問題なんでしょ。
男の子だっていずれはオッサンになるんだから。
399名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 12:57:45 ID:H1m0nez9
( ゚д゚)
(゚д゚)
400名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 14:01:46 ID:H0HLP0m1
かたせ梨乃
401名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 14:05:05 ID:z/dGd5sO
詩(うた)ってむしろ今時で普通に可愛いと思うが。
おばあちゃんにもいて、今の子にも流行してるってイメージ

ここの人間って、世間と価値観がズレてるよね
高齢鬼女が多いのかな?
402名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 14:25:21 ID:sIcYQz8V
>>401
20代だけど詩(うた)は変だと思うよ。
今時=今時何でもありだからまあ当てはまる
普通=普通っていうのはもっと普及していなきゃあてはまらない。
   そして流行してない。お名前ランキングにさえ入ってない。
可愛い=個人の価値観
年配の方や時代小説の中ならいい名前だと思うけど、現代だとやっぱ変。
403名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 14:58:45 ID:LQOz8PZr
詩でポエムとかならアレだが、
詩で「うた」ならおkだろ
変だとは思わないな
今流行して浸透してる湊、柚、瑠菜、寧々とかと同じ感覚
むしろ可愛い名前じゃんと思う
404名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 15:35:20 ID:sIcYQz8V
>>403
変て言うのはdqnて意味じゃなくて、現代では浮くだろうって意味でね。
つるのの娘も同じ名前だが、知った時なんとも微妙な気持ちになった。

>湊、柚、瑠菜、寧々
寧々はわかるが他のチョイスがわからん。
405名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 15:40:17 ID:H1m0nez9
これだけ意見が別れるような名前をこぞって付ける時点で有り得ないけどね。
詩って名前にそこまで魅力があるとも思えないし。
何故その名前にしてしまったの?って感じ。
406名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 15:58:40 ID:Nq+npm+I
鈴木というよくある名字に 陽菜のようなランキング上位の名前を付けたらやっぱり、被る率高くなり混乱を招くでしょうか?

私自身、恵子のような平凡な名前なので病院や図書館で被ったことありますが、
生年月日やナンバーがあるので今のところ問題ナシ。

あと、三文字名字+二文字名前の響きってどうでしょう?
将来 森さんと結婚したら モリヒナ…どうよそれ
皆さんそこまで考えますか?
407名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 17:06:28 ID:QxuE+6U0
来月出産の女の子です。
名字は「萩原」です。

ほのか(穂香、穂花、穂果、穂夏、帆香、帆花、帆果、帆夏)
りお(理央、莉央、璃央)
りの(凛乃、璃乃)

いいなと思った名前ありますか??
408名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 17:10:47 ID:H1m0nez9
>>407
同名でビビった。
その中なら
穂花、穂夏
理央
かな。りのは最近なら普通なんだけど私は抵抗がある。
409名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 17:12:51 ID:Rnys9zQo
>>497
響きはどれも流行中だけど変に字面に凝らない
「理央」「莉央」あたりが印象いい
璃・凛あたりはDQNが自分が書けないくせにつけたがる系の印象がどーしてもある
ほのかはノに当てる字をいれないと読めないこともないけど間が抜けた印象かな
410名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 17:18:26 ID:PtLoUtjh
>>406
気にしすぎて捻るよりは断然いいと思います
三文字名字+二文字はいいバランス。将来二文字+二文字を気にして避けたとしても
例えば「おおばかなこ」さんのようにならないとも限りませんし

>>407
ほのかは全部「ほか」としか読めないです。こちらが想像して読まないと読めないヘンテコな名前
凛乃も豚切りが気になる。いいなと思う名前は理央、莉央でしょうか
411名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 17:31:59 ID:sIcYQz8V
>>406
周囲が混乱するので被るよりはあまり被らない方がいいとは思う。
陽菜→陽奈程度のひねりを加えれば表記上は被りが少しは減るんじゃないかな?
名前から絞り込んで本人確認することもあるし。
でもどうしても人気ネームそのまま付けたいならいいんじゃない?

>>407
理央>莉央>璃乃の順でいいと思う。
ほのかは「の」部分の感じがほしい。
凛乃でりのはぶった切りで一気に品が無くなる。
412名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 18:01:35 ID:d2n1Nlos
千鶴か千歳って付けたいんですが、逆に古風過ぎて浮くと思いますか?

意見お願いします。
413名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 18:12:13 ID:H1m0nez9
>>412
自分はどっちも素敵な名前だと思う。
今は逆に古風な名前を付ける人も増えてきたみたいだし、大丈夫じゃないかな?
そこまで古臭っ!!!って程でも無いので。
どちらかと言うと千鶴の方が良いかも。
414名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 18:18:44 ID:sIcYQz8V
>>412
意味もいいしどっちも良いです。
個人的な好みで言うと、千歳のが音がきれいで好きかな。
415名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 18:23:26 ID:MvDOljFL
>>412
浮くほど古臭くはないと思う。
読めるし書けるし意味もあるし良い名前ですよね。
私は千歳ちゃんが可愛いと思うな。
416名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 18:39:28 ID:KmwRVhSV
>>412
他の人に同じく浮かないと思う。問題ないよ。
好みとしては、どっちも好きだな。

あとは苗字とのバランスとかで決めてみたら?
苗字の語尾の母音と名前の語尾の母音が重ならないほうが
耳障りとかも良いような気がする。

もっと個人的な好みで言うなら、
千鶴:苗字の語尾の母音がa、o、e
千歳:苗字の語尾の母音がu、i
って感じなら耳障りが良さそう(絶対じゃないけど)。

例外として、工藤や須藤などの語尾音ouはo扱いで。
417名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 18:44:55 ID:brMLmcS5
>>406
自分でも致命的なまでに困ったことはないんでしょ?被って混乱なんてことにはならないと思うけどなあ。
あと名字3音+名前2音って人もいっぱいいるんだし、もし気になるならヒナコとかにする他ないのでは。

>>407
響きはほっこり和風系の「ほのか」と女の子らしく今風の「りお」が好印象。
「りの」はりおより今時でとてもミーハーな感じ…個人的にはもう少し落ち着きが欲しい。

が、ほのかだと名字も名前も頭がハ行になってしまうので、発音のしやすさ・滑らかさという観点からだと
「りお」が最もしっくり来る。
字は理央が理知的で一番かっこいいと思うが、莉央でも今時の範疇でまあ良し。
璃央はあまり好きじゃないし、パッと見て(瑠璃のどっちだったっけ…と)ルオかリオか一瞬迷ってしまうw
418名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 19:01:26 ID:brMLmcS5
>>412
個人的には、女らしくてしっかりしたイメージがある千鶴の方がいいかな。でもどちらも結構好きだ。
もし古いかなーと気になるなら千鶴の方が無難な気も。
千歳の方が名簿とかで見たときに一瞬びっくりしちゃうような古さが若干あるというか。
あとはひらがなにすると意外と古さを感じないかも。(でも漢字も素敵なんだよね)
ついでに難癖レベルだけど、千歳だと北海道の地名とか飴とか余計なものを連想した…
419名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 19:39:49 ID:TEDbNIox
>>407
どちらもそんなに気にすることないんじゃない?別にありふれてても2文字でも大丈夫でしょ。
まぁ確かに3文字の方が無難で、相性の悪い苗字は少なくなると思うけど…
後ろにコ・カ・ミ・ナあたりの留め字を付けるのも手。
ヒナぐらい流行りならヒナコも結構いるから大丈夫そう。

>>412
古風だけど可愛いと思う。
でも千歳は字面が重く仰々しくも見えるので平仮名の方が好きかな…女の子って感じがするし
千鶴は漢字の方がキリッとしてかっこいいと思うけどね。
420名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 00:06:28 ID:RtH++5IN
鶴は習字で面倒くさいかも
421名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 00:23:18 ID:KFmxx+ei
>>420
正統派ゆとり教育思想ですね?わかります
422名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 03:36:00 ID:qAJsWsvn
>>412
「千鶴」「千歳」くらいじゃ浮かないよ 大丈夫
両方、可愛いと思う どっちかといえば千歳が好きだな
自分は30代だけど、この名前両方友達に居るので、名前に関する
話も聞いたことがある
↓多分マイナスポイントだろうけど
「千鶴」ちゃんは男子に「せんず〇」とからかわれた
「千歳」ちゃんは「ちとせあめ」と子供の頃からかわれた
(でも小学生男子がこういう事言うのは照れ隠しだったりする
 からね…)

二人とも大人になってからは「良い名前だね」と褒められることが
多くて、特に年長者からはすごく好評だったとか
こういう古風な名前を付けると、名付けた両親の印象も良いらしい
トータルではプラスの多い名前だと思う
423名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 04:45:40 ID:YXrKs5z5
今日香(きょうか)ってどうでしょう?

本人のイメージもありますが、
女優の鈴木京香さんの名前が昔からすごく美しくて綺麗な名前だなあ…と感じていました。
でもその漢字のままだと彼女本人のイメージが強すぎるかなとも思うし、
容姿の面でもちょっとハードルが高い名前のような気もします。

同音異義語で「強化」「教科」なんかがあるので、それが少し気になるのですが。
424名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 06:36:37 ID:p5BlKUhJ
>>423
同音異義の熟語の方は気にしすぎ。キョウカさんて名前を見て強化だの教科だの考えたことなんてないよ。
そんなこと言い出すのがいるとしたら小学生男子くらいでしょう。

あと、私は京香がそこまでハードル高いとは思わないな。(個人的に「ハードル高い」と思うのは、例えば
麗香レイカとか。それと比べたら京香はむしろほどよくさっぱりしてる。)
今日香ももちろん悪くないけど、本当は京香の方が好きなら京香でいいんじゃないかと思うけど…
京香=伝統的・しっとり・女らしい(う〜ん、無意識のうちに鈴木京香のイメージが混ざってはいるかも)
今日香=やや現代的というか“普通”っぽい・あっさり
↑あえて言うならそれぞれの印象はこんな感じかな。参考まで。
425名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 06:45:56 ID:p5BlKUhJ
付け足しだけど、
鈴木京香に特に関心のない私なんかは、「京香」って名前を見ていちいち彼女を思い出したりはしないな。
説明するとき「鈴木京香と同じです」って言えて便利なくらい。
一度鈴木京香から離れて、純粋に我が子の名前としてどうだろうかという観点から「京香」「今日香」を
考えてみてもいいかもしれない。(もちろんイメージというのも大きな要素だけれど)
426名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 09:19:59 ID:BwvX/7Bm
某女優さんには申し訳ないが
今現在旬の女優というわけでもないし
「京香」で即連想する人ばかりでもないような
「小百合」と聞いて吉永小百合のファンですかと聞かれることも今ではないだろうし
そのまま「京香」にしたほうがいいと思う 
口頭説明は京都の京に香水の香です、で女優の名前だすまでもないし
427名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 09:36:55 ID:4O5L9Du0
>>426
娘にミナミと付けたら、「浅倉?」と聞かれてうんざりしてる。
何年前のマンガだっての。
428名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 09:40:01 ID:SYVZYfBI
字面も意味も京香のが好き。そんな珍しい名前じゃないから鈴木京香がどうとか思わないし。

今日香だと明日香さんが家族にいるからこの字なのかなとか勘繰る。
429名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 09:58:25 ID:XwtIg4jj
>>427
今さら浅倉が出てくるのはもしかしたら芸人の「いとうあさこ」の影響かも知れないw
しかし言われてみれば意外に有名人で「ミナミ」という名前は思い浮かばないね。
30代だけど強いて連想するなら自分も浅倉南だわ・・・。
430名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 10:12:03 ID:BwvX/7Bm
知人の20代の娘さんがみなみチャンだわ
お父さんは漫画の南チャン由来じゃなくて
当時の人気女子アナからだと言い張っていたが
女子アナは消えて南ちゃんはいまだに語り継がれるのか
431名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 10:15:12 ID:r09oqHKM
「みなみ」、若いアイドルやモデルではたまに見かけるよ。
だフルネームや顔までちゃんと覚えてないけどw
やっぱり「みなみといえば?」と聞かれれば浅倉南になるね。

リアルタイム知らないけどいまだにアニメ再放送やってると見ちゃうしw
なかなか廃れないだろうね…
まぁイメージ悪い有名芸能人がいるよりいいんじゃない?
432名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 10:22:46 ID:8hvCXxpr
>>423
今日香でも京香でもいいと思うよ。
他にも恭香とか響香とか思いつくから、色々考えてみたら?
433名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 10:23:47 ID:BwvX/7Bm
終了した漫画のヒロインだったら絶対薬やったり男性スキャンダルでたりしないからな
それに「みなみ」は南ちゃん連想されるの嫌ってくらいしか女児名として欠点ない可愛い名前じゃん

・・・と思ったが北さんとか東さんとご縁があると微妙かね
434名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 10:51:28 ID:K7CJda3s
南さんもいるよw
435名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 15:22:16 ID:HAgm6vKR
恵佳と書いてあやかって読めますか?
辞書で引いたら名乗り文字であるんだけど一般的には「けいか」で中国っぽい??
436名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 15:37:03 ID:SYVZYfBI
恵のアヤ読みなんて初めて知った。
どマイナーな読みだし止めた方がいいよ
437名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 15:47:58 ID:BwvX/7Bm
自分が今まで知らなかった読み方を子供の名前にするのってどっち?

@自分は物凄く馬鹿で無教養だから自分が知らなくても他人様は当然読めると自覚しています
A自分が読めなかったとか関係ないです、他人様が読めないとか困るだろうとか知ったことじゃないです
438名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 15:49:15 ID:sIC+n6/R
>>435
知り合いに、三十代女性で恵佳(あやか)さんがいて、自分は読めた。
圭香(けいか)も知り合いにいますが、個性的だけど良い名前だと思う
特に中国人っぽいとは思わなかった
439名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 16:03:29 ID:BwvX/7Bm
>>438
そのしりあいにいるから普通に読めるとかDQN名じゃないとかってのは
散々否定されてるんだが
恵佳アヤカは相当な難読名だと思うよ
440名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 16:11:54 ID:jYpmZYyM
自分も「恵=アヤ」と読む人を知っているから読めるけど、難読の範囲だと思う。
女の子前提で「恵佳」と見たら「ケイカ・・・じゃないよね・・・アヤカかな?それとも他の読み方かな?」と思う。
知り合いの子は「恵音=アヤノ」で、ほぼ間違いなく「ケイト」と呼ばれると言ってました。
441名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 16:21:34 ID:p5BlKUhJ
恵はメグミかケイ
アヤなんて無理、読めない
442435:2010/08/18(水) 18:01:00 ID:HAgm6vKR
ありがとうございます!漢字辞典をパラパラ見ていて、恵=あやとあったので
「恵みが美しい(佳)っていいなぁ」と…でも私は馴染み無かったので
一般的にはどうなのか、聞けてよかったです。
同じ名前の方もおり、DQNでは無いにしろ難読には変わりないですね。
参考になりました、ありがとうございます!
443名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 18:12:34 ID:G5w7bL0X
佳恵ならヨシエかカエと読めるのにね。
しかし自分が読めん字、よく我が子に名付けようとするなあ。
444名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 18:21:09 ID:2q6GhNyt
今時よしえはないでしょw
445名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 18:50:59 ID:G5w7bL0X
そういう話じゃないのも分からないならレスしないで欲しいわ。
446名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 19:09:50 ID:HAgm6vKR
>>437
自分はどちらかというと@。そこまで卑屈な意味は無いけど、自分が知らなくても
一般的には常識なものって沢山あると思うから。
特に名づけは個人差があるし、辞書や身内の意見ばかりだと変な方向に
行っちゃうから、参考に色々聞けるこんな場所があると違った見方が出来て勉強になる。
447名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 20:09:47 ID:eu/1XQXU
でも、ここの人達もちょっとズレてるよ

このスレで、今どきと言われる名前は一昔前だし、賞賛される名は野暮ったいのが多い。

常識人のつもりか知らないが、ちょっと世間についていけてないのがわかってない
だから参考にするのは危険
448名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 20:18:38 ID:Cd1kAhoN
>>447
それ分かる
明らか古すぎる名前を推したり、そこまで今時じゃないのに「ちょっと今時じゃな〜い?」と次々に批判したり…
偶に『えっ』てなる
でも基本的に的は得てるでしょ
449名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 20:28:36 ID:kCmCL5rT
>>447
じゃああなたがコテでもつけてズレてない意見を書けばいいんじゃない
450名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 21:00:52 ID:RtH++5IN
>>421
ゆとりとは関係ない世代です
同級生にいた
本人がこぼしてた
習字以外は問題ないと思うよ
451名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 21:10:41 ID:YXrKs5z5
具体的にどういう名前が良いかすら書かずに、
野暮ったいとか世間についていけてないだとか。

で、>>447>>448が思う「世間についていけてる名前」とはどんな名前?
452名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 21:50:52 ID:Cd1kAhoN
そんなの名前によるでしょ。
453名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 21:52:20 ID:eFenmmtw
子供に「かいと」と名付けてあげたいのですが良い漢字が思いつきません。
たぶん一番多いであろう「海斗」はいまいちピンとこず、快翔、皆都、皆斗、皆杜あたりで考えていますが、どなたかお知恵を拝借したく。
454名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 21:54:30 ID:EWTOWRFL
>>453
┫┫子供の名前を下さい*37人目┣┣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277443139/
455名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 21:55:54 ID:eu/1XQXU
言われなきゃわからないところがセンスない
456名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 22:00:26 ID:9sv4G2ky
「愛美」以外で「愛」を「まな」って読むのが一般的な名前ってあるかな?
「愛」一文字で「まな」は絶対一発で読まれないですよね。
457名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 22:04:12 ID:Cd1kAhoN
>>456
愛恵(まなえ)、愛花(まなか)…無いね。
後者はあいかと間違われそうだし。
愛一文字だったら普通はあいと読む。
458名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 22:16:36 ID:9sv4G2ky
>>457
やっぱり無いですよね…「真奈」等より「愛」を使いたいんだよなあ。
459名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 22:18:18 ID:SYVZYfBI
愛美は嫌なの?
460名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 22:21:08 ID:Cd1kAhoN
>>458
分からないでも無いけど、愛が付く名前は嫌と言う程流行ってるしなぁ…
愛美が気に入らないなら愛=まなと読む名前は諦めた方がいいと思う。
461456:2010/08/18(水) 22:31:09 ID:9sv4G2ky
愛美も嫌いじゃないですが、ちょっとぴんとこないんです。
愛花(まなか)は素敵だと思うけど、「あいか」と呼ばれて訂正し続ける人生はかわいそうかな。

アドバイスありがとうございます。いろいろ検討してみます。
462名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 22:58:55 ID:G5w7bL0X
このスレでageてるやつのセンスなんて。
463名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:04:14 ID:D1aZb3mV
>>451
たぶん「ゆめ」とか「うた」とかじゃない?
464名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:13:45 ID:Cd1kAhoN
煽る事しか出来ない人なんて…その名前本気で肯定する人居るの?
でもその二つが出て来ると必ずと言っていい程「いや普通だろ」って人が出て来て荒れるんだよね。
人それぞれとは言うけど流石にねぇ…
465名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:18:20 ID:p5BlKUhJ
>>453は完全にスレ違いってわけでもないんじゃない。

>>453
とりあえず名前の提案は下さいスレへ。
今出てる中では、やっぱり海斗が一番読みやすく、なじみもあって無難だとは思うけどね。
あとは個人的にイマイチ。

皆都・皆斗はカイトなのか、いやミナトも有り得る、って感じだし、そもそも皆の字は人名に使われるの
珍しいから字面に違和感だなぁ。皆杜は読めない上に人名に見えないから外すことをおすすめする。

快翔は普通カイショウとしか読めない。翔をトと読ませるのは一般的にはイレギュラー。少数の読める人(←身近に
翔=トと読む名前の人がいるとか)を除けば「なんか素直に読めない字のカイトくん」という印象になる。
最近増えてるけど、こういうのって親は満足してても他人にとっては不親切な名前でしかない。
学校、クラブ、会社などでそういう印象を持たれ続けることの微妙なマイナス効果を考えると、
もっと普通に読みやすく無難な名前にしてあげた方がいいと思う。

他にもあると思うけど、例えば海渡とかは?まだ読みやすい気がするけどどうかな。
466名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:19:14 ID:G5w7bL0X
採点スレの荒らしに偉そうに言われてもね。
467名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:23:03 ID:Cd1kAhoN
煽りしか出来ない実質荒らしレベルの方に何言われてもね。
468名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:27:16 ID:F2d2swxo
出た!実質厨!!
469名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:30:36 ID:Cd1kAhoN
そんな言葉あるのかw
470名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:32:53 ID:r09oqHKM
「イマドキ」の解釈が違うのかもしれないね。
就学児にも見かける名前=イマドキすぎるとは言えない
みたいな人もいるのかなと思う。
自分は、
大人に居たら変だと思う名前、就職面接で名乗ったら「え?」となりそうな名前=イマドキすぎる、だ。
桃花や陽菜は許容できるが、ウタやオトやコハクやノアは…
今時の個性という言葉に踊らされすぎてる名前というか…その癖「これぐらい普通」とか言いだしそうな…
流行(最新流行)が=イマドキという認識ではない。
出した名前も20年以上前から付けてた人は付けてただろうと思うし。
471名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:39:05 ID:Cd1kAhoN
>>470
自分もそれだなー。
いい歳になって「山田夢です」「鈴木詩です」なんて想像しただけで恐ろしい。
子供の時は『可愛い』で済むかもしれないけど、その後の将来を考えればすぐ結論は出ると思うんだけど…
「友人に居たよ。それくらい普通だよ。」
だから何?と。
472名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:39:56 ID:V7VTVZsB
>>448
ここって年齢層が異様に高いんだよ。
いつも参照されてるのは昭和のセンス。
世間一般との評価や価値観とは結構な乖離があると思う
まぁある程度のジェネレーションギャップとかがあるのは仕方ないと思うんだが、
相談主も、「ああ、年寄りにはこう感じる名前なんだなぁ」って軽く受け止めておけばおk

って思いながら常駐してますw
473名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:42:05 ID:V7VTVZsB
夢も詩もおばあちゃんになっても違和感ないと思うんですけど・・・
474名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:43:24 ID:r09oqHKM
どうもいつも「年寄り」扱いしたがる人がいるよね。
20代前半なんだけどな…
人を勝手に高齢扱いしたがる人って子供っぽいと思う。
そもそも年齢に関係なく聞きたいんじゃないのか?と
同世代に絞るなら2ちゃん以外で聞けばいいだろうし
475名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:45:30 ID:V7VTVZsB
>>474
じゃあ優等生気取りさんか。
二十代前半なら周囲に個性的な名前、派手でキラキラな名前もぽつぽついたでしょ。
476名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:46:18 ID:Cd1kAhoN
>>473
思春期の女の子が「うたさん」なんて呼ばれるの?
おばあちゃんになったらとか論点ずれてるし関係ないでしょ。
前にも言ったなこれ。
477名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:47:57 ID:V7VTVZsB
思春期でうたって名前かわいいじゃん。
思春期で可愛い、おばあちゃんになっても妙にしっくりくる、
これって良い名前なんじゃない?
478名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:49:28 ID:Cd1kAhoN
>>472
デジャヴ…>>447
無限ループって怖くね?
479名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:53:37 ID:Cd1kAhoN
>>477
あなたがそう思っても子供もそう思うとは限らないわけで。
自分が良くても『常識を持ち合わせた』周りから見ればやっちゃったーと思われる可能性もあるよ。
思春期からおばさんになった時、絶対嫌だろうな…怖い怖い。
480名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:55:55 ID:vcmqxxGm
>>474
ヒント:厨房から見たら、20代前半も年寄り
481名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:56:33 ID:r09oqHKM
>>474
身近にはあんまりいなかった。
派手でキラキラって言っても、愛華みたいな「字面が派手」ぐらいのレベルが殆ど。そしてそれを喜んでる子も少なかった。
変な名前もたまにいたけど、変なものは変に変わりないからそれは普通のうちには入らなくない?
上の世代よりちょっと多いからって慣れたり当たり前になるわけでもないよ。

>>473
「ゆめおばあちゃん」「うたおばあちゃん」は可愛いけどさ…
普通のアラフォー女性が「夢」「詩」だったら…
自分は今の年でも名乗るのキツイと思うから、もし名付けられてたら少なくとも20〜60までの間は似合わないだろうなとぞっとする。
482名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:56:46 ID:V7VTVZsB
>>479
あなたの一生懸命考えた名前も、
「常識があり、なおかつ若い感性の人」からは
やっちゃったー、どんだけダサイネーミングセンスしてんだと思われる可能性もあるよ。
思春期以降、絶対嫌だろうなー、親が古臭いセンスだと子供が可哀想だよね
483名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:59:15 ID:Cd1kAhoN
遂にオウム返ししかする事が無くなったか?
自分の言葉できちんと話せないんならレスするなよ。
484名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:59:37 ID:V7VTVZsB
>>481
高校生の友人にゆめ、うた、普通にいるけど
羨ましがられてて本人も自分の名前気に入ってるらしいよ。
自分も可愛い名前だと思うから、ここで評価低いのがよく分からん
年齢層は知らないが、なんとなく年配が多いんだろうなと思う
485名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:59:39 ID:p5BlKUhJ
感性は人それぞれ。
20代前半なら派手でキラキラした名前が普通だと断定してるID:V7VTVZsBは
自分がいつも正しいと思わない方がいい。
私も20代前半だが周りはID:V7VTVZsBの感覚だと地味〜な部類の名前しかいなかった。
これ以上荒らすようなら常駐してくれなくて結構。
486名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 00:05:01 ID:IwxJcVG0
>>484
出たー!「友達にいるよ」論!
あんたの周りがDQNだらけだった、ただそれだけの事だよ
少なくとも

なんて名前だったら嫌。
487名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 00:07:01 ID:ruopPZ83
いやあ、何とも香ばしかった。
ゆとりって本当に怖い。正にこういう人が俗に言うDQNネームを付けるんだろうね。
さてID変わったがまだファビョるか?
488名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 00:08:29 ID:D8bxOhB4
>>486
何か問題あるの?w
知り合いにいたら、価値観とかも変わるんじゃない?
うたゆめくらいでDQN認定とかどんだけ古臭い人間なんだよ
ダサネーム持ちだから嫉妬ですか?
489名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 00:09:16 ID:zRXuWfKV
うたがまた話題に出てるが…80代以上の世代の名前だからね。
とりあえず60代後半の自分の母世代は止め字ありが普通だったらしい。
千鶴なんかは廃れずどの年代にもいるけど、うたは数十年の間で廃れていた。
それを古臭いと思うのは普通。
逆にどの辺が今時なのか聞きたいくらいだ
490名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 00:09:48 ID:D8bxOhB4
>>487
ここの連中はかなりの昭和センス(笑)


まで読んだ
491名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 00:11:54 ID:D8bxOhB4
えーと・・・おばあちゃんの名前だけど、近年また復活した名前ってことで一件落着だろ
りん、るい、はな、ねね、なんかと同じイメージ。
492名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 00:13:02 ID:ruopPZ83
>>489
若いママが「今時っぽい!」って勘違いして付けたりしてるから、新しいのか古いのか意見が別れるようになったんじゃない?
493名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 00:14:51 ID:IwxJcVG0
>一件落着だろ
に吹いた
大した知識も無いただの厨房が暴れてただけか
494名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 00:17:22 ID:ruopPZ83
ID:V7VTVZsB=ID:D8bxOhB4
NG登録
以降スルー
495名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 00:18:40 ID:D8bxOhB4
>>493
は?何が?言ってることは正論だよね
496名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 00:19:30 ID:D8bxOhB4
ここお年寄りが多すぎてワロタwwwもうすぐ要介護ですかww
497名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 00:22:25 ID:zRXuWfKV
>>491
その辺とうたは違うような(普及率的にも)
その辺と比べて、うたは芸人の子供でしか聞かないし
>>492
それかなー
498名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 00:30:30 ID:JkOGQFd7
>>465
ご意見ありがとうございます。
やはり「海斗」ですか。。海とかあまり接点がないもんで、
どうしたもんか。。
とりあえず、子供の名前を下さいスレ行ってもう一度相談してみます。
499名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 01:11:23 ID:cPc0twKY
男の子で晃人(あきと)はどうでしょうか?古くさいですか?
主人は明人もいいのでは?と言うのですが、私としては明るい人よりも、
輝かしい未来の意味を込めて晃を使いたく、アドバイスお願いします。
500名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 01:23:35 ID:M0j1WhwK
>>499
晃人(あきと)、いいと思いますよ。たぶん採点スレとか行っても高得点つくんじゃないかな。
明人(あきと)も悪くないのだけど、個人的には晃人の方が好きだし読みやすいと感じる。
(単にたまたま見慣れてるからか?どちらがより良いかはもしかすると個人の感覚によるかも…)
501499:2010/08/19(木) 01:32:39 ID:cPc0twKY
>>500

早々にレス頂きありがとうございます。
すごく嬉しいご意見ありがたく思います。
予定日の年末まで時間はありますが、早く呼び掛けてあげたいので、
この名前でもう一度話し合ってみます。
502名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 01:35:05 ID:M0j1WhwK
付け足しで

字の意味は晃・明どちらもいいので甲乙つけがたいです。
あと、まともでありつつ今っぽい、良いバランスの名前だと思います。
古臭くはないですよ、今○人や○斗で○○トという名前は多いので。
503名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 01:47:54 ID:M0j1WhwK
連投すみません

一応、明人より晃人の方がいいかなと思った理由を書いときます。
明人だとなんだか字面からして単純すぎるような印象を受けた
(最近は凝った名前も多いので埋もれないかな、と)のと、
単に晃人の字面がかっこいいなwと思ったからでした。
504503:2010/08/19(木) 02:04:22 ID:cPc0twKY
>>503さん

たびたびレス頂き本当にありがとうございます。
誰だか特定されてしまいそうで、書きませんでしたが、親身に聞いて下さるので
私の意見を書かせて頂きたくレス致します。
長男に「歩」言う字が入っています。

そして「あきと」が良いと最初に言い出したのは、1番上の長女でした。
明るい未来に向かって突き進む「歩」と、下の男兄弟関連性を持たせたいのもあり、
「晃」か「明」を候補にあげましたので相談させて頂きました。
私も「明るい人」だと単純過ぎるかなと言う印象です。
505名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 07:59:09 ID:ja2LhPi5
まさに夏だな。夏厨に加えて低教養階層まで参入してDQN擁護合戦まっさかり
506名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 08:21:36 ID:vho8tnbY
ここ総合スレかよ 古風な名前を付けるスレの住民が大量出張してきてるんじゃないの
あそこは普段からDQNのすくつだからな 今カツラコって名前で揉めてたw
いつもの総合スレなら一笑されて終了だろうがきっと今なら擁護派がいるはず
507名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 09:55:33 ID:SQhJxg0A
>>495
「は?」で始まる反論って頭悪そうだね。
ちなみに>>491の中で「ねね」はおばあちゃんの名前って書いてるけど
秀吉の妻の「ねね」は愛称であって、本名は「禰(ね)」だから。
508名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 09:57:57 ID:CwfnPOFc
主人が、産まれてくる子が女だったら、
"湖/衣"(こい)という名前がいいな、と言っていました。
歴史上でこのような名前の人物がいたようで、
武将や歴史好きな旦那がここからもってきた?の
だろうとは思いますが、この名前ってどうですか?
509名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 10:00:54 ID:zRXuWfKV
>>508
ありえないと思う
510名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 10:05:44 ID:CwfnPOFc
>>509
ですよね。
この前初めて名付けについて話したのですが、
第一番目に出てきた名前がこれだったので
衝撃を隠せませんでした。
名付け、苦労しそう・・・
511名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 10:06:58 ID:hnI9rfJD
>>508
新田次郎の小説『武田信玄』に出てくる、信玄の側室の名前だね。
本名は不明なので、井上靖の『風林火山』では由布姫。

で、ありかなしかと訊かれたら、なし。
512名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 10:08:19 ID:CwfnPOFc
ちなみに分かると思いますが、
名前の間の/は、検索除けのつもりです。
主人に何かの拍子でここ見られたら嫌なので・・・
513名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 10:13:28 ID:mwwjOFFR
苗字が「●その」や「●ばつ」の場合、名前に漢数字の「一」が入るのは良くないですか?
例えば光一、純一など。

その1、バツイチ等と思われ(言われ)てしまうでしょうか?
514名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 10:53:56 ID:1BCVmkiC
>>513
仮に思われたとして、その1は別に気にする単語じゃないと思います。
バツイチは本人が本当にバツイチになったとしても、
まともな人は思っても口には出さないから大丈夫だと思います。

あ、でもまともじゃない人もいるから、避けるという考え方もありますよね。
515名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 10:56:46 ID:Od2+pUhP
私は別に思わないけど、中には思う人もいるかもね。

というか、そもそも513自身が「そう思われるんじゃないか…」という
不安を抱えてるならやめたほうがいいと思うよ。
516名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 11:29:48 ID:mwwjOFFR
>>514
>>515
ありがとうございます。参考になります!
517名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 12:24:28 ID:PHnsdR4n
>>512
>>511の話を流用して、「由/布/子(ゆうこ)」あたりで話をもっていったら?

DQNテイストを盛り込むなら、まんま「由/布/姫(ゆうき)」あたりになるんだろうけどw
518名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 12:32:44 ID:8iOfLWlo
わが子に側室の名前つけるってどうなの?(笑)
で一蹴しろ
519503:2010/08/19(木) 12:39:02 ID:M0j1WhwK
>>504
こちらこそ、まとめるべきところをボーッとした頭で思い付いたままにレスしていたので。。恐縮です。
なるほどそうでしたか、お嬢さんなかなか良いセンスをお持ちですね。無事なご出産をお祈りいたします。
520名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 13:13:32 ID:3JAk0D1w
>>507
まぁでも>>495の内容は正論なんだけどねw
521名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 14:30:25 ID:ruopPZ83
>>506
あのスレはおかしい。
古風を通り越して古臭い廃れた名前を推奨するような人達ばかり。
年齢層が高いだけじゃない…ある種のDQNだね。
でも昨日のあれはただの厨坊。何で育児板の名付けスレなんかに常駐(笑)してるんだろう。
522名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 14:48:45 ID:zRXuWfKV
>>520
えー。>>492のが正論じゃん。復活してるなら否定意見は少ないだろうし
勘違いしたごく少数派が今時って言ってるだけっていうのが納得できるわ
523名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 15:40:38 ID:CwfnPOFc
>>508です。

側室の名前かどうかは、聞いていないので分からないのですが、
ググっても、人名としてはそれくらいしか出てこなかったので・・・
不思議なセンスをしている主人に動揺を隠せない

とりあえず、508で出した名前は、断固拒否したいと思います
524名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 16:06:14 ID:M0j1WhwK
>>521
だよね。
昨日のは前も涌いてた育児板荒らしが趣味の厨房でしょ。相手するだけ損。
授業中の暇つぶしなどとゲロってたけど毎度口調が同じなんでわかりやすいわ。
にしても変なのが常駐してくれて迷惑
525名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 16:29:36 ID:ruopPZ83
>>524
前にも居たんだ…おっかないなー。
荒らし特有の口調と、芸の無い煽り方をしてるよね。
これから変に触らないで放っておく事にする。
526名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 16:59:03 ID:gkLTEU65
厨房でも言ってることは正論なんだよね。
この封建時代的なスレに風穴あけてほしいと思う。
527名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 17:04:12 ID:vho8tnbY
やっぱりこっちにきてたか・・・なんでそんなに丸分かりなんだよw馬鹿すぎて脱力するわ
528名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 17:18:02 ID:ruopPZ83
>>526
いや、全く正論じゃないですけど。
自分の価値観と違うからってそう批判的になるのは良くないよ。
529名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 17:57:22 ID:/fFVo8uu
名前と季節感との相関性について意見を聞かせて下さい。

季節色が強い名前が多数ありますが
(夏子、さくら、柚希、弥生など)
それらの名前と生まれ月が一致しないとやっぱり変でしょうか?

自分はそういう名前を聞かされても特に季節を意識することなく
たとえ季節外れな生まれ月の子であっても全く気にならないのですが、
いざ自分の子にそういう名前を付けるとなると
一般的にどう受け取られるか、また子ども本人がどう感じるか気になります。
530名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 18:08:07 ID:zRXuWfKV
全部誕生日を聞いた前提での印象です。
冬生まれで夏美さんとかは誕生日聞いて驚く
八月生まれ以外の葉月さんは親が意味を知らなかったのかと思う。
さくら・柚(季節の植物系)の名前はその植物の良いところに因んだのかと思う。
上二つは一番下に比べて名前=生まれた季節と認識されるかと。
531名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 18:10:56 ID:LG/uPFsT
>>529
漠然とした相関性ならばそこまでシビアには気にしないけど、
直接的な相関性ならばやっぱり気になるかなあ。

例えば、例に挙がってる「夏子、さくら、柚希、弥生」ならば、

さくらや柚希のような植物の名前とかだったら、花の季節や実の季節が
終わっても「その植物は存在している場合が多い」ので、そこまで
季節感との相関性を求めたりはしないかな。

また、夏子だと下手すりゃ「6月〜9月までOKよ」くらい幅が広くなるけど、
弥生だと、やっぱり3月限定、もしくは旧暦3月(今の4月くらい)限定
って感じは否めない。

結局は、その名前から連想されるものと季節感の結びつきが強いものほど
第三者的な立場としては勝手に関連付けを脳内で組み立てちゃうので、
その妄想のアテが外れると違和感を感じるのは至極自然な流れだと思う。
532名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 18:34:15 ID:Od2+pUhP
>>529
変です(´∀`)
533名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 18:35:05 ID:XRAWEAQ9
>>522
まだオババに浸透してないだけで、あと数年したら違和感ないかもしれないよ

あっ、その時はもう老衰かもしれませんね 失礼
534名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 19:14:02 ID:ZxWwNVeB
「礎」という漢字が使いたいのですが、可愛い女児名のアドバイスをお願いします。
535名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 19:29:38 ID:CwfnPOFc
他スレにも書きましたが、こちらでもご意見
いただきたく思います。

女の子で清乃もしくは澄乃(どちらも"きよの")
ってどうでしょうか?
澄は名付けで"きよ"と読ませる漢字ですが、
きよのとは読めないという意見がありました。

心が清らかで優しく、美しい子に育ってほしい、
心が清らか→愛や幸福に満ち溢れている、
という思いで考えました。
よろしくお願いします。
536名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 19:58:04 ID:IBuulQLr
>>535
澄乃はスミノとしか読まないわ。変換だってできない程度のマイナーでしょうに。
無理矢理読みをキヨにしなくたって意味は変わりゃしないのに。
キヨノの響きも婆さんみたいでダサ名スレ行きっぽいしなあ。
清乃って字面も芸者みたいだし、なんで乃なの?
清香(キヨカ)とか澄香(スミカ)なら適度に可愛いのに。
537名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 20:03:34 ID:ruopPZ83
>>534
礎と言う漢字自体可愛いとは言えない。
他の字で補っても微妙になると思うよ。

>>535
澄乃なんて、すみのとしか読めない。
例え名付けにあったとしても普通は澄をきよとは読まないよ。
由来にも合っているし、素直に清乃で良いのでは?
538名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 20:28:17 ID:vho8tnbY
>>534
マルチよくない
539名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 20:56:53 ID:AgCdOo9X
>>535
素直に清乃がいいと思うよ。
おばあさん世代にもいそうだけど、今、乃の付く名前多いからそんなに気にしなくてもいいと思うよ。

>>536
清香はサヤカと読まれ続けて、訂正人生になりそうだが。
540名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 21:03:18 ID:IBuulQLr
>>539
キヨカ>サヤカだろ普通に。学校で習う読みなんだから。
ちなみに自分の辞書じゃ、サヤカじゃ清香は変換できん。キヨカはできるけどね。
541名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 21:16:14 ID:ruopPZ83
>>539
流石に一発で清香をさやかとは読まないでしょ…
どっち?と聞かれる事は稀にあっても、訂正人生とまではいかないと思う。
変換では
きよか→一発
さやか→出ず
だった。
542539:2010/08/19(木) 21:29:30 ID:AgCdOo9X
あれそうなの?
私の携帯だとサヤカでしか出ないし、
キヨカってあんまり聞かないから、サヤカの方が一般的かと思った。
543名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 21:32:10 ID:zRXuWfKV
どっちも一般的だと思うけど
544名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 22:12:52 ID:ymzbWTn5
>>533
だからなんですぐ年齢のせいにするんだよ? 
イマドキどストライク過ぎる名前は可愛らしすぎてちょっと気が引けるとか
落ち着いた名前が好きだとか、
そういう好みの差は年齢関係なくあるだろうに
どうしてそういう個人差を認めようとしないんだよ?
545名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 22:19:25 ID:IBuulQLr
相手すんなよ。年齢のせいにばかりするのはバカの一つ覚えだからだよ。
時間の無駄、スレの無駄。
コミュニケーション取れない相手なんだから。
一人で延々同じこと繰り返してる人、町で見たら無視するでしょうが。
546名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 23:08:28 ID:ja2LhPi5
年齢じゃなくて、所属している階層と教養の違いなんだよね
547名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 23:22:04 ID:Y7yGGt8b
>>540
普通、清(さや)って読めるでしょw
そもそもお前は皇室の清子様を知らないのかよw

清香は「きよか」か「さやか」で悩むけど、一度訂正すれば済むタイプの訂正名だろ。
548名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 23:29:56 ID:IBuulQLr
>>542
>>540のどこに読めないなんて書いてあるの?どこ?どこに?
文章読めないならレスすんな。
549名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 23:31:44 ID:IBuulQLr
失礼。
>>548>>542でなく>>547へ。
550名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 23:52:51 ID:ruopPZ83
今度は年齢で無く教養を出してきたか。毎度毎度、芸が無くて笑っちゃうね。
所属してる階層(笑)
551名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 23:54:42 ID:ruopPZ83
>>548
ああいうのは、重箱の隅つつきたくて仕方ないタイプだから放っとくが吉。
自分の知識を披露して有利に立とうとする典型的な例だね。
552名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 00:00:12 ID:ja2LhPi5
>>550
こいつが底階層という自己紹介
553名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 00:02:27 ID:XwoeW8Gn
階層とか激しくどうでもいいです
554名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 01:09:48 ID:Zk+L7xI4
このスレの質問者はどの年齢、世代、好みや階層(笑)から見ても変ではないか?が聞きたいと思うんだけどねぇ
反対意見も肯定意見もあって結構だろうから
堅いとか古いとか言われても…
住人半数以上がそうなら、世間にも似た考えがそこそこいるわけで。
仮にスレ住人の意見を弾圧しても、世間を変える事はできないのにね。

花音とか、ここの住人は慣れてるから苦笑だけど、
世間には普通だと思ってる人もいれば絶句する人・世代もいるんだよ。
555名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 01:14:33 ID:XwoeW8Gn
かおん???
名前じゃねえ
556名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 01:36:15 ID:a9tFOMv5
かなり浸透してるから花音はもう普通だと思うけど。
周囲にもカノンちゃんは多い
昔のクラスメイトに佳音さんとかいたな
別に違和感とかは感じない。
557名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 01:37:45 ID:XwoeW8Gn
えっかのん?????
558名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 01:44:53 ID:u0M5eaH5
かのんwww
煽るつもりは毛頭ないが、まさに>>554の言う苦笑レベルだなあ
かのんが“普通”って・・・観音様が泣くわ
559名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 02:21:40 ID:XwoeW8Gn
自分でハテナ出しといて何だけど昔クラスに夏音(かおん)ちゃんが居たなぁ
んっ???て聞き直したけどそれは最初だけで、後はもう普通になってたわ
でもさあ…もう普通だからとか言ってわざわざそんな第一印象ん?てなるような名前付ける神経が分からんよ
その子完全に名前負けしててクラス中からいじめられて転校してったし(これは関係ないか?
560名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 02:36:02 ID:Lw2PyoeJ
名前負けが理由でいじめられるって・・・
その学校がおかしかったんじゃないの?
夏音という名前を擁護するわけじゃないけどさ
561名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 02:38:35 ID:XwoeW8Gn
いやそれが一番の原因なわきゃ無いでしょwww
でも、容姿でいじめられてたから「名前と大違い」と比べられて言われてる時はあった
562名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 02:51:05 ID:NZUx2pe3
いま28歳で
なんか子供のころ花音(かのん)てペンネームの漫画家さんがいた気はする
確かに当時はかわいいなーいいなーとは思ってたけどさ
でも実際は少女漫画の登場人物にも、周りの人たちにも、
そんな「花音」程度の変な名前の人ですらいなかったよ
ペンネームだからかわいいなーと思ってただけで

最近の極端に変な名前ってどこが元ネタなんだろ
DQN系の「夜露死苦!」みたいな名前なら、あーDQNなんですねって思うだけだけどさ
最近の男性向けの萌え系ラノベや漫画に出てきそうな、ヲタっぽい変な名前も多いよね
母親はそんなの読んでないと思うんだけど、どっからきてんの?
563名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 03:02:28 ID:XwoeW8Gn
>>562
単純に可愛いと思った漢字や響きの寄せ集めなんじゃないかな?
DQNまとめ見てると外国語引っ張り出して付けてるのも居るみたいだけど
564名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 03:33:11 ID:rMxPjw3O
在庫が目を光らせて語るラノベ(笑)ごときと同じような腐った頭してるんだろ
565名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 04:14:26 ID:XwoeW8Gn
>>564
日本語で
566名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 04:55:18 ID:Zk+L7xI4
ラノベ書きと同じ発想になってるんじゃないかな

ただ違うのはラノベは創作だし、おじさんおばさんになることもない登場人物のキャラに合わせて似合う名前を作ってる訳で。
(ブタゴリラ(本名:薫)みたいな似合わないコンプレックス設定以外)
また、名前が難読だろうと聞き取りづらかろうとキャラは苦労しない。
世論もなにも書かれた世界が全てだしね。
DQN親はその違いが分からないのか、どんな容姿のどんな性格の子に育つか分からない、未知数のアカンボに
読めなかったり変と言われたり困る事があったり、大人になったら恥ずかしがるような名前をつけるんだよね。
自分の子がいつか成長する事、自分と子供は別の人間である事、
世間は都合よく振舞ってくれないので自分から合わせにいかなきゃいけない事がわかってないのか…
はたまた忘れているのか…。

今風なのはいいが、殆どの人が人名と認識できて、漢字辞典に読みが載ってるものにしてくれと思う。
未だに自分はルキアだのルキヤだのってなんじゃいと思う
567名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 08:43:21 ID:j9u+wxaA
私はいたって普通の名前(ちょっと古くさい)
だけど、あんまり好きじゃないな、自分の名前
そして昔は大嫌いだった

親は、大人になった時でも恥ずかしくないように、
という理由もあって今の名前をつけたみたいだけど、
私と同じ世代の人にしてみれば、若い当時"今風"だった
名前に、年老いてから違和感感じることもないよね

若い時に良くても大人になった時にどうこうってのは
私的には名付けの時考えなくて良い気がするけどな
子供の頃、今の時代に珍しい名前だねって言われて
悲しくなった記憶がある

花音とか、別に良いと思うけどね、私は
携帯やPCの変換でもちゃんと出るし
568名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 09:27:24 ID:3InTIj4l
実際に「このくらいなら普通にいる」レベルの名前ならいいけど、
親が「これくらいは普通!」って言いつつ、
結構奇抜な名前だったり、
「これからはこういう名前が普通になる!」とか言いつつ
(つまり全然普通の名前じゃないと親もわかっている)
流行最先端からさらにななめ上135度な名前だったりすると、
さすがに「今はいいだろうけど、先々のことも考えようよ」と思ってしまう。
本当に「これから普通の名前になる」とは限らないし。
もちろん、親世代にすら「それは古いだろう」と言うような名前も可哀想だけど。
なんでもほどほどがよろしいわ。
569名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 10:58:11 ID:LhG6sXYb
>>567
花子さん乙
570名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 11:45:28 ID:u0M5eaH5
>>567の感性を否定はしないが、花音と書いてカノンは恥ずかしいと思うけどね私は。
だいたい出どころが外来語/英語canonという時点でイタイと思わないのが信じられないし、
「"ノン"で終わる日本の女性名」に違和感を持たないのもちょっと…。感性が違うんだなーと(笑)
>携帯やPCの変換でもちゃんと出る
のにも驚いたwけど、ああいう機器は時代の流れをある程度幅広く反映してないと実質使い物に
ならないから変換に取り入れてるのであって、必ずしも名付けの判断基準として適切ではないよ。
音をノンと読ませる例はこのスレにいると度々見てしまうが、一般的にはまだビックリする人がほとんど。
大人になった時どうこうというより(そんなの正確に予想はできないし)、せめて“今”の時点で
そこそこ節度のある名前を付けてくれたら多少古風でも新しくても構わないと思う。
そして花音カノンは節度ないと思う。
571名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 11:53:40 ID:u0M5eaH5
自分は桂子ケイコや陽子ヨウコあたりなら許容範囲だが、>>567は光子ミツコや妙子タエコレベルなのかな?

確かに最近の度を超えたイマドキ珍名の方に批判が向けられがちだけど、奇抜な名前と同様、
時代の流れを無視した古すぎる名前も考え物、子供が気の毒だね。

ただ親が一生懸命考えて付けてくれた名前を「大嫌い」と言い切るのには抵抗あるな。
それに実際の名前がわからないから何とも言えないけど
>子供の頃今の時代に珍しい名前だねって言われて悲しくなった
↑これはもっと自尊心を持てよと言いたくなるw
長く使ってる自分の名前に全然愛着が湧かないってのもどうかと思うし。

ご両親の肩を持つわけではないが、昔は今よりも「世間に対して恥ずかしくないように」と考える向きが
強かっただろうし、大人になってから恥ずかしくないようにというのももちろんだけど、名付けた当時の
時点であまり"今風"なのも幼少時から浮ついた感じになって良くないと思ったのかもしれない。
まぁ>>567が20代と仮定すれば、アリサやミズキあたりなら十分節度もあって「若い当時"今風"だった」
名前だとは思うけど。

何にしても>>568の言う通りほどほどが一番良いよ。
572名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 13:25:33 ID:MlPaDxCd
>ただ親が一生懸命考えて付けてくれた名前を「大嫌い」と言い切るのには抵抗あるな。
それに実際の名前がわからないから何とも言えないけど
これはもっと自尊心を持てよと言いたくなるw
長く使ってる自分の名前に全然愛着が湧かないってのもどうかと思うし。

こういうの本人以外が言うべきっないよ。思いやりがなさすぎる。
573名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 13:56:20 ID:MngehvAq
ハゲド
愛情いっぱいの親の元で健全に育てられた人が毒親に虐待されて
育った人に、親には感謝して孝行するべき!っていうようなもんだわ。

他人からみてもなぜあえてこの名前?って人も普通によくいるじゃん。
574名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 14:00:17 ID:lqla/phG
「音」がつく名前って言うと、
昔からあった「琴音」が一番に浮かぶ
今だと「花音」と同列に今風の流行りor昔の流行ネーム
と言われそうだね
575名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 14:09:28 ID:IzIxuxWa
正直カノンは普通の名前だと思う。
ここで評価が低いのは年齢層が高いって理由もあるんだろうが
十代の自分からしたら浸透してるし普通になってる名前。
ラノベという発想につい苦笑いしてしまったわw
PC携帯でも変換できるし、ランキングにも載ってるんだから
そこまで批判的に言われる名前でもないだろう。
576名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 14:29:35 ID:u0M5eaH5
>>572
そうか。自分は自分の名前を少なくとも「嫌い」とは思ったことないから
確かに>>567の気持ちを測れないかもしれんね。
そんなネガティブに捉えなくてもと思って発言したけど余計なこと言ったわ。
ごめん>>567

>>573
別にそこまでムチャクチャなことは言ってない。
577名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 15:11:26 ID:YlnYLVRG
年齢層が高いってより、好みの問題な気がする。
実際の年齢層がわからないし、どのくらいから高いのか?というのもあるから何とも言えないけど。
そんな自分は花音に違和感を感じないけど、奏音や香音だと違和感を感じる30代後半。
578名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 15:11:45 ID:4Y9CTlW/
>>575
3年前まで10代だったけどカノンはぎょっとする部類の名前だけどな…
流行の名前なのは間違いないけどこれだけ否定意見が多い名前は普通ではないよ。
この板子供いる人がほとんどだけど、今の子供の名前をたくさん見てても変だと思うんだよ?。

ランキングに入ってて変換出来れば普通なら心愛も普通になっちゃうよ。
機種によっては変換出来るんだぜ…
特に最近のランキングは玉石混合だよ。
579名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 15:11:52 ID:XwoeW8Gn
>>575
何で全ての名前に的外れな擁護が付くんだ?
十代という発想につい苦笑いしてしまったわw
580名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 15:20:29 ID:u0M5eaH5
確かに流行ってはいるけど音をノンと読ませるのは個人的にアウト。
そんな読み無いから。

それより、今なぜ「音」がこんなに流行っているのかわからないんだけど、
何か元ネタとか理由は存在するの?
581名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 15:28:46 ID:XwoeW8Gn
>>580
愛、心、姫
と同じようなもんでしょ
DQNの行動に理由や元ネタがあると思う?
582名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 15:34:56 ID:YwUu//Ex
音(のん)は別にDQNじゃないでしょ。
そういう読みがなくても、浸透してれば普通の認識になってくる。

そもそも愛だってDQNじゃないだろ
583名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 15:36:52 ID:eYimPQb4
>>580
自分は野々村真夫妻の第一子が「音」(のん)に出会った第1号だった。
今となっては「音」(のん)はランキングに入るくらいだし、自分も容認しているけど
貴方と同じくそんなに可愛いかなと思う。ま、若いママと感性の違いだね。

女児の留め字・添え字の流行としては
江・代・子など・・・・現在40歳以上
美・香など・・・現在10代〜30代
乃・音・菜など・・・現在10歳未満
584名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 15:38:26 ID:XwoeW8Gn
>>582
もういいです…
585名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 15:49:19 ID:j9u+wxaA
>>567です
私は20代半ばですが、私世代で自分みたいな名前の
人はほとんどいないですね
40〜50年前位だったらかなりメジャーな名前だったかと

花音は今の時代なら普通の名前だと言ったけど、
自分の子にこの名前をつけるかと言ったら
答えはNOです
普通=今の時代ならいてもおかしくないレベルって感覚

今妊娠中でこれから子供の名前を考えるつもりだけど、
節度があってかつ今風な名前をつけてあげたいなと思う
586名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 16:40:42 ID:S0NoNYNS
>>575
>ラノベという発想につい苦笑いしてしまったわw
>PC携帯でも変換できるし、ランキングにも載ってるんだから

>>582
>そういう読みがなくても、浸透してれば普通の認識になってくる。


もしかして今の10代ってラノベすら読まない?
携帯とパソでしか日本語に触れる事がないんじゃあ
何を言っても通用しそうにない。
浸透してくれば、とは言っても
今現在としてどこまで浸透してるかなあ?
ガングロや厚底ブーツのように、
浸透しないまま一時のあだ花で終わってしまうものって多いよ。
名前は一生物なんだから、「いずれ普通になれば」なんて
バクチうつもんじゃないよ。
587名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 16:47:10 ID:u0M5eaH5
>>585
それを早く言ってくれなくちゃ
「普通」と言われたら「自分の子に付けるの全然アリ」程度
なんだと思ってしまうから

>節度があってかつ今風な名前をつけてあげたい
私も20代半ばだけど激しく同意
588 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 18:44:55 ID:I7ICJdWM
知り合いの子に
観音 みのん
ちゃんいるょ
589名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 18:50:04 ID:cGgg6N3I
>>588
かんのん様ワロタ
590名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 18:59:45 ID:CjOeWc0l
>>575って、育児してる十代ってこと?それとも単に板違いの夏厨?

DQNネーム・今時ネーム擁護ってやっぱりこのレベルなんだろうなあ。
もうやめようよ。色々なものが透けて見えちゃうよ。子どもなんだからさ。
591名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 19:22:49 ID:gICgxpmx
カノンと聞くと楠本まきを思い出すおばはんだけど
別に違和感そんなないな
592名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 19:30:55 ID:JsNfbqzn
平仮名片仮名で「かのん」なら違和感ない…はず
593名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 19:37:49 ID:vGvo0Z8A
十代だけど、自分は子供につけても良いと思っているよ>かのん
周囲に結構な割合でいるし、浸透してると思う>しおん、かのん、とか。

>>586
ラノベより普通の小説のほうが好きだけど(ケータイ小説とかスイーツ(笑)の読むものじゃないよ)、
今は、小説にも変わった名前は多いぞ
594名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 19:46:49 ID:JsNfbqzn
もしかして「のん」と読む場合の条件を知らない人が多いのかな
595名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 19:58:39 ID:RFC9q6B6
>>594
だって「十代」だからw

正しい日本語よりも、SS大好き夢見る乙女なんでしょうよw
596名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 20:02:42 ID:Zk+L7xI4
>>593
殆どの住人は花音がイマドキなのを分かっててあーあ(苦笑)ってなってるんじゃないの?
音に「のん」って読みはないもの。使用例の限られた特殊な読みでしょ。
自分はそれを分かってないおバカさんなのか、それでもいいじゃん可愛いし♪なスイーツか…と思うよ

シオンは性別わかんねぇ…と思うけどマトモで読める字ならまぁ…
自分はつけないし兄弟が付けようとしてたら止めるけど。
ほぼ平成生まれのAKBメンバーの名前見てみたけど、変な名前ってほとんどないわ。
>>593がよっぽど若いのかちょっとアレな地域なのか…
597名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 20:26:37 ID:GisfhOWd
私は、花音とは付けないけど、そこまで叩くこともないんじゃないかと思う。

結構、>>597は正論では?

今流行りな変な名前は、歴史上でみれば、こういう名前が流行った世代であって、世代的に見れば普通みたな
598名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 20:28:25 ID:GisfhOWd
ごめん >>567だった
599名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 20:48:32 ID:4Y9CTlW/
ルーズソックスみたいなもんで、流行すぎたらダサくなるから微妙なんだと思う>カノン系
あれも定着するかと思いきや廃れたし。流行終わっても名前は脱げないし。
結局定着したのはしっかり目の紺ハイソだった。
名前も定着するならしっかり目のが増えてほしいなー
600名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 20:56:58 ID:YlnYLVRG
自分の許容範囲だったり、誰に聞いてもほめられるような素晴らしく良い名前であっても、自分の子には付けないって思う名前なんていくらでもあるからね。
花音もそういうことなだけじゃないかと。
名付ける人がいいと思えば、いくら周囲が反対してもつけるでしょ、花音に限らず。
601名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 20:59:08 ID:GisfhOWd
でもさ、名前ってほとんどがそうじゃない?

今の30〜40代に流行った子付きの名前って、今じゃダサいし

じいさん、ばぁさんの世代の名前なんか、今の感覚で言うと目も当てられない変なのが多いよ

でも、その世代だしって皆納得しない?
602名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 21:13:49 ID:BhLjLMlI
男の子は 律(ritu)
女の子は 乃依(noe)
と付けようと思っています。このスレ的にはDQNと言われそうですが
どのくらいDQNでしょうか?心愛やルキア水準まで達しているでしょうか?
それとも花音、奏太レベルくらいでしょうか?
603名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 21:25:13 ID:XwoeW8Gn
>>602
全然DQNじゃないよ!まんま今時って感じはするけど自分は好きだな
しかし乃依はのいと読んじゃう
え、を変換しても依は出なかった
律は格好良いです
こういう名前が、時代の変化を感じさせるいい名前だと思う
花音まで行くとそれは違うよってなる
604名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 21:28:14 ID:MQUqr7v+
>>602
DQNネームとは基本的に「日本語として成立していない」名前なので、
どちらの候補もDQNネームではないですよ。

むしろ、「りつ」読みの「律」などは男児名として昔からありますし。

強いて言うなら、「乃依」が読みは普通ですが、字面が今風という所くらいでしょうか。
普通に読んだら「のい」って読んじゃいますし、一字目に「乃」というのも珍しい構成だと思います。
でも、無理矢理引き止めるレベルの名前でもないと思いますので、良いと思いますよ。

DQN度で言うなら、下から、
律<<<乃依≒奏太(そうた)<<<<<<花音≒奏太(かなた)<心愛<<<<<<<ルキア
くらいだと思います。
605名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 21:29:34 ID:u0M5eaH5
>>602
両方ともDQNとは思いません。

私は花音を気持ち悪い・違和感ありと思ってしまう派だけど、
律(りつ)と乃依(のえ)はあなたが挙げたどの例と比べても
まとも寄り。
難点があるとすれば、個人的に乃依はノイと読みたくなってしまう・
ノエと読みにくいことくらいでしょう。
606名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 21:59:02 ID:ItMJwZt0
乃依は好きだな
律は百鬼夜行って漫画が無かったら男児名になってただろうか
知らない人も多いかもしれないけど最近の男児律ルーツはそこじゃないかと思ってしまう
607602:2010/08/20(金) 21:59:07 ID:BhLjLMlI
思いの他暖かい意見を頂きまして驚いています。ありがとうございました。
たしかに乃依はnoiと読まれてしまうので乃絵や乃恵も考えたのですが
最終的に乃依で行こうと決めました。実は男の子はもう生まれておりまして
誉めて頂き嬉しいです。今度生まれてくる乃依もそれ程世間と乖離していない
ようで安心しました。ありがとうございました。
608名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 22:06:32 ID:rKcRkwrr
DQN名じゃないしまともかもしれないけど自分の子供にはつけないし身近にいたらなんか違和感は感じる。
609名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 22:09:42 ID:oTTE+8Tx
>>608
それを「好み」と言います。

万人に好かれる名前なんてほとんど存在しませんから。
610名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 22:21:28 ID:ImWWd7MY
律って、ばあちゃん世代のさらに昔の女性名だよね。
男性名で浸透してるんだ。

伊織が女性名にもなってるし、時代についていけてないわ。

611名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 22:56:06 ID:XwoeW8Gn
律は男女どっちでも違和感ない
これくらいでついて行けないって言うのはただ自分が受け入れて認めようとしてないだけに見える
いやーしかし万人に好かれるまではいかなくても、斜め上からの否定意見ばかり出て来るね此処は
厨坊〜婆まで幅広い世代がいるって事か、いやはやそれにしても面白い
612名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:10:45 ID:Q1wfzWdK
>>609
そうそう好みの問題。
なのに何故かそれを全て年のせいにされてしまう不条理。
可愛らしい名前に憧れる人もいるし、
ちょっと気後れしそうで避けたい人もいる。
何故それがわからないのかなあ。
613名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:12:59 ID:UwXM1t5q
>>606
自分も律で男ってその漫画が初見。ついでに伊織で女はアイズが初見w
自分の世界が狭いのかもしれないけどルキアとかが何人もいるみたいだし意外と漫画の影響って侮れないかも。
ルキアより何倍もマシだけど。
614名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:13:29 ID:XwoeW8Gn
いつき
は男性名だと思う?女性名とも両用出来ると思う?
伊織と言う名前を聞いてふと気になった
615名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:18:16 ID:UwXM1t5q
男性寄りだけど女でいても問題ないと思います。
一応中性名と認識してる。
616名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:20:29 ID:qdm5MSOJ
律は私も百鬼夜行で私の中で男児認識になった気がするけど

そういえばあれって幼少時は祖父のいいつけで
女児として育てられてたよね…

イツキは男児だと思う。
617名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:27:59 ID:jz5lMx9B
>>613
昭和の世代だと、名前は「論語の一節から…」みたいな
人生の指南書のような古い書籍物から取られることも多いと
聞いたことがあるけど、今の世代は教科書よりも難しい本は
読まないだろうから、漫画が最高の指南書なんだろうね。

・・・そりゃ、DQNネームも増えるわな。
618名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:28:39 ID:YEFv06u/
>>596
読みがなくても浸透してりゃいいじゃんとは思うよ。
自分はカノンはさほど難癖つけるような名前でもないと思うが。
619名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:29:09 ID:MlPaDxCd
ID:XwoeW8Gnの相手すんなよ、採点スレでみんなに迷惑かけてる荒らしなんだから。
620名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:31:33 ID:YEFv06u/
男で律、女で伊織、そんなに違和感あるか?
自分はそういう中性ネームたくさん同年代で見てきたからか、
全然違和感を感じないんだけど。
621名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:33:49 ID:MlPaDxCd
あんたは何でもかんでも違和感感じないんでしょ。
622名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:40:36 ID:YEFv06u/
アンジェリーナとか、運子とかには違和感感じますが?
あと祖母世代の名前とかね
623名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:44:57 ID:fInoPbOA
ここはあんたの感性を計るスレじゃないんだよ
消えろ
624名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:46:29 ID:ImWWd7MY
>>611
時代についていけない、じゃなくて、ついていけてない、なんだけどw
日本語の微妙なニュアンスの違いが判らない人ですかw
625名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:48:30 ID:u0M5eaH5
荒れるなよー
>>622みたいな例はさすがに非常識だが、今や律(男)や伊織(女)は
認識が別れる名前だと思うよ。いろいろな意見があっていいよ。

ついでにイツキは8割方「樹」だろうと思うので男性名という認識。
が、例えば「伊津紀(・希・季)」だった場合なんかは女の可能性も
十分考えられるので、9割男性:1割女性ってとこかもしれない。
626名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:55:41 ID:YEFv06u/
>>623
なにこいつ(笑)
言い返せなくなるとヒステリックに消えろだのほざくって(笑)
お顔が真っ赤っかだおwww
627名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:55:56 ID:XwoeW8Gn
なるほどー、やっぱりいつきは男性寄りだよね
たまに女性名でも見かけるくらいか?

伊織は何かもう女性名って感じ
628名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:57:05 ID:XwoeW8Gn
>>626
厨坊…まだいたのか…
>>620には共感出来たのにまた無駄な事を…
629名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:57:55 ID:ImWWd7MY
荒らしそうでスマンかった。


漢字表記を変えれば性別が変わる名前だと、みつるとか。
充で男性名だと思ってたけど、美鶴だと明らかに女性名だね。
630名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:58:23 ID:YEFv06u/
>>628
突然頭ごなしに消えろとか言われてもねぇ
631名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:58:55 ID:XwoeW8Gn
流石に美鶴はない
632名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:59:47 ID:YEFv06u/
美鶴はアリ。この字面なら女児名と分かるし、綺麗な名前だろう。
633名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 00:01:40 ID:rQfHPLCx
あちこちのスレで普通普通アリアリうるせえんだよ。
634名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 00:03:14 ID:o10FjH0d
>>633
と優等生さん(笑)がファビョっております
635名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 00:22:46 ID:rQfHPLCx
はい、今日のスルーID確定しました。
636名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 01:08:15 ID:o2zhHlgB
本日のスルー推奨ID
ID:rQfHPLCx
ですねわかります
637名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 07:57:01 ID:yIXklDoI
伊織・千尋・静香・薫・泉あたりが元男名で時代が変わって女児名になったのは知ってるんだが
律はおばあちゃん名でその前の時代でも完璧女性名だと思ってた 時代劇にお律ちゃんてよく出てくるよね
638名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 08:10:24 ID:xIWq4cWe
>>637
「おばあちゃんの前の時代」のことはわかったからさ、「おばあちゃんの後の時代」はどうなのよ?
前半1行は「最近の傾向」を書いてるけど、後半1行は「昔の話」しかしてないよね?
それって巧妙な話のすり替えで、的から外れたところで論点の正当性を主張しようとしてない?
639名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 08:21:55 ID:yIXklDoI
>>637
前者は「男→女」に時代とともに変化した名前の例で
「律」はその逆でずっと女名だったけど急にここ数年で男名になったのか?
それとも自分が知らないだけでかつて律が立派な男子名だった時代があったのか?
ってことを聞きたかっただけなんだけど・・・

そんなヒステリックに「律が男児名で文句ある?キーッ」みたいな主張されてもこまるよぉ
640名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 08:23:35 ID:yIXklDoI
アンカ間違えた>>638あてね 
641名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 08:43:09 ID:xIWq4cWe
>>639
ふーん。「疑問」に疑問で返したら、「キーッ」って聴こえるんだ?w
642名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 08:44:05 ID:o2zhHlgB
ビシッと正論言われて文句言えなくなったからってヒステリック呼ばわりは酷いね。
643名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 09:19:17 ID:yIXklDoI
正論www
644名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 09:20:28 ID:yIXklDoI
つまり自分の感覚が絶対正しいってこと?
夏だねえ
645名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 10:06:35 ID:o2zhHlgB
何故連投してまで自分を正当化しようとするんだろ?端から見たら哀れで鬱陶しいとしか思わないのに。
自分の都合のいいように物事を解釈するからおかしな返答になってくる。
煽る事しか出来なくなった馬鹿は本当に達が悪いねぇ。
646名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 10:09:25 ID:yIXklDoI
本日のNGID ID:o2zhHlgB ww
647名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 10:13:18 ID:o2zhHlgB
あ、何だただの●か
648名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 10:26:53 ID:t0jeFihe
律は元々女性名でしょう。
最近は中性名扱いになったんだろうけど。
さすがに男性限定ってことはないな。
649名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 11:09:06 ID:o2zhHlgB
はて、誰が男性限定なんて言ったのだろうか
650名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 11:10:38 ID:5RTVDTYn
やっぱりそうだよね?
自分も律ってどっちかというと女性名(だった)んじゃないかと思ってたけど、
律問題なしレスが3件続いて「男性名として昔からある」なんてのもあったから自分が間違ってたかと思った。
自分が知ってるのは昔の女性名の律、現代で律子とか変わり種で律香とかの女性用の使い方だわ。
律くんとなると少女漫画の男の子みたいなイメージ。葵くんみたいな。
両方とも若い子には現実にいそうだけど…。
651名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 12:58:37 ID:pvdD/L1j
そもそも律って今の時代にもそんなにいるものなの?
20代後半の自分の世代にもいなかったしましてや今の時代につけても古臭くないのかなってちょっと疑問。
自分の周りにいなかったから違和感あるだけで他の人からは昔からある名前で普通に違和感のない名前って認識なのかな?
652名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 13:01:05 ID:moK8HheX
>>607に律は名付け済みと書いてあるので今更聞くなよとは思う
653名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 13:11:25 ID:hnk/3LvK
律の使われ方の変遷については>>650の説明で合ってると思う。
律(で男)はいるとしたら最近になって出てきたんじゃないかなあ。
ま、自分は現代の男児名としての「律」に違和感はないけどね。
(男性名、ではない。あくまでも今風という意味で容認してる。)
律子や律香ならもちろん女性だけど、今の子で律リツという名前を
見たら昔の女性名なんてことは浮かびもせずに男の子かなと思う。
だって女性名の律なんていくら何でも古すぎるし、今の女の子に
リツじゃ古い上にそっけなさすぎて逆に違和感。
男の子なら、音が短めでリクなんかと似た今風な感じとも取れる。
いう感覚かな私は。一意見だけど。
ちなみに百鬼夜行?てマンガは知らない。

律(ただし)なら性別は問題ないのにね。難読と響きが古い点は
アレだけど。葵で男の子だと女々しい感じはする。
654名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 13:43:29 ID:FBx6dPaL
律は今だと男児名、大昔は女性名ってことでおk
655名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 14:49:30 ID:rQfHPLCx
勝手に持論をOKにするなよ。
陸なら分かるけど、律って名前見てもイコール男だとは思わない。
656名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 14:56:28 ID:rQfHPLCx
昨日から、ID:FBx6dPaL=何でもアリアリ普通厨と、ID:o2zhHlgB=ダサ名が普通のマトモな名前厨が
が関連スレで連投しまくっててウザイ。
いくら連投しても自分の意見がスタンダードって流れにはならないのに。
657名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 15:34:38 ID:o2zhHlgB
うわー…大した事でも無いのに粘着気持ち悪…
ちなみに連投してるのは君だけだよ。
658名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 16:02:24 ID:hnk/3LvK
>>655
だから「一意見だけど」と書いたのに(苦笑)
659名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 16:08:07 ID:zGC3cEnA
>>655>>644へのレスじゃない?

なんか名付け関連スレどこも荒れすぎだね。夏休みだから?
660名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 16:14:40 ID:hnk/3LvK
ああ、自分が直近で出した例が引用されてたし
安価も付いてなかったからつい

荒れるのも飽きたよ
661名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 16:19:08 ID:T5BPwpSk
意見下さい。
@一葉[かずは]
A彩葉[いろは]

字体は彩葉のがいいけど、ちょっと変わってるかな?
662名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 16:43:37 ID:FBx6dPaL
どっちも今時の名前でいいと思う
個人的には一葉がすきかな。

彩葉もいいけど、ここでは意見別れそうだわ
663名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 16:51:13 ID:zGC3cEnA
彩葉はいろはは普通読めないからここじゃなくとも賛否別れるよ。
読みがあやはなら今時。一葉は古風な方かな。
いろは読みのままなら一葉のがいい。
664名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 17:04:46 ID:aKSGj5ko
>>661
Aはよみづらいから@
665名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 17:21:52 ID:hnk/3LvK
>>661
カズハはかわいいと思うけど、字が一葉だと樋口一葉(作家としては有名だが
貧しい生活を送った上に早世)を思い出されるし字面がさびしくない?
字面は彩葉の方がいいけれど、この字はイロハとは読まないよ。アヤハならOK。
個人的にはどちらもいまいちな気がする。
しいて言えば、人名にイロハって気持ち悪いので一葉(かずは)の方がいいけど
カズハなら和葉や万葉の字の方が素敵だと思うな。
666名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 17:45:20 ID:o2zhHlgB
>>661
@問題なし
A今時っぽくて字面も可愛いけど読めない。でも「いろは」は可愛いと思う。いろはす思い出すけど。
667名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 17:53:03 ID:332ncFip
字面は読みづらいかもしれんが「いろは」自体は大昔からある名前だよね
誰か武将の娘だっけか
668名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 17:59:12 ID:5U01BYHm
五郎八姫な。伊達政宗の娘。
これは昔からあった珍名だと思うぞ
669名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 18:14:09 ID:9SYvNqMi
一花でイチカってどうですか?
670名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 18:26:36 ID:hnk/3LvK
読めるし書けるし別に変じゃないですよ
671名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 18:33:18 ID:9SYvNqMi
ありがとうございます。
安心しました
672名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 18:54:00 ID:+UrMdXyK
菊や蓮は死人の花のイメージが強く名付けに相応しくないと思っているのですがどうでしょうか?
673名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 18:58:09 ID:5U01BYHm
>>672
自分はそうは思わないけど、あなたがそう感じるならやめとけば?
それ以前に菊は現代の名付けに向いてない字だと思うけどね。
674名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 20:10:04 ID:o2zhHlgB
>>672
単体の言葉として見るならそうなっちゃうけど、子供の名前なら「人の名前」と頭に置いて見るので特にそういうものは連想しないかな。
流石に露骨なのはイメージするけど…
蓮は全然いけると思う。ただし菊てめーはダメだ
菊の字を使ってどんな名前にするのか…菊子??
675名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 20:31:04 ID:gSZiJDbu
春菊
676名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 21:54:48 ID:y4vh/4nF
7月生まれなので文哉と名付けました
由来は父親も生まれた月にちなんだ名前なのと学問を修めて立派に育って欲しいといったことから付けました

旦那が藤井フミヤ全盛期の世代であまり気に入った様子でなかったけれど自分は納得してる
677名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 22:11:04 ID:WK4HNVfd
>676
私もフミヤ世代だけど、いいと思うよ。フミヤの方は「郁」だしね。
ただ漢字を見ないで口頭で聞いたら「ママがフミヤファンなのかな?」と一瞬思うが、一瞬だけの話だし。
678名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 23:12:05 ID:ec+CNaTe
>>672
世間の反応を気にするなら止めた方が無難。
自分もついこないだまで「蓮って普通の名前」と思ってた。
ところがこないだ知り合いが「蓮」と名付けた時、50才以上の世代に不評でびっくりした。
「えっ…蓮って演技悪い。お盆生まれなのに」「しかも『れん』じゃなくて『はす』と読んじゃう」とか。

もしかしたら、その場にいた人らの感覚が変わってるのかも?と思って、50〜80才くらいの人何人かに聞いてみたが
ほとんどの人が「蓮はレンじゃなくハスと読む」「蓮はお供養を連想する」「特に盆、彼岸のときに名付けたら引く」
「きっと親に相談せず付けたんじゃないかな」とか色いろ言われてて本当に驚いた。
自分の世代では蓮とか菊って普通の名前だし、2ちゃんでも叩かれない名前だけど、リアル年配世代には好感触じゃない名前みたい。
親戚の目とか気にするなら避けたほうがよさそうだなと思った。
679名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 23:48:39 ID:rbHnWUsk
音弥できまりそうですがDQNでしょうか。
680名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 00:23:41 ID:DKRTQE3u
>>679
オトヤでよいの?
性別が男の子でいいのか自信持てない

佐藤音弥
鈴木音弥

やっぱりHN感ありかな
681名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 00:29:47 ID:vc1FFKTk
あだ名はオトヤン

子供なのにオトヤンw
682名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 01:20:15 ID:2zXOoyy+
>>676
旦那可哀相
二人とも気に入る名前つけろよ
683名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 01:48:58 ID:IFY8d0Xa
>>616
名前もそれで女っぽいのにされたんじゃないかな
逆に女の子の従妹は「司」だし、なんかそういう家風なんじゃないの?
684名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 04:03:54 ID:qk0dISuc
>>679
親御さんの知的水準はさして高そうに見えない名前だけど
そこが気にならないならいいんじゃない
オトヤだかネネだかしらんが
685名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 08:09:46 ID:rrO6m3nJ
>>679
のんみ?
686名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 09:43:22 ID:bXgHw+gh
文貴(ふみき)
って一般的に見てどう?古い?
意見お願いします
687名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 09:49:47 ID:lwgtg8/q
<<679です。男の子で読みはオトヤです。いずれにしてもあまり印象よくないようですね。もう一度検討したいと思います。ありがとうございました。
688名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 09:50:31 ID:Ke6/GhCz
>>686
古くはないんじゃない?
フミタカともよめるけど、一応先に出るのは「フミキ」かな。
かなり綺麗な左右対称なので、苗字もそうだったりすると違和感ある。(佐藤はいいけど田中・井本だと…)
相性が良ければいいと思うけど。
689名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 09:57:08 ID:1W2aibu8
お願いします。

男子を妊娠中です。
うちの家系に代々伝わる名前で
「令翁」(レイオウ)と名付けたいのですが
dqnネームっぽいでしょうか?
この名の男子は立派に育って財を成したので
私はいい名前だと思うのですが、世間にどう思われるか不安です。
最近では曽祖父がその名前でした(それ以降は女子しか生まれず婿養子)
ちなみに家族はその名前を強要していません。
690名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 10:05:03 ID:+b0yEZAt
>>686
フミキって変だからフミタカって読んだ
691名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 10:12:02 ID:+b0yEZAt
>>689
翁なんてDQN名としか。可哀想やからやめとき。
あなたの名前が令媼だったら嬉しいと思えた?
まして兄弟姉妹は普通の名前だったらどう?
692名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 10:13:17 ID:bXgHw+gh
>>688
ありがとう。
ふみたかと間違われるか?と思ったけど…訂正人生まではいかないかな。
苗字は佐藤と似たようなもので左右対象では無いからその点は大丈夫。
参考になりました、この名前で行く方向にしたいと思います。

>>690
読みはふみたかと迷ってた。

>>689
ごくごく一般的に見て、読みも漢字も見慣れないので違和感が…
家系云々の話を聞いた上でならなるほどと思うけど、やはりDQNに分類されてしまうかと。
693名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 10:20:31 ID:sgs4GvRX
>>689
DQNというかお爺さんぽい
翁って○○翁でお爺さんの呼称だから
694名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 10:25:07 ID:bXgHw+gh
>>593
竹取物語勉強した時に真っ先にからわれそうな予感…
695名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 10:25:52 ID:j7FpVV9n
>>692
悪いけど、先ずフミタカって読んだ
もしくは、ブンキ

普通は「音+音」または「訓+訓」の組み合わせが
日本語として一般的だから
696名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 10:30:34 ID:1W2aibu8
>>691
ありがとうございます。
私自身が神道系の珍しい名前だったから
そのへんの感覚に自信がなくて…。
でもやっぱり変ですよね。考え直します。

>>692
DQNぽいですよね…。
ありがとございます。別の名前考えてみます。

>>693
生まれたときからおじいさんなんてかわいそうですよね…。
主人と相談してみます。ありがとうございます。
697名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 10:40:57 ID:j7FpVV9n
>>696
「翁」の字はさすがにアレだから、「令」の字だけ受け継ぐってのはどう?

かといって、「令旺レオ」とかだと、「またレオ君ですか…もうお腹イパーイです」
とか言われちゃいそうなので、他の「レイ○」な名前あたりでw
698名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 10:46:19 ID:qk0dISuc
文貴はフミタカだろう…
理由は>>695に同じ

まあ最近の人はそういう漢字や熟語のルールに無頓着な人と思われても
気にならないんだろうな〜

着物や浴衣の着こなしも伝統やルールを無視して
「カワイイからいいジャン☆」「みんなやってるからいいジャン☆」
ってめちゃくちゃな格好平気でしてる人ばっかりだし
699名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 10:50:30 ID:bXgHw+gh
不評みたいだしふみたかにした方が良さそうだね。再考する。

>>698
いきなり酷い言い草だな…
自分に言ってるのかよく分からないけど
700名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 10:56:52 ID:5noYvVnG
>>698の言い草はさすがにちょっとカチンと来るかもだが、
私も文貴は「ふみたか」って読む。
そもそも「ふみき」って、人名としてなじみのない響きだし。
変ってほどじゃないんだが、「ふみたか」より先には思い浮かばないなあ。
701名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 10:59:31 ID:HGYPFYxF
文城でふみきくんておるけどどうよ?
702名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:04:07 ID:bXgHw+gh
>>700
皆さんご意見ありがとう。
いざ名付けとなると感覚が混乱してくるんだなぁ…身に染みて分かった。
他の候補とも再考してきます。
703名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:05:35 ID:xPV8M9dq
>>699
文貴でフミタカなら普通なので何も思わないが。
同じ字でフミキと読ます漫画キャラがいるのでそっちを連想した。
おかしくないけどやっぱ変わってるかな。
704688:2010/08/22(日) 11:11:48 ID:Ke6/GhCz
>>703
ああ、自分が読者&フミタカさんに出会った事ないからそう読んだのかもしれないw
705名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:19:08 ID:bXgHw+gh
>>703
懲りすぎました…普通の名前にと思ってたのに。
ググってみたら本当にマンガに同名キャラが存在してて笑ったw
マンガは全然読まないので知らなかった。

再度意見お願いします。
文貴(ふみたか)と純、準(じゅん)はどちらの方が印象が良さそうでしょうか?
706名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:32:06 ID:dxNf7mmR
>>705
文貴か純かな。このどっちかなら苗字とのバランスや好みで決めいいと思う。
準は他二つよりも押せるような良い意味が特にない。
707名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:33:05 ID:+b0yEZAt
>>698>>695は広樹をヒロキと読めない人たちなのでしょう。
ブンキと読むなんて、完全に関わらない方がいい人たち。
708名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:34:47 ID:+b0yEZAt
>>705
名前としての機能性の麺では純が一番いいと思います。
純粋の純って説明がちょっと恥ずかしいので、純金の純粋で。
709名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:38:23 ID:j7FpVV9n
>>705
どっちも標準的な普通の良い名前なので、印象はどちらもそれぞれに良いよ

ただ、印象の方向性としては違うから、それぞれの「印象」としての話をするなら、
「文貴」は総訓読みな名前なので、古風で躾けの行き届いた家柄の子
というイメージを持つし、
「純」もしくは「準」は音読みなので、「文貴」よりも少しモダン的(死語?w)な
古いしきたりに捉われないフランクで気さくな家庭の子というイメージかな

映像的には、「文貴」は3世代同居の伝統的日本家屋の一軒屋が似合いそうで、
「純」、「準」は、核家族の新興住宅街の一軒家や近代マンションが似合いそうな感じ
710名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:40:00 ID:xPV8M9dq
>>705
私もじゅんなら純のがいいな。
文貴のがしっかりしてる感じ。純はスタンダードな名前。

フミキの音が好きなら文樹みたいに他の読み方出来ないのならアリだと思うよー
711名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:41:19 ID:+b0yEZAt
広樹じゃなくて広貴だった。
712名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:42:16 ID:j7FpVV9n
>>707
そういう話じゃないだろ。頭悪すぎ。




・・・と、貴方の決め台詞をちょっと拝借してみましたw
713名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:45:28 ID:bXgHw+gh
皆さんご意見ありがとう。
やっぱり文貴か純ですよね。苗字とのバランスを考えたら純かなぁ。
でも家系的には文貴の方が合っているかも。
二度もありがとう、とても参考になりました。

>>707
ぶ、文貴…
714名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:45:35 ID:Tb2peUi7
文樹・・・は、「もんじゅ」かもわからん
いや最近の名前地雷ばっかりだからw
おちょくってすまぬ
715名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:46:05 ID:qk0dISuc
>>711
どうしたヒロタカw
716名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:48:34 ID:Tb2peUi7
>>705
準は「準ずる」ってんで、どうも荻原次晴みたいなかわいそうなイメージに
なってしまう
文貴か純がいいよ、どっちも好印象
717名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:49:23 ID:bXgHw+gh
>>714
もんじゃ焼き食べてないなぁ…

ふみき は頭冷やして、無しにしました。
旦那は文貴の字が気に入ってるので文貴になるかな…余談失礼しました。
718名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:51:30 ID:rrO6m3nJ
>>696
令音
れのん・れおん・れいん
りょおん・りょお
719名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 12:05:11 ID:qk0dISuc
>>718
全部すごく素敵なDQNネームだね
720名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 13:07:05 ID:Ri+8k+xU
文貴(ふみき)って、普通の名前だと思うよ。

>>698
よく高齢者が自分の教養(笑)を披露したいがために憎い若者を叩くときあるよねw
「みんなやってるからいいじゃん」っていうか
時代が時代なんだから正直そういう風潮もアリだと思うが
721名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 13:08:24 ID:Ri+8k+xU
>>717
ふみきって変換すると、候補もたくさん出てくるし
今までに耳にしたことも結構ある。
そこまでマイナーな名前ではないよ。
722名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 13:29:06 ID:bXgHw+gh
自分、君にダサネームコンプ?だとか何とか言われた記憶があるんだけど…
723名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 13:30:26 ID:bXgHw+gh
自分ではなかったみたい。スマソ。
724名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 13:40:55 ID:+b0yEZAt
>>712
そういう話だろうが。
他スレの人の発言貼るだけってホント残念な人だな。
使いどころも合ってないし。
725名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 13:58:29 ID:ggcsXIce
フミキ、普通の名前だと思うよ。
漫画のキャラと言っても、一般的に有名って程じゃないから、そんなに気にする事もないかと。
フミタカとの誤読を避けたいなら、字を変えた方がいいと思うけどね。
726名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 14:30:49 ID:eeQjqkF7
フミキ、フミキと連呼されると、女性名変換されそうだ。
ついでに、純も中性名だと思う。
727名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 14:39:12 ID:6uR9ZyyH
448: 2010/08/22 13:17:14 Ri+8k+xU [sage]
みなさん必死ですね
ダサネームコンプレックスの自分、
もしくはダサネーム命名しちゃった子供への後悔から
必死に自分を奮い立たせようとしてらっしゃるのでしょうね^^;

いつもの厨房なのでスルー汁
ちなみに私は読みはどちらでも良いと思う
728名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 16:21:33 ID:p7jAFYg+
>>727
古風ネームスレの住人乙

あそこの連中キモいよ。どんだけ偏屈な世界で生きてんのって感じw
729名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 17:56:56 ID:85g8o4Ns
>>728
まったく同意だ
ちょっとのぞいてみたがDQNネームつける奴の思考と変わらんよ
普通の名前はダサいからあえて渋い(古風)名をつけてみました、だってさ
古すぎて悪目立ちはイマドキネーム同様恥ずかしいとは思わないみたいだね
730名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 20:07:51 ID:qVC8MosQ
>>720
教養というよりは常識があるかないかの問題でしょ。
そりゃ常識が身に付いてなければ、
「みんなやってるからいいじゃん」とか、時代がどうとかいう
あやふやなもので判断するしかなくなるよね。
みんながアイツをいじめてるから俺も一緒にいじめる、
そうしないと自分もいじめられるし、みたいな。
731名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 21:30:47 ID:85g8o4Ns
名づけスレ全体過疎ってるのは携帯厨ぞろいだったということか
732名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 23:34:52 ID:rrO6m3nJ
ふみたか
の誤読回避用に

風幹 ふみき

はいかがですか?
733名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 23:45:37 ID:HTO72/it
>>732
話がわかってないおっちょこちょい乙

依頼者はもう締めたようなのでこれ以上追随してもしょうがないけど、
あくまでも字面の「文貴」がお望みらしくて、「フミキ」には拘ってないらしいが?
734名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 01:41:02 ID:vlG8ski0
>>732
…斬新だね…
735名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 06:47:22 ID:wtR37lX8
名字が濁点で終わるのですが(べ、ぎ、等)
そういう場合、名前が濁点で始まるのは避けるべきでしょうか?
736名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 10:53:53 ID:zGOXyP+2
>>735
さくらぎ じん
あべ がくと
くさかべ げんた

別に問題ないんじゃない?
737名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 11:41:54 ID:igEiMLty
女の子で濁点続きは気になるかなと思ったけど
男児名以外思いつかない
タカギ ジョウタロウ
ウベ ダイキ
別にクドくもないような
738735:2010/08/23(月) 14:59:15 ID:16lenzFO
>>735です。レスありがとうございました。

実は濁点続きというだけでなく、子音も同じのが続いているのですが
(高木五郎、神田伝次郎といった感じ)
フルネームを口にするのに問題なさそうなので、それでいこうと思います。
739名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 19:13:44 ID:C2auN37f
女児出産予定。和穂・和歩(かずほ)が良いなと思ってるんですが、友達に
「和=かずっておばあちゃんみたいpgr」されました。
今時の名前が良く分からないのですが、古臭いですか??
740名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 19:29:49 ID:MMPwkmGb
>>739
というよりも、「和穂・和歩(かずほ)」って男児名みたいだなあと思いました。

「カズ○」で女児名に聞こえるのは、カズコ、カズヨ、カズエ、カズミくらいじゃ
ないのかなあと個人的には思います。
741名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 19:36:33 ID:p8syi/al
>>739
和夢 あゆ
742名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 19:55:42 ID:G0g6bVB4
胡麻和え〜
743名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 20:54:33 ID:C2auN37f
和夢 あゆ ってどうやって読むのか理解できなかったけど、胡麻和えの「あ」なんだ。
744名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 22:47:26 ID:ZPs4Mz8Q
>>739
そりゃ和代や和枝は古くさいけど、和穂ならそうでもないんじゃ?
まずその友達がpgrできるほどセンス良い人なのかどうか
普段の言動や身なりから判断してみれば?w
745名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 23:04:32 ID:C2auN37f
pgrされた友達から「名前候補♪」と何故かお花畑なメールが届いた。
「未詩・夢叶・愛苺」ってあるんだけど、どうしよう全部読めない…。嫌がらせ??
自分に自信をもって和穂か和歩で行こうと決心しました。
746名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 23:07:21 ID:C2auN37f
すいません。メールが衝撃過ぎて、お礼書くの忘れていました。
>>740 >>744 ありがとうございました。
747名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 23:27:25 ID:CT4Tq/1G
和穂・和歩だとそこまで見た目古臭く感じないけど
かずちゃんって呼ぶと結局すごい古く感じるんじゃないかなー
748名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 23:42:01 ID:/rs+G/ms
>>745
とにかく、あなたの友達が他人の子の名前をpgrする資格が無い
リアルDQNだということはよく解った。

子供の首が坐るまでは適当に距離を置いてあまり近づかないようにして、
どうしても会わざるを得なくなったときに警戒しながら会うといいよ。

できるならば、フェードアウトで疎遠になっていったほうがいいと思う。
749名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 00:12:48 ID:kbe8VmAa
未詩・みぽ
夢叶・ゆめか
愛苺・めい
750名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 02:18:15 ID:Y2I7y9aC
未詩の読み方ををがんばって考えてみたんだがもしかして「みう」か?

ご友人とは少し距離を取られた方がいいと思う。
751名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 07:06:58 ID:UPbm6K72
>>748
首が据わるまでワロタw
他人の赤ん坊の骨をへし折った事件の女呼ばわりだなw
752745:2010/08/24(火) 09:44:07 ID:3epQjZX2
なんて読むか分からなかったので、聞いてみました。
未詩(みう)・夢叶(ゆか)・愛苺(めい)らしいです。やっぱり読めない…。
職場の友人で育休明けも付き合わないといけないので
旦那とお姑さんのせいにして友人の案は丁寧に辞退しました。
流行に左右されずに良い名前をつけたいと思います。ありがとうございました。
753名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 16:57:38 ID:batjQS9M
役所の戸籍係が、子供の名前に一番多く名前と接しているんだろうから、
彼らが読めない書けない名前は却下・不受理できるようにすればいいw
754名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 17:21:00 ID:at27UTCa
めっちゃくちゃ可憐で綺麗な感じの名前なのにぶさな子を見ると可哀想になる。
美華とか麗とか。
わたしは顔がよろしくないので子どもには程良く地味めな名前をつけよう。
755名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 18:18:37 ID:Hsh9aAvO
勝手にしたら
756名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 18:44:15 ID:/FO3qe+P
>>754
逆の意味で”名前負け”しちゃう。
「どうせ名前も地味だし・・・」と卑屈になっちゃうかも。
757名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 20:47:30 ID:at27UTCa
そこまで地味にする気はないよwよしことかかずこみたいな。

同じ読みにしても華やかで美麗すぎる漢字はやめよう、、くらいな程度。
喪女板の名前負けスレ見てそう思った。
758名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 21:02:15 ID:4Pldlbug
喪女板はネタじゃないのかと思うくらい卑屈なレスが並ぶ
別に「美」が入ってるくらいでいちいち親を恨むとまで言わなくても
麗とか美華も別に美人限定とまで思わないなあ
それより姫とか妃とかの不遜系のほうが余程恥ずかしいと思う
759名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 22:00:24 ID:p3fL6qbq
ほのか=仄か、さゆ=白湯、に繋がるから変という書き込みを見かけたのですが、そんなに変ですか?
さや=鞘、さら=皿、まき=薪・・・とか?
760名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 22:11:51 ID:FYWE7QMC
>>759
それを「難癖」と言います。
761名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 22:14:42 ID:taDkQ4Gm
>>759
「ほのか=仄か」はそう思う。変とは思わないけど、
モヤモヤっとするんで自分の子には絶対につけない。
さらは皿より「さらぴん(新品)」wがちらっとよぎる程度。
他は何も思ったことない。

同音異義語は沢山あるから絶望的に悪い言葉と被らなければいいんでない。
762名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 22:42:55 ID:NqCvvHHQ
>>758
必要以上に卑屈になったり親を逆恨みしたりするような性格だからこそ喪女になる
763759:2010/08/24(火) 22:46:38 ID:p3fL6qbq
>>760>>761
ありがとうございます。
そんなこと考えもしなかったなーと思いつつ、考えてるうちに段々訳が解らなくなってきたので助かりました。
764名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 23:05:02 ID:51Kunvxl
>>763
例にあげてたのだと白湯=さゆだけ気になった。
名前として聞くことが少ないのだと物のほうを連想しやすい。
765名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 00:25:48 ID:0Gn2FG1P
女偏の文字ってやっぱ男には付けない方がいいのかな。好夫とか安夫もだめ?
766名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 00:40:32 ID:Igs6uxqX
>>765
「好」「安」以外の女偏の文字をどうしても男児名に使いたいのは教祖様の指示ですか?
それとも「好夫」とか昭和テイストバリバリの古臭い名前をあえて醸し出したいからですか?

それに、「安」は女偏ではありません。「ウ冠」です。
767名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 01:04:31 ID:FSWsqoxX
>>765
「好」「安」以外なら「始(はじめ)」くらいかなあ。

768名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 01:37:34 ID:gH7pEA4/
嬌介
769名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 10:44:37 ID:bBhLtoPw
お訊ねします。
「大」や「太」の付く名前って長男限定でしょうか?
大輔とか、健太とか・・・
770名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 11:03:44 ID:C93f91I/
>>769
別にいいと思う。
○太郎だと長男かなと思うし気にする人もいるだろうけど、○太ぐらいでは気にされないんじゃない?
大に関しては全然なんとも思わない。
771名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 11:07:49 ID:she9C0rx
>>769
昔は、太郎の「太」ってことで長男限定の風潮があったけど、
知らずにつけた人や、知っていても今どきナンセンスと判断をする人が
溢れかえっていて、後者の判断をする人がさらに増える結果になってるかと。
知っていたけど〜と説明して回るものでもないので、その名前を付けた人が
どっちに括られるかは、周りの判断にお任せになる。

「大」は関係ないと思う。大五郎とかあったし。
772名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 13:48:59 ID:3uP3n4aO
翠すい
楓ふう
で悩んでます!女の子です!読み方などが難しいなどは分かってますがこの二つならどちらがいいと思いますか?
773名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 14:12:10 ID:4IWQpmoF
男の子の名前候補にリュウがあるのですが、
隆と琉
だとどちらが良いと思いますか?印象を教えてください。
774名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 14:27:46 ID:yJnSjDFT
>>772
楓はかえでと言われることが多そうなので翠がいい。

>>773
隆はたかしと言われる事が多そうですが、個人的に琉より隆の方が好き。
775名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 14:38:41 ID:rOOHhVtF
>>773
隆は男らしい。スポーツできそう。
琉は軽い。頭悪そう。親が「私達の宝物です☆」とか言いそう。
776名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 14:41:52 ID:CWbTdNbU
>>772
>>216-222

正直、翠(すい)も楓(ふう)もイマイチ。
なんで「かえで」「みどり」じゃ駄目なの?
普通の名前じゃイヤなの?
777名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 14:50:35 ID:she9C0rx
>>772
一文字なら、「みどり」と「かえで」と読まれると思います。
「楓」だと、古風な名付けだと勝手に思われるので、
それがイヤなら「翠」にしておく方が良いと思います。
後は、子供を叱るときやスーパー等で大声で呼ぶとき、
成人後、公の場でフルネームで呼ばれたときのことなどを
想像して判断してみてはどうでしょう。

>>773
隆 堅実な字なので、タカ読みされると思う。
琉 今どきの字。○琉だと「○ル」になりそう。
もしかして、一文字で「リュウ」にしたいのかな?
「隆」は99.9%「タカシ」なので、消去法で「琉」。
沖縄好きなのかなーとか、ありふれた字はイヤなんだろうな
という印象はもたれるかと思いますが。
778名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 15:24:30 ID:5gReMpTo
>>772
翠 みどり
楓 かえで

これが普通の読み方。
訂正人生確実ですが、それでも良ければどうぞご自由に。
779名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 15:45:24 ID:/7bZzo69
>>772
響きだけ聞いたらスイはどこの国の人?っておもうので
フウのほうがましかな でもフウカチャンの愛称としか思えない

他の人も言っているように翠ミドリや楓カエデのほうがずっと良い名前だから
再考したほうがいいと思う

・・・ミドリやカエデなんて平凡な響きはうちの子につけません、ってのなら
まあどっちでも世間の印象は「変な名前」だから好きにすればとw
780名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 16:43:03 ID:6iwrO26f
>>772
この二つで選ぶんなら、翠(すい)かなぁ
翡翠の翠だから、綺麗なイメージがある
もし自分の名前だったらと考えたら(ふう)はちょっと嫌かも…

(でも翠ってどこかで聞いた事あるなと思ったら、夏目友人帳に
 出て来た妖の名前だった
 ・・・漫画オタクくらいしか知らないだろうけど)
781名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 18:22:26 ID:UR46RQ/f
「恭亮」(きょうすけ)という名前が第一候補にあがっているのですが
漢字を電話口で説明しにくいのでは?という問題に直面中。

わかりやすい熟語もあまり思いつかないし、
部首などで漢字の造りを説明するのも困難。
有名人を例に挙げて通じなかったらお手上げかも・・・。
782名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 18:32:22 ID:vyBJJ1O9
>>781
「恭は『共存の共』の字の下に『小さいの小』の字で『最後の点が2つ』の恭」、
「亮は『ナベブタ』に『口』、その下にカタカナの『ワ』と『ハ』を書き足した亮」

古い世代の人には「柴田恭兵の恭」、「諸葛亮孔明の亮」と言えばおk
783名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 18:46:17 ID:gH2n8cAe
>>772
翠に関しては>>216へのレスも参考にしたらいいんじゃない?
まあどっちにしろ普通は「みどり」「かえで」って読まれると思うよ
784名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 18:56:36 ID:UR46RQ/f
>>782
やはりそういう説明になっちゃいますよねぇ・・・

有名人に関しては
岩崎恭子(水泳)、内田恭子、叶恭子(叶姉妹)、
谷亮子、田村亮(ロンブー)、田村亮(正和の弟)、加瀬亮
など多数用意しているのですが・・・。
785名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 18:59:14 ID:/7bZzo69
恭(うやうや)しいとか恭賀新年ってのもある 
786名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 19:29:37 ID:qY1KOq40
叶恭子の恭に谷亮子の亮です。

…いやすぎるw
787名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 23:15:57 ID:oLFiMvey
>>785
「うやうやしい」と言われてパッと漢字が浮かぶ人も少なかろう
特に若者は
788名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 01:41:50 ID:heWQ+/wb
>>772
翠すいの方がいい
>>773
苗字にもよるけど隆はたかしと読めるから琉のが素直に読めるかな
789名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 07:08:33 ID:ibuNAjbf
>>772
どっちも「みどり」「かえで」で訂正人生だしそっちの方がいい名前だと思う。
でもどうしても選べというなら「すい」かな。「ふう」って名前としてありえないと思う…
「ふうかちゃん・ふうたくんの呼び名?」「Fu〜!(ライブとかの煽り?)」「Who」これしか思いつかない…
翠も人名と考えるとミドリ>>>アキラ>>>>>スイだけどさ。

>>773
隆…たかしと誤読されるかも。でも年齢が分かればたかし<リュウかな?堅実で男らしいイメージの字。
琉…良くも悪くもイマドキ。個人的には軽い(ホストっぽい?)イメージであまり…。字義も男児には美麗かつ軽い気がする。
個人的には隆の方が好き。
790名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 15:57:50 ID:tujEEny2
主人の希望でひらがなの名前を考えています。
すごいおかしいのは無いと思うのですが、それぞれの印象はどうでしょうか。
音、イメージ重視→つぐみ、さくら、ひなの、みずき
言葉の持つ意味重視→まどか、ちとせ、ゆかり
791名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 16:29:57 ID:k3/uJrXa
>>790
さくら、まどか、ちとせ、ゆかり→好感度大
みずき→響きを聞いただけでは性別がわかりにくい
つぐみ、ひなの→それぞれ小説とタレントのイメージが強くて個人的にはいい印象ない
792名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 19:31:25 ID:kOLJReX1
>みずき

ゲゲゲファンかなー
と思う
793名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 19:52:05 ID:k3/uJrXa
それはない
794名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 22:01:12 ID:we0YI3iB
みずき、ちとせ、ゆかり
このへんはどれも無理無く漢字が当てられるはずなのに
ひらがなにしてしまうのは何故?って思えてしまう。
795名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 23:05:53 ID:ibuNAjbf
>>790
さくら、みずき、まどか、ちとせ、ゆかり
はいいと思う。
「つぐみ」はそこまでじゃないけど、有名人か野鳥だなぁ。
「ひなの」はもう某モデル(おままごと婚の人)のイメージしか…。
「さくら」は花の名前だし平仮名でも見かけるし大丈夫、
「みずき」はユニセックス(でも女児寄り?)だから音だと分からないけど、平仮名だと確実に女児とわかるのでOK
ただ平仮名表記が当たり前の年代は分からないかもしれない。低学年ぐらいまでのことだろうけど。
まどか、ちとせ、ゆかりはそのままの漢字だと堅い・音に意味があるから平仮名も普通にありの名前だと思う。

苗字を合わせた字面と音の相性も含めて考慮しては?
どれも平仮名らしい曲線が綺麗なな名前ばかりだけど、
見た目美しく書きにくい・書きやすいもあるだろうし。(まどか、ゆかりは書きやすいと思う)
796名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 06:03:42 ID:gC2tdUu0
>>790
ひらがな名でも充分可愛いと思うのは、さくら・ひなの・ちとせ かなあ
みずき・まどか・つぐみ は、略して呼び辛いのと、濁点が入ってるから
苗字によっては野暮ったくなる印象がある
ゆかりは平凡すぎるし、親世代の名前に多い気がする
797名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 08:21:19 ID:4tNXGpdp
ちとせは「千歳」だと空港か飴だし「千登世」だと芸者さんみたいなので
平仮名がいいな
さくら、ゆかり、まどか、みずきも漢字あてないほうが可愛い
ひなのとつぐみはやめたほうがいいと思う
798773:2010/08/27(金) 11:54:49 ID:kY/hpH78
レスありがとうございました。
読みやすいのは琉、意味では隆という感じでしょうか。

他の候補ともあわせて考えてみます。

799名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 14:10:21 ID:vk2dkkq7
あくまで自分の経験・統計上の話ですが、「リュウ」という名前の子ども(リュウタやリュウノスケも含む)は
母親がヤンキーであったりガラが悪いことが多いです。

皆さんの周りではどうでしょう?「そんなことない」というのであれば謝ります。
800名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 15:02:10 ID:V83UeL3A
一昔前なら龍のつく子の親がそんな感じだったけど今はそうは思わないな
最近は琉の字が流行ってるし

昨日の地方紙で琉樹くんはじめ琉のつく子が3人いたけどもう琉の字はお腹いっぱい
801名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 15:18:55 ID:1Hf5ncSc
坂本龍一 村上龍
802名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 15:30:21 ID:hO0b26L/
>>801
その二人は辰年生まれだから、DQNが格好良さだけで龍付けるのとは違う
村上龍の本名は龍之介で、同じく辰年生まれの芥川龍之介と同じではおこがましいからペンネームは変えたらしい
803名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 15:39:21 ID:3LxAdtl9
小杉竜一 神木隆之介


でも>>799が言っているのはリュウ君本人じゃなくて、母親にDQNが多いということだけどね
804名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 18:46:46 ID:MB/TkPdD
琉なんて字流行ってないよ
どんだけ底辺な地域なんだ

805名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 22:06:10 ID:4tNXGpdp
ご近所情報じゃなくてランキングとかの話じゃないの
806名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 00:26:24 ID:7p6U/9qI
790です。
つぐみとひなのが微妙。みずきが中性的。
そのほかは名字とあわせてみてよければいい。というかんじでしょうか。
参考にさせていただきます!ひなのはやっぱ芸能人連想しますよね。

みずき=ゲゲゲがよくわからなかったのですが、
鬼太郎か朝ドラの登場人物と被ってるんでしょうか?
807名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 00:32:45 ID:lJqkplUu
ゲゲゲの鬼太郎の作者が水木(みずき)しげるさん。
808名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 00:56:17 ID:qgxZjww7
普通そんな連想しないと思うw
809名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 01:21:16 ID:SpoVmFp9
ひらがなで「みずき」なら野口みずきとかいるでしょうにw
それも別に珍しいと思わないから「そういえば一緒だなー」レベルだと思うし。
810名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 07:26:59 ID:9jfoJMKz
別に有名人と.かぶっても問題ない名前もあるけど
「ひなの」は芸能人抜きでも子どもすぎる響き&本人もアレと重なってるもんなー
811名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 07:47:51 ID:SpoVmFp9
>>810
「みずき」「さくら」なんかは特定の人物が思い浮かばない訳じゃないけど
「ひなの」ってあの人が出てくる前は聞いた事もなかった名前だった
名前が印象的で個性的だったし、話題の人にもなったからその感じが今も拭えないわ
「ひなの」ちゃん母はあの人のファンなのかな?と思っちゃう
少なくとも、名付けようって時に顔が浮かばなかったわけないだろうし
812名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 07:55:34 ID:9jfoJMKz
それに「ひなの」は芸名だしね
本人はDQNだけど家は一応ちゃんとしたとこだから
本名は普通に堅実な名前を付けてる
813名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 11:36:52 ID:VgmXIRa4
女の子が生まれました。
名前の候補で「ななこ」「なな」を考えています。
それぞれの印象をお聞かせください。

菜々子
那々子
菜々
那々
菜那

なお、「奈」の字は諸事情で使えません。
よろしくお願いします。
814名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 11:42:42 ID:9jfoJMKz
>>813
菜々子か菜々が普通にかわいらしい印象
次点で菜那かな
那々子・那々は別に悪くないんだろうけどナナの響きの可愛さが半減の印象
響きが可愛いから字面は少々固めが希望ならこっちもいいけど
815名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 15:05:07 ID:yHfHnhZD
>>799
遅レスだけど息子がリュウタロウ、父親がリュウスケの親子を知っている。
お二方ともそれぞれ起業して裕福なご家庭のようです。
奥様もとっても上品だった。
ちなみにリュウの字は隆。
816名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 17:59:37 ID:J1ZEvPpx
>>813
何が「諸事情」だよw
ばかくせ
817名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 21:19:15 ID:c5rj1Iqm
漫画やアニメを見て育った世代が今名前をつけてるからこんなトンチンカンな恥ネームばっかになってるんだろうね。
子供は自分のオリジナルキャラなんかじゃなく別の人生を生きる一人の人間なのに。

多感な思春期にDQNネームで過ごすとか拷問過ぎるし
10年後くらいDQNネームつけられた子供達の親殺し事件が多発すると思うわ。
今のDQNネームブームは10数年後に黒歴史となるがその犠牲となる世代が今生まれている子供達だと思う。
DQN名付ける親は市ね。
818名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 22:13:03 ID:S0lIU1MQ
コピペ(゚听)イラネ

ただ貼るだけのコピペ厨がまず逝けやw
819名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 00:08:35 ID:TupjWh5P
>>982

10月女児出産予定ですが名前が決まらないorz助けてー!
外国でも通じそうで、あまりよくある名前は嫌で...と考えてたらDQNネーム臭いのばかり思い浮かぶ次第です。
候補上げますのでお力貸してください。

漢字未定です。
あり
にこ
かの
ささ
のの

820名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 00:09:15 ID:TupjWh5P
アンカー忘れて下さい。
821名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 00:19:54 ID:kBj5YwNq
>>819
外国でも通じるってどういう意味でしょうか。
どんな名前でも読んで呼んでもらえると思いますが。
822名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 00:26:49 ID:TupjWh5P
>>821

そうですね。それでは外国でも通じるというのは無視してお力貸してくださいorz
823名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 00:41:46 ID:o2PgMx+t
>>819
そもそもdqnネームにしたいのか、嫌なのかがワカラン
824名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 00:46:06 ID:5pn7VZFJ
>>819
ネタ?釣り?ほぼ全部無い

敢えて選ばなきゃいけないならカノくらい。字は香乃(かの)かな。
元カノ今カノのカノ連想するから個人的には好きじゃないけど世間は許容しそう。

蟻と笹は論外。

825名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 00:46:33 ID:qd+j42nA
アリはモハメッドアリなどイスラム系連想するかも
でもアリーもあるからいっか
かのはキャノの発音されるかもだけど
花乃とかかわいい漢字あてられそう
ささ・ののはアホっぽい
のの子ならまだいい
826名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 00:48:50 ID:qd+j42nA
スペイン語圏とかだとオで終わるのは男の名前イメージらしいけどね
そこまで気にしてたらきりないかも
nicoという女モデルの人もアメリカでいたらしいし
827名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 00:54:41 ID:5pn7VZFJ
>>813
個人の好みじゃないかな。自分は菜々派。
けど菜々だと野菜もりだくさんな感じするし那々だと何か名字な字で濃い感じしそう。
「々」って字の説明も面倒そうだし菜那がいいって人もいそう
828名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 00:56:19 ID:qd+j42nA
あと外人ってその名前どういう意味?とか
あとややこしいと何て呼べばいい?ってどうせ聞いてくるので略称が発音しやすければいいのでは
829名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 00:59:42 ID:TupjWh5P
819です。

お力ありがとうございます!
ささ、ののはナシでいきます。
かの、あり、にこ、で考えてみます。
花乃、可愛いですね!確かに漢字あてやすい!他に華乃、香乃など?
あり...
イスラム系を想像させてしまうなら避けたいですね。確かにアリーとかもありますが...漢字なら亜梨?亜莉?
最後ににこ。
漢字が全く思い浮かびません!
830名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 01:06:54 ID:o1Y0bytw
そもそもなんでよくある名前じゃ嫌なの?
いい名前だから広く使われてるわけで、残りカスは珍名かDQNネームになるの当然じゃん。
831名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 01:14:36 ID:TupjWh5P
>>830
確かにそうですね!
よくある名前(ていうか、名付け雑誌のランキングに入ってた)の中での候補も上げます。

めい
はな
ゆうな
ひより
いろは

どうぞよろしくお願いします。
832名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 01:31:09 ID:negrauK+
申し訳ないけど最近の名付け雑誌はちょっとアレかも・・・
DQNネームばっかですし。
833名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 03:09:55 ID:9R5qkwwH
佳乃樺乃奏乃
有 地味?
阿梨 仏教で微妙な意味?
阿莉 地味?
愛莉 愛璃 アイリ?
杏莉 アンリ 亜莉衣アリイ愛里アンリ愛理アイリ
仁子 二子 仁瑚・仁湖
仁香 ニカです 虹子ニジコ
芽衣 芽依 芽維 明依 盟
日和・陽葉里 日葉里
花 華 羽菜 羽奈 羽那
葉菜 葉奈 葉那 葉名・・・難読
ゆうないっぱいhttp://cgi.members.interq.or.jp/mercury/p37/name/index.cgi?q=%E3%82%86%E3%81%86%E3%81%AA&ref=%E3%82%86%E3%81%86%E3%81%AA&gen=0&p=1
834名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 07:56:40 ID:qReehSg0
>>831
ちょっと落ち着こうよ…
浮ついた「イマドキ」の名前がちょっと多いよ。
まっさらな状態から考えすぎなんじゃない?
今まで出会った人で、「いいな」「素敵だ」と思った名前とかはないの?(というか、出会ったことない名前はやめた方がいい)
いいと思った漢字でもいい。
なかったら漢字辞典ひらいて眺めてみたらどうだろう。
苗字の画数は多い?少ない?多かったら画数の少なめの字を探して。
意味や見た目合わせていいと思う字を見つけたら、既存の名前に当てはめてみたら?
結ならメイン使いで結衣、結花、真結子とか
佳なら万能だからメイン・留め字に佳奈でも綾佳でもなんでもいけるけど女らしい字と相性がいい

響きからもいいけど、統一感なくてあまり好みがわかんない。
柔らかい・女の子っぽい→ま行や行ら行
さっぱり系→か行さ行
835名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 08:15:18 ID:bnghkwBj
>>831
それは最近の流行ネームでゴロゴロしてるけど「普通にいい名前」というラインナップからは
ずれてるよ メイとユウナはまあアリとしても
>>830が言うのはそういう感じではなくて「性別ハッキリ・読める・書ける・発音しやすい・変な連想しない」
といった名づけの最低条件みたした誰からも好感を持たれる(個人的好き嫌いは別)名前のことだと思うよ
836名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 08:29:45 ID:qReehSg0
あと日本人が見て「何人?」って思わない名前…。
あり、にこなんかはちょっと??って思うよ。本名?あだ名?聞き間違い?もしかしてハーフ??みたいな…
リサとかマリエとかエリカは今時驚く人も少ないけど、なんかそれとは違う感じ。
耳慣れない、というか…それって名前?みたいな感じがする。
にこちゃんは個人的にペットぽいイメージ。陽気な犬種とかでカタカナでニコちゃん。
人間の子にも付ける人がいるのは知ってるんだけどね…。
837813:2010/08/31(火) 08:50:54 ID:9Bp0LjmW
>>814 >>827
ありがとうございます。参考になります!
菜々子、菜々、菜那で考えたいと思います。
838名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 13:37:43 ID:KFGib4mJ
>>829
漢字が思い浮かばないようなら「にこ」なんてやめなよ。変だよ。
>>817はコピペだけど20回くらい繰り返して読んでみたら良いよ。
839名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 13:56:10 ID:TC0yqEMP
女の子の名前で「美桜」で「みお」って普通ですよね?
桜を「お」って読ませるのはダメですか?
840名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 14:53:18 ID:9HF0eH/t
>>839
まあそれぐらいならアリかな
841名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 15:10:18 ID:bnghkwBj
>>839
もうつけちゃってるなら今更駄目って言われても困るだろう
4月が予定日で考えてるなら「美桜ミオ」なんてもう流行らないからやめたほうがいい
「桜」だったらアリだけどはっきりってダサいよ
842名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 15:11:02 ID:bnghkwBj
美桜ミオがね
843名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 15:39:08 ID:qReehSg0
>>839
読めるよ。ただ普通かって言われると…
今時の名付けでは普通の範疇だけど、世間一般で考えるとどうなんだろう?
最近の名付けに疎い人では読めない(もしくはちょっと考えてしまう)かもしれない。
変換でも、出るのは人名変換してもかなり下の方だった。(一般変換に入ってない)
「おう」を「お」と豚切るので有名なのは「央」ぐらいだし、
桜にわざわざ美しいって付けなくても…という人もいる。
万人受けするのは「緒」じゃないかな?「ミオウ」と間違われる事もないし。
844名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 15:52:54 ID:JYiaBZjf
花乃って銀色夏生の娘さんの名前だしセンス悪くないよ
いろはとかササとかはどうかと思うけど
ここにいる人頭固すぎじゃないの・・・?
845839:2010/08/31(火) 15:57:28 ID:TC0yqEMP
「桜」が使いたいんですが、
そのままだと近所の犬と一緒になってしまいます。
悩めば悩むほど変な名前ばかり浮かんでしまって(舞桜とか雪桜とか)
個人的には女の子に「美」の字は入れたくないので、
また改めて考えなおすことにします。

>>843
「緒」を見て「紅緒」と浮かびました。沖縄の桜が紅色してたなぁ。
と思い出したのですが、「べにお」もダサイですよね。
でも「緒」は女の子に似合いそうなので何か考えてみます。

846名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 16:19:25 ID:bnghkwBj
>>844
どこに花乃がセンスいいとか悪いとか言及しているレスがあるのだろう
見えてないレスがあるのかねw

それは置いといて銀色夏生の名前は知ってるけど文筆業の人の子どもだから
絶対センスいいとかは限らないんじゃないの  それはファン心理ってだけだよね
847名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 16:20:54 ID:qReehSg0
>>844
「かの」は誰もやめとけとは言ってなくない?
変わった名前だけどDQNじゃないから自分も別にいいと思う
やめとけって名前は多いからそう言ったけどメイとかユウナは普通だと思ったよ。
848名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 17:20:26 ID:9nN/n20y
>>845
桜姫 おうひ
桜良 おうら
桜夢 おうむ
桜葉 おうぱ
璃桜 りお
849名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 17:37:30 ID:Jm0Nn3U0
>>845
莉桜(りお)なら少しすっきりするかも?
舞桜(まお)、知り合いにいるなぁ。
ちょっとクドいというか舞い散っていいのかというか。
850名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 17:54:23 ID:t+k9sa9W
ユッキーナこと木下優樹菜がフジモンと結婚して
本名が「藤本優樹菜」になったわけだが、おっそろしく画数の多い名前だなぁ・・・。
851名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 18:14:16 ID:qReehSg0
3文字なのにさっぱり系が一つもないもんね。
優樹ですでに真っ黒だもんなぁ…
852名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 18:18:37 ID:GJ85dvUr
>>850
まだ、「遠藤」とかでないだけマシじゃね?w
853名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 23:00:40 ID:i+2wykwS
>>848
却下する
854名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 10:58:54 ID:g5gcWANi
>>845
音桜 ねお
855名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 11:55:53 ID:6TxXnGY0
856名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 22:11:30 ID:fWfMawlt
「ななえ」って響き、ぱっと聞いて古めかしいですか?
857名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 22:20:18 ID:VofI3giQ
「楓太」という名前ですが、いろいろ調べたら画数的にかなりよいのですが、
五行でみるとサ行の頭文字がよいので、
「そうた」と読ませたいのですが、一般的に読めるでしょうか?
やっぱり「ふうた」と間違えられそうかですかね?
858名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 22:33:36 ID:UMjGKuCZ
>>856
字面次第で印象変わるけど響きは可愛いと思う。

>>857
楓にフウ読みはあってもソウ読みなんてないんだから読まれるわけがない。
フウ読みする人が正しくて、ソウと読ませてるほうが間違ってる。
859名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 22:35:15 ID:UMjGKuCZ
追記すると楓太(フウタ)はかなり微妙な名前なのでやめたほうがいい。
860名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 23:35:29 ID:hw6/2aPc
>>857
「ふうた」と間違えられるんじゃない。
あなたが「そうた」と読ませるのが間違ってる。
まさか「颯=そう」だから、つくりが同じ「楓」も「そう」と読めるとでも?
861857:2010/09/02(木) 00:26:35 ID:e31Q/hdI
いや、良運命名ってサイトで「そうた」で検索したらこの「楓太」が出てきて画数などもよかったので・・
やっぱり「そうた」と読ませるのは厳しいですね。
スレ汚しすいません。
ありがとうございました
862名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 00:37:02 ID:S1e8YidB
21世紀の今でも字画なんか信奉している人がいるのって驚き。2chの
書き込み、そんなに年寄りばっかりとは思ってなかった。平成生まれでも
字画なんかに超自然的な力があるって信じてるヤツ多いのか?
863名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 00:46:17 ID:BxEOwOfe
字画を気にする人は若い人でも多いんじゃない?
マタニティ雑誌とか名付け本とか見てると
864名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 09:26:02 ID:IVJHrYka
つけたい名前をフルネームでググったらAV女優の名前と一致していました
ググって一緒に出てくる出演作が全部同じタイトルなので単発の有名な人ではないと思うのですが
みなさんなら気にしてやまめすか?
865名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 10:03:00 ID:U8idGJjb
>>862
占いを気にするのは年齢関係なくいるよ。
それともあなたと感覚が合わない人はみんな年寄り認定?
今から子供を産むのは平成生まれしかいないとでも?
それってどんだけ世間が狭くて想像力貧困なの?
866名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 10:14:23 ID:j7f2opmT
>>864
黒木香さんか。
867名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 10:17:27 ID:EI8j9ziN
黒木香さんレベルの有名人でなかったら気にしなくてもいい、って言ってあげられるのは
知らないでつけちゃった場合であって 先にググってヒットしちゃったなら
「危なかったー」って再考するんじゃないの普通は
868名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 10:33:04 ID:JkEXmBwM
やっぱり再考が普通ですかね
スタンダードだけどとても気に入っていた名前だったので残念ですがまた一から考えます
869名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 11:44:30 ID:j7f2opmT
>>868

メイサ
870名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 14:47:16 ID:He8QSdT6
>>868
それは悩ましいねぇ。
たった一作品しか出ていないAV女優とかぶったために気に入った名前を諦めるってのも悔しいし、
かと言ってAV女優と同姓同名であるのを知りながら我が子に命名するのも躊躇われるし・・・

871名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 16:40:39 ID:81e9heJX
他人からすればAV嬢と同じでも、
向こうが有名じゃない&まともな名前で、親御さんが気に入ってるならそれでいいと思うけど…
名付ける親からしたら微妙な気持ちになるよね。
今つけたい名前と同等かそれ以上にいいと思える他の名前を探すのが一番だろうけど、
そんな簡単に見つかったら迷わないよね。
その名前を付けるにしろ付けないにしろ、後悔しないと思う方に進むしかないか…。
872名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 17:43:49 ID:nPn/NIbR
頂いたレスを読んでやっぱり知りながらつけるのはこの先ずっと後悔しかねないですし
今の段階では抵抗があると気付きました
いったん今の候補は忘れて、新しくいいと思える名前を考えたいと思います
万が一今の候補しかないと思い女優のことも吹っ切れる場合には赤ちゃんの名前として呼ぶことがあるかもしれませんが
レスくれた方々どうもありがとうございました
873名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 17:56:24 ID:pLpOuxRc
>>872
知人が「みひろ」と名付けて後悔してたよ。
名前呼ぶと周囲でギョッとした顔する人が多くて不思議だったそうだけど。
AV女優と同じ名前と知って今までの周囲の反応が納得できたって。
やめといた方が子どものためだよ。
874名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 18:15:29 ID:vJLL/gqu
みんなAV女優の名前なんて知ってるんだね。
私一人も出てこないけど・・・
このスレ男性が多いってわけでもないよね?
875名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 18:55:58 ID:64O+J2At
ネットやってりゃ2、3人ぐらいはイヤでも目に入るんじゃない
名前ぐぐれば結構な確率でヒットするしね

私はネットゲームやってたときにフルネームの日本人女名で(山田花子系)
妙な女言葉使ってるキャラに疑問を持って、しばらくぐぐって確かめてみてた事がある
それが高確率でAV女優かエロゲキャラだった
876名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 20:44:10 ID:pnKEnBnC
フルネームで一致は嫌だね
愛ちゃんはよくいても飯島愛って名前だったら嫌だし
飯島直子にかぶらせてから飯島直子の方がすごい嫌がって仲悪かったらしいね。
みひろはバラエティにも出ててしかも下の名前だけだから子供呼ぶ時に一致してしまう
AV女優こそDQN名つけといて欲しいわ
877名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 21:11:17 ID:fmNumNsi
>>874
AV見ない人でも及川とか加藤鷹くらいまでいくと知ってるからねえ

それに情報の授業の時って自分の名前ぐぐったりするの流行ってたし
同姓同名のAV嬢出てきたらシーンとしちゃうよ。
878856:2010/09/02(木) 21:25:51 ID:Q2MB+uqA
>>858
どうもありがとう。
879名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 21:35:51 ID:GLsZy1RC
>>868
名前の響きだけ残して、漢字をかえるくらいしか思いつかないね・・。


「みひろ」聞いたことはあるような気がする程度だから、
私は街中で聞いてもなんとも思わないけど、
男の人は知ってるから反応する人がいるんだろうね。
880名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 22:44:52 ID:S1e8YidB
>865ま、占いを信じるのは勝手だよ。ただ字画が占いから見て何らかの
関連性があるのかが明かならな。流派で数え方が違ったり、それこそ
同姓同名の人間の運命の関連性を整合化された「字画占い」は寡聞に
して知らない。
オレとしてはもうちょと合理的な考えの人は若い世代に多いと思って
いたんだな。

>
それともあなたと感覚が合わない人はみんな年寄り認定?
今から子供を産むのは平成生まれしかいないとでも?
それってどんだけ世間が狭くて想像力貧困なの?

この程度の文章が想像力豊富な人間のものとは到底思えんが。
881名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 23:15:55 ID:Mve4SqdY
姓名判断ごときで何で喧嘩腰w

とは言え、私は今度生まれる子どもの名前を付けるにあたって一応調べたけどね。
姓名判断は信じてなかったけど、有名な占いだし、流派はあっても大筋似たようなもんだし、
子どもが自分で調べた時に微妙な気持ちにならない程度には参考にしたよ。
最初に考えた名前なんか「短命・薄幸・家庭運無し・事故巻き込まれ運」でさすがに止めたわw

画数から名付けはしなかったから姓名判断で最高の名前って訳じゃないけど、
子やその友達が気にするかも知れないと思うと、あんまり悪い結果の名前は付けられなかった。
882名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 09:21:32 ID:EMo3qCJD
占いを「信じる」のと、
「気にする」「気になる」「(知った以上は)気になってしまう」は
それぞれ違うからなあ。
883名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 09:31:53 ID:w7NMXauF
姓名判断なんて初詣のさい銭とかおみくじみたいなもので
普段信仰心なんて欠片もなくても一応イベントとして
チェックしておこうかな、程度だと思うよ
おみくじなんて例え「大凶」でたって回りは「滅多にでないから逆にラッキー」って
いうじゃんw 自分の都合のいいように解釈しとけばいいんだよ
884名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 09:37:42 ID:Hin9DVoJ
1994年生まれなのでデータが古いけど
子供の高校は、成績を考慮してクラス編成をする。
その名簿を見たけれど
最優秀クラスと最下位クラスは
名前だけではっきりとわかった。
最下位クラスは読めない名前が多すぎるし
優秀クラスは少しは変な名前もあるけど、とりあえず読める。
あと、昭和の懐かしい名前が女子名に多い。
21世紀生まれにこの法則が当てはまるかは
わからないけれどね。
885名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 10:14:54 ID:AzxYE0w3
a
886名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 10:43:58 ID:Kpa5TI9h
>>883
普段おみくじや雑誌の占いだと軽く凶運も受け流せる人が
なぜ姓名判断になると真剣になるかというと、
自分のことじゃなく息子・娘のことなんだからだと思う。
887名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 12:13:21 ID:t0vc8cH2
おみくじは毎年ひけばその年限り。
雑誌の占いも「今月(今週)の運勢」だからその期間限定。
だけど名前は一生もの。
女の子なら結婚で姓が変わるけど、
そこまでたどり着けるかどうかも問題w
888名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 14:29:57 ID:qFctQs5e
女の子に 「卯日乃(うかの)」
と付けようと思っています
「うひの」と読まれてしまうだろうと言うのが気がかりなのと
やっぱり悪目立ちする名前なんじゃないだろうかと心配です
いかがでしょうか?
889名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 14:36:01 ID:PzcYG1xS
悪目立ち? そりゃするだろうね。
なんでそんな変な名前つけたいの?
890名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 14:40:27 ID:qFctQs5e
>>889
すみません、下げ忘れました
やはり悪目立ちしますか
意味はいくつも考えてありますし、きちんとした由来もありますが
そんなことはどうでもいいです

そのことを分かってもらわないと「そんな変な名前」呼ばわりされる名前を
付けるのは娘の為にもやっぱりやめようと思います
ありがとうございました
891名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 14:43:56 ID:PzcYG1xS
わかってくれてよかった。だって

>意味はいくつも考えてありますし、きちんとした由来もありますが
>そのことを分かってもらわないと

って言われても、名乗るたびにそんなこといちいち説明できないもんね。
892名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 14:47:22 ID:qFctQs5e
>>891
愛する妻が懸命に考えた名前なので、正直ムカっとしてます

ですが、無遠慮な人から「変な名前」と笑われ侮辱されて傷つくのは娘と
それを見た妻でしょう
ですから他の候補をそれとなく勧めるようにします
893名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:01:41 ID:w7NMXauF
一生懸命考えた結果そんな名前に辿り着くようなちょっと可哀相な頭の人に「それとなく」
勧めたってわかるわけないじゃん 旦那も「一生懸命(ない頭絞って)考えたのに酷い!」
って泣かれたら「うんうん人がなんと言おうとボクは○○の味方だよん
894名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:03:01 ID:w7NMXauF
って将来ウカノちゃんに恨まれる結果になりそう・・・

うんネタとしてはわりと面白かったよ
895名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:03:29 ID:HW/Tyy9i
ムカッとするくらいなら何故意見を聞きにいらっしゃったのか判りませんが、
自分でも悪目立ちする可能性に『やっぱり』なんて枕詞をつけている辺り察しはついてたんじゃなかったのでしょうか。

「卯日乃」さん(余談ですが変換が非常に面倒でした)とお聞きしても、
ご立派な由来があったとしてもこちらからすれば、ああ、うさぎ年なんだな、くらいにしか。
耳慣れない響きなので、変な印象はあると思います。
896名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:04:12 ID:qFctQs5e
あ、この書き方だと「変な名前」とばっさり切り捨てられてムッとした
だけのことが、随分と嫌な言い方になってしまってますね
すみません

私自身は○○郎、という昔からある名前なんですが
『古めかしい、珍しい』
というだけの理由で年下にまで嘲笑われて随分苦労した覚えがあります
親が精一杯いろんな願いや気持ちを込めてつけてくれたことは知っていましたが
当時はあまりその事が傷ついた心の救いにならなかったんですよね
どんな名前でもからかいのネタにしたり、心無く嘲笑う人がいるんですから、
やはり風変りな名前はどんな理由があっても避けるべきでしたね
ふんぎりがつきました
改めて有難うございました
897名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:09:09 ID:qFctQs5e
>>893
妻や娘が、貴方のような薄汚い心根の人と同じ世界で暮らしていかなければ
ならないんですから、いろいろ悩みが尽きないんですよ

>>895
こちらからアドバイスを求めたのにカッとなって申し訳ありませんでした
898名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:26:33 ID:qFctQs5e
PCでの変換や書き易さも確かに大事かもしれませんね
私の名前も一発で変換できることは稀なので正直煩わしく思う事があります
参考になります
899名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:27:10 ID:w7NMXauF
ネタ決定だろこれw
例の未だ見ぬ子供の名前をと考えるのが趣味とかっていう独身男だろ
妄想が酷くなってきたな
900名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:32:14 ID:qFctQs5e
>>899
現在9M1Dの妊婦の夫をやっとります
どうでもいいですが、自分の知見に頼り過ぎて
人んちの女房を頭おかしい呼ばわりしたり、こちらを妄想が酷い呼ばわりする
あなたの方がちょっとアレなんじゃないですかね?
わりと真面目に考えてるんで、あなたはあぼんさせてもらいますね
901名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:38:50 ID:1ugtsQjv
>>899
基地にだかネタ師だか、どっちにせよ喜ばすだけだから、触るな。
902名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:39:15 ID:hPd7nkZX
>>897
みんな心を鬼にしてアドバイスしてるんだよ?
きつく言わないとわからない人が多いからね。
「卯日乃」…うん、自分的には響きも字面もアウトだ。
奥さんの一時の感情より子供の一生のこと、よく考えてね。
903名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:39:16 ID:Y20kk+1Y
みひろは変わった名前(というか、他にこの名前の有名人がいない?)だし
バラエティにも出てるから「あ…」ってなる。
遅レスですまんけど。

>>897
ちょっと落ち着いて…
言い方アレな人もいるけど、所詮知らん家の知らん子供なんだよ。
由来いちいち言わないと「変な名前」と切り捨てられる事は分かってるんだよね?
たとえまともな由来を言っても、「それでなんでこんな変な名前?」ってなるかもしれないよ。
どんな由来であれ、伝わりづらい・変わってる・悪い方に凝りすぎた名前だよ。
普遍的な名前を付けたいと言わないと奥さん分かってくれないんじゃないかな?
スタンダードでもからかう奴はいるけど、それはどんな名前でもからかってくる奴なんだと割り切れるからね。
904名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:40:37 ID:qwOmrJrw
>>902-903
愉快犯なんだから相手すんなってば
スルーしろ
905名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:44:43 ID:qFctQs5e
>>902
ありがとうございます
妻は今でも「稲穂(いなほ)、穂積(ほづみ)、穂波(ほなみ)」
のどれかを付けたがっているんですが、彼女の親が渋い顔をしてるんですよね
私が提案した「小麦(こむぎ)」は大却下でした
食べるのに困らない子、食物に感謝する子になって欲しいから穀物にちなんだ名前にしたいんです
妻の名前も穀物系ですしね
卯日乃は苦心の末の案です。字面は姓名判断と首っ引きで私が考えましたがやはり駄目ですか(笑)
なんとなくわかってたんですが。
906名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:46:48 ID:qFctQs5e
>>903
まったくおっしゃる通りです
ただ、妻がどうしてもこの名前にこだわってる訳じゃないんですよ
妻が提案した素朴な名前、普通の名前を気に入らないダサイって人がいるので
私がもう少ししっかりと妻の意見を後押しすべきでしたね
反省しきりです
907名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:52:41 ID:w7NMXauF
> ID:qFctQs5e
オバちゃんたちに構ってもらえて良かったね
でもウザイからもうこないでねw
908名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 15:59:20 ID:Y20kk+1Y
>>905
そら小麦は却下かと…w
稲穂は同系のそのまんまだし、穂積も中性的で苗字っぽくもある。穂波はアリだけど好き嫌い分かれそう
○穂や、菜を使った名前とかじゃダメなの?
香穂や志穂、里菜、美菜でも「食べ物に困らないように」って意味持たせられるじゃない?
909名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 16:04:58 ID:1ugtsQjv
>>907-908
スルーしろと言われてもどうしてもレスしてしまう病気にかかっているのですか?
もういったんPCおとして部屋のそうじでもしなさい
910名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 16:06:41 ID:qFctQs5e
>>908
香穂、志穂系の名前は、私が中山美穂があんまり好きじゃないのと、学生時代に
その系統の名前で素行のよろしい子がいなかったのでいまいち付けたくないんです
勝手な話ですが

穂波は同名のうどん屋が県内のあちこちのジャスコに入ってるのが不安要素です
私もいい名前だと思っているのですが、それだけが気がかりで
ごくごく初期は「穂乃香・日(ほのか)」にしようか、って案もあったんですが
喜び勇んでググったらAV女優がヒット
そんなことを言ってたらなんも名前付けられないんですけどね
911名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 16:12:48 ID:w7NMXauF
>>909
NG入れる宣言されてるから本人宛でなくて>>902-903あてですよ・・・
912名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 16:13:47 ID:qFctQs5e
千穂、智穂、嘉穂、香穂、理穂、里穂、梨穂、一穂、真穂、
万穂、菜穂、奈穂、波穂、静穂・・・

うーん・・・○穂、良いかもしれないと思えてきました
意外に○穂って名前多いんですね
なんとなく真穂、一穂が良い響きなので夫婦で検討してみます
>>908さん、ありがとうございました
913 [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 16:24:55 ID:4Z0sLIpc
>>912
穂萌 ほもえ
穂よょ ほよょ
穂稀 ほまれ
914名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 16:25:36 ID:qS5HZrF5
盛り上がっているとこすみません。
今月末誕生予定の長男です。

「朔」の字、読みともに好きで使いたいのですが、
候補それぞれに気になる点があり、3つまで絞って決まりません。
朔太郎サクタロウ:古めかし過ぎないか?萩原朔太郎がずっと付いて回らないか?
朔郎サクロウ:「たくろう」と間違いやすい?何か抜けたような足りないような印象がする?
朔サク:物足りない?自分が読み2文字の名前で、3文字に憧れたことがあるからかもしれませんが…
主人はその点については気にならないみたいです。

画数はこだわりません。
名字は簡単な漢字2文字で読み4文字の割とよくある名字(例:山本サン)です。
身内以外の方の率直な印象を聞きたいです。
これで決定ではありませんが、どれかを推して下さると助かります!!
逆に、「これは絶対ナシ!」でも結構です。

ちなみに、先日、下さいスレで「朔」の字を使った名前を提案して頂いた者です。
(その際お返事頂いた方、ありがとうございました)
質問の主旨が変わってしまったので、こちらに来たのですが、
下さいスレで質問を続けた方が適切であればご指摘ください。

よろしくお願いします。
915名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 16:30:24 ID:et8WleCq
うっひー!!!ウッカりしてんじゃねーノ?!!!!!!!!!

だから当たり障りのないよくある名前がいいんですよ。
たとえ一部AV女優とか悪いほうに被る人がいても
多くの人が使っている名前なら埋もれるから問題になりませんからね。
普通の名前なら名前負けやプレッシャーを感じる事もないですし、
逆に成功した時は平凡な名前が魅力を持つようになる。(木村拓哉とかそうですよね)
読まれる時も書く時も呼ばれる時も自己紹介する時も誤解や訂正なくスムーズで本人からしたらいいことづくめですよ。
名前は平凡、でも自分のたった一人の大切な子供。それでいいじゃないですか。
大事なのは名前という記号ではなく自分の子供そのものなんですから。
916名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 16:31:23 ID:qFctQs5e
>>913
穂萌
萌と言う字が今はオタクを連想させる字になってしまってるので使いづらいです

穂よょ
「んちゃ!」と返すべきでしょうか?

穂稀
稀という字や希と言う字には「薄い(転じて短命である)」という意味があるそうで、できれば避けたいです
乃木希典さんに怒られちゃいそうですが
ほまれ、という響きは好きですね
917915:2010/09/03(金) 16:32:35 ID:et8WleCq
>>910さん向けでした。
918名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 16:33:54 ID:gc5oq20p
私の名前も読みにくい。おまけに姓のほうも北陸地方の一部にしかない特殊なものw
就職してから名刺を作ってもらう時も、総務の人に言って全部にフリガナをつけてもらう。
結婚して姓が変われば・・・って思ってたけど、相手の姓が米田(こめだ)クン。
知り合い以外は「よねださ〜ん」としか呼んでくれない。
姓のほうは仕方がないとして、変に凝った名前をつけた父をうらんでいるよ。
919名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 16:39:41 ID:qFctQs5e
>>915
卯日乃(うかの)とした理由は、神道の食べ物の神様「倉稲神(うかのみたま)」
から頂いて、それに今年の宿星と「卯」という字に門を強引に開いて突き進むという
力強い意味と、雑草のような踏んでもへこたれない強靭な生命力を表す意味があるからです
それに太陽を表す日、すなわち、という意味のある「乃」を当てて、画数も完璧!のはずなんですが
やっぱり響きが変わってますよね・・・

平凡な名前が不評だったので、夫婦そろって頑張ってみましたが、
やっぱり子供の名前は親しみやすく・呼びやすく・覚えやすく・書き易いに越したことはないですね
おっしゃる通りです、ありがとうございます
920名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 16:45:16 ID:I1gpEqxq
>>914
そんなにサクが好きならスナック菓子でも食べてて下さいね。
921名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 17:13:18 ID:qFctQs5e
みなさんのお陰で、娘が生まれてきたときに
とても良い名を付けられそうな気がします

どうもありがとうございました
それでは
922名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 17:23:00 ID:qb5Cap40
あなたが自分の親戚とか友人、同僚とかで
名前をつけてしまってから、>>919の最初から4行みたいな由来を
(今は変わった名前が普通だからとか、
平凡な名前じゃ子供が可哀想だからとかそういうニュアンス一切抜きで)
真面目に説明してくれたら「まあ、真面目に考えた上で
もうつけちゃったんなら仕方ないし」って思って
いちいち変な名前だなんて思わないようにできるけど、
まだつけてないんでしょ?
だったら「他にももっと普通にいい名前があるのに
なんでわざわざそんな変な名前を?」って言われるよそりゃ。
それを薄汚いとか心ないとか言われてもさあ。
説教は必ずしも意地悪でするんじゃないんだから。
923名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 17:30:49 ID:qFctQs5e
>>922
あなたに薄汚いと言った覚えはありません
それとも私がそれを言ったご本人様でしょうか?
だとしたら、IDまで変えてご苦労さまです

それと、「変な名前」という一言は、誰がどんな意図で言っても心ない
一言だと私は思ってますよ
私自身が、ごく普通の名前であったのにも関わらず、自分の名前を「変だ、変だ」と
笑われ続けたのでそう思っています
「お説教」して頂いてどうもありがとうございます

他のみなさんへのお礼は済んでおりますので、どうぞ私のことはお忘れになって下さい
924名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 18:33:19 ID:c7Bca97Q
>>914
朔朗は二字とも縦割なのが気になるかな
朔太郎と朔は系統が違うのでもう好みだなと思うけど
萩原朔太郎はそんなに気にしなくていいと思う。説明が楽ぐらいに思えばいいのでは
ほとんど全員がきちんと個人の朔太郎として見てくれるよ
925名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 18:53:30 ID:4Z0sLIpc
>>914
朔朋 さくとも
926名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 19:19:23 ID:feI3hIWC
>>914
その中だったら断然、朔太郎。
これしかない。
朔郎はなんだか間が抜けているようで変。
朔はパッと見が日本人の名前に見えない。
個人的には朔太郎はすごく好きな名前です。
927名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 20:15:46 ID:hPd7nkZX
朔太郎ってつけたら確実にセカチュー好きだと思われるね
928名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 21:06:05 ID:VK21NjNP
思わない
929名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 21:22:12 ID:hPd7nkZX
>>928
ゴメン、確実には言い過ぎた
自分は萩原朔太郎好きだしいい名前だとも思うけど、
世間的にはセカチューの印象強いと思う>朔太郎
「もしかしてセカチューでつけた?」って聞かれることもあるかもよ
ってだけで、気にしなければ関係ないですよ
930名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 21:37:28 ID:H5+QyZzr
小説も映画も見たけどすっかり忘れてた
ブームではあったけど語り継がれる名作じゃないし言う人も少なそうだけどな
931名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 22:08:41 ID:Vc/9VSRr
>>914
その中ではやっぱり朔太郎が一番いいと思う

自分は萩原朔太郎が好きなのもあるけど、男性の名前として
選んでも、音や漢字の印象が他の候補より良いと思うよ

セカチューよりうみねこを思い出したマイナーな自分…
932名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 22:17:50 ID:rJcX20EM
朔って新月、転じてついたちって意味だよ。
10/1生まれならいいけど違ったら変。
萩原朔太郎もついたち生まれのはず。
933名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 22:48:13 ID:qS5HZrF5
914です。
たくさんご意見いただいてありがとうございました!
みなさんの意見、どれも納得です。
3つの中では朔太郎一択っぽいですね。背中を押されました!
セカチューは自分も読んだけど覚えていないくらいなので、気にしないことにします。
特に変な登場人物でもないですし。

予定日が9月末なので10月1日に産まれないかな、と思って考えた名前なのですが、
違った場合はやっぱり諦めた方がいいんですかね。
わかる人には「9月生まれの葉月ちゃん」みたいな違和感ですか?
…と訊いておいてなんですが、
とりあえず3つの中での悩みは解けましたのですっきりしました。
ありがとうございました。
934名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 05:41:21 ID:vw0/mJad
>>932
下さいスレでも同じようなこと言ってた人?それとも受け売り?

「朔」はたしかに新月という意味だけど、それを「一日生まれ限定用」と
言い切るのはさすがに視野が狭すぎるという気がする。
「転じて」という使い方をとるなら「物事の始め」ともとれるはずなので、
「一人目」とか「長男(長女)」という意味合いで「朔」という字を使っても
なんの違和感もないと思うんだが?

以前、皆既日食が流行った時期は、「月にちなんだ名前を」ということで
「朔」という字が下さいスレで話題になったという記憶もある。
そこまで目くじら立てて主張するほどのことでもないんじゃないかな。
935名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 06:42:23 ID:A9of3GvQ
「道」は1点シンニョウが常用ですが
2点シンニョウで出生届を提出する事は出来るのでしょうか?
字画で2点にした方が良かったので気になっています。
宜しくお願いします。
936名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 08:17:17 ID:M7W+7yGv
小春という名前は流行っているのですか?
ランキングには入ってないみたいだし、身近にもいないのですが
過去スレなどで話題に出るたびに流行ってると書かれているようで
意外に思っています。学年に数人いるレベルでしょうか?
苗字がものすごくありふれているので、同姓同名ばかりになりそうだったら
候補から外したいです。
937名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 09:15:28 ID:jU/tV9xQ
>>935
ごめん知らない
けどそこまでして画数にこだわる必要ある?
多分日常的に間違われ、何かしらの書類でも道と表記され、伝わりにくく…となる気がする。
変換の出し方が分からないし、あなたもそのようだし。
面倒でそのうち道を日常的に使っちゃうようにならない?
画数は「戸籍の本名より日常的に使う名前(芸名含む)」なんて聞いた事ある。それが本当なら意味がなくなってしまうよ。
どうしても良い画数に拘るなら、良い画数の字の中から名前を考えた方がいいんじゃない?

>>936
別に流行ってると言うほどでもないと思う
いわゆるほっこり系、古風系、風流系?の流れで名付ける人がちょっと増えた気がするぐらいじゃない?
季節さえ間違わなければ大丈夫。
938名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 09:27:28 ID:X1D6aaQP
>>936
2009年の明治生命のランキングでは、
「コハル」という読み方は9位に入ってる。
私の周りでいうと、そこそこ大きい幼稚園で各学年に1人ずつくらいいるのを知ってる。
それと、私は洋裁が趣味でブログなどを通じていろいろ交流があるけど
そういう人たち(いわゆるほっこり系さん)にはやたら人気。

ただ、漢字はもっといろいろ凝る人が多いから
(知り合いは、「瑚春」「心暖」「心晴」とか)
「小春」という素直な表記だったら逆にカブらないかもしれない。
939名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 09:40:20 ID:M7W+7yGv
>>937-938
ありがとうございます。
ほっこり系で流行ってるんですね〜
漢字はそのまま小春で考えてましたが、10月下旬生まれ(予定)だと
微妙でしょうか・・・1ヶ月くらい遅かったらちょうどよさそうですが。
940名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 09:50:16 ID:cwK9z482
小春日和ってたしか11月頃じゃなかったっけ。
10月下旬なら、まさにちょうど良いのでは
941名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 10:31:28 ID:9r5j/anS
確か、花の名前でも「椿」って名前は縁起が悪いからやめたほうがいいんだよね。

友人に女の子で使える花の名前を教えてくれっていわれたんで
すみれ、ゆり、さくら、あやめ、さつき、梅、藤(ただし後に美や子をつけること)
とか教えてるんだけどあと何かあったかな?

>>905
俺の知り合いの子供が稲穂(女)だけど、どうなんだろうなw
まぁ読めなくはないけどさ…
942名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 10:53:03 ID:jU/tV9xQ
>>941
マイナーどころ?だとエリカとかカンナ?
あと梅を入れるなら桃も入っていいのでは。
あかね、かりん…
花図鑑調べた方が早いかも。草木も入れるならもっと多いけどお好みじゃないかな。
943名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 10:53:26 ID:xuSp08DS
>>939
小春日和の「小春」の定義は「何月何日〜何月何日」とぴっちり決まってるわけではなくて、
おおよそ「晩秋から初冬」というあいまいなものだから、現代歴で言うと「10月下旬〜12月初旬」
という、おおざっぱなものだよ。もっと簡単に乱暴に言うと、「11月前後」って感じ。

だから、10月下旬なら別に問題ないんじゃない?
944名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 12:53:34 ID:M7W+7yGv
>>940
>>943
初冬かなぁ?と思ってましたが、秋生まれなら違和感なさそうなんですね。
ありがとうございました。
945名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 22:55:23 ID:lYWdsw+2
>>935
知り合いで、字画が悪いから名前を書く時に
漢字の交差しているところ(たとえば「田」の真ん中とか)に
点を重ねて書くといいと、字画の占い師に言われたと言う人がいたけど。
そういうのじゃダメ?
946名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 23:10:52 ID:H9nzSRZv
そんなずる技ありなのかw
947名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 23:19:35 ID:bZDLdwlw
>>946
字画占いなんて、根本的にインチキなんだから、何でもアリだよw
948名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 23:20:54 ID:OdN4dEDm
雅京と書いて『まさき』の読みで考えているのですが
無理ありますかね?
由来もきちんと考えた名前なのですが・・・
949名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 23:28:24 ID:BKtFUXb+
>>948
由来もきちんとしてると字面から想像はできるけど、
「雅京」で「まさき」読みは普通に豚切りDQNだわ

「まさちか」なら、漢字辞典にも載ってる名乗り読み
ということでなんとか許容範囲だけどね
950948:2010/09/04(土) 23:49:07 ID:OdN4dEDm
>>949
返答ありがとうございます
DQNネームになってしまいますか・・・残念orz
951名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 00:09:06 ID:eE08oN59
>>946
本田美奈子も最後の方に「本田美奈子。」になってたよ
952名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 06:34:40 ID:qjCixwq6
>>937.945
有り難うございました。
たしかにPCや印刷物等の変換は難しそうですね。
交差する箇所に1点を書くというのは初めて知りました。
もう一度ゆっくり考えてみようと思います。
953名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 08:58:37 ID:cxbtjBGI
>>951
芸名なんだから「。」つけようが「、」つけようが
「♂」つけようが「☆」つけようが自由でしょ
954名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 12:16:39 ID:ko+nzQCw
「きょうか」
ってどんなイメージ持ってますか?
「京香」、「京花」
夫婦で思い出の場所が京都なんで、京都をイメージさせる名前付けたいなと。
京香→和の香り
京花→京の花=桜のイメージ、京の花街のイメージのような和のイメージ。

また、京都を連想させる名前ありますか?
「葵」「雅」「都」とかかな。
955名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 12:38:57 ID:aa0wLDH3
きょうか
強化(マッチョ)・供花(なんまんだぶ)・今日か(明日でいいじゃん)
器用か(おまえ、要領悪そうだけどそんなに器用か?)
956名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 12:51:02 ID:0z8eBATz
>>954
「きょうか」は、たまに名付け関連スレで取り上げられるけど、
もちろん、「供花」の意味は知っているんだよね?

それさえ気にならなければ、べつにいいんじゃないかな。
鈴木京香さんとかもいらっしゃるわけですし。

後半の「京都を連想させる名前ありますか?」は下さいスレでどうぞ。
┫┫子供の名前を下さい*37人目┣┣
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277443139/
957名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 13:18:49 ID:KpRiNUiw
由香=床なみの難癖だろ
京香って普通にきれいな名前じゃん
958名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 13:32:43 ID:Aa4Z2JJ+
女優さんを連想するから命名をためらうって人いるけど
逆にあの美人女優さんのおかげで強化とか狂歌、教科なんて
連想せず上品な女性名ってイメージで通ってるんだと思う
959名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 16:49:34 ID:azkkhMyn
「きょうか」は別に同音異義も気にならないし、みやび過ぎずきれいな名前だと思うけど…
ただ女優さんがいるから、万が一を考えると…。(今後不幸や変なスキャンダルが起こらないとも限らないし)

「パクった」「あやかった」とまでは思わないけど、同じだなーぐらいは思う。
他に同名で有名な人知らないから特定の人が浮かんじゃうんだよね。
960名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 19:43:44 ID:1dPLcV3k
鈴木さんと結婚したら同姓同名になるね〜
961名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 20:35:51 ID:H7zfmunI
んじゃ、ひとひねりして
「きよか」で。
962名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 21:52:18 ID:C4EEDWC2
璃奈でリナってどう思われますか?
リナの響きが気に入ったのと、瑠璃の色や瑠璃から連想する海のイメージが好きなので。
963名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 21:59:39 ID:ZncZ7Fqr
>>962
璃の字書くのが大変なので名字が画数多くなきゃいいと思う。
ただ宝石はイメージしても海はイメージしないかなぁ。
キラキラ感あるけどやりすぎでないし響きはかわいいしでいいんじゃない?
964名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 22:04:37 ID:uVRllTmJ
>>962
それくらいなら今時ネームってことでいいんじゃない?
変な読みでもないし響きもかわいいし
少なくともDQNネームとは言われないと思う
965名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 23:20:17 ID:C4EEDWC2
ありがとうございます。
名字は藤本や瀧川のような黒い字とスカスカな字の組み合わせです。
DQNではなさそうで安心しました
966名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 00:15:07 ID:2lohW6T7
>>941
まゆみ
967名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 02:01:46 ID:RS9E8ae5
962に便乗して質問です
画数少ない+多いの組み合わせの名字です

響介、響子
の印象はどうでしょうか?
読みを夫婦共に気に入ってるのですが
画数が多いのが気になります
別の漢字にすると由来からずれてしまいます
968名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 02:07:44 ID:VmL2bQQI
>>967
画数多いから子供が小さいうちは書くのが大変そうだな、とは思う。
習字の時は真っ黒になりそう。

響子は見てても違和感がない名前だけど、響介は珍しいなと思う。
すごくこだわりがある両親なんだろうかとか。
969名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 02:19:36 ID:M+uZKVdi
>>967
とくに文句を付けるところも無いし、由来付けをしっかりさせてるなら
別にいいんじゃないですかね。いいと思いますよ。

それに「習字の時に真っ黒」はあまり考えなくていいと思います。
小学校の中学年くらいまでは、自分で自分の名前を書くときに硬筆・毛筆限らず
漢字よりもひらがなで書くことを推奨される場合が多いから。

小学校の高学年あたりになって本人が硬筆で上手く書けるようになればいいし、
毛筆に至っては、苗字は別としても、べつに平仮名表記でもなんの支障も無いしね。
970名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 05:59:51 ID:Q+rYpeSx
>>962
あえて難癖つけるなら「るな」と間違われやすいことかな
というか所見でるなだと思った、読みを見てあれ?って見直して
見間違いだったと気づいた
あと口頭での説明が「ルリのリです」になると思うけれどなかなか伝わらないかも

>>967
響子はちょっと古くないかい?響介はかっこいいと思う
971967:2010/09/06(月) 07:46:15 ID:RS9E8ae5
ありがとうございます

何度も書いてみてゲシュタルト崩壊状態だったので
参考になりました

響子は少し古い分馴染みやすく、響介は珍しいようですね

特にこだわりが強い夫婦という訳でもなく、
名前だけ目立ってしまうと可哀想だと思っていました
習字のことも気になっていたので
小学校高学年までには上手に書けるように一緒に練習します
972名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 10:48:06 ID:gTvzoNIb
>>954 京花(香)いい名前だと思うけど、由来がなぁ。
夫婦の思い出は子供にとっても大切なものだろうけどさ…
子供には関係あることなんだろうか?と思っちゃう。
夫婦の思い出子供の名前にする人の思考はイマイチ良く解らないな。

>響子 響介
響介ってそんな珍しくはないと思うけど…どっちも普通
(メゾン一刻のイメージが強いから)響子に懐かしいイメージが沸くなぁと思う。
小学校なんて通って6年なんだし、その後の人生の方が長いんだから
あんまり「小学生には難しいかも」は考えすぎなくてもいいと思うな。

書道だって、まじめにやるなら雅号とかつけちゃうんだろうし。
973名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 11:26:40 ID:aW3FB5Lr
響子 響介
すごくいい名前だと思うな
974名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 12:06:30 ID:kOUvQaZQ
子供に将人(まさと)と名付けました。
名字とのバランスや書きやすさ、音の響き、「まー君」という愛称が親しみやすくていいと思い
この名前にしたのですが、由来と言われると・・・そんなに深く考えてなかったというのが
正直なところです。
子供が大きくなって「僕の名前ってどんな意味があるの?」と聞かれた時に何て言ったらいいのか。
息子はまだ1歳ですが、たまに考えてしまいます。
975名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 12:33:55 ID:TheqT/sa
ここの住人は何歳ぐらいなんだろうなあ
976名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 15:27:59 ID:kHVAC2RL
>>974
後ろめたい気持ちがあるなら、まずは今からでも自分でひねり出してみようよ
977名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 15:47:29 ID:TvHatX7e
>>974
DQN名だけど由来は立派なのと
普通に良名だけど由来は特にないのと
どっちがいいかといわれればそりゃ答えは決まってる

マーくんって呼びたかったって立派な命名のきっかけなんだから
おたくのまーくんが小学校で由来作文書かされるまでに
何か捏造しておけば充分だよ
978名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 16:22:48 ID:x5BucLR2
響きや画数のバランスからつけて由来は後付けの名前って結構多いと思うよ
将なら他人を率いることからリーダーシップや人から頼られる存在にからめて考えたらいいのでは
不遜だとかうちの子の性格とかけはなれていると思うなら男らしい、逞しい、立派なイメージからどれかチョイスしたら
979974:2010/09/06(月) 16:39:59 ID:kOUvQaZQ
レスありがとうございます。
名づけを考えるスレはありますが、由来はちょっと違うなと思ってこちらに書き込みました。
「将」の字の意味を由来にすればいいんだと今更気づきました。
980名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 21:56:21 ID:NviEHO4J
このスレの難癖はもはや才能と言っていいな
981名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 22:20:51 ID:mCYjH90w
>>970
次スレよろ
982名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 23:59:00 ID:teYiZa6z
嫁が妊娠中で男の子のようです

淳or惇を使ってアツ○○という名前を考えてるんだけど、「アツ」って
音はひょっとして古い、あるいはダサかったりしますかね?
自分の世代にはアツシとかいたけど、今の子に付けたら嫌がられる
様な傾向があれば捨てかと思案中
ちなみに今候補にあるのはアツヒト(淳仁or惇仁)、アツユキ
(淳之or淳行or惇之or惇行)、アツヒロ(ヒロの字は未定)
しっかり目〜普通な感じが希望で、候補(他にも考え中)の
中ではこれが一番【古・堅い】感じなんだがどうでしょう?
983名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 00:24:55 ID:8ylgO5xh
次スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part121▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1283786611/
テンプレはるのでちょっと待ってね
984名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 00:44:07 ID:8ylgO5xh
次スレテンプレ張り終了。

>>982
歴史ヲタもどきなので淳仁が淳仁天皇(淡路廃帝)とちょっとひっかかる。
○之は好みだが渋いおじさんのイメージ
985名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 00:51:47 ID:42rrYy93
みなさん、りりかってどう思いますか?やっぱりドキュですよね?
夫が花畑全開でどうしても付けたいと言うんですが、私は抵抗があって悶々としてます。
漢字は凛々花か理々香が候補みたいです。ご意見お願いします!
986名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 00:53:11 ID:xM4rYQqJ
>>982
アツヒロが一番響きが軽く感じられて、今でも問題なく通用すると思う。
アツユキアツヒトは現代っ子にゃ古くさいの域に入るかも。
987名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 01:00:39 ID:xM4rYQqJ
>>985
々が使いたくないとか言って、凛花か理香で手を打った方がいいよ。
子供はいつまでも子供じゃない。40になり50になるよと。

それでもダメなら、綾瀬でもはるか、堀北でも真希、上戸でも彩だよ?
なのにあんたとあたしの子がリリカて。と言ってみたら?
988名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 01:03:57 ID:U4n8aix9
989名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 01:05:31 ID:+znbqc2p
>>985
可愛らしい名前だとは思いますが、私も抵抗がありますね。
小さい内は良いかも知れません。
ですが、「りりか」ちゃんが大きくなって大人になったら・・・
「年をとっても自分の名前を堂々と名乗れるか?」と聞かれたら
Yesと即答できない思いますよ。

あくまでも、私の個人的な意見です。
990名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 01:33:26 ID:mCtXKSel
>>985
アニメキャラっぽい
ドキュより大きいお兄さんが好きそうな名前かなあ
ナースエンジェルりりかだし

> 漢字は凛々花か理々香
凛と凜でややこしいし
難癖つければ苗字が漢字三文字ならバランス悪い

理香か理花で妥協点にいけばよいのになあ
>>985の案もみたいところ
991名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 02:32:50 ID:Op3IkRAP
>>985
永遠に乳幼児のままなら、りりかで良いと思うの。
ただ、40過ぎておばちゃんからおばあちゃんになるって事を忘れちゃいけない。
入試や就職の面接で名前を言わなくちゃいけない事も忘れちゃいけない。
ペットの名付けとは違うんだよ、と言ってみたらどうですかね。
992名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 03:51:47 ID:cXKOzi/0
>>985
なんだか評判悪そうだけど、自分はりりかという名前が特別、
DQNだとは思わないよ
凛々花、理々香という漢字も、普通に読めるしそんなに悪く
ないんじゃないかな
近所に璃々花ちゃんがいるからそう思うのかもしれないけど…

ただ、貴方はこの名前に抵抗があるんだよね?
それだけで、充分候補から外す理由になるんじゃない?
悶々とするような名前を、我が子に付けるなんて絶対やめて
おいた方がいいと思う  後で後悔するよ
貴方が好きな名前も幾つか候補に出して、旦那さんの好みに
合うものを選んでもらうとかして(逆でもいい)、夫婦双方
に抵抗が無いような名前を、新しく探してみたらどうかな
993名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 04:04:03 ID:FqM3KmsG
別にドキュでは全然ないよ
かわいらしすぎる名前ってだけ
でもそれをいったら東尾理子だって「りこ」ってかわいらしい名前だけど普通になじんでる気がするし
994名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 04:19:14 ID:wVenqi0P
@思い入れがすごい強くて姓名判断結果すごい悪い名前
A思い入れを風味だけ残した姓名判断結果かなりいい名前
どっちがいいか迷う
両方メリットデメリットある

自分が親に@感覚で付けられて、名前気に入ってはいるけど
姓名判断結果の実際悪いところは当たっていると思う
子を思えばAなのかな…
でも@は運命的なものを感じてるのでやっぱり迷う

皆さんならどうしますか?
995名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 04:38:59 ID:Y+l+gwiz
自分なら2かな
思い入れある名前の漢字を変えて同じ読みで名づけるか
漢字に対して思い入れあるなら一文字変えるとかする
996名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 08:44:15 ID:4dD+T9p7
2で後悔することはあっても、1で後悔することはない。姓名判断なんて気にするの名付けのときくらいだろ。
997982:2010/09/07(火) 08:56:14 ID:ZGm5yZ4y
>>984>>986
ありがとう
やっぱそれなりに渋い・古めかしい感じになるみたいっすね
ご意見参考に決定しようと思います
998名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 09:10:10 ID:Y+l+gwiz
>>996
名づけ後悔スレかどこかで、姓名判断で家族運や健康運最悪な名前をつけたところ
自分は離婚して子は片親になり、しかも何度も入院するような病弱な子で
もしかして私がこの名前をつけてしまったせいで…と悩んでる人がいたよ
999名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 09:17:29 ID:Op3IkRAP
そういう人はどんな名前でもクヨクヨ悩むタイプ
1000名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 09:44:08 ID:4z7Cd2hy
>>998
自分の離婚を姓名判断のせいにしてる所が腹立つね。
親なら「運命変えてやる!」「私がこの子を守る」くらいの気概を持って欲しい。

ってことで、1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。