母乳育児スレッド その69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
このスレには、完母になりたい、おっぱいが張る/張らない、痛む、
詰まりやすい、しこり、赤ちゃんが飲んでくれない、湿疹ができる、
アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの
アドバイスが数多く含まれています。
またおっぱいにいい/良くない食べ物・飲み物の話題がよく出てきますが、
これには個人差も大きく母子共に平気な人も多くいます。
全てを鵜呑みにして『〜せねばならない』『〜しなくては母親失格?』などと
思う必要はありません。トラブルがない人はそれを幸せと思って
自分のやり方に自信を持ち、楽しくマターリラブラブ母乳育児を進めましょう。

また>>2-22のテンプレは先輩ママン達の試行錯誤の末作られてきたものです。
参考になることがたくさんあるので、是非一度は読んでみてください。

テンプレは母乳育児スレッド@育児板まとめサイトにあります。活用しましょう。
http://www35.atwiki.jp/bonyu/

 ・前スレ・関連スレ >>2
 ・よくある質問と答えの目次(通称テンプレ) >>3-4
2名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:01:08 ID:kgTRTa2L
前スレ
母乳育児スレッド その68
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1268971351/

関連スレ
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part8【オパーイケアは?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1248311023/
ミルク育児でGo!18缶目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265205439/
▲母乳育児してる人の食事メニューその5▲
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249480041/
母乳育児《トドラー編》 その4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255171206/
( ゚∀゚)o彡゚  おっぱい!おっぱい! 4パイ目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259786559/
母乳育児でも甘いもの食べてまっせ 8個目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1267888741/
【母乳】○●混合育児のスレッド6●○【ミルク】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251216458/
3名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:01:48 ID:kgTRTa2L
【よくある質問と答え・目次】

 ・混合から完全母乳へ >>5-6
 ・乳首の洗浄について >>6
 ・混合のいろいろなやり方 >>8
 ・母乳相談室と母乳実感の違い >>7
 ・母乳が足りているか心配 >>9
 ・3時間間隔の授乳ができない >>9
 ・乳が張らない/搾乳しても少ししか出ない 差し乳化 >>10
 ・おっぱいのしこり・詰まり・白斑・乳腺炎 >>11
 ・母乳の為の食事/・母乳に効く飲み物/・おっぱい職人の言葉 >>12
4名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:02:31 ID:6CDxqOKg
・添い乳とは >>13
 ・○ヶ月から完母になるか? >>13
 ・『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた >>14
 ・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>15
 ・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いた場合 >>16
 ・母乳からのカフェインの移行 >>17
 ・米はOKで餅米はNGの理由 >>17
 ・生理が来た/・お勧め搾乳機 >>18
 ・パーマやヘアカラーはOK?/・母乳育児に関する団体など >>19
 ・図解・授乳間隔/・乳首を噛む赤への対応>>20
 ・搾乳した母乳の保管方法>>20
 ・乳首が切れていたい>>21
 ・湯船マッサージの仕方>>22
5名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:03:12 ID:6CDxqOKg
§混合から完全母乳へ
混合からおっぱいオンリーにもっていく場合、スパルタ式とマターリ式があります。
<※以前、強引にスパルタ式を進め、赤が脱水・栄養失調寸前に…という例があり、
スパルタ式の是非が議論されたことがあります。>

スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、
押し入れにでもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず
吸わせまくる、というもの。最低でも2日〜1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。
母の上半身はハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。
これでおっぱいオンリーになれば、その後は哺乳瓶の消毒や洗浄から解放される生活が待っています。

マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくとよいと
思います。夕方は一番母乳が出にくいときです。母の身体が一日の活動で疲れてしまうからです。
あたたかい水分をたくさんとって、昼寝もしましょう。
そして、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。
それまでに間に合えばよいのです。
6名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:03:58 ID:6CDxqOKg
母乳はできれば3時間あけずに吸わせたほうがよいです。
頻繁に吸わせるほど母乳の量は増えます。
赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。

また、母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると赤ちゃんは
おっぱいを飲むのが下手になります。このスレでのお勧めはヌーク、母乳相談室(「母乳実感」ではない)、
チュチュの母乳育児用などです。3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。
ミルクを足す場合は哺乳瓶でなくとも、レンゲかおちょこでもいいのです。
注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて少しずつ口の中へ注入してもよいです。

§乳首の洗浄について

乳首の洗浄は産院によっては指導されることもあるけれど、それは病院という
場所柄、衛生管理の面からやるように言われるだけです。
自宅に戻ったら、1日1回お風呂なりシャワーなりで清潔にしていれば、
特別清浄綿などで拭く必要はありません。

むやみにふき取ると、乳首から母乳の匂いや母親の匂いが取れてしまうし、
乳首含め肌が荒れる原因にもなります。
母乳や赤の唾液が乳首を刺激やばい菌から守っているので、
むしろ拭き取らないほうがよいでしょう。
買ってしまって余った清浄綿は、外出用のお尻拭きやオモチャの消毒、
お手拭等に使いましょう。
7名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:04:40 ID:kgTRTa2L
§母乳相談室と母乳実感の違い

【母乳相談室】
現状はミルク多目(産院でそうだった、母乳の出がまだイマイチ、赤が飲むの下手etc)
だけどなんとか完母に持っていきたい…人向け。
乳首が堅くなかなかミルクが出にくいため、哺乳力が鍛えられます。
【母乳実感】
母乳はだいたい上手に飲めているが、何らかの事情でミルクを飲ませるとき向け。
母乳の飲み方と同じ口の形で飲むことが出来るので、乳頭混乱を起こしにくい。
乳首は柔らかく、飲むこと自体はさほど大変ではなさそう。
母乳育児が軌道に乗っている方はこちらでどうぞ。
8名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:05:21 ID:kgTRTa2L
§混合のいろいろなやり方

1.毎回、母乳→ミルク。
…産院で指導されるやり方。体重を早く確実に増やしたいケース、低月齢向け。

2.基本は頻回授乳、夕方一回まるまるミルク。
…もともと完母なんだけど、ちょっと足したい時、ママンが疲れた時に。全授乳期に汎用。

3.「ごはん乳」はミルク、「ねむり乳」は母乳。
…ミルク→添い乳で寝かしつけ。超便利w。空腹時でなければ、
マターリおっぱいをしゃぶる赤さんは多い。甘えられて赤さん幸せ、
そんな様子を眺めてママンも幸せ、腹の足しばかりではない母乳のいいとこ取り。

赤さんの体重が5キロ位になってくると、お口も大きくなるし、吸う力も強くなるので、
母乳を効率的に飲んでくれるようになります。
ミルクをあげて大きくする事も完母への近道です。
ただ辛くても、できれば夜中の授乳は頑張った方が良いです。
(ホルモンの関係で夜中の授乳を続けると授乳量がUPするので)
いちゃつく楽しさを求めて母乳を続けるのが本来の姿です。
母乳量でママンの評価が決まるのは牛だけでよろしい。
9名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:06:02 ID:kgTRTa2L
§母乳が足りているか心配

母乳だけで足りているかどうかの目安は、尿量が布なら1日7〜8枚、紙なら
5〜6枚、ずっしりでなくても「あ、濡れてるな」程度で十分です。
ただし、あくまで目安として考えて、機嫌はいいか、よく泣きよく笑うか、
昼間半日以内に尿は出てるか、(子供のペースで)順調に発育しているか、
そして何より、体重が減ってはいないか、発育曲線からはみ出してはいないか、
総合的な判断で、客観的に見て判断してください。
泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の目安にはなりません。
生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、3ヶ月以前の赤ちゃんは
満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば与えられるだけ飲んで
しまう子が多いです。
乳首をいつまでも離さない、というのも母乳不足の目安にはなりません。
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてものは
無視してよいです。泣いたらひたすら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を
しっかり飲んでいます。
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。
ずっと続くものではありません。

§3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり)

泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをあげましょう。
夜は寝ていれば無理に起こさずともよし。
自分がつらい場合は、乳首を口の所に持っていってツンツンとすれば
寝ぼけたまま(目をあけずとも)飲む場合もあり。
10名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:06:43 ID:kgTRTa2L
§差し乳化について
・母乳が以前より出なくなった
・おっぱいが張らなくなった
・搾乳しても少ししか出ていないようだ
以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったのでもう出なくなったの?
母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり母乳育児をあきらめてしまう
ケースがままあります。
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という時間の経過とともに母乳の
在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと、「差し乳」という赤ちゃんが
吸うことで母乳が分泌される、いわば受注生産型のタイプの二つに大別されると
言われています。
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため、張らない
(やわらかい、ふにゃふにゃ)から出ていないと自分で思っているだけで 実は十分な量が分泌されていることも多いです。
本当に母乳不足になっているかは>>9を参考に判断してください。

また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも多いようですが、
搾乳量=分泌量ではありません。
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。
2週間ぐらいでふにゃふにゃになったとよく質問にありますが、
最初から差し乳の人もいます。
11名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:07:31 ID:kgTRTa2L
§おっぱいのしこり・詰まり・乳腺炎

痛い時はとにかく吸わせる。抱き方を変えてみると(横抱き・たて抱き ・
フットボール抱き)、いつもと違うところを吸ってくれるので効果的。
いざとなったら旦那に吸ってもらうのもよし。
またじゃがいも湿布・キャベツ湿布などで冷やす。
つらいならマッサージをしてもらうのもよい。 産院の母乳外来等助産師さんが
相談に乗ってくれるならそこで、なければ電話帳で助産院・助産師を調べると
桶谷他個人でマッサージをしてくれる人がいます。

素人のマッサージは下手すると悪化させてしまうこともあるので、
このスレではお勧めしていません。
自分で出来ることは以下を参考にどうぞ。

 ・乳輪を押す搾乳を施しながら、母乳の噴出口の通りをひととおりチェック。
 ・硬くなってるところを授乳時に軽く圧迫して抜けをうながす。
 ・よつんばいになっておっぱいをぶるんぶるん。乳房の裾野から乳腺の房をはがすような感じで。
 ・脇の下から脇腹にかけてなでるようにマッサージ。
 ・旦那さんに肩を揉んでもらう。
 ・ねぎ、しょうが、大根をおかずにドゾー。夏は冷奴、冬は鍋ウマー。
 ・しばらくノースリーブは着ない。ワイヤーブラ、ニッパー、ガードルもお休み。
 ・授乳間隔を3時間以上あけないようにする。
 ・食事は油っぽい物・甘い物を避ける。
 ・温めずに冷やす。(お風呂は止めてシャワーにし、保冷剤等でしこりを冷やす)

乳腺炎になってしまうと、高熱が出たり寒気がしたりします。
絞ってみるとしょっぱい・まずいドロドロのおっぱいが出たりします。
こうなると赤は飲みたがらない場合がありますので、病院へ。
12名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:08:13 ID:kgTRTa2L
§母乳の為の食事
和食中心、米・根菜・魚などあっさりさっぱりしたものを。
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もあります。
香辛料の強いもの(カレー、キムチなど)もあまりお勧めできませんが、
全て断つこともありません。ストレスをためない程度に楽しみましょう。
また、過去スレではうなぎで張る人が続出しています。気をつけましょう。

§母乳に効く飲み物
ハーブティでは母乳不足解消ブレンド、
他に「お茶生活」(英訳してね)社のプーアール茶、
ポカリやアクエリアスなどのイオン飲料、爽健美茶・からだ巡茶などの
ブレンド茶(プーアールが入っているから?)が過去スレで好評。
あとはとにかく温かい飲み物。(みそ汁・スープなども可)

イオン飲料はカロリーが、お茶系はカフェインが心配な面もあるので
ほどほどに。また効果には個人差があるのでいろいろ試してみてください。

§おっぱい職人のお言葉〜チラ裏より〜

うちの子は、おっぱい職人だと思う。
インタビュー受けたらこんな感じ。

「目の前におっぱいがあれば吸う。それが大事なんです。
飲みすぎを気にする人もいますが、飲みすぎたら吐けばいい。
味に異常がないか、乳腺に詰まりはないか、毎回チェックします。
日々のメンテナンスは、おっぱいマイスターの基本です。
授乳は、一期一会。そういう気持ちで臨むべきだと思いますね。
引退?考えたこともありませんね。僕は生涯現役です」
13名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:08:55 ID:kgTRTa2L
§添い乳とは

おっぱいを寝た姿勢であげること。添い乳の後のゲップはさせなくても
おならになって出るので、寝てくれたのならそのままでもOKです。
生まれてすぐでも出来ますが、首が据わってからのほうがだんぜん楽です。

一例
    ∧∧
   (*゚ー゚) つ     ←下の腕を伸ばし、つっかえ棒兼腕枕にする
   /  ))(o゚ *)
   | つ ⊂   ■  ←巻いたタオルを背にして赤を横向きにする
   (_/_/  しノ

ただし、添い乳は浅飲みになりやすく、古いおっぱいが溜まってしまうこともあるので、
目覚めている昼間は抱っこでがっつりと、寝かしつけや母が疲れて仕方ない時には添い乳と、
使い分けるとよいようです。

§○ヶ月から完母になりますか?

新潟の中越地震の被害に遭った方でミルクで育ててた人が、
水を確保できなくて仕方なくおっぱい咥えさせていたら、
すでに3ヶ月以上過ぎてたにもかかわらず、出るようになったという話があります。
搾れば出るのであれば、頑張ればすぐ軌道に乗る可能性はあります。
やり方としては出産後におっぱいを始める時のように、おっぱいが先の頻回授乳でミルクは後。
おっぱいの飲み方を覚えてもらうため、使うなら「母乳『相談室』」でミルクを足す。
お腹が空きすぎると怒ってパイを飲まなくなるので、泣いて欲しがる前(フンフン言い出す、
口をパクパクさせるなど)に授乳を開始するなど。
また、完ミの人は古い乳が溜まってると思われるので、母乳開始の相談がてら
助産師さんのマッサージを受けて乳を搾ってもらうのもよいでしょう。
14名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:09:37 ID:kgTRTa2L
§医師・保健師や周りの人に『飲ませすぎ/太りすぎ』と言われた

まずは「小さい/大きいんじゃない?」「太りすぎじゃない?」は
軽くスルーする事を覚えてください。
小さいのも大きいのも太ってるのも個性です。
痩せすぎは気をつける必要があるけれど、
誰もが同じ様に成長するわけではありません。

母乳の0歳児に太りすぎや肥満はないと思って良いです。
ミルクで太り過ぎは注意が必要ですが、母乳なら気にしない。
「母乳だけでこんなに大きく育てるなんてえらいね、上手だね」
とあなたも褒められるべきなんです。

そして6ヶ月までは母乳・ミルク以外必要ないのも今はデフォ。
周りの(特に先輩母)古い知識に惑わされないように。
黙ってても赤が歩き出したらスリムになります。
何度も言いますが母乳は欲しがるだけ飲ませてOKです。
よく出るいいパイだと思ってマタ-リいきましょう。
15名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:10:17 ID:kgTRTa2L
§離乳準備食(果汁やお茶)って必要?

母親への授乳・離乳指導の在り方を検討している厚生労働省の研究会は
H18年12月20日、「離乳開始前に薄めた果汁やスープを与える必要性はない」
との見解をまとめた。
これを受け同省は来春にも、現行の「離乳の基本」と題した指針を
約10年ぶりに改定、「授乳・離乳の支援ガイド」を新たに作成する。

多くの保健所や病院では、赤ちゃんが3〜4カ月になるとベルトコンベヤーの
商品のように事務的に「そろそろ果汁をやりましょう」 と言って、いわゆる
離乳準備食の指導がなされてきました。
母乳っ子かミルクっ子かなんて全く無視されているのです。
離乳準備食は、約半年後からの離乳食に先立つ味ならしで、
栄養、ビタミン補給などというものではないのです。

ミルクっ子は、毎回同じ量・同じ味・同じにおい・同じ濃度のものしか
飲んでいないために、離乳食という異質な物へ進む前の準備体操として
準備食が必要とされてきました。
しかし、母乳っ子は毎日毎回、量も味も濃さも変わっているのです。
お母さんの食べ物によっても母乳の味は変わり、
色やにごりや粘度も目で見てわかるほど変わっているのです。
しかも、一回のほ乳でも最初に出てくる乳(前乳)と後半の乳(後乳)は、
脂肪の濃度は倍くらい後者が濃いのです。

このように、おっぱいそのものが離乳に向けての準備でもあり、
母乳っ子にはおっぱい以外、基本的には何も必要ないのです。
半年ぐらいから、ゆっくりゆっくり直接離乳食へと進めていってください。
16名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:10:59 ID:kgTRTa2L
§授乳中に注意を要する薬について

薬は母乳から赤ちゃんに移行します。
しかし、赤ちゃんへの影響は調べられていないものが殆どです。
日本では、動物実験において、人ではあり得ない大量投与時のデータをもとに、
あるいは投薬経験がないことをもとに授乳中の婦人への投薬を制限しています。
実際に乳児に影響が認められる薬物は、抗癌剤、放射性物質、抗精神病薬、
抗痙攣薬、麻薬などの特殊な薬物だけです。
抗生剤に関しては全て問題ありません。
(帝王切開の場合、麻酔も抗生剤もバンバン入れながら授乳をしています。)

比較的よく使用される薬で注意が必要な薬は、最近は解熱剤としては
ほとんど使用することがない解熱剤のアスピリン、鼻水止めとして時に
使用されるクレマスチン(薬品名テルギンG、タベジールは注意が必要と
書かれています。)などです。
どうしても辛くて痛み止めを使いたいときは、薬は飲んで30分〜2時間くらいの間が、
一番薬が濃く出てる時間なので、不安なら授乳直後に服薬…で2時間以上あければ
いいのではないかと思われます。赤にも処方される薬なのでタイレノールじゃなくても、
成分が「アセトアミノフェン」の物を準備しておけばいいと思います。
歯科治療でフロモックスという抗生物質を処方される場合があります。
赤ちゃんが服用しても比較的安全な薬で、母乳への移行も少ないので安心して授乳を続けてください。

§母乳育児中、風邪を引いてしまった場合

母乳からは赤ちゃんに風邪がうつるということはありません。
移るとすれば、母乳を上げているときに、またはお世話をしているときに近くにいるため
感染してしまうということがあります。
いろいろな考えがありますが、母乳育児中でも大丈夫な薬を飲んで治している方が
過去スレでは多いようです。(葛根湯はOKのようです)
赤ちゃんにうつらないように、マスクをしてお世話をしたりするのがよいでしょう。
17名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:11:41 ID:kgTRTa2L
§母乳からのカフェインの移行
カフェインも少量ですが母乳中に移行します。
また大人に比べると赤ちゃんはカフェインの代謝速度が遅いので、
長時間体内に留まってしまう可能性があります。
カフェインは興奮剤なので落ち着き無く、いらいらする赤ちゃんも
いるようですから、カフェインフリーのコーヒーを飲んでいても、
母乳を与えている間はお母さんのストレスが溜まらない程度に、
飲む量を減らしてあげる方が赤ちゃんにはよいと思います。

§米はOKで餅米はNGというのは、どういう理由?
その昔、食糧不足の時代に、栄養不良でおっぱいの出が悪い人には餅を食わせろ
と言われてたそうです。自由に食べ物が手に入らないから、とりあえず少量でも
カロリー密度の高いものをという狙いです。
今は、他のものでカロリーとれてるんだから、昔の人のすすめるままに餅食べたら、
急激なカロリー過多でおっぱい詰まっちゃうよ、というのが一般的な理由。

ところが、どうも餅で詰まる理由は他にもあるようです。
意外と消化しにくく、胃腸に負担がかかって体のバランスが狂って、結果的に詰まるらしい。
人によってはまったく影響がなかったりするのは、もともとの胃腸の性質にもよるみたいです。
つまり、あなたは餅で詰まるかも知れないし、詰まらないかも知れない。
餅では詰まらないけど、洋菓子で詰まる人もいます。
また、「詰まると言われているものを食べてしまったオロオロ」なストレスで詰まる人というのも、
実は潜在的にかなりいるのではないかと思われます。
18名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:12:41 ID:kgTRTa2L
§生理について

おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、
気にせずあげ続けましょう。
母乳が出ていても早くくる人もいれば、遅い人もいます。
(1ヶ月ぐらいでくることもあります。)
生理不順、その他不安な場合は念の為産婦人科へ。

§お勧めの搾乳機は?

このスレで評判がいいのはメデラ社のものです。
手動・電動どちらもありますが、値段がお高めなのが少々ネック。
短期間の使用のことが多いので、レンタルをお勧めします。
お手ごろ価格が希望ならピジョンもよいようです。

既出のペプシペットボトルとは? 出典【育児のヒント】おせっかい【先人の知恵】

搾乳器は時間かかるし乳も腕も疲れて痛かった。
なので試しにペットボトルを軽く押して空気を出し、飲み口を乳首に吸いつかせてみた。
・・・奇跡!!!
痛くないしじゃぶじゃぶ出る!吸う力もボトルの押し加減で調節できるし!!
ぼーっとしてるだけで勝手に搾乳。ペットボトルなので携帯にも便利。
搾乳器とバレません(当然)出先で乳が張って困っても自販機で買えるし。
トイレで搾乳しても音が出ないから気まずくなかった。

へこみやすい丸い形のペプシネックス500mlが一番よかったです。
乳頭に自信のある方、お試し下さい。
19名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:13:39 ID:kgTRTa2L
§授乳期間中にパーマやヘアカラーはしてもOK?

授乳中のパーマや染髪が母乳に与える影響は、直接はないといってよいでしょう。
ただ、個人差がありますが、体が敏感なときなので薬剤のにおいで気分が悪くなってしまったり、
皮膚がかぶれてしまったりすることがあるといけないので、
予め行きつけの美容師さんに話してからやってもらいましょう。

§その他母乳育児に関するいろいろ
おっぱいの状態が食事と関わりがあると日々実感している人、しこりがいつも
残ってる感じがする人、すでにトラブルに見舞われたことがある人は
助産師の指導やマッサージを受けることをおすすめします。
産院や産婦人科・地域の保健所等に聞くと母乳外来(マッサージ)を教えてくれます。
あるいは桶谷等の母乳マッサージ専門の機関もあります。
精神的なことがおっぱいに影響すると実感している人、しこるほど張らなくて
足りてるんだかなんだかビミョーにわからん人、自然卒乳を夢見る人は
「だれでもできる母乳育児」という、ラ・レーチェリーグ本を手始めに読んでみてください。
その他、日本母乳の会や分泌促進の自力マッサージのSMC式マッサージなども
あるのでググってみてください。

付け加えるなら、どのサポートであっても「だめよ」「出なくなるよ」
「(おっぱいが)まずい・悪い」をあまりにも頻繁に言う人にあたったら、
へこむ前にスルーすること。
的を射た忠告であれば耳を傾ければいいし、情報はいいとこどりが基本です。
「出ていないかも」と思い悩むことが母乳育児の最大の敵です。
テンプレじっくり読んで「な〜に、きっと出てるに違いない!」と思い込むことは大事です。

【お役立ちサイト】
米国メルク社のメルクマニュアル(家庭用)
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/index.html
小児の健康上の問題 をクリック
20名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:14:22 ID:kgTRTa2L
§【図解・授乳間隔】

A====B=======C==D
授  授     授 授
乳  乳     乳 乳
開  終     開 終
始  了     始 了

この場合授乳間隔はAC間。

§乳首を噛む赤への対応

 ・低い声、真顔で注意する
 ・噛まれたら鼻をつまむ、乳を押し当てて少しの間息をできなくする
噛む→息できない→噛む→息(ry)→繰り返すうちに→噛むとまずいのか、となる。
などがよく出てる答えだよ。
「痛い!」と反応すると、逃げる子供を追う犬のように、
遊んでもらってると勘違いするから注意。

§搾乳した母乳の保管方法

出来れば一回で必要量を絞って個別に保管するのが衛生的に良いです。
一度解凍された母乳の飲み残しは再利用できませんので、普段どのくらい飲んでるか
わからない時は、100ccづつくらいで母乳を分けて保管した方が良いです。
が、一回の搾乳で必要量が絞れずに、何回分かを貯めて必要量にする場合、
一つの容器に絞りつつ継ぎ足すのはNGで、別容器に絞り、冷めてから
前のに継ぎ足すのが推奨されています。
21名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:15:04 ID:kgTRTa2L
§乳首が切れて痛い!

頻回授乳の頃にはよく起きます。ピュアレーン、ピアバーユ、ランシノー
紫雲膏など、授乳の前にふき取らなくてもよいものを塗って保湿を心がけてください。
ひどい場合は小さく切ったラップを乳首につけて保護しましょう。
キズパワーパッドもよいです。貼ったまま授乳も可能ですが、ずれて赤の口に入って
しまったケースも報告されているので、 押さえながら授乳するなど注意をしてください。

キズパワーパッドのメーカーからは以下の回答を得ています。
 ・そういった使い方(>乳首)は何件か報告があるがメーカーとしてはお勧めしない
 ・乳首に使った場合でも、誤飲に気をつける
 ・赤さんの口に入っても成分に問題はない
 ・2歳以下は皮膚が薄いので刺激が強いので、使用不可
22名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:16:27 ID:kgTRTa2L
§湯船マッサージの仕方

まず、おっぱいが隠れるくらいのお風呂(湯船)につかります。
温度は、ぬるめのお湯です。
乳頭、乳首を入念にマッサージします
パイが煙のように乳が出ます
最初は乳首、乳輪、しこりがあるとこや、詰まりやすい所を
促して、古い乳を出して、からにしてあげます。

水圧がパイに均等にかかるのし、パイも温められているので、
パイに負担なく、しこりや詰まりが解消できますよ
詰まりやすい人は、1日1回メンテナンスしてあげます

注意事項
乳性炎、痛みが酷いなどあったときは、控えてください
桶や、乳腺外来に行って、その後を持続するため
湯船マッサージがとても有効です

湯船はにごりますが、気にしないでね。お肌にはいいと思います
赤さんが低月齢のとき、詰まりやすいときは1日1回パイをリセットする
1週間に1回はメンテナンスとして湯船マッサージしたほうがいいです
23名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:17:09 ID:kgTRTa2L
テンプレ終了。
24名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:58:20 ID:hqkCKYIf
>>1乙です
25名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 03:37:28 ID:pE3D/769
日韓戦後処理は不十分=「改めて決着必要」−官房長官

仙谷由人官房長官は7日の日本外国特派員協会での記者会見で、韓国との戦後処理について質問を受け、

「一つずつ、あるいは全体的にも、この問題を改めてどこかで決着を付けていくというか、日本のポジションを明らかにする必要があると思っている」と述べ、

従来の政府の対応は不十分だとの認識を示した。

これに関連し、仙谷氏は同日の記者会見で、日韓請求権協定で消滅した個人の請求権について「法律的に正当性があると言って、

それだけでいいのか、物事が済むのかという話だ」と述べ、政治的判断で個人補償を行うべきだとの考えを示唆した。仙谷氏の発言は日韓両国の間に波紋を呼ぶ可能性がある。
 
仙谷氏は、在韓被爆者援護や朝鮮半島出身者の遺骨返還、在サハリン韓国人支援などを挙げ、「案件は多々ある」と述べたが、具体的な対応には言及しなかった。

また、日韓請求権協定については「(締結)当時の韓国は軍政下だ」と指摘した。

日韓両国は1965年に日韓基本条約を締結して国交正常化。同条約と日韓請求権協定により、韓国政府は個人の請求権を放棄した。

これについて韓国側では「ご都合主義的な政治的妥結」(歴史研究家)として、再交渉を求める動きがある。(2010/07/07-19:35)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010070700917
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:18:20 ID:zva+JBwE
質問させてください。
四ヶ月で完母です。
パイが残りやすく、詰まるまでいかないものの飲み終わった後でもしこりがなんとなく残る感じです。
以前から白斑もあり、桶谷に通っているのですが、今日子の舌小帯?が手前で強く張っているため、
切った方がいいのではと話がありました。
舌の先が短い分、パイの奥の方の母乳をうまく吸うことができないためしこりが残りやすいとか。
また将来言葉を発するにあたって、なんらかの影響が出るかもしれないとも。
哺乳量は十分で、体重も成長曲線のかなり上の範囲に入っています。

耳鼻科を紹介してもらい、切って縫うようです。
正直哺乳量に問題がないので詰まりやすい程度であれば手術はしたくないですが、
舌足らずなしゃべり方になってしまうかもと言われると悩みます。
もしこの手術をされた方がいらっしゃいましたら、経験談を聞かせて頂けないでしょうか。
やるなら早い方がとも聞きますし、困っています。
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:41:37 ID:SQ9KN3GS
あげ
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:12:01 ID:8/rhUps3
>>26
手術経験者じゃなくて申し訳ないですが、自分自身が舌小帯短縮症です。
母乳を飲むのは下手くそだったそうで完ミ育ちですが、滑舌は幼少時から
悪くなかったですよ。強いて言えば「り」の発音だけちょっと苦手なくらい。
日本語は舌の長さ・動きをあまり必要としない言語ですから。
桶谷式の一部は舌小帯の手術を積極的に勧めるようですが、一般には
母乳が全然飲めないくらいの重症例でもなければ様子を見て、5〜6歳くらいに
なって実際に構音障害が出てきてから手術を考えるという医師が多いようです。

実はもうすぐ1歳の下の娘も遺伝で舌小帯短縮症なんですが。(それで色々調べた)
やっぱり母乳を飲むのは下手でした。ポジショニング・ラッチオンに最大限
注意を払ってどうにか完母ですが、一時は哺乳量も少なかったし
白斑には悩まされ続けてきました。
それでも発音は多分自分と同じように問題なく育つのではと思っていますし
手術を考えたことはありません。
まして26さんの場合は哺乳量も十分なわけですから、様子見でいいのでは…と
個人的には思います。
2926:2010/07/10(土) 16:44:29 ID:zva+JBwE
>>28
ありがとうございます。
ネットで調べてみると、やはり桶谷では積極的に勧められるようですね。
ほかのお子さんがどのような感じなのか比較ができないので、うちの子が重度なのか軽度なのかもわからず、
心配になっていました。
28さんのおっしゃる通り、哺乳に問題がないのですぐの手術はお断りする方向で考えてます。
意外な指摘を受けて少しショックだったのもありますが、なぜしこりが残るのか等の疑問が解け、ちょっと
スッキリした気もします。(桶谷では、いきなり指摘するとショックが大きいかもということで、数ヶ月通った今日
言われました)
まもなく4ヶ月健診もありますし、かかりつけの小児科とも相談しつつ様子見をしようと思います。
一応頭の中に知識として入れておけば安心ですし、すぐ対応もできると思うので教えてもらってよかったかも。
ただ手術をお断りすると、ちょっと気まずいかもなというのはありますが…。

教えてくださってありがとうございました。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:12:57 ID:xChpzRY4
>26
まだ見ておられますか?
もう断ると心を決めたようですが、こちらも時間があったら目を通したらいいかもです。

kikulog内エントリー「舌癒着症?」
ttp://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1252511690

こんなことを言われるかもということで、心構えが出来ます。
3126:2010/07/10(土) 22:27:27 ID:zva+JBwE
>>30
そのページも読みました。
これが決定打とは言いませんが、少し冷静に考えられるようになったのも事実です。
せっかく桶谷に通って色々教えてもらって母乳育児が軌道に乗ったこともあり、
これを機会に今までの良好な関係が崩れたらイヤだなぁというのが正直なところですが
今日はそれほど強くは勧められなかったので、次回しっかりお断りできればいいのですが。
(経験者のお話を聞いてみたら?という程度でした。)

色々ありがとうございます。
これ以上はスレチになりそうですのでROMに戻ります。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:49:08 ID:eAG9gfm3
湯船マッサージしてると、いつも同じ乳腺一本だけから、油が浮いてくる。
これは、「詰まる前に出てきてラッキー」と思っといてよいのか?
33名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 07:23:33 ID:0LAVEFgQ
193 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 16:19:09 ID:xrOKKEv50
母乳推奨してるとある助産師団体がちょっと宗教じみてたっけなあ

良い母乳をだすためには粗食の和食、アレダメコレダメ
子供のアトピーやら乳幼児湿疹は悪い母乳だからだ!とか言い出す人も中にはいて
おっぱいマッサにいくたびに怒られてげんなりしたことがある。

まあ一理ある部分もあるんだけど、適度に聞き流さないと
ノイローゼになる


197 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 16:20:50 ID:yXdeVuJXP
>>193
桶谷かw
34名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 15:44:48 ID:bcUvQAUc
三ヶ月にもうすぐなる赤ちゃんです
乳首が短いのか直接吸ってくれず、保護乳首で少し吸わせて
その後に
搾乳した母乳を温めて(前回に搾乳した乳を冷蔵庫で保存)飲ませてます。

直接吸わすために
どうしたらいいでしょうか?
困り果てています

35名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 16:05:37 ID:1Ii3lT5N
>>34
自分も乳首が短くて、直母断固拒否されてた。辛いよね。
なので、授乳が終わるたびに乳首マッサと乳首吸引機を装着したまま五分放置を繰り返してた。
毎回直母に挑戦すると、拒否られるたびに凹むので、2〜3回に1回くらい試してたら、
2週間目くらいに咥えてくれた。
深夜の授乳の時だったので、赤も寝ぼけてたのか、すんなりだった。
それ以降はコツを掴んだのか、ずっと直母でいけてるし乳首も伸びたよw
あくまで自分の場合だけど‥‥、もう試してたらゴメソ。
36名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 17:02:51 ID:bcUvQAUc
>>35

本当断固拒否で凹みまくりです

たまに寝ぼけてというか
乳を欲しがっていないときに少しくわえてくれます
すぐに嫌な顔して離しますが

吸ってくれるようになってうらやましいです


もう吸ってくれないのかと諦め半分です
37名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 18:39:48 ID:r+Cf1I+t
乳輪ごと咥えさせてますか?
乳輪もふにゃんふにゃんにして繰り返せばそのうち乳首になります。
って通じますかね・・・

搾乳器で吸われて伸びた状態がデフォルトの胸の形になる。と。
38名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 18:40:44 ID:ORFi1cIu
>34
同じく乳首が短く小さめで拒否られてる一ヶ月赤もちです。
うちも保護乳首でラクなのに慣れたせいか、練習の直乳首を泣いてのけぞって嫌がります。
全身で拒否られると悲しくて泣きが入りますよね…
無理しすぎずに頑張りましょう!

>35
乳首吸引機試してみます!
乳首伸びるといいな。
3935:2010/07/12(月) 19:18:41 ID:1Ii3lT5N
張って乳輪が硬いと今でも泣いて拒否されるから、長さもだけど、柔らかさも重要みたいです。
なのでマッサージは根気よく続けたほうがよいと思う。
それと乳頭混乱起こしてる場合は、寝ぼけてるときを狙うのが吉。
乳首は意外と伸びるよ。約5oしかなかった乳首が今では倍以上あるw
34と38が消毒の日々から開放される日がくるのを祈ってるよ。
諦めずに頑張って!

40名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 19:37:31 ID:bcUvQAUc
助言ありがとうございます

柔らかさと 乳輪ごとくわえさせる
頑張ってやってみます


41名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 23:50:05 ID:4iEr2//9
陥没乳頭から直母になった私もいますw
片方は乳頭保護器使ってるうちに出てきたし(男児で吸う力も強かったからかも)
もう片方も赤が大きくなって口が大きくなったりしたのもあって陥没のままながら成功しました。
どっちにしても咥えさせる前にはよくマッサージしてなるべく柔らかく…てのは基本だと思うけど。
片手で赤の頭を後ろから掴んで、もう片方の手で乳輪つぶして(平らにして)押し込むといいよ。
42名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 11:40:33 ID:hvu82rOc

【流通】ザ・ダイソー、5製品5万個に高濃度の鉛 注意呼び掛け 中国製と韓国製[10/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278630370/l50

【食品】中国でまた粉ミルク汚染 基準値500倍のメラミン[10/07/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278631649/l50


43名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 02:08:04 ID:BhqNZXyy
もうすぐ4ヶ月の娘もち、出生直後は全然母乳でなくてほぼミルクの混合
自分の姉も出なくて完ミになってたし半分あきらめかけてたけど
このスレに出会って母乳は絶対に出せるようになると信じ
1ヶ月の時点で完母へ移行、一生懸命チュクチュクして目が合うとニマ〜と笑う娘は可愛いし
寝かしつけとか本当にラクになったし
外出だって最低限オムツとお尻拭きさえ持ってればOKでほんとに嬉しい

でもそんな母乳を旦那は汚いモン扱いするからホンットに腹が立つ
さっきも乳首の乳カスとっていてピュ-ーと母乳噴射だったので
旦那にみてみて〜と見せてやったらほんとに嫌そうな顔で『ウワッ汚ねぇ』
ムカついてチョコっと腕になすりつけてやったら半ギレしつつ私の服のすそで拭いていた
旦那は母乳に関してはずっとこんな感じ

そりゃ母乳は体液だけどお前の娘のご飯なんだよ、これで娘をおっきくしてんだよ
毎日コレを出すため私はに一生懸命水分とって、もう飽き飽きしてる豚汁食べてるんだよ
こっちは必死なんだよ、ソイチチがあるからお前は寝かしつけせずに済んでるんだよ

心底汚いもん扱いするくせにセックス再開したがるから
私はソレは矛盾していると思うのでいまんとこノラリクラリと拒否してる
なによりいまんとこおっぱいは娘のもんだから旦那に触らせたくない

今度味噌汁に母乳まぜて食べさせてやろうかな
みなさんの旦那さんは母乳に対してもうちょと理解あるんでしょうか?
スレチ気味のうえ長文で申し訳ありませんでした

44名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 07:02:50 ID:KXqTxxuR
>>43
うちの主人と似てる。
理解がないというより、生々しいのが嫌いみたい。
うちも、妊娠から出産に掛けて、生々しい部分は一切避けて通ってた。
実は、お腹に子供がいる間に、私のお腹に触れた事がない。話し掛けもほとんどやらなかった。
セクロスも怖がって妊娠中の本番は全くなし。
大きくなっていくお腹は見れても、モゾモゾ動いているところを見たら、怖がってた。
当然分娩立会いもなし。陣痛室には入ってきてくれたけど。

でも、あえて強要はしなかったし、怒る事もしなかった。
母乳ビームを見せるような事をシャレでやった事はあるけど、ムカつかれたら、グヘヘって笑って引いておいた。
機嫌のいい時や酔っ払ってる時なんかに、数えるほどだけやってみたかなw
でも、強要して子供や育児そのものが嫌になると困るから、相手の態度もスルーしたよ。
今でも母乳マッサージとかあまり気持ちよくは思ってないみたいだけど、
こっちが何にも言わないから、割り切って考えようとしてるみたい。

男の人でも気にしない人は気にしないみたいだけど、
無理して気にしないを装って、実は凄く苦手って人も少なくないみたい。
立会いの話が出た時に助産師さんが言ってた。
女とは本当に頭の中身が全く違うって思っておいた方がいいと思うし、
そうやって割り切ると色々楽だよ。
45名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 08:11:05 ID:bG4TljeZ
もうすぐ生後1ヶ月。
今まで完母できたけど、今週に入ってから夕方〜夜中の授乳中、乳首をくわえたまま
顔を左右に振って必死の形相。これって母乳が出てないんでしょうかね?
夜の寝かしつけも授乳→寝落ちだったのに、30分吸っても寝てくれなくなりました。
仕方なく昨日はミルクを足してみたら勢い欲飲んで就寝。
頻回授乳で頑張っていますが、今後母乳が増えるのか心配です・・・。
46名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 08:18:26 ID:AC8wJdqj
>45
とりあえず、テンプレの>9をじっくり読んでみて。
「正しい抱き方と吸わせ方」で頻回していれば増えるよ。
いわゆる急成長の時期かと。
母乳が足りなくなったではなく、赤さんの欲しい量が増えた。
で、今赤さんも頻回に吸っておっぱいの量を増やしてるんだよ。
母乳を増やすのはお母さんだけではなく、二人の共同作業だよ。
47名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 10:27:14 ID:VplEJYFH
産後2ヶ月です。今まで完全母乳でやってきています。
昨晩授乳を済ませた後に、左の乳房全体が針で刺される様なヂクヂク・ビキビキといった
激痛が2時間続きました。
思わず呻き声が出てしまい、痛みの為2時間ずっとごろごろとのた打ち回っていました。

乳房自体には詰まりや傷などは無いようです。
催乳感覚かなと思ったのですが、あまりにも痛みがひどくて・・・
この様な痛みを経験された方はいらっしゃいますか?
対処法有れば教えてください。



48名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 10:39:02 ID:8sH3joGC
触ると硬いけどぜんぜん痛くない おっぱいのしこりでも乳腺炎になりますか?
赤に角度を色々変えて飲ませているけど、なかなか解消されません。
49名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 13:18:48 ID:bG4TljeZ
>>46
ちょっと不安になったので「正しい抱き方と吸わせ方」を調べてみたら、あまり正しくない
抱き方だったようです。だから上手く吸えていなかったんでしょうね。
アドバイスありがとうございました。
50名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 15:41:37 ID:kCAQ6J+Y
ミクしの母乳コミュの人、3ヶ月経ってもあんまり進歩してないね。
51名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 17:42:07 ID:OcZh+u2s
>>50
あのトピ主は究極の「デモデモダッテ」ちゃんだからなwww

しかし、あのトピを読んで初めて
ラレーチェリーグやナーシングサプリメーターや
ILCBCってものを知ったw
そういう意味では勉強になったw
52名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 17:53:08 ID:kCAQ6J+Y
デモデモダッテwww

ちゃんとアドバイス通りに頑張れば今頃完母にできたかもしれないのにね。
53名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 18:08:48 ID:Nox0S1nC
>51
International Board Certified Lactation Consultant
IBCLCな。
ラ・レーチェ・リーグには参加してみた?
54名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 18:31:14 ID:OcZh+u2s
>>53
間違えましたねorz

ラ・レーチェ・リーグ、私が居住している隣の市で集いをやってますね。
次は9月か…
この集いってどんなことするんだろう?
55名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 10:46:33 ID:3++GA3Zd
桶谷に通ってた方にお聞きしたいのですが。
今現在10日に1回通うように言われて、せっせと通っています。
元々は白斑があったので通うようになったのですが、今は取れて白斑はありません。
ただ赤の飲み方がいまいち上手ではなく、私自身が張り乳であるため、授乳のたびに
母乳が残り気味(確かにしこりとまではいかなくても、残っている感じはあります)なので
定期的に通えということだそうです。
確かに通っていて詰まったことも乳腺炎になったこともなく、それはいいのですが、赤を連れて
行くことが負担になってきているので、そろそろ行くのをやめたいのですが…。
通ってたけど、今は行っていないという方、その後の経過はいかがでしょうか。
やっぱり急にやめるとパイも負担になるのでしょうか。だんだん間隔を開けるのがいいのかな。
正直桶谷の精神論的なものも負担になってきています。
56名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 10:55:34 ID:dwu4VdYt
>55
桶に通ったことはないので欲しい答えではないとは思うけど。
向こうは商売としてやっているのだというのを良く考えてみると、自分で分かるかも。
なれれば白斑もどんなときになるか、どうしたら良いか、自分で対処出来るようになるよ。
前にもここで書いたことがあるけど、ここの生活指導にズタズタにされて、
断乳後に摂食障害になった知人がいる。(今はもう立ち直っています)
楽しめなくなったらちょっと立ち止まって振り返ってみるといいかも。
57名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 11:04:41 ID:dwu4VdYt
>54
ラ・レーチェ・リーグで研修(というのかな?)を受けて認定された「リーダー」さんが司会をして、
母乳育児をしているお母さんが集まって悩みやらを話しあう。(リーダーも母乳育児経験のあるお母さん)
という感じかな。
育児サークルと違うのは、リーダーさんの話す医学的な情報は、専門家によって検証されたものだということ。
訴訟社会のアメリカ発祥のせいか、そういう部分にはかなり気を使っているらしい。
でも、お勉強的な感じはない。
押し付けがましいところがないし、他では話せないことなんかでもここでは話しやすくて、私は気に入ってる。
58名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 18:11:25 ID:qvbZHtWz
赤さんもうすぐ二ヶ月で一応完母です。

一週間ほど前から、生理なのかおろなのかわからない出血が続いています。
出血しだす前はおろはもうそろそろ止まりそうで、ほぼ出てないに等しいくらいだったのですが
急にまた赤い血になりました。

母乳をやっていると生理は遅いはずなのに、一ヶ月半くらいで生理がきてしまったのでしょうか?

ぐぐってみたところ、母乳をあげてるのに生理がくるのは母乳が少なくなってるとか
詰まってきているだとか、なにかしら母乳に悪いところがあるから生理が来るんだ
みたいな事が書いてあったのですが、このようなことが起こった方はいらっしゃいますか?

ちなみに、出血が始まってから私自身の発熱などはなく体調などは至って普通で、母乳は出ていますし詰まってることもありません。
自分ではわからないだけで、母乳に異変など起きているのでしょうか?
59名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 18:43:01 ID:l3hi8Izj
>>58
ここは専門家じゃないので母乳に異変とか分かりません。
心配なら、産婦人科なり助産師さんに電話で聞いてみた方が良い。
ただ、すぐに生理が来る人も居るし、悪露が止まらない人も居る。
60名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 20:56:41 ID:QxN3OglE
>>58
一瞬自分かと思った。
子が二カ月になる前に来たよ。

>母乳をやっていると生理は遅いはずなのに、一ヶ月半くらいで生理がきてしまったのでしょうか?

遅いはずなだけで来ないわけではない。一か月で来る人だっている。
別に問題なく母乳はでているし、子も育っているから問題ない。
嫌なのは育児で腰にきてるのに生理痛で腰が重いことだけ。

61名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 16:07:05 ID:VHeCa7iN
1ヵ月半、母乳育児は順調なのですが
出産直後から詰って石のようになっている部分があります。
痛みはまったくなく苦痛はありません。
ただ、授乳間隔があいて張ってくると押し上げられてきて
手で掴む事が可能なくらい大きく、直径6.7センチくらいの
平べったい石のような感じです。

もう、1ヵ月半もその状態なので、
貫通するのも諦めていて体内吸収を待っています。

市の助産師さんが訪問してくれた際に聞いたら、
吸収されるのに長い人で半年かかる方もいるとの事でしたが
こんなに大きくて体内吸収されるのか心配になってきました。
最悪、残っちゃったりするんでしょうか・・・
62名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 04:17:27 ID:mHwbCZ/i
母乳メインのみなさん、絞るとじゃーじゃーでます?
全然でません。
差し乳は絞ってもでないものと思ってたら・・
医者に「完母でいけるお母さんは絞ってもある程度でます」て言われました
63名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 10:27:05 ID:KBmBkC4M
>>62
1ヶ月から完母ですが絞ってもジャーなんて出ません
チョロチョロくらい

だから搾乳なんてしたことない
ポロリと乳出して→ チューチュー →ポロリをしまっておしまい
すごくお手軽で助かる

不安になるけど出生時3.6キロから
もうすぐ4ヶ月で7キロまで増えてるし
●、おしっこもちゃんと出てるから
あぁ飲んでるんだなと信じてる

64名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 11:22:03 ID:xVGsNPYk
>>62
2人完母で育ててるが(下はもうすぐ卒乳かな?の1歳)、搾乳が下手なことも
ありまともに搾れたことない。
でも下の子こそやや小柄だが、上の子は身長が平均ぴったりの一方、体重が
平均より上を行っていたのでカウプ指数が高い=ぱんぱんに太ってたよw
その医者って産婦人科医?小児科とかだったら98%くらいは当てにならないから。
産婦人科医でもこと母乳になるとトンデモ見解の先生もいるけどね。
65名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 16:34:58 ID:MVxpNHWp
生後1ヶ月6日です。
母乳より混合です。昼過ぎにかけてはりが弱くなります。
そんなとき、おっぱいはそんなにはってはいないけど、しぼったらでるし乳首出していたら母乳がぼたぼたたれるのに、赤ちゃんなぜか加えてくれず泣くときがあります。
それも右のときで左はなんとかおとなしく飲みますが、しだいに拒否、泣きます。
夜中のパンパンにはったときやだいたいはおとなしく飲みますが、一日一回はこういうことがあります。
こういう時、哺乳瓶の母乳相談室だと飲むときもあれば拒否もあります。
母乳実感だとごくごく飲みます。
泣く原因はやっぱり出が悪いからでしょうか?看護士に相談したら知恵がついたのかもね、と。
いまは母乳より混合でなるべくミルクは足したくないのですが、こういう状態になったらミルクあげずに我慢させるのはかわいそうでしょうか?
ミルク40〜60一日1、2回を足して、おしっこうんち、体重増加は問題ないです。
なにかアドバイスお願いします。
66名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 04:20:41 ID:BQiMkfSe
>>62
子供の体重が増えてれば万事おk。
自分は桶谷でミルク足すように言われたくらい出なかった。
完母な今でも、3時間空けて張った状態で100も絞れない。

>>65
自分の子だからやりたいようにやればいいよ。誰も責任とれないし。
眠くて泣く子もいるし、ゴクゴク飲みたくて駄々こねる子もいる。
子が小さめなら二ヶ月位までが体重増やすチャンスだから自分なら足して絞る。
67名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 09:33:47 ID:nIrtxUer
>>58
母乳だと悪露がはやく出るって言うけれど、そうじゃない事もある。
私は子宮の戻りが良かったけれど、子宮後屈のせいで内容物ができってないって
事で薬を処方されたよ。生理なら問題ないけど、悪露だと心配。
一度>>59の言う通り病院に問い合わせるか、受診してみるといいよ。

>>62
母乳パッドって何?って言うくらい何も出ないよ。生後一ヶ月から完母だけど。
絞っても出ない。子は小粒だけど育ってるから出てると思える程度。
68名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 13:15:24 ID:+DecNnvx
もうすぐ生後1ヶ月
やっと軌道にのりはじめた夕方1回ミルクの混合です

最近、授乳後30分ぐらい経つとおっぱいがチリチリ(ピリピリ?)痛む感じがします
乳腺炎になりかけているのでしょうか
近くに母乳外来がないので自分で湯船マッサージをしていますが
あまり変化は感じられません
我慢できないほど痛いわけではないのですが対処法などあれば教えてください
69名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 15:25:32 ID:UjZ3BbDZ
>>68
自分もそれ聞きたい。
今生後一ヶ月半、軌道どころか未だに乳首切れまくり、水泡できまくり、
絞ってもじわーとにじむ程度で授乳の度に激痛との闘いの毎日で
授乳の後の痛みは乳首切れた所の疼きかと思ってたけど、違うのかな。

あと、今まで穴も何も見当たらない所からじわっと滲んできてたんだけど、
それが最近ひび割れて、*のようになってきているけど、
これって穴が開いてきたのかな、それともこれも傷になってきているのかな
70名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 17:23:38 ID:NsK7ssgL
>>68
今3ヶ月半ですが、やはりそのころに同じような感覚がありました
けど、次第に消えましたよ
わたしはおっぱいのチリチリの他、背中や首筋にぞわーーっとする痛みもありました
おっぱいが頑張って次の乳を作り始めている痛みと勝手に考えていました
もうその痛みはなくなっていまいましたが、今思えば、おっぱいを含ませて出始める
ときの催乳感に似ているので、あながち間違いでもないのかも

>>69
頑張ってますね
私も最初の一ヶ月半が死ぬほどしんどかったです
しかし二ヶ月前後からまったく痛みがなくなり、快適な母乳ライフが始まりました
なのでご安心を
とにかく飲ませることだと思います
乳首が伸びるようになり、子の吸い方もうまくなるとずっと楽になりますよ
外出してもいつでも乳やれるし、体重は減るし、この上なく快適です
71名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 17:28:51 ID:NsK7ssgL
>>68
書き忘れましたが、断言はできないけど、乳腺炎ではないと思います
最近、実は乳腺炎になってしまったのですが、また違う痛みでした
乳首や乳りんではないところが痛くなりましたが、打撲してあおたんになったところを押してる
ような痛みでした
で、いきなりの9度発熱
身体中が悪寒と痛みで、どちらかというとインフルエンザって感じでした
72名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 18:16:42 ID:lITIpsQQ
>69
痛そうだ。
授乳が怖くなるよね。
乳首のトラブルは抱き方吸わせ方に気をつけると、
劇的に良くなることが多い。

この辺とか
ttp://www.llljapan.org/binfo/faq_saigai.html#11
この辺とか
ttp://smilehug.exblog.jp/tags/%E7%97%9B%E3%81%84/
これは動画
ttp://www.nbci.ca/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=6&Itemid=13

参考にしてみるといいかも。
73名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 18:17:28 ID:7UN0RhDU
さっきニュースみてたらATL(成人T細胞白血病)は母乳で垂直感染するって
言ったたんだけど今検査って行われてないんだよね????
授乳してる時に見ちゃってすっごい心配になってきた。
身内に白血病の人はいないんだけど…産んだの大学病院だし、聞いてみようかな。
妊娠中の検査にATLの検査ないよね?
74名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 18:22:53 ID:/nzqPc+l
私も同じことが気になって妊娠中の血液検査の結果用紙を見返したら
検査してたよ。場所にもよるのかな(西日本)
参考までに・・・
75名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 18:36:50 ID:7UN0RhDU
>>74
妊娠初期とか産むまでに2回血液検査したけど、項目とか紙くれなかった
から何検査してるのか分からない…。
補助券も肝炎と血液検査って項目がざっくりあるだけだし。
二か月も母乳だから今さら手遅れかもしれない(汗)
明日病院に電話してみる。

@愛知出身の横浜市民
76名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 18:48:42 ID:66tM4sAc
>>73
私は検査項目に入ってたよ。
妊娠後期位の血液検査時に調べた気がする。
77名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 19:51:22 ID:7UN0RhDU
>>76
今は妊娠検査にはいってるのかな?
ニュースでは妊婦の検査が重要とかいう言い方だったから検査されてないのかと
思った。
一応安心したいので明日電話してみます。
ありがとう、ちょっと不安が解消されました。
78名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 22:18:06 ID:yH8fvoqp
6ヶ月です。
授乳間隔がそろそろ4時間おきとかにしたほうが良さそうですが
今はすぐにのどがかわくのか基本的には2時間半。
早い時は1時間であげてしまっています。
熱中症にもなりそうなので、水分補給は必要だと思い
麦茶をあたえてみましたが、好きではないらしくあまり飲んでくれません。
母乳の方は水分補給は麦茶や白湯ですか?
苦手でも与え続ければ好きになるの?って
スレチかも。すみません
79名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 22:43:59 ID:GA/5/4ad
授乳間隔って親のほうからそろそろ4時間おきに〜とかやるもんなの?
ミルクなら最低3時間はあけなきゃいけないけど、
4時間になるとかは赤のほうの都合だと思ってたんだけど。
水分補給に母乳じゃなく麦茶や白湯をあげなきゃいけない理由って何?

上の子は麦茶飲み始めたのって、確か9ヶ月とか10ヶ月とかの話だった記憶があるな・・・。
80名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 22:46:31 ID:X5NtLiA2
>>73
ちょっと前に新聞で読んだのでうろ覚えですが。
もともと九州は感染率が高く、検査するのが普通。
人の交流が多くなった最近は、全国に感染者が広がってきている。
全国的には、検査はほとんどしていない(のが課題)。
というような内容だったと思います。
81名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:02:09 ID:NicFA0mI
>>73
横浜市内で出産しましたが、出産する病院での必須検査項目でしたよ。
病院によって検査するしないが分かれるそうです。
親戚に九州出身の人がいるか?とも聞かれました。
もし感染がわかれば、入院中の母乳指導がほかの人とは異なるので、検査するとのことでした。
82名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:48:27 ID:k9SlTW+2
>>78
4時間とかあくのはものすごーくおっぱいをまとめて飲める子の話です。
うちは上の子卒乳する最後の最後まで3時間おきだったよ。
水分補給は母乳でOK。
麦茶とか他の物はあえて練習しなくても、離乳食が進んで1歳近くになれば勝手に
スープとか果汁とかも飲むようになるからそんなに考えなくても大丈夫。
むしろ6ヶ月はまだ離乳食を始めようか?って月齢だから、麦茶ばっかり飲むようでは
かえって栄養不足になっちゃうよ。

子が大きくなって振り返ってみると、母乳ゴクゴク飲む時期なんてほんのわずか。
ぜひ赤ちゃんが望むまま好きなだけ飲ませてあげて。
83名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 00:41:18 ID:VpFo1cvs
質問させて下さい。

産まれてすぐにNICUで保育器に入れられてしまい1ヶ月が過ぎました。
現在まで搾乳した母乳を運ぶ日々で、まだ一度も直母をした事はありません。

母乳は緊急帝王切開の術後、助産士さんにマッサージをしてもらい3日目から出るようになりました。
出初めた頃は50ml〜80mlは搾れていたのですが、日にちが経つにつれて量が少なくなり、今では多い時で10ml、少ない時は5mlも出ません。
搾乳は出来る限り3時間置きにしています。

直母が出来るようになったら、もっと量は出るのでしょうか?

また直母が出来るようになる前に乳房マッサージを受けたほうがいいですか?

意見やアドバイスを聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
84名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 05:03:26 ID:JEJIbELm
>83
帝切&NICUナカーマ。うちは呼吸器つけてて1ヶ月直母できませんでした。

母乳運び屋お疲れ様です。
あなたに、うちで休眠してるメデラの電動搾乳機を差し上げたい。

出産した病院に母乳外来があればいいんだけど、
なければ産科の助産師さんに相談してみて下さい。
母乳配達のとき、ついでに外来でもマッサージしてもらえるかも。

あと、暑い時期だし1ヶ月も3時間おき搾乳を頑張ってて疲れが出てきてるのでは?
赤さんが退院したら3時間おきどころか1時間半おきに授乳なんてこともあるので、
退院するまで限定で、夜は6時間寝てみるとか。
(↑出産した大学病院の助産師さんから去年の今頃言われたアドバイスです)

直母にして、赤さんが乳首に慣れたら力一杯吸ってくれるから
ばんばん出るようになります。

まだ産後1ヶ月では病院への行き来もつらいでしょう、
たまに配達をダンナさんにお願いするとか、家事はサボりまくるとかw
体力回復に努めてくださいな。

しんどいときは毎日面会に行かなくてイインダヨー
たまに休むのもアリだよー
無理するなー
85名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 07:40:32 ID:4tgaovIG
>>79
ミルクって3時間あけないといけないの?
生後16日目赤がここ3日くらい夜8時くらいから泣くばかりして
母乳やってもおむつ変えてもぐずってしまって
口を開けたり指を吸ったりしてて、そのままだとギャン泣きになるから
1時間前にミルクやったけどまた足してみたりしています。

昼間はよく寝てくれて4時間半寝たとかあるんですが、
ちょうど夜8時〜11、12時くらいまでがどうも駄目なようで…
ぱいを吸わせてみてものけ反って自分で放してしまったりして
それでさらに泣いたり…ぱいの吸わせ方が悪いのでしょうか。
しっかり吸ってる時はゴクゴク言うし、ときどきむせたりすることもあるので
母乳が出てないことはないです。授乳してるとぽたぽた垂れるし。
86名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 08:07:50 ID:oUv7s9xb
>>85
うちの産院では2時間はあけろって言われた。
胃に負担がかかるとか?
詳しくはわからないのでどなたかわかる方!
87名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 09:17:27 ID:nv7K739c
>>86
産婦人科では3時間はあけてくださいって。
1人目のとき完ミで200近くのんでたときは
3時間〜3時間半って言われたから飲ませてる量にもよると思う。
胃に負担がかかるんだよ。
要は腹もちがいい。

>>85
魔の3週目じゃないかな?
88名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 09:33:43 ID:1PNRRPo4
>>73です。
病院に問い合わせたらATL検査しているとのことでした、一安心です。
今は実施してる病院がほとんどなのですかね、お騒がせしました。
89名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 11:11:09 ID:4tgaovIG
85です。

入院時にしていたようにまずはぱいを吸わせて、
それからミルクを飲ませているので1回の量は60から80くらいです。
けれどあんまり激しく泣く時は100くらい飲ませたりしています。
哺乳瓶は母乳実感を使っています。
相談室を買いに行ったらなかった…

病院に電話して尋ねてみたら吐いたりしてなかったら
そのまま飲ませて大丈夫とのことでした。
できれば完母にもっていきたいなと思っていますが、
この調子ではまだまだ先になるんでしょうか。

>>87
魔の3週目と言うのはこんな感じなんでしょうか。
今のところ深夜の時間帯はなんとか寝てくれているので
旦那の睡眠に影響はなく大丈夫なんですが…
ぱいを含ませてものけ反って嫌がる様子には凹んでしまいます。
90名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 12:27:35 ID:nv7K739c
>>89
ごめんね、自分の子はあまり魔の3週目を実感しなかったからあれだけど
低月齢スレではよく出てくるよ。
まさに>>85さん状態。
名前のとおり生後3週目くらいからでてきて
何をしてもぐずぐず、ぎゃん泣き状態みたい。
91名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 15:31:57 ID:ZdW8sTmc
二ヶ月過ぎたら、急に飲みが悪くなってきました。
4時間あいて泣いてないけど飲ませちゃうことも。

水分補給は大丈夫なのかな…。
一日13→8回くらいの授乳になり、なんかさみしくなった。
92名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 15:40:10 ID:MEUnV6fE
乳のつまりに窄乳器って効きますか?
以前にも一度なり、テンプレ通りに色々抱き方変えたり手搾りしていたら、3日目に治りました。
今回も同じ場所がつまっているので、癖になってしまったようですorz
赤は現在1ヶ月半で6200あるのでかなり吸ってくれてるとは思うんですけど…つまります。
93名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 16:01:50 ID:MEUnV6fE
>>91
新生児訪問で助産師さんに聞きました。
1ヶ月半の赤ですが夜6、7時間まとめて寝るが脱水症状起こしませんかと聞いたところ、赤ちゃんなりに生活リズムが出来てるから無理に起こして授乳する必要はないと言われましたよ〜。
日中4時間空くのも大丈夫だと思います。
94名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 16:11:33 ID:JEJIbELm
>92
メデラ持ってますが、テンプレ通り赤に吸ってもらうのをオヌヌメします。

よっぽど小さい赤さんで無い限り、
赤の吸う力>>超えられない壁>>搾乳機(電動でも手動でも)
です。

退院時2500なかったうちの赤でも
メデラよりはるかに強力でしたよー
95名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 16:12:17 ID:kBRmuVau
>>92
4ヶ月男児ですが、最近ぐっすり眠り、あんまり飲んでくれなくなりました
でもなぜか乳の生産量はうなぎのぼりに増加しています
なので、つまりそうになると絞ってますよ
搾乳機が楽です
つまりそうなくらいたまったときは、乳首を突っ込んだだけでシューシューでます
気分は牛です
乳腺炎予防にもいいと思います
てゆうか私的には必須です
絞りすぎると次もたくさん作られてしまうと言いますので適当に
96名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 18:06:16 ID:MEUnV6fE
>>94>>95
ありがとうございます。
どちらも納得のご意見でどうしたものか…とりあえず赤に吸わせ続けてみます。
97名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 19:53:26 ID:MTsztNRs
みなさん授乳は両方あげてますか?
生後二週間ですが、片一方で満足して眠るようになってしまいました。2時間起きに泣くタイミングで与えています。

病院では5分交代でと言われたけど、無理に剥がすとそのまま寝ちゃって。。
片一方を思う存分飲ますようにしてみたら10〜15分で終わってしまいます。
9883:2010/07/20(火) 23:07:37 ID:VpFo1cvs
>>84

レスありがとうございました。

出産した病院には母乳外来がないので、産科の助産士さんに相談してみようと思います。

優しい言葉をかけてもらえて、気持ちが少し楽になりました。
母乳を届ける事くらいしか自分にしてあげられるこてがないのに
母乳が止まってしまったらどうしよう…とずっと不安でした。

84さんがレスしてくれたように、吸ってくれるようになれば出る!と信じて毎日の搾乳頑張ります。

優しい言葉ありがとうでした。
99名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 23:51:19 ID:UKXUJzfn
>>97
私も生後まもない頃から片方だけで寝る子に困っていて、今3ヶ月。
いまだに片方だけ授乳できてますが何の問題もないですよ。
落ちちゃったかもしれないけど前スレにも同じように片方授乳の話が出てて、
他にもそういう人結構いました。
おっぱいって不思議で、どんな授乳ペースであってもそれなりに乳がちゃんと
適応してきますよ。
むしろ基本一回の授乳が片方で満たされる前提だから主力乳、予備乳が授乳毎交互に
あるような感じで、母乳不足の心配がなくていいですw

ただ張り乳で乳腺が細かったりとか詰まりやすい体質なら飲まなかった方を
圧抜き程度に少しだけ絞ったりした方がいいかも。
100名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 00:12:35 ID:E+gy3diP
もうすぐ生後3ヶ月で完母。
先日テレビでパイを飲んでる赤ちゃんが一瞬出たのを見てちょっとショックを受けた。
本当にドナルドのクチバシみたいに口を開けて飲むんだね…
うちの子そんなに口開けずに乳首だけ吸ってる感じ。どんなにこっちが下あご
引いても乳輪まで含んでくれないorz
母乳相談所で癒着症や舌小帯がうんぬん言われたけど、
体重順調で夜泣きも特別多くもなく寝苦しそうにもしてない。
乳首は授乳以外でもいつもヒリヒリ痛い。
その相談所では上手に飲める子は乳首も痛くないし吸われて気持ちいいと言ってた。
吸われて気持ちいい事も痛くない事も今まで無いけどこうゆうものなのかな?
101名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 08:51:55 ID:JxxItyK1
>>100
やっぱり咥えさせ方が浅いから痛いんだと思う…。

私は乳首に血豆が出来たりしてたけど、助産師さんに『咥えさせ方が浅いからだ』と
言われた。『こうするんだ』って、赤が口を開けた瞬間、赤の顔を口元見えない位に
押し付けられたよ。うはww赤が窒息するwwwとか思ったけど…。


痛かった頃はホントに顔が歪む程辛くて、授乳が辛くてたまらんかった。
乳首だけじゃなくて、胸全体もジンジンヒリヒリ痛くて…。

でも、ここで『授乳は痛くない、楽なもの』って誰かが言ってたのも見て、
それを信じて、色々調べたり工夫したりしてたら、痛いことも無くなったよ。

乳首が餅の様に伸びるって皆よく言うけど、意味がやっと分かったw
102名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 08:59:44 ID:0UvtfNtM
乳首が痛いといっている人の中には
もしかして外す時に引っ張られて痛いって人はいないかな?
みんな知ってると思うけれど赤ちゃんの口に指を入れて
空気を抜いてから外すと引っ張られずに痛くないよ。
病院では教えてくれなかったけれど、たまひよの付録雑誌で覚えた技だけれどw
103名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 09:21:08 ID:JxxItyK1
>>102
私はそれは知ってたよ。
うちの場合は、最初から赤が要らなくなったら自分でぺってしてたけど。

最初は誰でも痛いもの、その内強くなる…って思ってたけど、
こんなに痛いものなのかと思ったら、それは乳首のトラブルだったのね。
最強母乳外来っていうブログで色んなトラブルのことが書いてあった。

乳腺炎乳管炎乳口炎…もう何が何だかだw
神経痛まであるみたいだね…。乳ってのは繊細だね。
104名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 09:42:48 ID:qciXja+R
>103
そのほとんどがポジショニングとラッチオンで防げるんだよね。

>100
ちゃんと咥えさせることが出来るようになれば、びっくりするほど快適になる。
本来ストレスフリーであるのが母乳育児なんだよ。
「母乳育児の」専門家に見てもらうといいんだけどな。
まず抱き方。あかちゃんの体がねじれないようにというのが基本。
それから、お母さんは赤ちゃんのほうに近づくのでなく、赤ちゃんを近づけさせる。
おっぱいを手で押しつぶすようにして、口の中に「下唇側から」押し込む。
下唇側の乳輪がよりたくさん口の中に入っているようにする。

これも参考にしてみて。
ラ・レーチェ・リーグ
ttp://www.llljapan.org/binfo/faq_saigai.html#11
IBCLCの産科医のブログ
ttp://smilehug.exblog.jp/tags/%E7%97%9B%E3%81%84/
ドクターニューマン(カナダの小児科医)の動画
ttp://www.nbci.ca/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=6&Itemid=13
105名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 10:02:36 ID:eUeOlmLJ
>>100
くわえ方が下手な頃は「せーのっ」って言ってくわえさせてたよ
自分の気合の意味もこめてw
手で赤の頭をがっちり押さえて、もう片方の手をコの字にして乳房を掴んで
赤の頭をガコーンと乳に押し付ける感じ
乳首を上向けてすくいあげるように赤の口に持ってくとうまく入ったかな
106名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 10:25:16 ID:JbAxTSje
赤子の抱き方、くわえさせ方は百も承知だけど、
扁平乳首だから、深くくわえさせようとしてもなかなかうまくいかない。
外す時は赤の口に指を入れるよりも、ほっぺたつまんでいーってやる方が痛くなく取れるようになった。
それよりも今の問題はこの暑さ。
うちクーラーが無いんだよ。長野だからそれまでは日中は暑いとしてもさほど不便さは感じなかったし、
赤が寝てる分には十分快適。病院からも「クーラーはよくない」と言われたし。
でも、授乳時がとっても暑い!
肌密着で赤もあせもができはじめてしまって可哀想だ。
東北とか長野とかの高地ではクーラーの無い家が多いと思うけど、
そういった所での授乳ってみんなどうやっているのかな
107名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 08:12:17 ID:O3r2/kt/
いまどきクーラーはよくないなんて言う病院あるんだ…
クーラーつけてない病院なのかな。
108名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 09:07:14 ID:Ce24m9GC
私が産んだ産院とか5月なのに寒いぐらいエアコンつけてたけどねぇ。

涼しい地方でも扇風機ぐらいあるだろうけど、確かにエアコン付けてても
赤の体温って暑いよね。
109名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 10:53:35 ID:5lnV7F7N
>>102
細かいことだが、空気は抜くのではなく入れるのでは?
赤ちゃんの口の中が減圧になっているからね。

うちの子は、母乳が集まってピューって出ているときに口を離す。
おかげで赤ちゃんの服や首筋が濡れてしまう。
最近ではそれを想定してティッシュを持って構えているのだけど、
せっかく出てるのにもったいないと思ってしまう。
110名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:47:58 ID:oXQjloVz
乳首が切れてしまったので、ランシノーとかいうのを買ったのですが、
これって乳頭の乳の出口に塗っても大丈夫ですか?
そこが一番擦り切れて痛いのですが、塗ることで栓が塞がったりしませんか?
あと、乳頭に黄色っぽいびろびろした皮膚のカスみたいのが付いてるのですが、これってもしかして白斑ですか?
無理にはがしちゃ駄目ですか?
これもまた痛い。
111名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 13:18:01 ID:oMHfYq2n
自分の母乳で乳房が真っ赤になり痒くてたまりません。
量も多いのでパット必須ですが市販の使い捨てパットはかぶれ、ガーゼハンカチを挟んでいますがすぐに濡れて蒸れて余計に痒くなります。仕方ないので家ではノーブラ+Tシャツで濡れたらその都度着替えています。
同じような方、どのように対処されていますか。
112名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 08:30:25 ID:/SF4q/aX
生後1ヵ月、完母目指し中です

前は母乳が出なくなるまで吸わせる>ミルク足す という感じで
パイがふにゃふにゃになってたんですが
最近は片パイで満足して寝てしまったりして固い部分が残るようになってきています
飲み始めにむせたり口から溢れさせたりもしているので
乳量が増えてきてそろそろ完母?と期待してるんですが
毎回固い部分や使わなかったほうのパイは搾乳したほうがいいんでしょうか
ほおっておくと乳量が減ったりしますか?
113名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 12:25:26 ID:XPApstrz
>>111
私も母乳パッドでかぶれる人です。
私はガーゼのハンカチで事足りるけど…偶に前がビショビショに
なってることもあるけど、偶になので、ほっといてる感じ。

まずはかぶれて痒くなってるのをなんとかしたらどうかなぁ。
私の方は、治ったら蒸れても痒くはなってないけど…。
痒いの、気が狂いそうになるよね…。。


それから私の場合は、なんだけど。

痒みの原因がかぶれだけじゃなかったみたい。
胸の奥の方の詰まりが原因の炎症だったらしくて、痛みを痒みと混同して
掻き毟っちゃってたんだよね…そして、また酷くなると。

そんな事もあるので、痒みにもご注意を。

>>112
減るかもしれないけど、やっぱり需要と供給のバランスが大事だよ。
今までは量が少なくて困ってたかもだけど、作りすぎても問題。
毎回絞って捨てることはしなくていいと思う。

詰まりはほっとくと怖いけど、乳首のマッサージで乳口の開通と、
テンプレ>>22あたりの湯船マッサージでメンテしてあげるといいかも。
114名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 16:04:49 ID:YkuP4bak
>>111
>>113
紙の母乳パッド、蒸れるよね。
自分も最初痒くて、どんなもんかと思って試しに
オーガニックコットンのパッド使ってみたら、柔らかくて蒸れない漏れないで快適。
赤ホにも売ってたけど、自分は通販で地球製(英訳してね)のを使ってる。
2組セットで1000円ちょっとだよ。ご参考に〜
115名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 14:14:33 ID:9blXrVF2
>>112
余力があるなら搾乳しておくと子の成長期が来たとき助かるらしい
でも疲れるなら寝てしまったほうがいいとおもう。
電動搾乳機おススメ。
116名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 15:08:22 ID:ioix/Y9o
>112
無理して搾乳しなくても大丈夫とは思うけど
搾乳するなら電動おススメ。

手動は手が疲れるんだよね・・・
思ったより搾れないと
「あれ?絞り方がダメなの?母乳足りてない?」
って不安になっちゃうし、頑張りすぎると腱鞘炎になるときもある。

電動なら手動よりも早いし、
「あー、器械で搾ってもこの程度か、なら無理しないで寝て乳つくろっと」
とマシンのせいにしてさっさと気持ちの切り替えができたよ。
117名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 17:26:13 ID:F9GygRKa
111さん

安上がりなのは
キャミにタオルを挟むのが一番ですよ〜〜

私は義母がわっか状にタオルをゴム入れて繋げてチューブトップ風にしてくれたよ
118名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 18:51:34 ID:OgZ81z1g
4ヶ月め、完母です。
昨夜から水分排泄が非常に少なく、おならを聞いておむつを替えたら乾いた少量のうんち×8回連続になりました。
母乳が少なくて脱水気味?ミルクか湯冷ましを足した方がいいのでしょうか?
119名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 20:14:39 ID:EYDTsbY1
子1才3ヶ月なりたて完母です。
半年くらい前から胸にしこりがあります。
乳腺外来で検査をして、古い母乳が溜まっていると言われました。
桶谷などに通おうと思っているのですが、半年以上放置していたしこりはとれるのでしょうか・・?
同じような経験をした方がいたらお話を聞かせてくれませんか?
さっさとマッサージに行けば良い話なのですが都合でしばらく行けなくて・・。
よろしくお願いします。
120名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 10:06:25 ID:on3ka9mr
>>90
85です。
低月齢スレ読んできました。
うちの赤はまだマシな方なのかも。
ギャン泣きもとりあえず1時間くらいでおさまっているし。
時が過ぎるのを待つしかなさそうですね。

完母目指してとりあえずひたすら吸わせてみます。
121名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 11:02:13 ID:5z9Buhqb
>>119
3ヶ月赤がいます。
出産直後に母乳が分泌し始めた頃から赤がうまく左のおっぱいを吸えず、
すぐに大きな固まりになってしまいました(痛みはなし)。生後3週間くらいから桶に
1ヶ月間、週3日ペースで通いましたが、固まりは多少小さくなったものの
完全にはとれず、通い疲れてあきらめました。

子は左おっぱい拒否なので、地味に3ヶ月間手で搾乳し続けてたら、つい
先日、生クリームのようなどろっとした黄色い乳が出てきはじめ、今では
固まりはほぼ解消しました。(それでも赤は今も、出の悪い左おっぱいを嫌がりますが)

ちなみに桶では、このままほっといたとして卒乳後に古い乳の固まりが体内に吸収されるか、
ずっと残るかはわからないと言われたよ。
別の母乳外来の先生は、体液なんだから卒乳後は吸収されるわよ、と言ってましたが。

半年以上たってるとしたら、マッサージだけで解消するのは難しい、かもしれません。
122名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 12:10:17 ID:vO1Ij2CA
3ヶ月、完母です
以前は左右7分ずつ位飲んでたのに
最近片方飲みで5分も飲まずに乳首を離してのけぞったり
再度咥えさせようとしてもそっぽ向かれたり暴れる事が増えました。
特に午前中〜昼にかけてが多いです。
今まで通り飲む時もあります。
これも遊び飲みの一種なんでしょうか?

お腹いっぱいなのかとも思ったのですが、飲んだ後も抱っこしてると
私の手を舐めたり、口をパクパクさせたりして飲み足りないのか?
それとも指しゃぶりの延長で遊んでるだけなのかよくわかりません。
おしっこの回数等は以前と変わりないし、子はご機嫌です。

最近は暑いし、夜も7,8時間寝っぱなしで脱水も心配だし
張り乳タイプだから朝やられるとキツイ・・・
遊び飲みだとしたら、どの位続くんでしょうか?
この様子が変でなければ、とりあえず今のまま見守ればいいでしょうか?
123名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 14:56:08 ID:Gea0IMsm
生後2週間赤、ほぼ完母です。
昨日の夜中から急に母乳を嫌がるようになりました。
一旦はくわえて数口は吸うのですが、すぐに離してしまいます。

元々扁平乳頭でくわえづらいので(特に左側)、毎回前絞りして柔らかくしてから授乳しています。
日中何度も格闘して、右側はやっとガッツリ飲んでくれたものの、左はのけぞって嫌がり飲ませられず…
昨日いつもと変わった食事と言えばレバーとうなぎを少しずつ食べました。
パイの味がおいしくなくて拒否するのか(でも搾乳は飲みましたが…)、それとも他に考えられる理由はありますか?
左パイがパイまみれの手で搾乳するのでひりひり痛いです…
124111:2010/07/25(日) 15:16:20 ID:c40U+Q+p
アドバイスありがとうございます。
布製の母乳パッド、購入してみます。
タオル地でチューブトップもよさそう!試してみます。
125名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 22:38:38 ID:FQsVLJGw
赤には直接関係ないことですが質問させて下さい。

6ヶ月赤もち、完母です。
張り乳から完全に差し乳化したようで、そんなに張らなくなってきました。
そうすると、張らなくなった分、今まで使っていた授乳ブラが余るようになってしまいました。
同じような方、いらっしゃいますか?
ブラを買い換えましたか?

この先、胸はどれくらいサイズダウンするものなんでしょう?
個人差はあると思いますが。
何度も買い換えるのはもったいないし。

参考にしたいので教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いします。

126名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 23:49:58 ID:ODLZF9xY
誰に見せるわけでもないので買い換えないに一票
127名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 06:04:33 ID:p39NBZ19
>>125
モーハウスのLLからMスリムまでサイズダウン。
多段今なら戌印とか他のメーカーの授乳ブラでもつけられそう。
最初はモーブラのLLしか入りませんでした。それもパツパツで・・・
体重も30kgも痩せたので買い換えました。
ただし6ヶ月だとさらにダウンするので、タオルやパッドを挟んだりしてしばらく調整。
1年前後で買い替えでいいと思います。
胸がたれるのを防止するためにも買い替えは大事ですよ。
128名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 12:42:17 ID:A/1ga8Y0
>>127
もとがデブだったの?
30kgってそんなに減ったら普通は体重半分以上なくなってしまう。
129名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 12:56:52 ID:7SZlEvq3
このスレでそのレス必要なの…?
130名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 13:52:22 ID:SOcXhuj3
体重が30キロも減ったら卒乳関係なくブラ買い替えだろうし
あまり参考にならないじゃん…ってことでは。
131名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 15:31:18 ID:8s3IouqH
だね。
相談者は「どのくらいサイズダウンするのか」聞きたいわけで、
そんな規格外の体重ダウンした人の話じゃ一般人には参考にならないよ。

>>125
普通に考えれば減っても妊娠前サイズまでのダウンだと思う。
自分は産後ダイエットも手伝ってか妊娠前より1サイズ減ったけど。
でも授乳期間中はあんまり圧迫しないほうがいいし、
授乳ブラの買い替えはしなかったな。
132名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 16:19:52 ID:rN2FhbpO
>125
産後1年で妊娠前体重マイナス2キロ。
1サイズダウン。アンダーも1サイズ減りました。
産後半年の頃はおでかけ用に1枚だけワイヤー入りのを買いました。
(近所のスーパー程度ならハーフトップ+母乳パッドでごまかした)

おなじ差し乳タイプでも
卒乳後に胸がえぐれたという人と、
なぜか巨乳化したという人がいるのでほんとうに人それぞれ。

いまはあまりたくさん買いかえないほうが良いと思います。



133名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 19:03:09 ID:JS/CKvjG
卒乳後胸が巨乳化したままの人もいるんだ…!!

私は一人目、産前は綺麗なお椀型が自慢wのDカップだったんだけど、断乳後
張りもすっかりなくなりダラーッとしてカップサイズもダウンして付属パッド必須だし、
二人目の今張り乳が徐々に差し乳化してきたら、また明らかに前より縮んでるし。
これで断乳したあとは皮だけの乳になりそうで鬱…どこまで縮むorz
134名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 20:25:30 ID:8s3IouqH
>>133
('A`)人('A`)ナカーマ
1サイズダウンなんて聞こえのいい書き方したけど、
実際はホント「縮んだ」みたいなしょぼくれた見た目になったよorz
二人目の今はまだ張り乳だけど、張ってる状態から子が飲んだ後の状態がもう・・・。
135名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 20:26:42 ID:4Z16FwxC
2サイズ膨れて3サイズ萎むと聞いたことが。
136名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 20:45:07 ID:/e8mZObD
何その水前寺清子
137名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 07:30:14 ID:S0Gmiahr
生後二カ月の赤持ちです。
夜中の授乳感覚があいてきました。
が、張り乳のため胸カチカチになります。
赤にもっと夜中吸わせようとしても起きてくれません。
ひとりでむなしく搾乳してるんですが、
これは赤が起きなくても自分は起きて搾乳、を
やっておかないと乳がやばいですよね?
一緒に寝たいのに。。。。
138名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 09:12:26 ID:QX3p1Hu7
>137
搾乳するから乳が生産されてカチカチになるのでは・・・

赤に飲ませる前にカチカチの乳をちょっと搾って(噴水&赤の溺れ予防に)
それから授乳すると、母が楽で良いと思います。
139名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 16:37:41 ID:okwlpPGh
125です。
少し見ない間にたくさんレスがついていてびっくりしました。
まとめてのお礼になりますが、ありがとうございます。

みなさんのレスを読んで、とりあえずは買い替えはなしですね。
母乳パットなどで調節しながら過ごしてみようと思います。

あまりにもサイズダウンしたらその時に改めて買い替え考えようと思います。
140可愛い奥様:2010/07/27(火) 17:34:47 ID:PoKLOmri
相談させてください。
生後1ヶ月後半、完母めざしての混合です。夕方はミルク足してます。
ここ1週間、夜の授乳後にとても苦しがるようになりました。
グイグイ飲んだ後で「んぁ〜〜〜!!!アッアッアッ!!」と泣くに泣けない感じで顔を真っ赤にして体をのけぞらせます。」タテ抱っこすると頭をガンガンぶつけてきたり、ゲップ→吐き戻し、みたいな感じの様子が15分から1時間ほど続きます。
以前は添い乳ですんなり寝てくれたのですが、それもむせるようになってきてしまい、夜の寝つきも悪くなってしまいました。
保健師さんに相談したら「母乳の勢いについていけないだけだから様子見で大丈夫」と言われましたが、こんなものでしょうか?
昼は大丈夫です。またミルクでもまったくむせないので夜間をミルクにしてしまいたい誘惑にかられてしまいます。
141名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 23:11:05 ID:uOu8bazY
>137
赤三ヶ月、同じく張り乳です。
起こしても起きないし、寝てたら吸わないタイプの子です。

私も夜間授乳感覚があいて胸カチカチになりました。
自分の場合、特に痛くて目が覚めた場合以外は絞らず一緒に寝てました。
最初の頃は夜中に痛くて目が覚めちゃったので
ガチガチガチからパンパンだけど痛みは無くてなんとか寝れそう
ってレベルまで少しだけ絞ってました。
今は少しだけ落着いて、赤が唸りだした時に一緒に目が覚めて
胸パンパンだよ!ちょっと痛いよ。レベルまで落着きました。
徐々にパイの生産が落着いていってる感じがしてるので
137さんも搾乳するにしても控えめにして、様子を伺ってみてはどうでしょうか?
お互い早く落着くといいですよね・・・

ここから自分の質問なんですが
子の遊び飲みが始まった頃って皆さんどう対処してましたか?
張り乳で朝パンパンなのに、ちょい飲みで海老ぞりで指しゃぶりや
片方飲んでもう飲まないとかで困ってます。
今はどうしてもつらい場合だけ少し搾乳しますが
これ以上生産されても辛いかと思い、基本我慢してます。

142名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 11:18:51 ID:Z4xobmb3
>>137
夕飯がっつり食べてる?
自分は感覚が空いて夜中から明け方に張るようになったときは
夕飯を軽めに取るようにしたら大分マシだったよ。
肉とか青魚食べるとすぐ張ってたから、夜は極力控えて米も少なめ、
もし張っても赤が吸ってくれる朝昼にがっつり食べるようにしてた。
もう実践してたらごめんね。
143名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 13:36:09 ID:63j0jTmL
三ヶ月半、完母です。
初めの二ヶ月間は体重が1300g/月増加だったんですが、その後の一カ月は600gしか増えませんでした。
この時期ってこのくらいの体重増加で大丈夫なんでしょうか?
増加が緩やかなので、体重が成長曲線の真ん中くらいになってきました。
最近は益々飲む時間も減っていて、今日は朝6時に飲んだきり泣きもしません。
脱水症状が心配なので時間を見て飲ませようとするんですが、
お腹が空いていない時は乳首をくわえるのさえ嫌がります。
母乳はちゃんと出ています。でも飲む気がないと飲んでくれません。
本人が大丈夫そうなら心配しなくても良いのでしょうか?
144名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 14:10:50 ID:0CH6I2Po
>143
赤ちゃんの様子をチェックしてみて。
・おしっこはしているか(※においがきつかったり色が濃いめは要経過観察)
・熱はないか
・機嫌は悪くないか
・ぐったりしてないか
この辺クリアしてるなら脱水症状は無いと思うよ。

あと体重増加は曲線内ならそんなに心配しなくても良いような…。
ただ心配なら地域の育児相談なんかへGo。
145名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 14:26:54 ID:9C1uvCAO
成長曲線の真ん中ならずばり標準ど真ん中ってことでしょ?
元々大きめな子だとそのままラインの上のほうなぞらないと不安な気持ちは分かるけど
3ヶ月って満腹中枢が発達してきて、自分の腹具合にちょうどよく飲む量を調節できる
ようになる頃だから、むしろ今までが飲みすぎだったのでは。
太りすぎよりちょうど標準のがいいと思うけどなー。
146名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 16:45:07 ID:63j0jTmL
>>144>>145
ありがとうございます。
最近おしっこの量が減っていたり色が濃かったりするんですが、
その他の症状がないので様子を見ています。
大き目の子だったので、体重に関しては過敏になりすぎてたかもしれません。
育児相談などで順調だと言われているうちには気にしないようにします。
147名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 22:08:15 ID:ZTSvWWBE
「5ヶ月の子の体重の増加が少なく悩んでいます。」
http://www.tamagomama.net/contents/ikuji-keijiban-a-0-1-10-10.html

集団検診の医者はすぐミルク足せって言うからなーと疑ってかかってる派だが、
5ヶ月の男児で4470gはさすがに極端に少ないと思う…
でも回答者の医師が「母乳のみで経過を見ることは可能です」って…
よくここで同様の相談があったとき(もっともこんなに少ない体重は見た覚えが
ないが)「素人がネット越しに大丈夫なんて言ってもしものことがあったら
どうするんだ」と言う意見が出るが、この場合は大丈夫なのかなー…
148名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 01:08:10 ID:CnRwuY2p
前スレで相談してた人だったりして

別に小柄な子も個性だと思うけどさあ、
子どもが大きくなって、自分が小さいことを悩んだ時に、後悔しないのかなあ
149名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 02:17:17 ID:7O+TeaK8
怖いぐらいに少ないね・・・
早く離乳食初めて欲しいわ。
でもこういう人に限って出来るだけ母乳を長く!って感じで
離乳食もまたーりすすめなさそう。
このスレでもたまにこれに近い路線の人、いるよね・・・。

しかし、何のための母乳なのか、の大前提を決して忘れてはならない。

150名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 09:22:15 ID:tNAn7cjC
うちも2632で産まれたけど、1ヶ月検診では4090になってた。
母乳メインで足りないかなーというときだけ1日1回ぐらいミルク足してたけど、
子が泣くし、寝ないし、母も母乳にこだわってストレスになるのもいやだったのもあるけどなぁ。
そんなに少なくて、子が泣かなかったのかが不思議。
まぁうちの子はかなり食い意地張ってるけどw
151名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 10:31:16 ID:pzmzGbeE
質問です。

生後23日です。乳が詰まったのか39.5度の熱が出て医者に行き処方してもらいました。
熱は下がったものの、乳の痛みが引きません。赤に吸ってもらうのも痛くて授乳がイヤになります。
乳の痛みは、乳の縦の筋肉が筋肉痛を起こしているような感じで、押える・痛い側を下にして横になると痛い。
また乳を吸ってもらった後は、痛い方の乳全体がヒリヒリ沁みるように痛いのです。
しこりらしきものはないような気がしますが、乳輪にちょっと2mmくらいポチっとしたのがあります。これがしこり?
どうしたらしこり?や痛みがなくなるのでしょう?教えてください。
152名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 17:35:33 ID:Y+i2e+w1
>>151
一回、桶行ってみてはどうですか?
153151:2010/08/02(月) 12:48:10 ID:nXOBrXYx
>152
行ける場所に桶がないので、出産した産院の助産師外来に行って来ました。
どうやら筋肉痛のようなものは奥で固まっている古い乳のようで、激痛のマッサージを受けてきました。
が、まだまだ取れません・・・。赤の吸い方も浅いようで、二人で協力してがんばります。
154名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 21:07:59 ID:z4+77ktD
9ヶ月の女児、完母です。

近頃、あまり母乳を飲んでくれなくなりました。
もともと、一回の授乳の時に片乳5分くらいでやめてしまうので授乳の間隔は短めでした。
今は乳首をくわえる→飲み始めてじわっと分泌されてくるのが分かる→口を離す…といった感じで、どれだけ飲めているのか?と不安になります。
体重は成長線の真ん中より下だし、離乳食も食べたり食べなかったりとムラがあるので、せめて母乳はしっかり飲んでほしいと思っているのですが。

口を離した時にシャワーのように溢れているので苦しくて飲みづらいのでしょうか?
お茶を飲んで水分補給をするようになった事は関係ありますか?
離乳食は昼と夜の2回食です。
155名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 12:33:24 ID:siyuHIbo
>>153
葛根湯を飲むとかどう?
乳腺炎にいいはず
156名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 21:16:03 ID:vgoMKVZm
母乳の人に質問

完母になるくらいでる人って、
赤さんが飲んでる途中で、急に離すとシャワーのようにとびます?
あと、赤が片側を飲み始めると、飲んでない側からもでてきます?

以前はそんなだったけど、ミルク割合増えてきて
上のことがなくなってきました
157名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 22:04:39 ID:m6c0Nt7E
完母5ヶ月半だけど
張り乳のときは、両側同時シャワー当たり前で使い捨てのパッドがすぐぐっしょりだったけど
差し乳化してきたらシャワー量は減った
今でも、授乳間隔が空いたり甘い物食べたりお風呂で温まると軽く乳シャワーしてるよ
158名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 00:27:38 ID:ZcH4C/Hw
>>156
二人完母で育てたけど、差し乳(>>10)だからか母乳が飛んだという覚えはない。
反対側からぽたぽた垂れるというのも低月齢のうちだけだった。
あなたも差し乳化しただけでは?と思ったが
>ミルク割合増えてきて
というのが気になる。
母乳不足感(>>9の中段辺りに出ているようなこと)で闇雲にミルク足してない?
必要以上のミルクを足すと、その分母乳が消費されなくなるから分泌量が減るよ。
(もちろん必要分は足さなければならないこともあるのだが、そのさじ加減は
実はとてもデリケートだったりする)
159名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 00:53:01 ID:wuudFClV
>>156
シャワー状はチュイーンとした最初だけ。
反対が呼ばれるのは毎度。

私は不思議と>>158さんと逆。
両方張り乳だったころはそんなにパッドは濡れず。ひたすら溜まってガチガチに。
差してきてから、反対側がシャワー状に噴射するように。
ちなみに片方だけ差し乳で、もう片方は昔ほど出ないけど張り乳のまま9ヶ月。
張り乳を吸わせれば、反対から30mlくらいでてる。
差し乳側なら反対はにじむ程度かでない。そのかわりガチガチ。
160名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 00:54:52 ID:wuudFClV
あ、日本語へんだ。ごめん。
161名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 10:25:36 ID:hOt+85VU
>>156
完母3ヶ月半
1ヶ月ぐらいまではそんな状態だったけど、今ではそんなこともなく
全然濡れないから母乳パッドもたまにしかつけてない
162名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 10:59:34 ID:tJ95a1EO
完母で張り乳ですが、パッド必要ないです。
片方吸わせてると反対側からじわーっと出てくることはありますが。
桶谷で聞いたところ、張り乳でも漏れる人とそうでない人がいるとか。
パイは本当に人それぞれだから難しいと言ってましたよ。
一方友達は朝起きると布団までもがびしょびしょになっていることがあったと
言ってました。パッドじゃ足りずにタオルを巻いていたとか。
163名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 11:30:00 ID:GVmgwRE+
>>154
一番いいのは離乳食を進めることだけど、それは難しそう?
だったら、搾乳して哺乳瓶で飲ませるとかはダメかな?
離乳食始めてるなら、コップやマグは使えないかな
9ヶ月ならそろそろフォローアップミルクを飲ませてもいいと思うし
母乳に足りない栄養分(鉄分とか)を補ってくれます
164名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 12:22:32 ID:ZcH4C/Hw
>>163
>母乳に足りない栄養分(鉄分とか)を補ってくれます
それは違うよ。
母乳の鉄分はフォローアップミルクや育児用粉ミルクよりパーセンテージとしては
少ないが、それは吸収率がそれらのものよりはるかに高いから。
また赤の月齢が上がっても母乳の栄養分が減るわけではない。「足りない栄養分」
なんてないよ。
フォローアップは母乳や育児用粉ミルクの代替品ではない。「(鉄分が少なく
吸収率も悪い)牛乳の代替品」「食事の液状部分として使うもの」。
と、厚生労働省も「授乳・離乳の支援ガイド」で明示しているからね。
165名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 12:36:29 ID:GVmgwRE+
>>164
うん、自分も言葉が変だったから突っ込まれるかな、とは思ったけど

>>154さんの場合はその母乳をあまり飲んでくれなくて、かつ子どもが小さくて
悩んでるわけだよね?
これで子どもがすくすくと育ってたら別に必要ないとは思うんだけど
って、よく読んだら成長曲線内に入ってるんだね
まあ、それがその子のペースだと思うよ
お茶や他の飲み物を制限して脱水に陥らさないようにしてね

ちなみに
>母乳の代わりにミルクで体重を増やすというのはダメ?
という一文が抜けてたけど、成長曲線内なら必要ないと思うよ
166名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 17:25:31 ID:W5xsq2BI
完母で二ヶ月半になる男の子なんですが…
2800gで産まれ1ヶ月健診では4300g→2ヶ月で6300gでした。
が、これまで左右10分ずつを1日に最低8回、多くて12回ほどゴクゴク飲んでいたのに
二ヶ月に入るや片乳だけでコトンと寝てしまうようになりました。
足りているか心配なので、1時間かそこいらの間隔でまた授乳していますが、また片乳
だけで寝る、の繰り返しです。

これまで1日50g以上の体重増加でしたが、二ヶ月からは少し増加が緩やかになるそう
なのでこんなものでしょうか?
無理に1時間間隔であげずに、3時間ごとくらいにきちんと両乳をあげた方が良いのでしょうか?
167名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 10:01:59 ID:7p+b4hzQ
なにその幸せ自慢
168名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 10:30:35 ID:GNjT13vD
>>167
どのレスが??
169名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 18:43:50 ID:SwNn+6/N
スレチなら誘導お願いします。
授乳中って水着もワイヤー入りはアウトですよね?
ググってもいまいち答えが出ずに困っています。
170名無しの心子知らず:2010/08/06(金) 19:53:39 ID:3aKKyZqf
>>169
授乳中ブラをノーワイヤーにする理由は自然な乳房の揺れに
マッサージ効果があるから、
ワイヤーが乳腺を圧迫することがあるから、
じゃなかったかな。

ワイヤーがきつくないもので短時間なら大丈夫…?じゃないかなぁ。
171名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 01:13:10 ID:6SdnL82K
普通の産前のワイヤーブラしてる@赤4ヶ月
産前と胸のサイズも変わってないし、まぁいいやと思ってた
ワイヤー駄目なんて知らなかったよ
172名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 01:23:30 ID:oVTgQDg+
4ヶ月男児がいます
乳腺炎にもなりましたが、母乳育児も何とか軌道に乗ってきました
しかし、最近おぱーいに異変(?)が
咥えてあむあむとしたあとに母乳が出てくる催乳感がつーんときますが
そのスイッチがなかなか入らない時があります
また途中で早めに止まってしまうことも(再度スイッチが入ることもあります)
搾乳の時にも同じ現象がおきるようになりました
同じ経験があるかたいますか?
だんだん出なくなるんじゃなかろうかと不安です

>>169
きつくないならワイヤー入りもおkだと思ってた

私の場合はワイヤー入ってても楽なヤツは楽だし、入ってなくてもきついのもあった
なので気にしなくていいのでは?
一番困ったのは、ノンワイヤーでクロスタイプで、開きすぎて乳首がでちゃうやつ
傷があったときはなおさら、なくても乳が漏れて最悪でした
なので、マタニティ用の乳首が出ないワイヤー入り使ってますよ
赤本のママラボのやつなんですけど最強でした
(通販の検索では出ないけど、この間まだ店舗にはありました)
173名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 01:42:03 ID:L5TQcby1
>>172
クロスオープンのソフトブラ系、乳首出るよね。
特に寝てるときはみ出てパジャマがべちゃべちゃになるから私もちゃんとした
ブラジャー型のつけてるや。
ワイヤーはカーブが胸の輪郭より小さくなければ入ってても痛いと思わないなぁ。
授乳用だとワイヤーブラでもカップがペラペラなのが多いし、圧迫はあまり感じない。
174名無しの心子知らず:2010/08/07(土) 22:44:47 ID:lfoOyzCd
169です。
産後の入院中にワイヤー入りは乳腺炎になると言われてガクブルしてました。
胸の輪郭を圧迫しなければ平気なんですね。そりゃそうか…
パットで盛りまくり系なのでパッドを外せばゆったり着れそうです。
ありがとうございます。
175名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 00:26:54 ID:aSJOsViI
ちょうど2カ月になります。
産まれたとき、うまく咥えられず3週間くらい搾乳プラスミルクをあげてたんですが、
生後2週間目から義理の実家に昨日までお世話になり搾乳する部屋などがなく
来客も多かったので、ほぼミルクになってしまいました。
今はほとんど母乳が出なく完ミ状態になってます。
自宅に帰った今、また母乳に挑戦してみようかと思いましたが
おっぱいはふにゃふにゃ、手で摘まむとにじむ程度しか出ません。
生理はまだ来てないので母乳がまた出るようになるでしょうか?
どうやったらいいでしょうか?
176名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 01:02:00 ID:nRXXqWzU
>>175
まだ三ヶ月前なので完母になれる可能性はあるかもしれません。
問題は赤ちゃん自身がお母さんのオッパイになれてくれるかですね。
母乳相談室で飲ませていますか?
差し乳化しているようですので、
オッパイの生成が止まらないように搾乳器を使って
4時間おきくらいに搾乳して刺激を与えることが大事です。
177名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 01:29:21 ID:E7bru4Jh
生後1ヶ月赤持ちなんですが、最近夜まとめて5時間以上寝る
ことがあり、私も一緒に寝込んでしまうのでパイがガチガチに
張って憂鬱になります。

幸い乳腺炎にはまだなってないのですが、昼は1時間おきくらいで
頻回授乳する時も多いのに、夜は間隔が開きすぎて胸が張るし、
こんなものなのでしょうか?これから徐々に間隔が開いても胸が
張らないようになるのでしょうか、それともずっとこのまま?

元々母乳が出なかったらミルクでいいやと思っていたので、
正直食べ物に気を遣ったりメンテナンスが必要で母乳育児に
うんざりしています。幸か不幸か最初から溢れるほど出たので
完ミにも出来ず・・・・我慢していれば快適なパイ生活になるなら
頑張れるのですが、最後までこの調子かと思うと憂鬱すぎます。
178名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 07:46:02 ID:S0XVBEZD
>>177
あー、まったく同じ授乳サイクル。一ヶ月赤持ちで悩みどころも同じ。
なので参考になる書き込みはできず…orz
179名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 08:20:50 ID:ZWnQ4ekv
>>177
生後1ヶ月頃から同じ悩みで、2ヶ月現在改善されず。
若干張り具合が
イタイ!→イタイ くらいにはなったかな・・・。
180sage:2010/08/08(日) 08:34:38 ID:OZ8siCQv
>>177
母乳相談室を使ってたので幸い乳首は嫌がらず
おしゃぶり変わりなのか、吸ってくれてます。
搾乳しても全然取れないと思うんですがそれでも搾乳するべきですか?
どのくらいのペースで赤に吸わせたらいいんでしょうか?
181名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 08:35:32 ID:OZ8siCQv
すみません。。
sageミスしました・・。
182177:2010/08/08(日) 09:10:41 ID:E7bru4Jh
>>178
同じような方が他にもいて嬉しいような悲しいような・・・orz
頻回の時はまだ母乳が溜まってないせいか、しばらく吸ってると
足りないとギャン泣きするし、夜は夜で張ってきて痛いから起こして
飲まそうとしても全然起きなかったり、面倒なこと多いですよね。

差し乳化すると楽になるんでしょうけど、最後まで張り乳のまま
だったらずっとこの調子かと思うと・・・。

>>179
やっぱりそうですか、多少はマシになっても基本的には同じ
感じなんですね。

母乳のメリットもわかるし、外出時にパイだけ出して赤にあげられる
から荷物も少なくてokとか、吸い付いてくる赤の顔見てたら幸せとか、
そういうのはもちろんわかるんですが、授乳後にパイをチェックして
しこりが残ってたら憂鬱になったり、この炎天下に赤連れて母乳外来
行ったり、張ってきた時の痛みに耐えたりしてると、しんどいんですよねぇ。
183名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 10:11:42 ID:nRXXqWzU
そこで役に立つのがメデラの搾乳器ですよ。
うちのは低体重ちゃんで体力がなく3ヶ月まで直母は無理だったので、
4時間おきにシンフォニーで搾乳。
6ヶ月で仕事復帰したあとはレンタルシンフォニーからスイングにして
なんやかんやで1年半位は搾乳してました。
おかげで母乳外来は子どもが飲まないで困った時だけでほとんど行かずしこってきたらすぐに搾乳で解決。
さすがに1歳10ヶ月の最近は何を食べても張らないし楽になってきました〜。
184名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 14:27:01 ID:Cy2U4AT1
生後半月、完母ですが一日60gくらい体重増加している。
…のはいいけど、一回の授乳が片乳45〜60分かかる人っていますか?
2時間付き合ったあとは3時間寝てはくれますが。
185名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 05:48:10 ID:ctxXT7oh
もうすぐ予定日ですが
病院が母子一緒です。体が辛いなら最初の2日〜3日は夜中預かってほしいです

でも無理して夜中も母乳あげないと。退院して出なくなるのは本当にですか?おねがいします

186名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 05:58:09 ID:1lfb+K+b
>>185
基本的に母子同室の病院だったけど、入院してる1週間の間
夜間もお世話したの1日だけだったよ、後はずっと夜は
ナースステーションで預かってもらってた。

今1ヶ月の赤持ちだけど完母だよ。ただ、母乳が良く出るなら
夜中でも授乳しに行かないと、胸が張って自分が辛いかも。でもそれは
産まれてみないとわからないし、今考えても仕方ないよ。

うちの産院はナースステーションに預かってもらっても、夜中
胸が張って痛かったら「授乳したいんで」って引き取りに行って、
飲ませた後また連れて行って預かってもらったり出来たよ。
187名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 08:35:44 ID:lf/7biXC
スレ違いだったらすみません。母乳実感てリニューアルしました?
188名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 09:20:36 ID:9z0+PaIE
>>187
しました。
189名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 10:50:41 ID:44u8b/9G
赤2ヶ月。
先日行きつけの桶からつまりやすいおっぱいだと言われて、
これは大変だと母乳のつまりよくするという牛蒡子を取り寄せて、3日くらい飲んでた。
食生活は前から気をつけていたんだけど
そしたら昨日、人生初の40度近くの熱、見事に乳腺炎になって
病院で激痛のマッサージ、薬をもらった。

これってもしかして牛蒡子が原因?
親からネットの情報鵜呑みにするんじゃないと散々叱られた。
190名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 11:13:22 ID:GbdDP9CB
>>184
生後2週間です
私も授乳時間が長く悩んでいます
泣いたらおっぱいであたえてると永遠と吸って辞めどころがわかりません…
おっぱい→ウトウト→ねせる→数分で起きる→泣く→おっぱい
この繰り返しで酷いときは日中ずっと寝てくれません
母乳は両方とも開通、ポタポタ落ちるほど(シャワー並みには出ません)
身体がしんどい時は母乳授乳を20分にしてミルクを70ほど足して寝かしつけします
やはり赤ちゃんの吸う力が弱いからでしょうか?
シャワーなみに出て、吸う力が強くなるまで毎回混合にしたほうが良いでしょうか?
周りから母乳で頑張れ言われてしんどいです
191名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 13:32:55 ID:gzpk7u7I
>189
私もゴボウシ飲んでます。
詰まりやすい体質で、桶谷の先生に勧められて
漢方薬屋で薬剤師と相談ののち買いました。
友達も、母乳外来で処方されたとか。
なのでゴボウシじたいは問題ないですよ。

ただ、正しい飲み方をしてないと効果薄いかも。
192名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 14:15:37 ID:1lfb+K+b
>>190
それは母乳が足りなくて泣いてるんじゃなくて魔の3週なんじゃないか。
詳しくは新生児スレとかググったりしてみたらわかるけど、仕様なので
諦めるしかない。徐々にリズムが出来て来たら寝るようになるかも。

片乳10分ずつくらいで切り上げて、後は抱っことかで乗り切ってみては?
193名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 15:09:50 ID:NFtmoTM/
生後2週間。
現在ミルクよりの混合です。
今は3時間ごとにおっぱい各5分の後にミルクを80程度足していますが、徐々に完母にもっていきたいです。

入院中は母乳が出ませんでしたが、今は張ってくるとポタポタたれる程度出ます。
乳首が短いため哺乳瓶の乳首をあてがって授乳してますが、5分吸わせても10分吸わせても
乳首を離すと哺乳瓶の乳首に母乳が溜まっています。
しかし各10分吸わせても1時間ももたずに泣き出します。

どのように完母に持っていけばいいのでしょうか?
194名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 15:23:34 ID:H/HX0dQQ
二人目男児@8ヶ月 完母

自分の事だけど、妊娠前の体重より8キロも減って
甘いものばかり食べるようになっちゃった。食べても食べても痩せてく感じ。
喉も渇くし。
実父が糖尿病なので、念のため糖尿病の検査をしてもらった。
結果は全く問題なしだったw

ほっとしたけど、現在BMIが18.5。(妊娠前は21)
調べてみたらこの数値って低体重ギリギリなんだよね。
3年前の一人目の時も途中から完母になったけど、
こんな風には痩せなかったのにな。
贅沢な悩みだとは思うけど、あと3,4キロ戻さないと以前の洋服が・・・
チラ裏気味失礼!
195190:2010/08/09(月) 16:46:05 ID:GbdDP9CB
>>192
レスありがとうございます
生まれて5日くらいからこんな調子です
ここ数日は本当に酷くて、8時間起きっぱなし、一度寝ると4時間〜6時間寝てるので心配してました
仕様なんですね…。
ちなみにおっぱいでごまかすのはマズいですか?何度も質問すみません
オシッコの回数がはんぱじゃないです
196名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 16:51:15 ID:6d1m0ABn
>193
一ヶ月半赤持ちです。
同じく乳首短めで最初ミルクより混合でした。
哺乳瓶の乳首より、乳頭保護器(ソフト)おすすめですよ。
私はピジョンのソフトタイプつかってました。
これで母乳が吸いやすくなったので、赤ちゃんがよく飲んでくれるようになりました。
一ヶ月位使っていたら乳首ものびてきて吸いやすくなり直飲みしてくれるように。
あとは赤ちゃんも大きくなって上手く吸えるようになったのでやっとほぼ完母に。
今は出が悪くなる夕方と乳首が痛くて仕方がないときだけミルク足してます。

まだ私も模索中なのであまりよいアドバイスできませんが、お互い頑張りましょう!
197名無しの心子知らず:2010/08/09(月) 17:03:30 ID:1lfb+K+b
>>195
ううん、パイで誤魔化してもいいと思うよー、ただずっと
パイやってると乳首傷めたり、自分が全然休めなくて
しんどいんじゃないかなと思って。

周りのことは気にせずにしんどかったらミルク足してもいいと
思う。私も1ヶ月の赤持ちで、つい最近まで魔の3週で夜中3時まで
実母とかわりばんこで抱っこしたりパイやったりして寝られなかったり
したから気持ちわかるよ。昼も寝なくて1日に7-8時間しか寝てなかった。

周りの人が代わりに母乳やってくれるわけじゃないんだし、
何か言われたら「じゃぁお前が代わりにやってくれ」って言って
スルーしといたらいいと思う。自分がしんどくないようにね。
198151:2010/08/09(月) 22:08:21 ID:Grgef14G
遅くなりましたがレスありがとうございます。

あの後トラブルのあった乳は良くなってきたものの、反対側もやらかし再び発熱しました。
今度は葛根湯を飲んで熱を下げ、何とか土日を乗り切りました。
本日の1ヶ月検診で、赤の体重22g増/日で怒られましたorz もっと体重増やせと・・・。
そして助産師さんにマッサージしてもらいたかったのに、分娩が入り無理と。

なのでちょっと遠いけど桶に行ってきました。
しこりはまだガッツリ残っているけど、マッサージは痛くないし、乳管は開通させてくれたし
飲ませ方のアドバイスもいただけて、行って良かったです。
しばし通って頑張ります。

199名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 03:30:40 ID:ak1dQPOz
>>197
何度もありがとうございます
30分に1回くらいのペースでオシッコ製造機になってるので飲ませすぎかと心配になりました
赤も寝れなくてイライラしてるんでしょうね
落ち着くまで付き合うしかなさそうですね


夕方やっと寝たと思ったら酔っ払い実父に大声で話しかけたり揺らしたりで起こされて殺意が湧いた…
「○○はおじいちゃんのおもちゃ♪」
だとか、ハァ?
毒親と同居やめたい…チラ裏スマソ
200名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 08:34:54 ID:9oisAk8W
そこでブチ切れられる人じゃなきゃ同居は無理だとオモ
201名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 15:37:20 ID:W/3yfmn7
相談お願いします。
5ヶ月の娘です。2500グラムで生まれ、完母できています。
4ヶ月健診では5900グラムで、小児科の先生にも異常無しと言われましたが、
今日、私の受診のため出産した産婦人科にて一緒に相談したら、20日ほど経つのに
体重がほぼ横ばいでした。
先生には、念のためミルクを足して一週間後に計測に来るように言われたのですが、
完母でいきたかったので少し落ち込んでしまいました。
やはりミルクを足したほうがいいのかどうか迷っています。

一日に6回位授乳しています。欲しがって泣くことはあまり無く、こちらから飲ませる感じです。
昼間は寝ていることも多いですが、ひとりで目を覚まして指しゃぶりや手をじっと見て遊んでいるようなしぐさ
もよくあります。おとなしい方だと思います。
ちなみに上の子のときは、4ヶ月位から自己判断でミルクを足して(このスレの存在も知らなかったので)
8ヶ月で引っ越したのを機に母乳が出なくなったのか、子がぱったり吸わなくなり終了でした。
下の子にはせめて1歳くらいまで飲ませたいと思います。
長文すみませんが、よろしくお願いします。
202名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 15:58:45 ID:s6/H02N6
2人目生後3週間、初めての母乳育児に奮闘中です。(1人目は病気で止めた)

夜は調子がよければ4時間寝る親孝行な子。でも昼間はチョコチョコ1〜2時間おきとか。パイの方も産後2週までカチカチだったのが今は張らず柔らかい。時が経つと張らなくなるものですか?せっかく完母で行けそうだから不安で…
203名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 17:07:25 ID:2q9CqHem
>>201
子供の健康が一番なのか、完母ていう自己満足を完遂したいのかどっちですか?
ミルクをあげると健康な子供にならないとかいう変な宗教にでも入ってるんですか?

子供の成長を第一に考えて、ミルクを足すべきだと思いますよ。
204名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 17:19:08 ID:en0k/A2S
>>201
母乳後にミルク、又は夕方や寝る前にミルクのみじゃ駄目?
家の子供が同じような体重で産まれていて
体重増加が思わしくなかったらから上記の方法でやってます(今、6ヶ月)
相変わらず小さいけれど体重は増えているし母乳も出ていて飲んでます
子供の健康より「完母」にとらわれすぎていて怖い
周りに母乳信者でもいるのかな
205名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 17:44:29 ID:BWq8VK1O
完母信仰もどうかと思うけど、ミルク足さないのは虐待、みたいな育児板の雰囲気もいやだ。
>201は母乳回数増やせば大丈夫そうじゃない?
そろそろ成長期で1日6回じゃ少ないんでしょう。
最強○乳外来ってブログがおすすめ。
206名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 18:13:27 ID:en0k/A2S
>>205
虐待って大袈裟な
医者に取りあえず一週間足してみてって言われているのに完母完母いうから突っ込まれたんじゃない
207名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 19:43:49 ID:Que03aQG
私も>205さんと同意見

と思ったけど、
母子手帳みたら結構帯の下の方なんだよね。
今回は先生の意見を素直に聞いた方が良いかもね。

ミルクを足したくない気持ちわかるよ。
体重が増えたらまた完母に戻れば良いじゃない。
208名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 20:55:17 ID:9rcjWWiK
>>205
ブログ、プレゼントもらったって話題ばっかで深く見る気しなかった…アメブロ特有ですかね
209名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 23:49:42 ID:y7h8abDy
>>208
大体午前0時と午後0時の一日2回更新してて、最近は午後の方はプレゼントとか
読者数が○人突破しましたとかそういう話題になっているみたい。
初めて見る人はブログトップの★がついているリンクで知りたい項目だけ
見ていくのがいいと思う。(携帯からだとトップじゃないかもしれないけど)
>>201さんなら「★ミルク補足の判断」あたりとか。
210名無しの心子知らず:2010/08/10(火) 23:51:50 ID:quGngSmK
完母目指して混合中の3ヵ月、吸い方が下手な子のようです。

3週間ほど前ようやく体重が4800を超えたので、「4800を超えたら飲み方が上手くなる」
…という助産師さんの言葉にワクワクしながら母乳を続けていたんですが、
飲み方が上手くなってきているような感触が一向にありません。
(ちなみに現在は何とか5400になりました)

どうも、吸い方が弱いような気がします…。
パイから離す時、赤の口の端に指を入れるのが普通かと思いますが、
指を使わずにごく軽く力を入れてパイを外すだけで簡単に口が離れます。
吸うのが上手ければ、そんな簡単に口って離れませんよね…?

完母の方々に質問ですが、赤の吸い付きの強さってどれくらいですか?
211名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 00:14:56 ID:WLwRCUgt
>>210
完母3ヶ月ですが、吸い付き自体は今のほうが弱く感じますよ。
深く咥えて少ない力でも吸えてるから上手になったのかな〜と思ってます。
下手っぴの頃は、浅く咥えて力まかせに吸うからか、痛くてたまらなかったし。
>>210さんとこの赤さんは体重もちゃんと増えてるわけだし(成長曲線内ですよね?)、
今でも痛いとかじゃないのなら、問題なさそうだけど‥‥。
212名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 00:40:30 ID:MBkTpVq3
私も吸う力が強くなる方法が知りたい。

>>210
4ヶ月、完母よりの混合。うちも吸う力が弱いです。
パイはシャワー状の差し乳で量は十分と母乳外来で確認済み。
でも満足するまで飲ませようとすると1時間はかかる。(途中寝落ちもある)
昼間は7〜8割の満足度で切り上げている感じ。

今は6500で、夕方1回ミルクを足すだけで良いところまで到達したけど、
相変わらず時間はかかる。混合でも良いけどもっと時間を短縮したい・・・
213名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 04:35:12 ID:h+NdONSI
相談です、生後二日の娘を持つものです。
昨日初母乳をあげました。妊娠前から母乳のことだけが気掛かりだったんです。私は自分で胸を触るのすらイヤなくらい触られたり吸われたりがイヤなんです。
生んだら大丈夫になるかもって期待してたけど実際吸われてみても気持ち悪くて憂鬱な気分になりました。
そのことを旦那や助産婦さんに言っても可哀相に母乳がいいのにってしか言われません…

ミルクをもらいに行っても乳首吸わせときと言われます。

我慢して母乳あげるべきでしょうか?同じ感じのかたいましたか?
スレ違いだったらすみません、早くも鬱になりそうなんです…
214名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 06:47:57 ID:OrDzMOqD
>>213
それは精神科へ行くべきだと思うよ。マジで。
完全ミルクでも普通に育つと思うけど、そこまで嫌悪感があると
先々子供の夜泣きとかでストレスが増えすぎて、良からぬ方向に
行ってしまうかもしれない。

ネタじゃないなら、病院へ。
215名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 07:44:47 ID:c+9enO9r
>>213
産後2日(今日で3日?)だったらまだ入院中だよね。
助産師さんじゃなくて医師に相談できないかな。
授乳中にブルーになる、というのはこのスレで時々見かけるけど(ホルモンの
関係であり得ることらしい)吸わせる前から乳首を吸わせること自体が
しんどいというのはちと別物かな?という気が。
2chだったかひょっとしたらベネだったかで一度同じ理由で完ミだって人を見た
記憶があり、多くはないけどたまにはそういう人もいるのかも…とは
思うけどね。
(個人的には虐待予備軍とかネタとかとは思わない)
216名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 08:22:13 ID:OaoaGCHZ
授乳中に不快な気分になるって話題、時々ここでも出てたような。
ホルモンのせいなんだろうけど、我慢できないくらいならミルクに
した方がいいだろうし、精神系の薬飲むことになればイヤでも母乳NG
になるし、病院でもそっち系の相談してみた方が早いのでは。
217名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 08:32:04 ID:NUZKhlTn
>>205
見てないがわざわざageてまで宣伝乙
sageができないなら巣から出てくるな
218名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 09:50:46 ID:5qSJUsK3
乳首に触れられるのがどうしても駄目な人って意外と多いよね
無理に咥えさせなくてもいいんじゃない?
嫌悪感を持ちながらの授乳って、なんか赤ちゃんも可哀想
搾乳して哺乳瓶、もダメなのかな?
219名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 11:00:37 ID:vzIgetrh
赤二ヶ月、扁平乳首で切れたり擦り切れたりしながらなんとか完母になれそうなところ。
ここ数日、最初正面に深く吸わせたつもりでも、赤が首をぐりんと横にする。
乳首くわえたままだから、切れた所が激痛が走る。
何度正面にくわえさせようとしても、キザな紳士がパイプをふかすような感じにパイをくわえたいみたい。
これってその角度からじゃないと出ないのか
正面から出るパイが不味いのか
220名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 13:36:36 ID:SaWWR0h1
2ヶ月赤持ち、今の所完母です。

お盆に実家に帰省する旨を電話したんだけど、実母に
「大丈夫?母乳足りてる?」と言われました。ちなみに、赤は超順調。

里帰り時も、順調なのに過干渉にあって逃げるように退散してきた。
元気ならスルーする所ですが、ごく最近はパイに悩みがちでモロに堪えてしまった。

アンタが心配する10倍は自分で悩んでるっつーの…。
子どもじゃないんだから、自分で病院なり桶なり行くっつーの…。

皆さん、周囲の攻撃にあった時はどんな風に切り返ししていますか…?
221名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 14:10:45 ID:4YMi8I49
>>220
同じく2ヶ月、母乳寄り混合です。実家ではミルク足せ足せ攻撃にあいました。
「私の子供です、私の好きにします、プロのアドバイスも受けてます」と言って以降一切スルーしました。
自宅に戻ったらストレスがなくなったせいか偶々か母乳も増え、ミルク減量中です。

うちの母は、自分が完ミだったこともあり、完母にしたいが足りないという私の悩みに対しては
「じゃあ完ミにしちゃえばいいじゃない」としか言いません。
混合も、「そんな面倒なことするくらいなら完ミにすればいいのに」と。

こないだ電話で「ミルク増やした?もうおっぱい干上がっちゃったんじゃない?」と言いやがった。
さすがにケンカになりました。
そんな実家でも、盆には顔を出さねばなりません。何か言われたらすぐ帰る心づもりです。
222名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 15:32:43 ID:WuXdy2MV
お母さんはお母さんなりに、娘と孫の負担にならないように言ったつもりかもしれないし、
そこはやんわりスルーすればいいんじゃないかな。
母は孫かわいさで過干渉中、自分は産後で精神が不安定になりがちな中で
お互い真正面から向き合うとぶつかり合ってしまうし、その後の関係を無駄に悪くしてしまうかも。

うちの実姉は里帰り中全く母乳が出ず、赤が吸いすぎて乳首から出た血を飲んでしまう始末。
姉「桶でマッサージを受ければ出るはず、桶に連れて行ってほしい」
母「全く張ってないのに、マッサージなんて意味ある?
  家から遠いし、仕事もあるから送っていくことは出来ない。」
姉「じゃあ電車で行く。」
母「産後の肥立ちも悪いのに新生児連れて電車で長距離移動は無理、いい加減にしなさい」
で、親子げんかして、未だにしこりを残してる。
223220:2010/08/11(水) 16:17:52 ID:SaWWR0h1
>>221
うちもそんな感じでデリカシーの無い事平気で言ってきます。
ずっとスルーしてたけど、最近自分に余裕が無くて…。

母乳出てるって言ってるし、赤の体重も順調に増えてたのにマッサージ頼もうか?って
しつこかった。なので、やりたくなかったけど、母の前でビーム出しました。
それで暫くは言わなくなったけど、足りてる?とは折に触れて聞いてくる。

最近、張りがなくなってきて、差し乳化してるのか分からず悩ましくて、
様子を見ようとしてる所で言われて、言葉に詰まってしまった…。

>>222
もうスルーする余裕も無いです…本当、鬱々してきています。

赤に必死で乳をあげて、大量に吐かれてはっとしました。
急にペースを変えたりして、赤も可哀想だった…。

ちょっと毒母気味なんですよね…。
224名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 16:47:10 ID:vzIgetrh
うちは実両親同居、初孫でものすごい多干渉だけど、
実際産後間もなく母乳の出がよくない頃イラつくこともあったけど、
自分自身が甘えん坊で箱入り娘で親離れできないので親の言うに任せてる。
(上レスで牛蒡子云々言ってた者です)
両親と一緒に桶行ったりするw(マッサージ中は両親車で待機)
225名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 17:00:17 ID:pDpaJD6N
>>223
赤ちゃん二ヶ月ったら、身体の傷は回復しても、体力的にもまだまだおかしいし、
産後欝が感じられなくても、情緒不安定はあると思う。
些細な言葉がスルー出来なくても仕方ないよ。
それより、そんな時期にお盆だからって無理に帰省しなくてもいいんじゃない。
完母頑張ってるんならまだ半分裸族だろうし、体調ももう一つだろうし帰るの延ばせばどうかな。
秋になって涼しくなったら、少しは心身に余裕が出るかもしれないし、
出なければまた延ばせばいいと思うよ。
母乳に影響が出る方が大変だし。

うちは別に毒ではないけど、それでも暑いし赤ちゃん一ヶ月だし、
長距離移動はまだ無理って、お盆帰らないよ。
親の体調ももう一つだから短期間でもこっちに来れなくて、だからまだ赤ちゃんと対面もしてない。
会わせてやりたいとは思うけど、無理してまではと、写メで誤魔化している。
あなたの場合神経に障るんだから、尚更帰省しなくてもいいんじゃないかな。
226220, 223:2010/08/11(水) 17:43:16 ID:SaWWR0h1
>>225
ありがとう…。そうか、帰らなくてもいいのか(汗
でもまぁ、帰らなきゃ押しかけてくるので、それを制する為にも行ってきます。

10年前に鬱を患って(親のせい…にしておきます)、
このズドーンって感覚がちょっと懐かしい位で。ここまで落ち込んだの久々だ…。

幸い、気の持ちようで回避できるスキルは身についているので、気楽に行ってきます。
飄々とスルーしてきます。スルー出来なければ、>220そのまま言ってきます。

書いといて気付きませんでしたが、あぁこれが自分の気持ちかって再確認したよ。

ちょっと吐き出せて、皆さんのお話も聞けてスッキリした気分。
レス出来なかった方もありがとう。

では、行ってきまつ。
227名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 17:53:16 ID:pDpaJD6N
>>226
頑張ってね。
何かあったら、わざとぶち切れて帰ってきなよ。
一度は行って、切れて帰ったなら押し掛けても来まいw
暑いし赤ちゃん共々気をつけて。
228名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 18:44:18 ID:SaWWR0h1
>>227
ありがとう!そうするw
229名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 21:35:07 ID:2N/+0qWM
>>213
おっぱいを飲ませながら自分も飲み物を飲むと少し気持ち悪いのが軽減するかもしれません。
ここに書いたってことは母乳頑張りたいんじゃないのかなと思って書き込んでみました。
230名無しの心子知らず:2010/08/11(水) 21:41:12 ID:wiwkn6Ge
1ヶ月。
母乳って体力入りますね。。高齢初産でだいたい二時間おきに頻回したらくったくたです。

最近母親がよそのババ友から、うちの娘は10分で泣いてもやってるって聞いて私によりおっぱいやれって言うように…。

赤も体重増えてるのに10分で体液奪われ続けるのは無理っす。
231名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 08:05:31 ID:llJfdIOV
>>213
私も同じだったよ〜
吸われる事が気持ち悪い上にその頃は張り乳ですぐにパンパンになるから痛いしで
母乳なんかでなけりゃいいのに、と本気で思ってた
足さなくても十分出てるって言われたけど
退院してからきつい時はミルク足したりしていたら段々と平気になったよ
産後鬱もあったんだと今は思う
音楽聞いたり日中はテレビ見ながら気を紛らわせつつやってみてはどうでしょう
それと母乳に関しての愚痴は用心して人を選んだ方がいいよ
かえって凹まされるから
抵抗がなければ
旦那さんと実母さんには医者に足すように言われた、とでも適当に言ってミルク足しつつ今は自分の体を休ませてあげて下さい
232名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 08:10:31 ID:llJfdIOV

実母さんには何も言われてなかったね
勘違いごめんなさい
連投失礼しました
233名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 10:17:45 ID:v2Uf0Mu3
11ヶ月 完母
授乳中に噛むのでテンプレ通り鼻をつまむと、歯はかんだまま唇だけニパーと開けて笑いよるorz
どうしたらいいんだ…
234名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 11:56:37 ID:84EtoNdq
1ヵ月半 退院から私の体重0.2kg/日ずつ減ってます。
BMIは18
逆に赤子は35g弱/日増えてます。

体重減少は授乳間隔が落ちつけば止まるものでしょうか?
ご飯は毎回1合食べてるけど乳・卵・肉・脂・砂糖はほとんど食べてません
何を食べたらいいでしょう?

すでにゲップの時肩までもちあげられないorz
235名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 13:12:04 ID:thXkpM/b
236名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 13:13:50 ID:thXkpM/b
と思ったけど、乳・卵・肉・脂・砂糖はほとんど食べてませんってなんだそれ
マクロビ宗教でもやってんのか
237名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 13:23:42 ID:WAsp1MQJ
魚?豆類?野菜?あとなんだろう

っと混じれ酢しちまった
238名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 13:39:21 ID:o+k2RCQL
母乳で一日800カロリー消費するらしいから、頑張って2000カロリー以上食べろ。

つか、三食バランスよく食べないと体に悪いよ?
239名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 13:45:11 ID:GAuQbq3g
赤が抱っこ魔で何も出来ないとかでは?
私も自宅に戻ったばっかりの頃の朝ごはん昼ごはんは
米と納豆とかお茶漬ばっかだったなあ。
240名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 14:26:02 ID:0ir8pqsR
おっぱい詰まるからでは?
桶だと『米と具だくさんの味噌汁だ食ってればいい』って言われるし。
私も3日に1回詰まるから先週くらいまで米と野菜しか食べてなかった。
どうせ詰まるなら…と開き直って最近はチョコとか食べてるけど。
もうすぐ三ヶ月で妊娠前の-6kg。

桶に言わせるとほんとに食べるもの無い。野菜は野菜でも生野菜は体冷やすからだめとか。
ダラな私にはとても無理です。
241名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 14:27:35 ID:ePmpM4qi
>>234
234の体調はどうでもいいけど、お子さんは趣味のマクロビに付き合わせないであげてくれ。
肉卵乳製品は食べたくないけど栄養取りたいなら豆はどうか。
242名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 16:10:01 ID:2ufuTpme
私も産後1ヶ月半を過ぎたところなんだけど、
妊娠中12kgも増えた体重が元に戻って、BMI18になったよ。
とにかく暑いし、抱っこして授乳してると赤も自分も汗でじっとり。
季節的なものもあるのかな。

授乳間隔が空いても母乳量はむしろ増えてくるはずだから
しっかり食べないと体壊して、おっぱい止まりそう。

>>240
ぐぐってみたけど、桶谷の食事制限って厳しいんですね。
マクロビ、吉村医院のお産、桶谷式母乳育児、
貫いていったら即身成仏できそうw
243名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 16:24:53 ID:7C5U+1be
何らかの理由で、食べたくなくて食べてないのかな?
食べたいのに食べられないのかな?
244名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 16:34:35 ID:ePmpM4qi
私もすぐに体重は落ちたんだけど、体重計で体脂肪率計ったら結構な高値が出たよ。
産後寝たきりで筋肉が落ちただけだった。

桶の食べ物指導って根拠あるのかな? 油こってり食事と菜食のグループに分けて
母乳量の調査とかしてるのだろうか。
昔は米と野菜だけ食べてたけどみんな母乳で育児してた、って言いそうだけど
単に昔はミルクが普及してなくて肉食の習慣もあまりなかっただけの話じゃないかと……
昔って食糧事情悪かったし、離乳食始める時期も今よりずっと早いし。
245名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 17:23:03 ID:0ir8pqsR
何でしょーね。
『今は普段の食事がこってりしててカロリー過多栄養過多で
コンビニもたくさんあって子供の頃から簡単にお菓子とか買えるからねー
26年間溜め込んだ結果だねー』と言われた。
『昔は普段が粗食だったから詰まらなかった』と。質の良い母乳は出てたんだろうか…

『昨日何食べた?魚…魚は食べなくていいかなー
魚食べたいなら白身にしといてねー鯖サンマ鰯は脂分多いから要らないかな。
朝はパンだと小麦で体冷やすから
ご飯でいいよー3時頃はおやつ食べてね、おにぎりでいいから。』
だって。 

食べたらダメとは言われず食べなくていいと言われる。
246名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 19:10:03 ID:0ir8pqsR
ところで妊娠授乳でありがたい事に大きくなった胸は、
卒乳断乳で妊娠前に戻るのでしょうか。

今日妊娠前に会社に着て行ってたシャツとかスカートとかパンツはいたら、
バランス悪かった。新しく買うの嫌だし胸が戻ってくれた方がてっとり早い。


戻るか戻らないかなんて個人差大きいですよねwわかっちゃいるけど
上の子いらっしゃる方にお聞きしたくて。
247名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 19:18:22 ID:GAuQbq3g
>>246
上の子はいないので人から聞いた話ですが、
元のサイズよりサイズダウンすることもあるらしいですよ…
248名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 19:21:17 ID:xg8fK4m+
>>246
サイズ「は」戻りましたよ。
サイズ「は」ね・・・。

ばいーんと大きくなった乳房が
皮膚を残して産前サイズブラに収まるくらいに「しぼんだ」っつー感じ。
風船をパンパンに膨らませてから空気抜いたみたいな、あんな感じ。
249名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 20:05:58 ID:83jcT4H9
助産院の食事指導は、栄養学的な根拠は薄いように感じる。
医療というより、「おばあちゃんの知恵袋」状態。
当たってることもあるかもしれないけど、玉石混淆というか。

「小麦が体を冷やす」とか、「おっぱいがどろどろになって詰る」とかワケワカラン。
小麦が体を冷やすってのは漢方とか食養の思想あたりからの発想なんだろうけど。
コレステロールじゃあるまいし、油モン食べたから母乳の脂肪分が上がるってことは無い。
(母乳の量は増えるかもしれないが。)
「かぼちゃを食べたからおっぱいが黄色になる」
「さつまいもを食べたらおいしい母乳が湧き出てきました」
とかも読んだことあるけどなんだかなぁ。

>234
BMIが18の時点で母乳止まる寸前だと思う。
(私が産んだ病院では、産後はなるべく体重キープするように指導があった
短期間で体重が落ちると、体を守るために母乳が止まるんだと)
乳・卵・肉・脂・砂糖が信仰上の理由でダメとかならしょうがないけど、
一日にケーキ3個食うとか、毎食ジャンクフードとかじゃなきゃ問題無いから、何でも食べるべし。
250名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 20:40:07 ID:ti6Avmik
>>246
私もまだ初産授乳中なんだけど友達は
「皮膚のびたまましぼむ&乳首でかいし色も濃いから焼き茄子みたいになったw」って言われた
251234:2010/08/12(木) 20:58:53 ID:z9hLVgC6
>>239 >>240 >>245の理由が近いかも。
父母がアトピーなのと、妊娠前が高脂血症だったので
リスクのあるものが怖くて食べれなくなってました。
ありがとうございます。明日からふつうに食べます!
252名無しの心子知らず:2010/08/12(木) 23:02:04 ID:E7a4VEoa
そりゃ昔は粗食でいいおっぱいでてたかもしれんけど、
ジジババ世代が背が低いのは粗食のせいだろ。
アメリカ人並みにでかくならんでもいいけど、平均値ぐらいまで
背が伸びてくれた方がいいので気にせず肉も食べるわ。

産後に義理の母がきてたけど、これでもかとご飯大盛り、
味噌入ってるのかはいってねーのかわからんぐらいの味噌汁に
茄子やらジャガイモやら山盛り入れられる生活が続いた3週間・・・
最後の方あまりに食欲なくなって半分以上残すようになったら
「あら産後だから頑張って食べなきゃ^^」
陣痛より地獄だった・・・・。
今好きなもん食べてるけどトラブルもなく、食事って精神に影響するなと
しみじみ感じる・・・太らないよう適度に食べてればストレスも感じず
母乳もよく出る気がする。

因みにパイがしぼむと白い妊娠線みたいなのできるけど、これも消えないよね・・・。
253名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 00:38:53 ID:KahtZcxu
わたしも桶好き?ですが面倒なので
質問はふるほうにまわって、
まったく先生のゆーとーりですね!
って言うことにしてる

何言っても揚げ足取られるって分かったから
でもパイマッサージが気持ちよすぎてやめられない
254名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 00:45:29 ID:KahtZcxu
連投すみません

で、産院でお世話になった助産師さんに聞いたら、
詰まりは食事はあまり関係ないので気にしないでと言われた
自分の乳のペースでコンスタントに出せてるかどうかだって
ちなみに、わたしは一時子の飲みが悪くなり乳腺炎になりました
なる2日前にケンタッキー2、3口食べたけど犯人かどうかは不明
255名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 00:51:54 ID:dBG5Op3e
詰まりは食事に関係ない、ポジショニングやラッチオンに問題があるのでは?と
いうのはラ・レーチェ・リーグの考え方なのかな。
自分はそれを支持する。食事内容は上の子も下の子も全く同じで、肉も洋菓子も
食べまくってたんだけど上の子のときはトラブル知らず、舌小帯短縮症で
飲み方が下手な下の子のときは白斑できまくり。
ただし乳腺炎は一度も経験無し。
256名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 02:17:04 ID:TAlGtuDg
白斑が治らない。
痛くないけどかれこれ一ヶ月。はぁ
257名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 15:33:31 ID:c+jV4tah
私も白斑が大きくなったり小さくなったりしながらなかなか消えない
大きくなってるときは痛いです・・

完母目指して母乳によいといわれるものは手当たり次第やってみて
助産院にも2回マッサージ受けにいって
その結果、いま赤3ヶ月で先月半ばからやっと完全母乳でいけるようになりました

ところが、今度は逆に母乳が沸きすぎはじめたみたいで
(油っこいものや乳製品除去や食べ物にも気をつけています)
夜中、少し長寝されただけで特に左胸がガチガチに張って痛くて痛くて
赤が寝ていても抱っこして乳首もっていくと吸ってくれるのでなんとか乗り切っています

授乳時間があきすぎるとどうも詰まりそうになるみたいで白斑が大きくなったり痛いです・・
いろいろ検索してたら溜まり乳タイプっていうのが目についたのだけど
そのタイプの乳なのでしょうか・・?
常に母乳が乳にどっさりたまっている感じ・・

スレ読み返せてないのだけどポジショニング、ラッチオンという単語は
初めて聞きました、抱かせ方?とか何かのことでしょうか?
258名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 21:35:00 ID:iw5vB+0f
去年の12月に白斑が出来て詰まり、いつも診てもらってる桶が休診日だったから
近くの助産院で診てもらったとき
詰まり易いから食べ物にも気をつけてるんですけどね〜なんて話したら
助産師さんに
「食事が原因で詰まったりしない」
「じゃなきゃ産後の入院中にあんな御祝い膳やおやつにケーキなんて出ない」と言われた。
帰り際に、クリスマス近かったからか「ケーキ沢山食べて育児ストレス乗り切ってね」と言ってた。

結局、怖くてケーキも食べずお正月も粗食で過ごしたけど
その後、また詰まって(今度は)桶に行って前回助産院で言われた事を話したら
「母乳の出や詰まりは食事も関係してるに決まってるじゃないの
脳梗塞や心筋梗塞だって脂っこい食生活が原因の一つで
それで血管詰まったりしてなる病気なのに、その助産師はどうかしてる」と言ってた。

まぁ脂っこい食生活でコレステロールや血圧あがりまくりで病気になるのと
パイが詰まるというのは同じようなものかは分からないけど
食生活がまったく関係ないとは言えないだろうから
自分はほどほどに気をつけてる。

あまりストイックに食事制限すると逆にストレス溜まるし
体力も落ちて逆に詰まりやすくなってしまうみたい(体験済み)
259137:2010/08/14(土) 22:10:02 ID:rLHhaL6J
以前夜中の授乳間隔があいてきたので胸がカチカチになると相談したものです。
最初の方はカチカチがひどかったので、圧抜き程度に絞る、を3日間ぐらい行い、
自分の夕食はかなり早く(18時台)に取り、ガッツリではなく8分目程度
にすることで改善されました。
アドバイスいただいてありがとうございました。
>257さん
私は上記の方法でしたので人それぞれだと思いますが参考になれば・・・。

ちなみに私は以前はカチカチがつらいので
搾乳機でがっつり搾乳してしまっていて、それがさらなる乳の生産を
産むという悪循環に落ちいってたようです。
260名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 03:30:08 ID:ywwjJseL
左のみ張り乳で搾乳してるんですが1日500CCは絞り過ぎですか?

右のパイだけで赤さんは1日50g増えてます
261名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 19:24:01 ID:k8FOnDTY
今のところ完母で生後16日目です。

今日はおっぱいを離してくれません。

それはそれでいいのですが、さすがにもう出ません。
これは母乳が足りないと言うことでしょうか?

それとも出なくても、パイを吸わせ続けておけばいいのでしょうか?

262名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 21:19:39 ID:NIIsOBzs
私は、母乳の出や詰まりやすさは食事よりも体質が大きいと思うんだけどな〜
ということで、母乳だけど甘いもの食べるスレに常駐してる。

出産後に偶然会った地元の人から桶を「すごくいいですよ!」と勧められたけど
食生活の指導マンドクサということで通っていない。
263名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 23:36:59 ID:5FcGsVDZ
生後6日です。
だんだん母乳の量が増えていますが、胸の張りがすごいです。
現在3〜4時間おきに10分ずつ吸わせていて、都度ミルクを足しています。
間隔と授乳時間は乳首の激痛のためこれで限界な気がします。
胸は岩のようにガチガチになり、鎖骨の下、脇の下あたりから腫れ上がっている感じです。
また、授乳のときに圧迫した箇所がその形のままガチガチに固まってます
いまは濡れタオルで冷やしていますが横向になると激痛です。
なにか楽になる方法、アドバイスをお願いします…
264名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 23:52:58 ID:+EP3jOmt
>263
つ 搾乳機or手で搾乳。完全に絞るんじゃなく、楽になる程度に。
んでおっぱいの後、ミルクじゃなくこの搾乳を足す。

最初は乳首痛いよね…テンプレ>21を参照しつつガンガレ。
265名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 23:55:18 ID:TKZPx3JR
>>263
そんなに張るのなら、もうミルク足さないでいいんじゃない?
ミルク止めて授乳感覚詰めれば一気に解決しそうなんだけどな‥‥。
一時間おきでも良いから、どんどん吸ってもらうべし。
一度、病院いくか、行政から保健婦訪問してもらって哺乳量を計ってもらったらどうだろ。
パイは熱もってない?じゃがいも湿布でぐぐってみるよろし。
266名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 23:56:23 ID:TKZPx3JR
あ、ゴメン、乳首痛いのか‥。
なら264さんの言うとおり、搾乳するのが一番いいとオモ。
267名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 05:07:29 ID:6z7YvUDV
>>264
ピュアレーンがあるので毎回塗っていますが痛いですね…
いつか痛くなくなる日が来るのでしょうか。
「楽になる程度」の加減が難しそうですが、搾乳を頑張ってみます。

>>266
乳首の激痛がなければどんどんあげたいんですが、
形もあまりよくなく、赤もうまく吸えなくてのけぞられます。
さっきは搾乳10分→授乳10分でだいぶ楽になりました。
268名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 07:38:58 ID:+RyO9KnF
乳頭保護機はどうだろう?
苦手な赤ちゃんもいるみたいだけど試してみては。
269名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 10:08:20 ID:vI6Lg3en
同じような状況で退院時から乳頭保護器を2週間くらい使用しました。
おっぱいが張ってつるつる滑る上、乳首が短めで全然飲めない時でも
保護器付けるとぐっびぐび飲んでくれましたよ。
痛みも若干楽になった記憶が。
体重が増えると飲み方も上手くなって、噛みきられることも減ってくると思います。
私の場合だけど、まずは直接吸わせる練習をさせつつ、駄目なら乳頭保護器をつけて飲ませてました。
助産士さんには、保護器で飲んだ後流れで乳首に切り替えと指導されたけど、
タイミングが難しかったから。
飲みすぎた後だともう飲まないし。
(今も左右の切り替えでよく失敗します)
保護器つけたら搾乳した分は飲ませなくても、哺乳量は賄えてそう。
270名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 10:14:20 ID:F0IotqT7
自分も赤が二ヶ月になったけど、毎回の授乳時の激痛に悩んでる。
とにかく赤の吸い込みが凄いから保護器も意味無い。
切れた所はもう半月じくじくしてるし、乳頭は擦り切れたみたいに痛いし
風呂タイムに赤に乳頭蹴られると、赤を落しそうになるくらい激痛が走るし
風呂上りパンツをはく時、乳頭がひざに当たらないようにヒヤヒヤしながらはくし

キズパワーパットは貼ってみたけど余計痛くて、剥がそうとしたらまた余計にざっくり傷が広がって
穴が開ききってなく乳の出もよくなく差し乳みたいだから搾乳もできないし
それでも張る痛みが無いのが幸いか
幸せな授乳タイムはいつくるのか…
271名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 10:17:35 ID:JDbjingP
>>261
甘えもあるかもしれないけど、母乳が限界だと思ってるなら、
夜、さすがに出ないと思った時に40mlほどミルク足してみたらどうかな。
ぐいぐい飲むようなら、やっぱり足りてないんだと思う。

朝から頻回授乳続けて、夜足りないと思ったら足すを繰り返してても
完母に移行は出来るから、気にせず足せばいいと思うよ。
272名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 13:14:09 ID:USqUBKyl
10ヶ月なりたて、授乳はだいたい8回/日
離乳食は2回食ですがあまり量は食べません
(1回で小さじ5程度)

昨晩、おっぱいを触ると痛みがあり、根元が固いので
「古いのが溜って乳腺炎になりかけているのか?」
と思って冷やして寝ました。
朝その場所に赤みがあったので初めての病院で母乳外来に行ったら
「とくにしこりもないし、様子見」
で終わってしまいました。
冷やしていたためか痛みも昨晩ほどはないし、
少し搾乳してもらったら赤みもひきました。

「夜〜朝の授乳でつまりが取れたのでは?」
と言われましたがしっかり飲んでくれた感覚もありません。

そういうこともあるのでしょうか?
最近は飲む力が強くなってきて、食生活も油断していたので
詰まっていたと言われれば納得できますが、
詰まりはそんな簡単にとれるのか?と不安です。
273名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 14:51:52 ID:YaUgkkN4
一か月の赤持ちです。
腎炎にかかり40℃の発熱が出たり下がったりを繰り返しています。
泌尿器科にて抗生物質と、飲まないと方がいいと言われたのですが
解熱剤も出してもらいました。発熱中に赤のオムツ変えもままならいので。
念のため母乳は中止してと言われてしまいました。

パイが張って痛いので産んだ産院に電話で問い合わせたら飲ませても大丈夫と
答えをいただいたので飲ませようと思うのですが、一応薬を飲んだ後のは搾乳して
捨てようと思うのですが、母乳に移行する薬は飲んだ後どれぐらいしたら
母乳になるのでしょうか?
飲んでから@@分ぐらい開けて絞るのがベストとわかる方がいらっしゃったら
教えてください。

40℃あってもパイは出るって母体って凄いなと、変な事に感心してしまった…。
274名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 16:39:17 ID:9aVn87/I
血中の薬物量の変化は薬によって違うので何とも言えない。
4時間で血中からほぼ無くなる薬もあれば、12時間以上かかる物もある。
なので、薬が母乳に移行する時間も、一概には言えません。

抗生物質にも解熱剤にも、授乳中に服用出来る物もあるよ。
産院には薬の種類ははっきりと告げた?
それをちゃんと把握して飲ませて良いと言ってるならいいけど、
そうじゃ無いのならもう一度しっかり確認したほうが良いかもね。
275名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 16:54:57 ID:hXFwt05w
子供一歳三ヶ月、一歳前後から授乳後、
左乳首に針で刺すような痛みがありました。
つまりかけなのだと思い、食事を気をつけたり、
お風呂でマッサージしてみましたが、改善されず…
先月初白斑!それから刺すような痛みはなくなったものの、
白斑と出血カサブタを繰り返すようになってしまいました。
つまるところはいつも同じ乳首の上の乳腺で飲まれにくいし、
子供はどうも潰し飲みをしてしまうようで、なかなか改善されません。
最近乳首の色が右と比べて濃くなってきているような…
お風呂マッサージしたらその乳腺からはじわじわと少量でるだけで、
他の乳腺のように勢いよく出ていませんでした。
こうなったら病院行きですかね…通りが悪い乳腺って退化しないんですかね。
そろそろ一歳四ヶ月なので、病院行ったら卒乳進められそうで怖い。
276名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 17:09:47 ID:mscawULe
今日で生後1ヶ月になる男児がいます。

入院中は母乳が出ず、ほぼ完ミ、退院した日から母乳が出る様になり、頻回授乳をしながらミルクの量を減らし、1ヶ月健診の時にはミルクを1日2回60ml足す位になりました。
1ヶ月健診で、子の体重が退院してから1日あたり50グラム増えていたので、看護師に「沢山母乳が出てると思うから、母乳だけで充分だと思う」と言われました。

しかし、いざ母乳だけにすると、授乳中も起きてる時もフンフン踏ん張り、機嫌が悪いです。
おしっこで変えるオムツの回数は10回以上ですが、母乳だけだとうんちが出にくいみたいです。
ミルクをあげるとすぐうんちが出ます。
頻回授乳(1、2時間おき)は相変わらずです。
なので今、1日1回ミルクを80mlあげています。

まだ母乳だけでは無理そうでしょうか?
完母で便秘気味は普通ですか?
277名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 01:49:20 ID:D3CjQKFe
一人目途中から完ミ、二人目完母で育ててるけど、うんちの回数や量は母乳のが断然少ない。
半分もないと言ってもいいくらい、母乳のうんちは質も量も全然違うよ。
便秘気味といっても、2〜4日くらいなら便秘の範囲には全然入らないですよ?

>>276さんとこの子は、1、2週間前まで唸ったり愚図ったりしてなかった?
それなら魔の三週目が遅れて来ただけかも。
生後3週間目くらいからしばらく、何をしてもぐずる成長過程というものもあります。
ぐずる→母乳不足とすぐ思わなくてもいいかも。
私は個人的に、新生児はおっぱい以外はよく寝るってのは都市伝説だと思ってるw

1ヶ月検診で50g/dayだと確かにミルクいらない数字だと思う。
ミルクを足す前のおっぱいはどんな感じ?
足そうと思う数時間前から吸っても吸っても全然出ないふにゃふにゃ限界!20分ももたない!
でなかったら足す必要ないと思う。
母乳だと2ヶ月くらいまで授乳間隔1時間おきとかはざらですよ。
分泌の減りやすい夕方〜夜に2時間近くあくことがあれば十分足りてるし完母いけると思います。
278名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 13:00:48 ID:Yt3KWK13
>>277さん

>>276です。

1日うんちが出ない位では便秘ではないんですか。
起きてる間不機嫌に踏ん張っているのでついうんちがでなくて苦しんでるんだと思ってました。
唸ったり踏ん張ったりする様になったのは1週間位前からです。
ちょうどその頃から起きてる時間が増えてきたので、時期的なものもあるのかもしれませんね。

ミルクを足す時はどうしても足りなそうな時なのでパイはふにゃふにゃです。
すぐぐずったりするので、足りないのかも…。
様子を見ながらミルクを与えてみたいと思います。
ありがとうございました。
279名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 13:56:36 ID:mcNSJLyy
完母18日目です。1日に6回ぐらい、うんちしてます。
体重計がうちに無くて、体重が計れないのですが、ミルクは足りていると考えていいでしょうか?

ちなみに夜〜夕方まではぐずりなど無く、おっぱい飲んでは寝てを繰り返しています。

夕方〜夜までは、おっぱいをあげても20分位で泣いちゃいます。

夕方はおっぱいが充分じゃないのでしょうか?

ミルク足したほうがいいでしょうか?
280名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 14:07:13 ID:NmvyHHls
>>278
完母でいけるんじゃないかなぁ
かく言う自分も1ヶ月健診前まではミルクを何回か足してたんだけど
(母乳飲んで2時間経たずに泣いたりとかザラにあった)
48g/日増だったためお医者さんから「母乳足りてるよ。ミルクいらんよ」と言われました
でもその後1〜2週間くらいはやっぱり足らずに泣いてるような泣き方してる時もあって
「足りてる…はずなのにな?」と小首傾げながら完母
で、2ヶ月健診では40g/増だったので、やっぱり足りてた模様
正直なんで泣いていたかは良く解らんけど、
3ヶ月の今は機嫌良く起きててくれる時間も多いし、授乳間隔も開いてきたよ
281名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 17:52:39 ID:mcNSJLyy
〉〉〉280さん、ありがとうございました。
このまま完母で頑張ってみますっ!
282名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 17:53:46 ID:mcNSJLyy
母乳がいっぱい出るお茶っていうのがあるらしいのですが、飲んでる方おられますか?
283名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 19:08:00 ID:1cUNmKbw
最強○乳外来がたいがいウザい件。
調子に乗ってるよねぇ
284名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 19:25:34 ID:m9fSi5M9
>>282
いくつか前のスレで、たんぽぽコーヒーが良いとあったよ

約八年前にこのスレにお世話になったときは、ラズベリーリーフティーがお薦めされてたなあ
285名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 19:38:09 ID:kXZocBdZ
>>282
産院では授乳室ダンデライオン(たんぽぽ茶)が無料で飲めた。そのおかげか??辛うじて完母退院。
自宅に戻ってからもっと出て欲しいと思って、楽天でブレンドハーブティー買ったよ。100g2000円弱の高くないやつ。
二週間経つけど、グンと出るようになった。
286名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 20:15:39 ID:6Hn6Kubn
生後52日目の男児(出生時3350g、現在6100g)持ちです。
1ヶ月健診の時に体重が50g/日増えていたのですが、それまで1日に
300-400mlほどミルクを足していたので、完母で行けるはずだから
ミルクを減らすorやめなさいと言われました。

でも、夕方〜夜にかけてパイがふにゃふにゃになるまでやってもパイを
離すとギャン泣き、30分ごとにギャン泣きなどで全然寝ないので、1日に
2-3回、計150-200mlほどミルクを足して飲ませてるのですが、
ここ最近の体重増加量60g/日ほどと余計増えてしまってて、
明後日母乳外来に行ったらまた注意されるのかと思うと憂鬱に
なってきました。

一応成長曲線内には収まっているのですが、こういう場合
泣きわめいてもミルクをやらず完母でいかないといけないのでしょうか?
完母にはこだわりがないので、ギャン泣きして乳首をくわえたまま
のけぞられて乳首を痛めたり、頻回授乳で胸が痛んだりする
くらいならミルクを足して育てたいのですが、体重増えすぎで
完母完母と言われるとそれ自体がプレッシャーで、いっそ母乳が
出なかったら完ミに出来るのに、とすら思ってしまいます。

体重が増えてるってことは母乳が十分足りてるはずなのに、
泣きわめく息子にもイライラしてきて嫌になります。
287名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 20:41:03 ID:kUYVzN84
母乳外来でそれを素直に相談したらいいじゃん
288名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 23:10:09 ID:vG8TAdkJ
>>283
「ぢゃ」が嫌い
289名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 23:32:57 ID:5O3g+Itn
>>282
プーアル茶の事かな?

現在第二子(7ヶ月)を完母育児中。
第一子も完母。
プーアル茶を飲んだら母乳がよく出ました。
今現在、母乳はしっかり出ていますが、体調などにより一時的にお乳がフニャフニャな時は
手っ取り早くスポーツ飲料を飲んでいます。
私の場合はコップ1杯以上のスポーツ飲料を飲んで寝ると
数時間で母乳が漏れ出す程です。
即効性を求めるならスポーツ飲料、持続性を求めるならプーアル茶と、飲み分けられてみてはいかがでしょうか。
290名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 01:09:48 ID:oPAtPYad
五ヶ月完母です。
昼の授乳間隔は大体3時間から4時間くらい。
夜は放っておくと8時間ほど続けて寝てくれます。
それはいいのですが私が溜まり乳のため、夜中にガチガチになります。
圧抜き程度に手で搾るようにはしているのですが、それではあまり効果がありません。
かと言って赤を起こすのも気が引けるし…。
溜まり乳の方はどうしているのでしょうか?搾るのがヘタなのでしょうか。
それとも強引にガチガチでも放っておけばパイの方が学習してくれるものでしょうか?
食事などにはあまり気を配っていませんが、パイが出やすくなるようなものはあまり食べていません。
差し乳になりたかったなぁ…。
291名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 02:30:40 ID:S4r+HGj6
>>282
1、2ヶ月の頃に飲んでた母乳不足解消ブレンド(ハーブティ)
当時は、母乳が増えたのが頻回授乳のおかげか、ハーブティのおかげかわからなかった。
最近、貧血気味なので、一ヶ月半ぶりに飲みだしたら、
母乳パッドが必要になり、授乳時間が半分になった。
こんなに効果があったのかと実感中。
292名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 04:20:38 ID:23yLDS2m
282です。

皆様、母乳の出る飲料についてありがとうございます。

ラズベリーリーフティー
タンポポコーヒー
スポーツドリンク(DAKARAでもいいかな?浮腫みにきくし)
プーアル茶

などですね!
後は母乳の出るハーブティー
293名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 07:34:23 ID:EkL1ugCt
その後、>292を見たものは誰もいない……w

冗談はさておき、プーアル茶はカフェインがけっこう含まれるので飲み過ぎに注意。
テンプレ>12参照。
294名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 07:59:53 ID:CYlFjQd9
もうすぐ2ヶ月、完母です。
今まで2時間毎の間隔、夜一旦寝ると5時間の空きで左右併せて15分〜20分の授乳でしたが
ここ数日間隔が3〜4時間になり、授乳時間も左右併せて5分〜10分になりました。
おしっこはよく出ていますが、汗もよくかいているし
脱水にならないかと気になってくわえさせてみるものの飲みません。
こういう場合は無理にでも飲ませるべきでしょうか。
295名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 15:41:01 ID:1//nhl+4
完母の方が多いこのスレで質問させてください
産後3ヶ月、完母で月経はまだ再来してません。
1ヶ月健診では何も問題無しでしたが
微量の出血(ピンクだったり茶褐色のオリモノが出る)が未だにあるので
産科で内診・経膣エコーしてもらったところ
子宮内膜がまだ出来上がってない為の出血で心配要らない
ただ、出血はまだしばらくあるかもね、とのことでした
突っ込んで聞かなかった私も悪いんですが、
母乳は子宮の回復が早いと思ってたんですが、
これは子宮が回復してないという事なのでしょうか
一人目の時は10ヶ月程で月経が再来したのですが
その間出血のトラブルはありませんでした
個人差が大きい事は重々承知ですが、
同じような経験された方、出血はいつごろ止まりましたか?
296名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 16:39:01 ID:lTBP9N66
三か月を迎えた娘。
一つきになっているのですが、親指以外の爪が短い。
ネイルベットが指先の半分ぐらいまでしかない。
私が幼少期に爪噛み癖があり、爪の大きさや形が悪いのだけど、
爪って遺伝しますか?

成長して爪が厚くなってきたら治ってくるものでしょうか?
女の子なので遺伝でなってしまっているのだとしたら申し訳なくって・・・。
297名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 18:14:14 ID:voBckkPs
少し上で話題になったたんぽぽコーヒー、出なくなった(?)母乳にも有効でしょうか?

一ヶ月まで完母で私が夏風邪で発熱、その翌日からパイが授乳後いくら経っても張らなくフニャフニャで…。授乳後30分で起きる事も。できる事ならこの先も母乳で育てたいので、どなたかアドバイス頂けると有り難いです。
298名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 00:43:43 ID:HcR1KnbT
>>296
ここは母乳の話のスレなので
このスレで聞いてみてはどうでしょうか?

http://speedo.ula.cc/test/r.so/toki.2ch.net/baby/1280921638/1-?guid=ON
299名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 01:56:49 ID:fJbz1NWs
生後6日赤です。
入院中から多い時は一回55くらい出ていて、完母に出来ていました。
3〜4時間くらい寝てくれることが多く、これならなんとかなるかと退院した今日
自宅に帰ってくるなり、何故か片乳10分しか受け付けてくれなくなってしまいましたorz
今までは両乳10分づつだったので、当然1時間半〜2時間で泣かれてしまいます。
母乳が出ていないわけではなく、片乳終わると頑なに口を開けてくれないんです。
仕方なく今は1時間半ずつあげてますが…できたらまた3時間ペースに戻ってほしいんです。
アドバイスお願いします。
300名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 03:06:34 ID:nOzMe40F
>>299
環境が変わったから赤が戸惑ってるのでは?
長くは続かないから様子見で〜。
301299:2010/08/19(木) 05:16:45 ID:fJbz1NWs
レスありがとうございます。
長くは続かないならよいのですが…
1時間半ごとに起こされるのが続くとちょっと辛いですね。
早く慣れてくれるのを願います。
1時間半くらいで泣くようならミルクを足した方がいいかも
と産院では言われていたのですが足さずに泣くたび母乳で大丈夫でしょうか。
302名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 06:07:49 ID:q0YAta71
体重の増え方に問題がなければ(最初は減るんだけど)、母乳だけで大丈夫です。
うちの場合は、夜に母乳が出にくくなってたので、そこだけミルクを足してました。
ミルクだと強制的に授乳間隔を開けなければいけないので、かえって辛いかも。

旦那の協力も得て、1回ぐらいミルクを旦那にあげて貰うとかしてみたら?
幾分からだが休まるから。
303名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 07:27:22 ID:qIIp4aHR
>>295
自分は今産後二ヶ月なんだけど、数日前赤っぽい出血のようなおりものがあって、
生理がもうきたんじゃないかと思ったけど、>>295のレスを見て安心した。
完母なんだけど、あんまり出がよくなく、頻回&小一時間授乳でやっとの完母だから、
生理がきたり万一妊娠したりで今より母乳すくなくなったらなんとしょうと思ってた所だったから。
もうちょっと生理が無い快適なお股ライフを過ごしたい。
304名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 09:21:15 ID:hkswHOOF
このスレで良いのかな?
来週3ヶ月になる赤ちゃん、添い乳での寝かしつけによる向き癖に悩んでいます。
ずっと右向きの添い乳で寝かしつけていたせいで、完全に頭の形が変形して右向きでしか寝なくなってしまいました。
左向きで寝かしつけた場合、不快なのかすぐ正面(真上)を向いてしまったり落ち着かなくて、結局起きてしまいます。
また、正面を向いて寝かせるのは怖くて(添い乳でゲップさせていないため)気になってしまいます。

この向き癖、やはり何とかして早いうちに治すべきでしょうか?
もう遅いのでしょうか?
305名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 11:22:33 ID:fJbz1NWs
レスありがとうございます。何度もすみません、>>299です。

>>302さんのレスを受けて、朝方旦那にミルクをお願いしてみました。
そうしたら、なんとミルクも途中でやめてしまいました…。
60くらい作りましたが、20くらいで哺乳瓶の乳首を吐き出し、それ以上受けいれてくれませんでした。
結局2時間後くらいに泣かれ……。
ミルクだからパイくわえさすのも出来ず、今だっこでごまかしながら3時間たつのを待ってます。
もうどうしたらいいのかorz

哺乳瓶の乳首はヌークです。まだ体重2500しかないし
哺乳するのが大変そうに見えます。それが原因でしょうか?
病院では深夜だけピジョンの飲みやすそうなものを使って
あげてくれていたようです(別室だったので)
それだとものの5分もせず60全部飲んでたようです。
ヌークだと40分以上かかって、20しか飲めてません…

哺乳瓶を変えるべきですか?
306名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 11:56:51 ID:8iOfLWlo
>>305
ミルクとミルクの間をあけなければいけないのであって
ミルク→パイ、パイ→ミルクの間は空けなくてもいいよ
泣くならパイくわえさせて

あと飲み安すぎる哺乳瓶だと、下手をするとそのうちパイ拒否になりかねないよ
完母なら哺乳瓶はピジョンの母乳相談室(母乳実感)がお勧め
307名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 13:22:32 ID:nOzMe40F
てか二時間も持つなんて裏山〜
308名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 13:42:49 ID:R8/yAIDy
無理に3時間あけようと思わなくてもいいんじゃないかな?
あいて欲しい気持ちは痛いほどわかりますが…。

私も二ヶ月赤もちの新米でよくわからないけど、
一ヶ月半位は3時間持つことはまれでした。
1時間で泣かれたり、いっそ裸で一日パイ出してたほうが楽かも〜なんてうつろな目をしながら考えてました(笑)
とにかく泣いて欲しがったらちょっとだけでもパイくわえさせて、ミルク足ししてました。
ミルク足しは3時間おきで目安で。
ちなみに哺乳瓶はピジョンの母乳実感です。
二ヶ月たってやっと完母の約3時間おきです。
たまに2時間で泣かれたりもしますし、夜寝ちゃうと4〜5時間あいたりすることもありますが。
お互いがんばりましょう!
309299:2010/08/19(木) 14:15:16 ID:ZlJvqgQ/
ID変わってると思いますが>>299です。(携帯からPCに変えました)

>>306
パイミルク間は3時間あけなくてもよかったんですね、ありがとうございます
テンプレ読みましたが、母乳相談室ってヌークと同じように飲みにくいタイプなんですよね?
今ヌークで40分以上かけて(おそらく疲れて飲むのをやめている?)20くらいしか
飲まなくてどうしよう、ってなってるのに、母乳相談室にしたら変わるものなんですか?
ごめんなさい、せっかくアドバイス頂けてるのに文句をつけるつもりはないのですが
今飲んでくれないヌークと何が違うのか、教えて頂けると嬉しいです

>>307
2時間と書き込んでから、一時間ペースになってしまいました……
さっきなんて1時に授乳開始、20分ごろ終了、45分にまた泣かれました。
どんどんスパンが短くなってきてる気がします。でもミルクも飲んでくれません。どうしたらいいいのか

何度もパイを飲ませるのは頑張れるのですが、ミルクも足せないとなると精神的に追い詰められてます
相談室じゃなくて実感のほうなら飲んでくれますかね
310名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 14:26:04 ID:i+jR6lG7
>>304
うちも向き癖がある@1ヶ月半
この間の検診で「首が座ると筋肉が強くなってしまって矯正するのが大変になるので今のうちに」と言われました。
そちらは首はもう座っちゃったかな。
夜は仕方ないとして、昼に重点的に左向きにするとか。
あと、添い乳のゲップはうちもしてないけど、おならででるので大丈夫という話です。でも私もちょっとこわい。

頭の形は寝返りができるようになればそのうち自分で転がってるうちに治るらしいです。
斜頸が気になるのであれば、やっぱりお医者にいって聞いてみたほうがいいかも。
向き癖のない方にしこりがなければ、ただの向き癖だそうです。
311名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 15:22:31 ID:zgWWbTWB
>>299
私も一ヵ月半女児の新米ですが。
どんどん間隔が短くなってくるのは、泣く→授乳(ミルク含む)になってるから、
大人で言えばおやつをしょっちゅう摘んでいるのと同じで、小腹が空いた状態が続いてるからだと
この前保健婦さんに言われましたよ。
1時間より前に欲しがったら、あやすなり何なりで誤魔化して時間を稼いでみてはどうかな。
グイグイ飲む感覚がないなら、次の授乳時間を延ばしてみたりとか。
たくさん飲めばそれだけ寝てくれるし、長い時間寝ればそれだけたくさん飲むから、
どこかでちょっと我慢させて、そのサイクルを作るといいんじゃない。
ただ、昼間は脱水症状になっても困るから、私は2時間限度にしてるけどね。

それと、体重2500ぐらいしかないのならまだ哺乳力も低いし、1時間半ぐらいは仕様だと思う。
うちのも生後まもなくは連続でよく寝ていたけど、その内細切れになってきてたから、
地味に体内の栄養分を使わずに外から貰うように身体がなってきているのかなと思った。
それに、起きる時間もジワーッと増えてくるから、起きたら乳って事でもなくなってきてるよ。
312名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 15:57:06 ID:CzG1n0Lq
>>209
飲みが足りないと決めつけているようだけど、ミルク以外が原因で泣いてるってことはないの?
片パイで足りてるのに無理やり飲まされてさらに泣いてる可能性とかは?
313名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 15:57:57 ID:CzG1n0Lq
>>309の間違いでした
314名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 17:01:32 ID:3iJ4IBAV
>>309
赤子はお腹が減って泣くだけじゃないからねえ… 。
でもきっと、オムツや室温なんかはチェック済みだよね?
それでも泣いてるんだったら、もしかしたら「なんかわかんないけど
泣きたい気分」なだけかも。
そしたらもうあやしつつ、気長に泣き止むのを待ちましょう。

パイをくわえさせて泣き止むんだったら、もうずっとくわえさせて
おくしかないかも。と言うか、その時期はみんなそんなもんだよ。
パイ→3時間寝る→起きてパイ→また寝るを繰り返すのは、せいぜい
最初の1週間だけ。それからは頻回授乳になって1日中パイ出しっぱなし
もデフォ。そうならない人はラッキーな人だと考えましょう。

辛いとは思うけど、赤は成長も早いから、今の段階で頻回授乳でも
何日か経つとまた落ち着いてきたりするので、今をとりあえず乗り切れば
また少し楽になるかもしれない。だから、テンパらないで頑張って。

赤子は波があるから、またぐずりが酷い時期がくる→良くなるの
繰り返しだけど、そうしているうちに成長していって、だんだん笑ったり
楽しい時間が少しずつ増えていくよ。
315名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 17:16:04 ID:/n7mXGqn
>299
吸う力が弱くて、飲みにくいほ乳瓶だと途中で疲れてしまうのでは?
うちも2500くらいで生まれて、パイだとすぐ疲れて寝てしまい、
ほ乳瓶でも母乳相談室とかだと全然飲めなかった。

完母のつもりだったけど、赤の体重を増やすことが先決と思い、
母乳実感に変えて混合でまず体重をガンガン増やした。
2500で生まれた四ヶ月の赤も、いまや7000近くなり、
出かけるとき意外はほぼ母乳でいけてるよ。

とりあえず三時間空けたいんだったら、飲みやすいほ乳瓶でガンガン飲んでもらって、
まずは体力(吸う力)を付けてはどうだろう。
すぐにとはいかないけど、体力つけばグングン飲むようになるよ。
316名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 19:03:04 ID:fchNO14C
今日母乳外来行ってきた生後もうすぐ2ヶ月の赤持ちだけど、
先生が「母乳で3時間は持たないと思ってた方がいい」って
言ってたよ。

持てばラッキーだけど持たないと思う。私今3時間開けたら
170mlくらい飲めてるみたいだけど、普段は朝〜夕方は2時間、
分泌量落ちてくる夕方からは1時間くらいでパイやらないと
ギャン泣きです。その代わり1回の授乳は片乳7分〜10分で
切り上げてます。そうじゃないと1日パイやってないといけなく
なるから・・・。
317名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 19:20:57 ID:fJbz1NWs
>>299です。少し見ていない間に、たくさんレスありがとうございました。
本当に助かります、全レスうざいと思うのでかいつまんでレスします。

オムツや室温は勿論チェック済みです。
パイ出すと急いで吸い付いてくるので(そのわりにすぐ満足してしまうようですが)
他の原因ではなくパイなんだろうなぁという感じです。すぐ満足するものの、ゴクゴク言ってますし。

片パイで足りてないと思っていた理由としては、やはり
「病院では両乳飲んで3時間寝てくれたのに、1時間半で欲しがるってことは
足りてないってことだろう」って思っていました。
皆さんのレスで、一時間半くらいは仕様、ということが分かりました。
>パイ→3時間寝る→起きてパイ→また寝るを繰り返すのは、せいぜい 最初の1週間だけ。
これが分かってなかったんですね。だから「病院にいたときと違っちゃった」と焦ってしまいました。

私も、まずは体重を増やすことを先決にするために、母乳実感を試してみようと思います。
それで、3時間あかなくても「そんなもん」と思うことにします。
色んなレス頂けて、気持ちがすごくラクになりました。本当にありがとうございました。頑張ります!
318名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 21:00:19 ID:OXoBM68V
3ヶ月男児もちです
7月13日から8月11日位まで慢性的にパイが詰まり
3日に1回の頻度で繰り返してました。
桶に2回、市民病院の母乳外来に1回通いました。
とにかく粗食、シャワーのみ、体冷やさないとかいろいろ気を付けててストレスとも戦ってました。
3日に1回だから先週土曜日に詰まるかなぁと覚悟してたけど詰まらなくて
日曜日も大丈夫でそのまま今日に至ります。
土曜日少し前から差し乳化したような気がします。全く張らないふにゃふにゃ。
これはありがたいラッキーな事ですが、差し乳が張り乳に戻る事ってありますか?

もうしこりだの詰まりだの白斑は嫌だ。
つまらなくなったのを良いことにお菓子食べてるけど、白斑は小さく残ってます。
319名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 21:31:54 ID:pBaW4yp5
>>318
元々差し乳タイプで、特に二人目は張ってたのは産後せいぜい2週間くらいって
感じだったんだけど(一人目も二人目も完母)、二人目は白斑とは長ーーい
お友達だよ…。二人目今1歳ジャストだけどつい先日も白斑できた。
生後半年までのような激痛とか詰まりを伴う物ではなくなったから知らんぷりして
やり過ごせるけどね。
ということで、差し乳なら白斑や詰まりがないというわけでは残念ながら
なさそう。
320名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 21:50:43 ID:OXoBM68V
>>319
なるほど!情報感謝です。
白斑は先月17日にできてから色や大きさや場所を変えながらも居座ってます。
が、白斑が痛いことはないです。
とにかくしこりが激痛でそれがなければ大変ありがたい!
321名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 06:43:26 ID:JBgf4Okb
11ヶ月の女児持ちです。 <br> 最近はもう差し乳になっていたのですが、昨日くらいから左胸が張って乳首の付け根が <br> 少し腫れていてすごく痛いです。これは何なのでしょうか?こういう場合どこに行けばいいですか?
322名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 06:44:44 ID:JBgf4Okb
>>321
すみません、1度書き込めなかったのでコピーしたら変なことになりましたorz
323名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 16:47:14 ID:cpFEhGva
赤3ヶ月
9月に試験があり、八時間くらい乳あげられない日があり、
赤はミルクに抵抗ないからジジババに任せられるんだけど、
八時間乳を放置しても大丈夫なのか不安です。
差し乳みたいだから搾乳もできません。
張る心配はないのですが、元々あんまり出がよくないので止まったりしないか心配です。
1日やそこらなら大丈夫でしょうか
324名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 17:34:21 ID:xbB9zh4Y
赤 現在1ヵ月半、混合で完母に持っていきたいが、3週間ほど乳腺炎になってます。まだ赤くてガチガチ。
桶に3回通ったし、抗生物質も飲んでるけど、赤みが引きません。
桶には、ぜんぜん動かないし、赤みが引かないことには・・・と言われました。
ずっと冷やしてるし、風呂はシャワーに代えて疲れないよう寝まくってます。
完治までどのくらいかかるんでしょう・・・。長引いた方、おられますか?

それと、赤の乳とミルクについて。
3600gで出産、退院後、母乳+ミルク1日40〜60ml
生後3週 日増10gで母乳+ミルク80〜100ml×4〜5回に増やす
1ヶ月検診 日増22gで医者に「少ない」と怒られ毎回 母乳+ミルク100mlにする
1ヶ月と1週検診 1週間の日増 100gで増えすぎって怒られました。

で、いったいどうしたらいいのかと思い、午前中は母乳のみにしようと実践してみました。
赤は授乳中に寝てしまい、午前はずっと吸いながら寝ています。
お腹いっぱいになって満足してる感じはありません。途中で離すと起きてぐずります。
ミルクは午後に100〜120mlを3回ほど足しています。

まだ泣いたら咥えさせるやりかたでいいのでしょうか?
乳腺炎が治れば授乳も抱っこも楽になるのに・・・。
325名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:30:41 ID:vC5U0wtk
>>324
午前中吸わせている時は、例えば10分たったら
もう片方とかにかえたりしていますか??
長く吸わせても、子供も母親も疲れるだけでいい事ないと、
病院で指導されました。うちの場合[一ヶ月児]は、乳首の形が悪いので、まだ上手く吸えていないけど、
交互10分→搾乳→一時間以内に泣く→交互5分→ミルク40から80あげてます。
いくら吸われても出ない時は最初からミルク80あげてます。
一時間越えた時や、辛くない時はしょっちゅう乳あげてます。
326名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 23:35:24 ID:vC5U0wtk
ミルク足す時は、前ミルクあげた時から、最低二時間あけるようにしています。


二人目育児だけど、一人目は溢れる程でてたのに、二人目は出が悪い。
327名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 15:30:33 ID:KfFT1fN0
産後退院してから乳首が痛く。先に血の固まりみたいな水疱が出来てしまいました。

赤ちゃんに吸ってもらわないと後々母乳が出ない
とか。痛いから吸われるのは辛いとか。悩みます
バーユでラップしてますが。どうしたらよろしいですか?
皆さんどうしていたか教えてください
がまんしてあげましたか?搾乳しましたか?

328名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 15:50:57 ID:nHScVyde
痛かろうが切れようがお構い無しに吸わせていました(ケア無し)。
退院後2、3週間はピリピリヒリヒリしてブラしてても動くたびに痛みがあった。
でも赤がおっぱいを吸っている姿が可愛い過ぎて愛し過ぎて辛いとかなかったな。
329名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 16:21:39 ID:c89EhzYc
>>327
退院後、1〜2週間位の頃かな。私も血豆出来てました。

どうにも咥えられる瞬間が痛くて我慢できなくなったので、搾乳器を購入、
痛みに耐えられない時は搾乳を与え、ランシノーを塗って直母はお休みして
乗り越えていました。

切れたり血豆が出来るのは、赤の乳首の咥え方が浅い為らしいです。
授乳の体勢をもう少し改良してみて下さい。
『ポジショニング』、『ラッチオン』という単語でググってみるとよいかも。


私はそうして必死になってる間にいつの間にか治ってて、授乳も楽になってます。
330名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 17:08:06 ID:u+fiHu39
>>327
生まれてすぐの時期に乳首に水泡 、血豆が出来たり、裂けたりするのは
もう仕方ないと思うしかないです。
そのうち赤が飲むのが上手くなってくる&乳首が鉄の乳首になって
くるので、段々良くなっていきます。
なので、頑張って乳首をくわえさせましょう。

・・・とは言え、かなりの激痛だよね。
私は授乳するたびに覚悟を決め、歯を食いしばってあげていましたが、
本当に耐えられないと思ったら、何回かに一回は搾乳して哺乳瓶で
あげるようにして乳首を休ませるとか、乳頭保護器を使うとかしても
良いとおもいます。

私はくわえさせる瞬間が一番激痛だったので、くわえさせる時に自分の
乳首の付け根(と言うか、ほぼ乳輪部分)をおもいっきり押しつぶすように
指でつまみ、指が赤の口に入る位の勢いで赤の頭を乳房に向けて
押し付ける、というやり方をしていました。
こうすると敏感な乳頭の、特に先のほうを赤にかじられる(吸われる)前に、
赤の口の奥の空洞部分まで素早く押し込めるので比較的痛くないです。
331名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 17:38:45 ID:3Taz3hWf
生後三日目。
切迫で長期入院のために乳首のケアが出来ず固いままです。
なので赤ちゃんがくわえにくく、全く飲んでくれません。
病院が総合病院のため、助産師が忙しくおっぱいのフォローが少ない状態です。
おっぱい→飲まない→ミルク→寝る。上記の様なサイクルになってます。
上の子も軌道にのるまで一月かかったので、今回もそれくらいは覚悟しているのですが、やはり焦りもあります。
やっぱりくわえさせ、吸わせるのが一番の近道でしょうか?
他に出来ることがあれば教えていただきたいです。
332名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 17:38:57 ID:d1i6NaXl
>>327 乳首が裂けた時は搾乳してたけど、だんだん出なくなったので乳頭保護器を使いました。
ピジョンのを使ってましたが良かったですよ!
333327:2010/08/21(土) 18:21:50 ID:KfFT1fN0
皆さんありがとうございます!皆さんがまんして頑張ってらっしゃるのですね

乳頭保護〜を使いましたら余計いたいのですが

なぜでしょうか?すみません
334名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 21:40:14 ID:f8ogcAuV
4ヶ月なりたての赤持ちなんですが、授乳間隔が就寝後以外、1時間半〜2時間くらいしか開きません。

育児書では、この月齢になると、泣いたらすぐ授乳は卒業して抱っこしたりあやしたりして様子を見ましょうと書いてあり、そのようにするとだんだんギャン泣きになってしまい、結局おっぱいをあげると、待ってましたと言わんばかりの勢いで飲みます。

また、授乳時間が毎回30分以上で1時間くらい飲んでいます。途中で止めると泣いてしまい、パイを欲しがります。皆さんの赤はそんなに欲しがりますか?

飲ませ過ぎでしょうか?
ちなみに、母乳の出は良い方だと思います。
赤の体型も成長曲線ど真ん中で今のところ何の問題もありません。
335名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 22:59:11 ID:y4AvVvVk
搾乳について教えていただきたいんですが、
本当ならまとめて絞りたいんですがそこまで母乳の出が良くないようなので
例えば夜に搾乳した60と次の日朝に搾乳した70など別々に搾乳した母乳を足してまとめて授乳しても大丈夫でしょうか。
336名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 23:49:14 ID:Sl/RwGvc
1ヶ月半男児、4kg弱。
3〜4時間おきにミルク60〜80足しています。その他は母乳を欲しがった時に随時。
最近、ミルク飲み終わってすぐにギャン泣きするようになりました。
80飲ませるとよく吐きます。
便秘がちなため、綿棒マッサージを1日おきくらいしています。でませんが。

ミルクが足りないのか、満腹すぎて苦しいのか、便秘がつらいのか、その他なのかさっぱりわかりません。
おむつ気温は気をつけていますが…
眠いだけ?もう5時間はぐずってて困り果てています。
337名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 00:34:43 ID:pU7FxtzC
断乳スレが見当たらない…
338名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 01:04:12 ID:isvo12DA
>>334
ひとまず育児書は「参考」程度に考えて気にしない。
飲ませる回数 間隔に制限がないのは母乳ならではだし
パイが欲しくて泣くなら 抱っこやあやしてもらうより
パイが嬉しい子と考えて飲ませていいと思います。
飲み過ぎれば吐くし 授乳間隔が短いのは そういうリズムの子と割り切るしかないかと…
339名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 01:44:43 ID:WltBGaXR
>>331
出産おつかれさまでした、おめでとうございます。

同じく切迫で乳首ケアできないまま出産を
迎えたのですが、
とにかく起きている間は頻回で乳首をほぐすように助産師さんに指示されてました。
固いとなかなか飲んでもらいづらいですよね。
340331:2010/08/22(日) 03:03:48 ID:8zMxPnru
>>339
ほぐすんですね、やってみます。
おっぱいはガチガチに張っているのですが、乳せんが詰まっているようで開通していません。
張るし固いから赤ちゃんも吸えなくてイライラしてるようです。
ちなみに自分で搾乳しても10ccくらいしか絞れません。
助産師さんにみてもらいたいけど、言い出せる雰囲気でもなくて…もう泣きたい。
とにかくほぐして赤ちゃんにくわえてもらえるよう頑張ってみます。
341名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 03:25:36 ID:q9cxw9yG
旦那が飲みたがって困るって人いないかな
342名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 05:47:23 ID:rcCbrRQ/
>>341
真面目に釣られてあげるよ
困ってるなら飲ませてあげて。
腹壊すから。
343名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 06:55:26 ID:7PM+fh3p
屈折2ヶ月、やっとやっと乳首の切れた所が治ってきた
今やたら痒いけど
くわえさせる時痛くない!
やったやったやったー!
もう絶対切れさせない
344名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 08:25:42 ID:ZH23s5uZ
>>341
釣られてみよう
パイが詰まって、赤が飲んでも詰まりが抜けなかったので、
こちらからお願いして、旦那に吸ってもらったら、詰まりが取れた
また、詰まった時はお願いするつもりだ
ただ、旦那いわく、生ぬるいかなり薄めた牛乳みたいで、すすんで飲みたくないとw
345名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 08:31:11 ID:Ssz7FPFV
屈折てw某人気ブロガースレの方思い出したw

傷が治ってきたらこっきのもんだね、徐々に皮膚が強くなってくる。
346名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 11:07:52 ID:3HaMFqH0
妊娠中に乳首マッサージしてた時に痛かったのがトラウマで、
テンプレの風呂でのパイマッサージをしてなかったんだけど
母乳外来にせっかく通って乳腺開通してもらったので、メンテの
つもりでおっかなびっくり始めてみた。

ら、全然痛くないし、赤に2ヶ月近く吸わせ続けたせいかふにゃふにゃ
で普通に少し押しただけでホントに煙みたいに母乳が出てくるんだね。
しこりになりかけっぽいところを軽く押さえてマッサージしたらスッキリ
軽くなって気持ちいい。こんなにスッキリするならもっと早くすれば
良かった・・・・。ただ、右は差し乳化しつつあるのかマッサージしても
ほとんど出てこないのは仕様でしょうか?
347324:2010/08/23(月) 09:09:22 ID:DKcpDaNK
>325 レスありがとうございます。

午前は 片乳5分ずつを2回→泣く→片乳くわえたまま寝る→そーっと離す→寝る
という感じです。
昨日赤の体重を測ったら、日増4gでヤバイです・・・。ミルクを増やすことにします。
いったいどのくらいあげれば安定するんでしょうかね・・・。
348名無しの心子知らず:2010/08/24(火) 19:32:06 ID:VoiTWg8h
スレ違いでしたら、すみません。

赤3ヵ月半です。
数日前から体の右側が下になる体制で母乳を飲むのを
完全拒否するようになってしまいました。
苦しそうに真っ赤になって号泣します。
フットボール抱きと横抱きを使い分けて右側が下にならないようにすると
飲んでくれるのですが、今までこんな事がなかったので戸惑っています。
右乳は横抱き、左乳はフットボール抱きでしか飲ませられない状態です。
関係があるかわかりませんが、数日前から喉がゼロゼロしている、
乳を入れ替える度に大きなゲップが出る、授乳中でもゲップをしたがる、
機嫌もあまりよくありません。
明日の午前中、病院に連れて行く事になっているのですが心配です。
もし同じような経験をされた方がいましたら、お話聞かせて下さい。
349名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 10:19:15 ID:8oJMzRYs
乳腺炎になりそうかな?
って時に葛根湯飲んで大丈夫ですか?
350名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 10:50:25 ID:3QiysJFx
もうすぐ5ヶ月男児です

悩みは息子があまり飲まなくなってしまったことです
おっぱいは出る方です
根拠は、仕事復帰により、昼は冷凍母乳を飲ませてもらっていて
定期的に搾乳しているので、一度にどれくらい出るかがだいたい分かるからです
だいたい一度に130-180ccくらい出ています

最近は遊び飲みが始まったのか、昼間は本当にちょこっとしか飲みません
50ccくらいでやめてしまうときもあります
たまに気が向くと(?)150ccくらい飲みます
しかし、飲みが良くても良くなくても、本当に機嫌が良く、良く眠り、良く遊びます
夜泣きもありません

最初は小食なのかと思い気にしないでおいたのですが
ここ3週間で体重がぜんぜん増えていなかったもので、いよいよ不安になってきました
このことに関連して少し気になることがもう一つあります
今思えば3ヶ月くらいからおなかがすいて泣くことがなくなりました
おっぱいが出るため、息子の空腹感より私のおっぱいの限界の方が先に来るためです
今のリズムは4時間おきですが、よくよく考えてみると、子がほしがる前に
ほらおっぱいだぞ、と飲ませていました
夕方以降夜中など、ごくごくと飲むときもありますが

同じ状況の方はいらっしゃいますか
何か良い方法はないものでしょうか
351名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 19:43:16 ID:rBURyIDp
NICUを退院したばかりの子です。
病院では母乳相談室を使用していました。
退院してからもそれを使用するために、通販で相談室の乳首だけ買いました。
しかし30分で10mlくらいしか飲めてません。
乳首のUPの表示を赤ちゃんの真正面にくるような位置でくわえさせるんですよね?
すると空気穴が横にくるのでミルクに浸かってしまうのですが、それで問題ないのですか?

くわえ方が浅いだけなのでしょうか・・・見た感じでは先っぽだけって感じではないのですが・・・
352名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 21:29:05 ID:hbon5PEY
>>351
相談室の乳首は固めだから吸えてないんじゃないかな?
病院のは使いこんでるから柔らかくなって問題なかったけど新品は吸いづらいんだと思う
353名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 01:30:07 ID:woha3pzO
>>348
うちの赤もちょうど三ヶ月〜四ヶ月過ぎ頃まで
同じように左パイをフットボール抱きでないと
飲んでくれなくなった。
なので、外出中などうっかり左パイだけガチガチにw

いま五ヶ月なりたて、1〜2週間前から左パイも
普通抱きで飲んでくれるようになったよ。

胃腸なども急激に成長して形が変わったり?する過程で
どうも苦しい角度があったのかも知れない、と推測している。
354名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 09:51:06 ID:5ll5VG2h
5ヶ月です
まだ歯は生えていませんが、さいきん歯茎でぎりぎりと乳首を圧迫して遊ぶようになりました
乳首の付け根が切れていたい
痛すぎる
痛いよ!といっていますが、にたにたするばかり
orz
355351:2010/08/26(木) 10:16:09 ID:wvGOYCo5
>>352
ありがとうございました。

もうちょっと成長して硬い乳首でも飲めるようになるまで暫く実感のssを使うことにします。

新旧実感の哺乳瓶に新キャップ+相談室の乳首という組み合わせなんだけど、キャップと乳首の
間からミルクが漏れる事がある。
乳首は2個あるけど、実験してみたら漏れるのは1個。
不良品があたったのかなぁ(´・ω・`)
356名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 11:58:21 ID:nsuionJy
>>349
何に対する「大丈夫」なのかわからないけど、自分はパイの張りが
最盛期には毎日飲んでましたよ
1日1回一包づつ。しこりができかけてる時は1日3回
それ以上は処方外なので飲まなかったけど

子が1歳1ヶ月の今は大分出も少なくなってきてあまり張らなくなった
ので飲んでません
357354:2010/08/26(木) 12:10:39 ID:5ll5VG2h
書き忘れ
最近歯固めを与えたんですよね
楽しそうにかみかみしてます
ひょっとして歯固めを与えたから乳首をかむようになったのか

それにしても痛い ぱっくりですorz
358名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 13:02:29 ID:naCLh34Z
出生時2800g、退院後から完母で3ヶ月の今日7300gになtっており、どう見てもお腹周りやアゴ周りがものすごい肉付きです。
完母ならあげすぎってことはないと言いますが、私自身が甘いものをやめられないのもあってカロリー過多の母乳なのでは?と…
1日に8−10回程度授乳していますが、もう少し減らす努力をするべきでしょうか?
完母なら白湯は不要が常識かもしれませんが、あえて白湯を飲ませても良いのでしょうか?
359名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 13:23:05 ID:nI1IswKZ
>>358
全然気にすることないよ。
パイが詰まったりしないなら甘いものもおk。
母乳あげてるとそっちに取られるから妙にお腹すくし、甘いものも食べたくなるよ。
360名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 14:26:30 ID:YjWuyBoa
結局完母だろうが混合だろうが完ミだろうが、常識の範囲で
授乳したりミルクやってたりしたら後は体重の増え方って
その子の個性だと思う。

飲まない子はどうやっても飲まないし、いくらでも飲む子だって
胃の容量よりたくさんは飲めないんだし。うちの子も2ヶ月なりたてで
7kg近くあってムチムチだけど、成長曲線内にいるからこんな
もんだと思ってる。寝かしつけの抱っこが重くて困ってるけど。
361名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 17:56:00 ID:nnO8nBlG
うちも2800で産まれたけど、同月齢の子と比べるとものすごい小さいからムッチムチの子を羨ましく思うよ。
ちなみに混合で1ヶ月半で4k。私も甘いもの好きで若干ピザです。
ムチムチでもハイハイするようになると引き締まるとか聞くし。
うちは、離乳食から太りはじめる説を信じて、まったりパイをあげています。
362名無しの心子知らず:2010/08/28(土) 17:34:00 ID:IMlakEAv
うちも2600で生まれて3か月なりたてで7000あるよ〜
確かに同じころ生まれた子と比べると、肉付きが強烈…

うちも少し不安になって、保健婦さんに相談したけど、
成長曲線の範囲だから、問題無しと言われたよ。
お母さんの母乳がたくさん出ても、
飲みたがらない子もいるから、個性のうちだとか。
手持ちの育児本を見ても、
この時期の赤ちゃんには欲しがるだけ与えろとあるし、
変にダイエットみたいなことする必要無いと思う。
あと、甘いもの食べたからって母乳のカロリーは上がらないよ。
母乳の量は増えるけどね。
363名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 07:58:25 ID:Qk7Cksfp
赤二ヵ月半です。
赤が絶対に乳首を離してくれないし、
5分や10分の授乳だけでは張りも残ってるみたいなので、
いつも方乳15〜20分の授乳なのですが(もうちょっと前は方乳30分、合わせて1時間の授乳だった)
赤が乳首を離してくれる日って来るのでしょうか?
体重の増えは順調なので、乳は足りてると思います。
でも絶対に離してくれないのです。
それに、張りが残ってる場合はやっぱり全部吸わせた方がいいのでしょうか
364名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 08:29:38 ID:QvlJzeaM
私いつも適当に時間見て引っぺがしてるよw大体片乳7分かな。
授乳間隔が開いてパンパンに張ってる時でも片乳10分くらいかな、
それ以上吸わせてもあんまり変わらない気がするから。

それでも吸わせた後はふにゃふにゃになるのでわからないけど、
大体2時間〜2時間半の間隔で授乳してるよ。
365名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 11:39:34 ID:56JRlFm/
もうすぐ8ヶ月の赤です。
少し前から暑いので私がキャミ1枚とかでいると
自分からキャミの胸部分を引きずり下ろして
おっぱいを探して吸い付いてくるようになりました。
Tシャツを着てる時には不満げに首元を引っ張りまくります。
お風呂の最中もちょっとした隙をついてはおっぱいに吸い付いてきます。
この場合は無理矢理おっぱいから引きはがした方が良いのでしょうか?
それとも気が済むまで飲ませるべきでしょうか?
366名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 00:56:33 ID:1ij4C3CD
想像すると赤さんカワユスで萌えw
答えになってなくてゴメンだけど
ママのおっぱい大好きなんだね〜
うちの5ヶ月赤もそんな風になるかな
367名無しの心子知らず:2010/08/30(月) 02:11:19 ID:ihkxvTNm
>>365
この暑さでノドが乾いてるんじゃないでしょうか?

この猛暑で乳だけじゃ足りなかったようで
赤は1日でストロー飲みをマスターしました。
そのくらいノドが乾いてたってことなんでしょうね。
麦茶とか白湯をあげてないなら、飲みたいだけ飲ませるといいかと。

ちなみに1歳1ヶ月の今、乳を引っ張り出してツンツン、ニヤニヤした後に
バイバーイって乳をしまってくれます。
赤=女子なのにおっぱい星人・・・orz
368365:2010/08/30(月) 17:01:18 ID:XP6ikT3n
>>367
確かに喉が渇いてるのはあるかもしれないですね。
麦茶や白湯も適度に与えてみます。

ちなみにうちも女子ですが
おっぱいを気がすむまで飲んだあとは
ひとしきり乳首を両手でこねくり回します。
時々は乳を引っ張り出して飲まずにこねくり回すだけの時も。
指先が器用に動くようになってきたなぁ、と感心しつつも
おっぱい星人っぷりに将来が心配になります。
369名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 11:38:44 ID:uiOmf5y2
2ヶ月早産で10日前にNICUを退院した赤です。
母乳を直に吸えないので、その都度搾乳して哺乳瓶で与えています。
最近飲んで2時間くらいすると、口と鼻から飲んだミルクを吹くようになりました。(ヨーグルト状)
タラーではなくブホッという感じで、横向きにしていても気管に入って苦しそうです。
ゲップをさせても出ます。(げっぷは大3回くらいします)

退院時は病院では55ml与えていました。
現在は55〜60ml与えています。
一回の哺乳量は、体重1000gあたり20mlで計算しています。
乳首は病院では母乳相談室でしたが、取り寄せてみたものの全く飲めないので実感のssを使用しています。
最近はそれでも出過ぎるのか、飲んでる途中でよくむせます。
量を50〜55mlにしても吐きます。
頭の方を高くして寝かせても吐きます。

母乳の質が悪く、消化しにくいのでしょうか。
右下横向きで寝かせてますが、窒息しそうな勢いなので吐くので心配です。
病院に居た時はそんなことは無かったので・・・
370名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 11:47:30 ID:aUF36S5R
>>369
赤ちゃんの機嫌はいいですか?

あまり吐くようなら一度受診されてはいかがでしょうか?
私の産んだ病院では勢いよく吐く時は連れてきてくださいと
言われてますので・・・。
一般的に吐くのでほかっておいていいのは口の端から
ミルクがたれちゃうとかそんなLVだと思います。

NICUから退院したばかりですし、口だけじゃなく鼻からでるとか
我が家じゃ一回もないことですしね。
371名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 12:06:53 ID:33CO8Yfd
>>369
もしかして351さんかな?
私は退院するときに噴水のように吐いたら連絡して、といわれましたがどんな感じですか?
吐いたものが鼻からもでちゃうのはかなり勢いよく吐いてそうなので
一度産院に電話してみて対処法や受診したほうがいいか聞いてみたほうがいいと思います
372名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 12:31:03 ID:1DpHv7xs
>>369
NICUの担当ナースさんに一度電話で相談してみたら?

うちの子もNICUにしばらく入ってたんだけど、入院してたところは退院1週間後に
担当ナースさんが調子はどうですか? と電話くれることになってて、心配だったことを
相談したことがあるよ。

入院中に母子同室経験ないから、子が退院した後はオロオロしてばかりだったよ。
むせるのは赤ちゃんに飲む力が段々ついてきてるのではないだろうか。
あと吐くのも、飲む力がついてきてるけど胃腸の発達が追いついてなくてお腹に
ちょっと力入れただけで口から出ちゃうんじゃないか、という気もするけど
赤ちゃんの様子を見たことない素人が判断するのは危険だからね。
373名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 22:14:39 ID:mFHz1RSB
乳腺炎になって1ヶ月です。
熱が引き、炎症も痛みもだいたい落ち着いてきましたが、
しこりが皮膚とくっついているようで、授乳時にぐいぐい押してもなかなか取れません。
癒着することってあるんでしょうか?
374名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 23:13:26 ID:gyr5VFMy
乳腺炎を繰り返して最終的に
我がで詰まりを取れるようになった私が通りますよ。

自分も1ヶ月くらい、でっかいしこりに居座られたことがありました
熱も引き、炎症も収まり痛みもなく
横になった時に感じる、しこりがある違和感だけが
ずっと気持ち悪かったですが

あきらめて放置してたらいつの間にかなくなりました。

あくまで自分の場合、の話なので
気になるようなら電話で受診するべきかどうか指示を仰いでみては。
375名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 07:04:58 ID:HXWSj269
桶に行った翌日とかにパイが張って熱が出ることもあるんだけど、これは何かの仕様ですか
376名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 09:08:53 ID:rTy7fvAZ
2ヶ月赤が22時頃〜6時まで連続で寝るようになってしまって、
胸がカチカチに張って乳腺炎になりそうだったから、夜中2時頃
目覚ましかけて起きて、無理矢理授乳することにしてるんですが、
寝ぼけて全然飲まない赤を相手に30分くらい格闘することも
しばしばで。

面倒だからさくっと自分で搾乳した日に限って、その後すぐに
子が目を覚ましてギャン泣き→哺乳瓶拒否で搾乳したものも飲まない
とかでもう疲れた・・・・。

せっかく子がぐっすり連続で寝るようになったのに、なんで夜中に
無理矢理起きなきゃいけないんだと思うと寝るのが憂鬱で。私も
連続で寝たいんですが、授乳が終わるまでは我慢するしかないでしょうか。
377369:2010/09/01(水) 09:37:44 ID:b8/A5M4z
>>370-372
アドバイスありがとうございます。
351で相談したものです。
退院後1週間でNICUから電話をもらった時は、口の端からタラー程度だったので聞きませんでした。
昨日午後からは勢いよく吐くことは無かったので、収まりそうな気もします。
もう一回同じような吐き方をしたら電話して聞いてみます。
378名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 11:21:48 ID:f1KGQlSo
>>376
うちも2ヶ月でそんなかんじですが、面倒なので朝までほったらかしてます。
朝はカッチカチですが、左右入れ替えながら赤に吸わせて、
圧が抜けて耐えられる程度になったらそれでよしとしてました。
張りすぎたら圧抜き程度に、おっぱいの付け根を押して搾乳してます。

そしたら最近おっぱいも手を抜くことを覚えたのか、朝になっても
おっぱいが痛いほど張ることはなくなりました。差し乳化?したのかも。

産院の助産師さんに、しこりが残るほど張ったままにしなければ大丈夫、
酷い乳腺炎の原因は細菌感染なので、疲れは禁物、と言われました。
私にはこの方法があってたみたいです。
379名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 22:45:58 ID:QC2IyYcA
>>377
 参考になるか分かりませんが、とにかく我が家は三ヶ月まで授乳の度吐くほどでした。
 げっぷもなかなか出ず、出ても吐き、横にしても鼻から吐いたり、飛距離30センチくらいのことも。
水を入れすぎの炊飯器の蒸気口のように ぷっぷと口から出し続け苦しそうだったりもよくありました。
吐くまで授乳後一時間以上お互い寝れなかったり……。
 関係のスレやネットを見て回って、こんなに吐く子はあまりいないと思っていたのですが、
噴水のように吐く=「天井に届くまで」という書き込みを見て、検診時に相談してみたところ、
「心配ない」とだけ言われました。
 結局、少しずつおさまり。三ヶ月で満腹中枢ができると目に見えて楽になってきました。
 混合・当時母乳相談室使用でした。

 NICUにいらしたとのことですので状況はまた違うかとも思うのですが、
こういう例もありますということで……。
 ちなみに私もよく吐く赤子だったそうです。
380名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 23:06:42 ID:g63SCn67
>>375
自分は出にくかった乳が出るようになるまで
何回か段階を踏んで多くなっていったんだけど
出が良くなるたび乳の張りと39度を超える高熱でダウンしてました。

なんでかは知りません
病院でも毎回抗生物質と熱さましをくれてマッサージしてくれるくらいで
予防策は「角度を変えて飲ませて。」と
詰まり、炎症のある乳腺炎と同じ対応でした。
(張ってるけど詰まりはなくて高熱が出てた)

3ヶ月を過ぎた頃から
差し乳化し、熱は出なくなりましたよ。
時間が解決してくれるもんなのかも。

>>376
乳腺炎になりそう、で
なってないなら朝、乳輪を数回つまんで圧抜きしてから
赤ちゃんに飲んでもらったら良いのではないでしょうか〜
378さんと同意見。
ただ、自分は乳房や乳の付け根は、乳腺を直接刺激して
おっぱいをたくさん作ってしまうから
張りのある人は触らないほうがいい、と習いましたよ
381名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 15:37:24 ID:2RgWvPDr
生後一ヶ月の女子を混合→完母で育てています。

片方扁平&片方陥没乳頭な為、保護乳頭器を使い続けています。

入院時には詳しい説明を受けなかったのですが、育児外来で
「保護器は母乳の分泌がなくなってしまう」と突然言われ、
3週間目くらいから必死になって直母の練習。

助産師さんの指導のもとだと何とか少しは飲むのですが、
一人ではどうしても飲ませられず、私もノイローゼ寸前です。

消毒等面倒くさくても良い、このまま保護乳頭器を
使い続けたい…と思ってしまうのですが、
そのような前例はあるのでしょうか…
382名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 16:45:53 ID:OwKNf6LN
>>381
自分も陥没乳首で、乳の出も悪く、赤がなかなか吸ってくれなくて泣けた。
保護器も使ったけどそれでも吸って2、3秒で離してしまうので
とにかく乳首をくわえさせて
ある時突然飲み始めた。その後、くわえさせる度に飲めた。
きっと赤が「これが母ちゃんのおっぱいだ」と認識したんだろうな。
それから二ヶ月、乳首が切れ白斑ができ乳腺炎になり
苦闘の日々がはじまるんだけど(現在進行中)
乳が出てるのであれば、保護器で飲ませる前か後に乳首をくわえさせるだけくわえさせたりすればいいのでは?
桶とかで授乳の姿勢を教わってみたら?
383381:2010/09/02(木) 18:13:30 ID:2RgWvPDr
>>382

桶は近くにないので、出産した病院の育児外来に週一で通っています。
そこでは「もう保護器いらないわね〜」などと言われるのですが、
家に帰ると…。練習は授乳の度に続けています。

私の根性の問題だと分かっているのですが、
根性でいつかどうにかなるとも思えない、ギャン泣きぶりです。
384名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 21:26:15 ID:CNd0UzxP
>381
短小乳首で保護乳頭器で混合→完母の二ヶ月半赤持ちです。
私は母乳の分泌がなくなるとか言われたわけではありませんが、
早く直母で飲んで欲しくて2週間くらいから日々練習→吸えないのループで
夜中に一人泣きながら授乳してました。
ちなみに保護器でちょっと授乳→乳首が出てきたところで直母という感じで挑戦してもダメでした。
毎回吸えなくてのけぞって怒って泣いて…
可哀そうで、もう乳頭保護器ずっとでもいいや!と開き直って使っていたら
一ヶ月半位で乳首が柔らかくなってきて吸い出され大きくなったのと、
赤も成長して吸うのが上手になり口も大きくなったのか、ある日突然直母で飲むように。

一ヶ月半ほどずっと保護器使ってましたが母乳の分泌は減りませんでした。
個人差もあるかもですが、気にせず保護器つかって大丈夫だと思います。
いつかふと直母になる日が来ると思います。
がんばって〜
385名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 21:37:34 ID:NMoLLmQr
赤生後10日。
入院中に乳首がぱっくり切れて授乳のたびに激痛が走るので
産婦人科で退院の際、「頻回授乳だと切れたところが治りにくいから
100〜120ml搾乳して赤ちゃんにあげて」と言われました。
しかし、40分搾乳してもたった30ml。

上の方で、手による搾乳であまり量が出ない、という書き込みも見ましたが
こういう場合、がんばって量が出るまで搾乳するか、痛みに耐えて授乳するか
どちらがいいのでしょうか。

授乳時間が怖くなってきましたorz

386名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 22:19:47 ID:saGUCD8e
切れても血が出てても
直接授乳してました

痛いですが
絞ってもでなかったので。
387名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 22:50:06 ID:eehT5jV/
私も痛みに耐えながら直接飲ませました。
乳首が切れるのは赤ちゃんがきちんと咥えられてないからだそうで(乳首の先っぽだけ吸われるから)
しばらく辛抱すれば赤ちゃんの口が大きくなり上手に飲めるようになるし
乳首も鍛えられて強くなるような気がしますw
飲ませるときに赤ちゃんの頭の後ろを持って、口いっぱいに乳首を含ませるようにしてみてください。
388381:2010/09/02(木) 23:27:53 ID:2RgWvPDr
>>384

ありがとうございます。

相談しておいて何なんですが…
本日19時から、突然、直母で飲み始めました。しかも泣かないで。
すごく嬉しくて、「ありがとーー」と何度も言ってしまいました。

でもちょっと乳首が痛いです。
また乳頭保護器のお世話になるかもですが、
早く神棚にあげられる様(by 助産師さん)に頑張ります。
389名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 00:22:00 ID:rApgtfjo
おめw
よかったね
390376:2010/09/03(金) 06:44:44 ID:F9eUM9IW
レス遅くなってすみません。

>>378
授乳間隔が空く=乳腺炎ではないんですね。
たまにパイにごりごりとした感触があるんですが、授乳したら
消えるのでこれがしこりなのかわからず・・・一応2日に1回くらいは
湯船で搾るようにはしてるんですが。

昨日、今日と夜中の授乳をやめてみたところ、昨日はパジャマまで
母乳がもれてきてましたが、今朝は張ってはいるけど漏れるほどでは
なくなってました、このまま夜中の授乳やめる方向で頑張ってみます。

>>380
赤は幸い、パンパンに張ってシャワー状に母乳が飛ぶような状態でも
頑張ってかぶりついて吸ってくれてますw

とりあえず夜間授乳してしまうといつまでもその状態から抜けられない
みたいなので、赤が泣き出さない限りは夜間授乳はやめるように
してみます。葛根湯も常備してるので痛くなってきたら飲んでみます。
391名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 08:27:53 ID:4IiAtwf2
>388
良かったねえ。
で、その「ありがとー」は意外と赤に通じている。
いっぱい褒めてあげてね。
乳首が痛いうちはもしかしたら浅飲みかもなので、
口元や角度に注意してみて。
このブログの過去記事「痛くない授乳には」
ttp://smilehug.exblog.jp/
IBCLCの産婦人科医さんのブログです。
392名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 09:56:06 ID:4l+UKqID
>>385です。

>>386-387さんありがとうございます。
やっぱり、痛くても直接飲ませた方がいいようですね。
387さんの書いてくださった飲ませ方も気をつけてやってみます。

痛みに泣きながら授乳していましたが、ここを読んで
私だけじゃないんだと励まされました。ありがとうございます。
393名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 14:10:24 ID:hPd7nkZX
>>湯船で搾るようにはしてるんですが。
傷がある場合湯船にはつからない方がよいかもしれません
ばい菌が入って乳腺炎になることがあります。

私の場合は乳腺が細く母乳が出すぎていたのが原因でしたが
(一時おっぱいが増えて4つになりました、副乳というそうです)
赤生後2ヶ月までに4回乳腺炎で発熱(40℃超え)しました。
お気をつけて

394名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 08:32:41 ID:AkZaQo7E
3ヶ月から沿い乳ができるようになり、今までは左のパイがメインだったのに
つい右ばかり使っていた。

しかも食べ物も油断してアイスや脂っこいものを多く食べていたら
左乳にしこりがありちょっと重たいです。

エアコンで喉も痛いし葛根湯飲んだ方がいいでしょうか?
395名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 16:02:36 ID:14SZIrbl
葛根湯は、熱が出ちゃってからはあまり効かないですよ。
おかしいと思ったら飲んで様子見したほうがいいと思います。
396名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 22:00:34 ID:cVZBgqCN
2ヶ月、完母です。

1週間前から
授乳の途中に突然泣き出し飲まなくなる
乳首を口に含ませると嫌がる
両方で15分前後飲んでいたのが片方を数分だけ飲んで飲むのをやめる
2時間毎の授乳間隔が3時間以上空く
ようになりました。
飲んでいる量が減っているように感じるのですが
これは満腹の感覚が出来てきている兆候なのか
もしくは乳自体の味が不味くなって拒否しているのか(特に食事は変わりないです)
どういったことが考えられるでしょうか。
また同じような方、どのように対処されていますか。
授乳中に泣き出したら立ってゆらゆら歩いてみると少しは飲んでくれますが
しばらくすると乳首を離してしまいます。
397名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 23:39:36 ID:X6MTxz0A
>>396
母乳の量が増えているのでは?
射乳になってて飲みにくいと、泣いて嫌がることがあります。
授乳間隔が開くのは、仰るとおり満腹中枢ができあがってきたのではないかと。
近くのSCとかに赤ちゃんスケールを置いてあるところはないですか?
おおまかな哺乳量や一週間単位の体重変化を確認して、
増加が見られないなら、病院や自治体の保健婦さんに相談したほうがよいですよ。

398名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 00:23:57 ID:dwPRnvYh
七ヶ月完母。どうしても晩酌(ビール2、3本)がやめられない。
今更ミルクは嫌がってのまない。
みなさんは飲みますか?
399名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 00:33:21 ID:r08tJ+bd
あらゆる意味でヤバい。
まず第一にアル中には気をつけて下さい。
お医者さんに相談すべきだと思います。
400名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 00:34:00 ID:AlycvvmP
我慢してるよ
赤がアホになっちゃったらイヤだもん
401名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 00:38:51 ID:wDJaf/5X
アルコール零じゃだめなん?
402名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 04:34:49 ID:3lFY2+k2
晩酌くらいはアル注じゃないよ。
ゼロで我慢だわさ。最近出たオールフリーが意外にうまし。
あとノンアルコールスパークリングワインとか。

403名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 05:20:41 ID:NUwvrY+B
添い乳かうまくできないよー赤の手を潰しそうで怖い

ちなみに父の兄は添い乳で亡くなったらしい…
404名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 07:38:52 ID:GEZ7z69W
私は飲みたい時(晩ご飯が餃子とかたこ焼きとかの時w)は
サイダー系の飲み物飲んでるな。大人のキリンレモンが炭酸キツめで
甘さ控えめなので、ジントニック系が好きな人には雰囲気味わえると思う。

オールフリー今度買ってみよう。キリンのフリーはちょっと酸っぱい感じ
で再度飲みたいってほどではなかったしなぁ。

>>403
赤の手は乳の上に載せる感じで。自分が寝入っちゃう夜中にはしないように
してるよ。
405名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 07:39:49 ID:VaVsUkws
白斑がえらいことになって、水疱がめくれて直径5ミリの赤皮膚がべろんとなってしまった
切れた時ほどは大丈夫なんだけど、痛いことは痛いし吸わせても吸わせてもしこりは残るし
桶では、「あまり長いこと飲ませないほうがいい」と言われるけど、
張りが落ち着くまで、どうしても20〜30分かかってしまう。
乳の出口が細すぎるからなんだろうけど。
それでも短時間で済ませた方がいいんでしょうか?
あと、ゴボー茶ってききますか?
406名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 09:21:04 ID:1WABVKUQ
炭酸水にポカリ混ぜて飲めば
グレープフルーツハイ に激似な味わいに
どうしても飲みたいとき、これで私は乗り切った
407名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 09:35:48 ID:D5zB+BpN
母乳は月齢を重ねてあげ続けていくと劣化していく?

9ヶ月検診に行ったら栄養士に言われました。
赤が成長してくると母乳では栄養が足りなくなって(鉄分など)食事やフォローアップで足さないと
と言われるのは判るのですが
明らかに『お母さんの母乳の成分が変わってくる』と言われました
そんなはずないと思ってるんですが

ちら裏ですが
夜中の授乳の代わりに麦茶をあげたらどう?とも言われたので
試しに昨夜あげてみたら、赤が覚醒してしまい
1時間近くハイテンションパーティぱーりぃ!!
・・・パイあげるの手間じゃないから素直にあげてればよかった・・・orz
408名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 09:42:27 ID:Ty9UR3h3
ココにお仲間がおりますよ

【妊娠】酒解禁を待ちわびて【授乳】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182463190/
409名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 10:14:02 ID:IRfxGjPK
>407
変わんないよ。
おっぱい先生の故山内逸郎氏の研究がある。
免疫も栄養素もすべて含まれてる。
勿論、個人間では成分の比率に差があるよ。
栄養士は結構トンデモな人いるよ。
410407:2010/09/06(月) 13:16:07 ID:wWkYYWpo
ID変わってしまいました

>>409
ありがとうございます
ですよねーー。よかった。
ここでも劣化するなんて聞いたことなかったし、安心しました

その栄養士さん若くていい人なんだけど
某メーカーからの派遣なのかな?という方なので(資料とかサンプルをくれる)
そういうことにした方がフォローアップも売れるし・・・なのかな・・・と勘繰ってしまいます
411名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 13:59:39 ID:N5oOg2UG
普通は乳首に吸い付いてくれるもの?
完母にもって行きたくて頻回授乳にしたいのに、乳首を嫌がられる
桶谷で授乳姿勢教わってもだめ、乳輪つぶして頭抱えて舌の上に乗せてもだめ

三時間ごとにきっちりミルクほしがって、母乳拒否
お腹いっぱいで、おっぱいいらない悪循環
おっぱい飲まない子なんかいらないって思ってしまう
こんなに可愛いのにおっぱいあげたいのに

混合から完母に持っていった方で拒否されてた方居ますか?
412名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 14:00:56 ID:mNntc+Kx
そういうとこの栄養士ってたいていメーカーのPR部隊だからねぇ
413名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 14:43:40 ID:axW+Bx2R
私も暑くてビールを2〜3缶飲んでしまいます
代替飲料では無理
414名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 15:21:29 ID:yp99LCgF
>>411
現在混合から完母目指してる者です。
赤は2ヶ月。生後2日で大学病院に搬送されたせいもあり、最初は完ミでした。
退院してからはもちろん乳首拒否。ギャン泣きで叩かれたり蹴られたり。
母乳も出が悪くて1ヶ月検診では体重増えてなくてミルク増やしなさいと指導はいった。
ミルクはごはん、母乳はおしゃぶり、からはじめてやっとミルク寄り混合にもってこれました。
お風呂マッサージ、搾乳して母乳量確保する、ほ乳瓶は母乳相談室にする、赤が寝ぼけてるときに授乳、お風呂あがりのときに喉かわいてるから吸ったり等しています。
最近はメデラで搾乳してます。乳首わりと柔らかくなってきました。
おっぱいないと、母親失格とか存在意味ないじゃんとか泣き続けてたこともありますが、やけにならずに気長にいきましょう。
母乳でなくたって赤はお母さんのこと大好きだって他スレで私も励ましてもらった。
411さんもあまり気をつめすぎないでね。
415名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 18:36:54 ID:s5fe3Sgh
>>411
支援センターで話した人にも「母乳あげたいのにミルクしか飲まない」って人いたし、
赤ちゃんも人それぞれだから普通なんてないよ。

>おっぱい飲まない子なんかいらないって思ってしまう

イライラが赤ちゃんに伝わってるんじゃないかなー。
このスレで言うと怒られそうだけど、母乳が嫌でミルクが好きってのも
赤ちゃんの個性というか自主性だと思うんだけどねー。
母乳やめてミルクにしたからって死ぬわけでも劣るわけでもなし、
母乳で育てたいっていう自己満足のために赤ちゃん産んだんじゃないしさ。

母乳に限らず育児って親の思い通りにならないことばかりだと思うんだけど……
416名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 19:33:30 ID:fnU+mf0k
新生児なんですが自分の乳は4つくらいの開通で細い母乳しかないです

両方で7分ずつでねてしまいます

助産婦さんは母乳だけでいけるといいます

4つくらいの開通で細い母乳だけどたりますか?
417名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 19:38:47 ID:fTC6FXAM
助産婦さんがいけるって言ってるならいけるんじゃ?
418名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 20:55:57 ID:qWJrCcWz
>>416
わたしなんてもっと開通してなかったと思う
いけると言われたなら大丈夫
吸わせ続けたらもっと開通するよ
419名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 20:59:02 ID:bzB3WPr0
ごぼうの種の炒ったやつを出産した病院でもらって
食後に10粒くらい噛み潰してのんでね、といわれた。

入院中ずっと飲んでて
まぁまぁ、母乳出てて気にしてなかったけど
退院してから飲み忘れた時、授乳間隔が短くなった。
思い出して飲んだら、また元にもどった。
420名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 07:22:04 ID:enertQGr
自分はゴボー茶飲んでる時に限って乳腺炎になるんだけど、
乳口が開かないまま、出すぎるから?
421名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 09:09:59 ID:p6hUeI4a
母乳あげてると赤ちゃんが吸ってないほうから乳がたれてくるのを防ぐことはできないんでしょうか
ガーゼあててるんですがぐっしょりになって気持ち悪いです
422名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 09:22:29 ID:erXQibw/
>>421
ブラジャーにパッド当てて、片乳ずつ出せばいいんでは。
423名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 10:26:48 ID:DP6TBgZ4
>>421
私もそれが気持ち悪いしかぶれまくりだし不快です。
パッド2枚重ねしてもびっしょり、ブラとTシャツまで染みてくる…
今3ヶ月だからピークなのかな?
5ヶ月くらいになると落ち着くって聞いたけど…本当?
もうパッド買い足しまくって乾かす場所にも困るw
424名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 10:31:14 ID:A1dodvUk
そんなに酷い漏れなら使い捨てのほうが良いんじゃないの?
425名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 10:55:05 ID:DP6TBgZ4
>>424
最初は使い捨て使ってたけど激しくかぶれたので…
周りにも使い捨てでかぶれた人が多いけど、合うなら羨ましい。
426名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 11:12:23 ID:L5vja+Od
かぶれというより蒸れてるのでは
427名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 11:14:34 ID:i/YLmZQ8
パットとは無縁の乳持ちとしては、
たれるほど乳が出てくるのが羨ましい。
搾乳もできない
428名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 11:16:58 ID:tvOilgs0
かぶれる人は、使い捨てパッドにうすいガーゼをかぶせるとかどうかな?
布ナプは面倒だし、かぶれるからケミナプも苦手という人がやってる方法の応用だけども
429名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 11:17:48 ID:BA+LxKY8
>>421
毎回タオルとか挟んですぐ抜けばかぶれないのでは?

パットかぶれはしないけど、寝てるうちにうつ伏せになっちゃって
パットも役に立たずブラまで濡れるのは泣けてくる。
430名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 11:19:26 ID:A1dodvUk
>>425
毎回授乳のたびに付け替えてれば被れなくない?
431名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 11:36:15 ID:FCaeDhJ5
私も、使い捨てパットは蒸れて乳首が痛くなる。
でも、最近子が纏めて寝るから夜に寝る時だけパットして、
後はガーゼハンカチを畳んで挟んでる。
午後はあんまり出ないんで、授乳の時だけ反対の乳に挟んだり、
ご飯食べたり運動する時だけ先に挟んでおいたり(母乳が作られるので漏れてくるから)。
ガーゼをふんだんに買っておいて、大量に畳んで100均のケースに入れて直ぐに使えるように
手に取れる所においてあるよ。
432名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 11:47:04 ID:DP6TBgZ4
>>430
当然それもやってたけどダメでした。
1日20回近く取り替えてたけど産後の敏感肌にはあわなかった
433名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 12:04:30 ID:2D8E/akX
風呂で裸で授乳で解決!
434名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 13:51:52 ID:8zv89Pqd
手絞りすると乳輪から一ヶ所母乳が出てびっくりしました。なぜでしょうか?同じ方おられますか?

あと卵や小麦粉を口にすると子供はアレルギーになるのですか?
昨日お好み焼き食べすぎましたが駄目ですか?

検索すると
甘いの
乳製品
サイダー

なんかあれも駄目、これも駄目で食べるのないじゃないか!とさえ思えてきますが
皆さん気にしてないですか?卵や小麦粉は口にすると駄目ですか?本当にすみません
435名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 13:58:02 ID:TRaL1zrz
パッドほぼ必要なくなったけど、授乳時は日に1回くらいはポトポト落ちる
乳首を親指で乳房の中に押さえ付けたら止まる
量が少ない私だけかな?
436名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 14:03:01 ID:kEFqdln8
>>434
私も乳輪から母乳でるよ〜、ビビるけどよくあることだそうです。
そこに開通しているだけで、異常でもなんでもないから安心してください。
アレルギーについては、偏ったものを食べ過ぎなければたいがいは大丈夫。
赤ちゃんに湿疹や下痢などのアレルギー反応がでたら病院でアレルゲンを調べてもらったほうがいいかも。
437名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 14:35:53 ID:JqLUpzQE
>>434
出産した病院の食事に乳製品も甘いものも肉も出てきたので
私は「管理栄養士がいいって判断してんだからいいだろ」ということで
ネット上に見る「乳製品や肉や甘いものが母乳に悪影響」的な意見は
まったく無視してる。

特に科学的根拠はないのにそういうこと勧める助産師もいるんだけどね。
肉ダメ、甘いもの(砂糖)ダメ、乳製品ダメって言ってるのはマクロビやってる
人じゃないかな。授乳中の人がマクロビやったら栄養足りなくて倒れちゃうよ。

小麦食べてアレルギーになるんだったらパン毎日食べてるヨーロッパの人どうなるの。
438411:2010/09/07(火) 14:46:58 ID:73USIVNc
レス下さった方ありがとうございます
二ヶ月の子どもです 同じような状況でもっとずっと頑張って
いらっしゃるのをみて奮い立たせられました。泣いてる場合じゃないですね

昨夜、お風呂マッサージの後、搾乳途中で抱っこしたら少し吸ってくれました
匂いにそそられたのかもしれません。それだけで気持ちが落ち着き、
今朝からの授乳の間にそっとおっぱいおしゃぶりを差し出してます
これまでは、泣かれるかもという不安が伝わっていたかもしれませんね

到着地点はおしゃぶりになったおっぱいというところかもしれませんが
お風呂以外の肌と肌を合わせる親子の会話のひとつとして細々続けて
いきたいとおもいます。 
439名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 15:11:39 ID:NbSGGs7S
>>437
ヨーロッパ云々は黄色人種の消化器官と違いもあるから一概には言えないかな…。

ただ、大筋同意。フードファディズム的な指導が多くて、行き過ぎじゃないかって思うよ。
偏らなければいいんじゃないかなぁと。食事によって乳の味が変わるのは母乳ならでは
じゃないですか。色んな物を、母乳を通じて食べさせてあげたいよ。

しかし、母乳育児の食欲に負けて、おやつにミルク葛餅作って大量に食べたら、
翌日かっちかちになった。。摂り過ぎは良くない一例でした…。
おやつの消費量が半端ない…常にむさぼり食ってる…。オナカスイター

>>411
私も入院時点で混合、扁平乳首で苦労しましたが、退院後じわじわ完母に。
ギャン泣きの赤を虐待宜しく乳首に押し付けたりして、後悔することもありました。

唇の皮がめくれてる赤をみて、母が頑張ってるだけじゃなくて、
赤も頑張ってるんだって分かったよ…。「2人で」乗り越えていってね。
440名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 16:57:37 ID:p6hUeI4a
421です
前は授乳のたびに使い捨てのパッドあててたんですが経済的にどうかなと思い最近はガーゼをあてていました
私はかぶれたりしないんですが漏れてこないにこしたことはないので
レス参考にガーゼの上から押すの試してみます
レスありがとうございました
441名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 18:32:34 ID:Yx4eKOzm
質問させてください。

現在3ヶ月半になる娘がおり、完母です。
溜まり乳で分泌過多、しこりが良くできるようになったため
先週土曜日から桶に通い始めました。
厳しい食事指導(油もの・甘いもの・乳製品一切禁止)は
予想通りだったのですが、授乳後に飲み残しを毎回搾乳するように言われました。

「よく絞れば絞るだけ出ると言われるがそれは違う」
「その人の分泌量以上はでないのよ」と。
少し不安に感じながらも一応言われた通り搾乳していたら
ここ最近母乳の分泌がようやく治まってきていたのにまたすぐに張るように…。

やっぱり絞れば絞るだけ分泌されますよね?
今までのように必要以上に搾乳せずに、聞き流していた方がよいのでしょうか?
けっこう強い口調で指導されたので、搾乳しないとどんどん古い母乳が
溜まっていってしまうのでは…と心配になってもいるんです。

マッサージだけは最高なのに、我慢することが多すぎて
母乳ノイローゼになりそうです…。
442名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 20:13:15 ID:eYcHnJKS
その人が分泌良い人だったらそりゃでると思うけど・・・。
桶はなんか指導が凄いらしいので、指導は聞き流して
マッサージだけ受けてるって前書きこんでた人がいたね。
443名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 21:57:34 ID:L437UIbv
退院膳が、てんぷら・赤飯・チーズケーキだった
病院のゴハンだし食べてもいいよね!って食べたら
帰宅後おぱいパンパンで痛くて泣きそうになった

母乳推進病院でも食事までは徹底されてなかったらしい
444名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 23:11:50 ID:/iRUCUKu
>>441
同じく分泌過多の溜まり乳
後絞りは乳輪付近に残った分だけ、搾乳というほどの量でなく、ほんのちょっとだけ絞るように言われたよ

引っ越しの関係で2か所の桶で3人の助産師さんにかかったことあるが、食事とかで強い指導はなかったな
(乳児湿疹が酷いことを話したら「乳製品は摂りすぎないようにね」程度)
当たり外れが大きいのかな
445名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 06:38:27 ID:eGEL+sML
2ヶ月赤持ち。母乳量を増やしたい混合です。
現在3時間おきに母乳+ミルク80〜100。合間は母乳のみ。体重は4.5kぐらい。

夜中はミルク足さないようにって言われても、4時過ぎから延々乳首吸って最終的に怒ってギャン泣きするから負ける。
皆さんはどうやってミルク減らしたんですか…
がまん比べで赤に全く勝てません。
最終的には、基本母乳たまにミルクにしたいです。
アドバイスいただきたいです。
446名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 07:26:47 ID:BoVeHmQn
同じく2ヶ月分泌過多。乳は絞るけども、乳房が熱くなっていて汗疹が酷い
どうせここは吸わないだろうとムヒを塗ったら、全力で拒否されたw
どうしてます?いつ差し乳に代わるのかなあ

>>445
はじめから出てたのであまりアドバイスにならないけれども、
乳首マッサージと、ご飯と野菜汁って食事しているなら、好きな高カロリーおかずやデザートと、
お昼寝(ダラ生活)。>>443じゃないけども、詰まったらごめん
ミルクで夜寝るならそれもいいと思う。私自身も夫も、母義母が出なくてミルクっ子だったし、
私も母乳たまにミルク(特に夜)にしたかったけども、出ると無理だよ…ミルクあげたくても
おっぱいの都合で吸ってもらわないと溜まって痛くて痛くてたまらん
447名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 08:29:04 ID:xBENwmT9
授乳中は目を合わしましょうとか
授乳中に赤ちゃんがニッコリしてくれるのがいい
とかいうけど。フットボールならまだしも
横なら目あわないよね?
448名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 08:34:38 ID:nD9JFZI2
あわない上に、子が手で顔を隠すww
なんでやねん
449名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 08:39:24 ID:aunLRf0A
>>447
でも携帯いじってたら、いつの間にか横目でジーッと見られててビビることがあるよw
それで携帯&テレビはやめました…。

>>445
夜間はいつも通りあげた後で、搾乳してみては?
夜間搾乳は乳量増やすのに効果的らしいよ。
寝てる間に乳は作られるから、しっかり…は難しいだろうけど、睡眠とってね。
後は乳管開通マッサージ頑張って。
450名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 08:41:45 ID:xBENwmT9
ありがとうございます
あと赤ちゃんの横で携帯は脳腫瘍になるとかいわないですか?

自分もついつい携帯してしまいそうになるけどいけないと聞いたような
なので赤ちゃんの横で携帯=詳しい方おねがいします
451名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 08:53:36 ID:aunLRf0A
科学的根拠はないと思う…「まだ」無いだけかもしれない。
でも、携帯だけじゃなくて、IH冷蔵庫テレビパソコン…
電磁波なんて色んな物から出てるよ。どれだけ気にするかだと思うけど。

その理由だけじゃなくて、携帯はやっぱりよろしくないだろうね。>449ですが。
気にかけてもらってない、って赤は分かるんだなぁと思ったよ。
452名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 08:59:23 ID:lbEiBz8z
自分はよく、携帯を下に置いてニコニコ動画の作業用BGM聴きながらやるけど
30〜50センチ離れててもダメだろうか
453名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 09:04:30 ID:079ntaFM
授乳しながらのテレビ、読書もいけないと言うね。
携帯なんかもってのほか
それだけ子供を見てろってことで。
でも乳の出が悪く片乳30分の授乳では、何か見たり聞いたりしてないとやってられない
いくら見てて飽きない赤の顔だろうが、さすがにお腹いっぱいだ
454名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 09:06:42 ID:WxD/1Lzd
1歳すぎてるけどずっと顔なんて見ちゃおれんよ
わりとしつこくパイ吸う星人なので
テレビ携帯PCなんだってやってる

気になるならやらなきゃいいと思うよ
455441:2010/09/08(水) 09:15:21 ID:KKGFKPXb
>>442
本当に指導が凄いです。
私もマッサージだけで、指導は聞き流そうかな…。

ちなみにその桶の先生は、自分自身は授乳後
毎回200絞っていたと言ってました。

>>444
ほんの少しの後絞りで十分なんですね!
毎回絞っても出るか出ないかくらいまで絞ってました…。
飲み残しはあんまり気にしないでも大丈夫なのでしょうか?

食事指導、かなり厳しくてお肉も一切ダメだそうで
油ものだからと、油揚げすらNGと言われました。
そんなに節制したら倒れるわ!と乳製品は取らず
和食を心がけるくらいに留めてますが。
赤にアレルギーがある人はお米の銘柄まで指定されてました。

たまたま厳しい人に当たってしまったのかな。
あまり酷いようなら相談室を変えてみます。
456名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 09:36:50 ID:LfTu6bxG
>>443
分娩から数日で大方の産婦は乳汁うっ帯になるものだと病院で聞いた。
一気に母乳が作られだすけど赤がまだあまり飲めないし、
乳管もまだ開通してないから、らしい。

それにしても。テンプレにもあるけど、
母乳の味は母親の食事で変わるって、本当なのかな?
しっかりした研究がされているわけでもないようだし、そのうち
「赤ちゃんを裸にして日光浴」レベルの話になるんじゃないかなぁ。
食生活、ってレベルなら味、というか成分に変化も出そうだけど。
457名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 09:48:17 ID:9lRpkYdX
前に見た書き込みで
「三日間カレーを食べたら赤ちゃんが飲むのを嫌がり、舐めてみたら母乳がカレー風味になってた」
ってのがあったよ。
458名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 09:51:54 ID:hxSRLfQV
>>457
そんな訳ないだろ。
どうせ今の育児方もトンデモになる。
459名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 09:58:52 ID:FHYRitJt
143:名無しさん@十一周年 2010/08/17(火) 10:05:11 ID:01Kb+QZ3O
日本が嫌なら偉大な祖国へ帰ればいいだろ

なぜ、帰らないんだ
150:名無しさん@十一周年 2010/08/17(火) 10:07:57 ID:GG5Fsg4Q0[sage]
>>143
おいしいからだよ
いざとなったら日帝三十六年持ちだせば日本人は黙る
女も股を開く
在日の天国でしょw


これが在日の本性です。反日教育受けた汚らわしい在日に参政権必要なし。

★外国人参政権反対★
460名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 10:13:58 ID:/KI7oiHL
生後30日。
生後10日の診察で、体重が日増25グラムだった。
なのでその日からとにかく頻回授乳してたら、完母になりました。
すると今度は完母にして2週間で、日増80グラムペースで体重が増えています。
授乳はだいたい一回10〜15分です。
今まで通りほしがったら飲ませてよいでしょうか?
増加はそのうち落ち着きますよね?
461名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 10:21:57 ID:CmdzHfdQ
>>445
>>449さんと同じ意見なのだけど、寝る前にミルク足して赤にぐっすり寝てもらって、
自分もぐっすり眠ってはどうかな。
逆に昼間のミルク足しは減らして頻回授乳。
短時間でもしっかり寝てご飯(米。塩結びだけでも構わない)を食べたら、乳が張ってきて
母乳が作られているなと感じるし。
仮に完母にならなくても、夜に少しでも落ち着いて眠れると、気持ちに余裕が出来てくる。
ご飯も少しでも食べようという気にもなるから。
私も最初はさっぱりだったんだけど、うちの産院は母乳育児推奨だったけど、完母には拘ってなかったから、
上記の方法で母親が少しでも休むようにと言われた。
昼は裸族だったけどw
462名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 11:16:51 ID:xBENwmT9
夜中授乳しないとおっぱい張るし。母乳作れなくなりませんか?

私だって寝る前はミルクにしたいです

だけど
夜中の授乳こそが大切というのでがんばってます
463名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 11:44:41 ID:Gjur2Sma
じゃあそうしたらいい。
おつかれさま。
464名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 11:50:58 ID:w64bvsQb
私も母乳外来いったとき、>462のように言われたよ。
寝る前に足してはいけない、夜間授乳することで増えていくって。
うちの子は昼間の授乳は気が散って大変なタイプだったけど、
夜は集中するのでそれも都合よかった。

逆に昼間とか夕方ガツンと足して、夜にそなえて赤ちゃんと一緒にたっぷり寝ておくといいよ。
昼間でも寝ると、疲れが取れて分泌がよくなったような気がする。

でも、昼間眠れない人とかはこの方法だと疲れちゃうだろうから、
無理のないペースでね。
465名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 11:52:38 ID:CmdzHfdQ
>>462
先生や助産師の方針によって結構違うもんなんだね。
夜中の授乳こそ大切って言われた事ない。
足りてなくても毎回ミルクは足すな、午後以降に母体や乳首が疲れたら、
様子見て量を考えて足せとは言われたけど。
赤が起きて泣けば当然授乳はしてたけど、纏めて寝るからミルク足して寝てるって二週間検診で言ったら、
先生も助産師もそれはいいねって言ってたよ。乳首も切れてたんで、少しでも休めるしねって。
今は赤が夜に長時間寝てくれるので、乳が張って目が覚める事があるけど、赤が寝てるなら軽く絞って
圧を抜いて終わり。特に乳量が減ってる感じはしない。
むしろ、しっかり眠ってるんで増えてる感じさえする。

今お昼にはミルク上げてるの?
飲んだらどれくらい纏めて寝てくれる?その時にあなたも寝てる?
個人的な感覚で言えば、睡眠と食事が一番効果的だと思ったけど。
暑くて食欲なくてパンやヨーグルトだけで済ませた昼食時と、夜旦那と一緒にガッツリとお肉でも食べた時とは
乳の張りや作られてる感覚が全く違うから。
1時間ぐらい昼寝して起きた時も、ああ出来てるなって思うし。
466名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 12:15:49 ID:JPEEzOn0
夜中吸わせりゃいいんであって、寝る前(夕方ちょい過ぎ)にミルクって言ってるんでは・・・。
がっつり寝る時間もないと、母乳でないよ。
467名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 12:20:31 ID:KL/SqxVJ
2ヶ月の赤持ちです。

完母なんですが、授乳のとき(というかパイが張るとき)に
せつないというか、憂鬱というか…すべてがマイナスな気持ちになる。
食事中にパイが張ると食欲も失せてしまう。

それ以外の時は全く普通で、子どもも可愛いし、育児は大変だけどそれなりに楽しい。

ホルモンの関係なんだろうけど、結構キツい。
何より、本来なら一番幸せな時間であろう授乳時が一番苦痛なのが悲しい。
ミルクに変えた方がいいんだろうか…

そんな人いませんか?
私がおかしいのかな…
468名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 12:21:38 ID:o9UXQbIc
>>455
桶の人全員がそうじゃないと思うけど桶とマクロビは親和性が高いみたい。
桶の公式サイト見ると肉魚使った料理も紹介してるんだけどね。

助産の専門誌で堂々と玄米菜食が掲載
ttp://d.hatena.ne.jp/doramao/20100211/1265845591
によると、玄米菜食というか肉魚抜きだと産褥期に必要なエネルギーが
足りなさ杉という指摘があります。

(ご参考)
母乳の成分
ttp://blogs.dion.ne.jp/doramao/archives/8023743.html
母乳と食事
ttp://northpole587.blog17.fc2.com/blog-entry-59.html
469名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 13:22:13 ID:jLhY5W2o
これまで何人もの医師、保健士、助産師に聞いてきましたが結局いつも
意見真っ二つでよくわからなくなってきました。

完母で子の発育が良くて、出生時2800g・48cmだったのが3ヶ月のいま7300g・64cmに。
大きく分けて「母乳だから気にせず飲みたいだけ飲ませて、お母さんの食べ物で
カロリーは変わらないから」という派と、「飲みたいだけ飲ませていいけど、
お母さんの食べ物で母乳のカロリーが高くなるから野菜中心に」または
「授乳回数じたいを減らして」という派がいて、毎回違ったことを言われて混乱中。

母が甘いものやめられず、飲みたいだけ飲ませてる赤ちゃんでもスリムな子っているんですか?
470名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 13:37:53 ID:w6ZMcyxA
保育園での井戸端で、遠くにいる親子を見ながら
「母乳だけって言ってたけど」
「ならああは太らない筈なんだけどね」
といいつつ、母ちゃんの方を見て、
「まぁ、ママがああだからね」
とか言われてた
471名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 13:41:55 ID:oWPkVrEB
私も疑問に思ってたところだ。
食べ物によって母乳の味が変わるというのは
昔の人とかのトンデモ理論だと思ってた。
「血液から造られる母乳が食べ物によって味が変わるなら、
血液の成分も味も毎回違ってなければならないからそんなわけない」
というお医者さんの意見?を何処かで見て納得したよ。
ちなみに私は甘いもの食べてもつまらない体質っぽいので、
がんがん食べてる。
しかし子はちょい大きめ・・・
472名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 13:45:39 ID:WxD/1Lzd
甘いもの食べてたよ
油ものもほどほどに食べてた

子はおっぱい星人ですが小さめです
473名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 13:50:32 ID:l6LhzWpL
お食い初めから添い乳ができるようになったのですが
それから一月ずっと夜は赤を布団に置いてパイを飲ませていました。
赤の頭の下に腕を入れると首が折れそうだし、抜く時に目を覚ましそうだから。
中耳炎になりやすいのですか?
添い乳だとまどろんでる時間が長いので私はつきっきりです。
ガッツリ飲ませて夜間授乳は無しを目指そうかな。
474445:2010/09/08(水) 13:53:46 ID:eGEL+sML
PCからですが>>445です。
アドバイスくださった方々ありがとうございます。

昼間は家事などで全く昼寝できてないです。
赤はねるのは24時くらい。吸わせて寝かしつけて自分も寝る。
23時くらいに寝ると、1時2時くらいでふえふえいうので添い乳でごまかす。

ご飯はがつがつ大量に食べています。
ぐぐると、乳製品ダメとかカレー禁止とかくだものヤメレとか書いてあってイラッとしますね。全部好物だよ!みたいな。餅とかもね。
保健師に「赤がChikubiいやがるんですよ」って相談したら「母乳まずいんですねきっと」と言われたのでもう相談しない。搾乳は飲むんだよバーヤバーヤとひっそり毒づいてしまいました。

夜間授乳マジオススメっていろいろなサイトに書いてありますが、うちの赤は寝てるとほとんど起きないので、夜中は自分もよくさぼってしまいがちです。
やっぱり、添い乳のまま寝ないで絞ったほうが良さそうですね。
乳腺はわりと開通していると思うので(お風呂でもわもわ出る)あとは睡眠かー・・・もうちょっと家事を効率よくできないか考えてみます。

乳量を増やしたいのは、おでかけ時に母乳足りないギャーってならないようにしたいためです。
みなさんはお出かけの時、どのくらいのペースで母乳あげてますか?
うちの赤は、気がつくと40分くらい吸っていたり、途中でやめるとギャン泣きするので、この状態ではお出かけできません。
お出かけはミルクにすればーという話もあると思いますが、長時間のおでかけのときって哺乳瓶の消毒をどうしたらいいのかわからないし。
一度で200ml位出て欲しい!長文すみません。赤が授乳クッションで寝ているので長文書き込みできてうれしくって。ごめんなさい。
475名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 13:54:40 ID:jLhY5W2o
>>469ですが、ちなみに私は162cm・48Kgで旦那も中肉中背です。
身内に太り気味の人もいないので遺伝ではないかと。
476名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 15:15:43 ID:rrcSVeBw
>>469
>母が甘いものやめられず、飲みたいだけ飲ませてる赤ちゃんでもスリムな子っているんですか?

この質問だけなら、いるよ。うちがそうだと思う。
2900グラム49センチでうまれて3ヶ月健診では5700グラム63センチ。
完母だけど余るほどは出ない、言い方変えればちょうどいい分量だけ出てる。
母は食べたいものを食べたいだけ、子は飲みたがるだけ頻回授乳。

母乳の質もあるだろうけど、その子の吸収率?燃費?みたいなのもあるんじゃない?
そして悩みの部分は、自分に都合のいいやつ信じとけば、と思う。
それで不具合感じるならやり方変えればいいじゃん
477名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 15:35:05 ID:Qv8sqrHq
>>469
いるよ、家の子w
一か月検診で来月も来いっていわれた成長曲線下限に近い。
三か月すぎのBCGの予防接種で5080グラムしかなかったわ。
それでもちゃんと首座ってきたり、寝がえりしたりしてるから気にしない事にした。
太らないから御菓子も食べるし、お肉もおいしい。
乳腺トラブルって食事じゃなくって体質なんじゃないかと思う。
血管が細い太いあるように、乳腺にも細い太いあるんじゃない?
まぁ自分は血管激細なんだけどね・・・。

因みに欲しがる時に欲しいだけ飲ませて、夜間は起きなくなったのでなし。
開き直ってみたら、凄く育児が楽で楽しくなってきた。
2時間おきに授乳を守っていた時はつらくってしかたなかった、大きいのも個性だから
母乳飲ませてあげた方がいい気がするけどなぁ。

478名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 17:14:26 ID:Xs2itqlh
もうすぐ3ヶ月です。
完母ですが、赤がおっぱいを欲しい時に泣いているかわかりません。
とりあえず泣いたらあげて、飲むときは飲ませて、飲まない時はあやしたりしています。
うんちでもほとんど泣かないし、空腹の時に泣いてるのか疑問です。
時期が来たらわかるようになるんでしょうか…
479名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 18:07:22 ID:oWPkVrEB
>>478
うちは5ヶ月だけれど未だにわかんないよ。
うちもあまり泣かない子で、よっぽど抱っこして欲しいときだけ泣くくらい。
ぐずぐずはするんだけれどそこから泣き出すことは殆ど無い。
夜中も泣いたのは片手で足りるくらい。
オムツでも殆ど泣かない。ぐずぐずするだけ。
この子にとっての最適な授乳間隔が良くわからず、こちらが勝手に時間を決めて
飲ませているような感じ。
今日は暑いから2時間間隔くらいで飲ませようとか、クーラーの部屋ですずしいし
寝ていることが多いから4時間くらいで飲ませようとか。
幸い体重やら発達は今のところ標準なのでこんなものか、と勝手に思いながらやってる。
泣き声で訴えがわかる人を尊敬します。
480名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 18:40:12 ID:nSCuAFis
>>471
血液の成分、特に糖とか脂肪って食べたもの・時間で如実に変わるんですけど…
そのお医者さんの気遣いなのか、どうでもいいと思って気にしてないのかどっちなんだろ
481名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 18:46:53 ID:oWPkVrEB
>>480
成分が若干変わるのはしってるよ。
味で判るような変化って意味だよ。
482名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 19:26:49 ID:LfTu6bxG
血中の糖なんかは食事によって如実に変わるけど、病気じゃないなら
すぐ一定の値に戻るよね。
母乳も食べたのもでコロコロ成分が、味に変化が出るほど変わってたら
赤ちゃんに影響が出るだろうから、母体で一定になるようコントロールされてるんじゃないかな。
脂肪が多かったら母乳の脂肪が増えるんじゃなくて、単純に母体に溜まるだけ、みたいに。
483468:2010/09/08(水) 20:14:25 ID:o9UXQbIc
さっきリンクしたブログの別エントリで興味深い論文が出ていた。

ttp://northpole587.blog17.fc2.com/blog-entry-56.html

娠中に体重が増えすぎた場合母乳の脂肪濃度が高い。そして、授乳時に摂取している脂肪が少ないほうが母乳の脂肪濃度が高い。

母乳中の必須脂肪酸は、食事由来のみとのことで極端な脂肪制限はダメで、魚由来のn-3系脂肪酸の摂取が推奨されています
484名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 20:22:09 ID:wf0EC05j
匂いは多少変わるという研究結果がある。
勿論、「悪いおっぱい」なぞという成分の変わり方はしない。
485名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 21:09:17 ID:jLhY5W2o
>>483
>>469だけど、出産まで吐き悪阻で体重300gしか増えなかったよ。
486441:2010/09/08(水) 22:32:22 ID:KKGFKPXb
>>468
母乳と食事の関係、興味深いですね。
私は一応、食事に気を使うようにしてますが
たまには好きなもの食べてもオケだと思ってます。
ちなみに今日はミスド食べちゃいましたww

でも確かに桶に通って食事に気を使い始めたら
赤のおっぱいの飲みが良くなったんですよね。
のけぞって嫌がるのがなくなったんです。
桶のマッサージで古い母乳を出したのが良かったのか
食事に気を使い始めたのが良かったのか分かりませんがw

>>469
赤のスペックがほぼ同じです。
出生時2800g、47cmで現在3ヶ月半7300g、63cm
欲しがったら欲しいだけあげてます。
産院では母乳は欲しいだけあげてって言われてましたが。
妊娠中は9kg増えました…。

でも義理家にいてるときに赤が3時間経たずにおっぱい欲しがったら
みんなに「もうお腹空いたの〜?よく飲むね」「どれだけ大きくなるの」
とか言われるし、軽くストレス。




487名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 23:10:57 ID:LxbWHaDl
私関西住みなんだけど、産科の母乳外来には岡山からわざわざ
先生が来てたので多分有名な人だと思うんだけど、開口一番
「胸の張りと母乳の出る出ないは関係ない」「母乳で授乳間隔が空く
なんてまずない」って言われたし、食事についても何も言われなかった。

親世代って結構ミルク全盛期時代に子育てしてるから、母乳で
どうやって育てるかわかってない人多いよね。大きくなってからおやつ
欲しがる時じゃあるまいし、赤さん時代になんで必要のない我慢を
させないといけないのかさっぱりわかんな。飲みたいだけ飲ませて、
多すぎたら吐き戻すだろう、くらいに思ってる。
488名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 23:12:47 ID:LxbWHaDl
>>487
ごめん、母乳で授乳間隔が「3時間」空くなんて、の間違いでした。
それ言われたのは2ヶ月になるかならずの頃だから、もちろん
母乳育児が軌道にのったら空いてくると思うけど、空かなくても
間違いではない、みたいな感じでした。

後、「母乳だけで行けるくらいは出てるけど、夜寝ないとお母さんも
しんどいから夜だけミルク足してもいいし」みたいにかなり緩い
指導だったのですごい楽でした。2ヶ月になる頃には無事完母。
489名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 23:53:11 ID:MnLqPQh2
質問させて下さい。

赤1ヶ月半、混合で基本一日3回(朝夕就寝)ミルクを120足しています。

私の体調によりミルクを増やしたりしますが、母乳が多いときの赤の便が下痢みたいに水っぽいのと、顔に湿疹ができているので、もしや母乳アレルギーなんじゃと疑ってます。

母乳の●は水っぽいよ、と助産婦に言われてそういうもんだと思っていましたが、赤の湿疹が日によって酷かったり綺麗になったりするので、やっぱりアレルギーからくる下痢なのかなと・・・

ちなみに大人のひどい下痢くらいのユルユル、かなり水に近いです。
匂いも甘酸っぱいというより、大人の下痢のように酸味臭いです。

それとも母乳の●はこんなもんですか?
490名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 00:18:20 ID:LE4u6A+O
>>489
同じ月齢の子がいます
うちは母乳より混合ですが…
普通だと思いますよ
うちはみずっぽいのからだんだん粘土が増して練りからしになりましたがw

湿疹は乳児湿疹では?
アレルギーなら全身にでると思います
顔の湿疹は朝、昼、晩にベビー石鹸で洗って、お湯を含ませたガーゼでふき取り…をしてたらすっかり綺麗になりました
491名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 05:36:23 ID:aDG+w/ym
>486
三段論法というのがある。

薬を飲んだ。

風邪が治った。

薬が効いた。

は正しいか?
時間が立って自然に治癒したんだろうね。

441さんの飲ませ方、赤さんの飲み方が上手になる時期と、
桶に行き始めた時期が一致したのかも。
これ食べたらおっぱいまずくなるかな・・・まずいおっぱいだから飲んでくれるかな
なんて母さんが思いながら授乳してたら、赤さんは不安になる。
好きなもの食べても大丈夫!という441さんのスタンスは正解と思うよ。

492名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 08:23:57 ID:nbep4L7k
母乳で育てているのに自分の体重がどんどん増えていくのは単純に食べ過ぎているからでしょうか?
もうすぐ1歳になる赤がいるのですが離乳食が思うように進まず栄養源の殆どは母乳です。
私自身詰まりやすい体質なので甘いものや脂っこいものは徹底してさけて
和食中心の生活を産後直後から続けています。
ですが赤が7〜8ヶ月ころから急に自分の体重が増えだし今までに4キロ近くも増えてしまいました。
授乳しているとどうしてもお腹が減るので食べる量は妊娠中より増えましたが
産後直後から食事内容は殆ど変わっていません。
赤があまり飲まなくなってしまったのかと思ったりもしましたが
現在赤の体重は10キロ以上あり順調に増えて行っています。
実母にはあんたの母乳にはもう栄養がないんじゃない?(栄養が母乳ではなく自分自身の身になっている)
栄養もない母乳をいつまでも飲ませてないで、いっその事断乳したら?と言われてしまいました。
そうすれば離乳食も進むと。
子が1歳近くになってくると母乳にはあまり栄養いかなくなってくるものなのでしょうか?
だらだらと長文すみません。
493名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 09:14:56 ID:iARcf0zh
>>492
赤の体重がちゃんと増えてるなら、母乳に栄養がないってことはナイよ。
まだ断乳するつもりじゃないなら、実母はスルーするよろし。

ただ、自分の体重が増えまくりってのは、食べ過ぎだとオモw
もしもあんまり食べてないなら、むくんでるのかも。
494名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 09:35:07 ID:aDG+w/ym
>492
1才過ぎても栄養やら免疫やらの量は変わらんという研究がある。
ぱっと1つで説明できるものをうまくネットで探せなかったのだけど、
「1才過ぎの母乳 山内逸郎」
あたりでぐぐると色々そのことについて書いてあるページがある。
まあ、1才過ぎると周りの声が気になりだすよね。
断乳しちゃう人も多くなってくるし。
ラ・レーチェ・リーグの集いあたりだと、1歳過ぎで授乳しているお母さんがゴロゴロしているので、
色々話せるので参加してみてもいいかも。
495名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 10:17:20 ID:LdWLeRCa
>>489
母乳だと、そんなもんじゃないかな。
私は完母ですが、1日に1回まとめて出す赤なので、おむつ開けたら
●の土石流におしりが浮かんでる状態でした。
湿疹は、赤の仕様だと思いますよ。
496名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 10:49:51 ID:nbep4L7k
>>493
>>494
レス有り難うございます。
体重が激増する前までと激増後の食事量はさほど変わっていないのに
なぜ急に体重が増えだしたんだろう?
母乳に栄養がいかなくなってしまったから?
離乳食進んでないのに赤が母乳を飲む量が減るのはおかしいし…とか色々考えていました。
膝の裏からふくはぎ(足)全体が痛くて眠れない時がよくあるので(リンパの流れが悪い)
むくんでいるのもあるかもしれませんが、さすがに浮腫でそこまで増えないでしょうし
授乳しながら4キロも増えるという事は相当食べ過ぎなんでしょうねorz
夜間授乳もまだ3回はあり、油断していたのかもしれません。
ちょっと食事量を減らしてみる事にしてみます。
母乳の栄養は変わらないということで一安心です。実母の言うことはスルーする事にしますね。
有り難うございました。
497名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 11:13:22 ID:sOL9Nv8q
生後20日です
今までおっぱい吸っていたら。寝てしまい。そのまま寝てくれましたが
おとといから。ベッドにおいても すぐおきます

母乳が足りないのか。寝れないのかわかりません

どうしたらよいですか?
新生児はおっぱいのんだらすぐ寝るのではないのですか?

498名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 11:19:10 ID:MMnateMZ
句読点。
魔の三週間。
499名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 11:34:16 ID:UoQ7fpEW
はじめまして。
三日位前から生理がきたと同時に左の胸の一部分がすごく痛くて、熱も40度あり、激しい頭痛・吐き気・寒気があります。
乳腺炎かとも思ったんですが、張ってるわけではなくただズキズキと痛いだけ。
張ってないのに乳腺炎になることあるのでしょうか?
500名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 13:18:35 ID:z4SldSWk
うちも問題行動が多くなってきた生後22日目。
以前はミルクを足すと三時間気絶してたのに、今はいくら飲んでもグズるグズる。
母乳をあげようとするとのけぞって嫌がり、搾乳をあげようとすると
ぺっと舌で哺乳瓶吐き出して嫌がり、ミルクをあげようとするとニターっと笑って拒否orz
もう一度母乳をあげると、ハァハァいってくらいつき三十分近く放さない。
搾乳もペロリとたいらげ、ミルクまで一気飲み。
本当は食欲旺盛なくせに、ひととおり拒否してみないと気がすまないのか。

もう何がしたいのかわからんorz
501名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 13:29:58 ID:sE0a1H/L
4ヶ月なりたての赤。完母です。
1週間前から急に日中の飲みが悪くなり、
授乳間隔が開くようになってしまいました。
それまで3時間おきでしたが、6時間くらいあきます。
途中で飲ませようとしても拒否されてしまいます。
それまで授乳回数は7〜8回でしたが、5回になりました。
機嫌は悪くないです。

ちょうど予防接種で病院に行ったので心配で相談したところ、
大丈夫大丈夫!と笑われて、夜中の授乳もやめてもいい、
やめたら日中増えるかもと言われたのでやめてみた所
(それまではタイマーをセットして、寝ていてもあげていました)
7時間くらい寝続け、夜中の授乳も1回なくなりました。

その結果、更に授乳回数が減って1日4回になっています。
体重は6700gですが、ここ最近増えていません。
4回はさすがに少ないような気がして心配なのですが、
大丈夫なのでしょうか・・・。
桶にも行っていて、母乳は十分出ていて問題ないと言われていますが、
桶でも3時間おき(夜中も)と指導されていたので、それも出来ていないし
不安になっています。
502名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 13:43:14 ID:ZndlZIM7
<<496
この猛暑で引き籠りで運動不足だったというオチでは?
暑いからってシャワーですませているとリンパの流れが
悪くなってむくみやすくなるらしいけど、むくみでキロはないか。
503名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 14:12:41 ID:W5rZPUTa
うちも魔の三週突入したっぽいです。
おっぱい20分→寝る→置く→30分後泣く→おっぱい5分で仰け反る→泣く
こんな状態が朝から続いてます。
でも昨夜は23時添い乳済んだら、朝5時まで起きないし。極端だよなー。

しかも私が下手なのか抱っこしても泣くので途方に暮れています。
旦那は明日夕方まで帰って来ないし、どうすりゃいいものか。
寝ぐずりの脱却方法が添い乳しか思いつかない・・・。
504名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 14:17:41 ID:RmChVcrD
>>503
もし横抱きで泣いてるのなら縦抱きにしてみるといいかも。
うちの子がそのくらいの次期に立て抱きブーム突入したから。
もう試していたらごめん。
505名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 16:17:27 ID:1prK2WcE
>>501

我が家の4ヶ月娘(6240g)は2ヶ月頃からそのような状態です

お腹が空いても泣かず、飲んでも五分で終了〜


最初は頻回授乳をしていましたが体重がなかなか増えず…

最近は二時間に一回授乳、その後スプーンで搾乳(ほ乳瓶、ミルク拒否の為)をこの二週間続けています
授乳→スプーン→搾乳の作業に一時間程かかり正直疲れてます
スプーンで飲んでも30〜60だし

私も桶で分泌は悪くないと言われています

いつかゴクゴク飲んでくれる日がくるのでしょうか…
506名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 19:04:58 ID:yjaeybGF
うちのもうすぐ6ヶ月娘
5ヶ月なる前に下の歯2本が生えてしまって
時々ギューと噛まれて飛び上がりそうだった

今日は朝からご機嫌斜めすぎてずっとウーウー
抱っこしてても突然泣き出すからビックリする
ここ2,3日唇をブーブーさせて遊んでたから
もしかしてまた次の歯が生えちゃう、それで不機嫌?と戦々恐々

パイくわえて黙っとれとばかりにソイチチしたら
そりゃぁもう乳首をガジガジ
歯をくいしばってこらえたけど今は乳首が皮剥けてヒリヒリw
授乳のたびに齧られたら心が折れそうだよ
完母だし歯なんて生えるのは遅くてかまわなかったのに参ったなぁ
507名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 07:14:18 ID:Fd/OYNy+
歯が生えるのってかなり個人差あるのかな
知り合いの赤は一歳過ぎても鯉の口だったけど。
赤が三ヶ月過ぎて、やっと切れた乳首も白斑も落ち着いてきたと思ってたのに、
この先二ヶ月足らずで歯が生えて噛まれる可能性もあるのか
うちの子早そうだし、やだな
508名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 07:50:18 ID:hC6YWepk
4ヶ月男児。

完母ですが、昨日の朝生理が再開。
日中はいつも通り飲んでくれニコニコと機嫌も良かったのですが、
寝る前の授乳時、おっぱいを口に入れようとすると
ギャン泣きして激しく抵抗されました。
落ち着かせて再挑戦してもダメで、最終的にはミルクを少し飲ませとろんとしてきた所で
素早くおっぱいを口につっこんでみたら、やっと飲んでくれました。

生理が来るとおっぱいの味が変わるとは聞いてましたが、
実際に初めておっぱい拒否され動揺してます。
今日も拒否されるのかな〜。
このまま飲まなくなってしまったらと不安です。
完母だし、まだ生理来てほしくなかったorz
509名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 08:12:31 ID:kRboIi0i
一か月できちゃった私は・・・・OTZ

でも普通に赤飲んでるけどね。
510名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 08:36:28 ID:Dmw+Uy6G
先週からパイの調子がよくなく、何度も熱が出て、二回桶と病院で抜いてもらった。
とにかく頻回授乳で吸ってもらえって言われて、
赤もフンフンと首を横に振りならがも不味いおっぱいをなんとか吸ってくれて、
しこりや痛みの方はやや落ち着いてきたんだけど、
この頃の赤の●がなんだか暗い黄色で、いつもの脂肪のツブツブもなく臭いも今までよりちょっとある。
乳腺炎の乳を飲んで下痢をするってこともあるんでしょうか?
511名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 08:53:22 ID:lL+iIll+
>>508
2か月で生理がきて、同じようにおっぱい拒否されたものです。
おっぱいマッサージの先生に相談したところ、
・生理が来て味が変わることはない
・あったとしてもわずかな違いだから赤ちゃんが敏感に気が付くことはない。
・どちらかといえば生理の再開によっておっぱいの出が悪くなって赤ちゃんが飲みづらくて嫌がってるのでは?
・生理が終わればまたおっぱいの出がよくなるから心配しなくて大丈夫

とアドバイスを受けました。
私の場合は生理終わりころになったらまた飲んでくれるようになりましたよ。

私も質問です。
3ケ月に入った男児です。
混合→完母目指して頻回授乳してきましたが、間隔があまりあきません。
午前中は片乳で満足して2~〜3時間寝てしまいます。(昼夜逆転気味のせいかも)
午後になると両乳飲みますが、出が悪いのか怒りながら20分くらいかかり、1時間あかずにまた泣きます。
夕方はミルクを80足してます。
夜は母乳だけで3時間寝ます。
体重増加は2か月後半からあまりみられなくなってきました。
このまま頻回授乳でいいのでしょうか?それとも午後は2回に1回くらいミルクにしておっぱいを溜めたほうが赤の吸いがよくなるのでしょうか?



512名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 14:08:15 ID:qf5kttfa
乳輪にしこりが出来ちゃった・・・。
助産外来でマッサージしてもらったけど、なかなか取れない。
一日中、おっぱいのことを考えてる自分がいます・・・。
513名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 15:09:55 ID:IfVBeD8t
3ヶ月の赤。
四日くらい前に用事があるので、一日のうちに一回だけミルクを飲んで貰いました。
その後、パイがパンパンになって痛かったので手で痛くないくらいまで搾乳。次の日は普通に母乳だけだったんですが、昨日になって、全くパイが張らなくなりました。

夕方くらいまでは出てるのかわからない乳を吸わせてたのですが、夜には足りないみたいなので、ミルクを足したら140飲みました。

搾るとちょこっとでますが、母乳が止まってきてしまったのでしょうか?それとも差し乳になったのでしょうか??
寝ても張らないので不安です。
514名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 15:15:10 ID:B+FKthib
すみません。自分がアレルギーもちなんですが。
母乳を飲ませると子供もアレルギーになりますか?母乳なんですが。今新生児で。怖くてなるならやめようかと思いますが
アレルギーもちでも母乳育児の方いらっしゃいますか?

あと横抱きで飲ませると鼻から母乳が出てきますが。病気ですか?
515名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 15:16:55 ID:4KFpWJcS
>>69
3ヶ月なら、そのままミルクメインの混合にしちゃいなよ
そのほうが後々楽だよ


516名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 15:29:34 ID:4KFpWJcS
>>514
アレルギーは遺伝
既に遺伝してるからいまさら心配しても意味ないよ
それより部屋の掃除しなよ

517名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 17:07:49 ID:rajbhOT2
>>506

唇ぶーぶーし始めたら歯が生える予感?
うちの4ヶ月手前の赤も少し前から唇ぶーぶーし出した。
ただ面白いからやってるだけかと思ってたけど
よだれも凄いので姉に「歯が生えるの早いんじゃない」と言われたし。
うちも完母だからまだ先でいいのに…

>>512
私もおっぱいの内側の斜め下にしこりできたよ。
寝転んで腕をあげなきゃ気付かない場所だし
乳ガンかと思って乳腺外科まで受診した。
しこりできたらかなり鬱だよね。
本当、今が人生の中で一番おっぱいの事を考えてるや…。
桶に通って授乳中もしこりを圧迫したりしてたら小さくなってきたよ。

溜まり乳の分泌過多だからツライ。差し乳なりたい。
518名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 17:09:11 ID:dzboflX1
変な句読点の人は日本人?
519名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 17:17:24 ID:xIXw9hL5
>>514
母親がアレルギー持ちだと母乳でアレルギー誘発するって研究結果はあるみたい
同時に誘発効果と抑制効果で相殺してるようだって研究結果もあるみたい

…いろいろ調べたんだけど自分が得た結論は母乳とアレルギーの関係は「どうもよくわかってないらしい」…
アトピーの子は母乳の割合が高かった、ってデータを見たことがあるけど数字のマジックの可能性もあるからね
(アトピー体質の母親が母乳がアレルギーにいいと思って母乳育児にしてた、とか)
気になるんならペプチドミルクでミルク育児にすればいいんでない?
520名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 22:41:37 ID:d5rfgDCJ
>>513
それぐらいでいきなり母乳が出なくなるとは思えないから
差し乳化したんじゃないかとは思うけど。
気になるなら、少し頻回になるかもしれないけどミルクを足さずにいたらどうかな。
欲しがったらあげるを繰り返してたら、またちょうど良くなると思うけど。
間隔が1時間や30分ぐらいでも気にせずにあげてみたら。
521名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 23:28:25 ID:xR4bMYsa
母乳、手絞りだと両乳で20〜30ccしか出なくて、ダメもとでペプシのペットボトル試してみたら倍以上の量が出た。
搾乳器買わなくて良かった…
522名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 23:47:56 ID:IfVBeD8t
>>520
そうですね。赤に合わせて授乳を続けてみます。ありがとうございました。

しかし、こんなに張らなくなるなんてびっくりです。萎んだなー
523名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 00:02:49 ID:xvBNzQat
自分も多分差し乳化したと思うんだけど(子が量に満足してるっぽいから)、
ある日突然いきなりなったって感じだった。
あれ?全然張ってない。たっぷり寝たし、ガッツリ食べたのに!って物凄く驚いた。
疲れてんのかな、何だろう?ってちょっと焦ったんだけど、子は特に問題なく飲んでるし、
お腹空いた!ってグズらないし、夜も満足そうに纏めて眠ってるしで、ひょっとして差し乳?って。
時々ご飯食べた後とか、作られてるなって感覚はあるんだけど、基本はフニャフニャだよね。

ただでさえヒンヌーなのに、人生で一番デカ乳になる瞬間が、本当に瞬間にだったとは……orz...
524名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 00:18:03 ID:wSWccbMY
私は左差し乳、右張り乳。見た目がひどい。


質問です。
1ヶ月赤、完母です。
昼間は2時間おきに授乳しています。
明日どうしても3〜4時間外出しなくてはなりません。
じゃんじゃん出る体質ではなく、数日がんばりましたが搾乳はできませんでした…。
なので留守中はミルクをあげてもらう予定ですが、一回何ccが適切でしょう?
母乳なら2時間おきでいいんだけど、ミルクは3時間もたせたい。
ちなみに赤は与えれば与えただけ飲む子です。
525名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 00:24:29 ID:g2wamwXj
>>524
ミルクの缶(スティックタイプだったら箱だけど)に月齢毎の目安として
書いてある分量だけ作って飲ませてもらえばいいんでないの?
526506:2010/09/11(土) 00:50:39 ID:9OSg7k5Q
>>507
一歳過ぎても生えない子なんているんですね
普通は8,9ヶ月あたりが標準らしい
こればっかりはわからないしコントロールも出来ないけど
母乳っ子ならなるべく生えないで欲しいところ
歯のない笑顔ってのがまた可愛いと思います

>>517
ブーブーもほんとに遊んでるだけならいいですね
うちの赤はある日突然ブーブーしだして
顔赤くして一生懸命な姿は可愛いしビデオも撮ったりなんかして
最初は呑気に喜んでいたら2日後くらいに下2本がコンニチハしてました
ググッたら歯茎が痒くてブーブーさせる赤ちゃんが多いらしいとのことで納得


ちなみに私は分泌ほどほど、何をどれだけ食べても詰まらない鉄パイ&鉄乳首だったのが
齧られたときにもしかして細菌でも入ったのか
一日で発熱こそはまだだけどパイ詰まりがっちがち&乳首激痛
乳頭保護器つけても全く効果なくさっきも涙こらえて授乳しました
明日は朝イチで病院行きたいと思います

527名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 07:20:08 ID:EGZ/BzM1
このスレではペプシペットがいち押しだけど、私からは三ツ矢サイダーペットを超おすすめしておきますww
オールゼロをこよなく愛していて妊娠中から飲み続けていたんだけど、ふと柔らかさに注目して搾乳に使ってみたらクリーンヒット!!
美味しいし使えるし一石二鳥で今では手放せないおっぱいライフアイテムだ。
528名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 07:35:04 ID:1s4i6+GL
ペットボトルで搾乳している方は消毒どうされていますか?

ミルトンとかペットボトルに入れておくのかな?水洗いではダメですよね。
529名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 09:10:07 ID:bBLaF2mR
ペットボトルで搾乳した分は廃棄じゃない?
530名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 09:35:56 ID:21RVYMpH
自分が飲むのさ
531名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 10:33:45 ID:72QqBtiB
生後3週 完母です
夜は添い乳で22時〜6時まで寝てるのですが
私の目が覚める度に1.5〜3時間おきに一晩で4回程授乳してます
夜はほとんど泣かない赤なので
赤の目が覚めて唸ったりしていれば乳をあげてしまうのですが
泣いてなければ授乳はなしでいいのでしょうか?
昼間はかなり欲しがって頻回授乳なので
体重は1日60gくらい増えてます
532名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 13:00:19 ID:FhlVWfIW
それだけ増えてたら起こしてまで飲ませなくっていんじゃない?
533名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 13:57:45 ID:xVVcD978
2ヶ月半男児、完母です。8500gになりました。

先日、風邪をひいて小児科にかかったのですが、太り過ぎを指摘され、軽く叱られました。
起き上がる前から体重を増やしすぎると、体が弱くなると。

子を産んだ産科、一ヶ月健診を受けた小児科、新生児訪問に来てくれた保健師さんは
このスレのように、完母なら欲しがるままに飲ませてもいいと言っていたので、その通りにしていたのですが・・・

今まで完母でがんばってきて、どんどん大きくなるのが嬉しかったのですが、いくらなんでも限度があるということなんでしょうか?
けっこうショックを受けてます。
534名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 14:39:08 ID:MAlm4Zeb
限度なんてありゃせんよ。
無視して問題なし。
動くようになるとビックリするほど細くなってくから。
535名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 14:43:34 ID:g2wamwXj
>>533
立派に育ってるねー。うちの1歳1ヶ月女児、息子さんより1kg近く軽いよorz
で、ミルクだったら飲ませすぎを疑うけど、完母なら基本的に飲ませすぎ
太りすぎは無いってのがこのスレのスタンス。テンプレ読んだよね?>>14

強いて言えばそろそろその月齢+それだけ立派な体重だったら、泣いたら
即パイでなくても、暑くないかとか寒くないかとか退屈してないかとか一通り
パイ以外のことをチェックしてみて、それでも泣きやまなかったらおっぱいかな?
くらいでもいいかもね。
既にそれを実行しているけどやっぱり泣いてる理由はおっぱいみたいなんです〜
だったら全然おkと思うよ。

>起き上がる前から体重を増やしすぎると、体が弱くなる
どういう医学的根拠があるんだろうか。その医者に聞きたいわ。
2ヶ月半という月齢、しかもこの季節に風邪って比較的珍しいから533の
ケースだけでこじつけられたような気さえする。
(※集団生活をしている上のお子さんがいる場合は珍しくないです。もらって
きちゃうのでね>風邪
第一子だとして、しかも完母(風邪は母親からの移行免疫では防げないけど、
赤の免疫力そのものを強める力が母乳に含まれる免疫物質にある)、現在
風邪の流行シーズンでもないというので珍しい印象を持った)
536名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 14:47:13 ID:qg/V5Ats
完母なら大丈夫じゃない?
うちの1歳3ヶ月ですがようやく9キロ弱ですが…w

デカ赤ちゃんだと寝がえりとかが遅くなるとか言うけどね
デカ赤スレ見てみるといいんじゃないかな
537名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 15:00:19 ID:DO+9nHpa
生後一ヶ月で完母です

片方10分ずつなんですが最近飲んだ後ゲボっと吐きます
げっぷの後とかにも吐きます

この後は泣いた場合。すぐ母乳あげてよいのですか?それとも一時間位あけた方がいいですか?

あと母乳《吐く
のは飲ませすぎなのでしょうか?20分にはしてますが
お願いします。


538名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 15:26:13 ID:xVVcD978
≫533です。
みなさん、ありがとうございました。安心しました。

風邪は、子の祖母がひいていたのをもらったのかもしれないと言ったのですが、
医師はなんだか府に落ちない様子で、あまり飲ませすぎるなと繰り返されるだけでした。
授乳も、最近は6時間くらい間隔が開くときもあって、飲み過ぎってことはないはずなのに。

今回の風邪が治ったら、次回からは病院変えてみます。

動くようになったら痩せるみたいなので、短いデブ赤期間を楽しみますw
デカ赤スレも参考にしてきます。
ありがとうございました。
539名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 15:37:03 ID:MAlm4Zeb
>537
量とは関係なく吐きやすい子というのがいる。
うちは上の子は吐かない。一度口の中に入れたものは絶対吐かない。
下の子は良く吐く。
授乳後もゲボッと吐いたしげっぷと共に吐いたし離乳食も吐いたし、
6歳になった今でも口に食べ物をちょっと多めに入れただけで吐くし、
風邪引いて咳き込めば吐くし、ちょっと奥にハブラシが入っても吐く。
シアーズ博士のベビーブックで読んだけど、
吐くのは子の問題というよりは、後始末をしなくてはいけないハハの問題だと。
授乳のときは、周りに洗濯しやすい乾きやすいタオルをいっぱい置いておくといいよ。
私は特に時間もあけなかったし、飲みたいだけ飲ませてたよ。
飲ませたあと出来るだけ動かさないようにだけは気にしてたけど。
540名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 17:27:26 ID:SIgoFaZr
完母で8055g @ 3M3W
寝返りは、うつ伏せから仰向けはOK
仰向けからうつ伏せは奮闘中で左だけ

[泣いたらおっぱい]を続けてきてて二ヶ月入った頃(6400g)から抱っことかで
あやしたりしてたけど、
最近自分がの体がすごくだるくて抱っこが辛くなってきた、重いし。
最近特にうつ伏せになれなくて泣くようになった。
正直おっぱいやってた方が楽なんだけど、
おっぱいが欲しくて泣いてるんじゃないのもわかるし。

寝返りマスター期は耐えるべきか。しんどい。
541名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 20:38:24 ID:6Vg0VJeA
完母2ヶ月なりたて。

左側が張り乳の扁平乳頭で、前絞りしてなるべく深くくわえさせるようにしては
いるけど、どうしても浅くなってしまい、根元に亀裂が入って激痛。
授乳直後は乳頭も飛び出しているけど、次の授乳時には埋もれています。
馬油ぬってラップしてるけど、授乳のたびに切れてしまい、搾乳でしのごうにも
搾乳では直接飲むより絞れないみたいで、すぐにしこりができてしまう。

扁平乳頭の方、どれくらいで乳首がでてきましたか?
542名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 21:14:41 ID:osqWE5lR
>>541
何の解決にもならないレスで申し訳ないけど、自分は無理だった。
そのうちにと頑張ったけど、毎回出血するようになって、
それでも激痛に耐えて泣きながら授乳してて、
旦那から「もうやめろ」と言われて結局3ヶ月手前で断乳。

ちなみに二人目も扁平乳首のまま迎えたけど、
生まれたてカンガルーケア時も産後3日目でパンッパンに張ってた時も平気な顔で吸い付いてた。
どんだけ吸われても全然痛くないし、退院前には吸いやすそうな乳首になってたよ。
もうじき4ヶ月だけど、口付近に乳首持ってくだけでちゅっと深く咥えてくれてすごくラク。

母側の努力でどうにかなるのかもしれないし、
もっと頑張ってれば一人目もちゃんとできたのかもしれないけど、
子との相性もあるんだなって思ったよ。
543名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 22:02:17 ID:PksolAXV
いわでものことですが
相性問題で母乳育児がうまくいかなくても、気にせず愛情をそそいでやって。。

自分は、母乳拒否したことを母親から根に持たれ
弟(これとは上手くいった)と差別されて育ちますた。
544名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 23:43:30 ID:kmMQvQjM
>>537
うちもよく吐く(完母で片乳5分)けどあまり気にしてません

ただ気管に飲めていくのが怖いのでげっぷ出る出ないに関わらず頭を高くしたり横向きにしてなるべく飲んだあとは様子を見てます
545名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 04:21:03 ID:lR2RVDaM
>>541

私も2ヶ月なりたて完母ですが、541さんと一緒で最初は赤が上手に吸えませんでした。扁平です。

私は母乳推進の病院だったので入院中かなり熱心に指導してもらったので参考になれば…
まず切れて痛かった時はしんどいケド手で搾乳してあげて、傷が治ってきたらまた吸わせるようにしました。
うちの赤もうまく乳頭が口に入らなかったので哺乳瓶のシリコン部分だけを乳頭にあててそれで吸わせてました。
吸われたことにより乳頭が出てくるのでそしたら、外して直接飲ませたりまだ痛いときは常につけたまま飲ませたり。とにかく痛い時無理しない様にしていました。
ただシリコンあてると乳頭の先端(切れている部分)は保護されますが圧がかかって周りが痛い事もあります。
あと私は母乳相談室のように、完母にもっていきたい時に使う哺乳瓶のシリコン部分を使っていました。普通の哺乳瓶のシリコンだと飲む練習(深く乳頭を口にふくむ)にならないからと言われたので。

既にやっている方法だったらすみません。あと分かりにくくて申し訳ない。
痛いと本当に授乳が苦痛ですよね。せめて傷が治って痛みがとれるといいですね。
546名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 04:28:10 ID:lR2RVDaM
連投すみません。
ちなみに私は4週目あたりから突然赤が上手に吸うようになりました。
1ヶ月半くらいからは痛みも完全に消えて授乳が楽になりましたよ。
あっ搾乳してあげるのは既にやっているのですね。あまりにも辛かった時の自分と似た状況だったので…長文&乱文失礼いたしました
547名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 10:03:01 ID:CeZHkz2G
母乳あげる前に開通マッサージして柔らかくしてからあげるときに、母乳がピューと噴水みたいに出っぱなしなんですが
同じ方いらっしゃいますか?一ヶ所だけピューと一分くらい出っぱなしです
548名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 10:49:11 ID:3tFpb3J2
>>547
あるある。風呂はいる時に洋服脱ぐだけで刺激で両乳からピューっとw
549名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 11:52:12 ID:SlaeW9kd
>>547
なんて裏山
550名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 12:13:52 ID:CeZHkz2G
細いのがピューと出るだけなんですが。なぜでしょうね?
怖い気持ちになってしまいます。
551名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 12:24:39 ID:tSYHYlJK
同じ量の水でも、ホースの先をつぶしたら勢いよく出るのと同じでは?
552名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 16:00:59 ID:ay65CwFA
たまたまやった血液検査で、赤ちゃん(5ヶ月)の貧血がわかりました。
確かに顔は真っ白です。
いままで完全母乳できたけどミルクを足したほうがいいのかなぁ。
母乳は量はでてるけど、ここ1ヶ月くらい、
夜一時間半おきに泣きます。
553名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 18:01:13 ID:X2Llq83D
完母でもうすぐ4ヶ月になる赤がいます。

溜まり乳ですぐにパンパンになってしまうので
桶のマッサージにも通い、食事にも気をつけているつもりなのですが
赤が途中でおっぱいを飲むのを嫌がります。
最初は周りをキョロキョロしながらでも飲むのですが
向きを変えたり(3分×左右2回ずつ)体制を変えたりすると
嫌がって泣き出したり、おっぱいを飲みながら
怒り出したりして結局途中で中断してしまいます。

これは体制や向きが変わるのが嫌なんでしょうか?
それともおっぱいが不味いのでしょうか…?
あまり強く拒否されると、美味しくないおっぱいを飲ませているのかと思ってしまい
自信がなくなり母乳を止めようかとすら思ってしまいます…。
554名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 21:58:31 ID:1PXd429O
>>547
あるあるw


産後15日目
2人目育児に心が折れそうになり、やけ食いして昼寝。
乳の痛さで目が覚めてから地獄だ。
せっかく差し乳化してたのに、詰まりかけっぽいしこりとズキズキ感で鬱orz

退院直後に『ポン菓子は詰まる』と学習したはず。
しかし何故またポン菓子に手を出したんだい、数時間前の私よ。
餅とか饅頭や大福は平気なんだけどなー。

とりあえず詰まらんように優しくマッサージしながら赤が起きるのを待つ。
555名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 22:53:18 ID:bN5jJZCm
>>553

飲みながら怒り出す…
うちもたまにあるなぁ。
見てると、飲んでて段々眠くなってきて、眠りたいんだか飲みたいんだか
わけ分かんなくなって泣くor怒るって感じに思う。
あと何だか興奮してて、それが収まらなくて怒る。

飲みながら泣くことも赤ちゃんにはあるんだろうさ〜って呑気に思ってる。
おっぱいの出に影響するか分かんないけど、マイナス思考は避けてる。
556名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 23:19:01 ID:cKrm7eee
>>552
医者は何て言ってるの?
もし程度が酷ければ赤用の鉄剤を出されるのが普通だと思うけど。
ミルクに一見鉄分が多いのは、吸収率が悪いから。母乳の鉄分はミルクより
少ないが吸収率はミルクのそれより断然良く、結局赤の体に取り込まれる鉄分量は
同じくらいになる計算。てか、ミルクが母乳を目指してるんだから
ミルクの方が優ってることなんて基本的にないよ。
557名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 08:55:10 ID:Y4r56hw7
2ヶ月半、身長65cmの赤を縦抱き授乳しようと思うんですが、上手くいかず・・・。

どうも自分の乳首の位置と赤の口の位置が合わず、自分の腿の上にまたがらせても
まっすぐに吸い付けず、乳に斜めから顔を突っ込み、もがもがした挙げ句にギャン泣き
されてしまいます。

一度実母に後ろから首を支えてもらってやった時は上手く吸えて、授乳始めて以来
左胸の上にずっとあったしこりっぽいのがスッキリ解消してふわふわの胸になったので、
せめて1日1回は縦抱きで・・・と思うのですが上手くいかず。

身長も大きめだし、首も腰も座ってないせいか上手くホールド出来ないので
ホントに位置合わせが難しくて。ある程度大きくなってから縦抱き授乳されてる方、
コツとかありましたら教えて頂けませんか。今も右乳の外側がしこってて痛い・・・。
558名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 09:10:44 ID:nEh+km6U
>>557
うちの赤はまだ新生児だけど縦抱き授乳やってる。
私の座高が高いせいもあって、太ももに座らせても届かない!
557も赤の座高が足りなくて難しいのかな?

私は自分の上体をできるだけ屈めて授乳してる。
片手で赤の首と頭を支えて、赤はほぼ仰向け状態。
私は結構キツい体制だけど、乳首のこととしこりをとるために耐えてるわ。

逆に赤の座高が高すぎで困ってるならごめん。
ちなみに添い乳でも乳の上側吸って貰えるよ!
抵抗ないならやってみて。
559名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 09:22:51 ID:Y4r56hw7
>>558
赤の背が高すぎて私が背中を反り気味にしても赤が俯き気味じゃないと
届かなくて困ってますー、でも赤が小さくて自分がかがまないといけないのも
困りますよね。足の下に枕を置いたり、赤の足下にタオルなんかを置いて調節
してあげてもいいみたいです、もし試してたらごめんなさい。

私も1日に数回は添い乳で授乳してるんですが、添い乳だと赤がすぐに
寝入ってしまうせいか、飲み方が浅くてしこりが取れるまでに至らず。
あとは逆さに添い乳して下あごがしこりのある辺りに来るようにしたり、いろいろ
ぐるぐるまわってみてるんですが、難しいですよねw
560名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 13:25:53 ID:CKILr5me
2ヶ月と8日の完母です
2週間後に午前中だけ仕事に行きます。
毎日少しずつ搾乳を冷凍していこうと思っていますが、差し乳のためそんなに大量には搾乳できません。


なので足りなくなった場合ミルクを与えてもらうしかないのですが、ミルクを初めて与える際何か気をつける事はありますか?
胃腸に負担がかかるから時間をあける、赤が嫌がって飲まないかもしれない。この二つはこのスレなど読んで分かりました。

初めて母乳以外を与えるので少し心配なので分かる方いらっしゃったらお願いします。
561名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 15:51:06 ID:Y4r56hw7
>>560
2週間後までに何回か試しにミルクあげてみたらどうでしょう、
差し乳ならミルク足したら自分の乳が張って痛いということもないと
思いますし、いきなりミルクあげようとしてがんとして拒否されるより、
徐々に慣らしてあげるほうがいいような気がします。
562553:2010/09/13(月) 16:35:18 ID:0/JG5Zpe
>>555
眠くて泣き出すのとはまた違うようです…。

よく観察してみると昨日からどうやら左右入れ替えるのが気に入らないらしく
初めは機嫌よく飲み始め、飲んだ時間に関わらず
左右替えたとたんギャン泣きして受け付けなくなります。
少し抱っこして泣きやませても、おっぱいを飲ませようとしたらまた泣き出し
ポジションを変えてもダメで、どうしたらいいのか分からないです。

こういう場合は片乳だけでもしっかり飲ませ
反対側は搾乳でしのいだ方がいいのでしょうか?
一体なぜ急に嫌がりだしたんでしょうか?
本当に困ってます…。
563名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 16:50:41 ID:iEqC5Vg2
>>562
うちも全く一緒です。赤は3ヶ月。
授乳中に怒りだしたら抱っこしてゆらゆら歩き回りながらだと飲んでくれます。
乳を左右変えると泣き出し怒るので飲んでもらうことを第一とし
片方だけをがっつり吸わせて吸わなかった方は搾乳、次回は反対というようにしています。
明らかに飲む量は減っていますが相談した助産師さんに
体重が問題なければ大丈夫、お腹空いたら泣くから気にせず今まで通りで
と言われ安心しました。
564563:2010/09/13(月) 16:58:18 ID:iEqC5Vg2
連投すみません。

赤ちゃんがそうなる理由については
『そういう時期なので、その内何事もなかったかのように飲みます』
と言われました。
565名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 20:31:30 ID:Di8Hkxog
>>557
自分も同じ感じになるので、あまり縦抱きしてない。
しこりをとりたいときは、
赤を仰向けに寝かせて、自分がよつばいのような姿勢で赤に覆いかぶさって飲ませてる。
しこりがある位置に、赤の下唇方向か上唇方向がくるように、
覆いかぶさる角度を調整して。
アクロバットな姿勢で疲れるが、たいてい抜けるよ。
566562:2010/09/13(月) 21:07:41 ID:0/JG5Zpe
>>563
同じですか!
同じような方がいて、なんだかちょっと安心しました。
助産師さんが言うように一時的なものなんでしょうか。
だったらいいのですが…。

夕方には授乳する体制になったとたんギャン泣きされました。
添い乳ではかろうじて飲んでくれますが
強く拒否されると本当に落ち込んでしまいます。

早く元通りしっかり飲んでくれるようにならないかなぁ。
嵐が過ぎ去るのを待つしかないですね。
567名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 11:41:47 ID:t2QRB8Es
生後三週間です。
口の舌に白いカスがあり、カンジタかな?と思いますが。
私の乳首も赤くなりヒリヒリします。カンジタがある場合。病院に行った方が宜しいでしょうか?
行かなくてもホームケアした方いらっしゃいますか?おそれいります。



あと、寝てる時も母乳があふれて服が濡れる場合は皆さんどうしてますか?ブラジャーされてますか?

授乳の場合ブラジャーは良くない。みたいな記事を見て悩みます。
568名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 11:56:20 ID:L6enZEWF
>>567
カンジダはわからないので母乳パッドだけ。

夜Tシャツで寝てるからTシャツの乳の位置に母乳パッド貼り付けてるw
夜寝ててダダ漏れになるとダメだけど、普通に乳が当たるくらいなら
それで大丈夫だよ。
569名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 11:59:24 ID:DWah88ta


☆ 中国が不法に搾取!尖閣諸島の油田・ガス田(日本の領土) ☆


1095億バレル(700兆円)の油田 + 2000億m3のガス田

を中国に全部タダでやるつもりなのか?

油田敷設コストにしてみても、領土問題さえ解決すれば長大なパイプラインを
引かなくていいし安く抑えられるだろうが!
さもなければ油田採掘権を中国に支払わせろ。


マジで日本の官僚、政治家は頭が悪い。やる気が無い。保守的。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E9%A0%98%E6%9C%89%E6%A8%A9%E5%95%8F%E9%A1%8C
http://www1.ocn.ne.jp/~ecotech/
http://chinachips.fc2web.com/repo1/015202.html





570名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 12:04:24 ID:EVYbB6SV
カンジタかどうかは、医者に行って診断してもらうしかないかと…。

自分は完母ですがまったくブラつけてません(専業なので出来ることですが。
伸縮性があって、胸元がビヨーンと乳下まで伸びるタンクトップの
胸に当たる部分に直接母乳パッド貼り付けて、昼も夜も過ごしてます。
ユニクロのブラキャミでも良さげかな?

授乳の場合にブラが良くないのは、おっぱいと胸筋が接している基底部の血流を
圧迫するからなんで、ブラ禁止ってわけでは無さそう。あまり気にしすぎずね。
571名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 12:26:16 ID:ayjt33UT
>>567
ブラではなく、ワイヤーがNGなんだと思う。
産院でワイヤーは乳腺を傷つける事があるので、
ないものにしてくださいと言われたよ。

サイズが合ってて締め付けの緩いものなら平気だと思う。
572名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 14:56:13 ID:QubdIAyH
西松○で買ったスポーツブラみたいなのや、古い伸びたブラを着けてます。
締め付けないし、楽です。
573名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 16:15:03 ID:w3gvKjLl
>>567
うちの1ヶ月の子は舌が白い。
おっぱいやミルクが残って白くなるらしい@小児科医確認済み
カスが口のあちこちについてるとかだったらごめんね。

あと、私はベルメゾンの授乳用ブラを24時間つけてガーゼ挟んでる。
貧乳です。
574名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 16:43:43 ID:U0pb+zsK
>>567
カンジダについて
うちは1ヶ月検診の時にかなりひどい方のカンジダだと診断されました。
舌の上2mmほど白い苔が生えたような状態でしたよ。
処方としては薬不要、よだれが多くなるようになれば
自然治癒しますとのこと。
ただし、痛がっておっぱいを飲まなくなるようであれば、
薬処方しますね〜という感じでした。

薬も何も使用せずに現在赤3ヶ月
よだれも増えて、舌はきれいになりました。

573さんの言うようにただのミルクカスという可能性もあるので、
おっぱいを飲まなくなったり、痛がってやたら泣くようになったら
受診してみるといいかもです。
気になるようであれば1ヶ月検診の時に聞いてみるのもアリかと。
575名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 16:49:26 ID:4k2YIr4K
そういえばうちの子も白い。@2ヶ月
カンジダかミルクカスか、って
素人でも見分けつくもんですか?
576名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 16:54:39 ID:t2QRB8Es
皆さん。ありがとうございます!今のところ母乳飲んでますので痛くはないみたいですね

乳首は焼けるように痛いです
577574:2010/09/14(火) 16:58:43 ID:U0pb+zsK
あげてしまった…すみません。

あくまでうちの子の場合ですが、
見るからにミルクカスとは違うとわかるくらい、
白い苔がこんもりしてました。
後は舌以外(上あごやサイド部分)に白い斑点があると
カンジダの可能性が高いと思います。

あと私は乳首は痛くありませんでした。
細菌による痛みなら、こまめに授乳前後に消毒するのが
一番だと思います。
578名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 17:16:21 ID:NJZGWpr+
この前テレビであまりにケン○ッキーのCMを見るもんだから
食べたくて買って夕飯に食べたら夜中に乳が張って張って…
右乳の上のあたりにしこりみたいなグリグリができて
なんだか熱を持っててちょっと痛かったんだけど、
乳腺炎になりかけてたのかな。

とりあえず冷やしまくったら翌々日には元に戻って
赤も普通にパイ飲んでくれたけど、やっぱり
食事には気をつけないといけないと思って今夜は筑前煮。
579名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 22:58:37 ID:mJzreqkp
生理前後におっぱいを嫌がられた方いますか?
生理前後は母乳の味が変わるって本当でしょうか。

生理が来そうな感じがあるのですが、赤がおっぱいを激しく嫌がります…。
580名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 23:07:59 ID:KXJIqKdE
581名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 23:29:47 ID:098xkoT8
てす
582名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 23:34:43 ID:098xkoT8
舌が白いの件に便乗。
うちの子(2ヶ月半)も舌が白く、おそらくミルクカスだと思うけど
放置しておいて自然になくなるのはいつ頃でしたか?
なんだか日々増えてる気がするんだよなあ。
583名無しの心子知らず:2010/09/14(火) 23:43:46 ID:PEqVgorC
>>579
つい最近再開しました@6ヶ月
完母で哺乳瓶ダメな子だし、最近離乳食を始めたばかりだったので、飲まなくなったらどうしようと
思ってたのですが、何も問題なくたらふく飲んでますよ。
ただ一時期通ってた桶で電話応対が聞こえてきてしまったことがあって、それによると飲まなくなる子は
いるみたいですね。
「飲まなくなった」という相談に、桶の人が「生理はどうですか?」と聞いていたので。
こればっかりは子によるんだと思いますとしか言えないのかな…?
584名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 02:49:57 ID:KW2uek8A
今更かもだけどブラはユニクロのノーワイヤーブラを24時間愛用
モイストタイプの方が個人的には付けてて気持ちいい感じ
授乳のときはブラ自体が柔らかいので
上辺引っ張ってずり下ろすでも下から捲り上げるも自由自在

左胸は殆ど漏れないけど、右胸は閉まりの悪い蛇口みたいな漏れ方するから
母乳パッドは必須です
585名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 09:41:47 ID:WdN+pAHn
2人目が生まれて1ヶ月。1回授乳するとやたら疲れるorz
すぐにぐったりして、甘いものを食べないとやっていられない。
1人目の時はこんなことなかったよ…
まだ産後1ヶ月だからなのか、年齢のせいなのか(でも今まだ30歳)、
イヤイヤ期真っ最中の上の子がいるからなのか。
同じような経験した方いますか?
586名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 10:06:24 ID:iSOVOdLN
>585
授乳とはあまり関係ないような。
むしろその時間はじっとしているから疲れに気付きやすいんではないかな。
上の子がいるから自分のペースで動けない。
(疲れたから休むとか)
また、たった2,3年でもこのくらいって体力の量が変わる。
びっくりするほど変わる。
上と下は3年離れてるけど、ほんと変わったと感じていた。
あと、上のときは無我夢中で疲れを感じる間がなかったのかなあ。
上の子のこと以外はほどほどに手抜きをして、無理しないようにね。
587名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 10:55:49 ID:8D+yVod8
>>582

うちの子はちょうど2ヶ月半くらいから徐々に薄くなりました。
小児科の先生いわく、よだれに殺菌作用と洗浄作用があって、
3ヶ月まではよだれが少ないからたまりやすいそう。

個人差があると思いますが、よだれが多くなるにつれ、
薄くなっていくと思いますよ。
588585:2010/09/15(水) 15:11:54 ID:WdN+pAHn
>>586
そうか、なるほど。すごく納得いきます。
体力はやっぱり変わるんですね。
無理しないように過ごします。ありがとう。
589名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 15:51:49 ID:/94IaRSg
質問なんですけど、半年の赤ちゃんに30〜40分の授乳ってアリですか?
男の子、体重9キロ弱、完母ですが…
590579:2010/09/15(水) 16:53:07 ID:i8/oV9uR
>>580
すいません。
レスを遡ればすぐにあったのですね。
母乳量は減ったような感じはしないのですが
朝一番で吸い付いて泣き出すのをみると味に変化があるような気もするのですが。
一応、桶にも週1で行っていて、食事もちゃんと管理してるのですが。

>>583
お子さんはよく飲んでくれるんですね。羨ましいです。
なんとか頻回授乳で工夫しながら少しずつ飲んでくれますが
やはり毎回のけぞって嫌がるのでお互い疲れちゃいます。

早く生理が来てくれたら原因も分かるし終わりも見えてくるのですが
この下腹部の鈍痛が生理前のものなのかもまだハッキリしないし…
母乳拒否されると母として淋しいですね。トホホ。
591名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 17:00:04 ID:30ftqFMC
退院してずっと母乳の生後三週間です。顔に白にきびと頭や肩や耳に赤いしっしんが出来ました。

アトピーかなと心配になります。
思えば毎日クッキーにサイダーを口にしていました。
母親が甘いの食べると赤ちゃんはアトピーになりますか?
ググると書いていたので甘いの断ちしようかと思いますが神経質になりすぎ?

皆さん。食事は気をつかわない?赤ちゃんにしっしんはないですか?
592名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 17:48:21 ID:nPtA/iYo
>>591
二人完母で育てた。詰まりにくい体質なので食事には一切気を配ったことが無く、
甘い物もメロンパンとかクッキーとかチョコレートとか時にはケーキとか
食べまくり。しかし下の子は新生児訪問の保健師さんが感心するほどつるぴかの
美肌だったよ。
上は正反対に乳児湿疹多めで1ヶ月健診でもよその子に比べて痛々しい感じで、
薬を出されたけどね。でもその後皮膚科にかかったらアトピーとかではなく
乳児湿疹でしょうということで、実際1歳前には余裕で完治してたし。
(ちなみに二人とも生まれた季節は同じ=夏)

個人的体験から決めつけると
「詰まる、乳腺炎になるなどなければ別に甘い物食べてもいいんじゃね?」。
異論は多々あると思うがw
593名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 19:51:15 ID:r9FNE1n1
甘いもの食べてまっせなんてスレもあるぐらいだからねぇw
体質によるとしか言えないかも
594名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 23:59:03 ID:iEJ+xNn4
>>591
3週なら新生児ニキビの可能性が高いと思うけど。
アトピーの症状はニキビとは違う感じだし。
595名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 00:12:47 ID:d6H0Ym5M
涼しくなってきたら食欲でてきちゃって甘いの食べまくり。
でも別に赤の肌に変化はないなぁ。
596名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 00:18:27 ID:/NwRM1lQ
>>501 >>505
うちも同じでした。
ただいま5ヶ月半、3700gで産まれたのに、同じような状況で途中から
体重が増えなくなりました。今ちょうど7100gです。成長曲線で見ると、
体重は平均より下ですが、身長は高い方です。今68cmくらいだと思います。
見た目かなり細身です。

4ヶ月半から5ヶ月にかけて、ほとんど増えず本当に心配の毎日でした。
しかも昼間は遊び飲みばかりで、夜中の授乳でしか飲まない始末。

しかし、最近急に飲むようになりました。本当に驚いています。
ここ2週間くらいのことです。理由は分かりません。
乳首をくわえて離さず、もう出なくなっているのに吸い続けて、二度目の
催乳スイッチが入ることもしばしば。

いったいなぜ? 成長スパート?
ただいま寝返り&うつぶせ遊び、真っ最中。じわじわお座りが形になってきています。
まだですが、歯かな?

とにかく頑張ってください。
うちもいつまでこのゴクゴクモードが続くか分かりませんが、まったく
先が見えなかった4ヶ月の頃よりは気分的に楽になりました。
機嫌が良く排泄もうまくいっているなら、きっと好転するはずです。
597名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 00:20:08 ID:/NwRM1lQ

>>553 >>562
まずいなんてことはないと思いますよ。うちはうんちが原因でよく泣きましたよ。
自分もそうですが、おなかがぐるぐるいうので気持ち悪いんだと思います。
おっぱい飲みながらうんちをしませんか?
あとげっぷは?
自信をなくす必要はないと思います。
量に関しては、わたしも>>563さんと一緒で交互に飲ませる作戦をしたことあります。
一時的なもの? そう思います。というか、うちは定期的になるようです。

>>591
乳腺炎になって直ったら、差し乳に。
差し乳になったら、チョコも生クリームもなぜかおkに!
結構食べてます。授乳後はお水と甘いもの、確かに欲しくなります。
598名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 02:01:01 ID:jzMjWaO6
馬鹿みたいに初歩的な質問で恥ずかしいのですが・・・。

離乳食が完了期に入り食後の定期的な授乳がなくなった場合、一日のうちのいつ授乳するのでしょうか?
子が欲しがる場合にだけ、あげればいいのでしょうか?

子(1才1ヶ月)は、寝かしつけ等にも授乳なし、あげなくても全く欲しがりません。
(あげれば気休め程度に飲みます。)
食後の授乳がなくなると特に授乳する機会もなくなるのですが
これがいわゆる「卒乳」なのでしょうか??

それとも、あげれば飲むのにあげないので「断乳」になってしまう??
親からあえて働きかけて一日一度でも授乳する機会をもつべきですか??
599名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 02:03:14 ID:jzMjWaO6
↑書き忘れましたが、完母です。
600名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 09:08:13 ID:vglYXmiZ
>>598
あー、同じステイタスだと思う。同じく1歳1ヶ月。うちは今、夜寝る前に一応
飲ませてるだけ。昼間は全然飲んでないし、夜もおっぱいじゃなきゃ寝られない
わけでもなくて、飲み終わってから寝たりしてる。
うちは上の子も全く同じようになって、1歳から夜寝る前以外の授乳がなくなり、
一応1歳3ヶ月まで寝る前だけ続けてみたんだけど1歳3ヶ月になったその日に
「それじゃ今日でおっぱいバイバイしようか」と言ってあげなかったら、普通に
「あ、そ」って感じでこてっと寝たw それ以来一切飲んでない。
きっともっと前の段階でもあげなかったら泣かなかったんじゃないかなあと思う。
そしてそれは断乳ではないと思う。もう卒乳準備はできてるんだよ、きっと。
「その日」は親が決めていいという有り難いタイプなんじゃないかな。
601名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 09:14:23 ID:PelDDtZu
1ヶ月完母です。
11月、12月に結婚式があり夫に預ける予定です。(それぞれ5〜8時間)
当日ミルクを嫌がって飲まないことが予想される場合、今のうちから練習しておいたほうがいいでしょうか?
ちなみに差し乳で、搾乳しても20くらいしか出ないので、ミルクに頼ることになります。
602598:2010/09/16(木) 09:49:15 ID:Aju2fTxj
>>600
まさに同じです!
疑問点がすべて解消してかなりスッキリしました!ありがとうございます。

私も一応、朝に一回飲ませてるだけで、服薬で丸一日飲まない日もありましたが普通にしてました。
これも卒乳とのことで安心しました。
あとは私の気持ち次第ですね。
2才位まであげるのかな〜と漠然と思ってたので、
思わぬ早さでいざとなると寂しくなったりしますが…
でも悩まず卒乳できそうでありがたい限りですね。
どうもありがとうございました!
603名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 10:50:43 ID:8c/nyHDB
>>591
9ヶ月、完母。
アトピーかは判断しようがないけど...。
産院でもらった冊子には、高カロリーのものを取ると赤に湿疹ができやすいとあったよ。
実際、自分も乳腺が細い上に4~5本しか開通してなくて詰まりやすく、
しこりが出来たり詰まってるときは、乳児湿疹とは別の、赤いまだら模様みたいのや
小さいブツブツが赤の頭や顔によく出てきて、アトピーかなあ?って心配してた。

3ヶ月過ぎからは無くなったけど、それまでは食べたものをメモして、
とりあえず詰まりの原因っぽいのは極力排除してたよ。
今も普通にお菓子は食べるけど、一度にたくさんは食べないように気をつけてる。
海外在住で、和食・和菓子も難しいし、桶も母乳外来も無い土地だから...。

おっぱいも人それぞれなので、気になるなら少しの間はお菓子控えて、様子を見てみては?
604名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 14:17:45 ID:NzxTeUQM
>>601うちは完母だったけど、両親に預けた時ミルクを飲まなかったと言われたので少し練習して慣らしておく事をお勧め。
でも、ミルクに頼ると完母で足りなくなる出なくなるので、毎日ではなくたまに練習でいいのでは。
605名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 14:21:28 ID:11UgT5D/
>>601
練習はした方がいいけど、哺乳瓶拒否は突然始まるから何とも。
うちの赤も1ヶ月半くらいまでは母乳が溢れるほど出てても、ヤク中かと
思うくらいの勢いでギャン泣きしてミルク要求してたのに、2ヶ月を目の前にして
まさかの哺乳瓶拒否。

ちょうど1ヶ月半辺りで免許の更新で半日家を空けないといけなかったので、
その時に拒否られてたらどうしようと思ったらぞっとしたよ。なのでこればっかりは
運次第なので、練習はしても無駄にならないけど最終的には赤の機嫌次第と
思うしかないようです。
606名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 21:12:19 ID:BEr5xJgA
乳の先に血豆みたいなのができてイタイイタイ
これってなんとかならないものなのかしら
607名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 23:19:08 ID:n3Qv13rn
母乳量増える鍼って効くのかなあ
608名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 00:14:09 ID:2NMTyDEE
おっぱいを飲む→便意→うんこだす!=歯を食いしばる

血だらけです orz

まだ歯は生えていない5ヶ月です
かなりクールに叱りましたが、にやにやしています
同じ方います?
609名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 08:21:36 ID:37WFXR/j
>>606
私も出来てた。痛いよね…。
私の行ってた産婦人科では、「頑張れ」って言われて終わりだったw

授乳体勢を見直してみて下さい。赤さんは乳首を深く咥えられていますか?
辛いときは搾乳をあげて、ランシノーなどを塗って休んで耐えて下さいね。

その内、お互い上手になって痛みも血豆もなくなりますよ。
610名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 08:22:20 ID:bQ/IyBBg
>607
正しい抱き方と吸わせ方、
最近はポジショニングとラッチオンという言い方するみたいだけど、
それに勝るものは無いと思うよ。
611名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 13:08:19 ID:YMwk73Lh
4ヶ月男児持ちです。

昨日から突然授乳で痛みを感じるようになりました。
パイを調べてみた所、乳輪をつまんで押すと一部に柔らかなしこりのような
ものがあり、それを押すと痛みが走ります。
(外見上は腫れたり赤くなったりはしていません)
乳首は触っても押しても特に痛みはなく、先に何かできている様子もありません。

ネットで見つけた乳管開通マッサージみたいなものを少しやってみたのですが、
栓がとれたりしこりが小さくなるような様子もなく・・・。

これはもしかして詰まりなんでしょうか?
どなたか予想が付く方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
612名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 16:21:37 ID:SqthdFVm
うちも>>598さんと>>600さんと同じ感じです@一歳なりたて
寝る前に一回私が無理矢理飲ませてる感じです。
離乳食も食べ過ぎなくらい順調で、このまま卒乳したいのですが、フォローアップミルクを全く飲みません。
ストローでもコップでもスプーンでもダメ

今まで、喉風邪などで食べられなくなった時は母乳に頼ってきたので、
母乳をやめた後にどういう看病をするのかわからないし、ミルクを飲まないとなると更に心配です
風邪の時は、こまめにスープとか麦茶やイオン飲料とかでしのぐのかな
それじゃお腹がいっぱいにならないだろうから、そしたらひたすら抱っこで紛らわせるのでしょうか
それとも、冬の間は無理矢理母乳を続けた方がいいのでしょうか…

若干スレチかな。
適当なスレがあれば誘導お願いします
613名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 17:39:59 ID:/1ovuT4V
>>612
>>600です。
何が心配なのかいまいちぴんとこないんだが…。人間どのみちいつかは母乳も
ミルクも飲まなくなるものだよ。例えばあなたのダンナさんもミルクを飲まないと
思うけど、ダンナさんが風邪を引いたらおかゆとかうどんとか消化の良い食べ物を
作って、それも食べられないと言ったらおっしゃる通りイオン飲料とかだけでも
飲ませるんじゃないかな?
あるいは自分自身、風邪で食欲がないときに食べたい?無理に食べなくても
水分だけ摂って寝ていたいと思ったことは?
>それじゃお腹がいっぱいにならないだろうから
お腹いっぱいにしようと考えなくてもいいの。食欲があれば(お腹いっぱいに
なりたければ)固形物を食べるし、なければ水分だけ摂らせてこまめに様子を
見てあげればいい。
1歳児でも基本的に同じ同じ。難しく考えなくて大丈夫。

ちなみにうちの上の子、
>離乳食も食べ過ぎなくらい順調
同じ感じだったので、少々の風邪や熱くらいでは食欲を一分も失わなかったよw
本で調べた「病気の時の離乳食」メニューを作ったんだが、それをあまりに多量に
食べるもんで別な意味で心配したくらいだww
614613:2010/09/17(金) 17:45:00 ID:/1ovuT4V
付け足し。
ヘルパンギーナとか喉が痛くなるタイプの病気で「お腹は空くけど喉が痛くて
食べられない!」の場合、豆腐とか、(甘い物を与えることに抵抗がなければ)
プリンとか、のどごしの良い食べ物を与えることで対応可能です。
間違えても酸味のある物とかあげないでね。(うちはトマトで泣かせました)
615名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 07:42:49 ID:oT6iZuHa
>>613さんありがとうございます
詳しい説明で納得行きました
レスを画面メモして参考にさせてもらいます
先輩ママから一歳で卒乳ありえない!あなたがあげたくないんでしょ!とか、
まだ小さいんだから母乳やめたら胃腸風邪とかで水分とれないときに
栄養失調であっさりくたばっちゃうよ!(←原文ママ)
とか言われ、少々ナーバスになってました。
でも、子は本当にパイがもういらないようで、
夜、眠そうになると自分で布団にゴロン目もトロン、
(昼寝はそこで添い寝してトントンで寝てくれる)
そこでちょっと待ってとパイあげるとちょっと前までは寝落ちしてたのに
最近はパイから離すとギャン泣き→あやす→覚醒→遊び出す→寝なくなる。
完全に授乳が眠りを妨げてる形になってます

泣かなくてもいいのに泣かされ、子にもかわいそうな気がしてたので
私もありがたいタイプと感謝しながらやめようと思います。
小さい頃はパイ大好きっこで頻回授乳だったのに、こうなることもあるんですね

スレチで長々と自分語りすいません。
断乳スレを見つけたので移動します
616名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 10:07:21 ID:Q5sQA+WK
ごくたまに授乳中、赤が頭をプルプルと震わせながら飲む事があります。名前を呼んで少しすると収まりますが、なんだか怖いです。同じような方いらっしゃいますか?
617名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 10:28:40 ID:MVLy39cp
完母目指してがんばってきたんですが、無理なのかと悩んでます。
今赤は2ヶ月で、病院の母乳外来に通ったりもしました。

1日ミルクなしで過ごせることもあり、外出時もミルクを持たず
出かけたこともあります。このまま軌道に乗るかと思ってましたが
母乳だけだと●がほとんどでません。
夕方にはギャン泣きされることも多くて精神的にも参ります。
昨日は乳輪のあたりを押してみてもほとんど出て来ませんでした。

母乳のみで1日過ごしたときにはおむつもよく濡れていましたし、
しっかり飲んでくれてるのかなと嬉しかったのですが、
●も出にくかったりギャン泣きだったりとでわけがわからなくなってきました。
ミルクをあげるとその後本当に満足そうに寝てくれたりして
母乳で育てようと決めて2ヶ月がんばってきたけれど
赤にとってはミルクのほうがいいのかな…なんて思ったりもして
落ち込んでしまいます。

完母になった方はこういう気持ちになったりはしませんでしたか?
もう少し頑張りたいとは思ってますが…くじけそうです…
618名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 11:10:07 ID:HE6qQp0m
うーん、うちは反対に混合にしたかったのに赤が哺乳瓶拒否して
仕方なく完母。量は足りてるとは思うけど、哺乳瓶拒否が始まるまでは
母乳が溢れるほど出ててもミルクを飲みたがってギャン泣きしたから、
量が足りなくて泣いてるのとはまた違うかも知れないよ?

それに、完母だとおちおち薬も飲めないし、体調悪くても授乳しないと
いけないし、せっかく子供見ててくれる人がいてもゆっくり出かけることも
出来ないよ?

完母完母!と頑張りすぎず、赤がミルクも好きならそれでいいじゃない、
楽出来るわーと思うくらいじゃないと出るもんも出なくなると思うよ−。
619名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 11:52:41 ID:OhprUfBY
どこがいいのか迷いましたが、母乳のことなのここに書き込みます。
スレ違いでしたら、すいません。

11ヶ月女児、完母です。
昨日から起きてる時間はパイ飲まなくなりました。
抱っこして、授乳の体勢になるとのけぞって嫌がります。
喉は乾くのか麦茶はのみます。
夜中に泣いて目を覚ました時は素直にくわえてゴクゴク飲むんですが…。

これは、このまま卒乳(断乳?)できるようにもっていった方がよいのでしょうか?

また飲んでくれないのでパイが張って痛いです。
卒乳を目指すなら搾らない方が良いのでしょうか?
搾れば生産されるんですよね?

質問ばかりですが、分かるかた教えていただけると嬉しいです。
620名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 12:01:32 ID:ROOvvlBi
>>617
私も完母になりたい現在母乳寄り混合ですが、母乳の割合が少ない頃は
ミルクを母乳よりもずっと美味しそうに飲んでいて、心底凹みました。
ただ、両方を味見してみるとミルクのほうが口当たりよく味付けされている印象があるので
子供がご飯を食べずにお菓子を欲しがっているようなものだろうと
勝手に自分を納得させて、ストレスをためないようにしています。
そのうち母乳にも慣れてよく飲むようになりましたが、相変わらずミルクは好きらしいw

母乳の量についてはよくわからないですが、最終的には完母に戻るとしても
臨機応変に混合にしてみてはどうでしょう?
お母さんが思いつめて疲れてしまうのが一番良くないと思うので。
621名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 12:09:06 ID:hLJZOCP6
>>616
ノシ 過去形だけど。
自分も心配になってぐぐったら、「授乳中に赤ちゃんがけいれん(?)するん
ですが」ってネット医療相談みたいなのに相談している人がいた。相談された
小児科医は「ちょっとよく分かりません。心配なら一度小児科で脳波などの
検査を」みたいな回答だった。
でも素人だけの掲示板では「うちの赤ちゃんもします」っていう体験談はそこそこ
あって、「眠いときに授乳するとするみたい」「成長するにつれていつの間にか
しなくなった」「特に他に異常はなさそうだから様子見てます」っていう
ところに落ち着いていた。
うちも「いつの間にかしなくなった」し、1歳前にはバイバイだのまんまだの
喋ってたから脳にも異常なさそうだと思ってる。
622名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 12:25:47 ID:hLJZOCP6
>>619
離乳食の進み具合は?あと、一昨日までは一日何回飲んでた?
「張って痛いです」ってことは結構それなりの回数と量飲んでたのかもしれないなと
思ってね。
卒乳ということは栄養の全てを食事から摂るということなので、3回食で
十分食べていておっぱいはデザート程度だったのであれば卒乳しても大丈夫だと
思うけど、そうでないとお子さんもお母さんのおっぱいトラブルも心配。
経験上既に食事量が増えて授乳量が減っていれば、2日もすれば張りは落ち着いて
くるんじゃないかと思うけど…。できれば徐々に回数を減らす方がいいかな〜。
いきなり卒乳(断乳)じゃなくて、寝ぼけているときは吸ってくれるんだったら
その時だけでも吸ってもらいつつ、その回数が自然に減っていく…ってのが
安全なような気が。
623名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 14:01:45 ID:Q5sQA+WK
>>621
>>616です。
たしかに眠たい時にプルプルしている気がします。そのうちしなくなるなら、気にしなくてよさそうですね。
ありがとうございました。
624名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 14:03:36 ID:8Lv6cQ5c
>617
●は母乳が足りているかの目安にはならない。
消化が良くてカスが溜まりにくいので、少ないという話は良く聞く。
因みに長女が5日に一度、大海のような●をする子だった。

>619
何故か11ヵ月くらいで聞くことの多い、
「哺乳ストライキ」でぐぐってみて。
私はまだ早いとは思うよ。
625sage:2010/09/18(土) 20:13:08 ID:k4qVZDi6
1ヶ月男児、完母です。

病院にいるときから新生児黄疸がひどくて
退院前に光線療法を受けたんですが、
昨日の1ヶ月健診でビリルビンの数値がまだ高かったので
黄疸が病気由来のものか母乳由来のものかを調べるのに
明日から3日間母乳断ちしなければいけなくなりました・・・

そこで質問なんですが、3日間まったく母乳をあげなくなったら
やっぱりお乳は止まったり、出が悪くなったりしてしまうんでしょうか?
たぶん私は差し乳だと思うんですが、赤のミルクを飲むタイミングで
自分のおっぱいも絞っておいたほうがいいんでしょうか?
搾乳自体あまりしたことないので、どのくらいの頻度ですればいいのか
ちょっと検討がつきません。

どなたか分かる方、アドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
626名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 20:22:35 ID:JXCCu/eD
>>625
マッサージして手で搾乳(たくさんでなくても)しておけば3日くらいならなんとかなるんじゃないかなあ。

1ヶ月くらいなら授乳再開すれば普通に出ると思うよ。

タイミングは3時間おきくらいでいいんでないかなー
627名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 20:37:08 ID:l/R0EuEc
桶谷の本見てると食べ物に制限があるけど皆さん守っていますか?
こんなに辛いなら。いっそのことミルクにしようかと辛くなりますが

やはり母乳の方がメリットありますよね?
食べ物を我慢するのが辛いです

卵。牛乳 肉 魚 甘いの
628名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 20:42:34 ID:PvL6ITuh
自分は普通に食べてるよ。
好きなものたくさん食べたほうが母乳の出もよくなるし
ただ、度を過ぎるとつまってしまってえらいことになるが
629名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 21:02:41 ID:Ny48dz5J
自分も好きなもの食べてる。詰まり知らずなパイだから平気だけど、詰まりやすい人は気をつけたほうがいいと思う。
630sage:2010/09/18(土) 21:08:43 ID:k4qVZDi6
>>626
レスありがとうございます。
まめにモミモミするようにして
お乳が出てるかチェックしたいと思います。

あぁでも、添い乳ができなくなるのが辛いなぁ・・・
631名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 21:37:40 ID:tYOijKEc
また10年振りの育児の人きてる…日本語不自由だからすぐわかるw
みんなも繰り返されてる話題によく食いつくね
632名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 22:42:05 ID:HE6qQp0m
アレルギーがあったりすると母乳に移行するから・・・とは
言われてるので卵は週に数回、牛乳や乳製品も多少控えてる。

あとは普通に菓子パンやケーキも食べるし揚げ物も食べる。
ただ、ロールケーキ丸ごと1本とか、3食クリームごってりの菓子パンとか、
毎日揚げ物食べるとか、そんなことしたら母乳が詰まるよりも
体に悪そうだから普通はしないよね、それと同じでバランス良く
食べてればいいんじゃないかなぁ。
633名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 23:03:57 ID:l/R0EuEc
すみません、母乳が詰まるとはどんなことをいいますか?
昨日出ていた箇所から出なくなる=母乳が出なくなることをいうの?

634名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 23:06:53 ID:8T74J4ZL
>>627
私は桶のマッサージに通ってて、厳しい先生にあたったらしく
肉、青魚、油もの、果物(りんごとバナナ以外)、乳製品、甘いもの、パン
全て一切禁止と言われてますが、そんなのは無理なので普通に食べてますよ〜。

ただ基本的に自分の食事は和食で魚多め(旦那のは別メニュー)
甘いものや乳製品は控えめにしてます。
もともと何を食べても詰まらないタイプでしたが
溜まり乳タイプで分泌量多めなので、念のための予防としてですが。

私の母は創設者の桶谷先生本人のマッサージに通ってたらしいのですが
桶谷先生は食事に関しては厳しくなかったらしく
母は「なんでもバランスよく食べなさい!」って言ってます。

632さんが言うように適度なら大丈夫なのでは?
635名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 23:31:17 ID:Q9wbCoEK
生後50日目です。夕方だけミルク60をあげています。
出生時は2600で産まれて現在3700ですが、まわりに小さい、ミルクを足さないと可哀想といわれ続けています。

完母で頑張って行きたいのですが、ミルクを足した方がよいでしょうか?

おしっこはたくさん出ています。
636名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 00:30:06 ID:jgTkIkAu
毎度毎度何であんなに句読点と文章変なんだろ。
「。」が使えて「、」が使えないってどんな状況よ。
637名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 00:41:45 ID:UY+xzRYw
>>635
家の子も成長曲線の下の方を這うように育ってる小柄な子。
私も医者からミルク足せと言われた口だけど、母乳+ミルク60だと
ミルクほとんど飲まなくって捨ててた。で夕方だけミルク。
二時間置きに母乳+ミルク60とか食が細い家の子には無理だったww
母乳の後にミルクは全部飲めますか?

飲めるのなら、今はミルクを足して体重を増やすことを優先すると、赤の
吸う力が強くなって母乳を一杯飲めるようになるかもしれません。
これも完母への近道だし、今のまま頑張っていけば完母になれるかもしれません。
家の子みたいな小食の赤もいるから、飲まないものは飲まないしね。

ただ成長曲線からはみ出している(よね?)ので、意地にならないほうがいいと思います。
完母にもっていくより、健康に赤ちゃんが健康に育つことが大事ですからね。
混合は混合でいいとこあるし、軌道に乗ってから完母目指せばいいと思う。


638名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 01:03:31 ID:XQVwChgp
>>633
出ないだけならいいんだけどね・・・乳にしこりが出来てズキズキ痛んだり、
ひどい時は寒気がして高熱が出たりしますよ>詰まって乳腺炎になる

私はたまにズキズキした時点で葛根湯飲んで赤に頻回授乳すれば
治るんだけど、特に「〜を食べたから詰まった」とかはないなぁ。気がついて
ないだけかも知れないけど、そんなの気にしても年単位で食事制限とか
現実的じゃないし。
639名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 04:29:49 ID:yq63Th2f
〉〉635です。
>>637さんありがとうございました。
ミルクをすこし考えて見ることにします。
ちょっとホッとしました。
640名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 06:25:14 ID:28qMTWWD
大きく生まれて小さく(ゆっくり)育つ子もいるさ。

うちの子は3470kgで生まれたけどあとは成長曲線の下側へ向かっていった。
それでも「ミルク足せ」とは医者にも一度も言われたことない。
641名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 07:46:43 ID:XQRlaV7y
>>622
離乳食は三回食べてますが、その日によって食べる量もバラバラなので、卒乳となると…やっぱり不安です。
直接飲んでくれないなら搾乳してマグで飲ませるなどやってみようかな?と思っています。

>>624
哺乳ストライキ、検索してみました。
生活リズムが狂いがちで、負担になっているのかも?と反省しました。
もう少し飲んでもらいたいので焦らずに、ゆったり関わっていきたいと思います。
なんで飲まないの?!という焦りも伝わって悪循環を切らないと〜。

642名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 09:44:36 ID:UOsRoUH0
>>631=636

マターリスレにあんたは合わないからよそに行ってくれる?
気に入らないなら、スルーすればいいじゃん。なのに、アラを探してウダウダ言わないで。
実際、うちの赤は甘いの食べた後はしっしんが出る。
こんな人もいるんだよ。あんたが正しいんじゃないんだよ。
643名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 11:20:23 ID:1+1Z0/Zh
>>642
同意だけど、あなたもかなり怖くなってるよ
やんわりやんわり
644名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 11:45:08 ID:UOsRoUH0
いや、私は627じゃないけれど、あまりにも目に余ったんで。






645名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 12:56:24 ID:NwEMW1zn
あぁなるほど、赤の足にできてる赤みの無いぶつぶつは甘い菓子パンのせいか…
646名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 15:34:41 ID:RHmjY6Pk
現在二人目2ヶ月と8日。
お聞きしたいんですけれども、今からでも頑張れば多少なりとも母乳出ると思いますか?里帰り中のニ週間程は混合で、その後は下の子の入院などがあり完ミで来てしまっています。
今現在、手で搾ってみても真っ白な液体orドロッとした分離(?)してる液体が2、3ヶ所からぽつって出るだけです…。
上の子は病院も周りも教えてくれず(病院はきいても)最初から完ミでした。ちなみに近くに桶はありません。
この先また前のように多少なり出る可能性はあるのか、またそのためにはどうしたらいいのかアドバイスください。自分なりに調べてみてもいい手がかりはみつかりませんでした…
647名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 18:00:28 ID:W5qAf976
>>638
これが原因ってのが分からないのも結構きついね。
私は生クリーム系甘いものを食べるとてきめん詰まる。
悪寒から始まるので、同じく葛根湯飲んで授乳しまくって
冷やすと落ち着くけど。
648sage:2010/09/19(日) 20:28:43 ID:uywcw4IM
625です。
今日から母乳断ちで、
赤のミルクのたびに搾乳してたんですが(両胸あわせて100くらい?)
胸が張るようになってしまいました・・・
今まで胸が張るっていう感覚があまりわからなかったんですが
パンパンに張ってて痛いくらいになってしまいました。
自分は差し乳だと思ってたんですけど、
今までは赤がうまいこと吸ってくれてただけなんでしょうか。
搾れば搾るほど張ってくるような気がするんですけど、
それでも搾乳はしてたほうがいいですよね?

何度もすみません・・・
649名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 20:44:58 ID:Phk84gZO
完全に絞り切ると張り返しが来るから
張りが収まる程度までにしといたほうがいいよ
650名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 23:04:46 ID:3SI5Yrcm
>>643
>>13

頻回授乳から初めて頑張ってくださいとしか言えない。
ぽつでも出ているなら可能性はあると思う。
651名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 23:05:33 ID:3SI5Yrcm
ごめん、>>646だった。

652名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 23:15:02 ID:uywcw4IM
>>649
張り返しとかあるんですね。
ほどほどにしておきます、ありがとうございます。
653名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 23:53:14 ID:7ilVzkJ9
完母でもうすぐ5ヶ月。
一度落ち着いた食欲が、今日あたりから乳吸われると腹が減って仕方ない…。
皆さんどうやって乗り切った?
654名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 23:56:27 ID:7ilVzkJ9
完母でそろそろ5ヶ月になります。
一度落ち着いた食欲が、今日あたりから乳を吸われると腹が減って仕方ない…。
皆さんどうやって乗り切った?
655名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 12:41:32 ID:DkIMdaZF
1ヶ月母乳でやってきました、搾乳だとシャワーみたいに出なくて四本位しか母乳が出ていませんが、赤ちゃんは飲めていますか?
昨日からおっぱいの上に2つ小さなしこりがあり痛いです。原因と対策を教えて頂きたいです。
656名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 16:56:04 ID:hnoNdNxJ
617です。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
周りに完母の友人がいて赤ちゃんもむちむちしてて
私もそんな風に育てたいと思っていました。
ミルクにしてしまった方が楽なことも多いとは思いつつ、
こんなにがんばっているのになんで、って言う
気持ちがしてしまっていました。
私がどうしたいかではなく、赤にとってどうなのかを
考えないといけないですね。
旦那にもミルクあげたら?なんて言われるとイライラして
その後ちょっと落ち込んだり。みなさんのおっしゃる通り
精神的にあまりいい傾向にはなかったのかもしれません。
母がそんなだと赤にもきっとよくないでしょうね。
臨機応変にミルクを足していきたいと思います。
ありがとうございました。気持ちが軽くなりました。
657名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 17:46:00 ID:WVWXZV52
今、生後1ヶ月です。
低体重児で生後2週間まで入院していました。
退院時に、完母に持っていく為に1日に数回授乳の練習をする様に指導されました。
しかし、哺乳瓶である程度お腹いっぱいになっていて、機嫌がいい時でないと母乳を飲んでくれません。
ついイライラして無理矢理飲ませようとしてしまいます。
案の定、ギャン泣きして飲むどころじゃなくなります。
空腹時に飲めないんじゃ、いつまで経っても完母に持っていけないですよね。
どうすれば上手く飲んでくれるでしょうか?
658名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 18:03:50 ID:QFs0+WPY
>657
頑張ってるね。
最初はお腹がすききっているときより、
少々お腹に入っているときの方が飲んでくれやすいよ。
機嫌がいいときだと飲んでくれるんだね。
そこから始めればいい。
あせんないでも、ここからの時間の方が長いんだよ。
大丈夫。
BABY-LED BREASTFEEDINGといって、
無理やりではなく、赤ちゃんが飲む気持ちになる(赤ちゃんが乳首を探し始める)のを待って、
優しくひきよせるといい。
BABY-LED BREASTFEEDINGで検索すると動画も出てくる。

このあたりも参考にしてみて。↓
ttp://smilehug.exblog.jp/11838881/
659名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 20:01:42 ID:WVWXZV52
>>657です。

>>658さん、ありがとうございます。
「よその子は当たり前にできるのに、どうしてうちの子はできないんだろう」と思ったら気が狂いそうだったんですが、少し気持ちが楽になりました。
まずは自分が精神的にゆとりを持って子に接したいと思います。
660名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 22:39:08 ID:xieYVRFP
>>659
うちの上の子も低体重児で、病院で哺乳瓶慣れしていたからか、
ギャーギャー泣きながら乳首拒否されたりしたよ。
片方搾乳しながら反対をくわえさせたり、ミルクの前にくわえさせたり、
添い乳してみたりしてたら、ある日突然ゴキュゴキュ飲みだしたよ。
なるべく肌と肌を密着させてるとあまり拒否しなくなったよ。
無理しないように頑張ってね

下の子がチョコチョコ飲みで疲れる。
661名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 23:41:23 ID:QU9/Z6AR
上の子が左乳ばかり吸っていたせいか左乳首がデカくなってしまい、新生児の口には入らない。
右乳首はなんとか入るのでそっちでがんばっているけど、3人目がもしできたら大変だな。
662名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 00:13:23 ID:NATGYXlZ
まだ出産してないからここでいいのか分かりませんが・・・
もともと乳首も乳輪も小さめでしたが妊娠してから乳輪がかなりでかくなりました。
ニプレスぎりぎりだから直径5センチくらいです。よく授乳のときは乳輪も含ませると
ありますが、赤ちゃんがそんなにでかい乳輪をくわえられるものでしょうか?乳首は
たいして成長していないので短すぎないかなぁという感じです。
たまに乳首をのばすマッサージをするとかすのようなものがポロポロでてきます。
663名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 00:22:14 ID:A16+fNGI
>>662
乳首だけじゃなく乳輪も含ませるだけで、乳輪全部咥えさせなくてもいいので大丈夫。
出産前のマッサージは多少効果的ではあるけど、
乳首の伸びは赤ちゃんが直接吸うほうが断然伸びる。
なので今飲みにくそうでもあんまり気にしなくて大丈夫だったり。
664名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 00:32:52 ID:dXg0qNdZ
でもしこりを潰す(?)のは出産前にやっといた方がいいよね。
私硬い硬い言われていたのに自分でやるのついついサボって、
産後、助産師さんにぐりぐりやられていい年して涙目だった。
あんなに強くは自分ではできないけど、やっとけば少しは違ったかと後悔した。
665名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 06:52:40 ID:WXgUaEj5
自分は乳首マッサージの事をよく知らないまんま、
ネットでも病院でも散々言われてたのに、
「ただもんどけばいいだろ」と思って数秒ぐりぐりしてたくらいで、
産後乳首が切れまくってつまりまくって乳腺炎に何度もなって散々だった。
次の時はしっかりやらないと
666名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 07:32:33 ID:1trNtksw
完母で3ヶ月半の子ですが、2ヶ月になりたての頃から1ヶ月半で体重500gしか増えてないのは少な過ぎですか?
667名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 07:46:59 ID:31IE4yqX
>665
やるやらないはあんま関係ない。
次のときもそんなもんで気にしないでよいかと。
それよりは、生まれてからのポジショニングとラッチオン。
これがしっかりしてれば乳首が切れるというトラブルはかなり防げる。
赤さんの吸出しに勝るマッサージはないよ。
668名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 10:57:07 ID:ehOraqfM
>>665
毎回一緒とは限らないんじゃないの?
私は上の子の時は何食べても、何しても詰まり知らずで「乳腺炎って何?」って
感じだったのに、今回下の子はまだ1ヶ月経ってないけど既に2回発熱してる。
どっちかって言うと、今回の方が乳首マッサージとかもちゃんとしてたんだけどな。
669名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 11:33:08 ID:yyA+h+eB
乳腺炎は体力というか、体調が大きく影響すると悟った。
670名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 12:27:43 ID:xLsqIASl
姑が「授乳中の人はピーナッツ食べるといいらしいよ!」
ってピーナッツ缶をくれたけど、ソースはなんだ?
ググると、アレルギーの原因になるので控えましょうばっかり。
まぁ、玉子も牛乳も気にせず摂取して、上二人完母で育てて何ともないけど…。

実際アレルギーと母乳の関係ってどうなんでしょう?
671名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 12:31:37 ID:W2h0/gM7
ピーナッツはアメリカなどでは妊婦に推奨されてた記憶が。
ピーナツバター食べておけばok的な。
今もそうなのかはわからないけれど。
672名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 13:01:17 ID:YUr0a54o
>>607

鍼について
腰痛治療で鍼に2回だけ通いました。
赤が1ヶ月の時です。
そこは女性専門で、妊娠・産後ウェルカムな所でした。
私は母乳寄りの混合で母乳不足感に悩んでいたので、母乳促進の鍼・灸をしてもらったところ、施術中から乳が熱くかんじて先生にも
「早速張り出してきたよー」
「帰ったらすぐあげてみてね」
と言われました
次の日くらいまでは、確かに出がよくなった気がします。
身体全体の血流が良くなるので、施術した日の夜はだるくて眠くて仕方なかったけどw

持続させるには定期的に通う・女性に強い治療院を選ぶ・で、効果は期待できると思います。
その後は、鍼灸していたツボのあたりを風呂でマッサージしてみてます。

ちなみに脇の背中側の、肩甲骨との境目?が凝ると乳によくないので、ほぐすといいらしい。
参考までに。
673名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 13:52:02 ID:zkfP6ZPS
肩周りの筋肉が硬くなるとリンパの流れが悪くなるから、鍼灸はきくよ。
接骨院で肩に電気当てるだけでも血行良くなる。

赤の抱っこやお世話、家事でママは疲れてるから
適度な運動もやっぱりしないとね。
674名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 15:20:05 ID:4TthPN7d
赤一ヶ月になりたて。3500で産まれて現在5000g
直母が出来ず搾乳とミルクの混合から始まって、私の投薬の為完ミになり、昨日から直母後にミルクの混合授乳を始めました。
昨日の夜から、両方のおっぱいの奥がズキズキと痛むようになりました。張った感じもなく、ツンと差すこともありませんが、奥の方に固まりがあるような気もします。
今は両乳五分ずつの授乳の後ミルクを80程度足してます。スケールで量ると母乳を40くらい飲んでいるようです(完ミの時は100から120飲んでいました)
痛みを取るには、まだ直母の時間をのばした方がよいのでしょうか?
675名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 15:57:38 ID:zgqXoMQF
赤5ヶ月半。
完母でしたが、4ヶ月検診で母乳不足と言われ、現在は混合です。
以前は溢れるくらい出ていたのですが、今はペラッペラ。
だんだんとミルクを欲しがる頻度も増えてきました。
この時期から母乳を増やすことはできるのでしょうか?

ちなみにミルクは10時・19時の2回。
夜間は瀕回授乳してます。が、眠い……
676名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 17:17:51 ID:Iu7qSnIh
>675
ミルクを減らしながら回数を増やしたりして、勿論可能。
でもその月齢なら無理せずミルクと離乳食を入れ替えていくのも手だよ。
677名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 17:37:52 ID:HnlEE57i
>>655
自分も搾乳では2~3本だったりするけど10ヶ月まで完母でやれてる。
見た目何本開通してるかでは飲めてるかどうか判断出来ないよ。
体重の増え方で日割り計算して、不足してるようなら1ヶ月健診で指導されるかと。

しこりの原因については、ここでもよく言われてるように、
母親の食べ物が即影響する人もいれば、
授乳時の姿勢やくわえさせ方で改善出来る場合もある。
すぐ出来る対策は頻回授乳とじゃがいも湿布くらいかなあ。
飲ませるときに、しこりの部分をじんわり押すのも効果ある。
678名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 17:58:12 ID:zgqXoMQF
>>676
ありがとうございます。
離乳食始めたばっかりなので、ミルクを少し増やしつつ、パイの様子を見ることにします!
679名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 20:04:25 ID:q8Ys+IA5
677さん、ありがとうございます!1ヶ月検診の日割りは40グラムでした。母乳だけです。どうでしょうか?

次は3ヶ月検診まで体重は計れませんがこのまま母乳で大丈夫でしょうか?
680名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 20:31:33 ID:maJirdkm
デパートとか保険センターとかで体重測ってくれるよー
気にしすぎもよくないけど
681名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 20:55:02 ID:Iu7qSnIh
>679
677さんではないが。
充分。>40g/DAY
乳房をあたためて*すぐ*しこりの部分に赤ちゃんの下あごがくるように授乳。
↑あたためたまま授乳しないでいると張ってしまうので注意。
しこりの場所からすると、下あごに体勢は肩越し授乳か四つんばい授乳だね。
682名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 00:06:17 ID:HOSBsWE2
4ヶ月完母です。
おっぱいを飲むときに暴れたり服をひっぱったりするので空気を大量に飲み込み、
そのたびに「ひえーん」と泣き出して上手に飲んでくれません。
落ち着いているときでも、おっぱいを出すと張り切ってしゃぶりつくのに3回くらい吸ったら
「オエ」と乳首を吐き出したり、「あれ?」って顔で乳首を離してこっちを見たりします。
勢いが強いのかと少し絞ったりもするのですが変わりません。

夜中に半分寝ている状態で授乳しているときは強く吸い付いて上手に飲みます。

授乳での寝かしつけはしたくないのに、上手に飲めなかったり遊び飲みしたりでまじめに飲まず
寝かしつけを始めてからお腹すいたと騒ぎだし、おっぱいを飲みながら眠りにつく感じです。

月齢が進めば上手に飲めるようになるでしょうか。
それとも味が悪いなどの原因があるのでしょうか。
683名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 06:08:15 ID:mr/cswOr
>>625>>648です。

あれから張りが止まらなくなって更にカチカチになってしまい
夜中に39度近くの熱が出てしまいました。
病院に電話して助産師さんにリンパの部分を冷やすのと
乳輪付近がやわらかくなるくらいの搾乳だけで
あとはそのままでしておくようにと教えてもらい
張りはだんだんマシになっていきました。

赤の検査の結果、結局のところ
黄疸は病気由来のものじゃなかったと判明したので
母乳を再開したんですが、張ってた分を一気に吸ってもらってから
フニャフニャになったあとどうも出が悪くなったのか
毎回ミルクを足さないといけなくなりました。
120ml作って全部飲み干してるんですけど、
これって全然母乳が出なくなってしまったんでしょうか・・・
頻回授乳で乗り切ろうにもこれだけミルクを飲むっていうことは
母乳が全然足りてないってことですよね?

分かりにくい文章ですみません。
684名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 06:34:10 ID:DKD8k+KI
>>679
アカホンとか、大きいスーパー(例:イオン)の授乳室に身長と体重はかれる
スケール置いてあるよ。服とかおむつ脱がせてまでは計れなくても目安に
なるよ。

しこりは上にある時は私は逆さまに添い乳したり、縦抱きして飲ませたりしてた。

>>683
赤さんは今回母乳断ちするまで完母だったの?なら単にミルクの味覚えて
ミルク飲みたがってるだけかも・・・その頃って飲ませたら飲ませただけ
飲むし、ミルクのが飲みやすい味(赤さんにとって)なのかも。

うちは1ヶ月健診まで混合だったんだけど、母乳が溢れるほど出てて1回の
授乳で190mlとか飲んでもまだミルク欲しがってギャン泣きしてたよ。
でも日増し50gで増えてたからミルク足さない方がいいって言われて、
段々ミルク減らしてるうちに哺乳瓶拒否になって1ヶ月半辺りで完母になった。
様子を見て少しずつ減らしていったらどうかなー。
685名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 07:12:27 ID:yw3xrGRH
三ヶ月だけど、>>682さんと同じだ。
自分は寝かしつけの時に暴れて
寝かしつけの時も吸いながら暴れて、白斑持ちの乳だからその度激痛が走って
とってもうざい。
たぶん眠たいから暴れるんだと思うけど、
「痛い!」と乳首を離すと一瞬きょとんとした顔でこっちを見て、その後ひんひんと泣き出す。
686名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 07:13:00 ID:mr/cswOr
>>684

断乳するまでは完母でした。
一応、片乳10分ずつで飲ませてたんですが
片方だけでそのままスーッと寝てしまうこともあり
断乳前は飲むときも素直?に飲んでたんですけど
今はパイを吸いだしてしばらく経つと
かんしゃくを起こしたようになるので
あぁ、出てないんだなぁと思って両乳とも吸わせたあとに
ミルクを足していました。
ミルクを飲むときは静かに満足そうにしてたので
やっぱり母乳が止まってしまったんだと思ってました。

ミルクのほうがおいしく感じちゃったんですかね・・・
断乳するのって思ってた以上に大変なんですね。
ちょっと、だましだましミルクのほうは減らしていこうと思います。
ありがとうございました。
687名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 07:34:43 ID:M7KZOSae
>686
母乳は反応するまでに時間がかかるからね。
味ではないかもよ。
すぐ出ないじゃねーかムキー!ではないかと。
乳房圧迫法あたりが効果がありそう。
出来るだけミルクの量は増やさない方向で、
おっぱいへの刺激を増やしていって。
一回完母になってたのなら、そう簡単に止まらないよ。
688名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 11:32:16 ID:WqlIUagZ
5か月赤持ち、完母。
母乳量は多い方ではなく、必要な分を必要なだけって感じでした。

数日前に気管支炎こじらせて高熱が続き、医者に言われるまま発熱の間だけミルク飲ませていたのですが、その後母乳再開しても、量がガクッと減っているようです。

赤のおしっこの回数も少し減り(1日6回はクリア)、今までは乳首離してストンと寝ていたのが、ムキになって吸いついている感じです。乳首を摘んでも、今まではシャワー状に出ていたものが、今はにじむ程度だったりもします。

生理再開、解熱時の発汗など、母乳量が減る原因に思い当たる節がいくつもあり、これから母乳量増やしていけるのか不安で仕方ありません。

今は温かい飲み物と頻回授乳でなんとか巻き返しをはかろうとしていますが、こんな感じからまた母乳量増やした方とかいらっしゃいますか?
689名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 11:44:38 ID:M7KZOSae
>688
おしっこの量、ご機嫌、動きなどに気をつけながら頻回。
もともと完母だったのならまだ充分戻る条件だと思う。
ムキになって吸い付いていることで、お母さんのおっぱいを出るようにしている。
それから、月齢からして飲む量が増えてもおかしくない時期なので、
「減った」だけでもない可能性もあり。
まだ疲れが残ってるでしょう。
数日は出来るだけ赤ちゃんのことだけに専念して休息を取って。
690名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 12:22:11 ID:FcOtrA3X
お願いします、普段は大体20分位吸っています。今1ヶ月ですが、大きくなるにつれて飲む量がふえるので長めに飲ますのですか?

それと、おっぱいでおしゃぶり代わりに寝かしつけしてますが、いけないですか?
《夜泣きしやすいとか後々母が辛くなるようなデメリットありますか?》
691名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 12:29:54 ID:57ihpAPo
>>690
ID見たら低月齢とか0才児とかいろんなスレに質問書き込んでるみたいだけど
もうちょっと過去レス読んでから質問してみた方がいいんじゃないかなあ…
それと基本は「自分で検索してから」スレに書き込むもんだと思うよ。
692名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 12:55:24 ID:IYx/4Zpd
まじだ。普通に回答しちゃった。
693名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 14:02:14 ID:BhoTGWqp
>>662
私は乳輪も大きくなったけど乳首も長くなったよ
乳輪だったところも引っ張られて乳首になったというか
絞り染めに例えると今まで中心1センチくらいのところで縛ってたのが1.5センチのところまでになったみたいな感じ
乳首を横から見ると以前乳首の付け根だったところが2/3くらいで線になってる

あと妊娠後期から出産直後くらいは乳首からカスみたいのがポロポロ剥がれたよ
表面に溜まってた角質が取れたのと乳首が発達して古い細胞が落ちたのかなと思ってた

妊娠出産も人体の神秘を感じたけど母乳が出るまでの自分の乳房の変化にも感心した
694名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 14:40:18 ID:WqlIUagZ
>>689
アドバイスありがとうございます!
今まで一度もトラブルなく順調に授乳してきただけに、一回でもミルクに切り替えると、搾乳していてもこうなっちゃうんだ、とショックでした。

が、あまりうじうじするのも良くないので、息子に吸うだけ吸ってもらって、巻き返し頑張りたいと思います。
695名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 17:06:12 ID:iuLX1TwO
ミルクだと月齢で一回の量が決まってますが、母乳だと飲みたいときに好きなだけっていいますよね。
ミルクより量が多くても問題ないのでしょうか。
例えばミルクだと一回60mlだけど、母乳で子が飲みたがるなら60ml越えてもOKですか?

696695:2010/09/22(水) 17:13:46 ID:iuLX1TwO
追記、直に飲んでくれないので搾乳して哺乳瓶で飲ませています。
体重は2700gです
697名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 17:30:58 ID:YPhGP3nZ
ミルク缶の量は目安なので、多少多くても大丈夫かと。
ただ飲み終わった後、ゲップさせているときに多く吐く様なら飲ませすぎかも。

そのうち満腹中枢が発達してくると、自分から「もういらん」とほ乳瓶をペッしてくれるよ。
698名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 07:20:58 ID:J/z461+X
相談させてください。
右乳首が陥没していて、長さが少し足りない為か上手くくわえられません。
なので右乳は搾乳して哺乳瓶で飲ませていました。
足りなさそうな時は粉ミルクもあげていました。
1ヶ月健診では、「保護噐を使うほとではないので、根気強く飲む練習をさせ、引き続き搾乳で与えるように」と言われました。
しかし、一昨日あたりから哺乳瓶を嫌がって飲もうとしなくなりました。
右は飲めないままなので、ひたすら左乳で飲んでいます。
病院でも驚かれるぐらいよくミルクを飲む子なのですが、左乳だけで満足できるほど母乳が出ているとも思えません。
栄養失調や脱水が心配です。
やはり保護器を使って飲ませてあげた方がいいのでしょうか?
699695:2010/09/23(木) 09:26:00 ID:TRfCXOJJ
>>697
ありがとうございます。
体重の増えも悪いし飲み足り無そうなので少し増やしてみます。
700名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 09:41:52 ID:KdSeBVbj
>>687
圧迫しながらパイをあげてみたら、
また素直に飲んでくれることが多くなってきました。
でもしばらく経つと、>>688さんの赤さんのように
うちの赤もムキになって吸い付いてくるので
量的に足りてないんだと思います。
私の乳首も吸われすぎでヒリヒリしてきたので
ミルク足しながら、また心新たに完母を目指そうと思います。
ありがとうございました。
701名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 11:37:15 ID:26F6ZtWf
>>698
保護器を嫌がらないなら使ったほうがいいんじゃないかな。
哺乳瓶を嫌がるなら、保護器も拒否られるかもだけど‥‥‥。
乳頭吸引器は使ってますか?
私は授乳が終わるたびに5分装着を続けていたら、乳輪まで引っ張られるので
赤が吸い付ける位の長さと柔らかさになりましたよ。
あとマッサージもね。
そろそろ赤さんも飲み方が上手になってくる時期なので、めげずに頑張って!
702名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 13:27:46 ID:4gGVnwuZ
>>698
抱き方を変えるのはやってみましたか?
自分も陥没まではいかないけど乳首が短くて最初一ヵ月ほどは
保護器使ってましたが、右乳首の裂傷のため使用を中止。
試しに右だけフットボール抱きにし、2200gで生まれた小さめ赤で吸う力も弱く口も小さかったので
手で口を大きく開けさせるようにしてくわえさせてみたところよく飲んでくれるようになりました。
左は普通の抱き方です。
おそらく右に向き癖があることと、私自信が右利きだからっていうのがあるのかなと思ってます。
703名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 19:24:26 ID:J/z461+X
>>698です。

>>701
乳頭吸引器なんてあるんですね。
購入を検討してみます。

>>702
フットボール抱きはやってみたんですが、諦め半分で挑戦していた為か、全然でした。
諦めずにまたやってみます。

お二人とも、ありがとうございました。
704名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 04:08:35 ID:OjwPS55N
適当なスレが見当たらずこちらに書き込みさせてください
すっごくくだらない話です ごめんなさい

今日は某イオンで19時台に買い物、結構人もしていたんだけど
歩きながら授乳してるお母さんを見て目が点になって飛び出し二度見どころか三度見した
授乳服着てるならまだわかるんだけど(それでも私は人前で公開授乳は無理)
普通のタンクトップみたいな広めのネックから片方の生チチをポロリして
横抱きされた子供が吸い付いてる状態 パパと娘連れて普通にモヤシとか吟味していた
その子供も推定1、2歳?とかの割とデカイ男の子だった
ちなみにそこはちゃんと授乳室もあるので、授乳の際は自分は必ず利用する

まだまだ人目を気にする私はカーチャン修行が足りないのでしょうか

家に帰って旦那に早速報告したら『そんなのよくいるじゃん。俺は何度も見たことあるよ』
で流された そんなもん見たことないよッッ
私にとっては温泉でどこぞのおばあちゃんが萎びてのびまくったチチを風呂上りに
スパンスパンと肩にタオルを掛けるが如く、チチを肩にのっけて出て行くのを目撃した以来の衝撃
705名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 05:07:20 ID:tVLsP7qU
私もそこまで大胆なのは見たことがない@千葉都民
706名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 05:56:03 ID:/C+JqX8m
そんな人見たことないよ・・・!自分が子供の頃(30年以上前)は電車で乳出してる人も
いるにはいたけど・・・。

スリングとか探してると「スリングの布で隠しながら授乳もok」みたいに書いてあっても
人前では無理だわ、って思うのに、なぜモヤシとか見ながら授乳・・・・。

女捨ててるんだろうね。
707名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 06:49:50 ID:nBi4xQ14
モヤシがヒントということで、
中国の人じゃない?
708名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 08:20:08 ID:GQcdjniD
スリングの抱きかた説明サイトで
「慣れてくればスリングで授乳しながらスーパーで買い物も可能」
ってどや顔で動画あったな。
709名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 08:50:50 ID:pgb99R4t
お外で授乳の許容範囲は人に寄って違う。
スリング授乳で買い物はないけど、散歩しながらはやったことある。
保育参観もスリング授乳しながらしてた。
見えないところに行って咥えさせてから部屋に戻る。
隣にいたお母さんにに「あら寝ちゃったの?」と覗き込まれた。
結構この授乳中に覗き込まれるというのがあったので、
余程のおっぱい見たいおばちゃんが私の周りにたくさん出現しているのでもない限り、
分かってはいなかったはず。

まあ、このくらいでも割りとここでは叩かれ要素らしいけど、
タンクトップのネックからポロリはさすがにやったことないし、出来ない。
710名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 09:46:38 ID:emskYOst
>>709
自分もそのくらいはやるw
一番おとなしくさせられるしラクなんだよねぇ・・・。
一応旦那に見てもらって、「授乳してるってわかる?」って聞いて
「いや全然」って言われたからOKってことにしてる。
ただ、人に「このくらいは全然大丈夫だよ!やりなよ!」とは絶対にいえません。
711名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 09:57:44 ID:YXcYCAd4
乳頭保護器について質問です。
子が乳首をくわえたまま頭をぶんぶんするので
最近は授乳のたびに激痛が走るようになり、保護器を買いました。
保護器を使うと今まで痛みを我慢していたのは何だったんだろうと言うくらい快適ですが、
保護器の説明文に「傷が酷いときに一時的に使用する」と書いてありました。
今後、遊び飲みも増えていくだろうし、肌や粘膜が弱い自分は傷が治っても
直ぐにまた傷がつきそうなので出来ればこのまま使用を続けたいのですが
問題ないでしょうか?
へたってきた保護器は定期的に交換するつもりでいます。
712名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 10:55:46 ID:pgb99R4t
>711
一応、起こり得る問題を。
乳頭保護器を使ったために乳頭への刺激が減り、母乳の分泌が減ることがある。
哺乳瓶とおっぱいとの間で起こる、乳頭混乱が起こることがある。
713名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 12:56:44 ID:dk68QEqx
質問です。
3ケ月の赤なんですが、夜間は添い乳です。
シャツを胸の上までめくりあげて授乳しているんですが、おなかが冷えてツライです。
胸の部分だけ開く下着も使ってみましたが、私が貧乳のせいかすぐ乳首ギリギリまで服がきてしまい赤のほっぺたにあたってしまいます。
これからの季節に備えてなにか対策はありますか?
控え目サイズの皆様アドバイスをお願いします。
714名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 13:01:22 ID:lrw+HELF
腹巻じゃだめ?
715名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 13:04:25 ID:IIKEra1b
>>704
公衆猥褻とかにはならないんだろうか…。
716名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 13:08:47 ID:UVZgARee
>>713
腹巻はどうかな?
今年はやっとヒート◯ックから腹巻が出るというので買うの楽しみにしてる。
ヒート◯ァクトでも出してくれたら多少安上がりなんだけどな…
717名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 18:14:30 ID:GyfV82Vd
>>715
授乳してる姿が猥褻だと思うほうがどうかしてる
718名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 19:18:11 ID:tVLsP7qU
いや、人前で乳ベローンという時点でどうかしてるから
719名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 19:52:42 ID:BUXxb9h6
>716
え?ヒートテック腹巻って前からあるよ。
ただ通販オンリーではあったけど。
720711:2010/09/24(金) 21:19:36 ID:YXcYCAd4
>>712
レスありがとうございます。
最初は母乳の量が中々増えず苦労したので、保護器の使用は程ほどにしようと思います。

>乳頭への刺激が減り、母乳の分泌が減ることがある。

とのことですが、これは搾乳器で絞る場合も当てはまりますか?
追加ですみませんが、もしご存知でしたらお願い致します。
721名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 21:55:47 ID:dk68QEqx
>>713です。
>>714さん>>716さん、ありがとうございます。
腹巻も考えたんですが、肌に直接腹巻があたるとチクチクしないだろうかと・・。
寒さには代えられないので試してみます。
722名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 22:15:53 ID:df1xkmez
綿ニットの腹巻きならちくちくしないと思うよー
723名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 22:33:35 ID:osWvhBQi
>720
保護器と同じく、赤ちゃんが直接吸う以上の効果的なものはないと思って間違いない。
やはり搾乳器でも分泌がへることがある。
乳首のトラブルは辛いよねえ。
授乳が怖くなるよね。
乳頭のトラブルは抱き方吸わせ方を見直すと劇的に良くなることが多いよ。
724名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 23:20:07 ID:UVZgARee
>>719
マジか/(^o^)\
妊娠中にwebも探したけどなかった気がしてたよ…
725名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 02:53:52 ID:J1qX4Z6E
>>713
前回の冬シーズンはヒートテックのキャミや丸首シャツ(襟首深め)をインナーにして、
一番上の服だけ下からまくり、ヒートテックと授乳ブラを首元からグイッと下げて乗り切った
ヒートテック、結構首元伸びるし、
授乳中だけ使いまくってビロビロになっちゃってもいいやと割り切ってた
(でもあまりビロビロにならなかったよ)
真冬になってきたら、ユニクロの胸元にボタンがついてるあったかいルームウェア買って、
ボタン開けてヒートテックとブラ下げて授乳
ファスナー前開きのルームウェアもファスナーを胸元まで下げて腹出さないで授乳とかしてたよ

726名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 17:32:54 ID:XDmMLgFm
一ヶ月と15日の赤もち、ミルクなら120〜飲む量として本に記載されてるけど、母乳30分でそれだけの量って出ているもの?
727名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 19:13:08 ID:04bqfJkQ
妊娠中に買った妊婦帯を引き続き利用してる。
未だに使える辺り、orzだけど。
728名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 20:58:55 ID:W9WqZ/b3
>>726
母の分泌量と子の飲む上手さによる。私は1ヶ月半くらいの時
片乳7分×2で190mlくらい飲んでた>赤
729名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 22:56:23 ID:XDmMLgFm
すごい、そんなに飲めるものなのですね。自分は寝かしつけの時に、40プンくわえていますが、相当飲んでるのかな?苦しくないのかな?
730名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 15:49:44 ID:NJk16yeH
下らない質問で済みませんが、搾乳したものを毎回人肌程度に温め直すときに、
湯煎の温度はやはり40度程度でなければいけないのでしょうか?
時間がかかるので毎回50度程度のお湯で湯煎しているのですが・・・。
母乳自体の温度が50度近くになると成分が壊れてしまうそうですが、
湯煎の温度が40度を超えても駄目と言うような記述を以前どこかで見た記憶があるので・・・。
よろしくお願いします。
731sage:2010/09/26(日) 16:14:12 ID:n26TPeXY
生後16日の赤餅です
夜ミルク1回足す以外母乳でしたが、2日前母乳推奨な産院の母乳外来で9g/日しか
体重が増えていないといわれ、片乳10分ずつ吸わせていたのを×2(計40分)に増やし、
赤が飲まないで疲れて寝てしまうようなら搾乳するかミルクを20ml足すよう言われました。
さらに授乳の回数も増やすよう言われました。

一回の授乳時間が長く、一日10時間くらい授乳しているような状態で正直きついです。
赤も左右2往復まで付き合ってくれず途中で疲れて飲むのを嫌がったりすることもあります。

完母でいくためにはこれくらいがんばらないといけないのでしょうか?
またいつごろから授乳にかける時間を減らせるようになるのでしょうか・・・。
このままだと里帰りが終わってからも家事が一切出来なさそうで不安です。

732名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 21:53:02 ID:EDt23U4o
>>731
どれくらい、とか、いつごろからかは、正直個人差なのでなんともいえない。
でも頻回授乳を頑張れば、母乳量が増える。
赤ちゃんも日齢が進み体重が増えれば飲み方も上手になる。
結果授乳時間も回数も減らしていくことができる。
家事なんてばんばん手を抜けばいいよー。
私は生後三ヶ月くらいまでは、赤の世話で精一杯で、なんにもできなかったよ。
赤ちゃんもおっぱいも日ごとに成長するから、頑張って。
733名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 22:22:35 ID:BYMcCnsD
>>731
頻回授乳が一番いいのは確かだけど、辛いようならパターンを少し変えて、
片乳5分×2(計20分)を午前中繰り返し、午後から様子を見て
ミルクを40ml足すようにしてみたらどうかな。
そして、最終授乳にはミルクを50ml足す。
40分掛けたら確かに赤ちゃんは疲れて付き合えないし、そもそも片乳10分の最後には
休みもって吸ってるんじゃないかな。
最初の勢いで結構飲めるみたいだし、それを繰り返した方が効率がいいと思う。

それと、家に帰っても、あんまり家事の事なんて考えない方がいいよ。
家が汚くても死にはしないし、ご主人だって大人なんだからご飯はどうにでもなる。
ニケ月ぐらいまで、自分が食べて眠る事に専念して、たくさんおっぱいを作って
赤ちゃんにご飯を上げるのを最優先でね。
一ヶ月過ぎたらそこまで激しい授乳回数じゃなくなってくるよ。
734名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 22:24:30 ID:ktP/AUet
>>720
痛いのに授乳つらいよね
私も頭ぶんぶんとうんこふんばり中の食いしばりで
乳首の付け根?がよくぱっくり切れて激痛でした
切れてるのに頑張るから、こっちも歯を食いしばって
口内炎になったり、ひどい肩こりに悩まされました
でも桶で相談していただいたアドバイスで治ったよ
ここでも何回か出てるけど、傷パワーパッドを貼ったら
痛みが和らぎ、2日くらいで完治したよ
子が誤飲しないようベンツっぽい形のにしたよ

それから搾乳のことですが、私はホットタオルで刺激してます
差し乳なのでそのままじゃ出ないんですが、
ごわごわの濡れたタオルで乳首の先を30-40秒かるーくこすると、
ばっちり催乳感がきます
ぽたぽた垂れるので搾乳開始します
保護器慣れや差し乳にも効くと思います
735名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 22:32:50 ID:BYMcCnsD
ごめん、補足。

>>732さんの言うように、確かに個人差があるので一概には言えないね。
あくまで私の場合は、で。
それと、足すミルクの量は様子見でね。
大きくなれば欲しがる量も増えるけど、母乳が増えていたらミルクの量も少しで済む。
そこは適当に加減しながらで。
736名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 07:37:17 ID:HVkDRBp5
731です

732,733,735さんありがとうございます。

そうですね、40分も吸ってるのは赤ちゃんも疲れますよね。
5分を2セットというの、試してみます!
家事は手抜きしまくります。

ちなみに、だんだん授乳回数や足しミルクの量が減ってくるのって、どうやって分かるのでしょうか?
回数は泣く頻度が減ってきて自然に減るんでしょうか?
ミルクは感覚的に「ミルク足さなくても満足そうかな」って分かるのですか?

1ヶ月検診の次は4ヶ月検診なので、体重もしばらく計る機会がないし、どうやって判断していけばよいのか不安です・・・。
皆さんはベビースケールとか使ってるのでしょうか。
それとも母乳外来とか行って体重や飲み具合を頻繁にチェックしてるのですか?

教えてチャンですみません・・・
737名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 08:09:36 ID:/VvrxSji
体重は気にしすぎもよくないけど、
AEONとか保険センターとかデパートで計れるよ。
自治体によっては市区町村の助産師だか保健師だかが
訪問して育児相談ついでに計ってくれます。
ガンガレ。
738711:2010/09/27(月) 08:39:56 ID:FwhWW5du
>>723
>>734

レスありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません。
幸い、二日ほど保護器をつけて傷が大分良くなったので、今は直母に戻りました。
ラップのつけはがしも辛かったので、併せて普段用の保護器も使っていたのが良かったのかも。
張り乳なので、赤が寝ていて吸ってもらえない時のみ搾乳器を使おうと思います。

どうもうちの赤は寝入りばなに頭をぶんぶんする癖があるので、
今はその気配を感じたら、頭をガッチリ固定して引っ張られないようにしていますw
739名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 09:35:09 ID:n2lEp9bt
>>731
うちも1ヶ月で11g/dしか増えておらず、かなり焦りました。前半なんか6gでした…
私はミルクの足す量を増やして、まず体重を増やしました。
最初は1日トータル400ml程足して、3ヶ月の今は200弱まで減らせるようになってきました。
他の方もおっしゃってるように、だんだん赤ちゃんの吸い方もうまくなると思います。
1ヶ月すぎたら、毎週近所の赤ちゃんコーナーに行って体重測っていました。
ゆっくりでも増えていればよいと思います。

母乳足りてるかは私もよくわからないので、表情で推測してる感じ。
難しいですよね。
いろいろ効率よくやらなきゃ!と思うと余計うまくいかなくて焦って赤に伝わって更に泣かれて、なので最近は家事ほとんどしてません。
無洗米と炊き込みご飯の素が神すぎ。旦那は昼に肉とか食べてきてもらってる。
740名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 09:50:17 ID:dpkAbcoW
>>736
うちは2ヶ月半辺りから滅多に泣かなくなった。泣く前にこっちの乳が張ってきて
そろそろやろうかなーって口元にパイを近づけていって、腹が減ってたら飲むし、
減ってなかったらすぐ( ゚д゚)、ペッて乳首を出すようになったw

片乳だけ飲んで満足されたりもするので特に午前中はパイがパンパンで
苦しいです。赤も満腹中枢が発達してきたら飲まなくなるので、自然とわかると
思いますよ。

身長体重は他の方もおっしゃる通り、アカホンとかイオンとかの授乳室に
スケール置いてあるので月に1,2回計ってます。
741名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 11:18:08 ID:xpnxXDkk
>>736
足すミルクの量は、やってると何となく判るよ。
うちは「夕方頃から40ml足す」から始めたんだけど、毎回足してたわけじゃなく、
午後パイが辛くなったら足して間隔をあけてパイを休ませてた。
3週目頃からよく飲むようになって足すミルクの量が60mlに増えた。
それがしばらく続いて、飲みきったり残したりでまた50に減らしたり70に増やしたり。
一ヶ月検診頃にはまだ一日100ml前後足してたんだけど、一ヵ月半頃保健士訪問で
体重増加が充分だったので、もう要らないと言われて完母になった。
二ヶ月頃から泣くのもパイだけじゃなくなってきて、気付いたら回数も減ってきてた。

この辺の感覚は、毎日接してると何となく判るし、記録付けてると見返してそう言えばって感じで。
体重管理は、私はそこまでやってない。
月に一回、皆と同じでアカホン行ったり保健センターに行ったりぐらいかな。
ありがたい事に乳トラブルもないから、母乳外来には一回も行った事がないよ。
742名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 15:20:45 ID:EevXrZNQ
寝る前におっぱいでねかしつけてる
あと4日で1ヶ月だけど40ぷん〜1時間くらい長いこと吸ってる。
乳首もパイもひからびてしまいます。こんなに吸って、やっと寝てくれます。お腹いっぱいではないのかな?同じ方いますか?
743名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 15:25:33 ID:HVkDRBp5
736(731)です
皆さんアドバイス色々ありがとうございます。
アカホンやイオンにスケールがあるのは知りませんでした!
家のわりと近くにアカホンがあるので2ヶ月や3ヶ月など節目に行って計ってみようと思います。

「5分授乳2セット、午後からミルクをテキトウに足す」でがんばってみます。
足しすぎて授乳回数が減ってしまわない程度であれば母乳分泌は増えてきそうですね。
母が足しミルクを多めに作ろうとするのが欝ですが負けないでがんばります。

マニュアル人間なもので、感覚的にとかなんとなく足す量を調節する、とかが
不安なタイプなのですが、おおらかに構えるよう心がけてみます。

皆さんのレスでだいぶ心が軽くなりましたありがとうございます。
744名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 16:22:49 ID:RROpl8l9
赤三ヶ月です。
授乳中暴れて、首を左右に動かしたり、足をじたばたさせたり、手で乳首を押しのけたり引っぱったりで、
白斑もあるので痛くてたまりません。
ぐぐってもても、「母乳が出すぎてるから」とか「眠いから」とか「出が悪い?」とか色々意見があってはっきりしません。
桶で聞いても「遊び飲みかな?」と言われただけでした。
姿勢を変えても、深くくわえさせてもダメです。
話しかけてやっても「こら!」と怒ってもダメでした。
他に、何かいい方法がないでしょうか?
とにかく、授乳中の痛みから解放されたいです。
745名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 18:12:54 ID:xpnxXDkk
>>742
自分もやってたけど、赤ちゃんってパイを咥えさせたら延々咥え続けてるよ。
寝ながらもずっと。お腹空いてるとかじゃなくて、甘えてるんじゃないだろうか。
私は乳首に限界を感じたので、30分程度でウトウトしてたら切り上げて離してた。
うちの子はそれで結構疲れるみたいなので、後はそのまま抱っこし続けて、
ゆらゆら揺らしたり身体を撫でたり歌を歌ってたらしばらくしたら寝る。
腕と喉に限界を感じるまでそれでやってた。
ヴィックスドロップが掛替えのない友達だったw


>>744
うちのもそれぐらいだけど、するよね、ジタバタ。
何なんだろうね、あれ。時々質問で出てくるから、仕様なんだとは思ってたけど。
新生児いきみみたいなもんかなと。
私は、暴れだしたらパイを離して、授乳クッションの上でジタバタさせておく。
少ししたら落ち着くから、また咥えさせる。パイを左右入れ替えてみたりね。
まぁ、高確率で吸い終わったら眠るから、眠いからが正解なのかなぁ?
もがいてるの見てたら、手足バタバタさせてて面白いし可愛いw
746名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 18:52:17 ID:Q5heWgcI
1歳2カ月の完母です
土曜日から風邪で熱が出たのでずっとおっぱいをくわえさせてました。
昨日あたりから左の乳首が吸われすぎて青タンを押されてるような
痛さがあったんですが何とか我慢できてたのに、
今日ついに歯でかまれてすごく激痛で何か物があたるだけで激痛なんです
しこりはまったくないんですが、この場合どうしたらいいでしょうか?
吸わせないほうがいいのか、我慢して吸わせるべきか・・・
産院に行ったほうがいいんでしょうか?
おねがいします。
747名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 22:09:05 ID:KrVpn1ew
肩がすごいこってるのでピップエレキバンとかマグネループとかやりたい。
一応授乳中は控えろって注意書きはないけど、大丈夫なのかなぁ。
使ってる方いますか?
748名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 22:16:19 ID:TmTIKP8n
>>747
むしろ何が心配なのか聞きたい。
磁力が乳の何に影響すると?
コップの牛乳に磁石近づけたら何か悪影響あると思う?

胸部X線撮影の放射線が心配だという相談は見たことあるが(ちなみに影響は
ないです)、ピップエレキバンが心配ってのは新鮮だ。
749名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 22:32:40 ID:FrsGlJcW
>747
ブラウン管テレビや電車の電線とかのほうが、
エレキバンなんかよりよっぽど強い磁場を発生させてるって
高校の時の物理の先生が言ってたなあ。
750名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 22:37:50 ID:KrVpn1ew
神経質すぎましたかw
エレキバンには妊娠初期の人は薬剤師に相談、とかそのようなことが書いてあったので。
常に身に付けるものだし、と思ってたんですが杞憂でしたか。すみません、
751名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:12:46 ID:DEAf4oE5
2ヶ月の完母ですが都合で丸二日ほどパイをあげられません

その間母に預けるのですがミルクをどの程度やっていいのかわかりません
普段は仕事で5時間の間に搾乳したパイを1回200くらい飲みます

あまり泣かない子なのでタイミングもよくわからずほっておくと授乳間隔がすごく空いてしまいます
752名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:56:21 ID:4xh8VQu4
>>747
肩凝りひどいから、今日マグネループ買ったよ。
血行良くなれば、母乳の出も良くなるんではないかと思ってる。
753名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 02:30:57 ID:OPciHZ21
完母の赤6ヶ月
こないだ白斑とそこから来るつまりを始めて経験して
涙でるほど痛くてびっくりした
授乳しながら涙流す自分を見て旦那もびっくり
もうあんな痛さは勘弁

母乳てめんどくさいし痛かったりするしいいことばかりでもないけど
赤がおなか空いてギャン泣きで吸い付くと
はじめは表情険しく、涙を目にたたえて鋭い目付きして吸ってるのが
どんどん穏やかな表情にかわっていって目付きが丸くなり
最後にオクチをキュポンっと離してにま〜と笑い
乳首を押しボタンかわりにイジイジしながら遊ぶ

その姿、経緯を見ると笑えて赤ちゃんてカワイイな〜と思う
自分子供あんま好きじゃなくて自信なかったけど
こういう瞬間を重ねて段々赤が可愛く思えてくる

このスレがなければきっと諦めてミルクになっていた
ありがとう
754名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 07:58:43 ID:o0O3zp9f
4ヶ月の赤持ち、張り乳で分泌量多めです。
1ヶ月ほど前からしこりが出来てしまい、なかなか消えません。
心配になって乳腺外科に行って超音波でみて貰っても
「母乳が溜まってるだけで腫瘍じゃない。
マッサージしたり授乳を続けていれば消えますよ。」
と言われたのですが…。
桶にも何度か通って、おっぱい全体はふわふわになったものの
少し小さくなっただけでしこりは消えずに残ってます。
大きさは1cmくらいで触るとコロコロ動きます。
しこりは寝転がって腕を上にあげないと分からない位置にあり
(乳ガンの自己触診でやるようなポーズ)
桶の先生も手にしこりが触れてないと思われます。

しこりが消えるのには時間がかかるものなのでしょうか?
それともこのしこりはもう消えないのでしょうか…?
同じような手ごわいしこりが出来た方はいませんか?
755名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 08:09:27 ID:3xEFWrXw
>>750
ううん、私も妊娠中重度の肩こりで、なのにエレキバン張れないし
腹がでかすぎてマッサージにもいけない(うつぶせになれないし)から
ロイヒつぼ膏っていう磁気の入ってないエレキバンみたいなの使ってたから
わかるよー、心配しちゃうよね。

756名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 10:31:14 ID:URpZTNY4
自分は腰がヤバイのですが、インドメタシンの入った湿布は大丈夫でしょうか?
妊娠時はよしたほうがいいとか書いてありますが
757名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 10:40:09 ID:wgl2kCtq
手元にそれしかなくて買い物にいくのが大変というのなら、とりあえずそれを使う。
皮膚から吸収されるのはそんな量が多くないしね。
でも、もしこれから買うのなら、あえてインドメタシン入りは買わない。
758名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:51:23 ID:fS/12ujj
>>754
母乳が出てない頃だけど、私も見つけて、5ミリくらいで(かなり微妙)、エコーに写ったので、乳を挟むレントゲンやって大丈夫って言われた。
脂肪だろうって。この先特に変化なかったら大丈夫って。
最初かかりつけの近所の内科で相談して、乳ガンだったらもっと硬くなるって言われたし、他に、コンニャクの下にビー玉置いて触ったような感じって、テレビでみた事ある。

スレチすいません。
759名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 15:54:47 ID:fS/12ujj
758です。すいません。勝手にスレチで腫瘍について書いてしまった。張り乳のしこりってあるんですね。すいません。
760名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 20:40:36 ID:Hh42Mvzv
10ヶ月、完母です。
小食だったのが最近少し離乳食を食べるようになり、母乳を飲む量も減った気がしてます。
夜中も前ほど飲まなくなってきて、赤が寝たままの状態で夜2回の授乳を続けてますが
分泌を維持するためには、このくらいの月齢でも夜中の授乳は必要なのかな・・・?
私がおきて飲ませないときはぶっ通しで寝るか、1回くらいで確実に授乳は減りそうな感じ。

哺乳瓶拒否のせいでやむなく混合→完母で、たいして出がよくないので
回数も減って夜中もやめるとますます出なくなるのか?ちょっと心配です。


761名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 10:12:55 ID:kb2XjdFi
8ヶ月完母です。
夜、未だに3〜4回も添い乳しています。
周りの子は1回くらいが普通みたいで。
添い乳がいけないのでしょうか?
762名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 11:31:40 ID:A+ESJqIS
3ヶ月のほぼ完母です。

おとといまでは乳腺炎を起こすぐらいの溜まり乳だったのが急につきたてのお餅みたいにふにゃふにゃになって、赤も飲むのを嫌がったりお腹いっぱいにならないのかずっと口を離さなかったりします。
おしっこの回数は減ってるわけではないから、差し乳になったのならいいのですが…

もし出なくなったら…と結構ショックです。
763名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 14:26:48 ID:3btGN1Em
4ヶ月 7キロ男児持ち ほぼ完母(夕方に足す程度)です。
最近二日に一度の頻度で詰まるようになりました。

うつ乳発生→湯船マッサージ→葛根湯→夜中にうつ乳が押し出される のループにはまっています。

一ヶ月前までは何を食べても詰まらなかったのですが、

乳首に栓を見つけ、それを抜いてから詰まるようになりました。
取った際に、乳首を傷つけてしまい、それ以来治りかけては詰まるの繰り返し。

解消しようと、抱き方を変えてもダメ。(フットボール抱き、四つんばい試し済み)
和食ばかりにしてもダメ…

こういった場合、母乳外来に行っても効果があるのでしょうか?
764名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:48:45 ID:qjeaT2nA
今日の昼過ぎに出産しました。完母めざしてやる気まんまんでしたが、助産師さんによって言うことが違います。
赤ちゃんは二日は飲まなくて大丈夫
765名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 20:53:45 ID:qjeaT2nA
今日の昼過ぎに出産しました。完母めざしてやる気まんまんでしたが助産師さんによって言うことが違って迷います。
昼の人は今日明日くらいの栄養は持って産まれて来るからミルクはなしでひたすら吸わせようで、夜の人はおしっこ出てないからとりあえずミルク飲ませよう、です。一回哺乳瓶やミルクを覚えるとよくないと思いますがどうでしょう
766名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:19:18 ID:ziKDgzX2
菅直人 仙石由人(朝鮮人強制連行)

従軍慰安婦問題とは、日本の市民活動家が韓国から適当な女性を連れてきて裁判を起こさせた、
正にでっち上げられた実在しない歴史問題である。

なんと!この市民活動家とは、今は日本の総理大臣であり、民主党の議員である菅直人である。

仙石由人とジャーナリストの高木健一という売国奴が、朝鮮人強制連行という問題をまずでっち上げた。
これに対し、反論の声を上げる者が居ないのをいい事に、「従軍慰安婦強制連行」をでっち上げた。

こいつらは日本史上最悪の売国奴、悪の枢軸である。

このような日本を陥れる活動をしている人間が総理大臣になってよいのだろうか?
総理に相応しいのは、小沢でもないが、明らかに菅直人では無い。
北朝鮮の拉致工作員 辛光洙(シンガンス)元死刑囚の釈放嘆願署名に名を連ねたのも菅直人である。
法相の千葉もそうだ。

民主党には日教組のドン、輿石がいる。日教組は一兆円の資金を持っている巨大な日本のガンだ。

2010年7月某日、某所の講演会にて 新しい歴史教科書をつくる会会長 藤岡 信勝
767名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:26:45 ID:Kq4lPN2X
>765
おつかれさま&おめでとん
入院中は体力回復に専念したほうがいいから
どうしても母乳のまなくてどうしようもないって場合はミルク足してもいいと思う。
自分の場合は産後3日くらいはミルク足してそのあとは完母でいけましたよ。
哺乳瓶口にしたら即母乳拒否にはならないから大丈夫。

まあ入院中ならいろいろ助産師さんに聞いたほうがいいよ。
自分は完母目指してるけど、他の助産師さんがこういうこというんです・・・みたいにあったこと正直に話したほうがいい。
768名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:30:31 ID:XWHR9Ewe
昼の人:ミルクはなしでひたすら吸わせよう(=母乳量アップのため)
夜の人:おしっこ出てないからとりあえずミルク飲ませよう(=母乳量アップより赤の状態が心配なため)

たぶん昼の人でもおしっこ出てないのを見たら、ミルクあげようって言うんじゃない?
べつに全く違うこと言ってるようにも思えないけど。

>一回哺乳瓶やミルクを覚えるとよくないと思います
なんでそう思うの?
769名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:41:24 ID:pcNlYnc0
>>765
出産おめでとう!
私も上の2レスと同じ意見。助産師さんはその時の状況に応じた事を言ってるだけで、
相反してはいないよ。ちょっと戸惑ったのかもしれないけど。
あの人にはこう言われたけど?と聞いてみるのもいいと思うよ。

それと、私は一ヵ月半で完母に移行したけど、特に問題はなかったよ。
このスレでも、数ヶ月掛けて完母に移行した人も多いみたいだし。
一回でもミルクや哺乳瓶を覚えたら、何が良くないと思ったの?
オッパイ拒否も哺乳瓶拒否も、特に理由はないみたいだから、
母乳が足りてないならミルク上げた方がいいと思うよ。
770名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:42:31 ID:PBuD0p9l
昨日、赤ちゃんが1ヶ月過ぎたので久々に好きなパン屋さんに行って買い込んできた。
昼と夕方にパンをたらふく食べたら今日は張りまくった。
食べるもので本当にパイが変化するんだと驚いた。
771名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:44:08 ID:0OFPGqoB
乳頭混乱が心配なのかな。>一回哺乳瓶やミルクを覚えるとよくないと思います
しかし自分も入院中はやっぱり体重の増えその他で哺乳瓶で糖水やミルク
足されてたけど、退院すると同時に完母にしたよ。二人育てて二人ともそう。
まあ人工乳首は使わなくて済むなら使わないにこしたことはないだろうけど、
使ったからといってもうおしまいだなんて思わなくても全然大丈夫。
母子同室だったら、出てなさそうでもとにかく泣いたら吸わせるのは頑張りつつ
ほどほどに肩の力抜いていこー。>>765
772名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:47:20 ID:3oteJRfP
赤の健康>>>完母へのこだわりで頑張ろう。
773名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:12:00 ID:zCxmpK4+
問答無用で夜中ミルク回が存在した病院で産みました。
基本三時間毎の授乳だけど、夜中一回はミルクだった。
退院後2ヶ月は混合で四苦八苦しながら母乳与え続けて、7ヶ月の今は「哺乳瓶?なにそれ」と
咥えてもくれないくらい完母でいけてますよ。
最初は赤の体重を増やすためにも、母体の回復のためにも、ミルク回があってもいいと思う。
いきなり赤だって絶対母乳!もしくは哺乳瓶じゃなきゃやだ!とか決められないですよ。
赤は順応能力すごいから、大丈夫。
774名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 07:18:27 ID:hIA1PZQV
>>765
母乳育児本などに書いてある知識かな。>一回哺乳瓶やミルクの味を覚えるとよくない

ああいうのは、母乳育児礼賛のため多少大げさに書いてあるので大丈夫です。
退院してからでも充分母乳に慣れるし、母乳好きになるよ。
775名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:24:39 ID:ZLhRE4sp
>>765
気持ちすごくわかるなぁ。
完母めざして張り切ってるとこも、ミルク足しましょうと言われた理由も同じだったから。

ミルク足したらじきにおしっこ出て安心だった。
18時間出なかったから同じおむつのままで、ちょっとかぶれちゃったし
私のこだわりのせいでおしっこだせなくて可哀想なことしたなと思ったよ。

その後も自宅ではおっぱいおっぱい頻回授乳。それこそ母乳推進の本で得た知識でね。
1週間健診で体重の増えが悪いからミルク足してねって言われたけど、1ヶ月からは完母だ。
そして実はミルクの回残しておけばよかったとちょっと混合に憧れてるw
776名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:27:37 ID:rvElOh6D
すいません、右胸の左下の付け根にしこりがあり痛いです。どんなふうに赤ちゃんにすってもらえばよいですか?
まだ熱はないみたいだけど痛いです。



777名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 09:44:06 ID:aSPLPq3z
>>776
吸わせる前にマッサージしてしこりが赤の下唇にくるように吸わせるといいよ。
あとは葛根湯おすすめ。
778名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 10:00:02 ID:kOvb5XDn
>>765
私の出産した大学病院は母乳育児推進で3日まで体重減ってるのはOKだったけど、
三日後に体重が増えないとシロップ足してた。
でも他のママさんがシロップをカップで足すようになったらもう直乳しなくなってた。
カップなら楽チン〜って、生後3日目でも学習しちゃうみたい。
そのママさんは授乳の度に絞って飲ませることになった。
一か月後の検診で会った時も、哺乳瓶はOKでも直乳はできないままって言ってたけどね。

病院でわざわざカップ使うけど、哺乳瓶の方がましじゃないかと思ったね。
779名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 12:04:57 ID:AyWHaPDL
>>753
母乳よりミルクのほうがめんどくさい気がする
780名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 16:21:14 ID:NyFQkwIS
>>779
詰まりやすい人だと
食事に気をつけたり、マッサージしたりが面倒なんじゃないかな?
781名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 21:58:09 ID:Sz2u16YO
3ヶ月半、1日3回40〜60mlミルク補足しています。
完母目指していましたが小さめな上に3ヶ月に入ってから体重の増えが悪いので(1日15〜17g増)
ミルクを増やしたいけどどのように増やして良いか分からず悩んでいます。
まとめ飲みしない子で夜中は3時間間隔ですが昼間は1時間置きです。
朝一の哺乳量を測ると70しか飲んでいませんでしたが本人は満足気でした。

完母にしたくて頻回授乳で母乳量増やそうとひたすら吸わせてきたけど
3ヶ月過ぎたしもう無理かなとも思っています。
上の子が母乳より混合でしたが離乳食の頃には母乳拒否でほぼ完ミだったので…。

混合で母乳量は維持していきたいという方、補足はどのようにされていますか?
長文乱文スマソです。
782名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 22:05:13 ID:hIA1PZQV
混合スレありますよ
783名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 23:54:39 ID:a8CAjFkw
赤3ヶ月。
母乳不足感で、1ヶ月の頃から桶谷に通ってます。
先生の見立てでは、私の乳首が吸いにくい形の上、赤の吸い方が浅飲みで、
湧いてこない状態とのこと。
まずは赤の浅飲みを直そうということで、口に深く突っ込むようにしてますが、
そのたび嫌がってジタバタ+号泣。
30分〜一時間ほど格闘した挙句、こちらが折れて、浅飲み…というのを毎日繰り返してます。
そんな状況で週一で桶に通って3ヶ月になりましたが、桶の先生からは、
手技を受け続けなければ母乳は止まる、と言われています。
また、乳腺炎や乳首のトラブルに見舞われるだろうと。
浅飲みを直す方法はないでしょうか。
せめて10ヶ月くらいまでは、パイを飲ませ続けたいと思ってます。
784781:2010/10/01(金) 00:35:32 ID:Xq09hgQo
>>782
こちらでも混合の話が出てたので…
すみません、移動しますね。

>>783
一人目の時から桶にお世話になっています。
毎週母乳マッサージ受けないとみんなが即トラブルへと繋がるわけではないと思います。
ただ赤ちゃんの吸いやすさは関係するかもしれません。
自分の通っている所ではコンディション維持に最低3週間ごとには来た方がいいと言われました。
乳腺炎の時だけ隔週で通いましたが金銭面でキツかったので3週間置きにしています。
785781:2010/10/01(金) 00:49:18 ID:Xq09hgQo
>>783
浅飲みについてでしたねorz
全然答えになってなくてすみません。

娘も浅飲み癖ついていますが毎回くわえてゴクゴク飲み始めてから
すかさず下顎を指で押さえて大きく口を開けます。
最初からすぐに下顎を引くと体を反らせて抵抗しますが、飲み始めてからだと怒らず飲んでくれます。
桶で教わったのですがこの程度でもだいぶ哺乳量違いました。
786名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 09:07:11 ID:pC53S2v2
赤が乳を手で押しのけようとする動作がうざくて、夜中ペシペシ手を叩いてしまった・・・
なんなのあれ
くわえタバコ吸うように斜めに乳吸って出てるのか、あれで。
やたら痛いし
787名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 10:28:06 ID:3nU781Rp
>786
うちの赤@1ヶ月もよく飲みながら癇癪おこしては
乳をボカスカ叩いたり押しのけたりしてるよ
でも母乳と乳の関係をよくわかってないのか
自分で押しのけといて乳首が口から外れると
乳首を探して口をパクパクさせながら泣く
赤的には眠いとか息苦しいとか何らかの理由でじたばた手足動かしてるだけで
乳を拒否とかそういう意図はないのでは?
788名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:55:29 ID:O3950vb5
まだお手手のコントロールできないから仕方ないw
こぶししゃぶりしたいのに自分のほっぺた殴ってることだってあるある。
789783:2010/10/01(金) 17:52:25 ID:g3kFdNTZ
>784-785
ありがとうございます。
毎週通うことも結構つらくて(金銭面でも体力面でも)…。
赤浅飲みでも、3週間ごとのマッサージで母乳育児続けられるケースもあるんだと知って、
ちょっと光が差したような気がしました。
下あごを押さえるのは、桶の指導でやっていましたが、最近それも嫌がって、
手でこちらの手を払いのけたり、頭を引いて抵抗する始末。
でもきっと、何もしないよりはずっといいのでしょうね。
根気良くがんばります。
桶は、せめて隔週にしたいと申し出てみようかな。
790名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 05:46:27 ID:GCzI8evp
赤10ヶ月完母。乳腺炎について教えて下さい。
一昨日くらいから右乳首に白斑らしきものが出来てたものの痛みやしこりは無く…。
白斑からも母乳は少し出ています。
ところが昨晩急に悪寒がし、乳腺炎を疑い葛根湯を飲んで早目に寝ました。
夜中、熱があがり吐き気もあったものの今起きたら収まっています。

しこりや痛みが無くても乳腺炎というのはあるのでしょうか?
赤が風邪気味だったこともあり、風邪の初期症状と区別がつきません…。

乳腺炎なりかけだったとして、今から出来る対策はありますか?
国外在住のため、桶は通えません。
一応、白斑用に口内炎の薬は買いましたがまだ使ってないです。
791名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 15:53:29 ID:5eKWy5kF
一ヶ月半完母
一ヶ月検診の後から日に70g以上増えてます
このスレでは太りすぎは無いということですが、
周りから太りすぎといわれ悩みます
布団に赤を置くと泣く→おっぱい
で時間があまりあかないし、あやすのもきかないし…
右のパイだけ乳腺炎に3回なるほどのたまり乳でごはんあまり食べないようにしてます
792名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 23:13:49 ID:Y6sJ2pCl
>>790
搾ってみてドロっとした母乳は出てないですか?
とにかく赤にたくさん吸ってもらって、古い乳は残さないようにすればいいかと…

もしおっぱいに熱がこもってたら濡れタオルで冷やすといいそうです。
アイスノンや氷だと冷やしすぎになるので注意です。
793名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 23:57:21 ID:wr/y6gpI
>>792
確かに白斑からはドロッとしてたのが出てた気がします。

その後、とにかく白斑のある方から飲ませていたら、
いつの間にか取れて無くなっていました。
最近、食事にあまり気を使ってなかったせいかもしれませんね。
離乳食が3回になり、赤の飲む回数も減ってきているので気をつけないと...。
アドバイス、どうもありがとうございました。
794名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 17:53:21 ID:Lr/xgrTO
風邪をひいてしまい、頭痛、喉の痛み、鼻づまりがあります。
幸い熱はないのですが、寝てても良くなる気配がないので葛根湯を飲んでおこうと思います。
葛根湯であれば、どこのメーカーのものでも大丈夫でしょうか?
手元にあるのはクラシエのものです。
795名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 18:06:27 ID:ivScbiQY
薬に関しては素人意見じゃなくて、メーカーなり病院なりに
問い合わせた方がいいよ。
796名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 18:32:25 ID:Lr/xgrTO
>>795
メーカーのお客様相談窓口の時間が過ぎていたので、他に飲んでる人がいないかと
質問してみました。
今日は飲むのをやめて、明日電話してみます。
797名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 18:39:04 ID:ZM/IjQsA
まあ、葛根湯なら問題ないと思うけどね
あとは個人判断で

でも葛根湯って本当に風邪の引き始めに飲むと聞くから
症状がガンガン出てるときに飲んでもあんまし…と思う
798名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 19:26:21 ID:x6rGF6Kn
>>794
私は乳腺炎になった時に助産師さんからツムラかクラシエの葛根湯を
飲むように言われたよ。混ざりもの無しのやつね。
漢方薬と言えど薬は薬だから自己責任だけど…

血行が良くなるから、私は風邪かな?ってレベルでも
ためらわずに飲んでる。
799名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 10:14:58 ID:HPcxjvzx
辛いものって控えていますか?
無性に食べたい。
800名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 10:24:45 ID:V0zfdnZ6
2日連続でペペロンチーノ食べちゃった
801名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 11:54:44 ID:8DMek92b
一ヶ月半完母です。
最近夜1時前後に授乳→寝落ち→朝6時前後までまとめ寝 がパターン化しています。
よく眠れてカーチャンとしては楽なのだけど、赤的にはどうなんだろう…
朝は機嫌よく起きてよく飲みます。
802名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:23:01 ID:Q+CKwLI+
>>801
親孝行な子じゃないか。
何も悩むことはない気がするけどなあ。
803名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:29:37 ID:/1yXrpVE
私もそんな感じのよく寝る子で、
夏で暑かったから時間が空くと水分不足で…!熱中症…!とか悩んだけど
助産師さんに相談したら
8時間とか空かなくて1日トータルで母乳が足りてそうなら別にいいと言われた。
私の場合は1日7回以上は授乳と言われた。それを下回ると体重増えないよと。
804名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 14:57:31 ID:6zQ4RWWI
>>801
もうすぐ二ヶ月の赤も同じ感じで平気で夜5時間とか寝てましたが
最近は3時間置きになってしまいました。
今のうち十分寝ていた方がいいよ。
うちみたくいつ間隔短くなるかわからないから。
805名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 15:02:06 ID:182cuN0j
うちも最近6時間くらいまとめて寝るんだけど、
桶谷の先生に聞いたら、長くとも4時間で授乳しないと母乳とまるよ!と叱られた。
確かにここしばらく張りが弱いような(溜まり乳)気がする。
赤も、いつになく長くパイに張り付いてるし。
私のように、母乳多くなくてギリギリで完母の人は、
がんばって夜間授乳したほうがいいのかもしれない。
806801:2010/10/05(火) 15:08:21 ID:8DMek92b
>>802
>>803
ありがとうございます。
私も水分不足を心配しました。
日中はけっこう頻回授乳な感じなので、それがこの子のリズムなのかもですね。
807名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 15:54:29 ID:zvAPx63P
>>801
本人がご機嫌で、ちゃんと体重増えてたら問題ないよ。
808801:2010/10/06(水) 07:32:39 ID:aC/dTNyP
昨日はリロらずに書いて落ちてしまいました。
>>804
>>805
>>807
ありがとうございました。

またまた質問なんですが
>>801の状況で、寝てる間の乳漏れがひどく
今朝は布団がビショビショに…
皆さんどう対策されてますか?
809名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 10:25:03 ID:RM/T+fpD
2ヶ月の赤持ち、完母です
おとついあたりまでは一度飲ませるとこちらが離れるか、赤が熟睡するまで
おっぱいを離さなかったのですが(そのため授乳時間は毎回40分程)、
急に10〜20分ほど飲むとペッと顔を離して、口元におっぱいを持っていっても
口をぎゅっと結んで飲まなくなりました。
20分くらい飲んでいるからいいか〜と思ってはいますが、
満腹中枢が出来るのは3ヶ月ぐらいからだというし、気になります・・。
810名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 10:45:46 ID:EuYl0Y2m
>>809
三か月はあくまで目安だからね。
うちも二か月半ぐらいでそんな感じになったよ。
体重は成長曲線下限だけど、体の成長は早いのか
基準より少し早めに成長してる(首座り、寝返りとか)
体重と成長は比例しないのかな・・・・?

ちゃんと飲んで機嫌がいいなら問題ないと思って気にしないことにした。
小さい子だから、満腹中枢とか遅めにできてほしたっかたけどねOTZ
811名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 12:09:37 ID:yjxk9LtC
>>808
私の場合は寝る時のTシャツに母乳パッド貼り付けて寝る(ずれることも
あってそういう時はダダ漏れw)、胸の辺りにタオル巻いて寝る、
いったん起きて搾る、のどれかかな。

私は3ヶ月入る辺りまで張り乳で、同じように2ヶ月辺りから夜22時頃
パイやったら朝5時半まで起きない子だったので、乳が張ってゴリゴリ
して乳腺炎になりそうだったから、ずっと夜2時頃目覚ましかけて搾ってたよ。
最近やっと搾らなくて朝まで寝ても「張ってるなー」くらいで済むように
なったから有り難い。


812名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 13:22:44 ID:RM/T+fpD
>>810
ありがとうございます。
成長してるんだなと楽観的に捉えて赤のペースで飲ませることにします。
813名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 14:10:55 ID:vkpWdLU1
出産準備で母乳パッドを買った時はこんなの買うのも金額が気になるようになるのかな?
などと思い上がっていました…
オムツ1枚20円くらいですよね
65組で800円…

母乳パッドしててもタンクトップが母乳まみれになってると苛つく。
814名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 15:00:47 ID:aC/dTNyP
>>811
なるほど。
母乳パッドつけててこの有様だったので、搾ってみることにします。
815名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:09:11 ID:EuYl0Y2m
まもなく5カ月。

最近夜ぐっすり寝てくれるようになったけど、代わりにお昼寝が
凄く短くなって30分としないで起きちゃう。
そして煎餅屋とクレーン屋の兼業にもなってきて、自分が昼寝できないよ。

自分も早く寝れればいいけど、そうはいかないんだよねぇ・・・。
816名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:10:56 ID:EuYl0Y2m
0歳児スレと誤爆った
817名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:03:48 ID:hvveyuOS
長文すみません。
どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m

1ヶ月半の娘持ち、
夕方、寝る前、夜中の計3回にミルク各60足してましたがそれ以外は母乳のみ、
最近は寝る前と夜中の2回に各60足すようにできてきてました。
(夜中は1〜2回起きる程度)

が、先日10日遅れの一ヶ月検診にて
看護婦さんから一日48gずつ体重増加は増えすぎだ、なんでミルク足してんのか、ミルク無しでいってみてくれとの事、、、

言われた通りにしたいもののオッパイの量にも限界がある
818名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:15:16 ID:hvveyuOS
言われた通りにしたいもののオッパイの量にも限界があり、夜もしっかり寝させたいのもあり
とりあえず寝る前60だけミルク補充以外はオッパイのみに。

夜中はよくても一周回って次の日の夜にオッパイがスカスカ
819名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:10:36 ID:UY0TCjlk
2009年9月2日、神奈川県藤沢市某モール内で、当たり屋もどきの
恐喝行為をした、平塚在住の某丸山夫婦は最低の連中!
女が後ろから一方的にぶつかってきて、ケースに入れて手で持っていたコンタクトレンズを
落として失くした、半額で済ましてやるから3万円払え!とその夫と共に恫喝。
(共に2〜30代、女は茶髪ヤンキー風、同日生まれの子供在り)

某丸山夫婦の行為が恐喝なワケ
・コンタクトレンズのケースをバッグ等に入れずに手持ちなのがそもそもの落ち度であり、
「失くした」事も証明はできないのに、その落ち度は認めずに、ぶつかったんだから半額だ!
と強硬に言い張る。
・コンタクトレンズの領収書等も提示せずに総額は6万円(払うのは3万円)だと言い張る。
・こちらが後日振り込みを提案しても、個人情報は一切明かす気は無い、当日中に払え
と一方的に却下した。
・男の方が「子供じゃねえんだから、とっとと払えよ!」とヤクザ口調で人を侮辱。

裁判沙汰とかはイヤだったからとは言え、払っちゃったこちらもアレなんだけど。
一年以上経った今でも、こいつらから受けた心の傷は消えないし、こいつらの
自己中で傲慢な態度が思い出されて、腹が立って仕方無いわ。
こいつらにいつか必ず悲惨な天罰が下る事を強く願う!

820名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:15:05 ID:f9eKw047
>>817
それだけ増えてるならとりあえず夜中は母乳にして様子見てみたら?
夜中の調乳面倒だし
821名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:18:55 ID:JNhdF41z
>>817
何に困ってるのかが良く分からないんだけど
母乳で行きたいのに出なくなるのが困るのかな?
それともミルクを足していきたいのに完母にしろって言われるのが困るのかな?
822名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:20:04 ID:f9eKw047
820です
817だけ見て818読まずにレスしてしまいました
すみません
でも前日の夜中の授乳が翌朝ならともかく翌日の夜中に影響することはないのでは?
823名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:29:44 ID:DVIMOM0w
数日はオッパイがスカスカになるかもしれないけど、すぐにオパイが
危機感を感じて分泌量を増やしてくれることが多い。経験者は語る。
824名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:54:57 ID:9gb6PKRv
そうだね、ミルク要らないよ
頻回授乳していると作られてくる
825名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 01:53:30 ID:ot9qvp7G
>>817と同じような状況で、1ヵ月検診の時3400→4700まで増えてた
看護師と医者には母乳だけで足りてるはず、ミルクは足さないでと注意された
私は1日2〜3回ミルクを140足してる
母乳だけだと1時間間隔があかないから飲み始めてもすぐペッタンコになる
運が良い時は足りなくても寝てくれるけど、大抵は足りないんだよー!!とギャン泣きする
その時は抱っこやずっと乳首咥えさせてごまかしてみたりしてる
つきっきりになって何もできなくなっちゃう
いよいよ空っぽになって、子が激怒したらガッツリミルクを飲ませてやっと少し寝てくれる感じ
さっき140飲んだけどアウアウ言いながら口をパクパクさせてじたばたしてる
ミルクやめたくても子供が泣き叫ぶからやめられないんだよね
どうしたものだか…
826名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 02:23:45 ID:q0XQZqdW
うちの子は一ヶ月健診で51g/日で増えてたけど医者には何にも言われなかった
看護士さんも順調だねぇって言ってた(ちなみに日赤です)
明日、三ヶ月を迎えるけど相変わらず50g/日で増えて7400gある

未だ混合だけどこのままでいいのか不安
827名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 03:47:08 ID:o/voNwRp
なにこの流れ…ここ母乳スレだけど。体重増え過ぎてる位なのに、ミルクをやめるのが不安、頻回授乳が堪えられない、みたいな。え?頻回で一日十回以上頑張ってそれでも標準下回るけど半年以上頑張ってる私はアホなんだろな、ミルク足す方が良いのかな。
828名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 05:34:17 ID:ot9qvp7G
あ、本当だごめん
ここ混合の話題はスレチだね
完母にしたいんだけど上手くいかないって悩んでたから、ついこっちに書き込んじゃった
829名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 07:16:09 ID:8o+kyUuw
>>827
何この人w
830名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 07:21:10 ID:O2/AxiJJ
スレチてほどでもないんじゃん?
完母になりたい人のスレでもあるから?
831名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 08:27:19 ID:qIB9kq9h
アホだと思うならミルク足すがよろしい。母乳育児のスレではあるけど、
完母で頑張ってるのになんなのよムキーみたいなスレじゃないっしょ。
832817:2010/10/07(木) 08:59:43 ID:3h4H8zUC
すみません、書き込めたつもりがミスってました…。

結局次の日の夜7時くらいにはパイスカスカの打ち止めになってしまい、
寝る前9時までパイで持たせる事もできず、
赤は吸いながらフンガフンガ激怒ギャン泣き、
結局前倒しでミルクを60だけあげる羽目になり、
その後またいつも寝る時間の9時すぎにミルク欲しがるのであげる形になり本末転倒、と言った感じです。

私としてはおいおいは看護婦さんの言われる通り完母にしたいのですが、
今はせっかくできてきた生活リズムもぐちゃぐちゃになってしまい、疲れてしまいました。

体重増加を考慮してこのまま看護婦さんの支持通りミルク無し&赤はあやしてごまかすのがベストなのか、
はじめはミルク60×1回ではなく40×2回とかにするべきなのか、
赤のご機嫌通りこのまま60×2回がいいのか、もうよくわかりません。

夜7〜9時の赤が可哀想すぎて…

皆様、817の中途半端な文にアドバイス下さりありがとうございました。優しい。
833名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:15:48 ID:yLIb6JzI
>>832
自分なら分泌量がいちばん減る夕方(夜)にミルクをしっかり足して、
その後、夜中からは頻回授乳で頑張るかな。

完母にしたいけど寝たいから頻回授乳は嫌だ、じゃ虫がよすぎるんじゃ…
仕事とかでどうしても寝たいなら、完母にわざわざこだわらなくてもよいと思う。
834名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:17:40 ID:qIB9kq9h
>>832
私は1ヶ月の助産師さん訪問で、同じように日増し50gで体重が増えてたので
「ミルクなしでもいけるよ」と言われてうっかり完母にしたら、魔の三週と相まって
しばらく生活リズムぐちゃぐちゃになったよ。

それまで片乳5分ずつで後は足りなさそうだったらミルクを足す(1日に200-300ml
足してたかな)で乳も痛くならず上手くやってたのに、完母のために頻回に
したら赤はギャン泣きの嵐だし、私は乳首と乳が痛くて葛根湯がお友達だし、
夜寝ぐずりがひどくて5時間あやしっぱなしとかざらになって、助産師さんを
恨んだ(筋違いだけどw)もんだった。

そのうち生産量が追いついてきたけど、それまでの半月余りがキツかったかな。
個人的には成長曲線内ならミルク足そうが完母だろうが、子の機嫌優先で
構わないと思うけどね。うちは最初ミルク足さないとギャン泣きだったのが、
途中から哺乳瓶拒否になって完母にならざるを得なかったのもあるんだけど。
835名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:54:13 ID:e+9ZcLUF
質問させて下さい。

4ヶ月になったばかりの長女(第一子)。
出生時2680g 現在7050g 完母です。

分泌過多のパイで溜め乳なのに授乳時には催乳感覚があり、ひどい射乳です。
いつも授乳時は片方5分でお腹いっぱいになってしまいます。
今の授乳間隔は3〜4時間ほどです。

産後1週間で乳腺炎に掛かり、その後も月1〜2位でパイに違和感を感じ
産院の母乳外来を受診していました。
母乳の出も、赤の飲み方も成長も問題ないと言われていました。

先月里帰り先から戻ってからは割と調子が良かったのですが
昨日の昼頃に突然左パイに大きなしこり(10×10センチ)ができ、激痛に。

あわてて夜間対応の助産院を探し、
激痛マッサージを受けしこりは解消したのですが、施術後の指導で、
・一回の授乳で両方飲ませる事
・授乳が終わったら両パイが同じになるように、飲み残しを手絞りすること
を言われました。
そうすれば時間は掛かるが大方の悩みは解決するとのこと。
836名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 09:56:53 ID:e+9ZcLUF
(長くなってしまったので2つに分けます)

しかし、いつも片方で満足してしまい、自分も赤もパイ移動に慣れていません。
今までも何度かチャレンジもしていますが、
片方を離すともう飲んでくれない事が多いです。
抱っこで授乳が下手で、いつも授乳クッションの上にデーンと寝かせて飲ませています。
うまくいくコツなどありますか?皆さんどんな風に授乳されているのでしょうか?

もう一つ、飲み残しを手絞り…ですが
助産師さんに指導されたやり方では痛すぎて自分では出来そうにありません。
ピジョンの手動搾乳機を持っているので、それを使いたかったのですが、
乳口を傷めたり、パイ内部に雑菌が入るからダメと言われてしまいました。
手絞りだと自分への負担が色々多いので、
搾乳機にしたいのですが、やっぱダメって事なんでしょうか?
飲み残しを絞るって事は都度両パイを空にするんですよね?

昨日のマッサージがお産より激痛だった、パイのメンテも分からない。
なんだか急に完母育児の自信がなくなってしまいました。
長くなってしまいましたが、
どなたか「自分はこうしているよー」など教えて頂けますか?

朝方4時に飲んでからパイを欲しがらない…
837名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:00:20 ID:WMIQPA8x
>>832
自分も、助産師さんからは完母で大丈夫と言われて
2ヶ月目突入するまではがんばったけど
自分もへとへと赤も満足してないでは大変なので
ミルク足すようにした。
母乳に含まれてないビタミンkも入ってることだし!
ミルクあげたほうがいいと思うよ



838名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:03:32 ID:QkKyWrWF
1ヶ月半完母
うちも20時過ぎから授乳の度に乳が足りないと手足をじたばたさせて泣く
ミルク足そうか迷ってたけど
1日60g近く増えてたから必要ないって言われて足してない
赤が怒って泣いてる時はゲップさせたり反対側の乳に替えたりしてると
そのうち赤もうとうとしてくる感じ
839名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:07:51 ID:8o+kyUuw
>>836
私もピジョンの手動搾乳機持ってますよー。
今はほどほどに落ち着いたけど、以前は知らぬ間にパンツまで濡れるほど
分泌過多でした。そのときはよく使ってましたよ。
別に搾乳機を使ったことによるトラブルはなかったし、
何より手で絞るより断然楽です。
搾乳機を避けたいならテンプレにある、湯船で絞る方法が個人的にはすごく良いです。
ただ、絞りすぎには注意。
840名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:29:01 ID:e+9ZcLUF
>>839
分泌過多辛いですよね。
なので未だに添い乳ができません…。

そうですよね!
私も今まで搾乳機を使ってトラブったことはなかったので、
何でダメなんだろう?楽しちゃいけないの?
使ったら、乳首が痛んで病気になる?
と、昨夜からずっと鬱々としています。

湯船で絞るのは適量で良いんでしょうか?
空にしてしまうと余計作られますよね・・・?

質問ばかりですみません。
841名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:49:18 ID:8o+kyUuw
>>840
ある程度柔らかくなったらやめるようにしていました。
それを2、3日続けたらしこりがなくなって楽になりましたよ。
でも湯船で絞ると煙のように出るパイを眺めるのが楽しくて
ついやり過ぎてしまいそうになります・・
分泌が落ち着くまで大変だとは思いますが頑張って下さいね。
842名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:49:41 ID:qIB9kq9h
>>840
私もピジョンの搾乳機+湯船でパイ搾ったりしてたよ。産後3ヶ月今のところ
乳腺炎にはなってない。たまにしこりが出来たら湯船でしこり部分を押さえながら
搾る+葛根湯で治してた。

今は子の飲む量が落ち着いて来たのと自分も少しずつ差し乳化しているのか、
時間が空いてもさほど張らなくなってきた。

ピジョンの搾乳機は、乳腺がきちんと開ききる前は圧をかけるとたまに痛む
ことがあったので、湯船で搾る方をメインにしてた。それもしこり部分だけ。

今は乳腺もがっつり開いたのか、ピジョンので搾るとむしろスッキリするよ。
確かにちゃんと乳腺開通してないのに無理矢理圧をかけたら乳腺傷める
かもな、とは思う。搾るより搾らない方が痛いなら、搾った方がいいと思うよ。
843名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 11:01:01 ID:e+9ZcLUF
そういえば溜め乳なのに差し乳ってあるんでしょうか?
飲み始めの時の感覚が、ツーンとかなり痛い。

憂鬱…母乳で頑張ってきたのに辛い。
そして今日もあまり飲んでくれない。
欲しがらない、泣かない。何でだろう。

>>841
さっそく今日の夜から試してみようと思います。
お風呂マッサージが一番良さそうですね。
楽しみ過ぎない程度に搾るようにしてみます。

>>842
葛根湯も要らない!と言われてしまったのを思い出しました。
全ては「手搾り」と。
私としては葛根湯もゴボウシも試してみたいのですが…。
乳腺が開いているとか狭いとかがイマイチ分からなくって。
搾乳機で搾り始めたとき、ググっと引っ張られる感じが悪いのかなあ。
844832:2010/10/07(木) 11:04:29 ID:3h4H8zUC
>>833
夜中の頻回授乳がイヤ!というより、
第一に困っているのが頻回授乳しすぎてパイが減りすぎて、次の日の夕方ミルクあげる時間前にパイがなくなってしまう点です。
そして夕方あげても夜も当然のように欲しがりますが、
夜になってもパイは補充されておらず…
一度がっつり寝ると夜中にはパンパンになってはいるんですが。
でもミルクあげてもいいのは安心しました。
ありがとうございます。

他の方々もアドバイスありがとうございます。
834さんや837さんのように同じような方がいて安心しました。
とりあえずミルクダメ絶対ではなく、赤の機嫌がひどくならない範囲で減らしつつ、しばらくはまだミルクにも頼ってやってみます。


845名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:22:28 ID:p9ovY6Dk
>844
頻回授乳の目的は、パイの分泌を促すことなので、
頻回にあげたからパイが空っぽになった!というのはちょっと違うような気がする。
もしかしたら、赤の吸い方が浅いんじゃないのかなあ。
乳首だけでなく乳輪まですっぽりくわえて吸ってたら、徐々に湧いてくるようになるよ。
もしきちんと吸ってるのに補充されないというのならスマソ
私は多いときは一日20回くらい授乳してたのに、あまり母乳が増えた感じがしないので、
桶谷の相談室に行ったら、赤の吸い方指導されて、それで今一日8回に落ち着いたから。
一度専門の人に相談してみることをすすめたい。
846名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:27:02 ID:8x5rgbZr
赤が急に昨夜から母乳を吸うのがヘタクソになったorz
パイをほしがって泣くので、乳首を出すとくわえるんだけど吸えてない。
搾乳は飲むんだけど、なんで急に吸えなくなったんだろ。

まだ混合から脱出できてなくて、一日1〜2回ミルクをあげているので
とりあえず哺乳瓶が使えるのは助かった。
また直接吸ってくれるようになるのか不安だ。
847名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:32:09 ID:QXN+7kVt
九ヶ月完母で、離乳食は二回食です
一ヶ月ほど前から授乳間隔が急に開きましたが張ることもありませんでした
昨日から突然右のパイだけ硬く、根元?から全体に広がる巨大なしこりができました
痛みはありません
これをほっておくと乳腺炎になったりするのでしょうか?
焦って右ばかり吸わせたり吸わせる方向を変えたりしていますが、
いつものようにふにゃふにゃにはなりません
何か対処法はありますか?
848名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:51:23 ID:U8WCaNvu
>>844
次の日までパイが補充されないなんて考え方は聞いたことがないな。
水分たっぷりとって、白飯がんがん食べてる?
このスレのテンプレ読んだ?
夜中の授乳は授乳量を増やすチャンスなのに、ミルク足すなんてもったいないよ。
849名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 17:51:15 ID:5iIzV02k
もうすぐ4ヶ月の赤なんだけど、飲ませるといつまでもいつまでも乳首を離してくれない。
こっちで切り上げないと、30分だろうが一時間だろうが吸い続ける。
体重増加は順調だし、授乳後吐くこともあるから母乳量はあると思うんだけど。
普通、3、4ヶ月頃には満腹中枢が発達してきて、満腹になったら勝手に離すと聞いたけど。
というのも、初めの頃は母乳が足りなくて体重も増えなくて、ミルクを足してたんだけど、
完母目指して頻回授乳ながらで、順調に出るようになるまで、常に足りない状態だったせいで、
ハングリーだった記憶が今の永遠吸い付きなのかと、
だとしたらせつなくて
月齢上がっても満腹になっても乳首を離さないってことありますか?
850名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 17:56:01 ID:yLIb6JzI
夜中寝ただけで、昼間まで授乳できる量が補充されるパイってむしろ凄いw

テンプレ読んでないのかも?
このスレのテンプレは先人の知恵がいっぱいだから、熟読すべし>>844
851名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 19:36:07 ID:RZI6uWum
>>849
お母さんのパイウマーと思ってるんじゃない?
足りなければ泣くと思うよ。
おっぱい好きな赤さんなのでは。
852名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 19:56:45 ID:EbYNaUtZ
満腹になったら必ずしゃぶるのをやめるなら
先から乳が出るわけでもないおしゃぶりは機能しないと思う
853名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 20:56:14 ID:thb++Yz/
もうすぐ4ヶ月の赤ですが授乳間隔がなかなか空きません。
数分吸っては離して遊んだり泣いたり、縦抱っこすると落ち着きます。
こっちの顔見てニヤニヤしたりパイ吸いつつ指も口に入れておしゃぶりしたり…
母乳だと頻回授乳なのは承知していますが体重増加がギリギリライン(20g/日増)で
検診でミルク補足をすすめられました。
この月齢になっても昼間1時間空かない時が多いのは母乳不足だからでしょうか。
パイ後に毎回ミルクの補足をして授乳間隔あけた方がラクになるよと言われたものの
そうする事で母乳量が減りそうで不安ですが赤の成長のためにはミルク足すべきでしょうか?
同じ月齢の赤ちゃんはどんな感じか教えていただきたいです。
854名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 21:36:11 ID:ZZWH7J9g
>>853
全く同じ状況だった。
うちは3〜4ヶ月の間、体重がまったくの横ばいでさすがにヤバいと感じたので、
すぐミルクを足しました。でも、哺乳瓶拒否で全然飲んでくれなかったorz
スプーンでちみちみ飲ませるのはタイヘンだったよ。

ちなみに現在6ヶ月。
ミルクを1日に300ほどたしてますが、母乳は特に減ってないと感じます。
5ヶ月半を過ぎたくらいから、哺乳瓶OKになり、授乳間隔が落ち着きました。
ミルクでお腹いっぱいになると、赤もぐっすり眠るので、
こちらも体が休まるので、母乳が増えるかも。
小児科医は、産後3ヶ月頃は疲労が溜まってピークにくるので、母乳が減る人多いって言ってましたよ。
855名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:12:01 ID:7OPsOm4d
>>853
>数分吸っては離して遊んだり泣いたり、縦抱っこすると落ち着きます。
>こっちの顔見てニヤニヤしたりパイ吸いつつ指も口に入れておしゃぶりしたり…

典型的な「キョロちゃん」じゃないかねぇ。
昼間は諦めて寝ぼけてるときに(寝入りばなと、夜中)がっつり飲ませてみるのは
どうだろう?
もう試してたらごめんなさい。
http://ameblo.jp/solanin928/entry-10208938526.html
http://ameblo.jp/solanin928/entry-10645994600.html
856名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 08:44:03 ID:znVkcfmE
>>834>>835
哺乳瓶は初めてなのでうちも受け付けてくれるといいのですが
スプーンで毎日300もあげるなんて一苦労ですね。
特に最近寝ぼけてる時は集中して飲むけど昼間が全然ダメで…。
835さんのリンク先、勉強になりました。
まさにキョロちゃんなのでまずは夜間授乳を頑張ってみます。
今が夜間3〜4時間置きなので2時間置きぐらいでOKでしょうか?

それでも増加が悪ければ私も834さんぐらいの量のミルク補足をしてみます。
同じような方がいて安心しました。
3ヶ月頃に疲れが溜まって母乳が減るというのも納得です。

お二方、すごく参考になるレスありがとうございました。
857名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 16:20:51 ID:zOCf/90z
赤4ヶ月半、完母です。
一ヶ月くらい前から、遊び飲みがひどくなり、
抱っこだとろくに飲んでくれなくなりました。
寝入りばなに添い乳だと割とよく飲むので、それを狙ってあげていますが、限界があります。
お腹が空いているころを見計らって、抱っこで授乳しても、
すぐに口を離してしまいます。
無理やりくわえさせようとすると泣いて拒否します。
ここ1週間はおしっこの数も激減し色も濃いめです。(テンプレの6回はギリギリクリアしてます)
母乳量も減ってしまったのか今日生理が再開しました。
これからも完母でいきたいのですがどうしたらいいのか…
部屋を静かにしたり授乳ケープしてみたりと工夫してみましたがダメでした。
気がそれて口を離すというよりは、単に欲しがっていないようにも見えるのですが
でもおしっこの回数が…色が濃いし…と気になってしまいます。
夜間は日によってバラバラですが平均5時間くらいは空きます。
858853:2010/10/08(金) 17:43:42 ID:znVkcfmE
>>853=856ですがレス番間違えてました。

>>854
>>857
飲んでくれないとツラいですよね。
体重増加はどのくらいですか?
悪くなければ短時間で飲めるようになってきているかもしれません。
私の場合は体重増加が悪くてミルク補足の宣告を受けたので…
859名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 21:40:31 ID:sg9mbGyY
>>857
私も今3ヶ月の赤持ちですが、遊び飲みばっかりで抱っこ授乳は
諦めて常に添い乳授乳してます。添い乳だと意識が他に逸れにくい
(赤の眼前を私の体がふさいでるので)のでこれだと何とか飲んでくれます。

添い乳だとしこりが出来やすい気がするので、逆さまになったり四つん這いに
なったり、自分がくるくる回ることで何とか防いでますが、問題は外出
して授乳室で飲ませるときに添い乳出来ないことななんですが。
そのせいで子はグズるし私は乳がパンパンだし・・。
860名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 22:44:35 ID:e/pePbuk
>>859さん
縦抱きはどうですか?
もし既にされてたらごめんなさい。
うちも同じだけど外出先でお腹すき過ぎればそれで飲んでくれます。
授乳室がうるさいと微妙だけど。

大変ですよね。。
861名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 13:17:47 ID:mkUM9M35
今年のヒートテック腹巻は毛糸の腹巻みたいな分厚いやつなんだね。
(公式サイトのお客様の声欄でも、「以前の薄いの再販してください!」の声多し)

そろそろ肌寒くなってきたから腹冷え対策に、ヒートテック腹巻いいかも、
と思ってたんだけど、現物を見たら分厚すぎたのでやめた。
今日イトーヨーカドーに行ったら、ボディヒーターっていう肌着のシリーズがあって
それの腹巻が旧ヒートテック腹巻のような薄手のものだったので、1つ買ってみた。
ユニのは無地で色もグレーとブラウンくらいしかなかったけど、IYのはピンクやベージュも
あって柄入り。(その柄がいいかどうかは好みによると思うけど)
他にイオンとかしまむらとかでも出てるかもしれないけど。
862861:2010/10/09(土) 13:19:36 ID:mkUM9M35
ごめん、この内容だけじゃスレ違いだね。
>713のように私も授乳中に腹が冷えるので、ってのを書き漏らしてたスマソ。
863名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 14:00:01 ID:cXR1lRHA
溜まり乳から差し乳って急に移行するものですか?
赤もうすぐ2ヶ月ですが、昨日から妙にパイがふにゃふにゃです。
赤がぐずってることもあって、足りなくなったのかと不安です。
(足りなくなるにしても急にってどうなんだろう…)
864名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 15:12:10 ID:KV3idroh
ユニスレかと思ったよ
確かにソイチチしてるとお腹冷える
ここ2、3日ソイチチしながら自分が寝落ち、気付くと腹も乳も全開で眠ってて
そのせいか知らないけどお腹下してるw
ずっとお腹ゴロピードンドンで困ってるから
腹巻挑戦するよ
865名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 16:22:32 ID:wm2LnFYk
既出だっけ?ヒートテックでもその類似品でも、襟ぐり周りをぐるりと切り取る。
そうすると襟がビヨーンと伸びるので、そこから乳を出す。
切った所がほつれることは無いし、お腹も冷えないしと便利ですよ。
自分はそのカット済ヒートテック+クロスタイプのブラにしてる。
866名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 21:08:34 ID:xBsW854C
>>860
あ、縦抱きがありましたね!最近首がほぼすわったので、縦抱き
やりやすくなったので今度試してみます。

授乳室、結構気が散りやすくて難しいですよね、ロック出来る個室
形式のとこでも、普段と違うからか周りをキョロキョロするし、
家みたいに授乳クッションがないから腕がぷるぷるしてきちゃって・・・。
867名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 03:46:31 ID:wbLDUoov
授乳室、シンプルな所が多いけどそれでもキョロキョロなのに、たまにアンパンマンとか壁に貼ってたりするともう…。

ま、慣れた家でもキョロキョロなので仕方ないんですが。

私はうちにいる時は寝室にベット以外置かずに昼間でもできるだけ暗くして授乳してます。
その環境じゃないと飲まなくなるのも怖いけど、一ヶ月検診で体重の増加がイマイチだったのがトラウマで。。
現在は曲線内で平均より大きめの5ヶ月で8キロ超えですが、つい毎日体重測ってしまいます。
868名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 04:12:43 ID:AxYgO30V
トラウマはわかるけどもう少し力抜いて良いのでは??
少し大きめってことだし。
毎日体重計って一喜一憂で疲れない?
5ヶ月も偉いなぁとマジで感心はしましたが。
869名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 07:32:14 ID:S8Xf17xP
授乳ケープは効果ないものなの?
どこかで、キョロキョロするから家の中でもケープ使用って人いたけど。
870名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 10:13:27 ID:wbLDUoov
>>868さん

そうですね。もう少しゆったり育児を楽しみたいと思います。

ちなみに私もケープ使ってみたんですがふり払われました。。
871名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 10:21:04 ID:LtoyeSZ1
ここで質問するのが適当かどうかわかりませんが・・・。
生後2週間です。
実は私の乳首が大きくて(2センチありました)口にうまく入りません。
入院中から保護器を使い、その後ミルクをあげている状況です。
最近は哺乳瓶の楽さを覚えたのか、保護器母乳はあまり真剣に飲んでいない様子。
それに乳首がますます大きくなってきたような・・。
大きい乳首の方で完母になった方はいらっしゃいますか?
心が折れそうです・・・。
872名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 10:43:23 ID:PknCFs2s
>>871
2週間で、しかもお話の様子では初産のご様子。
完母になるためにご心配なのはわかりますが、
母乳相談室などで搾乳した母乳をあげて
徐々に飲ませる訓練をしていきましょう。
乳首は太さは問題ではありませんどれだけ柔らかくなるかです。
つまりお母さん側もいたい思いをしたり血のにじむ苦労の末に鉄の乳首が手に入ります。
2週間の苦労はまだまだ序の口。
未熟児の場合は3,4ヶ月かけてようやく完母になりますので
気を長く持って気楽にやってみてくださいね。
873871:2010/10/10(日) 12:05:15 ID:LtoyeSZ1
>871
恥ずかしながら二人目です。上の子は最初から完母でした。
上の子どもを一年以上授乳していたので、乳首が大きくなったな、と。
生後2週間の赤ちゃんが乳首を思い切り拒否するのです。
直接吸い付いてくれず・・・。乳首が小さければ、無理にでもくわえさせやすいのですが。
私の乳首のせいで、と泣いてばかりいます・・。
874名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 13:18:23 ID:68ZU7fve
お聞きしたいのですが、乳腺炎になりました。
ツムラ葛根湯の顆粒をのんで問題ないですか?すみません。
875名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 16:21:31 ID:oQoXY6PX
>871
私も乳首大きめで、ほぼ完母です。
生後3週間で母乳不足のため桶谷に相談にいき、乳首が大きいため
赤ちゃんが乳輪まで吸い付けていないことが原因と指摘されました。
たしかに、赤ちゃんが口を大きく開けても、くちびるに乳首がひっかかってる感じです。
赤ちゃんが成長して口が大きくなるのを待つしかないといわれましたが、
それまでに母乳が出なくなってしまうこともあるので、
定期的にマッサージを受けつつ、搾乳したものを母乳相談室(哺乳瓶)であげ続けました。
今3ヶ月半で、口も大きくなり、吸う力も強くなりました。
ここ一週間ほどでようやく直母でいけるようになったところです。
それにしても、なんで乳首がおおきくなるんでしょうね…。
私は元は普通サイズだったのですが、妊娠してからどんどんサイズアップしてきました。
わざわざ、赤ちゃんが吸いにくいように変化するなんて…。
876名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 16:22:52 ID:oQoXY6PX
連投スマソ
>874
桶谷の助産師さんから、顆粒なら大丈夫と聞きました。
液体はよくないそうです。(理由は聞いてません、ごめんなさい)
877名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 21:58:59 ID:REqe0T3L
赤3週間です。直母練習中で搾乳70くらい飲みます。乳輪が大きくて吸ってるポイントからは乳が出てないので口が大きくなるのを待ってる感じです。でも搾乳がぎりぎりで赤が飲む量に足りなくなってきました。
気持ち悪い質問かもしれませんが吸ってもらうのが量を増やすのに一番っていいますが、それって旦那でも大丈夫ですか?助産師さんには今吸わせてるのは量を増やすというより赤が乳首のことを忘れないためと言われました。
878名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 22:06:09 ID:aknHChFQ
6ヶ月男児
下の前歯が2本生えてきました
毎回がぶっと噛まれる
ああ挫折しそう
ワニに授乳している気分だ
orz
879名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 22:43:31 ID:Rn58UhLY
>>864
腹巻きもいいけどさらにオススメはチューブトップ
私は妊婦帯を胸の位置でやってるけどなかなかあたたかいしお金もかからないしよいよ
880名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:03:06 ID:7cmL00iM


【社会】「尖閣抗議・渋谷2600人デモ行進」 海外メディアは大々的に報道するも日本のマスコミは華麗にスルー★53
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1286617203/l50


881名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 02:02:50 ID:K6oF9/+r
>>878
うちも4ヶ月から下2本が生えて始めのうちはガジガジされて恐怖でした
でも噛むと痛いことを赤の目をみながらマジマジと訴え続けたら
6ヶ月の現在はもう噛みませんよ 赤も慣れたみたい

でも次は上の歯がいつ生えてくるのか怖ろしい…
882名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 06:53:05 ID:2hT6vnkH
生後51日目の完母です
横を向いて寝ると乳房が圧迫されて勝手に母乳が出てしまいます
これはもうハーフトップに母乳パッドを入れて眠るしかないんでしょうか
授乳間隔は2〜3時間です
883名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 08:09:10 ID:ejtrgmb+
>>873
私も乳首大きくて授乳時には直径1.5cmくらいで長さも1cmはあるけど
授乳に適してるって言われたし長男完母で今も1歳に授乳してるよ
でもうちは新生児の頃から二人ともがっつり飲んでたから
口の大きさなのかな?
男の子だからがっついてんのかな?

赤がコツ掴んでくれたらいいね

ってためにならなくてごめんorz
884名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 09:47:31 ID:mvG1ry7j
>>882
今まで母乳パッド貼らずに寝てたの?
885名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:19:06 ID:blTRSqvA
>>877
理屈だけ言えば
乳首の刺激でホルモンがでるし
乳房のオートクリーンコントロールで出た分の母乳が作られるから
誰が吸っても問題ない
ただ、大人が赤ん坊の吸い方をするのは
ちょっとだけ難しいかもしれない
886名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:37:55 ID:C1ti87Np
寝ぼけてエアおっぱいしてるときに口の中見たことあるが
確かにあの舌の動きは大人は無理だろうな。あれはすごい。
887名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:43:32 ID:5qVbZtMG
>>882
パッドはしてたほうが良いと思う。
衛生的に考えて。

私は家にいるときはハーフトップに畳んだガーゼ突っ込んでます。
ガンガン洗えて安いし便利。
888名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 12:32:27 ID:L6WePWlO
赤1ヶ月半 ミルク寄りの混合です。

小さく産まれたので、最近になって漸く上手に母乳を飲める様になりました。
完母を目指して瀕回授乳頑張ってるんですが、母乳だけでは足りないらしく、粉ミルクを欲しがる時があります。
粉ミルクを与えないとおしっこの量が減ってしまうので、欲しがった時は140ほど足しています。
根気強く瀕回授乳+足りない時にミルクで完母にすることはできるものなんでしょうか?
889882:2010/10/12(火) 13:59:12 ID:2hT6vnkH
妊娠中から今までノーブラ生活で、当然のように母乳パッドも使っていませんでした
赤ちゃんが泣いたらすぐに授乳できて楽だったので

あまりにも母乳が漏れてくるので手絞りしたら左右でグラス一杯分くらい出て、止まりました
過剰に生産されてしまってるんでしょうかね…

シャツがぐっしょり濡れて目が覚めたので今夜から下着にガーゼでやってみます
890名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:13:20 ID:Ab+dic73
自分は産後3日目でパジャマが濡れてびっくりしてのわーっって叫んで
看護師さんをびっくりさせました。
母乳パッドも試供品の2個くらいしかなくて急いで買ってきてもらった。
突然漏れるとびっくりするよね。
891名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:27:55 ID:mXC6mAs2
>>888
私の場合は陥没乳首もあり、娘は
しばらくうまく吸えなかったのですが
頻回授乳の度に搾乳もブラスして
今は詰まると禁忌といわれてる
お餅、もち米、おかきなどなどを
食べまくっていたら母乳の出もよくなり、三ヶ月でやっと完母になりました。

ある日突然の哺乳瓶拒否で完母に
せざるを得なかったのもありますが、
三ヶ月になってからでも完母は可能だと
いう事を伝えたかったので。。
892名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:57:30 ID:dj8YOaAc
乳頭マッサージした時に出る白いカスが詰まりの原因になるんでしょうか?
日に何度もマッサージはしないほうがいいんでしょうか?
質問ばかりですがお願いします。
893名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 15:36:54 ID:L6WePWlO
>>888です。

>>891さん、ありがとうございます。
お餅などは詰まるからと思って控えていたのですが、母乳量が増えるなら積極的に食べようと思います。
哺乳瓶でミルク足す度に、ちゃんと母乳の出ない自分が役立たずな気がしてならなかったので…。
赤が昼寝から起きたら、お団子買いに行ってきます!
894名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 20:35:53 ID:C5U5/SXm
>886
エアおっぱいというんだ、あれw
うちのは、手もおっぱいに添えているかのように浮かしている。
私も今度、口のなか見てみよう。
895名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 21:07:46 ID:cXJc6vXT
ああ、あれっておっぱいに添えているモードなのか。
いないいないばぁをしているみたいな手、うちもやってる。
ミルクのときも、うっとりした目をして、頭に添えた親の指をギュッとにぎったりするので
旦那は萌え萌えらしい。
896名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 22:01:25 ID:ySiOoTGk
うちも、添い乳してて寝落ちの瞬間はおっぱいに手を添えてエアおっぱいしてて萌える
あの大事そうに添えてる感じが可愛くて可愛くて
897名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 04:13:58 ID:VKWVUxTd
左手はry
898名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 07:32:04 ID:8HxOh5E4
エアおっぱいカワユス…。

乳首が切れて、痛くて子に乳をあげられないorz乳首が短いから吸いつけないみたいで暴れた時に噛みつかれた。
ぐずったときに泣く泣く吸わせてるから治らない(病院の大部屋にいるから泣かせっぱなしは無理)。
搾乳した乳をほ乳瓶であげてるんだが両手でしっかりつかむか、片手を添えて飲んでる。助産師さんたちに好評だ。
899名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 08:55:41 ID:THEKJ/w0
>897
腹肉ry
900名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 09:46:55 ID:K5w/2d5G
普通おっぱいに手を添えるのかな?
うちの赤はフットボール抱きで授乳してるからか常に万歳だ。
901名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 11:56:34 ID:55MoQNlp
うちの赤@もうすぐ二ヶ月はまだ手を添える感覚がわからないのか
力一杯突っ張って乳首が口から離れギャン泣きする。
そのうち学習するかなぁ
902名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 13:01:18 ID:f4hvkrhn
うちは3ヶ月半頃から手を添えるようになった。
903名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 13:51:55 ID:0yDPEtKx
>>897
花道乙w

>>900
万歳もカワユスw

うちは、拳を添えようとして乳を殴ってくる。
手の誘導がまだ上手く出来ないらしい。
痛いけど、可愛いw
904名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 14:13:20 ID:gCcZ3v9P
4ヶ月女児です。分泌過多気味の溜まり乳です。
昨日あまりに私が疲れすぎて、
久しぶりに夜に5時間も続けて眠ってしまったら、
両胸がガンガンに張って、左はズキズキと痛みが。
寝ないと疲れはとれないし、寝ると胸はガンガンだし。
以前より少しは落ち着いてきたかと思っていたのに、まだ先は長そうです。
はあ、今日一日頑張って左胸搾乳と赤に吸ってもらって、
明日まだ痛みがあったらマッサージに行こう○rz
905名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 15:01:02 ID:bU3pM7vL
自分は授乳時の乳いじりがうざくて痛くて(手で押しのけたり爪でひっかいたりするので)
自分の指を握らせたり手で覆ってガードしたり、時にははらいのけたりして乳をさわらせないようにしてるんだけど、
上手にもみもみできるようになるため、赤の好きなようにさせた方がいいのかな。(4ヶ月)
最近は自分の髪の毛をひっぱりながら飲むので、母親から
「ほらみてみ、ママに怒られるもんだからこんな所に手を持ってって可哀想に」
と、冗談っぽくではあるけど言われてしまった
906名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 15:27:27 ID:31tYQBFP
うちは、もみもみ(2ヶ月)→髪の毛引っこ抜く(3ヶ月)→フルボッコ(4ヶ月)という感じに。

もみもみしながら飲んでる時代が懐かしい…。乳の出が悪いのかなぁ。
髪を引っ張るのはやめたけど、禿げはまだ治りませんorz
907名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 17:34:11 ID:b/9OwCOS
うちは
手のひら、手の甲、と交互に心地よい風がほほをなでるような感じでパイをさわさわ
ちょっと変な気持になる・・・き・・気持ち悪いです
最近はプラス乳首をやさしくつまんできま・・す
908名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 22:50:08 ID:t0IyJfMw
乳腺炎はいきなり高熱ですか?それとも微熱からじわじわ上がりますか?
胸が少し痛くて七度五分あります。風邪からか乳腺炎からかわかりません。関節も痛くてだるいです。
909名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 10:40:53 ID:U4YyJjkX
昼間はテーブル授乳のようなかたちでおっぱいをあげているんですが、
夜寝るときは必ず添い乳で赤と一緒に寝ています。
抱っこでおっぱいをあげてから赤を布団に寝かせようとすると泣くので
毎晩添い乳するようになってしまいました。
ところが最近になって友人に「そういう癖ついちゃうからそれはまずいよ〜」
「おっぱいなしじゃ寝られない子になるよ」と言われ、心配になりました。
添い乳で寝かしつけはあまり良くないのでしょうか?
910名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 10:54:56 ID:GsgxdEBk
>>908
私は一番近いのはインフルエンザの症状だと思った。
悪寒から一気に高熱。
乳自体は、少ししこりがあるかなって程度。
でも、乳首を後で見たら詰まってた。

>>909
確かに、入眠儀式化すると寝るときにおっぱいをくわえたがるようになる子も
いる。うちはそうだった。
でも、別に自分がそっちの方が楽だったんでそれはいい。
ただ、保育園でのお昼寝の時は無い事になれるまでは、ちょっと泣いてたみたい。
911名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 11:07:01 ID:CbQCbfJg
>>909
添い乳じゃないと眠れないと何か不都合でも?
自然に卒乳する頃には他の方法で眠れるようになるんだから
癖になって何がまずいのか意味が分からない。

うちの子は卒乳してないけど3歳過ぎた頃から添い乳しなくても寝るよ。
下の子は添い乳じゃ寝てくれない。おんぶか抱っこ。
添い乳で寝てくれる方が遥かに楽だ!重い!!
912名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 11:19:56 ID:8sHerkMw
>>909
確かに眠りが浅くなるとか細切れ睡眠になるとかいう説があります。
私はやはり楽なのでいつも添い乳です。むしろ抱っこゆらゆらとか背中トントンとか一切効いたことなかったから。
ちゃんと夜は5、6時間寝ますよ。
朝方ぐずる→添い乳→二度寝→1、2時間後ぐずる→添い乳→三度寝
と、かなり楽でした
ところが6ヶ月を前にして、最近ではなかなか添い乳で寝てくれません。
以前は暗くして添い乳ですぐ寝たのに、今は本当に赤が眠くなるのを待たないと、ペッされます。
睡眠の質が変わったんでしょうね。
ハイハイして疲れてコロリと寝る時が待ち遠しいです。
913名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 12:52:30 ID:JBArn6+J
今朝から片方の胸の内側?に痛みがあります。
押すと痛い、しこりはない、痛い部分を押して授乳した後も変わらず痛い、熱はありません。
甘いものを食べたりしても詰まった経験がなく、昨日は甘いものを食べまくってました。
この状態から乳腺炎に移行したりするのでしょうか?
頭痛もちでもあるので、念のため葛根湯を飲みました。
昨夜、気づかずに変な体勢で寝たりしただけなのかな。
914名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 13:04:58 ID:+oLKef3J
4ヶ月児ですが
最近乳の出が悪くなってくると
「ゔんんん〜」と足をばたばた手で乳をビシバシたたいて怒り出し
左から右の乳へ取り替える最中は泣いて怒ります。
これって仕様ですか?癇癪もちなのではと・・・
915名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 13:29:22 ID:+ckp+nBV
>>914
うちの子@4ヶ月半もやるやる。
泣きはしないけど怒ってパイ叩いてフンフンするわ。

ちょうど4ヶ月になりたてくらいから始まって、それまでは片乳だけで満足してたのもあり
「いっぱい飲むようになったんだねー」
「足らないことを怒って主張できるほど知恵がついたんだねー」
とノホホンとしてたわw
916名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 17:29:39 ID:lClKQBgU
やるやるw@6ヶ月児
明らかに足りない!って怒ってるんだよねー。
うちは母の目をみつめて、ふぃーん!と甲高い声で抗議されるw
今育児日記見返したら、ちょうど4ヶ月からやるようになったみたい。
あらあら左のおっぱい空っぽになっちゃったのね〜、
右のおっぱいさんにお願いしてみようか
なんて声かけながら移動させてるよ。

同月齢のママ友は片乳ずつで満足してる子ばかりで、
こんな話したことなかったから嬉しいw
917914:2010/10/14(木) 17:39:10 ID:+oLKef3J
最近乳が急に張らなくなってきたので
差し乳化かと喜んでいた矢先、怒られるようになってしまって…
あまりに怒る&寝ても1時間くらいですぐ起きるので
乳不足かとミルクを作ってみたがご不満のようで飲まず

乳が減ったのか飲む量が急に増えたのか
3ヶ月目が成長期でたくさん飲むと助産師から聞いていたけれど
4ヶ月目にして遅れてきた成長期なんでしょうかね…
918名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 18:35:58 ID:nNHLjv21
3ヶ月って、成長期なんだ…。
以前は母乳不足で、一日160〜200くらいミルクを足してたけど、
3ヶ月になってから母乳だけで満足するように。
乳が増えてきたんだろうと思っていたら、ミルクを足さなくなった2週間前から、
体重が70gしか増えてなかった。
日割りだと5gの計算。
それで今日はミルクを作ってみたけど、いらんと拒否。
なんなんだ。修行でもしてるのか。
919名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:08:18 ID:l2VL5juK
>>918
身長が伸びてない?
うちも3ヶ月になって、ちょっとだけ体重が増えなくなった。
月齢的には成長曲線内なんだけど。
痩せてるというより、以前よりスッキリしてない?って思って母乳足りないのかと思ったら、
べビザで身長見てみたら、ちょっとだけだけど伸びてた。
母乳の飲みも別に普通なんだよね。
授乳後にまだ足らんって泣くわけでなし、きちんと寝てるし、普段もご機嫌でよく動く。
母乳も、授乳後にちょっと搾ったらまだ出るし。
足りてないわけでもなさそうだから、すごい勢いで成長してるけど、
内臓が出来上がってないから需要と供給と配給のバランスが取れないのかなぁ。
920名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:22:06 ID:OuVlukzQ
>>914
ウチの赤は3週間頃からやりだし、
1ヶ月半の今でも毎日やります
体重は1日50g以上増えてるけどもっと飲みたいんだろうな
最近力がついてきたのでボカスカ胸や脇腹を叩かれたり蹴られたりで痛い
921名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:33:32 ID:X5emMwtt
混合スレと迷いましたが、こちらに相談させて頂きます。
スレ違いであれば申し訳ありません。

2ヶ月なりたての男児赤。
2600g→5600g
今までは張り乳でしたが、ここ3日前ぐらいからフニャフニャの乳になりました。
差し乳か!!?と嬉しがってたのですが、ただの乳生産ストップかと悩んでいます。
ここまでは授乳時間は片乳10分で左右で赤は満足していました。
授乳間隔は昼は約1時間30分、夜は約2時間〜3時間でした。
しかし3日前ぐらいからは授乳時間が1時間ぐらいになり、
それでも満足せずに泣き喚く様になりました。
ミルクを足すと満足して眠ります。
パイを触るとフニャフニャな癖に痛いです。
また、母乳パッドも以前は1日に3回ぐらい変えないと濡れて気持ち悪かったのが
濡れたりせずカラカラな状態です。

白米をガッツリ食べたり体温めたりしても、パイが張らず
授乳時間も変わらず・・・ozr

これはやはり、パイ打ち止めなのでしょうか?
922名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:53:37 ID:8sHerkMw
>>921
自治体の訪問指導、もしくはジャ○コの授乳室にある体重計で、一度哺乳量を量ってみては?
打ち止めなんてことはないと思うけどな。
私はその頃混合だったのですが、完母の知り合いが、2ヶ月頃足りないと感じる時期があると言ってました。
疲れが蓄積して量が減ってるかもしれないですので、きついならミルク足してもいいと思います。
ただミルクのせいで授乳が減ると、生産量が減るので、まずはちゃんと哺乳量を量ったほうがいいですよ。
923名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 23:39:41 ID:nNHLjv21
>919
ありがとう、身長か…
ベビザで身長測れるの知らなかったよ。今度行ってみる。
そうそう、本人は健康そのもので、ミルク足してたころと変らない元気さ。
赤ちゃんはほんと謎が多い。
924名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 04:51:08 ID:USfa3GRQ
産後3ヶ月です。
出産直後は張り乳、その後数週間で差し乳(足りなかっただけかも)になりましたが、昨日からまたパンパンに張るようになってしまいました。
しこりもできはじめていて痛みます。
張り乳に戻ったのではなく、乳が詰まって乳腺炎になりかけているのでしょうか?
近くに桶谷などがないため、困っています。
925名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 09:02:39 ID:7DUncsDg
一か月半の赤ちゃんがいます。
授乳間隔って意識的にあけなくても、自然とあいてくるものですか?
一時間あけて30分吸ってる感じだったので、一時間半あけるようにしたら20分しっかり吸うようになったのですが、間ずっと泣きっぱなしです。
だっこしても声が枯れるまで泣くので間隔気にしないで授乳しても良いのでしょうか?
夜は5時間くらい寝ます。体重は増えてるので母乳は足りてると思います。
926名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 09:09:52 ID:UIkWkFm6
自然と空いてくるよ。泣きっぱなしは可哀想だよ、赤ちゃんは食欲我慢
出来ないし、また我慢する必要もないと思うしね。

うちは2ヶ月半辺りから空腹じゃない時は乳首くわえさせようとしても
口を結んで飲まなくなった。
927名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 09:51:42 ID:S+5B5Eba
>>925
1ヶ月半ならまだまだ「泣いたら吸わせる」でいいと思うよ。
もっと月齢が上がって、体重も十分すぎるほど増えているのに授乳間隔が
あまりに短いという場合は一通り他のお世話(おむつとか衣服の調節とか
あやすとか)を試してみてもいい、かな?くらいで、少なくとも今の段階では
完母の授乳間隔は気にしなくておk。
928名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 10:22:30 ID:LKDcHzGb
皆さん言ってるように、泣いたら吸わせるだね。
おっぱい→おむつ→抱っこ→その他、みたいに気分を探ってみてはどうかな?

うちはただの抱っこじゃダメで、抱っこして家の中ウロウロしてたよ。
…かと思いきや、ただの抱っこで済む時もあって、赤の気分も色々なんだと思ったよ。

4ヶ月半の今は、時計見るとギョッとする位時間があいてることがあるよ。
今はしんどい時期だと思いますが、好きなだけ飲ませてあげてね。
929名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 11:24:11 ID:SzSYrYaA
スレ違いかもしれませんが…
1ヶ月半、母乳寄り混合です。夕方〜夜間に1〜2回ミルク40ml足しています。
授乳間隔は溜まっている時は3〜4時間、徐々に時間が減っていき3回目ぐらいには一時間もたないぐらいになります。
母乳外来で、一週間で18g/日しか増えておらず、ミルクを60〜80ml足すようにいわれました。
そのときに、1時間で飲ませるなんてお母さんもだけど子供も休まらなくてかわいそうと言われました。
その前の時にはミルクを増やすとどんどん増やさないといけなくなるから40から増やさないように、といわれたのに、いきなり
一日120ml飲むのが標準だからもっと飲ませないと、といわれてとまどっています。
母乳はその時60gでした。(家で測ってみたら40〜110ぐらいばらつきがあります)
子供がかわいそうといわれて罪悪感でいっぱいなのですが、やはり足して3時間寝かせるようにしたほうがよいのでしょうか?
930名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 11:29:05 ID:CzW+kWdM
>929
休まるとか以前に体重増加が少ない+成長曲線から外れているor外れそうなら
率先してミルク足してあげなよ。
ましてプロが足せって言ってるのに何故にデモデモダッテ状態?

あと、子を休ませるのも大事だけど929も休まないと。
おっぱいを出すには休むことや寝ることなんかが大事だよ。
931名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 12:16:33 ID:SzSYrYaA
>>930
ありがとうございます。
そうですよね、プロの指導なんだから否定してはいけないですね…。
先週と同じ条件であげていたのにどうして…と思って動揺してしまいました。
退院したとき0gだったのが最近かなり張るようになってきていて慢心していました。
子供も成長しているんだからミルクも増えて当然ですよね。
指導通りミルクをあげて自分も休みつつ、すこしずつ完母にむけてがんばります。
932名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 12:46:38 ID:UIkWkFm6
>>931
それは、母乳を頑張って飲むより、ミルクを哺乳瓶から吸う方が
楽なので、足したら足しただけミルク飲んじゃって母乳を飲まなくなるので
最初は「40mlから増やさないように」と言われたんだと思う。

でも、実際体重増えてなかったら可哀想でしょ?だからのんきなこと
言ってる場合じゃないので「もっとミルクを足すように」という指導に
変わっただけで、何もおかしなことは言ってないと思うよ>母乳外来

別に1時間に1回の授乳は低月齢の時は変だと思わないけどな。
体重増えてくれば吸う力も強くなるし、ミルク足しつつ様子見てみたら?
933名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:48:05 ID:2NaaQH9P
>>923
ごめん、違う、べビザじゃなかった。百貨店だった。
934名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:56:45 ID:UIkWkFm6
ベビザで計れるよ>身長 あとイオンモールとかの最近出来た新しめの
授乳室なら置いてあるとこ多いと思う。おむつ台の横に身長計とスケールが
まとめて置いてあるんじゃないかな。
935名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 13:57:48 ID:H5v744P/
プロでもトンでも指導するからね〜。
鵜呑みにしなくていいと思う。
ミルクを足す指導の前に
ポジショニングとラッチオンを見てもらったり
授乳頻度とか聞かれた?
そうでなく体重だけ見て、はいミルク増やしてって言うなら
そりゃー疑心暗鬼にもなるよね。

母体を休ませることも大切だけど、
授乳は休まないほうが後々良い。
体は休んで授乳は休まず。
ここ勘違いしてる医療従事者も多いから。
936名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 14:11:45 ID:2NaaQH9P
>>934
そうなんだ。体重は計った事あったけど、身長計あったのか。
うちの近くのべビザも割りに大きいところだから、あるかも。
今度行った時ちゃんと見てみよう。
情報ありがd。
937名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 15:48:34 ID:avDB6Sgq
2ヶ月、母乳寄りの混合です。
朝、お昼過ぎ、夜寝る前にミルクを足しています。
低体重で体重を増やす為、最近までほぼ完ミでした。
完母でやっていきたいのですが、ギャン泣きされて母乳拒否されることが多々あります。
極力ミルクをあげず、空腹に耐えかねた赤が飲むのを待つべきなのか、暫く現状を保つべきなのか悩みます。
母乳は手で絞れば出るので、足りるぐらい出ていると思いますが、有り余るほど出ている訳ではありません。
938929:2010/10/15(金) 16:48:50 ID:SzSYrYaA
>932>>935
授乳回数は10〜12回と答えると多すぎるといわれました。
普段と違う助産師さんだったのもあり疑問に思ってしまいました。
先日従妹も出産して、3日目で50g飲んだ、などと聞き、親が「あそこはミルク代がかからなくていいね」と冗談をいったのもあって
かなりムキになってしまっていました。
こどものためでなく自分のための完母になっていました。
ここで意見をいただいて少し冷静になれた気がします。
ありがとうございました。
939名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 17:27:26 ID:o2b5D0nX
>>938
授乳回数、そんなに多くないと思うよー。
うち2ヶ月だけど8〜12回くらい。
親や周囲の人の母乳についての意見って、些細なことでも気に障るよね。
まだ1ヶ月半だし、赤さんの飲む力とかまた変わるだろうし、焦らず頑張れ〜
940名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:28:51 ID:H5v744P/
>>938
そうそう、多くない多くない。
むしろフツー。
トンでも助産師だったようだね。

その従妹が3日目で50g飲んだっていう方が珍しいんだから。
たまにそういう最初からジャンジャン出る人もいるけど、
それを基準にしない方がよろし。
941名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:35:17 ID:7rXB9bbA
うちも3ヶ月で10〜12回授乳してる
昨日健診行ったけど、このままで大丈夫って言われたよ
942名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 21:22:53 ID:UKTyJ+Li
4ヶ月、完母です。テンプレは読みました。

朝からまったく乳が張りません
今までは授乳から3時間ほど乳が張ってきて「そろそろ時間だなー」という感じでした
差し乳化したのなら嬉しいのですが
今日はいくらパイを吸っても離さず寝ないことで
もしかして出なくなってしまったのでは・・・と心配しています
もし出が悪くなってしまったのなら、
また赤ちゃんが吸ってくれていればに元のように出るようになりますか?

昨日BCG接種がありタイミングが悪く赤がパイを欲しがっているのに
1時間ほどあげられなかったのが関係してるのでしょうか
943名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 22:02:30 ID:YW1vYvnp
>>942
昨日のことは関係ないんじゃないかな。
うちの赤もこれまで何度かそういう感じで、出てないんだろうなーってのがあったよ。
私の場合、大抵きちんとご飯食べれてないときにそうなってた。

なので赤にはすまないが、ミルクなどは足さないでやり過ごしつつ、
ドーピングとして乳が張るようなのをわざと食べるとすぐ復活する。
ご飯おかわり・さんまの煮付け・甘酒(ノンアルコール)・鶏スープ...等。
人によって食材は違うと思うし、下手すると詰まることもあるので注意が必要だけどね。
食べ物で出方が明らかに変わるタイプのおっぱいなら、
これ食べると出るって食材をメモしといて利用してみるのもありかと。
食べ物関係ないタイプだったらごめん。
944名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 23:25:51 ID:2NaaQH9P
>>942
差し乳化かもしれないけど、単純に赤の飲む量が増えて、一時的に空になってるのでは?
作られてないとか減ったとかじゃなくて、一気に需要が増えたから、供給が追いついてないだけ。
私も>>943に同意で、ミルク足さなくても、しっかりご飯を食べて水分を取って、少しの時間でも横になって休む
を繰り返してたら、すぐに追いついてくると思うよ。
945名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 07:27:39 ID:u2Y+uFFQ
おっぱいに興味がない赤ちゃんているのでしょうか?

もうすぐ5ヶ月の娘を完母で育てています。
3ヶ月半くらいから急におっぱいを拒否するようになり
今は嫌がらなくはなったものの、昼夜問わずお腹が空いても全然泣かないし
夜間は7時間ほど起きず、朝方起きて授乳しても片乳だけで寝てしまう事が多く
日中は3〜4時間経ってウトウトし出した時に飲ませてますが
(覚醒している時は飲まない。乳首をくわえてもキョロキョロしてすぐ離すので)
左右のおっぱいを変える時に目が覚めると
またキョロキョロし出して飲まなくなるのでまた眠くなるのを見計らって…のループ。

1日の授乳回数は5〜6回くらいで、一度によく飲むので
体重も7600gと大きめですが、進まない授乳についイライラしてしまいます。
出掛ける予定があったりすると余計に…。

赤ちゃんはみんなおっぱい大好きだと思っていましたが
うちの子はどうやら興味がないのか、離乳食が完了期に入っていれば
このまま卒乳しそうなくらい欲しがりません。
これはこの子の個性なんでしょうか?

食事には気を使っていますし、張り乳で分泌量多めなので
桶にも2週間に一度はメンテナンスに通ってます。

3ヶ月まではあんなにおっぱいを欲しがってたのに
毎回授乳にかなり時間がかかるし、おっぱいは張って痛いしで辛いです。
946名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 08:46:14 ID:9QzS4HC2
>>945
授乳を10分なり5分なり、途中でやめてみては?
一度にたくさん飲むので満足して飲まないのでは。
張り乳には最初は辛いだろうけど、しこりが残っても頻回授乳でこまめに飲ませていれば
分泌量もそれに合わせて出るようになるんじゃない?
947名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 09:28:12 ID:ChYvYo9S
>>945
うちも2ヶ月半からそんな感じですよー、夜寝たら朝まで起きないのも
そうだし、日中も3-4時間空かないと欲しがりません

乳が嫌い、興味ないというよりは、他に興味のあることがあるって感じ。
抱っこして授乳すると他に興味がいって全然飲まないから、ずっと添い乳。

添い乳だと私の体が視界をほぼ全部ふさぐので、気が散らないのか
大人しく飲む。でも、お腹空いてない時は乳首くわえさせてもすぐ吐き出して
頑として飲まないよ。

ダラダラ飲まれるよりいいかなーと思ってるけど、夜寝るときは
パイをしゃぶりながら飲まないと寝られないらしく、朝はガチガチ、
夜の寝かしつけで何とか溜まってた乳が全部出て帳尻合う、みたいな
生活です。

同じく体も大きいし(3ヶ月半で67cm8kg)もう体を大きくする必要がない
からあまり飲まないのかもー?とのんきに思ってますwうちは張っても
我慢してたらそのうち分泌も落ち着いてきたのか、徐々に差し乳化してる
みたいなので、子供さんの個性だと思って付き合ってみては?
948名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 10:55:08 ID:YQqBDYZX
桶谷いくと、食にうるさいが、ひよこくらぶ今月号には、
甘いの食べると母乳もあまい。
油ものを食べると母乳はドローになる。
ケーキはつまる
を否定していた。つまり、食べ物は母乳に出ないと断言していた。一体どちらが本当なんだろうか?

my質問。母乳を飲んでるとき、クチュと音が出る時と、出ない時があるが、出ない時は飲めてないの?
949名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 11:27:16 ID:4lq2dURj
>>948
逆だと思うよ。音が出るのは下手っぴな飲み方のことが多い。
上手にくわえて舌も巻き付けられていれば音は出ないもの。

食べ物は母乳に出ない、はラ・レーチェ・リーグの考え方かな。
特に食べ物で詰まったり乳腺炎になることはない、乳腺炎は母体の疲労や
ストレスによるものだ、としているね。
しかしラ・レーチェ・リーグ寄りの医師でも「乳腺炎になることはなくても
母乳の味は食べる物に影響される」という先生もいるし、実際特定の物を
食べると赤が母乳を嫌がることがあるのは観察されているしねぇ。
(自分の子は何を食べても平気だったが)
950名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 11:43:02 ID:SV3tnV/W
うちの2ヶ月半は成長するにつれて飲むときにぢゅって音がするようになってきた…
哺乳瓶も同じように音立てて飲むようになってきたから口が大きくなってるせい?
腹はふくれてるみたいだけどもうちょい上手になってくれないかなあ。
951945:2010/10/16(土) 13:02:50 ID:u2Y+uFFQ
レスありがとうございます。

>>946
授乳間隔が最高11時間空いた時があったのですが
(9時間熟睡、起きた後もテンション高くて飲まず…)
その時ですら覚醒していると、まともにのんでくれなかったので
満足したしない関係なくおっぱいが嫌いなのかと思ったり…。

>>947
同じような方がいてよかったです!

うちも添い乳なら割と飲んでくれていたのですが
ここ数日はどの体制もおっぱい交換wの時にガサガサし出します。
夜の寝かしつけの授乳は一番飲んでくれるのも同じなのですが
これもここ数日はいまいち飲みが悪く、集中してない感じです。
もう1ヶ月以上授乳がスムーズにいかず、本当に参ってます。
お腹が空いても全く欲しがらないので、こちらから飲ませないと
5時間以上は平気で空きそうです。
この子の個性、と割り切っていくしかないのかな。
胸にはすでに手ごわいしこりが1ヶ月以上居座ってるから
搾乳しないで放っておくのは怖くて出来ないし…。

授乳以外は楽しい育児生活なのにorz
952名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 17:52:17 ID:hizC6Jb6
>>950
うちの1ヵ月と2週間も同じだー
最近チュッチュ言いながら吸うようになった
可愛いんだけど放っておいていいのか悩む
953名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:02:14 ID:1BmR8q55
>>945
あなたは私か!というくらい、うちも同じ状況です。
出かけたりして外で授乳しなきゃいけないときなんて本当に困るよね…
おっぱいが出始めたときにキョロキョロしだして、
口を離されて服がびしょびしょなんて日常茶飯事。
添い乳は外じゃできないし。
もう諦めて、外では搾乳→哺乳瓶であげてみようかと思い始めてる。
来月まる一日出かけなきゃいけない予定があるので授乳どうしようかと今から心配だよ…
954名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 11:38:19 ID:iPf4yIUE
質問です。
テンプレは読みました。
乳首が切れたのか痛いので、授乳後に馬油を塗っています。

赤の口に入っても良い…とのことですが、それは拭かなくても良いということですか?
それとも、一応は授乳前に拭いて、多少残ってても大丈夫という程度ですか?

使っているのは混じり物無しの100%馬油成分の「ソンバーユ」というものです。
頻回授乳なので、ぬぐわなくても問題無いのなら助かるなぁと思いまして。
955名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 11:46:17 ID:PDnaMVQ9
馬油拭かなくても大丈夫ですよ
気になるなら拭けばいいけど

鼻炎で鼻の中がひどい有様になったときに
鼻の穴に塗り込めたりしてたので
問題ないと思います
956名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 13:07:37 ID:iPf4yIUE
>>955
ありがとうございます!
大丈夫ならだいぶ負担が減ります。

地獄の痛さだけど、なんとか乗り切るぞー
957名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 14:44:20 ID:vxHw5zLT
生後10日、混合です。

乳首が陥没&大きすぎるため、入院中より母乳相談室の
ニプルを装着し、授乳しています。
先日の母乳外来で体重の増えが良くなかったため、
指導通りに授乳後ミルクを40〜50足しています。
搾乳(30ml出ます)とオイルマッサージに励んでいますが、
いずれ乳首の状態が良くなってきたときに、赤が乳首拒否を
しないか不安です。
かと言って、直接吸わせようにも全く吸えず怒り出すので、
このままニプル装着で行くしかないでしょうか?
958945:2010/10/17(日) 21:12:14 ID:6frMVjAJ
>>953
仲間ですね〜!
うちだけかと思ってたから嬉しいです。

おっぱいが出始めた時に口を離される事よくあります!
狙ってるかのようなタイミングですよね…。
それからキョロキョロし出して飲まなくなったりorz

外で授乳、本当に気がかりですよね。
でも案外、外出先の方がお利口さんに飲んでくれたりする事もありますが…。
うちもこの間2日続けて外出したんですが
野外で授乳室が無かったため車の中で必死でした。
1時間近く格闘してみたり。

一時的なものだと信じて頑張っていますが
卒乳まで続くとなるとすごいストレスになりそう…。
959名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 21:40:04 ID:ZO/46a7r
>>958
3ヶ月赤餅。
うちも最近きょろきょろし出した。
咥えてすぐに、私の顔を見てニコニコ笑って、また咥えては離し私の顔を見る、を繰り返す。
飲まないからお腹一杯なのかと思って乳をしまうと、しばらくポカンとして、泣き出したり。
以前、このスレでその事を相談してあるのを見た時、授乳ケープで視界を遮断してはどうかとあったので、
思いついて顔にふんわりとタオルを掛けてやって私の顔だけしか見えないようにしたら、
結構集中して飲み出した。
ここ二日ほどそれで凌いでいる。
それでも、ちょっとお腹が満たされて気が散ると、私の顔は見えているから、上記に戻るんだけどorz
後、>>855で母乳育児のブログが紹介されてあって、参考にしてみてもいいかも。

960名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:01:49 ID:USWAyiiN
>>959
あるあるw

「いいから飲みなさい」って言いつつ可愛くて笑ってしまうw
多分「パイおいしいよお母さん」って言いたいんだろうなーと思うとw

普段は添い乳で飲ませてるからいいんだけど、今週友人が遊びに来てくれるんだよね、
どうやって授乳しよう・・・一人で来てくれるから15分とか中座するのも悪いし、
添い乳だとケープで隠す技も使えない。・・・困った。そもそもケープも持ってないけど。
961名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:08:27 ID:MIrllrmm
えっ普通に飲ませたことはないの?
962名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:57:47 ID:USWAyiiN
普通に授乳したことはもちろんありますよ。ただ3ヶ月だから授乳が必要なほど
長時間外に連れ出したことがあまりないのと、そういう時には個室の授乳室が
あるような新しめのショッピングモールに行ってたのでケープが必要なかった
ので持ってません。

ちなみに>>947で書いたように遊び飲みが激しいので添い乳でしか飲みません。
普通に飲んでくれるなら、友達がきたら背中向けて授乳すれば会話は出来るの
だけど、それだと遊びまくって飲んでくれないので・・・。
963名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:39:46 ID:ZO/46a7r
>>962
>>959にも書いたように、普通のタオルで代用は効くよ。
ガーゼタオルを自分の身体(肩とか)を支柱にして赤の頭に掛けてやれば、
空間が出来るので苦しそうにも見えないし、赤の顔が見やすい。
友達が来た時は、服の肩の部分にクリップや洗濯バサミなどでタオルを留めたり、
二つのクリップを紐で繋いで首に掛けられるようにしてもいい。

遊び飲みは、見てる分にはとても可愛いんだけどね。
何故か照れたようなドヤ顔で、チラチラ顔を見上げてくるのは、
悶え氏ねるほどカワユスwなんだけど、事が進まないんだよなぁ(´・ω・`)
964名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 01:20:50 ID:OGkJm6jn
添い乳寝が寒くなって来ました。
どうしても出てしまう胸から上、冷やさないようにする工夫とかありますか?

とりあえず今は首に柔らかいバスタオル巻いたり、
赤と自分の胸から下は大人用布団を掛けて、
赤ちゃん用布団を自分の胸から上に掛けたりしてます。
965名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 09:49:55 ID:HN0JQ3eg
>964
つ腹巻き
966名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 09:51:28 ID:5s21MwAw
胸から上にも腹巻きかーい。
967名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 11:41:49 ID:0viYHJzS
みなさん外出時の授乳どうしてますか?
例えば、上の子と赤ちゃんと公園行った時など授乳室無いですよね?みなさんどうしてますか?
968名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 12:40:55 ID:5Jy4ROPS
>>967
授乳が必要なほど長時間公園にいかない。
969名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:03:04 ID:7TIytw+J
もうすぐ3ヶ月の女児です。
ほぼ毎回ミルクを足していた混合から、母乳中心目指して移行中です。
そのため日中は頻回授乳をしています。

ただ、最近たまにパイを飲みながら泣きます。
だからといって離しても泣きますorz
再度近付けるとくわえるのですが、怒る…以下繰り返し。

これは、いらねぇよ(゚д゚)ペッってことなのか、母乳出てこないよ〜ってことなのか悩んでおります。
こういう時は以前のようにもっとミルクを足すべきでしょうか…

縦抱きしてると落ち着くのですが、吸っているのは片パイ短いと1〜2分のこともあり、ちゃんと飲めていない気がします。
体重やや軽めの子なので心配になってしまいまして…
抱っこして家庭の体重計ではかっているので正確ではありませんが、生後85日で5.1kg程度です。

抱っこで落ち着くということは足りているのでしょうか。
赤それぞれということは重々承知ですが、アドバイスお願いします。
970969:2010/10/18(月) 13:07:08 ID:7TIytw+J
>>969です、連投すみません。
ちゃんと飲むときは片乳5〜10分吸っています。
くわえながら泣くのは、1日に1〜3回くらいです。

基本、日中は1時間〜1時間半くらい空くとぐずるので、そのくらいの授乳間隔です。
971名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 15:20:46 ID:FhlC/zEG
>>967
授乳服なのでフツーに授乳してる。
972名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 18:17:05 ID:Iq541thu
>>969
うちの2ヶ月赤@完母も途中でペッと良く吐き出す。
そういう時は、ゲップしたいとかオムツが濡れてるとかで、
おっぱいに集中出来ないのかな?と思って
ゲップさせたり、オムツチェックしてから再度くわえさせる。
それでも吐き出すときは、お腹一杯だけどパイをくわえていたい→くわると母乳が出てくる→泣く、
なのかも。
後は授乳の体勢に不満があるかもだから、色んな体勢で授乳してみる。
ペッてされたときは、とりあえずあの手この手でくわえさせてるよ。
それでも最終的に飲まないで泣くときはうちの場合寝ぐずりなのでひたすら抱っこ。

ペッてされた後、自分で絞ると出る?出てないようだったら足りてないのかも。

ちなみに赤が1ヶ月の時、私の母乳が足りてないのに、
自分では母乳足りてると思って無理やり抱っこで寝かしつけてたよ。
もちろん体重の増えは良くなかった。
心配なら母乳外来とかでおっぱいの状態と哺乳量を診てもらっては?
973名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 18:23:35 ID:nLnpOTH6
子は生後3週です。
授乳後1時間半ぐらい経って乳が溜まってくると勝手に染み出てくるのですが
その際、ジーンと痛みがあります。
イテテテというぐらいで我慢できないほどではないのですが放っておいてOKですか?
974969:2010/10/18(月) 18:28:14 ID:7TIytw+J
>>972
離された時に自分で搾ると一応じわじわ出てきます。
差し乳なのでもともとピューピューは出ないのですが…

大抵は縦抱っこで泣き止むので、ぐずっているだけなのかなと思いつつ、足りてないんだったらかわいそうだなとも思います。

3ヶ月健診がもうすぐなので、その時相談してみます。
母乳外来も行った方が良さそうですね。
車が旦那のものしか無く、どこに行くにも車が無いと不便な土地なので、平日はタクシー利用しないといけないのでためらっていましたが、赤の成長には変えられないですもんね!

ありがとうございました。
975名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 21:03:10 ID:wl1VmzNe
赤ちゃんが吐いたあと、すぐにあげてる方いらっしゃいますか?
あげても大丈夫ですか?吐いても泣いて欲しがりますが、吐いたら少し時間をおいた方が良いのか悩んでます。
976名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:25:53 ID:PBXxPUrL
>>973
母乳が作られてる証拠らしいですよー。大丈夫です。
977名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:29:19 ID:1eZB1cAo
>>911
横ですまん。
2人兄弟とも授乳中ってこと?
だとしたら2人目出産前後をどうしのいだのか教えて欲しい。
978名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 09:26:14 ID:S7P9yb0l
>>977
そう、タンデム授乳してる。鋭いね。
出産前後もフツーに欲しがれば授乳してたよ。
うちは家族も宿泊できる産院だったから
特に心配してなかったし、乳無しで寝る練習もしなかった。
979名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 09:39:39 ID:/nKtPPlU
>>978
ありがとう。
高齢にさしかかりそうなのでで2人目焦っているのだけど、
パイスキー子をどうしようかと思っていたので。
980名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 10:27:39 ID:yvHtB180
>>968
まぁそれが一番だけど、上の子供がいたらそうはいかないよね。
授乳ケープ使ってみたらどうだろう。
981名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 13:19:14 ID:yohG26fY
二人目妊娠中も子宮等に問題なければ授乳続けて良いみたいですが、自分は妊娠初期に出血もあったしつわりもひどかったので無理だと思ってます。
そういう場合、一人目の断乳終わらないと避妊すべきですよね? 次の妊娠がいつできるか、どうなるかはわかりませんが…。
年齢的に早く二人目を欲しいけど、まだまだ母乳はあげたいし。
982名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 13:59:20 ID:KCfWt5tI
>>981
妊娠初期の流産に関しては本当に授乳とは無関係なんだけどね。
(論文も出ている)
妊娠初期の子宮は、授乳で出る子宮収縮ホルモン(オキシトシン)に感受性を
持たないので、理論的には出血してようが授乳しても別に関係ないということに
なる。医者は大事を取って授乳を控えるように言うかも知れないけど。
ただつわりは辛いよね。
でも一人目の時激重つわりだった人も意外と二人目の時は大丈夫だったりって
こともあるから、先回りして断乳せずとも妊娠しちゃってから考えたら
ダメかなあ?
983名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 14:37:22 ID:YcKKGBpE
それ以前に生理が再開しないです
一人できるのに時間がかかったので焦る
984名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 16:29:19 ID:5DOd9Web
右乳首に白斑がずっとあり、更にここ3日位左右とも授乳が激痛で歯を食いしばって授乳しています。
これは乳腺炎の前触れでしょうか?
治すには母乳外来かやっぱり食生活の改善しかないのかな…?
子は4ヶ月半ですが、未だに頻回授乳で1日10から12回ほど飲ませてます。
保健婦さんには検診時あげすぎだし泣かせておいても良いと言われました。(身長体重は平均です。)
でもあげないのは子のギャン泣きが凄すぎて耐えられないです。
夜中も3、4回は起きるので体もツライし、出掛けてもやはり頻回なので外出も気が進みません。
授乳間隔を開ける方法ってありますか?でも哺乳類は全力拒否です。
ちなみに一回の授乳は片乳からしか飲まず、逆乳に変えると泣いて怒ります。
アドバイスお願いします。
985名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 17:23:37 ID:TyMsMJaC
>>984
母乳にあげすぎはないので、それで泣き止んでくれるなら好きなだけあげればいいと思うけど
頻回でお母さんが疲れると言うなら、パイ以外で寝かしつける方法を模索した方が良いかもねー。
哺乳瓶拒否は辛いよね。スプーンやスポイトとか試してみては。

ところで哺乳類全力拒否にワロタw
986名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 17:59:33 ID:Yedwsb1u
>981=983?
生理きてなくても排卵は起こってる事もあるので絶対に妊娠しない、
という訳じゃないと医師から説明されたよ。
987981:2010/10/19(火) 18:55:42 ID:yohG26fY
983ではないですが、わたしも生理はまだです。
生理が来ないと思ったら妊娠してたっていうのはよく聞きますよね。
妊娠中の授乳は医学的に問題ないんですね。ならば続けたいけど、妊娠中に出血がずっと続いていてほんとにヒヤヒヤしたので、危険があることは避けたいと思いまして。
988名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 19:14:41 ID:DsFBzcsU
2人目欲しいけど性行為が怖い…
最初の1回さえすればいいんだろうけど勇気が出ない。

哺乳類拒否w
989名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 19:44:09 ID:w8gcN07z
赤3ヶ月になったところで、今まで完母でやってきました。
ここ数日、母乳不足で授乳後にミルクを足しています。
不足と感じる理由は、赤がなかなかパイを放さないこと、
無理に放すと泣いて怒ったり、乳首をひっぱって抵抗したりします。
また、授乳後に搾ってみると、にじむほどしか出ません。
幸い哺乳瓶を嫌がることもなく、コクコク飲んでくれるのですが、
20ccほど飲んだだけで舌で押しのけごちそうさまです。
それで満足しているならいいのですが、すぐ不機嫌になり、抱くとパイを探します。
パイを出すと食いついてきますが、当然母乳は出ず、手足をばたつかせて怒ります。

…一体どうすればいいのでしょう。
泣いて怒るのを押さえつけてパイをくわえさせていれば、
また母乳が増えてくるでしょうか。
昨日今日と、新生児並の頻回授乳をしていますが、増える気配なし。
疲れてきました。
990名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:05:24 ID:LaqHIzwp
>>989
魔の三ヵ月。疲れるねえ。
こんなのがずっと続いたらと思うと何も考えられなくなるよね。
でも、根気よく吸わせてれば増える。
まだ2日。一週間くらいかかることもあるけど、増えるよ。
三ヵ月までおっぱいだけでやってこれたのなら、突然足りなくなる(出なくなる)ということはまずない。
おっぱいが足りなくなったのではなくて、赤ちゃんの必要な分が増えたんだよ。
991名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:17:40 ID:w8gcN07z
>990
魔の三ヶ月…そんなのがあるのですか。
このまま頑張れば、抜け出せるんでしょうか。
なんだか、ふっと力が抜けてきました。
ありがとうございます。
9923年目のママ:2010/10/19(火) 20:22:32 ID:JdM4I/T+
ここなんか育児相談とか出来ていいですよ。
http://syuf.h.garcia-love.com/
993名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 20:44:40 ID:WTSspKUW
毎回はいてしまいます。飲ませすぎなのでしょうか?時間は両方で15フンなんですが。
必ず毎回吐きます。毎回吐く方いますか?
994名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:01:29 ID:kzOmZC/J
>>984
おまおれだったので。
私も1ヶ月からずっと白斑あって激痛の頻回授乳だった。桶谷行っても治らず、絞ってみて白斑の乳腺からも出ていたら大丈夫だから母乳をあげつづけるしかないって言われて、いつまで我慢したらいいのかって本当につらかった。
一度6ヶ月くらいで白斑なくなるけどすぐに再発、8ヶ月くらいでなくなったかな。
母乳あげてるとき以外はずっと立って抱っこだったから、食事は気を付ける余裕も作る余裕もなくて、あるもの買ってきたもの本能のままに甘いものも食べてた。それも原因か・・・
泣かせておくのは大丈夫だけど、母乳はあげすぎってことはないから、泣き声もストレスだろうしつらくないならあげた方がいいんだけどね。身長体重標準なら尚更。赤に肥満はないのだよ。
気休めに馬油塗ってサランラップしてたけど、痛いんだよね・・・

ちなみに今1歳2ヶ月で夜中も2時間置きに添い乳だけど、まだ断乳するつもりも覚悟もなく・・・乳首痛いし朝まで寝たいけど、生理再開恐いし、何より慣れてしまった。
ああ長文自分語りになってしまったorz
995名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:26:16 ID:aPKWawi3
赤3ヶ月なりたて。夜は11時頃に寝てそのまま6時間ぐらい寝てくれる。その間にパイはそこそこ張る。でも昼間は2時間も持たずにパイをせがむ。片方しか飲まないし。足りないのかなぁ…

夜は張ってたパイも昼間はフニャフニャ。パイが常にフニャフニャなのは出なくなってるからなのでしょうか?
996名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:58:00 ID:KCfWt5tI
次スレって立ってないよね?挑戦してきます。ダメだったらゴメン。
997名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:31:47 ID:KCfWt5tI
立てました↓
母乳育児スレッド その70
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1287493163/
998名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:32:41 ID:RL1chdt3
お疲れ!ありがとうー
999名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:39:38 ID:KCfWt5tI
>>986
あのさ、生理が来てなくても排卵だけ単品でぽこぽこ起こることがあるって
誤解してない?
排卵があって妊娠しなければ必ずその約2週間後に生理が起こる。排卵と生理は
ワンセットなの。だから基本は生理が来てなければその2週間前までには排卵は
なかった、ってこと。
ただ、生理に先立って排卵が起こるから、その排卵は「生理が来てない」状態の
時に起こる。まだ生理が来てない人も今日今まさにこの瞬間に排卵しているかも
しれない。だけどそんなこと気づかないから、避妊なしでセックスしてヒットしたら
「産後の生理を一度も見ないまま妊娠」の完成。
あれは産後初排卵でしか起こらないんだよ。もしその排卵で妊娠しなければ生理が
来ちゃうから。

一行目に書いたような誤解をしている経産婦ってかなり多いんだよね…。
産後入院中の指導なんかで細かいことは抜きにざくっと「生理再開前にも妊娠の
可能性はあるから避妊をしっかりと」と教えるからそう思うんだろうけど。
1000名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:57:31 ID:KTLOm6jA
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。