子供の名付けに後悔してる人 13人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
 ・お花畑系キラキラネーム系
 ・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
 ・漢字は普通でも読めない当て字系
 ・そのときの流行ネームで被りまくり系
 ・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
 ・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系

前スレ
子供の名付けに後悔してる人 12人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1273337711/

次スレは>>980さんよろしく
2名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 14:54:32 ID:wU3d3T2d
2get
3名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 20:59:21 ID:f0nPj3UU
静音(しずね)という名前どうでしょうか?
秋に生まれたので静という字を気に入ったのと、
流行の止め字を使いたかったという理由だったのですが
シズという響きが古臭いとか、電化製品みたい?と周囲に指摘されて少し落ち込んでいます。
こちらのスレでは客観的に見てどうでしょうか?
4名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 21:14:41 ID:SRSXC30s
東北出身なので方言で「しずねー!」=うるさーい が思い出された。
一般的には普通の名前だと思う。
DQネームではないよ。
5名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 21:49:26 ID:0sTKu7LC
若干ライトノベル臭がしないでもないが、
読み書きにはさほど困らないだろうし、気にしなくていいんじゃない?
6名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 22:33:47 ID:Ia9XAKs+
静音セイオンって単語はないけど確かに電気製品のカタログに出てきそうな字面だ
普通に「静香シズカ」のほうが印象はいい (個人的には好きではないけど)
素敵!センスいい、とは思わないけど普通にアリだとは思う
7名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 00:15:10 ID:GX3lNNhg
>>3
うわあ可哀想!とかは思わない。普通の良い名前だよ。
ドラえもんのシズカちゃんがバリバリ子供たちの中で現役のキャラだから
古臭いと感じる人もそんなにいないと思う。
前半で良い意味で古風、後半で良い意味で流行をおさえてていいんじゃないかな。
落ち込むほどじゃないよ。
8名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 08:08:33 ID:FHGOO6Uj
ここって「命名済みの名前について後悔するスレ」じゃないの?
>>3はまだ命名前だからスレチだよ
なんでしょっぱなからスレチの話題で盛り上がるんだよw
9名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 08:09:47 ID:FHGOO6Uj
ごめんよく読んだら「どうでしょう?」は相談じゃなくて
つけちゃったことについてだったな 消えるー
10名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 13:03:25 ID:rwygf09g
静音とか良い意味で今時で普通に良い名前だと思うよ。
秋っぽいし、物静かなイメージだ。
11名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 14:33:12 ID:1xCxAMIB
>>3
60点くらい
12名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 18:57:23 ID:ORpR3bry
静音は全然普通だな
13名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 20:52:48 ID:77ulQkhf
現在五歳になる娘は、夏芽(なつめ)という名前です。
名前とは季節外れの九月下旬に生まれたのですが気になりますか?
ナツメという響きが好きだったのと、
どうしても「夏」の明るいイメージで名付けたかったのでギリギリ大丈夫かな?と思ったんですが違和感はありますか?
14名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 21:05:13 ID:f7srTX0+
悪くないと思うけど、なんか変わった漢字って印象。
15名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 21:18:55 ID:Yw4YyyNX
別にいいと思うよ
今の時代ならそれくらいならアリ
16名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 21:57:38 ID:Tebh40Nc
>>13
音だけ聞くと「夏目?苗字?」と思うかも。
あとは国語で漱石がでてきたとき、若干からかわれるかなと。

後悔するほどじゃないと思うけどね。
17名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 22:45:24 ID:rfdnfoi6
ものすごく普通の名前じゃん>夏芽
爽やかで良い名前だと思う
18名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 23:26:37 ID:pKtUiUfu
でも本人が気にしているのは、9月末の生まれなのにさわやかな夏の名前!ってところなんだよね?
自分はその名前なら、7月はじめの頃に真夏に向けてぐんぐん成長している木々をイメージするから、
確かに実は9月末が誕生日だと聞くと、「え?何で?」と思うかもしれない。
3月末生まれの美雪ちゃん、12月生まれの楓ちゃん、みたいなズレ感はある。
ただし、わざわざ出会う人全てに誕生日を教えて回るわけでもないし、名前自体の印象や音のイメージは
全く問題ないと思うよ。
「自分が気に入ったからといって、一般常識をねじまげてもつける親のエゴが気に障る」とか、ケチつけよう
と思ったらつけられるだろうけど、そこまでの真逆のことをやっているわけでもないし、許容範囲。
19名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 23:35:29 ID:UZXvXcP0
真夏生まれの桜ちゃんも、よく「春生まれ?」とは聞かれるらしい。
(桜は国花だから一年中OKという説もあるが)

違和感があるかないかで聞かれたら、微妙にあるかもしれないが
そこまで心配するほどじゃないと思う。
名前自体はきれいな響きだし。
20名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 23:44:41 ID:ZiXGWZuf
爽やかで可愛らしい名前だと思うよ。
でも9月下旬は秋だよね。
名前自体はよいと思うけど、誕生日を知ったら違和感を感じるかな。
21名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 10:14:27 ID:fSNU52or
秋生まれだから云々より、夏と芽の組み合わせに違和感。
芽って春のイメージだから。

でも他の方には評判いいし、自分の頭が固いみたいだね。
22名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 10:25:17 ID:n960m6IT
命名前に相談されたら季節感について何か言いたくなるかもしれないが
つけちゃったのならまあ普通に可愛いジャン大丈夫、としか言いようがない
後悔するほどのことはないかな
23名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 10:27:43 ID:gz9z/T6i
棗=ナツメ=夏に芽を出すから
だよ
24名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 11:00:20 ID:37590YYy
男なら戦国武将っぽい名前つければOK
女なら源氏名っぽい名前つければOK
25名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 12:31:19 ID:xtoQQhma
静音のママです。あんまり気にしなくても良さそうですね。
方言のことは知りませんでした。勉強になります。
相談に乗ってくれた方、ありがとうございました。
26名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 12:43:17 ID:KCFUClLM
冬生まれて夏生でも、秋に生まれてさくらでもいいじゃん。
季節に肖りたいって言えば何も問題ない。
勝手に周囲が『ん?夏生まれなのかな?』って思うだけなんだし、それで違ったとしても
『あっそ。』って思うくらいでしょ?
27名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 12:59:18 ID:JSOSIKBS
季節はあやかるようなものではないと思う
28名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 21:42:48 ID:aB9HXemC
穂希(ほまれ)♀
今五歳なんだけど、これってDQNネームなんでしょうか??
周囲にも変わった名前が多いみたいですが、
自分の娘もDQNネームだったら不安です・・・。
29名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 21:51:23 ID:ofktgNVO
ほまれってちらほら効くよ。
でも大概『誉』とか。

穂希 は何の思いを込めたかさっぱり分からん…
30名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 21:54:17 ID:Y832EMsi
>>28
DQNではないけど意味不明
ふり仮名無しだったら読めない名前だと思う
31名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:00:33 ID:n960m6IT
穂ホ+希マレで穂希ホマレなのか
希は女児名には普通の留め字だけど
「希マレ」のほうの読みだと「希望の希キ」ってわけでもなくなんでわざわざ人名に?
>>29-30の言うようにイミフの上にまず説明されなきゃ読めない 変わった名前ってのには異論はない
個人的にはDQNネームにくくりたい変な名前
32名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:00:44 ID:aB9HXemC
秋に生まれたので「穂」を使いたかった、
母親(私)の名前の一文字を取って「希」を止め字にしたという単純な由来なんです(ゴメン娘・・・)
DQNネームではないんでしたら良かったです。それが一番心配だったもので。
33名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:01:44 ID:ofktgNVO
てか ほまれ って男の名前によく使われてない?
女の子っぽくは聞こえるけど。
34名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:02:58 ID:Gra/DOlT
「穂が希」って、「実りがめったにない・得られるものがない」って意味にならない?
DQNネームではないかもしれないけど、誰一人として褒めてもいないし「意味不明」という
評価だと思うんだけど、その結論なの?
35名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:05:38 ID:ofktgNVO
『穂』って大好きな字なんだけどなぁ…
美穂とか千穂とか秋穂とか子を付けるとかバリエーションが豊富な字なのに…
やっぱり根底には『かぶらない』『オンリーワン』『フフン♪』があるのだろうか?
36名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:08:02 ID:fQmCXQOy
>>28
穂希ってなでしこジャパンの有名な選手と同じ名前だよね
やっぱりそこから貰ったのかな
読めないけどなでしこジャパンのイメージがあるからそんなにDQNではないと思う
37名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:08:52 ID:aB9HXemC
すいません、ロムって無かったorz

穂希についてはDQNネームじゃない、でも微妙とのことですね・・・。
誉は男の子の名前っぽいので避けました。

名字が田中(仮)なのでかぶると同姓同名は面倒だなと思った結果が
個性を狙って裏目に出たのかもしれませんね。難読みたいだし・・・orz
38名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:09:19 ID:5MQgKiIP
ホンモノのDQNネームには遠く及ばないよ>ほまれ
ただ、やや香ばしい印象ではある。

お母さんの名前からもらったなら、納得だし。
39名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:10:45 ID:aB9HXemC
>>36さん
自分はその選手のことは知らなかったんですが、
何気なくテレビを見ていて偶然同名の選手がいたので嬉しかった記憶はあります。
40名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:16:52 ID:ofktgNVO
>>36
出世すれば『希にしか実らない穂が生った』って褒められるし、
出世しなければ正しく『>>34』と言われる。かも…

どうして日本で育ってるのに、日本に馴染みの無い読みや漢字の組み合わせにするんだろう?
どうしても『希』と『穂』を使わなきゃならなかったのか?
41名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:17:00 ID:n960m6IT
穂も希も女児名の普通の留め字なのになぜその両方を取り入れてしまったのか
留め字じゃなければ穂波とか穂高(こっちは男児名だけど)とかくらいしか
穂は使いようがないような
42名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:22:30 ID:ofktgNVO
かぶれば面倒だなと言ってるのに、同名で嬉しかったとは?
文句言う訳ではないけど、こういう人達の話ってどうも矛盾が多いなぁ
43名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:26:25 ID:aB9HXemC
>>42
同名で嬉しいというのは、
自分は「同姓同名」だと生活上不便だと思っているのですが、
下の名前だけ一緒なのは親近感が沸いて嬉しかったいう意味です。
44名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:44:22 ID:9gvAEqgM
>>28
え、女の子?
45名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 22:47:09 ID:9gvAEqgM
>>41
まだ「希穂」のほうがよかったかもね
46名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 09:33:01 ID:ruVdPXAN
「ほまれ」の読みは人名としてアリだし良い意味、
穂も希もよく女性に使われる良いイメージの漢字だし、
少々難読だか本来の人名として使われる読みを無視しているんでもない。

ちょっと個性的なよい名前だと思うよ「穂希」。

漢字の組み合わせがイミフというなら由希子も加奈子もアウトじゃないか。
ちょっと過剰反応しすぎなんじゃないか。
47名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 10:27:13 ID:Y4ZZNv40
由希子・加奈子は単に音に字を当てただけだからまた違うよ。
難読なのと、響きが男性よりだからdqnネームでもないけど
特別いい名前でもない。
48名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 10:31:06 ID:W8LmlVCm
誉さんって男性の名前だな。音だけ聞いたら。
49名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 11:19:03 ID:rYH5GYVl
読みは誉なのに漢字が穂が希(マレ)ではマイナスの意味にしかとれない
個人的には親の教養を疑う立派なDQNネームだなあ
50名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 11:22:27 ID:v+xEwmbF
ほまれ といえば日本軍を思い出す
個人的には嫌いじゃないけどね
51名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 11:48:00 ID:94kqUSO1
>穂希

普通に読めない、というか読みに戸惑うレベル
「ほ・・き?まれ?・・うーん何だろう」という感じ
初見の人から自信を持って名前を呼ばれることは一生を通じてあまり無さそう
52名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 11:48:13 ID:ENkczGB2
希はマレだから名前に向かないとか、
未は、未だ〜の意味だから、未来以外は、おかしいとか、たまに言う人いるけど、
昔から名前に使われてるし、希望の希、未来の未でいいじゃん。
なんでそんなに悪く取るんだろう。
53名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 11:52:27 ID:Y4ZZNv40
>>52
紗希とか有希とかなら、普通のキに当ててる止め字としか見ないけど
穂希 はまんま「マレ」読みさせてるしその意味なのかなと思うんじゃないの。
54名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 12:12:57 ID:KR/f9GUS
>>53に同意
○希チャンなら「○がマレってwww」って言うほうがおかしい
でも穂希ホマレじゃ穂がマレって何だよ、って思うの無理ない
「誉」だったら女児名には珍しいけど「ほまれ」っていう名前だろうと判断付くが
「穂希」じゃまず読めないよ 
「読めない」「性別不明」という2点で全然いい名前とは思えない
55名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 12:20:03 ID:SXCxYVo1
>>49
どう考えてもDQNネームじゃないだろ。
56名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 14:25:16 ID:rYH5GYVl
>>55
正直に個人的な意見を言ったのにそう言われても困りますが
逆にどの辺がDQNネームじゃないのか教えてほしいぐらい
キラキラ夜露死苦だけがDQNじゃないし
57名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 14:40:55 ID:p9ZqPT/g
まあエロ思考入った時期のバカ男子達に、「ぼっき!ぼっき!」とからかわれて帰ってきても、
ちゃんと胸を張って慰められるだけの自信があればいいんじゃないの?
58名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 14:54:20 ID:OGoE+YNS
>>46
色々な要素があるんだよ。

・とりあえず>漢字の組み合わせがイミフというなら由希子も加奈子もアウトじゃないか
の件だが、確かにそうだがこれは明らかに希望の希の意味であるし、広く長く日本に浸透して
今や定番の良い名前になった過程がある。
だからこそ一般に受け入れられやすいし、読みやすいし呼びやすい。

・その中で「ほまれ」というのは、決まってはいないけど、日本では男児名としてよく使われている。

・希望の希は「希(まれ)にしかない」とも使う。しかし「き」と読ませる事によって良い意味に受け取れる。
それをわざわざ悪い意味の「まれ」と読ませている。
例「空=そら」「多空=たから」 空という字を使いつつ、わざわざ「空っぽ」という読みにしてるいる。
59名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 15:00:00 ID:R0ViHlpR
>>57
穂希でぼっきなんて言われるまで気が付かなかった。
字も読みもそのものズバリでもないのにそこまで心配する必要ないだろ。
もしそんな風にからかわれたら違うと本人が胸張って言えばいいレベルの言いがかりだ。

>>58
>それをわざわざ悪い意味の「まれ」と読ませている
乃木希典は?父は希次でおじは希幸でしょ。
乃木希典の名前が記憶にあるし、母から貰ったという由来も納得できるからそこまで叩く名前じゃないと思うが。
60名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 15:07:10 ID:Hu+Had4B
>>59
叩くと言うより、受け入れられにくい。
見て聞いて違和感を感じる名前。
61名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 15:10:34 ID:p9ZqPT/g
>>59
だから、あなたみたいに「変じゃない!」と主張する人もいれば、「いや変だ!」と思う人もいる、
そういう境界上にある名前ってことでいいじゃん。あと、乃木希典の一族を引き合いに出しているけど、
有名人がそういう名前をつかっているからその名付けも受け入れられるべし、という理屈は違うと思う。

「ぼっき!」については、そういう馬鹿な奴はどこにでもいてそういうからかいに合う可能性も
あるかもよ、ってだけの一例。「たまき」ちゃんが「きんたま!」と言われるようなもん。
62名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 15:11:08 ID:Y4ZZNv40
乃木希典も珍名の部類ではない?
人名でマレ読みはそもそも珍しいから読みにくいって言う話。
63名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:30:10 ID:Ize7j5va
>>57
難癖すぎだろ(笑)
ぼっき男子とか家庭環境が悪すぎるw
64名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 17:11:20 ID:JbrE+4Y4
じゃ、初見で正しく読んでもらえるとは限らない名前ということで
65名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 17:24:14 ID:W8LmlVCm
ほまれちゃんって愛称は何だろうね?
ホマちゃんなのかな。
66名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 18:35:30 ID:yo1Dpz/R
なんか最近、「中性的」とも言えない、
「男性名をつけられた女児」
「女性名をつけられた男児」
が多い印象だなぉ
67名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 19:24:44 ID:Hu+Had4B
んでも「希=まれ」って読ませるのはどうかと…
「空=から」「馬=ば」とか
68名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 19:30:59 ID:yo1Dpz/R
「この字とこの字の組み合わせでこんな読ませ方思いついちゃった!私すごい!」臭がね…
69名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 20:11:45 ID:NOva8Um8
あげ
70名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 20:14:01 ID:NOva8Um8
穂希とか普通に個性的な名前じゃん
ドキュソではないイメージだ
71名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 21:13:50 ID:NOva8Um8
ぼっきは難癖
72名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 21:22:49 ID:KR/f9GUS
>>70
まあそういう意見もあるだろうけどこのスレに限らず少数派かと
穂希ホマレって素敵!うちの娘にも付けたい、って本気で思う?
もっと変な名前もあるよ確かに でもDQN名に「○よりマシ」ってのはないからさ
73名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 23:22:16 ID:/Uy76hOo
心愛、現在三才の女の子。
流行ってるから大丈夫かと思ったけど、やっぱり甘い飲み物想像するよね・・・。
当初は名付け本を見て、可愛い!!こんなセンスの名前、自分じゃ思いつかなかった!!(キリッ
ってマジで思ったんだよ。。
目が覚めたら、ココアかぁ、外国人がスシって付けるみたいなもんか・・・と思って後悔中。
改名はすべきなの?でも本人は「ココ」って愛称を気に入ってるみたいなんだよね。
急に変えてもパニックになるんじゃないかと不安・・・。
74名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 00:27:40 ID:wRZlfnHW
個人的に心愛はないな…
改名するなら、こから始まる名前にしたら?
あと少し痛いけど、心とか心美とかにするとか。
心愛よりはいいと思うよ。
75名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 00:49:57 ID:Zv9cXo58
愛称ココに近い琴○とか…
琴子、琴美、琴乃、琴音でココでも幼い時のあだ名で済むような
心美は心愛よりは酷くないけど痛さはほぼ同じだから…
就学前に変えられたらいいね
76名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 01:18:39 ID:EBHu4bze
「みあ」「みな」に読みを変えて愛称がココで良くないか?
77名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 01:28:51 ID:vUmWc1Gr
正直、心愛は典型的な「流行に乗っかっちゃった」ネームだし、改名レベルじゃないと思う。
ランキングでも30位以内には入るくらいの流行名じゃないの?
30年後には「そういやあったね、ココア系スイーツな名付けブームw」という程度の名前だと
思うけど。
78名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 01:30:47 ID:FcCdKOc2
>>73
その子が大きくなった頃には「ここあ」も違和感なくなってるよ、多分。
クラスに2、3人は「心○」と書いて「ここ○」系の名前が居るはずだから。

「ここあ」も「ここみ」も「ここな」もどれも五十歩百歩、時代の流行だったと
割り切れば済む話だと思う。名付けなんて、意外とそんなもん。
79名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 01:47:14 ID:RzMhR/JV
一生ココアなんて嫌だろw
でも流行ってたから改名通らなかったりしてw
80名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 02:00:28 ID:U1gvS2Wp
心愛ちゃんなんて、たくさんいるし、それをわざわざ改名する必要ない。
人気のある名前だし、どうせそのうち、同級生に同じ心愛ちゃんがいたりすると思う。
81名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 02:02:23 ID:8npKpU6k
「ここあ?なにそれその黒くて人に飲まれる名前」
っていう感想を見たときは噴いたなw
82名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 05:00:17 ID:DoqU+meh
それもこれも、某キムタクの子の名を真似たから・・・。
83名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 07:41:50 ID:XFzKK2o3
キムタクも落ち目だからもう「心ココ」も廃れていくんだろうな
千秋の娘の「彩葉いろは」もすっかり見かけなくなったし
タレントの真似とかそもそも阿呆すぎて話にならない
84名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 08:36:45 ID:IZDE+6Xs
個人的にはココアはねーわと思うけど、改名とかそんなに簡単に出来ないでしょ
85名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 09:08:34 ID:XFzKK2o3
ココアちゃんは沢山いるから改名は難しいよね・・・
86名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 12:00:36 ID:hLIegn3m
会社の同僚は心愛と名付けるつもりだったが寸前でココ(漢字失念)になった
ココもどうかと思うが社内はなんとなく、マシになったな〜という雰囲気だった
87名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 12:10:02 ID:Y8Z5P9rF
>>59
また無名の変な名前を晒してるのかここの糞住民は
乃木なんとかみたいな変な名前出して説得力があるとでも思ってんの?
88名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 12:20:42 ID:fX8bk+0k
>>73
改名をするのは難しいかもしれまいけど、(認められないかもしれないけど)
「読み仮名」を変更するのは簡単だよ。
89名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 12:29:03 ID:nai+o9B0
乃木希典が無名かよ・・・
あちこちに乃木神社まであるってのに
90名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 12:31:37 ID:EeV6O6hh
>>89
釣りなのでスルーで。
そいつは定期的に現れてます。
91名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 12:41:12 ID:OaW9C0yY
千秋の娘は彩華ね。
92名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 13:08:03 ID:ezFOZiUK
彩葉より彩華のがたち悪いよね。
あやはだと響きが変わってるから、この読みでいいのかな?と確認取るけど、
彩華だと誰が見ても、100%あやかだもの。
93名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 23:12:12 ID:Bc6qvC0P
近所に白鳥(すわん)くんがいるんだが大丈夫かな、将来…。心(はーと)くんもいるけどさ。
94名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 09:04:31 ID:I0lwAhzd
>>73
就学前で、もしまだ幼稚園・保育園にも行ってないなら改名した方が…と思う…。
就学前だと改名も通りやすいらしいし…

呼び名がココなら、「琴子」も幼児期の呼び名としては「ココ」がメジャーだからいいと思う。
最近の○子ちゃんでは見かける方な気がするし、
呼び名が同じだったら名前そのものの音が遠くても構わないなら一番お勧め。
他にも琴○なら無理矢理だけど読ませられなくないし、近いあだ名で最近増えてる名前なら「トウコ→トコちゃん」とか。

ココアは確かに多いけど、それでもDQNネームには変わりないし
安田生命の名付けランキング4年前から遡って5位以内にある
「葵」や「結衣」、「美咲」「七海」「愛」「さくら」なんて常識的な名前だし、ココアは10位以内に入ってなかった。
それと比べたら、いくら多くても将来的にも多少のハンデもありうると思うよ。
どっちも流行に乗った名付けだとしても、葵ちゃんさくらちゃんの方がおそらく沢山いる訳で…
就職だって、同じスペックの葵ちゃんとココアちゃんがいたら自分なら葵ちゃん採るだろうし。
流行もココアはそのうち廃る気がするし、
大人になったら恥ずかしい名前の部類だろうし、できるなら変えてあげた方がいいと思う。
長文スマソ。
95名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 10:11:58 ID:TiqMmQv3
今から名前変えるほどのDQNネームではない@心愛
96名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 10:17:54 ID:bSttKhcu
量産的DQNネームだと思う
しかも、意味も考えずに流行ってるから、で名付けた感じだし
97名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 12:14:00 ID:RqNgQOzB
ココアとかwww
ねえわ
98名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 12:20:39 ID:OaInFKvn
心愛か・・・自分の子供には付けないと思うが、
別に「流行ってるね〜」程度で終了。
そこまで大騒ぎするほどの名前じゃない気はする。
99名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 12:41:45 ID:8lVwS6+f
スレ住人候補

93 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/06/29(火) 12:26:16 ID:trmuZ1Z8P
嫁の親父(日系パラグアイ人)と口論になって
9月に生まれる子供の命名権をかけた
ホセとかロペスとか絶対に嫌なので日本勝ってくれ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1277780477/93
100名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 12:51:33 ID:I57p40p2
あれ?ここでは
“…でもリボンよりまし”
が定型じゃなかったっけ?
101名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 15:34:56 ID:M7RFxCRT
長男は栄智(えいち)というのですが、
DQNネームかどうか評価して貰いたいです。
年頃(思春期)になって周囲から「エッチ〜!」とからかわれないか心配です。
昔クラスメイトに英智さんという人がいたので、付けた当初は普通の名前だと思っていたのですが、
よくよく考えてみたらエッチだなと。やはりネタにされたりしますかね?
102名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 16:32:58 ID:2FmK8P34
>>101
DQNネームではないと思います。「栄」も「智」もいい字だし。
確かに、からかわれやすい名前かもしれませんが、子供ってどんな名前でも
苗字との組み合わせ等、おかしい所をみつけてからかったりするので、一時の事だし
そんな気にしなくてもいいのでは?
「そうだよ。俺エッチだもーん!」とか明るく言っちゃう子に育てるとか。
103名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 17:03:26 ID:E7rRPz0F
>>101
昔、クラスに「えいじ」がいたけど、エイチ〜エッチ〜とからかわれてたなぁ。
小中学生って、すぐエロや下ネタに持っていきたがるから厄介だよね。
104名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 17:13:35 ID:SppzYs6X
どんな名前でもからかわれる時は無理やりでも対象にされるよ
普通にいい名前だったら心配することはない
イジメに合うのって運が悪かったとしかいいようがないときがある
105名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 18:10:52 ID:LvMbwu9L
>>101
正直、変わった名前だとは思う。
でもきちんとした名前なので後悔する必要はないかと。
106名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 20:16:44 ID:JIoNKSKY
大人になれば気にならない名前だと思う
DQNネームって大人になればなる程辛くなる名前だと思うし
107名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 20:25:02 ID:lG8MvT3S
恋文(れもん)と名付けでしまいました。
女の子です。激しく後悔…
108名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 20:45:05 ID:7xUGyOeI
>>107
改名したいと子供が言ったら、全責任を持って手続きしてやれよ
109名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 20:53:03 ID:yeLoMn9K
>>107
小学生で脱毛やりました!って宣伝の女の子と同じ名前だねw
110名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 22:07:44 ID:xkivJqln
>>107
恋文(こいぶみ)って字面も
「れもん」って読みも
救いようがない…
就学前ならぜひ改名してあげてほしい

どんな組み合わせにしろ読み方にしろ
「恋」って字を使っちゃったら
DQNネームだと思うんだけどどうだろう?

「愛」とは似て非なるものだよね「恋」って
111名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 22:31:14 ID:1DSw9Cda
このスレを見てると、仕事での自分の悩みなんかちっぽけなんだなって思えて、
明日からがんばろうという気になる。

DQNパパ、DQNママ、ありがとう!
112名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 02:17:55 ID:sVIXeO6P
八千流(やちる)
はどうですか?

私は日和と名付けたかったのですが、旦那が日和は意味が良くないよと教えてくれて…
物事がひよるとか
こうもり野郎って意味があると言われ…

八千流は色々意味があるらしいのですが、何か和風で素朴な名前をつけたかった私としては…
と気になって。
113名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 02:43:45 ID:PvaA5tTF
>>112
「八千代(やちよ)」だったら和風で素朴な良い名前だったんだけどね。

「八千流」って、「表千家ですか?裏千家ですか?」って感じで、
名前と言うより、モロに「流派」の名前って感じですね。

そもそも「日和(ひより)」を意味が良くないと却下した旦那は、
「やちる(=屋散る)」に何も思うところがなかったのだろうか?と。
114名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 03:51:28 ID:Vo3Us/4V
やちるって
旦那はブリーチでも読んでんのか
115名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 04:08:35 ID:fq3V2pQY
光宙

ぴかちゅうです。
友達の生徒さんです。
116名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 05:48:01 ID:eDg1pZjW
>>112
旦那さんジャンプ読んでる?
117名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 07:30:54 ID:rAoeYUR/
>>112
旦那さん、絶対BLEACH読んでる…w
ひよりのほうが数億倍いい名前なのに。
118名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 07:33:10 ID:csFBVezV
>>112
「どういう由来なの?」って問い詰めて「俺が唯一こうありたいと願う人の名だ」とかなんとか言いおったら旦那さんBLEACHオタ確定。
119名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:12:01 ID:e55PZv1e
人名に さんずい はあまり良くないと昔から言われている。
『さんずい』は『水』という意味もあって、『周囲に流されやすい人』になると言われてるからだ。
だから人名に『さんずい』をさける人は昔から多い。

時代も変わってきてるので、使用する自体は良いとも悪いとも思わない。(俺なら絶対つけないが…)
しかし元々の悪い意味『流』を使用するのは普通の常識ある人から見たら眉間にしわを寄せると思う。
120名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:16:09 ID:zrB2g8tr
さんずいは別にいいでしょ。
でも流という字をよく思わない人がいるのはわかる。
そしてやっぱり八千流はブリーチを思い出すね。
名前としては、そこまで悪くはないと思うんだけど。
121名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:29:24 ID:bbXbmhWW
「ルキア」もちょっと前にみかけたがこっちはブリーチなんて知らない、でもとおるだろうけど
「やちる」はググってもブリーチキャラしかヒットしないぞ こりゃ言い訳できないだろう
「乱菊」よりはマシという程度
122名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:47:41 ID:sVIXeO6P
日和は何かポカポカしそうな名前で地味顔でもいけるかなーと思ったんですけど…
旦那の会社のじいさん達にも全否定されたみたいで……
意味が悪いと。

私もやちるにしたいならいっそ平仮名にしてくれと言ったんですが…
それならまだ可愛い気もしないでもないと。
どうしても流って言う字が気になって。
まあ今更ですけど…。

ジャンプですか??
漫画がないと生きていけないんじゃないか?
ぐらいの漫画好きだと思うのでジャンプは下手したら読んでるかもしれないなぁ。

判定ありがとうごさいました。
育児に集中して忘れよう気にしないように頑張りたいと思います。
123名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:56:20 ID:wJJJZIPL
ブリーチを知らん身としてはちょっと変わった和風の張り切っちゃった系名前という印象
日和は「小春日和」とかより「日和見」の方をとられると悪印象だからねぇ
124名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:58:54 ID:bbXbmhWW
日和と八千流の二択だったところが大問題
旦那の言う「八千流」の「いろいろな意味」って聞かなかったのか
そんなもん全然調べても出てこないぞ
125名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:02:55 ID:oKqPNLFH
漫画好きにジャンプは避けて通れない道だ。
確実に黒だ。

八千代だと千葉を思い出す。
126名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:25:36 ID:q0jXP1V6
>>112

もしかしてお産入院いっしょだった人かも…?
ちがうかw別人だよねw

いや、子供の一ヶ月検診で八千流ちゃんってとってもかわいい子がいたもので。

その子の名前の由来もわからないし、
私はその漫画もぜんぜん知らなかったけど、
やちるちゃんって呼ばれてるのを聞いて、
その赤ちゃんの涼やかなお顔と合ってて
かわいい名前だな〜って感じたよ。

112さんのお子さんの名前が漫画由来だとすると、
流れるって字は気になるし、
由来もちょっぴりアレだな〜という気は正直しちゃうけど、
個人的には、キラキラすぎる難読名前でもないし、
ドキュな感じも受けないよ。
やちるって響きは可愛いしね!

お互い育児がんばりましょう!
127名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 10:19:17 ID:2Rc09LTb
自分も旦那も漫画好きだけど今のジャンプ作品は詳しくは知らないなー
なんか変わった名前、古風というか渋い、ジジババか寺の住職が名付けたかな…と思う

万が一ブリーチ由来だったら、ルキアやイチゴじゃなくてよかった!と思おうw
128名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 10:34:26 ID:dccqrW8z
やちるはミチルとヤチヨを合体させた感じ?
最近流行のマユリ(まゆみ+さゆり)とかサユキ(さゆり+みゆき)のようなものみたい。
イメージ先行の日和も捻ったやちるも個人的には同じような印象。
129名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 11:04:55 ID:lJSa3iw6
幼稚園教諭で育休中ですが、わが子は旦那と相談してフツーの名前にしました。
今、園の子の名前は、DQN慣れしている私でも半分くらいしか読めませんw
そのくせ間違うと猛烈に抗議を受けます。
まして、一般の方は8〜9割が正しく読み書きできないでしょう。
小学校にあがったら本人が一番大変でしょうね。
130名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 11:58:40 ID:lfXoWfMe
>>126
それなんてトピのコピペ?
131名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 12:22:33 ID:eDg1pZjW
>>122
そんな理由で日和ならやちるのがマシかも
132名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 12:48:32 ID:Tt5n7fFq
>>130
ミクソに帰れ
133名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 13:05:24 ID:T4N31PcB
>>128
「マユリ」…ブリーチで一番ヤバイ人の名前だな
134名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 13:11:51 ID:wJJJZIPL
知り合いの子が「まゆり」なんだがブリーチネタだったのか
135名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 13:30:47 ID:VwJNUTw7
>>134
いや、元ネタがそれだったらつけないだろw
136名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 13:33:16 ID:wJJJZIPL
>>135
知り合い自体がヤバいやつだからありえるんだww
137名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 13:34:06 ID:2In1tbZG
いや割と昔からあるぞ>まゆり

三十代の真有里さん、二十代の麻由里さんを知ってるし。
138名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 13:48:04 ID:ryE1SJgx
まゆみなのか
さゆりなのか
まゆりなのか
さゆみなのか

30代だけど、さゆみちゃん同級生です。
139名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 13:53:46 ID:dccqrW8z
>>138
さゆりだっけ、まゆみだっけ?みたいな少し変わった名前は前から少数派でいたけど
最近そういうのが流行なのか周囲で多いよー。
一人くらいなら覚えられるがみんなそんなんだから間違いまくる
140名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 13:56:09 ID:aKyoTQjb
まゆりくらいマイナーだけど昔からいるだろう。
てか、どんなやばいやつでも、あのキャラ由来で、名付けなんてしないよ。
ちなみにブリーチのまゆりは男だからな。

そういや後輩に、さゆみちゃんいたな。
141名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 14:01:10 ID:bbXbmhWW
>>134-136
ブリーチのマユリ様は男じゃなかったっけ
142名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 16:11:35 ID:wJJJZIPL
さゆみは道重のイメージしかないからなんだかなあw
143名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 16:19:20 ID:40c4o1+o
同級生にさゆかちゃんがいて不思議な名前だなあと思ってたけど
今は量産されてそうだね
144名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 18:05:58 ID:FnYd6kIG
さゆみより さえみが可愛いと思う。
145名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 18:21:23 ID:Z1GvbLMx
自分の世代にさゆみって割と多い。
ちなみに道重と同年代だわ
146名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 20:39:48 ID:DznHAVu2
このスレの住人のソースは知り合いにいた、だから役に立たない
147名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 20:44:42 ID:arwuXRSA
十歳になる息子は、玲王(れお)といいます。DQNネームだと思いますか?
実際レオくんは周囲(クラスメイトなどお友達)にかなりいるので、 
今時なだけの範囲の名前だと思ってました。母親の私の世代にもまれに居ますが・・・。
改名はしたほうが良いのでしょうか?
というか字面も王子様の王はさすがに親ばかだったなーとorz
改名を考えるとしたら、今のところ玲(れい、あきら)を考えていますが・・・。
148名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 21:04:41 ID:T0hnB/R9
恥ずかしい名前だが改名するほどじゃない
自意識過剰
149名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 21:10:13 ID:KJUl7b7b
>>147
今は「闘莉王」ってのも居るんだし、別にいいんじゃない? >止め字が「王」

漢字そのままで読みだけ変えるならまだしも、漢字そのものを変える改名は
そんなに簡単にいくものじゃない。

まあ、それも「時代だった」と10数年後には古い思い出話のひとつになるだろうさ。
今は少し気になるだろうけど、長い目で見りゃさほど気にする必要はないレベル。
150名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 21:17:49 ID:Vl8BgLI8
闘莉王は外人だから別枠だろw
派手だしややDQN臭はするけれど
まぁ今時ってことで改名するほどじゃないよ>玲王
外見や中身までDQN風になってしまわないように気をつけてあげてね

みんなに優しくてしっかり者の玲王くん、なら素敵だけれど
DQNぽい言動が目立つ玲王くん、だと「あの子やあの子のご家族とは関わらないほうがよさそう」
とか判断されてしまうかもしれないからさ
151名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 21:27:46 ID:bbXbmhWW
>>147
レオの響きはもう普通だけど流石にその字面はアチャーって思うわ
10歳にもなって改名って本人もなじみにくいのでは響きはレオのままで
せめて玲央レオとかに改名できたらいいけど今からでは難しいのでは
152名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 21:57:43 ID:arwuXRSA
玲王の母です。
やはり十歳で改名は難しいですよね。
気にするほど病んではいないのですが、
とりあえずやはり教育に熱を入れたいと思います
ありがとうございました。
153名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 22:00:02 ID:arwuXRSA
追記
息子が、大人(年頃?)になってもし気にするようであれば
改名の手続きを熱心に手伝ってあげようと思います。。
ありがとうございました。
154名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 22:04:16 ID:e55PZv1e
レオは凄く恥ずかしいと思うよ。
自分の旦那がレオだったらどうよ?
旦那さんのお名前は?って聞かれて『旦那の名前はれおです』ってなんの抵抗も無く言える?

それで何とも思わないならいいんじゃない?

個人的な意見だけど、俺は絶対嫌だ。
155名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 22:27:22 ID:bbXbmhWW
ID:e55PZv1eは一体いつの時代の人間なんだよ
サンズイの迷信とかさー 20年後にはレオパパなんてありふれるよ
156名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 22:38:13 ID:e55PZv1e
>>155
20代中盤の二児の父です。

別にサンズイが駄目とは言って無いよ、沢山いるしね。俺は絶対付けないと言ってるだけ。
俺が言いたいのは『日本の文化をないがしろにしてる』って事。
普通に考えて『流』なんて字は人名に使おうと思わないでしょ。
れおってただの動物だよ?どうゆう生態か分かって付けてるのかな?って普通に思わない?
日本の『馬』とかと事情が違うでしょ?
百歩譲って『獅子』って日本語があるのだから、それを少ない違和感で取り入れるのが普通と考えない?
ここあとかと大して変わらないと思う。
157名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 22:58:20 ID:dK6n5AsH
深読みかもしれないが、レオ=百獣の王、そのうえ玲王の王でさらに被る。
よっぽど偉くなって欲しいんだな…とか私は思う。
158名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 23:08:54 ID:ryE1SJgx
オネ翼ファンの自分にとっては、レオは森本レオ=かっけ〜


それくらいだよ(・・?)
159名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 23:14:14 ID:DznHAVu2
>れおってただの動物だよ?

なんでそこだけ英語に変換するの?
日本語なんだから、れおに動物の意味はない。
160名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 23:17:28 ID:itJ92OhP
息子が雄飛と書いてゆうひです。
自分では普通に読める名前のつもりだったんですが、友人にDQNネームと言われて動揺してます。
客観的に見てどうでしょうか?
161名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 23:17:54 ID:2UKnspmD
玲王なんて馬鹿丸出しな名付けする親に「勉強しろ」って言われたらキレるよな
162名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 23:22:43 ID:ryE1SJgx
>>160
ホフディランファンの自分にとっては、雄飛は小宮山雄飛=かっけ〜


それくらいだよ(・・?)
ていうか、まさか私の友人??
息子さん雄飛って言うんだけど・・・
163名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 00:01:55 ID:dccqrW8z
>>160
変わってる・珍しいけどdqnではないよ
164名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 00:06:28 ID:sUo8MKD6
だな
ホフ知ってるから雄飛と一緒だ〜と思った程度

玲王は響きは妥協に妥協でアリだけど字面がありえなさすぎ
日本語なんだから、って日本語に「れお」なんてない
ジャングル大帝しか思い浮かばんよ
165名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 00:29:30 ID:pACwZA/R
ホフディランwwwwwwwwwwww
スマイルしてろ
166名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 00:39:41 ID:+ctJ91dx
レオナルドの略かと思っててた…
167名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 01:05:42 ID:mPCjoISa
名前に「王」つけるのは女の子の「姫」よりも痛いと思う。
でも親が「王様みたいに誇り高く」という気持ちを込めたのなら、堂々としていればいい。
親が堂々としていれば子供も堂々としていられる。

雄飛は「雄」も「飛」も香ばしい字面なのは確か。
ゆうひってみんな読めるのか?
その字だけ見たら、DQNな読み方(おっぴとか)も想定しておかないと。
168名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 01:05:44 ID:RVqcWMdh

人間とは慣れる動物である
169名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 01:11:19 ID:HAQaaYPd
玲王も雄飛も今時だけど普通じゃん
ここの人間、価値観が古臭すぎ
特にID:e55PZv1eは釣りでしょw

ID:e55PZv1e
時代は変わるんだし、レオが普通ネームになってるんだろ。
今時「きよし」とか「いさむ」とか付けるか?
あとさんずいどうのこうのって、迷信を信じてない人間にとっちゃお節介だからさ。
日本の文化がどうとか言ってるけど、大切にしたけりゃ自分は大切にすりゃいいが
他人にまで押しつけるのはナンセンスだろjk
170名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 01:18:49 ID:dHUJY5Ql
比較にきよしなんか持ち出すとこが駄目なんだよなあ
171名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 01:26:53 ID:96Aim6d2
星飛雄馬にインスパイアされたのかな?と思った
172名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 01:27:50 ID:zPJjxN/0
ゆうだいです

海外で呼ばれることを想定してなかった…
そんな国際派にはならんかなw
173名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 01:33:53 ID:9pBpNiRB
(´ω`)小宮山雄飛はもうすぐ40歳
(´ω`)しかも本名

Wikipediaを見たら驚くから閲覧禁止ね
174名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 01:36:45 ID:rTHcSPQG
>>172
そん時は「おまえらには『You die』って聴こえるかもしれんけど、
日本語では『Grandeur』って意味なんだぜ」って、堂々と胸張って
説明できればいいんだよ。

もちろん、英語で。
175名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 01:36:46 ID:pJ6yuFug
>>147
個人的にはDQNネーム
176名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 01:46:01 ID:YJemGgoh
>>160
読めるけど響きが珍しいから、
ゆうすけやゆうきやゆうたと比べるとDQNネーム寄りかも。
雄飛は辞書に載ってるし、変に漢字ひねってない分まし。
ちなみにさくらももこの息子も雄飛
177名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 01:53:02 ID:9wYZ05DF
雄大は名前は悪くないのにDQN親が好んでつける量産型ネームのイメージがある
このイメージがどこから来るのか分からない
178名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 02:14:50 ID:+ctJ91dx
ぼんさんでもないのに、やたら音読み四文字(四音)の名前が増えたのっていつ頃からかね〜。

ユウダイ コウセイ リュウセイなどなど。

別に珍名でもないしDQてこともないんだろうけど
お腹いっぱいだし覚えにくいわ。

かつてはヤン臭のする人が好んでつけてたイメージだったけど。
今は増えすぎてそうでもなくなったね。
179名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 02:19:47 ID:IZUxRvGI
20代前半だけど、同世代にはちょこちょこ見かける程度、ちょっと年下には結構いて、
年上にはほとんどいないイメージ。
180名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 09:13:33 ID:b2TMGOML
>>169

百歩譲って同世代は普通ネームになる“かも”しれない。
しかしその世代が大きくなって高校、大学、就職、社会人、結婚などで評価するのは
それより更に更に上の世代なんだよ。それ分かってんの?
友達同士や近親者で認めあってても、人生左右する場面で上の人間が認めてくれなければ本末転倒。
181名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 09:35:19 ID:mBjIPOfS
>>180
君がその「更に更に上の世代」の「評価する立場」になれたらわかるだろうけど、
そういう立場で評価にあたるものは「名前程度」は何の評価対象にもならない。

「評価する立場」としては業績や人格、日頃の態度では評価することはあっても、
「名前」で評価することはまず無い。名前は「単なる識別記号」としてしか見ないからね。
「一般的な常識ある名前」の持ち主だとしても、その人間が「常識的」だとは限らない。

「評価する立場」の者が一番リスクを負うのは、「人格・能力的に不適応」な者を
選んでしまった場合のみ。「名前が常識的だったから選びました。非常識的だったから
落としました。」じゃ、何の言い訳にもならないんだよ。社会ではね。
182名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 09:41:58 ID:Q1u9HweE
そうでもないけどなぁ。
大手だとまず「履歴書」の選考(中途だと職歴票も有)になるから
情報量が少ない分、どうしてもそういうつまんない部分でも眼についちゃうこともある。
名前程度だけ、じゃ評価はしないけど、名前がDQN臭かったりすると
その名前を通して家柄なんかも見えてきたりする。
実際、某お嬢様学校卒の人の履歴書なんて見てると、DQNネームなんて見たこと無いのに対して
名前聞いたこともない三流私立大(調べると偏差値がメチャクチャ低い)とか高卒だと、DQNネーム率高いしね。
経験上そういうの知ってる人は、やっぱり避けちゃうよ。

あと、余談ですが
個人的には無駄にカギカッコ使う人って自己顕示欲がやたら強い傾向にあるから
文章書くとき、ちょっと気をつけたほうがいいかも。
大槻ケンヂはカギカッコを乱用する人を「メンヘルちゃん」っつってたな。
183名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 10:04:11 ID:wo9jf5BT
>>167
雄飛って言葉があるから、オッピとかは普通読まないよ
184名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 10:11:16 ID:GjM2YBwM
人事を経験したことの無い人のタラレバ論争って、みっともなくってウザイ
肯定だろうが否定だろうが、どちらもなんの説得力もないよ

しかも思いっきりスレ違い
どこか他所でやってくれない?
185160:2010/07/03(土) 10:14:37 ID:LAp8wCLk
みなさんありがとうございます。
ちょっと字面が微妙みたいですが、取り合えずそこまででもないようで安心しました。
ちなみに小宮山雄飛とも星飛雄馬とも関係なく付けました。

>>162
お友達の息子さんも雄飛なんですね、多分別人だと思うのですが…
同じ名前の子がいるのかなーと、ちょっと嬉しくなりました。
186名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 10:18:56 ID:Q1u9HweE
頭から「人事経験したことがない」と決め付ける頭のおかしいひとのほうがみっともなくってウザイよ
187名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 10:26:48 ID:GjM2YBwM
しかも、未だにスレ違いだってことに自覚が無いなんて、相当イタいよね
188名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 11:22:20 ID:Ojdfb8vG
1歳の娘に彩理紗(ありさ)って名付けましたがこれってDQNでしょうか?
189名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 12:14:31 ID:l/cC1tsP
あー…イマドキだねぇ…さりさかありさと読ませたいんだろうなぁ…
って程度
超DQN!改名汁!とは言わないが、立派な教養ある親御さんだとも思わない
190名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 12:55:19 ID:yOnkLO7j
彩はサとも読ませるし紗と被る
なんか落ち着きのない字面だけどDQNではない
いい名前とも思えないけど普通にゴロゴロ
191名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 13:21:39 ID:BP2KF065
あー今時だねぇ。
一応、親は注意リストに入れとこう。

くらいの感覚かな。
関わらないようにしようとまでは思わないけど、親しくしようとも思わない。
192名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 13:33:02 ID:yOnkLO7j
いや別に親の品格疑うってほどではないだろ
これくらいで付き合い避けると本当に交際範囲縮まるよ
193名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 13:45:22 ID:pACwZA/R
だが玲王なんて馬鹿丸出しな名付けする親とは関わり合いになりたくない
194名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 14:05:30 ID:b2TMGOML
まとめて>>181みたいなのが付き合ってくれるよ。大丈夫。
195名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 15:42:39 ID:OyfJ+Bvi
幼稚園男児ですが、千弥(チヤ)ってどうでしょうか?
和風な感じの千代や阿弥陀や弥生などと、両方とも大きな数の意味がある漢字なので
広がりのあるイメージでつけたのですが、
本人は「弱そう、女の子っぽい」と読みを(センヤ)に改名したいと言っています。
通称も周囲の認知で改名可能、読み方のみの変更は裁判所も通さず、簡単なようなのですが。
近々遠方に引っ越しするということもあり、ご意見を宜しくお願いいたします。
196名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 15:49:13 ID:yOnkLO7j
>>195
チヤはいくらなんでも可哀想  なんで千里とかじゃ駄目だったのか
本人がセンヤでいいといってもどっちにしても変わった響きでいいとは思えない
どうせ改名するならもうすこしマトモな響きにしたほうが・・・
197名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 15:52:17 ID:IZUxRvGI
ちやはない。
せんやでもいいと私は思うけど、難読になるが、かずやはどう?
198名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 16:12:16 ID:gTDrpOdI
チヤよりはセンヤがいい。
チヤは女の子にしか聞こえない。

「本人は」って事は幼稚園児がそう言ってるのか。
よっぽどイヤなんだね。
199名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 16:31:34 ID:V9GToB4e
>>195
なんで重箱読みにしたの?
重箱読み&湯桶読みって小学校で習うはずだけどさ。
止め字の場合は気にならない場合が多いけど。
200名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 16:38:17 ID:wo9jf5BT
>>195
多少難読だがカズヤならありだと思うよ
201名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 16:44:02 ID:sVBb3RDK
私もカズヤがいいと思う
202名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 16:53:39 ID:zXKob8Hu
>>199
重箱読みじゃねーよ
千が音読みだったら「千葉」も重箱読みになるだろうが
辞書引け
203名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 16:56:12 ID:h8WxJUWx
琴子。
もうすぐ二歳になる娘です。
尊敬している方から一字もらい名付けしました。
最近友人に古い、相撲取りみたいと云われ、私自身はとても気に入っているのですが、やはり凹みました。
皆さんも古臭いと思われますか?
204名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 16:59:02 ID:wo9jf5BT
>>203
後悔する時間が無駄
普通に可愛い
205名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 17:03:21 ID:PCk4sl27
>>203
うちの子に名づけようとした名前リストに入ってたわ
かわいいと思うんだけど
206名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 17:33:59 ID:8SNLlA5x
>>203
その友人がDQN
207名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 17:37:12 ID:y4mNrcVl
>>203
上品で良い名前だと思うよ
自信持って
208名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 17:37:24 ID:OyfJ+Bvi
チヤ母です。みなさんありがとうございます。
今まで変だと言われた事はなく、漢字を言うと逆に素敵だと褒められることもよくあり、真剣に考えてきませんでした。
中村千弥(センヤ)という歌舞伎役者がいるくらいで
検索しても女性しかでてこないのは確かです。
中性的な感じは好きなのですが、この先子供が嫌な思いをするのは悲しいので、前向きに改名を検討してみます。
DQN以前に【ありえない】といった感じなのでしょうか。とても為になりました。
209名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 17:39:27 ID:OyfJ+Bvi
sage忘れました、すみません。
210名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 17:52:13 ID:ksZM9dEY
何より、幼稚園の息子さん自身が嫌だと言い出しているんだから、
よっぽど嫌なんだと思う。
「ちや」ちゃんって、私にも女の子にしか思えなかったし。
でも、ちゃんと改名を考えてあげる>>208は、まだいい親御さんだと思うよ
改名ガンバレー。
211名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 18:06:38 ID:6M6Z4u9u
琴子とか普通に可愛いし上品。その友人がDQNなんだろ。
212名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 18:11:04 ID:pJ6yuFug
>>195
女の子の名前だなぁ
213名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 19:10:12 ID:2phmbzQ0
>>208
加藤ちや・・・だったらちょっと嫌だなあ。
ちょっとだけよ、って感じで。
もう過去の人なのかも知れないけどさあ。
214名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 20:30:11 ID:F+wvTxFd
私はDQネームでもない普通の名前だけど、幼少期は嫌いだったよ。
可愛い名前に憧れた。
変わった名前の子は○○子ちゃんに憧れたと言ってたし
子供の頃から自分の名前が好きだった子って少ないんじゃない?
それで改名とかどんだけ。
215名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 20:47:56 ID:wo9jf5BT
>>214
それとこれとは話が違うでしょ。
性別に合った名前の範囲内なら成長して好きになるかもしれないが
明らかに逆の性別の名前は大人になったらもっと嫌だろうよ
216名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 21:30:42 ID:+uKNRnp5
>>214
釣り?
217名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 21:56:46 ID:h8WxJUWx
琴子母です。
皆さんの感想でほっとしました。
ありがとうございます!
218名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 22:39:02 ID:tcmeFDYX
>>199
は?今時重箱とかどうでもいいと思う。
気にするやつは気にすればいいけど
気にしない人にまで押しつけることないだろ
219199:2010/07/04(日) 02:15:25 ID:dZXB5omo
>>202
うわぁ、完全に勘違いしてた。
指摘ありがと。

>>195
すまない。
220199:2010/07/04(日) 02:21:29 ID:dZXB5omo
>>218
>は?今時重箱とかどうでもいいと思う。

うん、個人的にも重要視はしてないんだけど、読み方がおかしくないかどうかの
一つの判断にはなると思う。

もっとも、「ちや」を重箱読みと勘違いしていた(「せんや」を薦めようとして、実はこっちが重箱読みだった)
という痛いオチがついてしまったんだが・・・。
221名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 08:00:15 ID:jNyr9grI
読み方がおかしくないかどうかの判断にはなりませーん、という証明ありがとうw
222名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 11:18:11 ID:ltHM9Uch
今2歳の息子なんですが翔(かける)と名付けてしまいました。
まだ人に説明する機会が少ないので良いですが将来めんどくさくなるのでしょうか?
読み方だけなら簡単に変えれるそうなので変えるべきでしょうか?
でも「かける」の響きが好きなんです。
223名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 11:27:40 ID:f9akTm1S
そのままで良かろ。マトモな名前だし。
224名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 11:36:34 ID:hIcxQA7p
読みを替えるって「翔ショウ」とか?
「翔カケル」のままのほうがずっといいよ
てか普通に読めるから何を後悔してるのかわからない
225名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 11:37:11 ID:Fl61b+cR
>>222
まあ、訂正人生にはなるだろうけど、そんな(→訂正人生)名前は山ほどあるし。

個人的には「翔」を「しょう」とかに変えちゃうより、「かける」のままで居て欲しい。
だって、「翔(しょう)」って、一昔前のスタンダードなヤンキー名って感じがするから。
「翔」で「かける」ですって言われたら、「ああ、そう読ませるのね」で済んじゃうけど、
普通に「翔」で「しょう」ですって言われたら、素直に「ああ、親が元ヤンか」と思うw

「翔(かける)」自体は変な名前でもDQN名とも思わないから、スマートな説明方法を
会得すれば特に問題ないんじゃないの?
例えば、「「飛翔」の「翔」で「かける」です。」とか「「天翔ける」の「かける」です。」とか。
226名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 11:41:27 ID:f9akTm1S
>普通に「翔」で「しょう」ですって言われたら、素直に「ああ、親が元ヤンか」と思うw

参考にならないみたいね
227名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 11:42:28 ID:ltHM9Uch
そうですか。有り難うございます。
実は昨日数年ぶりにある高校の友達と会って話したら「普通にしょうで良いじゃん。めんどくせー」って言われまして。
228名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 11:43:53 ID:9ISDpoUP
訂正は必要になるだろうけどカケルのままで変じゃないよ。

ていうか、ショウをこき下ろしてカケルを上げる流れにびっくりだよ。
どっちの読みも普通だろうに
229名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 12:01:45 ID:hIcxQA7p
翔と桃子が流行ったのはマッチが主演したハイティーンブギあたりからだったな
かれこれ30年になるのに普通に現代でも残ってるから凄い
230名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 12:02:45 ID:b8wAw8cF
>>227
たった一人の意見で改名すべきかまで悩むって…
231名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 12:38:09 ID:0KKpvYWX
それはそうだけど、他人の名前ってあれこれ言わない(言えない)のが普通だから
もしかして皆そう思ってるのかなと不安になるのは分かる
普通の名前だと、あえていい名前ですねと言わないことが多いし
232名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 12:40:08 ID:CNGD4AQr
ここに出てくる友人って、どうしてしょーもないDQNばかりなんだろう
233名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 12:48:28 ID:j4yo4Z6x
女の子で朱理(しゅり)ってどうですか?
苗字が和風なので、合うと思ってたんですが、知人に「かなりインパクトのある名前」と言われ、
つまりDQNネームと言いたいのかな、と心配になりました。
たくさんの方々の意見を聞かせていただきたいです。

あと、性別もわかりにくいですよね…。
234名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 12:56:41 ID:PGuyvMIT
>>233
変わった名前だなーとは思うけどドキュンとまでは思わないかな。
なんとなく沖縄とか韓国とかを思い出した。
235名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 12:58:21 ID:JAN5ZySM
>>233
どう見ても女児名です。どうもありg(ry

自分達の目がDQNネームを見すぎているのか、あなたの友人が耐性無さすぎなのか、
朱理くらいじゃなんとも思わないけど、沖縄好きか韓国好きなのかなあ…とは思うかな。

まあ、世間じゃ朱理だと「あかり」と読むのが多いだろうから、そう思い込んでる人に
とってはインパクトがあったのかもしれないね。まあ、少なくともDQNネームじゃないよ。
236名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 13:06:18 ID:sdZUGUPk
朱理ってぐぐったら男名にもあるね。
漢字だけみても男女どちらかは判別しにくい。

「しゅり」という響きが好きかどうかは人によるだろう。
少なくとも、私は自分の子にはつけない。
なんとなく日本人名として馴染まない気がするから。
「じゅり」とかは昔からちらほら見かけるけどね。

とはいえ、最近のDQN名の多さから感覚が鈍り、まあいいんじゃないのという感じだ。

237名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 13:27:21 ID:yb6vNrNc
>>233
友人がそれで「あかり」だ
本人は「朱」が気に入らないと言ってるけど、別に普通だと思う
「あかりじゃなくてシュリと読みます」と言われても
「あーそうなんだ」程度かな
238名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 13:39:28 ID:CJrh3s5Z
>>225
↑どんだけ時代錯誤なんだよこいつw
翔(しょう)なんて三十年くらい前からあるわw
このくらいで元ヤンとか(笑)

失礼だがおいくつ?
239名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 14:28:02 ID:f9akTm1S
朱理がまさかシュリだとは思わないわー。
絶対アカリちゃんだと思うもん。
正直に言ってくれる友達居て良かったねって感じ。
240名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 14:33:52 ID:GfiXBMTP
シュリなら変わった名前だねーって感じ
まさかしゅり?とは思わない
なんでまさかなんだろう
アカリだと漢字と読みのバランスが悪いなと思う

首里城がすぐに浮かぶね
あと手塚治虫の漫画にもあるけど
男っぽい印象があるなぁ
241名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 14:56:02 ID:/BKOTIAu
韓国映画を思い出す。
性別は女の子よりだと思うな。
少し変わってるとは思うけど、今風だなくらいでDQNとは思わない。
242名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 16:32:38 ID:cSASOQBd
>>233
中学の同級生にシュリさんがいて、初めて会ったときに、
「すごい名前だなぁ」と思ったのを思い出した。
でも響きがやや派手に感じるだけで、おかしな名前だとは思わないよ。

「うらら」がインパクトはあるけどDQNではないというのと同じようなものかな。
243名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 16:55:23 ID:eO5CpYt9
朱理はBASARAの赤の王だわ。
244名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 17:55:22 ID:fbvdpHXY
翔も朱理も、真っ先にしょう、あかりと読むけど
「違います」と言われればかける、しゅりかなと思うよ。次点に出てくる読み。
まぉ、翔でかけるは社会人にいても普通だ(むしろしょうより落ち着いてる?)けど
大人のしゅりさんはちょっと驚くかな。
2000年以降の子なら今時こんなものかなと思う。

蒸し返して悪いが千弥は
ちや→女児
せんや→随分変わった男児名
かずや→ちょっと難読ぎみ男児名
と考えて、自分だったらまずかずやだと思うかも。
245244:2010/07/04(日) 18:00:54 ID:fbvdpHXY
なんか言い方変だった。
2000年以降〜は、ミレニアムからDQNネーム増えたとかでなく単に小学生以下ぐらいという意味でした。
246名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 18:19:02 ID:ykdU/rXQ
しゅり 響きは可愛いけど、正直韓国人だと思ってしまう。映画の印象が強い。
247名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 19:54:11 ID:nsSNK4O4
しゅりは変わった名前だけどDQNネームではない。
今時の普通に可愛い名前だと思うよ
248名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 19:54:52 ID:nsSNK4O4
自分は、韓国の印象より首里城が浮かんだけど
249名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 21:12:15 ID:9UUfJ1g0
二歳の女の子に、「香菜子」という名前を付けた。
今時の子に子のつく名前は古いかなと思ったのですが、どうなんだろう。
やっぱり親世代の名前だと思う?
香菜という漢字が、パクチーだということを知り、自分の無知さにまた欝になった。
ちゃんと辞書で調べれば良かったのに子のつく名前なら大丈夫という訳わからん自信があったんだよな・・・
250名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 21:23:36 ID:ZgIkiz3x
○菜とか、菜が留め字になる場合は調べた方がいいよね。花菜とかも。
今はなくても後々、○菜といる野菜が出そうで怖いし、個人的に奈の方が断然好きだ。
香菜子ちゃん、きっと気付く人にしか気付かないから大丈夫だと思うよ。
響きは古臭いとは思わなかったな。
251名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 21:25:06 ID:yb6vNrNc
>>249
可愛い、よい名前だよ
252名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 21:32:22 ID:qrzvGRjv
>>249
そんなに気にするほどの事ではないよ。
古臭くもないし、普通に可愛いと思うよ。
○子とか○○子とかがそこそこいるのであまり気にならない。
253名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 23:31:36 ID:j4yo4Z6x
>>233の朱理の母です。たくさんのご意見ありがとうございます。

「自分の子にはつけない」「アカリだと思う」
↑これはリアルでも言われていたので覚悟していました。
そう思われても仕方ないと思います。

でも「改名してあげるべき」とのご意見はひとつも無く、「変わってるけどDQNではない」「そうなんだ、程度」「まあいいんじゃない」
との印象を持たれた方が多いようで正直ホッとしております。

「首里城」
↑やはり多いですね。特に問題無いと判断したので気にせず付けました。

「BASARA」
↑これを知ってる人は男性名だと思いますよね。ただそこまでメジャーでは無いのでは…?と自己判断
したので(失礼な発言申し訳ありません)少し気にしつつも名付けに踏み切りました。

「手塚治虫」
↑初耳でした(汗)。そんな大物先生の作品なら男性名のイメージを持っている方は多いでしょうね…
少し後悔度がアップしました…

「絶対アカリ」
↑ですよねorz  でも>>244さんが書かれてるように、私も「次点に出てくる読みだからいいかな」と思ってしまいました。

「韓国人だと思ってしまう」
↑韓国映画をイメージされるのは想定してましたが、「韓国人」とは…!!!
唯一、想定していなかったご意見だったのでかなりショックを受けてしまいました…。
映画、有名ですもんね…。
将来「やーい韓国人〜朝鮮人〜!国へカエレ〜<`▽´>」と虐められるかもですね……orzorz
でも響きは可愛いとのこと、嬉しいです。


本当に参考になりました。皆さんありがとうございました。
254名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 00:45:37 ID:828+t3uo
小百合と名付けたのですが、古臭いでしょうか?
周りのお子さんが今時のキラキラした名前が多くて、浮いてしまうのではと、急にに心配になりました。
255名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 00:47:31 ID:Xs5yARBf
>>238
>225じゃないけど、昔からあるヤンキー系っていうかVシネマっぽい名前ってイメージだ。
ハイティーンブギは幼稚園か小学校低学年くらいだったかな、っていう年齢です。
256名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 00:50:50 ID:Xs5yARBf
>>253
「やーい韓国人〜朝鮮人〜!国へカエレ〜<`▽´>」

・・っていじめるような年齢(小学校低学年?)は、逆に韓国と結びつかないと思う。
257名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 01:04:30 ID:ZmkdbzWi
>>254
読みは「さゆり」だよね?
なら何も悩む必要ない。古風で女性らしい、いい名前だよ。
258名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 01:33:14 ID:DdqCcBLU
>>253
自分が小学校低学年の時なんて韓国と朝鮮の区別まともについてなかったぞ。
心配しすぎ。

>>254
古くないよかわいい。
259名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 03:06:21 ID:9ojW+LRJ
>>253
半島つながりで心配なのは就職だろうね
そこはかなり子供が気の毒かも
260名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 05:25:39 ID:wotif6AP
>>254 古くないよ、可愛いらしさも気品もあるし
サ行、ヤ行、ラ行と今時の子に多い文字で構成されてるから
そんなに浮くこともない
261名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 05:47:44 ID:pTyoqLwa
>>254
品がある素敵な名前だ
262名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 06:01:53 ID:LNs9yMJj
小百合さんって清楚なイメージ。いいよ〜。
最近、外れた名前が多いけど年取ってから、そぐわないとプッ!ってことにもなるし。

前出の名前にも病院で聞くペットと同じ名前も多々あったよ。犬だったり、爬虫類だったり。
263名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 06:50:21 ID:ZeegsjtY
>>254 古くないよ、可愛いらしさも気品もあるし
サ行、ヤ行、ラ行と今時の子に多い文字で構成されてるから
そんなに浮くこともない
264名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 09:26:30 ID:828+t3uo
小百合母です。

ありがとうございます。読み書き平易。日本女性らしく、楚々とした人になって欲しいと願いを込めて付けた名前ですが、娘が今どきの名前でないことを嫌がったり、周りに何か言われたら…憂いてしまいました。

名に恥じない娘になるよう子育て頑張ります。

ありがとうございました
265名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 10:10:06 ID:o2vjSdmw
4月に生まれた娘に悠花(はるか)と名付けた。
素直に悠の一文字にすれば良かったんだが、字面が寂しいと思って花をつけた。
文字通りお花畑だったorz
266名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 10:18:23 ID:b/CkKtxF
いや悠花ハルカは普通だろ 泉美とか咲希をイズミミ、サキキw?なんてからかう奴はいないように
ハルカカだよねーなんて思わないだろ
267名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 10:18:38 ID:AVV7eNxn
>>265
そう?
ゆうか?はるか?って感じで別に変じゃない
むしろ悠一文字だと男の子っぽいから花がついて女の子ってわかりやすい
別にお花畑とも思わない
268名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 10:20:19 ID:b/CkKtxF
あ、そうじゃなくてその字面にしたことで悠花ユウカって読んじゃうってことかゴメン
でもユウカじゃなくてハルカです、ってそれほど負担にならない訂正だと思うよ
269名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 11:20:34 ID:mk4193lF
春生まれで家の近くに菜の花畑が有るから菜々花(ななか)って名付けたけど由来がこれだけって寂しいでしょうか?
270名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 11:41:20 ID:3pBNry5f
菜の花を見て可愛いとか綺麗とか人を和やかにするなとか
そんな風に生きてゆけたら素晴らしいとか思ったから名付けたんじゃないの
ついでに花言葉は快活・活発、いい意味だね
271名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 12:32:41 ID:pswgjmIr
>>265
え?悠花の何が変なの?
「ゆうか」か「はるか」の二択だし難読ってわけでもない。

遥香、悠香(はるか)なんて昔からある名前じゃん
普通に可愛い名前でしょ
272名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 12:33:50 ID:pswgjmIr
>>269
今風で普通に可愛い名前>菜々花
由来も別に変に凝る必要ないと思う
菜の花畑って平和そうで素敵。
273名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 12:46:27 ID:UDKjpmne
>>270
お、おにぎりが食べたいんだな
274名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 12:46:40 ID:o2vjSdmw
悠花母です。レスありがとう。
友人数名から「完全な当て字にしたのね」と言われ、ハルカ読みはメジャーでないのだと思い
娘に苦しい訂正人生を送らせてしまうのでは、と落ち込んでいました。
変じゃないと言ってもらえて良かった。ありがとうございました。
275名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 12:52:30 ID:CfEf5eeX
男児に銀河と名付けた。
完全にお花畑だったんだろうな…
周りは「銀ちゃん」と親しみを込めて呼んでくれているが
内心DQN名だと思われてるんだろうか。
みなさんの意見を聞かせてください。
276名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 12:56:02 ID:AVV7eNxn
>>274
完全な当て字って…?意味わからん
まあ、訂正人生ではあると思うけど
読めねえよwwwレベルじゃ全然ないからいいんじゃないの?

>>275
姪っ子のお友達にいるわー、銀河くん
えらい壮大な名前だなwwと思ったけど
DQNwwwってほどでもないスレスレレベルかな
277名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 12:58:10 ID:DdqCcBLU
完全な当て字なんて思わないよ。
まぁユウカ読みの方が、一般的ではあるけど、
はるかと言われれば納得する。
278名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 13:20:30 ID:pswgjmIr
銀河とか別に「ああ、今時ね」って程度でDQNネームでもなんでもない。
アリだと思う
279名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 13:52:11 ID:ZuDlxCrY
個人的に、大河はアリでも銀河は微妙にナシかなあ…なんかアニメの主人公にいそうというか、
年を取ったときに名乗りにくい名前の典型というか。
>>276が言うように、DQNネームではないと思うんだけど親の欲目が入りすぎって感じがする。
280名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 13:56:23 ID:M9RtdvgY
銀河って犬が主人公の漫画があったような
銀牙だったかな・・・
まぁ、それ言ってたらキリがないけどねw
281名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 14:32:08 ID:pIF/Sfvl
ベイブレードにギンガいた。字は知らない。

うちも、息子がアニメキャラ(サトシ)と同じ名前で本人が嫌がってる(低学年)
ごく普通の名前をつけたつもりだったが・・・しょうがないけど。
282名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 14:48:01 ID:pTyoqLwa
>>275
名前だけ見ると、ちょっと前のヤンキーって感じかなぁ…
283名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 14:54:38 ID:pTyoqLwa
小百合も遥花も菜々花もみんな(・∀・)イイ!名前だ
爽やかな気分になった
284名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 14:55:01 ID:F6hqO1T2
>>249
なんと!!ウチの娘と同じ名前ですだ!!
私もぱくちー子とかしゃんつぁい子と言われないか不安でした(笑)
ただ、同級生の親(子DQN名)からダサい名前だよねと陰口されてはいる。
285名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 15:03:18 ID:b/CkKtxF
香菜子は普通に可愛らしい(但し香菜をググっておくべきだった)名前に思えるけど
DQN界ではダサいネーミングなのか
286名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 15:06:14 ID:YH07ygQV
香菜子は可愛い名前だし、ものすごく良心的な良名だよ。
287名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 15:39:58 ID:CfEf5eeX
銀河母です。
好き嫌いが別れるけど、改名レベルではなさそうですね。
レスくれた方、ありがとうございました!
288名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 16:07:51 ID:mk4193lF
菜々花の母です。
周りの子は由来がかっこよかったり深かったりして単純な由来で大丈夫?と思ってましたがそこまで重要じゃないんですね。
有り難うございました。
289名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 18:03:09 ID:b9tJcAje
銀河アリだとか…
現実と架空のキャラと区別がつかない様だな…

区別ついてりゃこれだけ沢山の変な名前は増えないか。
290名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 18:17:19 ID:AVV7eNxn
今までに知り合いが付けた一番いい名前スレ見ても
えwwそれが一番いいの?wwってのがたくさんあるからな
291名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 18:36:54 ID:OxfarAI6
小春(こはる)とつけました〜
周りからはださいとか名前に小さいって…という感じで言われます
失敗だったのでしょうか?
292名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 19:22:13 ID:1FdD+Oa4
>>275
ないわ…
293名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 19:26:08 ID:ZmkdbzWi
>>291
そういうこと言う人は一定数いるだろうけど、後悔したり改名考えるレベルでは全然ない。
あんま気にスンナ。
294名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 19:27:24 ID:b/CkKtxF
>>291
男児だったら可哀想と思うけど
女児なら普通に可愛い名前じゃない?「小春」ちゃん
それに結構ありふれた名前で人に何か言われる筋合いもないような
295名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 20:21:49 ID:bc07Z9Dv
小春は全く問題ない。
銀河もまあ許容範囲でしょ。結構昔から居るには居たし、今ならタイガやユウガが溢れてるしな。
296名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 20:37:50 ID:2qcwFR7D
>>289
銀河なんて普通の名前になりつつあるだろjk

>>291
小春とか普通に可愛い名前じゃん
自信持って良い
297名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 21:24:38 ID:6QWgwJga
でもDQNネームのスレなんかだと、たまに挙がるよね。銀河。
銀河で「そら」とかよりはるかにマシだけど。
298名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 21:26:17 ID:b9tJcAje
>>296
見かける確立が高くなっただけで普通になるわけないだろ。
299名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 21:35:26 ID:7YrApVG7
>>291
小春ちゃん、知り合いにいるけど、最初に聞いた時も何も思わなかったし
今も普通に「こはちゃん」って呼んでる
気にしなくても大丈夫だよ
300名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 22:12:33 ID:OxfarAI6
>>291です
ありがとうございました。周りからの批判は気にしないことにします!
301名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 02:33:58 ID:g6skaoMZ
>>273
おむすび
302名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 02:53:09 ID:cV3oysbV
小百合だと違和感ないのに、小春だといつまでも小さい=未熟とかそんな風に
思ってしまうのはなぜなんだろう
303名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 03:36:20 ID:9X+IATBA
「こ〜」っていう響きによるところもあるんじゃない?
304名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 07:52:16 ID:XsA1lYcj
娘に結女(ゆめ)と名付けました。
「結ぶ女ってエロい」って言われます。
そんなイメージ持たれるのでしょうか?
305名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 08:02:53 ID:twzw2qto
>>304
読めないし、意味不明な変な名前だと思った
306名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 08:06:22 ID:Zdpbtiyk
>>304
夢ユメって人名にはどうよ、って響きなのにさらにその字面では二重に痛々しいと思います
芸名とかペンネームっぽい でもエロいとは別に思わない
307名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 08:13:16 ID:qEuXuXry
どうでもいいスレチでスマンが、
三十年前をよく知ってる>>238はいくつなんだ・・・?
308名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 08:17:04 ID:twzw2qto
エロいというか、小原女・白川女みたいな感じで
「鎌倉時代、髪結いを生業とした女性」みたいな感じに見えちゃうな
309名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 08:25:24 ID:5hpY9Zyc
光(ひかり)と名付けて後悔。
小学校に名前が一緒で漢字が違うのが4人。
それもみんなキラキラな漢字ばかり。
肩身が狭い。
娘も同じひかりちゃん、君にださいって言われてるし。
娘よ…ひねりがなくてごめん

310名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 08:36:02 ID:KqOqwUI2
ほかの4人が気になるな。すたあ、とかかな?
311名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 08:41:31 ID:V1iEajWp
>>304

かなり昔だけど、鈴木結女(ゆめ)って歌手がいたような。
当時インパクトある名前だなーと思ったけど、エロいとは思わなかった。
「結ぶ」ですぐエロ方面連想する人はあまりいないと思うので気にしなくていいんじゃない?
312名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 09:03:21 ID:jn5eXoWG
>>307
今、身近に30歳の翔さんがいればわかるから。

>>309
ひかりって漢字だと光しか浮かばない。
いい名前じゃん。
313名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 09:04:12 ID:Zdpbtiyk
ひかり・光 以外のヒカリのほうがダサいので気にしない
314名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 09:06:06 ID:Zdpbtiyk
>>310
光とかいてすたあ、ではなくて
陽光とかいてひかり、とかそんなんでしょ
多分もっと凄い当て字だと思うが
315名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 09:09:22 ID:O5m4Bo8d
『女』って名前に絶対向かないよね。
自分の名前に入ってたらと思うとぞっとする。
316名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 09:10:53 ID:tYoAd0uD
>>309
キラキラひかりというと光輝璃とかかな。
余計なひねりなんて人生の足枷でしかないよ。
光は ひかり か ひかる の二択になるけど、
本人が女性ならひかりが先に出るだろうし。
気にスンナ

>>311
ご本人がラジオで「女を結ぶっすよw意味がわからんw」って
ネタにしてたのを聞いた気が。本名だそうで。
声もハスキー系で性格もサバサバ姉御肌な方だったので
私も芸名っぽい名前だなぁくらいの印象しかなかった。

逆に女々しい性格だとちょっと厳しいかもしれない。
317名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 11:31:53 ID:RQaSydMX
>>315
名前に男が入ってるのは普通だと思うが、
女は生々しい感じで私もダメだ・・・
318名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 12:25:06 ID:4QhWvLUK
雄 のほうが オス で生々しい感じがするなあ私は。
319名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 14:08:05 ID:twzw2qto
>>318
雄は「雄々しい」のイメージが先にくるから変な感じはしないなぁ
320名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 17:20:29 ID:EtxIqVZu
多香子という名前をつけたんだけど、正直すごく後悔してる。
やっぱり今の時代にこの響きは古臭かったと思う。
保守的な人や年配の人にはほめられることが多いけど
ほめられたってそれって親の自己満足が満たされるだけで
娘自身はもっと華やかな(DQNネームではない)名前が良かっただろうな・・・
今9歳だけど年頃の女の子ならなおさらだ。
321名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 17:36:37 ID:4iXdbZ5I
>>320
母親のあなたがそう思うんならそうなんでしょう
別に普通だと思うけどなー
そんな「すごく後悔」するようなことだろうか
親にそういう風に思われてるなんてもっと可哀想
322名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 18:08:37 ID:g6skaoMZ
>>320
上原ヲタ乙
323名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 18:16:19 ID:s9bWjfaY
息子に岳(たける)と付けたんだけど、
当たり前のようにそう読めると思ってたので
後になってなんとなく調べてタケルの読みはないことを知った。
ガク・タケシと読まれてしまう事も多いだろうか…
というか、本来の読みにない読み方で付けてしまってDQN…?とか思ってしまう。
324名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 18:26:42 ID:kmJC8woG
命名前に調べない時点で立派なDQN親かと。
325名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 18:42:41 ID:sGbSxLO6
でも岳(たける)は全くDQNネームに思えない不思議
326名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 19:05:20 ID:twzw2qto
>>320
実際に娘さんが「こんな名前嫌だ」とうったえてるわけじゃないんでしょ?
327名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 19:10:37 ID:twzw2qto
>>323
ググってみたら何人か引っかかったから、もしかして人名読みとしてはあるんじゃない?
変に岳琉とかにするよりはちょっと無理やりでも普通に見えるキガス

まぁ何にしろ最初によく調べるべきだったね
328名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 19:14:18 ID:6uSEQPV5
>>320
華やかな名前でかわいいかわいい言われる時期は短いだろうに
329名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 19:57:24 ID:ZfKuE42H
>238,>307
ググってもわからなかったんだけど翔って30年前は人名用漢字じゃ無かったと思う。
ハイティーンブギが映画になったなったのは1982年。
そのとき、翔は実際は名前に使えない、と聞いたことがある。

その映画でマッチの大ファンになった友人がその後、長男出産したとき
ちょうど使えるようになったばかりの翔の字を名前に使った。
その子は今、大学生。
330名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 20:20:53 ID:Rk/F+qyn
嵐の櫻井翔は現在28歳のようですが。
WIKIによると本名らしいんですが。
331名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 20:43:16 ID:DGv6rrwH
せっかくの目の前の電子箱を2ch以外にも活用したいので、ぐぐってみた。
そしたら、一番上に出てきた教えて!gooに、下のように載っていた。


>現行の戸籍法は、1948年1月1日に施行されました。
>「翔」という漢字が認められたのが1981年の、たぶん10月1日からだと思います。

>ですから、1948年から1981年の9月30日までの間に届けられ、受理された名前の中に
>「翔」という漢字はないはずです。(芸名・ペンネームの類ならあるでしょうが・・)

>この戸籍法が施行される以前は、名前に使用する漢字に制限はありませんでした。
>1947年以前の生まれの人には「翔」という漢字を使った名前もあるかもしれません。



・・・調べりゃすぐわかること。
332名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 22:06:15 ID:Zdpbtiyk
>>323>>327
タケルと読めるのは「威健建長武猛」
「岳」はやはり誤用みたいだ
333名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 22:06:50 ID:oT69+Ou5
>>323
デジモンオタ乙
334名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 23:47:33 ID:pasA7rvv
岳でタケルは誤用なのか、知人(今20代半ば)にいたので知らなかった
字も普通、読みもまとも、一応字と読みがだいたい一致することだし
そのままタケルにしてしまっていいと思うw
今は誤用どころじゃないレベルの名前も多いことだしさ
335名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 03:20:49 ID:YBCNC/Rr
>>332
なるほど、誤用が広まっちゃってるのね
パッと見はちょい難読の普通の名前だけど、
実は命名時に軽く調べもしなかった隠れDQN名ってことか
336名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 04:34:53 ID:75mGScq7
>>320
もし思春期に悩んでも、
大人になれば自分の名前を受け入れると思う。
その頃にはまた時代が変わって別の名前が流行しているだろうから
下手にきらびやかな名前にしないほうがいい。
多香子は一発変換できるし、いい名だよ。
337名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 07:24:57 ID:JnfJcJKF
今小一の息子に巌イワオって名付けました。
一人名前が厳ついです。
もう少しカッコイイ名前の方が良かったかな?
338名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 08:08:47 ID:YBCNC/Rr
>>337
カッコ悪いと思いながら名付けたの?
339名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 08:34:50 ID:XHQQK6d0
>>337
ジュウブンカッコイイデスヨ

はい次↓
340名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 08:40:34 ID:sIVLb5he
>>337
まあおじいさん世代にいそうな名前ではあるね。
でもいい名前だから大丈夫
341名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 09:49:21 ID:o7rmsXnm
>>337
大山巌にあやかったのかなと思う。良い名前では?
岩男だったら嫌だし、つくば妻子殺人事件の医師を思い出すけど・・・
342名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 11:24:51 ID:c9qY07he
>>337
中年以降にしっくり来る名前だね。
息子さん自身が気にしてなければ無問題かと。
343名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 14:51:28 ID:2/MpsqP7
巌(いわお)・・・さすがにおじいちゃん世代の名前は可哀想。
今の子の名前の中ではダサネームなんでは。
344名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 17:12:32 ID:l7tQZ1ak
でも電話で字面を伝えることができ、性別もはっきりしている点で名前としての役割は立派に果たしている。
ただ最近は大山巌を知らない人多そうだからな・・・
345名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 19:13:26 ID:aCP/Gh36
大村巌のこともちょっとは思い出してください。

え、知らない?orz
346名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 19:16:17 ID:XaOArZ1n
キン肉マンにイワオってキャラいるじゃないか。うちのじーちゃんと同じ名前だしカコイイ。
347名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 19:41:33 ID:kXN4SLmT
>>337
今の子供にその名前はきつい。古すぎる


おじいちゃん世代の名前でとてもいい名前だったとしても
今の子供にそれを付けてそれがアリかと聞かれれば無しだろう
348名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 19:44:42 ID:G/sHq7LB
岩男だと厳しいものがあるが巌なら今の子にも何か難しい漢字つかっててカコイイと思ってもらえるのかも
349名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 20:05:09 ID:zBSO1BFL
>>346
高槻巌のことも思い出してあげてください
350名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 20:40:45 ID:8T2sVSpE
また無名厨が湧いてるのか
いい加減にしろ
351名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 21:02:09 ID:u3ZGBbhj
古臭い名前がダサいって感覚がわからん
貫禄あって逆にかっこよくない?
今風のDQNネームのがよほど頭悪そうでダサいと思うけど…
352名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 21:04:52 ID:G/sHq7LB
そのあたりの感覚は人それぞれだからなんとも言えんがな
353名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 21:08:15 ID:SW7RetlF
巌っていい名前じゃねーか。
フワフワ、キラキラ、外国かぶれ、読めない漢字よりは100倍マシ。
354名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 21:12:08 ID:SW7RetlF
>>351
古臭い名前がダサイとは思わないけど、古臭い名前の中に(個人的に)ダサいと思う名前は多い。
最近のキラキラネームの方が何倍もダサいけどな。

名前も時代と共に少しずつ変化していくのはわかるけど、最近の変化の仕方は異常。
何が良くて何が悪いのか分からないまま暴走しているかの様。
特に問題があった訳でもでもないのに、ここまで大きく変化するのは危険な様な気がする。
355名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 22:39:56 ID:WX0AOLUe
>351
節子とか常子とか清子とかかっこいいか?

356名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 22:43:26 ID:Q6pYvcdv
清子はサヤコならかっこかわいい。
357名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:00:17 ID:fHbFGNbP
>>355
そのラインナップなら確かに古臭いとは思うが、
読めない・書けない・性別わからないの三重苦な名前よりははるかにましだろうな。
ドキュソ名そのものが悪いんじゃなくて命名した人間の感性と常識が疑われてるだけ。
人間に名を付ける意味がわかってるのか?と聞きたくなる。
358名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:34:27 ID:bKfICIzf
ダサネームもDQNネームもベクトルが違うだけで同じぐらい嫌だとなぜ分からないのだろう。
一つ覚えみたいにDQNネームよりマシって言うけど、賛同しかねるわ。
359名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 00:37:52 ID:GTwvwpoA
「好きだ、嫌いだ」という感情論と、「常識的か?非常識的か?」というのは別問題。
それぞれの立場での感情はあるだろうけど、まずは「常識的な名前か否か?」という判断が優先されるべき。
360名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 01:30:01 ID:fHdNXw+l
>>331
1975生まれの友人に「翔」っているけど
361名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 01:50:01 ID:MPyyiF3w
昔だと常用漢字外でも気づかれなくて通っちゃってたって聞いたことあるな
362名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 02:04:08 ID:VupR0FUv
>>351>>353
↑本日の時代錯誤

どう考えても「いわお」はナシ。さすがに子供が可哀想だろjk
363名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 02:38:16 ID:la93u/p7
「明花里」とつけました。
素直に「あかり」とひらがなにすれば良かったと、ずーっと後悔しています。
364名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 02:38:43 ID:MPyyiF3w
巌じゃなくて厳で「いわお」だったら、
読みだけ「いつき」に変えて多少今風に出来てたかもね
365名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 02:40:08 ID:MPyyiF3w
>>363
たしかに…残念な感じだ
366名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 02:45:27 ID:4GsX8aJS
>>363
明里なら、まだよかったのに…
367名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 02:51:05 ID:czC1uf7f
ノブナガとか、リョウマとか、時代が変わっても普遍的なかっこいい名前ってあるよね。
368名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 05:06:31 ID:77TD5pyo
>>363
明かりって言葉にそれぞれ漢字を当てたと思えば、
普通にかわいい。
後悔するほどじゃないよ。
369名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 07:17:31 ID:iYpzwH6f
今小2の息子に明美(あきよし)と名付けてしまった。
ずっとお医者さんに女の子と言われてて明美(あけみ)を考えてたのですが生まれたのは男の子。
私は「読み方変えれば男の子じゃん」ってことでしてしまった。
絶対女性に間違われますよね・・・
370名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 07:59:52 ID:bKfICIzf
酷すぎる
371名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 08:07:37 ID:Ms546KYp
>>363
>>368に同意。字もごてごてしすぎてないし、普通に可愛いよ。
372名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 08:10:10 ID:MPyyiF3w
>>369
改名してあげてほしい…
373名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 08:39:31 ID:lLfuGnR2
善美とか和美とか50代以上には確かにいるけど
明美はその年代でもアケミで女性名だったと思う
これは可哀想
漢字を変える方が難しいらしいけど通名で男児名の字面にしてあげたら?
374名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 08:44:29 ID:qIBdhV4N
>>369
DQNではないけど、訂正人生は約束されたようなものだね。
せめて「よし」の漢字を「義経」の「義」とか
「良し」の「良」とか、「由」にすればまだ間違えられずに済んだと思うよ。
375名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 09:16:40 ID:lSco/mex
>>363
明花里は今時っぽくて無難というか普通に可愛い名前。後悔する必要ないし。
376名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 09:20:59 ID:lSco/mex
亜紀 あき・・・「あき」の由来は秋生まれだから。由来が単純?母世代?落ち着きすぎ?
377名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 09:22:38 ID:lSco/mex
あ、↑は三歳の娘の名前です。。
378名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 10:12:09 ID:kyx/Z7rH
多香子も亜紀もいい名前だと思います。
読めない・書けない・呼びにくいの三重苦を背負っていくのはわが子です。
「たまひよ」なんかに踊らされて、流行り?の名前を付けたって、すぐに
陳腐化してしまう。一生のうちに間違われたり、聞き返されたり、からかわれたり
するマイナスの時間の総和は、バカになりません。
379名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 10:31:12 ID:R9ZtKDyT
あきよし君は、よしの漢字だけ変えた方がいいと思うな
本人が漢字認識できてないうちがチャンスだと思う。
380名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 10:40:45 ID:ueLoWw1Z
明美の名前自体はDQNじゃないかもしれないけど、「女の子の名前をそのまま男の子の
名前にしてしまえ」という発想がDQN
381名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 11:05:12 ID:cxS/Zn+X
息子の名前、聡であきら
娘の名前、智子でさとこ
病院や学校で必ず
さとしくん、ともこちゃん
と間違われるそのたび子供たちは訂正している、ややこしい名前にしてすまん
382名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 11:23:07 ID:NfzkE0HT
>>379
>本人が漢字認識できてないうち
小2だから、これについてはそろそろ手遅れかも・・
ちゃんと名前考えて貰えなかった息子さんテラカワイソス
383名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 11:28:04 ID:H8ortVbE
>>381
どちらも知り合いにある名前だ
たしかに訂正人生だろうけど普通だと思う
384名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 11:53:17 ID:mmPAVghZ
>>381
私も二択の名前のマイナーな方だけど
訂正すればすぐ納得してくれる読みだからさほど苦はないよ
親の願いが伝わるいい名前だと思います
385名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 11:55:27 ID:VL0onDvC
>>363
あかりの中では初めてみる組み合わせ。
かわいいと思った
個人的には>>363があげた明里よりもいい。
386名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 12:35:31 ID:rpxbUb6G
>>363
1文字ずつに当て字使うのはちょっともさいかもね
でも読みも良いし無理やり当てたような感じでもないし全然悪くないと思うよ
「明(あかり)」だと読みが「あきら」とかぶるからどーしても当て字になっちゃうよね。
387名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 12:54:15 ID:yCM1BZkb
娘に美笛(みふえ)って付けた。
知人の女の子にあやかったんだけど、もしかして個性的すぎる名前なのかな?
しかも最近、近所に引っ越してきた人が美笛(みてき)さんという人らしい。
もしかして「美笛」ってそこまでマイナーじゃない??
388名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 12:56:08 ID:7RntxIer
>>363
こういう三文字は個人的にあまり好きではないけど、三文字全てがわかりやすく、
見た目あっさりした感じなので良いと思う。
唖歌璃とかだとうわぁ〜って思う。

>>381
近所に 「秀介=ひでゆき」っているわ〜
389名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 12:56:56 ID:qtd4POCo
>>381
聡であきらは難読気味だけど
智子でさとこはいたって普通な気がするけど。
名前に智の付く人何人も知ってるけど、
とも読みと、さと読み、ほぼ半々くらいだな。
390名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 13:07:06 ID:z3ZDAjkE
>>381
さとこ読みは普通では?
今、同じ職場に智子さん2名いるけど、どちらともさとこさんですよ。
391名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 13:11:35 ID:z3ZDAjkE
>>387
北海道にそういう名前の峠があるよね。びふえ読みだと思うけど。
392名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 13:12:00 ID:Ms546KYp
>>387
美苗(みなえ)なら普通だが美笛(みふえ、みてき)は珍名だと思う
393名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 13:26:11 ID:Ms546KYp
上に追記
美笛って紙に書かれたら美苗の書き間違えと思うので
394名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 14:55:22 ID:KOCxvi4E
>>387
バレリーナにミテキ・クドーさんて人がいるよ
漢字は美笛。
フランスとのハーフで美人さん
395名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 14:57:31 ID:H8ortVbE
>>387
残念ながらマイナーです
音楽一家とかなら「へぇ〜」と思うけど
「みふえ」でも「みてき」でも響きは変わってるというか、変
396名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 17:36:01 ID:Tj7RSLSj
・女の子だということが分かる。
・素直に読める、書ける。公的文書でも間違われない。

この点だけでも合格にするな。確かに一般性はないが。
397名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 17:38:01 ID:Rzo4cjP3
美笛って変わってるけど
まぁDQNネームとは違うよな。
398名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 18:10:34 ID:lLfuGnR2
ひっくり返して笛美が古いというより変だから美笛も普通に変わってると思う
399名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 18:30:46 ID:77TD5pyo
>>396
読み書き、公的文書でも美苗と間違われる確率高い気がするぞ。
別にDQNとは思わないが。

個人的には、「みふえ」より「みてき」のが好き。
400名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 20:00:33 ID:MPyyiF3w
「みふえ」ってちょっと言いづらいね
「ミフェ」になっちゃう
401名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 20:15:24 ID:mmPAVghZ
愛称はミッフィーちゃん
402名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 01:22:36 ID:JHL+gEIe
姫子(1歳)女
姫の字は痛いネームと思われますか?
可愛らしくていいと思ってたのですが
友達にDQNネームって言われ困惑してます。
403名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 01:26:19 ID:f1iQKlv/
>>402
DQNじゃないけど、30からの人生で姫子って名乗るのはきついな
404名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 01:33:03 ID:9rKK16rO
でも50歳過ぎたら味が出てくると思う
405名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 02:09:34 ID:Quh2iEdf
>>381
無問題。「幸子」が「さちこ」か「ゆきこ」かの違いみたいなもん。
406名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 03:17:56 ID:QU+LxG66
>>402
DQNではないけど、ちょっと辛い名前だな…
407名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 03:30:05 ID:79AFoC5U
>>387
北海道民です。
北海道民なら100%「びふえ」と読みますね。
だからこちらでは美笛峠のイメージが強すぎるのか,この字を
名前に付けているのは見たことありません。
おかしくはないと思いますが。
408名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 03:32:22 ID:cRH/0NZ3
>>402
自分の顔を鏡に映して、「姫子ちゃん☆」って呼んで見たときに、orzとならない程度に
自分の遺伝子に自信はある?

あと、子どもに似合うかどうかも大切だけど、「○○(キラキラ系・王族系)のママが
この私!」として自分を捉えたときに、恥ずかしくならないかどうかも大切だよね…。
409名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 04:12:41 ID:ZK7WQzCa
ぶっちゃけ「姫子」はイタイと思います!
個人的に「美姫」はあまりイタイと思わないんだけど、「姫子」は…
「姫!!!」って全面的に主張してる感じで…
410名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 06:28:21 ID:QU+LxG66
なんかこう、昔の少女漫画のセンスだよね…
411名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 06:29:14 ID:c/qNwxU3
うわさの姫子
412名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 07:39:51 ID:G2YC7hrS
駿佑(しゅんすけ)
産婦人科で看護師さんになんて読むの?って聞かれて答えたら
「最近は変わった読み方多いわね」と言われた。
読みにくいんだろうか?
413名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 07:42:05 ID:kvL7NRDt
美姫ミキは国民が慣れただけだと思う
姫子同様痛いネーミングです
414名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 07:42:41 ID:L/NWUmnP
親はいつまでも可愛い「姫子ちゃん」で満足と思うけど、小学校高学年以降の人生は本人がつらいと思うな。
それでも美少女系ならいいけど並かそれ以下、肥満児ならかなり痛い。
415名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 07:52:34 ID:7kUJ5LVc
>>412
読めるよ。
ただ見慣れてないと一瞬考えちゃうのはわかる
416名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 07:58:16 ID:kvL7NRDt
スケの読みの中では佑は一番読みにくいよね
身近にいればすんなり読めるだろうけど
でも別に後悔するような難読では決してない
417名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 08:10:15 ID:sU7QCUCQ
駿佑(しゅんすけ) 普通に読めるわよ

「圭祐」にしとけばよかったねwと思うが。
418名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 08:48:30 ID:QQ0BYk7a
よっぽどの美人で性格もそこそこよくないと、
30過ぎたら姫子はほんとに辛いよなー。
本人も辛いだろうが、周りもきつい。
美人で性格の悪い姫子だと、悪い意味で「姫」ってあだ名で呼ばれそうだし。
419名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 09:16:00 ID:68hCzkPL
姫子だと、名前負け確率たかそうだなぁ
420名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 09:27:19 ID:kvL7NRDt
一家のアイドル的存在で娘を「姫」と呼んで可愛がるのは昔からあったけど
本名は朋子とかだったよなあ
421名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 09:35:26 ID:RZJXukQH
    ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
    ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙
  ∧∧γ⌒ヽ ア゙ア゙
  ( ゚ωiミ(二i ア゙ア゙
  /  っ、_||ノ ア゙ア゙
〜( ̄_)_)r-||-、
     `――′


422名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 09:46:39 ID:sT349YZH
>>417
え?
423えんぴつ:2010/07/09(金) 09:49:47 ID:GF2fY4yc
陽路(ハルミチ)ってつけたのだが?やっぱ読みづらいですかね?
424名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 09:56:03 ID:BqBTBuKl
一つか二つ前のスレでもあったよね、姫子ちゃん
改名までする程酷いかどうかというのは意見が割れてたが、
人を選ぶ・韓国的な名前だというのは共通した意見だった。
425名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 12:59:57 ID:UGW7VYZU
姫子って祖母世代からちょくちょくある名前だよね。
古風なDQNネームという印象。
426名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 13:31:36 ID:o5ma5iKR
>>412
普通に読めるし、人名にもよく使われる漢字だし、何の問題も無い。

しかし…なんでだろう?見た目、変な違和感がある。
427名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 14:19:59 ID:DCJvk3hn
>>423
読みづらいではなく、読めません。
説明受ければ「あ〜・・。」です。だから説明付きの人生ですね、これから。

駿佑も陽路も両方字画のバランスも悪いし、一つ一つの意味合いもバラバラ
だから違和感がある。
428名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 14:44:39 ID:c/qNwxU3
駿佑は普通だと思う「佑」が読めない人がいるだけ。
陽路は「ヨージ」かと思った。読みにくいけどdqnではない。
本当のdqnはそんなもんじゃない。
429名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 16:00:00 ID:Q/eFueo3
私が「真」っていう漢字使いたかったのと夫が吉備真備が好きだったので
真備マキビと名付けられた息子は生後半年。
友達皆から読みにくいと言われ・・・訂正人生でしょうか?
430名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 16:18:00 ID:79AFoC5U
>>423
陽路(はるみち)は普通に読めるよ。
小西康陽(やすはる)とかの「はる」でしょ。
オレは陽路だと「ようじ」より「はるみち」が先に浮かぶね。
悪くないと思うけど。
「陽のあたる大通り」って感じがしていいんじゃない?
431名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 16:20:59 ID:PlESG1p6
私自身が訂正人生なので、訂正人生が悪いとは思いませんが、
その名前自体がいい名前かどうかは…。
誰かにあやかるときに、そのまんまつけちゃう人っているけど、一字だけにすればいいのにと思う。
432名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 16:24:33 ID:68RQ7vlx
恋羽と心羽だったら恋羽の方がDQNネームかな
読みはどちらも(こはね)です
激しく後悔してる
433名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 16:28:28 ID:eRAtrzOw
>>432
どっちも間違いなくDQNネームだな
434名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 16:28:56 ID:79AFoC5U
>>432
どっちもどっちです。
お気の毒ですがどちらも典型的なDQNネームですね。
435名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 16:34:15 ID:7kUJ5LVc
>>432
結局どっちの漢字を使ったの?
どっちにしろDQNだけど。
436名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 17:55:53 ID:tyNVkBA6
>>432
心羽の方が比べると痛くないけど、
恋羽だと浮ついてる感じですげー痛い。
心羽の方が落ち着いてる。比べるとだけどw
437名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 18:03:07 ID:tyNVkBA6
>>429
ま・・び?と皆、第一印象で読むと思う。
でも、悪くはない名前だと思う。
ただ、日本人っぽくない。
438名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 18:10:25 ID:APoF9CDv
>>429
DQNというか変な名前
吉備真備が好きだからって普通にないわ
439名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 18:25:05 ID:H07sF1Nt
吉備真備ファンって初めて聞いた。

吉備とそろってないと
まきびって読めない
440名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 18:26:17 ID:kvL7NRDt
訂正人生とはまた違うんじゃないの?
「真備」じゃ普通まず読めないから「・・・あの何とお読みすれば」と毎回聞かれ
「マキビです」と応えても「は?マ?何ですって??」と妙な顔されるのが毎回続くんだよ
可哀想 本当に可哀想
441名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 18:57:19 ID:QU+LxG66
>>429
可哀想
442名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 19:03:23 ID:doa8nGcI
いいんじゃないの個性的で。
443名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 19:05:38 ID:zChlWdfg
>>429
「なんて読むの?」
「マキビです」
「え?間引き?」
444名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 19:12:49 ID:+km7p0qc
美笛の母です。やはり珍名っぽい印象なんですね。。
DQNネームではないらしいのでそこは安心しました。
北海道の美笛峠?は知りませんでした。

教えてくれた方、ご意見をくれた方ありがとうございます。
445名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 21:52:52 ID:FWomf6o0
>>429
次男は「晴明セイメイ」ですね?わかります。
446名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 22:17:31 ID:AIAYfv5b
>>429 漢字は良いとしてせめて「まさとも」に読み方変更するべき。

読めませんし覚えられませんし呼びにくいです。

447名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 22:44:22 ID:rNApTaLv
変えたところで読めませんし覚えられませんし呼びにくいです。無意味。
448名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 23:52:41 ID:YTjE8M80
五歳の娘、朱夏(しゅか)。夏生まれという単純な理由です。
これもDQNネームのひとつだと思いますか?
この字面で「あやか」も考えていたのですが、難読なので止めました。
可愛い響きで気に入ったのと、ドラマの主人公でいたし、そこまで奇抜な名前じゃないだろう、ということでこちらの読みに。
今になると、しゅか、って響きが幼い(つたない)発音になってしまっているのかなと心配です。
449名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 00:00:36 ID:Hk2uhGIC
しゅかって名前らしくないから…
難読でもアヤカのがまだ読んでくれる人多いんじゃないか?
450名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 00:08:11 ID:Dx0vNUck
中国人かと思った>朱夏
このくらいの変わった名前ならdqnまでいかないけど、境界域だわ
451名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 00:08:51 ID:DZDzcp1q
蓮井朱夏、か・・・
452名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 00:31:46 ID:LoPPOG4b
いつも思うんだが、マタニティハイって罪つくりだよなぁ
こういう症状抑える療法が発見されないもんかね。
453名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 01:07:37 ID:fdQFehBp
しゅか、しゅり、かわいいと思うな
個人的には好き。
454名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 01:11:16 ID:jUqt9igY
読めるからDQNネームってほどじゃないと思う。
ただ、しゅか だと口に出す時に言いにくいかな。
455名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 01:14:35 ID:/KTFMIVz
しゅかは酒家だよね
456名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 01:30:18 ID:SQ2/kQk6
やはり変わった名前ですよね・・・
457名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 02:36:40 ID:7ChVUrGA
個人的には嫌いじゃないけど漫画のキャラみたい
458名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 03:47:44 ID:szTQqsl9
名付けをするときは、「1年前の自分は、『○○』と聞いて普通に人の名前だと思えたかな?」や
「この漢字を1年前の自分はすんなりと読めたかな?」と、考えてみることがすごく大事だよね。
かつての自分に馴染みのない音、読めなかった字を使ってしまうのが、まさにハイ状態。
少なくとも私には、「しゅか」は人名として認識できないな。
漫画の世界ならまだマシだけど、リアルで生きるには変な名前。
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:11:25 ID:AsPgIPaK
そうでしゅか…
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:54:46 ID:58rRIcZ8
しゅ‐か【朱夏】
「しゅか」を大辞林でも検索する


《五行思想で、赤色を夏に配するところから》夏の異称。《季 夏》



まぁ熟語にもあるしドキュソネームではない。
変わった名前のひとつ。でも個人的には好きな名前だわw
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:59:54 ID:Axp728CZ
熟語にあっても名前として変なものは変だよ
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:41:28 ID:58rRIcZ8
しゅか、しゅり、自分は可愛い名前だと思うな。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:42:39 ID:Hls/coGD
「しゅり」ならちょっと変わった可愛い名前だけど
「しゅか」はちょっと変わったやっぱり変な名前だな
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:58:01 ID:u4wjZc5E
いつものDQN擁護人が降臨してるwww
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:03:19 ID:58rRIcZ8
>>464
時代錯誤DQN乙
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:22:39 ID:u4wjZc5E
「しゅか」が可愛いとか、どういう神経してんの?
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:36:02 ID:/mQij7jP
昔からちょっと変わった名前の人っていたじゃん
あんな感じかな
今時のDQNネームとは違う気はする<しゅか
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:02:59 ID:IMlcUy4l
DQNネーム全盛の頃、上の子を産んで
やはりDQNネームにしてしまったごめん
469名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:49:38 ID:aM8rqcX4
具体的に名前を書きなよ。
470名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:53:54 ID:PhDX4G1a
シュリとシュカを同列に可愛いとくくる感覚が理解できん
471名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:45:31 ID:MGVA0wjr
娘の名前を「理緒」にしてしまったんだけど、この子育ってみるとすごい
純朴なおっとりさん。
ら行の名前って、華やかで賢い美少女、だけどちょっとキツそう、みたいな
感じだよね?
うちの子のイメージと真逆かも…。
472名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:20:40 ID:Hls/coGD
>>471
素朴なおっとりさんの理緒ちゃんなんて普通に可愛いじゃないか
釣り?釣りじゃなかったら親としてちょっと酷い
473名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:45:27 ID:GFefHAu+
>>471
純朴なおっとりさんに育ったのは、育った環境にも寄るよ。
でもリオちゃんって可愛い名前じゃないか。
474473:2010/07/10(土) 22:48:33 ID:GFefHAu+
書き忘れたけど、>>471が常識的でまともな親だから子もまともに育った。それだけのこと。
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:32:46 ID:LoPPOG4b
>>471
イメージなんてコロコロ変わるもんだよ
昔は静香っておっとりとした良家の子女ってイメージだったのが
いまや…

理緒ちゃん、いいと思うよ
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:34:20 ID:SQY13J7z
テスト
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:36:20 ID:SQY13J7z
>>466
主観に難癖とかうぜえKYだなこいつw
自分も普通に可愛いと思うわ>朱夏
個性的で覚えやすい。
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:59:30 ID:FpO9X+GX
海砂 みさ
夏生まれだったので海のつく名前を希望していたんだけど
デスノートの登場人物と同盟だと知り鬱。しかもエキセントリックなキャラ・・・鬱。
女の子に「砂」は良くなかったかもとも思ったら更に落ち込んだ。
でもデスノートより以前に名付けたんだよ(´・ω・`)
毎回パクったと思われる(デスノネタを言われる)のも嫌だよ。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:02:14 ID:xOWftQxP
しゅかって発音しづらいよ
変な名前〜って思われそう
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:17:19 ID:dFs4lwHQ
>>477
一人で何役もご苦労様
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:31:58 ID:9aLjG/c5
>>478
まあ前に出てる「綾波」ちゃんよか大分ましだ。
親世代ならともかく娘さん世代ではだんだんデスノの知名度も低くなっていくだろうし。
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:16:17 ID:JN15qRdd
>>478
自分、美佐なんだけど・・・
ミサと言う名前自体は昔からある普通の名前だよ
海と砂って夏らしい組み合わせだし、読みづらいほどでもない
すぐにデスノを連想する人なんてただのオタクじゃないかな
あんまり気にしなくていいと思うよ

(個人的にはデスノの海砂はそんなに悪い役じゃないと思う
 けどなぁ・・・)
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:25:37 ID:F2TEV8Dt
>>482
美佐と海砂ではかなり印象が違うと思うが
美佐は普通だが…
484名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:44:53 ID:pgEGgZgj
海砂利水魚がすぐに思い浮かんだw
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:55:36 ID:uZKaqDXl
きょうの朝刊で、四谷大塚の「全国統一小学生テスト」の成績優秀者120名の
名前(2〜5年生)が掲載されてたけど、2人を除いて残り全員の名前が読めた。
みんなシンプルで親しみやすく、いかにも賢そうな名前ばかりだったよ。
むしろ男女とも古風なくらいで、いわゆるDQN名らしき子はまったくいない。
全国9万人から選抜された上位者だから、親も頭がよく教養があるんだろうなw
その広告のコピーに「でてこい、未来のリーダーたち」って書いてたけど、
本当にこういう子どもたちがエリートになるんだろうな・・・
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:17:46 ID:E4DppW8s
>482
早瀬少佐ですか?
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:38:35 ID:+T8Usm65
>>480
一人で批判ご苦労様
ほんとここいつ来ても一部の時代錯誤が粘着してくるなm9(^Д^)プギャー
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:39:36 ID:1QSM28RJ
>>486
黙って南アタリアへ帰れ
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:46:32 ID:QsStwDI3
>>487
>>485を百回読んでみなよ
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:48:26 ID:MiiHnNSQ
>>489
昔、ダサネームつけられた腹いせに親を殺した男がいたよね。
ダサネームは罪。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:59:06 ID:QsStwDI3
>>490
>>485の子どもたちが必ずしも親を殺すとは限らない。
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:28:04 ID:7U3Slk2p
>>491
殺さないとは、でなくて?
493名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:55:45 ID:uZKaqDXl
なにやら、殺すの殺さないのと物騒な話になってるけど、>>490のような極端な例を
持ち出してもほとんど意味がない。

押し並べて子供の名前にも、親のセンスや教養が現れるということと、
賢い子には、それなりによく考えられた常識的な名前がつけてあるということ。

「取り返しの つかないことの 第一歩 名付ければその 名になるおまえ」 俵万智
494名無しの心子知らず:2010/07/11(日) 16:58:11 ID:+RjqkEzg
元服後に名前を変えられるシステムだったら別に文句は言わないんだがな。
難読名を読まされる方と訂正しなきゃならん子供双方の立場を考えて欲しいものだ。
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:15:57 ID:rIGRQYM/
                _,, ―― 、
            , -'"        ヽ、
             /            ヽ
           /  __     ,ェェ-、 ヽ
         /  /|llll|   i   r' |llll| i  ヽ
         i  \|lll| /   \_|lll|_ノ  i   / ̄ \
   _,,. へ、   |     ̄       _,     |  / ,ヘ 、\\
  / ,ィ    l   |      ー-- 、_ -‐''ノ      !  | |  } 〉〉}/
 /ィ,ィイ/| |  .|       ` ''ー‐''"      /_ノ |  レ'
 " レ'  | |_ ゝ                __/
      ヽ__                 /
          ヽ              l
           \            |
             \           l
               \         \       //
                \         `ー- _,/ /
                 \            _,,/
                   ´" ''‐- ____,. -‐''"


496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:47:47 ID:EYr6eXS4
>>490
おそらくDQNネームまとめサイトの豆知識ページにある事件のことだと思うけど、
これはダサネームではなく響きが女性的な名前を嫌ってのことだよ。
殺人は言語道断だけど、響きで性別がはっきりわかるというのも重要ではあるよね。
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:04:02 ID:76Xfzq1L
>>487
>一人で批判ご苦労様
>ほんとここいつ来ても一部の時代錯誤が粘着してくるなm9(^Д^)プギャー

一人じゃないでしょうね。自分も487さんの「DQN認定は時代錯誤」の
KY振りにんざりしている一人ですから。

487さんの書き込み(他スレでも一発でわかる)を目にするたびに、
一人で顔真っ赤にして腕振り回している姿を想像して哀れになります。
そろそろおしまいにしてはいかが?誰も賛同してくれないでしょう?
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:35:34 ID:fvPNgXma
さすがに名前だけで殺すとかはないけど
「心愛」とか「月姫」とかその手のダサネームを付けられちゃった子が親を怨むのもわかるな。
私も、当時としてはかなり目立つダサいキラキラネームで親に何度泣き付いたか。

「海砂」ちゃんは、主観を言えばちょっとキツいかな。
デスノのキャラ以前に「うみすな」って普通にある単語だし
海の砂の磯臭いニオイをイメージしてしまう。
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:47:17 ID:GNkXuuRI
>>497
「時代錯誤」という覚えたての言葉を使いたくて仕方ないんだろうよ。
500名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:13:06 ID:XcG8B4Hb
さすがに海の砂で何を願ったのか分からんw
501名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 01:22:50 ID:K+0Nwsye
教会で開かれるミサというのがあるから祈りを込めてるんじゃね?
502名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 05:05:26 ID:nOfv5f+3
DQNネームの子供の実態

例外もあるが、原則的には、親が低所得者、低学歴者。
503名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 06:36:01 ID:Dw0cpvrQ
>>502
>>487が低所得(もしくは未就労者)・低学歴者であることはよく理解できるな。
504名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 07:22:18 ID:na4Wsq2u
>>487からはDQNの異臭がするもんな
505名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 10:39:56 ID:l8MTs4ZR
本来ない読みなのでしょっちゅう間違えられる。
もっと読みやすい名前にすればよかったかなとちょっと後悔。
506名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 14:38:13 ID:lY+rFuCS
>>487が正論だからって涙目で噛みついてくるなよババァ^^;

あとミサとか普通じゃね。海砂、爽やかで良いと思う。
507名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 15:03:10 ID:JKyDp/bv
海の砂ねえw
508名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 15:15:22 ID:lY+rFuCS
>>507
よお、クソムシ。
509名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 15:32:43 ID:JKyDp/bv
>>508
なんだ>>506>>487は同一人物かw
流石にこんな精神障害者はこのスレにも一人しか常駐してないってことだったな
510名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 16:32:23 ID:MOJc9ECX
別人だが何か?
まともで常識人な自分は
お前ら低能なカスを見てると吐き気がする
511名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 17:29:13 ID:JKyDp/bv
>まともで常識人な自分
周りは誰もそう思ってないからwww
512名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 19:16:45 ID:lnEp7uGt
海砂って、コンクリートに混ぜて使うものじゃん…
言わば、海月・心太系のやっちゃったネーミングだよね
その字に、くらげ・ところてん・うみすな
っていう読み=意味があるの知らなかったのかな。
513名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 20:17:49 ID:U/67pdJp
>>512
海砂の割合を増やせば増やしただけ
コンクリートの劣化が早くなるらしいな

曖昧なイメージだけで名付けたら
実は悪いor変な意味がありましたって
一番悲惨だと思う

まあ建築資材ならマシな方かも知れないけどさ
514名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 20:35:10 ID:Dtb3lTKN
名前は親から子どもへのプレゼントじゃないからな。

単なる識別子くらいの感覚でつけた方が、失敗しない。
515名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 20:44:06 ID:7MtJj2EG
海砂じゃなくて海沙だったら状況はもっと違ってただろうな
516名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 21:02:35 ID:1SS5vIdC
>>506
よっぽど年齢コンプらしいなこいつ。
自分が若い世代だと思い込んでいるみたいだが、
ここでまともな発言してる人たちをつかまえてババア呼ばわりとは
そういう行動がDQNだってことに気づかないのか。
>>506より若くてもマトモな名前をつける親は大勢いるんだよ。
517名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 21:23:24 ID:JKyDp/bv
多分結婚の予定もないのに子どもの名前考えるのが趣味っていう寂しい人なんじゃ
518名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 22:00:30 ID:9th7LeaA
>>514
そのとおり

519名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 00:12:45 ID:Owwl1rTO
>>485
本当に読めなかったの二人だけ?
自分は以下全部悩んだ。

千慧(ちさと?) 亘孝(こうこう?) 遥向(ようこう?) 天河(てんが?)
寛晃(かんこう?) 万喜(まんき?) 瞬将(しゅんしょう?)
賢亮(けんりょう?) 壮来(そら?) 未侑(みゆう?) 葵良莉(あらり??)

下のは読んでみることすらできなかった。
参考までにそれぞれなんて読むのか教えて欲しい。

楓鎌 靖凌 嵩大 杏実
520名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 00:25:34 ID:viRBGyRo
寛晃はひろあき、嵩大はたかひろでしょ普通に。
万喜は女の子でまきか男の子でかずきかどっちかだと思う。
葵良莉はきらりだろうね。

521名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 01:23:58 ID:JWgIfkJM
>>516>>517
うわぁ。ババァが粘着してきもキモイ・・・更年期か?
価値観は普通にまともですが?

つうかなんでそんなに必死なのw
ババァ呼ばわりが堪えたのか
522名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 01:36:56 ID:5nZOjYaX
>>521
20代だよ。あなたは?
523名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 01:39:06 ID:5nZOjYaX
>>521
自分で自分をまともって評価できるところが痛いよ
このスレのまともな人をババア呼ばわりするなら、あなたも年齢を公表すべき
524名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 03:28:10 ID:kN8qRVTa
おまえら、お互い煽る時は、「自分の子供には○○って付けたんだけど」
って一言言ってから煽れよ。
まぁ、うちの息子は葵良莉なんだけどな。
525名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 05:54:46 ID:BIVAeI+1
どうもここ2年くらい、特定のDQN擁護厨が粘着してて目に余る。
とにかくDQNネーム・キラキラネーム・イマドキネーム擁護はスレ違いであることに気づけよ

必死になるのは相応の理由があるのだろうけど、空気読めないにも限度というものがあるだろう。

一連のDQNネームスレから早く消えてほしい。
526名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 07:42:11 ID:fVK6SDuW
名前はいったん付けてしまえば容易に変えられないから、必要以上に必死に擁護する心理はわかるけどな。
まして掲示板に書き込めるような年齢になればなおさら。
まあスレ違いだな。
527名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 08:27:43 ID:8oeVlitu
>>521の必死さは普通に痛いDQN名つけちゃった高齢出産の婆でしょ
ふと周りをみたら自分の子ども同様のDQN名は若いママさんばかりで
仲間にも入れず同年代のママさんからは馬鹿にされ・・・って年齢コンプレックス丸出しの書き込みじゃん
DQN名のハードルを下げたくて必死なんだよね 海砂なんて自分の娘に比べれば全然マトモなんだよw
528名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 10:39:40 ID:fSGf4K+9
まあ、>>519を見る限り
>>485のように
>みんなシンプルで親しみやすく、いかにも賢そうな名前ばかりだったよ。
>むしろ男女とも古風なくらいで、いわゆるDQN名らしき子はまったくいない。
とは思えないなー
全然シンプルでも親しみやすくもない、いかにも賢そうにも別に思わない
529名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 12:38:53 ID:As18qpEo
ひろあき、けんすけ、ひろたか、は考えずに読める字じゃない?

ちえ、は読めるけど字が複雑すぎ。
将来電話で説明したりが面倒だなぁという感じ。

他は難読だし、シンプルでもないね。文字だけ見たら古風だけどってのもあるけど。

亘孝はのぶたか、かな。
530名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 14:07:29 ID:QMkrubUj
2歳の娘に桜華(おうか)って名付けました。「変わった読みだね」って言われますが変な名前でしょうか?
531名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 14:08:26 ID:fSGf4K+9
うん
「おうか」って変な響き
青春を謳歌するのか

なんで普通に「桜(さくら)」とかにしないんだろう
532名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 14:58:28 ID:WSpi6G76
でもまあ最近ではアリってレベルの名前じゃない?
533名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 14:59:20 ID:HNnVX5Ek
>>525
全文同意。スレタイ100回読んでも理解できないらしいね。
ここはDQN名かそうでないかを議論するスレじゃないのに鬱陶しいよね。
534名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 16:06:08 ID:JRz0+EYp
○○たろう、というごく普通の名づけをしたのに
持ち物のすべてに記名してくださいという案内があった時
「なんて字数が多いんだろうorz」って凹んだな〜・・・
苗字が4文字、名前が5文字、別におかしいわけじゃないけど
「けん」「たく」「なお」など、お友達には短い名前が多くていいなって思う。
535名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 19:07:50 ID:5BaS5IgH
>>530
悪くないと思うよ、桜華ちゃん。
今風だけどそこまで変わってもいないと思う。
桜花だと、戦闘機じゃんって突っ込まれたりするけどね。

>>534
DQNネームサイトの後悔のページでも、そういう話多いよね。
いい名前なら、そんなに凹むことないよ。
536名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 19:23:37 ID:8oeVlitu
桜花なら字面的に可愛いんだけど戦闘機だし馬だしなあ・・・
でも桜華オウカはなんかこう背中がかゆくなる 桜でいいじゃんという同じ感想がでてくる
537名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 21:42:54 ID:0SKe4tWx
いやいや桜花は戦闘機ですらない。
・・・特攻機だし・・・
538名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 02:07:46 ID:s9vkTiOO
特攻・・・
539名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 06:47:55 ID:BQYYuepA
桜花の話はたまに出る定番の話題だけど、
物知らずにもほどがある、という結論で終了する流れとなる。
540名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 08:25:15 ID:PoMOKFrM
櫻華だとDQNな字面だと思うがいいと思う。
ただ、自分もおうかと聞いて特攻だなあと思った。
541名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 09:48:14 ID:k307iqDT
桜華おうかママは「変でしょうか」て聞くくらいだから
知らなかったんだろうね 周りはわかっていてオブラードに包んだ言い方してるんだと思う
字はかろうじて違うけど響きはソレアレですよ、って
542名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 11:27:13 ID:O7W07cn0
名付ける前にググるのって大事だね。
春歌や心太など、一見いい字面に見えるけど名前に今まで使われていなかったのはなぜか、って
ちょっと考えたほうがよかった系に残念な名前>桜華
543名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 11:59:24 ID:mmbtCIKO
特攻機に付けられるだけあって、花→華、にしても
桜の花て散るイメージが強いからなぁ。
戦闘機どころか、飛行機ですらない。

ただの桜なら、夏は葉を茂らせて木陰を作ったりとか
いろんなイメージもできるけど。最近は毛虫もだいぶん改善したみたいだし。
桜の花だとなぁ。

でもせっかく付けた名前だから
可愛い、日本人が好む、春の訪れを象徴する花ってことだけを考えて
あとは忘れるしかないね。
544名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 12:35:25 ID:PoMOKFrM
あのバスケで有名な女子高も戦後50年以上経ってやっと桜花学園という
戦前の元の名前に戻したんだもんね・・・
桜花といえば、あれしか思い浮かべない人が多かったんだよね
545名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 21:04:08 ID:4mP7YjZc
支援センターで、名簿に子供の名前書いたら
「お子さんの名前を書いてください!」と言われた。
どうやら私(母)の名前だと思われたらしい・・・

今の子どもではありえない名前だと思われたのかな
○子、なんだけど自分ではそんなに古い感じではないと思ってたから
ショックだ・・・
546名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 21:17:04 ID:J2zBxJfp
肝心の○の部分を書かないと、レスのしようがない
「子がつくだけで古いなんてないよ!」と言って欲しいのが見え見え
547名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 21:36:58 ID:bDDg22Ar
>>545
それは名前だけで決め付ける、職員がおかしい気がする。
まあ言い方にもよるよね。
もしかしてお母さんの名前?と思っても、
もっと失礼のない確認したらいいのに。
548名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 21:39:12 ID:PxyJ2DKQ
たぶん作り話だよ
549名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 00:18:04 ID:Q08E6Dm1
いや、以前病院で似たようなシチュエーションに遭遇したよ。
(その赤ちゃんも親世代でもおかしくない名前、確か寛子とかそんな感じ)
受付ナースにかなりきつい言い方されててお母さんが申し訳なさそうにしてた。

オーソドックスな名前をつける親も一定数居る筈なんだけど、
今どきの煌びやかな名前が悪目立ちしちゃって、つい短絡的に
「オーソドックスな名前=親の名前」と思っちゃうんじゃね?>職員
550名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 01:26:35 ID:p86UYNd+
慶子も古い
551名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 07:19:37 ID:Llmck/Nl
>>545
息子が○之で、病院の問診票書いたら「あれ?お父さんの名前?」って言われたことあるよ。
でも、親世代でもオーソドックスな名前、と思って付けたから
別に間違えられてショックということはないなぁ。
地域差とかもあるのかもしれないけど。
552名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 08:05:10 ID:YL4/rmmf
>>549
「娘の名前ですがキッ?」って言い返すようなタイプの母親はきっとソレ相当な煌びやかな名前つけるんだろな
553名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 09:20:20 ID:aF/DzUDM
そういう話を聞くと今のキンキラネームの子供が成長して、電話や口頭で名前を伝える必要があった場合
今の世代と違って案外簡単に伝えることができるのかもしれないな。
まあ自分は嫌だが。
554名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 15:41:51 ID:K9reuhyO
私は元ヤンで今もそれっぽい見た目(初めはママさんに避けられます)です。
娘は幼稚園児ですがよく他の親に「その見た目でこの名前?珍しいわね」って言われます。ちなみに雪乃(ゆきの)って名前です。
元ヤンはそれらしい名前つけろって事ですか?
555名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 15:54:37 ID:7yZtGypE
>>554
そんな失礼な言い方しかできないやつなんてほっとけ。

私ならあなた失礼ですねって言うてやるわ
556名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 16:24:27 ID:Llmck/Nl
古風でも凝りすぎると電話で伝えにくいよね
何年か前にどっかのスレで
煕の字を使ってしまって伝えにくくて困ってる人がいたな。
細川護煕で読めるんだけどじゃあ素で書けるかと言われると…難しいしね。
557名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 17:04:41 ID:YL4/rmmf
煕の字は細川元首相が現役のときに限っては「日本の首相にも使われている漢字」知らないのは日本人としておかしいよブギャー
で通ったけど今では歴史に残る人物でもなくただただ説明し辛く読みにくいだけの字になってしまった なぜ他のヒロではいけなかったのかと説明できる親はいるんだろうか
558名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 19:27:01 ID:NRXfsmCq
偏見だというのは承知だけど、細川元首相レベルの伝統ある家系なら、「煕」の字も
「やっぱり代々続くお家は、子どもにも難しい字を使うのね」で何となく納得できてしまうよね。
ごくごく一般レベル(もしくはそれ以下)の家庭の子どもの「煕」は、ただ凝り過ぎネーム乙って
感想になってしまう。
やっぱり、「出産前の自分自身が、その字を普通に読み書きできたか」の視点はすごく大事。
559名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 20:09:49 ID:8DFNzFsF
女の子の名前で椿。
冬生まれだし、うちの庭には立派な椿があるのでそう名付けたんだけど
「頭がごろっと落ちるから縁起が悪い」「古臭い」と言われることも多いです。
友達には「椿姫」とか「椿希」にしたら今風でよかったのになんて言われたんですがどうなんでしょうか?
個人的に後悔はしてないんですが自信がなくなったといいますか・・・
560名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 20:12:16 ID:jiMBMlAC
姫はもうNGでいいだろ
年取るときつい
561名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 20:23:01 ID:woVsSNOq
>>559
縁起が悪いって言う人は多いけど、
付けるならシンプルに椿が一番いい。
古臭いとは思わないよ。

あと椿姫だけは絶対ダメ!
その友達は椿姫を知らないんだろう、まともに聞くことないと思う。
562名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 20:30:13 ID:q7Q7ugwo
椿姫を勧めるなんて悪意を感じてしまうw
563名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 20:45:26 ID:YL4/rmmf
椿は古風名だと思うよ 迷信は気にしない
椿姫や椿希みたいにしたら台無し
個人的には唾と同じ響きってほうが気になるので身内にはすすめないけど
他人の子だったら普通に椿の木からとったんだなあと思う
564名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 21:14:43 ID:tAZfOYck
>>554
主語と述語をはっきりさせていただけると助かります…。

>その見た目で
ということは、元ヤンではなく現在進行形のヤンママってことで認知されてるわけですよね?
一般の世界の人が見たら見た目が「そう」なんですよね?

ヤンキーが何を抗弁しても駄目だと思うのですが。
自分的には元ヤン=ヤンキー。
三つ子の魂百までですよ。
565名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 21:30:30 ID:YL4/rmmf
「雪乃ゆきの」ってむしろ流行のナンチャッテ古風に近いと思うんだが
二次元で好まれそうなネーミングで
雪乃程度でヤンママには大人しすぎる名前(という意味だよね)って言われる環境って凄すぎる
>>554も堂々としていればいいよ
566名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 22:03:58 ID:BwPdzyyM
>>559
椿姫・・・、そりゃ私も観劇したことないけどさ、有名どころとしての大まかなストーリーぐらいは
一般常識かと。
よくもまあ、よそ様の娘さんに娼婦の名前勧められたものだわ。
あなたもそこは咎めなきゃ。
567名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 23:21:14 ID:DRiosRyz
しかも早死にだしな>椿姫
568名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 23:28:33 ID:oHJp6bVx
>>565
雪乃はなんちゃってじゃないでしょー
二次元で好まれそうでも、以前から現実の人間に付いているし。
なんちゃって古風って古風風味なだけで昔は無かった名前のことなんじゃないのか。
569名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 23:33:37 ID:u3rFyl8D
安寧花(あねか)にしてしまった…。花畑状態だった私を殴りたい。
ごめんね。
570名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 00:54:13 ID:kXLtk4ZH
海砂は塩分が残ってて良くないんだよな
571名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 00:55:29 ID:kXLtk4ZH
お、解除来てたか

雪乃は踊るの被害者の娘(後に少年課勤務
572名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 00:56:14 ID:qZd9HjwE
>>569
うわぁ…
仏壇に飾る花の名前みたい
573名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 01:08:35 ID:04I2JWKS
あかね?ねあか??あねか???

せめてあかねだったら良かったねー。
574名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 01:32:10 ID:4BsQLpyo
殴りたいとかいうほど後悔しているのなら、改名を考えてあげれば
いいんじゃないのかなぁ。
他の人にしたって安寧花なら「まあ、正気に戻ったのね…」と思われて
終りだと思うし。
(カンムリ三連は字面もちょっと…)
口先だけで行動に移さない人は罪だ。
575名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 01:40:53 ID:Eo53KKs8
うん、安寧花ははっきり言ってヒドイ名前だから
絶対に改名したほうが感謝される
576名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 02:22:23 ID:F55NWUv4
安寧花
安楽死


似てるね☆
577名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 03:14:05 ID:tqOlcCcG
>>554
雪乃ちゃんいいねえ、かわいいね。

>>559
椿ちゃんシンプルで上品で日本人らしい名前で好きだよ。
姫だけはつけたらいかんwww

>>569
・・・・・・。生きてる人間っぽくないよソレ。
578名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 06:22:08 ID:Tnmxton5
親や夫の反対を押し切って夢香(ゆめか)って名付けました。
そして友達に名前教えたら反応がイマイチ。私を傷つけないような言い方でした。
何か変なのでしょうか?
私は可愛いと思うのですが。
579名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 06:30:45 ID:ricggiap
早く妊婦ドリームから覚められるといいね
580名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 07:42:19 ID:iMzO4hXi
>>578
友人にどんな反応してもらいたかったんでしょうか?
イマイチ。ということは名前を褒められるのを期待していたのかな。
正直、子供の名前って他人はそれほど気にしませんよ。
「お名前は? どういう字を書くの? そっかー」位じゃないですか?
夢香ちゃん。女の子らしくて読めるし書けるし、まあいいんじゃないの?
581名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 08:27:46 ID:aVXCPjGe
>>578
可愛いよ 小学生が考えそうなシンプルにドリーミーなネーミングで
しかし大人から見て「わあセンスいいわあ」って羨ましがられるような名前ではないことはそろそろ自覚したほうがいい
582名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 08:29:57 ID:ZIN3gFw1
>>578
可愛いと思うよ。
可愛い。それだけ。
もう少し旦那さんと話し合えば良かったね。
583名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 09:51:51 ID:Eo53KKs8
名前に夢が入ってるのは恥ずかしい!
読めるからまだマシだけどDQN名扱いされそう
一字違いの優香とかならよかったのに
584名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 10:01:47 ID:dAwreUbj
>>578
ふーん、って感じの花畑な名前だから仕方ない
dqnではないよ
585名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 10:11:40 ID:EQa9OuOC
夢香はあり。
あねかはないな。
586名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 10:21:31 ID:iXRRjLJS
>>569
安寧という言葉を知ってる人から見ると、イメージ的
には悪くないと思うよ 
漢字の読みもそこまで強引じゃないし
ただ、平仮名・片仮名の時あかねちゃんに間違われたり
して面倒じゃないかなと思った
改名するほどでもないと思うけど、どうしても気になる
なら変えた方がいいかもね

>>578
人名に夢の字はやっぱり少しひっかかるけど、今は結構
増えてきてるし、段々慣れてくるんじゃないかな
香の字の方は落ち着きがあるし、大丈夫だよ
夢叶ちゃんとかならちょっと引くけどね…
587名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 10:28:25 ID:Ub3EgiPT
旦那に名づけまかせて後悔・・・・・・
数年間ランキング10位以内に入るような、
いまどきのかわいらしい名前。
私がつけたかったのは
みおか、とか、さゆき、とかの3文字の名前。
低月齢のうちは名づけ、変更可能だったらいいのに。
588名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 12:14:36 ID:EJ2Qd86A
>>569
チョンだと思われて可愛そう
589名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 12:19:21 ID:Wbfxj6OU
漢字3字でなぜそうなる。ああ、これが2ちゃん脳ってやつか…
590名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 12:27:36 ID:wILIKYJd
みおか? さゆき?
どんな字書くの? 魅凰翔とか桜夕姫とか?
591名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 12:44:20 ID:GLPkvOEv
みおかwwwwさゆきwwwおいおいww
592名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 12:58:42 ID:NwaRQbel
>>587
みおかやさゆきよりはランキング10位以内の方がいいんじゃないかと思うよ
593名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 13:02:28 ID:NZ6NbG+m
>>589
朝鮮にはアン・ミョンジンとかいるからね。アンは漢字でそのまま安。
安寧花の場合、安が苗字で寧花が名前に見える。
594名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 13:05:25 ID:NZ6NbG+m
>>587
美緒香、佐由紀、とかならまだいいが・・・。漢字の選びようでDQN名になるよ。
595名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 13:10:45 ID:q4YMPgQd
>>578
反応がイマイチなのは夫や親の反対を押し切ったからじゃないの?
かわいいっちゃかわいいけど、
妙にドリーミーで好みの分れる名前なのに、旦那の意見無視じゃね。

>>587
さゆきは、まぁありだと思うけど、紗雪とか沙由紀くらいなら。
みおかって何?
こないだドラマで美丘っていたけど、
美しい丘って、二次元でもあんまかわいくねぇな、と思った記憶が。
澪香とかならイメージ違うか?でも音が微妙。
596名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 13:29:37 ID:aVXCPjGe
「夢が叶う」までの意味は「夢」単独にはないんだよね
別に名前に意味を持たせる必要もないけど「夢香」だと夢の香りだけで浮遊系DQN名ととられないとも限らない
じゃあ「夢叶」だったらいいじゃん!というわけでもないんだな
597名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 15:15:37 ID:OmIvAoFe
お前ら韓国好きだなぁ。アンチもまたファンなりとはこのことかw
598名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 16:36:29 ID:Tnmxton5
夢香の母です。
賛否両論(殆ど否?)みたいですね・・・
因みに夫は美雪(みゆき)が良かったみたいです。
599名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 16:43:17 ID:3qtnsvSH
足穂
べつに稲垣足穂のファンでもないし、女児だけど
食いっぱぐれがなさそう(いつも満腹そう)ということでつけた。
旦那も私も、実家をでて一人暮らしの時に貧乏でおなかすかせてたから。

でも名前に「足」って…。今更ながら。
600名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 16:57:25 ID:NwaRQbel
美雪>>>>>>>>>>>>>>越えられない何か>>>>>>>夢香

まあ、つけた本人がわからないんじゃ幸せなんじゃない?
601名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 17:54:01 ID:Ub3EgiPT
>>590
>>594
漢字までは考えてなかったし、
平仮名でもよかった。
>>587にあげたみおかとさゆきは例えで、
他にもまりか、まおみとか、
最初の二文字で名前みたいに呼べて、
三文字で少し変わった響きの名前がよかったんだ。

>>592
ここにいる人たちの評価だと、
今の名前の方がましっていう感想になりそう。
それでも、いい年齢になったら恥ずかしいって言われそうな名前。
602名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 17:55:15 ID:Ub3EgiPT
>>595
みおかはドラマでやってたからあげてみた
その漢字だとかわいいね、澪香
603名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 18:18:03 ID:DQLOc1zR
>>601
子供はペットじゃありませんよ

いや本当
604名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 18:25:39 ID:L9tl6wlb
前にどっかのデパートで子供を「みもか〜」(字は不明)と
呼んでいるお母さんがいてもやっとしたのを思い出した。

少し変わった響きの名前って、それこそオンリーワン思考なんだろうが
聞かされるほうは(例えば)EENDIとロゴがはいった
かばんを持っている人を見ているような気分になる。



605名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 18:28:13 ID:NwaRQbel
>三文字で少し変わった響き

DQネームへの第一歩的考えですね
606名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 19:34:35 ID:B+I6oe2M
まりかだけは、いたってよくある名前だけどね。
607名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 21:51:49 ID:0Y+7671n
その名前聞くとマリオカートを連想してしまう
608名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 23:09:56 ID:J+QhCp8h
こんなスレ初めてみつけた

三人娘です
長女:絢音(あやね) 次女、三女(双子):鈴音(すずね)琴音(ことね)

変な名前ですか?つけた時は可愛いと思ってつけたんですが、なんかここ見てたら自信がなくなってきて
609名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 23:28:46 ID:seOoWsZa
>>608
気の毒な名前の人が混じっていますね・・・かわいそう
釣りですか?
610608:2010/07/17(土) 00:01:46 ID:J+QhCp8h
>>609さん
どの娘が可哀相ですか?釣りではなくマジなので教えて下さい
611名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 00:23:40 ID:HEs/YwRu
>>608
私は可愛いし読めるので
DQNネームじゃなく3人とも良いお名前だと思います。
音でまとめてあるのもとても素敵ですね。
612名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 00:29:10 ID:MqQk1che
>>608
読めるし、普通に可愛い名前だと思います
三人の娘の名前出して大丈夫なの?
613名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 00:53:06 ID:9Cej9Pf4
>>608
ちょっとそろえ過ぎな漢字がするけど大丈夫じゃないか?
おばはんになっても余裕でなのれそうだし
614608:2010/07/17(土) 01:04:25 ID:YDthuth8
大丈夫そうなのでよかったです
今は気に入ってくれてるけど大きくなった時に嫌がられないといいな

>>612多分大丈夫だと… すみませんもう少し慎重になればよかったです
615名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 01:21:09 ID:OYI6uRkk
>>598
何故、旦那の意見を尊重せきなかったのか。悔やまれる・・・
616名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 01:25:14 ID:OYI6uRkk
せきなかったのか。>615

できなかったのか。
617名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 06:45:05 ID:2AoKnH/P
できなかったんじゃなくて、させなかったんだろう?

DQNネーム付ける人格って、みんなそうなんだよね
618名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 08:30:53 ID:1fjrul4k
周囲の反対を押し切って、ゴリ押しで名づけることが
子どもにとってどんな悪影響をもたらすのか考えるようなアタマがないもんな
619名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 09:02:07 ID:gykI0xrn
>>608
適度に今風でかわいいよ。

>>609
一体なに言ってるの?
ぐぐったけどさっぱりわからん。
620名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 10:11:55 ID:+GN5lx9z
>>609のは鈴音がすずめみたいとかそういうレベルのことじゃない?
>>608 は気にしすぎだよ。
621名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 10:29:49 ID:qzJEHdIm
全員「音」の字が入ってるというのは混乱を招かないかね?
親戚のお年寄りが判別できるかどうなのか。
622名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 10:59:42 ID:eJ9IxIWF
長女が「絢」ってどんな楽器?って聞いてこないか?
623名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 11:03:04 ID:n5CduZ+W
一字目の響きが皆はっきり違うから大丈夫だと思うよ
あや・すず・ことって母音も違うし
どっちかというと一字目があいとあやとか、ゆうとゆみとかの
姉妹の方が紛らわしい気がする
624608:2010/07/17(土) 11:19:47 ID:YDthuth8
>>608です
本当に平気そうなので安心しました

祖父母達にはやはりややこしいのか、あや、すず、ことと呼ばれています

絢音だけは楽器じゃないです
鈴も琴も楽器で選んだのではなくただ響で選びました


私の気にし過ぎだったようで本当にありがとうございました
625名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 11:37:15 ID:pRIuGDjv
男児で 慧(けい)です。慧眼の慧ですが、あまりポピュラーではありません。
漢字が難しくて失敗したなと思ってます。
626名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 12:03:09 ID:/XN3xJt/
>>549
自分も間違ったことあるなあ
千景、澄恋と並んで書いてあったので、親子だと思ったら姉妹だった。
姉妹で落差がひどいなとおもいつつ、カルテ確認せずに「ちかげちゃん」と言ってしまったが
親は何も言わなかった。
後で確認したら「ちひろ」だった。
やはり確認を怠ってはいけないな。
627名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 12:32:32 ID:hV88j0be
涼介
涼しい時期に生まれたという事 後は響き、
自分が変わった名前なので、誰でも読めて普通の名前をつけたんだけど
クラスに違う字・同じ字で必ず一人は
「りょうちゃん」がいて…。
改名レベルではないと思うけど、なんのひねりもなく、ちょっと後悔してるかな。
628名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 12:33:47 ID:X5bQCScS
自分も、自信を持って『ちかげ』って読むな。同級生にいたし。
で、澄恋は……すみれ?

もはや名前を『音読する』ことが、
判じ物とか一休さんのとんちレベルの
世界になりつつあるような気がする……
629名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 13:36:54 ID:im/FQawB
読まれたら負けな世界だからねぇ

ほかの子とは違うひとひねり!がDQネームや訂正人生への第一歩なのに
630名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 13:48:28 ID:7m/O2tEq
>>627
悩むようなレベルじゃないよ

権左衛門とかだったら悩むけど
631名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 14:39:26 ID:XuMHGcYY
>>627
「りょうちゃん」は確かにクラスに一人二人はいそうだね。だからって悩むことじゃないと思うけど…
「ゆうちゃん」「はるちゃん」とかと違って逆にわざと呼び名を区別してなくて混乱するのかなぁ。

捻りがないぐらいが分かりやすくて他人からしたら楽だ。
名乗る方は自己満足や好みもあるんだろうけどさ。
632名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 16:22:57 ID:9BpWbB4J
つくづく「腹八分目」って大事だなあって思うよ

「同じクラスに読みが同じ子がいるから、もっと捻ればよかった…」
とか、DQN名付けたがる奴らって、みんな満腹感狙いすぎw
633名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 16:28:35 ID:8N9tJLJz
>>627
ちょっとでも後悔することなんかないよ
古くさくも無くDQNでもなくってイメージ
りょうちゃんがクラスに一人はいるとか
まるで、悩みが無いことが悩みですレベル
634名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 16:34:38 ID:8N9tJLJz
かぶるの
例えば「じゅきや」と「じゅきあ」みたいな
DQN名かつ言うほうも聞くほうも最後まで気を抜けないと言うか
「あ」ですか「や」ですか? 「あ」です!
みたいなかぶりかたのほうがヤだw
635名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 17:32:08 ID:q5/jGg/M
大和(やまと)
女の子です。
響きが気に入ってつけたのですが
くん付けされて呼ばれてしまいます
やはり女の子の名前にはふさわしくないのでしょうか
636名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 17:36:05 ID:X5bQCScS
まあ、戦艦の名前だしね(しかも沈められてるし……)
たしか年末には宇宙にも行くんじゃなかったっけ?

大和は国のまほろば
そう考えれば綺麗だけど、あまり女の子って感じじゃないかもね
名字にもあるし
637名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 18:06:35 ID:2AoKnH/P
>>636
そういえば昨年末も飛び立ってたなアレ
638名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 18:23:22 ID:7sKY+RC6
>>635
女の子らしさ皆無。100%男だと思う名前
好きな名前だし男の子だったらいい名前だと素直に褒めれるけど
女の子で大和は親が重度の軍オタじゃないかと勘繰ってしまう
中世的な名前でもないし正直無いわ ボロクソ言ってごめんね
639名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 18:27:56 ID:sPZep/zG
男の子の名前ランキング一ケタ台の名前だよ?
響きが気に入ったなら男の子にでもひなとかあんなとか付ける?
640名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 18:41:31 ID:im/FQawB
>>635
釣りですよね?
女の子ならみやびとかそういうのでよかったのでは
641名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 18:56:48 ID:6PW2qlUa
戦艦ヤマト!?だっせーw
642名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 19:05:38 ID:f0oK5kS2
>>635
100%男名。
女だったら絶句する。
改名を勧める。
643名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 19:08:37 ID:/XN3xJt/
>>628
澄恋 すみれでOKです。
こちらはちゃんと確認したんだけどね。
同僚はかわいい名前ですね〜!とか言ってたので
やっぱり若い人はこういう名前に対して抵抗ないのかと思ってたら
後で、なんか源氏名みたい、とかソープに居そうとか言ってた。
だから、外でかわいいと言われても皆本気で言ってるのかわからんよ。
644名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 19:09:52 ID:k+lmW4bX
大和撫子って言葉があるけど「大和ヤマト」は字面も響きもすべて男児名です
命名のとき誰も止めなかったのか アタシが産んだ子なのよキーッって押し切ったのか?
お願いだから「ヤマトクン」って呼ばれても「クンじゃないです!女の子です!」ってファビんないでね
「太郎」という名前をみて男の子ですか、っていちいち聞かないのと一緒の道理だから
645名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 20:20:10 ID:QaLmHf0s
ヤマトって女の子が超脇役で出てきた漫画があったがまさかそれの影響ではないよね。
お子さんがいくつかわからないけど改名を考えたほうがいい。
646名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 21:26:09 ID:8un5MXiT
その漫画ってがゆん?その漫画の大和は根暗レズだったよね
647名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 21:55:09 ID:QaLmHf0s
>>646
そうですw
設定的に違いそうだけど、漫画影響でもあの漫画くらいしか女の子のヤマトなんて見たこと無いので。

648名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 01:14:28 ID:1qaJzHZm
>>646
大和ではなく倭だ
649名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 08:13:44 ID:4zU5BdeR
わたしの父は49歳の国語教師ですが、新聞の「赤ちゃん誕生」のコーナーの名前の
80%以上が読めないと嘆いてました。
おそらく日本人の大多数は、もっと読めないでしょうね。
世の中、たまひよ・DQN・アニメヒーロー・タレントあやかりばかりで、
まじめに自分の子の将来を考えたとは思えない、変な名前ばかりですねw
650名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 08:27:43 ID:WzF4fIcl
だって、子どもより自分が周囲にチヤホヤされたいだけなんですもの。
651名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 08:35:57 ID:XFE+ckxR
別に「すみれ」自体はそう痛くもないと思うんだけど
漢字がすべてを物語っていると思う<澄恋
652名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 09:04:56 ID:bNJD0v1Y
「きみはペット」のヒロインも
すみれだけどスゴイ漢字を当ててた気がする
まあ、マンガだけあって名前負けしないヒロインだったけど

それにあやかってか?>澄恋
653名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 10:30:54 ID:rJjKB7ol
古事記の「国はまほらば」から取って娘に真秀(マホ)って名付けました(真秀にも完全なさまとか良い意味あります)。
でも周りから「なんて読むの?」とか「まさ・・ひで・・君?」とか言われてます。
もっと読みやすい名前にすべきでした・・・
654名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 10:32:39 ID:V6J7xIgF
>>653
・・・もしかして氷室冴子?

655名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 10:37:51 ID:RC7KP6W/
そういえば名前で性別を間違えられるってことも法的な改名の正当理由としてあったような?
656名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 10:41:48 ID:iP/dk63c
>>653
読みを訊けば女の子だし、字を見れば男の子だし…
真秀子なら男の子と間違われることはないでしょうね。
読みは分からないものの、マホコと説明されれば納得できます。
657名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 10:42:40 ID:ElA2HG4d
>>653
よしもとばななも、本名、真秀子だよ。
難読だけど、DQN名じゃないよ。
658名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 10:46:25 ID:rA4Au3Sl
読み間違えられて切れる子がいるよね。
一生間違われ続けるんだから、穏やかに訂正するスキルを
親は身につけさせていただきたい。
共に切れて抗議して来る親もいる。
自分の子も間違われて「あーあ」と思うことはあるが、読めなかった相手に
文句言うことは、しない、させないよ。
659名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 10:53:49 ID:OvHyU+yH
>>653
そもそもマホ読みを知らない人けっこういるからね‥。
知ってる人は女性で真秀ならマホってすぐ読めるだろうけど。
でも良い名前だと思うよ。私は好きだな。
660名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 11:11:00 ID:ns42MLmP
女児とわかればマホだけどパッと見マサヒデと読まれるのは一生ついて回る
大層な由来ありきなんだろうけど読みやすく親しみやすい名前のほうが好き
マホの響き自体は女児名なので麻穂とか真帆とかにしてあげればよかったね
661名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 11:30:25 ID:9n2HOjGq
まほちゃんって響きは可愛いし、落ち着いた漢字で私は良い印象を持ちます。
間違えられて訂正するのはお子さんなので、そこが辛いところですが…
662名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 14:19:07 ID:9ntjGoMx
響きはかわいいけれど真秀という字面に一欠けらの可愛さを感じない
自分なら嫌だな。このギャップは
663名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 15:49:57 ID:ns42MLmP
古事記云々も教養ひけらかし系でいやったらしいのに
>真秀にも完全なさまとか良い意味あります
とかさらに追加したのが失敗の元かと
なんで子どもの名前にめいっぱい盛り込もうとするんだろ
664名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 15:55:56 ID:XFE+ckxR
三十路半ばだが同級生に「真秀」でマホさんいたよ♀
誰も「マサヒデw」なんて言ってなかった
普通に受け入れられてたけどな
665名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 16:21:32 ID:2eC/epGz
まほろば(真秀良場)や真秀の意味って別に知識ひけらかし系ではないと思うが。
訂正あるだろうし、字面のかわいさはあんま無いけど失敗ていうほどの名前でもないよ。
マイナーだけど普通にいる名前だし。
666名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 17:49:58 ID:uG6eKTC8
>>653
真秀=まほって常識だと思ってた・・・。
読めない人の方がかえってゆとりという可能性はないのか?
自分の子の名前の候補にもしてたよ。
普通にいい名前だと思うけどな。
667名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 18:25:01 ID:lHZWpmKZ
>>666
常識ではない。
少なくとも一般的にはまさひでと読むだろう。
668名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 18:43:03 ID:CReOY7vG
DQN名ではないけど一生訂正し続ける娘さんがちょっと可哀相
性格歪むかも
669名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 19:23:37 ID:w/+s9dx3
>>666
用語として文中にでてきた「真秀」は、「まほろばのまほ」だと知っているし読めるけど、
「田中真秀」や「鈴木真秀」と書かれたものを見て、「『たかなまほ』ちゃんだね」と
思いつくのは一般的に難しいって話でしょ。
自分は「銀の海 金の大地」で知っていたけど、あれは古代が舞台の物語だしね。
「常世」を「とこよ」と読むのは知っていても、「佐藤常世」だと普通は「さとうつねよ」
と読んでも仕方ない、みたいな感じ。
670名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 19:24:49 ID:ydoafel4
>>666さん
自分は読めるけど、一般的には常識とは到底思えない。
逆さにして読むと「ほつま」とよめるけど
読めない人がほとんどでしょう?

真秀はまさひで。あとは訂正人生ど真ん中。
671名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 00:00:25 ID:b6nj/VWk
真秀さん、っていたら完全に男性のマサヒデさんだと思うよなあ
改名してあげた方がいいんじゃないか
672名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 01:03:12 ID:uYPDBpj6
私はましゅうって読んじゃった
673名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 01:06:20 ID:kjwxIFku
子をつけたら全て解決だね
674名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 01:26:34 ID:fPI+3fma
真帆とか真穂にしたほうがいいと思う
真秀子も読みづらいし響きもイマイチ
675名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 01:26:38 ID:Lru9w40n
実里【みのり】女

春来【はるき】男

ってDQNですかね…
676名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 01:35:21 ID:ZzrdeiQs
>>551
ナカーマ
しかもうちも○之……父親(夫)の名前も○之……
病院で会ったじーさんに「昭和の名前だねぇ」ってしみじみ言われちゃったよ
(じーさんの孫は全員キラキラネームらしい)
677名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 01:35:56 ID:PuFoReId
欠点は多いとしても真秀で改名したほうがいいは言い過ぎじゃないか?
個人的にこのレベルで安易に改名すすめるのはどうかと思うんだけどなぁ。
改名も簡単なことじゃないし、もし安易な気持ちで言ってるなら相談者さんが余計な心労を負うだけだし。
あからさまなdqnネームは別で。
678名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 01:53:36 ID:uYPDBpj6
>>675
DQNじゃないと思う
679名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 02:33:30 ID:avYpTVvh
>>675
実里【みのり】は何となく読めるけど
春来【はるき】はハルク?シュンライ?と思ったが。意味はいいと思った。
二人とも響きは普通、いい名前。
680名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 03:15:25 ID:HFXW72Gb
清浄と書いて「きよし」と読むのはありですか?
何となく当て字っぽいので少し悩みますが
それとも「すみきよ」の方がいいのでしょうか
681名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 03:28:24 ID:u7vu8rn5
>>680
脳みそが早く落ち着くといいね
682名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 03:33:30 ID:HFXW72Gb
>>681
和讃六首引からの引用なのですが
683名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 03:45:17 ID:u7vu8rn5
>>682
引用だから何?それが人名としてふさわしいとでも思ってるの?
「学があってもバカな親」にはなっちゃダメだよ
684名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 04:03:30 ID:HFXW72Gb
>>683
線引きがわかりません
六根清浄というように元々穢れないという仏教用語ではないのですか?
685名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 05:00:26 ID:u7vu8rn5
>>684
線引きが分からない時点でバカ親だよバカ
686名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 05:04:16 ID:HFXW72Gb
>>685
言葉の意味も知らずただ罵るだけで
具体的になにが悪いのかすら言わない人にあまり言われたくないのですが
使う言葉が汚い人はお里が知れますよ
687名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 05:11:56 ID:u7vu8rn5
お里が知れる(笑)
何が悪いかいちいち教えられないと分からない時点で、あなたに子どもの一生に
関わる名付けという大役は無理だよ。素直に他の人に任せた方がいい。
688名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 05:19:42 ID:HFXW72Gb
>>687
あなたは子供に生き方を教えられますか?
689名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 05:26:51 ID:HFXW72Gb
何が悪いか答えられずただ汚い言葉と煽りしか言えないようですので
あなたが今までどういう人生を歩んできたかよくわかりました
他の人の意見を参考とします
690名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 05:38:32 ID:u7vu8rn5
>>689
はいはい、さようなら
あと、親になるなら、せめてスレタイくらい読めるように頑張ろうね!
691名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 05:41:57 ID:HFXW72Gb
>>690
あなたも礼儀は持ちましょうね
子供は親の背を見て育ちますから
692名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 05:44:15 ID:IQvmA/sP
スレ違いはヨソでやれ
693名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 06:01:30 ID:/2EcmkRG
1年前娘に苺香(まいか)って名付けちゃった。
なんでだろう・・・多分DQNですよね?
因みに長女は美紗子って名付けたので落差も・・・
694名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 06:04:30 ID:HFXW72Gb
>>693
春に生まれたなら別に変ではないと思いますよ
695名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 06:20:01 ID:4j5tcrsF
>>693
ん〜?DQNじゃないよ
少なくとも
子供がカワイソスレに書き込まれたら
DQNじゃないでしょってレスつくはず
696名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 06:27:43 ID:3obDS58Q
2歳の長男、飛翔と書いて「つばさ」。
いまだに一発で読まれた事がない。
もしかしてDQNだった・・・??
697名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 07:04:23 ID:ucF5AWpM
>>696
釣りじゃないなら改名レベル
出産前に飛翔をつばさと読めた?
698名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 07:11:27 ID:1Qow0h3/
>>680
和讃六首だろうがなんだろうが六根清浄だろうが、これはアウトでしょう。
しかも長々と食いつくのはみっともない。
しかもなんか宗教がかって気持ち悪い

親子ともども退場を命じる
699名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 07:45:02 ID:HFXW72Gb
>>698
退場を命じるって何様のつもりですか
理由なき非難なら聞く気にもなりません
700名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 07:54:39 ID:iXCRcT7g
普通はせいじょうでしょうね。
説明しないと読めない名前は、親の自己満足の押し付けかと。
701名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 07:56:35 ID:XnoF+Z63
マジレスすると清浄で「きよし」とは読めない。
浄は読まないのか?
それとも浄(じょう)の最初の「し」だけ読ませてんのか?
どちらにせよ変。

「すみきよ」はがんばれば読めるけど、わざわざ頑張りたくない。
702名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 08:07:20 ID:HFXW72Gb
>>700
しょうじょうが本来の読みなんですが
せいじょうの方がやっぱり読みやすいですかね
>>701
一応清と浄のどっちもきよしと読めるので
自分が清く生きる事と閉塞感に満ちた今の世を明るく浄くするという二つの意味でです
703名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 08:15:28 ID:XnoF+Z63
>>702
理屈はわかったけど、
>>680
>清浄と書いて「きよし」と読むのはありですか?
と言ってることに対する答えとしては
なし、としか答えようが無い。
(言葉の意味は悪くないと思う)

ちなみにこのスレは、もうつけてしまった名前に後悔してる人のスレだから
これからつけるんであればスレ違いだよ。
704名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 08:20:29 ID:1Qow0h3/
なんだコイツまだ粘着してやがるのか。とことん変な奴だな。

変なものはへん、異常なものは異常。
以前大人気だった瀬織パパに匹敵するなこりゃ

何度でも言うが、お前の感覚はヘンであり、
言ってる事、書いてる事、しsて子どもの名付け、
全てにわたってヘンなんだよ。

気付けよ
705名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 08:31:18 ID:EVW75XRa
> ID:HFXW72Gbは名づけスレにしばしば出没する図書館通いして子供の名前を考えるのが
唯一の趣味っていう独身男です 子どもどころか結婚の予定も全くありません
相手にしなくていいよw
706名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 09:27:07 ID:NpDIWuFq
>>705
かわいそうな空気清浄機クンはいなかったんですね。分かりました。
707名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 09:58:54 ID:uYPDBpj6
そんなに清浄ってつけたいならつければいいのにね
708名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 10:21:07 ID:IQvmA/sP
>>ID:HFXW72Gb
これは忠告です。恥の上塗りはやめてとっとと去りなさい
709名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 11:36:48 ID:N76aIrsV
悠(ゆう)
ユウキュウのユウです
って伝えると悠久の流れではなく
有休の有だと思われます
(有なら有る無しの有るって言うと思うけど。名前で有給休暇って伝え方しませんよね…)
ヒサシイと言うと久しいしか連想してもらえません。
悠仁様のヒサです、って伝えても
はあ?
って言われます。
何て伝えたらスマートでしょうか。
名前は気に入ってるんですが、伝え方に後悔します。
最近は悠久の流れの悠ですって言ってスルーしてます。
710名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 11:42:10 ID:XuYCezPQ
>>709
悠久の流れとか悠仁様の字を説明してもわからんやつなんかほっとけ

俳優の吉沢悠、もいるけど(動物のお医者さんのハムテル)
それこそわかる人にはわかるレベルだしね
711名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 11:56:54 ID:T3E3S3cU
兄についてるが、昔は悠々自適の悠、って言ってた。
今は悠仁様の方が通じるらしい。
712709:2010/07/19(月) 12:20:35 ID:N76aIrsV
>>710
>>711
レスありがとうございました。
私自身も漢字には疎いですが
悠久の流れくらいはわかるので、
何でわかってくれないの、とストレスでした。
悠久の流れ と 悠仁様 で大丈夫みたいですね。
これに 悠々自適 を加えて説明します。
ありがとうございました。

713名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 12:22:50 ID:/B3/g5W1
知り合いの二十台女性で秀好と書いてひでこさんがいます。
最初、ワロテシモタ
714名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 13:13:45 ID:ZC3QDGP9
丈司(ジョウジ)
和風にも洋風にも聞こえる響きが好きでつけたんだけど
やっぱりどこにいってもああ演歌歌手のと言われる
何度かおじさんに「かわいそうに」と言われてて凹んだ
あとなぜか呼び捨てにされる傾向がある、園でもみんな君付けなのにうちの息子だけみんなから呼び捨て
本人は気にしてなさそうなのでまあいいけど
漢字もなんかショウジさんやらジョウシさんやらに間違えられる…orz

715名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 13:38:21 ID:EVW75XRa
>>714
親戚にジョージさんっているよ 確かことし70歳
おじさんくらいの年齢から見て一番古臭い響きに感じるのかもしれない
でも実際若い世代のアナタタチが気に入った響きなんだから案外若い人受けはいいのかもよ
ゴメン自分は所ジョージさんのほうが頭に浮かぶ
716名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 13:41:20 ID:IQvmA/sP
>>709
ゆずかなんかのどっちかが親王の人と同じ字でゆうじんだったよな
717名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 15:12:02 ID:3aoq0iax
ジョージってなにwww
だっさ!!
718sage:2010/07/19(月) 15:40:23 ID:qNmn/h/D
昨年生まれた娘に七楓(ななか)と名づけました。
秋生まれだから楓の字を使ったんだけど
小児科とか行ったら必ず「なんて読むんですか?」って聞かれる。
やっぱぶった切りの名づけなんかしなきゃ良かった。
719名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 15:46:29 ID:lS2KSjAo
名字が藤川なんだけど名前は植物に関係しないほうがいいのかな・・・
女の子確定でスミレがいいんだけど。
フジにスミレかよーって言われそう。
720名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 15:54:30 ID:T3E3S3cU
>>719
すんごい薄紫って感じ。つうか季節にあってない気が。
721名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 16:10:38 ID:zLRXMbvf
>>696
>2歳の長男、飛翔と書いて「つばさ」。
>いまだに一発で読まれた事がない。

当て字なのに一発で読めるわけがない。
722名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 16:18:44 ID:XnoF+Z63
>>719
名前付けて後悔してから来てね。
723名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 18:04:26 ID:IQvmA/sP
>>719
藤川ゆり
とかいうのがいたな
724名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 18:24:02 ID:1Qow0h3/
>>696
>2歳の長男、飛翔と書いて「つばさ」。
>いまだに一発で読まれた事がない。

田舎の公立中学校の部活対抗試合とかでよくそんな横断幕を見る。
ま、田舎の中2ってレベルの名付けだからしょうがない
725名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 18:45:09 ID:EVW75XRa
そういえばうちの中学のスローガンが「誠実」と書いて「まこと」だったw
確かに20年前の田舎のセンスだわな
726名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 20:13:07 ID:kPb867mV
>>696
一発でツバサと読める人がいたら、迷わずDQN認定してくだされ。

>>714
丈司ジョウジ君は後悔するレベルじゃないと思う。
男の子の名前は、呼び捨てにできる方が好きです。
727名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 22:28:54 ID:xeBZG0PE
読み方より、難しい漢字を使った当て字は
子供がかわいそう
せめて小学校で習う漢字で当て字のほうまだいい
728名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:05:49 ID:lZ1lf7hP
聡でサトシです。賢い子になって欲しいと思い名づけましたが
どうやら、ちょっとおバカかもしれません・・・。

名前の由来とかを親に聞く授業があったりすると、名前どおり
になってなくて、可愛そうに思われそうで、後悔してます。
729名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:09:46 ID:Wa7wTq6e
>>714
ジョウジって和風にも洋風にも聞こえるのに、
なんか昔からある名前って感じするよね。
ジョウで切っちゃえば、わりと今風だったかも。
でも後悔することない。
730名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:11:38 ID:QlJVifIP
5月生まれの次男に皐太と名付けましたが、
周りの人に「なんて読むの?」とよく聞かれます・・・
「こうた」なんですが難読ですか?
731名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:16:03 ID:XqivsPnA
>>730
「皐月」を「さつき」の他に「こうげつ」と普通に読めるのは古い人(高齢者)くらいだろうね。
そういった意味では、今の人(若い世代)にとっては難読なのかもしれないね。
732名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:16:08 ID:PdIaWut3
>>728
お母さんにそう思われてしまっている聡くんが可哀想です…
733名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:17:58 ID:czbipLg8
>>730
難読です。
「皐」の字なんて、普通の人から見たら競馬の皐月賞でしかお目にかからない。

月の字とあわせて「さつき」って読むなら、たいていの人は読めるでしょうが、
音読みするケースなんて、普通の人の人生では一度もないでしょう。


書けと言われたら、100%空で書けない。

書けない、読めないの二重苦です。
DQN度は高くないですが、間違いなく二重苦。
734名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:18:30 ID:tcaJZllI
>>728
名付け総合スレより抜粋


717 名前:名無しの心子知らず [sage] 投稿日:2010/07/13(火) 20:53:58 ID:SHYM+WFO
ああ、そうそう。

一説には「字面の字義と実際の姿・中身は真逆の場合が多い」という場合が
囁かれる場合があるってことも付け加えておくよ。

例えば、幸薄い「幸子さん」とか、虚弱な「剛くん」とか。まあ、迷信レベルだけどね。

つまり、「名前に込めたい願い」という気持ちはわかるけど、それを願うということは
「現状がそうではない」ということが多い場合があって、なぜ「そうではない」かと言うと、
自分自身(親)が「そこまで至ってない」場合が多く、その遺伝子を受け継いだ我が子が
何の努力も無しに親の願いどおりになるわけでなく、結局「蛙の子は蛙」で終わってしまう。
だから、自分が虚弱だから、子供に「剛」と願っても、実際には虚弱な「剛くん」のほうが
確率的に多くても何ら不思議ではないというカラクリなんじゃないかと個人的には思ってる。

まあ、実際には迷信というか難癖レベルだから、あくまでも「そういう観点もあるよ」ってことで。
「あまり字義に拘りすぎる必要は無い」ということへの言い訳とでも思って、聞き流してくださいな。
735名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:32:28 ID:QlJVifIP
>>731
>>733

書き込みありがとうございます。
長男が「○太」なので次男も「太」の付く名前をと思って名付けました。
5月生まれで字画がよかったのということもありましたが、今とても後悔しています。
1歳の息子に申し訳ない・・・
736名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:34:46 ID:KORmYjER
>>735
「○太」でと心太をチョイスしなかっただけマシじゃないですか。少なくともDQNじゃないし
737名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:48:09 ID:hWE0BT0r
>>735
ただ難読というだけで、DQNネームでも人外ネームでもなんでもない。
難読と言っても、熟字訓などの特殊な読み方でもない。

「皐月」で「さつき」があまりにもメジャーすぎる読み方であるだけであって、
「皐」を音読みで「こう」と読むのを知らない人が多いだろうということだけ。

よく見る漢字を旧字体で使ったら「これ何て読むんだっけ?」レベルの漢字を
名前に使ったみたいなものだから、そんな名前は他にも普通に存在するし、
「全ての人々に一発で読める名前を」なんてことも(この場合は)考えなくていい。

その名前も一度読み方を知れば次からは読めるレベルの名前なので、そこまで
後悔することはないよ。名前そのものは由来もしっかりした良い名前だと思う。
だからそんなに卑下しないで、もっと自信を持ってください。
子育てに際して、名前よりももっと大事なものが他にたくさんありますから。

738名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:56:54 ID:XnoF+Z63
これで長男が心太だったらうけるなw
739名無しの心子知らず:2010/07/19(月) 23:58:02 ID:hytBhkct
じょうじほど恥ずかしい名前はないな。
ローマ字表記 Jojiだぜ?
740名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 00:47:07 ID:BLBlOITY
じょうじは別に普通の名前だろう。
741名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 00:53:30 ID:S3cfdEHl
うん、じょうじは日本人の名前として別に違和感ないからいいと思う。
「外国でも通じるの☆」なロイ君やらメアリちゃんやらとは違う。
>>714のはたけし君かと思ったが。
742名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 01:01:25 ID:bKi+zv6S
娘に「真彩」とつけたんだけど読める?
「マアヤ」と呼ばれることが多い。
ネットで調べても「マアヤ」がほとんど。

「マヤ」って読みなんだけど・・・失敗したかな・・・。
743名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 02:06:09 ID:qagULaaK
マヤのヤってどっからきてるの?

マアヤならわかるけどその字でマヤって理解できない
744名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 02:20:33 ID:+CBF++r3
>>742
彩=アの豚切りはよく見るけど、まさかのヤw
ネット調べるより辞書引こうよ、彩はヤとは読めません
マアヤちゃんなら読めるしかわいいよ
745名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 03:32:51 ID:oHu8cJ84
>>696
カンフードラゴンみたいなイメージが・・・私だけ?
翔で「しょう」、「かける」
翼で「つばさ」に改名してあげてください。

>>718
まともな部類だけど一発で読めないのが惜しいですね。

>>742
声優の「坂本真綾」が有名だから仕方ありません。
いっそあだ名を「マーヤ」にしたらどうでしょう?かわいいですよ。
746名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 07:06:49 ID:ORGVBbO+
>>742
真彩は「ま・あや」なのであって、絶対に「まや」ではありません。
たまひよ世代の遺児ですかね。生涯訂正に追われ続けるでしょ?確実に

でも「まあや」に改名できるだけマシです。それも婆さんになったらアレだけれど。
747名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 07:45:48 ID:gefzKJW2
己が無理矢理な読みで名付けといて、「そう読んでもらえない…」って親が多いね。
周りはエスパーじゃないんだから。
748名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 08:53:02 ID:dSYbG5Ml
> >>742
> 声優の「坂本真綾」が有名だから仕方ありません。

理由がそこ?
ってか、一般的には全然有名じゃないでしょ
749名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 08:57:46 ID:iPx3XBgZ
>>742
読めるわけないでしょう。
彩はやとは読まないよ
750名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 09:45:46 ID:6d2mjYIN
息子に『明日馬』と付けました。
『あすま』なんですが、『あずま』と良く間違えられます。

読めると思って付けたんですが…
751名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 09:50:27 ID:8rQn/DdW
玉青で「たまお」と読ませる人もいるから
真彩でマヤと読ませたい気持ちも、分からないでもないけどね
ただやっぱり、マヤ<マアヤだからなぁ、さすがに
752名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 09:59:26 ID:vDOMKYbn
>>750
響きであずまと間違われるなら発音が微妙に「ず」寄りか、
発音そのものが不明瞭なのかも。
先頭にない「す」を明瞭に発音するのって案外難しいから。
漢字で書いて間違われるなら、明日はあずとは読まないので間違うほうがアレ。
753名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 12:00:02 ID:lyWPU/8/
もうばあやにしとけよ
754名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 12:18:05 ID:qagULaaK
> >>742
> 声優の「坂本真綾」が有名だから仕方ありません。

これ関係なくない?
100歩譲って漢字が同じってならその読み方されても仕方ないよなら理解出来るけど漢字違うのに「坂本真綾」がいるからですって

知らない人間の方がはるかに多いのに小数しか知らない人間のせいですってどうなの?

ヤ読みさせる方に無理がある
755名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 12:36:02 ID:ZSajpwBV
もう>>745をいじめてやるなwww
確かに真綾は一般受けそうではあるけれど一般的に有名じゃないよ

>>742
読めると思っている時点で痛い
756名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 13:02:01 ID:bKi+zv6S
レスありがとうございます。
やはり読めませんか・・・。
たまごクラブの名付け本に「マヤ」でのってたので、この名前をつけたんです。
あららん・・・。
757名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 13:26:46 ID:qagULaaK
あなた初見でその名前振り仮名なしで見てマヤって読めたの?

自分で読めなかったなら他人が読めなくて当然だからね
雑誌に載ってたからメジャーで当たり前の名前じゃないから
758名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 13:28:40 ID:ZZGEFjzh
> たまごクラブの名付け本に「マヤ」でのってたので、この名前をつけたんです。

一番ダメなパターンですねw
759名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 13:43:47 ID:10BrVk/b
真彩って、まあやじゃなければ、まさって感じ。

>>750
あすまとしか読めないけどな。
でも、ひらがなだと一瞬あずまに見えるかも。
あとは750自身か、相手が訛ってるのかも。
760名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 14:54:44 ID:wanBrIBT
奏太でカナタなんだけど、やはりソウタと呼ばれる。
やっちまったかなぁ・・・
761名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 15:10:07 ID:QnuWfpur
たまひよって呼んだことないんだけどひどいんだな
762名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 15:17:20 ID:qagULaaK
>>760自分はカナタって読めるよ
まぁ芸能人に奏多っているから読めるだけかもしれないけど
ソウタじゃなかったらすぐにカナタって読んでもらえるでしよ奏でるって字だし
763名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 15:35:14 ID:WIms2OSJ
>>760
だいたいの人はそうたって読むけど
読めなくもないから大丈夫だよ。
でも一発で読んでくれる人は少ないだろうね。

私も苗字、名前共に変わった名前だったんだけど
イチイチ訂正するのってホント嫌なもんだよ。
今は結婚して苗字はごく普通になって、良かったw
764名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 16:23:30 ID:Ku+FC42+
>>742
なんでそれで「マヤ」になるのかが理解不能

>>750
100%アスマで正解だと思う
間違える人のほうがおかしい

>>760
ソウタかカナタのどっちかって感じ
カナタなんですって言われたら「ああ、そっちなのね」と思う程度
別にやっちまってない
幸子でサチコかユキコかみたいな感じ
765名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 16:57:32 ID:HqkQLnC8
てすとー
766名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 16:59:22 ID:HqkQLnC8
奏太は一度は訂正かもしれんが気にする必要は無し
767名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 17:13:42 ID:z0zw37V9
奏をカナと読ませる名付けは個人的にはあまり好きじゃないな。
翔をトと読ませるのと同じもやもや感がある。
気にならない人は全く気にならない難癖レベルだけどね。
768名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 17:36:56 ID:ZZGEFjzh
翔ぶ、だから「翔=と」
奏でる、だから「奏=かな」
の類はDQNネームの第一歩だな。
769名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 18:42:02 ID:ZCgwgKIr
奏子とか昔からあったんだけどね
770名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 18:48:29 ID:Bj/CBtvw
壱紗で「いっさ」です
難しい読み方ですねってこの前言われてしまったのですが
一発じゃ読めませんか?
771名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 18:52:07 ID:Ku+FC42+
いっさ、って男なのかな
なんか紗っていう字が男って感じがしないんだけど

壱秒…?あ、違うかって感じ
772名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 18:53:38 ID:WIms2OSJ
読める
773名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 19:06:02 ID:j8aEv1WY
>>770
漢字だけ見ての一発読みじゃ、まず「いちさ」かな

「いっ」のように促音で読むのは「一個」とかの度量衡として認識する場合か、
「一平」のように、既に一般認知されている人名とかの場合のみくらいかと

「いっさです」と言われたら、「ああ、そうとも読めるな」とは思うけど、まず一番には出てこない
だから「難しい読み方ですね」と言われたんだと思うよ

とくにケチを付けるような名前でもないし…あ、でも、性別はちょっと判りづらいかも
読みは男の子の名前のようでもあるし、字面は女の子の名前のようでもあるし
客観的には、そういうことを覚悟しての、よっぽどの思い入れか由来の深い名前なのかな?
と思っちゃうような名前なので、名前としてはそれはそれでいいんじゃないかなと思う

でも、それで「一発で読めない」ことを望むのはスジ違いというか、勘違いしていると思うよ、あなたが
774名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 19:10:04 ID:Bj/CBtvw
>>771-773
レスありがとう
一発で読めない=DQNネームだと認識されるというイメージなので、ちょっと心配でした
(いまさらですがorz)
漢字は画数の関係でこの字になりました
ちなみに男の子です
775773:2010/07/20(火) 19:15:08 ID:j8aEv1WY
>>774
自分のレス文が変だったので、ちょい訂正

×でも、それで「一発で読めない」ことを望むのはスジ違いというか、

○でも、それで「一発で読める」ことを望むのはスジ違いというか、



ここまで言っといてなんだけど、個人的には名前としては好きな部類だからね
だから、そこまでナーバスになることはないと思うよ
776名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 19:36:16 ID:o3LH5PS6
壱紗悪くないと思うよ。

そーいや、前に読んだ小説に一紗でかずさって女の子いたけど、
何度見ても、一秒に見えて落ち着かなかったっけ。
777名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 19:46:12 ID:nbgcw81+
F1が好きで息子に可夢偉(かむい)と名付けた。
有名人が由来だし、ドキュソではないって思ってた。
もしかしてアイタタタァなの・・・?(´;ω;`)
778名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 20:11:07 ID:qagULaaK
ぶっちゃけ元の可夢偉自体DQNネームだと思うんだが

名前は普通か?DQN漢字かな?
779名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 21:32:53 ID:ixt1gldc
この板でF1ネタを見るとは思わなかった。
日本人のF1ドライバーは変な名前の人が多い
というジンクスの典型例だと思います。
780名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 21:34:42 ID:14IchhUN
>>777
ごめん、普通にDQNネームだと思う。
神威ならまだ・・・うーん。マンガだとあるかもだけど
人名に使うようなものじゃないと思う。もしかして北海道の人?
781名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 21:46:26 ID:lyWPU/8/
普通の名前は中嶋親子くらいだったな
他は亜久里とか右京とか琢磨とか
782名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 22:13:44 ID:qagULaaK
琢磨はまだありじゃないか?漢字はあまり見かけないけどさ
亜久里はなぁないわ

いつも思うけど自分が好きだからってスポーツ選手の名前だのスポーツに関係する名前(しゅうと等)つける奴って子供を自分のオプションかなんかだと思ってるのか?
783名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 22:31:16 ID:S3cfdEHl
藤川球児レベルで大成してくれりゃいいけど、ほとんどの場合子供にとっちゃ迷惑以外の何物でもないわな。
784名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 22:50:01 ID:5yhkcxTx
カムイ自体はアリなのかな
785名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 22:50:58 ID:5yhkcxTx
カムイは個人的に好きだけど、可夢偉の字面はすごいなと思った。
可夢偉選手を初めて見たとき
786名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 22:56:34 ID:ORGVBbO+
カムイはアイヌ系ならOK。
それ以外はヤンキーと考える。

おこがましい系のど真ん中じゃん!神なんて!
787名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 23:00:30 ID:yEH0YRfH
元ネタのF1ドライバーの方は何が由来なんだろ
アイヌ語の「神」か?
788名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 23:09:43 ID:5XSorHBD
>>787
ぐぐると判るけど、「偉大な夢を可能にする」が由来らしいよ

実家はすし屋らしいけど、兄の名前が「帆久斗(ほくと)」とのことなので、
きっと親御さんが"そういう名前"がお好きなんだろうね
789名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 23:58:01 ID:FPEM6Pa6
神だわ偉大な夢だわ大変ですな
790名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 00:01:46 ID:7/ryZi/z
一説には、JR北海道の特急の名前シリーズという話もあるねw
791名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 00:06:11 ID:B+Mfkb/o
F1ドライバー知らない人から見たらdqnの見本だよなあ
792名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 00:26:28 ID:JAmXPY0i
大体自分が好きだからって理由で名前つけるなんて有り得なさすぎ
子供を自分の所有物にしか思ってないって証拠だろ

子供には子供自身の人生があるのに親が無理矢理入り込んでくるみたい
まだ何かを考える事も出来ない子供に知らない内に自分の意識を刷り込んで
793名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 00:32:03 ID:IeuAjwKY
>>792
それを「教育」と呼ぶ場合もある

汚い言葉で言うなら「洗脳」だがな
でもその実質は大差ない
794名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 00:41:08 ID:JAmXPY0i
だが名前には教育なんてないだろ

これから貴方の人生が始まるのよって時にママ(パパ)は○○が好きだからその名前付けちゃえ

日本語分からないペットにでもつけとけよと私は思う
795名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 00:53:43 ID:IeuAjwKY
>>794
>まだ何かを考える事も出来ない子供に知らない内に自分の意識を刷り込んで

これについて言及したつもりなんだが?


それに、名付けの時点で既に親の教育思想は始まっているよ
とくに親自身が名付けた場合にはね

他人から見れば、単なる識別記号にしか見えないんだけどね
796名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 01:11:55 ID:JAmXPY0i
自分はそこ名前のつもりだったんだが

思考もまともにない子供の名前に自分の好きなもの入れて刷り込んでくるって意味で
797名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 01:43:20 ID:U9073fXp
すみません。自分は>>745ですが>>742と同一人物ではありません。
坂本真綾という声優は「まあや」であって「まや」ではないですよ。綾=ヤにはならないです。
798名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 01:54:56 ID:81favpqQ
>>797
> すみません。自分は>>745ですが>>742と同一人物ではありません。
誰も同一人物だと思ってないよw

真彩=マヤはおかしいですか?→坂本真綾がいるからマアヤとしか読めません
ってのは、漢字も違うし比較するのはおかしいってだけ

あと坂本真綾は声優の中では有名な方だけど、一般的にはあまり知られてないよってw
799名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 02:54:46 ID:U9073fXp
>>798
なるほど。ややこしいことを書いてしまってすみませんでした。
800名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 03:25:30 ID:DMrpKPUq
大嘘800
801名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 08:54:54 ID:XIk9rqjP
普通は真彩→マアヤ
読み間違えられて当然
流行りの漢字の豚切り使用なら「マア」や「マイロ」になる
「マサ」「シア」「シイ」とかいろいろ読めるね〜w
802名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 10:24:08 ID:jXEf5uWk
750です。
レスありがとうございました!!
読めますよね!!安心しましたw

発音には気をつけます〜〜
803名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 10:28:52 ID:M79zAOcJ
おまえら、教育だ何だとえらそうなこと言う前に、自分の子供の名前言ってみろよw
804名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 11:45:30 ID:DMrpKPUq
読み間違えられて当然じゃねえよハゲ
意図したように読んで貰えなくて当然だ
805名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 14:43:28 ID:H9nITRUR
あーあ。夏厨も乱入してきちゃったよ
806名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 17:29:49 ID:1UlAlH4m
志信(しのぶ)
今時の女の子にしてみては古臭いですよね?
しかも男性的なイメージのある名前でもあるし。
幼稚園でも可愛い名前に囲まれていて可哀想だったかなぁと。
字義はすごく気に入っているんだけど・・・
807名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 17:56:37 ID:h6DFaETu
男の子だとは思った。
古臭さは気にならないかな?
808名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 17:56:54 ID:nDmxkp1r
>>806
イマドキでなくても古臭く、そして女児名の字面でないと思う
平仮名に改名してもいいくらい可哀想だよ
809名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 19:12:30 ID:U1spMILu
女の子なら、ひらがなか忍くらいのイメージだね。
810名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 21:19:19 ID:qmPQZVSh
いい名前だと思うけどな。
読めるし、綺麗だし、深い名前だと思う。
名簿で見たら、ああ親御さんはきっと知的なんだろうなあって思う。
変わってるけど、妙ではないし、奇をてらってもいないので、後悔
するレベルじゃないと思うけど。
811名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 21:40:35 ID:6Gtxtx1X
学生の頃、志伸さんていう先輩(女性)がいた。
優しくて品の良い、素敵な人だったよ。名前が良く似合っていた。
いまどき、って考えると、古めかしい名だとは思うけど、
改名するほどのことではないのでは?
気になるなら、いつもは平仮名で通せばよいさ。
812名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 21:46:11 ID:QjltQx3H
信って字を2番目の文字に使う女の名前ってすごく違和感。

信子、信江みたいに、1文字目に使って、2文字目を女性の止め字にすれば女性の名前として読める。


和信、久信、広信みたいに2文字目にくると、途端に男の名前になる。
和、久、広、いずれも女性にも使う文字だけど。

813名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 21:55:43 ID:ow8f33uo
名前の響き(しのぶちゃん)自体にケチつける人は、まずいないと思う。
ただ、自分も「男の子に『しのぶ』ってつけたかったから、漢字で性別が分かるようにしたのかな?
え、女の子でいいの?」ってちょっと驚くと思う。

あと、ときどき>>811みたいに「自分の知ってる人は○○って名前だけど××な人だった」
っていうレスって、一般的にその名前がどう捉えられるかって話をしているときに、なんか
意味あるのかなあ。その人の「志伸」も、自分なら、身内がその漢字でつけようとしていたら、
「ちょっと男性的すぎると思う」と忠告すると思う。将来的にどう育つかはバクチみたいなもん
なんだからさ。まずは無難なものを薦めるよ。
814名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 22:01:59 ID:4DvBy5DG
志信は女性にもちらほらいるから改名しろとかは言い過ぎだな。
たしかに字面が男性的だから間違えられるだろうが、女性でも別におかしくない名前だと思う。
お子さんが気に入るかはわからないが。
815名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 22:09:59 ID:iceRgq+e
そもそもそんな簡単に改名なんてできないでしょ。
816名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 00:06:20 ID:vDgZJjik
平仮名の方が女性らしいのは確かだけど、普通に素敵な名前だと思う。
817名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 01:56:42 ID:0vB5AOxB
改名したほうがいいというレベルが各々違う
・DQN名だから
・DQNとまではいかなくとも
読み書き・人名・性別判断として問題あり
・DQN以前の問題
・古い、いまどきではない
こんな感じか
818名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 08:01:07 ID:a2NV8ECe
本当にどうしようもないのや読みも響きも性別が逆の以外は
すぐ改名したら?とか言わないほうがいいと思うけどね。
これから付けるってならまだしももう付いた名前なんだから。
読み変えれば普通になるやつならいいけど
819名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 09:34:43 ID:XeU0VRK8
PTA名簿に毎年役員を引き受けてくれる奇特なお父さんがのってると思っていたら
お母さんでしたという実体験が先日あった
志信シノブみたいに字面は男性響きは古典的な女性名だけどこの当て字は珍しいって類

落ち着きすぎ、あるいはいい名前だけどからかいの対象になるから大人になるまでは辛い
とは違って志信ちゃんは一生男性に間違われるというのがついてまわるんだよね
改名する必要ないけど成長して親を怨むことはあるかもしれない
820名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 10:10:25 ID:BKPGFiSY
志信・・・一生性別間違いで苦労するだろうな
821名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 13:19:59 ID:2UKsCK2W
我が子(女の子)に希空(のあ)と付けた・・・これって早まった・・・?
しかも自分は辻嫌いなのに・・・
まぁ私の方が先につけたんだけどさ。同じレベルなのかウツダシノウ・・・
822名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 13:24:11 ID:IX/7Amx/
死ぬならまともな名前に改名してやってからしね。
823名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 13:29:39 ID:2yretIIk
100%辻ファンだと思われるだろうけど死ぬほどじゃないよ
824名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 13:38:51 ID:Fm+JR+o2
辻・太陽と同じセンスなのは間違いない
どうしても変わった名前にしたい、というのがdqn発想のお約束でもある
825名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 13:50:29 ID:3NtK5kCx
>>821
まあこんな感じに見られるだろうね
ttp://dqname.jp/index.php?md=view&c=no30
826名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 16:19:42 ID:saEQk8xf
死ぬことないよ
実生活で痛い名前の大人を見たときは
「この人の親痛いな」よりも「この人痛い人なのかな」と思うことの方が多いから

子供の名前は子供のものであって親のものじゃないよ
827名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 18:30:55 ID:Wd2d4xD3
.  |___
. /    (^p^ )  < のあゆあもあせなもねもなwww
/    /    \
     | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)
828名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 19:33:39 ID:BMSRUTWO
>>826
そんな事ないでしょ。
私なら「うわ、かわいそう。」と思うな。
829名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 20:18:20 ID:wtelMD3o
>>826
いやいや、自分なら「この家庭に近づかないことにしよう」と自らを戒める方向を模索する
830名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 20:30:59 ID:z82bmyTD
50代男性の歩夢(あゆむ)さんに会った時は
あー親御さんはっちゃけちゃったんだなー、と思ったよ
831名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 23:13:13 ID:UJ76URtQ
良い名前じゃん>歩夢

読めるし変な名前でもないし、結構浸透してる。
832名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 23:22:09 ID:yFDIwIcI
>>831
50歳男性で歩夢はきついよ。
「歩」か「歩武」にしとけば良かったのに。
芸能人ならまだしも本人の努力じゃどうしようもなくなる年齢。
833名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 23:27:46 ID:dNxh/ueC
そこまできついかな?
まぁでもそう感じる人もいるってことだね。
834名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 23:47:58 ID:dUHHHmLC
今じゃそんなにキツい名前とも思わないけど、「50年前の名付け」ということを考えると、
当時はかなり「キツい名前」の部類にあったんじゃ?・・・って話じゃないの?

流行り廃りなんて時代で変わるし、今普通だから、昔も普通だって理屈は全てには当てはまらない
ということくらい解っててレスし合ってるんだよね?そうじゃなかったら、いつまで経っても平行線だから
835名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 23:54:37 ID:UJ76URtQ
いや、今でこそ「夢」はドキュン御用達のイメージが定着するようになったみたいだけど、
当時はただ単に、珍しい部類なだけの名前だったんじゃないかと>歩夢
836名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 23:59:41 ID:Kv+T3Ecp
実はアユムじゃなくてポエムとかだったりするかも。
837名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 00:03:18 ID:Y6c1G9UO
昔は男性に夢なんてつけなかったんじゃない?夢二みたいなPNでしかみたこと無いし。
年配の人の名前ってゴツゴツ・お堅い漢字使ってる人が多いから
なよなよした浮ついた字使ってるとは思われただろう。
838名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 01:47:34 ID:6Fa4NW3S
自分だったら「ええっ!」って(心の中で)なるレベルだなぁ…
20代以下ぐらいなら、「あいたたたー」と思うくらいだけど。
今の子でも夢って字を使うのはやっぱりちょっと痛いなって思う。
歩夢は夢子の次ぐらいに「夢を使う人名」としてはメジャーでまともな部類だとも思うけどさ。
839名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 01:56:23 ID:zgUTRgaz
名は体を表すと言うけど、名づけられて50年以上経った現在、
見るからに歩夢さんって感じになったんだろうか?
それとも黙ってたらそうは見えない?
(ちなみに同年代のランキング上位は隆・浩・茂・誠・修とかそんな感じ)
その辺にちょっと興味ある。
840名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 07:50:20 ID:HKrvfa9p
>>831
はじめに出てきたのが「ポム」だった自分はどうかしてる
841名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 09:15:08 ID:gvda4clg
歩絵夢って見かけるよね?
842名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 09:51:07 ID:e0A6cAuA
夢なんて字を人名に使ってる時点で
親の脳内を疑うな。
50年前なら世間から浮きまくってただろう。
843名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 09:57:34 ID:slflmLow
友の子、夢の字使用。
自分は夢子はOKだけど、その子は夢=ゆ と豚ギリ。
夢香(ゆか)みたいなのにしている。
↑は仮名ね。

長女の名前も痛いし、悪いが友の感性、生理的にダメで
関係が遠のいている。
844名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 10:29:44 ID:/RGCYdND
夢子もないわー
夢見る夢子チャン
夢の字を使ってる時点でアチャー感たっぷりだし
ましてや歩夢で男って…

今多分30代半ばで叶夢(とむ)くんがいたなぁ、中学の1個下だった
ものすごい浮いてたな、名前
845名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 11:04:37 ID:qertQ8yx
田辺聖子の小説で、吐夢っていたな。
846名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 11:08:21 ID:QanxJTI9
役所の戸籍係って、常用漢字とか人名用漢字とかにはうるさいんだろうけど、
読み方は野放しなのね。親が「こう読みます」と言や、変でもそれで通っちゃうw
今はジジババにも相談しないから、止める人もいないのね。
847名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 11:18:53 ID:d2UIdxpe
>>841
「ぽえむ」?
中四国地方の人間にはお菓子の名前としか。
848名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 12:14:41 ID:NN2js723
>>846
使える漢字は法律で決められてるから拒否できるけど、読み方は文字通り無法地帯だからね。
窓口の人の権限では拒否できないんじゃ?
849名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 12:19:56 ID:1F7ir+te
どこで線引くかってのは結構難しいしね。
今更「翔=と」とか「希=のぞみ」なんか拒否できんだろうし、
「佳=けい」とか「紫=ゆかり」とか辞書に載ってなくても市民権得てる読みもあるし。
850名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 12:28:04 ID:cH4jn2+g
全てのDQ名子持DQへ
数が増えても、普通人からはDQNであることには、その他DQ名と変わりありません。
一般化しようとする努力はムダですw
一匹でも群れでもゴ○はゴ○なのと同じです。
肝に銘じてくださいネ。
851名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 13:14:01 ID:syfQ9i52
なんかで夢人(ゆめひと)って人いたよね
852名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 13:53:25 ID:p9usarf7
>>847
うちの近所だと古物商だ。(東北)
853名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 14:42:39 ID:A/2c9MM8
>851
作家の井上夢人かな。
854830:2010/07/23(金) 18:06:40 ID:cqZ29LJ+
>>839
普通の人だったよ>歩夢さん
取引先の人だったんだけど名刺見て思わず( ゚д゚ )って顔しちゃったら
照れ笑いしてた。
855名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 19:38:19 ID:p1qgHbK+
>>854
戸籍上の名前では無いかも知れないね
通称や自称かも
856名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 22:58:23 ID:zgUTRgaz
>>854
ありがとう。そうなんだー。
今までに数え切れないほど( ゚д゚ )な顔をされてるんだろうね。
週に一度でも50歳までで2600回だ。
ついでに人生90年とすると後2000回ほど( ゚д゚ )される可能性が。
名づけた人は勿論こんな反応を期待してつけたわけではないだろうけど。

よく変わった名前もその子が爺さん婆さんになる頃には市民権を得ていて
普通の名前になってるって言うけど、そこまで行くには幾多の( ゚д゚ )が
あるんだよね…。その辺のところ、もうちょっと考えてはくれんかのう…。
857名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 03:55:13 ID:ExXyLMpf
市民権を得るったって自分よりしたの世代が得る感じだしね

役所で名前拒否とか始めたらそれこそ大変だと思う
そもそも周りの反対とか聞かずにDQN名つけようって親なんだから下手すりゃ訴えるだなんだの大騒ぎだよ
858名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 08:11:49 ID:upv1g68q
DQ名に唯一つの利点があるよ。
DQNのプラカードとしてわかりやすいことだ。
859名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 12:51:31 ID:oS21LFSA
>>855
そうかも。占いや画数に拘って自称使っている人って案外いる。
860名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 13:29:54 ID:7fqLTtYc
>>842>>843
「夢」自体は今時アリでしょ。DQNネームかどうかは組み合わせ次第。

夢実(ゆみ)って三十代の女性知ってるけど、普通に教養のある家柄の子だったし
夢が実るって字面も素敵だなと思ったわ。
個人的に、夢(ゆ)はもう結構浸透してると思う。
夢、夢香、夢美、とかならアリ
861名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 15:58:03 ID:yS/uCZ+s
>>860
今時アリ、というより「夢」を人名に」持ってくるのって昭和文学の臭いがして
21世紀の赤ちゃんにつけるのって果てしなくダサいと思う
四半世紀から半世紀前の二次元内の名前だよw
DQN名というよりセンスないって印象
862名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 16:15:22 ID:qmFfVfGC
いや、夢って今時の名前じゃん。夢のつく名前は割と浸透してるし。
センス云々は所詮個人の価値観のもんだいだと思うが。
863名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 16:42:36 ID:XHQywbI7
個人的には夢がつく名前って、「親が妊婦ドリーム・出産ドリームに浸りきっていた証」という
印象しかないけど、ここ20年くらいはそういうドリーム系の親がたっぷりいるみたいなんで、
「今時の名前」として認知されるようになったって受け止めているよ。
>>861が言うように、DQNじゃないけどセンスないと思う。

>>862
価値観云々言い出したら、DQNネームも全て価値観じゃない?
864名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 17:17:50 ID:JbcccCcX
「夢」とか「虹」の付いた名前ってドラえもんとか読んでた子供の頃に憧れたけど
今は付けようとは思わんわ
865名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 19:23:33 ID:qmFfVfGC
女の子、三歳、永遠(とわ)です。当て字でもあります。
ドキュンpgrと思いますか?
この名前は、高校生の時から暖めていた名前で、当時の自分のHNでもあったのですが(アイタタタ・・・)
出産を機に一気に舞い上がってしまいました。
866名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 20:05:18 ID:5wDwYkp2
下には下がいるから…
まあギリギリかな
867名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 20:08:44 ID:ANqMbKvg
正直「うわあ、きっつい」と思うし、せめて「十和」とかならな・・・と思うけど、
今時いくらでもいるんだろうし、何が何でも改名してあげて!とまでは思わん。
通称を平仮名で通すとかはありかもしれんが。
868名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 20:14:52 ID:6um6Pufh
>>865
とわって永久なんだけどな…漢字知らないおバカさんなのかな?
くらいしか思わないから、大丈夫じゃないかな。
869名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 20:40:05 ID:diRDyAIh
前もいろいろ言われてたよね、永遠系。
870名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 20:53:50 ID:1alTUZfp
>>865です。今すぐ改名!!ってほどではない、
でもちょっと痛い系の名前って感じなんですね・・・

ありがとうございました。
871名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 20:54:38 ID:ANqMbKvg
>>869
前のは永遠愛(とわな)ちゃんだっけ?
このスレでも指折りの爆弾だったから、随分ともりあがったな。
872名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 21:28:55 ID:/NS+uVay
「○○あ」みたいな名前たまに見るけど。ひめあ、ゆうあ、みたいな感じの。あ→愛。
マタニティハイって怖いなと思う。
873名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 23:20:24 ID:z7SBCMV5
「強敵子」と書いて「ともこ」という例も探せばありそう。
874名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 23:34:55 ID:UzMR7lwY
無敵子の方がかっこいいかもw
読み方は、むてこ?
875名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 23:35:37 ID:UzMR7lwY
漢子 おとこww
876名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 23:43:23 ID:Ib3yoxzZ
>>873
DQNネームサイトに強敵明(ともあき)がいたよ
877名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 02:16:44 ID:tFtwWRbi
双子(♀)です。
愛心(あこ)と絆心(なこ)ですが、普通にいい名前ですよね?
878名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 02:23:18 ID:6w7R31Nj
夜釣りとは風流ですなぁ
879名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 02:23:39 ID:8mwScUkX
>>877
釣り?
心を豚切りで「こ」と読むのはここの住人的にはDQN認定
880名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 03:13:29 ID:iraJgSji
愛も絆も心もズタズタに踏みにじるような名前だと思う。いやマジで。
釣だと言ってほしい。
881名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 09:08:56 ID:O1JbiW7K
>>877
普通にDQN検定一級合格しそうな、いい名前だと思います

個人的には『心』を「こ」と読むよりも、『絆』の「な」の方に
よりグッときました
882名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 09:18:10 ID:z+ykVWLo
>>877
どっちも変。
知り合いにいたら生ぬるいお付き合いしかしない。
883名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 09:58:51 ID:R85tZPfL
愛心、絆心…族あがりのヤンキーが好きそうな名前ですね
絆(きずな)を「な」って読むのはなんでなの?
頭おかしいの?

まあ、そんな名前つけるぐらいだからおかしいんだろうね…
884名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 12:31:46 ID:tFtwWRbi
877です。釣りや族あがりじゃないです。
最近知り合ったママ達や、年代が上の人に、子供の名前を言うと
すごく引かれているような気がしたので・・・聞かなきゃ良かった。

自分はとてもいい名前だと思って気に入っているからショックです。
主人は愛子(あいこ)と優子(ゆうこ)がいいとずっと言って喧嘩になったけど
せっかく二人の間に生まれてきたし、もっと思いを込めた名前がいいと思って
私がつけました。
おかしいって言われてすごくショックです。
885名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 12:51:40 ID:Xck5jnrx
旦那は良識的な人みたいなのに…妊婦ドリームに押し切られたのか…
旦那の>>877への愛情も、一気に目減りしてそうだね
886名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 13:02:14 ID:lkyvMNvB
豚切の名前、別に良いんじゃないかな。
地名にだって豚切の地名があるよね、島根県の出雲とか
なんでそんな読みになるのっていう名前は、大阪の放出とか、もう勝手にしてくれのレベルだし
地名がそれだもん、人名だって、豚切やトンチンカンな読みは多少許されるよ。

でも、愛心と絆心は プッ
887名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 13:02:14 ID:/aMGv+wH
>>884
もっと思いを込めた名前がいいって…
それで愛心と絆心?はぁ?
DQNってわからんww旦那さんに全力で謝っとけw
888名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 13:05:05 ID:YoB4Xy9C
>>884
現実から目をそらさずに
引かれてるのは気のせいじゃないと思う
889名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 13:17:20 ID:UWp8JKCN
愛心て病院とか葬儀屋の名前でありそう
890名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 13:18:16 ID:pk0GWkjE
>>884
そう思ってたなら、わざわざここで聞かずに自信もってりゃよかったのにw
子供が成長した時のこと考えずに自己満足でつけた名前だなーって思うよwww
低学年向け少女漫画かオタク向け萌え漫画に出てくるキャラみたいな名前だよね
891名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 13:20:09 ID:FJXYjSGi
>>884
愛子と優子良い名前じゃないか。
愛心と絆心のが絶対良い名前!ってまだ思っているならお花畑から抜けれてないんだよ。
主観的にじゃなくて客観的に見てごらんよ。
第三者から見ればひねりまくって読めなくなった、ぱっと見人名かわからん名前より
ストレートに由来がわかる読みやすい名前のほうが数万倍「良い」のです。
892名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 13:34:04 ID:sJ9QT0kC
>>877
愛も絆も心も傷つけた名前だと思ったら似たようなことを>>880がいってた
893名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 13:43:25 ID:OvSWVUiY
改名レベルではないけど、痛い名前だなと思う。
「双子であこ、なこです」とひらがなだといいけど、個別で山田愛心(仮名)、山田絆心と活字にされるとかなりの違和感が。いきなり性別不明になるし。

愛子、優子はパーフェクトだったのに。愛美、優美でも可愛い。
894名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 13:46:19 ID:b8Ljdrc2
>>884
> 自分はとてもいい名前だと思って気に入っているからショックです。
ただの自己満足じゃないか
「私たちの親は頭悪いんです」って看板を娘さんたちに背負わせてるようなものだよ
旦那さんと娘さんたちがかわいそう
895名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 14:02:52 ID:7yQ2hSEY
まだ平仮名なら今時だけど可愛いふたご名前ですねーなのに。
896名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 14:06:17 ID:lXCepKmu
愛子、優子はちょい古い?ので愛美、優美くらいがベストかと。


流れにまかせて自分も投下。
明日花、よく明日香と間違われる。
画数の問題だけど個人的には愛らしいイメージで気に入ってたんだけどな。
娘よ、面倒くさい思いをさせていたらすまん。
897名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 14:07:24 ID:MiK1qqr1
>>889
実際、その字面の入った病院に勤務していた私が通りますよ

愛心・絆心って、相当ひどい名前だと思う。
お坊さんの名前みたい。
愛情も絆も大事なのはわかりきってる事じゃん。
子供の名前に入れないと確認できませんでしたか?
898名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 14:11:07 ID:lkyvMNvB
私のイメージ

愛心 病院の名前みたい
絆心 霊園の名前?
899名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 14:20:05 ID:b8Ljdrc2
>>896
明日花って、一見普通そうだけどあんまり見ないね
訂正はやむを得ないけど、後悔するほど変な名前じゃないからいいと思う

でもググったらAV女優が出てきた…
900名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 14:44:56 ID:p27s2P0w
いい運に恵まれうるように運子か運美で考えてるだけどどちがいいですかね?
901名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:09:31 ID:VPprFn8A
>>900

ひらがなで書いてみて。
902名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:21:23 ID:HnFWJ2HZ
そんなわかりやすい釣りにはいくらなんでもレスつけないでよ
恥ずかしくなっちゃう・・・
903名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:42:31 ID:/S5RYZ9i
>>884
だって・・おかしいもん。
904名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:45:15 ID:jT0aztSz
あことなこってうちの猫と同じ名前だ
905名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:51:35 ID:B20vZaCI
碧海〔あみ〕はどうですか?
同じ漢字で、読みを〔みう〕にしようか迷いましたが…。
エメラルドグリーンの透き通った海をイメージしてつけましたが、秋田のド田舎在住なのでそんな海は周りにありません。
将来娘が上京したとき、都会の人に『秋田から来たのに碧海ってw』って余計田舎者扱いされちゃうのかな
906名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:54:31 ID:D1havQi0
へきみ?
907名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 15:57:20 ID:DrESejR+
これだけ言われても“ユナ”“ヒナ”“ヒメ”
それぞれ売春婦、女性器、セックスの意の名づけして
大後悔してる無知な親多すぎ。
最近増えてる幼児の改名の最大原因になってるんだってねw
908名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 16:00:11 ID:HnFWJ2HZ
>最近増えてる幼児の改名の最大原因になってる
ソースはあるのかい?
909名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 16:04:26 ID:ZstWuche
>>905
あおみ

どう頑張っても読めない。DQN名。
910名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 16:12:32 ID:InvOgfpy
ヘッカイとよむ。碧海郡とか昔あった。でも秋田のDQNらしくていいと思うよ。間違って上京しても名前で見分けられて楽だし。
911名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 16:19:08 ID:j7JVwxGH
>>90
『碧』って青や青緑の色も意味するけど
『碧玉』という言葉があるように、どちらかというと
石の色をさす言葉(天然石や勾玉のイメージ)。
『透き通ったエメラルドグリーン』ではないと思うんだが。
912名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 16:21:28 ID:YoB4Xy9C
>>905
心配するとこソコ?www
913名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 16:22:55 ID:01KWiWYj
碧(みどり)じゃだめなの?
まぁ頭のおかしい人の看板としては役立つだろうけど
914名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 16:42:50 ID:j7JVwxGH
ああミスった…
>>911>>905あてね
915名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 17:02:12 ID:jwfq98uj
>>905 変とか以前に普通に疑問なんだけど
碧の海を名付けに使った理由がぜんぜん解らない。
自分が好きだからとか、綺麗だからとか、そういうこと?なのかなぁ。
名前に何が何でも意味をつけなきゃ!とは思わないけど、あまりに縁も何も無さすぎると
やっぱり違和感あるな、と思う
916名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 17:19:16 ID:VgmUQ4Nr
>名前に何が何でも意味をつけなきゃ!とは思わないけど

名前こそあらゆるものの中で何が何でも意味をつけなきゃならないものなんだけどね。
言霊、言祝ぎという文化に所属している証しなわけ。

つまり意味のない名前は、日本の文化をうまく受け継いでない証拠、なんだよね。
かくしてDQNスパイラルの完成となるのだった
917名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 17:24:50 ID:fRe5e2EU
>碧海
>同じ漢字で、読みを〔みう〕

どうしても豚切りしないと気がすまないのかい
918名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 17:44:39 ID:j7JVwxGH
>>916
昔ながらの名前って親は意識してなくても
たいていポジティブな意味を持つ漢字が使われてるね
919名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 20:29:58 ID:NcHezzJT
碧海
秋田が問題点なのが面白いわw
920名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 21:12:30 ID:VyFF2mn/
愛子、優子が否定されるスレの住人って、、、、ww
921名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 23:57:12 ID:Zf4DmzL8
>>905
愛心、絆心レベル
読めないっつうの。迷惑。
922名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 00:42:02 ID:+35eyQ0p
旦那が北乃きいのファンで娘に紀伊(きい)とつけたんだけど、
なんか今北乃きい大変らしいな・・・
最近、響きがおばあちゃんっぽいかもと心配になってきた。
923名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 00:44:36 ID:E1TUiCyt
本屋の名前じゃん
924名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 00:51:05 ID:fTg3KHaB
和歌山出身者だと思われるw
旧国名じゃん>紀伊
925名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 00:53:14 ID:doHQeY+A
碧海信用金庫でぐぐれ
926名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 00:53:55 ID:Hih7BEwK
本名じゃないんじゃねぇか?>北乃きい
927名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 02:20:13 ID:HoOzdkj0
>>922
それ以前に「紀伊」に違和感持とうよw
まあさすがに釣りだと思うけど
928名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 06:37:03 ID:lQdBP7zD
自分は「奇異」としか聞こえない。ヘンな名前。

ちなみに北乃きいは芸名な。かわいいなあの子。

>「きい」と言う芸名は、げんきいっぱいの「きい」、黄色のイメージがあるからということでついたとのこと。
>芸名の由来について質問された際、本人は「最初は『えっ』と思ったけど」と答えている。
>またインタビューで非公表の本名が「きい」という発音では無いことを自ら明かしている。
>なお、「きい」という名前をアルファベット表記する際は、「Kie」と綴るのが公式。(2007年カレンダーより)
929名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 06:59:18 ID:uaNfDS+x
北乃きいぐらい可愛いならどんな名前でも許されそうだが・・・一般人はやめとこうぜ・・・。
930名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 08:48:46 ID:yj1LfuRr
北乃きい、って変な芸名つけたのに正統派で売り出して
中身はただのビッチってバレてもまだ清純派でいくという・・・事務所は一体何考えてんの
931名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 08:54:06 ID:brAZWFeV
別に中身がビッチとかどうでもいい
そんなたたかれるほどのことでもないと思うけどキモオタって怖いな〜

初めて聞いたときは「変な名前」って思ったよ
そりゃ芸名だし
それを子どもの名前につけちゃダメすぎだと思う
旦那の暴走を止めなかった妻
しかもなぜか「紀伊」
和歌山に嫁に行け
932名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 09:22:22 ID:LlZK83gn
アイドルは詳しくないので北野きいがどういうキャラかわからないけど、
芸能人から名前をとるのって抵抗ないか?
933名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 09:32:23 ID:yj1LfuRr
現役の著名人から取るのはよほど元ネタわからないくらい平凡な名前でないと危険というのは
「角栄」クンの改名騒動で世間は懲りたかと思っていたけどな
934名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 10:14:05 ID:Q/mWbHQv
男の子に「伊織」と名づけて早一年。
個人的には完全な男性名だと思ってたんだけど、最近はそうでもないんですね。
ハゲ散らかしたおっさんみたいな我が子をまじまじと覗き込んで「伊織…ちゃん?」と
おそるおそる聞いてくる小児科の看護師さんにももう慣れたわい。
935名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 10:34:39 ID:yj1LfuRr
伊織は今だってれっきとした男性名だと思ってるよ個人的には
歴史モノ小説でも普通に男性名でてくるじゃん
だけど漫画やアニメで伊織ちゃんが浸透しちゃったからなー

看護婦さんだって男性名って知識あって「伊織くん」とうっかり伊織♀のほうを呼んじゃったために
「女の子ですっ伊織は女に決まってるでしょ」と小説の類はいっさい読んだことのない無教養母に
馬鹿呼ばわりされた可哀相な過去があるんですよ・・・
936名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 10:49:18 ID:T92HjZ2P
近所にキイばーちゃんっているぞ。
今時の子にはどうかと思うが、一応昔からいなくはなかったからね。

>>934
伊織は今や、完全に中性名になっちゃってると思う。
世間的には、男の子を女の子と間違うより、
女の子を男の子に間違える方が失礼だから、
まず「ちゃん付け」してるんだと思う。
そんなに気にしなくていいよ。
937名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 10:57:09 ID:ML6Jhsto
>>907
以前、赤子の検診に行った時に、「ゆなひめちゃーん」って呼ばれてる赤子を見た。
アイタタタタタ・・・
938名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 10:59:30 ID:T2r/GY9U
雄太
旦那が自分の字を入れたがり考えた名前。
私も出産直後で疲れていたため、よく考えずに承諾したが
親戚に「今時珍しいね」と言われた。
DQNな字ではないと思うが使い古された漢字だし、
苗字も平凡なので、世の中に多数の同姓同名がいるだろうし
子供に申し訳ない気がして、月齢が浅いうちに改名したくなった。
でも調べると身勝手すぎて無理っぽいので、命名の紙を見るのも辛い。
939名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 11:04:49 ID:brAZWFeV
>DQNな字ではないと思うが使い古された漢字だし、
>苗字も平凡なので、世の中に多数の同姓同名がいるだろうし
それのどこがいけないのかわからない

使い古された字はイヤ!同姓同名断固拒否!
って根本的なDQ思想なんだけど

ゆうたくんいいじゃん
今時のキラキラネームじゃなくてちゃんとした名前つけたんです、って胸張れないの?
ユウダイとかじゃなくてすごく好感持てるけどな
940名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 11:09:23 ID:HoOzdkj0
>>938
世の中に同姓同名がどれだけ沢山いても、その雄太君は>>938の家にしかいない雄太君だよ
941名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 11:14:07 ID:LlZK83gn
「珍しい」といわれて嫌だといったり、
平凡だから嫌だといったり、
いろいろ大変ですね。
942名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 11:16:38 ID:yj1LfuRr
>>938
本当に後悔してここに来てるの?
「雄太」なんて今時古臭いってママ友に揶揄されて悔しくて、いい名前だよ、って言ってほしい
だけじゃないの
それとも旦那に古臭い名前をつけられたって恨んでるとか?
子どもにとっては落ち着いた平々凡々な名前が将来不利になるってことは絶対ない
逆に親のエゴでキラキラ名付けられた故に理不尽な扱いを被ることは十分考えられるけどね
943938:2010/07/26(月) 11:25:56 ID:T2r/GY9U
みなさんありがとう。
そう言ってもらえて気持ちが軽くなりました。
子供は死ぬまでこの名前で生きていくのに
簡単に承諾した自分に責任を感じて悩んでいましたが
受け入れられない自分に問題があると気づけました。
944名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 11:28:54 ID:brAZWFeV
ちなみにお伺いしますが>>938さんは雄太でなくどんな名前がよかったんでしょう
945938:2010/07/26(月) 11:34:13 ID:T2r/GY9U
>>944
私は女の子の名前を担当していたので、男の子は考えないようにしていました。
946名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 11:46:02 ID:pmu29y3Z
>>945
そこで「考えない」って決めちゃっていたから、この段階になって納得いかないんじゃない?
最初にリストアップするのはそれぞれの担当でいいから
決めるのはちゃんとじっくり話し合ってってしてたらここまで悩まなかったと思うんだけど
947名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 12:24:27 ID:FtekmvxH
ゆうたって可愛いじゃん
普通だけど、好きな名前だよ
最後に「た」のつく名前好きだな。
948名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 12:25:45 ID:brAZWFeV
女の子の名前どんなの考えてたのか教えてほしい
949名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 12:40:21 ID:UXxI35Y2
なんで、「ゆうた」じゃダメなのかわからない。
どこが珍しいのか。どこが古いのか。周囲の意見なんて耳に入れなくていい。
特に親戚の言うことなんて当てにならないから。
950名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 12:59:22 ID:3058UzDJ
>>937
私がその場にいたら、確実に驚きで吹き出してしまう。
で、その親に「何か?!」とキレられるところまで想像してしまったw

「ゆな」も「ひめ」も「ひな」も別に変な名前じゃないじゃん、と周りにそんな名前の人が
いなかったときは思っていたけど、4月に子供が小学校に上がって初めて「ゆな」ちゃんと
いうクラスメイトと出会って初めて、「ゆな」と口にすることに抵抗がある自分に
気が付いた。
意味を知っていると、女の子(ゆなちゃん本人)に向かって「ゆな」なんて言いづらい…と
罪悪感を持ってしまう。
951名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 13:14:08 ID:06Cpm549
>>939
雄太に関する意見は賛成だけど、ユウダイの何が悪いの。
雄太よりマイナーだけど、昔からあるいい名前じゃん。
952名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 13:23:14 ID:Pq3FXL+f
>>951
英語の「You die」と同じ音だから
気にしないなら気にしないでいいレベルだとは思うけど
953名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 13:31:16 ID:x3sUMlCT
わりとどうでもいいな
954名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 13:37:18 ID:Pq3FXL+f
>>938にこのコピペを授ける

姉が里帰り出産で実家に戻って来た時の話なんだが、甥っ子の言葉に感動したのでちょっと。

俺の姉は「長男の名前が幼稚園の同じ組の子とかぶった」と言う理由で、次男は全然違う個性的な名前を付けたい!とかDQN思考丸出し発言してた(長男は義兄が命名した)。
で、姉が考えた案を家族全員で見てみたらもうこのスレでは常連の『きらり』とか『じゅきや』とかそんなんばっか。
父母や俺や下の兄弟や義兄全員でやめとけって言ったんだけど、聞く耳もたず。
何度も言ったら姉は逆切れ、姉は息子(俺の甥っ子)に

俺の姉「ゆうと(仮)だって、かっこいい名前が良かったわよね?同じ組に同じ名前の子がいてヤでしょ?」
甥っ子「ぜんぜん嫌じゃないよ、だって違うもん」
俺の姉「何が!」
甥っ子「だって『ゆうと』はサッカー出来るけど、『ゆうとくん』はあんまり。でも『ゆうとくん』はお絵かき上手で『ゆうと』は下手だもん、違うよ」

トドメが

甥っ子「…ママは僕の名前、『誰かと同じだからかっこ悪い』って思ってるの?」

その言葉が効いたのかは分かりませんが、先日生まれた二人目の
甥っ子は、至極普通のいい名前になりました。
955名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 13:41:01 ID:RGPj/9wd
雄大とか昔からある名前なんですけど。
なんでこういう時に限って英語を意識するの?
956名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 13:43:44 ID:RGPj/9wd
「きい」はおばあちゃん世代の昔からある古風な名前。
別に変な名前じゃないと思う。
957名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 13:53:40 ID:Pq3FXL+f
>>955
一般的には昔からあるいい名前、DQNでも古くさくもないし
小学校の同級生に雄大くんがいたけど、「you die」なんてからかわれることは一度もなかった
2ちゃんの名前スレで前から言われてるだけのものだから(・ε・)キニシナイ!
気になる人は名付けなければいいだけの話
958名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 15:10:53 ID:sSGhFASI
難癖ちゃんねるだからだよ
959名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 15:27:11 ID:brAZWFeV
ああ。ごめんごめん
個人的な意見としてユウダイとかリョウセイとかいう類の名前が好きじゃないだけで
雄太の比較に使っただけさー

you dieとかどうでもいい
960名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 16:04:34 ID:i4EMmkkt
ってか英語圏で生活したり外国人相手でちょっとなーって時はみんないいやすい様に名前変えてるし問題ないでしょう
アスカさんとかがスーさんって名乗ってたりするし
発音が難しかったり変な意味になっちゃう時はニックネームで通すから気にしなくてもいいと思う
961名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 16:14:03 ID:yj1LfuRr
>>960
海外で生活してる人はちゃんとわかってるんだ
雄大をYou dieってしつこく煽る馬鹿は多分英語はろくにしゃべれないし
実際外国人と交流したこともない
あ、これ>>959あてじゃないよ 名づけスレでそういうのが出没するんだよ
962名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 19:00:44 ID:9BwQUnLs
リョウセイって、ああ今時の名前だなーと思うけど、雄大は違くない?
昔からあるけど、最近人気上がってきた名前ってカンジ。
963名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 19:18:58 ID:+9booLtA
>>960
わかるわかる
別に自分の名前が外国人から呼びにくくてもかまわないと思う…呼びやすいように考えればいいし
現実に海外に住んでる人は「国籍が分かるように」「意味を聞かれたとき教えやすい」「RとLの発音が違うのでら行は付けない」
とかの名付けが多い気がする。

欧米に行った時の事を考えるなら、欧米圏なんて本名よりあだ名呼びが多いんだから…と思うし
略されたあだ名をそのまま付けてる人は元が何かわかってんのかなと思う(トムくんとか。しかもパスポート表記tomuだし)
964名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 21:21:33 ID:IYSsrPN1
海外で、なんて事まで考えているなら、
トムや、カイトなんて名前よりも、ケン、ユーコなんかの英語の教科書に出てくる
名前のほうがいいよね。
トム、カイトでも顔はどうみても醤油なんだから。
965名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 21:28:41 ID:iYTGwL0i
まあ、ヨーコ・オノやらイチロー・スズキみたいな
日本人ど真ん中な名前でも海外で活躍できるしな。
966名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 21:41:30 ID:AxsWH0he
>>905
碧海信用金庫ってご存知?
967名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 22:35:47 ID:SXyANgDL
愛知の片田舎の信用金庫なんか、しらねぇよ。
968名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 23:19:15 ID:klTn0skN
雄太は普通にいい名前だし親もDQNじゃないと思える。
同学年にゴロゴロいるレン、リク、ハルトよりお友達になって欲しいと思うw

969名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 08:51:40 ID:mzlhAUUH
海外で活躍のために外国人っぽい名前とかいうけど
国籍わかりやすい方がビジネスとかする上では便利だと思うんだけどなー
970名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 09:12:00 ID:pkdEIE+4
そもそも海外で活躍するのを見越してとかそういう考えが…
971名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 10:40:49 ID:0a74kLUZ
>>967 知ってんじゃんw

娘の名付けのとき、旦那が名付け本見て
海外で通用する名で自分の名の漢字も入ってる!と
「里寿 リズ」を推したが無視したなあ。
972名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 10:41:20 ID:1N7hzNv5
っていうか、海外で「活躍」するなら国籍なんか関係ないでしょ。
出張じゃないんだからw
973名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 10:51:55 ID:JNU4cryb
>>972
確かに。
でもなんで「海外で通じるような」DQN名をつける親ってみんな英語が基準なんだろうか。
「これからはインドが発展するから」と言う理由で子どもに「ナパチャイ」とか名づけるDQN親はいないよな。
974名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 10:56:53 ID:rz5ahx8k
単なる欧米に憧れてるおばかさんなんだよ
NY!ロンドン!パリ!世界をまたにかけて〜〜
白人が全部かっこいい、美人だと思い込んでる

知人がミャンマーに旦那の仕事の都合で引っ越してたけどな
ミャンマーでも通じる名前つけなきゃいけないね!
975名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 12:28:31 ID:W+Inw2Wm
今はゆう○君がたくさんいるから嫌なのかな?

息子はこうたって名前だけど、こうき、こうせい、こうすけ、こうへい
とたくさんこう○君を見てきた。
苗字もありふれてるし、たまに他の名前にすればよかったかなと思うときもある・・・
976名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 14:15:25 ID:k11vMIrj
>>973
菜葉茶(なぱちゃい)♀
インドでお茶はチャイっていうんだって☆ナパチャイって響きがかわいいでしょー?なぱちゃん(はぁと)って呼んでまーす(*^^*)


…案外いそうで怖い((((;゚Д゚))))ガクブル
977名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 17:06:25 ID:q71zF7gi
煽りでなく海外に携わる場合も考えてユウダイはやめとこう
っていうことなら分かるけどなあ。
英語は世界で最も使われてる言語なので。
978名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 18:29:13 ID:rdJnxXfV
とりあえず逆の立場になってみよう。
海外のお友だちができて、いい人んだけど名前が「オマエハシヌ」君
だった場合楽しくおつき合いできるだろうか?
979名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 18:36:53 ID:pZen0F+l
>>978
かなり楽しそう
980名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 18:39:21 ID:/nSD7g9f
>>978
「オマエハシヌ」くんなら普通に付き合える。
でも「ウンコスキー」さんだと会うたびに噴き出しそうなので付き合えない。
981名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 18:45:37 ID:pkdEIE+4
シネ君でも全然構わない

てことで>>980さん次スレよろしくです
982名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 18:46:09 ID:h+qWEoBv
俺の名前は淳(じゅん)なんだが、海外だと
junはユンと読まれるwwww。

コリアンみたいな発音だから、間違って呼ばれるたびに
モヤっとなる。明らかに日本人だろーという名前がよかった。

まあ、苗字はめずらしい苗字だけど、ちゃんと日本人の名前なんだけどね。
983980:2010/07/27(火) 18:54:45 ID:/nSD7g9f
立ててきました、次スレです

子供の名付けに後悔してる人 14人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280224334/
984名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 19:02:20 ID:byuTQLuO
>>978
「オマエハシヌ」君の、ハの発音は?
ワと読むの?

それはともかく、日本人から聞いて少しヘンな名前でも、
外人なら納得だし、愛称つける方法もあるし大丈夫。
985名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 19:36:03 ID:wwnkMXxY
ワタシノ〜、ナマエハ〜、オマエハシヌ!
愉しいじゃないかw
986978:2010/07/27(火) 19:46:02 ID:rdJnxXfV
皆さんの素直な反応にワロタw

このスレ的には雄大くんはホワイトゾーンということでOKかしら。
海外でどうしても呼び辛い場合は略されるだろうということで。

>>983
乙です。
987名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 20:13:57 ID:/nSD7g9f
雄大はアリだと思う。いい名前だ。

激しくスレ違いだが、この流れで「ショーン・オ○ンコ」を思い出した。
オ○ンコ選手が日本のプロ野球チームに移籍してきたら…とか、
移籍にともないオ○ンコ一家が日本に引っ越してきたら…とか、
その後オ○ンコ選手が日本に帰化して名字を漢字表記にしたら…とか、
そんなことばかり考えてしまった。

一応全部伏せ字にしといたw
988名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 20:44:55 ID:SfbG7Xje
前に見たNHKかなんかのドキュメンタリーでも
インカ帝国の初代皇帝の名前を連呼してたなw

自国語的にちょっとアレに聞こえちゃっても、
他の文化圏の名前は尊重されるべきだよね。
それにLとRを聞き分ける言語圏の人にとっては
おそらくゆうだいとyou dieの発音は別物に感じると思う。

現地の言葉でこういう意味だよって説明できる名前こそ
真の国際的に通用する名前だと思う。
そいうことで雄大君とその親類縁者は心配する必要なし。
というか胸張っていい。
989名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 20:51:00 ID:5Bh8YsTB
>>987
○=チです
990名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 21:17:19 ID:wwnkMXxY
チッチャイ副首相  ーーーーーーーー  タイの副首相
ニャン外務大臣  ーーーーーーーー  タイの外務大臣
バーカ下院議員  ーーーーーーーー  アメリカカリフォルニア州選出の下院議員
バカ議員  ーーーーーーーー  ボリビアの上院議員
バカチンKGB議長  ーーーーーーーー  旧ソ連のKGB議長
パンティ外相  ーーーーーーーー  ネパールの外相
メガチンポ保健衛生相  ーーーーーーーー  プリンシペ共和国の保健衛生相
ユンケル首相  ーーーーーーーー  ルクセンブルクの首相兼大蔵大臣
コカン外相  ーーーーーーーー  スロバキアの外相
アホ首相  ーーーーーーーー  フィンランドの首相
ドブス  ーーーーーーーー  俳優
クーチャン大統領  ーーーーーーーー  スロベニア共和国の大統領
タケシ外相  ーーーーーーーー  ミクロネシア連邦の外相
ウンコビッチ元駐中国大使  ーーーーーーーー  ユーゴスラビアの元駐中国大使
マタスケレケレ大統領  ーーーーーーーー  バヌアツ共和国の大統領
アホカス大使  ーーーーーーーー  フィンランドの大使
ウンチーニ  ーーーーーーーー  イタリア出身のライダー
フェーリクソビッチ  ーーーーーーーー  ロシア出身関取の本名
オ・テホン  ーーーーーーーー  韓日産業技術協力財団研究員
金玉姫  ーーーーーーーー  韓国系違法美容整形クリニック従業員
パク・リダメ  ーーーーーーーー  韓国の脚本家
イ・ソジン  ーーーーーーーー  韓国の俳優
コ・アラ  ーーーーーーーー  韓国の俳優
ヨーカイ・モール  ーーーーーーーー  ハンガリーの作家
アレクサンデル・タンスマン  ーーーーーーーー  ポーランドのピアニスト
ヨガナンダ  ーーーーーーーー  ヨガの伝道者

991名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 21:35:00 ID:DHiad/Bi
ニャン外務大臣って可愛いw
992名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 21:43:42 ID:/nSD7g9f
身長30cmくらいのチッチャイ副首相とシャム猫のニャン外務大臣が訪日する様を想像してフイタw
993名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 23:11:52 ID:3KA2xDiz
オマエハシヌ(オマエワシヌ?)くんが仮に居たら、
これが下の名前ならオーちゃんとかオマくんとか苗字からあだ名をとるとか
日本流で呼び名考えると思うなー。別に友達に居ても全然かまわん。
チッチャイさんはちーちゃんとかw
それも国との交流として考えれば楽しそうだわ。
カガマリコはスペインだと…とかはフルネームだしメジャー言語なのでちょっと気の毒かもしれないが。
でも普通のマリコさんは全然可哀想だと思わないな。Maryとか呼んでもらえばいいじゃん。
994名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 23:49:06 ID:QeYK8SfQ
雄大?
熟語そのままを名付けに使うのはどうかとは思う。
他にそんな感じの名前有ったっけ? 

雄太の点打ち忘れじゃなかろうが。
995名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 00:33:21 ID:FUlfhN+T
>>994
大地くんとか百合ちゃんとかは?
形容動詞なのが気に入らないのかな
996名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 02:54:02 ID:LwgDSQVO
>>990
このリストいいねぇ。感動した。
997名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 03:02:22 ID:6hO/ZFXC
有名人じゃないけどマンコスキーって名前もある。
998名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 06:38:40 ID:PHFEwQ6C
マンコビッチっていう助っ人外人が日本のプロ野球にいたよ。
999名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 07:22:49 ID:FUlfhN+T
すっかり珍名外人スレになってしまったなw
1000名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 07:27:47 ID:FUlfhN+T
次スレ
子供の名付けに後悔してる人 14人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280224334/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。