子どもが健やかに育つためのお勧め漫画、アニメ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
けいおん、らきすたのようなほのぼのした漫画、アニメを見せると
子どもは健やかに育ちます。間違っても血と暴力のジャンプ系を見せてはいけません。
参考までに絵柄は以下のようなものがお勧めです。

http://image.blog.livedoor.jp/ms_2001/imgs/7/f/7f387740.jpg
http://file.pocorit.blog.shinobi.jp/SN390587.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e0/3364608ed70d903d5e6222a4de479b9d.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/nisei9314/imgs/4/2/42481d7f.jpg
2名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:55:48 ID:OW3oQW7E
けいおん、らきすた以外の漫画、アニメを見せるとしたら、の一文が抜けてました。
3名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 07:59:25 ID:Msf3845Q
キモヲタさん、そんなアニメを普通の親は見てないよw
4名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:30:12 ID:fCitXaT0
良い子に育てるためのお勧めアニメ(劇場版)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1265456881/

わずか13レスで叩かれて落ちたのにまた立てたか
5名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:39:36 ID:dsL6bPZA
景気が悪い為か、子供が見たいアニメ少ないね。

>>1
その手のものは深夜じゃん。
寝てるってw
6名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 22:49:36 ID:OW3oQW7E
>>3
漫画のコーナー見たらけいおんとからきすたは普通に売ってますよ?
萌え漫画は♂しか見ない気持ち悪い漫画だと思ってるかもしれないけど
あれ実は♀であること、それだけで全てが肯定されるという女性がものすごく活躍する
漫画なんですよ。自分も最初は気持ち悪いと思ってたけどいくつか読んで考えが変わったよ。
7名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:38:52 ID:eT4ffkKu
ディズニー映画の「ターザン」はいいなと…。
あとジブリの「ナウシカ」・「天空の城ラピュタ」・「魔女の宅急便」・「トトロ」もいいなと思う。
8名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 12:36:58 ID:fzvkzjwR
「けいおん」も「らきすた」も今小学五年生の姪が好きなアニメだ。
私も最初、らきすたはオタアニメなのかなって思ってたんだけど、
たまたま見たらあの普通の女子高生の日常生活の中のまったり感にハマった。
内容を知らない姉(姪の母)は「変なアニメ見せないでよー」なんて言うけど
年がら年中愛だの恋だのデートだのチューだの言ってるセー○ームーンなんかよりよっぽど健全だと思うんだよね。
もうちょっと小さい子には「おじゃ魔女ドレミ」もいいんじゃないかな。
絵柄もかわいいし話の内容もよく出来てるし、今やってるプリ○ュアシリーズより好き。
あ、もちろん上にも出ている天空の城ラピュタは私の中の鉄板。
逆に見せたくないアニメは自分も若い頃にハマったエヴァかな。
9名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 13:09:25 ID:Mdr+NKjC
れでぃ×ばとってアニメをお薦めします。
お坊ちゃん、お嬢様の礼儀作法、
執事やメイドを養成する学園を舞台にした感動作。
高学年のお子様向き。
10名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 18:11:28 ID:rxTn4MKl
ジャンプ、サンデーで以前やっていた物だけど
小中学生なら『ヒカルの碁』漫画の方(アニメは微妙な感じだった…)と
『メジャー』これは漫画でもアニメでも。

エロの要素がなく、内容も面白い。
どちらも「目標に向かう真剣な姿はカッコイイ」と素直に思える作品。
11名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 19:03:17 ID:2ulFoF/b
実はうちの小5娘も、らきすたを面白がって見てたんだけど
ああいう萌えアニメの怖いところって、一見無害なのに
着実にヲタ要素ある子を取り込んでいくというか、ハマった子の口調や
描くイラストの絵柄がどんどんヲタ臭くなって行くんだよ。
クラスにすでに数人、将来ヲタ確定な子がいる。うちのも微妙。
ああいうのは、見せたからどうなるっていうより、
もともとヲタ要素ある子が吸い寄せられてるだけなのかもしれないけど
ああいう世界にハマってキャラ立ち漫画アニメしか見られない脳にするのは
なるべく遅い方がいいと思っている。
12名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 22:50:52 ID:W2WcxjQ8
らきすたとかけいおんはある意味女にとっての理想郷を描いてるからねぇ。
ジャンプだと女キャラって基本脇役だけどあの手の萌え漫画、萌えアニメって
実際は女が主役だし少女漫画に比べて絵も取っつきやすくてかわいいし
普通にはまりやすいと思う。

ただヲタになるのも悪いことばかりじゃなくてヲタ素養のある子は割と成績が良くなる傾向に
なるんだよね・・・
13名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 22:51:28 ID:W2WcxjQ8
良くなる傾向にあるんだよね、だった。
14名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 23:29:41 ID:Nzvt5+5P
カップヌードルCMだった「フリーダム」は結構良いと思う
娘もハマった
15名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 00:57:19 ID:zqX4ZkE0
どらえもん
アンパンマン
機関車トーマス
サザエさん
おじゃる丸
忍たま乱太郎


基本、子供にテレビは見せない家庭ですが、
ヲタ系キャラアニメは絶対に見せない。

小学校に入ればジブリもあり。
16名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 06:14:03 ID:sBSUw3aV
>>21
コンタクトの使いすぎで角膜を痛めちゃって手術不適応になるケースが多いから
17名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 06:14:22 ID:sBSUw3aV
みすった
18名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 07:57:11 ID:INhj14TH
>ヲタ素養のある子は割と成績が良くなる傾向

ヲタ全体で見ればわずかにそうかもしれないけど、萌えヲタに限ると無いと思う…
それよりも対人スキルが低くなる傾向の方が深刻。
19名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 09:41:56 ID:vQjbESCU
ある教育系の雑誌に、某教育評論家(名前忘れた、ごめん)が書いてたんだけど
次女がいわゆる濃い目のオタクで、マクロスF?の大ファン
お年玉だか貯金をはたいて同人誌を大量購入してきたとw

何ごとかに興味を抱いてのめり込むのは決して悪いことではない、と前置きしながらも
「(アニメや漫画などに関しては)私には全く理解出来ないし、ことさらに共感を示す必要もないと考えている」みたいなことが書いてあって面白かったw
20名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 19:20:31 ID:sBSUw3aV
>>18
進学校の話を聞いてみるとわかるかも。本当にオタクの巣になってる。
萌え系にはまれば成績が上がるとは言えないけど成績が凄くいい人で
萌え系にはまる割合が凄く高いのは紛れもない事実。
(ここで言う萌え系はいわゆるボーイズラブも含む)

女のお子さんを持ってる親御さんで娘さんを手元に置いておきたい、とか非行が怖い、
と思うなら萌え漫画、萌えアニメにはまらせると高い確率で親に懐くのでお勧め。
21名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 22:44:57 ID:INhj14TH
それは無いと思う…
うちの子のクラスのヲタ要素ある子を見回しても、学力との相関は、ない。
私も進学校だったけど、萌えヲタ(まして腐女子)は忌み嫌われる存在だった。
(ただ、メカとかSFとかの理系オタクは、学力との相関あるかも知れないと思う)
例えばラノベヲタも、あんなに読書するけど学力が高いわけではない。
更に、職場に底辺寄りの高校出た20代男性がいるけど、話を聞いてると萌えヲタが非常に多い。
彼らのかなりがニート化しているので、普通に暮らしてると出会わない。
で、20が「紛れもない事実」まで言うから必死にぐぐってきたけど
萌えヲタと学力との相関が(高いにしろ低いにしろ)ある、という統計がひとつも出てこなかった。
22名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 08:25:46 ID:XNVbw8O9
ヲタが成績がいいのが多いってのはヲタが言っているだけで、ソースも何もないから信じるに値しないな。
それにいくら成績が良くなるとしてもヲタになるのだけは勘弁して欲しい。気持ち悪いしw
23名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:19:52 ID:qL4tP/Ml
たまごっちは?
24名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 19:02:22 ID:jhNc1NUl
子どもの将来を考えたら子どもをオタク化させるのも悪くない。
特に女の子の場合は変な虫がつきにくくなるからマジお勧め。


933 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/04(火) 18:15:34 ID:AqU9ERi00 [12/13]
>>905
でも、ヲタになる資質を備えてるのは
実はそういうお稽古事とか塾へ行く子供というw
ある程度の知性と経済環境があると
ヲタへの道が開けてしまうのだ。
空いてる時間に録画したアニメやら見る子供も少なくないだろう。

939 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/05/04(火) 18:16:23 ID:+KbMSohMP [12/13]
>>933
そういう人達はこの世知辛い情勢でも正社員になって、そこそこお金を使える事になるわけだ。
25名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 00:48:38 ID:cXqvRz0V
うちの子アカギを旦那と時々みてるんだが(ケーブルで)
みせないようにしてたんだけどみだしたらずっとみてる(小学2年)
アカギって一見ギャンブルだのちょっと子供向きじゃないよなって思うけど
意外と
(世間はお前のお母さんじゃない)とか
(今まで甘えて生きてきて、少しぐらいの努力で人生が変わったと思うな)とか
将来大きくなった子供にとっては為になってることいってるなーと思うことがある
(努力もせずに遊んで生きてきて、こんな目にあってるというのは自分自身の責任だ)とか
結構聞いていて耳が痛いw
レミーの美味しいレストランとかもいいけどね
26名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 12:58:51 ID:kPrixS4O
育てるのに必要かはわからんけど、フルーツバスケットとARIAはお薦めするよー。
27名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 18:59:04 ID:wPYV0M1A
水疱型先天性魚鱗癬様紅皮症
28名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 13:23:18 ID:HZaMac5K
イングロリアバスターズ
29名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 07:32:20 ID:EPW9jilP
赤毛のアンとかいいなぁ。

萌えヲタは結構大学はいるとドロップアウトする人が多かった気がする。
私服、同じ趣味が集まりやすいので一般人との距離がよりできていくし
趣味にのめり込める環境が整う。
高校まで見たいに勉強や授業に対する枠もゆるくなるので本人次第。
だんだん帰ってこれなくなる人多数というイメージ。
途中から風俗とかにはまっておかしくなる奴とかさ。

中高生になったら、MASTERキートン見せたいな。
死体とかは一杯出てくるけど。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:53:14 ID:hETWVajT
メジャーかなあ
五郎に憧れて、ひたすら仲間と野球に明け暮れてる
31名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 01:52:27 ID:n9HF6Rwz
サザエさんは、絶対に教育上良くないと思う。

9時5時で都内庭付き一戸建てを持っている波平。
一方、俺は、毎日残業で22時を超えてマンションに帰宅する。

父親である俺の権威が崩壊するアニメなど見せない。
32名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 10:24:56 ID:FZ5iHH5M
GIANT KILLING ジャイアントキリング は?
33名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 10:30:01 ID:/C2AKt0H
親としての自信が無いから 子供を制限する
34名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 17:45:52 ID:YZ9gPV2x
>>1
萌え豚かよwwwきめえwwwww
35名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 21:25:41 ID:61MYcb1+
恐ろしい世の中をあえてわからせるために
うしじまくんの1巻だけ読ませるのは?
刺激強すぎるかな
36名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 18:03:55 ID:B0zdFxRL
>>22
明和電機の社長と同じクラスだったが、彼は中学の頃からバリバリのオタだった。
1〜3年と学級委員で、3年時は生徒会長。
そして進学校に進んでいった。
37名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 23:07:44 ID:Q0K8AArI
>>22
東大、京大がオタクの巣であることを知らないなんてかわいそうに・・・
娘をオタク化させて手元に置いておけば一流大学に進学するのも夢じゃない。
38名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 23:28:29 ID:iS/Y/jav
うち娘二人だけど東大京大で
対人スキルに欠けながらレイヤーなんかになられるよりも
駅弁クラスで人並みの青春謳歌してくれた方がいいわ
まあホントにオタ=ずば抜けた学習能力ならだけど。
特に今の時代は何かに特化してるタイプより
マルチにさらっと何でもできるタイプの方が東大京大には多いんじゃね
39名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 00:12:48 ID:D5nkXG2N
理想は
手塚治虫 藤子不二雄F全般
ハム太郎
ウルトラマンシリーズ(レオまで)
世界名作劇場全部
トトロ ナウシカ 千と千尋

実際は
スティッチ
毎日かあさん
うちの3姉妹
ドラえもん
ちびまる子
プリキュア
サザエさん

アタゴオルに嵌めたいんだけどなかなかうまく行かねー
40名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 11:17:59 ID:koZvn78J
ますむらひろしの漫画全般は良いよ。ちょっと抽象的だけど。
宮澤賢治の小説を漫画化したものも、子供にはわかりやすくて良いかも。
旧仮名遣いの小説なんて子供は嫌がるからね。


努力や根性や、生きるために差し当たって必要な物は教えてくれないけど。
人間当たり前に生きてんじゃないよーってきづかされる。
中学生くらいになったら読ませたいな。
41名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 10:56:55 ID:A1Pm89sy
おジャ魔女どれみ

が出てないことに驚愕。あれは色々といい作品だよ
42名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 11:18:29 ID:G8E8jsL8
おジャ魔女どれみ、上に出てたよ。
私も好き。
プリキュアは何故か人気あるけど、内容意味わからんし
毎年作者が変わるってのもイミフ
ハナちゃんかわいかったな〜
わたしのつばさは超名曲
43名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 12:04:25 ID:A1Pm89sy
>>42
作者変わるっていうかどっちも東映アニメーション原作だからなw
1,2年ごとにキャラが変わるのは提供のバンダイがグッズを全部売り切るため。

おジャ魔女どれみ=魔法よりも家族愛・学校生活重視。不登校とかシリアスなのも多い。
プリキュア=シリーズにもよるが共通点として友情・希望(世界を守る)重視。
44名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 01:33:09 ID:z5JSg2U4
プリキュアは敵が抽象的かつぶれすぎて
子供ですら感情移入できないよ。
敵が味方になったりワケわからんし。
45名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 22:35:34 ID:WNORmAiC
私が見たくて「不思議な島のフローネ」借りてきたんだけど
小5の娘が見事にハマり、全部見終わったらもう一周するつもりらしい。
モルモットの牧草で縄をなう練習までし始めた。
名作劇場は地味すぎてダメだろうと思ってたけど
「最近のアニメが失ったものってあるよね」とか言い出した。
46名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 19:07:14 ID:vQvFXqvi
世界アニメ劇場か
47名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 20:25:55 ID:X0VuSh5h
ヤダモン
48名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 15:29:36 ID:ZbtdAMgX
テレビと映像メディアが脳の発達に与える影響
メアリー・G・バーク医学博
ttp://www.crn.or.jp/LIBRARY/NEWS/2003/0307.HTM
49名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 15:56:51 ID:vhanqVre
ここまで動物のお医者さんなし
50名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 16:50:13 ID:EFDQOezJ
間もなく3歳になる娘に見せるDVDでお勧めありますか?
今はトトロしか持ってなくて、最初は喜んで見ていましたが、何かが怖かったらしくて、最近一人では見なくなりました。
手が離せない時に一人で見てほしいので、何か他にいいのないかと探しています。
51名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 01:41:53 ID:bxzQc05H
同じ宮崎さんの「パンダコパンダ」はどう?
ストーリーもシンプルだし、見やすいと思う
52名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 01:01:20 ID:snYqVGxA
古いけど、テレタビーズ
古いけど、ドーラの冒険
新しいのは、おさるのジョージ
53名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 09:28:05 ID:x0s5M9PL
>>50
ディズニーとかの安いDVD買ってくればいいんじゃないの?
ジブリのDVD買う値段で何枚も帰るよ。
同じのを何回も見せてるとアニメオタクになりやすいと思う。
54名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 19:29:22 ID:N+afUDLS
>>50です
どれも自分では浮かばなかったので、教えていただいて有り難いです。
知らないのもあるので、まずはそれぞれ調べてみます。

同じのばかり見せない方がいいんですねorzこれまでトトロとしまじろうしか見せていませんでした。
これを気にいくつか買い揃えます!
55名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 13:17:54 ID:NJhZOBx4
コパンダ コパンダ っていつのアニメなのかな。

今子供が、ケーブルTVで夢中になって見てる。

ほのぼのしていて、悪いアニメではないけど・・
56名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 23:09:57 ID:ngJbu32X
パンダコパンダは1972年にカンカンとランランが来て、パンダブームが起こった
ので作られた映画だよ。
悪く言えば便乗物だけど、とても出来が良かったので今に残っている。
57名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 04:21:09 ID:SqFl8mms
ガンダム宇宙世紀シリーズは理系オタクを育てる時に役に立つ

そっち系の人との世代格差是正にも役に立つし・・
58名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 08:43:14 ID:wusCWDfR
おさるのジョージ、
ひつじのショーン、
鉄腕アトム、
ジャングル大帝
三つ目がとおる、
ペリーヌものがたり
ぬらひょん、
ここまでがテレビ。

キテレツ大百科、
パーマン、
スプーンおばさん、
こちらがGYAO。

うちの小学生のおきにいり。
プリキュアは「かっこつけてばかりでつまらない」と
本人が言い出し卒業しました。

59名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 10:41:08 ID:KW9wClYE
うちの子も似てると思う。
小学生になると、アニメ自体を見なくなる子が増えてくるのに
幼いのかなと心配になる時がある。
おさるのジョージとかどう見ても幼児向けだけど、
幼児と同じ見方ではない。だから単純に幼いのとも違うけど。
一人っ子だからかなぁ。
60名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 11:01:02 ID:mm1O35zu
子供が健やかに育つ…かどうかは知らないが、うちで最近流行っていたのが
ペンギンズfromマダガスカルというNHKでやってた海外アニメ。
大人が見てもむちゃくちゃ面白いんだけど、ちょっと大人向けの笑いだったり
わかりにくい小ネタがあったりで、低学年と幼稚園児が見て面白いのかなあとも思うけど。

先日終わっちゃって残念だった。
シーズン2の放送を親子で楽しみにしているw
61名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 11:52:21 ID:Af/mlw6y
つか、>>1を皆読んでるのか?
こんなキモヲタが立てたスレなんて放置しとけよ。
62名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 06:46:52 ID:N8WuCMuu
1は健やかに育たなかった例を身をもって教えてくれてるんだよ。
63名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 00:08:29 ID:/YUmjwjp
年齢が上がったら 攻殻機動隊、ひぐらしのなく頃にも
ちゃんと最後まで見れば大事な事を言ってるのがわかるよ。
逆にジブリ付けとかがあれだと思う。
女の子の描写も、男の描くありえない女像の押し付けだし、
パヤオは健全な少年同士の関係とか描かないんだよな。

64名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 04:38:44 ID:xK5Nofe/
子供が自分で選ぶ話で、結局、どんなご立派な物見せててもだめな方に行くやつは行く。
健やかに育つ、育たないは親の責任、そして子供自身の責任。
アニメによって健やかに育たなかった、アニメのせいでうんたら言うような人間は
はなっから人間なんか生まなきゃ良いよ。
65名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 21:39:58 ID:RE6aSE6L
>>63
ひぐらしの女キャラこそオタクが描くありえないただの萌えキャラじゃないの?
ひぐらし自体はMADとかでグロシーンしか見たことないけどただのグロテスクな萌えアニメってイメージ。
結末が大事な事を言ってるっていうけどグロテスクなものはグロテスクだし。

ああいう外見重視の萌えアニメなんかより
ジブリのキャラクターのような内面性に魅力を感じる子に育ってほしい。
66名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 21:59:13 ID:0BRK7yaK
ひぐらしは友情物だよ。
友達を信じて行動すれば、悲劇は起きないという話。
67名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 16:39:59 ID:htKWoEPk
68名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 20:38:54.10 ID:6BpRYNgS
上げます
もし良かったら小学高学年向けの漫画を教えて下さい
69名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 20:57:45.93 ID:JY4ncBry
高学年なら自分で選ぶでしょう。親が勧める年頃ではありますまい。
エログロナンセンス、親か眉をしかめたくなるものも読むでしょう。隠れて読むことも
あるでしょう。そうやって大人になっていきます。
小学校高学年となれば、性的な事柄、および、歴史やお金、階級に関する理解があいまいな以外は、
ほぼ大人扱いでよいはずです。
親御さんも同じものを読む、テーマによってはおおっぴらに話題にし、テーマによっては子供から
ふれない限り、思春期問題に絡めて親から言い出さない、といった対応のほうが大切な気がします。
70名無しの心子知らず:2011/02/26(土) 21:02:19.62 ID:d+v9pkXR
そう、小学高学年なら内容が理解できないとかいう事はもうない。
この場合、オススメの面白い漫画って何?と聞いても構わないのでは。
71名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 06:44:16.70 ID:MSiV6MqB
お二方ともありがとうございます
家にある本や漫画は読み尽くしたと言われたので
これから購入するなら何がいいか
名作があれば、と思いまして…
72名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 09:59:59.69 ID:vUHDBf8J
>>71
ということは本も好きそうですね。
行くのが困難な環境でなければ、図書館が良いですよ。
本人が興味のあるもの、好きなものを好きなだけ読めますから。
しかもどれだけ読んでも無料。
73名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 10:18:56.48 ID:jS50Tn4l
>>71
うちの子も高学年だからそういう気持ちがとても分かる。
たぶん、親が「これ面白いよ」と言って素直に読む、
しかも大人とほぼ同じ理解力がある貴重な時期で
だからこそ名作を、強制せずとも家に置いておこうかと思ったりもする。

でも、うちも偏った揃え方しかしてない。
漫画の図書館みたいなものがあればいいのにね、って漫画喫茶か。
うちにある漫画で子供が一番気に入っているのは、
ドラえもんと「ハトのおよめさん」だけど、ハトの方は他人には勧めない。
ただ危なっかしい子じゃなければ、真似しないし何でも大丈夫だなと思う。
友達の家にジャンプ系と萌えオタ的な漫画が網羅されてるらしいから、
対極のジャンルを置いておこうかな、とかも考える。
74名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 18:33:54.58 ID:NWS3KhFc
読んでなければ、花田少年史は?
名作ってわけでもないけどね。
シモネタもそれなりにあるけど、エロいわけじゃないと思う。
75名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 00:59:30.07 ID:enNAk2tp
手塚治虫の漫画
火の鳥からブラックジャックあたりまで全部置きたい
本当に役に立った
漫画日本史もできれば置きたい

が、スペースがない。
うちの2DKにはそんな余裕はない
東京で3LDKで6万とかないかなー
ねーなー
76名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 09:40:48.42 ID:QFgMo4fC
三国志とブラックジャックとベルばらは置いておきたいな。
最近面白いなと思ったのがエスパー魔美だ。
アニメの魔法少女崩れみたいな印象しかなかったけど
原作は、さわりしか読んでいないけどなかなか深くて面白い。
小学校5、6年から中学校ぐらいにかけて読むと考えさせられると思う。
77名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 10:06:16.05 ID:qyreuWRj
ベルばらはブームだった頃中学生だったけど、バカにして読んでなかった。
数年前にようやく一気読みしたんだけど最初から引き込まれるぐらい物凄く
面白くて、しかも子供の頃なら分からなかったかも知れないオスカルの心情
などが理解出来て良かった。

本当に良い漫画は、子供の時も大人になっても何度でも楽しめるね。
78名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 14:45:20.45 ID:86O2oHTk
草迷宮草空間、星の時計のリデル はみだしっ子(最後にちょっとえっちあり)
スターレッド 11人いる ゴールデンライラック 精霊狩り 坂道のぼれ
ノアの宇宙船 観用少女 エイリアン通り ミルクがねじを回す時 墓掘りサム 
(えろくないほうの)夢幻紳士 町でうわさの天狗の子 最近の吉田秋生の鎌倉モノ
星降る森のリトル魔女 机をステージに ヨコハマ買い出し紀行 ブラッドアローン
少年は荒野を目指す パパ・トールド・ミー 釣りキチ三平 マタギ 
クライマー列伝 動物のお医者さん 那由他 みかん絵日記 まっすぐにいこう。

キリも限りもない・・・エログロを忌避すると少女マンガ系に偏ってしまう。
思春期前期の心の振れを描いた名作は作者が不幸になている率が高いのが悲しい
79名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 15:52:56.24 ID:5aJ2eAPv
もうちょっと大きくなったらあさきゆめみしを読ませたいな
かあちゃんはあれで平安時代が好きになったよ
80名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 01:23:14.08 ID:itbRT2yU
8168 71:2011/03/03(木) 16:44:24.64 ID:jxyM9JbW
68、71です
少し来ないうちに沢山名作あげて下い
ありがとうございました。
ベルばらは親の私も未読だったので楽しみです
週末に大人買いします。
ありがとうございました
82名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 17:47:46.39 ID:mib7bLc8
銀曜日のおとぎ話
83名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 18:24:18.87 ID:JuE/ULda
>>82
「銀曜日のおとぎ話」
タイトル見ただけで涙が出てくる

これジブリで映画化してくれないかなと本気で思っている
本当に泣ける
84名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 20:18:50.67 ID:R7aRWohq
ますむらひろしの漫画。子供には微妙にわかんないかな?
私は小学生の時にオーロラ標本箱読んで独特の世界観に惹かれたのだけど…
85名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 20:22:06.90 ID:2Zegetj/
むしろジブリは勘弁して欲しい。
86名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 22:38:04.44 ID:n9vD15KX
今のジブリは変わってしまった
ラピュタやトトロの頃のジブリが好きだったな
87名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 03:31:42.63 ID:3nyqUyEk
>>78
草迷宮草空間は名作だ〜!
でも絶版で手に入らないんだよね。
内田善美が文庫化・再版を拒否してるらしい。
もったないない〜
88名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 09:04:48.89 ID:/dntQOpQ
>>39
見てるアニメが家の子と完全に一致w
89名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 17:22:48.32 ID:CXg7jthA
こみパ
90名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 17:43:28.20 ID:8Yka3kTQ
>>26に激しく同意する!
あと「まっすぐにいこう。」とか
91名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 22:54:41.92 ID:Mfdplax1
こまねこなんかどう?
映画館で見て、当時年中の子はポカーン
私一人で泣いてたけど、小学生くらいなら理解できると思う。
92名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 22:41:48.24 ID:ZhhLqa6I
>>83
銀曜日なつかしい。
でも、ジブリはちょっと。
あの絵をそのままで、アニメ化できるところでお願いしたいです。
93名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 23:52:01.32 ID:lkig4zWb
ただ子供に見せる読ませるだけじゃ、いくら暴力的な描写の無いほのぼのとしたものでも良くない。
ちゃんと親が一つ一つ注釈を付けてやらないと、子供は絵から読み取った
自分の世界だけの解釈しかしなくなる。

うちの娘は北斗の拳にハマって、お互いにどの話が良かったか、登場人物の
中で誰が好きか、どのエピソードに笑った泣いた怒ったのか、そういうのを話したからか
愛と正義というものを真面目に考えるようになった。

要は親次第。
94名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 12:10:27.77 ID:55hi8Uj/
いちいち解釈してくる親うざい。
子供の、自分の世界だけの解釈でいいじゃないか。
95名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 14:53:24.42 ID:KO6GbpgE
>>94
それはお前の親が悪いからなんだよ
お前の親がお前に世界というものを教えなかったのがダメだ
お前の親が無学だったのがお前の不幸だ
96名無しの心子知らず:2011/04/10(日) 15:05:09.82 ID:55hi8Uj/
>>95
はいはい、えらいえらい
97名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 08:45:16.98 ID:gcon6BIb
私も解釈は子供に任せる派。
子供の感じ方を親が操縦するのは根本的なところでは無理だと思う。
ただ、大人から見て好ましい感想というものは学ぶと思う。

要は子供次第。だと思う。
北斗の拳を見せて、どんなに親が講釈垂れても
ただの暴力漫画と受け取る子(時期)もいると思う。
それが悪いことなのかどうかも、つきつめるとよく分からない。
98名無しの心子知らず:2011/04/11(月) 12:44:04.69 ID:QP+K5FRm
学のある親が丁寧に注釈をつけて
解釈の世界を広げてやった結果
>>95のような下品な大人になるのかと思うと
やっぱり子供に任せるのが一番だと思った。
99名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 08:58:05.45 ID:C4sey7ZN
すっかり忘れてたけど、まんが日本昔ばなし、また見たいな〜。子供と一緒に見たい。
市原悦子の声は落ち着く
100名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 09:08:10.00 ID:Da/o6Lri
いただき!キン肉マンという絵本がある。
子供はもちろんキン肉マン世代の親も楽しめる
でも男の子限定かな?
絵がかわいいからいけるかな?
101名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 10:49:00.69 ID:41Ej1qmV
昔アニメにはまって、アニメディアやニュータイプの読者だった
私が断言する、ナンバーワン・アニメ。それは

ニルスのふしぎな旅


全話のDVD買って時々見てる
いま1歳の子供もはまってくれるかなあ
102名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 16:21:21.97 ID:fH3chumL
>>101
ニルスはNHKアニメの中でも出色の出来だと思う。
今見ても面白いし、私も大好きだ。声優陣もみんなすごくハマってるし。
私はテレビ放映を録画したものしか持ってないからDVDウラヤマ。
103名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 16:43:43.24 ID:R+YDSQum
ニルスのふしぎな旅は私も好きなんだけど
アニメ雑誌を買って読む子には育てたくないんだ…
104名無しの心子知らず:2011/04/16(土) 18:55:43.67 ID:hmxiivOP
私の趣味でコードギアスとかガンダムとか血みどろのアニメばっか見てるわw
気を付けよう(-.-)
105名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 10:25:59.62 ID:k5GUpiFJ
うちの子なんてアザゼルで笑ってるo rz
106名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 04:31:19.28 ID:EVDKsg7g
小6の娘が私の本棚から「辺境警備」を引っ張り出して読みだした。
ちょっと嬉しい。

全然気が付いていなかったんだが、旦那が登場人物の一人に似ていると娘から指摘された。
びっくり。
107名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 08:03:03.20 ID:Y72RP6sk
アザゼルとは刺激が強いがなww
108名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 09:48:11.15 ID:ltOhYMTL
アニメは原作よりもマイルド。
動くゼルさん可愛いよ。
109名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 18:10:59.45 ID:o4lR82Dv
>>106
辺境警備は良いよね。ファンタジー系が好きな子なら小説を読むきっかけになりそう。
家の子は家庭教師リボーンにはまっている。
110名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 08:47:18.96 ID:bcJAgU6y
遅レスだけど

444 メロンさんex@ご利用は紳士的に [sage] 2011/05/07(土) 07:50:47.02 ID:BD/RNyIt0 Be:
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s334784.jpg

医学部wwwww

449 メロンさんex@ご利用は紳士的に [sage] 2011/05/07(土) 07:51:57.64 ID:6KCl6FFZ0 Be:
ABおん!は高学歴アニメだったか

461 メロンさんex@ご利用は紳士的に [sage] 2011/05/07(土) 08:00:18.90 ID:C8cmMQLzP Be:
つーか高学歴になってくるとアニオタ率上がる気がする


娘さん、息子さんを医学部などの超一流どころに入れたいなら
子どもをヲタ化させて手元においておくのが一番の近道。
111名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 08:58:12.98 ID:SjAhAUt9
なかよし番外地
情操教育にピッタリ
http://nakagawaho.yomibitoshirazu.com/
112名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 09:43:43.79 ID:hAbR4uJr
うっちゃれ五所瓦とキャプテン。大好き。
息子(一歳)が大きくなったら読んでほしいな。
113名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 19:10:56.18 ID:eKTApVqG
渋めの良い趣味をお持ちで。
キャプテンは名作だよね。
114名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 21:49:16.47 ID:hAbR4uJr
112です。ありがとう。昔も今も谷口くん派です。父ちゃんと母ちゃんも好き。いい親子ですよね。
115名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 21:50:45.41 ID:0oaY9B7V
夏目みせろ
116名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 19:01:29.04 ID:d+KjiclA
私が子供の頃に、父にキャプテンとガンバ見させられて感想言わされたな。
117名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 12:14:42.53 ID:Ivay1kRK
「モンガの大地」は教室の後ろの棚においてあってもいいくらいの動物ものだと思う。
118 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/15(日) 23:55:39.09 ID:Cx8Ko7tn
子供用の漫画じゃ無いのだけど、
親が読む漫画(?)で、
親は子供の召使い、みたいな設定の漫画のタイトル、
どなたか御存知ありませんか?

ようは、子供の召使いだと思えばイライラしない、
みたいな効果がある漫画だったと思います。
119名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 00:17:08.03 ID:KlBchJrF
あかちゃんのドレイ ?
120 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/16(月) 05:32:34.45 ID:XavVbXG0
>>119
m(_ _)m
121名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 21:44:42.94 ID:mjm1DGU/
鳥山明なみに絵がうまい少女漫画のいい作品ないですか。
動物のお医者さんとかは、面白いんだけど絵が下手なのが。
122名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 15:24:49.20 ID:DSG9mtYz
「動物のお医者さん」の絵が下手だと感じるのなら、少女漫画は基本的に全滅じゃないかと。
少年漫画読んでろよとしか。
123名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 07:02:26.67 ID:nAzONXY4
無いよね。
121が言ってる意味で上手い少女漫画。
少年漫画がダヴィンチだったら少女漫画は歌麿なんだって
思えば、多少許容できる。
124名無しの心子知らず:2011/05/29(日) 22:33:28.00 ID:+F65Oe5/
『●REC』
下手な萌え漫画よりいい
125名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 00:53:43.71 ID:sZ9q2lbl
萌えアニメ漬けさせて手元において
いわゆる旧帝に入らせる教育させればいいんだよ
126名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 01:11:23.43 ID:1bNGUpz8
>>121
高田エミの「ねこねこ幻想曲」はどうかな。
動物や背景の絵が素晴らしく上手いよ。(1、2巻あたりはまだ微妙だけど)
そして「子供が健やかに育つ為に読ませたいマンガ」にとても適してる。
127名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 15:09:31.99 ID:9cVxPmvP
兵庫県尼崎市南武庫之荘7丁目

奇声小学生うるさい
128名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 17:01:06.25 ID:hCtk/LoR
悪徳商法に騙されない人間になるために、青木雄二「ナニワ金融道」は是非
娘に読ませたいと思って、売らずに取ってある。
中学生からくらいかなあ。借金が払えず風呂に沈める、なんてあるし。
129名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 17:56:12.53 ID:hUyvBtlW
CATVのOSO
130名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 23:25:10.85 ID:EX9AkOU0
ナニワ金融道を読ませるときは、ぜひ
「この作者は40過ぎてから漫画家になった」と教えたい。
131名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 08:56:15.01 ID:RTG+BcZP
「宇宙兄弟」がオススメ!
微妙な豆知識がメッチャ増えるよ。
132名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 03:10:23.92 ID:5tNp+b0j
ナニワ金融道は、中学くらいになったら読ませるかな。
「ほのぼのレイプ」とかその他諸々、下品すぎて小学生にはちょっとキツイ。
「クロサギ」は小学生でも読めるし、シモネタもないので許可してるけど
会社の資金が云々、という話は難しいようだ。
「ウシジマくん」は高校生くらいになったらおKかな

小5だが、既に借金とかパチンコ、ギャンブルには問答無用で
嫌悪感を示すようになってる
133名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 03:19:04.59 ID:5tNp+b0j
「お〜い、竜馬」「ベルばら」など、歴史物は役に立つのでガンガン
読ませている。微妙なのは「ヒストリエ」「ヘウレーカ」など
岩明均の作品。それなりに勉強にはなるけど、惨殺シーンを描くのを
作者が心底楽しんでる感じがして怖い。

あと「お〜い、竜馬」で小山ゆうを気に入って「あずみ」の1話を
をソク読みで読んでしまい、ショックを受けていた。
小山ゆうも惨殺シーン描くの好きだよなあ…
134名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 03:32:10.04 ID:efImKWp3
うちは小学校高学年だが「魔法少女まどかマギカ」が大流行して
参った・・・プリキュアは無理やりハッピーエンドにするために
まったく話がメチャクチャだが、
マギカの方は話の筋は通っているが身も蓋もない残酷さ。
健全なアニメ(ニルスやトム・ソーヤなど)も喜んで観るけど
仲間内でブームになるのは大抵不健全なアニメで、複雑
135名無しの心子知らず:2011/07/04(月) 03:55:04.54 ID:efImKWp3
野球のルールを覚えさせるために、敢えてドラベースやメジャーを
買って見た。すごい勢いでルールを覚えて、野球少年に変貌

今回は「囲碁を覚えたい」というので「ヒカルの碁」を与えてみたが
あれ読んでもルールは覚えられないのね。面白いけど。
しかも「幽霊怖いから、もういい」と拒否られた。こんなチキンだったとは
136名無しの心子知らず:2011/07/22(金) 11:45:34.14 ID:wiZJFlHo
魔法少女まどか☆マギカはある程度分別がつく年齢(小学校高学年から中学生ぐらい)
になったら見せたい。幼いうちは絶対無理だけど。
美味しい話にほいほい同意したらとんでもないことになるよっていう、一種の教訓には
なると思う。

それにしてもあの一見可愛い白い生き物は勧誘下手だと思う。
あんなにしつこくやったら逆効果だっての。
137名無しの心子知らず:2011/07/27(水) 04:11:27.33 ID:zwcxmY/+
「ちはやふる」(競技カルタを題材にした青春マンガ)
10月からアニメ化も
小5の娘がものの見事にハマッた
138名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 21:47:49.84 ID:83p7QTig
>>132
「ナニワ〜」、ほんとにエロ系がなければ
中学生あたりで読ませてみたいわ。

そういえば、「ナニワ〜」で、ねずみ講の話もあったけど、
なんか尻切れトンボで終わってなかった?
139名無しの心子知らず:2011/09/05(月) 23:03:08.89 ID:sEZLvNvS
ねずみ講のネタが確定したら、どんどん資金よろしく!
って主人公に言ってた兄ちゃんか。
あれも将来は、灰原のサクセス街道の柱のひとつになるという
ニュアンスではないかな…

ナニ金は売った;; もう保管場所が無いから
文庫とかで買いなおす。
140名無しの心子知らず:2011/09/06(火) 23:28:02.64 ID:xMr7t8DG
>>139
138です。
なるほど納得!ありがとう。

もっとねずみ講を掘り下げた話があったらよかったな。
ねずみ講に入ったはいいけど、子ネズミ作れなくて
がっくりの丸池 浜太郎(まるち はまたろう)とかさ。
141名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 08:07:23.26 ID:h1+ofIJB
高校生の息子がいるけど、三国志がお薦めかな。
アニメも良いし、横山光輝の漫画は小学校4年位から楽しめるよ。
やはり男の子は戦いが好きだし天下取りに興味あるからとりこになって
中学に入る頃には吉川英治北方健三など読み出して人生のバイブルだと言っている。
おかげで対人関係も良好だし理系なのに国語も世界史も得意だよ。
142名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 09:04:04.26 ID:KeSGf7P5
おじゃ魔女ドレミ
パンダコパンダ
まんが日本昔ばなし
世界名作劇場
未来少年コナン
たまごっち
なかよしおばけ
ガンバの大冒険

イナズマイレブンや名探偵コナンも見るけど、なぜか昔のアニメのリピート率が高いw
ジブリはパンダコパンダ以外は見たがらない。
子ども向けのアニメがどんどん少なくなってる気がする。

アニメではないが「ももんがぁもん」もオヌヌメ。
143名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 12:03:47.32 ID:ERprTwFD
トイストーリーは幼児から大人まで楽しめる
144名無しの心子知らず:2011/09/07(水) 12:17:06.22 ID:zW4zSxm4
ヘタリアでかなり世界史に強くなった。
ニュースなどの外交ネタも興味深く観る。
145名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 10:16:35.84 ID:B9HN1ErF
ド根性カエルはいい漫画よw
146名無しの心子知らず:2011/09/21(水) 00:43:07.67 ID:3b1huxPW
ど根性ガエルの母ちゃん、34歳?位だったとか作中でやってたよ。
(母親が老けて見えると悩むヒロシの回)
ヒロインの子のお母さんよりひとつ下らしいんだけど
どうみてもサザエさんのフネさんと同じ格好だから

時代を感じた
147名無しの心子知らず:2011/09/23(金) 23:02:39.92 ID:RxJ3pAWg
「おはよう忍者隊ガッチャマン」に子供がすっかりハマっており、
「本物のガッチャマンも観たい」というので、youtubeで最終回だけ見せてやった。
そしたら、ベルクカッツェが死ぬところで、子供大泣き。
「ガッチャマン酷い!!ベルクカッツェが可哀想だ」とガッチャマンに憤慨。
おはよう忍者隊に馴染んだ子供にとっては
「ケン=短気でワガママ」「カッツェ=良い人」という認識になってたらしい

最近は「おはよう忍者隊」が見たくて子供も私も早寝早起きになった。
宵っ張りで悩んでいたのが嘘のようだ
148名無しの心子知らず:2011/10/07(金) 11:52:49.79 ID:9dpdp+Cz
「おはよう忍者隊」はあのユルさが結構癖になるね。
でも元ネタというか、本家ガッチャマンの面白さもいつかお子さんが分かって
くれると嬉しい。
149名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 00:32:57.16 ID:HpvlpTNG
ハイスクールD×D
150名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 00:36:50.00 ID:v5LVodWY
こやつめハハハ
151名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 11:42:40.79 ID:XzDz6pZr
>>149
中々ためになりそうですねw
152名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 16:49:14.15 ID:AyNf2cun
ラノベ見せんの?
153名無しの心子知らず:2011/10/08(土) 23:41:26.10 ID:OwofBDfU
子供向けで、あんまり昔より道徳めいた話が無いのがなあ。
ただ泣ける演出するばかりで見てて不快なものもある

ガンバのアニメ、最終回付近を昨年あたりに、再放送で見たら重かったけど
幼い兄弟を人質にとられ、仕方なく仲間を売った兄が出てきて
結局その兄は仲間に償いをする形で死んだり(ちょっとうろおぼえ)

みつばちハッチで敵対していた蜘蛛が、事故ではあるが死んでしまったり
一見残酷な結末が、見る側に残酷と感じただけじゃないものを与えた気がする
今の娯楽作品のグロは、単なるグロにしか見えないものが多いと感じる

道徳的な責任を負うということを、とことん避けるような社会になったからかな
154名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 00:51:44.37 ID:7VAczYxX
はいからさん
べるばら
辺境警備・グランローヴァ
まんが道

娘が分かるようになったら見せてあげるんだ
結婚した時、だいぶマンガ処分しちゃったのはもったいなかったなぁ
155名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 22:21:25.05 ID:4vigBggg
バクマン最高!
ついでにその後やってるもしドラも良いアニメだ(゚∀゚)
子供が小学校高学年〜中学ぐらいになったら見せたいな
…あと十年後か…orz
156名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 12:38:03.29 ID:xdNPc285
小3の息子、手塚治虫シリーズにはまる。
地元の図書館に全作品そろってて、片っ端から借りて読んでる。
古い絵柄の作品でも今も色あせず面白い!
やっぱり手塚治虫は偉大だと思う。
157名無しの心子知らず:2011/12/04(日) 12:28:44.76 ID:rNlcMbP4
158名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 02:19:20.75 ID:vlv4f+6B
日常
ゆるゆり
イリヤの空
159名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 03:09:37.04 ID:vlv4f+6B
あと、アスラクライン
160名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 09:00:27.58 ID:A0/P1lt9
超亀だがグランローヴァは良いね!
161名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 12:41:47.00 ID:TsIuoLfu
>>133
実は私もベルバラ好きで小さい時読んでたんだけど、子供には読ませたくないかな。
名作なんだけど、なにげに「ちょっとこのシーンは…」と思うエロなシーンもあったりするから
気まずくなりそうな予感がする。オスカル×アンドレが初めて…な時とか
フェルゼンとアントワネット(美しく語っていてもやっぱり不倫だよね)とか
ルイ15世の愛人とかその愛人が裁判で耳をふさぎたくなるようなこと言ったりするでしょ。
子供がまだ小さいから、あれはある程度子供も成長してから見たほうがいいと思う。
でも、大好きなんだよ!いまだに主題歌歌えるしw
162名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 01:41:05.16 ID:HMKzzgVZ
163名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 15:18:50.54 ID:0Xuqi4Nh
キャップ翼
164名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 13:26:29.52 ID:xS/Lb7Et
>>161
テレビでパタリロ観てた頃、あんまり深く考えなかったが・・・。
165名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 14:04:24.01 ID:0JHdSKSb
パタリロはおもしろおかしくぼかしてあるが、ベルバラは史実とあいまっているし
描写もリアル。園児や低学年はポカーン!だと思うわ。
166名無しの心子知らず:2012/01/20(金) 22:04:11.52 ID:ckn7oZ0y
>>156
手塚作品にはエグいのもかなりあるんだが…
167名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 12:19:18.10 ID:7bmIcDLW
うしおととら
168名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 17:09:38.89 ID:kI1YhOry
イティハーサ
チキタ☆グーグー
ダスク・ストーリー、1巻
手塚治虫全般
は、子供が中学生になったら読ませたい

小学生の時は
未来少年コナン、ラピュタ、ナウシカ、トトロ
キテレツ大百科
ニルスの不思議な旅
他、ベルバラ、三国志なんかの歴史物

幼稚園の時は
アンパンマン
まんが日本昔話
世界名作劇場シリーズ

基本TVはあんまり観せてない
小学生って低学年と高学年で全然違うよね
169名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 09:20:59.86 ID:gT7Lx85E
テレビでも単行本でも、ドラえもんを見てケラケラ笑い転げてる子どもを見ると
素直に育っている気がして安心する。

170名無しの心子知らず:2012/02/13(月) 15:38:21.41 ID:rhBr55Tt
充電ちゃん
171名無しの心子知らず:2012/02/14(火) 14:25:11.80 ID:UXLTX0ak
『ボノロン  不思議な森のいいつたえ』
これはなかなか良いですよ
http://anime.goo.ne.jp/polamelu/pc/anime/
172名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 20:24:54.41 ID:AaHAEutP
日本人女性6500人が韓国で行方不明になってる現実は知らないくせに
K-POPの振り付けは覚えて、脳に穴を開ける寄生虫の卵が入った韓国産のキムチで死人がでている現実を知らずに
新大久保まで食べに行き、衛生環境なども知らないまま、「美容大国だから」って理由だけで安い美容マスクを買う。

173名無しの心子知らず:2012/02/15(水) 20:32:40.37 ID:JRfQF/QH
もしドラ

ただの萌えアニメかと思ったら意外といい話だった。
これは見ていない人は大人でも見てほしい。
174名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 03:11:41.61 ID:zc3HGg+F
シグルイは子供には絶対見せるな。
余りのグロ差に大人の私ですら吐いたほどだ。
175名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 10:35:33.62 ID:iip240Ya
>>165
パタリ炉のキーンとマライひのあのシーン
当時高校生の自分には衝撃的でした…

>>166
手塚作品のえぐさは許容範囲

天上の虹、見せたいんだが初期のレディコミ風エロがおしい
176名無しの心子知らず:2012/02/16(木) 11:16:54.01 ID:iip240Ya
>>153
昔のアニメは味があったよね
漫画も昔のもののほうが毒があって面白かった気がする
ドラえもんとかチビ丸子ちゃんとか、比べるとわかる
今は規制だらけだから駄目だ
177名無しの心子知らず:2012/02/18(土) 00:19:22.12 ID:vf/9Hnpn
ファイト一発! 充電ちゃん!!
178名無しの心子知らず:2012/03/18(日) 20:35:32.46 ID:xjvepJr1
>>1
ジャンプ系はダメと言いながら、お奨め画像がジャンプ系www
しかも暴力シーンのある作品も混じってる
179名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 15:37:46.09 ID:hByLX7Qr
1歳半になる娘が居るんだが
やっぱアニマックスとか見てちゃいかんだろうか?
べるぜバブ見てたら最近勝手にオムツ脱いでたんで危機感を覚えた
180名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 06:47:03.87 ID:oR2SBSgn
子によるかもしれないが、見せてた子がもう中3と小6だけど毎日アニメ三昧
てわけじゃないよ。

それは普通に暖かくなってきてオムツが邪魔になったというのもあるかも
母にその気があればオムツ卒業にチャレンジ。
181名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 13:19:30.87 ID:iN8pD3z1
>>180
179です。アドバイスありがとう。
なるほど可能性としてはその方が高いかもしれない。

アニメの影響うんぬんに関しては クリリンさーーん!とか 波ーーッ!などと言い始めたらその時考える事にします。
182名無しの心子知らず:2012/05/06(日) 08:48:50.12 ID:UrX5s1Ug
http://www.bandai.co.jp/kodomo/pdf/question200.pdf

「泣いた赤鬼」って人気ないのね。
183名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 15:11:23.97 ID:lx6vteVN
良いスレ
184名無しの心子知らず:2012/05/13(日) 15:44:31.81 ID:wO0J82nG
「金色のガッシュベル」
今更ハマった。高学年でまどマギやら未来日記を仲間内で既に回し見してたから、
こういう健全な友情モノにはハマらないと思ってたのだが
「今までで一番面白いし、感動する」と言ってる。
親の方も最初の数話で、もう感動して泣いた。
王道ってのもなかなかいいものなんだな。
DBは強さを求めるあまり、死生観とかモラルがなんとなく崩れてるけど
ガッシュは「友情」を貫いている。
原作はアニメよりも面白いらしいね。
185名無しの心子知らず:2012/05/14(月) 02:24:50.23 ID:5qqDgMV8
ガッシュベル好きだった。
本放送時って何年前だっけ?

今はつり球見せてる。
ノイタミナだとたまに見せてもオッケーなのがある。
186名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 04:38:18.99 ID:UUDsghNd
ガッシュはいいよね。安心して見せられる。

うちの子は、まどかマギカの某魔法少女と苗字が同じなんだが、
小学校の入学初日から
「○○っていうの?魔法使える?」
と数名から質問されてビクーリ
新1年でも、あれ見た子結構いるんだな
うちは見てなかったのでポカーン状態だったが、真面目そうなお母さんが
結構見せているのが分かって驚いた
187名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 06:59:33.91 ID:hos5Rt3R
あの部分だけ見るとグロかもしれないけど、
人間油断すると死ぬという教訓にはなるのかな?
朝のプリキュアは玩具販促番組だしな。
うちは一話だけ一緒に見ちゃったので、
まどかの名前くらいは知ってるよ。
子どもってびっくりするほど覚えてる。
3歳なりたて男児とアキバレンジャー見たら、
一発で歌覚えてびびった。
外で歌われたら困るw
188名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 09:03:05.26 ID:642TYxYm
プリキュアは親の忍耐度試されてるのかと思うほど
大人にとってはつまらないね

アンパンマン、ヒーロー戦隊や仮面ライダー、ドラゴンボール、ガッシュ
親も一緒に見られるものが結構多いと思うんだけど
プリキュアだけはダメだったな
189名無しの心子知らず:2012/05/15(火) 19:26:37.81 ID:uLA+0bZu
子ども向け作品を観て「大人にはつまらん」っつって文句つけるのは筋違いでは

今期のプリキュアはベタすぎるほどに一話一教訓って感じで道徳的なテーマがあって
(「友達を思いやろう」「嘘はよくない」「小さな生き物の命も大切に」ってレベル)
大人には退屈でも小さい子には理解しやすくていいと思う
190名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 06:34:38.22 ID:r5mfycR2
今期のプリキュアは確かにおもしろい。
だけど、おもちゃめっちゃ買わされるw
幼稚園の女の子だったらほとんどの子が
持ってるよね。

191名無しの心子知らず:2012/05/16(水) 06:36:22.88 ID:r5mfycR2
あと、おすすめ。
楽しいムーミン一家。
大人が見ても面白い。
派手さはないのに引きこまれる。
昭和のムーミンじゃないよ。平成版。
192名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 02:46:41.67 ID:lo7OYFNP
>>191
ヘムレンさんの困ったちゃん振りに地味にイラつくんだわこれがw
193名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 19:56:20.56 ID:E862auSm
わかるw
ヘムレン見てると、年寄りには
やさしくしようという気持ちになる。
194名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 22:21:43.76 ID:bYvzwWVR
良いスレだね
小2の娘が漫画にはまってきたので
何を読ませようかと試行錯誤中

友達の家からくれしん借りてきたりするから困るわ

手塚治虫はレオしか貸してないけどトリトンはいいかな。
うっかり奇子出しっぱなしにしててパラパラ見た時は
「それなまだダメーーー。」と取り返したわ
195名無しの心子知らず:2012/06/02(土) 13:58:41.30 ID:hd8ZCgQZ
手塚治虫は小学生まではブラックジャックを筆頭に少年誌少女誌に連載してたものを、中学上がったら何読んでもいい。うちにあるもの片っ端から読んでもらいたい。

あと子供に読ませたいなーと思うのはいがらしみきおのぼのぼのかな。ギャグ漫画としても哲学漫画としてもいい。
196名無しの心子知らず:2012/06/04(月) 10:27:41.27 ID:mq268kGw
小5男子だけど「動物のお医者さん」にはまってるよ
少女漫画な絵柄でも恋愛要素がないし字も多いので面白いみたい
「うしおととら」を薦めたら怖いと引かれてしまったw
197名無しの心子知らず:2012/06/05(火) 23:57:09.76 ID:k1zWZ2Tr
「放課後のカリスマ」にハマって偉人の年表作ってた。
素直に学研の偉人漫画読んでくれたら一番早いんだけど
198名無しの心子知らず:2012/06/13(水) 14:17:18.85 ID:0Nt599c9
私はマンガ好きだけど、子供がどんな作品を選ぶかは本人に任せる。
でも「Dr.スランプ」は読ませてみたい。(少し下ネタ多いけど…)
199名無しの心子知らず:2012/06/25(月) 22:27:36.72 ID:txWqLNFW
魔法陣グルグルと岡田あーみんを読んでるうちの子は変態まっしぐら
200名無しの心子知らず:2012/06/27(水) 23:37:46.98 ID:wg0i7es3
這いよれ! ニャル子さん
201名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 09:44:15.44 ID:hlLA5gMe
若い人、ごめん。「マンが初めて物語」?名前失念したけど、モグタンが出てくるやつ知らない?
あれ、キャスト変えてやったら「親が見せたい番組」にランクインすると思うんだけどなー。
202名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 15:55:35.07 ID:PyxASxQa
クルクルバビンチョパペッピポ ヒヤヒヤドキッチョの モーグ、タン!

呪文はバッチリなのに、お姉さんがパンタロン履いてた事も覚えているのに
肝心のお話の内容は一つも覚えてない…
203名無しの心子知らず:2012/06/29(金) 21:27:48.55 ID:uWoO3DJM
ニャル子さん
204名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 21:49:52.52 ID:Bj9MRA1R
ジュエルペット てぃんくる
205名無しの心子知らず:2012/07/09(月) 18:28:24.72 ID:GiyA1Eiq
>>201-202
『まんがはじめて物語』いまCSでやってるよ(TBSチャンネル)

30年以上前の作品で時事ネタは当然古いので、「今では〜」パートは
親が補完する必要あるけど(新幹線でいえば「開業時200km/hだった時速も
今では270km/hに…」的なセリフについて「2012年時点では320km/hに
なってるよ」とフォローが要る)
「はじめて」パートはほとんど問題なく視聴できる
実際うちの子らの雑学系知識の少なからぬ部分が『はじめて物語』からだw
206名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 10:51:29.78 ID:MZw58x3J
小さい頃よく見たのは、
スプーンおばさん、世界の名作ハウス食品シリーズ、
ひみつのアッコちゃん、メープルタウン、聖闘士星矢

グレテルの誕生日なのにみんなが気付いてくれない回では泣いたなぁ。。
207名無しの心子知らず:2012/12/15(土) 12:19:05.60 ID:q4V9cgyu
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて 写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓ ツイッター twitter.com/hachi0k

ブログ@ ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログA ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
208名無しの心子知らず:2012/12/18(火) 23:08:55.15 ID:DTNVFYtr
あげていい?
2年くらい前のアニメなんだけど、「リルぷりっ」というのを最近ツタヤで借りた。
そしたらもうすごく良くて、誰かに薦めたくて仕方ない!!
小1の娘はすっかりハマって、主人公たちと歌ったり踊ったり笑ったり泣いたり。
プリキュアみたいに嫌な敵も出ないし戦いもないし、とにかくほのぼのしてて楽しい。
おとぎ話への興味もそそるし、人のために素直に頑張る姿勢とか学べる。
娘は「良いことをすれば姫っぷりが上がる!」と思い込んで生活態度が良くなったw
あとBGMもいいし姫たちが歌う曲も全部可愛くて良かった!
最終回見て親子で泣いちゃったよ。終わったのが本当にもったいない。

幼稚園〜小学生の女の子には絶対にオススメ!!
209名無しの心子知らず:2012/12/19(水) 12:31:44.60 ID:PR4n6e2q
宇宙兄弟見て影響されてくれないかな〜。
210名無しの心子知らず:2012/12/30(日) 02:03:04.16 ID:KrIvxked
名犬ジョリーが好きだったなぁ
211名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 15:25:48.86 ID:9uZpZDPN
ゲームセンターでカードが出てくるゲームが出ているアニメは見せたくない
あとモバゲー・グリー由来のアニメも絶対いや
212名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 15:36:46.60 ID:+z2YfRih
もう一回、南の島の小さな飛行機バーディー見たい。
つぶやきシローが声あててたボギーが好きだった。
もっと古いのではメイプルタウン物語。
あれスカパーでも放送したことないんじゃないだろうか。
213名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 17:54:48.75 ID:QXlGuyvw
チーズスイートホーム
よつばと
この二つは、何回読んでも飽きてこない。
日常マンガ

子供が高学年だったり、
将棋が好きなら3月のライオンもオススメ。


あとアニメだと、日常が面白いよ。
214名無しの心子知らず:2013/02/19(火) 18:25:00.46 ID:9uZpZDPN
チーズスイートホーム録画しておけばよかったな…あれはかわいかった
でもオスネコは絶対飼わない矛盾w
215名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 00:37:28.78 ID:As3GH7XX
>>161
うんうんわかるよw

ベルばらでフランス革命を学んだな
初めて読んだのは小3の時で、当時は半分も理解できなかったけど
高校生になって読み返して泣いた

子供が中学上がったら読ませたい
216名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 00:56:25.24 ID:PKt1rJCw
http://i.imgur.com/Tf8r1Ge.jpg
アウトでしょうか?
217名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 17:32:13.64 ID:MFonhWFh
218名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 17:49:20.56 ID:edsMSv8T
テスト
219名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 18:08:08.94 ID:wKaio/JG
クムクム 漫画偉人物語 マルコポーロの冒険 ピグマリオ 奏者エリン 星の子チョビン
ハゼドン 冒険コロボックル みつばちマーヤ 南の島の小さな飛行機 とべイサミ
モンタナジョーンズ 宝島 サミアどん そういうお主はダルタニアン ドンデラマンチャ
未来少年コナン 一休さん ミンキーモモ 忍たま乱太郎 おじゃる丸 チキチキマシン
かいけつタマゴン カバトット ワンサくん ヤッターマン ポコニャン ハイジ
アンデルセン物語 平成犬バウ ハリモグハーリー りすのバナー ロッキーチャック
荒野の少年イサム ドンチャック ハム太郎 ベルフィーとリルビット 
メーテルリンクの青い鳥 セロ弾きのゴーシュ
220名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 18:10:13.04 ID:wKaio/JG
キャンディキャンディ はいからさんがとおる
221名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 18:13:11.65 ID:wKaio/JG
ホワイトファング あらしのよるに おおかみこども 名犬ジョリィ
222名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 18:13:48.84 ID:4whegKl1
花田少年史
223名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 18:15:25.65 ID:wKaio/JG
おんぶおばけ
224名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 18:27:18.13 ID:wKaio/JG
フーセンのドラ太郎 ポールのミラクル大作戦 じゃりんこチエ
てんとうむしの歌
225名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 18:29:44.43 ID:wKaio/JG
銀河鉄道999
226名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 20:00:13.04 ID:wKaio/JG
ニルス
227名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 20:11:22.75 ID:W0Qeooql
うる星やつら
228名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 20:32:12.39 ID:wKaio/JG
マリンスノーの伝説 シリウスの伝説
229名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 20:35:55.05 ID:wKaio/JG
鬼神伝 チリンの鈴 オネアミスの翼
230名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 20:41:56.37 ID:wKaio/JG
蟲師
231名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 20:48:27.47 ID:wKaio/JG
火垂の墓
232名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 20:53:46.15 ID:wKaio/JG
ギャートルズ 海のトリトン
233名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 21:00:54.49 ID:wKaio/JG
ロボッ子ビートン ガンバの冒険 シンドバッド(シェエラザード)
ピコリーノ 小さなバイキングビッケ カリメロ バーバーパパ
原始少年リュウ がんばれ元気 ながぐつ三銃士 パンダコパンダ
ぽっぺん先生
234名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 21:16:06.56 ID:wKaio/JG
花かっぱ コジコジ
235名無しの心子知らず:2013/04/21(日) 22:49:53.17 ID:nbvkvAjt
母をたずねて三千里
フランダースの犬
みつばちハッチ
236名無しの心子知らず:2013/04/22(月) 20:58:25.62 ID:pbfa4v3A
3.11以降アンパンマンの映画がすごいことになってるの知ってる?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366627392/
237名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 11:43:05.47 ID:AZCpyFMu
チーズスイートホーム

ご姉弟物語(原作はバカ姉弟)
238名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 14:02:46.88 ID:0i24PySV
手塚治虫の漫画全般は古くてもやっぱり良質なものだと思うから、ブラックジャックとかリボンの騎士とか三つ目がとおるとか、読ませたい。
ただ、奇子とかは近親相姦の話だから子供が小さい内は全て網羅できないけど…
まだ出てないけど萩尾望都とかもいいんじゃないかな?
重い作品が多いけど、道徳面に関して言うなら推奨できると思う。
あとはガラスの仮面。私の親の代から集めていまだに完結してないけどw
239名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 19:49:39.76 ID:NN/DB7s+
うちも手塚治虫がすきになってくれたよ
240名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 20:23:57.85 ID:a1yW7l23
アニメのスレしかないのでここで…四歳息子は志村けんが好きですね。
バカ殿、だいじょぶだあ、ドリフ大爆笑。昨日はカトちゃんケンちゃんごきげんテレビ借りて来たらスイカ人間の
コントに爆笑してましたーまあ旦那の趣味だね。キン肉マンは興味なさ気。
241名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 21:50:42.05 ID:CF/B6cY9
オネアミスはいい映画だけどレイプ未遂があるし
年齢的にOKな頃に親が勧めるのも微妙な年頃だなあ
自分は小学生で同時上映で観てなんか気まずかった
242名無しの心子知らず:2013/04/26(金) 22:33:32.70 ID:Xvzctm84
手塚作品で、早い段階ではあまり性的でないものに限りたいけど
建前や宗教・倫理で他人を縛る事への反発心は小さいうちから植えつけたい
これはどうかと思って読み始めると私の時間がどんどん奪われる
昔読んだの読み返しても面白いんだよね手塚作品
243名無しの心子知らず:2013/04/27(土) 05:36:12.47 ID:UTh3ns5y
ユニコ
244名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 00:21:26.82 ID:HP6O0pQi
あずまんが大王
245名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 11:53:49.17 ID:8j/wg+Om
ママは ぽよぽよザウルス
あさりちゃん
毎日かあさん
きんぎょ注意報
246名無しの心子知らず:2013/04/28(日) 12:00:34.32 ID:8j/wg+Om
赤ずきんチャチャ
しあわせそうのオコジョさん
バケツでゴハン
247名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 11:28:12.66 ID:oBJu7GoG
宇宙兄弟

うちの4歳児が宇宙飛行士を目指して色々頑張るようになったw
基本大人向けだけど、エログロはないし家族全員で楽しめる良作
248名無しの心子知らず:2013/05/12(日) 18:09:46.94 ID:S+GGza7g
「ヤマトなんてむかしのアニメでしょ〜?」なんてバカにしてた娘が
2199を夢中で観てる
249名無しの心子知らず:2013/05/16(木) 16:34:37.29 ID:QRWBC+Bf
白くまベッコム
 
3歳息子が見てる
何か失敗しても前向きに挑戦するようになったかなw
250名無しの心子知らず:2013/05/17(金) 21:44:59.73 ID:Cm5DRFja
BSアニマックスで放映中のインド版忍者ハットリくんマジおすすめ。
制作はインドだけど、ぜんぜんインドっぽい感じはなくむしろ純日本制ってテイスト。

親子で楽しめる作品よ。
251名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 09:29:14.23 ID:hd5kdtP5
プレイボール

スポ根には興味ないと思ってた息子が「努力」「根性」「忍耐」を学べた
ついでにやったことない野球をやってみたいそうだ
252名無しの心子知らず:2013/05/22(水) 16:10:19.59 ID:6QR7ZboW
カイジのグロイシーンを除いたとこ
限定ジャンケン・チンチロ・沼最終戦辺りかな
253名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 00:08:58.52 ID:NsptyaxL
今放送中の深夜アニメだとどれがセーフかな
魔王さまとガルガンティアとゆゆ式くらい?
254名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 20:56:02.20 ID:Jiwu1u1c
無人惑星サヴァイヴ
255名無しの心子知らず:2013/05/24(金) 22:37:08.99 ID:BniH3VpN
しろくまカフェ
うちの三歳児は笹が好きなパンダくんに影響されて
サラダとか生野菜をたくさん食べてくれるようになった

あとしろくまくんとグリズリーくんの子供の頃のエピソードが大好きで
DVDも原作漫画も繰り返し見てる
二匹は完全に自分のお友達だと思っているらしい
256名無しの心子知らず:2013/05/26(日) 17:15:55.16 ID:JnZl66j2
あたしんち
257名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 08:16:54.04 ID:/520Yora
>>244
あずまんが大王は、うちの娘達がすごく好きみたい

あと みなみけ
258名無しの心子知らず:2013/05/30(木) 08:18:20.56 ID:/520Yora
ぼのぼの とかもいいよね

特に、しまっちゃうおじさんが
259名無しの心子知らず:2013/06/18(火) 20:49:55.76 ID:E2VveFhG
>>257
あの手の日常生活ものは不思議とプリキュアより毒が無いからいいかもね
260名無しの心子知らず:2013/06/19(水) 01:01:45.20 ID:gPa9FyL8
ヴァルヴレイヴ見てたら文字バケルのCMやってたが年齢層違うだろとw
これや進撃の巨人は面白いけど子供には見せられないよね
261名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 13:21:37.21 ID:B17UfIlE
動物のお医者さん
ドラゴン桜
262名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 18:51:38.26 ID:Ev/HB4fA
男性は元来戦闘生物なのだからバトル漫画が好きなのは当たり前。

♀にゃ理解出来まい。
263名無しの心子知らず:2013/06/24(月) 22:22:39.56 ID:pHTNtAv2
キャプテン
魔球とか出ないしとても良い
264名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 17:02:14.71 ID:Aig3nII7
球技漫画理解できる年齢になれば、子供が球技の天才で無いことはわかるから
だったら魔球ファンタジー全開のものをテキトーに楽しんで、変に球技に
はまらない方がいいよ
馬鹿っぽいとは思うけど
265名無しの心子知らず:2013/06/25(火) 22:54:07.79 ID:An3u+8oN
ベルばら、オルフェウスの窓、あさきゆめみし、日出処天子
中学生位になったら貸してあげたいなぁ。
エースをねらえ、も名言がたくさんあったような。
少女漫画ばっかりだけど、うちは男の子…読まないだろうなぁ。
アニメのトム・ソーヤの冒険の始まりの歌がすごくいい!
お前なら 行けるさ トム 誰よりも遠くへ ってやつ。
最近のアニメの主題歌って早口で聞き取れないし、アニメの内容と
全く関係なくてつまらない。
そういえば、私の初恋はあらいぐまラスカルのスターリング少年だった。
なぜか声が大好きだったなぁ。
266名無しの心子知らず:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:A1qHU7HG
>>265
「エースをねらえ!」で印象的なセリフといやぁ。
「地獄には沢山のご馳走と長ーい箸があって。でも箸が長すぎるために誰もそのご馳走を食べられなくて飢えてるんだ。
天国にもまったく同じものがあるんだが、"まず、あなたからどうぞ"って向かい合った人の口にご馳走を運び合ってるんだ。
それでみんなが満腹で幸せに満たされてるんだとよ。」
たしかこんな内容の千葉さんのセリフに目からウロコだった。
いや、現実にはこんなに綺麗な世界なんてなかなかないだろうけどさ。
267名無しの心子知らず:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:iU/vxIck
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013071902000113.html?ref=rank
「改憲 もってのほか」 宮崎駿監督 いま声を大に 2013年7月19日 朝刊

2013年07月18日 小冊子『熱風』7月号特集 緊急PDF配信のお知らせ
http://www.ghibli.jp/shuppan/np/009355/
http://www.ghibli.jp/docs/0718kenpo.pdf

>憲法を変えることについては、反対に決まっています。
>選挙をやれば得票率も投票率も低い、そういう政府がどさくさに紛れて、
>思いつきのような方法で憲法を変えようなんて、もってのほかです。本当にそう思います。
>法的には96条の条項を変えて、その後にどうこうするというのでも成り立つのかもしれないけれど、
>それは詐欺です。やってはいけないことです。
>国の将来を決定していくことですから、できるだけ多数の人間たちの意見を反映したものにしなきゃいけない。
>多数であれば正しいなんてことは全然思っていないけれど、変えるためにはちゃんとした論議をしなければいけない。
>それなのに今は、ちょっと本音を漏らして大騒ぎを起こすと、うやむやに誤魔化して
>「いや、そういう意味じゃないんだ」みたいなことを言っている。
>それを見るにつけ、政府のトップや政党のトップたちの歴史感覚のなさや定見のなさには、呆れるばかりです。
>考えの足りない人間が憲法なんかいじらないほうがいい。
>本当に勉強しないで、ちょこちょこっと考えて思いついたことや、
>耳に心地よいことしか言わない奴の話だけを聞いて方針を決めているんですから。
>それで国際的な舞台に出してみたら、総スカンを食って慌てて
>「村山談話を基本的には尊重する」みたいなことを言う、まったく。
>「基本的に」って何でしょうか。「おまえはそれを全否定してたんじゃないのか?」と思います。
>きっとアベノミクスも早晩ダメになりますから。
268名無しの心子知らず:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:rL+MU0qr
小公女セーラ
269名無しの心子知らず:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:XgsvV6EM
中2娘、夏休みの宿題がほぼ終わったので、仕舞い込んでたガラスの仮面を出して与えてみた。
「止まらない〜」と言いながらものすごい集中力で読んでるw
最初は「目でかっ」とか言ってたけど、読ませるストーリー漫画を読んだことがなかったから、
「これすごいね〜!」ともう絵柄なんか気にならないみたい。
たけくらべとか嵐が丘とか、古典作品も出てくるから、ちょっとは教養にも役立つかも。
実は自分も10代の頃にこの漫画で知った作品多いしw
270名無しの心子知らず:2013/09/23(月) 22:38:22.03 ID:gGwMc08O
銀の匙
宇宙兄弟
団地ともお
271名無しの心子知らず:2013/10/17(木) 12:20:39.93 ID:L71IM/7F
「海街diary」(吉田秋生)
小学校高学年ぐらいにならないと心の動きとか家族構成とか理解が難しいかな
272名無しの心子知らず:2013/12/01(日) 20:28:03.83 ID:jWewzb4S
小1の息子に昔のアニメを見せると、絵柄が古くて耐えられないそうだ。
私も、モノクロのアトムやQちゃんは耐えられなかったけど、たぶんそんな感じ。
273名無しの心子知らず:2013/12/12(木) 21:41:35.58 ID:fuqzeTwf
274名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/24(土) 09:31:45.80 ID:44tuB1yh
日本むかしばなし
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/
275名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/05/30(金) 15:11:05.61 ID:hknm5Lk3
となりのトトロはキモイオッサン
http://www.lovepiececlub.com/lovecafe/mejirushi/2013/10/23/entry_004177.html
トトロは4歳のメイに対しては無表情でそっけないのだが、小学4年生のサツキ
(同級生の男子も一目惚れするほどの美少女)に対しては、顔を赤らめて照れたりする。
そういったトトロがサツキを「女の子」として扱っている描写があって、それがすごいヤダ!
276名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/03(日) 17:19:23.29 ID:i5BtouMI
277名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/04(月) 10:04:00.12 ID:OnXUDQOt
>>1
完全にキチガイ萌え豚でしょ、あんた
けいおん、ラキスタ好きが遠隔のゆうちゃんや
倉敷監禁ロリコンみたいな人間を生む
278名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/11(月) 20:47:44.53 ID:zRTv8zky
>>1
2つ目の絵こわい
279名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/12(火) 22:41:24.71 ID:WmceZlYf
スタンドバイミードラえもん

場内は子連れの親の方が少ないくらいだったけど
この話は親子で見た方が良い作品。
280名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/18(月) 19:02:09.55 ID:suNvV3XB
>>279
昨日見てきたけど子どもも満足げで私も楽しめた
やっぱりしずかちゃんのパパの台詞は何度聞いても響くわ
BGMも主題歌も素敵だった
281名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/18(月) 23:01:17.84 ID:6+ali5Ub
SBMドラえもんって話題になっているが、そんなに良かったんだな
282名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/21(木) 20:42:31.51 ID:B0x+S9pj
3Dドラえもんとマーニーだな
283名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/08/27(水) 12:55:40.91 ID:XVZLstyi
3DドラえもんがV3で興収45億円突破 トップ3は不動
http://mantan-web.jp/2014/08/26/20140826dog00m200050000c.html
http://www.youtube.com/watch?v=z8jXTcIHJxs

SMBドラえもんはひまわりの約束(主題歌)も凄く良いわ
284名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/04(木) 22:23:24.67 ID:Aa1Jws/g
どうして君が泣くの?僕もまだ泣いてないのに♪
285名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/09/05(金) 23:33:39.01 ID:rxnFI6f2
まだ間に合うっぽいから明日見に行ってみよ
286名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/10/30(木) 23:03:13.73 ID:vt/I8Nec
■■■
通名の方々:

テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・漫画・アニメ

■■■
287名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/08(土) 00:48:39.03 ID:1IEVLD+k
ぼのぼの

子供向け名雰囲気で知能指数高いネタ多い
288名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/17(月) 07:29:43.02 ID:Fqlb3/hu
冒険してもいい頃
289名無しの心子知らず@無断転載禁止:2014/11/17(月) 08:41:29.94 ID:9Rwf7cVp
小さなプリンセスソフィア。ディズニーチャンネルで一番すき
290名無しの心子知らず@無断転載禁止
おさるのジョージかな。
敵対関係や暴力はなし。ジョージの発想力には大人でも感心する。
あとジョージは人間の言葉は喋らないから、見てると想像力がつく気がする。