しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】15
1 :
名無しの心子知らず:
立てました。
前スレ
>>998さんテンプレありがとう。
遅せーよ
よくある話
<<全学年通して>>
・「これでめきめき発達しますか?」「こんなんで教育とかpgr」→「基本は生活習慣を身につける教材ですよ、と」
<<ぷち>>
・絵本の紙がぺらくなった
・仕掛けを保護者が創の面倒くさい
・うちの子の月齢とあわない
・こんなおもちゃもう持ってる
<<ぽけっと>>
・ぷち時代友達だった「みけちゃん」が消えた(虎の子食ったなどと嬉々と語る)
・さすが虎、お腹が大きくなったと思ったらあっという間にはなちゃんが生まれた。
・お父さんお母さんが急にださくなった。
・うちの子の月齢とあわない
・こんなおもちゃもう持ってる
<<ほっぷ>>
・はなちゃんが成長しすぎ
・しまじろうの絵がアニメチックになったのが受け付けない
・うちの子の月齢とあわない
・こんなおもちゃもう持ってる
<<すてっぷ&じゃんぷ>>
・達観しているので特に書き込みなし
> <<すてっぷ&じゃんぷ>>
> ・達観しているので特に書き込みなし
wwww
それにプラスしてやめちゃっている人も多いんだよね。>すてっぷ&じゃんぷ
ほっぷのお弁当箱、うちに来たのも不具合だった。
「ごく一部の商品」とか書いてるけど実はかなり多い予感…
7 :
名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:19:59 ID:1wJ7WaKN
Englishについて聞きたいことは、新たにスレ立てるべきですか?
8 :
名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:35:59 ID:GWvA0E0w
babyの木のおもちゃ「もくりん」、ぶつけたりして危なそうだけど
ちゃれんじだし平気か、と思ってたが
持たせた途端頭にぶつけてたんこぶができてた。
もうちょっと大きくなるまでお蔵入りだ。
うちにきたのも今みたら不具合だった。
「厳重なチェックを行っていたものの」って言い訳がましいなぁ。
10 :
名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 19:21:49 ID:zHny6CPx
>>6>>8 そんな案内きてないよ。
ホームページ見ても書いてないや。
ホームページにものせてほしいよね。
12 :
名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 20:38:14 ID:JSK3lsyr
1996年の付録が出てきたんだが・・・環境調査Jr
誰か使い方知ってる人いない??
13 :
名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 21:14:38 ID:zHny6CPx
>>11 ありがとう。うちは大丈夫だった。
不良品にあたった人、怪我しないようにね。
o o
(むミ)
16 :
名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 15:15:24 ID:oZ23yktv
凄いぼったくり企業に思えることがある。
ぷち5月号到着
かたちあそびバスの仲間(しまじろう・うさぎ・ぞう)が届いたけど、なかなかかたちどおりにおもちゃをはめられない
辛うじてまる・四角は入れられるようになったものの、いつかできるようになるのかちょっと心配…
と、思っていたら、娘がしまじろうを四角のスペースからバスの中に放り込んでいたw
違うかたちが入るとは思わなかったわ〜
うちのプップーには、りんりんボールとはぶらしシュッポが
入っています。
5月号、まだ届いてないけど近日中かな。
砂遊びセット北。
なんか今月は早い気がする…と思ったらもう26日か〜
砂遊び一度もやらせたことない…
衛生面で考えると、旦那が絶対ダメって言う。
ダメって言っても保育園とかでやってくるよって言ったんだけど。
だったら家の庭に砂場作ってあげたいと思ったけど、
遊びたがって汚れて〜ってメンドクサイことになるからやめろって。
あと、一緒にチラシはいってたアートプラスいいな。
500円くらいなら、お絵かき好きな娘に…
でも今水でお絵かきとか、切って遊ぶ本だの色々あるから、
わざわざやるほどでもないかな?
>>17 四角最強説が前スレだったかで出てたよw
あれ、届いた頃はちゃんと入れられないから怒って投げたりで大変だった。
いつの間にか形に入れられるようになったのは半年かもっと経ってからかも?
2歳2ヶ月の今も、
あのバスはお気に入りでよく遊んで、関係ないものまで入れてる!
>>19 えええええええー
>砂遊び一度もやらせたことない…
>衛生面で考えると、旦那が絶対ダメって言う。
潔癖旦那さん持ちはつらいのう…。衛生なんて手をしっかり洗ってあげればいいわけだし
衛生云々以上に、砂遊びから得られる脳の刺激ってのはなあ…って言いたいがソースがどこだったか
覚えてないw
でもひとつ言えるのは、砂遊びしておかないと幼稚園・小学校入った時かなり本人がつらいことになる。
体育などの時「地面に座れない」「外で手をつけられない」(汚がって)というハメに陥った人を数人知ってる。
(親が潔癖だったり、「こどもの服が汚れるのがいや」「私の服がry」と公園遊びを避けてた人たち)
>>19 雪が降る地域にお住まいなら、雪遊びにも使えますよ〜。(もう春ですが)
>>21 ありがとう!
そうなんだ、砂遊びって脳の刺激になるんだ!!
ソースを探してみて、あとその後半に書いてくださった話も、
旦那に言ってみますわ。
大げさに言うと、案外ころっと意見が変わるんでw
キッズルームみたいなところのおもちゃも、嫌がるんだけど…
潔癖なのか!
言われて気づきましたw
でも保育園に通ってるので、旦那がどうこう言おうと、
今後砂遊びをしてきますよね。
>>22 雪ならますます楽しそうですね!
ただ、ここ3年は雪を見てない静岡在住でして…
すてっぷ来た。
達観してるつもりだったが、「パンやさん こうさくセット」これはひどい。
できあがり→ゴミ
>>23 潔癖なのか、面倒くさがりなのかわからないし確かに砂遊びさせた日にゃあ寝室までじゃりじゃりいわす
ふしぎな砂の宝庫になるのは確実なんだけどもw
なんかスレチですまんかった。
私は「5年ぶりのぽけっとで、水おえかきセットと砂遊びセットが同じ月にきた!」と書きに来たんだった。
昔それぞれ別の月の付録だったんだけど、「今月水おえかきセットだけかよ。ペラい。せこい。しょぼい」
と激叩かれてたんだよね…
>>24 うちも完成の数時間後にはゴミでした。
あれ必要だったのか?
せめて今月レストランカードキーつけてくれたらよかったのに。
27 :
17:2010/04/27(火) 01:19:53 ID:6OLBChKb
流れ読まずにスマソ
>>20 四角最強説の意味がやっと分かった!
四角から動物系は全部入れれるのねw
意外に長く遊べるおもちゃだとは思わなかった
うちの娘も歯ブラシシュッポやら脱いだ靴下を入れたりしてるなぁ
なんかぷちに入ってみて良かったかもw
29 :
名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:01:07 ID:Zfs2QuJ4
丸はまだハサミで切れないし、直線もまだ危うい。
ヒヤヒヤしながら横で付き添い、丸めたりするのは私の作業であり、ほとんど私が作ったようなものだった。
作った後は壊されないように手の届かないところへは置いてるけど、結局作って終わりなんだね。
どうせなら、夏休み号ののり巻きセットの代わりにパン作りセットみたいなのがよかった。
うちはまだ作ってない。
興味なさそうだw>パン
私も興味がないので、一緒に作ろう!って言えない・・・。
なんのために作るんだろうと思ってたら、ハサミとか使うんだね。
工作はあんまりいらないや。
なんかもうちょっと、頭の良くなりそうな玩具が欲しいなぁ、親としては。
>19
確かに服が汚れたり家の中まで汚れを持ち込まれるのは嫌だけど、
(保育園で砂遊びできるなら大丈夫)
未経験だと大きくなっても、砂を上からぱらぱら落として他の子の目に入ってしまったり
砂遊びが異常に気に入ってエスカレートして止められなくなってしまったりしそう。
砂遊びセットのしまじろうを、キャラ弁作り用のおにぎり型にしたい。
が
子供の砂遊びに使わせてやりたい。
葛藤
33 :
名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 09:13:36 ID:2VWP7SCc
私なら、しまじろうの型を無くしてしまったからもうひとつ欲しいと、セコいこと言って貰うけどね。
>>33 え、それでただでもらえたりするの!?
>>32 カゴメで応募者全員もらえたゼリーカップがあったけど、
あれじゃデカすぎるかな?
ヤフオクで50円とか100円で出てるよ。
35 :
名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 10:16:35 ID:1+t+ZkMb
さがりすぎage
ベネッセのワールドワイドキッズ(英語の)ってどうなんでしょう?
お試し取り寄せたら、娘(2歳)がすごい食いついて、
挨拶やちょっとした単語を覚えだして、
始めたい衝動にかられたんですが、
ヤマハ音楽教室も行ってるし、夏からプールも通わせたいし、
そんな欲張ってあれこれやってもしょうがないですかねぇ。
しかも1年間で20万って結構お高いし…
小学生まで使えるたって、そんなの使ってみなくちゃわかんないし…
そもそも英語は今からふれさせてもあまり意味がないのかなとも思ったり。
36 :
名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 15:22:47 ID:MzwPjxmE
一重まぶたの目の細い赤ちゃんって可愛くなさ過ぎて不快
だからといってやたら目だけ目立つ骸骨みたいな顔の赤ちゃんも可愛くない
ハーフもダメ
日本人のパッチリお目目の健康的な子だけ可愛いよね。
すてっぷですが、もうコラショに対しての勧誘しているのね。
夏頃?にはもう目覚まし時計とひらがなマシーン・・・。
毎年モデルチェンジするのに、ここで配りたいということは
在庫余りすぎなのかしらね。
コラショのドリルでも写真が違ってくるとか(旧モデルになるから)
子のモチベーションにデメリットばかりなきがする。
えーー、夏に申し込んで届いたー!と喜んでも
春もらう人とは違うバージョンになるの?
危うく頼むところだった、ここ見て良かった。
>>17>>20 亀だけど、やっぱりそうなのかあの四角w
うちの1歳3ヶ月娘は
>>30さんちのお子さんと同じく癇癪起こしまくった後
諦めて後部ドア開けて色々入れてるからもはや関係ないんだけどねw orz
>>39 数ヶ月経つと、いつの間にかちゃんとした遊び方するようになってて、
ビックリするよ。
成長を感じられてうれしかった、あれ。
最初は同じくかんしゃくおこしてたから、
これイラネって思ってたんだけど、今では本人も私も気に入ってる。(今2歳)
四角も三角も「かくん」って総称で呼ばれてるけどw
>>40 >>39ですがそうなんだレスありがとうございます。楽しみに待つとします。
今もたまに横穴使おうとして癇癪起こしてる状態だけど
○と□は向きを考慮しなくていいので成功率高いみたいで、△その他は無理なようですw
砂遊びセットがあるのはいいけど
行きつけの近所の公園、砂場がないよ・・・orz
砂場って集団で遊ぶ時のルールを学べることにも意味があると思うんだ。
近所の公園では集団で砂遊びなんてしてないよ。
たまに放置気味の子が寄ってはくるけど、
2歳じゃ公園でのコミュニケーションなんて滑り台の順番待ち程度じゃない?
極度の潔癖もどうかと思うけど、本当に汚い公園もあるだろうしね。
もう少ししたら、親の知らないところで、いろんなもの触るようになるだろうけどw
>>44 そうは思うけど
>>19>>23の流れを見ると砂遊びセットを買うだけでも進歩だと思うわ。
保育園ではどうせ好きなだけ砂遊びできるだろうし、43家はそれでいいんじゃない?
>>44-45 ありがとう。
なるほど…砂遊びにはそういう目的もあるのか!
集団生活は保育園でイヤというほど学んでくるだろうと思われるので、
そこは園生活に期待します。
なんせ土曜日は、娘と私2人で家の中か公園で遊んで暇を持て余してたので、
一緒に砂遊びしたり(片付けとか汚れることとか考えると、ダラ主婦な私はめまいするけどw)
友達の子が来た時は一緒に遊ばせたりしてみる!
スレチごめんなさい。
しまじろうのDVD中毒はありがちだと思うんですが、
娘がべたべた手で触ったりあちこちに置いたりするせいか、
だんだん傷ついてきて、映像が飛んだりしちゃってます。
ひどいと、途中で再生不能になったり…
そういうのはもう捨てるしか選択肢はない…ですよね。
O157の集団感染者を調べたら9割が殺菌石鹸を常用してて、普通の石鹸を使ってた子どもはほとんど感染してなかった。そんな記事を数年前に見たことがある。
便座や靴の裏よりパソコンや携帯のキーの方が何倍も雑菌がついている。そんな記事も半年前くらいに見たことがある。
>>47 保育園ならそこで砂遊びすんじゃないかな?
傷付いたDVDは補修キットでなおるよ。Amazonで1200円くらいで売ってる。手動の方ね。うちはこれで全部なおったけど、ものによってはダメらしい。
>>49 ありがとう!
そんなのあるんですか!
早速ぐぐってきます。
1番気に入ってる8月号DVDが突然同じところで切れて、
いつも私が疑われ冤罪になってるので、直せるものなら直してやりたいですw
>>50 ベネに電話したら新しいDVDを送ってくれると思う。
エデュトイのちょっとしたパーツ1つでも、なくしたら送ってくれるよ。
それがベネクオリティ。
>>50 DVD/CDディスク修復セット
オーム電機
だけど、新しいDVD送ってもらえるならそっちの方がいいよね。
>>51 そうなんだ。ありがとう。
最近始めたばっかりだから覚えておきます。
アニメのしまじろう、この前久々に見たら
そうかそうか言っててどうしたのかと思ったw
そもそもトリッピーがモロなのに
>>51 ありがとうございます!!
修復キットを買う直前だったけど、
ダメ元でベネに聞いてみますね。
しかしこどもちゃれんじのキャラって、改めて可愛くないよね。
子どもの食いつきのよさに負けて、とってるけど
子どもの興味あるものなら、アンパンマンやトーマスはもちろん、新幹線(本物)でさえ
可愛く見えてきた自分だけど、しまじろう以下ベネキャラにはひとつも愛情をもてるものがない。
しまじろう自体は、あれだけ子が惹かれるんだからデザインとか考えられてるのかもしれないけど
うさぎや鳥は、もっと可愛くできそうなのになぁ。
可愛いだけで良いキャラクターじゃ無いからなぁ
59 :
名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 23:55:18 ID:Cgm00N3I
可愛いだけで良いキャラじゃないとしたら、
他になんかメリットのあるキャラなわけ?
ほんと、ベネッセのキャラって何一つ可愛いのないわ
子どもでも判る事を聞くなよw
それを言うなら、
NHKでもやってる英語であそぼに出てくる、
ゴミみたいなのいっぱいついたキャラの方が不思議w
しまじろうは4月号から急に着ぐるみになって長身になったのがなんか違和感。
友達の子は目ん玉とれそうなくらいぬいぐるみを愛してるみたいだけど、
うちはDVD好きだけど、ぬいぐるみは全然って感じ。
今月号のぷちDVDだけど
着ぐるみしまじろうが石鹸で手を洗っていたのを見て衝撃を受けた。
さすがに水では洗い流してなかったけど。
テレビのしまじろうだとパンをこねたりしてるよw
超特大ビニール手袋してたりする。
がちゃぴんにはまだまだ遠いけれども。
今月届くぷちは、あのイラッとするボールか
待ち遠しいw
育児プラスコース失敗したかも…
月500円なのに、
スタンプ2個とぺらい紙本。
あれ?ロールみたいなのは?と思ったら、それは来月なんだね。
下調べ不足だった…ヤルセナス。
ぷちのかたちあそびバス、全部のパーツを入れるにはバスが小さすぎて、
大人でもうまく整理しながら入れないと、全部入らない。
子供は毎度かんしゃく起こしてる。
なんでこんなにギュウギュウなんだ…??
あとほんの少しバスが大きければいいのに。
>>37>>38 亀レス失礼
去年の秋にコラショ届いた子と、今年4月に届いた家のコラショは同じだった。
モデルチェンジはしてなかった。
チャレンジへの切り替え攻勢は凄まじいものがあるよw
根負けして先取り注文しそうになるけど、
あんまり早く頼んでも、一年生になる前に飽きて放り出しちゃうのでご注意。
69 :
名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 11:31:04 ID:UABWSvtj
babyのでるでるサーカス来たけどこれまたちゃっちいw
毎月想像してたよりもちゃっちいのに呆気に取られてるw
写真だと、一緒に写ってる赤ちゃんの大きさと比べて大きく見えるんだけど、
これって撮影テクニックなのかな。
babyのラインナップまた変わってるな
てゆびあそびカップ欲しかったな
新バージョンのコラショ色が変わってた。
もしかして毎年変わるの?
>>71 ここ数年赤だったよね?
そうか系なら青または緑になったっていうこと?
就園を期にちゃれんじ辞めた。
やる時間がない。
この機会に辞める人多いのかな?
74 :
名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 19:41:34 ID:wMGxEheb
>>73 けっこう多いと思う。うちもその予定だし。
ぷち届いた@大阪
けど、あのイライラボールが数十分で動かなくなったw
電池の寿命は30分と書いてあったので電池を交換したけど、携帯のバイブみたいにう゛ーっていうだけ。
マンガン電池を使用してくださいって書いてあるからベネに電話する前にマンガン電池で試してみるけど、
もしエネループが使えないとなるとお金かかりそうだわ・・・
うちもイライラボールきたけど、一か所に留まってブルブルするだけで動かないんだけどw
たまに思い出したように動き出すけど、しょぼい柵を乗り越えて
すぐどっかに行ってしまう…
はなちゃんパペット大人気だ。
もういつやめてもイイw
イライラボールのワロタ。
うちも昨日届いて、その日の内に電池なくなった。
しかもカエルの投げるおもちゃショボすぎ。
あと、もうしつこいようだけど、だいすけお兄さんキモ過ぎ。
お風呂でシャンプーを流すシーンなんか、
そのまま子供を溺死させるんじゃないかとヒヤヒヤする。
いらいらボール・・・じゃなくて
何だっけ?ww 名称が出てこない
週末に開けるからしばし保留中
えーあれ電動&不良品だったのかーしかもすぐ切れるのマンドクセー
まてまてコロランだっけか正式名称は。あんまり金魚には見えんが
81 :
名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 17:13:06 ID:1eUYQmhI
一つ上のとってるかたいますか?
今ぽけっとなんですけどうち(2才半)はもう一つの通信教材でもうひらがなの練習してるし数字も10まで理解してるしはさみも自分でなんか使えるようになってしまったのでほっぷに変えようかと思ってるんです
けどやっぱり月齢にあってる方がいいのかなぁと思うし悩みます...
ひらがな発見マシーンほしい...
あげてすみません
滅多にパソコンから書き込まないので汗
>>78 今月のぽけっとDVDではアフロでクネクネ踊ってるよ、だいすけお兄さん
一時期に比べてずいぶん痩せたな
>>81 先取りしてるわけじゃないので、参考にならないと思うけど
2歳半でひらがなの書きや数の認識がそこまでできてるなら、
ベネ基準の「年齢相応」よりはだいぶ早いわけだから
1年先取りでいいんじゃない?
っていうか、もうひとつの教材だけでもいい気がするんだけど、お子さんがしまじろう好きなのかな。
ちゃれんじの利点はやっぱ生活習慣が身につくことだと思うんだけど
ぷちは歯磨き・順番・トイトレと役立ったけど、
ぽけっとは発達遅めのうちの子にとっても、ちょっと微妙な感じ。
ほっぷの内容見てみたら、確かに周囲の発達早めの子なら年間通してみても
違和感なくついていけそうな感じだったし。
DVDの内容とかが、園生活前提にした感じになってるのかな。
ぷちのコロランきた。
滑らないマットの上で、付属のじゃぶじゃぶ池の中でだけ、とか
投げたり落としたりしないように、とか
制限があるのは微妙に遊ばせにくいなぁ…。
ボール状のものは投げたくなるよなぁ。
原則親も一緒に遊ぶ&投げちゃだめ、っていうしつけもコミなのか。
あと娘はカエルが好きなので楽しみにしてたんだけど
ペラペラで泣いた。折り目が絵柄にくっきりだし。
本人はどっちも喜んでるけど。
ところで、「月刊ぷちっこだより」っていう紙、今月来てる?
大したものじゃないからなんか問い合わせも気が引けるんだが
入ってないな、と思って。
初めての子のせいも会って絵本とかおもちゃでいつも悩むのでぷちを始めようか悩んでます。
資料見るとこれであの値段ならやってもいいかと思うんですが上にあるようにしょぼいものしか来ないならなんかなぁ。
まわりにぷちやってる子がいなくて意見が聞けません。
よかったら、やって良かった事、悪かった事を教えてもらえませんか?
>>4に書いてあるので控えてたけど一言だけいわせて。
ぷちはペラい本なんとかしろーーー!
>>87 エデュトイは当たり外れがあるかも…
今月のは今回初めてらしいし余計不満も多いかもしれん
他にも細かい不満を言えばきりないけど
でも本人は喜んで遊んでるし、DVDみて一緒に歌ったり踊ったり
楽しんでるのをみるとやってよかったと思うよ。
同い年の甥っ子もしま中毒だw(いいのか悪いのか)
あと生活習慣系は親が少し楽できるモノだと思ってる
ぷちはふぁーすとから年払いにしたし続けてやるつもりだけど、
また4月は悩むだろうな…。1月〜も悩んでるけど。
>>89 レスありがとうございます。
そうか・・・やっぱりエデュトイは当たり外れあるんですね。写真で見るとどれも良さそうだから写真技術ってすごいと思う。
でも、子供に受けはいいんですね。これ、大事ですよね。
生活習慣系よさそうですね。
今、5ヶ月なんで悩んでるけど、とりあえずぷちだけやってみようかな?
最初はぷちじゃなくベビーだった・・・
>>75ですが交換商品が届きました。
今のところ問題ないけど電池が切れたらどうなるだろう・・・
電池の取り付けや組み立て方法は間違ってないはずなんだけどな。
だいすけ兄、私もダメだわ。
ちなみに旦那も「この人、目つきがなんかヤバイ」
姑「このお兄さん黒いね」と言っている
>>93 それでも初登場の5年前よりはまろやかになったよ
初登場時はほんとに…犯罪者みたいだった(だいすけ兄ごめん)
DVDって毎年内容変わってるの?
ウチはほっぷだけどあのパントマイム調の兄さんが
もの悲しいノスタルジーを感じさせるというか…
ちょっと苦手だわ
だいすけ兄さん、うちの4歳児がぷち取ってた頃は
入浴シーンで上半身裸だったわ。
体格が体操コーナーの時とあまりにギャップがあって
ここでもかなり書かれたような。
まただいすけお兄さんの悪口が続くんですね
もう飽きました
しまった。
>>4に「だいすけお兄さんの見た目悪口あれこれ」って追加するの忘れた。
「だいすけお兄さんネタはもう飽きた」と思いつつ、
新しいDVDが届くたび、さらに超越したキモさに思わず書き込んでしまう不思議。
おかいつスレですけ兄の文句を言ってる人は、だいすけお兄さんのことは
どう思ってるんだろうw
私も
>>99と同じ思いだ。
>>96 去年のぷちでは上半身裸をさらしてたyo!いろんな意味で衝撃〜
たしかにだいすけ兄さんが初出現してからというもの毎年この時期になると
「慣れない」「まだ慣れない」の嵐だね。
またかと思いつつつい参加しちゃうよw
102 :
名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 13:29:12 ID:57e7J7XO
普通にだいすけお兄さんはイケメンだと思って
デレデレ見ているのは私だけですか!?w
おかいつのほうのだいすけお兄さんは
どうしてもダメだ。
>>102 ほんとだ〜。意外と普通な感じの育児ブログだね。
子供の世話もしてるみたいでブログは好感触だわ。
動きがキモイのだろうか??
作り笑顔がキモイのだろうか??
ベネッセに「もっと笑顔で!!」とか強要されてキモくなってしまうんだろうか??
>>102 うわ〜、人気のない寒流スターみたいな感じだねw
しまじろうのDVDほどきもくない。
しまじろうに出ると中国人窃盗団みたいで初めて見た時
こんなのが芸能人なんだ!ってビックリしたよ。
>>100 はじめておかいつのお兄さん出た時同じだいすけお兄さんかと思ったよ。
しまじろうチェッカー、食いつくけどゲームだけだ。
こんなんじゃ勉強になんないよ。
ぷちのプラス絵本みたいなの取ってみた。
ぺらぺらの絵本。うち4月生まれなんで、かなり幼い内容。が、しかし子ははまるはまるw
もともと絵本好きなんだけど、結構対象年齢上の絵本をよく読んでるから
いまさら、こんな赤ちゃん向けの字が少ないやつと思ってたけど一人で延々見てる。
親から見たら値段がもったいないと思ったけどやめられない。
>>103 私も普通に見てたよ、イケメンとは思わないけどw
無理やりならイケメン枠でもいいのかなぁ!?くらいには許容範囲。
でも見てたのは2004-2005年だから、今はわからん。
ただダイスケお兄さんは、なーんか姿勢が曲がってるんだよね。
しゃべってる時やキメポーズで、正面向いた姿勢がS字みたいになってる。
真っ直ぐしてないのが、ちょっと気になってたw
はなちゃん大人気。
それまでしまじろうと一緒に寝てたのに、僕はなちゃんと寝る!と。
今朝も跳び起きて一番に、僕はなちゃんと遊ぶんだ、ですよ。
今月号のつたえあい本、あんまりこまかいパーツも親の工作箇所も少なくてよかった。
ばらばらのパーツがあるとなくして大騒ぎになるから嫌になる。
子供手当ての説明、案の定長所しか書かないんだね。まあ子育てだけに限ればお金をもらえるのは確かだもんね。
110 :
名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 19:55:49 ID:+m5vD7af
ひなたが「おしっこ」「おしっこ」連発しててフル勃起してしまったwww
はなちゃんのオムツ
もうちょっと子供が自分で付けやすいといいのだが。
>>111 月齢などによると思う。
ちなみに我が家の不器用小1(男)はできないけどぽけっと該当児(女)はささっとオムツのつけかたを覚えて一人でやってるw
>106
うちも。ゲームやりたいために正解を連続で押したりして回数かせいでやってる。
アメリカザリガニがうしがえるのえさのために連れてこられたとはしらなんだ。
勉強になるけど、去年のだんごむしに続き直視できない・・・。
アメリカザリガニは食用目的だよ
>>86 カエルの折り目ひどいよねw
旦那もなんだコレ!って怒り気味だった。
1日目で赤いボールの電池切れてて悲しかった。
こんなに早くなくなるのか・・・
うちの赤球は元気だよ。
リビングの床を隅々まで動き回って戻ってきたと思ったら
ゴミだらけwww
掃除してくれてどうも。
>>102 お兄私と誕生日1日違いなのか
この体力の差は…もうあんなもりもり踊る気力ねぇすw
コロランは電源ボタンが中で引っかかって押しっぱなしの状態になり電源切れなくなって焦ったw
旦那が中開けて治してくれたがな
だいすけ兄さんのコスプレ笑ったww
5月号だったかな、
サングラスかけてるやつw
アートプラス本当に失敗だった。
これで500円×10ヶ月とか、本当にありえん。
もうやめられないんだよね?
しょぼすぎる…
規制くらってました。
亀ですみません
>>90 あ、ベビーなのねw
>>89は来年の参考にしてください
ベビーの食いつきはものすごく赤次第な気がしたよ…
うちはそこそこだったし、6カ月〜10カ月号で止めました。
それ以降あまり魅力を感じなかったのもあり。
今のラインナップの方が欲しい…。
以前のレスでもあったけど、親向け雑誌は好きでした。
でもそれに2000円弱じゃ高いよねw
ちなみに、絵本は今でも読んでます。
気になるならとりあえずやってみてもいいとは思うけど
ぷちの方が使い倒してる感はあります。
>>116 うちのも、まだ元気。
先週届いたけど、電池交換まだしなくて済んでる。
それにしても、もうちょっとゴミの付きにくい素材で
作ってくれないもんかねぇ。。
ちょっと転がすと小さい埃がくっついて、すぐ汚れる。
あと、音がうるさいのもなぁ。
赤玉・カエル・池の中じゃ、池が一番重宝してるよ。
赤球のほこりくっつけパワーはすごいw
ビニールボールみたいに水洗い出来ないのが辛いわ。
4月から始めたけど、既におもちゃが邪魔になってきてる・・・
子供はレゴに夢中だし。
年払いにしたけど、やめようか悩み中。
>>120 うぅぅぅっ・・・
あんなこと書いておきながら、翌朝には動かなくなってたよう。
まだ、新しい命を吹き込んであげていないw
エネループ探すか。
うちは池に至っては組み立てられてすらいないw
リビングの床にスペースが無いんだよなぁ。
うちは動かしてやっても、自分でぽちっとスイッチ切ってるw
だからまだ切れずに動いてるけど、時間の問題だな。
124 :
90:2010/06/01(火) 21:43:41 ID:HvB4989f
>>119 そうなんですw
もういいや、だめだったらやめようと思って入会、昨日届きました。
確かに親向け雑誌いいです。
ただ、赤のくいつきはイマイチ・・・プレイマットのカサカサする部分だけヒットでずっとそこをカサカサしてるw
もう少し、続けてみます。そしたら食いつくかもですし。
うちは今1歳半だけど
いまだにプレイマットで遊ぶことがあるよ。
最初は食いつきがいまいちだったけど。
1歳のときにきた絵本も大好き。
汽車の積み木も使ってる。
こっぷ重ねがなかった年だから
今年のトイは羨ましい。
126 :
名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 08:27:24 ID:5/Jd0s3R
毎月おもちゃの安っぽさにガッカリしながらも
なんとなく続けてしまうんだよな。
私も「いっぱいあそぼ」って情報誌は好きなんだが、
八ヶ月号はちょっと疑問も感じた。
八ヶ月なのに、「なるべく外遊びで体を疲れさせて」とか
「機嫌が悪ければ一緒にビデオを見て」とか
先月号には「この時期の赤ちゃんに友達は不要」って書いてあったのに
今月は「同じくらいの月例の子と遊ぶことが何よりも刺激」ってあるし
ダイスケさんは、髪が長いのが嫌だ。
短くしたら少しはすっきりするのではないか?
とりあえずひなたお姉さんとしまじろう人形とDVDだけは合格。
あと体遊びマットはリビングにひいてその上でご飯食べたりしてる。
使い方違うけど可愛いし汚してOKなので合格。
ぷちの赤玉、電源を入れると子が非常に嫌がる。
ぽけっとのお姉さんの下くちびるが気になるww
4月号のDVDはぼやけてたからわからなかった。
妙にブリッコなしぐさも気になる。かわいくないのに…。ひなたお姉さんのままが良かったなぁ。
131 :
名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 10:36:02 ID:5ioB43Bm
web限定ダウンロード、保存してたのにPC壊れてなくなっちゃった
古いのをどっかからダウンロードってもうできない?
いまさら何だけど、いろかたちブロックと互換性のある市販のブロックはないかな?
当時話題になっていたのは覚えてるんだけど、ぐぐっても出てこなかった。
うちの子は今3歳で、ほっぷの年齢なんだけど、毎年いろかたちブロックが出ていて
それぞれ仕様が違うのかな?
規制解除カキコ。
コロランのジャブジャブ池、届いて30分も経たずに娘が壊して、白いボタン?口に入れてたorz
楽しく遊んでいる時に食べ過ぎでお腹痛い私はトイレへ行って目を離したすきにジャブジャブ池が3匹の蛇になってたよ。
どうやら池を左右に引っ張ったみたいだ。
すぐ発見したからボタンを飲み込まなかったけど肝を冷やしたよ。
何でも口に入れるブームは去ったと思ってちょっと油断もあったかもしれないんだが、下にきょうだいのいる人はもっと危険だろうと思って恥さらしました。
みなさんもご注意下さい。
今まで持ってたボールは投げても良くて、こっちのボールは投げちゃダメなんて説明したってうちの息子にはまったく理解できないみたいだ。
普通はみんな1歳半過ぎればそのくらいは言えばちゃんと守れるのかなあ。
まあ壊れたらそれはそれでしつけの機会かなと思って諦めたけど。
135 :
名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 22:39:59 ID:ZbccW4XQ
すてっぷのキッズワークはもの足りなさそうだからプラス追加したけど、シールと迷路のページしかやらない。
せっかく字を書くチャンスなのに、なぞり書きとかは嫌みたいだ。
幼稚園卒園するまでに、本当に鉛筆類が使えるのだろうか‥。
思えばちゃんとした絵すら描けない。
体遊びマット、しょぼいなーと思って放置してたけど
1才9ヶ月になったとたん、何も教えてないのに突然橋に沿って歩き出した!
それをきっかけに、畳とかでも「線の通りに歩く」遊びに目覚めたみたい。
137 :
名無しの心子知らず:2010/06/06(日) 18:55:44 ID:7UIo7piw
>>128 うちも!
金魚には見えないし、動きが怖いよね
ヴインヴイン ((●.. 〜 ゴロゴロ
139 :
名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 18:33:58 ID:XMIAD4Lx
babyについてです よろしくお願いします
今DMがとどいてて「今入会するとこれがついてくる!」みたいに書いてあるんですが
これをスルーしてぎりぎりで入会すると別な特典があったりしますか?
だいぶせこいんですが後から見つけて後悔したくないw
>>139 ぎりぎりスルーすると何もなかったりするし別の特典があったりする。
わからないんだよ、だれにも。
はなちゃん可愛い。息子が来月届く車楽しみにしてるが、ショボそうですぐ壊れそうな予感。
142 :
名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 22:22:17 ID:27hEEFKA
ぷちのDM久しぶりに来た。おしゃべりトイレちゃん頼もうかと思ってたら、七月号頼むと6月号のポンポンボールとか
いうのとトイレちゃんとしまじろうまでついて来るの?しまじろう持ってるし、ここで評判悪いからボールいらないです。
盛り沢山でお得なんでしょうが。本当、先がよめない。多分また後からもっと付録がついて同じ金額とかありそう。
>>142 そんな面倒くさい取り方をしているからじゃ?
赤球には、電池1日で切れたとかゴミだらけになったとか書いたけど、
うちの子には大ヒットして、
ソファーの下を潜り抜けてまで追いかけ回してる状態。
意外や意外、しょぼいカエルも狂ったかのように投げ続けていた。
分からないもんだw
うちも赤球すごいヒットだよ。
電池切れるし、埃がくっつくのは
>>143と一緒だけどw
子供は大好きで、あれば遊んでるよ。
ぽけっとだけど、だいすけ兄さん本当キモイね。
うちの子は未だにだいすけ兄さんのコーナーは
固まってみてるだけ。
ふだんあんまり直視できないけど、ここでよく話題になるので
勇気出してまじまじ見てみたら、顔と髪が脂ぎってて、
目が泳いだり血走ったりしてるるんだよね。おにいさん。
またー?w
いやよいやよも好きのうちだったりして?
特に何にも感じないわ、私。
げーんきぃなかーらだっ もぉ〜りもりっ♪
なんか耳に残る〜
去年ほっぷを卒業した者だが、大介お兄さんよりほっぷで登場する武蔵の方が受け付けない。
すてっぷになると、爽やか系のお兄さんで良かった。
ほっぷでもお兄さんが問題なのか…
今ぷちだけど
イチゴ持ってるしまじろうが表紙の号で
最後のページに載ってる大介兄がきもい。
おそらく去年の分と思われるDVDからのカット。
ゆってぃとかいう芸人みたいw
>149
やっとむさしともお別れ!と思ったら今度ははりきりお兄さん。
まだ不慣れなのか全てがぎこちない。
だいすけ兄さんでいいや・・・。
去年のほっぷは武蔵って人だったんだ。
今年のほっぷはバロンっていう正体不明の人だよ。
しかも体操コーナーはオバサンの「ほら、バロン。今週もアレ始めるんでしょ」
っていう声かけから始まるし。
ほっぷもダイスケお兄さんでよかったよ・・・。
ハナちゃんかわいいよね。
お世話グッズがカードなのを見て、
しょぼいなーって思ってたけど、
子供は甲斐甲斐しくシャワーしたりタオルでふいたり、
薬飲ませたりして、楽しそう。
>>150 ゆってぃwww!!!
それだっ!!
だいすけお兄さんのキモさ、誰かに似てると思ってたんだけど、ずっと思い出せなかった。
顔のパーツはぜんぜん違うのに、キモさが似てる。不思議。
>>153 はなちゃん代だけでかなりかさむんだからお世話グッズにそこまで求めるなよとw
その年齢では、まだ口に入れたりするからねえ。
うちの子も、年中でも未だに何か入れてることがある。
当時使ってたセットまだ残してるけど、あまり遊んでないのにボロボロ。
紙が気に入らなくても、プラスチック性のならどこにでも売ってるし、そちらで代用してる。
>>85 >81です。
遅くなりすぎてすみません。
結局しまじろうは辞めました;
生活習慣が身につくのはすごく良いんですけど、やっぱり学習面でのレベルが違うのでもう一つの通信教材のみに絞ってすることにしました。
なんだか解放された気分です…!
うちの子も発達遅め(5月生まれ)なので、9月生まれの子を想定して作っているちゃれんじは
ぷちの頃はちょうどいい、どころか半年前の教材でちょうどいいかも、位に思っていたけど
ぽけっとになって、うちでさえちょっと学習面では遅いかも、と思うようになってきた。
調子に乗って学研とかのドリルを見てみたら、2歳児向けでももっと高度なことやってたorz
生活習慣も、お片づけや、スーパーで走らないとかはもう言えば理解する年齢なので
もうそろそろ潮時なのかな。
babyを6ヶ月からとってたけど、1歳で終わりじゃないんだね。
勝手に1歳までだと思ってたw広告も1歳までのおもちゃがメインで書いてあるし。
てなわけで1歳1ヶ月号が届いたんだけど、もう解約しようか迷ってる。
先日ぷちの先取りについての電話もきてたんだけど、ぷちって基本2歳からなんだよね?
ぷちには興味あるから、一度解約して、1歳後半あたりになったらぷち申込もうかな。。。
解約した。
思ったより親切で対応よくて恐縮しそうだった。
161 :
名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 20:55:01 ID:rgVgjxer
babyからぷちファースト、現在ぷち。
ぷちになったのは1歳3ヶ月からだけど
ちょうどいい感じ。
歯磨きも喜んでさせてくれるし
動物やしまじろうのお世話やトイレに夢中。
しまじろうがすることは全部したいのか
やっぱり年齢のツボなのか、ハマることが多い。
うちは今のところ続けてよかったと思ってる。
いつまで続けようかな。
>>162 1歳3ヶ月からぷちになった?ということはbabyはもうこないの?
なんだかよくわからん。
>>163 1歳になって最初の1月にぷちふぁーすとに切り替わるんだよ。
で3月になったらぷち。
ごめん、4月になったら、だね。
ぷちふぁーすとってなんなんだっていう毎年同じ疑問を持つ人達があとからあとから…
数年前までは1歳で終わりじゃなかった?>baby
6月生まれでかなり間が空いてしまうから先取りしたんだけど、今はそんなことないのかな。
でも結果的に先取りして正解だったけど。
お願いします。
子供の誕生日が8月です。その前に入会しようと思ってたのにすっかり忘れてまして、
今頼んだら8月号からになってしまうんですが、それでも誕生日特典みたいなのついてきますか?
明日の朝に電話して聞いてみるのが一番正確で早いかと。
特典もらえるといいですね。
>>168 ありがとうございます!
ちょっと恥ずかしいですが電話してみます
>>165 そうなんだ4月なんだ・・・
じゃあ3月生まれだったらすぐに切り替わるんだね。
>>166 うちも6月生まれですが、今日1歳一ヶ月号きました
今後も来年の3月までくるみたいだったので解約。
先取りして正解だったのなら、先取りしてみようかなぁ。
171 :
名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 22:19:14 ID:EIJc3eBE
こどもちゃれんじ ほっぷ7月号っていつ頃届きますか?
もしくは、届きましたか?
ぷち5月号よみかたり絵本の、お外から帰ってくるページで
しまじろうが手に持っている物ってなんだろう?
砂遊びセットとかなのかな。
おお、私も気になってたwカートみたいなやつでしょ?砂場セットかねえ。
ぷちだとこの時期お砂遊びセットの予告かもね
>>172-174 上の子の3年前のぷちと今年のを比べてみたら
「てをあらおう」のページがまったく同じだったw
あれはかつてぷちの5月号の付録だった水・砂遊びのエデュトイだよ。
今年はないみたいだから待っていても来ないw
イラストも変えりゃいいのにね。
5月号でほっぷ辞めたんだけど
「ママしまじろうずっと続けてね」って
子供に言われてしまった。
早く忘れてくれ。
子供のやる気を削いじゃったな
>>175 ヘー今年はないんだ
「もう砂遊びセットなんか持ってる」って毎年ここでかかれてたから
今年からなくなったのかな。少なくとも8年前からあったのによくなくしたなあと
変なところで感心。
うちもまだあるわ>水・砂遊びのエデュトイ
あれと、何月号についてたか忘れたけど象のじょうろみたいなおもちゃは
4歳と1歳の兄弟が奪い合って遊んでる。
水遊びセットが欲しかったけど、今年は違うみたいだから途中退会した。
定期的に届くなんて知るはずもないから、辞めても気付かないのはありがたい。
別になかったら嫌というわけではなく、あるから遊んでるって時期だからね。
昨日届いたぷちのトイレちゃんの仕掛け絵本と、トイレのフタに貼るトイレちゃんの顔のシールに娘は大喜び。
…なのはいいんだけど、今催してトイレに行ったら、トイレちゃんがニッコリ微笑んでてかなりびびった!
心臓止まるかと思った。
自分で貼っといてチビる程びっくりするとは思わなかったorz
そりゃ旦那も夕べびっくりしていたわけだw
トイレトレ前途多難か…?(親が)
>>175 172です。謎が解けてすっきりしました。ありがトン
以前のエデュトイなのかー。
そりゃーそれを知らない人間の目には謎のものに映るはずだw
上の子はしまじろう取ってて、下の子は今ぷちをDMでお試し中。
DMすごくしょぼくなった!?
おまけでついてる本とか、厚紙じゃなくなってチラシみたいにぺらぺら〜
どうせ会員に価格が上乗せされてるから、どーでもつぶやきだけどw
付録がはなちゃんの後、だいぶしょぼくなるから辞めよと思ってたら、次の号が来てしまった。。
花ちゃんカーって、子どもは喜んでるけど、すぐに壊れそう。。
185 :
名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 08:07:39 ID:jdpXNNRC
ほんと、今回のポケットの付録しょぼすぎる。。。すぐ壊されるの目に見えてるから出す気にもなれない。
最近つたえあいえほんもシール貼りだけで読み返したりしてくれないし、もうそろそろ辞めどきかもなぁ。。。
186 :
名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 12:42:45 ID:9dmOZ6Er
今回7月号のぷちってDVD無いんだっけ?
HPの年間予定みたけど今月はDVDないみたい。
毎月あるとおもってたよ。
それと、ちゃんと次号の予告をみとくべきだね。
トイレにトイレちゃんの顔をがんばって自作したのに
今回、顔シールがきたw
自作した3日後にシールが届いたから余計に凹んだ
早い人は木曜日に届いているんですね。
ウチは週明けなのかな?
不在で受け取りが遅くなる可能性大…。
189 :
名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 13:53:07 ID:9dmOZ6Er
ね、毎号あると思ってた。
なんか、6月号の飽きたみたいで見なくなってきてたから
さあ新しいのだ!と見せようとしたのに、予定外で。
>>187さんは、マメだね。感心。
ええええええ?
それはさすがに事前に調べようよ…>DVD隔月
「DVDは毎月ついていません」てわざわざお断りにあったはずだよ。
べね好きでもないがそれはさすがに調べなさすぎだろ。
でも考えると確かにこの時期になると毎年「今月DVDなかった!」とかく人がいるような。
テンプレに入れるべきなのかね、「DVDが毎月あるのかと思い込んでる人」って。
>>184ですが、DVDないのは分かってたけど、DVDもないわ、付録もしょぼいわで散々な月だったわw
早く辞めてれば良かったけど、来月のDVDは欲しいし。。って感じで、こうやってなかなか辞めずにズルズルやっていくのかな。
ぷちふぁーすとから途切れなくぷちに進んで、
1・3・4・5・6と来ているから気づかなかった。
何が来て何が来ないとか、把握してないのは認める。
年間表なんて最初にざっと目を通しただけ。
でも、別に毎月DVD付けろってクレーム言ってるわけじゃないのに
そこまで説教されるなんて。
軽い気持ちで書き込んだのに、ごめんなさいね。
>>190
193 :
名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 17:26:47 ID:sqsNzgDJ
あ、こちらこそ軽い気持ちで書き込んだのに追い込んだみたいですません。
(煽ってるんじゃなくてほんとに)
こっちもイライラしながらとってるせいかw(親は嫌いだが子が好きパターン)
しょぼいのDVDないのと定期的に書かれるともうわかっとるわい!と
ひとり切れてしまった模様。申し訳ない。
うちは5月生まれなので、今回からぷちからほっぷへ先取りしました。はなちゃんは欲しかったので…はなちゃんカー娘は楽しみにしてたみたいだけど、評判きく限りうちも即効壊されそう。
幼稚園に春から入園してるのもあり、ほっぷの内容も合ってるし満足です。
DVD毎月ついてないの知らなかったな。
全然調べずに、まあ1年取ってみるか、と思って年払いしたし。
今月はトイレ絵本だけなんだね。
子供は気に入ってるけど、トイレトレなんてまだまだ・・・
197 :
名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 23:00:27 ID:0aNwR5mA
ほっぷの子
見たことあるけど?誰だっけか?
既出だけど、ぽけっとほんとしょぼすぎ!! 1日目にして車壊れたよ。1ヶ月だけ退会とかもできたのかなー?毎月子供がすごーく楽しみにしてるのに、今月号はがっかりだ。
>>199来月のDVDと連動なんだろうね。たぶん。
既出既出既出だろうけど言わせて。
今月のはしょぼかった…
お料理トイがリニューアルしてるみたいだから期待。
去年のはショールームで使ったけど
箱の調理台だったもんね。
来月号のぷちのエデュトイのカメラって、素材はどんな感じなんだろ?
プラスチックとかならいいんだけど、紙製だったらすぐ壊しそうでやだな。
なんせうちは子がおしゃべりトイレちゃんの絵本の便座に座ったり千切ったりするもんで、
届いて1週間も経たないうちにもうボロボロ…orz
紙でできた物はまだ時々口の中に入れてしまうから、できるだけ違った素材の物がいいなー
202 :
名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 10:26:25 ID:E6FXpcVq
ぽけっとのハナちゃんの車ひでぇ!
組み立てても、あの爪部分がやわだからすぐ抜けちゃう。
仕方なくセロテープで補強して作ったら、
ブーンって言いながら娘がそこらじゅうは知らせてたらタイヤが曲がりだし、
そのうちハナちゃんおろして思い切り乗っかって、ぺっしゃんこ。
1日めでぺっしゃんこ\(^o^)/
なぜ紙の車?
もっとほかのものにしようよー
みんな1週間もたないと予想。
昨日届いたばかりのトイレちゃんの背表紙が、何をしたのかすでに古本のようにハゲているw
さっきオムツ替えの時逃げ出して、トイレちゃん出してきてお尻丸出しで座ってシューシュー言ってた。
トイレトレ開始はまだ先のつもりだったけど、本当に本の上にされないうちにおまる購入することにした。
未遂でよかった。
204 :
名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 12:05:40 ID:9VJD0hpi
>>201 去年トイレちゃんの絵本の手がちぎれたってベネにいったらそれだけで新しいの送ってくれた!
2個も入らないから新品はオクに出したけど、そんな簡単に送ってくれるんだぁって感じ。
じゃあ、車1日で壊れたって言ったら送ってくれるのかしらw
こっち(というか子)に過失あってつぶれても、対応してくれるの?
でも電話できないなぁ、何となく…
DVDも再生できなくなったのあって、かえてくれるらしいけどそのままだ。
この前、息子が本を読んでる時に急にゲロ吐いて、使い物にならなかったから、電話して送ってもらったよ。
送ってもらう際に理由を聞かれたけど、破損したということにした。
理由をきくのも向こうの決まりなのかも知れないけど、理由によっては貰えない場合もあるのかなあ。
さらに、1歳の弟が、お料理セットのフライパンを電子レンジで壊してしまって、詳しい理由は言わずに壊れてしまったとだけ言ったら、お詫び状添えて送ってもらった。
明らかにこちらの過失なのに悪いことしたなあ。
>>206 すごいね。
じゃあ、車はともかくお気に入りすぎて見られなくなったDVDについては、
言ってみたほうがいいかな。
そうやって無駄な経費を使うことでまたどんどん内容がしょぼくなっていくんだな。
明らかな自己責任の破損交換は実費にすりゃいいのに。
べねはまず無駄な全員プレゼント(こどもちゃれんじに限らず、なんでも資料請求で
布製のなにやら配る)と無駄なDMを減らすべきだ。
トイレちゃん絵本、すごく気に入ったみたいで良かったけど届いて1日しかたたないのにもう最初のページの小さいドア全部むしられた!
食事の支度してる間、妙におとなしいと思ったら…
上のレス読んでたら電話して新しいの貰いたくなったけど、いい加減「大切に使わないと悲しい事になる」と解って欲しいと思って面倒だけど糊とテープで修理した。
でもさすがにそこまで理解させるのはまだ無理か……。
211 :
名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 09:05:12 ID:WMXUdsR6
>>210 そうなんだよな
壊れたら新しいのをあげたくなるけど
それでは教育にならないんだよな
あなたはエライ
このスレ非常識親の巣窟?
納得。
>>207だけど、
ここ見て電話して取替えてもらわないと損な気がしてたけど、
電話するのやめよう。
「傷つくとこうやってお気に入りのDVDも見られなくなるんだよ、
だから大切にしよう」って教えることにするわ。
>>210サン、ありがとう。
それにしても、
>>209の意見に同意。
babyからやってるけど、
ずっとやってないママ友に、
「DMでこういうの来るのにもったいなくない〜?」って度々言われる。
今日ブーゴ北。
横ではなちゃんを抱えて「ブーゴブーゴ」言いまくる子からの攻撃をかわしつつ
裏をガムテープで補強しまくって完成。
ご飯も食べずにシール貼ってる。
215 :
名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 13:31:37 ID:K+DNQGU8
>>204だけど、はなちゃんの車も壊れたって言えば替えてくれそう。
でも替えたところでまた壊れるからいらない。
本や紙のパーツなども子供が口に入れてダメになったやつとか、DVDも傷ついて読み込めなくなったものとか替えてくれます。
無くしたとかでも物によっては送ってくれますよ。せっかくお金払ってるんだし、言ったもんがちです。
トイレちゃんの本、しゃべりがショボい・・・
3年前の、しまじろうのやつは良かったのに
(おしっこかな?うんちかな?の後に音楽が鳴るやつ)
ぷちじゃなくぽけっとだったかもしれないけど。
>>216 トイレちゃんとは別にしまじろうトイレ人形がこない?
3,4年前まではしまじろうトイレ人形(トイレにしまを座らせると「おしっこかな?
うんちかな?」♪〜「やったね!」)だけだったけどここ数年それに先行して
トイレちゃん本がついてるみたいだよ。去年がそうだった。
アートカーはセロハンテープで補強しまくって今のところ無事。
ついでに手つけてないとこにシールベタベタ貼って隣に七夕置いて次の日ビックリさせてやったww
息子起きていきなり「キャァー!」だって、カワユス。
…まぁ来月からはもうしまじろうこないけどねww
219 :
名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 08:13:36 ID:JSmyOBeu
>>216 しまじろうのトイレタイマーはぽけっと4月号で来ましたよ。
それにしても30秒後とか60秒後とかでなく、30分後60分後にしてくれればいいのに。
息子には効果無しですけど・・・。
親が誘おうがしまじろうに誘われようが嫌な事は嫌みたい。
ぽけっとでいつ届いたか覚えてないけど、
3歳わくわくリトミックとかいうDVDに入ってる、
サンバDEピザってのが、
何かのダイエットDVDですかってくらいしんどいw
毎日娘とこれ踊りまくってれば少しはやせるかな(´Д` )
ピザ、ってタイトルにあるくらいならダイエットDVDで間違いないんじゃね?
>>221 いやいやいやw
全身でピザを作る動きみたいなやつなのよ。
のばしてのばしてぺーったんこ♪ ってやつね。
そうか、あれを子と一緒にすればいいのか!いいこと聞いた。
>>223 そうそう、それw
最後の方息もたえだえになったw
しんどいの私だけじゃなかったんだw
スレチだけど、息子が幼稚園でもらってきたTDLの『ナミナミナ』のダンスDVDも相当きつかったw
確かに2ch的には ピザ=デブ だけど・・さw
ここでは少数派のじゃんぷを取り始めた。
今月はDVDが2枚ついてきたんだけど
チャレンジの広告兼ねてる方のDVDの方がどう見ても時間も長いし
ストーリーももう1枚のお金の話より力入れて作ってあるのが感じられる。
2ヶ月先にしか届かない先行申し込み特典のCMばかりでなんなんだいったい!
書き込みは少数派かもしれないが、そもそもその頃には達観して
書き込みもわざわざしなくなってのぅ…
>>227さんのじゃんぷ話に便乗。
小学生の付録の先取りどうしますか?
先取りしちゃうと、小学校になってから分かることばっかりで
勉強がつまらなくなったら嫌だなと思いつつ、先取りのお知らせが
あまりにも多くて迷ってます。
「ぷち」やってるんだけど、擬音語・擬態語が妙なのが気になることがある。
例えば
「おててを洗ったら手がキラリン」とか普通に「手がきれいorピカピカでいいし
「うどんをちゅるもぐ」は普通に「うどんをつるつる」でいい。
「歯磨きシュカシュカ」」も伝統どおり「歯磨きシュッシュッ」でいい。
絵本読んでても、なんか気恥ずかしいんだよ。
>「うどんをちゅるもぐ」
なにこれwイヤすぎるwww
現ほっぷ世代だけど初耳。
>シュカシュカ
これは私も気になってた。
「シャカシャカ」か「シュッシュ」くらいなら違和感ないのに
混ぜんなよ、と思った。
私も最初、擬音にはちょっと疑問を持ったな
♪クシュコショクシュコショ手を洗おう〜
とか、
「トマトをぷちゅもぐ」とか‥
なんか大人が慣れるまでに時間がかかる表現だよね。
子どもがその表現で口ずさんだりするんだけど、幼稚園とかに通い始めたら浮いたりしないかちょっと心配。
あと、童話の歌詞の一部をアレンジするのもどうかと思う
うちもほっぷだけど、ちゅるもぐはないわ。
ちゅるちゅるだと噛まずに飲み込む感じだから、
ちゃんともぐもぐしようねってことなんだろうが・・・
日本語としてはオリジナリティにあふれすぎているね。
うちもほっぷだけど、キラリンきれい、シュカシュカ、クシュコシュ手を洗おう
までは見てきたけれど、ちゅるもぐ&ぷちゅもぐは初耳〜!!
どんどん変な擬音が増えていってるってことだよね。
まあなんつーかアレだ、日本語に無限の可能性を見ることができたのが収穫といえば収穫w
ぷちゅもぐ編み出したやつはイヤミ抜きですげーよ。
私もぷちのへんてこ擬音には違和感あって、
自分で読むとき、教える時は勝手に言い直してるw。
本人はまだひらがな読めないからいいかと思って。
ぽけっと辞めた〜19年5月生まれ。
ここで内容が遅い遅いと言われてて、うちも同感してたんだけどはなちゃんは欲しくて。
ひらがなももうほとんど読めてるんだけど、
来年度の一発目、ひらがなマシンは好評みたいだし再開しようか…
はなちゃん来て役目終了!っと思ってたら今月号まで頂いてしまったわ。
しまじろう来なくなったらなんていうのか反応が楽しみだw
擬音は昔からちょっとやりすぎ感があるよね。
別に歯みがきは「しゃかしゃか」「しゅっしゅ」じゃなくちゃいけない、とは決まってないけれど。
あと幼稚園で浮かないか心配ってそりゃないわw
>>230 あーあるある
はじめてぷちかべびーかなんかのミニ絵本見た時
こんな言葉使わないし!って思って
わざとらしい日本語を素敵でしょ、子供可愛いでしょ、
しまじろうって楽しいよねって押し付けられてるみたいですぐやめた。
その後DM攻撃に負けてまた再開した口だけど。
>>232 >童話の歌詞の一部をアレンジするのもどうかと思う
うわ〜すごいわかる!!
ぷちのDVD、「むすんでひらいて」の歌詞で
「またひらいて 手を打って その手を〜〜しまじろうにーーー!!」って歌詞があるんだけど、
先日児童館で同じ歌を歌った時、娘だけ「その手をしまじろうに〜〜〜!!」って歌ってた。
その続きもDVDでは「おててをパンパン おててをパンパン おててをパンパン 楽しいね〜」とアレンジされてるので、
本家の歌を聞いて、娘は「え?何で??」とポカーンとしてた。
私は「しあわせならほっぺたたこう ぽいぽい」が気になった。
お弁当箱のうたも変な歌詞になってた。
すてっぷの今月のDVD、ワンワンの中の人歌ってる?
ぽけっとDVDの働く車の歌って、昔ぽんきっきで流れてたやつかな?
息子は大喜びなんだけど、ちょっと違う気がしてて…。
>>240 グーチョキパーで何作ろう〜って歌でも最後はしまじろうを作らされるよね
ぽけっとの働く車の歌って、去年と同じなら
みんなのためにはたらくぞ ぼくたちはたらくくるまー
ってやつかな。
ぽんきっきのやつとはメロディーも歌詞も違うよ〜。
ぽけっとのやつは、アニソン風味というか戦隊ヒーローものっぽいよね。
>243
ですね。チョーさんです。
去年だったかの、紙をびりびりやぶくのもチョーさんだと思う。
指をそろえてぴたっ。前とうしろにびりっ。ってやつ。
ちゅるもぐ、ぷちゅもぐもイヤなんだけど、3月号のねんねの歌の
ねんねんねむにゃむ〜おやすみ〜のねむにゃむが激しくいやだ。
なんか歯が浮くっていうか虫酸が走る表現がチラホラある。
絵本の絵も古くさくて嫌い。
みかおねえさんが遊びのシメに子供をくすぐったり
テキトーにハグするわざとらしさも不快だし、
だいすけおにいさんは本当に気持ち悪い。
トイレちゃんが「かわいいトイレちゃーん」と歌う度にかわいくねーよ!と心の中で悪態をつく自分は、
つくづくベネッセには向いてないと思う。
が、子供はとても楽しんでいて、挨拶や歯磨きその他生活習慣のしつけに
実際かなり役立ってるのでやめられない。
ぷちでやめるつもりだけど。
長文失礼。
ぷちの、しまじろうパペットだけは可愛いと思える。
テレビでやってるアニメの絵とか、着ぐるみとかは可愛くない。
しまじろうの年齢設定が違うからだろうか。
しまじろうが可愛く思えないのは
鼻の下が長いからだと、勝手に思っているw
もう少し短くするだけでぐんと可愛くなるだろうに
子供が楽しんでるからやめられないって、
親の勝手ないい訳だよね。
本当に嫌ならすっぱり辞めればいい。
子供が好きなら、いいんじゃないの。
うちの1歳児はあんまり食いつかんな。
>>250 ウチの旦那は「お母さんが微妙にエロいから好きになれない」って言ってたな<しまじろう
ええぇ…ごめん、そんな要素を発見する人にちょい引きかも…。
全然ポイントがわからん。しまじろうのお母さんが女豹のポーズしてたとかならわかるが
それじゃ微妙にエロではなくなるのか。
>>251 親が好きじゃなくても、子にいい影響を与えていて好きそうなら続けるだろうな。
>>250 ドラえもんも鼻の下が超絶長いが子供からは人気あるから、
子供にとっては何か良い感じなのかもしれん。
あの間延び部分に安心感を感じるとかw
あ〜、ついに先月のしょぼい付録を見て「ほっぷ」辞める踏ん切りがつきました。
すっきり。
電話で番号入力するだけで辞められるのね。もっと理由とか聞かれるのかと思ったよ。
>>246 そっか、ありがとう。
またDVD見返してみるね。
うちの1歳7ヶ月児
ぷちのおかげで、ぬいぐるみや私に歯磨きごっこしてくれるけど
はぶらし持って「しゅかしゅかしゅか」って言うよ
しまじろうのお母さんが微妙にエロいっていうのは、
声が鼻にかかってるからじゃないかな。
私は、トイレちゃんDVDでおしっこするゾウが、
ニヤけたおっさん声で「次はボク〜」って言うのがいやだw
トイレちゃんが「いっぱい出たね☆」っていうのもなんか嫌w
でもヲチ的に楽しんでる。
自分はぷちDVDのリトミックのコーナーがなんだか古いのが気になる。
ワイド画面に対応してなくて左右にイラスト入ってるし、お姉さんの髪型やメイクも一昔前の感じ。
流用されてるみたいでなんだかイヤ。
>>259 >トイレちゃんが「いっぱい出たね☆」
初めて聞いた時に心の中で噴いたものの、リアルではもちろんこのスレでさえ話題にするのが
はばかられたというのに、あっさり書いたあなたがステキ。
ところで、女の子は「出ない」のがデフォなの?
この先、出るwよね?
女の子はしないものだという幻想が出来たらどうしようw
アイドルは●しません、みたいな
>>262 いや、そんな年まで真剣にしまじろう見ていたらそういう幻想も湧くかもしれないけど
そんな年まで真剣にしまじろうを観るようなら違う意味で心配かもしれない。
ぷち、ゾウのおしっこの絵がリアルすぎて引くわ。
あそこまで表現する必要あるのかな。
しかしDVDでトイレに来る動物の人形、可愛くなさ過ぎ。
しまじろうパペットと、エデュトイに描かれたキャラ以外許せない。
同じベネでもワールドワイドイングリッシュだかの子猫のキャラは可愛いのに。
おとうさんのトイレシーンがきついw
しまじろうパペットを乗せたり入れたりして遊ぶタイプの絵本、
一つ残らず子が自分が入ろう・乗ろうとして一日経たずにぶっ壊すw
こんな紙のペラペラなすべり台なんて、
アンタが乗ったらつぶれるに決まってるだろう!と思うtが、
でも、やりたい気持ちも良くわかるw自分も子供だったら絶対やってる。
多分、みんな同じだよね。
皆同じ。そしてここにペラい!と書き込みに来るw
しまじろうがトイレとんとんして扉が開いたとき
お父さんが便座に座ってたらどうしようかと思った。
ゾウがおしっこしたあとのトイレちゃん。
…いっぱい出たねww ←wを重ねたくなるような言い方だな〜
来月のDVDも楽しみだ
270 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:04:08 ID:GV3GxpyC
必死で作っても、数時間で潰される
でも、せっかく買ったんだからとつい作ってしまう
271 :
円bmんv :2010/07/10(土) 08:12:05 ID:9duycG3r
272 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:09:56 ID:k1syD0oa
ぷちじゃないけど、一度聞いた歌はよく覚えてる息子。
とくに、しまじろうのDVDでは繰り返し表現されてるから印象に残っているのか、外でも平気で口ずさんだりしてる。
ほっぷ時代にはうんちの拭き方の歌があって、見せたいものの、内容より歌を覚えてしまったら嫌だから、以来その号だけ見せてない。
273 :
名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 23:59:25 ID:TFtoENwV
ぷちのよみがたり絵本、紙がペラペラになって読みにくいのかあまり開かなくなった。
前の厚紙の本は何度も読んだのに。あの金魚ボールも電池とりかえたのに前みたいに動かないし。
ごみみたいな付録も本増えるの嫌だからやめる
274 :
名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 13:10:01 ID:bjf8LXOn
babyは値段に見合わないね。
たかっ
ぷちのがより一層見合わないと思った
1歳の子は、お兄ちゃん(4歳)のエデュトイでばかり遊んで
ぷちが全く無駄になってる。
でもぷちを退会するのもかわいそうな気もするしなあ・・・。
ほとんど手をつけないのなら、私なら辞めると思う。
1歳くらいの子に、無いからかわいそうという感情なんてないし、上の子と仲良く遊べてるならいいと思う。
>>276 うちは逆に4歳の上の子が下の子のぷちの玩具を奪い取って遊んでるw
すてっぷのDVDなんか見向きもしないでぷちや以前のものばっか見たがるよ。
ぷちファーストのDMに釣られそうだけど
これ8月と12月に開講号が来て、続きは来年2月号3月号しかないんだよね?
5月生まれなので今来る開講号は良くても来年2月になったらもう遅い予感が。
かと言ってぷちを先取りしてもトイレトレやらはまだ早すぎるし…
>>279 全く同感。
うちも5月生まれなので、時期が合わない。
欲しい月だけ買えるとか、babyみたいに生まれつきでやってくれたらいいのにと思う。
でも海外在住で子どもに日本語を教えたいので、やろうか迷い中。
281 :
名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 16:48:31 ID:caj9YjRo
カーテゥーンネットワークのプレゼントに応募したらDM攻撃キター
282 :
名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 14:30:45 ID:Wp5tSIto
>>279 >>280 先取りをオススメします。うちは3月生なので、最初の頃は、ついていけない感じもしました。
ですが、何ヶ月か遅らせて出したり、今はぽけっとなのですが、子供が成長するにつれ、遅く出さなくてもこなせるようになってきました。
9月生まれを基準に作られていると聞きました。なので、5月だと内容が幼すぎてせっかく新しいのが来てもすでに出来ることばかりで物足りないと思います。
それなら先取りしてその子の成長に合わせて何ヶ月か遅らせて絵本なりおもちゃなりを出していけばいいと思います。
会員になれば、何月号の物が欲しいとかがあったら、おもちゃだけとかは無理ですが、1ヶ月分セット単位でなら在庫がある限り特別に販売もしてくれます。
うちは、それで歯磨きミラーやおとあそびたいこを購入しました。
電話で問い合わせてみると詳しく教えてくれます。
ずーっとずーっと楽しみにしていたのりまきやさんが来た。
早速昨日の夕飯から使ったんだけど、もうのりまきしか食べんw
おかずの存在なんて忘れて、ひたすらのりまきばっかり食べてたよ。
何か具をいれたりしたいけど、難しそうだ。酢飯もダメだそうだ。
ぷち、どんどん内容がショボくなっていくよ…。
辞めようかとも思うけど、支払いを一年分一括で払ってしまったので、様子見中。
>>285 うちも年払いしてる。同じく様子見中。
今後の予定表見ると、後半はデラックスwなおもちゃが続くみたいだね。
どうするかなあ。
同じくぷち。
辞めよう辞めようといつも思ってるけど、何となく続けてしまっている。
先取りしてる子って、ものすごく発達が早いのかな?
それとも、基準の9月以前の産まれの子だと、明らかに物足りない感じ?
うちは4月産まれで今ぷちなんだけど、発達ゆっくりめなのかちょうどいいみたいです。。。
>>288 うちは8月産まれだけれども、
トイレトレとか見る限りは、むしろうちの子には早い?という感じかもorz
他にも「え?こんな事はもうできて当然なの?」と思うことが良くある。
毎日くるくるのり巻きやってる
>>288-289 うちは早生まれで、ぷち時代は後出ししていたし、出してみてもエデュトイは
DVDの見本のようには全然遊べなかったけれど
だんだん追いついてきて、ほっぷの今はおもちゃは丁度よくて
絵本はむしろ物足りない、くらいになってきたから、このまま様子見でいいと思う。
ほっぷ8月号のめんどくさそうと思っていた親子料理セット、思いきって使ってみたら
なかなか楽しいかも。子どもも楽しそうにフリフリしておにぎり作ってるし。
あとDVDの食育の歌がすごいね。
「お箸を手前に並べます。ごはんは左、汁物は右。おかずを並べましょう。もう1つ、もう1つ」
って、『一汁三菜用意してあげてね』っていう無言の圧力を感じるわw
>『一汁三菜用意してあげてね』っていう無言の圧力
それはツライw
ぷちのDVDに出てきた猫のみいちゃん(?)、
なんであんなカッパみたいな頭してんだw
実際べねは ごはん+主菜+副菜(2品ほど)+汁物+フルーツ 推奨だもんね。
食習慣を整えましょうとかなんとか、べねの副冊子に前から載ってる。
幕内秀夫の子どもレシピと真逆ね。
なんでもたべナイトを見て
偏食が治りつつあるのはいいんだけど
ご飯食べてるときにしまじろうのように「あむあむあむ」みたいな
効果音まで真似するのはやめてくれorz
そんなのは一過性だから問題ないよ…
298 :
名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 02:14:50 ID:OgjcsAWH
ぷちだけど、最近は届いても子供があまり食いつかなくなってきた。
その割に親向けの冊子が大好きで、絵本見るついでに出してきて読みふけっている。
やめ時がきたかな・・・
299 :
名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 09:08:39 ID:XxIcGVKU
ベビーの8ヶ月か9ヶ月号についてきたちっちゃい絵本、
端が食いちぎられて危ないんだけどこういうのも交換してくれるのかな?
ピンポイントでふやふや&カジカジで、ほかの部分はキレイだから封印するにはもったいない…
>>299 あなたは本屋で買った本を子供が食いちぎった時も交換して貰うの?
ベネ的にはクレーマーとして対応してくれるだろうけど人の親としてどうなのかね。
いや、本屋で買った本だったらそんなん考えつきもしないだろうけど、
ちょっと前のレスで「破損したらもいっこ届けてくれる、それがベネクオリティ」て流れがあったんで…。
そっか、危なくクレーママーになる所だった。
届いてひとつきも持たなかったのは残念だけど、子の安全には換えられんので封印しとく。
あぶないっていうような材質の本ってあったっけ?
とりあえず私ならテープで補修する。
>>302 誤ってテープを飲み込んだ方が危なくないか?
自分ならベロンベロンになってるとこを思い切ってハサミで切る。
ベネも交換じゃなくて修理してくれればいいのにね。
うちも歯磨きミラーが壊れちゃったけどそれなりに愛着があるから電話して「交換します」ってなるのが嫌で躊躇してる。
壊れたからって交換するのも気が引けるけど、だからってごみ箱にポイっていうのもなぁ…
しまじろうbaby、申し込んできたよ〜
4月1日生まれなんで、
4月2日〜コースに変えてもらおうか・・って悩んだけど、
同じ学年の子達と同じもの使った方がいいかと思いなおした。
食いつきいいといいなー届くの楽しみ!
ぷち届きました。
木で出来たままごとセットが来た。
男児でこういうの持ってなかったから、喜んで包丁でギコギコしてる。
すぐ飽きるかな・・・?
ぽけっとのプッシュブロック、色違いの全く同じ物が西松屋で売ってた…
当たり前だけどしまじろうとかはなちゃんのモチーフはないけどさ。
プラのボトルにいっぱい入って千円弱だったかな。
子供が「プッシュブロックがあるー!」と騒いでたので発見。
絵本その他があるとはいえあれ見ちゃうと高く思える。
おもちゃ買うつもりでお金払ってるんだったらすぐやめたほうがいいよ。
絵本その他ってそっちがメインでしょ。
しまじろうってキャラクターがいて、そやつが親子の発育を牽引、みたいな形じゃないの?
信者でもないけどたまに出てくる「これでX円高い」って、よくわからん。
おもちゃは今安いからねー。
そっち目的で自分で選べる人は市販のがいいかも。
かくいう自分も、昔はおもちゃ買うの好きだった(&しまじろう嫌い)からちゃれんじ避けてたけど
子供が発達に不安が出てきて始めてみた。
もちろんしまじろう始めたら言葉が増えるなんて期待はしてなかったけど
「○歳の子の大部分ははこんなことができるはずだ」という目安になってよかった。
(ここではよく「年齢に対しプログラムがぬるすぎ」という意見があったので
逆にそれくらいがよかった)
えほんは1回シール貼ったらもうやらないかと思っていたけど
案外何度も見てるので年2万ならまぁいいかと思ってる。
でも幼稚園入ったら、周囲のお子さんから刺激を受けるだろうから
もういいか、ってなりそうだけど。
今月のじまじろう、まだこない…
今日は来るかな〜
都下、金曜日にきた。今月のポケットふろくの音が出るステップシート(なんていうのだれは)、
大はまり中。
ああ、はなちゃんは珍しく「いい」声が多いね。
2年ぐらい前からつき始めたんだよね。
ぷち本日も届かず@23区内
>>314 遅いね。
うちは先週の水曜か木曜に届いたな。
問い合わせた方が良いんじゃない?
誤配かもしれないし。
>>315 ありがとう。今日郵便受けに入ってた。
早速後で遊ばせよう
>>315-316 当該月の1日までに届くのがお約束だから問い合わせするのはもうちょっと待ってって
感じかも>2日前の30日
コースによって発送日がずれてるんだよね。
以前このスレで順番を書いてくれてる人がいた気がした。
コースによって発送がずれていても、
コースが変わらなければだいたい届く日は変わらないわけで・・・
まぁうちもいつもより10日ほど遅く、今日届いたよ。
お盆関係で全体的にスケジュールが遅くなったとかかな
ぷちの木のおりょうりセット、娘には久々大ヒットのおもちゃに。
元々持ってたプラスチック製のおままごとのおもちゃはすぐに飽きたのに。
やっぱ自然の素材がいいのかな?
余談ですが、娘が木の包丁でうたた寝していた旦那の腹をめった刺しにしててワロタw
思わず火サスのテーマを口ずさんでしまったよ
うちも、ぷちのままごと、開けるなり
「あーこれDVDで見たわー。こうやってたわー。」と言わんばかりに
長い時間、食いついていたよ。
最初は野性的に手で半分こしてたけどね。
ただ、ぴよたに詰め込まれすぎると、うんちが出ないw
babyを1歳で中断。
そして今、ぷちの案内がきました。
ぷち、というよりも創刊号特典?のはみがき関係グッズに惹かれてる。
はみがきイヤイヤでかなり手こずっているので期待してまた申し込もうかななんて思ってますが
どんなもんでしょうか・・・。
>>322 子によるとは思うけど、うちの場合は効果絶大だった。
仰向けで抑えつけてやったら聞いた事がないくらい泣き、その後オムツ替えの仰向けとかもぜーんぶ拒否だったのが、4月号かなんかのDVD見せながらちまちま一緒にやってたら、今ではDVD流すと自分で歯ブラシ要求するくらいになった。
そのかわり、DVDがないと乗り気になってくれないけどw
あくまでもうちの場合はだけど、効果絶大だった。
子によるよね。
上の子は全然だめ、下はくいつきよすぎて3歳になった今でもしまじろうの歯ブラシチャーム?
つけて歯みがきの歌を強要するw
>>323-324 ありがとう。効果がある子には本当にあるんですね。
自分の子がどうなのかわからないけれど、とりあえず頼んでみます。
無理なら無理で、オクで売りますw
頼んだら数カ月は解約できないんだっけ?
正直はみがきセット以外はいらないんだけど・・・仕方ないかな。
2か月しばりはある。
単品でほしいならオクで買ったほうがいいんじゃない?
(必ず出るとは限らないけれど…)
>>326 2ヶ月ですか、だったらいいかな。
私もオクを思って昨日調べてたんですが、ミラー単品だけで3000円超えていたのを見て唖然としてオクは辞めました・・・。
それは高すぎる・・・。
開講号ならパペットもつくし自分で買ったほうがいいね。
歯磨きセット、うちは最初パペットの顔が駄目だったなあ。
口がぱかーと開くのがこわかったみたい。
歯磨きは虫歯の恐怖で克服したし。
322さんにミラー、キャップ、パペット3点セットであげたいよ。
うちも調度はみがきのやつ考えてたから参考になった!ありがとう。
これって紹介特典つくのかな?あるなら周りで探そうと思う。
すてっぷ受講中。
今月の絵本でとりっぴーの家から帰るページP60〜61
子どもは木の上にとりっぴーの家があると言うけど(周りの風景見ても)
次のページだと地上なんだよね。
この学年はプッシュブロックの教材あった?
ぷちから受講してるけど勘違いなのか家にはなくて。
プッシュブロックは毎年ぽけっとだよ。
>>331 うちもベビーから取ってて今すてっぷだけどプッシュブロックなるものは記憶にないよ。
ぽけっと見てみたけどそれらしいのはなかった。
すてっぷというと、うちと同学年ですね。
プッシュブロックは、今年度から導入されたものなので、無くて当然です。
なんか、うちの学年のぽけっとはショボイのが多かったですね。
だから、徐々に改良されたのでしょう。
オークションでも出ていますね。
んん?プッシュブロックて毎年あるものじゃないの?
7年前には既にあって、形を変えて毎年ここで話題になってる+
今年の6月号だっけ?でうちの子のぽけっと付録についてきたから
毎年あるんだと思ってた。その点ごめん。
なかった年もあるんだね。
>>335 プッシュブロックは8月号だよね。
ちなみにおととしのぽけっと8月号の付録はリズムタンバリンだ。
今はこれがリズムマットになってるのかな。
この年のぽけっとはショボイっての同意。
すべり台とヘリコプターだっけ?あれはほんとにゴミだった。
7年前って書いたけどよく考えたら5年前だった、ごめん。
で、5年前の8月リズムおもちゃはリズム太鼓だったよ。
ばちがプラ製のマイク型、もちろん「型」だけなので何か音が通るでもなく
インタビューごっこ、歌ごっこで使おう!っていう。
それと比べるとリズムマット、すごく楽しいw
で、当時からこのスレで「プッシュブロックは毎年同じ型なの?拡張できないの?」
とかいう質問があって「ここ数年毎年同じ質問がでるねーwwあれと同じ商品あるから。
しまのがいいのならオクでも出てるから。」というのが8月頃出るお約束になってたよ。
そうか、1回どえらく冒険した年があったんだね…。
その年のぽけっと最悪だったね。
知育バスが楽しみだったけど、何故か100均くらいの価値しかなさそうなヘリコプターと滑り台に変わったという予告を見て、即行辞めた。
そして次の年には見事復帰してるしW
人気なかったの目に見えてたよね。
来年、下の子がぽけっとだから、多少ダブるけど良さそうなら受講してみる。
幼稚園で毎月もらう情報誌に年長さん向けに進研ゼミの案内DVDがついてたんだけど
観た人いる?
内容は良いんだろうけどなんだか怖かった・・・。
へぇ〜、まだ年中だから知らないや。
うちは子供が辞めたいと言わない限り小学校に入っても、続けるつもりでいたけど。
私はどちらでもいいんだけど子供が毎月楽しみにしてるの見ると、辞められなくなって。
宣伝内容が怖いのか、幼稚園までDM攻撃するのが怖いのかどっち?
ほっぷだけど予告のパソコンの進化っぷりにビビった
うちはもう入会しちゃったからいいけど、
社宅の2フロア上の、お子さん二人の家庭のところ、
郵便ポストにしょっちゅうDMがきている様子
今年中なので、「すてっぷ」になると思うんだけど、
入会するか迷い中です。
子供は男女の双子です。
娘は本屋で買ってきたワーク等をどんどん
一人で楽しみながらやってしまう。
もう全部やっちゃったから、買ってよ!と言うくらい。
色々探すのも面倒だし、ここは毎月来るから楽だし
やってみようかな、と思っています。
一方、息子はおだてないと全然やらない・・・
当然書くのは苦手。
何となく、勉強とかも苦手で苦労しそうな予感。
3月生まれだから色々遅いのは仕方がないとは思うけど、
そろそろ自分の名前以外も書けるようにならないとまずいだろうし、
まず興味をもってほしいから、やってみようかなぁと悩んでいます。
娘は喜んでやるだろうけど、息子こそやってほしいけどどうかなあと。
私自身は子供時代進研ゼミの課題をろくにやらなかったダラですorz
そんな性格の母親でも子供達に付き合ってやっていけるか、
心配ですがどんなもんでしょうか・・・。
何とか続けれるものでしょうか。
ぷちファーストからぽけっとまでやってきました
来年幼稚園入学の前にしまじろう卒業しようかと悩んでいます
その後のオススメ(通信教材等)やアドバイスありましたらお願いします
スレチでしたら誘導願います
>>339 見た見た!
うちも年中だけど園児全員に配られたの>340
今までしまじろうで割とぬるい内容の話が多かったから、
ちょっとハードで怖かったよねw
うちの子も泣きそうになってたわ。
そのDVDで宣伝されてた1年生用の書き順マシーン欲しくなってしまった。
ちょっとだけ先取りしようかな・・・。
でも年長の春には違う書き順マシーンがくるんだよね。
1年生用のやつの方が良さそうに見えたけどどうなんだろう?
>>345 今すてっぷですか?
上の子の書き順マシーンをよくやってたけど、
コツがつかめなくてむずがってました
文字の下に複数のボタンみたいなのが内臓されていて、
正しい書き順でなぞることで順番に押されて「ピンポン」という仕組み
子にもよるだろうけど筆圧があまり強くないうちは正解でもブブーになったり、
少しずれたりして正解扱いにならないので先取りまでする必要はないかも
物を大切にすること、字を書けるようになること、規則正しい生活をすることを伝えるアニメだね。
全幼稚園児に配ってるみたいだけど、年中のわが子にはまだ理解できないかも。
怖いとかは別に思わなかったけど、考えさせられる内容だったね。
>>346 345ですが、年中で今すてっぷです。
今度の4月に書き順マスターがくるみたいなんだけど、
DVD見たらちゃれんじ1年生の書き順マスターの方が
良さそうに見えたので。
でも小さい子には扱いにくいのかもですね。
先取りはやめときます。レスありがとう!
同じく年中、すてっぷ。
いろいろと新しい物を見ると欲しがるので、DVDを見せようか躊躇していましたが、結局見せてしまいました。
案の定、欲しがりましたが、2年も先取りしても内容が理解できなきゃ仕方ないし、先取りはやめときます。
それに、2年もすればもっと進化してるかも知れないし。
このスレの少し上で出ていた、擬音語・擬態語が変という書き込みに同意。
私がおかしいと感じたのは、DMに入っていた体験マンガの中で
おしっこ(をすること)のことが「ちー」と表現されていたこと。
おしっこなら「しー」で、「ちー」はむしろお乳とかおっぱいを連想させる。
それとも今では「ちー」と表現するのが普通なのかなあ?
DMでは如何にも教育効果ありそうな内容満載だけれども、
最終的にはこの違和感が払拭できず、入会に踏み切れないまま現在に至る。
NHK教育では「ちっち」だよね。
なんでオシッコじゃいけないんだろう。
オシッコすらまともに発音できない時期にトイレトレーニングなんてしないと思うし、
しまじろうもNHKもなんで日本語をちゃんと使わないのか疑問。
まどろっこしい幼児語なんて子供が混乱するから嫌だ。
>>350 「ちー」って、お乳とかおっぱいを連想させるのって多数派かな?
全く連想できない・・・。
幼児言葉はこうでなきゃいけないってのはないと思うし
(ちーでもしーでもちっちでも)
ああいうのは言葉が堪能でない子のことも考慮するから
(おしっこといえなきゃトイレトレが早すぎ&発達悪いと思われるもの困る)
島次郎が「おしっこ!」とかいうよりは
幼児言葉を使ったほうがいいと思うけどなあ。
幼児語は幼児語でいいと思うんだけど、
(小さい頃からちゃんとした日本語を!という考え方もわかるが
混乱するとか能力の無駄といった事はそこまで気にすることでもないと思う。
敢えて言えば、親側のセンス・好みの問題?
パパママはこそばゆいからうちはお父さんお母さんにする、というのと同じ。)
ただ、ぷちゅもぐ、とかクシュコショ、とか意味の無いアレンジ?みたいなのがイラつくw
特に理由は無いが、生理的になんか妙だと感じてしまう響きw
まあ、うちもとっててなんだが、島次郎自体がイラッとくるうざさだからなあw
そのうえに疑問を感じる要素があったら、いやだなーとは思うw
まだその年齢ならサ行が言えないから「し」が「ち」になるのは仕方ない。
でも、大人は決して幼児語を使っちゃダメなんだよ。
大人まで「ちー」なんて使ってたら、子供がそのまま覚えてしまうし、気付けばお互い修正できなくなって、幼稚園に入っても「ちー(しー)行ってくる」などと言うこともなりかねない。
ないないw
幼児語は幼児とのコミュニケーションツールなんだから
使うべき時期にはしっかり使っていいと思う。
理屈が分かる年齢になったら幼児語は自然と卒業するよ。
ところで私も「ちー」で母乳って初めて聞いた。
ベネの擬音が一般的でないのは何の意図があるんだろうね。
母乳がちーとか、ないないないない
こんなスレから「ちーは母乳の音」なんていうマイナー擬音を広めようという策略家ではないだろうか。
しかし誰得w
べねの擬音が一般的じゃないのはたぶん、ベネが好きそうな
「心の柔軟性」ってやつじゃないの?
桃はどんぶらこじゃなくていいじゃない!電車はがたごとじゃなくていいじゃない!
みたいな。
>>360 なるほど!
あれに違和感感じてムズムズする私は、心の柔軟性が足りぬということか…
子供だけでなく母の私も一緒にベネで成長できるなんて二度美味しくてお得w
そしてどんどん柔軟になって
「そういえば生活習慣はべねじゃなくていいじゃない!」になってさよならー…とかw
3学年下の子に来年ぽけっと取らせようか迷ってる。
本の内容は3年経てば結構変わるもの?
当時の9月号は、しまじろうとまるりんが公園でドーナツを作るお話だったり、どっちが多い?とか、あいさつとか、「大好きりすりすドーナツ」というお話でした。
ほとんど変わらないなら、欲しい付録のある月を狙って受講するか、付録だけオークションで買うかするつもりですが、みなさんはどうされていますか?
>>363 4年ぶり2度目の受講中。
カリキュラムはまったくといっていいほど変わらない。
ちゃんと絵だけは書き直して歌やディテールは変わってるんだけどね。
「じぶんの」が来るのが楽しみらしくて、まあいいかーと。
ぽけっと受講中。10月号が届いた。
これからコースが分かれるみたいだけど、
保育園コースは幼稚園コースより内容が薄い感じがした。
ほっぷの予告では文字盤が目玉になっているけど
うちの子は文字は既にマスター済みで
文字教材はもういらないという感じ。
潮時?
ほっぷを受講して文字習得以外に
よかったことってありますか?
>>312 子供がなぜか不思議とくいつくんだよ
特に女の子
小さい子でも持ちやすい形状と大きさだし
うちの娘、先月から楽しみにしてたほど
いろっちが好きすぎるんだけど(ぷち)
台紙がペラペラ+シールだからいつダメになるかorz
いろっちカードはダウンロードできるらしいけど
それだけじゃなー。
>>367 うちの子、出した1分後くらいにあおっちの車のポケットを破いたよ。
きいろっちも、美味しそうだったのか、
ハムハムしてすでに身体が一部欠けた。
いろっち、せっかく可愛いのに耐久性に欠けるよね。
せめてマグネット式とかにしてくれたらいいのに...
3歳ごえしないとマグネットなんて危険だよ。
テレビやPCに貼られた日にはもう…目も当てられない大惨事に…
いろっちって毎年人気だよね
ひらがなパソコン届いた。
ほっぷのひらがなはっけんマシーンと違って、「拗音」「濁音」「撥音」が入力しやすい点が良いわ。
一方、一緒に届いたぷちの「いろあそびえほん」は、我が家でも数分で破壊されそうw
ひらがなパソコン、子機の使い方が難しい。
いろっちはかわいいよね。
ところでぽけっとのほっとけーきの歌、4年前と変わらなくて懐かしくて涙出そうになったw
(歌詞はちょっと違うんだけど)
よくこのスレで「X年前のメロディのほうが子供受けのするいい歌だった!」と
書かれていたから、絵本を先に読んだときはどうなるやら…と思ったんだ。
いろっち、カードを差し込む所やいろっち本体はプラスチックとか
もう少し耐久性のある造りなら良いのに…
去年先取りしましたが、今年もあるんだね、いろっち。
なんか、あの形と表情が可愛くて癒されるんだよね。
うちのもすぐ破れてシールもすぐなくなった。
なぜか上の子が気に入ったらしく、既になくなったいろっちを健気に探してたから、折り紙で作った。
壊れやすい物でも、長く使ってくれたら嬉しいよね。
いろっちはフィルムルックス(図書館の本に貼ってある透明フィルム)を
両面に貼るとすごく丈夫になるよ。
うちは2年前のいろっちがまだ生きてるw
透明フィルムはすごく便利だから1つ用意しておくといいかも。
改善されてなければぽけっとのお買い物セットの紙のお金にも
貼った方がいいだろうし。
いろっちやお金に貼る場合は両面に貼って、本体より2〜3mm大きめに
ハサミで切ると、後から剥れることもなくてずっと使えるよ。
だいすけお兄さんがキモイキモイと思ってたけど
今回のDVDは髪型がすっきりして
きもさが軽減されてた。
ひなたお姉さんじゃないほうのお姉さんは
グレイのテルの見えてきた。
髪ももう少しすっきりさせてほしい。
379 :
名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 16:01:09 ID:mXWwsP+u
あげ
すてっぷとってますが、先月号に秘密の鍵カードがありませんでしたか?
予告で1月号の秘密の鍵カードを使うとゲームが増えるとあって、
そういえば先月にも秘密の鍵カードがあったような気がしたので。
ヘロヘロになったから捨てちゃったよ。
今月号のほっぷのひらがなマシーンの寿司屋、
いっちょまえに裏メニューがあるw
カードにはないけど、マグロやエビも頼めるよ
>>380 それは見本だよ。
本物は1月号で届くから心配いらない。
>>381 鯛や穴子や玉子もある。
寿司ネタにあるやつを片っ端から入れていけばいくらでも見つかる。
今、レストランカードでも試している。
383 :
名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:54:32 ID:J+nx7X8H
1歳児がサンプルのDVDを気に入ってるのだけど、
ぷちの教材DVDって、付録のおもちゃや絵本と連動してる映像ばかりですか?
DVDだけオクで落そうと思ってるんだけど、DVD単品だと意味無い?
単体でも楽しめる映像(歌やお話など)がそれなりに入ってるといいのだけど・・・
384 :
名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 00:16:56 ID:pHkrIvGZ
ぷちしか知らないけど、DVD単体でもだいたい楽しめると思う。
例えば最初にしまじろうとお姉さん達の歌と踊りが入ってるけど
オリジナルだったり文部唱歌だったり色々。絵本なくてもいい。
話題のイロッチも絵本なくても理解できるかな。
ただ、DVDに出てる玩具と同じ玩具を使う楽しさや、
絵本によって深める理解とかあるから
私は受講してるけど…。落札するならセットになってるのがお勧めです。
>>384 詳しくありがとう!
そうだよね、玩具ないと子供も「で、これなに?」って感じになるよね・・・。
歌とおどりだけならNHKの幼児番組でもよくなっちゃうし。
ちょっと調べてみます。ありがとう。
お聞きしたいことがあります。
Babyのプレイマットが欲しいのですが、
上2人の未就園児もちゃれんじをしているため、
プレイマット以外はだだかぶりなんです。
上の子の登録だけでプレイマットを頼むことはできますか?
>>382 ありがとうございます。
あの紙は見本だったのですね。
ペラペラでどうやったら使うのか疑問でした。
1月号を待ってます。
ただ、いつまでしまじろうをとろうかな。
コンサートやテレビを見ても、まだらむりんが出ないし。
らむりん待ちで取ろうかな。
個人的にはらむりんより、まるりんが好きだが。
>>386 私はやったことがないけれど過去ログで「余りがあれば購入可能」と聞いたことがあるよ。
問い合わせしてみたらどうだろう。
389 :
名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 10:43:56 ID:ZXHqQcZq
親用の本やプレイマット以外の教材はかぶってない?
親用の本は離乳食の進め方だったり、他の教材も童謡のCDだから、3人目のお子さんならもう必要ないでしょ?
もしプレイマットだけが欲しいなら、私なら単独でオークションで買うか市販の物にするかな。
同じ2千円ならそこそこいいの売ってると思うし。
390 :
名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 15:25:21 ID:aUr2z5BO
>>378 同じだいすけお兄さんでもおかあさんといっしょとはエライ違いだと思っていたけどw
動物鳴き声クイズで変顔してるときの方がさわやかに見える不思議。
いろっち人気なんだね。
息子はひよっちと呼んで可愛がってる。
病院のキッズルームに昔のバージョンのDVDが置いてあって、
だいすけお兄さんの髪が短くて感じ良かった。
少し若いせいもあるかもしれないいけど、髪短いほうが絶対良いよね。
あと、サブのお姉さん?に昔おかあさんといっしょの歌のお姉さんんだった人が出ていて
ちょっと羨ましかった。キャスト的に豪華だなぁ・・・と。
今のサブお姉さんはちょっと若づくりっぽいw
392 :
386:2010/10/10(日) 08:06:23 ID:5Yk1fkPo
>>388,389
レスありがとうございます。
問い合わせてみてダメだったら、
市販のものを購入したいと思います。
393 :
sage:2010/10/10(日) 19:13:40 ID:T0tvYtbc
>>343
亀ですが…。
男男双子ですが、「すてっぷ」とってますよ−。
343さんのように、
一人はワーク大好き、一人は興味示さず、でした。
付録とかDVDとか一つで十分と思ったので
とりあえず一人分のみ入会。
二人に言い聞かせて、ワークは頁や項目毎で交代に。
興味を示さなかった方が
結構字とかに興味を示すようになってくれたのは嬉しかった。
ワークの間ついていてあげないといけないのは
ちょっとメンドくさいけど、
私が家事してる間に、なぞりんマシーンとかで遊んでるし。
入会してない方宛に、いまだにDMが来るけど
それに入っているおまけ(?)ワークみたいなのも、
ちゃんと二人で半分こしてやってますよ。
394 :
名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 16:40:13 ID:oJTuyCKe
プラスコースってどうですか?
ぽけっとの アートブックプラスと
ほっぷの キッズワークプラスを取っていますが、すぐに終わってしまいます。
(子供は未就園、年中、小1で、3人で奪い合ってやっています。
ポピーも未就園と年中は取っていますが、2日くらいで終わってしまいます)
すてっぷの キッズワークプラス、もっとふしぎはっけん
ジャンプの もっとかんがえてはっけん
も申し込もうかな?
すてっぷのはりきりお兄さんとかかけっこのお兄さんとか
ムキムキすぎてびっくりした・・・。
だいすけ兄さんも昔はあんなのだったの?
あの人何年か前にぬまっちってニックネームで出てなかったっけ?
イケメンだけどマッチョっていう
>>394 うちもすぐ終わるよ
どうしてもしまじろうじゃないとダメって子ではなければ
市販のドリル系でもいいと思うし、
取り組ませる前にキッズワークをカラーコピーしておくという手もある
うちではぽけっとはこれで凌いだ
年長娘にしまじろうとっています。
8月号で「しまじろうたちにおてがみを出そう!」って課題が
あったのですが、うっかり投函を忘れて・・・今日
「なかなかこないね〜」と言われてしまいました。orz
これはそれらしいものを偽造するしかない?って思っていますが
何かいいアイデアはありませんか?
しまじろうの柄の封筒なんかあったらいいんですが・・・
画像加工スキルがあるなら公式からてきとうな画像ダウンロードして作る。
なければDMのイラストを切り取って貼り付けてカラーコピーするとか…
今日一歳半息子と、公園で砂遊びをしていたら、もう少し大きな子たちが持っている玩具が欲しいと号泣、抱き抱え帰宅しました。
その子たちが持っていたのは、黄色い車の形をした入れ物で、車体に顔がついてました。
しまじろうの付録だと言われたのですが、検索しても出てこないので、もしわかる方いらっしゃったら教えていただけると助かります。
ぷちは取ってるのですが、ぷちにはなさそうでした。
>>401 乗用車の形をして、バスよりもっと明るいレモン色をしてました。
車の上部が入れ物のように凹形になっていて、そこに砂を詰めて遊んでました。
ヤフオクで…と思ったのですが、全く見つからず、もっと詳しく聞けばよかったと後悔してます。
>>402 すなあそびトラックだと思う。
今年だとぽけっと5月号位についてたよ。
ちょっと見たけど、今はオクにはないかな?
もしかしたら検索の言葉変えたら出るかもだけど
>>403 ありがとうございます!
ググって見たらそれで間違いないです。
ちょいちょいオクで検索してみます。
>>398 締め切りはいつか確認してみたらどうかな
まだ間に合うかもしれないよ
あとは本誌に載ってるお返事の写真を拡大コピーするなど…
辞めて数ヵ月…
息子がDMのDVD毎日観てるのを見てると揺らぐ…
お勉強教材だと思うとあまりにも遅れすぎだけど生活習慣教材だと思うとしまじろう良い気がしてきた。
ごちゃごちゃするエデュトイが嫌で辞めたんだけど、くそ…しまじろう…またお前の魅力にはまりそうだ…
お勉強教材と思ったことなかった。
いや、公式みたらわかるけど「生活習慣教材」以上のなにものでもないよ。
1〜10の数とかひらがなも勉強っていうより生活に即したものだからという感じだよね。
”エデュ”トイなんていう名前にするから混乱するんだよねえ。
公式のラインナップ見てまた考えよう…
DVDと本だけだったらいいのにな
ごちゃごちゃした玩具がな…
幼稚園に入るまでの子は生活習慣だったり、遊びが勉強になるためにごちゃごちゃした付録がついてくるんだろうね。
幼稚園入ってからは、プラス就学への先駆けとしての学習が始まるから、以前よりもごちゃごちゃした付録は少なくなったように思う。
でも、あまりにも物がついてくると、物に対するありがたみが減るというか、飽きっぽかったり、いろんな物に目移りしてしまうことが増えた。
CMや雑誌でで見かけた物をすぐに欲しがったりする。
そして、物が有り余ると、こちらも誕生日やクリスマスプレゼントを考えるのに悩む。
19年4月末生まれの娘に今ごろになってしまじろうを考えています。
来春幼稚園三年保育に入園予定なので、コース的には3月まではポケットが
適応みたいですが、ちょっと学ぶ内容が遅いような気もします。
でもDMによると、入園準備にぴったりと書いてあって必要かなと思ったり。
可能なのか分かりませんがひとつ上のコースから始めるか、適応コースから始めるべきか。
皆さまのアドバイス、お願い致します。
パソコン音が出なくなった・・・。
>>411 うちは逆に来春の入園を機に、ちゃれんじやめようと思ってるよ。
babyからずっと続けてきたけど、最初の頃は全く絵本にも玩具にもくいつかなくて。
ぷち後半からぽけっと前半になってから、ようやくしまじろうの言うことやることを本当の意味で理解してくれるようになった。
生活習慣の指導本としてはイイ線いってると思う。
でも、それだけ。
幼稚園に行けば、もっと直接的にいろいろなことを学べると思うし、
生活習慣も基本は出来上がってきたから、あとは親のしつこさw次第だと思うから、
うちではちゃれんじは役目終了。
11月生まれの子でそうだから、4月生まれの娘さんには確かに内容が遅すぎるかも知れない。
先取りは可能だけど、そこまでするメリットを感じない。
生活習慣本として考えているのなら、先取りしてしまうと意味がない。
お勉強本として考えているのなら、ほかにもっといい教材がある。
個人的には、入会するタイミング(一番役に立つ時期)をとうに逸してしまっているのでもったいない気がする。
414 :
名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 12:12:22 ID:iCJG1/iW
今、1才4ヶ月です。
Babyと、ファーストを取っています。
Babyの古いやつって、もう使わないですかね?
絵本とか全然興味ないし、重ねコップみたいなのも全然。
今、低月齢のものに興味がないと、
もう今後興味持たないと思いますか?
皆さんのところはどうですか?
増える一方なので、低月齢の頃のものは、もう使わないそうなら、
処分したいなあ、と思っているのですが。
取っておいたら、また遊ぶものかしら?
子供によるんでしょうけど、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
子による
ぷちのいろかたちブロックの組立例って、一般応募から選ばれたものだったんだね。
新しい組立例を考えて、応募して採用されたらいろかたちブロック×2セットが貰えるとは。
欲しいから考えてるけどいまいち良い物がつくれないわ
とびとびに受講して今すてっぷ。
うちは構わず遊んでるなあ。
何かと思い出しては引っ張り出して遊んでいて、弟の年齢のDVDなんかも見ようとする。
さすがにプレイマットなんかは遊ばないから、3人目ができない限り、機会をみて処分するつもり。
でも、DVDは思い出にとっておくかな?
うちはぽけっとから始めて当時は全然興味持たなかったけど、字が読めるようになってから毎日絵本は読んでるし、巻末の予告を見ては早く欲しがるから、辞めるに辞められない。
毎月25か26に来てたんだけど今月まだ来てない。
みんな届いてるのかな?
遅れる事って結構あるのかなー
419 :
411:2010/10/26(火) 20:30:07 ID:HE9r64MG
>>413 レスありがとうございます。
お勉強については、これで学ぶというより関心をもってくれたらいい程度で、
主には入園に向けて何か役に立てばと思っていましたが、やはり生活習慣的にも
四月生まれならちょっともったいなさそうですね。
DMに書いてあった、入園への不安解消の言葉に惹かれてしまったわけですが、
もう少し他も検討して決めようと思います。
大変ためになりました。ありがとうございました。
>>418 たかが一日や二日、遅れたくらいでうるさい人だね。月またいでるわけじゃないんだし。
ちなみに我が家もまだ届いてない。ま、今週中にはくるよ。
>>411 締めた後になんだけど、同じく19年5月産まれの娘がいて、ベビーから受講して今先取りでほっぷです。
うちは小さい頃からしまじろうだったから、影響されて出来る事はすごく増えたよ。
既に幼稚園にも通っているので、年少クラスと同じ事をしなくてはいけないためほっぷでちょうどいいくらい。
ひらがなマシンでひらがなも覚えたし、影響されやすいタイプなので、しまじろうの言う事は素直に聞く。
ただ、来年先取りするかと言われたら悩む。結局小学生まで続けるなら一年空白を作らなきゃいけないし。遅生まれは難しいよ。
まあ、学習教材というより毎月届くお楽しみみたいなもんだと思っています。
しまじろうのトイレタイマー、思いっきり洗濯機でがらんがらんさせてしまった…
慌てて救出したけど「イッショニ トイレニ イコウヨ!!」
めっちゃホラーになってる!!!
でもその日の夜には、すらすらと喋りだした。
安心して眠りについて、次の朝。
スイッチを入れたら完全黙秘!
あせったけど、さらに次の日には完全復活を遂げた…。
…でもあのホラーな音声が忘れられなくて、スイッチを入れる瞬間は軽くビビる。
423 :
名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 08:34:35 ID:l7ZhOwZ5
一歳なりたて我が子。しまじろうパペットにギャン泣き…
DVDも見ないし(テレビ自体今まで見せてなかったからかな)
歯磨きミラーのメロディには更に爆泣き…
即効辞めたいけど、
一ヶ月だけの受講×って。
二ヶ月目ならいいのかな。
今すぐに連絡したら二ヶ月目で辞められるのかな?
本もカードも思っていたよりちゃちだし。
最悪。
>>421 うちも同じ5月生まれ
発達がゆっくりめなので「先取りなんて無理無理・・・」と思ってたけど
教材見てきたらなんとか使えそうだなぁ。
ぽけっとは「この年齢ならこれはできて当然」レベルの教材なので
発達の目安にはなったけど、さすがにゆるすぎて退会したばかり。
コース変更にしたらよかった。
>>421 うちも18年5月生まれの先取り。
これまで先取り自体は全然問題なかったんだけど、最近のすてっぷにはあまり興味を示さず、
DVDも下の子のぷちを一緒になって楽しんでる。
すてっぷはこれから入学準備一色だけど、まだ年少だからピンと来ないし今が辞め時かな。
下の9月生まれの子は年齢通りのコースを取ってるけど違和感なく楽しんでる。
>>423 すぐやめる手続きしたほうがいいよー
締め日すぎたらまた1ヶ月きちゃうよ。
>>423 子供に押し付けてないよね?
これいいのよこれためになるのよ遊びなさいお金払ったんだから!
みたいなオーラを出すと拒否られるよ
やらせたいけど興味持たないならしばらく置いておいてもいいんだし
>>411と
>>419です。
遅生まれの子のお話参考になりました。
改めて、子供がまず食いつきそうなエデュトイで見るとやはりポケットは遅れているように感じました。
絵本・映像教材は遅れてはいるものの再認識するのに悪くはないかな。
ホップで魅力はひらがなマシーンと数のたい焼き(映像と連動かな)。
市販のポプラ社・音が出るひらがな本をすでに持っていますが、食い付きがイマイチだったので、
こちらに期待してしまったり。
ですが、よくよく見てみると他はどうなんだろうか。こちらは、本・映像教材にあまり魅力を感じない。
しまじろうが好きなので関心は示すのはわかるんですが。どうせなら何かしらためになってほしい。
始めるにしても、年単位はなさそうです。
ありがとうございました。
11月号ぷちの「いろかたちブロック」思ったより食いついてくれました。
もしかしてレゴデュプロもいけるかな?と思うのですが、
両方持っておられる方どうですか?
2歳の誕生日が近いのでプレゼントにどうかなと考えています。
しまじろうと関係ない質問でごめんなさい。
>>429 うちはブロック好きなので、
先にレゴデュプロ、ニューブロックを持っていて
後から「いろかたちブロック」が来ましたが
(お互いのブロックに交換性がないのも理解して)
それぞれ違う楽しみとして喜んで遊んでます。
お子さんが「いろかたちブロック」で喜んだなら
レゴレゴデュプロも十分いけると思います!
お店かどこかで一度デュプロを試せるといいですね。
>>421ですが、うちはちなみにぽけっとの、はなちゃんまで取ってコース変更しました。次号のカーがしょぼすぎたので。
今はおもちゃもだけど文字を書く練習シートやハサミのワークに食いつく。
ひらがなマシンも毎月新しいカードが届くから長く遊べる。
市販の音出るひらがな絵本はうちもダメだったよ。しまじろうだからいいみたい。
DVDや絵本も友達との関わりメインだし、うちは満3児保育だけど年少クラスにいるから、幼稚園でも先取り感覚なので特に有り難い。
知らずに文字を書けるようになったり、今は友達との手紙ごっこが楽しいみたいです。
ぽけっとは正直ぷちと内容が被りすぎてイラネだった。
出来る出来ない関わらず、何でも挑戦したい!な子なら先取りは伸びるよ。
ちなみにほっぷは二年保育の子用のカリキュラムも選べるらしい。
>>430 レスありがとうございます。
とても参考になりました。
試してみようと思います。
ぷちのいろかたちブロックにいきなりネコの女の子が登場したので、
子が「これ・・・・誰??」状態で混乱している。
434 :
428:2010/10/27(水) 21:28:50 ID:QyuZHv67
>>431 431さんのお子さんも市販の音の出るひらがな本イマイチでしたか。
市販のもので高評価のものがあれば一番簡単でいいですが、本屋さんで見てみても
すでに持っているものとあまり変化を感じない。
テレビのしまじろうが好きだし、ひらがなマシーン狙いで数か月受講してみようかな。
ぽけっとで悩んでいる間に、ほっぷ11月号済んでた。どうせなら数の絵本とDVDが
欲しかったのに。
どのコースも、年度末になると付録がショボくなってるような気がする。
すてっぷまで続けると、さすがに物が増えて困るんだな。
11月号が来たら辞めようと思ってたけど、1月号では追加付録が来るため、子供もそれを楽しみにしてるから辞められない。
おまけに1月が誕生日なので、誕生日号もできたらやりたい。
2月3月もあまりいらないけど、一括払いにしてる人はそこで辞めたら損なんだよな。
クリスマス号である程度豪勢にしておけば、あとはショボくさせても年会費の都合上、辞める人が少なくなるという向こうの作戦なのだろうか。
今のぷちにはみーちゃんはいないの??
>>433のネコってみーちゃんだよね?
みーちゃんと言ったらしまじろうの初めてのお友達(赤ちゃん時期限定)なのに。
「♪なかよし ともだち みーちゃん。はーい!」とか懐かしいなぁ。
うちも今日ぷち届いたけど、知らない猫娘がいてびっくりした。
おもちゃで遊ぶのも開けてから数回だな、いつも…
春になったらやめよう。
ねこのみーちゃんとさつまいも半分こしてると思う。>ぷち
なんで?
まだブロック開けてないけど、それとは違うの?
あれ?猫娘ってブロックに付けるヤツ?
何か輸送が遅くなって云々って一部だけなのかな。
ウチは縞と猫が後で速達届くってなってる。
どういうことなんだろ…
さっき開けてみた。
みーちゃんで正解と思う。
ただ、
>>439さんと同じく、入ってなかった。
少しくらい遅れてもなんともないから、同封で良かったのに。
みーちゃんは前から出てきてるじゃん。
うちの子はみーちゃん好きだから
ブロック喜んでるよ。
しまじろうとみーちゃんが後で届く人もいるんだ…
ちゃんと届いたけど
確かに今月はいつもより遅かったな。
中々届かないな・・と思ってたけど、今日届いてる人も多いですね。
連日子どもに「しまじろうまだ?」って言われてるから、今日届くといいなぁ
うちも今日やっと届いたけど、虎と猫入ってなかった。
速達で受け取るのめんどいから、同封しといてほしかったわ。
子はしまじろうはいってないからか、ブロックに食いつかなかったし。
どうせ中国に嫌がらせされたんだろうけど、なんか腹立つ。
うちの子先取り6月生まれでブロックが半分近く代替パーツなんだけど
よく遊んでるよ。
代替って言っても紙と段ボール製なのでもうよれよれになってきたw
>>442 届きました?
うちのほっぷはまだこないよ〜
今日来るのかな・・
446 :
443:2010/10/29(金) 12:44:06 ID:neIIGpst
>>445 結局昨日は来ませんでした@埼玉
うちはぷちとほっぷです。
一緒に届けてもらうようにしたからかしら?とも思ったけど違うみたいですね・・
babyですが、ぶら下げられるおもちゃがあれば、と思いました。
ベビージムやバウンサーにぶら下げて使えるようにです。
コースによって発送日が違うよね。
今日もこなかったけど台風の中配達されるんだろうか…
450 :
名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 23:05:04 ID:VVN1d7tr
さつまいも半分こしたり、挨拶したり、見覚えあったけど
みーちゃんて名前は初耳だわ。
451 :
名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 23:26:10 ID:Mu0s4pqM
ぽけっとの魚釣り遊び、下の1歳の子が喜んで遊んでる。3歳児にはちょっと幼いような気がするなぁ。
親の自分が真剣に見てないから、猫娘が今まで出てた事に気付かなかった。
人形見て初めて知ったわ…
さつまいも、みーちゃんも食べたいよね?
っていうようなことを言ってた。お母さんが。
みーちゃん存在薄かったのかw
うちの子供は「みーちゃん車のる?」とか言って
しまじろうよりかわいがっている。
みーちゃん知らねって人は、みみりん って言えばわかる???
456 :
名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 07:41:38 ID:MM7amHxf
みみりんはウサギだろ?
>>455 ばかものw別人(動物)だw>みみりん&みーちゃん
上の子の時は犬だったがあれは名前ついてたっけ?
みーちゃんって毎年
しまじろうが食べてるのを物欲しそうに見てるの?w
>>459 しまじろうが卑しいんだよ。
残りの中途半端な1個を、さも当たり前のように
一人で食べようと、かっさらっていくんだから。
なんだこの流れwww
去年ぷちとってたけど、DVDで「ともだちともだちみーちゃん♪」っていう歌と共に
みーちゃんのパペットも活躍してたから結構メジャーだと思ってたけど。
というか何号か前のぽけっとで、新しいキャラクターだよ!ってページの後ろに
載ってたパンダはさっぱり活躍していない気がするんだけども。
名前も忘れちゃったよ…w
ぱんだの名前は「まるりん」♀
いくらなんでもそれはないだろー、と思った。
今回の「きりんた」もインパクトある。
みーちゃんは、ぷちのせいかつおせわブックが未だ現役なので、その表紙に大々的に
あるから忘れない。
まるりん(ぱんだ)、みみりん(うさぎ)、きりんた(きりん)、ぞうた(ぞう)、さくらこ(きつね?)、けんと(いぬ) あたりはこれから先
園シリーズで基本セットキャラクターになるよ。
あ、なんだっけ眼鏡かけたサル。
みーちゃんは毎年ぷちでさよならキャラクターです。
メガネをかけたサルはもんた。
ほっぷではしまじろう・みみりん含め10人出てきて
何故か子どもが先に覚えてしまうんだよね。
オープニングの曲(10人が名前付きで登場)も毎年違うみたいだけれど
なかなかいい味だしてる。
あ、そうだもんたもんた。
メロディは毎年違うんだ。あれは耳にのこるよ。
で、ぽけっとのウッド釣りパズル(名前適当)は、今年のはなんで裏側のパズルが
型はめ(凹型)じゃなくて図形に載せるだけなんだろうね。
ここ数年そうなの?
こどもがやっているうちにどんどん他のがずれちゃって、
「わたしまだおててがちいさいからどうしてもできないみたいなの」
と打ちひしがれてるw
いまのほっぷは
「♪かんた きりんた〜 きっこ けんと さくらこ〜
ぞうた ぶうた まるり〜ん もんた み〜みり〜ん しまじろう〜」なんだけど
去年お試しで届いたDVDは
「♪かんた きっこ きりんた〜 けんと さくらこ しまじろう〜
ぞうた ぶうた まるり〜ん みみりん もんた〜」 だったから
きっと毎年歌は変わってるんだと思う。
去年のぽけっとの釣りパズルは表面は型はめで
裏の難しい方は平らだった。これがデフォだと思ってたけど
両面とも型はめの年もあったんだね。
ぷち時代に届いたしまじろうとみーちゃんの木製パズル(厚さ1cm以上あった)に
比べると薄っ!って感じだった。なんかベニヤみたいだよね。
なんか、去年もまるっきり同じような書き込みを見た気がする。
一昨日のぽけっとのパズルも裏は平らでシルエットに合わせて置く感じだったよ。
それ以前のは知らないけど、もし両面とも型はめなんだったら裏はどんなのだろう。
ちゃれんじ園の歌は今年は変わったんだね。
今までは50音順だったけど今は何順なんだろう。
歯磨きの歌とかトイレの歌とかもそうだけど、毎年変える必要性が感じられないよね。
最初に覚えた歌の方がインパクトがあるから、どうしても下の子の方に馴染めない。
あと先取りすると、先取りしてないお友達の歌と違うので一緒に歌えない。
ってこの話題もループだな。
470 :
名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 15:18:27 ID:vFndL3+b
私が気になるのは黄色い犬の扱い。
「ハミガキワンワン」てことで人形と絵本が来たから
ハミガキワンワンて名前かと思ったら
しまじろうは別の号では「イヌ君こんにちは!」とか言ってたりするんだよ。
一緒にゴロンして歯磨きした仲なのによそよそしい時がある。
それとも似てるだけの別犬バウワウなんだろうか。
はみがきわんわんて、女の子じゃなかったっけ??
これが衝撃だったわけだけど。
うちの歯みがきわんわんは去年のだけど、
DVDで「ぼく、はみがきわんわん!しまじろう、一緒にはみがきしようよ!」
って台詞があった気がする。
そうなんだよね、6年前のぽけっとの時、ほっぷのときうちは結構トイレの歌やら
園児みんなの紹介ソングやら大好きだったけど
上の子がいる人達には「今年のぽけっと(ほっぷ)の歌はひどい」と大不評だった。
ただ実際毎月アンケートでどうしたらいいかという声を拾ってるから、それを反映させてるんだろうね。
あとは絵本作家と作曲家たちに仕事を与えるためってのもあるだろうしw
裏が型はめじゃなくてシルエットに当てるだけになったのは単純にコストダウンかな。
釣竿マグネットも、紐がえらく短くなって難易度が低くなってるしね。
しかしわかってても毎年同じ会話になるねw
>>472 えっ、そうなの!?
じゃあ今年から性別変わったんだね。
今年のぷちの4月号よみかたりえほんの最初のページに
「きれい好きで歯みがきが大好きな女の子。しまじろうより1歳年上。」
って書いてあるよ。
歯磨きワンワン、いつもお父さんばかりでお母さん出てこないね。
みどりっちも、付き添いが父親。イクメン?父子家庭?と想像が膨らむw
結局先月中に11月号は来なかった・・
ここに書き込みしてた方、皆さん届いたんでしょうか?
今日にでも電話しましょう。
台風の影響もあったかも知れないけど、うちは金曜日に届いた。
すてっぷのうんこの話が酷かったw
ギャグなの?バカなの?
>>476 baby以外は月号当月の一日までに配送、と銘打ってる筈なので
今日の昼過ぎまで待ってみて、それから連絡でも良いかも。
郵便受けに入らないサイズの場合は不在連絡票入れられてるので
日本郵便の管轄支店にも問い合わせた方が吉かと。
>>476 うちも11月号届いてませんよー(東京都23区・すてっぷ受講中)
さっきベネッセに問い合わせたら、ベネッセの方では発送済みで
住所も間違いないので、郵便事情が原因みたい。
それでも新たに送ってくれるとのこと。
一応郵便局の方にも連絡して、留め置いてないか確認してもらってる。
どうやら11月号は2セット届いてしまいそうだ…
うち今日来た@23区
ちょうど家戻った時に郵便屋さんが来たところだった。
月変わって届いたの初めてだ。
うちも、babyの1才7ヶ月号が来ない。4月生まれの千葉県民。
問い合わせるべきなんだね。明日電話してみよう・・・
結構配達日が近い日程で固定されているから、
その辺で届かないと「あれ?」って思うよね。
以前に同じようなこと書いたら、ものすごいキレ方したレスを貰ったんだが
>420は同じ人かねぇ?
>>466 うちの息子も裏のパズルがズレまくるので、きぃきぃ怒ったり、ショゲたり…
はっきり言ってなだめるのがめんどくさい…
もう1枚ベニヤ重ねて、穴開けてやろうかしら。
板は加工が難しそうだから、厚紙でもいっか。
午前中買い物してたら、郵便局の配達の自転車を見た。
ちゃれんじの袋が前かごに乗ってたよ。
なんでわかったかというと、月末に届いた我が家のちゃれんじ@ぽけっとと同じビニールだったから。
遅い配達あるんだね。
>>478 すてっぷの大話というと我慢してお腹が痛くなるとか
どうやって食べたものが消化されるかという話?
487 :
名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 17:39:52 ID:7SMO7id1
>>469 同じものだと使いまわされて儲からないから
微妙に変えるんだろうね。
>>483 420じゃないけど、毎回年度はじめの方で「まだこない」と20日すぎぐらいから言い出す人が
いるんだよ。
最初は優しく「月末までくればおkなんですよ」と書いてた人ばかりだったんだけど
あまりに多いから「またか少しはぐぐれ」「過去ログ嫁」と怒りだし
最近では「たかが一日二日…」につながる、とw
まあそこまで切れることはないよな、ほんと。
育児板なんてどんどん新規の人が入ってくるんだから
同じ話題が出るのは当たり前だわなあ。
>>483 基本的にポスト投函だから、郵便事故とか盗難にあったのでは、という心配なんじゃないかな?
我が家はデザインした人のセンス?で郵便受けの入り口と取り出し口が同じ(しかも鍵をかけられない糞仕様)なので
毎月心配になる。
こんなスレがあったのか…
一歳の時のひなたお姉さん可愛かったなぁ。二歳になってももこお姉さんになった時のガッカリ感…
解約するかしないか、明日中に決めなければ。
DMだけで遊び続けて早9年。フリマでわんさか売られてる虎を見るたびに入会したら負けだと思ってる。
その子の月齢にぴったりのものを〜って、翌月にはゴミってことじゃん。
問い合わせダイアル異常に待たせるな
人件費削減してんのか知らないけどこちらの入力など散々やらせてその後も長く待たせるってどんだけ
>>493 今すてっぷだけど未だにぷちの玩具でも遊んでるよ。
たまにゴミみたいなものもあるけどw
フリマに出されてるのはこれいつの?ってくらい古いのしか見たことないな。
毎年デザインが変わるのはそういう意味では面白いね。
「月齢にぴったり」なのはベビーだけじゃないの?
ほっぷのDVDの中の「みいせんせいのしんさつ何とか」とかいうの最悪。
患者を前にして「診察の仕方がわからなくなっちゃった−」なんて言う医者ありえない。
非現実的な内容はやめれ。
解約した
去年のホップでも
「そこは膝じゃなくて肘ですよ」とか
しょうもないギャグやってたから
「わからなくなっちゃった−」も
ギャグのつもりかもしれないけど
あんまりバカっぽいのはイラつくから止めて欲しいね。
子供がわかってても真似するから、それを見ているのもイライラする。
baby6ヶ月号から入会を検討していますが、ハガキからと友人の紹介からと入会特典が違うので、どちらで入るか迷ってます。
ハガキの特典は、離乳食レシピ・遊び方・赤ちゃんSOSブックで、紹介での特典は選べるおもちゃプレゼント。
ブックは使えますかね?離乳食や遊びの本はまだ買ってないので、これで賄えたらちょうどいいなと思うのですが。
一方紹介だと紹介してくれた人にとってプレゼント以外においしい事があったりしますか?
>>501 webから紹介で申し込んだけど両方もらったよ
ブック特典はハガキじゃなくて早期入会特典では?
ちなみにブックは3冊ともかなりのぺらぺらでしたw
紹介特典の方が使えるなー
ブック超ぺらいよねw
アーー のおくち いっしょにやってみよう! あーーーー
何歳くらいから理解して、くいついてくれるのでしょうか?
8ヶ月くらいに届いて現在1歳ですが
ボタンを押して楽しんでるだけ・・・本はびりびり
1歳4ヶ月のころだったか?(遅生まれなので)届いたときにすぐにやったら
今まで歯磨きであーんしてみてといってもまったくやらなかったのに
すぐにあーんできたよ。
でもあの道具にも絵本にも届いて3日で興味なくされた。
あーんで歯磨きはそれ以降できるようになったから、
効果はあったようでそれはいいんだけど。
>>504 我が家も同じ!!
8ヶ月くらいに届いて、現在11ヶ月。
もう絵本はびりびりだから、100均の透明テープで補修しまくり。
絵本もDVDも大好きになってくれたのは嬉しいけど、全然あーのおくちをやってくれない。
でも、1歳5ヶ月くらいの友人の子はしっかりあーができるから、
時期がくるのを見守ってる。
3月に開講する2歳からの英語コースの案内が届いた。
なんか久々に勧誘DVDもらったな〜と思いつつ観てたら
子供がかなりくいついて、「ノーズ」と言いながら鼻を指したので
とりあえず親バカ全開で申し込んでみることにしたw
>>507 別にバイリンガルにしたいわけじゃないけど、
昔自分も英語教材耳にしてたり、父がうまくはないけど
多少は英語ができて、ラジオ聞いてたりしてたからか
発音とか聞きとるのは少し得意だった。
ベネといえばWorld ide Englishもあるし、
間違えた。
Worldwide Kids Englishもあるし、資料請求したこともあるけど
値段との兼ね合いが…で踏ん切り付かず。
でも最近ちょっと本気で考えてたところにDMがw
World〜も観てはいるけど、
しまじろうにはやっぱり食いつきいいんだよね〜…
ちょっと英語に触れさせておきたいって程度なら、
しまぐらいがいいかな。
英語スレもあるけど、熱心な方が多くて書き込みづらかったので
こっちに書いてみた。
スレチだったら失礼。
510 :
504:2010/11/15(月) 08:40:51 ID:suqQDpnc
>>505-6 遅くなってすいません。レスありがとうございます
実体験が聞けてよかったです
パンフとか読んでも対象年齢がわからなくて
うちの子大丈夫なのか?とちょっとだけ不安になってました
気長にその時期がくるまで待ちます。ありがとうございました
>>507 >>509 うちも来年入園する幼稚園で英語やるって聞いてから、英語かぁ…なんて考え始めて
でもワールドとか英語であそぼとかの値段にびっくりして諦めかけてたら…
しまじろう到着。
あいかわらずタイミング良すぎるぜ…
うちも別にバイリンガルとかTOEICがどうのってわけじゃなくって
DVDを見るのが好きな子なので、どうせならお勉強っぽいのがいっか?程度だから
しまじろう申し込もうかな。
英語コースってのがあるの?
オレンジの猫のやつじゃなくて?
子供は猫のお試しDVDを気に入って
毎日見て はぅあーゆー とか言ってるけど
お値段がお高くて・・・
来月2歳になるんだけど
うちにも届くかな〜
こどもちゃれんじEnglishでしょ
ちゃれんじEnglish、年少の時に取ったけど、
2か月に1度しか届かないから親としてはちょっと物足りなかった・・・。
うん、しかももし「ここからバイリンガルへのとっかかりに」などと考えていると
恐ろしいほど落胆する。
英語であそぼう!ぐらいに考えておかないと泣ける。
こんなもんでバイリンガルとかw
「ABC♪」とか言ってるだけで十分でしょ。
興味持ってくれればそれで良し、うちはそれで満足してるよ。
来年からは2歳の英語コースもあるんだね。
うちは今年から始めた3歳児。
DVD見ておもちゃで遊んでるだけで、あまり親が関わらなくても
英語に「親しんで」るよ。
会話が出来るとか文章が聞き取れるとかにはほど遠いけど
簡単な単語をそれっぽい発音で元気に発してるのを見ると
やっててよかったなぁと思う。
自分のように中学で始めて英語に触れてつまらない恥ずかしさが
あったりで、ちゃんと発音しようとすることもしなかったことを思うと
なかなかいい教材だよね。
ただ、DWEとかをイメージすると全然違うから、これは遊びの延長くらいに
思っていたほうがいいかも。
DVDのしまじろうも英語だけじゃなくて、日本語交じり(むしろ多め?)だから
ガッカリしないように。
ディズニーが70万でワールドワイドキッズ20万だっけ?
ワールドはお試しDVDを見て、映像は綺麗だし
フォニックスも取り入れてるみたいだし興味わいたけど
Openなんとかって遊び歌に出てくる子供達がヤル気なくて
動きがバラバラで、このクオリティーに20万は払えないと思った。
セサミも消滅したし、しまじろうをやってみるかなー。
同じベネッセだけど開発スタッフはまるで別個なんだろうか。
市販されてるしまじろうの英語DVDも持ってるけど、これもいいよ。
>>517 > 来年からは2歳の英語コースもあるんだね。
ぽけっとだから来年春開講で2〜3歳児用だよ。
同じかな?
>>509ですが、少なくとも中学までは英語得意で、
今でも嫌いじゃないのは、親が触れさせてくれたおかげだとは思うので
(セサミも吹き替えになる前のをNHKでみてたし、全くわからんかったけど)
そういうきっかけは与えてあげたいんだよね…
英語の歌のひとつやふたつ、一緒に歌えたら楽しいかもって程度で。
>>518 > DVDのしまじろうも英語だけじゃなくて、日本語交じり(むしろ多め?)だから
> ガッカリしないように。
うわ、また間違えて書きこんじゃったorz
>>518 市販のDVDもいいのかー。
ホントに「親しむ」程度なら十分楽しめそうだね。
体験談が聞けて良かったです。
521 :
名無しの心子知らず:2010/11/17(水) 12:18:02 ID:gPhd2Shk
ここでダイスケ兄さんがきもいとか書かれてて、
初めてDVD見たけど確かにきもいw
目つきと話し方がw
ブログだとさわやかそうなのにね。
あんな変な話し方しないで普通に話せばいいのに。
>>521 4行目がなかったら何の救いもないレスww
秋田
うちはベビー時代から受講してるしまじろう狂の三歳なので、しつけ生活習慣ひらがな(先取りで今ほっぷ)まで全て助けてもらった。
これは英語にも活かすべき?と去年見送ったイングリッシュを今更申し込む予定。
DWEはオクでメイン持ち、ワールドもセサミも英語で遊ぼも全部去年検討して、
結局毎週一度の英語リトミック、今は四年保育の幼稚園で英語をやってる。
恥ずかしがらずにすんなり英語を口に出せる気持ちを持ってくれるだけでも、やる価値はあるかなと。
これは…!と思ったので見に来たら案の定晒されててワロタw
しまじろうの中の人も大変だなあ。
さっと読んできた。
また大阪人のイメージ下がっただけw
いじきたない親だな…
クレームに次ぐクレームでしまじろう直筆謝罪文もらって喜んでるとか痛すぎ
子供を喜ばせる親心をアピールしてるけどこれがそのやり口かよ…
本来貰えるはずだったポイント5倍(1090ポイント)を
復活してもらう位だったら、妥当な要求だけど
自分から3000円の菓子折り持ってこいとか
しまじろうのヘルメット(3580円)くれって言い出したら
クレーマーだよね。
こういう人って、ポイントにヘルメット、手紙貰って当然。
得した!って思ってるんだろうけど、
きっと人生って、そのむしりとった分を
なにかしら他の事で損失するように出来てる気がする。
結局希望の自転車買えてるのにその上での要求なんだね。
ポイントアップとか、得できなかっただけで損ではないのに。
島次郎気の毒にね。
誠意みせんかいとかTV的な大阪のネタかと思ったけど本当にやるのね。
まぁでも初期の電話応対がまずいよ。見る限り、午前中に電話するって言っておきながらしないのとか論外。
デパートだったらこんな対応しないでしょ。
初動を誤ったのでクレーマー魂に火がついた、と。どっちもどっちだわ。
533 :
名無しの心子知らず:2010/11/18(木) 23:04:06 ID:OgyjqLF3
ベネッセも悪いところはあったんだろうけど、
間違いないのはこいつは基地外だね。
この人のお陰で岡山はピリピリだったわ
クレーマー、典型的な2ちゃん脳だね。
育児板のねじくれた発言鵜呑みにしてて本当馬鹿だ。
>>529 >きっと人生って、そのむしりとった分を、なにかしら他の事で損失するように出来てる気がする。
身内にそういうセコい人間がいるんですが、その通りです。
セコい人間は、万事セコいので、本人は気がついていないでしょうが、周囲から煙たがられるんですよ。
セコさが増せば増すほど毒素も強まり、そうなればほんの2言3言会話しただけで初対面の人に気付かれるようになります。
そうなると損するばかりですよ。
ショップ店員どころか、医療従事者や旅館の仲居さんが接客を嫌がるようになったらお終いです。
537 :
名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 01:27:07 ID:BXPqZqUI
ベネッセの対応も殿様商売でまずかったけど
このセコケチクレーマーのキチぶりったらw
自転車が来ないかもと聞いただけで号泣する娘も
将来立派なクレーマーに成長するね。
それにしても、しまの直筆手紙の投げやりっぷりワロスwww
しかしベネは確かに殿様商売かもしれないが、私が2,3回おもちゃ・CDの初期不良で
電話したときの対応は実によかったよ。
「えーこれがあのベネ?」と拍子抜けしたもん。
担当の当たりも悪かったのかもしれないけどこの人の言い方がまずくて
意図が伝わってなかったんじゃないの?
>>537 ちょい補足。
しまは、ひらがなを覚えたばかりの設定だからじゃんぷコースでも確かああいう字を書くよ。
ベネの人が適当に「ハイハイ、書きゃあいいんでしょう。あ〜くだらね〜」って
書いている様子が目に浮かぶようだw
わざわざヘタクソでかつそれなりに読める字を書くの大変だろうなー
私も2回ほど「玩具無くしたからクレ」って電話した時も凄い丁寧な対応だったな。
どちらも最初に「まだ在庫があるなら買いたい」と伝えたからか?
1つはシート状の結構ショボイ玩具だから無料でも理解できるけど、
もう1つはイングリッシュのトーキーボード。これが無料とか凄い感動した。
シートの時なんて「長い間遊んで頂いてありがとうございます」とか言われた。
多分、1年以上前の玩具だったからだと思う。
私の中のベネは結構優良企業。電話勧誘はいらんですと言って以来かかってこないし。
自分が子供の頃、兄貴が小3くらいの時進研ゼミとかいうのやってて
でもカリキュラムどころか勉強ぜんぜんしなくてやるだけ無駄って感じで終わったんだけど
しまじろうの場合は親が付いてるし、そこまで残念な事にはならないのかな?
机に向かう習慣とか付く感じですか?
しまじろうは園児向けだから机にはむかわないよ
しまじろうも進研ゼミも(低学年)親が与えっぱなしで勝手に勉強してくれたり
道徳やしつけが身についてくれたりするようなもんじゃない
何を期待してるんだか
何か私無自覚的に気に障る書き方したかもしれなくて、謝りますね。
言葉足らずでほんの少しすれ違いがあったので補足しますと
兄のエピソードは失敗談なんですね。親が投げっぱなしだったから失敗したと。
園児だったら少なくとも与えっぱなしにはならないから、何か身になるようなものがあるのかな?と
何を期待して、って言うのは、
>>544で否定されたけど机に向かう習慣とか学ぶ事に対する慣れみたいなもの。
そんなものは期待するだけ無駄なのか、それともまた別の実りになるようなものがあるのか
そんなものは人それぞれだとか親次第だよとか、そんな意見が知りたかったので。
>>546 いや、だからしまじろうは学習習慣じゃなくて生活習慣を身につけるためのものだから
机に向かう習慣なんて身につかないし、そういうのを期待するために受講するような人は
違う学習ものをとってますよ、と。
机に向かうとかの話じゃないのはDM読めばわかるよ
DMは成功例だけど机に向かう幼児は出てこないんだぜ
キッズワークがついてくる年齢になると、学ぶことの楽しさはわかると思う。
うちの場合は、キッズワークも楽しみにしてるから、それをやり終える3日間くらいは机に向かってる。
まあ、机というより食卓テーブルだけどね。
しかも、自ら向かうよりも、親が促すのが前提。
勉強の習慣を身につけさせるための習慣というべきだろうか。
ちなみに、私の中での生活習慣とは、挨拶、食事のマナー、トイレ、着替えなどを言う。
これらはぽけっとの年齢に身につけるのが好ましいとか思ってたけど違うかな?
543が言ったような机に向かう習慣っていうのは
子供が自分の意思で、親に言われなくても勉強する
ってことを指してるわけでしょ
自分も姉も小学生で進研ゼミやらなくなったし、
しまじろうからずっと親がついてれば
コラショになったときに勝手に勉強やってくれるってもんでもないと思う
子供の中ではしまじろうとコラショはまったくの別物って思ってるみたいだよ
>>549 そうそう、その生活習慣概念であっている。
上のコースになると、お友達との関わり方や体のしくみ(内蔵器官のはたらきや
排便の必要性とか)
お勉強はおまけ。数は生活する上で最低限必要な概念だし。
五十音は多分親のお勉強要素を入れてという声にこたえつつコラショにつなぐため、
程度のものだわ。
昨日ポストに入らなくて不在通知が入ってたから
今日届く模様<ぷち
早い!
>>552 これみてポストのぞいてきたら
うちは今日届いてた。無理やり詰め込まれてたw
今回早いなー@北東北
ぷちのキッチンセット、かなりの食い付き!
水が出るのがツボったみたいで、水出しっぱなし。
コンロの音楽に合わせて踊るし、クリスマスプレゼントに
キッチン買わなくてよかった。
昨日届いたぷち、今日の午前中開封。
夢中になりすぎて、昼寝させるの苦労したw
起きてもさっそくキッチンセット。
ずっと遊んでる。
うちもキッチンセットの食いつきがいい。
ハンバーグやブロッコリーだけじゃ寂しいなと思って、
100円ショップで日本製のプラスチックで出来た果物や野菜を買ってきたら
それはそれは大喜びで遊びまくってるよ。
でも再来月号には退会しようかな。
おもちゃだらけだし、生活習慣も身についてきたからもう十分。
再配達でぷち届いたよ。
今きっちんセットで遊んでる。
今日1日は夢中で遊びそう。
キッチンセット楽しみにしてて、
さっそくいつまでも遊んでたんだけど
遊びながら「こんど電話くるねー」だって。
…なんで次の教材スケジュール覚えてるんだろう。
いや、目に触れる機会はあるけどさぁ…。
ぷちは一応最後までやるつもりで、ぽけっとは悩んでる。
とりあえず続けるけど、来年のスケジュールみたら
ちょうど誕生日もあるしはなちゃんまではとって、
止めるなら秋以降かなぁ…
本格的に楽しみにされる前にやめたい。
いや、手遅れなのかー
子供が喜んでるのに止める人って結構多いんだね。
高いものでもないし子供が喜んでるなら続けてもいいんじゃない?
おもちゃなんていらないものはどんどん処分していけば溜まらないよ。
ちょっと豪華な付録付きの雑誌だと思えば十分元は取れる。
>>560 月齢の割に幼い内容になってきたからとか、市販のものを模索してみたいとか、
子どもがDVDや絵本に飽きてきた、とか理由は色々あると思うよ。
しまじろうじゃなくても子どもの喜ぶものはたくさんあるからね。
男の子で普段はプラレールやトミカばっかり触ってる次男だけど
4歳の長男と一緒にキッチンセットに夢中になってるわ。
>>557みたいに他の食材も買ってみようかな
>>560 うちは数人の友人たちにしまじろう効果を絶賛されて始めたけど
もう止める予定@ぽけっと
親の方がどうにもしまじろうを好きになれない。
好きじゃないのに、一緒に絵本読んだりDVD見るのが苦痛。
絵本のしかけ部品やシールが部屋に散らばってると、嫌いなしまじろうなだけに
片付けが苦痛でしょうがない!
でも子供は大好きで、絵本もDVDにもものすごくお世話になってるし効果も大きい。
止めたら悲しむかな?と心が痛むけど、毎日苦痛な思いして
しまじろうに付き合う気力が夫も私ももうないw
これは親が我慢すべきこと?
親が苦痛になってたら、一緒に楽しむに楽しめないから辞めてもいいかも。
でも、一括の場合、今辞めたら損だから、とりあえず今年度いっぱい続けてみたら?
幼稚園に入ると同時に辞める人も多いから、切りつくんじゃない?
ほっぷDVDで、病院の待合室でしまじろうがふざけるシーン。
いつものようにマナー忍者が出てくるのかと思いきや
今月は新しいキャラクターだった。
どうして見慣れたキャラを使いまわさずに、わざわざ新しいのを出すのかと
一瞬悩んだけれど、ずっと同じだと子どもも慣れちゃってマンネリ化しちゃうから
また違うキャラに注意してもらうことで、更にマナー意識が浸透するんだろうね。
こういうベネの手法ってすごいなーと思う。
ウチにもはてなようせいのDVDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
567 :
名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 09:29:29 ID:0Ootq+29
バロンっていう人が生理的に受け付けない
568 :
名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 10:12:51 ID:1f7Gw+O2
>>563 ほんとにね。
しまじろう可愛くないのに、しまちゃん可愛いね〜みたいな
ノリで遊ぶのきついよね。ベネッセが しまじろう可愛いでしょ?とアピールしてる気がする。
ウチの息子(今月2歳)は出産に備えて特別に3月から未就園児(満3歳)クラスに入れてもらえる事になったから、丁度更新の時期だし今回で辞めるつもり。
でも、お片づけブルドーザー欲しがって泣くのを見ると踏ん切りがつかない…
3ヶ月だけ延長しようかな…迷う
付録だけが欲しいなら、そのうちオークションで出ると思うからチェックしてみたら?
連動する付録が出てきたら、いつ辞めたらいいのかわからず、すてっぷまでやってきました。
そろそろ付録の片付けが大変になってきたけど、あと1年だから続けさせてやるかということになった。
>570
産後は最低3ヶ月地獄見る予定だからオクチェックは無理w
旦那にオクをやる口実を与えたら、使いもしないジャンクパーツ増やすから絶対やらせたくない。
迷ってるけど、玩具増えすぎで嫌になってるのが本音なんだよね…
>>571 オクできないんだったらスッパリ諦めたらいいんじゃないかな。
だって3歳児クラスに入れることになったんだったら、
家で遊ぶ時間は多少なりとも減るよね。
それに、辞めた後しばらくはうるさいかもしれないけど、
案外時と共に忘れるというか、どうでもよくなったりするもんだよ。
特に子供は目移りするし・・・(性格によるかもしれないけど)
クラスのお友達と遊んでたら家の遊び方も少々変わってくるしね。
どうしてもブルドーザーとうるさいなら、ブルドーザー系の
市販のおもちゃ一つだけ買って誤魔化すとか色々考えてみてもいいんじゃないかな。
ほっぷの「おいしゃさんセット」、あまりに気に入って
何度も何度も相手させられて死にそう
下の子まで加わって、私、何十回注射されるんだよ
うちも同じだよ。
何回もおんなじやりとりさせられて、グッタリ。
「まず○ちゃんがお医者さんね」
「今度はお母さんがお医者さんね」
無限ループ。
575 :
名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 01:09:18 ID:9aV5GJoc
>>559 自分が書いたかと思ったw まさに同じ状況。
子供が5月生まれのせいか、「あー、今月の教材、数か月早く来ればよかったのにー(もう似てるの持ってるよー)」を
繰り返してきたから継続するかかなり迷い中。
先取りしようかとも思ってベネのHP行ったけど、あえてそこまでして続けなくても...みたいな気分になってきたよ。
ただ、子供はそれなりに楽しみにしてるっぽいからなあ。
>>573-574 同じ同じ。うちも交互にお医者さん・患者でやってるw
で、患者のときについでに本物の薬も飲ませてる(只今風邪気味)
主人があいてするときは注射で泣いてみたり、
薬を嫌がってみたりして子供が一生懸命
『痛くないですよ!大丈夫です!!お薬は甘いのにしましたよ!』
って説得しているのがおもしろいw
二歳の娘とサンタの国のオルゴール見て来たよ。
出産してから、とんとコンサートなんぞ無縁だったせいか、大音響のクリスマスソングが流れただけでぶわっとこみ上げてきたw
最近涙もろくていけねぇな。
>>577 そしてこれから園の行事で泣き学校の行事で泣きw
もう泣いてばかり人生なのだ
いや自分の話ですはい
>578
まだ子は2歳なのに近所の小学校の「卒業証書授与式」の看板だけを見て号泣した私が通りますよ。
580 :
名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 17:07:03 ID:9+ymnP/q
>>577 クリスマスの音楽ってのは特になんか感動するよね。
しかも大音量となればね、わかる。
クリスマスなんて日本関係ないのにって思いつつもね。
>>575 同じ状況で、うちは学年を1つ上のを頼んでた。
今は小学校1年生だけど、そのままチャレンジ2年生を継続中。
おかげで本人は苦労することなく学校の勉強がわかるから、楽しいらしい。
チャレンジ小学講座は基本的に1ヶ月前の先取り学習。
だから何もわからない幼稚園児にも「わかるように」書いてあった。
親としても「どうせ来年には習うんだし」と余裕があるから、子供を叱ることもなく、子供もコラショに励まされて自信をつけている。
試しに1年先取りをしてみたらいいよ。
うちはぽけっとなんだけど、毎回次の付録を楽しみにしてたのにレジセットが来たらもう次からのはいらなくなってしまった。
「本当に本当にいらないの?」「いらない」
「マイクのもレストランも?」「いらない」
「ひらがなマシーンも?」「…アンパンマンのひらがなマシーン欲しい」
だって。
しまじろうも好きで今までの付録では楽しく遊んでるのにどうしたんだ。
でもさよならありがとうしまじろう。
すっぱり止められるから羨ましいわ。
584 :
名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 09:55:27 ID:nw/Wk6wZ
今一歳半なんだけど、続けようか迷ってる
最近ちょっとだけおもちゃで遊ぶようになったけど、教えてあげてもいまいち遊びこなしているようには見えない
なんかバーってめちゃめちゃにして終わりとか
それだったらそのお金をまわして違うおもちゃや本を買おうかなー
だけどくいつきよくなってくるのかなと思うとやめられない
なんだかんだで工夫されたおもちゃだし
1歳5ヶ月でぷち先取り。
キッチンセットといろかたちブロックを毎日出して遊んでる。
支援センターでよくままごと遊びしてるけど男児だし自分ではあえてキッチンセットなんか買わないだろうからよかったかなぁ。
男児におままごととか女児にブルドーザーとか意外な組み合わせで子供の可能性が広がるのはいいところだと思う。
うちは最近自分より小さい子やぬいぐるみよしよし、とかやるから来年のはなちゃんもちょっと気になるな〜。
3月でやめる予定だったのに気持ちが揺らぐ…
2歳半男児。
うちは今ぷちだけど、1歳代は全く食いつかず本は破られ散々だったよ。
2歳すぎてしゃべり始めたら、絵本も自分で出して楽しそうに読んでたり
おもちゃも1人で工夫して遊ぶようになった。
ただ、3月で終了する予定。
これ以上は教材に求める物はない。
明日で4歳になる♂
ぷちファーストから断続的に取ってたけど
指示通りにできないし、すぐぼろぼろにするし
お約束なんて全然守ろうとしないから必要性をあまり感じてなかった。
でも入園前ぐらいから急にワークに目覚めて毎日やりたがるから
本屋で知恵系のワーク探すのに疲れてほっぷからちゃんと取り始めた。
そうしたら凄い勢いでいろんなことを吸収し始めて
ひらがなや数の概念、生活での約束ごとなどどんどん覚えてくれた。
時期だったんだろし幼稚園でも覚えてきてるんだろうけど
病院ではしずかにだよね。しまじろうもそういってたもんね。等、
学習してるって実感できることが増えた。
だから次の子もほっぷからで十分かなって気がしてる。
いろかたちブロックだけはずっと遊んでるけどね。
ずっと取ってると突然実を結ぶことってあるよね。
うちはちゃれんじEnglishを並行して取ってたけど、
お勉強系は苦手なもんでずっと見るのを嫌がって封印されていた。
でもある日急に英語に目覚めて、それからは毎日のように見てるよ。
ちゃれんじの方もEnglishみたいに
隔号でも毎回必ず絵本・DVD・エデュトイが入ってたらいいのにな。
月によって差があり過ぎるし、2ヶ月に一度で十分な気がする。
むしろ1歳代なんて必要ないんじゃね?
2歳以上でやっと「教材」らしくなって発達の基準になる気が。
おもちゃや絵本のノリで取ってるならやめても無問題。
ぷちのDVD「♪じんぐるぐるぐるぐーるぐる」が猛烈に違和感。
「ぐーるぐる」って・・・日本語じゃないか、クリスマスと関係ないし、
とか思ってしまう。個人的にこういうノリは大嫌い。
が、息子はよろこんでるので仕方ない。
去年、どうしても色形ブロックとキッチンセットが欲しくて、先取りで2ヶ月間だけ取った。
今年のDM見たら、かなり改良されててびっくりした。
去年まで、コンロは紙製だったし、フライパンだけ単独で床に置いてたら、ちょっと足触れるとジューッて音がしてしまうもんだから、イライラしてしまって。
今年のはコンロにセットしないと音出ないみたいだね。
色形ブロックは今も遊んでるけど、キッチンセットはちょっと微妙。
ああ、ああったね。去年のフライパンは本当にイライラする。
傍を通っただけでジューーーッて未だに言ってるw
そしてDVDの内容が4年前のぽけっとと一緒で驚いた。
上の子が「ぼくのときと、絵と歌が一緒だねえ」と感心してたよw
593 :
名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 00:26:29 ID:2Ycwo50K
フリマで買っていろかたちブロックも持ってるし、トイレちゃんの絵本もしまじろうも持ってるけど、キッチンセットだけ
欲しいな。また頼んだら全部ついてきて重複してしまう。男の子だけどままごと好きだから喜ぶべなー
ほんと、今回のキッチンセットはよく出来てるね。
今すてっぷの長男の時のはゴミが多かったけど、今年のぷちは当たりな気がするよ。
>>590 わかるー。クリスマスの歌は王道でいいと思う。
ぐーるぐるにはたしかに食いついてるけどさぁ
キッチンセットはかなり気合いいれて改良したんだろうね。
でもこうして他の子の反応聞くと、うちはいい方なのか。
絵本は読みすぎでボロボロだし、おもちゃもだいたいは遊んでくれてるから。
その中で一年間で一番使えなかったのは3月号のおうち遊びマットだな…
596 :
名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 11:04:50 ID:syN11xIY
からだあそびマットのこと?
プチファーストの?
うちもマット系は全然遊ばなかった
しまじろうは絵本&DVD代だと思ってる
おもちゃはたまに当たりあり
ずっと1人で「か〜し〜て〜はいどうぞ〜ありがと〜」と歌ってるわ
実際に私がおもちゃ貸してすると怒ってイヤイヤしながら走っていく
>>596 > からだあそびマットのこと?
あっ、そうだ。
コロランとクルンパも微妙だったけど子はそれなりに喜んでたからなあ
599 :
名無しの心子知らず:2010/12/04(土) 17:36:11 ID:syN11xIY
マット系見て、これは一番遊ばないだろうなと思ってたけど
ほんとに遊ばないのねw
babyからやってるけど、その頃ほとんど見向きもしなかった仕掛け絵本に
一才すぎて食いついて楽しそうだし、DVDは意味はまだわかんないだろうけど
集中して見てるから、元は取れてるかな?って気はする。
キッチンセット欲しかったな。
ぷちって今ひなたお姉さんとみかお姉さんだと思うけど、前は誰だったの?
もう3年ほど前におためしで見た限りでは、みちえお姉さんと、もう少し年輩の背が高い人で割と高い声で話す人です。
そのおためしでは、着物を着ていました。
>>600 ゆう子お姉さんの事かなぁ?
神崎ゆう子さんは元おかあさんといっしょのお姉さんでもあるよ
にこにこぷんの時のお姉さんです
メインがみちえお姉さん、歌がゆう子お姉さんで合ってるよ。
今のぷちよりずっとレベルが高かった気がする。
でもお兄さんは変わらずw
調べてみたら、確かにそうかも知れません。
歌がうまくて優しそうな感じだったので気に入ってました。
当時、ぽけっとから入会した頃には出てなかったので、ぷち限定だと思ってました。
でも、下の子がぷち取ったら、既に出ていなかったので残念です。
できたらオークションで入手できたらいいけど、何年前の分かわからないし‥
>>603 大掃除でビデオ大量に処分するからついでに調べてみたけど
ゆうこお姉さんなら2000年のぽけっとに出てたよ
あと歌のところだけちょこっとだけど2003年のぷちにもいた
全部の月確かめてないから参考までに
ゆうこ姐さんの頃に上の子でやってた
ぷち・ぽけっとの頃は親子でリトミックダンスや手遊びをするのがとても楽しかったけど
下の子の今のぷち・ぽけっとではそういうのあまりないのね
一緒に踊ったりする機会がとても少なくなってがっかり
>>605 今年年中さん?この世代はぽけっとが不遇だったんだっけ
ちゃんと丸まらない海苔巻き・・・。
今年年中だよ
不遇だったんだ、のりまきも大外れ感たっぷりだったよ…
有名声優や歌手とかいらないから中身充実させて欲しいよ
608 :
名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 16:38:31 ID:P4ihrmXk
ゆうこ姉は数年前までぷちでは主役だった、10年くらいやったはず
2000年前後はワンマンショー状態だった。今はNHKラジオに出ている
みちえ姉はかわいかったが2年前に突然消えた
604
>>604 ユーチューブで確認したら確かにそうでした。
一応見れたから納得しました。
私はみちえ姉さんより、ももこ姉さんの方が癒し系で好きだ。
確かに当時のぽけっと最悪だったね。
ぺらいワークに100均でもありそうな付録。
来年下の子がぽけっとだからもう一度取り直そうかな?
うちの子はテレビ東京でやってるしまじろうへそかも大好き
なんだけど、番組進行上、お姉さん的なほたるちゃんの存在
は必要だと思うけど、彼女がメインでアイドル的に歌う今月の
歌は全く必要ないし、ずっとみせられてイラっとくる。
去年までの、子供向けの歌のほうがずっといい歌もよかったし
最近は、また変なジュニアアイドルきどった不細工3人組が
生活習慣教えてるだとかで決め顔つくりまくって、いらつく
>>248 クールな性格だなw
確かに向いてないかも知れないw
でもみかお姉さんの演出はすごくいいと思うけどな・・。
子どもが好きなんだなあって感じがするし、
歌う時の「さんはい」って言ってたのが音楽の先生っぽくて良かった。
でも自分の子どもに「こちょこちょ〜」とかってやってる親はいないかもなw
一緒に歌ってる親なら分からないけど・・。
こどもちゃれんじを取ってるけど、DVDを出したり入れたりするのが面倒でぜんぜん見せてないや・・・。
Englishも申し込んでみようかと思ってるけど、やっぱりDVDを使わないと無駄だよね?
>>613 うちも同じw
テレビ台の前に開けないようにローテーブルくっつけて置いてあるから
面倒でほとんど見てない。
退会したいのに会員番号がわからない。
送られてくる宛名はすぐ捨ててしまうんだよね。
番号がないと退会できないシステムにいつの間にかなっていたのね。
小学生だと、シールがないと困るから会員番号取っておくけど
幼稚園以下だと使わないから捨てちゃうよ〜。
いくらなんでも番号教えない!なんて会社もなかろうに、電話しなさいなw
しまじろうのおもちゃとか絵本DVDの内容って何年くらいでリニューアルするか分かりますか?
だいたい毎年同じような内容でしょうか?
お下がりを譲っていただけるかもしれないのですが、
少し古いものなので…迷っています。
>>619 絵本もおもちゃも毎年改良されてるはず。
細かい部分の変更だったり、まったく違うものになったり、キャラが変わっただけだったり。
絵本は部分的に同じものが使われてたりする。
DVDも毎年撮り直してると思う。
古いものだと今のとはかなり違うだろうね。
お下がりの絵本だとシール遊びが出来ないんじゃない?手つかずなら別だけど。
でもまあ教材として期待しなけりゃ別にいつのものでも子供は普通に遊ぶと思うよ。
シール系のは1回やれば終わりなので嬉しくない。
好きな子ははがして何回もやるのかもしれないけど・・・
>>620 ありがとう。
今ぷちやってて子はしま好きなんだけど、
ぽけっと辞めるかお下がりか迷ってたんだ。
直接の知り合いじゃないから有料だしなー。
無料なら迷わず貰うだけ貰うんだけどw
ちなみにEnglishでしまには会えるようにしようかと思ってる。
>>621 うちの子もシールはそれなりに綺麗だw
親が見てる前でしか遊ばせないからかもしれないけど。
ところでもうひとつ質問させてください。
過去レスで話題になってたぽけっと不遇の年って2008年度ですか?
もしそうならお下がりをすっぱり諦められる!
まさしく、うちの子(只今すてっぷ)の時です。
まあ、全てがはずれってわけではないけどね。
お弁当セットやはなちゃんのお世話セットなんかは今も遊んでるし、木の釣りパズルは今よりも良い。
ワークはペラペラだけど、その年齢を考えたらこんなもんかな、と思う。
でも、有料で貰うなら、正規購入した方がいいかも知れないね。
>>622 多分2008年度ぽけっとが不遇の年でビンゴなんじゃないかな?
現年中(すてっぷ)さん世代が不遇だったと少し前にもカキコあるし。
お下がりはすっぱり諦めて、めぼしいエデュトイだけオクやフリマで
仕入れるのが無難かもね。
先日10年くらい前のプッシュブロックをフリマで見つけて買ってきたw
実家で遊ぶ用に持って行って、重宝してる。
うちもぽけっと絵本とDVDのみ1年分、オクで購入したことがあるんだけど
自分の場合「はい4月はこれ」って渡すのも忘れることがあったり
シールも既に貼ってあるのをはがして渡すのも面倒だった。
子供の食いつきも微妙だったので、結局正規購入して
年度末に全部セットでオクに出したよ。
新しいうちに出すとまぁまぁの額で売れた。(自分も元はそれを購入したわけだけどw)
はなちゃんとかオクでも新品だと4000円とかになってる事もあるし、
エデュトイも改良されてることが多いし、その方がお得だった。
>>623-
>>625 ホントにありがとう!
お下がり貰うの諦められた!
少しでも安くなんて思ったけど、やっぱりやるなら新品のほうがいいよねー。
来年度のぽけっとDVDはEnglishとの連動?みたいに紹介されてたし、
少しだけ期待してみようかな。
来年じゃんぷなのですが、ひらがなもカタカナも読みはマスターできているから続けようか迷っています。
付録もあまり必要ない月もあります。
英語に切り替えてもいいけど、あのピンクの蛙みたいなのが生理的に受け付けない。
ほっぷですがアートブック+がほんとしょうもないので、来年は
ワークブックにしようか迷い中
兄弟紹介を利用してちゃれんじする予定なんだけど
小学生→園児だと、紹介プレゼントは2つともちゃれんじのものになるんだよね・・・?
カーバッグを2つにするか、カーバッグと塗り絵&仕掛け絵本にするか悩み中なんだけど
塗り絵はともかく仕掛け絵本ってやっぱりぺらいですか?
受講予定の子が、チャレンジ予定ならばチャレンジのもの。
しまじろう予定ならばしまじろうのもの。
ちゃれんじ予定だからチャレンジのものになるんだよね?と言ってるのに
何故しまじろうの方のブレゼントを言い出しているのか不思議だわ。
ちなみに絵本もペラいですよw
630です
そうか、しまじろうとチャレンジって分ければよかったのか。
ちゃれんじとチャレンジだと分かりにくかったですね
絵本やっぱりペラいのか〜。まあいいかw
しまじろう懐疑的だったんだけど、とりあえず1年とってみて
子も気に入ってるし質も悪くないので来年も続けることにした。
びっくりしたのが、絵本がどんなシール貼ってもはがせるし
水で落ちるクレヨンなら落書きしても、おしりふきwでラクラク落とせること。
今はEnglishを取ろうか悩んでる…
ベネッセから電話営業されるとは思ってもみなかった
>>633 うちも2歳からのEnglishをとるか悩んでる
といざらすで売ってるしまじろう2歳、3歳の英語DVDは楽しんでみてたけどもう飽きてる
Englishシリーズ、どうなんだろう?
教室通わせるほうがいいのかなぁ
とってる方、効果ありですか?
>>635 話すようにさせたいなら教室じゃない?
しまじろうの英語は「えいごっていうものが世の中にはあるんだよ!」という
イントロダクションみたいなもんだよw
いや今7歳の息子が2,3歳でとってたときは数やらフルーツやらの
発音が異様に良かったけどもw
今月からぷち。
babyからやってるけど、絵本のしょぼさにがっかり感が半端ない。
babyは絵本がかなり良かったからほんとに残念。
絵本の追加のってどうなんだろう。
>>637 同じく気になる
毎月自分で選ぶの大変だし…
でも一括払いってのが踏ん切りつかん
興味なかったときショックすぎるw
>>638 一括払いでも解約したら戻ってくるよ。
割引じゃなくて正規の価格になるけど。
>>637 追加の絵本って525円とか払う読み聞かせのやつかな?
どんな絵本を買えばいいのか、書店に行ってもよくわからないから買ったけど、
うちは4歳になった今でも活躍してるよ。
ひらがな・カタカナが読めるようになった今頃、読む練習にちょうどいい分量だし。
未だに全く興味を示さない号もあるので値段的にはどうかと思うけど・・・。
絵本が欲しいなら「こどものとも」とかの、毎月送られてくるのやってみては?
送料入れても1冊の値段同じ位だし
>>637 です。
こどものとも調べてみたら良さそうですね!
babyの絵本が良かったのでベネにこだわり過ぎたのかも知れません。
絵本は欲しいので、読み語りぷらすだけでなく、他のも含めて検討してみます。
本当に良質ないい絵本を子どもに読んであげたいなら
童話館とかの配本がいいと思うけど。
644 :
名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 02:17:56 ID:oNrUU0Vc
>>637 そう?
babyの時と変わらないと思う、っていうか少し良くなってると思うけど。
チラシで見る感じはみがきわんわん劣化してない?
>>637 プチになったら本が段々薄くなるのが気に入らないの?薄くなっただけ枚数も増えてるし、手先が段々器用になる子供にはちょうどよい位じゃないのかな…
今のbabyがどんなのか知らないけど「絵本」って言ってるから単独の絵本のことなんじゃ?
babyには「ママ ママ ママ」とか「いないいないばあ」とかの絵本がついてたような記憶が。
ぷちだと絵本は小冊子みたいな感じだよね。
>>637 です。
>>647さんがおっしゃってる様にbabyの絵本はしまじろう関係ないごく普通の絵本でした。
ぷちになってもそういう普通の絵本が付いてくると思い込んでいたので、何か違う!と思ってしまいました。
ペラくなるのは別にそこまで気にしてないです。
子供はしまじろう大好きだし、絵本だけ他で確保しようかな〜という感じになってます。
1月号来ましたか?
土曜日の時点で25日だしまだこないっしょ
651 :
名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 19:31:14 ID:W/tohgEN
ぷちの1月号は昨日来ましたよ@兵庫
ぷちはおとつい来ましたよ@愛知
ぷち今日来ました@広島
ありがとうございます。明日かな。
お膝元近くは早いなあ。っていうかぷちだからか。
すてっぷは昨日でぷちは今日来た。
でも今はクリスマスプレゼントのおもちゃがたっぷりあるから年明けまで渡さないつもり。
質問させて下さい。
先月からぷちを始めました。1月号が今日届いたのですがDVD が入っていません。
DVDは毎月ではないのでしょうか?
657です
自己解決しました。
ほっぷ今日かと思ったけどまだ来ない。東京多摩。
じゃんぷ来てない。埼玉
ペタペタアートセット
早速、浴槽と壁の間におちて
排水溝に流れてきたw
説明書読んでなかった…
ねーねーしまじろー、しまじろーママって、肉食系女子なのー?
腹筋われてるのー?
しまの家は肉食系だろw
みーちゃん(ネコ)や みみりん(うさぎ)や とりっぴーが危ない!!
ぷちまでのすごく可愛いしまじろうの絵を描いてる人の名前って
あまり表にでないけど、ぽけっとのばばくさい絵と文をかいてる
人の名前はなんであんなにちゃんと表記されてるんだろう
本についてる、いろっちカードとか、丸とかのカードよくなくなるんだけど
何か良い方法はないものか。
いろっちカードはサイトからダウンロード出来るよ。
サイトからダウンロードしたものって自分でプリントアウトする
ってことだよね。厚紙選んでも紙質が違いすぎて悲しいような
まぁなくすのが悪いんだけど
厚紙に貼るもんだと思うけど、まあ子どもが毎回泣いて困るという人には
紙質云々より「あること」が肝心かとw
いっそのこと裏にマグネット貼ってホワイトボードにくっつけて遊ぶとか。
カード系は、破れたり汚くなったらばんばん捨ててるw
行方不明になってもあえて探さないし、ダウンロードもしない。
物は大事にしないと、なくなったり壊れたりするんだって
代わりはないんだって
そういう当たり前のことをきちんとわかってほしいから。
>>672 破れたり壊れたりしたら子供と一緒に直すのも物を大切にすることを教えるいい機会だと思うけどな。
自分は面倒なので何されようが放置だけどw
小さいジップロックに入れて裏表紙の裏に貼り付けてた
いろっちが出てくる頃なら親と一緒に本見てるんだろうし、
これさえやればなくならなかったよ
子がひらがなを覚えないので、一つのきっかけになればと思って
1歳半でやめていたしまじろうほっぷを再開してみた。
昔、あんなに大好きだったしまじろう。きっとまた喜んでくれるはず。
ひらがなも、幼稚園での生活習慣なんかも、良いきっかけになればいいなと思った。
でも、2年の間で見向きもしなくなっていた。
先月25日に1月号が届いて、もう再開したのを後悔なんてバカみたいだ。
もう少し様子を見てみよう。はぁ・・・
>>667です
みんなどうもありがとう
なぜかボロボロのきいろっちだけ残ってる
ダウンロードしてみるか〜工作の時間だ
これ、去年も書いたかもしれないけれど
うちもいろっちがいなくなって、1体だけ欲しくてベネに電話したら
いろっちセット(今はどうかわからないけど、当時は厚紙3面くらいに
いろっちがついてた)1式を送ってもらえたよ。
うかつになくしたものを電話一本で安易にもらうのは良くないかもしれないけれど
せっかく会員として継続してるんだから、たまには会員サービスの
恩恵も受けていいと思う。
えっ
なくした、壊れたには在庫がある限り、対応いい。
でもそれぐらいしてくれないと、ずっと継続してるのがバカなくらい
途中解約→再開した人には、やめてた間の人気教材全部プレゼント
みたいなことやってるんだよね
>>681ですよねw
来年一年辞めて再来年からやるつもりなんだけど
要らないから辞めるのに貰っても困る。
何もアクション起こさなくても、辞めてた分が来ちゃうの?
>>682 教材といっても本ではなくておもちゃだけど、再開申し込みの電話のときに
オペレーターに言われるらしいのでいらなければそこで断ればいいのでは。
ちなみにこれで周りの再開組は皆しまじろうパペットを新規にゲットして
2個持ちとかもいるけど、くいつきがわるいらしく、新品のまま下の子用に
とっておいてる人が多い。
継続組のしまじろうたちは皆薄汚れて毛玉ぼそぼそに愛されているw
>>683 そうなんだ、親切にありがとうございます。
再開はネットで頼むから、お断りもしなくて平気そうだな、良かった。
>>682 貰えるのは同じ年度中で必要な教材(その後の絵本やワークの中に出てくるとか)だけじゃないの?
辞めてる間の教材が全部貰える訳じゃないでしょ。
>>676です
100円ショップでセルフラミネートっていいのがあったよー
(カードサイズで周り切れば間に合う
アドバイス通りダウンロードして、ジプロクに入れたw
これでボロボロは防げそう。感謝感謝!
さすがに辞めてた間全てはおかしいでしょ。
HPにある今入会すると届く教材って先月号の教材等も含まれてるから
それなんじゃないかと思う。
ぷちを7月に4月号から送って貰えるよう注文したら
教材に入ってない歯磨きミラーとかしまじろうパペットが一緒に届いたよ。
2月号のバスも5月号と連動してたから送ってきたし。
しょーもない話なんだけど
1月号に入ってたヘソカのちらし(組み立てて年賀状入れにできる、ってやつ)
”テレビなどの上に置いて…”とあるけど
今どき上に物の置けるテレビって少ないんじゃないかと思ってしまった
島野家のTVにすら置けそうもないw
うちはまだブラウン管TVが鎮座しておる…フフフ
紹介制度について質問です。
入会または資料請求で紹介者の会員番号を入力した場合、
その連絡は紹介者のところに入りますか?(メールとか)
何月何日に誰誰があなたの紹介で入会しました〜みたいな…
>>691 連絡は無いけど勝手に人の名前と会員番号使うのは避けるべき
>>691 連絡はないけど何かの拍子にばれたとき怖い。気持ちが悪い。
691はずっと「人の情報を盗んで使う人」として周りにインプットされる。
>>692,693
ありがとう。因みに状況は逆で、入るから〜って教えて貰って
いろいろ検討してまだ入ってないのでw
>>694 ああ、びっくりしたよ。怖い人かと思ったよwごめんね。
となると、教えた方は「新規加入者のほうに紹介者のプレゼントもいっしょにいくはず
なんだけど…もしかして勘違いして両方共使ってるのかしら〜」と
そわそわもやもやしてるかもしれないですw
友人が入会して貰える物なんだから、2個ともあげりゃいいじゃねーかw
しまじろうともしもしテレビでんわの冊子のつなぎの部分が
遊んでいるうちに破れてしまって、新しい物を送ってもらえるか問い合わせてみたら
次の日に着たのでびっくりした。
破れにくくするために補強テープを貼り付けてくれていて、とても助かった。
補強のために数種類の方法を試した結果、この補強にしました〜と書いてあったから
他にも問い合わせがあったのだろうか?
おもちゃは遊べるのに〜と悲しかったけど、綺麗になってよかった。
>>699 いいこと聞いた!
うちもちぎられて、修理しようとしているうちに忘れてて
ずっとしまったまんまで。
701 :
名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 22:53:00 ID:B6lm8l2e
期限までに入金しなかった場合ってどうなる?
ぽけっと以降も、だいすけお兄さんは出るのですか?イマイチ整理的にダメで…
703 :
名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:09:49 ID:Fb7pbgdL
ぷちの立体動物図鑑、遊びが広がらないなー。たぶん明日はもう遊ばないだろうな。
704 :
名無しの心子知らず:2011/01/25(火) 23:14:51 ID:yHZS0obi
うちらの時代は、ほっぷは「むさし」とかいう猫みたいな着ぐるみをきたお兄さん。
やっていることが寒すぎて引いた。
すてっぷになると、「はりきりお兄さん(名前不明)」で、ムキムキの爽やか系。
今まででは一番体操のお兄さんとして相応しいのではないだろうか。
>>703 届いたんだ。うちは明日あたりかなー。
娘はすでに一月飛ばして、もうすぐおかたづけブルタくる?
って楽しみにしてるんだけど、動物図鑑はいまいち興味ないらしい…
ぽけっと+知育コース+読み聞かせコースにイングリッシュと予約済なのに
いなばぁの通信教育を発見して予約してしまった。
まぁ随月号だからいいか・・・
707 :
名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 14:14:21 ID:+GypEws7
>>706 すごいなぁ。それだけやると月いくらになるのかな?
そしてうちもいなばぁ迷ってる。
しまと内容被りそうだけど。
いないいないばぁの通教ってどんなの?
良さそうならやってみてもいいけど、来年度からことちゃんが交替するというならやめる。
709 :
名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 20:58:00 ID:03RewwBA
ぷち二月もうきた?
まだ来ない。
>>707 ほんと、サイト見たら思い切り内容被ってる気がした。
ぷち今日来たよ。
毎月25日を過ぎたら定番のように聞くセリフだね。
本社は給料の振込みなどの作業で忙しいんだろ?
実はすてっぷもまだ来てないんだけどね。
ステップだけどもう来てるよ。
なんで毎回来るとか来ないとか気にするの?
まだ日数あるのに。
うちもすてっぷまだ来てない。
>>713 気になるのは、やはり普通郵便で来るからかなあ。
うちは集合住宅で、ちょっと大きめだと郵便受けの入口から取れちゃうんだよね。
(大きすぎて入らないのは玄関まで届けてくれるけど)
まだ日があるのはわかってるけど、いつも26日には来てたから
盗まれちゃったんじゃないかなんて心配なんだよ〜。
715 :
名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 10:54:56 ID:0M9ycuEZ
>>713 早く来たほうが良いし、地域によって差があるのってなんか不思議じゃん
たいてい気にするのはぷちの人だよね。
忘れられてるんじゃない?盗まれてるんじゃない?って毎回心配になるみたいだけど
そんな頻繁に盗まれるところもあるのねえとちょっと驚く。
すてっぷ・じゃんぷあたりになると達観してて書かなくなるよね(714珍しいw)
うち、ぽけっとだけどまだ来ない。
Babyから続けてるけど、こんなに遅いのは初めてだ。
継続手続き、忘れてたっけ?と確認してしまったよ。ちゃんと払ってたけど。
不安になる気持ちもわかる。
ぷちは今日来たけどすてっぷはまだだ。
ここ数ヶ月遅いよね。
前は大抵25日以前に来てたのに。
719 :
名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 13:11:47 ID:0M9ycuEZ
そうそう、前は25日前に来てたから、なんでかなーと思う。
ほっぷ今日来た@東京
年間一括払いの支払いをすーーーっかり忘れていて、
今朝、確認のハガキ兼振込用紙で払った途端に来たから
すごいタイミングだわーと、思ってしまった。
知育コース?もプラスしたいんだが、どうしたものかなあ、と悩んでいる。
しまじろうって1回だけでやめられるかな?
受講料一括で払っちゃったけど。
やめられるのは、受講2か月だったと思う。
一括で払った分差額返金してくれるけど、割引なしの額が引かれるはず。
723 :
713:2011/01/27(木) 14:50:23 ID:86w0uxyY
>>714 なるほど〜
そういえば私も集合住宅に住んでいたころ、
郵便受けが小さいから新聞配達の人が雑に入れて
外からはみでてたから何度か新聞取られてたなあ。
朝一で取りにいければ大丈夫なことが多いんだけど、
大体出かけついでにとりにいくからなくなっていたことが何度かあった。
>>715 私は2月になるまでに来てくれればいい派だから特に感じない。
その月になってもこなかったらしっかりクレームはつけるけどね。
地域差があるのは不思議でもなんでもないよ。
発送元から到着するまで地域によって差が出るのは当然。
>>721 1回ではやめられないけど、2回でだったらやめれる。
一括で払っていても、月々の料金で計算して返してくれるよ。
>>722 ありがとう。
昔ぷちをやってて、しまじろう大好きだったんだけど、一度やめたんだ。
もうすぐ4歳になるのに、ちっともひらがなに興味を持ってくれないから
ちょっと焦って、またしまじろう再開したけど、もう食いつかなくなってた。
次の教材は確かDVD付きだったし、その様子を見てから決めるよ。
723もありがとう。
>>699 うちも早速問い合わせして送ってもらいました。
ページがパウチされていて破れないし、かなりしっかり補強されていた。
教えてくれてありがとう!
すてっぷDVDの冬の動物の話
以前の使いまわしだった。
このくらい新しく作れよ!
…もしかしてよくある事?
しまじろう届いたけど
バスの丸い形のやつ、ガチャガチャみたいな透明にしてあるし
中身が入ってるから子が、開けてくれとギャン無きw
今日は30回ぐらい「
あーけーて」と頼まれ→だが断る(てか無理)→ギャン泣き
どうしてああいう造りになったんだ?w
729 :
名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 22:37:00 ID:0M9ycuEZ
>>728 なるほど、そういう子もいるのは盲点だったな。
>>727 部分部分あるね。
なつかしーとか思ってみてるわ。
ただしまじろう歴が長い人からすると「昔のほうがよかったから変えなきゃいいのに!」
ってことらしいから折衷案で変えたり変えなかったりなのかもね。
うちのぽけっと今日来た。
レストランごっこセットのハンバーグプレートが4年前のと一緒で
ソースとお皿の色が違うだけだから「ハンバーグが2つになった!」とこどもたち大喜びだよw
プッシュブロックもちゃんと4年前のと互換性あったしこういうのはかなり嬉しい。
しまの家は最新家電で埋め尽くされていてまぶしい。
732 :
名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 18:07:16 ID:IVI0vH6/
都内都心部、すてっぷまだ来てない!
今日ぽっぷ北
ほっぷだったorz
今日の夕方すてっぷ届いた。
でも、今日誕生日号開けたとこだから、今月一杯はそれを楽しませて2月になれば開封する。
ちなみに、非会員の弟が来年度ぽけっとで、長男の時代だけ何故か無かったプッシュブロックが欲しくて、その月だけ取ろうか迷ってる。
5月生まれで誕生日号も貰えることから、5月とプッシュブロックがついてくる6月を取ろうと思うんだけど、ぽけっとの誕生日号もやっぱしょぼいですか?
もしそうなら、プッシュブロックだけをオークションで買った方がいいのだろうか。
>>735 誕生日号についてはわからないけど、ブロックだけ欲しいなら
「ペタペタブロック」でググってみてください。
ほっぷ今日来た
@北陸
12月号がなかなか来なくて問い合わせたら、とっくに出荷済みと言われ再度送りますと言われ、クリスマス過ぎてしまった。
その後、1月号は立て続けにきて、契約更新?のお知らせもきた。
そしたら2月号がまだこない。めんどくさい。
どなたか教えてください。
babyの5月号から一括払いで入会したけど、ぷちは退会したい。
12回分取って始めて割引になるから
この場合はぷちの4月号で退会したいと伝えればいいのかな?
放置したら自動継続でぷちも勝手に来続けちゃうんだよね?
>>739 勝手にきちゃうよー
ぷちファーストの絵本、すぐ破かれて困るorz
ぷちの歯ブラシにつける人形、うちの歯ブラシにはまらないんだけどー!
はまっても重くて磨きづらいわ。
子どもが指人形にして遊んでます。
ぷちまだ来ない@関東、今月遅いなぁ。
友達のとこのぷちは4日前来たらしいのに…
743 :
名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 13:08:39 ID:MFs8sFFd
すてっぷ、まだ来てません@都心。
歯みがき時にあの人形出したら2歳娘は喜んだはいいが
夢中で指にはめたり歯ブラシのブラシ側にもはめてみたりとかやりだして
遊びを邪魔すんなと暴れて抵抗して
片付けた…
今月ぷちの絵本にカード用のポケットついてたw
ぷち改善うれしい私は
>>667 家電のところとすべり台お気に入り。
しかしレンジがチンとは・・・でもチンするって言うか。
待ちに待ったほっぷが今日やっときたー!
でもワーク1日で終わっちゃって…また1ヶ月が長いなぁ。
>>745 7月もあのポケットついてたよ。
あれくらいだと助かるよね。
確かに今月の絵本は食いつきよい。
動物で遊ぶのもうちのコはすきみたいだ。
>>748 7月まだ入会してなかったので知らなかったよ。
カードある号はつけてほしいくらいだ。
今月の絵本は良かったね〜
>>745 CDやDVDを入れる袋?ケース?を裏表紙につけると保存しやすかったよ。
コースが進むとページに収納する(ページを切り貼り)場合もあって、余計にしまいにくく、無くしやすくて。
>>750 横レスですがそれいいですねー。
うちもそうしよう!
>>750 いろんなアイデアありがとう。
みんな工夫してるんだな
753 :
名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 21:19:50 ID:syQzXy5c
2歳児持ちですがDVDの最初に出てくる
踊ってる女性が巨乳なのが気になる。
ぽけっとの3月号って付録なしでDVDだけ?最後の最後にしょぼいなー。
ぷちですが2月号のDVD中でげんこつやまのたぬきさん歌ってる美香お姉さんがいつもより顔がむくんでるっぽいし髪も黒いような?
少し前の映像使ってるのかな?
みかお姉さんの顔のえくぼ?みたいな凹みを見ると伊東四朗を思い出す。
ぽけっと到着日から延々と続くエンドレスファミレスごっこ…
母は疲れました
758 :
名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 16:52:38 ID:to7GRsEl
<すてっぷ>4月号の「ぴかっと☆ひらがななぞりんマシーン」のシール選択って
12月までの申し込みだったのに、2月までになったのね。なんだかなぁ。
759 :
名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 14:21:09 ID:j4cVCGRP
ぷちの絵本の立体のやつ、来た日に即効ボロボロになった。
>>760 我が家ももう興味なし
来た日は散々遊んでたのになぁ・・・
ちゃれんじを始めてから、何かおもちゃを目にするたびに欲しがる。
そして、いざ何か買ってやったとしても、しばらくすると飽きてしまう。
こちらとしたら、誕生日やクリスマスのプレゼントにも悩む。
3月で辞めちゃおう‥
>>756 えくぼ?じゃなくてえくぼです。
可愛いみかおねえさん・・(*´・ω・`*)
ちなみに伊藤四郎のは怪我です。
それが何故か左右対称になったとか・・。
テレビで本人が言ってました。
本は適当に破ってすぐ見なくなってしまう2歳娘。
今月は珍しく嵌ってる、
「すっく」に…
うちの2歳児も絵本よりすっくだわ〜
基本的にカタログが好きなのよね
おもちゃも届いて少し遊ぶだけだし、特に学ぶこともなくなってきたから
我が家も3月で終了するわ
767 :
名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 01:31:14 ID:xdbvSJzi
そうなのか、うちの一才児にもすっく見せてみようw
すてっぷ2月号がまだきません@東京都
>>768 それは直接問い合わせしたほうがいいのでは・・・
>>768 当月に入っても届かない場合は問い合わせしてください…
しまたろうは?
それはお父さん
おじいちゃんおばあちゃんは、母方か父方かどっちだ?
●しまの しまたろう
しまじろうの父。
●しまの さくら
しまじろうの母。
●しまの はな
しまじろうの妹。
●しまの すみれ
しまじろうの祖母。しまじろうとは別の家に住んでいる。時々、しまじろうの家に遊びに来る。
●しまの しまきち
しまじろうの祖父。おばあちゃんと住んでいる。
母方のジジババも少し気になるところ
●しまの トイレちゃん
しまの家の洋式便器。排便排尿の実況およびサポート業務を行う。
ちょwwワロタwww
実況うぜえww
予告と事後報告もしてくれるぞw
でるかなでるかな〜
ジョボジョボジョボ・・・
でたー
トイレちゃんを、敢えて女にしたのは何か意味があるのだろうか。
女の子対応じゃないの?
どうしても絵的に、トイレに行くキャラクターが男の子ばっかりになるから。
トイレくんだとセクハラ扱いだろw
しまのトイレちゃんの人気に嫉妬ww
ユニセックスが主流なのに、未だに男女差別を奨励か
主流なのはユニセックスじゃなくてジェンダーフリーじゃないの?ww
トイレくんに実況されながらうんこするの嫌だわ
1ヶ月前に引越して以来仕舞いこんだままだったエデュトイ。
細かい部品多くて片付けめんどくさいから…とそのままにしていたが、
時々「お魚釣り欲しい」「お買い物レジスターどこ」と聞かれるので
重い腰あげて発掘してきたら子どもが大喜びで遊んでいた。
遊び方が進化していたり、ちゃんと片付けできるようになってたりして
成長を感じたよ。
破くから…と、しまじろうの紙製椅子、しまっておいて
今日初めてだしたのだが、一瞬の隙をつき破られた\(^O^)/
791 :
名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 23:45:53 ID:E2GAuhu6
>>789 しばらくしたら興味持つことあるから
しまいこまないようにしたほうが良いよね。
散らかるけどさ。
来月のぷちのエデュトイ、なんかつまんなそうだが
遊んでくれるといいな。まあ遊ぶとしてもすぐ飽きるけど。
うちもそういえば2歳のお誕生日のセットしまったままだった…3歳くらいで出すかなw
いろっちの絵本出したらあかっちのカードびりびりにされたばっかりだし
破っちゃだめって言い聞かせ続けてはいるのだが…
数年前のぷちを見たら、トイレちゃんじゃなくて、ひげをはやしたおじさんキャラだった…。そこに座るのは抵抗あるなー。
NHKのいなばあキャラの教材に切り替えようか迷う
>>794 うちも。
今はbabyを取ってて、終わったらいなばぁにしようか悩む。
でも向こうは隔月で値段もやや割高だしなぁ…
ちゃれんじは親向け冊子が付いてくるのがいいよね。
でもばぁのが可愛いなぁ…
とループ中orz
あら、ぷちがもう届いたわ。
こんな早いの初かも。
私のとこも今日、届いたプチ
愛媛。
じゃあ明日くるかな。
20日頃から毎日ポスト5回ぐらい確認してるぐらい待ちわびてるw
いつも「あぁ来たか」ぐらいの反応なんだけど、
ぷちファーストのマットに少し期待してるんだよね。
山口にもぷちきた
ブルドーザへの娘の食いつきも良好
毛足のある床だと使えないということも逆さに突っ込んだら出せなくなるということも学習したようだ
おたんじょうび記念号は気に入ってるけど、ちょっと違うものにしてやりたいなー@2人目。
誕生日にみんなで書き込みしたりできるような本、しま以外にありますか?
出来れば2〜6歳、毎年あげたいんだけど。
ぷちキタ@愛知
先月は遅かったからこれでトントンか?
はみがきわんわんって、女の子じゃなかった?
初期のDVDで「わたし」とか言ってたし。
なのに、ぷち3月号の絵本でブリーフ姿になっててズッこけた。
あ〜だからか、なんか変な感じがしたんだ>はみわん
みてはいけないものを見た、と。
去年までは男児だったんだっけ。
今年から女児になったけど
3月号の絵本では去年のまま使ったのかな。
びっくりレストランの絵も
キッチンセットが去年のタイプだったから気になった。
ぽけっと3月号しょぼすぎ。これで1650円はありえない!
うちは今ぷちファーストだけど、DVD見てたら
ぷち4月号でくる犬は「ぼく、できたよわんわん!」って言ってたよ。
はみがきわんわんとは別物なの?
からだあそびマットしょぼかった
先々月のもしもし電話、破けちゃって電話したんだけど、改良版はこなかった。
そしてまたすぐ破れた。
封筒にもしもし電話だけ入ってて、手紙とか全くなし。
改良版欲しかったな
そういう事が多いから会費が高くなるのね。
>>807 えー何て電話したの?
うちはここで教えてもらって、破れたって言ったら補強されたのが送られてきたよ。
電話はなくわけじゃないんだよね?
話が伝わってなかったとか?
>>805 ほとんど同じ物だと思われる。
でも現在のぷちのわんわんは、登場時「わたし、はみがきわんわん!」と自己紹介してた。
犬って何となく男の子っぽいイメージがあるし
服も黄色と緑で、あまり女の子らしさがない。
女の子キャラは、うさぎや猫のみーちゃんがいるし、普通に男の子犬でよかったのになー
ぷち来た@南九州
おかたづけブルタが上手く動いてくれない…
上から押さえつけながら走らせればメダルが入っていくんだけど
2歳女児の力では無理らしい。
仕組みは分かるんだがもうちょっと考えて欲しかったな
>>809 破けてしまったので、再度購入できるか?と問い合わせした。
「今回は特別に新しいものを送らせていただきます。大事に遊んでくださいね」と言われ、次の日に届いたんだけど…
ここで見た改善品が届くと思ってたんだけどなー
テープで補修したけど、取れちゃう。
>>911 うちの2歳男児も無理だった。
中に押し込んでから転がしてる。
>>806 しょぼかったねw
すでに1枚音ならないしw
ブルタ難しいよね。
先取りの1歳児にはまだ早いか・・・。
しかも丸いの食べちゃうし。
固いテーブルの上の方がうまく進んでくれたけど、封印しようかな。
>>810 ありがとう。
そういえば3歳の姪っ子が持ってたやつと何となく顔が違ったよ。
あっちの方が可愛かったような。
今日からだあそびマット届いた。
確かにしょぼかったね…。
絵本は何かいつもより手が込んでたけど、たぶん明日にはビリビリだろうな。
からだあそびマット、親的にはありえないしょぼさなのに
子どもはすごく喜んでたw
ファーストのマットそんなにしょぼいの?
固くないから投げても平気そうだよね…
先取りするか悩み中の5月生まれです
先行サービスだと開講遅い気もするし、うーん
>>816 同じ
しまっても、引っ張り出してはプッププップ鳴らしてる
ぶるた、うちも自分じゃできない
でも予告の時点から欲しい欲しいと大騒ぎしてて、届いた瞬間からずっと遊んで
お風呂に入っててもぶるたが気になるらしく浴槽から出たいと騒いで
出した瞬間びしょびしょのままぶるたのある部屋まで走ってたw
お片づけぶるたって言えなくてお風呂でずっと「柿食うか?」って泣いてるからなんのことかと思ってたよ
うちもブルタはすごく気に入ってずっと持ち歩いてた。
やっぱり上手に出来なくてメダルを手で入れてたよw
上の4歳児は使いこなしてた。
からだあそびマットは今年のは音出るのか。いいな
うちの去年はバスケットゴールもトンネルも見事に破壊されて
残るマットは食事用シートに格下げ
ブルタは、うちの2歳娘は一応使いこなすようだが中々吸い込まないので
やっぱり手で入れてることが多い
んで裏表逆に突っ込んで詰まらかして無言で何度も持って来られる
からだあそびマットって赤ちゃんの時くるやつじゃなくてDVDと連動のリトミックのやつか
あれ去年のはただのビニールシートだったよねw
変なゴールとかついてた奴?
あれなら即ゴミになったな。
しまは何年も遊べる玩具もあるけど時々ゴミもあるよね。
確かに。
電池さえ替えれば延々と使えるものもあれば、組み立てが大変な割にすぐ駄目になってしまったりと、当たりはずれが多過ぎる。
まあ、それで均衡をとっているのだろうけれど。
ちなみに、すてっぷはまだ来ない。
>>823 そうそうw
私もなにこれwwと思ったけど、子供は時々DVD見てはあれを出せというから捨てられないw
あと変なビニールとゴムでできた池遊びに見立てたやつも
池の仕切りがじゃまだしちゃちいから捨てたいのに子供は気にいってるらしい
>>825 ああ、うちも捨ててからうっかりDVD見せて「遊ぶ!」って大騒ぎして後悔することがあるわw
>>823 あのマットは今でも食事の時、下に敷いて活用中www
ブルタのマットは、部屋の柄の方はままごとに使えていいね。
じゅうたんの上で寝たり、ブルタよりも気に入ってるぽい。
ぷちの絵本で、しまじろうの母はいつの間に妊娠してたんだ?
今月の1ページからお腹がふっくらしててびっくりした。
そりゃ、いきなりはなちゃんが付録についてきたら、しまじろうの妹だって分からんよね
風邪引いたしまじろうを連れて病院の待合室にいる時、が
「妊娠中?」の一番最初だよね。
あれ?今までのぷちって12月号か1月号ぐらいから伏線張ってなかったっけ?
まあでも、しまの家でははなちゃんの成長スピードだけが異様に早いからな。
しょうもない話だけど、女の子が欲しかったが男児持ち
(事情により今後も一人っ子)の私は
はなちゃんが加わる前にベネやめるつもりだ。
しまじろう一家にまで嫉妬心を感じてしまうとは病んでるわ…
おまいなあ…男児かわいいぞ。
うち発達障害だから一般的にはウザイ子だけど、それでもかわいいぞ。
はなちゃん程度に花の似合う愛らしい外見の女児もそうそういないし
男の子かわいいじゃん
うち女の子だけど、二歳にしてはやくもめんどくさい彼女みたいだぞw
なんか服とか髪型とか好みがうるさいしw
男の子は無邪気なんだろうなーと外で同じくらいの男の子見ると思うけどな
四月からひなたおねーさんとさよならなのが悲しい
ひなたおねーさんすきだったのに
ぽけっとになると、癒し系のももこお姉さんに会えるよ!
もう一度会いたいから、下の子にもぽけっと取ろうかな?
ひなたおねえさん可愛くて好きだったけど
4月からのももこお姉さんも良さそう。
子供は予告をみて「もこもこお姉さん」って言ってるけど。
お兄さんはゆってぃのままなんだよね…
ももこお姉さんって癒し系だったのか。
ぽけっとになって1年たつけれど
我が家ではあの声の通らなさが不評。いまだになじめない。
ひなたお姉さんに戻して欲しい。
お兄さんは好きなんであれでいいですw
babyの1歳号のぽっぽ積み木、
色がついていないせいか、食いつきが悪いw
ゆってぃわろたw
正直おにーさんの方はなんか気持ち悪いから変わってくれてもいいのにな…w
多分新しいおねーさんになれば慣れちゃうんだけど、ベビーの頃から相手してくれたから卒業みたいで寂しいんだよねぇ>ひなたねーさん
ぽっぽつみき、うちも最初反応しなかったけど長く遊べるよ
二歳の今でもたまにひっぱり出して遊んでる
ベビーの頃って付録のクオリティ高かったな今思うと
ぽっぽなんて木だもんね
ももこお姉さんダメだ…また4月から変わるのかな。
今月のDVDのあいうえお〜の歌がなんか腹立つw
次年度の途中から入会したとしたら、同じコースのバックナンバーというか、在庫を無料で貰えるとかいうのをどこかで見たんだけど、こちらから催促しないといけないのかな?
何て言えばいい?
バックナンバーの在庫を無料でもらえるとしたら、
その期間受講してた人に限られると思うんだけど・・・
>>841 貰えません。
バックナンバーは在庫があれば遡って購入可能です。
844 :
名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 05:39:41.29 ID:GUWQoEw/
みかおねえさん、
ベビーのDVDのときはどこぞのお嬢様(実際そうなんだろうけど)かと思わんばかりの、
子育て現場では不似合いな、胸にコサージュつけたシルク風のブラウスで登場。
ちょっと意地悪そうに見えた。
でもプチになって、随分カジュアルにドレスダウンしてて髪型もくくっちゃって
あれは苦情とかあったのかな
しかし他のお兄さんお姉さんと一緒にすわったとき
顔がふたりの半分しかなかった。
ぷっくり顔なんだけど物凄く小顔だよね。藤原紀香パターン。
加えて今年38歳なんだってね。 驚く・・・ 既婚かな 未婚っぽそうだけどね
845 :
名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 06:06:33.58 ID:GUWQoEw/
バックナンバーを無料でもらえるって、いくらなんでも慈善事業じゃないんだからありえないw
それやったらみんな途中加入でバックナンバーをもらっちゃう。
離乳食セットが欲しくて資料請求したんですが、
資料と絵本、DVDだけでした。離乳食セットなくなったんでしょうか?
例えば、4月に入って3ヶ月で辞めて、3ヶ月空けてまた10月から始めた場合、空いた3ヶ月間の付録をおまけでつけるという意味じゃない?
辞めている間の教材が関連教材として必要な場合に送られて来るだけの話でしょ
形遊びバスにはめる三角なくしちゃったんだけど、過去おもちゃ買えるなら買おうかな
三角単体じゃなくバスセット全部になっちゃうんだろうけど
4月からひなたお姉さんが変わっちゃうのが寂しい。
次はなんとなく邪気のあるお姉さんだな〜。
みかお姉さんはコンサートで見たけど歌が上手くて可愛かった。
そういえばスカパー見てたら娘が「おねえさん!」と騒ぐので
よく見てみたらバイク王のCMにひなたお姉さんが出てた。
しまのDVDで見てる時は可愛かったのに、非常に微妙な感じでしたw
みかお姉さんってDVDでは
顔が腫れている印象なんだけど
ブログでは何か違う・・・
黒コン入れてるのかな?痩せたのかな?
みかお姉さんって38歳なの?びっくり‼
ひなたおねーさんと比べて歳いってそうとは思ってたけどまさかアラフォーとは思わなかった
若いね
なんでかはわからないけど
ひなたお姉さんがエビちゃんでみかお姉さんがモエちゃんってイメージがある
なんでだろ
みかお姉さんが若干モエちゃん似だからかな
ごめん、似てると思ったことないや
みかお姉さんの歳にびっくり!
子ども仕様に若作りにすると年齢不詳になるよね
ぷっくり顔だからシワとか目立たないけど、最初見たときから、かなり厚化粧で無理してる感じはあった。
年齢からしたら、どう考えても「お姉さん」とは言い難いんだけど、子供向けのDVDだから、いくつになっても「お姉さん」なんだな。
それを言ったらゆう子お姉さんなんて・・・
初めてちゃれんじのDVD見たときにうちの旦那も「この人はオバサンだよね?」
と失礼なこと言ってたのを思い出した>みかお姉さん
当時のみちえお姉さんが若々しい感じだったから余計そう見えたのかなぁ
でも回によっては凄く若く見える時もあって年齢不詳な感じだよね
アラフォーにしては可愛いと思いまふ
858 :
名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 20:31:03.63 ID:HqliuOX6
声が若々しいからお姉さんでも違和感持ったことはなかったわ。
ぷちやってるけどエデュトイ一日で飽きる。
DVDは飽きないから良いんだけどね。もったいないかなあ。
貧乏家コンプがある私はみか姉はちょっと苦手…
1年間やったぷちをこの3月でやめることにした。
でも4月のままごとセットと秋ぐらいの砂場セットだけ欲しい…
砂場セットは2歳の時にこそ必要なのになあ。
なんでやめちゃうの?
四月からワンワンのがはじまるからあっちに行くのかな?
ワンワンもやろうか迷ってるんだけど、被るかなーと迷う
四月開講の英語は申し込んだけど
>>862 届いても本はよく読んでるけど、おもちゃは1日2日で遊ばなくなっちゃうしね
うちの子の性質的にこういうものを自宅でやるより、教室とかでレッスンする方が合ってそうで。
5月で3歳になるからワンワンのは年齢的に合わないかなと思ってる。
来年からはおかいつのも始まるからそれがあったら考えたんだけどな。
ワンワンもしまじろうも両方やるなんて、太っ腹ですね(嫌味ではない)
うちはワンワンやるためにしまじろうはやめよう、と
きっぱり決めたクチなので。
子供がしまちゃん大好きだからベネやめる気にはならないし
でもワンワンも好きなんだよなあ、どうしよう、とうだうだ優柔不断なだけで太っ腹なわけではないのだよw
しまは何年も教材出してるだけあって子供のツボを分かってるぜ、と思うこと多々あるし
ワンワンの方は教材は初年だけど、あっちも子供番組何十年もやってるプロだしなーと迷ってしまう
かといってワンワンと両方やってもトイトレ、歯磨きとか内容被るしね…
悩ましい
おかいつが今年開講ならいいのにね…
ワンワンはじまるから864さんみたくしまやめる人、結構な数いるだろうね
しまピンチで教材力入れるのかな、今後
>>852>>855 テレビは顔が丸く見えるらしいよ。
テレビで芸能人が言ってた。
みかおねえさんはマジ可愛いと思います。
いろいろ考えて、いなばあとEnglishに入会して、ぽけっとは6月まで(ブロック人気なようなので)とってやめることにした。
ひなたお姉さん、先月のDVDで最後だったのか…
868 :
名無しの心子知らず:2011/03/01(火) 19:34:50.55 ID:9GQHG58O
いなばあのはDVDとあのおもちゃだけで一回三千円は高くない?
ランチ一回我慢するだけじゃね
10回(250円弁当+茶)の間違いじゃね?
そっかランチ代って考えるとワンワンもやろっかなって気になるねw
自分の場合一回じゃなく3、4回分だけど…w
ワンワンは確か二ヶ月にいっぺんなんだよね
それもあってしま切れなかったりもする
しまはエデュトイの差が激しいんだよ....
ぶるたはもう飽きている。
というか、ぶるたで遊ぶことがおもちゃのお片付けに繋がらない...
皆さん、どのような誘導の仕方で遊んだ後のお片付けをさせていますか?
873 :
名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 00:20:48.60 ID:nlfuoIy2
でもいなばあもオモチャちゃっちく見える。
10年4月末生まれの10ヶ月です
先取りで今月からふぁーすと、来月からぷちじゃちょっと早すぎますか
発達としては気持ちゆっくりめかな〜というところです
今からベビーを1歳8ヶ月までやる方がいいのかな
>>874 個人差が大きいから何とも言えないけど、うち(10年5月上旬生まれ)の場合、
現時点で上の子の時のエデュトイ見せてやってもしゃぶるか振り回すかなのですが、
かといってあと1年経つのを待つと今度は今更感たっぷりになる気も。
先取りしておいて適度に寝かせ、ちゃんと教材として用を為す頃逐次投入、というのもありかな。
本当はぷち(先取り)とベビー並行でとれればいいんだけどね。
ブラスシリーズ、スルーのつもりだったけど
さっきなんとなくパンフ見てて
どうせ絵本選びのセンスないし、毎月絵本くるの悪くないなと思って絵本コース頼むことにした
どうせ絵本やるならアートもついでにやるか、と思いはじめたんだけど
アートの方はまだ迷ってる
毎月書店でめばえとか幼児雑誌を2、3冊買うんだけど、雑誌の中にアートブックと被るようなページがわりとあるし
わざわざコース頼むほどじゃないかなあ、と
アートとってた人がいたらお子さんの食いつきとかどんなもんか教えてくだされ
ぽけっとイングリッシュを受講すべきかどうか…
全国で2箇所しかない(?)ベネのショールームが市内にあって
車に乗ってるしゃべる島次郎をみたけど
子供が気に入ってる。お試しDVDもよく観る。
ただ、また物が増えるな…
英語といえば、もうすぐ開講号がくる。
子が何ヶ月も「ハローハイハロー!は?」と
待ち侘びてたから嬉しい。サンプルDVDも見まくったし。
届いたらレポします。
今月ぷちのDVD、フルーツポンチの所と、かたちあそびマットの所
映像がやけに黄色がかってない?
>>875 なるほど〜ありがとう!
うちもしゃぶるか投げるくらいだろうな…
寝かせておいて適宜投入がよさそうかな
とりあえず試しにやってみます
Englishは二ヶ月に1度な分、割高だけど外れがないのがいい。
玩具もDVDも教材も毎回ちゃんとついてるのが嬉しいw
自分の周りだと、通常のはやめてEnglishだけにする人も多いよ。
ぷち、マットしょぼかった
子のDVDの食いつきも悪くなってきたし
本だけは食いつきいい
保育園行ってなくてしつけをしまじろうでやってるからやめるのに躊躇する
Englishでもしつけってやってくれるのかしら
10年5月生まれ
ぷちふぁーすと取ってみた
絵本がきつい…いろいろとひやひや
今までみたいに一人では与えとけない感じ
しかも来月からはシールだし
とりあえずはトイレトレ用に6月までベビーと並行予定
その後どうするかは深く深く悩み中
内容同じでいいから半年ずらしたコース欲しいよ
マットはボタン押しまくりでくいついてる
884 :
名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 14:54:32.78 ID:nlfuoIy2
二歳になったらプチやめてEnglishにしようかな。
サンプルDVDって資料請求すれば貰えるの?
デイズニー英語システムも発音いいし子供食いつくから気になってるけど
なんか胡散臭さがぬぐえない。
ディズニーはいくらなんでも高すぎる。
子供の教材で高価すぎるものは大概うさんくさい。
今月でぷちやめる手続きしたけど、英語にする人多いのかな。
内容の割には高いから、旦那は教室みたいなところに通った方が良いんじゃない?
って言うし迷ってる。
>>884 資料貰えるよ〜
しまBOX欲しさに2年で英語申し込んじゃった
2歳でしまじろう辞めて無駄なオモチャも無くなってすっきりしてたのに
年中からまたちゃれんじ復活することにしてしまった
年中から何かやらせようと思って資料とか見てみたけど
ドラゼミとか値段の割にイマイチだし、ポピーも安くていいなと思ったけど
小学生になったらそれなりの値段になるし、付録無いから食いつき悪いし
ちゃれんじ→進研ゼミって流れが一番無難なのかなぁって思えてきた
でも整理整頓苦手なんだよなorz 付録類を整理する箱でも買ってくるか・・・
ポピー、自分が子供の頃とってたけど
あれは自主性ある子か親が家庭教師よろしく教えてあげられる子じゃないと厳しい気がする
うちはどっちにも属さなかったダメ親子だったから真っ白な教材がたまって行くだけだったw
真剣ゼミはおまけとか、ポイントためてなんとかとか楽しそうで、進研やってる友達がうらやましかったな
私も自分が子供のころに友達のちゃれんじがうらやましくて
親に頼んでとらせてもらった。ポイント集めが楽しかったから
自分の子にも小学生くらいまではやってもらおうかなーとここにしたけど
もうちょっと大きくなったら塾やら習い事とかほかのも検討しなきゃなあ
まだいまはぷちファーストだから気が早いけど。
ぷち今月DVD付いてたの?
うちは入ってなかったけど、こういうことってあるのかな?
ここロムらなければ、おそらく永遠に気付かなかった。
明日問い合わせてみるわ。
今気付いたんだけど
ひつじいつてヤギだよね
ぷちとぷちファーストの区別が付いてないだけだね。
>>882がファーストだったらEnglishはまだ対象じゃないのでは?(勿論先取りでもいいけど)
そしてEnglishで躾はまず無理だw
>>829 いやあの角はひつじでしょ
毛は短い感じだけど
896 :
名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 00:53:30.77 ID:nYxFMZHd
進研ゼミは中学のときやってたけど自分にとっては雑誌気分で
勉強なんて全然やらなかったからやる気しない。
無駄が多いよね。
897 :
名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 06:03:24.04 ID:qfTllPTH
まぁ中学にもなれば、自分で本屋で参考書なり問題集なり選べるだろうし
塾行く子も多いから通信教育とかあんまり意味無いかもね
園児〜小学校低学年の勉強習慣づけには良いんでないの〜ちゃれんじと進研ゼミ
次じゃんぷで、親だけの都合で辞める予定だったけど、辞めるなんて言うと本人が泣いて嫌がるものだから、本人が飽きるまで続けることにした。
本もワークも大好きなのに可哀相で‥
でも、英語もプラスもやりたいって言うんだな。
家庭保育園の通信プリントも3年間届くし、春からスイミングもさせる予定。
自閉傾向のある子が、何にでも興味を持ってくれたのは嬉しいことなんだが、本人の精神力がどこまで持つか‥
英語は、ぽけっとから大してレベル上がりなさそうだし、来年あたりに下の子に英語を取って共同で遊ばすか、もしくはプラスを諦めるかどうしよう。
899 :
名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 00:19:34.77 ID:h3lfWNhP
子供が泣くほどなら続けてあげたくなるね。
うちはプチだけど、すぐ飽きるから無駄かな、と思いつつも続けてる。
大きいおもちゃ買ってすぐ飽きられるよりマシだし
うちは今ぷちだけど
ハマりまくってて絵本もボロボロ、毎日何度も読んでる。
最近は英語のDMくるたびに「えいごきたー」って大喜び。
英語も受講しようかと思い始めている・・・
うちも英語のDMに食い付きがすごかったw
ミミちゃんのDM大好きだったけど、ミミは高いから迷ってたらしま開講のおしらせ
しまならミミより安いからいっかーと申し込んだよ
月あたりがもうちょい高くてもいいから毎月なら良かったな
知り合いに自称「詳しい人」がいて、
私の古いパソコンを「買い換えるくらいなら作リましょう」と話を持ちかけてきました。
私の希望は、
古いパソコンの使える部品は使って欲しい。
ビデオ録画が出来て、DVDを製作できる。
ネットゲームができる。
XP搭載でオフィスソフト搭載。
というものです。予算は10万円。
昨日届いたのですが、パソコンの性能が775しかありません。
古いパソコンが400でしたから、2倍にもなっていません。メモリーも128から102に下がっています。
部品メーカーもカノーピスとかオープンといった聞いたこともない無名で、どうみても三流です。
ハードディスクだけが日立というちゃんとした会社でした。
そして、驚いたのが、電源をいれると、すでに私の名前が登録されています。
こんな大事なことは、使う本人が行うことではないでしょうか。
他の友人に念の為聞いてみましたが、
「普通ここまではできない。知り合いだから大サービスしたのだろう」と言われました。
では、なぜ東芝やソニー、NECといった国内有名メーカーで組み立てなかったのでしょうか。
パソコンの大きさも異常な程で、安い部品で簡単につくったみたいなものです。
私の古いNECのパソコンの部品は使っていないみたいで、とても気になります。
代金の支払いはまだですが、こんな程度のパソコンに支払う価値があるのでしょうか。
一応、私の希望は少し叶ってはいますが、納得できません。
ひとつ、製作者と談判できるアドバイスをお願いします。
>>902 すてっぷではしまじろうパソコンが届くよ!
HPから申し込む時きちんと注文は完了したんだけど
メアド間違えて登録したから確認メール届かなかった。
メアド間違ってても商品は買えるかな?
ワロタw
今ほっぷ、4月からすてっぷの年少児が、やたら英語に興味あり。
園の英語の先生の話と、これは英語で何て言うの?を繰り返ししている。
新たに教室に通わせるのもいろいろ面倒なことがあるので英語しまじろうを追加するか
1週間くらい考えてる。
英語しまじろうのよい点やちょっとな〜な点を教えていただけたら助かります。
ちなみに、英語に関しては「英語力をつけたい!」などの気持ちはあまりなく、本人が
楽しんでやれる習い事(お絵かき教室やバレエみたいな感じ?)という捉え方をしています。
3年前に2年間とってた>しまじろう英語
いい点:英語に親しむっていう意味ではほんと親しんでた。
とっている間は発音がすごくよかったw
悪い点:2ヶ月に1度って少ない。次までが長すぎる。いまは改善されたのかな。
キャラクターがしまじろうである意味が、ますますなくなってた。
他社にコンテンツ作成をまるなげするからいちいちチェックするのが大変ってことで
それぞれがオリジナルキャラクターを持ち寄るって感じで、しまじろう度が低かったよ。
しま英語って昔からあったんだね
新しくはじまるのかと勘違いしてた
名前が去年ぐらいから変わったっていう意味では新しいのかも。
うちがとってたときは、おやこえいご?だったかそんな名前だったよ。
一応3歳児に「新しくこんなコースが追加できますよ」という販促をするからそう思うってのも
あるのかもね。
あ、1つ補足。
>>908の感想は、あくまでも
>>907が「英語力をつけたい!のではなく、楽しんでやりたい」
と書いているのを前提に書いてます。
おやこえいご時代の内容のままなら英語をしゃべれるようになるのは絶対無理。
教材の、日本語と英語の割合が8:2ぐらいだった(当時)
>>908 詳しくありがとう。
>>907です。
2ヶ月おき、は園や他の習い事に影響がないですよって売りだから、
逆に足りなくなるのは意外だった。
確かに、月一の普通のしまじろうでもすぐ終わるし…
でもよい点は期待通りというかやっぱりいいのね、と思えたし
とりあえず数ヶ月やってみます。
ただ、普通のしまじろうも辞めたいのに子どもが続けたがって、ずるずるしてる現状を考えると、
また新しくしまじろう関連を始めるなんて我ながらバカだと思うw
>>908さん丁寧なレスありがとう。
>>876 プラス講座のアートブックは、月によってはこれでこの値段?という安っぽい物もあった。
(水でローラーを転がして遊べる)
本誌でも水で遊べるのが付くから、それにプラスしてもっと遊びたければいいと思うけど。
うちは5月から始めたので4月号は分かりませんが、水で遊ぶ以外は良かったです。
でもうちの子は書店で自分で選ぶという行為が好きなので、
プラスは3月までにしました。
>>907 しまじろう英語リニューアルしたみたいだね。
私はTOEICがAレベルなんだけど、今度のしまじろう英語は悪くないと思う。
(低学年の親戚の子がやっていた時は、教材の発音が不自然でイマイチだと思った。
仲が良かったので指摘したけど、そんなに本格的にやるつもりは無いので
いい、と返された)
経済的に余裕があれば、WWKの方がずっといいけど。
うちの子はDVDを勝手に触って壊すので、WWKは申し込んでいない。
上の子のビーゴグローバル(小1用)を小1〜ぽけっと受講者の3人でやってる。
ビーゴグローバルはいい。ビーゴは微妙。
>>913 四月から始められる最終申し込み期限が今日だったから今日レス貰えてありがたいです
プラスして遊ぶってのは結局毎月幼児雑誌買ってるからいいかなー
やはり絵本コースだけ頼むことにします
ありがとう
私は英語全然だめだけど、そんなシロートでもわーるどわいどきっずは一番良さそうだなーと思った
色んな英語教材の資料請求した中で一番子供も食いついてたし、自分が見てても一番楽しかった
ミミちゃんもかわいいしね
でも高いからしまで妥協だー
915 :
名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 19:25:49.40 ID:ppyJ2L7i
>>913 WWKってキャラクターの発音が良くないのが気になって却下した。
それ以外は良いけどね。
二歳過ぎたら教室に入れたい。ECCが良いかなと思ってるけど、
ネイティブの先生にしたほうがいいのか否か迷う。
うちの子もしまじろうの英語を心待ちにしている。もうすぐかな。
日本語がだいぶ上手になったから英会話もちょっと考え始めた。
917 :
913:2011/03/06(日) 08:26:51.69 ID:nLr6Lshl
>>914 やめる期限は5日ですが、新たに申し込む期限はもっと先です。
(でももう決めたのですね。年度途中からでも気が変わったら大丈夫ですよ)
>>915 ECCで外国人講師だけが教えているクラスもあるのでは?
915さんが英語分かるなら、日本人が教えられるようなことは在宅で教えれば十分だと思います。
私は、子供が外国人にも気負いせず自然に接するのを目的に、
上の子2人をシェーンに入れました。
(下の子は来月から入れます)
講師がネイティブで、かなり訛りのある人もいますが、
目的は達成しています。それ以上は週1回では無理。
だからベネが、おうちで通信教育なら、好きな時に好きなだけ勉強できる、と
宣伝するのも一理あると思います。
こどもちゃれんじ以外のことも色々書いてしまいました。
スレ違いすみません。
918 :
名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 11:39:29.87 ID:EqSK67rE
シェーンって料金設定がレッスン形態による、としか書かれていないのね。
近所にアメリカ人がやってる個人の英語教室があるから
来年からそこに入れようかなと思ってる
なんで、とりあえず今年はしまイングリッシュで英語に慣れてもらえばおけかなという感じ
今、全国チェーンの英語じゃない教室行ってるけど月に数回だし、なんとなく先生が流れ作業というか、お仕事丸出しな感じだから
英語はもっとアットホームでコマ数多いとこがいいなと思って大手は選択からはずした
920 :
名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 23:13:06.01 ID:EqSK67rE
アットホームでコマ数多いとこがいいけど、
そういところって探してもなかなかない。
町の英会話教室、みたいなところ?
しまの英語届いた
すごい食いついてるけど、やっぱりこの内容なら二ヶ月に一度じゃなく毎月欲しいところだなぁ
それとリトミックパートがもう少し多いと良かったな
>>921 ぼちぼち来るのかなーと思ってたけど、届いたんだ!
うちにもそろそろかな。楽しみ。
子もお試し&先行DVD何回も観てるから
きっと喜ぶはず。
進研ゼミの四月号はもう来ているから、しまじろうも早めに届くかな?
924 :
名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 12:05:02.42 ID:j58RTAlc
しまじろう英語、うちは今朝ついた@東京多摩地区
車に乗ってるしまじろうの人形が何気に高性能。
娘が「しまちゃんにリンゴ食べさせる!」って待ちきれないから
早く再来月の果物の付録が欲しい。
キコチャンてアンネフランク顔だなあとつくづく思う。
babyから取り始めて、もうすぐ1歳1ヵ月の娘。
朝、しまじろうを指差して
「まちゃ」
と呼んだ。
可愛すぎて萌死ぬとこだった。
毎日「しまちゃんだよ」と教えてたからかな。
しまじろう、あんまり可愛いと思えなかったけど、
なんか可愛く思えてきた!
チラ裏スマソ。
嬉しさのあまりカキコ。
>>924 うちも次のが早く欲しいと騒いでるw
ぷちなら「来月ねー、すぐくるよー」だけど、英語は再来月だからだいぶ先だー
きこちゃんかわいい
ちゃれんじのパネルモニターの案内が来た。
2年前にもやってるんだけど、何度も来るものなの?
下の子にはまだ一度も来てないのに。
応募者多数で外れる可能性もあるようだけど、どのくらいの割合で募集してるんだろう。
しま英語、きこちゃんのリズム感の無さにイラッとしてしまう
子はすごく楽しそうだからいいんだけど、気になるよ…
英語しまじろの車、すぐ倒れる。
車部分をもっと重くするとか、底部を平らにするとかさ。。
しま英語二年コースの特典の収納BOXって後から届くのかな
まだえいご来ないー。毎日楽しみにしてるんだけどな。
15日までだよね。早く来ないかな〜
DVD噛みまくり9ヶ月
先取りの弊害がこんなところにorz
一歳になったら噛まなくなるのかな
有害物質とかどうなんだろう
再生に支障は諦め(´・ω・`)
まずは手の届かないところへ…
さっさと閉まっときなよー
935 :
932:2011/03/10(木) 16:08:51.71 ID:0hWBO4hD
確かに…届かないとこに置きます
当たり前の助言ありがとうございます
当たり前すぎて根本に気づきませんでした
DVDケースに入れといてもダメになるんですねー
成長を感じます(´・ω・`)
ばかな。DVDケースなんて噛むもの開けるものを増やしてるだけだ。
とっとと手の届かないところにしまうんだ。
ついでにチャイルドロックなんて、あれは1歳すぎたらやっぱり「こじ開けて楽しむ物」だぞw
937 :
名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 00:07:52.85 ID:YpOWfRbU
ヤフオクでしまじろうコンサートのチケットが出てた。
いつの間に発売されたんだろう。お知らせチラシとか入ってなかった。
去年クリスマスの時は近くの席の男児が延々号泣してたんで
夏にリベンジしたかったのに‥
ほっぷ英語、特典のポンポンDVDに出ている
ソフィアちゃんは出てこないのかなぁ。
ハキハキ可愛いので開講号DVD楽しみにしてたら
東欧の奥様風の人が歌っててちょっとションボリ。
939 :
名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 21:32:19.43 ID:F1GkFg5o
>>936 ほんとにねー
DVDケースをプレゼント!お片づけでスッキリ!
なんてベネッセは言うけど、そんなの子供のおもちゃ増やすだけじゃん!
って思ったw
>>937 今回は、ベネッセ噛んでないんかな。こどもチャレンジ受講者は、なんかないとね。こっちもクリスマス全滅だったんで。。
ちゃれんじぷち4月号、歯磨きわんわんとかが今日来ました。
このごろ暗いニュースが多かったので、正直少し気持ちが明るくなりました。
うちは月齢的に、ベビーがおわったらファーストなしで
ぷちが始まるはずだったのですが、
ファーストの2月号の形遊びバスというのも、一緒に送ってもらえました。
これが、ここのスレでみた、とっていない月のエデュトイももらえる、
というやつですね。
あーもうくる時期かあ
そっか今月は歯磨きわんわんか
母ちゃんの手が足りないw
しまじろうとベビーのボール入りペンギンで埋まってますよ
そっか連動ふろくでバス本体なかったら大変だよねw
歯磨きワンワン来た地域ってどこらへん?
子が楽しみにしてるから早くほしいな〜。
しまじろうコンサート、海と波がテーマだから中止だって。
4月号がもう届いてるのか。
今度で2年目だけど、継続するなら別に手続きはしなくていいんだよね?
ちなみに、京都で何も被害がない地域です。
>>945 手続きしなければどんどん続いてちゃれんじが終わると勝手に
進研ゼミになるw
ところでその心配は年度マタギじゃなくて年マタギのときにすることさ。
(普通は来年度の購読をやめるなら12月中旬までに連絡がほしい、とDMがくる)
いや年度じゃないか?
うちは3月上旬までに連絡をと封書が来たよ。
あれっそうなの?
今年からそうなったのかな。ごめんね、去年だか一昨年だかまでは「12月中に?」とか
年またぎのタイミングで毎年はがきがきていて「年度にしないところがなんかなあ」と思ってたよ。
949 :
名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 18:26:34.12 ID:WLKk0zaC
四月号もう来たの?早いね。
歯磨きわんわんいらないなあ。
5,6月号は楽しみだ。
誕生日号は来たけど、四月号はまだだな〜。
早くこないかな。
>>944 近くで5月にあるコンサートは、
過去にやった森がテーマのものに変更されると聞いたよ。
初チャレンジ。
エデュトイがたまるのが嫌で拒否してたけど、息子の熱意に負けた。
大喜びでやってて、ベネの仕事はnhk教育TVに匹敵するなあ。
しかし、私が昼寝中、出しっ放しで0歳娘に破壊されいることを、息子はまだ知らね。
あー、ペンだけ使えなくなってるから、とりあえず家ので代用させるか。
昨日ベビーが届いた
チンチン電車みたいなのがついてたんだけど
旦那が、後方の荷台にしまじろうの人形を乗せてドナドナ歌ってたW
被災して内陸に逃げてきた友人が、今後の届け先の件でベネに電話したそうだ。
すると一年分の教材を送ってくれるとの事。
全部失くなってしまったそうだけど、しまじろうと一緒に助かった娘ちゃん、きっと喜ぶだろうな。
生きててくれて本当によかった。ベネGJ。
べね…やるな!!
956 :
名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 23:47:22.52 ID:EyJP5irq
>>952 nhk教育TVのほうがクオリティはだいぶ高いと思うけど、
子供が喜ぶって意味ではチャレンジもなかなかのものではあるよね。
子供だましでセンスないと感じてしまうこともあるけど。
まあどちらにしろこの二つにはだいぶ助けられてる。
でもNHK教育TVの中にもこどもチャレンジの中にも、なんとかセンセーがいるんだよね。
このしまじろうだけど何か質問ある?みたいな
VIPのネタスレ臭いスレタイなんとかならんの?
15までその話は何度か出ているけれど中が安定していれば問題なし、っていうか
今更タイトルを変えたほうが弊害がということで落ち着いてる。
VIP臭いが知らない人にしたら全然わかんないw
960 :
名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 14:12:57.82 ID:PogibR1q
DQNネーム
「ココア?」っていうと
「ココナ」っていう
「ヒマワリ?」っていうと
「ヒマリ」っていう
「タイショウ?」っていうと
「ヒロト」っていう
そうして、前後に
余計な漢字を付けて
「アオゾラ?」っていうと
「ソラ!」っていう
読めるでしょうか
いいえ、誰にも
はみがきわんわん届いた@千葉
袋を開けたときの子供のがっかり顔が印象的だったw
でも遊んでくれてるけど。
7月号のはなちゃんが欲しいんだけど
途中から取ってもそれまでのおもちゃ貰えるのかな?
入会特典でしまじろうのメロディトイレは全員についてくるかも。
それ以外はわからない。
でも、ものは試しで聞いてみたら?
知り合いでそれまでのおもちゃもらえた人がいるから、私も欲しい、みたいなこと言うとか。
なんという…
966 :
名無しの心子知らず:2011/03/22(火) 21:04:23.50 ID:PogibR1q
>>962 うちもがっかりするだろうなと今から萎える。
パペット興味なさそうなんだよね。
こういうのは幼稚園児くらいになると好きだと思うけど。
5,6月号のお風呂オモチャとかは気に入る気がする。
はみがきワンワン、去年は歯がプラスチック?だったから歯をカタカタさせたり
子供に噛み付いたりして獅子舞のようにして遊んだな…
かなり好評だったw
ぽけっとまだかなぁ〜
早くおにぎりにぎにぎしたいよ。
三年前の兄のぽけっとのお弁当セット
おにぎりは中身がカチカチのボロボロになり、布も手垢やカビのようなものがついて見苦しい、おまけにお茶の中身もほとんど蒸発してしまったにも関わらず、弟は喜んで遊んでる。
買い直してやりたいのは山々だけど、汚れていても気にせず上手に遊べていたらいいかな?
ただ、兄の方はお茶の少なさやおにぎりの変わり様に不満なようだ。
できたよわんわんまだこない…
>>968 ホントに、犬と言うより獅子舞だったよね。
かわいくないから今年改良されて、すこしかわいくなったんじゃなかなー?
できたよわんわんきたー
エサのプレートにリアル食いつき
返してくれない…
もうイチゴの絵はげはげ
夕食後わんわんと歯磨きしたら歯ブラシ奪って口に入れてたw
できたよわんわん来たけど…
息子大泣き。
スーパーの宣伝で来てたなまはげに会った時より泣いた。
一度も触らず押し入れにしまったよww
まだこない…
首を長くして待ってます
うちも・・・。来ず。
ひらがなかずマシーン早く来ないかな。
北海道なら無理か。
976 :
970:2011/03/25(金) 18:03:12.67 ID:+XNK6lZV
九州は大分だけど、今の郵便事情じゃ仕方ないのかねぇ。
気長に待つか。
977 :
名無しの心子知らず:2011/03/25(金) 22:35:39.10 ID:g33GGlrl
東京だけど先月は遅かったから今月も月末ギリギリかな?
できたよわんわんキター(横浜)
息子嬉しそうに次から次へと口ん中にいろんなの突っ込んでた。
それにしても、チャレンジってマペット好きだよなー
ペンギンに虎に犬って…こんなにいらねぇw
979 :
名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 02:25:17.29 ID:c5CibOBG
まだ来ない…
@中国地方
>>978 確かにマペット多いよねぇ。
うちはマペット大好きで、すぐに持ってきて要求される。
ペンギンも虎も猿の絵本も持ってくる。
猿絵本のおにぎりを虎にあげたり、ペンギンの足を猿の口に入れたり。
私は手が2本しかないので、あまり増えられると回しきれなくて困るんだよね…
981 :
名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 11:08:57.38 ID:dsQ4i2Tk
ほんと多いよね。
このくらいの年代の子はマペットなんて喜ばないことが多いのに
三つもいらない。
マペットではなくパペットでは?
と思ったけど、どっちも名称として存在するんだね
知らなかった・・・。
パペットマペット
パペットは操り人形だけどマペットは何?
操る者
2010年5月生まれです
2011年12月までBaby(生後1年7ヶ月号まで)、2012年1〜3月ぷちふぁーすと
2012年4月〜ぷちが来ることになっています
Baby以外は9月生まれを基準に作ってるから先取りしたほうがいいと聞いたんですがシステムがよくわかりません
・先取りした場合は、1年間Babyとぷちが両方届く
・ベネッセがずらして送ってくれるわけじゃない
・毎月届くぷちを隠しておいて適齢になったら順番に出す
・ひとつ前の年度の教材になるので同学年の子と教材が異なることがある
で、あってますか?
すでに時期的に出遅れてるとは思いますが、先取りのメリットデメリットあれば教えてください
>>986 >・先取りした場合は、1年間Babyとぷちが両方届く
その場合は両方のコースを別々に契約する必要があります
babyが遅いと感じて先取りするならbabyを解約してぷちにしてはどうでしょう
>・ベネッセがずらして送ってくれるわけじゃない
勿論です
>・毎月届くぷちを隠しておいて適齢になったら順番に出す
これは季節がずれるのであまりお勧め出来ないけどそうしたきゃしてもいいと思う
しかし5月生まれでそうしなきゃいけないのであれば、そもそも先取りの必要はないと思う
>・ひとつ前の年度の教材になるので同学年の子と教材が異なることがある
これで悔しい思いをしたことが何度もあるw
ちなみにうちは6月生まれの上の子に先取りしてて、
8月生まれの下の子には年齢通りのコースを取ってる
先取りのデメリットは、やはり年齢が上がるにつれ内容が合わなくなっていくこと
うちは保育園児だから入園とかは問題なかったけど、今度年中なのにもう入学準備の話ばっかw
でもエデュトイとかの内容的には早過ぎることはまったくなかったよ(隠さずに届いた時に与えてる)
988 :
名無しの心子知らず:2011/03/26(土) 13:21:52.53 ID:+T/fSZyU
アートプラスほっとくと、そのままそれも更新されるとは!!
毎月500円であの内容はちょっとツライ。。
とりあえずプチ先取り中
歯磨きとか役にたってます
でも絵本がつらい…
ギミックもあるし食べられるのに耐えられない(´・ω・`)
しかもまた歯が生えてくる時期らしくて噛みまくり
昨日きた剥がせる絵本の具も速攻ボロボロ
それでもベビーは厚くて丈夫だったんだよね
読み聞かせプラスコースはどんな感じですか?
内容より丈夫さが知りたいです
今日届いたよ@四国
ひらがなかずマシーン、楽しみにしてたんだ!
でも出すのは来月になってからにしよう。
あれれ〜? 次スレがない!
お母さん、ボク立ててみるよ!
お母さん、ボク、レベルが足りなかった…ごめんなさい。
おっしゃかーちゃん行ってくる
お母さん、ボクもなんだかレベルが足りなかったよ?あれれええ?(スレたてどなたかよろしくお願いします)
2用。ツッコミがあったところを勝手に補完。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
よくある話
<<全学年通して>>
・「これでめきめき発達しますか?」「こんなんで教育とかpgr」→「基本は生活習慣を身につける教材ですよ」
・コース先取りについて:勉強は先取りOKでも生活習慣や園・学校生活内容がまだ早すぎたりするので注意。
<<ぷち>>
・絵本の紙がぺらくなった
・仕掛けを保護者が作るの面倒くさい
・うちの子の月齢とあわない
・こんなおもちゃもう持ってる
<<ぽけっと>>
・ぷち時代友達だった「みけちゃん」が消えた(虎の子食ったなどと嬉々と語る)
・さすが虎、お腹が大きくなったと思ったらあっという間にはなちゃんが生まれた。
・お父さんお母さんが急にださくなった。
・うちの子の月齢とあわない
・こんなおもちゃもう持ってる
<<ほっぷ>>
・はなちゃんが成長しすぎ
・しまじろうの絵がアニメチックになったのが受け付けない
・うちの子の月齢とあわない
・こんなおもちゃもう持ってる
<<すてっぷ&じゃんぷ>>
・達観している、または他の教材に移行しているので特に書き込みなし
埋めついでに今日ぽけっと届いた。
が、期待してたおにぎりにぎにぎは予想よりしょぼかった。
しまじろうのメロディトイレは良かったよ。
どうしたらメロディが鳴るのか分からないけどw
DVDが一気に難易度上がったようで先取り中の子供が飽きてしまった。
ダイスケお兄さん初めて見たときも衝撃を受けたけど、
バロンはそれ以上のインパクトだった。
ダイスケお兄さん苦手だったけど、
しばらくするとなんとなくクセになった。
バロンも好きになれるのかな。
イッコクドウに見えて仕方がない。
埋めたて999
ぽけっと
工作多すぎるorz
曲げたりしてるうちに私が破ってしまった
補強もしておくと、渡すときにもうつぎはぎだらけ〜
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。