【無理シナイ】高齢出産ママ【体力温存】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1えい!
【無理シナイ】高齢出産ママ【体力温存】

前スレ

【高齢出産】素敵な高齢ママ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1239539620/

まーたり語り合いましょう
2名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 16:56:45 ID:m8+6aeQb
1000取りに行ったらすでに終わってたので。。

          ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
      <                                    >
      <            がんばれ高齢ママン!!           >
      <                                    >
          ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!:::::

3名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 17:46:51 ID:xkgRsopR
>>1さん乙です!がんばろー!
4名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 23:14:21 ID:wruYtMAq
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ     /
         /    /
       /     /         こ、これは>>1乙じゃなくて
     /      /          リュージュなんだから勘違いしないでよね
   /       /          
  /        /       _,,..,,,,_
 /         L____ / ,' 3  `ヽーっ___________
 |           ピュ.ー =l   ⊃ ⌒_つ     
 |               =⊂ニニニニニ⊃
 \               .━┻━━┻━
   \___________________________
5名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 01:42:20 ID:1d9Wxxqb
祖母は母を38で出産
母は私を23で出産
私は娘を38で出産
はて、娘は?
私は祖母がだーいすきでした。
6名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 10:35:05 ID:gMccBp44
私は娘には早くに子供を産んで欲しいと思う。
33歳で娘、40歳で息子を産んだけど、
40歳で産んだ男の子の子育てが思ってた以上に
体力を有するものだと分かったから。

安産体型のせいか、高齢での妊娠出産は容易だったけど
運動量の多い男の子を育てるには
もっと若かったほうが良かったと思う。
高齢でも体力のある人は別にそんなことは思わないのかしら?

7名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:55:42 ID:oMXG7wOc
似たようなスレ多くない?一つに集約した方がいいよ。
8名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 02:36:30 ID:vWr9mSa7
>1
乙かれ〜 なくなったかと思ってたからうれしー
9名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 09:42:51 ID:ylyTC+b2
>>7
まさかとは思うが、釣りスレと合流しろと?w

父は祖母が38のとき出生。
母は祖母が40のとき出生。
私は父40、母35のとき出生。
そして息子は私37のとき生まれた。
世代交代の遅すぎる我が家。
10名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 15:15:13 ID:vKskJ1hZ
>>6
出産はともかく、子育ては体力勝負だと私も思う。
うちはあんまり活発でない女の子だけど、やっぱりついて行けないと思うこともある。
子育てのことだけなら早くしたほうがいいと思うけど、育児だけが人生じゃないからな〜。
11名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 00:06:19 ID:b1NgANvX
高齢出産で女性は長生きする!?
http://www.excite.co.jp/News/love/E1268704937664.html

 米国に、100歳まで生きた人たちを調べて長寿の秘密を解き明かそうという面白いプロ
ジェクトがあり、その研究の一環で、「女性が100歳以上生きる確率は、40歳以上で妊娠
・出産した人が際立って多い」というデータが取れたそう。つまり、「高齢出産の女性は、
長生きする」という結果になったのだそうです。
12名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 01:43:41 ID:B63DIDrm
私は40歳で出産したんだけど高血圧症で早産しちゃって子供は1800グラムしかなかったのです
低体重児は寿命が短いってどこかで目にしたのでわが子を看取って自分が死ぬかもしれないと思うと泣けてくる
13名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 02:47:03 ID:L8/AB68/
>>11
高齢出産したから長生きしたんじゃなくて、
長生きするような元気な女が高齢出産するんだとオモタ
14名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 08:23:04 ID:rqEo9mFA
>>11
それって、高齢で不妊治療を経て出産した女性にも当てはまるの?
15名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:00:48 ID:27iN99So
この子が成人するまでは絶対に死ねない!!

と思う気力が、母親を強くするんではなかろうか。
身体にあまりよくないものを排除したり、健康にも気を遣うしね。

>>12
私の兄は1900gで生まれたけど、今では2児の父親@40代。
もっと子どもの生きる力を信じてあげなよ。
母親が弱気でどうするのさ。
16名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:11:39 ID:segDuC9F
何度かこちらで相談させて頂いております。
相談スレでも無いのにすみません。
今、35歳の結婚2年です。どうしても子作りに勢いがつきません。
不安ばかりが大きくて、「欲しい!!」という気持ちが全くと言っていいほど
出てきません。不安内容は“金銭面”“体力面”等みんなが不安に思うような内容で
人とは違う特別な不安ではありません。
子供は大大大好きなんです。出産したら、溺愛しそうなのも自分でわかっています。
しかし、それ以上に不安が大きすぎて、「欲しい?」と聞かれたら
「ん〜…今は要らない…。でもいつかは欲しいと思うかも」
が正直な気持ちです。でも悲しいかな、悩んでいる時間がない…。
毎日考えすぎて疲れてしまいました。
先日、旦那が高熱を出し、精子ヤバいかな?となった時も
「これで言い訳(作らない)ができる…」と思ってしまったほどでした。
今、無理して作るのは間違いだと思いますか?
私と同じような感情で子作りした方いらっしゃいますか?
迫りくる時間との戦いで、もう嫌になってきました。
お叱りでも何でも結構です(>_<)何かアドバイスをお願いします。
17名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 11:03:37 ID:Oh9yANZ1
子供を産んだら自由な時間がまったくなくなくなって
びっくりするよ(最初のうちはね)
自分のやりたいこととかもいっぱい我慢しなくちゃならないよ
きついし大変だよ。
欲しい物も買えなくなるよ。

でもこの子達がいらないなんて絶対思わない。
不思議なんだけど。

だけど犠牲になるのがいや、自分が一番大好きという母親もいるし。
こればっかりは人それぞれだよね。
自分が一番大事ならやめといたほうがいいかも。
18名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:44:21 ID:RWmglzWL
>>16
現在35歳ってのは羨ましいなあ…。
欲しいと思ったときに自然に妊娠して問題なく出産が可能、ならまだ迷っててもいいと思うけど、
そんな保障は無いし、色んな事態があるからね。
私事だけど、最初の子は10週で亡くしてしまって、それからまた妊娠するまで1年近くかかったし。
私の場合、子供が大好きって訳でもなかったが、やはりかわいいよ。
16さんは、自分の子以外でも子供が大大大好きと自覚してる人なんだから、私などより母性に溢れてて、
頼れるお母さんになりそうだけどな。
19名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 13:19:07 ID:EED3u8sC
>>16
私の場合はダンス(バレエ、ジャズ)等にハマってて38歳まで
子ども欲しいと思わなかったよ。
周囲は子どもが出来ない体質と思ってたみたいで、家族も
何も言わなかったよ。さすがに40歳までには〜と焦って子作り
したら2ヶ月程で妊娠。でも2回初期流産して3回目に無事出産
した時には40歳になってしまった。自分の時間はほとんどなくなって
しまったけど、今までさんざん遊んできたからその分、子どもはしっかり
育てようと思う。旦那さんとよく相談してみたら?
20名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 13:52:15 ID:Rc9hpRZy
まずは妊娠可能かどうか確認してみたら?
21名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 15:49:49 ID:oLFUcD3s
>>16
私も同じ気持ちだった。
子供産むのは命がけだし、趣味の一人旅もできなくなるし、生活のすべてを支配される。
高齢出産で体力も不安だし、裕福でも無い自分達にとって何のプラスにもならないものと思っていた。
でも主人が自分の子供が欲しくなったようで、私自身はもやもやしたまま子作りした。
いつかどうせ産むなら一日でも早く産み、また仕事に戻ろうと自分に言い聞かせた。
そのくせすぐに出来たらどうしよう、まだ心の準備ができてないよって思ってたけど1発で妊娠。
産婦人科に行ってちっちゃい心臓が動いてるのを見て、あーもう後戻りできないなと思ったよ。
今日順調に育ってるのをエコーで見て嬉しすぎて、診察室で泣いてしまったよw
私は両親から愛情をあまり注いでもらえなかったので、子供への接し方がわからない不安がある。
だから子供が怖かったんだなと思った。
ちょっと心配性なだけで>>16はきっと大丈夫だと思う。
22名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 15:58:55 ID:Cp3JoGef
んだんだ。
エコーで動いてるところみたときはほんと泣けたわw
あの感動をもう一度味わいたいわさ〜
もうだめだけどw
23名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 17:01:35 ID:zYwYuwdJ
>>16
相談スレじゃないみたいだから
詳細は控えるけど、私もおんなじ感じです!
考えるのに疲れた
2416:2010/03/17(水) 19:45:16 ID:1RDTWCFr
ID違うけど16です。
みなさんレスありがとう!ここで相談するとホント勇気でます。
一週間もするとまたウジウジしちゃうけどw
私も高齢出産の域なんだけど…みなさんの方が凄いですね(*_*)
歳をとればとるほど勢いがなくなって考え込んじゃって…。
親も歳だから介護と重なったらどうしよう…とか。
まわりは「早くほしいと思った」「できろ〜〜〜って思いながらやったw」
とか聞くと、自分は異常だし「出来ないで」って少しでも思いながら子作り
する事が物凄く罪悪感なんです。
だから>>21みたいになったらいいなぁって思う。
でもたまにここ覗いてみんなの書き込み見てると微笑ましくてニヤけてる
自分もいるw私もこうなりそう…とかって見てるんだけど。
もうチョット考えて、今年ぐらいがんばってみようかな…。
また、勢い足りなくなってきたら書き込みます!

ここの住人みんないい人だから相談してみたら?>>23
私、毎回かなり勇気もらうし。
その疲れ良くわかるしw
そこでひとつの命が産まれたらそれはそれで素敵かなとw
2523:2010/03/17(水) 20:26:55 ID:zYwYuwdJ
>>24
お言葉に甘えたい気もするんですが、
なんせ私はもう丸10年も考え続けてて、根が深いというか・・・
もうじき34歳です。夫はもうじき40歳。
もうしばらくロムっていようと思います。
16さんも決断したら教えてほしいな。
26名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 23:55:41 ID:7vHoAvvD
いざ欲しくなったら高齢でできなかった
と言うことになっても後悔はしないように
という自己責任が大前提で
欲しくなって作ればいいと思う
27名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 00:55:24 ID:oowZcHkh
まだ決心がつかないのなら自分の卵子をとっておけるらしいのでやっておいたらいいかも?
詳しくないので間違ってたらごめんあそばせ
28名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 08:19:29 ID:xbyGbUEf
>>12
うちのおじさん、今年70なんだが、双子で産まれて、小さすぎてずっと退院できず
学校も1年遅れだったけど、今もピンピンしてるよ。
背は低いけどね・・・。

>>19
私もダンスはまってて、NY行ったりしてたら38になってた。

まだまだ自分の人生楽しみたい、チャンスがあるかも!と思ってて
結婚して何年も経つのに妊娠を先延ばしにしてた。
もう少し、もう少し・・・って。
そろそろいいかな、と思って作る気になって一ヶ月、妊娠したって分かったときは
望んでたくせにパニックになって親に泣きながら電話しちゃったよ。
最初は実感沸かなかったんだけど、赤ちゃんの心音、エコー見てたらうれしさがこみあげてきた。
けど、4ヶ月すぎで流産してしまった。
その後3ヶ月くらいでまた妊娠したけど、次も流産するんじゃないかと思うと
ぜんぜん出産準備する気になれなかった。
もっと妊娠期間を楽しめばよかった。
今は自由を奪われてるし夜中も起こされるけど、すごく楽しいよ。
こういうアットホームな世界もいいよね。
29名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 08:29:04 ID:swdU2i5q
この前、週刊誌を立ち読みしてたら
山田美保子と誰かの対談が載ってて
山田美保子は15年間不妊治療を続けたけど出来なくて諦めたと言っていて
もう一人は
40代で結婚し、夫に子供を産んでくれと頼まれたけど
仕事を続けたいから、産まない選択をしたって言っていた。

産まない選択ではなく、いざ子作りをして
自分が産めない体というのが分かるのがイヤで
子供を作らない選択をしたんだと私は思った。

高齢で不妊治療に通って、結果が出ないで諦めた人との対談で
イヤな言い方だなぁと思った。
3023:2010/03/18(木) 09:37:38 ID:5jyXHxJZ
>>26
>>27ありがとうございます。
やっぱちょっと相談させてください。
今、やっと経済的にも自信がついて、私も婦人科の手術をしたばかりで妊娠しやすく、
ようやく私は子供を持ってみようという気持ちになったのですが、夫が「要らない」の一点張りです。
何とか説得を試みているんですが、考えが変わらないようです。
もうあきらめるしかないのでしょうか。
補足すると、うちは不妊症でないことはわかっています。そしてずーっとセックスレスです。
31名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 09:57:23 ID:C+c45jz0
ネットで貴女の書き込みしか見ていない方としては
旦那さんが「子供を要らない」と言う理由がわからない限り、
答えようが無いよ。

「旦那さんは子供が苦手で、無理して子どもを作って二人の生活ペースを乱されたくないと思っていて、
レスなのもそういう行為が無くても愛情はしっかり繋がっていると思っていて、
(この辺はちょっと宗教的概念で言うと、アガペーがあるからエロスは要らないとか)
それよりも貴女と二人の生活を大事にしたいと思ってるからじゃない?」と旦那さん擁護の考えで答えることも出来るし
「旦那、もっと若い女と浮気してて子供が出来たら「だって、今更お前と子供作っても、
すぐに年寄りになっちゃう母親じゃ子供が可哀相だし……」とか言って乗り換える気でいるんじゃね?」と家庭板的ゲスパーで答えることも出来るし。
32名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 11:59:56 ID:WK2jCO5+
>>30
ずーっとレスって何年ぐらい?
まずそれを話し合った方がいいよ。
ウチもそうだったから、そう言う事話し合うの辛いの解るけど。
ウチの場合はもう死ぬ気で私から切り出して、夫婦両方で泣いて泣いて大変だった。
双方、10キロくらいは痩せたな…レスダイエットだよw笑い事じゃないけど。
でも、そこを乗り越えないと物理的に妊娠無理だし。
本当に子供欲しいなら、離婚して、新しい普通の欲求のある男性と結婚するのが一番早道だけどね。
今の旦那さんを愛してるなら、機能的に無理なのか、面倒臭いだけなのかやっぱ真剣に話し合ってみないと。
23がレスされ側なら、それがどんなに残酷な事か旦那さんに訴えてみるべきだよ。
拒否ってるのが23なら論外だけどさ。

旦那さん側の不妊の検査もしてて、それは大丈夫なんだよね?
3323:2010/03/18(木) 12:32:42 ID:5jyXHxJZ
>>31
ありがとうございます。そうですね、これだけじゃ何とも言いようがないですよね。
仔細に書くと誰だかわかってしまいそうなので、書けないのですが、
突き詰めて言うと、夫は私を信用していないのだと思います。
母親など務まらないと思っていそうです。
それから、自分の子供に会いたいという気持ちもないらしいです。
口下手なので、話し合いのできない人です。

夫が自発的に欲しくならないのなら、自分も離婚してほかの人と子供を持とうとまで思わないので
諦めようと思いますが、勝手に涙が出てきます。
34名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 12:38:55 ID:5jyXHxJZ
>>32さんのレスを見ないで回答してしまいました。
ありがとうございます。レスは私がされてる側で、年数は5年はいってると思います。
夫の機能的には問題ないです。
本当に子供が欲しいなら離婚して新しい人と、というのが正当だと思いますが、
そこまで欲しいとは私も思っていません。やはり夫の子がいいです。

35名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 13:12:25 ID:C+c45jz0
なんで育児板に書いてるのかわかんない
家庭板で話す内容じゃないのかなぁ?

特に正直言って>夫は私を信用していないのだと思います。
そんな人と夫婦続ける意味って、相手の収入がよっぽどよくて
「超優秀なATMだからそのくらい目をつぶるわw」ってくらい?
36名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 16:42:36 ID:nZIsXi+z
高齢出産ママになりたい思いがあってここを開いたんだろうね
自分がではなく、旦那さんが欲しくないから子供を作れないのは辛いな
避妊ありででもHしているならまだ、旦那さんの愛情も感じられるだろうけど
37名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 19:03:01 ID:vg13Qz65
今朝の読売新聞の介護の記事で、母親の介護のために海外から夫を残して
子供2人連れて帰国した女性の話があったけど
晩産は介護と育児が重なるケースが多くて大変だね。
38名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 04:14:52 ID:F+91FvqB
なんだか空気読めない人みたいで申し訳ないが、チラ裏代わりに書かせてください。

ついさっき、1児の父親になりました。
44歳で初産の妻が、頑張って頑張って経膣出産。
高齢なんで帝王切開も覚悟してたんだけど、驚くほどスムーズに出てきてくれました。

今は妻と娘のいない自宅に帰ってきて、独り祝杯を上げてるところ。
2人が居ないこの空間がちょっと寂しいw

妻が42の時に結婚して、1年くらい経っても子供が出来ず、不妊治療をして3度目の人工授精で授かった命。
大切に育てようと思います。
この10ヶ月、いやその前から頑張ってくれた妻にはただただ感謝。
乱文失礼しましたー。
39名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 06:35:32 ID:BYLuwooC
おめでとう!
奥さんのお手伝いがんばれ
一年半位は何言われても奴隷になってあげて。お願い。
ホルモン乱れてるし、新生児持ちって病人みたいなもの。
ここは男の挙げ時!と思って、奥さんのこと大切にしてね。
もう、奥さんは子供のものだよ。

40名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 06:37:38 ID:p0MlGa1c
>>38
心からオメ!
41名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 06:58:47 ID:G92969HV
>>38
無事ご出産おめてとうございます!
うちの旦那なんて1年くらい子供の父親っていう実感なかったみたいだけど
すでに居ないと寂しいって、自覚のあるひとでえらいなぁ。
本当の疲れがやってくるのは退院して赤さんの世話をするようになってからだから
ご主人も手伝ってあげてくださいね。おねがいします!
42名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 08:27:28 ID:HpYd38qm
>>23
不妊症でない事はわかっていますって言っても
検査で双方問題なくても出来ないってのもあるよ。
ま、ウチだったんだがw
妊娠経験があっても次必ず妊娠できるとは限らないし。

しかし、それ以前に旦那が要らないというんなら
(話し合ってもむりなら)仕方ないかもねぇ。
43名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 10:25:41 ID:gq6QOevl
>>38
おめでとうございます!

お祝いに、うちの子が生まれたときダンナが手伝ってくれてありがたかったことを
書いておきますねw

@赤ちゃんの入浴(洗い場に置ける赤ちゃん乗せるネット付き台も買う)
 ダンナが入れて洗ってふいて外で待機している奥に手渡し。
 特に冬場は奥や赤がカゼひく心配がなくてすごく助かりました。

A赤のミルク後のゲップ出し
 これやらないと赤が苦しがって泣くんだけど、奥が忙しいとき
 じっとゲップが出るのを待つのが辛い。
 ダンナが新聞読みながら片手で赤を抱き「でかいゲップ出たよ〜」と知らせてくれるのは
 本当に助かりました。
 時間があったらミルク飲ませたり離乳食食べさせるのもヨロ。

高齢奥は体力低下してて若い人に比べてカゼもひきやすいので
健康管理には気をつけてあげてくださいね〜 
44名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 12:00:56 ID:cCB5S7N0
>>43
おめでとうございます!

うちの主人も>>43と同じことをしてくれました。
お風呂と夜の寝かしつけは主人の担当だったのですごく助かりました。
私はひとりのんびりとお風呂につかって、一日の疲れをとることが出来たから。
うちは上の子が女の子で、主人がとても喜び子育てに全面的に協力してくれました。
下の子を40歳で産んだけど、今度は私が嬉しすぎて全部自分でお世話をしたかったから、主人に任せないでいたら、思った以上に大変でした。
私でないと寝ないのが一番きつかったです。

お二人で子育てを楽しんでくださいね。

45名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 15:07:16 ID:VckJDvvN
38さんおめでとうございます。
高齢出産の場合当然出産した母の親も高齢だから頼れないことが多いし
だんなさんがはたす役割は大きいと思います。
私の場合は高齢なんだし、ギャルママとは違うんだからしっかりしなくちゃ!!
みたいにやったら力んでガチガチにちから入ってましたw
誰にも頼らずちゃんと全部自分でやらなくちゃ!!みたいに思いこんで。

 39さんの言うように、ホルモンの関係や、小さい子を持った母の本能として
すごく気が立っていたり、かと思うと泣いてたり・・・みたいな、男性から
したらワケワカメ・・・なこと多いと思いますがどうぞ大きな愛で包んであげて下さい。

 
4612:2010/03/20(土) 04:16:39 ID:k258NHcn
>28
ありがとう うちの子もずっと入院しててやっと退院してきたんだけど
まだまだ標準においつけません
70歳のおじさんの話勇気つけられました
47名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 17:38:10 ID:BUjlrBRh
生後3ヶ月完母で育てています。
赤も夜は3時間ちかく寝てくれるようになったのに、疲労感がぬけなくて
日中は散歩に連れ出すどころか、近所の買い物に一緒に連れて
帰ってくるだけでもくたくたです。
最近はただ寝ていてもつまらないのかぐずることが多く、もっと遊んで
あげたいのに、身体がついていきません。
もともと体力がなく寝ないと駄目なので、まとまった睡眠がとれないのが
ほんと辛くて、5時の授乳の後に起きて旦那の弁当を作ったりしていたのですが
それも毎日はできていません。
子供はかわいくて仕方ないのですが、こんな自分が情けないです。
皆さん、育児と家事の両立は大変じゃないですか。

48名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 18:45:46 ID:bAEsFeLl
>47
生後三カ月なら高齢ママ若いママ関係なく相当キツイ時期だと思いますよ
まして完母なら47の消耗は想像に難しくないです
旦那さんには弁当は買ってもらって家事は手抜きで乗り切ったらいいと思います
もう少し経つと楽になってくると思います
49名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 19:27:54 ID:P81KIheA
>>47
家事育児に完璧を求めないで手抜きしないと倒れるよ。
両立しようと思ってるところからまずは改めてはいかがでしょう。
少なくともあと3ヶ月くらいは旦那の弁当は休止するのをお勧めしたい。

50名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 10:20:59 ID:E4Q74xho
>>47
情けないことなんてない。両立は大変だよ。
皆さん書いているように、弁当は作らなくても旦那は死なない。
洗濯物もたたまなくても死なない。
完母で体力奪われるし、しっかり食べて少しでも休みなされ。
あと、持ってなければ食洗機おすすめする。

旦那が休みの日には赤ちゃんをまかせて、別室で寝かせてもらってたわ。
「おっぱいだったら私の胸をはだけて、勝手に吸わせてやって…」と言って寝ていたら、
いつの間にか赤ちゃんも旦那も横で寝てたりしてた。
51名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 12:29:10 ID:5OFuS02N
>>47
そんなに家事頑張ってるんだ。えらい、えらすぎる。
みなさん言うように、もっと手抜きでも
大丈夫だから。

とりあえずは家事ほったらかして
赤と昼寝だ。
52名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 15:39:17 ID:7e82m7Zw
親の助けを借りずに一人で出産された方いますか?

現在、海外赴任中なのですが、出産は日本で計画無痛を希望しています。
実家は現在、父一人、母は既に他界しており、日本に頼れる親しい人もいません。
出産が迫ってきたら夫を置いて単身帰国、希望する病院近くの
マンスリーかホテルで部屋を借り、出産を考えていますが不安だらけです。

無痛分娩スレ、なくなったんですか?
53名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 16:47:24 ID:S1ZWRPDt
今は妊娠中なの?
現地の病院には通ってないのかしら。
54名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 18:12:35 ID:i5HitXY7
そもそも分娩予約取れてるの?
55名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 18:34:06 ID:G7MSZpqb
>>52
産褥入院っていうのがあるみたい。ググッたら世田谷にあった。
(2万5千円/日)予約ができるかはわからない。
56名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 19:42:09 ID:/gOp/Yf5
里帰りしないスレを参考にしたらいいんじゃないかなー。
親無し里無し夫激務で産む人結構見たよ。
5752:2010/03/25(木) 23:33:14 ID:tQ+eI3CA
>>53-54
今週、妊娠がわかったところで、分娩予約など全てこれからです。
先日の検査は外国人ドクターのいるクリニックだったのですが、
これからの検診は現地の病院に行くことになります。

>>55-56
産褥入院というのがあるんですね。知りませんでしたw
スレの紹介、ありがとうございます!
58名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 23:45:45 ID:B0aNbVLt
>>57
人気の産院は4Wや5Wで分娩予約とらないと間に合わないよ
無痛やってるとこは人気の産院が多いから早めにTELしまくってね
59名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 02:40:41 ID:67lCf/HE
無痛、私もすごく気になってたけど、なんとなく予約とかめんどくさくなって
普通に大学病院にしたんだけど
結局2日くらい出てこなくて緊急帝王切開だった。
どっちにしろ、予約しても無痛できなかったみたい。
安産だといいね。
60名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 08:43:50 ID:Ik92OYJ5
無痛は営業時間内(っていうのかな?)のみ対応って所もあるし、
色々制限が多い上、友人の場合のように、8ヶ月目で転院が無理な時期に
突然病院側が無痛を止めちゃったみたいなケースもあるから。
第一、深刻な麻酔医不足の中、健康な人に深夜早朝まで待機して、
麻酔してくれる病院は少ないだろうね。人気なのもわかる。
61名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 09:55:24 ID:L3pOl8eV
>>52さんは出産後赤連れてまた海外に戻るのかしら。
そしてこのスレに書き込んでるってことは高齢出産なんだよね?
一人で出産ってだけでも大変なのに産後も一人で自分と赤の面倒みながら
病院の支払いや住むところの手続きやらもしかして出国の手続きなんかを
全部一人でやるのか?と想像しただけで眩暈がした。
あ、でも父上がいるのか。

来月やっと子供が3歳と1歳になるけど日に日に体力の衰えを感じるアラフォー母は
今生きてるだけでいっぱいいっぱいorz
62名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 10:06:30 ID:JB+Mp/zV
私も40歳前後の1年間、記憶が飛んでる。子0歳と2歳〜1歳と3歳。
上の子が幼稚園に入ってやっと落ち着いた。
63名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 15:57:48 ID:m1Uq9ONt
普通に出産してる人もいるけど、高齢の無痛はあまりお勧めできないようにも思う
気にしたらごめんね。年齢がわからないけど、子宮が硬くひらきにくいから
無痛選択しても、帝王切開になるケースがあるし、
そういうときに対応できる先生じゃないと、病院まわされることもあるし、それだけでも不安。。
計画出産を選択することになるんだろうか・・・?
6452:2010/03/28(日) 03:01:54 ID:HGS0FPvE
和痛ではなく完全無痛の計画分娩を希望していて、さらに24時間365日となると
対応できるところは限られていて、上でレスして下さった方の仰る通り
かなり早い段階でも、キャンセル待ちとなることもあるようなので驚きました。
大学病院も含めて、リストアップが完了したので、来週から電話を始めます。
ただ、36で初産、そして出産ギリギリまで途上国での生活となるので
医師にアドバイスをもらい、無痛にこだわり過ぎないようにしたいと思います。

父は実家に戻ってこいと言ってくれているのですが、まず男親であることが一番、
そして昨年脳梗塞で倒れて半身が不自由でリハビリ中なので気が進みません…。
いろいろ調べれば調べるほど自分の無知さを思い知らされ、予想以上に
やるべきことが多くて、この先が不安になり、パソコンを前に途方に暮れてます…。

でも、2ちゃんをはじめ、ネットの情報にかなり助けられています。
ありがとうございます!
6538:2010/03/28(日) 15:20:58 ID:59AKYWqt
うわ、いっぱいレス付いてる!
亀ですが、みなさんありがとうございます。

妻は既に退院し、2〜3週間は実家に滞在予定です。
3連休前に産まれたんで、連休中はずっと愛娘をあやしてました。
ホント可愛くて、一挙手一投足が目を離せないw

>>43さんが教えてくれたように、ミルクあげ、ゲップ出し、オムツ替えもやったりして父親らしいこともしてあげられました。
(入浴はまだ……)
手間が掛かるけどそれ以上に幸せです……と言っていられるのも今のうちかも?

病院で母子同室になってから妻は寝不足で大変な模様。
今は実家なんで義母がサポートしてくれてますが、自宅に帰ってきたら自分がその役目なんですよねぇ。
頑張ります!
66名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 18:49:14 ID:UqZ1s23M
>>64
そりゃあ大変な状況だね…。
頑張れとしか今は言いようがないが余裕があったらまたここに来てね。

>>65
おめでとう。新米父さんも頑張ってw
67名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 08:17:39 ID:28TcLk7T
>64
産んだ後が不安ならいっそ激戦区では無い地方の普通の産院でまったり産んではどうだろうか。
私が分娩した所は無痛は出来ないけど「いま家に帰ってもやっていく自信がない」等で
入院の延長可能だった。
68名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 01:40:01 ID:H2EmLQsz
就職活動中。
特に素敵な経歴でもない私がなぜか書類選考で残った。

アラフォーで子持ちって事は先方も知ってる。
でもまさかまだ1歳とは思ってないだろうなぁ。
普通に考えて中学生か小学生の子だと思われて
選考に残ってしまったのかもしれない。
面接で子供が小さいってバレたら落ちるかなぁ。

・・・まぁ頑張るわ。
69名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 23:12:20 ID:yxVmBQ6L
今第1子を育児中なのですが、年子で子供が欲しいと考えています。
高齢で年子を出産し育ててる方、ざっくりアドバイスいただけないでしょうか。
体力的にキツイのでやっぱり止めたほうがいい?
70名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 16:25:05 ID:zR0utoCs
二人目がどうしても欲しくて、年齢的リミットが近いなら年子推奨。
体力的にはきついけど
ひとり育児より、2人育児のほうが精神的には楽。
というか、悩むひまないというのが正解かな。

まだ年齢的に余裕があるなら2年くらい離したほうが経済的には楽だと思う。
年中女児に年少男児で月に5万近く消えちゃうよ…orz


71名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 09:11:51 ID:ZFjOi7cd
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
              「残飯でも結婚するって?」
「過去は関係ないし、そんなこと気にしたら器が小さい男だと思われるからね!」


      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ            |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
「中絶経験アリで不妊症だって。」
                「だから残飯は止めとけと...」

72名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 23:02:21 ID:503eYHmG
>>70
たしかに経済的な事も考えてないとダメですね。
リミットまではまだ少しあるので、ちょっと考えてみます。
どうもありがとう。
73名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 12:21:10 ID:oHEBLX48
【無理シナイ】【体力温存】ってスレタイ、実情とあってなくて
哀れな感じ・・・
高齢ならなおさら無理して体力つかわないと育児なんて
やってけないけど。

74名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 12:26:33 ID:3cuH7VKF
私49歳男性、妻40歳です。
子供が欲しかったのですが妻に生む気がなく、数年前に気持ちを整理して子供はあきらめました。
ところが今頃になって突然「子供が欲しい」と言ってきたのです。。

私の年齢ですぐ子供が出来たとしても、子供が10歳で定年をむかえることを考えると無理だと思う。

身勝手な妻なんだけど、泣かれるとつらい。。
75名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 12:42:23 ID:Uep4Ad5a
自分は無理するとすぐ心が折れちゃって動けなくなるタイプなんで
タイトル通りに育児してるw
別に実情とあってなきゃ語っちゃいけないスレじゃないんだし
そう悲観的に捉えなくてもいいんじゃない?w
76名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 12:53:42 ID:95bnAlwt
長山ようこ42才で妊娠中だって。
お目出度いね。

私は37で産んでキツイし年齢的にももう諦めてたけどもう一人欲くなるな〜。
芸能人だかは少なくとも金銭的な悩みはないだろうし比べても仕方ないんだけど。
77名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 15:53:54 ID:btHKCPKr
>>74
うち、ダンナ54歳で子ども今1歳半だよ。
「定年で無理」と諦められるならそれまでの気持ちだろうから
別に無理することはないと思うけど、やってやれないことはない、
こういう家もあるってことで。
ちなみに私は43歳です。
78名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 16:53:47 ID:SZyayxhc
>>74
ウチの夫は0歳児持ち48才だよ。
私は40歳。
定年したってバイトでも何でもするから育てようと言ってくれた。
技術者なので、それ関係の資格とかガンガン取って人脈作って備えている。
もちろん、私も落ち着いたら薄給ながら仕事復帰したいと思う。
まあ、ウチは夫原因でなかなか出来なかったので事情が違うと思うけど…。
79名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 21:22:14 ID:KKHUAZiM
>>74
なんだか、奥さんの気持ちも分かる。
もう産めないかも、と思うと無性に欲しくなるのよね。
私は40歳で第二子を出産した時、
タイムリミットまでもう一人産めるかもと思い、
主人に相談した。
主人は5歳年下だけど、さすがに三人育て上げる自信はないと
3人目は却下されました。

あれから3年。ほぼ諦めつつあるけれど
まだ産めるかもと思っている43歳です。
8074:2010/04/07(水) 06:40:52 ID:pDWBPzuq
>>77-79ありがとう。
子供チャレンジしてみることにしました。
妻の気持ちから子供のいない人生を決めていたものの
妻に子供をもうけてやれなかったことを一生後悔するだろうなと、ずっと思っていた。
自分がとても辛い思いをして子供をあきらめたことを考えると、なんと身勝手なやつだと思ったけど怒れなかった。

私の気持ちは、子供のいない人生を楽しむモードに切り替わっているので
すぐには昔のような気持ちには戻れないだろうけど、徐々に妻と同じ気持ちになれると思う。

年齢的、経済的なことは・・・なんとかなるさ(笑)
81名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 21:45:05 ID:t1/n2Geu
>>80
奥さん幸せだね
がんがれ
82名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 20:53:01 ID:De94KsFH
>>80
優しいご主人で奥さんがうらやましい
早くお子さんが出来るといいね
83名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 15:15:12 ID:t+jQQ+Rf
規制解除!
もうすぐふたりめが産まれる39歳です。
実親、義親とも電車で30分程度のところに住んでいます。
ジジハバの育児参加ってどれくらい甘えてます?
84名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 17:41:38 ID:6cffq8WV
>83
もう最後?の子なんだったら思いっきり甘えていいんじゃない?
じじばばも甘えて欲しいと思う
お互いに後悔のないようにじじばばにはあまり時間残されてないだろうし
85名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:59:30 ID:t+jQQ+Rf
>>84
レスありがとう!
親も義親も手伝う気満々なもんで…。
若いママ友が実家も義実家も遠いなかひとりでふたり育児をやってるの見て
自分は甘えすぎなのではと悩んでたんだけど。
うちは子ども二人が限界(年齢も金銭面も)だし、
孫はうちしかいないんだ(今後も増えなそう)。
そうだね親孝行だと思うことにした!
86名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 07:29:28 ID:hj5nGm8B
うちの親は孫を切望してたけどあきらめかけていた時に出来たんで
フィーバーしまくってて、3歳になる娘&1歳息子のお世話したがる。
特に70代の母親がw
14キロをおんぶとかやめてwと思うけど、長年の夢と憧れを今体験できる事が
何よりの生き甲斐になってるらしいので無茶しない程度に面倒見て貰ってる。
といっても歯医者に行く1〜2時間とかだけど。
うちも>>85さんと同じで孫はうちだけしかいないのでほんと、親孝行だと
思ってお願いしてます。
8785:2010/04/18(日) 00:12:46 ID:RQe6QBz5
>>86
確かに、孫とふれあうことで若返る年寄りもいますよねw
ハリキリすぎて身体壊さないようにお願いしよう。
88名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 21:18:38 ID:odgprKRM
代理出産等を除いた完全自力の高齢出産って何歳くらいまで可能なんですか?
スポーツとか嗜んでて平均より体力高かったら可能年齢域上がりますか?
89名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 21:53:18 ID:jvHCG7Tv
個人差あると思うし医者に聞いた方が正確なんじゃ…
もしくは高齢出産に関する医学関係の文献を探されたらいいのでは。


このスレ、しょうがないとは思うけど高齢出産「したい」人の質問ばっかりね。
「育児板」なのに。
ageてるし釣られたかしら。
90名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 00:34:58 ID:omzMFHBF
>>74 ウチは旦那55で子供が4歳
91名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 05:10:03 ID:Em+Af8Me
>>90
すごい27歳自分の父親と同い年だわw
92名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 07:10:13 ID:rHfl3VXs
>>88
妊娠力と体力って特に因果性無い様に思うわ。
子育てには体力必要だけど。
93名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 07:58:41 ID:74A9rfy6
だよね
10年不妊治療してる友人は元国体選手だ

片や私は残業すると頭痛めまいのオンパレード…結婚も33だったし仕事はやめられないし
子供は無理かなって思ってたけど、たまたま残業なしが続き体調よくなったので
子作りする気になったら一度で妊娠
妊娠中もつわりは辛かったけど、経過も順調で思ったより大変じゃなかった

復帰後は覚悟してます…
9488:2010/04/26(月) 22:57:17 ID:GH8KkniR
すいません、完全自力出産なんて書きましたが
妊娠に関しては人工授精でもなんでもありということで
妊娠後無事出産まで何事もなく経過させるには
スポーツとかやってて体力あるほうが安心ですか?
95名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 00:11:09 ID:fMrWND/e
>94

妊娠中に体力は関係ないんじゃないかなーむしろ出産後に体力勝負になると思う
私は毎日ジョグしてとにかく走りこんでたので体力ばりばりだったけど高血圧症で早産しちゃったよ
なんか腎臓がうまく働いてないって言われたよ体力あってもダメだった

96名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 09:02:13 ID:5K6YJNHA
>>94
>>95に同意。
やらないよりやったほうがいいけど妊娠の経過や安産を保証するものではない。

妊娠中せっせと体操したりウォーキングしたり結構体力はつけたと思うけど、
妊娠後期に胎児発育遅延がわかり37週で緊急帝王切開→子は低体重児だった。
帝王切開で入院期間長かったし、なるべくベッドで寝てたので体力落ちた……

○○すれば妊娠する、○○すれば妊娠中も順調、○○すれば安産
なんて人によって身体の状況は違うんだから安易に言えないよね。
97名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 09:44:39 ID:3h7E0sAf
私は運動歴無し、体力無しだったけどもうすぐ38才ただいま第2子妊娠中。
第1子(35才の時)も、お腹のはりも腰痛もむくみも何も経験無く
経産婦並みのスピード出産。第2子も至って順調。
3人目も一応予定してる。
若くないと子育てツライな〜、と思ったことは一度もない。
むしろ、仕事で心身ぼろぼろで貯金もなかった20代に産んでなくて良かった。
98名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:46:51 ID:esOkJlqs
37で初産で、つわり無しでお腹も小さめ、産む当日まで、ぴんしゃんしてましたw
身なりもほとんど変わりなく、靴下とか、パンストとか自分で履けなくなると聞かされてたけど、
普段の生活のままなんら変わりなかった。最後まで順調w
でも産んでから体力なくて・・・やっと子が2歳を過ぎたころから体力的に楽になってきた。
現在40才、いや今年の12月で41歳になるw、二人目がほしくてまだ諦めきれない。
99名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:06:22 ID:93P5A1vl
>>94
出来たら出すしかないから、女性の場合閉経するまでは産める可能性がある。
むかし何人も産んでた頃は最後の子が40代出産も珍しくなかったし。
ただやはり出来やすさの問題や、流産早産母胎の危険の可能性は少しずつ上がってくる…
これはスポーツとか体力とか関係なく、細胞レベルの問題だし、あくまで確率なので、
自分(もしかして奥さん?)がどういう課程をたどるかは分からない。
出産は何歳でも命がけだしね。

健康・経済・精神とかは、自分は年取った方が安定したので(20代は入院とかもしてた)
やっとという感じだけども、その辺は人それぞれの考え方だと思う。
とりあえず、アレルギーの強い薬を飲んでる間はあんまり妊娠したくなかったけど、
出来たらやめるって人もいるだろうし

でももし人工授精とか不妊治療を試したいって考えなら、出来るだけ早いほうがいいと思う。
治療自体が肉体的にもものすごく大変で、何年もかかるし、それと焦燥感とか、大変らしいので。
100名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 20:48:23 ID:VT3WENrF
マラソンやってた松野あけみさんの次男がダウン症だったと
今日初めて知った。。。。。TVはNHKしか観てなかったから
その事実を知りかなりショック。。。
二人目怖くなってきた。
101名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 21:58:20 ID:KDftGRWv
みなさんは産み分けとかしてますか?
102名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 21:59:46 ID:d/PtKlXL
>>100
2人目ほしいのに怖くて迷うぐらいなら
潔く羊水検査受ける決断をすればいいと思うよ。

私は中絶とか命の選別とかに抵抗を感じないタイプなので
羊水検査受けて明るい気分で出産しました。
103名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 23:22:56 ID:ARY9l1Uw
殺人も差別も抵抗を感じないってか。
自慢げに言うことじゃない。
104名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 10:50:57 ID:6Li6yObi
>>103
同意

後半は書かなくていいことだったね。
105名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 11:02:30 ID:QRFBXCCq
>>101
私は39歳を前に産み分けで病院に通いました。
産み分け指導をして妊娠するも繋留流産となってしまったので
その後は産み分けは神頼みだけにしたけれど
40歳で念願の男の子を授かりました。

33歳で女の子を産んでから、
男の子が欲しくて欲しくて、なかなか二人目に踏み出せず
産み分けに反対の主人を説得するにも時間がかかり
超高齢出産になってしまいました。

でも、高齢で産んだ子は本当に可愛く感じられるから不思議です。
心に余裕が持ててるからかなぁ。


106名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 11:21:22 ID:qvTEx16Q
二人目生まれたて37歳。一人目が35で二人欲しかったから急いだ。
結婚してなかなかできなかったときに授かりものだから〜なんて周囲に惑わされず
さっさと病院いけばよかった。ちょっとした処置で全然確率違うんだもんね。
ちなみに両方男。
可愛がるのは簡単だけど一緒に遊ぶのが大変。
若いママみるとやっぱりタフだなとおもう。
もともとインドアで体力ないしママ友めんどくさい。
もう割り切って、外遊びと社会性は保育所、夫の休めない週末は実家と決めてる。
姑には保育所なんて可哀想と言われるけど、お金で済むところは済ませて
手伝ってもらえるところは甘えて、計算高くしのいでる。
抱え込んでストレスためるよりいいよね。
107名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 12:32:15 ID:0P6KS296
 41歳ふたりめ妊娠中。男の子だったら一緒に遊ぶ体力残ってるかしら
と不安です。公園とかで見てるとやっぱり男の子って動くな〜って思って。
男の子って手がかかりそう・・・ってイメージもあって。でもそのぶん
すっごくカワイイんだって聞くので男の子もいいかなって思ったり、揺れてますw
 そろそろ性別わかる頃なので次の検診で聞いてみます。
108名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:39:36 ID:GLyQjQNz
>>103>>104みたいに中絶や羊水検査を異端視する人が多いのは
高齢出産にとって非常に困るんじゃない?

現代医療を賢く使って健康な子を産みたいというのがなぜいけないんだか。

中絶は殺人ではない、不幸な子を産むなら中絶すべきという風潮が
もっと広まればいいのに。

もちろんダウン症児を産むことが即不幸なことに直結するわけではない、
人によって許容度は全然違うからね、念のため。
109名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:47:06 ID:BbG7lf8s
今39。三人目があきらめきれない。
110名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:52:25 ID:qp9wcpCj
>現代医療を賢く使って健康な子を産みたいというのがなぜいけないんだか。
だからそう思ってるだけなら別に好きにすればいいじゃない。
でもたとえ便所の落書き場であっても自慢げに堂々と言う奴は頭足りないって
言われてもおかしくないよ?って話。
つけたし最後2行も言い訳臭いからイラン。だったら羊水検査もしないで梅。
>>102とか>>108みたいな高齢母が存在する事に同じ高齢母として激しく嫌悪を抱く
人もいる。自分も含め。
111名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:10:20 ID:GLyQjQNz
>>110
自分と意見を異にする人間を頭足りないと決めつける方がどうかしてるよ。

自分から見れば>>110が封建的で女性を見えない枠に閉じ込めようとしているように
思えるのだし。
112名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:57:24 ID:qr5MBc6a
自分は110ではないけど

>中絶は殺人ではない、不幸な子を産むなら中絶すべきという風潮が
>もっと広まればいいのに。

全く同意出来ない。
不幸な子を作るくらいなら作る行為を簡単にするな。
それでもしたいのならきちんと避妊すべきという風潮こそが広まるべきでは?

そりゃ色々な考えの人が居るよ。
だからこそ配慮が必要なんでしょ?
命に関するデリケートな問題なんだから尚更ね。
ホント頭足りないね。
113名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 15:07:51 ID:qp9wcpCj
>>111
女性解放を訴える奴ほどその陰で誰が犠牲になるのかを考えない奴ばっか。
封建的と言われても別にいいよ。
だから好きにしろと書いた。
自分が自由に生きるために誰かを(この場合は自ら望んで宿した命だが)殺してもいいと
思ってるってのはわかったからもうこのスレではそういった類のレスは控えて貰いたい。
同じ高齢母として子供を育てている立場の人間としてお願いする。
114名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 15:19:36 ID:12aBrOBh
旦那とは、というかセックスはしたくないのに子供がほしい
いつからか、セックスしたくなくなった。これも病気の一種なのかな?
更年期ぽい症状はある、@40歳
最近買い物中に、他の赤ちゃん見ると・・・かわええーだきてぇー・・
も1回だけ過酷な育児やってみてもいいかな?・・・と悩む。
悩む時間もないのは分かってるのに・・・セックスレスの夫婦だから余計に悩む。
根が深いわー
115名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 15:20:32 ID:GLyQjQNz
>>110とか>>112みたいな人も多いけど
自分の老い先や経済事情を考えたら
健常児でないと絶対困るという人の方が大半のはず。

偏見に屈せず現代医療を利用しましょうと言いたい。
116名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 15:30:09 ID:12aBrOBh
自分は無理だけど、コウノトリだっけ?赤ちゃんポストに病気だと置いてくるんだってね。
人に任せても、そのこがどうしてるか一生気になりそうだけど。
117名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 15:35:18 ID:tD7h0juW
> 偏見に屈せず現代医療を利用しましょうと言いたい。

どこが偏見なんだか…。現代医療の是非論じゃなく、
「自分が気持ちよく生きるために子どもを殺しましたミャハ」って人が、
自分の中に差別的な考えがあると自覚して、それでもなおそういう結論を出したのならいいが、
全く自覚してない人がいるから>102のような無神経な発言につながるわけ。

118名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 15:44:17 ID:GLyQjQNz
>>117
気持ちよく生きるという言い方は下品だね。
ヘタすると高齢出産親と子どもの共倒れになるからそう言ってるんだけど。

40代で出産したら子ども20才のときに親は60才。
理性の乏しい子どもの行動を親がコントロールできる自信がある人は
どれくらいいるのだろう? まして男児だったら。

もし兄弟がいたら老いた親の代わりをしなくちゃならなくなるが
その子に負担を負わせて親として情けなくないのだろうか?

中絶反対してる人はそれを承知の上で言ってるわけ?
とすれば、他の兄弟や社会の負担など気にしないと言ってるのと同じで
非常にエゴイスティックだと思うわけです。
119名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 16:44:44 ID:tD7h0juW
>>118
ここまでくるとスレ違いなので、一言だけ。
>>102の最後の2行は、自分の中の差別的な考えをよく恥ずかしげもなく
大声で言えるよなって言ってるだけで、中絶反対なんて言ってないと思うが。


120名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 17:05:30 ID:GLyQjQNz
>>119
え?
羊水検査して場合によっては中絶、というのは命の選別=差別だから中絶反対なんじゃないの?

差別は反対だけど中絶はOKって全然意味わからないんですけどw

もう支離滅裂ですよ、あなたwww
121名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 17:08:39 ID:GLyQjQNz
あとスレチだと言うけど高齢出産だからこそ切実な問題なんだと思うけど。
まあでも羊水検査スレがあったからそっちでもいいかもね。
122名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 17:23:53 ID:tD7h0juW
>>120
差別反対とも言ってないでしょ? ちゃんと読んでんの?
君には羞恥心っていうのがないのかい? っていう単純ことでしょ。
123名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 18:30:17 ID:GLyQjQNz
私、変な人に釣られてる?

出生前判断になんで羞恥心感じないといけないのかワケわからんわ
堕胎をセンチメンタルに殺人だと言うのもやめてほしいわ、少女マンガじゃあるまいし
124名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 19:09:29 ID:6Li6yObi
自分に都合のいい子だけを産むって考えが
母性と反しているんだと思う。

確かに障害のある子を産み育てるのは奇麗事じゃ済まない。
お金もかかるし、将来が不安だ。
みんなわかっているから、悩むんじゃないか。

>>GLyQjQNzの意見を否定はしない。
でも無神経棚とは思う。

125名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 19:40:17 ID:qp9wcpCj
>>123
あなたの主張に羞恥心を感じろなんて誰も言ってない。
育児板の高齢ママスレでするべき主張ではないし、無神経極まりない発言と指摘されても
やめないその姿に羞恥心を感じて欲しい、と言ってるのに理解できないのは
やっぱり頭が足りないからだと思うよ。

126名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 20:02:01 ID:GLyQjQNz
高ママスレだからこそ発言してると言うのに。

子どもがほしいのに不安でたまらないなら現代医療に頼れ、
それは恥ずべきことではないし後ろめたく思う必要もないと
迷う高齢ママの後押しをしたかっただけ。

でも感覚的にどうしても受け入れられない人は無神経と言うだけだし
>>125は頭弱いとしか言えないみたいで話が発展しないのでここらで終わりにしますね。
127名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 20:14:23 ID:BbG7lf8s
>>126
あ、少し理解できた。気持ち分かった。
128名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 20:41:56 ID:qp9wcpCj
言いたいことだけ言って終わり、か。どこまでも自分勝手な人だね。
高齢ママの後押しって健常児を産むの限定じゃん。
自分の中の差別意識を何が何でも認めたくない為に必死みたいだけど
私はあなたのような高齢ママを軽蔑するし一緒にされるのはごめんだ。
賛同する高齢母もいるだろう。別にそれはアリだと思う。
しかし少なくとも羊水検査や堕胎のお勧めはよそでやってくれと思うよ。
羊水検査スレもあるしね。
129名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 21:40:32 ID:hHKx7zAr
まだやってたの。あんたたちの体力に驚きw
チミらはもう一人は楽勝で産めそうだよ?
さぁてと、年寄りは寝るとしますか。
130名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 23:54:05 ID:VHFL0VUw
>128
わたしはあなたの言うことに同意する。
自分はいかなる検査もしない。
どんな子が生まれても自分の子として全力を尽くす。
命を峻別する資格はいかなる人間にもないと思う。
確率論として絶対にそういう人間が存在してしまう以上、
社会全体がその存在を支えるべきだ。
自分がそうだったかもしれない、という想像力を持つべき。
以上あくまで自分の考え方。

他人が羊水検査をすること及びその結果中絶することに対して、
表立って非難はしない。
だが、さもそれが当然であるかのごとく喧伝する人物がいたら軽蔑する。
131名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 00:18:41 ID:ZSe3ZJPU
>>130
下三行は
な ぜ ?

単に、中絶反対ってやつですか?
132名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 05:55:15 ID:ry8Yyxze
>>131
し つ こ い
いい加減に汁
133名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 10:55:14 ID:qYu2iXbB
実際に障害を持つ子どもを育てている親からすれば
検査して中絶すればいいとあっさり言われるのは辛いと思う
134名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:15:53 ID:p0RU6hld
ざーと流し読みしました。
自分は現実問題として、もし、もしも、次に妊娠できたら用水検査受けると思う
37で人工授精で出産した時は、医師も用水検査のことについて特に説明が無かったので
受けずに帝王切開にて出産しました。
でも、もしも、幸運にも自然妊娠したら、40歳だし悲しいけど受ける。
でも周りにいるんだけど、検査で陽性になっても
そのママさん、夫婦で決断して産んだら普通の子供だったとうい事実もあるんだよね。
リトミック行ってるママさんがそうなんだよね。それを知ってるので、陽性でも産んでしまうんだろうなぁ。
早い時期には受けれない検査ですし、動いてる赤さんみたら、なかなかおろすことを決断できない。>自分
この話はもう引っ張っても仕方ないから、1レスだけにします。
135名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:55:17 ID:a/892J9j
>>134
1レスは結構だけど、羊水検査は陽性だったけど健常児というのはありえない。
逆はわずかながら可能性があるみたいだけど。

クアトロとかと間違えてない?
もし本当なら取り違え等の医療ミスとしか考えられない。
136名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 17:26:49 ID:ry8Yyxze
いい加減に汁と言われても自分の言いたいことだけは1レスだけ…と書いて
おけば許されると思ってるのかー
引っ張ってもしょうがないと言ってる口が蒸し返して引っ張ってる件。
137名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 21:41:57 ID:QwS7I6+c
みなさんセックスするときどの体位が好き?
私は対面座位が一番好き
138名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 11:21:47 ID:mi533P2y
36歳で男児生んで、40になるまではもう一人と思ってる。
多分来年ぎりぎり39で生む予定。そのとき夫は51だw
若々しい母親でいられるようプラセンタ打ちながら頑張るよ。
139名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 13:14:44 ID:IpVp6voD
高齢出産だから語ることなのにね、臭いものには蓋ですか?
綺麗事ばかり言ってないで自覚するべきだわ
140名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 16:34:51 ID:aDtnnWUJ
>>138

絡みのほうでお手紙しておきました^−^
141名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 17:03:35 ID:mi533P2y
>>140
>1も読めない低能な人種は私の世界には存在しませんの。あしからず。
142名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 09:17:13 ID:FjY0Iz6+
34で第1子、今39で妊娠、出てきた途端40の予定。
ゆる〜い話題で恐縮ですが、
高齢妊婦のマタニティウエアってどうしてます?
通販や店舗も見たけど、やっぱ若い子向けですよね。
第1子の時は辛うじてそういうの着れてたけど、
さずが40目前でキビシイと思えて悩んでます。
143名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 16:59:18 ID:zlii0U3U
>>142
33で第1子、36で去年第2子出産しました
ワンピにレギンスとか着てましたよ。妊婦用の七分ジーンズも
髪はおだんごにまとめたりして清潔感を気にしてました
ワンピや上に羽織るものの色でなんとでもなるんじゃないかな〜
144名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 21:53:42 ID:A+5Mr7sf
ナチュラルテイスト好きなら無印のマタニティおすすめ
地味な色柄が多いし、出産してからも普通に着れる(あんまり普通服と変わらないテイストだし)
逆に言うと、無印の普通服でもマタニティでいける気がするw
前開きのシャツとかにしておくと授乳もできるし
145名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 11:56:26 ID:XVPy53zU
去年35で第1子出産しました
まだ子が5ヶ月なのに、年子妊娠発覚
すごく嬉しいけど、母ちゃん死ぬ気で頑張らねば!
年子は大変だよ〜。としか聞かないけどやはり大変ですよね?
幸い体重だけは即効戻ってよかった
146名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 18:13:33 ID:WQtBPbSC
37歳だけど普通にユニクロとか無印、エンジェリーべ着てるよ。
あ、でもマタニティデニムだけはインポートの高めのやつ買いましたw
さすがにラインがきれいだ。
147142:2010/05/05(水) 11:17:11 ID:rtbZMrEE
マタニティウエアに関して、レスありがとうございます。
結局、年齢よりテイストの好きずきなのかなって思いました。
ふんわりフェミニン系とかナチュラル系が元々好みでなく、
チュニックすら殆ど着なかったんです、私。
だけどやっぱ出てくる腹はぴったり服では隠せない…
無印あたりから試してみます。
ありがとうございました。
148名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 06:44:04 ID:4YlHzIIX
>>147
私もチュニックやレギンスを持ってなかった
臨月まで働いてたから通勤はワンピ+ジャケットが多かった
149名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 22:36:13 ID:Dc3d5xM4
41歳で出産、今子供魔の2歳児
ほんとうに毎日しんどい、夜泣きするのでいまだに4時間以上寝たことがない。
とはいえ実家が近いのでいりびたって時々は昼寝をさせてもらっているんだけれど。
それでもいつ死んでもおかしくない、と思うほどしんどい。
せめて10歳前なら、5歳前なら。
子どもは可愛くて可愛くてたまらないのにしんどくて脚がフラフラ。
ストレスいっぱいで体重増加が激しい。
体重や体調が妊娠前に戻れることがあるのだろうか。
チラ裏のような内容でごめんなさい。
みんなしんどいですか?
150名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 07:29:34 ID:3Wwf5tEb
しんどいです。3歳1歳男女モチ41歳。
特に体重増加部分が同じですw
夫や子供の食事を作る気力はあるんだけど自分のは作りたくない&ゆっくり
食べているヒマがない&ストレスで甘い物食べたい欲求で、ほぼ毎食菓子パンを流し込んで終了。
という生活が3年続いてどうしようもない所まで来てしまった。
年を重ねれば重ねるほど代謝が悪くなってるんで毎日子供達と出かけまくっても
全然消費しない体に…。
あと凄い風邪引きやすくなった。油はねのやけどが治りにくくなった。
眠りたいけど眠れないのも高齢故かなw気分は60代な感じ。
子供には野菜メインで食べさせてるのに自分がこんなんじゃダメだと思いつつやめられぬ。
151名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 09:39:58 ID:94Gog69v
>>149
36歳で今2ヶ月だけどしんどいです。
持病が再発して病院で薬もらったんだけど「薬は気休め程度で一番いいのは
睡眠を多くとって疲れないようにすること」って無理ですがなー。

今でこんななのに、はいはいし始めたら、歩き始めたら、反抗期になったらと思うとgkbr。
まだ母乳あげてるから体重は妊娠前と同じ重さを維持してるけど、すごく食べてるので
乳やめていきなり食が細くなるとは思えない。
152名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 09:46:27 ID:CW1y8Wqf
読んでるだけで疲労が伝染しそうw
ほんと、私も同じです風邪ひきやすくなったわ、今年はとくに喉がひどい
2週間に一度のペースで喉が腫れて咳・痰・熱・な症状です。
この身体の状態で2姫は無理だろうな〜と、きっぱり諦めました。(つい先週まではほしかったけどw
週に2回はリポD飲んで、QPコーワゴールドも2日に一度は飲んでる
一人っこなんですが、体力的にキツイ。
2,3人お持ちのお母さんを心底尊敬します。ご苦労様です
m(__)m
153名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 10:20:20 ID:RUJV/M2U
5歳3歳持ち、43歳。
姉妹だけどしんどかったよ。今年下が幼稚園に入って、やっと一息ついた。
上が幼稚園に入った年は、よく風邪をもらってきては3人で移し合いしてた。
154名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 13:27:05 ID:Vv2zMMz/
2歳児持ちの妊婦、38歳です。
2歳児を4年保育の幼稚園に入れたので毎日ヒマで2ちゃんと読書三昧です。
来年の今頃は寝不足でへろへろになってるんだろうか、上の方達の書き込み
みて心配になってきました。

20代は貧血と肩こりと不眠でしょっちゅう病院行ってたけど、子が出来て
風邪引いたのは1度だけ。私の出産適齢期は30代で間違ってなかったなーと
思ってます。(世間では高齢扱いだけど…)
155名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 13:46:00 ID:qgYUHti7
47歳で子が2歳です。
成長早めの女児だからか1歳半ぐらいから少し楽になってきたけど
それまでは本当に大変だったな。
幼稚園に行くようになればもっと楽になるみたいだからあと1年ぐらい頑張ろう。
156名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 15:31:13 ID:3Wwf5tEb
>出産適齢期は30代で間違ってなかった
自分も二人目生まれるまではそう思ってたなー
でもすぐにそれが奢りだったことが判明したけどw

やりたいこと一杯あるんだけど気ばかり焦って体力と知力が追いつかない。
同じような思いをしてる高齢母の書き込み見ると自分も頑張ろうと思えるわ。
157名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 20:59:18 ID:Z+vVZX75
皆さん、旦那さんは育児を手伝ってくれないのですか?
そういうレスが一つも無かったもので。
158名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 21:48:23 ID:kDmVa19v
手伝ってくれてるよ、私は専業だけど、夜は8時半に子供を寝かせつけ、そのまま寝ることも多く
遅くとも10時には寝たい人なので、その後のことは旦那任せ。
夕食後の片付けとか、風呂の掃除、昼間できなかった日の洗濯干しとたたみ。
ガレージに分別して入れてあるから、朝のゴミだし。町内の行事全般。夜回りなど。
159名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 08:33:57 ID:6Ic+Y1w3
うちは積極的にはしない方かな<夫育児&家事補助
家事は手を出されるのが嫌なタイプなのを夫も知ってるので
ゴミ出しを申し出てくれるくらい。
育児は帰宅時間が不規則なんで子供二人の入浴を週に2〜3回くらい。
家の中の主導権を握ってるのがほぼ自分wなのでこれで別に不満はない。
しんどい時もあるけど自分の好きなようにやらせてもらえるほうが気が楽。
年下夫なせいもあるかもしれないが。
160名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 16:07:26 ID:TeiESu3j
1歳児育ててます。

体力は自信ないけど、年齢的に余裕がないのでふたりめがんばります。
この歳でやれるだけのことはやってみる。
あとで後悔したくないから。

長年不妊で治療してやっと授かったんだけど、そのクリニックに電話した。
月曜日行ってきますわ。
161名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 16:51:11 ID:hwKiINWq
10年ぶりの二人目妊娠中。
夫が家事育児全部引き受けてくれるのは有り難いけど
仕事の方をもっと頑張ってほしいと思ってしまう…
しばらく一馬力だし、仕事復帰も大変そうだしな…
162名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 19:09:27 ID:L1E7XIqR
夫の話題が出ないのは、ある程度満足しているからじゃないかな。
やっぱり人生経験長い分、相手に多大な期待・要求はしないようになってると思うし。
163名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 00:06:54 ID:EUfCkDtO
■"秘境駅"で心中か。長万部の海岸に女性と幼児遺体(母親40歳、娘5歳)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255058991/
■乳児を抱いたまま母親が飛び降り自殺・・東京(母親39歳、息子7ヶ月)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20091122-568664.html
■【社会】「子供残すのかわいそう」 母親、心中しようと小5長男殺害→自身はケガ…大阪(母親49歳、息子11歳)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110417115/l50
■ 「厄介者はいなくなりますように。メリー、メリークリスマス」 幼い子供2人道連れに硫化水素自殺の母親、遺書に…兵庫
(母親36歳、息子2歳、娘8ヶ月)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091210-00000512-san-soci

晩婚・高齢出産家庭における父親の存在感の薄さ
164名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 13:31:15 ID:6LTlL3sR
うちの夫は30代半ば位までは仕事も忙しかったし飲み会や趣味で家をあけることが多かったけど
今はずいぶん落ち着いてきて、そのエネルギーが家庭内に向いてる。
若い旦那さんに比べると体力的には劣るかもしれないけど
精神面、経済面ではかなり余裕が出てきたし
>>162
満足してるかといえば、ある程度満足してるってことになるんだろな。
165名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 15:23:20 ID:UoepqneX
>>162
レス二行、そのまんまだw

私は高齢初産なんだけど、不安がないのがちょっと不安かなぁってぐらい落ち着いてる。
3人目?って聞かれたぐらいw
身体のトラブルも全くないんだけど、経済的にも余裕があるし、精神的にも
腰が据わるというか、そんな感じ。何とかなるでしょ、みたいな。
体力は確かにないけど、それも仕方ないし。
旦那にも過度な期待はしてないけど、何もしなくても許してくれるのが何よりも嬉しい。
ただのお腹の出たオバチャンが家でゴロンとしてるから、旦那も気にせずにヘロンとしてるよ。
166名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 15:51:59 ID:xCSlV3YF
>>165
私も産まれる前まではそんな感じで結構余裕ぶっこいてたよ・・・
167名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 19:21:26 ID:UoepqneX
>>166
あぁ、うん。きっとそうなるだろうなぁとも思ってる。
皆言うから、今のうちだけだよって。
ただ、今現在はそれを想像して鬱々なっても仕方ないなぁと。
もうお腹に子供はいるんだし、放っておいても生まれて来るんだし、
生まれてきたらお世話しないといけないし。
ていうか、本当に想像出来ないんだよね。
どれだけ泣くのか、どれだけ寝ないのか、どれだけしんどいのか。
だからまぁ、その余裕の「今のうち」を貪っておこうと。
168名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 21:39:00 ID:2KE/sgip
>>167
理想的な感じ方じゃない?
状況に飲まれずに今を楽しめるというか
ある意味自分を客観視できてるって好きだ
もしも手のかかる赤ちゃんだったとしても
体力の衰えに驚くにしても、その時を楽しめる人だよ、幸せそう。
赤ちゃんおめでとう。
169名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 01:13:06 ID:f/nu6P4T
私もそう思った。
167さんみたいな人なら大丈夫そう。
170名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 01:18:42 ID:f/nu6P4T
あ、そうそう、先日お寿司の残りを食べたら食中毒になりました。
普段は食べない貝を食べてしまったからそれだと思うんだけど、
身体が疲れていたのも良くなかったと思う。
死ぬなんて言葉は簡単に使ってはいけないけど、
ホント死ぬかと思った!!!!!
あれは本当にヤバイヤバイヤバイヤバイ!
これからの季節、みなさんくれぐれもナマモノには気をつけてください。
171名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 06:36:26 ID:LM3JzAX1
自分も>>162>>167みたいに思ってた。
子どもが生まれてからも大変さをそれなりに楽しめているせいか、周りには「二人目育ててるみたい」って言われる。
支援センターでも若いママ友の方が「大変大変」といつも愚痴ってるかな。
夜泣き対策に自分が耳栓して子を泣かせたまま寝るってのは驚いたw
172名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 09:44:50 ID:JHjvCmqz
>>167
私は姉が里帰り出産したときに独身で実家にいたので大体想像ついてたけど、
それでも見るのとやるのじゃ違うな〜と思ったよ。

実際産まれてみたら、大変なときもあるし楽なときもあるし、体力的には
辛いがでも自分で望んでの妊娠だったから(不妊治療)、どうにかなっている。
嫌々鬱々子育てして後で「もっと可愛がってやればよかった」って後悔したくないし。
173名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 10:16:26 ID:rEppW7iE
>>167です。
皆レスありがとう。
何気にエール(?)を貰った気になって、温かい気持ちになったw

自分としても、理想は>>171みたいな余裕の育児なんだけど、
基本で脳が足りてなくてそそっかしいのと、旦那と私の子だから、
おしゃべりでテンゴな子になるのも、もう覚悟はしてる。
ハーネス片手にギャースカ喚きながらの育児になるだろうなとも思うんだよね。

私にも甥がいて、姉の里帰りはなかったけど、事情があってよく実家に来てくれてたから、
幼児期のピリピリ感も見てて、多分こうなるなと予想もしてる。
ただ、私も望んで作った子供だから、頑張れるというか頑張らないとなぁと。
でも、想像付かないからダラダラというかw
お腹を撫で回しながら、「どうなるかねぇ?」と言える今を楽しんでるところ。
10ヶ月って、本当にあっという間だね。
174名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 14:16:10 ID:YuxD+DTl
何 この褒めあい
175名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 15:04:18 ID:JHjvCmqz
>>171
若いママだと、同級生はまだ独身で遊びまわってるとか既婚でも小梨で
育児生活がどんなもんか分からないと疎外感味わうこともあるかもね。

高齢だと身内や友達に出産経験者が多いから育児の話も耳に入ってくるし、
「みんな遊んでるのに私だけ育児で」ってことも年齢的にないからねえ。
176名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 17:17:38 ID:porLUGmn
何 この高齢ママのほうが余裕あるとか、上から目線
そして褒めあいw
177名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 18:01:47 ID:OTeN2fkE
自分も出産までかなりのんきで、まあいっかーなんとかなるべーと
楽観的だったんだけど、育児=育自という言葉をしみじみ実感した。してる。
今までの自己評価を根底から覆す毎日というか、自分で思ってた自分像と
間逆じゃん!!って感じ。
年齢を重ねてもう大人として何でも対応できると勘違いしてた。
もし若い頃に同じ事を経験したとしたら違う対応出来たんだろうなと思うけど
それはそれで苦労もあったと思う。

それとは関係ないけど
若いママさんを話の例えや比較話に出すのは悪く思われがちだから
高齢ママンとしてもう少し表現を考えた方がいい気がする。
面倒だけど高齢ママさんだけが見ている訳じゃないからねえ。
178名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 21:36:16 ID:LfRlE0sn
高齢でも若いのでもバカそうなママはいるからねぇ
若いからだの高齢だからだのは関係ないわ
たまたまな環境だけ
179名無しの心子知らず:2010/05/16(日) 16:20:47 ID:fRFTV1KK
最近、20歳そこそこの夫婦が子供を虐待したり、殺しちゃったりする
記事をよく目にする。
頑張ってる若い親もいるんだけどね。
180名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 17:17:46 ID:bv14iTYE
>>165
私も高齢出産で、生活や精神的に満足してても
育児(特に産んでから1年)はやっぱり体力
若いとき産んどきゃよかったと思ってる
 
>旦那にも過度な期待はしてないけど、何もしなくても許してくれるのが何よりも嬉しい。
>ただのお腹の出たオバチャンが家でゴロンとしてるから、旦那も気にせずにヘロンとしてるよ

育児を有効利用して、双子だったし筋トレも兼ね子と遊び
元の体型に戻し、旦那とお出かけしても恥ずかしくない外見(ごめん言いすぎた)
本人は幸せでも見た目醜いおばさんいるよね。けど幸せだしいいじゃん!みたいな
同窓会でも「先生…?」ていう人いるよ

181名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 18:06:45 ID:JjUYqTL4
>>180
私がその「見た目醜いおばさん」だな……
個人的には「出産しても若々しくオシャレでいなければいけない」的な風潮はマンドクサだ。
太って病気になったり他人を不快にさせるような服を着たりとかはしたくないが、
化粧とかダイエットとか服装とかにあまりエネルギーを注ぎたくないんだよね。
体力は必要だから運動はしようと思うけど。

まだ子供生まれたばかりだからママ友づきあいってほとんどないんだけど、
おしゃれにしてない母ってバカにされてしまうのだろうか。
182名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 20:45:54 ID:xv/AnEGE
>>180
>>165です。
体力ないし若い頃産んどきゃ良かったって思ったって、正直産みたいと思える人と
出会ったのがこの歳で、作ったのもこの歳だから、もう言っても詮無いかなと。
今産んだら子供の成人時には還暦近いし、リスクもあったし、
思う事は山ほどあるけど、それも仕方ないしねぇ。
今この状況で頑張れるだけ頑張るしかないかなと。

ゴメン、下4行、最初何の事か解らなかったw
書き方がおかしかったね、まだ産まれてないんだわ。
何にも焦ってないから、旦那にはただ腹が出てるだけのオバチャンにしか見えないらしい。
育児はともかく、太り過ぎは怖いから、毎日エクササイズやってるよ。
高齢だから、体重管理はきちんとして、持久力は付けとけって言われてるし。
産後も取り敢えずは元に戻したいと思ってる。
でも、見た目醜いおばさんでも幸せなら、それはそれでもいい人生なんではとは思うけどね。
183名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 20:59:58 ID:eQV31/VU
>>181
清潔感が無いのは問題外だけど、普通の服装なら別にバカにはされないよ。
私の周りではオシャレママと普通ママはそれぞれ住み分けてるわw
(年齢よりは服装の傾向で別れてるような気がする)
私のママ友に巻き髪・ネイル・パンプスはいないなー。ユニクロ風・デニム系が多い。

体型だけは戻した方がいい。出産前の服が入らないと、現実的な話、
ものすごく困るよ… 普段着ならまだしも、スーツ類は簡単に買いにも
行けないし。まあ、母乳出してたら努力しなくても半年で7キロ減ったけどね。
184名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 21:38:40 ID:Os9OQ9jJ
>183
でもさ体重が減ってもダメだよね
身体のラインを締めなくちゃ
極端な事いうと体重が90キロあっても引き締まった体なら格好いいと思う
スーツは着れないだろうけど・・・
185名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 21:43:50 ID:ZAIxZJF3
私は体系の心配はどうでもいいかなw  155センチの60キロ、ドラム缶w
ただ、夜更かしできる体力がほしい。風邪で熱とか出されると3-4日看病したら肌や髪もガサガサで
一気に老け込むんだよね

186名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 22:06:10 ID:eQV31/VU
>>184
まあ、引き締まり方は年齢相応ですw

出産の副産物として、産後は骨盤周りが細くなった。
トコチャンベルトのおかげかなあ。
そして何故か身長が少し伸びてた…気のせいかと思ったけど、やっぱり伸びた。
これも緩み?
187名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 11:58:16 ID:aINnVx8W
高齢出産夫婦の子供として言わせてください。
小さい頃から親が歳とっているのが嫌でしてたが、親には悪くて
一度も言ったことはありません。
小学生の時は、親は日々の生活で疲れるのか、夏休みなど
レジャーに連れて行ってもらえず、さらに母親の更年期と重なり、
毎日家にいることにイライラされて気を遣いながら生活して
いました。親がある程度の収入がある時にできた子供なので、
確かにいろいろ物は買ってくれましたが、夏休みの思い出はほとんど
ありません。
でも家を出て自分で働くようになると、親の高齢も気にならなくなり
ました。
しかし…自分の出産・子育てでまたきました…初孫にうかれた母親に
里帰りしろと言われて帰ったら、親は疲れてろくに世話をしてもらえ
ず、途中で帰ってきました。それなら最初から帰らなければ良かった。
周りの友達は母親に子供を預かってもらったり、一緒に遊びに行った
りしているのになぜ自分は…と考えてしまう。
ただ、未婚の姉が親と同居しているので、介護の心配がないのが救い。
ていうか、子育てと重なって介護なんてできない。
ちなみに、末っ子の私を親が可愛がったため、姉に恨まれて姉とは不仲
です。
高齢出産をする方、是非、子供の気持ちもよく考えて子育てしてください。
188名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 12:05:36 ID:Q9hoqySD
>>187
親に言えないことをここで発散して、心穏やかになるなら、いくらでも吐いたらいいよ。
好きで高齢で出産するわけじゃなく、早く授かればその方が良かった。
実母は平均的な年齢で出産したけど、共働きで夏休みにどこか行った記憶はない。
里帰り出産したら、働く母の代わりに家事して、全然休めなかった。
母は外の世界の付き合いが多いから、専業主婦の私となんか遊んでくれない。
介護の不安も、子供が小さいから、今倒れられたら本当に困る。
でも授かった命は、大事にしていきたいし、家族が増えることに幸せ感じてる。
だって、人と比べているばかりじゃ幸せになれないしね。
189名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 12:06:41 ID:60f0kDK7
>>187
この頭の悪さが爆発してる文章は釣り…かしら。釣りだよね。
190名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 12:27:11 ID:aINnVx8W
>>188
仕事が理由ならしょうがないと思いますよ。
こっちは高齢が理由ですから。
だから子供の気持ちをよく考えて育ててください。
191名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 12:35:24 ID:60f0kDK7
>>190
私怨と一般論の違いもわからないようなバカが
上から目線で何言ってるんですか?
192名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 13:41:36 ID:OMcpcdsV
>>190
そういう親は高齢でなくても結果は同じだったと思う。

うちの親も高齢出産だけど、アクティブだし見た目もすごい若い。
うちの2歳男児の面倒見るぐらい楽々だと言っている。
(里帰りの時は上げ膳据え膳…)
私も体力には自信があるので、単に家系のような気がするなー。
193名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 15:09:10 ID:3NMFmV/r
>>187
お姉さんは親から可愛がられなかったから妹を恨んでるんじゃなくて、
育児が忙しいという理由だけで介護から逃げよう、未婚だから全部自分に負わそう
としてるから恨んでるんだよ。

お姉さんに親の介護任せるつもりなら、当然独身のお姉さんの老後の面倒は見るんだろうね?

親の高齢を嫌がる理由が「里帰りで何もしてくれなかった」「子供を預かってくれない」
「遊んでくれない」って、もう人の親になってるのに、自分がいかに親に何かしてもらうか、
しか考えてないんだね。末っ子で可愛がられた分、親に恩返ししようとか思わないのだろうか。

うちは義親がかなり高齢(昭和一ケタ)、実家がちょっと高齢(団塊世代)だけど
子供預けて遊びに行きたいなんて思ったこともないけどなあ。
194名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 15:40:28 ID:DT697axA
二人姉妹なんでしょ?姉妹で不仲って珍しいよね?
うちは一人っ子なんで、女同士の姉妹は仲よさそうなイメージなんだけど。
195名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 17:02:12 ID:lSuNRtnL
うちの父は父親(祖父)が50代、母親(祖母)が40代後半で生まれた。
兄弟が上に8人いて祖母はそれが初産ではなかったけど。
田舎で医者がいない地域だったから出産事故で手当てが遅れて
父を出産後祖母は半身不随になったらしい。
だから父は物心ついた頃から寝たきりの母親の世話をしていたそうだ。
そうやって親を助けるのが当たり前・・という環境で育ったから
働き者で世話好きの良い人になったのかも。
196名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 18:02:32 ID:iemVgpN1
最近、祖母58歳位、母18歳位、子供2歳位の家族が火事にあった新聞記事を
みたが、自分の母が高齢だから反動で早く子供生んだのかと内心思ったよ。
197名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 18:27:36 ID:55LnVfXA
t
198名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 10:39:51 ID:baYm96za
私も高齢出産
36で第1子、37で第2子の年子
体力きっつーだったけど、中途半端に離れるよりよかったかなと思ってる
40超えちゃうともっと体力落ちそうだし
199名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 12:24:12 ID:spShB+aw
高齢親が孫の世話をしてくれないからって怒るの、おかしくない?
帰省って、自分が楽になるためにするものなの?
なんかすべて自分自分。自分のために動いて欲しい病だな。
200名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 12:40:56 ID:b7VhKpOe
しょうがないよー
人と比べていかに不幸か考えるしかできないんだもの。

目の前にある幸せを大事にしていきたい。
201名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 00:28:49 ID:x8Agikid
ママ専用SNS
無料会員募集中
http://mamatomoru.com/
202名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 20:40:17 ID:jx+VM9Od
上の子10歳女児、下の子2歳男児、私43歳。

上の子と8歳も離れていると
下の子の無邪気さが可愛くて仕方ない。
ずっと一緒に居たいけど、あと一年で幼稚園に行くと思うと
この一年、何して過ごそうかあれこれ考えてしまう。

あれもしたい、これもしたい。

娘と主人を送り出し、午前中に近くの公園で遊び、
向かい合って息子と二人で昼食を食べるのが今一番の幸せ。
息子のお昼寝中が唯一私の時間。
そしてお昼寝から起きたら、ちょっと遠くの公園で遊ぶ。

上の子の時は、幼児教室通いばっかりだったけど
下の子は、一日中遊んでばかりだ。
確かに体力的にはキツイけれど、
あと一年でこの手を離れるのかと思うと
貴重な一年、活力が湧いてくる!

就学前から幼児教室に通い、小学生も塾通いが普通になってきた昨今。
上の子を育ててみて可哀想に感じたから
下の子は小学校に上がるまでは思いっきり遊ばせたいと思ってるけど
これが吉と出るか凶と出るかは、全く分からない。
203名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 03:25:44 ID:FuclzeWy
芸能人で高齢で父親になった人一覧とかありますか?

たしか70歳くらいで父親になった人がいたような気が。
もう死んだけど。
204名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 05:36:54 ID:ylbi3nFZ
加山雄三のお父さんは70代で女の子をもうけたはず。
205名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 10:27:23 ID:9byLXdN9
羽賀研二は48歳で第一子誕生
松本人志は46歳で第一子誕生
あとは知らん
206名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 00:05:01 ID:htyClp9V
>>204
上原謙だ。
調べたら加山雄三の父親だった。
207名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 01:29:56 ID:Gbx4tyhR
>>204
その女の子と若山富三郎の息子が結婚するとかしないとかワイドショーでやってた
208名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 16:09:29 ID:PM+GdLDx
47才で初産です。
頑張りました。
209名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 17:20:02 ID:OVsg0OId
>>208
おめでとうございます!
よく頑張りましたね。私も頑張ろう!!@43歳
210名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 05:59:27 ID:ATOx85Ir
39さい、子は2才。
もうひとり欲しい。
しかし仕事もしたい(今は契約だけど受かれば正社員になれるかも)

同級生が妊娠したと聞いて物凄く揺れてしまう。
しかし決心がつかないままの優柔不断な自分が嫌だ。
211名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 15:04:42 ID:t3e0CeMs
贅沢な悩みですね。
212名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 15:28:23 ID:DHVxK+Fr
3人目欲しかったけどさすがに色々無理だろうと諦めた@40歳で3歳1歳
でも先月避妊に失敗orzもし出来てたら…と気持ちの上下が激しくて具合悪くなった。
結局出来てなくてほっとしてしまったけど。
昔だったら40過ぎてても産んで大家族肝っ玉母ちゃんなんて結構居たはず。
まあそういう人は高齢初産じゃないけどさ。
213名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 21:12:03 ID:rXx8m22t
41歳で第1子出産しました。
産後1年経ちますが、妊娠前より確実に疲れやすくなりました。
月に1度、38度ぐらいの熱を出します。
今も熱がある。

>>208
おめでとう!
214名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 22:08:49 ID:gvQxqHVf
今9週目なのにすごく太っていく・・・このままだとどんだけデブになるんだろう・・・orz
215名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 22:27:23 ID:qvYBZAL+
203≫
多分、岡田真澄じゃないかな。

何度か結婚していて、前妻達とのお子さんが何人かいたようだけれど。最後のお嫁さんとの第一子が70歳位だったような…ただ、最後のお嫁さんが高齢出産ではなかったと思う。

曖昧な記憶ですみません。
216名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 22:29:13 ID:qvYBZAL+
≫203
書き方間違えました汗
217名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 22:30:12 ID:5vLutxjZ
>>214
二人目以降の妊娠?
私は32歳、第一子の時は、体重4キロ増、ウエスト23センチ増だったけど
41歳、第三子の時は、体重10キロ増、ウエスト35センチ増と
太るわ、お腹は大きいわで大変だった。
胎児は4キロもあったし。
産む度に、体重と胎児の重さは増えていくような気がする。

でも、赤ちゃんのため、しっかり栄養を取って、
元気な赤ちゃんを産んでね。






218名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 00:14:17 ID:5jh9qqEi
40歳で初産でした。
臨月に入っても検診で「子宮口が全然開かないね」と医師に言われ、
「多分、予定日過ぎると思うよ」とも。
子宮口が開かないって意味が、初産なもんでよくわからず、
どうしてそうなるのか尋ねたら、
「年齢的なものも一因する、今まで40年間開いてないんだからカチカチ?みたいなw」
とニヤニヤする医師を前に、頭から湯気、顔から火が噴いたですよ。
(この医者はこういうジョークぽい会話で不安をやわらげるタイプらしい)
それでも予定日の10日前に陣痛がきたので病院へ行った。
12時間、七転八倒、地獄の苦しみだったが、例の医師が来て、
「うーん、まだ3cmしか開いてないよ。やっぱカチカチ?wもう切っちゃう?」と!!!
絶対許せん、くやしい、子供産み終わったら見てろよ、お前絶対許さん!!と怒りに燃えた。
結局、いつまでたっても産まれないわ、苦しいわで、緊急帝王切開に。
初めて子供を産んだけど、初めてお腹も開いたもんだから、ビビりあがってしまった私。
その後、例の医師が毎日経過を観に来てもこっちは地蔵状態で耐えるしかなく、ますますクヤシイ思いした。

あれから2年ですが、私のお腹には未だに縦にバッサリ1本大きな傷跡が残っていて時々痛みます。
この2年、子育てで昼夜問わず人生で一番キツかった。
だけど自分が高齢だからって言い訳したくなくて、すごく無理もしたし頑張ったと思う。
なのに2人目欲しいなって思ったとき、何故だかまた、あの医者のところで産みたいと思う自分がいる。
なんだかもう一度、頑張れそうな気がするから。
219名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 03:18:47 ID:F0c+Dcae
産んでも構わないんですが、万が一自閉とかだったら育てられるか不安。
綺麗事言えば、母親ならっていいますが、現実自分の日常もきっついのに、そこんとこどうです?
220名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 05:44:08 ID:sI6Pog8u
20代前半だけど育児でへろへろ。
体力きついはずなのに高齢ママすごいわ。
年重ねてる分、精神的には余裕あるのかな
221名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 09:39:51 ID:6ATu47j4
>>220
38才で産んだわが子は寝ぐずりしない、夜泣きしない、ダダこねない、モノ破壊しない
騒がない、いつもニコニコ愛想よし、という超優秀赤ちゃんだったんだよな。
育児でヘロヘロになった記憶はない。
赤ちゃんによるんじゃないの?
222名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 09:59:48 ID:gjFCGNGO
>>221
サイレントベビーの怖さもあるし、
育児で毎日ヘロヘロの方が後々楽しい思い出が沢山残ると思う。
うちは上の子が>>221と同じような赤ちゃんで、
ラクで優雅な子育てだったけど、
下の子は性別も違うせいか、やんちゃで運動量も多く
毎日が体力勝負。
一日終わって、ふ〜っ、今日もよく動いたなぁと思うけど
3歳になったばかりの息子の寝顔を見ると
疲れた体が癒されて、よ〜し、明日も頑張るか!と思える。
223214:2010/06/05(土) 22:48:20 ID:wZh/CIfP
>>217
ありがとう!

43歳初産です・・
食べづわりらしく、食べないと気持ち悪くなっちゃいます。
すごいことになりそう・・・
224名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 13:02:02 ID:wnl+u4T+
214さん

 私は高齢出産で二人産んで二人とも妊娠中は食べつわりで18・9キロ太ったけど
産後元に戻りましたよ。母乳あげたからかもしれません。
 現在3人目妊娠中で20週目だけどすでに10キロ太りました・・・。
太り過ぎなダメ妊婦かもしれないけど、元々標準以下の体重だし、赤ちゃんも
3000グラムくらいで元気に生まれたので「これが私のペース」とある意味ひらき
なおってあんまり気にしすぎないようにしています。
甘い物の食べ過ぎだけは気をつけてます。お互いがんばりましょうね!
225名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 16:26:57 ID:ymA++GCh
>>224
高齢で3人目!?
ウラヤマシス。おいくつなのか知りたい気もするけど産後体重戻せるくらいだから
パワーのあるお人なのね。
自分二人高齢出産後10キロが戻りません…。
226名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 23:51:30 ID:Mo+KyC6Z
今日からここでお世話になります。
41才、自分が妊娠するとは思ってなかった
初妊婦です。
まだ陽性出ただけなんだけど、このまま無事に行けたらいいな。
227名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 09:54:33 ID:1jW0Lzm4
>226

おめでとう
41歳の初産なら無事にいくはずがないって気持ちで生活したほうがいいよ
特に食生活気をつけて塩分はご法度だよ
お大事に
228名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 20:42:37 ID:K7DBwwyV
おやつは、炒り大豆とか、にぼし、葛湯、おからクッキー、寒天、昆布等おすすめー。
毎日、食事に海草類を食べると便秘知らずですよ。妊娠中はあんまり力みたくないからね、海草類食べとくとスルッとでます。
229名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 20:57:28 ID:vK1zUrrC
226です。

>227.228
アドバイスありがとう。
味が濃いの大好きなので気を付けます!
海藻ね..するっと出るのか。
基本便秘知らずなんだけれど、妊婦になったら便秘に
なりそうですよね。
230名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 21:03:09 ID:SVNWT+aa
>>229
水分を大目に摂取したほうがよいと妊婦向けのメルマガにあったので実践してました。

海草類はひじきを食べると鉄分も取れます。わかめ昆布はカロリーもないし
カリウム(塩分を排出してくれる)があるのでいいですよー。
231名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 21:09:11 ID:z2fmq3gG
>>229
昆布はヨードが多いから摂りすぎないようにねー。
自分はヨーグルトとオリゴ糖が効くタイプだったわ。

そういえば検診で2回ほど血糖値の検査したな。
35歳以上?だったかの妊婦さんは必須ですと言われて、
おげえええってなる位あっまーい炭酸水200mlだかを飲むのが辛かった思い出。
232名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 22:20:14 ID:8P/RMkKG
>231
そうか、35歳以上だから血糖値の検査したんだ。(36歳です)
10年前の前回は検査しなかったので、時代が進んだだけかと思った。
おいらはサイダー好きなのでおいしくブドウ糖の炭酸水を飲みました。

しかし、10年前と違い、おなかが苦しい、胃が痛い、吐き気が止まらない
生きているのが嫌になるくらい辛い。
あと、1ヶ月ちょっとの辛抱だけど、愚痴を吐く人すら居ない孤独体質なので
苦しくて仕方ない。
233名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 00:11:28 ID:gU7a9HiB
確か、ひじきは食べ過ぎちゃいけないんだよね?
ヒ素中毒の恐れがあるから、妊婦と3歳未満児は控えめにって
イギリスだかどっかで発表があった。
234名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 08:11:48 ID:5gqa2EzM
厚生省のサイトに出てるのは金目とかの魚関係だけじゃなかったっけ。
妊婦のときにキジョ板の妊娠スレでもひじきはダメって話出てきてたけど、
よっぽど大量に食べるのではないかぎり大丈夫、と私は判断して食べてた。
235名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 08:20:33 ID:5XiCz1qI
便秘には玄米最強だった。
ふんばりにくい産後もスルスル快適だった。
236名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 12:13:05 ID:O5v+3apc
一人目(35歳)のときは結構食事に気をつけてたのに、
二人目(40歳)の今、かなり適当な食生活。
上の子につきあってカレー食べた翌日、足がむくんで後悔した。
甘いものもついつい食べちゃってるしなぁ・・・

便秘には、自分はヨーグルト食べてます。
朝食をトーストからプレーンヨーグルトに変更。
超スッキリとはいかないけど、なんとか一日一回出る感じ。
237名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 17:58:51 ID:gVZ+y+E8
>>234
魚に蓄積された水銀を妊婦が食べすぎると危険だという事も海外では常識だったのに、
日本では何年も放置し危険性を発表したのは数年後だった。
(当時はなんでもそんな事を公に発表してマグロなどの魚が売れなくなったら
困るから等の噂もあった。)
だから厚生省はあんまり信用できないというか、後手後手で出してくるからアテにしない。
238名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 18:21:45 ID:gU7a9HiB
>>233
自己レス
ttp://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20040807A/index2.htm
ここは、一日摂取量や、厚労省・生協の見解とかもリンクしてるので。

考え方かなと思うけど、毎食毎食食べるのは怖いけど
お弁当の添え物程度なら、普通に食べたいなと思った。
239名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 11:27:52 ID:5PU6sO4k
>>221
うちは36で産んだのだが、同じで産まれた当初から手のかからない子だった
1ヶ月間だけは3時間おきの授乳だったけど
2ヶ月から夜10時間は寝たから、小児科では夜中起こして授乳しろと言われたw
今7ヶ月になったけど、昼間遊んで疲れて夜8時に寝て朝は起こすまで寝てるw
240名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 22:09:16 ID:hDU2jl9F
>>239
あやかりたいw
うちは8月に産まれる予定
胎動が激しすぎて寝不足気味なんだけど、産まれてからも夜中寝てくれない子なのかと不安
せめて20代の頃なら寝不足なんか余裕だったんだけど、今は寝てないと意識朦朧とする
241名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 12:03:47 ID:i+f/bUce
みんな元不妊女、石女だった
242名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 13:54:44 ID:U+q9WIL2
>>238です
私も胎動激しくて寝不足だった〜出産したら体力との勝負だから寝ておこうと思ってたのに
最初の1ヶ月は大変だったけど、あとは慣れと自信もついてくるから
按ずるより産むが安しだよ^^
>>240さんが無事出産できますように!
243名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 16:49:14 ID:6gvhQG0L
>>80です。
嫁さん妊娠しました!
まだ心臓の動きが確認出来ないくらいの大きさだそうで、また病院に行ってきます。
今週からつわりが始まりました。
244名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 17:04:27 ID:KIcfSZnC
えらい早いね
40歳でそんなにすぐできるもんかな
245名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 17:25:52 ID:/VfYYv+G
できるもんかなってできたんでしょw
良かったね>>243
246名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 19:04:36 ID:K8Txyiz2
出来る人は年齢関係ないかも。
自分も40歳でトライ3ヶ月目で妊娠した。
出産時は41だけど、19週目の今順調に育ってます。
247名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 16:09:03 ID:lYO8t2wk
私も40で結婚して、子供は出来ないと諦めてた直後、結婚して八ヶ月めにできた。
そのせいで、孫も産めない年上女が!といった態度のウトメが手の平返したよ。生まれてからは滅多に逢わせないけど、自業自得。

でも>>80さん良かったね。
248名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 16:12:36 ID:nShUBVo8
もう一人は絶対ほしい。
でも経済的、健康的事情であと2年は待ちたい。
そうなると40だ。今から葉酸飲んで頑張ろ。
249名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 16:15:50 ID:RJvjz7Cn
35でできた
すぐできると思ったけど約2年かかった
人工授精一歩手前で自然妊娠
物凄く意外だった

次も時間がかかるだろうと思うので、
2人目はなるべく早く作りたい

長山洋子、42歳、
9月出産だってね
すぐできたんだろうなぁ〜
250名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 22:10:01 ID:HHM7dbWF
うちは子供を作ろうと決めてその月に授かった
その時で37歳
家族間でいろいろあって、お金がまったくなかったから
私は1年後にしようって提案したんだけれど、
年齢からすぐに作った方がいいからって説得された
今は旦那のいうこときいてよかったと思ってる
2人目欲しいけど、3ヶ月の赤ちゃんに振り回されている今は体力的に不安だ
251名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 23:51:00 ID:ykDwBR0u
36歳で今33wです。
もう、おなかが苦しくてボロボロだよ。
10年前の第一子の時はこんなに苦しくなかった。
体中痒いし、胃液は絶えず上がってきて喘息になるし。
しかも激貧乏w西松屋で溜息が出る。
こんな経済状況で妊娠したので、親には呆れ返られて絶縁されたし。
もう嫌だ
252名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 00:25:58 ID:zflANb2A
本当に貧乏ならネットさえできないが?
253名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 02:02:10 ID:KPxRLvlM
>252
ネットにお金をかけられない人は知識や情報にも価値を見出せない人なので、
民度が低すぎだと思っている。
254名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 06:08:20 ID:zflANb2A
本当に貧乏ならネットさえできない
255名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 07:41:15 ID:+hcpYWuo
みんなすぐに出来ていいな。
出来るのに5年もかかった35歳。
不妊治療を受けようとも思ったけど、受けようとするたび
旦那に猛反対されて断念。
就職も結婚もすんなり出来なくて、(結局できたけど)
その上子作りもすんなり行かなかった自分の人生が許せない。
みんなスイスイ人生生きてるのに、私だけのろまで腹が立つ。
腹の子も、可愛がれそうにない。

恥ずかしい。死にたい
256名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 10:04:07 ID:1jcPU3bA
>>255
釣り??恥ずかしい?どこらへんが?
結局、就職も結婚も子供もぜーーーーんぶ手に入った訳でしょう?
「みんなスイスイ生きてる」の意味がさっぱりわからない。
てか、「みんな」って誰?特定のライバルでもいるの?w

私も就職、結婚、出産はすべて人より遅いけど、こんなに幸せでいいのかと時々思う。
ちなみに35歳第1子、38歳第2子妊娠中。
第3子も欲しいな〜。第2子産んでから考えよう。
257名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 10:23:58 ID:zflANb2A
腹の子も、可愛がれそうにない。
腹の子も、可愛がれそうにない。
腹の子も、可愛がれそうにない。
258名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 10:31:10 ID:c6K+fCAN
私は今年40代突入なのに結婚して10年もたつのに
子供まだ出来ないよ〜ま、人生なるようにしかならないってもう
あきらめてるけどね
259名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 11:13:39 ID:K8QeTAJK
>>255
妊娠で情緒不安定なら心療内科や精神科に行ったらどうですか。
260名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 12:29:27 ID:+hcpYWuo
釣りに見える?
みんな涼しい顔して、普通に恋人作って、学生でいるうちに就職決めて生きてるのに、
なんだか自分だけ、人生の節目節目で泣いたりイライラしてる。
ばかみたいだよ。
就職も結婚も、妊娠したけど、それを手に入れるプロセスがかっこ悪すぎる。

このあと、あと一人産まないと普通の人間になれないのに、
疲れすぎてもう何もできそうにない。

無能だよ私は。
261名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 12:56:48 ID:zflANb2A
>>260
チラシの裏にでも書いてね
262名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 13:40:02 ID:RcjnQ6Nm
>>260
ばかでのろまだって自分で分かってるんでしょ?
なにをそんなに高望みしてるの?
それこそばかみたい。

就職して、結婚して、子供産むって当たり前で普通の事の様に思えるけど
その普通っていうのを手に入れる事って案外難しいもんなんだよ。
周りと比べてゆっくりだっていいじゃない。
自分のペースで生きて行けばいいんだよ。
263名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 14:27:04 ID:K8QeTAJK
>>260
みんなって具体的に誰? 普通って一体何なのか。

30歳で結婚で35で出産って、30過ぎても交際相手すらおらず
見合いしまくりでやっと33で結婚、不妊治療で保険外治療して
36でやっと妊娠した私には260がすごーくうらやましいわ。

大体このスレは高齢出産スレで35ってこのスレでは最年少なのに、
女子高生が「ウチらもうおばさんだしぃ〜」って言ってるようなもんだよ。
結婚願望ある同い年の独身から見たら「それって自慢?」な内容だし。

自分が許せない、自分は無能と言いつつこれほど自己愛に満ちたレスもすごいね。
まあせいぜい悲劇のヒロインきどって頑張ってください。
幸せが目の前にあるのに気づかないなんてかわいそう。
264名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 14:38:26 ID:1jcPU3bA
たぶん260はプライドがもの凄く高くて、自分はすごく能力も高いし、それなのになんでみんなより遅いのよムキー
ってカリカリ来てて、自分の人生に不満なんだと思う。
本当は無能だののろまだのなんてこれっっっぽっちも思ってないんでしょう?

単なるメンヘラなら>>259の言うとおり精神科受診を勧めるよ。
産まれてから思い通り育たないからって虐待に走る前に。
プライドだけは高いから、産まれてすぐ養子になんて出せないでしょ?
265名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 14:43:46 ID:zflANb2A
どうせかまってちゃんなんだから
もうほっとけよ
266名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 14:45:24 ID:awA7MpJK
>>260
生まれてくる子がかわいそう…

子供は何かあるたびにグチグチと嫌なこと言われ暮らして行くのかな?
今度は他人の子供と自分の子供を比較して、自分の思ったとおりにならないと
鬱々して愚痴るのかな?

母親が暗いと家庭も陰鬱になりそう。
267名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 15:32:18 ID:cCNTztLO
・・・しかし、「あともう1人産まないと普通の人間になれない」とは???
一人っ子の親は「普通の人間」ではないのかー へぇ〜〜〜
268名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 15:45:27 ID:pzCub7xj
ベムとベラの子供もベロという一人っ子だから












wwwこのスレでは平気で昭和ネタいえるのがいいわ〜
269名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 18:08:38 ID:+hcpYWuo
スレ汚してすみません。

これから出産・子育て頑張ろうという人たちの前で書くべきことではありませんでした。
違う板に行きます。
270名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 18:24:04 ID:cCNTztLO
>>269
釣りじゃないなら、もっと自分に自信を持ちなよ。
誰に対しても卑屈になることじゃないよ。
いったい何ができれば、自分の人生を許すことができるの?

妊娠中なの?
一種のマタニティブルーなのかもね。
271名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 18:49:57 ID:zflANb2A
>>270
ほっとけ!
272名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 21:48:19 ID:mz4MRUQ0
>>269
歴史上の大セレブ 徳川家康のことばでも心に刻みなよ

人の一生は重きを負うて遠き道を行くがごとし。
急ぐべからず。
不自由を常と思えば、不足なく心に望み、
おこらば困窮したる時を思い出すべし。
堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。
勝つ事ばかりを知って、負くる事を知らざれば、
害その身に至る。
己を責めて、人を責むるな。
及ばざるは、過ぎたるより優れり。

徳川家康 名言 でググるといろいろ味わい深い言葉が出てくるよ

あれ? なんのスレだっけw
273名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 21:51:38 ID:mz4MRUQ0
もう1個いいのがあった
    ↓
 生に大切なことは、
 五文字で言えば「上を見るな」。
 七文字で言えば「身のほどを知れ」。

274名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 22:58:00 ID:pzCub7xj
メニエルでそう。。。
275名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 12:29:01 ID:9odPAxaA
相談に乗ってください。
今年36歳になります。結婚も遅かったので
来月から子作りをしようという段階です。
共働きなのですが、私の職場が非常に接待飲み会やら
地域のお祭りの参加やら、子作りに適してない環境です。
しかし、上司はとてもいい方なので、話せば分かってくれるような気も…
「子作り最中なので…」と、会社の行事を断るってどうなんでしょう?(かなり仕事の一環です)
そういう方いらっしゃいましたか?
高齢なので、性交から妊娠が確認できるまでは
なるべく安静にしておいた方がいいのでしょうか?
これから盆踊り等の参加もあり、4時間足の痛みに耐えながら
毎年、踊っています。こういう行事は避けた方が良いのでしょうか?
皆さん、子供を作ろうと決めたら、しばらくは安静にしていましたか?
カテ違いで申し訳ありません…。
276名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 13:25:04 ID:2rr2wt0h
全然安静にしてなかった。
むしろ運動不足を感じて、ジムに行き始めたとたん出来た。
受精&着床あたりはバシャバシャ泳いでた時期だ。

肉体的な疲れより精神的なものの方がよくないんじゃないかと思った。
お酒はほどほどに。
私は生理予定日まで飲んでましたよ。
リラックス、リラックス。
277名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 13:30:08 ID:5+Knvn9n
>>275
え、妊娠前でしょ? 安静にしたら妊娠しやすくなるとかあるの??
私は妊娠がわかるまで普通に仕事して酒飲んでたけど?
278名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 14:00:07 ID:DxfPiQ/W
釣りみたいな質問だね。
279名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 14:01:05 ID:3VXBnMNY
自分は運動不足で冷え症だったので、血行良くしたり体力つけようと、むしろ妊娠前は踏み台昇降や簡単なヨガやったり動くようにしてた。
妊娠がわかってから初期のうちはおとなしくしたけど。
280名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 14:18:19 ID:i8qW46S9
カテ違いだからね。
281名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 14:21:02 ID:wkKpyTW8
>>275
高齢なので安静にして子作り…。
安静は関係ないと思うけど。

個人差だとは思うけど、体作りが大事じゃない?
タバコをやめる。接待ではタバコさける、酒も控える?
あと葉酸の瓶に妊娠したい人は400マイクロ?g飲んでいいって書いてあるよ。
ちょっと違うけど、いたしたあと、しばらく横になって腰上げたりしてみてこぼれないようにもしたわw その時は山本譲二さんの話を思い出してた。
仕事の事は妊娠初期なら参加はやめたほうがいいと思うけど、関係ないよ。どうしてもっていうなら体調悪いと仮病言うとか、子作りしたいから不参加って、変な人と思われそう。
282名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 14:48:27 ID:T76iumd4
スレどころか板違いなのに本当にこのスレは
答えたがりの人が大杉。

>>275
謝るくらいなら該当スレを探す努力を是非してほしい。
283名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 15:04:57 ID:c+eZ6MkC
そんな延々と続いてるわけでもないし
カリカリしすぎだと思う
個人的な意見だけど、スレチでも高齢ママの会話になっていればいいような気もする。
そのためにアンカーも打てるんだし、嫌ならしばらく見ないとか、
あぼ〜ん機能使うとか自分で努力すべき。
284名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 15:23:20 ID:wkKpyTW8
結構、適度な運動するのっていいのかな、私も水泳行ってました。
285名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:41:10 ID:msY0Zzjc
キ女スレや育児スレの人はほんと煽り耐性ないよね
実生活が透けて見える位にw
286名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 17:23:47 ID:T76iumd4
>>283
これだから高齢ママはって言われるんだよ。
ちょっとくらいいいじゃない…たかが2ちゃんなのにと思いたい人は
思ってれば?
嫌なら見るなってどれだけ子供じみたレスよ。
287名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 17:44:01 ID:msY0Zzjc
〜すべき
288名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 20:40:56 ID:zaq2FQjg
いつもの自演バカが湧いた。
289名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 22:11:35 ID:msY0Zzjc
>>288
その発言で、あなた自身もいつもここに張り付いているということになるのだが・・・w
290名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 00:10:45 ID:udMAlp3Q
その通りだね
291名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 09:08:53 ID:CF+af0uF
>>286
普通の感覚から言ったら「しょせん2ちゃん」でしょw
どんだけ大事にしてんだよw
292名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 13:53:55 ID:5y0bR/oK
触っちゃだめぇぇ
293名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 14:04:27 ID:5y0bR/oK
おばちゃんたち!!!大変!!死んだんだって
【国際】 「冬のソナタ」俳優、首吊り自殺…韓国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277860410/
294名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 14:29:22 ID:7n3R6yGF
>>292
>>293
なんだこの人
295名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 14:52:09 ID:5y0bR/oK
サンヒョクさよなら・・・・
296名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 14:30:04 ID:X/1tC2Qf
スレが伸びてると思ったらツイッターみたいな展開だった。
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:23:55 ID:XCgfLe2O
運動会が辛い
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:32:15 ID:yqLyGSzB
>>297
分かる。
体力づくりしたいけど、子連れではジョギングもままならない。
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:18:33 ID:l3VkvSqN
子供が5歳、年中の一人息子がいます。
私は今48歳ですが、最近息子が何気なくぽつりと言ったのですが、
どうやらお友達何人かに、おばあちゃんみたいって言われたらしいです。
確かに平均年齢30前半くらいの幼稚園で若いママは多いですが,さすがに少しショックでした・・・
息子はおばあちゃんじゃないよ! ママだよ!!って反論してくれたらしいですが、なんだかそんなことでからかわれてしまう息子が不憫で、とても可哀想に思いました。

地域柄か、幼稚園の送り迎えもみんなとてもラフな服装なので、
私もいつも帽子にメガネ,パンツにTシャツみたいな感じです。
でも若いママは何を着ててもやっぱり若いんですよね。

男の子なので幼稚園の出来事とかこっちから聞かないとあまり話さないので、
きっともっと色々言われてるのではないのかなぁ?(涙)
みなさんはおばあちゃんに間違えられる事はありますか?
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:36:46 ID:KqqRWXC2
>>299
私の子はまだ0才なので
おばあちゃんと間違われたことはないです
でもちょっと厳しい言い方ですが
実際におばあちゃんでも通る年代なのです

周りからそんな風に言われるの事を、今まで一度も想像しなかったのでしょうか
今よりも中学生や高校生になった時、子供から学校にこないでって言われたりするかなぁとは
自分は考えました
それでも産んだのですし、別に恥ずかしいことでもないと思うのですが
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:26:01 ID:rB4h8PFG
>>299>>300
おばあちゃんみたいっていうのは実年齢よりイメージの方が大きいと思うよ。
老けているのにスッピンや若い人みたいに安物着てラフすぎる恰好してれば
どうしてもみすぼらしく年寄り臭く見える。
今は若い人でも思い切りメイクしたりネイルアートしてオシャレしてる人が多いからなおさらだよ。
むやみに嘆く前に改善できるところから手をつけた方がいい。
ラフな格好でも年寄りはユニクロなんて問題外。デパートブランド着なければ。

ちなみにアラフィフの私は一度もおばあちゃんに間違われたことないし
小6の子どもからもうちのお母さんは若く見える〜と言われてます。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:30:32 ID:rB4h8PFG
あと話し方声の出し方に注意。
低めの声でスローテンポで話すとババ臭さ倍増。
姿勢・歩き方もね。
若く見せたいなら若い人の行動パターンをまねること。
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:11:23 ID:zi7tluTj
だめだめ!乾燥しいたけは
乾燥しいたけである誇りをもたねば!
水で戻しても生しいたけのようにはなれない
でもいい味は出るんだ!
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:22:35 ID:zi7tluTj
旦那が保育園の送迎した日は必ず、玄関で他の子供たちから誰のおじいちゃん?と聞かれるそうなw
娘はそれを嫌がり、旦那の送り迎えを拒否してたw
いまは笑ってられるけど、娘が小学生にもなれば、
私だっていくら、やつしても隠し切れない老人顔になるだろうし
そのせいで子供同士の会話でよけいな心労を抱えるのは嫌だ。
さいきん白髪も何本かあるんだよね、体系維持もしないとデブはふけて見えるし
ラクトフェリンが案外効果あったから2本目飲んでる
でも高い。
体力と金が欲しい

305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:30:31 ID:KqqRWXC2
う〜ん
変に若作りすると「がんばったおばあちゃん」になるだけのような気がするけどな
私は自分がしたい格好をするよ
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:53:05 ID:xQHWyhcE
>>301
初産何歳?

>>299の場合言ってきたのはママ友じゃなくて幼稚園児なんでしょ?
今時のガキ、いやお子様は正直なのねえ……って苦笑いはしちゃうけど
そこで服装や化粧変えたって幼稚園児相手じゃ、デパートブランドやら
化粧やらは意味ないと思うんだよね。

ママだよ! とちゃんと反論したってていいお子さんだなあ。
他のママよりも若くないかもしれないけど、子供のことは大事に思ってるよ、
いいお母さんでいるように頑張るよ、でいいのではないのだろうか。

うちの子はまだ0歳なので将来どうなるか分からないけど、とりあえず
服装その他で若く見える努力をする、という方向には行かないと思う。
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:03:45 ID:qMED0Xgt
301の言うことは一理あると思う。
うちは母が高齢出産、私も高齢出産。
でも母が「祖母に見える」とか「老けてる」とか言われたことは一度もない。
確かに、いつもいいもの(値段は知らないけど)をばりっと着てて、おしゃれだったな。
母も「年取ったら、安物を適当に着ちゃだめ!たとえ外出着だけでも頑張らないと」と
言っている。
どっちかといえば自分はダサママなんだけど、そこは見習いたいよ。
若いママと思われなくてもいいけど、なるべく小綺麗なママではいたい。
308301:2010/07/10(土) 17:27:13 ID:rB4h8PFG
>>306
初産は39才です。

逆だよ。
幼稚園児はシミが多いとかホウレイ線が目立つとかおしりが垂れてるとか肌がユルユル
なんて細かいことはわからない。
他の若いママと比べてなんか雰囲気が違う、髪型・服装・体型などで
自分のママより自分のおばあちゃんに似ているからおばあちゃん?と言われるんだよ。
実際に40代で孫のいる人もいるだろうけどまだまだ少数派。
実年齢より高め=老けて見られていることに危機感もたないと。

若く見られることにこだわらないという路線もありだと思うけど
それでは>>299に対する解答にはならないね。

309306:2010/07/10(土) 18:27:14 ID:xQHWyhcE
>>308
なるほど。
その場合年下のママ友の反応はどうなんだろ。
勿論社交辞令で若い〜と言うのは当然として。

服装も髪型も行動パターンも自分たちと同じようにしてる。
確かに若く見えるんだけど、10以上年上なんだよ……ねえ……

というのが本音だと思うんだけど、
その後に続くのが「努力しててすごい」なのか「ババア若作りすんなキモい」
になるのかは当人の人徳なのだろうか。

育児板だと、若作りの高齢ママには批判的な意見多いよね。
それでも若く見られたい人が頑張るんだと思うけど。
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:21:16 ID:jepSNFGZ
昨日、2歳になる子供を連れていたら、顔見知りの人に「お孫さん?」と聞かれてしまいました。
これで6回目で、もう、へこんでいます。「自分の子供だよ、初めて産んだんだよ。」と力なく言うと、
返ってきた言葉は「ええ!うっそー!本当なの?!」ですって。
あまりにも失礼かつ正直な言葉にがっくりして、へこみながらとぼとぼと家に帰りました。

44歳で初産、現在、46歳です。普通に20代で出産していれば、
孫がいても、そりゃおかしくない年齢だけど、もうショックの一言です。
おばあちゃんに見えるんだ、私って。
自分では若く見えるつもりでいただけに相当なショック。
初めて孫と間違えられた時は、向こうの目が悪いなどとプリプリと
怒って憤慨したけれど、これで6回目、もう、決定打のようなもので、憤慨するよりへこんでいます。

鏡の前で目じりを引っ張り上げて真剣にフェイスリフトを考えています。
何がいかんのでしょう。やっぱり、このでっぷりとした体型か?
それとも、目立ち始めた白髪のせい?おしゃれに無頓着なおばさん服のせい?
いや、やっぱり、このしわのせいだろう。
今は子供はまだ2歳でママがババァ(自分で言ってちゃいけませんが)
であることに気がついていない息子もやがては周りの子のママと比較してママが年をとっていることに気づくでしょう。
ああ、子供のためにも若く見えたい、ありたい!
40代で出産した高齢ママ、おばあちゃんと間違えられた方は
どれくらいいらしゃいますか?
若くある、見えるためにはどんなことをしているか是非、教えてください!
ああ〜若いママが羨ましい!!
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:55:36 ID:8XrFl5Cf
>>310
やっぱり体型と髪型かな。
若くても小じわの多い人もいるけど、中年太りは老けてみえる。
周りで若く見える高齢ママは、みんな細身で髪も綺麗に染めてる。
と言いつつ、私もこれから出産なので、先のことは不安です・・・
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:53:33 ID:8BECnbE1
逢坂みえこの育児漫画でも39歳で産んでもともと老け顔なので
祖母に間違えられること多いって書いてたな。

先日お宮参り行ったんだけど、あー私と同年代かちょっと年上の
人が赤ちゃん抱っこしてるなーと思ったら、赤ちゃんの祖母だったよ。
横には茶髪、ジャージのような服装の若夫婦が……
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:13:32 ID:RQ19sgZp
あるあるwww
自分と年が近そうな人、また年上にみえる人が子供の世話してると
この人高齢でよくがんばったなぁ〜と思えるwww
しばらくすると、おばーちゃーん と孫が言うのw
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:13:32 ID:5s94O4Cj
>>310
ダイエットだー
あと姿勢一つ、歩き方などでも若々しさ、ババ臭さは違ってくる
シャキッと過ごすのだ
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:25:35 ID:9ieri3gt
私なんて産院で同室だった19歳の子に年齢言ったら
「え、私のお母さんより年上…」と言われたよ。
初めての子を43歳で産んだ時のことです。
316名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 11:11:43 ID:ZHrWKfro
>>315
母娘ともにヤンママもどーかと思うけどねえ。社会経験が浅すぎるというか。
社会経験が深い(?)高齢出産がいいというわけじゃないけども。
317名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 11:55:13 ID:5QQeIUbR
乾燥しいたけに禿ワロタw
うん、これからは乾燥しいたけの誇りを持って育児していくよ。
318名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 13:45:02 ID:p58hrdaK
>>316
「深い」って・・・
まずは自分の日本語なんとかしたほうがいいかと
319名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 13:48:37 ID:5QQeIUbR
「浅い」に対して軽〜く使っただけじゃないのかなあ。
…って、マジレスするのも無粋か?
320名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 14:40:11 ID:ZHrWKfro
>>318
319の言うとおりで、大人になってから出産するまでが無駄に長かった
ことを自虐的に「深い」と言ってみたのですが、
このように高齢にもかかわらず日本語に不自由しておりましてご迷惑を
おかけいたしましたことを318にお詫びさせていただきます。
321名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 15:14:17 ID:p58hrdaK
別に迷惑してないし
何かずれてるな〜と思っただけだけど、やはりという感じ
どうでもいいよ
322名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 15:19:28 ID:A89dVNEA
んなの気にしなくていいわw
年寄りになるとだんだん大まかになるよね。それが当たり前なんだよ。
長く生きてくると行動はゆったり、のんびり、と言うか。。。
世間では老害と呼ばれてるけれどw



323名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 22:08:38 ID:DPPBiUp7
社w会w経w験wがw深wいID:ZHrWKfroがスレの雰囲気悪くしたので謝罪してください。

しかし>>320キモチワルイなあ
そして迷惑
324名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 07:31:58 ID:Hecj00hO
>>323
申し訳ありませんでした。ROMに徹します。
325名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 08:47:19 ID:3CiJEFdI
睡魔には勝てんなぁ〜
眠い
326名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 13:07:49 ID:uKrsby26
若さがほしいいいいいいい 若いママ憎いいいいいいい
.  l::. '、       _,,.、、ィ―;r┬r- :-::、、,,_     /.::::::/
  ゙、::.ヽ,   ,、イ;;;彡彡彡;ハ;ミヾ、;;ミ;ミ、;;;;゙ヽ、 ./:::::::/
    ';::::. ゙ー-<;彡彡彡:シ'´ : :: : :`'ヽミ'ヾ、ミ;;//´::::::::::/
    ヽ;:::... .::l彡''"´          ヽ \;!l: : .:::::/
     ヽ,;ゝ./'::::::::::.: : : .          : :.: l;ヽ;;r'´l
     /:7'//::::::::::::::.: : : : .        . . : : .l;. ヽ;;;;|
  ,、--く;/彡::::::::::::::::::::::::.: : : .  . . . . : : : ::l,ヽ、フ ̄`),
  |:ヽ. ::::lミ彡::::::::::::::::::::::::::.:. : : . . . . . . : : : ::::`"l::: /::!
  .|、;:ミi、::l;::::::::::::::::: : :::::::::::: :... .、.        .::::::j.:: / _j
  l;:::::ヽ,_:::::.. :.:.:. : : : :.:.:.::. j;:::..:ト、      . .::;;、:':ー'.::}::l
   ト、r',.:::::::i:/'ー-、__,.、イ::|:::::{::::ヽ、....、-―''´|:::::: ...: .;イ
    l::l;::::::::.:.:l;:::::::::::::(;::);:::::;;j:::: ゙i;;:::::(;;):. . . ::ノ' .:.:::: ::´:|
   l;::::. i::::::..:.:゙"ヽ-、,,,,、r'゙.:::::  ヾ:、.,,,、r''゙´ . .:.:.::::Li_ノ
    `T :::::::::::.:.:.:.:.:.:__   .::::::     _,,,_. .:.:.:.::::::::.:.:.::|
      |:::::::::::::_:::: : :l::::゙':.:.:.::::::.    .l. j、l;_;;、:: : : : :l
     l;:::::: : l:::::;;_::::!:ヽ、;::::::;;'::、:......:;、ノ ::::;;、: ::|: : : :/
      ゙、:::::. ::::l;:::ヽ,: ::::::゙ヽ、;;;:、-'´   _/j |: .: .: : /
       ゙、:::. :::::l;::::ト、,_: : ::::::.:. . . _,.ィ'゙.l//: : .: :/
        ゙、::. ::::l.!'iYヽi::「゙Tー'T゙「´|_,イ:/// .: :/
         ゙、: ::::l.! い=r、ニ二ニニrオ'///:. ::/
          ゙、. :::l.!.L;、-┴┴-':、Lレ.//: :./
            ヽ.:::ヽ-‐'''" ̄~゙"'''ー-:'::: /
327名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 14:41:45 ID:C523NytL
>>326
自分にも若い時期は合ったのに、憎いとかばっかみたい。
328名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 20:25:26 ID:SYXkj/Yo
このスレの人、煽り耐性ないね。
ウンコにさわっちゃダメだよ。
329名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 20:39:13 ID:iHQxjwWi
これくらいで煽りと思うほうが余裕なさ過ぎでしょうよ
嫉んだら老けるよって般若さんはいってるんだよ
330名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 20:48:06 ID:C523NytL
病気の人がまぎれてるのはわかった。
331名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 21:45:44 ID:hx9fxo40
>>310
髪型、特に白髪があるのとないのとで全然違うよ。
保育園で、おそらく40代のママがいるのだけれど(実年齢は知らない)
白髪が多いせいでかなり年上に見えていた。
このあいだその人が濃い茶色に染めたら、顔の色に合っているのもあって、
大げさでなく10歳近く若返った感じで、素敵になった。
私も白髪が増えてきたので、まめに染めたりカットしたりで
手入れするようにしています。
色は濃い目で、肌の色にあった色を美容師さんに選んでもらうのがポイントかと。
332名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 22:19:02 ID:lLgRm3sY
>>329

> 嫉んだら老けるよって般若さんはいってるんだよ

般若って黄金の智恵って意味合いがあるんだよ
間違った使い方してる人たまにいるね
333名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 08:34:30 ID:1nRJib5S
20代は基礎化粧品にエラく金かけてたが出産ー育児も二人目、三人目で今では手抜きもいい所
石鹸で洗顔して何もつけなくても平気になったw
内側から油分が出てくるんだよ、スゲー
どうしてもダメな時はオリーブオイルを塗ってる
334名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 10:04:47 ID:AEJdLvwO
化粧はしないほうがもちろん肌にはいいよ
日焼け止め塗る程度でおk
335名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 10:47:24 ID:BYBMwmfu
私は無理して若く見えなくてもいいから、
年相応にキレイなママでいたい。
これから二人目出産@ジャスフォー
また人生巻きなおしだよ。
でも高齢出産の方がホルモンの出が遅れるから
若くいれるってどこかで聞いたけど、真偽は不明。
336名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 11:58:00 ID:ri4OrRUA
今不妊検査に通いだした39歳です。
見た目は若いけど子宮はどうかなって医者に言われたけど…
電話の喋り方と声が同居してる姑に似てるらしく
毎回姑の友人からの電話に出ると間違われるのがショックだわ…
姑は68歳。68のババァと同じ声ってもう不妊治療やめといた方が子供のためかな…
337336:2010/07/14(水) 11:59:57 ID:ri4OrRUA
↑間違いました58歳だった
338名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 13:28:55 ID:2DxGcZk+
>>336
お願いですから産まないであげて
まあ、どうせ不妊だから妊娠できないだろうけど
不妊治療なんかに無駄な金使わないで小梨人生送ったら??
339名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 13:45:09 ID:ri4OrRUA
>>338
じゃー離婚します
旦那が子供欲しいんで
340名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 16:45:17 ID:2DxGcZk+
>>339
旦那さんの為にもそうしたほうがいいね
相手があなたじゃなければすんなりと父親になれると思うし
341名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 17:16:29 ID:pSE9NvGC
考えたくはないけど、嫁が不妊で男が子を望むならさっさと離婚して若いのに行く方が手っ取り早いし自然だと思うんだよね
342名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 17:17:49 ID:AEJdLvwO
メンヘラに構うのやめなよ
343名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 17:40:29 ID:Z+L+HfqU
》336さん、諦めたら駄目だよ、
私は39で不妊治療はじめてすぐできました
今41でまもなく2人目出産
こういうこともあるのです
344名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 17:43:38 ID:Z+L+HfqU
↑ごめんなさい、間違ってあげちゃいました
345名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 19:53:26 ID:P47tywlN
>>335高齢出産はホルモンの出が遅くなるから若くいれるなんて、都市伝説みたいなもんだ。
私は36と40で産んだけど、特に二人目出産後の老けっぷりときたら...
子供産むとほんとに、すべて吸い取られた感じがした。
346名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 20:21:42 ID:a75PXIyu
ここはおかしな人を引き寄せる何かかあるみたいだね
あと、高齢ママ自身も絡まれるといつもより30%増量でカチーンとくるようだ

>>336は自分が赤ちゃんが欲しいか欲しくないか、それだけで決めなよ

ただ今すぐ赤ちゃんがポーンと産まれてきたら、成人式には貴女もお姑さんとだいたい同じ年
貴女がババァって思う年になるんだよね
年若いだけで勝手に上位と思ってるのが透けて見えて、それが変な人の誘蛾灯になってそうとは思った


>>335
私も別に若く見えなくてもいいや
でも自分に自身が持てるくらいの身づくろいはしたいと思う
今1番禿げしくチェックしてるのは、ブラの脇や下からはみ出した段々の肉!
それとパンツの上からこんにちはしてる肉!
夏場は薄着になるから、服を着たシルエットであまり肉が解ると一気に格好悪くなってしまう


347名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 20:45:49 ID:AEJdLvwO
>>336
40過ぎで産むとダウン症の確率がかなり高いよ
詳しくは検索して下さい
348名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 20:59:00 ID:QFDoAzGl
エコーで見れるようになったとかこのまえニュースでやってたね
それらしかったら、ダウンショウの検査勧められるとか。
349名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 22:28:34 ID:yibwJ/rH
決まった時期のNTとか鼻骨でってのとはまた別なのかな?
エコーでどこまで見られるようになったんだろ
350名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 22:38:45 ID:QFDoAzGl
これ

【医療】妊婦のエコー検査、同意得て実施は半数 染色体異常まで推測可能になり両親が深刻に悩む例も★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278876783/
351名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 10:26:14 ID:iGB3aUY9
10年ぶりに、妊娠した・・・。
あきらめていただけにびっくり。
これから、このスレにお世話になります。

年齢(38)も心配、若いママとうまくやっていけるのか。
上の子(小4)との年齢差も気になります。
うれしさと、育児やり直しの気持ちと、複雑です。
親も高齢(60代半ば)になっているから、出産時の手助けは難しいかな。
352名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 12:57:28 ID:vnA4l6/v
>>351
妊娠おめでとうございます。
だけど、そんなに複雑で心配なら堕ろした方がいいと思う。
中絶はお早めにね。
353名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 13:02:44 ID:S6TU7Bx1
てか、30代後半ママってそんなに珍しい?
2歳児餅の自分の周りでは30代中〜後半ママばっかりだよ。
(20代前半ママは皆無だ。)
第2子の人も多いけど、第1子の人も結構いる。
地域によるのかなあ。
354名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 13:31:51 ID:UeNXNRJ9
>>351
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
私は40才で10年ぶりに、昨年12月出産しました。
上の子現在5年生。親はどうちらも遠方・高齢で手助け不可。
確かに妊娠した当初はいろいろ考えたし、産まれてからは
上の子がビミョーにかまってくんになって悩んだりしたけど、
今は落ち着いて楽しく育児してるよ。
上の子も喜んでる。性格によるかもだけど。親離れの第一歩を
踏み出したとこだったし、うちにはちょうど良かった。
ママ友も「上の子のママ友いるからいいや〜、できなくても」と
思って、気楽にしてたら意外とできるもんよ。
後は、体に気を付けて元気な赤ちゃんを産んで下さい!

>>352
・・なんなの?スルー検定?

355名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 13:57:29 ID:D8gLHrmH
>>351
私も10年ぶりに妊娠だよ〜諦めていたから本当にびっくり。
予想外だったのが、周りの反応。
微妙かなって思っていたんだけど、ママ友がみんな喜んでくれて
つわり時期には色々助けてくれて感謝の毎日。
元々高齢ママも多いから、年齢のことはあまり気にしていない。
356名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 16:25:26 ID:D87+zozW
>>351
おめでとう。
私も3年前に11年ぶりに38歳で下の子を産みました。
上の娘は当時小6になる少し前。
下の子を妊娠してから、毎回検診についてきて、とても楽しみに待ってくれました。
今は下の子も年少になり、生意気になり、上の中3になった娘と時々ケンカ?wしてるけど
夜には先に眠った下の子をうっとり眺めながら「可愛いなぁ・・・」とw
下の子関係のお母さん方は確かにみんな若いけど、ちゃんと同年代の人もいますよ。
若いお母さんとも母親同士という共通点があるので色々話もできるし勉強になります。
で、不思議と同年代のお母さんたちで仲良くなるんだよね。
私も実家に帰らず出産したし、産んですぐ転勤したけど、上の子がずいぶん助けて
くれてありがたかったです。
きっと今小4の上のお子さんが助けてくれると思うよ。 お大事にね。
357名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 19:14:46 ID:CIjPG74C
>>351
妊娠おめでとうございます。
私も38歳。しかも里無し。でも、なんとかなるさーとお気楽でいます。
子供の年齢差も気にしなくていいと思いますよ。
私の友人は上が中学生1年と3歳の女の子、そして待望の男の子を妊娠中。
358名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 19:39:17 ID:XRGtY10+
351 です。
あたたかいレス、ありがとうございます。


旦那と、実母は喜んでくれています。
上の子には、安定期に入ったら話そうと思っています。
(旦那と私、一人っ子ではないのですが、上の子には、いとこもいません。)
喜んでくれるとうれしいな。
つわりと、夏休みが重なるのが、ちょっとつらいですが、
がんばります。


359名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 19:40:35 ID:BWyUb6xm
10年ぶりの赤ちゃんってめちゃくちゃ可愛いんだろうね
360名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 20:25:37 ID:iXEXkR+w
一昨年八年振りに産んだらカワイイよ
更に年子妊娠中、ワクワク
361名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 22:20:54 ID:2htY8TTW
>>360
おめでとう!
私も40過ぎて産んだ。実母はもちろん60半ばw
手伝ってもらったけど、正直、家事以外やってもらわなかった。
いやもちろん家事だけで相当助かったからありがたいんだけど、家事だけだったら
60すぎても普段してるからね。
実家の手助けで悩んでる人、大丈夫。
もし里がなかったら…と考えると、本当に感謝しているけど、なかったらないで、
何とかすると思う。
今はネットスーパーも弁当宅配もある。
だけど、旦那の協力は必須。平日はしょうがない。
でも休日はやっぱり協力してもらわなきゃ、無理、ってつくづく思った。
若かったらそれもなしでいけるんだろうけど。
362名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 11:32:40 ID:1vLjzADM
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ  閉経寸前の高齢石女ババア見てるぅ〜?
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!   
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' | 
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|       
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T        
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
363名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 13:42:24 ID:obJzkevt
今16週。これから羊水検査だ。ドキドキ
364名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 14:04:36 ID:YOGcoe+b
ダウン症の確率より、
羊水検査で流産する確率の方が高いよね
365名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 14:10:18 ID:FixfvP6+
でもここを読むと本当にそうかな…と思えなくもない。
<検査による流産率

【医療】妊婦のエコー検査、同意得て実施は半数 染色体異常まで推測可能になり両親が深刻に悩む例も★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278876783/
366名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 17:35:39 ID:lDsEBgd+
>>364
今時いい加減な事を言わない方がいいよ。
35過ぎたら普通にダウンの確率のが高いでしょ。
367名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 18:10:46 ID:YOGcoe+b
>>366
「でしょ」 じゃなくて、調べなよ・・・呆れる
368名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 18:47:03 ID:YCu3RGKb
プークスクス
369名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 18:50:40 ID:mf2bqwH5
363です。羊水検査終わりました。局所麻酔がちくりとしたけどあっさり終わりました。
370名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 19:37:50 ID:lDsEBgd+
>>367
つか検査受けたもんw 散々説明受けて。
流産リスクなんかそもそも羊水検査受けなくて
も流れる子まで入ってる可能性大だってさ。
年間80件位5年やってて明らかに羊水検査のせいで検査から数日のうちに
流産したケースはたった1人だけとか。
どうしてもダウン症避けたい人はリスクおいても受けた方がいい検査じゃない。
もっとしんどい障害は山ほどあるしダウンでもいいやって思えば流産リスク減らせばいい。
371名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 21:10:46 ID:hUffLb25
>>366
今くぐったら、同じ位の確率だって。byシアーズ博士
いろいろ、、言うよね〜。
372名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 00:58:27 ID:YbttWCvW
バブルで散々遊んで、アラフォーになってやっとアタフタして
子供できずに不妊で悩んでいるのはざまあwwwwって思います。
もっと苦しんでほしい。結果のでない不妊治療に金つぎ込んで、もっともっと苦しむがいい!
373名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 03:44:56 ID:Bi6v2CXP
>>372
スレ違い。
374名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 10:03:32 ID:h08KUJ7E
>>372
自分が若くしてできちゃって遊べなかったから悔しいの?
375名無しの心子知らず:2010/07/17(土) 11:10:41 ID:26il2wum
そういう煽り方したいなら
バブルで散々遊んで、アラフォーになってからあっさり子供を授かり
ニコニコ育児してる人もこのスレにはいる訳で…

自分は散々自分が納得するまで仕事して、
自分のお金で好きなもの買って好きなとこ行って充実
ある程度の地位についた後若い旦那と結婚して寿退社
籍を入れた直後に妊娠
専業主婦で旦那は出張が多くてたまにしか帰ってこないから
赤ちゃんとじっくり向き合えて家事は手抜きできてウマー

いいとこだけ切りとればこんなだけどさ
別の角度からみて切り取れば、不幸極まりない部分もある

煽り人としては、>>372は13点くらい
かまってあげたんだから、次はもっと酸いも甘いもかみ分けた
高齢出産ママを本気でイラつかせるレスを返してみなさいな
376名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 09:50:32 ID:j+0TMED5
高齢出産ママをイラつかせるのは至難の業だと思うよ。
だって高齢出産ママって幸せだと思わない?
「若さ」に対してもどうでもいいよ〜って感じだ。
一番「若さ」に意識してた年代は20代〜30くらいまでで
35歳を超えると本当にどうでもいい。
若くありたいとは思うけど若い人を妬む気持ちで見ることはない。
逆に「若いとブサイクでもかわいい」くらいにしか思わなくなる。
それが理解できないのは出来婚とかシンママの人のような気がする。
心に余裕がないとつらいよね・・。
377名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 12:14:57 ID:gmtY2UfB
年取らない人はいない
378名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 15:15:23 ID:0mo3DAPW
>>376
そんなこと言ってると、「女捨ててるpgr」って煽られちゃうよw

でも、高齢出産ママって「私はいつまでも女でありたい」、
女であること>母親であること みたいに必死に「女」に固執してる人の方が
少ない気がする。
自分なりに人に不快感を与えない程度に小奇麗な母親でいられれば、
あとは自然に老いていってもいいっていうか・・・
こういう感覚って若い人にはわからないだろうなって思うよ。
379名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 15:24:50 ID:7n5FHa4n
何歳になっても明らかに年下に対して張り合って来るのは痛々しい
380名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 16:17:18 ID:fxSJqeLT
若い母親の旦那たちが若くてピチピチしているのが裏山な程度かなw

たしかにうちの旦那は周囲より見た目はくたびれているけど
そこんとこは自分を映す鏡でもあるし
年齢なりにしっかりして、頼りになるからイイよ。

381名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 16:18:57 ID:4oSDL5Cf
ねぇねぇ、たなべのかりん糖 おいしいよ!
大型犬のうんちみたいな大きさなんだけど
これを冷蔵庫で冷やして食べると年寄りにはたまらんちーんw
ダイエットももちしてるけど、甘いもの、辛いもの交互にたべると
ほんとやまらんねw
382名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 16:23:33 ID:4oSDL5Cf
高齢で困ったことは、学資保険が旦那の年齢での算出法なので
金額が割高だったこと。
保育園で、未記名のアンケートが合っても、
年齢に○付けするので無名でもばれることw

ディズニーランドではしゃぎまわられたら、もう午後には眠いこと。体力がないくらいかな。
このまえ行ったアンパンマンミニュージアムは喜んでくれたw
でも夜は眠たいしよいんを楽しむことも無く寝た。
383名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 16:34:23 ID:gmtY2UfB
うちは夫の方が年下で男前なのが自慢。性格も良くて誰にでも好かれる。
384名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 09:19:01 ID:geZzVBhI
人間なら100歳超!12歳のカンガルーが出産…愛媛・とべ動物園
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100720-00000020-sph-soci
385名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 09:40:41 ID:34C1HHj4
カンガルーと一緒かよw
386名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 11:47:03 ID:zZ6TJPKn
38歳で第一子、40歳で第二子出産。ただいま42歳。

第一子出産後、体重が5kg減っていまだに戻らない。
嬉しい反面、どんだけシンドイんだよ、と。ww


下が男児で甘えん坊のヤンチャなんだけど、もう孫感覚なんで、少々のことじゃ怒る気になれない。
我ながら沸点高くなったなぁ、と思う。
26歳で出産した姉の方が我が息子に厳しいよ。w


上の娘がようやく幼稚園に通いだして、30代前半のママさん達とも会話するようになったんだけど、
やたらと金持ち・お嬢様〜セレブ奥様になったアテクシをアピールしてくるママさんにも、
余裕で聞き流すことができるというか、
なんかカワイイなぁ、と思ってしまう。


ところで、高齢ママさんのお子さん達、イトコとかいますか?
ウチは二十歳の甥っ子しかイトコと呼べる人がいなくて、
実質姉弟だけみたいなモン。

お盆にイトコ同士で遊ぶとかが皆無なのがちょっと可哀相で。
387名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 12:00:35 ID:AMDT06TK
42歳なのに痛い文章だな・・・
388名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 12:09:02 ID:h0qBc0gi
えっ
389名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 12:21:35 ID:MydugXY3
イトコはいません。おまけにひとりっこ。

暑いなか、水遊びや虫とりに付き合うのは疲れてしまって、
夜に花火でもと思っても、そこまで体力が残ってない。

イトコと過ごす夏休み、すごくうらやましいです。


390名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 13:55:03 ID:zZ6TJPKn
>>389
お疲れ様です。

明日から夏休み。
お友達は帰省していなくなってしまうし、旦那は激務なので、
猛暑の中どうやって過ごそうかと頭が痛いです。

同世代のイトコ、いいですよね。
391名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 15:02:36 ID:34C1HHj4
イトコはもう大学生と社会人w
私は三姉妹なので、20年ほど昔に、甥っ子や姪っ子と遊んだのが懐かしい
思い出すと、イトコ同士でキャンプしたり花火したり、旅行に行ったり楽しかった。
わが娘もそのときに居れば・・・とどんだけ思うか。
さいきん、一人娘とプールしていても、2回目まではすごく喜んでたのに
一人でプールいや。と言い出し、なんだかショックを受けました
でも母ちゃん・・・子宮ないんだ。こめんよ。

392名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 16:22:19 ID:mlPiZEqT
うちは私自身のイコト3人が2日違いで出産だよ。
一人は25、私38、もう一人が41でそれぞれ初出産。
でも、もうすぐ2歳だというのに帰省時期が違うのでまだ顔合わせもしたことないorz
393名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 17:42:58 ID:jSiqRj+e
年末出産だけど、一昨日弟のところで一人目が誕生した。
うちは不妊治療だけど、旦那兄以外兄弟全員晩婚で、授かればこれからも増えるかも…
私も弟もイトコ達とよく遊んで育ってきたから、イトコ出来て良かったね〜って感じ。

旦那兄のところの大学生と高校生の甥と姪が、イトコゼロで過ごしてきた。
祖父母オジオバ占有でずっと女王様だった姪が、私の妊娠判明後からちょっと機嫌悪。
思春期なんだろうなと思いつつも、可愛がっていた叔母としては少し残念。
394名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 22:25:11 ID:yw0Mt05y
うちも晩産傾向で姉も高齢出産だったので5つ&3つ上のイトコがいます。
小学1年の姪っ子は自分より小さい女の子の世話を焼くのが楽しいらしく(下は弟)
うちの娘(まだ赤)にミルク飲ませたりオムツ替えの助手をしてくれたりと頼もしいw

我が家は一人っ子確定だからイトコ居て良かった。
遠方なんだけどできるだけ行き来して一緒に遊ばせてあげたい。
395名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 23:44:42 ID:wHUSFm6Q
>>392イコトってなに???イトコをイコトって呼ぶ地方もあるの?
396名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 23:58:11 ID:kw+rQaLH
タイプミスじゃないの?
細かいとこ突っ込むなよ。面倒くさい・・・。
397名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 00:10:58 ID:A2KuU+9G
俺の両親は晩婚夫婦だが、両親の兄弟達は早婚〜適齢期婚なので
従兄弟たちはみんな俺より10歳くらい年上。
年が離れて過ぎているので付き合いのしようがない。
398名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 09:47:32 ID:HyzGyVNA
>>397
ざまあみろ
399名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 10:52:14 ID:hqllaXV8
>>397
年上の従兄弟ならうまくいけば可愛がってもらえるけどなー。
うちの旦那は従兄弟と10歳どころか15歳ほど離れてるけど
小さい時は可愛がってくれて就職した時にはスーツ買ってくれたり
おいしいもの食べさせてくれたりしたって聞いたよ。
400名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 23:24:54 ID:ZDgobmAC
金出してくれる=可愛がる?
401名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 00:03:36 ID:mWJgl9ll
>>400
そんなもんじゃない?
従兄弟なんだし。
402名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 06:45:21 ID:gFnzxWFG
へー従兄弟に金せびるんだ〜
403名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 09:42:23 ID:/X8/DWs8
買ってもらう=金をせびる って発想が悲しいよね。

経済力のあるうんと年上の従兄弟が、叔父・叔母感覚でリッチなプレゼントをくれるってことも
あるのにね。
404名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 11:08:39 ID:IjLsKVwd
どうでもいい
405399:2010/07/22(木) 13:08:43 ID:DpRpcSej
あらら…せびったとかそういうんじゃないんですがね…

>金出してくれる=可愛がる?
ではないとは思いますけど…
社会人になってからはちゃんと働いたお金で恩返しというか一緒にご飯食べに
行ったりとかそういう良いお付き合いはいい感じに続いてますよ。

どうでもいいねwま、従兄弟が歳はなれてるとか関係ないってことを言いたかっただけ。
406名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 15:04:18 ID:jbL16ghQ
年が離れていると金品の授受くらいしか出来ないんだよ
同世代なら夏に一緒にプールに泳ぎに行ったりとか、家で流行りのTVゲームをしたりとか
成長期ならではの思い出が作れない
407名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 17:11:12 ID:qBJrOXI3
>>38
きっともうこのスレみてらっしゃらないと思いますが、
44歳初産と書かれてあって、とても嬉しい。
私も44歳初産になりそうで、不安でこのスレにたどり着き、
スレの最初にこのような書き込み。心強いです。

と思ったら、すごい。
>>208
47歳で初産とは。ほんと心強いスレでありがたいです。
408名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 00:42:33 ID:HZTYKrht
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei06/hyo4.html
2006年に生まれた109万2674人のうち
「45歳以上の母親の初産」で生まれたのは164人
409名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 09:56:01 ID:dRuxWe1S
5歳階級じゃなくて、年齢ごとに知りたいな
35と39じゃかなり違うでしょ・・・
410名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 12:18:43 ID:NuTu3ymt
>>407

【高齢出産婆が嫌われる理由】
1.なにがあっても子供を叱らない「うちの子元気で〜可愛い〜☆」
2.サバけた姐御気取りで仕切ろうと必死になる
3.挨拶程度の付き合いなのに、急に親しげに話しかけてくる・腕を組んでくる
4.ママ友の付き合いなのに、バブル自慢w
5.専業主婦歴が長い(扶養内パート含む)のにキャリア自慢
6.適齢期ママ、若ママに認めてもらおうと意味のない駆け引き
7.体力低下のため、公園や児童館などへ行かず、目の前の私道公道駐車場で遊ばせる
8.自分の子が誰かを突き倒しても「どうしてそこにいるのよ!うちの子が悪く見られるみたいじゃない!」とすごむ
9.自分以外の子はすべて産まれてきて可哀想、自分以外の母親はすべて失格と思っている
この傾向が40を超えるとさらに強まり、人様を巻き添えにすることもあり大迷惑
411名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 12:20:10 ID:NuTu3ymt
>>407
【高齢ママの特徴】
・自己中
・非常識
・プライドが高い
・自分語りがウザい
・妄想で勝手な決めつけをする
・自分の非を認めない、謝らない
・若ママに対抗意識丸出し
・学歴、年収、職業で人を馬鹿にするのが大好き
・ババァ扱いしないで!でも年上なんだから敬いなさい!
・20代女性に対して「馬鹿・下品・援交してたんでしょ」と偏見の目
・「アテクシってば美しいしお金もあるから妬まれるんだわ」と物凄い勘違い
・神経質
・子供を注意しない
・「BCG跡がハンコ注射じゃない 」
・「高齢ママの象徴は黒木瞳、若ママの象徴ははりせんぼんという思い込み」
・「苗字にちゃん付け」
・「化粧品屋の肌診断で“20代”と出た結果を誇りにしてる」
・「育児に追われた若ママよりも高齢ママの方が綺麗だと本気で思い込んでいる」


よかったら参考にしてくださいね^^
412名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 13:38:46 ID:daidcfXf
>>411
BCG跡ww
413名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 13:55:36 ID:bIGYYcYB
>>411
嫉妬はいくないですよ
素直におめでとうと言ってあげたら?
そこに、掲げているのは全部あなたのことでしょ
じぶんの姿が相手に映るんだってさ
414名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 14:39:18 ID:YWucOCjC
高齢ママの特徴って言うより、年齢関係なく嫌われてる女の特徴だ
近所の27のバツイチママと、60過ぎで孫がいる職場の人に凄い当てはまる
女の人ってどこで道を踏み外してしまうんだろう
415名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 14:53:33 ID:zxgLwCyj
明らかに日本人に相手にされなくて、ヒモみたいな
ショボい白人と結婚した高齢ママが子供の園にいるけど
本人の脳内は「ダーリンは外国人♪」の、お花畑状態みたい。
園のママ達には、世界の余り者同士wって笑われてるのに。
子供も超わがままで嫌われてる。
416名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 14:56:44 ID:H8Xc8Mti
ageてまで必死でスレ住人を煽ろうと空回りしている、貴女のプロフィールに興味がある。
417名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 14:57:55 ID:yspSCSHq
ね。どうしてここまで必死なんだろう?高齢ママに何かされたか?w
418名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 15:26:13 ID:uFbXtVPd
>415
そのママは旦那の国の言葉をしゃべれるの?
子どもはバイリンガル?
419名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 15:47:13 ID:jd9UX87A
この間、赤ちゃん用品店で
子供の足折った人が居たけど
>>415はまさにそのタイプなんだよ。
家庭環境が悪いか堕胎しすぎて子供が出来ない人なんだよ。
可哀想だからほっとこう。
420名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 15:47:48 ID:zxgLwCyj
>>418
ママの英語力は無理やり巻き舌にしてるけど中学生程度。
子供は全然話せない。
>ageてまで必死

私が見た時には既に上がってたけど?

高齢ババって、すぐにプロフィールは?とか言い出すよね。
だから嫌われるんですよw
421名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 15:49:52 ID:jd9UX87A
>420

可哀想に・・・
422名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 15:51:37 ID:zxgLwCyj
ID:jd9UX87A

世界の余り者…ミジメな人w
423名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 16:18:10 ID:Zk6YR/bA
私も、40過ぎて彼氏できなかったら
外国の人に的を絞ろうと考えていたw
結婚できてよかったよーーー。
424名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 17:00:47 ID:MBRcpReb
>>410
なんだか、煽ってくる事自体に、呆れて脱力だわ。こういう子供が幼稚園に行く様になったらこんな若いの相手にしなきゃいけないのかなあ、本当近寄ってこないで、、、
425名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 17:07:26 ID:dRuxWe1S
うちはアジア系(インド系の肌色)の夫だけど、
8等身でスタイルいいよ
どこ行ってもカッコイイって言われる
白人の余り者より、アジア系の方が断然いいかと。。。

スレ違いだね
426名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 17:13:33 ID:Cd2t4sAo
しかし、他人のダンナを「ショボい白人」てヒドイ言い方だなw
427名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 17:20:48 ID:3sFC73HX
外国の人と知り合える環境にいる人ってスゴイなぁと思ってしまった
言葉だけじゃなく、生活環境の違いもあるから、離婚率が高いんだよね本来。
でも、それを乗り越えるくらいしっかり結ばれてるんだとしたら、それはそれで良い事では?
ちなみに、うちの従妹も20代前半でドイツ人と結婚したけど、1年で離婚したよ。
やっぱりお互いの考え方や価値観の違いが大きかったとか…

スレ違い失礼

37歳初産で18w
旦那は日本人だけど、積極的に家事手伝ってくれるので助かります
出産はともかく、育児の体力が心配…
428名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 17:41:26 ID:dRuxWe1S
言葉は日本に住んでるなら日本語を勉強するべきだと思うけど、
白人はいつまで経ってもアレな人が多いような・・・
やはりアジア人全体をを下に見てるのかなぁと思う

ところで、高齢初産でも、妊娠経過に問題がなければ、
普通の産院で産めばいいのかな?
今里帰りのこと考え中で、病院選びに困ってるんだけど・・・
429名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 18:23:27 ID:Zk6YR/bA
>>428
一応問題なかったけど、陣痛きても子宮が開かず
緊急帝王切開になった私みたいのもいるからな。
少なくとも、手術はできる病院を選んでおくといいかも。
ちなみに、手術したくても麻酔医が忙しくて丸1日半ほっとかれて
最終的に子どもも具合が悪く、NICUに入ったのだけど
実際小さい病院なら破水してからすぐに手術してくれたのかな?とも思うし
その場合NICUに入らなかったのかもしれない。
ただ、大きいとこだったので小児科医も立ち会ってくれたので
そこは処置が早くて助かった。
430名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 19:08:35 ID:dRuxWe1S
>>429
レスありがとう
田舎の総合病院が一番近いんだけど、
NICUはないし、近くにもなさそうでどうしたらいいかなと・・・

429さんの場合はその病院にNICUがあったんだよね?
最初からそういう病院にしたほうがいいのかな?とも思うんだけど、
そうなると、実家から車で40分位の所で母子周産センターになるんだけど、
今の段階(4ヶ月)で問題ないから、そういう病院へ予約するのもどうかと思うし・・・
431名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 19:37:45 ID:gYDYRUfz
39歳初産、里帰り先の近所に周産期医療センターを兼ねた県立病院があったのでそこにかかったよ。
分娩を断わることはないので、予約も必要ないから直接来て下さいと、6ヶ月で電話した時に言われたので、
予定日一ヶ月前に帰省したよ。(それ以降の妊婦は飛行機に一人で乗れなくなるので)
42週ギリギリでも産気づかずに促進剤使用、子供は無事に誕生したものの、
私が会陰切開の傷が治らず、しかも子宮内細菌感染も併発し、産後一ヶ月入院しました。
正直、無事に出産できるかどうか自信なかったので、最初から基幹病院を選んだ。
もしもその病院が無かったら、里帰りしないで妊娠初期から掛かっている病院で産む事も考えた。
病院によっては、ハイリスク妊婦は断わる所もあるらしいから、何箇所か電話してみたらどうかな?
産院でもいいかどうかは、今かかっているお医者さんに聞いてみるのが一番だと思うよ。
432名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 08:28:33 ID:HoJkTesc
>>407]
ママになってから書き込みなよ
無事に産まれるかどうかわからないんだし

ここは無事に出産できて高齢ママになれた運のいい人たちのスレなんだからさ
433名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 11:28:49 ID:vUIr4DFH
432

この人はいつもの嵐
高齢の部分が該当するだけで小梨ババ
434名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 11:29:30 ID:vUIr4DFH
>>432
おまえはもうくんな
435名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 16:23:20 ID:et7nA2LP
妊娠してるけど、まだ産まれてない人でも、いいよね?
436名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 19:41:22 ID:HoJkTesc
>>435
ダメ
無事出産したらおいで
437名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 22:26:27 ID:lgZ8WZoy
>>436
いつからそんなルールが、、最初の方生んでない人もいるよ?
438名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 22:36:08 ID:EC+wnpPx
「高齢育児ママ」じゃなくて「高齢出産ママ」なんだから、いいんじゃないの?
育児板でも妊婦スレはあるし、出産と書いている以上育児してる人限定なんてマイルール押し付けてもしょうがないじゃん。

>>436は「高齢育児スレ」でもたてたら?
439名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 22:39:10 ID:HoJkTesc
>>436
高齢ママルールですよ〜
高齢妊婦専用スレでもたてましょうか?
440名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 22:41:17 ID:HoJkTesc
あら、アンカミスしちゃった
ごめんなさいね^^;

妊婦さんは体大事にして、元気な子を高齢出産してください
441名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 23:45:44 ID:rmcZj2Ck
>440
で、id:HoJkTescは何歳で生んで今何歳?
442名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 14:01:11 ID:vRVuR2f/
荒らしにレスするのやめましょー
443名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 14:07:32 ID:sU4ejYAt
>>440
自演して最終的に自爆して消えるパターンばかりじゃね?
おまえ心底可愛そうな暇人だねw
444名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 18:02:59 ID:pyNX8mMz
>>443
荒らしにレスするのやめましょー^^
荒らしに構ってる人も荒らしと同類ですから
スルーしてください
お願いします!
445名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 06:28:08 ID:MZ8r5BVH
432 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 08:28:33 ID:HoJkTesc
>>407]
ママになってから書き込みなよ
無事に産まれるかどうかわからないんだし

ここは無事に出産できて高齢ママになれた運のいい人たちのスレなんだからさ

436 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 19:41:22 ID:HoJkTesc
>>435
ダメ
無事出産したらおいで

439 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 22:39:10 ID:HoJkTesc
>>436
高齢ママルールですよ〜
高齢妊婦専用スレでもたてましょうか?

440 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/07/24(土) 22:41:17 ID:HoJkTesc
あら、アンカミスしちゃった
ごめんなさいね^^;

妊婦さんは体大事にして、元気な子を高齢出産してください
446名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 14:32:44 ID:EX6U9ZBy
何がしたいのか理解できませんが
しつこいぞ☆
447名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 06:20:06 ID:a+bPA8a0
出産を控えたアラフォーですが、年が上がるにつれてブルー度も上がってる気がする
色々精神的ダメージが大きい
20代で産んでた時はこんな気分になってなかった
448名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 21:42:38 ID:UGYsRgMd
>>447
何人目なんだろう?
449名無しの心子知らず:2010/07/30(金) 23:25:29 ID:7UOH3QKz
幼稚園へ子が通うようになると、ますますブルーかも。
(これは自分か)
周りのお母さんも若いからねえ。
450名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 01:04:20 ID:CS5Isa2w
>>448
3人目の出産なのです
マタニティーブルーってこれのことか?とイライラしたり寂しくなったり忙しい
451名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 01:21:59 ID:T+NCvCAT
既に今0歳の時点で、まわりは大体25歳前後のママが多い。
たまに30歳の人がいるけど。
自分の中では、「30かあー。一応年近いかな?」って思ってしまうのだけど
向こうからしたら、5歳違う25の方が年が近いよね。
こっちはもうすぐ40だっていうのに・・・。
452名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 09:27:27 ID:BoydkIMu
>>451
若い人が特別多い地域なんじゃないかな?

ここ数年、出生時点の母の年齢で一番多いのは30〜34歳が4割近く占めてるよ。
以下参照

母の年齢(20年度)
14歳以下…0.003%
15〜19歳…1.4%
20〜24歳…11.4%
25〜29歳…29.1%
30〜34歳…37.1%
35〜39歳…18.4%
40〜44歳…2.5%
45〜49歳…0.05%
50歳以上…0.002%
453名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 11:18:45 ID:6fmFNnsA
私も、同じような感じ、3人目だとあっという間に大きくなるよ。
月1で幼稚園開放されているところがあって、行っている
やはり若ママ見ると、かわいいとは思うけど
上の子達の用事とかあってそれで頭が一杯。
自分の老いにも、悩んでいてもいつか忘れているのね。

ベビーのあのふあふあ感が懐かしいw
454名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 11:25:14 ID:wheCRZHt
>>452
>50歳以上…0.002%

ゼロでないことに驚愕した。
多分、母集団の中で一人とかなんだろうけど。
455名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 11:29:49 ID:BoydkIMu
>>454
母集団っていうか、厚生省の統計だから日本全体の数字
平成20年度は50歳以上で生んだ母親が24人いたw
私も改めて数字みてびっくりw

余談ですが、平成17年には34人、さらにどーんと遡って昭和45年は25人
高齢出産そのものは昔からいて、最近は30代の出産が増えてるって感じっぽい
456名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 11:46:38 ID:wheCRZHt
24人!すごい。

昔の文学作品などを読んでいると、
「某の妻は某との間に8男2女をもうけたが、成人したのはこのうち3人で…」
なんて記述がたまに出てくるから、十七、八の頃から二十年くらい
産みっぱなしなんてこともよくあったのかもしれないね。l
457名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 11:57:42 ID:BoydkIMu
詳細みたら、案外初産が多くてさらに驚いたw

50歳以上の出産の24人のうちわけ
第一子…12人
第二子…7人
第三子以上…5人

50歳以上で初産が12人っていうのは凄いな。
私も高齢初産で不安だったけど、もっともっと不安だったんだろうな。
不安っていうか、自然分娩無理だろうなぁ…
458名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 14:31:27 ID:/lW/6DC3
50越えで超高齢出産しちゃうとどうみてもおばあちゃんと孫だよなあ
つか閉経寸前でギリギリ産んだって感じか
凄い
459名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 15:53:04 ID:6U/ue+Wj
40越えでもおばあちゃん?お母さん?だもん、
50越えなんて周りは完全におばあちゃん認識だろうね。
それにしてもすごい体力だなあ。
460名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 16:44:44 ID:9mRBpPB6
初産に限っては半数以上が卵子提供だと思われ。>50歳以上
461名無しの心子知らず:2010/07/31(土) 16:53:20 ID:rTeCVMjm
友達いないとか一人ぼっちとか考えるのは日本人(またはアジア人)特有らしいよ
欧米では気にすることない
462名無しの心子知らず:2010/08/01(日) 16:44:48 ID:WGrcbBlD
ここは欧米じゃないんで
463名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 10:13:30 ID:x+vYzmDD
>>462
その考えがやっぱり島国(または鎖国半島)なんだよ
464名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 10:28:02 ID:iUeQz/aU
>>461
それぞれ気にする人もいるし、気にしない人もいる。

欧米がー、日本人はー、ってレッテルを貼る事により、周りや自分を型に押し込めてないですか?
465名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 13:42:06 ID:tJZFD1U1
逆に、欧米以外はどうなんだ?
466名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 21:43:48 ID:RKhXTn4m
別に欧米に住んでないなら、欧米じゃなくていいんじゃないの?
467名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 02:12:02 ID:yMH+oxZp
友達作りたい、と思ってがんばってミクシーとかのコミュのオフとかいくけど
なかなか個人的になることはない。
けど、その中で幼稚園とかの情報は聞けるかもしれないし
そのくらいの距離がいいのかな。
468名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 10:59:06 ID:lWv0nF15
お友だち、一緒に保育所行ったりとかめんどくさい。
子どもの昼寝の時間もきっちり決まってるわけじゃないしさ…
いなくても今んとこ平気だけど、子が2歳とかになったら遊び相手ほしくなるのかな。
けど、もうだいたいグループってできちゃってるんだよね。
469名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 11:37:10 ID:66b/hZ1t
>468
子供は幼稚園入ってから自分で友達つくるから大丈夫だよ
幼稚園に入るまではママとがっつり遊ぶでOK
早いうちから友達と遊ぶのはもちろん刺激を受けていい事だけど
長い目で成長を見ると早くから友達の輪で遊んでる子も主にママだけと遊んできた子も同じだよ
でも468が友達欲しいなら頑張ってグループに声かけていれてもらったらいいと思うよ
470名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 13:17:42 ID:OXLjgAZH
友達かー・・・自然とできたけど、若いころと付き合い方が全然違う。
一人目の時は27歳での出産で、友達とも子どもを連れてお互いの家を行き来して
遊んだり、お互いの子どもを預かったり、休みには前から予定を立てて
子どもを連れて色々出かけたりといった付き合いをしていたけど、
今の友達付き合いはそうじゃない。
同じように親しくしてても、下の子の友達を家に呼んだこともないし、お邪魔したこともない。
親同士で会うのも絶対外でお互いの家には行かない。
長期休みになって時間がたくさんできても、どこかへ一緒に出かけよう!とかない。
「今日、親水公園行くけど、暇ならどう?」「じゃ、行くわー」程度。
友達の家に遊びに行ったことのない息子は可哀想だけど、私としては程よい距離感。
転勤族だから、いずれ離れると思うと、なんとなく最初から深入りしないように
付き合い方に距離を置くようになったっていうのもあるかもしれない。←転勤族の人ならわかってくれるかな?
471名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 14:09:11 ID:BYD5SRGH
私はママ友作るの面倒だ。
幼稚園になったら嫌でも付き合い増えるだろうし。
支援センターでその場限りの会話で済ませたいけど
グループに入らないと厳しいんだろうか。

母親学級で知り合った人何人かいるけど、うち以外は皆女の子持ち。
今は同年代の人とたまにメールしてるけどうちの子は3月生まれ、
その人のお子さんは4月生まれで学年が違う。

幼稚園情報を教えてもらうには同い年の子持ちのママじゃなくて
ちょっと年上の子がいるママと仲良くならなきゃいけないよねえ。
472名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 14:44:17 ID:OXLjgAZH
>>471
幼稚園情報なんかはみんなが欲しい物だから、特にグループに入ってなくても
その場にいる同じ年の親同士、自然と情報交換するようになるよ。
グループっていうか特に親しくできる友達がいると、言葉は悪いけど、何かと
便利ではある。助かるなーっていうか。
473名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 16:17:40 ID:66b/hZ1t
でもさー幼稚園情報って説明会とか行ったり見学行ったりしたら園での様子わかるじゃない?
わざわざ他のママ達から仕入れるほどの情報ってある??
私は一人目の時は情報情報って情報乞食で漁ったけど入園してみたらこんなにも躍起になって集めた情報は
そんなにたいした事でもなかったなーって今になって思うよ
474名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 16:21:27 ID:OXLjgAZH
>>473
言えてるw
それでも集めたくなるのが幼稚園情報w

母親同士での情報交換って、結局は自分や自分の子にとっての話になりがちだし、
いざ入れてみると、うちの子にとっては違ったとかってこともあるよね。
参考にする程度の情報って思って聞いた方がいいね。
475名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 18:53:39 ID:pgLN3ED3
情報交換というより、ただただひたすら喋りたいだけかもね
476Elizaveta Sergeyevna "Liza" Tuktamysheva:2010/08/07(土) 12:54:25 ID:FmG7CPo1
мне предложить новую музыку,
новые костюмы или даже новый стиль!

石女に存在価値などない! 

                       Elizaveta Sergeyevna "Liza" Tuktamysheva
477名無しの心子知らず:2010/08/08(日) 16:41:56 ID:j1udRfTU
うるさい!

元石女より
478名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 14:12:41 ID:7wilyM4R
第1子を36歳で産んだため、夜泣きなどかなり覚悟して妊娠中は寝てばかりいたw
 
未だ夜泣きなしの20時から朝起こすまで寝ている1歳児
さすがに産んで1ヶ月は大変だったけど、手のかからない子でありがとう
479名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 15:43:18 ID:PIxEGYqY
>478

女の子の赤ちゃん?
480名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 02:33:28 ID:7PejmDzd
いいなあ・・・。
うちは毎晩かならず3回は起きるよ。
寝付くのも2時間かかるときもあるし。
5ヶ月くらいから1歳までは、1〜2時間おきに起きてた。
481名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 06:44:08 ID:+TxZCyBK
482名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 08:09:11 ID:+TxZCyBK
>>480
ごめん。途中で送信しちゃった。
うちも一人目は断乳するまで3時間以上眠ったことなかったわ。
断乳したら生き返ったよ。
今も二人目授乳中だけどよく眠ってくれて楽。
同性だけど、こんなに違うもんかと驚いている。
483名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 10:20:52 ID:nUyjGDtg
>>479
男の子です
女の子みたいとよく言われて、おっとりスローな子なんですよ
今もなんですが、これがやんちゃ坊主に開花する日が…とこれまた覚悟してますw
484名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 13:51:25 ID:UM8xQziK
なぁんだ♂かあ〜
うちは女の子でヨカタw
485名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 22:02:27 ID:IrcUjpQR
>>484え?どっちでも自分の子は可愛いでしょ
男の子なら虐待でもしちゃうの?
 
と釣られてみましたw
486名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 08:01:57 ID:It5RZuil
>>484が高齢すぎて、体力がないから元気な男の子の相手が
できないんだよ、きっとw
487名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 10:49:03 ID:k4tFq0S/
人工授精だったからうちは女
まわりの知ってる不妊ママも女だった
人工授精すると女の確立高いよね?
488名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 11:53:14 ID:NIIsOBzs
>>487
うちは男ですが何か。自分の周りがそうだったからといって法則化しちゃいかん。

あと確立じゃなくて確率ね。
489名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 13:26:07 ID:k4tFq0S/
男だからってそんなカリカリせんでもいいのにw
次ぎ頑張ればいいじゃないww
ただの変換ミスにいちいち言わないときがすまないひとなのね
490名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 13:34:44 ID:k4tFq0S/
人工授精って精子を遠心分離機で分離してから戻すので
100%ではないにしろ女がでやすくなる
男で残念だったねw
491名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 13:37:33 ID:YNLsgaNr
>>489
久しぶりにお目出度い人をみた
492名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 13:38:18 ID:k4tFq0S/
>>488
何歳の♂持ちか知らないが育児大変だったでしょ〜〜ww
男の子は活発だものね高齢ママにはキツイ?ですか?
苦労して育てても彼女できればそっちいっちゃうし、ベタベタしてたらマザコンのできあがりw
男の子は育てるの難しいわ
男の子は嫌だな
493名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 13:39:14 ID:k4tFq0S/
>>491
単発IDと携帯使ってがんばってね
さようなら〜〜
494名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 13:51:05 ID:5Ty9zyvz
スルー検定
495名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 14:27:44 ID:x74L2OyR
釣られてみるが
男の子と女の子両方いるけど
男の子の可愛さは女の子の可愛さと違う
なんつーか、やっぱり恋人感覚かも(きもくてすまん)
496名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 15:40:29 ID:RL8m5ycq
いや、釣られなくていいしスルーしなよ
誰も聞いてないんだしさ
497名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 17:37:43 ID:dief1bO+
釣られるつもりはないが、女児希望だったので素直に
いいなーと思うw

でも、今の息子の代わりに女児をあげようか?と言われても断る。
498名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 05:24:29 ID:cptlfSe0
一人目31歳、二人目40歳、三人目43歳。頑張って産んだ。
三人とも女の子。旦那は男の子も欲しいらしく、
「ねぇ、もう一人頑張る気ない?」
私44歳なんですけど・・・死ねとおっしゃる?wあんたは30歳で余裕でしょうけど!
499名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 09:26:58 ID:2DE3VhAe
一人目のとき旦那いくつよ…gkbr
500名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 09:53:17 ID:D8BWPBbA
まあ世の中にはぺタジーニとその嫁みたいな例もあるしねぇ
501名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 09:55:55 ID:fKIZ5nLS
>>498
旦那が若いことを言いたかっただけに聞こえる
502名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 11:01:09 ID:/OHFkVWP
再婚か?
503名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 11:09:45 ID:L99XlAPc
うん、再婚じゃない?1人目と2〜3人目は父親が違うとゲスパー。

504名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 11:25:29 ID:Aq7n0guW
腹が悪そうなレスばかりになったね?以前はマータリしていたように思う
505名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 12:46:14 ID:kBJsSulA
わざと意地悪なレスして荒らしたい人がいるみたいだね。
506名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 13:27:05 ID:fxflIj+o
うちダンナ8つ下だけど、育児しないよー。娘二人に息子、みたいな感じ・・・
若いから良いってものでもないよ〜っ。二人暮らしだったら自慢になるかもだけど。
多分、男女逆でもそう思うんだと思う
(若い嫁はいいけど、母としちゃーどうなんだ?みたいな)
507名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 13:40:05 ID:Aq7n0guW
おふろにもプールにも
いま大ヒット中!赤ちゃん用首浮輪『スイマーバ』。
おうちのおふろで、プールで、ベビーも楽ちん、ママも見てて楽しい!

この商品、叔母ちゃんの私には商品見るだけで怖くて仕方ありませんw
508名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 18:37:24 ID:uuAnmuVp
首にハメて浮いてるやつだよね?
あれどうなんだろ

509名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 21:33:47 ID:Aq7n0guW
救命胴衣のベストでも水に入れば首が絞まるほど浮くから、ちょい老婆心的な心配してました。
子はもうすぐ3歳だけど赤ちゃんグッズって、見てるだけで顔がほころんでしまうので楽しいw
今年41歳なので無理なことは承知、でも新生児からまた育てたいw
510名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 22:24:31 ID:fKIZ5nLS
まだ3歳までしか育ててないのに・・・
511名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 23:45:28 ID:9QCo6OJn
皆さんのことが憎くて憎くて仕方がないそうですよ

ずっと夫婦二人暮し23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1279750032/母親になれなかった生涯石女たちの巣窟です・・・。
私たちは哀れな生涯小梨人生を選択しなくてよかった!セーフ!
512名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 09:42:31 ID:Qe+FeG3r
わざわざあげてまで煽ろうとしてるんだろうけど、暇な人だね↑
513名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 01:24:05 ID:XBMB92op
今年40歳、4歳娘ともうすぐ生後4ヶ月息子がいます。
先日ぎっくり腰やり体が辛い…赤は既に9キロもあるので抱っこすると腰が治らない…でもしないわけにもいかず。
整形外科で痛み止め貰ったが断乳しなくてはいけないので飲んでない。
腰が痛いとほんと辛い…。
514名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 05:50:52 ID:7J161IVn
そういう負担があるときは
母乳にこだわらなくていいんじゃない?
515名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 08:43:05 ID:tJA7WLEJ
>>513
断乳じゃ無くて、一時的にミルクに切り替えてその間は搾乳して廃棄、
痛み止めが不要になったらまた母乳再開で良いのでは。
哺乳瓶受け付けてくれないとちょっと苦労するかもだけど、
自分の体力消耗してくると、結局母乳も出なくなったりするし。
516名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 08:53:49 ID:j+9J7TJG
>>513
私の時は、病院でおしりの上のほうに注射を打ってもらったらかなり楽になったよ。
痛み止めももらったけど、それから殆ど飲まなくてもすんだ。
後は四つんばいで腰をゆるめる体操したりしてた。
517名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 10:57:15 ID:KEza5a33
男が生まれて負け組気分


 結婚10年になる40代女性。子どもに恵まれずに不妊治療を続け、昨年ようやく男の子を授かりました。妊娠がわかった
時は夫と共に涙し、双方の両親も喜んでくれました。しかし、性別が男だとわかると、夫以外は「なんだ男の子か」と
がっかりした様子。不妊治療は大変つらく、やっとの思いで授かったので、そんな声は無視し、無事出産することだけを
考えました。

 それなのに出産後、私自身の心の中にも「女の子が欲しかった」という思いがめばえ始め、日に日に大きくなっています。
息子はかわいい。大好きです。でも周囲は「男の子を産んでも、お嫁さんに取られるだけ」と言います。男の子を産んだ
自分は負け組で、女の子の母親が勝ち組だという気がします。嫉妬で女の子の親とは仲良くなれません。この気持ちと、
どうつきあっていけばいいのでしょうか。(東京・A子)

                               ◇

命の大切さは性別とは無関係のはずですのに、いつの時代も子育てに寄せる人々の欲望や周囲の言動の無責任さに
あきれます。
それにいちいちとらわれているあなたもあなたです。
あなたがけっして忘れてはならないものが二つあります。一つは、不妊治療を受けながら赤ちゃんを待望していた気持ち。
もう一つは、妊娠を知って夫婦で涙を流して喜びあった気持ちです。
(大日向 雅美・大学教授)

http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20100819-OYT8T00157.htm?from=navr


高齢男児ママwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
518名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 15:27:38 ID:2IvDDLzv
妊娠したのと同時に、義母が認知症に。
介護が重い。
519名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 23:25:34 ID:xto+pNps
>>518
どっちか諦めなきゃ。
産まれてくる命とやがてくたばるであろう命、大事な方選んでね。後悔だけはしないようにね。
520名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 20:31:24 ID:xBl0by36
高齢ママの親の世代は更に高齢なんだから、まだまだ男の子マンセーだよ
実妹も義妹も先に女の子産んでたのに、うちに男の子が産まれたら実家も義父母も「でかした!!」「世継ぎができた!!」って狂喜乱舞だよ…
正直妹達に悪いから自粛して欲しい
私と旦那どちらにも似てしかも可愛いから、気持ちは解らなくもないけど
521名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 12:00:37 ID:xZky4RRK
対したことない家に限って跡継ぎだの跡取りだのにこだわるよね
高齢のくせに馬鹿みたいだね>>>520さんの実親と義親
522名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 21:18:35 ID:D2h3Dyon
うちは息子じゃなくてよかったw
523名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 06:00:36 ID:gNncUYRg
>>521
あらごめんなさい。>>521のお宅は絶えてしまってもなんの支障もないような、ど〜でもいいお家柄なのは理解しましたわ。
嫉妬させちゃったみたいね。
524名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 08:06:13 ID:aOFHsPL5
>>523もみっともない。
一言いわないと気がすまないのねw
525名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 14:56:33 ID:uXPlNgp2
523もみっともないけど520も相当みっともない。どっちもどっちね。
526名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 19:08:29 ID:G+3+wM2T
女の子もいいけどp−なつ親子にならないようにお気をつけあそばせ。
527名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 19:10:14 ID:G+3+wM2T
ココ↓

【自己中】実家依存症・ベタベタ母娘9【夫放置】 (82) - 家庭板@
528名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 20:09:51 ID:btfyLyJG
男でも女でもいるだけ幸せなんだし
揉めなくていいよ
529名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 21:09:19 ID:NldDQuFD
自分もまだ性別分からないけど
男でも女でも子供が授かっただけで
幸せで胸いっぱいだ。
男女産み分けとかして
思い通りの性別が生まれないママが
「がっかり」とか書いてるのをみると
何か生まれてくる子が可哀想に思う。
530名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 08:13:15 ID:+fpwjPR+
まだ性別の特徴は出てきてないけど、産婦人科に入院してる間
一昼夜母子同室で赤の世話の練習をしたとき、まだあまり見えない目で
こちらの顔をジーッと見てる様子が可愛すぎて涙ぐんでしまったw

特別子供好きってわけじゃなく、周囲の要請やら見えないプレッシャーやらで
頑張って産んでしまったが、ここまで可愛いとは思わなかったよ。
ちなみにうちは女の子。
将来、男の子をうらやましいと思うときもあるのかもしれないが、
今の気持ちを忘れないようにしたい。
531名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 09:00:35 ID:f55HGQUz
もともと最初で最後のひとりと思っていた。

検診で「女の子みたい」と言われて喜び、
後日「やっぱり男の子ね」と言われて喜んだ。

結局、生まれてきたのはスペシャルやんちゃな男の子。
もう6歳になったけれどかわいくてかわいくてたまらない。

これが、おとなしい女の子だったとしても、やっぱりかわいいに決まってる。


532名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 13:14:24 ID:id8IeyDM
>>529
まぁね。でも性別の希望はあっておかしくないし、「がっかり」っていうのも
ブログでしか書けない本音かもしれない。
でも、生まれても可愛くないとか嬉しくないとかってわけではないと思うよ。

自分も1人目は女の子が欲しいって思ってたけど男の子ってわかった時は
ちょっとショックだった。なぜか女の子と思い込んでたんだよね。
でも、生まれてみたら男の子すごく可愛い!今もう10歳だけどいまだに可愛い。

それで2人目は男の子でもいいなって思ってたし、なぜかまた男の子と思い込んでた。
結果女の子。びっくりしたけど女の子も可愛い。

希望の性別の子を授けるから今いる子を返せと言われても、はい返します!って人はまず
いないはず。結局は我が子が1番可愛いんだよね。
533名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 22:19:33 ID:9y0DAOGA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100825-00000600-san-pol
野田聖子氏が体外受精で妊娠 週刊新潮に手記発表

49歳!
卵子提供ではあるけど、なんかすごいな
534名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 22:48:10 ID:eI9TVh3b
金や知名度のある人はいいんだよ
平凡な家庭、経済的に難ありなら49出産はちょっとまっただよ
535名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 07:45:53 ID:IsUS6VW9
平凡な家庭や経済力じゃなく、体力も常人と違うからじゃないかな…
50歳で子供産んで育てるのって考えるだけで無理w
536名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 09:29:55 ID:YjWuyBoa
しかも自分の遺伝情報は入ってない子供だよねー、
卵子提供ってことは。

私ならいくら好きな人との子供でも無理だな、っつか
好きな人の精子と、誰かわからん人の卵子で出来た
子供って無理だわ、嫉妬じゃないけど変な気持ちに
なってしまう。それならまだ里親になったり養子をとる方が
納得して育てられる。
537名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 10:30:24 ID:DAlvKJ/9
体外受精で妊娠出産したけど、他人の卵子使ってまで妊娠は希望してなかったな。
他人の卵子でも自分のお腹で大きくなって出産すれば自分の子として愛おしい、
ってことなのだろうか。

30代後半の友達二人が立て続けに不妊治療(体外受精)からの妊娠。
二人とも体外に進んでわりとすぐの妊娠だったので、治療が長引かずよかった。
538名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 10:47:15 ID:3Ym55a1F
一度は自分の遺伝子で妊娠してるから、その続きくらいに考えてるのかもね。

ダンナが、高田さんちは養母で、野田さんが実母っておかしくない?って
すごく素朴な疑問をぶつけてきたから、一応説明してみたものの
産みの親より育ての親?血は何とかより濃い?うーん…と悩んでいた。
実際、向井が育てているかも疑問だし、野田氏が育児する姿も想像できないし。
まぁどっちも異世界の話だから、考えるなって言っといたけど。

面倒なのは姑が「もう一人いける!」ってわめきだしたことだわ…
やっとの思いで、40歳で二人目を産むところなのに
一般人に、50歳で母は厳しいですて。
539名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 11:46:18 ID:dwyXplEW
36で第1子出産したけど、この年だと生活も余裕でゆとりあるから精神的には楽
けど、体力が大変だ!体力続かねー体中バキバキ
まだ育てやすい子だったから何とかなったけどw
540名無しの心子知らず:2010/08/27(金) 00:23:50 ID:/rFIf6OT
うちはファイナンシャルプランナーさんに「二人目は難しいでしょうね」
って言われたよ・・・。
経済的なものが一番大きいのだけど。
541名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 17:06:18 ID:AUkby/xv
野田聖子の気持ちもわからなくはないけど
もし自分なら他人の卵子じゃ嫌だなあ・・・
浮気した子供育てさせられるみたいで
そんなところも超越してママになりたいんだろうね〜

今年、健康的な男児を出産、可愛くって仕方ない♪
女の子なら要らなかった
生まれたらドッチでも可愛いとは言うけれどヤッパリ男の子がいい!!

何より愛する旦那様の遺伝子を残したいから。
女の子だと遺伝子も血もそこでTheEND

あと、高齢での妊娠を危険視する声多いけど意外と若年層のほうが体力無い

産む事より育てるのが大変だ・・・・・・・
542名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 17:37:34 ID:mb7qarx2
妊娠出産さえ経験できればいいんじゃね?

それさえ経験できれば一人前にあれこれ語れるとw
子育ては旦那&旦那実家に丸投げ。
543名無しの心子知らず:2010/08/31(火) 18:30:44 ID:UYiz51DR
男でも女でも、高齢で子供を作る人って、
後々経済的にこまらないように、考えているんだろうなって思う。

親戚で40歳初産の人が現れたんだけど、
帝王切開やなんかの時に備えて、総合病院を勧めたいし
医療保険も出産時に手厚いのに入ってほしいんだけど、
頑固で聞き耳持ってくれない。

そりゃ、結局は好きにすればいいんだけど、
私は37歳と40歳で産んだので、高齢出産のリスクは十分心得ているつもり。
実際に、膣壁血腫で救急に運ばれた。

心配なんだよね・・・


544名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 06:21:15 ID:rTy7fvAZ
もう何か、性別話はお腹イパーイだけど、男なら(女なら)
いらなかった、とか意味がわからん。

どっちかしか要らないならそもそも子供作るなと言いたい、
高齢出産スレにいるような年令なのに何なんだその視野の狭さ。

体力とかは個人差になってくるけど、生物学的に出産に適した
年令は間違いなく30代後半よりは20代前半でしょう。産むことと
育てることは別だから、精神的に余裕のある30代後半にも
メリットはあるとは思うけど・・・体力的には、私20代前半の時は
丸2日くらい徹夜してもケロッとしてたけど、今じゃ無理だ。


545名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 11:31:18 ID:CcsdXGZc
野田さんは、養子とか里子を希望したんだけど、高齢と言うことで断られてしまったらしい
だから、産むより仕方なかったのかな?
元々血が繋がらない子でも、どうしても子育てしてみたかったんだと思う
546名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 14:22:34 ID:VCfHXPeO
断られた理由は、高齢というより事実婚が大きいと思う。
子供欲しい欲しいでも、環境は不安定な事実婚です。
じゃ断られて当然だと思う。
547名無しの心子知らず:2010/09/01(水) 16:07:21 ID:f0KR5GZz
36初産だけど産後どんどん不眠になっていく。
息子は必ず深夜におきては部屋中しゃべりながら
ごろごろ転がるのが日課。
1時間ほど遊んで息子が再び寝付く頃にはこちらの
神経がたかぶってしまって全く眠れない。
朝方やっとうとうとし始めると今度は息子が本起き。
子供と一緒に昼寝しようと思ってもやっぱり寝付けない。
身体は疲れているのに神経がいつもビンビンで疲労感がぬけません。
完母なので薬は使いたくないし、となりでいびきかいて寝ている
旦那が羨ましいです。
548名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 10:53:15 ID:BBHRtDwk
にんにく卵黄でも飲め<547
かなりきくよ

>>546
知り合いの人も養子を希望したらしいけど、年齢が高くて断られたと言っていた
その時彼女44歳旦那は52歳
施設とか紹介してくれる団体によるのかな?
法律で決まってるのかねぇ わからないけど・・・
野田さんの場合、プラス事実婚で二重にだめだったのでは
まあ、でも体を大切にしてほしいね
一人の体じゃないんだし
無事産まれることを祈ってます
549名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 11:06:55 ID:eky/mqJb
>>548
養子は一応60歳までって規定があるみたい。
たかの由梨は、ギリギリで養子をとったよね。
知り合いの子供で、直接やりとりしたらしい。
550名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 13:53:28 ID:bFVnN8ej
36で初産。それまで仕事してたから経済的には余裕だけど、
ホント皆が言うように体力がない。
金にモノを言わせてなるべく楽に育児生活しようとしているが、
体力は金では買えない。
足腰、肩、目にがたがきている。
551名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 14:58:31 ID:CICn94Jh
>>550
今お子さん何歳ですか? 
私も36歳初産でまだ子は乳児ですが、わりと寝る子なので今んとこどうにかなってる。
来年以降歩き始めたら大変だろうなあと思ってるけど。

妊娠するまで不妊治療(保険外)してて専業主婦だったのでうちは経済的にも微妙。
困ってるわけでもないけど。ただ治療中の気晴らしでハイキングやウォーキングを
やってたので体力は少しはマシかな……でも産後筋肉落ちちゃったか。
552名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 23:47:02 ID:IkWw63YX
5歳くらいになると、かなり楽になるって聞いたので
そうなったらなったでさみしいなって思ったり。
553名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 01:08:29 ID:yWn8g1+Z
5歳になったらなったで今度はお友達との関係に悩んだり
幼稚園が終わった後 毎日公園で2時間とか遊ばれたり
大きくなったらなったで別の悩みが出てきて子育てって果てしない終わらないって感じ
地味に体力作りして頑張らないと
554名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 06:46:57 ID:F9eUM9IW
今はまだ乳児だからいいけど、話すようになるといろいろあるんだろうなと
思う、憎たらしくなったり、自分の思ったように動かなくてイライラしたり。

本当に終わらない悩みだよね、その分喜びも大きいんだろうけど。
555名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 13:11:38 ID:JV39RnUP
確かになあー。
私も、40になって子ども産むまで、親はハラハラしていたと思う。
実際、親戚に相談してたみたいだし。
親戚が、私にいい不妊治療の病院を紹介してくれたことで気づいた。

他にも結婚もハラハラ、就職も定職につかずハラハラだったと思うな。
私、親には苦労と心配かけるためだけに産まれて来たみたいだ。
何度も「産まれてこなければよかったのに」って言われたし。
妊娠中も、「ほんとは産まれなかった子、できなければよかった」って言われて
里帰りしたことを後悔したよ。
マタニティブルーだったのか、2週間に1回はケンカしたw
556名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 20:34:49 ID:EiNxQ1eB
あーもーやだ。このイライラを何とかしたい。
こらえ性ないんだよ疲れるんだよ悲しいんだよ
横で破壊衝動真っ盛りで人の言うこと聞かない子ども見てると、
もう嫌になる。もうどうしたらいいのかわからん。
なんでこんな年端のいかない子どもに参ってるんだ
放り出したいわ何もかも。高齢でも未熟な奴は未熟なんだよ
557名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 11:51:06 ID:Z+P/dxsE
暑いからイライラも倍増するんだよきっと。
558名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 14:58:08 ID:n+7h7B0R
野田聖子
自然妊娠なら凄いと思うけど
自分の卵子でないとなると私もどうかな〜と思う。

559名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 22:23:15 ID:RpepAGkk
親子参加の○○系で本当にきついのは小学生だって、某高齢出産掲示板に書いてあった。
運動会の親子リレーとか、親子遠足で登山とか。
子が小学生の時こっちはアラフィフだよ…gkbr
560名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 22:32:07 ID:TZu5l4K1
だろうね、40歳で3才児もち
今ですらアプアプしてるのに
561名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 22:39:03 ID:seim/oEj
>>559
上の子が小学生だけど運動会に親の出る競技はないし、親子遠足とかも1度もないよ。
地域によって違うのかな〜。
562名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 03:41:33 ID:uiDXz5J5
>>561
運動会とかどんな感じですか?
うちはまだ乳児だけど、小学校にあがる頃はまさにアラフィフ世代です。
私の子供の頃の運動会のイメージって、
親や祖父母や親戚が豪華なお弁当作って集まっていて、場所取りしたシートで、カメラ持って応援してくれていて、
競技の合間に家族の所に友達同士で駆け寄って、お弁当からちょっとつまみ食いしたり。
○○ちゃんのお父さん、かっこいいね!なんて言いあったりしていた記憶があるんです。

うちは核家族だし、ジジババはその頃にはもしや他界してるかもだし、
あと10年経って子供の運動会って想像すると、(もしや子供が肩身の狭い思いをしやしないかって意味で)モヤモヤしてきた。
563名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 07:19:13 ID:jz+B6HKY
今や都市部では30-34歳で初産の人の割合が一番高くなってるし、
そんな心配するほど「うちのかーちゃんだけ年とってる」って感じでも
ないんじゃないかなー。そら若いかーちゃんのが良いのかも知れない
けど、時間は不可逆だからしょうがないよね。

でも、小学生の頃「おばちゃーーーーーーーん」って呼んでたけど、
今の自分より年下だったんだな・・・と思うと愕然とする。この前アルバム
整理してたら実母が若いなーと思ったら自分と同じ年だったとかね。
564名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 07:23:32 ID:i42TUEmP
去年、子どもが生まれたけど
そういえば、母がこの年の時私は高校生だったよな、
と思い出した途端に、なんか無謀な挑戦をしたんじゃないか
と思ってしまうんだw
565名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 08:16:54 ID:pVL/WbuR
運動会は若い母ちゃんも、トシな母ちゃんも一緒に頑張るよ。
参加したのは、パン食い競争、綱引き、
小さい子は借り物競走みたいなのもあったね

そんなに大変でもはなかったけどなあ?
さすがに親対抗リレーは辞退した。
でも盛り上がっていたのでオヤジ(45歳)は出たかったらしい。
楽しかったよ。

年齢より、普段からの運動不足が心配かも。

外見は、ある程度は努力でごまかせます。
流行の服を着るようにするとか、顔映りのいい色を選ぶとかしてる。
だらしなくなると老けて見えるから。
みなさん書いていますが、お若い親御さんのほうが少数になってますね。
分別ある年齢(笑)の頃の方ばかり。

うちはまだ保育園で、小学校は未知の世界だからどうかわからないけど。
566名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 09:42:02 ID:LKDMAO9z
今44才で長男小1で次男年少。
長男のクラスには末っ子が小1であろう同年代っぽい人は3〜4人いる。
次男のクラスではぶっちぎってるけどw(40才なら2人いる)

長男の逆上がり練習に付き合って見本を。。。と思ったけど、できんかったorz
あと、トランプの神経衰弱も負ける負ける。
5年前だったら多少はマシだったかね。
567名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 11:44:29 ID:LwMLx/+v
>>566
幼児の神経衰弱における記憶力は異常。
私も小さい頃かなり年上のいとこを負かしていい気になってましたw
今は勿論全然ダメです。
568名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 15:12:33 ID:JeIGt20F
いや、運動会は保育園、幼稚園、小学校までは親が出る競技あるでしょ
よそのこと手をつなぐ機会があったんだけど、○○ちゃんのママの手かた〜い!!といわれたよ
みなさん、ハンドケアも怠らぬようにねww
来月は保育園の運動会で、もちろん親と一緒にお遊戯ダンスww
このために8キロダイエットしましたwww
たまたま自分に合った漢方だったんだろうけど
熱さも手伝ってか自分でも短期間にびつくり!
569名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 21:18:05 ID:UDKR9k5+
どんな漢方を使ったのか教えて
570名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 21:40:01 ID:lfcYd7GR
え〜小学校で親の出る(親子で?)競技あるのが普通なの?
うちの子の小学校では無いよ。徒競走・学年ごとの演目(5,6年組体操)・リレー・
全員競技(大玉転がし)で、後はブラスバンド部と一輪車クラブ?の発表と応援合戦。
お酒とお菓子禁止はどこでもそうなのかな?教育の一環なので…って事みたいだけど。
571名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 23:20:14 ID:GTHUXrPk
うちの方はないな〜親子競技。
子供の成長を見守るだけ。
大昔はあったらしいけど、老若関わらず競技参加を嫌がる親が増えたからだって。
シングルが増えて、仕事で来れない家庭も多いとか、他にも色々事情はあるみたいだ。
572名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 00:07:47 ID:qAtf6iZH
野田さん自分の卵子でもない子供でもいいって
本当に子供が好きなんだろうね。凄い。私には無理だわ。
それなら子梨でいいと思ってしまう。
573名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 00:37:30 ID:Tj8vsd0V
生んでみたいんだろうなと思った。
どうせだったら、特別養子縁組とかすればいいのにとも思った。

子供は宝。ただし自分の子に限るって感じ?
生まれてくる子供の事を考えたら、将来、絶対何か言われるだろうし、どうなんだろう?と思ってしまう。
574名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 06:46:27 ID:16DKlXvr
リッチな野田さんでも養子をとれないんだって。
年齢、未婚、未婚をクリアしても多忙な仕事しているからがネック。
575名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 07:52:42 ID:inJJioOQ
妻46歳、仕事を優先してきたため、これまで流産1回、中絶を1回しました。
野田聖子のニュースに、「私は自然で妊娠できるか、自分の可能性にかけて
みたい」と言い出し、毎晩生で求められています。
幸い、美形でジム通いをしているため体もそそられるような体型なので、
セックス自体は楽しいですが、女の気迫というか執念を感じます。
今日はお互い、仕事が休みなので、おそらく昼間からセックスだと思います。
576名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 08:20:09 ID:GEZ7z69W
反対に、子供が特別好きな訳じゃないから自分の子でなくても
いいんじゃないかと思った。どうせ産んだらシッターに丸投げだろうし。

577名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 08:29:18 ID:7zJ2QSZH
野田さんは戸籍上独身だから養子はダメだったみたい。
578名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 13:26:21 ID:99bggqQa
野田さんのは他の板で
卵子は第三者から提供してもらうけれど
そこに卵核?を使って野田さんのDNAを注入する方法があるらしく
その技術方法を使ったんじゃないか?と書かれていたよ。

お金はあるだろうし、さすがに自分のDNAも入れて
出産するんじゃないかな。
579名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 13:42:59 ID:ubKMoHst
うわぁ・・・
なんかもう人間が手をつけちゃいけない範疇のような・・・
580名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 15:56:38 ID:fFdj8Zh+
障害でもあれば死産にしそうだ
581名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 16:00:47 ID:Jk9XK24z
とった手段は批判されても仕方がないと思うけど
心情まで否定されるのは気の毒だ。
582名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 03:05:20 ID:gxkrDQPb
こればっかりは、男女の性差を恨むよ。
産める適齢期があるのは仕方ない事実だからね。

16で出産した友人の娘が今24歳w
39で出産した私の子供は今1歳w
心が落ち着いてから出産できたのはとても自分にとってよかったけど、改めて考えると人体って不思議だなーw
583名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 07:41:33 ID:hNeCc2QP
また両方とも極端な例だねーw16は早すぎるし39は今のご時世
考えても遅い方なのは間違いない。

今研究で男性も年令上がると精子の奇形率高まって自閉症とかの
確率上がるって書いてあったような・・・
584名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 08:18:14 ID:tvOilgs0
男性の加齢は、妊娠成立後にジワジワ効いてくるんだよね。
女性の加齢は、そもそも妊娠成立が難しい。
585名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 08:28:12 ID:mydaP6Ej
男性も高齢だと「妊娠させる能力」が低下するよ。

自閉症に関しては遺伝性が高いから男性の高齢が関係あるというより
自閉症の要因を持った男性(=軽度のアスペ)はコミュ能力が欠如or低めでなかなか結婚できず
高齢になってからの結婚が多いので、高齢の男性から自閉症の子供が生まれるのでは?って説もあるね。

むしろ、最近の研究では女性の高齢が原因とされていたダウン症も
実は父親が高齢の場合(=女が若くても)に生まれやすいという研究結果が出たりしてる。
もともとダウン症の統計が男性の年齢は一切考慮されていない統計だから
今ある統計のどこら辺までが男性が絡んでくるのかは、まだまだ研究が必要なんだろうけど。
586名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 10:06:16 ID:Gw7BEXQY
嫁は37歳。初産。昨日おしるしが来たので今日から4日間休み貰った。
前駆陣痛の痛みが強くなってるとのこと。
今夜あたり、本チャン来るかなー。赤ちゃんカモン!!
そして嫁にはジョーカー録画しといてって頼まれた。
587名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 10:17:16 ID:BrHBNfua
ジョーカーって胎教に悪そうだけど。
588名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 10:34:14 ID:JlIW/0zO
ジョーカーといえば、こないだ出産したんだけど
陣痛こらえる時の顔、絶対、堺雅人になってた。
589名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 11:09:50 ID:tvOilgs0
ぶんぶん台に乗って30分で産んだ私的には、
陣痛のほうがよほどしんどかった。
陣痛室で、私があまり痛みを訴えないので
クライマックスになっても看護師さんたちはどこかに行っちゃって置き去り。

「だ、だずげで…」
と一人で声も出さず苦しんでいたら、やっとDrが来て診察。
「あれ?全開だ」
と言ったその場で破水。すぐ生まれた。

これまでの人生、しんどくても黙ってガマンするクセがついてしまっていた。
もうトシだから、辛いの〜痛いの〜と騒いでも誰も庇ってくれないに決まっている、
と思うようになってはや10年。
もうちょっと構ってちゃんになってもよかったかな?と反省。
590名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 11:43:37 ID:aecAgVby
私の目標は、将来娘が出産したときに産後の家事手伝いをすること。

36で生んで60歳の母にお世話になってすごく助かったから、
私も求められた時に娘の助けになれるように健康でいなくちゃ。
591名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 13:02:10 ID:BUf6pSL0
>>588
わかる。
泣き笑いみたいな顔ね。
592名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 15:49:09 ID:8NB3v2OU
>>590私もだ。
娘が子供を産んだ時に、求められれば手伝ってあげたい。
私逆に早く母を亡くして孫の顔を見せてあげられなかったんだけど、それと同時に最初の子の時はわからないこともあって不安もあった。
だから、元気で長生きして子供の役にたてたら幸せ。
593名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 18:14:31 ID:OKG4MA98
>>590
手伝ってあげたいがうちは息子だ。
姑イラネだろうな。

自分も実母に1ヶ月住み込みで家事やってもらって
赤ちゃんに専念できて楽だった。
594名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 19:18:32 ID:JqLUpzQE
>>594
うちも男の子なので……良トメになれるよう頑張るしかないね。

私も里帰りして両親に世話になったなあ。母は病気で通院中で
結構大変だったのに、肌着やタオルの洗濯をすぐに引き受けてくれて助かった。
育児はあまり手伝わなかったけど、余計な口出しもされなくてよかった。
既に孫が3人いて皆小学生、男女両方いるから今更孫フィーバーもないだろ、
と思ってたけど、親はすごく喜んでくれた。

うちは二人目無理だろうし、子も結婚するか分からないし、
年とったら自治体の支援センターでボランティアかシルバー人材センターで
産後の奥さんの家事手伝いしたい。
595名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 20:08:42 ID:5Y+AvMzq
なんか子供できないと女側が原因みたいにいわれるけど
実際は、精子の問題のこともかなり多いよね。
596名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 01:19:45 ID:2b8oOkWZ
そうそう、もっと真剣に射精しろって思う。
597名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 03:08:55 ID:J91hUoNP
自分は雅子さんにもかなり同情している。
男の子が出来ないのは卵子のせいとかいろいろ言われたんだろうなあと。
反論したくても、出来ないで耐えてたんだろうしそりゃあストレスたまるだろうなと。
598名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 09:06:15 ID:VfqIMWDL
>>596
名言だ…
599名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 10:13:46 ID:5kMgWjyd
>>596
ゴメン朝から笑ってしまったわ、ありがとうw
600名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 18:43:23 ID:QtscrAjU
>>596
晩ご飯の支度しようと思って買い忘れに気付いて凹んでたけど、大爆笑してしまったわ
ありがとうw
あるもので適当に誤魔化そうw
601名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 00:23:22 ID:nuzvillH
高齢出産だと娘成人で私は還暦だわorz
娘も高齢出産なんてしたらお手伝いムリポ
私も母に手伝ってもらったけど、2人目の時は流石にしんどそうで申し訳なかった。
今ではみんなに孫できて生き生きしてるって言われるおばあちゃんになって親孝行できたなぁって思うわ。
602名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 01:09:31 ID:3gytPBOG
33才で娘、40歳で息子を産んだ。

高齢出産をしてみて、娘には私とは違って10代でも良いから
早く出産して欲しいと思っています。
子供を産んでから大学に通っても良いし、
その間は私が孫の面倒を見るわよ!と言っています。
娘が20歳で出産したら、私は53歳、息子はまだ中学1年生だから
まだまだ現役ママできるかなぁ。

私は娘を産んだ時、
実母は仕事で忙しくて、産後のお手伝いに来てもらえなかったから
お姑さんにお手伝いに来てもらいました。
実際には産後にも関わらず家事は全て自分でしてたけど
お買い物に行ってもらえただけでも充分に助かった。
生まれたての孫に毎日会わせてあげられて良かったと思ってます。

息子のお嫁さんが子供を産んだ時には
私はもう年で何にも出来ないだろうなぁ。
603名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 09:47:21 ID:CIsTj6r8
33歳の一人目だろ?
産後の手伝いしてもらわないと駄目ってどんだけ甘えてんだろ
余裕でこなせるわ。
604名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 10:57:33 ID:UGYde0hA
自分は出産も楽で産後の肥立ちも良かった上に堂々と手抜きしたり旦那に頼んでたから
「産後の手伝い無しでも余裕じゃん。むしろ、実母や義母に端に居られる方がストレスフル」
くらいに思っていたけれど、
難産で産後も調子悪かったり、産後に手厚くお手伝いしてもらっていた人は
また感じ方が違うのかもしれん。
まあ、>>603も私も、たまたま体が丈夫で体力あってよかったねってこった。
605名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 10:59:24 ID:PCO3g/cz
>>603
いくつで産んでもはじめてのことなんだから誰かいてくれてよかったんでしょ。
個人差あるし、余裕とか決め付けなくても。
うちは男ふたりだから出るまくないだろうけど、頼まれれば喜んで手伝えるよう
元気に年取りたいなあ。
606名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 11:19:59 ID:17TFGHf2
息子の嫁が毒親持ちで、実家に頼れないケースもあるかもしれないよ?
産院で出会ったママ友が、「旦那の実家に滞在してる」とメールくれた。
双子だったんで、出産後がてんやわんやで、とにかくヘルプがいったんだけど、
自分の実家じゃなくて、旦那の実家(旦那は東京に放置)に帰省するなんて
どんだけ実親が頼れないのかと。
607名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 14:58:15 ID:ORsnrW8i
37で初産 旦那は長期出張中で知り合いが一人もいない土地で出産だったけど
新生児は1〜2時間おきにおっぱいだし連れて行けないから
買い物も1人じゃ無理だったよ
自分のお風呂なんて夢のまた夢、シャンプー出来た日はラッキーって感じ
体力の問題じゃないと思うけどなぁ
608名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 16:02:30 ID:Y4r56hw7
まぁあれだ、高齢出産スレにいるような年令の人なのに、
自分がそう出来たからって全員が出来る、やるべきと考えるような
想像力の無い人もいるんだねーってことだ。

うちは実母と同居なんだけど、還暦の母に「あとせめて5年早く
産んでくれてたらねぇ、もっと手伝えたんだけど」って言われると
切ないわ。今でも十分すぎるほど手伝ってもらってるんだけど、
やっぱ体力勝負なとこあるしなー。うちは6月生まれで真夏に
魔の3週でほとんど寝られなかったりしてキツかったな。

609名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 18:58:36 ID:FyNbMS6G
みんな子育てはしんどいし睡眠不足に決まってる
610名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 22:40:51 ID:1x3crz5r
第一子出産から10年で体力は落ちたけど、ネットスーパーは充実してるし
近くになかったシッター会社も新設されてる。
当時より不況でダンナは帰宅が早いし、上の子で慣れて最初から育児戦力。
知恵と利便と慣れで何とかなるかなーと思ってる。
611名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 23:51:01 ID:Zui6xbRo
うちは親が69だったんだけど、丁度私が妊娠したときに
ひざの手術するかどうしようか迷ってたんだけど、すると決めた。
私の産後の手伝いをするからといって。
怖いから、ずっと先延ばしにしてたんだよね。
実際やったら楽に歩けるようになったし、よかった。
私もすごく助かったし、ありがとう。
612名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 12:56:50 ID:TqhWjuS/
フジテレビの佐藤里佳アナウンサー、長女出産だって。オメ。43歳で初産だそうで。
芸能界では30代後半くらいじゃ高齢出産って騒がなくなった気がする。
今年37歳で出産した自分は入院中ダントツ最高齢だったが…

子の1ヶ月検診の予約票に母の生年月日を書かなきゃいけなかったんだけど
それ見ると、(全部で20人くらいの中で)昭和54年〜56年生まれの母が一番多かった。
昭和40年代は私ともう一人だけw
613名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 13:56:27 ID:vDEg8Q95
今35歳、ギリギリ昭和50年生まれです
614名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 15:37:03 ID:ACO3Tx3h
肩コリ腰痛どうしてますか
抱っこ魔にあたって、吐きそうになる時が。
615名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 16:10:56 ID:11UgT5D/
>>612
結婚と同じで何となく節目というか、30歳までには、とか35歳までには、
ってのが多いんじゃないかな>妊娠・出産

私は結婚したのが29歳だったのでさすがに30歳までに、とは思わなかった
けど、35歳までには生みたいと考えてた。結局流産したりで35歳なった月に
出産したけど。

でも37歳くらいなら今の感覚だと騒ぐほど高齢でもないかも。
616名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 16:29:27 ID:5wNcQoTf
612は地方の人?
東京都心の有名病院で7年まえ産んだけど、当時でも39歳、40歳初産がゴロゴロいた。
私は36で初産だったので、助産師さんに「あなたなら、2人目なんて余裕で産める年齢」
と言われ、まんまと乗せられて40歳で2人目産んじゃったよ。

たしかに2人目育児はしんどい・・・いま、下の子が私のたるんだ腹の皮を引っ張ってるw
産むのは産める、でも育児はその後ずーーーーーーーーっと続くのはつらい。
617名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 16:39:40 ID:vDEg8Q95
余裕と言うのは大袈裟だと思う
妊娠できれば・・・と言う意味であって

出産は早いほうがいいに決まってるし
618名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 16:40:40 ID:QMBEr74H
20代で二人産むつもりだったのに、まさかの離婚→遅めの再婚になった。
切迫で入院してた当時、39歳なんて高齢者は自分ひとりだろうと思っていたら
43歳で入院してきた人がいてびっくりした。(その人は、かなり歳の離れた二人目)
切迫ではなく糖負荷テストに引っかかったみたい。
自分も、負荷テストこそクリアしたものの、尿糖はかるく出っぱなしだったし
高齢者の仕様かなぁ。

東京近郊です。
619名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:06:55 ID:TqhWjuS/
>>616
とある地方都市です。
東京都心では高齢出産がゴロゴロなんですね。
そういう有名病院だからこそ特に高齢妊婦が集まってきてるってのも
あるのかな。
620名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:26:54 ID:m0iE7QB3
今日、ママパパ教室いってきた。
近々新米ママになる妊婦さんとの交流ということで参加したんだけど
意外に高齢の人も多かったよ@関西田舎方面

高齢を気にしてる人もいるみたいで、保健婦さんが資料もってきてくれて
「最近は6割近くが30歳以上のママから生まれていて
5人に1人の赤ちゃんは35歳以上の高齢ママから生まれてるんですから
そこまで気にすることじゃないですよ(笑)」とアドバイスしてた。
私自身37歳で出産したけど、高校時代の友人も同時期に出産してるし
そんなに珍しいということは無いんじゃないかな?
ただ、地方のほうが早婚の傾向があるので、もしかしたら偶々そういう地域だったのかもね。
621名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:27:32 ID:XHQ40+X7
東京や横浜近辺だと30代後半多そうだよね。
うちはそんなに東京が近くない神奈川県だけど、母親学級や
離乳食教室、支援センターで30代半ば〜後半の人はいる。

>>615
30歳までに結婚!組→32歳くらいまでに出産
30代後半の出産ラッシュは35歳前後で出産した人に加え、
それ以前に結婚した人もリミットが見えて焦った駆け込み(?)妊娠
というイメージ。現在自分37歳だけど同級生何人か妊娠中で
ちょっとしたラッシュだ。
622名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:34:52 ID:11UgT5D/
>>621
親も「30歳くらいまでには結婚して、結婚して数年は二人きりを
楽しんだらー?」みたいな感じだから、気がついたら30代半ばって
感じの人が多いかも。

35歳の私も既婚の友達で子供いる子といない子、半々くらいだし。
(大体みんな30歳前後で結婚)

これも地域差というより集団差というか、周りがみんな20代で
結婚して出産が当たり前の友達集団にいると自分もそうするのが
当然って思うだろうし、30歳辺りで結婚して30代半ば辺りで
ちらほら出産する子がいるような集団だと、気がついたら高齢出産って
呼ばれる年令になってたりするよね。
623名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 17:36:54 ID:/ds0MCse
地方、早婚の多い町、39歳出産予定。
私は10年ぶりなんだけど、同級生も2人目3人目、中には5人目の出産ラッシュ。
もう一人ほしい、でも…と迷っていて、リミット迫って思い切ったって家庭が多い。
ベテラン助産師さんも、最近は40歳前後の人は普通になったと言ってた。
入院説明会に来た面子も、20代と30代後半で両極端だった。
624名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 12:32:32 ID:tL+BK/Gg
35歳でまだ妊娠もしてないけど…
勇気出るわぁ〜。
ちなみに皆様、作ろうと決めてから何ヶ月でできました?
先月初めて中田ししたけど、やはりダメだった。
625名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 12:50:46 ID:99HLIbcK
解禁一年半、そこから治療二年弱ですわ。
626名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 13:01:50 ID:s9hqQrfv
そろそろ作ろうと思って1年半、なかなか出来ないから基礎体温をつけ初めて3ヶ月で妊娠しました。
結婚して7年目だけど、病院に行ってたらもっと早く出来ていたんだろうな。
627名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 13:15:54 ID:fjOT+HJe
病院行っても、最初は基礎体温つけて〜から始まるから
結局変わらないと思うよ
628名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 13:25:32 ID:PPUaCG4s
20代の頃から基礎体温だけは測ってたし
自分の生理周期も判ってたので、欲しいと思ったときにすぐ出来た。
ちなみに産んだのは41歳。
婦人病予防とかバースコントロールの基礎体温測定は重要だと思った。
629名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 13:56:18 ID:XUuGvGXM
結婚してすぐ子供が欲しかったんだけど、共働きだったし病院に
行くほどではないか・・・とずるずると5年経った34歳の時に
自然妊娠→心拍確認前に流産。

そこで子供欲しい気持ちが高まって、半年間自己流でタイミング
(基礎体温+排卵検査薬)取るも妊娠に至らず。

近くに不妊治療で有名な病院があったので受診したところ1周期目の
タイミング指導で妊娠して出産。旦那の精子は検査の結果全ての項目で
優秀だったので、私の黄体ホルモンが不足気味だったのが出来づらかった
原因かもと思っている(タイミングとった後デュファストンを飲んだくらい
しか治療してないため)

その時に「なんであんなに病院行くの億劫がってたんだろう、もし
結婚してすぐ行ってたら今頃2人くらいは産めたのに」って思ったな。
630616:2010/09/17(金) 15:13:22 ID:lYUwG7Db
>>617
出産は若いうちがいいのはみんな知ってるでしょ。
だから私は助産師の言葉に「乗せられて」って書いたのよ。

実際2人目は2歳差で作る予定だったのに、典型的な(?)二人目不妊で、
「一人目は自然妊娠できたのに・・」って言いながら高度治療までして、
足かけ2年も治療してやっと授かった2人目だよ。
30代も終わりが見えてたし、40代はもっと妊娠しにくくなるから
ものすごい焦りで、白髪が増えた。

一人目は>>624の年齢で、解禁して2周期目で妊娠したよ。
私は人並み以上に体力があるから、どうにか子どもに付き合っているけど、
それでも若いお母さんだったら違うだろうな、と思う時もある。

芸能人40代で産んだ!とかマスコミであおるけど、年をとると妊娠しにくくなる、
その後の育児こそ大変ってこと、教えてくれる人って少ないよね。

>>618
その病院はNICUもある、お産で有名なところだから、高齢が集まってくるし、
よそから紹介されて来るハイリスク妊婦さんも多いんだと思う。
631名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 15:15:05 ID:tL+BK/Gg
レスありがとうございます。
わりとタイミングはかったらすぐ出来た方が多いんですね!
質問ついでにもう1個いいですか?
これでロムるんで…。
友達…独身時代からの友達ってどうですか?
私は完全に遅れをとって、今孤独状態です。
仲良組の子供達はもう小学生。みんなパートにも出だしました。
話もだんだん合わなくなり、どちらともなく疎遠な感じに…。
子供が出来る前にこういう状態だった方いますか?
また自分に子供が出来たら戻るんでしょうか?
これから妊娠したとしても、妊娠中、昼間に遊べる友達もいないんだ。とか、みんなの子供の手の離れた頃に私はまだ子育て中…とか。まだ子供がいないせいか、夫婦二人で大してする事もなく…私、友達に依存してるんですかね。
子供が出来ると、友達と(ママ友でなく)あまり会わなくなるもんですか?

632名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 15:27:28 ID:XUuGvGXM
>>631
で、友達と疎遠になりますよ、って言われたら、疎遠になるの
嫌だから子供作らないの?

何と言うか、子供出来たら友達付き合いにしろ、それ以外の
自分の時間や趣味にしろ、諦めないといけないことたくさん
ありますよ。

だからそれが嫌なら作らなきゃいいと思う。友達と疎遠になるのは
学生時代の友達なら働き出して時間が合わなくなったりだとか、
結婚して・・・とか旦那の転勤で・・・とかいくらでもきっかけはあるし、
その中に妊娠や出産がきっかけになる場合ももちろんあるとは
思うけど。そんなの気にしてたら何も出来ないよ。



633名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 15:46:03 ID:daPZj3jo
タイミングでもうまくいかず体外にステップアップしようと思ってたら…
筋腫ついでに排卵を診てもらったら41歳で妊娠しました。
妊娠した時は注射等の治療を一切してなかったのに不思議。
634名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 15:55:08 ID:tL+BK/Gg
》632
疎遠になるから作らないとかじゃなくて…。
今がもうすでに疎遠なので…。
やっぱり、結婚が遅かったり出産が遅かったりすると、まわりとズレるでしょ?
私がすでにその状態なので皆さんはどうなのかな?と…。少し寂しいな〜なんて思ったりしないのかな?と思って聞いてみました。
私、暇なんだろうなぁ〜。
635名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 16:19:25 ID:biWJbZZL
>>634
疎遠になるならその程度の関係と思うしかないんじゃない?
私は独身時代に仕事が多忙のせいで、ほとんどの友人と疎遠になった。
今もつきあってる友人は、小学生の子持ち(うちは3歳&新生児)で
パート&内職もやってて忙しいけど、関係は続いてる。
反対に年齢が近い子持ちでも、子育ての考え方の違いで疎遠になった友人もいるよ。

ま、基本的に人づきあいが苦手だから参考にならないかもだけど。
636名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 16:28:12 ID:PPUaCG4s
>>634
寂しいことは寂しかったなぁ。
1日、しゃべった相手は旦那だけとかw
友達とも滅多に会えない、メールも共通事項が少ないから素っ気無くなるし。
まぁ、最初の数ヶ月は寂しいとか考えられる状況じゃないけどね。

独身時代の友人とは疎遠になってるけど
地元の育児サークルとか支援センターとか児童館で
顔見知りくらいはできた。
会えば話すくらいだけど、そのくらいでも充分だと思うようになった。


637名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 16:41:43 ID:XUuGvGXM
>>634
私一人っ子だからか?それとも出不精なせいかよくわからないけど、
環境が変わって会う必然性がない友人と、時間と場所を合わせて会う
っていうのがめんどくさいと思う人なのであんまり・・・。

でも、疎遠になる人とはたまたま結婚や出産がきっかけだっただけで、
そうなる運命だったというか・・・本当に仲が良ければ一時期会う頻度は
減っても、付き合いは続いてくだろうし。

あと、子供がいると子供見てるだけで幸せだし癒されるし、目が離せないしで
寂しいと思ってる暇がないかもよ。

638名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 17:44:27 ID:CqNRg3yF
>>634
特に疎遠にはなってない。
子ども嫌いの人とは疎遠になったかな。
でも仲がいい友達はもともと、
選択小梨や年下で小さい子持ちとかだったので変化無し。
>>637さんの4行目からに同意だな。
639名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 19:17:18 ID:K3Me6ur1
>>631
独身や子供のいない友達とは、正直話が合わなくなるので
疎遠になってしまうけど、
ママ友の中から、新しい友達も出来るよ!!!

子供を通じて知り合ったママだけど
今では子供抜きで会う友人になってる。

どの環境に行っても、自分と合う人は必ずいるから
心配ないよ!!

ちなみに、私は33歳で第一子ハネムーンベビー(解禁1回目)
第二子を40歳で解禁3回目で授かりました。
640名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 21:39:11 ID:vcDT6Udj
>>631
解禁して半年ダメで不妊治療医デビューしたよ、当時34だったけど。
タイミング1回でその後すぐAIH、6回やったけどかすりもせず
体外受精。移植2回目で妊娠した。

35という年齢を考えると、他の人が自然妊娠だからって自分もそうとは
限らないと思う。基礎体温で自己流タイミング数ヶ月やってダメなら
一度不妊専門医に行ったほうがいいと思う。

独身時代の友人は、そんなに頻繁に会わないので「会えなくて寂しい〜」
とか急に疎遠になったってことはない。
自分が妊娠したからって疎遠になってた小学生の子持ちの友人と
また話が出来るようになる……ってことはないんじゃないかなあ。
0歳児の母と小学生持ちの母じゃ話題は全然違うし。

子持ちでも昔からの友人とのほうが話合うって人もいるし、
小梨や独身よりも同じ境遇の人と話してたほうが楽って人もいるし、
他の人はどうしてるの? よりも自分がどうしたいか、を考えなよ。
641名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 23:48:25 ID:tL+BK/Gg
631です。
ありがとうございます。いろいろ参考になりました。
ここの板見て励まされてる高齢未妊女性っていっぱいいると思う。
これからも沢山書き込んで下さいね。
皆様、育児頑張って下さい!また覗きにきます。
642名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 23:55:36 ID:UfOb7MsC
フヒー。先月末二人目を38で出産。
今日会陰切開の傷をお風呂場で見てみたら・・・・
なんと!股間に還暦の実母にすら存在しない数本の白髪を発見。
ショックで震えたわ。
643名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 00:00:02 ID:fow7wwrq
>>642
んなもん、30前に発見したさ。
髪の毛ほどじゃないが、白髪理由は同じ。
昆布食って、可愛い赤さん眺めてムハァしてりゃ、まだそんな増えないよ。
644名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 00:44:04 ID:tns5oFsu
>>642
髪だけは子供の頃から綺麗と言われ、自慢だった。
それが、最近めっきり白髪が増え、すごくショック。
昨日も娘に白髪を探してもらったら、5本も見つかった。
40歳で産んだ息子が3歳になり、赤ちゃん時代のムハァがなくなったからかな…。

髪の毛は女性ホルモンだって言うけれど
私の周りの髪の毛の綺麗な友達は、高齢でも簡単に子供を授かってる。
これってやっぱり女性ホルモンが多いということなのかな。

みなさん、髪の毛の質はどうですか?
645名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 00:58:07 ID:wOx/z9Ao
35歳で先月末第一子出産
髪には白髪1本も無くて美容院で必ず誉められるサラツヤな髪質
でも下は白髪10本以上あるよ
縫われてる時、「しもた…あらかじめ抜いとけばよかった」って気になって仕方なかった
女性ホルモン多いと巨乳デカ尻瑞々しい肌ってイメージだけど、私は男体型カサカサ肌だ
子作り1回で妊娠したから出来やすい体質だとは思うが
646名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 06:43:04 ID:z8myqQ57
白髪すごいよ。上下とも。
39,41で二人産んだけど抜け毛とか薄毛は全然ならなかった。
もともとパーマかかりにくい細ストレート毛。
他は褒められたこと全くないけど髪だけはさらっさらで綺麗だってよく言われたw
そして妊娠も結婚半年で自然妊娠、その後一度の係留流産を経て第二子もあっさり妊娠。
逆にこれ以上妊娠したらもう死ぬwと思って気をつけてる。
647名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 08:28:34 ID:9/2ARCBq
37と41で自然妊娠で産んだ。
髪だけは良いと思う。多くて太くて艶がある。
白髪も年に一本くらいかな(美容院で見つけてもらう)
648名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 10:29:00 ID:vVhJr7Hs
パーマも毛染めもしないなら綺麗なの当たり前なんだけど。
自分はもう10年以上やってないし。
649名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 12:21:17 ID:z8myqQ57
パーマは人生で2回しかしてないけど毛染めは20代から年数回単位でしょっちゅう
してたけどな。
高齢で自然妊娠に恵まれたのは女性ホルモンが安定してたからかなあと自分の場合は
思った。
生理不順とか起きられないほどの生理痛とかは無縁だったし。
だから余計更年期が来るのが恐ろしいよー。
650名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 13:14:31 ID:Qli82qL0
41で産んでる人も何人かいるんだね、すごいやなぁ
うちは一人だからなぁ。
なんだか勇気が出る・・ぃゃ・・・だめだよ、といいきかせても
いや大丈夫だよ・・とよぎる。
いま自分でブンブン頭振ってますw
悩むわ。
651名無しの心子知らず:2010/09/18(土) 19:14:08 ID:FLOgpKzP
自分も体力的に絶対無理と思ってたよ@二人目
だけど自分方の親戚は女系で、いとこ6人全部女なのに既婚も含めみんな小梨。(自分が最年少)
旦那方には一人いるだけ。
この先増えるとしたら旦那方に一人出るかでないかって状況で、やっぱり兄弟が
いた方が良いかもしれない、と思って踏み切った。
子供が成人する頃には確実に身寄りが一桁代になってるだろうし。
今下の子1歳になって二人で遊んだりけんかしてるの見てやっぱ産んで良かったと思った。
ていうか3人目産みたくなったwでも金銭的苦労を背負わせてしまうの確実なのでやめたけど。
悩んでる人の背中、押せる物なら是非押したい。
って色々な事情もあると思うからなんとしてでも、っていうんじゃなく悩む余地があるなら
産んで欲しいと思う。
652名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 04:00:32 ID:wpBY65yH
自分は40くらいで作ればいいやと思ってた。
こんなに30を超えたらリスクが高くなるなんて思いもよらないバカだった。
二人目はできたらほしいけど、考えるなあ。
できないかもしれないし。
653名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 08:35:19 ID:wzFXX6ug
私は20代後半は無理でもせめて32歳くらいまでには産みたかった。
が、その時は子作りどころか結婚できるかどうかすら危うかったんだよなあ。
その後夫と知り合ってあっという間に結婚決まったからよかったけど。

うちは夫が二人目欲しいみたい。
でもまた不妊治療に通って、つわり期間を今度は子連れで過ごす
ことを思うともう体力がもたない気がする。
654名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 09:48:49 ID:hyNP2Wb5
つわりなかった人いる?
私全然なかったんだけど・・・
655名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 09:56:15 ID:BViKVkEb
たべ悪阻っぽかった。なんかいつもムカムカして
何か食べないと落ち着かない感じで、モリモリ食べてて
体重増加で、医者にはえらいこと怒られた。
656名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 12:19:06 ID:8sbk+73l
>>654
なかったようなものかな。少し食欲落ちた。
いま、32w。
また、体重減りました。
マー、とか、なくて我慢出来る範囲だけど、いま、体重減ったのが気がかり…。
657名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 12:35:29 ID:Ef0qv/5d
>654
つわり無い人は気をつけた方がいいみたいだよ
そもそもつわりは異物(赤ちゃん)を排除するために身体が起こす反応→異物(赤ちゃん)がある事に少しづつ馴染んで妊娠に向けて身体をつくっていく過程に大事なもの
それがないという事はうまく妊娠に向く身体になれないらしい
ソースだせないんだけど 産婦人科の医者がテレビで言ってた
658名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 12:41:48 ID:Y8I2cQJp
36で産んだが、つわりもあったようななかったようなで、「よく平気な顔でいられるね」と言われたが、
産むときも超安産だったと言われたよ
母乳が最初出なくて困ったが
659名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 12:43:45 ID:71BJGKsO
>>654
同じく全くなかった。当時36歳
660名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 13:02:33 ID:gpBL8qEv
つわりがないとヤバイなんてないよ。うちは三人いるけどその都度違うし。
661名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 13:13:13 ID:J4BdqIP8
わたしも37才で産んだけど、つわり?って思う症状は1日だけ
あとは全くなんともなかったな
662名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 13:41:30 ID:hyNP2Wb5
けっこういるんだね
つわりないのは本当にラッキーみたいだよね
普段体が弱いんだけど、妊娠してから妊娠する前より調子がいいです
ホルモンがちょうどよくなったのかも
663名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 13:42:49 ID:EAVh6PnX
つわりは仕方ないものだけど、ないに越したことないんじゃない?
仕事してるとつわりない人がほんとうらやましかった。
といっても私も軽いほうだったけど。

夫が二人め要らないらしい。意外だ。
お互い三人兄弟で、兄弟のいない人生は想像しにくいけど、
まぁそれもいいかと思うようになった。

親は相変わらず気にしてるけど。
664名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 13:54:57 ID:cSYbFE6p
うちの夫は、娘〜♪娘〜♪と、毎日メロメロになっていて、
二人目のふの字も聞いたことがない。

私も、これからまた一人と言われたら、しんどいから躊躇する。
665名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 14:21:08 ID:EAVh6PnX
うちも娘だ。
きっと夫はあと一人と思っているだろう、と勝手に思い込んでいて
怖くて聞けなかった。
私は娘産んだ翌日から毎日(苦笑)二人めのことを考えてたんだが。

弟妹欲しいと言われても、その時にはもう無理だよ…ごめんな娘
666名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 14:30:52 ID:p7f2SJ6s
一姫二太郎なので本当にうちは恵まれてると感謝(誰というわけでなく)している。
つわりも食べ悪阻で妊娠前より17キロも増えたけどオエオエ吐いたり起きられなくなる
事は全くなかったので周囲の人には相当軽く見られていた。
しんどい…と思ってたのは下が1歳になる前までだった。
1歳半になる今は子供の服をおそろいで作ったり10キロ減ダイエットに成功したり
かなり余裕が出来るようになった。
まあ子が二人とも比較的手がかからない子達だからなんだろうけども。
自分も結婚が37だったんでまさか5年後二人の子持ちになってるなんて想像してなかったわー。
667名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 15:01:33 ID:XQVwChgp
つわりは食べ悪阻で会社の机の上にフルーツ置いといて
気持ち悪くなったら食べてた。期間は1ヶ月もなかったし、
maxに気持ち悪くなった時でもマーはしなかったので軽い
方だったのかも知れないけど、二人目のつわりがもっと
キツかったら自信ないなぁ。

でもやっぱりあと一人欲しい。今35歳だけど、育休復帰して
すぐに二人目ってのも会社的に気まずいし、でもあんまり
年令離す余裕ないし・・・私も32歳くらいで一人目産みたかったなぁ、
なんか今世間で「30代後半でも出産する人いっぱいいるよー」的
風潮だから良くないよねぇ。産めるのは産めるけど、出来るなら
若いうちに産むに越したことはなかったわ。
668名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 15:04:23 ID:Bt1xmq/P
>>666
いーな〜
うらやましい
669名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 15:15:57 ID:AmN17aJ9
うちも一姫二太郎。男女両方の子育てができるのは貴重な経験だと思う。
ただ、お下がりが使えないのは残念。
反対の組み合わせの友達がいたので、上の子の服を交換しあえていたので
良かったんだけど、自分が引越しちゃったので悲しい。
上の娘が1年生で、クラスのお母さんたちは都心のせいか結構高齢多い。
「私が絶対長老」「いや、私だって昭和40年代前半生まれ」なんて会話ができる環境でよかった。
670名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 18:54:12 ID:aMzoPY42
先日男の子を産んだばかりなんだけど、旦那が「今度は女の子欲しい!」と早速次の子供を欲しがっている
産む前は私自身3人は欲しいなーと言って旦那が難色を示していた
実際産んでみると難産で出産で肛門まで裂けるわ尿漏れが産後も続くわ
これっきりにしたいと思ってしまった
今36だが40までにまた産みたいと思えるようになるだろうか?
夫は38までに二人目!とノリノリだ
今子供は3週間で朝から晩どころか朝から朝まで泣きっぱなしだし、毎日8時間たっぷり寝てる旦那の横で
ひっそりと背中丸めて一晩中授乳やあやしたりしてると泣けてくる
高齢出産されて二人目いくぞーって乗り気のお母さん、凄いと思う
671名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 19:43:04 ID:hyNP2Wb5
マーって何のこと?
なんでマーって言うの?
672名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 20:11:42 ID:XQVwChgp
>>670
私も出産直後はそうでしたよー(今もまだ3ヶ月しか経ってないけど)私も無痛で
生んだこともあって、出産前は「無痛だしー、女児希望だったから産み分けして
あと一人は欲しいなー」とか調子こいてたんだけど、誘発でうまく陣痛がつかずに
50時間もかかかるわ、吸引分娩で四方八方に裂けるわ、産後膀胱炎も併発するわ、
魔の3週には赤が1日6時間くらいしか寝なくて起きてる間はずっとパイか抱っこ、
それでもギャン泣きで、体は動かないし、子供は可愛く思えないしで、
「もう一人で十分、絶対無理。つかなんで出産したんだよ」って毎日泣いてた。

でも今じゃ夜は一回寝かせたら朝まで起きないし、昼間も一人遊びしてて
ほとんど手のかからない子なので、「もう一人欲しいなー」って自然と思えるように
なりましたよ。今一番きつい時だからもうちょっと頑張って。

>>671
マー=ゲロ。吐くときの様子がシンガポールのマーライオンに似てるからマー。
2ch語だと思うよ。
673名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 21:35:56 ID:rfg2fM40
うちも一姫二太郎。

夫は娘が欲しくて、私は息子が欲しかったから
ちょうど良かった。

結婚した時から、子供は二人欲しいと思っていたけど
40歳で二人目を産んだ時、初めて三人目が欲しいと思った。
でも、体力的にキツイと実感してるから、三人目は諦めモード。
夫は三人目に対して大反対だし。

うちは主人が7つ年下だから、二人目も高齢出産になるからと
反対されてた。
妻の身体と子供への障害が心配だったみたいだけれど
みなさんの旦那様も年下が多いですか?
674名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 21:50:04 ID:wzFXX6ug
>>673
うちは夫のほうが年上で、初産のときに自分36夫42。
653で二人目に消極的なのは自分の年齢体力以上に夫の年齢が年齢だから。

夫の友人に「お父さんが46歳のときの子」がいるので
平気平気どうにかなるよって言うんだけど、最初の子が成人する
前に定年退職になっちゃうのに。これで夫が同年代だったらまだ
頑張れそうな気がするんだけどなあ。
675名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 22:02:36 ID:XQVwChgp
>>673
うちは旦那が4つ下で今31歳。義実家にはとてもよくしてもらってるので、
「年上嫁をもらったせいで孫が抱けなかった」と思われないように
子供産まなくちゃ的なプレッシャーを感じてたなぁ。

結婚したのは旦那が25の時だったから周りと比べて早かったのに、
子供が出来たのは30歳の時で全然早くもなく・・・でも、最初は
経済的にも1人でいいんじゃない?って感じだったのに、今じゃ
2人目も欲しいってお互いに意見が一致してるので、なるべく早く
欲しいなと思ってる。
676名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 22:33:53 ID:EAVh6PnX
>>674
全く同じ年齢だす
娘8ヶ月で、もう二人とも誕生日来たけど

うちも夫が年下とかなら、あまり迷わず早めに二人め…だったと思う
677名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 01:08:12 ID:h38M7FBA
8歳差で、夫47歳ですが、夫はもう一人を希望しています。
身内や友人知人が、50歳前後で父親になっているため、抵抗がないみたい。
夫自営で、私は別会社の資格職なので、経済的には何とかやっていけるけど
子育てに注ぐ体力を考えると、やっぱり無理かなと思う。
田舎なんだけど、周りはなんかやたらと高齢出産が多いので
授かったら嬉しいのかもしれないけど、迷うし悩みます。
678名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 09:27:48 ID:eP9gEpA1
>>677
経済的に不安がないならチャレンジもいいんじゃない?
子育ては小さいうちは体力的にきつく、大きくなったら精神&経済的にきつくなるものだと思う。
でも経済的に安定してれば意外と乗り越えられる案件だったりもする。
うちは子供三人で一番上はもう大学生だけど、子育てはお金が大きいとつくづく感じたよ。
教育費に飛ぶようにお金が出ていくんだもん…
かなり間をあけて30代半ばで産んだ末っ子は体力的にはやっぱりしんどかった。
上の2人とは全く別物、嫌でも衰えを感じた。
でも体力をお金でカバーする事も出来るから意外と何とかなるもんだよ。
ただ産むなら早い方がいいと思う。
個人差はあるけど、女は年齢的に更年期の不安も出てくるから。
産んだほうがいいとは言えないけど、産める体制は整ってるような気がする。
679名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 14:03:21 ID:h38M7FBA
>>678
産んでしまえば何とかなると思うけど…でも…って感じですね。
不妊治療した上が10歳、この前出産した下のが完全母乳で既に疲労困憊。
夫は3人以上欲しかったけど、上の子の後に介護とか色々あって間が空いてしまった。
一人っ子確定のつもりでいたのが、介護終了してホッとしたらヒョコっと自然妊娠。
不妊はストレスからくるホルモン異常が原因だったので
諸々片付いて身軽になったからかな…
医師からは、まだいけますとも言われてしまい、夫はその気になってる状態。
授かるかどうかも分からないし、自然に任せて時間切れすれば諦めもつくと思う。
680名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 23:15:45 ID:eP9gEpA1
>>679
もうお二人いらしたんですね。
一人かと思ってました。
しかも下のお子さんを出産してまだ日が浅いとは…
その状況なら率先して考えなくていいんじゃないかなぁ。
上のお子さんはあと2年で中学ですよね。
中学に入ると今までとは違う忙しさになるから
その時期に幼児と赤ちゃん抱えてはしんどいかも。
上のお子さんもこれから大事な時期だし、時間切れを待つのも手ですね。
681名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 23:35:24 ID:h38M7FBA
>>680
ですね。悶々としつつも、時間が解決してくれるかな〜と思ってます。
ただもう、夫と娘が赤ちゃんにハマってしまって「ママ今度は弟がほしい」とか
これが他人からだったら、絶対許せないくらいの勢いでもう一人を希望しています。
口に出すだけに、夫も娘も本当によく協力してくれて、その点には感謝の毎日。
私自身も介護がなければ3人くらいって思っていただけに、今から悩んでしまってます。

家族の協力、経済的見通しがあっても、年齢という時間の壁は中々厳しいなというのが実感。
周りが高齢出産ばかりな環境なので、中々ボヤく場所もなく
次子の話題が出ていたので、つい色々書いてしまいました。
聞いていただいて、これから訪れる思春期のことなどにも気付くことができました。
ありがとうございます。
682名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 10:33:56 ID:vIjMC62L
>>681
うちは上の子が10歳女児、下の子が3歳男児、私44歳、夫37歳です。

もともと子供は二人希望だったのですが
下の子を産んでからというもの、あともう一人欲しいと思うようになりました。
私も完母で息子が3歳の誕生日まで授乳していて
体力は限界に近かったけど、気力だけはあったんですよね。

でも、夫が三人目には大反対で、3年かかっても夫を説得できず
今では年齢的にももう諦めるしかないのかなぁと感じています。
上の10歳の娘は今度は妹が欲しいみたいで、去年、一昨年と
サンタさんへのお願いは妹でした。
最近では「ごめんね、もうママは無理みたい…」と話しています。

私は二人目を産んで、すぐにでも三人目が欲しかったので
>>681さんもご主人と意見が合っているのなら
早いにこしたことはないのかなぁと思います。
これから中学受験に向けて大変な時期になってくるかとも思いますが
なんとか気力で乗り切れるんじゃないのかなぁと思います。

応援してますね。
683名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 21:30:10 ID:aYUXKIUS
私は今38で、これから出産すると39だし
周りのお母さん達に入れないんじゃないかとか、友達の子もみんな小学生なのに今更私一人生まれましたハガキとか…
とか悶々してたけど、このスレ見て、意外と何とかなるかな?と少し思えた。
特に>>639さんの
>どの環境に行っても、自分と合う人は必ずいるから
>心配ないよ!!
が心強かった。
友達(小学生の子持ち)も同じ事言ってたけど。

684名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 21:55:25 ID:Z6i4oV67
まだうちの子は小さいのでママ友づきあいってあまりないんだけど、
母親学級とか病院とか支援センターで話す限りでは
子持ち知人の言っていた「似たもの同士集まるからどうにかなるもんだよ」
というのがなるほどなーと思った。

年齢近くても合わない人もいるし、若くても地味(失礼?)な人や
年上の自分とも分け隔てなく相手してくれる人とは楽しく話せるし。
子が幼稚園あたりになるとまた違ってくるかもしれないけど。
685名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 06:25:45 ID:DKD8k+KI
ママ友とかあんま興味ないし(元々深い付き合いをする気がないから
同年齢じゃなくてもok)友達の子供も年令バラバラだからどうでもいいなぁ。

ただ、老けたかーちゃんが参観日に来たら子供が嫌かな、若いかーちゃん
じゃなくてごめんね、とは思う。

会社の同僚とかでも、案外同期とかより多少年が離れてる方が
ウマがあったりもするし、どうせ小学校上がったりすると子供は
子供同士で遊ぶようになるからママ友とべったりなのって幼稚園の
数年じゃないかなー・・・うちは仕事続けてるから保育園入れる予定だし、
ママ友づきあいが幼稚園よりはあっさりしてそうで助かる。
686名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 08:12:42 ID:lOX4IX97
>>683
私なんて42歳の誕生日がきてからの来年春に初産だよ。
諦めてた所に授かった子だからママ友のことなんて考える余裕がないw
まずは出産!
687名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 08:12:54 ID:XTRX3Vo6
子供小学生と0歳児。
ママ友別にいらないな〜って思ってたけど、誰とも交流ないと学校その他もろもろの情報が
入りにくいんだよね。色々知りたいんだけど聞く人いないし…みたいな。
まぁ自分がそうなんだけどw

小学校入学と同時に引っ越しちゃったから、周りは幼稚園(保育園)時代からのママ友である
程度固まってるし、入り込めない雰囲気あるんだよね。
深い付き合いしたいわけじゃないけど、色々情報交換できるくらいの人はいるといいかなとは思う。
688名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 09:12:12 ID:VJ6qwUjH
>>687
同じクラスでよく遊ぶ子がいたらお母さんに携帯のメアドを聞いてみたら?
低学年なら遊び終わって家を出る時に「今帰しました」って連絡入れると安心だし
子供が遊ぶ約束した時とかいちいち電話しなくても、でもお礼言ったり便利だよ。
万が一学校関係で分からない事があってもメールなら気軽に聞けるし。
無駄にやり取りしなきゃ相手も悪感情は持たないと思う。

うちも今年小学校に入ったけどママ友はいないわ〜つか顔すらよく分からないw
保育園が離れてて同じ学校に上がった子がいないから同学年には知り合い皆無。
でも上に年の離れた兄弟がいるから経験上よっぽど気が合わないと
かえって面倒な事になりがちって分かってるから焦りもない。
そのうち気の合う人と出会えりゃラッキーぐらいにしか考えてないよ。
689名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 17:18:06 ID:lHE/vyJz
>686
同い年だw
出産頑張れ!
690名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 17:55:24 ID:lOX4IX97
>>689
ありがd!!
最初で最後だと思うからがんがるわ。
691名無しの心子知らず:2010/09/23(木) 20:01:05 ID:xd+X187G
>>686
私は43の誕生日が予定日で少し早く出産しました。
色々心配する事もあるかもしれませんが、何とかなります。
がんがって下さいね。
692名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 12:19:59 ID:2BgV3+Jt
私はあまりママ友付き合いが得意ではないけれど
小学校に入学するまでは、まだ子供同士で遊べないから
親同士が仲良くして、子供同士が遊べる機会を作ってやることは
大切なことだと感じています。

上の子と7つ違いで下の子を産んで
下の子のママ達の中では断然年上であろうと思われる43歳です。
来年から幼稚園のママ友付き合いが始まるけれど
上の子の時とはまた違った関係なんだろうなぁと思うと
不安半分、楽しさ半分です。

不思議だなぁと思うのは
上の子の時、子供がお友達になりたいと思う子供の母親とは
自然と母親同士も気が合う感じだったので
下の子もそうなのかなぁと期待してるところがあります。

693名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 12:23:43 ID:epNZR7ff
3行にまとめられない?
694名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 14:52:10 ID:H9WetnIs
>>692
気があったのはたまたまじゃないかなぁ。
私は親が気が合っても子供同士はいまいちだったりその逆もあった。
ちなみに三人目の時は親同士年の近い人と気が合いましたw

ところで42〜43歳の人多いね。
そういう自分も43歳。
うちはもう子供三人だし体力的にも金銭的にも無理だけど
自分と同年代がこれから育児ってなんか嬉しいものだね。
これから出産の人頑張ってね!

695686:2010/09/24(金) 23:05:21 ID:qqU4gpxy
>>691
42歳出産( ´∀`)人(´∀` )ナカーマてすね。
力強いお言葉、ありがとうございます。
中の人を信じて出産までこぎつけたいと思ってます。
696名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 23:07:00 ID:qqU4gpxy
てすね、って何だ…('A`)
ですね、です。
697名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 04:53:15 ID:UkjvwDuK
40代出産組の人は旦那は若い?
うちは旦那がもう50歳なので正直、正常な子に育つか心配です・・・
698名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 04:55:43 ID:+qd5FdZu
私も43歳。上7歳、下3歳で旦那は3歳年下。
でも過労死しそうなので、今は専業だけど仕事したほうがよさそう。
699名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 10:52:56 ID:zCRQ6AgJ
私も43歳。上10歳、下3歳、主人7歳下。

今朝、下の子が起きるなり上の子の部屋に行って
お姉ちゃんがいるか確認。
「お姉ちゃん、いなかった…」と哀しそうな顔をしてるのを見て
今までママっ子だったのに、お姉ちゃんがよくなったのかとショックだった。
「何でお姉ちゃんいないと淋しいの?」と聞くと
「一緒にWiiできないもん…」だって。

ゲームに関してはさっぱり分からないから
ゲームでは一緒に遊んであげてないんだけど
やっぱり現代っ子なのかな、
私も少しはゲームができるようにならなきゃ、と思いました。

ちなみに、主人はバリバリのゲーム世代です。
700名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 11:10:29 ID:lzlj6jmC
41歳初産妊婦、夫は3歳下です。
昔からおっさんくさいから年下には見られないw
701名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 11:18:58 ID:PApKbuRs
<698
持家はある?旦那さんが過労死しそうなら早く住宅取得の準備だわよプラスで高額の死亡保障つけて備えないと
702701:2010/09/25(土) 11:19:53 ID:PApKbuRs
慌ててたらアンカー間違えました
>698です
703名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 11:25:47 ID:ywB41H3a
44年生まれがたくさんいるようですねw
私もポルノのアポロを聞いて愕然としたクチです。
僕らの生れてくるずっとずっと前には、っておばちゃんその時生れたんですけど!ってw

同級生や先輩も、出産ラッシュだったり結婚ラッシュだったり、にぎやかだよー。
出産も、第一子、第二子、年のあいた第二子とか、さまざまだけど。
私は今から第二子を狙ってる一歳半児もち。
将来、元気でいられるかわからないから、学資保険と予防接種だけはしっかりやっているよ。
704名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 12:57:11 ID:6FZc+UFq
バリバリと聞くと、♪今日も〜元気にどかんを・・の横浜銀蝿おもいだすわw
・不妊率(Menken J, Trussell J, Larsen U調査)
  〜29歳  8.9%
30〜34歳 14.6%
35〜39歳 21.9%
40〜44歳 28.7%
・ 不妊治療成功率(東邦大学医学部産婦人科調査)
25〜29歳 27.4%
30〜34歳 24.7%
35〜39歳 19.1%
40歳〜    6.6%
・胎児の染色体異常発生率(W.B. Saunders調査)
20歳  1:526
30歳  1:385
35歳  1:192
40歳  1:66
45歳  1:21
・胎児のダウン症発症率(知的障害、40%に先天性心疾患)(W.B. Saunders調査)
20歳  1:1667
30歳  1:952
35歳  1:378
40歳  1:106
45歳  1:30
・ 流産率(大濱紘三調査)  〜34歳 15% 35〜39歳 17〜18% 40歳〜 25〜30%
・ 妊産婦死亡率(人口動態統計より)
20〜24歳   4.7件/10万件
25〜29歳   6.0件/10万件
30〜34歳   9.5件/10万件
35〜39歳  24.5件/10万件
40〜44歳 124.5件/10万件
このように、年齢が上がると共に妊娠・出産そのものが困難になり、母子共に健康上のリスクが増大していきます。
706名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 16:06:47 ID:RaEIyecG
幼稚園の運動会が日曜にあった。
親も参加するの2つ、父母競技ひとつ。
綱引きとか何十年ぶりw
40代母にはきつかったけど、
子どもの一生懸命踊ったり、走ったりする姿を見て、
こんなに大きくなったんだとうるっときた。

今朝おきて、身体のそこここがピキピキしてつらかった。
筋肉痛が2日後とかじゃなくて良かったと思おう。
707名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 01:06:01 ID:Ln6ypzGa
走った直後から太もも痛かった。
今も痛い。日頃から筋トレしてたのにな。
最悪転倒は免れたから効果あったかな。
やっぱり数人は転倒してた。
>>699スーパーマリオとかの世代だけど、私はゲーム大嫌いだから子供には買い与えないわ。
あのゲーム関連の人が変わったような兄弟ケンカを友人の子供で見て以来、絶対イヤ。
708名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 07:58:32 ID:wCceYFID
子供小学生男児。やっぱりみんなゲーム持ってるね。特にDS。
親がゲーム買い与えない主義の子がいたんだけど、反動なのか
他の子のDSを「ちょっとやらせて」と貸してもらってなかなか返さない、
ゲーム中に横入りして邪魔するなどちょっと弊害もあった。
まぁみんながそうとは言わないけどね。

そんな自分もゲーム買わない主義の親だったんで、友達の家に行くと
必死でゲーム(ファミコン)してたわ…
709名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 08:04:19 ID:3xEFWrXw
うんー、なんか自分がゲーム嫌いだからって買い与えないのも
どうかと・・・極論だけどバタフライナイフ使って犯罪起きたから
バタフライナイフ禁止、と同じような論調というか。

問題はゲームじゃなくてゲームを譲り合って遊べないこと、とか
時間を区切って遊べないことであって、ゲームそのものじゃない気がする。
710名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 09:57:35 ID:5Dhe3FsW
極端に走りすぎても良くないよね。
ましてや自分のトラウマを自分の子に押しつけるようなやり方では
ゆがみの原因になりそうで怖い気がする。
程々に、ってのが実に難しいけど。

自分は今42。(子はまだ乳児)流行の物とかに興味わかなくなって、若い子に人気の物の
良さが全然理解できないんだけど、子供から見りゃステキな物に見えてたりする訳で。
「くだらない」とか親の感性で子供の感性を切り捨てることのないよう気をつけたいなと思ってる。
かつての自分がやっぱり子供の頃好きだった漫画とかアニメを否定されて育ったから
ある意味それもトラウマの押しつけなんだけどねw
711名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 10:02:51 ID:3xEFWrXw
>>710
あー、それはわかる。うちは男児なんだけど、私は一人っ子だったから
男の子特有の遊び(カードゲームとか、ハイパーヨーヨーみたいなのとか?
よく知らないけど)全般がよくわからないんだけど、興味を持ったものは
とりあえずやらせてみようと思う。

小さい頃着たい服があっても「あんたには似合わない」と親の好みの
物を押しつけられたり、習い事も親の規準で選ばれたりしてたので・・・
そういうのってトラウマまで行かないけど、一生「あーあ、あの時ああしたかったのに」
って思っちゃうんだよね。1回やってみて似合わなかったり出来なかったり
したら諦めついて今頃覚えてもいないと思うんだけどw
712名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 10:49:57 ID:Ln6ypzGa
将来どうするかは様子見だけど、積極的に与えたくない。
大人でもゲームはよくないらしい。
ゲームに夢中になり現実生活がないがしろでセックスレスになり離婚した夫婦も友達でいるし。

713名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 11:35:31 ID:ALr/vQIj
そんな極端な例を出されても…>712

>問題はゲームじゃなくてゲームを譲り合って遊べないこと、とか
時間を区切って遊べないことであって、ゲームそのものじゃない気がする。

まるまる同意。それを監督、躾けるのが親の役割かなー。
難しいけどね。
うちは4歳男児だけど、だいたい時間で区切って、守らなかったら使用禁止を徹底してる。
音の出るおもちゃやDVDは19時まで、パソコンは20時まで、とか。
何故ダメか、約束を破ったらどうなるかが理解できることが大事だよね。
714名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 11:53:44 ID:JKq+ES+i
ゲームは子供と周りの様子を見ながら状況に応じて…が一番害が少ないかも。
トラブるのはだいたい小学生の間。
親が厳し過ぎると>>708のように人の家で狂ったようにゲームに固執するパターンが多かった。
子供達にも嫌がられるし、どこでもやるから噂になってかわいそうだったよ。
噂が親の耳に入って考えを改めたのかゲームを与えられた子がいたけど
夢中になったのは少しの間でしばらくしたら憑き物が落ちたように普通になって
周りの子達とも仲良く遊べるようになってた。
何でもそうだけど、本人の意思を無視して周りの「今」から一方的に遮断したら害が出るって事だろうね。
715名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 12:10:09 ID:fkWK+cyq
極端に禁止されると大人になったときどっぷり漬かっちゃう、
というのはゲームに限らずインスタント食品やオシャレ関係とかで
ある話だよね。

>>711
私は一人っ子じゃないけど、男兄弟なし、近所も親戚も女ばかりで
男の子の遊びって甥のにちょっと付き合ったくらいでよく分からない。
私はちょっと鉄オタなので、子が鉄道好きになったら一緒に
電車乗ったり見に行ったりしたい。子を洗脳するつもりはないけど。

>>713
高齢スレじゃない話題だけど4歳でもうパソコンやるのか。
親のを使わせてます? うちは今夫婦それぞれノートパソコン使ってるんだけど
将来子はどういうふうにパソコンやるのかなーと自分の小さい頃に
なかったものなのでいまいちよく分からない。
716713:2010/09/28(火) 12:26:46 ID:ALr/vQIj
>715
私のパソコンのお古をあげました。と言っても結構なハイスペックなんだけどw
壊れても良いやと思って与えて、でも案外壊さずに使ってますよ。
多分、大人みたいな「これやったらデータ飛ばないかな」とか「壊れたらどうしよう」
という恐怖がないのでなんでも果敢にやっちゃうんでしょうね。
使い方なんか一度も教えてないのに、今では私より色々詳しいのも
子供(子供全体という意味)の能力の凄さを感じるところ。

余剰機があったら与えるのは良いんじゃないかな、
買ってまですることは無いと思うけど。
ただ、へたにおもちゃを増やして散財するなら、これ一台で
長い期間遊んでくれているのでもしかして安上がりなのかな?

それより鉄子さんなオカーチャンこそなんかかっこいい。
717名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 13:05:23 ID:dxBO8lTd
現在、40代で出産してる人の殆どは、本当は早く出産したかった人ばかりだと思います。
でも出来なかったんです。わざわざ遅くしたんじゃありません。
私も40歳で初産でしたけど、結婚が37歳だったから。
これだってそれまで好きな人がいたり別れたりを繰り返し、結婚まで至らなかったんです。
結婚したら今度はなかなか子供が授からなかったんです。
なにもそれまで悪いことしてたわけじゃありません。
それなのに、世間では白い目で見られる。
こんなの、計画して簡単にできるもんじゃない。
自然の成り行きでそうなった。
私は絶対子供が欲しかったから諦めなかっただけで、
40歳で産めるからまだ遊ぼうなんて思ってはなかったですよ。みんなそうじゃないかしら。
それと高齢出産をわざわざ奨励する人に限って、
自分は若くして結婚・出産してる人が多い。本当の苦労を知らないから簡単に言えるんです。
実際に高齢出産して幸せな人に言われるならわかるけど、
そうじゃない人が言うのは無責任だと思います。
若くしての出産を推奨するようにしてほしいです。
718名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 13:30:15 ID:dn04tmAO
はいはいこぴぺこぴぺ
719名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:06:00 ID:866MywTQ
29、30日とNHK教育で20時から、福祉ネットワーク、『高齢出産』の特集がありますよ。
ttp://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/
720名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 22:03:29 ID:1hyJ+HS0
昨年36で初産でしたが、これでもうちの職場ではダントツの高齢出産だった。
(二人目は同じ年齢でいたけど)
でも一日も休まず産休まで勤め、安産で母子元気。

昨日久々に同僚(39)と会ったら、妊娠中だった。初産。
子供は作らないかもと言ってたんだけど、私が刺激になったのだって。
721名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 22:41:47 ID:GvleyQp0
へー。それはよかったね。
NHK総合と教育で高齢出産についての特集があるよ。
誇れることでも立派なことでもないけど、NHK特有の偏屈報道だったらちょっと嫌だなあ
722715:2010/09/29(水) 09:17:05 ID:aYdA0ltx
>>716
夫友人のお子さんが幼稚園のときに自主的にyoutube見てる、
という話は聞いてたのですが、教えなくても覚えちゃうってすごい。
子がもう少し大きくなって私のパソコン買い替えるようになったら子に
私のを下げ渡すかもしれません。

鉄といっても車両に詳しいわけでも徹底的に乗りつくすわけでもなく、
ローカル線とか古い駅舎とか特急電車かっこいいよね位なもんで
昔は「若い女が鉄道好きなんて言いにくい」だったけど、今の年齢だと
流行追っかけなくても済むので楽ではあります。
723名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 10:27:12 ID:5WmNma2m
うちの子3歳5ヶ月もアンパンマンをつべで見せてたら勝手に操作して
次の動画見ててびっくりしたw
3回目くらいには親の指の動き見て操作を覚えちゃうもんなんだね。
自分の脳の老化と子供の脳の進歩が比例してるのを目の当たりにすると
あと10年若いときに産みたかった!と痛感してしまう。

↑比例でいいのか反比例なのかも今わからなくなって適当に書いてるwww
こんなんで学校の宿題教えてとか言われたら軽く死ぬかも。
724名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 15:09:54 ID:BdAMQif/
アルファベットの歌で、ABCDEFGHIJK・・・・の歌だけど
昔習った自分が知ってるのと違うんだよなぁ
LMNの部分が今はごちゃごちゃ歌ってるんだ。
口ずさんだら違うって云われた。
725名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:10:37 ID:/mvYlXcu
NHK教育見た。何故か憂鬱になった。来年39で二人目出産予定。
726名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:07:31 ID:r+u/qvE5
今朝のNHK、高齢出産について解説している産婦人科医が、
息子を取り上げてくれた女医さんだった。自身も40歳で出産したって。

検診のとき、PCのモニターで、
その先生の予約患者がずらりと並んでいるのが見えちゃったことがあったんだけど、
38歳出産の私は、どうりで若いほうだったw

それにしても、その特集に出ていた40歳初産の人が、
40歳超えということでなかなか出産する病院が見つからなかったって話、ショック。
都内でそうだったら、地方はどうなってるんだろう。

727名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:15:56 ID:jt8qHWLm
>>724
えーそうなの?まだ月齢もあってか分からない
 
ちなみにVWXYZを必ず力んで発声してた記憶有りw
728名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:18:07 ID:qa2o3qSe
地方で里帰り出産だったけど、39歳とギリ30代だったからか、大丈夫だったよ。
周産期医療センター兼ねてる病院で、分娩予約もいらないと言われた。

今住んでいる所でかかっている病院は、生殖医療センター併設のところで不妊治療で有名だからか、
普通に「次、妊娠したら〜」みたいな会話を言ってくれるw
高齢ママでも浮かないのはありがたいけど、どちらも、駆け込み寺みたいな面があるからか、
外国人ママや、けっこうDQっぽいママも多くて、そっちの方に興味津々だったよw
729名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:21:56 ID:qa2o3qSe
>724
同じ節回しで、LMNOPまで言っちゃうんだよねw
OPと歌うところで、いきなりQRと始まるからびっくりするよ。

ついでに、水金地火木土天冥海がいつのまにか海冥になって、気付けば冥王星いなくなってるしw
730名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:30:18 ID:XlJTc/hA
>>726
へぇ〜地方都市だけど、別に年齢でどうのってことはなかったなぁ…
田舎の方が、跡取り必須とかで、高齢初産が結構いるからかな。
731名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:40:10 ID:tpSGjDL9
腹痛で寝転がってたら見逃した・・・
ガッテンつけたまま寝てたorz
味卵の作り方も見逃した・・・
732名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:11:15 ID:qpowCNR0
NHK教育見たけど、病院探しに苦労した都内の人は、
失礼ながらかなりのオーバーウェイトで、もともと高血圧だったそうだし、
それと、30代後半での最初のお産が心臓に先天的疾患のあった赤ちゃんで
生後数ヶ月で不幸にも亡くなってしまい、その翌年再び、不妊治療で
妊娠したと説明されてた。高齢なのを抜きにしても、
それらの事情だけで充分ハイリスクとみなされるんじゃないかな?
個人病院や助産院では、断られても仕方ないケースだと思う。
733名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:12:06 ID:3oteJRfP
うちも産んだとこが不妊治療に力を入れてる病院だったので、
当然年令上がると不妊率も上がることから高齢の人も多かった
みたい。ジネコのインタビューで45歳で治療→出産した人が
最高齢って書かれてたなぁ。

でも、普通に考えると40歳で初産だと結構ハードル高そうな
気はするね。何かあって訴訟になるくらいなら最初から断っとけ、
みたいな。
734名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 23:22:49 ID:ea6qaJ8Q
高齢だと無痛を考える人も多そうだけど
無痛で有名な田中は40歳以上は受け入れやめちゃったんだよね
初産経産婦関係なしに
735名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 02:08:13 ID:1eaA1TX5
>>729
今が変わったんじゃなくて、実は昔から英語版はそうだったんだよ。(海外版という意味ね。20年前米国在住でした。)
たぶん日本人発音ではLMNOPを一気に言えないから勝手に改変してたんだと思う。

今は外国人教師が教える時間数が増えてるから正しい方に自然にもどったんじゃないかな?
736名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 02:27:10 ID:7b/lw2KY
>>724
ECCでABCの歌習うとメロディーも違ってくるよ。
そういえば一般的なABCの歌ってよく考えたらきらきら星?
737名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 16:49:42 ID:V0egq1wo
帝王切開のキズが気になり産婦人科受診してきた
(キズは問題なかった )
去り際に先生が「また次のお子さん作って来てくださいね〜」だって

第二子、半分断念してたのに…医者に言われるとはなぁ

揺れるじゃないかよぅ
738名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 18:17:29 ID:OiCNy0UN
>>729
惑星よりも地理が自分たちの頃とは大違いだ。
ソビエト連邦ないもんねw

あと日本史もかなり変わって、今は1192作ろう鎌倉幕府じゃないと
聞いたんだけどうちの子が学校に行くころはどうなってるだろう。
739名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 18:43:42 ID:l103ROP3
うちに1990年版の世界地図帳のハードカバーがあって、当時はソビエト連邦でもなく、
なんか不思議な国名になってる(忘れた)。あまりにも世界史的に面白いので家宝にしょうかなw
740名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 22:20:00 ID:v2Qu5oI4
色鉛筆のはだいろは、ウスダイダイとか
歌も歴史も算数も、マスかけなんとかとか、わかんねーよ
もう泣けてくる
741名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 23:44:54 ID:dZCoMLSR
そもそも数学AとかBとかの時点でもう分からない。
基礎解析とか代数幾何とかどこに行った。

さすがに共通一時の時代ではないが・・・

もう少ししたら平成生まれの先生も出てくるのねー
742名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 23:55:25 ID:e1MWpWCf
平成生まれのママと母親学級隣席だったw
「若くて恥ずかしい」と言ってたのが可愛らしい。
でも上の子(小1)の時に既に平成ママがいたので、あんまり違和感ない。

勉強は一緒に学んでいければいいな〜と思ってる。
ゆとり廃止してくれて助かったし、これから産まれる子は小1から英語必修とか。
学ぶことが色々あって面白そうだ。
743名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 17:12:31 ID:PnTD9Swd
そうだね 早く産んでたら完全にゆとりだったね

私も若いお母さんは可愛いなーって思っちゃう
ロクに社会も知らないしお金もなくて一生懸命節約してる
うちの課に入った新人さん。て感じだ
744名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 17:17:28 ID:xISbiqxe
>>743
長年労働してきたおかげで世間ズレしてるけど
相変わらずお金なくて節約三昧の高齢がおりますorz

若いっていいよーもうそれだけでパワーがあるよー
正直、もっと早く妊娠しとけばよかったと後悔してるorz
745名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 19:42:04 ID:oR3PyvbC
私は高齢で良かった。
若かった時の自分を振り返ると
とてもじゃないが、子どもを育ててもダメになると思う。
今だからちょっとは成熟できた自分で落ち着いて
子どもと向き合える。
体力的には悲鳴もあがってるけど、精神的にとても楽。
746名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 20:09:52 ID:eeoDrnA4
そういえば、長年生きてきて思い通りにならないことばっかりだったから
赤が思い通りにならなくても追い詰められなくてすむな。
747名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 20:57:02 ID:J6vgHVf+
若いときに出産してれば体力がなあ、と思うことはあるけど
私も>>745と同じで若いときは至らなさ過ぎたので
今は成熟はしてないけど、細かいことにクヨクヨしなくなって
何かダメになったとしても気持ちの切り替えをしやすくなったかな。

>>746の言うとおり、うまくいかなくて当たり前な人生だったので、
でもダメならダメなりに日々楽しさがあるなー、みたいな感じ。
これも楽天的でおおらかな夫のおかげだ。
748名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 22:22:57 ID:PnTD9Swd
うん、そんなのどうってことないさーって笑える事が多い気がする
若いママたちの悩みが微笑ましい


向こうからはいい加減な人って思われてそうだけどw
749名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 23:32:04 ID:o1rGSMoO
>>747
どこの私が書いたかとオモタ
750747:2010/10/02(土) 10:39:32 ID:J1bKj048
>>748
高齢母に悩みがないわけではないが、えーんどうしよう><;って
悩んだって傍目にキモいだけで、実家義実家が手伝ってくれるわけでもなし、
そんな暇があるならネットで調べて対策考えたほうがマシ……悩むことで
赤ちゃんの状況が変わるわけでもなし、と初々しさが全くないw

若いママは母子ともおしゃれにソツなく偉いな〜と思う。
うちは子の服はユニクロで、親が楽するための金にまわしてしまうw
都会に行けばゴージャス高齢ママもいるのかな。

>>749
ダメで元々と思ってるとちょっとしたことも嬉しいし、
他人の親切がより有難く感じられるよね。
結婚しても子が生まれても喪体質は抜けない……
751名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 12:44:39 ID:64pNnjyX
うち、おしゃれは全然ダメだな〜。
安物ばかり着せてる。
電車移動はほとんどしなくてタクシー使いまくったりして、
見えにくいところでお金かけまくった。

ただ、先日購入した赤の服は、ご時勢上中国製品を買う気になれず
国産ばかりで久々に高くついたけどw
752名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 18:41:33 ID:IxnI+rLU
私はセンスがない
若いママの家に行くとすごくさっぱりすっきり素敵にインテリアをまとめていて感心する
我が家は家具とかカーテンやラグなど質はとてもいい物なんだけどなんだかあか抜けない
なんだろう若いママと何が違うんだろうか・・・
もちろん着てるものもしかりorz...


753名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 19:04:27 ID:XHpV6cLy
センスに年齢は関係ないよ
754名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 19:10:38 ID:gaWHMeR7
あるんじゃないの?
デパートの化粧品コーナーで、若い人に眉毛描いてもらったら
我ながらアカ抜けてびっくりしたw
自分で描いてるラインって、古臭いラインだったのか!って、自分に失望したわw
755名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 19:20:56 ID:XHpV6cLy
なんでメイクの話にすり替わってるんだろ
756名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 19:24:21 ID:gaWHMeR7
だからセンスの話でしょ?
昔の感覚のままで、今とズレちゃってるからイマイチなのよ。年寄りはさ。
757名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 21:53:32 ID:BMQjH9ct
支援センターで会う高齢親子、ファミリア率が高いよね
758名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:04:43 ID:ZlJ4qLpc
今ファミリアを着せてる人っているの?
ミキハウスもだけど私の周りじゃ見たことないや。

40代になるとたしかに旬を逃しがちになるなと思う。
今じゃ二十歳の娘が私の先生だわw
759名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:35:23 ID:HfGWYHjc
ファミリア、ものによってはファミリアっぽくないデザインのアイテムもあるよ
じぶんはたまに着せてますよ〜
高いけど素材が良いのか縫製が良いのか長持ちするような気がする
(大切に着てるせいもあるw)
760名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 22:44:46 ID:04M1E5rm
不妊は生殖障害者。
石女カタワに存在価値なんてないんだからね。
761名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 23:15:27 ID:fIgyuLCH
ファミリアっぽくないファミリア愛用してる。
襟が小さいのが上品で気に入ってるし、周りにも評判がいい。
ファミリアって言うと、らしくないデザインだから驚かれる。
個人的にはサエグサ系統のが好きだけど、やはり多少周囲から浮くので
西松屋やしまむらも普通に着せてる。
762名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 23:19:38 ID:5su6W32c
この前幼稚園のバザーで子ども服を見てたら、若ママに「ほら、ファミリアだよ!」って買うように勧められたよ。
やっぱり幼稚園面接とかになると、ファミリア着せる人が激増。

>>950
うちの近所@東京タワーのある区はゴージャス高齢母いるよ〜
ただしおしゃれをがんばっても、目尻のしわが深くて年齢を物語るのが悲しい。
たいてい旦那さん(高所得に違いないが)がさらに年上だから、シャツをパンツにしっかり入れてるし。
763名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 23:21:22 ID:x/LmUPr0
実母のように20歳ちょいで産みたかったが、
もし早く出産してると、今のこの子じゃなかった。
別の子だったと思うとこれでよかった、幸せだと思う。
764名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 02:02:22 ID:RYiVkvPF
>>763
出産も人間とのお付き合いの始まりだもんね。
年齢にこだわりすぎるより自分にとってのベストだったんだよ、きっと。
これも巡り合わせだよね。
765名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 06:25:37 ID:JOJV3TGD
んだな。この年になると子どもは作るものじゃなく
授かるもんだべさって実感した。
766名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 09:35:28 ID:xAJdJIA5
赤ちゃんが私たちを選んでくれたってのもなんか違うと思った。
ご縁あってやってきた、という感じがする。
767名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 09:46:11 ID:dmoMhmK1
私は不妊治療して必死こいて産んだから、子供に負い目を感じてる。
私のエゴでこの世に生み出してしまった…みたいな。
だから子供にとってできるだけのことをしてあげたい。
よい教育を与えて、私が早く死ぬぶん、子供自身の力で生きていけるように。
768名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 09:48:44 ID:odhimKpt
「選んでくれた」って言い方、私は嫌いだな。
長らく子宝に恵まれなかった時代があったので、
「じゃあ私はどの子からも選ばれないダメ人間ですか」と思ったから。
授かる前に心を入れ替えたわけでもなかったし、
同じく長年子宝に恵まれない夫婦で、とても良い人たちを知っているけど
この人たちが「選ばれない」人々だとはどうも考えにくい。
DQN親の選民意識をムダに煽るし、「選ぶ」って言い方は嫌い。

やっぱり、厳正なる抽選で授かったんだよきっと。
769名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 10:29:03 ID:RYiVkvPF
>>767
そんな事はないんじゃない?
だってどんなに必死こいたって出来ない人は出来ないわけだし。
でも出来たんだから今目の前にいるお子さんと縁があったんだよ。
負い目と取るといざって時に子供にとって本当に正しい判断が出来なくなるのでは。
方法より目の前の事実でいいじゃないの〜
うちは三人いるけど全部同性だよ。
確率二分の一なのにねぇ…まぁこれも縁よね。
770名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 10:59:57 ID:oexZNH9z
友達作りや恋愛、結婚もそうだけど人と人とのつながりって縁だもんね。

努力が無駄にはならないけど、最終的には巡り合わせだから・・・
だから縁あって子供がうちの子になってくれて、素直に嬉しいと思う。
子供は親を選べないから・・・って良く言われるけど、反対に私たちだって
子供を選べたわけじゃないし。変にへりくだるよりは、縁あって親子に
なったんだなぁって思う方が好きだな。
771名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 14:28:32 ID:xAJdJIA5
>>767
うちも不妊治療でやっとこさ妊娠だよ。体外受精で。
不妊治療のことを人工的云々言う人もよくいるけど、勝手に言ってろと思ってる。
うちは不妊治療に加え帝王切開に子がNICUと人工的医療てんこもりよ。

自然に妊娠した母だって放置や虐待などするケースだってあるわけで、
そっちのほうがよっぽどエゴだと思うんだけどな。

>>768
>「じゃあ私はどの子からも選ばれないダメ人間ですか」と思ったから。

ああ〜子供ほしいけどできないときってそういう風に考えちゃってたなあ。
772名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 14:44:43 ID:IB7REiam
神さまでも仏さまでもオーバーロードでもいいけどさ、
子供は、預かり物だと感じるようになったよ。

子供が成長するのに、親だけじゃなくさまざまな人と関わってお世話になるわけで。
怒られたり嫌がらせされるのも、その子の成長に必要な刺激なんだし。
親という立場でこの子に関われることをとてもありがたく思うなあ。
小梨の時は、「怒るとおっかないけど、おもしろいおばちゃん」という立場でいたいと思ってたよw

若かったら、子供を自分とすごく近いものとして扱っていたかも。
できなかったら自分が責められているように感じたりしてキリキリしたかもしれん。
今は「それもこの子の大事な性質ですからね」と余裕持っていられる。ありがたいことだよ。
773名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 23:20:19 ID:zRPmxi2Q
アラフォーで産んで良かったと言えるのは

高齢でも運良く健康な子供を持てた人が言えること。
774名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 04:47:42 ID:eKD9aP5h
それはそうだ

妊娠中はホント心配したわ。
羊水検査も受け損ねて、エコーでは順調だったけど
我が子を抱くまで気が気じゃなかった。

周りも、産まれてみて「なんだ、元気な赤ちゃんだ」って感じだったから心配したのだろうな。

二人目を躊躇う理由でもある。
775名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 06:34:35 ID:ZKTRZ+YA
自分は逆に二人目の方が呑気だった。
一人目(38歳時)の時は担当医に羊水検査の依頼もしたし(断られたけど)
産まれて抱かせてもらってもダウン症っぽくないかとか指の数を数えたりとか
一ヶ月検診まではビクビクしてた。
2年後の二人目出産は妊娠時から羊水検査?検診で異常もないし大丈夫でしょーって感じで。
しかし下が2歳になってようやくどっちも健康優良児だから産んで良かった、もっと
産みたい!(もう無理だけどw)と思えるんだろうなとしみじみ思ったわ。
この恩恵を子供と周囲の人々、社会に少しずつ返して行かなきゃ罰当たるなーと
大げさだけど漠然と考えて暮らしてる。
776名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 12:10:30 ID:f6V7aGyg
40超えてもダウン症とか数百人に一人でしょ?
そんなに心配要らないと思う
777名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 13:09:05 ID:wOuBQczQ
40歳は106分の1だね。>ダウン症

私は妊娠中は34歳だったけど、期間中ずっと「もし染色体異常があったら・・・」
って思って過ごすのがイヤだったから羊水検査受けた。
778名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 13:11:23 ID:1q4MjK+m
確率ってたいしたことなくても、当事者にしたら100%なんだよね。
779名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 14:09:28 ID:f6V7aGyg
今35で初産、妊娠中期だけど、検査しなかったよ
最初の頃は流産がとにかく心配だった
今は胎動感じててそれだけで満足するようになった
不妊期間2年ほどあったから、
生まれるのが待ち遠しい〜
780名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 14:31:19 ID:Y637LOzU
>>777
確率そんなに高いんだ。
2人目迷うなあ。
781名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 14:56:05 ID:f6V7aGyg
中村江里子とか、35過ぎで3人産んでるよね
先日の3人目は42歳だっけ?
782名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:21:04 ID:KzQp7VF9
金・サポートがあるんとないんとではぜんぜんちゃう。
783名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:25:22 ID:f6V7aGyg
だから、ダウン症の話>782
784名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:28:39 ID:DRozC0qX
>>780
最近はエコーでも、結構わかるっぽい。
障害って、ダウン以外は中々判別できないからな〜
羊水検査受けて障害児だった人とか知ってるので
授かったものは育てるしかないって思って産む。
785名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 15:48:14 ID:AKGQWfjP
不妊治療で必死こいて作った子だから、検査は受けなかった。
障害があったとしても、ラストチャンスの命なんだから
どんな子でもかまわないと願った。

しかし、育ってみれば塾通わせたりケツひっぱたいて勉強させたり
あの時、5体満足ならどんな子でもいいからと神様にお願いした謙虚さはどこへやら
いや、子供自身のために厳しくしてるんだけどね。
ママ友ゼロで、見栄のはりあいとか無縁だし。
786名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 21:52:33 ID:iNP3mxhM
35で第一子出産。ただいま36で二人目妊娠中。出産するころには37
年子ではないにしろ、大変だ
787名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 21:59:53 ID:uQHhqS5E
25歳で娘。30歳で息子。39歳で娘。を見ました今末の子が3歳
一番できが悪いのが30歳で産んだ息子
ほんとうにバカというか要領が悪いというか真面目なんだけど報われないタイプ
まだ3歳だけどすごく賢さを感じるのは3歳の娘
上の子2人にはない聡明さを感じる
788名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 12:01:50 ID:wNnLOCO6
40で幼稚園生なら 気にならないが
40で乳児抱いてると哀れ…
それが初産だったらしたら、目も当てられない
みたいな事をやんわりといわれたorz
あーあ
789名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 12:06:45 ID:e5bO5FQx
>788
誰に言われたの?
旦那さん?
家族以外に言われたんなら気にしなくていいんじゃないの?
家族以外なら所詮あなたの人生には関係ない人々だよ
790名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 12:06:46 ID:NGNXzhtI
今40で初産で乳児抱いてますが何か
職場もうちの近所高齢ママだらけだから気にしてなかった
むしろ39出産って若い方だった…まあ一般化しちゃいけないけどね。
791790:2010/10/05(火) 12:10:13 ID:NGNXzhtI
自己レス
周囲の高齢初産の中では若い方…ってことね
さすがに世間的には39アリエナスなことも自覚してる
792名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 12:29:46 ID:Jy9N84Xf
普通、明らかに若いママには年齢聞いたりしないんだけど、そのママ二人目だったし
絶対40越えてるだろ(38の私よりは絶対上)と思って年齢聞いたら32って言われて驚愕した。
私の中では、
「今いくつ?」
「40ウン歳」
「私と近いねw アラフォーだと身体キツいよねw」
「ホントホント」
みたいな流れを想像してたんだが。
咄嗟に返す言葉が見つからず。「あ、え、そうなんだ・・・」で終わっちゃったよorz
793名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 12:40:29 ID:Im1+2QQd
40代になるとホルモン数値が20代の半分に落ち込むから
妊娠しずらいし、流産もしやすいけど
安定期越える時期になるとホルモンがぷふぁああああと出て20代と同等になるんで
妊娠・出産は、年代には差がないって医者に聞いた。

産後の体力が高齢者ほどハンデになるという違いだけらしいよ?
子育ては体力・気力だよね…orz
794名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:48:42 ID:Gq4RQF3X
初産じゃないけど、最近知り合いが40代半ばで出産した。
聞いた瞬間咄嗟にスゲー!と思った。
でもかわいくて仕方ないだろうなぁ。
ふやふやの赤ちゃんちょっと羨ましい。
795名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 16:08:36 ID:JayshIOf
高齢出産でも、産まれてきた赤ちゃんはフレッシュそのものだもんね。不思議(笑)。

妊娠中は確かに若返った。
白髪なくなる。髪ツヤツや。抜けない。
肌ツヤツヤ。「化粧品変えた?」
冷え知らず。胸ふっくら。

出産して一年たった今、どれも妊娠前より劣化した(涙)。
ママ友のおかげで服装が若干若返ったと思ったら、なんと
彼女年上だった。皆やっぱり若作り?
796名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 16:19:07 ID:EFpQM74c
旦那の親戚で46歳初産の人がいたけど誰もお祝いしてなかった
ひどいよね
797名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 16:43:37 ID:JayshIOf
ひっどいなあ
無事に生まれた暁には万歳\(^O^)/だろうに
798名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 18:49:17 ID:fskHkUVm
46歳初産…それは全力で祝うべきだよ
スゴイ…
799名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:25:53 ID:Gq4RQF3X
46歳で初産ってすごい…
私の実母は46歳で初孫を持ったよ。
人生いろいろだわ。
800名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:50:43 ID:qOtBxRjw
昔は40代で出産すると「恥かきっ子」とか言われてた時代だったからねえ。
46だと親戚の年齢もだいぶ上だろうから古い考えの人ばっかりだったのかもね。
801名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 22:02:51 ID:RZsbQSV1
私35で初産なんだけど、出産で入院してた病院に明らかに50過ぎの方がいた
友達も同じく入院しててその婆さんと同じ部屋だったので、何気に年齢聞いたら
そしたら58歳だった!しかも流産や不妊からの流れで初産
びびった
802名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 22:54:10 ID:JayshIOf
58で生理があるのか?
事故みたいな話だな…
803名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 23:05:09 ID:GY41StDP
自賠責までおりそう。
804名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 23:18:37 ID:YyN3wOT8
卵子提供でしょ。
普通に妊娠しないと思うよ
805名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 23:27:33 ID:JayshIOf
野田さんみたいなものってこと?

ぐぐると日本での自然妊娠は最高齢60歳とあるよ。
806名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 00:19:31 ID:sXyf63ql
さすがにそのお年だと、一瞬「娘さんのかわりの代理母?」とか、いらん事考えてしまって、
その場で素直に祝福できない気がする。
まあ、でも、事情を聞くと、よかったですね!と応援したくなる。
頑張ってほしいなー。
今もどこかで頑張ってるんだろうなと思うと、自分も頑張るぞ!という気になるわー。
807名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 03:22:11 ID:YX/9fG+E
正直58とか聞くとエゴに思えてしまう…
本人目の前にしたら絶対そんな事は言えないけど。
808名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 08:25:51 ID:/1PG1aEg
自然に出来た58なら仕方ないと思えるけどね…

41で産んだけど、自然妊娠なので仕方ないことにしたw
36で一人目産んで、悩んでるうちに出来ちゃったという。
産んだ直後の病院でヒマで、たまたま昔のクラスメートに
連絡を取ったら、その人も一月後に出産を控えててびっくり。
私がクラスで一番遅いと思ってたのになあw
809名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 15:42:26 ID:cOGiq4wY
40初産で、いま36W。ここ読んでると、ぜんぜんヘーキかも。なんて気になってきちゃった。
2週間おきに検診あったから羊水検査できる頃は、検査する心境になれなかった。
片隅にずっと不安あったけど、もう少しなんで無事に産むことだけに集中しよーと思います。
810名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:13:40 ID:UNGf6wra
高齢出産だと、更年期は遅いなんて聞いたことあるけど、
普通に平均的にやって来た。
子どもにイライラしないように気をつけないと…。
811名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 14:56:12 ID:ln39thxV
更年期、来たのかな? 無性にイライラするし、眠い、だるい。

子どもが小学生になったばかりで生意気ざかり。
わざと乱暴な言葉を使うし、いうこときかないし、
「どこの国の子?」と言われるほど真っ黒に日焼けして、どことなく汗臭い。
夫の加齢臭と、ダブルでイライラする。

赤ちゃんの頃が懐かしくて、涙が出そうになる。
(更年期というより、情緒不安定?????)
812名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 16:02:35 ID:TF/nFLOJ
>>811
漢方でも飲んでみたら?
私は40入った頃にホルモンバランス崩した時に更年期みたいになったけど
病院で医院用のエキスの濃い加味逍遥散をしばらく飲んだら体調良くなったよ。
当時は苛々、無気力、情緒不安定、動悸に不安感のてんこ盛りで
子宮を病むとこんなに影響あるのかってびっくりした。
813名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 10:23:54 ID:RRV3Ueqo
>>811
私も、ひょっとして更年期か?といろいろとくぐってみた。
肩こりひどいし、頭痛もする。
生理周期が短くなってきたのがここ3ヵ月気になっていて…。

40歳でも子作り開始ですぐに子供が出来たし、
女性ホルモンは充分にあるわ!とタカをくぐっていたけれど
生理周期が短くなるのは、女性ホルモンが減少してきたから
脳下垂体からもっと女性ホルモンを出せ!という指令が出るらしく
結果、生理周期が短くなるんだって。
これが更年期の始まりだって…。

44歳、更年期か…。
なんだかちょっとショックな自分がいる。
若いつもりでいても、体は正直。
まだまだヤンチャな3歳児をかかえてるから頑張んなきゃ。

命の母Aって、良いのかな?




814名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 11:02:55 ID:+p62RvpB
43歳、五歳男児持ち。
こどもの遊び相手するのがつらい…
女の子の遊びなら(お人形さんごっことか)なんとかなると思うが
戦いごっことか、特にトミカの遊びとかが本当に嫌だ。
ミニカー持って「ブー」って、もう眩暈がするほどつらい…
これも更年期だから??
保育所でたっぷり遊んできてるのに、17時頃帰ってきてからも
外で遊びたいと言うし。
どうしたらいいの。
815名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 11:32:18 ID:66H/Wmu/
811です。

>>812
ありがとう。
漢方なんて全然気づかなかった。心当たりがあるので、早速相談してみます。

>>813
こちらは45歳。生理周期、ほんの少しだけど短くなってる。
お仲間がいると思うと、腹をくくってがんばろうという気になってきました。

>>814
まったく同意。男の子の遊びの相手は本当につらい。
おまけに保育園で何やってたの? というくらい、夜遅くまでスタミナが続く(泣)
でも、でも、小学校に入ったら、家でかなりおとなしくなったよ。
やっぱり頭使ったり、気を遣ったりするところが、疲れるポイントみたい。
先生に怒られたりした日には、現実逃避なのか寝るのも早いw
5歳なら、もう少しですよね。がんばってください。
816名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 12:15:03 ID:Q+ISNUNW
子ども産んでから、生理が再開してからのイライラがひどすぎて鬱。
はぁ・・・。こどもにあたっちゃうし、やだなぁ。
817名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 13:10:17 ID:clbhpfHm
47歳6歳年長♂持ちの私が通りますよ〜

今は落ち着いて戦いごっこ一切しなくなった(子供っぽいんだとw)
家の中で大人しく一人遊びか犬と遊んでくれるから助かる。
814さん、もうちょっとの辛抱だ。
私は息子に誘われると理性を捨ててwテンション高く一緒に遊んだ。
おかげて近所の子供らの人気者、
若ママさん達には陰でクスクスされたけど気にしなかった。
今だけの楽しみ方だよ、アホになって一緒に遊べるの。
818814:2010/10/08(金) 14:35:58 ID:+p62RvpB
>>815>>817
ありがとう。
小学校に入ったら変わるかな。
とにかく体力が有り余っているから、空手とか水泳とか
習い事でもさせようかな。

うちの子、卵やら小麦やらのアレ持ちで赤ちゃん〜3歳頃まで
自分で言うのもなんだが、めちゃめちゃ手をかけて育てた(つもり)。
が、アレが落ち着いてから、たががはずれてやる気がなくなってしまいました。
ずっとできなくてやっとできた子なんだから、もっと遊んであげなきゃ。
サンプルで取り寄せたにんにく卵黄でも飲んで頑張るよ。
自分語りスマソ
819名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 15:31:04 ID:8OOaW0lA
ざくろエキスきくよ。
豆乳も良いらしい。

41歳、第二子ほしくて、毎日ザクロを少量飲んでる。
子宮内膜が厚くなるのか、生理は量が増えてきつい感じがするけど、効いてるーって実感。
しかし、風邪ひいてしまって喉が痛いし熱っぽい。
リセット確認するまでは薬飲めないから、生姜湯のんで頑張るよ。
820名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 15:36:40 ID:abDO7szo
>>817
>私は息子に誘われると理性を捨ててwテンション高く一緒に遊んだ。
>おかげて近所の子供らの人気者、
>若ママさん達には陰でクスクスされたけど気にしなかった。

うちの息子まだ乳児だけど、817みたいなカーチャンになりたいなあ。
821名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 17:56:02 ID:vybGRLvj
アホになって遊べるし、子供が無条件で母を求めるのもこの時期。
毎晩布団の中で、二人の息子にぎゅーっとくっつかれながら寝ています。
踏ん張って産んでよかった。43歳。5歳と2歳の母。
822名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 18:07:39 ID:SLjNORPG
>>819
私も41才で2人目欲しいけど中々できない。
更年期かもと焦ります。
ざくろエキスって薬局で売ってるんですか?
ざくろが気になる‥
39の時妊娠したんだけど、そーいえば当時豆乳飲んでたなぁと、今思い出した!
823名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 18:11:28 ID:8OOaW0lA
>822
アマゾンでも売ってるよ。
第一子の時は近所のスーパーで百%が売ってたんだけど、
取り扱いなくなったので、今ははちみつざくろ黒酢というものを飲んでます。
百%だとけっこうお高いけど、濃厚なので薄めて飲んだり、毎日一口ずつにしたりしてたよ。

今は毎朝二口分くらいのざくろ黒酢で葉酸サプリ飲んでます。
お互い頑張ろうね!
824名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 18:22:00 ID:MiCYw2Qq
>>822
あわわわ…  豆乳はダメ!
更年期の症状緩和にはいいけど、女性ホルモンが減少して不妊になるよ!
子供欲しい高齢者には豆乳はオススメしない。
825名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 18:39:54 ID:Xu+DRQuf
40にもなれば妊娠しにくいのは当たり前だよ
826名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 18:44:46 ID:SLjNORPG
>>823
ありがとう。
はちみつざくろ黒酢ですね。私も探してみます!
年内にできたらと思ってたのに、もう10月orz
お互い頑張ろうね!
風邪お大事に‥
>>824
豆乳ダメなんですね〜
当時は胸が大きくなるって聞いて飲んでたんですけど、女性ホルモン減るなんて知らなかった。
確かに胸も変化ナシでしたね。やめときます。
ありがとです!
827名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 18:53:30 ID:Xu+DRQuf
え?
2ちゃんの書き込みでやるとかやめるとかwww
828名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 19:47:17 ID:iA1CtG8j
豆乳は生理周期遅れたからなぁ。
実体験から私も避けたいと思う。
829名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:19:43 ID:1/X1MIev
ざくろの何か言われてなかったっけ?
830名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:20:31 ID:MiCYw2Qq
>>826
不妊治療中の人には、豆乳はマイナスだってわりと知られてたと思う。
ちょっとググれば、大豆製品の摂取が妊娠率を下げるデータがあると思うよ。
831名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 08:15:49 ID:5yJhuRma
娘6ヶ月になったところ。完母だし私の体ボロボロ。まさに出がらし状態。
夜中に何度か起きるし、昼寝も短い時間しかしないから休めない。
それに加え、乳首に白斑できて激痛。その他に酷い湿疹・頭痛などなど…
鏡見て「老けたな…」とつぶやく毎日。

上の息子は2ヶ月から朝までぐっすり寝る子だったし、自分の体のトラブル
もほとんどなかった。20代の頃とはこうも違うのかと。
子供の個性もあるかもしれないけどね。
女の子は育てやすいよ!と言われてたのに…いつ楽になるのか誰か教えて。
娘はもちろん可愛くて仕方ないんだけど、体が悲鳴をあげてますorz
832名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 10:04:56 ID:xBsW854C
>>830
あ、そうなんだ。確か赤待ちスレみたいなので豆乳飲みまくってる人とか
割と居たような・・・私は元々豆乳が苦手なのと、そのスレでも結構周期狂うって
書かれてるの見たから飲まなかったんだけど。

一人目の時は黄体ホルモン不足気味でタイミング見てもらった後、
高温期にデュファストン飲んだら病院通って1周期目で出来たんだけど・・・
二人目は産み分けにチャレンジしてみるつもりななので、産み分け用の
病院と、この前妊娠した時の病院と両方通った方がいいのかなぁ。
(産み分けしてる病院は評判はいいんだけど設備が古い)

20代後半〜30そこそこくらいなら、産み分け希望なんだし多少時間かかっても
のんびりやるけど、あんまり時間かけると妊娠率も下がってきそうだし
悩む。
833名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 17:22:28 ID:0C0gY+92
>>817が誰だかわかっちゃった
クスクス笑ってたのは若ママ達だけじゃないよ
早くMちゃんママに借金返してね
他の高齢ママたちも迷惑してるよ
834名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 06:54:07 ID:iM1SH0uf
>>829
ざくろは一時期女性ホルモンに効くとかって言われてたけど、
実は何の効果もないって研究結果が出たはず。
835名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 21:57:00 ID:LnPY4DtW
>>831
うわー数ヶ月後の私がなってそうな予感がする…
 
今二人目妊娠中です
まさに一人目は生まれたときからよく寝る子で夜泣きって何?状態
好き嫌いせず良く食べ、アレルギーも今のことろなくてベリーグッド
 
二人目もそうならいいな〜
836名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 02:28:54 ID:V50u786K
>>831
ピクノジェノール。
837名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 22:45:25 ID:QciH7Fzb
>>831
うちは逆だ
上の子は神経質なのか夜中何度も起きるし、ベッド嫌いで寝付いた後にベッドにおくと目を覚ます。
ずっと抱いてなきゃいけなくて、腰痛くて大変だった。
しかも熱出しやすくて肌も弱くてボロボロで…こっちも体も心もボロボロになって二人目なんて絶対産まないと決意した。

ただ、縁あってこの年齢(40間近)で二人目を授かり、旦那が「俺も協力するから」といってくれて
頑張って生んだら、これが手のかからない子で、生後2ヶ月目から朝から夜までぐっすり寝るし
上の子の手伝い(そして時々邪魔w)があるせいか、凄く楽。

子育てってホント個人差大きいわ…
838名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:55:06 ID:kxJ2YT+D
>>831
うちも上の子(女児)は生後3ヵ月から朝までぐっすり。
聞き分けが良く、小学校に入るまで叱るということがなかった子だった。
子育てとはそんなものだ、と思っていたから
高齢でも余裕で産んで育てられると思ってた。

だから、ひとりっこの育児を堪能してから二人目に臨もうと決めていて
娘が小学一年生、私が40歳の時に下の子(男児)を産んだ。

下の子は本当に手がかかって、3歳まで卒乳出来なかったし
男の子だからか、筋力は強い、体力はありあまる、で
本当にハードな子育てになりました。
産後3年間は、連続して3時間睡眠を取ったことがなくて
体力的に限界だった。
男女逆に産まれていれば良かったのになとつくづく思います。

今、やっと眠れるようになって体調が復活!
来春から幼稚園かと思うと、ちょっと淋しい気もする今日この頃です。
839名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:21:49 ID:UpURVlGj
年中息子が兄弟欲しがる今日この頃。
どうして家には赤ちゃん来ないの?お姉ちゃんいないの?と…
もともと出来づらいし、私自身体力ないし、もう産めないんだよ…
あと10歳、いや5歳若ければなぁ。
840名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:24:59 ID:qKih7Gjt
841名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 23:00:10 ID:A2MSaBnp
3ヶ月の赤を抱っこしてマンションのエレベーター乗ったら
乗り合わせた親子連れの五歳くらいの女の子がこっちを見て
「赤ちゃん可愛い!○○んちも赤ちゃん欲しい!」と軽く騒いでた。
ママさん40は行ってそうでちょっと困り顔だった。
その場では何も言えないよね。

>>839さんの状況と同じかな…
842名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 19:36:04 ID:LzYwavTK
>>837
一緒だ。
長男がなかなか寝なくて腰痛になったのも、
40間近で次男を授かって上よりは楽だったことも。

今7歳と4歳だけど、トランプを覚えて遊んでるよ。
特に神経衰弱は長男≒次男>>>>>私の3人で楽しんでる。
2人とも少なくともビリにはならないから、大暴れしないw
843名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 23:33:42 ID:3q/X6hoE
36で出産したけど、体ボロボロだ。腰痛はもちろん、白髪は増えたし、目も飛蚊症になってしまった。
40歳位にもう一人欲しいけど、こんなんで二人目大丈夫なんだろうか。
844名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 23:55:49 ID:EoZ3JEgQ
>843
同じく36で出産。体ボロボロだけど、可愛い仕草を見て
何とか育児頑張っている。自分ももう一人欲しいのだけど、
何が心配かってそりゃ高齢出産もそうだけど、つわりのツライ時期に
上の子の育児ができるかどうかだ…
845名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 08:51:08 ID:1bFbcU/Z
35で一人目産んで、先月40で二人目を産んだ。
上の子が保育園に行ってるっていうのもあるけど、今のところなんとかなってるよ。
微妙に赤ちゃんがえりした上の子(21kg)を抱っこすると腰にくるけどw
846名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 00:33:30 ID:lyFSNvER
つわり時期の上の子の育児はキツいですよね
公園にお散歩に連れてってあげたいけど、どうにも気分が悪くて動けない、
上の子可哀想、ゴメン・・みたいな
847名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 07:52:44 ID:DceA2FgY
その点、私は自然妊娠するとは思わず、5ヵ月まで下の子の妊娠に気づかなかった分、悪阻は感じず得した。
妊娠がわかった途端悪阻キターーだったけど。
なんか体調悪いな、育児疲れかなって思ってて、なんか太ったからダイエットしなきゃって思ってた。
ただ、主人に体調悪いのをサボってるって言われたのにはムカついて、きっと一生忘れられないだろうな。
上の子出産直後「意外と楽そうだね」と手術経験のある主人に言われた言葉も忘れないわ((怒)
いくら安産だからって出産後初のセリフがそれかい!
高齢出産なのに〜
848名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 08:11:22 ID:8shREvLv
悪いが何から何まで賛同できないというか(されたくもないだろうけど)
高齢出産なのわかりきっててそれはないわ@下の子妊娠気づかず
自分の体調管理も出来ずに(悪阻除く)高齢出産する人は正直頭のレベルが知れてるって印象しかない。
丈夫な体に産んでもらってよかったね(棒)
とてもお似合いなご夫婦で仲良さそう。
849名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 08:44:13 ID:UIkWkFm6
まぁ、生理不順だとしても普通は3ヶ月辺りで気がつくよね。
というかいい年なんだから生理の間隔くらいチェックしてないのだろうか?
それとももう上がりかけなの?

もし妊娠を予期しなくても、それだけ長い間生理がなかったら子宮系の
病気を疑ってもおかしくないけど。
850名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 08:57:11 ID:3k6l5wiF
生理再開しないまま大当たり妊娠とか?
上の子との年齢差次第かなと思うけど。

なんか、やたらつっかかる人いるね、マターリしようよ。
851名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 09:22:52 ID:PVZdvHbu
そんなに叩かんでも…
妊娠出産は本当に人それぞれなんだしさ。

自分は20代で二人、36で三人目を産んだけどつくづく年を感じたなぁ。
もう全く体調が違うと言うか。
里帰り出来ない事情があったから産後もかなり無理したし。
そのせいか40過ぎてちょっと育児に一息ついたら急にガタが来た。
これから出産する人は元気でも無理せず体調には充分気をつけてと思う。
852名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 09:55:29 ID:RcNyYWRc
33歳と40歳で産んだけど
妊娠出産の過程はどちらも同じだった。
つわり無し、陣痛を感じにくい体質(医師に言われた)、超安産だった。
40歳の時は高齢で産むからと気持ちを引き締めてたけど
結果はラクなものだった。

でも、その後の子育てには年による体力の衰えを感じたなぁ。

高齢で産んで後悔はないけれど
娘には「20代で産むほうが良いかも」と言って洗脳してる。

娘が25歳で出産したとして、その頃私は58歳。
娘の産後のお手伝いと赤ちゃんのお世話が出来るように
体力作りをしなきゃ!と思っています。
孫を抱けば、本当はもう一人産みたかった希望も叶うような気がして…。

まだまだヤンチャな三歳男児の世話で大変だけど
気分はすでにおばぁちゃんへとなってます。
853名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 12:00:55 ID:/00uudxJ
知人が38で出産したが、ダウン症だったみたい。
私も40位でもう一人、と思ってたんだけど、
それを聞いてから産むのが怖くなってしまった。
854名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:32:29 ID:5Tlb3Kng
>>853
友達は羊水検査を受けなかったの?
855名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:37:42 ID:EF79yL1Q
>>853
羊水検査受けるのは一つの手だと思う
私の友人は20代同士の夫婦でダウン症の子が生まれてしまって
二人目の子供を断念したというのがあったので、
私も一人目の時に30代前半でも一応受けた
二人目も当然受けた
ただ、羊水検査受けてもわかるのはほんの一部の障害だけで
その他の障害の可能性はまだまだ残ってるんだけどね
856名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 00:21:15 ID:Ls+4Uesq
40で産んだけど、田舎だからか若いママしかいない。おばさんプッと思われそうで、児童館にも行ったことない。
10ヶ月の息子は、子供や若い女の人が大好きなのか、集団検診なんかで愛想ふりまくりで喜んでる。
その流れで話したりもするけど、なんかキョドってしまう。
児童館行ったら、息子喜ぶだろうなぁ。
浮いても気にせず行ってみるかな。
息子が楽しめますように。
857名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 09:22:26 ID:Dud0CrlI
1歳1ヶ月で初めて子育て支援センター行ったけど、
娘が一番小さくて逆に浮いちゃった。
皆2歳3歳台で、幼稚園前に練習に来てる感じだった。
地域にもよるんでしょうけどね。
858名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 12:20:08 ID:ItvzwXRs
>>857
本当、地域によって随分違うね。
この春、引越しをして、近くに児童館があるからラッキーとばかりに
児童館に息子(2歳)を連れて行くと、
周りは皆1歳前後の子供ばかりで浮いちゃった。

うちの地域は、1歳前後で児童館→それぞれのサークルに所属
というパターンで2歳以上の子供は遊ばない児童館みたいです。
859名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 11:55:39 ID:J5LIyxa8
>>856
ガンガレ
うちは逆に回り高齢だらけだけど、それでも人の目気になる。
でもこれからずーーーっと年齢はついて回るんだから、どっかで開き直らないとね。
近所の高齢ママで素敵だなと思うのは、ゆったり幸せそうなオーラ出してる人。
最初浮いてても、堂々としてれば「余裕のあるおばさん」と思ってもらえると思う。
自分にも言い聞かせて、がんばろう。
860名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 13:57:32 ID:66Mu4loA
本当の意味で若いお母さんたちとの年齢差を感じるようになるのは、小学校の高学年になった頃よ。
今は若作りして、まぎれてても周囲との見た目の差は感じない
感じるのは体力だけ。
それが・・・・・子が小学5,6年にもなれば、
浦島太郎の玉手箱状態になるんですw
でもそのころは、まったく年齢差も気にならないくらい、ババタリアンになってますから
誰がドンナ視線をおくろうとへっちやらYO!がんばれ
861名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 15:38:42 ID:FcLoaSvs
兵藤ユキ、子供溺愛してるの知ってる?
今中学生位だったかな、息子。
毎日数回は抱きしめないと気が済まないほどらしい。
子供もお母さんが大好きだろうな。
862名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 15:45:40 ID:nrd2mmYQ
娘は今小5なんだけど
クラス替えで初めて同じクラスになった子の親が高齢だった
860の言うとおりその高齢母はどっからどうみてもおばぁさんだよ
最初は共働き両親だから孫の面倒は婆が見てますって感じの家庭だと思ってたんだけど
母親だった
身なりはキレイだし上品なんだけどやっぱりお婆さんだね
863名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 15:55:27 ID:FcLoaSvs
どう思われようと関係ないと思うけど?
気にして時間無駄にしたくない。
864名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 16:10:58 ID:QR+cXrsN
>>861
わたしも子供中毒。
毎日チューとハグなしには生きられないわ。
子供まだ幼稚園だから喜んでるけど
いつまで抱きしめさせてくれるかしら…
865名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 13:29:46 ID:6ofxL7cD
>>860
DQN若ママなら、まだ若いだろうけど
適齢期出産ママなら子供が高学年なら40過ぎてる。
40過ぎたら40も50も一緒みたいなもんじゃないの?
866名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 14:05:19 ID:DEw26tRf
>>865
>>860じゃないけど。

>40過ぎたら40も50も一緒みたいなもん

全然違うよ…
上の子の同級生のお母さんが50過ぎだけど40代、特に半ばまでとは全く別物。
年の割りに肌も綺麗だし、身綺麗にしてるけどカテゴリーが違う。
うちは上が大学生と高校生だけど、今までいろいろ見て来てだいたい
皆40半ばくらいまでは違和感ないけど、47ぐらいからあっちに行ったなと感じる。
自分も末っ子が中2で50突入…怖いわ。
867名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 14:08:58 ID:6ofxL7cD
カテゴリーが違うとか、あっちに行ったなとか
オバさんおもしろいw
868名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 15:59:03 ID:AdGGB/m2
自分も年取るのに
>867
869名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 16:07:57 ID:ZKX3JDbr
年齢って気になるものなんだね。
うちはまだ新生児なもんで全然想像つかない。
昼夜逆転で昼間は超ヒマなんだけど
夜中はずっとギャン泣きorz
昼寝しようにも寝ている赤子が生きているのか心配でギンギン状態ww

上の方々のレスを読んで
自分の子供が小学校上がること考えて感動のあまり号泣してしまった
ちょっとしたことで涙どばどば出てくるんだけど何コレw
870名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 16:13:56 ID:DQiUmPJu
>>869
あーそれすごいわかるわ
たまたま出くわした入学式の小学生とか、卒業式とか、
保育園の運動会の5歳児の大縄飛びとか
めっちゃ涙腺にくるwww

これは高齢うんぬん関係ないのかもしれないけどね
871名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 16:54:38 ID:OJpJ0naj
>>869
私も5ヶ月の娘のオムツかえしてる時、テレビでDVでどーののニュースやってたんで
娘が結婚した相手がDVだったらどうしよう?結婚式では
もしウチの娘にDVするようなことがあったら、私は断固として連れ帰ります!と
スピーチしてやろうかとか考えてたら涙があふれてきて
ハッ!と、気がついたら、娘まだ5ヶ月でオムツで●まみれなのに…バカス。
でも、カーチャン本気で泣いたさw
872名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 19:46:58 ID:VDQwaBq2
50歳くらいから、本格的に更年期で女性ホルモンが激減したりするからかな。
私もまだ40代前半だけど、その時期が怖い。

この前、初対面でどうみても60くらいに見えた人が「もうすぐ50歳なんですが」って。
この人は詳しくは知らないけど、生活苦もあるみたいで、やはり年を重ねると生活にゆとりがあるかないかで
かなりの差が出るんだろうな。
よく40、50代の同窓会に行くと、同級生のお母さんですか?と思ったら、本人だったって
笑い話あるよね。
でもまだ小さな子2人も高齢育児してると、なりふり構ってる暇がないんだよね・・・
873名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 02:54:10 ID:iyxTfg8I
私の両親が晩婚で、更に父の両親も晩婚だったので
私の育児と舅の介護が重なってしまった母は心労で高血圧症を患ってしまい
老け込む間すらなく42歳の若さで脳溢血で急死してしまいました

皆さんはご両親や舅姑さん達の介護は大丈夫ですか?
874名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 04:22:29 ID:7TgEoYAv
長年の不妊の末39で産んだ。
可愛くて仕方ない。
諦めないで産んで良かった。
そして40歳。ふたりめ妊娠中。
がんばるぞ。
875名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 06:39:13 ID:BsVJRQxq
>>874
オメ!!
うちも2歳差育児中@41歳
大変だけど可愛いよ。やっぱり二人産んで良かったよ。

上が来春入園なんで今幼稚園選びの真っ最中。
願書取りに行って若いお母さんばっかりの中気分は婆ちゃんwのようになって
よその親子さんを眺めてしまった。
入園楽しみだけどママ付き合いが少しだけgkbl。
876名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 08:22:46 ID:t4VSk1er
47歳くらいが分岐点なのか…更年期とかも関係あるのかもね。
うちは下の子が中1で50突入だ〜

自分もすごく若い頃は30代も40代も同じおばさんって思ってたけど
やっぱり違うよね。自分がその年代になって初めて分かるもんだ。
877名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 08:35:31 ID:hh0hmkJD
>>873
42歳で急死とは。

夫も晩婚だけど義父も当時としては遅くに子を持った(35歳)ので
子はまだ乳児だけど現在78歳。人によってはもうひ孫もいる年齢だ。
ちょっと足が悪いのと耳が遠い以外は元気で独り暮らししてる。

実母はわりと適齢期に出産して現在60代半ばだけど、乳がん発症して
この前手術した。実家に手伝いに行きたかったのだが、親は来るなと言い
父が全部家事や入院のサポートなどやってくれた。

夫は父ひとり子ひとり、私は姉がいるけど遠方なので両方の介護は
私がたぶんやることになる。子の手がかかる時期じゃなければいいんだけど。
878名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 09:07:30 ID:3atVSTiH
うちも実母はまだ60代半ば。
問題なければ介護問題はもう少し先かなぁ。
母も元気だから子供の面倒を見てくれたり助かる事の方が多い。
夫の親は70代、今のところ大きな問題はないけど年だから明日は分からないと思ってる。

それよか我が子の先の方が心配だわ。
子供が30歳で自分が今の実母と同年代になるから
結婚が遅いと助けるどころか負担をかける可能性も…
祖母が比較的早くにアルツハイマーになったから余計心配で…
自分達親のせいで結婚出来なかったらどうしようとか考えちゃう。
子供が自立するまでは元気でいたいなぁ。



879名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 13:48:05 ID:eb/nuNDG
>>876
更年期は関係あるみたいだね。

うちの女上司は20代〜30代前半で3人出産して、36歳で突然閉経したんだけど
そこから一気に老化が進行して、40代前半で頭は既に真っ白になったらしい。
今52歳だけど、来年定年退職の女性と同世代に見えるのは、やっぱり早くに閉経したっていうのが大きいんじゃないかな。
880名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 14:09:16 ID:29ul53As
>>833
817です。
久々に見に来てビックリだ。
スンゲーいまさらだけど人違いだと思う。
Mちゃんママってまったく心当たりない。

周囲に高齢ママいないし借金なんてした事ないよ。
ママ友とランチとか買い物とかしないし井戸端も殆どしないから。
親の遺言wでお金の借り貸しなんて一切しないし
借金はおろかローンもしない主義だもの。
881名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:19:29 ID:UzCvNKue
>>880
あれは流れから見てなんかおかしな人だったんで触らないほうがいいかと思われ。

妊娠前は生理不順だったしなければないほうがいいとか思ってたけど
今となってはできるだけ長く来ていてほしいと思ってますよ@生理中。
882名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 17:39:35 ID:DePAJ2wO
不妊治療で一人目長男@37歳
只今二人目妊娠四ヶ月@40歳

このスレ励みになりました。
三十代前半の時は、安定期に死産した事もあり、自分は子供が一生産めないと思って絶望してた。
ドラッグストアでオムツを買うのがささやかな夢だった。
なのに二人目も授かってブラボー!ヒーハー!な気持ち!!
つわりがキツイけど、頑張る。
産まれたら、今回はちゃんと骨盤を締めてダイエットに励みます。
一人目は、腹がニャロメみたいになってひどい事になったのでw

無事に出産できますように。
とりあえず来週、子宮縫縮行ってきます!
883名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 22:07:40 ID:n7lgnlsM
腹がニャロメって!www
辛いことがあったけど、本当に良かったね、オメ!>>882
884名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 00:12:31 ID:UbMmFmRT
>>882
オメ!出産年齢と子の性別同じかも。
二人目の女の子産んだときは41歳だったけど。
(私も本当の一人目は流産でした)
大変だろーと思ってたけど、一人目が男の子だったせいか
二人目が育て易く感じて助かってます。
885名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 02:20:46 ID:4tC745au
>>882おめでとう!
私も2人目欲しいな。
今月はどうかな?ってなにも心当たりがなかった。
なんてプラトニック。
でも何も期待しないでいい月も楽だな。
来月は旦那がんばれー
886名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 12:43:58 ID:aJYcBBir
>>882 のニャロメですw

>>883>>884>>885

レスありがとう!!
不安があるだけに、同じ状況の方々がいるというだけで、なんか頑張れる。
まだ二人目の性別がわからないけど、どっちでもいいから無事に生まれればそれだけでいい。
生産期(せめて35週)まで持って欲しいなと思います。
一人目も2ちゃんには助けてもらったから、今回も甘えてます。
頑張れ自分!頑張れ中の人!

しかし自分が本当に頑張るのは産後だな…。もうすでに膝が痛いw
887名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 13:54:28 ID:9sZerQSW
チューリップの「娘が嫁ぐ朝」を聞いて涙腺崩壊してもうた・・・
娘が結婚するまでは生きていたいわ
888名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 17:49:34 ID:rPKzlrpY
みなさんのご主人様は同じぐらいの歳もしくは年下
の方がおおいのでしょうか

38歳で出産11ヶ月餅ですが
二人目を望んでる主人は7歳年上・・・
高齢男性側のリスクも考えるととてもじゃないけどふみきれないよ
889名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 18:36:20 ID:W/761UzD
>>888
うち46歳〜もうじき47歳ですが産みます。
リスクを考えて産まないのもよし、産むのもよし、自由じゃないかな〜
890名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 18:37:48 ID:oI+O4ebn
うちは同年齢です。
私と夫 44年生れ 41歳
一人目 37歳
二人目 41歳
です。
891名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 21:00:21 ID:y/ZGehnm
私44年生まれ41歳
夫41年生まれ44歳
子39歳出産 今1歳8ヶ月
四月に科学流産しちゃったけど
もう一人欲しくってがんばってるよ。
892名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 22:22:44 ID:W/761UzD
>>889
補足 旦那の年齢です。
私は8歳下。
893名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 22:42:37 ID:6PVA+7ga
>>888
夫の年齢話もわりとループで私も書き込むの何回目かなんだけど
自分37歳で子が7ヶ月、夫は今年43歳になる。
うちも夫は二人目欲しいみたい。

私も子供は二人欲しいけど、また体外受精(凍結胚はある)、帝王切開、
義父高齢、実家の母は病気療養中で二人目のときは里帰り無理ぽ
と楽観的になれない要素てんこもり。
せめて夫が同年代だったら、自然妊娠だったら、帝王切開じゃなければ、
とか色々思ってしまう。
894名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 00:48:43 ID:rj1duLry
>>888
うちは私が35歳、旦那が4つ下で31歳。
まだ旦那が若い+実母と同居なので仕事も続けられる
環境のため、周りみんなが「もう一人は産むでしょ?」って感じ。

1人生むまではなんだかんだと迷ってたけど、生んでみて
こんなに可愛いなら3人くらい欲しいと思ってしまったよ。
経済的に2人で限界だろうけど・・・。
895名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 08:07:54 ID:NjeDLiq5
うちなんか夫はもうとっくに還暦過ぎてるよ。
子供はやっと1歳半。
どうしても二人目が欲しいけどなかなかできない。
子供が二歳になるまではチャレンジする。
それにしても不妊治療高すぎorz
896888:2010/10/26(火) 11:39:04 ID:qhIblzzu
>>889-895
みなさんレスありがとうございます
みなさん年上のご主人とがんばっておられるんですね
とても励まされました
育児がもうすこし落ち着いたらちょっと前向きに考えてみようかな

あー・・・
一人目が大丈夫だったら二人目はもろもろの障害のリスクが減る
なんていうデータでもあればなぁ もっとがんばっちゃうのに
897名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 11:45:36 ID:+Y9P6hC+
うちは旦那36私41です。
息子11ヶ月。
旦那はともかく私が後がないんで早く産めるなら産みたい。
やっぱ兄弟つくってあげたいなー
898名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 03:24:04 ID:1KxeQtOn
うちは夫が40、私が43、子は7歳、3歳。
経済的にも夫が年下でまだよかった。それでも教育費が60代までかかってくる
可能性もあるのでgkbr

ちょっとチラ裏でごめん。愚痴らせて。
最近母子で写真を撮る機会があって、自分の劣化に衝撃を受けた。
もともと年より若く見られるタイプで油断してた。
そりゃあ、2歳児に振り回され、この夏は日焼けしまくったし、ろくに鏡も見てなかった。

美容院に4か月以上行ってないのが一番まずかった。これじゃあおばあちゃん?って聞かれる日も近そう。
899名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 03:47:47 ID:nko5MKV3
夫31私44。子供は12歳4歳0歳。
結婚した当初は10歳くらいは若くみられたおかげで並んでても全然大丈夫だったけど
最近劣化が激しくて夫と並ぶのが辛い・・・。日焼けとか化粧とか髪の問題じゃなくて
皮膚とか雰囲気がものすごく老けた。
一緒に出かけていて気を抜いてる姿がガラスにうつってるのを見て愕然としたよ・・・
だれ、このおばはん。 って思った。夫は気にならないと言ってくれてるけど
周りの人はpgrしてるんだろうなぁ。
900名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 06:35:58 ID:gtQriRX9

901名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 15:38:32 ID:CZ5uLr9q
さっきスーパーに行ったら、来年から通う希望の幼稚園のママ達を見て、
すごい若く見え凹みました。
上の子の時そうはおもわなかったけど、たぶん自分浮くだろうな〜
902名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 16:23:05 ID:r+bBgUWs
結局日本人は他の人と同じでありたいのかね
どう思われようといいじゃない
時間の無駄だし下らない悩み
903名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 17:06:07 ID:gtQriRX9
>>902
自分一人の事ならくだらないで済ませられるけどね。
子供が絡むから皆悩むんじゃない?
特に幼稚園のお付き合いは濃い分親子セットになりがちだから
親同士付き合いがないと我が子がお呼ばれされないとかあるしさ。
特に40代はいろんな意味で今までと変わる時期だし
子供がいなくても女性として何かと考えさせられる年代だと思うよ。

904名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 17:24:16 ID:1KxeQtOn
>>902
私もわが道を行くタイプで、ファッションや流行はどうでもいい、ただ自分に似合うことだけ
考えてるタイプだけど、40代半ばにして、女性としても外見が変わってくるのはやっぱりショック。
別にもう男にモテようなんて気はさらさらないが、肉体的に、現役の女の立場からだんだん外れてくるんだなと
冷静に感じるもん。

20代、30代のママが幼稚園や小学校で混ざっているのは当然だったけど、下の子が小6になったら
私は52歳、かなり老けたお母さんなのは間違いない。
他人にどう思われようと、年齢はさかのぼれないから仕方ないけど、子どもが老けたお母さんをどう思うか、とか。

この年代、プレ更年期というだけあって、女性ホルモンが減って、体型にもメリハリが無くなるし、本格的に
更年期になったらどういう症状が出るんだろうかと不安にもなる。
905名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 17:27:01 ID:r+bBgUWs
だから、
悩んで解決するの?

親がそんなに不安がってたら子供が感じ取るよ
906名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 17:48:10 ID:R8Jan6Wo
子供の同級生ママと比べても、実年齢が違うんだからしょうがないよ。

自分の同級生と比べるといいよ。
友人を見てても、同い年でも小さい子供がいる人って、若く見えるよ。
ママ友からの刺激も一役かってるんだろうね。

還暦の同窓会を今から楽しみにしてるよw
907名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 18:07:29 ID:UYZnomB3
無理して若ぶったり必死でアンチエイジングして若い気でいるほうが
アイタタタ・・・なので、実年齢なりに小綺麗にしてたら別にpgrされたりは
しないでしょ。年いってるってだけでpgrするような人種はそれ以外にも
あれこれあら探しして他人をpgrして団結してるような人たちだし。
908名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 13:10:47 ID:/44y/DIm
今ちょうどちびまるこちゃん見てたら高齢ママの話題が出ていた。

丸尾君が「母様はなぜきれいでないのですか!
花輪君のママは29歳、さくらさんですら31歳のときの子なのに
ズバリ恥かきっこでしょう!」
って号泣しててワラタw
丸尾君のママは49歳なんだよね。

15年治療して高齢ながら母になれた身としては
「まさか自分が母になれるとはいまだに信じられないなあ」
という幸福感でいっぱいで、他のママと比べる余裕がなかったよ。

でも再来年の幼稚園入学のことを考えると今からちびりそうですw
909名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 14:36:48 ID:lwtU9C1w
産婦人科の先生によると、私の住んでる地域は
30代後半からの出産人口がかなり多いようで、ちょっとホッとしている
910名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 14:47:55 ID:pa3hcQo7
市営団地のある地域は、若いママが多いけど
所得の高い層のとこは、高齢ママが多いよ。
911名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 14:51:54 ID:oLBCk3w+
子どもたちが小3(9歳)の今・・・
花輪君のママ38歳
まるちゃんのママ40歳
丸尾くんのママ49歳     ・・・か・・・
912名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 14:52:35 ID:oLBCk3w+
ん?花輪君のママは今29歳かな?
913名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 15:16:19 ID:/44y/DIm
>>912
ズバリ今現在29歳でしょう!
花輪君のママ、二十歳で出産ってことは
金持ちのボンボンとデキ婚?
と邪推してしまったw
914名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 15:40:38 ID:pbJ/1Y6u
>>911が正解じゃないの?

恥かきっ子って、末っ子が年が離れすぎてる場合と思ってたら、高齢出産の事だったのか。


915名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 16:30:46 ID:IXtZfEw8
そもそも恥かきっ子って表現自体が失礼な言い方だよなぁ。
世間的にはいい年して…って事なんだろうけど。
916名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 19:08:32 ID:QZmQ/cDH
子供が小学生になった時に、友達からお前の母ちゃんバアちゃんみたいなんて言われるかもと心配にはなるよ。
917名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 20:29:42 ID:rsGdjEnn
気が済むまで心配して下さい
918名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 20:29:45 ID:pbJ/1Y6u
甥っ子や姪っこは田舎の公立小学校に行ってるんだけど、私の子供の頃に比べれば、片親家庭増えてるみたい。クラスの三分ーぐらい。私が子供の頃なんて、1,2軒って感じだったような気がするけどなぁ、なんて。。
だから、おばあちゃんが面倒見てるパターンも多くて、歳とってどうとか、母親なのにおばあちゃんと勘違いされるって意味じゃなく、子供達は自然と受け入れてるみたいだけどなぁ。遊びに来る子達みてても、そう思う。
919名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 00:59:16 ID:ITX93khZ
恥かきっ子って言葉が当たり前だったころって、平均寿命が50歳台だったからねえ。
40って初老だったんだろうね。
ちなみに桃太郎だったか、かぐや姫だったか、「子どものいないおじいさんとおばあさんが・・」って
話、おじいさんおばあさんは40代だったんだって。
今の世の中に生まれてよかったわ。
920名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 08:51:14 ID:ilyqPt6w
昨日の夕方のニュースの特番で29歳の母親が11歳の子供を殺したのを
見て、幸せに年齢は関係ないんだなと思った。男の子、写真みたけど
とても可愛くてなんかかわいそう。。。
921名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 10:27:03 ID:2hr5aE0F
それ逆に早すぎたんだろ
18歳で産んだんだから
922名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 10:38:19 ID:FGkQMJTE
11歳まで育てて殺すなんてバカじゃないの?
もう、自分のことは自分でできるんだから
放置して逃げるなり、施設に捨てるなりできたのに。
もったいない。バカ母め。

今日は4歳児を遠足に送りだしてヤレヤレの高齢母でございます。
先が長いわー
923名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 12:31:11 ID:u0LLMNXw
ほんと先が長いよねー
924名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 14:39:50 ID:ueP2ZP+q
二ヶ月赤餅の自分からしたら、4歳だってはるか先で
信じられないくらい大きいわよ〜
925名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 11:33:10 ID:q8UPe7gF
2か月の赤ちゃんいいなあ。
926名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 12:23:59 ID:yrhy6Ypl
夫44歳
私35歳(34歳で出産、育休中)
赤七ヶ月

一人目は子作り開始してすぐに出来ました。
すぐにでも二人目が欲しいのですが、帝王切開だったので二年開けなさいと言われているし、夫は自衛官で定年が早い(54歳)ので収入面なんかでも躊躇します。
何より、そんな雰囲気にならない…
ベビーベット使用なのですが、スペースの関係で別室に寝ているのも原因かと思いますが。
安定期に二回して以来一年以上していません。
女として見られていないんじゃないかと思って、自信喪失気味です。
皆さんは旦那さんとスキンシップはとれていますか?
927名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 13:56:05 ID:fPKTzpJm
>>926
夫49歳
私37歳

うちの赤ももうすぐ7ヶ月で1年くらいしてないな。
でも淋しいとかないかも。全然そういう気にならないし。
むこうも育児でフラフラの私を誘いにくそうだしw
上に小学生がいるし3人目はもう無いしなぁ。

でもこのままずっとレスはまずいかも?と思ったりもする。
こんなにしてないと次するタイミングがわからない。


928名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 14:46:54 ID:hHYQWAVT
旦那3歳下の42歳。
来春入園児と1歳児餅ですが3人目が出来るんじゃないかとヒヤヒヤ。
産後20キロ太って今やっと元に戻ったけど太ってる時期も今も仲良し度は変わりなし。
ただうちも下が1歳近くなるまではてんやわんやしててそうそうしてもいられなかったよ。
マッサージしあったりいちゃいちゃしたりは日常茶飯事だったけど。

ご主人が年上なのか年下なのかによっても大分違ってこないかな@スキンシップ具合
929名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 20:14:06 ID:ixUg/Jxk
今44才で、下の子は4才。
正直言って下の子ができた時にしたのが最後→てことはほぼ5年レス。
全然その気が起きないし、だんなからも来ない。
でも全然寂しくないんだよな〜もう一生なくていいや。
もう終わってるかしら。
930名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 20:42:35 ID:xfOXIzbE
旦那 風俗か浮気してるよ
旦那の処理してやんなよ
931名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 23:00:56 ID:EDfOfI+v
うちの旦那は一人でするのが大好きらしくて、おかずのブクマが共用パソにたくさんorz
932名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 12:44:58 ID:9ahDRD1A
高齢で出産に不安はなかったですか?障害児が
産まれるとか子供がかわいそうだとか…
まわりが若いお母さん多いのでね
933名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 13:05:01 ID:eqDOZLaq
健常で生まれても、事故や病気で後天的欠損や損傷もあるからね。
年齢問わず、妊娠出産に微塵も不安がない人なんていないでしょw
余計な事言われるなら、環境を変えて子供を守るしかないし。

自分の体調か、周囲との調和か、生まれてくる子供か。
何が自分にとって一番大事なのか考えれば、自然に答も自信も出るんじゃないかな。
934名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 13:09:32 ID:uUudBJQJ
39歳。
出産は37だったけど、その後から子宮の調子がおかしい。
妊娠前の32くらいから、生理周期が短くなってきて(それまで28日だったのが、25日)
出産して1ヶ月後に生理来たけど、そこから2ヶ月は28日周期だったのでちょっと安心してた。
でも、またすぐ25日に戻り・・・・。
排卵期に少し痛いときあるし、茶オリっぽいのが出ることもあるし違和感も気になるので
病院へ行ってみたけど、異常なし。
たぶん女性ホルモンが減少してるんだろうな。
更年期って40代後半からくらいだと思ってた、もう一人も授かれたらいいなくらい考えてたのに。
935名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 13:21:14 ID:GaPg1914
45歳、子供は5歳。39での結婚だったから一人授かっただけでも
上々と思いつつ、奇跡的にもう一人出来ないかと思ってる。
もちろん先天性疾患とかは凄く怖いけどね…
年齢コンプレックスはあるけど、他人は私の人生の責任はとってくれないので
基本的には自分の思うように生きたいと思っている。
936名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 13:41:54 ID:TDvvKKos
>>934
人それぞれ差があるみたいよ。
私は40になる頃に不正出血で治療したんだけどその後から生理が変わって来た。
最初の2日ぐらいが異様に出血するようになったよ。
期間も短くなってきたし。
今43だけど閉経は早いかもなと思ってる。

実母は52まで生理があって更年期も無縁な人だったけど
自分は不正出血でホルモンバランスを崩した時に更年期障害みたいな症状が出た。
親子だからって似るわけじゃないのね…
私は閉経より更年期障害の方が怖いかも。
937名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 18:58:18 ID:DtoQ6/b8
ダウン症の子供さんって優しいんだね。
ベンチの隣に座らせてもらたんだけど、
「すみません」って言って気遣ってくれるんだよー
涙でそうになったよ。
938名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 19:13:41 ID:7Rt5kDem
普通の人が感じのいい人悪い人色々いるのと同じでダウンちゃんにも色々だあよ。
なので一行目には同意しかねる。

自分の子は幸いにも五体満足で産まれたけど、今上の3歳児が39度の熱出してて
高熱が元で障害が残ったりすることもあるし健康でいるって努力と奇跡だと思った。
939名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 20:19:46 ID:SGq/C75Q
そうだね、自分は当たり前のように五体満足で生きてきたけど、これって物凄く恵まれているということに妊娠して初めて気づいた。
私は今まで子供を持つことに自信が無くて、ずるずる35まできて、何故かいきなり授かって不安もあるけど、今はすごくお腹の子が大切だわ。
今までこの子はずっと私たちの子としてこの世に生まれるのを待っていたんだな〜って思う。
まあ、待ちくたびれて出てくることにしたのかもしれんけどw
940名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 20:35:20 ID:RSLmyjb0
37で産んだ子は健常児、39で産んだ子は一見健常だけど先天性心臓疾患持ち。
小児循環器科に行くと結構若い親が多いし、先天心疾患は軽いものも含めると
100人に1人と比較的多いからこれは高齢はあまり関係ないかもしれない。
末の子が内臓障害があり、過去に34と35で流産してるから、
私は年齢に関係なく基本的に健康な子を埋めない人間なのかなあと思ったり。
そう思うと長男が健常なのは私にとっては奇跡的だわ。
941名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 22:00:39 ID:PNVUJUdE
私も38で産んだ子に、1000人に1人の割合で出る先天性の奇形がある。
実母に「高齢で産むから・・・」みたいな事を言われて落ち込んだ。


942名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 23:46:53 ID:eqDOZLaq
精神論になっちゃうけど、それでもその子は生まれてきたかったんだし、
この母だったら自分の全てを受け入れて愛して育ててくれると確信したから、母として選ばれたんじゃないかな。
943名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 00:03:46 ID:8Kap3St2
選ばれたっていうより、母体側に追い出す気力体力がなかったと思ったり…
賛否あるけど、上に先天性疾患があったから、出生前診断を受けた。
それで万全じゃないが、分かってる範囲の可能性は潰して出産を決めた。
944名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 08:15:42 ID:pYtX6HDH
なんか我が子を見てるともっと若くに産みたかったと思うこともあるけど、
その時に産んでたらこの子じゃなかったのかも、って思うと今出産して
良かったと思うんだよね。

でも、ちょろっとだけど不妊治療してた身からすると「選ばれた」とか
「私たちの子として産まれたかったんだ」みたいなのは、治療中に
読むと微妙奈気持ちになったからあまり好きじゃない。子供が出来ないのは
子を持つ資格がないから?どうして来てくれないの?って結構
追い詰められちゃうんだよね。
945名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 08:27:39 ID:AOmEr/nZ
私は自然に妊娠したけど、やっぱり子供が親を選んできたって考えは嫌い。
他スレで見た意見だけど、縁があって、長い人生の中で関わるたくさんの人間のうちの親として関わることができる子供って考えの方がしっくりするな。
946名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 08:32:55 ID:XjNMIJK1
同じく、自然妊娠したけど、
子供は親を選んで生まれてくるって言葉は嫌い。
物理的に妊娠しづらい体質の人が親の資格がないみたいに
受け取れる。そんな失礼な話は無いと思う。
947名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 08:48:24 ID:OxYNdgWS
虐待された子や親に殺された子はそんなを親選んで生まれてきた
悪い子なのかっていうとそんなことないしね。

>>941
高齢じゃなくても発生する場合はあると思うんだけど、そういわれちゃうと辛いね。
948名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 09:32:18 ID:1S6zn37G
選ばれたというより、自分が未熟だからこそ、
子供とのかかわりで成長しなきゃいけないとか、
試練を受けないといけなかったという面がある気がする

でも中に、大変な障害を持ったお子さんをお持ちの方で、
その人でしか介護できないというか、
世話をするのは貴方レベルの人格者じゃないと耐えられないだろう!
と選ばれたというくらいの人格者の人も見たことある。
これは高齢の親の介護とかでもそうだけど。

でもそうじて人それぞれだよね。
子供がいなくても、ああ、この人子供がいなくても、子供数人育て上げたくらい苦労してるし悟ってる人だわって人もいるしね
949名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 09:32:54 ID:+izhr6Nr
親に虐待されてるのに、親をかばったり親に愛想をふりまいたりする子がいるよね。
通常は、親にはそんなことしなくたって可愛がってもらえるという信頼があるから
親(特に母親)に対しては一際ワガママなのが子供ってものなのに。
かわいそうで仕方がないわ。
950名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 09:32:58 ID:L1zj+bFO
高齢でも不妊経験しても、それでもやっぱり他の人のこと全て考えられるわけじゃないんだよね。
こういう掲示板でそういうことを気づかされるね。

妊娠できない人もいるのだから、忘れないようにして生きていきたいよ。
951名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 09:44:06 ID:pYtX6HDH
うーん、未熟だからとか、人間出来てるから障がいをもったお子さんでも
育てられるとか、そういうことに結びつけることが微妙なんだよね。

妊娠する、ということと自分の日頃の行いやら性格やらは無関係だと
思うのよ。妊娠するっていうのは単に精子と卵子が出会って子宮内に
受精卵が着床する、という事象以外の何ものでもないというか。

じゃないと、虐待された子、妊娠出来ないでいる人、障がいを持った子供を
授かった人、いろんな人が「なぜそうなってしまったのか」の理由探しを
してしまう気がするんだよね。
952名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 10:22:50 ID:0kdh3Ydr
>>949
ウチの子4歳男児が、何かにつけ「ママ、○○してくれてアリガト」って言うんだよね。
このくらいの子なら、してもらって当然だと思うだろうに
なんでこの子はこんなこというのか?
私は悪い母親で怯えられてんのか?と、不思議な気持ちになるわ。
953名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 10:31:12 ID:XjNMIJK1
>952が恫喝wとかしていないなら、息子さんは単に素直で良い子
なんだと思うけど。しつけが良いんじゃないの?

虐待されてる子が親をかばうのは、自分が悪い子だから
親は怒ったり叩いたりするんだ、自分が良い子でいれば
親はそんなことをしないはず…という心理で
精一杯頑張るんだという話を聞いて涙が出た。
どの家の子供にもそんな思いをさせたくないね。
954名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 10:31:41 ID:5TZS9SGo
>>951
>虐待された子、妊娠出来ないでいる人、障がいを持った子供を
>授かった人、いろんな人が「なぜそうなってしまったのか」の理由探し

その答えが「選ばれた」なんでしょうね。
悩んでいる母親を納得させるための都合のいい発想だなあと思うけど、
本人たちにとっては救世主のような言葉なんだと思う。
「すべての命が産まれてくるのには理由がある」とかいう考えとかもね、
そのうち奇跡がどうたら宇宙がどうたらって、宗教かって感じになっちゃう。
その考えによって救われたって人もいるんだろうから頭から反対はしないけど、
私はごめんなさいだな。

955名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 10:41:53 ID:Ws8xnfbD
>>952
・貴方が無意識に「ありがとう」と周りに言っている
・ご主人が自然に「ありがとう」を言える人
・幼稚園(保育園)でそういう風に言おうね、と指導を受けている

とか?
うちは旦那が日常的にありがとうと言うので、子供も自然に言うみたい
毎日のことだけど、コーヒーいれたら「ありがとう」と言って一口飲んで「あー。○美のいれたコーヒーは美味いなぁ」って言う
そしたら、気づいたら子供にジュース入れてあげたら「ありがとう」って受け取って一口飲んで「ママの入れたジュースは本美味しいな〜」と言っている
コーヒーはともかく、ジュースは誰が入れても味は同じだろうにw
956名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 10:46:54 ID:0kdh3Ydr
>>955
そういえば、私は子供に対して「ありがとう」と「ごめんなさい」は、やたら言ってるw

やっぱり綺麗な言葉を聞かせて育てたいよね。
957名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 10:55:45 ID:1S6zn37G
>>951
確かにー。納得しました。

人間って何でも運命っていいたがるよね
韓流ドラマとかもそれを助長させているというか、
運命の出会い、結婚、そして授かった運命の子、前世からの結びつきみたいな。。。
本当にそういう世界もあるのかもしれないけど・・・

妊娠もそうだけど、結婚でも、たった一人の運命の人をやっと見つけたとかいう勘違いよくあるよね
958名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 11:34:08 ID:L1zj+bFO
韓流ドラマ見てるんだ?w
959名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 12:40:53 ID:Gq8y0gC2
>>952
うちの七歳児も何かにつけて言うよ。
本当に些細な事で言うし、ありがとう〜と言いながら抱きついてきたり。
親からすると、いやいやたいしたことしてませんからって感じなんだけどさ。
うちは3人子供がいるけど、そこまで大仰に言うのはその子だけだから
持って生まれた性格が大きいんだろうなと思ってるよ。

3人の子供を育てていると、同じように育てても気質はそれぞれだなぁと感じることが多い。
親子といえども育つにつれ、少々気の合わない子もいたりもするし。
実家が熱心な仏教徒だったせいか、自分の中にも仏教に基づく考え方が根付いてて
上の子達の育児が終盤の自分にはこの世で起こることは修行だなと感じる事が多いかな。
まぁ人それぞれいろいろな考え方があるから縁という考え方も
選んで産まれてきたという考え方も、どれもそう思う人にとっては正解なんじゃないかな。
子供に関わらず、この年になるといろいろ考えさせられる事が多いやね。
960名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 13:15:22 ID:wPvQZeIb
うちのカーナビが家に着くたびに「お疲れ様でした」っていうもんだから、
車に乗った後は息子は必ず「お疲れ様でした」って言うようになったw
義両親に「ずいぶん礼儀正しくしつけてるのね」って言われた。
961名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 14:31:48 ID:NXjF2ZX2
ここの奥様はゆったり子育て出来てるようでいいなぁ。
こういう環境なら自分も出産してみたいと思うけど
今から産んで子育て始めるのは40から
義実家からマゴマゴ言われてるけど
身体も丈夫じゃないし旦那も家事とか協力的でなくて
気持ちやお金に余裕無くてギスギスした環境で育てたくないし
自分の負担が大きすぎて無理と思う。
962名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 14:39:37 ID:0kdh3Ydr
>>961
もうすでにお子さんいるなら、今から無理しなくても
963961:2010/11/01(月) 14:58:06 ID:NXjF2ZX2
>>962
最近結婚したばかりでこれから初産という状態
高齢出産の育児はどうなのかなと覗いてみました。
964名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 15:34:35 ID:0kdh3Ydr
>>963
一生、子供を持たない選択をする覚悟はあるの?
965名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 16:18:43 ID:pYtX6HDH
>>963
どれだけ悩んでも「今日が一番若い」からね。本当にイラネって思うのでなく、
迷ってるなら少しでも若いうちの方が体力的に楽であることは間違いないと思う。

ちなみにうちは旦那が縦のものを横にもしない性格だったけど、子供出来てから
だいぶ協力的にはなったよ。でも、それを期待して産むとしんどいからねー、
まぁ産んだら産んだで何とかなるから、最終的には「欲しいか欲しくないか」だと
私は思うけど。
966名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 16:24:52 ID:VXE33VGD
協力しない夫って、例えば荷物も持ってくれないレベル?
料理なんてもちろんしないのだろうか?

うちは何でもやってくれて助かってるけど。
967961:2010/11/01(月) 17:01:32 ID:NXjF2ZX2
レスありがとうございます。
障害のある子どもだったらどうしようというのが一番の悩みです。
義実家にはよりによって高齢嫁をもらわなくても・・・という感じですし
遺伝性のある持病もあるのでそれも心配の種です。
旦那(36)は荷物持ちくらいはしてくれますが家事は一切やりません。
仕事で帰るのも遅く休日は寝ていることが多いです。
子どもは欲しいみたいなことは言ってますが
子育ては任せっきりのつもりかなと思います。
微笑ましい話を聞くといいなとは思うのですが
欲しい!という感じまで気持ちを持って行けないんですよね。
968名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 17:30:13 ID:1S6zn37G
子供がいないと敗北感みたいなのもあるかもしれないけど
生んだら生んだで、子供の出来 不出来で、競争みたいなのはあるし、
本当に子供が大好きっていうんじゃないなら、これからの時代夫婦2人でも全然OKな時代になっていくと思う。
969名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 17:32:16 ID:zkalp+1T
遺伝性の持病持ちの上に高齢出産ということは親子共々普通よりかなり多めのリスクを
背負っての人生だという事を乗りきる自信が無いなら止めた方がいいんじゃ…
申し訳ないけどあなたの現状では誰に何をいわれようと絶対に産みたい!育てたい!という
確固たる意志がなきゃみんなが不幸になっちゃいそうだよ。
微笑ましい育児話なんて所詮は隣の芝生。
970名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 17:32:26 ID:pYtX6HDH
ホントに欲しくなかったらこのスレを見たりしないと
思うけどね。

実際子育てってメリットデメリットで考えるとそんなにメリットって
多くないよw

障がいのある子供かも知れないし小さいうちに病気でなくなったり
障がいが残るかも知れないし他の子供さん怪我させるかも
知れないし交通事故に遭うかも知れないし不良になるかも
知れないしイジメっこになるかも知れないしイジメられて自殺するかも
知れないし犯罪者になるかも知れないしニート引きこもりになるかも知れないし
借金作って行方くらますかも知れないし新興宗教にハマって家の
財産食いつぶすかも知れないし(ry

愛しても愛してもいつかは自分の手から巣立ってしまうし、
可愛い可愛いで育てられるのは最初の数年だけだし。

まぁ自分の人生だからよく考えてどっちにしても後悔のない
ように出来たらいいね。産まない、というのも立派な選択の一つ
だと思うし。
971名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 18:37:18 ID:1S6zn37G
同い年くらいの子供を持ったリアルママ友って
なんか上手くいかない。
男・女で別だと平気なんだけど、同性の子だと内心張り合ってしまうというか。
こういう競争もメンドクくさいなあと日々思うよ。
これがもっと大きくなって才能にどんどん差が出てくると、もっとこういうのあるのかなあって憂鬱。
972名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 19:07:15 ID:0kdh3Ydr
実母から死ぬほどの虐待を受け続けて生き延びて
天涯孤独で叫ぶような血が出るような孤独な人生を生きてきたわたしには
家族=子供だけが生きる意味になってるから
子供を持たない、結婚をしないという選択をできる人を見ると
よほど心が強いんだなぁと思う。
子供の頃から、いずれ大人になりさえすれば、結婚して子供持てて
私にも「家族」ができるんだから、今は自殺しないで生き延びようと
それだけが希望だったから。

今は子供がいて幸せダス。
973名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 21:48:55 ID:OxYNdgWS
私は出産してみて、選択小梨もありかなって思ったよ。
自分は出産してよかったと思うけど、子が小さいうちはそれまでの
生活スタイルがかなり変わって子に振り回されちゃうし、
仕事やライフワーク的な趣味とか他にやりたいことがあるとか
子を持つ喜びみたいなものに興味がないなら、嫌々産む必要はないというか。

不妊治療してて「治療してもダメかも」と子を持つことが無理だったら
どう生きようかはずっと考えてたので、自分にとって子のいない人生というのは
そんなに遠い存在でもないなあ。

>>972
既婚女性板で「虐待されて育ったから自分は絶対子供を持ちたくない」
って書き込みを見たことある。子を持たない=心が強いってわけでもないんじゃない?
小梨決定に至る過程も夫婦それぞれ色々事情があるだろうし。
リアル知人でも何組かいるし、知り合いじゃないけどよく見てるブログや
サイトでも既婚だけど小梨って人が結構いるな……
974名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 22:06:33 ID:WbtDtn5l
子供ってさ、
先祖さんかに「ここの家はこういう事が起きるからよろしくね。」
って頼まれて生まれて来てるんじゃないかと・・
思う。。
975名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 22:07:33 ID:4rT65F6q
私は好きな仕事してそろそろいいかなと子供を産んだ43歳。
8歳と3歳の子供がいる。
子育て一段落したらまた元の仕事に戻るつもりだった・・
けど世間はそう甘くない。
子育てしてる間にママ友とかの小さな世界だけで生きていたので
まったく社会性がなくなっており、私が子育てしてる間に
ついていけないほど社会もかわってしまった。
会社のシステムも変わってまだ若かったら順応性もあったろうに
物忘れも激しくなり戻るのは不可能だと悟った。
その前に会社もこんな年齢で体力のない私を雇うより
若くて社会性があり物覚えもいい若い子を雇うよね。
私が生きる道はこのまま子育てを続けながら趣味を持ち
小さな世界の子供の母親の輪の中で生きて行くんだと覚悟もした。

高齢で産むなら仕事をやりきってこの先子育てだけでいくか、
仕事を続けるならすぐに復帰できる体制と体力に自信のある方
じゃないとムリだと思います。
仕事は逃げるわけじゃないから一段落したら・・なんて
のんびりしてるとあっという間に歳を取り就職先もなくなりますから・・。
それがダメなら子を持たないという高齢な方の選択は絶対にアリだと思います。
歳取って何年も寝不足状態で体力もヘロヘロだった。
子育ってってホントきついから。

やっと子育ても少し落ち着き、自分の時間が持てるようになったので
自分の趣味にも目を向けることができるようになったし、
子供達にもゆったりと接する事ができるようになったよ。
これはこれで私の運命だったんだって思うと今は幸せなんだけどね。
976名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 22:11:15 ID:zkalp+1T
自分が産まれた事も高齢ながら無事二人の子に恵まれたことも
先祖に感謝してるし無宗教だけど神様に感謝もしてるし親にも感謝してる。

「子から選ばれた」「ご先祖の指示」

系の話は正直気持ち悪い。リアルで言われたら宗教の勧誘されてるのと同じ嫌悪感しか
抱けないわ。
977名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 22:53:28 ID:ptwh6CHd
気持ち悪いは言い過ぎじゃない?
いろんな感じ方があってもいいじゃないの。
自分の意見に合わない物は吐き捨てるのって頭も心も固いと思う。
年を取るとのいい見本だよ。
978名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 23:01:03 ID:zkalp+1T
一行目以外全部そのままお返ししますわ。
979名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 23:21:10 ID:VXE33VGD
kudarane
980名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 23:22:43 ID:zkalp+1T
空気悪くしてごめん。
お詫びといっちゃなんだが新スレ実質3でたてて良いかな。
981名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 23:23:29 ID:A8ueBheZ
みっともないなぁ…
982名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 23:34:43 ID:zkalp+1T
明日朝6時頃で良ければたてます。
気に入らない人もいるかもしれないからとりあえずテンプレだけ置いてきます。
ほんとごめん。

【無理シナイ】高齢出産ママ その3【体力温存】

前スレ

【無理シナイ】高齢出産ママ【体力温存】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1268377220/

まーたり語り合いましょう
983名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 00:02:45 ID:/NnKzXKf
>>967一度真剣にご主人と子供の話、子育ての話をするべきでは。
欲しいみたいな事言ってたって曖昧な話じゃなくて。
このスレで吐いた事や他にも話し合いが必要に思える。
逆に話し合いも出来ない人と子梨夫婦2人って、一生やってけるんだろうか?
984名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 00:50:28 ID:ha2NEJec
>975
復職できるスキルがあるのにもったいないと高卒資格なしな私は思います
仕事をやり切って出産したから潔いんだね975は
私はスキルもコネもないの自分にもがいちゃう毎日
985名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 06:11:21 ID:OjTjiMPD
【無理シナイ】高齢出産ママ その3【体力温存】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288645819/
986名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 09:36:59 ID:sxRU6Jml
2ちゃんとかで無宗教自慢している人よく見かけるけど・・
自慢できることかな?
薄っぺらい気がする。

987名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 09:49:26 ID:YYRzMRWa
>>975
そんなもんなんだね。末子が3歳で私が41歳。
この子が小4になる10歳(4月生まれ)には私は48歳。
パートも無理そう。
何故小4かというと、学童に入れなくなる=一人で留守番できるとみなされる学年だから。

20代は仕事、30代は出産と育児、40代も育児。
988名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 09:54:34 ID:g6JJVBVU
>>986
私的には
薄っぺらさランキングはこんな感じです。

スピ系有名人の言うことやサイトを鵜呑みにしてしまう
<その世界の浅薄な部分を知っているので、盲信している人を下に見てしまう
<宗教やスピ系も色々だと理解して、あえてからかったりしないが信じもしない
<そういったことを真面目に勉強しているが、公共の場でオカルトなことは言わない

です。
989名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 10:05:07 ID:VkL+lwi6
私は専業小梨時代も数年あったし、家にいてちまちま生活するのが
結構好きだったんだけど、子はたぶん一人だしある程度大きくなったら
また働かないわけにはいかないだろうなあ……と今からなんとなく心配。

40代50代だと安い自給で誰でも出来る仕事のパートしかないだろうけど、
かといって子が乳幼児のうちに預けて働く気にもなれないし。
でもスキルアップとかキャリアとかよりもパートのおばちゃんのほうが
自分には合ってるかもなあ。

子から選ばれた云々、出産直後はホルモンの関係でハイになるからねえ。
子が反抗期とかぐれたとか引きこもりになってもそう考えてポジティブで
いられる人っているんだろうか。
990名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 10:27:44 ID:4XskWGj4
選ばれただのスピ系のこと言う人ってホメオパシーにも騙されそう
991名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 10:34:19 ID:Ry3UNR4n
専業してるころでもスポクラ毎日行ったり習い事してたから
たぶん子どもが手がかからなくなったらなんかしたくなるだろうな。
お金ないからなるべく仕事がいいけど・・・。

私は子宮内膜症もあったから、なかなかできにくいとネットで見たこともあり
少し不妊治療をしてみて、できなかったら養子をもらってもいいと思っていた。
養子も乳児から育て上げたい、とか。
運よく自然妊娠できたんだけど、実際産んでみたら自分の考えの甘さにあきれた。
恥ずかしい話、乳児はいつも寝ていて、ミルク飲んだらまた寝て・・・みたいなものと思ってた。
1〜3歳くらいのかわいさは異常だけど。


992名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 10:44:41 ID:389LO+Xc
養子は、それが決まるまでの大変さに
ちょっとHP読んで諦めたよ
993名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 11:05:10 ID:JlY2TWsJ
しかも乳児は競争率が高いとか聞いた覚えがある
994名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 14:59:39 ID:/NnKzXKf
養子を貰いたいほど子供好きでもなく。
血のつながった子でないと私は無理だった。
それなのに、子梨で生きる人生設計もできず悩んだなぁ。
養子育てようと思う人、尊敬するよ。
995名無しの心子知らず:2010/11/02(火) 15:59:36 ID:U9akOfx6
養子は親の年齢制限が厳しいんじゃなかったっけ
高齢になって子供ができないからもらおう、は難しかった気がする
996名無しの心子知らず
年齢に下限はあっても上限は無いよ
普通養子・特別養子ともにね