子供の名付けに後悔してる人 11人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
違う字にすればよかったとか
もっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?

例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
 ・お花畑系キラキラネーム系
 ・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
 ・漢字は普通でも読めない当て字系
 ・そのときの流行ネームで被りまくり系
 ・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
 ・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系

前スレ
子供の名付けに後悔してる人 10人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1259395697/

次スレは>>980さんよろしく
2名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 08:24:25 ID:hGSQpG7U
2ゲット
3名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 10:07:02 ID:2DVLXjOv
パスタ君ってどうなった?
4名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 18:58:23 ID:h+YfG2Fm

                    。・゚。・゚。・゚。゚・. ・。゚゜。゚・。.
              。・゚ 。・゚ 。・゚。         ・゚.
             。・゚ 。・゚ 。・゚             。・。
            。・゚ 。・゚ 。・゚              ゚・゚
           。・゚ 。・゚ 。・゚              。・。・゚・
          。・゚ 。・゚ 。・゚                。・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚               。・゚・゚・ ・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚           。・゚・。・゚・。・゚・ ゚・。・゚・
         。・゚ 。・゚ 。・゚       。・゚・。・゚・ 。・゚・。・゚・ 。・゚ 。・゚・
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚     ・。・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・゚ ・。・ ゚・。 ・゚。
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
5名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 19:28:53 ID:IN7h75am
1おつ
6名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 19:09:27 ID:i7naxJqq
佳という字はなんと説明したら伝わりやすいだろう?どうしてもにんべんに土二つと言ってしまう
7名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 19:29:14 ID:FlFSwSR2
「佳作のか」っていう説明をよく聞くけど
8名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 19:56:14 ID:JO+QaMdD
秋篠宮佳子さまの佳とか
9名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 20:55:27 ID:g3H184Nh
にんべん土ふたつ、で何の問題も無いと思うんだが
10名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 21:52:35 ID:o/p5y5vM
男の子で信理(しんり)

昔お世話になった恩師(今80歳くらい)が人格者だったのでその名前にあやかったのと
ただ単純にお洒落な名前で素敵だな〜と思っていて
子供が出来たら付けたいなと思ってたんだが、
最近、変わった名前はDQNネーム扱いされるということを
頻繁に見聞きするようになって不安になってきた。

少し変わった名前という認識はあったが
「DQNネーム」ではないと思ってたんだが
これもDQNネームに入るんだろうか・・・
第二候補の普通のありふれた今時ネームにしたら良かったかも・・・('A`)ウツダ
11名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 21:57:09 ID:Xu4Nw5Ga
個人的には男の子ってのがアウトだな
女の子だったらちょっと変わった名前だとは思うけど
12名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 22:01:47 ID:o/p5y5vM
>>11
そうなんだ(´・ω・`)
一応恩師は男性なんだが・・・
〜りが女性っぽいイメージなのかな
13名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 22:09:14 ID:wWzR/MYf
そう字面も読みも男っぽい気がするが。
変わってるだけでDQNではないと思うな。
14名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 22:09:25 ID:Xu4Nw5Ga
>>12
それもあるね、〜りだとやっぱ女児名って感じがするよ
あと、しんりってのが真理や心理を連想してあんまり人名っぽくないかもってのもあるかな

その恩師の人もしんりって名前の男性だったの?
15名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 22:10:13 ID:wWzR/MYf
ごめん。「そう」の後に?を付けたつもりだった。
16名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 22:16:59 ID:BEjEUCBJ
>>13
ありがとう(´;ω;`)

>>14
慎理(しんり)さんっていう男性だったよ。
信にしたのは画数の問題と、信の意味が好きだったから
17名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 22:39:37 ID:nA4AW4zT
>>10
dqnじゃないけど、親は宗教家かなにかかしら?と思うかも。
18名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 23:53:42 ID:3NIAv/hM
>>10
DQNではないけど、漢字のためか、かなり宗教臭い名前だと思う。
一瞬頭の中で、「あれ、オウム真理教の『しんり』と一緒?あ、違ったか」と考えたくらい。

男女の判断から言うと、「しん」の音が男の子の名前としてのイメージが強いので、別に
女の子の名前だとは思わなかったよ。
19名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 01:08:25 ID:XTiAKNXk
男っぽい名前だと思う
心理学部と被るけどりかちゃんと理科みたいなもんかな
個人的にしんが付く男児名が好きなのもあるが印象は悪くない
20名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 02:38:11 ID:vt2Cj/Qn
dqnじゃないと思うなあ
寧ろいい名前だなあって。
しんり
心理
真理
どれも悪い意味じゃないし、信じる理っていい感じだと思ったけど。
21名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 03:00:43 ID:t7mXioPO
DQNではないけどパッと見「のぶみち」だと思っちゃうかな。
22名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 04:28:36 ID:5saF77mI
どうしてもオウム思い出すわ
普通に過ごしててそれが気にならないのが分からん
23名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 13:52:54 ID:SaUMKPhy
>>22
そうか?別にオウムは思い出さないけど。
24名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 13:59:04 ID:YJzQYCwM
実際に「しんりー!」と口に出して呼んでみると、シンリィみたいで響きが外人ぽいね。
25名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 14:12:25 ID:o+ficREJ
シンリといったら「オウムシンリ教」を思い出すなあ
どうして真っ先にそれを思い浮かべないのか疑問で仕方ない
周囲も止めないのが

宗教、右翼くさい名前だと今後の人生ではじかれる場面が確実に出てくるよ
26名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 14:21:18 ID:TPdCoTL1
しんり→オウム真理教って考える人の方がちょっとアレな気がするんだが…
27名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 14:29:11 ID:7c1sAvrt
そうだよねぇ
しんりといえばハガレンだよねぇ
28名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 15:42:53 ID:Lt/mRRAS
>>16

>慎理(しんり)さんっていう男性だったよ。
>信にしたのは画数の問題と、信の意味が好きだったから

「慎理」の漢字で男性はかっこいいですね。
理をわきまえて慎む、という仁と礼の根本原理を示していますものね。

でも…
「信理」はちょっと意味不明。理を信じる?うーん。だからなに?という感じ。

その先生はご自身の命名の由来をお話しなさらなかったのですか?

>信にしたのは画数の問題と、信の意味が好きだったから

ああ…。教え子が師に従わず勝手にやっちゃったってことですか…。納得
29名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 17:43:56 ID:gP9WILW+
>>28
長文でなに言ってんの?
30名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 17:45:33 ID:gP9WILW+
>>28
>ああ…。教え子が師に従わず勝手にやっちゃったってことですか…。納得

意味不明。
31名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 19:30:18 ID:Qg4r8onw
破癌太 ハガタ

癌に打ち勝つ強い子に育って欲しいと思って名づけました。
周囲に猛反対されたけど民俗学者の大内破魔子さんの例もありますし
個性的なこの名前に満足しています
32名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 19:37:24 ID:YJzQYCwM
>>31
釣り?歯型にしか。
癌を名前に入れるなんてありえない
33名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 20:01:33 ID:o2rqvcpe
いや釣りでしょ。
満足してんなら、こんなとこに書き込むかよ。
34名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 20:12:26 ID:t7mXioPO
残念、癌は人名用漢字ではありません
35名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 23:13:30 ID:5Dk8yT3L
読み間違えられない、性別不明じゃない、画数がいいなどを考慮して
「敦司」と付けた。名字と組み合わせた字面もなかなかかっこいいので気に入ってる。

でも…、電話などで字を説明するのが大変。
「あつし」の字は種類が多いし、「敦」という字が説明しづらい。
相手が男性ならサッカーの柳沢選手を出してみて、ダメならなべぶたの下に口、その下に子、
右には教えるの右側を…という風に説明してるけど、なかなか理解されない。
子供がこれから、こういう苦労をするのかと思うと申し訳ない。
36名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 23:31:18 ID:M78/G35R
>>35
弟の名前にもその字使ってるけど
敦煌のトン、平敦盛の敦って説明してるらしい
通じない人にはなべぶたに〜だけど
常識的な名前だし人生においたらそのくらい大した難でもないんじゃないかな
37名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 23:42:34 ID:AAs/E7jn
>>36
平敦盛って、、、ww
普通知らんよ。ww
38名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 23:52:43 ID:M78/G35R
>>37
自分が説明したり親が説明するの見てると
敦煌か敦盛で7割くらい通じるよ
まあ、若い人には通じにくいかもね
39名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 00:17:15 ID:IrCnHp1/
敦盛って学校で習うよな
40名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 00:20:39 ID:bipjFTTT
知らん
41名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 01:22:04 ID:uSvpXWwr
BUCK-TICKのボーカルで通じれば楽だな
42名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 01:29:57 ID:jGGEUh9t
>>29
  ↑こいつ馬鹿?ああ春厨か
43名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 02:41:10 ID:I1M2TO5E
>>35
俺の名にもその字が入っているけど、映画の敦煌ができる前は,
敦賀のツルって言ってた。
44名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 08:38:30 ID:UFRRBeXD
>>35
姉にもその字が入ってるけど「作家の中島敦」で通じなかったことはないよ
45名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 10:27:31 ID:EZNJTmyh
よくスレ内で『どうやって伝えたらいいの?』ってあるけど、そんな機会って多い?
俺はあんまり無いなあ。男だからかな?女性同士だと頻繁なのかね?
知り合い以外でも『名前教えて下さい』なんてрルとんどないんだが。
申請だってほとんど直接か書類だし。

てか子供の名前にしたんだから、何かしら思いがあるんでないの?
例えば幸せになってほしいから『幸』って字を付けたんであれば『幸福の幸です』ってな感じで。
子供に付けたのに親が意味や伝え方が分からないって‥
46名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 11:00:45 ID:rjqIiOYX
>>42
馬鹿乙(笑)
文章もまともに構成できない低能さんw
47名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 13:21:51 ID:Igk2VWbP
>>43
敦賀のツルって言ったら、駿河のスルと間違われたって聞いた事ある。
48名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 15:47:30 ID:WCAk7okC
>>45
大人になったときには、自分の名前を説明する機会はそんなにないけど、
子どもって提出書類やら何やらが意外と多いよ。あと、単純に「お子さんの
お名前は?」と他の人に名前を聞かれることが多かったり。
大人の場合は、誰かと出会っても名字で紹介を済ませることがほとんど
だったりするしね。

何かしら思いが〜についても、熟語から一字をとって付けた場合は出来るかも
しれないけど、その漢字自体の意味から付けたときには、なかなかしっくりくる
説明も難しいものだよ。
ちなみに私自身の名前に「緒」が入るんだけど、「一緒の緒です」「鼻緒の緒です」
でもなかなか通じないことがあって、最終的には「糸偏に忍者の者です」と説明しているよw
49名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 21:40:12 ID:jGGEUh9t
>>46
下痢便脳で何を呟いてんだか
去れ
50名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 23:13:55 ID:5LQMXOpi
>>49
ちょ、必死wwwwwお前が消えろよwww
51名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 08:33:06 ID:Rxs6SX4W
28 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 15:42:53 ID:Lt/mRRAS
>>16

>慎理(しんり)さんっていう男性だったよ。
>信にしたのは画数の問題と、信の意味が好きだったから

「慎理」の漢字で男性はかっこいいですね。
理をわきまえて慎む、という仁と礼の根本原理を示していますものね。

でも…
「信理」はちょっと意味不明。理を信じる?うーん。だからなに?という感じ。

その先生はご自身の命名の由来をお話しなさらなかったのですか?

>信にしたのは画数の問題と、信の意味が好きだったから

ああ…。教え子が師に従わず勝手にやっちゃったってことですか…。納得

42 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 01:29:57 ID:jGGEUh9t
>>29
  ↑こいつ馬鹿?ああ春厨か

49 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 21:40:12 ID:jGGEUh9t
>>46
下痢便脳で何を呟いてんだか
去れ
52名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 10:27:15 ID:a5jbGJl3
>>51
こういうのってさぁ、他の名前もそうだけど、あやかるなら一字だけ貰えば良いと思うんだけど‥
『慎』の字だけを貰えばいいじゃん。読み丸ごと頂くのもどうかと思うよ。
慎一とか慎太とかでいいじゃん。女の子なら『理』の字を頂いて理子(あやこ)とかさ。
どういう経緯でその名前になったかなんて家族とその関係者だけ分かってればいい事だし、
わざわざ他人に突っ込まれる様な名前にしなくても良いかと。
口では何だかんだ言っておいて、ただの説明したがりな人とかでもないんでしょ?
そういう事、アドバイスしてくれる家族とか友人とかいなかったのかな?
53名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 10:32:10 ID:a5jbGJl3
何か変な名前以前に色々詰め込みすぎなんだよな。
『優しくて〜夢があって〜愛情のあるぅ〜‥』
で、できた名前が『優夢愛で〜す』みたいな。

優美なり夢子なり愛子のどれかでいいだろうに。
54名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 01:07:20 ID:aub353YP
なんかひとりで熱くなって粘着してる春厨がいますね。かみついたりコピペしたりしてうざいです。てかどちらもうざいだけの同じ程度の低能同士にしか見えないwww
55名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 15:41:37 ID:5uL7/dgh
>>54
自己紹介乙(;^ω^)
56名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 15:44:38 ID:4LhSsFnK
>>54
自分のことを低脳と認めたのは評価しよう
でも悔しすぎて捨て台詞のひとつも吐かずには消えられなかったんだねw
57名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 17:39:28 ID:Btrzr5FE
>>54
改行くらい覚えろよ
うざいったらありゃしない…
58名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 14:51:36 ID:GTUs55Zw
ドリーム中に姫子って付けたんだが・・・
これはDQNネームじゃないと思うけど
名前負けキラキラ系の名前の典型だよね?
他の候補には姫華もあったからこれよりはまだいいと思うんだが
さてこれからどうするか・・・orz
59名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 15:05:10 ID:pp9nWyNi
姫華なら即死でした
まー妃とか姫子は昔からあるっちゃあるからそれなりの痛さだと思うよ、たぶん、おそらく、きっと
60名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 18:10:42 ID:4+D5tcxT
姫子って昔からあるのか?
「うわさの姫子」くらいでしか見たことないんで
最近よくある「一昔前ならアニメや漫画の登場人物でしかありえなかったはず」系DQ名かと思ったが。
つかキラキラ系じゃないような気がする。第一印象のアチャー感が。
なんつうか、直球すぎるつうか。
でも、改名するほどじゃないし、読みも変えようないしな。
娘さんに名前負けしないよう頑張ってもうしか。
61名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 19:17:24 ID:64apZgEl
うわさの姫子が好きだったの!と言い張るしか
62名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 19:30:22 ID:7g9cOjZe
最近リメイクされて話題になった、姫ちゃんのリボンの主人公も姫子だよね。

姫華よりはマシだと思っていくしかないんじゃない?
63名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:09:44 ID:2PCuwTWx
○姫だと韓国人に間違われるから
姫子でよかったと思うしかあるまい。
64名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:40:25 ID:kcf43i7B
両親の遺伝子的に考えて、「姫でも大丈夫!」とそれなりに思えるなら、そこまでDQNネームじゃ
ないと思うよ。ただ、娘さんが喪女板住人になる系なら、かなり辛いかもしれん。
65名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:49:37 ID:sP9F9yRA
小学校の頃、うわさの姫子がはやってたけど、
同じクラスに、姫子ちゃんがいた。
当時は、ものすごく名前がうらやましかったw
(本人は、嫌がってたけど・・・)

なので、昔からある名前と言えない事もないかも?
命名は、漫画が出るずっと前だろうし。
66名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 23:10:57 ID:KfoT3m7h
>>58 アチャーって感じかな・・・。自分がその名前だったら嫌だ…。
かといってDQNというほどでもないし、改名簡単にできるLVの変な名前でもない。
読み方変えても逃げられないし、
姫子というキャラが好きで逃げるか、字を変えて逃げるしかないかも…。
陽芽子(太陽の下ですくすく育て、見たいな)
67名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 02:19:53 ID:8qXniWCJ
小さい頃、姫子ってカワイイなと思ってたが、中村玉緒主演の
「おばはん刑事!流石姫子」見て現実を知った覚えがあるw

作中でよく「えっ!おばさん、姫子っていうの?!あはは!」とか
「ああ、あの似合わない名前の刑事さん?」とかネタにされてるの見てショッキングだった。
でも玉緒演じる姫子さん本人は「なんだとー!もっペン言って見ろー!」って元気キャラだったから悲壮感はなかった。

姫子って名前が似合う子に育てるよりは、明るくネタに出来る子に育てた方がいいのかも?
でもあれはドラマだからなあ。
68名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 02:20:14 ID:xmnHY2G/
陽芽子もだいぶ頭沸いてるとしか
69名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 09:30:50 ID:RfcMZTk/
オバハン刑事w
70名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 11:01:26 ID:fA4ogfYO
でも、58やその配偶者が改名したほうが良いかも…って思ってるなら、
今度こそ後悔しない名前を付けて、それを通称として実績を作って幼稚園か小学校に上がる前に改名したほうが良いんじゃない?
その名前は微妙すぎて、時期を逃すと改名しにくそうだし、
平仮名でも「ひめこ」としか読めない(「きこ」では平仮名じゃ却って変だし)から逃げ道がない。
71名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 11:47:15 ID:BMe2wvbK
姫子ってちょっと珍しいけどそんなに変だとは思わないけどなあ。
キラキラ系というよりどちらかといえば古風な部類だし。
総数は多くないけどどの年代にも存在しているよ。
私の遠縁にも60歳代の姫子おばさんがいる。

姫系ならもっと後悔していい名前が他にたくさんあると思う。
(少しは後悔しろよって親に限って得意満面だったりするんだけどw)
72名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 12:44:53 ID:8MM8cCOO
○姫系の名前はモヤモヤするけど、姫子はそうでもないわ。
ただ姫子ちゃんが「ヒメは〜」と言い出したらむかつくかもしれんw
73名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 13:13:50 ID:aCWibMAV
>>72
なんか分かるw
あと、親が人前で「うちの姫がね〜」とかつい言っちゃうと、確実に痛い人だと思われるので
注意が必要だな。
74名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 14:11:45 ID:igUOv2T3
子供の頃、マンガとかに姫子いたけど、
自分が姫子だったらイヤだな、と思ってた。
絶対名前負けするし。

○姫系は、音で聞く分には普通だから、
あからさまにヒメって入ってるよりはいい気がするんだが、
そうでもないのか?
75名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 18:03:08 ID:8qXniWCJ
>>74
自分もまだ下の方がましかな。さすがに美姫は嫌だけど、有姫(ゆうき)佐姫(さき)くらいなら。
姫子はあだ名がヒメ確定だからなあ。
まさか「メコ!」って呼ぶ訳にもいかないし「ヒーちゃん」ってのもヒー爺ちゃんみたいだし。



>>69
本当に題名が「おばはん刑事 流石姫子」なのさw
ttp://www.telepack.co.jp/images/topics-obahan9.jpg
しかもシリーズ物で、再放送もよくやってるんだよね。
姫ちゃんのリボン知らない世代ではこっちの姫子の方が有名なくらい。
76名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 18:26:08 ID:AXPlokOT
○姫は在日認定されるからな…
77名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 19:55:48 ID:fA4ogfYO
姫子ってDQかどうかは別にしても「ウチの姫がね〜」を体現した名前にしか思えないんだけど違うの?
なんかちゃんとした意味があるならごめん。
78名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 19:59:55 ID:RrUw9dv9
姫子って昔(祖母世代)からちょくちょくあるよね。ドキュではないだろう
79名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 20:08:03 ID:x9slF1M2
昔からある名前だからDQNじゃないってのは
なんか違うと思う。
80名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 21:59:53 ID:RrUw9dv9
割と一般に浸透してるならドキュじゃないでしょ
81名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 22:23:10 ID:+Y6DkkW+
>>78
それってほとんどあっちの人だよ
帰化してたりもするけど
82名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 01:38:07 ID:nCQ9weCb
古風なDQN名なのでは
83名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 01:45:15 ID:1zx6Gd37
「子」って、元々は高貴な生まれの女性につける字なんだったっけ?
それが皇室が身近になってきた近代から、一般女性にも広がっていったとか。
「姫+子」である意味最強の組合せだね。
でも本人さえ、可愛い&お嬢様系の雰囲気があるなら、DQNまではいかないと思う。
ただ、団地・アパート住まい&顔立ちが残念&がさつな子だとすると、「あー…」って思うかも。
84名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 02:42:03 ID:xZzGqYmM
もし自分が姫子だったらきついな・・・
85名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 10:29:54 ID:46JP8UDB
>>75
ひーちゃんって変かな?知ってる人でにヒサコで「ひーちゃん」っていたから普通だと思ってた。
姫とかメコとか呼ぶよりはひーちゃん悪くないと思うけどなぁ…

自分はどちらかというと姫子より○姫のがナイなと思う。
在日っぽいもそうだけど、
なんでか○姫って字面を見ても姫が留め字に思えない(浮いて見える感じがする)のか、「○○ひめ」と読みそうになる。
極端な話、「エリザベス姫」みたいに敬称に見えると言うか…w
86名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 18:04:57 ID:CG6oCb2A
まあここまでの流れを見る限り

「敢えてどっちが嫌か順位をつけろと言われたら意見が割れる。でもどっちも嫌」

が主流意見だね。
87名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 18:30:59 ID:l9e/vOi7
ひなたちゃんとかひかるちゃんとか、ひーちゃんって呼ばれてるのは見たことあるよ。
別にヘンとも思わなかった。
88名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 19:42:27 ID:gvx6ZcAS
姫子なんて普通の名前じゃん
キラキラしてるだけでさ
89名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 19:44:37 ID:XvsC/Anl
「シンプル痛い」って感じだ>姫子
90名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 17:12:19 ID:3RsvlEaf
娘に佐里菜(さりな)ってつけたのだが、
これは今時の名前?DQNネーム?

今二歳なんだけどね・・・ドキュだったらウツダシノウ・・・(´・ω・`)
91名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 17:17:38 ID:NkrPsSEk
>>90
読めるしDQNネームではないと思うよ
さりなも可愛い響きだし
字はちょっと思い出せないかもしれないけど
気にするほどじゃない
92名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 18:05:09 ID:jqQm5ylf
>>90
個人的にはドキュ名だな〜。
字はヘンじゃないし読めるけど、あの人しか思い浮かばないし。
逆にあの人がいなかったらつけない名前だよね。

とは言ってももうつけちゃった名前なら気にするな。
読み間違いの少ない名前だし、字もヘンに凝ってないからさ。
93名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:04:44 ID:kq/ekj+N
>>90
ちょっと変わってる、今風だなくらいは思うけど、
DNQ名とまでは思わないな。
94名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:32:44 ID:p6yWSmVe
「佐」ってあまり名前に似合わない様な‥
95名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:42:26 ID:wkbb+fzx
>>94
佐代子、佐織、美佐江、佐智子、亜佐美、理佐・・・

総涙目www
96名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:44:11 ID:PefX7zu8
佐藤さんが日本で一番多い名字だからね
今は「沙」とか「紗」も使えるからあえて「佐」を持ってくることは少ないような
97名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:44:49 ID:P+yW9AJg
>>90
真っ先に芸能人が思い浮かんじゃうこと以外は
別に普通の名前だと思う
佐はまぁ字画とかにこだわったのかな?ぐらいで
98名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:45:44 ID:P+yW9AJg
>>96
あーなるほど、佐藤佐里菜になっちゃうとなんか微妙か
99名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:46:41 ID:P+yW9AJg
そして考えてみたら「鈴木」も佐藤に次いで多いよな・・・w
100名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 20:11:33 ID:cjdgWBXp
芸能人・犯罪者・AV女優との名前の被りだけは、名付け当時にその人がかなり有名orDQNじゃない
限り、気にしても仕方がないと思うよ。
鈴木紗理奈も消えかけ芸能人だし、大きくなる頃には誰も気にしないんじゃない?
まあ、今流行のドラッグで捕まったりしたら別だろうけど、それこそ予測もできないね…。
ちなみに私の姪が「りおな」で、はじめ聞いたときには葉月里緒奈=悪女のイメージが頭をよぎったけど、
数年経った現在では杞憂だったなあと思うよ。
101名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 20:31:27 ID:p6yWSmVe
>>95
良いとは思うけど、なんかやっぱ変な感じがする。
102名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 20:44:59 ID:ks1YLp8C
佐和子ってメジャーじゃないの?
有吉佐和子とか阿川佐和子とか
103名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 20:50:57 ID:Y49uNJIj
>>101
たぶん、あなたは「若い」んでしょうね。

「佐」の付く名前は、凄いメジャーというか定番的な漢字なんだけど、
今どきの目で見るなら、古風というか今の10代20代にはあまり見ない
名前ですものね。

そういった「歳相応の感覚」は否定しませんが、これを「良い名前」
とする時代もあったんですよ。(今でもそうだと思いたいところですが。)
104名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 20:53:49 ID:PefX7zu8
>>102
その年代の女性だったらね
105名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:07:22 ID:qTrG1Yqz
>>90
漢字が覚えて貰い難いだろうなとは思うけど
DQN臭は無いと思うよ。


20代だけど佐はヘンじゃない気がする。
同い年で佐希(サキ)とか佐和(サワ)って子いるけどヘンと感じない。

ただ説明する時に「佐幕のサです。ハイ倒幕派に対する佐幕派のサ」とか言ってて笑う。
何か良い表現無いのかとw
106名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:40:28 ID:jqQm5ylf
佐藤さんのサです、でいいと思うw
107名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:42:02 ID:ETZX07kj
>>105
佐藤の佐、にんべんに左
じゃダメなのかお
108名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:45:05 ID:p6yWSmVe
分かった。
「佐」が変とかじゃな、佐里菜の漢字の組み合わせに違和感があるんだわ。
漢字一つ一つは普通の良い字なんだけど。
109名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:43:59 ID:tq9fzol+
いや、普通に地味な漢字の組み合わせじゃね>佐里菜
響きは今風だから、字面が落ち着いていて高感度うpだが
110名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:59:45 ID:XTdVxO0p
佐賀の佐です。
111名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 05:24:40 ID:iN681qBo
>「佐」ってあまり名前に似合わない
真っ先に「さりなという響き(名前)にイメージが合わない」の意味だと思ったのでこの流れにびっくりw
普通に日本で成人してたら一定年齢以上の人の「さ」は「佐」が多いことぐらい知ってるのでは…?

日本語って難しいわ。
112名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 10:37:19 ID:5n3Vxusc
聖龍伝説ってドラマ覚えてる?
そのドラマのヒロインの名前が華やかで可愛いなと記憶していて、
子供ができたとき聖羅(せいら)って名付けたんだけど・・・

今の子なら今時の名前で済んだかもしれないが今小学校高学年なんだよな。
同級生に変わった名前もかなり多いが、娘も目立つほうの名前(漢字がキラキラ)だから
ちょっと字面を変えても良かったかもと最近になって思う('A`)
113名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 11:29:27 ID:XTdVxO0p
せめて聖良ならよかったね・・・。
114名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:02:53 ID:l9+lAhva
「心晴(こはる)」♀ って名前はどうかな・・・ドキドキ
夫の反対を押し切ってつけたんだけど。

いい名前だと思ったんだけど最近、「もしかして痛い?」って気がしてきた。

夫は「パッと見て男か女かわからない」だって。
そんな彼は「夕子(ゆうこ)」にしたかったらしい。
115名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:05:52 ID:oeqHY8ye
>>114
心の豚切りだけど今時の名前でアリだと思う。
心が晴れるって字義も良いし。
個人的には夕子と心晴なら、心晴のほうが好きだな

夕子も綺麗だけど、少し寂しげな印象だし古風(古め)な名前だと思う
116名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:07:40 ID:RrEGtxEu
もうつけてしまったものをどうこう言ってもしょうがないけど
もし女の子だったら普通に小春の方がかわいいと思う・・・
でも、もし男の子だったら、「正晴」とか「義晴」みたいな感じで
「晴」を留め時につかうことがわりとあるから、まだ納得できる
117名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:08:23 ID:RrEGtxEu
「夕子」とどっちにするか悩んだんだから女の子さんですね。すみません。
118名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:22:17 ID:l9+lAhva
レスくれた方、アリガトウゴザイマス
そこまで痛くないって事で安心しました(と思ってます)

「普通に小春でいいじゃん」ってのは夫にも言われましたw
「なんで捻る必要あるの?」と・・・

まあ、日本で3位以内に入る苗字なんで、
ちょっと捻りたかったんです。
119名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 13:05:54 ID:iXOOIOpg
そっちの意見を採用するんだなw
120名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 13:48:07 ID:oeqHY8ye
普通に良い意味で今時の名前だと思う>心晴
121名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 13:52:26 ID:JZldUdnz
まあ良くも悪くも今時の名前かね。
良い部分=心○ちゃん・○心ちゃんたくさんいるからそこまで浮きはしない。
悪い部分=性別不明・妙な一捻り感
122名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 13:57:17 ID:iN681qBo
自分は正直ないや…悪い意味で今時に感じる。
心と書いて「こ」って…あーあと思っちゃう。
まだ名乗り読みの「み」の方が受け入れられるわ。(読みにくいけど、読めない訳じゃないから)

心が晴れるというのは結構だけど、
こころの読みをぶった切ることで「こころが欠ける」とかは思わないのかしら、とかつい考えてしまう。
思う人はそもそもつけないんだろうけどさw
123名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 15:19:49 ID:TrtoRA+R
お名前は?と聞いて「コハルです」だけなら可愛い名前だなと思うと思う。
正直、心→み、の豚切り系は個人的には好きじゃないけど。
漢字まではあんまり聞いたり聞かれたりしないから響きが1番重要かも。
124名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 15:20:36 ID:AyloDTcI
うちの子、隆成(りゅうせい)です…。
画数&漢字の意味でつけたけど、流星?と言われる。
DQN名でしょうか…改名は無理かな?
125名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 15:20:55 ID:TrtoRA+R
ゴメン
心→こ、の間違いだった
126名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 15:26:26 ID:JZldUdnz
>>124
タカナリと読まれるかもだが普通にいい名前では。
そういう読み方今流行みたいだし気にしすぎですよ。
改名まで行くほど悩むことがあったの?
127名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 15:30:59 ID:JljepAUc
>>124
自分もいい名前だと思うな。
自分が年とってるせいか、
「りゅうせいです」といわれ、「流星」は思い浮かべないよ。
人名だもの。
128名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 16:08:58 ID:aViRv4o1
何故に心を「こ」と読ませようとしたんだろう。

129名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 16:25:06 ID:CVkTwLvY
心晴は可愛い名前だと思う
もう心の豚切りくらいじゃなんとも思わなくなってきた
130名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 16:44:46 ID:tBM3uUKA
>>124
りゅうせいという名前も漢字もいいと思うけど、なんでそのふたつを
組み合わせちゃったの?と個人的には思う。
でも改名しなきゃならないほどDQN名とも思わない。気にする事ないですよ。
131名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 17:16:18 ID:SIZvmjul
え、普通の字の組み合わせだと思うけど。
132名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 17:42:30 ID:kiJ4CM3k
心晴はイタいだろ・・・旦那さん可哀相。
反対されたのなら、反対されるだけの理由がある名前なんだよ。

隆成って普通の名前では。音読みの方が最近じゃメジャーかも
133名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 17:51:15 ID:JZldUdnz
心晴はもう名付けちゃったし、こはるの響きが普通の名前なだけマシさ。。
パスタとかバニラとか見たからそう思うのかな。。
134名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 17:58:01 ID:CVkTwLvY
心晴が痛いとは感じなかったな
旦那の候補も夕子と少し古臭い名前だったし
こはるくらいが丁度時代に合ってるんじゃないか
135名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 18:11:45 ID:yEsplCjJ
同級生に七夕生まれの夕子さんいたけど
あだ名がタコだったから心晴の方がいいと思います。
136名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 18:29:23 ID:/eaRb1kO
>>118
「心」って流行ってるもんね〜、としか思わないから大丈夫。
個人的には、「こころが欠けてるって、疑問に思わなかったのかな?」と思うけど、
口には出さない。心の豚切りなんて見慣れてるから。

「心○」なら今時よくある名前だから浮く事も無いし、悲観することは無いよ。
…と思ったけど、ありがちな名字+流行の漢字×2で、実は捻ったつもりだったの?
だったら何も捻らない方が素直で良かったと思う。
137名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 20:07:01 ID:g61NKd/C
個人的には、心を「こ」と読ませる名前はあ〜あと思う。
でも、それを気にかけるくらいの感性がある親御さんみたいだから
名前通りの、いいイメージのお子さんに育ててほしいと思う。
めずらしいでしょ!!的に行ってくる人には、
そうですねと言っておいて、心の中で冷笑しとく。
138名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 20:16:31 ID:8gwTlkJC
でも旦那の夕子もなあ。
よっぽど字が上手じゃないとタコだし、ありがち苗字でゆうこって、親世代で同姓同名が山ほどいそうだw
139名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 20:30:25 ID:C8AR9Nln
夕子っていわれると生八つ橋しか浮かばない
おたべの方が好きなんだけど
140名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 20:31:46 ID:l9+lAhva
114です
なんだか凄くレスが付いてて驚きですw

心が欠けてるってのは結構ドキリとしました。
そういう見方もありますね。
ゴメンよ我が子・・・

次の子ができた時は、あまり浮かれずに落ちついた名前をつけようと思います。

どうもでした〜
141名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 21:18:26 ID:yqdcVMBs
>>114
なんか夕子って逆に新鮮でいいなぁと思ってしまった
142名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:03:21 ID:ebh6YY8T
>>114
せっかく心が晴れるって字や意味なんかは良いんだから、
心の豚切りの『こ』より、心の名乗り読みの『み』を採用して、
「みはる」と読ませた方が良いんでは?
その方が「心晴」って漢字に拘りました〜的な感じで、
かえって良い名前って言われそうw
143名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:20:27 ID:wAZoRAZ0
絵馬って名前はどうでしょう?

芸術的センスと生命力を併せ持ってくれればいいなと名付けたのですが、
まんま「絵馬」なのが今になって気になりだして……。
144名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:27:54 ID:CGnJCUD/
>143
すまん。まんまイメージは絵馬だw
でも意味合いと字の伝えたいニュアンスはわからなくはないよ
145名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:30:58 ID:HCFkzugo
響きは女児、漢字は男児という印象だ
どっちなんだろう
146名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:36:57 ID:5qTryxRI
>>142
名乗り読みって概念はないよ。

一般的な当て字を、名づけ本が「名乗り」と表現してるだけ。。


売春を援助交際
デキ婚を授かり婚と言うくらい、たちの悪いものです。
147名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:39:30 ID:u50qGw2+
正直、子供の名前や漢字に込める親の思いというのは、少なくとも家族だけ分かっていれば良いと思うし、
周囲にどう思われるか?周囲が分かってくれるか?など微塵も考えなくていい。
だから普段使わない、知らない字を無理に使ったり、組み合わせたりする必要はない。
あと、子供に込める思いも自分の思い通りであってはいけない。ましてやピンポイントなど言語道断。
込める思いはもっと広いものであってほしい。
実際、そう考えるだけでキラキラネームはかなり減ると思う。
148名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:40:27 ID:ylcVA+OR
モデルに絵馬ちゃんって、可愛い子(女)いるよね。

当方リアル夕子32歳ですが、物心つく頃から名前がコンプレックスです。
こんな大人になってもまだ嫌でたまらない。
149名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:40:57 ID:yqdcVMBs
>>143
寺社仏閣の絵馬しか思い浮かばん・・・
男性なら兎も角、女性名に「馬」ってどうなんだろ
150名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:41:59 ID:RrEGtxEu
32歳か・・・もう少し上だったらウルトラマンエース世代で
好きになれていたかもしれないな
151名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:42:49 ID:fXpxqrSR
>>143
もともと供物なんだから縁起悪
152名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:57:52 ID:yqdcVMBs
>>151
たしかに
事典で見ると、関連項目に生贄があるしなぁ
153名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 00:03:50 ID:8eGQZ1tl
>>143
字を見たら「エマくん」って呼ぶ。
でも「エマ〜」と呼ばれてたら女の子かなと思う。
漢字を見たら、神社の絵馬を思い浮かべる。
カタカナで見たら掘りの深い白人か黒人の女児を思い浮かべる。
ってかんじかも。


>>107>>110
にんべんに左と、佐賀のサいいね。
「陸軍大佐のサです」とか言ってるから戦争好きなのかと勘違いするんだw
補佐のサって言ったらどんな字だったっけ?とド忘れしてる人もいるらしいし。
簡単な字なのに意外と頻繁に使われてないよね。
154名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 09:18:30 ID:VZeco1CU
>>153
え?大佐の佐とか補佐の佐、っているのは受け狙いで言ってるんだろ?
普通に誰でもにんべんに左が出てくると思うけど
155名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:16:44 ID:oJVxTC+F
「佐の含まれる言葉を力の限り挙げる」というお題があったとして、
ネタ切れ間近にやっと出るか出ないまま終わるかってポジションでしょー >大佐の佐
おそらく大多数が最初に浮かべるのは 佐藤、佐々木、佐賀県あたりかと
156名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:38:58 ID:k1NJZy9/
>>143
男の子?女の子?
男の子なら字は有りだけど読みは女の子だからちょっとイタい。
女の子なら読みは有りだけど字は…正直、女の子に「馬」ってどうよって思う。DQとまでは思わないけど。
157名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:55:18 ID:Pz1y3j/Y
朝就(ともなり)と数年前に男児に名づけた。
今となって「あさなり」だの「ちょうしゅう」だの呼ばれそうで不安。
毛利元就の「就」を拝借して、戦国武将みたいに付けたのはまずかったかなぁ…。
それに何で「知」「朝」「友」で「朝」を選んだんだろう…
158名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:53:46 ID:w2O5B7DX
ちょっと難読だね。字画多いし。
友成、智成ならすんなり読まれるけど。トモナリという響きは好きだな。
159名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 16:22:03 ID:/EMK0Mwx
>>157
源 頼朝のトモっていう事ですよね?
違いましたか?
160名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 17:22:04 ID:HqkLS0RA
>>157
>それに何で「知」「朝」「友」で「朝」を選んだんだろう…

自分で理由を書いてるじゃんw

>戦国武将みたいに付けたのはまずかったかなぁ…。

つまり、歴ヲタだったんでしょ?w
161名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 00:41:46 ID:KrPjWOCA
周囲の反対を押し切って息子の名前に心地(ここち)と名付けてしまいました。
そのまま読めるからDQNではないけど響きが子供っぽいですよね・・・
もっとちゃんと考えて付けてあげればよかったorz
162名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 00:43:58 ID:wcixyp2n
いえ、十分DQNです
163名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 00:50:51 ID:7l3uLloT
心を男性名に使う人もいたんだ。
子どもっぽいとか、読める読めないの前に、人名と思えない事実。
164名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 00:51:36 ID:uouf6wI4
響きが子供っぽいとかそんな問題じゃないぞ
周囲はそれみたことかと思うだろうね
165名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 00:53:43 ID:u3sNPZdP
頑張ってシンヂと読んでしまいそうだな
というか今からでもシンヂくんにしてあげられない?せめて。
166名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 02:05:09 ID:zT0Q40Em
>>161
それ、どういうイントネーションで呼んだらいいの?ココミと同じ?ココアと同じ?
そのまま読めるけど、そのまま読んでいいのか迷う。
人名とも思えない響きで十分DQNだよ。
167名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 04:19:55 ID:Ja4mGwYV
そのまま読めるからDQNではないけど響きが子供っぽいなあ
もっとちゃんと考えて付けてあげればよかったのに
168名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 07:26:49 ID:46A5rcz0
単語をそのまま使った人は大抵こう言うね。「読めるからDQNではないけど〜」
前スレにもいたよ。
他人は「ま、まさかそのまま読むなんて…」と疑心暗鬼になるから結局読めないんだけどね。
(難読読み変え系・海と書いてマリンのような完全なる当て字系の可能性を考える)
それに気付いてない場合はまだまだお花畑から帰ってこれてないように見えて叩かれるよ。
>>165のいうシンジorシンヂは悪くない案だと思う。
「心地(ここち)です」
( ゚д゚)ポカーン
よりは、
「心地と書いてシンジです」
(;´Д`)…あー。なるほどね…
の方がマシだと思う。変だとは思うけど一応納得出来る感じ。
ちなみに読みは戸籍には記載されてないので法的手段をとらなくても簡単に変更できる。
改名しなくてもせめて読みは変えてあげた方がいいよ。ココチくんて変だよ…
169名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 08:06:18 ID:/p4dC5Su
心地(ココチ)はどう見てもDQNネームかと。

西瓜(すいか)ちゃんとか、羅馬(ろーま)ちゃんとかそっち系だよね。
読めるけど方向間違ってるというか。
170名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 08:17:47 ID:Y0j3p/6K
心地ココチは真理シンリみたいに単独で意味が通るというより
心地いい、とか夢心地、みたいな使いかたしか見かけないから違和感ありまくりなのかも
171名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 08:34:26 ID:ktPlQyan
というか「心地」単独だと、「気持ち」とか「気分」って意味しかないよね?
「夢心地」や「心地よい」は前後にプラスの言葉があるからプラスの意味になるだけで、
「生きた心地がしない」という使い方もあるし。
本人が「響きが子供っぽい」だけが問題だと思っているのが、なんだかなー。
172名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 08:41:38 ID:Y0j3p/6K
爆心地バクシンチという単語もあるので「心地シンジ」読みにしてもあまり解決しないような
173名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 08:47:03 ID:1EqkDw75
>>172
爆心地は爆心-地だから心地という単語は関係ないよね?
174名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 08:55:53 ID:Y0j3p/6K
まあでもそういう細かい問題でなく
心地ココチは変だろ
175名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 09:11:41 ID:1EqkDw75
>>174
ココチは変だけど、あんたのレスもよくわからん
爆心地はどこへ?
176名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 09:12:11 ID:46A5rcz0
自分も心地って言葉が、後ろに「いい」「悪い」を付けてよいものとしたり悪いものとするから変な感じがするのかと思ってた
「心地」だけだといい意味とも悪い意味ともとれない、「…で?」という印象だったので。
居心地いい、ならプラスだけど寝心地悪いならマイナスになる、これをニュートラルと捉えるべきか否か…w
 ここち 【《心地》】
(1)物や事に接した時の心の状態。気分。気持ち。
(2)考え。分別。心。
(3)(体の状態によって起こる)気分。また、病気。(例文略)

ウーンと思ってたら、
 しんじ ?ぢ 【心地】
補足説明「しんち」とも〕〔仏
(1)心のこと。
(2)戒のこと。
(3)菩薩の実践のよりどころとなる心。
(4)禅宗で、悟りの心。

本当にこんな言葉があったw
いい意味だけど宗教なのがネックかな…なんかすごく敬虔な仏教徒みたいだ
177名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 09:22:24 ID:Y0j3p/6K
>>175
お前が何故そんなに爆心+地に拘って絡むのかワケワカランよ
爆+心地が正しいとか言ってないよ???
178名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 09:57:50 ID:k6MvrEAP
はい、172のレスはなかったことになりました

次ドゾー
179名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 10:14:10 ID:So7rhurc
>>176
そんな言葉と意味があったんだ>心地(しんじ)
ここちより意味良いし、多少宗教的でもそっちに逃げられてよかったね。
180名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 10:19:31 ID:LMHxrX4y
そうかそうか
181176:2010/03/18(木) 13:12:51 ID:46A5rcz0
>>179
しかしその後
しん‐じ【心地/芯地】
帯や洋服の襟などの芯にする布地。麻芯・毛芯・接着芯など多種ある。
というのも見つけてしまった。…布かぁ…
182名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 13:18:01 ID:KrPjWOCA
みなさんレスありがとうございます。>>161です。
知人からは気遣いからか可愛い名前だねーと言われていたので、
正直こんなに批判されるとは思いませんでした。
改名しなければならないほどおかしいですか?
幼稚園に通ったらいじめられるでしょうか?



183名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 13:27:04 ID:KrPjWOCA
>>166
ここあ と同じイントネーションです
184名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 13:28:49 ID:URPUE1az
>>182
そういう名前の子たちが集まる幼稚園に行けば無問題。
上にはもっと上が、下にはもっと下が居るから。

でも、お受験とか考えるほどのレベルの幼稚園に行く気なら
覚悟はしておいたほうがいいかもね。
185名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 13:30:40 ID:H7rNsPPq
>>182
幼稚園に行ったらもっと凄い名前の子もいるし
改名するほどじゃないよw
うちは年寄りから随分叩かれた名前だけど、
数年後には某生命会社の名前ランキングの上位に出てくるようになったさ。
186名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 13:42:01 ID:Q1RBIoah
>>182
変な名前だから虐められるかというと
変な名前は昨今多い。

ただ将来息子さんが堅い職に就きたくなり
履歴書を提出する時のことを考えてあげてほしい。
187名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 13:45:21 ID:So7rhurc
>>182
今はいいかもしれないが、大きくなって、もし本人が名前を厭うようになったら
読みだけならすぐ変えられるっていうのを教えてあげたらいい。
私は心地ここちのままだとさらに先の就活が厳しいのではと思う。
>>185のみたいに数年後にはランキングにのるような名前ではないし。
188名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 13:53:24 ID:1E/VOL4Q
>>182
ごめん。いくら周りが取り繕っても
自分が心地とつけられたら確実に親を恨むレベル
189名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 13:59:32 ID:Q1RBIoah
正面切って「プ変な名前」なんて言う人はいない。
全面戦争する気でない限り。

普通そんなことをしても何の利も無いうえ
既につけてしまっている名前を他人はどうしようもないので
大人の対応をしてくれているだけ。
190名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 14:31:21 ID:ljNsfoqE
「心地」という言葉は難しいから、幼稚園ではからかわれないだろうけど、
ココくん呼びだったりしたら年長さんあたりで嫌がるかも。
ココ呼びはどう聞いても女の子だし。
前に、ユキって名付けられた男の子がすごく名前を気にしてて、
「ユキ君は1年生になったらユウキ君(うろ覚え)になります」って言ったら
すっごく目を輝かせて嬉しそうだったって書き込みあったよね。

ってか、「可愛い名前」といわれて喜んでるあたりお花畑だろ。
可愛い名前を付けられて嬉しい男は普通いないと思う。

高学年になったら、ミッチーと同レベルでココチーとかって呼ばれんのかな。
あだ名でも微妙なのに、実はそれが本名とかイヤ過ぎ。
191名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 14:51:33 ID:4lRP1q69
>>189
逆に言う人は余程性格悪いか、本当に心配してくれる人だよね。
192名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 16:45:17 ID:bhEaUZRg
言い訳なのか「周りの人は可愛いって言ってくれました」とかよく見るけど、
相手も普通の人なら、人様の子供の名前を変だとか正面切って言う事はないわな。
193名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 17:04:52 ID:/p4dC5Su
幼稚園の間は全く問題ないと思うよ。イジメとかは無いと思う。

ただ就職とか以前に思春期になると辛いかも。
響きがアダナっぽいっていうか。「ココチ」って響きは「ポテチ」とか「プッチ」とか「モンチッチ」系統だから。

町中で「ココチ!」って呼んでる人が居たら、「ココアちゃん」って女の子が
アダナで「ココチ」って略されて呼ばれてるんだろうなと受け取る。

でも明るい子ならネタにして笑いとるだろうし、こればかりは本人の性格によるよね。
194名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 18:34:48 ID:k6MvrEAP
あだ名はココッチ
決まり
195名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 18:39:43 ID:46BoMRIq
コッチだろjk
コッチこっち?とかコッチそっち?などの定番ギャグが定着するに違いない
196名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 19:00:58 ID:HlsrXSvY
ココ◯シリーズでまぁ今はもう有りだな、と思えるのは
ココア、ココナ、ココロ、ココミくらいかなぁ
男児なら微妙だけどココヤ、ココト、ココタくらいか

ココチは日本人じゃなくて東南アジアとかアフリカの名前ぽい

ココチが有りならココキやココテやココフやココレやココドだって全部有りでしょ
197名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 19:04:04 ID:sXk64uty
ココアは無いよ・・・だって飲み物だよ
198名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 19:34:08 ID:uouf6wI4
ココ○シリーズはどれも好きじゃない。
ギリでココロだけ。
199名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 19:47:59 ID:U+pczO1l
>>182
> 幼稚園に通ったらいじめられるでしょうか?
幼稚園ではいじめられないかもしれないけど、
社会では恥ずかしい思いをすることになると思うよ

今すぐ読みを「シンジ」にして「シンジ」が十分浸透したら、
「心地でシンジは難読で、社会生活上不便が多い」と言う理由で
漢字の変更を申し出るんだ。


>>197
人に飲まれるような子に育ってほしいんだよ、きっと
200名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 23:41:11 ID:MQ1yN2FR
>>160
短絡的な馬鹿乙
201名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 00:24:28 ID:dgLhtuXA
>>197
だよね。ココアってただの黒い飲み物じゃんw
名付けた人は響きが可愛いから付けたんでしょ。
犬とかに付けるような名前だよねw
202名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 00:39:16 ID:93veyyYR
「ちゃ菜」という名前どうおもいますか?
とにかく変わった名前を!と思って娘に付けてしまいました。そのころはDQNネームなんてなかったから珍しければいいと思ってました。(バカすぎ・・)
DQNのサイト見てたら似たような名前がバカにされてたり、周りの人が変な名前〜って言ってるの聞いてしまったので今更だけど激しく後悔・・。
娘に恨まれる前に改名しようかな・・。
203名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 00:43:50 ID:xEm8sbl+
>>202
連休明けにでも、役所に行って改名手続きをした方がいいレベルだと思う。
「まあ流行っているからね…」なキラキラDQNネームよりも、ある意味救いがない珍名
だと思う。
204名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 01:01:02 ID:ITHEPAEL
>>202はさすがにネタでしょ
いくら何でもそんな名前つける親いないよ
ひどすぎるもん
205名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 01:01:52 ID:JuLw6mFU
>>202
ネタ乙
206名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 01:05:42 ID:6/qgqZ4N
虐待レベルじゃね?
実親兄弟・旦那・義実家両親共に死別のボッシーで、
親身になってくれる友達もいなかったのかなとか、
誰も>>202の子には興味がなくて、自分たちにはカンケーないし〜
って感じで好きにさせたのかなーってゲスパーしたくなる。
207名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 01:18:06 ID:JuLw6mFU
おおかた春厨のネタだろう
208名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 01:51:03 ID:LPHdD28o
この春入園の息子の名前が駿(しゅん)なんだけど、
口頭で漢字を説明するとなかなか伝わらない。

宮崎駿のハヤオ→えっとどんな字だっけ?
優駿の駿→競馬好きな人にしか伝わらない
駿河・駿府の駿です→そのへん出身の人にしか(ry

しかも電話だと8割方「シュウ君ですか?」と聞き間違えられるし。
名付けた時はここまで通じないと思ってなかったからちょっとショックです。
209名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 05:14:12 ID:8K5IeZSF
「駿馬(しゅんめ)」の駿です、で普通に通じると思うけど。

「優駿」は、競馬を全くやらないワタシでも、宮本輝の小説読んだし
映画にもなったよなぁくらいは思い出す。

「峻」「俊」も「しゅん」で「しゅう」とは読まないよね。
8割もこの漢字の「つくり」を勘違いしてるって事実がアレだけどw

後悔するような名前ではないよ。読めないほうが無教養を晒すレベル。
210名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 05:21:10 ID:xEm8sbl+
すごく良い名前&漢字なのに、伝えるのだけで苦労するのってもったいないね。
「駿馬」と「優駿」、単語としては知っているけど、日常的に使う言葉じゃないから、
自分も音だけ言われても、ぱっと脳内で漢字変換できないかも。
大学受験経験者には「駿台模試」でなじみのある、「駿台予備校」で通じないかな?
211名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 05:47:47 ID:MMLvEgCO
>>208
目で見たらとっさにハヤオを思い出した…
電話でオペレーターに説明するなら
「馬へんのシュンです、ミヤザキハヤオのハヤオ」で通じないかな
でも後悔する名前じゃないと思うよ、良い名前じゃん

>>202
ネタであってほしいと思うくらいひどいしダサいし変
今どきペットの名前だってもうちょっと名前らしいし可愛いしまともだろって思う
>>202がちゃ菜に改名すればいいよ
娘さんは紗菜とか佳菜とか奈菜とかにしてあげてほしい
212名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 06:41:59 ID:ytWDbGUk
>>202
>そのころはDQNネームなんてなかったから珍しければいいと思ってました

結構成長しちゃってるのかな?本人はどう言ってるんだろう
213名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 08:11:23 ID:ByCAHxcK
>>208
うちの子は「○毅」なんだけど、この毅がなかなか通じない。

つける前は、「説明する時は毅然のキでOK!
それでダメなら犬養毅でさすがに通じるだろう」と楽観してたんだけど
これがなかなか。

最近は、ボクサー兄弟が有名になって、説明は楽になった。
でもそれはそれでなんだか…
214名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 08:12:07 ID:MeOISQcg
>>208
普通の知識を持ってる人なら「馬ヘンのシュンです」でピンとくると思うよ
後は、それを煮詰めて宮崎駿の駿とか駿河の駿とか言えばいい話で
わからない方が頭悪いと思う
いい名前だよ
俊敏の俊のニンベンがウマヘンになってるやつです、じゃダメなのかな?
なんかまどろっこしいけど
一文で伝わると思うが
215名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 08:29:20 ID:MqTl7VsV
>>208
シュンって響きの人名でパッと頭に浮かぶのが
俊・隼・駿あたりしかないので
「馬偏のシュン」で普通通じるとおもう 
下手に宮崎とか駿河の国とか言わないほうがかえってピンとくる
後悔する必要ないと思うな
216名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 11:28:41 ID:LPHdD28o
皆さんたくさんのレスありがとうございます。

「馬偏のシュン」が通じない上で>>208状態なんですorz
今までの経験から言うと、「元バレー選手でタレントの河合俊一のシュンを馬偏に」という
説明が一番通じやすかったです。
電話に関しては「○○(苗字)シュンです」「はい、○○シュウ君ですね」という感じで
漢字の前に音を間違えられるということです。

入園準備手続き諸々で通じないことが多くて凹み気味だったので、皆さんの温かいお言葉がありがたいです。
わからない方が無教養、キラキラネームを読み間違えられて何で読めないのよ!とキレてる
お母さん方みたいですねw
私もそう割り切っていきたいと思います。
217名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 21:56:42 ID:DeYl5SNr
ほんっとうに変な名前が多いな
218名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 22:03:36 ID:mHTholQ4
普通のいい名前の親は「どうしよう、DQN名をつけてしまったかも・・・」と悩んでて
DQN名であればあるほど「うーん、DQNまではいかないけどちょっと可愛すぎちゃったかな☆」なのが笑える
219名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 22:34:10 ID:yXVtqGF/
143です。

皆さんレスありがとうございました。

子供は♀なんです。

「絵」が女児名っぽいので、下が「馬」でも大丈夫かな、と思ったのですが、
女の子に馬はやはりアレでしたね……。

意味的にもあんまり縁起が良くないようだし……。
220名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 22:38:09 ID:MqTl7VsV
「絵馬」は知っていたみたいなのに何故そのまま命名してしまったのか
理解に苦しむ バンクーバーの記憶が新しいうちは「美馬」っているしね、で慰めてもらえそうだが
221名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 22:40:14 ID:mHTholQ4
美鹿(みか)さんという名前を見たときは、
まぁ言いたいことは分かるんだけど、やっぱり一瞬ぎょっとしたな
222名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 23:28:15 ID:PLYYuLA4
>>220
まさしくその通り。
絵馬自体、知ってなきゃ思いつかない文字でしょ?
「意味をちょっと調べてみる<<思いついた嬉しさ」 なんだろうね‥

後悔してる様だから、あれこれ言うのも可哀相だけど‥
物心付く前に変えさせてあげたい。
223名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 23:33:18 ID:PLYYuLA4
馬って付く男の名前はいるけど、男に馬って縁起かなんかいいものなの?
昔の人は馬をいろんな仕事に使ってたからとかかな?
馬の様に働ける様にとか、仕事が出来る様にとか‥

実際、女には似合わないけど、今まで女性に馬をつけないのはどうしてだろ?
馬なみとか関係あるのかな?


「美馬」とか「美鹿」は「美」があるから、パッと見て人の名前と分かるし、女性だとも分かると思う。
まあ良い名前とは思えないが‥
224名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 00:13:21 ID:MCznKJbu
その前に苗字にしか見えませんよ
225名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 00:41:17 ID:EOU3pUX0
>>223
昔は人間の子供の死亡率が凄く高かった。
しかし馬や猪などはエサさえやっときゃ脚気になることもなく元気に育った。
それを見た人間が思った。「ああうちの子供も馬や猪みたいに元気に育ってくれたら良いのに」

と、縁起担ぎで鹿子ちゃん、龍馬くん、猪之太郎くんなどと、子供に動物の名を入れるのが流行り出した。
「元気に長生きして欲しい」という親の思いから来たもの。

しかし近年になると、医学・衛生環境・栄養学が進み、死亡率が下がりだした。
すると「女の子に動物の名前つけるのはちょっと元気な印象すぎない?」という事になり自重し始める親が出てきた。
結果、男に動物の名前をつける習慣だけが残った。

と言われている。スレ違いな話だけどw
226名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 01:43:12 ID:x6d1s0EI
>>225
大変、勉強になりました。ありがとう。
227名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 02:05:46 ID:73zKFIn1
野口英世のかあさんもシカさんだもんね

虎二郎とか龍之介とかはまだ
トラのように、龍のように強くなってほしいって願いがわかるんだけれど
馬だと「馬のように…どうなってほしいの?」って気持ち
足は速いかもしれないけど、なんというか…主に家畜だしずば抜けて強くも賢くもない

トラみたいだね!龍みたいだね!ともし言われたら褒め言葉だなぁと思えるけれど
馬みたいだね!は褒められてると思えないよね
228名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 02:37:06 ID:1i7oQWA0
>>227
うちの父なんて猪年の三男でそのまんまだぜ
「猪のように云々」もなく、親の思いも何もなくただ単に子だくさんで安直な名付け
さぞかし小さい時はいじめられただろうと思う。
IME(人名)で変換できることに感動
229名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 06:53:30 ID:vLp/3EL+
>>228

後の猪木である
230名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 06:55:59 ID:vLp/3EL+
>>228
いやそんな事ないでしょ?
今の50代後半くらいは結構いたよ。猪がつく名前。
配送業やってたから分かる。
231名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 08:46:05 ID:md9f27vE
>>229
ちょw
232名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 08:58:30 ID:n00Jv2dE
馬は馬術ってか、武士のたしなみ的な意味で使ってたりするでしょ。
数馬だと、文武両道修められるように、みたいな。
あと、男性的な強さや逞しさや美しさに肖るとか。

男は馬に乗れなきゃ一人前になれないしけど、
女は馬に乗る必要がない(着物で馬に跨らないから駕篭)
だから、馬は男名にしか使わないんだと思ってたよ。
>>225的な意味に馬が入ってるのは初めて聞いた。
233名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 15:22:11 ID:EOU3pUX0
小馬さん多馬さんとかなら昔の人に居るから、男にしか居ないわけではないしね。
馬のつく女性が少ない理由としては室町あたりから「馬子」っていう職業(しかも低身分)の存在で
馬子って名前が付けれなかった事も関係してるかもしれない。あくまで仮説だけども。

「馬」に関わらず、明治初期くらいまでは今では男のイメージの女性名って結構あるんだよ。

例えば力(リキ)、武(タケ)、寅(とら)、熊(くま)、剛(ごう)いう女性名も、江戸時代までは当たり前に存在した。
今大河に出てる、AKB48の子が演じてる役も「坂本春猪」だね。春のイノシシってw

孝子とか政子は歴史長いなーと思う。ダサいと気にしてる女性多いけど、誇るべき名前だと思う。
234名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 22:43:54 ID:9iqQCVRU
>>135
ごめん、夕子さんにものすごーく申し訳ないんだけど、
まさかのタコに爆笑してしまいました……w
さすが小中学生の発想…
その発想はなかったですw
全国の夕子さんごめんなさい。

235名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 22:47:41 ID:9iqQCVRU
>>139
関西のかたですね?(笑
あのCM、関西でしか流れていない(他の地域の人は知らない)って知ってました?w

私も関西人じゃないので全然知らなかったのですが、
大阪の知人がそのCMを口ずさんでまして、教えてもらったのです。

その知人は、「全国で知られているのだと思ってた」と、ショックを受けてましたw
236139:2010/03/20(土) 23:04:14 ID:f2XDJY+q
>235
残念ながら、生まれも育ちも東京なんだけど、(なので件のCMは見たことがありません…)
中高の修学旅行が両方京都だったり、祖父が京都出身だったり、
旦那の実家が京都だったりして縁があるだけなんです。
あと昔父親が京都で数年単身赴任してたりもしました。
なので、夕子を食べる機会がたびたびあったのですが、
おたべの方が私の好みなんです。
237名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 23:05:43 ID:ha/5gDDf
おたべが好きなことはわかったww
238名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 23:52:07 ID:WyogzCiT
子どもに綾音って付けた…。
綾の字義が好きで止め字を何にするか迷っていたところ
旦那に「あやね」はどう?と言われ、可愛いなと思ってそのまま決定。
ちょっとキラキラしすぎかなと感じることも時々あった。
何と言うか…良くも悪くも今時の名前なんだろうけど、親として
事件のことはいつまでも忘れられないだろうし今もモヤモヤしてる。
生まれた時に産院で、偶然にも隣の部屋に別の字のあやねちゃんがいて
ほんのちょっと迷いながら出生届出したその感覚がまだ残ってる。
もともと綾の字も私の職業から発想したものだし
子供にとっては押しつけがましいんじゃないか?本当にこれでいいのか?
って事をふとした時に考えてみたりしている。子はもう3ヶ月ですが。
239名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 23:59:00 ID:c936oNq2
>>238
ごめん、何がひっかかっているのか、さっぱり分からん。
事件ってどの事件のこと?子どもが亡くなる事件の報道が多いから、あやねちゃんと
言われてもどれのことだかピンとこない。

そもそも名前なんて、他人が与えるものである以上、本来的に子どもにとっては
「押しつけ」られるものだよ。押しつけや思い込みの内容に応じて、そりゃDQNかどうかの
違いは出てくるけどさ。
240名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 00:00:33 ID:ha/5gDDf
>>239
私も何のことか分からなくてぐぐってた
最近の児童虐待死亡事件ぽい
241名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 00:03:44 ID:0wi/iT8H
>>238
綾音なら個人的には普通に許容範囲だけどなあ。
今は旬な話題だから気になるだろうけど、そのうち記憶も薄れるだろうし。
そりゃ「ジョウユウ」とか「ショウコウ」とかいう名前なら上書きも難しいだろうけど
綾音レベルなら、周りに同じ名前の子も沢山現れるだろうし記憶が上書きされると思うよ。

DQNでもなければ、斬新でも無いし「綾音」と言われてあの事件を思い浮かぶ人は
1年後には少なくなってると思う。気にする事ないと思うよ。
242名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 00:25:13 ID:E2yiIlnx
私も綾音は許容範囲だと思うな
>>241に書かれてるように「ショウコウくん」レベルの
珍しい名前&大事件だとまずいとは思うけど…

ジュン、アヤカ、ツトム、フミヒロ、キヨシ、マスミ…
どれも大きな事件の加害者や被害者の名前だけれど
仮に同じ名前の子を見ても特に何も思わないでしょ?
だから気にせずに良い名前をつけたと思って自信を持って呼んであげなよ
243名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 14:42:58 ID:V7ygEh/U
>>238
綾音っていい名前だと思うよ。
普通に読めるし、キラキラという感じでもないし、
特に流行り物という感じもしない。
むしろ、古風で品のいい名前だと思うけど。
244名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 15:58:56 ID:ojs1gOIr
古風は言い過ぎ
245名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 16:40:20 ID:VQfqebiz
その事件のニュースしっかり見てたのに、すでに綾音って名前は忘れてたよ
そこまで記憶に残るほど珍しい名前じゃないから全然気にすることはない

ニイナちゃんとか、ゴウケンくんとか、ユキマロちゃんとかだとなかなか風化しないけどね…
いや、ある意味事件を風化させないっていいことなんだろうか
246名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 16:50:49 ID:x6cHizSN
鈴香もなかなか忘れられない
でもよくある名前だよね
247名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 16:51:15 ID:vPWNoRGH
神経質すぎぎ。

子供名前なんて世間はとっくに忘れてるよ。(いちいち覚えてない)
事件なんていっぱいあるし。
そもそも、「同じ名前だと不幸になる」とかいう言い伝えでもあるの?
名前が同じだけでそこまで神経質にならんでも…。
248名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 17:02:38 ID:YNMhv16r
>>202
平仮名で「ちゃな」って子なら実際いたよ。
正直こんな名前付けるなんて神経疑うけどね。自分がちゃなだったら親恨むわ。
249名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 17:09:41 ID:vPWNoRGH
>>202
マタニティハイでつけちゃって、今後悔してるの?
それとも「DQNネーム」で騒ぐようなサイトがなかったら気になっただけなの?

例えば、自分が今日から5年間「ちゃ菜」という名前になって生活しないといけないとして、
実際にそれをリアルに想像してみたとき、どう思うの?

初対面の人に、自己紹介で「○○ちゃ菜」ですって、抵抗なく言えますか?
病院や役所などあらゆる公共の場で名前を聞かれて、「○○ちゃ菜」です。って普通に言える?

普通に言えるならいいと思うんだ、別に。
ただ、自分が抵抗あるんだったら、それをなぜ子供につけたのかと。
250249:2010/03/21(日) 17:10:51 ID:vPWNoRGH
文章がヘンだったので、訂正

>それとも「DQNネーム」で騒ぐようなサイトがなかったら気になっただけなの?

→それとも「DQNネーム」で騒ぐようなサイトを見つけたから気になるようになっただけなの?
251名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 20:20:46 ID:n9aVn0wP
>>245
にいなは普通だろ。
まあひらがな書きが少々珍しい気はしたけど。
252名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 20:26:33 ID:ojs1gOIr
自分で名乗れるか、人がたくさんいるところで呼ばれて
普通に振り返ることが出来るか・・このへん名付ける前に
じっくり考えるべきだな
253名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 01:32:34 ID:+VXE/mzk
蒲公英(たんぽぽ)って名づけてとても気に入ってるんですけど
変じゃないですよね!!
254名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 01:37:14 ID:3uo7WNia
夜釣り?
255名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 11:26:09 ID:q1CWhGYG
>>253
犬か猫の名前なら、ちょっと変わってるけど許容範囲だよ。
256名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 11:39:00 ID:c5ACut39
でもひまわりちゃんは良くて、たんぽぽちゃんは変な名前っていうのも
おかしいもんだね。同じ花の名前なのに。
雑草かそうでないかの違いか?
257名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 11:53:44 ID:E+R9/BVK
イヤ、ひまわりも良くないし・・・。
258名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 11:55:02 ID:MZJ2fJIu
>>256
ひまわりちゃんが市民権を得ているのはクレヨンしんちゃんの世界だけでは。
259名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 13:35:14 ID:qZpx4Chy
秀葉  しゅうは って読むらしいけどどう思う?

最初、読めなくて?? こういうの多いんだろうか
260名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 14:30:29 ID:N9wfk7RC
蒲公英も向日葵も字面が人の名前っぽくないような。
タンポポって雑草だし・・まあどんなところにでも根を張るって点で意味的にはいいのか?w
261名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 15:30:40 ID:SKxBP+dm
百合は人名でも変じゃないけど薔薇はあり得ないしね。
262名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 19:34:12 ID:ao7V3amr
たんぽぽ、昔の漫画であった
娘がすみれ、息子は洋平、ネコがトラ。
漫画なのに、窓口で名前呼ばれて、変わった名前で恥ずかしいと言っている場面があった
263名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 20:16:18 ID:8uHpUJ56
>>261
すみれは(ちょっと古臭いけど)アリ、れんげは(ヾノ・ω・`)ナイナイ
桜は全然アリだけど、梅は何だか痛い
蘭も(やっぱりちょっと古臭いけど)アリ、でも牡丹はなんだかとても痛い

まぁ好みの問題かもしれないけどね〜このへんは。
264名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 20:54:30 ID:N9wfk7RC
梅を名前に使うのって難しいよね。
自分苗字に梅の字が入ってるから、うめちゃんってよばれることが多くて
知らない人に「名前が梅子っていうの?」って聞かれて困ったことがある。
おばあちゃんじゃないんだからw
265名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 20:56:49 ID:8uHpUJ56
>>264
いまだと「おばあちゃん」というより、「和風な名前(をつける私)オサレ!」で
「梅」とか「菊」とか使ってるパターンが多そう
266名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 23:15:33 ID:qUVvE4i6
今の子で梅を使うなら小梅ちゃんぐらいだよね
DQNの手にかかると心梅になるのか?w
267名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 00:16:03 ID:OFjaDtwv
>>263
え、蘭やすみれって古いの!?
普通に上品で洒落てる名前だと思ってたんだけど。
268名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 01:11:40 ID:64zarHSn
>>267
下に好みの問題って書いてあるじゃん。
私は古いとは思わないよ。
269名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 04:20:41 ID:G+NouXmj
ほかに人名にできる花の名前と言えば、カンナ、椿、皐とか?
あとはバラの品種名くらいしか思いつかない…
いっぱいあるような気がしてたけど、意外と少ないのな
270名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 04:25:18 ID:rzrxK4rj
梅も菊も四君子文様だから、縁起が良くて高貴なものなんだけどな。

今は気品や縁起の良さより
可愛らしさや心地いい響きや一部人間の言うイメージ(笑)が
優先されてるから梅や菊はいらない子あつかいなんだなあ。
271名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 08:15:25 ID:QiC8YdIJ
>>269
唾=椿なのに・・・
272名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 14:20:47 ID:ZkFakux9
いや、唾を連想することなないな
273名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 14:39:59 ID:JMVI0rDa
アヤメ=殺める ってのもしきりに言う奴いるな
274名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 14:50:00 ID:4vQj9fo0
>>269
カンナとか皐はいいとして、椿はマズくない?
漢字で書いてる分にはいいけど、「ツバキ」って呼ばれたら「唾液」と同じになるし。
「五味(ごみ)」とか「正史(せいし)」とか付けるのと同じ状態じゃない?
275名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 15:04:49 ID:SVUBuaAZ
椿はそもそも、人名には縁起が良くないと思う
276名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 15:17:24 ID:G+NouXmj
そう俺に言われてもなw
現実にいるじゃん、椿さんて

縁起よくないってのは、首から落ちるからか?
じゃあ百合もダメだな
277名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 15:33:49 ID:37wl5FJw
「椿 名前」でぐぐろうとすると予測で次に「縁起」がくるからね。
椿=打ち首を連想させる・縁起が悪い 百合=歩く姿は百合の花 
ってイメージの問題なんだろうけど、一般的にあるんだと思うよ。
実際つけたという話は聞くし、そしたらもう前向きに考えればいいんだけど
付ける前に何故縁起が悪いかを聞いたら再考をする名前じゃないの
278名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 15:44:09 ID:rzrxK4rj
百合って別に首からぽとっと落ちる事は少ないけどね。
戦国時代は椿は忌み嫌われてたんだろうなあ。

つば のことを つばき というのも昔の事だしね。
279名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 16:03:57 ID:hG2sL63o
椿は名前というより苗字だと思う。
280名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 18:20:11 ID:4vQj9fo0
>>278
椿は逆に戦国〜江戸時代の武士には愛されてたよ。
首がボロっと取れるから武士らしく潔いと。

でも今のご時世、武士はいないし潔いと言われても微妙かも。
>>279の言うとおり、苗字ならキレイだねってかんじだけど
名前なら「なぜ敢えて?ツバとか討ち首とか連想させるのに」って感じなんじゃないかな。
281名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 23:57:36 ID:AP8H8kBU
自分は上流階級に椿の花を独占されないように
商人が悪い迷信を流したって聞いたよ
武士の家では椿と桜は縁起を担いで植えられなかったらしいけど
庶民はそんなの関係なく愛好して品種改良も進んだみたい
椿って名前は自分はありだしカコイイと思うが、
美人じゃないと似合わないハードル高い名前だと思う
282名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 03:51:26 ID:OJzlml6s
椿なんて縁起わるいよ。
唾だしね。
あえて一般的にそんな風に人から思われる名前をつけなくてもいいのに。
283名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 10:49:04 ID:OCFjO82i
元気にすくすく育つように健太ってつけました。
10ヶ月にしてよく食べあまり動かない息子。気がつけば11.5キロに。
なんていうか名前どおり太い。
せめて「太」を使わない名前にしてやればよかったかなとちょっと後悔
284名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 11:06:50 ID:9MWXJDqv
>>283
○太は男児名のごくごく普通の留め字だから気にすることないと思うけど
285名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 11:31:08 ID:g0nqNUcc
>>283
そんなあなたに
【スクスク】大きい乳児幼児スレ 7 【デカスギ?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1242694091/

覗いたらちょっと幸せになれるかも
286名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 11:45:23 ID:9MWXJDqv
10ヶ月の赤ん坊に「まー丸々太っていて」ってのは褒め言葉以外の何ものでもない
マジレスすると立って走るようになれば自然に痩せます
287名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 12:09:11 ID:GryohsnE
伊織(兄)、瑠衣(妹)
伊織のときに女の子とよく間違われたため(詩織、香織系ということですよね)、
娘はもっと女の子らしい名前を!と張り切ってつけたのですが、最近は「るい」って男の子が多いのでしょうかorz
どこへ行っても「伊織ちゃんと瑠衣くんですね・・・あ!すみません!伊織ちゃんと瑠衣ちゃん!あ、いや・・・伊織君と瑠衣君???」
と、店員さんや道行く人を混乱させます。二人そろうと余計紛らわしそう。
衣って「香、美、子」のような女児の留め字(結衣や麻衣など)と思ってたので疑いもしませんでした。美は男性もいるけど。
お互いの両親も「女の子(男の子)らしくていいんじゃない」と言ってくれていたし。
自信満々でつけただけにショックです。
288名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 12:28:51 ID:udrKCO8o
>>287
伊織っていったら、昔から日本男児の名前だけど、
それを知らない人は、香織、志織の同類と勘違いをする。

瑠衣は、字面は女の子だけどね。
リン、マオ、ユウ、ユイ、ユズ、レイあたりのユニセックスぶりと
一緒っぽい。

かわいい男の子に、かっこいい女の子にという理由でつけた訳じゃ
ないんだから堂々としていて良いと思う。
289名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 12:56:44 ID:gAGiS7gP
逆に「ルイ」は、海外じゃあ男の名前として有名だから、そのせいもあるんだろうね。
でも日本で生きている日本人の女の子なんだから、気にすることはないよ。
漢字もかわいいし。
290名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 13:57:52 ID:7dIS+8me
伊織は確かに歴史上の人物で男性だが、どうやったって女と間違うだろう?
ちょっと考えればちょくちょく間違われるなんて想像つく。
それとも「知らない人がおかしい」とか思った?日本人が皆、歴史に詳しい訳ではないし、
伊織ともなれば、少し深く、一般で習う歴史とは少し外れた分野。
それほど相当の思い入れがあって伊織と付けたの?

子供が将来、歴史に興味をもって、伊織という人を知ってら自分の名前に誇りを持つかもしれんが、
そうならなかったら、親がどんなに説明してもコンプレックスでしかなくなる。
薫とか正美とか日本で浸透してる中性的名前でない限りね。
291名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 14:20:03 ID:udrKCO8o
深いっつーより、雑学的一般知識じゃね?
歴史好きじゃなくても知っている程度の。
TVの時代劇とか小説とかにも出てくるし。
その点では、薫と同レベルだと思うけどな。
292名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 14:21:39 ID:Xy8k6OK8
ルイに関してはルカと同様、日本では女の子のほうが多い気がする。
293名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 14:26:24 ID:Hinnw893
ゴミ箱に入れて殺害された2歳の男の子も
優衣くん、という名前だったな
294名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 15:11:41 ID:3rXAgfaL
てか、今甲子園で投げてる投手の名前‥ 玲央奈 だよ‥
なんて読むんだ?やっぱレオナ?
295名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 15:14:41 ID:up3zjzvo
>>290
伊織が男性名なのは誰でも普通に知ってるだろうがw
知らないことを自慢げにされてもw
知らないやつなんてゆとり世代のDQNくらい。

個人的には今じゃ中性ネームだと思ってるけどね。
でも女の名前だよpgrm9(^Д^)って言ってる馬鹿を見ると
つい見下してしまうのも事実。
296名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 15:15:27 ID:up3zjzvo
伊織も瑠衣も普通に良名だから、後悔することはないと思われ
297名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 16:24:15 ID:3rXAgfaL
>>295
DQNとは言わないけど、伊織って普通に生きてる分には知らないと思うぞ。
日本史に特に興味が無い場合は分からないだろ?信長、秀吉、家康レベルならともかく。
知ったとしても何かの偶然(テレビや雑誌等)だと思う。

加えて、詩織や沙織の様に、『織』の止め字は女の子に使われてるのが殆どで、
しかそれなりに見かける名前。

よって普通の人が『伊織』という名前を見たら、まず女と思う。
まあそれを承知で付けたのなら別にいいが、>>287みたいに言われると
『伊織って言うのはね〜』ってホクホク顔で説明したい〜ってのが根本にあるのか?と思ってしまう。

ちなみに詳しくは知らないが『伊織』が歴史上の人物で男性というのは俺は知ってる。
俺やお前が知ってるか知らないか?の話をしてるのでは無く一般的な観点で言ってるんだぜ。
伊織は悪いとは思わない。でも付けるならそのくらいの覚悟は持っとけよ!って話。
知らない人にいちいち上から目線で説明するのか?
298名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 16:34:16 ID:up3zjzvo
>>297
>『伊織って言うのはね〜』ってホクホク顔で説明したい〜ってのが根本にあるのか?と思ってしまう。

お前のただの妄想だろw妄想で批判すんなよw
299名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 17:05:29 ID:3rXAgfaL
>>298
だったら『女と間違われるから次の子は‥』とか言うなよって話さ。
昔からある中性的な名前付ける人でさえ最低限覚悟の上で付けてるだろ?

男で薫と名付けて『女に間違われる事が多くて困っちゃったよ〜』なんていちいち言う人いたら、
ただのかまってちゃんにしか思えない。
300名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 17:13:01 ID:o3Hy8kGe
>299

私は名前関係のスレを見るようになるまで
「伊織は女の子の名前/中性的な名前と認識されている」なんて
知らなかったし思いもしなかった。
「伊織」は、古典的な男性名という認識だったから。

>287も、名付けた後に「女の子と間違えられる」現実を知り
だからこそ「次の子は…」と思ったんじゃないの?
別に「女の子と間違えられるのを覚悟の上で」名付けた訳じゃないと思う。
301名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 17:18:39 ID:j76+1l47
大岡越前=加藤剛世代の自分にとっては伊織は完璧男性名
>>300と同じく
>名前関係のスレを見るようになるまで
>「伊織は女の子の名前/中性的な名前と認識されている」なんて
>知らなかったし思いもしなかった。

世間一般では結構多いと思うけど?
302名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 17:29:29 ID:3rXAgfaL
>>300

別に叩いてる訳ではないが、(個人的には伊織は男でも女でも俺は好きな名前です)
何も知識も無しに『伊織』って名前見て男女どっちだと思う?
香織や沙織がこれだけ浸透してるのだからどう見ても女にしか思えないでしょ?

どっかで高日子(たかひこ)♂って見たがこれも同じ。
昔はいたかもしれないが、○子ってのは現代ではどう見ても女にしか使わない。
それを覚悟で付けてるなら構わないが‥

でも一般的な名前じゃないから『知らなかった‥』ではないと思うけどなぁ
周りの家族だって1人くらいは『そんな女の子みたいな名前‥』って言われてると思うぞ?
303名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 17:32:17 ID:j76+1l47
>>302
これのこと?逆だけど

366 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 08:27:50 ID:vuzIFT7F
近所に高日子(たかひこ)ちゃんがいる。♀。
お兄ちゃん(普通の名前)が二人いて、末っ子の女の子。
やや古風だけど字面は良いし、意味も良さそうなんだけど(由来は知らないが)、
発音がちょっと・・・いやかなり・・・
(○○彦、にしか聞こえないんだよね)

親、息子が続いて麻痺したのか?
まさか男の名前しか考えてなかったなんてことは・・・

本人やっぱり嫌がっていて、名字を女性名っぽくした呼び名で呼ばせてる。
鈴木→お鈴ちゃん、みたいな感じ。

304名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 17:37:00 ID:udrKCO8o
だれも知らないような歴史上の人物の名前を付けた訳じゃなくて、
昔から現在まで一般的に認識されている男性名をつけただけじゃん。
ホクホク顔で上から目線で説明する要素なんてどこにもないと思うんだが。

>>287
もし息子さんが気にするようなら、仮面ライダーイブキ(本名が伊織だって)の
DVDを一緒に見たり、大岡越前(伊織というお医者様がかっこいいw)の
再放送をダビって、子供の目にとまるようにしてみたらいいかもよ。
男の子が「伊織」って名前でもおかしくないって認識してくれると思うから。

ってか、「衣織」なら、香織、詩織の亜流で考えた今時ネームだと思うけど、
女の子の名前で「伊」は珍しいチョイスだよね。画数優先?ってレベルの。
香織、詩織が女の子なんだから、伊織も女の子だよねwという思いこみで
名付けちゃったのねーという印象しかないけど。
305名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 17:37:10 ID:kTMqsOo6
歴史に詳しくないけど、伊織は男性名として認識してたよ。
なんでこんなに>>297が歴史を持ち出すのか謎だ。

「あおい」「かなた」「はるか」「ひなた」「ゆうき」「ゆき」……
最近は男女名の境目が曖昧すぎるからなー。
私も>>287と同じような経験をした。気持ちはよく分かる。
306名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 17:37:45 ID:o3Hy8kGe
>302

別に叩かれてるとは思わないけど。
そして、何でそんなに「伊織は女にしか思えない」とムキになってるのかも
よくわからないんだけど。

私は「男児名」と認識していたというのは事実なので
「もし知識がなかったとして」と言われても困る。
私にとっては「太郎」とか「和男」と同じような感じで
男性の名だという認識だったし、それが「どこから得た知識か?」と言われても
答えようはないんだけどね。(別に歴史好きってわけでもないし)

だから「そうか、世間では女児名だと思われるんだなぁ、
いや、勉強になったなぁ」ってくらいのものなんだけど。
別に私は「伊織」の母ではないから、感想としてはそれ以上でもそれ以下でもない。

307名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 17:39:29 ID:GryohsnE
>>287です。
たくさんのレスすみません。
伊織は間違われる覚悟というほどではないものの、そう思われても仕方がないといえば仕方ないという気もするので、
そちらよりは瑠衣でショックだったんです。
あと妹とペアになったことによって余計混乱させてしまうみたいで。
うまく説明できなくてすみません。
でも今やレイもユイも中性的な感じなのですか・・・
ルイともうひとつの候補がレイだったのでどっちみちだったんですね。
完全に私のリサーチ不足ですね。
不快な思いをさせてしまったのならすみませんでした。


308名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 17:48:59 ID:3rXAgfaL
>>306
別にムキになってはないよ。
あなたが何がきっかけで男児名と認識したかはわからないが、
一般的に見て女の子に見えるって言いたいだけ。
現に付けた本人もよく間違われるって言ってるでしょ?
普通に誰でも知ってるなら間違われないでしょ?
偶々ここにいた人が知ってるだけだよ。

まああまり言えば『伊織くん』が可哀相だな‥
何度も言うが男でも女でも個人的には好きな名前です。
309名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 17:54:13 ID:3rXAgfaL
>>307
いやいや、こっちこそ申し訳ない‥
若干、変な奴に煽られて厳しい言い方したが、悪い名前だとは全然思ってはいないよ。
個人的には歴史的に有名人と同じ名前付けるのは『勇気あるな〜』とは思うけどさ。
知ってる人は知ってるんだから、家族だけがしっかり理解してればいいと思う。

でも瑠衣って男と間違われるってのは正直驚いた
レイならなんとなく分かる気もするが‥
310名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 17:58:54 ID:vsHAd0Bw
>>308
一般的に伊織は男性名だと思うよ。
「一般」というのが小説もろくに読んだこともない今時のDQNを言うなら納得だけど。
311名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 18:01:17 ID:gfvqhJAP
DQN名大好きDQN親の脳内では、「イオリ=女児名」「ルイ=男児名」
イイワァ〜(n‘∀‘).。.:*・゜☆.。として図式が出来上がってるんだろうよ。

そんなおめでたい脳味噌の奴らの主張なんて、笑い飛ばしてりゃいいんだよ。
312名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 18:01:47 ID:udrKCO8o
ごめん。伊織って歴史的有名人なの?
そっちにびっくりだ。歴史詳しくないから知らんかった。

なんか、「一郎」なんて有名人と同じ名前なんて勇気あるな!
的感想にしか思えないんだが・・・。
313名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 18:16:58 ID:V3PUgAo5
まあ知識として「伊織」が元は男子に使われていた名前だというのは私も知っているけど、
沙織・香織などの「○織」が女子名で多く使われている&漫画やアニメのキャラで伊織(♀)が
増えているという、現代に特有の背景も一方であるよねって主張も分かるよ。
「伝統的な男子名に決まっているじゃん!小説も読んだことないの?pgr」って鼻で笑うより、
「あー、でも今は男女共通名でさらに女の子に増加傾向にあるよねー」という認識の方が、
現実に即していると思う。歴史的な背景はともかく、現代では薫・葵・樹といった中性カテゴリー名
の1つじゃないの?
314名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 18:38:09 ID:3rXAgfaL
>>310
小説読めばそうなるのか?小説は日本の歴史ものしかないのか?
誰もが歴史好きでは無い事を知れ。

知らない人を捜してそうやってずっと見下して満足してろよ。
友人や家族にも同じ事言ってみろ。いればだけどさ。
伊織を知らないとDQNって‥
315名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 18:44:10 ID:mccnUZ9h
兄妹が一緒にいる時期ってそうは長くないから、
「兄妹揃って間違われるとは・・・」とか「揃ったことによって余計・・・」
と悩むことはないと思う
それぞれどちらもいいお名前だと思う
316名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 18:45:21 ID:udrKCO8o
>>313
それはみんなわかってるよ。

普通に女名だろ、どう見たって女にしか見えないだろっていうから、
それはちげーだろうよってのと、
上から目線で、ホクホク顔で説明したいのか?って勘ぐられるほど
特殊な名前じゃねーしw ってのが言いたかっただけかと。

ってか、「樹」も中性名になってんのか・・・。
317名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 19:02:22 ID:Q52oc4fu
総合スレだかどこかで樹は男児の留め字というのが
定説になってたと思うけど、単独だと中性名なの?
伊月とかじゃなくて?
318名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 19:03:29 ID:cTRHWWjC
伊織が女の名前って広まったのはジャンプで連載してた
「I's」のヒロインが伊織ちゃんだったからかなー。
伊織なんてそうそう見ない・思いつかない名前だし
歴史小説やドラマ見ずともこれで広まったと思うんだ・・。
読んでた世代って今ちょうど親になる世代だし。
319名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 19:16:18 ID:yGhiZxkG
>>308
大昔からある浸透している男児名の伊織を
なんでそんなにムキになって女児名認定してんだよwwwwww




伊織♀パパ乙(笑)
320名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 19:17:48 ID:yGhiZxkG
ID:3rXAgfaL

もうねほんとに伊織♀パパ乙って感じだな
321名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 19:28:28 ID:RySCxq2f
>伊織って普通に生きてる分には知らないと思うぞ。




普通のレベルが低いのを指摘されたくないDQNですね。
322名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 19:48:07 ID:eAUPeR+/
>>314
うーん、あなたはなんで「歴史好きじゃないと知らない」「歴史小説で見た=歴史好き」
と思ってるのかが分からない。
自分は名付け関連スレに来るまで伊織=男児名は知らなかったけど、少しは歴史小説読んだことあるし…
ちなみに歴史は疎いし小説・本好きって事もない。
自分がたまたま読んだ本に伊織はいなかったけど、伊織がいた人も中にはいると思う。

当人は全然興味がなくても、家族が好きで一緒に時代劇見てたとかそういう人もいるんじゃない?
(この可能性は年配であるほど比率高そう)
そういう「伝染」「偶然」も含めたら、知識として持ってる人は結構多いのではないかと思う。

ただ幼子なら、周り「伊織ちゃん」「瑠衣くん」と間違える気持ちも分かる。
今時の子供の名前の風潮を知ってる人なら、伊織=女児寄り&瑠衣男児寄りと思っても仕方がないよ。
自分も伊織(58)瑠衣(62)とかなら男性・女性だと思うけど、伊織(5)瑠衣(2)とかだったら…迷うかも。
323名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 19:54:12 ID:npesfZaJ
>>313
葵は女児限定、樹は男児限定だと思ってたよ。
そうか中性になりつつあるんだ…衝撃だ…。
これだもの過去には男児/女児名として一般的だったものでも
念のため性別を確認する必要があるわけだ。
性別を訊かれたからといって名前に問題があるとは限らないね。
324名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 19:57:03 ID:EylNZWOc
伊織が女児名って思い込んでいた自分のほうが
世間の常識と外れているってどーし・て・も認めたくないんだねえw
めんどくさそうな奴だね
実生活でかかわりたくないタイプだわ
325名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 20:11:27 ID:vnwzg3sT
>>321
何言ってんだい‥本人が間違われるって言ってるじゃないか。
一般的な視点で物を見れない?第三者的視点とかさ。
覚えてるかわからないけど、最初『伊織』って知ったとき「ふ〜ん女みたいな名前だなぁ」とまったく思わなかったか?
薫や正美だって実際、見て聞いて初めて中性的とか男にも使われる名前って知るでしょ?
326名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 20:18:44 ID:vnwzg3sT
>>324
だから男の名前だって最初から知ってるって。
知ってても見た目が女児名に見えるって言ってるだよ。
それが知らない人やパッと歴史上の人物が思い浮かばない人は
見たり聞いたりした時に女だと思うって言ってるんだけどねぇ

歴史を少しは知ってても普通の文章がまともに読めないようじゃ‥
327名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 20:21:09 ID:m84aGgch
>>325
第三者的視点で見ても男の名前(男寄りの中性ネーム)だと思ったが?w
なんでこんなにここで男児名だって評価されてるのに
頑なに女児名にしか見られない認定を無理矢理下そうとすんの?


マジで伊織♀パパじゃね?wwwww
328名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 20:23:19 ID:m84aGgch
女児名(〜織)に見えないこともないが
「伊織」を一つの男児名として認識してるから普通に男児名だと思う
今や中性的な名前だと思うが
女性の名前にしか見えないってことは決してないわw
329名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 20:57:41 ID:vnwzg3sT
そうか?随分固定概念が強いね。
俺は素直に

『伊織って歴史上に出てくる名前?でも女の子みたいな名前だよな
知らない人やパッと思い浮かばない人は女の子だと思うんじゃないのかな?』

と思ったけどね。
ま、お前がどう思っても、現に間違われるって本人が言ってるんだし。
世の中そんなもんだよ。
330名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 21:09:41 ID:EylNZWOc
>>329
随分上から目線だねえ・・・・w
物知りの俺は勿論知ってるけど馬鹿な一般人には多分間違われるだろねって
ま、君が思ってるほど世間の人は君より賢くないわけじゃないよ
331名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 21:16:39 ID:JUswXE1w
ID:3rXAgfaL=ID: vnwzg3sT ?

そりゃ「伊織」を男児名だと知らない人もいるでしょう。
女の子かな?と思う人がいるのもわかる。
でも、一般常識としては「男児名」なんだから
常識の範囲内で、普通に名前をつけただけの人に

>『伊織って言うのはね〜』ってホクホク顔で説明したい〜ってのが根本にあるのか?と思ってしまう。

とか

間違えられる覚悟を持てとか意味わかんない。
男児に「花子」と名付けたわけじゃあるまいし。

しかも自分は男児名だと知ってたんだよね?
なんでそこまで頑に、「伊織を女児名だと思う人」を援護するの?
332名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 21:20:50 ID:EylNZWOc
>>331
多分その漫画だかラノベだか萌ゲーだかに出てきた
伊織ちゃんにハアハアしていた口なんだろ
333名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 21:21:43 ID:vnwzg3sT
>>330
???
何で上から目線って思うの?
素直に『女の子みたいな名前に感じた』って書いてるじゃん。
だから間違う人がいるんでしょ?
賢い賢くないの問題じゃないと思うけど。センスもあるけどさ。
334名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 21:30:14 ID:vnwzg3sT
>>331
ん〜分かんないかな?
知ってても『女の子みたいだな』って素直に感じただけだよ。ただそれだけ。
援護とかじゃないよ。一般的に『○織』ってほとんど女性だし。
本人もよく間違えられたって言ってるのに‥
俺、無茶苦茶な事言ってるか?
『知らない人や思い浮かばない人は字だけ見てどう思うか?』って考えない?

>>332
あぁ、ごめん。世代が違うのでそういうのよく分からないもので‥スマソ
335名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 21:35:02 ID:CWAxqHYa
>>238
綾音今多いよ
地方紙の赤ちゃんの掲載でよく見る
自分も流行り名でクラスに2,3人は同名がいて毎度微妙な気分だった
336名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 21:38:07 ID:I/b1WSzI
自分も伊織は女性っぽいと思うな
男性の名前だと知っているけど、響きも字も女性向きな気がして
337名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 21:42:51 ID:m84aGgch
まだ伊織♀パパがファビョってるのか・・・
338名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 21:43:28 ID:JUswXE1w
>>334

いや、だから「伊織」は常識的に考えて男児名なんだし
「誰かにホクホク顔で説明したいの?」とか嫌味言われるほど
特殊な名前じゃないってことだよ。

もちろん今の時代、「女の子かな?」って思う人もいるのはわかるし
実際に女の子に名付けている人もいるでしょう。
そのこと自体は別に誰も反対してないと思うんだけど。
339名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 21:47:27 ID:I/b1WSzI
私個人の感覚をちょっと述べてみたまでだよ
伊織って沙織とか詩織とかそういうくくりというかさ
でもいくら女の子っぽくても実際に娘に伊織と名付けたら、それただの馬鹿w
340名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 21:49:48 ID:mccnUZ9h
もし伊織が「今時の感覚からすると女性っぽいかも」と言われることが多いとしても
「後悔するほど女性的か?」といわれると、
「男性名としての実績があるし後悔するほど女性的ではない。
もし本人が気にするようなら大岡越前を見せるといい」と思う
341名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 21:57:59 ID:m84aGgch
>>339
女の子の名前でもおかしくないし馬鹿でもないでしょ。
今時中性的な名前だろ、どう考えても
実際後悔するほどの名前とは思えない

薫、まことみたいなものだと思う。
342名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 21:58:50 ID:EylNZWOc
>>334
だから元から伊織がれっきとした男児名って承知の上で
最近女児名として使われているのを目にした人なら
その段階でへえそうなんだまあ名前も時代が変わればイメージも変わるよね
ソレもありかな、って方向に思うのはわかるが
実際男の子に伊織と付けた人に向かって「女の子みたい」って思うのはおかしいでしょ

だからああこのひとは伊織ちゃんを最初に目にしたのは女児名としてなんだろーな
そのイメージで凝り固まってるから男の伊織クンにこうまで違和感あるんだろうなって
推察してたわけよ 
分かる?
343名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 22:01:30 ID:vnwzg3sT
いや、歴史上にいたってだけで男でも女でもいいと思うよ。個人的にはさ。
ただそれを知らない人が一般的に『○織』とか見たとき最初にどう思うか?って話。

仕事柄、結構人の名前見てるが男でも女でも『伊織』って名前見た事ないからさ。
俺が見てないからいないのか!って言われるかもしれんが‥
で『○織』って女性は沢山見てきてるしね。

確かに男児名だけどさ、本人がよく間違われるって言ってんだから‥
344名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 22:03:25 ID:I/b1WSzI
>>341
伊織は男女共に可が世の趨勢?
馬鹿が増えたのか
345名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 22:12:53 ID:m84aGgch
>>344
むしろ、あなたは時代は変わるってことを理解してない馬鹿?

古風な男の名前と分かっていても女の子につける人もいる。
自分の世代(二十代前半)では普通に女の子にもいた。
中性名という印象が強い名前だろ
346名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 22:17:44 ID:EylNZWOc
伊織は現代だったら女の子でもいいと思うよ
でも男の子の伊織クンが肩身が狭いおもいをするほど
女の子よりで世間一般に浸透してるほどではない

伊織ィw?女の子みたいな名前つけて馬鹿みたいと思う奴がいたら
そっちが馬鹿だから気にすることなどはない

つまり「長男は伊織です」は堂々と名乗れるいい名前だということだ
347名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 22:20:19 ID:LQL8CuEN
>>312
そんなこと言ったら、「三郎」だって超有名人だよ。
織田信長も呼び名は三郎だし、徳川家康も呼び名は三郎。
(昔は諱っていって、本名で呼び合う人はいなかった。ドラマで「信長様」と呼ばれてるのは演出上のウソ)

>>343
自分は書き込むの初めてだけど、他人のレスちゃんと読んでる?
知らない人がいるのはわかるとしても、「ホクホク顔で説明」とか思うほどの知識じゃないとみんな言ってると思うんだけど。

例えるなら>>343さんは
「主税(ちから)」という名前を「けっこう有名な名前だよ。知ってる人多い」と言われて
「ホクホク顔で説明www」とか嫌味言ってる様な人に見えてる。
348名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 22:45:41 ID:AqVV1Fr4
伊織は男性名から中性名にちょうど変わっていく時なんだよ、きっと。
時代と共に変わっていく。
今、静香や梓を男性に付けないように。
349名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 22:59:27 ID:I/b1WSzI
そのうち完全に女性の名前になるかも?
名前の流行についていってないと馬鹿なのね
350名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 23:08:39 ID:bYpLnWm8
>>349
いや、でも男で伊織ってカッコイイし廃れないと思うが?
351名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 23:26:48 ID:j7Fl4TlU
>>350
廃れるも何も、そこら辺の普通の男児名よりも歴史的には長いからね
それだけの時代を経ても残っているということは、それだけ良い名前ということ
352名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 00:39:48 ID:vrCM26TR
電影少女だっけ?伊織ちゃん。
353名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 00:52:32 ID:OW+Zh7aA
電影少女で伸子ちゃんに恋をし、10000回はヌいた漏れも、もう30歳。
嫁には必ずショートカットにさせている。
354名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 01:38:13 ID:/3TriU/k
「伊織」「ホクホク顔」「歴史」が三点セットで記憶に残りそうだ・・
355名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 07:59:35 ID:dp4u4CIk
>>352
I"sだよ
衣緒梨とかなら完璧女性名だったのにね
356名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 14:32:31 ID:sKyes/Jq
自分は学生時代に読んだジャンプの「アイズ」で
葦月伊織ちゃんで初めて伊織って名前を知ったので
女性名のイメージがすごく強かったな
伊織ときくと今でも「アイズ」が思い出される

あとは伊織順平か
テレッテー
357名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 21:13:22 ID:S0gdGcLC
女児につけたら、知ってる人からは「え、男性名じゃん?」と思われる
男児につけたら、知らない人からは「え、男の子なのに?」と思われる



どっちにしろ半々の割合で「???」と思われちゃうんだから、
もうよっぽどこれじゃないと!ってわけじゃないなら避けたほうがいい名前なのかもね>伊織
358名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 21:35:59 ID:R6sPxgfQ
「みなみ」って名前を付けたいんだけど、(漢字は南か美波)
結婚して苗字が「ミナミさん」「キタさん」「アズマさん」「ヒガシさん」・・・
になったらかわいそうだなって思ったんですが、やめたほうがいいかな?
359名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 21:57:23 ID:Nio1keHO
スレ違い
360名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 22:00:24 ID:+PnE8rap
そんなこと言ったら「泉」だって「美和」だって付けられない
361名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 23:07:53 ID:77xukajs
誰も知らないだろうけど、まひろ体験ってマンガに出てきたので、
伊織は普通に男と認識する。
362名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 23:19:25 ID:nVUAj8UE
>>361

知ってる

というか、少し前にどこかの名付けスレで話題にしたw
363名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 04:04:53 ID:VdUM0trz
誰も竹脇無我に触れない・・・。orz
昭和が遠い。
364名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 06:31:03 ID:lFLWrL09
>>363
かなり大岡越前に触れてると思うが…
365名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 07:28:09 ID:1CzkKLTz
>>358>>360
小泉孝太郎の女友達に、泉泉ちゃんがいるらしいよ。
泉さんと結婚した結果、イズミイズミになっちゃったらしい。

大半の人は良い大人になってからしか結婚しないんだし、ミナミが大きくなるころには
ネタにできる精神年齢になってるでしょ。
嫌ならば改名もできるんだから結婚後の事は考慮しなくていいと思う。

普通に「えりか」って付けただけなのに、偶然沢尻さんと結婚するようなもの。
366名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 08:10:46 ID:wW5hETXx
私も普通の苗字+普通の名前だったけど
結婚したら芸能人と一文字違いになっちゃった(林田真理子とか辻田希美みたいな感じ)
それを承知で旦那と交際始めたし結婚したから、
結婚後の苗字との相性までは考えなくていいと思うよw

どうしても本人が嫌だったら別の人探すなり
改名なり婿養子にきてもらうなりするでしょう
367名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 11:07:30 ID:EcubZYls
実家の隣のおばさんが「真弓真弓」さんだw
本人は笑い話にしてるけど。
368名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 11:16:24 ID:XZCt7bmm
知人が、結婚したら「浅原章子(あさはらしょうこ)」になってしまった。
本人はもうネタにしてる。それをネタに地元のローカル番組にも出てたw
369名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 11:23:15 ID:m9svxG0M
変な名前じゃなかったのに結婚して変な名前になる人はけっこういると思うな。
大場加奈子さんとか水田麻里さんとか。
370名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 11:27:13 ID:Fjl0+Z5U
姓が替わって変な名前になる心配より
今現在変な名前じゃないほうが重要じゃん
371名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 12:04:39 ID:Xx53UECt
>>307

実は私の娘は女の子で瑠衣子とつけました。
私のひいひいお祖母さん(曾祖母のもうひとつ前の祖母)の名前が
類(るい)だったのでそこから名前のひびきをもらったのです。
るいは昔々からある、日本の女性の名前なので自信を持ってください!
372名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 12:13:27 ID:Xx53UECt
>私の娘は女の子で

私の娘は…ですね。アホな書き方ですみません。
373名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 00:44:24 ID:qc7lwsqE
娘に乃絵留ってつけた・・・ただ今6才・・・
ちなみにクリスマスイブ生まれ。
何かすんばらしいドリームが入ってたに違いない\(^o^)/オワタ

あ、でも聖夜(のえる or いぶ)も候補だったんだぜ
まだこっちじゃなくて良かったorz
374名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 00:56:03 ID:ClgkRdPM
うん・・・聖夜ノエルはあれだけど乃絵留ノエルなら大丈夫・・・だと個人的には思う
375名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 01:18:37 ID:BM+d9NcJ
>>373
胸がキュンとする痛さだ・・・
376名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 02:52:33 ID:p6SVOUDf
娘が>>373に似た顔だとしよう。>>373が30代だとして、鏡の前で「私、乃絵留です♪」と
自己紹介してみるんだ。それで「大丈夫!この容姿なら30代で乃絵留でも十分イケる!」
と思えるなら、そんなに後悔することはないと思われる。
377名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 08:10:47 ID:cdcKV7oi
ありがち女児名のサクラもマキもナナミも苗字にある。
そりゃあなるべく難がないように気を使うべきだけど、
「今の名前がおかしくないか」までにしておかないと付ける名前がなくなっちゃうよね。

>>373
聖夜(のえる or いぶ)→即改名するべき!普通のかわいい名前にしておやり!
乃絵留→…あー…。のえるちゃん…
どっちがいいのやら(´・ω・`)
中年キツイだろうけど、もし思春期以降本気で悩んでたら改名してやってほしい。
まぁ率直には今時の痛めのお名前って感じ。
378名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 08:55:50 ID:rNEXZKje
改名なんて簡単にできないでしょ
379名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 20:14:34 ID:cdcKV7oi
実際はね。
でも改名理由に「珍奇である」ってのがあったはず。
聖夜でのえるorいぶだったら十分珍奇だから認められるかもしれない。

別に変な名前じゃなくても通名を使い続けてる実績があれば改名できたはず。
変な名前じゃなくて通名がなくても、結婚で南美波とかになった場合も改名できる。
就学前だと改名しやすいという話も結構有名。
380名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 22:53:24 ID:xgbJngGA
六歳か
381名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 22:58:10 ID:v/BuA/BX
>>373
乃絵(のえ)ちゃんだったら可愛いなぁと思った
382名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 23:50:56 ID:AcAMnJaI
莉々華(りりか)

現在3才なんだが・・・
今のところお友達も一発じゃ読めない華やかな名前ばかりだから
幸い娘だけ浮くということはないが・・・
383名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 23:58:31 ID:NVGfdHXK
り、が1個多かったね。
384名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 03:58:51 ID:FxECFg36
>>382
今3歳の子ならちょうど良い名前じゃないかな
名前に々が入るのは自分はちょっと違和感だけど(佐々木みたい)
385名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 04:35:49 ID:CO+qwq4V
今の子どもだったまあ大丈夫なのかなあ
なんかキラキラ系ネームを見るたび、

【顔見て】名前負けなブサ女【名前つけようよ】
http://mimizun.com/log/2ch/wmotenai/1258447399/
を読んでからつけてあげれば良かったのに…って言いたくなる
まあ喪女になるとは限らないんだけど、可能性の1つとしてね
386名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 07:48:44 ID:yPtQvttP
美人で地味な名前はいいとこの子って感じだけど
逆だと辛いだろうな…
387名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 10:23:45 ID:nkAyiTeI
>>382
今時アリなんじゃないのかな
派手というか華美な名前だから端正な顔立ちじゃないと思春期以降はつらそう
388名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 12:29:48 ID:BAte0uNx
美少女にシンプルな普通の名前って最強だね。逆は確かにきついわ。
389名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 14:26:05 ID:0bzvpsWi
>>330
美少女だったら稲子でも昭子でもアリなのか アリなんだろうなあ
390名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 14:26:46 ID:0bzvpsWi
アンカミス ×330 ○388
391名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 17:56:36 ID:J5jXR80t
ママ友の子、音はずいぶん地味なの付けたなーと思ったら、
漢字は 妃 を使ってて、こりゃまたゴージャス!とおもた。
地味でもゴージャスでも多分美少女に育つから問題ないが。
グラビアアイドルは地味名多いよね。
392名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 17:59:07 ID:6KySKI2j
莉々華の母だけど、レス見たところ今時の名前って感じなんだね。
名前負けは避けられないイメージなのか・・・
前向きで元気な子になるように親の自分も頑張るよ
ありがとう
393名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 19:43:51 ID:OYda3x0R
りりか…ピンクの電話の細い人の子供を思い出す。
394名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 21:46:33 ID:JxFNRelM
「もり りお」「すみ みう」みたいな名前ってどう思いますか?
娘の名前が上記のように二文字+二文字&字が被ってるなんですが
名付けた時は良い名前!!と思ったけど一年経った今変なんじゃないかって思い始めた。
病院などで名前呼ばれた時イライラしてしまう。
395名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 21:56:28 ID:XCDpkW6n
少し引っかかる部分はあるけど、自分は許容範囲と思う
396名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 22:03:11 ID:N6p+yzxW
うちは名字が○○たなので
○○た、もしくはた○○は避けた。
私は違和感があったので。
旦那は○○たと付けたかったみたいだし、
保育所勤務だけど結構いるから
気にしない人は気にしないんだろうなぁ
ぐらいにしか思わないけど。

397名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 22:15:27 ID:y26QTPJe
意識 っていう名前、見ました。
どういう意味なんだろ。
398名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 22:20:29 ID:sgacm2qB
第1子、夫、自分がアルファベットでそれしか発音できない字から始まる名前なので(AIUEOCFとか)下の子も!と思っていたのに。
なんで、近所の放置餓鬼と同じ名前になっているのか。
399名無しの心子知らず:2010/03/31(水) 22:40:20 ID:y26QTPJe
>398
KWSK
400名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 01:32:50 ID:x8cY2cGB
>>397
こころとか読むんかな
401名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 02:04:22 ID:G2ITeq0o
>>394
ちょっと違うけど高校の時に三木美奈(仮)という名前の子がいた。
あだ名がミキミナでフルネームだったから今になってもよく覚えてる。
402名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 10:07:34 ID:o3WI57s2
>>394
正直センスないなと思う
二文字+二文字って肩すかしくらったような短さ
それに加えて、名前の一音目が名字の最後の音と同じって発音しづらいし、
響きが心地よくない
女の子なら結婚すれば変わるから良かったね
403名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 11:42:39 ID:35UrGIqZ
例に挙げている「もり りお」のあだ名はきっと「もりお」だな…
なんかそういう変なあだ名がつくのが宿命みたいな名前だなあと思う
でも下の名前がまともなら、「フルネームだと変だね」と思うだけかな
404名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 11:52:54 ID:npg1/eHa
あだ名は、もりり か りりお じゃない?w
やっぱ、かぶってる音って耳につくもの。
405名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 13:36:41 ID:x8cY2cGB
もりりん
406名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 13:48:52 ID:bM1bQMJa
>>394
苗字と名前の字が一字被っていることより、二文字+二文字のほうが気になる。
結婚してそうなるなら仕方ないけど、あえて最初から付けるなんてセンス疑う。
そういう名前付ける人って気にならないのかな?自分だったらすごく嫌だな。
407名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 14:29:40 ID:Gr8zMx0E
>>406
センス疑うまでは言い過ぎでは…。
2音+2音の名前、あなたはすごく嫌なのかもしれないけど、私はそこまで気にならないので…

>>394
「おだ ゆい」とか「さの りえ」とか普通にいるし
「もり りお」みたいな音の被りはちょっと気になるけど字が常識的なら
言うほど気にならない。お子さん本人がどう思うかはわからないけど
408名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 14:49:03 ID:xYTtoraH
2音・2音+音が一つ被ってる、というのが問題なのかもね。
音の種類が実質3つしかない。
字が被っても「おだぎり りお」ならそこまで気にならない。(りが続いてるなとは思うけどだからおかしいとは思わない)
「もり ゆみ」も同じくそんなに気にならないし。(ホリケンみたいな感じがするからフルネームがあだ名になるかもしれないけど)

もうちょっとフルネームをひらがなで書いたり口に出して言ってみたりすべきだったかなーとは思う。
まぁ今更しょうがないよ。嫁に行ける事を祈ろう。
409名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 15:43:07 ID:98LJDadf
名前が3文字読みにしても変じゃないなら読みを変えるという手もあるけど・・・。
美有 みう→みゆう 真美 まみ→まさみ くらいなら違和感ないし。
410名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 21:38:57 ID:bM1bQMJa
そういえば昔、苗字が2文字で名前は「里奈」と書いて「りいな」と読む子がいた。
411名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 22:34:30 ID:ojSPrytq
>>373
いたたた・・・・
412名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 23:04:03 ID:sWysBItX
>>373
乃絵留だろうが聖夜だろうがどっちみち痛いよね
413名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 03:18:44 ID:4SDMJZM7
乃絵留は痛い名前だけど女の子の人名だとは思う
聖夜はもう読みも性別もワケワカラン
「せいや」と読んだら男の子だし
414名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 04:18:04 ID:pjQVgYlk
それよりも、フランスのクリスマスに何かの縁が過去にあった人がつけるならともかく、
生粋の日本人でフランスに行ったこともない人の子どもが「ノエル」だったりすると、
正直pgrだ。
「うちの子『リヒト』っていうんだけど、ドイツ語で『光』って意味なんだよ!」とかね。
415名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 04:36:45 ID:18tJR8gi
女の子の人名かなあ
416名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 07:29:27 ID:bV6CpED/
今時は普通でしょ>乃絵留、のえる

聖夜の当て字はDQNだろうけど
417名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 07:34:39 ID:+HLIOSoR
>>414
満面の笑みで『そっかあ!旦那さんフランス人なんだね!』とでかい声で言い返してやればいい。
で、相手の言い訳を一切聞かず立ち去れ。
418名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 07:39:34 ID:+HLIOSoR
>>416
普通とは思わんね。
だいたい外国語つかう自体おかしいだろ?使うならカタカナにすればいいのに。
カタカナでも恥ずかしいけど、漢字にすると恥の上塗り。
419名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 08:12:45 ID:5vtXldui
麻里亜マリアとかもあるしなあ
420名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 13:14:55 ID:DrBhKkEC
外国名がおかしいって時代錯誤もいいとこw

ミカ、リカ、マリナ、ナオミ、エリカとか流行ってたし
今時じゃマリア、ユリア、とかも普通になってる。
ノエルも別にいいと思う。
日本人が可愛い響きと感じる名前なら外国ネームでも普通にアリでしょ
421名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 13:17:16 ID:DrBhKkEC
>>417
こいつ低能なんだなwwwとしか思われないから止めとけw


正直、外国経由の由来がおかしいとは到底思えないんだけど。
リヒトだってそう。理人とかなら普通にアリだと思う
422名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 13:24:25 ID:zDRUOije
>>420
ミカ、リカ、マリナ、ナオミ、エリカあたりはスタンダードになったけど
マリア、ユリア、ノエルはこれからどうなるかってところじゃないの。
普通だと言うほど見ないし、いたらその名前の話題になる。(目立つね等)

よく話題になるマリアはキリスト教の人がつけたりするらしいので廃れはしないんだろうが
良くも悪くも目立つよ。今の子の中でじゃなくて一般社会に出てから。
423名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 13:26:04 ID:pjQVgYlk
あのさー、元々が外国での人名のマリア・エリカとかと、行事の1つの「降誕祭」や「光」を
わざわざ縁もゆかりもない国の言葉に置き換えて、日本人の名前につけることって
同じじゃないと思わないか?
424名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 13:30:48 ID:DrBhKkEC
でもオシャレなイメージではあるな、海外由来。
昔の人もそういう名付け方してたみたいだし
別に叩くほどの名付けだとは思えないが

>>422
最近は名前が多様化してきたから目立たないものも多いけど
ユリア、マリアは割とそこそこいるよ。
425名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 14:02:28 ID:zDRUOije
>>424
知人にもいるのでそこそこいるのは知ってるよ。
エリカ・ミカ等に比べて普通かって言ったら違うよねっていう話だったんだ。
どうしても目立つし覚えられやすい。
アリなんだけど、今後スタンダード・普通にはならない類の名前だと思う。
426名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 15:03:55 ID:EPUucGTR
周りにいるからアリと思えてきてるけど、個人的には「うわぁ‥」って思うよ。
マリアとかユリアとかエリカはね。
なんか子供を人形かなんかと勘違いしてる思いが根底にある、今のドキュ名と似た匂いがしないでもない
子供がこれからの人生を、少なくとも社会に出て結婚して親になるまでを考えれば、
あまり付けたいとは思えない。
427名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 15:06:46 ID:DrBhKkEC
>>426
時代錯誤っつうか、かなり保守的な人だね。
普通に女の子らしくて可愛い名前だと思うし
私だったら機会があれば付けたいけどね
428名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 15:09:42 ID:EPUucGTR
>>421

なるほど‥それはアリだし巧いね。
思いが込められつつ、謙虚さもかね揃えてる様に感じる。

でもあくまで「理」の「人」であって、ドイツ語とか関係なくつけてんじゃない?そういう人は。
429名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 15:22:54 ID:EPUucGTR
>>427
まあね‥人生苦労してきましたので。

女の子らしく可愛いはもちろんあるけど、社会でしっかり生きていける名前にはしたい。
ユリアとかマリアとかエリカは何か謙虚さが足りない気がするんだよね。
で、使う漢字も全てキラキラで全体的に重いのが多い。

ユリとかユリコ、マリやマリコ、エリかリカ、エリコかリカコでいいじゃん。
それに多少キラキラな字や重い字を使ってても○子で止めてればそんなに違和感は無いのに。
430名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 16:02:47 ID:cB13x7Rc
ユリアとかはともかく、エリカまで?
自分30代後半だが、子どものころ同級生にいたし
かんぜんにスタンダードだと思ってた。
431名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 16:15:26 ID:DrBhKkEC
>>429
>ユリとかユリコ、マリやマリコ、エリかリカ、エリコかリカコでいいじゃん。

いや、逆に今の時代じゃ「古臭い」と思われるケースもあると思うよ。
あと浸透しまくってるエリカに難癖とか時代錯誤も程々にね・・・
432名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 16:17:00 ID:DrBhKkEC
>>429
ところで苦労ってどういう意味?
自分が名前でからかわれたとか?
433名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 16:23:17 ID:MorA3yqJ
マリア、ユリア、エリカはノエルほど変だと思わないな。
マリコ、ユリコ、エリコの止め字をかわいくしましたw という範疇というか。

ノエルは・・・日本人の名前らしさがどこにもない。
434名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 16:38:28 ID:Lv5j2b4m
必死
ID:DrBhKkEC
435名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 17:00:15 ID:NYIyXne7
>>432
名前ではからかわれたけど、気にした事は一度もないです。
康介=やすゆき みたいな名前だった。
苦労したのは普通に生きる上でですよ。

マリア、ユリア、エリカを別にDQNとまでは言わないけど、やっぱね。
悪いとは思わないけど、間違っても自分は付けたいとは思わないな。
エリとかユリは好きだけど。
ただ良いところはマリやユリやエリは良くある名前でひびきも良いので、
外国みたいだけど日本ぽくもあるという部分は使い勝手は良いと思う。
436名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 17:40:34 ID:1BRQGLxB
娘の名前がカタカナでリエルなんだけど・・・
こんなに外国っぽい名前が批判されるとは思わなかった。
オシャレと思って付けたけど、もしかして勘違い・・・?
437名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 17:42:40 ID:pjQVgYlk
釣り乙
438名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 17:45:57 ID:1BRQGLxB
いや釣りじゃないんだけど・・・
439名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 17:55:37 ID:pjQVgYlk
釣りじゃないなら、「釣りだと思われるような名前なんだ…」と察しましょう
440名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 17:58:29 ID:njsthlnm
>>436
「勘違い」・・・だね。

「外国っぽい」どころか、どう見ても聞いても「日本人ではない名前」。
本人を知らずに名前だけ見たら、十中八九、「混血児」か「帰化人」と
思われるはず。そして、本人の顔を見て「エェェー!?orz」となるかと。

まあ、この先、娘さんが日本人離れした美貌の持ち主に成長されることを
切にお祈り申し上げます。じゃなかったら、「名前負け」どころじゃないからw

まあ、世間的には「おばあちゃんがフランス人なの」と言い張っておけば
いいんじゃないの?・・・一生ね。
441名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 18:04:46 ID:1BRQGLxB
今小学校高学年でお世辞にも美少女とは言えないかも・・・どう見ても日本人だし。
私も夫も美男美女と言われるので美人な子が生まれると確信してたんですが・・・。
でもこれからどうなるかわかりませんよね?
442名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 18:09:16 ID:njsthlnm
>>441
そう、そう。これからどうなるかはわからないよね。

育った「結果」に対して、「あーだ、こーだ」と直接言われるのは娘さん本人
であって、「あなた」じゃないから、とくに気にしなくていいんじゃない?
443名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 19:19:16 ID:HJgecigQ
美人に育ってもドキュンでしょ
444名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 19:25:51 ID:prFjlXix
本当に後悔してるように書いていれば
ここまで叩かれなかったのにな…
基本的に、後悔してる人を慰めるスレだから
445名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 20:56:00 ID:nSwMkM5E
もしかしてディズニーのアリエルから名前をつけたんだろうか?
446名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 21:37:44 ID:h/w3KFIn
外国人っぽい名前でも、女の子なら2文字か3文字で、止め字が「カ」「ナ」「ミ」「エ」とか、日本人によくある止め字ならまぁまぁ馴染むような
エリカとかマナとかキリエとか
いい名前とまでは思わないけど、ルナ、ルカあたりも強烈な違和感までは感じない
「ル」はよくある止め字ではないからなかなか馴染まないかもね
447名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 22:33:18 ID:yUmlhnJd
リエルって漫画やアニメやゲームなら、そういう名前の妖精がいそう。
メルモと同じ種類の響き。
448名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 01:12:24 ID:EwM3I83C
Wikipedia先生にきいてみたところ「リエル」は……
(1)クイズマジックアカデミーの女子生徒
(2)カンボジアの公定通貨

どっちがマシかねえ
449名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 05:22:30 ID:sammTmBR
>>441
小学校高学年ってけっこう大きいけど、娘さんは自分の名前についてどんな感想を持ってるの?
学校の友達からはなんて呼ばれてるの?
450名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 10:41:36 ID:HT8wMWfq
その内『「名付けに後悔してる人』に書き込んで後悔してる人』スレが出来そうな雰囲気だよな。
後悔してる人ばっかり集まれればまた違うだろうに。
451名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 11:20:55 ID:HPs4g7C8
ここは叩かれた本人乙、かな
452名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 11:35:11 ID:fOEImSRe
娘が読んでる「ちゃお」に、主人公の名前が「りえる」っていうのがあったw
「きらりんレボリューション」描いた人。

しっかし今時の少女漫画って、ほんっと中身が無い、くだらないのばっかりだね。
453名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 14:20:55 ID:hNjPOClB
>基本的に、後悔してる人を慰めるスレだから

どう考えても毎回毎回叩きすぎ。追い打ちかけ過ぎw
どうも過疎化の原因はこれにつきると思われる
454名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 16:12:49 ID:Ut4RLpyj
まあ書き込んでる時点でましな部類なんだろうけど
名前見るとどうしてもイラっと来るんだよな・・

あとは事情とか年齢聞いて改名勧めるくらいか
455名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 16:21:30 ID:HPs4g7C8
ここ最近がアレだから叩いているだけに見えるけど、本人は気にしているけどまあ許容範囲の
名前に対しては、ここは意外と「気にしなくておk」と励ますことが多いよ。
DQN名で親本人が明らかに反省して沈んでいるのには、「まあ改名もできるしね…」みたいな
生暖かい反応。
叩かれるのは、DQN名・キラキラ名の程度が高いのに、
「ちょっと可愛すぎたかも〜;」「でも、最近では普通ですよねえ?」
みたいなの。スレタイが「後悔してる」なのに、してないじゃんお前!みたいな。
子どもが本名で今後の人生で何十年もする苦労を思えば、このスレで匿名で叩かれるのなんて、
ほんの小さなことだと思うがなあ。
456名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 21:20:48 ID:zHLperd3
>>436
外国っぽい名前wwwwwwオシャレwwwww
457名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 21:52:20 ID:bTq3KuuD
海香(みか)
海の近くだし、両親とも海が好きなので漠然と海に関連した名前がいいなぁ、なんて思ってた。
でも「うみか」と間違われることが多くて最近へこんでる。
ミカよりうみかっていう響きのほうがどっちかっていうとマイナーだよね??(゚д゚;)
普通に美香でも良かったかもしれんね・・・面倒かけさせてごめんよ娘・・・
458名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 21:58:35 ID:zHLperd3
>>457
まぁ多少難読ではあるけど、気にすることないよ
「海の香りと書いてミカと読みます」って説明もしやすいし
459名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 22:09:14 ID:IcsamOef
>>457
○海だと「〜み」って読んでもらいやすいけれど
海○だと「うみ〜」になっちゃうのかもね。
どっちの読みか迷う名前だけど、そんな人たくさんいるし
娘さんもそれほど気にしないと思う。
思春期頃に文句言ったりするかもしれないけれど
どんな名前をつけてもらっても多くの人が一度は通る道の範疇かと。
460名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 23:34:53 ID:Ut4RLpyj
ツイッターで見たが宮台真司の二人の子供の名前がすごい
461名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 23:55:29 ID:qtS/OUWM
最近は川島海荷の読みが
ぱっと浮かぶからかも。

私はウミカって読むのを知らなくて
ずっとミカちゃんだと思ってたよ。
志田未来もずっとミキだと思ってたw
462名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 01:24:48 ID:KCapsySj
>>457
>ミカよりうみかっていう響きのほうがどっちかっていうとマイナーだよね??(゚д゚;)
誰もが読めると思いこまずに
周りの人又は名付けスレで、これどう読むと思う?って聞いてみればよかったね
とっさに「みか」と読む人はいるかなあ?

でもいい名前だと思うよ!
「うみか?」「いいえ、みかです」って言えばいいだけ。
463名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 01:26:59 ID:KCapsySj
>>459
上2行同意
名づけスレでも以前同じ話になってた
最初の一文字か、止め字かは案外大きな差がある。

和海だと「かずうみ」なんて思う人はいなく
大抵は「かずみ」だと思うが
海が最初にきて「み」と読ませる名前はマイナーだと思う
どんどん増えてくると読んでもらえると思うが
464名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 06:26:12 ID:/jJIFURr
>>457
「海マリンの香でマリカってよみま〜すミャハ」
より数段いいと思うよ
465名無しの心子知らず:2010/04/04(日) 13:56:06 ID:rBxERNC/
原憲兵准尉はソビエト兵が女性を襲っているとの通報を受け、現場に駆け付けると、
白昼の路上でソビエト兵が日本女性を裸にして強姦していたため女性を救おうと制止したが、
ソビエト兵が行為を止めないため、やむなく軍刀で処断した。
原准尉は直後に別のソビエト兵に射殺され、この事件以降は日本刀も没収の対象となった。
守る術を持たない日本人遺留民はソビエト軍司令部の命令に従って日本人女性たちを慰安婦として
供出するなどして、耐え忍ぶしかなかった。

3000人以上に上る拘束者は小銃で殴りつけられるなどして8畳ほどの部屋に120人ずつ強引に押し込められた。
拘束された日本人は、あまりの狭さに身動きが一切とれず、大小便垂れ流しのまま5日間立ったままの状態にされた。
抑留中は精神に異常をきたし声を出すものなどが続出したが、そのたびに窓から銃撃され、窓際の人間が殺害された。
殺害された者は立ったままの姿勢で放置されるか、他の抑留者の足元で踏み板とされた。
また、数百人が凍傷に罹り不具者となった。拘束から5日後に部屋から引き出されると、朝鮮人民義勇軍の兵士たちに
こん棒で殴りつけられ、多くが撲殺された。撲殺を免れたものの多くは手足をぶらぶらとさせていた。
その後、中国共産党軍による拷問と尋問が行われ、凍結した川の上に引き出されて虐殺が行われた。
女性にも処刑されるものがあった。川の上には服をはぎ取られた裸の遺体が転がっていた。
男たちが拘束されている間、中国共産党軍の兵士には日本人住居に押し入り、家族の前で女性を強姦する者もあり、
凌辱された女性からは自殺者も出ている。



466名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 00:48:17 ID:3mA1zfgC
歩羽あゆは♀

ギリシャ神話とかに出てくる翼の生えたサンダルが
イメージだったんだけど、名付けスレで羽=虫の羽
というレスを見てからもうそうとしか思えなくなった
しかも、歩→足で、足に毛の生えた黒光りするヤツが
脳裏に浮かんでは消え…

こんなこと考えてゴメンよ、娘
467名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 01:00:20 ID:Yve6oLlT
>>466
だったら、ストレートに「仁華(ニケ)」とかにしとけばよかったものを・・・
468名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 01:22:44 ID:E1A/lyw4
「翼の生えたサンダル」をイメージして娘の名前にする時点で、結構お花畑入っていると思うけどね。
そもそも羽があるのにわざわざ歩く意味って何なのさw

でも「翼」だと男の子の名前っぽいし、「羽」からわざわざ「虫の羽じゃんw」という奴の方が珍しい
と思う。蝶や蜻蛉の綺麗な羽だって虫の羽だよ。
総じて、気にしすぎだと思う。でも元々の名付自体があまりセンスの良いものではないので、
次の子では周囲に要相談。
469名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 01:38:52 ID:7T4dVRLd
そこは、鳥の羽くらいにしておこうよ。翼の構成部位だけど。
蝶の羽根は鱗粉・・・だし、蜻蛉に至っては(ry
ってか、蝶も蜻蛉も虫だってばさ。

まあ、「お花畑入っちゃってたのね」で、スルーされるレベルかと。
娘さんが縦横に育ちすぎたりすると、厳しくなるかもだが。
470名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 01:42:13 ID:cLhdisaY
>>466
もう車好きでGOODYEARのロゴから付けた名前にしとけよ。
グッドイヤーのキャンギャルのように美しくとか、受験に滑らないようにとか
よい年を迎えられるようにとか、適当に理由こじつけてさ。
471名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 03:54:02 ID:vl2A4wuM
>>466
音はそんなにぶっ飛んでないからそんなに気にならない
「○○は」って名前は最近人気だし、「は」って使いやすいのは「葉」「羽」くらいしかないから、「奈」みたいに特に深い意味はない止め字なんだろうと思う
確かに由来は微妙だが、この名前を見てわざわざ「由来は何?」なんて聞こうと思わないから大丈夫なんじゃない?
472名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 08:20:25 ID:/Jh7OQLy
>>466
まあ今時って感じですごく変とかな名前じゃないと思う
危惧してる虫の羽とかも別に浮かばないし

ただ由来が酷い(サンダルってのも?だしそもそも何でそんなギリシャ神話のそれを?)ので
娘さんに由来聞かれたらでっちあげてもいいからもっと良い理由つけてあげて欲しい
473名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 09:49:17 ID:As6o+pxg
>>472
3行目からは同意できないな。
『由来が酷い』って、貴方ちゃんとググってから書き込んだ?
ちょっとググっただけでもニケが『勝利』の女神ってのはすぐわかるし、
ついでにニケの神話も探せば、サンダルの件も読める。
読んでからなら、3行目以降のセリフは出てこないんじゃない?
474名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 10:10:55 ID:r8VmHr7u
今時ネームじゃないか
由来も別段おかしくないと思うけど
これでダメって言われるならどんだけ高尚な由来を考えなきゃならんのだ
世の中には親が好きなものを連想するくらいで名づけるのも少なくない
羽が虫の羽ってイメージする人もきっと少数派だよ
475名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 11:04:03 ID:RjEQe+wT
娘の名前に「翼の生えたサンダルのイメージ」はないんじゃない?
翼が生えてたってサンダルだよ?
「天空を翔る勝利の女神のイメージ」とか、
「サモトラケのニケのイメージ」のほうがきれいだ。
476名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 11:43:23 ID:190MHca7
>>472,475さんは「サンダル」と聞いて「便所サンダル」を想像しているに違いない。

「勝利の女神ニケにあやかって、神話に出てくる羽の生えたサンダルをモチーフに考えた」
で特に問題ないと思うよ。
サンダルといっても神話に出てくるのは編み上げブーツっぽい代物で履物のデフォなんだから。
ヘルメスも羽の生えた帽子とサンダル履いているしね。
477名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 11:48:21 ID:93UmXDO3
>>467
個人的には、歩羽(あゆは)と仁華(にけ)なら歩羽の方がまだいい気がする
478名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 12:17:40 ID:RjEQe+wT
便所まではいかないけど、「足に履く道具」というイメージなんだと思う。
ぱっと見、「軽やかに人生を歩んでほしい」くらいの名前だから、
わざわざ履き物由来にしなくてもと思ったのかも。

名前自体は今時だと思う。
479名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 14:08:30 ID:3mA1zfgC
>>466です

私の書き方がまずくて、しかも後出し申し訳ないですが
名前を考えたのは旦那で、そこから私が勝手に
ギリシャ神話云々をイメージしただけです
羽の生えたサンダルを履いて天空を歩いているシーン
お花畑ですね

旦那は車好きで、F1とかも見てますし、
案外>>470さんのが真相なのかもしれません
というか、そう思っておいた方がいいのかな
旦那は具体的な由来は言いたがらないし

仁華はさすがに…両親とも純日本人顔なので


いろいろご意見どうもありがとうございました
480名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 21:33:05 ID:LNIlqbS5
>>436
なんなのお前
娘のこと何だと思ってんの?ペット?人形?
481名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 21:51:10 ID:GblBpBzn
読み返してレスしたくなったので便乗w

>こんなに外国っぽい名前が批判されるとは思わなかった。

「外国っぽいから」批判されないだろうという思考回路が分からない
482名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 22:31:59 ID:ElxN2o0w
>>466
まぁ、ぱっと見た感じは
「あー、歩・歩美あたりじゃありきたりで嫌だ!って流れだったんだろうな。羽って字も流行ってるしね。」
だな。
483名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 22:32:01 ID:uySgpvVU
>481

(うちの子の名は)こんなに外国っぽい名前なのに批判されるとは、ではなく
(世間では)こんなに外国っぽい名前が批判されるとは、なんじゃない?
484名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 22:36:08 ID:ElxN2o0w
>>481
そもそも「外国人の名前」ですらないというねw
カタカナを並べただけの無意味な名前ワロス
485名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 00:02:42 ID:aaOOPJvG
無意味じゃないよ


通貨だよ
486名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 08:19:51 ID:4WPJ0ZN4
通貨にクソワロタwwwwwww
せめて少しは調べろよw

そもそもまったく意味のない名前じゃんw
犬につけるならまだしも・・・
487名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 08:54:28 ID:3d6pwCc4
「外国ぽい」なら
モペソ や ノッソマ や ペパント だって外国(ただしジャングルの奥地)ぽい
488名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 11:01:03 ID:zH9Dy4NR
そんなに外国名前がいいなら
「ポンサクレック」って付けてみてほしい
愛称ポン作
489名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 12:30:21 ID:9gZKBoB6
山本優太
苗字も名前も多すぎ
490まりんおばちゃん:2010/04/06(火) 12:44:29 ID:zwtA3SEN
名前なんて、どこの国っぽくてもいいよ。
親が子供のために悩んで考えたっていう事実があればね。

はやりすたりもあったりで、どんな名前なら子供が気に入るか
なんて年頃になったときじゃなくちゃわからないし。

非難されても、自分がこの子のためにつけたと胸を張れないは問題。
そんなことで悩んでは、これからその子がいろいろな社会の洗礼(名前
とは関係のない)を受ける度に支えられないよ。
自分たちのポリシーを貫き、よりよいと思える意見はとりいれ、間違えた
ことは訂正し。
育児って、結構当たり前を続けるしかないことだからね。

若い若いパパママ頑張れ。
491名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 16:41:06 ID:xzmUWx9x
>>489
後悔なんかしなくていい
492名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 16:45:16 ID:3ufO8E5I
>>489
説明しやすいし、誰からも覚えてもらえるいい名前
493名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 20:48:43 ID:NQTnW2Ux
>>490
頑張れまりんおばちゃん
そうして親だけが胸を張って、子どもは親を一生憎むようになっていくんだろうな
494名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 20:56:32 ID:4Y1Xwov7
>>493
今時まりんくらい普通にアリじゃん
恨まれる名前とは思えないんだが
495名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 21:01:54 ID:09hG5p58
>>494

別にまりんが 恨まれる名前とは書いてないと思うが…
それとも私には見えない行間に書いてるの?
496名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 21:55:15 ID:7rDU5515
まりんは普通に痛い・・・
497名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 22:01:55 ID:HN50R0sZ
本名が「真理」とかで、あだ名が「まりん」ならなんら問題ないのになw
498名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 22:08:35 ID:7rDU5515
海(うみ)ちゃん
〜〜〜〜常識の壁〜〜〜〜〜〜
まりんちゃん
茉凛(まりん)ちゃん
〜〜〜〜DQNの壁〜〜〜〜〜〜
海(まりん)ちゃん
人魚姫(まりん)ちゃん

こんな感じ?
499名無しの心子知らず:2010/04/06(火) 23:12:46 ID:jFd+cjck
いや普通じゃね、まりんは。
真鈴、茉鈴とか同世代からいたぞ
500名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 00:31:07 ID:xwNkhcIA
まりんは美少女なら許される
それ以外はちょっと・・・
501名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 00:43:19 ID:Bv0nXTFB
>>499
それはちょっと珍しい環境だと思うよ。
女の子の名付け1位が「凜」になったのが2009年だし、その派生系の真凜だのなんだのが
許容されるようになったとしても、ここ数年だと思う。
育児板に書き込みをする年齢の人の同年代で「まりん」が普通ってことは、まずないんじゃ?
502名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 00:49:26 ID:sPa+1a/A
今二十代前半なんだが・・・
503名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 00:56:04 ID:Bv0nXTFB
>>502
もしかして平成生まれだったり?平成生まれ+DQN家庭が多い大規模校出身だと、
そういう「普通」の感覚もありえなくもないのか…。
そういう感覚を持った人が親になるなら、そりゃ変な名前も量産されるよなあ。
504名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 01:20:56 ID:s6y8Njgo
今はもうだいぶ浸透したけど、まりんは初期DQNネームってイメージ
「海と書いてマリンちゃんです☆」みたいな…
宇宙と書いてコスモくんや騎士と書いてナイトくんと同時期に出始めた印象

そもそも、英語で○○という意味の単語→そのまま人名にしちゃうあたりがなんだか痛い
日本人名にふさわしい響きを名づけたらたまたま外国語で○○な意味もありました、ならいいんだけどさ
505名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 02:07:04 ID:j6QkHCUE
海と書いてマリンちゃんとか、月と書いてルナちゃんとかと比べたら、カタカナでリエルの方がなんぼかいいような気がする

そもそもマリンさんて、外国人名にあるの?
マリーさんとかマリナさんならいるけど
506名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 02:12:21 ID:+DADwYNP
>>505
マルコ・マリン(Marko Marin)って、ドイツ代表のサッカー選手がいる

ただ、マリンはファミリーネームだから、関係ないか

507名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 07:41:24 ID:Xb+Z6AKA
円卓の騎士に出てくる魔法使いの名前は
マーリンだっけ
508名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 08:40:36 ID:mJKjfS9O
>>503
まあそこまで言わんでも

変な名前でも同じクラスにいたりして常に接していると
慣れてきて、その名前が変と思わなくなってくると
珍名さんをクラスメイトにもつ人が言っていたので
「この名前は自分の周りに居るから普通」
という意見はあてにならないのは本当
509名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 10:26:55 ID:yzppq1WR
>>490
リズム君やらふわりちゃんやらひどい名前付けちゃった親は胸はっちゃダメだろう。
今すぐか子供が大きくなってからかは知らんが、改名を視野に入れて育ててくべき。

>名前なんて、どこの国っぽくてもいいよ。
>親が子供のために悩んで考えたっていう事実があればね。
これはdqnネーム付けられた子から見れば親の都合のいい詭弁だよ。
510名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 11:31:00 ID:73I9qKnn
>>505
英語だと「海兵隊員」の意味になるので
まずないんじゃね
511名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 15:09:18 ID:ol5DH0Bl
自分もマリンは今時普通だと思う。
同世代に割といる=浸透してるって感覚は正しいよ
偏差値は高い高校だったが自分の周囲にもいたから
512名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 15:22:32 ID:B76EwZUz
元ネタは聖闘士星矢って人が自分と同世代(アラフォー)の親に多いだろうから
その子供に割といても不思議じゃないわな>マリン
でも、所詮漫画ネタ
513名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 15:28:59 ID:yzppq1WR
自分も>>502と同年代だが、子・美・恵等で終わる堅い名前が多かったよ。
今流行のゆずほ・あやは程度の名前ですごい目立っていた(名簿で)。
まりんはいなかったが、いたらさらに目立っていただろうからけして普通ではなかったと思う。
今は知らないが、マリンて痛いって思う人が一定数いるなら普通じゃないのでは?
514名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 20:57:30 ID:+Hp4xo9L
優美華って名前。字面が煌びやかでどうしようかと。

華やかで女性らしくて良いと思って付けたんだけど、冷静になってから
成長して説明時に「優美に華やか」って説明するのかと思うと不憫で・・・
両親は性格も顔立ちも地味なのに

今思えば由美香、夕美香とかで良かったお
515名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 21:14:00 ID:S0fZGKOf
>>514
優、華が真っ黒系だね。どちらかだけ使って後はあっさりした字のほうが良かったかも。
でも響きは可愛いし誤読もないし後悔しなくていいと思うよ。
516名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 21:16:57 ID:n1khG+wD
>>514
このスレで槍玉に挙がってるような名前に比べたら実に贅沢な悩み。

スッキリシンプルと思い込んでる理想ネームは完全に「主観的好み」の範疇。
たしかに「優美華」は画数が多くてこってりしてるけど、読みも字面も常識の範囲内。
あとは子どもが名前負けしないように外見・中身ともに立派に育てておやり。

それが、あなたの「小さな後悔」を埋めることができる唯一の代償だと思う。
517名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 21:35:12 ID:TqbhDQwa
>>516
何度がしてる話だけど色々詰め込みすぎ。
>>515の言うとおりどっちかにしとけば良かったのに‥
それでも物足りないというなら優美子か美華子とかにすると見栄えも良くなると思う。
518名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 21:38:29 ID:O4yCXJqV
自分の周りにもいたとか、何の根拠にもなってないよ。
自分の身の周りだけを基準に日本中で浸透って、馬鹿馬鹿しい。
519名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 21:38:49 ID:ntE49J3m
「優しいに、美しいに、華やかです」
口頭でも説明しやすいし、誤読もしないし
今の子ならこれくらいキラキラでもいいと思うよ
喪女ぽく育つと名前負けに悩んでしまいそうなので
内面はもちろん、外見にも気を使って育ててあげてね
520名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 21:50:54 ID:Y9N4ffvW
>>517
すでに名付けられた名前に代替案を出してもしょうがないでしょ。
読みの改名ならまだしも、字の改名がどんなに困難なことか知っててレスしてるの?
正直、>>514程度のケースじゃ裁判所の許可はまず下りないと思って間違いないよ。
新しく考えた「通り名」を10年以上使った後で申請するなら話は別だろうけどね。
521名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 23:20:57 ID:83qf2WVE
>>518
まったくだ
>>499>>511
「自分の周りにいるから普通」じゃなくて
「自分はDQNネームが蔓延る環境にいる」と自覚したほうがいい

というか、たとえば“ゆうこ”を「変な名前〜」と思う人はまずいないけど、
“マリン”を「変な名前〜」と思う人は一定数いるんだ
そしたら“ゆうこ”を選択してやるのが親心じゃないかなぁ・・・
522名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 23:26:16 ID:83qf2WVE
>>514
確かに字面は少し重たい感じだけど、まず一発で読めるし
「こんな風に育って欲しい」という願いの感じられるいい名前だと思うよ
>>516の言うとおり、娘さんが優しく美しく、華やかな女性に成長できるよう子育てガンガレ
523名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 14:15:33 ID:3Kep1yaN
優美華の母だけど、
そこまで気にしなくて良いってレスが結構ついていて嬉しかった(´;ω;`)
習字の時とかはやっぱり重たいんだろうな・・・
内面も外面においても深刻なギャップが生じないように親の私がちゃんと見守っていてあげようと思います
みなさんありがとう
524名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 14:30:07 ID:vy3aV/BM
>>523
女の子は服装やセンスで地味目な顔立ちでも綺麗に見えるものだから
お母さんがそのセンスを磨いてあげて
小さい頃は特に親のセンスが出るから気をつけてね(高いものを着せろという
わけじゃないよ)
525まりんおばちゃん:2010/04/08(木) 23:57:58 ID:rlvq3G4Q
でもさでもさ、親が後悔したら、子供はもっとつらくならない?
おばちゃん的には、親が気に入ってるから…で済む気がするんだけどさ。

まあ、昔「死子(しねこ)」さんっていう名前の人がいて、
母親に「昔は子供の数が多すぎていらない子供にこんな名前を付ける
ひどい親がいた」って聞いて、びっくりしたことがあるよ。
DQNを超えてるし、それを受理する役所ってどうなってたんだろうね。

いつの世も変な親はいるものだね。

>>524 さん いいこというねえ。全くその通りだね。うんうん。
>>523 さん 美しい名前でいいですよ。ほんとに。
526名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 00:02:28 ID:OrrX4Qcv
> 母親に「昔は子供の数が多すぎていらない子供にこんな名前を付ける
> ひどい親がいた」って聞いて、びっくりしたことがあるよ。

どっちかというと、「捨」とか「袈裟」とかと同列のおまじない系命名に見えるなぁ
527名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 00:06:28 ID:bXhldLby
そうなんだけど、さすがに死は酷すぎるだろうって意味でしょ。
528名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 00:12:54 ID:Vs4gXgHS
ん?「丈夫に育って欲しい」と「いらない子」は全然違うじゃん?
お母さんが勘違いしてるって話だよね?
529名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 00:28:30 ID:ZflIOcbV
昔、何かで見た。

キラキラネームつけられた女の子が
『私の名前可愛いよね。まるでドレスを着てるみたい。
でもドレスを着ながらじゃ外を思いっきり走り回れないんだよ?私、お外で思いっきり走り回りたいよ』
みたいな事を親に言ったらしい。
530名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 00:29:06 ID:VDEoZJ98
>>525
普通の名前つけられた場合、親が後悔してるの見ると辛い。

でもヘンな名前つけられた場合、親が後悔しててもしてなくても両方辛い。

更にヘンな名前つけられて改名したいのに、親が後悔ひとつ無く「親が子供のために悩んで考えたのに!」とか言ってたら
辛いを越え諦めの境地になり「こういう大人にだけはなるまい」と思う。
531名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 00:37:32 ID:sjmZrmKZ
つーか、子どもの名前よりもコテハンまりんおばちゃん本人が痛すぎる
532名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 09:49:53 ID:hxydZ7V/
>>529
ほんとだったらすごい話だ。



何か最近の名前って、意味とか魔よけとか願いじゃなくて単なる抱負だよな。
533名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 11:12:21 ID:t3r9s6Sb
>>525
後悔しろというか、自覚はしているべきでは。(普通の名前・常識の範疇の名前除く)
>ヘンな名前つけられて改名したいのに、親が後悔ひとつ無く「親が子供のために悩んで考えたのに!」
これ言う親は自覚ないんだろうなーと思う。
例えば親が素敵な恋愛をして素敵な女性になってほしい!と考えて恋愛レアと付けられたとして
親が気に入ってるから…では自分は絶対納得できんw
534名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 09:02:35 ID:GcQtpkT7
友人の話だけど、初めての子供だからと舞い上がり、さらに娘だった
事もあってこれでもかと読めない書けない関連ないの三連発なキラ名をつけ、
いざ名簿とか書類に書き込む段になって(といっても数年後だけど)、
園かなんかで貰った名前一覧表の自分の娘の名前を見て愕然としたらしい。何これ読めねぇって。
というか、もう少しで他のお母さんに「ひどい名前だよね〜w」って言いそうになったらしい。
今では毎日悩んでいるそうだ。ハイテンションなのも分かるし愛情も感じるが、私は散々止めたぞ。
しかしどうしたものかね。
535名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 11:54:09 ID:CQ+WiS92
>>534
お花畑の魔法がとけたら悲惨だね。
いっそドキュでもキラキラネームでも一生お花畑がとけないほうが幸せかも。どちらにせよでも子供は可哀相だが。
うちはシンプルでオーソドックスな名前にした。最初は普通過ぎたかなと少し思ってたけど時が経てば経つほどいい名前だと実感してる。
536名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 20:55:47 ID:rVdr4j9N
>>532
しかも親自身の抱負だよね
537名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 23:56:05 ID:P7+3JCUX
萌恵(もえ)ってどうですか?
538名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 23:59:55 ID:HXVjTuEx
>>537
どうですか?って、至極ふつう。

後悔の気持ちがあるのなら、なんら問題ないレベル。取り越し苦労。
名付けた本人じゃないのなら、こんな所に普通の名前を晒すなよって感じ。
539名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 00:01:22 ID:/glspnWc
「萌」がちょっとアレな意味を持つようになった今日この頃
あえてその字を使ってしまうか〜と思う
540名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 00:34:18 ID:LPgC+jtZ
べつに普通にいい名前だと思うけど
どこに後悔の要素があるの?
541名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 00:56:06 ID:1U6o35nX
恵が古かったかなというのと今更ですが秋葉系を連想されるのかなと思って
542名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 01:14:36 ID:j9uDRptn
下の子の同級生で、「萌」もえちゃんという子がいたんだが
小学校のときに裁判所で手続きして改名してたよ
お母さんは「画数が」とか言ってたんだけど萌え萌え的意味が生まれたから変えたんだろうなって皆言ってる
543名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 02:19:58 ID:cpK6O58W
萌えるって草木が芽を出すとかそんな意味なのに勿体ないね
544名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 03:24:36 ID:gTz+DqMF
秋葉系の言う萌えって本来の意味と違うんだね
545名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 09:22:06 ID:kOcKJN5E
秋葉系はDQNだからねー
546名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 10:13:45 ID:SjSx97RF
変態の萌えは下半身直結だからな
547名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 10:45:59 ID:ZqU25Aid
元々は「萌」というキャラクター発祥だっけ
オタク用語の「萌え」って 一般にも知れ渡ってるけど改名するほどのことはないのに
よく裁判所が認めたもんだね(ネタじゃないこと前提)
萌モエちゃんは>>543の言うとおりいい名前なのに残念な風潮になってしまった

ミクとつけたいけど初音ミク連想しますか?って名づけ相談で見かけたけど
この程度は全然気にするまでもないよね
548名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 12:32:36 ID:VELEPp7u
「萌」で改名はできないと思うけどね。ネタでは?
549名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 13:08:27 ID:+BAQ6SRj
やたら見かけるドキュン御用達パーツ名

〜斗 翔 蓮

心 菜 未 姫
550名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 13:16:45 ID:ZqU25Aid
>>549
DQNパーツと呼べるのは「姫」くらいでは
「菜」や「未」「斗」あたりはもう普通じゃん
後は読ませ方次第だな 
551名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 16:45:37 ID:VELEPp7u
>>550
「姫」はあちらの国にルーツを持つ人が割とつけるから、ただのDQNパーツ
とは言えないですけどね。自分はそういう認識ですけど・・・
552名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 18:23:05 ID:msMsTfkg
今はあちらの国の人だけじゃないと思うんだよね
553名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 18:26:22 ID:14Pg/PMf
安藤ミキティは騒がれて否定してたよね
娘に姫つけた親の責任だなーと思って見てた
554名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 05:30:38 ID:IyeJ6Qin
心 汰 恋 姫 妃 あたりかな、DQNパーツと思うのは

あとは 愛でア 翔でト 音でンなんかの豚切り系
555名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 08:05:20 ID:R0sT8JiO
本当に妊娠中は頭がお花畑になっていて危険だった。
真剣に「蓮・れん」か「陸・りく」で悩んでたもの…

夫、実母、止めてくれてありがとう。息子は今どきではない極普通の
名前になり自分自身も満足しています。

556名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 08:21:28 ID:e0pWLHFx
>>555
どっちも今時だけど、どっちも悪くないと思うなぁ。
557名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 08:33:56 ID:hqeiQ8ce
うん、蓮と陸の双子なんていそうだが普通にアリ
558名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 08:44:00 ID:r5/jUCrw
レン、リク、ソラとかはもう今時の名前でドキュとは全然思わない。
ああもうお腹いっぱいですwて感じは正直するけど。
559名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 10:07:28 ID:+tNnwQBz
そうやって感覚を麻痺させるのが狙いなんだろうか。
560名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 10:11:30 ID:MOyS0IlB
ちょwこの流れ
スレタイと真逆の
名付けなくて後悔する>>555ってなるぞw
561名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 11:48:35 ID:guxKouKY
レンもリクも、今風なだけでいたって普通。
562名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:01:53 ID:3aT4sjjg
花音(かのん)…
DQNでしょうか。
563名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:29:16 ID:ORFUp8H1
花の音にどんな意味が?
カノンの響きが美しいとでも?
どうも分かりません。
564名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:36:15 ID:Sny2wS7x
>>562
個人的には身内が付けようとしたら本気で止める部類の名前。
ぐぐったらお名前ランキングで26位に入っていたのでお子さんが「変」と気にする可能性は
親世代の感覚に比べて薄そう。(同位で真央・心音・美海・優月)
ただ名前負けは気にするかもしれないし、一定の年代以上からは「うわあ…」と思われるかもしれない。
565名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:39:57 ID:KfgTW1F8
自分と旦那の子供の頃からのアルバム、いまの顔、
それぞれの両親の顔を見比べて、似合うと思ったらどうぞ。
というレベルの名前に思える。

小学校低学年くらいまでは似合う子も多いかも。
566名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:48:07 ID:hqeiQ8ce
美容院と喫茶店でそれぞれ一軒ずつ近所にあるよ「花音」
やっぱりそっち系のネーミングだと思う
567名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 18:05:34 ID:v/uaB51S
>>562
音をのんと読むのは前の音がnで終わってるから
(観+音kan+onn)
観音みたいなケースのみ
前の音に引きずられて読みが変わるものを勝手に変えるのをDQNって言うのじゃないのですか?
568名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 19:11:50 ID:PDNbCZJm
>>566
来夢来人と同じですよね
喫茶店みたいな名前だと私も思うし、うちの近所もカノンって店あるね
569名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 19:28:26 ID:g5E901HK
カノンと言えば、モーツァルト作曲「俺の尻をなめろ」ですね。
570名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 19:33:57 ID:C1Sh//7C
>>555
どっちも普通の名前だけど
連とか幼稚園に2〜3人はいる名前だから避けて正解だったかもね
571名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 19:35:01 ID:C1Sh//7C
>>562
元祖DQN名だなぁと思う
572名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 19:51:05 ID:duaHwGbE
まだ性別はわからないけど夫が女児名ばっかり考えてる。
でも一応ひどいドキュ名とかお花畑な感じではないからちょっと安心。
今のところ提案してきた名前は、
みのり・わかな・あおい・さやか・あいりなど。
……若干響きが甘いのもあるかなとは思うけどおかしくないよね??
573名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 19:56:17 ID:yBaUoGwB
あおいは最近多いらしいよ。
あいりがちょっとかわいすぎるかなって印象はある。
さやかは漢字次第。ひらがなのさやかさんに2人会った事がある。
574名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 20:16:07 ID:C1Sh//7C
>>572
あおいは可愛いけど、友達のあおいちゃんは
「ローマ字で書いたとき変だから嫌だ」とずーっと気にしてるなぁ

aoi
575名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:22:29 ID:rG+4XGfv
幸太(こうた)
どうせなら
幸太郎(こうたろう)と付けてあげたかった。

幸太でも悪くはないですが、男の子ですので、ここはやはり、太郎を付けてあげれば良かったと後悔しております。

あぁ、旦那にもう少し強く言えば良かったな。
576名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:40:34 ID:hqeiQ8ce
>>575
知人の子どもも漢字は違うがコウタくん
本当はコウタロウにしたかったが爺ちゃんが
「走れコータロー」を連想するって反対されたらしい
(たった今もテレビで流れていたw)
コータも呼びやすくていいと思うよ
577名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:08:18 ID:YbFwKh5T
>>572
みのりは思い付かないけど、後は割りに良い役与えられてる名のある若手女優さんだよ
578名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:58:43 ID:yQkPhq7M
うちの子はみのり。後悔はしていない。ごめん。

>>575
こうた君、良いと思うなー。爽やかで。
こうたろうというと小泉こうたろうを思い出す。
ちょっとうざったいイメージ。
579名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 07:54:39 ID:2kApmBuM
みのりちゃんは特に変だとは思わない。
ただ、園芸用品なんかで肥料等にそういう商品名があるから
小さい時には「私の名前ー」とかはあるだろうなw
可愛いもんさ。
580名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 08:12:27 ID:OKoAVlrw
高村光太郎とかもあるけどな
でもコウタは○タ系の中では好きな部類だ
カンタはちょっと勘弁してほしいが

>>572は相談スレにいっって聞いてきたほうがいいのでは
別に後悔してないじゃんw
581名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 10:32:06 ID:zNKvynNq
みのりで芸能人と言えば寺田農。
582名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 07:53:22 ID:auwJP77S
こうたろうといったら佐々木光太郎だな・・・ごめん
583名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 19:12:07 ID:5D6QX3kR
心配しすぎww
584名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 19:44:12 ID:LRQZcLnA
>>572
わかな、は気になるかな。
「若」を使うと、いくつになっても「若」の字を説明しなきゃならん。
585名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 20:06:07 ID:dwB5FKza
「草冠に右の若です」
じゃダメなのか?
50歳になっても「若いの若」って説明でも何の違和感もないと思うけどなあ。
586名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 22:31:12 ID:kOpX3Ftu
今生後3ヶ月の次男がいるんですがすでに名前に毎日のように後悔してる… <br> 改名は難しいのかな…
587名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:29:07 ID:Fnp8bpJ/
>>586
名前kwsk
588名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:39:18 ID:FmqpXQ/8
優愛って書いてゆうあにしたけど、聞き返される事が多い。どうなんだろ?飾りすぎたかなとちょっと後悔…。
589名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:48:20 ID:GCVRRLC3
ゴテゴテして悪趣味って感じだね。
愛をアなんて読んでるのも日本人として残念。
590名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 00:17:55 ID:EA125aau
民主党の友愛みたいだね
591名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 00:32:21 ID:DyQYHEjg
優乃(ゆの)と名づけました。女の子。

発音しても聞き返されるし、フリガナ打たないと読んでもらえません。
「優」の字をつかいたかったのですが、他の名前にすればよかった。
592名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 00:41:11 ID:4a7ZoSlH
一応リロって既出じゃなかった、が前スレにあったらスマソ

某コマチで読んで言葉を失った
読みが「らー(らあ?)」と「りー(りい?)」の 頼 と 遼
なんか固執した母親がファビョりすぎた結果、離婚したとか

もうなんかイロイロ全部一ミリも理解できん
593名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 01:07:42 ID:AoSQk8Im
ドキュパーツ。

瑠 琉

これも追加
594名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 01:23:58 ID:sEPmpzdg
>>588
人名としては奇異だと思う
字もちょっとくどいかな
595名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 01:36:59 ID:+cO4SKT+
>>588

>>594に同意
読みも見た目もくどい。画数も多い。
びっくりはしないけど、知り合いが子供に付けたら「あ〜……」ってレベル
596名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 01:53:06 ID:UgisqhFq
「る」で使えそうなのが留 流 琉 琉 の4種類で
流は意味悪そうだし留は古くさいから瑠や琉を使うんだなって印象
だからDQNとは思わない
597名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 03:31:54 ID:OkZ6DvuM
『結ぶ』『愛』で結愛(ゆあ)はおかしい?
598名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 03:45:46 ID:YAiUgKoJ
おかしい
599名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 03:53:32 ID:OkZ6DvuM
じゃあマツコはどうかな?
デラックスな感じに育って欲しくて迷ってるんだけど…
600名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 05:02:57 ID:laCK43dB

携帯から失礼します。

10月うまれのミックス双子。妊娠中から考えていた名前全て却下され、なんとなく思い付いた名前を旦那が気に入ってしまい、その名前に決定。
妥協せず旦那を説得すれば良かった。
601名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 08:02:22 ID:w1EJkyXc
>>591
読みを「ゆうの」にしたらどうかなぁ?
「ゆの」より読みやすいし、発音しやすい(聞き取りやすい)し、
そんなに大きな変化じゃないから周囲もお子さん本人も受け入れやすいと思う。
602名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 08:44:33 ID:ilz8rsUG
>>569パッヘルベルのカノンのが一般的じゃない?
603名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 15:49:56 ID:ggcBfIfF
>>597
愛を結ぶ・・・ってエロイねw
愛の結晶って意味かなw低脳っぽい雰囲気でお付き合いの目安になりそうw
604名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 15:59:45 ID:owlG2Au0
>>591
やさしいこ、で優子じゃだめだったの?
うちは嫁さんがいろいろと拘りすぎて、最後には喧嘩になった。
最終的には画数は譲ったけど、一般的に用いられる漢字及び読みは譲らなかった。
でも、意外に読んでもらえなくてショックだったorz
出産ハイテンションの中で考えると頭が花畑でも気づかないから、客観的に判断できる祖父母や周囲の人に、名前に問題や違和感を感じないか訊くのが無難だと思った。

605名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 17:15:11 ID:EY4RDgcl
>>604
それもなかなか難しくない?
親兄弟や凄く親しい親戚・友人でもないと…
それですら気を使われちゃう事もあると思うし

まぁだから2ちゃんの名付け関連スレが盛り上がるんだろうけど
606名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 18:22:02 ID:p+Q+UcWw
優の字はいいと思う
ゆうちゃんでも可愛いし
ゆうか、ゆうり、ゆうこ、ゆきもいいし、ゆうのと読むのもよさそう

今年20人もいない子どものクラス、みのり(ひらがな)ちゃんが2人もいた
学年になぜか、みのり、あかりが多い
607名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 18:50:55 ID:ZUdiXaHZ
>>591
読みを「ゆうの」にするのがいいに一票
608名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 00:03:24 ID:+2gelfMw
>>591
 同じく読みを「ゆうの」で解決。で呼び名をゆのちゃんでおkなのでは?

 話変わるが「柚」をゆうと読ませるってのを見かけた。
柚は「ゆう」と読むの?
609名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 00:23:44 ID:LjSiQ4NM
>>608
低能ならば低能らしく辞書引けば?
610名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 02:20:00 ID:+7joa27e
希樹 きじゅ と名付けてしまった。男の子。旦那のゴリ押しプラス妊娠中のお花畑で…。後悔しています。。
611名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 02:35:01 ID:9hN5AWiP
>>610
きききりんを思い出した…wごめん
樹希だったらまだ希が蛇足だけど「いつき♂」かなと思えるから読み変えれば済むが
希樹は…どう読んでいいかも性別もわからないし(希○って女児っぽいのに○樹って男児っぽい)キツイなあ…
キジュって言われても喜寿しか思いつかないし
就学してる?改名は考えてる?
612名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 02:42:35 ID:yco/wPFu
>>610
改名も「漢字」はたいへんだけど、「読み」は比較的容易らしいから、
かなり無理矢理な当て字になるけど、「希樹(もとき)」とかに変えて
あげるとか考えてみてはどうだろう?

「希(もと)」の出所は、「希」の字義である「のぞみもとめる」から。
本来の読みにも名乗りにも無いのはわかっているけど、字面そのままじゃ
他の読みにも逃げれそうにないし、あくまでも「今よりは…」という意味で。
613名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 03:36:36 ID:+7joa27e
>611 >612 ありがとう。親身なレス心から感謝です。
我が子只今2歳で、保育園に入園するまでに何とかしたいと思っている。『きじゅ』なんて読みもおかしいし、必ず聞き直される。漢字もおっしゃる通り女児だか男児だかわけわからん。。
『もとき』それは思い付かなかった。前向きに検討してみます!
614名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 06:04:39 ID:9hN5AWiP
>>613
2歳ならさっさと改名しちゃうのも手だよ。
就学前なら改名も比較的簡単らしいし、通名の実績があれば尚更。
今すぐ改名が無理だったら保育園に通名で通わせてもらえば就学前に改名が出来るのでは?

正直、辞書にも載ってない読みの難読名にするのは一度改名に断念してからでいいんじゃないかと思う。
読み変えは住民票の手続きだけだからいつでも出来るんだし。
希樹で「もとき」は、からかいは減るだろうけどすごい訂正人生だよ。
615名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 08:49:15 ID:LEtt6chf
>>610
のぞみ+き = のぞき君だね。
616名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 09:17:57 ID:05Uohdig
「もとき」は読みもそこまで現実離れしていないし、響きも良いと思うけどな。
言われれば「あー、『もとき』って読むんだね」で十分に納得できるレベル。
もちろん、旦那さんも反省して完全に改名OKだったら全部変えてあげるのがベストだと
思うけど、旦那さんがまだこだわりがあるようなら、完全改名は反発されて難航しないかな?
「漢字はそのままで。でも読みくらいは生活しやすいようにしてあげたい」の方が、
説得しやすそう。
617名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 09:46:12 ID:Gfog3mUJ
<言われれば「あー、『もとき』って読むんだね」で十分に納得できるレベル。

いや、全然。誰にも読んでもらえないからやめとけレベル。
結局毎回聞かれるし、わざわざ変えた意味がないと思う。
618名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:07:58 ID:ZAVFv0uz
うちの子は慧拓(けいた)変かな…
慧という字を使いたかったのと、拓は画数と自分で切り拓くという
意味を込めたんだけど…
619名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:10:39 ID:dLEhuDHv
>>618
うーん、振り仮名ないと読めないな・・・
拓って(た)と読むの?
620名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:11:56 ID:YW1tC0jK
>618

すいたく…?
けいたく…?
さと…じゃないよな…?って感じ。

けいた、とは読めない。
お寺の子なのかな?と思う。
621名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:15:12 ID:lIKTkgkd
>>618
けいたくとしか読めないのに。
そんな名前誰が付けたの?変だよ。

「慧」「拓」かどっちかにしたら良かったのに。
それか慧太とかにするとか。
今更遅いか。
622名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:15:44 ID:sgRqcAN0
>>618
変ですね。けいたくですね。
623名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:22:46 ID:dLEhuDHv
ああーたしかに
18代目住職 鈴木慧拓氏って感じだ
624名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:26:35 ID:ZAVFv0uz
618です。
やっぱり変か… そりゃそうだよね。
普通は拓(たく)だよね… 一応(た)とも読めるらしいんだがね。
改名したいか将来子供に聞いてみよう…
皆様ご意見ありがとうございました。
625名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:27:56 ID:lIKTkgkd
>>624
たと読めるらしいって・・・らしいことを子どもの名前につけちゃうの?
626名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:28:45 ID:dLEhuDHv
>>624
え、「読めるらしい」でつけちゃったの
627名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:38:43 ID:ZAVFv0uz
624です。
すみません、「読めるらしい」じゃないです「読める」です。
お騒がせしました…。

628名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:55:42 ID:JiE+qAMc
そんな一般的じゃない「名乗り」をなんでわざわざ・・・・
629名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:58:53 ID:dLEhuDHv
>>628
その「一般的」が嫌だったんだろうなぁ
630名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:11:57 ID:9U5BQmM2
>>618
サトヒロか音読みでケイタク。ケイタは無理だわ。
631名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:04:37 ID:xUqCW4R+
この字をどうしても使いたい→辞書で調べたら最後の方に「た」とも読めるって!
一般的でない読み方を当たり前の様に説教してきそうだ。
632名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:21:53 ID:lIKTkgkd
実際自分が拓で「た」なんて読めるか(今までの人生で経験したか)
考えればいいのにね。
子どもに名前のせいでうざがられそう。
633名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:02:40 ID:m9cUdoED
響(ひびき)って変ですか?
なぜか名前だけ伝えると女児認識されますが、男児です。
女児っぽい名前なのでしょうか。
634名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:13:34 ID:dLEhuDHv
うん、女の子っぽいね
635名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:17:14 ID:BnRAYbLO
>>633
響(キョウ)だったら、男の子っぽく感じるかも
ただ、響子とかもあるからな〜
636名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:21:17 ID:m9cUdoED
そうですか…
字の印象も重いし、終わりが「き」なので男らしいとすら思っていたのですが、
世間の感じ方は違うのですね。。難しいです。
637名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:23:30 ID:+7joa27e
亀ですが、希樹相談した者です。
皆様親身なアドバイス有難うございます。旦那共々猛烈に後悔しているのでやはり改名を考えようと思います。
皆様のおかげで踏ん切りがつきました。感謝です。
このようなドキュネームを付けてしまい夫婦共々大変情けなく恥じております。長々とお目汚し失礼しました。
638名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:23:46 ID:dLEhuDHv
>>636
> 終わりが「き」なので男らしい

ちょっとその理屈は無理があるのでは・・・
ミキとかマキとかユキも男らしい名前ってことになっちゃうよ
639名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:24:30 ID:sgRqcAN0
正彦とか和義にしろよ。
普通が一番だよ。
640名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:24:49 ID:dLEhuDHv
>>637

お子さんのために頑張れ!
641名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:28:15 ID:PXgiEX1k
咲希(さき)

イマドキな名前ですねーと言われる
陰で笑われてるのかな

最初になんとなく違和感があったのだが、希が余計だったのか…
642名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:32:50 ID:dLEhuDHv
>>641
“き”がダブっちゃってる(咲が豚切り)のが気になるんだろうけど、
個人的には許容範囲だなぁ
咲の一文字だけだと、かえってバランスが悪いと思う。
643名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:39:03 ID:2MqVsz+k
>>636
私は男の子の印象を持ったよ。
男性お笑いコンビ名だというのも頭に浮かんだ。

>>641
陰で笑われるような名前では無い
いい名前だと思いますよ。

どちらも後悔するような名前ではないと思う。自信持って。
644名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:41:51 ID:5tK0Z2J8
>>633
男児で響・・・お母さん平成仮面ライダー好きなの?と思ってしまうかもw
645名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 14:55:42 ID:IUjOoo52
>>644
せんぱーい
646名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 15:02:06 ID:aCK9Vl/V
>>637
希樹キジュ君を改名するなら、名前をひっくり返して
樹希でタツキ君にしたらどうかな?もしくは、樹でタツキ君。
647名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 15:06:53 ID:5tK0Z2J8
>>646
>樹希でタツキ君
ごめんたぶん読めない・・・
648名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 15:24:15 ID:lIKTkgkd
>>646
その方がきききりんっぽくない?
649名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 16:22:26 ID:FCIb7ELL
>>633
変じゃないけど、そんな店あったね。(酒系?)そっちを連想しちゃう。今はもうないのかな。
>>641
昔はともかく、今ではまともなほうだと思う。「咲」を「さ」って読ませる名前、友達もつけてたよ。
女の子らしくていいと思う。当て字って言われちゃそれまでだけども。
650名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 17:09:11 ID:4FDyDsNW
>>633
自分の周りだと男児名の印象だから
変じゃないけど書道の時間が地獄そう
651名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 17:22:44 ID:bAuRE1FG
>>646
字を変えるとなると裁判所だっけ?そっちまで行かないとダメだから、
字を変えずに読みだけ変えるって言う提案してるんじゃないの?
652641:2010/04/18(日) 18:57:12 ID:PXgiEX1k
ありがとうございます

咲を「さ」と読む名前は結構ありそうですね
安心しました

いつかまた名前聞かれる機会があったら堂々と言えそうです

ありがとうございました
653名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 20:35:24 ID:qqJhtkTE
咲を「さ」とは読まないだろう?
654名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 20:39:26 ID:FOxgQLbo
読まんけど最近多いよね
咲希とかは「咲き」の送り仮名部分に字を当ててるんだなと思えるが
655名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 20:44:36 ID:rXK73MAw
名付けというより、子供を産んだこと自体に激しく後悔してる
656名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 20:49:36 ID:Y8rOUp65
>>655
その前にアンタが生きてること後悔したら?
657名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 20:50:51 ID:5tK0Z2J8
「拓」を「た」と読ませるのは、そういう人名読みがあっても???だけど
「咲」に希とかくっつけて「さき」はすんなり読めるし違和感もないなぁ
658名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 20:56:01 ID:m9cUdoED
響母です。
ウイスキーやお笑いコンビは、確かに思い浮かびますね。
覚えやすくていいんじゃねくらいに思ってましたが、マイナスでもあるのかな。
画数が多いことで、旦那と少しもめました。
響は旦那の提案で、ご推察の通り旦那は仮面ライダー好きです。
響騎にすると言ったのを絶対イヤだと説得しまくり響になりました。
やや「ん?」と思われる名前なのですね。いい印象を持ってもらえるように頑張りたいです。
みなさまありがとうございました。
659名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 21:05:34 ID:5tK0Z2J8
ちょwwwまさかの仮面ライダー的中ww
660名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 21:55:37 ID:C3JKJgKF
ゆうたろう、愛称ゆうちゃん
凄く後悔してるよ…

たくさん子供がいるところに行くと、ゆうちゃんはぞろぞろ、ゆうたろうもぼちぼち居る。
私もなんとなく嫌だし子供本人が1番困惑してる。
他のママが自分の子供に「ゆうちゃん、こっち来なさい」「ゆうちゃん、コラッ!やめなさい!」とか…
その度に息子はキョロキョロしたり、びっくりしたり…
ドキュ名でもいいから他の人とかぶらない名前にすれば良かった。
661名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 22:01:37 ID:qqJhtkTE
響って苗字っぽいけどなぁ
男前に育てばこれまた似合ってくるとは思うけど。
662名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 22:01:52 ID:FOxgQLbo
>>660
私もゆう○で被ること多かったが被って困惑するのは小さい頃までだし
普通に良い名前なんだから気にしすぎさ。
いい名前だから被ると思えばいいよ
大人になっていい名前だと思うのは被らないdqnネームより普通ネーム。
663名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 22:09:23 ID:qqJhtkTE
>>660
ゆうたろう、ゆうちゃん。いい名前じゃないか!
愛称でゆうちゃんはいただけないが‥

どうしてかぶるのがそんなに嫌なの?
市か県規模での名家か富豪なの?
そのくらいで後悔するなんて、やっぱ今時の母親だよなぁ‥
ファッションか何かと勘違いしてない?しかも自分でなく子供なのに。
664名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 22:33:49 ID:IUjOoo52
>>660
理解不能
665名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 01:59:47 ID:8eBYwj8K
良い名前だから被るんだしね。
名前で呼ばれるなんて公式の場面では学校に上がるまでだし、気にしすぎだよ。
666名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 07:50:58 ID:zkYSISeD
男の子に唯(ゆい)はおかしいですか?
667名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 07:56:32 ID:YtNOLsWW
>>666
おかしい
668名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 08:02:07 ID:f7aePT1Z
百歩ものすごくゆずって唯史ただしならありかも。唯は女の子名のイメージ。
669名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 08:10:57 ID:UySGJVim
>>666
おかしい
女の子に翔・龍レベル
670名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 09:23:20 ID:fbnxrlBp
唯くん、結くん、どちらも知ってるし、高校球児でもいたけど
女児のゆいが流行りすぎて、これからの赤ちゃんには厳しい感じ
671名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 09:32:23 ID:4yucKQG0
女の子が欲しかったんだろうなーという印象
672名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 09:39:13 ID:UySGJVim
高校球児は唯(ただし)じゃなくて?
男の子に唯(ゆい)は最近中性的を勘違いして付けたのでしかないんじゃないの。
これから厳しいってかずっと厳しいでしょ。圧倒的に女性名なんだから。
付けちゃったならとりあえず読みをタダシにしたほうがいい
673名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:21:12 ID:8eBYwj8K
>>666
そのおかしな名前を一生使用していくことになるのは息子さんだからね。
学校や社会で息子さんがどういう目に遭うか想像したらそういう名前は
選択しないほうがいいと思うけどね。
674名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:48:45 ID:sdTydQjC
>>666
成人してる娘が「唯ゆい」だけど当時年配の助産婦さんに「タダ?タダシくん?」って聞かれた 
でも今は字面もすっかり女児名で定着してると思うよ
675名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 15:10:36 ID:fbnxrlBp
>>672
最近だったら結(ゆい)
沖縄のゆいレールと同じ意味から取ったらしい
昭和平成のかわりめくらいのうまれの選手だった
「圧倒的」なのは21世紀入ってからだと思う
同じような感じで、ゆうも女性よりから女性名になっていくと思う
676名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 15:17:56 ID:yXDNQ8DS
>658
響(♀:3m)父です。
確かにユニセクスですがうちは後悔してませんよ。イメージっても半々ぐらいの比率だし。
ウイスキーは高級だし、お笑いも数年の命だと思いますしw
画数は多いけど、うちの場合は苗字があっさりなので下がどっしりしていいのでは?(←嫁意見)ということで。
書道の時間の話も出ましたw 結論はそこだけは泣いてもらおうと。
ちなみに私は仮面ライダーはどうでもよく、世間の殆ど大多数が書けて、読める漢字一文字三音で、響きと、
そこそこに意味のある漢字で響を選びました。
響○の考えは一切無かったですね。○に何かつけたらそれこそペット感覚だろうって思いました。

嫁との選考会ではお互い「せーの」で候補を出しましたが5秒で決定しました。

上記の条件でいろいろ漢字をピックアップしてみましたが、一文字三音の漢字の名前ってユニセクスに使えるもの
が多いから、性別で後悔してたらきりが無いと思いますよ。使うなら割り切って使わないと。


677名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 15:27:59 ID:jZgJwFVu
>>676
で?
678名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 15:33:13 ID:UySGJVim
>>675
ユイ君がいたのはわかったけど、ユウ程男性にはいないから比べられないと思う。
そのユイさんと同年代だが同い年にユウは男女半々くらいいたけど、
ユイは女の子だけだったし完璧女性名って認識だったよ。
ユイが千尋や薫みたいに男性名(中性名)としてメジャーだったとは思えないです。
679名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 15:51:19 ID:yXDNQ8DS
>677
一文字三音の漢字の名前ってユニセクスに使えるものが多いから、
性別で後悔してたらきりが無いと思いますよ。使うなら割り切って使わないと。

と、締めたつもりでしたが。。
680名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 16:04:23 ID:oGrqyidu
ゆいと くんも多いよね
681名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 17:48:12 ID:zkYSISeD
男の子に唯(ゆい)の>>666です。
ご意見ありがとうございます!
女の子がよかったと言う訳ではないのですが、柔らかい響きの名前にしたかったので。。。
でも、やっぱり女の子のイメージが強いですね。
いじめられないといいな(;^_^A
682名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 18:43:55 ID:Q+CTfBEE
>>679
後悔してないのなら良かった。
後悔するような名前では無いと思う

お笑いコンビ名が浮かんだというのも
男児名に見えるという意味で書いたつもりだったので
683名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 18:49:53 ID:dlqbOgbB
>>676
文章がウザいな。
さすが子供に響なんてつけるだけあるな。
684名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 20:35:19 ID:IhSGcRNX
>>676はさすがに釣りじゃないか?
というか釣りであってほしい・・・
でないと名前以前の問題で響くんが可哀想過ぎる・・・

「いやー実は大の仮面ライダー好きでして・・・www」のほうが100倍はマシだ。
ユニセクス(笑)
685名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 00:26:45 ID:Y5hLyVgE
>響○の考えは一切無かったですね。○に何かつけたらそれこそペット感覚だろうって思いました。
が意味ワカラン。自分がバカなのか?
響介響平とか響一って付けるのもペット感覚って事?
それともライダーからまんまとって響騎(あるいはまんまじゃなくても「き」の字を付けたす)のがペット感覚って事かしら。

ユイくんは一応何人か例に挙がるけど、珍しいから例にあがるんだよね。
ユイくんの話題になると毎回高校球児に〜という字を見る気がする。
それぐらいユイで男ってのがインパクトあるし希少なんだと思う…
ユウくんだと例にあげられない・あげるのもバカらしい程身近にありふれてるもんなぁ。
686名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 00:49:00 ID:kz8ZWVTZ
>響○の考えは一切無かったですね。○に何かつけたらそれこそペット感覚だろうって思いました。

それこそマンガだけど、「めぞん一刻」の主人公は
音無響子さんだぞ?
きょうこって、ペットにつけないぞ。www

まあ、読めなくはないか、ってレベル。
夫婦で納得してるなら、いいんでない。
687名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 00:58:49 ID:IXn3Q0+l
犬に総一郎って付けてるぞ
688名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 08:29:20 ID:R05jwwPd
男でユイというと友利結(デニー友利)が思い浮かぶ
別に変だとは思わない
689名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:38:23 ID:yIzBoHfG
ガンダムWの主人公がヒイロ・ユイだったような
690名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 10:10:19 ID:phCFT4wV
>>676
読みづらい文章書いてんじゃねぇよ。
「響」と子供に付けるだけはあるのね。
691名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 10:21:10 ID:aKJtMffc
>>685-686
○部分に添え字として「き」の字を足すってことじゃない?
響樹 響騎 で「ひびき」と読ませるように
692名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 10:21:43 ID:CqwDsZFN
まとめサイトより
俺の名前、男なのに「ゆい」だよ。
顔も女みたいだったから、ずっと「ゆいちゃん」ってからかわれた。今は中性的でいいとか言われたりもするけど、やっぱり男らしい名前と顔が良かった。なんかで名前をフルネームで呼ばれて、男の俺が名乗り上げるとき、もの凄い恥ずかしい。
現在高校生。大人になってからも「ゆい」だと思うとゾッとする。

ゆいは男にもアリって、有名人にいればいいのか。
私は親兄弟や友達がゆいだったらやっぱ変だと思うよ。
693名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 11:15:46 ID:dVOgQS7e
きれいな顔の男の子に育てばまだいいけど
じゃがいもみたいな顔の唯君は変だと思う。
694名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 13:23:12 ID:rHn/HJiN
響という字をつかうのは、音楽やっている人にも多いよ。
名前を聞いて何を連想するかは、人それぞれ。
子供に名前の由来を説明するときにがっかりさせないエピソードを準備してあげたら?
695名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 13:29:53 ID:XtIumQT2
田村正和さんでも、唯は似合わないよ。
市川染五郎だったらいいわけ??
人間みな順番に年をとっていくんだぜ。
山田涼介くんだっておっさんになる。
696名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 13:44:37 ID:YZox90kn
>>693
顔とか雰囲気だよね。どんな名前も。
家の学校のシオン君はイケメンと4頭身のジャガイモ小僧がいるけど
イケメンは「シオンく〜ん!」って感じでみんなに言われてるけど
ブサメンの方には「うそ、あいつシオンっていうんだ(プッ!)」って感じで受け止められてる。
もし自分が後者だったら辛いと思うわ。

出産直後はみんな似てるけど退院する時期にだいたいその後の顔立ちがはっきりするよ。
底からその後の予想できるだろうから似合うのにしてあげたらいいのに。
美形は新生児からやっぱ美形。ジャガイモはジャガイモ。
697名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 13:44:56 ID:usP9KvUM
バナナマン日村とかそれこそ響のデブの方とかだと逆にギャグでありかも知れないと思った>結
でもじゃぁブラマヨのデブの方はどうかとかぶつぶつはとか、
ちょっと不細工寄りの芸人とかで想像してみたが、
想像すればするほど、別にどうってことない気がしてきたよ。
字自体はいたって常識的だし、きらきらネームとか戦国武将とか江戸時代の役者かよ!ネームよりは100倍いいんじゃない?
698名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 14:07:50 ID:CqwDsZFN
個人的には681さんには>いじめられないといいな(;^_^A でなく
読みだけでも変えるの考えてほしいレベルだったよ。
少し前の由紀くんは改名しろと言われまくりだったのにゆいはおkなのがわからん。
699名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 14:22:35 ID:usP9KvUM
由紀君は本人が嫌がってるって言ってたし、
お母さんも猛烈に後悔してたんじゃなかったっけ?
それがなければ(本人が嫌がってなければ)由紀君も個人的にはいいと思うけどね。
700名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 14:34:40 ID:kz8ZWVTZ
由紀夫君に改名とか。
もっといじめられたりして。
701699:2010/04/20(火) 15:11:26 ID:usP9KvUM
いいと思うって言うのは「このままでもべつにいいんじゃない?」ということであって、
「自分でもつけたくなるくらいとてもよい名前だと思う」というわけではないです。
いや本当に「別にいいんじゃないの?」と思うんだけどなぁ。由紀くんも結くんも。
702名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 15:13:14 ID:nIEpH/+j
>>676はさすがに釣りでしょ
こんなところで自分の正当性を長文で語る父親など
存在しないと信じたい

っていうかスレタイ読めてる?
703名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 15:16:54 ID:nAw0+euS
>>699
ゆきちゃん?
よしのりくん?
ゆびさきミルクティーだ。
704名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 17:09:28 ID:IFndTqcP
るな、ゆりあ、ゆな

辺りはつけてから意味知って後悔する人いるだろうか
705名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 17:27:32 ID:SFxsGgqL
るな、ゆりあ はどういう意味?
706名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 21:54:05 ID:KM6s00IT
紘の字不評だぁorz
確かによく間違われるけどね〜
707名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 22:00:13 ID:Irv46Bi0
60代の知人が紘○さんだが
初見だと9割方間違われるそうな。
60年間訂正しっぱなし。
708名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 00:49:06 ID:yHtwshRc
>>697
バナナマン日村、幼少期はわりと綺麗な顔だった。
美少年というほどでないかもしれんがちょっとハーフっぽい感じ?
美と思いきや崩壊するパターンも考えると、美少年にしか似合わない名前を付けるのってリスク高すぎるよね。

個人的にユイはない(アイとかユミと同じで中性的でなく女の子としか思えない…)
けど響ぐらいは個人的に時代の流れでアリかな?と思う。
響も中性的というより、名前として新しいので性別の判断がつかない人が多数って感じもするが…。
響○(きょう〜)という名前の方が性別も分かりやすいし無難だとも思うけど。
709名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 09:50:32 ID:ZLDyfhg1
親戚の子供が和風のお嬢様風の名前なのにかなりヤンチャな女の子で
名前と本人に違和感があるなあと毎回思うけど
美人さんだから大人になって落ち着いたらしっくりくるのかなとも思う。
710名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 10:32:42 ID:Omn3tSUl
知り合いに響ヒビキくんがいるから男の子の名前というイメージ
中世的な名前って大嫌いだなー
何がしたいのかね
わざわざ性別分かりにくくして、それが子供本人にとってどんな利点があるのかな
面倒くさいことが増えるだけじゃない?

男児に中性的な名前をつける親は、個人的に不細工なナルシストだと思っている
711名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 10:56:21 ID:qy01hS8X
中性名をつけたい親は一度は読んでおこう

13 :名無しの心子知らず :sage :2006/05/08(月) 01:21:51 ID:o6z2F+OM
一応男でも女でも付けられる名前だけど、男:女=1:9ぐらいなので、病院とかだと高確率で、「○○ちゃん」(顔を見て)...「あ、○○君だったね」と言われる我が息子。しかも、顔は色黒ジャイアン似...orz
本当に似合ってない名前でごめんよ、我が息子。

314 :名無しの心子知らず :sage :2006/09/05(火) 16:12:57 ID:zKwmwqxz
息子の名は椿。
スラリと長身の美青年を想定していたのですが(…)
既にどこからどう見てもゴリライモ系の私の父にソックリです。
712名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:22:52 ID:zKx0lvd8
>>710
女の子の中性名は防犯上良いかもね
男の子については同意
713名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:27:10 ID:uS1040cR
中学校くらいの時は中世名に結構憧れたから
そこからずっと引きずってる人もいるのかも
自分ヲタだけど
714名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 13:25:31 ID:63Jrt3Lp
>>705
ルナは英語で気違いをルナティックというとこから、ユリアは尿素の意ですな。


中性名はすごく気に入るかすごく嫌がるかに分かれるんじゃないかと
715名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:32:35 ID:vcQkZyTz
ゴリライモwwwwハゲワロタ
716名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:55:05 ID:hT9BBPbv
椿って言えば同級生に「椿」が姓の人いたなぁ。
椿家に婿入りしたら椿 椿って名前になるね。
717名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 15:05:08 ID:NdXxfELh
某漫画にも立花 橘っていたな。
そういうのも少なからず気を使うべきだよね
718名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 15:12:45 ID:mXg7GRs6
中性名って割と好き
女児の晶とか真琴や男児の薫、伊織あたり凄く素敵な字面だと思う
実際本人が気に入るか不便さがたって嫌うか思案のしどころだけど
719名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 18:55:33 ID:ixHxfwvL
中性名です。
小学校の時はちょっと嫌だったけど、大人になった今は気に入っています。
勧誘の電話とかで「○○くんいますか」とかかかってきても
家族は私が女なのを分かっているので「そんな人いません」と無視できるし。
(同級生を偽っての電話が多かった)
今は芸能人で同じ名前の女性がいるので女性名っぽい感じもします。

そういや昔雑誌のワンコーナーに「同級生にさとうしおさんが居ます」ってのがあった。
720名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 19:42:31 ID:qy01hS8X
女性の中性名と、男性が中性名は本質的に違うと思う。
柔らかい女性らしい雰囲気で名前は凛々しい「晶アキラ」さん、「司ツカサ」さん。
男性らしいマッチョなゴリライモ風で名前は可愛い「結ユイ」さん、「椿ツバキ」さん。
親を恨む度は絶対後者が高いよね。
721名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 20:08:14 ID:rGXxngWe
>>720
それは中性名じゃなくて女性名でしょ。 >結、椿
722名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 20:42:52 ID:FIQSZm85
>>719
さとうとしおさんなら知り合いにいるな。
723名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 23:51:19 ID:KYtpWxth
最近勘違い中性名が増えてるよね。(特に男児)
どうして結や椿を中性名だと思うんだろう?
自分には完全に女性名にしか見えないんだけど…。
中性名っていうのは千尋、薫、忍みたいな名前のことでしょう?
中性名は良い名前が多いから個人的には好きだな。
724名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 06:43:34 ID:MUB9KrNH
>>723
自分もそう思うよ。男の子に女の子みたいな名前は中性名じゃないよね。
名前だけを聞いて、男性と女性の両方の可能性があるなと感じる名前だと思う。

でも>>720の意見にも大まかには同意。
凛々しい女性の中性名は似合うし、可愛い女性でもスイカに塩的な感じでアリ
ただ男性に中性名は人を選びがちな感じ。雄々しい男性が中性名だとどこか「可愛い感じ」になってしまって…
カッコいいと言われて不快でない女性と、可愛いと言われて不快でない男性だと
圧倒的に後者の方が少ないだろうと思うと、ちょっと自分なら付けるのをためらう。
725724:2010/04/22(木) 08:17:51 ID:MUB9KrNH
ごめん言葉足らずだった
2行目頭に「中性名というのは」を付けたし。
726名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 10:37:28 ID:cQ9wjGpX
>>720の「結ユイ」・「椿ツバキ」はその前の流れ的に例にあげたんだと思われ。

結や椿を中性名と思うのはやっぱ上にもあった「有名人にいたし普通にアリ!」とか
おっさんになることやごつくなることは考えず「美少年に育つ!」と思い込んだ
お花畑の結果なのかな。冷静になれば却下だろうし。
男に一生脱げないひらひらのスカート履かすようなもんだよな…。
727名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 10:52:05 ID:6ktiy49P
性同一性障害だった場合は中性名だったら都合良さそうですよね。
728名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 12:50:07 ID:G0uCHUBb
リサーチ不足の誹りは免れないのですが、
子供二人ともに中性名気味に名前を付けてしまいました。
命名後に気がつきました。

女の子が読みは100%女性名だけど、漢字が中性名。
(一応、中性名であるのは一般的に共通認識、100%男性でもない)
男の子が読みが女性名にもなって、漢字は100%男性名。
(音を「○○−○」と区切ると男性なんだけど、「○−○○」と区切ると女性・・・迂闊でした。)

ひらがなで名前を書く時期は少ないから、男の子はさほど気にしてはいないのだけど、
女の子は漢字で名前を書くようになったら、気にするのかな?
今はひらがなだから性別は絶対に間違われないのだけど。

女の子はゆき(ゆうきとも読める)です。
ゆうきくん多いし・・・。

今のところ、男勝りに育っています。
729名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 13:43:26 ID:/DM5gvA1
男の子でユウリ(漢字は伏せます)なんだけど世間的にはダメ?
730名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 13:50:56 ID:f3o68PzG
ユウリの漢字によるけど男の子でも女の子でもユウリは普通にアリ
731名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 13:52:15 ID:UB/+Htc5
>>729
漢字次第かな。
それなりにいそうな気はするけど。
732名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 13:53:00 ID:cQ9wjGpX
>>728
名前見ないとよくわからないけど 優貴・佑紀とかずき(男/和樹・女/香月)みたいなの?
女の子はゆう部分が雄・勇でなければおkだと思う。
弟さんは字面が男っぽいなら響きがよほど女性よりじゃなきゃ大丈夫だと思うよ。

>>729
7〜8.5割くらい女性よりの中性名と思ってた。字面による。
今は中性的な名前が多いから割合半々くらいになってるのかな。
733729:2010/04/22(木) 14:04:03 ID:/DM5gvA1
ヨカタ。女性名を男性につけるのもDQN扱いされそうなもので心配してました。
字は思いっきり男性の字です。某親王からいただきましたw
734名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 14:06:32 ID:y7XxPwoX
>>723
薫、忍は分かるけど、千尋は…
735名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 14:23:53 ID:cQ9wjGpX
>>734
ちひろは年配の男性の方にも結構多くいるよ。
千博・千尋・千洋…
ジブリの映画で一気に女性よりになったけど。
736名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 15:40:58 ID:HjencKQd
ひろみ、まさみ(正美など)、美樹なんかもある年代以上は男性名
大人の結(ゆい)は多い名前じゃないけど、どっちかというと男性が多いよ
特に沖縄の方ではよく聞くし、ちゃんと意味があり
三男さんとかもいたから、お花畑でつけたみたいな言い方は失礼だ

今の男の赤ちゃんには、ヒロミはつけないかな、程度でしょう、ユイは。
結子(ゆいこ、ゆうこ)、ゆいかなんかはいたけど、女性でも大人はユイって少ないと思う
漫画や芸能人にはいたけど

ハルカ(漢字一文字)もそうだし、女性で流行りすぎると女性名になっていくのはいいけど
いつでも男性っぽいを女児につけたらカッコいいと思っている層がいるんだろうな、という気がする
今時だったらイオリみたいな
737名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:19:47 ID:cQ9wjGpX
>>736
昔がどうとか沖縄では珍しくないか知らないけどあなたは結さんて人を擁護したいの?
男女どっちも多く無かったなら単に「新しい・珍しい・変わった名前」だったんではないの。
それを持ってきて「昔は男性名だった」と言われても。

>三男さんとかもいたから、お花畑でつけたみたいな言い方は失礼だ
↑三男さんて誰。

>今の男の赤ちゃんには、ヒロミはつけないかな、程度 では全然ないとおもう。
ヒロミは字によってはあり(博巳・弘海とか)だけどユイはないと思う。

>いつでも男性っぽいを女児につけたらカッコいいと思っている層がいるんだろうな
「男にユイって付けたらかっこいい」って層も確実にいるだろうし
現在これだけ女性名として大人気の名前をわざわざ男に付けるのって
お花畑だったか、誰かを見て普通にアリと思っていたかのどちらかじゃないの?
738名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:23:33 ID:cQ9wjGpX
「昔は男性名だった」と言われても→「昔は男性名だった」みたいなこと言われても
739名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:36:07 ID:G0uCHUBb
732さん、ありがとうございます。
728です。
雄・勇ではないです。

大丈夫かな?でも、もうひとつ気になっていて、止め字が「希」。

まれであるという、意味も気に入ってつけたのですが、
ここでは評判悪いですよね。
そんなに前の字にかけて○が少ないのかよってププッて笑われてしまうのかな?

本人が気に入ってくれることを願うばかりです。
740名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:37:51 ID:N0h5yZIV
>>737
三男(三番目の男児)に「結」という人がいた、という意味に取った。
打ち止めってことで、「トメ○」「スエ○」みたいな意味での「結」。
じいちゃんかひいじいちゃん世代かもしれないけど。
その時代だと、三人で止めるのは早すぎだがw
741名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:41:35 ID:cQ9wjGpX
>>740
そういう意味か。ありがとう。
創竜伝みたいな感じか。。
742名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:46:33 ID:BO5cAdMa
港区のお金持ちばかりの地域に住んでいるので
変な名前付けたら絶対浮く!!と思い
(しかも自分はその地域では若い方なのでDQNと思われたくなかった)
地味〜で無難な名前にした。
そしたら児童館等で出会う高齢ママの子供達の名前にビックリ!!
お花畑ネームの嵐でしたw
高齢ママって自分の名前がケイコとかミチコとかだったりするから
反動でサラだのココだの付けるのかね。
もっと派手な名前付ければよかった。
743名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:52:00 ID:vduGqn93
あまり見ない名前は何でも「おかしい、変だ」ってのもちょっと狭量だと思うんだけど
個人的には男児に「ゆい」ぐらいなら「うわっ」とまでは思わない(自分ではつけないけど)

ここは「つけてしまって後悔している」ってスレだから、既につけたという仮定の元なら
「改名すべき!!」というほど変だとは思わない
そういう場合、「〜って有名人がいたよ」という慰めに至ると思う
「有名人が一人二人いたからって、おかしくないって意味!?」とかそういうことではなく。
744名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:05:50 ID:cQ9wjGpX
>>743
カッとして色々書いたけど
個人的には男児に「ゆい」って改名したほうがいいと思うレベル
(普通に生活に影響あるだろうし自分だったらdqn系と同じくらい親を恨む。)

ついでに話の始まりの相談者さんが「唯」で相談したのに「結」に入れ替わってるのは
知ってる結さんを庇いたいだけじゃねーかと思ったんで。もう書かないよ。
745名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 23:16:13 ID:UZxthXcI
>>734
オリックスの金子千尋…
乙女顔だけど。
746名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 23:18:58 ID:MUB9KrNH
>>742
まぁ、そんなに気にすることないよ。
もしかしたら子供時代は周りと比較して「自分だけ地味な名前…」と思うかもしれないけど、
義務教育終えたら地域外の人と接する事も多くなる。
社会に出ちゃったらもう気にならなくなるんじゃない?
少なくともキラキラネームが似合わなくなる年になったら「この名前でよかったんだ」と思えるのでは。
747名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 23:41:38 ID:mymoVYOJ
私は止め字を旦那と同じにした。
父親から一字貰ってってのに憧れてたんだ。


その結果、とても昭和チックになった。
止め字ってのは大事だったのね。
上の字はそのままで、止めを「と」とか「か」にしておけば今風だったのに。
748名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 01:12:48 ID:VFa4z15g
別スレで千尋は昔は男名と教えてもらった。今は映画の影響で女の子扱いかな。
知尋
知紘
だと男字になる。
749名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 08:38:15 ID:zj+ovOAh
トモヒロじゃん
750名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 08:44:41 ID:7viJIt8W
>>748
私もどこかのスレで見た気がする。
尋という字が「男性が両手をいっぱいに開いた時の長さ」とかいう意味で、
どう考えても男性の名前に使う字だろうみたいなことが書いてあったな。

それにしても、最近はまた割と男児よりの名前になってきてない?>ちひろ
周りでは女児より男児のちひろの方が多い。
751名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 09:12:30 ID:BUxrSpR7
別のスレで子どもに「春歌」と付けようとしていた人がいたよ。
本当に子どもの名づけで後悔するのはこういう無知系じゃないかと思うよ。
どうしてネットで調べたり辞書引いたりしないんだろう。
752名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:24:30 ID:4pXQH0IZ
春歌orz
リアルで見たら思わず`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォ ってなるかもしれん…。
でも親や本人には言えないし…。
つけちゃう前に相談してくれてよかった。ググれ辞書引けはもちろんだけど。
753名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 11:29:12 ID:HkZtZ6fC
知らない人も結構いるので仕方ない気もするけどね。
春も歌も普通の字だから。
最近ユナって名前も多いし、そこらへんは目を瞑ってあげたい。
754名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 11:34:13 ID:BUxrSpR7
仕方ないのかなあ・・・
親の無知のせいで子どもは本当に気の毒だよ。
755名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 11:46:36 ID:1Pb0E/Hi
春歌は知らなかったよー。
ゆなちゃんは子供の保育園の同級生にいるね。
756名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 11:48:53 ID:GkRaA11I
知らなくても良いけどさ。
調べるという手間くらい掛けてあげればいいのに。
親になるという自覚が薄いなーという印象。
757名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 12:36:26 ID:BW/LKeY3
夏生まれの子に海月って付けようとしてました。
事前に調べて良かった…
758名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 12:49:22 ID:Al78wUq+
海と月でミヅキってカッコイイ。ありそうでない字でオンリーワンじゃんww

とか思ってつけちゃうのかな。海月とか春歌。あと心太も。
759名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:00:07 ID:R1hKzfQY
海星でかいせいくんとかな…
760名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:06:20 ID:x4bIJZ4a
早世(さよ)ちゃんもいたよね
日常会話でそんなに出てくる単語でも無く
どちらも名前に良く使われている漢字なのでパッと見
違和感が無く、でもあれ〜あっそうか〜って思った
761名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:13:03 ID:BUxrSpR7
小結(さゆ)も既出だけど、酷い・・・
762名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 14:44:53 ID:/ZGPxFYC
太ってたらあだなは「こむすび」に決まりだね
763名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 14:46:44 ID:zj+ovOAh
>春も歌も普通の字だから。
その普通の字の組み合わせが何故これまで人名で見かけないのかちょっと呼吸を置いて年配の人に
聞くなり辞書を引くなりググるなりしてみようよ 絶対避けられてきた何かがあるんだからさ
春の歌って書いてハルカ、思いついたアタシタチ凄くない?とか夫婦で盛り上がっちゃ駄目だよな
764名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 15:10:36 ID:bmU0lk3P
>>760
縁起悪すぎる
765名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:48:45 ID:Ph7TTUQg
>>763
たぶん人名で見かけないって事もよくわからないんじゃ?
はるかって字がたくさんあるから、春歌って人もいると
思い込んじゃうのかもよ。
766名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:53:06 ID:zxsDy0lA
6月生まれで弥生さんって人がいたな
767名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 21:26:17 ID:UlKHJbyM
千尋は女児名のイメージだわ
元々は静、伊織と共に男児名だったんだろうけど
768名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 01:07:22 ID:N++k9IwY
音美(どれみ)
と名付けてしまいました。

現在、3ヶ月です。
夫も両親も一生懸命止めてくれたのに…。
自分の名前を認識する前に改名しようか真剣に悩んでいます。
769名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 01:10:21 ID:y2o9SxNW
夜釣りですか
770名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 01:20:31 ID:N++k9IwY
いえ、釣りではないです。

もともとは琴美(ことみ)と名付けようとしていたのですが、
産後なぜかどれみにしたいと必死になってしまいました。
漢字は後付けです。

というか、やっぱり釣りと思われてしまうような名前なんですね。
それがわかってよかったです。
771名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 01:28:08 ID:h4rWnhIM
魔女っ子アニメの影響?
せめておんぷちゃんなら・・・いやだめか
772名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 01:36:47 ID:N++k9IwY
そうなんですよね。
アニメにもあるんですね。はあ…。

我が家にピアノがあって
産後なんとなく「ドレミ」と弾いてみたんです。
その瞬間、頭の中が完全にお花畑になってしまって…。
「なんという美しい旋律!」みたいな。
そこからは、どれみまっしぐらでした。

やっぱり改名レベルでしょうか?
773名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 01:54:32 ID:0XtvDOmg
どれみ、自分だったらご遠慮したい。
「れみ」ちゃんってあだ名にして、実績作って改名とか?

どれみ → ことみ への改名が可能ならそれが一番いいかもね。
ご主人も両親も反対したとのことだから、お詫びして改名への協力してもらうのをすすめる
774名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 01:57:09 ID:0PpvDbEH
読みだけ「おとみ」ちゃんにしてあげたら?
住民票(と、諸々の公式文書)の読み仮名の訂正だけで済むし

漢字も変えたいなら今から通称名使って、何年か後裁判所に申請だったかと
775名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 02:11:53 ID:+bgMV7Jk
ドレミはちょっと・・・
今のあなたの年齢でその名前だったら、社会生活苦しくなりますよね。
改名した方が。
776名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 10:46:18 ID:gC4kgxxI
>やっぱり改名レベルでしょうか?

て聞くってことはドレミが良いと思う気持ちもまだあるんだ?
自分に置き換えてみればいいんじゃないかな。
ドレミと名乗る人生を。
777名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 12:05:01 ID:epBsxAzh
>>776
改名レベルですね。
漢字と読みが無関係だけでも社会生活が不便です。
音美と言う漢字、ドレミという音が人名として相応しいかを横に置いといても改名レベル。
778名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 12:34:58 ID:Pfp/sJLC
楽器で奏でるドレミの旋律は美しいけど、ドレミって口に出して言うとそんなキレイな響きじゃないよね
779名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 13:11:30 ID:LuQhqboP
読みを「おとみ」にするだけでも、随分いいと思うよ。
780名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 18:11:12 ID:GS3Y56Ls
ヘンな字使ってるわけじゃないから、読みだけかえればおkだと思う。
781名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 20:51:13 ID:JPdZE4CF
音美オトミちゃんってのも響き的に微妙だし
すっぱり別の名前に改名してあげたほうがいいと思う
782名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 21:20:28 ID:G1H3Wz1q
産後の嫁が「可愛い娘ちゃんの名前はドレミがいいのよー!!!ムキー!!!!」って
なってたら、病院連れてくレベルだよな・・・
産後ハイだとしても酷すぎる。
旦那と両親に後悔している事を伝えて謝って、キチンとした人名を付けてあげて欲しい。

改名って戸籍に残るんだっけ?
だとしたら娘さんにはちょっと可哀想だけど、変な名前で一生生きるより何万倍もマシだよ。
783名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 21:26:29 ID:JPdZE4CF
>>782
自分が長女産んだ時まさしくその精神状態で
当初の名前は義父母が決めたんだけど(出産前に旦那が頼んでいた)
どーしても一生その名前で娘を呼び続けることが無理!キーッ!ってなって
無理やり別の名前にした(幸い普通の名前)
今考えればそっちの名前も別に悪くなかったのであのときはちょっと鬱はいってたんだと思う
784名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 21:27:32 ID:+NjeVDGt
死んだはずだよお富さん
・・・知らないか。
785名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 21:49:47 ID:8GJZ5gqm
>>784
曾祖母が亡くなったとき、親戚が春日八郎を熱唱していた
786名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:01:18 ID:0dHlyGiq
>>783
名前って普通は両親で決めるでしょ?
だからそれで良かったんだよ。

義父母がなんでしゃしゃり出てきてんの?
787名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:10:26 ID:Pfp/sJLC
>>786
> 出産前に旦那が頼んでいた
788名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 00:29:36 ID:ySm21iq5
旦那がなんで余計なことすんの?
普通は命かけて出産する母親が主導だろうが
789名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 00:41:23 ID:+7B2zXhT
普通はってほどでもないような・・・
790名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 04:27:10 ID:ZkgylG18
金持ちの家とか祖父が決めたりするよ
791名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 06:21:14 ID:tz5pz69w
二人の子だし、父親はどうしたって出産できないんだもの。
母親が主導であるべきフンガー!ってな妊産婦様もどうかと。

義父母案でも何でも、本人たちが気に入ったなら全く問題ないし。
今にしてみれば別にそっちでも良かったな、って思えるってことは
義父母との関係も候補の名前もそれなりに良いんでしょ。
旦那と共謀して無理に届を出すような人達じゃなかったんだしさ。
気が立ってるんだか自分とこの義父母と折り合い悪いんだか知らないけど、
他人がギャーギャー言うほどのことではないね。
792名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 10:02:31 ID:+7B2zXhT
>>790
あと神社とか寺に頼んだりね
793名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 10:12:17 ID:qyndo9Kq
>>788
命がけで出産する母親が主導してドレミって酷すぎる。
命かけたら何でもやっていい訳じゃ無いよ・・・
子供の人生潰してるようなもんだよ。
794名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 11:07:36 ID:eEqJOBC/
あらかじめ冷静な目線で見れる人に頼んでおくというのも手なのかもねー
自分も神主さんが出したいくつかの候補の中から命名されたらしい
795名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 11:30:23 ID:ZMdRoj5j
事前に相談した上で義父母などに名づけ頼むのはいいと思うけど
無断でやられてたら腹立つよね。
796名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 15:59:50 ID:m3Pdejq7
>>795
同意。
何様だよって思うわ
797名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 10:59:10 ID:1ZP0d0hL
>>782
>>783

ちょっと同意。
あの頭の回らなさというか、独善的になってしまうのは、
妊娠・産後独特だと思う。
優希ママです。
私も↑この字面は絶対に女子名と確信していましたし。
(優花と同等ぐらいに)
良く考えれば、男子にもいるって分りそうなものを・・・。
798名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 11:58:30 ID:yGLtEpZh
>>797
後悔してるの?後悔すること無いよ〜
いい名前じゃん
799名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 12:21:09 ID:aJlirlsx
中性名かどうか?男か女か?
日本の文化なり風習なり流行なりで変わってきてるし、
優希なんかも人それぞれの環境で男児名か女児名か?は認識が違ってくる。
周囲に同じ名前で男の子がいれば男という認識になるし、女の子がいれば女という認識になる。
大輔という名前で女とか現代の日本ではないだろうし、そういう極端な例でなければ読みも漢字も申し分ないレベル。

それより勝手に当て字や熟字訓をバラしたり、ぶった切って使った人がこのぐらい悩んでほしいよ
800名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 14:49:30 ID:1ZP0d0hL
>>798
>>799
ありがとうございます。
優のぶった切りと言われるのではないか、
性別間違われて嫌な思いをするんじゃないか、
希の字が微妙だったんじゃないかとうつうつと悩んでいました。

私も旦那も、名前は性別も読みもほぼ一択です。
余計な苦労をさせてしまうと後悔していました。

いい名前と言って頂いて、心が落ち着きました。
ありがとうございました。
801名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 19:03:57 ID:nPJSyVAf
学年で3人はいそうな苗字なのに、これまた何人もいそうな名前を付けてしまった。
ゆう○やこう○系。最後の○はかぶらなくても、ゆうくん、こうちゃん、って呼べば振り返っちゃうよね・・・。
802名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 19:10:59 ID:43H7C0P3
>>801
子供の中ではそれぞれ違ったあだ名ができるし、
私もアヤで被りまくりだったけど、振り返って親と違ったら
間違えちゃったーってだけだったよ。親は少し面倒だったろうけど。
ネットで個人特定されにくいとか多い名前のいいところはそれなりにあるよ!
803名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 19:50:04 ID:JqLnzqxo
>>800
ん?ユウキじゃなくてユキなのか
804名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 19:50:49 ID:JqLnzqxo
>>802
>子供の中ではそれぞれ違ったあだ名ができるし、
のだめ思い出した
805名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 20:03:27 ID:uFgWz7ph
>>801
同姓同名だとちょっと面倒だけど、それ以外なら心配しなくて良いんじゃない。
学区ではメジャーな苗字でも、高校や大学、就職で地元を離れれば、どこかにありそうな苗字の一つに過ぎなくなる。
806名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 09:07:03 ID:oa6u3UeL
>>803
ユキです。
やっぱり第一選択は「ユウキ」ですよね・・・。
性別は違うわ。読みは訂正するわ。
その時は「素直に読めるように」って自信満々だったから、
どこかお花畑だったのでしょうね。
娘よ、ごめんね。
807名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 09:57:27 ID:ahT5bBrj
ユキなんだ・・・。
808名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:21:39 ID:ZmQs5WV+
優しさが少ない
809名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:23:45 ID:jdM28ulb
>>806
知り合いの子が「久裕」と書いてユキちゃん(女)がいる。
ぱっと見男子名だしユキとは読めない。
優希ちゃんの方がいい名前だよ。
810名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:24:31 ID:nMjZzUeQ
その親がなんでそうつけたかが知りたい
811名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 10:36:27 ID:rTHL6m86
>>806
優希ならユキかユウキの2択だから訂正人生ってほどじゃないよ。
これで男でマサキだったら訂正人生だったろうけど、みんながすぐ思いつく読みじゃん。
性別に関しては人によって印象が変わるだろうが、気にするレベルのものじゃないよ。
希も「優しさがまれ」なんて普通の生活の上では一般的な止め字くらいにしか思わないんだから。
812名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:20:24 ID:90oP/njv
「希」の留め字って女の子のイメージなんだけど最近は男の子も使うんだね 
個人的には軟弱っぽい 「樹」とか「毅」のほうが男らしいジャンと思うけど
やわらかい感じの名前が好まれる傾向が男児にもあるのかな
「優希」はユウキかユキの二択でユウキよみなら男女どちらもあり、ユキなら女児で
全然許容範囲だよ 
813名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 15:58:55 ID:0tDnj+nY
瑠希(ルキ)男の子の親です。
上のほうで「瑠」がDQNパーツと言われ、「希」が軟弱っぽいと…。
確かにチャン・君でわけて呼ばれるときはだいたいチャンで呼ばれるorz
「瑠」の画数が多いから「樹・毅・騎」は候補にすらならなかったけど
せめて「気」にすれば間違われることが少なかったかも…と今ごろ後悔。
814名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 16:02:17 ID:90oP/njv
そもそもルキって何?るきさんって漫画のヒロインくらいしかしらないよ・・・
815名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 16:10:47 ID:rTHL6m86
>>813
瑠も希も名付けには普通の字。組み合わせ次第。
瑠は意味的に女性向けの字だから間違われるんであって希のせいではない。
瑠気になったら名前かどうかさえ判別付かなくなる。
後悔するところは字より響きでは。
816名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 16:37:34 ID:oa6u3UeL
>>808
面目次第もございません。

>>809
>>811
>>812

ありがとうございます。
DQN名なのではと心配していました。

娘の名前。大切にしていきたいです。



知り合いの子が「久裕」と書いてユキちゃん(女)がいる
817名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 16:41:11 ID:oa6u3UeL
800です
途中で書き込んでしまいました。
最後の一行はコピペ誤りです。
すみませんでした。
818名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 16:46:08 ID:90oP/njv
和希カズキだったらワキってことはないからまあ男児だろうなと推察できる
でも真希でマサキと言われてもマキちゃんのほうがやはり先にくる
個人的な好みは置いといて、男児の○希は組み合わせ次第で普通に良名にも
微妙な字面にもなるよ
819名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:09:08 ID:MXKe1+vG
810の最後の一行、感じ悪い
コピペ誤りって何よ
820名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:21:17 ID:oa6u3UeL
>>819

816です。
パソコン不慣れで「>>」 この←表示の仕方が分らなく、
他のレスをコピペして数字を上書きして書きました。
で、一部だけコピーしたつもりだったのですが、
どうも全部コピーの上、消し忘れてしたようで・・・
確認画面無で書き込みされてしまい、焦りました。


この文があると感じ悪いですよね。
私もそう思います。

フォローをしようにも、なんだか言い訳がましく感じられ、
正直に書きました。

不愉快な御気分にさせてしまい申し訳ありません。
「久裕」ちゃんにも謝りたいです。
821名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:22:21 ID:rTHL6m86
そういう名前の子もいるんですね 
とか書こうとして途中送信したんでしょ
822名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:23:40 ID:rTHL6m86
>>821リロってなかった。
>>820ドンマイ
823名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:41:38 ID:MhX5KLos
>>820
「>」は、ローマ字キーボードでは右下shiftから左に数えて3番目。
「る」や「。」と一緒にある筈。
shiftキーを押しながら「>」を2個打つと「>>」になる。半角で入力して。

あとメール欄には sage と入力するのをおすすめ。
意味が分からなければ「半年ROMってろ」。
優希なんて良い名前なんだし、もうここで話す事もないよ。大丈夫。
824名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:43:21 ID:48Fq08+3
>>820
>「>>」 この←表示の仕方が分らなく、

半角英数モードで、キーボードなら平仮名の「る」があるキーをSHIFTを押しながら2回押し、
ケータイからなら、半角記号の入力モードから「>」という記号を2回押し。
825名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:44:09 ID:48Fq08+3
スマソ。リロってなかったから被った・・・。
826名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 19:37:35 ID:br0v9ZrL
>>813
安心汁
漢字のチョイス以前で立派なDQN名だ
827名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 19:50:39 ID:nMjZzUeQ
>>813
見事にDQNネームだ
828名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 19:56:25 ID:Jqkw/7uA
>>813て名づけセンスのかけらもないんじゃない?
響きもさることながら、「希」が駄目なら「気」にしたら…って。
829名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 20:00:42 ID:VQp+WF/g
「気」が許されるのは、「元気」くらいだとおも。
まあ、漫画のキャラだけどな。
830名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 20:07:38 ID:br0v9ZrL
>>828
瑠気
なんか蒸気とか昇華みたいな科学用語っぽいな
831名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 20:51:44 ID:CtgyvOyK
朋希で、ともき、男性。
832名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 22:06:58 ID:ZYBeIjlK
>>813
コレは酷いな。このスレで一番のDQNネームだ。

833名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 23:08:06 ID:Q3mjHJ/n
>>831
後悔してるんですか?
全く普通のよい名前だと思いますが。
834名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 23:52:14 ID:xFIjI+Zc
瑠希くらい今時の名前って感じ
深刻に後悔するほどの名前でもないと思う
ここは保守的な人間多いから批判的だろうが
まぁ世間一般的にはイマドキね、の印象だろ
835名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 00:13:27 ID:oNXHjcU0
まぁイマドキの名前なんだけど、性別は女の子かなーって思う名前ではある。
836名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 00:25:39 ID:fdyiWqEt
目の前の子どもが生きている「今時」の時間のまま停止するならいいんだろうけど、通りすがりの
中年の親父さん達を目にすると、「このおじさんが『ルキ』とかいう名前だったら…」ってつい考えてしまう。
まあ50年後くらいにはそれなりに「普通」な名前なのかもしれないけど、でもやっぱり「大多数」ではない
わけで、しかも世代というものはあくまで連続しているわけだから、20代の新入社員が50代の上司達に
「君の名前、これ本名?ルキ?ww」とか言われるんだろうなあ。
DQN名・キラキラ系名をつける人って、時間や世代を連続したものと見なしていない気がする。
837名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 00:31:18 ID:m1AyEY0l
>>836
十三郎さん末吉さん世代が
「君の名前、これ本名?ユウキ?ww香織?ww」という時代もあったんだろう
838名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 00:38:41 ID:fdyiWqEt
>>837
現代男児に「ルキ」レベルと比べるなら、「ユウキ」はともかく、「香織」は「マリア」「アリサ」くらいに
なるんじゃない?女児ならともかく、私は男児で「ルキ」は将来的にもユウキ・香織レベルで一般的に
なるとはちょっと思えない。
839名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 01:01:46 ID:RZjkHxzZ
今時名って、2種類あると思うんだよね。
いつかそれなりに定着するかもしれない今時名と、
そのうちバブルがはじけそうな今時名。

理人(りひと)とか、瑛斗(えいと)は前者だろうけど、
瑠希(るき)は、後者じゃないかな。
840名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 03:00:01 ID:KO8b3zer
てs
841名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 03:00:54 ID:KO8b3zer
女の子で真魚(まお)
釣りが好きな旦那が付けたんだけど・・・
空海の幼名っていうのは知ってたけど、あまり気にしないで名付けた
人名に魚ってマズかったのかなー・・・って最近気になってる
たまに鮎子さん鮎美さんとかいるけどどうなんだろ?
しかも有名ではないけどダンサーの女の子?と同じ名前らしい
真似したと思われてるのかな(´・ω・`)
842名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 05:12:57 ID:m39qTA7T
>>813
ガゼットのファン?
ガゼットってヴィジュアル系バンドのボーカルの名前がルキ
843名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 05:57:55 ID:ek1pYi7P
>>841
まぁまず「空海じゃんwwww」と思うな
名前に魚?の前に「ああ、熱心な真言宗の信者なんだろうな」で自己完結しそう
844名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:01:12 ID:Aier5D8Q
同級生で父親が釣り好きで鮎ってそのままの名前の女の子いたよ。
漢字で見るともろ魚の名前って・・って思ったけど、
ひびきは「あゆ」でかわいいなあと思った。
その子がまた小柄で、かわいかったから鮎のイメージに合ってたような。

真魚はなんとなく人魚を思い出したんだけど、
高橋留美子の漫画のヒロインでしたw
そのイメージで、美人ぽい雰囲気があるから個人的にはおkだw
845名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:10:48 ID:zIrMKXS4
>>844
人魚の森では真魚は「マナ」じゃなかったかな
「マオ」の音自体は別になんとも思わないけど
魚はやっぱりなぁ…ちょっと「え?」と思う
846名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:13:19 ID:CH3Hddgm
無知でごめんなさい 空海の幼名も某ダンサーとやらもしらなかったから
なんで名前に魚??響きはいいのにわざわざ変な漢字当てなくても、って思ってしまった
847名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:39:33 ID:0PG7nL+q
鮎は良くて魚は駄目。なんでだろうか?
響きも良いし、昔から使われてる歴史ある名前だからなんだろうな。
でも『鮎がアリなんだから魚もアリでしょ』って簡単に決めちゃって
周囲にも押し付けがましく弁ふるうんだろうな。

でもなんで鮎を人名にしたんだろ?
人名に使用できる様になったのはわりと最近と聞く。
自分の縄張りを守る珍しい魚なので、その辺にあやかったのかな?
つばめやすずめみたいなものか。
848名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 10:18:45 ID:CH3Hddgm
>>846
鮎っていうのは地域によってお蚕様並に大切に扱われているところがあるよ
只の川魚とは違うみたい
849848:2010/04/28(水) 10:19:28 ID:CH3Hddgm
×>>846
>>847
850名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 11:45:01 ID:+Na7F5Aq
真魚(まお)という名前の人、過去に遭遇したことがあるよ。
現在は20歳くらいになってるか。
なんで魚?とちらりと思ったけど、特に変な名前と感じた記憶も無い。
個人的にはdqnネームとまでは思わないよ。
ちょっと変わった漢字の名前くらい。
851名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 12:55:59 ID:QkRBFhcy
男で馬(武芸・たくましさとか)や、女で鳥(きれいな声・色・かわいらしさ)とか
なら分かるけど、なんで魚?魚にどんなこだわりがあるんだろう?と考えちゃう。
852名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:19:37 ID:fdyiWqEt
知人に岩魚(イワナ)という名前の男性がいるわ。父親が釣り好きだったから、そのまま
岩魚ってつけたんだって。つけた親には何か思い入れがあるんだろうけど、やっぱり初めて
見たときは「なんであえてそのセレクト?」と不思議だったな。
853名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:38:04 ID:QkRBFhcy
さよりちゃんっていう魚屋の娘がいたけど、
かわいい名前だなとしか思わなかった。
魚の種類だと知ったのは、それからだいぶたった後。

ひらがなだったし、メジャーな魚でもないから全然気にならなかったw
854名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:01:13 ID:ahIS/saf
若くてぴちぴちした様子を「若鮎のような」と褒めるのが関係あるかな。

あと
インドネシア語でayuは「美貌の」「可愛い」みたいな意味で
そのまま女性の名前にも使われる。
鎖国以前、東南アジアには日本人町ができるほど
往来が盛んだった(ルソン助左衛門とか有名)ので、
ハーフの子や異国好み親の子なんかにつけられたayuという名に
悪くない意味の漢字を当てたのではないかと想像。

直美や恵理や真里と同じ感じ。こちらは西欧名由来だけども。
855名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:10:16 ID:CH3Hddgm
鮎そのままじゃなくて平仮名で「あゆ」または「亜由」とかなら可愛い名前だと思う
立派な由来があってもそれそのままじゃなくて人名として違和感ないように
アレンジしてあげればいいよ
856名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 16:15:36 ID:wU7mj2Fr
個人的には真魚ちゃん、いいと思う
響きもいいし、呼びやすいし

うちは美羽(みう)です
色々考えた末にこの名前なんだけど
一般的な名前(○子ちゃん・○美ちゃんとか)の子を見ると
そんな方がよかったかな、と時々思ってしまう

年配の人に「今風の名前ね〜フフ」と言われるのも慣れたけど…
857名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 16:29:49 ID:fugvpJFJ
義兄のとこに女の子が生まれて、
最初は美羽にしようとしたらしいけど、
トメが羽なんて漢字を子供に付けるなんて!と激怒したらしい。
飛んで行ってしまうからだとか。
ちなみに、枯れたり散ったりするから、
花や植物の名前を使った名前もNGらしい。
こういう風に考える人もいるのか、
と自分の子の名付けの勉強になった。
858名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 17:02:29 ID:7c/fxx9m
ダンサーの真魚ちゃんはお寺の子で副住職なんだっけ?
彼女は「ああ、家柄ね」と思うけど普通の家庭の子だと「…なんで?」と思うなぁ。
女性の鮎の字はは綺麗な魚だから…とか聞いたことあるけど
ぐぐってもわからんかった。あまり長く生きないみたいだし…謎だ。

>>857
そういう名付けされて早世したり不幸があったりした人を見てる人に気にする方が多いね。
うちも父が花は散るから、水は流されるからなど色々避けた名前を自分に付けてくれたけど
別に迷信は信じてる様子ではなかったなー。
「こういう話もあるから我が子につけるのはやめておこう」とか
「こういう話でアレコレ言う人もいるからやめておこう」みたいな
難のない名前をつけてもらった感じ。
859名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 19:10:34 ID:moEOs8d1
>>841
「お」なんてもっといい漢字がいっぱいあるのに
なんでまたそんな生臭そうな・・・と思うかなぁ
ひらがなだったら普通の名前だったのにね
860名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 19:17:03 ID:moEOs8d1
「真魚」で辞書引くと、意味は「食用の魚」なんだね
ぐぐると魚料理屋ばっかりひっかかるし
なんかやっぱちょっと可哀想な気がするなぁ
861名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 19:20:43 ID:hH73hlzQ
>>857
そうですね。
自分は良い名前だと自己満足しても、子どもは社会でひとりで生きていくので
それなりの無難な名前をつけてあげないと、それなりの先入観の目で見られる
ことになりますよね・・・
子どもの名前って親の教養のレベルも本当に良く出ますしね。
862名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 19:24:43 ID:moEOs8d1
> それなりの先入観の目で見られる

就職活動でも、履歴書の時点でふるい落とされたりね・・・
863名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 19:47:24 ID:CH3Hddgm
美羽ミウはもう普通の名前なんだろうけど
どうしても留め字に「羽」ってのが気になる
天使の羽の意でも難癖の昆虫の羽根でもあまり名づけに向いている字とは思えないんだけど
864名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:20:47 ID:pg7kqkWt
今じゃ、ミウなんてありがちな名前って感じだね。
865名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 23:45:18 ID:R/APIv0b
十数年前に産んだ友達の子が美羽ちゃん。
響きがミューだからそのときはμ(摩擦係数)?それともポケモン?と思ったけど
今となってはなんの違和感もないというかよくある名前だよね。
866名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 00:29:07 ID:yrNYzQDf
デブスだったら可哀想な名前だけどね
867名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 00:48:23 ID:T/KRX04d
「みう」って名前は別にDQNだとは思わない。

でも、「みゆ」「みゆう」と聞き分けられないので、名前の最も重要な識別子としての役割を
はたしていない、ダメな名前だとは思う。
868名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 01:08:02 ID:w0E0KhIg
>>867
みゆもみゆうも普通の名前。


美羽なんて今時の普通に可愛い名前ってイメージしか沸かない。
同級生(現在二十代)にもいたしそんなにイマドキ!な名前でもないんじゃないか?

年配の意見はあんまり鵜呑みにしすぎないほうが無難。
若い世代と年配世代って、大昔から価値観において確執があるんだし
869名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 01:13:12 ID:p+GQH1RN
>>868
>>867じゃないが、普通の名前とかどうかじゃなく、「聞き分けが難しい名前」であることを
指摘しているんじゃないの?
「○○みうです」→「○○みゆうさんね」→「み!う!です!」→「みゆさん?」→「……」みたいな。
870名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 02:55:06 ID:h46SMZa0
鈴香 すずか

あの事件のちょっと前に生まれた娘に・・・

871名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 05:43:43 ID:WxTxQm7M
名前自体は普通だしキレイな名前なのにね…
でも世間一般では2ch内ほどはあの容疑者のイメージは強くないと思うよ
ミヤザキツトム事件の頃は全国の宮崎さんやツトムさんが迷惑したらしいけど今はもう誰も気にしないし
あの事件は大きく報道されたけれどもう数年たてばあぁ、いたね、ぐらいになるだろうから
気になるなら愛称をすずちゃんとかすーちゃんとかにしてはどう?
872名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 11:20:53 ID:PpPGGJIa
>>869
>>868は一体どう>>867のレスを読んだら
こういう的外れな反論出てくるのだろうと自分も思ったよ
アンカーミス?とも思ったが「みゆ」「みゆう」について触れられてるのは
他にないからそういうわけでもないんだろう
みゆとみゆう、みうも含めて普通じゃないなんて何処にも書いてないよなw
みうがなんとなく違和感あるっていうのも年配の意見と根拠もなく決め付けてるし

ちなみに>>867ではないです
873名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 14:16:54 ID:sv41rWDk
的外れ?
自分は>>868だが、みゆみゆうが「ダメな名前」ってとこに突っ込み入れただけ


それ以降の行は>>867に向けたものじゃないぞ
分かりにくかったなら悪いw
874名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 14:58:47 ID:UxbRKoeu
この場合、普通かDQNかは関係なくて、
聞き取りにくいのは実用性に欠けるよねって話しだと。
後は読解力の問題だから、もし納得できなくても
これ以上は深追いしない方がいいと思うよ。

声に出してみるって結構重要だね。
特に元々日本語にない響きだと耳が慣れていないからか
非常に聞き取りにくい。あと世代によって発音できる音も違うようだし。
(意識して発音しないとTシャツがテーシャツになっちゃう世代とかいるもんね)
875名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:01:39 ID:gWgCYTIf
「ちさ」ちゃんはかなり可哀想だったなー
名付ける前に口に出して確かめないのかなとオモタ
876名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:05:21 ID:BabUDnlX
ちさって変かな

子供ちゃんに可愛い名前☆とかって思うんだろうけどさ
可愛いのは子供のうちだけで
そのうちおとなになってかわいくなくなっていくんだからなー
人として恥ずかしくない名前をつけるべきなんだけどね
877名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:18:14 ID:sv41rWDk
>>875
そうか?ちさって普通に可愛い名前じゃん
何が可哀想なんだ?
878名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:26:45 ID:MfvSnvVP
>>877
結構聞き間違えられるってレスをよく見るよ
ちさって名前の人のブログにも「聞き間違えられるんですよねー」ってあった
879名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:30:01 ID:gWgCYTIf
>>877
まず親からして発音できなくて「ちしゃ!」になってた
880名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:35:04 ID:sv41rWDk
可愛い名前なのに(´・ω・`)>ちさちゃん
881名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:41:17 ID:gWgCYTIf
>>880
うむ
可愛い名前なんだけど、苦労が絶えない名前でもある・・・
もちろんちさ本人も上手く発音できないという
「○○田ち!さ!です」みたいな感じに言ってるよ
882名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:47:49 ID:PpPGGJIa
>>873
なんというゆとり・・・・
もう一回>>867>>869をじっくり読んでみよう
>みゆみゆうが「ダメな名前」ってとこに突っ込み入れただけ
こんなことは書かれてはないぞw
883名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:50:50 ID:PpPGGJIa
ちさ、って確かに言い辛いのかも ちさちゃん・・・ちちゃちゃん
可愛い響きなんだけどね
884名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 20:20:05 ID:T/KRX04d
発音が悪い俺からすると、

りほ
ちさ
しほ

こういう名前は発音しづらい。
よだれが垂れそうになる。
885名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 21:40:27 ID:2bsmskA/
>>884
東北の人?
地方の訛りで違う発音に聞こえる名前もありますよね。
886名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 21:48:52 ID:T/KRX04d
>>885
いいえ、蓄膿症の東京人です。
887名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 23:19:42 ID:ArS8PteR
娘が「ちさ」なんですが…
名前を考える時に何度も声に出してみたんだけどね。
発音しづらいと思わなかったんです。

実母から役所に提出した後に「言い難い」と言われた…
数ヶ月前に報告してから何も言わなかったのに。
もうちょっと早く言って欲しかった。

実際、「きさ」「りさ」と聞き間違われ、
名札は「さち」と見間違われ…
888名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 00:40:17 ID:B0WxgOY3
わかりやすいドキュネームだったら全力で止められるんだけど、
そうでないから逆に言いにくかったんだろうね…。
可愛いし程よく和風な香りもするしよい漢字を選びやすい、
とってもいい名前なんだけどね。

これは自分がなんだけど、事実上ほぼ人名専用な漢字で、
説明が難しくて(いい例えがない)手書きの誤字率がものすごい。
正しく書ける人のほうが稀で、いたら思わず恋に落ちそうになるくらい。
漢字の意味は素晴らしいんだけど、辞書引いてもらわないとそれも伝わらない。
読めて書けて説明や発音がしやすいのって本当に重要だと思う。
889名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 02:27:55 ID:13DmeGGA
>>888さんぐらいの難しい字だと大変だろうなと思う
自分も旦那も名乗り読みを使用した名前なので
先生に読み違えられて恥ずかしかったり郵便物が誤字で微妙な気分になったりと
不便に思ったことはいろいろあるけれど
逆に難しい名前で得した!ってことは正直思い浮かばない
よくDQN名の親が言ってるような名前の読みを聞くことから素敵な会話なんか生まれないよw

名前の説明も慣れたし、まぁ親がつけてくれたし、30年以上使ってるから愛着はわいたけど
もっと普通の名前でも十分愛着は持てたと思う

視力が悪くてメガネ生活不便だな、まぁこのメガネも慣れたしずっと使ってるから愛着あるけどさ
っていうのと似た感じだ
890名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 02:33:19 ID:XtidV5Sx
美麗(みれい)、三歳の女の子

女の子だし美麗な子になるようにって、ドリーム全開で名付けた
字面も中国人みたいだし何より思春期以降精神的な負担が・・・
「みれい」自体は昔からあるよね?美礼とかにすれば良かった
891名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 02:52:41 ID:gALIkyht
>>890
自分と配偶者の遺伝子を掛け合わせて、その結果に相当な自信がないと
なかなか付けられない名前だよね…。
ちなみにDQNネームまとめサイトの当事者の声。

80 :彼氏いない歴774年:2007/09/08(土) 13:35:55 ID:dSeGWWtp (#)
美麗(みれい)です。もう離婚したDQNな母がつけたとのことです。
名前負けしすぎてネタにしかならねーよ、こんちくしょー!!

249 :彼氏いない歴774年:2007/09/10(月) 10:37:49 ID:NcIHr+bm (#)
美麗
もう死にたい

787 :彼氏いない歴774年:2007/10/06(土) 01:20:07 ID:2i7C4mDk (#)
美麗
美しくも麗しくも無いんですが…。本気で改名したい。

--------
娘さんもこんな喪女さんたちみたいにならないといいね…。
まあ一方で、

186 :彼氏いない歴774年 :sage :2008/08/24(日) 13:45:40 ID:6aCNIX9j (#)
やっぱり親は自分たちの顔をよく理解した上で子供の名前を決めるべきだ。
同じクラスのリア充に美麗と書いて「みれい」と読む名前の子がいた。けど、小顔で
目ぱっちり鼻筋通った美少女、長身でスタイルも良くて、見た目はまさに名前どおり美麗。
しかも、家が金持ち。学校行事のときに見掛けたその子の両親は、どっちもなかなかの
美形で、「あぁ、自分の子供が美人に育つと確信してたから“美麗”なんて名前つけられ
たんだろうな」とそのときしみじみ思った。

という意見もあったから、遺伝と環境に自信があるならおk?
892名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 08:44:51 ID:gaZBuDjn
>>890
響きもいいしいい名前だとは思うんだけど、いかんせん字面がキツそうだ。
そして習字で確実につぶれる。自分なら。
美礼なら意味も字も完璧なんだが。まあ女の子は成長したら化けるし・・・気長に待つしかないな
893名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 08:55:07 ID:B0WxgOY3
>>889
888ですがさらにスタンダードな読みからちょっと捻った名乗り読みですw
何重苦なんだか…父親(名づけ責任者)、張り切りすぎだろうorzって感じです。

難読・勝手読ませ系は振り込め詐欺や電話セールスに
引っ掛りにくいからいいというけど、何とくだらないことかと思う。
どんな名前だってそれぞれ対処方法はあるんだから。
それくらいしかメリットが浮かばないということなら素直に同情する。
私と原因は違えど苦労の方向は同じだと思うので。
894856:2010/04/30(金) 10:38:44 ID:kho+Cpi7
美羽母です、遅くなりました
面と向かってだと「いい名前だよ〜」としか言われないので
こうしてご意見いただけて嬉しいです
「美」が両方の実家の女性陣に共通の字だったのと
自分の力で羽ばたいて(生きて)いけるようにという感じです
やっぱり脳内お花畑だったと思います

>>856 >>857
植物系ははかないから…というのは知っていたのですが
羽までは思い至らなかったです
避けるのは意味があるからですよね

>>863
虫っぽいというのは名付けスレで見て気付きました
名前で見かけだしたのは、本当に最近のように思います
確かに名前向きではないのかも、と今更思います

>>867
その通りです
聞き取りにくいので、紹介するときは
「美しいに羽で、み・うです」とゆっくり発音しています

>>864 >>868
名付けランキングで5位?に入った年の生まれなので
同じ名前が多いのが、逆に救いだと思っています
なんとか「美羽」=DQN多し、と認識されないように精一杯育てます

>>866
太ってはいませんが温水洋一さんに似ています

全レスウザーなのですが、どうしてもお返事をと思いましたので
レス下さったみなさん、本当にありがとうございました
895名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 11:00:51 ID:Ep7vBEKp
>>841
真魚だったら読みは「まな」ではない?
896名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 11:02:48 ID:Ep7vBEKp
あれ、だぶってた。ログ取得ミスみたいごめん。

しかし、さよりみたいな魚の名前はまだしも、
女の子に魚って言う字そのものはやっぱり違和感あるなあ
897名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 14:14:06 ID:HTTDaV2X
あだ名はシンギョだよね
とくに、やんちゃな男の子からはそうからかわれそう
898名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 15:08:52 ID:OB1pIdN5
>>891
かれん もその類いだよね。
899名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 21:03:43 ID:lIUnk8i2
>>890
うーん、色んな意味で重たい名前だ・・・
一文字名字の人と結婚することになったら、ますます中国人だね
「張 美麗」とか・・・
900名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:35:54 ID:mrSPLIT1
あげ
901名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:36:47 ID:mrSPLIT1
優愛(ゆうあ)

他の候補には由奈もあったんだけど・・・
こっちじゃないだけ良いのか悪いのかよく分からない・・・
響きが甘過ぎ+字面が重い+締まりがない気がして
最近名前のことで気が滅入る。
902名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:38:48 ID:lIUnk8i2
>>901
ううーん、これまた地味にキツい名前だ・・・
「ゆな=湯女」はよく言われるけど、由奈のほうがよかったかもね
903名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:55:47 ID:+FHoC7d0
ゆうあって言いにくい。ゆあの方がしっくりくる。
904名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:57:06 ID:xwcnf0dN
いっそ優(ゆう)のほうがいい。
905名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:59:02 ID:lIUnk8i2
>>904
ああ、優いいね
シンプルな名前だけど、優愛(ゆうあ)を見た後だと
すごくいい名前に見える・・・
906名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 23:22:26 ID:Kh+JYy+Y
読みも大事だけど、基本的に勝手に漢字の読みを作ってる名前は感心できない。
907名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 23:49:49 ID:aZIZXXW2
こっぱずかしい系の名前だな。
「優しい愛と書きます」
908名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 00:03:24 ID:v0oTKfL1
優だけど、自分の名前の漢字を説明するの恥ずかしいです。
優勝のゆうと言っても確認の時は「優しいのゆうですよね」とかだし。
素敵な字だけど名前負けしてるといつも思う。
909名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 01:05:46 ID:pnvMncRq
じゃあ優しくなればいいじゃない
910名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 01:06:28 ID:oPBBcm3X
「優しい」って別に普通の無難な漢字だと思うけど・・・
911名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 01:58:17 ID:+II675y8
>>908

ユウショウって読む単語は複数あるから、違う言葉で確認してるだけでしょ
早見優の優ですとか言ってみたら?
(相手がアラフォーな場合に限る)
912名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 02:05:14 ID:JCAaGWmj
もし自分の名前が美麗だったら・・・優愛だったら・・・とか考えないのかな?
913名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 03:06:56 ID:0brUbXcV
>>908 大丈夫、私ブスな○美子だけど、○○に、美しい子ですって言い切ってるからw
優愛、ちと聞き取りづらいけれど今の子ならセーフじゃないかな
914名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 07:53:23 ID:v0oTKfL1
>>911
電話で確認される時、相手が言った言葉と違う言葉で漢字の確認をされるよ。
優勝(名前)だけじゃなくて苗字の時なんかもそう。
いくつかの会社でされたので、その会社だけってわけじゃないと思う。
今は早見優より山田優かな。
915名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 12:45:50 ID:n8QEck0p
>>514の優美華もきらきらしい名前だけど、
美麗や優愛と比べると全然ふつうに感じるのは
やっぱ「ユミカ」って読みが無難だからかなぁ
916名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 12:53:02 ID:ylJCfeoU
字の形も微妙にかぶってるね。
優の憂と愛
917名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 15:16:28 ID:6MtD1wJu
>>915
ユウミカとはまず読まないから、誤読の心配はないね。
918名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 16:52:44 ID:vFRg+T+c
なるほど、美麗や優愛は「ビレイ?」「ユウアイ?」ってなっちゃうね
919名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 19:16:16 ID:qiDIDfUn
みれいって名前、普通にあるけど。
920名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 19:22:23 ID:pDs8JcpJ
普通にあっても、美麗は字が美人でないとキツイ。
美怜、美礼くらいならないいけど。
921名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 19:22:49 ID:BOVj9mTr
でもポンと「美麗」とあったらまず人名とは認識しないなぁ
922名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 20:29:50 ID:jfpvpqBJ
特攻の拓に出てきた族の名前だわw>美麗
923名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:02:49 ID:vZGjr4SK
美麗って名前についてると、絶対「多分この人(の家族)中国人なんだなぁ」と思ってしまう。
924名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 00:33:54 ID:Q6fYi6I9
春麗を思い出した。
925名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 21:50:19 ID:Vr3fddD7
>>901
友愛っぽいですね・・・
926名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 04:12:14 ID:BsgPB8xQ
>>901
ただでさえ空気読めな名前だが、
子供が50、60の婆さんになったときにその名前で
どんな思いするか見物だな。
927名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 15:45:28 ID:bdTx4Uya
後悔してる人間に追い打ちかけ過ぎw
こりゃスレが過疎るのも頷けるわ
改名のアドバイスとかなら分かるけどさ
928名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 16:18:39 ID:7II2Zcf/
>>927
>>453
ちょうど1ヶ月後にほぼ同じ内容ってわざとかなw
929名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 16:19:37 ID:KfzoTY9z
結構擁護レスが付くほうが多いと思うよココ
どこの名づけスレでも大陸名っぽいのは叩かれる傾向がある
930名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 18:41:40 ID:BdTzcprj
>>929
確かに。リアルな社会での井戸端会議のほうが辛辣な会話だと思う。
「あの子ルキアだってwww」みたいな嘲笑うちのあたり多いなあ・・・
結構普通の名前が多いエリアのせいか。
931名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 01:34:45 ID:f6j1olrw
どんなdqnネームでも他人は面とむかっては
いまどきですねえ、かわいいですねえとしか言わないよ。
異常者じゃない限り。
命名するときに年配の身内や配偶者に反対されたら
理由をよく聞いて考えるべき
932名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 12:05:17 ID:69dz3hKC
>921
そんなこと言い出したら、人名以外に意味のある漢字はすべてそうなる。
933名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 13:23:27 ID:WZN1EIBe
>>932
そんなことはないんじゃない?
「美麗・美女・青空」がぽんと出されたら「びれい・びじょ・あおぞら」とまず認識するだろうし、
それを「みれい・みお・そら」という人名だと言われても、違和感は残ると思う。
これが「未来・正義」だと、「みらい・せいぎ」と思ったとしても、実は人名で「みき・まさよし」だと
言われても納得しやすい。

田中美麗、鈴木美女、佐藤青空、小林未来、伊藤正義
みたいに名字といっしょに並べたときでも、前の3つはやっぱり人名っぽく見えなくない?
まとめサイトに、担任の先生がずっと下の名前教えてくれなくて、学年の最終日に実は「和尚」と書いて
「かずひさ」と読むと教えてくれたという話があったけど、そんな感じで「人名と一般名詞の乗り
越えられられない壁」はやっぱりあるんないじゃないかな。
934名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 14:59:18 ID:yvkaOUF6
>>931
常識ある人なら面と向かって「変な名前ですね読めないしイミフですよ?」は言えないよね普通
非常識なDQNママは平気で「イマドキそんな地味でさえない普通の名前なんてカワイソ」
とか口にするからリアルではDQNネームのほうが今や普通なの?って勘違いしてDQNネームを付けてしまった
可哀想な世間知らずの母もいる・・・
935名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 15:16:05 ID:+IQXtIfU
>>933
おしょうせんせい
936名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 19:00:30 ID:6AXkUq5R
>>933
前スレでも似た話題だったけどほんとモノによるよね。
例を見てて思ったけど、未来でミキ、正義でマサヨシみたいなのは
他の字でも存在するから(というかそちらが先?)名前としての認識が高いんだと思う。
=名前だと分かっていれば名前らしく読むのが常識になってる感じ。
937名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 03:14:11 ID:Yh4OAUAA
一才の息子、愛嵐(あらん)なんだけど
もう何も手につかない\(^o^)/オワタ

今も名前のことで寝られなくて悶々としてる
938名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 03:20:35 ID:Yh4OAUAA
あと、長女は愛夏(まなか)なんだけど・・・
これは今時の名前なだけでDQNじゃないよね?大丈夫だよね・・・?orz
939名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 05:53:55 ID:yYK6dBnR
>>937
「ああ、嵐のファンなのね」
「昔、愛の嵐っていうドラマがあったけど、親御さんお好きなのかしら。
結構、お年なのね」
「アラン・ドロンのファンなのかしら。結構(ry」
くらいかな
でも息子さんは虐められるかもしれないから
今のうちに改名推奨かな
成長して吹っ切れたらネタにできる名前だけど
それまでが大変だと思うよ

愛夏ちゃんはあいかちゃんと読まれることはあるだろうけど許容範囲
字面が少し暑苦しいけど、可愛い名前だと思う
940名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 07:13:29 ID:o20Fi398
>>937
男に愛を付けるというのがそもそもどうかと思う。
人名に嵐も、子供のこれからの長い人生考えれば絶対思い浮かばないし‥
しかも愛の読みを豚切りにして外国人名とは。
日本が嫌いなの?日本ダサいとか思ってるの?
941名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 09:54:02 ID:e9+uj50T
愛の嵐w
面白いセンスですね。由来を是非聞かせてほしいです。失笑できそうw
942名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 11:33:05 ID:g+vO0c55
うひゃ〜というほどの名前だねw
親はいったい何を望んでつけた名前だ!
小学校で、自分の名前の由来とか親に聞いて発表するとかあったなあ。
愛の嵐に巻き込まれるような超モテモテ、女たらしの男になるように願ったの?
943名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 12:02:54 ID:G737NsTb
全力で改名をお薦めします。<愛嵐
1才なら本人の認識も浅いだろうからがらっと変えちゃっても大丈夫だと思う。

難しければ、ヤンキー風だけど、
愛嵐(あらし)と先に読み仮名だけ変えておいて、
普段は通名として「嵐」のひと文字を使う。
で、最終的に「嵐(あらし)」にしてあげるのはどうだろう?

悩んでるより、さっさと旦那に相談をして行動に移した方がいいと思うよ。
944名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 12:14:58 ID:uF4+Q9sS
>>937
愛嵐くんのほうは一歳のうちに改名しといたほうがいいかも
(命名アランですと言った時の、ご両親や義理の両親の反応が気になる)
愛夏ちゃんは大丈夫
945名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 12:44:45 ID:KAsmrSsQ
>>937
眠れずに悶々としてるぐらいなら
いますぐ改名の手続きに走ってあげてぇぇぇえl
946名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 13:01:01 ID:tspMSRfz
というより、命名時に誰も止めなかったのかな。
947名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 13:06:36 ID:KAsmrSsQ
>>946
制止しないわけないと思う
948名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 14:58:32 ID:BzSNZNep
アランって今でも普通にある名前なんだろうが
アランドロンとベルサイユのばらくらいのイメージしか出てこないので
一昔もふた昔も前の外国人の名前と思えるのだが
何故イマドキアランだったのか>>939に聞きたい
949名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 15:50:16 ID:rjo6NHKW
幼稚園児の息子、改名したい・・・
950名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 16:02:31 ID:1k5Z9wox
改名するなら採点スレで80点以上取れるくらいのまともな名前にしてあげてほしい
951名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 17:56:09 ID:Eaj6CZ5K
愛嵐ってイメージがカッコイイと思ったんだよ
某名付け雑誌を参考にしたんだけど・・・
ああ、今は個性的な名前が多いんだなって思って
親族一同で頭がなんか沸き上がってた

あの雑誌が悪名高いって知ったのはその後だったけど
952名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 18:08:02 ID:Eaj6CZ5K
愛夏は大丈夫みたいで安心した(´;ω;`)
息子は改名も考えてるんだけど、今度は失敗しないように慎重に考えるよ。
953名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 18:46:24 ID:jduz4RK0
たまひよ犠牲者だったか・・・
954名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 19:26:57 ID:o+RhpeId
娘に鈴(すず)ってつけたんだけど
会社の同僚数人に「えー?」って言われた 

もしかしてやっちゃった? そんな事ないよね?

まあ 鈴木さんと結婚したら鈴木鈴だけど
955名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 19:32:30 ID:BzSNZNep
同情するなら金をくれ!
956名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 19:38:28 ID:jduz4RK0
家なき子といい、十二国記といい、「鈴」はなにかと虐げられてるなw

>>954
まぁ名前として耳慣れないだけじゃないかな
鈴音とか鈴奈とか+一文字あったらもうちょっと名前っぽかったかも
でも愛嵐に比べたら全然マシだよ!
957名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 19:39:55 ID:jduz4RK0
あ、もっと一般的なのがあったか 「美鈴(みすず)」
958名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 19:43:52 ID:o+RhpeId
そ、そうか家なき子か…
すまん娘 お父さんはおまえを捨てたりなんかしないから!

959名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 20:43:23 ID:K5qWEf9i
鈴って普通の名前じゃないの?まったく問題ないじゃん
960名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 20:53:49 ID:nqmMo/X7
親の評価が高かったんじゃないの?
常識的で堅実な人だと思われてたとか。
961名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 21:37:21 ID:GK59K1kc
>常識的で堅実な人だと思われてたとか。

え?常識的で堅実な普通の名前じゃん>鈴
962名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 21:37:41 ID:ei3auOFf
>>954
鈴村さんやら鈴井さんやら。
悪くはないけど、ひらがなの方が良かったかも。
963名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 21:38:33 ID:GK59K1kc
いや、だから鈴とか普通の古風な名前だろうって話
964名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 21:43:56 ID:tK599DO3
>>963
俺の周りではいない。

でも鈴は普通の名前だよね。
そんなに驚かれる名前かな?
965名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 22:10:04 ID:X2D3cJvq
まぁ、本当の意味での古風・普通というよりか、
最近の古風・和風ブームに乗っかったチョイスだな〜とおもた

>>957の「みすず」はどの年代にも満遍なくいる名前だけど、
「すず」は極端におばあちゃんか、最近の赤ちゃんかって感じだな
966953:2010/05/05(水) 22:12:31 ID:o+RhpeId
俺と嫁はちょっと古風だけど響きが可愛いし
「鈴みたいにコロコロした可愛らしい子に」って意味でつけたんだけど

同僚5名にものすごく「えー かわいそう」みたいな顔されたんだよね
そのうち2人は遠まわしに「違う名前の方がいいんじゃない?」って

そんな訳で心配になってもうた
とりあえずおかしくなくってよかったです ありがとうございました

因みに嫁の伯母には
「近所の○○さんとこの猫と同じ名前だからヤメレ」って怒られた
967名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 22:13:31 ID:X2D3cJvq
>>954の同僚もたぶん、「美鈴と名付けました」だったら普通の反応だったと思う
968954:2010/05/05(水) 22:15:44 ID:o+RhpeId
うお 間違えて953って書いてた すんません
969名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 22:18:59 ID:X2D3cJvq
> 俺と嫁はちょっと古風だけど響きが可愛いし
> 「鈴みたいにコロコロした可愛らしい子に」って意味でつけたんだけど

やっぱ最近の名づけって漢字の意味とかじゃなく、
響きとかイメージの可愛さで考えてるんだな〜
あ、DQN名って言ってるわけじゃないから気にしないでね
970名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 23:38:08 ID:0qah4MAI
意味が良いという理由で和子、妙子と付けられるよりも
時代の中で浮かない可愛い名前なら、響きやイメージで付けられた方が良い
971名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 02:03:14 ID:ZKGTA26+
「美鈴」だったら100倍普通だったのに
972名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 04:33:23 ID:TLkE/EzX
鈴でも普通だろw
973名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 05:34:38 ID:LOM2zYI3
鈴は普通っていうか、寧ろ可愛い名前だと思うけどな
うちの娘が生まれた時に候補名にしてたよ…苗字とのバランスが悪くて
結局他の名にしたけど、鈴自体は今でもいい名だと思ってる
974名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 09:17:54 ID:JnBPTgci
「鈴」は普通のいい名前だと思います

ただ、それとは別に最近「○○はイマドキの普通の名前」などと
DQN擁護のレスが可成り頻繁にあちこちのスレで目立ちますね

GW厨?
975名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 10:20:22 ID:tymuSUU+
ただの今時の名前をDQN認定しようと
必死に厨房がファビョってる
976名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 11:16:30 ID:otThOEou
鈴ベルだったら引くけど、すずなら普通じゃね?
977名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 11:32:58 ID:yzI0nOaJ
「すず」ひいおばあちゃんの名前だw
私はマザコンの祖父に「こすず」と名付けられ…
るとこだった。
978名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 13:42:29 ID:SS0DEcyR
普通の名前だけど"いい"名前かと言われると・・・
979名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 16:46:23 ID:zlEB8P+S
珍しい名前って、年賀状や呼び名で間違えられるのは全く気にならない?
980名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 17:36:08 ID:67xzGuFA
鈴って可愛い名前だと思う
981名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 17:36:53 ID:67xzGuFA
というか、普通の名前を批判することに執着してるやつって何なの?ダサネーム保持者?
982名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 17:42:29 ID:KUHFRkLi
可愛いかどうかは個人のセンスにもよると思う。
でも普通の名前だとは思うよ。
983名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 18:44:27 ID:r43eR6zB
金・銀と同じ印象を持ってしまったら工エエェェ(´д`)ェェエエ工と思うかもなぁとおもた。
それかもっとキラキラした今時の名前を期待していたとか。

個人的にはシンプルすぎる、可愛さは感じないけど、
えーと言われるような名前じゃないと思う。鈴。
984名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 20:18:35 ID:Vy2reGDt
鈴もドキュソってわけじゃないけど、美鈴のほうがしっくりくるなぁ
985名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 00:32:37 ID:M39As4zp
なんか『鈴』一文字だと人名っぽくないんだよね。
自分は猫っぽいなーと思ってしまったw
猫ならすごく可愛い名前なんだけどねぇ…。
やっぱり美鈴とか鈴音の方が良かったと思う。
でも後悔するほどではないと思うよ。
986名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 10:34:15 ID:2CgTrLVT
DQNじゃないけど
鈴というと畠山鈴香の名前以外だったらどれでも
いいんじゃねーの?
ただ嫁に行くと名字とのバランスが困るかもしれないが
先のことだし本人が考えるだろう
987名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 14:49:51 ID:yy8MAdR/
988名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 17:39:21 ID:9GCAMyQW
鈴は変じゃない

愛嵐は「阿覧」に変えて
「お母さんの好きなおすもうさんの四股名なの」と誤魔化すしかない
989名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 17:46:04 ID:2CgTrLVT
>>937のアランはどの文字に変えてもアウトでしょ
幼稚園入る前に完全に名前変えたほうが下手に文字だけ
変えるよりいいと思うんだ

愛夏(まなか)もおかしいとは思うけど下の子ほどには壊れてないし
優先順位は愛嵐を何とかすべきとしかいえねぇ
990名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 18:29:50 ID:iX49+WON
愛の嵐w
最近の中で一番のヒットだったわ。
笑わせてもらった。現実に会ったら表面上はおくびにも出さないけど。
991名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 18:34:19 ID:B/cjmIh+
リアルで実際に会ったら・・・なんかロマンチックなお名前ですねーでも嵐が男らしくて素敵です
とか愛想笑いしてしまいそうな自分が想像できて嫌
992名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 19:09:29 ID:phsRtN/8
>>989
愛夏は今時の名前だけど普通だと思うが
993名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 19:43:30 ID:SiU6jTdq
将来、間中さんと結婚したらちょっと困っちゃうくらいじゃね?
994名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 19:47:38 ID:mSk5/s9B
ところで自分の子は
女の子で由奈って名前なんだけど、あんま気にしなくておk?
まわりに多いから気にしないようにしてるけど
ここ(2ch)では叩かれまくってる名前だよね
改名したほうが良いんだろうかね?
995名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 19:53:43 ID:/9AD/3Fj
湯女は無い。周りにも多いって一体どんな環境なの?w

そういや、知り合いに愛人(あいひと)さんという男性がいる。
ピザで体毛も顔も性格も濃くて何とも言えないインパクト。
美男に育つならもこみちでもアリなんだろうけど。
996名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 20:53:38 ID:Yq8QcKqh
>>994>>995
2009年度名前の読み方一位だから日本中ゆなちゃんだらけ。安心汁
ttp://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/read_best50/
997名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 21:14:38 ID:B/cjmIh+
>>994
ヒナは言いがかりレベルだと思うが
ユナはやっぱり親は知らなかったのかな、って思う
でも改名するほどの名前ではない
生暖かい気分にはなるが赤信号みんなで渡れば怖くない、だと思う
998名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 21:23:35 ID:KGSEom15
>>988
なんとなく、改名するなら「新(あらた)」がいいんじゃないかな〜とか思ってた
「あらん」と「あらた」、混乱が少なそう

>>994
まぁ気にしない人は(・ε・)キニシナイ、でも内心pgrしてる人もいるよってことじゃないかな
999名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 22:02:32 ID:g4z5iq5Y
>995
こういうスレに出入りしてて>996な現実知らないのか?
どこまで情弱なんだよw

世の中はもう忘れて、認めてるんだよ。
まぁ俺はそんな名前つけないけどw
1000名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 22:06:11 ID:KGSEom15
1000ならDQN名が消え去る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。