幼稚園の送り迎えがツライ奥様20人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
毎日の送迎がつらいです・・・('A`)
いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
そんな思いをここでぶちまけましょう。

※レス番>>980を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい
新スレ立ててから埋めましょう。

前スレ 幼稚園の送り迎えがツライ奥様19人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255697333/

2名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 16:01:46 ID:kklNFC11
早く迎えに行って、さっさと園から離れることにしてる。
あんな、キタナイババアたちの集団と一緒にいたくないし。
なんで園ママって、あんなにキタナイんだろう。
ブスだし。。。。
3名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 16:04:45 ID:L4YcKx8u

↑ お前みたいな 女は、悪魔だから 書き込みやめた
ほうがいい。
4名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 16:09:26 ID:G6ckf7wb
心がドス黒く汚いよりはマシだわ
5名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 17:12:17 ID:S2OgN7rn
ババアというなら、若くて「自分」が一番と思っているんだろうね
きっと小学校行っても父兄から嫌われるよ
子供のためにも仲良くしとかなきゃいけないのに、馬鹿だねー
6名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 17:38:53 ID:klmjbk2N
>1さん、スレ立て乙です。

7名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 18:05:19 ID:47oejqCs
>>1乙です
8名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 19:39:33 ID:z/N/nw14
汚いババアにさえ相手にされず、ここで愚痴ってるなんて
いったいどんだけヤバイのかねw
>>2の子供に心から同情するわ。
9名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 10:35:30 ID:prRNSim5
バスがいった後の井戸端がつらすぎる。
バス停は二人だけ。しかも社宅なのでお付き合いしてたら
いつの間にか当たり前のように井戸端に。

私はどちらかというと聞き役。
愚痴吐きの対象になってるのがわかる。
でもあなたのこと嫌いになりたくないからあんまり吐きださないで頂きたい。
10名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 10:58:26 ID:9ttNDTny
こわいな〜。聞くのが嫌だったらさっさと帰れば良い事じゃない?
私は愚痴ならいくらだって聞くよ。
それをきっかけに色々な事わかる事もあるしさ。(その人の事、園の事、子供の関係等など・・)
愚痴ってくれる人がいるだけありがたいのでは?
11名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 12:09:01 ID:o1uhcSSe
私もバス停ですが 私はさっさと帰ってきています。
いつまでも 長話している人もいますが
あ〜今日用事が〜といって かえってきています。
とっつきづらい人と思われているんでしょうね
12名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 12:12:02 ID:o1uhcSSe
愚痴といっても 人の悪口的なことは
私もききたくありませんね
ちがう愚痴ならいいですが
13名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 13:17:50 ID:qQJeVbMT
悪口的な愚痴はイヤだね。
旦那さんやお姑さんの悪口を一生懸命しゃべってくる人がいるんだけど
すごくいやな気分になる。聞いていると気分が悪くなってくるから
最近は接触を減らすようにしているよ。

旦那さんへの不満なら旦那さんに言えばいいのに…
私に言ったって解決しないし
「解決しなくても、聞いてくれるだけでいいの」って…すごいワガママだよね。
解決させる気がない、つまり終わらせる気のない愚痴をずっとずっと
私に吐き出すことで解消するつもりでいる=私を生贄にして気持ちを保ってる
ってことだもん。
どうして私があなたの気分のために犠牲にならなくちゃならないのって思った。

それで先月「愚痴はやめよ」って言ったら道端でウオーン泣きっていうの?
ゴミ箱だと思っていた存在が突然、「ゴミ捨てんな」って言った、みたいな泣き言言いながら…。
来月からバス停変えることにしたから、今度のバス停にはそういう人がいないといいと思う。
14名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 14:12:19 ID:CkmbCjf9
>>13
超乙。
バス停だったら避けれないから最悪だったね。
15名無しの心子知らず:2010/02/24(水) 15:54:22 ID:prRNSim5
私怖いですか?

同じ社宅で二人バス停。なので帰り道も同じ。
帰ろうとすると待ち構えるような状態でおしゃべりが始まります。
さっさと帰らない私に隙があるのでしょうが、夫同士が同じ職場
(相手の方が先輩)なのでお付き合いはしておいた方がいいのかと
思っていました。

愚痴は旦那さんの事、地域のこと、幼稚園のことなどで、どちらかと
言うと悪口めいたことの方が多いです。
子供のことなどを話している分には楽しいのですが、攻撃的な愚痴を
聞かされるとこちらが凹んでしまいます。

明日から頑張って帰ってこようと思います。
16名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 00:54:36 ID:SUd8glp9
>>15
何が怖いの?
明日から頑張って帰ろうとする私、意地悪で怖いかしら?ってこと?
よく分からないんだけど…
でも、相手の方が先輩っていうのが辛いね。
聞き役に回るんじゃなくて、逆にどうでもいい話題ふって
自分が喋る方になってみるとか。
17名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 07:29:07 ID:Kp5h1hPU
>聞き役に回るんじゃなくて、逆にどうでもいい話題ふって
>自分が喋る方になってみるとか。
いやぁ、それやったらこっちが悪者認定されちゃうよ。
「あの人のマシンガントークにはうんざり〜」とかって言われ、自分が話した事までこっちが言った事にされてしまうよ。
職場の先輩ってのがネックだね。
自送にしてみるわけにはいかないの?
18名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 11:46:44 ID:EylDRM1b
>>15
「やらなきゃいけないことがあるので〜今日は御先に失礼しま〜す」と
隙を与えずに足早に立ち去ればいいと思うんだけどダメなの!?
19名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 17:27:40 ID:RBWIZAeH
空気読まずにすみません。

前スレの>>943で相談した者です。こちらのスレでアドバイスをいただき
幸い、転園先を確保できました。4月から転園予定です。
ちょっと遠いですが、私の友達もおり、子供もそっちの園で半日遊ばせてもらい
気に入ったようです。早速同い歳の子たちと仲良くなっていました。
時期が時期なので、今いる園にはかなり引きとめられましたが、思い切って
事情を話したところ、「ああ、あの人ですか…」と了承してくれました。
以前にも、彼女が原因で引越し&退園したママがいたそうです。
私だけじゃなかったのか、と思うとなんだかホッとしました。
「ヤバイ、殺しそう」(←ドキュですみません)と思うほど憎んでいた
イジメママと顔を合わせるのがあと少しと思うと嬉しいです。
アドバイスくれた人、ありがとう!
20名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 21:49:13 ID:M7m1abeJ
>19
良かったね。
幼稚園も指導入れろよ・・・
21名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 08:21:00 ID:5HxcFprl
子供達が遊んでいる中、1人の男の子が泣き出した。子供達はその子を気にせず、
遊び続けていた時、あるお母さん(泣いている男の子のママではない)が、
「みんな〜、お友達泣いてるよ。優しくしてあげな〜。」
と言った。すると、他のお母さん達が、
「そんな難しいこと言っても、分からないわよね〜。」
「理想的だけど。」「まだ、小さいんだからさ。○○さん、厳しいよ。」
と言っていた。その後、優しくしてあげなと言ったお母さんは、
そのグループから姿を消していたよ。

クラスも学年も違うので、どんな人たちかは知らないが、
子供に言っても分からないからって、
「優しく」という意見に批判するのに、ビックリした。
22名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 09:40:24 ID:Jw9o4o2F
>>19
良かったね。
ママの心の安定が子供の情緒を育むし。
それに犯罪者にならなくて本当に良かった。
人を呪えば穴二つだからもう忘れて新しい生活で伸び伸び暮らして下さいね。
23名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 09:54:06 ID:dVJ/OZRZ
意地悪ママって中学生以下だよね
そういうのに限って顔が広い人にはペコペコ愛想よくしてるし
弱い立場の人間には平気で無視したりする。
親がそんなじゃ子供もイジメに加担するようなワルになる。
恥ずかしい事だけど、幼稚園も親の教育が必要だわ・・
24名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 10:46:34 ID:7kwExpIZ
>>21
うちの園は先生が率先して、転んだ子や泣いている子の心配をするように雰囲気づくりしてるよ。
自然と子供たちも慰めにまわったり、気にかけるようになった。
しかも2歳児クラスでだよw
良い園だと思うけど、セレブ系ママの2大派閥みたいなのがあって
母親の雰囲気は悪いw

まぁ、そんなママグループ離れて正解だと思うわ。
25名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 11:29:06 ID:wHOaCvaB
派閥だのグループってなんか入りたくない、、、、いい仲間ならいいけど、、、
と 一匹狼の自分が強がってみせる
26名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 12:33:45 ID:N1YFYgIn
いろんな地域から通う親子がいる幼稚園に子供を入れているのですが
小学校が同じになる家が近所の親子(うちも入れて)三組で年少時から
ランチや降園後に遊びに行ったりしていた。
そのうちの一人Aママはボスママで噂好きではあるが面倒見も良く頼りになる
BママはそんなAママにピッタリくっつき、あきらかにニコイチになりたい
ようでボスママと常に行動を共にしている。私はもともと入園前からボスママ
とは顔見知りで家も近所だけど偶然近所で会うと話すぐらいで良い距離感を
保ってきた。今まではBがボスママを誘ってボスママがうちも誘ってくれる
感じだったけどあきらかにBは不満のようで私達親子を目の前に「ママは八方美人
なのに子供はおとなしい」「早生まれは可哀想、自分は絶対イヤ」等など
と数々の無神経発言を繰り返すので子供には悪いけど少し距離をおいた。
するとBママの思惑通り今では一切誘われずにうちは親子で孤立気味に。
幼稚園までなら我慢できるが家も近所で小学校も一緒だと思うと本当に憂鬱に
なる。自分だけなら相性も悪い相手と離れることに何の問題もないけど子供が
一番被害を被っているようで切ない。
幼稚園のお迎え時、いつも私達親子の目の前でお約束するんだよね。
27名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 14:23:14 ID:pYbNJKYX
さてお迎え行くか 雨だけど
28名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 14:36:19 ID:vMVhmOb2
風強杉…@埼玉
29名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 16:14:51 ID:dVJ/OZRZ
>>26
ずっと一緒になのは欝だと思うけど
子供だって幼稚園では他の子と遊んでるのではないから
子供さんについてはそこまで気にする事ないような。
30名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 13:55:51 ID:1Fgypybe
>>26
ABママの仲だっていつまでも蜜月が続くわけがない。
その時、Bにすり寄られて来られても笑顔でスルーできるくらい今のうちに地盤を固めておくんだ。
目の前で約束されても「あら〜楽しそうね〜それじゃお先に〜」というカンジで超にこやかに退場。
Bにとっては、あなたの凹んだ顔が何よりの清涼剤なんだからそこんとこ忘れずにね。
小学校入れば、さらにB親子の存在なんてどーでもよくなってくるよ。
不思議なことに、小学生って家が近い子ほど仲良くなる例が少なくなってくるから。
31名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 20:02:14 ID:V+kLdkPo
キチガイなBに、Aをあてがっておけば安心じゃんと私なら思う。
子供もどうせ良い子に育たないから、B親子から離れることは良い事だと思うよ。
32名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 20:22:53 ID:xxW+zWqU
この土日は平和だった
明日から また送り迎えがはじまる 
がんばろ〜!!
33名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 21:23:10 ID:Y5xXQDW+
>>32
おー!

下の子が幼稚園に入園して、同じクラスの親子が同じバス停になってから憂鬱。
ママが、ものすごく性格が悪いorz
年中から徒歩にしたい。
34名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 10:10:04 ID:7R0nVJRc
>>26
面倒くさいBママと距離が置けて良かったね。
他の人もレスしてるけど小学校に入ったらお子さんは別の園出身の友達作ってくるよ。
うち小3の子がいるけど、思えば今は別の園出身の子とばかり仲良しで
同じ園だった子と遊んでたのはせいぜい小1の1学期までだった。
お母さんも役員とかやったりすると別の知り合いが増えるよ。
今じゃどの子が同じ園だったとかほとんど意識しないぐらい。
だからきっと大丈夫。
35名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 12:21:10 ID:RrRgz4bU
あー鬱。
今朝それまで仲良くしていたママさんに避けられたw
すれ違っても無視、子を送った帰りはわざわざ道変えて逃げられた。
私にも親しい人ができたって喜んでいたけどがっかりだ。
思えば子供同士の行き違いが頻発してたなー物取ったり取られたりのレベルの。
親同士が気が合っても子の行き違いで破局してしまうんだなと思った。
ママ友って薄っぺらくて儚い仲なんだなと認識した。
そんなもんなんだけど寂しいもんだ。
36名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 12:44:17 ID:KQkClIqs
>>35
辛いね、本当に。
子どもの事なんてそんな理由じゃ一時の事だろうしそんな親が巻き込まれる事ないのに。
そんな理由で無視なんてどんだけ器が小さいんだろうね。
もしまた子どもたちが仲良くなったら今までとおりニコニコしてくるつもりなんだろうか。
37名無しの心子知らず:2010/03/01(月) 13:07:18 ID:Eegmt0UY
今までバス待ちが一人でお気楽だったのに
4月からは人が増える。
同じマンションで帰り道(2.3分)も一緒。
当たり障りない関係を保ち続けるには
挨拶と天気と園の話(行事等)でいいのかな?
情報交換も出来るし、お休みの時は園からの配布物の持ち帰り等々
メリットもあるけど、気を遣うことも多くなりそうでなんだか面倒くさい。
38名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 00:05:25 ID:KpELHapF
うちは逆に3人から1人になれる。ヒャッホー
2人共年長さんでママさんも良い人だったけど
やっぱり1人は気楽だー。卒園オメ!!
39名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 13:42:47 ID:HFTfPPzx
いまさらながら、15です。
怖いですか?というのは>>10あてでした。


今朝は笑顔で「今日は忙しいから〜」
と言えました!!

掃除して洗濯してもまだ10時。自分の思う通りに時間を使えて
すがすがしい気分でした。

明日もがんばります!!

40名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 16:13:05 ID:iI7Z7O10
良い年長ママさんでもヒャッホー状態なのかぁ。

うちなんか毎日ネチネチ親子共々やられてたから心底嬉しい!!!
本当に相手が年長で良かった。
もし同学年で園・小・中の12年一緒だったら気が狂ってただろうな。
一年だって出来れば一緒になりたくなかったわ。
41名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 16:56:22 ID:atUsbUvu
また親子遠足だのランチ会だの・・春ってマンドクサーな行事多いよね。
親子遠足、せめて現地集合だったらいいのに。
42名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 16:59:11 ID:KvavYfh7
うちは園を変えることにした。もう限界。
小さなことがつもりにつもってもう駄目だ。

なんであんたたち親子の優越感を満たすために
自送でわざわざ一緒に行かなきゃいけないんだ。
もう顔を合わせずに済むかと思うと清々する。
早く4月になってくれー
43名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 17:42:56 ID:6QNjpKB9
やっと、異動がくる
去年引越してきた人が、聞いてくるもんだから、仕方なく一緒
毎日毎日顔合わせるの、面倒だった
くだらない話ばっかで長いし、子供同士遊んで家に上がれない
し、会う度話しかけられて、イヤだった
44名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 17:52:08 ID:iI7Z7O10
私も今なら送迎方法を変えたりする人達の気持ちが良くわかる。
自己中でヒネくれててネチネチ意地の悪い親子なんかと
何年も毎日関わりたくないもん。
45名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 18:20:48 ID:7apGnOPv
攻撃的なママがいて、私の言うことなすこと、いちいち揚げ足をとってpgr
してくる。なんでこんなにナメられるんだー私・・・他のママも
自分がタゲられたくないから、私がpgrされてると、一緒にヘラヘラ。
今日は、なにか返事をしただけで
「もお〜KYなんだから!そんなこと言っちゃダメでしょw」と言ってくるので
さすがに切れた。
「あなたが聞くから答えたんだけど?じゃあなんて答えればいいのか
KYじゃないあなたが教えてくれる?」と言ったら場がシーンとなってしまった。
46名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 18:27:04 ID:7apGnOPv
それでも強がって
「うわー、ますます空気読めてない、アハハハ」とか言ってくるので
「ふーん。あんた、私には何を言ってもいいと思ってるんだね」と
無表情で答えたら段々キョドりだした。他のママたちは「あ、子供が」とか
言って気まずい場から慌てて逃げていき、二人だけ残されてしまった。

「だってさあ」「やだ、なに怒ってるのぉ〜」とか
必死で取り繕おうとする慌てっぷりを無表情でジロジロ見て堪能し
「私がKYであんたに迷惑かけた?あんたは私に迷惑かけてるよ。
いちいち絡まれて不愉快。すごく迷惑。自分は空気読んでるつもりなの?」
と吐き捨てて立ち去った。攻撃ママはショックだったらしく
今「ごめんなさいメール」が何通も来てる。・・・返信しなきゃいかんのか。
ウゼー、メンドクセー
47名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 18:30:09 ID:MjG7wBu8
>>46 男前すぎる。
堪忍袋の緒が切れちゃったんだね。

今後の対応が心配。
48名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 19:20:01 ID:7apGnOPv
心配してくれてありがとう。
自分一人なら、ここまで頭にきたらバッサリ斬るんだけど
子供が絡んでるからなあorz

「あんたみたいに大勢でつるんで一人をタゲってくる奴って大嫌い」
とか送信してやりたいところだが、そこまでもできず。
あんまり早く和解すると、またナメられそうだから、
とりあえず、どっちともとれるように「了解。」だけ送信した。
49名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 19:47:23 ID:MjG7wBu8
ほんと子供がからむと人質とられたような弱い立場だよね。
今後、何事もありませんように。
50名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 20:30:50 ID:SIo7MZlp
>>46
すばらしい。でもそこまで言う状況だったのは辛かったね。
私もその勇気が欲しいよ。
その勇気があれば理不尽なイジメにも立ち向かえるのに。
だけどそのママ、謝ってくるだけいいのかな。
うちの近所のママはあからさま悪意をぶつけても平気な顔してるもん。
散々自分の噂を流した張本人の戯言を頭から信じて罵倒して
大勢囲って無視攻撃。くじけそうだよ。
51名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 20:51:21 ID:j+6Fj7MS
>>46
心から乙。
46さんは明日からどういう風にそのママに対応するつもりですか?
意地悪じゃなくて、普通に疑問に思ったので…
52名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 21:57:24 ID:FEWxM6sv
>>46
おつかれさま。周りのママ達連中、クモの子が逃げるように
散ったのかと思うと笑えるわ。

思ったんだけど、なんとなくボスっぽい人に合わせて
ヘラヘラしたり無視したりするママ達って結局自分の保守の為なんだろうね。
そこまでいかないにしてもボスが嫌ってる人とは
話そうとしない人も同じようなもんだと思う。


5346:2010/03/04(木) 22:42:33 ID:Cgpz0vnV
レスくれた人、ありがとう。
子供への影響を考えて今まで我慢していたんだけど、今日は体調も気分も
悪かったせいか、ブチキレてしまった。
確かに謝罪してくるだけマシなのかもね。
正直、「喧嘩上等。明日からはお互いガン無視で!」と思ってたんだけど

明日からの態度は決めかねてます。メールの内容から見て
「私こそ、ごめんね☆仲直りしようね!」という返信を期待しているのが
ミエミエなので、期待通りの反応は返してやらない。
「とりあえず、あんたが謝罪していることは理解した」という意味で
「了解。」だけの短い返信をした。多分、こっちが怒っているのか
和解する気があるのか分からず、不気味な思いをしてると思う。
5446:2010/03/04(木) 22:45:58 ID:Cgpz0vnV
この手のいじめっ子は、相手が反撃すると分かったら手出ししてこないので
明日の彼女の出方を見て決めようと思っている。
場合によっては、「喧嘩上等」路線でいくかもしれないし、
「私こそゴメンネー(棒読み)」で一応和解するかもしれない。
でも、謝ってくるような人だとは思わなかったので、拍子抜けというか
脱力してしまったorz
振り上げた拳の行き場がないような感じです

このスレは優しい人が多いね。
正直、私みたいな人間ってどうなの?と少し反省してしまいました。
優しいレスをいっぱい貰って、なんだか癒されました。ありがとう
55名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 07:29:03 ID:RejokQiE
そろそろクラス替えの発表がある。
うちの園は3月中にわかるから今から胃が痛い。
近所のいじめボスママの子どもと同じクラスになったら
神をも呪うよ。
いきなりの罵倒&無視。それに同調する連中。
悪口はどんどん広がり近所では孤立。
でも園で何人か親しくしてくれる人が出来て今のところ
ボス連中たちに会わなければ平穏でいられるが
一目あいつらの姿見ると安定剤のお世話になる。
持ち家だから簡単に逃げられないけど気に入って買った
家なんだから逃げたくない。
強くならなきゃな、私が。でも本当に去年からロクなことないわー。
56名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 09:08:08 ID:XVlYjHKp
持ち家、羨ましいけど、こういう時は辛いね。
55といじめママが別のクラスになりますように!
57名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 10:51:47 ID:pPAG9Vt2
>>54
そのいじめママには簡単に気を許さない方がいいね。

うちのクラスのいじめママは罵倒するもバカにするもなく
ただ気に入らない人は「そこにいないか」のように振舞う。
でも特定の人(私の事だが)に「だけ」挨拶しない、とか
「わざわざ」無視するのって逆に面倒くさそうなのにな。
本当の無視って「無関心」って事だと思うんだけど。
なんとなく習慣で、知ってる顔に合うと人間ってつい挨拶したり
にっこりとしてしまうものじゃない?
もしかして何らかのメッセージなのかな・・悩む。
58名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 10:53:56 ID:eqhxpVDA
>>46さんは今日攻撃ママと会ってどうなったんだろう。
相手が一枚上手だと
「仲良しと思ってたのに、冗談だったのに怒鳴られて、こんなに謝ってるのに(メールの送信履歴)」
って>>46さんを狭量で偏屈な要注意ママに仕立て上げて
被害者ぶって周囲に吹聴するかもしれないから…
そこらへんは無難に切り抜けて欲しいなと思った。
こういう根回しが天才的にうまい人っているからなー。
59名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 11:47:55 ID:pPAG9Vt2
うわあヤダヤダ。
でも、今までさんざん人前でプゲラしたりしてたのなら
周りも(上っ面は調子合わせてても)本当のところは
わかってくれるんじゃないかな。
60名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 12:28:14 ID:xNgtCI6R
周りは二人が険悪になったとたん、慌てて逃げるような奴らだから
二人とは関わり合いになりたがらないだろうね
情けない
馬鹿なボス気取りも嫌いだけど、こういう事なかれ取り巻きもサイアクだ
61名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 12:46:58 ID:RejokQiE
数日したら「実は私もあの人ね・・・」と>46に
話をふっかけてくるよ。あぁ目に見える光景だ。
62名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 12:50:49 ID:CS8F5c2S
バス無し園で全員送迎の園だと
朝一番から言っておくべき相手を見極めて
「ねー、ちょっと聞いて〜」
と子どもの送迎もそこそこに仲間集めをする人がいる。
しかも大声で。
見方につけたい人に次々と自分の都合のいい話を吹き込む。
場合によっては先生にまで「先生〜、愚痴らせて〜」と言って
見方につける。
先に言ったもん勝ちみたいな。

46も相手にそうされないうちに手を打って。
63名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 12:52:53 ID:/xE52UW/
でも実際自分は争い事は苦手なのでどちらにもつかないな。
結局うまく無難に幼稚園生活をこなすのが日々の目的。
面倒事は御免だね。
そんな自分はポツンなんだが。
64名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 14:46:15 ID:kQLURl8N
無視とかいじめするママってすごい元気というかパワーあるよね。得もないのに他人攻撃して疲れないのかな…攻撃って疲れる気がするんだが…
幼稚園なんて子供が主役で子供に害がないように事なかれ主義の自分には理解できん…
それても本気で無視とか楽しんでるのかな?怖いぜ…そんな自分はポツン…悪口いうようなママはグループで最近は自分が間違ってる気がしてきたわ
65名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 16:56:15 ID:pPAG9Vt2
>>64
そうなんだよ、私もそれ不思議なんだ。
無視したりイジメても、何の得にもならない、
むしろマイナスでしかない事をなんでわざわざやるんだろう?と。
「絶対仕返ししてこなさそうな人」をターゲットにしてるんだろうけど
いつ何があるかわからないし、わざわざ人から恨まれるような事
しなくていいだろうにね
イジメママの心理が本当にわからない
66名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 16:59:30 ID:eqhxpVDA
>>65
園は子供が主役なんて意識がないからかも。
むしろ母親の自分が主役。
67名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 17:24:35 ID:+1m58m3N
いじめママがいじめる理由・・・
私は50%くらいなら「気持ち」はわかる。
相手を憎んで、ダメージを与えたいと思うと、その気持ちに囚われて後のことが頭から消えるんだよ。
不思議なことに、頭のいい人も囚われてしまったりするんだよね。
一種の心の病気だから。
68名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 17:42:52 ID:kQLURl8N
>>65
レスありがとう。同じ考え方のママがいて嬉しいよ。大声で悪口いうママは集団だからか、なんか自信なくなってきて…
中学生とかならいじめやからかい楽しい、無視は仲間意識を高めるため☆
とかまだわかるんだが、子供の親があの人無視しようよwとか理解できなくて…
優しいママもいるのが救いだ。
6946:2010/03/05(金) 21:25:06 ID:fuPHoXdP
心配してくれた人、ありがとう。
一応和解しました。一生懸命謝ってくるので、なんかそう悪い人でも
ないのか・・・と思えてきました。

昨日、「了解」の一言メールがすごく怖かったらしくて
他のママに「ねえ、これどう思う?怒ってるのかな?(ビクビク」って
相談しまくり、朝はたまたま上の子の用事で遅れていったのを
「私に会いたくないから、時間ずらしたのかな・・・」と心配したり
してたそうです。今まで毒舌で周囲を圧倒していた彼女が、意外な
小心者ぶりを見せたため、他のお母さんたちも
「意外と気が弱いんだね、あの人」「だったら最初から毒吐かなきゃいいのに」
「毒舌のあと、キョロキョロするんだよね」
などと、今度は彼女がpgr対象になっているようです。
他のお母さんたちも頭に来てたんだな。
7046:2010/03/05(金) 21:36:55 ID:fuPHoXdP
まさに>>61さんの言うような状況になっています。
ママ関係って、やはり怖いなーと思いました。
部活や会社なら「出来る奴が偉い」という基準があったけど、ママ社会は
どんな基準もなく、「雰囲気」ですべてが決まる。
「強そうなオーラ」を演出しているママに鰯的ママは群がる。
でも、ボロが出て子分にソッポむかれたらpgr対象。
本当にリーダー気質で能力のあるボスママなんて、何人いるだろうか。
張子の虎みたいな人が多いのかもしれない。

攻撃ママは、一体何と闘って「強い自分」を演じてたんだろう。
私はなんで「大人しいママ」を演じていたんだろう。
お互いに「これが子供のため」と思ってやっていたことなのかな。
段々チラ裏っぽくなってきました。レスくれた人、ありがとう。
71名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 08:42:31 ID:FdeLI0AZ
>>69
乙でした!
意地悪ママがpgr対象か…
まだまだ波乱の予感がするけど、大人な対応で頑張って!
72名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 10:48:36 ID:hDihNzQF
>「ねえ、これどう思う?怒ってるのかな?(ビクビク」

本当に情けないな。
怒られるのが怖いなら最初からイジメするなっての。

えばってるボスママって本当は張子の虎みたいな人多いのかも
っていうのは最近感じてた。
本当にリーター気質のある人なら弱い立場の人にも優しいし
虚勢張る必要もないはず。
群がったりターゲットをわざわざいじめる時点でリーダー気質、ゼロだよ。

73名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 13:22:50 ID:HC/tYgU9
また期限切れの菓子を貰った…

食うか!!ボケ!!
74名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 16:33:36 ID:LbT3EK12
もうすぐ奉仕作業です。
また前回のようにポツンなんだろうな・・・。
私がいても空気のように無視。
憂鬱だわ。

春になったら親子遠足。
胃が痛い。
75名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 15:20:54 ID:CVCyixFf
>>74
先週親子遠足でポツンしたけど気楽だったよ。
はじめのときは、とにかくみんなの輪にはいるか誰かと一緒に食べたりとポツンにならないようにしてたけど段々疲れては子供のためにと踏ん張りながら輪にはいり気を使い…の繰り返しで気が付けば旦那や子供にキツク当たったりで、                    
76名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 15:22:09 ID:CVCyixFf
自分を見失ってたんだけど自分を客観視したとき、自分の言動が馬鹿に見えてきた。
               
何やってんだ私は…みたいな何かが弾けたみたいで、ポツンがいかに気楽で合理的な選択だと見方を変えたら平気になった。
ポツンを馬鹿にしてるママもいるけど、それこそ馬鹿な価値観だと思うようなりました。
自立心があればポツンなど屁の河童です。
なので、気楽な見方をしてみてはどうでしょうか。

大変わかりにくいレスでごめんなさい
77名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 18:30:48 ID:zCYqv7tw
悪意ある態度とか無視とか、何故するんでしょうね?
私はこれから入園する子がいるので読んでて怯えました
大人しいだけとか?言葉の行き違い?

なるべく話の輪に入らないようにして気楽な3年間を過ごそうかしら
78名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 18:34:34 ID:4aOaXWdH
パイオツをみせびらかしてやったら?
79名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 19:36:11 ID:vx9vAnA0
先週のいいともでタモリが「大人とは群れない事」といっていてタモさんカッコイイと思った。
80名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 21:33:40 ID:VSSJN98t
>>77
これから入園するのなら、あまりここ読まない方がいいかも。
上の子が幼稚園の時は、常識的なママが多くて、悪口も無視もなかったです。
普通はそうだと思う。
下の子が通っている現在は、かなりの異常事態ですがorz
81名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 22:41:05 ID:3QM4iMQE
今送り迎えは人が少ない時間見計らって行きます。とあるお母さんが私の事を良く思ってなくて会うと、無視、シカト、睨みします。人が少ない時間に行くのは逃げてる事?
82名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 22:50:11 ID:VSSJN98t
>>81
私も逃げてるよ。別に逃げたっていいと思っている。
わざわざ不愉快な状況に飛びこむほどMでもないし。
上の子の登校時間には家にいたいから、帰りは早お迎えだし、
朝も一番に連れて行ってる。今日はあの嫌な奴に会わなかった!
というだけで朝っぱらからラッキーな気分になれる。
でも参観日とか親子遠足はチョト辛いね
83名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 22:58:59 ID:3QM4iMQE
>>82

仲間がいてなんか嬉しい。やっぱ嫌な人の顔見なくて、済むのは1日良いスタート切れるよね。ただ、その分クラスで浮いてる。そんな1人の母親の為にこんな犠牲になるのなんか可笑しくないかと思ってる。今のままでいいのかと…。
84名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 09:17:37 ID:8E/PkLSU
私も人の少ない時間に行ってるよ。
子どもも早い時間に行くのが好きなので、都合がいい。

でもね、いつも私を無視する母親に
半々くらいで遭遇する時間帯なので、気が抜けない。
今日も私とすれ違う手前で、ものすごい角度付けて避けていかれました。
そこまでする?って思います。
小学校も一緒だから、本当嫌だ。
向こうも私と会って不愉快だろうけど、こっちも不愉快極まりない。
会わずに済む日は、本当に嬉しい。

>>83
クラスで浮くのって、やっぱり寂しいと思うけど
逆に、変なお付き合いの誘いとか、おしゃべりの輪に入らずに済むし、
子どもとゆっくり過ごせて、楽だと思うんだけど、どうかな?
面倒くさいよ〜降園後の誘いとか、変なイベントの誘いとか。
お子さんにまで影響があるなら考えものだけど、
お子さんが楽しく園に通ってるなら、それでもいいんじゃないかな?
8574:2010/03/08(月) 10:17:47 ID:7+QrkJJk
>>75
ありがとうございます。
屁の河童になりたいです。
イライラして子供にあたっています。
悲しくて泣けてきます。

私は気が弱く高齢ママなのに、
子供は活発で友達と遊びたがります。
お迎えに行くと「○○ちゃんのお家に遊びに行きたい!」
と言われ、「ご招待されないとお友達のお家には行けないんだよ」
と諭しています。
ご招待されるために、家に招いたこともありますが、
私だけ誘われることはありません。
子供が不憫です。


親子遠足も○○ちゃんと食べたいって言うんだろうな・・・。
憂鬱です。
86名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 10:33:42 ID:ncV0e2I1
>>84
少ないながら仲間がいる事は嬉しいな。確かにどっかのグループ属したら付き合い大変になるもんね。うちのペース崩したくないし、たまーに寂しいなって思う時があるけど、子が幼稚園では楽しく通ってるから良しにしないといけないのかな?
87名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 10:44:48 ID:lpQY3i8j
>>85
子供が不憫だと思うなら、いつも自分ちに招待すればいいんじゃないかな?
一回や二回招かれたからって、親同士それほど親しくないなら
わざわざ話の合わなそうな高齢ママ呼ぶの面倒だと思うんだ
私も高齢だし、幼稚園ママとつきあう気なんて初めから皆無なので
好きでポツンしてるけど、必要なときは仲間に入れてもらってる
88名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 10:54:00 ID:DVW4st25
>子供が不憫だと思うなら、いつも自分ちに招待すればいいんじゃないかな?
そう上手く行かないから悩んでるんじゃないの?
招待しようにも親同士が仲良くないと「ウチに来て」なんて言えないし言った所でうまく交わされて心に傷を負うハメになるし。

ヤター!!春休みまであと12日だー!
しかもこれから雨が多いっていうし。
延長保育をつける日もあるから実質お迎えで辛いのはあとわずかになった。
ヒャッホー
89名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 12:27:47 ID:1APA1Zen
うちは今のところ一人バス停だからママ友関係の悩みではないのだけど
バスの運転手(男性40代後半?)に嫌われているのか
毎日とてもとてもとても感じが悪くお迎えに来られる。
子どもがまだ椅子に座らないうちに発進させたり
家を出る直前になって子どもがトイレに行ってしまってバスの時間に
ちょっと遅れてしまったときなんかはものすごい形相でにらまれたり。
付き添いの先生にもあきらかにわかるようにこちらを見ながら
ボソボソ悪口を言われてるので朝からとても気分を悪くさせてくれる。
あの人、運転手辞めてくれないかな。
90名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 13:02:41 ID:5uVSr16u
気の毒だ。
幼稚園に相談できないのかな。

うちの幼稚園バスの運転手さんは
皆子供好きで穏和そうないいおじちゃんだ。
顔を見ると名前で呼んでくれるし、挨拶もしてくれる。
幼稚園もちゃんと面接して欲しいね。
91名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 15:28:46 ID:hR0MOVKX
>>89
同じバスルートの保護者に知り合いがいたら
「あの運転手さん、いつもあんな感じ?」って聞けるのにね。
92名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 15:57:18 ID:jP/UsbJ9
いつも5人のバス停なのに今日は風邪や遅刻で
私&時々しか話さないママの2人だけだった。
テンパりまくって、そのママの上の子が小5なの、もう3回も聞いてるのに
今日もまた「何年生ですか?」って聞いたら変な顔されて
以後、沈黙…。
早く春休みになってクレ。
93名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 16:11:50 ID:qGJdghyI
>>89
運転手さんは毎朝猛烈な便意を我慢してて、
一刻も早く園に戻ってトイレに駆け込みたいし、
笑顔を返す余裕も無い!
とでも思えば少しは気楽かも。

でも座る前に発車されたら危ないから、
それは園に言った方がいいと思う。
94名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 16:41:44 ID:X/4PFjWI
>>92
乙!
気持ちわかるな〜。
私もテンパッたらわけわからない事をしゃべってしまうorz
でも別に悪口とかじゃないんだから、気にせず普通にね。
95名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 16:48:34 ID:xBJqM2yT
豚ギリすみません。
幼稚園終わってから、どのくらいの頻度で幼稚園のお友達と遊んでますか?
うちの年少女児はこの1年間で、片手で数えられるくらい・・・。
妹や私と遊んでばかりで、私はラクだけどこれでいいのかとたまに思う。
かといって気軽に誘えるママもほとんどいないんだけど。
帰ったら何してるスレを覗いたらそういう人もわりといて
ちょと安心したけど、みなさんのとこはどんな感じですか?
96名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 17:33:00 ID:TMgtLUid
うちも同じ〜。
バスで帰りが3時半位っていうのもあるので
通常保育の日は誰かと遊ぶ事は考えてないです。
けど午前保育や長期休みの時にはこれでいいのかなと思ったりする。
気軽に誘えるママもいないのも同じだw
97名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 20:22:13 ID:SGB5SNDS
>>95
うちなんて同じく年少娘だけど、一度も無いよw
休みの日に遊んだのも1度だけ。
まあ、少し遠方の園に通っていて(バス通園)、
近所に園友がいないんだけどね。
降園後は公園行ったり、家でまったり遊んだり。
さて春休みはどうするかな・・
仲良しママはいるけど保育園だしな〜。さて困ったw
98名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 21:09:14 ID:dB8tukfV
>>95
頻度は幼稚園によるんじゃない?
妹がいるなら家にいるときは妹と遊べる貴重な時間と思って大事にすればいいよ。
99名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 21:48:10 ID:uBO2WMEB
長男の時は一生懸命ママ友と行き来していたけど
小学校に上がった今となっては、あの努力に意味があったとは思えない。
「親が遊ばせてやれる子」と「子供が本当に遊びたい子」とは
全然リンクしてなかったしなあ
100名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 22:13:46 ID:iXWfEnN6
>>95
ウチはマンションなので
同じ園に通ってる子とは毎日遊びます
晴れの日はマンション内の公園
雨の日はお互いの家を行き来しています

もう本当に毎日なので正直疲れます
相手が神経質なママなので、
何かあるとすぐにどんな様子だったかを報告しなければならず
胃がキリキリします
早く解放されたい・・・
101名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 07:04:44 ID:i1PFgpdm
うちは園のあと遊ばせたのってこの1年で2回しかないw
理由は私に人望がないから声かけられるママさんがいないって事。
それでいいんじゃないかな?と思っていたけどここの書き込み見て不安になってしまったorz
やはり降園後に遊ばせるのって重要なの?!
102名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 07:50:24 ID:PyLpw61a
私も年に二回ぐらいしか遊ばせてないよ
マンションに同じぐらいの子供がいるけど親をよく知らないし
幼稚園が違うし異性だし親のこと知らないし、全然遊ばせてないや
103名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 08:45:56 ID:rPYvyH41
>>101
大丈夫大丈夫。
子供が遊びたいーってせがんでいるならまだしも。
小学校あがったら勝手に約束して連れて来るさ。
焦らなくてもいいのでは?
10489:2010/03/09(火) 09:03:06 ID:njA+NGjQ
レスくださった方ありがとう。
それが同じバスルートに知ってるママさんがいないんだよね。
運転手が4人いるうちのあとの3人はいつもニコニコ子ども好きなおじちゃん
みたいなんだけど・・・はずれくじ引いちゃったよ。
とりあえず次の面談のときに座る前の発車のことは先生に言ってみます。
105名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 09:08:57 ID:anMQtkzk
>>89
是非、言ってください。マジで危ないです>座る前に発車
でもこの不況下(運転手なんていくらでも替わりがいる)に
そんな横柄な態度をとるのは、何か園と繋がりのある人かもしれないから
気をつけてくださいね。(例:園長と血縁関係だとか)
「クレームではなく、相談です」ということを強調して、やんわりと
相談した方がいいと思います。
106名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 09:11:27 ID:anMQtkzk
今日も大嫌いなボスママに会わずに送れた。幸せー
でも、明後日は参観日だorz
107名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 09:32:37 ID:E/jyQyg9
>>100
ある程度の友達関係の固定化は仕方ないと考えているけれど、
それ面倒臭いね。しかも毎日だなんて絶えられない。よく頑張ってるね。
もう親子共に放課後は一緒が当たり前という考え根付いてるんじゃない!?
何だか小学校に上がってからも
放課後の遊び方や相手のママへの報告義務(?)も継続されるような気がするな・・・。
108名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 11:56:38 ID:POVwEmIc
うちの娘@年中は、園のお友達と遊ぶのは月に1〜2回
家の行き来が無い子とは、月1くらいで、預かり保育を一緒の日に約束し
夕方まで遊んでる
あとは近所の小学生のお姉ちゃん達が、週に2〜3回遊んでくれる
何もない日は、家でお絵かきしたりしてるなー
習い事が週に2回あるし、結構いいペースだと思う
一人っ子だから、近所のお姉ちゃん達にはホント感謝している…
109名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 12:20:23 ID:r8QPe1vb
卒園式の後の謝恩会が憂鬱でしょうがない。
人見知りで大勢の人と話すのが苦手だし、
理由はわからないけどシカトしてくる人がいるし。
もうすぐ出欠の締め切りだ。どうしよう。
行きたくないけど、先生への感謝の会だから欠席するのは非常識でしょうか?
同じような理由で欠席した人いますか?
110名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 13:09:48 ID:44jF9QFn
卒園式も謝恩会、一瞬だよ。
嫌な思いをしても、最後だと思えば、、。
頑張って。
111名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 14:20:22 ID:iGsYzjdM
うちの園は卒園式の前に謝恩会でした。
先週終わりました。
私は卒対だったので忙しく、両隣も余興係のママだったので
出席してるんだけど、空席状態W
欠席は当日子供が具合悪くなった人のみだった。2時間位でしょ?
写真撮ったり、子と話していればあっという間だよ。

。。それより外すげー寒い。お迎えいきたくないよおお。
112名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 14:55:07 ID:PyLpw61a
謝恩会って子供も同席なの?
ならなんとかなるかも。
私は来年か、今から気が重いw
11395:2010/03/09(火) 14:59:42 ID:ybFvfbsr
レスくださった方々ありがとうございました。
小学校入学までは親子姉妹で遊べる貴重な時間と
考えておけばいいんだね。
こんなことで気疲れする必要ないや〜。

>>100さんが早く神経質ママから解放されますように・・・
何かいい方法ないかなぁ?
もう1-2人一緒だと少し楽になりそうだけど。


114111:2010/03/09(火) 15:22:29 ID:iGsYzjdM
>112
要確認。うちの地域の幼稚園はほぼ子供同伴だった。謝恩会。
ただし、下の子や上の子は入れない。
卒対すれば当日、忙しくてポツンが回避出来るかな?

あとは卒園式のみだ!!
このスレにはお世話になりました。
小学校のお迎えがツライスレが無いので(以前有ったよね)
ひとまずお別れします。さようなら。
在園児の方々、送迎がんがって下さい。
115109:2010/03/09(火) 16:48:06 ID:r8QPe1vb
謝恩会は保護者と先生で、夜の飲み会です。
一番嫌なパターン。
子供同伴ならなんとかなるのに・・・。
今日も出欠を書かずに帰ってきた。
116名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 16:57:08 ID:imIyNVMD
卒園式後のホテルでの謝恩会、
卒園児と親で参加だけど、下の子連れてきちゃだめ。 
旦那 卒園式のみ参加で 午後には仕事に戻らなければならない。
参加費親子で1万円、シッター代3時間7,200円・・・。
とほほだよ。
117名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 21:13:56 ID:QDIsg1M8
ボスママと時間をズラして会わないようにして数日。
全ママから、突然一斉無視キターーーorz
自分の目の届かないところで楽しくやっているのが気に入らなかったみたい。
こっちは反撃する気なんて全然ないのに、とことん追い詰めないと
気が済まないのか・・・目の届くところで、
ポツンとしてないといけなかったのか
118名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 21:40:14 ID:QDIsg1M8
会わなければ、こっちのことは忘れてくれると思ってた。
逃げてるのを追っかけてまで意地悪してくるとは思わなかった世

「ごめん、私なにかしたっけ?」と聞いたら
人の良いママがすまなそうに教えてくれた。
「無視しろ」とメールが回ってきたんだって。
「小学校も同じだし、逆らえなくて・・・」って、まあそうだよな
私も小学校同じなら、逆らわないようにするだろう。
時間ズラしてる人、稀にこういうこともあるから気をつけてorz
119名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 22:12:12 ID:vq68otg3
全ママが無視ってすごいね。
小学生でもクラス全員が同調することってそうないんじゃない?
自分は耐えれるとしても子供の身の安全が心配・・・
120名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 23:03:15 ID:xYObX+T1
はいはいそーですか。と指示に従う方もバカなんじゃない?
小学校同じだからって理由になってない。

小学校は他の園からは集まらないの?小学校行ったら園でのルールなんか通用しなくなるのに
121名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 23:13:37 ID:PyLpw61a
なんという嫌な状況。
なんとか打破して頂きたい。
何か良い考えはないかな。

馬鹿ボスも取り巻きもどちらも同じぐらい酷いよ。
122名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 23:41:59 ID:S9zjMLgP
無視しろ なんてメールをおくるなんて
そんな人 本当にいるんですね
驚きです。
精神的に子供ですよね その人
同調する人もいやですが
毅然とした態度でいたらと思いますよ
誰か一人でも自分のことわかってくれる人がいればいいですね。
ほんと 相手にしないのが一番ですよ
123名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 03:21:12 ID:Atak7Gcq
調子に乗ってしゃべり過ぎて自己嫌悪です。
愚痴やら陰口やら、以前は大嫌いだったはずなのに。
今だって嫌い。でも止まらない。
124名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 09:04:15 ID:AznhONcE
メールを送るボスも信じられないけどそれを受け入れて
同じように無視する母親がいるという事に驚いた。
こいつら人の親だよね。信じられないわ・・・。
子どもに影響あったらまずは先生に相談だね。
それでも駄目なら転園も視野にいれないとなぁ。
相手にしないのが一番だね。
小学校に入ったらそういう馬鹿な命令は通らないよ。

>>123
無理で止めないと。言いそうになったら自分の腕をつねって
我慢するしかない。言った代償は大きいよ。
125名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 09:20:51 ID:gkFwwz7/
そうそう。
言い放った事の代償は大きいよ。
言い放っているまさにその時から
「あ〜この人、きっと他では私のことを悪く言ってるんだろうな〜」
と思われて信用も信頼も失くして、
良くても上辺だけのお付き合いしかして貰えないし、
最悪、総スカン喰らっちゃうよ。
126名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 10:38:40 ID:WgSIUgb4
しかし無視するような女とよく結婚したね。女を見る目がないのかな>旦那さん。

無視するママには勝手にさせてればいいよ。
餓鬼っぽく私は馬鹿で最低な人間ですよってアピールしてるようなママなんだから、相手にしないほうがいいかも。


私も無視されたことあって腹立つやらなんやらで悩み抜いたけど、相手のしてることは正当でないよね。とわかったとき、ちゃんと文句言われるまで普通に挨拶だけしてたら無視が治まってきました。
127名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 11:11:31 ID:K/XGIiis
>>126
私の知っているボスママは、一人の時は挨拶してもブスっとしてるのに
ダンナさん同伴の時だけ愛想いいよ。「誰にでも明るく接している奥さん」を演じてる感じ。
逆にこっちがダンナ同伴の時もなぜか愛想がいいけど。


そのボスママ含め取り巻き連中はこっちを馬鹿にした態度を取るから疲れる。
挨拶すれば苦笑い、質問すれば周りと顔を見合わせて何言ってるのこの人?って態度
たまに向こうから声をかけてきたと思えば、上から下まで服装チェックしてから
いかにも嫌そうな顔で話し始め、終わったら群れに戻ってみんなで悪口大会。
いっそ無視してくれればこっちもスッキリするんだけどな…
128名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 11:56:22 ID:WgSIUgb4
>>127
あーいますね そういうママ。
無視すればいいものを、何か蛇のように絡んでくるような視線で接近するんだよね。
でもこれって無視できないのは、どこか気になるから無視できないのかな…て思います。

こんなママには相槌だけうってればいいかな…。
下手に話すと突かれちゃうからね。
129名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 12:00:59 ID:0tdTjidM
うちの送迎で遭遇するママは人の服(?)を
じーーーーーーーーーーーーーーーーっと
上から下までなめ回すように見る。
至近距離でw

たぶん、ばれてないと思ってるんだろうけど不気味だからやめて欲しい。
130名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 14:19:31 ID:Gy6sIKcc
もうすぐ卒園。
卒園式の後クラスの皆でランチバイキングに行くのだけど、私だけ欠席。
親しい人いないし、行っても子供としゃべって食べるだけで終わりそうだから。
早く小学生になーれ。
131名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 15:43:28 ID:j8Ao3SLP
>>130

潔いなぁ〜!

うちは謝恩会があるんだけど参加。

仲良い人いなくてポツン決定だけど…。


行きたくない…。
132名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 16:32:42 ID:nxpZ7Cn0
>>130
ああ、私だって欠席したいよ…、
130さんはいいよな、あれくらい思い切れたら……
って思ってる人、クラスに何人かは居ると思うよw
133名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 16:42:15 ID:AznhONcE
今日はクラス替え発表でした。
私を病院送りにし、メンヘラにしてくれたジャイアン&スネオママとは
違うクラスになりました。こんなに嬉しいことは無い。
あとは負のつながりで保ってるジャイアン&スネオがもめたりしたら
これまたメシウマなんだが。とにかく良かった。本当に良かった。
134名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 16:58:42 ID:udNpdp5y
>>133
おめでd!
今まで我慢した甲斐があったね。
わたしも来年は解放されたいなあ
135名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 19:06:07 ID:GSr0sShf
イジワル親子、早く卒園しないかな。
卒園までの数日が、やたらと長く感じる。
そして来年こそは一人バス停になれますように。
136名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 19:10:47 ID:xqTQ+6+k
どこにもいやなやつっているんだなあー
いつかそいつらにバチが当たると信じて頑張ろう。
137名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 22:12:32 ID:iGupTlhC
来月から、年中。
って事は約一年バス停に通っていたわけだが、未だに全員の顔と名前が一致しないw
最初は覚えるように努力してたんだけど、途中から完全に放棄しちゃったからね。しょうがないんだけど。

あ・・・大所帯バス停です。ちなみに
138名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 23:55:25 ID:mqtkDVhf
>>124
ありがとう。無理にでも止めます。
今回はさすがに、相手も少し引いてるのがわかりました。
もう止めます。
139名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 10:26:04 ID:ZTGzTjY7
ちょっと愚痴らせて〜
幼稚園からの緊急連絡、無視されてました。
他のクラスのママから、「え?こなかったの?」って驚かれてしまった。

ここまでするんですかね…

140名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 10:53:16 ID:d6ui98Zz
>>139
それは幼稚園に報告した方がいいと思う。
無視されたとかは抜きで事実をそのまま言えばいいんでは。
141名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 10:55:06 ID:POPOFJA1
どれだけ中身子供なんだよってね・・・。

連絡網なら>>139の後の人はどうなったの?
>>139が最後だったら最初の人に連絡回さなきゃいけないでしょう?
連絡網とかでなくても普通に園への苦情物件だよ。
142名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 11:13:40 ID:ZTGzTjY7
レスありがとうございます。
やっぱり、園に報告したほうがいいですか?
私は、連絡網の最後です。
到達確認のため役員さんに連絡するシステムになってます。

今日のお迎えのとき、どんな態度を取って良いやら…
もともと、私が挨拶しても、私の後ろにいるママ友に大きく手を振って挨拶する人。
今後の対応に疲れる…
ホントに、中学生以下だな〜ってため息出る…
143名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 11:51:22 ID:hQN2EK+B
>>129
熱視線お返ししてあげたら?
じーーーーーーーーーーーーーーーーっと 。

至近距離で、相手が気づいて目をそらす(見るのをやめる)まで。
先に目をそらしたほうが負け!みたいなw
144名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 12:42:01 ID:GxyUNf6/
>>142
そういうのあるよ。
私の場合、挨拶だけして颯爽と去る。
相手からの挨拶返しは期待しない事。
そして心の中で「私って大人だわ」「私って常識的」と考える。
そうやって考えていれば結構気が楽になる。
145名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 12:56:01 ID:tm7oB9hQ
>>139
可哀想…てか母親のくせにそんなみみっちい事してるんだ。情けない。挫けずに頑張って欲しい。挫けてると向こうはもっと酷い事してきそう。涼しい顔して冷静を装ったのが良いよ。
146名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 13:32:38 ID:DTkDE58J
>>142
「無視された」って言い方をしてしまうと後々面倒なことになりそうだから、
最初に書いてある通り「他のママさんから聞かされてビックリした」って事を
役員さんと担任の先生、できれば園長にも言っておいた方がいいと思うよ〜
で、「これからもそういう事が起きると思うと心配だから」とか理由つけて
連絡網の順番を変えてもらったら?
147名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 13:38:45 ID:1DviY2vp
>>142
その時間に不在にしてたって事はないよね?

一度連絡→142不在→もう連絡するの辞めちゃえw
だったとしたら
「なんども連絡したんですけどぉぉ」って142のせいにして逃げそう。
148名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 14:07:42 ID:bMISWc5Q
>>142
あなたが最後ならば、先頭へのへのコールバックは誰がしたの?
先頭はおかしいと思わなかったの?
149名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 14:15:19 ID:GxyUNf6/
>>142の前の人が役員にバックしたんじゃないの?
前の人と役員がグルだったりしない?
150名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 14:28:15 ID:DTkDE58J
>>149
うわぁ、それだったらかなり悪質だよね

不在の場合、ウチの園では連絡できなかった事を報告するように指示されてるけど
その辺はどうなってるんだろう
151名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 15:02:06 ID:ZTGzTjY7
139,142です。
迎えに行っている間に、たくさんのレスありがとうございます。
他のクラスのママに訊いたら、「うちはまわったわよ」とのことだったので、
とりあえず、園には、園が緊急連絡を回したことを確認のうえで、
1我が家には連絡がなかったこと。
2着信記録もないこと。
を穏やかに伝えておきました。
4月からは、新しい連絡網が出来ると思うので、恐らく考慮してくれるはず。
園側も、「役員さんに全員に回した連絡が入っているか否かを確認する」と申し出てくれましたが、
事を荒立てたくないので、「今回はもういいです」と言っています。
しかしまあ…
いまだに連絡網の順番のママ&役員さんからは何の連絡も無し。
ホントに脱力します。


152名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 21:52:36 ID:d6ui98Zz
でも緊急連絡網が回らなかったりすると
絶対園側に事態がばれちゃうし
犯人や意図することも推測されてしまうのに
よくそんなことするよね。
なんだか小学生の低学年女子がやってる意地悪と一緒だよ。
やるならもうちょっと頭使った罠仕掛けてこいよと思ってしまうw
153名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 23:34:18 ID:iRHsPtBi
子供みたいな嫌がらせする人が、ほんとにいるんだ。

私だったら、嫌いな人にはなおさら、何が何でも回す。速攻でする。
やむなく遅れただけで「なかなか来なかった」なんて、万が一にも言われちゃかなわないと考える。
相手は敵だもん、弱味は見せられない。
154名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 08:01:46 ID:njaCdtIG
>>152
いやいや
そういう浅はかで姑息な意地悪するのは
小学生の低学年女子ではなく高学年女子辺りだよ
155名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 08:21:40 ID:sz2kv2Wd
連絡網といえば、うちのクラスにはTEL番号を教えてくれない人がいる。
私はクラス委員で連絡網作ったんだけど、結局その人の名前抜きになった。
全部で3人も通わせてるのに、親は一切園には関わらないって言ってて
当然みんなが持ち回りでやる係や役員もやってない。先生もお手上げ。

息子がその子供に怪我させられて帰ってきた時も謝罪の電話はなかった。
子供のする事だから無くてもいいけど今までは全部かかってきてた。
翌日偶然園の前であったけどその時も無視。なんでこんな人がいるんだろ。
156名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 09:13:59 ID:nHxzUBFm
今日でバス通園が終了です。
帰りは迎えに行くことになっているので、バス停は本当に朝で最後。
終わった・・・・・・って脱力状態です。

お世話になったこのスレを卒業です。
心が折れかかっていた時など、優しい言葉をかけてくれてありがとう。
なんとか、卒園まで来ることができました。
こうなってみるとスレとさよならは寂しいような気持ちになりますが(笑)

ありがとうございました。
157名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 10:18:46 ID:PeH6160f
>>155
す・・・すごい人がいるんだなぁ
学校とかに上がっても誰ともやりとりせずに
過ごしていくんだろうか

子供もコミュニケーション能力とか
身につかないまま成長していきそうだな。
158名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 11:07:52 ID:m8YcYeHS
>>155
逆にそこまで変人だと楽じゃないか?
たち悪いのが一見普通の人、そして下手に人徳のある人。
そういう人が意地悪してくるのが一番やっかい。
159名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 11:39:06 ID:wCiwFcwh
152です。
あたたかいレス本当にありがとう。
残り1年の園生活。これまでは、出来る限り穏便に穏便にとやり過ごしてきましたが、
まさかこういう事態になるとは… 本当に残念。
とりあえず、アドバイス通り、私は、冷静に何もなかったような態度で、
これまでのように対処していくつもり。
さて、子供のためにもメゲずに頑張るぞ!  sage
160名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 13:03:24 ID:GQg3UUk8
亀だが、前に私のところにも無視しろメールがきたことあるよ
たまたま携帯いじってたから速効「巻き込むな」って返信したら、やっぱり私以外にも
巻き込まれたくないって思ってる人が何人かいたみたいで、無視しろメールを送った
本人が居場所なくなってたよ
161名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 14:16:08 ID:2+S/1dUa
>>156
お疲れ様〜!!
私も上の子が卒園で少しホッとしてるけど、4月から下の子が入園…orz
今となっては双子や年子の家庭うらやましいな
嫌な事は短期間で済ませてしまいたいw
162名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 16:27:49 ID:NAYzvQno
>>161
うちもです…。頑張りましょう!!
163名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 20:54:20 ID:2urlpsGy
>>158
同感。
怖いのは友達が多くて愛想がいいのに、なぜかターゲットにだけ
意地悪な陰険なママ・・。
権力者にだけ取り入る姿勢が恐ろしい。
いるんだよな〜、こういう人って。
164名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 23:10:58 ID:TlwMT1OB
>>155
それで3人目も入園させちゃう園にも問題ありそうだけど。
それとも、今まではもう少しまともだったのか?
165名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 11:08:48 ID:tKg6VZas
>>164
経営上仕方ないんじゃないの?
変人でも客は客なんだし。
今の子供減少のご時世、質がどうとか贅沢いっていらんないんだよ。
実際人が思うように集まらなくて閉園なんて園もある時代だからね。
166名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 11:10:38 ID:tKg6VZas
>>160
GJ過ぎる!
やっぱそうじゃなくちゃね。
167名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 22:43:02 ID:FaUozV2F
クラス変えが発表になった…。
苦手なママが多数居るクラスになちゃった。

お迎えのときはお帰りの時間の5分ぐらい前に来て、母親たちは園庭で待機する。
そのとき何となくクラス事に別れて、母親たちがおしゃべりする少しの時間が辛い!
おしゃべりに混ざっても辛いし、ポツンでも微妙な距離感で辛い。

一年かかってやっと何とか今のクラスの親に慣れたのに…。
168名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 09:37:18 ID:tQpXcuj0
クラス発表うちは良かったよ。まぁ運なだけにドンマイだよ。
お迎えとかそんな早くに行かない。早く行ったってどうせ1人だし、むしろ時間ずらしたのが楽だよ。嫌なお母さんに会わないしね。
169名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 10:49:07 ID:PqebMnic
何でクラスごとに分かれるんだろう??
そうか、うちは狭いから、分かれるほどのスペースが無いんだと気がついた。

園全体で5クラスしかないし、同じ出口から最大2クラス出てくるし、
隣の出口との間隔もそんなに狭くないし、
母親達はなんとなく全員ずらっと並んで待つ感じ。
周辺の人とはおしゃべりするけど、別に誰ともしゃべらず立っててもおかしくない感じ。
170名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 12:58:04 ID:8pD2z6xs
うちの幼稚園は園庭にクラスごとに母親も一緒に円陣を組んで
先生のお話を聞いてから解散。当然解散した後はそのまま同じクラスの
人たちとみんなおしゃべりしてる。
171名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 14:24:25 ID:qXMN8zSv
あのお迎え前後のおしゃべり、本当に嫌。
毎日さっさと帰っていると、居場所がなくなりがちだし、いろいろ言われていそうで本当に疲れる。

春から園ママ付き合いから解放されるため、パートに出ることにした。
働いてればママランチのお誘いもなくなるだろうし。
子供は毎日延長保育。(90分ほど余計に園にいる)
親子ともにハードだろうけど。
昨年末は園ママ付き合いに参っちゃって胃カメラ送りなり、
毎日気持ちは欝になりがちだし、頭の中も錆びてきたようなきがしてきた。
今ならまだ社会復帰できるかなと。
172名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 23:27:46 ID:9LwZvb86
社会復帰できる人がうらやましい。
私は園ママの付き合いもできない、
社会人としてのスムーズなお付き合いもできない。
だから家に引きこもってるのが一番楽。
ダメ人間だよ。
173名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 01:22:39 ID:f3KHAVE8
幼稚園でもパート先でもポツンwwww
あの「女性が2人以上集まれば愚痴と噂話」が本当に苦手…
そんなのネット上の誇張表現だろうと思ってたけど、そんな事は無かったぜ!

家では皆で仲良く、外では誰とも付かず離れずが一番いいと学んだ
174名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 14:29:19 ID:FXUvZkuS
この時期、引っ越す園児や移動の先生に花だなんだと集金うざい。
影でぶつぶつ言ってたくせに、有志だけでいいといわれても、ほいほいお金出してる人が大勢いて、
あきれる。


175名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 14:53:10 ID:SjnqjEs6

上の子の時「有志で」って事で花を贈ったんだけど、皆参加だった。
今下の子のクラスは「有志」すら明記されてない強制参加。

私的にはどっちでも花代は出すんだけど、便宜上「有志」って入れたほうが良くないかなあ?
取りまとめが20代前半の若い人二人だったから、文章の作り方しらないなかなあ…
176名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 15:04:47 ID:y7e86TuW
>>172
子が生まれてから半ヒッキーだったけど、一念発起してパートを始めたよ
パート先では年配のオバサマ集団に囲まれ、お喋りに花が咲く中
ただ一人黙々と作業してる、そんな状態も
嫌ならいつでも辞めれるぐらいに思ってるせいか意外と気楽だし
短時間パートだから社会性に乏しく体力なしの私でもなんとかやっていける
そして何よりママ付き合い断る口実にばっちり
稼いだ小金で時々美味しいものお取り寄せするのが今の楽しみ。
177名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 15:27:54 ID:kqxEPMdU
パートしたいけれど、病気の時に看てもらうあてがないので諦めた。
仕事じゃないけど、国際交流のボランティアに週1で出かけてる。
いろんな年齢・国の人の中の方がずっと楽。園・学校経験のある
外国人ママンは「PTAだの親のつきあいだの日本は面倒よねえ〜」と
慰めてくれるし。
178名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 19:02:44 ID:dxTC6auj
三年間長かった!とうとうこのスレを卒業します。ここは私の逃げ場&癒しでした。本当にありがとうございました。
が・・四月から下が入園します。またお世話になります・・・・・。長いよ・・・(泣)。
179名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:23:39 ID:CBUEjcwF
がんばれ
180名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 00:36:53 ID:s48AYDkr
>>174
もう「有志」=「強制」みたいなところあるよね。
しなきゃ非常識みたいな感じ。
それ位なら、最初から強制にすればいいのに、と思う。

花代とかだけじゃなくて、行事もそう。
自由参加と言いながら、行かなきゃ村八分もの。
妙な世界だね。面倒くさいったらありゃしないよ。
181名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 10:26:11 ID:ZdZu7J81
>>180
でも強制はいかんでしょ
実際、小学校行くとチラホラ花代出さない人いるよ
182名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:14:28 ID:upT+JD1x
ここのレスを見ていると いろいろ交流が有っていいなあと思う。
私のところはのんびりして穏やかすぎて退屈でつまらない。
みんな挨拶してバスが来たら、一言二言話して、じゃーまたね。で、退散。
毎日こんな感じ。揉め事ないけど、友達もない。
だれか交換してほしいよ!
183名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:24:31 ID:b29Oq2gc
>>182
なんて羨ましい。うちと交換して欲しいわ。
昨日の味方は今日の敵。昨日まで仲が良かった人が突然無視してきたり
その逆も然り。
毎日毎日戦々恐々としてて殺伐としてるから1週間でもいいから穏やか過ぎる送迎をしたいわ。
184名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:33:49 ID:9Nbmi4Qs
>>182
ぜ・い・た・く♪
185名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 14:03:21 ID:PGXlqSlf
>>182
交流っていうのかねぇ、こういうの。w
余裕があるなら習い事でもすれ。
そっちの方がずっと有意義。
186名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 19:17:03 ID:9zvsFXaT
子供はまだまだ遊び足りないので、帰りは公園に行くので
誰かと一緒の方が楽しい。情報交換もできるし。
まあ幼稚園帰りの子の多い公園に行けば子供は勝手に誰かと遊ぶけど
自分は一人・・という事もあり、つまんない。
あんまり誘ってもらえない方なので寂しいな。
これは人望がないってことでしょうがないのかな?
187名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:02:04 ID:mI5O7DBx
人望というか、公園って結構ママグループでいるか、ポツンでいるかのどちらかだと思う。グループの人は何かない限りポツンの人と関わらない。ポツンの人は人見知り激しい人が多いから話し掛けない限り向こうからのアクションは無い。ポツンが嫌なら少しでも話し掛ける事かな。
188名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:06:24 ID:s5V4FG9D
目が合えば挨拶ぐらいはするけど、話したいことも特にないから
話しかけられない限り(子が迷惑かけたりしない限り)
自分からすすんで会話しようとは思わないな・・・。

グループさんは、大体ポツンなんて目に入ってないしw
189名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 22:45:58 ID:Bq85wEyB
最近やっとやっかいなボスママと不仲になれた。嬉しい。
お迎えの時に教室の前で仁王立ちがこわい・・・。
長身、一重目で睨み、どいてくれない。
その子供もボス的存在で、うちの子としょっちゅうトラブル。
毎回先生から報告を受けると、先生にたてついて怒ってる。
自分の子だけを悪者扱いするなと。
もうすぐクラス替えだけど、先生が別々のクラスのするって言ってたわ。
わーい!!!

190名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 23:03:38 ID:ZdZu7J81
>>189
先生そんな事言っちゃっていいの…?
191名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 23:44:52 ID:0RehQaTH
明日卒園です〜。
最後の最後まで降園後の約束が・・・

呼ばれてばっかで呼ぶ回数が足りないなあってお友達もいたりして、
申し訳ないけど、これでほんとに打ち切り。おしまい。

卒園プレゼントも頂けたりして、この一年、お友達に恵まれました。
みなさんありがとう!


で、春休みも色々約束があるんだな。嬉しいけど大変。もうひとがんばり
192名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 05:40:05 ID:07qKeKFW
>191
スレ 違い で す。
193名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 07:36:47 ID:tKNe5tC9
>>191
幸せなんだね。
自慢しに来たの?
うちは呼んだり呼ばれたりっていうの一切なかったよ。
子供同士で約束してくるものの、そのママとは面識なかったりで約束を受け入れてやる事もできず。
ごめん我が子よ私に力がないばかりに・・・と涙の日々。
本当に私がいけないんだね、子供には可哀想な事をしているよ。
194名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 08:39:48 ID:pRr6DzUv
釣りでしょ
じゃなければ
空気読めない心の病気だよ
可哀相だね
195名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:15:02 ID:BH7nAfLY
トラブルとか、特に何かある訳じゃないけど、とにかくお迎えが辛い・・・
当たり障りない会話をしなきゃ!というプレッシャーに押し潰されそうに
なる毎日。たった10分程度で、どっと疲れる。
196名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 13:02:44 ID:zT3phx7Y
>>189
一重目で睨み

容姿を否定。性格悪いねw
197名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 16:43:52 ID:6kHIf1gQ
やっと終わったっつーのに今度はクラス全員で花見だと。
春休みくらいのんびりさせてくれ。
なんで周り巻きこむかな。
グループだけじゃさみしいのか、自分達の存在を気ままにやってる人たちにも認めさせたいのか?
花見くらい友達少人数で行きたい。
198名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 16:49:33 ID:xFKxaJYZ
幼稚園側で各クラスの足並みをそろえたいって場合もあるらしい。
他のクラスがやると自分のクラスもやらなきゃいけない、みたいなw
199名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 17:50:38 ID:6kHIf1gQ
隣のクラスはないらしい。仲のいいグループ単位で個人的にはもちろんやるだろうけど。
仲良しグループだけでどうぞって感じ。気の合う人とだけ行くのが楽でいい。
主催者達はくだらない冗談でキャハキャハ、とりまく周りはしーんがいつものパターン。
200名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 19:25:40 ID:/LG8NEF3
毎日、悪口と噂話が日課のようなママが
「来年はどんな人がくるのかしら?よく、いるでしょ。
あの子が意地悪だとか、乱暴だとか噂をバラまいてる人。
そんな人が来たら嫌だわねえ。」
と言っていた。

その言葉、そのまんま返したいわwww
201名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 20:43:41 ID:kFeeMFUp
>>200
そぅいう嫌な感じの人って、必ず嫌われたり疎んじられたりして、自分に帰ってくると思うよ。
幼稚園なんか特に、自分の子供と同化しちゃって、幼稚園クラスの言葉しか言えなくなってくるんだよね。
202名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 20:44:49 ID:uXxzkKML
>>189
>お迎えの時に教室の前で仁王立ちがこわい・・・。
>長身、一重目で睨み、どいてくれない。

同じ園か?と思うほど、環境がそっくりだw
なんで仁王立ちするんだろうねー
「私に挨拶して通りなさい!!ここは私のテリトリーよ」
みたいな、ちょっと動物的な主張を感じてしまう。
「置物のシーサーだ」と思わないと、怖くて入れないよ。
203名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 21:06:50 ID:c/tljwNy
花見、うちもいやだ
花見なんて、本当に気のあう昔からの友達と行くのだ。子どもこみで
断ったけど、桜のそばで出会ったらどうしよう
話題が悪口とぐち、くだらない噂話ばかりの人に限って、大人数で集まりたがる。
204名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 21:07:53 ID:yckqAEIO
遠方に引っ越していった大嫌いな元ママ友と、
転勤でご近所さんになってしまった。ああー!
もう会うことはないと思っていたのに最悪だ。
1〜2キロの近所でも校区が違ったら関わらずに済む?
小中学校の校区と下の子の学年が違うのだけがせめてもの救い。

205名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 21:16:03 ID:i7HXQleh
余裕で済む済む。がんばれー
206名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 22:18:25 ID:3PjhsgHa
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)



207名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 22:19:13 ID:3PjhsgHa
ごめん、間違えたorz
208名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 22:28:32 ID:9sRSvopz
今日も嫌味言わたけど、もう園外では会わないと決めたので、なぜかそんなに
ムカムカしないで済んだわ。
他のママ達がその発言に引き気味な様子だったのが嬉しかったな。

退園される先生の発表があった時、一人で興奮しまくりのやっかいママ。
「え〜〜○○先生辞めちゃうの?寂し〜〜〜!」
って、あんたさんざん悪口言ってたじゃんか・・・。
担任になった先生に、年齢、住んでる場所(実家か一人暮らしか)、彼氏いるいないを
即効聞いちゃう神経がおそろしい。
で、その情報をいろんな人に言いまくり。
新学期、また被害にあわれる先生がお気の毒だわ。
209名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 22:37:54 ID:jt9fLBD8
明日修了式。何とかここまでこれたと言う達成感とまだまだ続く園生活…。頑張らなきゃな。とりあえず春休みは嫌なことも忘れて骨休めしよう〜。
210名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 23:57:44 ID:Hwm6RYzL
>199>208
それ、娘のクラスのことだろうかw
211名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 13:25:26 ID:KUZ0kr23
次、園に行くのは4月。送り迎えの苦痛からしばしの解放。久しぶりに嬉しいな。
212名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 14:28:20 ID:PfL2o0fB
明日は卒園式です。
3年間、本当に辛かったし、色々あったけど
卒園アルバムを見たり、
もう明日で、園までの道を
娘と手をつないで歩く事はないんだな…と思うと目から汁が出てきます。
とはいえ、やはりもう人の目を気にしたり
意地悪する人と会わずに済むかと思うと、心が穏やかになります。
明日1日、頑張る。
213名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 18:03:10 ID:8tZaX7TO
今日から春休み。ホント気楽。
うちのクラスは基本的にいい人が多いんだけど、
(+一部のメンドクサイ人たちにとっては、私は眼中にないので)
お迎え時の立ち話とかホント苦手だ。
子供が出てきたらさっさと帰るし、バスよりは全然気楽なんだろうけど…
春からは2人目も入園予定。
また新たな人間関係つくってかなきゃならんと思うと憂鬱だ…
214名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 18:37:18 ID:gKbpy9Qv
>177
普通の幼稚園からインターに転校。
インターはほんと楽だ。
うちの外人らは全く群れない。
215名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 08:48:03 ID:sjsUsnYR
でもインターの日本人ママ達は群れてるよね?
うちの近所のインターバス停ではいつも群れてる。
時々外国人ママもいて一緒に群れてるな。
そういうのが嫌でインター行く人もいるんだろうに、
あれじゃもっと大変そう・・という目でつい見てしまう。
学校によってはPTA?だかボランティア活動が
すごい大変な学校もあるらしいよ。
子供の母親としてボランティア活動するのは当然、という発想。
多分自分にはとてもムリだ
216名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 16:05:21 ID:EaV+/YSE
今日で、このスレとサヨナラです。
卒園式の後、謝恩会とか無い園なので、
帰宅後の今は、本当に心が晴れたようです。
我が子どもも、気持ちは小学校に移っているので、
名残惜しくて仕方ない、という感じも親子揃ってありません。
「またメールしてね」とか、約束をし合ったり、
分かれを惜しむ母達の群れを通り過ぎて
家族皆で、園で記念写真を撮り、先生方にお礼を言って、早々と帰宅しました。

逃げてポツンして3年間やってきたけど、
辛い時はこのスレッドで励まされました。
園にも、挨拶や少し話せる程度の人がいたし、
何より子どもが楽しく登園してたので、何とかやってこれました。
群れの中で嫌な思いをしたり、面倒な付き合いに振り回されずに済んだので
これで良かったと思っています。
みんな、ありがとう。

また2年後、下の子の入園の時にご厄介になります。
217名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 17:06:37 ID:UzXrrvkE
明日でやっと卒園なのに、クラス全員+担任で花見だと。
もういい加減にしてくれ。

心底ウンザリなので断わりたいけど娘は行きたがる。
早く解放してほしい。
218名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 19:07:35 ID:yZiFb9KS
>>216
おつかれ〜
219名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 21:13:19 ID:ATZdGRbG
今日は終業式。
何度か家の行き来して、仲良くなったつもりだったママ+子達が、
降園時、車に乗り合ってお出かけする様子。
娘は「みんな同じ車乗っちゃったねー」と寂しそう。
あー、誘わなきゃ誘われないんだよなぁ私って…としみじみ実感した。
いてもいなくてもどっちでもいい存在。凹む…。
220名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 21:27:16 ID:TqTa+IaH
仲良くお喋りする程度の仲と、車に乗りあって出かける仲じゃ結構違うよ。

誘ってほしけりゃ自分から積極的に歩み出なきゃ何も始まらないよ・・・。

221名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 21:32:22 ID:JjnOlww2
いままで一人バス停だったんだけど、来年度からは年少ママさんと
ご一緒orz気が重いです。
朝の散歩も兼ねて犬連れで行ってたんですが、遠慮しなきゃ駄目だろうな・・・
「散歩してきますね〜ではまたお迎えの時に〜」ってやりたいのになあ
222名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 22:06:25 ID:KLc1Bc1P
>>221
やっちゃいなよ。なんでダメなの?
223名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 22:08:18 ID:QwK+32i/
大丈夫だよ
いい口実にもなるしね
224名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 22:26:39 ID:vKe+fsu8
>>221
全く問題無いと思うし、相手も助かるんじゃないかと思う位だよ。
225名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 22:27:05 ID:XhuaWasZ
犬嫌いだったら迷惑かもね。
226名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 22:30:06 ID:sl+3MvIy
>>219
行き先や1台の車に乗り合うなら人数制限もある。
車の持ち主(発起人?)が誰かによっても219が誘われる可能性が変わる。

気にするな。
でも寂しいのはよくわかる。
227名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 23:53:07 ID:12GAryS5
>221
スマソ、私は犬がこわいので、個人的には遠慮したい・・・
でも愛犬家の人に「連れてこないで」とは言えないから
犬が来ると、ひたすら我慢。
相手が犬好きな人ならいいけど、嫌いなのに我慢して
「かわいいねー」とお世辞をいう場合もあるからあまりお薦めできない・・・
ごめんね
228221:2010/03/20(土) 00:07:48 ID:Jx41mqHi
いろいろカキコありがとう。
自分としては>227さんみたいな事態になるのを恐れてやっぱ遠慮だな〜と
思ってます。しかもちっこくてかわいい愛玩犬じゃないのよ(でっかくて
顔が怖い雑種犬)。ママは大丈夫でもお子さんが駄目かもしれないしね。
こんなスレの住人でいながら「送り迎えをツラクさせる奥様」になってちゃ
もーなにがなにやら、ですわww
229名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 08:41:34 ID:LCg+UbJ7
>>219
車に乗りあって←これDQだから混ざってなくて正解
事故起こしたら誰が責任とるの?
怖すぎて、先を読めないDQじゃないと出来ません
230名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 12:38:37 ID:N+z+t/Gm
>>229
私ROMってた通りすがりの者ですが、園によっては駐車場が狭いから
乗り合わせ指定されるから、はなからDQN扱いってどうよ?って思うよ。
うちの園もそうだよ。
乗せる方だって嫌だけど、園が指定するのに、文句言われても困る。
231230:2010/03/20(土) 12:40:22 ID:N+z+t/Gm
219の内容についてはノーコメントね。
そういうさびしい気持ちは分かるわ。
232名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 17:12:33 ID:LCg+UbJ7
>>230
それは園がDQだから言ったほうがいいよ
タクシーも使えるしね
233名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 17:40:23 ID:XC19wDcK
>>230
チャイルドシートはどうすんの?
234名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 19:29:57 ID:xiNoOg59
私はいつも家の者に送ってもらったり、自転車だったりするから乗り合わせた
ことはないんだ。場合によっては歩いても行けるし。
でも、少し遠くでまとまってご近所がいる人達はまとまって乗ってるはずだよ。
だってスペースが本当にないからね。
そのへんに止めたらそれこそDQNでしょ?
チャイルドシートどうしているんだろうね。
はっきり言って近所メンバーはないだろうね。
乗せてもらっている方も乗せる方もそのへんは「何かあったらどうして
くれよう」とか「責任もってもらう」とはならないと思うよ。
それからうちの園だけでなく、私が知っている限り他もそんな感じだと
思う。
年少〜年長まで相当数くると見込まれるイベントだったら、そんなとこ
多いんじゃない?
うちは大都市から比べればド田舎なんだろうけど、県ではたぶん納税額
なんかは高い地域だよ。
私みたいになんとかなる人なら乗り合わせないですむけど、遠くの人もいる
から一斉に行かなくてはいけない行事ならみんなわりきってると思うし、
「はぁ、また駐車場大変だね」ってみんなささやきあっているけど、園をDQN
みたいに言っている人は聞かない。
だって本当に仕方ないかんじだもん。
安全対策は「とばさないで」くらいになっちゃうんじゃない。
タクシーはね…。そういう園から遠い人なんかには金額が発生するし
「つめたい」って思われそうだよね。
企業じゃ出張は公共機関、っていうのが常識だけどさ。
安全対策→安全運転w しかないわね。たぶん。
車社会だし、このへんはマナーもいいから、きっとあなたが考えているような
ひどいことにもなってないと思う。
理屈からいったらそれはそうなんだけど、仕方ないことだってあると思う。
235名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 19:56:59 ID:LCg+UbJ7
マナーだけの問題ならいいけど
こちらがいくら注意してても
巻き込まれ事故もあるよ
たまの行事の出向ならタクシー代もそれほど
負担にならないのでは?
それこそ乗り合い者同士で割り勘でもいい
仕方ないで終わるのだったら法律なんて不必要だ
236名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 20:51:01 ID:fb/vRsnW
>>228
スレチだが、でっかくて顔が怖い雑種犬はもろ好みだw
犬苦手って人はいるだろうし、我慢させちゃうのはよくないから
つれていかないのが正解なんだろうね
237名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 21:21:27 ID:xiNoOg59
>>235
住宅等密集している中にある園なので、タクシー乗り合わせがたくさんいたら、
ってことも少し念頭に入れてほしい。それこそ運動会とか。
そうでなくても路中禁止とか、ご近所にご迷惑とか配慮しているのね。
あなたはDQNって軽く言うけど、大体の人は園に愛情をもっているので、
まず、知らないのに園がDQNって言わないでほしい。
では、タクシーにはチャイルドシートがあるのか、安全性が確保されるのか、
タクシー運転手ならば荒い運転の人がいないのか、という質問されたら
水掛け論になると思うよ。
お説は確かに理論上ごもっとも。
でも臨機応変ということも仕方ないこともあると思う。
論破したいんだろうけども、なんか怖いよ。
238名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 21:53:15 ID:LCg+UbJ7
タクシーやバスのチャイルドシートは免除

相乗りで事故にあって同乗者死亡っていうのも
結構な頻度で起こってるからお気をつけを
仲良し関係が一瞬で泥沼になる
臨機応変ですめば警察もいらないね

239名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 22:09:12 ID:xiNoOg59
冷静を欠いているようですが、私は乗り合わせしたことないんだってば。
タクシーが一斉に園に来たらご近所から苦情がくるよ。
ご自分が近所だったらどんな気持ちか?
きっとこのレスみたいに速攻苦情の電話かけそうだけど。
乗り合わせ→正規の駐車場に止める→少なくとも近隣にはマナー違反ではない。

一長一短だと思うけどね。

法律は大事には同意するけど、一斉に集まるべき行事を分散させるとか、
いきなりどこか駐車場を貸してくれるとかできない限り無理だと思う。

あなたは言葉の端々が怖い。もう来ないけど、少し言葉をやわらかくしないと
嫌われるよ。ではさようならー。
240名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 22:43:15 ID:LCg+UbJ7
だから園に言ったほうがいいよって最初から

事前に対処して駐車場を借りてくれるのでは?
うちの園は、保護者が大勢来園する行事の場合
臨時駐車場として開放する駐車場を常に確保してるよ
241名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 22:49:10 ID:we4bVZjD
>239
だから、「園側の対応」がDQNだって言ってるのでは?
そこに通わせる保護者の事をとやかく言ってるわけではないと思う


「仕方がない」からって、法律で決められている事を曲げて良い道理はないし。
保護者に「仕方がない」で済まさせ、園児をチャイルドシート無しで事故の危険に晒させる
園側に問題があるかと。もっと声を上げて何かしら対策をさせるべき。
242名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 23:02:58 ID:LjOFwkZ0
修了式が終わってみんな疲れてるのかな。
春休みは園の事は忘れて楽しみましょうね。
243名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 23:26:35 ID:wkDlqqo8
うちの園も駐車所狭いから、行事の時は徒歩か自転車を推奨。
それか、役場とかの広めの駐車場を一時的に利用ってことだった。
乗り合わせを推奨する園も、今時珍しいなぁ。
何も無いと思ってるんだろうね。何かあってからでは遅いのに。

以前、去年の担任のおうちに皆で行こう、ただし乗り合わせでって誘いがあったけど、
都合悪いからって断ったな。
先生には会いたかったけど、乗り合わせも嫌だったし、
他の親子と一緒で面倒だったから。
でも、平気で乗り合わせする人達って多いよね。
そういうのもあって、ポツンしてると楽。
他人に頼らない代わりに、利用されないで済む。
244名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 00:17:55 ID:l3oG7Lh0
みんな乗り合わせ嫌うけど、自分の車に誰も乗ってくれないのも寂しいもんだよ。
245名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 00:43:09 ID:t5601LI2
え…別に。。
よその子乗せずに済んで、ラッキーって感じだけど。

自分の車に乗って欲しい人もいるのね。
そういう人同士で、乗り合わせすればいいんじゃないかな。
私は、互いに持ちつ持たれつ乗り合わせななんて
巻き込まないで欲しいくらいだけど。

ところで、>>219さんは、誘った事がないのかしら?
誘わなきゃ誘われないって書いてあるから、そうなんだよね?
ただ普通は「あなたもどう?」みたいに、
いつも仲良しでいる相手なら声はかけるよね…
私なら、ちょっとそのママ達とは今後付き合いづらいな。
246名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 07:06:16 ID:K2/vwRpZ
そういえば、ウチは降園後の乗り合わせは禁止なのに
行事になるとプリントに「なるべく乗り合わせて〜」って書いてあるんだよね

降園後は遊びに行く子供のみで親は付き添わないから子供だけを乗せるのは×で
行事で親子揃って乗り合わせるのはOKって事なのかな・・・
どっちにしても何かあったら揉めることには変わらない気がするんだけど
247名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 10:30:55 ID:y+0tXWcF
みんな友達!的な園なのに、乗り合わせして〜って文章見たことないな。
すし詰めで駐車して、可能な方はなるべく徒歩or自転車って書いてある。
248名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 10:45:39 ID:Kdn6MfpW
うちは行事のときは役員・係り以外の駐車は基本的にNGだよ。
一部、抽選(理由も問われる)での一般駐車枠があるけど。
みんな徒歩、または自転車でってプリントを手渡される。
抽選で外れた遠くの家庭では、いったん車で来て母子だけ降ろして、
父親がちょっと離れた駐車場に止めるか、いったん帰って自転車で来るパターンも多い。
乗り合わせ禁止!というのは聞いたことないけど、
ほとんどの人は自己判断でやってないよ(ただ、一部にいることはいる)
249名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 12:03:32 ID:Ms4NGqdV
詳しくは忘れたけど…間違ってたらスマソ。
「規定乗車人数の範囲内において、乗車するのにチャイルドシートを設置するのが
困難な場合は例外(除外?)として認められる」んではないの?
6人乗りで、大人二人で、チャイルドシートが二つ。すると残りは二つ。
そこにたとえばよその親子が二人乗っていたとしても「法的に」クリアとか
じゃなかった?あれれ、ごめんね、あやふやで。
私もあやふやだけど、確か疾病を抱えている例外規定とかもあったよね。
もちろん乗車定員をオーバーしていたらアウトだろうけど。
乗り合わせはなるべくよしたらいいと思うけど、上記の範囲内であれば
良かったと記憶してたわ…。
ただ責任が発生するから
「乗車人数の範囲を超えず、慎重に、責任をもって」という注釈は
必要かもと思った。
乗り合わせってせいぜい2、3家族じゃないのかしらね。
タクシーはチャイルドシートの義務はないかもしれないけど、そのへんに
縦列して止めることになったらやはり迷惑。
園がタクシー来るようにと指定するのもビミョーな気がしてしまう。
タクシーでは装着義務はないけど、何かあったらもめないからという理由
なんだろうけどね。
苦肉の策で乗り合わせなんでしょうから、2ちゃん内だけで判断するのは
疑問だわ。2ちゃん内に全部詳しく書けないでしょ。特定されるもの。
250名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 12:19:10 ID:Ms4NGqdV
補足
法律的にってことで思いだしたのであって、道義的な責任をどうこういう
いったものではありません。
間違っていたらごめんなさい。
251名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 12:36:52 ID:Ms4NGqdV
連投失礼。
確か使用設置の努力は怠るべし、みたいな感じだったと思う。
そうは言っても、チャイルドシートを新たに設置すると、規定人数が
乗れなくなる場合、その限りではない、っていうんじゃなかったっけな…。
あやふやだから法律に詳しい人に正しいのを張って頂くとありがたいです!
252名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 13:25:33 ID:pxvdGwGa
>249-251
6人乗りで大人二人にチャイルドシートが二つ、なら
4シートが埋まっていることになるので、空きは2シート。

2シートに乗せられるのは
・大人一人+子供2人か
・子供3人

と計算するほうがいいんじゃないかな。

どちらにしても、
「知人の車に乗せてもらうときでもチャイルドシートは必要」だし
「可能な限りチャイルドシートを取り付ける義務」は免除されないので
現実には

6人乗り、大人二人にチャイルドシート二つの車に同乗できるのは
「大人一人+チャイルドシートを使用した子供一人」の二人

だと思う。
乗り合いをするなら、それぞれが使っているチャイルドシートを
使用する車に付け替える必要があると思う。

普段車を使用しないけど、乗り合いには参加させてもらいたい、という場合は
ベスト型とかテーブル型のチャイルドシートを用意しておくといいんじゃないかな。
253名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 13:42:22 ID:Ms4NGqdV
>>252
ありがとう!子供1人は0.5とカウントなんだね。
免除っていうのではなく、取り付けが困難な場合はいいのかと思ってた。
意外と分かっているようでみんな分かってなさそうだよねw
自分も含め。知り合いにおまわりさんいるから確認してみようと思うわ。
254名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 14:20:39 ID:fDsflXlT
妊婦とか一般道の後部座席のシートベルトとかそうだけど、違反は取られない
けど事故が絶対起きないというわけではないし、危険なだけだよね。
255名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 16:46:38 ID:a7QMbYBY
うちの子の園も「駐車場(園庭)が狭いので出来るだけ乗り合わせて
お越し下さい」のプリントがくる。
同じマンション組は1台で行くのが当たり前みたいな空気で、
(私は免許無しで「次はうちの車で〜」が出来ないから自転車で行ってる)
みんな事故の時の事とか深くは考えてないと思う。
保護者だけの乗り合わせならいいけど、子供も一緒に登園降園の行事の時もだから、
チャイルドシートの事とか園は考えてないんだろうな〜と。

256名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 16:58:55 ID:g2BRqZBD
乗り合わせの件はもうお腹いっぱいだよ。
219さんのカキコからひっぱりすぎ。
257名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 18:25:35 ID:DjDLMJcv
春休みってステキ。
258名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 06:34:56 ID:maEQOPon
あぁ皆乗り合わせさせてくれる人がいる&自分の車に乗せる人がいるのねw
私は両方いませーん。
乗りなよって言ってくれる人すらいないよ。
近所には同じくらいの人がわんさかいるのにw
友達いません。
259名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 11:18:05 ID:1vAfmbTI
ラッキーじゃない。羨ましい。
260名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 21:20:33 ID://AkfnIX
うちもいないけど、そのほうがさっぱりだよね。
ってことで誰か違う話題をどうぞw
261名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 22:41:23 ID:v9Qk+avc
新しい人が来なかったら、夢の一人バス停になりそうで
ワクワクしてる。
それなのに、3月まで一緒だった意地悪ママに
「4月から一人バス停になったらどうするの?
ポツンと一人じゃ寂しいよねぇ〜w」と言われた。

そうですね〜と笑顔で応答しながらも、「い い え 、アナタみたいな人と
一緒なら一人の方がよっぽど嬉しい。」と、心の中で言っといた。
262名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 01:16:54 ID:0kwURul1
>>261
「え?寂しい?全然!!」って
天然っぽく言っちゃえ
263名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 02:16:38 ID:tCyhIL8z
>>262
ナーイスアドバイス
264名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 07:49:06 ID:SuqtR4Qv
>>261
聞き流すすべを覚えましょう。
>>262
あーそれは止めるべき。
それはそれで「あの人こんな事いってたわー変わってるよねー」と言われ噂のネタを提供してしまう。
意地悪な人はなんでもかんでも酒の肴にしてしまうから要注意。
265名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 12:24:00 ID:X9Xl5Uyk
いい大人が何でそう群れたがるの?
別に一人だっていいじゃん
266名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 18:41:39 ID:+KarkWtw
春休みってステキ
群れ婆と関わらずにすむ
267名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 19:03:39 ID:TzmGWCeK
>>264
ほんとそう。
私も反論したいけど、ぐっとこらえてるよ。
相手の意に反する事を言ったら、後でどれだけ自分の都合のいいように言いふらされるか!
しかも、その言いふらす時に自分はその場にいないんだから、何とでも言える。
弁解の機会はない。私をよくしらない人ほど信じちゃう。

良く見てると、彼女が何か言ってる時に限って
自分の子(未就園児)の面倒見てて聞いてないママがいるよ。賢いと思う。
268名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 21:05:12 ID:eQBQpNkM
うんうん、まじめに聞いて傷ついたり、反論して揚げ足とられたりするより
話半分でにやにや聞きつつ聞いてないのが一番ストレスたまらない賢い方法だよね。
わかってるんだけど自分はいちいちグサッと刺さってしまう・・
ボスママは権力あるから子供も好き放題してもちやほやされてる。
うちの子がただ普通に「〜持っててかっこいいね」といったら
「〜じゃなくて〜だよ物しらないな」と言われ息子がバツだよ!とかなんか怒ったら
ママの味方ママたちに「〜君ぼくにいじわるしたんだよ!」と言いふらしてて本当へこむ。
自分から殴ろうが悪口言おうかやり返されば「あの子がいじわるしたんだよ」
とわざわざ味方ママたちに言いふらし「かわいそ〜」とちやほやされて恐ろしいよ。

自分はポツンでもいいんだが、自分のせいでこんなことになり本当申し訳ない。
269名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 22:21:10 ID:bP7KjToB
25日に(元)年少さん4クラス合同で大きな公園で遊ぶんだってー(棒)
今日病院で偶然会った人に「行きますか?」って聞かれた。

しかし、そんな連絡もらってない。別にいいや。
270名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 22:24:14 ID:hzy987Vv
幼稚園、保育園がある周りでは、大抵車道があったりします。
ここ最近、乱暴な自動車の運転が多いので、
危ないので、気をつけてください。
271名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 07:31:09 ID:v1UUyldm
>>265
群れるは女の習性。
大人でも子供でも年寄りでも同じようなものだよ。
幼稚園児達見て思った事だけど3歳で人格形成完了するんだなーと、つくづく・・・。
272名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 07:32:08 ID:v1UUyldm
>3歳で人格形成完了
はい、これは女児限定です。
273名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 12:15:21 ID:W1ZhPLTw
やっと今日卒園式でしばらく解放される〜と思ったら
今から謝恩会だよ・・・
しかも今日に限ってお腹壊してトイレから出られない。
うー行きたくないよ〜
274名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 22:02:17 ID:7D2XKgj7
急に体調が悪いとキャンセルに一票。
275sage:2010/03/25(木) 08:44:14 ID:XEd3nfp6
400戸ぐらいのマンション住まい。
4月から年少に通う子がいるけど気が重い。
公園とかマンションの庭では気の合う人ができなかったのに、バス通園にしてしまった。
マンションの前が幼稚園のバス乗り場で年長、年中には10人ぐらいのお子さんがいるらしい。
子供と同じ年の子がいるかわからないし、バス待ちの間の事を考えるとがんばって自転車通園にすればよかったかと思う。
276名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 09:23:51 ID:Lzjf3RWJ
>>275
私はそのバス待ちが辛くてたまらないので直接送迎にしました。
そりゃ大変だけど気が楽すぎてたまらない。
園の子や親の顔も覚えられたし様子もわかるし良い事ばかりだった。
まぁ、マンション内でハブられてるっていうのもあるんだけどねーww
この年になって何でも話せる友人が奇跡的に出来たし良かったよ。
277名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 11:11:50 ID:vHQCYPRj
バスとチャリ、どっちがいいのかといまだに悩む。
今はチャリだけど、ボスママと毎日顔会わさないといけないし、
子供が園庭で遊んでから帰るのが当たり前みたいになっちゃって
しんどい・・・。
バスに変えようかと思った事もあるけど、そこでも結局性格が
合わないママがいるかもしれないしと思って、このまま
ガンバルことにしたわ。年子の下がいるからあと2年。。。
278名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 14:46:56 ID:fb+nGwP4
4月になるとすぐにバス停のメンバーが発表になる。
3月まで本当に厄介なメンバーと一緒だったから
多少の不便はあっても一人になりたい!
279名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 18:03:03 ID:tJLlpwp5
やっほーい2年連続で1人バス停!
・・・と大喜びしたいとこだが私は悲しい過敏性腸症候群。
毎日バスの時間が近づくとお腹がキューッと痛くなってトイレに行きたくなる・・・
こんなとき同じバス停の人がいれば「ちょっとお願い!」ってできるんだろうなぁ、と脂汗です。
マンソン12階だからちょっとトイレに行くこともできないし、マンソンの駐車場に簡易トイレを設置したい気分だ。
280名無しの心子知らず:2010/03/25(木) 18:15:34 ID:8iR+4BmW
>279
まぁでも、毎日の様にちょっとお願い!ってしてたら気まずくなりそうだし1人で良かったんじゃないだろうか
281名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 10:46:24 ID:75pZ5eOo
>「ちょっとお願い!」ってできるんだろうなぁ
これって群れの発想w
うちのご近所、同じ幼稚園児たちがわんさかいて同年代のお母さん達もわんさかだけど。
人数いても誰にも頼めない、頼まないw
282279:2010/03/26(金) 11:30:16 ID:cz26rNiX
>280
まあそうだけど、ほんとお腹痛いの辛いんだよ・・・自力送迎に切り替えようか悩んでいるくらい。
でも自力で送る時も車運転しながらお腹痛くなるんだよね。
病院行って薬もらってもどうにもならないしね。
>281
群れの発想とかじゃなくてウンコもらすかもらさないか人生滅茶苦茶になるかの瀬戸際なんだよ!
そこに誰かいれば頼まざるを得ないよ!
283名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 12:12:16 ID:7IIRs5x4
>>282
冗談じゃなく大人用オムツしたらどうかな。
284名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 15:43:02 ID:DYvcU8j0
>282
いや、だから人がいなくてよかったんじゃないの?
「いたら頼んでしまう、それが毎日のことでも」となると、頼まれる側からは相当嫌がられると思うよ。
かなりの確率で嫌われるだろう状態よりも、自力で解決できている現状のほうがマシだと思うけど。

どうにもならなくなったら、朝だけアテントするとか。
285名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 17:28:52 ID:JsJsaqcf
相手のママがお腹が弱いと知ってても、3回以上子供を預けられたら
「私って、このママの便利屋!?」って思ってしまうかも。
やっぱり自分で何とかするのがいいんじゃないかなぁ。
286名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 17:53:14 ID:6dHz+Mwu
>>279
それって病院じゃどうにもならないって言うが「どうにもならないんで
どうにかしたい」って医者に伝えてるの?
どっちにしろ「いい加減にしろや」とは思われるだろうね、何度も続けば。
287名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 19:00:05 ID:H9l45YQy
どうにもならないなら引っ越せば?と思う。
もしくはバスでなく自走する。
普通は他人に頼る前に自分で何とかするもんだよ。

普段の生活はどうなの?
トイレに間に合わないとき無いの?
288名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 19:32:33 ID:fYu8Y4EU
過敏性腸症候群ってたしかストレスが原因だよね。
送り迎えがストレスなのかな?
だとしたら園バスもなく行事も少ない保育園を選んだ方がいいんジャマイカ・・
とにかくストレスを取り除くことが先決な気がする。お大事に。
289名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 20:09:06 ID:lbHB+1lT
大人用紙おむつはいつも常備してある。
生理で量の多い日の使い捨てパンツにしたり
大腸検査前に履くのにも(下剤を大量に飲むからもれるかも)
いいと思うし、災害時にも使えそうだから。
>>279さんも人をアテにするよりもオムツ使えばいいのに。
「これで漏れても安心」と思えばもしかして治るかも。
290名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 20:26:24 ID:7/dmkG4d
電車とかも大変で、特急は乗れない(各駅停車でないと不安)というのも聞いたことあるけど
オムツとか、良し悪しはともかくコンビ二とかのトイレの近くにバス停変更してもらうとか考えてみたけど
送り迎えで、よそのお母さんに頼るという発想はなかった
一度くらいなら仕方ないけど、毎回だったら嫌がられて、相手の方が自力送迎に変更される可能性あると思う
291279:2010/03/26(金) 20:52:34 ID:cz26rNiX
ごめん、なんだかたくさん意見いただいてビックリ&ありがとう。
毎日他のママに頼もう!なんて思っているわけではなくて、
たまに旦那が一緒にお迎えしてる時や自宅にいてすぐ交代してもらえそうな時はお腹痛くならないし、
もうすぐバスが来る今トイレ行きたくなったら困る困る困る・・・って思えば思うほどお腹が痛くなるから、
そういう意味でも誰かいたら安心できるのかもなーって思っていたんだ。
最悪オムツも考えてみます。
292名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 20:59:30 ID:Vn034HxU
>>279
でも皆言うとおり、やはり毎日人に頼んで疎まれるより
一人でオムツして、こっそり漏らす方がましじゃないかな。
293292:2010/03/26(金) 21:00:03 ID:Vn034HxU
ごめん、リロってなかった。
294名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 22:22:04 ID:R+r1yKVA
バス停に他に誰かいたらいたで
それが原因でまたお腹いたくなってそう>>279
295名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 03:40:38 ID:7w2RcDu0
でもオムツってにおうから・・・。
もし他に人がいたら●もらしてるってばれるんじゃない?
親戚が倒れたんだけど病院にお見舞いに行ったらぷーんとにおってきた。
しょうがないけどさ。
ってな事で独りバス停の現状は最高でしょう。
過敏性腸炎は薬で治るよ。
私は同様の病で医者に行ったら精神安定剤を処方された。
整腸剤とか下痢止めとか飲んでみても治った試しがなかったんだけど精神安定剤で一発で治ったよ。
>>279、人をあてにする前に病院行って見たらどうだろう?
もし数人の人がいても頼ってばかりいたら避けられ始めると思うし頼んでも返事もしてくれない・挨拶無視となると思う。
296名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 10:16:27 ID:vNmmRYAr
頼んでも返事もしない、挨拶も無視、というのは人としてちょっとなーと思う。
でも内心、「こう頻繁だとスルーしたい…」と思う人は少なくないと思うし
そういう人が格別冷たいわけじゃないよね。
普通の人はいずれ「たいがいにしろ」と思うようになるから
安心のための保険にするなら
「いたら安心できるかもしれない誰か」より
「していたら万が一のときにも安心なオムツ」だと思うよ。

サイアクじゃなくて、最善がオムツかと。
297名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 11:53:38 ID:J9Gz/arf
>>295
IBS(過敏性腸症候群)も色んなタイプがあるんですよ。
安定剤だけで治ったなんて羨ましい。
最近特効薬が出来たけど、男性のみが対象なんですよね。
早く女性用が出来ないだろうか。
298名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 12:15:54 ID:/Dj5SUHo
頻繁に自分の子の面倒人に頼んでも平気な程、神経太いわけじゃないなら
状況は変わんないじゃない。
体質はお気の毒だと思うけど。

自分は田舎住まいで、自家用車で送迎する人多し。
さっさと帰りたいのに、自分が停めたすぐ後ろにつめて停めてる人がいると
出られないので待っていないといけない。
(駐車台数が限られるので、ライン外に停める人も出てくる)
それは仕方ないけど、そういう人に限ってだらだらしててなかなか出てこない。
子供が遊びたがっているとかなら理解できるけど、母親が無駄話してるのはイラっとくる。

遅めに迎えに行けばいいのだろうけど、その後予定がある日は困る。
299名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 13:13:23 ID:d0Cj9vt0
男性の方がすぐゆるくなったりする人がもともと多いもんね。
緊張でもらしちゃったり(これが過敏性か?)

私はすぐ胃にくるタチです。ここにも仲間が何人かいらっしゃったけど。
脳のストレスを感じるところと胃液を出すところが関係してるらしくて
人間はストレスを感じるとどんどん胃液を出してしまうんだって。
300名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 14:53:11 ID:ie6vd9go
>>298
詰め詰め困るよね。
以前、時間がない時、前後がどくまで待てなくて何度も切り返しながら
出ようとしたら擦ってしまった。
301名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 18:20:57 ID:7w2RcDu0
>>279
を読んで思ったけど自分の子の面倒を平気で他人に頼めるほど図太い神経しているのに過敏性腸炎?
過敏性腸炎って神経質な人がなるんじゃなかったっけ。
302名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 18:41:51 ID:J9Gz/arf
>>301
あなた絡みたいだけみたいね。
303名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 20:14:05 ID:Edr4hnXE
私も過敏性腸炎で、そのストレスによって酷くなる悪循環を繰り返してたけど、
あるときから「もらしても良いや〜人間だし」と思えるようになってから収まってきた。
実際数回漏らしたけど、人生めちゃくちゃにはならないよw
しかも、一人なら漏らしてもばれない。
たとえばれるくらい派手に漏らしてもきっと誰かが助けてくれるよ。
生理現象には人間は優しいよ。
だからガンガレ>>279
304名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 21:00:49 ID:R2we16at
>301
じゃあ、あなたがなったのもきっと過敏性腸炎じゃないねw
精神安定剤一発で治ったんだもの幸せだよねw
305名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 21:22:13 ID:YpkTzCTx
>>298,300
うちの園は駐車スペースは沢山あるけど、園児が多いので行事の時は駐車場は
縦に横にパンパンに止める。
でも、園の決まりとして車で来る人はダッシュボードに携帯番号を書いた紙を
乗せておく決まりになってる。
なので、出たいときは邪魔になってる車の持ち主に携帯で電話して、即車を
出してもらうことが出来る。
306名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 22:34:28 ID:kTl3NY6i
>>305だからなに?
307名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 22:41:17 ID:HkMwsLQl
ナイスつっこみ
308名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 04:21:58 ID:BZFTZwYd
卒園した大嫌いなママに昨日スーパーで会ったので100%社交辞令で
「バス停でお世話になりました。小学校でもよろしく。
(小学校も一緒orz)」と言ったら、「小学校でウチの子に頼るつもり?」
だってさー。
あんな意地の悪い親子は、二度と顔も見たくないよw
卒園ママ、捨て台詞に「園の様子を(私に)聞きに行くからね。ヨロシク。」だって。
情報源にだけはしようって、どこまで図々しいんだか。
近づいて来んなーペッ
309名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 08:17:28 ID:E9VBxPmo
>>308
ひぃい〜〜。本当にそんな昼ドラみたいな台詞吐くママンいるんだ。
恐ろしい。
そんな母親に育てられた子は将来どうなることやら。
310名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 13:38:13 ID:m2+GLd74
>>308
こわいねー。ボスママ?何かしちゃったのか?とか妄想しちゃうね。
近寄りたくないねー。子供が仲いいと悪い顔もできないし、せめて違う
クラスになるといいね。そんなこと言われたら入学式が憂鬱になっちゃうよね。
そんなこと言うなんて常識も思いやりもあったもんじゃないからできるだけ
知らん顔したほうがいいよ。
311名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 15:38:12 ID:KtmntlW+
>>305
うちの園は〜の類はイラネッ

>>308
わざわざバス停までやってきて聞きに来るのかな。
こわっ!
312名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 17:29:26 ID:F7pUQDUw
なんか最近ここのスレに根性捻じ曲がった奴が常駐しているね。
一々辛辣な返信する奴が居る。
そりゃー幼稚園の送り迎えが辛いだろうよ。
幼稚園の送り迎えどころか人生生きづらいだろうね。
313名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 22:15:30 ID:ooW0SNGj
>>312
そうじゃなくて、相談者の役に立たない「私の園だとね〜」なんて情報はいらないでしょw
314名無しの心子知らず:2010/03/28(日) 22:47:39 ID:fqECmS88
315名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 10:59:09 ID:TvKWmOv6
>>313
どの園でもすぐ実行ことなら、アドバイスになっていいんだけどね。
316名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 14:10:12 ID:4+Pwlb4H
幼稚園ボスママに好かれなくてもいいから、嫌われないようにと
お菓子をボスママの子にせがまれたからあげてみたら
次の日「お菓子くれないと嫌いになるぞ!いじわるするそ^^」とボス子にいわれた。
親子でそういう発想か!まあ子供だからまだ許せるが。
317名無しの心子知らず:2010/03/29(月) 14:18:50 ID:qocMpcso
どっかで聞いたことあるセリフ・・と思ったらハロウィンだった
318名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 07:04:02 ID:zKznNR+T
>>313
そーねーw
あなたはいつも自分が正しいんだもんねーw
性格が良くて頭脳明晰なんだろうねえw
319名無しの心子知らず:2010/04/01(木) 11:54:17 ID:727nAbOu
変なの来た。いつのレスに反応してんだw
320名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 23:26:47 ID:oDLwoMN9
ツライ話ではないけど

今日花見の予定で、何の連絡もないな〜と思って
電話して聞いたら、8時に中止のメールが回ってきたけど?とのこと
うぉ〜〜ハブ?ハブなのかぁ〜〜!!と冷静を装いつつもドキドキしていたら
午後ネットしたら間違ってPCに送られてた。 焦った。

今までトラブル0で来てて、園関係でもめるとこんなに囚われるんだ〜
と認識を改めました
たかが子供の園、だけど人間関係って精神状態にダイレクトにクルね。。
悩んでる人は本当、お疲れ様です
321名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 09:37:17 ID:dqu4T/ep
とりあえず空気読んでみよう〜。
322名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 02:11:12 ID:vpG10l3Q
昨年度は本当に嫌なメンバーだった。
今年こそ一人になれますように。
祈願アゲ!
323名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 06:55:29 ID:xexi0wuh
子供1人で行かせればいいと思う。
あまり過保護にしなくても毎日行ってんだから
馬鹿でも道覚えるだろ!!
324名無しの心子知らず:2010/04/07(水) 08:45:37 ID:Xgbszg2U
ヒキニートは黙ってろ1
325名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 01:06:09 ID:gKFpW7sQ
>>323
いや、だから・・・w
幼稚園の入園規則集の中に
「どんなに近所でも園児だけの登下園は厳禁」って条文があるからw
どこの園もそんな感じっしょ。
っつーか、あなた本当に子供居る?
それ以前に結婚さえしてなかったりしてw
326名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 10:28:34 ID:JAOrNqjn
そろそろ日本も小学生でも一人は危ない、ってな風に
アメリカみたいになるかもしれないってね。
犯罪率は減ってるけど、先進国でこんなに子供がブラブラ一人で
出かけるのって日本の特徴かも。
327名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 11:49:58 ID:gRUixOfT
うわぁクラスもバス停も、こうなったら一番イヤだなって
パターンになってしまった。
今から寝込みます。
328名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 13:24:16 ID:TSofliLQ
うちは担任の先生がうちの子供と相性悪そうなかんじ。
娘はおとなしいから相手にされないだろうな、きっと
あー直接の送り迎えが憂鬱
329名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 13:38:42 ID:5GoqGlf5
今年度は園の門に一番近い教室になったーーー!
恐ろしく楽!!!!涙
330名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 14:03:44 ID:E3NasWuA
明日から初のバス通園。
人見知りだから緊張する…。
先生によると、同じバス停から乗るのは私を入れて三人らしい。
皆さんのとこは何人くらい?
331名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 14:29:32 ID:fD2MOQPU
うちは2人。詮索好きママだったりすると
2人だと逃げ場がないから嫌だ。
それに1年なら、どんなに相性が悪い相手でも
指折り数えて我慢できるけど、2年一緒。
ガッカリだ。
332名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 15:39:51 ID:Vlzb1QYI
うちは私を入れないで三人
その三人のママ達の子供が同級生だから仲良さそうに朝からガンガンしゃべってた
挨拶はしたけどポツーンになり苦痛だし寒いし…
話しに入るきっかけもなく、教員を呼び捨てにしていたママがいてぞっとした
明日から地獄の日々だわ
333名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 16:14:45 ID:gRUixOfT
「地獄へようこそ。」ってのは冗談だけど、私は子が入園後にストレスで
酷い胃痛になって、昨年一年で2回も胃カメラを飲むハメになった。
実際は想像以上のママがいて難しいけど思い詰めず力を抜いて行きましょう。
334名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 16:48:16 ID:hdXuiHgW
昨日失言して自分がいけないんだけど送り迎えがつらい
335名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 18:23:34 ID:JAOrNqjn
入園前からずっとここ読んでたし、色々な本も読んで
あらゆる自体も想定してたけど「そうきたか!」みたいな目にあったよ。
幼稚園ライフって難しい。
336名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 21:29:40 ID:Vlzb1QYI
難しいママってどんな感じだろう
337名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 21:35:55 ID:xvbmZ1V7
自転車で送迎の場合、雨、防寒対策どうしてますか?
カッパのみだと今はまだ寒いですよね。
雨降りにひざ掛けとか無理だしどうしようか悩んでます
338名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 21:57:00 ID:mwYtrxvE
>>337
スレチだわよ
フリースのひざ掛けがいいよ。すぐ乾くし。
339名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 22:13:07 ID:xvbmZ1V7
>>338
スレ違ったです。すみません。
でも助かりました。フリースのひざ掛け用意します。
ありがとうございました!
340名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 22:23:08 ID:TSofliLQ
>>336
それって自分が苦手と思う人じゃないの?
何でも根掘り葉掘り聞いてきてそれをスピーカーする人とか
あと私が経験した人は昨日はご機嫌でおしゃべりだったのに
何があったか知らんが次の日にはほぼ無視に近い態度するような人かな
凹んだし、難しい人だなーともういいやと思ったけど
気分屋か神経質なんだなとあきらめた
根掘り葉掘り聞いてこなかった人だったし
341名無しの心子知らず:2010/04/08(木) 22:43:02 ID:m3tZU5Oe
>>336
私が難しい(苦手)と思うママ
子供同士の遊びで、自分の子が参加出来ない事(自転車に乗れないとか)が
あると、その時は自分の子(×君)に「×君が練習しないからよ」とか言うんだけど、
あとで他のママに「×君が入れない遊びをされた」と愚痴ってる。
ちなみに×君は、まわりの男児がはまっているベイブレードもサッカーも出来ない・・。

年少は別クラスだったけど、年中で一緒のクラスになってしまった。
子供同士が仲良く遊んでる時はいいけど、少しでも喧嘩しようものなら
また知らないところで他のママにグチグチ言われるんだろうな。
342名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 12:47:57 ID:M4+v5+LG
卒園したからスレチなんだけど、ちょっと愚痴らせて。

バス停に集う近所のママ達と気が合わなくて、ずっと辛かったんだ。
卒園と同時に送り迎え終了!やっと解放!!と晴れ晴れしてたのに、
小学1年は当面の間、集団下校で、
道中の引き渡しポイントまで親が迎えに行くんだって。

結局同じメンバーが集って、私ポツンですよ orz

あああ〜早くでっかくなって、勝手に自力で帰ってこい!<わが子


卒園が解放とお考えの奥様、ご近所幼稚園→小学校の場合は、
まだしばらくツライ日々が続きます、よ。…と…
343名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 12:53:39 ID:pVppVehJ
みんながみんなサッカーが好きな訳ではなし…、自分の出来る遊びをすればいい。
難しいママっていうより、「ウチの子カワイソー」の過保護なママなんじゃん?
344名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 13:21:04 ID:3PnPkZYT
>>343
合わせてもらって当たり前な人なんだろうね
自分のこどもが中心ならないと気が済まないというか
小学校にも似たような人いてるよ
そんな人に言わせるとベイブレードやDSソフトを買ってる方が間違いなんだと
家庭環境なんて人それぞれなのにな
仲間外れみたいになるのは確かにかわいそうだけど
ある程度まわりに合わせないと先々大変になりそう
345名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 13:35:50 ID:cUCP9rTx
新年度スタートしたばかりなのに、もう辛く
て毎日胃が痛いよ。
ポツンなうえに役員にもなってしまった。
初めてで良く分からないけど何とか頑張ろうと思っててもいろいろ言われてしまう。少しの間違えも許してもらえない。

これから毎日辛いな。
346名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 15:39:44 ID:dumgImTi
ここで良いのかなと思いつつも、すみません、相談させて下さい。

送り迎えで毎日、顔を合わす、上の子、下の子共に同級生のママ。
鍋やら生協やら、勧誘してきて困っています。
この前、生協のサンプルとアンケートをうちの子の鞄に入れられていました。
アンケートには住所や電話番号等も書いてほしいとメモが。。。
長い付き合いになるので、やんわりと断りたいのですが、
何か良い方法は無いでしょうか?
ちなみに園ママは何人か勧誘に負けて入会したみたいです。
うちは金銭的に余裕がないし、個人情報を教えるのも心配だなぁ。
347名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 16:08:49 ID:Fo6fvW9X
>>345
ナカーマ。私もポツン役員。
役員になれば知り合いが増えるかも、と淡い期待を
持っていたけど、みんな知り合い同士で同じ役員に
なっていて、新参者の入る隙なしって感じ。
幼稚園に行くのがつらい…
348名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 16:13:50 ID:v67t91LB
ウチは必要ないから(ニッコリ)って言ってみるとか。
ニコニコしながらキッパリ言うと良いみたいです。
349名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 16:30:12 ID:dumgImTi
>>346です
>>348 ニコニコしながらかぁ。有難うございます。頑張ります!
アンケートには必要無しと書いて、住所や名前も書こうと思うのですが、どうでしょうか?
感じが悪いかなぁ、
350名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 18:38:33 ID:cUCP9rTx
>>347
本当に同じ。
みんな仲間同士で役員やっていて役員会でも送り迎えでもポツン。

何もいいとこもなく役員もうまくこなせない自分はどうしようもない。本当に情けない。
351名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 21:18:36 ID:vip29P9t
少し前のレスでもいたけど、引っ越しで年中から転園。
前の幼稚園は皆まったりママで私は微妙にポツンだが子供は仲間にいれてもらえてた感じだけど
転園先はガッツリ仲良しグループにわかれてて、 自分がポツンだと子供にもかなり影響ありそう…
こちらのママさんでポツンの方、子供はうまくやってたりします?
自分のせいで子供もポツンになったら申し訳なさすぎる…
352名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 21:42:22 ID:tn+zbDzh
入園前まで張り切ってママ友付き合いしてたけど
それはそれで、すごーい大変だった。
最初遠慮し合ってるうちは良かったけど
慣れてくると徐々に確執が出てきた。

どのママも育児でストレスが溜まってるから
ちょっとでも仲間のママや子の嫌な所が見つかると
裏で中傷しまくりだった。
入園前で、みんな一人目の子で
下手に時間があったのも良くなかったと思う。

女同士の深い付き合いに頭がおかしくなりそうになって
私だけ違う園にして、入園後は意識的に選択ポツンしてる。
あの怒涛の日々に比べたら、多少寂しくても
今の生活の方がずーっと幸せだから
今後もママ付き合いは挨拶だけにするつもり。
353名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 21:48:45 ID:HTVsSfJr
>>349
名前も住所も書く必要はないと思うけれど。
生協のサンプルはどうするの?

354名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 22:02:48 ID:Wa/WBaf4
>>349

私だったら白紙で返すか、気づかなかったふりをするかな。子供のかばんに勝手に入れられてるなんて、正直怖いし…

白紙で返すなら、旦那がダメだと言ったから、と断る。
355名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 22:09:25 ID:gmWmG/9I
>>352
分かるー。私も入園前の濃密なママ友づき合いに懲りて
別の園に入園したよ。
「明るく挨拶」「無難な世間話」「行事等のお手伝いは、きちんとやる」
だけ心がけて、土日や放課後の遊びには、一切加わらない。
子供は子供で、親友もいて上手くやってくれてるから親が手出ししなくても
大丈夫そうだし。
ちょっと寂しいけど、あの地獄の日々に比べたら天国。
356名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 22:57:35 ID:6ce6/JbV
>>351
グループ親子が、いつも公園で遊んだりお出かけしてるなら、子もポツンになる可能性あるよ。
357名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 23:36:53 ID:LYzrhXsp
>>356
でも仲良くなった子供達はケンカしやすくもなる。
兄弟感覚になってしまうというか。
そうなると母達もギクシャクが起こってマンドクサーになる。

358名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 23:45:16 ID:htbCMuZW
なにが原因かわからないけど、園ママの一人が突然目も合わせてくれなくなった。
あからさまに無視するんじゃないけど、絶対気付いてないふりされる。
前は遠くにいても見つけて話し掛けてきていたから、その態度の落差に疲れてしまう。
359名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 00:50:47 ID:rwxKeVRk
>>349です
>>353>>354さん、有難うございます。
アンケートは出さない方向で頑張ります!
サンプルは食品で、賞味期限が土曜までなんです。
食べはしないけど、賞味期限が切れた物も返すのも。。。。と考えてしまって。
早くスッキリしたいなぁ。
360名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 05:50:17 ID:NY7OVM44
>>358
あーあるんだよね。
したこともされたこともあります。

ちょっと人付き合いに疲れたんだと思う。あなたのせいじゃない、相手の心境の変化。
361名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 12:20:30 ID:hUPzAh/7
幼稚園から配布されるバス停の指定場所の説明が文字のみで分かり難いのが一番の原因だけど
同じバス停と思われるピカピカの年少さん親子に挨拶がてら「バス停はあそこですよ〜」と声をかけたのに
華麗にスルーされ、ずっと違う場所で待機。
バスから降りてきた先生が「あれ?年少さん親子は?」というリアクションを見て
その親子がこちらに向かってきたけれど軽く凹んだ。
362名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 12:33:32 ID:ZviQe7Sd
>>361
361さんも同じ幼稚園児連れだったんだよね?
それでスルーってすごいなぁ。
しょっぱなからそれで同じバス停って、なんか気が重いね。
がんばれー。
363名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 14:07:23 ID:gnusy3xo
気がつかなかっただけ・・じゃないかな?
気がついててその態度って、よっぽど変わってる人なんだよ。
>>361さんは何も悪くない。
364361:2010/04/10(土) 16:05:51 ID:R3s58hxN
挨拶は交わしましたし、バスを見送った後「バス停を教えてもらったけど
プリントにはあの場所(待機してた所)だと書いてあったから」と言ってたので、一応聞こえてたみたいです。
位置的にうち→→→年少さん宅→バス停となっており、遠くからやって来た私達親子が
年少さん宅よりも先にあるバス停へ行くのを見ても「あれ?変じゃない?ひょっとして場所間違えてる?」とは
思わなかった様子。
第一印象は悪いけど、プリントの文字だけの説明文で私も間違えそうになった事があるので
気楽に考えるようにします。

365名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 18:18:01 ID:8kopy5Sa
今年は私のバス停以外、ほとんどが一人バス停なんだって。
私のバス停は、恐怖の2人バス停…
神社にまで一人バス停祈願してたのに
ツイテないよ、ツイテないよ!
366名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 21:47:43 ID:38z7iI35
ボスママ親子と違うクラスになった、イエーイ!!!
クラス編成がガッカリだったようで、早速文句たれてたらしい。
またトラブル勃発して敵ママが増える事間違いなし!
367名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 21:50:33 ID:lA4PZSra
4月から同じバス停に新しい年少さんとその両親が来た。
でも子供に夢中で挨拶ができずにいる。
なんというか、関わり難い。
368名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 22:12:36 ID:nOhwhShA
関わらなくてもいいと思う。
それぞれがそれぞれの子供を見てるなら無問題かと。

関わって何がしたいというのでもなければ
「おはようございます」と「じゃあ、また」だけで事足りるよ。
369名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 22:27:27 ID:8kopy5Sa
旦那に2人バス停が嫌だと愚痴ったら「そんなのコンニチハと
サヨウナラだけでいいじゃん」と事も無げに言われた。
旦那は何も分かってない、何も!
370名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 23:30:44 ID:Ky1afXl8
20代後半の母ですが、私が幼稚園の時は園児だけで登下校してた。今考えると恐ろしい。
371名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 23:47:43 ID:38z7iI35
>>370
うちの妹が保育園時代、妹と5歳違いの姉がいつもお迎えに行ってた。
しかも自転車2人乗り。すごいよお姉ちゃん。@30代後半
スレチだね。ゴメン。
372名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 23:54:39 ID:ErPKO6my
園ママと仲良くなりたいけど、あまり関わらないほうがいいのかなあ?
バス待ってる間なんか、地域のことや先輩ママにこれから先の話なんか聞いて
盛り上がってるんだけど
大人しくしてたほうがいいのか、積極的に会話に入ったほうがいいのか

なんか・・めんどくさいなあ
ボスママってどんなタイプだろ 今のところ見分けがつかないや
373名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 23:59:19 ID:2Y8+b2g5
ボスママというか、その場にいない人の事をすぐ話題にする人って
信用できないなと思うね。
自分に近づいてきた理由も、何か情報を得たくて
(子供の習い事とか学歴とか旦那の会社とかそんなくだらないレベルw)
知りたいんだろうな〜と思うようになった。
それをまた得意げに他の人に話す、連鎖。

そういう人は、一見社交的で裏表が無い性格にも取れるんだけど。
下手にかかわるとしんどい。
単に自分が閉鎖的なのか。orz
374名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 10:04:14 ID:Qy5aDDzm
>>373
そういう人は揉め事の種をまいて一目散に逃げるよ。
一定の距離をとるのが一番良い。本当にろくな事にならないしね。
375名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 11:31:33 ID:GJzqTSla
とにかく知り合いのママが多い。浅く広い付き合い。
深くなるとだんだんめんどくさくなるので、特別仲良くなる人はいない。
上に兄弟がいないのにやたら園情報をやたら知っている。
趣味=幼稚園。
誰かから聞いた情報はすぐに垂れ流す。(かなり広範囲に)
いつも誰かの噂話をしている。
自分の子ともめた子は敵とみなされる。
自分の子の話は絶対に信じる。
とにかくいつも誰かとしゃべってる。





376名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 11:41:27 ID:aSlGA3SN
>>375
ぴったり当てはまるママがいる

ただ、外見が温和そうにみえて、
小奇麗でスレンダーで容姿もいい

騙された
377名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 15:32:05 ID:HXVAFAFN
>>372
あまり最初から「関わらないようにしよう!」とか「ボスママはどこ?」とか構えない方が良いと思う。
一番は子供から目を離さない事。その後挨拶。天気の話などボチボチ。もしかしたらそんなに悪い人たちではないかもしれない。
ここはツライ人が集まってるからね。ここでの出来事半分と思ってた方が良いと思うよ。
お互い頑張りましょうね
378名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 15:36:16 ID:HXVAFAFN
で、愚痴一つ。わが幼稚園は春休みの間に新担任の戸別訪問があって、そこで新しいクラスと担任の発表だったんだ。
(その時に名簿はもらっていない。)わが子が何組になったかわかるだけ。
でも、いましたよ。スネークが。その日の夕方までに情報収集をし、誰が何組だか全て網羅していた人。
凄い情報網だと感心しつつも、自分のネットワークの貧弱さを(ry
379名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 18:35:57 ID:v+liiMqR
366みたいな人も何だかな…
380名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 21:17:51 ID:baThzh9X
>>358
私もあるよ。大丈夫。その人はみんなにその態度してるはず。
園ママにちょっと愚痴をこぼしたら、そのママも同じ事されてた。
381名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 23:32:53 ID:cCRqHptS
>>375
そんな人、娘の園にもいる。
見た目がキレイで喜作で面倒見が良く話やすい人だったから仲良くなったけど、どうでもいい余所の家庭の話や噂話し、陰口が大好きな人だった。
自分の仲の良い園ママや私の仲の良い園ママの悪口を私の前で平気で言う人だった。
先日、たいした事ではないが私の家庭の事をペラペラと人に話しているのがわかり、今までの事もあり強い口調で批判してしまった。
それからあからさまに無視されるようになった。
私も大人げない事をしてしまったと思う…
気分が滅入る。
382名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:02:31 ID:WmRoKHuk
今日が初日。3年保育の年中男児。
去年は慣れなかったが、今年こそはと意気込んではみるもののやはりポツンフラグ。
話下手な上にいつも勘違いして余計な事を口走って誤解されてはじかれパターン。
無難に無難に誤解されるような余計な単語は吐かないように。
頼むよ自分。
383名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 15:12:25 ID:ekDWmw1u
これまで気の合うお母さん2人だけのバス停だったのが、
今年度からいきなり7人…。話の輪に入っていけず、ずっとポツン…。
皆それぞれは良い人達なだけに、余計につらい。
しかも、年中児5人中うちの子だけ別のクラス。
車の送迎に変えようかな。
384名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 17:30:00 ID:b6JixdS9
>>383
その気の合う2人とは話せなかったのですか?
クラスが別の方が気が楽だと思うよ。
385名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 18:20:09 ID:EqtthrEs
私は選択ポツンなんだけど、今度同じクラスになったポツンママが「仲間発見」と思ったのか粘着してきて苦痛
大した用もないのに電話してきたり、距離があるのにうちの近所の小さい公園まで来たりしてちょっと怖い
そのポツンママは攻撃的で、自分が気に入らないものは先生でもよその子どもでも何でも口汚く文句を言うので苦手で深入りしたくないんだよね
ポツンママの子とうちの子が時々一緒に遊んでるみたいで、うちに遊びに来たいとか一緒に遊びに行こうと言い始めた
怖かったから、私は幼稚園の役員になってそれを口実に逃げることにした
一度は役員をやらなきゃならない決まりだからいいんだけど、やっとポツンとしての快適な立ち位置を見つけたところだったから少し悔しい

386名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 18:34:55 ID:ekDWmw1u
>>384
「気の合うお母さんと2人だけ」と書くべきでした。すみません。
その方と話ができると思っていたら、その方は上の子(小学生)と同じクラスの
お母さんとの話に夢中で。兄弟揃って同じクラス&同世代(私より7歳ほど上)
ということで、すっかり意気投合しています。
良い方なのですが、以前のようなやり取りができず、戸惑ってはへこんでいます。
クラスに関しては、気楽と捉えるようにします。
387名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 18:59:24 ID:b6JixdS9
>>386
いえいえ、こちらこそ勘違いしてすみません;
そのお母さんは別の人の方へ行ってしまったのですね。
今まで気が合って楽しかったのに、それは戸惑いますし、寂しいね…
一気に人数が増えた訳だし、そのうち気が合うお母さんも出てくるかもしれないけど…皆で楽しく話せたら良いのにね。
ごめんなさい、うまくアドバイスできなくて;
ちなみに私は基本ポツンで、人付き合いが苦手なほうなので、自送迎にしてます。
386さんが明日のバス停ではそのお母さんとお話できますように。
388名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 19:18:18 ID:ekDWmw1u
>>387
ずっとひどく落ち込んでいたので、優しいお言葉が心から嬉しいです。ありがとうございます。
昨年度までの楽しさが嘘のようです。気が合う方がいれば良いのですが…。
皆さん悪意無く私を除いて固まってしまうので、ただ1人ボーっとバスを待つしかありません。
自送迎にするか本気で悩んでいます。
389名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 21:26:07 ID:qznM955L
>>375
マンモスマンションに住んでらっしゃるけんちゃんてっちゃんママの事ですね
仲よくさせてもらってますが私の目当てはあなたの情報網です。 六割はどーでもいい情報ですけどね。
今年度もよろしくお願いします
390名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:24:31 ID:+/rFRg0H
致命傷
391名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:32:43 ID:sftVwV5U
・挨拶はニッコリしっかり
・プライベートは話さない、聞かない
・話題は園の行事、天気、流行の物
・滞在時間は極力短く
・浅く広く、特定の人とばかり話さない・主役が子供、ママ友達は付録と心得よ

他に加筆あったら、どうぞ↓
392名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:35:24 ID:sftVwV5U
いくつかミスがあったので…もう一度

・挨拶はニッコリしっかり
・プライベートは話さない、聞かない
・話題は園の行事、天気、流行の物
・滞在時間は極力短く
・浅く広く、特定の人とばかり話さない
・子供が主役、ママ友達は付録と心得よ

他に加筆あったら、どうぞ↓
393名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:39:15 ID:Vp/QbN61
同意。
主役は子供、そう言い聞かせてあと一年乗り切るよ〜。
そもそも、子供同士が仲良かったり、同じクラスじゃない限り、
なかなか話のきっかけが見つからない。
394名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:42:57 ID:XToj5u+S
目がすべってどこが違うのかわからない。
395名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:46:02 ID:sftVwV5U
>>394
392だけ見るのが、よろしいかと。
396名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 00:25:16 ID:KCYME/MD
>360さん>380さんありがとうございます。
年度始めで、園の行事やクラス会があり、顔を見る機会も増えていて、もやもやしていました。
必要以上に近付いた時期があっただけに用なしのようにいきなり見えないふりをされるのはしんどいですが、あと一年と割り切って頑張ります。
ありがとうございました。
397名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 08:14:18 ID:QAB+fa9K
>浅く広く、特定の人とばかり話さない

これは八方美人の口軽と思われて危険だとおもう
狭く浅くがベスト
398名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 09:46:13 ID:3LnnAmA2
あー。
去年一年1人バス停で気楽だった。
今年も1人ラッキー!と思っていたらうちのマンションから大量に行ってる幼稚園のバスの時間とかぶりまくったorz
仲には入りたくないからちょっと離れたとこで子と2人で待ってるんだけど居づらい!
一番バスが見える位置(本来のバス停)で円陣組まれているから、ちょっと離れたとこで待たなきゃいけなくて、
バスが見えたら小走りで寄ってかないといけないし。
バス停がよその幼稚園とかぶってる方、交流とかしたりしますか?一応挨拶は交わしていますが。
399名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 09:46:25 ID:zTDzppIU
年少の新入りママです。
緊張と子供に気がいってしまって、バス停の先輩ママ達にちゃんと自己紹介してません
もう数日たってしまってるし、会話も多少交わしています。
名前は子供の名札で知っているかもしれないけど、携帯番号とか交わしたほうがいいのでしょうか?

仲良くなりたいけれど、自分が情報持ってないから相手からは旨味のないママだし・・
さほど相手にされなさそうです。寂しい。。。
でも深入りしないほうがいいんでしょうね 
400名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 09:53:24 ID:ZWMoa7Mp
>>398
挨拶程度ですねえ<交流
あちらはがっちり円陣くんでるし、挨拶しても井戸端に夢中で
スルーされる事も多いので、あまり積極的に交流持ちたいと思えません。

子が小学校に上がったら一緒になるかと思うと、今から
ため息が出ます。
401名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 09:55:09 ID:ZWMoa7Mp
>>399
私は年少ママでも仲良くなりたいと思うよ。
はじめは分からないことばかりで不安だろうし、
聞きたいことがあれば言ってね!って思います。
後々小学校でも顔を合わせるだろうし、良さそうな方なら勇気を出して
メアド交換を申し出てみたらどうかな。
402名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 10:11:36 ID:kYJSP1Bl
>>398
一人バス停で喜んでも、そんなこともあるのね。
私なら、相手が大勢で円陣なら自分からは交流なんて
絶対ムリ。軽い会釈だけだな。

ママ付き合いって本当に面倒すぐる。
もう、どうにでもなれって気がしてきたよ。
403名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 10:26:15 ID:sqUeMNol
もともと性格があうわけでもないし、世帯収入も、育ちもまったく違う人種が
同じ場所にいることに無理があるからね。
404名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:47:50 ID:fF5Y5O+T
>>398
挨拶するだけ偉いわ、住人以外の人もいるしロータリーや車道でも遊ばすし
子供がバス乗って行っても残っておしゃべりな軍団ばっかり。
マンション内には注意書あるけど住人以外でもマンションのバス停まで来るから効果無し。
頼むからうちの園バスにだけは子供轢かせてくれるなと祈る日々よ。
毎年、毎年ウンザリだからマンションの子が少ない幼稚園選んだけど結局こうなる。
園ママ作りに必死な時期なんだろうけど子供放流は勘弁してほしい。
405名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:58:56 ID:gb4DoTKe
年少ママで、バス停に着いたのは5分前で誰もいない・・・・
20分経ってもバス来ない・・・・

ものすごく不安だったヮ
結局25分遅れでバス来たけどねぇ
我が子は嬉々してバスに乗り込んで入ったよ
406名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 12:13:12 ID:zTDzppIU
>>401
ありがとうございます!
タイミングをみて頑張ってみます!
407名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 14:31:34 ID:KqL52aeQ
バス停は我が家一人待ちなのだけど、
バス運転手のおっさんがすごい苦手なタイプで憂鬱。

なぜか、上の子の時から私に対してなめた態度をとってくるんだよね…
目の前で挨拶しても、顔さえこっちに向けずにシカトとか、
バス待ちしてる時に、タイヤで足を轢きそうなくらいぎりぎり幅寄せしてきたりとか。

でもそのおっさん古くから園にいるらしく、園長一族の一員みたいに威張ってて、
クレーム言ったら子供に報復されそうで怖い
無視されるのは腹立つけど、会釈ぐらいは親として続けるべきかな…
408名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 14:58:45 ID:2q07m/HC
>>407 足轢かれそうなくらいって恐すぎる!
変な人には触れない方がいいような気がするよ。
しかし酷いね。

私も今日からスレ住人になります。
お迎えつらくて驚いた…orz
409名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 17:30:31 ID:vb1aFdCK
耳が遠く運転下手くそなだけ
410名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 21:00:19 ID:KEzYa8HJ
4月から上の子が2年保育の年中です。
自分みたいに幼稚園に知り合いがいないママも入園すると思っていたが
幼稚園の前のプレ保育に行ってたグループと
上の子供つながりのママグループが既に出来上がっていて入りづらい。

気が重いorz
411名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 22:14:23 ID:kpS+OPUV
上の子+下の子年少の時はバス通で
我が家1人か2,3人のいい人達で問題なく過ごせたけど
今年は転園でバスがないので自転車送迎し始めた。
皆さん和気藹々としててすごく居心地悪い・・・
マンモス園だし知らない人とは挨拶しないみたいなんだよね。
これからこちらでお世話になりますorz
412名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 09:15:25 ID:LWHsAiyJ
入園前にも書き込みましたが、やっぱりこちらにお世話になります

園バス通園3日目。
送迎後の井戸端を5分でクリアしてきた。
2日間園バスがいったあとに30分ポツンとぼーっとしているのはつらすぎた。
もう情報はいってこないでいいから帰ることにするよ。
皆さんいい人なんだけど、集団井戸端って苦手なのよ。
上の子つながりが輪が出来上がってて入れないのよ。
413名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 09:30:52 ID:eIPG7loT
うちも園バス3日目。
初日ポツン気味だったのに
昨日今日と旦那が休みなので送迎してもらった。
きっとあたし以外で楽しい輪ができあがっちゃっただろうなあ・・・
今頃はみんなで誰かのうちでお茶でもしてるかもなあ・・・
なんてもんもんと妄想中。
こんなことなら自分で行くべきだったかなあ。
明日が怖いよ。
414名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 09:46:15 ID:TkBc5+Mp
旦那の出勤時間とバスの送迎時間が被ってる。
バス停はマンションの前。
「いつもお二人で仲がよろしいんですのねぇ。その年でpgr」
「お父さんまで一緒だなんて、やっぱり年をとって出来た子は可愛いんですねpgr」

そしたら送迎に来ていたおばあちゃん(推定70歳)が
「やっぱり、あんまり若くで子供ができると余裕がないで、可愛くないんかねぇ」
「まんだ若いのに旦那さんにも構ってもらえんのは…まあ、あんたは可愛いんだで気落ちせんとね」

おばあちゃんの気持ちはうれしいんだけど、これで孤立確定でやるせない。
今さら誰かとつるみたい年齢でもないから実害はないんだけどさー…
415名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 12:25:06 ID:JMQobQy7
>>414
他のママさん達、そんな事言うの?!
そんな人は、こっちからお断りでしょ。

私は自己送迎で、今日夫婦で来てた親御さんを見たけど
何にも思わなかったなー。
416名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 12:33:53 ID:O+Ak/BR4
>>413 412です、お互いがんばりましょー!ここの皆がいると思うと気にならなくなる。

子供できてから4年近く引きこもってたから対人スキル落ちすぎてorz
気合だー!と活をいれたら今日は微ポツンでも平気だった。

夫婦仲が悪い人は隣の芝生がうらやましいんじゃない?
旦那さんが子育て参加してない人ほどそういう事いうよねー。
417名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 15:10:06 ID:dGLVA9hd
幼稚園、年中で二年目です。
悪意なく挨拶無視のママは割と居るし、何もしてないのによそよそしく避けるママはいるし、少し仲良くなると他の人悪口言うママもいる。

気にした時期もあったけど、全部とうでもいいし面倒臭くなって来た。
もう空気とか全く無視して、すれ違う人達ににこやかに挨拶だけして送り迎えしてる。
子供のことだけ頑張って、ママ達とは関わりたくないし何も知らないでいいや。

いつまでもこのままのモチベーションで居たい。
418名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 15:33:11 ID:65r1whKl
>>414
おばあさんのせいで孤立確定もなにも、
はなっからいじめられ要員なのでは…?
私だったらそんな事言う糞共も仲良くなんかなりたくないし、
言い返してくれたおばあさんには心から感謝するわ
419名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 15:37:23 ID:9hfmpIY8
行きは良いけど、帰りが本当にツライ。
ほぼポツン、ネタも無いから自分から話かけられないしorz
ストレス溜まってるせいか、園庭で子供とケンカしてしまった。
子供とはスグ仲直りできたけど(いつもケンカするけどすぐ仲直りするw)、あんな醜態晒して恥ずかしいやら好感度また下がったんだろうなーって思って今スゴク鬱。。。
何やってんだろうか私は
420名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 16:47:16 ID:fnRAVUl2
推定70のおばあちゃんの孫がいじめられないかチト心配…
まあそういう頼もしいおばあちゃんならば孫が例えいじめられようが、親が親なら子も子だと相手にしなそうだが。
それにしても年がいってからできた子は…なんてpgrされちゃう親っていくつぐらいなの?
40代とか?
都会だと30代の幼稚園母なんてザラだけど。
20代前半ばっかなんていうのはヤンキーDQN地区の幼稚園な気がするんだが。
421名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 16:50:36 ID:TkBc5+Mp
>418
スルーし続ければ彼女の独り相撲なんだけど、反論しちゃうとこちらも土俵にあがっちゃうって感じかな。
「いつもお二人で(ry」「ええ(^^)」
「やっぱり年をとって(ry」「ええ(^^)」
だってどうでもいいじゃん。そんなこと。

通りすがりの酔っ払いに絡まれても、通り過ぎれば後はどうでもいいよね。
その後酔っ払いが往来で眠りこけて凍死したとかじゃなければ、思い出すこともないっていうか。
そこを
「ちょっと! いくら酔ってるからって、今の態度はこの人に失礼なんじゃない!?
 この人に謝んなさいよ!!」
とやられちゃうと、通り過ぎるわけにも行かなくなって「あーあ」みたいな。
それで今度はおばあさんがタゲられたら、同義的に放置も出来ないし
明日からはもっと煩くなるんだろうし。

どうでもいいことに労力使いたくないから、気持ちはうれしいけど
正直、面倒なことになったなあと思う。
422名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 17:03:25 ID:TkBc5+Mp
>420
36歳。二人目が年中。上の子は小2。
彼女は見た目28〜29かな。実年齢は知らない。子供は年少さん。
他のお母さんたちはもう少し若そうな感じ。学生か新卒かって雰囲気が可愛らしい人たち。
他のお母さんたちとは特に軋轢もないんだけど、件の彼女の噛み付きが始まるとそそそと離れてゆく感じ。
だから彼女がきゃんきゃん言い続けるようになると、他のお母さんたちとの距離も物理的に広がる。

あー、なんか本当に憂鬱になってきた。面倒くさいなあ。
423名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 17:38:56 ID:2wZUm5cR
>>422 36才って普通だよね?年とって。。。って言われる年齢じゃないと思うのだが。
うちの園は、30→40→20で、30代が一番多いよ。
424名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 17:48:39 ID:1hdG3Iq1
同じく36だけれど、幼稚園ではベテラン母って感じだな。
年取って…までは行かないね。
でも実際年取って?できた二人目かわいいよw
425名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 17:48:57 ID:jtjZrYwe
うん。はっきり言って、年齢は気にならない。
みんな育児疲れとまで言わないけど、それなりに落ち着いてるし
全員35歳くらいに見える(よく見たら20代や40代もいるけど)
ただ、一人だけそれと分かるブランド物で身をかためてきてるママがいて浮いてる
お洒落なんだけど、ちょっと逝き過ぎ・・・?同じ人としか絡んでない

私も年少でネタなしだけど、会話に入るでもなく聞いてる
これから経験するであろう話をしてる場合が多いから助かる
426名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 18:01:23 ID:S3Zw5b1Z
>>425
聞き上手はみんなの人気者なのでは?
話上手より重宝がられるよ。
みんな聞いて貰いたくてウズウズしてるから。

そんな私は話下手の聞き下手。
なんとか聞き上手になりたいものです。
427名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 18:28:01 ID:4ZxVMSWM
私も、気のきいた切り返しができない。
「はぁ〜。」「うんうん」「ですよね〜」しか言ってないわw
でも皆の話聞いてても、そんな大した話してないよ。
「隣の家に塀ができたんだって〜」「へ〜」
ってほんとそのレベルの話。たぶん適当になんか話してればママ付き合いはokなんでしょ。
428名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 19:00:13 ID:whX+Q1ok
私も聞きべたで話べたww社交スキル欲しいよー

ところで私はおばあちゃんとか姑世代の人の方がリラックスできて話しやすい
なのでうちの送迎に414の話のようなおばあさんがいたらお近づきになりたいw
429名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 20:12:44 ID:lI9pwtYo
>お休みの時は園からの配布物の持ち帰り等々メリットもあるけど

どういう意味?
430名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:23:43 ID:4rtbgRcP
私も36だけど、クラスでは若い方なのでちょっと浮いてる。
40代が多くて、なんかバカにされてるような感じがする
特殊な地域なので仕方がないし若い子ばかりよりはマシかなと思うけど。
だから少しでも(見た目)年配者に見えるような服装や気配りは大切かな。
431名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 21:36:48 ID:62dNOxh6
>>414
普通そんな風にフォローしてくれる人居ないよ?
それにこの先孤立すんのはその噛み付いてくる奥さんだろ、普通。
スルー耐性高いのは素晴らしいけど、思いやりまでスルーしたがるのはどうかと思う。
432名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 22:01:36 ID:pfHLPazj
三瀬でも油山でもなんでもいいから山に埋めたら良かったのに。
海は浮かんできて見つかる可能性高いし、流れ着いたら元も子もないのにね
433名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:18:50 ID:n+jtzZ85
>>430
40代が多い特殊な地域ってのがいまいち解らないのですが・・・・
考えても考えてもわかりません。
どのように特殊なんでしょう?高齢出産の方が集まる場所があるんですか?
差し支えない範囲で教えて下さいませんか?
434名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:31:26 ID:Y9fyaZJG
>「いつもお二人で仲がよろしいんですのねぇ。その年でpgr」
>「お父さんまで一緒だなんて、やっぱり年をとって出来た子は可愛いんですねpgr」
この会話に対して、もしこっちが屈託もなくいい風に解釈したら相手はどんな感じになるんだろう?w
「そりゃーもう(ハァト)」
なんて返事してみたら・・・それはそれで面白そうだ。
435名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:55:24 ID:toLaw+Sq
>>414は今後大変かもしれないけど、
読んでる分には大変スカッとする書き込みだった。
おばあちゃん、70歳にしてその切り返しは素晴らしい。

>>434
私はその手をたまにやる。
そんで反省して謝って来た人とは、今でもいい友達だ。
436名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 08:20:53 ID:BNZCh6+x
私も36で若い方w
流石に年配者に見える格好(もともとギャルとかではないから)はしないけど。
古くからの高級住宅地には結構若いママいたけど、新興住宅地でちょっといい所は高齢だらけかも。
たまに古くからの地元ママに若い人(それでも28〜32位だけど)がいて、そういう人は
年言うと40代ママにちょっと馬鹿にした態度とられて苦痛なんだって。


437名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 08:48:21 ID:blb/0mcm
私もKから「あのひと若いから苦手」と陰で言われている。挨拶無視だし、見かけると走って逃げられるので、私も見かけたら逃げる事にしている。
Kと同じ年という事が判明。私はギャルではないし30代だし、何を基準にしてるかわからない。
最近Kが仲良かったママともめて、そのママが全部暴露。Kの旦那がマザコンでDVで浮気しているらしい。
438名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 08:57:08 ID:ZFgoeR50
うちの近くに道路に面した幼稚園があるんだけど、車が頻繁に通るので、怖い。
こういうのは、大型車は通行止めにできないのかなぁ?
ついでに、お母さん方の自転車で道が塞がれるので、駐車場を近くに設置してもらえば・・・・
439名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 08:57:12 ID:gk4SAnA5
>>437
性格直した方がいいよ
440名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:46:23 ID:jqHBVYhm
28歳過ぎたら一般的にはもう若いという印象はないよ
相手がどんなタイプであっても笑顔でサラリが出来るのが大人
育児が忙しくて他所のママの顔色なんか本気で悩んでない
でもせっかくバス亭が同じになったってことは、何かのご縁だと思ってる
長い人生のほんの数年。着かず離れずで仲良くしたいし、同士として励ましあいたい
いつか子育てが終った頃に懐かしく思い出すよ。。。
441名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:50:02 ID:2AMHy2Sy
440は悩まないならなんでこのスレに?
442名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 10:22:30 ID:MPVqeah/
バス通園で大嫌いな意地悪親子から解放されてほっとした。
今度の親子は特に問題のない人達だ。
心底嬉しい。
でも自意識過剰すぎて、ちょっと時間的にすれ違うだけで
自分が相手に嫌われてるんじゃないかと妄想に陥る。
頭病んでるな<自分
443名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 10:31:18 ID:MZkwgxJW
>>441さん
440さんはきっとこう思って自分を励ましているんだよ。
いろいろあるけど終わってみたらいい想い出にしたいなーという希望的観測なんじゃないかな。
悩んでない人はここ見ないし。
444名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 11:04:06 ID:tOtJjhqI
414です。

おばあちゃんは今日も元気です。おばあちゃんは心配なさそう。
ほっとしました。気鬱のほとんどが晴れた。
わたしに対しては嫌味3倍増量キャンペーン中ってところですが、量が増えただけなんで流します。
彼女以外のお母さんとの物理的距離はむしろ縮まったw
今日はおばあちゃんが何を言うのかwktkwktkと近くに集まってました。

ただ、産後のお世話に来ているだけのおばあちゃんなので
おばあちゃんが帰った後のお母さんが心配かなぁ。
わたしがサンドバッグやってる間は大丈夫かなとも思うけど。
445名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 11:16:48 ID:WQ0o4yTb
>>433
>>430じゃないけど・・

大手企業の本社勤めの人が多いとか
もしくは高級住宅地だと比率的に高齢出産が多い。
>>436さんが言うように新興住宅地でちょっと良いところだと
親の家じゃなくて自力で買ってる人がほとんどなので、大手リーマンばかり
そうなるとなぜか奥さんは(結婚時から)若くない。

姉がそういう地域の社宅住まいで、やはり40代ママばかりと言ってます。
(本人も40歳)
そういうところはできちゃった婚がいなくて必然的に30代で結婚〜で
出産も遅くなるみたい。
446名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 11:52:13 ID:a7X7ANoJ
仲良しのママさんから急に避けられてる。3年間とても仲良くしてた。
私はいいけど子供同士は超仲良し。超近所。小学校、中学卒業まで一緒。
このまま避け会いなんて不可能だしなんとか修復したいのですが…
どうしたらいいでしょう?
447名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 12:07:44 ID:a7X7ANoJ
思い当たることがないと言うと叩かれそうですが本当にわからないんです…
本人にやんわり聞くべき?避けてる?なんて聞いたらますます避けられそうな…
448名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 12:08:59 ID:ns7fnDNX
>>446
急に避け始めたってことは何か言ったとか、してしまったとかあるんじゃないの?
身に覚えはなし?自分に心当たりがなくても、子供同士でトラブルがあったとか。
私の知っている人は、親子ともども超仲良し軍団にいたけど、なんとなく
子供同士がうまくいかなくなって、我慢できなくて先生にいいつけてそれとなく
注意させてたっていうのが発覚してからどうもぎくしゃくしたっぽい。
そういうこともなし?
よくリサーチしてみたら?
最悪、少し開き直って様子見してみたらいいんじゃない?
とりあえず原因が分からない限り動きようがないし、もし親同士がぎくしゃく
してても子供は超仲良しならいいじゃない。
いつまでも幼稚園みたいにべったりな関係じゃなくなってくるんだし、少し
親も卒業しないと。会えばにこやかにあいさつくらいでとりあえずいいんじゃない。
そのうちほとぼり冷めるかもしれないし。
449名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 12:10:45 ID:QR1g2ZPQ
>>446
今は同じ校区だとしても
向こうは引っ越しするかもだし
ずっと一緒とは限らないよ
まだ友達でいたいなら
深追いせず
いつもと同じ態度してればいいよ
向こうが話し掛けてきたらまた仲良くしたらいいんじゃない?
450名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 12:13:56 ID:vGc+DH8V
急に避けられた!私は何もしてないのに!
言いたいことあるのなら言ってくれたらいいのに!
私のことねたんでるのかな?って言ってた医師奥は
個人情報勝手に使ってしまじろうの友達紹介キャンペーンに申し込んで
郵便ポストチェックしてその日のうちにプレゼント回収して
本人と山分けしてるんだからその人は名前貸すだけでモノをもらえたんだからいいことした
と思ってるみたいだったなあ。
相手もそこそこ旦那がエリートだったからプライド高くて苦情本人に言って大バトルになってた。
そんなことになっても本人は悪いことした自覚ないみたいで、
新人さんの個人情報でプレゼントキャンペーンに応募してて、
次の人は大人な対応だったから大バトルにはならなかったけど
医者の奥さんなのになんであんなにやることせこいんだろうって
噂が回ってきて笑った。
451名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 12:22:07 ID:az2niSME
ちょっとは息継ぎしてよ…
452名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 12:52:52 ID:a7X7ANoJ
レスありがとうございます。12月に二人目を私が出産しました。その人とは臨月まで仲良く遊んでいました。豪雪もあり産後からは一度も遊んだりしてないので嫌われる心当たりがないんです。(その人は不妊とかではないです。むしろこっちが不妊で相談したこともあり)
453名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 13:15:46 ID:aM9GsO8T
その間にもっと仲良しママができちゃったとか
親しいママ友は一人でいい主義だとか
その相手にあなたのあることないこと吹き込まれたとか
第二子の性別が相手の切望してる性だったとか
兄弟構成が違う人と付き合う気がないとか(一人っ子同士がいい)

あなたにはわからない理由があるのかもしれない…

まあ今は赤ちゃん抱えて、気に病んでる暇もないと思うし、しばらく様子を見たら?
454名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 14:07:13 ID:Hh7PunIl
ただ、赤ちゃん連れと遊ぶのが面倒な予感。
455名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 14:33:38 ID:a7X7ANoJ
レスありがとうございます。そのママは他のママ(赤子、兄弟、異性持ちでも)とは遊んでるみたいです。
会えばお互い笑顔で挨拶します。
子供同士は変わらず仲良しで相手子が「○ちゃんと遊びたい」というと「用があるからダメ」と、前は週2回は遊んでたのに明らかに避けられてます。
来月は親子遠足もあり私は他の人とも仲良いいですが娘が絶対その親子と弁当食べたがるので辛いです。
456名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 14:44:08 ID:Z5cBp8Bj
>>455
小学校のスレでは「仲の良い子とクラスが離れてほっとした」といっている人が
何人かいた。
相手が悪い子というわけではなく、その子以外と仲良くできなくなるのが心配だったから、と。
仲が良すぎるからほかの子とも遊ばせなきゃと思っているとかそんなとこだよきっと。
457名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 15:12:59 ID:a7X7ANoJ
そうですね。いっそ早く小学校あがって別のクラスになればいいのに…。
今年に入ってから何回かメールして誘ったんですが、その度に風邪だの用事だの春休み中も全部予定ありで断られました。
さすがに避けられてると思ったのでもうメールしてませんが、それまですごく遊んでたのに極端すぎる…。そんで他のママとは普通に遊んでるのでショックでした。
さっき書きましたが中学卒業まで一緒です。お互い持ち家なので引っ越しの可能性はありません…。だからこそ修復できるならしたいと悩んでしまいます。
458名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 16:13:12 ID:KB/UEG60
私はママ友ですごく性格もいいし、経済観念も合う人がひとりだけいるけど
それでも週2回もあったら疲れるよ。
話題もループするしね。
嫌いとかそういうんじゃないんじゃないかな?
普通にしてたらいいんじゃない?無視されてるわけじゃなさそうだし。
459名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 16:22:04 ID:MPVqeah/
今までがしょっちゅう会いすぎてたのかも。
ちょっと離れて一息ついたら良いんじゃないかな。
ご縁があれば、またご一緒できるようになると思うよ。
460名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 16:50:41 ID:a7X7ANoJ
皆さん本当にありがとうございました。色んな意見が聞けて落ち着けました。
書き込まなかったら思いつめちゃって相手に「私何かした!?」なんてメールを送るとこでした。
園の送迎で毎日会うので複雑ですが割りきって普通にしてようと思います。
461名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 23:06:11 ID:Rdgfsscv
同じような事あったなぁ。
でも幼稚園のうちだけだからほんと。
その後は勉強運動習い事含め、子どもの出来不出来が親の感心ごとナンバー1になるから、適度な距離を作るのがいいと思う。
さすがに距離とるの早すぎるけどね。
約30年かけて1人とか2人しかできなかった親友が、いきなり子どもの幼稚園のママにいるわけがないんだよね。
学生時代の友人の切って切られて(ちょっと言いすぎかも)をママ友は3倍速くらいでやっているような気がする。

私もいろいろあって大きな事は何も言えないけど、心の中は全く平気じゃないけど、全然平気なフリをする事はとてもうまくなったな。
>460さんも笑顔で挨拶はできるようだし、まだまだ新しいお友達も下のお子さんを通じてでも沢山できると思う。
今日は落ち着いてゆっくり休んでください。きっと明日は気持ちが切り替わるよ。
462名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:20:24 ID:D6pbjrv+
>>461
送り迎え辛くていつもスレ見てたけど、461さんみたいなママさんが園にいたら送り迎えの辛さ少しはましだろうな。
461さん優しいね。
私は辛くてそれで何かイライラしてしまうことがあるから反省しなきゃ。
463名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:57:15 ID:npc3M9zF
>>437
>見かけると走って逃げられるので
ゴメン、わらたww
本当にそんな人いるんだね。しかも30代で…
そこまでわかりやすいとこっちも避けやすいし、逆にいいかもしれない。
464名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 10:07:45 ID:yBCGhfR6
同じ母親同士で悩みも同じようなもんなんだろうけど、実際忙しい日々の中
相手にさほど興味がないのが実情。 なんか話さなきゃ・・と失言してしまったり
ネタがなくて自分で調べられるようなことも聞いてしまって「この人馬鹿?」と
思われてんじゃないかしら。。。と自分の行動に反省するとこ多いよ
そんな中でも皆笑顔でお迎えで顔合わせてくれて有難い
もう少し相手に興味を持ったほうが場がもつのかな・・と思うんだけど

自分の子供の頃の友達関係を必死で思い出してもアッサリしてたからなあ・・・
465名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 10:40:16 ID:NwMhl+oH
>>463
アテシもウケタ。全速力で突っ走っていく様を想像してしまったw
466名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:05:59 ID:CZF9fw8o
4月から会社時代の後輩が同じバス停に入ってきた。
年も離れてるし、会社でも特に仲良くなかったから
挨拶だけで済ませたいけど、それは年上として冷たい気もして
無理に話しかけてギクシャクした空気が流れてる。
ヘタな顔見知りって、かえってやりにくい。
467名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:13:01 ID:vCni163h
>年上として冷たい気もして

気にしなくていいと思う

逆を言えば、目上の人に失礼のないように配慮する後輩の心得も必要でしょ?

それを求めてないだけでも相手は有難いんじゃないかな?

468名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 13:50:12 ID:yBCGhfR6
>>466
うん。もう仕事止めてるなら、同じ母親として普通でいいんじゃないのかな?
幼稚園で一人目の入園なら、相手のほうがかなり緊張してると思う
話しかけてあげただけでも466さんは親切だと思うよ
469名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 14:56:14 ID:vlZOamq+
クラスの3分の1に上の兄弟つながりなのか、数人のグループがいます。
通行の邪魔になるような場で朝夕円陣でお喋りなので、
非常に排他的雰囲気を醸し出しています。

先日興味本位でわざとそのグループの横に立ち元気に挨拶してみました。
皆さん普通に社会人ですので挨拶は帰って来ましたが、
その後規則正しくくるりと背を向けてお喋り再開。

これがママ特有の群れ社会なんだなと実感しました。
そういうところに突撃して玉砕されるのネタとして大好きなんで、
また何かあったら仲のいいママたちに心配掛けない程度
仲間認定されない程度にやって見ます。
470名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 15:05:22 ID:CPe1HRI7
その群れもなんだかなーだけど、あなたはそれ以上に感じ悪いよ。
471名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 15:06:56 ID:1BCshTgr
>>469 無駄にチャレンジャーだな
でもそれやって何の得があるのか教えて欲しい
472名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 16:09:16 ID:T4cOA2Qf
突撃して玉砕するのがネタとして大好きって・・
そういう経験を嬉々として話す知人がいたら
ちょっと変な人かも?と距離おいてしまいそう。
473名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 21:56:03 ID:yBCGhfR6
みんな同じ悩み抱えてるんだと思うんだけどなあ・・
最初は不安だったはず
でも今の自分が大切で保身で、自分と似てない人間を仲間はずれにして
居場所確保するズル賢い母親とか最低。
そう見える母親も客観視したほうがいい
自分の子供がもしイジメにあったとしたら哀しいでしょう?
474名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:06:44 ID:2T1af+ki
20人バス停でうんざりしつつも子供と二人の時間を楽しんでいた。
(仲の良い人達のグループはいくつかあるが)人大杉で誰もが他人が何してるのか気にしてない。
私は端っこで基本ぽつんなのだけど、いたよ仲間が逆側の端にポツンが一人。でも距離があるからお互い近寄らないw
そんな中でまあボチボチやっていたんだが…ポツン以外の人々はそれなりに仲よくやってるんだと思ってた。偶然、子供抜きの習い事で一緒になった同じバス停ママが
「つらい…バス停つらい…」だって。個人名は当然伏せて話してたけれども、「一人だけ誘われなかった」とかまぁ色々あるらしい。
「仲よくやってるように見えたけれど?」って言ったら、「顔に出さないようにしている」だって。
大人だなあ・・・
475名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 23:11:08 ID:2T1af+ki
バス停ツライ告白ママは「私は皆より少しお姉さんだし、二人目だからきっと一人目ママのテンションと温度差があるんだと思う」
だって。
次の日のバス停は待っている間ちょっとだけお話ししました。
一人目ひとりっこママは綺麗だししょっちゅうランチやらお買いものやらに行っているらしい。
476名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 00:13:09 ID:p7tu0Nv2
>>475 一人目ひとりっこママのペースに合わせてたら10円ハゲできたよ。
いつも断れなかった自分がいけないんだけどorz
やっとこさ距離開けたので、早くハゲが消えますように。
477名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 02:07:19 ID:qZ2iyqbV
疲れた。
年少時代は『友達と遊びたい!』と言う子供をなだめて
誰とも遊ばずに過ごしたけど、さすがに可哀相になり
勇気を振り絞って初めて、家にお誘いしてみた。
子供達は仲良く遊んでいて微笑ましかったが
そのママと話が弾まず、気まずい空気が・・
初めての経験でものすごーく疲れた。
次回は子供だけ預かろうかな。
何回かお話しするうちに、親とも話がスムーズに出来るのかなぁ。
色々考えすぎて、眠れん。
478名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 10:00:31 ID:+d3j3HfM
次は人数増やしてみたら?
479名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:10:47 ID:/wPj/+j7
いい大人になって母親なのに、つまんないことで悩んで情けない・・とへこむ
幼稚園のほうから、立ち話せずに見送ったら近隣の迷惑になるので帰るようにと言われてる
だから見送ったら解散ぽくなるのだけど、自分と同じ方向に帰るママ人が上の子からの
付き合いだからベタベタの付き合い方
疎外感感じつつ同じ方向に帰るってだけで苦痛だ
いや、こんなこと誰にも馬鹿らしくて離せないが・・・
会話にはいったほうがいいのか、邪魔にとられるのか・・・悩む

480名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 15:26:17 ID:gYyLupdk
去年はポツンとしてる間に自問自答が始まって1人でいるのがつらいなーと思ったが、やっと1人でいる事に慣れてきた。
そうしたら他の人とも自然と話せるようになった。
先ずは自分を確立せねばと悟ったよ。

481名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 16:09:17 ID:/wPj/+j7
もう出来上がってる輪の中に入るのってエネルギーいるね

自分が来年、先輩ママになったら後から入ってくる人のことを思いやろう
みんな悪意なくて自分に必死でまわりが見えなくなってるだけなんだろうけど
482名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 16:12:48 ID:SVTxUBB5
子供が同じクラスで、会えば少〜し立ち話する程度のママに
送迎時に会ったら、どうしていいか困る。
少しの立ち話ならいいけど、それ以上となると
話がもたないんだよね。

でも挨拶だけってのも感じ悪いし、無理して話せば
気をつかいすぎてワケのわかんないことを
口走って不審人物状態だしw

あー来月で四捨五入したら40歳になるのに
こんなことで悩んでいる自分が情けないわ。
483名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 17:01:16 ID:6i6jP+oD
>>482
私なんて来月本当の40歳なのに同じ感じ。
今週5日で軽い感じの会話は全てし尽くした。
来週からあったら何しゃべろう
でも相手の人もたぶん同じように思っているんだろうな
484名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 01:04:11 ID:+k2bOLXs
>>479
買い物するとか言って別方向に進むのはダメなの?
そのテが常套手段のママさんがいるけど私は心の中で「あーハイハイそういう事ね」とゲスパーしてる。
485名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 07:45:41 ID:cCYZ2fW3
自分は話し下手で他ママとあまり会話したくないから
一緒になりそうな時は大体寄り道する。
これは相手に変な気を使わせない為でもあるw
486名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:44:24 ID:fvUf1nBd
買い物逃げって感じ悪いのか…
よく使う手段なんだよ…
487名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:57:46 ID:ucLJPcKm
>>486
逃げの手は皆承知の事実。
お互い気が楽にはなると同時に嫌な空気。つまり避けられたという気分の悪さ
自分の底が浅いから話題というか、対人スキルが低いんだよな
どうしたらいいんだろ。。。これ人間性の問題だよね
488名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:12:35 ID:NtEf/tT3
ほほえみあいさつ欠かさずに
時間があれば天気や子供の話などポツリポツリと

それだけで十分じゃないか
長話してランチだお茶だするのは物理的にも精神的にも余裕ないでしゅ
489名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:42:44 ID:ffQA36jQ
>>488だよね
>>481さんみたいに先輩ママさんだの新しいママさんだの
先輩って何に対して?
まさか先に入園してるからじゃないよねぇ
怖いわ
490名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:54:42 ID:OelvbzUS
怖い上下関係じゃなくて、先に入ったママさんは幼稚園の先輩だと思ってるけど。
後から入った人は不安だろうから自分が先輩になったら優しくしようって何が悪いのかわからん。
面倒見のいい先輩ママいるけど助かってるよ。
491名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 13:45:49 ID:3vmPJ0D5
>>490
ハゲドウ。
子が年長になったら、前にも増して威張りだしたママがいる。
それは先生に対しても。新人の先生が気の毒だよ。

買い物逃げ、アテシもよくやるけど、それが近所の野菜直売所だったり
すると一緒についてこられる事があったorz
その時は朝家出て帰るまで1時間というのがザラ。
さすがに困ったので野菜はあきらめた・・・
492名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 13:46:23 ID:B/bcmesL
私は上の二人を卒園させ、その幼稚園に今年次男を入園させたから もう7年目だけど
こんだけ長くいると、緊張とかなさすぎて ポツンになりそうだわw
でも別にどうでもいいや。親子遠足なんかも、子供が楽しんでくれたらいいなって考えに変わってきた。
493名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 15:49:51 ID:ucLJPcKm
すごいね
子供が多いと、それだけ長くこの憂鬱と付き合わないといけないんだね
うちはまだ一人目だけど、園まで大人の足で30分の道のりを
たったこの1週間で徒歩通園に切り替えたくなった。
めんどくさいときは車で・・・そのほうが楽かも?なんて考えてしまう
494名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 17:40:02 ID:fvUf1nBd
頭ではわかっているんだけどね。逃げてばかりだと他のママさん達はすでに仲良しだったり…
今日は付き合うぞ!と思ってもいざとなるとメンドクセーでそそくさと帰ってしまう。
495名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 18:00:39 ID:KejtJBoS
皆人間関係順調だと思ってたから心強い。
年少で入ったばかりだが、周りを見ると皆グループになっている気がして凹む。 笑顔で挨拶やちょっとした雑談はしてるんだが、
上手く話せてないかな。。とか他に友達いるのに自分がはなしかけちゃ悪いかなとか妄想してしまう。
周りはいちいち気にしてないのに自意識過剰で恥ずかしいわ。ずっと喪だったからママたちのリア充ぽい雰囲気になじめない…
496名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 23:44:23 ID:ucLJPcKm
50歳くらいの女性って、なんであんなに自然に隣り合った他人とお喋りできるだろう?
普通にポンポンその場での状況(例えば駅で電車が遅れたなら、そのネタから始まって延々)
そんで、あっさり「それじゃあ。。」と、まるで友人と別れるような立ち去り方
あれが出来たら苦労はしないんだよな・・・
497名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 23:55:15 ID:kd58KWu8
1年後に夫の転勤がある!と分かりきっているので、
濃い付き合いは全く望んでない。

しかし、同じバス停の子と娘が同じクラスになってしまったから
何となく親睦を深めなくてはいけないムード。
あー、面倒。
498名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 07:54:20 ID:+Ef7Gkbf
>>496
昔はそれが普通だったんだよ。おしゃべりしないで無言でいるほうが失礼な事なの。
499名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 07:54:25 ID:w470qhmV
>>496
50歳くらいの女性がみんなそういうことできるワケじゃないと思うw
まずもともとの性格+世代の雰囲気+人生経験てとこじゃない?
後腐れないから気楽だし。
でも彼女らからは学ぶこと多そうだね。

今週は学年の懇親会がある・・・しょっちゅう懇親会がある園に入れてしまったことを後悔。
500名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 08:24:28 ID:cVSfBV93
>>495
よくわかる。みんな年度始めだし
知り合い作りに躍起になってる時期なんだよね。
私は学生時代からそういう波に乗れず悶々としてたタイプw
でも学生時代の知り合いは自分のコミュニティだけど
それとは違って幼稚園の送迎は子供が主役、親はオマケみたいなもんだしね

そう考えたら少し楽になれたかな。
501名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 09:27:57 ID:c+EmhepM
461さんの話聞いて、朝、子供送る時に
私は一人で平気なんだと心の中で言ってみたW
そしたら、スーッとなんか楽になって笑顔で挨拶できたし、
たくさんママ友がいるママに引け目を感じてたんだけど、
なんか、いつも知り合い探してて忙しそう・・と・客観的に見れた。

502名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 10:21:00 ID:JuftMpkE
いつも知り合い探してて忙しそう…
とかの見下した感情はどうかと思う
顔に出るよ
503名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 10:31:20 ID:6o8per/v
忙しそう、というのは感想であって見下しているのとは違うんじゃないかな。

忙しそうだな、頑張ってるな、ママ友関係の維持には弛まぬ努力が必要なんだ。
自分は無理だ。
だから一人でもーいいや。

という気持ちかもしれない。
穿ってみる癖がつくと、それはそれで大変だよ。
504名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 10:38:29 ID:aL1WdPP1
>>496
逆に一期一会のその場かぎりの方が話しやすいよ
以前は児童館や公園にその日の気分で顔をだして、その場にいる人とその時のみの
会話して、帰る、というパターンで、それが一番楽だった
毎日顔を合わせる今の方がつらい
いきなり懐に入れるタイプの人にはこんな悩みないんだろうなぁ
505名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 16:48:51 ID:kkccLWq4
迎えの時に園庭で長話すんなよなー

って思ってる道挟んだ向かいの住人です

まぁ、あっさり帰宅してくれる保護者がありがたい奴もいるってこったよ
506名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 23:16:43 ID:eKsLBaVK
いやな人いないけど
毎日挨拶めんどくせー
2年保育にすりゃよかったよ
だけど初日に比べて気持ち楽になった
どうでもいいと構えてるw
507名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 07:57:42 ID:yJ+kXla9
バス登園だけど、適度にお迎えや送りを取り入れて
バス待ちママらとあまり会話しなくて良いように努力してるw
相手を嫌いではないのに、何故こんなに接触を避けたいのだろう
508名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:37:42 ID:oDUZUpMY
このたび子供が小学校へあがりました。
あれだけ幼稚園の送り迎えが嫌で嫌で、胃痛他の体調不良にまでなっていたのに。今とっても物足りません。会いたい!好きだったの!ではなく、迎え撃つ敵がいなくなっちゃったというか、定年後のおじさんのような感じです。なんなんだろう・・・
509名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:47:44 ID:UKhsJ9yV
>>508
つぬれ落ち葉

仕事したり趣味を探して。
510名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:51:41 ID:d1QBcgJH
入園して1週間。
早くもバス停のママさんと微妙な感じになってしまって鬱。
3人だといろいろと気を使って疲れるわ・・・
無理して喋らなきゃいいんだと判っているけど、
あの何とも言えない「間」というか「沈黙」に耐えられないんだよーorz
511名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 10:29:00 ID:j/Fg8xm9
>>508
ぜひ役員を。
うまくいけば敵だからかもw

4月から年中に転入した幼稚園は知り合い以外に挨拶しないみたいなので
幼稚園に着いても極力ママさん達と目を合わせないようにしてる。
クラスの人も区別つかないから子供が友達できたらそのママと挨拶、でいこうかと。
本当に毎朝胃が痛い・・・
512名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 10:44:39 ID:A0SdkfK1
私もできるだけママさん達と話したくない。
根本には相手がどうこうと言うより、自分の容姿、知性、センスへの
自信の無さから来てる気がする。
自意識過剰で、相手は私のことなんか気にしてないのは
分かってるだけどさ。
513名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 11:32:35 ID:j/Fg8xm9
>>512
そうなんだよね、朝から小奇麗にできないし頑張っても大して変わらないので
皆の視野に入らないように過ごしたい。
下手に会話になっちゃっても上手にキャッチボールできないし
顔もなかなか覚えられないし、2年も頑張れるかなorz
514名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 11:37:48 ID:yJ+kXla9
嫌いな(苦手ではない)ママとふたりきりバス停。
あちらは来年卒園なんですが、お祝いとか渡すべきなんでしょうか。
うちの子はその息子にいつも意地悪されてるし、
正直親子揃って嫌いなタイプなので関わり合いになりたくない。

でも学区は同じなんだよね。
515名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 11:57:57 ID:my27sJFX
今日、保護者会があった。
そしたらポツンは私だけっぽい…
疲れた…
516名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 12:07:56 ID:hB7Uf+UM
私こそが世界最高のポツンだから安心して!
園庭で子供待つ時,荒野の流れガンマンみたいな気持ちだよ。
風もふいてるよ。
517名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 12:11:24 ID:H9I8/3Ee
マンション前でバス待ちしてる人達が全然挨拶をしない。
うちのバス停は違う場所だけど絶対に後ろから横を通るので
会釈か「おはようございます」と行って通り過ぎたいのに
2.3回やって、無視された(話に夢中)のでもうやめた。
せめてもう少し端に寄ってくれないかな。
518名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 12:54:06 ID:up8tLHMh
>>516
風もふいてるよ。で吹いた。
ころころと園庭を転がる丸い枯れ草が目に見えるよう(笑)

私もずっとポツンでしたが、516みたいにダンディに構えられなくて、
いじいじ悩んで心療内科の世話になってた。

男前なあなたに憧れます。ガンガレ!!
519名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 16:58:56 ID:dNL0qL5M
年少から一緒のママ。
一見キレイでオシャレで感じが良い風だったけど
一年経って色々とクセ者なのが分かってきた。

たぶん私のことをバカにしていて嫌いなんだろうけど
私が話すことを、ちょっとした世間話でも
すぐ悪い方に取るから、もう話したくない。

挨拶だけにしたいけど、子供は同学年だし
同性だし避けるにも限度がある。
はぁ、あと2年一緒…。
520名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 19:15:39 ID:MGAZE/E+
2人バス停です。
もう一人のママさんは良い人ですが、気分にムラがあるのか乗りの良い日と悪い日の差が激しい。
用事で頻繁に自分で送迎するから、まだ我慢できます。
でも、地味に凹む事が、バスの先生。
日によって先生は違うのですが、もう一人のママさんが居る日は、その人しか見ない。
私もキチンと挨拶しているのですが、チラッと見る程度。
大人数のバス停なら、目立たない人はそうでも気にならないけど2人だけなのになぁ。
もう一人ママが居ない日は、普通だからそこまで気に病む事は無いのだろうけど。
地味に毎回凹んでしまう自分にも嫌になる。
521名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 23:16:19 ID:e6T/hSX0
>>446さん
超亀でごめんなさい。まだ見てるかな?
私も同じ経験しました。超ご近所、などのところも同じです。
なんでかなと悩んだりしましたが、
しょせん、それまでのご縁の人なんだと割り切るようにしました。
幼稚園在園中は、毎日顔を合わせるのでモヤモヤしましたが、
卒園してしまえば、楽になりますよ!小学校に上がれば、状況は変わります。
今その人とは、ご挨拶だけの仲です。
522名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 23:34:18 ID:uuGbhc+h
>>520
うちも二人バス停。
いろんな先生が交代でバスに乗る。しっかり挨拶してくれる日もあれば
チラ見の時もあるけど、私の知らない先生が多いからあまり気にした事が無いや。
(こちらも挨拶で頭下げたりして先生の顔をきちんと見てないのもある)
今の時期はどうしてもバスに乗り渋る新年少さんがいたりしてバスの時間が遅れがち。
時間通りにバスが運行できるように急がなきゃいけないから、先生も
保護者の顔を一人ずつ見て挨拶する余裕がないんだと思うよ。

バスの台数が少ない所だと、一便遅れると最後の便が数十分単位で遅れたりして
遅い便の保護者からクレーム来るみたいだし。

後は園の指導レベルにもよると思う。細かい所まで教論への教育がしっかりしているか否か。
気にする事無いと思うよ。

523名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 08:47:43 ID:pF3oNRrR
朝からダークだわ。
うちの子は少し発達が遅くてお支度が他の子より時間がかかる。
だから早く行く、というこだわりがあって直接送迎にして他の子より10分程度早めに
園につくように年少の頃から園長にも許可もらって年中に上がるときに申し送りも
お願いしてたのに。
今日行ったら担任と親が仕事の関係でうちより先に着てる子が
いつものようにいた。その子が「○○君来たよー」と担任に伝えたら
「何、もう来たの?!早いんじゃない?!」と文句垂れ流し。
昨日だってそれ以前だって同じ時間に来ても何も言わなかったのに。
いきなり今日に限って何なんだ。鬱憤が溜まってたのかな。
担任は私の顔見たら焦ってたけどね。
524名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 09:20:11 ID:g2Osd3Eu

>たぶん私のことをバカにしていて嫌いなんだろうけど
>私が話すことを、ちょっとした世間話でも
>すぐ悪い方に取るから、もう話したくない。

同じだ。
本当に疲れる。
愚痴吐き対象は意見を言うなって感じなんでしょうね。

525名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 09:20:34 ID:C7jVqMAe
>>523
「毎日いつもこの時間ですみませんね。」ニコっ。って言えばビビるかな。
526名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 09:29:03 ID:ofVT21kn
去年までほぼ1人バス停ですごい楽だった。
今年から4人バス停になって、うち含め3人は年少。
1人は去年から一緒だった、園まで送迎もよくしてるので会う事が少ない年中。
うち以外の年少2人が、いつもバス停から離れたところでしゃべってバス待ちしてて、バス停で待ってる私はポツン。
2人のとこまで行って話に混ざるべき?
ちょっと寂しく思いながらも面倒なので、バス停の場所で1人待ってるんだけど。
527名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 09:50:49 ID:XhH0Ka0o
いやー自然に待っておけばいいのでは。
ざわと二人組で離れてるんじゃないんだろうけど、あまり感じ良くないね。
528520:2010/04/21(水) 10:37:53 ID:dq0lby2Q
>>522
ありがとう。
確かに時間に余裕が無いですね。
今まで通り挨拶をキチンとして、気楽にする事にします。
529名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:33:57 ID:JEIClKzq
結局、自分で送迎しても、バスにしてもまったく誰とも接触しない
ってことはないから何かしらあるなと思った。

今年入園の自分はもちろん、先輩ママさんたちも緊張はあるんだなと
ここ読んでちょっと気が軽くなった。
自分だけじゃないんだ、みんな少なからずあるんだなーと。
530名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 12:03:17 ID:IufnQMel
今日もポツンだった。私を除く皆でメアド交換していた。
さすがにもう疲れた・・・。
531名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 12:03:47 ID:4jAk87dW
>>529
自力送迎もバスも子供送って帰ってくるだけだから、会話はない。
会った人に挨拶するだけ。
532名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 13:15:43 ID:y3C6sKAS
>>523
遅く行ったらむしろ園のほうが困るのにね。
よくできたお母さんだわ。
533名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 13:21:40 ID:3zsFu15b
さー行ってくるか
今日はセイーリ&喘息がきつい、がんばる
534名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 01:21:09 ID:hSzbttl2
超行きたくねえ
親しくない人間と言葉交わすのすら面倒くさいわ
どうせ愛想笑いして話題見つからずキョドるだけだし
あーあ 失踪したい勢いでいやだわ
535名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 09:50:54 ID:hDQb9x65
>>523
「聞こえてましたよ♪」と笑顔で言います、私なら。
ついでに園長先生への報告も忘れずに。
536名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 10:07:16 ID:nh191y7N
>>527
自然に待っておけばいいよね。そうしよう。
その2人雨の日はバス停近くの家の車庫に勝手に入ってバス待ちしてて、何だかなぁって感じだし。
元々2人が友達同士ではないし、ハブられてる訳ではないと思う(多分w)んだけど、
毎回私に背を向けて2人で離れたとこにいるのであまりいい気はしないです。
537名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 10:12:15 ID:rcB9uMsb
あー、明日はとうとう親子遠足だ。
すっげー憂鬱。。。今からめまいがする。。

早く明日が終わらないかな。
538名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 10:40:13 ID:hSzbttl2
今日雨だし幼稚園は義務教育じゃないし休むかとか
だけど慣れ始めた子供のためとかぐラグら布団の中で心が揺れていたw
結局行ったけど。毎日が自分との戦いな気がするよ
まだ独身で勤めてた時は割りと誰とでも人間関係をスムーズに
築くことできたけどやっぱりブランク開くと駄目なのか・・・
辛い
私なんかにはもったいないほど可愛くていい子なのに
弱い母でごめん。。
539名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 11:10:55 ID:qfv1A25T
自宅からバス停が徒歩十分強とわりと遠い
5ヵ月の赤連れで毎日の送迎は正直キツいなと思っていた
家庭訪問にきた先生が遠さを実感したらしく
自宅のそばでバスをとめてくれると言いだした
バス停を増設するわけでないので完全な一人バス停状態
このスレ的には福音なのだろうけど

バス停ママ達と、ようやく馴染み始めてたところだったんだ
お茶会にも参加させてもらえたし(勿論喜び勇んで行った訳じゃないけど)
クラス懇親会でポツン確定した自分には貴重な幼稚園繋がり…
540539:2010/04/22(木) 11:11:42 ID:qfv1A25T
ならその申し出を断ればいいと言われそうだけど
先生がけっこう強引な感じで勧めてくれてて固辞もしにくいし
徒歩十分強→徒歩二分なのとやっぱり
人づきあい苦手な自分にとって一人バス停は魅力的すぎる…
でも自分が楽だからってママ友付き合いできるせっかくの機会を
なくしてしまうと子供の園生活に不利にならないかとか
いろいろぐるぐる考えてしまって…
(ちなみに今までも自分にはママ友ゼロ)
いっそ最初からそうだったなら悩みもしなかったのに…
541名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 11:20:00 ID:OoYM4T5d
その顔見知りになったママの中で、バス停が離れる前に
メアド交換できそうな人はいないのかな。
一人でもママ友というか、なんかあった時に
色々聞けそうな人を確保できると心強いかも。
542名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 11:38:00 ID:U+zLttC3
>539
バス停が変わる前に、一度送り迎えの後とか自分ちに読んで親睦を深めておくんだ!
そしてメルアドゲットだぜ!
543名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 11:42:10 ID:sd/tHxTv
バス停が一人になると、園の様子に疎くなるといけないから、
というメルアド聞く大義名分があるお。チャンスだお。
でも、くれぐれも情報だけ欲しいヤツと感じさせないようにね
544名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 11:43:42 ID:K1fwgh9J
>>539
そうだよ!次から顔あわせなくていいんだし、勇気を持って>>542のとおりにしようよ。
こんな失敗可のチャンスはめったにないよ。
うまくいけばつかずはなれずの同じ園の保護者知り合いという快適な関係をゲット!
545名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 12:28:36 ID:Weghr/ed
うちのバス停まで徒歩10分。
今日はバケツをひっくり返したような大雨。
雨宿りできるような屋根も無くて天気の悪い日は憂鬱だ。

>>539
「園に相談してみたけれど駄目でした」ってパターンもありそうだけど
一人バス停になるといいね。赤ちゃん連れだと大変だもんね。
できたら複数とメルアド交換するといいよ。
一人だけと交換すると「毎回頼られても…」みたいに思われちゃうから。
546名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 13:25:06 ID:fK6n+brI
ママ友の態度が急に変わった。
挨拶はにこやかだし、こちらから話せば普通なんだけど…。
私が先にバス停で待っていると、2メートルくらい離れた所に立つ。
話すにはちょっと遠いな〜と、近寄るとジリジリと逃げて行くんだよね。
会話もこちらから話さないと黙ってるか、子どもとばかり話してるし。
家の行き来もあって、普通に親しくしていたのに、どうして急に?
最近はお互い予定が合わず、バス停だけの付き合いだったからケンカをしたわけでも無いのに。

私の事が嫌なら嫌で良いんだけど、ジリジリ逃げるとか子どもっぽい事はやめてくれないかな〜。
長くて10分くらいしかいないわけなんだし。
私が寄りすぎかと思ったけど、今までも1〜1.5メートルくらいは離れていたから、パーソナルスペースに食い込んだとは思えない。
何かこっちから歩み寄るのも馬鹿馬鹿しく思えて、今日は離れて行っても私は動かなかった。
そしたら最終的に3メートルも離れてたよ。
先生にも「えっ!?」って顔をされた。
向こうから何かアクションしてこない限りは、私は何もしないでおこう。
もういいやと吹っ切ろうと思うけど、モヤモヤするから吐き出し。
547546:2010/04/22(木) 13:27:08 ID:fK6n+brI
ちなみに2人のみだし、幼稚園で共通の知り合いはいない。
だから別のトラブルとかで、巻き込まれたとかも一切無し。
こんな感じだから本当に急すぎて、戸惑ってます。
548名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 13:58:12 ID:OoYM4T5d
最近はお互い予定が合わず、

前はひんぱんに家を行き来したり仲良くしてたのかな。
もしそうなら予定が合わず会ってなかった事で
相手の方があなたに避けられてると勘違いしてるとか?

まあ無理に近寄らなくても挨拶だけニコヤカにして
ほっとけばいいんじゃないか。キニシナイ。
549名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 13:58:26 ID:tEjF7jQy
あからさますぎてビックリだね〜
もう付き合いたくないとしても、じりじり逃げるとかあまりにも露骨で品がないよ。
毎日のことだし2人バス停なら気になるだろうけど、極力相手にしないほうがいいと思う。
550546:2010/04/22(木) 14:17:46 ID:fK6n+brI
レスありがとう。

>>548
以前はちょこちょこと行き来はありました。
でも、誘うのは私ばかりでした。
私が誘ったから向こうも「次はどうぞ。」という感じで。
最近全く誘わなかったのは家族が順番に風邪を引いたせいで、その事は彼女も知っていました。
元々好かれてなかった?
でも、それなら何で今になって急にと思ってしまう…。
今までは普通に親しくしてくれていたので、そのまま卒園まで穏便にする事もできたはずなのに。
これ以上こじれるのも嫌なので、何も気づいてない振りをします。


>>549
会話が無いなら子どもとのみ話してしのげるけど、離れていくのはね…。
たかだか数分の事だから、私は今までの態度で貫きます。
こちらも嫌な態度を取ったら取り返しがつきそうに無いし。
551名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 14:29:39 ID:OoYM4T5d
元々、付き合いが苦手なタイプだったのかなあ。
でも急に態度を変えるのは良くないね。
ほんと気にしないでね。
552546:2010/04/22(木) 14:34:23 ID:fK6n+brI
>>551
ありがとう。
人付き合いはかなり得意なタイプだと思います。
かなり友人が多いようなので。
そういう人と思って、気にしないようにします。

吐き出せて気持ちが軽くなってきました。
これで消えます。
553名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 15:37:36 ID:EHL79hk8
ポツンの人は何かしら「話しかけて」のアクションが欲しいよ。
30人クラスで以前からの知り合いママが2名、
話しかけられるママ2〜3名いるので自分的にはもう十分なんだけど、
あんまり同じ人とばかり話すのも嫌なので、
浅く広い付き合いがしたいのだけど。

ポツンの人には話しかけていいか毎回すごく悩む。
昨日話しかけた人はあからさまに嫌そうにされたので心が挫ける。

あと天気が悪いのが人付き合い以上にツライ。
554名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:04:34 ID:7QGxB+qK
>>514
相手が自分の子にイジワル、親子揃って二度と関わりたくないタイプ
学区が一緒、全て同じ条件だった。
社交辞令で御礼だけは言ったけど、品物なんか渡さなかったよ。
毎日色々とネチネチやられてたから社交辞令が精一杯。
学区が同じでも、あの親子と今後関わる気は全くないから
気にしなかった。
555名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:44:24 ID:qlnN6k9B
バス停でポツンならまだマシ、いじめられてる人いるもの、その理由が大きな2世帯住宅とベンツw 旦那さんの親が裕福で息子と同居しようと家を建てて移り住んできたらしい  地方都市だから目立っちゃってターゲットにされちゃったみたい
見たことあったけどえげつない事してて引いたよ
556名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 20:08:24 ID:MQlLedrP
>>553
わかる。。。
私もどちらかというとポツン。地元じゃないから友達もいないし、近所にママ友もいない
保護者会なんかで隣に座ったママに思い切って話しかけて正解!
こちらから歩み寄らないと、黙っていたってナンパはされない
しかし、目を合さないように避けてる?ように見受けられるママには、こちらも行けない
でも思い切ってみるのが案外打ち解けるポイントかもと思ったかも
向こうも同じ不安かかえてるママ同士と思うことにした
明日もガンガル。
557名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 21:09:49 ID:ZY4PWgLg
年少さんなので、こどもに気をとられてる間に
ママたちのグループができあがってしまってた・・・
周りが楽しそうに話してる中で、
わき目もふらずに子供だけを見続けてる。
だって他に視線のやりどころがないんだよね。

こんなんだからますますはなしかけづらいかな。
558名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 21:44:16 ID:N+tD7Vfl
情報くれくれ厨一番の嫌われ者なのに
559539:2010/04/23(金) 05:44:51 ID:xvq7RzDt
>>541、542、543、544
ありがとう、ありがとう
ほんと落ち込んでたからアドバイスもらえてうれしい
家に呼ぶのは自分にはハードル高すぎるorzので(でもいずれきっと!)
勇気ふりしぼってメアドの交換させてもらうよ!
情報源確保?とか思われないようにがんばる
つかずはなれずの同じ園の保護者知り合いとかほんと理想だわ〜
ここに書いてアドバイスもらえてほんと楽になった
ありがとう
560名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:16:52 ID:awU6lVhZ
ギリギリの時間帯にいくのもありかなと思った。
人少ないし楽だったw今日はたまたまだったけど
徒歩や自転車の皆様実践してみては
しかしいつから対人関係苦手になったのか・・・
子供に申し訳ないけどね
二人目はイラない。こんな思い二度としたくないもん
親のエゴだけども。
561名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:37:02 ID:nAHbpgN9
はっ。
うちも二人きりバス停だけど、そういえば相手の奥さん
いつもバス時間ぎりぎりに登場なんですよね。
もしかして避けられてる?orz
562名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:41:17 ID:yw1htJCZ
今日は傘でブロックされたよ。
たぶんよほど一人でいたいか話すの面倒なんだろうな。しかし挨拶だけしてくれるのでまっいいか。
色んな人いるよな
563名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:44:37 ID:guxUI+EP
>561
いや、単に朝どたばたしてるだけの人かもしれない。
穿って見る癖がつくと、なんでもないことが気になる→落ち込むようになるから
あからさまに避けられるまではキニシナイ!

自分、今年は一人バス停。
めちゃ寂しい。
その上、同じマンションのママたちが会う人会う人みんな
「○○(幼稚園名)なの!?」
と言う。
みんなのイメージでは金が掛かる・厳しい・お勉強系らしい…。
金が掛かるっていったって月々3000円も違わないじゃん。
別に厳しくもないしさ〜。私のほうが厳しいくらいだよ。
幼稚園温いよ。優しすぎるよ。
お勉強だって大したことやってないし。
むしろ農作業のほうが多いじゃん。今日も畑仕事だよ。楽しいよ。
将来はIターン考えちゃうよ。それくらい土まみれだよ。
なのにヒソヒソされるこの感じ…

幼稚園には何一つ不満ないのに、じんわり嫌になってきた。
564546:2010/04/23(金) 13:23:18 ID:lVVyu9KV
昨日、ママ友がジリジリ逃げると愚痴らせて貰った546です。
今朝は昨日までとうってかわってフレンドリーでした。
いつも通り私のが先に待っていたら、私のすぐ横に立ち話しかけてきました。
何なんだろうなぁ。
単なる気分屋なのかな。
ここしばらく胃をキリキリさせるくらい悩んでいたのに。

普通に会話ができて嬉しいんだけど、またいつジリジリされるか分からなくて怖いから、付かず離れずでいようと、改めて思いました。
565名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:27:34 ID:K/5f3D72
お向かいの方とうちだけのバス停なんだけど、
私は全然社交的じゃないし毎日判で押したように二回同じ人と
<毎回別の会話>をするのが既にしんどくなってきた。
ネタがもうない。
沈黙は怖い。
変なこと言っちゃったんじゃないかって後でうわ〜ってなるし。
でも向こうもアレレな事言った後はうわーってなってるのかな。
来年はもう少し人数増えるといいなぁ・・・。
566名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:41:24 ID:nAHbpgN9
>>565
逃げ場がないよね。
まだ先は長いというのに・・・。
567名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:45:11 ID:K/5f3D72
あ、あと「バス停は別だけど同じ園に入れた仲良し親子はいる」アピールがしんどい。
別に親子遠足いっしょにつるもうとか、PTA総会に一緒に行こうとか、
そんな秋波送ってないんだけど・・・。
私がネガなだけか。まんどくせ。
568名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 15:41:13 ID:le0N9MsP
園にお友達が居るというのがささやかな自慢なんでしょう。
そういう価値観の人だと思って割り切っとけばおk
569名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 18:04:41 ID:ZvyGs03Y
>>564
きっと鼻の頭におできができて恥ずかしかったんだよ!
570名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:26:22 ID:7Hulwtf5
因果応報ってあるんだね。
悪口ばっかり言ってたから幼稚園行きにくくなったよ
悪口って盛り上がるから仲良くなりたくてつい・・
本当に後悔だわ
571名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:35:07 ID:qUMj+17v
年中になって今まで別のクラスだった人たちとも顔見知りになり
顔合わせば挨拶→相手が話し相手いなかったら天気の話やら何気ない会話をしてさっさと退散するスキルを1年かけてやっと身につけた!

と思って調子こいてたところでお迎え時に子が「○○ちゃんうちに来るの」と言い出した
幸いというのもアレだけど○○ちゃんはリアクションないし○○ちゃんのお母さんは他のママと喋ってるしで
子には天気悪いからとか適当な理由つけて帰ってきちゃったけど
これから子供同士だけで約束してくること増えてくるんだろうか

折角の週末なのに週明けが不安で今から腹が痛い
572名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:59:37 ID:GzpdC5Yx
>>570
因果応報っていうか、その場合は自業自得って表現のがしっくりくるかも。
573名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 21:52:26 ID:jxR/wL76

中国共産党 日本支部 民主党

中国特ア優遇 日本企業を本腰入れて日本企業を潰しにかかりました・・・

【経済】 鳩山政権が「法人税ゼロ」を検討へ
〜「新規日本進出」の外資に大幅な減免をする考え [04/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1271935171/1-100

【経済】鳩山政権、外資「法人税ゼロ」検討 6月にまとめる成長戦略
の目玉として 入国手続の簡素化も★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271952932...

【政策】政府、期間限定の法人税減免やビザ審査の簡素化など
外国企業の対日投資優遇策を検討へ[10/04/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271981416...

民主政府 外国企業だけ法人税ゼロ 外人の入国審査も手抜きへ 
日本破壊戦略判明
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1271906252/...

【速報】「外資」誘致のために法人税”0” 政府が成長戦略方針
合わせて入国手続きも簡素化へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271919417/201...

574名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 21:56:15 ID:3NuS3Qe7
>>570
こればかりはもうしょうがない。いまさらもう言った悪口は
引っ込めないし。
しばらくはおとなしく挨拶だけは忘れないでやっていくしかない。
これからは二度といわないようにすれば時間が解決するよ。
575名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 22:03:46 ID:wn3VSi7T
>>570
子供のいる親のすることではない、恥を知れ。
失った信頼は回復するのは相当の努力と時間が必要なんだ。
まぁ自業自得だ。悔い改めろな。
576名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 22:47:56 ID:wXa6rYqX
ママ友で悩む人がこんなにいるなら
ポツンでいいやと思いました
577名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:59:50 ID:ipX7Gork
>>575
自覚あるだけましとみた。
578名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 00:00:13 ID:To3kFZ04
>>571
子供同士で約束、はこれから増えると思う
子供のことなので、ダブルブッキングや話の食い違いが多いから
お迎えの時に母親同士で確認しあってる
これはこれで、必要なことを話すので、何気ない会話のみよりは
ちょっと楽になる…かもしれない
579名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 09:46:20 ID:7lGp0BV9
564の話で思い出したけど
明るくて健康的なイメージの若いママさん、たまたま見かけたので挨拶したら逃げていった事がある
子どもの方は手をふってくれて、うちの子もバイバイした
あとで園で会った時声をかけてきてくれて「さっきはごめんなさい」
ほとんどスッピンで、髪も乱れていたから気づいたけどはずかしくて無視したそうです
若くてそのままでもじゅうぶん綺麗なのにーと思ったけど、ご本人は重要な事だったらしい
580名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:10:49 ID:V5XoqnoQ
581名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:14:27 ID:V5XoqnoQ
ごめん間違えた。。
>>576
自分もポツンでもいいやと思ったんだが、行事で親子ポツンとかになったら息子に申し訳なくて‥
入ったばかりなのに情けない。
ポツンの方いる?遠足とかどうしてるかお聞きしたい。

しかし悪口も凹むが盛り上がるからとか仲良くなるためとかの残酷な理由がさらにショックだ‥
ポツンだし言われてるかなあ
582名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:22:43 ID:wEJVAejc
私もポツンです。行事は辛いし、女児の場合はだんだん子供がママはポツンというのを
察するからさ。

年少でポツンでも、全然大丈夫。年度終わりには子供が友達作ってるから。
年中以降でポツンは子供に申し訳ないよ。
上の子がいる人は、色々分かった上でのポツン、とみんなも受け入れてくれるけど、
一人っ子ポツンは本当のポツンだよね。
583名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:41:39 ID:V5XoqnoQ
やはり子供に申し訳ないですよね。。挨拶や雑談はするけど、
話を聞くと入園前から仲良しや二人目ママが多くてあまり話しかけるのも申し訳なくて。
人見知りだし喪だから自信ない。子供に影響あると思うと余計あせりますね‥
584名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 13:49:13 ID:6ZTVDh9p
>上の子がいる人は、色々分かった上でのポツン、と
>みんなも受け入れてくれるけど、
>一人っ子ポツンは本当のポツンだよね
自分が一人っ子親で自虐的に言ったとしても、すごい偏見。
一人っ子親でも社会経験が豊富だったり、つるむのが嫌いなママは
あえてベタベタした付き合いはしない人も多いよ。
585名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 13:57:24 ID:o8fy2Yk8
>>582はポツンが嫌だと言いながら
実は自分自身がポツンを見下しているんだろうね。

こういうママって自分にママ友ができたとたん
ポツンママをpgrして、一番見下しそうな気がする。
586名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 16:29:27 ID:Gze0DTxq
バスをお迎えするとき、一緒に待つママの一人が毎回違う(下の子の)ママ友を連れてきて
「お友達の○さんなの〜」と紹介してくる。
正直困る。
587名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 16:56:19 ID:HEWb/2S4
幼稚園ではニコニコ挨拶してくれるのに、別の場所で会うと知らんぷりの
お母さんがいて、ひそかに嫌な気分だったが
「相貌失認」という障害のせいだったと知った。
とにかく人の顔が全く覚えられないらしい。一生懸命覚えても
別れた瞬間に輪郭がボヤーンとぼやけて、分からなくなるんだって。
ネットで検索したら、これで悩んでいる人はかなり多いらしい。
傷ついたり、悩んだり、腹を立てたりしてたのだが
無駄なエネルギーだった・・・
588名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 18:59:23 ID:uNxW0n65
相貌失認・・それじぶんかも
でもファッションに特徴があると覚えられるので、
単におばはんの顔に興味がないだけだと思ってたんだが・・
589名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 20:15:40 ID:Q60mWnln
>>587
障害なのか!
自分本当にこれだよ。
通算4年目なのに幼稚園の先生の名前も覚えられないよ。
知能はいたって普通…だと思いますw
頭を打って入院&長期通院の経験はありorz
590名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 20:19:25 ID:Q60mWnln
うわー。ぐぐったら「後頭葉を損傷したりすると後天的にかような症状にいたることもある」だって。
まじかー!ウェウェorz
591名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 20:33:52 ID:uFZgJtsj
>>589
名前が覚えられないのは別でしょ
592名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 20:45:56 ID:UvgPNmyF
送り迎え辛いって書いてるけど、ただバス止まる場所までいって来たら帰るだけじゃん?何が辛いの 考えすぎだよ
593名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 20:49:32 ID:Q60mWnln
>>591
両方なんだけれど、名前が覚えられないほうがより重症なだけ。
結構困っているんだけれど「目が悪い」「無愛想」あたりに思われていると思う。
最近コンタクトやめてめがねにした。この方がいろいろ都合がいい。

というか、送り迎えがつらい理由はこれだorz
覚えていない人と話し合わせられないし、親しくなってから外で無視しちゃうことになるし。
594名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 21:41:08 ID:uFZgJtsj
>>592
バスじゃない園だってありますよ。。。
595名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 22:26:31 ID:BTV8z60R
ただでさえ名前覚えられないのに、子どもの名前だけで勘弁して欲しい。
みんな○○ちゃんママでいいじゃん。苗字はなんとか頑張ろう。
ママの名前ちゃん、は恥ずかしいし本当に辞めて欲しい。
596名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 00:21:06 ID:1ZlQdFkp
>>595
ママの名前ちゃん、は初めて聞いたとき疑った。
ママの名前さん、でも驚いたけど。子にちゃん付けするんだから。
ママはあくまでサブだし、いい年して「ちゃん」は引く。
597名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 08:45:13 ID:vHuqARGm
私はお隣さんとスーパーで会ってもわからないので困っている。

マンションの同じフロアの廊下で会う分には、
同じフロアの誰かということで選択肢は少ないので判断可能。
例えば 青、赤、黄 しかない中で黄色を選ぶのは簡単。

でも、スーパーの不特定多数になったら無理。
同じ黄色でも色んな黄色が歩いてる。いちいち黄色に反応はしません。
それがお隣の人だという確率はひじょーーーに低い。

先日旦那とスーパー行って「今のお隣さんだよ」と言われてキャーーーー!
今までたっくさん無視してたと思う。ごめんなさい。
598名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 08:50:04 ID:vHuqARGm
ちなみに、もっともっと親しくなれば、同じ黄色でも見分けはつくようになります。
旦那の顔もわからないということはありません。

クラスのお母さんの全員の顔写真と名前を書いた資料を年度初めに頂ければ、
かつ全員のお母さんが毎日送迎のために幼稚園にやってくるのであれば、
年度末までに全員の顔と名前を覚える事は可能だと思います。

誰かとアドレスを交換したら、ついでにお顔を撮影して住所録に入れたいぐらいです。
また、一度覚えても髪型が変わると覚え直しです。
599名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 11:16:19 ID:S9T/1TkQ
一度に複数の人つか親子を覚えるって本当大変だよね。
先生は父母子、たまに迎えの出番があったりする祖父母を覚えなきゃいけないし
本当凄いとしか…。

園によって願書に写真とか必要の場合あるけど、それでも覚えるのが大変だろうしやっぱり凄い…。

>>587
私もそこまでではないけど、短期間に3回くらいは会って挨拶しないとしっかり覚えられない。
メガネ、帽子、下の子(しかも複数)、通わせている子とママがソックリ、このくらい色々特徴あれば1回で覚えられそう。

600名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 13:01:43 ID:IOJTIfyn
顔を覚えるのが苦手な人が多くてちょっと安心した。
ちょっと親しくなっても外で気づかず無視ってやってると思う。
急に態度がおかしくなった人って知らずにこれをやってたのではと思ったり・・・
子供が友達を覚えて反応してくれたら挨拶できるけど
親同士だと半年以上たたないと「もしかして同じ幼稚園?」とかも気づかない。

名前もすぐ忘れるし話した内容も他の人とあやふやになるから
最近はとりあえず会話した人がいたら家に帰ってから
Aちゃん・○月○日・ママロング・おままごとが好き・弟Bくん2歳
とかメモするようにしてみた。
他人に見られたら引かれるだろうけど頭の中に書き込みできないから。
601名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 15:27:57 ID:/pZY5G5a
みんななんでそんな考えすぎなの?頑張りすぎ。 なんとなくでいーじゃん 幼稚園ママって、みんなみたいにギラギラ悶々としてんの
602名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 15:40:16 ID:S9T/1TkQ
>>601
みんながみんなさっぱりしていたら誰も悩まないさ。
603名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 16:12:05 ID:LcF0R0x+
バス通園だが、毎日子供の機嫌を探りながら送っている。
時間に余裕をもって行動してるが、家を出る直前に愚図りだしたらもう大変。
機嫌が良くても「うんちー」とか言い出すこともあるし。
バスは容赦なく時間どおりに通り過ぎていくから、置いていかれたら妊婦姿で自転車をこがなきゃならん。
毎日時計と子供を交互に見ながらハラハラドキドキだ。
604名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 16:52:51 ID:HJRfFETY
>>601
頑張り過ぎでやっと人並み以下なのさ。
頑張らなかったら猿以下。(猿に失礼か・・・)

あ、人の顔を覚える話じゃなくて?
605名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 17:22:50 ID:/pZY5G5a
>>604
このスレ全体の話。
606名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 17:24:29 ID:/pZY5G5a
>>602
人の顔色みながらなんて息つまるよ
607名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 19:54:04 ID:AAkuJhBo
>606
そういう人はこのスレに来なくていいと思うよ。
608名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 22:52:08 ID:Lf2e31xt
あーまた明日から幼稚園か。土日が早すぎる。
道をはさんで反対側でバス待ちをしている
他の園のママが一人バス停で羨ましい。
609名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 22:55:02 ID:Lazi4aGm
楽しい週末はあっという間
いやな現実が見えてきたww
生理だし欝っぽいし私がずる休みしたいわい・・・
610名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 09:13:22 ID:9hZ3mSBJ
一緒の年少さんママ、朝からマシンガンみたいに
自分の聞きたい事だけ質問攻めにしてきて、すごい疲れる。
気持ちはわかるけど完全に一方的で、こちらの話は全く聞かない。
ああいう人って、私から聞くこと聞き出したら用は無いって
手のひら返しそうで警戒してしまう。
611sage:2010/04/26(月) 09:40:57 ID:6Fk1y2qM
「私にはママ友いっぱい。でもあなたが私以外の友達作るのは許さない」
みたいなママがいて、他の友人と話していると、必ず割り込んでくる。

ランチ後お迎えに行く途中、他ママ達と歩いているところに鉢合わせると
凄い顔で睨んできて、後から長文の恨み言メール。
「ウチは3兄弟でこんなに大変なのにあんただけ楽しんでて許せない」
みたいな内容。

そう思うのは勝手だが、それを他人に撒き散らすな〜
とお迎え時に叫んでしまいそうで自分が怖い
マジで送迎ツライわ。
612名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 09:41:55 ID:6Fk1y2qM
sage間違い失礼しました。
613名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 09:55:07 ID:pAAI8+0S
>>611
くれくれ厨のヨカーン。
距離を置いたほうがいいよ…。
614名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 11:26:53 ID:H6a1Vr84
去年は一個上の学年二人とウチ一人でポツンだったけど、
今年は年少さんで社交的なママが同じバス亭に加わった。
ポツンじゃなくなったけど、いろいろプライベートな事を質問されるので
かわすのに疲れる。
自分的にはポツンの方がマシ〜って感じです。
615名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 11:26:55 ID:yKKjP/c+
>>603
ぐずりだしたら力尽くで引っ張って、抱えてバス停まで連れて行けばいいじゃん。
大事な問題では、親には抵抗が効かないことを教え込むべき。
616名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 11:46:45 ID:QbTckv4/
>>603
確かに。毎日毎日子供の機嫌を探ってるの?
子供は殿様なの?
幼稚園には時間通りに行かなくてはならない。直前にぐずったってしょうがない事も教えてみたらどうかな?
ママ妊婦さんなんだから、体大事にしなくちゃ。
年少さんで早生まれだとしても、そろそろ口で説明すればわかってくる年齢だと思うよ。

朝は何処の家だって大変。頑張れ〜
617名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 12:13:51 ID:Vw+CNIpt
>>614
私も社交的なママって激しくウザ〜って思うこと。
それがポツンの始まりだと知りました。
周りの空気読まずに他人に明るく突進していく人は
すぐに誰かと仲良くなってる。

それが出来ない自分は今日も孤独。
618名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 13:49:40 ID:6NaVAP8y
>>611
怖いね‥自分が中心でないと気がすまないのかな。
幼稚園に入って、大人でも中学生みたいな考えの人が実感した今日この頃。
若いママにはついていけないからうちら協定組もうね!とか言ってるママがいて怖い‥自分はポツンだからスルーされたけどw
高校〜社会人時代はこんな雰囲気なかった自分は運が良かったのだろうか。。
ベテラン&グループ幼稚園ママって独特な雰囲気ある気が。
619名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 14:16:49 ID:3pTBMvCk
送り迎えは徒歩なのでさっさと行ってさっさと帰ればポツンが短時間で済むのでマシ。
送迎を考えて家から一番近い幼稚園にしたんだけど、行事多すぎ。
親子で種まき、親子で歯磨き、親子で〜etc 盛りだくさん
月に3〜4回は親子参加ありorz
620名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 15:41:56 ID:C1AyaiEU
毎日の送迎も延長保育の迎えもパパ。
参観日とかイベントだけは自分が出てくるママに
育児のアドバイスされた。
なーんか納得できない。
621名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 16:41:27 ID:HxZtjhac
>>617
なるほど。確かに。
キャピキャピしてる人のが大勢でいてるね
私もできないよ。話掛けてくれてた人も
次会うと違う人といてたりするし
嫌われたなーと思う
ポツン上等になれたらいいけど
参観日とか行事にポツンは目立つし孤独感半端ない
幼稚園の人間関係って苦行だよ
622名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 17:39:24 ID:sWb6kJp2
>>619さんもしかして同じ幼稚園?


623名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 22:35:13 ID:QbTckv4/
>>620
別に送迎がパパだって良いじゃん…
パパの方が出勤の時間が遅いのかもしれないじゃん。何が問題なんだろ?
「送迎もしないような母が育児アドバイスすんな」って事?
624名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 23:20:07 ID:sQZA+GXA
>>597>>598
それってなんとか障害って病名付くんじゃなかったっけ?
一回病院で看てもらった方がいいと思う。
意地悪で言ってるんじゃなくてマジで。
お隣さんすらわからないって相当やばいと思う。
625名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 12:23:30 ID:6MRDBo5m
>>621
上の子のときはポツンさん結構多くて気が楽だったけど
下の子はポツンさんは私とあと何名かだけ
みんな仲良さそうで裏山
早く幼稚園終わらないかなーはあ
626名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 12:25:20 ID:rX5pXPMF
ベテラン母です←自分で言うのもなんだけどw
ベテランってなんか怖い〜とか思われるのが嫌で、ずっとポツン
極力、グループには近づかないで1人静かに暮らしてました
たぶん、社交性のないおばさんと思われてるだろうな
それなのに、今年は、幹事決めが難航して面倒でうっかり手を挙げてしまった。
グループママや、ポツンママにも同じように話かけるの面倒くさいな。。。
もっと子どもに関わりたい!なんて鼻息荒い人や、いい歳して人見知りなんて言ってる
社会人としてスキルの低い人と関わるの嫌だな。。。



627名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 14:37:59 ID:x4koLR8z
>>626
失礼ですが上のお子さんおいくつですか
628名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 14:46:50 ID:vNEymPcd
ツッコミ所満載の香ばしいベテラン母wは
隠居して1人静かに暮らしてほしい。
629名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 14:48:08 ID:rukcJCus
ベテランというからには子供10人くらい育ててるんだろうか…
630名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 14:51:55 ID:xDkdpwse
いい年しても直らないよ人見知り。
ずっとポツンで、3年目にしてやっとちらほら気の合う人と親しくできるようになった。
そして今春、下の子が入園。またポツンとドキドキの毎日だ。
631名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 14:54:39 ID:rX5pXPMF
>>627
13歳と10歳
家庭の事情も子育て方針もそれぞれ違うんだから
みんな適当に大人の付き合いしればいいのに、なんで群れたがるんだろうか?
親がグループ所属せず、お迎えの後に遊ばなくても子の成長には全く影響ないことはわかっているから
それ自体はどうでもいい(子も特に遊びたがらないし)
でも、クラスの親睦会とか企画しないといけないから、根回ししなくちゃいけないよね・・・
ここ見てると、そういうのイヤって人もいればママ友欲しいけどきっかけがって人もいるしなあ
632名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 15:03:58 ID:rX5pXPMF
>>630
気に触ったらこめん
全く挨拶もしない、目も合わせない、園の行事も手伝わないからずっとポツンなのに
人見知りだから仕方ないの・・・とかいう人が身近にいるもんで
633名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 15:20:21 ID:8SEWEAQK
>626
ここは送り迎えが辛いオクサマのスレなので
ちょっとスレ違いのような・・・。
634名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 15:31:13 ID:rX5pXPMF
あ〜ごめん・・・
気楽な幼稚園生活だったのに、急に送り迎え辛くなってしまったのよ
皆さんとは理由も状況も違うけど、辛いというか面倒
明日の幹事会もポツンだろうなあ
635名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 16:53:58 ID:XFw6k7Zy
>>603
みさえ乙
636名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 17:00:41 ID:7nH3sGPZ
子供@年少が熱を出して今日休み
送り迎えしなくてうれしい〜と思ってたら、自分も熱が出た
まあ何だ、二人とも新しい環境で疲れが出てるってことだな
637名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 17:50:21 ID:OfxFssLh
>>628
ツッコミ所というより、日本語でおkレベルw
638名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:03:34 ID:y78PE6dX
面倒だけど自分で送迎した方が気が楽だよ
もっと早く気付いていれば良かった
639名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:37:32 ID:/I5m1K79
つらいわけじゃないけど、毎日2回、同じ人と顔を合わせるのが面倒。
うちのバス停、二人だけだから・・・
お互い気を使ってるのを感じるし、そんなに毎日話すことないよ。
この先3年、毎朝夕こうなのかと思うと、自分で送迎する方が楽かも。
640名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 19:06:27 ID:y78PE6dX
面倒だけど自分で送迎した方が気が楽だよ
もっと早く気付いていれば良かった
641名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 06:31:40 ID:yPVLaQY4
幼稚園て大変だよね・・
毎日送り迎えして、うちの園は毎週のように行事はあるし。
PTAの負担も多いし。
まだ3年もあるのかぁ。
つくづくパートでも出て保育園にすればよかったと思う。
642名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 08:15:33 ID:SZesPBe+
>>641
まだ年少さんだったら
保育園に変わってもいいのでは。
長くいるとしがらみに縛られるから転園は早い方がいいよ。
643名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 08:23:11 ID:+5RtvvLy
自転車で往復20分、毎日送迎してるけど雨の日等機嫌よく歩いてくれる気がしない
カッパ来て無理やり自転車で帰ったほうがいいんだろうか・・・・
644名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 08:43:48 ID:afS5A9r+
>>643
基本徒歩って事?
自転車で片道10分てかなりな距離だね!個人差があるだろうけど
平気な子は歩けるけど我が子の性格を考えて選べばいいと思うよ

645名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 08:46:55 ID:+5RtvvLy
片道自転車10分、1.5キロ。
かなりな距離かな?w
646名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:05:18 ID:JBeqSSUD
あうあうあうーorz
バス停でのバスが来るまでの間というか、時間をどう過ごして良いか
感覚が掴めない。
沈黙が居心地悪くて、脈絡の無い話題をベラベラ喋ってしまう
自分に鬱 orzorzorz
一緒の皆さん、ヘラヘラ煩くてごめんなさい。
ウザがられつつある空気、わかってるんだけど沈黙に耐えられないんだよー!!
647名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:10:49 ID:2X9jKhtz
>>646
沈黙に耐えられなくて自虐的になったりテンパったりするのすごいわかる。
でもそれでものすごい自己嫌悪になったりするんだよね。
だからもう沈黙になってもあえてこっちが話しかけるのやめたよ。
相手も気にしちゃいないし楽になったよ。本当に今まで馬鹿みたいだった。
まずは沈黙になれる。でもそれが難しいんだよねー。
648名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:13:24 ID:+5RtvvLy
上の子の時は自宅前のバス停で送迎必要ナシだったから
今送迎を体験してみて大変さに疲れたよママン・・・
649名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:27:48 ID:aHwbBIda
バス亭はポツンのほうが気楽。帰る方向が同じだと、最悪。家の近くで
何度「遊びたい!」とごねられたことか・・
親の前ではいい子でも、うちでは我儘で家の中でずっとゲームばかりで暴言をはき、
遊びに行くと外遊びばかりでおやつも食べず帰宅。懲りてバスの中で約束しないよう
朝からいいきかせたり延長したり忙しくした。
学年違ったので、その子が先に卒園して本当に安心した。

650名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:33:00 ID:Udaa28+Z
>>646
転勤前のバス停は天気や子供の事、幼稚園行事の話をして過ごしたので
新しいバス停の挨拶しか交わさないママとの二人バス停でどうしたらいいか分からなくて
話しかけたほうがいいのかな、でもネタないし毎回私から話しかけるのも面倒臭い…でキョドリつつ
基本挨拶のみで過ごしたよ。卒園してホッとした。

一人バス停になったと思いきや、年少さんが入園してきたのでまた二人バス停だけど
お祖母ちゃんがお孫さんを連れてくるので気が楽。少し雑談もするしお年寄りって話しかけるの上手いなぁと思う。
651名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:33:23 ID:Xhwp4a+2
>>645
家の辺りじゃ確実に車送迎の域@北関東
子供はともかく、大人でも歩くの嫌だな
特に雨じゃ
652名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 11:28:53 ID:F8nBjU26
友人の子供が通ってる幼稚園はみんなサラッとして適当な関係だとよ
すげー羨ましい
こんな事で一々翻弄される自分も弱いけどw
メン毒せーーーーーーーーーーーーーーーー
653名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:14:45 ID:lVemRYzQ
家から一歩外にでるとみんなdqnにみえてしまう。

玄関あけると道路の向かい側がバス停で楽なんだけど
見張られているような気分になってしまっていつもぎりぎりに出る。
年少はうちだけであとの方々はみんな同じ歳。
これってよかったのか悪かったのか、たぶんこれからずーっとぽつん
654名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 13:54:07 ID:GlRoXZwm
幼稚園が同じと私生活は別だよね。送り迎えの後に、玄関に入らず、立ち止まられるのが
一番困る。
話の延長で、買い物一緒に行ったり、ランチいったりは正直イヤ。
なんで、一緒に行動しなきゃいけないの? いまどきの人って、単独行動できないの?
子供も小学校高学年に近づいたら、親も成長しなきゃね。
655名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 15:59:40 ID:MTJoltXP
仲良しなママが、「○○さんと話すときは話す内容を選ばないと
どこに流されるかわかんないから気をつけて」と。
○○さんとは特に仲良くないんだけど?
それから1年後、気をつけて話さなきゃいけない相手はその仲良しなママ
の方だったorz
それ以来、園のママと会話するのが怖い。
656名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 17:25:58 ID:F8nBjU26
それよくあるよね
657名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 20:04:30 ID:5Dl1cyer
沈黙は怖いの。でも気の聞いた話するような人生経験、わたしにははないし〜
1人ぽっちは耐えられない寂しがりやさんなの。でも、みんなにあわすのは嫌なの〜
自分からは面倒だからメールしたり誘ったりしないの。でも人から誘われないのは許せないわ〜
こういう人達が、一番めんどくさい。

658名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:08:13 ID:aZ1YNHM5
親しさが同程度の数人でバス待ちとかなら
たまに沈黙ありつつも話してられるんだけど
直接送迎で立ち話の輪があちこちに出来上がってる中を通るのが苦痛。
話に入るどころか挨拶する隙も見つけられない。
前はバス通だったけど転園でバス無しになったから
毎日の送迎で1日1本白髪が増えてる気がする。
女のグループに対する恐怖ってどうやって取り除いたらいいんだろう?
659名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 12:02:23 ID:sQ1ii+up
早く卒園しないかな。毎日の送迎、クラスメートのママ達…
顔を引きつらせて会話するのに、もう疲れた。
楽しいことが一つもないのに我慢ばかりで頭がおかしくなりそう。
660名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:26:47 ID:XN6yIp98
同学年ママ達がものすごくいい人だから救われている。優しくて常識的で。
あとのママは価値観違う人とかいるけどあまり気にしないことにしている。
多少カチンと来ても適当にスルーしなきゃ疲れちゃうもんね。適当、っていうのがポイントで
深く関わらないけど挨拶は丁重に失礼がないように、というのを心がけている。
661名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 15:28:37 ID:TPcrrFvy
あるママが、小学校(上の子)の授業参観、具合悪くて、行けなかった話をすると、
その場にいた幼稚園ママ達が、
「お姉ちゃん、可哀想〜。」「よく休めるね。」
「娘さん、怒ったり、嫌がったりしなかった?」
と言っていた。
みんな、子供の為に、具合悪くても、授業参観行くんだな……と思ったが、
風邪の場合、人にうつしても、構わないのだろうか……。
又、そのママの体調のこと、一切、気にしないことに、悲しみを感じた。
そのママ、他のママが具合悪い時、心配してくれるのに……。
662名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 16:58:30 ID:EKh8dH7s
下の子がいる現在の送迎や付き合いは気が楽、というか
下の子をダシにして他クラスの人でも学年違いでも、
気軽に話が出来る&して貰えるから。
下の子世代になった時が問題だなーと思う。
公園時代もだったけどかなりスキルが上がったので、
それまでにはスキル上がってるだろう事を願いたい。
663名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 19:56:10 ID:nR1W4P2V
>>662
私もまさにその状況。
上の子のときは先輩ママに色々声かけてもらえたし、同じくらいの赤ちゃん連れのママさんとは「下の子一緒に連れてくるの大変だよね」と同士のように仲良くなれたし。

今年、下の子が幼稚園の未就園児クラスに入ったのだが、会話の糸口が見つからない・・・。
上の子で経験してるから分からないこともないし、何を話しかけたらいいんだか分からない。
664名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 23:13:02 ID:X8+VxqWy
>>663
だったら、園関係の事じゃなくて、ちょっと踏み込んだ会話してみたら?
そのママに興味があるのよ〜「私あなたと仲良くしたいの。知りたいの」みたいなこと。

パパは何曜日がお休み?に始まって、パパは何してる人?とか
665名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 23:16:15 ID:Xua6xUvI
あ、それすんごいウザイw
666名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 23:23:44 ID:JAjZ5vEp
旦那の職業なんか聞かない方がいい。
667名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 01:46:17 ID:ppoVTB0x
>>662
そうなんだよね、下の子連れてた方がまだ話しかけられやすかった。
その下の子が入園したけど本当につまんない人扱いになってる気がする。
話を繋ぐために下にもう一人産みたいくらいw
エンドレスだからしないけどね・・・
668名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 01:49:48 ID:0J/wVEKc
そうそう
旦那さんに関する話題は
相手が話したことを聞くだけで
こちらからは聞き出そうとしないことが暗黙の鉄則
669名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 08:17:05 ID:JhcxlOsd
幼稚園から帰ってきた後、何して遊ばせてます〜?とか
お昼寝させてますか?とか、近くにいい遊び場知ってますか?とか、
子供に好き嫌いありますか?等、

定番の天気・園行事・子供の事・近所の店や遊び場の事を話すればいいんじゃない?
GWの後ならどこか行きましたか?とか・・・
670名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 10:27:10 ID:88ShtnwY
旦那さんの職業、
あと相手の年齢、学歴、職歴なんかは
自分からは絶対に聞かないなぁ

ズケズケ聞いてくる人がいたら警戒する。
そんな話しなくても友達はできるし、
仲良くなれば自然に自分から話すだろうよ。
671名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 10:27:16 ID:sYJfBcsl
旦那さんの職業ってそんなにサラッと聞くことじゃないし、知らなくていいことなのに、
それを聞くことを >ちょっと踏み込んだ会話 って思ってる>>664の普段の会話が気になる。
ちょっとどころの踏み込みじゃないよ〜
672名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 11:43:53 ID:c7idxmKq
うちはパパが転職して、実はパチンコ屋で働いている・・・
こんなこと、誰にも言えないけど一人だけ聞いてきた奥さんがいた
人の良さそうな奥さんだけど、スピーカーっぽかったので適当に誤魔化したけど
結構しつこく聞かれたなあ・・・あれは困った。
実はかなり子供には悪いと思ってる。親しいママ友も作れないし
673名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:44:57 ID:duGlom02
つられ過ぎwww

パチンコ屋って、貴女の旦那さん大丈夫?日本人じゃないの?
パチンコ屋以外に選択肢はなかったの?
674名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 13:06:31 ID:O4GXW8jE
失礼な人・・・
675名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 13:09:34 ID:Hr4atbuF
今の住んでいる家は持ち家なのか借家なのか新築なのか中古なのかを聞かれた時は
ハァ!?とオモタ

お前に関係一切無くね?
676名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 13:51:31 ID:Fwsulqs9
>>664ってうまく聞き出したつもりで嫌われてるスピーカーなんだろうな
677名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 15:37:41 ID:c7idxmKq
>>673
大多数のママがそう考えると思うだろうな・・と思い、役員関係はもちろん
近所付き合いなどもシャットアウトするつもりです
本当はお付き合いしたいけれど、相手が事実を知ってドン引きすると思うと・・・
元は上場企業の社員だったんだけど、、でもパチンコ屋って不況に強くて収入は安定してます
うちがこんななのに、私自身似たような低俗な職業な人に差別目線してしまう。
これが世間なのかな?とも思います。
678名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 16:28:25 ID:4bj90ZYJ
>>677

>>673につられ過ぎw
パチ屋と聞いたら
ダンナ、ガラ悪いのか!?ってな印象を持っちゃうのは確かだけれど、
旦那さん日本人じゃないの!?とか別に思わないし、
うわ、付き合いたくないわ〜とか思わないよ。
>>677>>677の子供の人柄によるよ。
679名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 17:00:37 ID:8gaonGla
逆にブラック企業旦那持ちに限って、聞いてないのにカムアウトしてきたりすんだよな。
きっと他人の口から耳に入る前に言ってしまおうって事なんだろうけど、
そんなこと聞かされたら人が返答に困る事なんか考えない、見栄っ張りだなーと思う。
680名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 18:08:34 ID:UaU8GI3x
>>673は2ちゃん脳だよw
公共の場所で平気でシナとかチョンとか発言して
ひんしゅくを買っていることに気がついてない痛い人。

否定のレスは受け付けないw
681名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 18:46:06 ID:MCyjLt1/
自衛隊の人が自ら「自衛隊」なんで〜」と言ってきた。
「へ〜そうなんですか〜」と答えたけど、
そういう場合はこっちも職業言わないといけなかったかな?
言われた場合はこちらも聞かれなくても言うのがマナーになるの?

世の中サヨみたいな人意外や在日って意外と多いし、
自分の旦那が自衛隊だったら何か影響ありそうでわざわざ言わないなと思った。
682名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 19:32:18 ID:CWRacK5j
公共の職についてると、噂に上がりやすいんだよ。
自分が子供の頃も、田舎でもないのに親が教師や警察官のうちはみんな知ってた。
子供が何かやらかすといろいろいわれるだろうから大変だよね。

そういう我が家も今は地方で、地域を支えてる産業、しかも社宅住まいなんで身元割れまくり。
よそ者なのに、相手が安心して接してきてくれるのはありがたいけど、
でももっと人間付き合いドライなところにそろそろ転勤したいなあ。
683名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 19:40:46 ID:MCyjLt1/
それって大企業?にお勤めの>>682一家とお近づきになりたいってこと?
今時そんな人たち居るんだね。
そりゃ市営住宅在住生活保護とかとは関わりたくないのは分かるけど、
だからってすり寄ってこられてもって感じじゃない?
684名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 21:54:56 ID:c2xH0236
>>669
>幼稚園から帰ってきた後、何して遊ばせてます〜?とか
>お昼寝させてますか?とか、近くにいい遊び場知ってますか?とか、
>子供に好き嫌いありますか?等、

聞き方によっては、遠まわしに生活を探りを入れてる
詮索ちゃんみたいでウザがられるかもしれない。
天気、園の行事が一番無難なんだけど、それじゃ話もたないよ!って
異論は認める。



685名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:11:44 ID:duGlom02
>>684
>>663は「上の子で経験してるから分からないこともないし」って入ってるんだから。

お昼寝だって近くの遊び場だって、子供の好き嫌いだって聞くまでもないんでしょ。
686名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 06:18:09 ID:aY9u7/Ts
>>684
超同意。
そんなんで話が続かず最終的にはポツンのスパイラル。
何話しても悪い方悪い方に進んでしまう。
他のママさんたち良く話続くなぁ。話す事あるのかなぁ。
私以外、皆天才なのかしらwなんて最近自暴になりつつあるよ。
687名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 06:23:09 ID:aY9u7/Ts
こんな私でもバイトではしっかり居場所あるんだけどねw
仕事という目的があれば話も弾む。
なんというか女同士の他愛もない話っていうか無意味な言葉遊びみたいなのダメなんだよ。
うまく話せず&話に上手く溶け込めず最終的には毎回ポツン。
話題があるうちはいいんだけどその話題が終わると話も終わり。
なんで女に生まれちゃったんだろう・・・女のコミュニケーションが一番の苦手分野だ、女として終わってるよねw
688名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 15:24:39 ID:rK4q/2gq
私はとりあえずワイドショーネタ
とか、は○まるマーケットでやってた小ネタとかだわw
食べ物の話とかレシピの話は結構皆乗ってくる

バカだと思ってる人もいるだろうけど
ずーっと沈黙が続いたり、
他人の噂話で盛り上がったりするよりマシ。

子供関係じゃない場所では、その他の話もするよ。念のため
689名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 18:29:44 ID:hFA77X62
やっと卒園しました。卒園してまだ二ヶ月だけど。
毎日のように悩んでいた眩暈(メニエール)がうそのように出なくなった。
動悸したり急に鳥肌が立つことがなくなった。
頭痛薬が手放せなかったのだが、ここ3週間一度も飲んでいない。
体重も2kg減った(思えば全然お菓子食べていない)。
以前精神科医と個人的にお話した事がありますが、幼稚園のストレスで来院されるママさんがとても多いと聞きました。
学校は学校でいろいろありますが、うちは、家からちょっと離れた学校に逃げたのと習い事が忙しいので、今度こそ深みにはまらない様気をつけます。
このスレには数年間、上と下の子合わせてお世話になりました。

会話は「て き ど に せ い り す べ し」で乗り切ってきました。
↑有名だけどw詰まったときは思い出してた。

なんなんでしょうね、幼稚園って。
子ども2人、長かったです。皆さんもどうか頑張ってください。学校で待っています。
690名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 19:01:48 ID:GJlNBU/c
どんな話題だろうと、その悩みで来院してる人は多いと言うもんだけどね
691名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 21:03:09 ID:3Xg+eo+i
>>689お疲れ様です。
アハハ、今、心療内科に通院してるよ。
こんな女が今年は役員だよ。
小規模な園なうえに、1人っ子の親だから逃げられないや。
692名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 23:31:57 ID:GdD3B1PY
三人の子持ちです。
全員3つ違いなので今年幼稚園7年目です…。
今、派閥抗争に巻き込まれています。
上2人の時は上手にさらっとかわして平穏無事に
過ごせていたのに、3人目で厄介なことに…。
あと3年頑張らないと。
あと3年頑張ったら9年幼稚園通ったことになる。
3年後、笑ってるかな…。
693名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 06:41:28 ID:JnJLytbJ
人の悪口でも噂話でも・・・
反面ワイドショーや天気ネタでも・・・
盛り上がれる皆さんが羨ましいw
私が輪に入ると・・・シーンとなって徐々に輪が解散していくものw
皆さんはお辛そうでも私よりは全然軽症だから大丈夫。
私みたいに嫌われてないしどんな話題でも話してもらえるだけマシ。
694名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 15:18:18 ID:Ltrubzvb
>>688
私はとりあえずワイドショーネタ
とか、は○まるマーケットでやってた小ネタとかだわw
食べ物の話とかレシピの話は結構皆乗ってくる

無理してそんな話する位なら沈黙の方がマシ
695名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 17:09:28 ID:L8CqN4sp
>>694
じゃ〜 どんな話ならいいの?
696名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 17:53:16 ID:/NT4ijz5
入園したばかり、仲良くなったママさんがどうもとある宗教の信者っぽい。
まだ確定していないけど、先日不思議な行動と言動をされたので
気になってググッたらヒットした。
どうもロックオンされているようで連休中も誘われたり何だか構えて
しまう。
すみません、豚ギリ。

いや、宗教は自由だし、友人にも親戚にも色んな信者がいる。だから
軽蔑はしないし全然良いんだけど、むしろ良い人だしずっと良いお友達
でいられたらなぁ、と思うので、どうか宗教をはさんでほしくないよ。
どうしたらよいんだろう。
697名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 18:39:59 ID:znEBhxUr
>>684
私は自分が話をしたいから先に聞いたりしてたよ
ごめん。不快だったのね
たまに「自分の話ばかりする」とか話もあるし
どうすればいいかわからんかったので

あとこどもの話もタブーな気がする
うちは飛びぬけて背が高いから
気にされてるママに会うと気まずいかんじになる
何にも自慢もしてなくて存在を否定されたかんじになって鬱
698名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 19:21:02 ID:aeJ5sDZ+
>>696
その人、悪意は全くないだろうけどね・・・
自分の旦那が大槻教授みたいな人だとか言っておけば? 
宗教は家族おも巻き込むからね 難儀だねえ
699名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 20:09:54 ID:HkvjiwKX
>>696
具体的に宗教の話をされたときに、「ごめん。そういう話好きじゃないんだ。遠慮してくれるかな。」
で勧誘等遠慮してくれるなら付き合い継続でオケ。
念のため、初めて家に呼ばれるときは気をつけて。
・行き先を家族に告げてから行く(宗教のことは言わなくていい)
・かばん、コート等は預けないで手元に置く

自分もいろんな宗教の友人がいたけれど、先入観で親に引き離されたりしなかったから
感謝しているよ。
700名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 20:38:23 ID:1dLrxvMz
>旦那さんの職業
うちの幼稚園は年少5月初めの父親参観で言わされる

これってどうよ?
701名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 20:41:25 ID:1iEtqB8s
「お父さんは銀行で働いています」とか子供に言わせるってこと?
702名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 21:37:07 ID:Ltrubzvb
>>698
おも  って をも  の事?
703名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 22:37:26 ID:CRW2c7+M
会社員とか自営業とかでいいんじゃないの?

大工さんや学校の先生だったら詳細に言うのもいいかもしれないけど、
サラリーマンが勤め先まで言わされるわけじゃないよね?
704名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 23:02:10 ID:HFP2+7PA
「医者です」「銀行員です」って自己紹介があったら
お友達になってくださいみたいに親の職業ですり寄っていくひとがいるの?
それとも宗教や借金申し込む参考にみたいな?
705名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 23:59:08 ID:QiJCcqH/
亀だけど

パチンコ屋の正社員てすごく倍率が高いってテレビでみたよ
今は一流大卒の激戦職種だとか。

確かにパチンコ屋のイメージはガラ悪いから言い辛いだろうけど
今はそういう時代なんだってね
706名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 09:55:32 ID:8z88elMn
普通にイメージ悪い
707名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 10:44:35 ID:FSHT2Tdy
パチンコ屋で働いてる人のイメージって
借金抱えて夜逃げ→身元隠して住み込み 夫婦で働いてるってとこかなぁ。
支度金20万アリなんて10年程前まで新聞に求人募集出てたような。

不況の現代は高学歴の激戦職種なの?時代もかわったもんだね〜。
708名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 12:25:28 ID:YQWUVYhl
>>688
それって、すでに親しくなってることが前提の話でしょ。>芸能ネタ他で盛り上がる。
自分は、それ以前の状態なんだよな〜。
709名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 13:21:02 ID:CGBNJT1x
別に一流大卒がこぞってパチンコ屋に勤めたがってるわけじゃないでしょ。

それだけ内定貰えずにあぶれてる人がいるって事。
究極の選択をする人も中にはいるんでしょ。
710名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 14:18:16 ID:QPl7WLrT
>>705
それはないわ
711名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 14:19:23 ID:WnX15+i4
パチンコ屋勤務って、店舗で玉運ぶ職種もあれば、本部で企画する職種もあるでしょ。
712名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 16:30:34 ID:smFAOBHl
>705
一応一流大を最近卒業した子たちとちょとつながりあるけど
パチンコ屋に就職する人どころか志望する人すら聞いたこともないけどね…
マスコミ主導のパチンコ屋イメージアップキャンペーンなのでは?
>711
本部企画の人たちはパチンコ屋勤務とは言わないでしょ
713名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 18:33:26 ID:XXAmaI2N
>>705
パチンコの玉運んでる人って大卒で激戦をくぐりぬけたエリートなんだ〜
714名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 19:54:07 ID:MRH2P82k
↑あんまりいうと職業差別発言ってことで逆に叩かれると思う
715名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 20:01:27 ID:IQ+iagqD
パチンコを差別するなニダ!って?
716名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 21:23:00 ID:+5Lg5cSQ
<丶`∀´> < 私日本人だけど、パチンコ業界を馬鹿にすると職業差別発言ってことで逆に叩かれると思う

717名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 21:26:42 ID:MRH2P82k
フー〜。疲れるお人達ですね。いい加減スレチじゃないの?
718名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 22:06:09 ID:Epabmam4
パチンコ屋で玉運んでるのは大体がバイトかパート。
「正社員」にはなかなかなれないらしいです。

何年も何年もバイトして努力が認められても、やっと契約社員なんだとか。
(これはパート先の若い子が言ってた)

いい大学出の新卒のエントリーが増えてるってテレビで言ってたから
私はそれ以上はわからないし、皆さんもそこまで否定する必要無いんじゃないですか?w

719名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 23:33:13 ID:JD7NnJnf
幼稚園とも送迎とも関係ない気がするんだけど。
720名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 10:55:47 ID:naB9fECe
ズレた会話延々としてるから、友達もできないんじゃないか
721名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 18:32:41 ID:Jivkd79W
暇人な上に根性悪じゃ2ちゃんがお似合いですねw
722名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 19:55:16 ID:sEgvjHwY
>>721
自己紹介乙
723名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 01:19:47 ID:byf3H4Hl
ここ何日か緊張感が抜けきってるのは送迎してないからかも。
また始まるのかと思うとちょっと鬱・・・
最近上手に笑顔が作れないから顔面の筋肉をほぐしておかないと。
724名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 20:29:32 ID:flVSOY3I
>>723
かなり同意。

今日のお昼辺りから「明日は送迎か…。」と思うと憂鬱になる。
何か夏休み最後の日の気分。
725名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 04:56:25 ID:qFAwervQ
私も同意させて。
また今日から憂うつな憂うつな幼稚園=ママ付き合いかぁ…。
毎日の送迎、PTA懇親会、ランチ会、参観日、親子遠足、夏祭り、読書会etc
あぁぁぁぁぁぁぁ。
726名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 07:57:52 ID:MZXss381
園生活嫌すぎて、夜中に何度も目がさめちゃった。
これから夏休みまで家庭訪問、親子遠足、懇談会、バザー・・ホント憂鬱。
子供も今朝から行きたくないと言っているよ。
727名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 07:59:40 ID:n/q8eCTq
スレチ失礼!
>>718
うちの旦那が働いてるパチンコ店は地元のお客さんでもってるような小さな店
最初は会社を辞めて、とりあえず働かないといけないので、当初飛び込んだ
自給だけで決めたアルバイトみたいな形だけの社員だった。
すぐ働けるのかポイントだったかな
たしかに、借金まみれの従業員も多いし昔からの流れで夫婦寮もある
オーナーもあちらの方。しかしかなりのインテリ
田園調布辺りに住み、子供達はアメリカの大学を出てパチンコ屋は継がないみたい
うちの旦那がすぐに店の中で出世?したのは、掃き溜めに鶴だったからだと思う
どうしようもない人間の中ではズバぬけてるから、いい給料もらえてるんだと思う
でもこの不況で、かなりいい学歴の方や新卒が面接に来てるようです
収入は安定してるほうだと思います。
しかし、イメージが悪いのは当たり前。私もかなり嫌です
食べていかなければならないので、仕方が無い

以前、運送業や建設業なんかにも似たような職業差別持ってました
家族のために汗して働いてるパパなのに・・・ごめんね
728名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 08:42:29 ID:GvRAkU7f
>>727
なんでまたいちいち自慢込みの自分語りでぶり返すような事するかなぁ・・・。
729名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 09:19:21 ID:c5uvuof9
まーなんだかんだ言って結局パチンコ関係者は必死ってことなのかね…。
私は運送業や建設業の人には差別意識はないから
727がパチンコ屋と同列に扱っていることにかなり違和感を感じたけど。

これだけだとスレチなので。
連休明けから父母総会や親子遠足やらクラスランチ会やらがある。
まだ一人目の年少で幼稚園ライフ短いからそれほどツライわけじゃないけど
そういう場は気疲れするから大喜びで参加ってワケじゃないんだよ。
二人目園児の年上ママさんからしきりにいろんな行事にお誘いがかかるんだけど
やっぱりそういう根回しとか頑張ろうという着合い入れとかないと
寂しい思いすることになるんだろうか…。
730名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 10:15:01 ID:mfXDYrU/
お父さんのお仕事は?ってなった時が…
731名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 10:37:05 ID:6RV70kyR
運送業や建設業>>>超えられない壁>>>>パチンコ屋

だと思うけど…パパの職業としては。
732名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 10:38:38 ID:GsN61uvN
バス停3人。3人といえば必然的に2対1になりがち。
しかも、一人のママさんに早くも苦手意識が・・・
そして、早くも2対1の1になりつつある予感。
はぁぁぁぁ。ほんの数分間だけど、なんともいえない居心地の悪さと
緊張感が嫌だわ。
できるだけ直接送迎で頑張ろうかな・・・orz
733名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 10:45:57 ID:6RV70kyR
ここの皆さんの園は大規模園が多いのかな?
うちの園は小規模なのでまだ今のところはのほほんとしてます。
今月は遠足など行事が多い。頑張ろう。
734名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 10:49:25 ID:MZXss381
小規模園のほうが関係が密になりそうで、付き合い下手な私からすると敬遠したいなぁ。
735名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 11:43:26 ID:nxU7JC1M
そんなもん時代とともに変わるわ。
昔は理容師だって蔑まれて見られてたわ。
736名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 11:49:37 ID:DL6EGNLq
パチンコは今も昔も同じだよ。
737名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 12:00:01 ID:y5XdS+pG
運送業、内装業、よく分からないけど自営業みたい・・。
私の周りには普通のサラリーマンが居ません。
738名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 13:00:01 ID:nxU7JC1M
普通のサラリーマン以外見下しておけw
739名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 13:54:19 ID:U1XPMwZn
市の職員でも旦那がゴミ収集だと向こうの被害妄想が強いというか
奥さん本人が教えてくれたのはいいんだけど
すぐに「馬鹿にされた」と考えられてすごく一緒にいてしんどかった
見下してなんかないしこっちは旦那の職業なんか興味ないのに
勘弁して欲しい…
740名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 17:50:23 ID:XggQtD57
>735
理容師が蔑まれてるって
実家は明治時代から続く理容店やってるのですが・・・
741名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 18:35:28 ID:nxU7JC1M
>>740
だから何でしょう?別に自分の偏見を述べているのではなく
そういう時代があったことを言っただけですが。

自分には上の方々みたいに職業に対する貴賤意識はありませんよ。
742名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 18:36:12 ID:I1msZn5t
いい加減スレ違いの話を延々とやるのって楽しい?
送迎がツラすぎて頭おかしくなった?
旦那だの実家だの職業には興味ないから他のスレでやってくれ
743名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 19:09:35 ID:QJWZ3/i8
次のネタが来ないからしょうがないんだよ。
それなら貴方が何か語ってくれ。
744名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 19:10:18 ID:9EJ0iJhw
ネタが無くたって、スレチ話する必要はないけどw
745名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 19:57:59 ID:6RV70kyR
普通にスルーされたけど、みんなのとこは大規模園?
大規模の場合って、送り迎え時すんごい門の周りに人集まりますよね?
どんな割合なのか興味あるので語ってください。
746名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 20:19:52 ID:MZXss381
学年で60名定員。プレを含めて全園210名。大規模園になるのかな。
自力送迎は学年で10名くらい。
ガッチリくっついてるグループもいるし、一人でも平気ってママもいる。
747名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 23:06:56 ID:DL6EGNLq
一学年4クラス(一クラス35人位)×3 +プレ2クラス
まあ大きい園だわな バス通なのでバス停以外の人ほとんど知らない。
バス停でもほとんど会話しないのであまりしらない。
自力送迎は居ると思うけど、門の周りがどんなエライ事になってるんだかは不明
748名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 00:20:33 ID:Ja5lhHes
>>735
今だって中卒ゴロゴロ居るし元ヤンやムショ帰り多いよ

>>740
ひにん乙
749名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 02:31:45 ID:a04jYrBP
>>748
空気嫁しつこいぞバカ。
750名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 02:38:04 ID:Z1XUYxwQ
>>749相手にしちゃダメあるよw

>一人でも平気ってママもいる。
って書いてあるけど1人ってどの程度のレベル?
私はポツンである他のポツンママがいて心の中で「ナカーマ」と思っていたけど。
でもある日和気藹々ムードだった。
軽く凹んだ。
完全ポツンって私だけ?って思ったらなんか心に風が吹き抜けていった。

そういえばそれ以外のポツンママでさえたまには誰かと話してる・・・。
751名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 07:36:34 ID:HASVg+zA
>>750同じく。
うちは今年度からの転園でしかも地元密着全園児40人の2年保育の園に
入園。
そこで最初からいるらしき先輩ママさんが一人だったから仲間発見と思っ
てたら、全員参加の委員決め(クラスで4つのグループに分かれて委員を
する)でちゃっかり他のママさんとなじんで話してた。
もちろん私はわいわいしてるママさんの中に入れず一人。
覚悟はしてたけど、ほどほどに広い遊戯室のなか、みんな輪になってるのに
ひとり漂ってたむなしさ…。

752名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 07:49:31 ID:WwToXXlO
職業は詐欺とか人をだます仕事じゃなければ問題ないと思う
うちは一応大手銀行員だけど、だますまでいかないけど詐欺的営業してる
知人の医師の旦那さんはヤブで、危険な治らない薬をいつも処方してる
立派に見えてる職業についてても、内情はわかならいよ
パパがどんな職業でも、人は人間性だからね

たしか米倉涼子の親もパチ屋で働いて彼女を育てたとか?
松嶋奈々子は工場勤務の社宅で暮らしていたとか

どんな仕事でも人を差別したり、騙したりしないで胸張って生きてたら
子供だってそんなとこ見てるよ 気にしないで
753名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 08:59:01 ID:SIRWE05s
パチンコ屋しつこい。もう職業話はいよ。
754名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 09:29:51 ID:PwYKxYxy
>知人の医師の旦那さんはヤブで、危険な治らない薬をいつも処方してる

いかにもパチ妻が思いつきそうな藪医者だねw
<丶`∀´> < うちは日本人で大手銀行員だけどぉ詐欺してますニダ


755名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 09:58:10 ID:WwToXXlO
>>754
誤解です。
756名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 09:59:21 ID:xLbe6ofR
いい加減にスレチはやめたら?
わかんないほど、毎日ツライのか?

うちは、1クラス30人×3クラス×2学年
バスがないので、みんな自力送迎。
人が多すぎて、ポツンさんが居るのかすらわかりません。
757名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 10:26:54 ID:kuSP8etu
このスレまで辛い今日この頃
758名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 11:53:00 ID:rY2B0GQL
>>756
同じような感じだー
1クラス28〜30人×3クラスで三学年。
全員集結するとすさまじいことにwでも、クラスの半分はバス通園らしいから
それほどでもないけど、皆わさわさしていてグループママは自分たちしか見ていないから
ポツンでもあまり気にならなくなってきた。と言い聞かせる自分。

でも最近早めにお迎えに行き、最初に待っていると
ぽつぽつ来るママさんたちと雑談できるようになってきてうれしい。
相手も一人、自分も一人だと普通に話せるんだけど対グループになると
邪魔かなあと申し訳なくなったり、がっちり円陣組んでて話しかけづらい。
なので早めにひっそり待ってるのいいよ〜
759名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 12:29:05 ID:5pCUQ1UQ
>>752と知人は似た者同士のような気がする。
760名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 12:36:39 ID:V+NuWTd1
>>752
気にしなよ。気にするよ。
旦那がパ血やだったら嫌じゃん。嫌じゃないの?
761名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 15:17:55 ID:Z1XUYxwQ
>>750です。
今日のお迎えにてチャンス到来!
あるママさんと親密にお話しする事が出来ました。
私にも友達できたーと喜びはあるものの煩わしい事この上なかった。
次に用事があるからさっさと帰りたいし何故相手の子まで私達親子が待たないといけないの?
・・・みたいな思いに囚われ友達いたらいたで無理だと思った。
私のようなさっさと行動してしまいたい人間はポツン向きなのかも。

ところがめでたしめでたし、とはならなくてポツンにはやっぱり寂しさが付きまとう。
人間の脳って複雑で面倒くさい。
脳の寂しさを司る部分だけ取ってしまえたらどんなに楽になるんだろう。
762名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 15:43:05 ID:+i6DLYrB
相手に合わせられない人間は、友達できなくて当然じゃない?
意味なく避けられる・はぶられるとかは相手にも問題があるかもしれないけど

そんな自分クールってカコイイ!と思うならそれでいいけど
周囲は変わり者扱いするだけだと。
763名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 16:17:20 ID:2eNzj6Z5
なんかヘンなママに懐かれてウザイ
そこの母曰く、子供同士が仲良いらしい(うちの子からは他の子の名前しか出ないが)
だからって母親同士も急に仲良くなるわけでもない
しかも性格が合わない
こちらはキッチリしないと気が済まないタイプ
相手はなんでもなあなあ「いいじゃない」が口癖
2年間同じクラスかと思うとキツイ
764名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 16:59:28 ID:HC1pRwDf
>>751
そのママさんも勝手に751から仲間認定されて、
他の人と喋ってただけで「ちゃっかりなじんでた」とか言われて
ちょっと気の毒・・・。
765名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 17:27:11 ID:5pCUQ1UQ
>>763
そのママは本当に懐いてるの?
同じクラスだったら社交辞令で「いつも仲良くして頂いて」
「子供が喜んでます」くらい結構言うよ。
ちょっと社交辞令を言われたのに「寄ってこられた」とか
自意識過剰なママって疲れる。
そんな自意識過剰のママにかぎって、こちらはさほど仲良くしたくもない
たいして魅力のない人だったりする。
766名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 17:31:54 ID:1YY9fgmq
>>751
一人で居るだけで仲間認定したり、話してるだけでちゃっかりとか罵ったり
性悪だから友達できないんだろ。
被害者ぶってんじゃねーよ。
767名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 17:45:21 ID:5pCUQ1UQ
寄ってこられたとか、ちゃっかり話してたとか
言葉尻つかまえてる訳じゃないけど、言ってる本人達は
一体何様なのかと。
768名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 17:56:34 ID:2+mHzzGI
ポツン様かなんかのつもりなんじゃない?
謙虚にしてるならいいけど、何様気どりなんだろね。
2chでこんなスレあるから、自分が主流で他人が全て馬鹿に見えるんだろうね。
769767:2010/05/07(金) 18:04:07 ID:5pCUQ1UQ
寄ってこられたじゃなくて、懐いてきただった。
ますます何様?って感じ。
子供が一緒だから話しかけてるだけ。オマイになんか懐かねーよ。
770名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 18:14:43 ID:+i6DLYrB
子どもが親しくしてる子の親には、ある程度挨拶や話しておくもんだと思うけどね。
>>763と親しくしたくてそうしてるわけでもないのに。
きっちりしたいタイプっていうけど、空気読めない融通利かないだけじゃないかな。

園ママ関係って、学生時代や会社での人間関係とは違って
いろんな人がいて驚かされる事も多いけど、
数十人いる中で本当に一人ぼっち・話相手もできない
その場限りでも、相手に合わせた行動や会話もできないのは
本人にも問題があると思わざるを得ない。
群れてるママ馬鹿ばっか、自分のレベルに合わないと思ってるならただの強がりか厨二病。
771名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 18:25:55 ID:Z1XUYxwQ
>>770
>>1>いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
随分とご健全なあなたが何故このようなスレにおいでになるの?
ここは貴方の言うような事もわかっちゃいるけど出来ない或いは苦しんでいる人が寄る所と思っていたけど。
貴方のような人がこういうスレで語られると何様?って思っちゃう。
説教じみてて不快だし皆が皆貴方のように出来たらこのスレとっくに無くなっていますからw
772名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 18:32:13 ID:+i6DLYrB
人がどんなスレ覗こうが自由だし、タイトル通りのことを感じたことがあるので
開いてみたんだけど。
ボスママとの付き合いが、とか理不尽なはぶられ、って話には共感を覚えるし。

でもポツンなのに、上から目線とか皆と仲良くしてる人をねたむようなレスには
「そりゃ一人にもなるわなー」と思ったから、そう書いただけ。
773名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 18:52:04 ID:SIRWE05s
ケンカすんな
774名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 19:34:48 ID:kuSP8etu
私もポツンだけど>>763みたいなのはどうかと思うよ。
だからポツンなんじゃん、と。いや私もポツンなんだけども。
ポツンでも心は清くいようよー。
775名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 20:36:12 ID:f+iscYok
うちは自力送迎7割以上の園。
園児は200人くらいかな。
今年から、降園後の園庭解放が週2回(去年度まで毎日だった。)1時間のみ
になってすごくほっとしている。
776名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 21:19:46 ID:2eNzj6Z5
いつの間にかポツン様にされてるしw
他のママと喋りたいんだけど、ずーっと横にピッタリくっつかれていると
ゆっくり離せないんだよ
距離間ってものがある
二人でポツンになりたくないわ
777名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 22:25:02 ID:SIRWE05s
>>776
それよくわかるけど、私だったら嬉しいかも。頼りにされてるみたいで。
感じ方も人それぞれだね。
778名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 22:34:58 ID:V+NuWTd1
>>777おっ確変ですな
779名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 22:46:41 ID:xl5i+kGq
てすと
780名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 10:47:18 ID:5qZqlPnO
>>774同意。ポツンだけどひがんだり〜ウザイとか思わないようにしたい。
がんばって最近やっと雑談ができるようになってきたよ。

でも、やはり社交的だったり明るい人は努力しているなと気がついた。
昨日二度ほどママから話しかけられてウハウハしていたんだが、
一人は息子と話す自分を見て「〜君のママですか?うちの息子が〜君と遊んだよ
って言ってて・・」と話しかけてくれ、
もう一人は申し送りで息子がもらしたと先生が話していたのを聞いていたのか
「〜君もトイレトレ中?実はうちも〜」と話しかけてくれた。

自分はいつも息子がふらふらしないかとか息子ばかり見ていて、ぜんぜん
お友達のママの顔もチェックしていないし、他の子の情報とかも見ていないしで
情報収集や観察眼の鋭さは社交的な人ってすごい、と私は改めて思いました。
781名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 14:33:47 ID:KHt7KhkR
>>780
マルッと同意。
本当にたまにしか行かない公園で、この前見知らぬママさんに
「この前お会いしましたよね。○○くんこんにちは!」って話しかけられた…。
息子の名前もあってるから話したことあるんだろうな、でも誰だっけ…
と思って話てるうちに、一ヶ月ほど前に幼稚園の情報交換した人だったことを思い出したw
こんなんだから自分、ママ友できないんだろうなーと思ったわ…。
782名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 14:42:45 ID:buT/0ose
>>780>>781
その話しかけて来るお母さんって人私にそっくり。
私もそのような行動をしているんだけど皆逃げるよw
積極的になればいいってもんでないみたい。
というか積極的に話しかけて喜ばれるママさんは社交的になれるんだろう。
むしろ私みたいなタイプはヒッソリたってた方が無難みたいだ。
783名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 15:53:52 ID:jY0QR+rW
同じことを同じタイミングで話してもリアクションいい人、悪い人がいる。
リアクションがいい人って結局しゃべりやすくて友達になれそうなタイプ。
リアクションが良くないと思う人はちょっと自分と違うタイプの人のことが多いように思う。
話が合う人とはそれなりに踏み込んで仲良くできるし、悪い人とは挨拶だけは
きっちりしておけばいいんじゃないかなぁ。マルチに仲良くしようったってできないもんね。
784名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 16:40:03 ID:hXlZOAKx
>>782
自分780だけど、それはショックだね・・
悪口とかいきなり距離近すぎる(いきなり遊びに行っていい?とか言われたら何かの勧誘?と警戒するかも)
でない限り自分は話しかけてもらえたら嬉しいよ。

逃げる人もいるかもしれないけど、嬉しい人もいる。
だから気にすることないさ。
785名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 18:19:36 ID:dtwQQmgX
参観日やセミナーは一人でも平気だし、行事は夫が同伴だから
正直親睦を深める理由がいまひとつ思いつかなくて
園の関係者とは園のみの関係に収めてる。

で、そこにべったり張り付い来る人がいた。昨年度のことだけど。
くっついてくる理由は
「一人だと寂しいから…。わたしたちずっと一緒にいましょうねー」本当にこう言った。
いや、別に寂しくないし…寂しいときは群れに混ざるし。
それだけならよかったんだけど、その人は他の人が近づいてくると威嚇するような態度をとる。
その人自身のことは好きでも嫌いでもないんだけど、とにかく排他的なので迷惑した。
極め付けがたまたまセミナーの帰り、顔見知りの人とお茶によったときのこと。
外から見つけたのか、店内に入ってきてテーブル横で
「信じてたのに! そんな人と!! あたしのことはもうどうでもいいのね!!」
みたいな。
厨二病的なエセレズっぽい反応に「うわぁ」って思った。
「ひく」ってこういうことかあ、と妙に冷静にそう感じた。

執着心の強い人に執着されるのは、ポツンにとって鬼門かもしれない。
それからしばらく群れに混じっていたら離れていった。
今はまた群れから少しだけ離れて、頼らず頼らせずの関係を保ってる。
786名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 20:48:56 ID:5IxOS5Ch
>>785
うわぁー大変だったね。おつかれさま〜!



なんて、誰が書くか。メンヘラポツン婆の妄想は日記にでも書いとけ。
787名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 21:01:48 ID:dtwQQmgX
>786
現実よりも辛い妄想をする人がいるとしたら、それは確かにメンヘラだろうね。

あなたのポツンが終わりますように。
788名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 21:03:29 ID:qr69Uivn
>>786
え、えぇぇぇ〜〜…
789名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 21:26:05 ID:gbB1BDwK
>>785は例の上から目線のポツン様でしょ。スルーでよろ。
790名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 22:51:42 ID:jY0QR+rW
性格が歪んでいるんですね…って言われてムカついた人がメンヘラってことで。
791名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 23:30:45 ID:5IxOS5Ch
メンヘラ婆の「一人でも満足で素敵なアテクシに近づいてくる邪魔なママ」話は
もうウンザリ。完全にスレチだし。
792名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 01:05:22 ID:fSlgTKBq
うちの園で連絡網使って宗教の勧誘やっちゃった人いたよ
仲良しの理由がそれだったらやだな
793名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 10:42:52 ID:Hjm19Eyi
なんでみんなお迎えつらいの?ぽつんでもないし、いじわるされてるわけでもないんでしょ。
ほどほどに話せる人がいて、いじわるされてるわけでもないんだったら黙ってお迎えいけば?
794名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 11:08:35 ID:V6ArrdHc
ポツンだけど二人目入園だったから、ポツンママにも話しかけたりもしてた。
でも、反応が悪いから一人がいいのかと思って話さなくなったら寄ってくる。
寄ってくるなら話しかけても良いのかと思えば、やっぱり反応が悪い
・・・どちらかといえば迷惑そう。人見知りなんだなと思って過ごしてた。
ある日、そのタイプ数名のうちの1人が
「私さんは、すぐに帰っちゃうし。挨拶はしてくれるし話もしてくれるけど
こっちが話そうと思うと居なくなっちゃうよね。嫌われたのかと思った」と言ってきた
・・・何も話さないで脇で20分くらい居たのは「話しかけようと思ってた」らしい
途中で誰かが話しかけたりもしてきたけど、二人きりで10分くらい黙ったまま
だった。話しかけると会話がとまったし
別に徹子さんのように早口でもなかったし、会話も園行事の話だったけど
無言で反応が悪いから嫌なのかと思って
「じゃあ、用事があるから帰るね」と引き上げただけ

話しかけても来ないし、でも他の人とは会話してるし、私のことは嫌なのかと思えば
そうでもないようだし、いろんなことを考えてたら話しかけるのも面倒になってポツン。
1分でも会話ができる他のポツンママとは普通に話しているけど、
「察して」ポツンとは相手が話すまで話さなくなった

卒園して妙な肩の荷がおりた!挨拶だけで良いってすばらしい〜
795名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 11:21:57 ID:V6ArrdHc
連投ですみません。>>794 徹子は、TVの人(念のため)

>>793
「程ほどに話せる人」これが一番難しい

ポツンで、誰かれなく話せたけど、やっぱりそれぞれ派閥はあって
行きずりの会話を受け入れてくれるけど、派閥の困惑した感じはわかる。
相手の戸惑いがわかりすぎて話せない、なんとなく疎外感、孤独だなと眺めて
辛くなる人はいる
その辛さを乗り越えれば「子どもの選挙活動」「子どもの営業マン」に
なって793のように平気になるのだと思う

794にも書いたけど、何が「程ほど」なのかは相手次第
合わない相手に無理に合わせなくてはいけない世界だと思うから
ツライのかもしれない
796名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 12:03:22 ID:UXaoQHwh
>>794
おそらくあなたばっかりしゃべってたんじゃないかな?
人って、「あなたはどう?」とか振られると喜んで話してきたりするよ。
聞き上手になれば良かったんじゃないかな。
797名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 16:59:22 ID:V6ArrdHc
>>796
20分中、10分以上は黙ってたよw
話しやすいように時々相手を見たりもした。
「あなたはどう?」も聞いたけど「・・・別に」の返事だった。
「(相手の子)ちゃんは園行事どうだった?」と振っても
「えー。どうなのかなあ、わかんない」「さあ」「別に」で強制終了

私ばかり話してるのかと思って、会話をとめるとずっと沈黙。
何も話さないから、私とはしゃべりたくないんだなと判断したんだけど、
後日「話したかったのに」と言われて混乱した。

卒園したからもう会うこともないけど、人付き合いって難しいね。
798名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 06:14:36 ID:InvzEbCt
>>797
わかるよ、わかる。
っていうのもうちの母がその相手のママさんみたいな人なんだw
だから私が時々電話しても何も返事がない。
それで聞いているの?と聞くと聞いていると返事が返ってくる。
私が聞いているなら返事をしてって言うとボソッと「・・・うん」「・・・・・・うん」と蚊の泣くような声で小さく返ってくる。
じゃあどう思うの?と私が言うと「さぁ・・・」「別に・・・」で終わり。
で私が「もう話すの辛いのかな?」と思って疎遠にしておくと電話攻撃。
「寂しかった」「どうしているのか心配だった」との事。
だからそういう人も居るって事。
794はそういう人と出会ってしまったって事だね。
799名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 10:17:21 ID:qeq0tk4Q
リアクションが少ない人と話すほど苦痛な事はない
それが「面倒くせぇ」ってサインなら素直に受け取るけどね
会話が続かないのに話したかったなんて言われても「私を楽しませてよ」と言われてるとしか思えん
800名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 10:26:19 ID:Bzon+w7h
こちらが頭フル回転させて会話しなければならない人は疲れるね。
そういう人ってあまり話題をみつけようと努力しない気がする。
話題がないけど、話しかけてこないでってわけではないんだよなー。
相手に話題を依存してるような?
そこで黙っていれば楽なんだけど、気を使う貧乏性な私はしゃべらなければ!と
いっぱいしゃべる。自分とポンポン会話してくれる人がいるとなんか気を遣わなくていいから
楽だなぁ。話が下手な人はせめて表情だけでも豊かにするようにすると好感度アップすると
思う。ニコニコしているだけで感じはいい。
801名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 11:13:10 ID:34spwyml
余りにも会話下手な人だと困るね・・・
私「今日は寒いね〜。毎日寒過ぎですよねー。」
「そうだね・・・」

私「お弁当作りって結構大変ですよね。」
「そうだね・・・」

こんな会話になってしまう幼稚園ママがいる。
口下手なのは判るけど全然会話が広がらないw
それに私が他のママと雑談していた内容も聞いていて
怖いw雑談しているだけで友達同士だと思い込んだらしい。

いきなり自宅に電話を掛けてきて何事だと思ったら
こっちの状況も聞かず今から遊ぼうだの
急な電話だったので緊急連絡か何かと思ったので
「ビックリしましたよ〜♪(けれど電話掛けてくれて
嬉しかったですよ・・・なニュアンス)」で
言ったら「じゃぁもう電話しない」と逆ギレw

一見おとなしそうで優しそうな人でもこういう人も
いるので幼稚園は疲れるorz
長文でごめんなさい。
802名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 11:25:49 ID:eIs6ktnq
た、たしかにそれはきついというか自分なら嫌われているのかなと落ち込む。

でも、自分で「会話下手」とか「人見知り」とか悩んでいる人って、
会話しようと一生懸命になるんじゃないかな?
自分は「がんばろう」と気合入れすぎて空回り、しゃべりすぎてしまったかなとか
聞きすぎてしまったかなといつも反省する。
でも実は自分は>>797>>801で言われているようなママで
影で「○○さん口下手で会話が広がらない」とか言われていたらもうポツンでいいか・・
と思ってしまう・・客観的な自分ってどうなのかわからなくて難しい。
803名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 12:46:56 ID:moF//8Qo
今日も何だか針のむしろ状態。
話しかければ返事してくれるけど、向こうからは必要最低限の事しか話しかけられない。
無言で平気な人なのかな。
私は一人なら一人で平気だけど、他の人がいると沈黙が辛い。
先日、ママ友の子がぐずぐずして、そのママ友が「バス通園やめる?!」と叱っていた。
「どうぞ!どうぞ!喜んで〜!」と思ってしまった自分に欝。
804名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 21:29:11 ID:Bzon+w7h
迷える子羊よ…反省部屋へ…
805名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 22:35:48 ID:s8RYr7dH
告解部屋と言うんです。
806名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 23:13:56 ID:x1fksOvV
徒歩通園で入り口ですれ違うときなんか挨拶くらいはしますよね?
お互い面識ないですが、あきらかに同じ園に通わせる親として・・・
私、間違ってる?
挨拶しても、あからさまに朝っぱらから下向いて無視。横にいた旦那も知らん顔
なんか感じ悪かったわ
挨拶だけでも。。。と頑張ってるんだけど、出鼻くじかれること多し
807名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 23:14:24 ID:3pyeTw9t
>>803
その発言はきっと向こうも803が苦手なんだよ。
相性が悪い者同士、諦めろ。
808名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 23:22:39 ID:3W8aCgx/
喋ったこと無い方とは
例え同じマンション住みでも私、挨拶はいたしませんッって人、
今は多いのかな。
あからさまに迷惑そうに会釈されたり、ハァみたいな顔されると軽く凹む。
809名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 07:06:51 ID:JytOE3PB
>>808
そういうやつに限って旦那が一緒だと気味が悪いほど愛想よく挨拶してくるよ。

810名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 10:59:15 ID:SfjhOy0Z
いるね、挨拶すら無視w
別に子が通っている幼稚園だからと愛想よくしてるだけで貴方と仲良くしたいとか思ってはいないw
子も親も先生側も円滑に事が進めばいいなという気持ちだけで挨拶してるだけなのに
無視ってなんだよ・・・・
一度も話したことない=何か不快な思いをさせたわけではない、のに初対面ぐらいの段階で無視とか
されると残り数年間「無視したママ」としておかしい認定されるのにね。
811名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 18:08:09 ID:2dIyy4gF
>>809
そうそう。あたしにはお友達ママがたくさんいるのよ〜のアピール.

812574:2010/05/12(水) 00:43:40 ID:rTG/C/AQ
皆様質問なのですが、自宅からバス停までどのくらいの距離ですか?

今、プレで通っている幼稚園がうちの近所まで来てはいるんですが、
家からは3ブロック先(300m位)に停車しています。 プレは自送してます。
実際、通うとなるとそこまで歩いて7〜8分位送り迎えしなくてはならない
と思うんですが、それは普通ですか?もっと歩いてバス停まで来てる人も
いるんでしょうか?
他の2つの園はうちのまん前が畑なんでそこに止まって毎朝送り迎えしてる
親子を見ます。止まりやすい場所なんで。
別に家のまん前じゃなくてもいいのですが、交渉で、もう少し近くなるものかな?
と思いまして・・・。園に聞いても実際入園が決まって近所の人がどれくらいかにもよるから
分からないの一点張りだったので。
しかも遠距離通園になりそうでバスに乗ってる時間も長いもので・・・。
遠くても魅力的な園で、校区の子も結構たくさん行くのですが家が一番遠い
と思います。
園バスの方教えてください。よろしくお願いします。
813名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 00:46:47 ID:rTG/C/AQ
↑すみません。574は間違えです。別の質問の時の名前でした。
814名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 05:14:32 ID:a8XnSfKd
>>812
小規模園でバス1台で複数ルートを廻るため、幼稚園の指定したバス停まで8分ほど歩きます。
他所のマンモス幼稚園のバス停が家の近くにありますが、自転車や車で来てる方もいらっしゃいますよ。
バス停の遠さや通園時間が長くても通わせたいと思う園なら答えは出ると思います。

他の幼稚園は停めやすい家の目の前の畑まで来てる。魅力的な園だから通わせたい。
けれどうちが一番遠くて遠距離通園になるし、その上バス停まで遠いから交渉で
近くまで来てほしいと考えるあたり、悪いけど自分の都合ばかり主張するモンペ臭がします。
「遠いですが構わないですか?無理なら他の幼稚園へどうぞ」とやんわり言われてもおかしくないレベル。
815名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 07:13:27 ID:s8/g1exU
>812
園バスのバス停まで自転車で30分弱。途中山あり谷あり。
それでも
「毎朝の運動超ラッキー(と思おう)。
 慣れたら1時間歩かせよう。
 雨の日はバス停前の公園駐車場を利用だな」
というつもりでいたら、入園準備の説明会の日
自宅まん前にバス停が新設されていた。

玄関先から徒歩1分未満。雨の日も傘の要らない一人バス停。

そういうこともあります。
816名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 07:18:00 ID:s8/g1exU
>815追記
バス停に関しては、交渉どころか一切問い合わせていませんでした。
817名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 21:00:14 ID:DAKJqCeS
バスの事だけど、送り迎えの際に担任の先生がいると憂鬱な気分になる。
何かと声かけてくれるんだけど、責められているようで心が痛い。
818名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 23:41:00 ID:rTG/C/AQ
>>815
回答ありがとうございます。
そういうこともあるんですね!徒歩8分位だったら朝のウォーミング
アップかねて歩こうと思いました!
バス停新設されてよかったですね〜。園も自転車で30分弱は遠いと考慮
してくれたんではないんですか?
819名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:17:47 ID:tWqiFgdO
ちゃん付けでいい?
○○ちゃんって呼んで!!

の会話がツライ。
820名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:40:35 ID:UZ8JQxWn
>>814
確かに、園側も一人ひとりの事情を聞いていたらキリがないから、「わからない」で通すんだろうね。
実際に、バス通の人数と住んでいる場所で来年のバス停は決まるんじゃないかな?

バスルートだって、バス停だって変わることもあるからね。自宅近くに停まってくれると良いね
821名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 16:31:49 ID:KHgvO+qi
今日、降園の時に思いきって隣の人に、「長袖だね。紫外線対策?」と話しかけたら、
その人クルッと横向いて、さらにその隣の人に「そーなのよー。私すぐ焼けちゃって〜」と話し始めたorz
で、私は傍にはいたけど、ポツン感が増した。。
隣の人の子も私の子も療育に通っていて、その話はよくするんだけど、
他の事では全然話が広がらない。私が広げられない。申し訳ないorz

今年、年少で入ったんだけど、私がクラスで一番最高齢の母親らしく、
今日、そのネタでちょっとグサッと来る話題が。
傍にいたけど、うまいことふざけたことが言えず。
ホントに頭回らなくて、口下手で変な人と思われているかなー、と最近よく思う。
822名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 16:42:15 ID:1LSJEF+b
今年、年中から入園しました。
クラス30人中、10人が年中からの子。20人が年少からの子。
年少から入った子のママさんグループができていて、入りづらい感じ。

おまけに近所のマンション入居者が多いので、みんな仲良し…

まぁ、あまり深く関わらない方が気が楽か と思ってみたり。
でも、知り合いが1人しかいないので、少しは知り合い作った方が
いいのか悩んだり。

上の子が卒園したら、下の子が入れ替わりで入園。
こういうのが当分続くのかと思うとイヤになる
823名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 16:42:33 ID:f4NZiKLh
意地の悪い人だね<隣に話しかけ
私もとっさに気の利いたことが言えないタイプなのでお気持ちお察しします
824名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 16:46:48 ID:0wcUARs8
>>821
何その人。感じ悪い。
825821:2010/05/17(月) 17:13:55 ID:KHgvO+qi
その人、マシンガントークの人で、私は口下手。
今回の事は寂しかったけど、厭な人じゃないのよ。
私は、うんうんと相槌を打つだけで、話を広げられないので、
つまんない人と思われてるかも。
もう一人マシンガントークのお母さんがいて、その二人の会話を先日聞いたのだけど、
早口で次から次と話題を変えて、会話が続くあたり、すごいなー、と感心しました。

でも療育は熱心で、その話が出来るからありがたいのです。
我が子の様子は他の子と違うから、何あの子?と思われる中、その人だけは、
「今日は○○ちゃん、よく出来たみたいだね」とか言ってくれるし。
でも、いつまでそう言ってくれるかな?と心配にもなるけど。
826名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 17:40:57 ID:2FewFLU2
仲良く話せてる!と思って勇気を出してメルアド聞いたら見事にかわされた・・・
もうこんな勇気出せない。
凹むわー!こんちくしょー。
827名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 18:16:10 ID:2kBThUEy
バス停3人。どっちか一人ずつだとそれぞれ和やかな雰囲気で
雑談できるんだけど、3人になると、途端に何とも言えない
緊張感が・・・w
それぞれが牽制し合う、というか、顔色をさぐる、みたいになる。
何かの話題の時、どっちかとばかり盛り上がって偏っても気まずいし、
どっちとも平等に会話しようと思うと目が泳いじゃって変になるし、
もー、なんか3人て難しくない??

他の奥様達、3人で会話する時のコツなどあったら
伝授して下さい。
828名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 18:50:58 ID:f4NZiKLh
まんべんなく二人の方が見ながら話す、
話題はみんなに通じるものにする、ぐらいかなあ。
片方の人だけ見ながら話すと片方が疎外感感じるだろうから
視線を通わすのは大切かも・・・?
829名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 22:01:24 ID:b8o8/F+c
二人の顔を見ながら話すのって大事だよね。
立ち居地が真ん中の時は首が痛くなるww
Aさんが振った話題にAさんの顔を見ながら「うちの子もそうなんだよー、困っちゃう〜」と答えつつ
Bさんにも「Bさんのお子さんはどう?」って振るとか。
830名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 22:10:54 ID:f4NZiKLh
けっこう目線買わしてくれない人も多いorz

すると孤立してしまって居場所がなくなっちゃうんだよね。
そういう場合ニコヤカに会釈しながら(会話を中断させないように)
そっと退席してしまう。

そして家で独り落ちるorz
831名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 22:31:11 ID:kFhZJ9LJ
立ち位置が真ん中のときは、一歩さがる。
そうすると三角形が出来ていいかんじ。
私もメアド交換スルーされたことがあって、それ以来自分からは
交換できないよ。
832名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 22:50:48 ID:W2JinbSk
アドレス交換かわされたり、スルーされたりって。
かなりへこみそう。でも具体的にどのようにかわされるの?
自分だったら、たとえ気の進まない相手でも断ることなんてできないよ。
833名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 23:23:04 ID:kAC3qBC9
アドレス交換拒否した事がある。って言っても、拒否なのかな?この場合。
第二子の娘が今年中なんだけれども、年少の時に全員の了解を得て、役員さんがクラス全員分のアドレスを表にしたものを配ったんだ。
で、役員さんが世話好きで、毎月ランチ会や公園で遊ぼうだの、週2位、メルマガカヨ!ってくらいメールが来まくりだったんだ。
行く行かないは強制じゃなかったし、お知らせくれるのは有り難かったんだけれど、なんだか疲れちゃったんだよorz
ここに来るくらいだから対人スキル低いし。
で、年中になって「元●組の●●ママでーす。年中でも表にします。公開しても良い人は返信して下さい」に返信しなかったんだよ。
第一子の息子の時にこんなママがいて「不思議だなあ。アドレス位良いのに。子供に興味がないのかな。感じ悪いなあ」ってちょっと思っていたんだけど、今ならその気持ちわかるよorz




834名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 06:39:04 ID:3aXVsSfR
アドレスって難しいよね。たかがアドレス、されどアドレス。
就園前に入ってたサークルで教えた覚えのない人からいきなりメールがきて
「何でうちのアドレス知ってるのー?」と軽く聞いたらその日以来教えた人とその人に避けられるようになった。
教えてくれ、と言われたなら別にかまわなかったのに当事者がいないところで勝手に
アドレス教えられるのってやっぱり気分悪いよ。
なんでそれでこっちが避けられなきゃいけないんだ、って腑に落ちなかった。
835名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 07:12:44 ID:NCVG3RDq
oui
836名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 08:22:10 ID:kLb5eQO3
>>826でメルアドかわされたって書いた者だけど、
私は「赤外線でのやりとりがわからないから・・・それに毎日お迎えで会うしね」
って言われたー。
いや、まーその通りなんだけどw
837名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 09:46:46 ID:WpcuaJNK

【政治】 子ども手当13000円でも、親ら「元々期待してなかった」…だが、控除廃止で実質3000円増税に

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274160085/
838名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 09:47:56 ID:ENyyp8Pq
>>834
うわっムカツク!
本当にただ一言「○○さんが知りたいって言っているから教えるね〜。(または教えていい?)」とか
これを言われるだけで全然違うのに。
839名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 10:09:15 ID:JfGvG2B5
>>836
紙にアド書いて一方的に渡してみるとかw
お迎えの時だけ携帯を持たない人ってアドレス交換拒否の
伏線はってるのか、自分を避けてるのかと勘ぐってしまう
考えすぎ・・・?
840名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 11:27:33 ID:IJ3YvJuO
自分はバス通園でバス停の人たちもさっぱりしていて気楽なんだけど
保育参観行ったら、サークルが一緒だったママ達(徒歩通園)が数人を加えて
がっちり「グループ」になってた。
立ち話に参加したんだけど、話の内容がなんだかなーでめちゃくちゃ疲れて
一人の人に「毎日お迎えの時こんな感じで話してるの?」って聞いたら
「うん♪私さんも徒歩通園にしようよ〜」って言われた。
ここのお母さん方の苦労、お察しします…。

841名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 11:42:30 ID:JfGvG2B5
話の内容って他のお母さんや先生の噂話って感じかな。
842名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 11:51:23 ID:kLb5eQO3
>>839
そうしてみるww
こっちは「何かあったらメールしてね(ウフ」のスタンスで実際にメールしてくれるかどうかは
相手に委ねる・・・。気弱すぎるけどそっちの方が気が楽だわw
今から可愛いメモ用紙探しに行ってくる!

携帯もって来てない人は、839さんがいうように「メルアド交換拒否」の姿勢なんだと思うなー。
まぁ極まれに携帯を普段から持ち歩かないっていう人も存在するんだけどw
843名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 11:56:38 ID:OoUOU4PO
うちのバス停は5人だけど、早々に全員アドレスと携帯番号を紙に書いたのを交換したなぁ。
普段はバスを見送ったら「じゃ、また帰りの時間に〜」と言ってサッサと解散。
お迎えのときは、上に兄姉がいる子が多いから小学校の話をよくしてて、結構勉強になってる。

バス停のメンバーがサッパリしてるのも、このバス停を利用するなら
もっと近くに別の幼稚園があるのに、そこの雰囲気(少人数・親同士ベッタリ・親の出番多い)、
が嫌だからバスの大規模園にしたって人ばかりだからなのかも知れない。

同じバス停の人で、引越しで途中入園のため上の子を仕方なくその少人数園に入れた人が
「もうあそこはこりごり」と言ってたし、他にも上の子で懲りて下の子は大規模園に入れたって人は多いようだ。
そういうとこだと大変だよね・・・
844名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 13:37:38 ID:XK4qj1OC
徒歩通園組で申し訳ないんだが、
この春から下の子が入園した(上に年長さんもいる)。

年少さんはまだ早めに迎えに来るよう指導されていて、
子も不安がるのでなるべく早めに行って待ってるんだけど、
そこでかちあう他のママ…話すきっかけもなく、
そばにいるのにただじーっと待ってるのがキツイ。
(こんにちは、とか会釈程度はお互いしている)

このまま3年間(持ち上がりです)続くのかと思うと…
上の子のときは、今頃でも少しは無難な世間話とかしてたのにな。
845名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 13:47:19 ID:IJ3YvJuO
>>841
そうそう。
ちょっと陰口まで行かないけどちょっと毒の入った噂話と
その中の人の良さそうなママ一人(私は初対面)をバカにするっていうか
オチにつかってたり(余計なお世話と思いつつ助け舟出したけど)…とか。
サークル(週一)の時はみんなサッパリしてたのに、
毎日会ってると良くも悪くも遠慮がなくなるのかなーって。
846名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 15:55:48 ID:3aXVsSfR
>>838
でしょ?せめて一言あったのなら気持ちよく「わざわざありがとう」って
言えたのに。そういう配慮の欠落ってすごく嫌だ。
そういう欠落した人とは付き合えないし幼稚園に入ったから辞めたけど
いまだに腑に落ちないし理解不能。
847名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 19:15:43 ID:0duQKjEq
>>845
>その中の人の良さそうなママ一人(私は初対面)をバカにするっていうか
>オチにつかってたり
例えばどんな事言うの?
848名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 19:47:17 ID:IJ3YvJuO
>>847
その人をAさんとすると、例えば今度ランチしようってことになって
「いつがみんな都合が良いかな?」とか聞いておいて
「あ、Aさんには聞いてないよ、どうせいつもヒマでしょw」みたいな感じ。
一回ならともかく乱発だから、私がAさんだったらムッとするなーって思った。
849名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 00:11:32 ID:6UZhCQIW
>>846
わかるわかる!

人のアドレスを簡単教えちゃう人って、社会に出て仕事したことないのかな?
メールを一斉に送信する人って、BC/CC機能知らないのかな?
850名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 06:11:15 ID:FjpDSDU3
>>848
うわ・・・それ立派なイジメじゃん。
でもAさんってそんな事まで言われてもくっついていたいのかな。
私の周りでもいるけどボス的存在に必死でくっつく地味ママ達。
多分会話は848みたいな感じだと思う。
本人が良ければいいのだろうけどなんだか哀しいね。
>>849
>人のアドレスを簡単教えちゃう人って、社会に出て仕事したことないのかな?
ママさんクオリティなんてそんなもんですw
高いものを要求しても・・・。

>メールを一斉に送信する人って、BC/CC機能知らないのかな?
あぁそれ結構知らない人多いよ。
でもCCで送信してもメルアド丸見えは変わらないと思うよw
851名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 06:57:29 ID:XUSONKx8
バス停に一人でもアクが強いママがいると、
誰かをタゲにして、いじめみたいなのしてるから嫌だ

うちのバス停に学歴や年齢なんかで仲良くするかどうか
品定めみたいな事してるママがいる

私と複数人やられてるんだけど、自分より年下なのに
普通に暮らしてるのがムカつくみたい

ランチをハブにしたり、子供と一緒に遊びに行く場合
タゲ1人だけ呼ばなかったりと子供じみた事をしている

あまり会話しない人や見下し対象者の事を
鬱病なんじゃないかと勝手に推測して他のママに話してた

こういうママに睨まれたくないから、皆彼女に合わせるようになってくる
852名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 09:57:41 ID:mdVLm+H4
今日は雨…

徒歩通園で、下の子がいる方、雨の日はベビーカーに乗せますか?
それとも歩き?
うちの場合、家からそんなにかからないんだけど、
下の子(2歳1ヶ月)がお姉ちゃんの真似したがって、
傘さしたくて仕方なくて。
カッパ着せて、傘持たせるけど、上手くできるわけが無く…
傘取り上げれば泣きわめくし。ちゃんとさせてないから髪の毛濡れるし
かなり時間かかります。
もう抱っことかおんぶとか重くて無理だし。

バギー用のレインカバー買うべきかな。
853名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 10:22:11 ID:6sCqmYZn
>852
それぐらい意思がしっかりしてるとバギー用のレインカバーも全力で拒否しそうじゃない?
カッパ着せて傘ささせてバギーに乗せてったら?歩きたがるかな。
フードもかぶせるか、あとはレインハットかぶせるか。
854名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 13:13:44 ID:3S4gnYEB
>>852
ウチも同じ。
2歳の息子が上の子の真似して傘を持ちたがって。
レインコートに長靴履いて傘をさしてのんびり歩いて行くんだけど、
途中で「抱っこー」となり、私は倍疲れる。
855名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 13:50:05 ID:quUx6meK
>>852うちも同じ。
うちの2歳の娘も途中までは「アメだ〜あめだ〜」とハイテンションで歩いてくれるのだが、バス停までもう少しというところで「抱っこ〜」ってなる。
雨の日はバスの時間も遅れてなかなか来なかったりするしね。
昨日はバス停まで300mぐらいの距離なんだけど、車で迎えに行った。
856名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 13:59:28 ID:coftR9IE
幼稚園付近のコンビニで10人くらい待ち合わせして一緒に行くグループがある。
全員揃うまでは母同士のおしゃべりタイムで子供達は放置で道路に出てる子、自転車通行の妨げになってても気にならないみたい。
始業時間過ぎてもおしゃべりしてたり、タラタラと幼稚園に向かっているのを何度か見たことがある。
挨拶もしないし、私と娘が通るとチラ見されるのがなんとなくイヤ。
みんなで一緒に行くって小学生じゃないんだし、女特有の行動みたいで気持ち悪い。
857名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 14:33:09 ID:G7Nx2b/3
>854
レインコート着てる子を抱っこしてると
自分もずぶ濡れになるよね・・・ハァ
858名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 14:47:50 ID:53H6Kj76
私はカドラーで抱っこして、その状態でレインコートを着せて(後ろ半身に着せる感じ)
そんで自分は普通に傘さして歩いて行った。
重いけど、最初から抱っこの方が下手にだらだらされない分よかったよ。
859名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 15:56:25 ID:AdOs66py
長靴はかせると水たまりに入ってバシャバシャするのが困る。
あと、用水路のぞき込んでカエル探したり亀探したりするので
雨の日は倍疲れる。
860名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 16:11:58 ID:mdVLm+H4
852です。

同じような悩みの方が多いんですね!

うちの下の子は、我が強くてほんとに大変で。
水たまりにもバシャーンと入ってしまうし、まだ転ぶこともあるから
レインコートは泥だらけになるし。
最初は抱っこ紐でおんぶしたり、抱っこしてみたりで
済ませていたけど、腰痛持ちで腰が限界。

今日バギーのレインカバー買ってしまったよ。
これからの梅雨時期が今から憂鬱。
861名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 19:08:09 ID:AdOs66py
「雨の日のころわん」みたいな事しそうで目が離せない。
862名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 19:41:51 ID:HbxOw5C3
うちの年少女児、去年まで(上の子の送迎時)は
レインコート嫌!傘がいい!自分で歩く!!
...だったのに、入園後の今になって
レインコートはー?抱っこしてー。ベビーカーで行きたい・・・
どないやねん。
863名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 23:41:24 ID:ayVEvPYK
毎朝毎朝行きたくない
父ちゃん会社行かないでとか
雨だからお休みがいいとかわがまま放題
勘弁してくれよ〜
アンパンマンやトーマスのDVD見せて気分上げさせるも
出先に泣かれて失敗。しんどい
864名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 02:51:39 ID:sZwC1bpF
一緒のママさん、なんか発達障害でもあるのかな?と思ってる。
しょっちゅう遅刻してくるし、話は会話じゃなくて彼女の一方的だし
約束したことは守らないし…。
毎回「すみませーん」て言うけど、しばらくすると又同じことしてる。
噂好きの腹黒ママも嫌だけど、度を越えた天然ママと一緒もつらい。
865名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 10:33:44 ID:wzHkoLEv
ママ専用SNS
無料会員募集中
http://mamatomoru.com/
866名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 11:47:21 ID:VGFEFnWI
発達障害じゃないけど、継母に育てられて対人関係がうまくやれない人がいたよ。
いつでも自分のことばっかりしゃべってて変だなと思ってたら、別の人がその人に
過去について聞いたことを教えてくれた。秘密を聞いちゃって良かったのかなと思
う気持ちはあったけど、やっぱりそんな事情があったんだと少し落ち着いて見られ
るようになったから私にとっては良かった。

うわあ変な人・・・と思っても、うかつに悪く言っちゃうと取り返しがつかないことが
起きることもある(経験済み)ので、他人のことは極力言わないようにしてる。
いいことは言うけど。
他人のことを詮索しない、自分のことはあまり話さないというスタイルでいると、
会話が続かないのが何より困るかな。んで結局ポツンになる。
867名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 12:14:47 ID:pywp3vqG
前に仲良くなったママ友で良い人だなぁって思って仲良くしてたら
段々、共通のママ友さん達の愚痴を会うたびあうたび頻繁に言うようになった人がいた。
普通どんなに仲良くなっても、頻繁に友達の悪口って言わないよね。言うかな?
私はそういうのがちょっと引いちゃって、距離を置くようにした。まぁスレチですw
868名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 14:37:26 ID:vwsYZ4xn
娘が保育園に通うようになってから・・・ちょっと鬱かも。
送って行った後、家に戻ってぽつんと一人でいると、寂しくて
泣けてきます。
869名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 14:57:44 ID:Hqt0+D/8
>>868
ノシ

でも、ここは幼稚園スレですよ。
あっちにいっていらっしゃいね。
870名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 15:12:15 ID:/7j+/XBt
>>868
泣く暇があるなら働けw
871名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 17:24:26 ID:Gtgd1zoq
今日遠足で、近所の駅から子供たちだけで電車乗って行ったんだ。
2時過ぎに迎えにいって子供が疲れてるからってさっさと家に帰ってきて、
1時間半ほどのんびりしてから、子と買い物に行く途中の通り道の公園で
このクソ暑い中、まだ体操服姿で子供を遊ばせながら立ち話してる同じクラスの集団がいた…。
遠足帰りの時ぐらい早く家に帰ればいいのに。
ポツン気味な自分だけど、あんなのに巻き込まれるぐらいならポツンでもいいかとちょっと思った。
…でもやっぱさびしいけど。
872名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 19:26:12 ID:rcWfExpC
相談です。
会話中目が合いにくいママというのは、自分を嫌ってるということで
OKでしょうか?
挨拶あり(バイバイの手振りつき)、他のママとの会話中も、私無視ではなく
会話は繰り広げられるのだけど。
ニコニコしてるのに目は空を見られてるって混乱します・・。
873名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 19:47:58 ID:dyvasOwV
>>872
目をあわせてしゃべるの苦手って人いるよ。
キニスンナ
人に威圧感を与えないテクニックとして、首のあたりを見るんだとか。
874名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 19:51:58 ID:izmuoATt
>>872
ズバリ、嫌われてはいないと思う。
本当に嫌いだったら、挨拶も控えめになるし(手振り無し)、
会話もあまり振らないと思うし、もっとよそよそしくなると思う。

私の場合なんだけど、皆の顔をまんべんなく見ながら話そうとして、
頑張れば頑張る程目が泳いで変になってしまう時があるよ…orz
で、けっきょく誰の目もしっかり合わないままに
会話終了!みたいになる・・・orz
そのお母さんなりに、皆の顔見ながら話そうと必死なところがあるのでは?
875名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 20:54:10 ID:4H0rsOkj
>>872
多分そのママ、慣れてない人にはそうなんでしょうね
自分に自信がない人や相手に拒否されるのが怖い人、対人に疲れてる人などは目を合さないですよ
でも挨拶やバイバイはするんなら、拒否られるのが怖いママだと思う
いつも必ずフランクにして慣れていけば目が合うようになるんじゃないかな?
876名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 21:21:59 ID:rcWfExpC
872です、皆さんレスありがとう。
話の語尾でくりっと横目になる感じで戸惑ってたのですが、
なるべく気にしないようにします。
そのママはベテランで、園の係も積極的に受け、顔の広い人です。


877名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 22:42:23 ID:sZwC1bpF
>>868
でも毎日ママ友と一緒ってのもツラいよー。
一人で寂しい・ママ友とドップリ、両方経験あるけど一人の方がどんだけ楽か。
女性同士つるむと最初は良くても徐々にロクなことない。
「ほどほど」が理想だけど女同士って難しい。
878名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 23:30:38 ID:6SQUvZgB
仲良くなりたくないタイプに依存されてしまった。
性格、生活、全てが負のオーラを放っているようなママで、
仲良くなればなるほど自分にマイナスになってしまうママだ。
学区が違って良かった。幼稚園で別れられる。

879名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 07:54:31 ID:os3e/baV
>>868
なんでそんなお暇さんが保育園に入れるの?
待機児童が沢山居る、このご時世。
そんなずるい事してないで待機児童に保育園の枠を譲るか働くかしなよ!
880名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 15:10:35 ID:37WknofT
>>879
地方によっては待機がなくて、幼稚園代わりに保育園に入れるようなところもあるでしょ。
ずるいって言い草はないかと。
881名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 16:00:56 ID:qRV4NI+t
>>879
あなたコワイわ〜

働いてる人ばかりって訳でもないでしょうよ
妊娠中や病気の人もいるだろうしさ
>>880の言うように地域によっての違いもあるだろうし

・・・それとも釣り?w
882名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 16:55:12 ID:AM1E2VAX
>>868も釣りのような気がする。
883名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 17:29:20 ID:xLV/z0MS
最近引っ越してきた人が、下の子をうちの子と同じ幼稚園に通わせたいと言ってきた。
今自転車で送迎している上の子も転園予定なのかなと思ったら
上の子はそのままあと3年通わせて、年子の下の子は別の幼稚園に通わせたいのだそうだ。

上の子の登園時間と下の子のバス通園の時間が思いっきり被ってるのはどうするのかと思ったら
「うちの子もご一緒させてもらっていいですかぁ?」
いやいやいや、無理だし。
咄嗟のことで言葉を取り繕えなくて、思いっきり「いやいやいや、無理だし」と言ってしまった。

一昨日はうちの子が通っている幼稚園の園庭開放に行きたいから、車を出してほしいと言ってきた。
「今日は幼稚園に行く用事がないので」と断ったけど、嫌な予感がする。
昨日は子供を送り出した直後に話しかけられて、あわや家に上がりこまれるところだった。
丁度姑が来てくれたからよかったけど、姑のアポ無し訪問がこんなにありがたく思う日がくるとは…。

幼稚園の先生に相談したらマズイかなぁ。
884名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 18:21:08 ID:/mDMgAap
>>883
883の妄想じゃなくて、そのママは実在するの?
私も多くの図々しいママに遭遇してきたけど、そこまで図々しいのはいなかった。
事実なら全速力で逃げるしかない。
園に相談するのは止めとくべき。883も厄介者と思われる。
885名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 19:09:57 ID:xLV/z0MS
>>884
書くとすごく図々しい印象になっちゃうんだけど、図々しいというより、すごく一生懸命というような…。
遠慮しいしい、こちらの顔色を伺いながら押してくる…ごめん、なんか上手く表現できない。

車を出して欲しいというのもストレートにそう言うなら断るのも簡単なんだけど
「ちょっと遠いけど自転車でも行けますよね?1時間くらい?今日は暑いから水筒もって…」
2歳児と大荷物もって自転車で行くのは大変だということをしゃべりながら
今日は幼稚園に行く予定はないのか、あるなら一緒に行けないか、あ、でもきっとご迷惑ですよねと
自己完結で締めて、こちらの反応を待つというような流れで。

文才なくてごめんね。
来週もこういうのが続くと憂鬱だなあと思って。
一人バス停だから、怖いんだ。
886名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 19:19:32 ID:UclvcRY7
>883
園服お下がりクレクレもありそうだね。

でも、バスが行った直後に現れるくらいなら、ちょっと上の子の登園時間を早めたら、
バスに間に合うんじゃないかと思うんだけど・・・。

「車がないとバス園は大変よ〜。乗せてもらったお礼とか気を使うって。あ、私はそういうのいやだから乗せない主義なの〜」
「バスって年少さんって泣く子が多いのよねぇ、親でも大変なのに他人なんて無理だと思うわぁ〜」
と、同じく遠まわしに言っておくとか。
887名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 19:47:21 ID:DIbqN7aH
チャイルドシートが云々とか言ってみるとか
888名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 20:10:03 ID:p+fbHlCL
>>878
依存ってずいぶん上から目線な感じ・・・でマイナスオーラが
でていてつき合いたくないタイプかも
889名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 20:32:52 ID:/mDMgAap
>>885
一生懸命なんです。とか後出しされても知らんがな。
文面から883=885にも付け込まれるスキがありそうな気がしてきた。
890名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 21:04:33 ID:gnJSL0sZ
>>883
だいたいなんで上の子と一緒の園にしないの?何か今の園に失望しているの?
読む限りでは遠かったりして園を変えるメリットないんじゃない?
人に依存しなくては行けない園なら変えるのやめたらいいじゃないと思うけど。
そういうのやんわりでも言っておいたほうがいいよ。
それでもだめなら「急ぐから…」とかその人に会ったらすぐ引き返すんだ。
近所だとなかなか冷たくはできないのは分かるよ。
でもうざすぎる。それはその人が常識ない。
できる範囲で突き放さないと大変なのは自分。
園に相談するのは筋違い。
891名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 21:39:20 ID:EUiRwgf1
>>883
近所ならなおさら今のうちに「自分の家庭の都合は自分達で解決して」という
態度をとったほうが早目に諦めてくれるんじゃないかな。
同クラスの依存ママも885の性格に似てる。

892名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 21:51:30 ID:xLV/z0MS
>>883です。
その人の目的が知れないというのが、私としては一番怖い。
たしかに幼稚園が構造不況起こしそうなくらいたくさんある地域なので目移りするのかもとは思う。
特に最近越してきたばかりだから、よくわからないまま取り急ぎ今の園に通うことになったのかもしれないし。
でも上の子と下の子を別々の幼稚園に通わせたいというのがもう理解できなくて、軽くパニックを起してしまった。
上の子も転園で、というなら、たぶんこんなにうろたえなかったと思うんだけど…ほんとわからない。

あまりにも理解不能だったから、言葉も選べないままお断りした結果になってるのに
「無理だし」「ですよねーっ♪」
「今日は幼稚園には行かないので」「今度は一緒に行きましょうね!」
「姑が来たので」「はいっじゃあ、また今度!頑張って!!」 
という感じで、こちらの挙動はスルーして力いっぱい明るく押してくるの。

今までこういうタイプの人と親しく関わったことがないから、対応に不慣れなのもあってすさまじく憂鬱。
向こうの社交辞令が行過ぎただけならいいんだけどなあ。
月曜日はにこやかにスルーできるように頑張ります。
893名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 22:18:36 ID:dRsZCuz9
徒歩で片道20分の送り迎えが辛い・・・と書き込もうと思ったら
全然違う趣旨のスレでわらたw
894名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 22:29:03 ID:Ugk3PK5D
>言葉も選べないままお断りした結果になってるのに

そのままでいいと思う
はっきり断り続ける事、これって結構大事で
最初にはっきり断れなくてずるずるって関係で悩む人もいるじゃない、
その時に『最初に断る事が肝心だった』て思うもん。
直感て結構大事だから、そのまま言葉も選ばずにはっきり断りなされ。

園に言うのはお門違いってのは同意。
895名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 22:37:39 ID:9NSi3cxu
>>893
笑うなら来るな。
やはり893はチンピラ
896名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 22:49:14 ID:T7oqsfAE
>>893
私も徒歩15分の送迎が辛くてこのスレを見たクチ。
笑わないけど。
897名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 23:39:45 ID:yI3ns2c9
最初は怯えながらのバス亭だったけど、うちの場合はかなり湧き合い合い
お喋りしたいから早めに行く。ポツンな人は皆無
で、ここからランチとかお茶とかってどうなんだろう?
やっぱウザいのかな?
一応私は誰かに誘われるまで待つとこにしている
同じバス亭だということだけど、これも何かの縁だとか思ってる私は馬鹿?
898名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 23:49:33 ID:/mDMgAap
>>897
ランチとかお茶とか悲しいかな深入りしだすと…個人的には勧めないけど
奇跡的に爽やかな関係が続くママ友もあるのかも知れないから
深入りしてみて報告ヨロ。
899名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 23:54:23 ID:dp1hVg77
>896
うちも片道15分だw
雨が降ってる時は車でバス停まで行くんだけど
最近は晴れていても「車がい〜の!!!」だと。
そういうときは「抱っこしてあげるからね」と15キロ以上の荷物(子供+α)を
運びながら歩くわけよ。
900名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 01:34:16 ID:QbHiI8/k
第一印象サバサバママが
傷つくことを大きい声でふれまわっていたり悪口いじめ噂話大好きで、
実は超ジットリ陰険ママなんだなー

と判明したあの日
901名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 15:24:41 ID:LT2DDGeR
「子どもの昼寝に敷布団が必要か? 床に直接寝かせればいい」。長妻氏は担当部局と保育所の
 設置基準面積の緩和を議論した際、そう言い切ったという。子どもを床に雑魚寝させれば1人当たりの
 基準面積を小さくでき、その分保育所を増やすことができるとの趣旨だった。出席した幹部はみな、
 あっけにとられた。
902名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 15:34:39 ID:Lis2lEEo
今年から入園しました。偶然同じクラスに
以前公園で一緒に遊んでて、ランチも何回かしたことのある
ママがいました。
再会を喜んで、お迎えの時は一緒に帰ったりしていました。

最近そのママが他のママと仲良くなり始めてから
私への態度がすごく冷たくなっています。
話す人や一緒に帰る人がいない時は私といますが
仲良くなった人がいると、挨拶しても私を無視したりもします。

正直言ってバカにされたみたいで、私もおもしろくありません。
でも、あと3年間あるし小規模園なので
今後も同じクラスになる可能性は高いです。

今後の彼女との付き合いはどうしたらよいでしょうか?
軽く挨拶だけでいいですか?お迎えの時に毎日彼女と
会うのが苦痛です。
903名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 15:51:53 ID:H1Y6qQia
>>902
そういう人多いよ。きついかもしれないけど仲良くなれる人が出来るまでの
繋ぎだったんだよ。
この手の人間はまた仲良しさんがいなくなると擦り寄ってくるからね。

挨拶程度でいいよ。また辛い目にあうよ。
それよりも他に目を向けて他のママとつながったほうがいい。
今回は辛いけど良い振り分けが出来た良い経験だったんだよ。
もうくよくよしないで心機一転、他のママに意識を向けてみたらどうかな?
904名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 16:04:42 ID:Lis2lEEo
>>903
早速レスありがとうございます。
彼女に避けられる理由は全く思い浮かばないので
私は完全に仲良くしたいママができるまでの
繋ぎにされてたんだと思うと悔しいです。

他のママに意識を向けたいけど、今回のことで
人間不信になっているのと、小規模園なので
私が仲が良かったママに冷たくされて
新しいママを探しているのが、他のママには
一目瞭然なので、それも不安です。
905名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 16:04:51 ID:AzpUFmbk
【調査】10年後の日本「今より良くなっていると思わない」75% 10年後の日本が心配
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274579580/
906名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 16:33:09 ID:O7Ni+ETu
>話す人や一緒に帰る人がいない時は私といますが
>仲良くなった人がいると、挨拶しても私を無視したりもします。

いる、いる、そういうママ!
私は結構プライド高いし、調子の良いママが大嫌いだから
そんなことするママとは軽く会釈だけにしてる。
ママ友は同じ園じゃなくても別の園や子供の習い事先や
趣味仲間でもいいんじゃない?
907名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 19:13:14 ID:H1Y6qQia
>>904
それなら「仲良しに!!」って無理せず他のママに会ったら笑顔で挨拶。
井戸端があったら聞き役・悪口愚痴は言わない、を徹底して
悪口合戦が始まったらその場から離れる。
それさえ気をつけてれば自然と人とつながるよ。無理は厳禁。
その彼女とは挨拶だけして相手の反応は期待しないで無視してればいいよ。
気にするとどつぼにはまるし。
それが気に食わなくて悪口とか始まるかもしれないけど堂々としてれば
どっちが愚行をおこしてるかは一目瞭然。
人って本当によく観てるよ。私も同じようなことあったねー。最初は凹んで
このやろう、見返してやる!と躍起になったけど疲れただけだった。
未だにくすぶってる人間関係はあるが、他の人と良い距離感でやってるよ。
徐々に回復してきてる。
908名無しの心子知らず:2010/05/23(日) 19:23:28 ID:r3/3AYym
一緒にランチとかってしたくないし、多分今後もそういう事は無いと思うから
その辺の事情はわからないけど、何で中途半端に仲良くして冷たく…とかするんだろうね。
挨拶やお喋りするくらい誰としたって良いと思うのに、そんなに
○○ママと仲良くしたいとか、そういうのがあるものなんですかね??

確かに最近、ちょっと良いなって思い始めるママは居ますけども…
そこまで執着してしまう関係はちょっと嫌だな。
909904:2010/05/23(日) 23:17:58 ID:Lis2lEEo
>>906 >>907
今後彼女とは軽い挨拶のみにして
園の他のママさん達に笑顔で挨拶を心がけて
園外の人間関係にも目を向けるようにします。
入園早々暗い気分でしたが、アドバイスありがとうございました。
910名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 00:01:16 ID:yAFc3JOL
>>902
無視とか冷たくされたって・・・妄想とかじゃないですか?
多分そのママ、いろんな人と関わりたい人なんだろうね
無視しておきながら貴女と関係を切ってるわけじゃないなら無視したんじゃないんだと思いたい
911名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 03:19:39 ID:+fNbyLYE
>>910は、自分の都合に合わせて他のママを利用してる人の
言い訳にしか見えない。
912名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 06:31:41 ID:Zsfhoobh
>>911
同意。色んな人と関わりたいのは結構なことだけど
挨拶をシカトというのはただの悪意でしょ。
利用してる言い訳に過ぎないよ。
913名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 07:28:44 ID:4eZkO1Oa
もっと大人になろうよ なんか中学生の精神のままママになってしまった人が重い
同じ年少のママ同士が最近ギクシャクして見えます。それがまさに、片方のママが
他のママと急に仲良くなったのに嫉妬してるのかなんだか・・
嫉妬ママがバス亭からわかりやすく離れて立っていて笑えた。ついてけないーーーっ

挨拶を無視はもちろんよくないけどね 

でもいるんですよ。疲れるママさんってのが、あー言えばこう言うみたいな
不満ばかり語るから聞いてるこちらにも体力の限界が。。。イラっとね

でもだいたいが子供を介しての付き合いだからね
役員とか、園のサークルに入ったり、子供の習い事先での付き合い。。
すべてのママに気を使ってたら疲れ果ててしまうわ
考え事しながら歩いてることがほとんどだし、私も一人一人に心を注いで生きてないわ
気付かないことも多いと思う うちは来年卒園だけどお腹にまた一人・・
お迎えってだけで疲れる
914名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 09:50:27 ID:tZBRSrNC
>>913
そうそう。いちいち気にしてたら切が無いよ〜。
仲良くしたかった相手に気づいてもらえない&無視されてるかも?は
ショックかもしれないけど、気楽に構えていた方が良いよ。

その人が幅広く友達を作る気満々なら、
なら自分も他の人と仲良くしよう!!って思えば良いんだし。

それでもランチした事もある友達から無視させるのは嫌かも……
915名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 10:43:46 ID:+fNbyLYE
バス停で一緒のママ、会話が完全に一方通行で入園早々グチっぽかったり
約束を守らなかったり、最初から違和感のある人だったんだけど
徐々に怖い本性を表してきた。
他は一人バス停なのに、ウチの行くとこだけ2人。
先は長いのにツイテない。
916名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 12:04:15 ID:rVc5AiUd
下の子が4月から入園。
まったり小学生母だったので、一日2回幼稚園行くのはしんどい。
何より、上はバス通だったので園にお母さんがうじゃうじゃいるっていうのが
慣れない。
その上、アホで目が悪いのでしょっちゅう知らないお母さんを知り合いと
間違えて「おっはよ〜!」とかハイテンションで手振っちゃったり…。

あ〜変な人だと思われてるだろうなあ。
917名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 12:15:23 ID:q+AJz1Hx
私も目が悪いし5メートル先だと誰だか分からない。
しかも、未だに顔や苗字の一致しないママさん多いわ
雨の日はサクッと自転車で送迎できないから辛いw
歩き面倒。
918名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 11:04:30 ID:n2BrkeI7
夏休み明けたら、なぜか夢の一人バス停になっていた!
なんてないかなぁ。ないよなぁ。
向こうも持ち家だし、グズってた子供もバス通園に馴染んじゃったし。
朝から矢継ぎ早に自分の聞きたいことだけまくし立てられると疲れる。
919名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 15:08:25 ID:BCNZL4WI
>>918
沈黙よかいいじゃん。
920名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 15:52:27 ID:n2BrkeI7
>>919
えー!沈黙の方がいいよ。
give&takeならいいけど、ただの強引な教えてちゃんウザイ。
921名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 16:16:40 ID:1lODWVZw
聞かれて答えるのってそんなしんどいかな?
まだマシに思えるんだけど。
922名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 16:50:15 ID:88r40XJY
特に聞きたいことも教えてほしいこともないんだけど
沈黙平気で全く話しかけてこない人とか一緒になると
自分の話をいきなりするのも可笑しいかな?と思って
まれに質問攻めになったりする
923名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 19:04:38 ID:bku7LnFY
う〜ん。沈黙の方がツライに一票

究極、極端に寡黙な人と強引な教えてちゃんだったら
まだ教えてちゃんの方がマシだわ。
適当に答えて、適当にやりすごすと思う。自分なら。
924名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 19:09:54 ID:LTSXQTgi
寝坊して休んじゃったorz
925名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 20:27:25 ID:OKFW7mAK
会話のキャッチボールが無いと単なる情報源にされてるようで嫌だよね。

二人バス停。
朝は出勤前のママ:挨拶した後、バスが来ないかな〜ってずっとソッポを向いてる。
微妙な気分になるけどママが外国人?っぽいのでソッポを向かれても文化の違いだね〜でスルー。

午後はお祖母ちゃん:天気や幼稚園の話がメインだけどプライベートも聞いてくる。
二人を足して2で割りたい。
926名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 21:36:00 ID:1uI7GzYl
>925
明日から、ずっとソッポをむいてるけどたまに話かけてきて、
でもそれはプライベートなことばかり聞いてくる人がバス停にきたりして・・・
927名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 22:07:23 ID:WGgvZePy
自開症みたいな人では
会話のはしばしに匂わせたり、配布物をしてみたり
自分や夫の職業を聞き出してもらえるような
環境づくりに余念がないタイプもいる。
遠回しの自慢大会が始まってると遠巻きに眺めてた。
人が大勢いる前でそういうことすると、反感を持つ人も
いると思うけどね。

あと物や金銭のやりとりを必要とする行動は
のちのちに問題をひきおこす火種になるからさ。
だから写真も業者が入ったりするんだよ。
親同士で個人でとった写真をあげ貰いするとトラブルが
のちのち発生するんだ。
親切がおせっかいを超えて迷惑行為になっていることに
当人は気づかない。
元教師だから、そういう親がいると、ため息がでる。
面倒で辛い。
928名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 23:41:00 ID:eAa7PjmA
>927
元教師って、幼稚園教諭なんだろうか。
幼稚園の先生は、日本語ヘタでもなれるんだね…
929名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 08:03:52 ID:KplEJPlN
>>927
現場での苦労伝わります、ご苦労様。
>配布物をしてみたり
どういう事なのかkwsk。おねがいします。
「これクラスのみんなに配って」とかの事ですか?

>自開症みたいな人
?????
930名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 08:22:08 ID:53wX51zb
>>927
ごめん、何言ってるのか何が言いたいのかさっぱりわからない。
自閉症みたいな人、というだけでもうゲンナリしてくる。
人に何かを教える仕事してたんならもうちょっと日本語どうにか
ならないものでしょうか?
931名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 09:23:42 ID:hvN51LA1
自閉症みたいな人
 ↑
こんなこと言っちゃう人が教師だったって驚愕
こんなのが担任とか勘弁
932名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 09:37:15 ID:joVpNYVr
>>927が「自閉症みたいな人」なんですけどw
933名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 09:56:36 ID:+cs56MJo
良かった、訳わからなかったの私だけじゃなかったんだw>927
934名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 09:59:49 ID:PHPVR89Q
昨日はテンション高くとてもニコニコ話したかと思うと、
今日は人のことをシラッとした冷めた目で見て距離をとってみたり、
もう、その日その日で態度を180度コロコロ変えるの止めてくれ。

人間、機嫌の良い時悪い時、体調の良し悪し、いろんな出来事が
あったりで、そりゃいつもニコニコはしていられないのはわかるけど、
一日単位で正反対な対応されると混乱する。マジで疲れるわー。
935名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 10:02:04 ID:yCbI90FF
>会話のキャッチボールが無いと単なる情報源にされてるようで嫌だよね。

同意。教えてくれて当たり前。でも私はアテにしないでね!じゃ
嫌われて当然。
936名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 10:06:49 ID:mnuVysDI
>>934
身近に同じような人いるいる。
あちらの機嫌に合わせるのはほんっにと疲れる。
なんでアテシがこんなに気をつかわないといけないんだよ!
937名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 10:11:01 ID:0tN4F1do
コミュニケーション能力が低い人の場合、
会話のはしばしに自分や夫の職業を匂わせたり、
それに関する販促物を配ったり、
わざと相手に職業を聞き出させるタイプの人がいる。
そんな遠回しの職業自慢大会が始まると、私はいつもそれを遠巻きに眺めてる。

人が大勢いる前でそういうこと(職業自慢の人のことか自分のことか不明)すると、
反感を持つ人も いると思うけどね。


訳してみたけどよく分からんw
938名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 10:16:28 ID:+cs56MJo
GJだけどやっぱりわからないww
939名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 10:51:57 ID:G38qD1Uf
>>902
みんな分かってるよ。かわいそうに、、なんておもってるはず。
あなたがいい人ならこっちおいで〜ってなるよ。

いつでも人とつるんでないと不安な人は、知り合いを見つけると親友のように接してきて、
最初は戸惑う。都合がいいから放置して安住してたあなたも(私もなんだけど)
落ち度はある。いい勉強できてヨカッタ。
940名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 10:52:17 ID:ZOw6Jym+
元教師ww
顔見えないから簡単にホラ吹けていいね
941名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 11:27:15 ID:yhCkqu6b
「自閉症」じゃなく「自開症」らしいから
自慢したがりの人ってことじゃないの?
942名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 11:56:11 ID:TGD0luli
会話が下手で、相手のペースに流されてしまう。
自分が言ってる事も支離滅裂。
愛想笑いで顔ひきつって、明るく見られようと
いつもより声大きくして話してる自分がきもすぎる。死にたい。

どこまで自分のプライベートをさらけ出していいか
その加減もわからず、余計な事まで喋ってしまって
あとで後悔…。

冷静で、まったりと賢い話し方が出来る人になりたい。

こんな母親でごめんね。我が子。


943名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:06:02 ID:Y0wiXKfE
話す相手がいるだけでも羨ましい。
私は誰も話しかけてこないし、話しかけるには相当の勇気と恥をかく覚悟がいる(話し方変だから)。
うちも子供には申し訳ない。
944名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 12:50:35 ID:OnNxeSXi
自覚がないコミュニケーション能力低い人(>>927のような人)が
いちばんたちが悪い気がする。

しゃべるときは、主語述語もつながらないようなわけわからない言い方して、
あげくに「あなたコミュニケーション能力低いわね」
「元教師だから疲れるわ」という上から目線で
ため息ついたりするんだよ。

>>942みたいに、自覚していてなんとかしたい!!って思っている人なら、
その心は伝わる人には伝わって友達もできると思うし、
書き込み見ても応援したくなるんだけど。
945名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 13:05:26 ID:4xK3dyWZ
>自開症みたいな人では
自閉症じゃない。閉ざされてない。開放されてる。

聞いて聞いて聞いて聞いて聞いて聞いて
しゃべらせてしゃべらせてしゃべらせてしゃべらせて
あたしのことを話題にしてしてしてしてしてして
あたしを見て、あたしだけを見て、あたしのことだけを構って

そういう人のこと?

まあ、ウザイけどウザイだけならどうでもいいんじゃないの。
BGMだと思えばいいだけだもの。
選曲できないのは辛いけど、何時間も聞くわけじゃないしさ。
自分をネタにしてる分には気にならないよ。
適当にスゴーイ、スゴーイ、ステキーって言っておく。
他人を落として自分を持ち上げるようになったら疎遠になるけどね。
946名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 15:32:11 ID:n+4V61+s
3人でバス待ちなんだけど、バスが行ったあとサヨナラしても2人だけで
延々と話してるんだよね。去年の2人の時は話もしないママだったのに
今年から新しく隣のママがバス待ちになったとたん
今まで挨拶だけで話たこともなかったらしく、立ち話する事1時間!
(家から買い物行く時にいつも合います)すごく気が合うらしく幼稚園の送り迎えのたび長話。
ちょっと自分は避けられてる感が有り 嫌なんです。
でも不思議なことにこの2人は普段は遊ばないんだよね。
私が子供と外遊びしてても家にいるよ。不思議な仲だ〜。
947名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 16:55:18 ID:/CXMo8gM
>>927人気ありすぎwww
948名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 17:09:21 ID:JRmAqpu2
社宅の井戸端とか昔から苦手だったけど、幼稚園の井戸端も強烈だよね。
うちは幼稚園にわりと近いんだけど、井戸端軍団毎日1時間はいるね。
横通る時ギロっと睨まれてまたキャハキャハ井戸端に戻るのがおっかないわ。
949名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 19:22:30 ID:6h+dho6U
うちの井戸端は円陣くまず一直線に並んでた
なにこれw
950名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 02:09:58 ID:hqAdcFU9
うちも一列だよw円陣よりはいい気が。
しかしうちのクラス、グループはできてるけど皆気さくで声かけてくれるし
「息子君が〜してたってうちの子が言ってて〜」とかいきなり話しかけてくれるのに
「そっそうなんですか!嬉しい〜ドュフ」くらいしか言えないコミュ力ゼロの自分…

いじめも挨拶無視とかもないのにそれでもなじめない自分ダメすぎる…
たまに勇気を出して公園遊びに参加してるけど、やんちゃな息子をストーキングしていたら
子供たちとのほうと仲良くなってきたwいっそ世話役でもいいや。
951名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 07:05:40 ID:c6JWwyVn
>「そっそうなんですか!嬉しい〜ドュフ」くらいしか言えないコミュ力ゼロの自分…

ドュフに泣けた。わかりすぎて辛い。私は妙にテンション上がってどもってしまうから困る。
誰かと話した後帰ってから「あれで良かったかな、大丈夫だったかな」と
一喜一憂するのに疲れてしまう。
落ち着いて話せた日は幸せを感じてしまうよ。・・・ってどこか何かおかしいのかな自分。
952名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 08:54:50 ID:idUMP9GC
今時、他とコミュ能力が低い人のことを「自閉症」とたとえるなんて
50過ぎのバアサンか、よほどの低学歴の情報弱者だろうなぁ。

元教師って… レベルが低すぎてびっくり。
こんなバカでも教師になれるんだ…
953名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 09:11:22 ID:1xWUjedg
>>927には自“開”症って書いてあるけど、聞いたことないけど一般的な言葉なの?
自閉症と読み違えて(?)レスしてる人もいて、ますます分からん。
954名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:15:37 ID:OHre+MX/
>>951
ドュフ本当に言ってしまいびっくりしたよw
張り切りすぎて妙にテンションあがるの、よくわかる。
雑談とかできても、「変なこと言ってないかな、あれでよかったかな」
と夜悶々とするし…
前文同意です。自分もおかしいのかも…でも仲間がいて心強いよ。
皆ちゃんとできることが自分一人だけできていない、自分だけおかしいと思うことがたまにあるから。
955名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 12:09:56 ID:y5QnIBI6
ありますね・・・どもってしまうだけならまだしも、
「す」が「しゅ」になってしまったり、文章が成り立たず、途中で途切れたり。

テンションは常にローか普通なんですけど、こんな人もいます。
ローテンションでどもるって・・・orz
956名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 14:24:59 ID:MC+FzIuU
幼稚園で同じクラスのママが集まって自己紹介する場が儲けられたんだけど、
緊張しすぎて、言いたい事が上手くいえなくて、わけわからんことを
ベラベラ喋ってしまい自己嫌悪。
家かえってから、ちょっと泣いた。息子にママ大丈夫?と
心配された。


自分が話し終わったあとに、自分に対して拍手してしまったし
馬鹿すぎる…
この幼稚園もうやめたい。
957名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 14:27:31 ID:KF+igTFo
>>956
大丈夫、なんというかこういう言い方もあれだけど
他の人が何喋ってるかなんて適当にしか聞いてないよ。
終わった後に拍手とかも、きっと誰も見てないよ。
見ててもすぐ忘れるよ。
自分が思うほど人は他人のこと見てないから大丈夫。元気出して…。

そして、ドュフはわかりすぎて胸が痛い…。
958名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 14:29:32 ID:mhwVijS3
そういう場って、みんな自己紹介前は緊張しているし、
しゃべった後はほっとして気が緩んでいたりして
他人の話すことなんて聞いてないことが多いよ
キニスンナ

959名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 14:30:36 ID:mhwVijS3
もろかぶりしてしまった。
スマン
960名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 14:55:57 ID:C4hQItdv
>>934
付き合うの嫌になるよねー
私も突然無視され
それからまたいきなり話かけられ…が繰り返しされた
自分がイラつくとイライラして他人に八つ当たりも平気な人で
こどもか?と思うぐらい精神年齢低い
私には何してもいいと思ってるんだろうか?
自分のこどもの言い分だけを信じちゃってるような人だし
関わらないように会わないようにしてるよ
961名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 16:19:57 ID:mNYmEXWZ
全く常識知らずの親が親なら子も子だ。
まだ年少なのに年中・年長のことを「先生〜!○○君がねー」ってチクってる。
この前なんか朝のバス待ちの時に私にバッグを押し付けてきた

「なに?」って聞いたら、「重い。持って!」だって。何様だ?
大事な事だから、もう一度言う。全くあの親にして、あの子。
962名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 16:22:10 ID:sTvbJDjG
>>961
え、自分の子じゃないんだよね?他人の親に幼稚園バッグを
「これもってー」とか普通に言う子がいるのか。引く…
例えいても自分の周りのママならすぐ叱るだろうに、親はなにしてるんだろう?
963名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 17:00:07 ID:frBbdN/c
あーぁ
去年まで良い人だと思ってたママが要注意人物だった。
上の子の付き合い中心だったから、去年はサラリとしてたみたいだけど
年中に上がった途端鼻息荒い。「年中さんのお付き合いしたいんですぅ」って言うのが??だったんだけど
人の交友関係が気になって仕方ない。
途中入園組を囲んでグループ作り始めた。
今まで派閥とかがなくてまったりしてていい学年だっただけにうんざりだ。

学年委員に
「何で今年はランチ会しないの?不評なんだけど」と大クレーム入れたのは知ってたけど
仲間内でクラスの有志ランチ企画してた私たちに「協力させて〜」と近づいてきて話が大きくなったのはいいけど
直前の深夜まで席順やらに関してぐだぐだ言ってきて。面倒だから彼女の要望を飲んだ形にしたのだけど
当日は一切挨拶なしだもん。何か気に触ったのかな。お迎え後の園庭でも無視。
面倒臭い。絶対もう企画なんかしない。ただただ疲れた〜!
障害児持ち+健常(幼稚園児)+臨月の私にぐだぐだ文句付ける位なら
自分で好きな人と企画してやればいいのに。
964名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 17:08:16 ID:MC+FzIuU
>>957>>958

ありがとう…。
少し気持ちが軽くなったよ。
965名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 21:32:11 ID:gzC0Lirw
>956
私も一緒!
昔から人前で話すのがとても苦手で。
緊張して何話していいかわからなくなり→意味不明の事を言ってしまう。

今年入園して、クラスの懇談会、懇親会と2回自己紹介の場があったけど
自分で何言ったかわからないよ。
慣れてる人は、長々と上手に話したりしてすごいと思った。
これからこういう機会が増えるのかと思うと憂鬱
966名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 01:23:28 ID:LC6K0Ir9
社交的で、面倒見のいいママがいる。
同じマンションで、あまり知り合いのいない私にも何かと声をかけてくれて、
とてもいい人だ。

が、実はちょっと曲者だと思っている。
こちらが聞いてもいないのに「あのお母さんには気を付けて」「あの子ってちょっと問題があって・・」
と、私の耳に入れてくる。
親切で言ってくれるだけだとわかるけど、そういう話って、知らない人にまで吹聴していい話じゃないと思う。

みなさんはどう思います?
また、そういう話は聞いておきたいですか?
967名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 05:25:22 ID:m7aRHQ3z
ところでリアルで>>927みたいな人と出会ってしまったらどう振舞う?
私リアルで>>927みたいな事言う人と出会ってしまった。
これから年中顔合わせないといけないポジションにいる。はぁ・・・。
968名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 07:18:01 ID:yCHxybAF
>966
名指しでそういう事言う人はその通り、曲者。
そのうちあなたの事もよそで同じ様に言うようになるから。

私が今、よそで同じ事言われてる状態なので。
969名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 07:23:55 ID:gcT5Jswb
>>966

聞きたいとは思わないけれど、知っていてよかったと思ったことはあるよ。
聞いたときは「先入観のもとになるからやめて欲しいなあ」と思っていたけれど
いざ問題に直面したときには「予備知識があってよかった」と。
聞いたのはいわゆる放置児とか、放置親。
はっきり言うと「手癖が悪い」人って噂だった。
上がりこんだ家の備品を持ち帰るタイプで、現行を抑えても
にこにこと「まあ、いいじゃん。うち貧乏だしさ」みたいなね。

平時は右から左へ受け流し、有事には「ああ、そういえば」と思い出す。
その程度に聞いてる。
970名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 09:24:02 ID:zzpA/y8+
>>966
間違いなく曲者です。どこにでも必ずいるよねこういう人。
親切10%、あとは自分の立場が悪くならないようにいつでもスケープゴートを
差し出せる状況作ってるだけ。
この人が吹聴してることが周囲にばれたらその責任をあなたになすりつけるよ。
どっちにしろあなたが悪口言ってる、ってことになるのは目に見える。
まぁ聞きたくなくても一度ロックオンされたら嫌でも聞かされると思うから
その時は絶対に同意しない、まったく興味ないような返事だけしてあとは極力
用事作って逃げるのが最善。

しかしどこにでもいるんだね、こういう人。うちのマンション住民かと思った。
971名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 10:20:44 ID:EkRfngZ2
>>966
私もその人曲者だと思う。
私の知ってる人にも同じような人が・・・。
社交的で一見いい人風なんだけど、実は噂悪口大好きで仕切りたがり屋。
自分の気に入らない人がいるとその人にしかわからないようなやり方で意地悪なこと仕掛けてきたりとかホントタチ悪い。
とにかく一見社交的でいい人に見えるのでみんな表だっては言わないけど、内心「彼女は曲者だ」と思ってるママは多い様子。

子どもに影響が出ない程度にテキトーにうわべだけ付き合って、決して深入りしないのがいいかと思います。
972名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 11:22:57 ID:dBh1Apsx
ほんとの社交的で良い人って、「人」の噂話はしないよね、絶対。
その他幼稚園の事などはよく話してくれたり教えてくれたりはするけど。
悪口言う人ってある日豹変するから心の準備も必要かと。
973名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 12:10:28 ID:ivqx4KEL
>>927
自閉症の逆で”自開症”というか、過剰にポジティブなタイプの人達は
会話の端々に自慢気な事柄を匂わせたり、
配布物等で積極的にコミュニケーション取ったり、
自分や夫の職業を聞き出して貰えるように話題を振ったりと
自身のグループ内の環境作りに余念が無い。
そういう人らの遠回しの自慢大会は苦手なので、
井戸端から一歩外れて眺めてたりした。
そんな態度って反感持たれやすいとは思うけどね。

ただそういうグループ内のやり取りも、お金が絡むような事柄は
後々問題を引き起こす火種になりやすい。
だから園の写真なんかも業者入れてたりする訳なんだが、
案の定親同士の写真のやり取りでトラブルが発生したりしてる。
親切も度が過ぎると迷惑行為になる事を、”自開症”の人らは気付いてない。
元教師だからそんな親を見ると、ああまたか、と言う気持ちで溜息が出る。

うーんだめだ、だらだら長文になってしまう。
974名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 12:30:59 ID:zzpA/y8+
「自開症」とかそういうので奇怪な性格の人間を表すのってなんかイラっとする。
自閉症の真逆の事を意味したくて言ってるんだろうけどそんなものないし
根本的に何か自閉症を勘違いしてる感が否めない。

過敏になってるのは否定できないが、やっぱりねぇ・・・。
975名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 13:16:01 ID:f4isIeir
噂好きで、曲者?と思えるママ友達に困惑している人。
「フレネミー」って言葉を検索してみて。

意外とあちこちで問題視されている減少みたい。
976名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 14:12:08 ID:UDcrgehE
初対面で結構話が盛り上がったママ。
でも次からどんな会話したらいいかわからなくて、
自分から声かけられずにいます。
向こうからしたら、あんだけ喋ったのに、素っ気無くて感じ悪い人って
思ってるでしょうね…。

そのママがいても挨拶のタイミングがつかめず、
何話していいかもわからず、そそくさと帰ってしまいました。

最初は平気なのに
会って2回目から急に人見知りが出てしまって困ってます…。

977名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 14:18:16 ID:I+62VSEe
もったいない・・・
話すことなくても「この間は盛り上がったわねー」の思いを込めて
ニッコリ挨拶しとけば?
ニッコリ挨拶だけでもずいぶん印象が良くなるとオモ
978名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 14:36:52 ID:0lMTky7m
自開症だのアレレな人だの、新しい言葉を作るのは勝手にやってくれと思うけど
自閉症を誤解させるようなレスはよくないね
多いんだよ、内に引きこもって自分を出せない病気、みたいに勘違いしてる人は
979名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 15:08:43 ID:8Fqtw5zC
>>966
そういう人はあなたのこともどこかで言ってるよ
同じように
980名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 18:02:36 ID:JGIDTVUq
>>966みたいなのって
後から「知ってたなら教えてくれよorz」とかにはならないの?
子どものケガや金銭トラブルに繋がるような事柄なら聞いておきたいけどな
981名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 18:09:30 ID:8Fqtw5zC
>>966

・品位
・知性
・良識
・育ちの良さ

どれかが欠落している、
あるいは全部持ち合わせていない人。
かつ、おせっかい。
他人の領域にズカズカと土足で踏み込む人ね。

しかも、自分のことを上品上等な人間だと勘違い甚だしい
場合が多いのが、やっかい極まりないんだ。

そういう人の言うことだから、自己顕示欲のためだったり
自己利益のためだったりで、事実を脚色していたり
違うことが多いのも特徴。

そこらへんの芸能レポーターのほうが、仕事として任務を果たしていて
芸能人と持ちつ持たれつな部分があるぶん、よっぽど良質なくらい
悪質ゴシップ女。

自分が直接その人と接して感じたり考えたことを信じないと
痛い目に遭う。

「ふりまわされないように」

3人の子を育てて10年近く幼稚園に通ってきて
色々な親を見てきて、そう思う。
982名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 18:43:52 ID:pC91ySws
>>981
一人っ子?私は3人の子供育ててきたけど〜って上から目線でお説教されたことあるけど
そういうことはしない方がいいよ。
983名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 18:56:08 ID:65f/p84g
4人の子供を(以下略って威張られたことある。別に他人に誇ることじゃないよねー。
984名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 19:20:00 ID:LiUBhk45
>>980
自分がAさんと知り合ったとして、Aさんとのつきあい方は
自分が決めるし、トラブルがあったとしても自分で解決するしかない
他人からの「Aさんはこういうことがあったのよ」的な話は
先にもあとにも必要ないと思うんだが
985名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 19:29:15 ID:F1XTjrem
>今日、降園の時に思いきって隣の人に、「長袖だね。紫外線対策?」と話しかけたら、
>その人クルッと横向いて、さらにその隣の人に「そーなのよー。私すぐ焼けちゃって〜」と話し始めたorz

そんなの肌寒かったり、衣替え前とか色々理由あるのに
いきなり紫外線対策?とか言われたらハア?って思うでしょ。
なんで>>821が叩かれないのか不思議。
986名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 21:35:53 ID:MouMzsJH
>>981は、最後の2行いらないよね
三人育てたら、人に説教、教えができるの?
今はいい子かもしれないけど、将来ずっと真面目に生きていくことでしょう
そういう人に限って、まさかうちの子は・・・・・とかになってしまうんじゃないの
987名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 22:06:23 ID:LUXMjMlg
荒らしでしょ

子育てしてる人がこのスレにいてるかどうかはわからないしね
最後の付け加えなんて
学生や幼稚園教諭でもできるわけだから
鵜呑みするのもちょっとなー
スルーでいいと思う   
988名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 22:41:08 ID:nmKf6U8I
>>980ですが規制で立てられなかったので、どなたかお願いします
989名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 04:25:45 ID:54auR9FQ
>>981の最後2行って、そんなにつっかかる所か?
なんかギスギスしてる人が多いなぁこのスレ。
990名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 06:39:56 ID:x00s06JY
>>981は、別に3人育てたから説教できるなんて言ってないでしょ。
そりゃ、10年近く幼稚園通わせてたら、いろんな親にも会うわな。
同じように、一人っ子でも子がもう高校生くらいなら、
幼小中…と長年子を通わせてる分、やっぱり経験値は高いだろうし。

私立幼ならある程度は環境似てる子が多いだろうけど、
それこそ公立小中なんていろんなのがいるから
さらにすごいネタ持ってそうだと思う。
991名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 09:57:39 ID:Kdwgr8lr
2chで2ch歴の長さを初心者に誇ってるような感じが嫌なのでは
992名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 13:48:40 ID:q+Cimynj
>>991
別にぜんぜんそういう感じはしてないと思うけど・・・。
「被害妄想強いね」って言われたことない?
993名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 13:52:20 ID:piD6xDCZ
ていうか、新スレ立ててから埋めようよ

次スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様21人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1275108585/
994名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 11:08:52 ID:A+QrWzUu
>>989
そう言うたいしたことない言葉じりに敏感に反応してしまうギスギスした人だから
幼稚園の送り迎えが辛いんだと思う
995名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 15:18:30 ID:dgWqV8CE
>>985
どんな質問にしろ、話しかけてる相手に答えるのが普通でしょ
返事は「衣替え前なの」でも「ちょっと肌寒くて」でも別にいい
996名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 15:26:14 ID:RLlQ1mpu
>>985は、>>821が書き込まれた日から一週間ほど過去にさかのぼって、
全国の天気を調べてから物を言っているの?
その時期らしい、暑い日が続いていたのは無視?

997名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 16:02:24 ID:A93BH6sZ
そもそも、寒かったとか衣替え前とかだったなら、
隣の人に「今日は寒いよね」とか「まだ衣替えしてなくって〜」と話しかけると思うw
「そーなのよ、日焼けしやすくってー」って言ったって事は
>>821が聞いた通り紫外線対策だったってことだよねぇ。
どこを叩けばいいんだろうw
998名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 22:29:04 ID:Kl+AW8Ds
子供が一緒ってだけなのに無理して話すからギクシャクするんだよ。
バス停のルールはしっかり守って(時間や緊急時連絡網とか)
数年間限定の「おはようございます。」「さようなら。」を言い合う
ビジネスライクな関係でいいじゃん。
999名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 22:38:24 ID:tDmKkCr8
無理して話しても相手は、お喋りが好きでないかもしれないしね
会話が途切れるのがいやで、次から次に話題を変えて喋る人って
私はいや
何人かで話して、その人がいるとなかなか家に帰れない
つかまると家に帰れないと学習したから、なるべく近寄らないし
自分から話かけない
1000名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 23:09:07 ID:Nj0QG7aO
1000000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。