ママ友関係平気。群れないママ達 8人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
ダンナ・趣味友・昔からの友達がいる、単独でも無問題など
無理にママ友を作る必要性を感じない人向けのスレです。
以下の場合は、それぞれ専用スレにてどうぞ。

◆「平気になりたい」人や、ママトラブルの愚痴や泣き言など
 ウエット系の書き込みは
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ6【私】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244838296/
◆ママ友が欲しいのに作れず凹む人、一人を不安に思う人は
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part66
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261399351/
◆群れママに関するネガティブな話題は
【ショッカー軍団】群れる親について・その4【鰯】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212655250/

注:口論の場ではありません。受け止め方は人それぞれです。
  自分と意見の合わない方がいてもスルーしましょう。
  もしくは、愛のある反レスを心がけましょう。
  群れを叩きたいだけのレスはスレ違いです。専用スレへ。

※>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
2名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 17:39:17 ID:B4MEFfNi
3名無しの心子知らず:2010/02/23(火) 23:49:41 ID:PZSZxVbG
>>1
4名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 17:24:38 ID:LwNJaD4A
クラスの保護者とか全員顔覚えられる?誰のママとかさ。
数少ないイベントだけで分からないよね。なんでみんな覚えてられるんだろ。
どんな親がいるかとか興味もないし、役員とかしてたらそりゃ覚えるだろうけど。

これって問題かな。今のところなんの問題もなくやってきてるけど
同じクラスだった人達から声かけられて、「え、誰ですか?」みたいな対応を立て続けにしてるから
非常識な親と思われているだろうか、ちょと心配。
5名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 23:44:27 ID:snk7Dt5/
毎日お迎えに行っていた幼稚園時代は、3年かけてなんとか50人覚えた。
それでも子供と親をシャッフルされたら怪しいレベルだし、下の名前は全く覚えられず。
小学校は役員やるまで覚えるつもり無しで通してる。
そのかわり、学校外でも会釈されたら怪訝な顔をせず必ず笑顔で会釈を返すように心がけてる。

思い出してみれば学生時代もクラスの子の顔と名前が一致しないタイプだったなあ。
他所の人の顔を覚えるのが得意な人ってすごい才能だと思う。
6名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 06:51:06 ID:gZOcH+7W
>>4
さすがに「え?誰ですか?」って態度を表に出してるのだったら
そりゃちょっと非常識な親と思われてるかもよ。
誰だかさっぱりわからなくても笑顔でなんとなく話を合わせるぐらいはするわ。
7名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 08:13:21 ID:UusboC13
興味がないから覚えられないんだよね
8名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 08:15:04 ID:qNe8gCL4
>>4
それはちょっとまずくないか?
確かに顔覚えられないけど子どもと同じクラスのママだから
興味はなくても「え?誰?」的な態度は相手も気分良くないだろうし。
群れる群れない関係なく自ら相手に不快な思いをさせるのは
どうかと思うが。とりあえず笑顔で挨拶して簡単な話あわせぐらいは自分もするわ。
9名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 09:29:47 ID:cxa+F/LC
自分も誰が誰だか覚えられないよ。
向こうが私を知ってるようだったら、「いつもお世話になってます〜」と取りあえず笑顔で挨拶してみる。
今のところ、これで何とかなってる。
10名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 10:18:36 ID:gZOcH+7W
>>9
私もそれだわ。
正直、ほとんど人の顔が覚えられない欠陥人間の自覚はあるから
せめて相手に失礼にならないよう気をつけてる。
群れないのと相手に不快な思いをさせるのとは違うよね。
11名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 10:46:53 ID:w2OsWubC
興味ないしこの場だけの挨拶程度と考えてるから
相手の顔もよく見てない。
話もよく聞いてないからこの間も言いましたよねみたいな
変な空気になることがある。
子供の名前も全く覚えない。子と性別が違うと尚更。
12名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 11:32:21 ID:JhYdaWLe
>4ですが、「誰ですか?」って反応はよくないことが分かり反省しました。
詳しく書くと、声かけられて「同じクラスのママさんです?」「はい、○○の母です」
「あーーいつもお世話になってます!これからもよろしくねー」てな感じ。
たまに保護者が集まるくらいの頻度で、顔覚えるのって無理。1学年100人だし、イベントでは
狭いスペースにひしめきあってごちゃまぜだし。特徴ある人は覚えてるけど。
「誰でしたっけ」て反応しても普段から接点ないんだから仕方ないとこのスレでは言われるかと
思ってた。

今後は、相手に合わせて不快に思われないよう上手く対応していきたいと思います。

周りのママさんは、園後もよく遊んでるのかよく知ってるんだよねー同じクラスばかりでなく
他のクラスの保護者のことまで。やっぱり、園の話ばかりしてたら親のことも情報入ってくるんだろうか。
13名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 11:38:52 ID:c6+lUW8V
             ,,,,,,,,,,,,
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ
          /    ''-,::::::::::::i      _________________
         i / \  /::::::::::::!    /
         ノ(・) (・>   |:,r=、:/   / おれ25だけど子供手当てって
        l , (_,、)、_   ι/  <   もらえるんだよね?
        ヽトtェェヨイ )  トr'     \
          ヽニノ _,ノ         \ 民主党を応援している男性(25・中卒)
        ,r''"´l ̄´ ::ト、            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       / r  `ー'''"  ヽ
       L_,l      、_,!
        | |       | l

一流大学やノーベル賞受賞者が次々と民主党批判を展開。民主党支持層の低学歴・無教養ぶりが社会問題化している。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259410447/
一方、リーマンショック後も高度な経済成長を続けるインドの人々の姿。
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585

私も実際に先日、新宿で行われた「民主党をみんなで応援する会」なるものに潜入してみたが内実は
惨憺たるものだった。

小雨が降っているのにダボダボのスウェット上下(裾がグチャグチャ)な中卒の20代男性や、どう見ても
パチモンのブランド品で身を固めた歯がシンナーで溶けてしまっているハイヒールモモコ風の「茶パツ」
40代女性などが会の面々。また参加者の多くが日本語が怪しく、「ざじずぜぞ」の発音に難があり、
「絶対」が「ジェッタイ」に「小泉」が「コイジュミ」になってしまう。

全身からただよう「八王子臭」全開の、聞きしに勝る低学歴・無教養の底辺の集まりが民主党を応援している
人々の実態であった。会の主催者と思しき男性(終始白いマスクと黒いニット帽を外さず若作りだが、目尻の
シワからは50前後と思われる)に先導されて歩くこと20分、ついた場所は犬鍋で有名な大久保の韓国居酒屋。
奥座敷の壁にはハングル語で「大阪は我が領土」「在日同胞と民主党は一心同体」と書かれていた・・・・
14名無しの心子知らず:2010/02/26(金) 18:07:01 ID:AgQRGB3E
>12
意外に誰だかわかんないけど同じクラスの子の保護者だろうって
レベルで話してるケースも多い。
わたしがそうw
15名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 09:50:45 ID:cED4LA9A
園の話ばかりしてる人の話はあんまり聞いてて
気分いい話ばかりではない。
悪いほうの噂話のほうが圧倒的に多いから。
アンテナ張って良くない子の情報ばかり集めてる人もいるし。
その人達の前では無口な人になってる。
話を大袈裟にしちゃう人もいるから懲りてしまった。
16名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 10:20:16 ID:m8U3HUbY
学年最後の懇談会で茶話会があった。クラス替えするからって、
それはそれは派手な送別会になっていた。
学級長が頑張りすぎていた。正直、ちょっと引いた。

十分の一成人式とか言って、授業の中でひとりひとり立って、親への感謝の言葉があった。。(言わされてる)
茶話会になると、親から先生へ、先生から親たちへ・・

繰り返される感謝と褒め言葉の応酬で、だんだん気持ち悪くなってきた。

「お母さん方がほんとに仲がよいので、子供がのびのび育っている。
お母さん方のつながりは本当に大切、」と力説していた。
子供が良く育つには親のつながりが大事、だとさ。
親が仲良くすると、子供同士も仲良く・・って

高学年ともなれば、子供同士の付き合いと親は別じゃないかと思う。
子供同士が友達だから親もそうとは限らないし、逆もしかり。

変な圧力を感じた。私はママ友要らないけど、子供はクラスで普通に楽しくやっている。
それでいけないの?と思った。
変に近づきすぎて、もめたりするほうがよっぽど怖い。

17名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 13:34:52 ID:1f+1OneI
>>16
経験者からすると(子の立場で)親の連れや都合で他の子と仲良くするのは子の立場として迷惑だったよ。
ママ友の陰口も聞こえてくるし、遊びたい子ともママ友関係のせいで遊べなくなるしで親が嫌になることが多かった。
ポツンママの子は学校では誰にでも公平に接する子が多かったよ。
私のようなママ仲間の子は、贔屓するようなタイプが多かった。
ポツンを奨めるわけじゃないけど、なるべくなら親は当たらず障らずなママ友関係を築いてほしいなと思う。
18名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 15:24:54 ID:FhAnkirL
私も、それは思うねー。
Aちゃんという気の合う子ができて、園で仲良く遊べてたのに、そのうちAちゃんの
親が仲良く付き合ってる親の子グループの子としか遊ばなくなって、ちょっと娘が不憫だったわ。
すぐに他の子とまた楽しく遊びだしたからよかったけど。

親の人間関係が子供にも影響でるのは、見てると子供の誰とでも遊んでいいという自由を奪っているようで
残念に思うね。しかし、かくいう私も、もし気の合うママさんがいたらプライベートでも遊んだりするだろうけど。

個人的には、一歩引いた場所から親は子供を先生を介して見守ってればベストだと思う。
親の慣れ合いは、自分の母親もそうだったけど、派閥とかクセのあるママさんとかの悪口(本人は悪口の自覚ないのだけど)
になるもんね。

でも、他のママさんに聞いてると、もう今の時代は旦那の帰宅が午前様とか10時以降とか多いじゃない。
その寂しさをママ友で補っているのかなと思う。
19名無しの心子知らず:2010/02/27(土) 17:55:22 ID:K7k2On67
地元の親子料理教室で
子供たち〜、好きな人どうしで班を作ってくださいね〜って言ってるのに
お母さんたちが目がキュピーンってなってこっちこっちとかって必死になってた。

うちの子は私と同じく一人でも平気なタイプでここは一人足りないから私が入ろうって全然知らない
お姉ちゃんたちと班になってました。

子供たちに好きに組ませたらいいじゃんって思ったよ。
20名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 11:35:15 ID:dwVVkq3M
親が仲良くしてれば子は仲良くなるって・・・
絶対ありえません。
子のトラブルのせいで親がおかしくなるのはよくある話です。
21名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 13:24:03 ID:lzJCKfEd
家に初めて遊びに来たA子にいつもは誰と遊んでるの?って聞いたら
日曜日にA、B、C三人のおうちをローテーション組んで遊んでるって(一時から五時まで)

母親同士が仲良しなのは知ってたけれど、
日曜日ほかにどこも行けないじゃん、予定たてれないじゃん
次の日曜無理とかっていったら残りの二人に悪口いわれそうだし

恐ろしいと思いました。

一人が自由で一番です。
22名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 13:33:14 ID:NTpLJCuk
>>21
その人達がいいならいいじゃん。
自分が巻き込まれてないなら他所のルールとかどうでもいいわー。
23名無しの心子知らず:2010/02/28(日) 16:22:54 ID:ZZCy39CG
仲間ごっこ苦手だ〜
今住んでる場所が学区の端っこで住宅街とも少しだけ離れてるのもあってひっそり暮らしてるw
あっちのほうで子供たち遊んでるからおいで〜なんて言われたこともあるけどヤダ〜w
子供が幼稚園の頃済んでた場所は公園に行かなきゃ遊べない環境だったからそれなりに出てた
けど今は庭があるし小学生になって勉強にも力を入れなきゃと遊ぶ方面に力を入れてないよ。
下の子は下の子のリズムを作ればいいしと思って。
学校にいっても幼稚園にいっても基本一人だな。知り合いに会えば挨拶もするし話しもするけど
特に親しい人はいない。困らないんだから積極的に動くことにならないんだよな〜
早く二人の子供たちが中学を卒業してほしい。
そうすればPTAとかそういうものから手を引けるw
24名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 13:26:41 ID:41roegU9
>>20
>親が仲良くしてれば子は仲良くなるって・・・
ウワ〜!このフレーズ。息子の小学校のPTA会長が総会のあいさつで言ってた。
PTA行事にからめた飲み会大好き。常に群れたがる。
この人の娘、いじめっこの首謀者。
25名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 14:34:40 ID:QxAHifVs
指導の一環で、
虐待阻止、引きこもり育児の防止で、友だち作りを推奨してるから


26名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 23:51:36 ID:4/h+pSmS
今日久々に、すごいものを見た。
幼稚園〜小6までママ友な2人組の会話、片方は今年で小学校終了らしい。
残されるママの方が、
「来年から私、誰と一緒に運動会のビデオ撮ればいいのかしら?
一人で撮ってたら、お友達のいない人だと思われちゃう〜」だって。

この人達とつるむぐらいなら、ビデオぐらい一人で撮るわw
27名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 00:09:01 ID:CJou5kID
子供は子供、親は親!

そこんとこしっかりわきまえろよな〜
子供同士の関係を見守るだけで十分なのに〜
んとに一人じゃ動けんのか・・・・
28名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 11:03:40 ID:eabXJ7fg
>お友達のいない人だと思われちゃう〜
お弁当も一人だなw
29名無しの心子知らず:2010/03/05(金) 11:34:40 ID:alvcOKrS
一人でぽつんでも、実は情報だけは困らないんだよね。
円陣組んで大声で話している人たちには、
一人でいる私の存在は目に入らないらしい。

というか、「こんなに情報持ってる私ってすごいでしょ!」
と言わんばかりに、聞こえるように話してくれる。

おかげで昨日は、6年生の受験結果が一通りわかってしまった。
私の代わりに大騒ぎしてくれたママ達、乙ですw
30名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 08:22:16 ID:/kO1iIoP
ここに居る人たちって幼稚園のお迎え時にずっと1人で立って待ってるって耐えられる?
昨日私がそうだったんだけど。
暖かかった事もあってなかなか帰らない子供。
かれこれ1時間半1人で待ちぼうけ。
周りを見たらいくつか輪ができてた。
今までポツンは全然平気だったけど長時間になるとなんか凹んでくる。
なんか弱い人になったみたいで情けない。
31名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 09:49:43 ID:AgKTy7Tp
それは経験ないな〜上の子の時はバスだったから迎えに行くのは時々だったし。
今度下の子幼稚園入るけど今のところご近所に友達居ないからそうなるかもw
でも子供が楽しく遊んでるなら、と思わないと。
32名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 13:45:54 ID:a1B4maTb
子供が夢中で遊んでるなら子供と一緒に遊ぶか
その辺にいるお母さんに話しかけちゃうな
名前知らなくてもなんとなく話せるし
33名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 22:18:00 ID:iwm1iKKu
>>30
私は平気でぽつんしてたよ。
でも一人でいるとよその子とか寄ってきたりして
お話したりしてたかな
子供たちと話すのも楽しいものです。
34名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 22:40:43 ID:qGAtu3dk
>>33
私も自分の子と遊んでくれてる子供らと一緒に遊ぶ。
周りにいるママはそっとしておく。

・・・でも彼女らに何言われてるかわからん。
ママとは話さないのに変な人って不気味扱いされてるかも。
35名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 22:54:42 ID:iwm1iKKu
>>34
行事とかできちんとしてれば大丈夫。
無理する必要は全く無い。気にもしなくてよし!!と私は思うのです。
36名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 13:33:26 ID:ots5Ghwh
うんだ。うんだ。
37名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 22:51:13 ID:b0eEFMg6
>>34
私はそういうお母さんに好感持つけどなぁ〜
子供に人気のあるお母さんっているよね
38名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 07:08:36 ID:i1PFgpdm
>>35
今度の懇談会ばっちりサボる予定だったんだが。
そういう事なら行かないとダメだなぁorz
ママさん達が親しげにぺちゃくちゃ喋ってるの見て又憂鬱になるんだろうなぁ嫌だ。
39名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 21:56:25 ID:baMRWFRv
ならポツンは自分にあってないってことだよ
どっかに入り込んだほうがいいよ

そういうのがめんどくさくてポツン選択してるので
憂鬱にはならないもの。
40名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 21:59:14 ID:EQfVXPpV
         ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
41名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 07:59:55 ID:EiJAY0F0
>>39
強いんだね。
手持ち無沙汰の時間(ex.先生が話してないちょっとした間とか)はどうしているの?
暗黙のご歓談タイムみたいになってる時はボーっと座っているの?
誰とも話してないと時間経たないし、かと言って携帯や小説を取り出すわけにもいかないし。
課題はそこだ。
42名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 08:17:59 ID:JO/Ppk2r
別に他の人全員が群れなわけじゃないし、
隣の人と適当に世間話すればいいんじゃないの?
43名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 08:41:04 ID:kTnl1NZ0
>>41
別に話さなくても、話題に参加してるようなふりしてればいいんだよ。
まわりで適当にしゃべってる人のほうに顔を向けて、話を聞いてるような顔をしておく。
真剣に聞く必要や相槌の必要は全然ない。
まわりの人も全員ポツンだんまりの場合は、それこそ「こういうとこって苦手で……」って話でいいしね。
懇談会なんて楽しみに行くんじゃなくて仕事みたいなものだから、それで十分だよ。
44名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 08:48:19 ID:GRDekOb4
周りの人が全員背中向けてたらどうする!?
話題に参加しているようなふりもできないよ・・・
45名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 08:50:07 ID:0tdTjidM
そこで携帯の出番ですよ・・・。
46名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 09:02:41 ID:JO/Ppk2r
全員背中向けてるなら、誰も自分の事を見てないってことだから
かえってリラックスできるけどなあ
47名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 11:05:43 ID:uUrmwYOR
懇談会って何のためにやるの?って感じだよね。
相談等がある人は個々に先生に聞きに行けばいいし。
発表会ぐらいでいいよね。
負担に思ってる親かなり多いと思う。
48名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 11:11:36 ID:WgSIUgb4
懇談会・親睦会=雑談会・悪口大会です
49名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 11:24:03 ID:dK9WCODJ
本当に相談したい事は1対1じゃないと無理だし、結局当たり障りのない話するだけだもんね。
クラスに問題が起こってるとかなら別だけど。
最近は全然行かないわ。
50名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 14:56:35 ID:Ltv1yijx
子持ちの友人が、これから子供を幼稚園に入れるのに悩んでいる。
いわゆるママ友とかの付き合いに一切の興味も関心も持っていなく、
このスレでいうポツンが良いとのことだけど、幼稚園の行事等で
親子一緒の遠足とかそういうのも子供と2人で構わないんだけど、
子供はそういうのが嫌だと思わないか気にはなるらしい。

このスレのポツンママ達はそういう親子一緒の行事は
どう乗り切っているんですか?
51名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 15:02:35 ID:0tdTjidM
そのママンと子供が相談すれば良いんじゃないか。

親子行事は「親子の物」だから親子ふたりで楽しんでるよ。
他の方から一緒に・・・と誘って頂けたら一緒に行動させて貰う。
52名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 15:12:36 ID:Ltv1yijx
お返事ありがとう。まだ3才前半の子だから相談っていう
感じでもないのかと思うけど、年中くらいになったら相談も
できるかも知れませんね。

親子の行事だから2人で楽しむっていうのはその通りだと
私も思うのだけど、友人は別の子持ちの友人から
「親子遠足なんかは親子だけでポツンとしている人なんかいない」
とか言われたそうで、そういうのを聞いたら何もかも面倒臭く
なってきたと言ってたもので・・・。
色々と難しいものなんですね。
53名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 15:26:37 ID:004FeDOv
親子遠足で、親子2人になってしまってうろたえていたら、
ボスに目をつけられて、仲間にずるずると・・・
って話はよく聞く。

2人でいても全然平気、楽しんでまーすって開き直ったほうがいいよ。
54名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 15:28:06 ID:UvqE36M2
>>52
そういうのは園にもよるし、そのクラスのメンバーにもよるしね。
親の方はポツン希望でも、子がお友達と行動したがったり
クラスで何となく固まって移動する感じになることもあったり
その時によってもいろいろだから、あまり頑なにならず
流れに身を任せたらいい感じに済む場合も多いけど
それも一切嫌なのかな。
55名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 15:45:08 ID:Ltv1yijx
>>53
お返事ありがとう。
ボスって・・・ほんとにそういうのってあるんですね・・・。
他人から見たら分かりませんけれど、親子2人も楽しそうで
良いなぁって見えるんですけどね、私から見ても。
>>54
流れに身を任せてみたらと私からも言ってはみたのですが、
なんでも赤ちゃんの時から、必要に応じて行ってみたほとんどの
場所でママ友付き合いを強要されるというか、ランチだの
お茶だの遊びに行こうだのと誘われるのが多くて、拒否症の
ような感じになってしまったらしいんです。
でも、流れに自然に身を任せるしかないとは思っているようです。
56名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 15:47:30 ID:Ltv1yijx
このスレでアドバイスしてもらった内容を友人に話してみます。
アドバイスしてくれた方、どうもありがとう。
57名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 16:16:53 ID:JO/Ppk2r
子供は、親の意向はおかまいなしに友達作るからw
親がポツンだからといって子がポツンになるわけでもないし、その逆もあり。
親子遠足だってママが都合悪ければパパやジジババが来てる事もあるし、
大して気にする事ではないですよ。
58名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 16:18:54 ID:JO/Ppk2r
親子遠足なんかよりも、役員の心配をしたほうがいいかも。
役員になってしまうと必然的に「つるむ」ことになるから、
ママさん方との交流をしたくない人には厳しいかもしれない。
役員内でも温度差が色々だしね。
59名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 16:23:46 ID:JO/Ppk2r
自分語りで申し訳ないんだけど、自分もこのスレ住人だから
ママ友との深い交流とか望んでなかったんだけど、
そういうのが好きなママさんがいたせいで役員になった年だけは密な交流してたわ。
降園後にも親子で集まって作業したり、休日にお呼ばれして持ち寄りパーティしたり。
まあ長い人生、こういう経験もアリかなと思って楽しませてもらいましたが。
60名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 20:33:35 ID:pr0XWzx0
すみません、愚痴らせてください。

基本は一人行動を好むけど、ランチや公園に誘われたら
自分が行ってもいいかなと思ったら行くし嫌だったら断るようにしてる。
できることなら角が立たないようなことをさらりと言える断り上手になりたいもんです。

授業参観、奉仕作業、懇談会などにも一応顔は出します。
挨拶はするけどポツンです。
授業参観は授業見てりゃいいし、奉仕作業は働かなきゃ意味ないし。

ただ……。
奉仕作業や保護者平等に回ってくる当番などはキャンセルで、
私、ママづきあいしたくないのと言いながら、ランチ会などには参加するような人が嫌。
それで出席したランチ会でポツンになってもそれは仕方ないことなのに、
クラスが閉鎖的だと悪口を触れまわるってどうかと思う。
閉鎖的なクラスだから私は付き合いを強制されるのが嫌なんです、だとよ〜。

私はいろいろ悩んでへこんでくじけてここまで開き直れたんだ。
今だって時には揺らぐからあっちのスレも眺めてしまうような、選択ポツンですよ。

群れないこと、自分勝手を混同しないで欲しい。
単独行動が多いからって、私はおめーの仲間じゃねーから!


失礼しました。
61名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 22:21:35 ID:msexrv81
仲間視されるのってやだよね〜。
62名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 12:46:45 ID:GxyUNf6/
>>42>>43
うーん。結局行き着くところはそれか。
群れていてもいなくても結局誰かと会話って結論に行き着いちゃうんだよね。
会話しなくてもいい方法ってないのかなぁ。
>>45
>>41>携帯や小説を取り出すわけにもいかないし。
よく読んでね。
63名無しの心子知らず:2010/03/11(木) 12:53:00 ID:4wux/7uv
>>会話しなくてもいい方法ってないのかなぁ。

そうなると「群れないママ」じゃなくて「喋らないママ」で
また別のカテゴリーでしょw

ママ関係だけでなく、仕事だって何だって会話は必要だよ。
相手と場に合わせて、当たり障りない会話するくらいのスキルは
生きていくうえで必要なんじゃないの?
まして人の親なんだから、そのくらいは身につけたほうがいいよ。
6443:2010/03/11(木) 13:48:02 ID:Zkf4LOVN
>>62
いやいや、会話はしなくていいんだよ。聞いてるふりだけ。顔向けてるだけ。
なんとなくその場に馴染んでるようなふり。

それくらいの体裁は整えたいんでしょ?
そうじゃなければ携帯でも本でも出してかまわないはず。
取り出すわけにいかないと思ってるってことは、その場にいて「あの人なに?」と思われたくないって
気持ちはあるってことだよね。

ちなみに、一番自分からしゃべらなくていいのは、聞き上手になること。
どうでもいい会話をうまく右耳から左耳へ流すことを会得するのも含めてね。
ただ会話するのが苦手ってだけなら、これを目指すのがいいよ。
65名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 00:25:23 ID:c3S61KTa
>63
相手と場に合わせて

会話をこちらに振られてる場合ならともかく
背中向けて他の人と話してるところに
初めましてで話かけられないでしょうJK。
66名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 07:22:10 ID:m8YcYeHS
>>63
あなたの言う事は100%正論。
非の打ち所がない程に正しい。
けどね、そうやってセオリー通りいかないから悩んでいるんだよ。
あなたの言う事が簡単に実現する位ならこんなスレいらない。
>>65
同意。
こちらに背中向けて話しかけてる所に「どーもー」みたいに話しかけるなんて結果考えたら悲し杉る。
ヒソヒソクスクスされちゃいそうだね。
まるでピエロ。
それって「群れない」の定義から180度外れてない?
67名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 07:44:50 ID:nr4CgRCm
悩んでる人はスレ違い
68名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 10:53:20 ID:K96QHiJj
懇談会で歓談の時間なんてある?
私の学校はないから、早めに着いたときは、壁に貼ってある子供たちの
絵を、じっくりじっくり見たりしてる。
69名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 17:33:49 ID:QpyQacmE
懇談会では黙ってても平気じゃない?誰も見てないよ。
私は二時間近い懇談会(親だけの雑談大会)で一言も話さず帰ってきたことがあるよw
変な人だと思われてるかもしれないけど、本当に話すことなんて無いから仕方ないよね。
上にも出てたけど、行事の手伝いとか役員の仕事とか、やるべきことさえきちんとやってたら
大丈夫だと思う。
70名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 19:40:33 ID:8xr3pNe7
平穏な日常が得られるなら、行事は割り切って参加するのみか。
迷惑かけなければ子供にとばっちりが来ることもないよね。
71名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 11:19:14 ID:tKg6VZas
ふぃ〜!昨日懇談会行って来た。
なんとか無難に乗り切ったが。
保護者からの一言の時間なくせって感じ。
バカが、1人で5分以上しゃべりやがってorz
なんかああいう所ってたくさん喋るのが良い事って雰囲気がある。
そんなもの仲間内の井戸端会議でしゃべってくれって内容をえいえんと・・・。
うちの子がー、毎日お皿洗ってくれるようになってー、私はズボラなんですけどー、大助かりー云々。
毎日縄跳びの練習を一緒にしてー、飛び方を調べてー、なんとか飛べるようになったけどー云々。
人んちの家庭事情なんて知らねー&聞きたくもない。
挙句の果てに自分の話に酔って、感極まって泣くバカもいる始末。
もうね、懇談会って我慢大会って名前変えた方がいいかも。
72名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 14:42:35 ID:+MNZ4Nj6
>>71
乙。
私は今年度一度も懇談会に行かなかった。
自分の子供を恥ずかしげもなく大絶賛する人の自慢話は、
本当に時間のムダ。
聞きたくもない一人一言の時間止めて欲しいよね。
ただ、先生からしたら保護者の傾向を知るために必要なのかな?
73名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 18:05:49 ID:NVbLl4yC
>>71
うちのとこも先生の次に話した人が真面目な人ですごく丁寧な一言(長いよ!)をかまして
次の人もおろおろしながらがんばって話してた。
んで次のおいらは
○○の母親です。初めての小学校で分からないことだらけですがよろしくお願いします。
って終わらせたのに
この流れならもちろんまだ話すんでしょ?って雰囲気で皆見つめてるから
終わりです。お次の人どうぞ、と言ってしまった。でもそこからさくさく自己紹介進んで結果的にもよかったと思う。

でも田舎だから皆保育所から一緒で特に必要ないっての。
ただ飲み会の口実が欲しいだけみたい。
悪口は一切なくて好感持てたし、酔うのは好きなのでまた行きます。ごぺんなさい。

でも普段は相変わらず一人。好きなので。
74名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 19:59:58 ID:Eq7zJh8q
>>71
>挙句の果てに自分の話に酔って、感極まって泣くバカもいる始末。

わかるわ〜!
幼稚園はそういうの凄く多かった。

で、泣く奴が語る「わが子」って決まって気弱で繊細なんだけど、
知らぬは親ばかりなりで実はすごく乱暴だったり
幼稚園児にしてすでに女のイヤな面を完備してる意地悪子だったりする。
親も普段は放置&井戸端で、泣きながら語るわが子の一面は
親の空想か妄想じゃないかと思えてくる。
75名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 23:14:07 ID:EjCHCVi8
皆さん群れませんねぇ。やっぱり1人のが気が楽ですよね。ここ見ると落ち着く。がんばろ自分。
76名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 00:34:06 ID:KwCpFuf3
大人だから群れません
77名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 08:48:02 ID:kLQd46uM
役員も群れない大人な人がメインでいてくれると
役員会議は 『 各自昼食後1時から会議室で』 と なるんだけど

おしゃべり大好き 群れが大好きな人は
『11時からお迎えまでの間 会議とランチ会ね♪』になる傾向があるね。

78名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 09:08:04 ID:KTw+n/6M
私別にランチ嫌じゃないけどな・・・月1程度だけど楽しみだよ。
群れママじゃないと思ってるけど。
79名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 09:56:30 ID:kLQd46uM
ランチ自体がが悪いんじゃなくて  役員会議+ランチがセットになっていると
1時間で終わる仕事なのに だらだら長引かせがちなんだね。
終わったら帰って家事の続きしたくても 
きっちり終わりなのか
まだ話し合いがあるのか、変更があるのかあいまいになりがちで。
『続きはランチしながら〜』と。


でもこれPTAスレの内容だったね。 
80名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 12:58:02 ID:bJcEJjJ1
気の置けないママ以外とランチなんて考えられない
強制の何ものでもない
81名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 16:43:07 ID:wLi7soBW
>おしゃべり大好き 群れが大好きな人は
『11時からお迎えまでの間 会議とランチ会ね♪』になる傾向

まだ役員やった事ないけどこういうのが嫌だ
仲良しごっこと役員の仕事は分けてくれ頼む
82名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 04:59:31 ID:XdUzRvvP
んで群れない報告は?
ランチがあろーがなかろーが「私は群れないのでキラッ」とスルーでいいんじゃない?
最近このスレもウェットかかってきたねw
83名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 09:46:31 ID:YGOH27/M
この前 謝恩会でみんな二次会に行ったけど私だけ参加せずに帰った。
私以外みんな何か取り柄があって取り柄がある人は、だいたいが仲間みたいにみんな仲良くしてる。
私は低学歴かつ取り柄なしなので仲間になる気もないし悪い気もするからポツン上等で過ごしてます。
始めは、ポツンで大丈夫なのか?と不安だったけど結構楽。


思う程、人間関係に悩むことがないのがメリットかな。
仲良しアピを私の前で私に報告する感じで何故かw毎回言うんだけど、よかったね♪ としか言いようがない。
アピして何がしたいのかが疑問。
次は小学校でまた群れママと一緒です。
群れママは新規の仲間を集めるようなので観察してみようかな。

自分語りでスマソ
84名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 09:53:46 ID:N8HoJu55
群れるのも群れないのも自由だし、それぞれメリットデメリットあると思う。
でも、群れるからってソロを見下す、逆にソロだからって群れを見下す、それはどうなの。
せめてこのスレでは群れの悪口やめましょうよ。
85名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 09:58:44 ID:6DjIs9Cu
>>84
基本的に同意だが群れでいじめをしてるのを見るとやっぱり
「こいつらは糞並み、いや糞以下だ」と見下してしまうね。
ケースバイケースってやつですな。
86名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 10:03:16 ID:q64rmRPS
>>85
> 群れでいじめをしてるのを見るとやっぱり

もちろん止めには入ってるんでしょ?
見てなにもしない人も糞以下だよね


87名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 10:59:58 ID:XdUzRvvP
>>84
まぁそうかもしれないけど。
>このスレでは群れの悪口やめましょうよ。
それ言ったらスレがつまらなくなる。
心のうちをぶちまけてスカッとするんだから別にかたい事言わなくてもいいんじゃない?
所詮2chだよ、吐き出し目的なんだしいいじゃない。
88名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 11:26:20 ID:vneRWwZ8
>>87
◆群れママに関するネガティブな話題は
【ショッカー軍団】群れる親について・その4【鰯】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212655250/
89名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 12:02:10 ID:fKcGZdnr
>>86
んなこたーない。
見て何もしない人っていって責める発言が2chにはおおいけど、
実際は無理だよ。
90名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 13:05:27 ID:xU51LVja
自分も、そんな正義の学級委員みたいなことしないよw
ゴタゴタに巻き込まれるのは遠慮したい。
91名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 13:07:45 ID:c9V1CZiK
>>86
義務教育の人権学習みたいだ。
それが正義なのかもしれないけど、
基本、自分は人と関わりたくないので、
その行為が良かろうが悪かろうが、
他人に自分から突っ込んでいくのはやりたくない。
92名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 13:43:46 ID:50qsmiNr
やれランチだ、やれ飲み会だって張り切ってる
ママ達って、年齢に関係無く高卒が多いような気がする。

大卒、特に四大卒のママ達って、そういう事は
学生時代にやり尽くしているから
今更?もう十分だし、だったら自分の時間にしたい。
な感がある。

だからって、高卒を非難してるわけじゃないよ。
ランチ、飲み会好きなママ達は、私が学生時代に
やってたことを、ママになってやってるんだなと思ってるだけ。
だから、平和に住み分けしたい。
93名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 13:46:27 ID:ilGA196G
釣りイラネ
94名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 13:50:00 ID:q64rmRPS
関わりたくないっていう人達の前で
イジメって起こるのかもしれない

虐めてる本人は、周りのひとが自分の行動に
逆らえないってわかっててするんだろう

虐める側の心理がなんとなくわかった
95名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 13:56:55 ID:6DjIs9Cu
>>86
正義の味方じゃないから「やめなさいよ!貴方達!!」みたいなことはしないよ。
だけど虐められママが話しかけてきたら話すし挨拶もする。
もちろん、虐めママも挨拶程度はする。だけどどんな相手にもある程度の線は引いてるから
深入りはしないだけ。挨拶は人間として最低限のマナーだしね。
96名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 14:05:40 ID:A5t0jQ2K
>>92
他のママさんが高卒か4大卒か短大卒か
んなことはどうでもいい
興味もない

このスレのママ達はそんな感じなので
たぶんあなたはこのスレ向きじゃないと思う。
平和にすみ分けしたいならそんな分析イラネ
97名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 14:43:25 ID:Z/ENTqne
>>77
次年度の役員になり、ある程度群れなきゃいけない覚悟はしていたけれど
会議とセットになったランチもあるんだ、知らなかった。
一人ランチが楽しい自分にとっては少し苦痛かも。orz
幸い会長副会長はつるんで役員になった人ではなから
前者であることを願おう。
98名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 15:21:11 ID:b3KabLN9
役員の群れって、その時の会長次第ってところあるよね。
上の子で役員やったときは、会長がドライだったから
「昼食後1時から会議室」タイプで、それ以外の必要性のない集まり等
は一切なかった。そうでない会長の場合、「11時からランチしながら会議」
だし、なにかにつけて集合かけては、お茶やランチしながら
どうでもいいことを話し合う(ただのおしゃべり)はめになる。
99名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 15:54:58 ID:I1K6srUc
一匹狼は今の時代嫌われるのは事実だね
100名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 16:13:51 ID:N8HoJu55
なぜお互いを敵対視するのかが不思議。
一人が良いか群れが良いかなんて、好みの問題なのに。
自分が群れ好きだからといって、一人の人を嫌う理屈がわからない。
逆もまた同じく。
そういう人は、相手の立場に対するコンプレックス(本当は群れたい・本当は一人でいたい)が
心の奥底にあるのではと推測する。
101名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 17:28:38 ID:q64rmRPS
>>99
一匹狼にみえて、実は繋がってるんだよ
102名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 20:53:39 ID:3osDxhD2
独りで行動するから偉いってわけじゃないよ。
一人で行動する方が楽だからしてるってだけ。
私の場合強くなんてないから、一人で動くだけ。
合う合わないはどんな人間でもあるから自分を守る意味で距離をおく。
見下してくるバカは傷つきたくないのでこちらから全力で逃げさせていただきますって感じ。

付き合いが苦手で面倒で一匹狼してるけど、
懇談会等は出席するようにしているし、役員だってなり手がなければ引き受ける。
幼稚園や学校は「親」ではなく「子」が主体だからね。
親はサポートする立場だから、子に何かあった時
強く出られるようにある程度の役割や奉仕は果たそうと思ってる。

だからってこんな私に頼ってくる人がいるんだけど、それは人選を誤っているとしかw
一人でいるからって簡単には味方にはならないよw
103名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:18:38 ID:hZoFrHbD
あと半月で今のクラスも終わりと思ってたのに4月になってから送別会やるとか言い出した!!
しかも土曜の夜の居酒屋って…勘弁してよ。全員誘うなよ…。
104名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:33:46 ID:uAQQa96k
行きたくないなら、夜の方が断りやすくてランチより良くない?
下に小さい子いる人とか欠席も結構いるだろうし。
105名無しの心子知らず:2010/03/15(月) 23:36:05 ID:oxGRBYs+
>>97
いいなぁ。
うちの会長副会長はべったりで、
頼んで仲間にして貰ったタイプらしい。
(全て上の子が同級生)

そんな中に入るのは勘弁して欲しいが
学年が違うとはいえ子供が一緒の小学校・・・。
ブルーになる。
106103:2010/03/15(月) 23:53:26 ID:hZoFrHbD
>>104
新しいクラスにもなって既に越してる人の送別会なわけだし、出席者もそう居ない…と踏んでるんだけどね。
頑張って断るよ。ありがと。
107名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 01:18:20 ID:I7NtAIH/
>>106
土曜の夜に来れない人がいても「そういう人もいるだろうな」でしかないよ。普通は。
頑張らず普通に断りゃいいさ。
108名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 05:57:39 ID:167F3Vxl
ママ友関係平気じゃない人が
結構このスレにいるねぇ
109名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 08:36:12 ID:dXnctJRr
頼られるってことは、裏を返せば利用されると一緒だから
その兼ね合いが難しい
110名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 12:35:44 ID:DMun4rC7
しっかりとした信頼関係を互いに築いてから頼ってくる人はいいんだけど、
そうじゃないうちから「私たちはもう親友だよね」モードで
なにかとずうずうしい人は要注意だよね。
111名無しの心子知らず:2010/03/16(火) 17:40:12 ID:y0Qg6C9s
本日で5年の園生活を私も一旦ですが卒園です。
もめにもめた謝恩会も終わりました。 

先生の涙にうるっときましたが 卒園の気分は さっぱり爽快開放です。

ママさんたちのなかよしグループは 大泣きでしたが 
ママ同士 楽しく過ごしたから 泣けるのかな、と 
それはそれで素敵なことに感じました。
112名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 12:59:01 ID:J1U/CDIv
>>92 わかるよわかるよ。うちもそうだよ。
今さら居酒屋って・・・。貧乏くさくてうんざりだよね。
しかもうちは子連れ参加がかなり居たよorz
そんなDQN達ともやっとおさらば!嬉しすぎる!
113名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 17:09:16 ID:953J28kW
ランチはせめて5000円以上にしてくださる?
的なママもランチ会だお茶会だとうるさいです。
そういうのは「お仲間」と「自ら幹事になって」
やってくださいをオブラートに包んで笑顔で言ってみたよw

普段のお付き合いもないのに、頭数合わせに呼ばれるなんてゴメン被る。
どうせなら美味しくいただきたいし、それな別の友人と行きたいし。
なにより5000円あったら春色のシャツの一枚でもゲットしたいよ。
114名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 17:24:53 ID:4rkke/ux
5000円あったらシャツ3枚は買うわ・・・
115名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 19:20:37 ID:aXGgi9P4
>>109は子供を作らない方が良かったね
116名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 19:48:02 ID:pRr6DzUv
いや、実際そうだよ
頼られてわかること
117名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 04:29:47 ID:XK/n38fE
>>115は頼られた経験すらないんでしょ。
118名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 04:09:35 ID:scHACvHj
子供3歳でもうすぐ4歳ですが、保育園も幼稚園も行っていません。
たまーに託児所に預けるくらい。
そんな状態なのでママ友達もできず、公園もあまり行かないので
顔見知りのお母さんは皆無です。
今のところまったくママ友達がいなくても平気ですが、
やっぱり幼稚園とかに入ったりすると大変なんでしょうか・・・
今は子供と2人で気軽に毎日過ごしていますが、
もう女同士のゴタゴタはうんざりなので今からちょっと憂鬱です。
119名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 04:37:16 ID:S8ey1qlL
>>118
もうすぐ4歳ってことは、新年中の年齢だよね?
お子さん中心の生活が、気軽で楽しいのはよくわかる。
私もずっとそういう時を過ごしていたかった。
でも、もしも釣りじゃないのなら、子供さんは早く幼稚園に入れてあげて。
色々経験して一人を選択する事と、集団行動を全く知らずに過ごす事は全然違うよ。
何より、小学校に入った後に、子供さんが色々と戸惑ったり困る事になると思う。
120名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 06:49:45 ID:IPCzLUeY
うちも無事幼稚園を卒園。
5年間ポツンを貫き、一番下の子の卒園なのでこれで幼稚園ともご縁が切れます。
母親同士よりも、親子のつながりをしっかり作ってください、という感じの園なので、
自分にとっては、この園でよかったー、としみじみ。
自分はすすんでポツンだったけど、子どもたちは、園では友達作って楽しくやってました。
この5年で分かったことは、子どもと親は別もの、という当たり前のことでした。

121名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 07:33:35 ID:U0L4yhDS
>>118
幼稚園での親同士の人間関係は変に濃いけど、子供同士はかなりあっさりしているよ。

・誰にでも挨拶をする
・挨拶の返事がなくても無視ではななく聞こえなかったんだと脳内変換をする
・こっちを見てヒソヒソする群れがいたら子供に影響がないなら言わせておく
・来る者拒まず、話しかけてきたら世間話程度に話す
・あちこちある群れの中のポツンでも気にしない、子供の様子だけを見る

これらを現在実行中。今のところ大きなトラブルなし。
あと>>119さん同様、お子さんの集団生活を早めにした方がいいと思う。
122名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 08:07:53 ID:UouOoFa4
近所の公立幼稚園だと年中さんからになる
私立なら年少さんから預かってくれるけど
年中からだと遅いの?
123名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 12:02:22 ID:P0rij14q
>>118を読む限りでは、この春から入園でもなさそうに思えるから
ってことは年長から入れるの?
それともママ関係が億劫でいきなり小学校?
と思えるからのレスかと。
年中から入園予定ならそれでいいと思うよ。

私は、親参加少なめ・親同士の関係もあまり濃くない幼稚園に入れたから
(ちょうどそこが子にも合ってそうだったので)、快適ポツン生活だよ。
適度な世間話や挨拶とかは普通にしてるけどね。
まあ陰では何か言われてるのかもしれないけど気にしない。
子は園がすごく楽しそうだし、集団の中でいろいろ成長してるから
親が人間関係面倒だからって入園させないのは可哀相に思える。
他にも理由があってなのかもしれないけど。
124名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 12:21:59 ID:4SOQUAQE
来年度の誕生日で4歳になるのなら2年保育を考えているのかな>>118
去年年末に4歳になったウチの子が来月入園で2年保育するからそうだよね。

別に特におびえることもないと思うよ。
子供が元気よく楽しく遊べればそれでいいんだから。
気が合う人が見つかればそれはラッキーな事と思って。
ママ友は今までのような「友達」と思っちゃいけないw
子供通してのお仲間として大人同士の付き合いが出来ればそれでいいのだ。

一日入園行ってきたけどやっぱりどこにでもいるね、声デカいママさんw
無事に2年間送れますように・・・・
125名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 20:07:03 ID:HQSGLgV+
>>118です。
皆さんレスありがとうございます。
6月で4歳になるので、来年入園予定です。
2年保育ですね。

私が幼稚園に通っていた時は1年保育だったので
子供は2年保育でいいかなと安易な考えで決めました・・・
やっぱりなるべく集団生活に慣れさせたほうがいいですよね。
雪が解けたらもっと活動的になろうと思います!

126名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 02:15:46 ID:rmkTjibJ
>>125
二年保育が悪いってことはないからその辺は安心してください。
集団生活は大切だけど、遅いってことはないですよ、大丈夫。

4月からの幼稚園生活を楽しむ方向で、入園準備も楽しんでくださいね。
親はここでマターリすればいいのさ、くらいな感じでゆきましょう
127名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 11:52:52 ID:NqottI0R
>>125
もうすぐって表現から、
3月中に4歳になるくらいかと思っちゃった人が多いのかと・・・
128名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 14:00:49 ID:Z1+YHHzE
さすがに1年保育は少ないと思うよ。義実家のド田舎のほうは一年保育デフォらしいけど。
3年も行くの?って驚かれたな、コトメに。
129名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 20:36:37 ID:K2/vwRpZ
ウチはド田舎だけど3年がデフォだなぁ・・・

私自身は2年保育だったけど周りがみんな3年で、去年の時点で仲良くなっちゃってるから
輪に入れなくて入園当時ずっと泣いていたのを覚えている。
だから子供は絶対に3年保育にしようと思った。

ただ私の場合は母親が働いていたの、極度の人見知りだったこと・入園前は近所に一人しか
友達がいなくて、その子も3年保育だったから・・・っていうのがあったから特別なケースかも。
130名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 20:39:48 ID:K2/vwRpZ
>>129
>働いていたの「と」が抜けてました、スマソ

お子さんの性格にもよるけど、もし馴染むのが大変そうだったらフォローしてあげて下さい。
ほんと今でも鮮明に記憶に残ってるくらい当時は辛かったので・・・スレ違いでごめん。
131名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 06:57:36 ID:maEQOPon
やっぱり最近ここもウェット系スレになりつつあるなぁ。
132名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 07:40:33 ID:KTz86pyw
あれ?一瞬スレ間違えたかと思った。

上の子のときはポツンだった自分。
下の子は女の子ってこともあり、ある程度の付き合いは必要かなと思い
慣らし保育に参加。そこで知り合ったママたちとランチとかしてみたものの
どうも雰囲気に馴染めずorz
下の子は4月から幼稚園、今度も自らポツンを選択してしまうんだろうな・・・。
133名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 14:47:17 ID:NxGbD15Q
>>132
一緒w
上の子の時はバス通園だったし一人バス停待ちだったから本当に気楽だった。
時々あるイベントもちらっと隣のお母さんと話す程度で別に何も困らなかったし。
でも下の子は来月から幼稚園で毎日私が送迎する。
仲良くなりたいとかは思わないんだけど気持ちよくお話しできる人がいたらうれしいな、て感じだな。
ランチとかお茶とかそういう濃い付き合いはいらない。
134名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 17:35:55 ID:AtAeT1VF
ママ達の集まりがあるたびに、
一緒に行こう、車出すよ、やっぱりアナタが出して、○○さんも乗せてあげて、
早めに待ち合わせしましょう、などなどメールのやりとりが
何度も続いてメンドクサイ。
私が一人気味なのを可哀想に思ってメールをくれるらしい・・・。
常に現地集合で良いではないか。
135名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 18:53:07 ID:u690K2nP
>>134
それ、私もいつも思ってる。なんで現地集合じゃダメなんだろう?
現地へ行く前に、あらかじめどこかで待ち合わせてからみんなで行ったり、
どこかの家に集合して車で一緒に行ったりするのが、なんだかなあ。
言葉の通じない外国へ行くわけでもあるまいし、現地まで一人(親子)で
行くのが、そんなに苦痛なのか?
136名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 00:53:48 ID:sWyz8Tmj
>>134
待ち合わせても、やれ迷った何のとまたメールの嵐だったりねw
それに専業主婦ママだと時間にルーズな人が多いから
待ち合わせ→全員揃う→出発まででもうイライラさせられる。
かといって現地に直で行くから、と言えば
「ええええっどうして!?大丈夫!?」と驚かれるし。
紛争地域に丸腰で乗り込むんじゃないっつのにね。
137名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 01:07:42 ID:fLJkCV3K
学校行事に行くのに徒歩でむかってたら、近所の曲がり角で待たれていた事があった。
「一緒に行こうと思って」って。あまりの感覚の違いに結構びっくりした。
138名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 09:38:32 ID:VUv7st/S
こ、こわい
待ちストーカー
139名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 09:39:13 ID:5wCySg03
うちの近所の奥たちも、徒歩5分の小学校へいくのに、途中の
公園でいったん待ち合わせてるw
140名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 09:49:32 ID:GuiYhUYA
ストーカー怖いw
>>134
誘ってくれなかった云々でぎくしゃくするのもめんどくさいよね
車無いから遠出には電車やバスを普通に使ってるんだけど、
当日車使えなくなった人から色々聞かれて教えた後、その人から嫌われたことがある
どうも一緒に行こうと誘って欲しかったらしい
最後までそれで行くって決めなかった人の世話まで出来ないよ…
141名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 11:47:12 ID:ouSLXjqm
うっかり一緒に行ったりすると、
帰りも一緒に行動するはめになるのが嫌だ。
こっちは終わったらさっさと帰りたいのに、
ぐずぐずと立ち話に付き合ってらんないよ。
142名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 12:16:39 ID:5wCySg03
いつでもどこでも一緒&常にメールでやりとりのべったり派って
結構多い。そういう人とうまく距離をとるのは難しいよね。
いい加減にうんざりしてるのに、なにかとうっとおしいし、
自分としては普通に接しても、べったり派には
物足りないみたいで>>140のような状況に陥って、嫌われるし。
143名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 14:38:23 ID:SuqtR4Qv
>>134
なんで現地集合にしましょーって言えないの?
私もそういうお誘いは頂いた事があるけど 自力で行きます、お気遣いいただきましてありがとう(ハート)って感じで返信してる。
なんかそうやって妙に相手に合わせたり相手に妙に気を使ったりするのってこのスレタイから少しずれるのでは。
最近ここのスレにやって来るメンツが変わったのかな。
144132:2010/03/23(火) 20:26:39 ID:i8g4hLWE
>>133
ナカーマ(゚∀゚)キター
ランチで知り合ったママたちの仲にもこの人となら親しくなれそうって人もいたけど
やっぱり私も何かのイベントであったときに軽くお話する程度の付き合いになる気がする。
幼稚園に上がってからもランチご一緒しましょうねぇ(はぁと)って言われたけど
社交辞令と受け取ってもいいよね。
145133:2010/03/24(水) 08:16:53 ID:nV4Y+cNq
なんだかんだでいつも顔合わせてて少しずつ話すうちに何だか気が合うのがわかってちょっとお茶でもしてみたらやっぱり趣味とか考えが似ていて
メールの頻度も電話の頻度もお互い丁度よくて〜

ってならきっと「あーいい友達見つかったかも〜♪」なんて思えるかも。

来週の会合はどうする?どこで待ち合わせする?誰チャンはどうする?帰りはどうする?ランチする?
みたいなどんどん近付いてくるのはイヤン。

社交辞令だよ、そんなのw
仲良くなるためのランチなんてヤダw
仲良くなった人とランチで楽しみたいのw
146名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 09:34:23 ID:Clq8QUDi
こっちの都合も考えずどんどん近づいてくるのは「ちょっと・・・」って感じだよね。
ただ、そういう相手も、こどもが幼稚園の間はFOしづらい。
幼稚園って、まだまだ「親子で一緒」みたいなイベントが多いし、
子供だけで遊ぶにも限度があるから、親同士の関係が
こどもにも少なからず影響が出てくる。
小学生になると、さすがにそういうのはないから、面倒なママはキリッと
COしてる。
147名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 09:50:14 ID:zdxXqS1G
全部子どもに任せてるな
子ども同士が気があって、仲良く付き合ってくれたらそれでいい
ランチ等は気の置けない学生時代の友人でいっぱいいっぱいだ
148名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 10:17:44 ID:1byamPX8
>>146
それだ。こっちは子供が仲良くなったってだけで親はただの保護者としか見てないのに、
都合も考えずにどんどん近付いて来られた。
学校なのにやってることは幼稚園の延長みたいで、子供同士が遊ぶたびに面倒くさいメールの
やり取りしてお礼の品物とかお菓子は相手分持参とか、車でどこかに連れて行ってくれる等々。
こういう人は性格も面倒くさくて、妬みみたいな言動と見栄が丸出しで、子供のちょっとした喧嘩に
恨み満載して挙げ句、吐き捨て的文句で勝手に険悪にされた。
最初から、やんわりつるまないタイプの私をアピールして「実は自分もそうなのよ〜わかるわかる」
なんて同意されたんだけど、態度といい調子の良さといいアレな人だったw
勝手に近付いて来て、勝手に被害妄想して怒って去っていった感じ、、、


149名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 12:11:19 ID:lqrlB7tN
>>143
イベント発生のたびに、そういうメールが小出しで来るって話だから。

断れなくて困ってる、気を遣っちゃうワタシ…
と書いたつもりはないんだけどなー。

ここにくる面子云々とかの文は余計じゃない?
150名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 17:09:02 ID:J+r0CjS+
ほんとめんどくせだよね

一人で行けないのかよー
お前はガキかよー

といつもカリカリきてしまう。

顔で笑って心で荒れてる。
いい加減にせーや!!
ああ時間気にしないで一人遅れて行きたい。
151名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 17:14:55 ID:AP8H8kBU
えらいなあ、顔で笑って
私は笑っても長続きしないから、他の用事とか色々言い訳をして逃げてる。
近所の人からはなかなか逃げ切れないのが問題。
やっぱりママ友は、ちょっと距離が遠いところに居るのが丁度良いと思う。
152名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 18:01:32 ID:iKHRUpnk
ヤフーコメを付けましょう
愛子さまを市民ら歓迎=皇太子ご一家、静養で長野に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100324-00000095-jij-soci
153名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 19:00:03 ID:nL2QgvwA
うちの同じマンソンのママ達→通わせる幼稚園同じ。同じ内職仲良くシェア。
休日はみんなで(旦那さんは抜き)毎週どこかに出掛けてる。
あー…見るからにめんどくさそう。
引越して来てからなんかうっとーしいから距離置いて快適だったよ。
しかし、娘も春から保育園だし、私もパートに出ることが決まる。ちゃんと半年以上前からマザーズハロワに通ったりガンガンやってたから。
でも、どっかで情報って伝播するんだろうね。
喋ったこともない人から 「そんな仕事なら私がしたかったのに〜(土日祝日休みのパート)」とか 「保育園なんてかわいそう」とか………。
ハロワにも行かず遊びほうける主婦にガタガタ言われたくないよ。
早く四月になんないかな。
154名無しの心子知らず:2010/03/26(金) 09:49:38 ID:kvMAFqcI
ハロワにも行かず遊びほうける主婦
155名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 17:46:19 ID:eKouRl2E
不思議なのが、どこに行くのも一緒で年がら年中会っているくせに
休日までダンナ抜きで遊びに行ったりするとか
家族を何だと思っているのだろう、ダンナから何も文句が出ないのか?
156名無しの心子知らず:2010/03/27(土) 18:24:15 ID:7w2RcDu0
>>155
旦那が自分に無関心だから群れるんでしょう。
家庭の不和をママ友とつるむ事で慰めてるんだよ。

実際そういう人が身近にいるもの。
旦那、休みの日も単独行動なんだって。
学芸会さえも来てくれないって言ってた。
157名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 08:44:18 ID:9E7P5IyM
来月からお世話になる幼稚園の説明会に行ってきた。
ママ友なのか仲いいのかどうでもいいけど説明きいてるんだから静かにしろよ・・・・
やっぱりアレだ、ちょっとうるさくて目立つのってオカシイの多いわ。
さっきまでキャッキャ言ってたのに担任の前では無愛想w
何しに来たんだよ・・・
158名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 09:57:53 ID:OmUBxW9d
うちの小学校では、ママ同士のおしゃべりがあまりにうるさいため、
「行事の際、保護者のおしゃべり禁止令」が出たw
でも、それでもしゃべる人はしゃべる。
159名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 10:17:19 ID:9E7P5IyM
そりゃ行事の合間に暇だ〜と思う時間なんてあるけどさw
おしゃべりで周りに迷惑かけて大の大人が子の学校に「禁止令」出されるってどうなのよw
んとに親なら親らしく大人しくしてろよ・・・・
気さくな人=皆から好かれる=大声出してもOKじゃねえぞ・・・
160名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 12:36:36 ID:F7TFtXQE
小学校1年生の時の参観日にぺちゃくちゃやってる親がいたよ
幼稚園が一緒だったらしく園の話で盛り上がってた。
でも、おしゃべりの声がうるさくて授業が聞こえないんだよな。
あれで授業中は先生のお話を聞いてなさい なんていう躾は出来ないだろうな。



って思ってたら、案の定学級崩壊してたよ。
161名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 13:56:14 ID:9P+RgWeE
うわあ子を同じクラスに入れたくないorz
162名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 14:09:43 ID:OmUBxW9d
おしゃべり=友達が多い=社交的なアテキシ
しゃべらない=友達が少ない=クラいあの人

って勘違いしてるママいるよねw
163名無しの心子知らず:2010/03/30(火) 14:21:08 ID:9E7P5IyM
本当だよね〜
何しに来てるんだよと思うw
おしゃべりは目的の前後にたっぷりすればいいじゃんね。
164名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 14:14:39 ID:0huz/+PJ
ここの皆様は人見知りですか?
私はオードリーの若林をオバサンにしたような人見知りです。
一人は楽だよ。

昨日新しいクラスの役員決めをやったんだけど、
お友達同士で手を上げてた感じでした。
私は来年以降でいいや。
165名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 14:41:03 ID:K394VGv5
今日入園式だった〜
やはり一人声のデカイかーちゃんが気になる・・・・
引越してきて1年チョイで知り合いなんていないからポツン確定だけどwあの一人にぎやかサンは
多分要注意人物・・・・
なんだかすご〜く嫌な予感w

上の子の時もこんなのいたな〜
体大きいと声も大きくなるのかね
166名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 17:30:34 ID:8tFXktK5
>>164
私は人見知りだが若林に限ってはあれは似非人見知りだと思ってる。
167164:2010/04/10(土) 18:26:06 ID:0huz/+PJ
>>166
他では、人見知り芸人に出ていた人は人見知りというより人嫌いだと言われてました。
私も挙動不審にならないように気をつけよう。
168名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 20:55:45 ID:TVdbHr1V
幼稚園の始業式行って来たけれど相変わらず仲の良い人同士としか挨拶交わしていない人が多数で萎えた・・・

同じクラスなんだぜー?
挨拶くらいはしようよ・・・と思うけれど自分がおかしいのだろうか。

また1人で頑張るわw
169名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 21:59:55 ID:Qy5aDDzm
>>168
うちのクラスもそうだったよ。年中なんだが年少のとき同じだった人たちと固まってて
挨拶してもシカト。びっくりした。この人たちこれからもずーーーっとこうやって
年少のときに一緒だった人以外は排除するんだろうか?小学生並みのスキルだよね。
170名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 22:49:25 ID:bzascLvR
挨拶してもシカトは嫌だね。なんて子供っぽい連中なんだ。

保育園は楽だよーなんて聞いていて、保育園ママはいいなーなんて思ってたけど
小学校で子供を学童クラブに入れたら、保育園ママもきっちりグループがある事に気づいた。
しかも戦友的な感覚があるのか、部外者から見れば幼稚園ママ以上の結束を感じる。
「女が集まる場所は、声のでかい多数派が強い」のは、どこでも一緒だね。
めんどくさいのでどことも関わらずに挨拶だけして過ごしてる。
171名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 08:17:01 ID:nigzI5aZ
>>168
私も入園式に行ってきた。
同じクラスどうしなのに
会釈や挨拶をしないのが当たり前というか、多数派というか
そういう常識の無さにビックリしてきました。

こういう人達は、グループと我が子しか、文字通り頭に無いから周りが見えないのかな?
もしくは、初めての場所ゆえ、挨拶や愛想笑いする余裕のかけらも無くいっぱいいっぱいなのかな?
それとも本当に…この歳で…最初っから自分(子を除く)のことしか考えてないのか?
全然ワカンネww 彼女らの目的が。行動があまりにも刹那的で、本末転倒だっていうのは分かるが。
思考回路が理解できなきゃ、仲良くなる寄る辺もないしー。
うちのクラスには気の合いそうなお母さんいなかったので少しガッカリ&1人で様子見です。
172名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 08:57:47 ID:nBMpEVP8
同じマンションで朝から井戸端ってるママに会釈してもスルーされた。
会話に夢中できっと目に入らないんだろうな。
びっくりするぐらい大声で挨拶したら返ってくるのかなw

あー、感じ悪い。
喋ったこと無い人や子供が同級生じゃない場合は無視上等なのかしら。
173名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 11:29:28 ID:Vhls4Xel
今仲の良い人だって、一番最初は「知らない人」だったろうにね〜。

固まって話に夢中で全く眼中にないならいいけど、チラと目の端に入れて認識しておいての無視が嫌な感じだ。
174名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 11:45:53 ID:ltQk5bp5
うん。明らかにこちらに気付いてるのに
あえて目を合わせないような不自然な素振りとかされると凹むよね
175名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 11:48:42 ID:q4sizTQo
うちの場合
そういう人って、目を合わされても困る相手だから助かるw
176名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 12:20:32 ID:Iq4V/1oo
>>174
寄って来られたらこっちがキョドること間違いないから避けてくれる方がまだいいな。
177名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 13:54:26 ID:KEK9Tziv
>>175
私も!じろじろと舐めるように見られるよりは、チラ見のほうが助かるw
178名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 14:16:14 ID:22wXi18r
やっと幼稚園の呪縛から開放されたと思いきや、幼稚園のママ友付き合いw的なノリをしている
人達がまだまだ多い。低学年のうちだけだろうと思ってたけど、田舎な為1クラスで6年間一緒なんだよね。
投げキスし合いながら近づく人とか、もうね・・中学生かと。
そんなおかしな人達を傍目から見るのは楽しい。いい歳して何やってんだろププwみたいな。
だから参観日などでポツンでも以外と飽きない。
179名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 14:33:32 ID:BELTQYZm
女の汚いところは女が1番知ってるから、あえて群れない。
ママ友達の数が多ければ多いほど強いみたいな価値観で、見せ付けるママも時々いるけど、それは非難するわけじゃないけど幼稚だよ。
気が合えば話すけど、いないならポツンでもいい。
無理して仲良くしても子供や家庭に悪影響及ぼすからね。
180名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 14:39:57 ID:mRD3REI+
>>179
全文同意。
ママ友作らなきゃなんて思わないし、ママ友いなくても何にも問題ございませんw
たまたま気の合うママさんとお近づきに慣れたらそれはとてもラッキーだって事。
181名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 16:47:05 ID:KEK9Tziv
ママ友多い=社交的で明るい私
ママ友いない(少ない)=協調性がなくてクラい人

と勘違いしちゃってるママいるよねw
182名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 17:29:36 ID:nBMpEVP8
>>181
ほとんどのママがそう考えてるんじゃない。
友達は多い方が良いけど、いっつも井戸端ってるのは
かっこ悪くて嫌だけどな。
183名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 17:52:51 ID:sftVwV5U
つるむの大好きなママにタゲられたらしくて、私が誰かと話してると
大声で話に割り込んできて、ワザと私にだけ話しかけないってことを
何度もされてる。
声が大きくて押しが強いから、私と話し途中のママも
結局そちらと話すことになる。
子供同士は仲がいいし、そのママの配下に入らなかったのが原因としか思えない。
なんでもゴリ押しで、実は人望の薄そうなママだから
もし私の悪口を言われても信用する人は少ないと思う。
割り込んできたら勝手にやらせとけばいいかな?
184名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 19:42:02 ID:JmgjBvkG
放っとくしかないよね、実際。イライラするけど。
気にするだけ損と思うようにしてる。
185名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 20:30:25 ID:sftVwV5U
>>184
気にするだけ損って、気持ちを切り替えるのに良い言葉だね。
嫌いな人の為に損したくないし、自分の中で長引かせるのは止めておく。
186名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 00:24:08 ID:j0MQVqbB
町内の幼児対象の親子スポーツに行ったら元々ママ友とつるむの大好きみたいな人に話かけれて、今度遊ぼうって言われて困った。というか恐怖に近かった。しかも二人。二人は違うママグループだった。
これ以上仲良くなりたくないから、それ以来行ってないけど。
小さな町だから、みんな確実に幼稚園が一緒だし、ぽつんを見つけたら、妙に自分のグループに入らせようって話かけてくるし、なんかやだよぉ。
これって小さな町特有なのかな?
187名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 07:44:02 ID:ZWMoa7Mp
本当に親切な人ならいいけど、勧誘とか色々あるもんね。
188名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 11:50:26 ID:liUuaDGA
先日いつも行く公園でママ友と子供同士でお花見してるグループがいた。
子供が興味あるのか寂しそうにそっちをぼんやり見ていた。
こんな母親ですまないと心で泣いた。
189名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 12:38:43 ID:MS1qZqbK
うちの近所の公園を紹介してあげたい。
来てる人のほとんどが親子ソロ組。
砂場の周りも「いくつですか?」なんて会話が常で
知り合い同士で来てるほうが悪目立してる。
先日数年ぶりに行ったら、やっぱり同じような雰囲気だった。
普通の住宅街の小さな公園なんですけどね。
190名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 12:43:49 ID:Eo9oFCKD
>>183
何でそういう事が出来るのか、何でそこまで嫌がらせするのか頭の中が理解できないよね。
何が気に入らないのかと首を傾げる程、挨拶程度の社交辞令以外ほとんど子供もまったく関わりのない人に嫌悪されてる。
誰かとこちらが会話をしていると、いきなり入って来て挨拶も何もなく相手と話し始めるとかね。
私の前にいる知り合いママに話かけるだろうと思ってるのか、私の前に割り込んで来てわざと
話をさせないようにその人にもいきなり話しかけてみたり、、、まあ意地の悪いったらないw
まるで、「私の知り合いに関わるな」って感じで必ずそれをやられる。
何か地雷に触れる事があったんだろうけど、思いつく事も些細なくだらない事だから、そういう
ちょっとした何かがきっかけで意地悪する大人げない人もいるんだろうね。

子供もやっている事が同じで、気に入らないと思う子を次々と同じような手口で仲間はずれにしてるわw
自分よりも悪知恵のない素直な子がターゲットになっていたりやたらに喧嘩しない常識的な子を狙ってる。
自分の友達に近寄るなと言うなら近寄りませんし、そこまで必死に嫌がらせしたいっていう性格が怖過ぎ。
意地悪相手にはとことん陰険な態度なのに、そうじゃない人への対応がコロッと変わる。
心に何があったの?と聞いてみたいほど陰湿な人って何だろうね。






191名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 12:45:22 ID:MS1qZqbK
頭の中が小学校高学年のまま成長してないんでしょ。
192名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 12:49:06 ID:Eo9oFCKD
>>191
そこがまた怖いねw

ごめん、勘違いして書いたようでスレ違いだった。
193188:2010/04/13(火) 13:14:05 ID:liUuaDGA
>>189ありがとうございます。ちなみに何県でしょうか?
194名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 13:14:14 ID:DDI0H7Vx
つるんでいても、目標に向かってみんなで努力してるような
集団なら「一緒に頑張ってるんだね」と、あたたかい目で見られるし、
場合によっては、自分も仲間に入りたい、と思う。
ただ、(特にママ関係は)悪口と噂話で成り立っているような集団が多いからなあ。
195名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 20:56:22 ID:X124a3Wa
>>193
そんな事聞いてどうするの?
196名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 21:05:42 ID:v9Q7JOcf
>>188
その花見の仲間になったらなったで
しち面倒なことがたくさんある、物事は
表面を見ただけでは判断できないと―
188の子が知るのは何年後か。。

まあたしかにママ友いない親が一番凹む場面ではあるね。
でも同月齢の子たちでなければ自分は凹まないなあ。
197名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 13:54:23 ID:jWxRNOso
親が気にしなければそのうち子供は子供で気の合う友達をつくってくるよ。
心で泣くほどのことでないよ。

懇談会、役員決めなどなど群れたがるママ達が勢いづく季節だね。
笑顔でのりきるぞ。
198名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 23:39:19 ID:Y9fyaZJG
>>188
他人の芝生は青い。

こう心に念じておけば痛くも痒くもないよ。
もしグループにスカウトされて入団したら・・・どう?
かえって大変かも。
悪口&噂話に付き合わされたり帰りたいのに解散するまで帰れなかったり。
別れた後「いつ私がターゲットになるんだろう?」なんて得体の知れない恐怖が頭よぎったり。
集団の一員になったところで実情はそんなもん。
ポツンの寂しさと天秤に掛けてみるといいよ。
199名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 12:13:59 ID:5EYXOm8g
花見で見た光景。
友達同士だと思うが、つねにやられっぱなしで泣いてる子がいた。やってるほうはガイジっぽくてとてもしつこい。
心配になり親をさがすと離れたところにくっちゃべってる集団がいる。
どうでもいいけどうちは二人で来て良かったと思った。
私が楽しんでれば子も楽しいと思っていいよね。


200名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 12:48:09 ID:xlwlQ/zK
>>199
イイ。母ちゃんの穏やな笑顔を見れば、子供も安心して楽しめるってもんだ。
201名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 09:41:23 ID:npc3M9zF
>>197
>懇談会、役員決めなどなど群れたがるママ達が勢いづく季節だね。
 笑顔でのりきるぞ。

わかるなぁ。
入園入学、進級直後とかって、最初に話しかける相手を選んだり見定められたり
ぎこちないハイテンションで色んな思惑が飛び交ってる空気がすごく居心地悪い。
自分もチェックされてる訳だし…
徐々に気の合う人が見つかればラッキーかな、ぐらいにのんびり考えてる自分は
気付いたら完全に出遅れてしまってたりするw
まぁ、だからってどうこうする訳でもないんだけど。
思えば学生時代から春って苦手だったなぁ。


202名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 12:46:20 ID:CZF9fw8o
>>183>>190みたいな場合、私が割り込みママに話しかけられた人だったら
3人で話せるように話しを持っていく。
割り込みママは論外に失礼だけど、先に話していたママを
放置するママも嫌な感じがする。
203名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 16:40:08 ID:Uq+gWahS
本当に女ってめんどくさいなぁ。いやになる
204名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 19:12:57 ID:Nhc7n5Lc
授業参観では今や、殆どの親が授業など参観せず廊下でお喋りしてる。まるで休み時間の女子高生状態。
下手にママ友なんて作ったら、自分もきっとみっともなく廊下で騒いでしまうと思う。
だからポツンを選択した。
205名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 20:22:30 ID:rRAHwbQq
>>204
廊下に出てお喋りしてくれるのならまだいいよ。
うちの娘が通う小学校では、一部のママたちは、
授業中の教室内で、ずーっっっっっとくっちゃべってます。
今回5年生に進級するにあたってのクラス替えで、
ようやくそういうDQNママたちとクラスが分かれてほっとしている今日この頃。

ああいう人たちと同一視されるぐらいなら、ポツンで結構。

206名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 20:23:04 ID:+zFwTit3
授業参観してるとき隣の母親どもが話し出すとイラっとする
お話なら廊下でどうぞ?と言いたくなる
207名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 20:25:18 ID:lZEhPUJJ
些細なことを同じ幼稚園のママに話したら、
それが別の幼稚園に行ってる知り合いの耳に届いていた…
その話の内容すでに知ってるから聞き流してくれたみたいだけど。

失敗から学んだことにして、これから二度とそのママに情報流すのやめよう。

目の前で(私以外の数人にむけて)「午後からどうする?」とか相談するのは構わないけど、
私もその話に加わってるのにあえて誘ってこないのは、単なる嫌がらせか何かだろうか…

子が入園して1週間しか経ってないけど、こんな感じが続くと思うとゾッとするから、
ポツンで3年間頑張ろうと思う。
208名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 22:57:42 ID:Tvu4cetP
中学の授業参観でもしゃべる母親はしゃべる。
昨日、一人で行って一人で帰ってきた。
209名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 16:48:21 ID:FXoJ2LHj
小学校の懇談会の時、てきとーなとこに座ってたら「隣、○○さんが来るので
どいてくれます?」(withほほえみ)と言われた。


小学校になってママさんが働き出すとあのドロドロいママグループがなくなるとか
とか(ネットで)聞いてたのですが、フルタイムで働き出だす人が増えようが
どうだろうが、むしろ強化されてるんですけど…
210名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 17:51:45 ID:yle0mypy
>>209
その言い方は不愉快だね。丁寧に頼んでくれたら、快く場所を代わるものを…。
211名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 19:37:42 ID:G8ysdU6/
いやー、どんな言い方だろうと、ママ友同士の隣キープは引くw
212名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 20:01:00 ID:kuM5WWlN
そういうべったりキープなつきあいをしてるママ同士って、
一度トラブったらすごそう。
213名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 21:14:48 ID:zc8vNgwW
>>209
席キープ、あるよね〜。
自分が近くを通りかかっても「こんにちは」のみのあいさつのみ。
気に入った人が来た途端「こっち、こっちー(ハァト)」
はっきり言って感じ悪い。
214名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 01:27:36 ID:+k2bOLXs
>はっきり言って感じ悪い。
そお?
感じ悪いって思想がもうウェットだなぁと思ってしまうんですけど。
私は別に何とも思わん。
「あら仲良しさんなのね」ってシニカルに思うだけ。
邪魔者(私)はさっさとどきましょ、って感じね。
くわばらくわばら・・・とでも言わんばかりに去るよw
215名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 05:22:57 ID:yfUpSOyD
っていうか、つるみそうなママの隣は最初から避けるなあ、自分。
216名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 07:25:46 ID:zJ0X1mZ8
>>215
>てきとーなとこに座ってたら

てあるからたまたま開いてる席に座ってたんじゃない。
わざわざ隣選ぶなんてそんな・・・
217名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 07:47:31 ID:cCYZ2fW3
いつもグループでぎゃーぎゃー騒々しいママって決まってるから
そういう人のそばには近寄らないけど
たまたまそばになっちゃうとウンザリするね。
井戸端話がうるさくって先生の声も聞こえない。
218名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 15:22:12 ID:MyhY8HgG
仲間に見られるのがいやだから
グループのまわりは避けてる。
219名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 15:35:01 ID:FCIb7ELL
つるみママはいつも同じメンバーで横一直線に大人数できれいに並んでいるよ。
威嚇攻撃か!?とみまごうばかり。
ただ座っているだけ…。でもひそひそ話はずっとしてるのでそれが目につくのかもしれないな。
「あの人達って怖そう」って思ってる人は自分だけではないのかな。
それともみんな同じようなこと思っているんだろうか。
私は座った席がたまたま知り合いがいるところならその場で話してそれで終わるけど、あの人達は
決まった人じゃないと受け付けないんだろうなと思ってしまう。
220名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 23:02:31 ID:za8JgLJk
私はママ友と呼べる人はゼロだが旦那は社交的だから園の行事などで
地道に知り合いを増やし、かなり仲良くなったパパ友が一人いる。
そのパパ友から伝え聞く奥さんのママ友関係のドロドロが怖い。
悪口言われて泣いて帰ったとか無視されたとか宗教勧誘とか。
私はこれからもポツンでいいや。気楽だわ。
221名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 23:26:08 ID:+k2bOLXs
>悪口言われて泣いて帰ったとか無視されたとか宗教勧誘とか。
そうまでされてもママ友関係に果敢にしがみ付くんだねw
すごいよね、勇敢だよねwww

とてもじゃないけど私には 無 理
222名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 23:48:52 ID:bcvjntDm
>>207
>私もその話に加わってるのにあえて誘ってこないのは
>単なる嫌がらせか何かだろうか…

そんなあからさまな嫌がらせする大人…信じられない。
207さんは、その状況を、どう切り抜けたんだろうか?

話す人がいない時は話してやるけど、仲の良い人がいたら
アンタなんか眼中ないわよ!って態度のママが多すぎて
めまいがする。
223名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 05:02:00 ID:8ZRFQ44H
そういやパパ友っつーか男親の方が話してて気楽だ。
なんで女って面倒な人が多いんだろう。
神経使う。
224名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 08:24:39 ID:JpZSFKII
子供のために付き添っているはずの親が、子供をさしおいて
自分が幼稚園に通っている主役みたいな気分になって
ママ友付き合いに必死なのは、何かすごく変だ。
精神的に大人だったら、さらっとした付き合いに
自然となるはずなんだけどね。
225名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 09:03:32 ID:P/Hv3WMX
自分も地域(子の活動範囲)で友達つくらなきゃ!と強迫観念があるのだと・・・・
子は子で勝手に友達作るし喧嘩したり遊んだり出来てるならそれでいいのにさ。
ポツンは全く苦ではないけど群れを見ると女って面倒くせぇと思うわね。
226名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 11:34:01 ID:0iWuXtZ9
子供が今年新1年生。説明会、保護者会の騒がしさには驚き。
先生のマイクも意味なしって感じ。っつうか本来マイクいる?この広さで。

あと、こういった父母参加の行事に終了時間が知らせされないのも困る。
保育園だったので、父母会だろうが、保護者会だろうが、
すべて終了時間は事前に知らされていて、参加者のおしゃべりなんて皆無。
ぱぱっと終了、ささっと解散だったのでほんと驚く。

役員決めのときなんて、席から立って、みんなの前を横切り、
他のママのとこにヒソヒソ話しにいくママもいて目が点に…。

これって6年間続くの?無理。参観日が怖い、注意しちゃいそうな自分が。




227名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 11:44:02 ID:E5/GCgHh
みっともないよね。
そんなに一人でいたくないのか?と人格疑うくらい大人げない。
親として一人の人間として恥ずかしい。
228名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 11:52:28 ID:jXMmDIfV
不安なのかもね。
一人で判断し、行動して、その責任も自分でとるのが怖いのかも。
誰のせいにも出来ないからね。
229名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 11:55:11 ID:Am4K89og
>>226
>役員決めのときなんて、席から立って、みんなの前を横切り、
>他のママのとこにヒソヒソ話しにいくママもいて目が点に…。

確かにあるよねw
6年間続くか続かないかはクラスによるとは
思うけど
最初、役員が中々決まらなかったりすると
「○○さんどう?隣のクラスは△△さんがもう引き受けたってよ」
みたいな話をされて
保育園からクラスにぽつんと1人で入った私は
キョトンだったよw
230名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:54:25 ID:0iWuXtZ9
>>229
クラスによるんですか。今後に期待。

あ、あれもびっくりした。
"きゃ〜"って言って手を振りあうやつ…(ちょい席から半腰になりつつ)。
何年ぶりの再会!?みたいな。学生時代以来ひさしぶりに見て、新鮮。

こういうことイチイチ気になっちゃう自分って、もしかして
羨ましがってんのかな〜とも思ったりするけど、家に帰ってきて
冷静になると、自分を殺してまでそこまでできないなと妙に納得したりする。
231名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 17:16:53 ID:mpuOMAzC
>>話す人がいない時は話してやるけど、仲の良い人がいたら
アンタなんか眼中ないわよ!って態度のママ

わかる。そういう人多い。
たぬきみたいな顔で愛想振りまくのは友達が現れるまでのつかの間。
しかも目がこわいし、周りも引き気味。
幼稚園の人間関係が生活の全てなの?



232名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 17:40:25 ID:Uo43Yimb
>>215
209ですが、先生からの話を聞くために、教室には最初から席が作ってあり、
周りに人がいないところに座ってましたが、時間の経過とともに、
そこに何故か、ちょうどジャストな人数的隙間がうまれてしまったのです。


小学生になろうが、働いていようが、あの濃いラー油みたいな雰囲気は変わらず。
ネットとかだと、徐々になくなっていくってあったのになぁ。
233名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 22:13:46 ID:m9Pob2U6
今日は小学校に転校して初めての懇談会、役員決めだった。
クラス替えは無かったみたいで
前年度クラス委員長やってたというAさんが仕切り、役員決め開始。

今まで役員決めといえば「殺伐とした雰囲気」経験してきたから覚悟してたけど
Aさんが立候補し「Aさんがやるなら私もやりたい!」「私も!」とあっという間に決定。
5分ほどで終わり、残った時間は机を輪にして参加者全員(30人ほど)でお喋り。
いくつかのグループに分かれることもなくAさん中心に盛り上がる。
小さい子が居て参加できなかったママにはその場で携帯で電話して状況話してたり。
なんていうか一体感?団結力?あまりの迫力に引いたわw

また1,2年で転勤引っ越しだし、あまり深入りしたくないからポツンでいいけど
輪を乱すようなことしたら何されるかわかんない怖さがあるので困った。
234名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 22:18:41 ID:xEeYGO9D
すごい団結力w
以前の子の幼稚園では皆やりたがらなくて「では一人一人出来ない理由をどうぞ」と言わされた記憶が・・・・
235名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 11:47:42 ID:WgANzfuH
>>233
ある意味とっても理想的なんだろうけどねw
変にグループがたくさんできてて、相互仲が悪くてっていうのよりは楽かも。
236名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 13:46:56 ID:AVA58KSa
うちの幼稚園も談合あるよ。
前役員のママ仲間にリーサチ入れたり、あちこちで私やります宣言をして、お友達となったママ。
かわいい顔して結構用意周到。そして軽い役を手に入れてた。
要領よくて脱帽するわ。
なんだか盛り上がってたけど、内情知ってるとニコニコ笑えないものがある。
237名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:47:04 ID:XU6IKPJt
ある意味有能だなw
ギスギスするよりはいいんじゃないか
238名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 23:21:38 ID:7QGxB+qK
今まで私が挨拶してもハァ?と冷たい反応だったママが
突然向こうからニコニコと話しかけてきた。
話したら私が住んでるマンションを、なぜか既に知っている。
どうもマンションで、まだ空いてる部屋を彼女が狙っているらしい。
部屋番号まで聞かれて?と思っていたら、子供と一緒に
近いうちに遊びに行きたいと言われた。
そういえば彼女が狙ってる部屋の間取り、ウチと一緒だわw
絶対呼びませんからw
239名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 23:27:27 ID:fZLnSWxc
クラス替えがあって初めての保護者会があった。
浅く狭く一部ちょっと深くな私だけど
元同じクラスって共通項なだけなのにものすごいフレンドリーに
話してきた。
群れママには重要な活動時期なんだろうな。
240名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:28:35 ID:CMQTqGxj
対人恐怖だからママ友諦めてるがたまにハイソで優しいママさんが話しかけてくれるが
個人的事情で常に疲れてるのと対人スキルがないので会話にならない。
すみません。
241名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 00:39:46 ID:oEeDbvaq
>>240
人に慣れていないと、オドオドしちゃうっていうかどうしたらいいか分からなくなって一生懸命頭の回転働かせる
私も同じようなものだわ。人には社交的って思われているようだけど、実はドキドキだよ。人間関係構築するのが昔から
苦手だったから。優しいママさんだと本当に話しかけてくれてありがとうって思うんだけど
まいあがっているからとんちんかんなことを言いがちだわ…。でも「すみません」って心を持っていれば相手にもなんとなく
伝わっているような気がするよ…。がんばろう!
242名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 11:58:49 ID:xymR8t86
>>238
うわー、逃げて逃げてーw
突然ピンポーン♪きちゃった☆とかやられても大丈夫なように
言い訳を数パターン用意しておくといいかも
243名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:53:48 ID:QlxZmLUx
友達は自然に出来るものだと思って
気の合う人がいないのなら1人でも気楽でいいのだけれど
今、息子が通っている幼稚園、少人数の為、1人でいるのは
結構目立つw
そして1人だと立場が弱いな〜とも実感。

でも、どこにも属する事なく卒園まで逝きそうですw

244名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 14:43:07 ID:o8fy2Yk8
>>239
フレンドリーって、どの程度を言うんだろう?

クラス替えで、元同じクラスだったママには
あくまで社会常識として「また、よろしくお願いします。」って
挨拶したけど、そんな風に取られちゃうの?

なんだか面倒くさいな。

245名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 14:44:19 ID:kQK2dR/5
ポツンで唯一困るというか子に悪影響?と思うのが遠足等でお弁当をこのあたりで適当に、みたいな時。
子の仲良しが親も仲良しとは限らないし、逆にうわぁって思う人だったりもする。
お互いだろうけどw
246名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 23:10:13 ID:lRB9ptcj
>子の仲良しが親も仲良しとは限らないし
正に!!!!!!
今の私がこの状態w
相手は学年1の派手系ママさんで常に取り巻きがいる、1人で立ってる姿を未だかつて見たことない。
反面私は地味で真面目な雰囲気で常時ポツン。
水と油の私達なんだけど息子達は無二の大親友。
朝幼稚園に到着した時点から帰り門を出る時点まで常に一緒に行動しているらしい。
未だかつて顔を知っていても口利いたことすらなかった私達。
でも息子達の仲良しぶりから相手ママさんが私を意識し出した。
そんなんで一回しゃべってみたのだが・・・別れる時の向こうのママさんの渋い顔は忘れない。
私の彼女と話した感想→ことごとく波長が合わない、早く別れたい、緊張する。
相手の事が嫌いってわけじゃないんですがね、なんだか相性って難しい。
多分彼女も同じ事を私に感じてたと思う。
次会った時はあからさまにシカト。
まぁいいんだけどね。
で!
そういう状況(子の仲良しが親も仲良しとは限らない)に遭遇しているママさん達はどのように立ち振る舞ってるのかなぁ?
是非知りたい、参考にしたい。
247名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 23:18:34 ID:kQK2dR/5
シカトが一番大人げないよねw
挨拶だけでいいからとりあえずしようぜと思う・・・・
私はその場だけとりつくろうだけだなぁ
親子セットで他の親子セットと一緒に行動するって年に数度だけだしそこだけ我慢。
248名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 23:35:46 ID:lRB9ptcj
あ、ごめんさい。
正確に言えばシカトじゃなくて。
私が大きい声で挨拶してやっと聞こえたフリで応答。
そして即他のママさん見つけて「おーっ!お久ー!」って感じで駆け寄ってく。
シカトじゃないけどシカトに近いって感じかなぁ。
249名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 00:18:01 ID:KnMQBGj/
>>246
子供同士が一日中仲良くしてると先生から聞いて、その子のママに
「いつもお世話になってます。」と私から挨拶したら
「ウチの子は仲がいいなんて一言も言ってないわよ!」と
言われたことある。
見た目も日頃の言動も私とは絶対合わないママだと思ってたけど
この非常識発言を聞いてから、このママとは
挨拶だけにしようと心に決めた。

まさか子供に仲良くしちゃいけません。なんて絶対言わないけど
なぜ、このママの子とウチの子が気が合うのか、すごい疑問w
250名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 00:33:45 ID:OhR43X/j
ママ友は会社の同僚と思う事にしてる。
仕事以外では適度に距離を置いてつきあうのがベスト。
大人な関係を踏み外す人とは、もっとわかりやすく距離を置く。
だからベタベタしないけど、情報はちゃんと交換するし、話しもちゃんとする。
群れないけど1人じゃないのが一番楽。
251名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 00:55:39 ID:1ZlQdFkp
>>250
大人ですね。同僚、と思えば良いですね。
最後の行、対人スキルのない自分には難しいけど、理想だな。
252名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 01:58:29 ID:RUe0zmYn
>>250
禿同。
だけど、相手のほうがたまに距離感外して、
距離縮めてきたらどうしてる?
今、何人かそういう人がいて、毎日のながーいメール、
一緒に遊びに行こうコールなど、
すごく迷惑してる。
253名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 02:02:24 ID:ftdeGv+c
子供もうすぐ2歳。
育児教室等で連絡先交換したママたち、
今でも外で会うと普通に話はするし、
公園で会うことはしばしば。
でも、個人的にメールしたり、
わざわざ待ち合わせたりはしない。

今度うちが引っ越すことになった。
全然違う地域に越すので、もう会うことはないかと。
一応「引っ越します、お世話になりました」メールを
するべきか迷ってる。
それを引き金に「お別れランチしよう」とかになると面倒くさい。
254名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 02:15:50 ID:9LcIoBa1
会社にも距離感無い人いたしね。基本的に対処方は同じでしょう。
255名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 02:16:51 ID:9LcIoBa1
>>253
ランチ計画不可能なくらい直前にメールすればいいかと。
3日前とかなら、忙しくて無理でしょう。
256名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 03:11:57 ID:UkvBxGvF
>>253
二度と会わないような相手ならそのままフェードアウトでもいいような気がするけど
世の中って意外と狭い。
直接でなくても、間に一人入れたら繋がるような知り合いって結構いる。
自他ともに認めるポツンな私でも、自宅から車で30分以上離れた距離にある習い事で、
園で同じクラスの子のママと結婚前からの友達という人と一緒になった事があるし
そういう話って割と聞く。(田舎じゃなくて東京で、ごく普通のスポーツ系習い事の話。)
なので、するべき挨拶は、形式的でもいいからしておいた方がいい。
引っ越し準備で忙しくて身動きが取れないのですが、と前置きしてメールするといいよ。
257名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 10:10:35 ID:L2jQLEaq
どんなに遠いところに引越すんだとしても、>>256さんの言うとおり
するべき挨拶はしておいたほうがいいと思う。そういうのは人づきあいにおいての
マナーというか、形式的でいいからやっておくといいかな、と私も思う。
引前日にでもメールすればランチもないだろうし、それでも相手がゴネたら、
「再会する可能性が低い場合はきっぱり拒否すればいいし。
258名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 21:13:50 ID:SW635yw6
引越し二日前くらいにメールするようにして、
バタバタしていて報告が遅れてすみませんって一言添えればオッケー。
259名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 21:51:04 ID:Am8WafTV
>>253
それなりに顔を合わす機会があるならメールしておけばけちはつかないと思う。
私が読む限り不義理な気がする。大した間柄じゃないって言っても、本当に人とのつながりって
どこで発生しているかって分からないよ。みんなに同じ文面を送るだけなんだから簡単な話じゃないの?
260名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 21:54:38 ID:y15sl6xV
長男@小5の保育所時代から、ニガテな母がいる。
何度か数人で飲み会なんかもしてたんだけど、
ある時を境に、距離を置くようになった。
私も、フルで働いていた上、当時妊婦だったので、
煩わしいママ友カンケーは面倒だったので、ちょうど良かった。

今春、クラス替えがあり、
子供同士が同じクラスになってしまった。
うちの子は活発で、あちらはそうではない男児。
しかも、下の子同士も同い年なんだけど、
これまた、同じクラス。。。。

相手の心は鏡っていうけど、
こちらも「…」と思ってるけど、あちらも、そう思ってるハズ。
さらに、子供会も一緒。。。。

こういうニガテなママとは、どう接すればいいのかしら。。。
261名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 22:03:44 ID:Lf2e31xt
>>260
なんで苦手になったの?
それによって、かなり対処も違ってくると思う。
例えば宗教やマルチ勧誘されたと
単にウマが合わないじゃ全然違うし。
262名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 22:06:18 ID:7FtxIwPi
>>260
小学生なら親が出てく機会も少ないだろうし、挨拶だけしてスルーしとけばいいんでない?
てか誤爆でしょうか
263名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 04:55:28 ID:iVARIlro
>>260
よくある女3人問題。

私を含めた3人が仲良かったんだけど、2対1に別れた。

2人はパートで、私だけフルだったので、
保育所のお迎え時間も元々合わなかったし、
他に嫌われる要素も私にあったのかもしれないけど。
ウマが合わなかったのだと思う。

上の子下の子同士が同じクラスになったママさんとは、
下の子中学卒業まで、あと9年も顔を合わせねばならんのよ。。。
お互い持ち家だし、引っ越すとかはこの先ないと思う。
264名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 09:51:03 ID:YhNOrBMY
>>260
>こちらも「…」と思ってるけど、あちらも、そう思ってるハズ。
悪い方に想像しても仕方ないって。向こうは、あなたの事を全然意識してないかもよ。
小学生以上だと親の付き合いは薄いから、過去はおいといて、普通に挨拶だけしとけばいいよ。
265名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 10:35:01 ID:1w+Wy+aR
>>263
ここ平気スレなんだけど、顔合わすぐらいなら平気でしょ?堂々としてなよ
嫌がらせされたりしたら対応考えればいいよ
266名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 12:30:43 ID:ik6cqpRY
んだんだ
職場に苦手な人がいたら毎日顔合わすんだよ
たまに合うママさんくらいどってことないよ
267名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 13:39:04 ID:2ZmaLi0H
仮に相手のママさんも自分の事を「苦手」と思っていたら
それこそ余計な付き合いをしなくて良いんだ、ラッキーでしょ
268名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 14:29:39 ID:sdyls/L9
上がちょっと手の掛かるタイプの子なんで、高校で役員引き受け
すっっっごい快適なPTAを始めて見た
ともかくみんな忙しいし遠いしで、1日に詰め込んで一気に効率よくやって、「さ、帰ろう!」
住んでる地域もまるっきり違うから、ヘンな噂話もないし、そもそもしてる間もないし

1回引き受けたら3年間続けてやるんだけど、重要な役は3年生の親が引き受ける決まりだから、1年生親は安心して見習い出来る
しかも会長なんかは、同学年でも「一番下の子が今年卒業」みたいなベテランお母さんに、内輪で決定
何もかもがホントに効率いい!

そして小学校はにっこり笑って、「高校の役員を3年引き受けましたので。小学校は最終学年辺りでやります」で逃げてみた
幼稚園や小学校は、ほんとベッタリで苦手だー
269253:2010/04/26(月) 19:24:52 ID:ovA0RnQb
>>254-259

レスありがとうございます!
お礼が遅くなってごめんなさい。
引越し直前にバタバタメールでいこうと思います。
アドバイス助かりました!
270名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 23:09:00 ID:YhNOrBMY
>>268
最終学年だと各種委員長だな。みな、喜んで譲ってくれるだろう。
271名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 23:28:50 ID:sQZA+GXA
>>246です。
皆さんの仰るとおり距離置いて挨拶程度で・・・って確かに正論だし私の人付き合いのスタンスもそんな感じ。
でも相手が距離無しさんで。
私と急にフレンドリーに接してきたかと思えば合わないと思ったらしくパツンとcoされたw
私の言う相談とは皆さんからお答え頂いたのとちょっと違う次元でしてw
272名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 23:31:07 ID:sQZA+GXA
皆様の答えは正論でその通り実践できるくらいなら悩みません(皆様に皮肉を言ってるわけじゃなく)。
相手は私と波長が合わない上、生きてる世界が違う人。
それで悩んでる。
273名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 00:16:56 ID:0OImXAw+
でもさ、ここはママ友関係平気のスレだからさ…
274名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 00:32:38 ID:mMMXczIN
ママ友関係は平気なんだけどさw
子供が親友だから悩んでるのよw
そう書かなかったっけ?
難しいかな。
275名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 00:36:21 ID:mMMXczIN
なんかここの人の文章みて思ったけど女の人って目先の文章に囚われて大本がなんだったか忘れちゃうみたい。
そういう特徴があるみたい。
女性が社会進出できなかった理由もここら辺にあるのかもね。
社会人時代の上司が「所詮女は・・・」って良く言ってたけど言われて仕方なかったのかも。
276名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 04:14:43 ID:vNEymPcd
群れたくないけど、やっぱり一人でいると色んな場面で
見下されてるのは感じる。
でも無理して群れても、結局ストレスで崩壊しそうだから
やっぱり一人でいいや。
女性だけの閉鎖された世界って本当に息苦しいわ。
277名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 05:56:35 ID:PWN12cUw
見下される感じは無いなあ
そう思う人って、普段から自分も周囲を格付けしてるんじゃないの?
278名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 06:22:12 ID:vNEymPcd
>>277
見下すって言い方が刺激しちゃったかな?
数の論理で意見が尊重されないことも多いから。
格付けって考えは私には全く無いから、その発想に驚いた。
279名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 07:20:46 ID:J2Jsk1Lo
幼稚園は楽しそうだけど、9割くらいのお母さん方がコワイ。

悪口噂話ばかり。
他人の悪口を大きな声で話すし、隣にいたらその話を振ってくる。
付き合いたくないから一人でいようと決めたわ。
息子の仲良しさんの親が判らないんだけど
その人達とは多少繋がりを持たなくちゃいけないよね…。
悪口お母さんじゃない事を祈る。
280名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 09:08:27 ID:FaQ9d1i8
>>279
顔が分かった時点で、害のなさそうな人なら
いつも子どもがお世話になってます程度の挨拶すればいいと思う。

明らかにやばい人だったら、気付かないふりしてスルー推奨。
281名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 09:56:43 ID:AFoltkZl
>>279
幼稚園の子供同士の関係って固定していなくて、時がたつにつれて仲良しの相手も変わっていくから、
特定の相手に特別に気をつかわなくても大丈夫よ。
家を行き来するのでなければ、保護者には幼稚園で会ったときに当たり障りのない挨拶するだけでOK。
282名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 13:00:29 ID:h2+JYIVV
この間下の子の初めての園のランチ会があって、
同じテーブルになったすでにグループになっている
ママさん達が楽しそうに話すのをニコニコしながら聞いていました。
少しするとひそひそと悪口みたいな事を言っている気配がしたので、
聞こえないふりをして他のグループの方を見てニコニコ。
こういう話したくないから絶対に入りたくない。
上の子の時にこのヒソヒソの話に入ってしまった経験アリ。
そのあとは地獄を見た。もうそんな三年間はご免だよ。
きっとあのグループの人からは
「この人にはそういう話しても盛り上がんない」認定してくれたと思う。
そうやって少しずつ自分の影を半透明くらいにして3年間生きていくわ!
283名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 14:15:09 ID:oneTfu+h
悪口に同調しない、これ鉄則。
1対1でもがんばって悪口にうなずいたりしたらだめ。「あの人も言ってたよ」ってことになるからね。
284名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 14:18:02 ID:eNLrYnQe
悪口や噂話がはじまったら「ちょっと用事を思い出したから」
って、その場を抜けるといいよね。状況によって無理なときもあるけど。
一緒にいると「あの人も言ってたよ」になるもんね。
285名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 20:38:39 ID:J2Jsk1Lo
>>280-281 レスありがとう。
今朝の通園で一組だけだけど、子の仲良しさんの親子を見つけられたよ。

ボスと仲良さそうだったけど、そのママ自体は優しそうだったので軽く声掛け。
お迎えの時には向こうから声掛けてくれて、子供達の話(のみ)が出来たから安心した〜。

息子は年少だから『親が仲良いと子同士も仲良し』みたいな感じで
しかも『永住決定の人以外とは友達にならない』って決めている人もいるようで

「Aちゃんは賃貸マンションだからBちゃんと仲良くしな〜」「そうだよ〜、Aちゃんはやめなー」
と言っている変わった親子達を入園式で見たよ…。

もしいい人そうでもやはり浅く付き合いたいから、皆に挨拶&軽い話をする程度で
3年間このスレでお世話になります。

長文スマン
286名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 23:01:17 ID:p4yH2uVC
スレチ失礼します。
このスレのママさんみんなカッコエエ…

私も強くなれるよう御利益を祈願させてください。・゚・(ノД`)・゚・。
287名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 01:59:33 ID:9XXsrtUI
 今保育園だけど、非常に快適。
基本皆忙しいから朝は挨拶のみ。帰りも
二言三言話すこともあるけど、その程度で
お互いのことも基本情報のみぐらい。
たまに他のママさん同士がしゃべってて入れなくても
こちらは早く買い物連れていって夜ご飯しないと…とか
忙しいのでさっさと「お先ですー」と帰る。
 年1回の懇談会などは、終わったら皆子が待っているので
とっとと帰るし、少しはクラスの人達と話するが特に
グループが出来てるとかもない。

が、小学校に行くとこうはいかないのかな、と
ママ友スレで勉強する毎日…
 ただ、基本働くママは忙しいので群れてる暇ないん
じゃないかと…。ランチしてる時間なんてないし。
皆基本ポツンじゃないのかなあ〜
288名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:09:12 ID:JBeqSSUD
娘がこの4月から年中で入園したばかりだけど、
毎日のバス停への送り迎えが既に苦痛。
二人目は絶対に保育園にして、あっさり・さっぱりの送迎ライフを
送ろうと決意したばかりっす。
289名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:11:50 ID:oajKFhq+
働いているから群れないというのと
働いているから群れる時間がないというのは違うとオモ。

なんかモニョッて>>287を読んだけど
働いているアテクシ=忙しい
専業=暇だから群れるんでしょ

と最後の5行が語っているような気が。
わたしゃ専業だし暇だけど群れるのは嫌いなんだが。
290名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:16:26 ID:+5RtvvLy
>>289
同意
専業でも働いているママさんでも群れる人は群れるし、群れるの嫌いな人は群れない
291名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 09:55:08 ID:WbFoY2up
ママ友スレも極端というか、スレに書くような人は
どちらかというとネガ属性(失礼)の方が多いだろうし
実際は皆サバけたものだと思うよ。
292名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 10:50:52 ID:LzbldrBb
働いている人も人付き合いが命みたいな人は常に歩き回ってるよwタフ過ぎる。
そういう人の性格上、誰かと常に繋がってないと不安な人だと思ってる。
働いてなくても、スパッと「ママ友」の人付き合いはしていない人もまたほとんどだと思う。
群れたい人は、入学してすぐにもう新規のママ友とランチ会なんて人もいるしw

小学校でも幼稚園や保育園の延長をやっている群れグループは見かける。
初対面も同然なのに、いきなりメールを教えて下さいみたいな人はちょっと、、な感じな人が多い。
子供の遊びもまだ幼稚園と大差ないので、メアド交換も必要かもしれないけど、遊ぶたびにメールの
やり取りがさばけてない人だと結構面倒だ。
で、メールの返信等で態度がおかしいなあと思っていたら案の定「うちの子がお宅の子に嫌な事をされたってね」
って来た。
うちも同じような事は言われたりしているみたいだよ、と言っても無反応。
メアド交換して仲良くしましょう的な親は警戒する。



293名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 11:13:25 ID:iKuAjILu
遂に幼稚園でのランチ会開催のお知らせが来た。
クラスの殆どが参加するみたいだから行かないと余計に目立つよね。
行くしかないか…。

左右、前にそれぞれ誰が座るのか不安だ。
お弁当を美味しく食べる為にも
当日忙しそうな役員さん(←群れない人)の隣りに座るのを目指すわ!
294名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 11:42:24 ID:Q7iTY/Td
>>287
>小学校に行くとこうはいかないのかな
小学生は子供だけで登下校し、親なしで遊びに行くから、親の出番はない。
保護者が顔を合わせるのは参観日と運動会ぐらいで、挨拶と当たり障りのない会話で終わる。
わざわざ深入りしようとさえしなければ、極めて浅い付き合いで済むよ。
295名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 11:45:24 ID:2CmCqokz
>>293
群れる必要は全くないけどランチ会は行った方がいいと思う。
行かないと乗り遅れてますます幼稚園のママに話しかけづらくなるから。
2,3の知り合いができるだけで意外と世界が広がるよ。群れなくても知り合いはいたほうが
この先幼稚園が楽しくなると思う。
子供と仲良しのお母さんにもご挨拶ができるチャンスだし。
話すのが苦手なら聞き役でもOKだと思うし、がんばれ。
296名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 12:40:26 ID:WbFoY2up
>>295
うんうん。
私も付き合い系はダラだからランチとかほとんど行かない(誘われない)けど
そのぶん、たまのクラスでランチなんかは結構楽しめるよ。
ただ気疲れするのか、終わった後にダーっと疲れが出るので
しょっちゅうは無理だなと再認識するけどw
297名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 12:57:09 ID:UVvKMqvu
>初対面も同然なのに、いきなりメールを教えて下さいみたいな人はちょっと、、な感じな人が多い。
そっかーそおですかーそう取られちゃうんだ。
私は快適ポツンで居るためのツールとしてメールを利用したい人。
メールなら用があっても会わなくて済むし電話みたいに会話しなくてもいい。
会わず・会話せずにして要件がキッチリ伝わる。
私のような人間にとってはまさに夢のツール・・・それがメール!
そんなんで私的には初対面同様でも「メアド教えて」は全然大有り。
なのに>>292のような穿った見方をする人間も居るなんて悲しい。
298名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:07:18 ID:OfkjPCfl
>>297
ごめん、自分も>>292と同じで初対面同然でメール交換とかちょっと…と思う
なにか用があるなら、会って話してもいいし、家電してもいいし
会話っていうけど親しくないんだから用件以外そんな話さないよね?
それがきっかけで顔見知りになってからメアド交換とかは全然おっけーだけど
初対面に近いと「はぁ?」って思っちゃうけどなー別に穿った見方はしてないつもりだけど
299名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:08:15 ID:Q7iTY/Td
>>297
>メアド交換して仲良くしましょう的な親は警戒する。
私も警戒するよ。厄介な人に遭遇して、めんどうだった経験があるからね。
でも、全員がそうではないってのも分かるよ。だから、悲しみなさんな。
300名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 14:55:54 ID:4eXGxLbZ
場の雰囲気あるよね。吸い取られそうな勢いで情報持って行かれたら超警戒するww
301名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 15:08:28 ID:WbFoY2up
別にメール聞かれても良いんだけど、初対面かその程度で
聞いてくる人は、かなり少数派だと思ったほうがいいよ。
302名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 16:33:31 ID:XD5WrQe0
>>287
小学校になってママさんが働き出すとあのドロドロいママグループが
なくなるとかいうとそうでもない。
保育園でもそういう人はそう。
303293:2010/04/28(水) 16:43:30 ID:iKuAjILu
>>295
お互い見掛けたら、自然とちょこっと話す感じになってるママさん(クラスが違う人もいる)
は何人かいるんだ。

ただクラスのランチ会は2時間もあるそうだから
悪口噂話グループの勢力が攻めてきそうで気が重い。

なんとかガンガル! ありがとう。


初対面の人にメアド聞かれたら積極的だなぁと思う。
自分から聞かない私は、聞いてくれてありがとう!と思う事が多いかも。
304名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:36:36 ID:UVvKMqvu
>>298
>会話っていうけど親しくないんだから用件以外そんな話さないよね?
それがさぁ。
きっちり用件だけで終わるんならなーんの苦もないわけよ。
女同士の会話ってどういうわけだか雑談が必ず付いてくるよね。
しかも雑談の方が本題より長くなっちゃったりするのが定石じゃん。
逆に用件以外話さない間柄だと用件だけで終わるのはいいけど話し終わった後なんとなく苦い思いが残ったり。

それと・・・家電には余程重要じゃない用件ではかけられないし掛ける事もないよ。
305名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:42:01 ID:UVvKMqvu
女性って親しい間柄だと雑談ばっかりでそれも永遠と続く。
親しくない間柄だと怖いくらい何も話さない。
女性ってグレーゾーンが極端に少ない(or皆無)な人ばかりな気がする。
オールオアナッシングの苦手な私には女性って苦手だ。
って私も女だけどw
私の理想系は挨拶や1-2言の雑談はすれど極端に好いたり極端に嫌ったりってのがない関係だな。
グレーゾーンが広い人が居心地いい。
306名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 20:55:22 ID:Xua6xUvI
ここ見てると私だけじゃないんだと少し安心する

学生のころから群れない私はおかしいのか?と思ってたから
307名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 23:19:31 ID:Kx8HYO+Z
305が好きな状態って、女がほとんどの職場で修羅場を何回も乗り越えて
皆内心自分以外の同僚のほとんどが大嫌いだけど、表向き円滑にしないと仕事が回らないから
表面だけ繕って、伝達事項と他愛もない会話だけする状態に似てる気がする
ママ友の場合、そこまで円滑にしなくてもクビになったりしないから
そこまで達観したり配慮したりする人あまりいないんじゃないかな
子供の選んだ進路次第では、将来付き合いなくなる可能性もあるんだし
308名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 01:12:52 ID:P9DqTR5q
>>307
なんじゃそれ?
>>305と全然繋がってないしそういう思考回路してると疲れそう。
なんかどんどん話が飛躍してワープしまくってない?
本筋が何かまるでわかってないし何でそうなるの?って感じ。
自分の世界がある人だね。
多分お友達にはなれそうにないね。
309名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 09:37:24 ID:QBZRo6aY
>>305を読んで、自分は論理的で聡明な人同士の会話をイメージしたんだが…。
>>307は、多分、壮絶な職場を経験したことがあるんだな。乙でした。
310名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 21:21:49 ID:TE1hEsuR
まさにすれ違いですな
311名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 06:44:27 ID:JnJLytbJ
なんか頭悪い人が紛れ込んでいるよね。
312名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 07:27:14 ID:+8b3txBR
>>305も分かるし、>>307もなんとなく分かる。
私は短期の派遣バイトをいくつかやってきたけど、ほとんどが感じのいい人ばかりで
居心地よかったんだ。正社員で働いてきたけど結婚してやめた人たちで、みんな
礼儀正しく挨拶ばっちり、その場では仲良く盛り上がる。新しい人には声かけて、色々教えてあげる。
でも仕事が終わったらさようなら。
そんなママたちばかりならいいんだけどなあ。
313名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 11:14:39 ID:938FF1Aw
まさに社会経験のある人の集まりだったんだね
視野が広いひとは固執しないし粘着しないし気楽だよね
314名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 07:29:00 ID:QJWZ3/i8
そうなんだよ。
反面ママ友界は社会人経験の浅い人が幅を利かせている。
一応大学出たけど卒業と同時にケコーンしました・・・みたいなの。
そういう人は社会のストレスに揉まれてないから素を丸出し、まさに女そのもの。
ママ友界って典型的な女性タイプがボスってるからしんどい。
社会で通用しないタイプ=ママ友の群れって感じで特殊な世界だと思う。
315名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 13:22:22 ID:2H5PaBEk
行動パターンが小学生そのまま、みたいなのがねぇ・・・
トイレも一緒!ってのが、ずーっと続いてる感じ
1人で行動したり、違う感想持つのが許されない、とでも言うか

100%分かり合えるって、自分自身を相手にするんじゃなきゃあり得ない
違う人間なんだから、違って当たり前
・・・ってのが通用しないのがなぁ
316名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 13:25:32 ID:WMCGCI7Q
群れること=友達一杯=私社交的♪

って勘違いしてる人多いからね。

大人ならスッキリ生きようぜと思う
317名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 14:35:42 ID:RrzgSh+0
精神面で大人になれるかどうか、そこが問題だね
318名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 10:37:13 ID:Bzon+w7h
行事があると「どうする?行く?」これは普通だけど、「何時に集合して行く?」となると
ちょっと1人で行けないんですか?って感じだよね。
必ずグループでひとかたまりになってないと不安なのかな?
その場でグループになってバザー用品作るって時もそのグループだけ遅れてきて
きっちり自分たちだけまとまって作業してたよ。
意外とその場限りかたまったチームってのも楽しいのにさ。
知らない人よりアテクシ達だけの方が楽しいからって理由なんだろうね。
319名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 15:11:47 ID:STBx9Yb0
一人で行きたい人もいるし、集団で行きたい人もいるし、それは好き好きでいいと思うんだが、
集団で遅れてくるのはいただけませんね。
群れて気が大きくなって、非常識になっちゃダメだわ。
320名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 19:51:18 ID:RLLS5iGa
園ママの雰囲気はいいんだけど、うーん私の性格かな。
降園後にみんなで流れる公園での会話に疲れてる。
話題がない自分。ほかのママは自分の話題を上手にスピーチできるんだよね。
私は自分の話はあんまりしゃべりたくないヤツです。
女性は身の回りの話をするのが好きなの?それっておもしろい?
相槌役柄に飽き、でもおもしろいことを話し出せないから情けない毎日だよ。
321名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 11:46:36 ID:nbjV2oFf
そんな時はニュースの話なんかどうだい?
自分の事話さなくていいし、ネタは毎日新しいのが手に入る。
話さえ切り出せば、あとは周りの人で適当に盛り上がってくれる。
悪口でも噂でもないしから、無害で安全だよw
322名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 13:20:30 ID:BlItI8+L
>>320
楽しい話もないのに行かなければいいんじゃない?
もしくはお子さんの様子を見て子供と一緒にあそんでるとか
情けない思いをしてまで付き合わなくてもいいと思うよ
323320:2010/05/19(水) 17:16:44 ID:CbzlacsG
>>321
ニュースはいいね、天気の話はすぐに終わっちゃうけどw
ちょっと知的な香りもするし。ありがと。

>>320
子供は年長で友達と遊びたくて。公園では親が介入しなくても子供同士
楽しんでいるから危険の無いように見ている。そこでおしゃべりタイムになるわけです。
あと1年と思ってしのぎます。
324名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 11:35:00 ID:baYm96za
今まではポツン快適〜だった(話かけんなオーラ出してた)
予防接種のとき一人のママに声かけられた
年同じ、月齢同じ、近所、育児休暇中、子が通う保育園の待機児童、初産
状況が似すぎて育児の話はお互い交換できた
けど、初日にアドレス交換と言われて…調子良子の私は交換した
あ゛−−−−−−
325名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 11:38:39 ID:dgI3/2+n
>あ゛−−−−−−
いろいろと想像させるモノがあるな…
326名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 21:37:16 ID:hWZBCloH
アドレス交換して、その日のうちに挨拶メール送ってくる人は要注意だ
327名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 21:44:29 ID:EAoMyI9+
アドレス交換が初日ってのが要注意だよ
交換してその日のうちに挨拶メール送らないのはズボラ
328名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 08:13:50 ID:QPn5cBgA
>>324だす
その日のうちに挨拶メールきたよ…
私は超ズボラだから、あとで返事送ろう〜で半日くらいずれる
子が通う保育園の待機、それで相当悩んでるみたいだ
仕事復帰すれば私より忙しそうだから、メールだけの付き合いになること請け合いだ〜
329名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:17:17 ID:0fXgN6nf
>>327
自分ならなるべく早く送る<挨拶メール
相手も待ってるんじゃないかと思うから
要注意って思われるのはちょっと悲しい
330名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:17:59 ID:0fXgN6nf
>>326だった、ごめんorz
331名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 09:44:14 ID:INMI3yl1
え?
メアド交換してその日のうちに挨拶メールするのって常識じゃないの?
332名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 10:21:21 ID:DN8186j+
向こうが自分のメアドetcを教えてきたら、その日の内に自分のメアド
お知らせ返しみたいのを兼ねてメールしとくもんだと思ってた。

人付き合いスキル底辺、友人はヲタかマイペースなのしかいない自分、
ビックリしたのは初めてのメールなのに携帯のじゃなくてデコメの絵文字
使ってメールくれること。
基本絵文字使わないでメールしたことしかなかったし、パケ代気にして
仲いい子にしかそういう絵文字使ってメール送ったことなかったからw
333324:2010/05/21(金) 10:57:13 ID:QPn5cBgA
>>332赤外線
初対面でも、最初に立ち話程度はしてるから
初挨拶メールも絵文字使った。デコメ絵文字も使ったよ
334名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 10:58:15 ID:kmTzm8e9
メールは交換した日のうち、届いた日のうちに返信しないと(それが夜なら次の日中)
却ってメールしづらくなるよ。受け取った方も微妙な感じになるし。
335名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 12:22:13 ID:INMI3yl1
>受け取った方も微妙な感じになるし。
んだんだ。
挨拶メールが後日になってしまったりすると「私避けられてる?」みたいに思われがち。
挨拶メールを遅れて出してしまうと次会った時の言い訳が面倒くさい。
それで私は面倒でもその日のうちのメールする事にしている。

けど挨拶メールのみでその後使われなくなったアドレスが山ほどあるw
ほとんどのメルアドが単に携帯の登録してあるだけの物になってるw
「メルアド教えて〜♪」なんて会話のきっかけというか社交辞令のようなフレーズなんだろうなぁ。
336名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 18:58:56 ID:qR2D+BCX
高校大学生くらいならまだしも、よっぽど気が合いそうか
事務連絡の必要がない限り、自分からは聞かんなあ。
まあでも向こうから聞かれたらやっぱりなんとなく嬉しいけどね。
337名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 21:54:01 ID:sZwC1bpF
私が今まで所属していた高校・大学・会社は、キレイでセンスが良くて、
知性的で人望のある女性がリーダー格で十分納得できてた。
あまり考えずに近所の幼稚園に入れたら、見るからに下品で声がやたらとデカくて
教養が無くて噂や悪口大好きみたいなママがノサばって仕切ってる。
なんか納得できなくて園に行くのがウツ。
338名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 23:52:46 ID:wzHkoLEv
ママ専用SNS
無料会員募集中
http://mamatomoru.com/
339名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 07:52:18 ID:os3e/baV
>キレイでセンスが良くて、 知性的で人望のある女性がリーダー格で十分納得できてた。
こんな女性ほどイジメに遭ったり虐げられるのがママ友界。
普通の感覚が通用しないのがママ友クオリティ。
340名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 09:59:48 ID:ATTVNCbJ
いかにオシャレすぎずダサくなくいるかだよね。
なんかそういうのひしと感じた。
341名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 10:51:55 ID:cOp7GNIW
>>340スレチ
342名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 21:17:23 ID:gnJSL0sZ
うちの園のボスママは性格はともかく小奇麗美人で教養はあるタイプ。
たまたまそういう人が牛耳ってるんじゃない?>337
納得できないなら小受して納得がいく校風のところに行くしかないね。
そこですべったら運が悪いとしか思えないけど。
343名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 00:53:00 ID:emUlHMt/
そういえばこないだ赤ちゃん教室で携帯メルアド交換したママさん、iPhoneの存在を知らなくてビックリした。
話合うだろうか…:2010年、母・主婦のデジタルディバイドを考える。 http://togetter.com/li/19797


こえええ。
344名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 01:10:56 ID:UtZEqQTg
本音としては、子供時代を終えてから…一人が一番気楽で心地よいと思う。
自分にとっての快適であるということは本質的には一人なんだと思う。

言葉で話してコミュニケーションを取るということは
メロディーにのる歌詞をつけたり聞いたりすることと似ている気がする。
私はただ音そのものを聴いていたい。
言葉が音を超えたとき、それは私には重すぎる。
なるべくさらりと通りぬけて消えるような
意味の薄いことを話したい。

ママ友で求めるのは薄い会話だ。
それですら積み重なると重い。
345名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 10:53:24 ID:FsHEKfXE
近所ではポツン選択の自分

一度町内の不審者防止の為近所を一周する当番が、
自分と近所のママグループのメンバー2人と一緒になった

普段あれだけ道路の真ん中で子供を遊ばせ、威勢よく話してるのに
中学生くらいの子に「早く帰りなさい」と注意を促すのを
私に向って「あなた言ってくれるぅ?」と…
私が注意してる中、2人とも一歩下がって黙ってた

その中の1人には以前あなたは自分からグループに入らない、
そんなんじゃママ友できない等、散々言われた

結局人任せな人達なんだと実感
346名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 13:50:56 ID:+fNbyLYE
>>345
何それ。嫌な役割の時だけ利用するってか?
嫌な人達だね。
347名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 14:34:45 ID:JE8KgIOf
うちの母親は授業参観のとき必ず授業が始まってから2、3分後にそっと教室に入ってくる人だった
子供の頃は母を遅刻魔だと思っていたけど今なら分かる
他の親と会話したくなかったんだな

母さん、私はみごとにアナタの血を引いています。。。orz
348名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 19:01:22 ID:s+gJevDy
337さんの流れで叩かれ覚悟で言ってしまうが。
会社で、総合職と一般職の深く暗い溝があった。
一般職でも4短大推薦組と高卒組は微妙に敵対。
総合職だった私はどれほど彼女らの性質に驚いたことか。

ママ友グループは……一般職の世界だったよ…。
怖くて近寄れないよ。
349名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 20:22:11 ID:29djrzM5
ママ友同士でいるのが大好きな人って、女子校ノリというか女子校気質っぽい人が多い印象。
一緒にランチしよー一緒にハンドメイドしましょーキャッキャうふふーみたいな。
楽しそうでいいねとは思うんだけど、ずっと公立共学、専門も仕事も男が多い環境だったからか、
女の世界について行けない自分を感じた。

ポツンでもお洒落すぎずださくなくいるべきとか、そういうのアホらしい。
自分は自分でいい。好きな格好して好きな事すりゃいい。だからポツンでいる。
350名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 20:38:06 ID:TbxA3mTJ
ママ友関係の間柄ってお互いの学歴やら旦那の収入・勤務先などの
個人情報をお話しなければいけない雰囲気って一般的?
昔からの友達何人かそういう発言が多くなって驚いてるんだけど
これがいわゆるママカースト制度?w
ある程度教養ある人だったら避けることだと思ってたし
そういう質問平気でできる人って私の中ではdqn認定なのだけど
石奥さんまでするもんだからちょっと疑問に思ってしまったよ。
付き合ってるお友達影響かしら。
351名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 20:42:41 ID:UtZEqQTg
女子校、共学両方ともに経験あるけど
あるレベル以上の女子校に関して言えば
そこらの共学女子よりもドライでさっぱり、いじめもない。
別に共学のときに困ったこともなかったけど
何だそれ。メンドクセ
なことが多かった。

女子校だから、共学だから
よりは
知的レベルの問題
だと思う。
352名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 22:47:08 ID:LomAbeYb
>>351
>知的レベルの問題
禿同。それだよ。
353名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 22:50:08 ID:29djrzM5
同じポツンでも、私たちは知的だから群れないのって思ってる人とは理解し合えないや。
結局は性格の問題だと思うけどね。
354名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 23:02:15 ID:6XxpBXqA
自分は基本マイペースで干渉されたくないタイプだから
ポツンを選択しているというよりも自ずとそうなっとるわけだが
見た目で目立って底意地の悪い人に目付けられるのも面倒だから
やっぱり少しは目立ちすぎないように気遣っとるよ。
すべては子どものためだけどね。
355名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 23:18:27 ID:LomAbeYb
>>353
言葉が足りなかったみたいで、スマソ。
自分が知性を疑うのは、他人の事を詮索したり、誰かと比較して貶めるのが好きな人たちについてだ。
和気あいあいと穏やかに集まって楽しんでいる人たちには、何の恨みもないよ。
356名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 07:52:29 ID:UJOzoV2f
根本的な性格と環境のせいだと思うんだけどね。
知的だぁ何だという理由以前の問題だ。
知的のレベルは高くても性格的にどうにもならないのもいれば
学歴も知的も低いだろうけど性格的に尊敬できるのもいる。
レベル低くても陰険ないじめとか皆無の環境だったら
大人になってもレベル低いいじめとか態度とかしないし。
357名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 09:53:41 ID:CM+GyScN
暴力も意地悪も、多少は生まれ持った性格はあるんだろうけど
環境によるところが大きいなと思うね。
親の責任は重大だ…
358名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 12:52:28 ID:wQywR4k+
視野の狭い人の感情的な話とか聞くとぐったり疲れる。

おたくの子が叩かれたって、コンテキストも読まず、反省点も
対処法も探らず、ただ悪口に終始。
なんの結果を出したというのか・・・いやいや彼女の鬱憤ははき出せたのか。
私はカウンセラー役なのか? 
359名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 23:54:53 ID:0PMeXkEI
>私はカウンセラー役なのか? 
まぁある意味そうなんでしょうな。

>視野の狭い人の感情的な話
うちの母が正にそういう人。
そういう人って一方的に自分の言いたい事だけ言っていればすっきり♪あとくされなしって感じだから。
時々「壁に向かって話していれば?」って気分になる。

>なんの結果を出したというのか・・・いやいや彼女の鬱憤ははき出せたのか。
私の思っていたことを文章にしてくれてありがとうw
コピペして遠く離れた母に送ってあげたい文章だ。
360名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 11:21:28 ID:/me8zrk9
>>358
その人は、ただ、害された感情を放り込むゴミ箱が欲しかったんだね。
ゴミ箱役が楽しいはずもない。乙でした。
361名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 15:48:36 ID:UpQY8/LK
年少で初めての遠足に行ってきた。
お昼は息子とぽつんで食べたよw
でも、その後息子のお友達のお母さんともお話できて良かった。

あと、同じクラスの男児2人が摘んだ花を私にくれたw
子どもからは結構好かれるんだよな。私w
362名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 09:15:34 ID:1xWUjedg
花、可愛いなw
大人同士のおしゃべりに夢中にならないで子供の相手もしてあげるから、もてるのかも。
363名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 13:33:37 ID:VwfFTmBI
2歳児と4歳児もち。
私は大人の輪が怖いから子供の中に入って一緒に遊ぶ派だけど、残念なくらい人気がないw
特に3歳未満。
自分自身、よその小さい子供との遊びってのがが根本的に苦手なんだよね。
見てたら可愛いし、嫌いじゃなくてむしろ好きなんだけど、楽しませようとしても「シーン・・・」ってなって最悪逃げられてしまう。
よく遊ぶ近所の子に「久しぶり〜!」って声かけただけで逃げられることもしばしばorz
相手のママさんとも気まずい雰囲気になってしまうから入園まではなるべく深い関わりとかいらないや。
親子ともどもうまく絡めてるママさんみると尊敬するとともにへこむ。
真似したいけど、無理すると疲れるしね〜。
364名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 19:43:04 ID:AxGqKcmB
>>348
特殊な技術職の経験しかないんですが。
周りはヲタばかりでした。
ママ友関係?当然無理でしたね。
365名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 19:49:04 ID:qTY9iwj/
同じー。
おしゃべりに夢中で、子ども見てない。
あんたがたの息子に三輪車分取られて
娘、激しく泣いとるんだが、ポツンのとこの子が泣いてると
思っただけなのか、一瞬こっちをチラッと見てまたおしゃべり。
そこらへんちゃんとせえや。
366名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 19:49:58 ID:qTY9iwj/
あ、>>363宛てです。。
367名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 20:31:06 ID:4f2h73Lr
流れ変えてスマンですが、愚痴らせて。

このスレでもさんざん既出だけど挨拶の事。

私は幼稚園ママ達には此方から笑顔で挨拶しているけど、群れママはツンとした顔で返すか無視される事もある。
向こうから挨拶してくる事は期待してないし、群れママの態度が悪くても気にしてなかったけど、普通に挨拶してくれていたポツンママ数名が群れママの仲間入りしたら、同じ態度になったのはショックだった。
もしや子供が何かやったのかと幼稚園先生に様子を聞いたけど特になし。
私にしても挨拶とたまに軽い世間話するぐらいで悪口噂話しないし、やらかした覚えないんだけど。
でも今まで通り挨拶だけは頑張る。
368名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 20:39:07 ID:qTY9iwj/
群れようとしない行為そのものが
気に食わんっていうやつらもおるからな。
いろいろ面倒だ。
369名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 21:40:09 ID:jqStCVq6
>>367
挨拶しないでいいでしょそれ。普通にスルーして空気にしなよ・・、群れママを。

脳が男脳に近い人ほど「女同士の付き合い」が出来なくなるそうだよ。
>>304のような無駄な雑談ができない、用件のみしか話したくないというのも男脳。
女の通う美容室では美容師がしゃべりかけてくるけど
男が通う床屋ではむしろ雑談少なく事務的に終わらせる。
ここの生理的に群れられないママというのは
車の運転が得意だったり地図が読めたりする、右脳の能力に優れた男脳タイプが多いとおもう。
370名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 22:07:30 ID:AxGqKcmB
>>369
下二行が選民意識的に思えてちょっと反感。
地図は読めないが同性の群れは苦手だ。
裏があるんじゃないかな?とか、
空気読むとか好きじゃないんで。
ちなみに右脳も左脳もどっちも優れてないなー。
371名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 08:00:56 ID:0v5/+4U6
>>367
驚いたことに、悪口陰口言わない人は「何考えてるかわかんないひと」
もしくは「話題がなくてつまんない人」と認定されることがある。
  
誰と仲良くて、誰と険悪ってのがわかってる人のほうが
話題を選べるから話しやすいんだろう。
誰と仲良いかはっきりしない人は、警戒されてあたりさわりない
話しかできない、空気みたいになる。
372名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 08:54:46 ID:cQF9uSAe
>>371
外見や家の経済状況とか、なんらかの形で、馬鹿にされる要素があると
空気だけじゃなく、共通のネタになるしね
373名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:14:33 ID:+FHBZYFZ
367だけどレスくれた方々ありがとうね。

そのポツンママ達も群れに入る前は群れからフンという態度か無視されてたのに、群れに入ったら同じ態度になるのはひどいなとか思ってしまったんだよね。
でも態度が変わったのは、私に原因があるかもって事だね。
自分の悪い所が分かれば直すけど、考えてもどこかわからないし、群れもポツンも人それぞれだから、頭切り替えて気にしないようにします。

挨拶はするよ〜群れに入る気はないけど、園行事で必ず接点あるんで、行事の話は出来ますよって感じでw。
悪口噂は他のママで悪口噂を聞いていただけで、そのママが言ってたと広まった事があるので、私はちょっとの世間話中にそういう話が出たらさりげなく離れます。怖いんでw。
皆さんありがとうございました。
374名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 10:32:40 ID:UcKHceHz
車の運転苦手だけど、雑談も苦手だなー。
若干ADHD気味なのかも。
なに話せばいいのかほんとわかんない。
「今なんセンチの服着せてるー?」とか、
「トイレトレどうー?」とかまわりは言ってるけど、私は人んチのことに興味薄だからそういう話題をふれないし。
会話広げ能力もないから、群れには向いてないと思う。
育児板をロムって「ふーん」って思ってるほうが好きだw
いらんお世辞を言わなくていいから気楽だし、たまに出しゃばってレスして失言しても、そこで叩かれたりpgrされるだけでリアルの生活には支障をきたさないし。
うちの近所は善良な群れママばかりだからいいんだけど、挨拶シカトとか中二の虐めみたいな群れはほんとバカらしいね。
375名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 11:31:16 ID:SE4yJEAU
あんまり人様に興味ないのでお迎え時など一人でボケっとしてる事多いが、同じクラスのママさんに出くわしたので挨拶したら、なんか目線そらされた。

>>372 見て、もしかして群れママさん達に陰口言われてんのかなーとオモタ。
お洒落ママとは程遠いTシャツGパン系だし、アレルギーあるからほぼスッピンだしな。

陰口対象に挨拶されたからキョドッタのかなあ。
真相は分からないけど、挨拶も普通に返せないとかビックリだよ。
376名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 13:29:00 ID:pX/h0jow
>>371>>372
要するに程度が低いって事だねw
私は若い時から色々バイトや正社員をやってきたけど程度の低い職場に限って人の悪口だとかで大盛り上がり。
それで皆気性が激しかった。
反面、程度の高い人が集まる職場ほど人の悪口は言わないし人間的に洗練されていた感じだった。

因みに・・・
程度の低い職場=肉体労働系の単純作業の職場
程度の高い職場=一流大卒の社員しかいなかった、某大手商事会社

ママ友ってレベルの低さを競い合っているようだ。
お友達多いほど低レベルってのが不思議な世界。
377名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 14:07:26 ID:Kef5aaHY
ママ友って子供が同級生って共通点以外は様々な環境の人だよねw
高学歴もいればDQNもいるし大雑把な人も神経質な人もいる。
そんな中で誰も彼もと仲良くやっていくなんて自分には無理だw
そう割り切ってからは別に何も気にならなくなったw一種の解脱かもww
378名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 20:19:07 ID:rxAxMPPh
>374
>「今なんセンチの服着せてるー?」とか、
>「トイレトレどうー?」とかまわりは言ってるけど、
>私は人んチのことに興味薄だからそういう話題をふれないし。

すっごくわかる…!!
誰が何センチの服を着てようが、誰がトイレ行こうがどうでもいい。
逆にそういう事を話してるのは競争してるんだと。ウヘァ
あの子よりうちの子のほうが成長早いんだから!!って感じの競争。
子供で競争って旦那の稼ぎで競うのと似てるね。
379名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 20:22:52 ID:v0hPtyDx
>逆にそういう事を話してるのは競争してるんだと。ウヘァ
>あの子よりうちの子のほうが成長早いんだから!!って感じの競争。

さ、さすがに考えすぎでは・・・
380名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 20:23:51 ID:zxA0RZPw
うん、競争とも限らない。
無難な会話をしようとした結果、そんな話題になる場合も多いよ。
381名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 20:58:18 ID:n7/l772V
自分ちの子とヨソの子の発達度合いを比べて一喜一憂してるママには
逆にそういう話題を振らない。優れてても劣ってても地雷だから。

382名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 21:14:07 ID:72n4SjPh
自分も一番無難にやり過ごせるのは子供の話題だわ。
ただ、自分の子や他人の子を持ち上げたり落としたりが面倒くさいったらない。
383名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 21:16:32 ID:zq9+L1ZD
普段着のサイズは聞かないけど、学校指定ジャージのサイズなら聞く。
うちの子は小さいんだけど、近所に同学年で標準の子と大きい子がいるので、
参考までに聞いちゃったりする。
でも、気軽にそういうのを聞いちゃうのはその近所の二人だけだ。
384名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 21:40:02 ID:cQF9uSAe
>>376
わかるなあ。
確かに肉体労働系は悪口多かった。
学歴はないが、特殊技術職をしてたが、こちらは悪口はなかった。
ただ。恐ろしくマイペース。コミュニケーションスキル低い人多い
(特にカメラマン)
385名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 23:30:06 ID:q+ftCumP
>>384
ピンキリです〜
ハズレにあたったんですね…
最近の若いのはハズレが多い気もする(式典に礼服着てこない、指示出しできないなど)が、園に来てた中堅どころはシッカリしてたよ

卒業後誰かにつくつかないでの差もでかいよ…
つかなかった奴はいまだに対人スキル低い。冠婚葬祭なんて頼めない←身近にいる40半ば
386名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 17:39:48 ID:p+JSihqF
>>367
あなたは何も悪い事、していないと思う。
挨拶されなくなったのは特に深い意味はないと思う。
群れママって挨拶にも気付かない、気付いてもマンドクサーなんだよ。

あぁ、幼稚園ママ関係がイヤ杉る。
早く卒園したい…
387名無しの心子知らず:2010/06/08(火) 16:03:07 ID:useLJ1xq
>>374
自分が書いたかと思った。
388名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 11:35:23 ID:5PU6sO4k
ぽつん快適してたけど、群れを嫌がってた同士で一人ママ友できた
ママ友と限らず>>376>>384こんな考え方する人って怖いよねって話してる
 
その人の悪いところを、家庭環境ならまだしも職業でも査定されるなんて怖い
育児話で盛り上がるなり、前向きの清い付き合いできないのかしら…
群れないママってより根性悪くてぽつんになりましたって感じw
389名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 02:57:15 ID:VB0ttitx
中小相手の税○士もエゲツナイのが多い。
やれ住まいはどこ?持ち家?賃貸?旦那はどちら?車は何?
って具合に凄い詮索魔。それこそ何を査定してるわけ?下品極まりない。
こんな人の奥様も同類ってか旦那の職業で権力振りかざすし
無教養に拍車かかっててたりするんだよな。
こういう人がボスママだったり○○リーダー的な何かと目立つ存在だと
確実に歪みがでてモラハラが起きるわけ。
ちなみにこの人たちの狭い世界だととにかく自営マンセーワールド。
ボスママ及び認められたdqnがモラルの低下をもたらします。
街の税○士さんにとってみれば大事なお客様ですものねw
年商億にも届かないような肉体労働だって個人商店だって
内心プッと思ってても貶されません。
390名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 03:01:02 ID:ww8FyWn9
なんだいきなり
391名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 22:21:11 ID:zvs/VHgq
入園から2ヶ月。娘はとても楽しんで登園しててひと安心。
私は同じクラスのお母さんからのランチや公園遊びのメールにいちいちヒヤヒヤ。

絶対にポツンを選択する!とは思わないけど、基本的に一人でも楽しめる。
突っ込んだ話はしない、聞かない、で挨拶は笑顔でしてるから声はかけてもらえる。が、正直面倒。

子どもを入園させて驚いたのは「私もお友達つくるぞ」というお母さんが多いこと。
入園式の日にいきなりメアドの書かれたメモを渡された時には心底驚いた。

それと「お互い様ですから」な会話ができない人が多いこと。

「あらお隣の席ですね。うちの子強いから何かあったら遠慮なく言って下さいね」
「いえいえうちの子こそ。お互い様ですから〜。どうぞよろしく」
って感じの会話が普通だと思ってたんだけど
「うちお姉ちゃんがいるから強い女の子には慣れてます」「もまれていい経験になりますから」
「あ〜…そうですか(ちょっと困った風)」という返事が返ってきてびっくり。

社交辞令でこちらが謙遜して言った言葉を100%に受け取られたら
娘にも申し訳ないのでそういうことは言わないようにした。

なんか面倒だな。三年間耐えられるかな。
392名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 22:36:16 ID:YQqkdYWD
>入園式の日にいきなりメアドの書かれたメモを渡された時には心底驚いた。
そうなの?
何かあったら遠慮なく直接言ってねって意味でありかと思ってたんだけど。

>「あらお隣の席ですね。うちの子強いから何かあったら遠慮なく言って下さいね」
初対面でいきなりこれを言われたら、どれくらい暴力的なんだろうと不安になって
>「あ〜…そうですか(ちょっと困った風)」
って返してしまうかも。
うちの子全く強くないし。

相手が望む対応するのって難しそうだわ…。
393名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 00:15:57 ID:EoOpI8N+
>「うちお姉ちゃんがいるから強い女の子には慣れてます」「もまれていい経験になりますから」
>「あ〜…そうですか(ちょっと困った風)」という返事が返ってきてびっくり。

皆、自分の子が強くないと思ってるから「お互い様〜」と言えないだけなんじゃ?
てか「うちの子強いから」は女児でも微妙な言い回しかも・・・
下手すると自慢げ・高圧的に思われたりする可能性がありそう。
特に入園したばかりで様子が分からずオドオドしてるような母にはね。
なので「うちの子まだ幼稚園のことよく分かってなくて何かやらかすかもしれないので〜」
みたいな感じの方が無難じゃなかろうか、と思った。
394名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 00:43:55 ID:1+KI2XXx
391です。

ご意見ありがとうございます。

初対面の相手にメアドを渡すって感覚がなかったので驚いたんですが、
今はわりと普通に行われてる事なのかな?


「うちの子強いから」は、むしろ謙遜の意味で言ったんですが、
自慢や高圧的ととられるかもしれませんね。

「何かやらかすかもしれないけど…」みたいな上手い言い方が
思いつかなかったですが、本当はそういう事を言いたかったんです。
使わせていただきます。ありがとう。
395名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 09:44:29 ID:sJaYLoyc
最近うちの子@5歳が、園で一番仲のいい子の家に遊びに行きたいと泣く。
子供同士仲がいいので、そのママとは最初はそれなりに仲良くしていた
のだが、だんだん人を見下すような態度や発言が多くなり、苦手で正直
嫌いとまで思うようになってしまった。
今となっては、会うとほんの少し話すだけ。それもかなり無理して。
目に涙いっぱいためた顔を見ると不憫でならず、無理して約束して遊ぶ
べきか揺れる。。。。
遊べない理由を子供にどう言って納得させたらいいのか…何かいい理由、
あったら教えてください…
396名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 13:36:58 ID:fTXvHoAn
おかあさんがだいすきなおともだちのおうちであそばせてくれません
ないておねがいしてもいやなかおをします
どうしたらおかあさんはおともだちとあそぶことをなっとくしてくれるでしょうか
なにかりゆう、あったらおしえてください
397名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 14:47:42 ID:Sp7q1/WD
>>396読みにくいんだけど、釣り?
398名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 15:14:55 ID:Xbg3NKMS
群れママが○ちゃんがさー、△ちゃんもだよーと禁止されている幼稚園の門の前で井戸端をし、傘が邪魔で大渋滞。

大声なんで話が耳に入ったが、子供の話かと思ったら親同士がファーストネームで呼び合い、子供を延長保育に預けて遊びに行く計画を立てていた。
あんたらしょっちゅう遊んで延長保育で幼稚園の世話になってんだから、幼稚園から禁止されている事は止めてくれ。
399名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 15:19:46 ID:51GwJ+Ku
支援センターで超ご近所さんと遭遇。
その人は社交的っぽくていろんな人とがんがん喋ってて
子供の居るご近所さんとも親戚がいたりなんだりで仲良しらしい。

最近近所の子同士が仲良くなってうるさくなったな〜と思ってたなんて
口が裂けても言えないw

自分の親は仕事仕事で近所付き合いしてる姿なんて見た事ないし
実際に今でもご近所さんの事はよくワカンネ、らしい。(興味ないだけか)
だから「近所付き合い」はもちろん「子供の年齢が近い近所付き合い」って
どうしていいのか困っている…

400名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 15:38:40 ID:u9ETyoHe
>>397
>>395に対して、子どもからしてみたら、こういう気持ちなんじゃない?
だから子どもを納得させられるような理由なんてないんじゃない?というレスじゃないかな。
このスレ的には、子どもが納得しようとしまいと、そういう理不尽なことはこの先大きくなれば
いくらでも出てくるのだから、率直に子どもに伝えるしかないでしょう。
お母さんは○くんのお母さんと仲が悪くなったので、一緒に遊べなくなった。
園で遊ぶのはいいけど、帰ってから遊ぶのは子どもだけで遊べるようになるまで待ってね。
って。
ほんの少し話すだけ、ということは、向こうのお母さんも疎遠になったことを受け入れてる、
あるいは肯定的に見ているわけだし、今更どうしようもないよね。
401名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 16:04:51 ID:h9IEdx82
幼稚園ではいっぱい遊んでもいいけど、おうちに帰ってからはもう行けないんだよ
ぐらいしか言えないなー。
402名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 18:05:18 ID:KmUHTjEV
お子さんだけ家に呼ぶことはできない?
娘さんがあまりにかわいそうになってしまった。
403sage:2010/06/15(火) 18:30:29 ID:3Rn/AOoU
今年幼稚園に入園してきた人で、必ずどこかしらの輪の中に入り込んでくる人がいる。


輪に自然な感じで入ってくる分にはいいんだけど、
その母は、必ず近くに寄って来て、聞き耳を立てて、自分が入れそうな話題だと、いきなり話に入ってきてちょっとビビる。
一人でぼーっとしていられない人なのか?


新園児さんたちが入ってきて、また、この世には色々な母親がいるな〜と思った。
あまり面倒臭そうな人とは挨拶くらいが丁度いい。本当、母親というか、人付き合いって面倒臭いw
404名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 19:31:22 ID:cq3THU4p
>>395
私の所も今同じような状況w
子@5歳の幼稚園で一番の仲良しが派手で社交的でいっつも人に囲まれてるママ。
反面、私は地味でポツン。

子供には正直に言っている。
「○○のママと私は仲良くないからお家に帰ってから遊ぶの難しいんだよ。
だから幼稚園で飽きるくらい遊んでおいで」
子はなんとなく判ってくれているっぽい。
小学生になったら勝手に遊びに行ってくるだろうからそれまで騙し騙しやっていこうと思ってる。
405名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 19:32:05 ID:cq3THU4p
訂正
×子@5歳の幼稚園で一番の仲良しが
○子@5歳の幼稚園で一番の仲良しの子のママが
406名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 20:37:07 ID:HteNOTLX
>>404
そんなニュアンスのことを伝えたら
「僕だって00先生(怖くて有名な担任)嫌だし
給食も嫌だけど頑張って幼稚園行ってるよ、ママも頑張って!
それから、みんなと仲良くしなきゃいけないんだよ」
と言われたorz
407名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 23:55:42 ID:0JeoBC/Y
ねえ、昔ってお母さん込みで遊びに行ってました?
自分は、幼稚園でも勝手に一人で友達の家に行って遊んでたけど。
今はお母さんも一緒に行ってるの?
そんなの絶対イヤ。
408名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 01:48:02 ID:LByvlXde
>>407
時代が違うのよ、としか。

子供の幼稚園時代、園隣接の公園で降園時に月に一回ぐらい友達と遊ぶ程度だった。
3年保育の間卒園するまで誰も家に呼ばなかった。
遊びに行ったのは卒園間近にお招きされて5回ぐらい。
かなりマイペースな男の子だったのと、仕事してて延長保育頼んでたのもあるけど、
友達とは外で遊ぶ、家は家族と過ごす所というのを子供なりに認識してた気がする。
子供と一緒にべったりすごせるのは小学校入学前の幼児期だけなんだから、
降園後はみっちり一緒にすごすのも悪くないと思うよ。
409名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 01:49:40 ID:8EweD65b
昔は幼稚園から一人で帰っていた覚えがw
今じゃ通報されますね。
410名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 07:37:33 ID:mMAo4aYg
うちは保育園だったんで、お友達とは、園を出たら遊ばない。
お帰りしたら、あとはおうちの時間。って理解してましたね。
今小学校高学年。友達と待ち合わせて遊びにいってるよ。
結局、親子で遊んだのって、園時代のとある一家庭だけ。
411名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 09:18:16 ID:poG8I/Em
>>407
別に互いが納得していれば、親なしで子どもだけで行き来するのもありだよ。
うちは幼稚園時代、同じバス停の家と、互いに子どもだけ家にあがって遊んでた。
家の前までは送り迎えして挨拶はしてたけど。
近所だし、バス停で会って立ち話程度はするので、親同士顔見知りではあったけど、
親が互いに家にあがったことはなかったし、一緒に遊ぶこともなかったな。
向こうのお母さんはママ友多かったみたいだけど、降園後には遊んでいなかったし。
412名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 20:26:09 ID:b3vtfOZb

花かわいいなじゃねー ブス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


こっちは 自分の子供産むことが 優先なんだよ
413名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 20:27:09 ID:b3vtfOZb

お母さんこみですよ? だってあなたは お母さんじゃないし

気持ち悪いですもん。 人のことも ほめないし

つきまとわないでくれますか?
414名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 17:10:02 ID:JVyj8Wcs
何度も書き込みあるので、よくあるというか、それが普通なのかっ!?
とも思うんだけど、1対1のときはすっごいフレンドリーなのに、
複数対1(ポツンママ)になるととたんに明確に無視してくるママの
本意が本当にわからん。群れようとも思わないし、ポツンでも別に
困らないんだけど、そういう輪の中に入れるにあたって目安があるのか?
何がポイントなのか?は気になる〜。
さすがに挨拶返さないのは腹立つよ。

私の何かが問題で受け入れられないのか?
ポツンに対しての共通の態度として基本なのか?気になるな〜。
ちょっと笑っちゃうくらいな変貌ぶりなんだもん。
415名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 22:08:20 ID:2IcqOa5j
いるよ。つまり彼女らにとって
一人でいるくらいならこいつと話してたほうがマシ
ていうレベルに置かれてるんじゃないかな。
でも集団になると、ポツン認定の人と話してるて自分の立場も危うくなる。


一番下衆なタイプだよ。嫌いやわー。
416名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 09:10:38 ID:eKpV1T2+
ああ、自分もその程度の扱いをされている事がある。
仲間が来るまで一人でいたくないから、顔も知ってるしここで話しとけ、
みたいな人いるよね。
見ていると絶対に一人でいられない感じ。
普段の挨拶はチラチラ見るわりに絶対に自分からはしないのは、
困った時だけで後はどうでもいい相手と位置付けられてるからだと思う。

授業参観や参観系に誰かと一緒の人も、一人で行動出来ない典型みたい。
しかも廊下でおしゃべり、何しに来ているのだろ。
417名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 10:12:45 ID:o+qgdsMU
娘3歳息子7ヶ月。
どちらも保育園も幼稚園も通わせていない。
私が極度に人とかかわるのが苦手なため、月に1回の市民センターでこどもが集まるみたいなやつにも行っていない。
幼稚園に通うようになれば自然と友達もできるだろうしいいかなーと思ってる。
ママ友いない。
娘は来年から年少で幼稚園に行かせるつもり。
私はママ友いなくて全然平気だけどやっぱり娘は同じくらいの子供と遊ばせたほうがいいのかな?
幼稚園にも行ってないと私から児童館やら市民センターに出向かないと同じ位の子に会えない。
毎日のように公園につれてってはいるがなぜか子供が公園にはいない・・・
幼稚園までこのままの生活でいいのだろうか最近悩んでいる。
418名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 10:31:12 ID:XA91ekFB
>>417
3歳なら子供同士の友だちは必要ないと思います。
まだ3歳、お母さんと遊んで愛情を受けていると感じることが必要な年齢です。
子どもは自分が作りたい時期になったら自然に友だちを求めて勝手に友だちを作ってきますよ。
幼稚園時代は人間関係を学ぶ場、それ以前は家庭で過ごしていて問題ないと思う。

実際うちの年少児、入園前もサークル入ったりしてたけど
ぜーんぜん馴染まなくて入園後もマイペースでやってる。
入園前の友だちの有無は関係ない、子のタイプだと思う。
幼児期の友だちの有無より、学童期、中学それ以降の人間関係が良好にできるかどうか
が人間として問題なんじゃない?
419名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 10:38:48 ID:d5Ak5Yp4
子供が幼稚園のころは群れママが気になってたけど小学生にあがると どうでもよくなった。
群れママ達は群れママ達なりに色々あるだろうから。
でも 小学生になると色々な園から来ることもあり授業参観等、親が集まる場所で群れママ達が群れて話しだすと、
迷惑そうにしてるママ達がいる。
群れママ達と同じ園だった私は何故だか少し複雑な気持ちになる。

420名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 11:41:10 ID:XkuI7UqN
>群れママ達と同じ園だった私は何故だか少し複雑な気持ちになる。
それって未だに気にかかっているって事なんじゃない?と思った。
どうでもいい事だと本当に思っていたら気にもかからないんじゃないの?
文章読んでいると「本当は私も仲間に入りたい」って雰囲気が漂ってる感じがする。
421名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 12:18:14 ID:O3Pgx/PB
複雑な気持ちって言うから、
「入らなくて良かったのかもしれないなー。昔あこがれた事もあったが、今となってはこれで良かったと思える。」
って感じかなーと推測。
422名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 12:54:14 ID:d5Ak5Yp4
う〜ん…気にしてるといえば気にしてるかもしれないけど入りたいとは思わない。
自分が自分でなくなりそうだから、今思うと幼稚園のとき入らなくてよかったとホッとしてるかな。
423名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 12:56:50 ID:d5Ak5Yp4
追加:
あと複雑な気持ちは↑と、幼稚園の印象が悪くなるかな…という気持ちもある。
424名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 13:54:23 ID:8Wlo08m4
>417さん大丈夫だよ。何とかなる。ポツンで何も困らない。むしろ楽。
425名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 15:11:59 ID:o+qgdsMU
417です。レスありがとうございます。
私は挨拶さえしてくれればポツンでも全然かまわないんです(完全無視されるとさすがに辛い
ただ娘がすごく社交的で人と接するのが好きで。
たっまーーに子供の集まりみたいなのにいくと喜ぶんです。
私の都合でそういう場に顔をださない私はダメ親かなーと・・・
児童館等に行っ幼稚園に入れば嫌でも同じ位の子と接するだろうし今はいいかなーと思ってるんですが。
レスを読んですこし安心しました。
426名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 15:32:52 ID:I7b3RwXg
お子さんが社交的なら問題ないよー。
きっと幼稚園で楽しく過ごしてくれるよ。

お母さん方はまあ運にもよるけど、普通の人もたくさんいるしね。
普通の人、とはきちんと挨拶してくれる人のこと。
427名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 16:14:52 ID:tMw0q0zj
会話をしているときに輪に入ってきた人を会話に入れないよう必死な人。
懐、狭すぎ。こだわりすぎ。
何をそんなに密接に話したいの?

園や学校のような明らかな公共の場でパーソナルゾーン作りすぎるな。
電車のなかでイチャイチャしてる馬鹿ップルと
五十歩百歩という自覚を持って。

第三者に聞かれたくない入れたくないような
内容の話がしたかったり
他の人を絶対に仲間に入れないで群れて話がしたいなら
自宅に呼ぶとかせめて誰もこないシチュエーションでする工夫しろ。

聞かれて当たり前の環境で、聞かれたくないような話をするって
「見ないで!」と言いながら目の前で裸になる変態露出狂的。
脳内偏差値がばれるから隠しておいておくのがあなた
ひいてはお子様のため。

何が群れない奥様だ。書き込みの場所を間違えてらっしゃるわよ。
428名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 18:47:25 ID:9C59VW9h
子供が同じ幼稚園で習い事も一緒のママ友。
たまにランチするぐらいの軽いお付き合い止まりだったんだけど、最近ランチやお茶のお誘いが増えた。
正直キツイかなと思っていたところ、淋しいからもっと会いたい家にも行きたい私達親友だよねと言い始めた。
悪いけど相手の事はあくまでもママ友だと割り切っているので濃い付き合いはしたくない。
価値観も違いすぎるし、勝手に人の財布からお金を取り出す人とは親友になれない。

悪いけどFAさせてもらう事にしたけど家を知られているので押しかけてきそうで怖い。
429名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 19:00:11 ID:tMw0q0zj
>>428

財布からお金を取り出されたって、それは放置しておく問題ではないし
問題解決しないうちに第三者に話をしたりしたら自分が加害者側に
立場が逆転してしまうかもしれないような問題だよ。
証拠がないのであれば、言うのはここだけにしておきな。
裁判にでもなったら馬鹿をみるよ。

自分の目の前で自分の財布に手を入れられたという問題なら
デリカシーの問題だけど。

FA(FOのこと?)だとかママ友やら親友だとかそういう段階の話ではないし。

そういうこと以前に
きちんと解決しておかなければいけないことではないの?

別にいいけどさ。
430428:2010/06/18(金) 19:28:05 ID:9C59VW9h
>>429
説明不足でごめん。
勝手に人の財布からお金を取り出すというのは会計の時にモタモタしていたら、
私がやってあげると言われ鞄から私の財布を取り出してお金を払ったという事です。
本人は親切のつもりでしてくれただけで、盗ろうとしたのとは違うと思っているし
この先もそういう事はしない人だと思ってる。
ただ自分としては、親切だとしても人の鞄の中の物や財布の中のお金を取り出すという行為はありえないと思っただけです。
なのでその事を第3者に言いふらす事は絶対にするつもりはありません。

FAはCOの間違いでした…orz
431名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 20:50:29 ID:wAqG3efJ
>>427
それ、やられたことある。普段からよく世間でき
る人達だったんだけど
園庭でなんか内緒話コソコソやってて、感じ悪と思ったら
私と、あと数人抜きで遊園地行く話だったらしい。
聞かれたくないとか、そういう話はお互いの家とか電話でやったらいいのに。
知らないから、いつもどおりにうっかり輪に入ろうとしちゃって、
見事に無視されてびっくり。
432名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 21:08:52 ID:yLkl4LHZ
私もだめだ、人の鞄や財布に触る人覗こうとする人(もちろん無断でという意味だ)
やった本人のモラルの問題だから悪気がなくてきょとんとされることもあるけどね。いやなもんはいやだ。
433名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 21:15:00 ID:GmL8d+Vc
人のカバン覗く?財布触る?ありえないでしょ
子供がやっていても叱り付けるレベル
434名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 05:43:57 ID:9og0ox5T
>>433
そういう人に限って子供がやっていたら叱るんだよw
「もー!ちゃんと常識的な行動しなさい!人の財布触るなんてあり得ない!!」
みたいにねw
435名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 08:54:02 ID:DF/v4adU
話題に乗り遅れましたが>>367さんと同じ経験しています。
挨拶する事が悪い事とは決して思わないので、
ただ単に「あなたとは仲良くなる気はありませんよ」って言う
意思表示なのかな…と最近思うようになった。
私も挨拶、送迎時の世間話をする程度で深入りする気はなかったんだけど。

それ以上に、親だけでなく子もポツン状態になりつつあるのが気になります。
初めは一緒にワイワイしてたのが何だか近頃、置いて行かれてる感が…。
子を通じて親も仲良く、逆に親を通じて子も仲良くなる事もあるのと思うので
親子揃ってこんな感じだと、どうすればいいのかと悩んでいます。

436名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 08:56:35 ID:qGv16HJE
財布の人、距離無しっていうやつかな?
ママ関係で携帯を横から覗いてあれこれと尋ねる人がいたけど、
それすら無理と思った。
その人、親近感を間違えてるんだよ。
昔同級生にいたよ、「もう〜世話やかせてこの子は」とか言っちゃって
「ハイハイ、言ってあげるやってあげる」な人。
普通は家族や子供にする言動が、他人も喜ぶと勘違いしてるような人は嫌だ。
寂しい、親友、この言葉れも危険ぽくない?w
いきなり切ると態度が怖いから、FOに持っていく方がよくないかな〜。
437名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 11:13:44 ID:imU0amyc
なんか群れママって一般人と少し掛け離れた人が多くないですか?
いかにも…みたいな…
性悪な部分も、いかにも…だし。
438名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 11:25:17 ID:2gK71jCS
いや、群れてる人みんなが性悪って訳じゃないよ
439名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 13:29:14 ID:oYw+63ce
テスト
440名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 15:28:33 ID:imU0amyc
>>438
みんなとは言ってないですょ
441名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 15:44:52 ID:KC2quPaQ
>>438
群れてる人も群れない人も
なるべくしてな っ て し ま っ た奥さんだと思う

442名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 15:56:23 ID:qGv16HJE
個々が集まると思いもよらない悪になるから。
この手の人は単体だと何の力も発揮できないし。

群れない単独の人の顔はよく知っているし、クラス同じだし挨拶くらいと思い交わしたのですが、
その後、相手から挨拶するそぶりもないので、挨拶も控えてたけれど、
目が合って「あっあの方」と思ってもどうしたらいいか分からずにすれ違う時がある。
やっぱり挨拶されたら嫌なんだろうかと。
普段は付き合いがなくても困らないぽつんな私もこういう時は難しい。
443名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 16:31:09 ID:ZLY2CCmk
ここが集まると重いもよらない悪になる、すごく分かります
それに巻き込まれるとたまったもんじゃないですよね


自分も基本的に地味にポツンとしてる
寂しいなーとか思うけど、でも面倒くさいと思うときがある
口を開けば誰かの悪口だったり噂話だったり愚痴だったり
愚痴はお互い言い合ってすっきりすればいいと思うよ
でも後々あの人こんな事で愚痴ってたよーなんて噂話になるんだよね
それが嫌

てかいいじゃんもー挨拶だけでって思ってしまう
たまに子育てや子供たちの事で色々お話できればいいんじゃないの?って
私は誰とでも軽くちょっと話せるような関係でいいや
深い関係はしたくない


でも時々ホント、寂しくなるんだけどねー・・・
444名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 16:32:07 ID:2gK71jCS
あれこれ考えないでサラッと挨拶してたらいいんじゃない?
自分にだけ風が吹いてるかのよ〜にw
445名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 17:16:38 ID:iLw63sjV
自分子の通う幼稚園は小学校の学区から
大きく外れてるので、来年はまっさらの人間関係に戻るのかと
思いきや、マンション内にたっくさんお子さんがいたのでした・・・

全っ然知り合いいないんだけど大丈夫だろうか
446名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 18:45:25 ID:LPLSa0MZ
うちの幼稚園の群れママ、みな若いのに超おばちゃんトーク炸裂してる。
言い終わらぬうちに被せたり、語尾伸ばし、「そいでさー」とか、
マシンガンのような過剰な謙遜と褒め殺し、なのに目が笑ってないとか。
それで子供は見ないから、子供が酷いことしてたりとか。

五人の矯正下着訪問販売員が互いに競い合ってるみたいで
びびっちゃう。
何でだろ? 会社に来るその手の販売レディは上手く流せたのになあ。
447名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 19:55:47 ID:xPzMzCil
財布も嫌だけど
人の家にきて冷蔵庫の中を勝手にあける人も嫌だ。
448名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 22:25:45 ID:mE8g8APg
勝手にカバンを開ける人
勝手に冷蔵庫を開ける人
勝手にチェストを開ける人
勝手に二階へ上がる人

全部無理
449名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 00:12:04 ID:4rRpjSDE
私も寂しい気持ちもあるけど、なんだか面倒臭い方が勝っちゃって最終的にはどーでも良くなったわ。群れはポツンを自分が思っているより気にしてないと思う。
450名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 00:21:49 ID:/8Jn4qmh
私もよくしてくれる周囲の環境にありがたいと思いながらも
結局本質的にはひとりが楽。というよりも気持ちにぴったりくる。
友達ってなれ合うのではなく、たまに生死を確認するくらいが
ちょうどいい。
451名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 07:48:34 ID:THb9QQBL
元々世間話とか実にどうでもいいし
無理して他人と会話したくないタチなんだよなあ
顔見知りを増やすのもうざったい
たまーに寂しいと思う事もあるけど、ポツンの方が自分には合いそう
452名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 08:02:14 ID:27ntkpig
友人に「人の家の冷蔵庫の中を見るのが大好き」
って言ってる人がいて、びっくりしたんだけど
その事以外はいい所もあるし、
「あの人はちょっと変わり者だけど面白い人」って評判だから
まぁいいか、でもやっぱり嫌だ、。
私がちいせぇ人間なのか・・とか色々悶々としてたんだけど

やっぱり決めた。いくら面白い人でも私とは合わないんだ。
453名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 08:41:18 ID:LkUtcKAm
群れママって、他人の荒探しやら悪口が大好きだからなぁ
454名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 08:53:16 ID:THb9QQBL
自分のことは多く語らずに人の情報を喋りまくって
場をつなぐ所あるよね<群れの人気者
あーやだやだ
455名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 09:33:56 ID:MYZeu8q2
群れママの動向が気になる人は「ママ友関係平気」では無いんじゃないか?
456名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 10:05:20 ID:ZC8TGMTn
ぽつんしていると人が寄ってくる。
その中で気が合う人がいて、話すようになると2人組。
2人で話していると人が寄ってきて三人、四人と
気づけば群れにorz

気が合う人だけと二人程度ならいいんだけどな。
群れるのは習性なんだね。
気の合う一人も拒むのがコツなのかなー。
457名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 10:13:38 ID:jnidvQdJ
>>451
同じくどうでもいい
人んちの子がどうしたとか何したとか興味ない
顔見知りとか増えたらスッピンメガネでそこら辺歩けないし要らない

ポツンでいたいのに仲良くしよ〜!って言われると困ってしまう
メアド教えられてメールもしたけど続かなくて結局放置しちゃう…
人付き合いスキルも元々低いし、放置してごめんなさい
458名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 13:21:21 ID:iCnHV2/n
初対面の人とかに気に入られても、
一人でOKオーラを振りまいてれば
そのうち寄ってこなくなるよ。

経験では、最初から親しげにしてくる人ほど
ダメだとわかるとそっけない。ほぼ他人扱いになる。
459名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 13:28:33 ID:THb9QQBL
>>458
見切るのはやい人、いるよねw
最初、凄く親しげによって来た人はそれだった

こちらが使えないヤツと分かるとさっさと切り捨て
参観なんかで自分が所在ない時だけすり寄ってくる
(自分の仲良しママが来るのを見つけたら、挨拶もなしでサッと走り去る)

もうこんな扱いばかりだからママ友とか無理
460名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 15:31:22 ID:kslvQ0RH
ママ友なし→情報持ってない→使えない認定 されること多し
461名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 16:06:03 ID:o79wiBV/
情報乞食乙w
462名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 22:30:46 ID:MKhNmWeb
>>446
>マシンガンのような過剰な謙遜と褒め殺し、なのに目が笑ってないとか。

わかるー。
自分は「それいいね」と褒められたら、性格的に謙遜返しができず
「いいでしょー」とか「ありがとう」と素直に返すのだが
団地のママ奥や園ママたちにはたぶん内心引かれてるやろうなと思う。
でも無理に謙遜したり褒めたりして仲良くなることもできんので
やはりポツンなんだが。
あんな会話を延々続けるなら単独でええわい。
463名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 23:00:51 ID:iCnHV2/n
自分を褒めてもらう手段として、他人を褒めてるのが見え見えな場合もあるよねw
464名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 22:05:26 ID:ii6WjuvO
>>456
拒むというより、三人以上になると弾かれるよ。私はw
自然のままに身を委ねてたら、最終的に気づけばまたポツン。
けど、そういう方がいいね。誰も嫌いにならずに済む。
465名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 07:05:09 ID:1+88o9Oc
二人で話してると人が寄ってきて・・ってのが私の理解を超えるww
仲の良いママさんが他の人と話してたら
絶対そこへは割って入れない。でも気を使ってか後から私のとこに来てくれたりするし、
それはなんか悪いと思ってしまう。3人で話できた方がその人にとっては一番楽なはず・・。
ほんと群れないというか、群れられない。
466名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 14:16:37 ID:w2WL3Vrp
8○○ママの群れがいるんだけど、何故か私や他のポツンママや群れないママ達を無言の圧力で逆らえないような空気を毎回つくってる。
こっちがスルーしてても周りに聞こえるように私達に逆らうと恐いから風な会話をしていて、ウンザリする。
子供がいじめられないようにと考えてしてるかもしれないけど、子供は子供の問題だし 他のママ達だって我が子のこと心配してるんだよね。

そうやって圧力かけてなんとかしたいんだろうけど、圧力かけてやるぐらいならクラスを別々にして群れママ達の子供だけ集めたクラスを作ればいいと思う。
群れは群れだけで楽しんでればいいのに他者にまで ちょっかい出さないでくれょ。


愚痴レスすみません
467名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 14:24:07 ID:U+q9WIL2
私は選択ポツン。元々面倒くさい性格だから一人のが快適
けど保育園の先生や子供に必要な行動はやりますよ
でも、子供がまだ月齢で友達いないからこれで済んでるのかな
友達できると変わる?ちょっと憂鬱
468名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 14:31:48 ID:ju7UeD9x
>>466
8○○ママも所詮は一人じゃなんも出来ないってことだよ。
私達に逆らうと何たらって・・中学生かよw
469名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 16:42:16 ID:J2XowWAL
BRK?
470名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 16:58:45 ID:TT1WHhK2
Bバカで
R6でもなくて
Kくだらない
人達。
471名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 10:40:08 ID:aP3kX3zK
顔にでるよね
472名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 11:11:02 ID:i8cOTOq0
専業主婦なら家事洗濯洗濯、生活に必要なことをしていれば
そうそう社交していられない。
仕事をしていれば必然的に時間はもっとないし。

自分が何で寂しいのかが問題だなと思うんだよね。
何で他人に構って欲しいのか。何で甘えたいのか。
それって結局「楽」だから。易きに流れる。

学校の帰りにママ友とお茶を飲み、悪口を言い陰口をきく。
お茶を飲みケーキを食べながら、人のうわさ話に花を咲かせ
お世辞を言い合って時間を潰す。
お互いにお互いを甘やかし合って自分を正当化するのに
何の努力もいらない。
「あなたは間違ってる」「私はそうは思わない」
互いを責めるのではなく冷静に温かい空気でお互いを認めながら話せる
そういう会話がそこに存在するか。
お世辞と愚痴から生まれるものって何?
473名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 11:19:04 ID:xfPTYx/Y
ママ友関係平気というより、
ママ友いるママをバリバリ意識して嫌っている人が悪口言うスレなんだね。
474名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 11:47:37 ID:scccKbEF
いや〜、ほんと悪い方に意識しまくりw

ここで愚痴って「分かるワ〜」なんててレスつけて
安心し合ってるのは大嫌いな群れママと同じだと気づいてる?

475名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 12:09:07 ID:g02BvpHy
>>472
お世辞と愚痴を言い合ってればお付き合いは「楽」になると思うわよ〜
476名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 20:31:45 ID:pNOkDfj9
子が乳児のときに知り合った友人と今もお茶やランチをするけど、お世辞ばっかり言い合っている訳じゃないよーw
その中の一組の親子とは同じ小学校だから行事なんかで一緒に行動するときもあるけど、お互いポツン体質だから波長が合って居心地が良い。
見た目も似てるらしいから端から見たら仲良し二人組なのかもしれないけど、このスレでもよく見る他のママさんを寄せ付けない二人だけの世界って関係ではないんだよなー。
ポツンだからってママ友がいない人ばかりじゃないだろうし、ママ友批判するのは何か違うと思う。
477名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 21:57:07 ID:W268syfA
つるんで仲良くしたい人は仲良くしたらいいと思う。
「友達」ってのは悪いもんじゃないし、子供がきっかけで出来る友達もいるだろうし。
ただ、人の悪口や噂を流したり、集団苛めをしてる集団だけは心の中で思いっきり見下させてもらう。
478名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 22:05:46 ID:9ddVZGau
他人同士の人間関係なんかどうでもいいわ。
中にいなきゃ分からないことだしね。
どうせエスパーしたって半分も当たらないんだから。
ただ、ポツンを謳歌したいのよ。邪魔されずに。
479名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 22:14:27 ID:GgejuOC1
>>472さんて、そういうママ友さんしかいないの?

 仕事してるから、殆ど会えないけど、今も続いている
ママ友さんは、子供の悩みや嬉しかったことや、
成長を話したり、家族や自分の話をしたり、
たまに会うとお互い子が元気で大きく成長してる
ことを喜びあえるよ。
 お世辞や悪口しか言い合えない仲って失礼ながら
人間出来てない人か、浅い付き合いでしかないのでは。

 そういう付き合いなら、群れずにポツンを選択するな。
 
 基本は家族で過ごすし、普段はママ友さんいらないけど、
たまに会える友達がいると、子も喜ぶし、たまってる悩みも
吐き出せていいよ。
480名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 22:23:01 ID:S2qVkouc
距離感のあるママ友最高!
群れる=距離梨ママの集合体と思ってるので。
481名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 03:57:13 ID:o3c0f3BV
>>479
なにかずれてない?
貴方の言うことは正論だけど>>472の言いたい事はそういう事じゃないと思う。
あなたはいいお友達がたくさんいて幸せね。
皆貴方のような人間関係を持てるなら悩みもなくていいよね。
482名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 04:08:50 ID:eSEjLSoQ
>>1は読めないわ空気が読めないわの人の事は放っておけばいいと思う。
483名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 09:14:26 ID:bKILWBoY
群れる親については別スレがあるジャマイカ。
もう一度言う。群れる親については別スレがあるジャマイカ。

まぁとりあえず>>1嫁ってことになるか。
484名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 12:32:49 ID:FuHldPsO
>>479
> そういう付き合いなら、群れずにポツンを選択するな。

これは言い過ぎじゃ?
みんなあんたみたいに恵まれた人間関係の環境下にないんだよ。
485名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 15:21:13 ID:UlAPhYsV
なんだかママ友いない人って性格に問題あるのか?と思わせるような流れですね。
486名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 15:43:59 ID:kx+QFdRw
自分がいい付き合いしてるならここで主張しなくてもいいのに。
「自分はまともな付き合いできてるけど、あなたはいないの?」も
果てしなく押し付けがましくて嫌だ。
何しろ対応が面倒臭い事が多くて、ママ付き合いなんて心底嫌なだけ。
しょっちゅう顔合わせて話す事が尽きるから、
人の噂とか第三者の話題になるんじゃないの?
487名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 15:54:25 ID:cImxndA3
ママ友なんて「子供が同級生(or年近い)」ってくらいしか共通点がないんだから
そりゃ気の合う人がいればいいでしょうけど、そうじゃない可能性の方が断然大きいと思うけどねw
私もママ友といえる人はいないけど、挨拶もするし、世間話だってするし
普通に(表面上は)お付き合いしてるけどな。
ここにいる人はそういう人なんだと思ってたけど。
488名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 19:56:29 ID:SRhZLEG8
ダンナ・趣味友・昔からの友達がいる、単独でも無問題など
無理にママ友を作る必要性を感じない人向けのスレです。
以下の場合は、それぞれ専用スレにてどうぞ。

◆「平気になりたい」人や、ママトラブルの愚痴や泣き言など
 ウエット系の書き込みは
【私は】ママ友関係不要 揺らぎ回復スレ6【私】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244838296/
◆ママ友が欲しいのに作れず凹む人、一人を不安に思う人は
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part66
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261399351/
◆群れママに関するネガティブな話題は
【ショッカー軍団】群れる親について・その4【鰯】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212655250/

注:口論の場ではありません。受け止め方は人それぞれです。
  自分と意見の合わない方がいてもスルーしましょう。
  もしくは、愛のある反レスを心がけましょう。
  群れを叩きたいだけのレスはスレ違いです。専用スレへ。
489名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 12:43:56 ID:lHODBi8s
基本的に、ママ友に話したことは皆に伝わると思ってるから
誰かに知られて困る話題は最初から出さない。
学校関係の愚痴や文句は、夫や昔からの友人にだけ。
逆にちょっと話したことでも広まりやすいので
自分の予定とか、皆に言うほどでもないことも伝わるから
ママ友ネットを利用させてもらってる部分も多い。
490:名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 15:52:23 ID:8EoxMDyr
>基本的に、ママ友に話したことは皆に伝わると思ってるから

皆って誰?ママ友と呼べる子は一人いるけどその他は知らない
491名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 16:00:50 ID:DQ5bnns/
ママ友以外のママってことでそ
492:名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 16:30:19 ID:8EoxMDyr
>>491
ママ友以外のママ(知らない人)って自分に関係ない人でしょ?
そこまで自分の情報漏れ伝わるのが嫌って神経質すぎ
こんな人いるよ〜ってな感じの話なんてよくあること
 
だいたい噂立てられるような悪い題は話しないでそw人として
493名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 16:39:18 ID:VepAh30y
一人に話せば保護者皆に伝わる、ぐらいに思ってるってことでしょ
私もそうだ
だから他愛もない話ししかしない
494名無しの心子知らず:2010/06/25(金) 21:21:00 ID:HrJKraPA
真実がそのまま広まるならまだしも、わけのわからない尾ひれがついて回る事も多々あるのに…
>>492って天然なのか無神経なのかよくわからん人だね。

学校関係の愚痴や悪口は家族か、全く関係無い友人か、2ちゃんに限るよね。
ママ友ネットワークって意外と広くて強いから
(数十キロ離れた違う市の人も、習い事で繋がってたりするから侮れない)
基本的に関わらないつもりでいた方が気楽。
495名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 01:54:49 ID:OYU2YgnF
ママ友なんて関わってろくな事ない。
それぞれの収入や生活リズムもある。
会社勤めなら大体似たような経歴を辿ってきた人で楽だけど。
専業だったら自慢、悪口、嫉妬そんな事ばっかだよ。
中卒から高学歴、全部がまざるんだもんね。
はっきり言って何処の馬の骨か分からない人と深く付き合うなんて無理。
学校や幼稚園はその行事だけきちんとこなせばいい。ファミレス飲み放題での話題はほぼ参加しない人の悪口。
と姉が申してました。
496名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 15:52:42 ID:oCcRHxS0
いい話は回らないからねw
話題によく出たのは、その場に居ない人や何の関わりもないような
ママの子供の「あの子××したらしいね」、「あの子は△△で困った子みたいよ」 な内容。
良い部分を褒めてから、「でも意外とこうよ」って落とすやり方も。
まるまる悪口ではないにしても、こういう会話中心だったな。
抜けて正解だった。
挨拶ひとつ、愛想ひとつ無くなったけど、所詮その程度の集まりだった
という事だよね。
497名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 16:10:19 ID:QEVBJVN4
自分の周囲のママさんは出来た人ばかりで、
いない人の話題は褒める場合のみ。
それが普通だと思ってたけど、
ここ読むとココロは小学生みたいなママさんも多いのね。
498名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 16:15:53 ID:S46ZBpsg
群れママは嫌だけど、私が知り合ったママ達は自分より格段に高学歴のセレブママ。
最初からどっぷり付き合うのはお金がかかりすぎて無理だーw
子ども同士仲良しだからたまにはお宅に遊びに行くけど、
ママ同士で悪口の話題になった事は一度もない。
でも疲れるw
499名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 16:28:54 ID:WVro6AOa
私は子どもが幼いうちは、何とか頑張ってw、お付き合いしてたよ
楽しいこともあったしね。

でも娘が中学2年の時、半年ほど反抗期(非行などではない)に陥った。
当時、私も悩んだけど、娘と少し距離を置いたほうがいいと思い
行事などにも、意識的に行かないようにしていた。

そしたらママ友たちから、陰で散々、悪口言われてたらしい。
そりゃ、反抗期がない子とか優秀な子もたくさんいるけど

もがきながら大人になっていく子だっているわけで。
そんな子らを見守るどころか悪口言って排除するとは。
私の周囲は、心に余裕のない親ばかりだったんだなぁと思う。
一気に友達いなくなったよ。
500名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 16:46:01 ID:jdat01bA
人と話すの好きだし、くだらない内容も大歓迎だし、なんなら噂話だって好きだ。
他のお母さんと話すの楽しい。
必要なら輪の中にもぱっと入って行けるし、お母さんどうしでとらぶったこともない。
でも朝から晩まで働いて子供と遊んで家事してネットしたらもう時間ない。
それを押しても話したいというほどのことはない。
そのうちママ友くらい自然にできるかと思ったけどできないまま子供小学生。
なんか自分は寂しい人間というか、かわいそうかなと思う
ママ友どころか友達一人もいない。趣味もないし。
でも毎日楽しーなーと思ってる。仕事好きだし子供かわいいし。自分のキャパはそこでいっぱいなんだな
501名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 16:50:45 ID:OGlIBh3g
>>497
普通はそうなんだけどね。
中には困ったママもいて、覗きみたいな事までしてネタを提供する人までいる。
(何時に車があったとか、何時に電気が消えたとか、何時に網戸になってたとか…)
どちらかというと、ネタにされてる人より、そういう話しをしてる側に問題がある感じ。
ネタにされてるママは親子共にとっても感じのよい人だから。
聞いてるママ達もそれはわかってる。
502名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 20:36:52 ID:oCcRHxS0
そうそう、ネタにされていた人ってそこまで噂する程の親子か?と。
話をする側に問題ありだ。
でも噂好きは見るから近付きたくないママではない。
どちらかといえば、いい家庭の奥様たち。

てか、また紛れてるね。
「自分はここに書かれてるような付き合いはない」な人。
ママ友マンセースレ立ててそっちでやればいいのに。
503名無しの心子知らず:2010/06/26(土) 21:06:34 ID:EKrpAZEW
私もママ友いらないなぁ。
やっぱり友達とは違うし。
微妙に顔見知りさえも嫌になってきた。
まだ今は幼稚園に行ってないけど、ポツンでいいや。
504名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 00:25:09 ID:T9FoNNuD
平気=ポツン ではないと思うんだ。

ママ関係を適度にこなしつつ、かわしつつ、深入りせず、
トラブル無くやれる人のスレだと思ってた。
505名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 02:07:16 ID:S/xsxKMy
>>504
前向きなスレを期待していたのだったら期待はずれ。
そういう洗練された内容を望むなら2ch自体が場違いかと。
yahoo掲示板とか行けば「ママ友と適度に距離を置きつつ素敵な関係保ててるよ」
とか「程々に楽しんでいるよ」みたいな内容盛りだくさんなんじゃない?
とかく2chはブラックだよ。
前向きで明るい会話がしたいのなら2chを卒業する事をお勧めする。
506名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 02:33:33 ID:/SpuwrE8
最近の2chはそこまで言うほどのものでもないかと。
ヤフ掲示板あたりがそんな洗練されてるとも思えないし。
そもそも>>504さんが言ってるのはそういうことではないんじゃ?

以前から、ここはどういうスレか?とか、平気とはどんな状況か?とかで
論争になったり、変に荒れたりすることがたびたびあるけど
まあ「ママ友関係平気」にもいろんな人がいるよね〜ってことで
いいんじゃないかね。
507名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 09:19:42 ID:eXFaFfv/
今まで何人かママ友いたり、ネットでのオフ会にも参加してきた。
でも、どのママとも友達のような感じで喋れないし、
グループとかやっぱり面倒になってここに来たw

あるママがこれはどうなの?って事をして、それをグループ内で話してて、
次第にその行為以外にママの容姿もけなし始めた。
集団になると毒舌で何でも言えちゃうアタクシ☆って感じの人が多くて、
こんなだったらママ友いらねーと思ってFOした。

独身時代の友達とはなかなか会えなくて少し寂しい。
ママ友じゃなくて趣味の友達が欲しい。
508名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 12:25:11 ID:Hb+71Plm
>>507
わかるな。自分は結婚して遠い地に引っ越した。
今自分のいる地域だけかもしれんが、上品ツンツン系が多い、気がする。
別に関西人じゃないんだが、笑いのリズムを掴もうと
ボケてみたら、大真面目に「そうなんだー」と返された。
そういう文化の土地。
最初は子供のためにも馴染もうとがんばったけど
疲れてしまって、最近はマイペースで動いてる。
つうかやっぱ旦那一番話合うな、、と。
別にママじゃなくてもいいから、普通に友達欲しいな。
ママであれば生活環境が近い分より話がわかる面もあるんだけどね。
507のように思ってる人が近くにいたらな。
509名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 12:48:52 ID:usirimpq
>>504
本来はそういうスレだと思うよ。
でもおそらくそういう人は書くことが無いのだと思う。

平気です、上手くやっています、だけだと書くことが無い。

で、結果、ママ友いる人を蔑みたい人や、
平気じゃないのに平気ぶったことを書きたい人、などの負の書き込みだらけになってしまう。

本当に平気な人・要らない人のスレ=本スレと、
ママ友の群れをこきおろしたい人のスレに分けるのはいいと思うよ。
多分、前者スレはすぐdat落ちだとは思うけど。
510名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 14:07:45 ID:SgBW1Beu
群れ叩きのスレってあるよね。ママ友関係の愚痴スレも。
住み分けてほしいなぁ。
511名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 21:12:16 ID:qn2PTJhh
回復スレも群れたたきではないんだよね。
あっちは平気になりたい人や傷ついた人むけ。
512名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:03:48 ID:8QohTT+C
私の人間関係は挨拶は欠かさずするがそれ以上の接近を求めると相手が磁石の両極を近づけたかのようにススーっと逃げるw
私がS極だとしたら相手もS極、みたいな。
だから私の場合本人が望もうが望むまいがポツン。
挨拶のみポツン←こんなポジション異常かなと悩む。
理想どおりなんだろうけど同時に自分がダメ人間なんじゃないかと不安にもなる。
ここのスレタイ通りになれたら人生の苦しみや悩みの約8割カットなんだろうな。
513名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 16:35:41 ID:byKcs3az
私も会話すると駄目だ
緊張しすぎで相手の望むような受け答えをしてないんだろうね
とんちんかんでコイツ変・・・関わり合いになるのやめよう、みたいな

オカシイと感じつつ寛容に見てくれる人だけが私と
会話を続けてくれてるって感じ
514名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 19:44:41 ID:xfAu/oSB
全然、平気じゃない書き込みばっかだね。
515名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 20:42:14 ID:42wbzPc4
>>512
>>513
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part67
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271146096/
516名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 06:05:36 ID:rAb8CtO0
群れないで行動することは全然可能
大して仲良くない、子供通してのお付き合いの人達と群れても疲れるだけだし
学校行事に時間に行って終わったらさっさと帰る
小学生の子供いるけどどの行事に行ってもポツン
気楽でいいや〜って全く困っていない

困ることってそんなに無いぞ〜?
子供会の集まりのちょっとした暇な時間を持て余すぐらいだな〜
早く子供たちに成長してもらって親の出番が少なくなりますように〜なんて思うわ
517名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 08:56:53 ID:4hyqjJfR
自分も群れなくて困ったことは全くなかったよ。
幼稚園で5年間過ごしたけど、行事の時などは子どもを真剣に見ていたいから
むしろ話しかけんな邪魔すんな、って感じだったしな。
学校のボランティアも行くけど、子どもや先生の様子を見たいがためで、よそのお母さんは眼中にない。

だけど、平気になれるかどうかは、やっぱり本人と子どもの性格に左右されるなと思う。
自分は一人で行動するのがもともと好きで、飲食店にも一人で平気で入れるタイプ。
周りに合わせて行動することに、一人でいる以上のストレスを感じる。
子どもたちも、自分がリーダーになれないなら一人でいるほうがマシ、って奴と、
リーダーとか関係なく一人遊びが好きで、来るものは拒まず去る者は追わずタイプの奴。
そんなふうだから、子どものために群れなくちゃ、というのもなくてすんだ。

他の平気な人にも聞いてみたいけど、お子さん方もどっちかというと平気タイプ?
お母さんは意識を変えることで平気になれるかもしれないけど、
お子さんがそうでもないタイプだと、なかなか難しいのかもしれないかなーと思ったりして。
518名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 09:18:49 ID:rAb8CtO0
あ、なるほどね、子供同士のつながりを深める為に母親も周りと線を引いていてはいけないんじゃないか
とかそういう事ね。
やはりそれも子供の性格によるわな〜
一人で不安でモジモジしてるような子だったら入っていけるようにと働きかけも大事だろうしね。
ウチの子はどうかな〜
上の子は「友達と遊ぶ」という時間が他の子より少ないと感じたみたいで低学年の頃こそ戸惑っていた
気もするけど(転校経験あるし)、誘われるままに行くのが友達ってわけでもないし、自分と他人を区別しなさい
と言い続けてきたから流されるタイプでもない。
ヒョイと入っていけるタイプでもないけど自分で踏ん切りつけてるっぽいな。
下の子はまだ幼稚園入りたてで友達大好き〜って楽しんでるだけだからまだわからないな。
519名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 14:43:49 ID:dbPQhKwC
>>517
子供は一人っ子&一人遊びが好きで友達に拘らないタイプだったので
「子供の為に群れる」という事が一切無いまま幼稚園時代を過ごした。
楽なタイプの子で良かったと心底思う。なんという親孝行。
おかげで、子供が幼稚園の頃までは家族や母子二人で出かけたり遊ぶ事がほとんどだった。
小学校になると子供だけで遊びにくるようになるし、群れる必要は一切無いよね。

でも、群れてるのが楽しいママさんの気持ちもわかるよ。
私も基本的に一人が好きだけど、たまに昔からの友達と馬鹿話すると楽しいし
友達はいいもんだとも思うし。
子供には、一人でも行動できて、なおかつ信頼できる友達を持つ人になってほしいと願ってる。
520名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 21:48:57 ID:wy2Lz+aa
ああ〜そうかそれだ。
うちも子供はどちらといえば、来る者拒まず〜な方。
お子さんのタイプによって、親同士が付き合って子供の為に
みたいなお母さんはいるね。
そういう親子に散々な目にあったからなあ。
親が親に仲良ししましょな感じで近付いて来てから
子供同士を遊ばせる感じだったな。

子供の心配も分かるけど、それじゃ親も子供も気の合う同士じゃ
ないんだよな〜。
うちの子供も誰かと仲良くなるまでかなり時間がかかったりだけど、
自分で何とか仲間に入れないと困るから、心配だけど手出しはしない。
こういう付き合いははっきり言って困るな〜。
子供はグループというまたひとつの経験もあるだろうが、
親になったら群れはもういいよ。
521名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 22:16:09 ID:QNjmpMsg
子供3歳&10ヶ月
ママ友と呼べる人は1人もいないな〜。昔からの友人で子供がいる人は居るけど。

今年の春子供たちと花見に行ったら、ママサークルかなんかの集まりに囲まれてのんびり出来なかったw

私は本当にママ友イラネなんだけど(話し掛けられれば話すし、世間話だってするが)
子供たち的にはどうなのかしら・・・やっぱりママがポツンだと悲しいの?
522名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 23:29:16 ID:hoSE4TEW
ここに居る人たちってある日突然フンって態度取られたらどうする?
どんな気持ちになる?
参考までに教えて。

因みに私が今そういう状態でモニョって居るんだけど。
ここの住人みたいなマインドになれば楽かなと思って参考にしたいなと思ったわけです。
523名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 01:57:30 ID:HIILzSMN
>>521
性格によるとしか言いようがない。
そういう事を気にしない子もいるし、気にする子もいるだろうね。
今までの経験からだけど、見た目や立ち振る舞いに拘るのは女児が多い気がする。
あと、他所の親の悪口を子供の目の前で言ってるっぽい親の子。これは結構厄介。
>>522
相手との距離によるかな。結構親しくしてたなら、冗談っぽく「最近冷たくなーい?」
って聞いてみたら?
その返答が冷たかったら、挨拶のみか空気扱いの関係になればいいんじゃない?

就園前からずっとポツンで来て、子供も降園後に遊びたがらないタイプだったから
家に子供の友達が来た事がなかったんだけど、小学校になってそういう機会ができた。
色んなタイプの子がいるけど、大阪のおばちゃん風の対応で乗り切ってる。
ママ友付き合いって、これ+ママ同士の関係もあるんだよね?
私には無理です。ソツなくできる人はすごいよ。ちょっと尊敬する。
524名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 08:38:44 ID:wKVx7vvs
>>521
うちの子らは全然悲しくもなんともなかったようす。
基本的にお母さん大好きな子らなので、親が他の大人としゃべってるよりは
自分たちと遊んでくれたほうがずっといい、ってふうでした。

>>522
フンとなる前にある程度親しかったのか、その前からあまり接触がなかったのかによっても印象違うけど、
何かきっかけになることがあったかどうか、まず考えてみる。
子ども同士のトラブルとか、不用意なことを自分が言ったことがあるかどうか、とか。
気持ちとしては、だから、何かしでかしちゃったかしら?という心配がまずくるかな。
心当たりがないなら、あらあの人私のこと意識してたのねぇwやれやれwって思うかな。
フンという態度を表に出すということは、「私はフンと思ってるのよ!分かって!」っていうアピールなんだよね。
525名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 09:09:02 ID:LvmEzgTv
女(メス)って、群れ習性が強くて協調性を優先するよね。
だから、個の関係の損得や好き嫌いを情報で左右されがちなんじゃないか。
噂話で聞いたことなど無意識に加味して行動判断されたら、
いくら考えても心当たりはないってことも。妄想で否定されちゃうんだもん。
若いほどその傾向があると思う(ky力重視は、女子学生>おばちゃん)


526名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 09:11:46 ID:LvmEzgTv
途中で送ってしまった///
だから、フン!ってする人もされて凹む人も、若いってことだから。
歳いけば、精神年齢ガキだな〜って、開き直れるよw
527名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 09:47:50 ID:+3bvshZx
私は距離梨にロックオンされ、かなり露骨に避けたことがある。
周囲から見れば大人気ないだろうが、しかし仕方が無い。タゲになってみろって感じ。
528名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 14:07:28 ID:tJCRT2G2
露骨はマズイなw
相手が反撃や恨みっぽい人は怖いから。
まあでもよほど危機を感じて、距離梨を避けたのかなと思う。
難しいけど、「ふんっ」されたらまず自分に問題が無かったか考える。
今までいきなり「ふんっ」された事があるが、
皆目検討も付かない相手だったから、あの人の「嫌基準値」が
勝手に上回ったのだろうと解釈して、こちらもわざとらしくないように
空気にさせてもらった。
友達でもないから、距離感がないと必ず感情や何かのもつれ、誤解は生まれる。
529名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 14:40:59 ID:PzHxwTDi
>>522です。
心当たりはありました。
それで後日丁重に謝ったのですが相手は「気にしないで!私そんな事があったの忘れてたわ」
と言ってました。
逆にそんなに謝らないでって言われてしまいました。
それでも相変わらず「フン」って感じで。
言動がいやだったって言うより私の人間性が嫌われたかのような感じです。
530名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 15:22:16 ID:+3bvshZx
じゃあ縁の切れ目だね。仕方ないよ。
531名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 15:51:10 ID:x0Ve8SAf
逆に、嫌悪感を抱くほどの感情を相手に持つのが不思議。
子供同士での深刻なトラブルとかなら、まあわかるけど
親同士の話なら、そこまで深く付き合わないよ。

532名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 16:59:37 ID:a+KfFFJc
そんなの人それぞれでしょ・・・
付き合いの深さも、どの程度のことで嫌悪など感じるのかも。
533名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 18:41:35 ID:WToi+Xq6
どーしてもどーしても合わない人と、
バス停で3年間、一日2回必ず会わないといけないとなると
正直努力では克服できないものがあるよ。
嫌いになる方が労力いるから、なるべく心穏やかにしたいとは思っているけど
534名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 20:46:06 ID:MoJ7nfYd
社宅なんだけど、同じ環境の人いますか?
暮らしの環境、旦那の会社が同じなので、
奥さま方はびっくりするくらい毎日毎日誰かが誰かの家でお茶してる。
ポツンの自分は生活そのものにプレッシャーかけられ、相当肩身が狭い。
きのう敷地内の公園で子を遊ばせてたら、隣部屋の集団大好き奥がやってきて
「最近クーラー入れてるでしょ?
きのうおととい◯◯ちゃんたちの声もママの声も
ぜんぜん聞こえなかったから、窓閉めてんだろうね、絶対クーラー入れてるよね
って旦那と話してたんだよね」
と人前で言われた。
だから何!!
あと旦那と話してたっていうくだりもいらんし!
おはようからおやすみまで常に暮らしを監視されてるよ。。
いい加減ここを出たいが家賃三千円なので甘んじてしまい出れない。。
535名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 21:12:15 ID:HIILzSMN
>>534
スレ違いな気が…
536名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 21:47:28 ID:+3bvshZx
社宅で群れないママしてるならおkでは?
お隣の集団大好き奥は、他人の生活をネタにしないと話が続かないんだろうね、
餌食の>>534乙w
怒ってるのは図星だから?
537名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 01:02:55 ID:gOeiqKCU
心当たりがないのにフンッって経験あるなぁ
全く交流もなく子ども同士も遊んでいる訳でもなく
ただ単に同じクラスってだけの人だったんだけど

園に送り迎えに来るとすれ違う人には必ずこんにちは、と知らない人にも挨拶をする
雰囲気があったんだけど(決まりとか規則みたいにがちがちしてない)
その人だけ見事にフンッて感じでそっぽ向いて挨拶返さなかったんだよね…

なんだったんだろアレ、凹む以前に気味悪かった。
なんかその人の中で全く別の私像が出来上がってるような気がしてさー
538名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 05:23:34 ID:6SGldJXr
自分の場合、自分に挨拶されているのか
分からなくてスルーする時があります。
てか気がつかない事が多々。

歩いてくるママさんとか、気にしないで子供と歩いているからな。

相手はモヤモヤしちゃうよね。

気をつけます。
539名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 06:29:55 ID:A+Tvj+ZG
>>537

私も最近心当たりがないのにフンッとされてます。
習い事の教室で、待っている間の45分なんだけど、失言を
した覚えもないし(てか話さない)
他のお母さんには和やかに話すのに私だけ冷たい…。

正直めんどくさいけど、何か反省するところがあったのだろうか…?
540名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 10:03:07 ID:pvNricH5
フンってするお母さんは本当にどこでもいるんだね...
なにを根拠にするねかわからないけど、気に入らないだろうね。
怖いねー
まー私をハブリたいのがよくわかったよ
541名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 10:24:57 ID:44wHVglO
フンママ、キャパシティのコップが小さいんだろうな、
色々ストレス溜まりそうで大変だな、と思う。
542名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 20:18:55 ID:1rX/bfBc
>>541
それだ!
そういう風に思えればいいんだよね。
私の場合「私なにか悪い事した(言った)のかな?」なんてモヤモヤしちゃって。
あなたのように思っていれば心中穏やかにいられるのだろう。
ちなみにどうやったらそういうマインドになれるの?←我ながら気持ち悪い質問だorz
是非教えて欲しい。
543名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 23:15:21 ID:44wHVglO
多分、「自分が人にどう思われているか」が気になるかそうでないかの違いじゃないかな。
ぶっちゃけて言えば、自分に自信があるか無いか。
自己肯定感を強めれば良いんだと思う。
あとは博愛精神w
544名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 23:23:37 ID:DeBoqRjX
自信もだけど、開き直りも重要だと思うw
「なんか合わないなーじゃあしょうがないね!」って思って気持ちを切り替えればおk
545名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 23:40:06 ID:44wHVglO
子供を見てても、切り替えの早い子は情緒も安定していますね。
うちは早い子・遅い子両方いますが早い子のほうが正直子育て楽です。
生まれ持った性格もある程度あると思います・・・

でも「気にする人」も、それはそれで長所ありますよ。
相手の感情にちゃんと配慮できるし、周囲への気配りが適切だし。
自分のような「気にしない人」は、どうしてもKYになりがちなので
その点見習うよう意識していますが、なかなか。
546名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 10:47:39 ID:UnN8JO6V
今のところ特に親しいママいなくいけど特に不自由していない。
遊びに行くのも息子と2人でのんびりできる。

一人っ子だから友達とか作らないと寂しいかなって思ったときもあったけど
親がポツンでも子供は友達できるよね?
547名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 12:22:44 ID:j8q78TA4
子供は子供の世界があるから大丈夫だよ
親がポツンだから子もポツンなんてないからw
子もポツンならばそれは子が選んだ環境
それを子が悩んでいるのなら親は改善するために動かなきゃだろうけどね
548名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 12:36:48 ID:W3CpNHhB
元々一人が好きなのでママ友がいなくても平気。

なのに、あるママに辟易させられることがあってうんざりしている。
私のことが嫌いなら嫌いでスルーしてくれて全然構わないのに
なぜわざわざ中二のような嫌がらせを仕掛けてくるのか?
最初は私もスルーしていたのだけど、だんだんエスカレートしてきて子供にまで被害が・・・。
(クラスのお友達の集まりに、うちの子だけハブられたりとか)
たぶんそのママは私に嫌な思いをさせたいのだろうけど
私がまったく意に介さないから攻撃がエスカレートしてきたんだと思う。

みなさん、こっちはなんとも思っていないのに
わざわざ露骨な嫌がらせ(子供が巻き添えになる嫌がらせ)をしてくるママにはどうしてる?
549名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 13:17:59 ID:qF9VzH71
私だったらそれでもほっとくね
そこでひるんだら相手が喜ぶだけだしね
子供は少しかわいそうかも入れないけど、
正直そんな親の子供とはかかわってもらいたくない

そのクラスの友達の集まりってのは、クラス全員の集まりだったの?
そうだったら担任に相談してもいいし
で、子供へではなく、>>548本人への嫌がらせってどんなだったの?
550名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 21:57:34 ID:XimoB8EM
>クラスのお友達の集まりに、うちの子だけハブられたりとか
そんなの必ず行く必要もないんでしょう?
おそらくお誕生会とかそんなチンケなもんでしょ。
子供に意に介さないように振舞うよう伝えておけば?
551名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 11:28:48 ID:vQCq+IjA
私もされてる。
子供はまだわからないけど。
私には あんたは、私より下だから!
みたいなことを一々してくる。
私が前に 空気読まない発言をしてしまったせいか、それからというものチクチク嫌がらせまがいなことをしてくる。
始めは、こっちにも非があるから…と流してたけど、会うたび会うたび 何度も仕返しするから最近は、気持ち悪く感じる。

周りには、私が変なママと思わせるように仕向け 孤立させるようにしてる。
子供の入学式や卒業式なんにはいかにも8○○な人達を引き連れて私と目があうと、

オリンピックでキムヨナが浅田真央の競技後みせた微笑みのような表情してくる。
私が強いという示しを私にも周りにもしたいんだろうけど、
そこまでする粘着振りに引く…

今は、私のほうが年上ということもあり生暖かく見てるが、
一歩ひいて周りと接する私がムカつくというのもあるけど、
しつこい。
552名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 18:21:15 ID:hAMNbZI5
>>529
ちょい亀だけど、同じ境遇だったので
私も謝って同じことを言われたけど、その後無視
幼稚園ママには噂を流す人ではなかったものの、同じ宗教くくりの
人には愚痴ったらしく、近所のその宗教関係の人からは無視されてる
(逆にとても楽w)
私は自分に何かされても、無視するエネルギーより、なかったことに
する方が楽なんだけど、相手もそうとは限らないんだよね
まったく価値観の違いということで、仕方ないと思う
553名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 21:17:45 ID:Doh10qh/
>>552
実害を被ったのであれば、警察に相談報告だけでもしておくのもいいかも。
そうそうなことで事件扱いにはならないけれど
後々、その実績がきいてくることもある。

噂話、無視などよくある話だけど、不利益を被れば
裁判にまで発展する(させることができる)案件だからね。
皆、簡単に考えすぎのように思う。
とくにママ友関係とか。

宗教関係は情報源と事実確認だけはきっちりしておかないと
後々面倒なことになる。
面倒だし、場合によっては初期に不利益を被るけれど
宗教に入るつもりがないのであれば
それ以上のことを阻止するためにも被害が軽い、怪我のない段階で食止めておく必要あり。
調査は必要。
場合によっては、調査会社も使うし、あらゆる手段を使う。

向こうは組織。自分にバックボーンがあれば、情報源を特定した上で
きっちりと裏から釘をさしておく。
有力政治家や経団連、警察、その筋の方、宗教などの巨大勢力は
別の派に見えるけれど、当たり前の話だけれどその実
利害関係で繋がっている。

宗教程度、の話じゃないんだよ。
いかに暗幕で殺されて、事件性のない案件や別件で片づけられていることが
多いことか。
ニュースなんかではマスコミと組織がつぶして絶対流さない。
でも知ってる人の間では色々ささやかれている。
そんなことが一杯。
554名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 21:32:09 ID:hAMNbZI5
今のところ実害はないよ
追い込まれて病んだりもしてないw
うちのお向かいさんも同宗教だけど(ちなみに無視ママも
お隣さん)、その人たちはふつうのご近所づきあいができてます
まああまり熱心じゃない方かもしれないけど…新聞はとってる
みたいだけど、選挙に関しては言われたことない

幼稚園のつきあいの人には噂を流したり、人の悪口言わないという人で、
おそらく実家や宗教がらみのお友達には本心を言ってるんだと思う

今日久しぶりに昔からの友達と会ったら、やっぱりママ友はママ友以上ではないなと
思ったな
そこでたまたま趣味が合う人がいたら超ラッキー、だと思うけど、必死に合わせて
お友達ごっこしなくてもいいや
555名無しの心子知らず:2010/07/04(日) 21:45:32 ID:Doh10qh/
>>554
それならよかったね。

ただ近所はとくに要注意だよ。
引っ越しが簡単にできる状況ならまだしも、それが無理なら本当に
気を付けたほうがいいと思うな。

今時はポイントカードなどにも本名や住所を記入するようなところが多いけれど
個人情報保護法なんて、あってないに等しいもの。
正確な内容を記載しなくても問題がないものには、通名などを使用し
連絡欄は空白がベター。

ちなみにうちは、今回特定が済み、しっかりと裏から注意を入れてもらった結果
幹部から連絡があった上で、勧誘者と上位信者がお土産をもって謝罪にきた。
二度と勧誘はされないだろう。
会ってもなかったこととしてさっぱり挨拶するつもり。

面倒くさかったわ。

ママ友は子供が絡む以上、実は明確な利害関係ありなんだよね。
どちらも絶対的に守るものがある場合の関係は仕事関係以上に
シビアなもの。
と思ってる。

でも友達ができないわけじゃないとは思うけど、そこに節度があるか
ないかが最も問題になるところ、
互いの「則」を超えないようにする配慮がないと無理。

私も昔からの友達が気楽〜
556名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 18:03:31 ID:T/5ePu8b
子供が今のところ保育園など行ってないから、ママ友がいなくても全然平気。
これが幼稚園とか行き出したら大変なのか…と今から少し憂鬱。
ランチだの公園で遊ぶだの別にみんなでやらなくたって生きていけるし。
とにかく気楽だ。
学生時代の女友達付き合いで懲りてるから、人と関わらないってすごくいいわ。
557名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 19:51:55 ID:fqBmkK9x
人と失礼にならない程度に付き合うスキルや気配りを持つと同時に
一人になっても凛としていられる…それが大人というものじゃないのかな

群れる相手を必死に探すことではないよね
558名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 20:48:36 ID:f6fhAJ1p
うん、必死に一人でいる必要もないしね。
559名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 21:03:32 ID:QGtcG9Wk
>>556
子供はどんな感じ?親しい子供同士がいなくても、
母子だけで存分楽しめている感じで、
親は幼稚園にも不安なし?
560名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 22:22:13 ID:yHUZ016k
子供は子供で自分にあった人間関係を作るよ。

私は園ママ関係がかなり濃密な園に通ってたけど、ランチをする事もなく
家に誰かを呼ぶ事も遊びに行く事も無く三年間過ごした。
園行事やPTAの親睦関係のイベントに顔を出す程度だったけど
顔見知りになって情報教えてくれるママさんもできた。
快適に過ごすポイントは「園行事ではよその子供ともたくさん関わって本気で遊ぶ」
「ニコニコしつつ、群れママの幼稚な嫌がらせには露骨に嫌な顔」だったと思う。
「あの人って言いたい事は結構言うよね」というスタンスが過ごしよかった。
561名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 23:18:01 ID:T/5ePu8b
>>559
子供は私に似ないでかなり活発。
毎日家で二人でふざけて遊んでいる…
ママ友達と嫌々集まるよりいいよ。
幼稚園は不安まったくないわけじゃないけどね。
562名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 12:42:43 ID:K8Jv/6VA
小1の子持ち。
学生の頃からグループには入ってるけど
その中に特別仲良しがいないって感じの人付き合い。
今も息子の学校とかで会えば話す人はいるけど
個人的にメルアドとか知ってるママ繋がりはいない。
そして、会ってもちょっと会話してすぐ離れる
(その人たちは友達と来ているので)

それでひそひそされてる感じもしないので気にもしていない。
(ひそひそされるほど付き合っていないからだろうけど)
面倒くさいママ友関係に巻き込まれたこともないので
ママ友を作らない!とかあんなグループに入るくらいなら!とか
思っているわけでもない。園時代も積極的にクラス会みたいなのに出てたし。
その場では楽しく過ごしてる。けどママ友はいない。

別に自分はそれでいいんだけど、小1に入ってから
親の繋がりがあって当然みたいな事がいろいろあって
(1人で登校しちゃいけないから親同士がくっつけて登校させるとか)
それこそ顔見知り程度の人に「いいですか?」とか頼んで
むこうが「いいですよー。こっちは他に何人かと約束してますけど」とか言われた時に
あー ママ友(っていうか繋がり)作っておくべきだった…と初めて思った。
563名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 17:30:10 ID:CiCjeklG
ウゼーな…
564名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 20:11:06 ID:4jp362ZY
>>562
スレチじゃない?
結局結論はママ同士で群れときゃ良かったってことでしょ?
565名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 20:16:27 ID:nkfMMaIB
小5娘持ち。
正直、ママ友いなくても困ったことなんてない。

566名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 21:40:16 ID:MvKBukAS
うち小学校5年だけど、
親のつながりがなきゃだめっていう所なかったなー。
学童で事足りてしまうし。
567名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 00:36:17 ID:4I7kh6fA
幼稚園ママデビューして数ヶ月。
ママ友と二人で会話してると、横からいきなり割り込んできて
全然関係無い話をしだす人が多いのにおどろいた。
こないだはどうもねーみたいな、私は蚊帳の外になる話を。

ママ友さんは顔の広い人だからしょうがないのだけど
それって失礼な振る舞いだと思うし、私自身は絶対にしない。
もし割り込むにしても、最初にこんにちはって双方に挨拶するよ。
でも案外普通のことなのかなあ。
ママ付き合い経験薄いからわからないや。
568名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 02:54:44 ID:+noGPcJz
こんな時間に子供(1才9ヶ月)が完全に起きた・・・。

新しくママ友は作らないかなぁ。
同じ地区ではないけど17年来の友達2人の子供達と、兄の子、妹の子がみんな1才〜3才と近いから
気を使わないし楽しいよ。
たまに全員集まって色んな所に行ってワイワイガヤガヤ。
確かに近所の公園とか支援センターに行くとポツン。
たまに挨拶した時に目線を合わせないで適当な返事されたり、冷たい態度とられて
落ち込むことはあるけど、そのグループに入ってるわけではないし
次会った時はこっちもスルーしとけばいいか・・・って気にしないようにしてる。

ママ友同士でよくあるボスママの言いなりになるとか、悪口大会とかいじめも無く
子供にとっても良い環境。
勿論そんなグループばかりではないとは思うし、きっとご近所さんや支援センターでも
優しくていいママさん達はたくさんいるとは思うけど、
私は身近に居る大好きな人達とその子供達で過ごす方がいい。
保育園に行ったら朝から夕方までの仕事がはじまるからランチだなんだっていう集まりも
参加する時間も無いし。
「ママ友作らないなんて悲しい人だね」なんて以前別スレで言われたことあるけど、
えっ?なんだよ君どうした???って感じでお口ポカーンだったわw
569名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 07:48:54 ID:mmrlCUwy
小学生いるけどママ友いなくて困る事一切ないなw
例えば何か子供の環境で問題が起きた時に相談や協力してくれる保護者としての仲間がいれば
心強いんだろうけど、変な仲間意識があったり憶測で物を言われたりするようなこともありがちだと
思うからあまり作りたくない。

今幼稚園の子もいるんだけどそこのママさんたちのほうが怖いわ・・・
何かの集まりあるとがっちり円陣組んで井戸端会議してるよw
私たちのグループにはいらないで!ってピリピリした感じに見える。
いえいえ、そこ通り道だから邪魔なんですけどぉ〜・・・
570名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 08:17:51 ID:Uit+jKMx
>>567 あるある
なんで話してる所へ後ろから割り込んで当たり前みたいに
別の話はじめるんだろうね
相手ママも普通に相手してるしw

自分なら他の人が分からない話は持ち出さないわ
571名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 08:54:47 ID:9fbZYxRd
小5、小2、園児いるけどママ友居たことないよ。いなくても全然困った事なし。周りみてもいない感じの人多いと思う。つるんでる人達が目立つけど実際居ない人も多いと思うよ。
572名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 09:46:28 ID:AyJedUOM
公園や支援センター行く前の生後3ヶ月で保育園預けて職場復帰したので
それまでもママ友ゼロだった。
園では同じクラスのママとは会えば話するし、親睦会で一緒に飲んだり、
園の連絡のやり取りでメールしたりするけど、それ以上の関係のママはいないわ。
家も知らないし、一緒に遊んだりなんてしたことない。

週末の公園はパパやおじいちゃんおばあちゃん連れが多くて
ママグループはあまりいないから一人でも気にならないよ。

本当、ママ友いなくても全然平気。
というか今の私の生活にママ友の入るスペースないかもw
573名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 12:39:04 ID:hCT1KRvI
以前、公園で知り合ったママさんたちを、我が家に招待したことがあった。
うちの旦那が新し物好きで、娘(年中)が出来る前から地デジ対応テレビにしてて、
一度見学させてってことだったんだけど。
上がるなり「えーリビング広ーい」「お風呂見ていい?」「ウォシュレットいいなー」
とか、テレビなんて誰も見やしねぇ。
私がテレビのこと振ると、「うーん、私じゃわかんないしねぇ」みたいな感じ。
終始、くだらない旦那や姑の愚痴。朝から夕方まで居座りやがった。
「ねぇ、これから月一で集まろうよwね、いいでしょ?」とか言い出す始末。
思わず「えーーー?うちで?また?それカンベンw」心の声がダダ漏れして、それ以来公園行ってない。
ママ友(友達ではない)って、ナァナァができる人じゃないと無理だね。
当初の目的を「そんなことどうでもいいじゃん」にできる人、信用できるわけない。
私には無理なんだわ。気持ち悪くて一緒にいれない。
574名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 13:39:40 ID:97UsDEoY
ママ友に限らず人を家に招待するって
そうなる(軽い家宅捜査、何時まで続くかわからないおしゃべり)
可能性もあるってことだから、招待したなら文句は言えない。
575名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 18:17:08 ID:8w/aM1Hc
人がどんな暮らしをしてるか気になるんだね。
私の場合、子供だけ家に呼んでも「この子(下の子)も行きたいって泣くから〜」と言って、親までちゃっかり上がって来られたことがあった。
それ以来呼んでないけど。
576名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 19:26:44 ID:WtzUiodO
>「ねぇ、これから月一で集まろうよwね、いいでしょ?」とか言い出す始末。

なんで月1集まりたがるんだろうね。
情報交換とか色々したいしって言われて、いや情報っつってもほとんど愚痴じゃんって
心の声がダダ漏れになった時の気まずさったら・・・www
577名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 21:10:01 ID:JEjFpN5F
やっぱ、ママ友関係平気な人と、苦手で嫌いな人とで、スレ分けたら?
平気話を聞こうとスレ開いて、悪口ばっかりだとガッカリする。
578名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 21:23:36 ID:S6/7cTE4
初めて来た人に、冷蔵庫開けられた事あったな・・・
なんか知らんけどコンロの上に乗ってるヤカンとか勝手に移動して
五徳とかじっくり見てるし(汚れのチェック???)
本棚とかも勝手にいじられた。そんなに親しくない段階から
最終学歴とか旦那の事とかガンガン聞かれた。

その人「友達は沢山はいらない。信頼できる人が一人いればいい」って
言ってたな。友達探してたんだろうか。
しばらくつれなくしてたらメール来なくなったから、誰か新しいタゲ
見つけたんだろうな〜 良かった。
579名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 22:42:59 ID:Q3Fh+1F6
確かに、平気じゃなくて群れてるママ達を敵視してるようなレスも多いよね。
私は群れに所属してはいないけど、群れてる人達を悪く思ってもいない。
あの人達は群れてるのが楽しいんだからそれでいいと思う。
でも私は群れるの面倒だからポツン選択。それだけの事なんだけど。
580名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 23:00:44 ID:WNF8d0BV
群れママ叩き系のスレもあったよね?
私も叩きというか悪口みたいなのが嫌だし、そういうのがないスレがいいな。
581名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 23:25:11 ID:U6GJVx0f
あたしのも聞いてくれますか?

ママ友いるんだけど、なぁんかあたしハブ?感があって・・・
メールもあんまりしないんだけど、あたしのしらない間に
ごはん食べ行ってたり、離乳食教室行ってたり・・・
別にいいんだけど、地元じゃないし”ママ友”作ってた方が
いいかなぁなんて。
なんかちょっとメンドクサイw
どうせうちの子保育園行き始めたら、その子たち専業みたい
だし、はなれていくよね?
あー・・・!!!あたしも昔からの友達が楽しいし、ラク!
でも遠いからな・・・
みんなはこういう時どうする???
一応キープ?wそれともバイバイ?
582名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 23:56:42 ID:+noGPcJz
バイバイ決定
583:名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 10:16:09 ID:SZ8L8HHa
>>579
同意です
面倒だから基本群れてないだけですね
 
ママ友は一人いますが、その人も同じような人なので
良い意味で執着してないです
584名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:29:32 ID:vMxiZ6Cv
そうそう。集団行動が面倒なだけでママ友がゼロってわけじゃない。
ただ面倒で煩わしいからポツン選択しているだけ。
だから正直たまにその場ではさみしいと思う時もあるけど
しかし人間なので、集団の中で孤立することを少しでも不安に感じるのは
すごく自然な感情だと思ってる。
家に帰れば大して気にすることもないし、その日ポツンだったことさえ忘れてる。
その程度。
アンチはアンチで別スレ立てていいんじゃないかな。
585名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 09:24:46 ID:cWhJ2Uiq
>>577
スレ分けで回復があったりする。
回復は、攻撃的な言葉禁止のふかふかスレッド。
ママグループ批判したい人は、鰯スレじゃなかった?
586名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 09:33:38 ID:xzj8O9b/
つまり批判したい人は鰯スレ行けって事だね。
全然平気じゃなさそうだもんね、憎憎しげに群れ批判してる人って。
587名無しの心子知らず:2010/07/12(月) 18:01:00 ID:ZdQS0fqS
ゲラw
588名無しの心子知らず:2010/07/15(木) 22:45:19 ID:iFQmjfdz
>>584 同意。
子供3人いるけどママ友いない。
顔見知りで会えば軽く会話する程度の人はいるけど。

ママ友って定義?がイマイチよくわからない。
子供がいない場でも連絡取り合ったりしてる人??
園で、お迎え後園庭で遊んでる時に、
子が一緒に遊んでる子の親と話すことはあっても
それ以上はなかったな。
あと群れ批判する人がいるけど、群れの定義も・・??
役員してた時に登園時やお迎え後にちょこっと役員の人達が自然に
集まって役員仕事の軽い相談や打ち合わせをやったりしてた事も
あったけど、端から見れば群れてるグループに
見えてたんだろうな。
(私はどう見られようが全く気にならないけど)
そういう事もあると思った。
589名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 11:53:23 ID:bWy5YZfn
私もママ友の定義がイマイチわからん。
幼稚園児と二歳児もちだが、下の子がいて群れてる人っているの?
下がウロチョロして追い掛け回してたら、会話も中途半端になるし
なんか面倒だから挨拶しかしない。話したいことも無いしな。
仲いい人はいるけど、ママ友って感じじゃないんだよね。子の年も違うし。
その人と話してるとき、傍から見たら群れに見えるかも。二人ぼっちだけどw
590名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 12:15:44 ID:dKmeqtKm
>傍から見たら群れに見える
意外とみんなそんなもんかもね。

私も園ではじめて話した人に「いつも○さんや△さんと一緒だね」と言われてびっくり。
○さんや△さんとは入園前の児童館で顔見知りだったから
行事等で会うと時々話すけど、メアドすら知らないんだよ。
591名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 13:46:00 ID:f2ZgpxwI
群れないから
立ち話しないから
などであの人変わってる?変?プゲラする人は嫌いかな?
こっちにはこっちの生活のリズム、スタンスがある
本当いやだわ
592名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 13:53:58 ID:l2bp3xb8
今娘が通ってる幼稚園は地域の結びつきが強いのか皆群れてるな〜w
引っ越してきてから特に近所付き合いなんて必要にせまられなくてママ友も居ないんだけど
ポツンが少数派に見えるわw
ずーっとお付き合いしてきた上で子供関係ナシにお付き合いしたいわ〜って人が見つかればいいけど
作らなきゃとは思わないな
ママ友とは私設子供会みたいなかんじだと思ってる
593:名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 15:16:40 ID:BeVeVl0F
施設子供会までいくと嫌だけど
だからって群れを敵視なんてしない
>>591さんみたいに、変わってる?なんて聞かれても
本当に嫌!までイラっともしないな〜
 
>>590同意
案外そんな感じが圧倒的に多い
594名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 15:23:12 ID:/38O09jj
役員になったので少しは他のママさんと交流があるようになった。
驚いたのはこっちのパート先、時間帯を知ってたこと。こっちは名前さえ判らなかったのに。
会話をしない事で逆に噂に上ってたのかな?
変わり者という事で。
好奇心で構われるより、ポツンの方が気楽な事が良く判ったから、早くポツンに戻りたいな-。
595名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 16:30:11 ID:rKjc1/Ce
>>594
あなたが変と言うよりも
良い意味でも悪い意味でも他人に興味津々な園ママが多数派なんだと思うよ。
ほっとかれたい少数派にはツラいものがあるよね。

快適なポツンになるには
顔すら覚えてもらえない程の空気に徹するのがベターなのだと最近気づいた。
私の経験でその条件に当てはまるのは
バス停に複数人いるバス通園<<お迎え(時間は極端に早くか遅くか)<<バス停はひとりだけのバス通園
少人数の園<<大人数の園
幼稚園<<保育園
近所の園<<遠くの園(広範囲の地域から通園していたら尚ベター)
特に忙しいお母さんばかり(父親、ジジババの送迎多し)で
家庭環境や経済状況が様々な公立保育園は最強。
596名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 18:16:50 ID:/5WhiBMd
>>595
もう1つ条件があるな。

子どもが目立たない、空気な子。

親が目立ちたくなくても、子どもが快活で友達多いとか、成長早めでよくできる子とか、
発表会で目立つ役もらう子(音楽習ってる子や舞台で映える子など)とかだと、
子ども経由で親も興味もたれる。「○○ちゃんのお母さんですよね?」って感じで。
子どもが頑張ってるのは親にとって嬉しいことだから、痛し痒しなんだけどね。
597名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 21:39:47 ID:5zk5j9+R
ポツンになるために子供まで…
ただのある意味DQN
598名無しの心子知らず:2010/07/16(金) 22:37:12 ID:9N4Nt46q
母の会がない、親の参加行事が少ない、
役員はボランティア、電車で一駅先くらいの園にしたら
バス停はもちろん一人、園にはほとんど行かなくていいので
この間夏祭りに行ったら、同じクラスのお母さん方の顔が
ほとんどわからんかった。
子供は毎日きょうは何々ちゃんがね!って話してるから
挨拶くらいはしたかったんだが
なんとなく同じクラスのお母さん方かなって思う集団がいたけど
自分のあまりのマイナーさにお世話になってますの声もかけれなかった。
それもなんだかなってオモタよ。
599名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 11:22:30 ID:fW0+utqK
>>598
微妙にウェット掛かった書き込みですなぁ。
ポツン上等!って思うんならそんな状況でもいいんじゃない?
むしろそういう状況でも何とも思わない方がカコエエけどね。
卒園までその調子でいいと思うけどね〜。
600名無しの心子知らず:2010/07/18(日) 11:34:31 ID:M5waaSzM
別にウェットではないと思ったがなあ。
意図的にポツンになれる園を選んで、ここまでうまくいってるけど、
その弊害として、子どもの友達の親の顔もわからないので、お礼の挨拶すらできない、
それはそれで礼を失してるかなぁ、と気になった、いう話だよね。
まあでも、顔がわからないならしょうがないんだから、ポツンならそういうのはつきまとう、と
開き直るしかないよね。
ようするに、ポツンでも群れでも、いい面もあれば悪い面もあるんだよ。それは仕方ない。
601名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 16:09:58 ID:ZX42Fu9k
小学校入ってもう5年になるが、顔がわかるお母さんのほうが少ない。
というかごくわずかだ。
602名無しの心子知らず:2010/07/21(水) 06:56:59 ID:BWxlC758
役員とかあるから少々は知り合いできるけど、
初対面のママさんの顔を覚えられない。
だから顔以外のディテールを必死に記憶してる。
爪をいつも綺麗にしてる、とか
スリッパの柄とか
603名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 13:00:14 ID:uqH2Filo
ママ友いなくても平気だけど、子供と遊ぶのがマンネリになってきた・・・
604名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 22:00:24 ID:J030SuA2
深い付き合いはしたくないし、幼稚園では広く浅く公平に振舞っていたら
内気なタイプのママさんに慕われてしまい、深い付き合いに持っていこうとされるので
さりげなく距離を置いていたら全く無視されるようにorz

こんな事が結構ある
605名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 17:18:32 ID:EHdF+ZQO
一人が楽だし、大事な事や行事の時だけ何となく話せたらいいやと思ってたら
それすら出来ないくらいいつの間にか周囲がガッチリ固まってた
ポツン同士で何気に話してたママにも思いっきりシカトされるようになったし

どうしたら平気になれる?
606名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 00:07:50 ID:/5KFGS9S
子供見てれば良いんじゃないですか?
607名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 15:12:12 ID:kzM17lOi
>>605
よそはよそ うちはうちでいいよ。
608名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:33:57 ID:Pz6eDFxa
私は母がポツンなのは悲しかった。
小学校の運動会など。

保育園のときは覚えない。
609名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 10:43:11 ID:T2xA5KCN
>>608
今もそう思うの?
ポツン恥ずかしい→ポツンかわいそう→悲しい
なのか???理解できん。
610名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 13:58:54 ID:FL7xT0e2
一人が嫌なら群れてりゃいいでしょ。
気苦労とか寂しさとか、そういうのは一人でも集団の中でも変わらないよ。
誰もが持つ感情だからね。

ただ、寂しさを「寂しい」と素直に感じることができる人は仲間を欲しがる傾向があると思う。
あたしの場合はどうやら、寂しさを「苛立ち」や「怒り」に転化しちゃってるみたい。
そういう意味では寂しいと感じることは少ないかな。
611名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 14:00:52 ID:iMtObaCA
>>610
あなたは私か…よくわかる
612名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 19:46:34 ID:rYGEZvl9
寂しいと感じる事=素直、ではないだろ
613名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 21:55:19 ID:60cK6IVN
うちは母が多忙だったから、
行事に来てくれるだけでうれしかったよ。
母は規範的な人ではなかったから、
遠足で、本当はいけない「歩きおやつ」を、
母とふたりでこっそり食べたのは今でも幸せな思い出
614名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 22:45:54 ID:Yl2MKpp3
>>609
608じゃないけど、私は悲しかったな〜
子供心に「母は抜け物なのか!?」と思った(実際そうでなくても)
うまく言えないけど
子供のころって、皆と同じがいいでしょ?
友達のママたちが仲よさそうに話してるのに、自分の母は…みたいな
 
今私は選択ポツンしてるけど、子が小学生になったら…でも考えてないけどw
615名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 00:52:22 ID:7Z3DVkvX
>>612
後半をよく読めばレスした人の言わんとする事がわかると思う
616名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 01:05:36 ID:pgt3X9SD
まず群れ方が分からない。
22の若輩は30代と何を話していいのか分からない…とくに話したい内容も見つからないからまぁ良いかな、と。
617名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 08:25:16 ID:1AnYOuy4
なんというか、親にいろいろな性格の人がいるように、子どもにもいろいろな性格があるんだ。
608さんや614さんのような人がいるのもわかるけど、自分は親が独立してるほうが好ましかったよ。
まれにおつきあいで近所の人と井戸端会議してると、格好悪い、やめてほしいと思ってた。
母がまわりのお母さんを気にせず自分の家族や子どもをいの一番にしてるのが嬉しかった。
まあ、そんな子どもは、大人になってこのスレの住人になっているから、やっぱり性格だろうな。
だから、子どもがどうとか気にせず、ポツンになりたい人はなればいい、
群れたい人は群れればいい、というのが自分の中の結論。
子どもにとっては、この程度のことは思い出しネタにはなっても致命的なトラウマにはなりゃしないんだから。
618名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 09:31:58 ID:SpFnlvlG
>>617
そうだなあ。
周りと酷く仲悪くなきゃ、自立してるとかしっかりしてると見えるかもね。
それが母本人が無理してなきゃ、の話だけど。

わざわざ「ひとりぼっち」とネガティブに捉える事もないよね。
619名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 11:19:13 ID:L+zng8O9
ママ友はいないけど、子どもが遊びたがっている子の親には、
それとなく近づいてアプローチして家に呼んだりはしてる。

ママ友はこれっぽっちもほしいとは思わない。
幸い家に呼ぶ子の親も、私と親しくしようとしてこないので、助かってる。
ま、親しくない分、気を遣って疲れちゃうけどね。

子どもはわりと社交的なんで、いちおう義理を果たしてるしこれでいいかなと。

620名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 13:22:43 ID:Rb1GMQHA
>>617,618
性格はあるね。逆にうちは母が「独りは嫌」な人で、私に友達づきあいを強要してた部分があるから辛かったな。
小学校の時とか「もっと輪に入れ」とか言われて、嫌がると「かわいくない」って言われたりした。
今思えば「この子(私)のせいで私(母)はポツンにならざるを得ない」とか思ってたかもと。
母は今もそんな感じなので、無理すること無いのにって思う。スレチすまん。
621名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 20:55:41 ID:2xFNqGbV
うちは親が舞台関係だったからっていうのもあるが、
同性同士、あまり深く関わるなってすごく言われた。
足ひっぱられたりトラブルになるからって。
近所とも挨拶程度にしておけ、と。
友達作ることすごい否定された。
友達はよけいなものって思ってたみたい。
622名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 08:53:24 ID:rYmiydhb
授業参観中、廊下でキャッキャしてる群れママに先生達も閉口気味だが、役員や行事の仕事を群れ単位で引き受けてくれるから、意外と重宝されている…
と、どこかで聞いた事がある。
確かに役員決めの時、「やる?」「やろっか?」「やろう!私達やりまーす!」みたいな流れには、惜しまず拍手をおくる。
623名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 20:09:16 ID:ois1grK8
>>622
そうそう。
知り合い同士で引き受けてくれれば話もまとまりやすいしね。
でも、PTAなんかは知り合いのよしみで引き受けざるをえなかったとかいう話もある。
仲間がいると心強い面もあるけど、大変なとこもあるんだな〜と聞いてたわ。
624名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 02:02:09 ID:fnUfMj/8
同意。
群れてると一蓮托生みたいな所があって私にはしんどいなと思う。
もし自分があの中の一員で役員やろう!って申し出を断ったら・・・とシミュレーションしてみた結果恐ろしくなった。
625名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 21:48:01 ID:icdXGEAt
親がママ友多かったかどうかなんて、全然覚えてないな。
626名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 23:26:29 ID:bjtNKwfO
うちの母親は昔から友達多いわ、友達っつーか人付き合いが多くてしょっちゅうつるんでる
でも陰口が凄くて、付き合いのある人全員の悪口聴かされてる
楽しそうに旅行に行ったりしてるのに、そんな不満があるなら遊ばなきゃいいのにとか思うけど
母親本人は悪口を悪口と思ってないのかもしれない
ストレスの捌け口が私しかいないなら聴いてあげてもいいと思うけど
逆に娘(私)の悪口も言われてるんだろうなと思うから少し複雑だわ

母を見てて人間不信になったんだ私
627名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 11:16:09 ID:/MXrNoHX
>>626
あなたは私ですか
628名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 12:34:52 ID:196xAaPp
>>626
うちの母ともやばいぐらい似てるww

で、「ママ友なんて絶対作らないほうが楽でいいよ」て締めくくるんだよな…
言われずとも反面教師にしてますわw
629名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 16:11:10 ID:AFUNzCST
スレチ気味かも。
だったら誘導お願いします。
手土産についてアドバイス頂ければ嬉しいです。

同じ育児サークル(あっさりめの人間関係)の中で
私の家の近所の2人A,Bがいて、Aに第二子が生まれたので、
赤ちゃんを見にBと2人でお家に初めてお邪魔する事になった。
この件に関して何となくまとめ役は私。

で、この時の手土産について。
私はちょっとした出産祝いとして1200円くらいのタオルセットを持参予定なんだけど、
一緒に行くBにもその事言っておいた方がいいよね?
Bは常識的なママなので言えば同じくらいの物を用意してくるだろうけど、
それが押し付けにならないか?私の額は相場なのかな?と・・・

あと、家にお邪魔するのは初めてなので、それとは別に何か
(500円程度の果物とか?)を共同で持って行った方がいいかな?とかも。

Aは特にあっさりしていて社交辞令や回りくどいお返しとかも得意でなさそうなので、
お返しを考えなくて良い程度との金額設定です。

3人の関係は、希薄といえば希薄。
特に休日に待合せて遊んだり話や気が凄く合う訳ではなく、
今回も「お付き合い」という範囲。
ただ、私とAが比較的先に仲が深まり、その後Bが引っ越してきて仲間入りした感じ。

今後はそれぞれ別の幼稚園や保育園に分かれて行くだろうけど、
小学校は一緒っぽいし、近所で持ち家だから習い事も被りそうだし、
このまま付かず離れず程好いママ関係は保ちたいのです。
630名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 02:06:26 ID:N/3kn3s/
軽く出産祝い持ってくって事ぐらいは言って良いかもね。
手土産は喜ばれるだろうね^^上の子供が食べれそうな物とかね。
近所にあなたみたいな常識人友がいる友人A・Bさんがうらやましいっすw
631名無しの心子知らず:2010/08/29(日) 13:50:23 ID:OSZtcnQ1
>>629
先月全くあなたと同じことがありました
私は赤ちゃんを見せてもらいにお邪魔するかどうかは分からないけど
ちょっとしたものを生まれてすぐに用意しました。
そのあと二人でおじゃますることが確定し、
そのこと、もう一人の人に言おうかな、、って迷った
矢先、その方のほうから私はちょこっとしたものあげるよ
って先に言ってくれた。

相手が全くそういうの用意しないタイプだったら
私も買わなきゃいけないの?て負担になっちゃうかなと思ったし
かといって、何も言わず自分だけ持って行ったら
私何にも用意してこなかった、言ってくれれば私も用意したのに
のどちらかになると思うから、なかなか言いにくかったんだよね。
私の場合は自分も相手も1000円くらいの相手に気を使わせない
ちょっとしたもの、という点で同じだったからよかったけど。

初めて行く行かないにかかわらず、よそのお宅におじゃまするんだから
ほんとちょっとした手土産は私なら持ってく
コンビニで2−3種類のお菓子買うとかかな。
ちょっと生真面目でセレブな感じなら、1000-2000円くらいのロールケーキにするとか。
Aさんあっさりした感じなら、ライトな感じでいいのではないのでしょうか?
632629:2010/08/29(日) 22:07:13 ID:YTIHRIse
>>630,631
ご意見有難うございました。
Bには待ち合わせ相談のついでに、軽い出産祝いと果物持って行くつもりとメールしたら、
自分も持っていくと返信ありました。
金額はこちらから言うと押し付けがましいので、訊かれたら言おうと思っていたら
訊かれませんでした。

Bなりの金額設定と自分と足並み揃うかは「?」ですが、
共同でお祝い選ぶ程の密な関係でもないし、
開きがあってもまあそれはそれで、多少の価値観の違いもいいかなと。
私もBのお祝いの中身を楽しみに行こうと思います。
633名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 10:58:31 ID:Y64j8uCV
うちも転勤で>>598さんと似た状況の園に通って1年以上経過してるのに
誰が誰だか分からなくて毎回異邦人な気分になる。

近所付き合いも特に無いし、家の近くに他所の幼稚園のバス停があるものの
バスの時間も違うから接触無し。前の園ではそれなりにママ友付き合いがあったので
焦った時期もあったけど、この状況でママ友作るのってハードル高すぎじゃない?って開き直るようになった。
634名無しの心子知らず:2010/09/02(木) 12:06:15 ID:B2JSp1hk
>>626

昔、近所の友達の家に遊びにいったとき、
そこの母親が自分の旦那にうちの母親の悪口言ってるの
聞こえてきて泣きそうになったわ…
635名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 23:42:32 ID:FM7BSgWh
初対面のママさんと話すとか、当たり障りのない話をするとかは得意なので顔だけは広い。
でも一人の人とサシで話すのが苦手。
立ち話くらいなら良いんだけど、ランチで、とか家に招いて・・・とかがキツい。
更に相手が愚痴とか始めるとどうして良いかわからない。
多分、共感能力が無いんだと思う。
636名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 01:04:28 ID:Y2QsAx0N
>>635
あー分かるわ!共感能力ないし、自分の場合は他人にそもそも興味持てないw
637名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 08:02:35 ID:rJXtadnO
そう!興味ないんだよね、他人に。
一回、近所の噂大好きママさんに、彼女が全く興味なさそうな宇宙関係の話をしてみたら
すっっっっっごくつまんなそうにされてw(私はそういうの好き)
同じことを強いてるって自覚がないんだなーと思った
638名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 09:53:55 ID:LvHYWtox
なんという私がいっぱい。
旦那はすれ違う赤ちゃんを見て、抱っこ紐やベビーカーとかのことまであれこれ
言ってくるけど私は他人なんてどうでもいいから旦那がウザいw

病院の待合で1回だけ当たり障りのないおしゃべりした人から帰りにメアドとTEL番
渡されて困ってしまった('A`)
最初は適当にメールしてたんだけど、子供の月齢も違うから話すことないし。
一緒に近所の児童館行って、そこで私以外の気の会う人見つけてくれないかな〜と
思ったんだけど、あっちは「私と2人で来てる(2人組み)」なんだね。
初対面の人といきなり子供の話だけじゃ続く訳ないし、その内話すこともなくなって
自然FOと思いきや、この間病院で会って「またメールするね!」と言われちゃった。

「ホラ娘ちゃん、彼氏がいたよ〜!」
…ごめんなさい、こういうときどんな顔すればいいのかわからないの…
639名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 19:54:31 ID:rEapHqmI
私も他人や他人の子に興味ないノシ
あと、「今日ご飯なにする」とかご近所の人が
子供と親で名字が違う理由とか、庭に生えてるでかい草は
なんなのか、とか、むかいの家の若い子は新車買った、とか
どーでもいい

ゴメン…以前がんばって井戸端に参加してたらこんな話ばっかりでw
640名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 13:20:15 ID:g7BooCX5
うわぁ同意だ。
本当にいらぬ詮索ばかりだよねぇー
草むしりしたらしたで、またヒソヒソやるよね
箸の挙げ下ろしでもヒソヒソやりたい連中にはウンザリ。
自分も脱落てか逃避に近い<井戸端
641名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 18:40:08 ID:FNzJbr53
>以前がんばって井戸端に参加してたらこんな話ばっかりでw

まぁそんなもんだw
そして一番そのテの情報量が多い者が勝者。
誰が何した〜なんてどうでもいい話ではないか。
逆に建設的な話をすると難しいのか怪訝な顔される。
私もかつて政治や経済や貿易などの話をしだしたら白けたような半分怒り気味な表情で逃げられたよw

群れの女の世界はちょっと特殊な世界。
単純でスキャンダラスでそして面白おかしく話に装飾する人が中心になるっていう異常な世界。
女の性格がそういう感じだから社会進出に失敗したのかもね。
男社会では受け入れ自体が無理かも。
642名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 19:59:59 ID:up5JOBpS
いや政治の話は危険でしょw
宗教、政治、ご贔屓の球団、この辺はやばいw
643名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 20:39:34 ID:lUmGTXTT
つまり話したくない相手には、宗教政治野球の話をすれば良い、と
644名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 21:58:13 ID:l4ewGiS8
>>250
宗教政治思想関係は避けといたほうがいいよね。
地雷がどこに埋まってるかわからん。
無難なのが為替相場とか日経平均株価から広げて経済ニュース、
あとは男児がいる親御さんなら科学とか?
天気の代わりの話題としてはなかなかいいよ。
まぁ自分は株も為替もなんもやってないんだがな。
645名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 21:58:53 ID:l4ewGiS8
すまん、安価ミス。
646名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 22:32:33 ID:3Kj1y8pz
639だけど、ご近所や人の話じゃなくて、観た映画とか読んだ本とか
せめてテレビの話をしたかったんだ
でも井戸端ってそういう場所ではなかった
私の認識が間違ってたし、性格、性質が、井戸端にむいてないんだと
気づいたので、今は逃亡中

そういえば、雑談中に月々の光熱費を聞かれたことがあるんだけど
それって普通?
647名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 22:53:16 ID:W9zPNrQ9
小4の娘のクラスに転校生が来た。
一人っ子のせいか、とにかく「友達大好き!たくさん欲しい!」という娘は
真っ先に転校生と友達になって、さっそく休日も一緒に遊んでる。

で、その転校生のお母さんから手紙が来た。私宛に。
簡単に言うと「転校は不安だし嫌がってたけど、うちの子がすぐに仲良く
してくれて、母としても本当に嬉しい」というようなお礼の手紙なんだけども。
それ自体はいいんだけど・・・(多分私が同じ立場でも手紙ぐらい書くかも)

手紙の最後に携帯番号とメアドが書いてあった。
手紙の返事をメールで出すべきかちょっと悩んだ。
正直、まだ顔も合わせてない人にこっちのメアドなんざ晒したくない。

・・・そのうち手紙書こうっと。個人情報一切なしで「こちらこそよろしく」って
それだけの内容でいいや。
648名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 23:15:33 ID:LyRUjjHB
そのメアドに深い意味はないと思う
子供同士が仲良いから一応お知らせしてくれたのでは
私ならメアド伝えて緊急以外は使わないかな
649名無しの心子知らず:2010/09/06(月) 23:59:31 ID:fwxh/v/8
>>648
ほかにも仲のいい子はたくさんいるけど、お母さんのメアドは私は誰のも知らない・・
田舎の学校だからか連絡網も全員分載ったやつが配られてるから、緊急時の連絡は
そっちで行けるんだけどね。

情報後出しで申し訳ないが
私は結構病気がちでここ15年ほど病気のデパート状態。
(というのをうちの子が漏らしたらしい)
そのお母さんもここ何年か病院通いしてるということも書いてあった。
仲間意識を持ってくれちゃったのかも知れない。
・・・何の病気かもお互い知らないんだけどさ。

子供同士が仲良しでも、親同士はあんまり関係ないかなーと思ってた。
もう小4だし。
そこにいきなりメアドもらっちゃってびっくりしたんだ。会ったこともないのにって。
でももし会ってたら教えてくれなかったかも。
私、いい歳こいて現役のパンクロッカー。見た目は非常に恐ろしいからw
650名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 00:06:00 ID:EdDSVZ/t
休日に遊ぶくらい仲良いなら、緊急時対策にメアドくらい教えあっても良いかなーと思う。
651名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 00:25:59 ID:1K0pTHb1
>>649
相手のお母さんは、自分も地元では新参者で素性があまり知られていないから、
子どもの新しい友達のお母さんが不安になっていないかと思って、
気を遣って、連絡のとりやすい方法をいくつか提示してくれただけだと思うよ。
あなたのも教えてほしい、と書かれていなければ、たぶんそういうこと。
病院通いのことも、自己紹介とか世間話の範囲じゃないかな。病名も書いてないならば。
その人、話からだけでは、けっこうきちんとしたお母さんという印象。
652名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 01:10:38 ID:z4Iu7nFj
>>651
うん、一瞬「距離ナシさんか!?」と勘ぐっちゃったけど
決して手紙自体は悪い印象じゃなくて、単純にびっくりしたってのが大きいかも。
うちのあたりは、昭和の子供みたいに近所の子みんなでワーっと遊んでる子ばかりで
(クラスも学年も男女も混合)
ほんとに家に「ワー」って集団で入ってきてまたどっか行く、みたいな状態だから
実はその子ら全員の名前なんか把握してない。
転校生もその中の一人なんだ。だから「新しいお友達」ってことは特に気に留めて
なかった。

そのうち授業参観ででも顔合わせたら子供に紹介してもらってお礼言おう。
(こっちの姿かたちに逃げられるかもだけど・・)
その前にお手紙書こう。そ、その前に便箋買わないと・・何十年ぶりかな


ここで話してみて意見もらって、かなり落ち着いた。みんなありがとう。
653名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 01:40:28 ID:1ljpSpxc
パート先の主婦ともあまり会話合わないw

休憩室で子供の事とか、家庭の話をしているけど
何も話しかけずにシーンとしていると気まずいから当たり障りのない事話しているだけで
内容は頭に入っていないwむしろ仕事の話する方が楽だったりする・・・
654名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 01:46:23 ID:vo2CZU9f
自分の周りにいる女性がみんなここにいるような人ばかりだったら
最高に生きやすいわ、ほんと。
現実は残念ながら、他所様の事情を知りたがりな人が多いんだよなぁ。
655名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 01:52:18 ID:EdDSVZ/t
私はけっこう返し方を覚えたよ

知らないTV番組の話→
 何曜日?今度見てみます ああその時間は風呂だわー残念!
他所の家庭事情の噂話→
 みなさん苦労なさってるんですね・・・
他所の子の自慢話→
 さすがねー うちの子も○○さんにお願いしようかしら☆

子供の頃はこんな気遣いなどせず本能のままに喋ってたけど、
ある程度は自分を飾る必要もあるかなって最近思った。
656名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 07:14:45 ID:fekcr+Wg
>>644の人、何か基本的にずれているような・・・。話の流れというか筋が読めてないっていうか。
「井戸端はお堅い話がダメ」って流れなのがわからない?
井戸端どころか人間関係そのものがダメそう。
>>646
光熱費を聞かれるって井戸端レベルでは普通中の普通。
我が家の水道代とか子供の習い事代とか赤裸々に話してしまうのが井戸端。
とにかく身近&単純じゃないとダメみたい。
他人の事しってどうしたいんだろう?って思うけど彼女らにとっちゃ死活問題なのかもね。
657名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 08:39:01 ID:mn4RgyoH
>>656
光熱費とか習い事代とかは単に参考にしたい程度の人もいるよ。
次会った時はもういくらだったか忘れてるぐらいの話題。
根掘り葉掘り聞いてしっかり覚えてる変な人もいるけどねw
658名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 09:33:04 ID:EdDSVZ/t
前の住居はプロパンでこんなに高くてー みたいな話題は普通にするな。
そのくらいのお金の話なら別に気にならない。

びっくっりしたのは
「旦那さん年収いくらくらい?」
「旦那さん大学どこ?」
こんな事ほんとに聞く奴がいたこと・・・・
659名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 20:56:02 ID:BQEogXZm
光熱費は井戸端では普通レベルなんですね
習い事は安いところ等の情報交換として抵抗なかったです
「今月エアコンつかいまくりでヤバい」程度ならいいけど
具体的な数字となると言葉を濁してました
徐々に「この人にきいても仕方ない」と思われてたのかな
自分でもどうして抵抗あるのかわかんないんだけど、なんか言えないw
660名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 12:22:29 ID:r2y+rp/i
電気代といえば、前のアパートのお局的なおばさんがうざかったなー。
みんなのメーターをチェックしてるみたいで、金額の話なんてしたこともないのに「アンタは家にばっかりいるから電気代がみんなより〇〇円も高いのよ」とか言われたわ。
ママ友どころか近所付き合いもうっとおしい。
661名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 16:57:04 ID:68+qy016
そりゃ鬱陶しいわ。
家にばっかりいてもかかる電気代なんて外で散財するのに比べりゃたかが知れてるよね。
そういう事言い出す人って、自分はカネコマです!守銭奴です!って
宣伝して歩いてることに気づいてなくて恥ずかしいよね。乙。
662名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 18:38:06 ID:oPS6mYXV
井戸端は底辺中の底辺な世界だと思って参加すれば違和感ないかもよ。
社会に出たら恥ずかしい事とされる話題でも井戸端では普通だしむしろ盛り上がる。
光熱費よりワンランク進んだ井戸端では夜の営みの話で盛り上がっていたしorz
でも一番良く盛り上がるのが人の噂話でどちらかというと良い話より悪い話。
誰々が離婚したとかそこら辺は井戸端さん達にとっては最上級のご馳走なんだろう。
663名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 21:03:58 ID:xUVHZiv5
そこまで敵視しなくても・・・・
変な話いっさいしない井戸端ママさんもいるよ(むしろそっちのほうが大勢)

私はダラだし早く帰ってTVゲームやりたいので参加しないけど、
井戸端も楽しそうだしキャッキャウフフな感じは微笑ましく感じる。

年なだけかもw
664名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 22:03:34 ID:pcx9bJ34
楽しめる人は楽しめるんだと思う
料理の話やパン作りの話や、どこそこのスーパーの話題とか
悪口もせいぜい、旦那や義実家の愚痴程度だった
でもそれが面倒でさ…
665名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 22:21:27 ID:xUVHZiv5
だからさ、趣味の違いみたいなもんじゃん。
一人が良いとか、集団が良いとかは。
あちらはあちらで楽しいんだろうから、別に悪く言う必要も無いよ。
666名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 07:51:11 ID:XroHhbx8
時々沸くよね、ママ友関係平気と言いつつ
群れてるママを敵意むき出しで叩く人。
群れてる人達を悪くも思ってないしただ単に
私は一人でいるのが気楽で好きってだけなんだ。
群れやら井戸端会議=悪、なんて全然思ってないわ。
667名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 08:57:32 ID:La1eZkTQ
他人が群れようが何話してようが興味ないわー

あたしゃ一人でいたいし
干物のようにダラしたいんだわ〜

他人とは必要最低限の会話できればいいやんー
668名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 10:31:54 ID:JqBzJfSi
他人が気にならないのは、家族のことで精一杯だから。
他人が嫌いなわけじゃないし、たまにはおしゃべりもいいと思う。

普通に家事育児やってるだけなんだけど、時間ない。
今も寝た息子を抱っこ。色々やってたらすぐ上の子降園の時間。で一日過ぎてく。
どうやっておしゃべり時間を捻出してるのかは、少し気になる。
その時間を、是非自分の時間に充てたいもんだ。
669名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 10:55:09 ID:Zh70u8Ao
ごくたま〜に混ざると楽しかったりするよね>おしゃべり、井戸端
毎日になると鬱陶しいし時間ももったいないし面倒くさいから勘弁だけどw
でも、なるべく相手に自分の個人情報を教えたくなくて、受け答えするにも色々と
考え(過ぎ?w)て、結局疲れてしまうw

>>668
時間ないの分かる。
うちはまだ1人だけどアレ餅+体弱だから、毎日掃除洗濯ご飯の支度買い物or病院で
1日がすぐ終わってしまう。
支援センターの常連さんらしき人に「よく来てます?あまりお見かけしませんよね」
て言われて、何かちょっと面倒くさくなって行きづらくなってしまった。
皆さん、買い物は生協等宅配、食洗機、埃で人は死なない、ルンバ有り、お子さんの
体は丈夫で何でも食べられる…で時間を捻出しているらしい、正直ちと裏山しいぜw
670名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 11:01:15 ID:egz4CrKi
>>>666
お互いに気にしなければ問題ないんだろうけどね
ぽつんだから、きっと何か問題があると、詮索する群れママが多いからじゃない?
671名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 11:52:13 ID:vS6ozFz9
群れるママって決まって本人も息子&娘も不細工
672名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 12:49:55 ID:XroHhbx8
>>670
ってことはママ友関係平気じゃないんじゃないの?
群れママ叩きスレって他になかったっけ。
673名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 13:26:03 ID:bFWQbfPE
>>672
もしかしてこれ?

【ショッカー軍団】群れる親について・その4【鰯】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212655250/l50
674名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 13:46:40 ID:2fpU2q8C
先日、幼稚園のバザーの話し合いに行ってきた。
しかし雑談が…前年度の役員(卒園したお母さん達)の悪口大会なのにはびびった。
ニコニコしながらも悪口。女って恐ろしいなと思った。
675名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 14:44:30 ID:zF2gDEo7
>>674もママ友関係平気のジャンルなの?
>>673のスレに引越しした方が良くない?
676名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 19:11:45 ID:9piZC6Qb
このスレ、なんでもかんでも誘導したがる仕切り屋が時折現れるよねw
それこそ集団を思い通りに仕切りたい群れママ臭くて鬱陶しいわ。
>>671みたいな嵐はさておき、>>670レベルの書きこみもダメだったら
このスレに書くことって何もないのでは…

>>674
あるあるよくあるよ。自分は絶対に加わらない。
加わらない事で色々言われようが気にしない。
677名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 20:26:31 ID:q5rzC1+j
悪口大会になった時の、無難な受け答え方を教えてほしい!
「合わない人ってどうしても居るよね」
「卒園まであと○ヶ月だし、乗り切れば?」
「色々な考え方があるからね」←これは悪口に同意できない場合使う

バリエーション増やしたい・・・
678名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 21:21:01 ID:xBa2TPUB
考えるの面倒になったので「ふーん」で全部済ませてしまってる。。。
もう聞くのも考えるのも嫌なので右から左に受け流す感じ。
679名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 22:23:30 ID:Qt5LHALk
あらあらまーまーw
 
群れる時は群れるけど
一人の時は一人意気揚々
かといってどっちでも人の悪口なんてないし考えたことないだよ〜
680名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 22:26:48 ID:JqBzJfSi
悪口大会になるまでの話題ってなんだ?
オラそんな長時間しゃべれねぇだ
681名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 06:40:45 ID:CACHP65E
>>677
「すぐに遠い目をするボンヤリ系ママ」という印象を与えると、少し楽になるかも。
あからさまな悪口の場合は、その内容をしっかり聞いて受け答えるよりも
「聞いてんだか聞いてないんだか微妙な人」と思われる方がマシ。
あとは>>678と一緒で「ふーん」のみ。

こういうスタンスの人間に他人の悪口や噂話を振ってくる人がいるか否かは
「雰囲気」と「運」の部分が大きい気がする。
ポツンだけど話しやすそう認定されて追い込まれる場合もあるし、
雑談はガンガン振られるけど、噂話的な物は全く回ってこない場合もある。
682名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 07:41:56 ID:SoM1BkHX
別に群れてるのはいいんだよなぁ。世間と自分の邪魔にならなければ。
うちの園でも群れあるが最近は和気藹々としてトラブルなくポツンも群れも
おだやかだよ。ただ数年前の群れはすごかった。人間不信になりそうなくらい
女の地獄を目の当たりにした。それ見たから今は基本ポツンにしてる。
683名無しの心子知らず:2010/09/10(金) 22:47:18 ID:CACHP65E
「皆仲良くて楽しそうで、結束力があっていいね」みたいな事をポロッと言ったら
「そんな事ないのよーあの人とあの人は……」となってしまった事がある。

ポツンにしてると群れのトラブルが他人事なので、気づかない事もあるんだと思ったw
684名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 12:44:21 ID:qq3qWjzC
ポツンでも正直全然問題ない。
学校行事でわからないことがあれば、折を見て先生や役員に聞けばいいから。

でも、ここへきて少し気になることがある。
群れる親の子供はその子供同士で群れているってこと。
顔見知りになり、仲良くなるってのはよくわかる。
が、問題は群れない親の子を受け入れない事がしばしあるということ。

それを知っているのか、二人目以降の子供を持つ親は傍目から見ても必死なくらいママ友を作ろうとしていた。
なんだか、一人っ子の親としては目からウロコだった。

かといって、性格的に群れれないのだけれど。


685名無しの心子知らず:2010/09/17(金) 13:01:52 ID:zp9+tvER
群れないタイプなんだけど、最近頑張ってお付き合いしていた。
お母さん付き合いってこんなに大変なんだ〜と思いました。

でも結局なんだか群れないかな・・・。

降園後は親子2人で遊んでる。

でも>684さんの言う事は痛感します。
行事とか行くと、盛り上がっている中、自分たち親子は「透明人間?」とか思いました。

そのうちなんとかなるのかな。

子供には本当に肩身の狭い思いをさせて申し訳ないよ。。。
686名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 20:24:46 ID:RfyBUnnD
>>685
小学校へ行けば親は関係無くなるって話を聞いてウチは慰められてますよ。

小さいウチから群れないと不安なんて感覚じゃなく、1人でも大丈夫って思えてから友達を作れるようななれば良いんじゃないかと。

687名無しの心子知らず:2010/09/20(月) 21:09:09 ID:t5LIZtMN
群れるかどうかはこちらにメリットがあるかどうかだ
例えば進学について、優秀な子のママと群れることにより
互いの子供通しがつながれば子がいい刺激をえるというメリットがある

基本学や人間に関してアホとは関わらないほうがいい
688名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 00:05:11 ID:Ocdp+VZo
>>687
群れの大半はそういう思考回路で群れているもんだ。>メリットデメリット
この人といると得するから群れていようだなんて典型的な群れ思考ではないか。
687も群れないというが群れる人間と紙一重って所か。
689名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 00:05:48 ID:SjUMerEP
たす
690名無しの心子知らず:2010/09/21(火) 00:08:54 ID:pdrSB5PP
息子(小1)の保育園時代からの仲良しグループがあって
一応その中だけはTEL&メアド交換してある
休日に一緒に遊びに行ったりする時に使うぐらいなんだけど
他のお母さん方はしょっちゅう連絡取り合ってるみたいで
たまに一緒になるとものすごい情報量の違いにビックリするが
正直、よその家庭のことや子供のことにそこまで関心がない。
母の群れの中で興味のない話を聞かされてるよりは子供たちと走り回って
遊んでた方が気が楽だから、たいていは子供の遊び相手になってる
しょっちゅう連絡取りあってて仲よさそうな母2人は
授業参観とかでも一緒にやってきたりするが、子供を見てる時間より
二人でおしゃべりしてる時間のが長い
なにしに来てんだ?とか思ってしまう
685さんが行事とかで盛り上がってる中に入っていけないみたいな事書いてあったけど
よくみてごらん、子供に関係ないことで親たちだけで盛り上がってワイワイしてる姿かもよ?
子供同士の関係は親同士が中いいか悪いかだけで決まるわけじゃないんだから
心配せんでもよろしいかと思うんですが・・・
691658:2010/09/21(火) 10:30:18 ID:Kw18FRxA
皆さんありがとうございます。


群れを見ていると、親は親で盛り上がり、子は子でつるんでませんか?
そういうのが全く、無いまま就学して大丈夫かな?と。

とはいえ親子ともども無理しても仕方ないので、自然に任せていこうと思います。
692691=685:2010/09/21(火) 10:31:59 ID:Kw18FRxA
↑間違えました685でした;;;
693名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 11:19:47 ID:EdcXXIl0
こんなスレあるんですね、初カキコ。
当方深く建設的な付き合いを好むアメリカ(個人主義)生まれ都心育ち(ドライ)の乳児ママです。
日本人は幼稚で細かい。群れたりつるんだりプライバシーのないキャーキャーペチャクチャうんこは大抵弱い人間ってこれは鉄板ですよね?
協力し合うとこ間違ってるだろうが…
こっちは胸張って日々母親として自信をつけてんだからほっといてくれ、ガキはまだ3ヶ月だタコが。
694名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 12:31:47 ID:wruuba8b
次の書き込みから日本語でお願いします
695名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 13:04:41 ID:ODzR6E4U
いったん英語で書いて和訳したんだろうか?
はちゃめちゃな日本語、大学受験時代の長文読解を思い出してしまうorz
696名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 16:16:09 ID:BLT/vdKk
>キャーキャーペチャクチャうんこ
めちゃくちゃウケだのだが。
697名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 11:40:57 ID:6RDpqQsq
>ペチャクチャうんこ
アラレちゃんに出てくるウン○思い出した
半年くらいロムってろw
698名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 21:41:19 ID:GGBUwV1d
普通に意味は分かったが?
子供がまだ3ヶ月なら、そりゃ群れるのはまだ早いし大変だろう…
699名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 09:13:01 ID:Ix+wxSak
>>697って嫌われ者っぽい。なんかイヤな奴。
群れないママじゃなくて群れ「られ」ないママだねw
700名無しの心子知らず:2010/09/25(土) 13:46:05 ID:3+xD4JqL
>>699
701名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 19:00:32 ID:22wPE8WV
群れママってなんで群れるの?
702名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 20:00:45 ID:E9Z4z7LY
専用スレに逝け

【ショッカー軍団】群れる親について・その4【鰯】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212655250/
703名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 20:02:05 ID:+fNDhqyn
>>695
> いったん英語で書いて和訳したんだろうか?
> はちゃめちゃな日本語、大学受験時代の長文読解を思い出してしまうorz





問題

句読点を打て
704名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 20:26:54 ID:22wPE8WV
>>702
群れママが嫌いってわけじゃない。
素朴な疑問。
群れる理由がよくわからない。
705名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 20:48:44 ID:tmhf50b3
中国人店員のいる店は気をつけろ。
日本人向けの食品への異物、毒物混入はもちろん、雑巾の絞り汁や、たんなんかも入れるようにネットでよびかけてるらしい。
706名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 21:48:43 ID:efz4iNB6
>>704
単純に暇なんじゃないかな。
707名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 00:45:51 ID:teo2hRWq
>>704
・群れるのが好き
・群れてないと不安
・そういうもんだと思ってる
・群れてる方が都合が良い
・群れてないと都合が悪くて仕方なく

そんなの人によって理由は違うし、群れることに対する感覚も人それぞれでしょ。
群れ大好きな人からしたら、なんで一人でいるの?って思ったりするわけで。
708名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 09:53:32 ID:puYbQnsq
気を遣いすぎるママは一緒にいてほんと疲れる。友達にはなれん
709名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 11:02:54 ID:LKRtukHP
ママ達とはありきたりの世間話のみにしたほうがいい。
家庭の悩み、私情は絶対タブー。
気を許しすぎるとうまくいかなくなった時に
とんでもないことになりますよ。。
710名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 13:43:38 ID:IkXQAQZO
私もここの住人だw


変な女に纏わり憑かれてペース乱されるくらいなら選択ポツンがイイw
勝手に変な女から友達居なくて可哀想認定されて、相手からFOされるまで取り憑かれた黒い過去があるw
ママ友が居ないだけで、実生活では信頼のおける友達いるから。
だーかーらー選択ポツンなんだってばw
それ以来、本能的に変な女と感じた輩には、来るな寄るな近寄るなオーラを出して身を守っている。


やっぱり私は、一人で行動している時が一番輝いているかもw
711名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 22:18:57 ID:N6VvXuyj
>708

怖い。
こういう人が怖い。
712名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 22:25:53 ID:UwvRwUOw
そう?私は708に同感だな。
むこうが必要以上に気を使ってると、こっちも同じように気を使わないと
ダメママ烙印押されないかなって心配になるし。

あと、「あの時のあれはこういう意味だったの、誤解して気にしてたらいけないと思って」
みたいなのはやめたほうがいい。
そんな誰も気が付かないような失言(?)よりも、
後日にそういう事を言ってくる事のほうが怖い。
713名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 23:47:26 ID:h9Ubl9FN
「暇なんだろ。」
主人はよくそう言って呆れてる。あーゆー節度の無い、小さい人間とはあんま関わんなって。
そんなことは分かってます。問題は完全に無視はできないってこと。
だってうるさいバカは地球にやさしくない。
714名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 08:36:49 ID:2ThXNPNZ
家族関係と昔からの友達関係が充実してると、あまりママ友って必要ないかな。
夫と共有する話題が多く、話したい欲求のほとんどは夫との会話で満たされてしまう。
あとは、実母、弟、義妹(弟の奥さん)とも仲が良くて、
身内と話してると、ほっこりする。
学生時代からの友達は言わずもがな・・・
子持ち、小梨、独身と多種多様な友達。
今更、新たにご近所だからという理由で友達を開拓する必要性を感じない。
715名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 08:51:34 ID:5rWoCBI6
私は元々友達少ないから、出産した頃はママ友欲しかった。
だけど、友達とママ友って違う事に気が付いて以来ママ友関係いらなくなった

子供の話は職場の人と話してるけど、その人とプライベートでは会わない。
休日は家族だけで過ごして、たまに昔からの友達と食事するくらいが良い。
716名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 11:07:38 ID:crZ21Mu3
家族大事にしようとすると、それなりになっちゃうよね、ママ関係。
だとしたら友なんて申し訳なくて言えないし、要らない。
717名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 11:13:32 ID:ziQV1oH+
群れないから、何年も陰で悪口言われていたなんて気がつかなかった!
あの人達ムカついただろうなー

気がついても、ま、いいやと思える今のポジションが一番いい。
718名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 12:39:22 ID:xu8r3WF4
ママ友いらなーい。
子ども居なかったら絶対に関わることのない人種と仲良くすることに激しく疑問。
嫌なら付き合わなきゃいいのにと思う。
縛られたくない私には、ママ友というカテゴリは要らない。


公園や児童館など、その場限りで当たり障りなく話ができて情報交換ができれば十分だ。
ママ友というカテゴリで、わざわざつるんでお互いの家を行き来したり、出かけたりする必要性を感じない。
子育てお一人様は、精神的に楽よ。
719名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 14:37:06 ID:r/PVJ/ON
一人でやりたい趣味が多いので
ママ友はっきり言って邪魔。
空気よめよと言ってやりたい!
720名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 17:14:30 ID:pvbr/llJ
支援センターに毎日のように通ってるのだけれど、ママ友どころか、その場限りの当たり障りの無い会話すら苦痛になってきた。
つまらない。基本的に他人に興味がないので、話すことが無い。
もちろん他人の赤ちゃんにも興味がない。
夫や身内や友人と、趣味の話している時が楽しいなあ・・・

721名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:40:27 ID:FQKRG0AQ
まだ夜中に起きるし離乳食もあって
児童館や支援センターに行く気力が起きない・・。

722名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:58:28 ID:aC5M8InX
>>720
わかる
他人に興味がないんだ
だから顔も忘れるし名前も間違える
うちは小2と年長だけど、同じクラスのママなんか三人くらいしか顔と名前が一致しない
でも面倒な人間関係に巻き込まれるくらいなら1人がいいわ
723名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 02:25:50 ID:lPXS89ra
ぶっちゃけ排卵日が似たような日だったってだけで、友達にはなれない罠w
724名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 21:26:23 ID:x43sZWRa
子供同士が仲良いうちはよいんだろうけど、子供同士が疎遠あるいは険悪になった時どうなるんだろ?

それとも、母同士が仲良いと子もずっと仲良いのかな。
うーん、不思議。
725名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 22:06:49 ID:/fXwa8Pg
ママ友平気と言うか、自然とママ友いない状態でいた
パートが無い日は子供とドッグランみたいなところ行ったり、買い物したり。

前はママ友欲しいと思ったこともあったけど、今更めんどくさくてw
子供が幼稚園入ったらまた変わるのかな。
726名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 12:37:19 ID:QLnFoX7B
>>723
座布団一枚w
真理だねぇ。
727名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 15:24:01 ID:SMz/1zBC
>708
苦手なママ相手だとどうしても気を遣った
不自然な会話になる。
まあこっちも友達になる気なんて全然ないからいいんだけど。
728名無しの心子知らず:2010/09/30(木) 15:56:16 ID:HRry5nI/
幼稚園の手伝いとかで園に行くと、母親達が園長の悪口(妖怪みたい)とか、ほんとにくだらない話ばかりしているので、親しくなりたい、友達になりたい母親とかほとんどいない。
大体は、園長が妖怪みたいとか言った人に乗ってげらげら笑ったり、真似して妖怪と言ったり、ほんとにくだらない。
朱に交われば朱に染まるみたいに、この人、こういうこと言う人だったんだな、人の親にもなって最悪だ、と思うことが多い。
ほんと、母親ってとこしか共通点ない人達と友達になりたいとか滅多に思わない。
女ってくだらないよ
729名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 16:32:02 ID:vtIhILra
自分のペースで現場に行って、好きな時にサクッと帰りたいのよ。
談笑している親の中には、気が合いそうな人もいるし、実際すごくいい人もいるんだよ。
だけどそういう人たちと仲良く毎回おしゃべりするメリットより、子どもの様子見ながら
我が家のペースを守って生活するメリットのほうが大きいように思える。

グループで遊びに行って、他人の子どもがフラフラして戻ってくるのを甘っちょろく待つ
時間があるなら、同じ時間を我が子の他の事に費やしたい。せっかちなんだな、自分。
730名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 09:01:33 ID:HYrLza8y
幼稚園バスを見送った後、帰らずに雑談し始めたであろう連中がいた。
保育園の送り迎えに使う道の途中にバス亭があるんだけど
ベビーカーとか何台もあって邪魔だし、まだ暑い日だったから
子供だって疲れてるだろうに。

こういうのが嫌でママ友欲しくなくなる・・・。
731名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 10:57:08 ID:732j0IGr
>>729
え!?そういうのって「せっかち」って言わなくない?
732名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 11:14:22 ID:Kbj4g4lf
自分のペースで現場に行って、好きな時にサクッと帰りたいのよ・・・
が理想だけどなかなか抜けずらいよね。
くだらない話にずるずると・・

うまくはち会わないようにお迎え時間やルートを
変えて早く家に帰れる努力してる自分、必死。
733名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 12:50:25 ID:+XwtWDC6
自分は高学年の子供モチだけど、
ママ友なんか一度もいたことない。
自分が望まない相手(子供関係での友人)
なんかと遊んだり、どっかいったりそういうことなんか
する意味あるの?時間の無駄じゃね?

話するくらいはしてもいいけど、
プライベートなんか絶対に踏み込まないでくれ。
そういうオーラバシバシ出ているからか、
全然ないんだわ。マジで。

だから悩んでるなんえ人がわからん。
まずメアドとか交換する距離に来ない・行かない。
嫌なら切る。あしらう。それでいいんじゃないの?
嫌われるんが嫌なだけじゃ?
うちの子供友達ちゃんといますから
別に母親が付き合わないからとかいうことはない気がするが。

幼稚園のお母さんはそうもいかんのか?
自分はずーっとフルタイムで働いてるから
知り合おうにも知り合えないけど。
734名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 13:01:54 ID:+XwtWDC6

連投すまん。
一応役員もやったよ。
でも相方とはメアド交換はしたけど、
事務的なもの以外の連絡なんかしてないな。お互い。
つるんでるヤツなんかいるの?
寂しがりなの?学校という団体の仕事をこなすでいいじゃないの?

暇だと見透かされるから付け込まれるんだよ。

こういうと人格的に破たんしてそうと思われるかもだけど
自分相当社交的で、人と喋るの大好きなんだが
なんか人嫌いのオーラがどうも出てるらしい。

自分の思惑と違うキャラと思われているが
やっぱり基本チュプが嫌いなのは間違いないから。
無理してしゃべる必要はないって思うんだ。
735名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 14:02:51 ID:HfGWYHjc
主婦が嫌いってそうもはっきり言われると凹むわ
何もしてないのに
736名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 15:58:36 ID:HYrLza8y
私の母もママ友っていなかったな。
私の友達の親の顔は知らなくても、泊りの時は電話でお世話かけますって話すくらいだった

それくらいの関係で良いなと今になって思うw
737名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 16:04:07 ID:cl62Qmvs
>>733
このスレで説教いらないわよ
738名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 16:09:53 ID:Xl5lp9Ur
親のママ友関係なんて全く把握してなかった。
今は子供が学校に行ってる間にランチ行くし
うちの子も私が誰と付き合ってるかなんて
知らないし興味ないだろうなw
739名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 16:57:53 ID:VEfpNhND
群れないヤンキーってかっこいいね。
740名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 00:01:53 ID:3eel+mV+
あ、土屋アンナはママ友いないってね。居たことないし寄ってこないって。
それって彼女がモデルとか芸能人とかハーフだ離婚だ夫が亡くなったという理由だけじゃないんだろうな、と思って。
昔から独りで考えたり行動とかするのが好きらしいから。
741名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:24:27 ID:UCVfYyON
独りで考えたり行動したりとかって、群れさんから見ると、とりつく島がないように見えるみたいね。
このスレか板内の別のママ友スレか忘れたけど、比較的最近出てた話で、こんなんがあった。
PTA役員をやってる人で、てきぱき無駄なく仕事をすすめていたら、なんか雰囲気が険悪になっちゃって、
雑談や無駄を入れるようにしたら、役員仲間とも仲良くなってきた。
で、仲良くなったあとに言われたことが、「最初のころ、感じ悪かったよね」だと。
無駄なく効率よく仕事することを感じ悪いととる人が少なからずいる、というのが衝撃的だったよ。
根本的に何かが生まれつき違うとしか思えない。棲み分けが一番平和だね。
742名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 15:24:36 ID:btFF8y0m
すみわけなんて面倒なこと考えなくても、
周りにも目配りしながらてきぱき仕事すればいいだけだと思うけどね。
ママ友でもご近所さんでも職場でも一緒。
べったりくっつくのも、排他的なのも苦手だ。
743名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 15:57:49 ID:Up0AGfPt
私もそうだけど、段取りだの予定だのを口頭で言われて、家族の予定と
照らし合わせてすぐに返事ができるほど簡潔じゃないし、他の人に気を遣うと
意見もなかなか言いづらい。

だから、あらかじめメールや、簡単に印刷したものを渡して、
次までによろしく〜なんてやっといて、打ち合わせ当日は結果をまとめて、
雑談チーム、まとめチームみたいに自然に分かれて、打ち合わせが終わるころには
次までにこれよろしく〜だな。
744741:2010/10/03(日) 22:22:41 ID:UCVfYyON
棲み分けまでは必要ないか。
自分もその人の初期と似たような感じでPTA役員やったことがあるんだよね。
ひたすら仕事を順次こなし、役員間の親睦は他の人で勝手にやってね、私は関わらないよ、という態度で。
それで1年押し通したけど、結果的にはオーライで、仕事全体の流れも成功した。
だけど、もしかしたら陰では悪く思われてたのかな、とふと思ってね。
自分はそれでも全く気にしないんだけど、相手方のほうは1年ストレス満載だったのかも。
だったら申し訳なかったなぁ、と今更ながらに思ったりする。
745名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 11:12:26 ID:YLbrP29x
役員やってる間はそれは仕事と割り切り
業務連絡的な会話は(感じが悪くても)かわしたけど。
任期終了時点でもうFAでいいでしょう。
ママ友という観点では見れないし、
ましてやプライベートでも付き合いたいと思った人は
1人もいなかったな。
746名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 12:03:12 ID:wrq8cUI9
子供同士が同じクラスってだけで親も仲良くなれるとは限らない。
子供は同い年でも親は年齢バラバラだったりするしね。
ドラマとか芸能人の話題とか子供や学校の話ばっかりだと退屈。
というか興味ない。他所の子にも興味ないし。
ましてや人ん家の事情なんて知りたくもないよ。
人ん家のプライバシーなんて知ったっていいこと何もないし、
深入りして知りすぎると面倒なことになりそうだから一切聞かない。

結局は子供を介して知り合っただけの人たちだから、その一点のみで
気が合うほうが珍しいんだよ。
子を持つ年齢になってから個人的な友達が欲しいと思っても難しいよね。
ニコニコ笑顔で挨拶だけしてれば問題ない。


747名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 12:37:05 ID:yeZTm9Cy
いま訳あって、産婦人科に入院中の妊婦なんだけど、そこにも群れてる妊婦さん達がいる。
自分は、友達作る気もないし、座って話してると具合悪くなるからスルーだけど、何で群れる人は一人でいる人をジロジロ見るんだろうか。
友達できなくて可哀想とか思っていそうな感じだ。
上の子の友達のママさん達とも、付かず離れず、程よい距離なだけに、この病棟の空気に違和感。
748名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 13:05:10 ID:y5e/XwdL
子どもの誕生日が近いというだけで友達になれるのが不思議。


群れてる連中からは選択ポツンの私が気の毒に映るようだが、私から見れば子どもの為に無理して付き合っていることが
端からみてもわかる人が気の毒でならない。
いわゆるママ友ネットワークの縛りで抜けることができないんだろうけど、群れて行動しなければ気楽なのになーと思えてしまう。
感覚の差なんだろうかね。
749名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 13:45:32 ID:vSillzQz
>一人でいる人をジロジロ見る

ほんと同意
たぶん本人は意識してないんだろうけど
すっごい意地の悪い目してるんだよな
750名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 13:49:09 ID:EzMySiY5
子どもの誕生日が近いことで生まれる会話や欲しい情報がある人もいるだろうから、
楽しそうだろうが、がんばって参加していようが気の毒とも思わない。
他人のことを傍目で気の毒とか考えたこともない。
まさに感覚の差。
751名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 17:41:17 ID:fySYwg4f
色々メール交換したり、色々誘って貰ったりもしたけど、
結局子供は馴染めない。

私も何話しかけたら良いか分からないし。
だんだんアウェーな自分たち親子。

毎回毎回モヤモヤして病気になりそう・・・。

ここで何が心配なの?という人がいるけれど、
子供がこの先、自分でお友達を見つけて、楽しめるかな?
色々なルールや、譲歩したり、強く出たりのバランスのとり方等、
自分のせい(良い手本が見せられない)で友達出来ないんじゃないか?
経験が周りより足りなくて苦労しないか?

って不安がいつもつきまといます。
752名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 21:35:22 ID:yeZTm9Cy
>>751
お子さんは何歳かわからないけど、お子さんが自分で経験して学んでいくもので、親がそういう場を提供しなくてもいいんじゃないかな…って思う。
753名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 23:14:17 ID:15YCPJVT
>>751
幼稚園なり保育園なり入れば、そこでいろいろ経験して学ぶから大丈夫
754名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 23:18:49 ID:QGJ20h+M
755名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 23:24:19 ID:Fp+w0vvI
年少さんの親御さんが必死に声掛してんの見たら、そこまで気合入れなくても・・・と思ってしまう。

一緒に居たら気を遣うのがいやだからポツン大歓迎なんだけど、
小学校に上がったら、子供の行動把握のためにも
友達の親と連絡取り合わなきゃヤバいのかな・・・と思うとすごく鬱。
放置しておくわけにもいかんし・・・
756名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 08:27:39 ID:Gq4RQF3X
>>747
どうせすぐお別れだからほっておくのが一番だよ。
私もベッタリが苦手でそれぞれの子供達の繋がりで時々ランチしたり
飲みに行ったりのつかず離れずの今が一番楽だわ。
757747:2010/10/05(火) 10:22:01 ID:gFmtMBI6
ありがとう。
ツンとしてるつもりはないけど、輪に入ってこない(入れて欲しそうにしてない)のがイライラするみたいだ。
付かず離れずの関係が一番楽。
無理矢理仲良くしようとする人って、大体が自分が寂しいからってだけで…。
758名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 11:20:14 ID:dl00Wbud
そうそうww
やたらつるみたがる人って概ね満たされてない人が多いよね。
旦那とうまくいってないとか家庭環境とか。

人をかなり冷静に見てしまう自分にとって
こうなりたいなと思うママは決まって余裕があるというか
自立してて幸せオーラがある。
759名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 11:34:15 ID:qKsZmYZY
やたらageて群れママsageしてる人がいるけど気のせい?
向こうは群れるのが好き、でも私は1人で動くのが好き。考え方の違いってだけでいいじゃん。
群れてるママはこうみたいなレッテル貼る必要あるの?
760名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 11:51:29 ID:DZMeObs8
>>759
同意。なぜ活用しないのか…。
【ショッカー軍団】群れる親について・その4【鰯】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212655250/

>>1のは過去スレになっていて検索しちゃったよw
761名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 12:14:58 ID:S4toKFfw
>>747
自分が出産で入院した時もそうだったよw
私以外みんな群れてた。
面倒くさいから1人でいただけなのにw
何だか気持ち悪かった。
早く退院できるといいね。
762名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 12:30:14 ID:+yB1PQwd
>751です。

レスありがとうございます。

すみません、子供は4歳、幼稚園です。

ほとんどの方が降園後に一緒に遊んでいるみたいで、焦ります。
かといって子供もつるみたがらないし・・・。

なんていうか、子供もグループになっていて、
やはりママさんが仲良いグループの子達でかたまりますよね。
そういう中に私たち親子はいつも入ってゆけないのが、
子供が不憫で・・・。

このままで良いのかな?自然に任せていれば良いのかな。

ありがとう、ちょっと気が軽くなりました。
763名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:07:26 ID:ZnuL3GYc
>何で群れる人は一人でいる人をジロジロ見るんだろうか
一人だけど誘った方がいいのかしら?どうかしら?だと思ってたんだけど。
一人でさっさと行動してるとその内そういう視線も来なくなるし。
意地悪い目で見られてると思った事ないなあ。
764名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:10:45 ID:l1ywqcnr
一人だけど誘った方がいいのかしら?どうかしら?

そんな優しげな目つきじゃなかったよw
コイツ誰?どの子の親?何してんの?こんな奴近所にいたっけ?
みたいな感じw
765名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:27:25 ID:l73g8QEZ
>>762
4歳で幼稚園行ってるなら、園でしっかり遊べているなら
別に降園後までグループになってなくて大丈夫だと思う
子供なりに切り替えて、幼稚園が終わったらお母さんとの
時間、と決めてるのかもしれない
幼いうちからママ友グループでがっちり遊んでる子は、それに
慣れているだけであって、イコール社交的なわけじゃない
(新しい友達できなくて〜、という悩みもちらほら聞く)

と、言ってみたけど、私も昨年は「降園後、お友達と家で
遊ぶ約束しないのは、私のせいか?」と悩んだことあるので
気持ちがすごくわかります
年長になった今、別に関係ないなと気づきました
766名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 13:47:50 ID:DZMeObs8
>>764は「ママ友関係平気。」なの?
ずいぶんその人たちの動向が気になっているようだけど。
767名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 15:07:07 ID:eFyY5PVK
豚切り失礼。
運動会で徒競争見てたんだが後に立っていたママンの会話がすごくて。
6人並んで5クラス分あるんだけども、どのコースにも知り合いがいるようで
「○くん走ってるね!すごい、1位よ。野球してるから体力あるのよ」
「次は○ちゃんね、大きくなったわねぇ」
「あ、●くん!◎くんといい勝負!頑張れー」
って延々と喋り倒していた。どんだけあんた顔広いのさ。

我が子の友達くらい顔は知ってるが、走ってる最中に気づかないし
よその子に興味ない。この親にかぎらず、他にも子からも情報を得ているようで
びっくりするくらいクラスや学校の内情に詳しい親もいる。
役員で3年、3役をした自分でさえそこまで把握していないw

ひとりが気楽だとあらためて思った。こんな人たちと仲良くなったら
嫌でも情報が入りそうだがこっちの情報も持っていかれそうww
768名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 15:13:03 ID:KfpIfWBt
「私群れない!」っていってても、群れママの視線が気になるような人は、結局多少なりとも
「群れ遺伝子」が備わっちゃってるのだと思う。(気持ち的には「群れ嫌い」だとしても)
>>763みたいな人はガチで「群れ遺伝子」0%。
769名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 16:11:34 ID:ietJxGna
一人でいいんだって。
群れてもろくなことねーぞ( ´∀`)
770名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 16:52:28 ID:l73g8QEZ
>>767
その人は普通によその子の成長や様子が気にかかる
おかあさん的な人なんだろうから、別にそれでいいと思うよ
無理なく興味もてる人にあこがれたなあ
子供生む前は、生んだら興味でるのかと思ってた
結局、興味はわかず、途中で無理してみたけど、やっぱり
無理は無理で今に至る
771名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 17:43:00 ID:eFyY5PVK
>>770
そうか、ごく自然に話していたからよその子も自分の子みたいな
感じなのかもしれないな。知らない子いないんじゃないかとただただ驚いたw

自分が同じようにしようと思うときっと寝込むだろうw
自然体が一番だな。
772名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:08:52 ID:l+UrHbOv
そのお母さん、すでに上の子が卒園してるとかかもね。&子供好きとか。
私も運動会なんかで子供たちが頑張ってる姿を見るのは好きだから、なんとなくわかる。
(他の学年見ててもウルウルしてくるw)
773名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 01:01:21 ID:IjV4tBJp
>>767
ママ友じゃなくて夫とだけど、他所の子の競技でも結構盛り上がる。
雑談しかしないポツンだけど、幼稚園〜学童まで6年のお迎えを経てるので
子の友達や顔だけ知ってる子でも頑張ってたら思わず応援してしまうよ。
お稽古ごとの話は子供から自然に入ってくるから知っててもおかしくないです。
>>772
わかる!全然関係無いし知ってる子もいないけど、6年生の組体操にはグッとくる!
774名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 06:05:24 ID:AIQCVX3t
うん。私も親はどうでもいいが子供はすぐ覚えるし、可愛くていつも見てしまう。
何で(僕のこと)知ってるの?って思われないよう、言動に気をつけながら観察しちゃいます。
775名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 08:12:35 ID:UzMnIX20
当たり障りなく送ってきた園生活、仲良くしているママさんの中には
群れ気質な人もいるけど、さりげなく断ったり適度に付き合ってた。

で、やっぱり誘われた。「小学校の就学検診待ち合わせて一緒に行こう」
そーゆーのが嫌なんだってばーーー!!!

どうやって断ろう・・・でも会場で顔あわせたら
大声で名前呼ばれて近寄ってきそうで欝
776名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 09:22:49 ID:An7Jmji+
直前に別の用事があってそれすませてから行くので一人で行くって言うとか。
777名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 09:35:26 ID:Nhh8C9Bq
就学児検診、うちの子達は受付後はどこから受けてもいい形式だったから、
受付待ち中はで軽く雑談。
その後たくさんの人が行くのと違う方向から親子二人で回った。
結構すいて楽だったよw
778名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 12:02:34 ID:6HwnprCT
就学検診まで待ち合わせていくの?w
うぜぇ〜

クラスのランチ会とか茶話会とかあるけど行かない。
平日の昼って完全働いてる親は排除だし。
いつも群れているメンバーしか集まらないって分かってて
企画してる人が気持ち悪い。
絶対行かないw
779名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 12:46:21 ID:vzebFsGl
いつも一人で行動しているせいか、いっつも同じメンツしか集まらないママ友wランチ会のお誘いが来る。
毎回断っているのに誘いが来るから不思議だw
780名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 16:02:55 ID:JjHHiE2s
上の子の学校の懇談会に一緒に行こう。
入学前は一緒に就学時検診一緒に行こう。
下の子のときは一緒に幼稚園の願書提出に行こう。

たかだか歩いて5分程度の所じゃないか。
そんな所までも一人で行かれないのか?
そして今はその輩に挨拶すら無視されてます(笑)
訳わかんない、本当に。
781名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 17:50:24 ID:qmZD1qRu
うちは息子の仲良しのママ、ひとりだけ気が合う人がいる。
ランチしたのは一度だけ、
あとは基本的に子どもが行き来するときしか会わないし、
メールも用事のあるときしかしない。

そのせいで息子には友だちがひとりしかいない、
他はママ同士仲良くして、7〜8人で遊んでるのにって、
幼稚園の副主任の先生に言われた。

そんな、7〜8人と付き合うなんて無理だって。
友だちひとりだっていいじゃない、別にって思うんだけど。

スレの趣旨からずれてたらごめんね。
782名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 18:02:44 ID:Hu4RLs7S
えっ、家を行き来しないと友達じゃないの?
生まれてから一度も他の子の家に行ったことも、自分ちによその子が遊びに来たこともないんだけど…
幼稚園ではそれなりに遊んでるみたいだから、なんもしてないが、駄目なのか
783名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:08:08 ID:YX/9fG+E
>>781
幼稚園は友達付き合いも親がセットになりがちだもんね。
私は初めての子供の時無理しすぎてストレス死にしそうだったよw
学校に入ると子供同士勝手に行き来するから無理しなくて大丈夫。
子供だけなら楽だよ〜気が向いた時だけ相手出来るしさw
784名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:20:42 ID:dwUDAZ+j
幼稚園から何人か同じ小学校へ上がったけど
クラス別になってからほとんど遊ばなくなった。
小学校で友達になっても、中学でクラス別(ry
って事が多い子供時代だった。
785名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 21:12:29 ID:bAKO/l+D
>>781
一人仲のいい友達がいたらいいじゃないね。
人数なんて関係ないのになぁ。
786781:2010/10/06(水) 21:26:55 ID:qmZD1qRu
レスくれた方ありがとう。

息子の唯一の仲良しのママと、たまたま私も気が合った。

だから子ども同士遊ばせる目的で、
お互いの家は行き来するけど、
親同士ベタベタ付き合ってるわけではないんだ。

でも副主任は、親同士ももっとつるめ!と言わんばかり。
ある群れは、パン作りの上手なママが中心になって、
ママ友集めて教室開いたりしてるらしい。
私にもそういうのに参加してママ友増やせと、
そうすれば子どもの友だちも増えるからって。

友達の数ってそんなに重要?
787名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 22:15:38 ID:erSGJ5n7
パン作りの上手なママ中心で群れるって
聞いただけで吐きそうw

ママ友増やせば良いってもんでもないだろうw
友達関係なんか自分の子供信じていればいいし
我が子を意地悪な子に育てなければ
親友が出来るよw
788名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 23:29:53 ID:R1qS1mKQ
友達の数が重要というより、より多くの他人と接する事が経験値になるからね。
でも人付き合いは誰かに強制されるものではないし。

これが女子ならちょっと心配もするけどさ。
いつでも2人一緒!お揃い!他の子と仲良くしないで!私達の仲に入ってこないで!
とならないとも限らない。(というか実際、小学生の頃にそんな子がいた。)
789名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 10:13:50 ID:Q6UXSvdU
>>779
自分はお誘いを断ってたら空気を
読んでくれたのか誘われなくなった
会うとまた声かけるね、とは言われるけどw
790名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 13:12:18 ID:kev/CNWC
ママ友、スイーツ、クックパッド、美味しいお店に可愛い服、買い物、待ち合わせ、ディズニーマニア、キッザニア、若いババア、現代一般主婦もー飽きた。
791名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 14:30:22 ID:IHmdmvVb
役員やってるママから突然家に招待された。
子どもの目の前で誘われたので、断れずに遊びに行った。
何度も来ているらしい群れママたちが内輪話で盛り上がり、
子供も私も輪の中に入れないで終わった。
役員ママはポツンの私たちを、善意で誘ってくれたらしいのだけどw

たしかに群れママたちは余暇や趣味の話で盛り上がってて、
誰かしら無理してる感じがした。
親同士群れてないと子供も輪に入れないのは、完全に否定できないと思うけど、
だからこそ群れの集まるお宅には今後絶対行かないことに決めた。
行く機会もないだろうけどw
792名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 14:51:51 ID:id6hRkPT
>>790
どうした?w

>>791
お子さん、群れママの子達とはさそど仲良くなかったのでは?
他に仲のいい子がいればそれでいいよね。
しかし何でそんな時間があるのかな?
本読んだり1人でまったりしたりしたいよねw
793名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 15:08:39 ID:1Zphy5/o
ごめん、私も運動会思い出した・・

すっごい無理して他ママ意識してる人が
近くにいるママ達のの子供が出る度に
ちらっとママ見ながら
がんばって〜だの○○ちゃんすごーいだの
声張り上げてた。

次はこの子くるなとか予想してたら
案の定やってるしw

必死すぎワロタww
794名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 15:16:42 ID:5sFSqo6U
子供を1日違いで生んだ友人から、ママ友作った方がいいって言われた。
その子のブログは、お宅訪問おいしいスイーツカフェで一服ランチ予約ショッピング
そして何でも相談できるママ友いてシアワセ☆みたいな感じ。

まったくもって羨ましくない私はおかしいのか?つーかそんな金ないし。
娘とふたりで遊ぶの楽しいし、児童館ぐらいなら行くし、
昔からの友達いるし、
ショッピングなら娘抱っこで一人の方が楽だ。
795名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 15:25:16 ID:zuPTYHuI
わざわざブログ見るくらいだから興味はあるんじゃないの
796名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 15:29:45 ID:5sFSqo6U
そうなのかな。心のそこではうらやましいのかな。

少しはあるかもだけど、バカみたいとも思う。
797名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 16:19:19 ID:9pKzz1/N
子どもが小学校に入ってパート始めたら、
もともと少ないママ友が全員FO!
なんかすごく気が楽になった。
余計なものが目と耳に入ってこない生活って何てさわやかなの!
798名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 18:20:21 ID:T+Xda1Lq
基本的に一人が好きなのだが、頼まれると断れない性分でPTA委員やった。
委員さんみんないい人だったし、雑談も調子を合わせつつ、1年楽しくやれた。
でも、委員の仕事の取り仕切りやってたら、任期終わった後でも
定期的な集いやランチの企画の取り仕切りを期待されて、ちょい苦痛。
もっと一人が好きオーラを出しとくべきだったかな・・・
799名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:41:56 ID:4WIVQYxi
ママ友ゼロの1人好きだけど、PTAの役員をやってるよ。
同じ目的の為にみんなで話し合ったり、仕事したりするのは楽しい。
そして時間がくれば「お疲れ様!」とパッと別れるのが気持ちいい。

群れてる人を馬鹿にする気は全く無い。群れるのだって才能だし、華やかで楽しそうな群れもある。見てていたたまれなくなるのは、1人でいる事にやたら自意識過剰になってる人。
800名無しの心子知らず:2010/10/07(木) 22:54:53 ID:UljLtz4J
>>788
いるね、そういう子w
自分が小さい時にも言われたし、子も被害にあってるよ。群れママ予備軍だね。

うちは、保育園だから送迎時間バラバラだし、会えばクラス・子の年齢関係なくサックリ話すけど、プライベートまで付き合わないといけないなら勘弁だなぁ。
保育園のママは群れないママ達ばかりで、関係がすごく良いので、小学校入学したらそうはいかないんだなぁと思うと憂鬱。
801名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 00:12:22 ID:hw/XejZt
>>800
そうでもないよ。
保育園→学童だが
とりあえず登校班の人とは立ち話程度
学童ママさんらとも行事で話す程度
クラスの行事では他のお母さんと話す必要はまったくない
802名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 00:57:00 ID:7orzPdNd
>>800
学童でも同じじゃないかな
夕飯時だからみんな急いで帰りたい人ばっかりだから挨拶だけ。
保育園や幼稚園は住んでる場所がバラバラで、友達同士で遊ぶといったら
親が連れて行かなきゃなんないけど、小学生は近所だから子供らだけで行き来して
勝手に遊んでるし。

親の顔と子供の顔が一致しない。
つかそもそも人の顔覚えるのが苦手で誰が誰やら・・

我が子は友達には不自由していない様子。
(むしろ自分からガンガン声かけて友達作る)
親がどんなでも、子供の性格次第では何の支障もない。
803名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 01:38:58 ID:0LrGM0cX
ポツンで幼稚園→学童だけど、見てる限り保育園ママさんの繋がりも強固そうだ。
近所の子なのかもしれないけど、他所の子を自分の子と一緒に引き取る光景をよく見かけた。
友達の子供が行ってる保育園は、週末のイベント(カラオケや飲み会)が二ヶ月に一度はあるそう。
いずれも都内の待機児童多数の地域の話です‥‥。

>>798
私の母もポツンだったんだけど、弟のPTA役員の時に記念行事と重なったせいか
その後も年に一度は集うようなメンバーになってしまったらしい。
20年経った今となっては楽しんでる様子だけど、当初はかなり苦痛そうな様子だったw
804名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 12:46:02 ID:4lrbypxs
>>794
典型的なブロガーじゃんよ
素敵なものに囲まれた自分最高☆アピールみたいな
誰にアピールしてんのかわからんけど
805名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 13:14:42 ID:Xb9txuwl
群れると疲れるんだな
って最近分かったw
随分時間かかったなぁ自分w
806名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 14:01:02 ID:isS2LUAO
環境も運だよね
家の近所のボスママも半強制的にランチの日にち指定してきて
ホント迷惑だったもの
この人なに1人で仕切ってるんだろうって
うんざりだった
子供がいない時ぐらい自分だけの時間を楽しみたいよね
うまく引っ越してくれたから助かったけど
807名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 15:53:15 ID:8GaIfUnq
生まれた時病院で隣のベッドだった人を集団健診で見かけたので
声かけたらすごい勢いですっとぼけられた。
別にママ友餓えてたわけじゃねーのにw
向こうは生まれて3ヶ月でそんなに友達できるんかい!くらいに群れまくっていたから
ポツン=カワイソ=友達になりたくね〜
だったのかしら。
まあ子は今保育園で群れママさんもいなくはないけど
私はやっぱり挨拶のみだ。
なんかもーどーでもいー。
仕事でヘトヘトだし
808名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 16:59:03 ID:xJBek0qC
来春から下の子が幼稚園に入園する。
昼間フリーになるので、以前からやりたかった資格の勉強しようと思ってる。
独りでやりたいことがたくさんあって、今からすごく楽しみ。
子供ができてこっち独りの時間が皆無だったから、アレコレ考えるだけでもうね。ウフフフフ

子供がいなくて寂しい時はあるだろうけど、ママ友が居なくて寂〜はないな。
友達は、たまに会うからいいのだ。
809名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 22:01:51 ID:EooMWCuw
>>807
私も一ヶ月健診のとき同じ病室だった人に全力拒否されたw
挨拶しただけなのに…
群れる群れない以前に人としてどうかと思ったわw
810名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:27:22 ID:7qjj33S5
仕事と子供で精一杯。
前から、単独行動が好きだったのを思い出す。

さっぱりするまでめんどくさかった。
811名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 23:37:12 ID:ZiPuErBu
>>809 意外とそういう人が多くて驚く。
そういう人は、小学生くらいからずっとそうなんだろうなあ。
812名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 01:41:21 ID:+ViTDgcb
たまに新しいママ友とおしゃべりして合いそうかなと思ったら、どれくらいママ友いてどれくらい親しい付き合い方してのるかを相手が聞いてくる。
で、相手は定期的に色んなママ達とランチ行ったりしてることをアピる。

たまにしかママ友と遊ばないポツンの私じゃダメですか?と聞きたくなる。
別にいいんだけど、そのパターンが1人や2人じゃないんだよな。
813名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 06:44:28 ID:6Rk916bh
ママ友の数が人間性を表すとでも思ってるのかね?
旦那と子供、家庭の中にしか目が行かない人は判断基準が狭いんだろうね。
付き合いの範囲が狭い分、濃い人間関係を築く事でアイデンティティを保ってる気がする。
814名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 07:26:34 ID:T5YaD0H2
そんな事アピールって言うんだ。
ただの雑談かなとしか思わなかったわ。
その人によって受け取り方が違うね、
私も気をつけよう。
815名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 08:00:38 ID:FEMfWIsW
群れること自体は悪いと思わないけど
群れなきゃいけないと思ってる人は質が悪いなと思う。
以前公園で
『こないだ来たら誰もいないから帰った。だってママ友いないと思われちゃう〜』
と言ってる人がいた。
その時はその思考に?????となっただけだったが
ポツンの私を明らかに下と思っている様子で憐れみの顔をされている。
もちろんママ友一緒の時は私は無視
仲良くないと挨拶も返さない人って結構いるけど
思考回路が違うんだよね。
今、中学保護者だがやっぱりそんな親の子は加害率がかなり高い
生まれた時から親が大した理由なく排除することを身を持って教えてるんだからどうしようもない
816名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 09:49:39 ID:OH5kjgkr
>>814
いや笑いも取れない一般人のブログなんてただの自慢話でそ
前にメンヘラの友人にひどい目に遭わされたのだが、それ以来ブログについての印象が悪くなってしまった。もちろんいいブログもいっぱいあるんだけど。
スレチでごめん。
817名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 09:51:00 ID:OBxTcKWm
>>815
全くもって同意。
楽しめてるならいいけど、無理して群れるのに必死なのもね…。
で、大体そういう人って一人で何か調べて行動ができないことが多いんだよなぁ。
818名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 04:42:01 ID:NOaKraus
>大体そういう人って一人で何か調べて行動ができないことが多いんだよなぁ。
あるボスママがそんな人。
ボスのくせに超小心者でなにをするにも誰かしら同伴させる。
そういえばそのボスが家計のやりくりさえ旦那にやってもらってるって言ってた。
(ひとんちの家庭事情なんて興味もないし聞いてないのに勝手に喋ってきた)
通帳の中にいくらあるか全く知らないんだと。
生まれたときから今までどこに行っても何をするにも常に誰かに助けられて生きてきたんだね。
私には手助けしてくれる人なんていないけど一人でなんでもやれるのが身軽で良い。
私の場合彼女みたいに常に誰かしらくっついていたら逆に発狂しちゃいそうだ。
819名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 09:03:30 ID:U7LomW3t
…まさに「ママ友関係平気。群れないママ」の私だけど、
家計は夫に任せているから、総貯金額も電気代も知らないよww
能天気に暮らしてるわw
誰かに聞かれたらそのまま答えるし、
どっかの他人の暮らしが気になる人に笑われているのかもね。
気付かないからかまわないけど。
820名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 22:53:38 ID:0af/lCN7
以前支援センターで知り合ったお母さん。
小さなイベントがあり久々にセンターに行こうという話に。
「なんか久しぶりだし駅で待ち合わせして行きませんか?」だって。
ちょっとガッカリした。

支援センターで会えばいいじゃん!
821名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 23:34:58 ID:mu7LP7K7
待ち合わせだけでガッカリされてもなぁ
822名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 12:09:55 ID:2LgUFD98
町内会と保育園の役員が一緒になった近所のママさん。フルタイムで仕事してるし必要なこと以外は関わりませんって感じに見えてたので私は好感を持っていたんだけども…
役員会で顔を合わすのが増えるにつれ、とても絡んでくるようになってきた。
そんでもって昨日、「子供を含め家族ぐるみで付き合えるお友達が欲しかったが、今までみんなの輪に入れず寂しかった。いつも1人でいるから(←私のこと)わかってくれると思うけど、友達になりませんか」と来た。めんどくさい(´Д`)
私はどう断ったら傷つかずに済むか考えたけど思いつかなかったので、「知り合いは多く友達は少なくがモットーなので多分あなたの期待には応えられません。地域や学校の行事で力を合わせて子供のためにがんばりながら楽しみましょう」と適当に答えて逃げた。
めんどくさい…(´Д`)
823名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 12:55:22 ID:kvkOlU8j
>>821
でも群れる人は児童センター行くだけでも待ち合わせしたがるよ。
私も現地集合現地解散がいい。
824名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 19:11:18 ID:kvtC9zok
今日、群れママがボスママとチラチラこちらを見ながらコソコソ話してた。
そしてボスママは私のとこに来て文句をチクリと言ってきた。
あーはいはーい と聞き流してたんだけど、こういうのは何度もあるので本当うざい。
チクリん坊ママは私を下に見てて私にたいして少しでも釈に障ることがある度、チクリチクリ仲間報告しては悪口大会してるみたい。

あーうざい
何故わざわざ、私をチラチラ見ながら仲間に愚痴るのか訳分からん。
仲間と分かち合いたいの?
群れは嫌いじゃないけど、意地悪いのは嫌いだわ。
私のことが気になるのかな。
825名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 19:14:00 ID:NmZwSuPL
群れたがる人って、いつも自分が仲間外れにされてるんじゃないかっていう不安があるみたいよ 

そのわりには、新しいママを仲間にしないよね  
826名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 19:25:12 ID:QvB93CTv
【ショッカー軍団】群れる親について・その4【鰯】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212655250/
827名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 20:13:12 ID:KycJItR/
なんにもしてないのに
にらんでくるママがいる
そりゃ
あなたの仲のよいママさんは
私に話しかけてくれる
私もそれに答えて普通に話してる
だけどあなたからそのママさんを奪おうとしてるわけじゃない
そのママさんのお子さんが女の子でうちの娘とがっちり仲良しだからだよ
あなたは上の女の子がそのママさんの上の娘さんと仲良しだったんでしょ。
で、下の子は同じ年だけど男の子でかなりの暴れん坊さんで
そのママの下の子とあまりうまくいってないからって
うちのせいじゃないよ
うちはあなたに遠慮してそのママさんとはほんの少しのお話程度に抑えてるから
睨まないで〜
828名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 20:29:10 ID:qOjxOh4l
>>827も性格悪そう。
829名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 21:22:03 ID:fZNN9eW2
なんでこんなに散文詩みたいな改行をするかね
三行でまとめてよ
830名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 22:18:11 ID:bt2t6zEC
普段はここスレチなんだけど
うちのマンションの公園は、群れ集団たくさんいる。派閥もある。
けど私は兼業なので全く時間帯が合わなく、世界が違うなって思う
今日は仕事で旦那が一日子供を世話してた(1歳)
そんな環境とは知らない旦那が、結果的に公園デビューしたそうだw
砂場を独占してたら1〜4歳くらいまでの子供たちが5人くらい仲間に入って皆で遊んだらしい
 
私の話を聞いて「あー後から思えば母親はグループで分かれてたかも」
けど1人1人は良いお母さんだったよwだってw
そういうKYなスパイスも有りだなって思った
831名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:08:30 ID:wTE40PzR
来年から幼稚園で、説明会とかでよくあうお母さんがいる。
一度外で声かけられたときは普通に挨拶だけして別れたんだけど、比較的よく見かける。
名前も知らない人だし、同じ幼稚園に決まったとかでもないんだけど、
見かけたら会釈くらいはしたほうがいいのかな?
普段から人と目が合うのちょっと苦手だから
視線をやらないように子供と話したりしてやりすごしてるんだけど。
ここいるポツンでもうまくやってる方々は、
名前も知らないがよく見る人に会釈くらいはするものですか?
832名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:11:06 ID:MIQU3JS3
学校での数少ない仲の良いお母さんに用事があり、話しかけようとしたところ
自分とあまり面識のないお母さんと話をしていたので
「こんにちはー」と二人に会釈をして近付くと
あごで私を指し示し、まだかなり離れてるところにいる自分に聞こえる声で

「誰?アレ」


・・・ガラガラガラーと心のシャッターが降りてその場を立ち去りました
アレじゃないし。「あのお母さんはどなた?」「どの子のお母さん?」
という言葉はよく聞くんだけどね・・・
群れるの面倒だけど、あいさつだけはきちんとしたいから余計萎えた。
833名無しの心子知らず:2010/10/11(月) 23:34:40 ID:qYv0rzno
>>831
声かけられて挨拶したことがあるなら、私なら一応知ってる人とみなして
普通に挨拶(すれ違ったりとかで距離が近い時)か会釈(遠い時)すると思うよ。
名前知ってるかどうかってあまり関係なくない?
というか私の場合、幼稚園3年目なのに他のお母さんたち全然覚えられなくて
園が一緒と思われる人を見かけたら誰か分かんないけど挨拶してるって感じだ。
ともかく、今後も接点ありそうなら感じ良さげにしておいてもいいんじゃないかな。
834名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 00:36:21 ID:JStxLb2I
>831
するでしょう。
挨拶しないと、なんだかすっきりしないわ。

出会いの挨拶は、「あなたの存在確認しました」の意味だから
「こんにちは(ではさようなら)」って感じでその場を立ち去る合図にもなるよ。
スーパーなんかで会った時も、見つけたら挨拶しておくと楽だよ。
もちろん、「こんにちは、よく会うよね。幼稚園どこにする〜?」ってのもありだと思う。


たとえば、公園でも道端でも想像してみて。

顔見知りAに会う。なんとなく面倒だから気づかないふりをする。
知り合いBに会う。話をしていると、A来る。AとBは友達だった。
立ち去るのにもなんとなく気まずい。スルーしたフォローすべき? ・・・ってな流れより。

顔見知りAに会う、挨拶。
知り合いBに会う。話をしていると、A来る。AとBは友達だった。
二言三言話して、自分は「じゃあ、また」とにこやかに去るor話に加わる。
の方が、断然楽だと思わない?

世間って狭いから挨拶はしといたほうがいい。
835名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 08:03:16 ID:9WPAnAh5
>>831
ごく普通に挨拶するよ〜。
あの人には挨拶する、あの人にはしないなんて決めてない。
ポツン=孤立じゃないよ。
周りと仲が悪いわけじゃないし、楽しく過ごしてるよ。
836名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 12:04:29 ID:QAzRyg/Z
>>832
泣けた。
元気を出してー。
837名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 14:14:58 ID:Hz3Jm+qC
>>831
挨拶くらいはしといた方が自分が楽じゃない?
はじめの1回目は少し勇気いるけど、した方がいいよ。
がんばー
838名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 20:03:35 ID:ScsyYDlL
>>836
うう、ありがとうございます・・・(涙
839名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 20:48:55 ID:ZlY5nv7V
人に向かってアレ呼ばわりは常識無いよね。
私は自分が言われたんじゃなくて、
知り合いママが私の子の担任の先生を指さして、「担任てアレ?」って聞かれた事がある。
そのママは高齢で上品な雰囲気だっただけに正直どん引きした。

「お前こそ、何様じゃーい!」
ま、FOしたけど。
840名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 00:36:13 ID:S8Tyuv3n
こんな事言ってしまっては元も子もないが、昔から子供が嫌い。
子供産んで、なんだ子供ってかわいいなと思い、考えは変わった。
と、思っていた。
が、やっぱり嫌いだ。
友達を自宅に招いて、3歳同士が部屋をぐっちゃぐちゃにして、
帰った後は食べくずやなんやで床はべたべた、
おもちゃは一応親が片付けてくれるが、なにがなんだかぐちゃぐちゃに積み上げられ
遊んでいる最中も、テンションあがってぎゃーぎゃーうるさい。
うちは一人っ子だが、むこうが3人兄弟ともなると、
一気に人口密度が上がって、すごい熱気。
基本ぽつんだけど、この前久しぶりに友達親子を誘ってみたが、
ものすごく疲れた。
来年から幼稚園だし、子供は勝手に幼稚園で遊べばいいんだし
もうずっとぽつんでいい。
疲れた。
841名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 01:19:09 ID:SFv0XdZP
>>840
それ、子供って生物が嫌いなんじゃなくその背後の親が嫌いなんじゃw
まあ自分もそうなんですけどね。
842名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 05:03:29 ID:uUsBxlb6
>>831
>普段から人と目が合うのちょっと苦手だから
>視線をやらないように子供と話したりしてやりすごしてるんだけど。

こういう人いるなー。
群れ云々の前に、独特すぎて敬遠しちゃうけど。

にこやかに会釈、くらいはできると先々無難よ〜。
慣れだから。
843名無しの心子知らず:2010/10/13(水) 10:57:14 ID:S8Tyuv3n
>>840さん
そうなのかな・笑
うちは一人っ子で事情あってもう次の予定はないんだけど、
そのママ、3人目産んでから急にクレクレになっちゃって。
上二人が使ってボロボロだから、服やベビーカーやあるもの全部回してってw
本当にいらないものだけ回して、他はスルーすることにしました。
しかし、本当に子供が複数でわさわさぎゃーぎゃー、
ふざけてルール守れないし嫌いだわ・・・
844名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 09:00:29 ID:GdB0NP2i
前から不思議なんだけど、
絶対園や学校に直接聞いた方が早くて確実なことを
あーでもないこーでもないとママ友内で推論するのか?
「Aさんに聞いてもBさん聞いても分からないって言うんだよね」と
私に聞いてきた人がいるんだけど、その内容というのが、
園バッグのサイズだとか遠足当日の敷物のサイズだとかで、
園に聞くのが早くて確実正確と思えるようなことばっか。
私がせっかちで、
いかに効率よく動けるかを考えるのが好きな性分だからなのかな。
素人でああだこうだと言ってる暇があったら
その道のプロに聞け!と思ってしまう。
そもそも本気で知りたいと思ってるのか?なんて邪推してしまうよ。
845名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 09:11:33 ID:JtExrh1r
>>844
つ話題作り
846838:2010/10/14(木) 09:11:50 ID:TBS5OoaR
>>839

あー、それもめちゃめちゃわかります!>引く
人に対して使う言葉じゃないですよね・・「アレ」
幻滅度が結構大きい言葉だということに気づきました。
ぬるくやっていこうと思います。アリガトゴザイマシタ(涙
847名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 14:44:20 ID:Xdqkeb+N
>>820
>>823
私も、行く場所が同じで、初めての場所でもないのに待ち合わせって、苦手。
でも免許のないママ友と知り合って、家も超近所で。今度支援センターの行事に
乗せてってと頼まれた。元々行くつもりだったけど。なんか先を考えると、めんどくさい。
848名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 18:08:04 ID:d9Owb1Dl
いい年して一人で何かを決めたり、行動できない人って面倒くさい。
ちょっとしたことでもすぐに「○○ちゃんママのところはどうする?」
「〜日にあれこれあるけど、×くんママは行く?行かない?」とか聞いてきて
それが子供に関する行事なんかだと、子供のためになるから行く行かないじゃなく
誰かが行くなら行く、行かないなら行かないって理由で決めてるのがもうね。
子供のためになることなら一人でも行くのが親ってもんじゃないの?
小中学校の連れションかよってうんざりしちゃう。
849名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 18:17:25 ID:BzD2vDGD
現地集合、現地解散が、好き。
850名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 19:41:59 ID:B9L/xm99
現地集合解散、サイコー

一緒に行ったりすると子供もテンション上がっちゃって抑えがきかない事もある。
親も注意すればいいのに「○○ちゃんダメよ〜」って言うだけだったりするしね。
親は親で群れてくっちゃべってるから通行人の邪魔になる。
いいことないわ。
851名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 05:26:33 ID:7OLE5vTy
>>844
あなたは雑談ができないタイプ?

その人達は答えが知りたいわけじゃなく単に雑談してるだけで偶然話題がその事だったんだと思う。
私の周りにも何か言うと一々答えを言う人が居て正直会話するのがしんどい。
答えなんてとっくにわかっているし単に話題がそれしか思いつかなかったから話しただけで。
その人って頭固いんだろうと思う。
「答えを求められてる」って思い込んだら相手が雑談を求めてても絶対答えを言わないと気がすまないらしい。
852名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 06:48:38 ID:bpXo3WIB
えーでもさ、話題がないならないなりに選びようがあるじゃん
必ずイチイチ答えをいう人は確かにウザいけどw
敷物のサイズなんて園も聞かれたら困るよね
853名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 07:47:35 ID:KJYdmay3
敷物サイズまで園に問い合わせろっていうのもねぇ。
そんなの雑談の話題のひとつでしょ。
それくらい合わせるぐらいの余裕なきゃ疲れてしまうよ。
854名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 08:17:28 ID:PVZdvHbu
自分も群れるは好きじゃないけど、ここは時々極端な人がいるね。
群れるのが…と言うよりただの人嫌いや変わり者?レベルというか。
855名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 10:05:41 ID:SzSYrYaA
>>854
同意。
しかもぜんぜん「平気」じゃなくて意識しまくっているようだね。
856名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 16:36:14 ID:wFuoCO7d
>>844みたいなのは、上の子がいるお母さんに聞けば一発で解決する問題なのにね。
うちの園は群れてるお母さんが多かったけど、ボスママさんがシャキシャキしてたから
>>844みたいな状況は無かったなぁ。
857名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 19:22:35 ID:UaV3+BRf
私も群れは苦手で一人でパッパとやっちゃうのが楽でいいけど
コニュニケーションが取れない人ってか
周りに最低限の気遣いが出来ない人が苦手
858名無しの心子知らず:2010/10/15(金) 21:19:17 ID:Z68Dcj2g
>>857
緊張のあまり気遣いが出来なかった事を、
あとで気づいて落ち込む人もいまーす^∀^)ノ

慣れてきてやっとコミュニケーションがとれます・・・。
859名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 12:39:38 ID:MCV3remm
>>858
あなたは私ですかw

家についてから落ち込むんだよね・・・ああ、ダメな自分って。
だから余計一人が楽
860名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 00:14:15 ID:Vgane7II
>>859
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

引きこもってるのが楽だけど、悪循環が心配です。
861名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 20:36:30 ID:vJ30LU70
なんか友達出来ないのわかるわ〜(*^o^)/\(^-^*)
862名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 21:18:30 ID:hKT2lEdY
>>861
自己紹介ですか?
863名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 21:59:30 ID:0knSv7yo
園からの説明会が控えてるんだけどそれに向けてのママ同士の話し合いがウザい。
説明会前に予想してあーだこーだ話し合いしてどうするんだろ?
仕事でいけないと断ったら親として自覚あるの?と言われた。
訳わかんね。

私は園が決めたことに無抵抗で受け入れるって決めてるんだよー。
これもまた意見として受け止めてもらえないのかねぇ。

864名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 22:29:58 ID:SoDD9A2y
>>863
説明会のあとに話し合いならまだわかるけど
事前に何を話し合うんだろうね?
865名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:03:58 ID:0knSv7yo
なんか傾向と対策?みたいな(笑)
どうせ説明会後にも話し合いあるでしょう。
なんかポツンが結構誘われてる。
866名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 23:11:46 ID:tThAEGRP
それしか話題というか関心事がないんでしょ〜
867名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 05:26:46 ID:dSGOQ9eB
そういうの招集する人(ボス)がチキンなんだよね
不安でいてもたってもいられない
で、メンバー招集
868名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 05:38:45 ID:TllOpuYH
志望する幼稚園の願書頂いて来ました。
小学生の時にチックが始まり、小中高といじめられ高校中退。
引きこもりで仕事しないままでしたが、良縁があり良い夫と結婚し娘ができましたが30歳の今も治ってません。

とても不安。
869名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 06:49:06 ID:jDiUIBB2
>>868
不安ならカウンセリングでも行ってみては?
長年の不安もあるみたいだし、貴女にとって楽になるかも。
それと内容的にここよりメンタル系の板の方がいい気がする。




870名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 08:23:24 ID:xz/mMrzD
>>868
あくまで、子供の付き合いがメインなのと小学校入れば全く変わるから(子も親も)、挨拶だけにこやかにしとけば大丈夫だよ。
自分は親関係は一切わからん。行事の時に適当に話す位。
行事の時は旦那もいるし、旦那さんを上手く使えば良いよ。母親だけが親じゃない。
871名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 08:52:22 ID:pNJoMV8e
(体でも精神でも)健康に不安がある人に気休めは言わないが、
良い夫がいるのなら協力して暮らしていけばいいよ。
まあ無理して笑顔でいることもなくていいと思うよ。
ただ何ていうか語弊はあると思うが、「危ない人」というか「害のある人」にならなきゃいい。
872名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 12:32:49 ID:mNhOa8aZ
ママ友が一人いるんだけど、その子と境遇が似すぎて深い付き合いになりそうな予感
さらにうちの子が通う保育園に入園したもんだから尚更
でも、否定的な発言ばかり(私に関することは言わないけど)で気分がモニョる
浅い付き合いでとどめとかないとな〜
873名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 14:14:21 ID:cp26tYvO
そうそう。浅くないと。
一番下が幼稚園に入り手があくという事で今まで出来なかった親主体の
行事幹事を頑張っている。
でなんだかんだ内容ははしょるけどターゲットにされたっぽい…。
女のいじめとか学生で卒業してよマジで!
874名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:26:35 ID:TllOpuYH
チックの者です。
(わかりやすくチックと言いましたが正式にはトゥレットです)
皆さんありがとう。
私、すごく無口で暗いから。
皆さんの小中高時代にも学年に一人くらいは、いたと思いますが、先生に当てられるとわかっていても答えない様な子供でした。
だから小さい頃から友達もいませんでしたし、体が勝手に動いてしまう様な病気なので段々とイジメの恰好の標的に。
断ることすらできない性格で、高校中退して引きこもっていた頃、実家に良く来ていた宅配便のおじさんに休みの日に訪問され、散々体を玩ばれて捨てられ、自殺未遂も何度も。

子供は幸い、元気に育っているので良かったです。
初めてのママ友は同じマンションに住む、耳の不自由な方で、子供が同じ歳で子供同士も仲良しです。
幼稚園の願書も一緒に行きました。

少し気が晴れました!
皆さん本当にありがとうございます。
875名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 10:08:31 ID:uSf8kAzK
趣味のことや興味があることならいくらでも喋れるけど、
基本、雑談が続かないタイプ。
仕事がいっぱいいっぱいの時は特に黙り込みモードにはいる。

二人目が年が離れているから園では最年長クラスのアラフォーママで
ポツン。(ポツンはめんどくさがりだからまあいい)
ちゃんと挨拶するので嫌われているようなことはないと思うんだけど、
園ママに話しかけられるとカチーンと緊張して
ぎこちない態度になってしまう。

40すぎにしてにっこり笑って井戸端会議もできんのかと思うと
ちょっとへこむ。
もうすぐ親子遠足だ。あー緊張するなー。
876名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 10:12:45 ID:/TwALuHS
このスレじゃなくて寂しがりのスレの方がいいんじゃない?

ここはポツン平気な人たちのスレだよw
877名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 10:21:28 ID:mLiOIBNY
ポツンも平気だし雑談も平気。
慣れてない人との二人きりでの会話が苦手だったけど、
相手の親子が身に着けている物を話題にすると話が広がる事がわかった。

その○○カワイイね→そこの店行ったことある→
その近くにある○○ってレストランが美味しい→車だとルートこんな感じ

その○○カワイイね→手作りすごーい→この辺りで手芸屋さんどこ?

パターンは色々。
878名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 10:35:14 ID:uSf8kAzK
ポツンは平気だが、雑談がとにかく苦手なんだ。
身につけているものかー。
ユニクロかイオン程度しか行かない私でも会話を広げられるのかな。
年が離れたママ相手だとノリが違うから
会話を振られて、いろいろ考えているうちに次の会話に移ってしまうんだ。
もしくはピント外れのことをいって「あれ?」って感じに。
それでより苦手感が出てきてしまう。

役員やっているから役員の仕事してれば間が持つんだけどね。
遠足の間は率先して役員の仕事してようかな。
879名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 10:41:37 ID:DOCe9Ixi
私もポツンも雑談も平気
慣れない人や苦手な人と二人になったときの話題はもっぱら子供の質問
うちは4歳と0歳だから子供の話題はネタ盛りだくさんw
880名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 10:42:35 ID:uSf8kAzK
ちなみに、若い頃からブランドものに興味がなかったから
いまだに全くわからない。
若いお母さんたちはそれっぽいものを身につけているから
身なりに関しては萎縮する原因になっている。
881名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 11:52:48 ID:goU0vgVA
>>877
私もそういう雑談は普通にする方だけど、
以前、チラ裏レスで「人の着ている物をいちいち聞いてきてウザい」とか
「どこどこへ出かけたとか、自慢話するな」とかのレス読んでから
自分は雑談だと思っても、人によって受け取り方が違うのね、、、と
怖くなって色々聞けなくなってしまったよ。
882名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 12:20:02 ID:iepq3chy
私も一人OK 、立ち話OKだけど、持ち物とかの話なんてしたことない。
されても困る。それでもまあ話はするだろうけど。
今ならインフル予防接種や幼稚園行事の話など、
とりあえずそこにいる人は共通で話せるような話だな。
883名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 12:37:53 ID:Dzrcw+R5
>>881
それはママ友関係平気じゃないわ。
いろいろと気を遣える人という意味では、悪いことじゃないんだけどね。
真に平気な人は、相手がどう思おうと、別に相手はただのママ友だから
どう思われても構やしねぇ気にしねぇ、表さえ取り繕ってくれてれば。って感じ。
884名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 13:03:00 ID:iepq3chy
>>883
下二行不同意。
885名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 13:05:32 ID:mLiOIBNY
>>883
そうそう。適当にフツーのママを演じてれば良いのよね。
その中で気の合いそうな人が居れば一歩深く付き合ったって良いし、
例えば持ち物の話題振って相手が引いてるっぽかったら
適当ママ演じるのが苦手な人なんだろうなーとかわかるから、こちらも一歩引くし

だいたい仕事してた時の同僚との会話みたいなものだね。
886名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 16:34:55 ID:Czhv59he
ママ友って自分の友達じゃないんだものね。
887名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 16:58:29 ID:hmnIowGV
>>883
それは真に平気とかでなく、単に他人に気遣い出来ない人なんじゃ?

相手の持ち物とかの話題は、下手すると地雷になるから微妙かも
888名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 18:18:58 ID:z+kEAupw
だいたい演じるって何w
演じている時点ですでに無理があると思うけど?
889名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 18:52:28 ID:mLiOIBNY
いやあ、鈍感力たっぷりの自分は多少がんばって演じないと
素じゃ痛い迷惑な人になってしまうからw
890名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 19:18:48 ID:z+kEAupw
>>889
じゃあ>>887は言い当てていた訳だ。
891名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:43:29 ID:SeQzXpoD
持ち物の話題は無難だと思うけど。私もよく使う。
とりあえず相手の持ち物や服装を褒めておけば
何となく良い雰囲気にはなるよ。
892名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:06:07 ID:Dzrcw+R5
>>883
持ち物の話題は、普通に一般的な話題としてもするけど、いやな人も中にはいる。
たまたま下手をすると地雷になるけど、まあ地雷を踏む可能性もあるけど踏まない可能性が高い、という判断で話題にするか、
地雷を踏む可能性が少しでもあるから一切話さない、という判断をするかという違いだと思うんだ。
後者は、地雷を踏む心配はないけど、それを言い出すと本当に話題がなくなる、という面もある。
持ち物に限らず、地雷になる話題なんてたくさんあるし、
もともと相手が嫌いとかの悪意のある人なら、どんな無難な話題でも悪くとるものだよ。
そういう人まで気にしていたら、それは気遣いどころじゃない。
>>881さんはチラ裏の愚痴に反応してたから、それをベースにした話ね、あくまで。
893名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:15:12 ID:Dzrcw+R5
と、ここまで書きながら思ったんだけど……
このスレタイで言うところの「平気」って、どういうニュアンスなんだろうな。
あらためて>>1を読むと、単にポツン平気、という意味合いのようにとれるけど、そういうことなのかな。
なんとなく、ママ友関係で悩んだりくよくよしたりしない、ママ友と交流はしても我が道を行く、という意味だと思ってたけど、
本来は違うっぽい?
だとしたらピントはずれなことを書いてたなあ。ごめん。
894名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 22:31:23 ID:g3nP/+eq
持ち物でもなんでも、向こうから何か聞かれればにこやかに対応するが
こっちからわざわざ人に話しかけてまで話題づくりはしないかな。
(これはママ友に限らないけど)
895名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 00:00:29 ID:ldCz7jgp
>>893
人間関係で問題がなくて平気で過ごしてる人
周り完全無視で一人でも平気な人
雑談ぐらいは平気だけど内心ウザーな人
一人で平気だけど周りからヒソヒソされるのにはカチンとくる人
一人になる事によって子供に実害が出てしまった経験のある人
基本的に「我が道を行ってる」というのがザックリした共通点かと。
色々いるよね。
その辺も実際の母親生活(?)と似たようなもんじゃないかな。
『母親付き合いのこういう状況は苦手』という話は、あるあるネタとして読んでる。
実生活で誰かに言う事もないし、誰とも語り合った事のないあるある話だけど
同じような人もいるのねーって思える。
896名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 08:06:47 ID:K/e2Izy5
 ↑
この例でいくと一番上に近いかな。
まったく一人での行動が一番多いが、たまたま隣に立った人とでも立ち話もする。
興味と都合が合えば、グループの人と一緒に行動することもある。
とりあえず「一人が苦痛」でも「集団が苦痛」でもない、平気だし楽w
897名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:00:06 ID:no/B/m0a
>一人で平気だけど周りからヒソヒソされるのにはカチンとくる人
>一人になる事によって子供に実害が出てしまった経験のある人

私はこれかな。
私の右と左の人が、大声で私をまたぐように会話されるのはすげー腹立つ。
898名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 10:36:31 ID:ln49HJ5C
↑そんな時は右か左かの人に「換わりましょうか?」(にっこり)が楽。
899名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 11:16:55 ID:IqVbacZk
>895
自分の母親の影響や性格的なものもあるけど
育った地域によっても近所中でどこでも我が家みたいな(悪いけど地方に多い)とこ出身と
都会育ちでほとんど他人干渉せず近所付き合いも控えめな地域出身では
1人の感覚というか据え方が違うと思う。

私は後者なのであんまりかかわられるのが好きではない。
社交辞令で今度遊びに来てねーなんて言ったつもりが
ほんとに来られて後悔した口。
いちいちおすそ分けとか持ってこられるのもめんどくせだ。
もっとさらっといきたい。

なんか中高生みたいなママが多いんだよね、公園とかでも。
もっと大人になれと。
だからゆとりとか言われちゃうんじゃないの?

900名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 12:03:29 ID:BXusf8jV
婚前から旦那も私もお互い居れば満足なタイプで友達全くいなかった

子がもうすぐ一歳になる今もママ友皆無、片田舎で児童館も遠いから行ったこともない
自治体の検診でグループ化してるママ達見てうわーと思ったけど入りたいとは全く思わない

でも子供はそのうち外遊び始めるし友達作らせなくちゃダメだよねえ
どこか行ったりした方がいいのかなぁ
考えるだけでめんどくさいめんどくさい
901名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 13:03:08 ID:F552qxIR
>>899
>中高生みたいなママが多いんだよね

分かる・・・
自分の周りは女子校のノリの人が多い。
散々群れてたくせにちょっとしたことで喧嘩になって
自分の所にまで
「あの人こうなのよ」
と、仲良かった人の悪口を言ってくる。

「私に言われても、○○さんのことよく知らないから」と
逃げようとしたら
「仲良くしちゃって苦労なんかしないように教えてるんだから」
とか・・・

面倒だよほんとに。
群れるつもり無いんだからこっちは。
保護者会でクラスの様子は分かるし
学校公開で会ったら挨拶するくらいでいいんだから。
902名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 13:19:17 ID:iPPCx7P9
>>900
子供同士で遊べるのってまだ先だから大丈夫だよ。
903名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 13:48:59 ID:K80RK46H
>>897
AB空空空空空

という状態で座ってて(Bが私)、Aさんと話していたら、
Aさん左横の隙間に、どっかからイスを持ってきて無理やりねじ込んで
挨拶も無視でもんのすごい勢いでAさんだけに話はじめたママがいたぞw

最近はだいたい分かってきた。
904名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 13:54:47 ID:UPuGDNAx
たまたま隣の人と雑談してる最中、他の人が私に挨拶も無しに相手と話し始めるのは良くあるなあ。
すごい失礼なことだし、私は絶対にしないんだけどね。
905名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 15:28:53 ID:cVflsLeO
失礼なことだけど、時と場合と子供の行動次第なので
絶対私はしない。とは断言できないな…
906名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 15:33:31 ID:UPuGDNAx
まあ非常時はわからないけど、
ごめんねお話中に、くらいは言うよ〜
907名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 15:54:39 ID:cVflsLeO
ごめんねお話中に
と言ってまで話かけないなw
子供が先に行っちゃったら、ごめんねーは言うけど
908名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 18:04:11 ID:+oSJBUE/
>>900
幼稚園行くまでママ友いなかったし、特定の子供と遊んだことなかったよ。
児童館は2週間に1回くらい行ってたけど、それも2歳半頃からだw
基本は親子2人で遊んでて、赤ちゃんが近付いてきたら「小さい子には優しくね」
他の子と遊ぶおもちゃが重なったら「順番ね」くらいで“お友達と遊ぶ”って感覚じゃなかったな。

同年代の子と全く関わらないのも良くないかも知れないけど
わざわざママ友作って遊ばせる!というより、同じ空間に子供がいるくらいで十分だと思った。
他の人が遊んでいる時間に公園行くとか。
909名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 20:49:43 ID:Ue0vqeCW
空気読まずに投下。

幼稚園のイベントシーズン到来。で、幼稚園から「熱が無い限り休ませるな」
と、要望メールが回って来ていた。
んで、こっちは予防接種シーズンでもあるので接種。
そしたら次の日微熱出て体調不良。幼稚園に休む事を伝えると
「衣装を全体で合わせたいからどうしても来い。病院はその後行け」と
メールが。まぁ、先生も忙しいだろうと了承。
その後、なぜか他園児母から電話で、迎えに来ると。
私はぽつん上等で交流薄いし、群れているのがウザくて、初期段階で
ほぼ逃亡姿勢。連絡手段としてアド交換はしていたが、一度もこちらから
かけた事は無い。
とは言え、好意だろうとやんわり辞退。なおも食い下がる園母。
あまり固辞するのも好意に失礼と、送りだけお願いし、子供の体調も気になったので
ギリギリで幼稚園にIN。
衣装合わせだけって話だったのに、なぜか他母に「おそいよ!」と怒られ
「え?衣装合わせじゃ?」と言うもスルーされ、衣装を着させられる子供。
「お母さんも見ないと!」と怒られ????状態。
910名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 20:51:32 ID:Ue0vqeCW
とりあえず、着替えさせていると他母から
「何?送ってくれって言ったんだって?」と。(電話本人ではない)
思わず、はぁ?ってなって「いえいえまさか」と即答したが、
なぜ、責められたのか謎。何?リップサービスまともに受けられた!って
愚痴でも言い合ってるのか?と思うと、本当にウザイ。
その後、電話くれた本人から「送り本当にいいの?」と聞かれた。
もちろん、丁重に感謝しながら辞退。
本当になんなんだろう?ママ友なんて要らないから放っておいて欲しい。
ってか、他イベント時にもなかなか参加出来なかったら
「○○奢ってねw」とか言われるし、冗談でもありえないほど
関わった瞬間のウザ臭がして、本当にぽつんでいい。
親切顔で、裏で愚痴のネタにされるの分かったから、関わりたいと思えない。
そもそも、こっちは仕事で普段の送迎でも会わないんだから
あとで、文句出るくらいなら気にしないで欲しい。
人を、人間不信にさせないで欲しいわ〜。
911名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 21:09:46 ID:Ngl15xYt
よくわかんないけど、大変だったね…
地域や園独特のママ達の人間関係とかあるよね。
嫌な気持ちになるな。
912名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 21:23:33 ID:m5nnqfqU
>>909
とりあえず、乙。
しかし、微熱の子に出てこいって、万が一風邪菌撒き散らしたらどうすんだろうね。
園児の衣装合わせなんざテキトーでいいだろうよ。
913名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 21:58:35 ID:Ue0vqeCW
>>911

ありがとう。
もう、独特ってか何が社交辞令何だか判断に苦しむのよ。
わざわざ、電話してくれるほどだから、断るのも失礼って
思った私が悪いのかもだけど、しかも、本人は愚痴ってなくて
はっちゃけママの暴走かも知れないけど、「こう誘ったんだ〜」とかの
ママの会話だけで、何かに認定さてれ敵意向けられるなら
親切ママには悪いけど、関わりたくないんだよね。

>>912

乙あり。
そう!普段も鼻出てるだけだからって行かせた時があったんだけど
お迎えで、こんな状態で〜云々先生から嫌味言われた経験もあるし
イベント前だから他児童や親に悪かろうと、微熱でも病院にって思ったのに
きっちり演技させるし。
おかげで、その後熱がバンバン上がって大変だった。
これで、蔓延したら私の所為なのか?と思うとうんざり。
でも、問題なのは小学校も面子が変わらんって事。
PTAが難関。
914名無しの心子知らず:2010/10/20(水) 22:42:49 ID:0yZYHJwk
>>901
そんな女子校ばっかじゃないので一応言っておく
915名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 07:12:14 ID:bvPOGuOm
一番大変なのは幼稚園までで小学校以降は厳選されてくるから大丈夫だよ。
私はかなり無理して付き合ったくちだけど、今は当時の人達とは数人しかお付き合いない。
それもたまーにランチするくらい。
小学校以降も子供絡みは続くけど、今度は子供超えて選べるから楽だよ。
今はベッタリし過ぎない関係の友達とランチしたり飲みに行ったり
お互いテリトリーを確保しながら楽しくやっている。

今年年の離れた末っ子が小学校入学したけど、こっちは普段のお付き合いは皆無。
子供がお家に伺う時や会えば挨拶、雑談するくらい。
まだまだ皆さんベッタリの雰囲気を醸し出してるから触らぬ神に何とやらと思っている。


916名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 08:11:37 ID:TYmtqR21
>>915
その位が楽だよね。
917名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 10:04:35 ID:EQiF7+VX
仲良くしてる風に見えても実は・・みたいなのが多いのがママ友。
噂話好きのタチの悪いママ達の最高のご馳走ネタだよ。

結局は子供が大きくなれば自然に疎遠になるパターンが多いよね、自分も然りだけどww
918名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 11:05:22 ID:FlevRDiq
幼稚園が1番ママ友関係大変っていうけど、大変に感じた事ないなぁ。
転勤族だから昔からの知り合いはいないし、園でも行事の時にしかママさん達とは会わない。行事の時は普通に話してくれるママさんばかりだ。
鈍感なせいかな?
919名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:06:55 ID:zR9CrjkL
>他の人が遊んでいる時間に公園行くとか。
だからそれが嫌なんだw
こっちはあなたのような感覚で公園遊びに臨んだところでいろんなママさん方はそうじゃない。
公園がママ友さん達の社交サロンと思ってる人の多い事。
必ずできる群れ。
短時間でそれは神業かよ。
そしてお約束のトラブル勃発→無視ママ登場→私まで人間関係のドロドロに巻き込まれる。
人が集まると大体こんなパターンでして。
それが嫌で私は逆に人がいない時間でさっと公園行って帰って来てたな。
今となっては懐かしい話だけど当時は大変だった。
920名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 12:52:48 ID:AqGgpvPo
社交サロン状態になってる公園は規模の小さい公園が多いので、
あえて大型公園を選んで遊びに連れて行っていたよ。

いつも決まったメンバーでつるむより、その場でたまたま意気投合した子供と
遊ばせるほうが気楽だよ。いろんな地域から幅広い年齢の
ママやじいちゃんばあちゃんが子連れで集まる大き目公園は居心地がいい。
921名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 13:12:07 ID:wB6u07w2
大規模幼稚園で役員やってるが、さほど大変と感じない。

小学校のスポーツ母子の結束は半端ないよ。
ただ結束してるだけなら、どうでもいいのだけど、
小さい頃から排他的な考えを刷り込まれたせいか、
今やその子達は、いじめグループになちまってるよ。
922名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 15:43:03 ID:BP4RXG9H
大規模だと、染まらない・ぽつん上等ママ率も高いから
群れ難いんだと思う。
逆に、小規模だったり、スポーツの付き合いだと、
受け継がれた上下関係や、既に構築された
新旧派閥もあったりするし、個人情報が入手しやすく
群れて上位に居たいママや、中高生な付き合いしたいママには
好都合なんだと思う。
923名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 08:06:17 ID:zQzvXkcE
亀だが、中高生のような感覚を持ったママが多いと感じている。
参観日や保護者会でもそんなノリ。価値観が余りにも違い過ぎて
そばにいるだけで気疲れが酷い。とは言え、イベント時以外は
出くわさないのでまだいいか。一人は気楽だ。

924名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 10:07:45 ID:9do4+dw2
>>923
同意。
たまに不安になることもあるが、価値観は変えようがないし、
やっぱり一人が気楽で良い。
925名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:03:26 ID:i/soqSYE
上の子のクラスで1〜2ヶ月に1度夜飲み会
平日月に3〜4回はランチ会やっていた。
みんな金持ちだなぁ〜おいって感じ。
よく時間があるなぁ〜とも。
面倒でほとんどいかなかった。
926名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:22:00 ID:2dGsmW8r
>>925
すごいね。

そういう付き合いって、考えた時がなかったからちょっと新鮮。

話のネタとか困るなあ。自分なら。
927名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 13:30:36 ID:/DA5LcIV
>>925
そりゃ多いわw
>>926
飲み会やランチ会の会話って
・子供同士の話
・他ママの噂&愚痴&悪口
・先生の噂&愚痴&悪口
・夫の仕事自慢or妬みで絡む
・ママの元職自慢or妬み
・兼業ママへの不平不満&悪口
しか、話さないから行かないが吉。
絶対、2次会や3次会で帰ったママや子の事も
色々ネタにするから、気分悪くなるだけだよ
928名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 14:07:49 ID:2dGsmW8r
>>927
やっぱりそうなるよね…
PTAとかに出席しても、若干耳に入るからそれだけでお腹いっぱいだわ…
929名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 14:11:32 ID:Dz6Kg7Z5
下手に1回参加しちゃって、その後抜けたいけどズルズルって人もいそうだ。
抜けたら、確実に自分の悪口も言われるんだもんね。
自分はばかばかしいので最初からスルー&噂上等だけど、そういう噂話が気になって
しょうがない人もいる。
しかし噂話しか出ない集まりなんてどこが面白いんだか。
930925:2010/10/22(金) 14:44:35 ID:i/soqSYE
>>927
ランチ会なんかやっても
働いているお母さんは絶対来れない。
わざわざ仕事休んで参加しないでしょ。
それ分かっててランチ会開くなんて・・・
兼業ママの悪口出てくるよね。
聞くのがもう面倒なんだよね。
今は専業だけど子供生む前はこんな大会社で働いてたって言うのもw
931名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 15:08:59 ID:RyrINojT
いいじゃん、それが楽しい人もいるのね〜、で。

参加して笑い者にするなんて馬鹿みたいw出来ないわw
だけどここなら顔が見えないから馬鹿にするのww

…これじゃ大した違いはないと思うけど?
932名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 15:53:47 ID:Dz6Kg7Z5
大きな違いでしょ
ランチ会は固有名詞出して悪口言ってるんだから

現実と匿名掲示板を一緒くたってw
2ch向いてないからやめたら?
933名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:03:40 ID:W/sU3KcE
確かに精神構造は同じだなww
934名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:07:43 ID:INE45k4z
居ない人は、持ち上げこそすれ悪口なんて絶対に無かったよ、経験上。
935名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:13:48 ID:/DA5LcIV
>>930

そそ。兼業ママが参加したら逆に
「あら〜?今日はお休み?」とか。
休みだから参加してるんだっつーの。
そして、「仕事なに?」「資格なに?」と聞いておきながら
回答全スルーで、自分の出身校や資格や前職の話と
旦那の会社の話。
自分の話がしたい為の質問ですね。分かります。状態。

そして、決め台詞が「私も働きたいのよね〜。いい所知らない?」
知ってたら、私が働いてるwwww
936名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 16:45:10 ID:FqK8oeRi
群れないから先生情報なんて全く知らない。
1人話が合うお母さんがいて「あの先生がね・・・」という話になったとき
「わー全然知らなかった」と言ったら、「やだー、なんにも知らないのねw」と言われた。
決してpgrでもなかったし、見下して言ったわけではないのは分かったんだけど。
そんなに先生の話を知ってないとダメなの?
知ったところで大した話題でもなかったんだけどさあ。
937名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 17:42:37 ID:R+IjL/4r
ママ同士のランチ会や飲み会で
悪口になった事は皆無だな。

私にとっては
うちの子が風変わりでKYだから、ちょっと迷惑かけちゃった子のママに謝ったりできる
貴重な場だったりする。
まぁ気にする程の迷惑じゃないからいいんだけど。
苦にならず、とりあえず毎回楽しんでる。

938名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:16:41 ID:2dGsmW8r
>>936
先生情報はたまに聞くとおもしろい。
でも、転校して1年だから誰が先生か保護者かよくわからんから聞いてもすぐ忘れる…。
939名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 02:49:40 ID:gikPi5uc
>>937
私もない。
子供の話しや学校絡みの話しは出るけど悪口は出ないなぁ。
もっともそういう気のある人とは深入りしないってのもあるけど。
今週末は子供繋がりの飲み会があるけど、旦那の事や結婚前の話しなんて
数年来続く縁だけど、いまだに知らないや。
もちろん流れで個々には知ってる人もいるけど
みんなプライベートな事は必要以上には触れないな。普通に大人。
結局ママ友だからと言うより人間性だろうね。
940名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 10:46:38 ID:Bwc0Ky66
悪口が無いのはいい事だ。
だけど、そういう場合「料理上手」「家事自慢」だったら
やっぱり嫌だな。
「今日の晩御飯何〜?」
「今日は豚の生姜焼きにしようかな。」
「それなら、豚を先にタレにつけるといいよ!
私、それでいつも30分で作ってるの!」
「そうですか。(だから?)」
等など。
姑チックなアドバイスが来るならうんざり。
育児や掃除なんかでも、アドバイス来るならいや。
きっと「そうなんだ☆」とか「すごいね〜☆」って言えば良いんだろうケド
拍車がかかったら嫌で言えない。
「私はいつも〜」とか言えば良いのかもだけど、聞かれてもいない
アドバイスを言うのも、逆に不快に思われそうで言えない。
子供の為って思っての付き合いって、やっぱ無理だわ。
人間性に問題あるのは、私なのかも知れん。
941名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 10:48:58 ID:Q+El98Ve
みんないいな。
うちの園のママ達のランチ会は結構固有名詞が結構でる。
問題がある子やそのママ、先生ダメダメだとか。
子供があまり園での話しをしないのでえっと驚く話も結構あるよ。
もちろんいい子の話やその他の話もするけど。
でもママ同士のトラブルや同じマンションの園の友達の話とか
ちょっとヒソヒソ始まるとなんかうちは親も子も平気かな?とか不安になる。
何時頃どこにいたとかこんなことしてたとか
なんか細かいこと見てる人もいるし・・・・
行きたくない人の気持ちもよくわかる。
942名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 11:45:04 ID:E04904iK
>行きたくない人の気持ちもよくわかる
じゃなんで行くの?
ここの題名は「蒸れないママたち」じゃなかったっけ。

なんかあなたの文章見る限りでは気が小さそう。
ちっとも平気じゃないじゃん。
943名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 11:52:42 ID:Q+El98Ve
>942
ずっと参加してるから途中で抜けられないのわかるでしょ?
参加したことないの?
専業は特に抜けられないでしょ卒園までは。
学校に行ったらもちろんFOしますよww
ご心配なく。
944名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 12:03:09 ID:YAOcTjx3
こんなところで子どもの喧嘩を見た思いだわww
945名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 12:06:57 ID:hA/GOQaN
いままでずっとユル〜く来たから、えええええええと思ったのは
子ども預けてママだけの飲み会。一回やりだすと止まらないのか、ずっと
断ってるのだけどまだ誘われる。

いい人たちなんだけど、子ども置いてまでお酒楽しめないのよ。気になっちゃって。
とは言えないから、いつも用事があるからと理由をつけていたけど、そろそろ
限界。ランチだって行ってないのだから、飲み会も誘うのやめてほしいなあ。
946名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 15:48:34 ID:AnmXHDAY
「蒸れないママ」にちょっとほのぼのした。
947名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 18:01:55 ID:ECWbJfmJ
意味もそんな的外れでもないよねw
蒸れるママ、蒸れないママ 
948名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 18:32:25 ID:WQE9ec+Q
湿度高いママと風に吹かれているママだね
949名無しの心子知らず:2010/10/23(土) 20:30:19 ID:pmBwkxuB
蒸れるとかぶれるしね…
950名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 18:05:04 ID:MDEwjy2Y
群れないけどちょっと干からびてきたw
「適度な」蒸れ感もたまには感じてみたいかもw
951名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 07:59:56 ID:Y3dWmcay
一度蒸れると、乾くまで時間かかる上に
乾燥方法間違えたら、カビるからお勧めしない。
危険すぎるし、ダメージが半端無い。

やめとけ。
952名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 08:58:52 ID:RWNm8RXY
引っ張りすぎて面白く無い
953名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 09:10:24 ID:IhgALiAJ
雑談は嫌いなんじゃなかったのか?
954名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 09:36:25 ID:BKTtfBWa
私は一人もグループも平気なので雑談も平気。
だが>>951までくるとしつこいと思っていたw
955名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 09:44:23 ID:ZqzgkvSH
入園前に引越してきたから、入園当初園にはママ友ゼロ。
バス停や園行事で顔を合わせるうちに知り合いが増え、会えばそれなりに話せるようになった。
特定の仲良しママがいなくても快適にやっていたのだが、最近子が、
「○○ちゃんを家に呼びたい」「△△ちゃんの家に行きたい」
と言うようになってきた。
その子らのママさんともやはり会えば話すだけの仲。
いい人か悪い人かもわからないが、家の行き来は今のとこしたくない。
こんなとき皆さんは何て言って子をなだめてますか?
956名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 11:29:12 ID:Fmx9B6J/
>>955
「向こうの親と親しくないからそれは無理。幼稚園で遊べ。」と、大人の都合の説明をするわな。
その代わりに、幼稚園の延長保育を利用して、友達と遊ぶ時間を作ってやります。
957名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 11:52:11 ID:BKTtfBWa
うちも延長保育前に自由に遊べる時間が16時まであるから、そこで遊んで帰ってくる。
あとみんな習い事をそれぞれしているから、中々予定が立たないしね。
ただ「>向こうの親と親しくないからそれは無理。」は言わないようにしているよ。
娘はまだまだ「みんな仲良し!」って思っている年代(と言うかタイプ?)だからw
958名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 13:28:09 ID:Fmx9B6J/
そうか。タイプにもよるか〜。
うちは、「なんで自分はダメなの?」と追求してくる子だったんで、正直に大人の事情を話したんだ。
うちも引っ越しと同時に入園だったんで、家を行き来する付き合いはなかったよ。ひたすら幼稚園で遊んでた。

959名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 21:22:20 ID:UH5a+789
955です。ありがとう。
そうか、幼稚園で遊ばせればいいのか!
うちの娘も>>958さんのように大人の事情で納得してくれればいいのだけど、
>>957さんちと似たタイプだなー
今度娘の友達の親に会ったら、延長保育入れてるかそれとなく聞いてみよう。
960名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 15:07:00 ID:h+BC9guX
それにしても、「ママ友」っていつから出来たんだろう?
自分が幼稚園の頃は、一人で幼稚園や近所の家に遊びに行ってた。
親が一緒に来る事無かったし、その頃からぽつんでも遊んでた。
小学校行ってから、公園かグラウンドで遊んでたな〜。
皆の子供時代は?
やっぱり、親は密接だったの?
961名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 16:09:57 ID:dI4jhJ4s
>960
幼女が犠牲になった大きい事件があったじゃない。
その辺から、親同伴になったんじゃない?
962名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 16:58:05 ID:VRqCfpFg
だよね。
あれ以来、低学年は集団下校+親当番になってしまった。
高学年でも車で送迎とかよく見る。

それと、少年団。
これの親子ガッツリは卒業まで続くぞ。
ってか中学部活に持ち越すのかと思うとガクブルなんだが。
963名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 17:46:49 ID:vkINdnDI
スポ少はすごいって聞くよね。
それが怖くて地元のサッカーチームに子供を入れられず
電車でJリーグチームのスクールに通ってる。
964名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 18:10:50 ID:/mpbcHyb
「ママ友」という括りがなかったころは
「組」や「婦人会」や「愛育会」などがもっと強かったんじゃないかな。
いつの時代もそうは変わらないと思う。
965名無しの心子知らず:2010/10/26(火) 22:00:03 ID:H1LlBxgd
自分が子供の頃は父親の社宅に住んでたから
母親同士はまたそれはそれで色々苦労したみたいだし
それに比べたら都会のマンション暮らしの自分は気楽なもん…のはずなんだけどなー。
また違う悩みがあったりする。
学校から帰ってランドセル置いたら夕飯まで子供だけで社宅の庭で遊んだけど今じゃ考えられないね。
時代は変わったな。
966名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 22:09:17 ID:+O4mL7Bk
私が子供の頃は母親ずっと働いてたから母親同士云々は見たことなかったな。
それどころじゃなかったはず。
確かにスポーツとかのからみだと中学、高校まで応援だかなんだかで
親が繰り出されるらしい。
色々と親同士トラブルあったりするらしい。ガクブルだよ。
絶対嫌だ・・・

自分と全く同じ価値観の人となら友達になってもいいけど
家の近所のママ達見てると正直言ってごめんだ。
ロクなのがいない。
967名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 23:27:25 ID:gtQriRX9
少年野球とかサッカーは独自のマイルールがあるからね。
コーチのお弁当作りや送迎当番にお茶当番。
親子共々スポ根大好き、縦社会OKじゃないときついと思う。
続けりゃ続いたで子供同士、親同士けっこうトラブルもあるしね。

私は集団も一人もどっちも大丈夫だけど、さすがにもういいや。
長男は比較的緩いチームに入ってたけど、下は入れるつもりはない。
やりたいと言われるとかわいそうかなとは思うけど
校庭で半日馴れ合うだけの気力がもうないわw
968名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 23:31:28 ID:gtQriRX9
あ、でも中学になると小学生ほどじゃないよ。
大会になると親も応援に行くけど母親達も和気あいあいかな。
けっこう楽しんで応援してるよ。
お茶当番はまわってくるけどたいしたことないし。
ぐちゃぐちゃしがちなのは小学生向けのスポ少ね。
969名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 05:03:19 ID:d1i5cO/t
ひー。先が思いやられるな…
まだ乳児だけど男の子なんで旦那が野球やらせたいとか言ってる。
実家の隣の男の子が野球部で毎週日曜日はポットとお弁当持って車で出掛けるのをいつも見てた。
ある日もんっのすっごい夫婦ゲンカが勃発して何事かと思ったら
練習帰りにみんなで誰かの家に寄って飲み食いする慣例らしいんだが
いつもそのお宅らしく、奥さんが激ギレ。
もう半端ない激ギレに心配になって旦那さん生きてるか見に行ったほど。
今になって奥さんがどんだけ我慢してたのかわかるわ。
あの時は自分はまだ大学生でわかってなかったなー。
群れたくなくてもスポーツやらせると避けられないのかしら。
嫌すぎる。
970名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 08:22:54 ID:taGyqGaC
うちの近所じじゃ、
・お金はかからないが親の手がいるスポ小
・お金はかかるが親の付き合いは(少)ないクラブスポーツ
って感じで選ぶ人が多い。

うちはクラブ所属だけど、立ち話やたまの集まりは楽しく参加。
クラブの選手の親でも固まっている人はいるけど、
もっと年上の子の親やトップレベルの子の親は挨拶程度。
…いい環境だ。
971名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 09:24:52 ID:IXtZfEw8
>>969
>>970が言うようにだいたいパターンは分かれてるから
少しでも面倒臭さを避けるなら多少遠くてもクラブチームがおすすめ。
移動とお金はかかるけど厄介ごとは少ないみたい。

面倒臭いのは地元密着の地域のチームかな…
チーム内の父親がコーチやってたり、学校も一緒だといざこざが勃発しやすいんだわ。
特に強いチームは何かともめる傾向が多い気がする。
お金かけない分手をかけざるを得ないから感情も絡まりやすい感じ。
972名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 09:32:31 ID:ST5wOCCN
うちはマイナーな剣道だけど、ベタベタした付き合いはないよ。
お茶当番は回ってくるけど、さほどたいへんでもない。ただ役員になるとたいへんだけど。
(役員は代表選手に選ばれる子の親がなることが多い。あとお父さんも剣道をやってる家が多い。
なのでうちはまだ大丈夫w)
子供にいろんな学年の友達ができるので、入れて良かったと思ってる。
973名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 10:00:02 ID:IXtZfEw8
そういえば剣道や柔道は悪い噂は聞かないなぁ。
うちの地域でぐちゃぐちゃしてるのは野球とサッカー。
特にうちの所はサッカーがすごい。
地域性もあるのかもしれないけど。
974名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 10:34:41 ID:SrP5O1ND
個人競技か団体競技かの違いは大きいと思う。
975名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 14:26:24 ID:9BVS58Gv
>>970と同じような事情なので、クラブチームに入れてる。
親としては楽だし、クラブで会うお母さんは同じチームを応援してる人が多くて
趣味が合うので結構仲良くなる人も多い。

ただ子供はスポ少でサッカーやってる子に絡まれたりするみたい。
いいプレイしたら「○○入ってんだから当たり前だろ」
失敗したら「○○入ってんのに下手くそだなー」などと言われるみたい。
そういう事もあって、本人も地元チームには入りたくないと言ってる。
難しい問題だよね。
976名無しの心子知らず:2010/10/28(木) 15:21:11 ID:2UKx4j8H
>>975
もう、そういう事いうような人間に育ってる時点で
スポーツマンシップとかどこに置き忘れたんだろうってかんじだね
977名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 19:00:24 ID:isL+LEpC
ママ友は上の2人で懲りた。三人めはポツンでもいいやと思った。
参観もふらっと行ってふらっと帰る。
でも三人めがボスママの子と仲いいんだけど、私もその傘下に入った方がいいのかなーと思いながらも無理と諦めてる。
常に一緒とかできんわ。毎日ランチとか毎日メールもめんどくさい。
子供の付き合いに親まで付き合うのは低学年までなら、もう少しの我慢かなー
978名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 10:34:23 ID:JC2tnLZH
年少の上の子のお友達がいよいようちに遊びに来ることになってしまった
今までママ友なんていなかったから人を呼んだことなんて身内しかない
お母さんとはどんな話をすればいいとかどんなもてなし(?)をすればいいとか全く分からんw
明日憂鬱・・今から雨なのに大掃除だ
979名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 11:27:08 ID:M/hxqMC8
>>978
当たり障りのない話しがいいよー
人の噂話が出たら要注意。
相手が仕掛けて来ても絶対頷いたり同意っぽい返答はしちゃあかん。
今回は人となりを見るくらいの気持ちで。
気持ちの良い人だといいね。

980名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 11:30:33 ID:M/hxqMC8
あ、おもてなしも気張らなくて大丈夫だよ。
普通にコーヒーや紅茶なんかの飲み物と普段使いのお菓子でも出せばいいと思う。
子供達には甘くない飲み物と一応甘い飲み物を用意して。
最初に気張ると後々疲れるよ。
頑張れ〜
981名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 14:37:35 ID:4ksA313s
>>980
十分気張ってるわ私にとっては
うちはコーヒーかペットボトルお茶でしかもマグカップ
子供には普段飲んでるパックジュースから選んでもらう
982978:2010/10/30(土) 16:24:16 ID:JC2tnLZH
みんなありがとう
人を呼ぶことも人んち(ママ友関係)に呼ばれることも皆無だったから焦る
変に緊張するわ…そんななかレスもらえてなごんだw
ありのまま普通でいいよね
983名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 22:32:21 ID:ByUUjZTv
>>981
うちはさらに気張ってないよw
子供達には一年中、麦茶だよ。
家で沸かしたやつね。
ジュースなんて出さないな〜。
うちでも飲まないから、ジュース自体が家にないんだけどね。
お菓子は食べなくてもいくつか常備している。
子供が急に友達を連れてくるからね。
親にはコーヒーか紅茶。
これはいつでもあるから。
ちょっと美味しい豆と、ちょっと美味しい茶葉は常備している。
984名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 18:22:50 ID:7G/7Jpb4
>983
>ちょっと美味しい豆と、ちょっと美味しい茶葉は常備している

それは気張ってるというんです。
985名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 18:44:37 ID:1Mm/C/r7
えぇ普通でしょw
986名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 18:51:33 ID:pAWLvMMu
それは気張ってるって言うより、人付き合いとして必要じゃない?
987名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 19:38:23 ID:lB8UjT8r
自分が好きでそろっちゃってるとか。
988名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 22:38:29 ID:MmQHI+oh
うちははと麦茶か酒類しか飲まないから、おいしい豆もおいしい茶葉も用意してないけど
人付き合いとして必要だとは思わん。
普通のティーバッグで入れるお茶じゃダメなのか。

こういうのが馬鹿馬鹿しいから家に人を呼びたくない。
989名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 22:39:49 ID:MmQHI+oh
>>980がやらなさそうなので新スレ立て挑戦したけど無理でした。
どなたかお願いします。
990978:2010/10/31(日) 22:40:00 ID:zKPNlOzZ
無事終わったけど
爽健美茶出しただけだったw
この中で一番頑張ってないw
お菓子は相手のお母さんが持ってきてくれたものをいただきました
ちなみに駄菓子いろいろ。
疲れない人でよかった。おしゃべり好きな人だと無理だった。
これからもママと距離を縮めることはないだろうけど子供がすごく喜んでたのでたまにはいいなと思いました。
991名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 22:44:47 ID:zKPNlOzZ
スレ立ていってきますノ
992名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 22:48:59 ID:zKPNlOzZ
立てました

ママ友関係平気。群れないママ達 9人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288532809/

993名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 23:35:20 ID:MmQHI+oh
>>992
スレ立て乙です!
994名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 08:04:45 ID:FQa2bBgp
「気張ってる」から「用意してない」まで人それぞれで良いんだよ。

・人付き合いとして必要じゃない?
・こういうのが馬鹿馬鹿しいから家に人を呼びたくない。

流されないようにね〜
995名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 15:10:40 ID:fPrfNNvB
>>992
乙です。

スレ終わりがけなので、こそっとチラ裏。
このスレの住人なのでママ友不要群れない毎日だが、ふと、もしママ友をつくるなら
どんな人だったら友達になりたいと思えるかな、と考えた。
結果、辛辣なことを言っても気にしない相手、というところに落ち着いた。
自分は小さい頃から言葉がきついと言われ続けてここまで来たからなー。
学生時代の友達はけっこう多いが、今でも互いに辛辣なことを言い合って平気。
ネットで会って楽しくやりとりしてる人たち(ママではない)も、世間的にはきついタイプの人たち。
この年でいきなり最初から辛辣にやってうまくいくはずもないので、
自分はやっぱりママ友無理、という結論に落ち着いた。
996名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 15:45:38 ID:NKjiDlAt
自分はママ友っていうのが嫌なんだよね
子育て終わって落ち着いたら趣味の友達作りたい
997名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 20:51:06 ID:PbzOkUVQ
t
998名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 20:51:47 ID:PbzOkUVQ
o
999名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 20:52:35 ID:PbzOkUVQ
p
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2010/11/01(月) 20:52:50 ID:yWZgtBG9
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。