乳児湿疹のケアどうしてる? その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
乳児湿疹のケアについて語りましょう。
西原について語りたい方は西原スレがありますので
そちらへドゾー。

次スレは>>980でお願いします。


前スレ
乳児湿疹のケアどうしてる? その11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1226470079/
2名無しの心子知らず:2010/02/18(木) 15:53:29 ID:sGKdiK9I
10ヶ月の子供が顔、特に顎下の湿疹が酷くタダレで膿まで出てしまい、
リンデロンVGを昨日から朝夕塗るよう処方されました。
(軽いときはヒルドイドソフト処方されましたが、日に日に悪化)
昼間など乾燥で皮がポロポロしていて、なんで保湿したらいいでしょうか。
ちなみに以前は赤ちゃん用乳液→ヒルドイド→馬湯で悪化の経緯があり、
どうしていいかわかりません。アドバイスお願いします。
3名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 03:57:56 ID:IAtWgso+
>>2
ワセリンはいかが?
白色ワセリンで、ドラッグストアなんかに売ってます
一番良いのは、薬を出してくれたところで
保湿剤が欲しいっていうことだけどね
4名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 09:46:28 ID:VUJwLFSc
>>2

お子さんの湿疹、とてもつらいですよね…。
赤くなったり膿が出てるということなので、リンデロンVGが処方されたんだと思います。
(ステロイド+抗生物質入りの軟膏なので)
とりあえず湿疹が治まるまでは湿疹のところにリンデロンを塗って、
他の部分には3さんが仰るようにワセリンを塗ったらいいと思います。

ワセリンは離乳食前後、風呂上がりなど、一日に何度も塗るので、
あっという間になくなります。
購入するなら大きめサイズをオススメします。
(皮膚科に行って大量に処方してもらってもいいけど)
5名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 10:02:24 ID:0m2Lp3v1
>>2
ウチも湿疹が先週の木曜からチラホラ
でだし、昨日まで顔中まっ赤でお汁でしたが、顔は皮膚科でプロペトでよく保湿してなおしましょう!となったので痛々しかったけど、塗り続けたら今朝からやっと引いてきました。
アンダームもヒルドイドもかぶれて悲惨だったので今はつかってません。
ちなみに顔以外はリドメックスというステを処方されましたが、症状が落ち着いてるときに頭以外はプロペトぬって、頭はビーソフテンという非ステローションを毎日ぬってます。
顔も悪化してるときはステじゃないと良くならないと思ってましたが、プロペトオンリーでも落ち着くんだなと、。
でも本人にかなりストレスがかかるし、ぐずり泣も絶叫なので、また悪化したときはどうしようかなと悩みます。
6名無しの心子知らず:2010/02/22(月) 16:46:06 ID:LuL/Qkyg
>>2 です。
皆さん本当にありがとうございます。

>>3さん、4さん
ワセリンは使っていませんでした。
リンデロンの効果か顎下のグジュグジュは治まり少し安心しましたが、
まだ顔や顎下は皮がポロポロで赤いです。ワセリン次回の診察で相談してみます。

>>5さん
保湿のはずの、ヒルドイドで本当に悪化してきました。
プロペトだけで治るんですね。
顔には赤みの他プツプツと発疹があり、ステロイドで発疹は茶色くなったんですが、
治った感じにはならず、心配しています。
かゆいのか気持ち悪いのか、塗ったあとは顔を擦り付けるので効きが悪そうで、
最近、私の手がステ負けでガサガサです。
7名無しの心子知らず:2010/02/25(木) 17:44:34 ID:WLcMtw3p
離乳食とキャラ弁のレシピ
http://babyxbaby.com/recipe/
8名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 01:24:20 ID:v6OjW6E4
4ヶ月半。
ちょっと前に乳児湿疹で小児科受診。
アンダームを処方され、いったんは良くなったように見えたけど、再発(?)。
今度はアンダームが効かずに悪化。
昨日4ヶ月検診で相談したところ、
内科医「これは汗疹ですね。濡れタオルで拭いて、マメに着替えさせてください」
私「アンダームが処方されているんですが、アンダームでかぶれることがあると聞いたんですが?」
内科医「顔に近いし、非ステロイド系がいいでしょう。アンダームでいいと思いますよ」

夜になってから、目の周りにも発疹したんだけど、本当に汗疹なんだろうか・・・。
アンダームかぶれとかじゃないのかな。
皮膚科行こうかと相談したら、旦那(元アトピーでステ使用者)は
「下手に皮膚科行ってステ出されるより、しばらく様子を見たほうがいい。まだ、そんなにひどくない」と。
とりあえず、アンダームは不安なので止めてみた。
アンダームかぶれなら、アンダームを止めたらすぐ治るのでしょうか?
9名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 06:28:32 ID:+GkxfOtu
>8
アンダームを産科でだされたけど、かぶれ
て悪化しました。皮膚科で使わないで!と
言われ使用中止。皮膚科はアンダームはあ
んまりつかわないらしいよ。。かぶれる子
がいるから、、止めても悪化するかも。
うち@3ヵ月は最近まで顔だけは保湿でが
んばってきたけど、瞼に湿疹がでてものす
ごく悪化!痒がって夜寝れないよーなの
で、顔は保湿だけで!と言ってた皮膚科を
再受診したら、瞼や耳に湿疹がでて痒がる
ようならアレルギーがあるかも、と、な
り。ザジテンというアレルギーの飲み薬と
炎症がヒドイところにはアルメタというス
テがだされました。
うちの場合は頬ー体ー瞼という流れで悪化
していき、子が痒がるようになって医師の
判断でステとアレルギーの飲み薬で症状が
落ちつきました。今はステは塗らず飲み薬
と保湿剤プロペトと肌の調子がよさそうな
らロコベースという市販の保湿剤をつかっ
てます。なんか、瞼、耳に湿疹がでて痒が
ったり、体が超乾燥しててぶつぶつしてた
らアトピー臭いらしい。あくまでうちの皮
膚科の判断だけど。毎日赤ちゃんみてると悪化してても以外とまだ平気とかおもっちゃうから客観的に医者にみてもらうほうがいいかも、特に皮膚はあっという間に悪くなるし。ちなみに私もアトピーもちで
皮膚科ジプシーだったので、
皮膚科にいくーステだされるーそれは嫌!
という気持ちはとても良くわかります。

10名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 09:07:53 ID:PlBkn1rA
どこを縦読み?
11名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:00:03 ID:1lqHvEka
乳児脂漏性湿疹と言われてロコイド塗布、
生後3ヶ月目突入…
しょうがないとわかってても早く治らないだろうか…
清潔にしておくしかやることないですよね?
12名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 10:13:24 ID:z+s6Htb4
>>8
とりあえずアンダームをやめて保湿してみたらどうでしょう。
でもその前に皮膚科を受診することをお勧めします。
ステロイド処方されても納得いかなければ使わなければいいですし。お医者さんの説明に納得したら様子みて使ってみたらいいし。
子供の皮膚も色々、お医者さんも色々、必ずしも治療方法は一つではないと思います。
ぴったりその子の正解を見つけるのはとても難しいことなので、たくさんの病院をジプシーして子供に合った病院、治療法をみなさん模索しています。
子供に合った病院を見つけるチャンスと思って色々な病院を探してみるのもいいかもしれませんよ。
13名無しの心子知らず:2010/03/04(木) 16:41:43 ID:v6OjW6E4
>>8です。
今日、両まぶたの発疹が悪化し腫れ上がってしまったので、
皮膚科受診してきました。

いろいろな種類の湿疹が出てるそうで、
顎・首は汗疹、額は乾燥、頬はヨダレかぶれとのことでした。
気になるのは目の周りと耳だそうで、アレルギーの可能性があると、
検査のため採血してもらってきました。
各部位ごとの塗り薬(ステ)と飲み薬(セレスタミンシロップ)を出されました。

やはりアンダームはかぶれ易く、
今回の湿疹の原因である可能性もあるのでやめるようにとのことでした。
前スレ読んで塗ろうと思って買ったポリベビーも「けっこうかぶれるよ」と言われました。

赤ん坊の採血って大変なんですね・・・。
処置室の外で泣き叫ぶ声を30分近く聞くのはしんどかった。
少しずつ4箇所から採ったそうですが、アザと絆創膏だらけの赤の足に泣きそうになってしまったorz
14名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 04:04:14 ID:lR8bjecW
1ヶ月すぎてからポツポツと湿疹がでてきました。
最近頭までポツポツあるのですが皆さん顔だけですか?
15名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 04:26:58 ID:HFHvUFdS
母乳塗ったらすごくよくなったんだけど、偶然??
私の手の湿疹にも効いた。
誰か試してみてくれませんかー?
16名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 05:26:00 ID:lzRDwkPD
どこかのスレで緑茶風呂が効くって書いてあって試してみたら、肌が落ち着いて良いかんじ。
あと、部屋の温度・湿度に気をつけたらだいぶ良くなってきた。
17名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 08:58:50 ID:ttPV8Bfn
>>15
まさに最近お試し中、少しでも良くなるといいな。
搾乳が大分余って賞味期限も切れたので、お風呂に入れて母乳風呂にしたり、
石鹸を泡立てる時とかもちょっと入れてみたりと、そのまま塗るのはさすがに臭く
なりそうで…
18名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 17:09:09 ID:ZwIO3Zep
現在32歳。赤ちゃんの頃からアトピーで30年前のの皮膚科は
「ステロイドをたっぷりぬりこんで!」という方針が主流だったので
(アトピー自体も珍しかった)親子でせっせとぬってました。
でも別にステロイドでなんもなってないよ〜。
合わない人とかむちゃくちゃ塗ってばかりの人とかには悪いのかも
知れないけど「悪いときに悪いとこに塗る」程度では
そんなに悪いことにはならないと思います。32年の経験から・・。

逆に今のお母さん達は色々情報があって神経質にならざるをえなくて
大変になってる気がします。結構ひどいアトピーだったけど30年前とか
アレ検査とかしなくて何でも食べてたし、多分したら何かしらの
アレがあったんだろうけど結局気にせず食べてたおかげ?で何でも
平気になったし・・。

信頼できる先生のもとで塗る分には大丈夫だとおもうけどなー。
でも乳児湿疹って扱い難しいね。アトピーより難しいわ。
19名無しの心子知らず:2010/03/06(土) 23:37:02 ID:GI704S3E
2ヶ月ちょいの子です。

黄色い汁が出るくらいの湿疹で、皮膚科を受診しましたが
そこでは「保湿は必要ない」という指示。
ロコイドとゲンタシンを処方されてます。

素人の私が見た感じでも、乾燥はしてないように見えるので
医師の指示に従っていますが
ここでは保湿をしたほうがいいという意見ばかり・・・
そもそも、医師によっても必要・不必要派がいるようで混乱しています。
みなさん、湿疹の状態をどのように判断してケアしているのでしょうか?

湿疹の状態ですが、顔や頭はちょっとひどくなると黄色い汁が出るタイプで
お腹や背中は赤いポツポツです。
20名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 07:24:31 ID:yZkBb0c9
只今4ヶ月。
非ステ医探して訪ねたら、言う事が全然違ってびっくり。
他の所ではとにかく 洗え!塗れ! だったのに、身体に何も付けちゃいかんのだと。。
方針が違うのはもちろんなんだけど、他の所では深刻な顔で「重症」とまで言われてたのに
「こんなの全然大丈夫!何を心配してるの?!」な雰囲気に一番驚いた。
よっぽど自信があるんだと思った。
狭い待合室には入れ替わり立ち代り同じような乳児幼児が。
今は赤の顔見てるのつらいけど、しばらく頑張ってみようと思う。
21名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 15:52:17 ID:IHFb3FYk
>>19
上にある緑茶風呂の書き込みをした者ですが、3ヶ月頃から汁っぽい湿疹が頬に出だして現在4ヶ月、頭以外は同じ状態です。
湿疹が酷いときは風呂は中止。
石鹸で顔を洗うのは2・3日に一回。それ以外の日はひたひたにしたガーゼで軽く流す。
濡れた肌に馬油を塗って、顔は自然乾燥。体はポンポンと軽く拭く。
布団の埃を毎日払う。シーツの上に大判のガーゼを敷いて毎日交換する。
なるべく健康的な食事をとるようにする。
といった感じを2週間、日に日にきれいなってきて、もうすぐ治りそう。
医者嫌いではないけど、できるだけ自然に治したいので…。
あと母乳を塗るの、汁っぽくない部分で試してみたら、赤みがひくのが早かったよ!
22名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 00:29:19 ID:8vlf787+
>>15
そういえばよく母乳にまみれているはずの口の周りはあんまり湿疹できてないので
一方のおっぱいを飲ませているときにもう片方からぽたぽた垂れてしまう乳を手で受けて
一ヶ月半の子の顔に塗りたくってみた。

これまで半月ほど沐浴時の石鹸洗顔→馬油のケアをしてきて大きな変化はなかったのに
>>15を読んでからの4回の授乳のたびにやっていたら
今日の昼には家族にも「湿疹だいぶよくなったね」って言われるほど改善した!!
赤みもぷつぷつもすごく目立たなくなったと思う(元々じゅくじゅくはしてない)。
偶然じゃないとは言い切れないけど、わたし的に15は神!超ありがとう。
23名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 03:53:17 ID:06kcLMxy
完ミだと湿疹でないってホント?
24名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 08:53:06 ID:AKZbz+ek
アレルゲン由来の湿疹だったら
ミルクの方が出ないかもって程度
25名無しの心子知らず:2010/03/08(月) 19:13:36 ID:2p66cKiP
現在3ヶ月なのですが、顔の湿疹をひどくかゆがり飛び火して黄汁のひどい
ジュクジュクした頬になってしまいました。今まではアクアチム、ザーネと
ベネパスタを処方されてたのですが、ひどくなるばかりなので今回は顔には
オイラックスHクリーム、体のほうの乾燥した湿疹はロコイドとヒルドイドソフト
を混ぜたものを2日分処方されました。顔には2つを重ねて塗るように言われたのですが、
ステロイドには副作用があると聞き心配です。ですが子供のためにも使用するのが1番ですよね? 
無知ですいません。 
26名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 09:33:00 ID:JE92vWs/
2日塗るくらいなら副作用の心配はしなくていいと思います。
炎症起こしてない部分には塗らないように気をつけてね。
27名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 14:24:42 ID:OG6ALYXY
ステロイド二日ぬって副作用がでるなら
禁薬になってるでしょう・・。
ヒステリックになりすぎ。

この前アトピーでどっかの宗教の家の子が死んでたよね。
あまり自然がいいとおもいこみすぎないように
医療や人類の進歩には意味があるんだから。
28名無しの心子知らず:2010/03/09(火) 14:30:45 ID:OG6ALYXY
でも乳児湿疹はステ塗ったからよくなるというより
こればっかりはほんと月齢ものじゃないかな?
上の子のときは小児科のアンダームでききやしなくって
ひどくってかわいそうだったけど、しばらくしたらあれ?
みたいな感じでよくなった。
ちなみに私も絶対この子アトピーになるんだろうなと
思ってたけどならなかった(両親アレ持ち。私アトピーなのに)

ひどい顔の赤ちゃんみながら授乳するのが悲しかったけど。
明けない夜はないということなんだなと思ったのを覚えてる。
29名無しの心子知らず:2010/03/10(水) 09:01:26 ID:q5xL1CzF
確かに月齢的に乳児湿疹はデフォみたいなところもあるけど、
とびひになったりジュクジュクになってるんだったら、
一旦ステロイドでしっかり治療した方がいいよね。

ステロイドは炎症を抑えるものであって、乳児湿疹を完治させるものではないから。
湿疹が治まったら保湿剤でスキンケアして、また湿疹が出てきたらステロイド(+保湿)で抑える。
軽い湿疹の時に軽いステロイドで炎症を抑えたら、ステロイドを使う量も日数も減る。
ステロイド恐い…と思ってひどくなるまで自己流スキンケアを続けると、
結局は強いステロイドを長い日数塗らなきゃいけなくなってしまう。

ステロイドはきちんと使えば全然恐くない薬だよ。
30名無しの心子知らず:2010/03/12(金) 08:58:20 ID:ywYrV+3s
みんな知らなかったり忘れてたりしてるだけで、
トラブルで皮膚科行ったら
ほぼ副腎皮質ホルモン剤は出されてると思うよ。
でも大半の人は別に副作用なく大人になって過ごしてる。
赤ちゃん生まれたから張り切って事前情報入れるけど
副作用心配するのは何年も常用して内服とかそういうレベルだよ
31名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 09:57:08 ID:CaCoK1Pa
二人目1歳なりたて
10か月目くらいからおでこに湿疹が出てきた。
コンベックでおさまっていたけど
背中にも出て首の下と頭皮にもでてきた。
顔は耳横も出てきて、掻き壊してしまいじゅくじゅく。
じゅくじゅくにはロコイド
背中はもっとひどいのでアンテベート
どちらも0.05%にさらにプラスチベース混合されたものをもらってるけど
塗るとすぐ効くのね。次の日はさらさら。
1日2回くらいで、あとはコンベックを塗るように言われてます。
じゅくじゅくでひどかった時は夜も寝ないし日中もグズグズ
こっちが参っちゃうから切り替えてステに頼った。
私はよかったと思ってます。
32名無しの心子知らず:2010/03/13(土) 22:28:39 ID:ciioznzb
2ヶ月、湿疹が首まで出てきたので皮膚科受診した。
顔にはコンベック、耳と首にはレダ母膏を院内処方された。
ググってもレダ母膏はhitしないけど、効き目抜群で次の日には治ってた。
ステロイドちょっと入ってるねって言われた。

誰かレダ母膏って知ってますか?
33名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 08:07:27 ID:ee8PW8zd
>>32

レダコート軟膏では?
ロコイドやキンダベートと一緒で、中程度の強さのステロイドです。
34名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 11:00:46 ID:9heUJ4ul
3ヶ月です。
顔と体の一部の湿疹がプロペトで治らず、一昨日小児科でキンダベートを処方してもらいました。
真っ赤だった頬は綺麗になりましたが、おでこは掻きむしっているため傷だらけです。
昨夜爪を切ったのでミトンをせずに寝かせたら、今朝また傷がひどくなってきました。
(短い爪を立てて掻きむしってしまうようです)

キンダベートは一日2回塗るように言われていますが、傷の上から塗ってしまっても大丈夫でしょうか?
診てもらった時には「この程度の傷なら塗っても大丈夫」と言われましたが
その時からさらに増えているのでどうしたものかと…
今日は休診なので病院に聞くこともできません。
35名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 12:25:45 ID:twiYqoaA
>>34
うちの子も爪を切った次の朝、かき傷がつくことがありました。
仕上げにヤスリで整えたらそのようなことはなくなりました。ヤスリ付爪切りおすすめ。

傷がどの程度かわからないけど、カサブタになってたら塗ってもいいんじゃないかな。
36名無しの心子知らず:2010/03/14(日) 16:47:45 ID:UTLIdqas
>>33

ありがと 
3734:2010/03/14(日) 17:34:30 ID:9heUJ4ul
>>35
ありがとうございます。
実はキャップにヤスリが付いてる爪切りで尖った部分がなくなるように
注意しながらやってみてもダメだったんです。(翌朝傷だらけ)

とりあえず一番大きな傷の部分だけ避けて塗ってみました。
38名無しの心子知らず:2010/03/17(水) 10:34:18 ID:Is9prnDj
>>15よりもずっと前に「母乳塗ると治る」てレスがあったけど
その時はスルーしてて
でも>>15->>22の流れ読んで、ちょっと騙されたと思って
1週間程試してみようかとやってみたら
ほんとに良くなってきたよ…
もう何ヶ月もジュクジュク→ステの繰り返しだったのが、
まずステ止めても汁がでなくなった→今徐々に赤みが引きはじめてる
もう10日ほどステ無しで過ごせてる
でもぐぐってもそんな情報でてこないのに。すごいねこれ!
39名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 11:49:48 ID:PopUA4B4
母乳には抗菌・抗炎症作用があるとかで点眼・点鼻に使えると、
生後まもなくの鼻づまりのときにぐぐって読んだことを思い出した。

午前中に2回塗ってみたけど、軽い湿疹は治まった気が・・・。
ひどかった首とひざ裏も赤みが引いてきたように見える。
もう少し続けてみよう。
40名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 21:52:22 ID:CvAENyrY
同じく顔の湿疹に昨日から母乳を塗ってます。
本当に赤みが少しひいてきました。
頭や顔をかきむしりハゲたり汁がでたりして
酷い状態が続いている四ヶ月です。
ステとも長い付き合いになりそうだし…
母乳が少しでもきいて痒みもなくなればいいのにな。
41名無しの心子知らず:2010/03/18(木) 21:52:30 ID:rrfiQLe2
お風呂のとき以外で洗顔をしているかたは
どのようにして洗っていますか?
夏なら服を脱がせて豪快に洗えそうだけど
今の時期じゃまだ寒いし、
かと言って着せたままどうやったら洗えるのか見当もつきません。
(首据わり前です)

上手く洗う方法のアドバイスいただけませんか?
お願いします。
42名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 15:13:44 ID:5PACA+T3
でも母乳塗るのは夏だと雑菌繁殖しそうで
冬くらいかなあ
43名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 21:14:10 ID:pfTgtnMl
>>41
石鹸を使ってってだと希望の答えにならないかも知れませんが、
うちは100均の小さいバケツに湯を入れて、沐浴用ガーゼを濡らしながら
顔拭いてあげてます。

うちの子は顔はユースキン等でつるつるだけど、
体があっという間にガサガサジュクジュクになったりする。
着せすぎてはいないけど、たぶん汗が蒸れてるんだと思うので
明日から朝晩のお風呂にして様子見ようかなと思ってます。
小児科医には成長を待てとは言われてるけど(現在2ヶ月)
ステロイド塗らないといけない程度が頻発するのは切ない。
44名無しの心子知らず:2010/03/21(日) 07:43:29 ID:BQvCiMJA
母乳効くのかなぁ。
授乳してるとき、乳が赤の顔に足れたりしたら被れるもんとばかり思ってたから
一生懸命ふいてたけど、今度湿疹の少ない身体に少し塗って試してみようかな…。

ところで、顔の湿疹から汁(黄汁って言うのかな?)がよく出るんだけど、
これは拭きとっていいものなのかな?
それともそのままにしておいた方がいい?
皮膚科で薬(プロペドと亜鉛華軟膏)もらったんだけど、
汁出てる時はぬるぬるして塗りにくいので、汁拭いて塗った方がいいのかなぁ…
45名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 01:16:50 ID:31k9wAUt
亜鉛華軟膏がリンパ液を吸ってくれるみたいなことを聞いた。
私は拭いてから塗ってた。
塗りにくいよね。
つるって滑っちゃう。
46名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 22:43:38 ID:6moNiqfz
アトピーと言われている7ヶ月女児です。
よだれかぶれ反復→全身感想肌→全身発赤
の経過をたどり、保湿剤+酷い箇所にステロイド+セルテクト内服になりました。
ただ、不思議なコトに、顔以外は痒がりません。
同じような方はいますか?
個人的には「本人が辛い痒がる部分だけの対処で良いのでは?」と思ったのですが、
やっぱり、全身に湿疹があるなら内服の必要があるんでしょうか?
ちなみに、内服して2週間ですが顔以外の皮膚の状態に変化は見られません。
顔は気候や、付いた汚れで変化が激しいですが。
47名無しの心子知らず:2010/03/22(月) 23:13:18 ID:D1bTIiwC
3ヶ月女児
頬が真っ赤で耳の横はガサガサ&キズだらけで小児科を受診して
リドメックスとプロペトが1:1の軟膏をもらってきた。

上の子は軽度のアトピーで季節問わずヒジとヒザがやられてたけど
リドメックスとプロペトを1:2で混ぜたものを毎日2回塗っていたら
3歳になってからは週1で1回塗れば充分になってきた。

今回は上の子よりステの配合が高いのはそれだけひどいってこと?とgkbrだが
塗り始めたら即効でキレイになった。
上の子の時は乳児湿疹は放置だったし、手足のかゆみは抑えられて嬉しいばかりだったけど
今回は顔だから漠然と不安感が募る・・・。
先生を信頼しなきゃ。


48名無しの心子知らず:2010/03/23(火) 07:22:45 ID:JeqC2KxH
>>46
6カ月男児で顔メインに湿疹、身体にもぽつぽつ湿疹があるけど、
かゆそうなのは顔と頭かな?
というか身体がかゆくても分からない…
(背中とか脚とか痒くても手が届かないから、掻くのができなさそう…
49名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 12:19:24 ID:i3bfGjvp
現在4ヶ月の赤なのですがステを使い始めて1ヶ月が
経ちました。最初の十日はオイラックスとロコイドを
使い、今はプロパデルムを使用しています。ですが、
良くなっては悪くなるを繰り返し、なかなかステを
やめれません。それで質問なのですがやはり1ヶ月
も使用すると赤に悪い影響があるのでしょうか?
50名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 13:37:20 ID:0GM3ycp/
それを言うなら3カ月から6カ月の現在、
3ヶ月間もステロイド(微量だけど)塗ってるうちの子はどうすればいいのかと。
51名無しの心子知らず:2010/04/02(金) 14:07:49 ID:6UI90BdY
うちもー
52名無しの心子知らず:2010/04/03(土) 14:42:50 ID:8E/j6dP3
うちもこないだついにステ処方されたよ…
しかも調べたらステの中でも一番強力だというネリゾナ
薄めてあるとは言えやっぱ連用するのは怖いね
53名無しの心子知らず:2010/04/05(月) 02:53:00 ID:5NB4gAuT
>49

上の子が0歳の時、かなり酷い乳児湿疹で、治ってはまたぶり返しで
10ヶ月位までステ使ってましたが、今はツルツルの肌ですよ。
ステ(ロコイドとプロペトを半々に割った物)は毎日使ってた訳ではなくて、
酷くなったな〜と思った時だけ3日以内で使って様子みて・・・を繰り返しました。(医者の指示で)
医者曰く、乳児湿疹は1歳位まで良くなったり悪くなったり繰り返すので、
完璧に綺麗にしようと思わないで、痒がったり汁が出た時はステで抑えてあげてね。
との事でした。
強いステを5年も6年もじゃなければ副作用は気にしなくて大丈夫だそうですよ。

54名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 08:40:11 ID:o9ciRxui
ステはロコイドが多いのかな。
キンダベード使って良くなった人いますか?
55名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 09:26:03 ID:HCWZD5zU
キンダベートで良くなりましたよ!
四ヶ月から処方され、七ヶ月位にはプロペトでの保湿のみでOKになりました。

しかしやっぱり冬はカサつきます。
少しでも保湿をさぼると、すぐガサガサしてきます。
潤いって大事なんだな、と痛感。
56名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 09:58:29 ID:0rZwLrT5
携帯からスマソ


明日で生後3wの男児餅
可哀想なくらいほっぺ真っ赤の白プツプツ
おでこ赤いプツプツその延長で頭も少しプツプツ
産院では何もするなと言われたが…
日に日に増えて授乳の度に辛い…
1ヶ月検診まではなにもしないほうが良いですか?
5722:2010/04/09(金) 11:57:34 ID:MFY3EIS3
>>22だけど、その後10日くらいこまめに母乳塗ってたら湿疹は消え、
今は思い出したときとか、ぽつぽつ赤くなってきたかなって時だけ
塗る感じでほぼきれいな肌を保てるようになった。ありがとうこのスレと15!

>>56
医者じゃないしもし悪化しても責任持てないんだけど
母乳は授乳の時にも着いちゃったりするものだから、ぐじゅぐじゅしてないなら
母乳塗るの騙されたと思って試してみるのはどうでしょう。
完ミならごめん。。
58名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 12:48:58 ID:0rZwLrT5
>>57

56です。
前レスにも母乳出てますね
今日からやってみます
いつも母乳つかないように拭いてたから鱗です

確かにあごはほとんどない
59名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 13:15:46 ID:rNW01qqR
>>53

親戚の子、今小1だけど赤ちゃんの時からずっとステ塗ってるよー。
2歳くらいでいったんは保湿だけで大丈夫になったけどまた出てきてそれからはずっと。
やめようとすると酷いことになるからやめられないんだとさ。
ステのチューブ握り締めて生きていく人生になるのかね。
個人差があるから安易に勧めない方がいいと思うよ。
短期でやめられるかどうかは使ってみないと解らない。
60名無しの心子知らず:2010/04/09(金) 20:46:40 ID:aOTBNHP/
旦那が肌弱くステとヒルドイド使ってたけど、
湿疹のレベルにあったステの使い方してなかったから
治って振り返しての連続のち、
睡眠不足やら疲れも重なり
一気に頭や首や顔からかさぶたみたいなボロボロって出だしたな。漢方にして時間かかったけど完治したけど、それ見て最初ステ怖いと思った。今はそう思わなくなったけどね。
61名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 11:57:13 ID:+uQjG3kL
1ヶ月半女の子です。
1ヶ月位から乳児湿疹が酷く、顔全体が真っ赤でブツブツ、黄色い汁みたいのも出てました。ステを処方され良くなったらすぐに止めるようにとの指示だったんですが、止めた途端もっと酷くなりました。
3日前から薬局で購入したムヒベビーを使用してるんですが、ビックリするくらい一気に治ってきてます。非ステですよね?
効きすぎて怖いんですが、副作用とかないですかね?
62名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 16:01:39 ID:G3n04R7S
>>61
乳児湿疹じゃなくダニとかの虫刺されだったとか?
63名無しの心子知らず:2010/04/10(土) 16:51:34 ID:+uQjG3kL
>>62 1ヶ月健診では新生児ニキビだといわれたんですが、ダニだったんですかね?乳児湿疹にムヒベビーで劇的に治った方っていないですか?
64名無しの心子知らず:2010/04/11(日) 12:42:24 ID:TBknSnMc
母乳を塗ってみたけど、効かなかったorz

顎と頬の湿疹で、顎のほうは汁が出てたり爪で引っ掻いて血が出る。
ステロイドをずっと塗ってるけど、塗らないとまた出ちゃう感じ。

母乳が効く場合と効かない場合があるんだろうか・・・
65名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 15:24:28 ID:7Z5RkYsG
赤6ヶ月。父親が元アトピー。
4ヶ月くらいから湿疹がひどくなり、自主的に卵と乳製品を控えるも効果なく、皮膚科へ。
皮膚科でアレルギー検査した結果、アレルギーなし。
「湿疹は一過性のものでしょうから、掻き壊すようなら処方薬(ステ)を塗ってあげてください」と。

ところが、別件でたずねた助産院で「この子アトピーね」と断言された。
皮膚科ではアレなしと言われた旨伝えるも
「今ないからって、この先も出ないとは限らないでしょ。
母乳の質が良くないから、お母さんは食事制限して。
離乳食も指導するからしばらく通って」と言われた。
次を予約したものの、なんかひどく腹が立って、
徹底的に指導通りの食事制限をして「ほらみろ良くならないじゃないか!」と言ってやろうと思った。
食事制限開始から1週間たったら、あらびっくりほとんど湿疹がなくなった。
結果的には良かったんだけど、何か負けた気分。
ちなみに食事制限は卵、乳製品に加え、小麦製品、味噌・醤油以外の大豆製品、肉類の排除。
白米・野菜・魚しか食べてない。コンソメの素も使わないくらい徹底した。
腹が立ってなきゃできなかったと思う。
66名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 18:47:15 ID:UqKaLV0D
赤4ヶ月。
湿疹がない場所でも皮膚がザラザラなんですけど、こんなものなんでしょうか?
ちなみ、お尻以外全身ザラザラです。
67名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 19:02:25 ID:MWFLRLxg
>>66
うちも体がザラッザラのカサカサの4ヶ月男児です。皮膚科に通ってますがアトピーかなーと言われてます。お風呂上がりにぬるぬるに保湿しても、あっつーまに砂漠です。でも保湿をキッチリやらないとアレルギーマーチすると医者が言うのでやってます。
68名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:48:06 ID:nw+DSYbx
1ヶ月の赤持ちです
先日、ベシカム処方されましたが湿疹が増えた気がしてやめました
濡れガーゼでこまめにふいてますが耳の中がひどく汁がでています

また小児科受診した方が良いのでしょうか
それとも皮膚科?
1ヶ月でステは怖い
69名無しの心子知らず:2010/04/12(月) 22:49:11 ID:M74m1tHo
4ヶ月娘。
顔だけだった湿疹が2ヶ月くらいから体に出始めて皮膚科に通院中。
お腹と両足がカサカサ。
ワセリンとZosと酷くなった時だけ3日間限定でキンダベート使ってる。
お医者さん曰く、とにかく1日に何回も保湿が大切らしい。

私は小さいスプレー容器にぬるま湯を入れて、体にシュッと一吹きしてからワセリン塗ってる。
乾いた皮膚にただワセリン塗るよりも少し水気があったほうが潤う気がする。
ここ1週間、顔は落ち着いてきた。

70名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 10:18:41 ID:OZ29sncq
>>68
耳の中の汁は湿疹なの?
中耳炎かもしれないから自分ならまず耳鼻科にかかるかなあ。

>>69
分かる、自分はそれで桃の葉ローション使ってる。
桃の葉ローションはちょっとしたかゆみ止めにもなるし、いいよ〜。
朝は顔を拭くついでに全身拭いてから保湿→ワセリンで潤いにフタ。
ワセリンは取れやすいから、うちは下地の保湿をしっかりしないと1日でカサカサになる。
桃の葉→ユースキンi(かゆがる所)orロコベースミルク(ザラザラな所)→ロコベースクリーム→ワセリン
うちはこれを朝と風呂上りにして、石鹸をベビーセバメドに替えたらステ要らずで過ごせた。


7ヶ月、離乳食も始めて胃腸が強くなったのか季節が良くなったのか、やっと顔の赤みがひいてきた。
自分の子がこんなに色白だったなんて産んで初めて知ったよw
でも保湿の止め時が分からない…友達に「状態がいいor何ともなってないのに、予防ばっかしてると
逆に肌が弱くなる」って言われて悩み中。
71名無しの心子知らず:2010/04/13(火) 13:49:02 ID:fBMOOOUa
即出かもしれませんが、アレルギー用手袋あとぴっこはいいですよ
夜安心して眠れます
72名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 03:08:09 ID:CwwVMjJT
うちは1ヶ月すぎていきなり顔に湿疹がでて顔にはステは使いたくなかったから
とにかく1日何回もモナリークリーン(二枚つつパウチされた濡れコットン)で顔拭いてはすぐママ&キッズのベビーローション塗るを繰り返してたら治ってす顔はすべすべになった。

最近は首周りがあせもみたいな湿疹でキンダベード塗ってます。

73名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 03:37:03 ID:p8sMEidO
15ですが、試してみてくださった方ありがとうございました。
規制でお礼が遅くなってすみません。
私もどこかで聞いた情報で(前スレかも)試してみたのですが効果がある方がいるんですね!
でも、ミルクかぶれで口の周りがかぶれてる場合とかは悪化するかもしれないのに、軽々しく試してみて。なんて書いてすみませんでした。。
74名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 15:39:19 ID:gaKfPAUG
3ヶ月息子
1ヶ月になる前から湿疹に悩まされ小児科でリンデロンVGに
プロパデルムにキンダベートを出された。
結局ぶり返しまくりで皮膚科に通院。
アンテベートをすこーしだけ混ぜた亜鉛華単軟膏で良くなってきた。
けど、この皮膚科の医師は保湿不要・石鹸不使用とのこと。
石鹸は良いとしても、全身半端ないほどガサガサですけど?
と言ったけど「赤ちゃんは水分があるから」って。
薬はよく効いたけど保湿の件はいまだに納得がいってない。
お風呂で皮がボロボロ取れて新しい皮膚が出たときは柔らかい手足だけど
保湿しないとこの状態が維持できないんだけどな。
小児科からもらった保湿剤も効果ないしどうしたもんかなーと迷ってるところ。
みなさんは保湿大事って言われてるんですよね。
やっぱり医師を無視して合う保湿剤探そうかな。
長文すみません。
75名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 16:49:56 ID:S1kZj36H
カサカサ放置すると掻くんだわな
うちは。
76名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 17:39:54 ID:ZwO6tN+e
うちも放置すると、掻きむしって大変だよ。
お医者さんによって言うこと違うよね〜
「石鹸は不要!」
って言う医者も居れば
「石鹸でちゃんと洗ってあげて」
って言う医者もいる。
皮膚科の先生は
「あんまり保湿しなくていいよ」
小児科にいくと
「保湿はちゃんとしてあげて」

とりあえず自分はたっぷり保湿してるよ。
あと、アトピタって言う赤ちゃん入浴剤?まだ2日しか使ってないけど全身ザラザラガサガサだったのが触り心地はツルツルになったよ!
(見た目ははまだ変化なしだけどね)
ちなみに、ぬるい温度で長めに入れてあげてます。
77名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 17:53:47 ID:ll7Oucvv
>>74
いろんな皮膚科小児科行ってみたら?
医者によって言うこと違うし、自分が信頼できると思った人を信じたらいい。
78名無しの心子知らず:2010/04/14(水) 22:11:25 ID:hEwzY2Xg
74じゃないけど、やっぱりいろんな皮膚科行った方がいいのかなー。
3か月から湿疹出て、薬塗り続けてもう7か月になるけど、一向に良くなる気配がない…。
というかステロイド使ってると、一時的に良くなるけどなかなか完治しない。
(なので最近は塗る回数減らして漢方系の薬や保湿剤使ってる)

顔の湿疹がひどくて目立つので、
親戚にも「行ってる病院がアレなんじゃない?違う所行ったら?」と言われた。
地元だと大きい病院で評判もいいんだけどな。全体的に対応も良いし。
自分は信頼して医者に診てもらってるけど、なかなか治らないと自信なくなるね…
7974:2010/04/14(水) 22:54:26 ID:gaKfPAUG
アトピタの入浴剤うちも気に入ってつかってますよー。
田舎なもので通える範囲の病院のチョイスが少なくて困ったもんです。
とりあえずもうひとつ気になる病院があるので行ってみようかな。
ちなみに顔の湿疹はかなり少なくなったんだけど、
たまに出たときは市販の非ステロイドのピフォニーPV軟膏が効いてる。
翌朝には良くなってるので頼りにしてる。
80名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 00:27:50 ID:PUwOpjrr
その軟膏ってドラッグストアで普通に置いてますか?

みなさんは皮膚科と小児科両方行ってますか?
どちらに行っても「乳児湿疹は一歳頃までは仕方ないよ。様子見で」
と言われて行ってもあんまり意味ないのかなぁ…。
と最近行かなくなりました。
81名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:19:53 ID:Q6ISRQgg
74ですが、うちの近所のドラッグストアで買いました。
1軒しか取り扱ってなかったけど。
基剤がゲルっぽいのは3000円弱します。あとなんか魚くさい……。

うちも両方から同じこと(1歳くらいまで我慢)言われてますよ。
顔の湿疹は例の軟膏で良いんだけど、体にはいまいち効かないので
薬もらいに行く感じです。
82名無しの心子知らず:2010/04/15(木) 09:33:51 ID:PUwOpjrr
ありがとうございます!
探してみます。
うちは顔も酷いんですけど、首〜胸も酷くずっと掻いてます。
乳首からは黄汁もでてるし…。乳首から黄汁ってあまり聞かないけど、みなさんのお子さんはどうですか?
83名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 08:00:55 ID:aEyFm/Zg
>>80

私は皮膚科に通ってる。
(4ヶ月のときから。現在11ヶ月)

うちの先生は「赤ちゃんは乾燥肌&敏感肌! 保湿が非常に大切!」て言ってて、スキンケア命って感じ。
石けんは敏感肌用石けん(赤ちゃん石けんではない)、
保湿は顔にはワセリン(離乳食前後+風呂上がり)、体には保湿ローション(風呂上がり)。
少し赤くなったときは、弱めのステロイドを少し塗ってる。

小児科でもステロイド処方してくれたけど基本のスキンケアの指導が少なかったので、
私の場合は皮膚科の方が合ってるかなあ。
84名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 10:53:20 ID:/HP6R8i5
でアンダームクリームが処方されました。薄く塗ってとの事ですが、1日何回も薄く塗ってよいのでしょうか? 塗っても良くなってないし、酷くなりつつあります。再度行った方がいいですか? この薬で治った人いますか?
85名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:59:51 ID:h+EzDHlZ
>>84
2ヶ月半赤もち
2ヶ月検診で小児科医からアンダームもらったときは朝晩塗るよう指導うけたよ。
うちは頬の湿疹の赤みがひいたんだけど、それだけで治りきる気配がなかったから
先週皮膚科行ってパルデスっていう弱いステロイド軟膏もらった。
今はきれいに治ったし、昨日皮膚科医の指導でステは休止。
もしまた当初のように赤くなったら塗って、そうでなければワセリンなどで保湿をするようにと指導された。
その時皮膚科医が
「アンダームは非ステなのもあってよく小児科医が出すけど、アンダームにかぶれてしまう子は結構多い」
「もし明らかにアンダームを塗って赤みが増したとかあったら使用は止めてくれ」
って言ってたよ。

確かこのスレの上のほうでもそういうレスあったと思うから、そちらも読んでみて。
86名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 13:59:33 ID:/HP6R8i5
>>85詳しくありがとうございます。一度、薬止めてワセリン試してみます。それでも酷くなったら皮膚科行ってみます
87名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 18:36:25 ID:8ajy/r7s
保湿ってなに使ってますか?
ヒルドイドとアンダーム混ぜたクリームを1日に何回も塗ってるんだけど、すぐ乾く…。
ちゃんと別に保湿クリームとか塗ったほう良いのかなぁ
88名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 21:46:08 ID:Dy2pXTde
うちはロコベース使ってます。
皮膚科医に「肌が弱い」とは言われたけど
今のところまあ肌の調子は良好。
89名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 16:15:05 ID:9H03O0up
で乳児湿疹との診断でしたが、酷くなって黄色い汁、膿み?がでてます、再診すべきでしょうか?様子見でいいかな…
90名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 19:09:01 ID:rM8vx7RA
うちも黄色い汁と膿が出てたけど診断は「乳児湿疹」でした。
黄汁と膿にはステ出されましたよ
気になるなら再診でも良いのでは?
91名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 21:13:04 ID:hwlD0daV
築3年のアパートに帰ると7ヶ月の赤のホッペがリンゴみたいにまっかっか・
カサカサになるが、実家に戻ると綺麗に直る。2回試してみたが同じ結果。
口の回りも湿疹が出来、病院にいくとヨダレでただれれると言われた。
大人はなんともないが悪い物質が出ているのかと思う。個人で調べる
方法は無いのでしょうか?
92名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 23:56:26 ID:NJx0dFwE
>>82
うちの子も乳首が腫れて汁出てます。
肌着で擦れてなかなか乾かないのでポリベビー塗ってリント布張ってる。
93名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 00:33:31 ID:99KEI8wr
うちは首まで真っ赤になってグジュグジュで皮膚科に行った。
NOVの石鹸と非ステ、ステの軟膏をもらった
薬をもらいに行くと薬剤師さんに「ここの先生はすぐ強い薬を出すからまずはステロイドが入ってない薬だけにして」
と言われその通りにしたらあっと言う間に治った。
長引いたら離乳食前にアレルギー検査をした方がいいみたいだね。
でも「乳児湿疹」であればどんなにひどくても治る。大丈夫。みなさん頑張ってください
94名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 09:31:30 ID:evsIU0qk
保湿にはPAXBABYのボディークリームがよかった。うちの子にはロコベースよりよかった。安いし塗りやすい。ただあんまり売ってるとこがない…
95名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 12:01:45 ID:8eBYwj8K
>>91
家というより、洗剤、すすぎできてないとかや寝具の種類では?

家を調べる・・・なんて言ってると「霊?」なんて考え始めるから止めた方がいいよ。
96名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 12:09:28 ID:KBfMzS39
アレルギー検査って何ヵ月からできるんでしょうか?
やっぱりお医者さんによって違うのかなぁ
赤4ヶ月だけど、「まだまだ小さいから検査しても意味ない」と言われます。
離乳食前には検査したいんだけどなぁ…。
あと、保湿についてレス下さった方ありがとうございます。保湿剤探してるところなので、ググってみます!
97名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 14:51:49 ID:a7T15Xr4
石鹸で洗うとよいとありますが、ピジョンの固形ベビーソープを買ってきたのですが、よく見たら湿疹など異常ある場合使わないで下さいと書いてました。使ってた方いらっしゃいますか?別の石鹸買った方がいいですか?
98名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 16:12:48 ID:L/NFUatx
>>96
うちは4ヶ月でアレ検査しました。
小児アレルギー科も看板にしている皮膚科で
足をチラッとみて「できますけど、どうします?」と聞かれました。
ただ、赤ちゃんの採血ってかなり大変みたいで
泣き叫ぶのを押さえつけて搾り出すのを何箇所もするので
足とか腕とかアザだらけになっちゃうし、
泣き声聞きながら待つお母さんもだいぶしんどいですよ。
離乳食で大掛かりなアレルギー反応が出るよりマシかもしれませんが、
やらずに済むなら、あまりオススメはしないです。
99名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 20:55:57 ID:+SFiK+10
>>93
子供7ヶ月、まだ湿疹が消えない。長引いてると思う。
そしてヨーグルトでアレルギー出た…orz
5ヶ月半から離乳食始めてヨーグルトあげたの7ヶ月だったのになー。
でも幸い薬とか飲まない軽い反応だったから良かったけど。

>>97
こういうスレあるよ。
〇◎〇ベビーソープ◎〇◎
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182665365/

ベビーソープは洗浄力が強すぎる場合があるらしく、荒れる原因になる。
実際自分の手が荒れたのでウチは石鹸変えた。
100100:2010/04/20(火) 05:57:59 ID:iGQNfy/l
100
101名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 21:06:25 ID:+ZGIMwrD
>>96
うちは3か月半ですが、
湿疹が2か月ほど続いた(軟膏なし、スキンケアのみ)ので
医師の勧めで血液検査しましたよ。
>>98さんが言うみたいな採血ではなく、台にベルトで固定されて
手の甲1箇所から数ml抜かれただけでした。

ただ、血液検査は医師が総合的に診断する上での一助でしかないから
(食物アレルギーの発作等々とスコアは連動しないらしい)
医師が要らないと言ったら、要らないよね。
実際、月齢が進んでからスコアが上がったりする例が多くあるんだそうだ。
102名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:12:35 ID:U9aApwck
スタデルムという非ステの薬を出されました。
よだれかぶれは少しひいた感じなのですが、背中のあせもに塗ったら肌が真っ赤になってしまいました。
皮膚が乾燥してガビガビになっている感じもあります。
これもアンダームのようにかぶれてしまうものなのでしょうか。
スタデルム使っている方いらっしゃいますか?
103名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 14:51:28 ID:EB6OnR3o
>>102
うちの子、スタデルムは口周囲の乾燥がヒドい時に出されたけど
あんまり乾燥がひどくて赤みが有るときは効かないらしい。
スタデルムは皮膚科で出されたから、やっぱり子供の顔には基本的にステを出さない先生みたい。
小児科の先生は「こんだけひどいとスタデルムじゃ無理だよ」と言って、ヒルドイドとロコイド1:1のクリームをだしてきた。
結局顔には塗らなかったけど。

あせもならうちは市販のポリベビー塗ってた。
104名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:18:26 ID:c5KJuGdW
>>91
ハウスダストやダニなら住んでいる市町村なんかで無料で検査してくれる場合があります。シックハウス系もご相談なさってはいかがでしょうか?

大人の私は、ハウジングセンターのとあるメーカー住宅に行くと必ず、あアレルギー物質に反応して、
だれも何ともなくとも一人でくしゃみの連発です。かなり疲労しますよ・・。g

105名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 10:01:48 ID:JeN0thiM
>>103
>>102です。
スタデルムは乾燥がひどくて赤みが有るときは効かないんですね。
義母に治りかけでこうなってるんじゃないの?と言われたけど、どうにも疑問で…。
ポリベビー早速買って試してみます。
どちらも初めて知りました、ありがとうございます。


またもや質問。乳児湿疹のことじゃないのですが…
頭皮がガサガサでフケだらけの我が子なのですが、石鹸で頭洗わなければいいのかな。
1度1日だけ洗わないでみたけど1日だけじゃわからず…頭が臭くなるってことはなかったですが。
皆さんは頭を毎日洗ってあげてますか?
106名無しの心子知らず:2010/04/25(日) 10:21:16 ID:x5o21V4+
>>105
お子さんは何ヶ月ですか?
低月齢ならフケというか頭皮が剥けるのは仕様だよ。
大人が不潔にして出るフケとは違うよ。
気になるならワセリンやオリーブオイル、ベビーオイルでふやかしてから洗髪してあげてね。
新陳代謝が活発だから出るんだし、毎日洗ってあげた方がいいと思うよ〜。
107名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 07:11:04 ID:UWanu90w
>>105
うちも顔だけじゃなく、頭皮もガサガサして白いフケみたいなものがあったときに受診、
乾燥性の湿疹と診断されて、頭は低刺激の石鹸で洗ったあとに
赤ちゃんでも使えるキュレルのローションで保湿してあげてと言われました。
そうしたら頭皮は大分きれいになりました。

脂漏性のときは106さんのレスみたいにして対応してました。
108名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 21:34:31 ID:jqboPPJ0
皆さん、抱っこやおんぶはどうしていますか?
ちょっと擦れるとすぐに真っ赤になってしまうので
なるべく抱っこやおんぶは避けたいのですが
上の子に付き合って連れ回さなくてはならないので
どうしても必要です(特におんぶ)

少しでも湿疹ができるのを防ぐ方法ってないですかね…
109名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 11:10:30 ID:qHinQE9b
>>106
3ヶ月なりたてです
低月齢では仕様なのですね。
皮膚科で何も言われなかったのですが、最近気になってきて…
ありがとうございました。

>>107
うちも頬や体の一部がガサガサしているので、頭も乾燥のせいだと思いました。
(皮膚科では頬は乾燥によるあかぎれ、体はあせもとしか言われませんでした)
皮膚科医に聞いて保湿するか、脂漏性の対応をするかしたいと思います。
ありがとうございました。
110名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 22:27:17 ID:3jDOpgdI
規制中多いのかな?

結構酷い乳児湿疹で掻き傷だらけで耳の前や口の横にはジクジクもあった我が子。
ステやめては再発を繰り返して痒くてグズって可哀想だった。
過去ログも読んで石鹸使うのやめて好転したってレスが多かったので
思い切って頭とお尻と身体のシワ部分以外は石鹸使わずに5日間やってみた。
びっくり本当に良くなってきてる。身体のカサカサも。
もっと早くそうしてあげれば良かったよ。ごめんよ赤。。。

111名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 16:49:55 ID:ZKGTA26+
>>110
洗いすぎだったんだね
乾燥しすぎだったのでは?
112名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 23:26:51 ID:AFraMnhe
うちも上の子(3月生まれ)は最初の1ヶ月で実家の母が
一生懸命ガーゼと石けんでゴシゴシ洗ってたお陰ですごい乾燥肌に。
病院でもそんな洗い方だったからこんなもんなんだろう、
と思ってたけどとんでもなかった。
いまだにトラブル続きで肌が弱い。
この子の体質もあるだろうけど、お風呂の入れ方はホント後悔した。

したの子の時は1月産まれだったこともあり、お風呂も短め、石けんも2日に1回泡立てて手でなでなで、保湿、のおかげか今のとこ大きなトラブルもなく3ヶ月半。
113名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 14:19:47 ID:KHq1lQaK
>>112
それは単に体質でしょ
お母さんのせいにするなよ
114名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 20:43:23 ID:yEIJNBV2
>>113
ゆとりですから
気に入らない事は誰かのせいと考えないと貧血起こします・・・w

出産するまでの偏った食事等のツケを
子供が払ってんのにね
115sage:2010/05/12(水) 12:16:47 ID:o8aOgONc
できればステロイドやめたくて消毒&軟膏をためしている。
どうか良くなりますように。
116名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 21:18:42 ID:MBLHsSjF
>>112
一生懸命手伝ってくれたお母さんのせいにするのやめなよ。
その子の体質だよ。
117名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 07:44:53 ID:DH00scNB
>>112
その母親に育てられた自分の肌質はどうなの?
産後手伝ってもらっておいて、その言い草はないわ。

>>110みたいに石鹸やめてよくなった子は、脱脂しすぎもあるだろうけど
単にその石鹸が合わなかっただけの場合もあるだろうね。
無添加のベビーソープと書いてあっても、会社によって合う合わないは大きいから。
でもそれでよくなったなら、理由はともかくよかったね。
118名無しの心子知らず:2010/05/15(土) 16:36:54 ID:bxzPay47
>>85
うちもパルデス貰いました
でも顔の湿疹の時は一番弱いステのエキザルベ(だったかな)で
体用にパルデスでしたよ
119名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 10:31:37 ID:EjMpfETj
1月生まれでお風呂短め石鹸手なでなで保湿で
生後一ヵ月から今まで顔カサカサです、うちの子w

四ヶ月健診でアレルギーかもしれないから受診しろと言われた。
でもアレ持ちの自分から見て、アレルギー症状とは考えにくかったので
いろいろ試してみたよ。

・顔を濡れガーゼで拭くのをやめた(乾燥の原因)
・ベビーオイルやワセリンをやめた(湿疹の原因)
・石鹸が合わなかった(乾燥の原因)

この3つをやめたら翌日から劇的に回復してきました。
特に、油系の保湿は毛穴を塞ぐという話はそんなバカなと思ってたけど
試しに部分的にワセリン塗ったら、本当にそこだけ翌日湿疹出ててびっくりした。
スキンケアが間違ってて、治そうとするつもりが傷つけてたんだね…
セバメドの「洗いすぎて失われた皮脂幕から細菌が入る」ていう説明に納得。
120名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 13:08:08 ID:InkC8s7G
>>119
今は石鹸は使っていないの?
121名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 13:24:51 ID:bLGiUv3c
>>119
なんかうちもその可能性大だな>油系の保湿

ヒルドイドとワセリン配合されたもの塗ってても
よくならないから金曜日にもう一度小児科行くつもりだったんだわ。
ちょっと試しに2日ほど塗らないでいてみよう。
122名無しの心子知らず:2010/05/18(火) 17:09:43 ID:oLHX9/TK
バーユのみで乳児湿疹を乗り切りました
123名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 11:36:01 ID:qWyqFoUo
バーユすごい評判よくて、よだれかぶれのうちの子にも使ったけど、
塗りすぎたのか、悪化して膿みまででたよ。
皮がめくれるのは新陳代謝が活発みたいな説明文があって、
信じて数日使ったけど、合う合わないがあると思う。
124名無しの心子知らず:2010/05/19(水) 11:48:07 ID:ugxDaGcB
ウチの子のよだれかぶれには白色ワセリンが神だった
というか、今も塗ってるけど
最近逃げて塗らせてもらえないことが続いたらあっという間に
真っ赤になったから、必死で塗ったよ
125名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 09:18:02 ID:jUdoCzFu
髪の毛の生え際と頭皮に湿疹が出来る。
これも乳児湿疹なのかな。
126名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 11:28:20 ID:hWshNfAL
そうだよ
127名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 16:42:56 ID:jUdoCzFu
>>126
ありがと。
小児科行ってみる。
128名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 21:45:13 ID:Ce5DvWLj
>>127
石鹸や洗剤は何使ってるの?
129名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 21:53:34 ID:CgpFVxO/
2ヶ月に入る少し前からおでこ〜首もとに湿疹が出始めた
出始めて3日目には額と眉頭が真っ赤になって
早くも耳たぶの付け根は切れかかった
口の周りには湿疹が出ていなかったので
このスレを見て母乳を塗ってみたけど、うちの場合は変化なしw

・石けんは泡立てネットで泡を作ってから使うようにした
・泡はガーゼにお湯をふくませて流し、肌をあまり擦らないようにした
・お風呂あがり顔にちょっぴり塗っていた乳液を敏感肌用のものに変えた

試してまだ4日だけど
まだ顔のプツプツは少しあるけど赤みは完全に消えたし
耳と首もとはプツプツも無くきれいになった
このままプツプツも全部治って欲しい
130名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 10:29:16 ID:mAqFDhmJ
>>128
125です。
石鹸は全て純石鹸のみを使っていて、
洗剤も同じ。
合成洗剤だと私が肌荒れするので。
もちろん柔軟剤等は使っていない。
131名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 22:35:32 ID:WBSQMh7Y
うちも石けんで洗うのやめたらかなり改善した。
まだおでこが少しカサカサしてる感じだけど。
やっぱり皮脂を落としすぎたんだと反省。

それなのに、4か月検診で保健師が息子のおでこを見て
「湿疹できてましゅね〜ママに石けんでちゃんと洗ってもらいましょね〜」
とか言ってきた。
ムカついたけど大人だから愛想笑いでやり過ごしてやった。
132名無しの心子知らず:2010/05/21(金) 22:39:47 ID:+ilMHWgW
石鹸で洗えばいいってもんじゃないよねぇ。
保湿もやたらやればいいってもんじゃないしさ。
133名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 09:08:02 ID:zb9XVuWP
>>119です。
あれから子供が痒がりだしたので結局アレルギー専門の小児科に行ったわけですが…
ワセリンが湿疹の原因、というのは先生曰く
「コールタール塗る訳じゃないしありえない」とのこと。
ただしただのワセリンは綺麗な肌に使ってこそ保湿の意味があって
カサカサや炎症の状態で塗っても意味がないというようなことは言われました。
病院ではアルメタ+ワセリン混合の塗り薬をもらい、今のところ快方に向かってます。

でも>>119で書いたことも毎日子供を見てる立場として
まったく関係がないとは言い切れない、とは思う。

>>120
3日ほど完全に石鹸なしで、それからセバメドに変えました。今のところ問題なし。
ただ小児科の先生はセバメド知らなかった…w
先生にはアトピタ薦められました。
134名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 10:17:40 ID:zb9XVuWP
もうちょっと詳しく書きますと
朝のガーゼ顔拭きをやめて行水に。夜は石鹸を使いますが顔には使わず。
これで朝の行水後の方が肌がきれいだったので
乾燥の原因に石鹸があると判断しました。

石鹸はそれまで使ってたのはDHCベビーとジョンソンベビー
ジョンソンベビーは翌日ひどく荒れたのですぐ分かりました。
しかしDHCは自分のニキビが治った功績があったので信じてしまってた…
石鹸荒れはけっこう大きいのではと思う、なぜならセバメドに変えたら
自分の手荒れも治ってきたのでw(皮膚科でステ処方されて効いてなかった)

ステロイドは症状はやわらげてくれるけど
原因探しは別にやって根元を絶たないとだめって感じなのかなぁ。

病院での治療は顎下(ジュクジュクしてた)に
チューブのテラコートリルを3日→アルメタ+ワセリン3日→ワセリン
カサカサしてる顔にアルメタ+ワセリン3日→ワセリン です。
135名無しの心子知らず:2010/05/22(土) 23:32:59 ID:ol2Uq6x0
乳児湿疹のわが子。
肌が弱いので日焼け止めを塗らないでいたのですが、
最近日差しが強すぎるのでピジョンのベビー用の日焼け止めを買って塗りました。
手足は大丈夫だったのですが、顔や首は湿疹ができてしまいました・・・。
皆様はどんな日焼け止めを使用されてますか?
136名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 21:16:35 ID:UYzJQW8d
5月に入ってから乳児湿疹が悪化した3ケ月児(現4ヶ月)
お風呂上りに母乳塗って乾いたら市販のローションで保湿してたら、
2週間くらいでツルツルスベスベのほっぺたになったよー
ありがとうこのスレ、ありがとう母乳
137名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 18:27:16 ID:e38P53e4
顔に湿疹ができたのでいろいろな人の意見を聞いて
石鹸つけて洗ったり、こまめに洗ったり、クリーンコットンで拭いたり
ベビーオイルを塗ったりした。
しかしバカなカーチャンはガーゼでゴシゴシこすってしまった。
そしたら口の周りがぐじゅぐじゅになってもっと酷いことになってしまった・・・orz
お宮参りの写真は口の周りがぐじゅぐじゅの写真になってしまった。
ごめんよ、かーちゃんのせいだ。
ほんとにごめん・・・
138名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 23:15:07 ID:MWdipUiy
>>137
お宮参りの時期ってちょうど乳児脂漏性湿疹が出るころだし、ほかの赤ちゃんも結構そんなもんだ。
キニスンナー

そういえば、うちの赤のお宮参り写真、ほっぺの辺り「いかにも修正しました」みたいな感じで湿疹が消されてて、
これはこれで微妙な気分だった。
139名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 08:15:30 ID:NXrCI0rq
うちの子の首の湿疹は乳かぶれのような気がするんだけど母乳本当に効くのかな。
吐き戻した乳じゃだめですかOrz
140名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 10:04:06 ID:XoqlgvOJ
>>139
マジレスすると、吐き戻し=胃液+乳
胃液で肌が荒れるかと。

首の湿疹はパイ+よだれ+汗で被れるよ。
今の時期だとパイかぶれってよりあせもかもね。
清潔にして乾燥させてワセリン塗って、汗やよだれが肌に触れるのから保護。
ひどい場合は昼にシャワー浴びせるのオススメ。

うちはGWであせもが一気にできたor2
25度以上になる日は必ず昼にシャワーしてるよ。
141名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 16:18:26 ID:HeEQy/IL
二ヶ月の娘が顔をすごい力でこねくりまわして真っ赤なんだけど、
こねるから赤いのか、痒いからこねるのかよくわからない・・
プロペト貰ったから塗るとなんか赤みが増したような気がするけど、保湿剤ってこんなもん?
皮膚って悪化してるのかよくなってるのかの見極めが難しいorz
それにプロペトって石鹸で落とさなきゃダメなんでしょうか?
わかる人教えてください!
142名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 18:37:56 ID:sFLhTO+e
>>141
わたしも同じような症状になってベビーバーユに変えた@2ヶ月息子
風呂上りと朝だけ塗った
そしたらすっかり赤みはなくなった〜。
でも赤ちゃんによって違うだろうからね。
私はプロペトはすぐやめました
143名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 23:48:24 ID:HeEQy/IL
>>142
ありがとうございます〜
ベビーバーユ試してみようかな。そこまで高くないし!
赤みだけでもひいてほしい。
見てて悲しくなるよ。
144名無しの心子知らず:2010/06/01(火) 21:14:59 ID:jZSzqRak
ここで母乳の話聞いてから、

授乳時「母乳塗る」
次の授乳時「ぬるま湯で拭き取り後、ベビー乳液塗る」

この繰り返しを、試験的に顔半分でやってみた。

そしたら4日ぐらいで塗った方の半分が治まってきたので
今度は顔全体にやってみた。

10日ほどで一気に治まって、
今ではつるっつる。

このスレに感謝です。
ありがとう。
145名無しの心子知らず:2010/06/02(水) 10:17:54 ID:tTf41VBY
>>144
母乳、2,3日塗ってみてもあんまり変化なかったからやめちゃってたけど
私ももうちょっと続けてみよう。
ありがとう!
146名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 15:42:29 ID:6zE3O8jS
二か月の女の子ですが、小児科で処方されたヒルドイドソフト軟膏を塗ると痒いようで掻いて真っ赤になってしまったので、
こちらで見て母乳を塗り始めました。

いい感じに湿疹と赤みは引いてきましたが、今度は皮が剥けたようにかさかさしてます。

やはり保湿をした方がいいものか、それとも皮がむけて綺麗な状態になるまで乾燥させておいた方がいいか
迷っています。母乳を塗って湿疹を治された方のアドバイスを頂けたらうれしいです。

ちなみに乾燥させた方が痒がりません。
147名無しの心子知らず:2010/06/03(木) 18:18:40 ID:EXdFWDdt
うちは母乳塗って悪化したよ。

合わない場合もある。
148名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 02:50:33 ID:8Vh86+Bx
7ヶ月女の子。頬が湿疹でジュクジュクだったのが、ここを見て母乳を試したらキレイに治りました。

ジュクジュク状態の時は、授乳のたびに母乳を塗る(1〜2滴を指でのばす)のみ。その日のうちに赤みが引いてきて、2〜3日でジュクジュクが無くなりカサカサに。
その後はカサカサがひどい時だけ母乳→ヒルドイド→プロペトで薄〜くカバーとやっていたら1週間程でスベスベに。

キンダベートでは治るどころか広がってしまったのですぐに止めたのですが、母乳で治るなんてびっくりです。この方法を書いてくれた方ありがとうございます。

ちなみに洗顔に石鹸は使いませんでした。保湿に関しては、プロペトは直に塗ると赤みが増してぶり返したりしたので上から薄く塗るだけにしました。
うちの子の場合、「基本母乳を塗るだけでなるべく余計なものをつけず、肌の状態に応じて保湿をプラス」が良かったようです。
149名無しの心子知らず:2010/06/04(金) 12:25:03 ID:5qJGEdw8
>>148さん

ありがとうございます。

私も母乳で治すなんてびっくりでしたが、なるべく薬は使いたくないと思っていたので
ダメ元で試してみました。

母乳を塗り始めて二日たちましたがブツブツはほぼなくなり、
赤みも気にならないくらいになりました!
本当にこちらで教えていただけてよかったです。
ありがとうございます。

うちも石鹸は使わずにピジョンの泡タイプのボディソープのみの使用です。

かさかさはそのままにしておいたところ、皮がはがれてツルリとしてきたので
下手に保湿をしない方がうちの場合はよさそうです。

ちなみに、足に出ていた湿疹やひざ裏のあせものようなちょっと湿ったところにも塗ったところ
よくなってきました。

150名無しの心子知らず:2010/06/05(土) 11:39:48 ID:yeu4CenY
湿疹やあせもって治ったと思ったらまた違うやつが出てきませんか?
無限ループで辛い…。
近所に評判のいい小児科と皮膚科が一緒になってる病院あるんだけど
まだ1ヶ月だから小児科に行くのも怖いし。
今はポリベビーと馬油塗ってるけどなかなかスッキリ良くならない。
151名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 11:12:58 ID:r8dTIbio
頭はカサブタ状のふけの様な湿疹で
顔は粉を吹いたようなカサカサの湿疹
この場合、場所ごとにオイルやマーユつけたり付けなかったりしたほうがいいの?
カサブタ状のところにベビーオイルつけても何の代わりもなし、ベビーマーユ付けようかどうか迷ってるところ。
薬は1ヶ月検診の時に産科で出してもらったアンダームしか手元にありません。
まだ2ヶ月で掛かりつけ医も決っておらず皮膚科は受診してません。
152名無しの心子知らず:2010/06/07(月) 14:41:42 ID:PqrWnSRk
>>151
頭は脂漏性湿疹みたいだね。
前に小児科で聞いたんだけど
コラージュフルフルってシャンプーは脂漏性にいいと
聞いたことありますよ。
低刺激性で赤ちゃんに使えるそうです。
ドラッグストアとかに売っていますが値段は
小さくて2000円位。
参考まで。
153名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 21:49:44 ID:ZoxnkcH9
湿疹の上から日焼け止め塗ったときどうやって落としてますか?
クレンジングシートでこするのは怖いし、石けんだけだと白く残ってる場合が…
154名無しの心子知らず:2010/06/09(水) 21:53:34 ID:+UGPQ/EE
紫外線も怖いけど、肌に異常があるときは化粧品を塗るのは止めたほうがいいんじゃないかな。
帽子や日除けなんかでは防ぎきれない?
155名無しの心子知らず:2010/06/10(木) 09:03:41 ID:HJ11crfE
>>153
うちは湿疹の薬の上に日焼け止め塗ってるんだけど
ベビー石鹸でも落とせますよって書いてた日焼け止めにした
白く残っても湿疹の薬なので、強くこすらずまたは無理して取らないw
156名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 11:31:18 ID:rniMoOok
生後50日の男児です
1ヶ月検診で「この子は肌がカサカサしてるからこれから必ず肌トラブルを起こす」言われ
プロペト、ヒルドイドを出されました。

4日程前に光にあたると透明な毛穴が見えるようになり、その日のうちに手足の外側がザラザラして
翌日には毛穴がボツボツしてしまいました。
毛孔性苔癬かと思い、自宅にある尿素10%のケラチナミンを塗るか迷っています。
自宅近くの小児科に行ったら尿素は使わず根気よく保湿と言われました。

自分も毛が肌の中に埋もれる体質なので、
まだ赤ん坊なら尿素でツルッとさせればその後トラブル知らずになるんじゃないかと期待してしまいます。

ここ一週間の沐浴は38度で、石鹸は頭だけに使ってます。
どんどんお湯を捨ててきれいなお湯を足しながら沐浴させていてるけど
どうしても薄めの石鹸水に浸かった状態で掛け湯をしてベビーバスから上がります。
(入院先では40度以上のお湯で泡立った状態でバスタオルまで運んでた)

私が片手でお風呂に入れているので全身を流水で流せない。
どうしても胴体がお風呂に浸かったままになります。
今の時期は大人は湯船に入らないし腕は腱鞘炎になりかけてるし
どうすればベストなのかわかりません。
157名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 15:22:43 ID:X4UIrb5i
>>156
自分なら苔癬かどうかも分からないのに、医師にも無断で尿素は使わない。
尿素はしみることもあるし、遺伝で毛孔性苔癬ができてるんだとしたら
今だけはがしてツルツルにしても、まだできてくると思うので。

上がり湯については、お風呂場で沐浴させるようにして、
ベビーバスの横にマットやバスタオルを敷いて、そこに寝かせて(頭は支えて)
かけ湯しては?
ただ本当に腱鞘炎になりかけなら、浅くても浴槽にお湯ためて
大人と一緒に入るのが一番楽だよ。
158156:2010/06/11(金) 17:30:58 ID:rniMoOok
>>157
レスありがとうございます。
尿素は小児科医にパッケージごと持っていって使わないように指示されたのでした。
どこかで魔法のようなものを期待してしまう。

自分は左手首を内側に曲げるのと、右胸を丸めると痛いのです。
しんどい夕方はちゃぶ台の上に赤ちゃんを乗せて授乳してます。

そういえば出産してから湯船は1回しか浸かってないし
旦那が休みの日に入れたらいいな。
159名無しの心子知らず:2010/06/11(金) 17:38:34 ID:X4UIrb5i
>>158
魔法を期待する気持ちは分かるよ。
自分も自身が肌弱いので、将来悩んで欲しくなくて色々試したくなるけど
大人と子供、親子でも肌の厚さや質が同じとは限らないからね。
でも何せまだ生まれたて、これから丈夫になるし、言われたこと気にしすぎないようにね。

お風呂は旦那にどんどん入れさせたらいいよ。
ただ男性は肌ケアに無関心な場合が多いので、
こするな・大人用石鹸使うな・でも清潔に・熱い湯使うな・長く浸けるな、
といちいち細かく指示したほうがいい。
160名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 11:21:04 ID:5PU6sO4k
>>158
うちはちょうど旦那が2ヶ月くらいまで夜勤だったので
一人でやらなきゃだったから洗面台で沐浴してたよw
湯船ほどではないけど、お湯は掛け流しにできるし、頭持ってればプカプカ浮くから栓に当たらないよ
洗面台から足でるようになってやめた時期には大人といっしょに入れる
大人の湯船に一人で入れるときは、リビングの温度調整しておいて裸で駆け回り
私は寝かしつけてからゆっくり入りました
161名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 16:48:18 ID:FUEQ9I1o
6ヶ月の赤、アトピーと診断されいつも顔やら足やら手やら掻いています。
血がでるし、汁も出てくるし見てて可哀想だけど掻いてる手をとめると、ギャン泣きします。
特に夜や朝は何をやっても一時間以上泣き止みません。
痒くて痒くて仕方ないのを止められるって赤にとって辛いですよね…
こんなに痒がってる場合は掻かせてやった方が良いんでしょうか?
見てて可哀想で辛いです…。
162名無しの心子知らず:2010/06/12(土) 17:04:47 ID:0FHAJbWN
>>161
かゆみ止めの薬とか出てないですか?
6ヶ月じゃかくのを止められないし、よかったらチュビファーストというものもあるので
使うかどうか検討してみてください。
ttp://www.allergyhealthcare.co.jp/service03.html

暑かったり寝起きはかゆがるよね。
うちも気をつけないとシーツが血まみれになりました。
今からもう寝てる時はドライを入れて、室温をなるべく涼しめにしています。
朝は全身を拭いて保湿+薬、昼はシャワー+保湿+薬、夜はお風呂+保湿+薬
気づけば保湿+薬で大変だけど、お互い頑張ろう。
163名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 09:52:04 ID:PGjZLbLq
ありがとうございます!
こんなのもあるんですね!試してみたいと思います。痒み止めはアレルギーを抑える飲み薬と離乳食前に飲む薬が処方されています。効いてる感じはしませんが…。
夕方に一回しかお風呂入れてないんですが、もっと頻繁にシャワーしたりした方が良さそうですね。
部屋も涼しく過ごせるようにしてみます!
ありがとうございました。
164名無しの心子知らず:2010/06/13(日) 10:29:53 ID:nGesAWuO
>>163
162です。
かゆみ止めの塗り薬は出てないんでしょうか?
また、石けんや保湿剤は何を使われていますか?

抗ヒスタミン系のかゆみ止めがユースキンiに入っています。
抗ヒスタミン系のかゆみ止め、うちはじんましんが出た時に医者から処方されました。
うちはユースキンiローション(薄い乳液みたいな感じ)しか使ったことがありませんが、
もし良かったら保湿剤の一部として使ってみてはどうでしょう。
劇的にかゆみが止まる訳ではなかったですが、何となく効いているのかな?みたいな
感じはしました。
ユースキンiはローションの他にクリームがあり、ユースキンもいろいろあるみたいなので、
薬剤師さんと相談して、ご自身の使いやすさを考えて選んでみてはどうでしょう。
また、オイラックスもかゆみ止めとして処方されたことがありますが、こちらはうちには
あまり効いた気がしませんでしたが、試してみるのもいいかもしれません。

うちは 身体を清潔にする→保湿→塗り薬→ワセリン→チュビファースト です。

うちの保湿は桃の葉ローション、ユースキンi、ロコベースミルク、ロコベースクリーム、
スクワランオイルを状態に合わせて組み合わせて使っています。
ワセリンは身体に塗って潤いにフタをするほか、お尻に塗ってオムツかぶれを防止したり、
離乳食前に口の周りに塗ってよだれかぶれを防止したりにも有効です。

毎日のお風呂あがりのお肌の状態がよいのなら、昼のシャワーは有効です。
しかし頻繁にシャワーや濡れたガーゼ等で身体を拭いても、今度は逆に肌の潤いを
奪ってしまってカサつく→かゆみになってよくありません。
また、夏はあせも防止に汗を拭いてもそこから潤いが奪われて行き、結局カサついて
かゆみに繋がります。なので夏もマメな保湿が大事だと思っています。

もうすでに試されていたらごめんなさい。
うちも食アレ+軽めだけどアトピー@9ヶ月で色々試行錯誤の毎日です。
これから来る夏の暑さが、汗が怖いw
165名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 13:21:38 ID:Zdtru+/T
汗疹話もここでok?
7ヶ月の娘、脇と肘、膝裏が赤く痛々しい感じになっちゃったんだけど、
オードムーゲで朝晩拭いたらかなり良くなった!
1週間くらいで効果が見えたかな。
入手し辛いのが難点ですがオススメです。
166名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 14:16:26 ID:ZDXbpyag
オードムーゲってニキビにいいって化粧水だっけ?
あれ赤のあせもに効くのか。
うちも最近あせも出てきて、清潔にしてもポリベビーつけてもなかなか良くならなかったんだよね。
こんど探してみよう。
167名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 15:55:53 ID:XxCJh1BT
皆さん湿疹がジュクジュクになってどれくりらいで乾きますか?
小児科でステロイドを2種処方されて使い分けてますが乾かずに1ヶ月たってしまいました
治るどころかひどくなってしまってます
小児科と皮膚科では対応が違ったりするのでしょうか?
顔だけだった湿疹がヒジやヒザの裏にも出来はじめて焦ってきました
168名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 23:04:19 ID:OaSEd54E
>>167
ステロイド使ってジュクジュクの黄色い汁は翌日か翌々日にはなくなったけど
湿疹自体は2ヶ月たっても完治していない
マシになっては、また出ての繰り返しで薬も使い続けてる
169名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 23:09:49 ID:aJGQHGiS
>>167
ステロイド使うとジュクジュクはとりあえず一旦は治まると思うんだけど(>>168さんのような感じ)
全然乾かないまま?
きちんと先生の説明通りの使い方してるかな?
170名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 23:17:12 ID:yXeQDqnT
じゅくじゅくがステロイドでひどくなるときは、
「とびひ」など、菌が繁殖している可能性もあるのでは?

171名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 01:46:50 ID:1q42u23N
>>167
皮膚科と小児科は処方違うよ〜。
皮膚科に行ってみれば?
うちも先日汁出て、皮膚科行きました。
範囲が広かったので、
最初はリンデロンAという抗生剤入りの弱めのステで範囲を狭めて、
その後は、まだ残ってる赤い所にロコイドを塗ったら二週間位でツルツルになりました。
リンデロンAは眼用なので目の周りでも安心して塗れてよかったです。

一ヶ月状態が変わらないのに薬変えないのはおかしいので
病院変えたほうがいいと思います。
抗生剤入りの軟膏使ったら収まる予感。




172名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 11:47:45 ID:8N/U1Epi
>167です、皆さんありがとうございます

1ヶ月前に小児科を受診した時に
湿疹は治る子は3.4ヶ月がピークだし、長引く子は1歳くらいまで続く
ひどくなったり治まったりの繰り返しだから様子みてねって言われていて
どこまでが様子見の範囲かわからず再診せずに1ヶ月が過ぎてしまいました
これから皮膚科に行ってみます

リンデロンVP1:ワセリン2  コロイド1:ワセリン2の軟膏をもらってます
使い方は171さんと同じです

昨夜から着替え、患部をお湯ガーゼで拭くを細かくやってみたら
ジュクジュクが少し乾いてきました
173名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 05:52:39 ID:6F0ioeeV
一番いいのは小児皮膚科をうたってるところだね。
いろいろ行ってみたけど、小児科はなんでも屋。専門家にはかなわない。
174名無しの心子知らず:2010/06/16(水) 12:13:12 ID:U0iWPeY5
母乳で治る理由は、母乳に豊富に含まれるガンマリノレン酸のせいらしい。
アトピーになる子(または母親の母乳)には、
この酵素が普通の人の半分しかないんだって。
イギリスではガンマリノレン酸が豊富に含まれている月見草オイルを
アトピー治療に使ったりするとのことです。
175171:2010/06/17(木) 01:56:47 ID:j/0aSQTu
>>167
様子みるって難しいですよね。
私は上の子の経験から、汁が出てきたらステで抑えます。
放っておくと広がることが多かったので。
今行ってる皮膚科は、ステの塗り方や止めるタイミングなど、
ちゃんと説明してくれるので行き付けにしています。
何件か小児科や皮膚科ジプシーしたけど、
何の説明もなく「これ塗って下さい」と強めのステ処方する医者も多いんだよね。

>>173
小児皮膚科って、なかなか見かけないですよね。
東京とかだったらあるのかな。


176名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 03:53:37 ID:XBjPyC8Z
私自身アトピーでステ使ってますが、ジュクジュクのときはステでもリンデロンVGの抗生物質が入ってるのを塗ってと言われてます。
普通のステはジュクジュクじゃないとこらしいですよ。
177173:2010/06/17(木) 05:36:20 ID:lW+MydZ1
>>175
うちは名古屋だけど結構あるよ。
皮膚科もぴんきりだしね。
178名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 07:25:32 ID:4Q0gAJBy
赤10ヶ月

生後2ヶ月から皮膚科通い
顔中湿疹→少しマシを繰り返してきた
ここ数日は湿疹2、3個→完治状態と
ピークの時を考えると格段に良くなった

最近母乳量少なくなったから
今更ながら自分の不摂生が原因と気付いた
179名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 13:57:10 ID:Pmb67XlX
5ヶ月赤です。

生後20日から酷い湿疹が続いていたのですが、ドクダミ茶飲み初めてかなり綺麗になりました。
大体飲み始めて5日目ぐらいから急激に改善してきました。
今はほぼ真っ白な肌で、授乳後は多少赤くなったりもしますが、全体的には湿疹が無いと言っても良い位です。

このスレ読んで母乳塗ったり食生活改善したり色々試しましたが一向に改善されず、
苦しんでいる所に旦那の母からドクダミ茶勧められて試したところ、2週間ほど継続して綺麗な肌をしています。
時期的にたまたまだったのか、ドクダミ茶が効いたのかはよく解りません。
ただ、耳が痒いのか癖なのかわかりませんが耳周辺をひっかくので耳周りはちょっと赤いです。
でも以前は左右上下耳切れしてたのでそれに比べれば相当ましですね。

薬局で安く売ってますし、良かったら試してみてください。
180名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 21:20:31 ID:XnNccFlC
>>179
どくだみ茶ってどのくらいの量飲ませていますか?
7ヶ月のうちの子も湿疹が醜く、小児科でステと保湿剤もらいましたが
ステにはあまり頼りたくない。との先生の言葉で
ひどい時は塗ってますが、保湿剤でよくなったり増えたりの繰り返しです
敏感肌なので、子の食事改善で続けたいと思ってます
お茶ならミルクや離乳食の間に飲ませられますよね?
181名無しの心子知らず:2010/06/17(木) 22:17:24 ID:voSnUWj4
お母ちゃんが飲むんじゃないの?赤ちゃんが飲むの?
182名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 06:46:55 ID:9dCtjHyc
相談させてください。
赤が抱っこの時に顔をこすりつけてくるので、なかなか湿疹が治らない箇所があります。
とうとう黄色く膿のようなものが出てしまい、小児科へ行ったらキンダベートを出してもらいました。
一日一回塗るようにとの指示ですが、

1.塗ったそばから手や洋服(母や自分の)で拭ってしまい、すぐに取れてしまいます。
 何度かつけ直してもよいものでしょうか。
2.また、顔に塗ったものを手で触れて、その手をしゃぶってしまうことがあるのではと心配です。
 そのような場合どうすればいいのでしょうか。

183名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 08:49:13 ID:RDyuXkWY
>>182
塗り薬の薬効は量より濃度依存だから、表面に残ったのが落ちちゃう分には大丈夫。
てか、逆に拭き取れるほど塗る意味がない。
二番目の質問の通り、手についたりしたのを舐めちゃう心配があるので、薄く塗るべし。
舐めるのは…よい対策があるなら聞きたいなぁ。
大量に舐めるわけじゃないから気にすんなと言いたいけど。
気になるならこまめに手を拭いてあげるとか。
お雛巻にするまではいらないんジャマイカ
184名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 09:18:16 ID:rNg4N+n6
>>182
うちの赤は4ヶ月で、リンデロンクリーム出されてるけど、
指しゃぶりが激しいもんで小児科の先生に確認した。
「顔に塗ったのが指についたのぐらい舐めても大丈夫」って言われたよ。
勿論舐めないに越したことはないと思うけど、
少しぐらいなら大丈夫なんじゃないかと思ってる。
185名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 10:23:27 ID:jqnn7Ol8
>>182
うちは塗った後、赤が触ってその手で目をこすたっりするので
先生の指示で夜、赤が熟睡してから塗ったよ。

付け直しは、薬局の人曰く
「塗ってすぐ肌に浸透していくから塗り直さなくても大丈夫」らしいですが。
186名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 10:52:48 ID:iITQiV3k
>>180
179じゃないけど、母親が飲んで母乳経由で赤ちゃんでしょ
179のとこはまだ5ヶ月って書いてあるから、離乳食もまだ位なんじゃない?
気持ちはわかるけど180の子だってまだ7ヶ月だし、
体のためにってあんまり無理に食べさせたり飲ませたりすると
食事嫌いな子になって困るよ。ソースはうちの妹。
187名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 11:23:38 ID:+sJkhgYc
>>186
180です
なるほど理解しました
たしかに、月齢の子にどくだみ!?とは思ってました(汗)
 
ちなみに離乳食はいまのところ何食べさせてもモリモリ食べてくれて
お茶も飲んでいるので、どくだみに変えてみようかと思ったんですよね
助言ありがとうございます
188名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 12:48:48 ID:uW+P8dA7
>>180
返信遅くなってすみません。他の方が既に答えられてますが、飲むのは母親の方です。
離乳食始まってれば赤ちゃんも薄めて飲ますのは問題ないそうですが、
敏感な子の場合はお腹ゆるくなる事もあるらしいです。

私の場合は朝昼晩に1杯ずつ飲んでます。
189名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 13:10:02 ID:uW+P8dA7
>>180
すみません、先ほどの返信で赤ちゃんでも薄めて飲んで大丈夫と書きましたが、
ネットで調べてみた限りでは、赤ちゃんに飲ます場合、
せめて2歳ぐらいまで待ったほうが良いと意見が多いみたいです。
大丈夫とは私の義母の言ですので、一応お医者さんに相談された方が良いかもしれません。
190名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 14:50:58 ID:+sJkhgYc
>>189
わざわざすいません
うちも超敏感肌なので、お医者さんと相談しながら行きたいと思います
191名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 20:54:23 ID:T1M8tW7W
みなさん肌の色はどうですか?
アトピーのうちの子達は2人とも色白でした。
ブルベの色白じゃなくて、妙な感じの色白…。
192名無しの心子知らず:2010/06/18(金) 23:53:34 ID:9dCtjHyc
>>183->>185
ありがとうございました。
小児科でたっぷり塗ると指示がありましたが、
夜本格的な眠りに入る前に少量塗るにとどめたいと思います。
193名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 11:29:59 ID:KC2quPaQ
>>191
190ですが、うちはピンクっぽい色白です
まだアレルギー検査もしてないので何も言われてませんが
小児科では「ピンクの赤ちゃん」と呼ばれました
1歳になったらアレルギー検査予定です
194185:2010/06/19(土) 12:56:17 ID:Qbm/z7rB
>>192
塗る量は、うちも「たっぷり塗って」という指示でした。(朝は薄く、夜たっぷり)
必要だから、その量かもしれないので先生に確認したほうがいいですよ。
「一本使い切ったくらいじゃ、副作用の心配はないです。」だそうです。
何件か行ったなかでの信頼できる皮膚科なので、私は信じて指示通りにしました。
その時の湿疹はすっかり治ってリバウンドも今のところないです。
195名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 22:16:28 ID:L34B7eSn
ステロイド。
大抵の人には、怖い薬じゃないのだけど、
一部の人にとっては怖い薬らしい。
元々皮膚の炎症を抑える物質を体内で作り出せない人とか。
代謝異常症みたいな難病でなくとも、
誰にでも部分的な代謝の強弱はあるようなので。
上記のような人がステロイドを使い続けると、
ステロイドの副作用でどんどん皮膚が薄くなり、
更に皮膚の炎症が進んで、難治性のステロイド皮膚炎になったりするみたいですね。
ステロイドに疑問を持っている医師がいても、
余程の変人でない限り、教科書通りの治療をするしかないそうです。
医者の世界も狭いから。
ドクターショッピングをしても(同じ県内とかなら)全て筒抜けと思っていいのかも。
196名無しの心子知らず:2010/06/20(日) 23:21:50 ID:JJR7imWP
ちょっと前にステロイドから抜け出したくて消毒&軟膏を試してみると
書き込んだ者です。まちがえて名前欄にsage書いてましたが…。

母乳塗ったり色々試したけどダメだった湿疹でしたが、無事ステロイドやめられました!
もうひと月近く何も塗らずに済んでるのが嬉しい!
10ヶ月の子の頬は現在つるつる、少しだけ赤い程度。
(たま〜にプツっとしてる日もあるけど2.3日後には良くなったりする)
消毒&軟膏のせいなのか、それとも単に成長して肌が強くなって来たのか
よく分からないんだけど。
ちなみに試してみたのはイソジン傷薬&紫雲藁です。
興味の有る方はやりかた調べてみて下さいませ。
197名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 09:53:17 ID:eyBGIL7D
卵と乳製品を控えようと思っているんだけど、
子持ちししゃも(←好物)も控えた方がいいんだろうか…?
198名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 09:57:57 ID:4aDaA6FM
>196
出来れば詳しく教えていただけるとありがたいです。
ネットで調べましたが、いろいろなやり方があって、

あとイソジン傷薬&紫雲膏?って薬の色が濃い気がして
衣類や寝具などについても気にせず続けていますか?
199名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 10:45:58 ID:QgF9S6Wf
>>197
母体から除去?
自己判断での除去は母体でもオススメできない。
医者も母体も除去派と、母体が摂取したものは母乳へ3〜4%しか影響しない
から除去は不要派がいるよ。

医者に相談して医者の指導のもと、除去と言われたら除去した方がいいよ。
200名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 13:20:59 ID:m1KFZSCF
2ヶ月の赤です
脂漏性湿疹で頭がガビガビになってます。
顔などにでた湿疹でもらったアンダームを頭皮にもつけていいのでしょうか?
赤いブツブツの湿疹はアンダームと石鹸洗いで綺麗に消えましたが、
頭皮のカサブタ状のはどうしたらいいのでしょうか?
眉毛などはオイルでふやかしてって聞いたのですが、頭は広範囲すぎて
ふやかすことも出来ません。
みなさんどのようにして対処しましたか?
201名無しの心子知らず:2010/06/21(月) 13:47:51 ID:TsXDBMMi
>>198さん
傷薬も軟膏も濃い色なので、淡い色の服だと目立ってしまうかもしれません…。
肌着にはどうしても色がついてしまいますが布団にはほとんどつきませんでした。

とりあえず経緯など書かせて頂きます。
去年8月に生まれた子、11月末に耳のあたりをかゆがり湿疹ができる。
(よく赤ちゃんがなりやすい乳児湿疹は10月には終わっていた)
12月には頬にまでブツブツが赤く広がり、A病院で受診。
亜鉛華軟膏と保湿剤を出されるが亜鉛華軟膏はかゆがってこするためすぐに取れてしまい
汁がでる。保湿剤も合わないようで、つけると悪化するようでした。
1月。あごや首周りにもジュクジュクが広がっていて評判の良かったB病院に診てもらう。
ステロイドを処方され、つけると一応きれいになる。
で、2月。一つ弱いステロイドを出されたがそれに切り替えた途端また悪化。
ステロイドを使う間隔などネットで調べたものを何度か試したけれどどうしても
やめられない。

5月中旬。藁にもすがる思いで消毒&軟膏を実行。
やり方はネットにのっていた通りまず傷薬をつけて消毒、2分程おいてからきれいに流す。
(シャワー出来ない時は水に塗らしたコットンで拭いてました)それから軟膏ぬりぬり。
それを朝晩の二回、2週間程実行しました。

で、現在は軟膏もステロイドも全く使わずに済んでいます。
私の場合は運良くこの方法で治りましたが、合わない方もいると思うので
「やってみようかな〜」と思われた方は充分注意してくださいませ。
202198:2010/06/21(月) 19:03:03 ID:4aDaA6FM
>201さん
詳細ありがとうございます!

うちは1歳ですが、同じような感じで湿疹が悪化してステロイドです。
ステロイドを止めるとぶり返すで、もう4ヶ月くらい経ってます。

今は湿疹が悪化してステで治療中なので、
完治したら紫雲膏試してみます。
うちは市販軟膏でもかぶれるので、消毒もネットで調べて検討してみます。
同じような症状で治った方の話が聞けてよかったです!
203名無しの心子知らず:2010/06/22(火) 10:05:33 ID:TlZh+3kd
>>197
医者に試してみるかって言われて牛乳と卵だけ控えてみてるんだけど
卵は鶏卵だけだよ〜
204名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 19:13:08 ID:aXo34FxI
>>199>>203
ありがd
205名無しの心子知らず:2010/06/23(水) 19:20:00 ID:iVq+JMnC
一ヶ月検診で「卵は控えるように。タラコやししゃも、いくら等の魚卵も。回転寿司で一皿食べる位ならいいけど、毎日食べたり1パックは多いからダメ」
と小児科医に言われました。

確かに完熟目玉焼きを食べると赤いポツポツができる。
206:名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 11:19:37 ID:HkAUPtWG
7ヶ月男児 
湿疹でステはよほどひどい時以外塗らず、保湿のサトウザルベとプロペトを使い分けてた
なかなか良くならなくて、良くなったり悪くの繰り返し
暑くなってきたし、汗っかきで薬ベトベトが可哀そうで
思い切って薬止めてみた。お風呂できれいに洗いサラサラ肌のままに放置してみた
下着も着せないでロンパース1枚
朝はサラサラのまま湿疹が減っている。保育園から帰っても湿疹増えてない
オムツラインに塗っていた馬油は薄くして正解
 
ただ単に息子の肌が強くなってきただけかな…
207名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 11:40:39 ID:6YsxyBpC
3ヶ月女児の体のがさがさ、小児科で処方された薬を塗っても治ってはがさがさを繰り返していたけど、ピジョンのローションで保湿するだけにしたら、ツルッとしたお肌になった。

同じく処方された保湿剤もかゆがってダメだったのに…。

なんだったんだろう。
208名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 10:25:32 ID:zNpcDag7
湿疹ある子の母乳中に
母体から除去は避けた方が良い、とよく言うけど、
甘いもの(特にチョコとか)は避けると湿疹減るとはよく聞くんだけど、
それは最低限の栄養(卵・牛乳)と嗜好品(チョコ・カフェイン)の違い?

チョコすごい好きだけど、湿疹がなかなか治らないから
ちょっと断ってるけど、甘いものとらないとストレス溜まってる…
209名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 14:22:27 ID:yfZeNeW+
和菓子食ったら?
210名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 17:52:11 ID:+VzDqq4E
今日思いきって違う小児科行ってみた。
弱いステと保湿剤混ざったの処方されたんだけど、「怖がらずにたっぷり塗ってください!」と指導されたよ。痒いの治ればいいなぁ。
211名無しの心子知らず:2010/07/01(木) 19:46:04 ID:d+gUsCsj
>>210
うちも先日小児科を変え同じように保湿剤と混ぜたものを処方され、同じように恐がらずに塗ってまずは痒いのを治してあげないと可哀想だよと指導頂きました。

たまにチラッと湿疹でたりしますが、お薬を使う回数はかなり減りました。

薬を使わない!と自分のエゴを押し付けて可哀相なことしたなと反省しました。
信頼できる小児科との出会いも大切ですね。
212名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 11:31:56 ID:9ojW+LRJ
>>208
ゼリーとか果物食べたら?
213名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 10:20:12 ID:Idv+qDoT
>>208
わかります。私の場合はチョコと食パンにマーガリンを
塗るのをやめてから劇的によくなったので
原因のひとつだったのだと思っています。
ですが今はあせもに悩まされています。
まめにシャワーと着替えでなんとか頑張ってるけど
ところどころ赤いのは治らない。
ストレスたまりますよね。
あんこもなかなかいいよ。シャーベットとか。
214名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 21:39:49 ID:6jAJ7sJ1
アトピー持ちの赤ちゃんはどのようなケアをされてますか?
痒み対策になにかありませんか?
うちはヒルドイドローションを使ってますが痒みには効きませんよね…
215名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 02:30:50 ID:KBRePNhc
桃の葉を煮出して塗る
216:名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 10:10:38 ID:SZ8L8HHa
うちは8ヶ月でずっと病院の薬できましたが
なかなか治らず、良くなったり悪くなったり
まず今の季節、保湿によって湿疹含め周辺が赤くなってるんですよね
お風呂できれいさっぱりのサラサラを長持ちさせると
湿疹が一番少ない状態で保たれてる
思い切ってサラサラを持続させるために、ずっと封印してたベビーパウダーを少量使用しました
一番少ないどころか、2日ですべすべできれいになりました
それを小児科で言ったら「薬を使わず禁断のベビーパウダーでなったなら、この子には合ったってことですね。珍しい…」
と言われました(苦笑)
1週間保ってますがいつまで続くか分りません
こんどはこれを試していきたいと思います
217名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 10:21:47 ID:t0EaemNT
>>216
保湿や病院の薬で赤くなって、お風呂後の状態が良くて、
パウダーで乾燥させて良くなったなら、
カビかもしれませんよ。
なかなか治らないのもカビの菌は完治まで時間がかかるし。
うちもそんな感じで、今はカビの薬塗ってます。
218:名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 12:48:29 ID:SZ8L8HHa
>>217
えーそうなんですか。びっくりです
今その小児科に風邪薬貰いに行ってきたところです
カビの話はされませんでしたが相談したいです
なんて相談したらいいでしょうか
「これがカビってことはありえますか?」とかですかね
それとも診察のとき「カビでは!?」と気づかれるんでしょうか
 
様子見て行くつもりですが、原因がしっかり分かれば早く治りますもんね
何より季節もあってか子供がかわいそうで
219名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 13:28:32 ID:t0EaemNT
>>218
小児科は皮膚科ではないので、
湿疹や皮膚の薬の知識は少ないので、
小児科で聞いてみて、納得できる答えがもらえなければ
セカンドオピニオンで皮膚科もいいのでは?

220:名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 15:52:54 ID:SZ8L8HHa
>>219
なるほど
実は皮膚科も迷ってました
こんど先生に聞いてみます
ありがとうございます
221名無しの心子知らず:2010/08/02(月) 15:45:54 ID:o+7sixik
ほっしゅ
222名無しの心子知らず:2010/08/05(木) 12:06:43 ID:ZO15+FuX
このスレみてステロイドとプロペトやめてみた
やめて3日は顔が真っ赤になったけど
ユースキンSローションを塗っていたらすっかり綺麗に!
本当に嬉しい。ありがとうこのスレ

223名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 02:26:06 ID:2j8ok4FI
落ちそうですよ。

病院も通ったし、このスレ覗いてみたりして色々試してみたけど
いい感じだったり悪くなったりの繰り返しでもう治らないんじゃないかと思った我が子。
乳児湿疹は生後半年くらいで治まってくるなんて言われたけど良くならず…
でも現在9ヶ月になってやっと綺麗になった!!嬉しい。

PCからしか見れないかもだけど、子の経過
7ヶ月
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd63693.jpg
8ヶ月
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd63694.jpg
9ヶ月
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd63695.jpg

みんなきっと良くなる時がくるよ!ガンガレ!!
224名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 09:06:24 ID:FCaeDhJ5
>>223
良かったね!すごく綺麗になってる。

うちは生後7日目辺りから首周りとか赤くなって小さなぽつぽつが出てきて、
このスレで母乳が効くと書かれていたので試してみたら、ちょっと赤みが引いた。
で、母乳で色々ググって調べたら、乳児は乾燥肌だから保湿が大事とあったんで、
明治の「みるみるすべべ」をお風呂上りに身体全体に塗り続けたら色々治まった。
かなり汗ってこのスレ見たけど、読んでいくうちに落ち着いてきたからあの時は本当に助かった。
225名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 10:42:31 ID:muZJ+v0u
>>223
ひゃーかわいいい!癒されたよー
226名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 13:07:10 ID:NbSGGs7S
>>224
すべべワロタ。
「すべすべみるる」ね。うちも愛用してます。
227名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 14:02:49 ID:FCaeDhJ5
>>226
素で勘違いしてた……orz...
すべべに塗れに行ってきまつ......λ...
228名無しの心子知らず:2010/09/07(火) 14:41:48 ID:MqmayOr2
2.5ヶ月の赤、昨日から突然首周りの湿疹が酷くなった。
耳も酷くってステロイド剤入りワセリンを処方してもらって
そちらは薬塗ってる間は良くなる。

毎日洗って保湿もしてるのに今日突然、首周り一周湿疹とリンパ液(膿?)
薬塗ろうにも拭いた直後にもうぐしょぐしょになってて
肌着も着せ終わる前に首周りが真っ黄色に染まる状態で。
首が座ってないんだけど、保湿よりも乾燥させた方がいいのかな。
ガーゼあてるとかベビーパウダー試すとかした方がいいんでしょうか。
229名無しの心子知らず:2010/09/08(水) 12:35:21 ID:WPG9H3K6
>>223
良かったね〜!
二枚目のはドラえもんのロンパースかな?
うちも持ってるw

4ヶ月男児。皮膚科に連れてったけど
「1年はワセリンで様子見」だって。
気長に頑張るか…。
230名無しの心子知らず:2010/09/09(木) 00:47:31 ID:gRmYagjf
>>229
そそ、ドラちゃんw

うちの子も4ヶ月くらいから湿疹が出はじめたけど
基本は皮膚科でもらったワセリンと亜鉛華軟膏混ぜたやつ塗ってたよ。
ステロイドは良くなってもすぐに湿疹が再発しちゃうし初期しか使わなかった。
231名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 09:17:19 ID:OsuUu1+c
うちも5月から悩まされ続けた湿疹が、先週になってから急によくなった!
なんでだろう月齢のせいなのか、少し涼しくなったせいなのかな?今は8ヶ月。

うちはヒルドイド、桃の葉ローション、ユースキン、お湯のみ入浴なども色々やったけど
結局一番よかったのは医者が言ったとおりのアルメタ+ワセリンと保湿用ワセリンだったな…
アルメタ止めたらすぐ再発するんで悩んだこともあったけどね。
でも他のはまったく効かなかったし。
ひたすら耐えて時期が過ぎるのを待ったって感じだ。
232名無しの心子知らず:2010/09/13(月) 12:16:13 ID:AnVFRXeA
子が9ヵ月だけど、まだ湿疹酷い。
食アレで除去もしてるけど、綺麗にならない。うちもアルメタとワセリンが手ばなせない。最近病院もかえようかと思ったりしてる。
233名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 12:57:57 ID:W7U078uo
治りそうで治らない…ずっとその繰り返し。
「どうしたのこれ?可哀想」って言われるのが地味に辛いな。
234名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 13:45:12 ID:YaXCJngJ
1歳半。くび〜胸元〜背中をずーっと掻いてる。
赤くてゴワゴワしてる。
爪を思いっきり短くしてるので、そこまで酷くはならないけど、
イライラしてるみたいで可哀想。

保湿って意味ないんじゃないかと思う今日この頃。
キュレルローション+ワセリンでがっつり保湿してもこの有様。
235名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 14:26:31 ID:biwiElqC
>>234
病院行ってるの?
236名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 19:21:27 ID:k81sFQ+z
行ってるよ。
ビーソフテンスプレーと、中程度のステ貰ってる。
すぐになくなっちゃうもんで、足が遠のいてる…。行かなきゃなぁ。
ちなみにステ塗ればそりゃ収まるけど、
ビーソフテンの保湿だけにするとカイカイが始まるよ。

保湿すれば収まる子って本当にいるの?
237名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 19:30:39 ID:UIYR1nCW
うちも0歳のころ、顔の湿疹がひどかった。いつもほっぺたに汁が出てた。

「どうしたの?」「ちゃんと薬塗ってる?」に始まり、「ステロイドは
怖いからね〜」などなど、いろんなことを言われ、ほんとに凹んだ。
悩んだ末、一度専門医の言うことを信じて、中程度のステで炎症止める→
回数減らす→ロコイドにする→保湿ってスタンダード治療にした。

1歳〜2歳代もステが手放せなくて悩んだけど、この夏(2歳後半)
高温多湿がよかったのか、ほとんどステはいらなかったよ。

ひざ裏のブツブツはまだあるし、これから空気の乾燥が始まると体のほうは
再発するんだろうけど、ステは一度使うと切れなくなるとか、そういうことは
ないんだなと少し安心した。

乳児湿疹のお子を持つお母さんたち、成長でおさまっていくのは本当だから
思いつめないでね。
238名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 20:03:24 ID:XFIUeZxv
>>232
うちもアルメタをうすめたワセリン塗ってた。その間はきれいだったんだけどねえ。
怖いしきりがないんで、病院変えたよ。今はアズノールのみ。かなり湿疹出てる。
239名無しの心子知らず:2010/09/15(水) 21:44:08 ID:/44OvqS9
>>236
ビーソフテンが合ってない可能性は?

うち、牛肉と乳製品アレある子だけど、牛乳石けんとか牛脂や乳脂が入ってる
石けんやホエイ入りとか乳由来カゼイン配合とかの保湿剤が一切ダメ。
ヒルドイドやビーソフテンの主成分であるへパリン類似物質が、牛の内臓由来の
成分なので全く合わなかった。
赤い湿疹ができたり赤くなったり、とにかくかゆがる。
でもこのビーソフテン、アレルギー医に処方してもらったんだけどね。

アレある・なしに関わらず医者が処方したものであっても、大人に化粧品の合う・
合わないがあるように、子供にその保湿剤が合ってる・合ってないはあるよ。
医者に言ってみて処方変えてもらったらどうだろう?
240236:2010/09/15(水) 23:49:01 ID:k81sFQ+z
へー。
ビーソフテンってそうなんだ>牛の内蔵由来成分
牛乳飲んでも反応は一切無い子だけど、今度聞いているよ。

医者の出せる保湿剤ってあんまりないですよね。
ヘパリン系かワセリンしか出された事ありません。
どっちも痒がるんだよね…。
塗ったから痒がるってわけじゃなくて、塗っても塗らなくても痒いという印象。
241239:2010/09/16(木) 00:13:37 ID:3hkgPaQw
>>240
かゆいと子供の機嫌悪いよね。
ビーソフテンは副作用に血行が良くなるってのがあって、それでかゆがってる
可能性もあるから難しいよねえ。
でもそんな状態なんだったら、アレルギーとか関係なしに処方変えてもらって
いいと思うよ。

うちが今処方してもらってるのは
×ビーソフテン→○サトウザルベ→◎ザーネ軟膏

今はアトピコスキンヘルスケアのツバキオイルとザーネ軟膏で落ち着いてる。
ツバキオイルは大人用の化粧用電解水(ホントただの水)で伸ばしてる。
お尻にだけオムツかぶれ防止で+プロペト。
市販品はなるべく色んな成分が入ってないものを選んで使ってる。

ザーネ軟膏が今までで一番お肌の質感が良くなるから好きなんだけど、冬は
ツバキオイル+ザーネ軟膏だけじゃ絶対無理ぽ。
また保湿剤ジプシーが始まるお…
242名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 02:08:41 ID:e4PTsfMd
自分自身が生後すぐに診断された重度アトピー
子二人も軽度だけどアトピーぽい

酷いときは痒みのストレスが凄いから、ステロイドが効くなら使ってあげてほしい
あとは熱や汗がこもらないように適度に冷やす
熱い湯や脱脂力が強い石鹸に注意する
風呂上がりにふかないで全身に保湿材を塗って
炎症部分だけステロイドを重ねる
等の基本的なケアをしてる
私はプロペトは平気だけどヒルドイドはかえって痒くなってしまって駄目だった
でもそれに気づいたのは数年前だったよ
まさかどこの病院でも出される保湿材が合わないとは思ってなかった
243名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 07:10:32 ID:bx3NtdBV
>>237
うちも同じ感じ
あまりステロイドを怖がりすぎて
逆に子供にかわいそうな思いをさせてしまっていたと反省した。

ちなみに一番ひどかった頃、保湿はワセリン系一切ダメでザーネ(薬局処方)だけがOKだった。
市販品ならアピット最強、でも割高すぎて時々セバメド。
和光堂のジェルも高いけど良かったよ

今はユースキンSとそのローションでだいたい治まってる。
244名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 16:33:25 ID:kIbyjQBY
生後7ヶ月だけど、保湿だけでなんとか落ち着いてきた。
前のステ漬けの医者から、今の医者に変えてよかった。
245名無しの心子知らず:2010/09/29(水) 06:36:27 ID:NXe5WsKW
半信半疑で母乳塗ってみたらまじだった
246名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 02:31:03 ID:o1rGSMoO
>>245
kwsk
247名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 11:49:23 ID:YTfMgnP2
>>246
そこまで症状はひどくなかったけど、
ほっぺとあごと首のブツブツ、耳のカサカサが気になって
お風呂上がりに気になる部分に母乳塗りたくってみたら
翌日すでに明らかにブツブツが減ってた。
それから毎日(といっても数日)続けてたら今はもうほとんど気にならない程度。
旦那も最初やめとけとか言ってたけど効果あって驚いてた。
248244:2010/10/03(日) 21:58:45 ID:HXiz1y2I
ステロイドやめて3週後ぐらいなんだけど、いきなりリバウンドっぽく体中に湿疹が。
とくに頬がひどくて一面真っ赤。泣くわ掻くわでどうしようもないんで、またステに逆戻りです。ロコイド塗り捲り。
249名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 23:15:32 ID:WErmDna2
生後3週間くらいから顔に赤い湿疹ができ始めて、
1か月の後半には肩・胸・上腕に広がってきた。
時折ジュクジュクして黄色い汁が出ていたので、
ステロイドを使用すること(ロコイド)トータルで10日くらい。
「正しく使えばいい薬」と思っていたんだけど、某ブログを読んで
やっぱりよくないのではないかと思って使うのをやめて、
保湿とポリベビー・ムヒベビーを湿疹の程度によって使い分けるのと
入浴時に頭以外には石鹸を使わないようにした。
今日で3日目くらいだけど、体の湿疹はほとんど治り、
顔の湿疹は少しおさまってきたよ。
産前の母親学級や入院中の沐浴指導で石鹸でよく洗うようにと
散々教わってきてその通りにしてきたけど、よく洗うのが合う子もいれば
あまり皮脂を落とさないほうがいい子もいるんだなと思った。
250名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 23:20:48 ID:v9I4r5q8
1ヵ月の男児もち。湿疹が顔全体に出てきて
眉の下と鼻の下に黄色のかさぶたみたいなのがあるから
1ヵ月検診の時に薬貰おうと思ったけど、まだ酷い湿疹じゃないって言われ
薬貰えなかった。他の小児科に行って見てもらったほうがいいと思いますか??
乳児湿疹ってほとんどの赤ちゃんがなるのかな??
初めての子でよく分からなくて。
251名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 23:38:54 ID:Z0xKMZyG
医者じゃないので参考程度に聞いてください

黄色いかさぶたとのことなので脂漏性湿疹だとおもわれます
お風呂の前に黄色のかさぶたにオリーブオイルを少しン塗って
ふやかしてからお風呂で石鹸をあわだててでやさしく洗うのがいいみたいです。

1か月で眉の下と鼻の下だけでプツプツ赤い湿疹なら赤ちゃんの仕様なので
お医者さんのいうとおり様子見でいいかと思います。
ひどい子だと黄色いかさぶた頭やほっぺた全体にびっしりになるよ

清潔に気をつけて油っぽかったら石鹸でカサカサならお湯で洗ってワセリン等の
保湿剤で保湿してください。 
252名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 03:41:53 ID:7PRzpAg4
>>251
顔もお風呂の時に泡立てた石鹸で洗うの?
253名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 09:59:27 ID:Td3m9YgQ
>>251
丁寧にありがとうございます。
眉下と鼻下以外出きてないので様子みて、酷くなれば病院に行ってみようかな。
オリーブオイル今日から試してみます。
254名無しの心子知らず:2010/10/04(月) 23:31:18 ID:z923kjy8
2.5月の赤。
頬に湿疹が出来たが、原因は乳製品の過剰摂取と聞き、
乳製品断ちして母乳を与えてた(完母なもんで)。
このスレ見て試しに頬に母乳塗ったりしてたら、
1週間経ってかーなーり頬が綺麗になったよ!
ありがとう、このスレ!!
255名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 00:19:36 ID:MUT5rL89
>>252
入院中の沐浴指導でそう教わりました。指でやさしくなでるように洗ってお湯でしめらせた
ガーゼでていねいにふきとります。
石鹸は赤ちゃん用の石鹸で目の周りは避けて洗えば案外大丈夫です。
石鹸をつけて洗うのはニキビのような湿疹や黄色いかさぶたが出ているところです。

乳児湿疹は遅い子だと1歳すぎてから治る子もいるので気長につきあうのがいいと思います。
注意するのは子供がかゆがっている場合でこんな時は病院を受診してください。


256名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 01:19:57 ID:StHj9s0c
11か月の女児、最近は皮膚の状態も落ち着いているけど
2ヶ月くらいからずっと乳児湿疹がひどかった。
案の定食物アレルギーもあって、アレルギー専門の先生に診てもらってるけど
その先生がお勧めしてるボディソープが「FDソープ」だった。
病院で売っている割にお手頃で、使ってみたらすごく細かい泡でやわらかく
しっとりした使い心地で満足してます。
まぁ、風呂上りにはまだロコイドとビーソフテンのクリームは欠かせないけどね。
257名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 07:07:24 ID:jkXR03f/
うち、10ヵ月。まだ頬,顎、目の周りが湿疹だらけ、。たまに掻きむしる。そんで血まみれ。アレルギーもあるから除去もしてるけどあんまり効果なし。薬も塗ってる
。前から、いろんなもんに顔こすり付けるけど洗剤とかも普通じゃダメなのかなと思い始めたょ。遅いけど。
258名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 08:48:31 ID:SDgVP2uA
>>257
洗剤ってのは洗濯の時の洗剤のことだよね。
合成洗剤はNGと聞いたので、子供の分は粉石鹸のに変えた。
柔軟剤は不要と聞いたので、柔軟剤も使わないようにした。
布団は丸ごと洗える布団を買った。但しペラいので冬は寒くて使えず。
掻き毟りにはかゆいっこミトンをつけた。
風呂湯にビタミンCを入れたら痒みが治まる(塩素除去)と聞いて、大瓶買った。

石鹸やら布団やら衣類やら、
拘ったらマジで金が吹っ飛ぶから、我が家はこれで精一杯だった。
粉石鹸と柔軟剤無しのコンボでタオルを洗うと、雑巾みたいにごわごわになったよ(苦笑)。
完母だったので、食アレ原因を完全除去したけど、全然効果なかった。

皮膚を見てたらつらいけど、1歳半過ぎたら確実によくなっていきます。
とは言え一喜一憂するもんだけど、皆適当に息抜きながら頑張ろ。
259名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 10:10:13 ID:jkXR03f/
>>259
>皮膚を見てたらつらいけど、1歳半過ぎたら確実によくなっていきます。
>とは言え一喜一憂するもんだけど、皆適当に息抜きながら頑張ろ。

レスありがとうございます。
そうなんです、洗濯洗剤のことです。
生まれてからずーっとアレルギーのことばかり心配して全然育児を楽しめず焦ってました。できることを無理せずやって、成長したらなんとかなるんだ!と思うようにします。くよくよしてもしょうがないですね。 とっても参考になりました。
260名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 10:11:00 ID:jkXR03f/
すみません258さんへです。
261名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 15:29:28 ID:Ff8aHiPn
すみません、乳児湿疹はふくらはぎにできますか?1ヶ月なんですがふくらはぎにも細かいポツポツがあります。
病院にいったほうが良いですか?それとも様子見でいいですか?おねがいします
262名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 17:06:01 ID:FgNywZY/
ふくらはぎってスネの裏っかわ?
すね側なら毛の生える前触れかもしれないよ
263名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:35:52 ID:n4JDg8N2
>>261
基本赤ちゃんなんて、しょっちゅうぶつぶつできますって。
汁が出たりとかかきむしったりしなければ、放置可。
264名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 19:58:28 ID:qGxKey0l
産まれてから1歳半過ぎまで、顔面・全身の湿疹と付き合ってきました。
乳児湿疹と診断されてましたが、身体中膿んで、赤ちゃん独特の甘い匂いは一切せず、
一日に何度も膿のついた服を取り替え、外出すれば「可哀相に…」と言われ、写真を撮るのも嫌になるくらい、いつもガサガサガビガビでした。
病院を変えたら「ブドウ球菌が〜」との事で一年近くステロイドを使用。漢方薬は治頭創。
塗れば治まる→止めれば出るの繰り返し。
ですが、紫蘇(シソ)木酢液という入浴剤を使ったら、とても肌が綺麗になりました。燻製臭いですが殺菌効果があり
265名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 20:12:42 ID:qGxKey0l
途中で切れてしまいましたが>>264の続き。

紫蘇木酢には殺菌効果があるそうです。天然成分なので乳幼児にも使えます。
一緒に入ってる私の肌も調子良くなったような?乾燥しなくなりました。
なんか 宣伝みたくなってしまいましたが、毎日のお風呂でお湯に混ぜるだけなので興味のある方は如何でしょう?
ただ、本当に燻製の匂いがキツイので残り湯はお洗濯には使えないかも。
私が使った時は、洗濯物からも燻製の匂い…
入浴後の体からも少し匂いがしますが、すぐに匂いは取れます。
266252:2010/10/07(木) 01:11:30 ID:sJED36lK
>>255
thx
昨日からやってみてるけど、いい感じ。

かさぶたみたいのは体液(しんしゅつ液)だと小児科で言われたんだけど、
今日の1ヶ月健診ではアブラだと言われた。
どっちが正しいんだろう?
267名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 16:28:42 ID:YMrFn6V9
手のひらにもあるかたいらっしゃいますか?
268名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 10:54:57 ID:ClVwEbVd
>>267
手のひらに汗をかくとできる湿疹があるみたいです。
もしかしたらそれかもしれないですね。

子は8ヶ月。
生後1ヶ月あたりから湿疹ができはじめ、皮膚科に通っていたが、
夏に湿疹がうそみたいになくなったので乗り越えたと思っていた。
そしたら2週間前くらいからまた再発したよ、、、
プロペトで保湿を続けていたけれど、痒がって掻くので範囲がひろがるだけ。
皮膚科で処方されていたロコイド+プロペトのミックスをつけると1日で症状が
緩和されるけど、4〜5日経つと、もと通り。
正直、ステは副作用が恐くて本当に使いたくない。
でも掻いて悪化するなら使うべきなのだろうか?

ステ処方された地元で1番評判のよい皮膚科ではアトピー認定されたけど、
信頼している小児科の先生からはまだ乳児湿疹の診断どまり。
「ステロイドはあとからくるんだよね。時間はかかるけど、石鹸を使わない入浴と
こまめな保湿を続けてみて。ステロイドは使わない方がいいよ」とステロイドばっさり。

個人的には、この場合は皮膚科の意見>小児科の意見なのかなぁと思っているけれど、
ステに恐いイメージしかないから、使用に躊躇している。
皆さんはどのタイミングでステに頼っていますか?
滲出液はでていないけれど、赤くただれたような湿疹で痒がる場合はもうステレベル?
269名無しの心子知らず:2010/10/14(木) 22:02:17 ID:bioHAh1g
うちは掻き傷ができて血が出てたらリンデロンを塗ってまず治す。
塗るステロイドはちゃんと使えば怖い薬ではないしね。
大体リンデロンだと2〜3回塗れば治るから、それから保湿。

プロペトオンリーは、保湿としてはあまり意味がない気がしてる。
これから乾燥する季節だし、ヒルドイドローション等処方してもらえるなら
処方してもらって、ヒルドイドローション→クリーム→プロペト→服や手袋
などで保護 てのが、保湿するにはいいと思ってる。

>痒がって掻くので範囲がひろがる
8ヶ月ならチュビファーストの導入も考えてみたらどうでしょう。

うちはそろそろザーネじゃ厳しくなってきたので、プロペト始めました。
今使ってるARAU石けんが終わったらアトピコにするんだ…
冬場は保湿代がかかって辛いよ〜!
石けんも保湿剤も医療費控除きけばいいのに…
270268:2010/10/16(土) 07:18:46 ID:0zBgzJuD
>>269
チュビファースト、初めて聞いた名前だったのでググってみた。
包帯の名称だったんですね。なかなかよさそう。
ウチは今のところ顔と腕の関節だけにとどまっているんだけど、
顔面にも装着できるとは画期的。
顔の掻きむしりが深刻だから試してみるかな。
締め付けによる圧迫感はあるのだろうか。
不快感でイヤがりそうな気もしなくもないけど、とにかく、
さっそくドラッグストアに探しに行ってみます。
もしくは、皮膚科でも処方してくれるのかな。
教えてくれてありがとう。

保湿は、以前はヒルドイドを使っていたんだけど、子の通っている
皮膚科では推奨してなくて(ウチの子の症状に限ってなのかもしれないけど)、
プロペトのみの保湿を勧められた。
市販のローションとかクリームは、ワセリン以外はまだ試していない。
なんとなく、肌に合わなかったら、、、と思うと手をのばせなくて。

昨夜は結局、顔にロコイド、腕にアルメタを使った。使い分けは、皮膚科の指導。
夜中に少し掻いていたけど(ミトンは装着)、今朝、やっぱり格段に症状がよくなった。
ステロイドって本当にすごいと思う。。。
271名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 09:44:46 ID:VQ4jFSRB
>>270
269ですが、顔の掻きむしりかー。見てて辛いよね。
離乳食始まってるなら、食べこぼしが原因でよけい酷くさせてる場合があるので、
離乳食を食べさせる前に、口の周りにプロペトをがっつり塗ってから食べさせると
まあ 少 し は マシになったよ。最後に口を拭く時に一緒に落ちるから楽だし。

チュビファーストは医者に言えば取り寄せてくれると思う。通販もあるよ。
なんで皮膚科はヒルドイド推奨じゃないんだろうね。
皮膚科はアレルギーやアトピーのことは何か言ってる?
セカンドオピニオン的にアレルギー科を受診するのもアリだと思う。
「乳児湿疹が長引く場合は食物アレルギーに注意」てどっかのスレで見て、うちは
まんまと当てはまったクチだからさw

市販のは自分も一時期使ってたこともあったけど、月の支出が馬鹿にならない上
接触性のアレルギーが発覚したので、それを機に全部やめた。
今は成分がシンプルなもの+医者で処方されたものを使ってる。
今の治療方針に疑問があるなら、医者を変えてみるのも手だよー。
272名無しの心子知らず:2010/10/16(土) 18:30:13 ID:ZqxkmjOp
>>268
うちの皮膚科の先生は、赤くただれてかきむしるようならロコイドを塗れって指導。
赤みがひいたらやめろだって。
273268:2010/10/17(日) 00:26:09 ID:WL51MHeK
>>271
いろいろとありがとう。
実はそこの皮膚科に行くまでに、別の皮膚科や小児科にも連れて行っていて
ヒルドイドはそこで処方されていたんだけど、多分、使っていても状態が
変わらないのを診て使用中止の判断をしたんだと思う。
あとそこの先生いわく「ヒルドイドは逆にただれたりすることがあります」とも。

食物アレルギーの線は私もちょっと疑っています。
初期の離乳食は順調に進んでいて、最近、食材の種類を増やし始めていたから
それのどれかが反応しちゃったのかな。。。
どれも「最初の1さじ」も「何回か」も問題なかったのになー。

皮膚科通いは3〜4ヶ月頃までで、その後は調子が良くなったから行っていない。
当時はまだ低月齢だったこともあって、アレルギー系はあまり注目されず、
かわりに症状のでかたをみてアトピーを示唆。週明けにまた行ってみようと思う。
その時にこれまでの経過、食物アレルギーの可能性、チュビファーストのことも
まとめて話してみるつもり。それで納得できなければアレルギー科も検討!で。
いろいろな可能性を攻めてみるのは大事ですよね。

>>272
なるほどー。やっぱりただれて痒いなら使うべきか。
赤みがひいたら中止するように、は私も指導されました。
ホント、使うべきタイミングが難しい。。。
274名無しの心子知らず:2010/10/18(月) 23:58:12 ID:SNQweBCN
うろ覚え&ソース無しなのだが、
ヒルドイドは血行を良くするので、却って痒くなる・赤身が出るって聞いたことがある。
ホントか知らんけど。
上記のを聞いて不安になって、処方してくれた小児科の先生に聞いたけど、
副作用ないのなら別にいいじゃんって感じだったvv
275268:2010/10/19(火) 10:35:19 ID:DxFUVToZ
だらだらとすみません、最後です。

昨日、皮膚科に再受診してきた。
経過を詳細に説明して肌の状態を診察してもらったら、原因は乾燥で、食べ物に
よるアレルギーの可能性は低そうだと言われた。
アレルギー検査、チュビファーストの必要性も今の段階ではなし、として却下。
プロペトのみの保湿では追いつかないのでクリームなどを併用した方が、との
問いにも、断固としてプロペトオンリーで、と。プロペト山盛り処方。

治療方針に自信を持ち、ブレを感じさせず、原因究明に情熱を注ぐタイプの先生の
ようで、評判通り、腕は確かなのかも知れない。

3回のロコイド使用で現在湿疹はきれいに治っているけれど、皮膚科からは
2週間保湿しながら様子をみて、良くならなければまた来て下さいと言われた。
とりあえず、保湿、保湿、保湿!で頑張るけれど、プロペトってすぐ乾いちゃうから
すぐカサカサしてきて、1〜2時間ごとに塗りたくっている現状。
今度湿疹がひどくなったら、別の病院をあたってみようと思う。

ここだと様々な経験談や情報をもらえるし、本当に心強い。
今回は相談だったけど、力になれる情報や経験談も今後は書き込めると嬉しいです。
状況を聞いて下さった皆さん、ありがとうございました。
276名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 19:25:33 ID:SF7gSxFV
>>271
傷があるような状態の皮膚だったらヒルドイドは血行良くなるから逆効果。
余計に痒くなるから、そういう傷の状態だったら処方されないことが多いよ。
それに牛由来成分だからそういうアレルギーのある人は使えないよ。
277名無しの心子知らず:2010/10/19(火) 21:47:57 ID:IdPdZpyl
>>276
271ですが、なるほど。
乳アレや母乳感作で牛さんは出てなさそうだったので、ローションもある
手軽なヒルドイドと思ったんだよ。

つうかうちの子、牛アレでビーソフテンがまんまとダメなんだよね…orz
それが分かってから、私が使ってる化粧品や石けん、シャンプーリンス、
子供に処方される塗り薬は全部成分をぐぐってから使うようにしてるよ。

あと、ステ怖いならグリチルリチン酸ジカリウムにも要注意ですよ。
結構何にでも入っててビックリする。
278名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 17:18:33 ID:6gWAtPDq
質問あげ

昨日首と耳、顔の湿疹で塗り薬を貰いました。2ヶ月赤です。
顔は全体にキンダベートとプロペトを混ぜたもの+炎症部分に亜鉛華とゲンタシンを混ぜたもの、
首と耳はロコイドとゲンタシンを混ぜたものを塗っています。

昨日2回、今日1回塗ったところ、首の湿疹と赤みが消え、皮膚が乾いたような感じになりました。
一旦首はストップして様子をみても大丈夫でしょうか?
病院からは1週間朝夕塗るように言われてますが、すぐ効果が出て逆に怖くて。
279名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 17:19:36 ID:6gWAtPDq
>>278
あがってないOrz
280名無しの心子知らず:2010/10/21(木) 19:40:36 ID:5F/mcOsP
>278
素人が病院の指示を守らないように勧めるとでも?
281名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 01:13:16 ID:ykbh+tzr
>>278
大事な子どものことなんだから、ちゃんと病院で相談しようよ
282名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 15:32:34 ID:rciD/OJ2
>>278
あなたの赤のことはここの誰にもわからないから、病院できくのが基本だが

私も0歳の息子に、ゲンタシンくらいの中程度のステを処方されて、怖かった。
でも、ステを1週間塗るのは、きちんと炎症を止めようという意味があるはず。
1,2日塗ったらかなりよくなるけど、内部では炎症のもとが残っていたりする。

だから、ちょこちょこ塗って、怖がってやめて、またぶり返すって繰り返しになると
「ステってやっぱり怖いわ〜〜!!脱ステしなきゃ!」ってことになり、子どもも親もつらい。
自分がそうだったから、その気持ちわかるんだ。
医師に相談して、よくなったら次はステを弱めに変えるのか、回数を減らすのか、
ちゃんと教えてもらうべき。医師が説明してくれない、納得いかないなら病院を替える。

まだ2カ月だから、今回1週間塗っても、まだぶり返す覚悟はしといたほうがいいけどね。
湿疹は結構長いって覚悟しといて損はないっす。あっさり治ったらラッキー、程度に。
283名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 19:34:43 ID:nwQVS3Hq
>>282
ゲンタシンはステロイド入ってないよ?
284名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 19:47:38 ID:GlNLg3oU
>>278
>>282が言うように医者は、よく吟味したほうがいいよ。
ステの使用については、一切しない医者、副作用を警戒して必要最小限の医者、使いまくりの医者と色々あるからねえ。
スタイルが納得いく医者を選んでおかないと、後々大変だよ。今なら医者も変えやすいし。
うちは最初にステロイドばりばり派の医者を選んでしまったため、3ヶ月毎日つけ続ける羽目になったよ。
転院するにもかなりふんぎりがいったしね。早いうちに考えるべし。
285名無しの心子知らず:2010/10/22(金) 21:17:48 ID:f4siBl1q
ワセリンが一番効くんじゃないかな?
286名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 13:17:22 ID:1p0NnnSf
んなこたぁない
287名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 17:13:56 ID:KB3j4sfA
>>286
即効性はないけど、長い目で見ればいい方法かもね。
288名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 19:12:36 ID:JKrwBbsr
ヒルドイドもワセリンも3時間おきに塗っても効果無しだったのに、
やっと合いそうな保湿剤を発見。
苦節5年と7ヶ月。
まだ二日目だけど、このまますべすべに向かって行くと良いな。
289名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 21:31:39 ID:rrGt3+GV
>>268
かわいそうに…痒いのは赤ちゃんにとって本当に辛いでしょうね。
私なら短期間ステ使って一度直してあげると思います。
と同時に、γリノレン酸を私が服用(母乳)するか、子どもに塗ります。
栄養療法している開業医がいますから。
290名無しの心子知らず:2010/10/25(月) 02:48:44 ID:oNxOEQCQ
282です。>>283 ごめん!!!ゲンタシンはステじゃないのね。
息子、生まれてからずっと海外で治療してたんで、ロコイドは共通だけど
日本の薬の名前とステの有無はうろ覚えでした。
いい加減なこと書いて失礼しました。
291名無しの心子知らず:2010/10/27(水) 19:35:17 ID:hbR6KtkP
うちの子8ヶ月。ロコイド塗って治ったらアズノール。でもまた再発の繰り返し。
でも、出る部位が首とか耳だけになってきたかんじ。
顔にステロイド塗らなくなってきたんで、ちょっとうれしい。この冬中にはステロイドを完全に卒業したい。
292名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 12:46:36 ID:9jzJAola
何を使っても治らなかった体と顔の湿疹がインタッチのホホバオイルで治りました!
ご参考までに!


293名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 01:32:19 ID:GUbUuiHC
>277
なんでグリチルリチン酸ジカリウムが要注意なの?

アトピーの脱ステで有名な皮膚科で赤に処方された塗り薬が
グリチルリチン酸ジカリウムで、安全だって説明されたよ。

副腎皮質ホルモンじゃないし、
歯磨き粉にも入ってる成分でしょ?
294名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 01:59:05 ID:/w5+l43T
>>277
自分もどうしてグリチルリチン酸ジカリウムを避けるのか教えてほしい。
ネットで調べても副作用はほぼ無いとしか見つからなかった。
295名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 22:48:31 ID:JOkptS4b
質問です

もともと湿疹は出たり治ったりの赤8ヶ月なんですが、今日はじめて輪のような湿疹が出ました。
場所は両方の肘だけです。輪というか、ドーナツ型というか。
回りだけ赤く中はガサガサした感じです。明後日病院の予約があるんですが、それまで放置して良いのか明日にでも行った方が良いのか迷っています。
同じような症状で病院に行かれた方いないですか?
これは一体何なんでしょうか?

長々すいません。
分かればお願いします。
296名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 22:54:19 ID:8rsR/jw1
貨幣上湿疹かな?
297名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 23:07:24 ID:JOkptS4b
>>296
早速ありがとうございます。画像検索したのですが、貨幣状湿疹とは違う感じがします。赤いのはフチだけで、
家にステロイド、保湿材ありますが使って良いものか悩んでいます。
298名無しの心子知らず:2010/11/03(水) 23:51:52 ID:yEJm3dVi
環状湿疹のほうじゃないかな
緊急性はないんじゃない?

解らない症状が出た場合、
保湿だけして明後日診せるな、私なら。
299名無しの心子知らず:2010/11/04(木) 08:34:34 ID:cAgI539z
>>298
朝起きたら少し赤みがひいていました。保湿をして明日診てもらうことにします。
ありがとうございました。
300名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 22:52:29 ID:HfTMOeni
もうすぐ8ヵ月。
ほっぺたに赤い湿疹ができたので小児科行きました。キンダベート処方。
新生児のときに少し脂漏性湿疹になったけど、何もしなくても治ったのでてっきり
もう湿疹はできないもんだと思ってたよ…。
風呂上りには保湿してたのに、とショックです。
顔にしかまだ湿疹は出てないけど、今後広がる可能性もアトピーの可能性も否定できないと
言われて、少々へこんでます。
301名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 07:00:08 ID:0hbrbqJI
>>300
その程度の湿疹なら、ステロイドを使わないほうがいいと思うけどね。
空気が乾燥してるから、保湿と洗い方等を見直すだけでよくなる可能性があるし。
自分は安易にステロイドに頼ってしまって、3ヶ月塗っちゃってかなり後悔してます。
少なくとももう1軒は、病院に行ってから治療方針を決めたほうがいいと思うよ。
302名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 07:27:15 ID:sZFpK+bo
>>300
うちは1ヶ月からステロイド出されて3ヶ月でアトピーかも言われたよ

体もガサガサしてきたし今日検査に行ってくる

アトピーじゃないといいけど
303300:2010/11/06(土) 09:13:55 ID:xWpPkxSA
ありがとうございます。
キンダベートで落ち着いたら、こっちを塗って様子見してくださいと
コンベッククリームとヒルドイドソフトも処方されました。
調べたらヒルドイドは何回か塗ってもよさそうなので、こちらで保湿しつつ
数日はキンダベートを一日1回塗ろうかと思います。
数日塗って効果がなければ再診と言われてるので、また相談してみます。
乾燥ゆえの湿疹ならいいんですが…。
302さんもアトピーじゃないといいですね。
304名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 22:28:10 ID:uvRVo1eg
アトピー持ちの娘。
あとちょっとで一歳だけど、全然良くならないよ…
だいたい一歳にはだいぶ綺麗になります。みたいに書いてるけど、いまだにステ塗ってるし塗っても痒がるし湿疹でるし…
いつになったら少しは良くなるんだろ。なんか落ち込むよ
305名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 09:48:21 ID:oM04CT+8
>>304
お疲れさま。
うちの1歳2ヶ月もアトピー餅だから気持ち分かるよ。
今の時期、夏の状態を普段の状態と思ってると落ち込むよね。
風が冷たくなってるし乾燥してるし、これからまた春の中ごろまでは
悪くなって行く一方の覚悟はしてるんだけどね。

お互い頑張って冬を乗り切ろうね。
306名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 19:25:36 ID:iKLHVSfy
>>304
ステロイドを塗り続けてもかゆがるし湿疹でるしって、かなり重症だと思うけど。
普通はステロイドを塗れば、症状は治まるしね。
一度違う病院に行ったほうがいいと思う。
307名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 01:05:15 ID:QzRtqsuq
>>303
うちの七ヶ月赤も低月齢の時に湿疹ができたけど、ジュクジュクしたり痒がったりとかはしなかったから、市販の乳液で保湿してたら四ヶ月くらいで治った。
でも寒くなった途端、頬が真っ赤になってしまったよ。
上記の乳液は塗ってもすぐ乾いてしまうので、明日ワセリン買ってきて様子見る。
夏の間は真っ白だったんだけど、そうか…あれがデフォじゃなかったんだなorz
308名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 20:35:20 ID:mxX/NneH
冬場はやっぱかさつくねえ。
でも加湿つき空気清浄機のおかげで大分ましかも。
309名無しの心子知らず:2010/11/19(金) 23:28:03 ID:oe/aqEeM
加湿、ダニ増えそう。
310名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 22:42:30 ID:KM5EZ32L
>>309
ダニをとるかガサガサをとるか、悩むねーw
311名無しの心子知らず:2010/11/23(火) 19:15:47 ID:7TCxdqJb
やっぱ今の時期は乾燥するからかな?
湿疹っていうほどまでは出てないけど、ガサガサしてかきまくり。
312名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 01:26:53 ID:FzvCREme
うちもガサガサで煎餅みたいorz
ヨダレも多いから大変だ。ガーゼが手放せないよ。
313名無しの心子知らず:2010/11/24(水) 17:13:08 ID:I1bO8XmK
かきまくって保湿で治る?
うちはステじゃないとダメだー。何塗ってもダメ。
坂道を転がりだすようにどんどん悪くなって、ステ塗って回復。
保湿だけにすると、また坂道を転がりだす。
314311:2010/11/24(水) 19:52:28 ID:ghzCD5n1
>>313
治らない。でも悪化もしないっていうのが現状。
寝るときはミトンつけてます。
機嫌いいときはかかないので、そんなにもかゆくはないんだろうね。
この冬をしのげばなんとかななると自分に言い聞かせて、今は我慢させてるかんじ。
月齢も10ヶ月なんで、春にはなんとかなることを期待。
315名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 09:34:25 ID:kB3+IQZA
>>304
1才になったらアレルギーの血液検査と、
余裕があれば食べさせた食材と症状を記録するのをおすすめ。
>>304のお子さんが食物アレルギーじゃありませんように

内服薬とステロイドやヒルドイド使っても痒みが酷い時、掻き壊してしまう前にウナクール使って痒み抑えてる
即効性あるから助かる
316名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 12:04:07 ID:mjbdWrqJ
1ヶ月のうちの子、片方の耳たぶだけブツブツしてて(赤くはない)、3日前に一ヶ月健診で相談したら乳児湿疹と同じだから、よく洗ってあげるだけで良いって言われた。

その翌日から膿が出始めて、気付く度にお湯で絞ったガーゼで押し拭きしてあげてるんだけど、このまま様子見で大丈夫?

見てもらったの3日前だし……


おしりかぶれで処方されたアズノール軟膏って、炎症に効くみたいだけどこれには使っちゃダメかな? やっぱ^^;
317名無しの心子知らず:2010/11/25(木) 14:36:14 ID:mKswRmLK
痒いのは薬(ステ等)塗ってあげないとかわいそうだと思う
318名無しの心子知らず:2010/11/26(金) 05:22:29 ID:Dc4nC6kK
質問させて下さい。
皆さん、赤ちゃんが顔を掻かないように工夫していることはありますか?

二ヶ月半の赤、今行っている処置は洗顔&アズノール塗布です。
顔を引っ掻くと血と汁が出て湿疹が悪化します。
顔を掻くのはいつもではないので、そこまで痒い訳では無いのかなと思っています。
顔を掻かないでいると良い状態になるので、寝る時や私が目を離す時にも顔を掻かないようにしたいんです。
ミトンだと摩擦で汁が出て、タオルでくるんでもジタバタするとすぐ外れてしまいました。
何かいい方法はありませんか?
傍にいる時も手が顔にいかないように常に見張っているような状態で正直疲れてきました…
319名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 21:04:51 ID:qyMfGzR6
>>318
うちはロコイド使ったな
一進一退でやきもきするけど六ヶ月にもなるとあきらめたよ
さすがにリンデロンはためらって使わなかったけど
320名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 21:14:29 ID:wv2xI6K+
>>316
アズノールなんてきわめて弱い薬だよ。うちなんて保湿剤代わりに全身に塗りたくってるw
321名無しの心子知らず:2010/11/28(日) 23:58:26 ID://nasjb0
>>320
保湿剤代わり?!
それもありなんですねー(なのか?)
おしりかぶれが良くなってきたのに処方された量が結構多いから、転用出来そう。
ありがとうございますー
322319:2010/11/29(月) 10:00:37 ID:hDCeaSFl
>>319
皮膚科受診し、ロコイドもらいました。
ガサガサ&赤みが治まって顔を掻く回数も激減しました。
やっぱりけっこう痒かったんですね…
顔を掻かない工夫より痒みを抑えてあげることを考えるべきでした。

ロコイド塗って三日目美肌になったんですが、これも一進一退なんですね。
うかれすぎないようにしなきゃ
323名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 10:02:28 ID:hDCeaSFl
322は318です。
すみません。
324320:2010/11/29(月) 20:00:49 ID:tjntfI8n
>>321
アズノールを保湿剤がわりは、普通によくある方法みたいだよ。
ごくまれにかぶれる子がいるだけみたいです。

>>322
最初のステロイドは1回塗ればかかなくなり、3回も塗ればツルツルw
だけどやめたら再発する。
それで悩む人が多いので、一度色々情報を調べてみることをおすすめします。
いろんな方針があるけど、少なくとも安易にステロイドに頼るのだけはよくないかと。
325名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 20:51:38 ID:BQb9XxTX
326319:2010/11/29(月) 21:58:09 ID:O6E3adPB
>>322
お疲れさま。ステの効果と怖さは>>324さんの言う通り
でも血まみれ汁まみれはあんまりにも辛そうで、医師の診断もあるし使ってしまう
また医師によってはガンガン使ってね、とばかりにどんどん処方するし。リンデロン出された時にはどうしたものかと悩んだものです
まあステは基本的に対症療法なので、アレルギーなんかの根本原因を探さないと依存気味になると思います

うちは夏秋とずいぶん改善して、もう2ヶ月近くロコイドは使っていないけど、そろそろ冬の乾燥で荒れてきました
特にお風呂で裸にすると掻きまくりで治りかけも掻き壊してしまいます
やっぱり基本は掻かせない工夫なんだと思います
ミトン靴下スタイに誤魔化しあやし保湿保湿保湿…
月齢進めばきっと良くなる〜!
327名無しの心子知らず:2010/11/30(火) 01:27:07 ID:zSFFh2er
書かせない工夫か…むずかしいけど頑張らなきゃだね。
赤いのも湿疹じゃなくて掻き傷だものね。

うちは寝付くまで背中を掻いてやってる。
肌だけじゃなく何事にも敏感な子で、すぐに癇癪起こすし、
イライラするとまた掻きむしっちゃうし、育てるのが苦痛だ。


328名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 17:58:39 ID:89A1sJqW
8ヶ月男児、お腹に大きなボツボツがたくさんできたから初めて皮膚科に行ってきた。
乾燥が原因だって言われたけど、ここまできたら薬じゃないと治らないからと
ロコイドとプロペトの混合薬を処方された。
市販の保湿剤毎日塗ってたんだけどなぁ。
治っても二週間毎日塗ってまた来てねと指示されたけど、綺麗になってもステ塗らないといけないのか…
329名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 20:17:20 ID:ga414tEQ
>>328
長く塗ったら再発までの時間がちょっとあくってだけだと思う。
個人的には2週間も塗りたくない。
方針に納得できないときは、もう1件ぐらい病院行っておくと後悔することはないかと。
初期に複数の病院に行くのは楽勝だけど、後々病院を変えるのは何かとエネルギーがいるよ。
330名無しの心子知らず:2010/12/01(水) 22:31:12 ID:89A1sJqW
>>329
レスありがとう。
この辺りでは評判の良い皮膚科なんだけど、先生の対応もちょっと気になるところがあるんだよね。
ステでとりあえず治ったら保湿で様子見たいなぁ。
他の病院も行ってみることにするよ。
331名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 13:44:17 ID:PP1GlNA7
>>328
先生のその指示通りが最良だと思います。
332名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 21:57:29 ID:1KJ6u0Mq
ステって断薬にも作法があるのだそうで
がっつり行った後は徐々に減らしていかないと反動が大きいとか言うね
333名無しの心子知らず:2010/12/02(木) 22:04:22 ID:0I3n0j46
ステロイドってやめ方もそうだけど、あまりにも先生によって言うことがバラバラだからね。
副作用はほとんどないって言う人もいるし、かなりあるって言う人もいるし、最初に叩いてから減らしていくって言う人もいれば、ひどいときだけ塗れって言う人もいるし。
自分が納得いった方針の先生のところに通うのが一番。
少なくとも>>328はその医師の方針に納得できてないんだから、そういうところはやめておくべし。
334名無しの心子知らず:2010/12/03(金) 12:38:43 ID:Jj35JZDZ
ステロイド依存にならない用法はまだ研究途上。
そもそもなんでステロイドが効くのかも完全には解明されてない。
だから医師の見解も分かれるんだろうけど、振り回される患者はたまったもんじゃないな。
335名無しの心子知らず:2010/12/07(火) 10:24:36 ID:Hq6DQQqz
5ヶ月赤。顔がガサガサで、左耳たぶが切れて膿んできたので受診。
一回目、冬場の乾燥と診断され、ヒルドイド処方。しかし効果無く再受診。
コンベック処方されるが、またしても効果無し。で、三回目。
一番酷い左耳にはリンデロンとプロペトを混ぜたもの。やや酷いところに、ロコイドとプロペトを混ぜたものを処方され、塗って三日目、左耳以外は良くなったけど、これからか。。(良くなったら止めてと言われたので、左耳以外ステ中止しました)

膿を綿棒で取って、検査結果が出てから治療開始だそうです。先生は「大丈夫。治るから」って言って励ましてくれたけど、ステ出た時点でビビりまくり。
だけどここのスレ見てたおかげで、まずは痒みを取ってあげなくてはと思い、ステを使ってあげられた。
血まみれの耳たぶとミトンは辛いね。
336名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:48:50 ID:XoFPTLvI
>>335
リンデロンは赤ちゃんの顔に使うには、かなり強めなんで、よく話を聞きながら、慎重にいったほうがいいと思います。
337名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 19:52:15 ID:XoFPTLvI
あと、よく皮膚科医は「薄めてあるから大丈夫」と言いますが、保湿剤でステロイドを割ると副作用が減るということは、医学的に証明されてないです。
338名無しの心子知らず:2010/12/08(水) 22:14:54 ID:JMyN5LPX
少し前の朝日新聞にアトピーの話載ってたの見ましたか?
ステを避けたせいで悪化した話とかでした。
きちんと使えば怖くないし、変に半端に使う方が良くないですよ。
339335:2010/12/09(木) 00:00:43 ID:KdzGfjXF
リンデロンは強いんですか。。
強い分、赤みが引くのは早いです。膿も出なくなりました。

検査結果が出た後で、医師の話を良く聞き、良い方向に行けたらいいと思います。
340名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:07:02 ID:/wf6LxPa
>>338
あの記事、ステを避けた期間があったからステが効く状態になっただけだと解釈しました
あの記事そのまま納得
341名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 11:10:44 ID:/wf6LxPa
途中で送信しちゃったスマソ

あの内容そのまま納得してステ大丈夫とまでは思えなかった。
情報元の医師も含め内容もなんだかしっくりこなかった私は。
342336:2010/12/09(木) 20:08:34 ID:FMIsoCks
朝日の記事は、すべて読みました。自分も>>340のように感じたかな。
ネットでもあの記事への批判をかなり読みました。
自分も今うちの子にロコイドを時々使ってますし、絶対だめってわけじゃないと思うよ。
でも、危険な薬だって認識は忘れちゃだめだと思って、>>337のように書きました。
ちなみにステロイド賛成派のお医者さんが作ったガイドラインでも、原則として顔にリンデロンクラスは使わないことになってます。(さらに乳児だし)


343???:2010/12/11(土) 22:38:50 ID:IE0hxsnz
1ヶ月と3日です。
3週間くらいから顔にできはじめ、今では顔は赤いボツボツと白いプツプツで乾燥し首のシワの奥がジクジクして切れてすぐ臭いがします。
耳の後ろは黄色い汁が出ていて耳の中にも出来ているようです…
皆にまだ月齢が乳児湿疹の時期だからと反対されますが来週私は病院に連れて行こうと思います。
1ヶ月と少しで病院へ行ってステロイドをもし処方されたら本当に塗っても宜しいのでしょうか。
よろしくお願いします。
344名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 22:45:16 ID:MyoT6z72
なんかよくわからない人だな
345名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 10:02:12 ID:4bO5MY+c
>>343
塗らないほうがいいと思うよ。
一番いいのは、ネットで調べてステロイドを処方しない医者につれていくことだね。
そうすればお互い安心。
346335:2010/12/12(日) 11:11:35 ID:5I7ZejP6
検査結果でました。「耐性黄色ブドウ球菌」だそうで、とびひの一歩手前だったそうです。。
なので、ステを薄ーく塗り、炎症が治まるの待ちになりました。でも残った耳の炎症部分が耳切れになってるので、アトピーかもと言われて、ちと凹みました。
強いステロイドのご忠告、ありがとうございました。
347名無しの心子知らず:2010/12/16(木) 19:59:01 ID:wezJvxDZ
何とか今のところ落ち着いているかな。
アズノールと亜鉛華軟膏でしのいでる。
348名無しの心子知らず:2010/12/20(月) 23:30:52 ID:jfvItDxy
あ〜また復活してしまった…。
涎と吐き戻しで、薬や保湿剤塗り直すの大変だ。
最近は、軟膏塗るたびに泣き出すし。
でもめげないぞ。
349名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 23:24:54 ID:w3g+Eg5t
二カ月女児。今日皮膚科受診してきた。
2人目なんだけど、また乳児湿疹で悩むとはorz

ちなみに一人目は、夏生まれで新生児にきび→とにかく洗ってと言われ
秋頃(3カ月頃)には改善も、5か月頃冬に→湿疹からただれて受診。
その後治ってただれてを繰り返し、
アレルギー検査も念のためして…、すごく悩んだ。
先生には一歳過ぎまでは仕方ないかもと言われ、半信半疑だったけど
本当に一歳過ぎには何もせずに綺麗になった。
以来、あせもと軽い乾燥くらいでほとんどトラブルなし。

きっとこの子もそうなる…と信じてるけど、
周りは綺麗な赤ちゃんばっかりで、落ち込む。
またステロイドについても改めて色々読んだけど
結局は諸説あって、自分は何を信じていくか悩んじゃうし、
体は次女の方が酷いし、小さい月齢からだし。
冬だからって言うのもあるかな…

けど、よくなるって信じてがんばる。
350名無しの心子知らず:2010/12/22(水) 16:32:41 ID:byfyG7u/
>>349
よく洗うといいのは、新生児かつ夏場だと思う。
冬場でしかも月齢が上がってからだと、よく洗うと皮脂がとれすぎちゃうよ。
351名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 02:51:55 ID:OvuaPqsU
うちは石鹸は週1だよ。
お湯で汚れの大半は落ちるみたいよ
352名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 15:34:56 ID:WTaeNZJm
ずっと使ってないw
でも臭った事無いし、もっと保湿して!って言われるw
353名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 10:29:56 ID:N+dOvXSt
日本の産科や小児科のスキンケア指導って、すごくいい加減だと思うわ。
それが改善されたら、乳児湿疹とかアトピーってかなり減るんじゃないかと。
354名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 11:20:55 ID:zqENerI9
はい
355名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 14:23:37 ID:/qmm8qRQ
長男は2週間ほど赤いポツポツが軽くできただけで何もせずに治ったのに、次男が黄色い汁がでるほど酷い。
とにかく洗えと言われたので洗ったら少し落ち着いてきて安心したのもつかの間、
洗った場所から白いカピカピした皮がはがれるように。
これって洗い過ぎってこと?
あと念入りに洗っていたのに顎の下から首回りもいぼのようになってしまってキリがない。
自分じゃ限界…週明け病院行こうかな。
ってか年末休みに入ってたらどうしよう。
356名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 14:37:03 ID:S5sdSMEg
>>353
同意、病院によってまちまちすぎるよね。
医者が年寄りかそうじゃないかでも違うし、皮膚科に限っては医者が
年寄りだからダメってこともない。
自分たちに合った医者探しってホント難しい。
低月齢の内は医者にかかることもそうないし。
357名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 21:04:21 ID:rFrhdwLH
確かに…
ちゃんと石鹸で洗って!と言われたり石鹸はいらないと言われたり…。アトピーで痒がってるからロコイド重ねてるんだけど、まだ小さいからステはやめろ!と言われたり、ステの中でも弱いから大丈夫と言われたり。
掻きむしって出血してるから使ってるけどね
358名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 22:28:12 ID:FgkddSQa
頭に赤いぶつぶつがあります。同じ方おられますか?アトピー確定ですか?
359名無しの心子知らず:2010/12/26(日) 09:47:37 ID:ykqVuLY3
>>358
おちつきなよw
360名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 15:58:54 ID:Teq9Gme0
甘いの食べてる母乳の皆さんは赤ちゃんの湿疹いかがですか?
あとママさんも湿疹でませんか?26サイになりアトピー発症しました
361名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 21:42:59 ID:9hvsPo0n
湿疹が酷くて小児科受診したらリンデロン処方され、一ヶ月検診のときに話たらリンデロンはステロイド強すぎるでしょと医師と看護師に驚かれた。で、キンダベートを出してもらった。
薄く塗るように言われたけどあんまり良くならない…
ベビーソープで洗ってから薬塗ってるけど、なんか洗う⇒乾燥する⇒皮脂がいっぱい分泌される⇒湿疹 ってなってる気がしてきた。
ベビーローションとかで保湿した方が良いんでしょうか。その場合、ローションな後に薬を塗るって感じですか??

362名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 22:33:49 ID:jldD2H5h
>361
まずはもう一回小児科を受診して、キンダベートでは湿疹が改善しなかったことを相談した方がいいよー
市販のローションは刺激になって余計悪化する可能性もあるので、すでに湿疹がある場合にはお勧め出来ない。
乾燥が気になるなら、病院で保湿剤が必要か相談してみて(ワセリンやヒルドイド等)
363名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 22:37:23 ID:3GpcaUKq
試しに石鹸で洗うのをやめてみたら?うちはそれで劇的に改善された。
364名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 22:52:57 ID:a3xK+XZX
1ヶ月だから皮脂は豊富なはずだし、普通はよく洗ったほうがいいよね。
一番にすべきことは、簡単にリンデロンだすようなヤブをやめて、まともな病院に行くことですね。
365名無しの心子知らず:2010/12/28(火) 23:05:29 ID:a3xK+XZX
冬場だし早めに皮脂が減って乾燥して湿疹が出てるんだとしたら、>>363の言うように石鹸やめたりワセリンとかアズノールとかでよくなると思うんだけどね。
いずれにしてもやっぱり信頼できる皮膚科がベストですかね。

366名無しの心子知らず:2011/01/03(月) 13:16:50 ID:TtBjZDmj
11ヶ月だけど、なかなかよくならない。
首とか腹とかうでとか、出てかき壊してひいての繰り返し。
冬の間は我慢か。。。
367名無しの心子知らず:2011/01/15(土) 22:24:48 ID:KZvn4hRk
冬場は乾燥がひどいですね。加湿器フル稼働です。
368名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 23:48:45 ID:+QQ5BH4Z
加湿器あると全然違いますか?
家に居る時間があまりないんですけど、睡眠中だけ稼働してても効果はありますか?
369名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 13:50:19 ID:WIEYid5s
加湿器があるとかないとかじゃなくて、部屋の湿度を50〜60%で保つことが重要なんです
肌の感想にも風邪(病気)にも
370名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 18:16:18 ID:+JzpyDhy
小児科の薬や石鹸やめるのは何ヶ月もぜんぜん効果なかったけど
ワセリン塗りたくるのは劇的に効果あった!
お風呂に入る→入り終わって着替えるまでの間にかき壊しまくってた両肩も腕も
ガサガサと赤かったほっぺも塗り始めて10日でつるつるになったよー!やっぱ保湿だわ。
保湿クリームとかは使ったことないけどワセリンは安心して使える。
371名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 19:45:36 ID:TggXIall
ワセリンも塗り続けると鮫肌ひどくなるよー。
まぁほどほどに。
372367:2011/01/18(火) 22:27:02 ID:zscMAVIq
>>368
つけないよりは、ましだと思う。
でも、目に見えるほど効果があるかどうかは微妙ってとこだと思う。
373名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 12:18:17 ID:NnkheEZg
>>368
寝室だけのときは、あんまり効果を感じなかったけど、
リビングにも加湿器置いたら、劇的に変わったよ。
374名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 12:41:00 ID:trg5sbB2
加湿にはカビ対策もセットでしないとダメなこともあるよねorz
375名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 12:59:40 ID:SxAycTQD
良いのか悪いのかクレベリンを置きながら加湿器ガンガンかけてるよ
376名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 09:29:53 ID:mKvOWMYT
自分の乳首用ピュアレーン使い始めてみた
効いてくれますように

女児なのに口から耳にかけてが特にひどくて
一昔前の口裂け女のようだ。。。orz
377名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 10:35:51 ID:8eXNPByp
>>376
医療費は、ただもしくは格安の自治体が多いから、病院行けばいいのに。
378名無しの心子知らず:2011/01/24(月) 00:31:24 ID:H3lkcoKl
6ヶ月の子、湿疹が治って赤みが無くなったらほっぺが冷たくなった。
今までは炎症で熱持って温かかったんだな。早く治療してもらえば良かった。
ちなみに弱いステロイドとプロペト。
379名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 17:17:40 ID:rp4qrmzY
上の方に出てた母乳を塗りたくるやつ、3週間の赤に試してみた。
一週間経って、ずいぶん良くなった。
おでこからほっぺ、目の周り、耳たぶまでブツブツ真っ赤だったけれど、
今はほっぺに少し赤いのが出てるくらい。

保湿ってことなのか何なのか。
380名無しの心子知らず:2011/01/30(日) 17:23:08 ID:CLaFxOkA
>>378
もちろんステロイド塗ったら、一瞬で治るよ。
それで再発しなければ何も問題はないんだけど、やめて1週間もすれば元に戻るからみんな悩む。
381名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 09:22:17 ID:D0diyH/e
発生から1カ月ほど経ち、病院でステロイド出されたけどここみて心配になりやめて、
お風呂上がりに馬油を塗るだけのケアで、だいぶ回復してきて、
見た目には湿疹はわからず、ところどころカサカサしてる程度になった。
アトピーの心配はそろそろしなくて大丈夫だろうか…
382名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 20:09:14 ID:NdfUrOg2
ステロイド使うなら、びびらずきっちり使う。
使わないなら、つかわない。
様子みながらチビチビ使うのがいちばんよくない。
383名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 09:44:12 ID:b/cX2JJI
ポリベビー塗って一時間もしたらガサガサなんだけど、上から保湿しちゃって大丈夫なんだろうか?ググっても見つからなかった。わかる人教えて下さい。
384名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 13:19:42 ID:gKM8DeDS
お風呂上りなど、お肌が清潔で吸収しやすいときに

薬を塗る→ヒルドイドなどのローション系保湿剤→クリーム系保湿剤→ワセリンで潤いにフタ

こんな感じでと指導されたりしたので、毎日この通りにやってるよ。
385名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 17:17:58 ID:b/cX2JJI
>>384 なるほど。ありがとうございます、早速やってみます。
386名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 11:41:59 ID:MvDskZg8
いま7ヶ月です
お腹や足に発疹が出てきていたので病院に行ったところ
乾燥からくるアトピーではないか、ということで
発疹があるところはロコイド、それ以外はヒルドイド と言われ
それぞれチューブ2本ずつ処方されました

2日ほどできれいな肌になり今はヒルドイドを塗っているのですが
このままずっと塗り続けていたほうがいいのでしょうか
調べてみるとヒルドイドは皮膚を薄くする、肌に赤みがでるなど書いてあるので
別の乾燥対策に切り替えたほうがいいのか迷っています
387名無しの心子知らず:2011/02/08(火) 20:17:25 ID:C3nTCNdw
>>386
ヒルドイドって皮膚を薄くするかな?ロコイドならそうだけど。
基本的にヒルドイドは保湿剤なんで、冬場は毎日塗ってもいいように思うけど。。。
388名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 12:15:01 ID:w7O6brvp
乾燥でヒルドイドローションを使ってましたがもうすぐなくなりそうです
いま保湿のおかげか肌つるつるなので病院にいくのに躊躇してしまいます
トラブル無しですが無くなったのでまた来ました、でいいのでしょうか
それとも似た成分の市販品を薬局で買うべきですか
病院だと無料だけど薬局だとお金かかるので…ケチな考えですみませんが皆さんどうしてるのでしょうか
389名無しの心子知らず:2011/02/13(日) 13:13:43 ID:UqBII17d
普通にヒルドイドなくなったのでお願いしまーすでいいと思うよ。
受付で処方箋だけでいいんですが…とか聞いてみては?
直近に来てる人なら医者も処方箋だけのが楽だし混雑防止にもなるから、
簡単に受けてもらえると思う。
ちょくちょく行くの面倒なら、最近乾燥激しいんで2個出してください、とかも
言ってみるといいよ。

アレ&アトピー餅のうちは置き薬や保湿剤なんかはいつも処方箋のみですよ。
390名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 14:26:33 ID:ODk2TYZl
どなたかアドバイスいただきたいのですが…。
生後一ヶ月です。乳児湿疹で顔や首が真っ赤になってキンダベードを処方されたんですが、
首もとや口の辺りが塗っても肌着や手でぬぐってしまうらしくて
なかなか良くなりません。かといって使用は一日2〜3回と言われてるので
せっせと塗る事もできないし…。
これはもうしょうがないでしょうか?
391名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 19:24:06 ID:JVilGuIW
>390
皮膚科で言われたんだけど
軟膏は塗って5分もすると皮膚への吸収が終わるので、
5分たったらふき取ってもOKですって。
だから塗ったら5分は両手を握って遊んであげてごまかすか、
寝落ち寸前の時に塗る。
それでだいぶ違うと思うよ。
392名無しの心子知らず:2011/02/15(火) 23:00:48 ID:ODk2TYZl
>391
そうなんですか!よかった。じゃあ気長にケアしていきます。
助かりました。ありがとうございます!
393名無しの心子知らず:2011/02/16(水) 17:34:11 ID:/CHDWHJj
乳児湿疹でカサカサになっている部分は肌が硬くなって一生残る、と小児科で言われた
そうなの?ショックすぎる
394名無しの心子知らず:2011/02/17(木) 19:52:06 ID:iPUb8qa9
>>393
そんなことはないと思うけど。
大体において小児科はいい加減すぎるので、まずは皮膚科に行くことをおすすめします。
395名無しの心子知らず:2011/02/18(金) 22:33:06 ID:Akf+d+nv
ヒルドイド合わない子いる?
396名無しの心子知らず:2011/02/19(土) 07:39:00 ID:Ztt5GJgJ
>>395
ノシ
397393:2011/02/19(土) 20:23:58.34 ID:y29o1BYI
>>394
かかりつけの小児科、アレルギーを専門にしてるんで信憑性があって…
でも処方されたステ塗って2日でつるんと綺麗な肌になってるし
なんなんだ?
乳児湿疹の名残が一生残って堪るかって感じです
398名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 10:37:36.17 ID:jIzmQvKh
寝ながら顔を擦るから湿疹が良くならないんだけど、寝てる時だけ腕を固定しても良いのかな?赤6ヶ月。
かゆいっこもチュビファーストも装着したけど、傷は回避出来るが結局摩擦刺激は減らないのが悩み。安ピンは怖いから、腕にキッチンペーパーの芯をはめてみようと思うんだけど、皆さんはどんな対策してますか?
399名無しの心子知らず:2011/02/20(日) 13:18:54.76 ID:RADX937I
腕を固定するのは色々な意味で危険な気がする。
うちは湿疹は赤の仕様とあきらめて、摩擦刺激程度はほったらかしています。
400名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 07:23:37.17 ID:8E0c67ji
生後1ヶ月で乳児湿疹がほっぺ全体に出始めたんで食事を和食に徹底したら
いま三日目だけど、改善されて来た気がする。
皆さんも皮膚科行く前に試してみて。
401名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 10:31:57.64 ID:bsxvcM9v
その程度の例で試してみてって言われてもなぁ…
402名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 10:42:55.35 ID:4ou0FkhK
生後1ヶ月って、汗腺が出来てくる関係で大概が一時的に湿疹できる時期なのにね。
治っては出来てを繰り返してキレイになるんです。大概はね。
和食に徹底したら治ったというのは勘違いの可能性もありますよ。否定はしないけど。
自信満々にアドバイス面pgr
403名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 13:02:43.86 ID:f0fz/KzY
3ヶ月の子が頭をよく擦ったり出でひっかいたりするからよくよく見てみたら頭に湿疹が…髪の毛フサフサでいつも寝てるから気付かなかったorz 痒かっただろうな…ごめん娘。
頭皮が黄色くガサガサになってるのはそのまま顔用の薬を塗って良いのでしょうか…
404名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 13:28:10.35 ID:UqvYCrMn
その頃特有の脂漏性湿疹だと思うです。
お風呂前にワセリンをべっとり塗って、ガサガサをふやかしてから洗うといいって
色んな所に書いてあったです。
405名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 13:35:02.11 ID:f0fz/KzY
>>404
ありがとうございます
気付いてあげれなかったことがショックですorz
頭がガビガビしてるのでふやかしてみます。
406名無しの心子知らず:2011/02/22(火) 17:54:31.59 ID:BcMGEKn1
私、和食徹底食のまま子供が湿疹になり、実母に
「そうやって好き嫌いして、私の持っていったご馳走(赤飯や揚げ物)にケチつけて
栄養が不足してるから母乳の質が悪くなって湿疹になるのよ。カワイソーカワイソー孫ちゃんカワイソー」
といわれた。
あんたはクソトメかよ…
実母相手なので、淡々と論破して「口出し無用」と切り捨てた。

なかなか綺麗にはならないけど、6ヶ月になってだいぶましになったかな。
407名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 07:30:09.82 ID:EAb/FmN0
油ものや甘いもの食べ過ぎると乳腺が詰まるから控えるように。

と医者から言われただろ。

簡単に言えば乳腺が詰まるドロドロ乳を赤が口にしてる。つまり、そういう事。
408名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 08:57:14.17 ID:E9fKiBRV
>>399 398だけど、レスありがとう。私も固定は諦める事にしました。早く肌が強くなってくれると良いな。
ただ、結構悪化してきたからステロイドに更に粉薬が処方されてしまった…毎日肌の事でくよくよしてしまう
409名無しの心子知らず:2011/02/23(水) 16:37:11.88 ID:OR7WKAYv
乳児時代、顔ブツブツたまに汁の上の子→1歳には健康肌
乳児時代、顔ツルツルサラサラの下の子→1歳ごろから乾燥アトピー

の親が通りますよー。
この前評判の良いという皮膚科に2歳の下の子連れて行ったら、
「3歳までは乳児湿疹とみなしますねー」だとorz

下の子も年単位で見れば良くなっているので
皆さんもあまり思い悩まぬよう…。


410名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 00:21:11.94 ID:9snbWay2
出産後、産婦人科入院中にリンデロンVGを処方されました。
息子は今3ヶ月半で、湿疹ができるたびにペタペタ塗ってます。
確かにすぐに良くなるけど、あまり使わない方がいいんでしょうか?
最近頭皮の湿疹がひどくてこのスレにたどり着いたんですが、
リンデロンって強い薬なんですね。
病院で処方されたので安心して使ってました。
ちゃんと皮膚科に行くべきだったかな…。
411名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 08:23:21.63 ID:W+hwIuCY
>>410
湿疹の状態によるだろうけど、乳児の顔にリンデロンクラスのステロイドは避けた方がいいと思う。
うちはもらった薬はここで検索してます。
http://www.okusuri110.com/i/

一度皮膚科行くのおすすめ。
412名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 09:03:44.41 ID:AftakQWf
>>410
新生児にリンデロンVG処方はちょっと強い薬の印象。
3ヶ月経ってまだ塗る分が残ってるくらいだから、頻繁に使っては
いないんだろうけども。
皮膚科にいってその辺の心配も相談してみるといいと思います。
413名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 10:06:13.93 ID:fJ1yGuTp
>>410
リンデロンは赤ちゃんには強すぎだと思う。うちも1ヶ月のとき処方されたけど違う医者にかかったら強すぎるからもう使うなと違うのを出されたよ。

うちのは湿疹というより背中やお尻、腕足とザラザラのサメ肌で擦り傷みたいなのが手足の間接やクビレにある。最近は首もザラザラ。
「間接とかにできる子はアトピー」と知り合いに何度も言われるんだけど…ホントかな
414名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 13:03:15.27 ID:9snbWay2
>>411
>>412
>>413
やっぱり使わない方がいいんですね。
ちなみに生後2日目から使ってました。
残りは半分くらい。ショックです…。
ちゃんと調べもせずに無知なカーチャンでごめんよ、息子。
明日皮膚科に行って来ます。
色々とありがとうございました。
415名無しの心子知らず:2011/02/25(金) 13:47:27.50 ID:KinRO7/F
いつかは良くなるのかなと思いつつ、目の前の赤のブツブツを見ると落ち込んで仕方ない。
でも>>409読んで少し救われたよ。ありがとう。
416名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 13:56:44.60 ID:bAfocmqU
>>414
悪いのはあなたじゃないよ。専門家なはずの産婦人科医。
新生児にリンデロンってありえないです。

>>413
試してるかもしれないけど、ざらざらは石鹸やめたり、風呂を1日おきにしたりで、かなり改善されるよ。
417名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 14:29:36.55 ID:iPxufRWH
薬の効果は何日くらいで判断しますか?

スタデルムをとりあえず1週間使ってみましたが、治らなければ
薬替えてもらった方がいいですか?
418名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 16:37:17.48 ID:kX5T5cGq
ロコイドつけてる方いらっしゃいます?どうですか?強い?
419名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 20:34:44.10 ID:bAfocmqU
>>418
乳児湿疹で、もっとも処方されることの多いステロイドの一つだと思う。
強くも弱くもない。
うちもたまにつけてる。
420名無しの心子知らず:2011/02/27(日) 21:49:03.77 ID:akIM8xje
>>417
どの程度の効果を期待しているのかはわかりませんが、
別の薬に替えてもらうのはアリだと思います。
今の薬の塗布の仕方とか、塗布の回数・量を確認するためにも、再受診おすすめ。

>>418
1日1回ほぼ全部位に塗ってます@2ヶ月赤
やや悪化してきたので、私も今週再受診の予定。

ステ嫌なひとはロコイド程度でも抵抗があるとは思う。
421名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 00:44:20.63 ID:JECdV8ht
>>418
食アレ持ちの1歳4カ月の娘も、生後2カ月位から乳児湿疹がひどくて
今現在も1日一回塗っています。
最初はサメ肌のようにブツブツザラザラで、治るのか不安でしたが
今は冬の乾燥時期に少々かさつく程度に落ち着いています。
薬はロコイドとビーソフテン(ヒルドイドのジェネリック)が混ざった軟膏です。
422名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 19:24:40.61 ID:F5turBSU
毎日弱いステロイドを塗り続けるのは、どうかなと思うけどな。
うちの子も毎日2回ワセリンでわったロコイドを3ヶ月から7ヶ月まで塗り続けた。
そのやり方に疑問を感じて、7ヶ月から転院して、1才の今では月に数回ロコイドを塗るだけになったよ。あとの日はアズノールのみ。
湿疹らしい湿疹は、ほぼなしで、たまに乾燥したところを掻き壊すぐらい。
色々調べたけど、ステロイドを使う医者でも、一時的に使ってあとは保湿でしのぐのがセオリーらしいし。
転院した直後は、リバウンドっぽい症状が出て悲惨なことになったけど、今は本当にあのとき病院を変えてよかったと思ってる。
423名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 19:35:46.22 ID:JMi/bOik
脱ステ、脱保湿信仰のなれの果て。
顔が痛々しい。

【医療】ひとすじ日和ヲチスレ【ネグレクト】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1298532339/

アトピービジネスのカモにされ医療を拒否しているため
子供のアトピーは悪化している、それも毒を出している好転反応と
騙され喜んでいる。

今日も泣き叫ぶ子供にしみるピラミッドパワーの波動水を吹きかける。
424名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 22:32:17.17 ID:ed4WExpa
ほとんどの乳児湿疹は1歳頃には治るから脱ステロイドの効果なのか、
自然治癒なのか実際分かんないよね。
消化気管が発達してくると治るみたい。とくに油分は要注意。
425422:2011/02/28(月) 22:51:31.55 ID:F5turBSU
>>424
確かにそうだよね。ただ自分の行ってた医者なんて、ステロイドを2歳まで塗り続けろって言ってた。
あまりにもひどい。

あとは季節の影響も大きいみたいだね。うちの子の場合、この春の完治を目指してます。
426名無しの心子知らず:2011/02/28(月) 23:54:13.25 ID:1aCf+x1p
一人目はステロイド塗ろうが何しようが湿疹が治らず、何軒も皮膚科変えたし、市販薬も色々試したがダメ。
結局、皮膚科でもらったかゆみ止めとアレルギーの内服薬はきちんと飲んで、肌は何も塗らなかった。
どうせ塗っても治らないんだからと思って。そうしたら、時期が来たのか3歳手前で綺麗になった。
二人目は、皮膚科の指示どおりきちんとステロイド塗ったら綺麗になって、ぶり返すこともなく、つるつる。
人によるんだなって思った。ステロイドってちゃんと効くし、リバウンドなんて無いんだ〜って驚いた。
何やっても良くならない子っていて、親は脱ステ・脱保湿しか他に方法がないくらい追い詰められちゃってるんだよね。
あの時に戻りたくない。親子で辛かった。
427名無しの心子知らず:2011/03/02(水) 23:40:45.62 ID:SGfycMV8
すいません初歩的な質問かもしれませんが…
2ヶ月男児もち
皮膚科に行って乳児湿疹と診断されて白色ワセリン出されました。
おでこが特にひどくて、黄色い汁がかさぶたになってる。
お風呂上がるとかさぶただったとこからまた汁が出てきてかさぶたになって…
って感じで無限ル−プなんですけどこういうものですか?強く洗いすぎ?
ワセリン塗るときは汁を軽く拭き取ってから塗ったほうがいいですよね?
428名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 00:19:36.89 ID:e3finZRy
ワセリンしか処方されてないんだ。
ワセリンは保護だけで湿疹には塗っても治らないと思うけど、酷くないのかな?
かいて(こすって)汁が出ちゃったり、ガサガサ赤く炎症が起きた時は皮膚科に行って処方してもらった軟膏塗りました。ステロイドが処方されたこともあります。
湿疹がおさまったらワセリンやアズノールで保湿してます。
前のレスにもあるけど、母乳塗るといいってあって、皮膚科に行くまでのつなぎに湿疹に塗ったら、軽いものは良くなったよ。
429名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 12:26:49.29 ID:43i6fOCm
>>427
汁がかさぶたになってる状態に、白色ワセリンだけって
けっこうスパルタな皮膚科だなー…。
一回ちゃんとした薬塗って直したほうがいいと思うけど。
430名無しの心子知らず:2011/03/03(木) 14:04:13.00 ID:9xX2sgFA
>>427です
レスありがとうございます。
やっぱりここまでなってると普通は薬出されますよね…
皮膚科に行った時より酷くなってて見た目がもう可哀想なことになってます。
汁が出てかさぶたになってるのも伝えたけど
「乳児湿疹。よくあることだから。」としか言われず…
もう一度違う皮膚科に行って相談してみます。
ありがとうございました。
431名無しの心子知らず:2011/03/04(金) 22:28:02.06 ID:z7y7X6Nd
自分はそこよい皮膚科だと思うけどな。
そのころの時期の湿疹は、ごくありふれたこと。
ワセリンで治すのは、よいことだと思う。もちろんステロイドみたいな即効性はないけど。
432名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 05:49:23.07 ID:V+3KIxiB
>>398
>>408
ウチは○ップスター50g底面くり抜き+背面紐(要・長さ調整)で、いい感じ。
直径が太いので、腕を固定するってほどでも無いし。
服がまだ厚いこの時期でも、窮屈すぎる事も無かったですよ。
433名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 08:45:51.08 ID:C57zLLxK
>>431
うちも乳児湿疹だからすぐ治る、そのうち治る、と保湿してたけど
いつまでたっても治らなかった。何ヶ月も、酷くなるばかり。
ジクジクしてうみが出て痒がって泣いて寝られない子に、私も泣いた。

散歩に出ればヒソヒソされてる気がするし、知らない人にアトピー療法の
物販されたり、親も親類も、赤を見せるたびに湿疹のことばかり言ってくる。
ケアには手を尽くしてても、精神的にまいりそうになったよ。

混合ステ出してくれる皮膚科に行って、あっけなく治ったときにはもう・・・
今までの苦労はなんだったのかと、力が抜けた。育児楽しくなった。
434名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 14:04:25.87 ID:gQVVcmN3
頭の方にも軽い湿疹が広がっていいて皮膚科でロ−ションを貰ったんですが
頭って塗りにくいですねorz
髪の毛多いから頭皮までちゃんと塗れてるのか?と思うし
何より髪の毛べちゃべちゃになるし…
うまく塗るコツないでしょうか。
435名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 18:03:08.65 ID:VJBnqwRW
昨日、片道10分程度のスーパーに歩いて行って来た所、
ステで良くなりつつあった息子の顔の湿疹がまた復活してしまいました
手帳を見返してみると、
これまでも悪化する前にはいつも外出していたことがわかりました

外出によって湿疹が悪化することは良くあるのでしょうか
また、対策などがありましたら教えてください
436名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 19:19:58.51 ID:9EkiTy1G
>>435
外気にさらされると出ることあったよ。
冬の寒い空気に触れると同じトコにぶわーと浮き出てきて。
表面的には治ってても皮膚の奥の方に芯が残ってて
それが出てくるんだろうって。
でも成長するにつれて治ってきてもう何も出なくなったよ。
ステで抑えてて湿疹自体が完全に治ってるわけじゃないから
多分そういう刺激をうけてじゃないかな。
帰ってしばらくすると少し治まったりしませんか?



437名無しの心子知らず:2011/03/05(土) 21:47:35.26 ID:qGEC8qRS
>>435

温度差+乾燥でやられるよね。
お出かけの前後でプロペトとかで保護してるといいよ。
あと、車で長時間出かけるときも保湿してた方がいいって。
(車の中はとっても乾燥してるらしい)
うちのかかりつけの皮膚科の先生が言ってました。
438431:2011/03/05(土) 21:50:37.35 ID:NoQvv29k
>>433
ステロイド塗るのやめても再発しないの?
だとしたら、すごくいいね。
みんなの悩みは、ステロイドを塗ると治るけど、またすぐ再発することだからね。
439433:2011/03/05(土) 23:36:57.53 ID:C57zLLxK
>>438
治ったは言い過ぎたかも。すぐに治まった、です。
ステは抑えるだけだから、治るはおかしいよね。
徐々に減らしていって、今はほぼ保湿だけですよ。@2歳

ステ塗っても塗らなくてもいつかは治まるんだったら、
薬使って快適に過ごすのも楽だよ、て言いたかった。
440名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 08:46:28.10 ID:/SsuI8BI
軟膏について

赤みのひどいアトピーにも「中黄膏」。
アトピーは肌のどこに出ても辛いものですが特に気になるのが顔です。
真っ赤な顔で外を歩くのは精神的につらいものです。
こういう真っ赤な肌のときは、赤みをとる「黄柏」が配合された「中黄膏」を使いますと、少しずつ赤みは治まっていきます。
特に顔はステロイド軟こうを使いますと皮膚は薄くなり、蜘蛛状に血管が浮いてくる副作用が出ますので、よほどひどくない限り顔にはステロイド軟こうは使いたくないものです。
こんな時「中黄膏」を使います。
アトピーの症状は一人一人違います。
また季節やストレスでも変わります。
その時々の症状にあった漢方薬を飲み、漢方の軟膏をつけることが治る近道です。
アトピーは決して治らない病気ではありません。
希望をもちましょう。
441名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 09:08:50.15 ID:pFTx79Ac
>>435です。レスありがとうございました

>>436
家に帰ったら湿疹を掻きむしっていたので、またすぐにステで封印してしまいました
塗らなくても軽くなったかもなんですね
もしかしたらずっと外に出られない体質なのかも・・・と心配していたので
うちの息子だけじゃないというのと同じ症状の子が治ったと聞けてすごくほっとしました

>>437
予防策ありがとうございます!
出かける前はいつもよりちょっと多めにプロペド塗って
帰ったら拭きとって(花粉とかも原因になっているかもなので)軽く塗り直しするようにしてみます
温度差ということなので、あったかくなったら出難くなることに期待してます
442438:2011/03/06(日) 16:34:07.12 ID:W/vlLbEh
>>439
なるほど納得です。
うちもそのスタンスに近いかな。
443名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 19:47:45.07 ID:/T0mk2Hl
肌がカピカピになって皮がむけるのって
乳児湿疹というよりアトピーなんでしょうか?
保湿をすれば落ち着きますが、
赤ちゃんなのにこれからずっと保湿し続けないといけないかと
不安です。
444名無しの心子知らず:2011/03/06(日) 21:21:48.63 ID:p+kyuX1U
>>443

赤ちゃんは基本的にとっても乾燥肌なんですよ。
なので、保湿は必須。
保湿でおちつくのなら、とりあえずアトピーとか心配しなくていいのでは。
445名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 09:22:03.78 ID:BjIEywW+
>>441
今くらいの時期は乳児湿疹酷くなりやすらしいけど
暖かくなったら患者さんは一気に減るとかかりつけの皮膚科さんが言ってた。
もう少ししたらきっと治まってくるよ。

>>443
もう大きい赤ちゃんなら皮膚科に相談してみてもいいかも。
低月齢なら全然仕様かと。
あと石けんでお顔洗ってるならお湯だけにするとマシになることもあるよ−
446名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 17:23:00.23 ID:w9KOSFAv
小児科行きましたが、消炎軟膏しか出されませんでした
保湿剤が欲しいのですが
よくここで話題に出てくるプロペトって、ドラック薬局で売ってますか?
447名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 19:37:12.92 ID:vLdX0ad5
プロペトは100g 1000円で買いました
ワセリンでもサンホワイトの方が純度が高いです
448名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 20:04:19.08 ID:It97e8+x
そうそう、買ったのは処方箋薬局でした
449名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 20:55:48.86 ID:w9KOSFAv
>>447>>448
近所の薬局で探しましたが
プロペトってなかなか売っていないんですねorz
450名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 21:33:28.51 ID:BotRvjdv
プロペトは処方箋ないと買えないよ。
白色ワセリンなら普通にドラッグストアで売ってるけど。
白色ワセリンを精製したのがプロペト。
451名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 23:34:10.58 ID:OYrkcoTC
行ってる皮膚科はサンホワイトを自費で出してくれる。
白色ワセリンよりベタつきがなくて塗りやすい気がする。
ごく薄く軽く押さえるように塗ってねと言われて、朝晩に加えて出かける前と帰宅後も塗ってる。
452名無しの心子知らず:2011/03/07(月) 23:56:21.11 ID:It97e8+x
448だけど、処方箋なしで買ったよ
他の混合保湿剤は小児科で処方されてて、それとは別にプロペトのみ売ってるか聞いたらチューブのを売ってくれた
453名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 17:49:24.20 ID:Ut80pXjd
乾燥性の湿疹でロコイドとワセリン処方されたんですが、どちらを先に塗ってますか?
今日、病院で聞き忘れてしまいました・・・。
454名無しの心子知らず:2011/03/08(火) 19:34:44.27 ID:xdZbczKG
ワセリン先と私は聞いた。
455名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 12:09:24.05 ID:SPAB2WPe
>>453
うちは、ロコイドとアズノールだけど、半々に出して混ぜて塗ってと言われた。
456名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 15:14:35.81 ID:Lu7DWaYm
>>453
皮膚科ではロコイドが先、小児科ではロコイドが後だと言われた…
適当でもいいんだろうか。
457名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 16:31:21.89 ID:TTMrozuw
先に保湿剤を塗ってから、ステロイドを塗るのが良いと聞いた。逆にすると、塗らなくても良いところにまでステロイドが広がっちゃうからだって。
458名無しの心子知らず:2011/03/09(水) 17:25:19.85 ID:Eh7sDMq6
>>453です
ありがとう
ワセリン先に塗ります
ワセリン越しだとステの効能薄れる気がするけど、そうでもないんだね
459名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 11:59:16.28 ID:gbp+atak
ベシカム軟膏処方された方いたら効果があったか知りたいです

あと、引っ掻き防止に手に靴下はめていたらムレたのか指の先が化膿してしまいました
ガーゼのミトンはすぐ外れてしまうので何かいい策があれば教えてほしいです
チャソですいません
460名無しの心子知らず:2011/03/10(木) 21:57:55.68 ID:6xm5JS6f
つ サージカルテープ
461名無しの心子知らず:2011/03/11(金) 07:48:19.39 ID:5L4XBGQw
>>460
ありがとうございます
やってみます
462名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 16:04:53.47 ID:gH1le1fQ
1ヶ月3週の男児です。生後3週くらいから顔に湿疹ができはじめ、
おむつかぶれもあったのでアンダームを処方してもらいました。
顔の湿疹は、気になるようなら塗ってみて、という程度でした。
一ヶ月検診が終わった頃から顔の赤いぶつぶつがひどくなり、
耳にも広がり、顔も耳も黄色い汁が出てきたりしました。
眉毛あたりにあるぶつぶつと似ていたのでジョンソンベビーの
全身用シャンプーを顔にも使用したところ、悪化。

現在は顔は全身シャンプーを使わずにガーゼで拭いて、
そのあとすべすべみるるで保湿しています。
ぶつぶつと汁がひどい部分(主に耳)にはアンダームで、かなりよくなってきています。
ただ、表面上はよくなったのですが、リキんで顔が真っ赤になると肌の内側?にもともとの湿疹の残り?のような
感じで浮き上がり、痒いようでしきりに掻き毟ります。
かさかさになって白く皮が剥けてしまっていて、
このままのケアでいいのかどうか迷っています。

ちなみに、すべすべみるるに変えてから四日目くらいです。
顔右側をすべすべみるる、左側をジョンソンベビーの乳液で保湿したところ、
みるるの方が良くなったので、両方みるるに統一しました。
また、首付近にジョンソンベビーのオイルを塗ったところ、急に湿疹が出たので使用を中止しました。
ジョンソン〜の相性が悪いのなら、シャンプー自体を使うのをやめようと思うのですが、首から下は今の所は問題がないようです。

新しく使うとしたら、石鹸はソンバーユの固形石鹸、保湿に白色ワセリンを候補と考えています。
ベビーローションマドンナという商品も現在サンプル請求中で、もし良ければ使ってみたいと思っています。
それとも、当面新しい商品は使わずに様子見するべきでしょうか。
相性があるので選択肢は自己責任だとは思うのですが、何か気をつけることなどがありましたらアドバイスいただけないでしょうか。
事情によりなかなか病院へ行けないため、当面は市販品でケアしようと思います。
463名無しの心子知らず:2011/03/20(日) 17:46:50.72 ID:NlkC3wr8
>>462
市販品なら牛乳石鹸やミヨシ無添加、ローションは桃の葉をオススメ。
乾燥が原因な月齢になればベビーセバメドかな?

ってか、ジョンソンを選ぶ時点で意識低いよ。
464名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 01:30:27.15 ID:qe8yeX/k
うちも赤い湿疹かぶれ酷くて(顔、首、胸)
で、小児科いきヒルドイドローション、アズノール、ハイデルマート出され塗ってるんだけど、全くよくならないし汁まで出てくる様になりました。
一週間たつのですが、まだ様子みるか、それか皮膚科専門に行った方がよろしいでしょうか?
465名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 02:41:48.37 ID:kXtJ/AMG
アンダームってまだ処方されてるんだ、うちの子には合ってたから製造中止されて悲しかったなぁ
466名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 03:21:44.09 ID:VpO+d7L+
母乳塗りなよ。治るよ。
467名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 06:32:05.94 ID:uWhI5Sq2
>>462
我が家も同じ症状で、皮膚科に行きました。
市販のベビーシャンプー、ローション類はきつかったようです。
過敏肌用の石鹸を試してみては?
石鹸は「コラージュD」、保湿はロコイド、プロペトを使っています。
ロコイドは白色ワセリンみたいな物なので、薬局でも扱っているかも。

>>464
皮膚科推奨です。
専門医でないとわからない症状もあります。
適切なケアや薬を出してもらえますよ。

長文スマソ
468名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 06:39:10.80 ID:uWhI5Sq2
>>467
白色ワセリンなのは、
×ロコイド
○プロペト
です。ごめんなさい。
469名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 08:10:34.79 ID:zqk7cNwG
>>462
違う人のレスにもあるように、アンダームは長期で使うとかぶれる可能性が高いっていうことで、去年発売中止になったよ。
未だに処方する医者は、かなりヤブです。
470名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 08:15:52.27 ID:zqk7cNwG
>>464
ステロイド使わないかぎりは、劇的な改善はないと思う。
今のようなケアで我慢しつつ成長や暖かい季節を待つか、ステロイドで一気に治すかのどちらか。
親の考え方次第。
471名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 09:03:18.29 ID:2zQpVMrU
期間限定ステロイドでその後減薬しつつプロペトに亜鉛華軟膏の上塗りパターンが多いよ、ウチ
472名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 15:27:26.21 ID:ndl3/dfe
>>462です。
皆さんレスありがとうございます。勉強不足で申し訳ありません。
買い物自体に滅多に行けないため、退院時にとりあえず、と買ったのがジョンソンベビーでした。
湿疹が出始めて調べたらあまり評判が良くないのを知りました。
アンダーム、長期使用でかぶれるというのと、発売中止は知りませんでした。
ひどいぶつぶつはなくなったのでアンダームは使用しないことにします。

>>467さん
同じ症状だったとのこと、コラージュDは固形をお使いですか?
薬局で買ってきてもらえそうなら、>>463さん、>>467さんの商品を探してきてもらいます。(あるいは通販)
あと、ぶつぶつがひどいときに母乳であまり変化がなかったのですが、
新しい保湿剤が手に入るまでにもう一回試してみます!

現在実家に帰省中で、4月半ばに関東圏に戻る予定なので、
戻ってからも症状がひどいようであれば皮膚科を受診してみたいと思います。
ただ、余震続く中、いつ帰るかが未定です。
473名無しの心子知らず:2011/03/21(月) 20:55:32.49 ID:uWhI5Sq2
>>472
467です。
コラージュDは、固形も液体もあります。
私は、液体の方が使いやすいです。ただ、値段が張ります(1200円ぐらい)。
固形は風呂場に置いて水に当たるだけでも、すぐに溶けてしまう気がします…。
大きいドラッグストアで売ってますよ。
お互い、早く良くなるといいですね。
474名無しの心子知らず:2011/03/27(日) 09:40:33.24 ID:oS2negWx
コラージュDのサンプルを幾つかもらって使ったけど、すぐ溶けた
475名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 09:41:19.33 ID:Y6jjw+Mt
三ヶ月半、男児
キンダベートとワセリンを1:1で混ぜた軟膏を処方され2日目。
少し良くなってきたのに、
今朝、かき壊してまた汁と血が。

口に入れたり手でさわったりが好きな頃みたいで、参った
痒いんだろうな
早く治してあげたいのに
476名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 11:25:00.57 ID:N+8jg+56
赤いカサカサとブツブツで皮膚科行こうかどうか迷って、
行くまでのつなぎにユースキンi塗ってみたら改善してきた。
多分このスレで見たんだと思う。ありがとう。

検診先でもこのままで大丈夫と言われたよ。

あと気になること。
産婦人科でなんだけど、
今はワセリンはやらない。乳液が一番
と言われたんだけど、軽い湿疹の家庭でのケアということなのかな。
477名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 18:57:01.76 ID:+TTthGKL
>>475
とりあえず塗ってたらよくなるよ。3、4日もすればつるつるになる。
ただその状態をどうやって維持するかが問題。

>>476
皮膚科だろうが小児科だろうが、ワセリンは普通に処方されまくってるよ。
478名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 19:11:10.81 ID:IdcL/4rh
一ヶ月半です。
頭皮にフケみたいなのがあり、オデコが赤くなっています。 乳児湿疹でしょうか?
479名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 19:30:36.31 ID:ibtOpeJ8
>478
乳児に出る湿疹はとりあえず全部乳児湿疹だよ。
480476:2011/03/28(月) 20:27:28.63 ID:ulpWbIik
>>477

そうだよね。
治療という意味でなくて家庭でのお手入れという意味だったのかも。
481名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 15:03:23.83 ID:p3UzQ21F
ステロイド軟膏を塗った時、
湿疹がどこまで治ったら、保湿剤に切り替えてますか?

1黄汁がなくなったら
2ブツブツがなくなったら
3カサカサが治まったら
4赤みが消えるまで

いつもの先生は、塗りはじめて3〜4日、
2くらいに治まったらと言われました。

今回の先生には、4まで塗るようにと言われています。

参考までに教えて下さい。
482名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 20:58:10.55 ID:6Yetco08
>>481

うちの先生は4。
普段は保湿剤で、少し赤くなったらすぐに弱いステロイド塗ってる。
カサカサだけならプロペトで落ち着くことあり。
483名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 10:41:54.33 ID:0si4WsZE
私も旦那も軽いけどアトピー持ち
一ヶ月半の娘は湿疹が肩や少しだけど胸、お腹にもある
やっぱり遺伝してるのかな…
かわいそうで泣ける
親がアトピーだけど子は違ったという人いますか?
見る度、思い出す度に落ち込みます
484名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 12:51:44.48 ID:/g9azv1q
>>483
自分がアトピ餅だけど、赤子の湿疹に関しては遺伝より今現在の食生活の方が影響してる印象。
485名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 13:53:15.59 ID:PLsV+Ngf
>>483
どの医者に行っても言われた言葉「2歳くらいにならないとアトピーかどうかは
分からない、診断できない」
1ヵ月半ならアトピーと言うよりまだ全然乳児湿疹の域

私も本当に軽いがアトピー餅、子供もアトピーだがすごく酷い訳ではない
1歳まではアトピーのケアより乳児湿疹のケアをしていく方が経験上よかった
486名無しの心子知らず:2011/03/31(木) 17:31:48.92 ID:28X5Vi9S
小児科で処方された薬塗ったら悪化した・・・
こんなんなるなら皮膚科で貰った薬の方がいいわ!
せっかく良くなってきてたのにカナリショックだorz
487名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 15:20:43.54 ID:Ex3QIJ+x
ぷつぷつ湿疹がなくなったと思ったら黄色い汁がジクジクガビガビ、肌ガッサガサで真っ赤(´・ω・`)
頭皮、眉、耳、頬全体に広がり本日皮膚科へ
レダコート軟膏がでました

ステロイド、避けたかったけどかゆそうだし仕方ないのかな…
488名無しの心子知らず:2011/04/01(金) 15:22:52.97 ID:Ex3QIJ+x
>>487
補足、一ヵ月半の新生児です。
保湿頑張ろう
489名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 10:16:41.61 ID:Mh3FCGdv
>>486
何から何に変えたの?
490名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 11:07:21.82 ID:o4fDpWFd
>>489
かえたというか、皮膚科で貰った顔用塗り薬
(キンダベート軟膏+親水ワセリン)で顔の湿疹はだいぶ良くなったから
塗るのやめてた時に、小児科でプロペト+アルメタ処方されて
「ん?必要?」って思ったけど、とりあえず少し塗っていたら
赤いプツプツが。
とりあえず今は保湿だけにしてるけど、良くならない・・・
どうしようorz
491名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 13:18:11.90 ID:hz7omOnF
>>490
悪化したと言うか、キンダベートは弱いステロイド軟膏だから湿疹が消えるのは道理
対してアルメタ軟膏は非ステロイドだから湿疹が消えないで元の状態に戻っただけ

ステで湿疹を消すか非ステ+保湿でしのぐかは貴女の選択だよ

基本的に乳児湿疹を非ステでしのぐ場合は、プロペトでこれ以上の肌荒れを防ぎつつ
時が過ぎて子供の肌が丈夫になるまで待つ感じ
492489:2011/04/02(土) 18:49:41.66 ID:Mh3FCGdv
>>490
赤いぶつぶつ程度なら、自分は保湿だけで放置でいいと思うけどね。

>>491
アルメタもステロイドだよ。
493名無しの心子知らず:2011/04/02(土) 22:42:25.07 ID:o4fDpWFd
>>491-492
お二方ありがとうございます!
どうしたもんか焦ってたんですが、落ち着いて
保湿オンリーで様子見しようと思います。
494489:2011/04/03(日) 10:13:10.90 ID:eY9oi1rX
>>493
もう四月だから乾燥がおさまってくるし、皮膚も強くなってくるから、赤いぶつぶつ程度ならそのうち治ると思いますよ。
495名無しの心子知らず:2011/04/03(日) 12:18:20.62 ID:cm4pmXYa
乾燥の次はあせもが来るぞ
496名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 22:00:57.49 ID:QY0ILloo
生後半年
顔から首にかけて赤い発疹があります
皮膚科ではロコイド&プロペト

小児科はベシカム

どちらがいいですか?
ベシカムは悪化しますか?
497名無しの心子知らず:2011/04/05(火) 22:13:48.53 ID:tBRmr8aQ
うちも2ヶ月で顔真っ赤に耳は膿んだ。
母が石鹸で洗うな、
ガーゼで押さえるように湯拭きせよ、
ワセリンは薄く塗るだけでよい、
と育児書とは正反対な助言をしてきた。
半信半疑でやってみたが3ヶ月の今ではツルツルになったよ。
母曰くあまりいじりすぎるとかえって良くないらしい。
症状によると思いますが。
ちなみにアトピー用ミトンには必需品でした。
498名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 07:31:00.19 ID:IKzZ7A+r
>>496

その子の状態によるんじゃない?
ベシカムは非ステだから効果は弱いけどステロイド嫌だったら使ったらいいし、
湿疹の状態が軽かったら効くと思う。
ステロイドですっきり治したかったらプロペト使ったらいいし。
どちらにせよ治ってからの保湿が重要。
499名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 13:06:23.03 ID:ckv1myfP
皮膚科行ったら 軟膏出すね^^
でまんまとアルメタもらった
特に説明もなく、つのる不信感

かゆそうなとこだけにして私も保湿がんばる
500名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 13:58:17.20 ID:AU/9ZuzO
アルメタやっぱりステロイドだったのか
どうりで治りが早い&やめたら再発かと・・・

そして耳につけてるんだけど、痒いからかいてその手をべろべろなめてるけど、大丈夫かね・・・・
501名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 15:30:34.19 ID:Zrmj19q1
ありがとうございます。顔が真っ赤になり かゆそうなんです

ベシカムはかぶれたらやめてくださいと言われて渡されたので塗るのが怖いです。

ロコイド&プロペトの方がよいでしょうか?

皆さんならどちらを塗りますか?
502名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 15:47:14.17 ID:ckv1myfP
503名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 21:06:01.46 ID:RgXqgvZI
2ヶ月ですが、
顔がほっとくとブツブツで真っ赤たまに汁、
体がガッサガサのブツブツです。

皮膚科2軒行ったけど、両方とにかくワセリン‼と言われました。
ステロイドはよっぽどひどくなるまで使わないと。
私にはひどく見えるんですが。

上の子の時に乳児湿疹ひどくて
また別の皮膚科行ったんですが、
そこはステロイドとにかく塗って!
飲み薬も‼という感じでした。
結局飲み薬はほとんど飲まず、塗り薬で
過ごしましたが。
今4歳で乾燥肌ですが、湿疹はあまりでません。

なんか、どこも極端で中間くらいのとこないのかなー?
ワセリンじゃ治らないと思うんだけどな〜…。
みなさんならどうしますか?

504名無しの心子知らず:2011/04/06(水) 22:29:15.47 ID:GCiw4RBL
>>497
母さんすばらしい。
一部の皮膚科医やサイトでは、その方法を推奨してるよね。
あとアメリカなんかも、風呂は2,3日に1回っていうとこが多いみたい。
505名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 08:04:42.94 ID:pc9efbWX
メリケンは日本と違って湿度低いからじゃないか?
506名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 10:38:12.84 ID:W4dgqJ0m
顔が真っ赤 アトピーかも

キンダーベートとワセリン
良くなってきたら
ヒルロイド ワセリンでよいでしょうか?
507名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 10:49:27.64 ID:KqMi2I8M
よだれかぶれ(?)もココで大丈夫なのかな?
4ヶ月赤なんだけど最近歯が生えてきたからかヨダレがスゴい。
口回りと頬がすごくカサカサバリバリで、赤くなってる。
今はお風呂あがりに桃の葉ローション→馬油→ワセリンの順に塗ってるけど
すぐにカサカサになっちゃう。
こうしたら改善したよ!というお話があれば教えてほしいです。
508名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 14:53:34.58 ID:SFEzfk66
>>507
うちもよだれとほっぺのカサカサに悩んでて、
ベビークリームやワセリンや馬油使用してたけど
アトピコのベビーローション(乳液状のやつ)が効いた。
フロ上がりのみアトピコとワセリンか馬油を付けてました。
いくら油分で蓋しても、水分が足りないと潤いが持続しないから
ガッツリ水分さらっと油分のケアはどうだろう。
509508:2011/04/07(木) 15:05:29.20 ID:SFEzfk66
普段はよだれ拭いて、カサカサしてるなと思ったら
ローション塗るってかんじです。
510508:2011/04/07(木) 15:37:22.83 ID:SFEzfk66
何度もごめんアトピタでした
511名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 15:40:50.85 ID:Uw3OQy1V
湿度か。
でも秋〜春まではうちはかなり湿度低いよ?太平洋側です。
512名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 16:08:58.14 ID:2O2wOav3
黄色の汁が出て、かさぶたができてしまったので皮膚科へ行きました。バラマイシンという軟膏を非ステロイドという事で処方してもらったのですが1日で治った為、妙に怖いです。バラマイシンについてご存知の方いらっしゃいませんか?
513名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 16:27:01.59 ID:+BBA71Yc
みんな月齢低いなぁ。うちは今日で生後半年・・
良くなる事を祈ってプロペド&ロコイド塗り続けてる。
でも全然だめ。
外に出ると余計に赤くなるし痒そうで、抱っこしてると私の服に顔こすりつけてる・・
花粉症かもと思ったりするけど
最近は肩や膝裏も赤いしアトピーかもなぁと諦めモードだよ。
514名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 16:58:55.06 ID:QSs5tuJf
>>513
気になるならアレルギー検査をしてみては?
もうしてたらゴメンだけど。
515名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 19:00:37.43 ID:OzaEL2gV
516名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 19:25:57.16 ID:All3wjbG
>>513
ロコイド塗り続けてよくならないのは、かなりよくない状態だと思う。
転院を勧める。
517名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 20:42:41.98 ID:W4dgqJ0m
どのくらいロコイド塗ってるか上記載のかた教えてください

うちもやめると出てくるからどうしたらよいのかな?

やめると出てくるから永遠に塗るしかないのです。悲しくなります。
518516:2011/04/07(木) 22:12:46.28 ID:All3wjbG
>>517
多分うえの人へのレスだと思うけど・・・
うちはちなみに3ヶ月全身に塗り続けたよ。
でも、思い直して転院。やめてから2週間ぐらいひどかったよ。顔に赤黒い湿疹がたくさん出た。
どうしてものときだけロコイドを塗って、それ以外は保湿のみに方針かえて、今1歳2ヶ月だけど、1ヶ月に数回、首の後ろに塗るぐらいだよ。
腕は多少ざらつくけど、顔はすべすべです。
自分は、めりはりをつけたステロイドと保湿の使い分けの指導をしてくれるとことか、非ステロイドのお医者さんをおすすめします。
519名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 22:16:58.86 ID:76dGo8yK
便乗になっちゃうけど。
ウチ今9ヶ月すぎで、2ヶ月からロコイドで一進一退を繰り返し、今はプロペトとキンダベート。
身体や関節裏は、キンダロンとヒルドイド混ぜたものです。
アレルギー検査ってどのくらいの月齢からがいいとかあれのかな?
520名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 22:41:21.80 ID:W4dgqJ0m
ご意見ありがとうございました。

うちもキンダーベートやロコイドです。

ステではないのはベシカムやアンダームですよね?

かぶれやすいと聞いて 皮膚科ではすすめないと聞いたことがありますがどうなんでしょうか?
521名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 22:49:12.54 ID:o6QVqX3h
お尻じゃなく前の方で、赤い湿疹がひどいです
最初、おむつかぶれかと思ったんだけど、お尻じゃなく前の方でもなりますか?
そして、お尻につかってた塗り薬は、前にも塗っていいのかな…?
(お尻のほうのかぶれはもうないんですが)
アトピーかな。怖い
522名無しの心子知らず:2011/04/07(木) 23:44:54.37 ID:1XVDrZ4a
うちは一歳五ヶ月で一日一回〜二回ロコイド塗ってますが、これって良くないですか…?
塗っても目を離すと掻いてます。
夜は何回も起きます。
いつまで塗り続ければ良いのか、本当に悩みます。
一歳五ヶ月になってもこんなに頻繁にステロイド塗ってる子っていますか?
少しでも肌が出るとそこをずっと掻くので、長袖長ズボン長靴下です。が、これから暑くなってくるとそうもいかないですよね…
523名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 01:04:58.43 ID:k3ivvEvg
>>519
うちの場合は生後3ヶ月で血液検査をしました。
結果、卵アレルギーが発覚(完母)。
1歳の時の検査結果は(離乳食が始まった影響か??)乳・小麦の数値が上がり、
2歳の時はハウスダストとダニが追加。
6歳の時点で杉・檜花粉アレルギーorz
7歳現在では肌はつるつる、小児喘息にもならずに何とかなっています。
でも、5歳くらいまではかなり冬はカサカサして痒みが強かったし、
何度もかき崩してトビヒになったりしました。
その時は抗生剤+ロコイドかリンデロンを処方されましたが、
基本はワセリンと抗アレルギー剤で乗り切りました。
医師の方針にもよるけど、うちは完全除去を勧められていました。
除去するのは大変だけど、みるみるうちに綺麗になるので効果はあったと思います。
524名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 16:17:57.95 ID:SW8epmMW
赤みが出たらロコイド4日間限定使用でその後はプロペトと亜鉛華軟膏の上塗りに切り替えてる
525名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 17:34:28.93 ID:83d4eV8u
>>522
ノシ
2歳過ぎですが、6ヶ月からステロイド各種を混合で塗り続けてますよ。
1歳半ばまではロコイドより強いのも毎日使ってました。
だんだん皮膚が強くなってきたのか、今は局所的にアルメタと保湿くらいです。
526名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 20:11:57.64 ID:6Qr55Neu
>>522

>うちは一歳五ヶ月で一日一回〜二回ロコイド塗ってますが、これって良くないですか…?
いいか悪くないかって言えば、それはよくない。数ヶ月続ければ副作用が出てもおかしくない。
それで症状がおさまってるならともかく、掻き続けてるってことだからきついよね。
残念ながら今行ってる先生の手にはおえないってことになると思う。
527名無しの心子知らず:2011/04/08(金) 23:28:23.41 ID:ctonVxIT
うちも1日二回 おおい?

一歳過ぎたらよくなると聞くが

二歳すぎてそれならアトピーでは?お医者はなんと?

永遠にステ塗るのは赤にとってよいのですか?
528名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 00:10:25.22 ID:hXLNae8h
>>523
うちの上の娘(6歳)とそっくりです。
今の所ハウスダストだけで、食物は検査してません。
何でも食べているので、今更する必要ないと言われました。
肌は掻き壊してザラザラです。
脱ステ4ヶ月目で、抗ヒスタミン剤はときどき貰いに行ってます。ワセリンも酷い所だけ。
全身くまなく塗ると、なぜか痒みUPするようです。
つるつるになるのにきっかけとかありましたか?
529名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 00:34:46.64 ID:GApRx7AJ
test
530名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 07:13:17.16 ID:r/SFdvic
うちも生後1ヶ月くらいから湿疹が出て、4ヶ月くらいにはかきむしって顔が血まみれで酷い状態でした。リンデロンを使ったけどぶり返すばっかりで、遠いけど、ステロイド使わない病院に変えました。

ずっと先が見えない状態だったけど、1歳を超える頃から、少しずつきれいになり、今は一見わからない程度までになってきています。

その病院の方針は、脱ステ、脱保湿でした。賛否両論あるかと思いますが、うちの子には合っていたようです。

詳しく知りたい方は、佐藤健二医師の著書を読んでみて下さい。
531519:2011/04/09(土) 10:08:40.77 ID:g55UFX/4
>>523
くわしくありがとうございます。
3ヶ月で検査してもらえるんですね。ウチの皮膚科なぜか検査をあまりおすすめしない…。
検査の話になると、まぁまだ大丈夫と言われます。
湿疹なのかアレルギーなのか離乳食のたびストレスになるくらいなら、転院も考えて検査しようかな。
532名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 10:16:34.84 ID:pPmUThgB
>530使ってる薬教えてください

533名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 13:06:44.82 ID:r/SFdvic
>350です。
塗り薬はほとんど使っていません。感染症っぽい湿疹が出た時だけ抗生物質を塗っていました。(フジシンレオ)
飲み薬は抗ヒスタミン剤を飲んでいます。
ステロイド、タイツコウ、イソジン、色々試しましたが、いつもギャン泣きされるのでつらかったです。塗らない方が子どもと私のストレスも減りました。

食品アレルギーも4ヶ月くらいの時調べて、除去食もしていたのですが(完母です)、うちの場合は、それで改善することはありませんでした。
534名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 13:11:04.53 ID:r/SFdvic
>530の間違いです。失礼しました。
535523:2011/04/09(土) 14:33:32.22 ID:u2mysSrq
>>528さん
基本的に内臓器官ができてくるとアレルギー症状が治まってきたように思えます。
気休め程度に乳酸菌のタブレットを毎日飲ませたのが効いたのか?
年齢的に内臓がしっかりして、ホルモンバランスが変わってきたのか?
未だに何が効いたのかは分かりません。
ただ、ハウスダストとダニの対策だけはかなりしっかりしています。
家の中はフローリング、モップがけは一日2回。
布団は防ダニのものを選び、肌に直接あたる衣類は綿のもの。
これだけでかなり痒みが緩和されるようです。
除去は学校給食が始まるとなかなか手続きが大変だし
子ども自身も皆と違うという「違和感」も感じるようになるし、
必要がなければ食物除去はしない方が良いと思います。
うちの場合はアナフィラキシー起こすレベルなので除去していますorz
>>531さん
皮膚科、小児科、アレルギー科それぞれ方針がちがうので
自身が納得して治療に取り組める医師を選ぶのが良いと思います。
因みにうちはアレルギー科だったので早期の採血検査を行ったのでは。
536523:2011/04/09(土) 14:33:48.07 ID:u2mysSrq
>>528さん
基本的に内臓器官ができてくるとアレルギー症状が治まってきたように思えます。
気休め程度に乳酸菌のタブレットを毎日飲ませたのが効いたのか?
年齢的に内臓がしっかりして、ホルモンバランスが変わってきたのか?
未だに何が効いたのかは分かりません。
ただ、ハウスダストとダニの対策だけはかなりしっかりしています。
家の中はフローリング、モップがけは一日2回。
布団は防ダニのものを選び、肌に直接あたる衣類は綿のもの。
これだけでかなり痒みが緩和されるようです。
除去は学校給食が始まるとなかなか手続きが大変だし
子ども自身も皆と違うという「違和感」も感じるようになるし、
必要がなければ食物除去はしない方が良いと思います。
うちの場合はアナフィラキシー起こすレベルなので除去していますorz
>>531さん
皮膚科、小児科、アレルギー科それぞれ方針がちがうので
自身が納得して治療に取り組める医師を選ぶのが良いと思います。
因みにうちはアレルギー科だったので早期の採血検査を行ったのでは。
537523:2011/04/09(土) 14:36:47.62 ID:u2mysSrq
二重カキコ済みませんorz
538名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 19:51:29.03 ID:87sO2ADz
>>527
1日2回が多いというより、長期間塗り続けるのがよくない。
月単位で塗り続けると、副作用が出る可能性が高いよ。
セオリーとしては、ステロイドできれいにしといて保湿で維持。

あとアトピーかどうかの区別は、あまり意味がないと思う。
アトピーと乳児湿疹の区別は、非常に曖昧。
539名無しの心子知らず:2011/04/09(土) 21:17:16.08 ID:DBCIkPtM
只今皮膚科通いしているが
ベビー肌着ってどうして80cm用などになると、
縫い代が内側なのが多いんでしょうね。
裏表にして着せてるけどさ。

レギンス・ズボンで縫い代が肌を刺激しないよう
処理したもの売ってないかなあ。
外出時に裏表に着せるわけにもいかないし
540528:2011/04/10(日) 22:49:40.50 ID:DX9ZVsWK
>>536
胃腸をはじめ内蔵の健全化ってよく大人アトピーのブログで出てきますね。
うちは腸に先天的な疾患があって、小さい頃腸の手術もしたし、
未だに毎日座薬と下剤で便を出しています。
なので、そのせいもあるかもしれません。
モップがけ2回ってすごいですね。ダスキンかな。
ダニ用布団もカバーも使ってますが、
通販の安めな所で買ったので効果のほどは判りません。
衣類のくだりも一緒ですw裏返しで着せてます。
なんかまだまだダニ対策が足りてないなと536さんのレスで痛感させられました。
うちも早くつるつるになれるよう頑張ります。
どうもありがとうございました。
541528:2011/04/11(月) 11:18:43.72 ID:FU5/X/Iy
>>540
あまり根をつめると自分が疲れてしまうので
出来る範囲でハウスダストやダニ対策をすればよいと思います。
モップは普通のクイックルワイパー系のものです。
胃腸系の治療だけでも大変なので、これ以上自分を追い詰めないでください。

第二子@3ヶ月も肌が弱いらしく、先日アルメタとワセリンを混ぜた軟膏を処方されました。
3日ほど塗ったら綺麗になったので、ワセリン保湿で現状維持できれば良いなぁ。
3歳まではアレルギー性アトピーか乳児湿疹かは医師でも確定できないので
気長に保湿を心がけるしないよね。
542名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 21:34:53.53 ID:hYE5+P3/
日差しが強くなってきた今日この頃。
みなさん赤に日焼け止め塗ってますか?
普段はお風呂の時ガーゼで拭くだけなんですが、塗ったら石鹸使わないと落ちないですよね。
やっぱ日傘とかしかないのかな…
赤は10ヶ月です。
543名無しの心子知らず:2011/04/12(火) 23:45:15.83 ID:y2NhQhIN
うちも石鹸は使わずガーゼ湯で洗うだけなので、日焼け止め使えない…
というか日焼け止め塗る→落とす の工程でなぜか肌が悪化してしまう。

だからうちはアトピタの保湿クリーム使ってます。
(日焼け止めクリームじゃなくてね)
普通の保湿クリームなんだけど、裏見たら「日常紫外線から肌を守ります」
みたいに書かれてるので、ちょっとなら効果あるのかな?
と思って顔に使ってます。保湿クリームだから石鹸で洗い流さなくて良いっぽいし。
気休め程度に。
あとは帽子被ってるよ
でもその月齢なら帽子すぐとっちゃうかなぁ
544名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 20:05:31.66 ID:LKjawg+p
レスありがとうございます。
帽子は冬の間は頭が寒いのか被っててくれたんですが、最近はすぐ取ってしまいます。
アトピタ、そんな効果も書いてあるんですね。
ここのスレでも評判いいし、気になっていたので探してみたいと思います。
あんよができるまでに帽子も被れるようになってくれるといいな…
545名無しの心子知らず:2011/04/13(水) 20:09:50.77 ID:LKjawg+p
すみません542=544です。
IDが変わっててビックリしました。
546名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 09:48:39.79 ID:W9OgTARa
保湿用のワセリンはドラッグストアでも購入できますか?
547名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 12:15:52.61 ID:wZ5pH7gO
>646
白色ワセリンならドラッグストアでも売ってるよ。
プロペト(白色ワセリンを更に精製したもの)は処方が必要
(たまに調剤薬局で処方箋なしで買えるところもあるみたいだけど)

個人的にはプロペトのほうが軟らかくて塗りやすい。
548名無しの心子知らず:2011/04/14(木) 17:24:43.34 ID:W9OgTARa
>>547 丁寧に教えていただき、ありがとうございます
549名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 14:41:00.44 ID:IxTEoYn8
乳首の湿疹は重度アトピーと認定ですか?7ヶ月ですが乳首がただれて薬をもらいました。
様子見ですが、アトピーの証拠?赤ちゃんで乳首湿疹は珍しいですよね?ただれてかさぶたになりました。
550名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 15:21:15.84 ID:9PFJI3IW
えっ?いつもの人ここにも来たの…?!
551名無しの心子知らず:2011/04/15(金) 19:47:25.80 ID:vjYhZ+sJ
>>549
そんなん初めて聞きましたw
うちのアトピっ子は乳首に湿疹できたことないですよ〜。
汗をかきやすい場所とか、洗うのが行き届いてなかったとか、そんなくらいじゃ
ないんでしょうか。

保湿剤が代わってウレパール出された。
子供にはいい感じなんだろうけど母ちゃんの手の主婦湿疹にしみるんだなぁ…
いてえよう。
552名無しの心子知らず:2011/04/18(月) 13:10:02.23 ID:5cZdNQeu
ベビーソープ(石鹸)は皆さん何を使っていますか?

顔用と体用と分けた方がいいでしょうか?
553名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 01:03:55.11 ID:xHKs9+le
>>552

ミヨシ無添加forBABY 体も顔も頭もこれだけ。乳児湿疹でかかった皮膚科に泡ソープヤメレと言われて買った。 その後このスレでもオススメされてるのを見た。泡ぎれよく さっぱり洗い上げられるから私も気に入ってる。
554名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 08:58:19.42 ID:IDxLykLp
>>552
病院で売ってるFDソープを使ってる。やさしい感じの洗い心地。
555名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 09:44:00.08 ID:dyzcxGLV
>>552
〇◎〇ベビーソープ◎〇◎
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1182665365/
556名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 17:34:46.50 ID:LdZ00VCF
牛乳石鹸
557名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 22:19:35.07 ID:ppWue7SX
アトピー入ってる場合は石鹸使わない方がいいですか?
牛乳〜は病院で使ってたが やはり優しい?
558名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 13:33:28.41 ID:Wch/BpTG
お子さん何歳か分からないけど、アトピーケアの基本は清潔+保湿だよ。
肌が弱い・未熟なせいでできる乳児湿疹とはケアの方法が違うよ。
子供それぞれなんだろうけど、うちのアトピっ子は石けん使わないで3日くらい経つと
肌の調子が悪くなる。

牛乳石けんはいい石けんだけど子供に合う・合わないがあるよ。
ちなみにうちは合わないから無添加含め牛乳石けんは一切使えないから使ってない。
湿疹が酷くなってグジグジし出す。
559名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 17:42:02.26 ID:clHBsHh0
アトピーかも、と診断されている4ヶ月の乳児。
頬に酷い湿疹ができ皮膚科を受診したらロコイド軟膏を塗るように指示されました。
2、3日ですぐ良くなると言われたのですが、ロコイドを顔に塗るのは少し抵抗があります。
短期間の使用ならそれほど気にしなくても大丈夫でしょうか?
湿疹の範囲は、大人の小指一本分くらいです。
以前受診した時には顔用にスタデルムを処方されました。
今回、先生にはスタデルムじゃその湿疹は治らないと言われました・・・
560名無しの心子知らず:2011/04/20(水) 21:25:05.98 ID:HKbBXK3N
ロコイド塗ってダメなら次を考えるでしょ、医者が
561名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 07:07:15.95 ID:pBBw3GFi
3ヶ月だけど湿疹が治らないから信頼高い皮膚科アレルギー科の先生にみてもらったら
パッチテストみたいなアレルギーチェックで卵白と卵黄が反応。
小児科でもらってたロコイド・白ワセリンは使うなと怒られた。

とりあえず玉子絶ちだな。
562名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 11:55:05.57 ID:exLWibVQ
>561
ロコイドとワセリンを禁止された理由は何?
ワセリンって卵由来成分入ってるの?
563名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 12:40:51.17 ID:hn6xWvHY
>>562
まさかw 皮膚科で一貫した治療を受ける為じゃないの?
564名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 14:40:45.00 ID:tum9U77i
赤7ヶ月半。
最近首の肉が重なってるところが
赤くブツブツ・カサカサしてる。
足首も2ヶ月くらいカサカサしてて、たまに引っ掻き傷が。
痒がってる様子はあまりありません。
私の住んでるところは、もう20℃を越す暑さなので
涼しい格好はさせていますが
ただの汗疹なのかアトピーなのか…
夫婦共にアトピーもアレルギーもありません(兄弟にもいません)。
来月にしか病院に行けないのでアトピーだったらと考えたら心配で…。
両親はアトピーじゃないのに子供がアトピーになるってあるんでしょうか??
565名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 17:01:29.02 ID:v4L6g8Ca
599です。
ロコイドをうすーく一回だけ塗ってみたらかなり良くなりました。

>>561
うちはアレルギーチェックは未検査。
月齢が低くても検査できるんですね、今度先生に聞いてみます。
まずは卵断ちやってみます。
ありがとうございました。
566名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 19:48:48.17 ID:cx3AuVMg
キンダベートが効かなかったって方いますか?
塗って四日目、
耳の前のじくじく(というより汁の池)が全く良くならない。
明日皮膚科行くけど、もっと強いステ出されるのかなぁ。

子が掻いたりこすったりしないよう監視する毎日に
いい加減疲れてきたよ…。
567名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 20:19:40.63 ID:3Bh7iW5P
>>566
痒がってだめだった
ロコイドが合うみたい
568名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 22:11:47.79 ID:gl3ZQgGq
>>565
ロコイド塗っとけば大抵の湿疹はよくなるよ。
問題は治った後。ちゃんと保湿剤も処方してもらってるならいいけど、そうじゃないならかなり問題あり。
569名無しの心子知らず:2011/04/21(木) 23:21:30.45 ID:qjwhAp0z
>>564
痒がってないならアトピーの可能性は無いに等しいです
アトピーで一番厄介なのが「強い痒み」だからね…
570名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 07:32:33.51 ID:CkhbF9dG
>>562
ステロイドだから。
体用の乳液タイプの薬もステロイドだから使うなということみたい。

571名無しの心子知らず:2011/04/22(金) 12:14:08.42 ID:rjkmEua9
>566
キンダベートとプロペト混合だけど、効かない上に
もともとあった湿疹とは別のプツプツができたよ…
ロコイドはよく効いた。
572566:2011/04/22(金) 18:43:19.06 ID:MA/VD7Ki
>>567 >>571
一大決心してステ処方して貰ったのに
効かなくて凹んでたので、レス有難いです
お二人のレスでロコイド期待したけど、
出されたのはデルモゾール(と亜鉛華の混合)だったよ…
とびひになってるから抗生剤併用で
一度しっかり症状を治めましょうとのこと
とりあえず塗布して貰って帰って来たけど、
これで良かったのか悩む…
573名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 14:20:25.33 ID:MbZl5Aom
近場に小児科皮膚科のない田舎で里帰り出産。
顔の湿疹がひどくてじゅくじゅくもあるのだけど、
自宅に帰るまでは、とサンホワイトで保湿してる。
あとは母乳塗るのを試している。

が、私の実父が息子を抱いたとき、
息子が掻くままに掻かせてたorz
血も汁も出てどろどろなのに止めない。
どころか、自分(実父)の爪で掻いてた。
注意しても、大人でも痒いのは我慢できないんだから掻かせろとか。
こっちの言うこと聞きゃしない。

かゆみ止めはないのかとか。
病院がないから自宅に帰ってから受診するんだって言ったばかりなのに。
何のために一晩中起きて腕抑えてると思ってるんだ‥。

ちなみにおひな巻きは暑がって泣き、
ミトンは着けた状態でごしごしするのであまり意味なしorz
一日かけて大きな小児科行こうか検討中です。
(皮膚科はもっと遠い上に小児に強いかどうかがわからない)

横に太る時に湿疹がひどくなる傾向があるのでしばらく様子見したかったのですが、
痒がってじゅくじゅくは病院行った方がいいですよね。
自宅が関東で、帰宅が再度延期になりそうなので少し混乱しています。


574名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 15:09:58.65 ID:aYkUXltl
ごめんね、お父さんの早速の孫馬鹿っぷりにちょっと笑ってしまったわw
孫可愛さのあまり心配でたまらないのね。

皮膚科が遠くて帰宅が延期になるなら、1日かけて小児科でいいんでないかい。
もしもの時用にカルテを作っておくくらいの気持ちでさ。

あと、夜、かゆそうな時は顔を冷やしてあげてみるといいよ〜。
もうやってたらごめんね。
575名無しの心子知らず:2011/04/23(土) 16:50:09.21 ID:kzqG4JuV
>>573
乙です
これから暑い季節はとびひに気をつけてね
576名無しの心子知らず:2011/04/24(日) 07:42:28.83 ID:g64Ag/oF
>>574
笑っていただいて気が楽になりましたw
そうか、孫馬鹿と考えて気にしすぎないようにします。
週明けにでも予約して小児科行くことにします。
冷やすのはやってないので、寝付かないときにやってみます!

>>575
昨日あたりからにきびっぽい大きめのポツポツが増えたので気になっていました。
(あごに4つ、右手首に1つ、左足首に1つ)
いい機会なので病院で聞いてみたいと思います!

アドバイスありがとうございます。
577名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 05:47:42.03 ID:tAg/Ca1/
8ヶ月赤の顔に小さな湿疹がたくさんできてしまいました。
痒みはなく、ジュクジュクしたりもありません。
現在はヒルドイドで保湿をしているのみです。
乳児湿疹というのはおっぱいを飲んでいる限り出来得ると考えていいのでしょうか?
578名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 19:22:26.52 ID:mkFl4pv8
うちの赤6ヶ月でおでこにずっと乳児湿疹あって、こめかみもカサカサしてたんだけど、友達に勧められた天使の美肌水で綺麗になってきたよ!

ずっと小児科で処方された薬塗ってたんだけど、改善されなくて諦めてた。で、友達に聞いてさっそくアマゾンで買って試したらビックリ!

値段もボトル一本700円くらいで安いし、試してみる価値あると思う。みんな知ってるかもしれないけど、知らない人の為に書いてみた。

うちはお風呂上がりにこの美肌水を塗って、そのあと西松屋に売ってたワセリンで保湿してる。

掻き壊して血や汁が出てる状態に使うのは微妙かもしれないけど、軽い乳児湿疹にはいいと思うよ!
579名無しの心子知らず:2011/04/26(火) 20:09:38.23 ID:x6DK57uy
>>578
赤ちゃんに尿素使ったら駄目だ
って皮膚科の先生が言ってた
580名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 00:08:34.56 ID:jlD+epi+
>>579
>>578です。さっきパソコンつけて調べたら、確かに赤ちゃんに尿素は良くないとありました…勉強不足で本当に申し訳ない。

もう赤にも使うのやめよう。教えてくれて本当にありがとう!

レビューも良くて赤ちゃんにも使えるって書いてたから、よく調べずに使用してたよ…赤ごめん。
581名無しの心子知らず:2011/04/27(水) 10:03:15.61 ID:YVD/7jid
>>551

亀ですが、乳首にアトピーが出やすいというのはありますよ。うちの子も一時はジュクジュク&かさぶたでパンダ状態になってた。

アトピーの患者さん(女性)のブログにもブラジャーするときの対策法とか載ってたし。
582名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 00:14:14.14 ID:fB1zVbRt
>>573>>576です。
先日小児科を受診して、顔にロコイドを処方していただき、今はかなり改善しました。
体にもガサガサ湿疹やじゅくじゅく湿疹があったのでリンデロンVG軟膏を出していただきましたが、
ワセリンでの保湿のみで改善してきたのでつかっていません。

今まではワセリンを薄めに塗っていましたが、
カサカサの胸元の湿疹、ガサガサになった額の脂漏性湿疹、首のじゅくじゅく湿疹にも、厚めに塗った方が効果があったように思います。
手元のワセリンが底をついたので、プロペトをポチりました。
(サンホワイトはさすがに高くて使い続けられない‥)

今日は眠りが浅い時にもうにゅうにゅしたあとすぐに寝てくれています。
(今までは泣いて顔を掻き始める→腕を押さえて背中ポンポンで寝付かせる、を一晩中繰り返していました)
583名無しの心子知らず:2011/04/29(金) 08:16:01.23 ID:e/D6ki+i
>>582
っていうか保湿剤は、処方してもらえなかったの?
584582:2011/04/29(金) 09:19:10.89 ID:fB1zVbRt
>>583
保湿剤はヒルドイドを処方していただきましたが、
痒みが増して悪化してしまったのでやめました。
医師はワセリンでもいいけどベトベトするでしょう、さっぱりしたのを出しますねー、と言っていたので、
とりあえず保湿はワセリンに戻した次第です。
受診は小児科だったので、皮膚科ならプロペト処方されていたのかな、と後から思いました。
585583:2011/04/29(金) 21:09:59.91 ID:e/D6ki+i
>>584
なるほど。
お医者さんによっては、いろんな保湿剤処方してくれるところも多いけどね。
うちはアズノールからヒルドイドに変えた。「ワセリンがよければ処方するよ」って言われてるw
わざわざ高い金出して保湿剤買うのはもったいないと思う。
586名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 02:19:21.12 ID:cieUGORX
多分ウチの子アトピーかも。
汁でるし痒がるし耳切れるし。
ワセリン意味なしだ…。
587名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 03:19:35.86 ID:usWd+/h5
うちもうちも。
耳と関節…
ステロイド塗ったら治る→やめると出来るの繰り返し。
掻きまくる。痒いのってきついよなぁとただただ可哀相。。
588852:2011/04/30(土) 07:19:10.00 ID:lZe2vG0S
>>585
保湿剤もいろいろあるんですね。
それに先日の受診の際にワセリンをリクエストすればよかったのか‥。
思いつきませんでしたorz

なかなか医者に行けない立地なのと、
病院での処方分だと足りなくなるという体験談が結構多いのもあって取り急ぎ購入しました。
いざ受診する際の体力的負担や、車を出してくれる弟のご飯代やガソリン代、
その他諸々を考えるとむしろ安いw
自宅に戻ったら近場で皮膚科小児科を探します。

>>856-857
うちもなかなか耳切れが治らない、
というかよくなってもまた掻いて切れるので不安です。
まだステロイド止めてないから、つるりんとした顔に湿疹再発するかもしれないし。
六ヶ月になっても湿疹がまだ出るならアレルギー検査した方がいいと言われた‥。
589名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 11:09:35.93 ID:1qKqCHgf
子がアレルギー持ち&乾燥肌でもう1年以上毎日ステロイド使ってる。
やっぱり体に影響あるのかな?
使わなきゃ痒がって夜寝れないみたいだし…
590名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 11:36:16.32 ID:GuKg/Vs1
>>589
影響あるよ。薬だもん。人体に影響のない化学薬品なんてない。

アトピーと免疫のメカニズム、ステの薬害は使うなら調べた方がいいよ。
説明めんどいけど、使う場合毎日ベタ塗りしたら徐々にきかなくなる。そしてどんどん強い薬になる。
三日塗って、一日休む。の繰り返しで薬の塗る間隔をあける。薬の強さをどんどん下げるという塗り方がおすすめ。
アトピー板の脱ステスレではみんなすごく悩んでる。
薬に頼らず、食事や生活だけで治すのが一番いいよ。
【アトピーなんか飛んでいけの会】でググれば食事について詳しくわかるよ。

はやく子供のアトピーが治るといいね!
591名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 14:43:16.57 ID:LWi0dkCy
592名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 16:54:06.71 ID:7Eu056e8
>>587
耳切れは、シャンプーが悪さしている可能性もあるよ。
シャンプーの回数を減らすと改善されるかも。髪なんて数日洗わなくてもどうってことないし。

>>589
残念ながら1年以上毎日使ってたら、なんらかの副作用が出ると思っていいかと。
ただ、いきなりやめると悲惨なことになるので、くれぐれも注意を。。。
593名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 21:24:32.01 ID:V0QzAwF8
>>573
おひな巻きに近いかもしれないけど、スワドルミーっていうおくるみは両手もぴったりミノムシのようにしまってくれるので重宝しますよ
寝ている間のひっかきもなくなるし、顔に薬が塗りやすいので
うちのは一枚肌着を着せてスワドルで巻いてます
夏用の涼しいのもあるのでオススメ
オクだと安いですよ
594名無しの心子知らず:2011/04/30(土) 23:26:15.46 ID:TJtIXclk
一年ステロイドはどんな副作用か詳しく教えてください
595名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 01:31:18.75 ID:WKDXf2Aa
>>594

個人差があるから、一概にこうとは言えないよ。

ただ、免疫を抑えて炎症を止める薬で、根本的な治療にはならないし、薬が効かなくなったり、依存症で、薬を止めると症状が劇的に悪化ってことは確かにある。それが、どのタイミングで出るか出ないかは誰にもわからない。

このブログが参考になるかも。

http://sibelius.blog.so-net.ne.jp/2009-01-23?stq=session%3A%3Asonet_blog%3A%3Ad17476f6806bfd1247fdf6a7923ed650
596名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 14:25:46.41 ID:ea5+t6wW
>>594
昔私(大人)が一年弱つかってたときの副作用。
・皮膚の赤み、黒ずみ、シミ
・にきび
・皮膚が薄くなりすぐ皮が剥ける
・(ステをやめた時の)急激なリバウンド

シミや赤み、黒ずみはやめて5年立つけど消えてないよ。
やめるなら上ででてるけど減ステでやってあげて。
まあ副作用は時間が立てば治る。
試用期間の3倍かかるといわれてるけど子供だから早いんじゃない?
ただステで怖いのは根本治療じゃないから決してアトピーは治らない、でもとりあえず肌は綺麗になるからやめられない。ステ依存だね。

ていうか病院から出された薬ぐらい調べない?
ステはかなり話題になったし、薬はなんでもどんな副作用があるか調べてちゃんと覚悟してから使いなよ。
あとアトピーについても調べなよ。食事とか洗剤ちゃんと気にしてる?
597名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 14:34:18.88 ID:WKDXf2Aa
598名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 21:29:56.90 ID:/N4I53Zh
1ヶ月過ぎから顔と頭と耳と足に乳児湿疹が出来て全然治らない。
病院では初めはワセリンで保湿と言われるも良くならず→ステとヒルロイドになる。
ステ嫌でヒルロイドだけ塗るも酷くなる→非ステのスタデルム貰うも真っ赤になって掻きむしるだけ。
頭振って痒がるし汁でるし引っ掻くし血でるし微妙に臭いしで、ほんと痛々しい。
今4ヶ月だけど、頭は毎回授乳中引っ掻くからずっと乾かないでぐしょぐしょしてる。
服とか寝る環境とか石鹸とかいろいろ考えてみたけど、今ひとつ。
何よりも親達はあんまり気にしないようにしてるけど周りの声がちょっと辛い。
顔を見られる度に痒いね〜痛い痛いね〜とかなんか切ないなぁ。
あれがいいこれがいいとか親切心から言ってくれてるんだろうけど、それすら最近は素直に聞けない。
599名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 22:24:30.81 ID:ea5+t6wW
>>598
環境で改善されないなら食事のせいが大きいかもよ。

母乳なら食べ物気をつけてる?桶谷式がいい母乳にするための食事改善を推奨してるよ。見てみてね。
あとはミルクでも母乳でも西原式育児でググると参考になるかも。温度についての説明がおもしろいよ。

赤ちゃんが綺麗なほっぺになるように呪いかけとくよー
600名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 22:31:06.94 ID:fFq1pDjc
>>598
今もヒルドイド使ってる?
うちはヒルドイドで湿疹悪化したよ。
血行がよくなって余計に痒くなって掻き毟る→悪化の流れ。
初めにステとヒルドイド処方されて、ステが嫌でヒルドイドだけ塗ったら一日で悪化。
特に、皮膚科ではヒルドイドは顔にはあまり使わないと聞いた。病院にもよるのだと思うけど。
ヒルドイドが悪さしてる可能性ないかな?

あと、ハンドタオルを折り畳んでまくらにしてたんだけど、
タオル地はやめた方がいいとアドバイスもらったので、
タオルの上にさらさら生地の短肌着をかぶせてみたら、頭振るのが多少マシになったよ。

全然関係なかったらすみません。
601名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 23:18:03.52 ID:Bl61b16/
>>598
うちもヒルロイドあわなかった
血行がよくなるみたいで余計かゆいみたいだよね
なんのステロイドかわからないけど、ロコイド等でなおしてから
減らして行く方がいんじゃないかな?
うちもでかいカサブタができても気にしないって思ってても気になるし
もっと早く違う皮膚科行けばよかったと思った
602名無しの心子知らず:2011/05/01(日) 23:33:49.06 ID:eXIKyYas
やはり母乳にでますか?
出ないというサイトもあり迷います

そのままアトピーに移行しますか?
603名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 04:12:32.03 ID:Yeih3aYT
>>602
何を信じるかは人それぞれ。出ないと思うなら好きなように食べればいい
でも放射能すら母乳から出てるのに食べ物がでないわけないと私は思う。
母乳はもとは血液なんだし、血液を作るのは主に食事。
食べた物によって母乳の味はかわるし。

アトピーというか、何かしらのアレルゲンが体内に入ってるんだよ。
ウンチで排泄できない量は湿疹やら汁やら出して排泄しようとしてる。免疫とアトピーの関係ね。

「体を冷やすもの・油分・糖分は控えましょう・三大アレルゲンは火を通してから食べましょう」
病院でいわれなかった?

授乳期間なんか長くても3年なんだから、昔からよいとされてる食事しとけばいいよ。
604名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 07:47:45.81 ID:GkianW+s
>>602
母体からの除去は医者によりけりだから、そこら辺はかかりつけ(できればアレルギー
専門医)の判断でするかしないか決めた方がいいよ。

うちは「出ても4%程度」と母体の除去をしない先生だった。
下手に素人判断で除去をして、母体と母乳の栄養不足の方が怖いって言われた。
除去する病院は当たったことないけど、除去をさせるなら栄養面のフォローくらいして
もらえるんじゃないかと思う。

かなり前ニュースだけど、徹底的に母体の除去をしたにも関わらず、子供の肌の症状の
改善が見えなかったから生後4ヶ月の子供を殺しちゃった事件があったよ。
605名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 08:44:17.27 ID:e6AKAJCV
>>602

うちの場合は、保湿剤つけてる時ギャン泣きしてて、脱ステ脱保湿でかなり改善してきた。

除去食もしてたけど、知り合いの子が低タンパク症で入院してから止めた。それでも状態は良いよ。ただ、和食中心が良いというのは同意。

あと、難しいけど、母子でストレス溜めないこと、外野は気になると思うけど、引きこもりにならないようにね。
606名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 10:47:53.03 ID:vSAAFFlg
>>602
子供の程度にもよるから簡単にこうって言うのは誰にも言えないと思うよ。

うちのかかりつけの先生は、うちの子の程度だと除去はしなくていいって言われてる。
母親の栄養具合は母乳に出ると思う。
だからと言って、自己判断で悪そうなものを排除しまくるというのではなく、ちゃんと
信用できるかかりつけと長期戦を覚悟でじっくりと取り組むしかない。
607名無しの心子知らず:2011/05/02(月) 12:24:56.24 ID:Yeih3aYT
母乳は80〜90%ぐらいは水分だと思うんだけど…
残りの4%が食事なら確実に影響大きくない?
水分含めずに栄養だけで4%なら関係ないだろうけど…

タンパク質、炭水化物へらすのは確かにかなり危険だと思う。
根詰めすぎなくても魚、お米中心の和食にするのがいいよ
608名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 06:54:15.45 ID:sE0YZUO5
皮膚科って結構ぽんぽん薬処方して、様子見るってスタンスのところが多いと思うよ。
上でヒルドイドがだめだったっていう人は、すぐに病院で言えばいいと思う。
「ヒルドイドだめだった?じゃこれ使ってみよう」ってなかんじで、違う保湿剤が出る可能性が高い。
そのこに何の保湿剤が合うかなんて医者でも、使ってみなきゃわからんってのが本当のところだと思う。
609名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 10:23:21.20 ID:ddeee5S5
顔の湿疹がいつまでたってもよくならない@4ヶ月。
掻き毟るから酷くなる一方。
両腕を縛り付けたい衝動にかられる。
縦抱っこすれば私の服に顔を擦り付けてしまうから
抱っこするのも億劫になってきた。
テラコ−トリルをワセリンと混ぜて強さを半分?にしたものを2ヶ月塗ってる。
でもここでステと保湿剤混ぜても意味ないって見た気がするから
一気に今通ってる皮膚科でいいのか?って気分に。
なのでGW明けたら違う皮膚科行こうと思ってる。
別にいいんだよね?他の病院かかっても。
610名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 11:05:17.93 ID:8NYWWYY7
四ヶ月男児。
頭、顔、首、胸…と、どんどん身体の
下部に下がっていった、激しい痒みをともなう湿疹。髪もかきむしり、真っ赤でぼこぼこの皮膚。

スタデルムとヒルドイドやワセリン、オリーブオイル、アトピタなどの民間療法でやってみたけど悪化するばかりで。
そこで上記のものが合わないと気付く。

病院変えて、薬などもひとつずつ使って
どれが悪化するか突き止めてみた。
ヒルドイドとアトピタが悪かったのと、
思い切ってステロイド使用。
部位によって三種類使い分けた。

結果、別人のようにきれいな肌に生まれ変わった。
今はアズノールだけで保ててる。
ステ使うのを泣いて拒否した私を、上手に使って男前にしてあげよう!と、説得してくれた今の皮膚科先生に感謝。
家族にも『子供がかわいそう、お前が悪い』と責められ、本当に誰も頼れない中で孤独な治療だったから、本当に救われたよ。
611名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 11:37:49.40 ID:p7YnhORX
初診だと皮膚科と小児科どっちに行けば良いでしょうか。
生後2ヶ月、お顔だけがかわいそうなことになってきました…
まだ産婦人科以外かかったことはありません。
612名無しの心子知らず:2011/05/03(火) 23:23:37.94 ID:lBZUEZBi
>>611
うちもそれぐらいの時に顔に湿疹ができて皮膚科に行きましたよ。
小児科で病気とかもらうと怖いし、皮膚科の方がいいんじゃないかな?
皮膚科がめちゃくちゃ遠い、とかでなければ。
613名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 06:56:57.69 ID:/K0VFi9S
とても痒がっているので、痒みを抑えてあげたいんですが
市販のレスタミン軟膏ってどうでしょうか?
使っている方いますか?
614名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 08:05:05.46 ID:oafSYtmg
ポリベビーオススメ
レスタミンは人による、うちは効いた気がしなかった
うちはもっぱらオイラックスだけどオイラックスは肌が乾燥するって医者に言われた
615名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 18:08:59.22 ID:+OkQVtYI
>>611
顔だけだったら断然皮膚科。
念のため、2ヶ月でも見てもらえるか電話してからの方がいいかも。
でも大きな皮膚科だったらたいてい乳児湿疹には慣れてると思う。
616名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 20:01:50.97 ID:3YptUEZG
現在4歳になる娘が1歳になるかならないかの頃、顔やら体やら
あちこちがぐじゅぐじゅになるくらい酷かった。
いろんな薬を試して、ステも薄めたのからリンデロンVGやら
色々処方された。
いまだに冬から春にかけて、体や顔にでる。
アレルギー検査では何もでないし、完治しないしで病院難民に
なったけど、病名をきちんと出してくれるとこはなかった。
最近通い出した病院でやっと症状の名前を出してくれた。
食べ物や埃で出る可能性もあるけど、原因不明なことが多いと
教えてくれた。
病名は貨幣状湿疹。乾燥が原因になりやすいらしい。
治らないことで周りから色々言われたけど、今の先生が自分が悪い
わけじゃないことを教えてくれた。
乳児から続いてる湿疹だけど、これからも子供とがんばる。
617名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 21:32:01.74 ID:X2B/YcSe
初めてカキコするので読み辛かったらすみません。
生後3ヶ月頃からずっと乳児湿疹が続いていて、2ヶ月位ロコイドを塗り続けていたけど
全く良くならず、町医者じゃ治せない、と思って大学病院の先生に診てもらった。
そしたら「専門外だから」と言って、他病院のアトピーに精通した先生を紹介してくれた。
診てもらったら即入院になった。
症状によって当然薬違うのだけど、うちの子の場合は、お風呂で石鹸で洗って清潔にした後、
ステ+プロペト、チュビファースト。
毎日ロコイド塗りたくってもガサガサで汁だらけで真っ赤だった赤が
みるみるきれいになった。
4日目くらいからはほぼプロペトだけで大丈夫になった。
卵みたいにつるつるになった。嬉しくて泣いた。
うちの子だけじゃなくて、みんなつるつる治って行った。
「ステロイドコントロール」ってこういうことを言うのだと痛感した。
きちんとその子の症状に合わせて、どの部位にどの位の薬量が必要かを見極め
たら、ステロイドって本当によく効く薬なんだなぁ、って感心した。

ずっと毎日毎日、汁を出して身体をかきむしる赤の腕を押さえながら胸が痛くて、
このスレ読んで同じ気持ちのオカンがいることでがんばれた。
乳児湿疹だろうがアトピーだろうが、病名なんかどうでもいい。
とにかく、1ヶ月以上ステ塗ってても治らないなら、絶対病院変えた方がいいよ!!
これ言いたくて思い切って書き込んだ。
私の場合みたいに大学病院とか行ったら良い先生紹介してくれるかもしれない。
日本アレルギー学会のホームページで認定医を検索することもできる。
うちもまだ完治したわけではないけど、良いお医者さんに出会えたら
絶対よくなるから。

保湿はプロペトが一番刺激が少ないから良いって。
石鹸はコラージュすすめられた。
チュビファーストしたらかきむしれないからよかった。

618名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 21:49:34.49 ID:mQgxyDBg
どこの病院か教えてもらってもいいですか?
うちは東海ですが、新幹線を使ってでも一度行ってみたいです。
前から顔が酷くて、最近はアセモが混ざったのか首すじと手足の関節の内側までを掻き壊すようになってしまいました。
ロコイドもベトバールもあまり効かなくて先生も困惑している雰囲気です。
地元の皮膚科、大学病院、県立病院を回ってもほぼ同じでした。
早く綺麗に、痒みのストレスがない生活をさせてあげたいです。
619名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 22:13:49.81 ID:UOf9RgG+
>>616
貨幣状湿疹を病名というには、抵抗があるなあ。
湿疹の形状を言っただけじゃない?
620名無しの心子知らず:2011/05/04(水) 23:46:01.89 ID:X2B/YcSe
>>617
日本アレルギー学会認定の専門医の中でも指導医になる先生です。
HPで確認したら、愛知県には何人かいるし、近くで探してみては?
うちの赤みたいに、指導医の先生がいる病院で、入院して治療と
指導をしているところもあったよ!
ただ、確かにステが効かない子もたまにいるって言ってた。また、ステじゃ
だめな湿疹も併発している場合が多いから、見極めが大切みたい。
うちの子も全身カビが生えてた。。。
首筋とか、手足のしわや間接はアレルギー関係なく、赤はほとんどなるって。
清潔にして風通しよくが基本だって。ガーゼでふくのではなく、水で流す。
ひどいときにはリンデロンもらった。
汗かいた時もシャワーして清潔な服に着替えさせる。
そのとき、水温も水圧も低くして、赤の皮膚に刺激を与えないよう注意することと
指導を受けた。

良い先生に出会えることを祈っています。


621名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 04:30:39.44 ID:kE42dMMK
プルミーのミルキーローションを使ったことある方はいませんか?
乾燥や汗疹、かぶれ、アトピーに効くらしいんですが…
5ヶ月の息子が眠いときや寝ている間に顔、頭、耳を掻きむしってしまい困ってます。
お腹と背中には汗疹ができ、なかなか治りません。
皮膚科にも行きましたが、顔を掻きむしるのは仕様なので仕方ないと言われ、汗疹にはアンテベート0.05%とヒルドイドを混ぜたもの出され、薬を塗っている間は治ってましたが、薬がなくなりやめた途端また再発。
薬がなくなる頃また来なさいと言われたんですが、アンテベートがけっこう強めのステのようなので、また皮膚科に行くか迷ってます。
622名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 06:25:48.72 ID:Fp7oCqCa
外用ステロイド剤の依存性
いちおう知っておいたほうがよいよ
皮膚科医は嘘つきだから気をつけて
アトピー板いけば現状わかるはず
623名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 09:13:33.73 ID:493NFpNA
>>621
アンテベートは、本来乳児に使うステロイドじゃないよ。薄めても一緒。
かなり副作用の危険がある。普通は強くても一つ下まで。
624名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 10:59:07.50 ID:kE42dMMK
>>623
やっぱりアンテベートってよくないんですね…
病院かえたほうがいいのかな
それとも病院行かずに治るのを待つべきか、毎日痒そうにしてる我が子を見るのが辛いです。
625名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 16:35:51.10 ID:V+ybP/fs
皮膚科ではスタデルム
小児科ではアズノール出されたけど
両方とも効果なし

治らなければステロイド使って、とリンデロンももらった。
でもまだ踏み切れないょ
626 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/05/05(木) 21:25:22.20 ID:XXbTWc8R
治らないなら試してみればいいのに
627名無しの心子知らず:2011/05/05(木) 23:46:36.49 ID:cdU5Z2G1
リンデロンは躊躇するでしょ…
自分なら子供の顔には絶対に塗れない。
炎症が酷くて掻き壊したのが何日も治っていない場所に2、3日なら使うけど。
628名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 09:16:52.23 ID:MqrJn2Mn
母乳塗って治ったって方はどんな塗り方したのですか?
塗ったあと拭き取ったら意味ないのかな?
そのままにしてたらベタベタしそうだけど…
629名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 10:45:06.46 ID:oXdVHZpO
乳児湿疹は1カ月くらいの時になって、1週間ほどで治ってずっときれいな
肌だったのに、最近になって頭皮、おでこ、耳こめかみあたりを激しくかき
むしってる・・・@4カ月。
よく見たら膝の裏、足首のくびれも赤くアトピーぽくなってる。
皮膚科に連れて行ったら季節の変わり目だから仕方ないって言われて
リンデロンA軟膏とパルデスローション処方された。
旦那が昔手荒れがひどくてステ使っててひどい目にあったから
絶対使うなって言ってくる。
私も自分なりに調べていろいろ試しているけどよくならないし、かきむし
ってるこどもみてると辛くて仕方ない・・・。
ステ使うな、じゃあどうしろっていうの!?
って毎日けんかだし疲れてしまった。
私も旦那もその家族にもアトピーなしだから考えもしなかったけど、
症状がアトピーぽくて心配でたまらない。
630名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 11:09:00.61 ID:MmpKLKI0
ロコイドは かなり弱めな
ステロイドなんですかね?
631名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 11:12:28.30 ID:nyDd6rKf
子供7ヶ月。口の周りがぐじゅぐじゅで体にも所々ガサガサあり。小児科で1ヶ月以上弱いステロイドをだされていたけど治ったり悪化したりを繰り返した。
だめだと思い近くの皮膚科を受診したら、もしかしたら食べ物アレルギーかもと言われた。

やはり病院は変えなきゃだめだわ
632名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 13:11:37.47 ID:AQUlDEeo
>>628
授乳中にもう片方の乳からこぼれてくるのを手で受けて
そのまま子供の顔に塗りました。
ふき取ったりしなかったけど、すぐ乾くし乾けばベタついたりしなかったよ。
633名無しの心子知らず:2011/05/06(金) 15:46:36.94 ID:MqrJn2Mn
>>632
ベタつかないんだ!
ありがとう、さっそく塗ってみる
634623:2011/05/06(金) 22:30:49.00 ID:YDC0keF1
>>621
うちの子もそうなんだけど、ある場所には汗疹ができ、ある場所は乾燥したりで、難しいですよね。
汗疹のところは石鹸で洗って、その他のところは洗わないとか、試行錯誤するしかないと思う。
ちなみにうちの子は、冬場は入浴2日に1回。最近は毎日入ってるけど、湯船には一切つけてない。
耳や頭はシャンプーが悪さをしてる可能性もありかと。
あとは合う保湿剤を見つけることかな。
635名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 00:35:27.87 ID:pGKDVlRZ
>>620
>うちの子も全身カビが生えてた。。。

カビって体に生えるんでしょうか?
636名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 00:58:48.92 ID:WnfAQCm1
4ヵ月まではアンダームとプロペトを使用していましたが悪化。ビトラとプロペトを顔に塗るよう指示されました。
ビトラを使うようになりあっという間によくなりますが、医師の指示でやめると3日程でまた再発してしまいます。
5ヵ月半の現在、ステ使用→治る→保湿のみに切り替え3日程で再発、というサイクルを3回ほど繰り返しています。
>>617さんのかきこみを見て、やっぱり違う皮膚科も受診してみようと思う。
上の子もアレ持ちだし、やっぱりアレルギーがあるのかなぁ。
637名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 19:37:47.38 ID:k2iZ1hzJ
アンダームは、ほとんど効果ができない上にかぶれやすいってことで、ほとんど皮膚科では処方されなくってて、ついに昨年、製造中止になりました。
そんな薬を処方する病院ってよくないかと。
638名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 19:43:51.48 ID:k6KZT7fd
9か月男児。
一昨日昼に鮭を少量食べさせたら、夜には目の周りが泣きはらしたように赤くなった。
翌朝には引いたんだけど(あとは多少カサカサしてる)、この程度でも受診すべき?
639638:2011/05/07(土) 19:48:04.01 ID:k6KZT7fd
食アレスレと間違えたorz
…でもご意見聞かせてくれるとありがたいです。
640名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 20:51:57.37 ID:FxFJ4XlL
>>638
その程度の反応で原因がはっきりしてるなら、
私の場合は鮭は控えてしばらく様子見かなあ。
血液検査しても、1歳くらいまではあまり意味ないから。

でも、他の食品でも出るようなら受診したほうがいいかもね。
641名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 21:22:26.63 ID:WIYf77CB
近所の結構有名な小児科(小児アレルギー科)で
「ただの乳児湿疹なら普通は長くても3ヶ月で治る。
アレルギー検査うちは5ヶ月からやっているから気になるなら受けて離乳食始めたら。」と言われたけど。。
一歳まで意味ないのか・・・
642638:2011/05/07(土) 21:41:55.73 ID:k6KZT7fd
>640
レスthx
しばらく様子見てみる。

卵アレ疑惑もあるんだよなあ…卵あげるの怖い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
643名無しの心子知らず:2011/05/07(土) 23:23:09.49 ID:/bQyZk6a
>>634
生後1ヶ月で顔の脂漏性湿疹に始まり、2ヶ月頃から胸、お腹、背中、腕、足と湿疹ができ、
もうすぐ5ヶ月の現在に至るまで石鹸やらお風呂の入り方、保湿の仕方と試行錯誤しまくってきましたがいまだにこれといった良い方法がなく、湿疹はひどくなるばかりで、ほんと疲れてしまいました。
とりあえず休み明けにでも小児科に行ってみます。
644名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 06:14:44.87 ID:ZCxw39F9
>>642
卵あげなきゃいいだけではw
うちの子は、一度粉ミルクで湿疹が出たことがある。
だから、1歳3ヶ月だけど、乳製品と卵は一切与えてない。鮭も食べたの1歳ぐらいかな。
でも、ぶくぶく太ってるし元気だよw
そろそろヨーグルトあたりから試そうと思っているところ。
645名無しの心子知らず:2011/05/08(日) 12:00:37.50 ID:D2iqrgST
>644
そうなの?4か月検診の離乳食相談(始めるにあたっての注意事項みたいな)で、
栄養士に「8か月までには卵を始めてください」って言われたんで、
それまでに一度は試さなきゃいかんのかと思ってた。
遅くまであげなくていいんならそうするわ。
乳製品は今のところ大丈夫っぽい。
646薬剤師:2011/05/08(日) 23:17:05.04 ID:n+0DbWpV
ステロイドの依存? 
じゃぁ血圧の薬をずっとのんでる私は降圧薬の依存なんだ。
どういうのが依存っていうのさ?
647薬剤師:2011/05/08(日) 23:19:14.76 ID:n+0DbWpV
ステロイド外用剤をヒルドイド(ビーソフテン)やケラチナミン(パスタロン)
とまぜたらステロイドが薄まる? 冗談でしょ、血管透過性が強くなって
ステロイドの効果は高まる。
ttp://www.novartis.co.jp/medical/ricetta/chozai/12-03/index.html
ttp://www.maruho.co.jp/medical/academic/square/pdf/vol07_06.pdf
ワセリンと1:1で混合したって効果はほとんど変わらない。
648薬剤師:2011/05/08(日) 23:23:35.67 ID:n+0DbWpV
・乳児湿疹もアトピー性皮膚炎も、アレルギーっちゅうよりも 
 皮膚の角質バリアが弱いことによる乾燥がメインっちゅうのがわかっているんだから
 ステロイドをやめられるくらい改善したとしても、ワセリン(プロペト)で保湿しとかないと
 確かに再発(乾燥)するわな。
649名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 00:39:44.63 ID:6lRo1Tya
赤7ヶ月
3月頃までは重宝していたプロペト、昨日久々に塗ってみた。
ものすごく痒がる。しかも朝みると湿疹大量発生・・・
もう保湿は要らん!てこと?
650名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 02:22:34.51 ID:W7H+IlD6
成長過程でワセリンが合わなくなったのでは?
うちはプロペト×でザーネ愛用してたが、今はヴァセリンもOK
651名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 02:24:00.92 ID:W7H+IlD6
追加
塗った直後に痒がるなら保湿が余計で湿疹の線は消える
652薬剤師:2011/05/09(月) 11:38:03.76 ID:NiHe9kER
・それと、みんな一日軟膏何グラム塗ってる?
 適量って知ってる? 指 第一関節が約0.2〜0.5g それで両手分塗れば適量
http://www.maruho.co.jp/medical/academic/square/pdf/vol03_05.pdf
http://www.kyudai-derm.org/atopy/openlec/discussion.html
http://www.mynet.ne.jp/hasimoto/data/upfile/179-1.pdf
653薬剤師:2011/05/09(月) 11:41:13.23 ID:NiHe9kER
汗を大量にかきやすい子はワセリンで汗詰まりして悪化する子もいますねー
確かにザーネやヒルドイドのほうがさらっとしてるので
ワセリンが合わない方はその方がよいですね。
654名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 12:05:50.11 ID:IOW/S0K1
あーあ、変なのに棲みつかれたねえ。
655名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 13:50:52.44 ID:zXidRp1t
>>628
うちも母乳を塗りつけただけ。拭いたりしない。
手で搾って母乳を出して、一日に何度もちょこちょこ塗った。
意外とべたべたしない。
うちは医者では、フルメタ、ワセリンの混合薬を出されてたからね…。
某大病院で長年勤め、皮膚と小児科の専門医の先生だったのに。
先生がいうには、ステロイドの副作用が一番少ない塗り方は、
強い薬を短期間、と。
弱いステロイドを長期の方が良くないと主張していた。
医者によって流派Wがいろいろすぎるんだよね。
656名無しの心子知らず:2011/05/09(月) 16:23:19.27 ID:JhnFxQRF
暑くなってきたから昼シャワー始めた1歳7ヶ月のうちのアトピっ子
面倒臭いけどやっぱ昼シャワーはいいなあ見違えて良くなる
657名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 01:42:45.40 ID:C+adcPn/
シャワーって、シャワーのお湯で流すだけ?
石鹸とかシャンプーとかは使わないで?
658名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 07:40:27.19 ID:UlKfpGBj
うん、汗を流すくらいの感覚だよ〜。
でも、シャワー入れるのがだいたい外遊びの後だったり昼ご飯の後だったりするから、手
足や股間くらいは軽く石けんつけて洗っちゃうけど、石けんのつけすぎや洗いすぎは逆に
肌を傷めてダメだったわ。
昼のシャワーは大学病院小児科勤務の看護師の友人から奨められたし、アレ科のかかり
つけにも「それはいいですね」って褒められたよ。

上がったらガッツリ保湿して昼寝、子供羨ましい。
659名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 11:58:01.83 ID:CtOhBGym
デキサンっていう薬を単体で出されました
これは強い?わりとポピュラーな薬ですか?
660名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 12:37:32.49 ID:J7GVpO/V
てすと
661名無しの心子知らず:2011/05/11(水) 22:47:06.45 ID:MPl8a/GW
うちは汗疹やアトピー餅の3ヶ月なんですが、皆さん寝るときってどうしてますか?

寝返りとかもまだできないし背中や足裏とかにすごく汗をかいてせっかくよくなってもねてる間にまた出来てしまいます。
今寝るときは2〜3時間除湿して半袖にタオルケットです。

下に引くものをひんやりシートにしようかと思うのですか、それじゃ寒いかな?

汗を吸い取るようなシートの方がいいですか?
662名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 06:30:51.55 ID:uZXuYN01
>>661
冷感繊維程度ならいいと思うけど、ジェルパッドタイプは赤ちゃんには危険らしいよ。
663名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 16:23:40.22 ID:Ig5K8vwb
>>635
620です。
長い間ステロイドを塗りたくっていたため、抵抗力が落ちていて
全身にカンジダが広がっていた。別に珍しいことではないみたい。

664名無しの心子知らず:2011/05/12(木) 21:45:01.10 ID:M9wei/31
>>662
危険なんですか…。
危なかった。ありがとうございます。よく調べて選んできます!
665名無しの心子知らず:2011/05/13(金) 16:53:51.79 ID:kC7eQeKd
3か月赤。ほっぺが真っ赤通り越して黄色く膿でジュクジュクになってしまった。
小児科にもらったステ(キンダーベート)は連続3日以上使ってはいけない
と言われているので、ひたすら清拭&保湿すること数日。
薄着にしたり加湿したり母体を和食中心にしたり…。
やっと肌に正常な部分が増えてきたー。しかし、こぶししゃぶりがブームなので
常に顔がよだれまみれ。完治には時間かかりそうだなぁ。
666名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 03:06:18.02 ID:JQejzeDJ
>>665
うちもこぶししゃぶりしてよだれベトベトの手で顔中ひっかきまわすから困ってる。
ミトンつけてもすぐしゃぶってべちょべちょ、20セットくらいあるけど追いつかないorz
薬や保湿剤ぬっても、触れることでかゆくなるみたいで塗ったそばから手でぬぐってしまうし・・・
最近は手を縛りつけてしまいたくなる自分がこわい。本当にいつかよくなるのかな。
667名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 10:31:21.71 ID:NZNAvASy
私の食べ物を徹底的に見直して、
肉、砂糖、牛乳、卵、油、添加物を極力排除。
野菜と白身魚中心で、特に根菜とキャベツ多め、白米、味噌、海藻、漬物の粗食に。調理法は蒸すか煮る。で1週間。
あとはビタミンCで風呂の塩素中和。ビオフェルミン飲む。

息子かなりツルツルになった。まったくかゆがらない。薬いらない。暴れず風呂好きに。

私もアトピーで、アトピーの根治療法なんだけど、子供の方が笑えるほど効果が出た。
アトピーだけじゃなくてグズり大泣き癇癪すべてなくなり穏やか赤に。

昨日息抜きに牛肉を食べたら夜真っ赤な湿疹、掻きむしり、大泣き。
ちなみにアレ検査は卵だけ。
体に負担のある物に敏感なセンサーがついてると思えばありがたい。湿疹ない子は丈夫なんじゃなくて、まとめて違う病気になる場合もあると聞いてむしろ感謝した。

弱いステもお守りとして酷い時には迷わず塗るけど、引き続き食べ物に注意してみる。
成長すれば腸が丈夫になってアレルギーも出にくくなるから、それまでちょっとサボりつつも頑張る。
668名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 11:36:36.55 ID:AKi6Pjri
>>666
あるあるwミトンつけてもすぐ涎まみれ&結局ミトンで顔をこするので、
ウチはミトン諦めたよ。
あと抱くと顔をぐりぐりこすりつけてくるので、保湿意味あるのか?と思ったり。
保湿剤とか薬塗った直後は両手を両手でがっしりつかまえとく。
で、手遊びみたいに動かしてるとそれほど不機嫌にはならない。
縛り付けるまでいかなくとも、せめて乾くまでは触ってくれるなと…。

669名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 11:54:42.08 ID:PAMyMnMF
>>667
偉いと思うけど、乳幼児の栄養不足には充分気をつけてあげてね。
大人が肉や乳製品をあえて食べないのと、子供に肉や乳製品をあえて
食べさせないのは大きく違うよ。
成長期に必要な栄養が足りないことはとっても怖いことだよ。
医者の指導の元で子供の食餌療法をしているなら余計なお節介ゴメン。
うちは食アレ餅アトピ餅で、子供の食事と栄養について禿げるほど悩んだ
からさ。

でも、痒くないとホント穏やかな子になるよね。
670名無しの心子知らず:2011/05/15(日) 14:35:39.75 ID:iVPEn+yK
>>669
>>667さん自身の食べ物を制限しただけみたいだけど・・・
671名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 10:49:04.94 ID:JImqr8pG
みなさんお子さんの体を洗う時は何を使ってますか?
我が家の生後3週間の赤ちゃんにはすべすべみるるを使って顔も体も頭も洗ってます。
でも顔の湿疹が増えてきました。
おすすめの全身シャンプーありますか?
672名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 11:05:42.86 ID:/F07z3a4
うちはミヨシのピンクの泡ポンプか牛乳赤箱かな
673名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 16:31:54.70 ID:eHbrCBYV
トラブルがあるなら、泡タイプじゃなくて固形の方が添加物がすくないからいいよ。
泡立てネット必須だけど。
674名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 19:52:20.08 ID:ugfY1CDv
うちは真冬はベビーセバメド使ってたな。
最近は乾燥が改善されてきたので、ピジョンの泡で出るタイプに変えたんだけど
やっぱりちょっと乾燥するかな…
675名無しの心子知らず:2011/05/16(月) 21:33:59.38 ID:qDiSB+w8
質問です。
二ヶ月に入ったところで顔と頭に湿疹がではじめました。
このスレを読んで母乳を塗ってみようかと思っているのですが
鼻のつけねの一部にだけ黄色いかさぶたができています。
頬や頭は発疹と赤みだけです。
一部でも黄色いかさぶたができるような場合はむいていないのでしょうか?
どなたか体験があったら教えていただけないでしょうか。
676名無しの心子知らず:2011/05/17(火) 20:29:09.11 ID:wUdYwVHV
体の保湿にヒルドイドローションをもらったんだけど
顔の保湿に普段使いしても大丈夫でしょうか?
677名無しの心子知らず:2011/05/18(水) 05:35:27.66 ID:hIqo0rh1
医者に聞くのがよろし
678名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 00:40:13.14 ID:iD69Xsjm
2ヶ月半娘。
2週間位前から顔に湿疹がぶぁーっと出て小児科にも行ったけど、
「清潔にするだけでおk」と言われてその通り+ここであった母乳塗り塗りのみ実行。
結果、まだほっぺたがかさついてはいるものの、キレイに治りました。
母乳塗り塗り教えてくださった方に感謝。ありがとう2ちゃん。
679名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 08:55:32.32 ID:pYp1OHPq
もうすぐ4ヶ月になる赤。
生後2週間から顔から湿疹が始まり全身へと広がる。
最初小児科受診してみたら清潔保持の指導のみ。
その後皮膚科でキンダベートもらうが、少ししかよくならず。
最近最初に行った小児科に予防接種受けに行ったら、
湿疹があって、BCGは受けれません。治してからと打ちましょう。
とのことで、マイザー軟膏とレスタミン混合されたものを処方。
マイザーは強いステってのはわかるけど、レスタミンとの混ぜあわせは初めて聞いた。
で、それを2日塗っただけですっきりピカピカに。
ちょっと怖いけど、もう少し塗って様子を見ようと思う。
湿疹消えてどれくらいの間塗り続けるもの?
680名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:08:26.05 ID:3/fxazbm
いや、キレイに治ったら即塗るのやめた方がいいよ
基本ステで湿疹を消したら保湿で維持だよ
塗り続けると肌がステ依存になって色んな副作用出てくるよ
目の周りなんかは気をつけないと目にも副作用来るよ

4ヶ月で顔やらにそんな強いステ塗るの私なら怖くて無理
特に顔は吸収がいいから身体とは別に弱いステ出したりするのにね
681名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 09:26:38.10 ID:pYp1OHPq
あと受診には5日あったから、危うく塗り続けるところだった。
今日から中止して、保湿のみでいきます!
ありがとうございました。
682名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 13:35:58.35 ID:u+gsXdby
石けんは使わないって考え方、今はどうなんだろうか。
683名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 15:57:01.32 ID:iCHFx8Vw
>>676
今日、ヒルドイド処方された時聞いたら、顔にもOKって言われたよ。
684名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 16:08:33.27 ID:3/fxazbm
>>682
子供の肌によると思う

自分は最近まで毎日石けんを使って子供を洗うのがいいと思ってそうしていたけど、
子供が石けんでかぶれてからタモリ式入浴にチェンジした
結果子供の肌の調子はかなり改善されたので、石けんなしはアリだと思ってる

うちは子供がアトピー+乾燥肌なので石けんなしで良かったんだろうけど、汗や脂の
多い子供の肌だと臭いとか無理なんじゃないかな、とも思う
特にこれから夏だしね
685名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 19:19:40.69 ID:O3e3twh8
真冬は石鹸1日おきで調子よかったけど、ここのところ湿疹復活。
最近暑いから毎日石鹸で洗うようにしたらまた治ってきたよ。
本人の肌質にもよるし、気候にもよると思う。
686名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 21:38:07.00 ID:bJypXqIM
赤ちゃんの顔にマイザーは、まじ有り得ない。
普通は大人の体の虫刺されとか手の主婦湿疹とかに使うレベル。
赤ちゃんでも重症のアトピーなら一時的に使うのもありえるかも知れないけど、専門的な医師がやるべきで、小児科の町医者が処方するなんて有り得なさ杉。
687名無しの心子知らず:2011/05/23(月) 22:10:41.91 ID:HOaDDLrx
私が愛用しているボラージクリーム使ったら良くなってきた。
何使ってもだめで
『カーチャンに合うんだから赤も!』とやけぎみにあきらめ半分で塗ったんだけど意外と本当に母に合うのは子にも合うものなのかな
688名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 08:09:37.71 ID:lsGndSCw
小児科でロコイドを処方され使ってた@二ヵ月半

左右の耳切れが頻繁に起こるのでアトピーかな?と思って
アレルギー科を標榜してる別の小児科に行ってきた。
そこはあんまりステを積極的に使うタイプではないらしく
これぐらいなら一日何度もプロペトで保湿して様子みましょうと言われた。

その日の夜から赤が一晩中うなりながら顔や耳をこすり続ける…
夜じゅう手を押さえててこっちは眠れない。
昼間も塗りなおすために体を拭くんだけどその度に大泣きするし
なんか挫けそうだ。
689名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 08:11:50.04 ID:lsGndSCw
連投ごめん。

また湿疹のタイプも体はカサカサで真っ赤になるタイプで
顔はジクジクしてくるタイプなんだけど同じケアでいいのか…
様子を見るってどれぐらい見ればいいのかわからんし
アレルギー科の方は気軽に行ける混み方じゃないし
なんかもう泣けてくる。
690名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 09:38:34.93 ID:mv/zDMC+
>>688
2ヵ月半ならまだおひな巻きとかミトンとかで防げるよ。
室内の温度(暑すぎ厳禁)と着ているもの、上掛け等で赤ちゃんの身体が温かく
なりすぎないように注意してあげてね。
かゆがったら、アイスノンにガーゼを巻いてかゆい所を冷やしてあげたり。
市販薬だとポリベビーなんかが痒みにいいよ。
ムヒとかユースキンとか、グリチルリチン酸が入っているものは避けてあげてね。
グリチルリチン酸はステロイドと同じ成分だから、リバウンドや副作用が出るよ。

まだ離乳食も始まってないし、ステ出さないなんて本当に良心的な医者だと思うよ。
挫けそうになるの分かるよ、お互い頑張ろう。
691名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 12:54:38.83 ID:qjwhMgx0
グリチルリチン酸は抗炎症剤だがステとは別物だよ
692名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 14:58:29.56 ID:ihyQ/d+r
てすと
693名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 15:06:35.87 ID:ihyQ/d+r
>>688
今日で5ヶ月だけど、同じような症状なので・・・・
暑くなってきたこの時期ぐらいから、ワセリンはよくないって言われたよ。
赤ちゃんも汗かくから、石鹸で洗うのは1日1回で、後は数回シャワーのみで保湿がいいみたい。

先週末に有名な皮膚科に行ったらそう言われた。
そして保湿にヒルドイドローションを貰ったら、一気にカサカサが消えてツルツルに!
顔は乳児湿疹だったので、炎症があるとこだけロコイドとワセリンの混合を使ってます。
694名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 15:20:59.25 ID:2SDXDoW/
>688
プロペトあわない子もいるよ。
693さんも言ってるようにとくに夏は。
695名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 15:34:05.21 ID:lt6qhWGE
むしむしするからね…。
室内ではエアコンで除湿するとかどうだろ。
保湿もやりすぎるととびひになっちゃうだよ。
696 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/24(火) 16:12:19.09 ID:QnBNhYAB
腕のジュクジュクがキンダベートじゃ全然治らなくてネリゾナ出されたorz
すぐに無くなるからプロペトいっぱい出してくれってお願いしても一月で30g以上は出せないって言うし…町の皮膚科はそこしかないから行ってたけど6ヶ月なったし遠出して違う皮膚科行くかな
697名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 17:49:27.12 ID:30VY/V+k
>>665
え!?キンダベートってそんな短い期間だけ?
うちの小児科そんな指示なかったよ。一日二回までとは言われたけど。

どうしよう。使い始めて三週間…。
698名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 19:16:32.40 ID:qov/BCno
母乳塗り塗りでみるみるよくなった!
このスレありがとー!
699名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 21:14:38.11 ID:j/5l7v25
>>688
2ヵ月半もロコイドを連続で使ってたら、やめた直後は悲惨になると思うよ。
うちは3ヶ月塗ってたけど、やめた後は何度か顔に湿疹がばーっと出たりしたな。あまりにひどいときは、一時的にロコイド塗ったりした。
それを何度か繰り返して、今は保湿のみになったよ。その日を信じてがんばれ。
700名無しの心子知らず:2011/05/24(火) 22:23:18.68 ID:mv/zDMC+
>>691
でも気をつけてね。
自分は子供に使わないように気をつけてるわ。
ttp://www.atopinavi.com/navicontent/list?c1=health&c2=1&c3=75&n=4
701名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 02:12:51.66 ID:CuQYHLNg
胸や足、関節に酷いカサカサ&赤く火傷みたいな湿疹が出た@5ヶ月
小児科で「検査はまだ出来ないけどアトピーかも。」と言われ、
ワセリンとロコロイドを処方されました。
赤味はロコロイドを一度塗っただけで殆ど消えた。
まだ少〜し赤い所は残ってるけど、消えた部分はロコロイドを塗るのは
止めた方が良いのかな?
702名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 12:59:58.12 ID:Qb0t5/OF
>>701
×ロコロイド
○ロコイド

赤みが消えてもしばらくは炎症が残っているので、何回かは塗った方がいいです。
次回から医者に塗り方を確認したほうがいいね。
703名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 20:23:30.33 ID:4giUOlLP
>>700
勉強になりました!
ありがとうございます
704名無しの心子知らず:2011/05/25(水) 23:41:54.73 ID:CuQYHLNg
>>702
うあああ!ロコロイドって何だよ…orz
レス&訂正ありがとうございます。
一番肝心な塗り方を先生に聞くのを忘れてしまいました…。
しっかりしないとダメですね。
子供の方は赤味が消えても痒いのか掻く仕草をしてるし、
もう少し様子を見ながら塗ってみます。
ありがとうございます。
705名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 08:27:21.61 ID:ggF23J6G
ロコイドをだらだら塗っててプロペトに切り替えたら悪化したので
皮膚科にいってキンダベート(顔)リドメックス(体)処方された。

かさかさが酷いので石鹸なしを試してみようと思ってたんだけど
石鹸で洗わないと昨日塗った分の軟膏がきれいに落ちないかな?
やっぱり薬を塗ってる間は一日一回石鹸で洗ったほうがいいんだろうか。
706名無しの心子知らず:2011/05/26(木) 09:13:05.60 ID:83yL8dBX
>>705
つ【風呂に重曹】

薬や汚れがよく落ちる&カサカサやお風呂上りの痒み減&超温まる&母ちゃんにも
美肌効果&風呂掃除楽&残り湯で洗濯すると洗濯物がきれいになる

これでタモリ式入浴、シャンプーは毎日、股間と脇のみ石けんでいい感じ。
707名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 09:13:43.47 ID:M2O2xHWP
さっそく重曹買ってきた〜!
赤を入れる都合上私も毎日さら湯に入ってて
以前は入浴剤をいつも入れてたから嫌だなあと思ってたけど
重曹はなんだかお湯が柔らかく?なる感じがしたよ。

ところでタモリ式って10分以上湯船につかるってのもポイントらしいけど
まだ3ヶ月なりたての赤をそんなに湯船につけてていいのかな・・・?
お湯は38度以下のぬるめにはしてますが。
708名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 11:24:36.67 ID:gOPY+OYM
>>679
に書き込みした者。
今日受診してきて、綺麗になっても塗り続けるよう言われて再びマイザー処方。
どれくらいまで塗るのか聞いたら,書き癖がつくのが嫌なので6ヶ月すぎまでと言われた。
すいませんが、、もう受診しないと思います。
それも1日2〜3回は塗るようにって、、、怖くてできません。
けど、再び再発傾向にありorz
709名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 11:55:39.54 ID:3obYjStp
>707
入浴時間を10分程度にするようにって育児書で読んだ。
10分はぬるめでもつけすぎじゃ?
710名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 12:48:47.26 ID:Ztut2S8K
うちは
あかさんと5分入浴→出て赤さん洗う→あかさんと5分入浴
でも、からだあったまるまでーと思ってるから
最初10分ぐらいはいってしまっているとおもう
1か月からずっといままで
711名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 13:31:21.13 ID:ETkVmpVy
>>707
706だけど乙乙、お湯柔らかくなるよね。
うちの肩までつからない&10分も入れない1歳児は、浴槽の中でガーゼを使って
身体を優しくなでてみているよ。顔は押し洗い。
重曹の入浴剤を作っているメーカーサイトにも拭えばおkとあったよ。
ttp://www.mm-lightwave.co.jp/products/mamaprema.html
712名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 13:33:18.22 ID:ETkVmpVy
連ごめん。

>>708
ステは湿疹を治す薬じゃなく、免疫を抑制して湿疹を抑える薬だから、ステを塗り
続けていても乳児湿疹は治らないし、ステ止めれば湿疹がまた出てくる。
腸が成長するまで、乾燥による痒みを防いだりバリアを作ってガードしたりするのに
ワセリン使って、乳児湿疹が終わる時期までやり過ごす。
掻き壊して血が出たり皮が剥けたりしたら、ステを使ってまず炎症を止めて、それ
以上悪化するのを防ぐ。
炎症が止まったり傷が治ったりしたら保湿で維持。
掻き癖は、誰だって痒ければ掻くし、痒くなかったら掻かないよ。
713名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 13:57:07.71 ID:o7L0VMG+
愚痴ごめん

かれこれ2ヶ月半なんか結局ステロイドないと駄目なんだなぁ…。
いや、使い方次第なんだろうけどね

頭用、瞼用、顔用、こうも処方されるとなんか切なくなってきた。

2、3日塗って良くなって2、3日経つとまた赤くなってくる感じ。
赤みが消えたらヒルドイドねっと言われやってるけど意味あるのかな…。
赤み出るまでの繋ぎの保湿ってだけのような気がしてきた。
夜痒くて一時間位でおきちゃうから日中不機嫌だし私も腕枕じゃないと寝てくれないから寝不足だし身体中痛い。
イライラして4ヶ月の子に怒鳴っちゃったよ
714名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 14:23:05.21 ID:ETkVmpVy
>>713
分かるよ、私も「もう掻くな!」って怒鳴っちゃうこと、よくあるよ。
大人なら我慢できるんだけどさ、赤ちゃんは言っても通じないし辛いよね。
でも掻かれると胃が痛くなってきて、「やれることはやってる、もう痒くならない
はずなのになんで掻くの?!」っていつも思う。
そんで子供の寝顔見て、怒鳴った自分に自己嫌悪、子供に申し訳なくて泣く。

ステは母ちゃん辛かったら使っていいと思うよ。
家それぞれ、人それぞれの事情やQOLってあるよ。
ただ、ステって本当に使うたびに後悔する薬だよねえ。

うちの子1歳8ヶ月、アレ科2軒小児科1軒皮膚科2軒行ったけど、アトピーと診断
されたのは小児科1軒だけなんだよw
3歳過ぎて腸が成長するまでは分からないんだってさ。
私も子供の脱ステ中、ストレスでもう暫くは痩せられそうもない。
大丈夫、私もあなたも絶対乗り越えられるよ。
715名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 14:27:04.22 ID:M2O2xHWP
>>709 >>710>>711
ありがとうございます。
長湯しすぎないように、でもきちんと汚れ落とせるようにガーゼでぬぐったりしてみます。
月曜に皮膚科再診するように言われてるので
それまでこの方式で様子見てみます。
716名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 16:00:49.71 ID:o7L0VMG+
>>713
ほんとにその通り…。
> でも掻かれると胃が痛くなってきて、「やれることはやってる、もう痒くならない
> はずなのになんで掻くの?!」っていつも思う。
> そんで子供の寝顔見て、怒鳴った自分に自己嫌悪、子供に申し訳なくて泣く。

うんうんうん、今ちょっと寝てくれて寝顔みながらそう思った。
最初はステも上手く付き合っていこうと思ったんだけど
ぶり返したりするとやり方が悪いだけかもしれないけど、迷路に迷い込んだ気分。

というか正確なアトピー診断って 3歳過ぎてなんだ…。
うちは早速「2ヶ月使ってもこれじゃアトピーですね」って割と周りでは評判いい先生が言ったから、
そうかーと思ってたとこ。
脱ステはまだ無理みたいだけど、上手な使い方や医者変えてみるよ。
ありがとう。
717名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 17:04:51.73 ID:VJyeHpqP
>>713
私もそんな感じで体中痛くて寝不足だったよー
腕枕してうちわで顔扇ぎながら(暑いと痒みが増すから)
もう一方の手で腕押さえて寝てた
勿論(?)怒鳴ったこともあるよ

掻きむしりそうになったら、
赤の顔の上でアベンヌウォーターを天井に向かって吹きかけて
(顔に直接でなく逆向きにスプレー)
ふわーっと霧が落ちてくるところを
うちわで扇ぐと落ち着いてくれたよ

今は五ヶ月後半、部分的にまだステ使ってるけどかなり治まってきた
ヒルドイド処方されてるけど
パックスベビーのボディクリームで保湿してる(医師の了解済み)
こっちのがうちの子には合うみたい
718名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 17:21:53.95 ID:o7L0VMG+
>>717
なるほどアベンヌウォーター…。
パックスベビー?パッチテストしてみる!ヒルドイドは痒がるからどうしようと思ってた。
腕枕きついですよね…。寝不足や日中のギャン泣きでうまく家事が出来ないけど(おんぶ拒否&そばにいないと泣く)
旦那は夕食はちゃんと作ってほしい、ステ止めて地道に顔洗って治してって言うから吐き出せない。
仕事から帰ってきて一時間くらいあやしてくれるけど痒がってギャン泣きになるとぐったりして「もう無理」と
あぁまた愚痴が…。すみません
さー、子と遊んでご飯の用意しよ!
719名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 17:39:23.15 ID:VJyeHpqP
>>718
顔を冷やす&掻く動作を止めるのが目的だから
精製水をスプレーとかでもいいと思うよ
うちはたまたま手元にアベンヌがあったので…
合う保湿剤見つかるとよいね

私も夕飯の用意するかな
720名無しの心子知らず:2011/05/27(金) 20:36:52.05 ID:cz2VbCrX
>>716
アトピーかどうかの区別は、そう重要じゃないと思うよ。
むしろこのスレに書き込んでいるような子は、乳児湿疹じゃなくてみんなアトピー。
だけど、ほとんどは乳児の間に治るって解釈の方が正確かと。
721名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 00:46:10.02 ID:sJKRKv7+
>>720
乳児の間にほとんど治るんだ。
今5ヶ月で皮膚科では乳児湿疹、小児科ではアトピーかもしれないと言われてる。
私も旦那も親族にもアトピーやアレルギーの人いないから落ち込みまくってた。遺伝だけが原因じゃないとわかってるけど、まさか自分のこどもがアトピーなんて考えもしなかったよ。
いろいろ試しても一進一退で、これ以上どうしたらいいんだろうって思ってたけど希望がもてた。
乳児のうちに治る“ほとんど”の中に入れたらいいな。
722名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 01:45:02.94 ID:NC5090LG
生後1ヶ月からずっと顔全体にあった湿疹、7ヶ月半にしてようやくほぼツルツルに。
暖かくなってから毎朝と汗かいた後シャワーするようにしたら劇的によくなった。
まだ痒がるけど。
やっと少し楽になったかな…
意外と精神的にくるよね、これ。
実母に気にしすぎ考えすぎと言われまくったけど、経験しないと分からないと思った。
723名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 07:57:17.93 ID:jg68pOco
自分の親はステ否定派で、私は酷いアトピーに本当に苦労した。
24時間365日毎日毎日痒みを我慢するのって本当にストレス。
掻きすぎて皮膚がかたく色素沈着してたし、痒いせいで授業に集中できないし、
皆からの視線も痛いしで精神的にもボロボロだったな。
大学生になって親もとを出て、自分で皮膚科に通い
ステで抑えるようになってから2年くらいで良くなったよ。
今はそれから15年くらい経つけど、ステ無しでも大丈夫なまま。
保湿やその他ケア(自分の場合、洗顔料やシャンプー、脂っこい食事、
ダニやハウスダストが特に良くなかったらしい)は気を使ってるけど。

子供も一歳半くらいまで割と酷い乳児湿疹が続いてたけど、ステで乗り切った。
今は三歳であれからずっと薬は使ってない。

個人的には、ステ使っても使わなくても治る時期がくれば治るんだと思う。
ここではステ否定派の人が多いけど、その時まで親子で我慢するのが
あまりにも辛い時は、ステに頼るのも仕方ないと思うよ。

みんな早く良くなりますように。
724名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 08:03:35.88 ID:hedfbeOe
精神的にくるのわかる! 現在真っ只中。
毎日真赤&じゅくじゅくの痛々しい赤子の顔見てるのも辛いし、
周囲の目も気になるし、痒くて熟睡してくれないのも掻きこわしてるのも
「あーっもう…」って思うし、毎日ネットで乳児失神について調べてたり、
色々買ってみたり試してみたり効かなかったりで…。
なんか、うん。疲れるね。
725名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 08:13:45.27 ID:VIEn0OQb
>>724
モチツケ。失神してるぞ。
726720:2011/05/28(土) 08:33:37.02 ID:Sx9iOen4
>>721
乳児の間にほとんど治るっていうのは、言い過ぎたかもしれない。
だけど目安は、1歳の夏みたいだね。
ステロイドで変にこじらせなければ、時期がくれば治るってことじゃないかな。
だからといって、まったくステロイド使うなってことじゃなくて、あまりにもつらければ一時的にロコイドクラスを使うのもありだと思う。
問題は、ろくにスキンケア指導もせずにぼんぼんステロイドを処方する医師や、強いクラスのステロイドを赤ちゃんに平気で処方する医師じゃないかな。
親も勉強して自衛するしかない。
ちなみにうちの子も結構ひどかったけど、1歳3ヶ月でほぼすべすべになったよ。たまに掻き壊すだけ。
727名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 08:33:37.04 ID:NC5090LG
乳児失神こわいww私も前このスレでそれやったわw
精神的にくるよね。いずれ治るっていくら言われても。
というか掻く赤にイライラするって私だけじゃなくてちょっと安心した。
夜中ミトンとれてて傷つくってたりで気が抜けない。
一番辛いのは赤本人なんだけどね・・・
728名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 10:34:56.33 ID:IM6lgwtB
生後2ヶ月から湿疹がはじまり、プロペトで保湿。
みるみる悪化し真赤&じゅくじゅく。
皮膚科1でキンダベートを処方されるがまったく効かず。
皮膚科2で顔はロコイド+プロペト、身体はリンデロン+プロペト開始。
良くなってプロペトに変えると元通り。
皮膚科3でロコイド+ヒルロイド処方される。顔は少し改善。
このあたりで2ヶ月ステを塗り続けていたのでちょっとあせる。
2日間保湿を市販のベビーバーユマドンナのみにする。
その後顔はガーゼでふいていたのをやめ、滅菌済の水だけコットンでふき、
ヒルロイド混合のステをぬる。身体はプロペト混合のステで劇的に改善。
保湿はプロペトをやめ、上の子が使っていた親水軟膏にチェンジ。
もうすぐ6ヶ月ですが保湿のみになりました。
何が良かったのかわからないが、上の子にあわなかったヒルロイドが下の子
にはあってたのかもしれない。
自分はステ賛成派なので参考にならないかもしれないが、一応報告です。
729名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 14:29:41.37 ID:TzOCyLyo
今月初めから、紫雲膏<シウンコウ>を試している。
アトピー板で知って、ググったら漢方の塗り薬で副作用もなさそう。
ステみたいな劇的な肌質変化は望めないけど、少しづつじっくりと
皮膚の再生を促すそうです。

カサカサ系のお肌向き。
風呂上がり就寝の時と昼寝前に塗っている。
赤くただれたような肌が、この頃はカサカサとかさぶたのような肌に。
ステに頼りぎみだったけど、紫雲膏を併用しながら、ちょっとづつ
ステ使用頻度を下げていこうと思って続けています。

ジクジク系には紫雲膏は不向きだそうです。
その場合にはタイツコウ(?)というのがいいみたいです。
気になった方はググってみて。お試し下さい。
730名無しの心子知らず:2011/05/28(土) 17:14:47.11 ID:vS8qRRQ9
紫雲膏、色と匂いがすごいよねw
切り傷なんか怖いぐらい早く治るので常備してるけど
赤に塗ったらあちこちあの色と匂いを擦り付けそうで怖い。
薄く塗れば大丈夫なのかな?
731729:2011/05/28(土) 19:47:42.28 ID:hFtIGQjW
>>730
色と匂いはたしかに凄いw
でも匂いは慣れました。
色は衣類に付くとなかなか取れないので、
子どものロンパース・パジャマは諦め、普段着はもっぱら
色移りしても目立たない黒、ネイビー、ブラウン系で。

子どもにスリスリされちゃう私も、家のなかでは
汚れてもいい部屋着オンリーで過ごすようにしました。

薄くでも厚塗りでもよくないみたいなので、
そこそこ保湿できるくらいの量を、すりこむような感じで
塗るのが、付着汚れもあんまりなくオススメです。

ウチは紫雲膏が合ったので、先日500g入りのボトルを思い切って購入。
指ですくってたっぷり使ってますよ。
ここ2週間は脱ステできてます。
732名無しの心子知らず:2011/05/30(月) 03:05:49.23 ID:dTaJHNn4
うちは去年の6月下旬生まれで、里帰りしてて退院した頃には気温がかなり高かった。
けど、古い田舎の家なのでクーラーがなくて大人でもかなり暑かった。
退院後2週間位でほっぺや耳の後ろに赤いプツプツが出て来て、それからが乳児湿疹との戦いだったよ
上記の気温が関係あったかは分からないけど、汗腺が発達してない新生児に去年の暑さはつらかったと思う。
慌てて家電店ハシゴしたが、冷風扇などが軒並み売り切れで、参った。
そして湿疹がどんどん増えて、顔中真っ赤になって、腫れて痒さでずっともぞもぞしてて…
頭も黄色いガリガリで覆われていて、医者にも行ったけど、良くならなくて、もうどうしていいかわかんなくて、色々調べまくって、
ステや保湿剤も塗りつつ、民間療法的なものを試してみたら、6ヶ月くらいからキレイになりだしたよ。
良かったのはお風呂にアスコルビン酸と、ふろ上がり、薬塗る前に酸性水のスプレーを頭に刷り込み、
顔にも軽くピタピタするのを続けたら良くなってきたよ
酸性水には炎症を鎮める効果があるそうですね。アトピーの方に!みたいな宣伝文もついてました。
悩んでる方の参考になればと思い、今11ヶ月のツルツル肌の寝顔を見てカキコしました。
てか眠れねぇ…w

733名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 08:50:32.67 ID:ckXDJmPm
二ヶ月赤。
5月上旬から始まった乳児湿疹が治まりました。
このスレのおかげだ。
うちは泡タイプのせっけん(ア○ウ)が合わなかった様子。
固形せっけんもいくつか試したが一進一退。
沐浴に戻し、ベビーバーユを朝夕塗ったらすっと引いた。

沐浴剤がなくなったら、タモリ式重曹風呂を試してみる!
734名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 13:07:54.48 ID:oW6LGWRq
一ヶ月健診、産んだ総合病院の小児科で顔と頭の湿疹を相談するとヒルドイドを処方され。お風呂上がりに塗ること五日間、だいぶ良くなってきまして。
一昨日の夜、首にも湿疹出来てるな〜、とヒルドイドを塗ったところ、次の日真っ赤にタダれてしまいました。洋服の襟の部分にも黄色の汁が…
今日、近所の小児科に連れて行ったところ、ミルドベートというステ剤を処方されました。
首に出来てたのは汗疹だったのではないか、なので保湿剤のヒルドイドで悪化したのではないかと個人的には思ってるのですが、皆さんだったらミルドベート塗りますか?まだ一ヶ月ちょっとの子供にステロイドか、と躊躇しています。
735名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 14:00:58.14 ID:sC87kSTB
>>734

赤くただれて黄色い汁が出るくらいなんだから、
ステロイド使って早めに治した方がいいよ。
長引かしてとびひになったら大変だし。

ミルドベートはステロイドの中でも弱い部類だから、
短期間なら全然心配なし。
736名無しの心子知らず:2011/05/31(火) 22:58:42.33 ID:SoYRExaK
やはり母乳関係ある?意見聞かせてください

母乳を9ヶ月まで続けた

顔はぶつぶつで毎日ロコイド

しかしミルクにかえたら嘘みたいに消えて過ごしてます

やはり母乳は関係ある?
甘いのだいすきです
737名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 12:47:43.44 ID:SkKAUeUh
かなり参考にしてたアトピーブログの管理人が最近めっきり放射脳でがっかりだ
738名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 15:00:34.99 ID:EMKRsLTJ
黄色い汁が出てても、ステを怖がって塗らずにいたらとびひにしてしまった。抗生剤飲ませる羽目に…反省。皆さんお気をつけ下さい。
739名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 15:58:02.90 ID:Mo2GzU6x
>>173 よねえ。目がすべるったらないわ。
740名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 16:00:06.63 ID:Mo2GzU6x
↑おっと>>173× → >>737
741名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 16:24:44.72 ID:Wi1bFSXe
>>735
>>734です。レスありがとうございます。
返信遅れて申し訳ありません。

そうですね、下で>>738さんがタイムリーに書いてくださってるように、サクッと治してしまった方が良いのかもしれないですね。
昨夜は何も塗らずに様子見をしていました。今は赤みも引き、すごく落ち着いているように見えますが酷くなるようだったら塗って即治したいと思います。
有意義なご意見ありがとうございました。
742名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 18:39:58.27 ID:26EzwCgX
>>738
うちもとびひになったよー
抗生剤飲ませると下痢してお尻がひどくかぶれて
うんちするたび悲鳴のような泣き声で泣かれてこっちも泣いた
痕もひどかった部分は残ってるし…
汗疹の季節も要注意だわ
743名無しの心子知らず:2011/06/01(水) 22:45:46.46 ID:pONhGHSA
5ヶ月男児。
4ヶ月頃からおでこをかくようになり、皮膚科では赤ちゃんにはよくあること、と言われたけど、最近になって湿疹が増えてきた。
今日は今まできれいだったお腹にも湿疹ができはじめてたorz
もうツルツルなのは背中とおしりしかないや。
ここも湿疹できてくるのかなって、毎日お風呂やオムツ替えのたびにドキドキ(嫌な意味で)してる。
毎日毎日こどもの肌のことばかり考えて、アトピーやステについて調べまくって疲れてしまった・・・
744名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 00:48:09.22 ID:Z6Q9x/Rg
>>743
わかる!私は1ヶ月から乳児湿疹出て最初悩んだ。なんでうちだけ?て

お腹のは汗疹ではないのかな?うちの4ヶ月は4月頃厚着させてたからか汗疹でき始めてやっぱりお腹とか胸にある。
皮膚科ではアトピーぽいけど(顔とか頭の湿疹)身体は汗疹だね
って言われた。確かによく汗かくと出来てる。
私も小さい頃できたらしい。
汗疹ケア調べてやったらたくさん汗かくとできるけどすぐケアするとよくなった。
顔とか痒くて傷作ったり疾患によってケアの仕方も変わるしイライラしたり…。
大変だけど子は自分で ああしてこうしてって言えないから私達がなるべく本人に合ったケアをどんどん試していくしかないよね。
お風呂自体入らなかったらよくなったとかうちは入った方がよかった。とか様々だしね…。
でも合ったケア見つかると子も夜中の痒いよーてギャン泣き減って苦労も報われる…。
745名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 09:52:51.17 ID:TIsleP/R
乳児湿疹からロコイドぬりつづけたら、悪化してカンジタ症になってしまいました。小児科から皮膚科に変えてビラスクリーム処方してもらったんですが、関節や首などじゅくじゅくで余計に酷くなってる気がします。このままぬりつづけていいのでしょうか。
746名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 11:21:19.66 ID:L+YWd3V6
4ヶ月の男の子
頭の湿疹にリンデロンローション3滴
その後保湿にオリーブオイル処方されて塗ってるのってウチだけ?(^_^;)
頭髪ベタベタ 私の服もベタベタ
「もっとさらっとするのありませんか」
と医師に言って処方されたセラミド軟膏はねちょねちょ・・乾くとガチガチ・・・orz
勝手にオイルに戻したけど もっといい物ないのかな。
747名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 22:23:20.40 ID:3dJ0kqcd
>>744
1ヶ月からですかー。
うちは4ヶ月頃までは肌トラブルなしだったから、乳児湿疹についても何も知らなくて、病院で沐浴の時に使ってたジョンソンの泡ででるやつで全身洗って、保湿はなしだったからそれがよくなかったかなって今更すごく後悔・・・
自分が肌すごく強いから、まさか息子の肌で悩むとは思ってもみなかった。
今日はとうとう背中にひとつポツンと湿疹できてて、ああ・・・ってorz
こわいくらい病的に湿疹見つけては落ち込む毎日。
歯もはえてきたし、食べることに興味もでてきたみたいだから離乳食始めなきゃだけど、それもこわくてためらってるし・・・
アレルギー検査してもらおうかなあ。
748名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 22:55:44.53 ID:Z6Q9x/Rg
>>747
乳児湿疹は大体の子は一度はなるよね。それがいつでるか。
でもずっとなかったならもしかしたら短期治療で改善するかも…。
入浴の仕方にしてもあれがいけなかったのかな、これがいけなかったのかな、確かに悩むけど
もうケアを色々試してくのがお子さんにとってもいいんじゃないかな。
小児科や皮膚科にもどんどん質問もしてさ
749名無しの心子知らず:2011/06/02(木) 23:09:34.07 ID:Z6Q9x/Rg
>>747
連投ごめん。
私はアトピーとかの話を色々聞いた結果離乳食開始少し遅らせるつもり。
もちょい各器官が整うまで。心配ならテンプレ通り5ヶ月から始めなくてもいいんじゃないかな。
親の判断だからアレ検もしてもいいと思うけど。
離乳食拒否でまともに食べ始めたのが一歳以降の友人もいるよ。
750名無しの心子知らず:2011/06/03(金) 01:07:49.58 ID:iYTyFMtu
>>746
うちは頭はリンデロンローション+ヒルロイドローションを処方してもらってます。
そんなにべたべたにはならないよ〜
751名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 14:37:41.66 ID:3opan78a
今一歳1ヶ月の息子。
生後4ヶ月頃からほっぺが赤くなり始め→首→腕→足の順にガサガサ、ジュクジュクしだした。
特にほっぺは一番酷かった。
子供が自分で触れちゃうからか、ミトンをしても朝方には掻き壊して汁が出たり、酷いときには血がにじんでた。
でも始めのうちは夏だし、乳児湿疹かもしれないし、と思ってあんまり見ないようにしてた。
だけど、一向に治らないし普段や夜中に掻いているのを止めさせるのを監視し続ける私が精神的にきてしまい病院に連れてった。
皮膚科、小児科、内科…、
分からなくて3件位行ったけど、どこも保湿剤出して終わり。
良くてステロイド混ぜた薬をくれておしまい。
しかも3日塗ったら3日は止めてねとか、そんな感じの説明で終了。


752名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 14:39:47.12 ID:3opan78a
何日か塗ってたら凄くキレイになって、良かったんだけど結局このステロイドの止めどきが分からなくて、使うのやめちゃったらまた症状が出てきてしまった。

ここで、決心して大きな病院に紹介状を持って行きました。
アトピー専門外来に。
すぐ診断もつき、落ち込む暇もなくその後にスキンケアの勉強。
色々教えてくれました。

中でも勉強になったのは洗う石鹸や、ソープは種類は何でも良いけど、とにかく泡立てる事。
泡で出るタイプでも、スポンジでもう一度泡立てて洗うとの事でした。

これと、塗り薬で、ずっと悩んでたのが一週間もしないうちにキレイになって来ました。



753名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 14:40:58.33 ID:3opan78a
あと、最後にステロイド。
息子は、ロコイド使用でした。
これらは多量を何十年と塗り続けてたり、服用し続けた場合に副作用が出たりするそうで、赤ちゃんの治療に使う分には、気にしなくて大丈夫のようです。
逆に塗るのを怖がり途中で止めてしまうほうが、完治を遅くさせてしまうとも言われました。まさしく私のやった事です。

また、薄く塗ると説明を受ける事もあるかと思いますが、症状が酷い場合はなるべく厚く塗ってあげた方がいいみたいです。

ステロイドから保湿にシフトチェンジしてゆっくりと止めさせるのが一番いいみたいです。
息子は今はヒルドイドのローションに移行中です。

長くなってしまって本当にごめんなさい。
皆さんの赤ちゃんがキレイな肌になりますように。

754名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 17:19:23.12 ID:sKeKyURF
>これらは多量を何十年と塗り続けてたり、服用し続けた場合に副作用が出たりするそうで、赤ちゃんの治療に使う分には、気にしなくて大丈夫のようです。
これはどうかなと思う。
ロコイドでも数ヶ月続けたら、十分副作用が出る可能性があるよ。
それにまだステロイド続けてるみたいだから、安心するのはまだ早い。完全にステロイドをたってやっと安心できるかと。
大体9割ぐらいの赤ちゃんは、ステロイドで症状抑えてる間に皮膚が強くなって、自然に治るみたい。残り1割に入らなければ、ステロイドはそれなりにいいみたいだけどね。
みょうにつっかかってごめんなさい。でも、それだけステロイドの問題は、難しい問題だっていうことで。
755名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 17:56:25.27 ID:+fzWlg4d
口の周りにキンダベート塗りたいけど
赤が始終手をしゃぶってるので口の中に入りそうで塗れない!!

赤ちゃんの昼寝してる時を狙ってみてとか言われたけど
そもそも寝てる間もしゃぶってるよ…

口の周り皆さんどうしてる?少々飲み込んでも大丈夫なんだろうか…
関係ない手の甲にもべったり付きそうで困る。
756名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 18:18:07.51 ID:0fj3vCAk
>>754
ステロイド使用については各々の考え方があるのでいいと思います
し、私は安心して使用しています。
あんまり「安心出来ない」、と神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。

色々な情報が交錯する中でお母さん達の不安を少しでも和らげてあげたかっただけなので。

757 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/04(土) 19:14:17.85 ID:+x0Qey6k
>>753
私は凄く気持ちが軽くなったよ!ありがとう。
私自身が軽いアトピーの他に色々なアレルギー持ってて、娘もステロイド止めると直ぐに酷いじくじくになるから止め時で悩んでたんだ。
肌強くなってくれるのを祈りながら塗るよ。
758名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 19:38:29.83 ID:CfUMJQhj
>755
以前皮膚科で、軟膏剤は5分もすると皮膚への吸収が終わるので
5分ほど手を押さえて舐めないようにしておけば、その後はふき取っても
構わないと教わりました。
759名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 21:04:55.69 ID:0fj3vCAk
>>757
そう言ってもらえて良かった。
今は大変だと思うけど、娘さんもきっと良くなるよ、頑張って下さい。
760名無しの心子知らず:2011/06/04(土) 23:45:28.70 ID:Hh3b9MqB
6ヶ月の赤。
風呂上がりに全身にプロペト塗ってます。
首まわりあせもになりました。
あせもにプロペトって塗らないほうよいですか?
761名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 01:08:17.56 ID:ZfEBdNKz
>>756
医者の受け売りで納得するのはあなたの勝手だけどね。
世の中にはステロイドの副作用で苦しんでる人もいるわけよ。
あなたの子供がたまたまステロイドから害を受けなかったからって、
誰もがそうとは限らないの。
誰もが知ってることを並べ立てて…
脳天気もほどほどに。
762名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 01:16:31.72 ID:/fJ4JzNA
医者の受け売りw
763名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 01:18:54.75 ID:Z2hV/PrR
だから、それぞれって言ってるじゃん笑
764名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 03:43:11.66 ID:j+o4jRbb
乳児湿疹、1人目の時は医師の言う通り洗って薬つけてをしっかりやった
→6歳で脱ステ。乾燥肌で掻き壊したり、カユミで癇癪起こす事もしばしば。

二人目はそれほどひどくなかったんだけど、非ステの薬と、脱石鹸と、あとは掻かせないような工夫だけ。
→1歳半頃には何も塗らなくてもよくなった。全身つるつるすべすべ。
765名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 05:17:52.72 ID:Y2vJEvJk
"医者の受け売りw"とか言う人がいるほど、本当にアトピー関連の情報って混乱してるよね。
一番悪いのは、素人じゃなくて専門職であるはずの医者。
ロコイドレベルは、多量を数十年塗り続けないかぎり大丈夫って、根拠が不明だし楽観的すぎる。

今のところ、自分はこのスレでも時々話題になってるブログの人が一番信用できると思う。
とくに「風呂はあまり入れるな」が理にかなってると思ったし、うちの子にもすごく効果があった。
766名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 06:52:42.98 ID:aA8w32zF
>>765
どこのブログ?
767名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 07:07:18.89 ID:Y2vJEvJk
768名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 08:56:39.05 ID:CveIV11k
>>760
プロペトは保湿だけだから塗りたくらない限り毒にも薬にもならないとは思うけど
もう暑くなってきたから、風呂あがりすぐプロペト保湿で蓋→汗の行き場がなくなってあせも
になる場合も。

うちも夏期のお腹〜背中の湿疹に皮膚科の指示通りプロペト塗っても良くならなくて
別の皮膚科いったら、「そりゃこの時期の風呂あがりプロペトで蓋してたらあせもになるよ」と言われた。

よっぽどの乾燥肌じゃない限り、全身プロペトじゃなくてもっと軽いのでもよいかも。
769名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 08:59:20.68 ID:sRPgcdcT
まあまあ、ここは乳児湿疹のスレでアトピーのスレではないし、ステについては
各家庭のさじ加減てことでいいんでないかなぁ。
大多数の子はステ使っても副作用なく(或いは気づかず)治るんだから。

かく言う自分は、自分の経験からして非ステだけどさ。
風呂なしうちもやってみたいけど、この時期だと雨の日とかかな?
770名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 11:46:32.24 ID:AhefMBt3
>766
そのブログいま絶賛放射脳中だよ。
771名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 12:21:55.47 ID:1+fJcTPc
>>755
私は産婦人科で、赤ちゃんの口に入っても大丈夫だからと乳首に塗る用にキンダベート処方されたよ
乳首にも塗ったし、赤ちゃんの口の周りがじくじくしちゃったときにも自己判断で塗った
口に入っても大丈夫らしいよ
772名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 16:32:11.53 ID:Ivy6U1JJ
>>768

ありがとうございますm(__)m

夏場にプロペト、やはり重いですよね(;^_^A

ヒルドイドローションは合わなくて…

何かオススメはありますか?
773名無しの心子知らず:2011/06/05(日) 22:33:43.52 ID:X/prQP7z
入浴剤にパインハイセンスってやつを使ってから身体は湿疹なくなった。
顔は浸からないからかあんまりだけど…
774名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 02:11:22.36 ID:Y2CBynA1
>>761
幼児期から始まって現在も酷いアトピーで
仕事でも日常生活でも苦しんでる私から言わせてもらうと
あなたの書き込みの方がよほど一方的で不快です

私は子供の頃母がステロイドを怖がったため少ししか塗ってもらえず
改善と悪化を繰り返して大人になった今は皮膚科にも匙を投げられました
しっかりとステロイドを使いながら治療した親戚は
現在アトピーの症状も無く過ごしています

「まだアトピーで苦しんでるの?」と言われた時とてもショックで
私も必要以上にステロイドを怖がらずに治療してもらえてたら
もしかして今こんなに苦しまなくても良かったのではないのかと思う事があります
775名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 07:33:40.45 ID:Wdi2Ak4a
>>758
>>771
ありがとうございます。昨日は5分間腕押さえる方式でやってみました。
でも食べてるじゃんって気づいたのが最近なので(アホ)
これまでの分大丈夫だったんだろうかと悶々してたので
口に少々入っても大丈夫と聞いてホッとしました。

>>770さんの仰ってる放射脳サイト
ここ読んでいるとステロイドばんばん使ってた自分がものすごいアホのような
気がしてしまって塗るのが怖くなります。
かと言って近所にそれを指導してくれる医師もなく。
自己流も怖い。
>>774さんのようにしっかりと医師の指示通りステを塗るべきなのか
何が正しいのかわからず混乱してしまいます。

昨夜も娘は耳を掻き毟って眠りが浅そうで可愛そうでした。
塗っても塗っても繰り返す賽の河原みたいな状態を続けていいのか不安です。
776名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 08:58:00.40 ID:au25zc3K
本人がかわいそうなくらいの掻いているなら、使ってあげた方がいいの
かもしれないね。
761の方がよっぽど能天気な気がするよ。
777名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 11:48:26.45 ID:aaw6fdPt
>760
うちには7か月の子がいますが、先月からプロペトの代わりに太陽油脂の
パックスベビーというクリームを全身に塗ってます。
プロペトでもぶつぶつになってたほっぺたがつるつるに
なりましたよ。サラッとしたつけごごちが調子よさそうなので
夏はこれでしのごうと思います。
アマゾンのレビューを参考に購入しました。


778名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 13:45:52.55 ID:WBxrqu7Y
パックスはヒノキチオール怖い
779名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 18:29:16.88 ID:Wdi2Ak4a
>>776
何が子供のためになるのか、正しいのか本当にわからず毎日悩んでばかりです。
完全なステロイド無しの治療をしている赤ちゃんってどれぐらいいるのかな?

皮膚科は割と頻回に通うイメージがあるので(少なくとも今の所はそう)
遠方の脱ステ医に行くのはあまり現実味が無いし
県外に名医を求めても助成が無いので長く金銭の捻出も辛い。

医師の指示する強い薬を塗りながら不安と情けなさで涙が出ます。
みんな悩んでらっしゃるのかな。
780名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 19:52:35.17 ID:tOGUT/AM
>>779
かなりお母さんが辛そうな感じを受けるんだけど…大丈夫?

やはり一度子供の皮膚専門にやってる先生に診てもらったらどうかな?
徹底的に話ししたら気持ちも変わるし、お子さん本人にもいいと思うけど…
県外の医者にかかっても、医療費戻ってくる事もあるよ、役所に聞いてみたら教えてくれるし、長く近い医者に通うより安くあがるかもしれないよ。
781名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 20:03:33.01 ID:+MFlMyih
>777

ありがとうございますm(__)m
パックスベビー気になってました!
プロペトの代わりに購入してみようと思います(*^_^*)
782名無しの心子知らず:2011/06/06(月) 23:52:12.07 ID:XSH4UYM5
>>775、779の気持ちが本当によく分かる。
子の肌のことで悩みすぎてハゲそうだ。
誰もこの子の治療に関して正確な答えを持ってない、自分で調べて判断して手探りしてくしかない状況がほんとうに辛い。

うちはロコイド使用だけど、おおむね3日塗っては3日空ける、を繰り返してもう半年くらいになる。
これは「長期連用」にあたる?
ステランクを上げるような事態にならないように注意しつつ、肌が強くなるまでこれで乗り切りたいが間違ってる?
アトピーぽいが軽度、と医者には言われており、毎回ロコイドで綺麗に治ります。
783名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 07:02:26.63 ID:RscluQUl
使っても使わなくても後悔するよね、ステロイドって。
誰かに治療方針や付き合い方を丸投げできれば楽なんだろうけど、それって
アトピービジネスにハマる第一歩なんだなぁと思ってるよ。

私がステを使うことについて一番思ったことは、ステを塗ってキレイなお肌に
依存するのは、まず自分だったと言うこと。
掻かないし、みっともなくないし、他の子と比べて落ち込むこともない。
子供のためにステを使ってるのか自分のためなのか、分からなくなった。

中度(だと思う)のアトピっ子だけど、掃除や洗濯方法を見直したり食事と生活
リズムをキッチリ整えたり、風呂や石けん、保湿剤を見直したり、それだけでも
大分違うし、それでも悪化する時はキンダベートを視野に入れて生活してる。
でもこの間、出されたステを全く使ってなかったのにランクアップされたけどw
4〜5歳くらいまではこれで何とか頑張ってみようかなぁと思ってる。

でも、親にも事情があるし家庭それぞれでQOLは違うから、何が正しいか正しく
ないかは家庭の判断で、何をするから偉い・偉くないってのはないと思ってる。
ただみんな等しく頑張って悩んでるんだよね。
784名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 07:59:42.66 ID:TIlCRWnU
うち三ヶ月赤に体用にはリドメックス(三類)出されてて塗ってるけど怖いわ。
だけど医者の指示を受けて塗ってる間に勝手にランク下げたり
症状治まってないのに止めるとよくないって言うので恐々使ってる。
いいのかなあ・・・
785名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 08:28:00.57 ID:eBXevaSm
おはようございます!
最近気になっているのが、ロコベース。
使ったことのあるかたいますか?
786名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 09:49:21.63 ID:RscluQUl
>>785
ノシ

ミルク、クリーム共に使ったよ。
クリームはテクスチャが超硬いけど、ミルクより保湿は上で私のあかぎれを
伴う主婦湿疹にはすごく良かった。
ただコスパが悪く、子供の全身にクリームだけ使ってても1万/月くらい行く。
+石けん代と考えると懐が痛かった。

ロコベースを使わなくなったのは、子供に接触アレルギーが見つかったこと。
食材もだけど、肌に触れる石けんや保湿剤も原材料がシンプルでないと、酷く
なった時に原因を特定しにくい。
787名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 16:13:03.13 ID:OUzD6Yi1
>>781
うちもパックスベビー愛用中だけど、
汗疹っぽい所はポリベビーのが効いたよ。
蒸れ易い所にはポリベビーがてきめんに効くと思う。
788名無しの心子知らず:2011/06/07(火) 19:59:17.96 ID:eBXevaSm
>>786

ありがとです!
ロコベース、高いですよね。
全身使用だと金銭的に痛いですね…
とりあえずクリームタイプを買って顔に使ってみる。
ありがとう!
789sage:2011/06/07(火) 20:49:32.05 ID:txxxCSUo
ヒルドイドだと朝晩二回塗布だったけれど
ロクシタンのベビー・ママクリーム(もちろんBIO)にしてみたら
風呂上がりに塗るだけで翌夕までしっとり保湿。
今のところ湿疹が嘘のように消えている。
790名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 00:26:13.73 ID:dYyGH9nK
>787


お返事ありがとうございますm(__)m
ポリベビー、新生児のときにオムツかぶれで買って、それからしばらく使ってませんでした!
あせもにも効くんですね!
さっそく明日塗り塗りします。
791名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 14:55:50.85 ID:bHggmcIg
お医者さんから聞いたんだけど、
お腹や背中に湿疹が出てるのにオムツの中は綺麗だったら、
母乳移行による食物アレルギーの可能性は低いらしいよ

オムツの中は密閉されてて埃とか外的要因の影響を受けにくいから、
その周辺に湿疹が出来てるのにオムツの中は綺麗ってことは、
外的要因が原因の可能性が高いってことらしい
792509:2011/06/08(水) 16:03:34.26 ID:KqDBjuI6
それうちの子だ。
もう今は6歳なんだけど、オムツの中はキレイだった。
今思うと、極度の乾燥肌だったのに毎日洗って薬塗って洗って…っていうのが悪かった気がする。
793名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 19:42:33.39 ID:AnYAlfda
>>789
ロクシタンのベビークリーム買ってあったんだけど湿疹が出てしまって怖くてぬれなかった。
今はステで落ち着いてビーソフテンで保湿だけしてるので使ってみようかな。
ちなみに顔にも使ってますか?
794名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 20:01:49.19 ID:yA9qFREX
汗疹と湿疹で2ヶ月前からロコイド処方されてるけど継続しようか迷ってます…。
というのも5ヶ月の子で添い寝じゃないと寝ないんですが
夜中に目をさますたびに私の腕にコアラみたいにしがみついて寝ているから汗だく。
1人にするとギャン泣きして汗だく。
で、汗掻いて痒くてかく(顔は湿疹が思春期ニキビ位な感じです)
今更思ったんですがコアラを離して涼しく保湿もちゃんとすれば良くなるんでは…。と
後は頭が今日起きたら傷だらけで心当たりは一週間ぶりに頭をいつものお湯洗いから弱いソープで洗ったんですよね。

皮膚科ではきちんと毎日石鹸で!この子はアトピーだからね。汗疹やひっかき傷には全身ロコイド+保湿ね
と言われてるんですが皆さんならどうしますか?転院してもっと話し合える病院探した方がいいんでしょうか。
アトピーでも仕方ないかなと思うけど ケア方法がこのままこれでいいのかな。
795名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 20:56:33.10 ID:wFlyQz3X
>>794
他の皮膚科探す!
796名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 20:58:13.71 ID:lG7GHwAX
>>794
母親の勘って意外と正しいと思うよ。自分もそれはソープが原因だと思う。
ただ、汗疹の場合は、確かに石鹸使ったほうがいいと思うし、難しいよね。

うちの子も全身ロコイドやっててそれを疑問に感じて、転院したんだけど、一時的にひどいことになるのは覚悟ね。
個人的には、その医者はかなりはずれだと思うよ。
797名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 21:23:11.82 ID:Dyz6lZoR
>>791
そうなんだ。
うちは腕と足と首の湿疹が気になってて、絶対蒸れて荒れそうなオムツの中と背中だけはつるつるだからなんでだろうって思ってた。完母で、私がたまごを食べすぎると湿疹がひどくなる気がしたから、勝手にたまご控えて多分食アレあるんだろうなって思ってたけど違うのかな。
798sage:2011/06/08(水) 21:38:17.50 ID:nqec/PvL
>>793
毎夕の入浴後、顔を含め、全身に使っています。
塗り忘れると、膝や肘、首の辺りに出てくるので
ステロイドをぬって、翌日にはすっきり。
799名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 21:39:29.01 ID:yA9qFREX
>>795
>>796
ありがとうございます。そうですよね、近所&ネットで昔からあって評判よかったからなんとか信じて通おうと思ってましたが…。
石鹸は首や脇の皺とこだけ使ってました。でも皮膚科の話を思い出して
久々に全身洗うか、てしたら…。
あんまり評判気にせずあちこち探してみます!
800796:2011/06/08(水) 21:46:01.79 ID:lG7GHwAX
>>799
5ヶ月という年齢から考えても、季節から考えてもこれから絶対よくなっていくから安心して。
たださっきも書いたけど、ロコイドやめた直後は、かなり悲惨なことになるので気持ちがおれないようにね。
うちの子は顔はロコイドのおかげですべすべだったんだけど、やめて2週間後ぐらいに顔に大量のぶつぶつができて浸出液も出たよ。
でも、今はヒルドイドのみですべすべだよ。ちなみに石鹸は、脇とか下半身ぐらい。風呂はいれずにシャワーのみです。冬場は2日に1回シャワーだけだった。
お子さんにいい形と病院が見つかるといいね。
801名無しの心子知らず:2011/06/08(水) 22:10:19.57 ID:yA9qFREX
>>800
> お子さんにいい形と病院が見つかるといいね。
これに尽きますよね…。なにもステは嫌!て訳じゃなかったんですが
この皮膚科かかってから脱ステしたくなりました。
それか使うなら使うで使い方を納得いくまで話せる医者を最初に探すべきでした。
ステ、非ステみんな色んな考え方があると思うけど何がいいかって子にあったケアを探すに限りますね…。
802名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 08:31:16.26 ID:IobWjr87
携帯からごめんなさい。
うちも石鹸毎日使うのやめようかな。
6ヶ月娘、牛乳と卵アレルギーあり。
足首ガサガサ血出た。
ひざ裏も赤く、かゆみあり。
首まわり湿疹多数、うなじを頻繁に掻く。
眠かったり泣くと目をこすり、耳を引っ掻き、顔をこすりつけてくる。
顔はほっぺに湿疹あるが、除去食で大分良くなってきた。(母乳)
ロコイド&プロペトでコントロールしてきたが、最近ロコイドやめてる。
石鹸は毎日全身に使ってる。(シャボン玉石鹸ベビー用)
長くなったけど、ここの書き込み見て、石鹸毎日やめようと思ってる。
皆さん、顔はお湯のみですか?
これから夏場ですが、石鹸使う頻度などアドバイス下さい!
803名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 08:46:07.35 ID:iscR8Cde
>>799
ありがとうございます。
調子のいい時に使ってみます
804名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 08:47:59.95 ID:iscR8Cde
アンカーミス
>>803>>798
805名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 12:15:25.85 ID:s29JVc5X
>802
それは試行錯誤しかないんじゃ?
うちの子は1日おきでいい感じだったけど、>802のお子さんはそれだと多いかもしれないし
もしかしたら石鹸は全然関係ないかもしれないし…。
806名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 13:17:23.31 ID:M+5DA3bn
>>802
うん、試行錯誤していくしかないと思います。
そんな私は>>794ですがうちの場合はあからさまにソープ使った日から傷が出来て今日も瘡蓋あるせいか痒いから掻いてる…。
折角頭はきれいになってたのに…。
ソープもメーカーを散々変えて皺とか洗うには最適だったけど頭はうちの子には必要なかったみたいなので
難しいですよね。石鹸使った方がいい子もいるでしょうし。
私はメーカー変える毎に洗う部位を変えたりして様子みて皺のみ洗いになったけど…。
807名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 15:46:31.24 ID:IobWjr87
802です。

>>805
>>806

ありがとうm(__)m
試行錯誤…その通りですね。
自分の子に合ったスキンケアを見つけていく。
まず、石鹸を1日おきにしてみます。
皮膚科では顔も毎日洗えと言われたが、自分のやり方でやってみるわ!
808名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 15:55:54.06 ID:M+5DA3bn
>>807
がんばれー!
お互い良くなるといいですね
809名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 16:28:53.96 ID:5IiTMjvL
アトピー疑いの8ヶ月息子。
毎日お風呂石鹸無しでやっいたけど、
震災の時に断水になって、ウォーターサーバーのぬるま湯に脱脂綿をビタビタにひたしたもので体を拭いていたらしつこかった全身湿疹が消えた!
足のくるぶし辺りがなかなか治らなかったけど、ノーンフォーベビーのミルキーローションを付け始めたらよくなってきました。
薬を塗ってもなかなか消えなかったのに‥
うちの場合、入浴は控えた方がよかったみたいです。
810796:2011/06/09(木) 20:06:06.49 ID:8+bHY7s5
>>801
うちもまったく一緒w
1つ目の医者ではずれをひいたせいで、ステロイドが嫌になりました。
ステ非ステ以前に、やはりスキンケアが一番大事だと自分も思いますね。
でも、残念ながら、その面でも皮膚科や産科の指導っていい加減ですよね。
結局自分で勉強して試行錯誤していくしかないんだよねえ。
811名無しの心子知らず:2011/06/09(木) 23:31:04.03 ID:M+5DA3bn
>>810
>皮膚科や産科の指導っていい加減ですよね。
ですね。親が試行錯誤しながらもフォロー貰いたいのにフォロー相手がこんなに当たりが悪いとは…。
産んだ産科が『皮膚科始めました!』て。予防接種で通ってるから早速アピられたけど
全く実績ないし産後入院中、沐浴用にと随分香料強いソープ薦めてきたしいいです…とは言えなかったですけどね。
散々相談して言われた皮膚科の指導で悪化したから転院先を探しつつ今夜も掻かないよう手繋いで寝なきゃ…。
うぅ最近夜掻かなくなってたのに。
812名無しの心子知らず:2011/06/10(金) 07:51:51.97 ID:DSLjuiVq
皮膚科にぶつぶつが消えたら塗るのをやめてね、と
ステとヒルドイドを割ったクリームを貰ってるんだけど
あっちが消えたらこっちが出るの繰り返しで
結局毎日どこかしらに塗ってるんだけど
これも連用になるのかな・・・?
813名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 12:03:00.01 ID:xQdfg5WO
>>812同じようになったんだが、同じとこにずっと塗るのじゃなければ連用にならないと皮膚科の先生に言われた
かなりステ推してくる先生ではあったけど。

1か月の時に顔に湿疹ができてそこから皮膚科通ってステ出してもらって、ステで収まる→再発を繰り返して4カ月。
よく考えたら顔を痒がって掻き毟ってたことはない。軽々しくステ使うんじゃなかったかな。
痒そうにしてたら使う、とかのほうがいいよね・・・。耳の後ろとかは痒そうだから仕方ないけど。
アトピーっぽくて、竹酢液使い始めたんだけど結構いい感じかも。
体の湿疹はお風呂上がりに塩水なじませて洗い流す→お湯に竹酢液たらしたやつガーゼでポンポン
でほとんど湿疹なくなった。ただ顔は何やっても駄目だ・・・。まっかっかでカサカサ。
うつむせで寝ちゃうし、日に日に酷くなってるけど痒そうではないからスキンケアだけのほうがいいのかな?

814名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 12:09:46.67 ID:xQdfg5WO
うつむせ→うつぶせです。
815名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 12:14:00.82 ID:M1MUlwIj
痒がってないなら、自分ならスキンケアだけで様子を見るなぁ。
それでも気になるなら、顔に触れるものの見直しをしてみるのもアリかも。
例えば、うちの子はアトピーとハウスダストアレルギーがあるんだけど、布団カバーを
変えたり洗濯洗剤と洗濯方法を変えたら結構良い方に行ったよ。
耳の後ろは、髪を切って髪を触れさせないことが一番かな。

あと、塩水と竹酢液が効くってのは、殺菌されてるってことだと思う。
それでいい感じになるってことは、肌のバリア機能が良くない→ちょっとした菌(みんな
普通に持っている菌)でも刺激になって湿疹や炎症を起こしてしまうんではないかな。
殺菌+保湿(バリア機能うp)で肌が強くなるまで過ごせるといいね。
殺菌ではヒノキチオールもいいって言われてるけど、催奇性が問題になってるね。
816名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 12:59:15.59 ID:xQdfg5WO
>>815ありがとうございます!ちなみに洗濯方法はどのようなのがききましたか?
最近は雨で外干しできないので、赤の洗濯ものはすべて一度熱湯につけてからするようにしてますが(ダニ対策)
他は特に何もしてません(洗剤は赤ちゃん本舗の赤ちゃん用洗剤使用)
確かに肌のバリア機能が良くないのかも。
竹酢液も塩水も、劇的な変化がなくて良くなったりわるくなったりしながら大分綺麗になったんだけど
ステ以外だと劇的な変化ってあまりないものですよね。しばらくスキンケアで様子見てみます!
817名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 13:40:09.57 ID:M1MUlwIj
>>816
洗濯については、
 ・洗濯機を買い換える、できなければ酸素系漂白剤でしっかりカビ取りをする
 ・合成洗剤をやめて、植物性の洗濯石けん+助剤(重曹や酸素系漂白剤)で洗う
 ・すすぎは2〜3回しっかりして、クエン酸(食品グレード)で仕上げる

うちはこんな感じで、前よりはマシかな?て程度だけどやらないよりは全然いいです。
ちなみにうちはARAUを使っていますが、洗濯石けんだけで洗うとキレイにならないので
重曹や酸素系漂白剤と言った助剤が必要らしいです。
コスパは普通の合成洗剤や柔軟剤を使うより悪いw
他にカーテンや布団などにのみダニクリンの柔軟剤を使っています。

>ステ以外だと劇的な変化ってあまりないものですよね。
本当にそうだよね〜。
小さな、でもひと手間かかって面倒臭いことを日々コツコツ積み重ねて行くことで悪化を
防げたりするから本当に面倒臭い。
でもなるべくならステ使いたくないし、できることをお互い頑張って行った結果良くなって
くれたらいいよね。
818名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 14:28:29.49 ID:xQdfg5WO
>>817
おお〜すごい詳しくありがとうございます!カビ取りして合成洗剤辞めてみよう。
クエン酸で仕上げる、というのは洗濯機の柔軟剤入れる所に入れるという事でしょうか?
重曹や漂白剤は洗剤と一緒に洗濯機に入れてますか?
質問ばっかりですみません。
819名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 14:53:59.63 ID:E6P5tjyg
>818
少しは自分で調べよう
tp://www.live-science.com/honkan/jissen/laundry/
820名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 22:39:35.88 ID:nBcWsaJK
子がアトピ餅なのに合成洗剤やダウニーばんばん使ってるママ共もそんな感じ。
ママの匂いはダウニーの匂い、だから赤ちゃんにもダウニー使ってるのミャハ
もちろんステもばんばん使って、自分では全く調べたりしない。
821sage:2011/06/11(土) 23:18:19.27 ID:EoZKwfvR
つミヨシの粉石鹸+衣類のリンス

一応、業者じゃないよ
石鹸初心者でも使いやすいからオススメ
822sage:2011/06/11(土) 23:22:33.96 ID:EoZKwfvR
↑ごめん
追記

粉石鹸ってのは、そよかぜ、って名称ね
助剤入ってるから使いやすいよ

洗剤や洗い方に関しては私もかなり試行錯誤したから参考になれば
823名無しの心子知らず:2011/06/11(土) 23:29:15.11 ID:5kFpXz/v
824名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 03:51:23.21 ID:w9ns1bMz
>>818
817です。

>クエン酸で仕上げる、というのは洗濯機の柔軟剤入れる所に入れるという事でしょうか?

入れてみましたが、「溶けやすい粉末」ではないので、固まって流れ落ちませんでしたw
なので、面倒だけど最後のすすぎの時に手動で入れています。

>重曹や漂白剤は洗剤と一緒に洗濯機に入れてますか?

洗剤ポケットに重曹や漂白剤(どちらも粉末)を入れるとやはり溶けない可能性があるので、
洗剤は洗剤ポケット、重曹や漂白剤は衣類の上に適当にパーッとしちゃってます。

>>821
うちは動物性油脂に接触アレがあるのでミヨシがダメなのだ…鬱orz
825名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 08:45:12.08 ID:wesX3RpT
6ヶ月の赤。皮膚科でキュレルのローション勧められ、風呂上がり全身に塗布。
翌朝湿疹できてたorz
他に何かないのかなー
826名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 10:02:05.22 ID:Xofdf7a1
うちも最初洗剤海外メーカー、柔軟剤もダウニーを使ってた時は肌荒れやばかった。
まだ余ってるからと使ってたけど、赤が肌荒れよくなったり悪化したりを繰り返すならやめようと思い、全て日本製で赤にも使える洗剤に変えたら一気に変わった

三ヶ月から肌荒れひどくなり、ロコイドより強いステ出された時もあったけど
現在はステを使わなくても大丈夫になった。
いっしょに出されたヒルドイド+ロクシタンのベビークリームを風呂上がりに塗って一日しっとり。
てかロクシタンがうちの赤にはよかったみたいだ。
ベビーソープもロクシタンのものを次回使ってみようかと思ってる
827sage:2011/06/12(日) 10:09:11.36 ID:XNc3FzB4
>>824
動物性ダメなんだね
ごめんね

クエン酸は衣類と洗濯曹に残るから、できればすすぎ1回目が良いみたいよ
酢は揮発性あるから2回目でもいいみたい

すでに知ってたらごめん
洗濯って何気に難しいわ
828名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 11:53:45.63 ID:Ym8sHjRU
>>819のサイトみたけど、どこにも書いてないんだけど
クエン酸を入れる意味は?
829名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 12:35:48.87 ID:izV7EKfw
>>827
いや、知らなかったよ、いい情報ありがとう!

洗濯ってホント難しいよね…
全自動なのに洗濯機に任せてらんないしorz

>>828
柔軟剤代わりだよー
830名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 13:58:35.45 ID:P/n+apB9
生後1カ月から5カ月の今まで顔と体の湿疹が酷くて、胸と首と耳の後ろは痒いみたいでものすごく掻き毟る。
体はかゆそうな時だけキンダべート使って抑えてたんだけど、顔はほぼ毎日アルメタ薄めたやつぬってた。
目の周りだけ塗れないから放置だったんだけど、目の周りって何もしなくても気づいたら治ってる。
それ見て、もしかしたら顔も何もしなかったら治るのかも?と思ってスキンケアだけにしてみた。
10日くらいは見るのも辛いくらいほんと顔中酷いカサカサで真っ赤だったんだけどだんだんと治ってきた。
今では、ほっぺにちょっと赤みがあるくらい。時期が来ただけかもしれないけど、最初からそうすればよかった・・・。
アレ持ちで、さらにアトピーかもとはまだ言われてますが。
831名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 19:47:32.12 ID:Or4n7KGD
>>830
うちも症状まったく一緒だ・・・

スキンケアってどんなことされてました?
832名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 22:01:20.71 ID:UGsYc5mt
>>825
うちはアピットジェル使ってる。
ちょっと高いし、あんまり売ってるとこがないんだけど
界面活性剤を使ってるためか、乳液・クリームは合わないので。
忙しい時は自分の顔にも使っていますw
833sage:2011/06/12(日) 23:40:26.56 ID:XNc3FzB4
>>828
石鹸はアルカリ性なので酸性のクエン酸を入れて中和

石鹸カスが出にくくなったり、衣類が柔らかくなったりする

純石けんでググレば色々でてくるよ
834名無しの心子知らず:2011/06/12(日) 23:56:52.36 ID:XKkP3sS4
洗濯スキル以前に化学が身についてない親に育てられる子供は大変だね
親があまりに無知だと10代のデキ婚かとゲスパーしちゃうわw
835名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 02:46:49.69 ID:0lg+n8A6
今日、母乳飲んだ後に蕁麻疹のようなものが出たんですが、これは、母乳からのアレルギーなんでしょうか?
2ヶ月くらいから、乳児湿疹で皮膚科へ通ってます。そこでは、母乳からは、あまり気にすることないって言われたのですが、今日は、明らかに授乳後に蕁麻疹のような湿疹が出たので焦りました。
やはり、母乳からのアレルギーでしょうか?
836名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 06:39:42.15 ID:E89RrkIv
母乳かもしれないしそうじゃないかもしれない
アレルギー科に行った方がいいよ
アレルギー科も母体から除去する派としない派がある
決して自分の自己判断で食事制限とかしないようにね
837名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 10:51:44.36 ID:0lg+n8A6
>>836さん、ありがとうございます。
皮膚科で、朝聞いてみると、『授乳後体温が上がって乳児湿疹が出たんでしょう。』と言われたんですが、やはり心配なので、アレルギー科へ行ってみます。
母乳からは移行しない、と思い込み、あれやこれやと食べていた・・・ごめんよ、赤。
838名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 11:27:34.28 ID:8xgfl7pZ
いや、母乳からアレルギーは本当にでにくいし、出たとしても軽めだからアレルギーがわかるまではなんでも食べたらいいよ
いきなりアレルゲンを離乳食で食べるよりワンクッションあるほうが安心安全だと思う

でも食べ過ぎは注意
839名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 11:34:23.45 ID:naewX+Ky
生後半年くらいまでに体の湿疹が治らなければおそらくアトピーでは?とママ友に言われました
乳児湿疹は顔にちょっとだけ出て2週間くらいで治るものだと。体にかゆい湿疹が出るのはアトピー!と・・・。
うちの赤、確かに耳の後ろかゆがるし胸もかゆいようでよくかいてる。
でも掻き毟る時って眠い時、イライラしてる時なんだよね。顔はほっぺ中ガサガサ真っ赤なのに全然痒そうじゃない。
医者は、アトピーって診断したくない方針の皮膚科医で(まぁ乳児だからっていうのもあるが)ハッキリわからないからすごく不安になる。
この時期(生後5カ月)だと医者の言う通り薬塗ってケアするしかないのかな。
840名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 13:33:14.20 ID:k8lsXZgP
非ステ医の本を読んで皮膚科の言うとおり長々ステを塗り続けるのが怖くなり
ネットのリストにあった隣の市の非ステ医らしきところに行ったら
診察室で問答無用で勝手にステロイドの軟膏塗られたよ…唖然

しかも今かかってる皮膚科に処方されているものより
たぶん強いもの…何の説明もなく。
何か塗られそうになったとき
赤をひったくって問いただすぐらいすればよかったのかも。
できなくてまじで泣きそう。ごめん赤。
841名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 14:28:45.93 ID:/rNlzz3F
皮膚科は処置代取れるから、診察時になんか塗ってくるよねw
私もアトピーだけど、受診したら診察時に絶対軟膏塗布される。
842名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 14:57:10.39 ID:NRP94jGO
ステ効きすぎて怖い、とか言ってみたいくらい、ステ塗っても全然治らなかった湿疹。
しかし、顔を固形石鹸で洗うようにしたらどんどん良くなってきた。慎重に脱ステしたい。
843名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 14:58:10.42 ID:k8lsXZgP
>>841
そっか・・・

しばらくかかってる皮膚科はかなりがっついてる(経営的に)と思ってたけど
なんか塗られたことは無かったわ。
くそう…非ステ医ガセリストに踊らされたわ
844名無しの心子知らず:2011/06/13(月) 16:17:09.86 ID:9dmebAyO
>>840
毒ぬられたわけじゃないんだからさ〜
自分の考えにこだわらずその皮膚科の治療方針も受け入れたらいいじゃん
845名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 08:25:40.37 ID:s0YK7iNc
アトピ餅7ヶ月の赤。
2ヶ月間プロペト顔に塗ってたけど、顔はザラザラのままだしイマイチ効果あるのか不明。
試しに昨夜プロペト塗らないでみた。
今朝、塗らないほうが調子いい気がする…
プロペトやめて良くなった赤いますか?
846名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 12:52:37.52 ID:jLYsFnAy
5ヶ月です。風邪で初めて小児科に行った所、
ひっかき傷をみていくつかステロイドを処方されました。
状態は眼の周りがたまに赤くなる。
頭はひっかき傷。
身体は皺とかに汗疹。

まずこれからお風呂はNOV全身シャンプー。
身体にはリダスロンとヒルドイド混ぜた軟膏。
頭にはキンダロン軟膏。
頭にはアンテベートローション。
特にステの説明なし。

こちらが言ったのは
今皮膚科に行っていてロコイドとヒルドイドを処方されています。
頭はいつもはお湯洗いだけど久々にソープで洗ったらひっかき傷がひどくなりました。
なので頭はお湯洗いに戻しました。ソープも散々色んなの試して皺洗いに使う程度には合ってたやつ。

あらそのソープ合わないのね!これいいから後で隣の調剤薬局で買ってね。
ととにかく私の話はスルーされました。
最近は汗疹ひどいとこだけロコイド塗ってヒルドイド保湿で落ち着いてたのに
急にこんなに処方されて戸惑ってます。
風邪が治るまではいかなきゃだけど、どうしよう、話を大体スルーされたのがムカつくのもあるし。
いつもの皮膚科に電話したら そこまで心配する薬ではないですよ。と言われたけど…。
847名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 13:58:21.49 ID:iZ6SupDc
>>846
皮膚炎って、一時的なかぶれを除くと比較的長期にわたって治療が必要で
家庭でのケア等しっかり話あって進めていくものだと思っています。
なのでその辺り信用できない医師に、自分なら子の肌は任せません。

今回出された薬について個人的に思うことは
NOV(ピンクのベビー用ですよね?)はアトピーでも使える子はいるので合うといいですね
色々使われて今がベストなら無理して使わなくてもいいけど
もし合っていたら通販でも一部DSでも買えます。
リダスロンは今使ってるロコイドより強い薬ですね。
ヒルドイドを混ぜる=強さ・効き目が薄まるわけでは無いので、その辺り理解して使うべきかと。
キンダロンは頭ってあるけど、アンテベートと使い分けろってことかな?
もしかして顔の間違いだとしたら、846さんの状態では自分なら塗りません。
アンテベートは上から2番目の「非常に強い」ランクの強さです。
大人でも顔には使用しないので、頭皮とはいえ乳児に出す薬とは思えません。

小児科は近所にそこしかないですか?
皮膚の事以外でも、子供は自分で症状を訴えられません。
代弁する母親の話を聞かない医師はいかがなものかと思いますが。
848名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 14:21:06.08 ID:jLYsFnAy
>>847
すみません、キンダロンは顔でした。
そうですね、話を聞いてもらえなかったのがすごく不信感を持ちました。
アンテベートもだけどきちんと言ってほしかった。風邪の事に頭がいってて薬局で改めて
見てえっアンテベートなんだ…。とびっくりして思わずこちらに相談させてもらいました。
顔も毎日のマメに濡れコットンでポンポンしてよくなってたし、それもスルー。
とにかくスルー力高い女医さんでした。
アレルギー検査の結果聞きに行くのと風邪が治るまではひとまず行きますが
小児科はベネの口コミサイトで決めただけなので話し合ってすすめられるとこを探します。
アドレスありがとうございます。
849名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 14:31:24.32 ID:77xbNILz
>>845
プロペトはただの油で保湿剤だから、絶対塗らなきゃ治らないってもんでもない。
やめて良くなったならそれでいいんじゃないかな。
普通の健康なお肌の子は保湿もしないしね。
850名無しの心子知らず :2011/06/14(火) 15:52:05.38 ID:t0ucH4XW
アトピーによく効くと一昔前に話題になった
尿素、グリセリン、水道水を混ぜた美肌水
元々私が使ってるので
先日小児科で「サメ肌だからのちにアトピーなるかも」と塗り薬貰うも
1歳の子供用に10倍に薄め昨日から塗ってる
ちょっと不安ながらも様子見
経験ある方いますか?
851名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 19:42:45.37 ID:sHHZYdLj
>>850
尿素は赤ちゃんに良くないってスレの最初の方にあったよ。
1歳の子にどうかはわからないけど。
852名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 21:09:18.81 ID:s0YK7iNc
>>849

ありがとう!様子見てみる!
853名無しの心子知らず:2011/06/14(火) 23:54:05.95 ID:77xbNILz
>>850
ノシ

うちの子@1歳8ヶ月はかかりつけのアレ医からウレパール(ザーネと割ってある)を
処方されているので、美肌水作って使ってみたけど可もなく不可もなくと言った感じ。
正直、美肌水よりも精製水→保湿剤(ザーネ+ウレパール)のがいい感じですた。

尿素に関しては、私の荒れた手はしみちゃって痛くて使えないのだが、アトピー持の
うちの子(たまに掻き壊しアリ)は全然平気みたい。
医者いわく「尿素のしみる・しみないは個人の体質によるもので、初めて塗った時に
泣かなかったならこの子は大丈夫」と言われたよ。
私も使い始めの頃(手荒れがそんなに酷くなかった頃)はしみなかったんだが…と
ちょっと思ったけどね。
854名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 00:02:11.98 ID:/WI/XATW
お風呂あがりや朝などにステロイドを顔に塗るんですが、4ヶ月突入で寝返りをするようになってかなり動くので、薬が布団についたりしてすぐにとれてしまいます…皆さんはどうしてますか?
855名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 08:25:40.65 ID:kkin7KcI
>>854
前に5分で薬は浸透するから5分取れなければおkって書いてあったような。

生後一ヶ月でステ処方され、塗ってはぶり返すを繰り返して
なんか大量に塗り続けてる気がしてびびって
相談に乗ってくれる医者に変えて、めちゃ酷いとき以外は
プロペトでやってみますかってことになった。

プロペトってテクスチャが柔らかいから落ちやすいよね。
石鹸で体洗うと間接がカサカサになりやすいので洗いたくないんだけど
塗りたくったプロペトは石鹸じゃないときれいにはならないかな?
856名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 09:00:35.43 ID:7XFKbd4Q
>>855
プロペトは衣服でこすれただけでも剥がれちゃうからねえ。
うちは股間にのみ通年プロペト塗ってるけど、石けんなしでも大丈夫だよ。
ちょっと温かめのシャワーだと良く落ちるけど、それが原因で脂詰まりのにきびみたいな
湿疹が出来ない限り、少し脂分を残しておいた方が逆にいい感じ。
857名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 10:18:49.29 ID:fiF5c+tc
4カ月健診に行ったらまわりの赤ちゃんみんな肌がすごく綺麗でびっくりした!!
そっか、乳児湿疹ならとっくに治ってる月齢だよね・・・・。
顔は真っ赤、体はカサカサの赤。小児科医の先生に「体ガッサガサですね」て言われた。
親が一番分かってるってば。かなり傷ついた
皆アレルギーとかないんだろうなぁ。いいなぁ
858名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 12:26:40.33 ID:/WI/XATW
>>854です。レスありがとうございます。 予防接種とかでもみんなツルツルですよね…あ、よくなったかな?って思って薬やめたら赤いポツポツが…
859名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 12:34:20.12 ID:fiF5c+tc
>>858
同じく。乾燥なのかアトピーなのか汗疹なのかもうわけわかんなくなってきた。
良くなったなー顔綺麗になったな☆って思った頃に他の赤見て、あまりにも綺麗で愕然とする
860名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 13:37:03.53 ID:HgFDLy8M
>>857
わかります!私も健診で病院行ってる?!と強めに聞かれ、次の赤ちゃんに肌きれいね〜だって…。悪気はないだろうけどもう健診行きたくない。


5ヵ月娘アトピー持ち。主人もアトピーで我が家は色んなステがいっぱい。娘は脱ステできるといいな…。
861名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 13:41:44.81 ID:ulMmLO9i
同じく4カ月。全身カサカサじゃないけど消えないひざ裏と首の汗疹に蕁麻疹やら出ては消える湿疹で毎日コンディションが違うので心が疲れてきた。
ヒルドイドソフトで保湿→赤くなってるところはプロペトを足す→痒そうなところはロコイドだったのが、
保湿はプロペトだけになった。
ところがずっと良くなってた顔に細かいブツブツが出るようになっちゃったよ…orz

顔だけはプロペトやめるべきか…まだ1日なんだけど痒がってるしどうすれば…
ロコイド塗りたくないなあ…
862名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 13:50:29.88 ID:kkin7KcI
気持ちわかるわ…
昨日も小児科で予防接種に来てた同じ月齢の子のきれいなこと…<三ヵ月半

でもまあ比べるのも無意味だし
うちら親子はうちら親子でやってくさ、と思い直してたとこ。

うちの子はその子の倍ぐらいでかかったので(標準のはず)
きっと小さい子のお母さんは小さいことに悩むこともあるんだろう。

色んな悩みがあるよねみんな。
湿疹がなかったら、こんなにガッツリと子に向き合うことはなかったかもしれないかもと思うと
これは自分が母になるための道なのだと思うようにしてる。

子が機嫌よく笑ってるのを見ると顔が真っ赤でも体がカサカサでもいいや
このまま消えても消えなくても、自分は子にずっと寄り添っていくし
ニコニコしてあげられたらいいなと思う。

チラ裏になった。ごめん。
863名無しの心子知らず:2011/06/15(水) 16:59:29.81 ID:fiF5c+tc
>>862
うちは小さい上に湿疹だわorz
おまけに絶壁酷くて、向き癖酷いんだねみたいに健診で言われたけど立派な遺伝です。
そうですよね。ニコニコしてて元気ならいいかな。どんな赤でも誰よりも可愛いし。
864名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 10:16:12.38 ID:4ZTzU8s0
ほんと、ツルツルの赤ちゃん見ると凹むよね。
毎日薬塗って掻きむしる手を止める日々。
少しも目を離せない。
アレルギーの病院にも通い、食事指導やらなんやら。
もう疲れたよ。
普通の子だったらもっと育児楽しめたのかな?なんて考えてしまう。
865名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 10:21:52.41 ID:jTdsuAoS
話トン切り。

この前2人目出産した。
上の子は出産後ずっと体はヒルドイドソフト、顔はプロペトで保湿、少し赤くなったらロコイドたまに塗ったりしてた。
それで肌はツルピカだを保ってた。

出産のときはダンナが薬を塗るので、塗り方を紙に書いて渡して、実際塗り方も教え込んでおいた。
それなのに、結局はダンナは薬塗るのを義母にまかせてしまっていたらしく、
退院したら上の子の体が湿疹だらけになっていたorz
入院中も体もチェックしてダンナに「ちゃんと薬塗ってね!」とお願いしていたのに。
退院後改めてスキンケアしたらあっという間によくなったけど。

最近手抜きし始めてたけど、改めてスキンケアって大切だなーと実感。
866名無しの心子知らず:2011/06/16(木) 10:27:02.16 ID:jTdsuAoS
ごめん、話の流れ読まなさすぎだったよね。

上の子は今2歳だけど、生後1ヶ月から湿疹が出て、半年の時はお肌ぼろぼろだった。
いろいろ病院を回って卵アレルギーが分かったので、母子ともに卵除去して、
石けんや洗濯洗剤を買えたりいろいろした。
当時はステロイドも塗ったりしたけど、徐々に減らしていって今は大部分は保湿のみでOKになったよ。
長い道のりだけど、いつかはよくなるから力抜いてがんばって。
867名無しの心子知らず :2011/06/16(木) 13:21:13.09 ID:8vA7eBXH
>>851>>853
レスありがとう
今のところ可もなく不可もなくですね
まだ3日なので様子見てます
微妙に掻くのが減った気がします
868名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 09:41:22.95 ID:20V9oEec
顔の真っ赤な湿疹 ステ辞めて竹酢液試してみた
ちょっとづつ赤みがひいていった感じ。
ステ使ってた頃は再発が怖くて仕方なかったけどステ辞めてからは、まぁこんなもんだよなーと思えるようになった
体と耳の後ろはかゆがるから相変わらずステ使わないとどうしようもないけどね・・・
869名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 10:13:37.06 ID:Fe1IRrvX
>>868
どうやって使ってる?
私も数日、お風呂にキャップ数杯いれてみたんだけど
発がん性とか書いてあるの見てビビッてやめてしまった。

ドラッグストアで1リットル1700円ぐらいのやつ。
870名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 11:16:55.26 ID:aKhnbboY
生後一ヶ月半
乳児湿疹がひどくなり、風邪を診てもらうついでに小児科で聞いてみると
みんな出るものだから石鹸で洗い清潔にしているだけでいいと言われました
あまりに真っ赤でかゆがるので気になり、私がアトピーで通っている皮膚科へ連れていくと
普通はそれでいいが今は治療が必要なレベルだと言われロコイドを処方されました
ロコイドなら妊娠中も処方されたし安心だなと受け入れましたが
このスレを見てだんだん不安になってしまってorz
やはりスキンケアを頑張るだけにしておけばよかったのでしょうか…
871名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 12:20:18.91 ID:CmtmiDIh
うちも皮膚科と小児科の意見が全く違って困ってる。

皮膚科:全身プロペトで保湿汁!!酷い所はロコイドね
小児科:汗疹だからプロペトはやめてヒルドイドローションに汁!!酷い所はロコイドでもいいけど顔はダメ!

疲れた…
872名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 12:39:34.54 ID:20V9oEec
>>869
発がん性!!それは知らなかった・・・黒いやつには含まれてるって聞いたけど透明なやつもかな・・・
うちは160ml1700円くらいの高純度の分です。高いけど乳児湿疹に対する評判調べて買いました。
うちはお風呂上がりと、朝の着替え時、外出後に洗面器に薄くお湯を張りそこに5〜6滴竹酢液をたらし、ガーゼに含ませて赤の顔と体をポンポンしてます。
もちろんステ程劇的な変化はないし、順調に良くなったわけでもなく、良くなったり悪くなったりしながら2週間くらいでようやくちょっと赤みがあるかな?程度になりました
>>871
うちもそんな感じです。小児科医はステ使いたくない感じ、ヒルロイドとアズノール。あまり効かなかったです
皮膚科では特に何の説明もなくいきなりキンダべート。
ちょっとニキビっぽいのが1つできただけで、化のう止めのステ出してくる。
汗疹にもステ。とにかくステ。体の汗疹にはたくさん必要でしょ?ってリドメックス3本出された時はびっくりした。
もちろん使用してないしそこにはもう行かないと思います。でも評判いい皮膚科なんだよね・・・。


873名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 12:42:33.57 ID:vZcwjMSe
生後5ヶ月
アレルギー検査を受けたら数値400で卵クラス5
『これはこの月齢だと超重症ありえないくらい高い数値だ』と言われました。
なんか言い方もっと他にあるんじゃないか…。と思ったんですが
赤ちゃん脱がした服そのままで返してきたしなんだか小児科って
初めてきたけどこんなもんなんでしょうか
他の病院探した方がいいのかな…。
874名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 13:18:33.30 ID:j6df3wYB
>>873
いや、もう少し決定的な何かがなければ、そこにかかってみてもいいと思うよ。
アレルギーって分かったショックが今は大きいんじゃないかな?
何て言うか、食物アレルギーって即死に関わる疾患だから、初めての患者には
充分に気をつけるよう脅かしておく先生もいると思うし、それはアリだと思う。
最初はやっぱり親もどんだけ危ない病気か分からないしね。

うちも、今のかかりつけ(地域のアレ科じゃ評判が一番いい)に初めてかかった時、
先生に血液検査の結果から「この子がこれを食べたら普通に呼吸困難起こして
死にます」ってニッコニコして言われたよw
その先生にかかるまで子供がショック起こしたのも見たし、むしろキッパリ言って
くれて本当にありがたいと思ったよ。
875名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 13:37:59.03 ID:vZcwjMSe
>>874
確かに…。そうですよね朝晩シャワーしたらすぐきれいになるんですけど、
なんとなく授乳後の様子を見て卵はでるだろうなーと思ってました。
ひっかかったのは会計の時 処方箋ほらって感じで渡されたのと
こどもあんま好きじゃないのかな?無言でいきなり口開かせてぐいっとのど見た点と
血液検査の時 嫌がったからか腕を強く押さえられたみたいで内出血してた点がひっかかってます。
でもこれも一般的なのかな?大体の小児科ってこういう感じですか?
876名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 13:50:34.24 ID:j6df3wYB
>>875
自分は沢山小児科を見て回った訳ではないからそこの医者が一般的かどうかは
何とも言えないけど、行くたびに自分がモヤッとすることが多かったり、え?何?
どういうこと?…て思うことが多かったりしたら、転院を考えてみてもいいと思うよ。

アレルギーが発覚したら、やっぱり何もない子と違って病院に行く回数が多いしね。
評判聞くのもいいけど、自分(母親)が信頼できて何でも相談しやすくないと難しい。
子供にとっても、特に小さい内は母親も子も行きやすい病院が一番いいよ。

小児科に比べて小児アレルギー科だと、どうしても頻繁に通う子が多いから病院側も
小さい子供に優しいことが多い気がするよ。
うちのかかりつけ、先生の机の引き出しはおもちゃとシールでいっぱいだw
877名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 14:11:03.79 ID:vZcwjMSe
>>876
>モヤッとすることが多かったり、え?何?
> どういうこと?…て思うことが多かったりしたら、転院を考えてみてもいいと思うよ。
すごくしました。有無を言わせず乳児検診毎月と予防接種予約されました。言い返したら怒りそうな雰囲気で。
たまたま一緒に行った母もモヤモヤしてたみたいです。
一応今日薬貰ったので飲んで来週行ってまたモヤモヤするようであれば転院します。
確かに病院行く頻度増えますもんね、毎回あれは嫌だ…。
878名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 17:16:45.32 ID:20V9oEec
アトピディア使用された方いらっしゃいますか?
良さそうだけどあまり出ないから微妙なのかな?
879名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 19:12:22.76 ID:HaWLmDth
>>872
強めの薬を出すところが、よく治るからって評判よいことがあるから注意。
地道に保湿しても治らないからねえ。
880名無しの心子知らず:2011/06/17(金) 20:04:47.66 ID:8SXtqDs9
>878
お試しセットだけだけど、別に何にも変わらなかった。
においがダメだったし、高いのでリピなし。
881名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 08:23:20.26 ID:G3UhgrCA
>>877
最近は話聞いてくれる医者が増えてるよね、特に個人病院は。
しかし、その中でも小児科は、混雑していて話聞いてくれないところが多いと思う。
皮膚科は意外と話を聞いてくれるところが多いかな。今のかかりつけは、ステ塗る塗らないも話を聞いてくれるし、保湿剤も好きなのを出してくれるw
っていうわけで、今家にある薬。リンデロンVG、ロコイド、アズノール、ヒルドイロローション、ヒルドイドクリーム、亜鉛華軟膏。
882名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 11:41:00.80 ID:ljFkSRIf
>>880
においキツそうですよね。薬に頼らずスキンケアで〜って感じだったので気になってました。うちもお試しセットだけ試してみようかな。

1か月の時に顔の湿疹(今思えば全然酷くなかった)で皮膚科にかかり、せっせと貰ったキンダべート塗り、収まっては再発を繰り返してた赤。
そのうちに体にまで湿疹が出てきて汗疹なのかなんなのか、全身ぶつぶつカサカサ。太もも〜膝はぞうさんみたいなカチカチ肌に。
またステだされてせっせと塗ってた。
4カ月健診の時に他の赤の綺麗さに凹み、医者からは酷いねと言われ、キリがないからステ絶ちする事にした。
ふと1カ月の時に医者に行く前にずっと体に使用してた市販のベビーローションお風呂上がりに塗ったら体のカサカサ、一日で良くなった・・・・。
あんなにカチカチだった太ももが、ふわふわになった。もっと早くこうしてればよかったorz
顔は赤いままですが痒がってないので様子見です。長文すみません
883名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 15:21:01.56 ID:9EW0iD80
赤五ヶ月。
一ヶ月前から耳切れ、顔と膝裏と首のジュクジュク湿疹で皮膚科に行くも出されたリンデロンVG亜鉛華混合を軟膏塗り続けるのが怖くて、漢方薬局で太乙膏買ってきた。
効いてくれるといいんだが、赤からただよってくるカレーの匂いがすごい。
家がインド料理屋になったみたいだ。
884名無しの心子知らず:2011/06/20(月) 07:57:51.98 ID:Xxl1VsuY
3ヶ月の赤が顔のガサガサが全然潤わず、色んなベビー用の保湿クリーム使ったけどダメだった。
そこで、犬の肉球用のパナズーのパウケアってジェルを片方の頬に塗って試したところ綺麗にプルプルになってきた。
これ人間にも人気で犬飼いには鉄板で最近じゃエステでもオススメされるが、小学生の息子の乾燥肌にも一番効いたしオススメ。
885名無しの心子知らず:2011/06/21(火) 20:19:51.96 ID:wCQYK4Tz
犬用かぁー
勇気いるなぁ
でも効果あったなら試してみたい気もする…
乾燥に効くんだよね?
湿疹とかあると使えないかな?
886名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 09:40:44.40 ID:66hC0GGK
外に連れてくときに日焼けどめ何つかってますか?
普通にベビー用の塗ってるけどSPF10とかで弱そうだし
かといって強くすると肌荒れそうだし。
オススメ日焼けどめありますか?

毎日上の子供のお迎えで外にでなきゃならず、
紫外線が気になってます。
887名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 10:00:55.37 ID:kahpyDFd
SPFが低いのは効き目が長続きしないだけだからこまめに塗りなおせばおk
888名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 11:38:09.36 ID:wJ0oc0ao
自分も肌弱いから普段からベビー用使ってるけど、こまめに塗りなおしてで
問題ないよ。
日常生活レベルなら石鹸で洗い流せるような製品で十分だと思う。
889名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 12:25:34.05 ID:66hC0GGK
>>887
>>888
長続きするかしないかの問題とは知りませんでした。
ありがとうございます。

890名無しの心子知らず:2011/06/22(水) 13:05:21.53 ID:Y+28WDr5
>>885
うちは赤くポツポツなってたのも赤みがひいた
症状が酷いようだと病院行った方がいいと思うけど、保湿+炎症も抑える成分が入ってるみたい

犬用>もともとはうちの犬に犬友に勧められ使ったところ、ガサガサ肉球が次第にプニプニになり、なんだこれは!と思い検索。
「人間の赤ちゃんの肌よりさらにデリケートな愛犬の為に。天然成分で舐めても安心」みたいな説明で、自分用に買う人間も多いというので私も洗顔後はずっと使ってた。
891名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 11:58:46.03 ID:5Q57blVr
3ヶ月くらいからほっぺがガサガサの真っ赤になった。
weledaのカレンヂュラ軟膏と、ユースキンアイ(ひどいときはユースキンで火消し、普段はweleda)で、
一月もして、だいぶ落ち着いてきた。
892名無しの心子知らず:2011/06/23(木) 12:12:21.42 ID:HEWATXtT
生後1ヶ月、とうとう湿疹が出てきた。
上の子は朝の顔拭きと保湿で乗りきったけど、
早く軽減してほしくて、このスレでみた
母乳塗りを試してみた。
2日目だけど、あきらかに赤みはなくなった。
塗れてない頭皮部分の湿疹とは
差が出てる。
劇的にツルツルってわけにはいかないけど、
これぐらいの効果がでれば満足。
すごいわ。母乳。
893sage:2011/06/24(金) 13:59:33.28 ID:TlplCm25
2か月後半から頬湿疹が出現、昨日からお腹・足にも湿疹が出た3か月男児。
キンダベートとロコイドで改善しないのでボアラを処方された。

母乳で悪化した人って塗ってすぐ悪化したのかな?
効果が出た人は2日以上試してるみたいだけど…
個人差はあるにしても、合ってないのに続けるのは怖い。
894名無しの心子知らず:2011/06/24(金) 15:18:33.75 ID:9D6aMiPg
>>893
母乳で湿疹が悪化するのは、ないことではないと思うよ。
母乳の成分に対して接触性のアレルギーから皮膚炎を起こしてしまう場合とか。

お子さんにアレルギーがある、あなたの食事が悪いって訳ではないから早まらないでね。
赤ちゃんはまだ、この世の総てが初めて見たり触れたりするものばっかりだから、免疫が
なくって当たり前だよ〜。
895名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 14:05:46.09 ID:YoDFEw+H
先月、耳の裏がジュクジュクしだしたので亜鉛華軟膏を処方されました。
幸いそれは2日程で完治したのですが今度は首のシワの所がジュクジュクし始めたので亜鉛華軟膏を塗ってみたのですが、ジュクジュクし過ぎて上手く患部に塗れません。塗るコツとかあるのでしょうか?
896名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 15:38:56.80 ID:Wym2sdvw
>>895
子供の頭側からシワを顔のほうへ引き上げながら塗ると塗りやすいよ。
塗りのばすというより
ポンポン、と薬をおくような感じで。
897名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 15:44:16.92 ID:sERPvoXe
>>895
うちの子が亜鉛華軟膏を処方された時に、ガーゼに
軟膏を厚めに塗りつけ、そのガーゼを患部に当ててテープで固定する
というやり方を指導されたことがある。
お腹全体の湿疹だったので、肌着ですれて薬がすぐとれてしまうから
ひどめの湿疹にはこれがいいとのことだった(小児科にて)。
首にガーゼを巻いてみたらどうだろう。
898名無しの心子知らず:2011/06/25(土) 18:17:40.41 ID:lF+a4Acs
なんか昨日から赤の顔がまっかっかだ・・・

全身かなり乾燥系の湿疹があって
わけあってステを止めて、プロペトだけ処方されてるので
ちょこちょこ自分でポリベビーとかで凌いでるんだけど
突然の真っ赤顔にお手上げだー

プツプツもあるけど全体的に乾燥してるのかな?
あと顔をものすごくこするので(多分癖)
どうしても他の部分よりダメージ受けてるんだよね。

なんか見た目に可哀想だから何とかしたいけど
あまり余計なもの塗ったりして悪化させるのも怖いし悩んでる。
899897:2011/06/25(土) 21:03:32.48 ID:sERPvoXe
補足〜初めは直接皮膚に塗らないで効果があるのかと
思ったけど、ちゃんと効果はありました
900名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 09:29:26.94 ID:KabFwDSd
>>898
ポリベビーは酸化亜鉛(シッカロール)が入ってて乾燥させる薬で、あせもには
いいけど保湿には向かないから止めた方がいいと思うよ〜。
今出てるブツブツが乳児湿疹なのかあせもなのか乾燥なのか分からないけど、
プロペトが処方されてるなら保湿にはプロペト使ったらいいんでないかい。
901名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 10:24:49.31 ID:UQkKMVXs
もうすぐ7ヶ月の赤。
口の周りのカブレ?がなかなか治らない。
ヨダレ&離乳食でカブレてるのかな。
真っ赤で今にも汁が出そう。
もうプロペトだけでは限界かな…。
ステ塗るべきか悩む。
902名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 13:00:19.10 ID:KabFwDSd
>>901
あんまり酷くじくじく被れているなら、キレイになるまでの一時期だけでもステ塗って
炎症&じくじくを止めて、あとは保湿&プロペトでバリアって手があるよ。
これから暑くなるから、掻きむしって口の周りはけっこう酷くなることもある。

離乳食を食べる前に、口の周りにプロペトをガッツリ塗ってバリアしてから離乳食、
食べ終わったら食べかすと一緒にプロペトもふき取るといいよ。
食前は忘れちゃうことが多いけど、するとしないとじゃ大きく違うのでお試しあれ〜。
903名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 15:24:56.93 ID:Vq/woBAx
5ヶ月、混合の赤ですが
皮膚科、小児科でもひどいですね。開口一番に言われるほど
どこもひどく乾燥ガサガサ、頬真っ赤、じゅくじゅくです。
身体は酷いところはロコイド、顔は漢方薬局で購入した軟膏ぬり。

身内から母乳からの油がダメ!油断ちか、しそ油のみが良い
と本で見たとのこと。
誰か試して効果あった方いませんか?
904名無しの心子知らず:2011/06/26(日) 15:33:29.24 ID:UQkKMVXs
>>902

ありがとうございます。

カブレは乾燥させるべきですかね?
離乳食のあとはプロペト塗らないほうがいいかな?
ポリベビーは効かないかな?
すみません(^o^;
905名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 06:50:11.83 ID:EcTj88l+
>>904
かぶれを乾燥させるって何で?
乾燥させてもよけい痒がるだけでしょ。
906名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 07:35:08.64 ID:ZikHe6l2
乾燥は逆効果なのですね。
保湿、保護がんばります!
ありがとうm(__)m
907名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 07:44:26.76 ID:EcTj88l+
えーと()
もう少しかぶれや肌のことをちゃんと調べた方がいいと思います。
908名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 08:00:16.91 ID:BO+DODZI
>>906
皮膚科でも日頃のケアについて相談した方がいいと思う
909名無しの心子知らず:2011/06/27(月) 08:36:23.30 ID:k9cLRyiW
極度の乾燥肌でざらざらの赤@四ヶ月
最近顔をこするのと、膝も手を伸ばして掴むので
頬は真っ赤で膝も傷だらけ・・・

処方されてるプロペトだけではどうも芳しくなくて
市販の保湿とか薬とか試してるんだけど(市販薬試すのは医者も承知済み)
キュレルのローションはイマイチだな。
アピットジェルってどうだろう?

もっとガッツリ肌を守ってくれるけど
汗ばむ季節に汗腺塞がない、みたいなものは無いのだろうか。
910名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 09:11:22.89 ID:4dowYpcp
7ヶ月赤。
ヒルドイドローションを首周りに塗ったらジュクジュクして悪化したorz
湿疹があったから当然か?
この場合、ヒルドイドは合わないと考えていいのか?
ほかの部位は大丈夫そうなんだが、塗るの怖くなた。
911名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 09:25:22.35 ID:vf0fA5gl
>>910
良く拭いてから塗ってる?
合わないこともあるから保湿剤変えてもらったらいいよ。
うちは顔はヒルドイドソフト、体はローション、尻はプロぺトだ。
912名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 10:32:01.64 ID:2QMqbR/V
>>910
ヒルドイドは湿疹のあるところに塗るものじゃないよ。
あれは保湿剤だから。
使用方法を使用部位を病院でよく聞いた方がいいよ。
必要なら他のものを処方しなおしてもらった方がいいよ。
913名無しの心子知らず:2011/06/28(火) 14:34:03.41 ID:4dowYpcp
>>911
>>912

ありがとう。来週再診なのだ。
それまでプロペトにしとく。
皮膚科で市販のキュレルも勧められたが、それも合わなかた赤。
なんの手入れしなくても美肌な赤が羨ましい。
成長と共に肌も強くなること信じてる。
914名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 09:35:29.53 ID:/mu9tMK6
最強の保湿剤ってワセリン?
915名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 09:43:19.30 ID:L9nHXf0D
うちの四ヶ月、とにかく全身がっさがさ

露出してる手足はもちろん、体もすごい。
すぐ赤くなってカサカサ湿疹が出てくる。つーか常に出てる。

オムツの中に湿疹は出ないし
背中も少し悪化した時に保湿したら綺麗になったので(あお向け寝ばかり)
乾燥がやはり悪いっぽいんだけど
どうケアしていいのかわからない。

水含ませた状態でプロペト塗ったり
キュレルローションしてからプロペトで蓋したり
いろいろ試してるけど結果が出ない。
916名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 15:50:38.20 ID:vxlc4RE3
参考になるかどうかわからないけれど、
うちの赤子も乳児湿疹すごかった。耳や首筋が切れて血がにじんだり。
病院を変えたりとかしても治らなくて・・・。

で、ネットとか先生の意見とかを混ぜて最終的に

1 お風呂上りにワセリン塗ってからステロイド(こうするとステロイドが少量でよく伸びる)
2 ミルク飲むたびにワセリン(必然的に一日多い時で8回〜5回)
 
*お風呂上りのステロイドは、見た目キレイになってもやめない。
 1ヶ月くらいは毎日必ず塗る。
 1ヶ月過ぎたら2日に1回。しばらくして3日に1回。4日に1回。って感じに間を明けていく。
 もちろんワセリンもそのつど塗る。

これで完治した。今はワセリンもステロイドも何も塗ってないけど超美肌。 
917名無しの心子知らず:2011/06/29(水) 20:14:51.93 ID:yyvMskqd
>>915
石鹸使ってる?湯船に入れてる?
918名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 06:38:08.85 ID:jLIdxt47
9ヶ月、新生児の頃から全身ガッサガサのブツブツ。
最近、放射性物質の排泄にとスピルリナパウダーを
離乳食に混ぜて食べさせるようになった。
放射性物質に効果あるかどうかは分からないけど、
肌がしっとりツルツルになってきて驚いた。
もう嬉しくて涙出たよ。
919915:2011/06/30(木) 07:36:38.44 ID:jEMOG7sS
>>916
ワセリンそんなに頻繁に塗ってもいいんですね。
新生児の時から使っていたんだけど
三週間ほど前にステロイドは止めたので
とりあえずワセリン頻回でやってみます。

>>917
湯船は最近までぬるめのものに入れていましたが
ここ数日はシャワーだけになってます。
石鹸は使ってません。

最近、あちこちのものをきつく掴んだり引っ掻いたりすることを始め
面白いのか、痒いのか、それとも両方なのか
手の届く膝や足首は切れて血がにじみ
オムツ替えや着替えの時は体を引っ掻き、それを阻止するので手一杯です。
夜中、寝ながらジタバタと引っ掻いているので朝は酷いです。
はぁ・・・
920名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 08:23:43.36 ID:pfAC+pzQ
カサカサは本当に乾燥なんだろうか?
新陳代謝で古い皮膚が落ちているからではなくて?
921名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 08:27:31.79 ID:9dB6cN9s
>>919
お疲れ様。見てるのも辛いし、毎日の攻防も疲れてしまうよね。
血がにじむ程の所は、保湿だけじゃなく薬を塗ってあげてほしい。
どうしてもステロイドに抵抗があるなら、別の薬もらって。
(ステロイド止めたのは医師の判断かな?)
保湿剤、これからの時期プロペトがべたついてしまうようなら
ヒルドイドを出してもらってもいいかも。

うちが試してよかった市販のものを書いておきます。
商品名を出しているので社員乙と言われるかもしれませんがw、参考になればうれしいです。
アピットジェル・・・高いですwがうちには一番合います。
ベビーマドンナ沐浴剤・・お湯だけではワセリンが落ちづらく、シャワーだけだと乾燥するので
馬油・・・薬局で売ってるソンバーユとか。
エバメールゲルクリーム・・・高いのでオクとか(類似品もw)利用してました。
ベビーマドンナはクリーム類(これも好き)はサンプルを頂けるのですが沐浴剤はどうだったかな。
エバメールはサンプル貰えるサイトもあります(大抵代理店なのでご自身の判断でお願いします)
毎日暑いので、大人でも肌トラブルが起こりやすい辛い時期ですが
悩み過ぎず可愛い時期を堪能しつつがんばりましょう。
922名無しの心子知らず:2011/06/30(木) 21:24:04.55 ID:/aWHNcX6
キュレルはローションよりクリームの方がいい気がします。
すごいしっとりするよ。
923917:2011/06/30(木) 21:28:06.86 ID:2bvLeiHl
>>915
>三週間ほど前にステロイドは止めたので
このあたりって一番つらいときかもしれない。長期ステロイド使っててやめてしばらくは、つらいのは仕方ないね。
しばらくは戦いだと思う。
924916:2011/06/30(木) 22:21:49.33 ID:L8OZG74P
>>919

ワセリンについては医者に確認済み。

ワセリンだけは塗って悪になるということは無し!
「自己保湿機能が〜」とかまったく気にしなくても良し!

との事でした。

ちなみに風呂上りは、濡れたまま状態でワセリンを塗ってました。
水分を含んでかなり塗りやすくなります(体とか広範囲な部分を塗るときは特に)
925名無しの心子知らず:2011/07/01(金) 08:33:45.32 ID:DrvqHoi2
>>920-924
レスどうもありがとうございます。
今朝も、顔の擦り癖のある右の頬はガビガビ
脚の擦り癖のある左の膝裏は出血と散々でしたorz
湿疹云々というか、癖だからどうしようもない部分もあって
(同じように赤くなっている右膝裏は引っかかない)
対処が難しいです。

ヒルドイドは前に他院で貰ったのが少し残っているので使ってみます。
たくさん市販薬の実例ありがとうございました。参考にさせてもらいます。
カサカサと剥離してくる、新陳代謝?っぽい部分は
シャワーで軽く流すようにして様子を見たりしてみます。
少しキュレルローションの使い方がわかってきたのでしばらくローションでやってみます。
ワセリンが大丈夫!っていうのは安心しました。自己保湿〜は私も気になっていたので。

うちの場合ステで抑えても再発までがとても短かったので
いざ止めてみたら、意外とこんなもんかという感じです。
それでも毎朝ガックリではあるんですがw

まとめてのレスですみません。
たくさんアドバイス頂けて少し前向きになれそうです。本当にありがとうございます。
926名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 07:54:00.19 ID:yx+252og
オードムーゲってどうなんだろう。
自分が愛用してるんだけど、赤にも使えるらしく。
使ったことあるかたいますか?
927名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 08:33:59.46 ID:sgEJ4hlz
>>926
名前で萎える
928名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 12:48:08.32 ID:iI+ktHuc
>>926
良かったってカキコ見たことあるような。
なんかピリピリするから使うのためらってるけど。
うちは足がガサガサで酷い。ふともも〜足首までガサガサ。足首にはブツブツ。
家の中ではふともも丸出しのロンパースだし、つねにうつぶせでいるからこすれるのかなぁ。
特にふとももと膝が酷い・・・。
レッグウォーマーは暑いですよね??
顔のカサカサとお腹、背中は海水療法で綺麗になった(ただの塩水だけど)
929名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 15:42:53.25 ID:yx+252og
>>928

オードムーゲ確かにピリピリしそう。やめとこかな。

うちの7ヶ月の娘は足首ガサガサで赤くなってる。かゆくて掻いてるしorz
ワセリンだけじゃ駄目ぽい。

あと膝がザラザラ。
ハイハイ用のサポーター?売ってるらしい。
レッグウォーマーと、どう違うのかは分からないが…
探してみようと思う。
どっちにしろ夏は蒸れそうだよね(*_*)
930名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 16:16:55.94 ID:s7jLNEPP
誰か馬油使ってる人いる?
931名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 18:41:42.04 ID:5aH4UFOh
オードムーゲ
ひりひりすると嫌がります@3歳児(乳児湿疹でなくてすみません
効果のほうは。。。正直わかりません。
気休めで使っています。
932名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 21:05:17.55 ID:vksDzSgh
>>929
つ【チュビファースト】
933名無しの心子知らず:2011/07/02(土) 21:28:38.01 ID:yx+252og
>>931

オドムゲあせもに使おうかと思ってたけど、無難に桃の葉ローションにしとく。

>>932

ありがとう。さっそくググってみた!
934名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 13:42:25.65 ID:CMcUZfuR
太もも→モミアゲ→首→背中と順番コに湿疹。
医師に相談してステ使い、太ももは完治したっぽいけど他はステやめると
ぼんやり復活してしまう。5ヶ月だし、掻いたりはしていないけど。
さらにこの暑さ、急におでこと首周りが赤くなってきたけど
これは汗疹?同じ薬じゃダメ?
とはいいつつ、ステ使い始めてもう1ヶ月半。先が見えず副作用が怖いのでやめたいんだけど、
我流で勝手にやめてもいいんだろうか。医師にステやめたいって伝えたら
どうなんでしょう。医師の処方だし怒られるかな。
935名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 18:05:13.45 ID:mAl60tUf
絶対医者に相談したほうがいい。
長い事使ってますけど副作用とか大丈夫でしょうか?って。
医者はどれぐらい長く使ってるか認識してないこともあるから。
936名無しの心子知らず:2011/07/03(日) 18:43:05.28 ID:bqz/50fP
>>934
今はネットもあるんだし、納得いく方針でちゃんと説明してくれる病院を探すのがいいと思う。

>>935
ステの副作用については、ステ推進派の医師はまったくあてにならないかと。
依存とかリバウンドとかの存在を認めてない医師もいっぱいいるよ。
ミディアムぐらいのステロイドなら、「何年塗っても大丈夫」とかスルーされるのがオチ。
937名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 20:38:55.00 ID:x3NR1V2b
湿疹のことばっかり精神的に参った。
もう泣きたい。
1日の始まりが「今日は何して遊ぼうか」じゃなくて「湿疹ひどくなってないか」だもんな。
やっと綺麗になってきたと思ったら、またぶり返し。
今日は散歩にも連れ出さなかった。
もう、なんで。。
娘は横で笑ってる。ごめんね。
938名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 22:23:21.13 ID:gjBjquim
今日も顔が真っ赤っか。ステも使ってるけどあんましよくならない
アレルギー科の看板出してる小児科の先生は行くたびに
「ちゃんと石けんで洗ってる?」と言い、新生児から診てくれてる皮膚科の先生は
「石けんは2,3日でいいよ」と言う。

夫の両親は会う度に毎回「あらあら今日も顔が真っ赤っか。痛いね。痒いね」と言う。

そんな事は言われなくてもわかってるからいちいち言うな。

ほんの少し池沼でいつもにこにこ笑ってる義兄が

「ほっぺが赤くて赤ちゃんみたいでかわいい」と言った。

涙が出た。私は相当病んでるのかもしれない。
939名無しの心子知らず:2011/07/05(火) 23:42:27.48 ID:XbBlhxOE
>>938
池沼の人は見た目が30でも心が小学生な感じだったりするよね、、、優しいお兄さんでよかたね

カーチャンが一番頑張ってるんだから、周りはスルーするニダ
赤さんはカーチャンががんがって治そうとしてくれてるのを見てるニダ
940名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 01:25:52.88 ID:oNX5SbAx
>>939
ありがとう。長くなると思うけど子と一緒に頑張ってみる。

ほんとにありがとう。
941名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 07:18:11.02 ID:qKdQm/J8
>>937
分かる、分かるよ。
うちは乳児湿疹→今アトピーで、子供が5〜6ヶ月からほぼ毎日そうw
ハウスダストも見つかってアトピー酷くなったりするから、近所の児童館は行けないし
場合によってSCやデパートでもすぐ身体をボリボリ掻きだされるから、公園や外以外
安心して遊ばせられる所がない。
周りからは母親が神経質だから痒がるんだって言われたり、母親のケアが悪いって
言われたりで、相談したり何気なく話したりする所が全然ない。

何もない子って本当に何もないんだね。
知り合いの子が8ヶ月で、離乳食もあげてるのに頬っぺツルッツルで心底ビックリした。
942名無しの心子知らず:2011/07/06(水) 20:36:33.22 ID:FkfRmAjN
>>941

ありがとうm(__)m
今日も人目気になって家に引きこもってしまった。
弱い母親で情けない。
明日は予防接種だから、外出するね。
先生に相談してみる。
今日、離乳食でトマト食べさせたら首まわり悪化したさ。
友人の子も、うらやましいくらい美肌で。
スキンケアなんもしてないって。
でもうちはうちだから、頑張るよ。
一緒に頑張っていこう!
ありがとう!
943名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 01:07:22.53 ID:JafcVotE
うちの子はアトピーだ。とにかく顔がひどい。じゅくじゅくと乾燥を繰り返してる。
いつも顔が真っ赤で遠くから見てもすぐにうちの子だとわかる。
皮膚科の先生が言う毎日の日課(掃除機+拭き掃除、換気、1日5回の軟膏塗
、毎日シーツ交換、食事制限・・)全てやっても良くならない。
今日姑が「育て方が悪いからこの子の肌はこんなぐちゃぐちゃなのよ」と言って来た。
無理だ。子供を連れて家を出る事にする。
この子の肌をぐちゃぐちゃと言った姑を一生許さない。

タクシー来た。ここのスレの子供達全員の肌が綺麗になって
母親の心労がなくなりますように。
944名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 06:53:06.83 ID:NFHiGiUV
>>943
育て方でどうにかなるものだったら、とっくに治ってるよね!
必死で治そうとしている943とお子さんに対して失礼すぎる。
でもどうか無理だけはしないで。943とお子さんが、なるべく生きやすい方向に
向かうことを祈ってる。うまい言葉がみつからずごめん。
945名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:49:32.84 ID:GZFNB1Mw
気持ちすごくわかる
うちは3Wの乳児湿疹まっさかりの子
痒がったりする様子はないけど、姑に痒いねえ、辛いねえ、可哀想にねえと連発された
挙句はお風呂はちゃんとしてるの?とか産着の洗濯の仕方まで…
震えるくらい頭にきたし不愉快だったよ
姑が思いつく程度の世話ならとっくにやってるよ!一番心配してるのは誰だと思ってるの!って
旦那さんが943の超味方とかで事態が全て943の思い通りになーれ!と呪いをかけておきます
946名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 09:52:33.81 ID:6Sj4zDcr
>>942
湿疹のことがなくても、お散歩は毎日じゃなくても大丈夫。
でもお子さんの事毎日1番に考えてていいカーチャンだ。
本当に参考までになんだけど、うちは私も旦那もアレルギー体質なので
離乳食のうちは下の表の赤いとこにあるものは、避けるか注意してあげてた。
乳児の場合食事が原因の事は少ないだろうし、あげても問題ないものも多いかもしれないけど。

ttp://www.mogumogu.jp/recipe/kougenhyou.htm
947名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:27:28.11 ID:GMfAJVFF
呪いとか止めようよ…
冗談でも嫌な気分になるよ
悪をもって悪に報いず、だよ
948名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 10:41:41.73 ID:cecJNoOf
>>947
冗談とかじゃなくて2chの様式美だよ
そこいらで見るよ
949名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 12:35:38.42 ID:Q8fYhJM2
汗疹っておでこにもできるのかな?
自分が経験ないからわからない…。
食物アレルギー&軽度アトピー持ちで除去食にステ等のケア
朝起きたらおでこが赤くて痒いみたいで引っ掻き傷が…。
ケアは変えてないし身体に汗疹あるけどおでこにできるのかな
触った感じは身体の汗疹みたいにザラザラしてないし…。
950名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 15:46:29.78 ID:eDa9Bs8o
>>947
初心者?
>>948にまるっと同意
祈りと同義だけど、より親身になってくれてる2ch用語だよ
951名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 15:55:34.12 ID:NFHiGiUV
汗疹おでこ、生え際にできるよ〜。
身体は軽い湿疹(アトピーグレー)なのに、おでこの生え際は昨日真っ赤になたよ(つД`)
952名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 17:51:33.72 ID:Q8fYhJM2
>>951
ありがとう 昨夜は夜泣きすごくて汗かいてたからかな…。
新しい食アレ反応かと思って焦った!
953名無しの心子知らず:2011/07/07(木) 19:14:55.86 ID:jEukd7FH
>>946

942ですノシ
娘は7ヶ月。乳アレ餅です。
サイト参考になった!
離乳食もっと慎重に進めます。
ありがとうm(__)m
954名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 22:42:39.20 ID:jdmitKs1
>>947
のろいではなく、まじない
どっちも同じ漢字

>>945のレスよく見てみて
>旦那さんが943の超味方(ry
これ>悪をもって悪に報いず に相当する内容だと思う?
955名無しの心子知らず:2011/07/09(土) 23:23:53.39 ID:RAfWIDy6
943と子は元気だろうか。とふと思った。
956名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 12:07:08.52 ID:zJ194XUp
7ヶ月赤。
よだれかぶれで皮膚科に受診したら、
『これくらいならステ塗らないで、プロペト作戦でいきましょう』と。
離乳食の前後にも塗るように言われ、とにかくせっせと塗った。
が、日に日に悪化し、ステ使おうか迷ったけど、知り合いの看護師に相談したら、
『夏は暑いから、もしかするとプロペトがかえって汗と油で悪さしてるかも知れない』とのこと。
思い切ってプロペトやめたら、どんどん赤みが消え、治ったさ。
同じような人いる?
957名無しの心子知らず:2011/07/10(日) 13:32:39.61 ID:ttIvI3g6
おむつの中が湿疹とあせもだらけになってしまって皮膚科行ったらプロペト処方
こんなベタベタで大丈夫?と思ったけど綺麗に治ったうちの赤みたいなのもいるから
相性もあるんじゃない?
958名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 05:36:30.76 ID:X0mW641D
よく非ステ系の医師がうんぬんという書き込みを見るけど、どこでそういう
医者を見つけられますか。ネットで調べても、近くには見当たらないような。
探し方が甘いのかな。
ちなみに当方、神奈川北部住まい。
959名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 07:29:43.72 ID:xAFtPMwP
>>958
うちはアトピー系サイトの非ステ医リストに載ってるとこ行ったら
ぜんぜん非ステ医じゃなかった経験ありなのでw
諦めて話を聞いてくれる小児科で、非ステでやりたいと希望を伝えてやってるよ。
960名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 16:53:57.06 ID:YXTV1fpm
生後40日で顔中真っ赤な湿疹出始めたうちの子
2ヶ月以上続いたから皮膚科に連れて行ったけど、
処方されたエキザルベは効かなかった
その後ネットで調べて赤ちゃんに使える自然化粧水試したらすごく良くなったよ
業者乙とか言われるから品名出さないけど、
ベビー○ーユよりずっと良かった
悩んでる人はそういうのも試してみたらいいかもね
961名無しの心子知らず:2011/07/11(月) 19:53:40.90 ID:t1E1kPnz
>>960
商品名だしてよ
962名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 22:33:00.18 ID:dYV9TZdr
バジャンという洗濯用洗剤を買ってみました。
夢みたいな事ばかり書いてる洗剤です。
まず大人で使ってみます。
963名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:04:34.60 ID:rVaUQSCx
うちも2ヶ月目から乳児湿疹、その後アトピーへ。
現在1歳8ヶ月、幼児性アトピー継続中。
乳・卵アレ持ち、除去しています。
ひどいところ以外は保湿。
夜は手袋して寝ています。

子がかゆがってないか、かきむしってないかばっかりで
精神的に疲れます。

木酢液入れたお風呂に入ったら、お湯がやわらかに。
ジュクジュクしてる頃より、マシになってきました。
カサカサ系のお肌です。

みんなの子の湿疹(アトピー)早く治りますように。
964名無しの心子知らず:2011/07/13(水) 23:12:05.58 ID:/rDMidQC
各家庭の考え方だとは思うけど、木酢/竹酢液は発がん性云々あるから気をつけてね。
965名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 11:50:52.89 ID:7zMKsMQd
質問です。生後一ヶ月男児です。
生後2週間あたりから乳児湿疹が出て、酷い時は顔中真っ赤でブツブツ、耳や鼻の下あたりに黄色いかさぶたがありました。
最近やっと赤みとブツブツが無くなってきて、かさぶたも取れたのですが、肌が乾燥してガサガサのゴワゴワに…。
この場合、良くなっているのでしょうか?
また保湿した方がいいのでしょうか?
966名無しの心子知らず:2011/07/14(木) 12:04:03.70 ID:uHNw4Yz4
低月齢児はみんな乾燥性敏感肌っていってもいいくらい。
ちゃんと保湿してあげて。
967名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 01:24:34.72 ID:bJiNuVUf
2歳から少しのかゆみがあり出されたステをためらいもなく塗り続けて
今4歳ステ使わない医師を紹介してもらってようやく気づいて脱ステ中。
ここ10日ぐらい毎日必ず夜中に痒くてかきむしって起きてる。
1日の睡眠時間は私は五時間、息子は六〜七時間ぐらい。今やっと寝た。
だんだん顔も腫れてきた。くまも出てきた。
本当に本当に申し訳ないと思ってる。
つらいけど、がんばらなきゃ
968名無しの心子知らず:2011/07/16(土) 09:10:36.52 ID:T7vzRAYo
>>967
脱ステ医に行ってるのかな?
ステ使わない選択は、母子の精神的にも肉体的にも来るよね。
ドクターミトンかゆいっこは持ってる?
うちはこれで夜がだいぶ楽になったよ、子供とも。
もう持ってたらごめんなさい。

うちも掃除・洗濯方法の見直し、バランスのいい食事、規則正しい生活の徹底とやること
いっぱいあって毎日忙しい。
周りは「神経質、そんなんだから子供も痒がる、悪化する」とかいつも言って来るし。

今日は布団でも洗うかなー。
969名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 01:03:17.30 ID:kpnMyh8W
私がアトピーになるので子供の肌を治して下さい。。。
970名無しの心子知らず:2011/07/21(木) 08:58:43.68 ID:KFHDyRdE
寝るとき背中にガーゼを入れてたんだけど、
最近首回りからわきにかけてあせもが出てきてしまった。
んで、背中のガーゼ(縦二つにたたんで入れる、市販の汗取りに近い形)と
三角に折って背中側から首に回すガーゼ(バンダナスタイを逆につけた感じ。
万が一を考えて端は縛ったりはしてない)
の二枚つけてるんだけど、なんかイマイチ。

↑に限らず、寝るときの汗取りどうしてます?
971名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 12:07:36.25 ID:9obAb+DF
7ヶ月乳児持ち。生まれた時から湿疹があり、
アレルギー検査では乳と卵白がクラス2。
今は身体の関節に少しと、両頬に500円玉サイズの湿疹があり、治りません。
小児科、皮膚科に2件行きましたが、みな言うことが違って混乱してきました。
(しかも、ステロイドを処方されるだけで詳しい説明もありません)

先日行った皮膚科では、リンデロンVGを軟膏で割ったものが処方されたのですが、
1度塗ったきり怖くなって使用をやめました。
今は、その前の皮膚科で処方されたプロペトと一番弱いステロイドを塗っていますが、
良くなりません。

血が出ても痛がる様子はないのですが、
とにかく私の服に顔をこすりつけるので悪化しているようにみえます。

納得できる皮膚科に出会うまで、皮膚科を探した方が良いのでしょうか。
最近は、子が可哀想尾で自分がノイローゼのようになってきてしまいました。
解決の糸口やヒントがあれば教えて下さい。
972名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 13:53:51.06 ID:n4sAWmJP
>>971
アトピー板を真菌で検索すると突破口が見えるかも。
ぜにたむしみたいな真菌系ならステは逆効果になるよ。

うちはぜにたむしと言われてリンデロンVG処方された。
今となってはそれなりの処方だとは思えるけど、やっぱり顔にリンデロンは
怖くて塗れないよね。
973名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 15:04:18.34 ID:d+efeaDg
>>970
特に汗取りはしてないけど、汗ばんでたらこまめに着替えるとかかな。
あんまり暑いときには夜もエアコン入れてしまうし。
あとは朝晩のシャワーで、今のところ汗疹知らず。
湿疹も改善してきたー。
974名無しの心子知らず:2011/07/23(土) 21:03:16.85 ID:/PLCTLUT
>>971
顔はどうやって洗ってる?
石鹸なしで湯で手でささって洗うのがおすすめ。あとは離乳食は?
治療がどうとかいうより、日常生活でどうしてるのかを整理してみて、徹底的に見直してみては?
975名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 00:36:46.02 ID:N5RMP8V6
>>974
しっかり泡立てた石鹸で丁寧に洗って、しっかりすすぐ方が良いよ。
朝晩2回お風呂入れてこれしてたらうちはヒドい湿疹2週間で治った。

あと、日中も気がついたときこまめに清浄綿で顔拭いてあげてたな〜。

保湿は桃の葉ローションが神ですよっと。
ドラッグストアで398円で売ってる。
976名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 03:58:04.84 ID:A2RVVage
>>974
真菌が原因の場合は、石けんなしやお風呂控えるのは逆効果なんだよ。
塩素除去も逆にしない方がいいくらい。
顔も身体もしっかり泡だてた石けんでちゃんと洗わないとダメ。

うちは今年4〜5月から石けんなしを実践してみたら、今まだ真菌でえらい目に遭ってる。
977名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 07:26:09.02 ID:t1reu0Hg
2ヶ月半の息子。
3週間前くらいからほっぺの湿疹がひどくなってきて悩んでたんだけど>>254のレス見て乳製品の除去実行してみた。
これが正解だったようで、すこしずつ赤みがひいて湿疹も枯れてきた!
さらに昨日からちふれのボラージクリームを塗ってみてるけど、びっくりするくらい赤みがひいてきてる。

上の子がアトピーだから、まだまだ気が抜けないけど焦らずじっくりがんばる。
978974:2011/07/24(日) 09:08:42.77 ID:noZuCFvD
医者でもこうやっていろいろ言われるんだろうなw
本当は医者が「原因はこれだからこのケア」って指導すべきなんだけどね。
残念ながら結局はお母さんがやるしかないよ。整理してみてって書いたのは、この洗い方をしたらよくなったとか、この食べ物を食べたら悪くなったとか分析してみてって意味。
うまくいったら、その子にはそのケアがあってるってことで。
石鹸使いすぎ洗いすぎで失敗してる人がこのスレにも多いんで、自分は石鹸なしをおすすめって書きました。
ただ、後の人が言ったように、それが悪化するケースもあるだろうし、本当に難しいです。
979名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 09:58:20.66 ID:S5N7cskh
>>971

その子によって症状が様々なので解決方法も様々。
だから乳児湿疹って難しいんですよね。

うちの子も7ヶ月の頃は湿疹ひどかったのですが、
思い当たることはすべてやってみました。
卵白アレルギーもあり、皮膚科3件、小児科4件まわってやっと落ち着きました。

うちの子がやってみたことは、
・石けんは敏感肌用固形石けん(液体石けんはよくないと言われた)。しっかり泡立ててしつこくしっかり流す
・夏は+1回以上シャワーで流す
・毎日保湿をしっかり。赤くなったところは弱ステでケア。
・離乳食の前後にテカテカになるまでプロペトを口のまわりに塗る。
・洗濯洗剤は石けんを使用。柔軟剤はなし。
・衣服はすべて綿100% (母子ともに)。
・母が食べるものはなるべく化学調味料無添加。(外食とかはしてました)
・母子ともに食事日記をつけて、肌の状態も記しておく。

どれが正解だったかは分からないけど、うちの子はこれで徐々によくなってきました。
ちなみにアレルギーは卵白クラス5, 大豆クラス3, 乳クラス2だったけど、
卵以外は普通に食べてました。
卵も1日1個までは母は食べてました。

971さんにとってベストの方法が見つかりますように。
980名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 15:33:44.99 ID:eZvCgV75
>971です。
沢山のアドバイスありがとうございます。
何より、同じ様に試行錯誤しながら頑張っているお母さんが沢山いることに励まされました。

皮膚科から指導されていることは、身体、頭共にお湯だけで洗うこと。
シャワーは一日3回で、入浴後患部を冷やすこと。
母親のアレルゲン除去は必要ない。
衣料洗剤と湿疹の関係性は、全くない。 です。

真菌については、先生に聞いたことがあるのですが、違うと言われました。
ただ、もう一度自分で調べて、教えて頂いた真菌スレも見てみます。

私が見る限り、頬の湿疹が酷くなるのは、外出した日です。
これは、外出すると抱っこの機会が増える=こすりつける
からではないかと思っています。
頬をこすらない日は、膿みが出る程ジュクジュクすることはあまりないので、
最近は家に引き蘢り気味になっています…。

小児科医の指導の下、ガーゼで患部を覆ったこともあるのですが、
その後の皮膚科で、それは絶対にしてはダメと言われ、すぐやめました。

先生によって、こんなにも見解が違うのかと、戸惑っています。
もう一度、皆様に頂いたアドバイスを参考に生活を見直してみます。
ありがとうございました。
981名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 22:39:02.17 ID:rGOqwn8h
生後40日。おでこ汗も、ほっぺに湿疹(湿度によって引いたり出たり)。最近両耳たぶ付け根あたりからジュクジュクし始め黄色い汁も出るように。
ケアは湿度が高く体ベタベタしてたら朝昼晩のお風呂(石けんつかうのは夜のみ)と保湿。耳たぶ、顔は気になったら湿らせたガーゼか清浄綿でふく。耳切れではないと思うけど一応調べて完母なので3大アレルゲンは食事からほぼ除去。
982名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 22:46:27.80 ID:rGOqwn8h
両親ともにアトピー、食べ物アレルギーなし。体は胸に数個赤ポツがあるくらいで綺麗です。おっぱいの飲みも良くひどい寝ぐずりもしません。
脂漏性湿疹だとは思ってますが…他にできることはありますか?逆にしないほうがいいことはありますか?
顔は日によって綺麗な日もありますが、2日前から頭皮のふけも出始めました。
洗いすぎ?シャンプーは夜1回です。しっかり洗ってもふけがとれません。
頭皮のケアはどうしてますか?髪がかなり多い子です。
ちなみに1ヶ月健診がやっと来週です。それまでひどくならずにいけるかな…
983名無しの心子知らず:2011/07/24(日) 23:21:37.93 ID:N5RMP8V6
>>980
うちも外出した日に悪化してた。
真っ赤なブツブツが顔中に出来てた。
調べまくった結果、湿疹出来てるときに太陽に当たると湿疹が悪化するんだそうだ。
確かに気分的に天気の良い日ばかりお出かけしてたから納得。

やめたらあれよあれよと良くなっていったから子供に可哀想な事してたんだなと母ちゃんしょんぼりした。
984名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 01:23:24.50 ID:rEIz9AT/
>>980さんもう居なそうだから次スレ立てといた。

乳児湿疹のケアどうしてる? その13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1311524521/
985名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 10:13:57.12 ID:d7uS9PbX
>>967
ステ塗ってやんなよ・・・。かゆくて寝られないってかわいそうだよ。
986名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 11:17:12.78 ID:DYmPXqiI
時々お顔が真っ赤赤でブツブツのアカチャン見かけるけど
きまってママが20代のギャルママ風の人。
ベビカ押しながら携帯で大声で話してるの見たら
アカチャン可哀想だなあ痒いだろうなあとおもた。
うち高齢出産だけどお肌ツルッツル。
和光堂のシッカロールはたいたら汗疹ひとつない。
母親の年齢と関係あるのかしら?
987名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 11:55:50.24 ID:T7U/JP6U
>>986
自分の赤ちゃんがたまたま皮膚トラブルが無いだけで
そんな言い方は無いだろとオモタ
やな感じ

うちも色んなケアをしてるけど
今、お顔真っ赤のブツブツなので
こんな風に思われてんのかと思うと腹立つ
988名無しの心子知らず:2011/07/25(月) 12:02:58.95 ID:j22ls2Is
シッカロールw
989987
しまった…
>>986って釣り…?

脊髄反射してしまってスレ汚しすんません


>>967
辛いね。自分の経験じゃなくて申し訳ないけど知人にやはり脱ステ医に行って
かなり頑張った人がいて、その大変さは聞いたよ。
色んな考え方があるけれど、医師の指導の下でやるんだから
外野は安易に可哀想だからステ塗れとか言えないよ。
脱ステにも色んなステップの踏み方があるし
あまりに辛いならお医者さんに相談してみるのもありだと思うよ。
それで基本方針が同じでも、聞いてもらうだけでも違うと思う。
たいしたこと言えなくてごめんね。
でもその知人の娘さんは今は美肌の女子中学生だよ。