【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その30

このエントリーをはてなブックマークに追加
602名無しの心子知らず
自分の周りにもいたが
自称アスペとかアスペかもと言う人は
成績はよかった〜とか個性的な不思議ちゃんと言われた〜とか医者に沢山とか
ただ自虐風自慢したいのかフォローしてるつもりなのかわからない
まあ医者は変わりものでさらにその中で変人が精神科医になるとか
大学時代授業で精神科医が自分で言ってたから医者に変わりものは多そうだが、
変人とアスペは全然違うしなあ
603名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 14:50:12 ID:pBdTjpSb
アスぺも自閉症も人によって程度や症状が違うから、もしかしたら
大人になって初めて気がつくような人もいるかもしれないと思うよ。
正直ちょっとうらやましい…その程度になってほしいって思う。
604名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 18:02:53 ID:YTO4f8W8
私は子の発達診断の時聞いたー
「私自身の診断してもらってるわけじゃないし、 確定とかできないのはわかりますが、
 何人も自閉をみてきた先生から
 なんとなく親の私も自閉っぽく見えますか?」って。
そうですね、っていわれたなー。

結構信頼おける先生らしいし、
いまさら診断うける気はないけど、多分私もアスペなんだと思う。
(ただ息子を見てると息子よりは軽いんだとは思うけど。)

小さい頃はそんな言葉知られてなかったから変わってると言われてたけど
苦労したし、「人付き合いの練習をさせてくれる塾があったら行きたい」と思ってたな。
(そんなのあるわけないと思ってたから、療育という名で存在するとは知らなかった。)

私は>>595じゃないけど、私が自分もアスペだと思うって言うときは
単に事実をのべ、息子のアスペは遺伝だというつもりであって、
他人のフォローのつもりはまったくないな。
てか、私みたいになりますといわれて安心する人は絶対いないからフォローにならん。
あと、息子をまともに導くのが難しいから、
先生に代わりに一般的な人間関係築くための助力お願いしますって意味で言う。
医者に多いとかは疑問だわ…。単に嫌な医者にあたっただけじゃないのかしら。
いい医者になれるとは思えないけど。

私もアスペだけど大丈夫よ!とか言う人は、
障害じゃなくて個性の域だと思う。

>>574
中年になってアスペと気づくのは、単にアスペを知らなかったからじゃないのかな。
で、結婚とか就職とかは、障害だけじゃなくて運が大きいと思うから、
運しだいだよ、としか言えない。
605名無しの心子知らず:2010/04/16(金) 20:14:22 ID:oI45+eeK
>>598,599
レスありがとうございます。
うちは2歳10ヶ月頃1度診断がついたんだけど、
言葉が伸びるにつれ、それから社会性が伸びていって小学校でも割とうまくやっているので
他もよくなるのではと誤解してしまいました。自分が楽したいばっかりに、反省せねば。


606名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 01:48:18 ID:Dbo/fSm7
>>602
たったひとりのP科医が言ってた個人的見解を根拠に
「医者に変わり者は多そうだが」ってひと括りですか。
考えが浅いにも程がある。

大学で医者から授業をうけたことをアピりたいらしいが
あなたが医師でないのはよくわかります。
看護婦レベルのメンタリティをわざわざ晒して
恥ずかしくないのかしら。

私も>>600に同意です。
607名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 10:29:03 ID:vAcAhEIX
アスペとか自閉症に対する認識って、昔は今と比べると全然なかったに等しいんじゃない?
明らかに知的障害がある自閉症の子はともかく、軽いアスペだったら
ただのわがままな変な子と思われて苦労していたかもね。
608名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 10:50:33 ID:XT+JS3iA
>>605
多そうだが、って個人的な考えでそんなつもりはなかったんだが。。
アピるもなにも、ただの三流福祉大で介護職だし 医大とか書いたならまだしも
ただ授業で実際に聞いたし授業でんなこと言うなんて変人だなといいたかっただけなんだが…
気に障ったならごめん
医者にゴロゴロとかなんていってないよ
609名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 10:55:38 ID:XT+JS3iA
しかも自分は600に同意するレスを前半書いてるんだが…
後半は599のフォローしたつもりなだけだよ
アスペはアインシュタイン〜とか天才肌だから先生が上手く生かしてくれないと〜
とか言うママがいてげっそりしてるし。
少数を見てうちのも
理解されてないだけでこうなるのね☆なんて考えるわけがない。
コミュ力や人との距離ねとり方を心底わかってほしいよ
610名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:02:00 ID:XT+JS3iA
連投ごめん。
不愉快なレス申し訳ないけど、アピりたかったわけではないのはわかってほしい…
医大や看護士学校のことはしらんが、Fランでも 心理学や精神福祉論で精神科医がたまにくるのはある自慢にもならない
Fラン大なのにアピりたかったのねとか言われるとむしろ凹むわ
611名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:12:31 ID:PiaBWbwv
>602は伝聞をスレに書き、個人的な感想は
>変人とアスペは全然違うしなあ
に尽きると思いながら読んだ。

落ち着いて読めば>595の擁護をしていないと分かると思うけどね。
602もモチツケ
612名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:28:28 ID:PiaBWbwv
>>609
>アスペはアインシュタイン〜とか天才肌だから先生が上手く生かしてくれないと〜
>とか言うママがいてげっそりしてるし。

そのママさんの子はまだ幼いか、低学年なのかしらね。
高学年の子持ちでそれを言えたらある意味凄いし、
学校内と保護者間でクレーマーとして有名になっているかと。

子どもがコミュニケーション能力の低さがもたらす壁に当たった事がある親なら
とても言えない言葉なので、夢見る人だとスルーで良いような。
613名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:33:45 ID:XT+JS3iA
>>611
的確なレスありがとう。 興奮してお恥ずかしい…
614名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:36:39 ID:XT+JS3iA
的確ってなんだよ間違った偉そうに…
本当にごめん消えます
615名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:47:26 ID:PiaBWbwv
>>614
真意は理解したよ。キニスンナ
私は、トラブルの内容こそ違えども、少しだけ気持ちは分かるよ。

就学前に親が気づき、アスペ判定された子を早期療育などで育ててきた親と、
就学後に学校から散々病院を勧められても拒否して、
入学してから数年後に子どもが不適応を起こしたからと重い腰を上げて
病院に行ったら即アスペ判定された子を育てる親とは、
同じアスペの子を育てているとは思えないほど、価値観が交わらないから。

傍から見ると私もアスペ児を育てる障害児の親なのだけど、
後者が抱く挫折感と憤りを宥めるのは無理だから、
同意を求められても無言で距離を置くしかないもの。
616名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 11:53:08 ID:dpdRmUJX
気にすんな602
なぜ>>606が噛み付いたかわからんが、誰しも自分の意見があるっつー話しかと
617名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 13:03:49 ID:ydF7Lnxp
でもこう言っちゃあれだけど、傾向のある人は有意に多そうでもある。
医大の偏差値、国家試験に必要な記憶力。
それクリアするのはアスペ的能力やADHDの過集中が有利に働くのかなーとは思う。。
臨床に入ったとき、共感しすぎると辛いのもある。
618名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 13:06:05 ID:vAcAhEIX
>>617
アスぺの人がみんな天才なわけじゃなくて、一部の例ではその特徴が
有利に働くってことだよね。それはありそうな気がする。
619名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 15:50:41 ID:lzHKBDVO
二人目出産してすぐに一人目がアスペとわかった。
まだ4ヶ月なんだけどもし二人目もアスペなら
早期発見するにはどうしたらいいんだろう。
620名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 17:10:55 ID:XYp/7o49
>619
うちは上の子の療育や病院に行くときに、「下の子の検査もお願いしますいつからできますか?」と
聞いていました。
3歳になってから・・・と言われていましたが、その前に手がつけられない状況になり3歳になる前に
診断をしてもらいました。
必要以上に構えてかかるのは、よくないと思いますが、早い時期からそのつもりで動いていたので
予約などスムーズに済みました。ご参考までに
621名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 17:41:04 ID:4IMhLrRG
子供の友達にちょっと変わった子がいるんだけど(小学校低学年)

お化けや妖怪を信じてて、妖怪の友達が居るらしい。
話をしている時も怒られている時も目が合わない。
字がひどく汚い。かなりのマイペース。

…というような症状は、何かの発達障害に当てはまるんでしょうか?
その子の母親も「多分、グレーゾーンか、何らかの診断名がつくかするんじゃないか」と思っているそうです。
私からしてみれば「ちょっと変わった子かな?」という感じなのですが、
子供同士が一緒に居る事が多く、たまに巻き添えを食う(という表現が正しいかどうか…)ので
具体的に対処法のようなものが分かれば子供間をうまくとりなせるかな?と思いまして、
詳しい方、似たような症状?をご存知の方がいらっしゃいましたら、
どういった障害に近いのか、教えていただけないでしょうか?
622名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 17:56:06 ID:4IMhLrRG
具体的なトラブルとしては

突然お友達を叩きだす→「馬鹿っていわれたあ!」と泣きながら訴える
→しかし誰もそんな事を言ってないし、そんな話の流れでもなかった(証言多数)
→納得がいかない様子で、「でも、でも…」とこだわりながらも、宥められるうちに意気消沈

友達同士で小突きあって笑うような場面で、「叩かれたあ」と泣き出したり
嫌がったりその場かから外れたりする→マイペースに遊んでいるが、帰り際に他の皆が和気あいあいと遊んでいるのに気づく
→皆が一緒に遊んでくれない、いじめられてる!と登校拒否
→納得がいかない様子ながらも周りが気にしない(そもそも誰もいじめてない)のでなあなあに

あとは、危険な状態で、普通なら一旦手を止めたりするところを最後までやりとげて大けがとか。
一目を気にせず母親の膝に乗ってキスをせがむとか(母親のほうは拒否していても構わず)。
こう書くとやんちゃっぽい印象だけど、普段は本当におとなしくてにこにこしてて
嫌な事があったら部屋のすみっこでちいさくなっちゃうような感じです。
何かの琴線に触れたときだけ「うわあああ」って泣きながら治まりがつかなくなっちゃうような状態で
ちょっとした癇癪くらいにも思えるけど、周囲と見比べてみるとやっぱりちょっと浮いてるというか…

子供同士でも「約束してたのに、気がついたら居なくなっちゃってたんだよ!」みたいな事があるらしく
そういう気分だったんだよ、とか、無理強いしないんだよというようなフォロー?をしますが
この対応で合っているのかどうかも謎です。(うちの子は「なんであの子だけいいの?」という時もあるし)
623名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 18:12:41 ID:PiaBWbwv
>>621
>>1

ここはスレタイの該当児童を育てる親のスレで、判定スレでは無いですよ。
624名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 18:20:01 ID:PiaBWbwv
それと、もし障害があろうが、無かろうが、
適切な対処法は、その子の親が発達障害の専門医にその子を診せないことには
知りようが無いというのが現実です。

その子の親が覚悟を決めて動かない限り、他人にはどうすることも出来ないかと。

あるいは、その子の母親が直接様子見スレで相談されたのならば、
レスがつくかも知れません。
625621:2010/04/17(土) 20:07:12 ID:46C4jvxH
ID違うと思いますが621です。
スレ違いだったんですね。すみませんでした…該当スレ探してみます。
626名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 20:14:11 ID:TostZS/H
>>625
見てないと思うけど一応。
2chのスレだけで診断出来る人はいないので
障害かどうかを断定するのは無理ですよ
(医師でも出来ません)

何か対処法が知りたいと言うのなら、
お子さんを一番よく知っているお母さんが調べた方がいいかと。
それとあまり2chに頼り切らない方がいいと思いますよ。
所詮素人の集まりなんですから。
627名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 23:26:25 ID:nL46I2nc
>>604
その医者の「そうですね」はおそらく、笑っていいともでタモリに相槌打つ観客のそれ
つまり「知らんがな」
628名無しの心子知らず:2010/04/17(土) 23:45:07 ID:Vn+qOP5B
>>627
言われたことを一言一句覚えてるわけじゃないから
意味だけ書いたけど、
その傾向があると思います、という言い方でその理由も説明していたけど。
629名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 00:01:58 ID:NZGhHE/C
言わんとすることはわかるけどでも子どものついでに言われた事だからね。
本当に診断となると結構大変なんで。
私も子どものついでに言われたけど
結局その後、別の成人も診れる医師に診断受けましたよ。
ご自身でも言われるとおり診断されなくても済んじゃう人は
個性の範囲内だと思うのでAS宣言しなくても良いですよ。
630名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 01:50:15 ID:Uw5xFcQS
豚切りですが。

ようやくウチの新小四が、かけられる数とかける数の区別が判りましたよ
小三の復習テストで、成果が出た。やった〜♪

これまで文章題でかけ算を用いる式を作る時に、九九を習ってから今まで、
すべて文章題の文章中に「出て来た順」で式を立てていた。

「子供が五人います、一人に七枚の折り紙を配ります、全部で何枚要りますか」
という問題を見ると、すぐに「式5×7=35 答え.35枚」と書いてバツを
貰ってました。
これを一年以上、どうやって教えたらいいのか私も見当も付かなかったのですが、
三年の終わりにも解決しておらず、つくづく悩んだ。春休みに食卓で思いついて

これは「7+7+7+7+7」だから「式7×5=35 答え.35枚」です。
「5+5+5+5+5+5+5」ではありませんので「5×7」ではバツです。

という説明をしてみたら、はじめて頭に入ったらしい。
この手の説明は、二年や三年の授業であったはずと思いますが、
入ってなかったんですね。

631名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 02:16:26 ID:Uw5xFcQS
しかし、四年以降、抽象度が増して
あらゆる教科が難しくなるらしいですが
私は凡才なので指導のツボもいまだ判らないままですorz

算数は理解した分については反復練習は程々減らして負担を減らし、
理解できてないところは気づき次第こまめに取り出しをお願いするで良いんでしょうか?

今、各教科の教科書を眺めていたのですが、
算数のこのたびの追加で、もう一冊つけくわえられた課程の教科書がとても分厚くて
恐れをなしてます。

高学年を済ませたお宅で何につまづいたのか
典型的につまづき易いところについて情報があれば教えて下さい。
子によってイロイロかな。。
632名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 10:38:30 ID:1OUH8rg2
>>631
うちも新小4。
近所に健常の上級生を育てる方と割と親しくしていただいていて、
上級生の躓きポイントを幾つか教えてもらったので紹介します。

・数字の分解を理解しているかどうか(低学年のカリキュラム)
 足して5になる数字の組み合わせ、足して10になる組み合わせを瞬時に言えるか?
 これが計算時のスピードを左右するようです。

・掛け算の昇順と降順を瞬時に言えるかどうか(低学年)
 1×1から1×9で九の段まで、9×9から9×1で一の段まで。

・割り算の時、掛け算に換算しないで出来るか(低学年)
 例えば35÷7=5を、7×5=35と逆算してから答えを出さないように。
 パターンを頭に叩き込んでいれば、余りが発生する計算式にも躊躇しなくなる。

・位取りを正しく理解しているかどうか(低学年〜高学年)
 四則計算の筆算の時も、位を正しく書けるか(一の位、十の位などの位置を揃える)
 億単位から小数点まで、位の位置がぶれると計算ミスが発生しやすい。

・単位を正しく把握しているか
@1:容量、重量、速度など。
@2: 平方から立方などの図形・面積に使われる単位など。
 また、同じ意味で使われる単位を揃えるには何倍すればいいかを正確に覚える。
 例えばp×p=平方p、m×m=平方mで、平方mを平方pに直すと一万倍になるとか。
633名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:00:37 ID:wgezRI90
うちは小5で、計算分野はドリル好きだったので
得意だったけれど、不器用なのでコンパスで作図
分度器関係は泣きながらやっていましたね
これから習う方は使いやすい道具を早めに手に入れて
練習しておくと良いですよ
634名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:17:43 ID:1OUH8rg2
続き。
・分数の時の計算ルール(特に掛け算・割り算)が分かるかどうか
 絵に表すと良いかも

・問題文を正しく読み取れるか
 一読だけで解くのが難しいようなら、線分図を書くと解りやすくなる

・問題に出された図形を頭の中でイメージ出来るか(特に立方体)
 自分で工作がてら作ってみると良いかも

・大まかな角度を見ただけで判別出来るか(30度、45度、60度、90度など)
・図形のルールや計算式を覚えられるか など

 私は図形の教え方が下手なので、下記の本を参考にしています。
「消える学力、消えない学力」 田中保成著
「田中メソッド 算数トレーニング」  田中保成著
「おやのための算数の図形」 歌丸優一/花摘香里 共著
「お母さまのさんすう」 矢野健太郎著(ゆとり以前の学習指導要領のため、参考になる)

低学年の頃の内容が出来る=理解しているとは限らない事に気づいたので、
躓いた箇所には何度も反復しながら、「問題が解けた」という喜びと開放感も
共に教えていけたら良いなと思いながら、私も算数が苦手ですが日々格闘していますorz
635名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 11:36:39 ID:1OUH8rg2
それとイメージが湧きにくい事柄には、その事柄に合う
本や映像などを組み合わせるというのも有りかな。
頭の中にその事柄に関するイメージがあれば、
それを土台に抽象思考に進めやすくなるように感じます。

うちはNHKの「読み書きのツボ5・6年」「大科学実験」などは喜んで見ています。
在り来りですが、学習漫画も子どもが選んだ物を買っているという感じです。
636名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 12:06:13 ID:D2pKrDm5
アスペの診断受けた私最強!他は黙れ!
的成人アスペはアスペを称号かなにかと勘違い自慢してない?
そういうひとも結局結婚して子供生んでるんだから、
私だけが苦労してる自慢はもういいよ。
637名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 16:42:43 ID:4k728h8e
>>632
>例えば35÷7=5を、7×5=35と逆算してから答えを出さないように。

これ、他にどんな方法で答えを出しているの?
638名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 17:24:04 ID:pglKdBac
>>637

私もその計算法なので何か怒られた気がしてビクッとした。
暗記って事かな?
639名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 18:17:50 ID:1OUH8rg2
>>637-638
掛け算と同じように、丸暗記ですよ。
中学年以上の子にとって、
簡単な足し算、引き算、掛け算で頭を使わずに答えを出せるのは
数の分解と九九の丸暗記の賜物で、それの割り算版ですね。
ただし、余りまでは覚える必要は無いと私は思います。

四則計算のスピードを上げることで、
限られた時間内でも問題を解く数を増やせる。
その分、思考作業が必要な問題の方に時間をかける余裕を
生じさせる事が、算数苦手感を軽減させる方法の一つになるかも。

勿論、上に書いた方法が合う子もいれば、
合わない子もいると思いますので、
数多くある方法の中の一つと思っていただけると幸いです。
640名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 20:45:32 ID:Uw5xFcQS
>>632-639レスありがとうございます。

>  足して5になる数字の組み合わせ、
> 足して10になる組み合わせを瞬時に言えるか?
↑これでいつも悩んでいてまだ理解や記憶をしてませんね。
いちいち数えている風です。負担ですね

> ・単位を正しく把握しているか
単位の課題も参考書を買って取り組み始めて
毎日の宿題に追われるうちに投げてました。orz

641名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 20:45:49 ID:Uw5xFcQS
>>633
> 分度器関係は泣きながらやっていましたね
分度器はまだですが、コンパス/定規は器用にやってたみたいで
漫画好きが功を奏してるみたいで、

>>634
> ・問題文を正しく読み取れるか
>  一読だけで解くのが難しいようなら、線分図を書くと解りやすくなる
線分図前にやってみたけど忘れてるかも
図形を工作するとか、角度を憶えるとかいいですね。

>  私は図形の教え方が下手なので、下記の本を参考にしています。
> 「消える学力、消えない学力」 田中保成著
> 「田中メソッド 算数トレーニング」  田中保成著
> 「おやのための算数の図形」 歌丸優一/花摘香里 共著
> 「お母さまのさんすう」 矢野健太郎著(ゆとり以前の学習指導要領のため、参考になる)

↑読んでみます。

642名無しの心子知らず:2010/04/18(日) 20:46:00 ID:Uw5xFcQS
>>639
> 掛け算と同じように、丸暗記ですよ。
足し算引き算割り算を九九と同じように暗記させたらどうだろうと
自分の経験から思っていたんですが、やっぱりそうなんですね。

> 共に教えていけたら良いなと思いながら、
> 私も算数が苦手ですが日々格闘していますorz

思いついてお尋ねしたところ>>632さん丁寧なレスをありがとうございます。
知り合いもないので、貴重な情報です。>>633さんもありがとう。
子供じゃないですが、皆さんがどうされてきたのか、こうして見通しがあって
明示していただけるとホッとしますね。
いや、たすかったどうもありがとう。


643名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:19:48 ID:O3ZQwk/X
問い:一枚60円のクッキーを三人で同じ金額づつ出し合って買います。
    一人いくらづつ払うでしょう。

答え:その店には60円よりも安いお菓子がないの?少なくとも一人20円持ってるなら
    それぞれが一つ食べられるものを買えばいいと思う。

問い補足:三人はお友達のお見舞いにそのクッキーをあげる予定です。
       骨折なので食べられます。骨折の理由?知りません。
       そのお見舞いのクッキーの事は三人の両親も骨折してる友達の
       両親も承知しています。一人いくら払いますか?
       しょぼくてもいいの!気持ちなの!こういう物は!ああうざい
644名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:37:01 ID:0EhJQM32
>>636
大丈夫?疲れてない?
645名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 13:46:43 ID:xx57vTIK
>>644
kimo
646名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 23:16:11 ID:R4TElQF1
>643
それ、いい
647名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 03:03:21 ID:8X7jNxWw
問い:一枚60円のクッキーを三人で同じ金額づつ出し合って買います。
    一人いくらづつ払うでしょう。

これをこのまま読みあげたら
「何枚買うの?」と返された。
一枚だけ買う、という発想が彼の中のはなかったらしい。
ある意味現実的かも。
648名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 06:55:55 ID:KDawPZot
外税? 内税? とかねw

当人はチャチャ入れたり、ふざけてる訳じゃないんだよね。
ただ、単純に、「出題者の意図が読めない。自分が期待されている
行動がわからない」だけ。ほんと疲れる。
649名無しの心子知らず:2010/04/20(火) 09:46:15 ID:rT9QiFqz
>>643
分かる分かるw
650名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 14:37:41 ID:OdRlou03
>>647
私も今息子さんと同じ事を考えた。
読み直して1枚に対しての割り勘だとわかった。




家庭訪問で先生と色々お話しできた。
いい先生でよかった……。
651名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 17:06:48 ID:DeKGLEFq
今年(小3女児)の担任は新卒男性先生・・・
学校にはCOしてるし、健康管理票?みたいのにも書いたんだけど、
家庭訪問もど真ん中に入れられて、とてもゆっくり話せる事はないだろう、
って感じ。とりあえず、家庭訪問の時にサポートブックを渡して別途面談かなー。

まぁ去年の担任に「厳しめの先生では潰れると思うので」とは言ったけど
(アスペ診断だけどADD・LD併発でこちらの弊害の方が大きい)、
まさか新卒熱血男性担任とはorz まぁまだ海の物とも山の物ともつかぬけどね。
652名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 18:48:22 ID:3vQlO+i3
クローズアップ現代「アスペルガー症候群」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1271843161/
653名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 18:53:50 ID:AMi8UGSF
海の物とも山の物ともって・・・

ひどい言い方だね、偉そうに。何様?
654名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 19:03:02 ID:Hc2Z8FzM
クローズアップ現代「アスペルガー症候群」
今日放送
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/index.cgi
655名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 19:24:33 ID:nmh79Rep
>>651
家庭訪問は全ての家庭の都合で考えるから
じっくり話すのが目的なら期待すべき場所ではないかと。
むしろ家での様子を見てもらうとかにしては?
ゆっくり話すなら個別に面談を入れた貰った方がいいんじゃないかな。
それが出来ない学校だったらごめん。
656名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 20:18:14 ID:x+GfMOAU
>>651
うちの下の子の先生がその熱血先生。
むしろアスペ上の子の時にそんな先生だったら良かったと思った。
学校が「優しい先生がいいだろう」と、上の子のときに女の先生だった。
やっぱり、女の先生はちょっと頼りないよ。
感情でものを考えるし。
657名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 20:56:26 ID:Sz1PqsH+
>>654
やっぱ頑張っても人並みにはなれないんだな
見るんじゃなかった
658名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 21:03:13 ID:qBtKzoNu
>>657
私は見てよかったと思ったけどな。人並みにはなれるなれないを見る番組じゃないと思うんだ。
659名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 21:20:08 ID:nmh79Rep
>>657
頑張るとはどういう意味で?

その子にあった育て方と支援と言う意味なら
そういう事をきちんとしなければ、テレビに出てきた人どころじゃなく
もっと困った事になり、本人と家族が困るのが現実。
今まで通り頑張れば理解してくれる人がいるのも現実。

もし無理な努力をさせていると言う意味なら頑張るなと思うけど。
660名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 21:42:45 ID:Sz1PqsH+
ごめん、自分が勝手に想像していた働く成人アスペの姿とはギャップがあったので
661名無しの心子知らず:2010/04/21(水) 22:18:45 ID:SR3tiJmt
>>660
多数派の一般人と区別が付かない様に頑張って働くをイメージしてたんじゃないのかな?
クローズアップ現代は
障害を受け入れて回りの配慮を貰いながら得意分野を生かしてスペシャリストとして働く
だった
662sage:2010/04/22(木) 00:12:14 ID:HKZulw3V
まあ、あれだけ尖った強みがあるのは少数派だよね
普通は特に強みもなく単に「使えない」とみなされるだけだし。
663名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 10:13:13 ID:y2ZUBaxO
障害と秀でた部分は表裏一体、彼らは特性故に優れた部分も必ず持ってる、
とか霊長類研究家が強調してたのがちょっと…
こういうのがアスペは高知能、高機能は機能が高いとか誤解を招くんだよね。
664名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 11:14:02 ID:2yEzrzsQ
収入に結びつくかどうかを別にすると、
ほとんどのASは優れた才能を持ってるように見える。
漢字博士とか、図鑑丸暗記とか。
うちの息子は、絵のデッサン力に突出した才能がある。
でも、こういうのはその時代の流行に合っていないといけないし、
美大に行っても就職先がすごく少ない。
世間では地位と収入に結びつくものしか才能と認めてくれないんだよね。
だけど、最近は息子のそのままを受け止めようと考えが変わってきたよ。
貧乏しても、なんとか食べていければいいや。
息子にも、幸せはお金だけじゃないから、自分の好きな事を大切にするように言ってる。
普通の生き方じゃなくてもいいんだよって。
そういう教育の仕方が良いか悪いか分からないけど、
どう頑張っても「平凡」「普通」の人生は歩めそうにないもの。
665名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 11:27:46 ID:y7XxPwoX
>ほとんどのASは優れた才能を持ってる
それ、動作性も言語性も総合IQも平均以上の子の話だよね。
平均以下の正常域〜知的ボーダーの高機能で、
得意というのはあくまで自分の中での話って子も珍しくないと思うけど。
666名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 12:06:29 ID:2yEzrzsQ
>>665
他の子は詳しく聞いてないからよく分からないけど、
知的に遅れはないと思う。
うちの子はWISCで毎回言語が100前後で、動作性は130前後。

高機能の子も一人一人思い浮かべると、やっぱり平均以上の
何かを持った子ばかりだ。
ただ、将来役に立ちそうな能力・・・となると、なかなかね。
667名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 12:43:58 ID:y7XxPwoX
うーん…
確かに興味の偏りは多かれ少なかれ皆あるよね。
でも、アスペや高機能だからと言って、
健常児を超えるレベルで得意なものを持ってる子ばかりとは限らないよ。
収入に結び付くとか以前の問題として。
668名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 13:13:31 ID:X0eCXSCs
必ずしも「優れた=健常児を飛び越える」の意味ではないと思う。
単にそこらの感覚の違いではない?
669名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 15:54:06 ID:Y6CtrfB4
ああのおさあ、皆ASの能力の高さが羨ましいんぢゃね。俺あIQ130。日教組の先こに目付けられて
まいったなあww君が代起立して先この前で歌うといいんぢゃねwwwwてかさあ、日教組は朝鮮に
癒着し過ぎぢゃね。GHQに骨抜きにされてさあ。つか三島の盾の会つのあ最悪なんぢゃねえのお。
右翼つのあ左翼でも在るし、日教組は部落出身の先こが作たんぢゃね^^
670名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 15:59:31 ID:y7XxPwoX
>>668
いや、元レスが
>ほとんどのASは優れた才能を持ってるように見える。
>漢字博士とか、図鑑丸暗記とか。
>うちの息子は、絵のデッサン力に突出した才能がある。
だからさ…
671名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 16:04:24 ID:Y6CtrfB4
>>670
てか俺の事ぢゃね。IQはマジで一流だしい、今は会社忙しいし。期待されてまいったニャー
てか俺あ休みてえよ。凡人が羨ましいwwwww
672名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:26:50 ID:TKOy0Y0K
ADHD/LD/協調性発達障害も一緒に持ってるうちの子は
何1つ長けてる物がない。こだわりやパニックもないから、
ある意味自閉症より知的ボーダーに見られる危うさもあるけど、
言語性が111あるから「なんかちょっと全体的にトロい子」位で
何とか収まってる感じ。ちなみに動作性は70ちょっとしかない。

>ほとんどのASは優れた才能を持ってる
アスペに関するよくある誤解がそのまま文章にされた感じだなw
まさかこれをアスペの親が書いたとも思えない位だw
673名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:34:02 ID:jv6ochJt
>>672
誤解というか、アスペがピンキリだからでる言葉じゃない?
ほとんどのASは〜ってのは言いすぎだろうけど極一部にはいるってことで
TV見たけど、不動産で働いてる人は単純にすげーと思ったけどね
自分の子どもしかAS見たことなければそうなるんじゃない?

うちのはまじりっけ無しのアスペと診断されてるけど言語は148で動作は121ある
見た目は小生意気な子どもで大人の会話にぐいぐい入ってくるKYなヤツ
積極奇異だから友達大好きだけどやっぱりKYwでも以外にそれをわかってくれる友達がいて助かってる
今年中学生になったけど新環境にもがんばってるねー。頭痛が酷いみたいだから病院通ってるけど
674名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 17:38:02 ID:X0eCXSCs
とりあえず昨日のテレビを見て、
アスペは必ず支援があれば何かしら収入につながる程の
使える能力があると誤解されなければいいなと思う。

昨日の番組だけで世間一般の認識になる程
大勢の人があの番組を見ていたとも思わんがw
675674:2010/04/22(木) 17:38:43 ID:X0eCXSCs
分かりにくい文章でごめん
676名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 18:11:13 ID:ODqFzWmq
いきなり「アインシュタインやニュートンもアスペルガー.....」って言ってたけど、
アスペのイメージを良くしたり、親に希望を持たせたりという意図もあるのかと思った。
677名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 18:15:04 ID:X0eCXSCs
そういう意図もあるかもしれないね。
自分は興味を引く事で視聴率を狙ったのではと意地悪な見方をしてますが。
678名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 18:33:36 ID:2MlNsTtz
昨日の番組見たけど
受け入れ体制が整えば能力を発揮するASもいますって感じの紹介だった

自分の場合は多少誤解されても別に構わないなあ
不都合がある時は、今でもASを使わず広汎や自閉スペクトラムを使ってる。
679名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 18:37:56 ID:y2ZUBaxO
アスペ=犯罪って時期もあったから、何とかイメージを変えたいんだろうなと思った。
そしてまた誤解が増えていくという…
あの番組、意外と見てる人いるんだよね。
うちは、昨日今日で双方の親から電話が掛かってきて、
「今は理解があって良い時代だね〜。」
「アインシュタインやニュートンも自閉症だったんですってね!孫ちゃんにも何か能力が(ry」
と言われた。
「あんな会社はごく一部だし、珍しいからこそわざわざテレビで取り上げるんだよ。
不景気で、障害者雇用どころじゃない所の方が現実には多いでしょ。」
「一口に自閉症やアスペルガーと言っても、個人差があるので…
うちの子は学習障害もありますし、特異な才野も得意な教科も、今のところは無いようです。
せめて、何か好きになれる事を見付けてあげたいですね。
いえ、別に謙遜している訳では、」
言ってて悲しくなってきたorz
680名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 19:10:47 ID:Qk3hUOD5
高野山真言宗総合スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1271840698/114

で、札幌市北区浄峰寺(ただの民家)のヘボ住職、菅原明動がランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y というペンネームを使ってアスペルガー症候群の方を愚弄しています。
681名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 19:16:49 ID:e4sYgNWP
こうやさん なのか? たかのさん ってのも有るみたいよ?
682名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 21:15:11 ID:yA6WMylm
>>661
> 回りの配慮を貰いながら得意分野を生かしてスペシャリストとして働く
それ普通の(と言うとおかしいけど)アスペの参考になるんか……
うちの子には何も秀でたものがない。ただ、ひたすら浮いていてボンヤリと暗い。

テレビの特集なんか見ても夢みたいな話でもう何がなんだか。
683名無しの心子知らず:2010/04/22(木) 22:12:26 ID:HKZulw3V
いいかげん、「高機能自閉症」という呼称はなんとかならないのか
語の定義からすれば「非知的障害型自閉症」ぐらいでいいわけで

昨日の番組を見る限り、高機能≒常人よりも優れている点をもつ、
といった印象をもたれかねない。サヴァン症候群と混同する人も出てくるのではないか


684名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 02:59:10 ID:7HbaZfw0
IQ130程度で何度も何度も自慢げに書き込みしてるふざけた馬鹿は本当に恥ずかしいね。
うちの高機能はIQ122だし自分は子供のころ塾で受けた検査でIQ138と言われたが
別に"それ故の"苦労と言うのはなかったよ。
IQ値だけなら上には上がいるもんさ。謙虚に生きようぜ。
685名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 08:02:15 ID:nKvnRprC
特殊な能力………あるある!

アニメ見ている時声優さんの声を聞き分けて
「この声、○○の誰さんの声だ!」
エンディング画面で確認して大喜び。

おお、凄いね、とか言ってるけどさ、何かの役に立つかと聞かれたら
orz orz orz………
686名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 08:22:39 ID:TG7FYEuV
>>684
つか普段通名使ている朝鮮人な君よかマシだwww
687名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 08:30:42 ID:ebixJVsL
自分もそれ出来るw
人の顔覚えられない欠点を、声を覚えてカバーしてるよ
少なくとも役には立ってる
688名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 08:31:09 ID:7HbaZfw0
>>685
たしかに役には立たないけど、そういう人間はいっぱいいるから大丈夫。
自分もそうw 決してアニヲタではないと誓って言えるけど。
689名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 09:01:10 ID:z9t0fOIT
>>684
IQが130を越えると、周りの子と話が合わなくて浮くと聞いたけど、
その辺りはどうですか?
うちは知能は101と至って普通の高機能wなんだけど、
三つ組の問題以前に、言ってる事もやってる事も興味も、
同級生達と比べるとかなり幼い印象。
言語性が92で言語理解が89、処理速度が94だから、
その辺りの要素が足を引っ張ってるのかな…
690名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 09:05:49 ID:BgAoI56h
>>684
うん恥ずかしいね。
うちの母親(健常)中学の時IQテストで142だったらしいけど(ごく最近たまたま話の流れで聞いた)
別にどうってことないのほほんとした小学教師だしw

しょっちゅう「俺は○○大学を出た」「IQ130だ」とか言いまくってる人って
職場で使えない奴と言われて友達もいなくて、過去の栄光にしがみついてるだけの人だと思う
691名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 09:44:43 ID:yuYEZpv8
本当恥ずかしいよね。学校やら塾やらででたIQの話ってさ
WISCででたIQとは全然違うものだしね。参考にもならないよ

WISCの場合、総合IQじゃなく言語、動作や下位検査での差異を見るためにIQだしてて
そこでその子の苦手とか得意なところがでてどう生活していくのがいいか療育の為にでるんだし
全体IQが高くても差異が大きけりゃそりゃ本人が辛い部分も多かろうけどね
なんでIQの話でるとこうも荒れるかね。総IQばかりでなく差異部分や処理速度やそういう部分に焦点を当てるべき
692名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 09:46:27 ID:7HbaZfw0
>>689
ある程度の協調性があれば「浮く」ことは避けられますよ。
2ちゃんでもIQの高い人が「自分以外の周りの子が皆バカに見えた」
とか書き込んでるのを見かけるけど、自分はそこまでじゃなかった。
せいぜい130超え程度だから、なのかも知れないけど。

確かに話を合わせる気にもなれないほどおバカな一群というのは居たけど
必要なら話を合わせて通じさせる努力はした。
それでも本当に話が通じないことはあった。打っても響かないというか
一を聞いてもその一が解らないというかもどかしい感じ。
なんでこれが解らないの?通じないの?と。
だからそういう人達とは必要以上に接触しないようにしたし
話す必要があるときは出来るだけ解りやすく最低限に、を心がけた。
話してて楽しい、頭の回転の速い友人達に自分は恵まれていた。
IQ140超の子とも良く自宅を行き来していたが壁を感じることはなかったと思う。
それより上となるとちょっとわからないけど。話しててもつまらないと逆に思われるかも。
でもやはりIQの違いだけでなくコミュ力のなさが、浮いてしまう最大の要因になるのかなと。

>>690
数字を振りかざして優位に立とうとするようなみっともない人はどこかが欠けてますよね。
693名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 09:48:24 ID:7HbaZfw0
>>691
ごめんね。
荒れさせるつもりもなければ、今のこの流れで荒れてるとも思わないんだけど
気に障ったようですみませんでした。
694名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 09:55:29 ID:yuYEZpv8
http://www.iqcomparisonsite.com/IQtable.aspx
ここに正規分布があるんだけどね
例えば、IQ150の人の割合は2330人に1人
つまり、IQ150以上の人は、55万人の中で300人くらい。
だからIQだけで言えば探せば結構いるってことで。

>>693
荒れさせるつもりもなければ「馬鹿」とい言葉はつかわないのではないでしょうか
この手の話は長々と荒れる原因になるから、総IQの話でなくもっと高機能、アスペの親としては
目をつける部分を変えるべきではないかと思った次第です
695名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 09:55:57 ID:7HbaZfw0
連投失礼。
>>689
うちの高機能が言語性優位で18の差があります。
やはり同級生と比べて幼い印象。
瞬時の判断や切り返しが上手くないです。
求められた答えを瞬時に察知して上手くまとめることができる子は
テストの点数がとれていなくても賢い印象になりますよね。
696名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 09:58:25 ID:tJlEpsJl
>>689
>>684ではないけど、IQが高いという事は頭の回転が速いに近いような。
頭に入る理解が早い分、興味の対象基準がその年齢にしては高くなる。
普通の出来る子なら空気を読んで周りに合わせられると思う。
アスペの場合は空気を読めないので周りから浮く。
興味のある事と無い事の対応に格差があるためじゃないかと思う、それを周りにあわすのが難しい。

IQが高いという事はパソコンのCPUが高性能という事に近いような。
ただアスペなのでメモリが少なめで同時に処理する事が苦手、ハードディスクも気まぐれでソフトによって
動いたり動かなかったり。
697名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:12:02 ID:D3+Zkwz+
うちの子(小2)はWISC未経験で秋ごろ検査予定。
差異とか細かい事を教えてくれると医師が話してくれたので楽しみだ。
我が子を知る為と分かっていても数値は気になるだろうなあ。

うちの子も幼い印象があるけれどパターンを覚える事、
適切でないパターンを修正する事で何とか対応している面が強い感があるな。
心理士に「思っている事を言語化する力がある」と言われたけど
興味がある事は確かに一所懸命分かりやすく説明してくれるけど
学校の事とか話さないから、親子のコミュとしてはあまり生かされていない気がするw
言語化する力があると言っても高機能自閉症の割には、と言う事なんだろうしね。
698名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 10:53:27 ID:TG7FYEuV
ちったあ俺の実力を認めたらあwつか人格障害の君たちには無理かwwwwww
699689:2010/04/23(金) 10:57:02 ID:z9t0fOIT
レス下さった方ありがとうございます。
一口に高機能やアスペと言ってもやっぱり色々ですね。
知能だけでなく自閉度の高さも違うだろうし。
三つ組の問題以前にと書いたけど、
うちは相手の意図や表情も絶望的に読めない(と言うかそういうものの存在が根本的に理解出来ない)から、
会話の噛み合わなさに拍車をかけてます。
自分が興味ある事の話を一方的にしちゃう息子に、
からかいながらも適度に距離を置いて付き合ってくれる同級生達が本当にまぶしい…
誕生日が早くて背だけは高いから、アンパンマンやトーマスの話を熱く語る姿にはかなり違和感があるんだけど、
周りが見えてない子に周りに合わせてなんて、期待出来ないしorz
幸いなのは、本人は何も気付かずに、至って楽しそうに過ごしてる事。
1年生の時はそれで十分と思っていたけど、9〜10歳の壁ももう目前。
今年が正念場なんだろうなあ。
出来るだけの事はしてやりたい。
700名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 11:07:41 ID:z9t0fOIT
>>683
同意です。
医師や私達は慣れちゃってるので普通に使ってるけど、
「高機能」って付くと一般の人は誤解しますよね。
うちみたいに、特異な能力の無い子もいるのに。
「軽度発達障害」は使わないようにお達しが出たのになあ…
701名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 12:07:56 ID:vjNuEdEE
なんで健常でIQ知ってるの?
普通IQて調べなくない?

「高機能」もやめて欲しいけど、
「自閉」って言葉もやめて欲しい。
DQ85積極奇異の我が子を
高機能自閉症って言ってもわかる人が少ない。
なんと同じ療育に通う親でさえわかってなかったりする…。
702名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:13:49 ID:JF+kVvCZ
>>701
うちのダンナは健常と言われて育ってるけど
自分のIQ知ってたよ
学校でIQ計る時代(今もか?)で本来なら教えてくれないらしいが
親が学校と懇意にしていたのでほめるつもりで教えてくれたらしい

うちの息子は動作性優位でIQ130(動作言語の差は11)だけど
幼いし小バカにされてるしとてもそうは見えないな
心の細かい機微のわからなさ加減ときたら‥
精密なプログラミングを施されてはいるが
ロボットなんだ実はってかんじ

>>699の気持ちがよくわかるわ
周りの子がまぶしすぎてorz
無事に9歳の壁を越えていけるのか心配でたまらない
703名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:49:15 ID:PITHhOk9
落語の楽太郎がIQ170だって言ってたね。
自分がIQ130なんだけど、全然普通か劣っているかもしれない。
90〜130っていうのは割りと一般的な数値なんだって。
704名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 13:58:55 ID:D3+Zkwz+
>>701
702さんが書いているように学校で行っていた時代があるから
自分から受けたのではなければその事を刺しているのだと思う。
ただ学校で行っていた知能テストは簡易版、
しかも学習面を重点に置いた検査内容だから
療育機関で受ける検査と単純に数値を比べるわけにはいかないと思う。
705名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 14:17:48 ID:4OTVziiO
小学生の頃IQテスト受けさせられた記憶が・・・でも結果は非公開だったけど。
テストの内容は今思うと職業適性テストみたいだった。
あれは簡易版だったのかも?
706名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 20:19:40 ID:TG7FYEuV
IQは学校で受けたwwまいったニャーエリートはw
707名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 22:52:58 ID:/VZruMFK
昭和40年代生まれのワタシも学校で受けた記憶がある。
IQ高かったと親から言われていたけどよく分からんかった。
小2の時の数値を教えられたのがつい先日。子供の受けたWISCの話のついで。
当時のことだからビネーが主流だったのか知らんけど187だったらしい。
目玉ドコーだった。
だって、フツーのおばちゃんだもんw
708名無しの心子知らず:2010/04/23(金) 23:04:27 ID:yuYEZpv8
>>707
申し訳ないんだけど、記憶違いじゃない?ビネーだとしたら上限145んおはず
WISCだと上限160。他にもある知能検査ではどれだけ高くても161以上としか表示されないはず。
IQ185や200という数値が現行のアメリカの知能検査でさえ算出されることはないよ。
709名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 00:27:00 ID:qrUPRV3o
ID:yuYEZpv8がひとりで高IQだと言う人のレスに噛みついては空気悪くしてる
710名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 09:42:03 ID:s5xOee4w
やー、でも>>708はかみついてるんじゃなくて
持ってる知識を教えてくれてるだけじゃない?
正解知ってるなら教えてくれたほうが嬉しいよ
そんなときにいらん空気読む必要はない
711名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 10:26:56 ID:kkc3zWMk
アスペはみんな特殊能力を持ってる!って言ってた人が高IQ話にこだわってるのかな…
そうじゃない子の親はどちらにも参加出来ないわ。
712名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 11:10:55 ID:DeRL0Ufu
>>708
ごめん、良く分からないんだけどビネーの上限が145と言う事でいいのかな?
だとしたらそれはある程度の年齢以降の話だよね?
ビネーの検査方法だと子供は150以上超える事は普通にありえるし。
713名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 14:02:27 ID:4cJx42k+
<自閉症>オキシトシン投与で知的障害者の症状改善 金沢大
4月24日10時55分配信 毎日新聞

 脳内ホルモンの一種「オキシトシン」の投与で重度の知的障害のある自閉症患者の症状が改善したと、金沢大・子どものこころ発達研究センターが23日、発表した。主治医の棟居俊夫・特任准教授は「知的障害のある患者で効果が確認された例は初めて」としている。

 オキシトシンは出産時に大量に分泌され、子宮や乳腺の収縮などに作用、陣痛促進剤などとして使われている。他者を認識したり、愛着を感じる機能に関係するとの研究結果も最近出され、知能の高い自閉症のアスペルガー症候群で効果が実証されたとの報告もある。

 この報告を知った、同センターに通院する20代の男性患者の両親が、08年にオキシトシンの点鼻薬を輸入し、数カ月服用したところ、
(1)主治医の目を見て話す(2)対話で笑顔を浮かべる(3)IQテストが受けられるようになる−−など症状が改善。10カ月間投与し改善状態の持続も確認した。

 男性は3歳で自閉症と診断され、服用前は他者と目を合わせず、質問におうむ返しの反応しかできなかった。

 これまで重度の知的障害がある自閉症患者へのオキシトシンの投与例はなく、今後、どのような患者に効果があるかを見極め、必要な投与期間や量、対象年齢などを突き止めるのが課題という。

【近藤希実】
714名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 17:24:18 ID:8B7kh73b
>>712
708じゃないけど、上限145は成人用みたいだね。子どもは160みたい
715優しい名無しさん:2010/04/24(土) 19:46:03 ID:l5mxavOR
「アスペルガー症候群」に対する差別と偏見を助長しかねないエントリがアップされました。チェックしてみてください。
ttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-9496.html (「EU労働法政策雑記帳」)

ブログを書いているのは濱口桂一郎氏。現役の厚生省官僚。「社会政策」がご専門の学者らしい。

このエントリは、AS当事者ではない読者に対して、<アスペルガー症候群は危険だ!>という印象を与えかねません。
716名無しの心子知らず:2010/04/24(土) 19:46:58 ID:l5mxavOR

【このエントリが差別的だと考える理由】

・判決文には使われていない箇所で「アスペルガー症候群」という固有の症状名を繰り返している点。

・「心の病気の人が犯罪を起こす率は、健常者が犯罪を起こす率に比べて低い」という点にはエントリ中、一切ふれていない点。

・「アスペルガー障害と幻覚妄想等の精神病様症状の影響により心神耗弱の状態」とあるが、
ほとんどのAS当事者は「幻覚妄想等の精神病様症状の影響により心神耗弱の状態」という症状は有していない点が、
エントリで触れられていないために、アスペルガーには「幻覚妄想等の精神病様症状の影響により心神耗弱の状態」という症状があるのだ、
と読者が誤解しかねない点。
717怒りのマルチ〒御免:2010/04/24(土) 19:48:13 ID:l5mxavOR

リンク先は、濱口桂一郎氏(労働法、社会政策:労働政策研究・研修機構労使関係・労使コミュニケーション部門統括研究員)
の個人ブログですが、法律関係者(労働組合関係)には非常に有名なブログのようです。
「日本の影響力のあるブログ100・ビジネス」にも選ばれています。ttp://authority.jp/

ブロガー(濱口桂一郎氏)が責任逃れをするため?、非常に巧妙に書かれているエントリですが(特に最終段落)、
判決内容よりも、このブログのエントリのほうが、この国のAS当事者が一読してなぜか不快に感じるでしょう。
定型発達者である濱口桂一郎氏にはそれが想像できないのでしょうね。
718名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 18:14:26 ID:WXI1RTH0
スレスト状態だからw ちょっと嬉しいからロバ耳

逆上がりも縄跳びも(前回しだけは出来る)跳び箱も出来ない。
スポーツ系習い事してるけど2年間1度もクラス進級出来ない。
そんな協調性発達障害併発の娘(小3)。

何がどう間違ったのか運動会のリレーの選手に選ばれたらしい。
少しでも頑張って欲しくて、ちょっとでも力になればいいと思って、
今日瞬速系運動靴を買ってあげた。ADHD・LDもあるから
勉強、運動、芸術系全て平均以下の娘にとって、物心付いて初めて、
自分を誇らしく思える出来事になると思う。「私は何も出来ないから」
と自嘲気味に言う言葉が減るといいけどな。
719名無しの心子知らず:2010/04/26(月) 23:23:24 ID:5ffn6n//
>>631
個人的に四則演算
移項の概念がわからなかった。
720名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:51:42 ID:6Qr2GFBm
>>719

> 個人的に四則演算
> 移項の概念がわからなかった。
631ですが、私も実は四十年くらい前、小学校の時、
クラス全員が理解したそれを最後まで判らず、
「まだ判らない人は手をあげて」の最後の一人だったなぁ。。

721名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 18:57:05 ID:6Qr2GFBm
子にはボチボチと今年度の環境が
整って来ました。心の安定を第一に
負荷の高い作業は避ける、集中時間を区切る、
の方針が明確になってきました。

年度変わりってバタバタして私は嫌いで、
子ももしかして大変かも。春先は体調もなんとなく崩れるし、
日本の新学期がもしも九月に変わったら違うかな。

722名無しの心子知らず:2010/04/27(火) 19:00:19 ID:6Qr2GFBm
今は>>639さん推奨の
簡単な加減乗除の暗記を奨めている程度です。

二つの数字を足して20以下
の数字の加減はさすがに憶えてきました。
五や十などの、普通に憶え易いはずのものが
意外とそうではないんです。
算数セットの○が十個ずつ並んだカード等が
ほとんど活かされてなかった模様、というか
「一つの手に五本ある指」の意識がないんでしょうね

それと25+25+25+25=100というのは
まだピンと来ないみたい。

うちのほうでは連休明けに指導計画についての面談があります。
皆さんもお忙しくてスレが止まってるんでしょう
723名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 21:23:54 ID:WM+c9K0n
今日は午後から晴れてきたので洗濯をした。
夜八時頃になって洗濯を取り入れようとベランダに出ていた。
突然風呂上りの娘(小4)が素っ裸でベランダに出てきた!
「何してるの!」と慌てて部屋に押し込んだが、
帰宅中の会社員とバッチリ目があった。
部屋の電気はついていたし、街灯もあるし、はっきり見えたに違いない。

もう、恥ずかしいやら、悲しいやら、怒りがこみ上げてくるし、
泣きながら娘を叱りつけた!
娘はただ月がきれいだったから出たらしい。

羞恥心がないのだろうか。小4ともなれば、もう胸もふくらんできてるのに。
プールの時とかはちゃんと出来ているのに応用がきかない。
もうどうしていいのか・・・
724名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:22:48 ID:X9/48d/W
息子がお腹を殴られた(身体も数発)と先生から連絡北
どうも、喧嘩を止めに入ったらしい。おお、えらいじゃん。でもね正直勝てない相手か見てくれよ
それがわかんないんだろうなあ。小2が小5に勝てるわけがないじゃないか・・・
とりあえず、赤くなってるので明日病院連れてけど大げさ??
いつもは謝る側だったからこういう時どうしたらいいんだろう。
私だったら相手家へ速攻電話して謝罪するんだけど・・・
未だに電話こないってことは大した事じゃないのかな?これが普通なのかな?

725名無しの心子知らず:2010/04/28(水) 22:34:52 ID:cFVqFI5i
>>724
うちも集団で殴られ病院にかかった。→本人がいつまでも痛がるので学校も精密検査を受けた方がいいと、総合病院へ行った。
相手の家からは一件も謝罪の電話はなし。
私も今迄速攻で電話して謝罪していたっていうのに。
うちの子が相手を殴ったら「発達障害の子はこれだから」で、逆の立場だといいのか。
なんか理不尽だw
726名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 01:45:37 ID:7ucOrEDC
>>724
明日(というか今日か)は病院休みだし、今日連れて行かなくてすむ程度で特別痛がってるわけ
でもなかったら休日診療で見てもらうのはちょっとと思うけど
金曜まで様子見でもいいと思う
うちは典型的ないじめられっ子タイプ、発達障害の子ってこういうタイプの子も少なくなさそう
ケガさせられたは何度かある、継続的なイジメみたいのはないけど
大したケガじゃないせいもあるけど、相手の親からはもちろん、先生からも連絡があったこと
ほとんどないよ
集団でボコられて連絡があったのは1年生のときの1度だけだなあ
そのときはやってたほうにも連絡があったらしいけど、特に謝罪とかはなかった
ケガの程度にもよるんだろうけど、相手の親の謝罪とかは気にしないほうがかえっていいかも
会ったときに何となく気まずい感じになるよ
727名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 02:34:24 ID:kqfhJJ6x
謝罪なくても気にしない、でおkなの?
そして相手からの謝罪がないことにもすごく驚くよ。
喧嘩はお互い様だし、加害者、被害者がすぐ逆転するような
年頃ではないのかな。
担任は何してるんだよ、殴られた子のこと考えたら腹が立ってしょうがないよ。
本人はそういった事実を納得してるのだろうか。。。
728名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 07:59:05 ID:7ucOrEDC
>>726
気にならないというよりは、気にしないようにする
相手の親から連絡ないのに、こちらから連絡はできないから、継続的なイジメが原因でない
限りモニョってるよりはいいと思い割り切るようにしてる

それに、うちの小学校の場合あまり被害者側に連絡がないということは、加害者側にも
連絡してないんじゃないかと思うので
うちの小学校は事なかれ主義・めんどくさがりなのかもしれない
子どもさえ親に何も言わなければ、親は気がつかず、単なる怪我(うちの場合は小さな
怪我なので)で家でバンソウコウ貼ってハイ終わり、かもしれない

病院に行かなければいけないような怪我やお子さんが納得してない場合はまた別で、場合に
よっては先生と相談したほうがいいと思う

ちなみに、小さなケガといっても先生が気がつかないようなケガではなく、先生に保健室に
連れて行ってもらって処置してもらってるので、先生はある程度は事情を知ってるはず
それでも、先生から連絡がないということは大したトラブルではなく解決済みだと解釈してる
うちの場合、軽く受け止めたほうが子の心の傷も深くはならないようなので、よく話は聞く
ようにはしてるけど、先生に連絡したことはない

1年生のときのトラブルのときは、先生から連絡あったけど先生いわく「悪ふざけが過ぎて」
ということだったしケガもなかった
相手の子がふざけて突き落とされて怪我した(子ども談)ときは、相手の子は驚いた
のか逃げてしまって子の謝罪すらなかったようけど、自分がフォローしたらそう気にしてない
ようだった
そのときは、ちょっと親から謝罪ないのか?と思ったけど、親御さんは知らないのかも?
と気を取り直した、親御さん自身はいい人なので…

>>725の怪我の場合は、先生から病院で診てもらうことを勧められてるので、謝罪がなくても
いい怪我だとは思えない
729名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 17:54:56 ID:IfmFMBEw
725ですが、ケガの具合はレントゲン撮ってなんともなかったからさ(わき腹とか蹴られた。骨折れてないか心配したよ)
学校側では相手の子に謝らせて子供間での解決をつけてから、相手の親へ連絡の運びだったようだが
うちの子、怖がってしばらく学校行けなくなったのでそれどころじゃなかった。
結局うやむや。
そりゃね。私もどうしても相手に謝って欲しいわけじゃない。謝罪を強要したいわけでもない。
でもなんか理不尽だ。
730名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 18:17:29 ID:7ucOrEDC
「発達障害の子はこれだから」と相手から面と向かって言われちゃうものなの?
それも正直理不尽な気がするなあ

うちは、アスペっ子の上の子は手が出るタイプではなく、定型児の下の子のほう
がどちらかというと乱暴者で、わざとじゃないけど友達にケガをさせたこともある
謝罪もしたけど、「お互い様だから…」って感じだった
知り合いに他害のあるタイプのアスペの子がいるけど、親が謝罪するとやはり
「お互い様だから」とか「言い聞かせてくれたらそれでいいんですけど」とか
言われて、面と向かってキツイことを言われたことはあまりないようだった
731名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 18:59:01 ID:9oOj+ZUm
724です。
休日診療で見てもらいました。腹部は何もなし、背中と腕に打撲で全治1週間でした。
腕の方が結構腫れてきてビックリしました。
その後連絡はありませんが、先生が今日来てくださいました。
相手方には連絡つけてあるということと、治療費の方の話し合いもでましたが、今回はいらないと答えました。
後遺症があるわけじゃないみたいだし、なにより事を大きくしたくないので・・・
連絡がないという事は相手側は子どもの喧嘩のお互い様と思ってると思うようにしました。

色々ありがとうございました。
732名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 19:39:28 ID:xfJOrjho
〆たようなのでそっとつぶやく…。
うちの子が怪我させてしまったとき、
菓子折りもって謝りに行った。
しかし園の先生に、そういうことはやめるように、お互い様だから、
と言われて、真に受けて2回目にやったときは謝りに行かなかった。
さすがに医者にかかるほどの怪我はさせてないけど。

今思えば学年変わって先生も変わったし、
相手も変わったし、
考え方違ったのかもしれないな…。
私も軽くアスペらしくて、言葉を真に受けることが多くて
失敗する。
大人になると「社交辞令」てのが多くて弱る。

とりあえず、次回からは先生がどういっても
謝りに行くべきなんだよね?
次はないと思いたいけど…
733名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 19:47:08 ID:fTBVc0nF
言葉を真に受けるというより、常識じゃねーか?
たとえ「謝らなくても良い」といわれても謝るのがww

悪いと思ったらw アスペって罪悪感ゼロなの?

734名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 19:58:24 ID:GKk8W2tX
>>732
親が謝るよりも、怪我をさせてしまった子が相手の子に謝ったかどうかの方が
重要なのかもしれない。
でも、どのような流れで事が収まったかが分からないままの方が多いかも。

うちの子は鈍くさくて叩かれる側だけど、園や学校から叩いた子の親に
連絡がされているとは限らないと何時も思うし、
まずその直後に相手の親から直接連絡された事が無い。
先生の裁量で集団生活を営んでいるなら、軽い怪我だし、と私は口を出せない。

たまにお子さんから聞いたのか、参観などで突然謝罪されて面食らう時や、
「うちの子が何かご迷惑をかけていませんか?」と尋ねられる時もあり、
そういう親の子はうちの子にやり過ぎる事があっても、
学校だけでなく、家でも叱られていると予測出来るので、様子を見ていられるよ。

病院に行くほどではないけれども、それを相手の親が何処まで把握しているかと、
把握した後どのような反応をするかによって、その子の家の方針が透けて見えるような気がする。

732さんへのアドバイスにはなって無いけれど、反対側になりがちな一人の親の一意見です。
735名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 20:41:48 ID:qB82HDzN
高機能のお子さんで集団行動が得意なお子さんっていますか?
うちは集団になると自分の立ち位置がわからず、ウロウロ。
WISC3では組合が著しく落ち込んでいる(数値5)。
高機能の子はみんな同じ感じなのかな。
736名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 21:03:11 ID:7ucOrEDC
>>731
金曜まで様子見でも…と書いてしまった、ごめんなさい
かなり大変なケガだったんだね
謝罪があってもいいケガだとは思うけど、>>734さんのレスに同意で、当人同士がどうしたか
のほうが大事なんだろうね
気になるのなら、相手のお子さんの名前ぐらいは聞いておいたほうがいいかもね
間に先生が入ってるということは、当事者の親同士だとトラブルになりやすいとかいろいろな
理由があるのかな?
お子さん早く治るといいね、お大事に…
>>732
菓子折り持って謝りに行くまでしなくてもよかったのに…という意味では?
うちの場合、幼稚園のときにふざけてて手が相手の子の目に入ってしまい、親御さんが目医者
に連れて行ったという話を先生から聞いた
電話番号も教えてくれたので、電話で謝ったよ
今後は電話で謝ればいいんじゃないかな?
>>735
うちはそこそこ集団行動を取れるタイプで、学校生活で大きな問題行動はなさそう
いろんなタイプの子がいるんじゃないかな?
737名無しの心子知らず:2010/04/29(木) 23:33:26 ID:E+U9QUG/
>>731
学校での怪我は、学校で入っている保険で支払いができるんじゃない?
ぜったいにそうしたほうがいいよ。
相手側に連絡するしないは置いておいて
学校側はしっかり事実を把握し、認めるべきだ。
お大事に。
738名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 06:50:00 ID:63eqkBf1
親が謝るより、子が謝る事の方が重要、ってのは意味がわからねw
そりゃ「しつけ」されてるかを見る指標にはなるけどね。

世間一般では「うちの子に何したの?」っていう親がいっぱいるわけ。
自分たちもそうでしょ。保育園、幼稚園、小学校の子供に全て自分たちで
円く治めなさい、なーんていう親はいないわけよ。
つまり、子供同士の付き合いってのは親の立場からすれば
「子供を通しての親の付き合い」なわけ。自分の大切なものが傷つけられたら
謝れよって思うのが普通だろ。常識ねー奴ばかりだな。
739名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 07:36:47 ID:wkxZRv/G
>>738
就学前はともかく、小学生になったら子ども同士のやり取りのほうが大事じゃない?
小学校は、勉強を学ぶためのところだけど、社会性も身につけていかなければならない場所
先生も多少のケンカや病院に行くほどでもないケガ程度じゃ一々連絡してこないよ
子どもが親に何も言わなければケンカ・ケガなどの原因もわからない
もちろん子どものケガの程度にもよるけど、大半は子ども同士(場合によってはプラス
先生)で解決できればいいし、実際に大抵の子どもにできることだよ
出来ない場合は、親が出てきてももちろんいいけど
740名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 07:38:43 ID:Ri3qZTV7
>>738
まだ未就園児がいる親なの?
幼稚園児ですら、喧嘩で擦り傷切り傷が発生する事もあるのに。

常識の有無よりも、集団生活における自分の子の状態を全て把握できるかというと
無理だよ。
先生に委ねなければならない部分、本人が悪いことは悪いと認識しなければならない
部分は、成長とともに増えていく。

子どもが謝らないのに、その親が謝れば良いと思える親なんていないよ。
738は親が謝れば納得出来るなら良いんでね?
あるいは、擦り傷切り傷程度でも謝らない親の子とは遊ばせないなら、
園や学校に、相手からの謝罪を求めるために要求すれば良い。
確実にモンペ扱いされるけどね。

まず子どもが謝り、怪我の状態に応じて親も謝罪するという話だろう。
741名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 08:05:07 ID:Ri3qZTV7
それと、母子密着は小学校低学年までが限界。

>「子供を通しての親の付き合い」
子供が高学年になる頃にはかなり減る。
親は親同士の、子どもは子ども同士の付き合いになっていく。
だからこそ、適切な謝罪を含めた子どもの対人スキルを促す事が
重要になっていく。

いずれ子どもが成長すれば分かることだけどね>>738
742名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 08:18:48 ID:UJZEpzlK
>>738
話の主旨から逸れた所にばかり食いついてるのは、
このスレの住人じゃないと思うからスルーした方がいいよ。
自分に都合良く改変してレス付けてるところを見ると、迷惑スレ辺りからの出張か当事者だろうね。
743名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 09:04:07 ID:wkxZRv/G
小学生でもやるほうの側になったら謝罪する、やられるほうになったら謝罪は期待しない
という話の流れなのにね
いずれにしても、レスの流れを読めない人か、荒しなんだろうな…
744名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 09:16:00 ID:63eqkBf1
つうか、非常識ばかりだねw子供が自主的に謝ることと
親が相手の親に詫びを入れるのは話が別だろw
子供が自主的に謝れるのなら、親は謝らなくて良いってのは本末転倒。

>>732の謝らなくてもいいといわれたから謝らなかった
という書き込みにレスつけてるわけ。

それに対するコメントが「子供が謝ることが重要」かよ・・・

非常識はなはだしい親が増えてんな。やばいよ。
745名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 09:18:57 ID:63eqkBf1
今思ったんだが、非常識な親が育てた子供は問題児になるんじゃないのか?違うか?
746名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 09:27:45 ID:XqEVNs8W
>>741
うちはまだ低学年だけど、マンモス校なのもあって、
他の親なんて知らない人の方が多い。
幼稚園が小規模園だったので、物凄くカルチャーショック。
就園前は、子の事を普通にカムアウトしてたし、
何かあったら即親同士で連絡を取り合っていた。
小学校に入って、最初こそみんな登下校や公園遊びの付き添いをしてたけど、
すぐにそれは無くなり、
初めて遊びに来る時には電話で挨拶したり、
お菓子持って直接一緒に来て挨拶したりなんてのもいつのまにか無くなり…
私はいまだにそういう事をやってるんだけど、
小学校ではカムアウトしてないし、心配性な親だと思われてるかも。
母子が分離する年齢になる程、子供関係の付き合い方が難しいなと感じる。
747名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 09:28:53 ID:ip1johWA
ぶっちゃけ被害を受けたアスペっ子の日頃の行動が大きく関係してるような。
748名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 09:30:30 ID:/KCZhlwQ
小学生以上のイザコザはその場に公正な大人がいないことには
はっきりいって善悪が付けにくいよ‥
殴るのが悪いのは確かだがその前にからかいがあったとか
他の友達もあてにならんかったりする。好きな子の肩持ったりするし

子供は自分視点で物しゃべるから
自分の子がやられてばっかりだと思ってたら
やる方だったりとかあったorz
うちのは手はでないけど、口で他の子と一緒になって囃したりしたらしい

周りを見てると加害児童の親にも先生は結構言ってなかったりする
(医者に行くケースでも)
多分、双方に問題があると思っているんだろう
第三者の自分から見ても
普段からやったりやられたりの関係だったりするし
749名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 09:38:50 ID:JYAFl/Ap
他スレからこのスレまできて悪態つく人って精神構造はどうなってるんだろう
750名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 09:45:02 ID:XqEVNs8W
>>748
うちは基本的にやられる側だけど、切れてやってしまう可能性も無くは無い。
たとえ前後に何があっても、暴力は絶対にいけないと教えていきたいので、
もし子が手を出してしまうような事があったら、必ず知らせて下さいと先生には伝えてる。
でも、大抵のいざこざって先生のいない時に起こるんだよねorz
751名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 09:50:44 ID:Ri3qZTV7
>>744
言葉を額面通りにしか受け取れない人なの?
「怪我の程度によって謝る」人が多いというスレの流れが読めないのかしら?


>>746
年齢が高くなるほど問題が複雑になるし、
子ども同士の関係を子どもが秘密にするから、健常児の親も試行錯誤しているよ。
5W1Hを的確に説明出来る子だとそうでもないけれども、
もしも子どもの歪んだ認知を通して見えた事実を説明されたら、鵜呑みにせず
裏付けをしてから動く方が事を大きくせずに済む、くらいしかアドバイスが出来ない。

>>748
同意
752名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 10:01:40 ID:Ri3qZTV7
園時代に思ったけれど、子どもの膝や肘が少し擦りむいただけで「怪我した」と
園に怒鳴り込む親もいたし、全治2週間の打撲だったけれど
「遊びに熱中しすぎて、自分の安全を疎かにしたのは自分の息子だから」と
子どもに諭した親まで様々だった。

だから「怪我」の言葉で浮かぶイメージは人それぞれだから
反応も異なって当然だと思う。
私は2〜3日絆創膏を貼れば治るくらいなら様子を見るけれども、
自分の子が同じ子に何度も似た傷をつけてしまうようならば、その子の親に謝罪するね。

でも、自分の子がその程度の怪我で済んだなら、相手の親からの謝罪を期待しない。
753名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 10:10:18 ID:wkxZRv/G
うちのアスペ児はまず手が出ることはなく、やられる一方
うちの子みたいな発達障害児も現実的には少なくないと思う
ケガさせられたことはあっても、病院行きになったことはないせいもあって、謝罪された
ことは一度もないよ
むしろ、健常児の兄弟児のほうが年齢的なこともあってやられたらやり返してしまう傾向があるし、こちらは
謝罪したことがある

健常児とか健常児じゃないとかは、親が謝罪する・しないとは関係ないのでは?
754名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 10:16:52 ID:UJZEpzlK
期待はしないけど理不尽だとは思うだろうなあ…
幸い、まだそういう状況に遭遇した事は無いけど。
うちの子はアスペじゃなくて高機能だからか、
内面が幼な過ぎて、同級生と同じ土俵で子供同士の付き合いをさせるのはそもそも無理だわ。
755名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 10:18:33 ID:Ri3qZTV7
>>753
下一行は関連性は無いと思う。
障害児の親と同様、健常児の親も多種多様だとも思う。

うちの子の場合やられっぱなしだけど、よくよく話を聞くと、
叩く子をイラッとさせるような言い回しをすることがあって、
叩かれてしまいがちというパターンが多い。

すぐ叩く子に問題があるかは別だと除外して、
一度癖になった言い回しを穏やかな言い回しに変える方に
私の神経を集中させてる。

叩く子と叩かれる子という図式が出来上がる前に距離を置けるのが
健常児なのかもしれない、と最近感じることがある。
756名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 10:24:36 ID:UJZEpzlK
>>735
うちは組合せ13、積木15で動作性優位の高機能だけど、集団行動は苦手。
(ちなみに類似や単語が6、符号が8)
部分的に物を見る力はあるんだけど、どこに注目したら良いか分からないという根本的な問題があるから、
実生活にはあまり生かせてないよ。
たとえば、鬼ごっこの最中に誰が鬼か分からなくなったりね。
757名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 11:02:44 ID:wkxZRv/G
>>755
こういう書き方をすると語弊があるかもしれないけど、やられる側にも原因はあるんだよね
自分の子もやられる側だからわかる
たしかに場の読めない発言が多いもんね、親もイラっとする行動・発言は多い

定型児の親御さんでもやられたらやり返せ、って人もいるしね
うちは、やられてもやり返すな、「やめて」と言ってダメなら大人に相談するようにと
言い聞かせてるけど、下の子はまだまだやられたらやり返してしまう…orz
「だって、○ちゃんが蹴っ飛ばしてきてすごい痛かったんだよ…」って
発達検査も一応して定型らしいけど、線引きもなかなか難しいんだろうね
758名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 11:28:22 ID:tArjW+fx
小学校1年の長男が、先日アスペルガー診断受けました。
ネットなどで知識をいろいろ得ていたため、家内とも「やっぱりか・・」という感じでした。
症状としては、
・吃音
・延々話し続け、その内容は、過去にあったことを唐突に話し出すというもの
・たまにパニックを起こす
 (通学の集合場所に長男を家内が送って行って、帰宅後、突然長男が息を切らして帰宅し、
  何事かと思って尋ねると、「いつも見かけるおじさんが歩いていた」と伝えたかっただけだけだった、といった事例など)
・特定のものへのこだわり(国旗、仏像など)
 ただ、そのこだわりの度合いは比較的弱く、それほど長続きはせず深入りもしない。
・どう説明していいか難しいが、相手をしていてとにかく疲れる
・知覚過敏などの症状は現在のところ、なしと思われる

現在のところ、
文献などで見る典型的症状に当てはまるものもあれば当てはまらないものもあります。
現実を受け入れる準備はできている一方、やはりショックで、その子の将来のことなどを案じる日々です。
さらに、今まで長男のことを分かってあげられず叱ってばかりいたことに夫婦とも罪悪感を感じています。
特に最近、本人の口から私たちに対し、「僕のことを少しも分かってくえてない!」と、涙ながらの抗議に困惑していた矢先の診断ということもあり、さらに心が痛いです。

また、幼稚園年少の次男への影響も心配のひとつです。
仲良く遊ぶこともありますが、長男の理不尽な行為によるケンカも絶えません。

相談したいことはたくさんあるのですが、とにかく現状を書きとめたくて、失礼しました。
とりとめのない長文ですが、何かアドバイスいただける事があれば有難いです。
759名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 11:47:01 ID:dQ155C7O
うちの子は、高機能でおおむね通常級でうまく行っているけれど支援級在籍。
痛い想いをしたり、物が壊れたりしてると「これは解決や和解が必要だ」と
うちの子でも思えるから「改まって人と話をする」という覚悟や動機ができるらしい。
怪我に限らずトラブルがあったときは、ソーシャルスキルの勉強のチャンスだと思う
支援級の先生が、仲立ちをして下さって、本人同士の話をさせていただいている。

760名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 11:47:23 ID:dQ155C7O
同席したことはないから判らないけれど、だいたい、起きたことを双方で
それぞれなりの言葉にし、思い違いや誤解、勘違い、足りなかったこと等を見つけたり、
謝るほうが謝り、ゆるす方がゆるすらしい。三年にもなって、話の最後に和解の握手を
したがるウチの子は、ちょっとあれですが、
同級生だと、だいたい良い対話ができるらしい(今は四年)

・相手になんか指摘されて、ウチの子が声が小さくて説明できないか届かないかで、
物を取り合ってるうちに、壊してしまったとか。
・乱暴な子がいて、追いかけられて多数の子が叩かれたり。
・支援級を理由に、はやし立てられたり
・同じ支援級の子に理由の判らない暴力が出たり
うちの子でも二年生くらいからは、帰宅してから私に、話してくれることがあるので、
一通り聞いたら、それを支援級の先生に話しても良いかどうか子供の同意を得て、
連絡帳や電話で支援級の先生と相談(子が望まない時には先生には言わない)

761名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 11:47:32 ID:dQ155C7O
相手の子が、いつも問題を抱えているような子だと和解の機会が持てない場合もある。
けれど普通のクラスメイトとかだと、一対一での和解の機会を作っていただけます。
こういうのは先々、なにか有った時に、人に相談できる力にもなるし、
いつか仲立ちのない一対一での気持ちの伝え合いで解決する力を育てられる。

どっちが怪我したとか、怪我の程度とかより、
先方との関係にできた傷とか溝を意識したり、
向き合って和解すること等、学ぶことはたくさんある。
ほっとくとケンカなんか出来ないほうだから、
ケンカの後の和解方法なんかは、ほっとくと学ぶ機会がない。
先生の援助があるウチに支援されて枠組みを知っていたほうがいい。
762名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 11:52:10 ID:tArjW+fx
つづきです。
今このスレを上からさーっと読みました。
長男は現在のところ、卒園式や入学式、発表会などでの奇行などはありません。
手足グニャグニャもありません
ただ、一般的なアスペルガーの症状としてあまり聞かない、吃音があります。
症状は様々なんですね。

スーパーに買い物に行って、「あれ買って!」とうグズりが最近になってひどくなってきました。
「欲しいからといって何でも買ってあげられるわけじゃないんだよ。」と言って買わないでいると、泣いてワガママを言ってしばらく手がつけられません。
こういうときどうすれば良いのか本当に悩みます。
病院や文献では「叱ってはいけない」「否定してはいけない」というアドバイスがありますが、そんな簡単なものではないことを思い知らされてます。
「叱ってはいけないんだったら、ワガママを言うままに何でも言うことを聞けってことか!口で言うのは簡単だっての!」と、文献などのアドバイス自体に見当違いの怒りを感じてしまったりしてます・・・
763名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 11:53:28 ID:UJZEpzlK
>>758
とりあえず、
>通学の集合場所に長男を家内が送って行って、帰宅後、突然長男が息を切らして帰宅し、
>何事かと思って尋ねると、「いつも見かけるおじさんが歩いていた」と伝えたかっただけだけだった
はパニックではないような…
周りが見えない子なんだから、勝手に一人で帰ってきたらいけませんとか、
ルールを一つ一つきちんと入れてあげないと、予想外の行動を取るよ。
学校生活はどうなのかな。
支援はお願いしてる?
764名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 11:54:58 ID:tArjW+fx
>>759
やっぱり支援学級に在籍させたほうがいいのでしょうね。
うちも早速学校で相談する予定です。

765名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 11:59:37 ID:tArjW+fx
>>763
診断を受けたのがつい先日で、まだ学校に相談はしてません。
これからいろいろ進めていく予定。
正直、自分の子が支援学級に在籍するという事実にピンと来てないかも・・・
まだまだ現実を受け入れられてない証拠だね。

>学校生活はどうなのかな
今のところ、学校では目立った行動はとってないから、先日の個人懇談では何も言われませんでした。
まだまだ手段の場では自分を出してないだけなんだと思う。

>ルールを一つ一つきちんと入れてあげないと、予想外の行動を取るよ
そうだね。
「叱ってはいけない」と「ルールをひとつひとつ教える」の違いがまだまだ難しくて・・
766名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:00:40 ID:tArjW+fx
×手段の場
○集団の場
767名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:03:24 ID:dQ155C7O
>>758
たいへんでしたね。
でもお子さんが、自分で「わかってくれてない」と訴えてくれる
だなんて!なんだか、お子さんも親御さんも立派だと思います。
訴えてもらえる親でいたいものだ、と日頃より思います。

支援教室が見つかったら
定期的に指導や助言を受けられるといいですね。
支援教室でのやり方を参考にされると
ご家族も、ご家庭での接し方もじょじょに慣れてゆけますよ。
子供の支援の本がたくさんありますが、大人のアスペの人が書いた本も
参考になりました。この子は大人になっても子供時代のパターンを続ける
らしいので、今から新しい方式をとる時には、大人になっても
続けて大丈夫っぽいものを導入するようにしています。

小一の今の時期の診断なら、手遅れというほどでもないと思います。
ウチの子の場合は診断は年長でしたが、思うと苦労かけました。
今は小四ですが年長秋まで受診しなかった。
就学時、幼稚園のお友達のママたちには、支援級なんて大袈裟な…と言われましたが、
小一の後半では、支援級にしておいて良かった…と思うほどで
幼稚園時代の楽観は、小一夏にはなくなって、覚悟が決まりました。
768758:2010/04/30(金) 12:11:26 ID:tArjW+fx
>>767
レスを読んでいて涙が出てきました。
僕も今、いろんな本で猛勉強中です。
支援学級の件でひとつ気になるのは、周りの子に意識させることによって、特別扱いになってしまわないかということです。
あと、本人も自分が障害者だと早期から認識することに問題はないのだろうかということと。
世間体の件は家内も私も全く気にしてはいませんが、心配なのはその部分です。
769名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:12:45 ID:dQ155C7O
>>759>>760>>761>>767ですが、

>>758,762さん、お話を切ってしまい申しわけありませんでした。


うちはスーパーや玩具店などでは
「欲しいものを欲しいだけ買っているとーウチに、お金が、無くなって、しまい、ます」
といつも同じパターンで話すようにしています。
それは、買い物に一緒に行っていて、私が欲しいものを、私が我慢する時も
同じ文句を言うようにしています。

私が子供の手を引いて、買い物先で、商品を手に取って、独り言みたいに
「これほしいな。」「でもお値段が春わね」「欲しい物を欲しいだけ買っているとー
ウチに、お金が、無くなってしまいます」と言って、商品を棚に戻します。

いつもくり返していると、アスペ子は、パターンが大好きなのでけっこう
耳に入るみたいです。そのうち「無くなって、しまい、ます」のところを
子供も一緒に唱和してくれるようになります

それと、自分に対面で、向かって語られた言葉より、
ママの独り言とか、周囲の別々の人同士の会話をそばで聞くほうが
耳に入るみたいです。
私が子供に話しかけて道理を説くより、
私が夫や金魚を相手に道理を説いてますね。
けっこう耳をそばだてて聞いていてくれて、理解できると目を輝かせます。
770758:2010/04/30(金) 12:19:56 ID:tArjW+fx
>>769
なるほど。
是非やってみます。
そういう意味では、この前たまたま子供と見た「怪物くん」は繰り返し見せようと思いました。
買い物の例とはちょっとズレますが、「働く、お金もらう、食べる、美味しい、働く、お金もらう・・・」と怪物くんが悟ったシーン。
771名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:29:37 ID:UJZEpzlK
支援を受ける=支援級に行くという選択肢だけではないよ。
うちは普通級から通級指導学級という教室に週2回だけ通って、
クラスでうまくやっていく橋渡しと、気持ちのコントロールや社会性を身に付ける手助けをして貰ってる。
普通級で放課後や休日を利用して療育に通っている子もいるし、
お子さんのタイプや障害の重さに合わせて、慎重に選んだ方が良いと思うよ。
自治体によっても支援の体制はかなり違うから、
担任だけでなく学校コーディネーターや教育相談所とよく相談してみて。

ちなみにうちは1年の時から授業を抜けて通級に行ってるから、
それが当たり前になっていて特に言われない。
その辺は担任と親のフォロー次第じゃない?
本人はまだ障害の事は知らないけど、苦手な事を練習する場所と教えて納得してます。
772名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:35:59 ID:dQ155C7O
>>768

> 支援学級の件でひとつ気になるのは、周りの子に意識させることによって、特別扱いになってしまわないかということです。

中学年になってから特に思う様になりましたが、
特別扱いをされたほうが子供も楽だと思います。
ただ「他の人と同じようにしたい」という希望も本人にあります。
その気持ちは、学習意欲や成長につながるので、よく聞いて許容してやるようにしています。

ただしお子さんの特性により、知能が高くて社会スキルもコミュニケーションも
よく入るお子さんは、学年が上がって、障害が目立たなくなる可能性を考えて、
カミングアウトも本人への告知もせずに過ごすことを考える場合もあるようです。
うちは私から見ると、うまく行っても変人で、天才肌でも秀才肌でもなさそうな
印象なので障害が目立たなくなる心配はしていません。
773名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:37:56 ID:I1abklt5
>>769さんのお話興味深かった、すごくいい対応のしかただね
>>770
うちの子は普通級在籍で、同級生の親御さんたちには障害のことは一切話をしていない
集団行動が取れてクラスの子たちとそこそこうまくやっていけるのなら、しばらく普通級で
様子見でもいいと思う
3・4年生ぐらいで支援級に移るのは大変そうだけど、2年生ぐらいからでも大丈夫かなと思うし

とりあえず診断されたばかりで、失礼だけどまだ知識が足りないかな?という印象を受けた
いきなり支援級に入ることを考えなくても、通級や療育機関に通うという方法もある
うちの子は普通級在籍だけど、療育には通ってるよ
発達障害専門の心理士の先生に困ったことがあると相談できるので、すごく助かってる
相談先はたくさんあったほうがいいと聞くし、実際心強いので、どこか相談先がみつかると
いいな、と思った
774名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:39:10 ID:dQ155C7O
>>768
> あと、本人も自分が障害者だと早期から認識することに問題はないのだろうかということと。

うちの場合は、本人に早々に告知しています。
他の子とは別の学び方をして、別の育ち方をする、遊びも、別の楽しみ方をする
ということが、不安にはならずに済みます。
でもそうするには覚悟はしました。

人は好きな子ですが、友達作りを推奨していないのですが、
「友達が小学校ではできないかもしれないそれは、他の子たちがまだ幼いから、
中学や高校になると得意で好きなことを通して、きっと友達ができるから、
今はクラスのお友達をよく観察して、どういう時に何をするのか、よく眺めて
学んでおきなさい・・」などと説明していたのですが、
このごろは親しみを込めて声をかけてくれる人も幾人かでき始めたようです。
この子の場合、得意で好きなことをしていれば、明るい顔で
人をひきつける魅力があるのでそういう面は良かったと思います。

オープンに障害を語れることでは、本人の苦手を補う時や
子どもが困っている時に状況を教える時にも、社会スキルを教える時にも
判り易く話せます。二年の終わりくらいには、私が読んでいた当事者の人の本を
自分で本棚から出してきて楽しんで読んでいたりしました。
支援教育のゴールは、自分で自分の障害を人に説明できるようになり、
自分に必要な環境整備や、人への依頼を、状況により自らできるようになること
かな・・・とうちでは考えてます。
早いうちから発達障害関連の用語などにも慣れていたせいで説明が楽かも。
思春期の変化など、親の介入が敬遠されるようになる頃に必要で
伝えたいようなことも、早めに言うようにしています。
775名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:40:59 ID:3yPUGSCk
怪我ねー
ぶっちゃけ親に謝って欲しいって感覚がよくわからない。
怪我させたのは親じゃなくて子じゃない?
子は親の所有物じゃないもの。
なんか親と子をべったりセットに考えてて気持ち悪いわ。

うちの子も何度か殴られたとか押されたとかで怪我して帰ってきたけど、
子ども同士で謝ったという話なので、
許してあげられた子をいっぱい褒めて終わりだわ。
776名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:46:54 ID:a2Jzx7h+
>>762
買い物のぐずりについては、何も買ってあげないつもりの時は事前に予告
「今日は○○の欲しいものは何も買わないよ」って言っておくだけで違うと思う
この前は黙ってても買ってくれたのに今日はダメだった、みたいに状況が毎回違うのが彼らは一番理解しにくい。
気が付かないうちに、そういう状況判断を子供に求めてたりしないかな。
「お父さんが気分屋なだけなのに、いつもボクがわがまま扱いされる!気持ちを分かってくれない!」
みたいに解釈してるかも。
777758:2010/04/30(金) 12:55:49 ID:tArjW+fx
>>771-776
本当にありがとうございます・・・
まだレス全てを読めてないので、今からみなさんの意見を一つ一つ丁寧に読んで咀嚼したいと思います。
その後、またいろいろお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いします。

その前に先こちらがもう一つ聞いておきたいことだけ書いておきます。
若干一方的な感じになってすみません。
子供の将来についてです。
なにせまだアスペルガーの知識に浅く、通り一遍のことしか分からないもので。
単刀直入に聞きますが、将来、普通(何をもって「普通」とするかの問題もありますが)の社会生活を送ることは可能なのでしょうか?
アスペルガーの人に、稀に天才が出現するという知識はありますが、そんなものはあくまで稀だと思っています。
では、実際、将来の社会生活の展望はどうなのでしょうか。
みなさんは、お子さんの将来についてどう考えていますか?
778名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 12:56:37 ID:UJZEpzlK
>>762を見落としてた…
叱ってはいけないというのは、完全受容しろという意味じゃないよ。
ただ、彼らは受け取り方や感じ方が私達とは違うから、
特性に合わせて分かりやすい入れ方をしてあげる必要があるってだけの話。
典型的なタイプじゃないなら、本よりもリアルでお子さんに合った指導を受けた方が良いと思う。
学校に相談するのと並行して、療育探したら?
779名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 13:00:06 ID:dQ155C7O
>>776
うちはママは気分屋だと思われてるわw
世間には気分屋がいる、ということを草々に納得してくれたらいいんだけど。

780名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 13:05:51 ID:I1abklt5
>>774
うちはつい対応が後手後手になってしまうほう
カミングアウトも告知もしてない

こんなことが苦手で、とか、誰でも苦手なことはあって…という話を常日頃いい聞かせてる程度
障害に偏見を持たないように気を配ってはいるけど、障害という直接的な言葉を使っても
理解できるとは思えなくて…(言語性では平均値を上回る小5)

うちは、将来的に支援を受けられないことを前提に子育てしてる感じ
でも、一般企業で普通にやっていけるほどの能力はないと思われ…
話を素直に聞いてくれる小学生のうちにもう少し話を詰めておいたほうがいいんだろうな、とは
思う、なかなか難しいね…

>>777
これは本当に難しい問題だと思う
最悪フリーターとか引きこもりも考えてる
今は学校に嫌がらず大きな問題も起こさず通ってくれてるだけで、安堵してしまってる部分もある
定職につければ御の字、他にストレス解消できる自分の趣味でも持てれば、と思ってる
ただし、運良く自分の興味のあることと職業がつながった場合には、かなり力は発揮
できそうとは思うけど、うちの子の場合かなり可能性は薄いと思う…
781名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 13:09:06 ID:UJZEpzlK
>>777
個人的には、出来る事と出来ない事のギャップに苦しんでるのを散々見てるから、
才能を生かしてなんて甘い事は考えてない。
自閉症状が奇跡的に落ち着いたり、仕事に通用するような強みが見付かればいいけど、
現実はそんなに簡単ではないだろうから、親亡き後一人で生きていけるように、とにかく自立を目標に頑張るよ。
難しかったら、精神障害者手帳(その頃には発達障害者手帳があるかな?)を取って、
障害者枠で就職かな。
とにかく、心身共に安定した生活を送って欲しいと思ってる。
ま、一年生で考える事ではないね。
782名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 13:19:17 ID:UJZEpzlK
あ、>>778の指導というのは、主に親御さんの事ね。
もちろん本人も頑張っていかなければいけないけど、障害のある子だけに変われって訳にはいかないから。
障害は生まれつきのもので治らないけど、
周囲の人間が対応の仕方を勉強したり、環境を整える事でお互いに過ごしやすくする事は可能だよ。
783名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 13:22:58 ID:dQ155C7O
>>780
> こんなことが苦手で、とか、誰でも苦手なことはあって…という話を常日頃いい聞かせてる程度
> 障害に偏見を持たないように気を配ってはいるけど、障害という直接的な言葉を使っても
> 理解できるとは思えなくて…(言語性では平均値を上回る小5)

うちは旦那も私も、苦手なことだらけで、
それを説明するのにも、特性と言ってますね。
障害という診断名を言ってもあまり役に立つ意味を伝えられないので
個々の特性について話しています。
あまりにも不安そうだった時があったので、
不安をなくしてやるには、説明するしかなかったという実際がありました。

支援級在籍で良かったのは、
いろいろな負担になる作業や場面を勘弁してもらって、
落ちついて過ごせるようになるので、彼女も余裕ができるみたい
そのできた余裕をささえに、人や場面を学んでるみたい。
障害をカミングアウトして嫁の貰い手があるかどうかと思いますが、
まあ、配偶者には知らせずにいたら不幸な結末になるでしょうから、
隠さない方向で行ってます。
784名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 15:37:48 ID:I1abklt5
>>783
うちもそろそろ自分の「特性」について意識してもらわなければいけない時期が来てるのかも
少しずつ伝え方を考えていこうかな?

支援級については本人の特性とメンタル面両方からよく考えたほうが良さそう
うちの子は年齢的にこれから支援級に入るのは抵抗がありそうなので、多分このまま行きそう
だなあ
今日も友達と約束して遊びに行ってしまった…少し様子を見てたらにくまれ口を叩き合ってて、
お互い様な感じだった
今のところ反社会的な行動は目立たず過ごせてるので、いろんな子に揉まれていろいろ経験
するのもうちの子の場合はありなのかなあとは思ってます
785名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 17:29:02 ID:dQ155C7O
>>770
テレビや映画のキャラの場面と
自分の日常の場面とを、
重ね合わせて考えることができるくらいの
お子さんならそれも役に立ちますね。
うちはアニメの動きのほうに目をとられハマり、
社会スキル的な情報を判ってるのかどうか判らない。
でも、うちは一家で映画好きなので、
ハリウッドの無害そうな映画なんとなく一緒に見せてたんですが、
人のふれあいとか想いとか多少学んだかもしれないです。

戦闘シーンや刃物とか武器などへの好みは、
そういう嗜好は強化しないほうがいいと、支援教室の先生から伺って
現在はテレビやアニメはなるべくひかえています。
様子を見ていると、刃物や武器に理由もなく引かれるらしく、
この子の描く漫画にもいっぱい出て来て、成人アスペにもミリタリマニアとか
多いらしいので、わざわざ強化しない程度の方針ですが、気をつけて見ています。

実は受診前、nhk大河ドラマの三谷幸喜のあの新撰組を録画して見てたんですが
今では後悔しています。
音か光の過敏で、、好きな番組でもないと居間から去るんですが、
母親がどきどきしながら見ている場面がアレだったので、思うと申し訳ないこと
をしました。また視覚の記憶がよくて、映画の中の災害や交通事故のシーンなど
をいつまでも憶えていて、似た場面にすごく囚われる、怖がる、ので
けっこう見せていた「ディープインパクト」も後悔しています。
先日のチリ地震のときもラジオニュースを聞いて
津波を恐ろしがってました。orz
786名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 18:51:50 ID:KVX8kyHZ
↓こういうのを見つけた。
 普通はアスペルガーの子への周囲の支援は、「障害を理解し、ストレスを与えないこと」なのに。
 その子の将来のためにはどっちが正しいのかな。分からなくなってきた。

http://blog.livedoor.jp/aspefather/archives/372607.html
家庭でも学校でも、理解されずに、先生、親からは怒られて、友人からはいじめられる。
子供のときよりも、大人な今のほうが楽です。
でも、その中でも生きる強さ、悩むことをかなり幼少期から考えることがあったと思います。
(中略)
だから、ストレスや障害は必要なんです。
787名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 19:28:42 ID:frh4yk14
>>786
理解の有る家族や1人で過ごすストレスの無い落ち着いた状態の時と
社会に適用するためにストレスを貯めながら過ごす時間

壊れるまでストレスを貯めない、拒絶されない程度まで普通(多数派の様に)振舞う
両方の使い分けを学び生きていくしかないでしょう。
788名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 20:32:27 ID:raKbRC+o
>>786
支援の加減が分からない時点で
「障害を理解」出来てないんじゃない?

感覚の違いからくる失敗やストレスなんて、親が散々手出しようとも
山のように抱えてるのが彼らだと思うけど
789名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 21:02:41 ID:Zh8yxHkq
遠足から帰ってきた息子のリュックが、あまりにもふくらんでいるので不審に思ったら
持たせたゴミ袋一杯に他人のゴミを持ち帰ってきた。
曰く「ぼくの袋大きいから、入りきらなかったら入れてもいいよ。」と仲良しさんに声をかけたら
われもわれもと入れられたそうで、いいことしたボクほめてほめて状態。
袋の中にはガムの噛みカスやらチューブゼリーの殻やら、あまり他人には押しつけないだろうゴミが
たんまり。
ほめてもらえるはずが、親が渋い顔をしているので息子はしょんぼりしてる。
とりあえず「自分のゴミは自分で持ち帰るのも勉強のうちだからね」と言って諭したのだが、不満そうだ。
790名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 21:23:55 ID:WA5LceFy
>>786
何故、赤の他人とわが子を同一視するのかな。
同じ障害だから?
でも、自閉症ってただでさえ一人一人症状が違うと言われてるよね。
しかも相手は、環境も支援のあり方も全く異なる時代に育った成人当事者。
二人が同じ経緯を辿り、同じように感じると考える方が不思議だよ。
ちなみに私は、その人と全く正反対の事を書いてる成人当事者の本やブログをいくつも見た。
一個人の感想にいちいち振り回されてたら、お子さんが可哀相。
791786:2010/04/30(金) 21:36:06 ID:KVX8kyHZ
ややこしいこと言ってすみませんでした。
私自身、何が正しいのか分からなくて混乱している部分があります。
「正しいこと」っていうのは、長期的に見た場合と短期的に見た場合とでも違うだろうし、人によっても違うだろうから。
だから、必ずしも本に書いてあることが正しいってわけでもないのかも・・とか考えてた矢先に>>786のブログですから、余計混乱してしまって。
すみませんでした。
792名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 21:46:34 ID:I1abklt5
>>791
本読んだりネットをぐぐるのももちろんいいんだけど、相談できる専門家はいないのかな?
困ったり迷ったりしたときに、相談できる人がいると心強いと思う
793名無しの心子知らず:2010/04/30(金) 22:34:11 ID:h30nwjDa
個人的見解ですが、本人も生きづらさ?を感じていて
周囲にもマイナスの影響があるなら、本人や周囲には
カミングアウトした方がいいと思う。

タイミング的にも低学年までのうちに「特性」とか
「他の子とはちょっと違う」とかやんわりでもいいから。

「病気だから仕方ない」というのは文字にするとけっこう辛いものがあるけれど、
学校にも本人にも知らせていないところに、問題行動が起きると
先生にはいつも叱られる。友達に「あいつ何なの?」と
煙たがれる。というお決まりのコースになる。
カミングアウトした上で「こんな時はこうしよう」
「こういう言い方もあるよね」と家族内でストレートに
話せた方がいいし、
学校でも保護者に説明しておけば、トラぶった時に
理解されやすい。
794名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 01:22:50 ID:56/t+0oh
>>784
うちは診断時の見立てから二次障害を懸念してたので
就学相談と同時の受診/診断後、支援級にポーンと入れてました。
おかげさまでパニックは入学から二度で済んでますが、頑張り屋です。

> 今日も友達と約束して遊びに行ってしまった…少し様子を見てたらにくまれ口を叩き合ってて、
> お互い様な感じだった
> 今のところ反社会的な行動は目立たず過ごせてるので、いろんな子に揉まれていろいろ経験
> するのもうちの子の場合はありなのかなあとは思ってます

なんかイイ感じですね、いいなあ、素晴らしいじゃないですかぁ

795名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 01:23:28 ID:56/t+0oh
四月からの環境は、教室や先生やお友達や学級サイズ、
なかなか、まったりして良かったと思っていたんですが
教室で疲れると、先生の机の下(スチール板に囲まれた中)
に入ってしまうそうです。
ざわついた音か光か何か遮れてラクなんでしょう。
それも「この子なりの休む方法」の一つなんだろうと思います。

昨年度は、毎日、下校して家にたどりつくなり
グダーっと倒れへとへとで、その後の日程もままならない感じで、
宿題やその他の日課を終えて就寝にたどりつくのも
一苦労だったので負担を減らさざるを得ません。
放課後の友達なかったし、ほっとくと何もしないので、習い事は
良かったと思います。ヴァイオリンと剣道を習い、ラジオ基礎英語1を
今年度も続け、新しく週一の家庭教師の話も出てますが、
全てで疲れ過ぎないための工夫を増やしていこうとしています。
学校だけではない世界、行動範囲を持つことも大事に感じてました。
週一回の支援教室(私塾)では
同じくらいの高機能のお子さんたちと出会い
学習と社会スキルとても楽しんでいます。

796名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 19:24:44 ID:tnAbDemG
アスペルガー症候群の自動車免許取得ってどうなの?

脳の構造上、一度に複数の事をやるのが難しく、
非常に運動オンチだから、時間オーバーは当たり前で、
覚えるのも時間が掛かるし運転も下手なんでしょ?
797名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 19:38:24 ID:56/t+0oh
>>796
個人差
798名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 20:30:32 ID:SVU8Y23P
>>796
うちの旦那診断済みだけど、無事故無違反だけど・・・
運転もうまいよ。ただ、話しかけても答えてくれないけど
799名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 21:00:38 ID:tnAbDemG
>>798
免許取得に掛かった時間は?
800名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 21:23:22 ID:cepOhmLk
運転はある意味決められた技術を駆使するものだから
アスペだから出来ない、と言う物でもないでしょう。
出来ない人もいるだろうし、上手な人もいる。
801名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:03:55 ID:SVU8Y23P
>>799
学生時代にとったらしいけど、オーバーなしで一発合格だってさ
アスペ云々でなく、これは個人差だと思うけど?
802名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:17:54 ID:tnAbDemG
>>801
もちろんAT限定じゃなく、普通免許の方だよね?
803名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:19:15 ID:SVU8Y23P
>>802
しつこいなー。マニュアルも運転できるし、バイクの免許も取得しているしフォークリフトも持ってます。
満足ですか?
804名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:27:31 ID:HB8Vdzvk
でも正直運転できてもしてほしくない
ルールに違反してなくても、他の車が動けなくなってた時の判断、
それを教える人とのコミュニケーション考えるとそういう人が運転してるのは怖い
自分が違反してなくても事故にあうことはあるし、そういう時自閉症の人は普通の人と同じように行動できるの?
805名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:37:21 ID:tnAbDemG
>>803
分かりました。

アスペルガー症候群に、運転免許取得に関する障害は無いんですね。
806名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:47:31 ID:hdu6wZv1
事故にあって相手に不安があればすぐケーサツに来てもらえばいいんじゃないの?

そこまでいったらヤクザに当て逃げとか、
同じくらいの確立になるよw
807名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 22:55:04 ID:xbcpjX9U
アスペルガー障害よりも発達性協調運動障害の有無の問題かな
808名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 23:02:21 ID:LJu6B1o8
当事者で職業が運転手という人もいるからねえ。
809名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 23:02:27 ID:SVU8Y23P
>>807
それですね。アスペの問題じゃないよね。うちの旦那は運動神経は良いほうだし

>>804
アスペでも自閉度によっては違うんでは?
普通じゃないかもしれないけど、事故にあった時でもすぐに警察よぶとか方法はあるでしょう
口が上手い人とかには示談にされてしまう可能性は大ですが
他の人が怖くて運転して欲しくないとか言っちゃうと何しても同じじゃないですか?
810名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 23:10:08 ID:K3aCRodz
いわゆるサヴァン症候群的なプラス特性って、必ず自閉症的なマイナス特性とセットのものなの?
というのも、近所の小一の男の子が典型的サバンのプラス特性(一発暗記、絶対音感など)を持っていて、
それでいて外から見た分には自閉症などのマイナス特性が見られないもので・・・
障害を持たないサヴァンって、有り得るの?
811名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 23:10:49 ID:tnAbDemG
>>809
アスペは運動能力が低いはずだが?
812名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 23:13:44 ID:SVU8Y23P
>>811
すべてのアスペに発達性協調運動障害があると思っているなら間違いですよ
813名無しの心子知らず:2010/05/01(土) 23:17:17 ID:yp3jCXct
事故にあって警察呼ぶ呼ばないじゃなくて
なんていうかな、良くあることだと、いつもこの道通れてたけど今日は片道ですとか、そういうので必要以上にイライラしたり、
人が窓たたいて話しかけてきてるのにパニックになったりしないのかなーって
そういうのって免許取るときはわからないことだから
814名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 16:18:39 ID:rsz8rd6r
診断って、医者によって全然違うよね。
学校などの集団活動で特に問題もなく、面談などで先生に何も言われなければ、特に気がすることもないかな、と最近思ってきた。
家庭生活では、正直「なんかヘンだな」と思うことは多々あるけど。
・こっちの会話をしょっちゅう邪魔されるくらいずっと喋ってる
・表現がまわりくどい
・この春小学校に入学したんだが、宿題をやりながら「もう!僕の時間が全然ない!」などと癇癪を起こす
・友達間で大きなトラブルはないが、年少のときに友達に「大嫌い!」を連発して泣かせたことが何回かある。
 しかもケンカの時のセリフではなく、”相手の傷つくことを平気で言う”的な感じの言い方。

診断させようかどうしようか迷ってる。
815名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 16:23:32 ID:rsz8rd6r
あと、これも年少の頃の話だけど、スーパーで欲しい物を買ってやらなかったときに異常なくらい泣きじゃくった。
ここまでは子供ならよくありそうなことなんだが、その後の行動が異常なことがあった。
泣いてこぼした涙がエレベーターの床に落ちて、エレベーターから出たあとに「エレベーターの涙を拭かなくちゃ!戻る!」といって
また泣きじゃくった。

と、思い起こせば異常な行動は何回かある。
診断すればまず多分何らかの異常は認められるだろう。
でも、集団活動で問題なければその必要もないような気がするし・・・
問題が出てから受けさせようかな、くらい思ってるんですが、みなさんどう思われますか?
816名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 16:50:35 ID:rI6JXsF8
「社会人になってからアスペルガー診断された」って人って人多いけど、そういうのを考えると、アスペルガーでも
普通に(とは言っても浮いたり嫌われたり程度はあるだろうけど)社会生活を送れる人が大半なのではないかな、と思うことがよくある。
だってそれまで診断されなかった、もしくは病院に行くことさえ考えなかったわけで、
ってことは進学や就職までは普通にしてこれたわけでしょ?
また、診断を受けてない潜在アスペだって含めれば、まともに(とはいっても周りから浮いたり嫌われたり変人扱いされる程度はあるだろうけど)
社会生活送ってるアスペのほうが完全に割合多いんじゃない?
ってことは、幼少時にアスペルガー診断受けた場合でも、必ずしもその子の障害を案じる必要もないのでは?と思ったりもする。
マスコミやネットでよく言われてる
アスペルガー→集団生活に不都合が多い→不登校や出社拒否→鬱などの神経症→引きこもり、など社会生活不能
ってパターンは案外割合にしたら少ないのではないだろうか。
認識が誤ってたらすみません。
817名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 16:50:52 ID:YxfZmBxf
>>815
早いほうがいいと思うよ
もし診断されても、今の生活+αくらいに思って、あんま変化はないと思う
診断された事で、その病気の子って扱いになって、普通から隔てられるわけでもないだろうし
診断されなかったからって、普通に戻るとも限らないし、いつまでも「本とは何かあるんじゃないかな」って思うかもしれない
818名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 17:16:03 ID:F19x6xxw
>>815
幼稚園や保育園とは生活が全然違うよ。
回りも成長していく過程で自分自身の遅れを卑下したりして自己評価が低くなると二次障害に繋がる。
その時、あああの時と後悔するなら病院は早い方がいいと思う。
別に問題なく先生が言わなければというけど、この先どうなるかなんてわからないわけで。
対処法を知ってるだけでも全然違うよ
診断でたからって先生に言わなきゃいけないわけでもないし、それは医者と話し合い
問題でてからじゃ遅い場合もあるよ
819名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 18:09:07 ID:f19h8utG
>>816
就職しても上手くいかずにやめることもあるって聞くよ。
820名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 18:09:50 ID:/E3dOrwy
>>803
いかにもアスペっぽい返答だ
821名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 18:17:50 ID:Mm8gZbC6
>>820
私は803さんではないですが、803は適当に人をあしらっているようにみえました。
それってアスペにうまくできますか?
822名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 18:35:09 ID:98C4Ke+7
>>815
もしや様子見スレと間違ってしまったのかな?
診断済みの立場から言うと、817、818さんも書いてるように、早い方がいいと思う。
小学校で問題が起きてからでは二次障害が出かねない。
まだ入学したてで明白な問題などが出てきていないなら、
そして学校と連携していこうと思うのならば
今のうちから学校とよく連絡を取り合い、コーディネーターの先生と話しあって、
受診の方向に行くべきかを、1学期の間はそれを相談すべきだと思う。

就学してから何か起こっては手遅れになるから、ということで受診したり
療育施設などを巡る人はこういう関連スレでは多いと思うんだけど、
問題出てからでいいよね、という人は珍しい気がする・・・リアルでは多いけど。
823名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 18:41:54 ID:YxfZmBxf
>>821
私もキレ方がアスペっぽく思えた
よく掲示板で暴れてるアスペは大抵すぐこんな感じになる
824名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 19:48:09 ID:A3GqGALb
>>814
入学したてでしょ?
この時期に集団活動が大丈夫なんて言い切る事は出来ないと思うよ。
うちは自閉度の低い高機能だけど、
本格的に問題やトラブルが出てきたのは、1年生の3学期以降。
緊張が強いタイプだと、慣れるまでは問題が出にくい上から、
楽観視しないで気を付けた方がいいよ。
うちの子は、無意識のうちに我慢に我慢を重ねて、
一気に爆発してしまった。
幸い通級に通っていたし、担任の先生の理解もあったから、
すぐにフォローする事が出来たけど、
診断も無い、支援も受けていない状況だったら、どうなってたか…
825名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 20:41:16 ID:PNWAqXMu
でも>>816の言うことも一理あると思うよ。
鬱病になったり登校拒否したり人間関係が辛くて辞職したりする人が全員アスペってわけでもないだろうし、
逆にアスペの人が全員登校拒否や二次障害を起こすわけでもない。
世間で話題になってるのは、たまたまアスペと二次障害が結びつく事例を扱ってるだけの話。
だいたいアスペルガーという障害自体は昔からあったはずなのに、不登校児がそれほどいたわけじゃないんだし。

まあこんなスレはこのスレにはふさわしくないかもしれないけど、必ずしも悲観的にならないでいいんじゃないの?、みなさん!という意味で書きました。
826名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 20:50:52 ID:Seq0Lfwm
どなたか>>810に返答お願いします。
実はうちの子がアスペルガーグレーゾーンなんですが、周りに相談者がいません。
で、近所の同級生のある子が>>810のような子なので、まず最初に相談を受け入れてもらえるかなと思って・・・
でも見たところその子はプラス面しか見えないので、もしかしたらその子は「マイナス面のない単なる天才」なのかも知れないけど。
827名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 21:17:44 ID:YxfZmBxf
>>826
絶対音感は小さい時に音楽やればつく子多いよ
テレビで駅名や円周率暗記してる子は、コミュニケーション能力にも長けてそうで、問題なさそうだし
単に子供の頃ってそういう能力に長ける子居るよ
20歳過ぎるとただの人ってタイプ

私も別に障害は無いけど、幼稚園からピアノ習ってて、絶対音感あるし、一発暗記や暗算が得意だった(過去形)
親が本好きだったせいで速読もできる
本一冊借りてきて、一度読んで全部暗記したり、受け狙いで新聞取りに行って渡すまでに新聞暗記して親驚かしたりしてた

本とかの暗記は高校なってからも、教科書を暗記して役に立ってたけど
逆に暗記に頼ってたせいで「毎日地道に勉強する」習慣がつかないだめ人間に育った
学校のIQテストで、IQが高かったから多少注目されてた事もあるけど、親は放任

暗記や暗算が得意でも、
英語とかロシア語とかは、その本を覚えても別に単語を覚えないと意味が無い
単語帳や、辞書をその場ですぐそのまま覚えても持続性が薄いと意味がなくて、興味が無い本はもちろん読みたくもなくて、
そういう分野で「努力ができない」のはすごくデメリットだった

子供の頃にちょっとした能力発揮する人は大勢居るし、それが障害のせいとは結び付けられないと思うよ
勝手に障害認定して相談するのはものすごく失礼だと思うし
実際障害があったとしても、教えても無いのに知ってる気分になってる人が相談してきたら戸惑うと思う
828名無しの心子知らず:2010/05/02(日) 21:24:58 ID:l9jij7nM
>>826
相手もアスペかもしれないと思って近づかれたら迷惑。
どうせなら、アスペ抜きで友だちになる気で近づきな。
友だちとして楽しく過ごせ、その上でアスペなのかその時に尋ねたらいいんじゃない?

アスペならお近づきに成りたい。
違うならNGでは相手にも、アスペという障害にも失礼。

829名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 00:23:46 ID:+glvWkuw
>>827
それって、山手線の駅名を全て言えるとか、よくある案記述的なそのレベルの暗記でしょ?
その子はそういうレベルを超えてるかも。
人の生年月日を、1回言っただけでずっと覚えてます。
実際ウチの子の生年月日も1回言っただけで覚えてました。
車のナンバーも1回見ただけで車種などを覚えてます。
「あ、今○○ナンバーの車通った。山田さんのとこの車だ。」とか。

>>828
ちょっと私のレスだけでは全ての状況を伝え切れてないのですが、いろいろと事情があるもので・・・
でもまあ、おっしゃることは分かります。
830名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 00:36:56 ID:Cz3zcbuS
>プラス面しか見えない
と書いておきながら、
>全ての状況を伝え切れてない
>いろいろと事情がある
って意味が分からない。
どうしても仲間だって事にして、自分の子に希望を持ちたいのか?
それとも、実は自分の子の話なのかな。
831名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 01:16:10 ID:BS/RP13w
>>829
誕生日とか、実際に車見て、車か持ち主に興味があれば、そっちのほうが覚えやすいと思うよ
関連があるから、

そもそも友達や同級生の誕生日とか、絶対忘れないでしょう
子供にとって誕生日ってすごく大事だから
車と車種の暗記や、電車と電車の種類の暗記も、よくある子供のびっくり芸だと思うけどね

ほとんど年齢が変わらない子が集まる幼稚園小学校中学校高校とかは、「○○君より一ヶ月早く生まれた」とか妙に印象が残るもんだよw
832名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 01:17:10 ID:BS/RP13w
>>829
あなたは、相手を障害児だと勝手に決め付けて話したいって思ってるんだよね
ここで何を言われても変える気はなくて、誰かが先入観でずうずうしいことしようとする自分を認めてくれないかって書き込んだのかな
それとも、その子にプラス面しか見えないって言っておきながら、悪い部分、典型的な症状を隠して
「もし私の子が同じ病気でもいいところばっかりのケースもあるよね」って思い込もうとしてるのか

とりあえず、相手が公表してるわけじゃないのに、決め付けて話しかけるのは酷いと思う
どうしても決め付けて話しかけたいのかもしれないけど、止めた人が居たってことは記憶しておいてほしいな
そうしたら、怒られたり、相手を傷つけたと自覚したとき、「何が悪かったのか」理解できると思うから
833名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 01:51:46 ID:uDrNLDpN
>>829
その程度の子は結構いるよー。
サヴァンってほどじゃない。
カレンダーを何十年分も言える、
自閉じゃない子だっているんだよ。
834名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 01:55:53 ID:Vn4pa2IL
>>829
相談できる相手がいないなら、ここですればいいのに。
ここはよそのお子さんがどうなのかとか、そういうことを相談するスレではなく
ご自分のお子さんのことを相談するスレですよ。
リアルで相談相手がいないのは、精神的に厳しいでしょうけれど
ここで相談してみてはいかがですか?
リアルな相談相手より、気楽に相談出来るというメリットもありますよ。
よそのお子さんのこと話題にするより、ずっと有益だと思うのだけど。
以前はグレースレがあったのに、今はもう無いのも不便なのかもね。
835名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 02:21:40 ID:sqBJ7UIl
>>829
発達障害の傾向がなくても、IQがすごく高い子もいる、でいいんじゃないかな?
以前ある政治家が1回本読んだだけで記憶できる、って言ってたよ

うちの子は囲碁・将棋系の頭使う習い事してるんだけど、社会性があって頭もいい子もいい子
が多い
小学生だけど大人顔負け、プロになれそうな子も複数
こういう子も世の中にはいるんだなあとつくづく思う
836名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 03:48:37 ID:fPULc6+G
>>829
アスペルガーは脳の特性であって、問題が発生したら障害となる。
自分でアスペと上手く付き合えている人は障害にならないので、アスペとかどうでもいい事になる。

サヴァン症候群は知的障害や自閉性障害のある者のうち、ごく特定の分野に限って、
常人には及びもつかない能力を発揮する者の症状を指す。
障害の無いのなら単なる天才だ。

小さい時に記憶力が良いのはよくある事。
成長にしたがって強い所が弱いところを補うようになり、昔賢かったのに今凡人というのはよく聞く話。

837名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 06:47:15 ID:miMnY/kL
>>825
むしろ不登校児はアスペ関係なく昔から多いよ。
多くの不登校児の中にアスペがいる事も分かったと言う事。
犯罪もニートも後から分かったと言う意味では同じ。
838名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 07:02:32 ID:XEllsut5
>>814,815
> 問題が出てから受けさせよう
方策が気易く手に取れる現在の環境の中ではそれは子どもにはただ過酷かと思う

学童期のサバイバルだけでなく長期的視野もいりますよ
知能が高く学業、就業、競争、社交ができても、思春期の対応、生活の変化、
恋愛、結婚など…、枠組みの不明瞭な、目に見えない人の深い部分の関わる個人生活で、
その知力があてになるのかというとあてにならない。
診断や支援を受けた人は、個人生活での課題やトラブルで、
損得や理屈だけでなく、他人に配慮し謙虚に自分を振り返る許容力が育っているので
人生に大きな違いがでる
…障害の自覚があり、援助を受けて調和的な解決を積み重ねていることは生涯の資産になる

お子さんの会話や時間〜エレベータのお話、拝見して知能は高いかも
それがアンバランスで、列挙されたお話は強い不安とフラストレーションの現れかと。
それに、人にも自分にも評価が手厳しい印象で、それで問題が出る可能性はありそう。

賢いせいでいろいろ判る子のほうが不安もストレスも高い。
物の見方をしくじると犠牲者意識が強く育って成人後の人格障害のベースをつくる
いずれ支援を卒業するタイプだとしても初等教育の最初は、
なんらかの支援を得たほうが子どもにはラクにちがいなく、
子ども時代を子どもらしく経過できる。

839名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 07:02:40 ID:XEllsut5
>>814,815
学校でのサバイバルは、
うまくいかないところを知能でカバーするという
負荷をかけ自力で支えてるうちにパニックをくり返すこともある。
パニックがなくても、学習のほうが高度になってくる高学年で燃え尽きて不登校とか。
子どもなりの工夫で過集中で対処するうちに、誤学習の割合が半端でなくなるとか
睡眠障害や感情障害のベースをつくる。診断や支援は地味にできたはずなのに、
しないでいると問題が出るときは派手になる

人生全般、成人後の課題を無視しても短期的には、
小規模学校だとか、担任がたまたま有能とか幸運で救われる可能性もある。
けれど支援法ができてからは「担任の能力に頼らず通級/支援級へ」という潮流なうえ、
昨年度からは、ゆとり教育が終わって、課程が高度化して通常クラスでは全般に余裕が
なくなってるので流れは加速してる。一方発達障害はものめずらしい扱いではなくなり、
予算措置があり支援級所属の子どもの数も増え続けて、三年前に比べて今は倍以上。
学校側には今は情報も観察眼もあるので、過去に自力で生き延びた例は
参考にならない感じ。
学校の指摘やトラブルで障害が指摘されて、
学年があがってから初めて支援ということになると、
子どもに支援への抵抗、蔑み、差別心が生まれていたりで
なじむまで自己卑下自責の負担もある。
支援を罰みたいに感じるかもしれない。

診断イコール支援級というわけではないので、
とにかく診断だけでも受けておいて、学校外の支援教室、あるなら通級とか、
何かひとつだけでも子ども本人が取り組む機会を確保。それと併せて、
些細な変化をみのがさない専門家の見守りとして心理発達相談の機会は
定期的に必ず確保しておいては? 
840名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 07:18:05 ID:XEllsut5
>>816
> だってそれまで診断されなかった、もしくは病院に行くことさえ考えなかったわけで、

当スレを見る人は>>815さんほか、
病院に行くことを一度は考えた人のほうで
心当たりがある出来事があって、親として子どもによかれと悩んでる。

それになにより、診断なし支援なしで学童期を生き延びたアスペの人は、
成人後は、周りがつくづく困り果てていても本人は延々と自覚が持てない。
自覚は子供時代に与えられないと成人してからは難しくて、
「みんなそう」「これがスタンダード」「むこうが間違っている」などと
言い張って周りに迷惑をかけ続ける

> (とは言っても浮いたり嫌われたり程度はあるだろうけど)
> (とはいっても周りから浮いたり嫌われたり変人扱いされる程度はあるだろうけど)
> 社会生活送ってるアスペのほうが完全に割合多いんじゃない?

そんな人生を予測しておいて、
どうして対処しないで、どうして改めないで
どうして対処法に選択肢があるのに看過して、
放置して成人させようというのか
841名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 08:05:40 ID:miMnY/kL
>>840
>>816は放置してるわけではないのではないかな。
むしろ支援しているからこそ湧いた気持ちだと思う。

それに816の浮いたり嫌われたりと言うのは、どちらかと言うと
「まあ変だけど仕方ないなあ」「嫌いだけど付き合わなければ済むし」程度で
お互い済む自体を想定してるんじゃないかな。
それ以上に誰かを傷つけるとか、当人が傷つく事を指しているのではなく
そもそもそこまでひどい状況を考えていないのだと思う。

報道される事件の様に表面化してないだけで
給料を必要な事以外につぎ込んでしまったり
家族間で色々問題を抱えていたりするのはアスペ関係なくある事だから
言い方を変えればアスペでもある事なんだけどさ。
842名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 08:07:51 ID:Cz3zcbuS
>>835
>うちの子は囲碁・将棋系の頭使う習い事してる
ノシ
しかし、息子の教室は何となくお仲間が多いなあw
親に連れて来られてる子は別だけど、小さい頃から囲碁や将棋に興味を持って、
自ら習いたい、強くなりたいって思って来てる子は、
独特な感じの子が多いような。
みんな頭は良いけどね。
843名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 10:28:30 ID:+glvWkuw
実際は割合的にどっちの割合のほうが多いの?
「変わった人」扱い程度はされながらも普通に進学・就職し、普通に働いてるアスペの人と、
前述のような社会生活不適合パターンのアスペの人とでは。
844名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 10:33:12 ID:+glvWkuw
>>838
>方策が気易く手に取れる

本当にそうなんだろうか。
確かに就学時は周りの支援を得ることで楽になることはできるかも知れない。
でも長い目で将来を考えたとき、診断を受けることで「方策を得る」ことになるんだろうか。
障害そのものがなくなることは決してないわけなんだから。
845名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 11:21:01 ID:sqBJ7UIl
>>840
教室によっても雰囲気が違うんだろうね
うちの子が行ってるところは、将来プロに行きそうな子が何人かいて、強くなればなるほど
礼儀作法に厳しいせいなのか、定型の子が多い
うちみたいに、趣味程度で楽しめれば…という子は少数派みたい
>>843
実際の割合はわからないよ
大体親がどういう対応してるかわからないしね
障害に気がついてなくても、親が何となく適切な対応ができてるケースもあるだろうし、
定型児の子だって虐待されればACになったりすることもあるし
>>844
将来的なことまで視野に入れて支援することを考えてる人も多いよ
中学校行ったら親離れしてくるので、小学校まで出出来るだけのことを教えておくとか、
相談先を確保しておくとか(できれば親も子も相談できるところ)
将来が不安じゃない発達障害児の親はいないだろうから、大半の親はそこまで視野に入れてる
と思う
846名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 11:31:02 ID:q7wmBput
>>845
ネット(ここを含む)や本読んでると、早期療育受けてても結局は二次障害や社会不適応という結末
になってるものばかりだから、もう気が滅入ってしまってね。
結局社会に適応できないんだったら、早期療育も何もないじゃん、って思ってしまうよ、そういうのばかり読んでると。
就学時という10年そこそこの期間、ほんの少しラクに暮らせるってだけの話じゃん、って印象しか受けない。
だから実際のところどうなのかなと思ってね。
早期療育を否定したいわけじゃなくて、むしろ希望を見出したい派なんですよ、私は。
847名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 11:48:40 ID:55syw/NB
>>846
私見でしかないけれど、ちょっとでも楽しい思い出があるのとないのとでは違うと思う。
早期療育で、本来よりもトラブルの少ない小学校生活を送れたとしたら、
その経験は本人にとって中学校生活以降で大きな力になると思うし、
疲れて二次障害が出たとしても
切り替えや立ち直りが本来よりも早いかもしれない。
848名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 12:57:31 ID:OQPCMha9
>>846
早期療育を受けられた子の話が書籍化されているのは、
まだ少なく、一部の医師による本なのでは?
ましてや、園児時代から療育を受けて成人した例はまだ少なく、
現状はデータの収集作業中で、分析はこれからが本番ではないかしら。


お子さんはまだ小学校に入っていないのかしら?
入れば見えてくる事もあるよ。
849名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 13:22:31 ID:Cz3zcbuS
早期療育を受けた群と受けなかった群の予後を比較した研究データを本で見た事があるけど、
前者は二次障害の発生率が低く、面白い事に受動型に落ち着いた子が多いという結果だったよ。
850名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 15:59:33 ID:BS/RP13w
普通の子でも、酷く傷つくことや、パニックがあったときに、すぐに異常に気づいてフォローするのと
自分の中にこもって我慢させちゃうのじゃずいぶん違うよね
コミュニケーションが取れないのも、それを周りの大人が知っててフォローするのと
無神経なこと言う子だなあって思われて注意されるのじゃ、後への響き方も違う

障害の程度が軽いなら、仲間はずれとかより、
性格悪い人の扱いになって、実際そうなってる可能性のほうが高い気がする
851名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 16:05:19 ID:sqBJ7UIl
>>846
親が気がつかない発達障害児側の親の話をネット上で聞くのはまず無理
学校では、発達障害の傾向のありそうな子が問題を起こしてる場合もあり、大抵は親のしつけ
のせいにされてる
お子さんはいくつで、療育は受けてるの?

一度有名な専門医の講演会に参加したとき、発達障害児の二次障害の発症率は非常に高いと
言ってた
この子たちの特性から考えたら無理はないと思った
療育受けてて診断名のついてるうちの子も例外ではなく、やはり定型の子よりはストレスが
大きいと思う

療育的な子育てをしないで、普通の子として期待してしまったら、そのほうがずっとストレス
が大きいと思う

支援すると行っても、>>847さんのように楽しい体験・成功体験を積み重ねるとか、定型の
子を育てるのも変わらないことも含んでる
支援=援助・手助けとは限らない
より丁寧な子育てと思ったほうが適切かもしれない
それぞれ特性があるから、それについてはその子の特性に合った対応も必要になってくるけど
小学生ぐらいになると療育といってもソーシャルスキルトレーニングが主になる
教えてあげないと当たり前のことがなかなか身につかない子たちに、繰り返し丁寧に教えて行く
こうすればうまく行くという対応のしかたがわかって、子育てがラクになったし、子どもも
少しはラクになったとは思うし、療育の弊害を感じたことはないよ
だからこそ、療育に通ってる子の親は療育を勧めるんじゃないかなあ

それでも、二次障害に陥ってしまった場合はある程度しかたないと開き直ってる
二次障害が起きたときに速やかに適切な対応を取るためには、現在落ち着いていても専門医と
療育先とはつながりを持っておいて、相談できるようにしておきたいとは考えてる
852名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 17:09:58 ID:jplWWJ9c
子どもがフラッシュバック(いじめられた嫌な記憶が生々しくよみがえってくる)やチックや
頻尿に苦しんだとき、子どものケアをしてくれて、学校側とかけあってくれて
親の相談に乗ってくれたのは、療育先の臨床心理士さんだった。
4歳のときからずっと療育をしてくれていて、子どもの調子のよいときも悪いときもすべて知っている先生なので
子どもとも信頼関係ができているし私も頼ることができた。
療育をやっていてよかったと実感したできごとでした。
853名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 18:52:52 ID:VPTDH4gO
子どもがアスペとわかって10数年。
世間の認知度も変わってきたと思ってたけど、いまだこんなことをブログに堂々と書く人がいて何ともはや‥
都内ど真ん中在住の主婦らしいけど、それでもこんなもんなんだね。

http://hitorin40.blog79.fc2.com/blog-entry-341.html

http://hitorin40.blog79.fc2.com/blog-entry-342.html
854名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 19:10:32 ID:kwP32llt
他の方がいっていることの繰り返しになりますが、対人関係の面で弱い子というのがいて、子供たちが
小さいうちは何となく一緒にいることが友人関係になっても、中学、高校、大学、社会人と進むうちに
対人関係でトラブルを起こし、失敗する経験を積んでしまって、その結果ひきこもりになったり、うつ
病等の精神疾患を病んだりしてしまうような二次障害が出てくるということなのではないでしょうか。

小・中学校の場合のトラブル予防策として、親と教師との連携(情報の交換)を一番最初にすべきこと
だけど、それだけでは充分に予防できないみたいです(息子は3才で自閉症の診断を受けてから小学2
年まで療育を受けて、現在小学校4年で教師との情報交換はやっているつもりですが、トラブルは発生
しました)。

詳細は書けませんが、困ったモンです。
855名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 19:22:39 ID:BS/RP13w
普通の子のイジメもだけど、一人何があっても信じられる友達できたらいいよね
知ってる子がアスペなんだけど、中学で対人がうまくいかずトラブルはあったらしいものの
高校で幼稚園から知ってる女の子と一緒になって、その子が彼のこと好きみたいで、
うまく立ててくれるし、トラブルも起こる前に誘導してくれたり
フォローしてくれたりで、いい学校生活送れてる
心配はそれで自分が人気者だと調子に乗っちゃわないか、振られる日が来ないかってことくらい
856名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 20:52:41 ID:XqnrapzG
>>855
ネタ乙。キモブサがデフォのアスペ男に彼女なんか出来るわけねーだろ
857名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 21:22:14 ID:Cp2jgpmQ
>>857
AS男性は男性ホルモン過多のせいか、堀が深くて美形が多いぞ。
(もちろんそうでない人もいるが)
だから、外見だけなら寄ってくる。
ただ、性格上、彼女はできない。できても、長続きしない。
858名無しの心子知らず:2010/05/03(月) 21:30:53 ID:kwP32llt
療育でアスペに女子が入ったら、イケメンがよりどりみどりだった
859名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 01:45:31 ID:3JPRR1BS
>>854
> それだけでは充分に予防できないみたいです(息子は3才で自閉症の診断を受けてから小学2
> 年まで療育を受けて、現在小学校4年で教師との情報交換はやっているつもりですが、トラブルは発生
> しました)。

療育を行なっても「トラブルのない人になるということはない」ってこと?

どう教えようと、トラブルや困りゴトの起こらない人というのにはならないよね。
そんな人は世間のどこにもいないし。。
発生した差し障りの解決にあたって、誰かに手助けを求める、助けられながら
解決を考える・・・ということが、やれるようになればいいんじゃないかな。

「本人が自分から頼んで、適役に助けてもらいながら、解決を考える人になる」
ならば、何度トラブルがおこっても心配ない。
それを、もしかしたら「自立」と呼んでもいいんじゃないか。
それなら教え方によってはありえそう。そういう風になってもらえないかなあ。。
小児科医、心理士、精神科医、ソーシャルワーカー、ケースワーカー、
ヘルパー、シッターetc.の輪の中心に本人がいられるような・・・
860名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 02:09:17 ID:3S98dgXB
>>856
正直顔は良くないw
性格もアスペ特有の無神経さがある
でも平均以上の彼女居るんだよ
彼はもっと美人がいいらしい

学校終わってすぐ家に帰ってオヤツ食べるって決まってて、学校以外だと親と同じ空間でしか会ってないから
付き合ってるって言っていいのかわからないけどね
861名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 14:46:27 ID:ig7Ltu+J
亀だけど、囲碁や将棋ってアスペの子でも出来るの?
相手の考えが読めないと無理じゃない?
負けたらパニック起こしそうだし。
862名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 15:15:27 ID:9v3fCR0O
>>861
> 亀だけど、囲碁や将棋ってアスペの子でも出来るの?

得意な子も多い。

> 相手の考えが読めないと無理じゃない?

アスペが全く相手の考えが詠めないというのは間違った認識。
相手の立場にたって、自分を見る…といのが苦手…なところはあるけれど、全くできないわけじゃない。

> 負けたらパニック起こしそうだし。

勝ち負けこだわりの子はパニック起こすね。
全ての子がそうじゃない。
療育でそうしたゲームをやらせて、パニックを抑える方法を取り入れたりというのもあるよ。
863名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 15:26:39 ID:vRnc1ztB
相手の立場に立たずに考えているような気がする。
将棋もチェスも自分対自分、って言うのかなぁ。
相手の考えというよりは、
コマをどう動かすのがベストか?だから
未来が読めるというか、計画を組み立てる事はできるんじゃないの。
864名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 15:35:23 ID:277qtMIi
>>863
自分は囲碁将棋やらないけど、動作性が平均値より高く、記憶力のある子で勝ち負けの拘り
が強くなければ得意な子もいるのかも?
駒の動かしかたもパターン化して覚えることができるし、このときはこうすると記憶してれば
できるんじゃないかなあ
好きになれなきゃ全然受け付けないだろうけど、ハマればのめり込みそう
865名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 15:49:29 ID:1p0XNFti
うちの息子(8歳)は将棋も囲碁も教えてないけど、オセロとトランプは異様に強い。強すぎる。
主人が趣味で洋物ボードゲームをいくつか持っているんだけど、どれをやらせても
すぐにルールを覚え込み、チート的に強い。
algo(数学的論理カードゲーム)では対戦にならないぐらい当てまくる。
年長のときに療育でカルタ取りを先生と一対一でやったときも、カードの位置を一瞬で記憶して
読み札の始めの1文字を聞いただけで反射的に取るので、先生がどうしても勝てなかった。
どうしても勝てないので1枚読むたびに場札をシャッフルしたりしたけど無駄だったw
866名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 17:33:31 ID:J2SnKHl2
将棋教室あっていいなあ。うちのも好きなんだけど相手が私か祖父しかいない
定跡を本で覚えても身内しかいないから強いのかよくわかんないw
私は負けてばっかりだけどw
867名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 18:10:58 ID:R0iwLSic
>>865
だから?
868名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 20:25:03 ID:LgTNHKNX
>>866
今年度の申し込みがはじまっているようだけど
「JTこども将棋大会」(要検索)がご近所で開催されているかも
勝ち数で駒形消しゴムがもらえるので励みになりますよ
869名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 20:27:38 ID:3S98dgXB
負けたことないなら、負けて大暴れの可能性考えてないと危ないよ
それと「〜大会」なんかは出ない子でも興味を持った子が大勢くるから観客が回りに居たりワーワー言われて平気じゃないと無理だと思う
870名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 21:02:29 ID:LgTNHKNX
>>869
東京大会しか知らないけど、約2000人がシーンと静かに
指しているし、ご父兄、観客はテープが貼られている対局エリアに
入れないから影響しない
負けても粗品があるから、低学年の頃は早く負けて消しゴム集めに
走っていたものだった
871名無しの心子知らず:2010/05/04(火) 21:07:01 ID:J2SnKHl2
>>868
ありがとう。検索してみる
消しゴムは喜ぶかも!

>>869
祖父には負けっぱなしだよw 私が勝てないだけw
それこそ最初の頃は祖父に負けっぱなしでもうやんない!がちゃーん!状態だったけど
今はなくなったなあ。慣れたのかな?

872名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 08:56:49 ID:MKC/Apl+
何てタイムリーな話題。
うちは囲碁をやってるんだけど、今日大会に行ってきます。
任天堂が主催でお土産や抽選会もあるから毎年大喜びで参加してる。
他の大会にも出てるけど、対局の場はどこも静かでみんな黙々と打ってるよ。
負けたら帰り道や家で悔し泣きする事はあるけど
基本的に緊張の強いタイプなので、教室や会場内ではいつも我慢してる。
定石を覚えてパターンで打ってるから、成長には限界があるんだろうけど、
それでも先生には小学生のうちに初段は取れるだろうと言われてる。
趣味として長く続けられると良いなあ。
習い事としてはすごくリーズナブル(週1・1回2時間で月500円)なので助かってるしw
873名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 10:59:39 ID:mN7/nXQx
>>872
>任天堂が主催でお土産や抽選会もある
行きたいw
874名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 18:25:16 ID:8L3lVWU2
>出ない子でも興味を持った子が大勢くる
>観客が回りに居たり
>ワーワー言われて
見てきたような嘘を言う人だね…
それとも、お国の大会はそんな感じなのかしら?
875名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 20:06:42 ID:x1BwQk21
うちの子も囲碁をやってる。
任天堂は子供が出たいと言ったので調べたけど、有段者はだめなんだね。

私がやっているのを横で見てて興味を持ったので教えたら、あっと言う間に夫や私を追い越してしまったよ。
攻め合いが強くて、ネットで打っているのを見るとその読みの速さに驚かされる。
しかも私にはなぜそこに打つのか読めなくて、数手進んでから子供の意図に気づくのが親として悔しい。

囲碁で集中することや勝ち負けに固執しないことを学べて、
結果的にはあちこちの大会で優勝して賞状や盾などをもらったために、本人の自信にもつながったし
学校でも誉めてもらえるので(学校代表で出たりするので)同級生も一目置いてくれて本当に良かった。
非定型の子はどうしても叱られやすいから、こういうことで少しでも認めてもらえるのは有難いよ。
876名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 22:30:29 ID:OnlOSGr7
やっぱり、自閉傾向がある子で有段者とかいるんだね。
今でこそ診断済みのプロ棋士は囲碁も将棋もいないけど
10年後20年後は分からないね。

でも、棋士として生活も成り立って周囲もそういう技能を持った特殊な人と認知してる人を
果たして障害者と呼ぶべきか?って問題が出てくるんだろうなあ。

(ちょっと才能がある人が誰でもプロになれる訳じゃないっていう事は大前提での話ね)
877名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 23:20:44 ID:Gk4s3Qdk
技能と障害は別問題。


将棋の能力に障害があるかないかで考えている訳じゃないでしょ。
878名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 23:30:36 ID:Ti7X6gS1
童貞キモオタと自閉症の関係について教えてください
879名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 23:45:27 ID:tTtzLcE7
私は明らかに童貞キモオタでしたが、理解(勘違いともいう)がある女性と結婚して脱童貞・脱キモオタできました。
子供の頃の自分を今の診断基準から見れば、立派な高機能自閉症でした。
しかし、結婚しただけで童貞でもキモオタでもなくなるのだから、そんなに強い因果関係はないと思います。
以上。
880名無しの心子知らず:2010/05/05(水) 23:59:13 ID:cC+Ks39/
将棋は家族が好きでテレビで見たり、将棋を指しに行ったりしてる
中学生の有段者が年少の子の指導したり、小学生でも強い子は大人相手に礼節を重んじつつ
感想戦(局後の反省会みたいなもの)もする、プロになれば解説をする、は当たり前の世界
強ければいいというものではないし、プロの棋士みてても定型の人が多そう
趣味程度ならともかく、囲碁将棋のプロへの道はアスペにはちょっと厳しい世界かも…
881名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 03:52:52 ID:+ZAJDGFs
プロ棋士を経てアル中になって
治療後、植木屋さんをしているという人に何度か会ったことある。
それが今おもうと、みごとなアスペな話っぷりだった。
その人が実際はアスペか何か、どうだったのかはさておき。

競技や勉強の緊張や過集中、勝利の高揚、などをふだんの生活サイクルの中で
どう落ちつかせるか、どうマネージするか
、というのがアスペや高機能には難しいんだろうと思う。
リラックスの道具として酒の力を頼るようになれば、ゆきつく先はアル中で
すべてを失う転落人生。

心を落ちつかせたり心を磨いたりするために、
なんらかの精神修養を身につけさせれば、緊張や高揚、過集中も
セルフマネージできるようになるだろうかと思う。
棋士らに酒や薬物に手を出すケースがどのくらい多いのか判らないけれど、
支援を受けている子なら、カームダウンの健康な方法は学べるだろう

私から眺めると、将棋や囲碁の対局そのものが高度な精神修養だという
気がするんだけどそれは定型のものの見方なのかな。
882名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 04:00:23 ID:+ZAJDGFs
自己レス

> 私から眺めると、将棋や囲碁の対局そのものが高度な精神修養だという
> 気がするんだけどそれは定型のものの見方なのかな。

っていうか、そういう精神戦に耐え抜いて
生き延びて上位に行く人が、もともと精神の磨かれた人物なだけなのかな。
年々更新されて行く裾野の大きなピラミッドの中で、
大人になっても打ち続けている人は強い人で、多くは、戦線を離脱していく。

離脱の理由は、将棋が弱いとか、興味が薄れた、環境がなくなる
ということよりも、心のバランス、精神生活の問題か

過去に将棋が好きだった、強かったということが、いい思い出になるといいんだけど。
883名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 04:33:53 ID:Gq+aYIrG
将棋も囲碁も実践の暗記で3,4段まではいけそう
でもそれ以上は少しずつ他のものも必要になってくると思う
884名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 07:40:59 ID:UVu9sNAt
>>882
プロ棋士になれる子はかなり知能も高いから、社会性もSSトレーニング受けたりすれば
かなりいい線行くだろうし、過集中などのセルフコントロールも上手にできるかもしれないね
ただ、それでも定型の人よりはストレスが大きいだろうね
ちなみに、プロ棋士はハングリーだし自分の頭脳だけが商売道具なのでストレスがたまるのか
比較的短命な人が多い様子
マンガ家なんかもそうだよね
いずれにしても、当たり前の話だけど、プロの中でも定型・非定型関係なく能力の高い者が
生き残る世界なんだろうね

将棋はいい思い出・趣味…アスペの子に限らずそれを目標にしたほうがストレスたまらなそう
885名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 07:55:51 ID:b26hRIo4
「趣味」があるってことはアスペルガーのお子さんにはとてもいいことです。って担当医が言ってたな
ストレスためない程度が一番いいのかもしれないね
886名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 09:29:52 ID:x1mIYXCT
スレ違いに便乗だけど、うちは将棋の団体戦(文部科学大臣杯)の
準備中で学校単位での参加なので友人集めて頑張っている
いろんな楽しみかたがあって長くは続けられそう
理系の仕事について、副業で詰将棋作家もやりたいみたい
887名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 11:10:36 ID:yzI0nOaJ
プロ目指して頑張ってますなんて誰も書いてないのに、
何でこんな流れにw
プロ予備軍なんて全く別世界の住人だよ。
小学校の低学年で頭角を現して、
院生になったり内弟子になったり、
どっぷり浸からないとやっていけないんだから。
精神面だけじゃなく、現実問題お金もかかるから、
療育や病院通いながらなんて無理無理。
あ、でも囲碁将棋がある程度出来ると、大学の推薦枠があるんだよね。
そういう意味では役に立つかも?
ま、何にせよのんびり楽しくやった方が長く続くよ。
888名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 12:29:58 ID:khq6T0/u
>ちなみに、プロ棋士はハングリーだし自分の頭脳だけが商売道具なのでストレスがたまるのか
>比較的短命な人が多い様子

比較的短命って、これは何を根拠に言ってるんだろう

日本棋院の物故リストを見ても70代80代で亡くなる人がザラで
90越えて亡くなられた方も3人いらっしゃるというのに(46人中)
若くして亡くなられた中でも
ピーチ氏(35歳)は南米で強盗に襲われたせいだし
加藤先生(59歳)はその年に棋院の理事長になって激務がたたったせいだと言われてる

アスペルガーとは関係ないけど、根拠もなしに「棋士は比較的短命」とか嘘を広めるのはどうかと思うので訂正しとく。
889名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 12:51:39 ID:Hr4Ux0VD
マンガ家だって、某朝の連ドラの人なんて、90近いのに正月早々ジャンクフード三昧でお元気そのものだぞw
楳図 かずおだってモンキーパンチだってさいとうたかをだって元気だ。
890名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 13:05:59 ID:J2jly4xV
「趣味」や「習い事」なんか見つけられないかな〜(小2高機能)
放課後、子供が遊びまくる声を聞きながら家の中で母子ポツーーーンと
しているのがつらい。水泳、ピアノなど普通の子は習い事で忙しそうで裏山
891名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 19:02:47 ID:tn3tFMTR
>>888
>>880とか>>881とか>>884は明らかに嫉妬でしょw
好きな事だけをやってるアスペっ子がストレスが溜まる訳ない。
892名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 21:53:00 ID:vB5BdHas
>>890
うーん、よくわからないけど、習い事そのものが今のところ無理な状況なのかな?
もしそうでなければ、いろんなところの体験入学をさせてみたり
テレビや雑誌で幾つもの事柄を見せて、特に興味を持ったものをさせてみるとかしたらどうだろう。
何が心にヒットするかわからないよ。
893名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 08:18:50 ID:PgnoE64e
>>890
うちもご近所のお子さん達の楽しそうな声を聞きながら
母子でポツーンとしていたけれど、小学校高学年くらいから
ガンプラ作りが大好きになったよ。

今中一だけど、学校から帰って来て一時間くらいガンプラ作り。
その後宿題もするし塾にも行くし、自分の時間を持ってクールダウンしているみたい。

不器用で無趣味な子供だったけどね。
894名無しの心子知らず:2010/05/07(金) 22:16:04 ID:iCA/HgkU
冷静に考えて東工大にピアスホール空けてる人間なんておらんだろ。
仮にいたとしても、教授は呆れ返って、完全無視で、わざわざ殴ったりしないだろ。
こいつは実際はどっかの工業高校卒で、そこの教師に殴られただけだろ。
でも、その場合、なんで数学の入試問題があんなに解けるんだよ、って疑問が沸いてくる。
895名無しの心子知らず:2010/05/08(土) 07:18:15 ID:8xOiq9UZ

これなんの誤爆
896名無しの心子知らず:2010/05/09(日) 15:38:51 ID:6AzZRVsS
うちの年中男子は、オモチャも絵本も公園の遊具も好きだから、
今のところ余暇つぶしに困難は無いんだけど、
勝ち負けの概念やルールの理解が弱いから、
ゲーム的なことがまだできない・・・囲碁とか将棋とかできるようになればいいのにな。

小学校に上がったらボルダリングでも習わせようかと思ってる。
(崖登りとか上手いので好きそうだし、1人で出来るし)
897名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 11:03:43 ID:cHkRu0+K
まったく1人で出来る事なんてそんなに無いからなあ。
高機能の子は年取ればある程度他人とのコミュニケーション能力も付いてくるし、
そんなに1人で出来ることにこだわる必要は無いと思う。
普通にその子の得意なことを見つけて伸ばして上げればいいんじゃない。
日本の教育は、得意なことを伸ばさせようとしないで苦手な勉強を強制する事にご執心だし。
飛び級制が無いから数学とか美術とか特定の教科だけが得意な子はやる気を無くしてダメになりやすい。
898名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 10:18:40 ID:wl91p8ec
are
899名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 10:20:20 ID:wl91p8ec
↑ごめん まだ空く金かと思って。

任天堂うちも初参加した。
月500円てとこあるんだ?
こっちの教室は一回!1000円だよ〜!!!
私がのぞきにいったのは一度だけだけど、
男児ばっかり、なんともいえないユルい感じ。これなら楽しく行けるだろう。
先生の名前も仲間の名前もひとつも覚えていないことが判明。
それでもokらしいゆるさが彼には快適なのかも。

>>857あたり
発達障害は顔立ちいい子が多いってよく言うよね。
昔から自閉症の特徴に「かしこそうな顔」ってあったそうだし。
うちもかしこそうとかイケメンとか幼児からいわれ続けてるが
中身は、まともな会話できない、一日一度は発狂する宇宙怪獣だ。
自閉の人の顔って、感情の乏しさがかしこそうに見せるのかねえ。
900名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 10:28:54 ID:psphoKQQ
単に障害の専門家や研究者といった人達が、
容貌に特徴の出てる子を大勢見てるからでしょ。
周り見ても特別良い顔立ちの子ってそんなにいない。
美形の発生率は健常児と同じ割合だよ。
賢そうっていうのもあくまで障害者の中ではって事だと思う。
あとは、自閉特有の字だの数字へのこだわりが賢そうに見せるとか。
901名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 11:08:29 ID:CBCq2qwg
むっつりしてたら賢そうとしか褒めようが無いw
幼児に「イケメン」も表情が無い事あらわしてるだけに思える

>>900と同じく
障害児のわりに、容姿は普通の子と変わらないって意味で「顔立ちがいい」って言うのを
どっかで読んだアスペの親が真に受けちゃってるだけじゃない?って思った
902名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 13:51:07 ID:jVoGHxFk
緊張してたりすると、他の無意識丸出しな子に比べて引き締まって見えるし
寡黙だと雰囲気UPするのかもね…

割と顔は褒められる二人。産院でも、保育士とかでも通りすがりの人にでも。
支援センターやプレイルームでも割と褒められる。

うちも顔は褒められる方だけど
上の子→造形的には大したことないけど、緊張感があるからよく見えてるだけだと思う。大人や芸能人が人前で締まった顔してる感じ。

下の子→顔はどこでも確かに褒められるジャニーズ顔。でも年令とともに機嫌良いとアヘアヘ顔が気持ち悪く感じるようになって気持ち悪い。

遺伝的にコミュニケーションに難がある場合は
顔が良いことで生き残ってきたという遺伝的獲得?もあるのか…?

ナイナイ
903名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 14:02:09 ID:fcvmV/1m
>>899
根拠はわからないけど、うちは健常の上の子よりも自閉の下の子のほうが
赤ちゃんの時から可愛い可愛いといわれまくりだったな。
人見知りがあまりなく、誰にでもにこにこするからそう思われたのかもしれない。

いま年少で、自発的にこんにちはと挨拶できることも多くなった。
でも別にあいさつしなくてもいい人(工事現場のおじちゃんとか)にまで
こんにちはと言う時があるよw
904名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 16:22:24 ID:LZAbMrMc
まあ、旦那家系が美形ぞろいなんで遺伝だと思ってたけど。自閉だからってのはないと思うよ
息子は写真でみると美形なんでカッコイイね!とか言われるけど
実際動いてる息子のくねくねはカッコイイとは程遠いw
905名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 21:58:55 ID:wl91p8ec
自閉傾向の子は嘘つけないとかよくいうけど
うちの子は平然と嘘をつく
知能ボーダーで理解力低いくせになんでそんなことだけ
頭がまわるんだろう。嫌がらせも大好き。
人が嫌がってること分かっててやり続ける
さっきも尋問みたいなのやっててつかれはてた
はいかいいえで答えろっていってるのに
「どっちだったかな〜うーんうーん」とか
「思い出せない」とか「えっとうちに帰ったところから
思い出してみようかな(ぜんぜん関係ないのに)」など
えんえんと言い逃れが続いた
嫌になってあきらめた
嘘ついてるのなら怖い夢みると脅しといた
泣いた
嘘ついてないんでしょ?なら大丈夫なはずだよといっといた
夜泣きするかも

こんな対応じゃいけないんだろうと思いつつも
どうしたらいいのか
定型の弟を尋問するときは定石通りに話が進んでめでたく収束するんだが
自閉傾向の兄は普通の反応がかえってこないのでこっちがパニック気味になってたりする。
外国人を取り調べしてるみたい

皆さんどう対処してるの?
906名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 22:24:27 ID:9nT1F6Ag
>>905
尋問って…
恐いんですけど。
907905:2010/05/11(火) 22:28:39 ID:wl91p8ec
言葉通りにとらないでくれ〜
「○○ほんとはやったの?
怒らないから本当のこと言ってね」(優しく)
っていうよくあるやりとりです
908名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 22:30:07 ID:nsv8JzSF
>>905
自分を認めてもらえないと人は嘘をつく。
人が嫌がってる事をやり続けるのは、そうする事で相手が反応するのをコミュニケーションとして誤学習してしまったから。
幾つのお子さんか知らないが、今から少しづつ軌道修正していこうよ。
909名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 22:42:43 ID:LZAbMrMc
>>905
うちに帰ったところから思い出そうかなとか頑張ってるじゃん。
尋問とか脅しは逆効果だと思うけど
言い逃れじゃなくって本当に思い出せないんじゃないの?
短期記憶能力が欠けてる場合多いし
人が嫌がってるって事を理解してないのかもしれないよ?
ハードルをあげないで見てあげてほしいよ
910905:2010/05/11(火) 22:54:39 ID:wl91p8ec
夕飯のときに、弟の皿からこっそり苺をひときれ自分の皿に
うつしていたんです。(母は数で気づいた)
やってないとその場ではニタニタしていて、腹たったんだけど
時間をおいて冷静になってから聞こうとおもって
夜寝る前にもういちど聞いたの。
短期記憶がわるいと自分がやったよくない行為を数時間でほんとうに
忘れちゃったりするものなんですか?
苺ごときでこっちもしつこくするの嫌なんだけど、
毎日のようにこういうことがあるものだから見過ごしたら
「別にこういうことやってていいんだ」とそれこそ語学習してしまいそうで
ついつい脅したりちゃうよ・・・

私の心が狭いんだろうな・・・
>>909はお子に優しく接してそう。

>>908
そういう感じ。
「スルーするのがいちばん」と相談するといわれるけど、
ほっとけないようなことばかりで
たとえば指を人に向けるとか、外でとつぜん大声出すとか・・・



911名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 23:01:22 ID:4AOiS9gN
定型児だって兄弟のおやつ掠め取ったり
しらばっくれたりするよ
そりゃいけないことだろうけどそういう時期もあるんじゃ
…って何歳か知らないけど。
912名無しの心子知らず:2010/05/11(火) 23:01:52 ID:nsv8JzSF
>>910
> 夕飯のときに、弟の皿からこっそり苺をひときれ自分の皿に
> うつしていたんです。(母は数で気づいた)
> やってないとその場ではニタニタしていて、腹たったんだけど

> 「スルーするのがいちばん」と相談するといわれるけど、
> ほっとけないようなことばかりで
> たとえば指を人に向けるとか、外でとつぜん大声出すとか・・・

そういう時は、親は無表情で淡々と(短く)叱る。
感情的になると反応したと思うから。

「優しいお母さん。怒らないお母さんにならなきゃ」
なんて焦らなくていいから。
悪い事は叱っていい。
ただ、淡々と、声は低く、無表情だが怒ってる姿勢は見せる。
これは定型のお子さんにも通用する叱り方。
言い聞かせるときは、お母さんはしゃがんでお子さんに目線合わせてね。
913905:2010/05/11(火) 23:09:08 ID:wl91p8ec
みんな優しいよ ほんとに ありがとう
見ず知らずの人の優しさが身にしみてありがたいです
たおれそうなので寝ます

あ、小2です
914名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:54:42 ID:R5HC/gUg
すごくうれしかったので書かせてください。
さっき買い物でママ友(男の子のママ)に会い、
最近娘(小4高機能)にお友達が出来たことを知りました。
いつも4人一緒にお絵かきしたり、鬼ごっこしたり、お手紙交換しているらしい。
相変わらず学校のことを何も話してくれないので悪いとおもったけど、
娘の机の引き出しを探したら内緒のお手紙がたくさんでてきました。
この年代の女の子のお友達(グループ)付合いは難しいからちょっと心配だけど。
うちはずっと通級してるし、子ども達もママ達も娘のことは知っています。
それでも、お友達になってくれた子たちに感謝感謝です。
915名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 13:56:24 ID:zGSAkfev
良かったね。
子供が友だちと普通に遊べてるってわかるのは嬉しいよね。
916名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 18:54:17 ID:jm7yKoPb
アスペの診断って、大人になってから受けても、
障害者保険が降りないんでしょ?

あーあ。
子供のうちに診断され説くべきだった。
917名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 19:11:11 ID:VOBIV4DV
>>916
自治体によってはでないよ。
しかも、主治医が障害年金をうけるほど生活に支障があると判断してくれないと無理
知的障害のないアスペはでない。二次障害があるといった場合は医者の診断によってはでるらしいけど

918名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 20:03:53 ID:VOBIV4DV
ちょっと愚痴。
うちの息子は漢字に拘りがある小2。
習ってない漢字でもどんどん覚えてく。先生から今日連絡帳に
「教えていない漢字は使わないように指導してください」
息子がフルネーム漢字で書くのがだめらしい。息子に話したけど納得したのかなー
説得つかれたー
919名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 20:09:06 ID:uqWwAvD3
>>918
> 「教えていない漢字は使わないように指導してください」

えー!!!そりゃ学校がひどい!本人に学ぶ意欲があるのをなぜ止めるのー?
うちは漢字を覚えてくれなくて(泣)なのに〜!
それが原因で、本人がくじけてしまったらどうすんのよ!
920名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 20:25:26 ID:c5sO9Stf
>>918
(如何にも変な先生でなければ)学級のボスは担任という意識は、
小学生のうちはあった方が良いかも?と思う。
なので、学校は「先生から習った漢字を書ける場所」で。

息子さんのストレスは漢検などで発散させるのは?
あれなら飛び級おkだし、級が上がるほど自信を持てるようになるかも。
921名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 20:47:57 ID:Q7CY6rS2
他の子が落し物を拾った時やノートを子どもに配らせたりするのに
読めない漢字があると困るんですよ。
一応ちゃんと意味があるのです。
922名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 20:54:09 ID:cRaGcc9H
書き順を間違えて覚えてしまったり、変な癖が付いちゃうと直しにくいからね。
うちの子も漢字大好きでかなり先に習うものも読んだり出来るんだけど、
学校で習ってない漢字は使わないようにと言ってるよ。
923名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 20:55:19 ID:UgfXAa3A
>>921
それでも誰かの名前なら習って無くても、○○さんは漢字でこうかくんだーって覚えるもんだけどね
それが出来ない障害の子がバカにされないようにの配慮を
アスペの子も時々配慮されてるんだから、普通の子と同様に配慮して当然って事なのかも
924名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 21:21:36 ID:jm7yKoPb
>>917
アスペは自力でがんばれか
925名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 21:46:53 ID:u9CGf7Oo
12歳アスペ長男。
昨日病院で、告知って奴を心理の先生にやって貰いました。
親は抜きで。

私もアスペなんで(上の方で年金の話出てましたが、二次障害の鬱という
扱いで2級もらってますよ。でも、昼間でも半分は横になってるんで、
二次障害のない自閉が羨ましい。)、障害云々にショックを受けることもなく、
「ああ、何だお母さんと同じタイプか」と自然に受け容れられたようです。

「でも僕はKYだけど、お母さんは空気読んでる気がする」

そうな、自分の正体を知らないまま、実力以上のスキルを
身に着けようとして病んじゃったけどね。
健常者はスーパーマンなんだよ。超能力者なんだよ。
参考にするのはいいけど、同じくなろうとか絶対思わない方がいい。

先生「小さい頃から病院に通ったり、薬を飲んだりするのは、どうしてだろうって
思わなかった?」
長男「ずっと思ってたけど、病院は楽しいから、別にいっか♪と思ってた」

二次障害のないアスペって、けろーんと明るくていい。
KYでも、自分が人間というものを漠然と好きだとか仲間だとか、
思っていられるのなら多分人間は生きていけるんだろう。

お母さんの失敗は、人生の早い時期に、自分以外の殆どの人間は
敵だと思ってしまったことだ。

ちなみに、長男は告知を受けて「すごく納得した」とのことです。
926名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 21:48:05 ID:u9CGf7Oo
↑やたら長文になってたスマソですorz
927名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 22:59:22 ID:1I3IjQg2
告知の結果がよいものになって良かったですね

うちはまだ4歳で告知はまだまだ先ですが、お子さんみたいに
自然に納得してくれるといいなあ・・・
928名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 08:40:32 ID:D+Mo+KP+
>>923
「教わってない漢字が読めない」のがなんで障害になるのか分からんわ。
アスペは特別な才能だとか勘違いしてる人?
現実には学習障害併発して苦労してる子も多いんだけど。
つか、>>919の後によくそんな無神経な事書けるなあ…
929名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 08:55:17 ID:VC9uDBYp
教わってない漢字がだめなら、珍しい漢字で付けた名前だったら
いつまでも書くことが出来ないし、先生の論理には矛盾があるようにもおもうけど。
930名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 09:22:15 ID:35wobv5q
>>921
自分の子供の頃って
自分の名前を漢字でかけるようにする授業あった気がするんだけど、
今は無いんだ…?
名前やクラス名を漢字で書く幼稚園もあるし
(うちはもちろん入れてないけど、マークみたいなのりで覚えるから大丈夫と言ってた)
習得に時間がかかるから日ごろから触れられるように
なるべく持ち物には漢字で名前入れてたけど、
まずかったのかな。
931名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 09:30:52 ID:Y4N4adpP
漢字の上にルビを振れば良いような。

>>928
学習障害児に関するレスではなく、多くの子は学年相応の漢字しか読めないから
その子達への配慮が必要では?という意味ではないかと。

>>930
>自分の名前を漢字でかけるようにする授業
ゆとり教育廃止カウントダウン中でカリキュラムが増えている昨今
教師にそんな余裕は無いと思われ。
ゆとりの時は無かったけどね。
932名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 09:42:11 ID:D+Mo+KP+
>>931
>多くの子は学年相応の漢字しか読めない
うん。本来そういう話なんだけど、
>>923
>それが出来ない障害の子
とわざわざ書いてるんだよ。
おそらく自分が(そういう子を)バカにしてるんだろうなと思った次第で。
933名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 09:45:44 ID:Mw0ADYxw
持ち物の名前つけのポイントは

・自分で読める
・大人が読める
・ともだちが読める

の3つだそうな。
934名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 09:49:39 ID:VC9uDBYp
変な名前の子多いしな。ほんとルビがないと読めない子多いよ。
935名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 09:52:13 ID:Y4N4adpP
>>932
アスペと学習障害が併発している子が身近に一人もいないから、
私が疎いだけなんだろうなと思った。
破壊的に苦手な科目がある子なら結構いるけれど、認知の歪みが原因=障害ではなく
苦手感を容易く克服できないタイプだから、学習障害とは別扱いされている。

私には馬鹿にしているかどうかは分からないけれども、
弱いところを持つ子(アスペ児)への配慮をされているように、
同じクラスにいるかどうかは分からないけれども
自分の子とは異なる弱いところ(学習障害)を持つ子への配慮はあっても良いと私も思うよ。
936名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 10:47:36 ID:uAheznSy
この間、2年生の息子が逆上がりが出来ない子の前で、
「こんなの簡単。僕出来る。」って言ったらしいんだ。
先生激怒で「出来るならやらなくていい!」と授業を見学させられたそう。
自閉っ子はこういう失礼な事を素でやらかすんだから、
配慮なんて上から目線ではいられないなあ。
どんなに知能が高くても出来る事が多くても、
人として一番大事な部分が欠落しちゃってるって、
ある意味一番重い障害だよね…
937名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 10:59:24 ID:Y4N4adpP
うーん。。言葉に含まれた意味は表面だけではなく、とても深いのだけれどね。

配慮という言い回しに刺を感じるならば、相手を傷つけないような
言葉の使い方や考え方をする方が集団生活において
過ごしやすくなるのでは?と思うけれどね。

一つ一つ丁寧に親が教えるしかない罠。
938名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 11:49:07 ID:LhM7GjUP
中二ならともかく小二ならありじゃね?
先生が発達障害の知識があるなら、そんな扱いは無いと思うけどな。
939名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:03:09 ID:AVAOb8AF
>>936
>どんなに知能が高くても出来る事が多くても、
そこはうらやましー。ウチのは定型との差が開く一方だ。
940名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:04:12 ID:pr6VAZ49
>>938
普通学級にいるっていうのはそういう事じゃないの?
先生にばかり配慮は求められないよ。
941名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 12:34:38 ID:lCWHi49W
そこまで重い障害じゃなくても
大抵の子が見て覚える「難しい漢字のクラスメートの名前」がどうしても覚えられない層は小数居るから
そういう子がのんびり覚えるまで「まだ必要ない漢字の習得」で劣等感抱かないようにって配慮はあってもいいかと思った

「使っちゃいけない理由の言い聞かせ」が難しいのも障害があるからでしょ?
そこは大変でも家庭で苦労して当然だと思うな

覚える子は個人同士で「どういう漢字で書くの?」「へー」ってやり取りで勝手に覚えていくもんだし
学校の方針としてまだ使っちゃだめって言うのは、従っとけばいいんじゃないかな
942名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 13:08:57 ID:LhM7GjUP
>>940
先生激怒で授業見学させるのが普通学級だと?
今時廊下に子供を立たせることでも問題になる。

小二で知能が高ければ、自分が言われたらどう思う?
普通の子なら嫌な思い、自閉でも失敗したと感じるよ。
943名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 13:12:08 ID:j2j63/Vk
自分自身が小学生の頃は
3年生くらいまでは「学校で習った漢字は、漢字で記名して良いよ」って
お許しが出る感じだったから
正式に習っていないものは、使うべからずってのが当たり前だったな。
当時は習い事とかと同じ感覚できちんと習ってないのに勝手にやっちゃ駄目だと思ってたけど
今思えば、名前は人から認識されるためのもの=クラスメイトみんなが読めないと意味がない。からね。
だから自分は難読名も嫌いだ。

そういえば、幼稚園の説明会でも
「うちの子は読めるから」って漢字やローマ字で記名する人がいますが
みんなが読めてこそなので、ひらがなでお願いします、と言ってた。

ただ、最近は学校で習う、習わないに関係なく
読めないよね。名前の漢字。

どうでもいいけど旦那は自分が飛び降りれる高さは誰でも飛び降りれるはずだ!って
周囲の子にも無理矢理に強要してたみたい。
テストも自分は全教科0点の癖に
地図記号を全部即座に覚えられない、って周りを馬鹿にしたり。
944名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 13:23:17 ID:pr6VAZ49
>>942
やり方次第じゃないの?
フォローが無かったら最悪だけど、
怒りっぱなしって事はさすがに無いでしょ。
ゆとりを勘違いしたベテランの先生が学級崩壊させてる中、
若い先生達は舐められないようにかえって厳しく振舞ってたりするよ。
悪い事をしたら怒られる、いけない事をしたと理解出来る、
理解出来れば次からはやらない、
集団生活だからこそ必要な事だと思うけどね。

つか、発達障害以前の話だけど、
廊下に立たせる事が問題と言うより、
わが子が悪い事をしたのは棚に上げて、
廊下に立たされた事に文句言う親が増えてるのが問題なんじゃないかと。
945名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 14:10:19 ID:lCWHi49W
>>936のは
激怒っていうか、叱られただけじゃん
よくある事だと思うよ
それがいけない事って、そうやって怒られて覚えていくんだと思う

授業中に騒いでもうやらなくていい正座しとけとか、よくある事だしあっていいと思う
そういうことしない先生なら、授業態度が悪いとか、出来ない子の前でちゃかすような事を言ったって聞いた時点で
親が叱るしかないんだけど、その場じゃないしどうせ甘くなるか叱れないかだから
教師がやってくれたほうが子供にはいいと思う
注意がきても止めさせる事ができない親ほど、学校で叱られたことに対して、学校を責めるんだよね
946名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 14:46:03 ID:1OQ0U4zl
高機能の子・アスペの子は将来的に二次障害が出ない限りは法的な支援を受けられる可能性が
低く、一般社会で生きていかなければならない子が多いと思う
親子共々定型者の中でいろんな経験を積んで行くことは大切なことだと思う

>>936さん自身が「配慮なんて…」と恐縮してる気持ちはわかる
普通級の中にいてただでさえ手がかかる子を、「こうしてください、ああしてください」と
こちらから配慮を細かくお願いすることはなかなかできない

特別扱いは限度があるというか、親からはこうしてくれとお願いできることは最低限のことぐらい
叱られるときは他の子と同じことを同じように叱ってくれればいいと思う
子どもが理解できてなかったり、納得してなかったりしたら、家庭でフォローすればいいこと
特別扱いされすぎると子どももそれが当たり前になってしまい、一般社会に出たときにギャップ
を感じて苦労するんじゃないかと思うので必ずしも本人のためにもならない気がする
947名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 17:31:41 ID:OxfipsB7
>>944
>フォローが無かったら最悪だけど、
>怒りっぱなしって事はさすがに無いでしょ

「どうして怒られたか分かってるよね」「なんで悪かったのか自分で考えなさい」
みたいな言い方でフォローが出来た、と考える先生もいる。
そういうアプローチが一番苦手な発達障害児がぽかーんとしたり見当違いな答えを言って
反省の色が見えない、って先生マジ切れして悪循環、とか。
948名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 17:46:35 ID:j2j63/Vk
>>947
それもだけど
「できるならやらなくていい」を間違ってインプットされて
次回から自分が出来ることは免除だと思って行動したら
また怒られるし、先生も余計に大変になる気がする。
949名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 18:09:51 ID:LDbdc7EC
>>936さんのような場合は親が状況を把握してるんだから、親がフォローすればいいよ
たまには誤学習してしまうこともあるかもしれないけど、担任(特に普通級なら)は心理士じゃない
んだから、見当違いな対応もあるよ
もし普通級でのことならある程度は割り切るしかないんじゃ?
それより、親と担任、子と担任がいい関係を築けるように気を配ったほうがいいと思うけどな
支援級での話なら、担任とよく話し合えたらいいなと思うけど
950名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 18:11:11 ID:9WVTp4wQ
>946
>普通級の中にいてただでさえ手がかかる子を、「こうしてください、ああしてください」と
>こちらから配慮を細かくお願いすることはなかなかできない

うちもそう思って「変わらなきゃいけないのはうちの子では?」と聞いたことが
あるんだけど(小3の時)「今の年齢では劣等感を植え付けない、怒られ続けない
事が先決です」と学校側が子どもに合わせて行く事になった。
もちろん悪いことをしたときはちゃんと叱られてるけどね。
951名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 18:28:02 ID:OxfipsB7
>>948
それもあるね。
「そんな風な言い方をする子はもうやらなくていい」
みたいに言われて、今後一切禁止されたと勘違いする場合もあるかも。
普通の子なら、ごめんなさいもうしません、で謝って終了で、先生もその流れを期待してるんだろうけど
そうならないから先生もイライラ、子供も言葉通りの解釈を否定されてイライラ。

先生は可愛げのない子供が嫌いになるし
子供だって理解してくれない先生は大嫌い。

みたいな展開が最悪。
952936:2010/05/13(木) 18:30:34 ID:eGX4NjU4
>>936だけど、授業の後で時間を取って話をして下さったそうだよ。
連絡をいただいたので家でも勿論話をしたけど、
本人は自分が悪かったから怒られたんだという事はちゃんと分かってたし、
特に引きずってもいない。
担任の先生は怒ると怖いけど、
普段はちょっとした事でも大げさな位褒めて下さるから、
一度の叱責で自尊心が損なわれるような事はないと思う。
むしろ、インプットの弱い子だから、こういう経験も必要なんじゃないかな。
ちなみに、うちの方では怒られたり立たされたりって普通に聞くんだけど、
地域によって違うの?
それとも、うちの子は障害があるから怒らないで下さいってお願いするのかな。
実は1年の時の担任が、
「自閉症の子は怒っちゃいけないんですよね〜。」
という自称発達障害に詳しいベテランの先生だったんだけど、
かえって問題行動が増えたり、色々あって子の自尊心も傷付けてしまったんだよね…
今の先生は、通級の先生とも密に連絡を取り合って対応を考えて下さってるし、
子供もゆっくり話してくれるから分かりやすいと言ってる。
メインを普通級で過ごしてる子への対応としては十分かなと。

あと、後出しで申し訳ないけど、
>どんなに知能が高くても出来る事が多くても
の前に「たとえ」と入れるのを忘れたorz
前のレスを読んで、そういう子もいるだろうし、
それを拠り所にしてる人もいるだろうけどってつもりで書いただけで、
うちの子の事ではないです。
運動はどちらかと言うと苦手。
953名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 19:53:11 ID:Jz5PFBAs
私が子どもの頃は、教わっていない漢字が読めるのは逆に先生にほめられたよ。
「○○はよく本を読むからだな」って。
本を読むことは奨励するでしょ?学校って。
本を人一倍読んでたら、自然に学年以上の漢字も覚えた。
子どもが習ってない漢字は使わない・読まないって、なんか納得できない…。
954名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 20:02:16 ID:lCWHi49W
>>953
私も幼稚園から漫画読んで、小学校でもいろんな本読んでたから、読めない漢字殆ど無かったしいっぱい知ってたけど

ひけらかさなくても、「いつか習う時、もう知ってるから覚えなくて済むよねーラッキー」くらいな感じだった
でも読むのは読むでしょ
口に出さなくても読めるわけだし、
読む題材として出てるのなら、それを読んで文句言われる事はないし、
漢字で書いて「同級生が読めない」ことはあっても、漢字を読んで「同級生が理解できない」はほぼないんじゃない?
955名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 20:43:27 ID:EevQrt2G
>>918の話題は、シンプルに名前だけはまわりも読めるように
これとこれはひらがなで書こうねで納得させられる問題だとおもう。
956918:2010/05/13(木) 21:23:40 ID:ZTUlJmLh
>>918です。
漢字は色々あるんですね。うちの場合自由帳にも漢字書くんだけど
薔薇とか鬱とか画数が多い漢字が大好きなんだよね
名前の漢字の件は納得しましたって電話入れたら、自由帳もなんとかなりませんか?だって
新任の先生なんだけど「こどもらしくない」が理由なんだって
とりあえず、自由帳くらいは許してあげてください。って言ったんだけど
また愚痴っちゃうんだけどこの先生にはちょっと?が多くて
前に息子が「先生に叱られてる時は目を見なさいって怒られた」って言ってて
・・・目が合わないから自閉なんだけどなあと思いつつ、そういう時はおでこ見てなさいって教えた
アスペルガーって言ってあるし、校長とコーディネーター含めて最初に話し合ったんだけど・・・
まあ、漢字の件は落としたときに友達が読めなかったりするのは大変だものねって言ったら納得してました
普通級の新任の先生だからそこまで求めちゃだめだし、私が頑張らなきゃですね。
957名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 21:24:59 ID:P0cDdN8/
うちも小1だけど、名前はひらがなで書くようにって言われたらしい。
でも、息子は園の時から言われてて(ともだちが読めないからひらがなで書こうね)、
学校でも同じように言われたらしく、納得している。

958名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 21:27:57 ID:P0cDdN8/
自由帳にも書いちゃダメっていうのは、余りにもちょっと、、、な気がする。
だって、自由帳なんだから自由でいいじゃん。
ちなみに、うちの子も自由帳は漢字だらけですw
959名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 21:32:52 ID:lCWHi49W
人に見せて読めないだろうって自慢して回ってるタイプなら注意くるかも
そうじゃないなら、なんで自由帳の中身チェックしたのか不思議

子供の頃思い返すと、
自由帳は休み時間に雨降ってて外に出れない時や、自習中やテスト中に早く終わって暇な時遊ぶノートだったから
教師に見せた事もなかったよ
グロい絵描いてクラスメートに見せて、怖がらせて喜んでた子は怒られてたけど
教師に自由帳見せる機会ってないような
960名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 21:42:11 ID:Y4N4adpP
>>956
老婆心丸出しのレスです。
親が担任に不信感を抱くと、親の言動をまず信じてしまいがちな
アスペの子どもでは、言動にダイレクトに影響が出やすいかと。
健常児だと建前と本音を使い分けてくれるのだけど。

下一行は同意ですが、どんな担任でも子どもへの教育熱があるならば
担任のやり方の長所を親が噛み砕いて子どもに教える方が、
担任と子どもの交流が上手く回りやすいかも。
担任がもしもアスペであっても、教師として責務を全うしようとするなら
それで良いような。


うちの子のクラスにいた風変わりな子(親は健常児だと信じている・当時小2)の
自由帳に何枚も埋め尽くすように、死ね・墓・殺すと書かれてあった話を思い出した。
クラスの子達がそれを見て、親に話して、そこからあっという間に広がり問題になった。
だから、目撃した他の子の情報を元に先生がチェックしたかもしれないよと思った>>959
961名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 21:44:12 ID:EevQrt2G
>>956
ちょうどいい機会だから、私だったら連絡帳に
(自閉だから・・・)目は見れなくても、きちんと顔を見て聞くように
子供に指導しましたので、今後もよろs・・・とでも書いておくかな

求めないからこそ、都度伝えていくことが大事だったりね。
962名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 21:58:52 ID:ZTUlJmLh
>>960
自由帳は私も毎回みてましたけど、死ねとかそういう類は一切ないです
あえて言うなら、1年の時に担任の先生が花丸つけてくれてたんですね毎回。
んで、それを今回もしてもらおうと先生にしょっちゅう持っていってたみたいです
それが、おっくうなのかと。新任だと研修もあるし『毎回見せてくれるんですけど・・・時間が』って言ってたし
別に不信感はないです。?と思うけど今年1年目だし仕方がないかなと

>>961
>求めないからこそ、都度伝えていくことが大事だったりね
そうですね。ズコーンと来ました。目からウロコですありがとう
963名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 22:02:12 ID:Y4N4adpP
>>962
家用の自由帳を用意して、お母さんが花丸をつけるのは?

先生に褒めてもらえて嬉しかったんだろうけれども、もしかすると
1年生の時の先生が良すぎて、
今の先生との温度差がまだ掴みとれていないのかも?>息子さん
964名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 22:05:26 ID:a0u5Od0/
普通級でやっていく限界が2年生って言うけど、
先生の気持ちも何となく分かるような気がする…
特別扱いして欲しいなら支援級に行くべきだよ。
965名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 22:13:54 ID:ZTUlJmLh
家で花丸いいですね。やってみます。ありがとう

>>964
私も支援級希望だったんですが、担当医とコーディネーターから必要ないとの事と上でもでてますが
IQ90以下じゃないと入れないんですねうちの学校。うちの息子はIQだけは高いんで入れないんです
IQじゃなくって差異を見て欲しいと思ってますがね支援級に入れるか否かは
966名無しの心子知らず:2010/05/13(木) 22:17:22 ID:Y4N4adpP
>>964
上一行にはそんなことは無いよと言いたい>うちの子小6@普通級
担任から特別扱いされず、親は希望せず、本人はおミソ扱いされてもめげず、
自己否定するだけでは何も変わらないから、と集団に馴染むコツを
少しずつ教えていった結果、イマイチ馴染めず空気扱いされているけれど。

下一行は、学年が上がるほど難しくなるので否定出来ないけれども。
967名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 03:19:34 ID:CCQybJQu
>>964
うちは高学年で療育に通ってるけど、通級してる子が一人だけで他はみんな普通級だけ
療育受けてるから通級はしない、逆に通級してた子は通級してるから療育はいいやと
いう理由でやめた子もいるけど
2年生が限界ということはないと思うよ
療育先の親御さんは担任の先生にそれほど多くのことを要求してないのが共通点かも
それぞれに問題を抱えながらも何とか普通級でやっていけてる様子
ただ、勉強面はともかく行動面での問題が大きいと普通級はなかなか厳しいのかも
968名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 03:44:38 ID:CCQybJQu
次スレ立ってなかったので、立てました

【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その31
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1273775029/
969名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 08:00:00 ID:MraUPsxy
>今回もしてもらおうと先生にしょっちゅう持っていってた
うざ…
幼稚園じゃないんだからさ。
先生の対応に不満そうだけど、
普通級では30人なり40人なりの1人としてしか扱えないって分かってる?
自覚無さそうだけど、一歩間違えるとモンペだから気を付けた方がいいよ。
新採の先生はそれでなくても忙しいんだから、
親も子も分を弁えようね。
970名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 08:00:29 ID:x4l9yYt7
自閉なので目が見れない代わりに顔をみる妥協案を持つことは
それほど特別扱いを要求していることに思えないけど。
971名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 10:02:38 ID:FvE5OPpY
なんかすごい伸びててビックリした。
自由帳の内容までチェックして偏見で怒られてるようにしか見えない。
自分が子供の頃はそういう難しい漢字書いて先生に見せる、すごいねーで終了、
いじめっ子から「いい子ぶりやがって」と文句言われる。
誰も怖いから出さなくなる、勉強してるとそれだけでいい子ぶりやがってといじめる。
学力低下、底辺校卒・高校中退が多い。
気にせず黙々としてた人のみ大卒とかそういうパターンだった。
972名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 10:02:59 ID:cUhrDevG
うーん、特別扱いしてくれと要求してるようには私も思えない
小学校2年生ならまだ先生先生って感じだから定形でもあるよそういう事
空気よむ定形の子なら何回かしてあ、先生嫌なのかなって思って止めるだろうけどね

>親も子も分を弁えようね。
この一文はどうかと思うけど・・・人の気持ちが考えられないのはしょうがないか
973名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 10:09:54 ID:OF6ikk3S
ここで先生の対応にえー?っと思った人の子は就学前と予想。

学校の先生は幼稚園の先生のように親身に対応出来ないことや、
必ずしも子どもの気持ちに寄り添って考えてくれるとは限らないことを知る人は
妥協案を出せると思った。

就学すれば嫌でも分かると思うよ。
974名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 10:15:20 ID:cUhrDevG
いやいや、私の子供5年生だしw
憶測で言う人多いなここのスレw先生によるよ対応はね
うちのは積極奇異だったけど今は受に変わったよ、それなりにアスペの子でも学習するからね
先生が人それぞれで対応それぞれってことも
「先生だって、普通の人だからね」ってこの前いってたけどね

何故にそんなに噛み付くのかわからんのだけど
975名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 10:16:14 ID:OF6ikk3S
特別扱いという言葉にとらわれてしまうから分からなくなるようなキガス
担任にとって自分の子の言動に負担になっているかどうか?だと思う。

その辺は担任の力量次第なので、運だけど。
976名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 10:19:50 ID:OF6ikk3S
自己レス。
>担任にとって自分の子の言動に負担になっているかどうか?だと思う。

察するのが苦手な子に事細かに教えられるのは親しかいないからこそ、
>>969さんの下2行に同意出来る人が同様の経験がある人だと思った訳さ>>974
977名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 10:24:30 ID:xNOB0xTE
支援級に通わせてる自閉なんだけど、公文教室に通わせるのって、大丈夫かな?
勉強は問題ないんだけど対人スキルがちょっと…っていう子なんですが。
978名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 10:29:47 ID:x4l9yYt7
もう2年生のお兄ちゃんになったから自由帳は先生に見せないよ
先生が見せてと言った時だけでいいからね
その代わりに、いいのが書けたらお母さんに見せてね、でおk
979名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 10:31:05 ID:A3vigKKD
うん。学校の先生なんてそんなもん。
幼稚園じゃないんだから、漢字いっぱい書いて見せられても先生困るだろw
1年生の時の先生が特別扱いしてくれてただけだと思うよ。
それにしても自閉の特徴がよく出たエピソードだね。友達と遊ばないで
自由帳に自分のこだわりの難しい漢字を書き、先生に褒めてもらうつもりで
見せにいき、うまく伝わらない…花マルが欲しかっただけなのに…なんて。
「相手の目を見なさい」っていうことも間違いを教えているわけじゃないんだ
から、「そうね。苦手だけど少しずつできるようになるといいね。」でいい
じゃん。「うちの子目を合わすの苦手なんだからそんなこと言うな!」は
違うでしょう。百も承知でそう言ったのかもしれないよ。普通級で浮かない
ためにはなるべく普通にこなせるようになるのが一番の近道なんだから。
980名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 10:46:22 ID:x4l9yYt7
それは少し違うと思う
普通にこなせるようにを強いて不適応をおこす可能性も考慮しておかないと
自閉の度合いによるけど、一生目だけは駄目な人もいるわけで
アレルギーのある人が、きちんと伝える義務があるように
必要に応じて、双方の負担にならないように、妥協案を提起することも大事かと思う
981名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 10:52:27 ID:jv3/7nGl
↑なんか意地悪い・・・
982981:2010/05/14(金) 10:53:52 ID:jv3/7nGl
ごめん・・↑は979に向けての発言
983名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 12:13:27 ID:xcpJguO7
うちは敢えて「普通の子と同じに」という方向の努力は
親からの言い聞かせの中では棚上げしてる。
ほっといても学年があがると、本人が「普通の子と同じにしたい」と思い始めて、
本人がムリして励んで、あげく疲れたりパニクったりしてた。

親としては、親類など他の身内のろくでなしな姿を見てるから、
子ども本人には、自身の発達障害に一生向き合って欲しいと考えている。
だから「自分は発達障害なので◎が苦手です」と自分で言えるようになって欲しいし
発達障害らしくないっぽい振る舞いは、時と場合によってはやって欲しいけれど、
「素でいること」を推奨することもある
二次障害になるより、ありのままでやってく方が百万倍価値がある。
人格障害様で職場や家族を困らせるのは、たいてい、素を否認して抑圧して
歪めたタイプなんだよね、うちの身内の場合

984名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 12:24:32 ID:xcpJguO7
>>968
乙です。

985名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 12:25:08 ID:xcpJguO7
>>983つづき
それで、
目の話で言えば…
挨拶する時、謝る時、お見舞いを言う時、相手の目を見る。
簡単な話をする時や、楽しい話で笑い合う時は、相手の顔を見る。
ややこしい話をする時は、先方にお願いしてお互い目や顔を見ないようにする。
…等を話し合っている。

先生にも、大切な話や言い聞かせる時には顔を覗き込まないで下さいとお願いする。
(目や顔を覗き込むと、表情や感情の刺激が多すぎて、大切な話を聞きもらしがちで、
お話にならなくなる)


それに、子どもは、他人の受け取る印象のように、
「ごまかし」「後ろめたさ」「嘘」「反感」があるせいで目を見ない…のではないわけで、
その説明は重要・・・なんとなれば、目をムリして見た場合、文脈を見失って、
話のゆきづまり具合によっては、そのほうが、
あてずっぽうの嘘やごまかしが出たりしがちなわけだから。

私も含め指導する大人は、本人が了解しているかどうかを
確かめながら話したくて仕方ない。そういう欲求が指導側には自然にある。
それで目や顔を覗き込むんだけど・・・。
そのことにも触れて、「どうか、本人の理解を確かめる際にも
目や顔をあまり頻繁には覗き込まないでやって下さい」と、
何かあった時や学年の始めには必ずお願いするようにしてる
(その方が話がスムーズに短く済むのは先生もすぐ判って下さる)

「何かあった時」というのは
絶好のお願いの機会だからたくさん言うようにしてる
(お詫びや、多忙や手間の労いは何倍も添えながら)
986名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 12:29:10 ID:S9g3UQfm
昨日の授業を見学させられた話にも熱くなってる人がいたけど、
一方的に求めすぎてしまうと良い方向にはいかないと思うよ。
普通級の先生にも障害に対する知識があって、
きちんとした対応を取って貰えるのは確かに理想だし、
まさにそれが特別支援教育なんだけど、
ただでさえ千差万別な発達障害の子供達に、
専門の勉強をした訳でも無い一教師に、
付け焼刃の講習会だけでどうにかしろなんて、
どう考えても無理な話だよ。
制度を決めた側は、『お金は出せないよ。無いから。
だから人も増やせないんだけど、現場の皆さんでどうにかしてね〜。』
って態度だから、先生達も気の毒だなと思う。
それでなくても、今はちょっとした事ですぐ問題になるから気を遣うだろうし、
実際変な親もいるし、自分の子供以外にも手の掛かる子はいる。
それを理解した上で、それでも必要な事だけは外さずにきちんと押さえながら、
あくまで下手に出て少しずつお願いしていくのが上手なやり方なんじゃないかな。

私も、幼稚園が小規模のアットホームな園で和気藹々としてたのもあって、
学校に行って先生との距離感や一線を引いた態度にかなりギャップを感じたけど、
色んな先生とお付き合いするうちに、親のマネジメント能力が試されるなあと思うようになった。
987名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 13:56:34 ID:cUhrDevG
まあ、2年生で去年の担任がそういう扱いしてくれてたんなら
今回の担任の対応が正しいか否かわかんなくても不思議じゃない
これから長いんだから、親も子もそれの対応を覚えたり心理士に相談したりすればいいじゃない
しかし、アスペは自閉症なんだから自閉症の特徴がでててあたりまえなのに
それを一々指摘してどうなるの?
>>980の言うとおりだと思うけど、ダメな子はダメだよ目を見ることは
それは強要して覚えさせてそれがストレスになって二次障害に繋がるかもしれない
その子にあったフォローを覚えないと
アスペって千差万別だから、あの子はこうだからこの子もこうしなよってわけには行かないよ
988名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 13:57:01 ID:EYOfc7ZK
会話の流れってほんといいかげんだなぁ…

ちょっと前、このスレじゃなかったかも知れないけど、
「自閉の子に普通通りを強いるなんて! 
 目の見えない子に、成長したんだから見えるようになりなさいと
 言ってるのと同じだ! フジコフジコ」
って流れになっているのを見た。
今ここでは「普通級にいて普通の人に混じるんだから、
 普通並みを求めて何が悪いフジコフジコ」
なんだね。

とりあえず文句つけたいという人が常駐してるんだろうか、
反論ある人の声が大きくなりがちなだけだろうか。
989名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 16:13:25 ID:u7esDG8M
>>933
それ、今時の絶対読めない名前を付ける親に教えてあげてw
990名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 17:58:45 ID:JXXAHjey
>>988
普通学級に通っている=普通の子だと思いたいのでは?
アスペでも程度によっては普通に混ざれる、ただ無理をさせて二次障害が怖いと思う自分は
ある程度学校にもお願いする。診断出ているならサポートブックを学校に提出とかするよね。
それを見て学校がどう対応してくれるかは地域により違うし、どれが正解とか無いと思う。

自分の住んでいる地域は障害に関して積極的で、親が何か言うより学校の方から
どういう方向で行きましょうかと話が来る。
991名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 18:11:36 ID:OF6ikk3S
>>989


>>986
同意

低学年の頃は学校や他の保護者達との付き合い方を、高学年になれば
中学校での支援を必要とするかどうかを踏まえながら育てなければならなくなる。
小学校ではまだ特別支援への手探りをしてくれる学校や担任と出会える可能性が
あるけれども、中学校ではまだまだそこまで行き届いていないのが現状で、
教科担任制に変わるから、小学校以上に難しくなっていく。

「予想外の事が起こった時にフリーズする事もあるので、その時は声をかけていただけますか」しか
お願いしなかった方を知っているけれど、すぐ「配慮が必要なら支援級へ」と言われたと。
能力的には普通級しか行き場がない子だけど、
クラスに常勤する先生がいない以上、普通級でそこまで配慮するのは無理な話で、
中学では通級が無い地域だから、普通級か支援級の二択を迫られた、と。

その子は教師からの声掛け無しのまま普通級で頑張っているけれども、
その子のお母さんはお子さんの自尊心の低下やガス抜きへの対策に、
今まで以上に工夫を凝らしている。

福祉面で充実した自治体なら違うだろうけれども、
遅れている自治体なら親次第という部分が大きくなっていくからこそ、
このスレでも考え方に温度差が生じてしまうのだろうと思った。

二次障害を起こさないように育てることも大事。
でも、何時まで学校からの配慮を必要とするか?を冷静に検討することも大事だと思えてしまう。
落とし所は、その子の自閉度、学力、対人能力によって異なっていくのだけれども。
992名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 19:19:17 ID:B0Xk95sl
幼稚園児は「こんなの書いた」って絵でも字でも見せに言って、何を見せても褒められるけど
小学校はそうじゃないし、普通の子は最初見せに行っても、だんだん教師がうれしそうじゃなかったり
空気読んで見せに行かなくなって、友達同士で遊ぶようになるんだけどね

教師から見たら自由帳だけに書いてる文字なのか、覚えたサインでその後使おうと思ってるのか分からない
いちいち自由帳に難しい漢字を書いては見せに言っても
「これは習ってないからまだ使わないでね」くらい言われて仕方ないと思うんだけど
漢字自慢で気分良くして育ってきたんだろうけど、思い通りになる世界ばっかりじゃないって、子供も親も学ばないといけないね

褒められる機会って、たくさんある中の一個でも失いたくないものだけど、
また漢字の書き取りや漢字テストが始まる頃には100点取って、満足できる日がくるよ
993名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 21:32:01 ID:kbG9JEUN
一つ思うのは、「他人の感情や表情が分からない」というアスペルガーの特性って、つまり
「他人の痛みが分からない」ってことではないのだろうか・・・
よく「どんな子供に育ってほしいですか?」という問いに対して美辞麗句のように言われる
「他人の痛みの分かる人間意育ってほしい」が、アスペルガーの子にとっては先天的にできないってことなのか。
じゃあ要するに、いわゆる「イヤなヤツ」ってことになってしまうのではないだろうか。
もちろん先天的な障害なわけだが、それが「イヤなヤツ」の免罪符になるなら、「いいヤツ」「悪いヤツ」の基準って何なんだろ。
先天的なものなら許されるの?
でもよく言うよね。「彼が悪いのではない、不幸な生い立ちや環境が悪いのだ」とか。
あれって後天的な要素に対する免罪符だよね。

つまり、アスペルガーってのは生まれ付いてのヤなヤツってこと?
だとしたら・・・
994名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 21:49:35 ID:nX6kp9Te
>>993めんどくさい事考えてるんだねw

人の痛みを想像する事はできると思う。適時当てはめられないだけ。
瞬間に人の気持ちを読めなくてもいいんじゃない?
先に「この場合はこうするのがベターな行動」と教えて覚えられれば合格。

そもそも健常と言われる人達が皆親切で思いやりに溢れる訳じゃないし。
なんでアスペの診断を受けた瞬間に卑屈にならなきゃならないの。
性格の悪い奴なんて山程いるよ。他人の痛みを知りつつ自分の都合優先とか。
むしろアスペっ子の方が親が神経質になり過ぎて
求められる基準が高めなような気がする。
995名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 21:55:33 ID:kbG9JEUN
>>994
>性格の悪い奴なんて山程いるよ

もちろんいる。
でもその人たちだって、アスペのような障害というカテゴリではないせよ「先天的に」性格悪いわけでしょ?
だったらそれだってアスペと同じで、「生まれ育った脳の問題」なんじゃないの?
それとも、アスペは認定された障害だから許されて、ただの「性格悪いヤツ」は障害じゃないから許されないの?
どっちにしろ、常人からしたら「イヤなヤツ」であることには変わりないわけだよね?
996名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 22:00:49 ID:kbG9JEUN
>他人の痛みを知りつつ自分の都合優先
それだってつきつめれば脳の問題じゃないの?
「他人の痛みは分かるけど自分の都合しか優先できない」っていう特性を取り上げて新しい障害名を作ったら、それも免罪符を与えられるわけ?
いや、本当にワケが分からなくなってきたんだよ。
障害って何?
健常者の「イヤなヤツ」って何?
997名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 22:05:22 ID:OF6ikk3S
>>995
性格が悪くても「障害だから」など理由をつけて
許容出来るのは親だけでは無いかと。


社会では許容されない事が少なからずあり、
それらを学ばなかったデメリットによって、
本人が周りの人間との間で、意思の疎通や業務遂行が困難になる
という種のトラブルを起こす恐れもあるという前提が、
社会性の早期療育の精神につながっているように思えるよ。

社会の中で生きるには、社会のルールを知る。
ゲームをしたいならゲームのルールを守るのと同じで。
障害を免罪符にする生き方もあるけれども、
理解者以外と友好な関係を築くのは難しい。

これだけカードの札(情報)があるけれども、あなたは何を捨てて何を選ぶ?
という決断を親達は日々迫られていて、
自分の価値観に合うように選択しているように思えるよ。
998名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 22:12:06 ID:AXwbLMea
http://d.hatena.ne.jp/bem21st/20100514/p1

浅見社長→代替療法に対するローンの肯定→オーソモレキュラー医学会
→DAN!→ジェニー・マッカーシー→浅見社長に戻る

あら、ビミョーにつながった(笑)。まぁ偶然でしょうけどね。そうですよね、浅見社長?
浅見社長の言う、かなり柔軟な研究をすすめている「アメリカの自閉症支援団体」にはNAAやDAN!も含まれているのでしょうか??
DAN!の医師はインチキ治療で高額の請求をして訴えられたりしていますが?
999名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 22:14:05 ID:nX6kp9Te
>>995
>アスペは認定された障害だから許されて
そんなの聞いた事無いけどw接し方は変わったとしても許すと言えるのかなぁ。
みそっかすみたいなもんじゃない?

でもさ、性格が悪いなと主観的に思った人でも
リーダーだったり友達が多かったり仕事で成功していたりしませんか?
そういう人、いますよね?

アスペも健常も同じ。ま、ずるさが無い分アスペの方が難しいけど
そこは親が人一倍苦労してでも教えていくべき部分だと思うのね。
人の気持ちが読ず必ずしも不幸になるわけじゃないよ。
苦労はするかもしれないがw

あとね、そんなに頑張って白黒つける必要ないし、つけるのは無理よ。
性格悪くても幸せになる人も多いし性格良くても上手く回らない人もいる
それが現実。
親にできる事はできるだけチャンスをつかめるように手助けするだけだと思うよ。
1000名無しの心子知らず:2010/05/14(金) 22:22:11 ID:LTTk72qf
結局は本人が幸せになればそれでいいってことになってしまうんだね・・・
もちろん親としては子の幸せを願うのは当然のことで、その信念は決して間違ってないとは思うんだけど、でもいわゆる「道徳」からしたらそれは間違ってることになるんだよね。
障害者だから周りのことまで考えずに本人の幸せだけを考えればいいのかっていう問題になるし・・・

まあ小難しい哲学的な話になっちゃうね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。