【相談・雑談】1〜2歳児の言葉4【早いも遅いも】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しの心子知らず:2011/01/17(月) 20:06:55 ID:OyaWI7au
うちは2歳3カ月娘、ようやく2語文かしら?ってのが出始めたぐらいだよ。
「あし、あった」(おばけは足がないねーという話をしていた)とかさw
しかし、最近ちょっと口に出した言葉を真似されることが増えた。
最近のお気に入りは「佑ちゃん」(ハンカチ王子)w
943名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 12:49:32 ID:umZcG6DC
昨日1歳5ヶ月の息子がおならをして、
「ぶーー、でた」って言った!
しかもおならでる度に!!
944名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 14:22:40 ID:jN1ctsH6
義姉の子供が、2歳でお茶を飲みたい時は、ちゃちゃ
牛乳が飲みたい時は、にゅうにゅう
しまうまをししままと言うw
945名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 12:44:08 ID:ueJjwNN1
キッチンに居ると2才娘が来て「大根ちょうだい」と言うので
丁度葉っぱの付いた立派な大根があったので、それを渡すと
きょとんとして大根を持つか持たないか悩んでる様子
正解は「太鼓ちょうだい」だった
そりゃきょとんとするよね
946名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 13:18:00 ID:RXHQpzQ2
>>943
うちの1歳11ヶ月息子は、私がおならをすると
「あ、なんか、ぷりぷり〜言うてんで〜?」と
出る度に言う・・・orz 自分の時は黙秘w

「あ、なんか・・・」が第一声の事が多く
「なになに?何なんだろう?」とwktkしてると
黙って絵本に没頭したり。
947名無しの心子知らず:2011/01/19(水) 23:46:41 ID:iorfN5Fn
幼児語はあまり良くないと育児書にあったけれど、早くしゃべってほしくて
「ワンワンだよ、ワンワン!」だとしつこく教えていたら犬見て「バウバウ」
と言うように。松村か!
948名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 22:41:03 ID:oJtxtEaX
最近は「どうしようねー」ばっかりいってる
2語もろくに出てないのに@2歳2ヶ月
949名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 22:59:24 ID:VezdMzou
うちは「寒いね−」ばかり言ってるわ@2歳5ヶ月男児
外に出るたびに私が「寒いねー」と言ってるのをまねしたらしい
950名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 18:03:04 ID:XXXkRXFW
口癖ってうつるよね…
うちの2歳7ヶ月は出かけるたびに「あ!忘れたー!」って言う

すみません忘れ物多くて
951名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 18:07:44 ID:qvH3J9ZE
うちの下は上の子の口癖が初語だった。
952名無しの心子知らず:2011/01/22(土) 23:00:21 ID:YyPWESOl
>>950
分かるw
私が玄関を出て「忘れ物!」と言うと、「いそげいそげ」と言って走り出すよ
@2歳5ヶ月
953名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 01:36:24 ID:5TcRnS4i
いつも何か始めるときに、何かにつけて「レツゴー!(レッツゴー)」って言ってるから
子も「テチュゴ!」ばっかり言うようになってしまった…1歳2ヶ月
954名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 09:12:32 ID:500j/WGt
たった今のこと。
1歳8ヶ月男児。
祖母にもらったオモチャを指さして、
「ババ、いいねぇ。ババ、いいねぇ」と言うので
「ばぁばに会いたい?」と聞くと
「いたい、いたい、とんでけー」だってw

そうか、まだ会いたいと痛いの区別がつかないのかw
955名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 12:37:06 ID:TfYLrV4k
2歳1ヶ月娘

言葉遅めだけど2歳になったあたりから単語が増えてきた
でも不明瞭な物が多く、宇宙語ばっかりで2語文なんてまだまだ…と思っていたが
ついさっきソファーで寝ている旦那を見て「パパ ねんね シーッ(口に人差し指を当てるジェスチャー付き)」と言った!
これって2語文でおkだよね?3語文…ではないよね?
956名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 16:02:52 ID:mPCOxwZK
3語文としていいかはよく判らないけど、
パパ(が)ねんね(してるから)シーッ(静かに)
でちゃんと意味が通ってる。
すぐに3語文でてきそうだね。
957名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 16:48:17 ID:eYVw0hhG
2歳0ヶ月
1語文のみでしかも20も話せる語彙がない
宇宙語でマシンガントークは出来る

いつまでも彼の宇宙語を聞いていたいのに、保健師さんやらと面談すると、つい「早くオトナも理解出来る言葉を話して欲しい」と言ってしまう・・・

早くなくて良いよ〜
いつまでも#%$€&\@!?聞かせておくれ〜
958名無しの心子知らず:2011/01/23(日) 17:02:50 ID:+/cTmGc2
宇宙語可愛いよね
今はたまげに言葉だけど、この言い間違いが可愛くていつまでも聞かせて欲しいと思うよ
959名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 09:52:57 ID:yiUiKF6G
1歳3ヶ月。
「ママ」「パパ」は「マー!」「パー!」
省略して言うのかと思ったら、ご飯だよと声を掛けると「マンマンマンマンマ」
いろいろ面白いw
960名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 15:49:46 ID:WYvtxVV0
大雪で家から出られなかった日に、電車好きの息子@2歳4ヶ月にネットで踏み切りの動画を見せてたらすっかりはまってしまった。
えんえんと「カンカンもいっかい!チンチン(レトロな踏切はチンチンチンとかわいい音がするので)もいっかい!」
と再生を要求されて面倒になり、ママはよく分からないからパパが帰ったらねと逃げたら、

「パパ 帰ったら チンチン みゆ!」

・・・なんか違うものが出てきそうw


961名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 15:52:59 ID:UR6Px8tm
2歳7ヶ月娘

ねえね、ママ、パパ、じいじ
ママブーブ(母親の車)
パパブーブ(父親の車)
言ってる事はわかってるんだけど言葉で話すとなると…
3歳迄様子見たのが良いのか、どうなのかな?
962名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 16:13:07 ID:yIQnfZsp
>>960
あはは。
うちは親類に「しんしん」って呼び名の人が居るんだけど、
もれなく「ちんちん」って呼ばれてるよ。
しんしん本人がバカ受けしてるから良いけど。いつになったら正しく言えるかな〜と楽しみにしてます。
963名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 19:18:30 ID:OM6JuKye
2歳2ヶ月男児
年が明けてから一気に語彙が増えて、2語を使う様になり、もう言葉をいくつ理解出来ているか把握不可能…
それに伴いイヤイヤがちょっと落ち着いてきたような…
964名無しの心子知らず:2011/01/26(水) 22:53:12 ID:4os0lXFt
二歳四ヶ月

抱っこちてよーって可愛いわ〜
965名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 05:16:30 ID:k7WlZRwA
1歳5ヶ月
「ちょうだい」の場面で「貸して」と言う。

「パイパイかーしーて♪」
言われるたびになんか吹き出してしまう。
966名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 05:34:09 ID:/YC5ZVBn
2歳8カ月
ヒーロー戦隊大好きで、自分のDVDコレクションを見せた結果
ここ10年の戦隊ものを全部区別して言えるようになった。
最近は、プリキュアが気に入ったので、
新番組を含め登場人物を覚える気マンマンで聞いてくる。
「パパ、これだ〜れ?」
967名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 08:40:33 ID:b5JPbBcm
968名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 09:55:05 ID:jZvwNx+w
2歳9ケ月。
おかな(おなか)
どぼろう(泥棒)
ゆきまるだ(雪だるま)
がどうしても正しく言えない。
969名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 11:14:32 ID:bCxoS/bL
二歳五ヶ月娘

『あたしおやつ食べたいわぁ』とか
『お散歩に行くのよぉ』とか
急にオカマっぽい口調になった…
何か変なもの食べたのかな…
970名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 11:52:06 ID:wMhD+5HJ
>>965
全く同じだwww
なんでもかんでも欲しい物があると「かーしーて♪」なんだよねw

1歳8ヶ月男児、
どうやら私にしか聞き取れない言葉ばかりらしい。母フィルター?

「ととと、まうー!」 → 「トトロ、見るー!」
「じじー、っけ!」 → 「電気、つけて」
「くくっくった、はく」 → 「くつした、はく」 (靴は、くっく)
「くくき、きしゃ」 → 「積み木で汽車を作る」
「えごー、どどどっ」  → 「レゴでガソリン入れる」
「んっちっち、ばぁばー」 → 「お友達にバイバイ」

2語文は、どうやら私以外の人間には聞き取れないようで、
いつも旦那が私の翻訳ぶりに感心するw

単語も
「まっくっかー」 → まっくろくろすけ
と「ぱとかー」の違いが旦那には分からなかったり、
私には「ひこうき」とちゃんと聞こえるのに、保育園の先生には分からなかったりw
971名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 12:36:28 ID:9q/lo3HV
>>968
うちの2歳8カ月児はこうだw
ペロペロペ(ペネロペ)
スパペッピィ(スパゲティ)

パ行に弱いw
972名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 13:56:06 ID:UsdkOgKV
1歳10ヶ月、未だに宇宙語全開。
ただ車を見ると「まんま!まんま!?まんまんま!?」と興奮するんだけど何故かだみ声…

アンパンマンは「まんまんまん」と可愛い声を出すのになぁ
973名無しの心子知らず:2011/01/27(木) 15:39:56 ID:0BJN9Lfz
うちも宇宙語全開@1歳10ヶ月男児

遠くにいたり、何かやって欲しいことがあったりする時の呼び出しの「マぁっ、マ〜」(ママ)と、
「ちょっと待っててね」にたいして「えっへい」(おk)くらい。

最近になって「あった〜?あった〜?」という様になったけど、これはなんていってるんだ???
発音は「探し物はみつかりましたか?」の意味での「あった?」なんだけど、状況的には違うんだよね。
974名無しの心子知らず:2011/01/28(金) 16:13:31 ID:iej3vm6R
1歳4ヶ月の娘。
布団にいって私の枕をポンポンしながら「ママ、ココ、ゴローン」には笑ったw
上の子がいるからか、言葉を覚えるのは上の子の時より早い。
975名無しの心子知らず:2011/01/29(土) 10:08:41 ID:bJa1DEFZ
2歳3ヶ月娘、かなり流暢な日本語を話してる。
上の子4歳7ヶ月男児が発達遅いから年子育児みたいw
逆に上の子に手がかかる分助かってる���ともいえる。
976名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 02:08:35 ID:7exakGaX
2歳7か月男児、一人っ子、保育園児。
全然しゃべりません。
・単語はたくさん分かってる。図鑑見て「いるかどれ?」というと指差し出来る
・単語は最後の一音だけを発音する事が多い
例)りんごもいちごも「ごっ」、みかんは「かんっ」、大根は「こん」、電車は「た」
・きちんと言える単語は「ママ」「じじ」「ばば」「バス」「きゅうきゅうた(救急車)」「わんわ」
・要求は単語一音+指差しでする事が多い
例)CDをかけて歌が聞きたい→CDを指して「たっ」
・保育園のお友達の写真を見せて、○×君は?と聞くと完璧に指差し出来るが、呼びかけ出来ない。
自分の名前もまだ最後の一音しか言えない。
・性格は引っ込み思案で慎重派のビビり。

いつかしゃべるんだろうか。
のんびり構えてたけど、保健所に相談した方が良いのかと悩み始めてます。
977名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 03:00:46 ID:eRkF6+ZJ
>>976
まさに自分で書いてるように
>性格は引っ込み思案で慎重派
なんじゃないかな。
言葉が正確に使えてるかどうか不安で、確信がもてるまで自分を抑えてるのかも。
うちのも長らく一語発声タイプだったけど
いきなりハッキリ「せいそうしゃ」とか「きょう でんしゃ みに いった」とか
発語するようになったよ。それまではクルマも電車も「しゃ」だったけど
「でんしゃ みた」とか「でんしゃ みる」とか状況に応じて正確に言ったりする。
言い間違いも少ないし(可愛いので寂しい気持ちもある)。
インプットが出来てるようならそれを誉めて、アウトプットは子に任せて焦らずでいいんじゃないだろうか。
きっとすぐ喋り出すよ。
978名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 12:11:34 ID:4Eu0FqnS
2歳7ヶ月で言葉は最近やっと爆発?の前兆ぽさが出てきたかな?という状況ですが、発音に少し気になるところが…。
例えば、「クレーン車」だと「エーン車」、「電車」だと「えんしゃ」のように最初の言葉の後ろ?から始まるんです。
全てがそうではなく、ちゃんと話せる言葉もあるのですが、はじめはそんな感じで覚えていくものですか?それとも相談レベルですか?
979名無しの心子知らず:2011/01/31(月) 15:06:58 ID:ohnPX3t4
>>976
保育園の先生は何か言ってる?
うちの2歳5ヶ月児も言葉が遅くて、同じクラスの男の子の中では一番誕生日は早いんだけど(8月生まれ)、
言葉は一番遅いorz
でも先生は、「こっちが言っていることは理解しているしこの子なりのペースで成長してるから違和感はないですよ」って。
遅いなりに言葉は増えつつあるし、一緒にいて変に思う所もないので私もそんなに心配しないできちゃったんだけど、
最近、保育園で他の子と比べちゃってガックリきちゃってたんだよね。
たくさんの子どもを見てきた先生が「違和感はない」って言ってくれたので、その言葉でちょっと落ち着きました。
980名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 01:46:21 ID:k+Sr1PV1
>>978
うちは言葉はやや早めぐらいだけど、最初はそんな感じでした。
「しゃ!しゃ!」⇒ なにかと思えば後に「でんしゃ」と判明。
「あっく」⇒「とあっく」⇒「とらっく」に進化。

ちなみに「しゃ」はしゃべり始め時期に出た単語で数か月「しゃ」のままだったけど、
言葉が進むと、一文字から単語に進化するまでの期間がぐっと短くなりました。

友達の子とか見てると、単語のしゃべり始めはざっくり前派と後ろ派に分かれる気がする。
976のお子さんもそうなんだけど、後ろ派は慎重な子に多いんじゃないかな。
間違えるのが嫌っていうか、最後だけきちんと言うみたいな。
(カラオケで、うろ覚えの曲は出だし怪しくてフレーズの最後だけちゃんと歌えるような感じ)
981名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 07:14:02 ID:kN0ERmkp
978です。>>980さんありがとう。
慎重派なのかぁ〜と今息子の寝顔見ながらホッとしてます。
ゆっくり彼のペースにまかせます。
982名無しの心子知らず:2011/02/01(火) 22:37:18 ID:P/qX+bmZ
2歳6カ月男子
ようやく最近物には名前があると気付いたらしくどんどん単語が増えて
やっと3語話すぐらいになってきたけどまだ親にしか聞き取れない
本人の中ではぐるぐる色んなやりたいことが渦巻いてるんだろうなあ
983名無しの心子知らず:2011/02/02(水) 22:39:32 ID:BzPr1uKp
保守
984名無しの心子知らず:2011/02/03(木) 21:52:57 ID:K2pWVutY
一歳四ヶ月の息子♂
[ワンワン、ニャンニャン、マンマ、ママ]位しか喋らない…周りから、喋るのが遅いと言われ、焦ってます。やっぱり遅いのでしょうか?一歳四ヶ月なら、[バイバイ、ブーブー]は喋れるでしょ〜って言われました。
985名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 02:13:28 ID:0uYj58jV
>>984
そんなの興味の方向によるよw
うちの子はでんしゃやブーブーは早かったけど、ワンワンやニャンニャンは1年近く後だったよ。
というか1歳4か月でそんだけ出てれば十分だと思う。

宇宙語を一生懸命いっぱいしゃべってるなら大丈夫だよ。ちなみに何言ってるか分からなくても
具体的に受け答えしてあげると言葉が早く貯まっていくみたいだよ。
(「そうだねー」だけでなく、「そうだねー。お花が咲いてるねー、赤くてきれいだねー」
みたいに単語を交えて解説を加える感じ)
986名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 09:38:46 ID:mGQfYR08
>>984
んだ。雑音はキニスンナ。
1歳4ヶ月で喋るのが遅いってどんだけハッキリいやがらせwww

2歳4ヶ月息子、昨日までママだったのに突然「おかあしゃん」になった。
いずれはそう呼んでもらいたかったけど特に教えたことがなかったのでびっくりした。
きっとおかあさんといっしょの影響だろうなあ。
987名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 21:39:46 ID:dXt2JUHr
うちもここ1カ月で「かか」から「かあちゃん」になった。2歳3カ月。
そして困った時は「ママー!」と叫ぶw

2歳から色ブームが来て、クレヨンの色ぐらいは分かるようになったんだけど、
オレンジ色のことを何度教えても「じゅちゅ」という。
多分大好きなオレンジジュースから来てるんだと思うが・・・
988名無しの心子知らず:2011/02/04(金) 23:37:33 ID:KNe2eFUc
そういや、うちの2歳3カ月頃で色を覚えたての時は
オレンジの事を「みかん色」って言ってたな。
2歳8カ月の今は普通にオレンジというようになった。
989名無しの心子知らず:2011/02/05(土) 23:38:25 ID:XHH+rTnV
保守
990名無しの心子知らず:2011/02/06(日) 06:22:38 ID:s8UpnHFU
「パパ」と「ママ」を時々逆に使っている2才9カ月。
我が家は、帰宅時間の都合で
台所で夕食を料理するのがパパなので、
ママが台所に立つと混乱するようだ。
991名無しの心子知らず
1歳11ヶ月

はじめて「ぱぱ〜」って言った!
「凄いよ!上手だよ!もう一回」と褒めちぎった。

子 「…あぱー?あっぱ〜?」
あっぱーでもいいから、パパの前で言ってあげてw