>>951 言語能力と音楽とスポーツが同じ方法論で
習得できると素直に思える、君のDQNさに乾杯!
>>952 なになに、やっぱり説明できないの?
その言い方だと音楽とスポーツは同じ方法論でできるけど語学だけ別なの?
子ども向けの習い事、語学だけ別で他は同じ方法論でいけるなの?
そもそも方法論って何なの?
子どものころ英会話教室に行ってたから日本語が不自由とかいうオチ?
>>948 何をもって「恵まれた環境」を言ってるか知らないけど、
自分の家庭を指していうことじゃない。あくまで第三者の目が判断することだ、普通は。
それに、ほかのことは良くても唯一「親」だけが最悪だった、という家庭の
ケースなんてざらにある。
いまさらながら良く見たら、スレッドのドあたまからしてこれだもん
>英語教育の必要性や是非を論じるのではなく …
つまり、必要性を前提としない英語教育の情報を持ち寄るスレだったっ
てこと?なーんだそうか。そうなのかw
英語の必要性やその度合いに応じたアドバイスを求める冷静な親御さん
はやっぱしかるべきところへ行った方がよさそうだね。
つまりここに書かれてることは「もうそーいうのいいからさあー」って
イラついてるママさん達の発言だっていう前提で読めばいいわけか。
親が自分の子どもにより良い環境を用意しようとするのは当然の話。
何が良いかは自分で判断するしかないよ、普通は。
英語教育の必要性や是非を議論したいならしかるべきところに
行ったほうがよいんじゃないかな。
で、その親はといえば…
英語って「やれない理由を先に探すな」とかの説教に馴染みやすいから
みなさんとにかく聞き分けが良い。
「努力は尊い」「英語をやることは無条件にいいことだ」っていう前提
ですべてが進むから、その努力に疑問をさしはさむことなどありえない。
本当は英語のできる人材の採用・配置で事足りる程度なのに「全員必須」
と言い張って、ド甘の評価基準で制度を自画自賛。
英語万歳は勢いがつくと容易には止まらない。
>>956 学生の頃、何のために勉強するのかわからない!とか言って
勉強嫌いなのをごまかして受験勉強さぼるタイプでしょ?
山奥にコミューンでも作って暮らしたら?
>>954 >何をもって「恵まれた環境」を言ってるか知らないけど、
>自分の家庭を指していうことじゃない。
なるほど〜。
恵まれた環境を「裕福」って読み替えて、コンプレックス刺激
されちゃったんですね!!
>例外なく英語を 必要とするバックグラウンドがあった、
>とか環境に恵まれてたというケースだな。
という書き込みに呼応した「(英語教育に関する)恵まれた環境」
なので、お金は関係ないんすけど?
>「努力は尊い」「英語をやることは無条件にいいことだ」って
>いう前提 ですべてが進むから、その努力に疑問をさしはさむ
>ことなどありえない。
ん?これって意外と真実じゃないか?
パラレルワールドにお住いの方ですか?
ところで、954がこれまでに努力したことって何?
「スポーツも語学も同じ」?
なんや知らんけど、
スポーツで身に付けた努力と忍耐力を語学にも活かす、
つまり「相乗効果」とかが模範解答かな。
まあ、子どもがヘンなことに興味持つよりはマシなのは事実だから、虐待に
あたるような事実でもないかぎり周りがとやかく言うことではない。
まあ、あまり多くを期待しない方がいいとは思うけどね。
なんのかんの言っても結局一番子供のことをわかってるのは親だからね。
ただ、だからこそ、アホな親から生まれた子がふびんでしかたない。
たとえまともなアドバイスでも、それを曲解する親ほどこわいものはない。
特に語学ってほかの習い事と違って「行き過ぎ」が傍目にわかりにくいところがある。
タレント志望の子のステージママとかならすぐわかるんだけどねw
見るからにアレな人が多いから。
「英語の実用性」=オイシイトコにギラギラした親御さんって正直おっかないもんw
豹変するかんじ。
このスレの上の方の人たちだってそう。
自分のまわりの、あの理知的に見える親御さんたちもきっと腹の中は
こんなんだろうな、って。
>>959 「行き過ぎ」ってどんなばあい?きいたことない。
教育熱心や親と合わないのは当然だと思うよ〜w
安価使った逐文返答ってなかなか便利。
取りあえず「ちゃんと答えたよ」の体裁だけできるから…
> >何をもって「恵まれた環境」を言ってるか知らないけど、
> >自分の家庭を指していうことじゃない。
> なるほど〜。
> 恵まれた環境を「裕福」って読み替えて、コンプレックス刺激
> されちゃったんですね!!
あなたのおっしゃる通りたとえ「環境」を「裕福」と読み替えたとしても
>後にちゃあんと意味がつながるんですけど。
つまり「裕福」と読み替えた場合の返答をしていただいても良いわけなんですがね。
>>960 「行き過ぎ」
それはつまり「行き過ぎ」と思われてることに、
保護者本人だけが気づかないようなことすべてです。
つまり誰かが勇気を持って指摘するまで気づかない。
だからこそ問題は根深いんです。
ちょっと言いにくいんだけど、
世に言う「虐待」と言われることはほとんどこれかな。
>>961 >後にちゃあんと意味がつながるんですけど。
ええええええええええっ。
なんか衝撃で脱力。
「読み間違い」を指摘したら、「読み替えたとしても
意味が通る」という開き直りレス。
英語教育産業の社会人生活のなか、さぞやご苦労があった
ことでしょうね。もちろん周りの方が。
>>962 そんな考え方は実際の児童虐待に日々関わっている現場の人たちに
失礼、というか無意味すぎて何の意味もないよ。
そんでもって、英語教育をした場合、どんなケースが「行き過ぎ」に
なるのか、具体的にはさっぱりわかっていないなら、黙っていた
方がいいんじゃないかな。
>「行き過ぎ」と思われてることに、
>保護者本人だけが気づかないようなことすべてです。
逆のケースもあります。親が子供のリミットを勝手に設定すること。
ま、この場合はひたすら「もったいない」だけで済みますけど。
>つまり誰かが勇気を持って指摘するまで
でも、その「誰か」は、あんたじゃないわ。
>>965 あふれる才能に対するネグレクト、か。そりゃそれで罪深いかもね。
ただ「見出してやるべきだった才能」、っていうのが英語にかかずらう労力
に埋もれてしまうってこともあると思うけどね。
岡っ引き根性のそしりと子の福祉を前に周囲が逡巡してしまうのが虐待問題。
ただ、教育に名を借りた虐待という形態が意識され始めたのは事実でしょ?
なんたらハラスメントと同様、「そんなのもアウトかよ?」みたいな違和感
は多少はあるかもね。でも用心するに越したことはない。
>>967 教育に名を借りた虐待って、しつけと称して体罰を与えるとかのこと?
そんな例と一緒にするのは現場に失礼だと何度(ry
英語とスポーツや音楽って言えば、要するに「早期教育が有効か」
のくくりでよく引き合いに出されるよね。
ピアノやバイオリンの例をダシにして「英語もね」っていうアレですわ。
「そういう人もいるし、そうでない人もいる」
で聞き流すのが基本です。
「行きすぎ」判断のチェックリストでもつくる?
「ウチにはぜーんぜん当てはまりませーん」でちょんだよね。
もっとも「当事者が「セクハラ」と感じたらセクハラなんです」
のアレを引用するのもちょっとねw
>>969 でも、英語だけは確かに早期教育が有効じゃない?
>>969 >「ウチにはぜーんぜん当てはまりませーん」でちょんだよね。
虐待云々まで言っておいて、逃げるのかよ。
業界のウラ見て苦労したんなら、吐き出しがてら
虐待チェックリスト作ろうぜ。救われる子どもが
いるかもしれん。
作 れ な い な ら、こ こ に は も う 来 る な。
自分は、いくつか虐待チェックリストになりうるかなぁと
思ってる事例があるが、いかんせん自分の周りの数例だけ
だからなぁ。
>>971 英語プリからインターにいかせるのは虐待になる?
>作 れ な い な ら、こ こ に は も う 来 る な。
断 る 。
というかまた来た。こういうのが参考になるかも。(京都府の場合)
--------------------------------------------------------------------
2 保護者の特徴
□ 子どもに対して、ことあるごとに激しく叱ったり、ののしったりする。
□ 子どもを抱いたり、話しかけたりしない。
□ 子どもが病気でもあえて病院に連れて行かない。
□ 欠席の理由がはっきりしなかったり、連絡がなかったりする。
□ けがについての説明が不自然である。
□ 子どもに関して言っていることに一貫性がない。
□ 話し合いや面談を拒む。
□ 体罰や年齢不相応な教育などを、「しつけ」「家庭の教育方針」などと正当化する。
□ 必要な予防接種や健診を受けさせていない。
□ 近所づきあいがほとんどない。
------------------------------------------------------------------------------------
>□ 体罰や年齢不相応な教育などを、「しつけ」「家庭の教育方針」などと正当化する。
かあ。
近ごろのお子も、なんぎどすなあ。
>>973 「年齢不相応な教育」かあ。
これは2歳児のおむつを外そうとして体罰を与えるとか
全部自分で食べられないと絶食させるとかそんなのだよ。
虐待にこんな勘違いをしている奴がいるから虐待がなくならない
ともいえるかもね。
>>973 英語の話してんのに、なに引っ張ってきたんだ???
衝撃だ。
元同僚のみなさん、大変でしたね。
まじでここには来るな。
病院で薬の量を増やしてもらえ。
その方がお互いのためだ。
>>972 人による。
明らかにセミリンガルな子もいる。
友人が言っていた例に自分も賛同なんだが、両親が高卒成金で
インターの場合、英語が身についてない子が多い気がする。
特に男の子。
>>976 インターにいっても英語だけってわけにはいかないケースも多いもんね
確かに難しいか
例えばだけど、胎教で英語のCD聞いてて虐待って言われたら笑うしか無いね
やっぱり
ちょっと箸が上手く持てないだけで張り倒すとか、
深夜まで寝かせずに練習させるとかそういうのが虐待だと思うけどね
論点ズレズレだわ
ここをみているとしかし、幼児英語教育を信奉する母親は
やはり何かおかしいところがある、という説も否定できない。
人の親とは思えない言動に、虐待を疑いたくなる気持ちも
わからないではないのだ。
想像してみて欲しい。
こんな親を持っていたら人生絶望するしかないだろう。
>>979 >やはり何かおかしいところがある、という説
とても興味深い説ですね。初めて聞きました。
それはどなたが提唱された説なのですか? もし、
論文になっていれば、教えていただけませんか?
>虐待を疑いたくなる気持ち
ageて煽ってらっしゃる方に、賛同者が現れるとは
意外でした。
単に京都のお方が、たとえば「0歳児に英語」とかを想定すらしてなかった。
つまり「マジどすか?」ということはありうる。
それだけ衝撃的なケース、ってことで…
コレ「いくつ該当したら通報」とかいう趣旨じゃないよね。
「ウチは主人も私も学歴は申し分ないし、経済的に余裕もあって、子供がりっぱに育つ環境だって
整ってるわよ。なのに、なのに「虐待」とか何よ!エヴィデンスを出しなさい!きいーっ」
ってやった瞬間、
「はい、通報」って、なるのかな?。
「年齢不相応な教育」の縮小解釈もどうかな。
こういうことは時代とともに適応範囲がかわるってこともあるんで。
そういや、セクハラをめぐる問題もよくそういうこと言う奴がいた。
「むかしゃ 女子社員のしり触るくらい全然OKだったよな?」
とか懐かしがってる亭主をあんた許せるかい?
って話ですわ。
考えられるのは「英語で○○を言わなかった」から罰をあたえる、のようなケースかな。
「罰」ってわけじゃないけど、「あんたの英語の挨拶はどうしていつも同じパターン
ばっかりなのよ!」ってオコった母ちゃんの話なら聞いたことあるぞ。
>例えばだけど、胎教で英語のCD聞いてて虐待って言われたら笑うしか無いね
これもすごい!
よく読んだら「笑うしかない」のは「胎教で英語のCD」じゃないんだw
いや、それを虐待と呼ぶかどうかはともかく「胎教で英語」て流行ってんの?ww。
こりゃわかりあえるわけがないわ。
>>982 >こりゃわかりあえるわけがないわ。
でしょ?
だから 消 え て。
それと981は意味不明。大丈夫ですか?
1.「胎教として英語のCDを聞く」ことを笑う。
2.「胎教として英語のCDを聞く人を『虐待だあ』って騒ぐ人」を笑う。
とりあえず1.に一票。
「出生前の「胎児」が虐待の客体たりうるか」にツッコむ人はいるかもしれないけど、
胎教英語が抵抗なく受け入れられてるとしたら、
そういうのを受け入れる世の中のほうがどうかしてるよ。
>逆のケースもあります。親が子供のリミットを勝手に設定すること。
>ま、この場合はひたすら「もったいない」だけで済みますけど。
教育産業のセールストークはこんなんばっか。
「限りないお子さんの可能性を、あなたの一存でリミットを掛けて
いいのですか?!! お母さん!」
まあまあ、
馬鹿馬鹿しい例えで申し訳無かったですが、
胎教英語なるものが存在しているか否かは知りませんし、
ものの例えですから重箱をつつかずに。
穏便にいきましょうや。
>教育産業のセールストークはこんなんばっか。
そっち側の人間だったんでしょ??
>「限りないお子さんの可能性を、あなたの一存でリミットを掛けて
>いいのですか?!! お母さん!」
ま、引っかかる奴が悪いけどね。
>>987 はい。だから辞めました。言ったよね?
俺みたいな粘着がいくらアンチ英語ネタ振ったところで「アスペか?」「お気の毒になあ」
ですむけど「恵まれた環境」を自称するハイソな方々と思しき方々のこのスレでの発言が
ホンモノだとしたらコワいよ、マジでw。
こういう人たちが英語の早期教育唱えてたり、PTAとか仕切ってたりするのかと思うと…
>>988 あ、分かりにくくてごめんねぇ。
胡散臭い教育産業に就職って、他に就職先はなかったの?
って言いたかった。教育に興味があるなら教員になるとかさ。
>「恵まれた環境」を自称
ウチに限って言えば、「恵まれた環境」っていうのは、ただ単に
英語に関することのみで、帰国からインター生ってこと。別に
ハイソじゃない。
「アスペ」はけっこうマジかも。
仕事とかで「同時進行」とかカラッキシ弱いし、空気読めねえしねw
常人がこんなに熱心にカキコするわけないわね、客観的に見てw
なんのかんの憎まれ口叩いても、英語デキる人尊敬してっからね、俺。
さっきまでNHKで緒方貞子の番組見てて感動したもん。
それと深夜の「あまちゃん」も絶対見る。
忠兵衛さんの英語のエピソード、ここでバカにされたけど、ああなりたいと
思うもん。ちゃんとした動機があって知らず知らずのうちに英語が身についた、
ていう話「これこれ!」って思ったし。
>>989 インター!?
無茶しやがって
老舗とかいわれてても金あればはいれるし
日本語は漢字書けないのに英語はトーイック700点台
みたいなのがいるところだよ
にげてー
>>990 実は英語教育業界なんてまったく知らなくて
単に英語の勉強が嫌いでできなくて馬鹿にさ
れてて子どもの頃から英語を学んでいれば
きっと今頃英語が話せたのにと思うと悔しく
てしかたがなくてでも手遅れで人生終わってて
しかたないからテレビ見ながら英語の話せる
自分を妄想してる1日ですか。
そうですか。
993 :
名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:02:26.03 ID:UMP21CX6
二言目には「どうせ、おまえってさー …」とかになっちゃう人って、
結局つねに自分より格下の人間がいないと気が済まないんだろうね。
なかでも「英語」だけは譲れないんだ。
994 :
名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:13:48.10 ID:UMP21CX6
そうそう、「胎教英語」に驚くのはまだ早い。
小田切尚登サンの早期英語教育推進論に賛同してどっかのアホが
「胎児に英語?いやいや、優秀な英語のDNAを持った異性をGET
することから始めなきゃとかおっしゃってやがったよ。
995 :
名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:17:50.92 ID:UMP21CX6
英語というか教育にまつわる現象って、とにかく「過熱」ってつきものでしょ?
みんなわかってるはずなんだけど、自分がかかわることとなると、とたんにブレーキ
が効かなくなる。
996 :
名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:21:44.85 ID:UMP21CX6
>英語教育の必要性や是非を論じるのではなく
>習わせてみたいけど、どんなのがいいの?
>既に習わせてて結構楽しそう、いや月謝の無駄だった等
>実践的なところでお話しましょう。
なんとも大雑把なスレタイにして、このご都合主義のローカルルールは象徴的だな。
自分たちは羨望の対象になりこそすれ、批判の対象にはなるはずないんだから。
か?
>>994 あまりに正論過ぎて、そりゃそうだとしかいえないなあ
何かおかしい?
ただ、英語のDNAじゃなくて高知能一般について
言っていると読み取るべきだけど
>>996 ここに来るのは子どもに英語をやらせている親だから
羨望の的になんかならないんだよ。
あ、ごめん、英語ができなくて辛い辛い思いをした
ボクにはうらやましいよね。
しかたないから、自分も子どもを作って...
おっと、英語のできるDNAが欲しい相手には選ばれないか。
つらいねえ。
999 :
名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:28:23.45 ID:UMP21CX6
結局、海外駐在員家庭とかのかなり稀な成功例を、自分とこのステータスに
むりやり補正して「わたしたちだってこうなれるはず」と誰かに背中を押して
ほしいだけの人たちでしょ?
「まだの人いますかー?」とかにからきし弱い。、
たとえモノにならなくても、また他探せばいいもんね。
1000 :
名無しの心子知らず:2013/08/18(日) 08:29:26.07 ID:UMP21CX6
おしまい
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。