一人っ子って将来大変だよ@小さな親切 パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
一人っ子自身や、その家庭を責めるわけではなく

知識と見識、良識を持って将来の不安や世情を予想し争いごとなく進むスレッドです。

一人っ子の批判ではなく憂うための小さな親切心を持って書き込んでください

一人っ子の良さは
【選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part11
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1257474854/l50

で語ってください。

品行方正な方以外の書き込みは禁止としますので宜しく


前スレ
一人っ子って将来大変だよ@小さな親切スレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212611711/l50
2名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 06:37:40 ID:QJrzXkC2
3名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 09:28:55 ID:A+0dmDkb
自分は3姉妹で、子供は息子娘が一人ずつなんだけど
一人っ子の将来は何が大変なんだろうか?

弟二人いる友達が私を羨ましがって
「母親に、姉妹がいないあなたはいい友人を作りなさい。
なんでも相談できる人を」と言われたと言っていたんだけど
そういうことなのかな?
それなら、ウチも娘は姉妹がいないので同じかな。
4名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 10:44:26 ID:p4xDa0yG
>>1乙です!
やっぱりこのスレタイの方がしっくりくる。

一人っ子は本当に大変。
自分も迷惑かけないように二人産んだ。
親の面倒見ないなら見ないでいいのよ。
ただ、一人っ子で見ない罪悪感と、兄弟持ちで見ない罪悪感は全然違う。
お互い兄弟姉妹同士なすりつけ合って放置すればいいよ。
なまじ一人だと抱え込んで自問自答して苦しむ。

ウチの旦那は妹が居るけど、親の面倒は妹が見て、お金は旦那が援助してる。
それが理想だね。
5名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 10:52:56 ID:A+0dmDkb
>お互い兄弟姉妹同士なすりつけ合って放置すればいいよ。

なすりつけ合いで、すんごい疲弊しそうw
6名無しの心子知らず:2009/12/22(火) 16:25:54 ID:kaiHheSF
ニート毒芋。
一生親のすねかじりのくせに、老後は見ないとハッキリ言ったらしい…
だったら今すぐ家出てよ!
正直、一人っ子が羨ましい。
7名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 03:05:48 ID:0FXKtgA+
即死回避
8名無しの心子知らず:2009/12/23(水) 15:15:19 ID:0FXKtgA+
即死回避
9名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 03:51:09 ID:6XyeQXjQ
age
10名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 07:08:31 ID:QLQwd7nj
むしろ一人のほうが、親の介護は覚悟できるし相続は簡単だし
余計な心痛無くて良さそう。
兄弟いると、介護ではお互いの配偶者の顔色もうかがわないといけないし
相続はドロドロしそうだし、まあ良い部分ももちろんあるだろうけど。
11名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 10:26:09 ID:t5PUNZZT
覚悟というか、もはや諦めの境地だけどね。
仕事を辞めざるをえなくなったら、生活保護でも支給してもらうしかない。
12名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 11:17:11 ID:oB+DsALB
>>11
うちもまさにそんな感じ。
母が今年亡くなって父親一人になった。無職。
父親どうしようもなくて年金も貰えない。貯蓄もなし。
だらしない父親を恨んでいた母親は私にはお金残してくれたが父親にはなし。
私がその貯金崩して父親に生活させてる。
でも底つくのが目に見えてるから生活保護受けて生きてもらうしかない。
私には私の家庭があるし援助は出来ない。
私は女の子二人産んだんだけど良かったと思ってる。
子供には絶対迷惑かけたくない。自分の親みたいにはならないぞ。
13名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 11:19:46 ID:oB+DsALB
↑あぁすみません、何が言いたいかというと一人っ子は大変だって事です。
良い事は誰に意見されるでなく何でも自分で決めれるって事かな。
14名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 11:20:45 ID:QLQwd7nj
一人っ子は大変というより、生活力の無い親は大変って話だと思う。
15名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 11:29:35 ID:P6wFYbCT
>>14
だよねぇ。
何でこのスレに書くのかよくわからん。
16名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 16:39:17 ID:ZLERPxUe
一人っ子が兄弟のいる利便性を持ち出すと決まってアンチは
兄弟間の仲の悪かった場合を引き合いに出すけど、「一般的に」仲の悪いものなの?兄弟って

親戚中見ても兄弟姉妹間の不仲はないし(嫁姑とかはあるけど)、
デフォで不仲とは思えないんだが・・

不仲じゃないとすれば居た方が良いのは確実なんだし、
単に不仲になっちゃった兄弟もちが愚痴ってるとしか思えないw
17名無しの心子知らず:2009/12/24(木) 18:57:35 ID:P6wFYbCT
ウチの夫の場合は、兄弟仲は悪くはない。
でも、夫は「将来大変」な状況になっている。
なぜかというと、親が長男を跡取りだからと優遇してきたけれども
長男はいつまでたっても結婚せず、いくつになっても
親子の関係が「親=与える人」「子=与えてもらう人」のまま。
だから、親が入院だのということになると、親の中では
「長男はこっちが世話してやらないといけない人間だから頼りにならない。
次男夫婦にお願いしよう」ということになるようで、我が家が全て世話をする。
親どころか、長男が入院のときも「私らは高齢だし」と次男夫婦が世話をすることに。

長男は親から援助を受け、次男は親の世話をする。
こういうバランスの悪い関係ができていて、次男は「一人っ子なら親の世話だけで
済むんだよなぁ。しかも親から援助も受けられるんだよなぁ」と愚痴る。
ってのが、現在の私の夫。

友人でも、こういう話は聞くんだよね。
兄を優遇してきたのに、今になって「やっぱり娘が一番」とすり寄ってくる親の話とか。
兄弟仲がどうこうではない分、根が深い問題なんだよねぇ。
18名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 01:41:08 ID:CuoOwt44
>>17
色々書いてるけど、不仲ではないんだろ

結局デフォで不仲なんじゃなくて、不仲になっちゃった人が不満や愚痴かいてるだけなんだよ
一人っ子という選択を肯定するために、兄弟の害悪を声を大にして書いてるというか

こういうスレで、「兄弟がいて本当に良かった」って言う人は書いてくれないもんね
少数の不仲な人のネガキャンで否定的な空気になるのは残念な限り
19名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 01:58:27 ID:Fh7ayYal
>>18
それは一人っ子でも同じ
結局一人っ子で良かった!一人っ子でもいいよね
って人は声を大にして言わなくて
一人っ子が羨ましい、兄弟に不満のある人が
兄弟いることを肯定するために一人っ子叩きする、と

だから小さな親切=大きなお世話ってスレタイなんだよ、ここ
少数の人のネガキャンじゃなくて
元々他所で迷惑かけてた一人っ子アンチのための
隔離スレとして立てられたから
20名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 03:24:14 ID:CuoOwt44
>>19
3つ言いたいことがあります。

1つは、一人っ子への論理的な否定に対して「一人っ子が羨ましい、兄弟に不満のある人が
兄弟いることを肯定するために一人っ子叩きする」と決め付けて内容を見ないことは辞めましょう。
逃避です

2つは、不仲でなければ一人っ子より兄弟が居た方がいいのは明白な事実
(一応言っておくが経済的なことはスレ違いだから)
その一般論に対して、個別の個人的な愚痴を書く事に異議を唱えた

3つは、一人っ子が「一人っ子でよかった」ということはまずない。書かないのではなく
なぜなら良い兄弟も、悪い兄弟も存在し、一般的に一人で良いとは思わないから
単純に欲しかったなあ〜という渇望だけがある

あと隔離スレなら隔離スレでスレタイ変えるなよな
結局隔離スレからの隔離スレができただけだけど
21名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 08:07:55 ID:pvJbIU7M
痴呆の母を面倒みている。
辛いのは、母が私の不満を弟に電話で話し
それを聞いた弟が私に文句を言ってくること。
母の痴呆が言わせていることなのに、母の言葉を信じ私を責める弟。
兄は海外赴任中で、思い出したように「どうだ?」と聞いてくるだけ。

私は三人兄弟だけど、姉妹がいる人がうらやましい。
兄弟仲が良いと思っていたけど、やっぱり姉妹じゃないと通じ合えない気がする。
こういうとき、一人っ子だったらどうだったのかな?
やっぱり姉妹が欲しいと思ったのかな。
それとも男兄弟でもいいから一人っ子は嫌だと思ったかな。

男兄弟しかいない女性の方、どうですか?
22名無しの心子知らず:2009/12/25(金) 10:32:15 ID:68xuScnk
いろいろ大変ですね。
私はまだ介護の問題はないですけど。

私は弟がいます。
私も姉妹がよかったです。弟とはもとから仲良しでもなかったけど大きくなってからさらに疎遠になりましたね。
母を通じてしか話しませんよ。仲が悪いわけでもないと思いますが。

でも小さい頃は弟の方が可愛がられていて寂しかったですね。

姉・弟の組み合わせは意識してお姉ちゃんも可愛がってあげないとかわいそうかも。
23名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 00:16:21 ID:UBe7tQDl
>>21 聞いてくれる兄弟が居たり、悲しみや想い出を分かち合う兄弟が居るだけでも羨ましく思う。
私の父が危篤な時だって、ウチの主人は仕事優先で来てくれなかった。
やはり他人ってそんなもん。
24名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 09:46:12 ID:UBe7tQDl
私の結婚が遅かったので、子供がなかなか出来なかった。
父親は子供が大大好きで、近所や知り合いの子供を見ると遊びたくて抱っこしたくて仕方なかったらしい。
父親が癌で余命1年と知り、私に「早く孫の顔見せろ」と言ってた。
だけど、父親の側にも居たいし、子作りもうまく行かず父は他界。
唯一の願いを叶えてあげられなかったと思うと、一人娘として情けなかった。
兄弟姉妹が居たら、どっちかが孫を見せてあげてたかもしんない。
25名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 17:21:02 ID:1tv/NJiw
>>23
>>21です。
弟は私に怒るだけだし、兄は「どうだ?」と聞いてくるけど
私は兄に愚痴は言えないんだよね。
言っても通じないと思ってしまうからかな。
痴呆の身内がいるとどうか知っている友人や近所の人のほうが
ずっと愚痴を聞いてくれるし、支えになってくれている。
今後、兄と弟が今の悲しみを分かち合ってくれるとは思えない…

「遠くの親戚より近くの他人」てホントなんだな、と実感しています。
26名無しの心子知らず:2009/12/27(日) 17:23:13 ID:1tv/NJiw
>>25
ちょっと訂正

>痴呆の身内がいるとどうか知っている友人や近所の人のほうが

痴呆の身内がいるとどういう生活になるか、どういう苦労があるか知っている、です。
27名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 14:27:19 ID:lY3jHDfI
父は大人になってから兄弟を亡くして一人息子になった。
父は転勤で実家から離れた土地で暮らしていて
祖母が70代半ばに亡くなった後は、祖父は地元の施設に入居した。
安いチケットが買える時期と盆暮れには、両親もしくは父一人で
祖父のところに行っている。

母は姉妹の妹。
伯母夫婦は共働きで、母実家の側のマンションに住み
祖父母に子供の世話をしてもらいながら生活。
下の子が私立中に入った後に「職場と学校に通うやすい場所に」と引っ越した。
祖父母が高齢になり弱ってきても、伯母夫婦は知らん顔。
仕事があるから無理、都内での生活はお金がかかるから援助も無理とのこと。
仕方なく母や私や妹が祖父母のところに行っている。
母は伯母とは連絡もとらなくなった。

親を見ていると、兄弟の有無よりも、親や兄弟の性格や経済状況などで
自分が将来大変になるかどうか決まると思う。
28名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 16:55:32 ID:ZsymH9Vl
>>21=25
ノシ 弟2人しかいない長女。
似たようなもんだよ。

上の弟は40過ぎても結婚してない。
下の弟は子供2人できたけれど離婚した。
借金の肩代わりとかあって夫にも肩身が狭い。

兄弟がこんな状態だから、今は親の介護はまだだけれど
近くに住んでるし、私が考えないといけないこと確定。
旦那も弟のいる長男だけれど、こっちも40過ぎて未婚。
派遣とかじゃないけれど、正社員じゃないし稼ぎが少ないから頭痛い。
面と向かっては言われないけれど、もう色々とタイムリミットが迫っていて
プレッシャーをひしひしと感じてる。
悲しみや思い出をわかちあえる兄弟なんてどこにいるんだ、とw

小さい頃は長男次男の弟優先で、どうせ嫁に行くからと私は我慢させられてた。
習い事も学校も、希望はかなえてもらえなかった。
なのに家の手伝い、弟達のお世話と色々不満はあるのに親を見捨てられない。

疲れるわ、ほんと。
29名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 17:07:19 ID:ZsymH9Vl
厳しい言葉で申し訳ないんだけれど
>>23-24みたいなのは現実知らない都合の良い妄想みたいに思える。

例えばお金持ちで、妻も子供もとても良い人で
親兄弟がお金に困っていたらいくらでも必要なだけ出してあげるよー、
親の介護とかも嫌な顔一つせずすすんでやるよー、
他の兄弟が一度も手伝わなくても文句なんて言わないよー、
なんて兄弟だったら私だって欲しいけどwww

さすがにそれは戯言だけれど……
一人っ子の「兄弟羨ましい」と
兄弟がいる人の「一人っ子羨ましい」はちょっと違うなあと感じる。

私も男兄弟ではなくて姉妹が欲しかったけど
たとえ姉妹がいたとしてもそれだけで「悲しみや思い出を分かち合える」とか
「こうだったかもしれない」なんて呑気に思えないだろうな、と。

これは別に23のことではないけれど、
一人っ子のそういう純真?無邪気?なところって
羨ましいとも思うけれど、ちょっと残酷でもあるように感じる。
30名無しの心子知らず:2009/12/28(月) 18:54:48 ID:qDTLLjmK
兄弟がいて良いことなんて子供の頃だけでしょ
しかも同性で歳が近いことが条件ね
大人になったらそれぞれの家庭が第一
兄弟のことなんて構っちゃいられませんよ
31名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 06:53:27 ID:RCDbxms8
>>29
一人っ子の兄弟欲しいは、新しいギャンブルに挑戦する意味。
どういう兄弟かはおいといて、チャレンジしたいってこと

兄弟ありの一人っ子になりたいは、ギャンブルで負けた人間がその負けを帳消しにしたいって意味
当然負けた人間しか叫ばないから、自分の苦労話言えば言いと思っている

自分の兄弟が失敗だからといって、一般化して否定する人間の多いこと多いこと
32名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 11:10:13 ID:2i1u+Gld
>>31
>一人っ子の兄弟欲しいは、新しいギャンブルに挑戦する意味。
>どういう兄弟かはおいといて、チャレンジしたいってこと
>兄弟ありの一人っ子になりたいは、ギャンブルで負けた人間がその負けを帳消しにしたい

ああ、なるほど、よくわかるわw
だから一人っ子の兄弟欲しいは甘い夢なんだろうな
ただ漠然と、それだけかなえば問題解決、みたいな甘えがある

現実は何事も良い面と悪い面があって釣りあいがとれているものだと思う
一人っ子でも兄弟いる場合でも、良い面と悪い面があって
さらにそれに親、環境が関わってきて人格形成にいたる
だから、多くの人たちは兄弟いても一人っ子でも
現実見てる人は見てるし、ちゃんとできてる人間はできている
親含め環境も考え方も違うし、結局はその人間次第なんだよ

ちなみに>>29も自分の兄弟のことを一般化して否定なんてしてないと思うよ


それに対して、兄弟に失敗してる人間の「一人っ子になりたい」はただの愚痴だ

>>29
>>>23-24みたいなのは現実知らない都合の良い妄想みたいに思える。
>私も男兄弟ではなくて姉妹が欲しかったけど
>たとえ姉妹がいたとしてもそれだけで「悲しみや思い出を分かち合える」とか
>「こうだったかもしれない」なんて呑気に思えないだろうな、と。

たとえ一人っ子であったとしても幸せだったかどうかはわからない
今ほど苦労しなかったかもしれないし、いやもっと苦労してたかもしれない
でもそれは今現実にあることに対しての愚痴だから
一人っ子の兄弟いればっていう甘い夢とは違って切羽詰った現実感がある
33名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 11:15:15 ID:2i1u+Gld
一人っ子が将来大変かどうかはわからないが
>>23>>24みたいな考え方してる人は、ちょっと大変かもしれないと思う

辛いこと、思い通りにならないことがあったときに
自分が至らなかった、努力不足だったかもしれない、とは思わなくて
「兄弟いればこんなことにはならなかったかもしれない」と
簡単に現実逃避してしまわないか心配だ
34名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 14:07:06 ID:E3h7ivt7
兄弟がいてもなぁ…
うちは4人兄弟で私以外は男。父が倒れた時も誰も頼りにならなかったし、
兄嫁さんたちにも頼ろうとは思わなかった。
もちろん死んだ時も、葬式の時も役に立たなかった。死に目には誰も
間に合ってない。意識不明で1カ月だったけど、お見舞いに行ったのは私だけだ。

兄弟の一人とは同じ学区に住んでるけど、会うのは正月の2時間のみ。
一緒に住んでる時から、家族と言うよりは同居人ってな感じだったし、
血のつながりみたいなのは感じない。

母が死んだら、ばらばらで交流もなくなりそう。
母にはぽっくり逝ってもらいたい。いろいろするのはきっと私だけだから。
こんなことなら一人っ子のほうが気が楽かも。

で、うちは一人っ子です。
35名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 14:12:19 ID:E3h7ivt7
ちなみにうちの夫も2人兄弟だけど、兄はただいま失踪中w

実家に住んでた時、夫のパソコンを売り払ったり、
買ったばかりのバイクを、隠しておいた鍵を盗んで
乗り回した揚句自爆。バイクは廃車。
このほかにもいろいろ盗まれたり壊されたり。
デキ婚したけど、2年で離婚。1回目の失踪。
倒れて病院から連絡が来て、しばらく実家に戻ってたけど
1年くらいでまた失踪。

いないほうが幸せなので、このまま失踪しててほしい。

こんな兄弟でもいたほうがいいの?
36名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 16:16:34 ID:RCDbxms8
>>32
別に一人っ子なら現状の問題が一気に解決だなんて漠然とも思ってないよ
兄弟のがいた別の人生を想うだけで、現状の人生の改善とは思わない

でも兄弟ありは一人っ子になりたいというより、兄弟を○したいって感じでしょ
一人っ子ってのは生まれながらのものであって、都合が悪い時に兄弟が消えてなるのもじゃない

>>33
兄弟がいれば現状が楽であった可能性はあるからね。
そんな批判のための批判書いても仕方ないでしょ

>>34-35
個人的苦労話の一般化乙です

期待値として一人っ子は成長期も、成人後も損だよ
伊達にお金をかけて複数の子を育てるわけじゃない。多い分だけ良い
37名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 18:30:17 ID:2i1u+Gld
>>36
>>36さんは一人っ子なのね?
やっぱり良い兄弟でも悪い兄弟でもいいから
実際に兄弟いないとわからない感覚なんだろうなと思う

私自身は兄弟と仲が良いけれど、仲良くない人たちの気持ちはすごくよくわかるんだよね
兄弟っていくら仲が良くても一番身近な生存競争のためのライバルで
それはいくら仲が良くても、いくら心から大事だと思っていても
決して良いことばかりではないと知っているからだと思う

兄弟いらないって人だって「兄弟を○したいって感じ」の人は少数だと思うよ
たぶんそれよりは「一人っ子だったらどうだっただろう」
「今と違った(恵まれた)人生だったかもしれない」という感じなんだと思う
世間一般では一人っ子は親に大事にしてもらってて
お金もかけてもらってるってイメージだもんね
まあ、だから一人っ子=我がままのイメージもついてくるんだろうけれど

兄弟いる人のは、今現実にある不幸に対して
こんなことなら1人だった方がまだよかっただから愚痴なんだよ
どんなに願っても消えてなくなるものでもないのわかってるし、
一人っ子だったら問題が解決するわけでもないともわかってる

一人っ子の「兄弟いたらよかった」も、まあ、気持ちとしてはわからないではないけれど
どんなに良い兄弟、良い人でも
「決して良いことばかりではない」「良いこと半分、悪いこと半分」なの理解して、
それでもリスクも含めた上で「よかった」ではないように見える

いや、一般的な話ではないね
私の知ってる一人っ子の友人はそうではないし
このスレの一人っ子さんのレス見てたらそういう風に見えたってことで
38名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 19:14:17 ID:E3h7ivt7
いやー、別に一般化してるわけじゃないよ。
そして兄弟を殺したいwとも思わない。親に対しては
こんなに貧乏でしょうもないのに4人も子供作るなよwとは思う。

姉妹でものすごく仲のいい友人とかいるし、そういう人は
素直にうらやましい。
でも、そういう人たちは親御さんも素敵な人だったりするんだよね。
兄弟分け隔てなく育ててる(ように見える)
一人っ子でもしっかりしてる人もいるし、ようは親の育て方次第なんだと思う。
毒親で一人っ子は確かにかわいそう。友人にいるけど。
搾取用と愛玩用に分ける親だっているし、複数子いたって、幸せかどうかは分からない。

うん。やっぱり親次第だと思うな。
39名無しの心子知らず:2009/12/29(火) 22:16:17 ID:RCDbxms8
>>37
まあ兄弟ある人にとって、兄弟のいるメリットは体感できないだろうからね
何故なら「一人ではないこと」がメリットだから、生まれながらに兄弟がいればメリットでなく当たり前に思う
でも汚いところ嫌な事は思いつくから、結局「兄弟なんていらないよ」って結論を持つ。

こんなもんでしょ

>一人っ子だったら問題が解決するわけでもないともわかってる
あなたは分かってても、兄弟持ちの多くは「一人っ子=現状から(いらない)兄弟が無くなった状態」として
考えるし、レスもしてるからねえ・・
あなたのような考えを持つ人が増えると良いですね

>良いこと半分、悪いこと半分
いや性質の悪い兄弟でなければ兄弟いるほうが良いと思うからこそ、「兄弟ありがよかった」ってなるわけよ
そりゃあ”ハズレ”を引く可能性もあるだろうけど、悪い勝負ではないから

>>38
悪い例を挙げて「これでも欲しい?」って立派に一般化だと思うけど

親次第は同意だけど、同じ親なら一人っ子より兄弟が居た方が良い
どっちにも苦労があるなら、一人っ子のほうが良いよ

親の立場は置いといて、子本人からすれば兄弟が居た方が良いのは間違いない。
一人っ子は将来苦労する
40名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 07:21:17 ID:ev8HFZHW
決めつけてるけど、どう苦労するのか具体的に教えてくれる?
兄弟いるから兄弟のいる苦労しかわからない。

兄弟がいる利点って?仲のいい兄弟なら利点もあるだろうけど、
嫌いというよりも家族に対して無関心な兄弟なんてデメリットでしかない。
親が倒れた、とかお金が絡むことだって、行方不明wだったり
この不景気で無職になったりしたら、結局は一人っ子と変わらない負担を
強いられる。
墓守から逃れられるとか?そんなの永代供養にしちゃえばいいし。
年1回しか会わないような兄弟だったら、その辺の親戚とかと変わんないよ。

兄弟に夢見てんの?
41名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 13:59:13 ID:HLeq8wRT
私は兄弟いるから推測だけど
一人っ子の「兄弟いたらどんなだろう?」は
今の人生にはほぼ満足してるけど、どんなだったかな?っていう
なんか明るい要望。

兄弟持ちである私が「一人っ子だったらどんな人生だっただろう」って考えるのは
現状が最悪で、悩みだらけで、それは一生続く切り離させない悩みで
裏に暗さを秘めている要望だと思う。
42名無しの心子知らず:2009/12/30(水) 21:08:03 ID:DGzeUpe8
>>39
>兄弟ある人にとって、兄弟のいるメリットは体感できない
>「一人ではないこと」がメリット

それは反対でも同じだよね
一人っ子ではなくてID:RCDbxms8さんには、一人っ子のメリットが体感できない
なぜなら「一人っ子であることがメリット」だから、でしょ

どうもID:RCDbxms8さんは
「一人っ子自身は誰でも一人っ子であることにデメリットを感じている」
ということを前提に話している(一般化しようとしている?)ようだけれど
一人っ子でも一人っ子で良かった、満足してるって人は少なくないよね

仲の悪い兄弟がいれば「兄弟いなかったらいいのに」と思い
一人っ子で寂しかったら「兄弟いれば一緒に遊べるのに」と思う
兄弟と介護の押し付け合いで、遺産の取り合いでもめれば
「いっそ兄弟なんていなかったらいいのに」と思い
一人っ子で介護を押し付けあう相手もいなければ
選択の余地もなくて「兄弟いたら変わってもらえたかも」と思う
そんなもんだと思う

遺産は、もしも分け合う兄弟が欲しかったというのなら
今は交流のない、遠い外国にいる兄弟がいるんだと思って
どこかに寄付でもすればいいと思うよ
43名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 00:41:53 ID:CSpG5ma2
一人っ子で友達も一人もいない俺はマジで孤独だ、家でも話す人もいないし・・・

兄弟欲しかったぜ

この前あるお店に行ったんだが、そこでわーわー騒いでた兄弟がいたんだが、それを見たらとても羨ましいなと思った

一人っ子はほんとうに大変、これから子供をつくる方は二人はつくったほうが良いと思う

44名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 01:14:05 ID:xLY3WVoQ
三人兄弟の上の男の子
いつも一人っ子のウチのコの持っているオモチャ盗りに来るし
親に文句言っても知らん振り
本人達が得してるダゲ
45名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 01:35:24 ID:Sc27WtMa
>>40
「一人っ子が兄弟を欲しがるのはいると便利だと思ってるから」と決め付けてるようだね。

まあ一人より二人以上いた方が行動の幅が広がるのももちろんあるけど、育児的に言えば
家の中に、コミュニティができるから。社会に出れば良い奴も悪い奴もいる
兄弟が良かろうが悪かろうが、人間関係を学ぶ事ができる。一人っ子では伸びない
それに一人っ子は少数派。子ども社会の中で苦労する


>>42
違うよ。>>20でも書いたけど、一人っ子であること自体にはメリットはない
経済的なことを除けばね
でも兄弟がいるってのは上に書いたような一人っ子の問題を回避してる。
回避してるのがメリットだから、当然気付かない

>「一人っ子自身は誰でも一人っ子であることにデメリットを感じている」
>ということを前提に話している(一般化しようとしている?)ようだけれど
そんな前提してませんが

>一人っ子でも一人っ子で良かった、満足してるって人は少なくないよね
それは一人っ子であっても、上の問題まで考えないからデメリットがあると思わないんでしょう

あとなんか勘違いしてるようだけど、一人っ子が負担なのはほぼ未成年時だから
もちろん行事介護ってのもあるけど
46名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 08:00:45 ID:JbhhHMRf
えぇ〜!
小さい時からサークルとか入って、自分とは違う人がいるっての
教えればいいことじゃん。児童館や公園に積極的にでかけて
他の子供たちと触れあえばいいこと。
いやでも幼稚園や保育園に行くようになれば、人間関係は
学ぶことができるでしょうよ。

なに一人っ子では伸びないって決めつけてんの?
うちのこ一人っ子だけど、友達も多いし、友達の弟妹にも
自分に兄弟がいないからこそ優しくしてて評判がいいよ。

ボードゲームしてる時は確かに兄弟を欲しがるけどねw

あと、一人っ子の負担で未成年時とあるけど、兄弟がいると
貧乏な場合は学業にも差が出るんだよ。
塾にも行かしてもらえない、習い事も。
サンタさんなんてうちに来たことないよ。誕生日プレゼントも
もらったことない。ケーキは買ってくれたけど。
大学も行ってる場合じゃないから、行きたくても行けない。

これから貧富の差はますます広がる。
子供手当も当てにはならない。自分たちの収入に見合った
家族計画をしているだけで、本当に大きなお世話だよ。

>43
それはあなたの資質でしょ。兄弟がいたとしても、その兄弟と
仲良くできたとは思えない。友達作ったら?
47名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 11:59:09 ID:OXbfggks
>>46
う〜ん、でも家族の中に「同年代の人間がいない」というのは大きいと思うよ?
心理学的にもよく言われることだけど、例えば、赤ちゃんにとって真っ先に絶対手に入れたくなるものが両親の愛情。だけど、兄弟が
いることによって自分と同じように平等に分け与えられる他者の存在を知る。
絶対にほしいものが自分だけに与えられるわけじゃないんだってことを学ぶ。
あとは、ささいな生活の習慣でも、自分が何かを買ってもらったら、兄弟のことを
考えるとか。おやつの時間に兄弟の分を残しておく、とか。
ささいなことだけど、そういう習慣があるのとないまま育つのでは集団生活に適応する力に差がでたり、
協調性に欠けたり・・・言い出したらキリがないでしょう。一人っ子だけに共通する性格はあると思う。
複数の子供を持つとお金がかけられないっていうのも、子供が2人に増えただけで
生活が途端に苦しくなるって家庭はあまりないんじゃないかな?どうだろう
48名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 13:29:37 ID:Sc27WtMa
>>46
47が具体的に書いてくれてるけど、兄弟の有無っていう環境の差はでかいし
他の子どもと交流する時間を持てば解決って訳じゃない

>うちのこ一人っ子だけど、友達も多いし、
一人っ子は基本的に友達は多い。これは経験上の話だけど
思うに、兄弟がいないと友達の取捨選択みたいなことをしないんだよね
これ俺の分、じゃなくて持てるものは全部持っておくって感じなのかもね。

経済的なことは論外なので
一人っ子より兄弟がいた方が良いって話をしているのであって、
現に一人っ子の家庭にもう一人産めと言ってる訳じゃない

個々人の経済状況気にしてたら私立公立、団地一戸建て、家庭内のペットの有無
なにも話せないでしょう
49名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 13:37:36 ID:0xNiAxh4
>>46 すごく納得。
私一人っ子で親は共働きだったので、長い夏休みとか隣の姉弟とか家の中で遊んでるの羨ましかったなぁ。
隣の家に遊びに行きたくても母親に「他人を家にあげちゃダメ」と言われてたらしく、玄関までしか入れてくれなくて、2人が勉強してるのを玄関から見てるだけだったw。。
子供は残酷だから、ワザと「これから2人でマクドナルド行くんだよね〜だから帰って!」なんて言われたりして家で寂しくパン食べてたなぁ。
遊び声を聞いては「自分にはなんで兄弟が居ないんだろう」って寂しかった。
下らない事だけど、文房具の貸し借り、勉強の教え合い、夏休みの遊び‥楽しそう。
両親との旅行も3人では盛り上がらず行かなかったよ。
小学校高学年の頃には、ベッタリ子供扱いする父親が恥ずかしくて更に何処へも行かなくなった。
父親はもっと私と出掛けたかったみたいで寂しそうにしてたよ。
今は叶わないけど‥
貧乏でもいい、プリンを独り占め出来なくてもいいから同年代の兄弟が居て欲しかったなぁ。

娘には同じ思いはさせたくないので、最初から2二人目は欲しいと言い続けてました。
50名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 13:38:47 ID:0xNiAxh4
49です。
>>47に納得でした。
51名無しの心子知らず:2009/12/31(木) 13:39:20 ID:DW1FgeD3

↑ なんだこのババアwwwwwwwwww 障害児か?



30歳以上の女の人が赤ちゃんたくさん産むの、楽しみー
52名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 09:50:05 ID:QihDltCG
>>51
障害児とか低俗で幼稚な言葉を使ってないで、反論があるなら言ったらどうですか?
53名無しの心子知らず:2010/01/01(金) 22:14:18 ID:96/cTe7A
よそはよそ、うちはうち。


って言葉を知らないのか。大きなお世話だ。
 
>自分が何かを買ってもらったら、兄弟のことを
考えるとか。おやつの時間に兄弟の分を残しておく、とか。

兄弟のことは考えなくても、私たち親のこと考えてくれるよ。
おいしいお菓子だから、皆で分けて食べようって、分けてくれる。
全部食べていいよ、って言ってもお母さんにもあげるって。
そういうのだってうまく誘導していけば、できることだと思う。

あと両親の愛情は独り占めだけど、欲しいもの全部買ってあげらるわけじゃない。
友達が持ってて、自分で欲しいとねだられても「よそはよそ」ってことで
自分にも与えてもらえないものがあることを知ることはできる。

小さいころから友達家族数組と、キャンプに行って役割を当てたりしてるから
協調性は無駄にあるし。

一人っ子だから、一人っ子だからってうるさい。
複数兄弟がいるからこそ、他人の家で意地汚くおやつやおもちゃを
独り占めにする子だっているでしょう?
兄弟がいる子に共通する性格ってあるの?
アメリカ人だから、日本人だからって決めつける人みたい。
アメリカ人だって日本人だって、結局個人個人の性格次第じゃない。
54名無しの心子知らず:2010/01/02(土) 10:11:32 ID:3FNvYoU7
社会人になって1人っ子だと話したら、人に「え〜じゃあ、3つ入りのプリンとか独り占めして育ってきたタイプでしょ〜うらやましい〜」って言われた事ある。
一日に3つ食べる事はないけど、確かに「明日また食べよう」と当たり前のように思ってた。
何でも買ってもらえる訳じゃないけど、自分の物は自分の物で、姉妹で人形とか共有してるの見ると「貧乏クサ‥」って見てたよ。
そう言うのって環境でやっぱり一人っ子って天然で気づかないんだよね。。
55名無しの心子知らず:2010/01/03(日) 23:12:56 ID:Vpzli8ed
>>53
一般論語ってるのに何を興奮してんだか

>>45-48みたいにしっかり書くと、レスが止まるみたいだね
反論も無い様だし、一人っ子は将来大変ってことで決定ですね
56名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 13:00:55 ID:bslK495V
これからますます不況で、将来見据えず二人以上産んだ家庭での虐待や離婚、事件が増えるって
世の中のことに詳しい人が言ってた。
不況に突入して以降、二人目躊躇する人が多いそうです。不安だもんね。
将来のことをよく考えている人にとっては、産みづらい世の中だと思います。
うちはもう二人とも大学・高校だけど、不況の影響はもろに受けていて下の子は大学を諦めさせました。。。
57名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 18:46:03 ID:djqoh483
父親(83歳)、長男(52歳)毒男。次男(46歳)家族アリ。
息子達は実家から離れて暮らしている。
長男は44歳のときから透析患者に。
実家帰省時も帰省先の病院で透析をしている。
毒男で透析患者の息子がカワイソスな親は、長男にマンションを与え
実家では上げ前据え膳(するのは、次男の嫁)。
帰省時の病院への送り迎えは次男の仕事。

今回の元旦、次男嫁が用意したお節と雑煮を食べたところで
父親と長男が怒鳴りあいをはじめる。
次男の子供まで巻き込み始める。
「こういう大人になってはいけない。こいつは最低の人間なんだ!」
「いいか、よく見ておけよ。こういう大人になったら地獄に落ちるんだ!」

夫は、次男の立場。
親と兄を選べないことを嘆いている。
兄弟の数よりも、どういう親かどういう兄弟なのかが肝心だよ、マジで。
58名無しの心子知らず:2010/01/04(月) 18:52:20 ID:djqoh483
>>57ですが、夫の父親は約20年前からこんな性格。
普段は長男をべたべたに甘やかすくせに
ちょっと衝突すると、近所中に聞こえるくらいの大声で喚き散らす。
甘やかされまくっている長男は、それに感謝することもなく
年老いた父親のちょっとした発言もスルーできずに衝突し
同じく大声で喚き散らす。

こんな兄でもいたほうが将来の大変さが軽減されると思う人いるのかな?
59名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 06:12:15 ID:QowUU7gs
人間は学ぶ動物ですからね。
今の子供たちの親は団塊ジュニアが多いと思いますが、
団塊ジュニアは自身が兄弟いる人ばかりですよね。
兄弟のメリットデメリットをよくわかっている人たちなのです。
その人たちが、自分の生い立ちを振り返って学習し、
”結婚せず自分の時間を大切にしよう”、”結婚しても子供を持たず夫婦の時間を大切にしよう”
”子供の数は少なくしよう”、とそれぞれ考えた結果が現在の日本なのです。
一人っ子では学べないことを兄弟持ちの親たちは学んだはずだけれど
それを学んだからといって、別に特別いいことがあるわけではないということを学習したのです。
60名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 07:59:33 ID:zz1avLnQ
スレタイの「将来大変」というのは、具体的になにが大変なんだろうか?

一人っ子の人たちが、大人になって一人っ子ゆえに大変な目にあっているというのは
やっぱ親の世話とかそういうこと?
それとも良く言う「一人っ子は社会性が育たないから苦労する」とかそういうこと?
でも、一人っ子でも社交的な人も多いし、親の世代で6人兄弟とかでも
社交的じゃない人も多いしな。
親の世話という点では、兄弟の有無よりも親と兄弟の性格などが重要だと思う。
これは、自分の経験と周囲の経験談から実感していること。
「兄弟は他人の始まり」「遠くの親戚より近くの他人」
昔の人も私と同じように感じて、こう言っていたんだろうなと思う。
61名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 08:07:05 ID:4nncBKbV
>>57-58
個人体験の一般化乙です

>>60
少しは過去レス読まれたらいかがでしょうか?

社交性っていうのは多分に大人の”スキル”
一人っ子が欠けるのはもっと前段階の、子どもの空気の読み方みたいなもの
62名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 08:11:02 ID:zz1avLnQ
>>61
じゃ、その「子供の空気の読み方」でいいけどさ。
そういうことで「将来大変」になっている一人っ子ってそんなに多いわけなの?
自分が知っている一人っ子達は、そりゃ変った人もいたけど別に普通だよ。
核家族育ちだろうが、曾祖父母と暮らしていた人だろうが
変な人もいるし普通の人もいる。
特別一人っ子だけが大変とは思えないんだけど、あなたの周囲には
そんなに大変なことになっている一人っ子が多くて
一人っ子じゃない人は、大変にはなっていないの?
63名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 08:44:09 ID:4nncBKbV
>>62
そんなサンプル数の少ない話をして何か意味があるの?
大変な一人っ子が多いって答えたら納得するの?

過去レス読みなよ
64名無しの心子知らず:2010/01/05(火) 20:53:37 ID:liLwkszM
要はもう1人産めってことでしょ?
65名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 06:56:56 ID:144eims/
DQN兄弟(及び親)がいる人って(昔も今も将来も)大変だよ
が、正解だと思う。
66名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 08:35:47 ID:5y2cdWHk
>>65
それが全てだな。
複数の子供のうち一人を可愛がって
他の子を自分の世話をする係にする親とかいるしな。
そういう場合、物ごころついてから親兄弟が死ぬまで大変だわな。
67名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 10:13:28 ID:lI47yuRW
知人:兄30代高学歴ニート、弟27才無職(収入源オークション商売など)ネトウヨ
旦那の妹:29才で未婚フリーター 旦那の実家への仕送りは奴の小遣いに消える可能性大
my姉:高学歴ニートだったが28才で公務員と結婚

という面々が身の回りにいる。
今となっては姉は主婦になることで大逆転してくれた、母親の新居のローンを一括返済してくれたらしい。
兄弟に足ひっぱられると辛いね。親は孝行だと思えば耐えれるかもしれないけど、兄弟だと自分が先に死にかねないと思うと憎悪しか沸かない。
68名無しの心子知らず:2010/01/06(水) 14:44:33 ID:zck+WS+r
>>64
別に一人っ子の親に向けて言ってるわけじゃないけど・・
子のない家庭ならもう二人じゃん。被害意識強いね

>>65
それはDQN家族がいる人って(昔も今も将来も)大変だよ  ってことでしょ
それと兄弟の有無の比較は別問題
69名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 08:10:55 ID:TT6eZ85W
一人子だけじゃなく、二人、三人くらいじゃ少ないな。
少ないとさ「いじめる側」「いじめられる側」に分かれたり
「偉そうにする側」「従う側」に分かれたりするからな。

4人以上だと、そこに「慰める側」とか「偉そうな奴を咎める側」とか出てくるけど。
グループでも3人は揉めるしさ、やっぱ4人以上は欲しいね。
70名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 18:39:29 ID:XH6R+YAz
一人っ子で育った子の気持ち考えたら?
家に帰ったら同世代の人間がいないってかなり悲しいことよ
71名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 18:51:58 ID:xkEbwgPI
>>70
いや、そうでもない
72名無しの心子知らず:2010/01/07(木) 19:23:01 ID:kIPJ4tZS
>>70
だよね
自分らの世代だと読書と一人遊びを延々とやってたな
ゲームも制限されてたから、本当に色々な遊びを開発した

今の子はネット・携帯・ゲームかな?
これらで寂しさを紛らわせたとしても、別の問題が生じそう
73名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 08:49:02 ID:F7aHv89B
>>70
私も1人っ子で淋しかったなぁ。。
子供にしたら「1人っ子の方がいい」なんて言う子居ないんじゃないの?
親の手前嘘つくかもだけど‥
「兄弟がニートだったら最悪」とか持ち出す人は、身近な姉妹兄弟がお荷物なだけで、所詮2人目を育てられない言い訳(経済的とか2人目不妊や年齢的とか‥)でしかないんじゃない?
変な兄弟姉妹が居たら可哀相だから、あえて1人しか産みません、って考える人居るのかな?
まぁ、キャリアウーマンみたいに子育てよりも、人生かけてバリバリやりたい仕事があるなら別だけど‥
74名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 09:31:03 ID:Ldq9MBb5
自分は3歳上の兄しかいなくて、つまらなかった。
年が近い姉妹がいる友人たちが裏山だった。
兄なんて遊び相手にもならないしさ。
リカちゃん人形を壊されたり、プロレス技をかけられて泣かされたり…

自分は娘二人で良かったよ。
75名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 14:39:54 ID:PWefVub9
>>74
でもおかげでクラスの男子には臆することなく接する事ができたでしょう?
家庭内のプチ社会経験ってそういうもん。良くも悪くも経験になる

一人っ子は何も経験ができない。大人に囲まれて”良い子”になるだけ
76名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 16:06:05 ID:8q7WE4MV
一人っ子の友達見てると、性格良かろうが悪かろうが
みんな人との距離感のとりかたが下手な気がする。
77名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 16:48:19 ID:P31VfAIN
一人っ子だろうが兄弟いようが
子供の気質は母親しだいです

核家族、親戚付き合い少ないなら兄弟いたって経験不足
ようは親しだい
78名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 17:19:03 ID:MJJz/p03
去年旦那が死んじゃって二人目欲しかったけど無理になっちゃった。
経済的には苦しいけど子供のために二人は欲しいねって言ってたから悲しい。
でも今>>77読んだら少し安心した。
親戚付き合い頑張ってみよ。
79名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 19:00:16 ID:7OhetuNe
一人目の育児が大変だから二人目は考えられない。
こういう人は多いだろうが、実際二人目なんて一人目と比べたら慣れっこだから大したことないな。
一人目の時は泣くとすぐに抱き上げてたが、二人目はけっこう放っておく。
思ったより全然楽だから上記理由の人は二人目考えても良いと思う。
80名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 21:24:39 ID:PWefVub9
>>77
同じ親でも兄弟の有無で全然違う気質になる
兄弟がいれば十分な経験を詰めるというわけではないが、一人っ子が経験不足なの明白

>核家族、親戚付き合い少ないなら兄弟いたって経験不足
むしろこういう家族だからこそ、兄弟の有無が大きな差となる。
0か1ですからね
81名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 21:35:41 ID:P31VfAIN
だからいないものはいない、いるものはいるで違うんだから
そこからは親の努力でしょw
面倒だからって親戚付き合いしない馬鹿がいるけどそんな親の子供じゃたかが知れてる
核家族より同居してる子供の方が色々知ってる
そこに兄弟有無は関係ないでしょ
人付き合い、親族付き合いは将来大切なことなんだから、兄弟あるなしじゃなくそこが一番大切だと思うわ

まぁ一人っ子叩きたいだけのスレなら言っても仕方ないが
82名無しの心子知らず:2010/01/08(金) 21:51:16 ID:PWefVub9
>>81
兄弟がいないことによる経験不足は親の努力では補えないよ
努力って問題じゃない

>面倒だからって親戚付き合いしない馬鹿がいるけどそんな親の子供じゃたかが知れてる
>核家族より同居してる子供の方が色々知ってる
>そこに兄弟有無は関係ないでしょ
”面倒だから”ってフレーズを入れる必要は?そもそもいない、距離的な問題かもしれない。
そういう場合は兄弟の有無は関係あるんだね?
(自分は”たかが知れた子供”でも関係あると思うけど)

叩きなんかしてない。純然たる事実に目を背ける人が多いから言ってるだけ
83名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 02:15:13 ID:EU107Fqq
一人っ子で得るものもあるのでは?w
兄弟がいないから経験不足?
いくら一人っ子がマイノリティだからって必死すぎ
84名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 10:36:08 ID:AInHJcbL
一人っ子でも、いろんな意味で良い子に育ってるな
というご家庭は 母親が甘やかしてない。

親戚の子、高齢で不妊治療の末やっと授かった一人息子。
中学受験にむけて今燃えちゃってるとこですが
お寿司のネタ一つ頼むのも、母親が横でアドバイス。
ジュースはぶどうとオレンジしか飲めません。
スイカは一番甘い上の所を一口食べて、あとキライとか・・

母親の過干渉が問題だと思った。
85名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 14:33:01 ID:vbZ/BADi
>>83
一人っ子と言う状態で得るのもはないよ
親元にいるから生活力があるわけでもないし、強いて言えば一人で時間を使うことだが
社会に出ると足かせにすらなるからね・・

あんまり経験って言葉で切り込まないでね
大人の使う経験とちょっと違う意味だから
86名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 15:02:09 ID:zURiEgpl
>>77
激しく同意。
他人の子供と親の出来事が沢山あり、トラブルにも巻き込まれて本当に親次第なんだと
思った。
つっこめば、家庭の方針や環境も物をいう。
一人も何人も、子供の人数で言えば全くの無関係だと思う。
87名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 18:03:41 ID:R52ocApO
>>85
>一人っ子と言う状態で得るのもはないよ
個別論として、あなたがそうだったというのは別としても
一般論としてはそうでもないんじゃ?

個人的には今話題の『レイトン教授』シリーズや
「頭の体操」シリーズのナゾ監修でお馴染みの心理学者
多湖輝先生の著作をおすすめする。

兄弟、一人っ子、長男長女についてや
しつけ、マナー、思考力の養い方についてなど、
多岐にわたって多数の著作を出しておられる。

学者先生にありがちな難解な文章ではなく、
平易でありながらも深い洞察力と、先生ご本人の温かさが感じられる
わかりやすい文章でオススメです。
88名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 18:58:32 ID:JR/cagiP
>>85
一人っ子なの?
じゃああなた自身が問題なんだね。
何からも学べないやつはどんな状況に放り込まれても同じですよ。
89名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 21:09:21 ID:vDj21oyM
一人っ子は人見知りが多い。
自己愛が強い。
保守的。
大人の顔色伺いや、人間観察が得意。
90名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 21:31:18 ID:vbZ/BADi
>>87
一般論として、得るものはないですよ。
逆に聞くけど何を得られるの?

>しつけ、マナー、思考力の養い方
その辺はもともと一人っ子の得意分野だね
読んでないけど、一人っ子のフォローなら別のものがいいかと


>>88
いえ一般論を申してますが

>>89
そうだね。そういう性格になりがちだと思う
91名無しの心子知らず:2010/01/09(土) 23:30:23 ID:peR/fpfj
一人っ子がいいや
92名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 00:04:36 ID:JR/cagiP
>>90
なんか必死すぎw
93名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 00:10:13 ID:q7D2DCmj
今一人っ子の心境スレと横並びですね
94名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 00:13:37 ID:XhM5pWDT
ここで一人っ子が将来大変だと騒いでいる人達ってもちろん自身が一人っ子なんだよね?
じゃなきゃ本当に大変なのかなんてわからないよね
95名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 02:54:52 ID:s3J8WPfc
長女なら一人っ子でいいが長男だったらその子のためにも二人目産むべき
96名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 03:39:47 ID:iO9cSaI5
将来親のことで大変かどうかは親の生き方次第だけど
一人っ子で一番損をするのは、結婚相手に兄弟がいた場合のお祝い金w
付き合いで散々払っても、向こうからは帰ってこず・・・
97名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 09:35:23 ID:LNW9TL+z
家お金ないから二人目無理だなあ…息子には悪いけど。介護とか大変だから60くらいでぽっくり
逝きたいわー
98名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 16:41:43 ID:wHg3Jq3Y
>>92
決めつけのあとは必死認定ですか

>>92
そうだけど、兄弟がいても理解できる話
拒絶しなければね
99名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 21:37:07 ID:XhM5pWDT
自身が兄弟持ちで嫌というほどデメリットを感じた私は当然一人っ子を推奨します!
冗談抜きで一人っ子の友人が羨ましいorz
100名無しの心子知らず:2010/01/10(日) 23:30:25 ID:XLFZE41d
>>96の意味がわからん‥
そんな今時5人も6人も兄弟いる訳じゃないし、祝い金を自分の貯金から出すのか?
旦那が出すんでしょ?
包む金額だってはした金でしょうよ‥
そこまでケチだと、一人っ子云々より子供育てるのも出来なそう。
101名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 00:51:50 ID:bEPjPDtK
>>99
あなたみたいな人多いよ。本当に
>>39で書いた「一人っ子=現状から(いらない)兄弟が無くなった状態」として考える人

兄弟もちは兄弟のいるメリットを直感的に感じないから、
深く考えない人は仕方ないんだろうけど

>>100
一人っ子で損するとしてもこれだけ(=デメリットなんてないという婉曲)と言いたいんでしょ
102名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 01:53:24 ID:lkZW/f6P
兄弟いる人が「一人っ子が良かった」と漏らす場合、家族の中から
兄弟だけが居なくなる事を夢見るのだろうけど
「兄弟が欲しかった」と言う一人っ子は大抵、両親も誰か別の夫婦で
兄弟のいる家庭に生まれ変わる事を夢見るんだよ。
103名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 02:29:11 ID:1f0VfdDS
>>100
両親からも出す
相手の兄弟のなら結構包む
親戚付き合いしたことないの?
104名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 09:55:11 ID:Qrw0KC58
>>100
>>101の言うとおり
一人っ子大変って言うけど子供にとっての幸せは
兄弟あるなしじゃなく、親が仲良くて、家族として幸せに育つことでしょ
親兄弟がアホならどっちにしろ大変だし

大体スレタイの「将来大変」って的外れ
結婚してそれぞれが家庭を持った後で親のことに関しても
仲良く協力してる兄弟なんてそれこそまれじゃん
大変さはそれぞれにあるでしょ
それよりも経験が足りないとか一人っ子で得るものはないだとか
一人っ子でもないのに妄想で大騒ぎしてる人は単に批判したいだけじゃないの?
「私末っ子長女とは反り合わないのよね〜」
とかそんな次元でw
105名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 12:58:51 ID:e4lGBO0m
一人っ子男のプロポーズの言葉「俺の親の介護をしてくれ」
106名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 14:34:34 ID:bEPjPDtK
>>104
>兄弟あるなしじゃなく、親が仲良くて、家族として幸せに育つことでしょ
>親兄弟がアホならどっちにしろ大変だし
条件を揃えたときに、兄弟がいるほうが良いと言ってるんだけど。
親による、できによる、家庭による、ではなく両者の期待値の問題
それ拘ったら私立公立、マンションアパート何にも議論できないよね。

スレタイは自分が付けたわけじゃないからな。育児を離れて、学校通う頃から”将来”だと解釈してくれ

>一人っ子でもないのに妄想で大騒ぎしてる人は・・
誰の事でしょうか?

107名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 14:41:28 ID:Qrw0KC58
>>106
>>104>>100に向けてのレスなんだけどww
108名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 14:45:34 ID:bEPjPDtK
>>107
>>100へのレスは最初の1行じゃないの?残りは全然噛み合ってないじゃん
残りはスレ全体へ書いてると解釈した
109名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 14:58:01 ID:1f0VfdDS
>>106
学校通い始めたらどう大変なの?
コミュニケーション力不足だとでもいいたいのかな?
兄弟いて且つ一人っ子になりたいって言ってる人は深く考えてないだとか
産まれた時からいるから重要性をわかってないだとか
兄弟がいて良いか悪いかなんて大それた命題に答えをだすなんてあんた学者?
どの立場で物言ってるんだい?
110名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 15:02:27 ID:NtdzHn+Z
6人兄弟の私としては兄弟は必要ないと感じますね
必要なのはずっと一緒にいてくれる嫁さんだけでしょうか
このご時勢65過ぎると兄弟、親戚から相手にもされない
老人を見るとそう感じます
介護施設など見て回ると入院されてる方のロッカーには
亡くなられた時に飾る写真が用意されてます
現実はこういうものではないのでしょうか
111名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 15:27:18 ID:bEPjPDtK
>>109
あなたは兄弟がいてもいなくても全く影響はないと思ってるの?
大体過去のレスで書いたからそっち読んでよ
あなたみたいに言葉尻に噛み付いては、レスすると消える人ばっかで面倒
女の特性?納得したなら納得したって言えばいいのにね

>兄弟いて且つ一人っ子になりたいって言ってる人は深く考えてないだとか
>産まれた時からいるから重要性をわかってないだとか
これには>>74-75が分かりやすいと思うけど。兄弟のデメリット(というか不快な経験)は意識するけど、
メリットについては考えが及ばない。
当然一人っ子だったならクラスの男子との交流で苦労したかもしれないが、それは考えずに
あの不快な兄がいない方が快適→一人っ子良いって発想になる

>どの立場
立場より論
立場を大きく出すとすぐ「あなたは〜だから・・なんでしょ」って言いたがる人がいるからね

>>110
その兄弟がいて得たものは大きいですよ
112名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 15:36:56 ID:Qrw0KC58
一人っ子であるということからは何も学べず、
兄弟がいた方が得るものがあって良いって話でおkですか?
一人っ子が兄弟がいないことによって学べることもあるでしょうよw
113名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 15:44:22 ID:NtdzHn+Z
>>111
兄弟が居て得た物を自分が気づいてないだけでしょうか
私には恨みという感情しか残ってないのです
兄弟が居てよかったという感情が少しでもあれば
ここでこうして必要ないと書いていなかったでしょう
114名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 17:41:30 ID:bEPjPDtK
>>112
いないから学べる、ってことは何もない
他に例えれば彼氏彼女が全くいない場合に、いないことによって学べる事がある
っていうとおかしいでしょ?
一人っ子の話になると否定するのは何故?

>>113
何があったか知らないけど、とにかくあなたがもし一人っ子であったら
今のあなたの人格や人生経験は形成されない。
それだけを残して兄弟だけいらないってのは、一人っ子に対する願望ではなくて
単に我が兄弟は嫌いっていう愚痴

もしそれでもそれを足がかりに一人っ子がいいというのなら、子どもが一生嫌な思いをしないように
学校から会社から親が介入して守ってあげる必要があるよ?
それくらい無茶な理屈
115名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 19:23:49 ID:qvf/0bCz
>>114
なぜあなたはそんなに必死なんですか?
一人っ子家庭に迷惑でもかけられましたか?
ここの一人っ子推奨派の人達に子供が何人居ようがどうでも良いじゃない
一人っ子で将来大変だと思うなら、あなたが兄弟持ちになればおk
116名無しの心子知らず:2010/01/11(月) 21:34:41 ID:oxsh8dX2
ここも一人っ子親がっついてくるね
117名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 00:02:54 ID:8ZTfkSAj
>>114読んでたら、隣の芝生が青いヤツは、何しても環境のせいにするとよくわかった。
兄弟いても、そういうタイプは、一人っ子をうらやみ、
一人っ子でも、そういうタイプは、親を恨んだりするんでしょう。

112じゃないけど、彼氏彼女がいないときに、いないことによって学べることがある
ってのは、どっっっっっこもおかしくないよ。
学べることがあるんだよ、お若いの。
>>114が学ばないタイプってことはよくわかったが。

親が、環境のせい(金がないだの)にしてたら、子にうつる。
大事なことは、子供を何人にしようが、自分の意思として親が能動的に
生きる姿勢を見せることじゃないだろうか
118名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 00:09:38 ID:lSes/Je5
>>114
偉そうに語ったって自分の物差しでしか物を見れてない
兄弟がいたことで得られたことは必ずあったはず!って変な信念によって
他人の経験に口出すってことが論外
良いも悪いも人によるんだよ
こんなくだらないこと期待値(笑)云々の話ではない

>何があったか知らないけど、とにかくあなたがもし一人っ子であったら
>今のあなたの人格や人生経験は形成されない。
これは一人っ子にも等しく同じことが言えるでしょ
言ってることがちぐはぐでウケるw
119名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 00:40:31 ID:FTFc3M/e
漁師町に生まれた子供と山間の農村に生まれた子供
水泳勝負なら漁師町の子供の方が勝つだろうし
野菜の豆知識勝負をさせたら農村の子供の方が勝つだろう
120名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 00:48:12 ID:EaYSV3Dp
>>114
一人っ子だとか兄弟だとか関係なく、人のせい、何かのせいにして
今ある環境から学ばない人は成長しないよ。
「兄弟がいないことによって学べなかった」
「兄弟いたから学べなかった」
どっちもよくあることだけれど、それだけで終わっていたら人間は成長はない。
要は本人の姿勢の問題だよ。

彼氏彼女がいない場合でも、いないことによって学べることはたくさんある。
いないことによって羨ましいなあと思ったり
友達のおつきあいをちょっとすっぱい気持ちで、
でも心から自分のことのように嬉しく感じたり。
そのすっぱい気持ちもまた成長の糧じゃないの。

それに、彼氏彼女がいないからこそ
趣味や同性の友達との関係を深められたり。

何の苦労もなく彼氏彼女に恵まれていたら疑問にも思わなかったようなこと
感じなかったであろうこともたくさんあるから
彼氏彼女がいないって嘆く人の気持ちにも寄り添える。理解できる。

人間的に深みがある人になるかどうかはそこだと思う。

あと、子供育てる上で大事なのは、親自身が生き生きと
自分の人生楽しんでるかどうかだと思う。
兄弟よりもそっちの方がよっぽど大事。
たいていの人にとって人生の一番のお手本は親だからね。
121名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 01:24:28 ID:ez5SLu4G
子育てセミナーで聞いた話だけど、将来が心配なのは
親が自分より兄弟のほうを愛してるって思いこんだ子供。
一人っ子は、親の愛情には絶対の自信があり、一人っ子の利点
だそうだ。
122名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 01:45:51 ID:EaYSV3Dp
よく読んでみた。

そもそも、一人っ子は人格や人生経験が形成されないのなら
自称一人っ子である>>114本人の人格もいまだに形成されていないのだろうし
その人生経験も本物ではない、と。
そんな人の主張することにどれだけの裏打ちがあるのか疑問。
いや、人格形成もされてないお子様なのだから、裏打ちなどないだろう、と。

「兄弟いる人は兄弟のデメリットは意識するけれど
メリットについては考えが及ばない」のだとすると
「一人っ子もまた一人っ子のデメリットは意識するけれど
メリットにまでは考えが及ばない」としても不思議ではない。
なぜなら、>>114自身が一人っ子であり
兄弟がいるという環境を経験したことがないからに他ならない。

となるね。
何だか矛盾だらけだね。

こういう独りよがりな発想であるとか、人を羨むばかりで
自分が持てるものの中で精一杯の努力をしない性格とかが
一人っ子特有のものであるとするなら確かに問題だと思うけど
私が知ってる一人っ子にはこういう人はいなかったし
一人っ子の性格もまたそれぞれ違っていたから
やはり一人っ子でも兄弟いても、その人次第なんだと思う。

私には兄弟いるし長女だけど、私もそれで一括りにはされたくないし。
123名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 01:53:18 ID:cmfbw9+z
>>115
また必死認定ですか
論じられないなら無理に話に入ってこなくてもいいよ

>>117
あの例えは片思いとか失恋から得るものがあるとかそういう事じゃなくて、
単純に彼氏彼女いない人には彼氏彼女との経験はつめないって言いたかったんだ
いないんだから学べるわけもないって話

結局純粋な理論じゃなくて、個人的レッテル張りしかしてないね
>大事なことは、子供を何人にしようが、自分の意思として親が能動的に
>生きる姿勢を見せることじゃないだろうか
一人っ子と兄弟ありの比較についての話をしているのであって、そんなお説教は他所でやってもらえます?
あなた私立と公立を比較してる時に、「結局自分にあった学校が・・」とか言って自己満足するタイプでしょう

124名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 01:54:47 ID:lSes/Je5
でたw
125名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 01:58:19 ID:Aojoesyl
>>123
兄弟教の教祖様だね、もはやw
必死って言ってるのは一人じゃないよ
あんたの論述矛盾してるし
126名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 02:02:59 ID:cmfbw9+z
>>118
ではあなたも自分の考えを述べればいいじゃないですか
別に排除してないですよ

>良いも悪いも人によるんだよ
>こんなくだらないこと期待値(笑)云々の話ではない
まあこういう思考なら、そもそも議論に向かないんだろうから首突っ込まなければいいと思いますが

>これは一人っ子にも等しく同じことが言えるでしょ
>言ってることがちぐはぐでウケるw
言えるますけど。どこがちぐはぐ?

>>120
別にその人間を最終的に決定付ける因子として、兄弟の有無を挙げてる訳じゃないけど
他の要素を否定してるわけじゃない。この2者の間では、居た方がいいという話

>彼氏彼女〜
成長の糧ねえ。百歩譲って、兄弟への憧れというものを「一人っ子から得るもの」に含ましたところで
兄弟がいることによる経験には質的にも量的にも劣るでしょ。無理に引き出しただけだし
彼氏彼女はいつかできても、一人っ子は不動ですからね

127名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 02:06:14 ID:cmfbw9+z
>>122
>一人っ子は人格や人生経験が形成されないのなら
そんなこと言ってません

>「兄弟いる〜
その可能性は論理的に否定しない。でも矛盾と言うなら例を挙げてください

>>125
具体的に指摘してください
128名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 02:28:42 ID:EaYSV3Dp
>>126-127
いや、書いてるでしょう。
>>114 >>113の兄弟に対して良い影響があったと思ってない人に対して
>とにかくあなたがもし一人っ子であったら
>今のあなたの人格や人生経験は形成されない。

あなた自身も書いているように
>別にその人間を最終的に決定付ける因子として、兄弟の有無を挙げてる訳じゃないけど
>他の要素を否定してるわけじゃない。
これは否定しない。
ただ、
>この2者の間では、居た方がいいという話
なのは、「あなた」の場合であって、皆がそうではない、ということ。

>兄弟がいることによる経験には質的にも量的にも劣るでしょ。無理に引き出しただけだし
>彼氏彼女はいつかできても、一人っ子は不動ですからね
劣るかどうかは本人次第なんだよ。
確かに、恋愛や結婚が価値観の根幹にあり
それ抜きに人生を語れない人にとっては「劣る」という考えもありだと思う。
でも、恋愛も結婚も絶対じゃないし、抜きに人生豊かに有意義に過ごす人だっている。
私自身恋愛も結婚もしたし得られるものももちろんあったけれど、
むしろそれ以外のものから得たものの方が、人間としてはもっと大きなものが得られたし
これが私という人間の根幹を形作っているのだと思っている。
129名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 02:34:19 ID:EaYSV3Dp
まあね、どう考えるかも自由だし、あなたがそう考えるのもそれでいいと思う。
自分の納得する方向に努力して生きたらそれでいいんだし、
兄弟がいると思えば5人でも10人でも産んだらいいと思う。
自分の知らないことを勝手に羨んで誰かに持論押し付けたりはしなければ
それで世界は平和w
130名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 02:41:21 ID:cmfbw9+z
>>128
”『今のあなたの』人格や人生経験は形成されない”
が何で
”一人っ子というものは人格や人生経験が形成されない”
になるの?別の人格ってことですが

それに仮にあなたの言ってる事が正しいとして、一人っ子である自分が人格なくて
言ってる事が信用できないとしても、前提として一人っ子は経験が積めないって
認めてるじゃないですかw

つまり信用できないという時点で、一人っ子の経験不足を肯定してることになる

>なのは、「あなた」の場合であって、皆がそうではない、ということ。
一般論ですが。こういうレスが増えるから”立場”は表したくないんだよねえ

>劣るか〜
恋愛に例えたのそんな御託のためじゃなくて
単にいない人間には『いることによる経験』は積めないっていうトートロジーにも近い例を書いただけ


131名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 02:42:52 ID:cmfbw9+z
>>129
あなたが何をしたいのかが分からない
一人っ子でも、兄弟がいても、全く違いはないと考えてるの?
同条件で
132名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 07:51:14 ID:KtXN8kb+
このスレタイ変だね
どこがどう将来大変なのかがさっぱり┐(´ー`)┌
むしろ兄弟持ちの方が将来大変なのにw
133名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 08:51:54 ID:yg7kRhbB
>>132
そう。何がどう大変なのかわからない。
一人っ子はダメと書く人も、何がどう大変なのか全然説明してくれないし。

うちの夫が一人っ子だけど、一人っ子だから大変てのが別にない。
姑が亡くなった後、舅はいい施設に入っているので、妻の私も大変ではない。
134名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 09:40:10 ID:lIOYN4k9
まあ人生大変だしねー
135名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 10:24:57 ID:/tcZK8sq
時代がちょっと前と全然違うよね。
いつ夫の給料が半分になるかわからない状況。
また仕事がなくなっちゃった夫とか
ほんとここのところよく話し聞くよ。
これからもっと一人っ子率は高くなるし、むしろ子供産まない率ももっと高くなると思う。
子供手当ても当てにならないしね。
だから、今過渡期なんじゃないかな。
一昔前だと、「一人っ子はどーのこーの」って言われてた時代だけど
これから先はもうそんなこと言う人は減ると思うよ。
世代交代も始まってるしね。他人のことばかり気にしてるじーさんばーさんも
もうどんどんいなくなってきて、他人はどうでもいいっていう世代に代わってきてるよ。
136名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 10:29:13 ID:FTFc3M/e
働き盛りの頃に親の介護で退職されるのは避けたいから
一人っ子は採用しない、という企業も増えるだろう。
137名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 10:36:01 ID:/tcZK8sq
むしろ今の時代、退職してほしいだろうよ。
138名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 10:39:52 ID:TTpCVXGO
確かに。
昔は兄弟の良さが多く語られてたけど(内情はともかく)
今は兄弟の面倒な面も浮き上がって来てる。
血縁関係がいいことばかりではないってこと。
139名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 10:50:27 ID:yg7kRhbB
>>135
一人っ子云々の前に、結婚しない人も増えてきているし
離婚する人も増えているしね。
とにかく、昔とは何もかも違うからなぁ。
140名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 11:46:58 ID:lIOYN4k9
経済的な面で二人目無理っていう人は増えてるよ。家もそうだ。貧乏なのを知ってか親も義両親も
二人目なんて言ってこないし。
141名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 14:26:24 ID:cmfbw9+z
>>132-133
スレを読めばちゃんと書いてあるけど。
説明しても、納得したともなんとも言わずに消える人ばっかだからなあ

で、しばらくすると同じ切り口のレスが入る。
ここの住民は自分から理論持ち出して書く人いないね
142名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 14:47:50 ID:yg7kRhbB
スレ読んでもワカランw

一人っ子で将来大変な目にあっている人。
長女で大変な目にあっている人。
末っ子で大変な目にあっている人。

そんなに割合は変わらないと思うw

ちなみに自分は>>74なんだけど>>75にちょっと笑ってしまった。
だって、臆することなく接するどころか男子がずっと怖かったもん。
小中と色々な男子とクラスメイトになって、ウチの兄のようなプロレス技を
かけるような人ばかりじゃないとわかった。
143名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 14:57:04 ID:hdW5+MUp
親が老後子供に面倒かけないしきちんと育てられるっていうなら
一人でも多人数でも幸せだよね。
老後は任せたとか年金のためにたくさん子供作れとか言ってくる
甘ったれた昭和世代が身の回りに多い。
144名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 16:05:44 ID:cmfbw9+z
>>142
将来って老後じゃないからね。主に育児離れた入学後
これもスレに書いてあるけど

>、臆することなく接するどころか男子がずっと怖かったもん。
>小中と色々な男子とクラスメイトになって、ウチの兄のようなプロレス技を
>かけるような人ばかりじゃないとわかった
なんか矛盾してる気がしないでもないけど、わかったあとは楽に接せられたんじゃないの?

まあ結局反論する人はネガティブな記憶だけしか提供しないからどうしようもないけどね
人が言ってる体験を否定できないし。だから個人体験は参考にしたくない
145名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 16:16:28 ID:KtXN8kb+
>>144
将来って育児離れた入学後限定なのはなぜ?老後はスルーですかw
育児てしてりゃ誰だって大変な時期あると思うんだけど…
そんなに一人っ子を悪者にしないでよw
146名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 16:29:53 ID:BXMb82+W
派遣村のおっちゃんたち、みんな1人っ子なの?
ありがたいご兄弟様は、何をしているのか。
税金使って年越しさせなくても、
兄弟のところへいけばいいんじゃない?
147名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 16:43:06 ID:cmfbw9+z
>>145
読解力無いですね
あなたその『w』が特徴的だからすぐ分かるけど、噛み付いては消えるのやめたほうがいいよ
148名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 16:51:13 ID:KtXN8kb+
>>147
wが特徴的てwww
読解力がないなんて言葉で逃げないで、どこがどう大変なの説明してみてよ〜
149名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 17:10:29 ID:cmfbw9+z
>>148
>将来って育児離れた入学後限定なのはなぜ?老後はスルーですかw

こんなこと書く人には理解させるの面倒だし、今までにも充分に書いたから
それ読んで分からないとこあれば指摘してくれ。一から書く気にならない

それにどうせ今までもレスしてるんだろ。わっかりっませ〜んみたいな気持ち悪い書き方するなよ
150名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 17:19:46 ID:KtXN8kb+
>>149
都合の悪い質問には答えないってことだけは理解したわ
支離滅裂な文章だから理解できないの
要するに文才がないんだよ!
必死に述べているようだけど、ちっとも賛同が得られてないじゃん
151名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 17:30:49 ID:X3vk99b8
一人っ子で、一人っ子の親でもあります。
自分も子供も、今の所何も大変ではありません。
152名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 18:04:08 ID:cmfbw9+z
>>150
なんで過去レス読まないの?答えがそこにあるっていうのに。
賛同はあったよ。大体は一人っ子親と兄弟で嫌な経験した人が反発してるだけだけど

基本レスは付けてるけど、これでも読まないのなら以降スルーしますので
153名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 18:21:05 ID:yg7kRhbB
将来って、小学校入学後とかそういう意味だったんだw
それを「将来」というのはちょっと変じゃない?
入学後も色々じゃないの?としか言えないや。

一人っ子で大変だった人、長女で大変だった人、末っ子で大変だった人
おなじくらいの割合だと思うよ。
一人っ子だけが特別大変てことはないと思う。
154名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 18:38:14 ID:cmfbw9+z
いやスレタイ付けたの自分じゃないので
自分の議論に関しては、そういう意味でお願いしますって意味だけど
>>106参照

大変とか将来とか、スレタイの言葉尻は取らないでくれ
一人っ子特有の苦労が存在するって意味でもいいでしょ。
兄弟がいない→平均的に経験不足→それによる学生時代の苦労や壁
155名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 18:43:09 ID:cmfbw9+z
ついでに言えば、スレタイを付けた人は介護とか冠婚葬祭についても言いたくて
”将来”と書いたんでしょう。おそらく

でもどうせそっちはみなさんの兄弟でも仲が悪かったら〜大人になったら〜の自己体験集になるから
あえて学生時代に議論を絞った

個人的には一般的には兄弟いた方が介護冠婚葬祭も楽だと思うけどね。
収拾付かないのが目に見えてるからタッチしません
156名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 18:46:00 ID:yg7kRhbB
>>154さんは一人っ子?
兄弟しかいない女性、姉妹しかいない男性
年子ゆえの大変さ、年が離れた兄弟姉妹ゆえの大変さ
兄弟が大人数(5人とか)の大変さ
などなど、色々だと思うんだよね。
一人っ子だけが、その特性ゆえ苦労するってのはどうなのかなぁ。
よく長女の育て方とか長男の育て方はどうしたらいい、とか言われるし
(本も出てなかったっけ?)真ん中の子は放置されやすいとかも聞くしねぇ。
だから、>>154さんがあたかも「一人っ子だけが苦労する」みたいなことを書いていると
「あなたは一人っ子で苦労したのかもしれない。
でも、それは兄がいた私も同じように苦労はあったよ」と言いたくなるんだよね。

他の兄弟の人も同じじゃないのかな。どうなんだろう
157名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 18:46:31 ID:lIOYN4k9
なんかやなスレタイだよね。上から目線で見下したいんでしょ?どうぞどうぞ
158名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 18:47:39 ID:lIOYN4k9
小さな親切余計なお世話ってやつ。楽しいー
159名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 18:50:22 ID:/tcZK8sq
ID:cmfbw9+zさん、何に傷ついてるの?
あなた、心にとても深い傷を負ってる。
160名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 18:59:55 ID:Aojoesyl
ID:cmfbw9+z
なんかもう病的なんだけど
すごい若そうだけどそのうち世の中の多様性や可能性を学べるといいねぇ
161名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 19:02:58 ID:cmfbw9+z
>>156
確かに兄弟がいた場合でも、その構成によっては受ける経験はまちまちでしょう

でも、同じ家に同世代がいるかいないかと言う点で一線を画すると思います
その意味じゃ、10歳下の兄弟が一人とかも”一人っ子”に含まれますね。
だから厳密に言えば
「生まれてから中学くらいまで、家に、同世代で、全く口を利かない・交流しないという不仲でない
親族がいない人は苦労するよ」
って感じですか

別に兄弟がいる人間が苦労していないとは言ってないよ。
一人っ子特有の苦労があり、それは大きいものだということ

>>159
そういう属人的なことは議論乱しますので何も言いません
一人っ子だと書いただけで、もう一人っ子と兄弟ありの対立構造になってきましたし

>>160
”矛盾”って決め付けた後は”病的”ですか
レッテルから入るタイプですか?
162名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 21:04:23 ID:/tcZK8sq
>>161
そっか。
ここでは言いたくないかな。
でも、私はあなたのレスからとても深い悲しみを感じるんだ。
どうしたのかな。何があったのかなって。
きっととてもやさしい人なんだよね。
だから傷つきやすい。
たくさん書き込んでも、心の傷は残っていて
書いても書いても、苦しいよね。苦しんでる。
163名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 21:20:29 ID:lIOYN4k9

大丈夫?この人?クサイ台詞…
164名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 22:53:42 ID:dskZqh+3
親にもよるけど、こういう毒姉妹はいやだね

318 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/12/26(土) 07:36:44 ID:53dUbqRb
妹は共働きで実家に子供二人毎日見てもらってる。
そのせいで、母は腰を悪くして通院してる。

そういう状況で、私も実家に子供を見てくれなんて
絶対言えないから、見てもらった事がない。
自分でなんとかしている。
そのためには、一人が精一杯。まったく二人目を産む気にならない。

母も最初は「二人目は?」って言ってたけど
「じゃあ、うちの子も面倒見てくれるの?」って言ったら
二度といわなくなった。

323 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2009/12/26(土) 19:20:23 ID:53dUbqRb
>>318です。
>>320の言う通りですね。
何かと比べて悲しくなります。
ちなみに妹夫婦は実家に同居です。家賃が勿体無いから。
うちの子が風邪をひいた時、母はお見舞いに来たいのだけど
妹から「移るから行かないで」って言われているらしく
来てもらえません。
もし同居していなかったら、もっと母もうちの子を気に掛けてくれただろうと思うと
本当に悲しい。
自分でなんとかするしかないです。それが当たり前なんですけどね。。
165名無しの心子知らず:2010/01/12(火) 23:13:06 ID:RMw+lRmB
【投票】http://seiji.yahoo.co.jp/close_up/090/detail.html

「永住外国人の地方参政権」を考える

・特別、一般永住外国人のどちらにも選挙権を与えた方がいい
・特別永住外国人には選挙権を与えた方がいい
・一般永住外国人には選挙権を与えた方がいい
・特別、一般永住外国人のどちらにも選挙権を与えない方がいい
・その他

とりあえず投票してみてください。
166名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 08:15:00 ID:mGbpkCeD
>>164
母親も変だし。
通院するような状態になっても、娘の子供の面倒をみるってやりすぎ。

人間て、赤の他人と比較して「羨ましい」という感情を持っても
まだ「よそはよそ、うちはうち」と割り切ることができるけど
実きょうだいだと、割り切るのが難しいんだよね。
でも、複数の子供がいる親の中には、子供を差別して育てたり
子供を比較して育てたりする人は珍しくないしねぇ。
だから、そういう子は長じても、ひがみっぽくなったり
いつもきょうだいと比べて羨んだり親に依存したがったりする。
これが、年が近いきょうだいを持つ人間の弊害の一つかな?

一人っ子NGな人は、そういう経験も一人っ子はできないんだから
一人っ子は損している。入学後大変、というんでしょうけどねw
167名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:29:44 ID:0R7K13Ln
>>164>>166
兄弟のことについてはここではスレ違いなので
こちらへ移動お願いします。

【小サナ親切】一人っ子or兄弟っ子の将来【オセッカイ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1261133174/
168名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 09:52:12 ID:jRPB3hFH
親子といえども相性があるから
一人っ子長男長女と合わなかったらお互いが傷つく道を辿りがちになるよ。
うまくいく場合とそうじゃない場合とがある。
他に兄弟がいれば相性のいい方を選んで老後を楽しめる。
169名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 11:32:38 ID:CbYQtiPv
私も一人っ子なんだけど、結婚して夫と生活しはじめた時に
「うわー家庭内に同世代の人がいるのってすごい楽しい!
家庭内の立場が同格の人がいるのっていいなー!
兄弟いる人ってずっとこんな感じなのか…?」
てカルチャーショック受けた(実家が、目上の人には服従!みたいな
家だったので特に)のを
>>161見て思い出したよ。

でも私が人付き合いが苦手なのは単にそういう性格に生まれついたからで
一人っ子だったのとはあまり関係ない気はするけどなー
だってめっちゃ社交的な一人っ子の知人も結構いるもん。
170名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 11:43:14 ID:qYVKjqLY
そうだよね、性格って生まれついた物が大きい気がする。
親が社交的かそうでないかってのも関係ない気がする。

お母さんが社交的でもそうでない子供もいるし。

兄弟いっぱいいても一人が好きな人もいっぱい知っているし。

一人っ子だけど友達たくさんって人も知ってる。




171名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 11:45:47 ID:CbYQtiPv
個人的には
「一人っ子って大変」はどっちかっていうと40過ぎから効いてきてる感じ
でもそんな事を言うと
兄弟いてもそれ以上に大変な人もいるんだから甘えんな!て叩かれちゃう
ここはそんなスレ。多分w
172名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 15:39:19 ID:mGbpkCeD
>>171
具体的に何が大変なの?
夫が一人っ子なんで参考にしたいわw
夫はあまり大変そうじゃないけどねw
173名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 23:04:14 ID:Y4hkNssL
仮に兄弟姉妹が必要だとして、それは子供のうちで言ったら
何歳くらいまでなら離れていても可だと思います?

私は、5つ下の妹とほとんど交流がないまま大人になり
妹は独身で子供がないので、いまだに交流がないです。

因みにうちの子は一人っ子で9歳。
いままで恵まれなかったけど、欲しいとは思っていて
でも今更無理に産んでも、実生活で関わりのない弟妹がいたところで
本当に一人っ子じゃないメリットってあるのか、知りたい。
174名無しの心子知らず:2010/01/13(水) 23:20:58 ID:pF9DOS4o
近所で6歳離れた兄弟がいるけど、出産を期に上の子が超乱暴になって傍迷惑
一人っ子持ちの私に向かって、「一人っ子にだけはしたくなかったんだ」って
平気で言っちゃう母親だから、何となくわからないでもないけど
175名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 01:02:00 ID:j2t6nE9R
母親も一人っ子。私も一人っ子。父親はもう別の家族有り。
母親は精神分裂病。私しか面倒見るのがいない…
この数年間頑張ったけど限界(私も鬱になった)ので
逃げることにします。
一応やることはやった(保健所とか色々)。
後は勝手にのたれ死んでくれ。

176名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 11:52:46 ID:3IO7pVjk
私は6歳離れた兄がいるけど乱暴者にもならず、色々世話してくれて、
親と遊んだ記憶より、兄と遊んだ記憶の方が多い、小さいうちまでは。
上が高校生になってしまうと一気に接点が無くなります。
ま〜それもケースバイケースなんでしょうね。
177名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 20:54:56 ID:j2t6nE9R
178名無しの心子知らず:2010/01/14(木) 21:17:16 ID:NXRksD2U
兄弟で年老いた親の介護施設に払うお金を頭割りして、お見舞いも交代って話
聞くと兄弟おおいのもいいなあって思うけど、兄弟多いけど仲が悪くて配偶者
も巻き込んで争ってるとか、借金癖のある兄弟のしりぬぐいで一家バラバラって
例を聞くと面倒だなって思う。

つまり一人っ子でもまったく問題ナス
179名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 08:16:23 ID:dhrorUMq
兄弟の有無よりも、どんな親かどんな兄弟かが重要だよ。
兄弟がいればおk、いないと大変というのは短絡過ぎる。
逆もまた然り。
180名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 08:35:33 ID:zaFVQaz7
なるほど。
181名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 13:20:02 ID:ez+YdZNB
>>177のアンケート面白いね。
一人っ子に批判的な人はこんな風に捉えて批判的なんだなとよく判った。

たまたま出会った嫌いな人が一人っ子だったから、
もしくは自分が一人っ子で嫌な思いをしたから、マイナス面を一人っ子でくくった感じ。
182名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 13:49:42 ID:R3UVHJDW
くだらない。
弱者いじめもいいとこだよ。
こちらの気も知らずに。
183名無しの心子知らず:2010/01/15(金) 14:05:24 ID:dhrorUMq
>>181
45〜54歳が一番「一人っ子good」なのが興味深い。
この年代は兄弟アリが多いよね。
親の病気入院介護葬式相続などで、いろいろ揉めているんだろうなとか
妄想しちゃった。
184名無しの心子知らず:2010/01/16(土) 18:36:49 ID:20Wae/ZT
兄弟が派遣村の逃亡犯みたいのなら、いない方がいいよね。
185名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 09:28:27 ID:cRaNGopX
モテそうな兄弟構成ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/popular_compose/

1位 妹がいる兄
2位 兄がいる妹
3位 姉がいる弟
4位 3人兄弟の真ん中(男)
5位 3人兄弟の一番下(女)
6位 3人兄弟の一番下(男)
7位 姉がいる妹
8位 弟がいる姉
9位 兄がいる弟
10位 男兄弟のなかで一人だけ女

11位 女姉妹のなかで一人だけ男
12位 3人兄弟の一番上(男)
13位 3人兄弟の真ん中(女)
14位 弟がいる兄
15位 妹がいる姉
16位 4人以上の兄弟の一番下(女)
17位 女の一人っ子
18位 4人以上の兄弟の一番上(男)
19位 4人以上の兄弟の一番下(男)
20位 3人兄弟の一番上(女)

21位 男の一人っ子
22位 4人以上の兄弟の一番上(女)
186名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 11:49:49 ID:+yNV0YW0
自分22位だわw
一人っ子娘のがモテそう。
187名無しの心子知らず:2010/01/17(日) 17:16:17 ID:+7nPZP8B
規制に巻き込まれたので亀レスだけど一応ざっとレス

>>169-170
性格レベルにすると兄弟構成以外の要素が混じるからあまり書きたくないけど、
一人っ子で”社交的”で”知人の多い”タイプは多いよ
八方美人というか友人を切ったり選んだりってしないタイプが多いから


>>173
その場合は一人っ子じゃないメリットというよりは親離れの促進みたいな効果かもしれないですね
話し相手になる頃にはもう大学生だし

>>178
一人っ子のデメリットが多いのは学童期ですよ

>>179
そこまでは誰も言ってない

>>184
プロ野球選手なら欲しいですよね

>>177>>185
イメージが悪いのはどうしようもない

妹or弟→かわいい、兄or姉→かっこいいみたいなプラス評価はどれも受けられずに
一人だってことだけで印象付けられるから・・
188名無しの心子知らず:2010/01/18(月) 09:01:54 ID:d+RO3BwO
全レスする奴って、まともな人ないないよね。
反一人っ子の全レスさんは、一人っ子なのかな?
学童期がつらくて、一人っ子に反対しているのかなー?
189名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 14:01:43 ID:bKaAipFW
1位の妹がいる兄は、結婚相手としてはなんか嫌な気がする。

実際は独身時代は相手の兄弟構成なんて考えた事もなかったけど@一人っ子。
190名無しの心子知らず:2010/01/19(火) 14:03:44 ID:dzvfsnuI
小姑がイイ人なら力になってもらえるけど、そうじゃないと
姑と一緒にいびったり口出したりしてきたりね。

だから、どういう兄弟構成だろうと
イイ人ならおkだけど、そうじゃなければ問題がおきるわけだよね。
191名無しの心子知らず:2010/01/21(木) 23:26:14 ID:MSaEzx3B
まだ67までしか読んでないんだけど。
わたし4人兄弟だけど、全然空気読めなくて最近になるまで苦労したよ。
うちの娘は独りっ子だけど空気読み最高でしかも面白いし、友だちたくさんで凄く羨ましい。
192名無しの心子知らず:2010/01/25(月) 11:06:23 ID:Hgq4UyWd
>191
あなたは、わたしですか?と思いました。
姉弟構成、親子状況まったくおなじ。
193名無しの心子知らず:2010/01/29(金) 13:41:27 ID:CPoJSrEt
経験上、はたから見ていて一番可哀想なのって弟持ちのお姉ちゃん。
何であんなに寂しそうな子が多いんだろう。

一人娘はむしろ印象が明るい。

194名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 08:52:23 ID:4g8RKy32
一人っ子で寂しそうといえば中川翔子のこの画像
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/e/4/e4bc8d18.jpg
195名無しの心子知らず:2010/02/13(土) 23:27:50 ID:GvsTNXES
>>193

まさに自分だ。
親が弟のほうを可愛いがっているのを子供心に察するからだよ。
196名無しの心子知らず:2010/02/16(火) 12:07:29 ID:5zo6dd2a
一人っ子の35歳女ですが、まだ大変な目にはあっていません。
これからでしょうか。

息子3歳もたぶん一人っ子。
197名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 19:23:53 ID:z4EYWFwU
あげ
198名無しの心子知らず:2010/03/07(日) 20:04:59 ID:ZX97zs7P
>>193
それはいえてる。
家がそう。1人っ子はワガママをはっきりいえる。
199名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 20:51:35 ID:y96LbNjq
しかも本人はそれをワガママだと自覚していない
200名無しの心子知らず:2010/03/19(金) 21:10:04 ID:5Pvt3XwR
>>193
ただでさえ母親は小さな恋人とか言って男の子を可愛がるのにそれに末っ子がプラスされれば余計に可愛くて仕方がないんだと思う
201名無しの心子知らず:2010/03/20(土) 07:29:25 ID:RoM9aTUy
石破茂ブログより

 民主党の新人議員は何故かいつも集団で行動しています。
国会登院のときも、バスに乗る時も、必ずといっていいほどに複数なので
不思議に思っていました。が、聞くところによれば、いくつかの班が編成され、
相互監視システムが構築されている由。…北朝鮮か?
202名無しの心子知らず:2010/04/19(月) 10:30:10 ID:b587TWYT
姉&弟でお姉ちゃんが寂しいのってどこもなんだね・・・切ない
うちの場合弟が知的障害もってたからなおさらそうだったよ

通学中も学校でも、弟の面倒みることが多かったなぁ〜
先生から言われる言葉はいつもいつも、「面倒見のいいお姉ちゃんだね。」
コレ言われるのがイヤでたまんなかったw

ちなみに自分の子ども(息子)は一人っ子。
こないだ息子に「弟か妹ほしい?赤ちゃんほしい?」って聞いたら
「赤ちゃんいらない。ママとパパと僕がいい。」ってハッキリいってたw
このままでいいかなって思ってるw



203名無しの心子知らず:2010/05/06(木) 01:19:44 ID:poA0z38i
あげ
204名無しの心子知らず:2010/05/10(月) 23:19:06 ID:EcrBtRKz
お金がかかるよね、兄弟いると。
やりくり出来るなら兄弟いてもいいなぁ。でも大変そう。

将来?兄弟いても親の介護を押し付けあって喧嘩してたりするよね。
一人っ子なので老後資金をしっかり蓄えておくわ。
205名無しの心子知らず:2010/05/12(水) 14:37:53 ID:EyLnAJLP
一応全部読んだけど
特に将来大変そうじゃないなぁ
うちも一人っ子にしとくかな
206名無しの心子知らず:2010/05/17(月) 02:11:27 ID:S82LjNBm
両親が離婚しないで、ちゃんと愛情を注いで
お金という愛情も蓄えられれば兄弟あるなし関係ないよ
あとは親戚とか人づきあいを親がしっかりすることだな
207名無しの心子知らず:2010/05/20(木) 00:45:21 ID:mHXu4Een
本人に能力があるなら無問題。
頭の悪い親族にゴタゴタいわれるほうがストレス。
だから、コミュニケーション能力と探索してそれを取得する能力は必要。
きょうだいがいても、親の面倒を丸投げされるターゲットになる人は出てくる。
回避能力が無いお人好しなやつなんだけど。

経済的分担があるならまだしも、それもない口だけバカには口にビニテでも貼っておけばいい。
1人だとそんな面倒は無い。きょうだいで助け合うなんて幻想だよ。
208名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 08:10:43 ID:9byLXdN9
一人っ子でコミュニケーション能力が高いというと島田紳助なタイプか
209名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 10:16:28 ID:E23+GI4h
私の周り限定で言わせてもらおう。

子供が2人以上いる人は、老後、子供の世話になって当然という考えでいる。
私は、育った環境からか、その考えには賛同できないので、一人っ子を選択した。
子供には子供の人生がある。親が負担になってはかわいそう。
なので、自分たちの老後のたくわえをしっかりやるつもり。

私の祖父母、子供は親の面倒を見て当然という考えの人。
五人の子を設けたけど、結局、誰も嫌がって面倒を見なかった。
唯一、長男の嫁である私の母が、介護して祖父母を看取った。
介護しているのに、言われるのは文句だけ、感謝の言葉や手伝いは一切無し。
祖父母が新でも、母に相続権は無し。
介護やり損という言葉が頭に浮かんだ。
祖父母の僅かな相続は、五人兄妹がハゲタカのようにむさぼり、父の取り分は、父1人で使い切った。
母にねぎらいの言葉や手伝いなど一切無し。誰の親だと思ってる?その後、いろいろあって、両親離婚。
私は、母は介護するけど、父は一切知らない。

知人は、男で1人っ子。
結婚して、両親の近くで近居、両親が弱ったり、入院すると、嫁に頼ってる。
しかし、嫁だけに頼らずに、自分でもできるかぎりの事をやっている。
家事・子育て分担は当たり前。
そして、知人の父が死去、母が施設へ、アパート暮らしから、両親の家へ移り住み、今までの家賃分を施設の費用に捻出
暮らしは大変、精神的にも大変だけど、夫婦でなんとか乗り切っている。

三つのパターンを出したけど、どれも一長一短、兄妹がいてどう、1人っ子だからどうなんて、正解なんて無いと思う。
210名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 11:21:01 ID:yl+MmBv8
>>209
ながぐっちゃんって黄色じゃなくて青だよ・・・まで読んだ
211名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 11:21:37 ID:USFuPoB9
老後の話になると、まぁ、兄弟がいない分、いさかいは無いとは思うんだけど、
今、子供が小さい生活で、もう一人いたらいいなぁ・・・とは思う。
老後の為に、って産むのは可愛そう。

まぁ無理なんだけどね、妊娠しないから。
212名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 11:57:44 ID:38BvVwBD
そんなん、兄弟いたってどうなるかわからない。
一人っ子、二人兄弟なんて、孤独に関してはたいして違いはない。
213名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 15:43:31 ID:ZQa/aCc4
親の老後考えると一人っ子はかわいそう…
って言ってるやつは子供にたかる気満々なんだろうなぁ
一人っ子親で金残さない人みたことないよ
214名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 15:59:40 ID:9byLXdN9
一人っ子が介護する
http://care-comi.com/hanashi/noda/noda_03.htm
215名無しの心子知らず:2010/05/24(月) 16:47:35 ID:vtuGpMET
かわいそう、大変、っていうのは違うと思う。
私は兄のいる妹で、息子は一人っ子決定だけど、子がかわいそうというより、
私自身兄と仲が良く、幼いころから兄にいろんなことを助けてもらったし、
さみしいときも悲しいときもずっと一緒だった。
兄を助けることができてたとは思えないけど、さみしいとき一緒にいたという、
いつも一緒だったという気持ちは同じだと思う。
思春期は例にもれず反目というか干渉しあわない関係だったけど大人になったら
再び思いやれる関係になったし、喧嘩をしてもしこり残さず、水に流せて付き合える。
血縁だからというわけじゃなく、そういう長い付き合いだからかな。
だったら夫婦でいいじゃない、と思うし、そうなんだけど、
最初にも書いたように、一人っ子かわいそうじゃなくて一人っ子の幸せプラス子どもの
人数ぶんの幸せ、なんじゃないかな。
多いほうがいいとは、どんなことだって言えないけど、友人がいないよりいたほうが幸せ、
みたいな感じ。
重い話じゃなくて、そういうことなんじゃないかな。
最初から兄弟いないとそれで平気だけど、私は兄がいないなんて考えられないから、
子にも兄弟いたほうがよかったんだろうなと考えてしまう。
だけど一人っ子の人ってしっかりしてるといつも思うから、デメリットとは思ってない。
216名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 08:20:07 ID:zv2TU/MP
兄大好き妹、なにかと兄夫婦にベタベタウザー
兄嫁かわいそう
217名無しの心子知らず:2010/05/25(火) 09:20:19 ID:DvGHBv4/
うちは子供二人だけど、老後の面倒を子供に期待するなんて親失格だと思う。
もし介護が必要になった時は、お金で解決出来るよう貯めておきたい。
218名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 20:29:39 ID:5bCePhuN
老後を子供に見てもらう気満々の人は、たーくさん子供を産んでちゃんと育ててね。
下手な鉄砲なんとかで、誰かは見てくれるかもよ。
まあ、子供たちも、誰かが見るだろうから私は関係ねーよってそれぞれ思ってるだろうけどw
うちは1人っ子だよ。
子供に老後を見てもらう気全然無し。
1人分の教育費を貯めながら、自分たちの老後の費用を貯められるよ〜んw
1人っ子サイコーww

1人っ子は、対人関係がどうのとかって言われるけど
赤子の頃から、公園やサークルとか行きまくってるから、うちの1人っ子は、社交的だよ〜〜んw
219名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 21:08:10 ID:F4eKDVEJ
俺は一人っ子だけど親の面倒なんて見ないよ
220名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 22:43:43 ID:G0FhvmCZ
一人っ子の芸能人

太田光(爆笑問題)
宇多田ヒカル
坂本龍一
三谷光喜
佐藤浩市
関根麻里
西田ひかる
早見優
二谷友里恵
221名無しの心子知らず:2010/05/26(水) 23:28:34 ID:IfJsFslU
佐藤浩市以外は共通点があるようにみえるw

うちは旦那男3人の真ん中、自分が一人っ子で子供は娘一人+お腹にもう一人。
旦那も私も一人っ子は寂しい。家族は大人と子供の数が対等な方がいいって考え。父は他界、母も介護は当分先の話だけど、一人っ子なので自分で見たいと思っている。
逆に、男3人兄弟は頭数が揃っているだけでまったくあてにならない。金銭的には頼りになるのかもしれないけど、びっくりするほど頼りない。
どうしてそんなに気が利かないのか、相手の欲することに気づかないのか、言われるまで動けないのか、生活する上で何が必要なのか何も分かっていない。
義父も他界しているけど、子供は誰も寄り付かないし嫁と姑だから仲良くするのにも限度がある。実母とたまに買い物したり映画見たりするけど義母にはそういう相手がいない。

ま、そんなわけで一人っ子じゃなくても兄弟に女性がいるのが大事なんじゃないかなぁと思います。
222名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 01:29:47 ID:0FU6dKbj
友達が子ども3人いるんだけど・・・
将来マイホーム建てるときは子ども3人からそれぞれお金を少しずつもらって
建てるつもりってさ
夫婦でそう話し合ってるらしい

こんな考えの人もフツーにいるんだよねー。むむむ・・・
223名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 03:40:43 ID:hEdq5eJe
3人いれば一人当たりの負担を軽くする事が出来るという思い遣りか
224名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 07:51:33 ID:QwlXqboS
>>222
子供=将来の働き手か

多分そう思っている親の子供ほどそういうの毛嫌いして離れていくかもね
子供なんか離れていくもんだと思ってるけどなあ
親自身が若い今建てられないんじゃマイホームなんか絵に描いた餅
子供にだって将来出あった伴侶と自分達の家を持ちたいだろうしな

225名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 07:58:38 ID:rl2L5dMq
少しずつってw
一体どれくらいの金額を想定しているんだろう
226名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 08:01:55 ID:rl2L5dMq
>>221
あー、わかる
男兄弟が2人いる人とか「姉妹が欲しい」と言うもん。
男兄弟って頼りになるどころか足手まといになることも多いしね。
ウチも夫に兄がいるけど、完全に足手まとい。
親から援助してもらっているくせに、親の世話はしない最低な奴。
そういう子供に援助して、こっちに世話を押し付けるウトメも最低なんだけどさ。

でも、旦那に姉妹がいたとしても「嫁が世話するのは当然でしょ」と言いつつ
「子供だから」と財産は半分ぶんどる人もいると聞くしなぁ。
なかなか兄弟力を合わせて親の世話をする、っていうのは難しいものだね。
227名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 08:06:44 ID:vGAXBJzG
うちの旦那が一人っ子。義両親の関心がこちらに集中するのが辛い。
盆と正月に遊びに行っても親戚が集まるという事も全くないし寂しい限り。
兄弟姉妹がいると逆に比較されるようで辛いとか、そういう問題もあると思うから
どっちがいい悪いじゃないんだけどね。
義両親接待みたいでだんだんきつくなってきた。
将来面倒見なきゃいけないっていう事はもう最初から覚悟してるw
228名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 08:35:10 ID:rl2L5dMq
>>227
比較くらいならいいんだけどねぇ…

うちは義兄がいるけど、義実家に行ったらウトメどころか義兄まで接待だよ…
「独身でかわいそう」だからさ、「お休みくらいは美味しいもの食べてゆっくりして」
で、それをやるのは私w

私にとっては、義兄がいたことでいいことは一つもない、と断言できるよ。
マイナスばかり。
ウトメのお金は義兄に流れるし、面倒は全部夫と私だしね。
ウトメの入院のときなんて義兄は何一つしないよw
あ、口だけは出しまくるw
義兄が入院したときは、夫と私が入院手続きだの買いものだの見舞いだのしたしねぇ。
お礼もないけどw

愚痴はいくらでも出てくるのでこれでやめるわw
229名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 18:52:10 ID:pgyW3vHA
>>227
一人っ子でも資産家の一人っ子の夫は問題ないよ。親の介護もなんとかなる。
そのうえいろいろ孫のことで資金援助してくれようとする。
唯一の孫だからかわいいらしい。
230名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 19:34:25 ID:KFGBdlYI
私は2人姉妹の長女だけど、
私も妹も、親から十分愛情を与えてもらったせいか、
自分>親という考え方。
親のことなんか気にせず、自由に暮らしてる。
でも、将来親が死んだときに、
一緒に悲しめる妹がいるのはよかったと思う。

うちの2人の子どももそんな風になればいいなと思って育ててる。
231名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 19:36:19 ID:EnZHBnpC
↑めっちゃポジティブww脳内お花畑!!
232名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 19:37:35 ID:EnZHBnpC
229宛て↑
233名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 19:54:46 ID:pgyW3vHA
親から愛情を与えてもらうと

自分>親 になんの?

逆では?
234名無しの心子知らず:2010/05/27(木) 21:37:39 ID:BCyUEhWE
>>229
うちも同じだ
資金援助めちゃくちゃ助かる…申し訳ないよ
やっぱりいいも悪いも人間性の問題なんだろうな
一人っ子だからどうとかじゃない気がする
資産家でも絶対自分にしか使わないって人もたくさんいるだろうし
お金なくてもあれこれ手伝ってくれたりさ
でも、色々気にしてくれるのは一人っ子の親の方があるかも
一人に集中できるから
嫌な親だと悪い意味で一人に集中するけどねw

>>233
甘やかされたのを愛だと勘違いしてるんでしょう
自分のために何かしてもらうのが当たり前、自分は親に何もしないっていう
235名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 11:01:54 ID:eR0Lnr4A
昔と違って、上の子だから我慢するとか、男は男らしく、女は女らしく
っていう育て方はしなくなってきているから、兄弟姉妹というよりも、
持って生まれた性格や育つ環境の方が大きく影響すると思う。
236名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 11:04:44 ID:Dl3tMJjE
子供が息子だけっていうのは、1人っ子なら許容範囲かな。
1人しか育てる費用がいらない分、老後の資金に回せる金が多くなる。
結果、子供に頼らなくて済む。
子供が女と男なら、平等に育てたいけど、自分の場合はどちらかに偏るだろうな。
教育費も2人分はきつそう。
女の子1人っ子、姉妹なら、頑張って育てるけど、老後は期待しないというか、してはいけない。
けど、女の子だし、電話くらいは掛けてきてくれそうと甘い期待をしている。

問題は、男・男の兄弟だよ。
絶対に男2人や3人なんて嫌だよ!育てるだけ損
親?誰か看れよで、そっぽ向かれる。まあ、看て欲しくないし、介護はプロに頼るつもりだけど。
息子が親を気にかけると、嫁・子が良い顔しないだろうね。
教育費が、2人、3人分かかる分、老後の資金は確実に減る。
男の兄弟だけは避けたい!
237名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 11:53:31 ID:QOnedv0j
介護のプロかぁ。

私は一人っ子親だけど、
将来、施設に行くくらいなら孤独死の方が良い(どんな感じだか判らないから言えるけど)。
スプーンのまされたり爪はがされたりするのは嫌。
家族への連絡を遮断されたり。

たくさん生んでも、親が家追い出される人もいるし、
一人っ子で追い詰められて心中もあるし、
どちらにしろ、あまり良い老後は期待できない。

どれも極論ですけど・・・。
238名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 15:01:38 ID:CVzT/Y2G
>>237
孤独死の方が良いって…アリエナス
まともな施設を知らないの?
近所に、いわゆる富裕層が入ってる介護施設あるけど、そりゃー立派なもんだよ。
少しでもちゃんとした所に入れるように、みんな今から資産を貯めるんだよ。
239名無しの心子知らず:2010/05/28(金) 18:21:25 ID:0lMTky7m
親を大切にしない人なんて、旦那どころか人として無理なんだけど
色々あって親が嫌いな人もいるだろうけど、普通に育ててもらったなら感謝の気持ちを返そうよ
それが普通だと思ってたんだけど、なんで誰も突っ込まないんだ
旦那が親を気にかけたらそんなに嫌なの?
そりゃマザコンは嫌だけどさ
240名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 11:29:06 ID:7jVgD08N
いるんだよね。
月に一度ぐらい、母親に電話したり、会いに行ったりと旦那1人でやってる。
旦那は実家へ行くことを家族に強要してないし、姑も嫁子に来いなんて言ってないのに
また行くの?って怒る妻。
わがままなんだろうね。

私は、旦那が月一ぐらいで、一人で実家へ行く分にはかまわない。
気が向いたら、私も子供を連れて行く。
しかし、来られるのは嫌w
わがままなのは自覚している。
しかし、姑の体に何かあったときは、同居介護を覚悟しているので
今はこの距離が良い。
241名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 14:32:33 ID:2S/vRSoJ
親を気にかけるのが嫌って・・・具体的には親にお金支援することとかじゃない?
そりゃ嫁は嫌な顔すると思うけどねー

うちの旦那は3人兄弟の長男だけど、親のつくった借金返済に加担してる
「目の前で親に泣かれたし、一応育ててもらった親だから」って。
私?もちろんいい顔するわけないw

たぶん旦那の両親老後の金とかないと思うわ
どうすんだろ。介護私に来るのかねー・・・はああ。



242名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 17:13:32 ID:hJUOJVKU
金さえあれば解決することは多いね。
ひとりっこだろうが兄弟がいようが。
243名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 21:54:14 ID:ARqsYnrV
そりゃそうだ。
244名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 22:19:14 ID:VLGAkl32
地獄の沙汰も金次第ってことか
245名無しの心子知らず:2010/05/29(土) 23:44:40 ID:2S/vRSoJ
金ないならないなりに家族計画立てろって思うね
金ないのに子ども3人とか産んでる親って、将来子どもにたかる気満々だもん

避妊とかまーったく考えてない
できちゃったから産んだ・・・それで産んでる 
ある意味楽天的でうらやましいなーとも思うけどね
246名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 12:50:26 ID:bagYUfY0
小さな親切大きなお世話w
247名無しの心子知らず:2010/05/30(日) 13:04:04 ID:WtgIP6oS
金無いのに子供を何人も作るなよ!が小さな親切大きなお世話だと思いたい。

金が無いのに子供を2人産んだ夫婦に金の無心をされる。
あんたとこ1人っ子だから、余裕あるでしょ!援助してよと言われても
うちは、1人の子を育てる分しか金に余裕が無いから1人子を選択したのにエライ言いようだよね。
金が無いやつは、子供を産むなよ
子供も金に汚いし、縁を切りたい・・・
248名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 13:26:00 ID:BvlKcX5l
子供の躾もできないくせに、何人も産む奴っているよね。
本当に迷惑!
躾できない、育てられないなら、産むなよ!
249名無しの心子知らず:2010/05/31(月) 21:49:56 ID:xd+ngchj
それが「自然」ってものなんじゃないかな。
考えすぎる人ほど産まない気がする。
一人も産まないとか。

出産費とか、子供医療手当てとか、産み育てるのに苦労は無い時代だけど、
格差とかいじめとか自殺とか就職難とか。
この先に明るい未来があるんだろうか?って時代じゃ難しい。
250名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 12:14:31 ID:F7SDaoXU
ここも貧乏人が多いね〜またくるからよろしく!
251名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 12:15:18 ID:ZFMo5Bzm
誘導あげ
基地外婆さん曰く、在日の苗字なんだってさ
いちは全く関係ないけど貼っておくわw

999 :名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 12:10:54 ID:F7SDaoXU
通名 愛川 愛田 青木 青山 秋月 秋本 秋山 朝田 朝本 朝山
新井(荒井・新居) 池田 池山 岩本 宇田 大東 大山  金井 金海 
金沢 金月 金山 金石 金子 金田 金原 金光 金村 金本 春日
河村 川村 木田 木戸 木下 北川 北原 北村 北山 栗山 呉 
呉田 呉本 権田 権藤 真田 茂原 茂山(重山) 白井 白田 白山
 神農 菅原 杉原 杉本 杉山  田中 高井 高岡 高野 高原 
高本 高山 竹本 竹山 立川 立木 立山 谷口 谷山 玉山 千葉 
月田 月本 月山 徳原 徳本 徳山 豊田 豊原 中川 中本 中村
 成田 成本 成山 新山 新田 野口 林 張本 平田 平原 平山 
福山 星川 星田 星本 星山 真山 前田  益山 松岡 松原 松山 
美川 美村 三山 美山 水原 水山 光井(満井) 光川 光田(満田)
光本 光山 南 宮原 宮本 村田 安井(保井) 安田 安原 安本
山口 山田 山本 和田 夏原 夏山 柳井 柳本 柳



252名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 12:17:02 ID:ZFMo5Bzm
>>250
やっと適正スレに誘導されてきましたねw
ここで思う存分遊んでてくださいね。
253名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 12:21:20 ID:F7SDaoXU
お疲れ様ね〜心境スレ、楽しもうスレ、落としてきましたわww
あちらでバルサン焚かれたママがこっちにそろそろやってくるだろうし
また沸きだしたら再登場しますわ。もう凝りたわよね〜
254名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 12:35:07 ID:5sEaz6TU
>>253
このスレに居座らないで下さい。迷惑です。
255名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 13:27:10 ID:F7SDaoXU
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100613-00000567-yom-int
おみやげ。中国一人っ子 25分で離婚も
256名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 13:30:53 ID:F7SDaoXU
>>254 バルサン苦しかった?もうお仲間は駆除されたよ。
257名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 13:51:32 ID:0mxhxrYV
一人っ子は自分の母がそうだけど、やっぱりいいとは思えないと本人が言ってる。
子供の時は特に不満ないけど、年行って親が入退院したり看取る年になると
すごく大変で私もちょうど出産直後で全然手伝えず母親もそれで腰痛めて体悪くしちゃった。
かといって自分は年の近い子が3人いてドタバタだし理想の育児ができてないんで
多子家庭がいいよーなんてとても人にはお勧めできない。

理想は…自分がそうなんだけど年の離れた2人兄弟w
小さいうちは一人っ子同然に育って喧嘩も全くしないで楽だし、
成人後はちょっと距離はあるけど他人ではないんで、
親の事でちょっと愚痴りあったりできて最高にいい関係になれたと思う。
次生まれ変わったらそうする。
258名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 14:30:47 ID:AB69krAI
一人っ子でも犬飼えば情操面は解決
259名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 15:56:21 ID:0mxhxrYV
一人っ子はむしろ情操面が安定してる子が多いように思う。
兄弟いる子のがはるかに不安定な子多い、これは事実。

子供時代の一人っ子の弱点はせいぜい友達間のストレス耐性だけじゃないかな。
兄弟いても長子は基本的にそういう子が多いけど。
これは兄弟の下の子なんかは本当に強い。むしろストレスを与える側かもね。
そもそもトラブルに近寄らない嗅覚みたいなモンを持ってる。
260名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 17:03:17 ID:F7SDaoXU
>>259 それ、あなたのまわりのせいぜい二、三人のことでしょ?
   これは事実ってwwどんな統計調査したの?
   
   
261名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 17:05:44 ID:F7SDaoXU
>一人っ子でも犬飼えば情操面は解決


愛子様 全然解決してないじゃない〜わんわんでは・・
262名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 17:28:27 ID:otj63BEu
一人っ子が大変なのは親が弱った時だけかも
肉体的にも金銭的にも一人にかかってくるからね。

しかし反面兄弟の中で反対する人がいて施設に入れられないとか
財産分けで大揉めでドロドロも無いわけで、そこはいいと思う。

兄弟が居たって仲が悪ければ居ないほうがマシ。
263名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 17:33:56 ID:F7SDaoXU
一人っ子は財産分けの心配がなくてほんといいね〜。
そもそも、一人しか産めない家にそんな財産ってほど相続残せる余裕ないんだし。
264名無しの心子知らず:2010/06/14(月) 18:18:53 ID:0mxhxrYV
>>260
子供関係の仕事なので。
265名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 09:50:18 ID:4jGblx+q
私自身が3人きょうだいだけど兄、姉に20年以上会ってない。
親にも二度と会いたくない。
きょうだい仲良しっていうのは親の育て方が上手かったんだろうね。
266名無しの心子知らず:2010/06/15(火) 20:13:47 ID:L1V53Xnq
私は一人っ子の親で、自分は二人きょうだいだけど、兄弟がいないほうがよかった
なんて思ったことないし、否、いてくれて本当によかったと思ってる。
むしろ親よりも気持ちは近いし、大事にしたいと思ってる。
きょうだいはどう思ってるか知らないけどね。
無償の愛、というのか、友人関係とは全く別。
友人に対してもいろいろしてあげたいとは思うけど、どうしてもフェアさを求めてしまうところがある。
でもきょうだいにはそうじゃない。

もちろん、そんなんじゃない、というきょうだい関係の人も多いとわかってるけどね。
親の育て方というより、相性とかきょうだいがそれだけよくしてきてくれたかかなあ。
大人になってからより、小さい頃は良くかばってくれたもの。
うちの子にはそのきょうだいがいない。
寂しくはないだろうけど、例えば家に庭がない家庭って多いよね(マンション含む)。
あったらあったでわずらわしいこともある。でもあったらあったで気持ちがいいものだし
樹木や草花で心温まる。そんな感じ。
私自身の育児能力のなさで、この子自身がほしいのに兄弟を作らなかったとしたら、
申し訳ないなあ、とだけ思う。
267名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 13:32:49 ID:NL/3ydTp
うちは、3人子供がいるけど、中学1人小学生2人。
3人いてよかったと思うことがあまり見つけられない。勉強も大変だし、
友達関係でもそれぞれ悩んでるみたいだし。
友達の子が一人っ子だけど、友達は、仕事したり、旅行行ったり(3人分で済むもんね)
のんびりしてるなあ。ほしくて生んだのでかわいいけど、一人は一人で
問題なしと思う。数いれば喜び2倍苦しみ2倍なわけで・・・。
268名無しの心子知らず:2010/06/19(土) 16:20:38 ID:tRCj8unX
>>267
全然問題ないだろうね、別に。ウチも3人だけど。
親は一人っ子で親が倒れて初めて兄弟欲しいと思ったけど、
元気になったら別にいいやって言ってたしw
それも仲良い兄弟なら欲しいって話だし。
多数が仲いい兄弟だろうけど、不仲なとこは悲惨だからね。
269名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 09:37:26 ID:Zx9tQXDt
「不仲」が関係するのは、人格ができたある程度の年齢になった時の話であって、
成長過程である子どもの時期に不仲も何もないんじゃないかと思うんだけど。

学校や対人関係で学ぶ事も大切だけど、
基本は家庭内から…と考えて、きょうだいから学べない環境にいる一人っ子はある意味損。

ここでも良く見かけるけど、一人っ子親が「うちは社交的」「友達が多い」と言うけど、
きょうだいがいないから外に求めるしかないんじゃないの?

こんな事言ったら「友達少ないのね」なんて思われちゃうかw
270名無しの心子知らず:2010/06/24(木) 10:21:27 ID:nTFS8l3o
>>269
双子だけど、妹は「姉(私)がいるから友達いなくてもいい」が口癖だったよ
兄弟からは学んだけど友達からはあまり学べてなかったみたい
スレチでごめん
271名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 00:57:30 ID:NxhSl5F2
うちは男児1人っこほぼ確定のつもりだけど
ふと思うのは
この子が結婚しなかったら孫は絶対見れないんだなってこと
人生の楽しみが1つ減る気がする。
272名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 01:05:40 ID:omnsgfob
>>269 その通りだと思うよ。ぐちゃぐちゃ理由つけて一人っ子にするつもりの人は
遺産相続揉めの話とか遺産もないのに持ちだしてきたり、将来の「不仲」の場合だけ
例にあげるでしょ?
273名無しの心子知らず:2010/06/27(日) 02:04:35 ID:lCFFhgrI
二人目不妊で一人っ子予定だったけど、諦めかけたところで妊娠した。
自分は兄弟から得たものより友達からのほうがたくさんあったし、不仲ではないが仲良くもないから特に兄弟の必要性を感じなかった。
でも、二人目って思ったのは親の期待や心配など意識が集中してしまって、子が負担なんじゃないかなって思ったから。
心配性な性格じゃなければ、一人っ子もありだったな。経済的に楽だろうし。
274名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 20:16:57 ID:a+lA/tJe
一人でいいやww
やっと楽になりかけてたのに子供産む気になんかなれない
兄弟のありがたみも分からんし、子は丈夫だし一人でOK
275名無しの心子知らず:2010/06/28(月) 21:41:40 ID:wwSHVvqL
>>269
全てその通り

単純に家庭内で人間関係を学べない損というものがあることから目をそらし、
「友達から学べる」とか「兄弟いても不仲だと〜」など話をそらしてるだけ。

経済的、時間的に自分に余裕が欲しいだけなのに、見栄張ってるんだよね。
>>273の最後の一言みたいに素直に書けばいい
276名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 01:09:59 ID:lX+TwXN5
そうそう 素直になろうよね。見栄っていってもショボイもんだけど・・
277名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 08:30:02 ID:KOuls3XB
>>275
そうやって一人っ子の欠点を並べたてることで
兄弟がいることで失われているものから目をそらしているわけですね。
分かります。

一人っ子じゃないと出来ないことって意外とたくさんあるもんね。

278名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 08:41:14 ID:w8P+zIIL
>>277
> 一人っ子じゃないと出来ないことって意外とたくさんあるもんね。

しみじみと同意。
「一人でも平気」になっただけでも、よかったと思う。
279名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 09:23:04 ID:lX+TwXN5
必死ww必死wwパターンパターンww
飽きもせず繰り返せバカww
280名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 09:41:02 ID:P54eYJOD
家は好んで3人いるけど、1人っ子がうらやましい事が1つある。
それは放任しててもむしろ「あそこは一人っ子なのに親がおおらかに育ててる。」と
好意的に見られる事が多い事だw

3人いると放任はもちろん、育児のあらゆる面で人並みの2人兄弟より劣れば
ご近所やママ友から総叩きだからね。
兄弟多いから大変ね、お母さん偉いねとお声をかけていただける代わりに
ちょっとでも失敗すりゃ沢山育てられる器じゃない癖にって一段下に見下される。

結局多数派の2人兄弟が一番生き方としては誰の不快感もコンプレックスも刺激せず
育児期を乗り切れる気がするな。
私はある意味選択一人っ子は少数派でちょっと問題が起きれば叩かれる、哀れまれると
いう意味では多子家庭に通ずるものがあって好感を持つな。
281名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 12:15:35 ID:Ab3IhXrb
ちょっとゆったりした服を着ていると、
すぐにお腹のあたりをチェックする人がいる
勘違いではなく絶対に見てる!!

だから。太っているだけなんだってば!!
うちはもう一人で十分なの
282名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 12:27:38 ID:lX+TwXN5
哀れみもたれる立場に好感もつなんて・・奇特な方
283名無しの心子知らず:2010/06/29(火) 17:47:49 ID:wu/iuRaZ
>>277
>>278
>一人っ子じゃないと出来ないことって意外とたくさんあるもんね

たくさん無いよ。
頭大丈夫か?
284名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 09:03:19 ID:+csqli8z
頭わるいんだね
285名無しの心子知らず:2010/06/30(水) 09:30:39 ID:7Q+u/Nkw
「もし兄弟がいたら馬鹿にされるだろうな〜」みたいな事が出来るのが一人っ子の特権
286名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 02:13:09 ID:MJEhgTRW
いくら愛情注いでも将来的に社会に適合出来ないと意味ない、一人っ子は同世代と話す経験が少ないから
コミュ力がつかない。
287名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 04:38:02 ID:K8M1HGum
一人っ子は将来苦労するよ、なんてアドバイス乙な恩着せがましいスレタイじゃなく
一人っ子はコミュ力がつかず最低です、ってスレタイにして一人っ子アンチで愚痴って住み分けすればいいのに
一人っ子で満足な人からすれば、このスレタイがウザーで書き込みするんじゃない?
コミュ力はつかなかったのは一人っ子だったせい!ってふじこってる一人っ子はやっぱりコミュ力がないのかもね
288名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 08:37:49 ID:xaAP7a32
なんでもいい。欲しければ頑張って、いらないなら避妊する。
それでいいじゃん。
289名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:16:32 ID:FGAD0sGa
サッカー日本代表23人の兄弟構成

GK
川口能活 次男(兄、姉、本人)
楢崎正剛 姉がいる長男
川島永嗣 次男(兄、姉、本人)
DF 
駒野友一 姉がいる長男(姉、本人、弟)
田中マルクス闘莉王 長男(本人、妹)
長友佑都 姉がいる長男(姉、本人、弟)
中澤佑二 次男
岩政大樹 次男
今野泰幸 姉がいる長男
内田篤人 姉がいる長男
MF
遠藤保仁 三男(兄、兄、本人)
阿部勇樹 次男(姉、兄、本人)
松井大輔 姉がいる長男(姉、本人)
稲本潤一 姉がいる長男(姉、本人)
長谷部誠 姉がいる長男(姉、本人、妹)
中村俊輔 四男(兄、兄、兄、本人)
中村憲剛 姉がいる長男(姉、姉、本人)
FW
本田圭佑 次男
玉田圭司 次男
岡崎慎司 次男
矢野貴章 次男
森本貴幸 次男
大久保嘉人 姉がいる長男(姉、本人)


23人中、一人っ子は0人
290名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 09:53:06 ID:IUdYw1Qs
家は野球選手か演歌歌手かイルカの調教師になって欲しい
291名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 10:41:54 ID:QKnHCNxo
何回も原因不明で流産した。
今回切迫流産を機に思い切って退社した。
現在7ヶ月。自分にとっては1人でも産めたらありがたい。
でも1人っ子っていろいろ言われるんだね。
でも変なこと言ってきたら言い返してやる!
292名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 12:47:17 ID:EKpedhPJ
掲示板の簡単なやり取りが出来ない人がコミュニケーション能力を語るって
珍妙だよね。
293名無しの心子知らず:2010/07/02(金) 17:58:03 ID:O7PlwKox
兄弟姉妹がいたほうがいいか、それとも一人っ子がいいかは
どちらとはハッキリ言えないと思うよ…

趣味の教室で仲良くなった年上の友人(40代後半・女)が、義実家で同居しながら
遠方の実家で寝たきりの両親を彼女一人で看取った。
義実家と実家を行ったり来たり、見る見るゲッソリやつれて大変そうだった。

彼女には年子の弟(超高給取り)がいるんだが、手も金も出さない。
弟は始め海外赴任中だったから、彼女も「仕方ない」と思ってたが帰国後もスルー。
弟とは何度か話し合ったみたいだが、ダメだったみたい。

誰も住んでいないので田舎の実家は、大きい骨董品と一緒に売却することに
なったが、その手続きも彼女一人でやってた。
でも、遺産相続は「キッチリ二等分」と連絡きたらしく、彼女泣きながら
「一人っ子の人がうらやましい」と言ってた。
294名無しの心子知らず:2010/07/03(土) 09:51:47 ID:i2rm2pvK
>>292
おまえもなw
295名無しの心子知らず:2010/07/05(月) 22:26:42 ID:lS689Qcp
>>289
片親も多いけどね
296名無しの心子知らず:2010/07/06(火) 08:23:18 ID:F6c75AQC
>>286
家庭内に同世代の子がいないとコミュ力つかないなんて、
どんだけ友達少ない子供なの?可哀想。
それは親の責任でしょ。
兄弟いるからってママ友付き合いとかサボりすぎじゃない?
297名無しの心子知らず:2010/07/07(水) 01:48:40 ID:aaooLKfe
自分の周りの一人っ子でモテてる人はいなかったな
何かしらのオタクが多かった
兄弟に邪魔されずに趣味に没頭出来るからかな
298名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 19:29:38 ID:UdJqGT3I
>>296 >兄弟いるからってママ友付き合いとかサボりすぎじゃない?

ひとりっこ親がドヤ顔で、えらそ〜になにぬかしてんねん〜
こんなとこでしか、よう言わんくせに〜ボケww
299名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 20:50:28 ID:PdPePcxL
>>289エチカでやってたね。上に兄や姉がいる子は追い付こう追い付こうとするから
負けず嫌いだし、スポーツ万能みたいだね。
300名無しの心子知らず:2010/07/08(木) 22:30:13 ID:DDajKXi+
一人っ子歴34年。
一人っ子って何が大変かっていうと、
『兄弟のいない子はロクでもない人間である』
『一人っ子は可哀想』
という世間からの偏見に、いつも言い訳と
正当化を考える人生を送らねばならないということ。

ちなみに今も姑に
「○○さんは一人っ子でおおらかに育たたれたから〜」
という嫌味を頂戴している。
もうこれはどうしょうもないことだから、「えへへ、そうなんですよ〜・・・」
としか言えない。
301名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 07:36:09 ID:4I7kh6fA
同意。同じく一人っ子暦34年。
一人っ子で嫌だと思ったことはほとんど無いけど、
そういった風に思われがちな部分があるのが唯一嫌だった。

高校生くらいで慣れてきて、
しかもB型だよ〜詰んでるでしょ!と開き直れるようになったけど。
302名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 08:28:14 ID:Mxl71GR7
ここは一人っ子の「将来」を危ぶんでいるスレだよね。
だったら問題は親の介護?何かの時の心の支え?
兄弟いたってどっちかが結婚してれば必要以上に連絡も取らないだろうし、
いつまでも子供の時みたいに他愛のない話や相談なんてしないよね。

一人っこは子供時代に寂しい思いをするとかなら「そうかもね〜」って思えるけど、
将来が大変な理由がイマイチわからん。
ちなみに私も夫も兄弟はいるが年が離れすぎていて子供の頃の遊び相手にもならないし
小学生の頃には進学で遠くに行き就職結婚してしまって疎遠。気持ちはお互い一人っこだ。
303名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 19:38:36 ID:BAaYJwss
一人っ子は、差別的な目で見られるよ。
私は双子育児中なんだけど、
何か子育てについて問題が発生すると、すぐ姑に
「○さんは、一人っ子だからこの子たちの気持ちなんてわかんないでしょうけど!」
と言われる。
ちなみに子供時代、寂しい思いをしたことは皆無だけど、
そういう目で見られることは寂しいね。

「将来大変だよ」って、ほんとにそう思うわ。
介護問題より、こういう偏見のほうが嫌だ。
304名無しの心子知らず:2010/07/09(金) 22:43:35 ID:L0nuU4oN
あなたが一人っ子でなかったとしても、違う点を突いて
なんだかんだと言ってくるトメなんだと思うよ
305名無しの心子知らず:2010/07/10(土) 01:21:47 ID:JMia8DBD
今日娘の担任から電話があった。
問題行動ばかり起こす00チャンのフォローでこちらもかなり迷惑かけられてる。
はっきりと、「00さんは一人っ子なので」とため息まじりの
説明をしてくれた。
先生、シンプルに説明してくれてよかったよ。
あのこは一人っ子だから、性格がまずいんだ。
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:46:55 ID:FTvVJCj0
普段どんなに友達に恵まれても家庭内の兄弟同士でしか経験出来ないことが大きいんだよ。コミュ力とはちょっと違う
307名無しの心子知らず:2010/07/13(火) 15:54:11 ID:x1hspKkr
子育てに自信満々で過干渉な親を持った一人っ子には
心底同情する。
親の期待に応えられなかった時、その子はどうなるの?

余裕のあるところは普通に幸せそうだけどw
308名無しの心子知らず:2010/07/14(水) 02:14:18 ID:UlM+5v3E
女の子は一人っ子でも問題ない
309名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 08:44:13 ID:KRI9fQxz
自分の子供は1人っ子を選択した。
私も夫も兄弟は2人、夫も私も片親。

夫の妹は、親の介護の時、互いに押し付け合い、結局、長男嫁である私が看取った。
しかし、相続は法律通り。
介護して看取った私には一切無し。
相続も大部分、何もしていない義妹に取られた。

私の親の介護の時は、兄と私の2人で介護、看取った。
兄は、兄嫁には介護させなかった。
相続はきちんと半分ずつ。

仲の良い兄弟なら欲しい。作ってあげたかった。
夫の所みたいに、自分は楽をして、貰うものだけきっちり貰うという浅ましい兄弟ならいらない。

一応、2人分の教育費を貯めてたけど、1人っ子なので、余った1人分の教育費を老後資金に当てて
子供に極力迷惑をかけない余生を送るつもり。
310名無しの心子知らず:2010/07/20(火) 19:36:15 ID:A9b/nKYg
そういう親なら一人っ子でもいいなぁ。

自分は貧乏家の一人っ子だけど、
今、認知症の祖母と、介護でダウンした母を抱えて大変だよ…。(父はすでに他界・母も一人っ子)
こんなとき兄弟がいたらいいのに。本当に。

私も結婚して世帯を持ってるし、身動きできない。
311名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 10:03:12 ID:YV6n2EoS
自分は、6人兄弟の長女。
物心付いたときにはもうお姉ちゃんなんだからと言われていた。
実際、お姉ちゃんだけど。
家にいるときも、買い物について行くときも、ずっと兄弟の世話ばかり。
欲しいものがあっても、お姉ちゃんだから我慢しなさい。
大切な物を兄弟に取られたり、壊されたりしても、お姉ちゃんだから我慢しなさいと言われた。
友達と遊ぶ約束をしても、下の兄弟を連れて行くので、友達がだんだん離れていった。
大学進学は、下の兄弟の学費で大変なので、高卒で働きに出た。
下の兄弟の中には、大卒もいるのに
就職したら、給料は、ほとんど取り上げられて、ひっそりと貯めてた1人暮らし資金まで兄弟の為だからと、持っていかれた。
そして、親の介護が始まり、兄弟は、お姉ちゃんなんだから、親の介護をするのが当たり前と言って誰も寄り付かず
遺産だけは、きっちり六等分。
法事も、お姉ちゃんなんだからと言って、費用は全て私持ち。
私は、嫁いだ人間なんだけど・・・・
もうお姉ちゃん辞めたい。

自分の子供には、こんな思いをさせたくないので、1人っ子でいいや。
312名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 12:36:05 ID:85/KZNPp
>>311
今、何歳ですか?
313名無しの心子知らず:2010/07/22(木) 16:30:33 ID:cupODyE1
親の介護以降は兄弟の確執だからわからないでもないけど、それ以前の話は
親がちゃんと気をつけてあげれば大丈夫な話だね。
314名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 01:17:25 ID:t69Irddq
お兄ちゃんだから〜
お姉ちゃんだから〜は、決して言ってはいけない言葉だ

上の子に下の子の面倒をみせるのもダメ!
自分が産んだんだから、自分で全員見る。上の子に頼らない。

子供が複数だと大変だね。
315名無しの心子知らず:2010/07/23(金) 20:43:28 ID:QRmufiQp
そこまで言っちゃうと極端だわ。
316名無しの心子知らず:2010/07/24(土) 01:17:48 ID:sKnAYg2j
面倒見ろなんて言わないけど
勝手に面倒みるよね?上の子って
317名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 12:37:42 ID:lkyvMNvB
そうだよね、上の子は、勝手に下の子を見るよ。
うちは、3人子供がいるけど、上のお姉ちゃんに任せておけば、私は家事をゆっくりしていられる。
年を少しずつ離して産んだから、お姉ちゃんが将来、就職したら、下の子の学費を出してもらおうと思ってる。
そして、二番目が就職したら、お姉ちゃんと二番目に三番目の学費を払ってもらう。
これで我が家は上手くいってる。
老後だって、子供たちの手を煩わせようなんて思わない。できるかぎり自分たちでなんとかする。
ただ、三人の子から、少しずつ援助はしてもらうつもり。
1人っ子だったら、負担が大きいだろうけど、3人だからなんとかなるよ。
一人っ子を選択する人の気が知れないわ
318名無しの心子知らず:2010/07/25(日) 19:48:17 ID:E7T/ahb3
なにそのマイルール。
そんな親いやだわ
319名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 01:12:53 ID:FpTNgHZB
老後どころか子供の手を煩わせる気満々じゃんw
そもそも子供が無事に就職できる保証も無いしな
兄弟で金銭の借り貸しは絶対にさせちゃいけない

本当に嫌な親だことwww
320名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 09:12:52 ID:IhgQ1ZCn
相続を気にする年になってくると、一人っ子で良かったなと思う。
実母が5人兄弟で、色々と修羅場だったみたい。
誰が祖父母の介護をするのかとか、
生涯独身と思われていた兄弟の結婚を反対したりとか
他にも色々・・・・

一人っ子だとシンプルに全部被って全部相続だからね。
321名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 09:37:20 ID:ML6Jhsto
親世代を教訓にして、自分の子供たちには
介護は、プロにお任せで、子供たちには、一律の金額を支払ってくれたらいいと決めてたらどう?
相続も、子供たちが揉めないように、生前に平等になるように分けておくとか
一人っ子は背負うものがハンパないよ。
子供をたくさん作って、少しずつ援助してもらうのがいいよ。
322名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 09:55:02 ID:hIJ17XxF
>>320
一人っ子同士結婚したら
最悪の場合、両方の父母(4人)と祖父母(8人)の介護責任がかかってくるわけだね。
まあ祖父母は2〜3人になってるかもしれないけど、それでも大変だろうね。
だから子供たくさん産むほうが良いとは言わないけどさ。
323名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 10:00:40 ID:IhgQ1ZCn
介護をどこまでプロにまかせるか、あるいは自分でやるかを
それこそ自分の都合とサジ加減で決められるのがメリットだと思う。
実母は実家と近居だったので気負ってしまって、
親をプロにまかせて自分が趣味の遊びに出かけたら兄弟が何て言うか・・・とか
すごい気にしてた。
324名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 10:04:58 ID:hIJ17XxF
>>323
時代が違うと思うよ。
私は長女で妹がいる、旦那は長男で姉と妹がいるけど
実親義親をプロに任せて遊びに出るのなんて平気だ、
というか
両親弱ったら介護施設か入院してもらう、同居はありえないというのは夫婦揃っての結論だもの。
他姉妹も助けてはくれるけど批判はしない人達だし。
325名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 10:15:43 ID:IhgQ1ZCn
時代というか性格の違いですね。
自分も平気なタイプですが、実母は自意識過剰というか気にする人だったので。
326名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 10:50:21 ID:ML6Jhsto
親の介護をプロにまかせて、趣味を楽しんでも良いと思う。
それで文句を言う兄弟なら、「では、お前に任せた、お前がやれ」と言ったら、だいたいの奴は引き下がる。
327名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 21:59:24 ID:uiYKWSpc
プロに任せても長期入院とかになると、任せっぱなしには出来ないのが現実。
オムツやら着替えやらを持ち込んだり色々な世話が出てくるんだよ。
このあたりは勝手に看護師がやれるわけではないから。
死んだとしても、墓守やら、法事の手配やらね。
遺産が有っても、この些細なことで取り分について揉めたりする例が少なくないようだ。
家庭板で義理嫁同士の諍い見ると良くわかるよ。
現実を見てみよう。
328名無しの心子知らず:2010/07/26(月) 22:05:43 ID:NGgRlWEE
じゃあ何で一人っ子と結婚しなかったんだよ
329名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 06:34:04 ID:OxlMtsW+
一人っ子でも、女の一人っ子はあまり問題なさそうだけど
男の一人っ子は難しそう。
330名無しの心子知らず:2010/07/27(火) 08:05:05 ID:VhtSpohU
>>327
娘、息子、婿、嫁に関わらず、介護してもらったら、日当を出す。
明朗会計だよ。

墓はいらない。樹木葬にしてほしいと遺言を残し、その資金も残す。
法事はいらない。

遺品整理は、欲しいものがあれば、子供たちが各自持ち帰り
あとは、業者に任せる。その資金も残しておく。

こうやって書いてると、金が全てだね
子供2人育てて、それだけ残るかな?
331名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 08:50:05 ID:X9+5yNgl
自分自身が一人っ子で満足してるし、何の偏見も無いのだけど
一人っ子ママさんにひとつ難クセつけてみる。

小4・年中の兄弟なので、下の子とお友達が遊ぶ時は上の子が留守番。
お誘いを受けて、上の子が熱を出してて行けないわ〜残念 ってなった時に
なら下の子見てあげるから遊ぼう、ママは家に居てあげて、という流れになることが多い。
私ももちろん逆の立場だったらそう提案する。

これが一人っ子ママさん相手だと、そう、じゃあ残念ねまた今度〜 となるのよねw
332名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 09:43:55 ID:U/0V0Pm8
>>331
3人子持ちだが、小4の方ならともかく、年中さんを親無しで預かったりは絶対しない。
333名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 11:28:33 ID:qgWlVShK
年中さんくらいで聞きわけのいい子、子供と仲良しの子だったら親なしでも別にいい。
一人目の時には考えられなかったことだけど。
親なしの方が気楽だったりするw

334名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 15:31:07 ID:zHTIBScu
>>331
はあ〜?だから何?
1人弱ってるから、もう1人を見ててもらおうっていう魂胆?
1人っ子のお母さんの、「じゃあ残念ね〜」は正しいよ。
遠まわしに下の子見てオーラ出してんじゃないよ、浅ましい。

私なら下の子を友達には預けない。
何かあったとき、友達が責任取れるの?責任取らせるつもり?
自分の子が何かしでかす場合もあるでしょ?
2人の子が手に余るなら、一人っ子を選択すればよかったのに。
なんで、人を当てにするのかね?
335名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 15:50:30 ID:xNr88KQw
風邪っぴきの兄弟がいる子供なんて、預かりたくない。
当たり前じゃん。
336名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 16:35:08 ID:fAGVKdyV
「〜一人っ子ママさん相手だと」って言う括りがウザい。
>>331みたいな人の子だから預からないのかもしれないよw
337名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 19:19:27 ID:X9+5yNgl
自分も一人っ子親暦長かったし、皆さんの気持ちもわかります。
ママ同士のそういう温度差的なものは、残念ながらありますね。
338名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 22:02:34 ID:cccDLmKs
独身と既婚子無しにはそれほど隔たりはない
既婚子無しと既婚子有りにはかなり壁がある
子1人と子2人以上にも↑ほどではないが壁がある
子2人と子3人には余り隔たりはない
339名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 22:42:32 ID:zHTIBScu
私も小2、年中の母だけど、331みたいな図々しい奴との間には越えたくない壁がある。
あんなのが私の周りにいなくてよかった。
340名無しの心子知らず:2010/07/28(水) 22:56:46 ID:fAGVKdyV
>>337
だからぁ、そういう温度差が出来るのは、あなたみたいな人間が居るからなのw
何の偏見もないと言いつつ、偏見の塊じゃんw
341名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 06:58:47 ID:0Km/CFQ3
仲良い子なら、年中くらいなら普通に預けあいするよね?
うちも子供だけ来てもらうほうが楽だなあ。
どのみち1年生になったら、親つきのほうが珍しくなるから
幼稚園くらいから少しずつ慣らしたほうが良いかもよ。
342名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 08:38:55 ID:4H3ftl45
その子の母親とも付き合いが深くて、性格等がわかってて
何度も母子で遊びに来てて‥という子なら
自宅に限り親無しで遊ぶ事はお互いにある。
しかし子供は幼稚園で同級生だが親は顔を知ってる程度という子は子供だけでは行くのも来るのも遠慮する。
でもよく、そういう子もいっしょについて来ちゃったりもするんだよね。
343名無しの心子知らず:2010/07/29(木) 08:43:15 ID:y0fA5wRl
1人で友達の家に遊びに行く練習は、小学校になってからでも遅くない。

子供の習い事を辞めさせる親がチラホラ増えている。
高所得親や、1人っ子の親はまだ習い事を辞めさせてる人はいないけど
うちも、いずれ、習い事を辞めさせる日が来るでしょう。
そうなれば、子供に悲しい思いをさせてしまう。
こういう点では、一人っ子は、1人分の教育費で済むから羨ましい。
344名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 10:07:25 ID:qmag5i14
夏休みだー
子供が二人もいると家が狭い!あつい!散らかる!うっとうしい!うるさい!
どこかへ遊びに行け!
一人っ子じゃないから、将来、何か良いことあるよね?
345名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 13:10:51 ID:hqtIEwfo
>>344
おまえに限ってはない。
346名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 13:27:04 ID:1hn7RMfw
一人っ子で将来、進学の選択肢を与えてあげられる、老後は一切頼らない人生
二人っ子で進学の選択肢を与えられず、老後も頼ってしまう。

子にとってどちらが幸せなのか・・・。
自分が働けば二人でもなんとかギリギリいけるかもしれないが。。
347名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 14:04:56 ID:L8sQLVsB
お金かかるのは子供にだけじゃないからね。
自分や自分の親で予定外の出費があることもある。
ギリギリになることがわかってるなら1人でもいいと思うが。
348名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 22:07:07 ID:A3l9LGco
近所の一人っ子の引きこもりが、今日も暴れています。親はもう諦めてるのか完全に放置してる。
もしその子に兄弟でもいて、同年代の目があれば、あんまり恥ずかしいこと出来ないと思う。
兄弟がひきこもりで、道路に聞こえるほど大声で叫んだり騒音出してたら、殴ってでも止めるだろうし。
一人っ子で横のつながりが無いと、親との関係が駄目になったら家庭崩壊だもんね。

ああいう子を見ると、一人っ子って大変だわ〜ってしみじみ思う。
349名無しの心子知らず:2010/08/03(火) 23:59:43 ID:0erYTO5Q
あ〜それは一人っ子だからとは限らないよw
育て方まちがえるとどの家庭でも起こりうるから。実例知ってる。

引きこもりDV&登校拒否の親戚いるんだけど、彼は妹のいる長男。
包丁突きつけて母親脅した話を聞いたときはゾッとした。
ちなみに両親は不仲・・・
350名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 00:36:25 ID:tjNvKlGY
うん、それは一人っ子、兄弟持ちは関係なさそう。
むしろそういう状況で兄弟で殴り合いの喧嘩→物凄く不仲になりいがみ合う
の方がややこしい事になりそうだ。
351名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 08:31:20 ID:oxtIa1WQ
それは本当に一人っ子や兄弟餅は関係ない。
育て方の問題。
そんなふうに偏見を持つ348の子が将来、ひきこもりで暴れる確率高いね

さ〜今日も一日子供二人と戦いますかw
352名無しの心子知らず:2010/08/04(水) 22:39:07 ID:oxtIa1WQ
趣味を通じて仲良くなって、家族ぐるみでおつきあいしている友人がいる。
将来、子供が独立して夫婦だけの生活になったら、ちょっと田舎に家を建てて、お互い近くに住んで、交流しようという話になったけど
友人宅は、持ち家で、ローンもあと10年以内に完済して、子供は一人っ子。
うちは、賃貸で貯金少なく、子供は二人。
はたして、実現できるのか怪しい。
友人夫婦とは、年も近く、子供の年齢も近いし、年収も似たようなもの
やっぱり、子供が一人で、住宅ローンの短いっていうのは良いよな〜
353名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 09:50:30 ID:SVIiCCm4
新潟少女監禁事件なんかは一人っ子ならではの事件だと思うけどね
父親を追い出した実家に少女を誘拐して、9年間も監禁するなんて
兄弟がいたら起こしようがない
http://yabusaka.moo.jp/niigata.htm
354名無しの心子知らず:2010/08/13(金) 10:33:42 ID:vg4qG5EK
父親が追い出されたんだから、兄弟が居たって追い出されてただけかも知らんよ。
355名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 11:53:14 ID:GkMyBnXp
やたら一人っ子を美化、正当化しているママさん達は
「そんなに良いなら何で一人っ子の男性と結婚しなかったの?」と聞かれたらどう答えるの?
356名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 12:01:04 ID:XvxfWwEh
結婚したいと思った人にたまたま兄弟がいただけだろ。
357名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 12:05:46 ID:gC342fER
都市部では二極化しつつある。富裕層(年収2000万以上or資産家)とDQN層は相変わらず複数産んでる。
358名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 20:18:53 ID:Mi/+rFjb
どうでもいい議論じゃない? 一人っ子ママがそんなに羨ましいの?
359名無しの心子知らず:2010/08/14(土) 22:40:33 ID:Lqm7qvHW
>>354
いや、父親を家から追い出し、母親を奴隷化するなんて
「親の独占感」のある一人っ子しか思いつかないだろ。

兄弟がいる人は親という存在に対して「兄弟での共有感」を持つだろうけど。
360名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 00:59:10 ID:OVyg1x0/
友人。一人っこで独身。
父親を学生時代に亡くし、最近母親も。

「○○さん夫婦(ウチ)は子供一人?兄弟いた方がいいよ。
親の思い出を共有できる身内、いないから。」

この言葉が強烈で、暫定的一人っこ生活を止めて、ただいま第2子妊娠中。
子供達が、子供じゃなくなってからの人生の方が長いから、
きっとこれでよかったんだと思う。
361名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 06:47:55 ID:dVbrD0Bi
一人っ子育ちの不平不満と兄弟姉妹育ちの愚痴吐きスレ…?

>>121みたいなセミナーでの話とか、育児学術本の引用とかの情報が役立つんでは?
あくまでも客観的な立場からの統計に基づいた情報以外はパーソナルすぎて意味ない


因みにこちらもセミナーのお話です
専業主婦家庭では子が一人っ子の割合が増える、共働き家庭では子が一人っ子の割合が減る
経済的事情以外の大きな理由として、子供が成人するまで親が十分に接する時間をとれるか否かがあげられる

専業一人っ子の家庭に比べ、共働き家庭では鍵っ子の子供が幼少から一人で留守番をすることが多く、コミュニケーション不足がおこりがちであることから子を二人以上もうけコミュニケーションスキルの向上を育む選択をすると考えられている

一人っ子=イクナイではなく一人っ子に対してどのような環境がイクナイなのかが問題なんでは?

362名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 12:38:44 ID:XM5lcNJu
>>360
そのご友人には悪いけど、早く人生のパートナー見つけたらいいのにね。
親の思い出の共有なんて葬儀のときくらいだよ。
そんないつまでも兄弟で親の思い出話しないって・・・
自分の人生、自分の家庭がメインになっちゃうんだから。
363名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 17:09:21 ID:uAFh++/Q
兄弟に障害持ちや犯罪歴があるがために、結婚破談になったケースって実は多いからね。

綺麗事ばかりじゃないよ。
364名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 19:19:20 ID:oJufmZ4t
>>362
兄弟がいるからこそ次のステップにも行きやすいんだよ。
病気の親を抱えた一人っ子なんて結婚が後れるに決まってるだろ。

一人っ子男のプロポーズの言葉「俺の両親の介護をしてくれ」
365名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 19:38:21 ID:oJufmZ4t
つかこんなに一人っ子を美化しているお前等ですら一人っ子とは結婚しなかったのに
誰が一人っ子と結婚するんだよw
366名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 21:02:27 ID:S6nxWN4X
この子に兄弟を、とか何とか言って、本能的にはスペアらしい(一人では心許ない)
ある研究者が言ってました


私個人としては、一人っ子か三人かどちらかにしたい
二人は何か心配なんだ…一対一だからね
(自分は三人兄弟)
367名無しの心子知らず:2010/08/15(日) 21:23:39 ID:XM5lcNJu
なんか兄弟愛を強く訴えてる人がいるみたいだけど
それはそれで気持ち悪いね・・・
あ、私は兄弟いますから。念のため。
368名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 01:41:47 ID:HsS/85ly
兄弟いる男と兄弟いる女が結婚して一人っ子家庭を作ったところで
その一人っ子には理解者がいないだろ
369名無しの心子知らず:2010/08/16(月) 02:15:16 ID:4i9PxJo0
兄妹いるのと、一人っ子なのとでは家庭内の勢力図見たいのが全く違うからなあ
簡単に言えば、”子ども”が附属品になるか一つの勢力になるか
両親いるとして、2対1と2対2の差は大きい

>>366
そもそも2人から少なくとも2人産まなければ、種が絶えるからな。そういう本能もあるでしょう
種を民族、家、自分の子孫と言い換えてもいいけど、それは当然の話
370名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 23:36:51 ID:yr0l4nN9
>>366
まあスペアだよな。
本能じゃなく「3人いれば一人か二人はまともに育ってくれるだろうし」
とハッキリ言ってる人も知人にいたw
だからこそ一人っ子の親の「失敗できない」という一人に向けられる
気合が重く感じる。
371名無しの心子知らず:2010/08/17(火) 23:41:23 ID:TyF3i+qK
何かにつけて、「一人っ子だから」という、
変にこじつけられた難癖がついて回るからね。
失敗作を押し付けられる兄弟も迷惑だと思うんだけどね。
372名無しの心子知らず:2010/08/18(水) 23:42:19 ID:3OJlZHFR
一人っ子なら「失敗作」でも親が責任負えば良いとか考えてるの?

詭弁もいいとこだ
373名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 03:20:01 ID:sUOE11P3
一人っ子は将来大変かもしれないけど、長男長女よりマシじゃない?
とくに長女とか損ばかりだよ。
下の面倒ばかり見てきてる&親に頼られるので、甘え方が未だにわからない。
恋愛で苦労してる。
一番の勝ち組は弟妹の人たちだと思う。愛嬌あるし得だよ。

あ〜末っ子に生まれたかったなぁ・・・。
374名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 09:22:32 ID:YKSdGL88
自分ひとりっこだけど、親の思い出を共有できる人がいないに同意。
イトコとかと長く付き合えるように配慮してあげると良いかも。
うちの親は年取ってから兄弟仲悪くなってしまい(介護・相続など)、
イトコと全く交流できないので寂しい。子供の頃はそれなりに遊んだりしたのにな・・・・

自分は子供ふたりです。別に一人でも良かったけど、
スペアというのは感覚的に近い。
自分が閉経してから子に何かあったら病みそうな気がして。
375名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 09:49:10 ID:CKs2cNhb
下の子をスペア・介護要員として産みました。
上の子に少し障害があるので、もしもの時は、もう一人いた方が私たちも安心だし
上の子を置いて、私たちが先に逝ったら、あとは下の子に頼むつもり
上の子を一人にしないで済む。
二人産んでよかった
376名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 09:54:26 ID:YKSdGL88
さすがに釣り針でかすぎるw

兄弟持ちを陥れるような書き込みはやめようね
377名無しの心子知らず:2010/08/19(木) 17:34:50 ID:Jd2TcPgj
自分は一人っ子で早くに母親を病気で亡くしたので
何らかの思い出とか、どんな声だったかとか記憶が一切無い。

でも、もし母親が私の前に子供を産んでいたら(私から見て兄か姉)
その子には母親の記憶が残っていただろうし、その子の心の中で生き続けることが出来ただろう。

最近日テレの女子アナウンサーが長男出産して三週間後に自殺したニュースがあったけど、本当に胸が痛いです。
378名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 08:44:43 ID:8jzhs2sl
自分たち夫婦に見合った人数を産めばいいんじゃない?
経済力も精神力も体力も無いくせに、子供を何人も産むのはやめてほしい。
自信がある人は何人でも産めばいい。
うちは、二人兄妹で、ちょっと持て余し気味だけど、後悔はしていない。

二人、三人子供が欲しかったけど、訳あって一人っ子になってしまった人もいるでしょうに
このスレの人って、そういう個々の事情も無視して、一人っ子っていうだけで敵視して
無神経な言葉を発しそうでこわい
379名無しの心子知らず:2010/08/20(金) 20:59:43 ID:mPvtWJty
一般的なことを話してるだけ
380名無しの心子知らず:2010/08/21(土) 23:27:19 ID:Lfq7fTqD
親がきちんと育てる自信あるなら二人三人産め   私は一人でいっぱいいっぱい。四人兄弟だけどみんなバラバラ親放置。    人数じゃないよ
381名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 09:54:26 ID:dOVGaGUb
三人兄弟で、全員きちんと育っていて、私から見ても、どの子も普通以上にビーチャイ(GOLD風に言うとね)
という家を知っている。
お母さん、子供に熱心になるあまり、旦那放置で旦那ほとんど家に帰らない、自分のことも放置ですごい老けっぷり
その人にとっては、それが幸せなんだろうね。

私は器用にできないし、持続力も無いので、うちは一人っ子のビーチャイ。
私が二人三人作っていたら、間違いなく、プアチャイができていたでしょう。
382名無しの心子知らず:2010/08/22(日) 19:11:35 ID:icdXGEAt
びーちゃい?何?沖縄語?
383名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 02:03:39 ID:mV83az3s
>(GOLD風に言うとね)
384名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 10:46:46 ID:RKJvAYP3
>>383
余計わからん goldって何?
385名無しの心子知らず:2010/08/23(月) 15:47:30 ID:m0WYEUfS
ドラマだよ
386名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 02:35:40 ID:16zfoPrS
イケてるアテクシを演出しようとしてほとんどの人に通じないという
スイーツ(笑)を演じてしまったわけね
387名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 08:29:06 ID:TdmDWZdi
このご時世、子供を二人三人四人と産むのは、よっぽどの金持ちか
先の見えないdqnにしか思えない。
388名無しの心子知らず:2010/08/25(水) 13:39:39 ID:Xy70KSwK
>>387
いわゆる草食男子も同じような事を言ってるよ。
「このご時世、恋愛やまして結婚なんてするのはDQNしかいない」って。
389名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 03:26:20 ID:982GYewo
>>387
ワラタ
390名無しの心子知らず:2010/08/26(木) 10:20:01 ID:3EIKBI9V
まず、自分たちの生活を安定させてからの子作りでしょう。
388の草食男子の言い分は、真っ当に思える。
自分の生活に余裕がないのに、恋愛はまだしも、結婚や、子作りなんてもってのほかだ。
391名無しの心子知らず:2010/09/03(金) 21:24:11 ID:1AMWFZ9R
あげておく
392名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 07:01:22 ID:n+i9/TL3
兄弟がいれば、良い事も悪い事も含めて、
家庭でしかできない様々な体験ができる。

その体験が人生を歩んでいくうえで活用できる場合がる。
一人っ子はその体験がゼロなので、カワイソウに感じます。
393名無しの心子知らず:2010/09/04(土) 08:53:48 ID:I0fNCbYk
>>392
自分が独身時代に努めていた会社で、上司とケンカして切れて辞めた男性社員。
切れて辞めたけど、その時に「生まれて初めて自分を否定されてあたまにきた」と言っていた。
ちなみに一人っ子。
兄弟がいれば当たり前のように学べる「挫折」「自分の思う通りにならない事もある」という事が学べないんだよね。

ちなみに母が元保育士なんだけど「大人に好かれようと平気でウソをつく子は一人っ子」と言っていた。
これは大げさかもしれないけど、一人っ子はマイナスなイメージしかない。
子供がわがままとか、そんな問題だけでなく、世帯収入が低いとか、奥さんの子育て能力が低い…とか。
どちらにしても気の毒な感じ。
394名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 12:10:08 ID:Uz6cb9UL
自分の周りの兄弟有りは、乞食が多い。
なんでも兄弟で分けないといけないから、物も食べ物も不十分でがっついてるんだろうね。
うちに遊びに来たら、みんなに出したおやつを一人で抱え込んで食べてるのは、みんな、兄弟ありの子たち。
うちの子のおもちゃまで盗んで帰ろうという有様だ。
もちろん、そうじゃない子も少数いるけどね。

その反対に一人っ子は、がっつかない。
おやつやおもちゃは、みんなでわけあってるし、順番もちゃんと守る。
一人っ子親に言わせると、「一人っ子だから〜〜」と言われたくないから、躾は厳しくしてるそうだ。
そこは立派だと思う。
まあ、中には、一人っ子のうちの大事な大事な王子様お姫様だから何しても許してねというバカ親も中にはいる。

兄弟の数ではなく、親の躾によるんじゃねーの?

今夜、兄弟の何番目とか一人っ子とかで性格がどうたらという番組やるね。
そんなの好きだろう?w
395名無しの心子知らず:2010/09/05(日) 18:14:57 ID:bRdDe85Z
比較するなら条件を同じにしないとね。
親の躾がしっかりしている一人っ子と兄弟とか。
396名無しの心子知らず:2010/09/11(土) 11:04:03 ID:WmvEUr9O
どんどん産みなさい。
お前らの子に学歴などいらない。労働者階級を増やすのです。
一握りの勝ち組を支えるのです、産みなさい増やしなさい。
397名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 10:19:50 ID:TISuTIKa
このスレで一人っ子を批判してる人って、自分自身は何人きょうだい?
なんできょうだいがいて良かったと思うの?
介護や遺産分けの時、もめなかったの?きょうだいに面倒なことを押し付けて、自分は美味しいとこ取りしたの?

自分は二人きょうだい。
きょうだいがいて良かったと思った事など一度もない。
介護は全て押し付けられて、遺産分けで何もしないきょうだいがガッツリほとんど持って行った。
きょうだいなんていらない。
398名無しの心子知らず:2010/09/12(日) 10:34:09 ID:QWZaIfaP
私も二人兄弟で、やはり特に得はないと思うなあ。
私も弟も仕事続かないから、兄弟がいるから我慢が
身につくとか関係なくて、本人の資質じゃないかな。
父も三人兄弟だけど、自分で稼いだ金は自分で
使うって公言してて、家にお金入れなかったし、
凄くわがままだし。
一人っ子の友達いたけど、我慢強いし優しかったよ。
399名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 08:52:58 ID:lZnd4IH6
近所の人の話だけど

上の子が障害児なのに、どうしてもう一人作るのかな?
やっぱり、生まれた下の子も障害児だったよ。
仮に、下の子が健常児だったら、下の子は、上の子のせいでいじめられやすくなるし
就職はなんとかできても、結婚は無理だよね。
結婚できたとしても、身内に障碍者がいるから、子づくりはためらわれる。
そこまでして、兄弟って必要?
400名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 09:32:37 ID:dOGum6gF
>399
親の死後の介護要員
401名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 09:51:26 ID:2F1/ZMZ7
>>399
そこまでして兄弟が必要だとかそういう事じゃなくて
単に避妊が甘かっただけじゃないの?
402名無しの心子知らず:2010/09/16(木) 09:54:50 ID:QMBEr74H
私は健常児だって産めるの!という周囲へのアピールだとか
育児を普通に楽しんでみたいとか、そんな気持ちだと言われている
403名無しの心子知らず:2010/09/19(日) 14:03:31 ID:EAVh6PnX
うん。気持ち分からなくもないなぁ。
3ヶ月健診、いちばん最後で廊下の隅で待ってたお母さん。
廊下まで皆の楽しそうな声が響き渡ってたなあ。
404名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 09:22:02 ID:fmxWIe6u
ここで、兄弟持ちは上の子が下の子の面倒を見ることは否定的に語られているけど、
一人っこの親ってお手伝いも何もさせないつもりなの?
上の子に手伝ってもらうのって、自分としては二度手間で忙しい時なんかは「手出さないでよ」って
思ってしまうこともあるけど、思いやりを育んだり家族のコミュニケーションとしてやってもらってるんだと
思うんだよね。
我慢させることだって悪い事じゃないと思うんだけど。小学校にでも行けば我慢ばかりの日々だよ。
一人っ子自体は将来大変だと思わないけど、一人っ子ゆえに甘やかしたりするとワガママ放題になっちゃううよ。
405404:2010/09/22(水) 09:24:00 ID:fmxWIe6u
ちなみに私も一人っ子の親ですが、1人っ子を肯定するのに兄弟持ちをサゲる必要もないんじゃないのって
思ったからレスしました。
406名無しの心子知らず:2010/09/22(水) 11:18:25 ID:z5W+i/n4
うちは一人っ子で甘やかして育てるなんて誰も書いてないと思うけど。
407名無しの心子知らず:2010/09/24(金) 17:42:03 ID:zBw+jRPd
手伝いさせないとか、急にどうした?って思ったw
弟や妹を見ている以外にも、できるお手伝いってあると思うが
408名無しの心子知らず:2010/09/26(日) 06:55:30 ID:kuNB2lMz
ひとりっこは親の遺産を好きに使えるのが裏山だね
親が死んだあと、家屋敷売り払って海外移住とかできるもの
409名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 14:38:18 ID:Z9KRFUpV
それだけではないぞ
一人分の学費で済むので、自分たちの老後資金を蓄えることができて
介護は、極力、子供に頼らなくてすむ。
もちろん、例外はいるけどね。
410名無しの心子知らず:2010/09/27(月) 15:32:28 ID:i27SLeVw
>>409
それは大きいよね。
1人子供が減ればいくら低く見積もっても2000万は余分に貯金できる。

と思う私の家には子供が3人‥ まあ金では買えない楽しさ豊かさはある。
411名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 16:29:18 ID:uEBG7efM
一人っ子のデメリットを認めないのは一人っ子の親ばっかり?
本人が一人っ子の場合はやっぱつらいと思うんじゃないのかな。
自分は一人っ子で現在しんどい。親が要介護になったので。
子供のときは別に兄弟ほしいなんて思わなかったよ。
甘やかされて金かけてもらったから。

親にはもちろん感謝してますよ。
412名無しの心子知らず:2010/09/28(火) 21:09:33 ID:/2sMmYLt
一人っ子、兄弟有りはまあ一長一短だよね。

でも何よりも親の質が重要だと思う。
私が今まで見た一人っ子、兄弟有り子はどちらにも素晴らしいと思う人格者とちょっと問題有りが居たけれど、
今思い返してみると家庭環境が一番大きいと思う。
親がしっかりしていて経済的にも余裕のある家庭の子は一人っ子でも兄弟有りでも常識があってしっかりとした人だったし、
逆にちょっと問題有りな人の家庭環境はやはりちょっと…。な感じだったなーと。
413名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 14:01:19 ID:VC/D1uyV
>>411
自分は、兄弟ありでしんどい。
親(もう母親だけだけど)が年を取って、世話がいるようになったんだけど
(といっても、介護じゃないよ、身の回りの世話の手伝いがいるだけだから)
親の世話をするのは、自分だけ。
兄弟は何もしない。電話で口出しするだけで、絶対に来ない。
何かもらえる時だけ来る。
もう遺産分けの話をしてくる。
こんなんだったら兄弟いらない。
414名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 20:20:30 ID:T9njgOhY
家庭板の介護スレに一人っ子の旦那さんを持つ20代の奥さんが
姑の介護に振り回されてるっていう書き込みがあったよ
旦那に対する愛情も無くなったって
415名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 22:27:15 ID:ONwvELOf
家庭板じゃ普通に兄弟持ちでも介護や世話で揉めてる話はたくさんあるが…w
416名無しの心子知らず:2010/10/01(金) 23:34:12 ID:jIoAbvJz
うんうんw 兄弟餅でも介護や同居関連でモメるのは普通だよね。
417名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 13:29:47 ID:Yr7/HJi8
その点一人っ子と結婚しようとする人はその辺は覚悟して結婚するわけだしね。

まぁ世の中そんな覚悟なんてしたくない人の方が多数派だから
一人っ子は結婚相手として人気無いんだろうけど。
418名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 13:41:14 ID:ck1H1PfY
>>411
同意。私も一人っ子だけど、一人で何もかも背負うのは相当しんどい。
うちは親が離婚したために、老親は別々に暮らしている上、当然、年金だけで暮らせず。

結婚したのが長男だったけど、正直、相手の親の面倒みても、結婚してからのほうが、精神的にも楽。

金持ち一人っ子ならラッキーかもしれないが、並の家庭なら一人っ子はしんどいよ。

419名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 13:43:33 ID:Xl5lp9Ur
一人っ子も娘なら良いけど息子だと微妙かな?
特に介護問題、実の娘なら問題ないけど嫁では色々難しい。
男女平等といっても、現実的に必要なのは女手だしね。

兄弟でも、一人が同居などして土地家屋を継ぐと決まっている場合は
他の兄弟が難癖つけなければ介護も問題無さそう。

ぶっちゃけ、兄弟のデメリットって介護と遺産の割合で揉めることだと思う。
420名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 14:35:22 ID:Yr7/HJi8
都市部ならともかく、田舎の辺鄙なところの土地だと
兄弟で押し付け合ったりするからね。
墓守とかもしなければならないし。

でも一人っ子なら早くに「俺が継がなければならない」と責任感が芽生えるから
進路を早めに地元志向に絞ることが出来る。
421名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 14:42:12 ID:H9oIv6Nj
一人っ子が息子だと微妙なの?
うちそうなんだけど。悲しい・・・
422名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 14:53:59 ID:Yr7/HJi8
選択】一人っ子育児を楽しもう!【確定】Part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1276686159/

↑のスレで一人っ子育児を礼賛しているママさん達でさえ
「一人っ子の妻」にはならなかった人が殆どだからね。
423名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 16:44:53 ID:H9oIv6Nj
それは好きになった人、結婚したいと思った人にたまたま兄弟がいたから
少なくとも相手の兄弟の有無とか考慮しなかったな>結婚するとき
そういう理由ではなくて何が微妙なのか知りたい。
気をつけるべきこともあると思うし。
424名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 17:18:31 ID:H9oIv6Nj
たとえばもう一人子供を産んだとして、それもまた男の子だったらどうなのかな?
男兄弟2人なら介護問題とかも一人っ子男よりはいいのだろうか
最近いろいろ考えるけど何がベストなのかわからなくて悩む

425名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 19:00:11 ID:+KShSLNs
私の夫は一人っ子。

姑(舅は他界)は、上の方にもあるように、将来、子供の負担にならないように老後費用をためてたみたい。
現在、介護認定を受けてるけど、ヘルパーさんが来てくれるので、今の所、私の負担は無い。
もっと介護度が進んだら、自ら入所すると言っている。
性格も謙虚で、人に頼ろうとしない。
なので、私にできる範囲で助けようと思う。
うちはこれでうまく収まっている。

これで夫に兄弟がいたらどうだっただろう?
今の所、夫が一人っ子で良かったと思う。
426名無しの心子知らず:2010/10/02(土) 23:25:44 ID:BMQjH9ct
うちなんて夫が双子なんで、微妙すぎる…
まだ現実化してないけど、おそらく押し付け合いだよね

お互い、いざというときは仕方ないと思いつつ、
いざとなったら穏やかじゃないだろうな
427名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 10:48:33 ID:ZVtA5m5R
押し付け合うより2人掛かりで協力した方がいいのにね。
時には1+1が3の力を発揮する事だってあるんだし。
428名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 11:37:27 ID:jVASrME2
それができる人ばかりじゃないんだよね。
兄弟だけなら、なんとかなっても、配偶者や住んでる距離の問題やら、仕事の問題なんかも出てくるわけで
なかなかうまくいかない。
429名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 12:32:32 ID:1PKPI/pS
それは一人っ子も一緒だろ
むしろ一人っ子は一人でそれを負わなければいけないと分かりきってるので
それを考慮に入れた就職活動や嫁・婿探しをしなければならない

一人っ子男のプロポーズの言葉「俺の両親の介護をしてくれ」
430名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 12:41:05 ID:UZ3gIMG0
>>429
あら、またageてるのね。
あなたひとりっ子だってね。お気の毒に。
431名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:24:40 ID:jVASrME2
>>429
あなたが一人っ子で苦労しているのは、もう仕方がない。
どんなに悔しくても、兄弟がいないものはいない。
だったら、一人っ子なりの良いことを見つけてはいかがかな?
たとえば、今は両親の介護が大変だけど、余計な口出ししない人がいてラッキーとか
両親の家はいずれ自分の物とか・・・
あとは、自分は一人で苦労したけど、自分の子供を二人以上産んで、こんな苦労させないぞ!とか
432名無しの心子知らず:2010/10/03(日) 13:43:39 ID:M5wCbw/S
>>429
なんでも一人っ子を言い訳にしているのか
一人っ子だろうがなんだろうが自分の人生でしょ?好きに生きたらいいのに
親に縛られてると思うなら遠く離れるなり絶縁するなりすればいい
兄弟ありの人でも親と絶縁してる人なんていっぱいいるよ
433名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 00:22:42 ID:WzIKiOki
上と下に兄弟いるけど
親の介護する予定なのは私一人だよ。
兄弟とも遠くに住んでたり、貧乏でお金の援助も無さそうだし
434名無しの心子知らず:2010/10/05(火) 00:41:48 ID:mV+jNiaD
いても役に立たないきょうだいって、憎悪や確執の対象になりやすいよね。
435名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 14:36:00 ID:36FIgxUJ
運動会終わった!次は、来年度の役員決めだけど
うちの幼稚園、仕事や介護をしているを問わず、一人っ子の親がメインで役員をやるんだよね。
一人っ子の親さん、まあ、来年もせいぜい頑張ってね〜www
436名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 16:00:39 ID:V9eVQEK4
共働きや介護させられるような経済状態の人が通う幼稚園なんですねw
437名無しの心子知らず:2010/10/08(金) 20:37:18 ID:ZMjD7by9
うちは子供1人について一回ずつと決まってる。
うちは3人いるので学校役員地域役員と毎年なにかやらないといけない。
これだけは、一人っ子親がうらやましい。
438名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 21:25:02 ID:17/+PqJC
役員なんて一人っ子の親にやらせれば?
どうせ楽してるんだから
439名無しの心子知らず:2010/10/09(土) 22:25:21 ID:543h7acz
>>435
役員やったことある?
役員はボランティアだよ。自分の子だって役員がお世話してくれてる
わけなのに、そういう言い方はどうかと思うよ。
440名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 05:20:02 ID:LhUw8t9s
底辺幼稚園の>435はどこに行ったの?
441名無しの心子知らず:2010/10/10(日) 16:54:55 ID:bLLuEhFN
上の子の時は、お世話になるけど、下の子の時は、役員やるよ。
でも、その時になったら、上の子の小学校の役員があるから、どうなるか分からんけどね。
だから、一人っ子の母に頑張ってほしいんだけどね
442名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 10:38:41 ID:5aJt+nDe
>>438
いくらなんでもこれはないわ…

443名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 11:14:42 ID:ZHGUsN9k
>>438
そんなこというなら苦労を選んだのは438自身でしょ?w
楽したいならそういう道を選べばよかっただけの話じゃない?
って一人っ子親も別に楽じゃないけど。
444名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 12:04:30 ID:cXJc6vXT
周囲が「一人っ子はかわいそう」大合唱するのは、一人っ子親が
楽してる!ずるい!という感情もあるのかな。。
445名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 13:04:20 ID:VhI6UI/x
お前もこの苦労を味わえ!

ずるいとか苦労を味わえと思うなら、一人っ子を選択すればいいだけの話なのにね
446名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 19:58:15 ID:I4nBmp6n
役員ノルマ
幼稚園は、1家庭につき1回
小学校は、子供一人につき1回

このパターンが多そう。
幼稚園は下の子連れてきての活動は厳しいけど、
小学校なら下の子が通園してる期間もあるでしょ、ってことで。

447名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 20:21:17 ID:VhI6UI/x
うちの幼稚園は、一人っ子の親が役員をやると決まってた。
子供が一人なら、三年連続役員をやるのが当然。
しかし、今年、一人しか子供がいないのに、三年連続で役員をやるのはおかしい!
三年間全く役員をしない人もいるのに、不公平だ!と言う一人っ子のお母さんがいて
今年からは、一子につき一役となったけど
下の子のいるお母さんや、小学校役員をやっているお母さんから毎日、嫌味を言われてる。
一人っ子って、子も大変だけど、親も大変だよ。
448名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 21:44:39 ID:ZHGUsN9k
嫌味なんて気にする必要なし。三年連続役員なんて不公平。
嫌味言うのは自ら苦労を選んだお母さんですからw
苦労って思うなら子供の人数くらいコントロールしろと言いたい。
子供の人数に応じて学校関連の関わりが多くなることくらい覚悟しといてほしいね。
449名無しの心子知らず:2010/10/12(火) 22:02:20 ID:Z4sEWa95
私は3人子持ちだけど、一人っ子の親が3年連続役員なんてちょっと考えられない。
450名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 09:12:11 ID:tvBdH4IW
役員にしても何にしても、一人っ子の最大のマイナスは少数派である事かもしれないね
一人っ子と兄弟(&その親)に限らず、どの物事にも良/悪はあるだろうけど、
自分と同じ方に理解しめせて、違う方が理解しにくいってのはお互いある程度仕方ないんだろう。
私も一人っ子ですが、20ウン年生きてきたけど一人っ子の子は片手で足りるくらいしか出遭ってない。
やっぱまだまだ少数派。故に理解されにくいとは思う。

同じ理解できない者同士でも、
多数派なら多数で集まって少数派を否定できて、
少数派なら多数派に否定されがちになるって構図はどうしても多くなりがちな気がする。全てじゃないにしても。

自分自身、昔からの経験上、一人っ子カミングアウトするのはかなり嫌いだw
一人っ子だと言った時点でほぼ初対面でもイメージで羨まれたり差別されたりしてきたな
「親が何でも買ってくれるんでしょ?何でもしてもらえるんでしょ?」はいつも胸が痛かった。
父は癌だったし、故の一人っ子だったんだけどね私は。
451名無しの心子知らず:2010/10/17(日) 09:30:14 ID:RJ5Gr9yx
例えば一人っ子と二人兄弟と三人兄弟を一組ずつ、計6人集めたとしても
兄弟いる子:5
兄弟いない子:1
という割合になるからね。

現実的には二人兄弟家庭や三人兄弟家庭は一人っ子家庭よりも多いし
一人っ子は相当な少数派だろう。
452名無しの心子知らず:2010/10/24(日) 01:21:48 ID:ADUrQO/S
で?っていう
453名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 01:46:51 ID:CKhJ7n2c
一人っ子の村上春樹曰わく「兄弟がいないというのは普通じゃない」
454名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 08:32:38 ID:p8LuWvWp
村上氏の時代はそうだっただろうけど
今は、一人っ子って珍しくないよ。
455名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 08:40:04 ID:0P3a2MYU
役員やってたら子供の行事をゆっくり見るのは無理。一人っ子というだけで役員なんて不公平過ぎる。
456名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 11:09:16 ID:p8LuWvWp
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272758234/
育児板 幼稚園の役員スレ13回目

同じく一人っ子の親です。
幼稚園の役員を三年連続やりました。
そろそろ次期役員を決める頃なので、来年度から、一子一役を提案しましたが
下に子のいる母たちからクレームの嵐です。

上が卒園児、下が在園児の母の中には、「上の子の役員になってるので〜」と言って、結局
二人の子がいるのに、一度も幼稚園で役員をやることなく卒園する母もいます。
それなのに、一人っ子親は三年連続役員なんて不公平すぎる。

スレタイにあるけど、将来も大変だけど、今も大変だよ。
457名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 11:17:01 ID:CbS5vB9E
あぁ、でも乳児持ちで役員とかは無理だと思うよ。遠足の引率とか乳児がいると出来ないし。
提案するなら一家庭一役員かなぁ。
うちの園は一人っ子親か末っ子親の役員率が高いよ。
458名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 11:46:55 ID:Qje0hHBs
>>456て 一人っ子はクラスで1人だけだったのかな?
3年連続役員はちょっとひどいと思うけど、
提案するなら、標的は小学校で役員やってる複数子の親じゃなくて、逃げてるひとりっこ親の方が弁解の余地がなかったかも。

うちは子3人で、一子一役が決まり。
で、毎年小学校クラス役員2人、小学校地区役員2人、育成会役員3人、
数年に一度(地区で廻ってる)母の会役員1人、本部役員3人、PTA役員4人 
上の子が中学校になればこれに中学クラス役員、地区役員が加わり
役員になれば、最初の集会で、会長副会長書記のくじ引きがあり、
会長くじを引いたら自動的に市のなんとか役員になってしまう。
子供が幼稚園の時は下に乳幼児が居るから免除してもらったけど
小学校に入って以来毎年毎年必ずなにか役やってる、たまには二つ引き受ける。

456の人も、幼稚園だけ見たら不公平極まりないけど全体を見たら二人子の親もそう楽はしてないと思うよ。
459名無しの心子知らず:2010/10/29(金) 21:46:09 ID:R586cIDb
うちのクラスは一人っ子13人。
一人っ子は多いね。
460名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 23:07:55 ID:+nyP7PnC
うちは一人っ子で、隣家の旦那はうちの旦那と同級生なんだけどそちらは3人お子さんがいる
そしてうちの子とそのお宅の長女が同学年
町の子供会の会長は、代々公平にくじ引きで決めるということになっているのに、
くじで隣りの旦那に決まった途端、夫婦そろってうちへのすごい中傷が始まった

「子供ひとりなんだから自ら進んで会長やれ!」
「うちは二人目のときに会長をするつもりだったのに!」

そして春祭り、夏祭り、お泊り合宿、遠足とすべての町内行事で会長の仕事をうちに押しつけた
町内会の人たちに苦情を言われると、「自ら進んで会長を引き受けなかった」うちが全部悪い、とのこと
いい大人のくせに・・・呆れてしまう
461名無しの心子知らず:2010/10/30(土) 23:13:45 ID:1eoe9E4J
>>460
くじ引きって過去の会長は除くんだよね?
だったらなんで隣家はそこまで腹立てたんだろうねえ?
それと、「2人目で会長をやるつもり」ってのは聞いてもらえないのかな?
「私は来年」「じゃ私はその次」って予定立ってたら
くじ引きも要らないしけっこう良さそうなんだけど。
462名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 11:35:12 ID:ttlgmAzX
>>461
一度会長を務めたら以降3年は免除です
でも隣家は上の子〜一番下の子まで10年以上子供会に関わらなくてはならない
だから腹が立つのでしょう
「○年後にやる」と話し合って決めるのもいいと思うのですが、
隣家の旦那は職が安定していないのでとにかくドタキャンが多いのです
いつも「バイト入った、生活かかってるからな、そっちはお前らでやっといてくれ」
なので皆さん「二人目のときにやる」を信用しなかったそうです

一人っ子親は割り増しで負担すべき、という意見も一理あるとは思いますが、
隣家の態度はさすがに乱暴すぎると思います
463名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 20:18:52 ID:0PhbuWjh
>>460
1人っ子だから率先して引き受けろとは
勝手に自分達が子供を3人作っておいてそりゃないわ。
464名無しの心子知らず:2010/10/31(日) 22:09:42 ID:IYQgBze0
>>一人っ子親は割り増しで負担すべき、という意見も一理あるとは思いますが、

一理あると思えないし、理解できない。
役員負担したくないなら、子供を作らなければいい。
子供が欲しいという自分たちの欲求を通しておいて、役員負担は嫌なんて虫が良すぎる。
465名無しの心子知らず:2010/11/01(月) 02:12:21 ID:mY45K9tO
>1人子供が減ればいくら低く見積もっても2000万は余分に貯金できる。

てことは、子供出来るたびに最低2000万余計に稼げば無問題か。
可能かどうかは別にして、いいこと聞いた。
466名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 20:50:21 ID:0WO+7QG1
我が子は一人っ子です。
結婚も出産も遅かったので、年子で子供を作るつもりが、できなくて、一人っ子のままです。
我が子にイトコはおりません。
私の兄弟は洗濯小梨です。
夫は一人っ子です。
さて、どうすればよいのでしょうか?
467名無しの心子知らず:2010/11/05(金) 22:02:11 ID:gBozMp/4
>>466
えっ どうすれば?って??
いとこが居ないと何か問題でも?
468名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 22:08:56 ID:t6YCNfCa
他の子には、イトコがいるわけだよね。
親戚が集まる盆正月にイトコに会って遊ぶのが楽しいと子の友達は言っている。
その楽しさがうちの子は経験できない。
親戚が集まっても、大人ばかり、いつもつまらなさそうでかわいそう。
469名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 22:55:18 ID:TdvT92Ya
>>468はいとこと親しいの?
私にはイトコたくさんいるけど、顔みてわかる人は1人も居ない。
結婚式か葬式で顔合わせる位のつきあいしかないもの。
だか会って遊ぶためのイトコは要らないと思うよ。
でも、468の子は頑張って結婚はしないと、年取ったら天涯孤独になっちゃうね、
それは想像したらちょっと寂しいかも。
470名無しの心子知らず:2010/11/06(土) 23:39:44 ID:t6YCNfCa
いや〜私も従妹とは親しくない。むしろ嫌いw
嫌いなのに、切れない縁てあるよね、そういうつきあいを学ぶのも人生の勉強かなと思ってね。
ちなみに、夫の両親は他界している。
私の親も母親だけになってしまった。
子供にとって血縁は、婆ちゃん、両親、伯父の四人だけ。
子よ、天涯孤独にならないように、頑張って結婚して子孫を増やしてくれ。
471名無しの心子知らず:2010/11/07(日) 17:48:06 ID:ZzeZXSS9
そうか、地方なんかで一族固まって生活してれば、いとこと会うこともあるか。
私自身は団塊世代の子供なのでいとこ多いけど、住んでる地域がうちだけ違うので
結婚式と葬式で会うか会わないかだなぁ。会ってもプライベートな話はしない。

今妊娠中だけど、義姉は生涯独身宣言、自分の弟は彼女すらいない。
産まれてくる子はいとこゼロになるかも。今気付いたw
まあ弟も学生時代の友達と楽しくやってるし、兄弟無し・一生独身でも友人がいれば
良しって人もこれからは多そう。
472名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 10:39:41 ID://StiETl
一生独身だった一人っ子が死んだ場合って葬式の喪主は誰が務めるんだろう?
473名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 10:56:52 ID:I5P1dkI5
身寄りのない高齢者がホームに入ってる場合なんかは
本人の生前の希望によって、ホームのスタッフが
簡単に葬儀をすませるケースもあるみたい。
その場合は喪主はいないんじゃないかな。
474名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 11:18:14 ID:NbLVRrFT
1人暮らしで亡くなった場合は、
役所の職員が淡々と火葬の手続きをして無縁仏になるだけ。
葬儀なし。
475名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 11:39:11 ID:IKguO8Cs
友人葬とかそんな感じのが増えるんじゃない?身寄りがなくても
友達くらいいるだろ。それもなければ無縁仏じゃないかなあー

漫画家さんで独身の人ばっかり同じマンションに集まって住んでて、
なにかあったらみんなで助け合おうみたいなこと言ってる人がいて
これからの時代それもありだなと思った。独身じゃなくても老後とかさ。
476名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 11:57:14 ID:FE90AsQq
私、兄妹がいるけど、老後とか死後とか兄弟に頼ること無いわ。ありえない
遺言でも兄弟には知らせるなと明記しておくよ。
知らされた兄弟も迷惑だと思うしね。

自分は、結婚して子供もいるけど、子供は男の子なので頼れない。
なので、友人葬があったらいいなと思う。
老後は、友人同士近くに住んで、助け合えたらいいなと思う。
477名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 18:04:57 ID:SwoOYgLI
私は3人兄妹の末っ子だけど、子供の頃は、両親は共働きで鍵っ子の上、年齢が離れた兄は
乱暴な人で、何かある度に殴られた。すぐに親に泣きつけない環境の中、いつも自分の部屋
にこもっては泣いていたよ。おやつも漫画も取り合いで、毎日喧嘩の耐えない生活。家にい
るのが苦痛で仕方無かった。
「兄なんていなければいいのに・・」ってどれ位思った事か!
そういう環境で育ったせいか私は、競争意識が激しく、人を疑う性格になってしまった。
大人になった今でも兄が嫌いで、結婚や葬式などの特別な行事がある時以外、会う事を避
けている。

夫は一人っ子だけど、子供の頃は母親は専業主婦でいつも家にいる環境。兄妹がいない分、
「両親の愛を一人占め出来て幸せだった」と話している。ちなみに夫は穏やかで優しい性格
なのだけど、いい環境で育ったからだろうな、と思う。

夫の両親(義親)は、子供が一人だった分貯蓄はある話で、将来体が動かなくなった時は子
供達に頼らずに老人ホームへ入居すると言っている。優しい人達で仲もいいので、私が介護
してもいいのだけれど、本人達は嫁や息子に苦労させたくないとの話だ。
また持ち家は一人息子に譲れるので相続争いが無くていい。敢えて言う要望は「葬式やお墓
参りは必ずしてね」と言う事くらい。

子供を沢山産んでも兄妹仲良くないのなら、一人っ子でノビノビと育てた方がいいと思ってる。
よく「一人っ子だと子供が可哀相」って言ってる人がいるけど、一人っ子でも友達が多く、結婚
相手さえ見つけてくれたら、兄妹以上に心強い存在になると思う。
478名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 20:25:40 ID:dBHwjWLR
両親がいて子供一人って、一番理想の家族構成だよね
479名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 20:39:13 ID:FE90AsQq
君はそう思うんだね。

私は、家族仲良かったら何人でもおk
核家族〜大家族まで仲が良かったら良いのよ。
仲が悪かったら、何人家族でもお断りだ
480名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 22:03:50 ID:4VzgAxio
子供のいる楽しさも、夫婦2人だけの優雅な時間も一緒に楽しめるから
羨ましい位です
481名無しの心子知らず:2010/11/08(月) 23:10:14 ID:6MVimArQ
私はまだ独身の時に父を亡くしてるんだけど、その時は兄がいて良かったって心底思った。
父が倒れた時兄は家を出てたから、気が動転してる母を私が支えなきゃって母の前では泣くの我慢したりしてた。
報せを聞いた兄が帰って来た時、本当にホッとしたよ。
親が倒れた時に結婚でもしてればパートナーが支えてくれるけど、パートナーなしの一人っ子だったら相当辛いと思う。
うちは親戚も疎遠気味だったから、辛い時に支え合えるのは家族しかいない!って思ったもんだ。
482名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 09:26:16 ID:P2B4e+oY
障害のある兄弟持ちなので普通の兄弟のありがたさがわからないよ
しかも異性2人の兄弟だから余計にわからない
将来どうなるかもわからない
兄弟の良さを知ってる人たちがうらやましい

今一人っ子の親だけど
自分の経験があるからもし下の子に障害が出たら・・・とか思うと怖くて産めない
障害のある兄弟持ちの人はこの気持ちわかるんじゃないかな?
中には子供は一生作らないって決めてる人もいるかもなぁ

483名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 10:27:12 ID:DfKjLxUT
地域の事情にもよるだろうけど、
バス&給食&預かり充実な園と
徒歩&弁当&預かり無しの園とじゃ
一人っ子率が全然違うよ。
仲間が欲しいなら後者の園を選ぶと良いかも。
484名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 12:04:41 ID:xmyoFPYz
>>483
日本語でОケ?
485名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 13:03:25 ID:rW+7KE9Y
>>438
子供の数だけ園や学校に多く世話になってんだから
兄弟持ちが率先して役員やれば?

って、だったら言いたくなるよね。
486名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 13:27:08 ID:HJdwmIsU
483の書き込みで、どうして485のレスになるのか分からない。
説明乞う
487名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 13:27:33 ID:qbQQQtje
>>483
もう少し具体的に教えて下され
488名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 13:42:05 ID:HJdwmIsU
>>485は、>>438に対するレスだった。スマヌ

えらい前の書き込みにレスするね〜ww
489名無しの心子知らず:2010/11/09(火) 14:58:50 ID:dnExgUJs
>438はうなずけるレスだと思う。
子供ポンと預けて面倒のない、バス給食延長保育等充実してる園よりは
幼稚園行く事で面倒が増す場合もあるバス無し弁当要親の活動盛んな園のほうが
親の自由の利く一人っ子が多いかも。
490名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 16:08:48 ID:9BzaowdG
子が1人っ子だから、どんな大変なことがあるのか?と思ってみたけど、
自分の子にイトコがいない、親が役員おしつけられるくらいだね。
それなら想定内だから、たいした事ないね。
逆に1人っ子批判に根拠ないのわかって、安心したよ。いいスレだね。
491名無しの心子知らず:2010/11/10(水) 22:25:47 ID:G0XXDv9m
一人っ子だと、親が大変だ、という意味?
一人っ子の子ども自身が大変だという意味?
後者のスレだと思ってたけど、レス見たら前者の方が多いかな?
492名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 07:26:26 ID:RdSldxWX
一人っ子の親だけど、全然大変じゃない
むしろこれで二人、三人いた方が大変なんだろうな、と思う
493名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 08:54:16 ID:TREUPHyq
逆に一人っ子に生まれたかったよ・・・
親の介護を押し付けられて、
金も手もださずに、えらそうに注文と文句だけ言われる
一人ぼっちで介護してるほうが、何倍もマシ
縁を切りたい
494名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 09:00:49 ID:xgXzyuEj
>>493
介護してる493が一番立場強いよ。
「文句あるなら自分でやったら?」という最強文句が言える。
「介護やらないなら金出せ」位は言って良いと思う、当たり前だもの。
親の金で介護して493も生活してるのならまた違ってくるけど。
495名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 09:05:57 ID:TREUPHyq
基本的に介護のお金は親自身のお金だけれど、
でもちょこちょことこっちも結構出している。
当然自分たちの生活は自分たちでまかなってるよ。

当たり前の台詞を当たり前に言って通じる相手ならどんなに良かったか…と思います。
縁を切りたいんだけど、親がつらそうにするし。
でも、こっちの精神が崩壊するくらいなら、縁を切る覚悟はできてきてる。
愚痴きいてくれてありがとう。
一人っ子でもきょうだいがいても、良いことも悪いこともそれぞれだって言いたかったんだ。
496名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 09:23:11 ID:xgXzyuEj
>>495
なぐさめにもならないけど、
うちの実母がもう死んじゃったから言える事かもしれないけど
たま〜にお客さん気分でやって来てて、死に目に間に合わなくて葬式だけきた妹より
同居して母親と一緒に泣いたり笑ったり心配したりした私の方が幸せだったと、今は思えるよ。
495が一番強いという立場をしっかり守って、後は兄弟は他人と思って割り切って
介護もプロに助けを借りながら親も495も平穏な毎日を過ごせると良いね。
497名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 09:36:29 ID:TREUPHyq
ありがとう。自分ひとりがなぜ・・という気持ちでがんじがらめになってたかな。
4行目が心に響いた。
今ここにある幸せを見失わないようにしないとだね。
498名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 11:23:11 ID:ptj6I+t2
今の時代は一人っ子の親って勝ち組じゃない?
子供いない夫婦と違って他者から偏見持たれる訳でもなく、
かつ、金銭的・精神的に余裕のある生活が出来る。
499名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 11:47:23 ID:qfRzTRl6
勝ちも負けも、自分が一人育児が楽しければそれで良し。
複数産んで良かったと思えば、それで良し。
兄弟の数で幸せかどうかなんて決まらないよね。 スレチすまん。
500名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 13:03:59 ID:AwTn6znF
一人っ子が偏見を持たれてたのは、戦後の産めよ増やせよの世代から、高度経済成長期
のベビーブームの世代に産まれた子であるからして、
不景気の現代、今後一人っ子家族が増える中、偏見持つ人も減っていく事だろうと予測される。
501名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 14:43:00 ID:3vJCDQFB
知り合いの一人っ子の40代男性
収入も悪くなく父親は病院だかで介護入院中
親戚はあまり交流がなく九州にいるらしい

めでたく結婚の流れになり、新しくマンションを借りることに
しかし保証人になれる人がおらず、父親は高齢で無職だし
うちの兄に頼んできた
嫁親には頼めなかったらしい
「兄弟でもいればねぇ」って話になった
502名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 15:12:04 ID:iqT3R+Yz
私一人っ子なんだけど、遠くに嫁にいっちゃったから、実家がいずれなくなってしまうと思うと凄く悲しくて寂しい。


若いうちはそんな事考える頭なくて、ただ漠然と家を出たい!!って出ちゃったけど、両親の近くで暮らしたい。


旦那の家族なんて正直興味ないし、将来自分の親の面倒も十分に見れるか分からないのに、旦那の実家の近くに住むことが悔しくなる…


しかも、母の実家も跡取りがいないから、どうなっちゃうんだろうって思うけど、時間が流れて親を看取ったりするの、旦那はいるけど兄弟がいない自分には両親がいなくなった事に耐えられるのか今から不安だよ…


若いうちから親の大切さ、一人っ子の末とか考えられたらよかったのになぁ
503名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 15:24:30 ID:5ty6HW9t
>>501
結婚するなら、マンションの保証人って普通は嫁にしないか?
他人の保証人になる貴方のお兄さんもどうかと思うよ。
いくらその人の収入が良いといえども、保証人になった途端にアボン
と姿を消す場合もある。スレチかもしれないが気をつけてね
504名無しの心子知らず:2010/11/11(木) 16:23:41 ID:3vJCDQFB
>503

嫁は専業
嫁にも内緒みたい、いずればれると思うが

借金の連帯保証人とはまた違うけどね
一度断って、保証会社使うことになったが
2年更新毎に家賃の一ヶ月分だか半分だかを支払わねばならないらしい

心配ありがとう
505名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 09:24:23 ID:iCU5shNJ
うちは保障会社に頼んだよ。結婚できるくらいの経済力ならそんなに高くは無いと思う。
506名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 15:15:08 ID:pdzMD2V/
住んでる物件によりけりかと。
安いとこなら、いいかもしれない。
507名無しの心子知らず:2010/11/12(金) 15:59:09 ID:G7p19oyt
スレチ
508名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 09:18:40 ID:rfVFXgI+
一人っ子だけど、親の老後や介護が不安
ちゃんと年金もあって、貯金もあって、保険もあるなら大丈夫だけど、それらがなく借金ありだともう…
509名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 10:28:29 ID:Kik1ovKf
>>508
それは親次第だね。
うちの親は年金はしっかり貰えるし、ボケたらホームに入れる入居費用も
あるって言ってた。
一人っ子だと、自分の老後の資金も貯められるからいいみたい^^
510名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 21:59:47 ID:rfVFXgI+
>>209
いい親ですね
一人っ子、ずっと公立校、塾・予備校なしだったくせに老後の資金もないよ。団地住まいだしさ。

ちゃんとした会社に勤めてたくせにとんだ親だよ
511名無しの心子知らず:2010/11/14(日) 22:40:21 ID:/0RlAmLe
>>510
そういう親は困るけど、だらしない親だったからこそ貴方がしっかりしたのかも
しれないね。
ところでアンカー先間違ってない?
512名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 12:13:06 ID:RY1dHPXS
子供@四歳

子供「お母さんのお母さんはお婆ちゃん。じゃあ伯母ちゃん(私の実姉)のお母さんは誰?」
私「お母さんのお婆ちゃんだよ。お母さんと伯母ちゃんは、お婆ちゃんから生まれたんだよ」
子供「??????」

何度言っても理解できないでいる。
幼稚園の友達の中には、兄妹持ちの子もたくさんいるというのに
一人っ子だから理解できないのか?それともうちの子がバk
513名無しの心子知らず:2010/11/20(土) 12:37:10 ID:oBZE9Nl/
あんたの子供がバKなだけw
514名無しの心子知らず:2010/11/27(土) 22:00:52 ID:GIKDAeer
説明が下手なんじゃ?
515名無しの心子知らず:2010/11/29(月) 22:14:40 ID:o69sFQ8S
自分の知ってる一人っ子女は
・グループのリーダ格
・言いたいことをズバズバ言う
・面倒見がいい姉御肌
・人生順風満帆何も心配ない

たまたまこういう人たちばかりに会ってきたのかな?
一人っ子の男の人には全然縁が無かったので分からない。
516名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 09:58:55 ID:pVo4R/MV
>>510
一人っ子って親が極端にダメ親だったりするパターンも多いよね。
その場合、本当に子供は苦労する。
天涯孤独に更に足枷付いてるような状態だからね・・・
517名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 10:20:20 ID:B3aM98OM
>>516
兄妹が障害児だったり軽薄だったり馬鹿だったりしたら、そんなもの残されるよりかは一人になった方が断然マシじゃね?
面倒くさい付き合いや醜い相続争いもしなくて済むし。
大体親が死んで天涯孤独になる奴は所詮大した人間じゃなかったって事だろ。
並の人間なら、親が死ぬまでは結婚して自分の家庭作ってるもんだろうが。
結婚出来ない奴を残された兄妹もたまったもんじゃないぞ。
自分のケツは自分でふけ、大人になってもひとに頼る奴はカスだ。
518名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 14:09:17 ID:mSAeMS/P
>>517
本当そう!ダメ兄妹程お荷物は無い!!!
私は三人兄妹ですが、すぐにでも縁切りたい位だわ
519名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 14:43:36 ID:WGpLIpWN
>>516
それはなんとも言えない。
子沢山家族の方がダメ親が多い。馬鹿の方が繁殖率高い。計画性無く本能のままって事。
ダメ親持ちで、更にダメ兄弟を持っている方が、もっと悲惨で苦労するものだから。
520名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 20:17:05 ID:XTbx6682
これからは一人っ子が多くなる時代でしょう。偏見も少なくなると思われる。
521名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 23:29:20 ID:EMRBen2c
>>517
いや、近年の晩婚化によって増えてる「高齢出産でやむなく一人っ子」というケースだと
天涯孤独になる確率高いぞ

両親40代で生まれた子供が30代の結婚適齢期になった時には両親70代半ばだろ?
親の介護を抱えながら婚活してる一人っ子なんて結婚市場で人気あると思うか?
522名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 23:49:31 ID:A/fBqDaz
>>521
高齢出産の一人っ子は20代で結婚しようと努力すると思う。
ぐたぐた言わずに、自分の家族を早く作ろうとするぶんいいかもよー。

>>517
そういう兄弟で苦労している人もいるかもだけど、自分の周りでは
兄弟関係いいか、悪くはないという人のほうがほとんどだけどなあ。
でも、一人っ子もそんなにわがままで困るって人もいないけどねー。
どちらも本人の性質と親の育て方、家庭環境が重要なのかも。
523名無しの心子知らず:2010/12/05(日) 23:59:45 ID:pSIHb4PE
>>521
私はお見合いで、そういう相手と結婚しましたよ。
うるさい小姑もいず、義親とは本当の親子の様に仲良くやってます。
また義親はボケたら、子供達の世話にならずに老人ホームに入ると話してます。
息子一人だった分、老後の資金を貯めれたらしいですね。
将来義親の家は、一人息子にそのままあげるそうです。
何も障害も無く暮らしてますよ。
524名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 02:19:59 ID:qh5rvuDz
将来大変だという根拠・理由・理屈がテンプレとして存在しないとか…
525名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 07:17:18 ID:+YLfTBVa
>>524
所詮世話好きおばちゃんのスレですから
526名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 11:08:13 ID:v7Tm4Pjc
江戸時代くらいには、老人ホームも介護サービスもなかったから
全て子供がひっかぶることになるしね。
そりゃま、一人っ子だと大変でしょうよ(棒
527名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 12:19:42 ID:bKVRQKtX
プゲラWW
何で江戸時代が出てくるの?おばちゃん??
528名無しの心子知らず:2010/12/06(月) 13:43:09 ID:6wIq2f1p
>>526
チョw江戸時代ってww
でもマジレスすると、江戸時代だったら家の手伝いをさせる為に沢山子供産む
のが当たり前の時代だったのでしょうね。避妊方法も無いし、妊娠したら産む
しか選択が出来なかった時世。
また当時は学が無くても何とか生きていけたので、今と違い学費面で悩む心配
は全く無かったでしょう。

ただ残念な事に、今は江戸時代とは違うんですよ。
529名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:40:56 ID:uQnUbLK9
>>517-519は自分達がダメ兄弟もって苦労したってパターンっぽいね。
そりゃ変な兄弟居たら苦労するし、自分も兄が屑だったから苦労をアピールしたい気持ちはわかるが
それでも一人っ子でダメ親持った方が明らかに悲惨だと思うよ。
解りやすい被害だけじゃなく、世間や社会の仕組みとか色んな事を考慮すると
一人っ子でダメ家庭に育った方が圧倒的に逃げ場が無いし理不尽な思いをする。
それに子供少なくたって本能のままにしか動かない愛情0のダメ親なんて大勢居るぞ。
ダメ親率に子供の数は関係無いし、家族の数が少ないほど問題も人間関係も責任も濃くなり、逃げ場が無くなるんだよ。
世間をしらな杉だし考えが偏りすぎ。
あと天涯孤独は結婚したからって安心ってわけでは無いし
本人の人間性に問題なくたって結婚できない事情なんてたくさんあるし。
なんか突っ込みどころ満載だね。
530名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 13:51:37 ID:5RstiZ9T
>>529
DQN製造機必死だなww馬鹿程繁殖するものw
子沢山ダメ親が何をほざいても全く説得力無いって訳でw
531名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 14:18:24 ID:uQnUbLK9
それに>>517は「相続争い」とか言ってる時点でダメ親ってのがどれだけ悲惨かわかって無いだろw
甘いんだよ。
ダメ親の下の限度が全くの未知数なのが一人っ子。
まったく自立できてない、最低限の常識すらないダメ夫婦が
デキ婚で仕方なく一人だけ産んで離婚とか多いし
「一人ですら持っちゃいけない・育てられない無職の家なし前科者」みたいな散々なのでも
ガチの糖質や人格障害持ったような物凄いキチガイでも
取り合えず一人だけならで産めてしまうから恐ろしい。
大家族の苦労と、家族の数が少ないからこその関係の濃さや逃げ場の無さがとんでもないっていう苦労は全く違うんだよ。
家族や登場人物が少ないからこそ、被害や責任が漏れずにより濃密、一人当たりの一つ一つの被害の数や重みが多すぎて辛いってのもあるし。
532名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 14:22:57 ID:uQnUbLK9
>>530
なんでそうなるんだよww俺は二児の父だが何かw
お前こそ単に子沢山夫婦アンチしたいだけだろww
別にそういう「〇〇アンチ」思考で書いてるわけじゃないんで、そういう輩は俺にかまわないでくれ。
ただ狭い世界の形式でしか物事を考えられない世間知らずが多いんで気になっただけだ。
533530:2010/12/09(木) 14:25:58 ID:5RstiZ9T
>>532
言い過ぎたw
それは謝る、申し訳ない
534名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 18:06:27 ID:5V8lnxJ8
>>529>>531の言い分ってダメ親のケースだよね。それなら納得。

ただ私も小学生と幼稚園生の子供を持つ二児の親だけど、実際は私の周りの一人っ子親って
そんな風に極端なダメ親がいないから余りピンと来ないんだよね。
ちなみに私の小学生の子供のクラスメートの半分は一人っ子だよ。今は昔と違い経済状況
を考えて子供を作ってる家庭が多いから、富裕層やエリート親でも計画一人っ子が多いのが
事実。要は「産めよ殖やせよ、学が無くても食ってける」という戦後の思想から、子供一人
に力を入れるという理知的思考へ移行する人も増えた近代って訳。

また他スレで見たんだけど、「一人っ子は喧嘩相手になる兄妹がいないから競争心や協調性が芽
生えない」っていう昔からの考えも、今は「この世は競争社会で子供達は常に学校や部活で競
い合ってるのだから、家ではのんびり寛ぐ方が精神教育にいい」って考え方に移ってるって話に
妙に納得したし。

あとさ、悪いけど、子供の将来天涯孤独にしない事を考えるなら、二人兄妹じゃ余り意味が
無いんだよね。私の知人でも結婚しない兄妹は多いし。兄妹いても子孫残さなければ最終的に
天涯孤独って事じゃないw

私は子供二人いて可愛いし産んだ事を全く後悔してないけど、別に一人っ子でも悪くなかったなと
も考えるよ。
あと言っとくけど貴方のレスを批判してる訳じゃないんで誤解しないでね。
535名無しの心子知らず:2010/12/09(木) 22:37:05 ID:9LbRWfTz
ID:uQnUbLK9は考え方が極端過ぎだよね
それだけ酷い一人っ子親しか身近にいないのか?って問いたくなる
536名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 00:35:24 ID:4paa8wUt
二児の父ってだけでなんでこんなに偉そうなんだ?w
なぜこんなに必死に噛み付いてるのかわからない


537名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 07:17:48 ID:+Yps0t6C
子供二人位じゃ一人と余り大差無いわなjk
538名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 08:15:59 ID:cl5FRQYT
税金等、日本の将来を考えれば子供を沢山産んでくれる家はありがたい。
どんどん産みなさい。
多くの労働力が一握りの勝ち組を支えるのだから。
539名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:02:24 ID:GU7FOYC9
スレタイ「一人っ子って将来大変だよ」っていうよりも「一人っ子だと将来お国が大変だよ」
の方が正しいのかもねW
540名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 13:12:58 ID:g+P7NxRh
>>521
30代で親がまだ50代とか舅姑が長生きしそうな方が
よっぽど婚活に不利だと思うけどな。
541名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 14:30:06 ID:GU7FOYC9
>>521
私はその条件なら全然気にならない。
むしろ、家族構成に『いい歳こいて行かず後家』のキョウダイがいる方がひっかかってしまう。
542名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 16:13:49 ID:g+P7NxRh
確かに、いい歳こいて職歴ゼロの引きこもりのニート兄弟姉妹の
一生面倒とか一番恐ろしい。
それに比べたら高齢の両親なんて優良物件。
それに一人っ子親なら経済力に余裕もあるだろうし。
543名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 22:55:51 ID:QADyMDLp
>>540
親が若くて元気なら介護開始までに間があるから
それまでに出産と育児が出来るメリットがある。

新婚生活スタートと同時に義理親の介護に専念しなければならず
子作りは数年お預けという方がよっぽど悪条件だろ。

>>541
親の介護の為に「いい歳こいて行かず後家」になってしまってる一人っ子女性も多いぞ。
544名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 23:06:59 ID:wAktoAsS
>>543
介護目的の為に子供を産んだ(育てた)家はそうかもね。
でも全てがそんな家では無いからなぁ・・。
545名無しの心子知らず:2010/12/10(金) 23:51:45 ID:OPbcQ6g4
>>543
子供に介護を求める親ばかりではない。このスレでも以前から語られていたように、
老後子供の世話になりたくないが故、あえて一人っ子選択にした家庭も多い。
裏返せば、子供が沢山いる家の方が、親の下心が見えるみたいだが…
546名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 13:33:00 ID:Sc1JUMG8
ここで一人っ子親を批判してる人って、結局は「一人っ子親は楽してる」だとか、
少子化の現代、子供が一人だと将来自分や自分の子供達の納税率が上がるからなんでしょ?
だってはっきり言っちゃえば、他人の家の老後の心配なんかどうでもいい話でしょうがw
547名無しの心子知らず:2010/12/11(土) 21:29:55 ID:k3IErZbG
このスレ見て二人目考える一人っ子親っていないだろうなぁ
それとも若ければ考え直すんかなぁ…?
548名無しの心子知らず:2010/12/12(日) 12:32:32 ID:7nLFDU8q
>>547
いないと思う。そもそもここ見てる人が少ないと思う
549名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 14:27:54 ID:I9TNWANg
あげついでに

母の兄弟も、父の兄弟も、介護や相続で散々もめてた。
結局、介護したのは父母、相続で美味しい所取りをしたのは、叔父叔母。
叔父叔母は介護一切放棄で、口だけ出してた。
そんな姿を見てたから、親は看取るけど、自分の子供には苦労してほしくないので
介護はプロの世話になるために、一人っ子を選択して、子育てしつつ、自分たちの介護費用を貯めるつもり。
経済的に余裕があったら、二人ぐらい産んで、自分たちの介護費用を貯めたいけど
余裕が無いから、一人でいっぱいいっぱい。
550名無しの心子知らず:2010/12/18(土) 15:02:24 ID:tNGdWd9x
いいんじゃない?沢山産んでも学校もロクに行かせず就職出来ずにニートになる
子沢山は社会の大迷惑なんだし。
今は量より質の時代なんだから、一人に力を入れなよ。
生活保護貰って無駄な税金使ってる人間は、貧乏子沢山家の方が多いのは紛れも無い
事実なんだし。
551名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 01:05:45 ID:L3rbjymb
両親働いてたり転勤族ならきょうだいいたほうが心強いだろうな。
将来というか小学生くらいの話だけど。
552名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 04:15:05 ID:HyaYc5eJ
>>551
きょうだいでも年齢離れてたら余り意味ないよ。
私の両親は共働きで兄が2人いたけど、大きくなるにつれ、兄は兄の友達
と遊ぶ様になるから全く相手にされなくなった。
お陰で兄妹いても鍵っ子状態。年齢が近ければ一緒に遊べたんだろうけど。
553名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 09:32:35 ID:5riAouxF
年齢が近くても遊ばなかったよ。
母に取り入るのが上手な弟が、幼い頃から生理的にだめで
いつも無視して友人と出かけた。
554名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 09:34:55 ID:lCXDlehY
うん
私は妹と6歳離れてるんだけど、2人とも一人っ子状態だった。
小1と中1の頃なんて雰囲気的には親子だし、妹中1になった時に私は家を出たし
悩み相談とかケンカとか縁がなかった。
今も遠方に住んでるせいか居ないも同然、2年前、実母の葬式で10年ぶりに会ったw
555名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 13:41:38 ID:Ng5GXAAd
うちも兄妹とは疎遠だ。
10年に1回までではないけど、2年に一回正月に会う程度。
556名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 13:50:36 ID:aWjeoDLw
うちも姉妹だけど、疎遠だよ。
年も近いのに、あんまり遊んだことがない。
数年に一度会っても話す事が無いし、お互い興味無い。

子供のころ、親と姉にやりたいこと、言いたいことを押さえられて育てられたせいか
遠慮する癖がついてしまって、言いたいことも言えず、ストレスいっぱい抱えた暗い実家生活だった。
友達もいなくて、いつも一人だった。
けど、働くようになって、解放されて、ようやくやりたいこと、言いたいことが言えるようになって楽になった。

一人っ子の我が子には、そんな苦労をさせたくないので
押さえつけることなく、のびのびとそれでいて、悪い事は悪いと教えたせいで、誰とでもすぐ仲良くなる社交家になった。
一人っ子で満足している。
557名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 15:59:24 ID:u4JViWju
うちも姉妹(しかも年子orz)だけど仲悪いよ。
妹が1歳になった頃かな、「なんでこいついつまで家にいるんだ?」
って急に邪魔に思えたことを強烈に覚えてる。

自分は小さい頃から持病を持っていて、妹はいたって健康。
親戚の集まりなんかで年寄りから
「お姉ちゃんはガっちゃ(不良品)から荷物になるねえ」
って言われて泣いていた母を見ると、切なくてたまらなくなった。
泣いている母にKYな妹がじゃれついて甘えるのが憎たらしかった。

正月実家に帰りたくないな。
妹の産んだ赤ん坊のほうがどうせかわいいんだろうし。
自分の娘にはそんな思いをさせたくない。
558名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 19:01:17 ID:aWjeoDLw
無理に帰らなくていいんじゃない?

私も姉には良い思いをしていないし、母も同じ。
姉には両親の老後よろしく、私はかわいがられたことないから一切関与しないと宣言している。
559名無しの心子知らず:2010/12/21(火) 19:50:35 ID:j7XCoent
私は兄は嫌いだけど、親は好きだから帰るよ
兄とはほとんど会話無しw
560名無しの心子知らず:2010/12/23(木) 22:11:16 ID:FSuL1Gbn
一人っ子って少数精鋭で良いと思うんだけどな。

かといって、一人っ子を人に薦めないよ。
自分たちで責任持って育てられる人は、育てられるだけ産めばいいよ。
561名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 01:04:22 ID:OP9V1b5N
少数精鋭(笑)って・・・
親の欲目で一人しかいないわが子を過大評価して
育ってみたらコミュ障とかだったらどうするの?
複数子供がいれば全員ダメって事はないだろうけど
一人っ子はリスキーだよ
562名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 08:27:20 ID:DentC+0J
え?
子供の中の一人に何かあったら、ほかの子がスペアの役割を果たすってこと?
たった一人の子供に何かあったとしても、大切な子供だよ。
スペアでなんとかなるって話じゃないと思うけど。
563名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 11:35:22 ID:aoxcmoWi
子供の中の一人がまともに育ったらいいけど、全員ダメだったらどうするの?w
一人だけ良く育ったら、他のダメな兄弟がぶら下がって、良い子の足を引っ張ったらどうするの?
全員良く育てるのは難しいよ。
564名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 19:51:33 ID:7VcA+w9E
>>559
私も。兄さえいなければ、もっと楽しい帰省なのにw
兄とは子供の頃から気が合わなくて、一緒にいると空気が重い。
565名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 20:09:34 ID:0uCf8tzp
違 う 板 に は る と 変 化 す る 魔 法 の AA

     ...-  ^^^ -、、
   /,,gggllll[)[lilillgg,,_.ヽ、
  /,,gllllllllllllllllggllllllllllllllg、゙、
 /,,llllllll]゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚"゚゚""゚゚lllllllll、ゝ
././llllllllllll  .。  、..。 .lllllllll]r .l
l. ]llll[_]llll[  こいけ  .lllllllllllll |
!|lllllllllllll.       〈llllllll]] |
l..lllll]゜ ]llll  ,,。.;。.。 ..lllllllllllll  |
1 llll[ ]llll  ゆうき、 |[^゚゚l^| 人
ヽ.lllll llll],,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llll[  」  (~~)
 ゙、`、〈lililililili[゚゚^゚゚lllllllllllllllll メ゜ (~~~~)
こ ま ざ わ よ う ち え ん
566名無しの心子知らず:2010/12/24(金) 23:39:45 ID:jxjrQju6
3歳上の兄がいるんだけど、小さい頃から仲悪くて大嫌いだった。
優しくて仲のいい兄弟に恵まれた人がうらやましい。
そんな家庭に育ってたら、迷う暇無く2人目産むのに。
大人になってからは普通に接してるけど、本性を知ってるから心を開けない。

さらに子どもがが産まれたすぐ後、「一人じゃなんかあったときに大変だよ」と言われ
ああ、私はスペアだったのか…と思って本当に悲しかった。
567名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 11:02:06 ID:2H7dvM6J
一人っ子だけど、一人っ子は出来が悪くても一人で生きていけるよ。
兄弟と助け合ったり頼る習慣がないから。
親大好きだから親に何かあったら守ろうとするし。
一人っ子友達何人もいるけど皆同じ。(余程変わった人に会ったこと無いってだけかもだけど)

私は兄弟の助け合いを覚えて欲しいから子供2人目欲しいな。
上手く行くかはわかんないけど、子供は親の理想裏切るものっていうし。あまり期待し過ぎずやってみる。
568名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 17:17:50 ID:6BNmTWiZ
一人っ子だと経済的に楽だよな〜とは思ったんだけど
孫はいとこもいないのか・・と思うとそれはやはり寂しいな、と思った。
祖父母になったときに孫1人だと、両家でプレゼント攻防だよなw
いいか悪いかはわからないけど。
569名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 17:31:01 ID:OOXBz2F4
4ヵ月赤に、もうすでにプレゼント攻防が始まっているなぁ。
私が二人目を産まなければ、両家にとって娘が唯一の孫になる。
一人っ子政策の中での中国には、こんな例はいくらでもあったんだろうな。
570名無しの心子知らず:2010/12/25(土) 21:39:45 ID:2/PeiuEZ
中国は、その年に妊娠してもよい女性の名前が役所に張り出されたりしてたからなぁ
571名無しの心子知らず:2010/12/27(月) 01:57:08 ID:RKJ8DBGC
日本は50年前くらいから「二人っ子政策」だったけどね
中国みたいな規制とかじゃないけど
両親に子供二人の世帯を「標準世帯」として
TV新聞等で「当然のこと」と国民に刷り込み
子供が多すぎた時代には人口抑制の手段として
少子化が進んだ今は人口増加政策として使ってる
572名無しの心子知らず:2011/01/04(火) 18:39:40 ID:yFdNfRsK
親金持ちの一人っ子 > 親金持ちの兄弟あり > 親普通の兄弟あり > 親普通の一人っ子
573名無しの心子知らず:2011/01/05(水) 10:23:42 ID:+y0s8btL
出来ちゃった結婚→2、3年後に離婚
みたいなケースの片親一人っ子が近年増えてるね
574名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 11:46:19 ID:T3PtX9o1
その後別の人と2人目出来ちゃった再婚てか?
575名無しの心子知らず:2011/01/06(木) 16:03:46 ID:rA1dtuLB
同級生、出来婚三回で、三人の子供の父親は三人とも違う人。

出来婚は良いと思わないし、子供が成人してないのに、次々と男を作るのも良いと思わないけど
同級生の一つだけの良い点は、生活保護を受けずに
自分が、昼夜働いて、三人の子を育ててること。
まあ、一番上は、もう社会人なんだけどね。
576名無しの心子知らず:2011/01/10(月) 19:52:53 ID:NyteRYD+
近い将来の話をしましょう。

我が子は、年中の一人っ子。
最近、幼稚園児と小学生を持つお母さんと話をする機会があったのですが

上の子が友達の家に遊びに行く時、下の子も行かせるそうです。
二人まとめて遊びに行ってくれたら楽よ〜と言われましたが、一人っ子親にとっては複雑です。

我が子の友達だけならともかく、なぜ、友達の兄弟まで来る?
子供が二人以上いる人なら、何の疑問も無く受け入れるのかな?
一人っ子だからこんなことで悩むのかな?
577名無しの心子知らず:2011/01/12(水) 10:27:41 ID:fshOm+WN
あげとく
578名無しの心子知らず:2011/01/18(火) 21:06:11 ID:OKZMHp94
その親の態度にもよるかな
兄弟で遊んでもらって〜みたいな電話くらいあれば、こちらこそって思うけど
幼稚園児なんて汚すわうるさいわ、来て欲しく無いのが本音w
579名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 21:33:57 ID:7f99vyEA
あげます
580名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 22:01:21 ID:EfwnndvJ
>>576そうだよ。全く問題ないけど。
私はしないけど>上の子と一緒に下の子も行かせる

でも、兄弟いたら一緒においでって声かけます。
581名無しの心子知らず:2011/01/21(金) 22:17:08 ID:108FPNcv
>>576
下の子が上の子の友達と上手く遊べてたら問題ないと思うけど、
異性で明らかに遊びたい内容が違う場合で一緒に行動は大変だろうね。
まあ、子供にも意思があるから、そんな場合は着いて来たいなんて言い出さないけど。

だからそういう感じで1人親だけど一緒に遊べているなら兄弟で来ても気にならないなぁ。
実際誘ってみたらWiiとかしていると子供同士で勝手に遊んでくれるから気が楽だわ。
それ以外の玩具で〜とかだと、親が見て無いとアレなんで、何かと人数分大変だけどね。

と、言いたいけど、こういうのの基本って親の躾が確りしているかどうかなんだよね。
他所の家でどこまで遠慮できるか?やっちゃいけない事のマナーが見についている子を
家に呼ぶと、本当に楽だよ。(自分の時間が作れないからそこは不便だけど)
582名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 22:39:30.76 ID:lrx8n6jo
参考にしてますアゲ
583名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 23:05:02.30 ID:CPnV9RMA
放射能の影響が怖くて、2人目なんて考えられない。
専門家が放射能は7世代にまで影響するって言ってたし…。
584名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 23:21:04.41 ID:riQyDLPw
私も
正直一人っ子で勝ち組とも思えるw
585名無しの心子知らず:2011/03/28(月) 23:31:04.16 ID:j6Mc5XML
子供つくれない高齢未婚カタワと比べれば
子供産んだから勝ち組だろうに

女ってのは、子供産んでナンボだよ
586名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 00:06:54.60 ID:xxmk7uiG
小梨もカタワよね〜
587名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 07:57:16.36 ID:tKfLFgA9
小梨は カタワ だよねー!
588名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 08:33:58.20 ID:wv7dnMMS
休日に兄妹で公園で遊んでたら年長くらいの男の子にからまれた。
息子(3歳)と一緒に遊びたいようで一生懸命遊びに誘ってきた。
ウザい感じではなかったけど息子は波長が合わないようでだんだん無視。私が仲立ちしようにも年齢差もあってやはりフェードアウト。

父親が近くにいたけど男児は父親より子供同士で遊びたいようで、
半泣き声で今度は違う公園に行ってみたいとぐずってた。

周りは兄弟姉妹で楽しそうに遊んでる家族ばかり。
男の子の悲痛な様子がいたたまれなかった。
589名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 11:12:22.64 ID:y3YIu2Sc
>>576
確かに、下の子は、一緒に連れて来られたら、大変そうだよね。
家の場合は、娘の友達プラスお姉ちゃんだから、逆に二人で遊びに来てもらえると、助かる。
年中二人だと喧嘩ばかりだけど、お姉ちゃんが間に入ってくれるとスムーズに遊べるから。

それにしても長男、長女の子って、小さい頃から本当にしっかりしてるよね。
590名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 12:31:57.00 ID:rQ5OqBoH
>>588
託児スレ見すぎかもしれないけど、歳の離れた子(特に年下)
と遊ぼうとする子はちょっと問題がある子が多いので、
気をつけた方がいいと思う。一緒に遊んであげるお兄ちゃんタイプ
とかならいいんだけど、親の見ていないところで意地悪したりするから
591名無しの心子知らず:2011/03/29(火) 16:08:11.93 ID:z4aqOkQK
>>588は公園に息子1人連れてきたからといってその子には兄弟がいないって
決めつけてやしないか?
上の子はスポーツの試合や友達の家に行ってたりして不在なのかもしれないじゃない
592名無しの心子知らず:2011/04/19(火) 09:17:51.40 ID:uMqpg6Tg
>>558
私子供のころ兄が5つ上で一緒に遊んでくれなくてそういう感じだったよ…
593名無しの心子知らず:2011/07/30(土) 19:05:47.11 ID:7WTmwtVu
>>591
父親と一緒ってことは、母親は家で赤ん坊相手なのかもしれないしね。
で、ふだん母親は赤ん坊べったり、父親は子供の相手があまり得意ではない。

こういう場合、外で他の子供に、ってのはありがちなくらいありがちな話だわな。
594名無しの心子知らず:2011/08/02(火) 16:16:49.10 ID:ZAoOROr4
今二人目が3ヶ月なので、妊娠中から含め
上の子(息子2歳)を父親が公園で遊ばせてる
半年くらい続いてるからか、顔見知りのママさんに、一人っ子、父子家庭等々聞かれ始めたと言ってたw
595名無しの心子知らず:2011/08/05(金) 14:01:23.30 ID:CeZl+Nzy
自分は父子家庭育ちの一人っ子だけど
別に人から訊かれたことはないなぁ
既に近所に知られてたからかなw

母は42歳の若さで死んだから、ちょっとした地域のニュースになっちゃたし
通夜や葬儀にクラスメートの保護者の方々に参列していただいたしね。
596名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 10:53:36.51 ID:qJ2c2iBE
現在妊娠中で、上の子とは6学年離れる。

私の母と妹(おば)が6歳差姉妹だけど全然遊ばなかったって言ってたからすごく心配。
仲が悪いというわけではないけど、母はいまでもおばに対して姉というより母親みたい。

中の人の性別はまだわからないけど、うまくやってくれるのか本当に心配だ。
ずっと一人っ子で楽チンだったし、私自身もうまくやれるか自信がない…
597名無しの心子知らず:2011/08/07(日) 12:34:27.26 ID:V/CWp/O0
私も丁度、姉と6学年離れてるよ。

子供の頃、全く遊びませんでした!!
それどころか、お互いを邪魔な奴と認識して、つぶし合ってました。
姉は、赤子だった私をゴミ置き場に捨ててきたほどww
これが、姉弟なら話は違ってたのかな?
中年になった今、姉との交流はありません。

まあ、そんなの異例だと思うけど
596さんが、子供たちに平等の愛情を注げば、仲の良い兄弟になると思う。
安産を願ってます。
598:2011/08/08(月) 09:33:24.17 ID:kdhU7OIs
>588 小さいお子さん関係を『ウザい』って表現の親ってその親もどっかでウザか
599名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 14:21:13.68 ID:YHN1XjeG
こんなとこで、わざわざひとりっ子は勝ち組だの、兄弟いても邪魔だのわざわざ書き込むっていうのは
実際は複数子持ちを妬んでいるか、その選択を悔やんでいるか、兄弟がいてもいいことは
たくさんあるのにそいうい見方を全くできない残念な人か。
本当に子一人を満喫している人は、変な主張はしないと思う。

600名無しの心子知らず:2011/08/10(水) 17:43:57.78 ID:MQ5VpHs6
本当にそうだよね。
本当に複数子を産んで満喫している人は、一人っ子って将来大変だよとか余計なお世話な主張はしないと思う。
601名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 13:20:18.14 ID:VvfR4vfi
このスレは苦労した一人っ子達がお花畑脳の一人っ子ママ達へ警鐘を鳴らすスレだよ
602名無しの心子知らず:2011/08/11(木) 17:11:58.35 ID:5UBSKh5n
そうなの?一人っこスレにも自身が一人っこだったママが沢山居るわけだが
603名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 06:20:45.53 ID:TCqOBQFH
ダウン症とかの障害児に弟、妹作るのって鬼畜の諸行だよな
親は健常児の子供が欲しいんだろうが、生まれた時から十字架背負わされるとか
604名無しの心子知らず:2011/08/12(金) 08:30:41.58 ID:/bqajUWb
親が死んだ時のために
健常児の下の子は、上の障害児の介護要員なんだってさ。
おかしいよそんなの。
605名無しの心子知らず:2011/09/04(日) 18:00:41.34 ID:L4h4Gukz
>>597
同様5つはなれてる。弟。
全くあそばなかったし、いじめたおした。
なんかむかついた。
相談相手にもならないし、弟が思春期むかえるあたりが私の家でる時期にあたるから、ほんとなかよくしたおぼえなし。
606名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 14:39:22.80 ID:T+jF63SQ
【自殺】睡眠薬死【自殺】3回目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1132751192/l50
【採用率】 THE 首吊り Part15 【bP!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1134032532/l50
集団練炭自殺
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1109561463/l50
□自殺決行する前に身辺整理-2□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1130033745/l50
607名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 17:46:35.46 ID:5IS9UD9d
兄弟いないのに独身のままだと将来、天涯孤独になる恐れがあるんじゃ?

608名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 17:56:24.30 ID:4/w0o3D5
兄弟がいなくても、独身でも、友達がいれば孤独にはならないでしょう。
609名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 18:34:01.44 ID:5IS9UD9d
ん?両親の法事の時にその友達が来るのかい?
610名無しの心子知らず:2011/09/11(日) 19:01:04.11 ID:7LWv5Z3g
うち兄弟いるけど、金の無心やら警察沙汰やらで、ろくな思いしてないよ。
もう縁切ったけどね。
こういう例だってあるんだから、一概には言えない。
611名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 09:13:42.42 ID:9XvpTq6j
法事は、両親の兄弟とかも来るでしょ?
だったら、孤独じゃないよね。
両親の兄弟が亡くなったら、自分の思う通りにやればいい。
口出ししてくる人がいなくてかえって楽かもよ。
612名無しの心子知らず:2011/09/12(月) 19:58:27.54 ID:ZoTn51nk
両親の兄弟ってのはぶっちゃけると他人だぞ
613名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 09:36:29.30 ID:ZMQ/3g0N
きみは何をそんなに不安になっているの?
614名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 14:24:37.63 ID:fQnjI+uV
自分の子供のしつけもろくに出来ない子沢山pgrされるくらいなら
一人っ子でいいわ
615名無しの心子知らず:2011/09/13(火) 14:26:35.79 ID:a9rvOC0Y
あれ、誤爆?かな
616名無しの心子知らず:2011/09/16(金) 13:59:47.02 ID:k4Gn8fHp
一人っ子育児を楽しもう のスレが落ちたまんまなんだけど
誰か復活させてくれないか?
私は無理だった。
617名無しの心子知らず:2011/10/11(火) 14:33:36.38 ID:Trvc9GVg
【サッカー】「中国選手は一人っ子ばかり、けがを怖がる」 カマーチョ監督が嘆く (RecordChina)[11/10/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1318309068/
618名無しの心子知らず:2011/10/24(月) 00:39:29.87 ID:I+roLgCl
【社会】要介護の老親と収入が不安定な子、“シングル親子”の苦境 親の年金頼りの世帯が多く「親子共倒れの恐れも」 埼玉
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319375622/
619名無しの心子知らず:2011/10/29(土) 22:12:40.42 ID:j4QkLBgw
姉が一人いるけど、やっぱりいて良かったと思うよ。
子供の頃はけんかばっかりだったけどそれでも姉が好きだったし、
高校生くらいになったら趣味の話で盛り上がれた。
結婚してお互い子供ができたら子育ての相談もできるし、子供に従兄弟ができて良かった。
旦那にも兄がいて仲が良いので、同性の兄弟・姉妹っていいものだなあと思うよ。
620名無しの心子知らず:2011/10/30(日) 11:08:28.25 ID:SR+87hQa
きょうだい仲良しでよかったね。
あなたはラッキーだよ。
あなたの子どもも、きょうだい仲良しになるといいね。
621名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 01:45:05.85 ID:S2ic2Iii
【音楽】スガシカオ、現在の心境を告白「高校の時、母が俺の大切なギターを隠した。まぢ、ぶっ殺そうかと思った。今、心はそんな感じ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1319980507/

74 自分:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/10/30(日) 22:31:03.57 ID:X6Pl2VaT0
一人っ子のミュージシャン

小室哲哉
坂本龍一
槇原敬之
スガシカオ
ダイヤモンド・ユカイ
宇多田ヒカル
aiko
綾戸智恵
622名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 02:40:45.32 ID:yPe/5aKg
綾戸智恵は一人っ子なんだね。お母さんの介護もしてるけどヘルパー頼まないと大変だろうな…

ますます老後の費用貯めておかなくちゃと思うよ
623名無しの心子知らず:2011/10/31(月) 16:10:49.42 ID:t4jEMCN4
一人っ子の私。(自身の子供は3人)
両親が会社員と看護師で共働きだったため実母が倒れて施設入所となった今も
今後も経済的困難は一切なし。もし母が専業主婦だったら月15万からの施設費を
父母の年金からだけでは絶対工面できなかっただろうな。我が家も長女が私立高校で余裕ないし。
624名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 15:41:44.62 ID:IrGcJw9t
>>621
変人ばっかりだね
625名無しの心子知らず:2011/11/04(金) 23:38:01.52 ID:aTh4uO/H
>>621 柴崎コウも一人っ子
626名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 16:52:05.06 ID:P6D6WESg
一人っ子18歳男です

経済的事情とか健康的事情とかはしょうがないけど
一人っ子ってまじで百害あって一利ないから子供としては本当にやめてほしい
社交性が育たないのが一番の問題
俺らは他人との適切な距離と言うのがわかんない
俺だって頑張ってわかろうとしてる
だけど、わかろうとしても兄弟いるやつに敵うわけないんです
埋まらない溝がどうしても出来る

それにどうしても自己中心的な考えになっちゃう
他人と同じ空間で暮らしたり、自分の考えを他人とぶつけ合うっていうのを小さい頃からやってないと、
このことに気づいたときにはもう遅かったりする
そして、所謂変なやつには、一人っ子が多いのも、このせいだと思う

とりあえず、これ以上被害者を出さないためにも、
お願いなんで一人っ子は出来るだけやめてください
マジで困ってます


627名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 17:14:23.80 ID:tAyy/Z9r
>>534さんの意見丸々同意だわw
近所の嫌われお節介ジジイにしつこく二人目推奨されて
殺意わいてイライラしてたもんでww

兄弟で助け合う時代じゃないのよね今は。
次言われたときはそう返しとこうw
628名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 17:42:52.02 ID:EYyYDMDB
地方の田舎で育ったから、一人っ子の家はそれだけで
あそこの子供は一人っ子だから駄目だ!みたいに周りが言ってた。

あれってやっぱ田舎の独特なルールみたいなもんなのかな?

自然な流れで自分も一人っ子にはしたくないって思ってるけど。
629名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 18:39:53.18 ID:T4IpY45Q
同性の兄弟・姉妹はいいと思う
異性の兄妹・姉弟は成人してから
もしくは結婚して家族を持ってから
仲が悪いわけではないが疎遠になる
630名無しの心子知らず:2011/11/25(金) 20:36:37.46 ID:tAyy/Z9r
>>628
東京に近い決して田舎じゃないとこだよ
そのジジイは農家脳に近いかも。
一人っ子はダメだとも言われたよ
子がいる前でひとり死んだら後がないとか抜かしやがった。
早くくたばれ糞ジジイ
>>629
同性でも仲良くない限り
結婚したらもっと疎遠になりますよ
私自身も兄弟いてよかったと思えないから
一人っ子にする。
協調性もあるしわがままでもない、
ほどよく空気読める子なんで無問題。
631名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 04:22:00.23 ID:N+5gDhln
私の叔母が二人目不妊だったんだけど、
いつも叔母の一人息子(私のいとこ)は「弟が欲しい」と言っていた。
数年前、一人息子が20代で事故死し、
叔父と叔母は私に養子になってくれないかと頼んできた。
墓を守って欲しいとか老後が心配とかで。
叔母夫婦はかなりの金持ちだから私は構わなかったけど、
実母が悲しむと思い断った。
お金がいくらあってもどうにもならないことがあるんだなと思うと切ない。

私は二人目妊娠中だが、産める体があるなら3人は最低欲しい。
632名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 05:49:47.99 ID:hxA5uKsf
ちょっと前にも出てたけど、歳の差がある二人兄弟も不健全だよ!
私は10歳下の妹がいて、仲良しではあるんだけど、目線が同じ高さ(家庭とか子供を持つとか)になるまで時間かかるし、両方ともすごく気を使ってるよ。
妹が小学生時代には既に私が一人暮らし始めてて、お姉ちゃんすごい!って言われまくった。
大きくなったら出来るようになるよーって言ってはいたけど、どうしても比べてしまうみたいで、私には出来ないかも・・・ってしょんぼりしてたらしい。
兄弟出来て嬉しかったからすごいかわいがってたけど、いじめまくって恨まれてたほうが良かったのかなぁって思ってしまった。

で、現在自分が妊娠中なんだけど、旦那が喧嘩したら嫌だから一人っ子がいいって寝ぼけたこと言ってる。
男3人兄弟の末っ子で、そりゃもういろいろ大変だったろうけどさ。
633名無しの心子知らず:2011/11/26(土) 23:56:14.51 ID:JLvo9zXJ
私弟妹の三人兄弟、歳は三年ずつ離れてる。
両親が共働きで帰りが遅い日なんかは三人で留守番してて
ゲームやったり怖いテレビ番組毛布被りながら観たりしてた。
弟も妹も20第前半になったけど今でもたまに連絡が来るし
お土産送ってくれたり妹からは恋愛相談されたりする
三人兄弟だったから家計はちと苦しい感じだったけど良い思い出の方が多くて
経済的に大丈夫ならせめて2人兄弟にしたいなぁと思ってる
634名無しの心子知らず:2011/11/27(日) 10:59:39.52 ID:AHvsfqfw
>>632
なんで旦那さんの主張を寝ぼけた事で済ましちゃうんだろう
そう至ったには色々あるんだから、ジックリ聞いてあげて2人が納得してから作らないと後々育児に温度差が生じて大変
そうなったら一人っ子な事より子どもには悪影響になるよ
635名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 11:20:48.81 ID:2QrBewnh
>>632
うちも姉と10歳離れてる

共働きだった両親のかわりに、私が乳児の頃は放課後ベビーカー押して公園や友達の家に遊びに行ってくれたりしてたみたい
保育園の頃も迎えに来てくれてたのは姉ちゃんだった
だから姉、というよりは第二のお母さんって感じかなぁ
恋愛とか人生のこととか凄い相談にのってもらったし、とても感謝してる!

かという我が家は金銭面的に一人っ子確定かなぁ…といったところ
あとただでさえ毎日がてんわやんやなのに同時進行でもう1人育てられる自信がない
636名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 15:35:55.19 ID:Q89ovSd2
遊びたい盛りにベビーカーを押して公園や友達の家か・・・お姉さんかわいそう。
赤ちゃん連れて遊びにこられたら迷惑だな。
637名無しの心子知らず:2011/12/07(水) 23:38:32.64 ID:2QrBewnh
>>636
何十年前の話だし、町内は家族同然!くらいな感覚の田舎だからこそ出来たのかもしれない
あとうちの姉は可哀想じゃない、どう思うかは貴方じゃなくて本人が決めること

ムキになってすまん
可哀想って言われてちょっと凹んだ
消えます
638名無しの心子知らず:2011/12/10(土) 11:08:57.18 ID:v8h2tCDQ
>あとうちの姉は可哀想じゃない、どう思うかは貴方じゃなくて本人が決めること

え?何言ってんの?自分もおねえちゃん(他人)の本心なんて分からないじゃん。
私もお姉ちゃん可哀想だと思うわ。
いくら忙しいとはいえ、本当は親がやるべき仕事をお姉さんが代行してたんだよ。
他の子達は趣味やお洒落の話で盛り上がってる時代に子育てだよ?
自分がお姉さんと同じ年の頃は何してた?
大人の>>635でさえいっぱいいっぱいな育児を十代前半の子がやってたんだよ?
口に出さないだけで両親のこと恨んでるかもね?
まあこれも本人にしか分からない事(>>635にも分からない)だけどねw
639名無しの心子知らず:2011/12/11(日) 16:47:59.56 ID:EYT7rm4B
>>637
あんたの頭の中がかわいそうだ。
640名無しの心子知らず:2011/12/15(木) 16:22:09.64 ID:SSJcIUd9
遺産でもめている家庭…
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1260164856/
641名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 06:18:23.33 ID:HLG+AENH
私一人っ子だけど一人っ子にはコミュ力がないよ
リア充になるには兄弟いることは重要だと思う
642名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 09:46:38.14 ID:7Ab8XLs5
自分は姉と兄いるけど対人関係ずっと苦手なままだよ
同じ親から生まれた兄弟でもそれぞれ性格違うように
コミュ力あるかないかは生まれつきの性質で
兄弟の有無はあんまり関係ないと思うけど
643名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 13:06:39.39 ID:av4/t+Ux
兄弟がいて嫌だと思ったこと
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1186155493/
644名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 15:04:56.59 ID:jgP0VMWv
何度も出てるけど、コミュ力とか性格って、きょうだい関係無いよね。
645名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 16:02:47.01 ID:nHkjs8Y+
コミュ力のある一人っ子って人の話を遮る「俺が俺が」系ばかりじゃない?
島田紳助とか爆笑問題の太田光とか
646名無しの心子知らず:2011/12/21(水) 16:55:23.32 ID:X0HP2Vec
ん〜友人一人っ子は普通に気配りできて優しいけどな…
647名無しの心子知らず:2011/12/22(木) 09:36:53.92 ID:8jAyPOFg
648名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 00:02:58.22 ID:Ygxcfquk
元彼がそうだけど、悪気ないのは分かるんだけど、本当人の気持ちを考える事が
できないし、空気読めないんだよね。
自分が話したくない時は、メールシカトほったらかしで
「だってテレビ見てたんだからしょうがないだろ」とか開き直る。
自分が話したい時は真夜中だろうといきなり電話かけて来て
「今から家行っていい?なんで駄目なの」とかしつこい。
ちなみに元彼はバツイチ。
ドライバーと言う仕事柄連休が取りにくいが、仕事でいろんな所行けるから
いいんだとか言ってた。あんたはそれでよくても、ドライバーじゃない奥さん
はどこにも行けないんだよ?そのへんの心情も死んでも気づかない人なんだろうな
だから元奥さんとも別れたんだろうなと思い、私も別れましたw
649名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 00:32:08.31 ID:kO2mIK9A
>>645
島田伸介って一人っこ?いかにもだな・・・
650名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 01:55:10.39 ID:mfckfUId
>>648
元彼さんは一人っ子ってことですよね?
私は兄弟いるけど元彼さんみたいな性格かも、まだ×はついてないけど
651名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 07:31:24.55 ID:HOrnta4i
自分の周りの一人っ子は、
「一人っ子だから甘やかされて育った…と言われたくない!」と
厳しく育てられてたよ。
だからか、慎重な、真面目な人が多い感じ。

逆に兄がいる妹 の方がわがまま。
泣いて騒いで自分の意思を通してきたんだろうな…って感じるよ。
652名無しの心子知らず:2011/12/25(日) 13:46:51.99 ID:D+eIQHCl
自分の周りの一人っ子も、>>651さんのように
親が「一人っ子だから我がままと言われたくない!」と言って気合入れて育てられた人たちばかりだった。
なので、知り合いの一人っ子さんは、皆、協調性のある、人に気配りのできる人たちばかりだった。
逆に、周りに気を遣いすぎて、大変だなと思うこともあった。

ただ一人を除いては・・・
653名無しの心子知らず:2011/12/26(月) 22:40:53.44 ID:dwExxW6o
654名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 02:01:02.48 ID:pBwYlxq1
自分は一人っ子で、本当に孤独だった。
ことあるごとに周りの大人からは「一人っ子だからね〜」なんて皮肉いわれてきた。
655名無しの心子知らず:2011/12/29(木) 02:18:46.50 ID:pBwYlxq1
だから、一人っ子に見えないように振舞った。
656名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 14:51:14.74 ID:felI4En9
これからは、一人っ子なんて珍しくないだろうね。
657名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 16:52:38.74 ID:DZa4bdTm
小さい頃は一人っ子で可哀想かもしれない。
でも中学生くらいになるともう兄弟より友達と活動が重視になってくるから、
それ以降はあまり気にしないかもね。
高校大学となるともっと離れて部活やサークル遊び友達と彼女と
世界も広がるし。家に帰ったときくらいしか兄弟と会わなかったなぁ。
658名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 18:15:00.34 ID:daYPgp5D
そういう社会性を養う土台作りが兄弟の存在なんだよ
一人っ子はまず漫画やアニメ、小説で兄弟関係の感情の機微とか人間関係を学ぶから成長がワンテンポ遅れるんだよ
659名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 18:29:28.49 ID:/iSBDYdG
社会性は親の育て方や環境によるんじゃない?
兄弟いても引っ込み思案で友達出来ない子もいるんだし、
兄弟がいるから社会性が見に付くなんて決まってないと思う。
それにしても最近一人っ子本当に多いわぁ
660名無しの心子知らず:2011/12/30(金) 22:21:43.59 ID:felI4En9
多いよね〜
うちの子のクラス、自分が把握しているだけで、一人っ子が三分の一だよ。
友達の子が行っている学校では、一人っ子の割合がさらに多いと聞いた。
661名無しの心子知らず:2011/12/31(土) 03:38:56.48 ID:g3NR6blT
自分の場合は小中高に連れて友達付き合い減ったわ
兄弟いない特有のしょぼさみたいな雰囲気が非リアにさせる
662名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 17:51:27.31 ID:eLXrobi1
一人っ子だったから自分は兄弟産みたい、産んだって人多いよね
私もそう

逆に私は一人っ子で楽しかったから一人っ子にする
って人は見た事がない
それが全てを物語ってると思う
663名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 17:58:13.00 ID:Bt6gN8X+
兄弟いるのにショボイ子もいるよね。
かえって卑屈になっちゃったりね。
関係ないと思うわ。
664名無しの心子知らず:2012/01/02(月) 20:24:02.54 ID:nKIdzsWf
例えば海辺の漁村で生まれ育った子供と山奥の農村で生まれ育った子供
どちらが水泳が得意になるか?といえば漁村の子供だし
どちらが農作物の知識に詳しくなるか?といったら山村の子供だろう

農作物についての知識は無いけど水泳は達者な人と
水泳は全然駄目だが農作物の知識は豊富な人
どちらも長所があって素晴らしいのに、例えば水泳技術のみを人物選定の物差しにするような社会では後者は落ちこぼれとされてしまう
665名無しの心子知らず:2012/01/12(木) 08:55:16.35 ID:DSp4ITUH
私は二人兄弟の長子長女で、人見知り・引っ込み思案・いつも人より出遅れる・自分に全く自信がない。友人はいるけれど、片手で足りる。
末っ子長男の弟は、高校までは明るく友人もいたが、大学で半分ひきこもり状態になり、なんとか卒業し就職浪人の末に就職。連絡を取り合う友人は皆無で、職場の付き合いのみ。
兄弟がいる子はコミュニケーション能力高いってのは、すべての人には当てはまらない。
一人っ子の友人は、いつも明るくてみんなに好かれ、本当に羨ましい。
結局は親の育て方と、子どもの特性に拠るところが大きい。
666名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 00:31:36.23 ID:zwsy2d3B
【社会】母親を山道に置き去りにし、道路脇の側溝で水死させた疑いで会社員(24)逮捕 - 富山
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326378607/

こんな事件を起こすのは一人っ子ならではだね
兄弟持ちがいくら「兄弟がいても誰か一人が押し付けられる」といっても、「親は兄弟との共有物」という概念があるから一線は越えないし
他の兄弟が越えさせない
667名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 02:24:28.66 ID:fJMp1mKj
>>666
・豊中市母親殺害事件(犯人三男)
・水戸両親鉄アレイ殺害事件(姉・姉・犯人長男・妹)
・会津若松母親殺害事件(犯人長男・弟)
668名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 15:07:19.99 ID:OdCoWmZS
犯罪を犯したり、人付き合いの得て不得手とか
自分の持って生まれた素質とか、育った環境によるのに
まだこんなことを書き込んで来る人がいるよw
669名無しの心子知らず:2012/01/13(金) 16:58:53.29 ID:NZDKglfJ
よっぽど兄弟の一人の出来が悪いんじゃない。
なんか必死だね。
670名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 11:58:30.24 ID:kwmRXWEB
一人っ子の友達に昔、「兄妹欲しかったんじゃない?」って聞いたことある。
※小中学生の頃ね、今はそんなこと聞けない
そしたら、みんな、「いたらいいな〜とは思うけど、いないのが普通なので別にどうでもいい」って言ってた。
きょうだいいないならいないなりに、一人っ子の子たち、みんな友達大勢作って楽しくやってたよ。

近所のおばさんは、親の介護で苦労してた。
一人っ子のおばさんは、定年後の母を近くに呼び寄せて、夫同意の元、近居してた。
おばさんの母は、寄る年波に勝てずに、病気になったけど、限界まで一人暮らしを続けてて
いよいよって時に、おばさん夫婦と一緒に暮らした。夫同意でね。
しかし、すぐに入院になり、そのまま亡くなられた。
それを良く思わない夫の兄弟たちが、「嫁の親を引き取ったなんてありえない、自分たちの親の介護ヨロ」
と言って、まだピンピンしてる姑を押し付けられて、おばさんは、なんだか痩せていってる。
おばさんはよく言ってたよ。
「一人っ子の私が親を引き取るのは当然じゃない、他に誰もいないんだもん
しかし、兄弟が3人もいる夫の兄弟たちは、夫一人(実質おばさんに)に押し付けて知らん顔って
それはおかしいんじゃないか?」ってよくうちの母に愚痴ってた。

一人っ子の親の介護も大変だけど
きょうだいがいても、親を押し付けあうっていうのもなあ・・・
きょうだいがいる、いないに関係なく、大変なのは大変だよ。
671名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 18:31:48.65 ID:ae6wUa8+
831:2012/01/05(木) 07:20:08.14
義父も看なかったコトメが幸せになると思わないわ

836:2012/01/05(木) 11:10:16.82
正月、日帰りで義姉が来て「私は遠くて何もしてあげれないので親の事頼みます」みたいな事言って帰った。
何もしてあげれないって言っても、不味い小さな菓子箱ひとつより、下着・おむつ・特に現金とか思いつかないのかな。

839:2012/01/05(木) 13:00:15.32
うちの姉もいらん菓子送って来た
なかなか帰省出来ないからあ〜って言えば介護免除されると思ってるのが腹立つ
672名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 18:33:01.54 ID:ae6wUa8+
857:2012/01/06(金) 16:13:42.13
>>836
義姉は絶対内心嘲笑ってる。そうでなきゃ菓子折り1つで365日押しつけるなんてね…。
本当に悪いと思ってたら、いくらか包んで頭下げるよ。

840:2012/01/05(木) 13:49:29.20
うちは旦那と年の離れた義弟が帰省して食べるだけ食べて帰って行った。
独身だからしょうがないかもしれないけど、40歳過ぎて職場でもそれなりの立場なんだから、要介護になった親とその世話をしてる家族を見て何か思わないのかね?

841:2012/01/05(木) 14:03:57.50
もう自分を正当化し終わってるだろうから何も言われないと何も感じなくなってると思う
ウチは兄が結婚、もうすぐ子供も生まれるけど「嫁と子供を第一に頑張る」っていう免罪符を自分で自分に発行した感じがする
673名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 18:34:18.79 ID:ae6wUa8+
843:2012/01/05(木) 14:35:51.17
うちは姉とその旦那がそんな感じ
姉は母の顔を見て「元気〜?」と言うだけ。
姉の旦那は、長距離運転が疲れたからとビール飲んで我が家で雑魚寝。
姉は旦那に気を使い「疲れたでしょ。」と雑魚寝黙認。
いやいや、雑魚寝させる権利あんたにないだろと。

844:2012/01/05(木) 14:51:26.95
ちょっとでも介護問題に触れたら自分にふりかかってくるから
見てみないふりしてるんだと思う。卑怯だね。
674名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 18:35:02.67 ID:ae6wUa8+
878:2012/01/07(土) 23:18:38.50
お前がいなかったら俺がやらなきゃならないんだ
でも介護なんて昔から女がやるもんなの!

うちの音信不通キチガイ兄の吐き捨て台詞です
死ねばいいのに

882:2012/01/08(日) 07:26:02.22
所詮は他人事なんだよ、人任せは。
だから、今月は介護に金が掛かりすぎたので...とお金の援助を要請するとかして、家族もおちおちと座布団を暖められないようにするといいのよ。
してやってるアピールは盛大にするのよ。

896:2012/01/08(日) 17:24:14.55
ここで嘆かれてる別居家族や親族の無理解と同じで、菓子折り持ってやってきて「どう、具合は?」てやれば心配してる気にかけてる、あまつさえ「介護のお手伝いしてる」て気持ちになってるのかなあ。
675名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 18:37:56.61 ID:ae6wUa8+
943:2012/01/11(水) 11:49:53.02
県外に嫁いだ友人(卒業後は年賀状程度の付き合い)に合った時、父親の様態急変で胃ろうになったと聞いた。
私の体験から、思わず「やっちゃったの?大変よ」と言ってしまった。
友人の実家は弟夫婦が居るらしいが、「弟嫁は胃ろう反対と言ったけど、私も時々帰るようにするから、大丈夫よ」だって。
嫁の気持ちを言っても友人には伝わらないだろうね。

955:2012/01/11(水) 17:30:58.08
年に2〜3回、お菓子持って見舞いにやってくる姉。
たまに用事があって連絡すると別に責めてもないのに「やれ体の調子が悪い。やれ鬱だ。やれ自分が何もできてないという罪悪感で鬱がひどくなる」だの愚痴られる
知るか!
676名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 18:38:47.53 ID:ae6wUa8+
956:2012/01/11(水) 18:43:46.36
私は毎日電話で愚痴聞かせてやったら
「毎日毎日こっちが鬱になる、体調が悪い云々」
とまるで向こうが被害者みたいな言い方されたわ
毎日愚痴られるのが嫌なら手伝えばいいだけのこと
海外ドラマと小説見る余裕ある子供もいない専業主婦が
「忙しいから手伝えない」って通用するか
何もせず耳塞いで逃げようたってそうはさせないよ
一人で二人も介護させられてこっちの方が体調悪いわ

957:2012/01/11(水) 18:52:26.83
しかも姉の旦那は次男で両親と絶縁しているから、姉は旦那親の介護の必要もなし
勝ち組だよ本当に
私に実親押し付けて一生介護に関わらずのうのうと
677名無しの心子知らず:2012/01/14(土) 21:17:00.70 ID:jvfQmaJL
>>670-676
大変だな、兄弟持ちと結婚した女は。
俺は一人っ子だから将来俺と結婚した嫁さんは誰からの邪魔もされずに俺の両親の介護に専念出来るわ。
678名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 09:43:34.10 ID:5Ly7ep/D
いやいや、旦那さん。
介護は基本、実子がするものだよ。
奥さんの手助けも必要だろうけど、奥さんに助けてもらった分、奥さんの親にも677がお返ししないとね。
679名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 12:55:32.31 ID:rnRUbdAT
>>677
介護問題は一人っ子でも兄弟持ちでも、変わらない。
兄弟持ちならみんなで助け合って協力して〜なんて甘い。
一人の肩に背負わせて、他はなんだかんだと言い訳をしてトンズラ。
時たま顔を出し、親の顔を見ただけで、責任は果たした気でいる。
兄弟持ちがもし恵まれているとすれば、上手く立ち回れば介護を押し付けられる相手がいるって事かな?

もちろん老後資金を充分に貯めて葬式費用も用意し墓も買い、子どもの世話になるのは書類関係と葬式・お墓の管理だけっていう人は、老後資金を削らない範囲で子どもを好きなだけ作ればいい。
一番駄目なのは、老後資金が覚束無い癖に、子どもを作る奴。
自分の老後を子どもに看せる気満々の奴は、それが子どものある意味借金になる。
680名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 13:18:23.97 ID:GgaS6k7J
会社に介護休業を申請するとしたら、兄弟がいる人よりも一人っ子の方が認められやすいだろう。

ただ、介護休業は育児介護休業法により93日間まで認められているが
育児はともかく介護にはゴールが無いので3ヶ月じゃ全然足りないケースが殆どだろう。
最悪の場合その後は退職という道を取らざるを得なくなる可能性もある。

一人っ子の旦那さんが退職して親の介護に専念するようになったら、奥さんが経済面で家庭を支えていかなくてはならない。
681名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 14:30:46.12 ID:rnRUbdAT
>>680
>最悪の場合その後は退職という道を取らざるを得なくなる可能性もある
>旦那さんが退職して親の介護に専念するようになったら、奥さんが経済面で家庭を支えていかなくてはならない。

介護を押し付けられた兄弟もちも、同じだろうが。
切羽詰まれば助けてくれると信じているのか?
「そっちも大変でしょうけど、うちの子も受験でお金がかかるの。ごめんなさいね。」
「親の年金があるだろ?ガメてんじゃないのか?足りないわけないだろ?」
「私も働いているから、時間ないのよ。」
↑こんなモンだよ。

老後資金たっぷり用意出来るなら、兄弟何人でも生めばいい。
お金さえあれば介護問題は解決するのだから、自分たちにかかる介護費用の負担を、子どもに負わせないようにすべき。
日本の今後を考えれば、自らの老後資金を貯めておくべきなのは明らか。
老後の計画を立てずに、子どもを2人3人と生み、教育費がかかりお金が貯まりませんでした、老後の面倒よろしくお願いしまーす!と子どもに負ぶさる気なら、アホとしか言いようがない。
それなら一人っ子にして、子どもに迷惑がかからないように老後資金を貯めまくった方がいいだろう。
682名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 15:09:09.15 ID:c8mFAmx7
一人っ子はワガママとか言われるけど、実際には躾が行き届いていて、
遊びに来ても行儀がよくガツガツしていない子が殆どのように思える。
「食いっぱぐれ」という経験がないから、じっと座っていればおやつが出てくる、
または、遊びがメインでおやつは二の次、家に帰って食べればいいや、という感じ。
逆に兄弟のいる子の方が、誰のが多いとか少ないとか必死で見ている。

家族は小さな社会だけど、家族とのコミュ力と他人とのコミュ力はまた別物。
理屈や常識、下手すりゃ法律も通用しないことすらある。(暴力とか窃盗とか借金踏み倒しとか)
683名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 16:30:21.92 ID:d5VF7+X8
>>681
>介護を押し付けられた兄弟もちも、同じだろうが。
>切羽詰まれば助けてくれると信じているのか?
>「そっちも大変でしょうけど、うちの子も受験でお金がかかるの。ごめんなさいね。」
>「親の年金があるだろ?ガメてんじゃないのか?足りないわけないだろ?」
>「私も働いているから、時間ないのよ。」
>↑こんなモンだよ。

それなら何故そいつらは一人っ子の男と結婚しなかったんだよ。
そしてなぜ結婚市場では一人っ子は悪条件とされているんだよ。

あと、今後の日本は親が老後資金を貯めておこうがおくまいが、一人っ子は将来的に介護休業を申請される恐れがあるため
採用しないという企業が増えるだろう。
684名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 17:32:00.24 ID:5Ly7ep/D
>それなら何故そいつらは一人っ子の男と結婚しなかったんだよ。

結婚してみて初めて分かるもんだよ。
こんなはずではなかったとね。

>そしてなぜ結婚市場では一人っ子は悪条件とされているんだよ。

これも実際結婚してみなけりゃ分かん。
相手の親が、自分の老後のことを考えている人か、子に丸投げかね。

>一人っ子は将来的に介護休業を申請される恐れがあるため
>採用しないという企業が増えるだろう。

まだ 増えるだろう の段階だから、予想して書くね。
介護休業を申請するのは、もちろん一人っ子の社員が多いだろう。
けど、結婚相手と協力する方法もある。
これは、きょうだい有りでも言えること。
しかし、上にも書いている人がいるように、一人に押し付けて逃げるきょうだいもいることも事実。
押し付けられた人は、一人っ子並みに介護休業を申請することになるだろうね。
685名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 17:54:18.22 ID:rnRUbdAT
>>683
>結婚市場では一人っ子は悪条件とされているんだよ。

一人っ子だけじゃねぇーだろうがよ。
兄弟もちの長男も悪条件だろ。
どいつもこいつも介護なんかしたくない訳。
長男が嫌われるのは、コウトコトメに介護を押し付けられ、更に口は出され文句を言われるという最悪なイベントがついてくるから。
まあ、介護云々で、(一人っ子)か(兄弟もち長男)との結婚を語るなら、一人っ子と結婚した方が良いだろうね。
教育費が一人分で済むから老後資金にまわすお金に余裕があるし、
兄弟もちの親と比べたら、一人っ子親は子どもに負担をかけない老後をイメージしている割合が高い。
686名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 17:54:47.51 ID:rnRUbdAT
>>683
>今後の日本は親が老後資金を貯めておこうがおくまいが、一人っ子は将来的に介護休業を申請される恐れがあるため
採用しないという企業が増えるだろう。

介護ってね〜お金で解決出来る訳。時間も労力も、お金で買える。
老後資金さえあれば、子どもが会社を休む必要も、介護休暇を申請する必要もない。
仮に、あなたの予測する社会になったとすると、兄弟もちでも、必ず介護問題は出てくるよね?
兄弟何人いようと、介護をする羽目になるのは一人。あとの兄弟は火の粉がかからないとこに逃げちゃうからね。
そうなると、押し付けられがちな長男や長女、または同居する子が、介護休暇を申請する頻度が高いって話にもなるよね、そうしたら長男長女に同居の子は就職難になるかもね。
でもね、そんなんなら親の資産を調べた方が有意義だよね。
687名無しの心子知らず:2012/01/15(日) 18:19:35.14 ID:c8mFAmx7
非一人っ子や非跡取りを採用すれば介護休暇申請の心配がない
なんて安易に考えるような採用担当者がいるような会社は長くないだろうw
688名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 09:19:50.37 ID:uP629Tro
父方祖母が認知症で、今まさに介護を目の当たりにしています。

父には、妹弟がいますが、介護なんて兄弟分担なんてまったくありえないどころか
父すら介護はしない。
嫁である私の母が全部やっています。
もうトイレの場所もわからない為、畳の上に大便をしてしまったり、布団の中や毛布も大便だらけ。
母はげっそりしながら、片付けをしています。
こんなもんです。
兄弟助け合うなんて、実際ないんだなって思いました。
結局近くに住んでる人がやりなさいよって感じ。
しかも妹弟たちは大便系介護になった途端顔も出さなくなった。
介護のために、兄弟多い方がいいっていうのは妄想です。まだ子供が小さいうち限定の妄想。
実際、子供達が60代になったとき、みんなそれぞれ家庭があって価値観もバラバラで
80代の親の介護なんて、押し付け合いですよ。
689名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 22:42:47.90 ID:VWshZBsg
親が80代だったら子供(上の子)も高齢(下手すりゃ70代)だから、
介護したくても体力的に無理って場合もありえるよね。
690名無しの心子知らず:2012/01/16(月) 23:20:13.02 ID:nEBGLgPD
>>689
そうだね。高齢化で、一人っ子も複数子も、老々介護の危険がある。
自分の老後は自分の資金力で何とか解決出来るよう、個々が覚悟するべきだろうね。
私たち世代も、その後の世代も、正直な話、親を丸抱えする余裕はないよ。
691名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 10:56:30.29 ID:QrVFzLux
兄弟がいて、社会性が身に付く子もいれば身に付かない子もいる。
兄弟で協力し合って老親を介護する家もあれば、押し付けあう家もある。
遺産相続で揉める家もあれば揉めない家もある。
子供たちは、高額納税者になるかもしれないし、ナマポ受給者になるかもしれない。
一人っ子であろうと兄弟がいようと、将来のことなんて誰にも分からない。

ほぼ確実に言えるのは、一人っ子だと子育て費用が安くてすむ、ということだけ。
692名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 14:48:01.14 ID:ziifQCBc
一人っ子で嫌だったから兄弟作ったって人もいるし
兄弟いて嫌だったから一人っ子にしたって人もいる
これが全てを物語っているね
要はどっちでもいい
693名無しの心子知らず:2012/01/17(火) 15:09:27.35 ID:yJFyTbcq
>>691,>>692
そんなこと言ってたらこのスレ終わっちゃうよw
694名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 11:55:46.63 ID:PZSSMLbX
結婚することは前提なのか
695名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 12:57:39.41 ID:gTCpUro+
結構介護のことが話題に上がってますね
私は子供に自分の介護なんかさせたくない
だからお金をしっかり貯めようと思う
そのためには一人っ子のほうがお金が掛からないから
自分の老後にかけるお金をためれる気がする
でも、うちは共働きになる予定だから、一人っ子だと
子どもが寂しがるのではないかと心配だ
私は姉がいたので、両親共働きでも寂しくなかった
しかし、姉が優秀だったため(一流大学法学部でている)
今でも姉と比べられ親戚中からpgrされている。姉は大好きだが
姉がいなければもっと真っ直ぐな人間に育ったかもしれない
そう考えると、二人目を作ろうかどうかとても悩む
696名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 13:27:34.39 ID:PZSSMLbX
>>695
お姉さんはあなたの存在が励みになって一流大学に進学出来たんだと思うよ
一人っ子で両親共働きは精神的にキツイよ
697名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 14:15:33.12 ID:WipuyD+/
「一人っ子って大変だよ」って言う人は、
自分の親の介護は自分以外の兄弟がやってくれて、
自分の介護は子供たちが互いに助け合って分担してくれる、
と信じて疑っていないんだろうなあ、って思う。

>>695
うちも両親共働きだったから、一人っ子の時は一人で留守番(一人で本を読んでるのが大好きだった)、
年の離れた弟妹が生まれてからはお姉ちゃんというよりは「ねえや」状態だった。
それでも弟妹は寂しくなると、「お姉ちゃんは意地悪だから、お母さん早く帰ってきて」
と小さな嘘をつき、両親はそれが分からないから私を一方的に責める。
当時は、一人ぼっちで留守番の方がよっぽど気楽でいいよ、読書の時間を返して!と思っていたけど、
弟妹が大きくなってからは、両親のいい加減さ身勝手さに気付いたみたいで、
親以上に私を大切にしてくれるので、ありがたいと思っている。
うちの場合は親への不信感から兄弟仲良くなったって感じだから、親からみれば嬉しくないかもね。

うちの親は、子や孫が集まって賑やかなところを近所や知り合いに自慢したいみたいんだけど、
私達兄弟や配偶者には普通のサラリーマン・外資系・医療関係などがいて、全員が同じ日に集まるのがすごく難しい。
(大邸宅に住んでるわけではないので、別々に行ったほうがいいと思うんだけど)
一人っ子だったら、帰省の日取りでも各種プレゼントでも単独で決められて楽なのになあって思うよ。
698名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 16:12:28.34 ID:gTCpUro+
>>696
姉が一流大学に進学したのは姉の努力であって、なぜ妹の私が
励みになるのかわからない。
一時は姉が一流大学に進学したことを憎んだこともあった。
祖父がなまじ姉贔屓だったので、いつも比べられて辛かった。
私も決して勉強が出来ないほうではなかったが劣等感がとても強かった
両親にも愛されていないような気がしていた。
兄弟間で比べられると辛いですよね。やっぱり二人目生むか悩んでしまうな
699名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 16:15:01.82 ID:zAFFLFGJ
両親共働きで、一人っ子は寂しいと言うけど
三年生までは、学童があるでしょう。
学童に行けない年齢になると、友達と遊んだり、習い事に行ったりして忙しいので
寂しいと思う暇は無いと思うんだけどね。
700名無しの心子知らず:2012/01/18(水) 16:33:01.79 ID:akEV39Ki
>>698
大丈夫wはたから見ていても何故お姉さんの励みになるのか
意味わからんから・・・。
701名無しの心子知らず:2012/01/19(木) 09:44:20.96 ID:9BqBFOO4
小さいうちから一人で遊ぶのが好きって子もいるし、
兄弟2人で留守番してても、それでも寂しいって子もいる。
今は何かと物騒だから、1人でも2人でも、子供だけで留守番は心配だよね。

>>698
子供や孫ってだけで理屈ぬきに可愛いとか、平等に接するって考えのない人もいるよね。
親戚に超デキのいい4人兄弟がいるけど、親に競争させられて育ってきたから、
ライバル意識が強すぎてものすごく仲が悪い。
母方の祖父母はみんなに平等に可愛がってくれたけど、
父方の祖父母は露骨で、学校のレベルによって入学祝に差をつけ、
しかも「○男は○○大学に入ったから○万円やった」とか平気で言う。
702名無しの心子知らず:2012/01/22(日) 19:16:15.13 ID:sqpeItZY
>>701
そういうやたら比較し合うような家庭だと芥川賞を受賞した田中さんのような人間は輩出されないだろうね
703名無しの心子知らず:2012/01/23(月) 23:55:01.08 ID:sCczrgWQ
田中さん一人っ子で良かったね
もし兄弟がいたら「小説なんて書いてないでいい加減働け」とか横から小うるさく言われただろう
704名無しの心子知らず:2012/01/24(火) 12:33:36.21 ID:L2yTm8ql
>>703
だねw 他の兄弟からも邪魔モノ扱いで
705名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 05:24:45.46 ID:CAtSOtzk
村上春樹もひとりっ子で良かったね
706名無しの心子知らず:2012/01/25(水) 07:52:52.57 ID:M4Zrcuyg
民主党が掲げる最低保障年金制度が導入されたら、うちは2人めは本当に考えられない。
生涯平均年収690万円以上の人には最低保障年金分の支給は0円。(それ以下の年収帯も、支給が減らされる。満額支給は年収260万円未満)
もうね、年金制度なんかあてにならないよマジで。
サラリーマンだから、国に勝手に年金引かれるのが悲しいわ。
子どもたちは、私たちよりさらに苦しい時代だろうし、親の面倒みろなんて口が裂けても言えない。
老後資金のない親を抱えた子どもは、一人っ子だろうと兄弟っ子だろうと負け組決定。
兄弟がいて全員で親を支えると仮定しても、結婚相手の親も支えられるのか?、兄弟の中で誰かが離脱すればゲームオーバーという綱渡り。
一人っ子なら全てが一人分で済むわけで、単純に二人兄弟より教育費3000万円分多く老後資金にまわせる。
老後資金(生活費・医療費)は最低ラインでも5000万円、何とかそこそこラインで8000万円以上は欲しいところ。
もちろん、ローンなし、固定資産税などの支払いは別の貯金から、住宅リフォームも別の貯金からと、老後資金の他に余力を十分に残す必要もある。
707名無しの心子知らず:2012/01/26(木) 06:10:57.99 ID:3ZVqmCFZ
どんな一人っ子叩きしてんのかと開いてみたら・・・兄弟姉妹の愚痴ばっかじゃまいかw
兄弟いてもいなくても、苦楽は同じだけあるってコトか。
708名無しの心子知らず:2012/01/30(月) 23:13:25.78 ID:0ALDy0vB
>>666
2012-01-30 13:24
◎包丁で兄弟襲い、次男自殺=長男刺され意識不明、三男も重傷―東京

30日午前10時ごろ、東京都杉並区宮前の民家で、「次男が長男と三男の腹を刺した」と女性から119番があった。
警視庁高井戸署員が駆け付けると、この家に住む長男(45)と三男(42)が腹や首を切られ倒れていた。病院に運ばれたが、長男は意識不明の重体で、三男も重傷を負った。
浴室で次男(45)が首をつっており、搬送先の病院で死亡が確認された。
同署は次男が長男と三男を切り付けた後、自殺を図ったとみている。
同署によると、一家は70代の両親と3兄弟の5人暮らし。長男と次男は双子だった。
次男は精神的に不安定で仕事をしておらず、同日朝、長男が「仕事をしろ」と叱責したところ暴れたという。室内に血の付いた包丁が落ちていた。当時父親は不在だった。[時事通信社]
709名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 10:23:05.90 ID:7D54RFjX
「一人っ子の将来」を地で行くアラフォー一人っ子ですが何か質問ある?
710名無しの心子知らず:2012/01/31(火) 16:08:14.23 ID:yddls3RZ
結婚てめんどくさかった?
これからももし、独身を通すなら、どんなビジョンを持ってる?

想像だけど、気の合う友達に囲まれて、自分の稼いだお金は全て自分のためだけに使い
いずれ訪れる介護や死去の準備もできて、人生を謳歌するというイメージがあるけど、違う?
711709:2012/01/31(火) 21:29:09.26 ID:7D54RFjX
結婚はめんどくさくなかった。相手のご両親が常識的な人だし。
友達はいるけど囲まれるほど居ない。
自分の稼いだお金は自分のために→合ってる。
人生を謳歌→合ってる。
今は子育てで精一杯で自分の老後の事は考えてないな。
712名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 11:18:50.40 ID:KOKpa50y
高齢一人っ子は大変かも、と思うときがある。
介護は親が預金がんばって施設に入ればいいけど、病気になったり
危ないって時に全部連絡が入り、なおかつ「今すぐ来てください」状態が多い。
孫が割りと大きくなっていれば大丈夫だけど、乳幼児がいると
乳幼児連れて施設だの病院だのバタバタいかなきゃいけない。
兄弟仲が悪いと同じだけど、そこまで悪くないと相談もできるし
子どもを見てもらったり、交代してもらったりできる。

と言う人をリアルで見ているからそう思った。

子どもが小さいうちは一人っ子だと楽だよなぁ、金かけれるよなぁ、とか
言いようにしか思わなかったんだけどね。
713名無しの心子知らず:2012/02/01(水) 20:40:55.94 ID:CpAvBGR+
一人っ子の場合は、最初から親も子もある程度の覚悟をしていることが多いけど、
兄弟がいる場合は、親も子も自分の都合の良いように考えていることが多い。
714名無しの心子知らず:2012/02/02(木) 05:54:08.13 ID:cFGojEHU
自分ひとりっこで、去年母を亡くし(父既に他界)確かに焦ったしパニくったけど
実際は殆ど旦那一人で走り回ってくれて、実子の私がしなきゃいけない手続きも旦那が連れてまわってくれた。
一人っ子だって結婚してれば支えになってくれる家族はできるわけだし
未婚でもそれなりに世間が用意してくれてるから大丈夫だよ、介護も冠婚葬祭も。

ま、寂しさと言う意味なら最強だけどねw
715名無しの心子知らず:2012/02/07(火) 20:14:27.51 ID:D+1bcG1C
自称・教育学博士(ニューポート大学大学院)のお方は言うことが違いますね
「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」(弘前学院大学・八巻正治教授)
でも八巻正治さん、これって学歴詐称じゃないのかな。 ね、八巻正治さん。

716名無しの心子知らず:2012/02/19(日) 11:52:06.94 ID:s5bRNv8Y
一人っ子で満足してるんだけど、姑の事を思うと、ちょっと考えてしまった。

姑はもう少しで定年を迎える。
しかし、年金が3万ぐらいしかもらえないとブツブツ言ってた。(←本当かどうかは不明)
姑は市営住宅に住んでいて、家賃は安くて助かるけど
働けなくなったら、兄妹たちで援助しないとなあと思う。
援助も、夫は3人兄妹、姑一人暮らしなので、それぞれの負担もそれなりで済むけど
私たちが老後になったときはどうだろう?
両親2人に子が一人・・・とりあえず、自分たちの老後資金の用意は怠らないようにしないとね。
717名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 11:04:53.08 ID:fhEWY31X
息子小2。最近お友達が兄弟いる子ばかりで
ぼくも弟か妹欲しい!って度々言うようになった。
家で一人で遊んでてこういう時に兄弟居たら楽しいとか
Wiiも兄弟いたらもっと楽しい、病院で待っている間も兄弟いたら
一緒に待って退屈しないなどなど・・・
一人っ子決定な自分には結構きつい。中学生になったら言わなくなるかな?
旅行先でも私や旦那と遊ぶけど、こういう時に兄弟いたら本当はもっと
楽しいだろうなぁって思ったりする。大きなお子さんいる人どうですか?
718名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 12:15:41.98 ID:cHam61iN
犬か、インコ買ってやればおさまるよ。
719名無しの心子知らず:2012/02/25(土) 15:51:48.12 ID:pe3SJ5GW
犬が確実かな。

小2の子が求める兄弟なんて、兄弟の良い幻ばかり追ってるので
本当に下の子を作ったら、こんなはずでは・・・ってなるの目に見えてるよw
720名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 13:43:18.56 ID:30tzZu7o
そもそも妹だったらどうするんだろうw
721名無しの心子知らず:2012/03/02(金) 21:22:30.94 ID:beX1EeOn
小さいうちだと異性でも一緒に遊ぶよね。
722名無しの心子知らず:2012/03/19(月) 19:50:23.08 ID:KruCKhKs
一人っ子だけど兄か姉が欲しかった
下の兄弟は欲しくなかった
723名無しの心子知らず:2012/03/20(火) 00:49:35.74 ID:IpZ7lF/Z
上がいると何かと有利だよね、でも弟妹がいたら責任感が付くしとにかく兄弟は人間形成に必要だと思う。
724名無しの心子知らず:2012/03/21(水) 11:23:08.43 ID:5oFR8Js8
俺みたいに兄弟仲悪いとひとりっこって本当うらやましい
親の財産も独り占めだし
そこそこ財産ある家庭の子なら一人っ子ってだけで勝ち組やん
725名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 18:45:42.47 ID:+gnsWPbS
>>723
私には兄がいるけど、母親に兄妹差別されて育ったせいで
自信の無さや人間不信とか、人間形成に大きく悪影響してる。
既女板で相談したら兄弟差別の悩みを持つ人が結構いたよ。

今じゃ兄とはほぼ音信不通だし、これなら一人っ子で誰とも比較されずに
伸び伸び育った方がずっと人間形成に良かったと私は思ってる。
726名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 19:34:27.31 ID:9omwTOhf
誰とも比較されないで育つのはリスクあるよ
伸び伸び育つか、のんびり育つか。
727名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 19:59:33.19 ID:u7hwQD0v
長男が小3まで一人っ子。
間が開き過ぎてるせいか変な性格に育った。
728名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 20:57:42.73 ID:in4Gnf11
年の差兄弟、特に男同士の兄弟は
上も下も変な子が多い。
かといって年子も変な子が多いけど。
729名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 21:33:43.04 ID:9omwTOhf
岡本太郎
みうらじゅん
リリー・フランキー
島田紳助
太田光(爆笑問題)
ホリエモン
小室哲哉
田中慎弥
三谷幸喜

一人っ子の男性有名人は変人のオンパレードだよ
730名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 21:34:48.98 ID:UDUp7yoB
私は年子の妹がいてケンカもかなりしたけど本当にいてくれて良かったと思う。いつでも遊ぶのは楽しかった。親が少しケンカしてる時でも怖くなかった。我慢させられる事も自分だけじゃなく、妹も一緒だから納得できた。一人じゃなくて良かったよ。
731名無しの心子知らず:2012/03/28(水) 22:00:17.92 ID:in4Gnf11
年の差兄弟と年子が変と言っただけで
別に一人っ子アゲ、兄弟持ちサゲした訳でもないのに
必死に一人っ子サゲレスしてる必死厨ってなんなんだろう。
732名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 00:56:41.19 ID:KRS8goBt
妹もしくは弟の人の方が兄弟姉妹必要!って思いがちじゃない?
いっつも上の子に頼ってるから。
姉の立場な自分は大して妹から学ぶこともなかったから一人っ子でもいいやと
思ってしまう。
姉妹がいてよかったと思う事は友達には誘いにくいアーティスト等のライブに
ついてきてもらったりできる、という点かな。
733名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 02:03:03.61 ID:GcRkMQIm
私は4人兄弟の末っ子だけど、絶対一人っ子がいいと思う。
大人になってどうしようもない兄弟ほど頭の痛いものはない。
734名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 09:30:01.23 ID:+wg0zW2b
逆に親がしょうもない人格の場合は兄弟は1人でも多くいた方がいい
735名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 09:32:53.89 ID:+wg0zW2b
でも毒親に限って1人しか子供を作らない(作れない)んだよね。
離婚率も子供が2人以上いる夫婦に比べて異常に高いし。
736名無しの心子知らず:2012/03/29(木) 14:59:37.32 ID:Uw/uSKUr
夫婦仲が悪くて離婚したいとき、子供が一人なら母一人でもなんとか育てられるから
一人っ子親の離婚率が高いだけじゃね?
本当に一人っ子親の離婚率が高いかどうか知らんけどw

2人3人子供がいたら、離婚したくても難しいでしょ。
兄弟たちは、仲の悪い両親の元、冷えた家庭で育つことになる。

仲の悪い親を見ながら育つよりは
スッパリと離婚してもらって、片親で育つ方が良い時もあるんじゃね?
737名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 09:09:09.39 ID:/iNnYf3k
老後の資金が潤沢にあれば介護問題は全て解決、
と思ってる人がいるようだけど、現実はそんなに甘くないよ
お金がいくらあったって施設に入れないこともあるし、人手は必ずいる

うちは私が姉がいて母が介護の末入院中、
実家は貧乏だけど姉と金銭的に助け合いながらなんとかやってる
しょっちゅう病院から呼び出されたりするから、仕事はまともに出来ない

旦那は一人っ子で父親が認知を発症
お金はそこそこあるけど、本人が断固拒否して施設には入れないから
旦那が時々仕事を休んで面倒見てるよ
認知が酷くなると受け入れてくれる施設もかなり少なくなるし、お先真っ暗
738名無しの心子知らず:2012/04/02(月) 11:25:19.64 ID:en0+8VX5
そんなあなたの家族状況を語られても・・・
739名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 16:12:10.51 ID:RuGZ7Tz/
>>733
一人っ子のほうが子供のころから自分しか親ミルのいないから腹くくってそう
京大いるとだれがみるって争いあい
そして遺産相続の時、こいつそんなにみてないのに
なんで私と同じ額遺産するのなの?
など争いの元
740名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 20:08:25.21 ID:rkS2A6A2
>>737
入れちゃえば終わりの施設とは違うけど、
認知病棟や諸々ある精神科をおさえておくといいかも
最悪の場合は本人の意思関係なく強制入院できる。安心汁。

これだけじゃスレチなので・・・
我が家の一人っ子は競争心が薄く平和主義、喧嘩も血を見るのもキライ。
兄姉がいる子特有の、我が強い主張を「面倒だから」となんでも受け入れてしまう。将来不安だ・・・育て方間違えたかorz
741名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 21:20:57.20 ID:wrcXbSHF
いやいや
ストレスを感じにくいし、争いをスルー出来るし
将来に渡って生きやすいと思うよ
ソースは私
742名無しの心子知らず:2012/04/05(木) 22:41:40.74 ID:aTdebdnx
毒親や虐待親は、複数の子がいるケースが多い。
2人めを産んだら、上の子が可愛く思えなくなり、
もしくは上の子は手が掛からなかったのに下の子が出来が悪かったりと、
様々な身勝手な理由で、兄弟間差別を行い、
可愛く思えないほうの子どもは、
搾取要員として育てたり、
家族のスケープゴートとして生贄にしたりする。
743名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 08:27:42.29 ID:M3x91NIj
何かと張り合ってくる姉妹育ちさんが付き合っててキツい。
上昇志向は悪くないけど、専業主婦には無いほうがいいと思うの。
744名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 14:45:17.15 ID:ogPc6+QU
宅間守みたいに出来の良かった兄と比較されて育って
あんなモンスターになっちゃう例もあるし
所詮は育て方次第
兄弟なんて関係ない
745名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 17:35:10.66 ID:X8gUwLXk
794:名無しの心子知らず :2012/04/06(金) 16:49:07.84 ID:sIFa16UA [sage]
きのうSCの人が沢山いるところで3歳くらいの女の子をぶっ飛ぶ勢いで殴ったママを見た
倒れて泣き出す女の子に「ふざけんな!」とだけ叫んでまたもう一人のママと喋ってた
殴ったママには小さい赤ちゃんが抱っこ紐で抱っこされててさらに陰鬱な気持ちになった
746名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 20:24:24.41 ID:6ZnTi3Na
少女を誘拐して9年間監禁していた事件の犯人は一人っ子だったし
一人っ子でも兄弟がいても余り関係ないな

まぁ9年間も母親を奴隷にしながら自宅で監禁し続けるというのは
兄弟がいたら起こしえない事だけど
747名無しの心子知らず:2012/04/06(金) 20:24:24.80 ID:oYQ6X/eh
まさに>>742で読んだ親子がいた・・・いたたまれなくなってすぐ傍を離れたわ@婦人服売り場
呼び捨て一子(小3くらい♂)足音がうるさいとぶっとばす
ちゃん付け二子(2歳くらい♀)悪戯しても華麗にスルー
だっこ三子(新生児たぶん♀)あーよちよちw

なんで一子だけ大荷物持ってんだ?引きずるなってビンタ・・・どんな躾けよ。スレチごめん。
748名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 00:15:14.68 ID:QDM1ZOTx
オリックス岡田監督一人っ子
楽天 星野監督 末っ子

今度日本に復帰する井川は両チームにさそわれたが
岡田をしたっていたのでオリックスいった
749名無しの心子知らず:2012/04/07(土) 00:18:38.47 ID:QDM1ZOTx
ちなみにどっちも阪神時代に井川を教えていた
井川は星野を嫌っているみたいな記事もあったな
750名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 19:00:43.53 ID:RuJcvVPn
旦那が一人っ子だけど義母は他界してて義父は病気がちで在宅介護受けてる身。
親戚同士は仲悪くて付き合いがほとんどない。

そんな旦那が私と結婚してなかったら近い将来天涯孤独になってるだろうな・・・
とボヤいてた。
確かに相続の面では楽だけど、孤独になってしまう寂しい面はあるよね。

ちなみに義父は自分の親が痴呆になって介護した時物凄く大変できつかったから
子供にそんな思いさせたくないらしく自分で将来施設に入る手続きしたそうな。
会う度に「私は施設に入るから将来面倒見なくていいから」としきりに言うので何だか申し訳ない・・・
751名無しの心子知らず:2012/04/14(土) 21:19:49.48 ID:49l5A1sL
一人っ子の爆笑問題の太田のお父さんが先月無くなったけど
30日にお通夜、31日の昼に告別式、同日夜にオールスター感謝祭に生出演、と大変忙しそうだったな
太田に兄がいれば喪主をやらずに済んだだろうし、下に兄弟がいれば段取りも分担できただろう
752名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 10:14:24.43 ID:zIBd5Pgg
>>751
芸能人の兄弟って問題おこす人も多いよ。
稼いでいる額が違うから、
芸能人になった兄弟をあてにして借金したり散財したり。
そういう糞にあたる確率もあるんだから、
兄弟がいれば楽できたって考えは甘い。
753名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 16:03:13.40 ID:bA/Msftf
それは・・・芸能人に限らず、一般人にも言えることでは・・・
754名無しの心子知らず:2012/04/18(水) 16:36:39.19 ID:YMifM3QT
19日に亡くなって30日にやっとお通夜か
こんなに間が空くものなのか
755名無しの心子知らず:2012/04/19(木) 10:54:09.44 ID:Di2A1ix0
>>754
太田さんのお父さんは、とても朗らかな方だったんだね。
死因は急性循環不全ということだけど、
珍しい病態だったりすると病理解剖したり、もしくはご本人の希望で献体ということで、
通夜が遅れることがあるにはある。
また、友引など日にちを気にして‥ということもある。
まあ、太田さんのスケジュールの都合だったとしても、
それは一人っ子だから〜というのは関係ないよ。
だって、芸能界で活躍する息子を省く訳にはいかないんだから、
兄弟が何人居ても、結局は太田さんのスケジュールの都合に合わせることになるはずだから。
756名無しの心子知らず:2012/04/22(日) 23:59:02.09 ID:I/x5+DhH
そういえば喪主をめぐってもめた兄弟いたね
芸能人じゃなくて相撲の某兄弟だけど
757名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 09:03:16.41 ID:cH3H/DMk
俺一人っ子だけど喪主なんてやりたくないな
面倒くせー
758名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 15:41:00.02 ID:d9iqbyZM
喪主面倒くせーだなんて
自分を育ててくれた親を看取るのにそんなこと言っちゃいかん
自分が死ぬときも子供にそんな風に思われるだろうよ

要は一人っ子だろうが兄弟いようが関係ない
その人の人間性だよね
759名無しの心子知らず:2012/04/23(月) 23:48:33.25 ID:SaTclJ2K
弟いらないって思ってた〜
6歳年離れてるし会話もないしほとんど自分の部屋に引きこもりだから
顔も合わせないしね

弟は上にいてよかったとか言ってるけど

私は一人っ子に憧れたなー
760名無しの心子知らず:2012/04/25(水) 05:58:49.96 ID:Gjdj4bok
私は歳の離れた姉がいるが、わりと近くなのに疎遠。
小さい時もひとりっ子のような感覚だし、大きくなったら疎遠だし悲しいよ。
だから子供には歳の近い兄弟がいたらなと思う。
旦那の方の親戚に子供いないし。
身内が少ないって煩わしいことがあまりないけど、寂しいもんだよ。
761名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 17:17:42.25 ID:d+f/Np/3
一人っ子育ちの人で「兄弟が欲しかった」と言う人や、
年の離れた兄弟持ちの人で「年の近い兄弟が欲しかった」と言う人は、
頭の中で理想の兄弟を思い描き、
父母や周囲の対応も自らに都合の良いように考え、
その夢が、当たり前に転がっている普通の家庭像だと信じているんだろうな。
762名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 18:31:34.64 ID:CtL49lVT
>>761
半分はリップサービスだと思う。
一人っ子ってなにかと叩かれやすいから、兄弟イイナーって兄弟アゲしとく。
一人っ子もいいよーなんて本音言ったら叩かれそうだしw
仲の良い兄弟を見ると、本当に羨ましく感じる事もたまにはあるけどね。
763名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 18:39:09.82 ID:SR/0SUmO
わかるw
一人っ子で大満足だけど、リアルじゃ兄弟ウラヤマーって言うし。
764名無しの心子知らず:2012/04/26(木) 19:12:14.74 ID:raTdfWKi
自分は一人っ子で満足だった。
我が子も一人っ子。
だけど、きょうだいageしたら、きょうだい餅母から「まだ間に合う即二人目作れ」と迫られた経験あり。
きょうだいageもご注意を。
765名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 19:47:38.68 ID:OOEAQZ+F
主人は、一人っ子。
動物を飼っていたためか、動物を兄弟のように思ってる。
せっかく「財産ひとりじめw」と思っていたのに、金魚、カブトムシ、ハムスター、
犬・・・夫の兄弟と思ってガマンしてるけど、ひくわ〜。
766名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 20:33:28.46 ID:OVF9pxSL
何で?
それくらい別にいいんじゃない?
私の弟なんか、一人っ子じゃないのに、生き物をこよなく愛しているよ。
本当に兄弟のようにw
モノは、ヤモリと犬とフクロウだけれど、
ヤモリとフクロウの餌やりはマジでどん引きだよww
767名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 21:08:30.16 ID:OOEAQZ+F
765 そっか。
ヤモリとフクロウよりは、ましだね!
768名無しの心子知らず:2012/05/11(金) 21:34:51.65 ID:X862CqvY
ヤモリはともかくフクロウなんて気持ち悪い!
769名無しの心子知らず:2012/05/18(金) 19:57:51.53 ID:KHB6Ekjp
スレチですが
うちの旦那は5人兄弟だけど家族中で仲が悪い。
私は義母に会った事もなく、義父は既に他界。

足も悪く高齢らしいのですが生活保護で生活してるそうです。
(子供を抱え給料も安いのでうちには助けてあげれません)

こういう場合もあるから
介護問題に関しては一人っ子だろうが、何人居ようが関係ないような。
将来の介護してもらうぞ!と期待して何人も産んだりはしない方がいいかもね
770名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 10:52:38.26 ID:Hk8SF0yG
我が子のクラスの子の約半分は一人っ子であることが判明した。
だいたい28人中14人くらい。
771名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 11:16:20.30 ID:E3cbLYsY
一人っ子だからどうってこともない。
協調性もあれば、まじめでもある。
ようは、育て方次第。
とかいいつつも、育てて子供を矯正するにも限界がある。


兄弟がいるからどうのこうのw
笑えるね

772名無しの心子知らず:2012/05/19(土) 13:16:59.17 ID:TgGV337/
うちは2歳上の兄と6歳下の弟がいるけど
姉妹が欲しかったなー

兄弟はいまは県外で働いてるから(兄は家も建てた)
介護は私なんだろうなぁと思ってるよw
で、今年産まれた娘は1人っ子でいいかなと思ってる
773名無しの心子知らず:2012/05/21(月) 09:40:06.51 ID:aef3Amsa
一人っ子のママが2人目(女、上男)を妊娠中に
「兄弟居ると上の子が下の子の面倒みてくれるんだって〜」
「兄弟居ると育児楽だよ〜」
と繰り返し繰り返し言っていたが・・・

兄が居た私から言わせてもらえばそれは幻想。夢見過ぎ。
いじめられてばっかりで面倒見てもらった覚えなんてないし
仲激悪で大人になった今でも関係はギクシャク。

だからうちの子供は一人っ子に決定。
優しいお兄ちゃんだったら私の考えも違っただろうけど
そっちの兄弟は支え合って仲睦まじくいてくれると良いね。

まぁその前に自分の子供は自分で面倒みようね

774名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 08:04:57.46 ID:TWeb5kPC
子供の頃、けんかばかりしていた兄と私、40歳過ぎて、今は仲良し。
仲良くなるための、けんかだったのかな。
「きょうだいって、いいものだね」って、一人っ子の主人に言われるけど。
775名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 08:16:04.50 ID:aqzMX+h8
774と兄は仲良しなのは分かった。
774と兄嫁は仲良しなの?
776名無しの心子知らず:2012/05/22(火) 17:55:12.77 ID:BYpCKW2P
一人っ子で母親がいないあたしは?
結構困ってるんだけどどうすればいい?
結婚かな
777名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 08:18:37.16 ID:NryxNy1h
774 兄嫁とも仲良しだよ!手紙やメールしたり、お家に遊びにいったり。
なんで?
778名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 08:54:51.94 ID:OylMrBY/
自分は>>775氏ではないが…
兄弟が結婚すると疎遠になったり仲が悪くなったりする人が多いからじゃない?
特に相続や介護問題でもめる場合が多い。
779名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 09:43:33.62 ID:NryxNy1h
774 そうか・・・
母は、兄嫁と私で協力して看取った。
父は、私が看取るつもり。
相続は、放棄した。けんかするの、やだもん。おじ、おばが、醜い相続争いしたの見たからね。
780名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 10:11:48.17 ID:2z8BwmeU
4人兄弟で自営業だったし、そんなに裕福でもなかったけど仲良かった兄弟。
一番下の弟が35歳で1度も働いたことのないニート。
つか4人のうち3人ニート。私も結婚はしたけど、子供連れて帰ってきてる。
こんなに子供生んでほぼ全員自立できてないって・・・?

他人には言えないけど、私も子供は1人でいいやって思う派なのよ
数じゃねーよ
781名無しの心子知らず:2012/05/23(水) 14:44:09.93 ID:NQVkXq0U
そりゃあなた、結婚はしたけど、子供連れて帰ってきてる身なのに
普通、子どもを増やそうと思わないでしょw
782名無しの心子知らず:2012/05/24(木) 20:04:56.78 ID:XZ2SrC67
4人の子どもとさらに孫もかかえてる。
すごいねえ。金持ちだよ。
783名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 09:25:31.38 ID:4kIHPZxr
まあ、介護スレ行ってみなって

きょうだいが居てよかったなんて書き込みは皆無だよ
口だけ出す、非協力、自分勝手、気が合わない
こんなきょうだいならいない方が、気楽に親の介護できたのにって書き込みばっかり

ほんと数だけいても意味ありません
784名無しの心子知らず:2012/05/30(水) 20:49:33.38 ID:46TNkI3+
しかし結婚市場では相変わらず一人っ子の人気が無い件について。
煩い小姑や小舅が居ないので自分の好きなように義理親の介護が出来るというのは
魅力的なはずなのに。
785名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 08:09:22.23 ID:x91BmBh4
一人っ子男を狙う女は先見の明があるってかw
786名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 09:08:34.22 ID:a8KU4fmI
知り合いの女は一人っ子旦那ゲットして
「遺産全部私のものだからねミャハ☆」
っていい放ってた。(金持ちではない一般家庭)
一人っ子にしようと思ってたけど男児なので、もう一度考え直す。
787名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 09:09:55.44 ID:oB02xB4L
普通は義理親の介護なんかしたくないから一人っ子は嫌なんでしょ
好きなように介護ってw
788名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 15:43:57.10 ID:x91BmBh4
>>786
また男が産まれたらどうするの?

>>787
介護しなくても、施設に入ってもらうことはできる。
自分勝手な兄弟がいると、「世間体が悪いから施設など入れるな!お前が介護しろ、俺は口は出しても手は貸さん!」
だもんね〜
789名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 18:10:00.32 ID:slExN16S
>>788の言うとおりだよ
あつかましく、さっさと介護放棄できる人なら大丈夫だけど、
兄弟姉妹のほうがより強かだったら、先に逃げられて押し付けられる
そして何も手伝わないのに、もっと丁寧に介護しろなど、言いたい放題というパターン多いよ

小姑や、義理兄弟が、「大丈夫、義理親の介護は任せて」っていうと思ったらちょっとお花畑にもほどがある
790名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 19:31:48.08 ID:news8GTH
義両親の介護義務はなかったはず
勿論旦那にはあるけど
それこそ小姑に押し付ければいいよ
791名無しの心子知らず:2012/05/31(木) 21:59:01.23 ID:a8KU4fmI
>>788
ね。どうすればいいの?って感じ。
なんか私からは男児しか産まれない気がする。
だったら一人っこでいいんかな。
もんもんと考えてます。
792名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 08:43:10.19 ID:xt3CnKSE
>>791
仲間
うちも男児一人なので、女児が産まれるまで〜って思ってたけど
父母の兄弟が仲が悪くて、相続で骨肉の争い、介護は弱い嫁に丸投げ状態だったから
自分の子どもたちにそんな風になってほしくないから、一人っ子選択した。

息子には、将来、一人でも生きていける強い子に育てるつもり。
自分たちの老後は、夫はプロの手を借りながら、私が介護して看取る。
私は施設へ行く。これで決定してるので、息子に迷惑が掛からないように資金を貯めてる。
793名無しの心子知らず:2012/06/01(金) 08:57:08.30 ID:6WnecFGq
老後を考えるなら、長生きしないのがいちばんだよ
施設も10年単位でいられると都内に戸建が買えるくらいお金掛かるから
まともに育つ前提なら男児が二人いた方が安心なんだけどね

今親の介護で苦労してるけど、資金面では兄弟がいて本当に助かってるよ
自分は60くらいで死ねたらいいな
794名無しの心子知らず:2012/06/11(月) 15:59:20.22 ID:NYgSP+bN
夫は一人っ子。
結婚する時の私からの条件として

最初は絶対に別居

ちょっと義親が弱ってきたら介護保険活用してもらう

それでも厳しくなってきたら近居

さらに厳しくなってきたら同居

と、いきなり同居ではなく順番を提示したら
夫と義親に「近居の次は施設だろw」って言われた。

兄妹のいる男性(長男)と結婚することになった友人が
最初は絶対に別居!と言ったら、長男の嫁なのに自覚がないとか
同居以外ありえないとか散々言われて、結婚をやめようかと迷っている。
795名無しの心子知らず:2012/06/14(木) 20:09:22.81 ID:UjmM5u7h
親が死んだものの葬儀費用が無く放置していて、死体遺棄罪で逮捕
みたいなニュースをよく目にするようになったけど、何でこういう人達って兄弟に連絡しないんだろう
それとも一人っ子特有のケースなのかな
796名無しの心子知らず:2012/06/15(金) 08:09:45.49 ID:Lm69V7m+
たいていの一人っ子は、そういうの想定してるよ。
想定してない奴は死体遺棄罪だろうね。
兄妹に連絡しないのは、みんな親の事は同居している兄妹に丸投げだからじゃね?
797名無しの心子知らず:2012/07/05(木) 14:11:57.54 ID:fBAvKP2H
>>795
うちの近所で今年2件報道されてたけど、うち1件は知的障害の息子、
もう1件も精神障害の息子だったよ。ここまで報道はされなかったけど。
訳ありの兄弟なので、兄弟は遠方で疎遠にしてたみたい。
子どもの頃から親子関係でもいろいろあったみたいだったし。
スレチかな。スマソ。
798名無しの心子知らず:2012/08/16(木) 00:21:21.77 ID:kHM/+tU7
実家に嫁を連れて初めて帰省したけど
兄弟家族も揃って来たから大人数のためかあまり気を使わせずに済んだ
地味に有りがたかった
799名無しの心子知らず:2012/09/02(日) 07:36:36.69 ID:uHmyIaiX
【社会】無職(32)「遺体は父親で、気が付いたら死んでいた。葬式の費用がなく放置していた」 - 大阪
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346463164/
800名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 00:48:28.09 ID:9vxUYIA7
一人っ子といえば、先祖か前世の相続放棄の因縁の可能性が否めませんね…。
特に「どうしても一人っ子」とこだわったり、体質的に難しい妻と結婚した男は、
自分の先祖を見てください。
801名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 01:04:11.87 ID:pO2IKLiP
小さいころは親の愛情を奪い合い、大きくなれば親の金を奪い合い、
親が老いれば介護を押し付け合い、親が死ねば遺産を奪い合う。

兄弟とはぶっちゃけそういうもの。
802名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 02:21:22.20 ID:6NJOkfv6
>>801
ていうか、人間てなんて勝手な生き物なんだと思った
803名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 03:01:01.68 ID:antTyJB/
息子しか居ない家庭は孫が産まれないので一族終了〜
804名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 06:32:08.66 ID:iCypPfAM
>>801
お金残さなきゃ奪い合いにはならない。お金は残したらだめだね
805名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 16:22:30.21 ID:p7xRFNqx
うちの親は生前贈与で均等に分けてくれてるから
奪い合いにならんよ。
806名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 19:04:53.83 ID:CNch1f/S
その均等に対して不満を持つようになる兄弟もでてくるわけで
807名無しの心子知らず:2012/09/27(木) 20:35:54.21 ID:Ify3yYMg
結局、長生きしすぎるから発生する問題が多い。
808名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 09:38:47.05 ID:A8YMIB60
兄弟多い(と、言っても3人)男と結婚すると大変だよ〜例:私
義父母の世話は結局長男夫婦の私達、兄弟援助一切無し
そのくせ盆は家族引き連れ大量帰省、上げ膳据え膳、小遣いねだる
兄弟多いから分担できるなんて考え甘いよ幻想だよ。
むしろ一人っ子で良いよ。
将来兄弟多い家に娘嫁がせたいか?
809名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 10:03:39.03 ID:U4duYURg
嫁がせたくないね。

父親が弟妹多くて、808みたいな状況で苦労してるのを見て、一人っ子選択した。
子供が一人なら、将来、自分たちの老後の費用なら用意できる。
一人っ子だから、子に依存したくない。

叔父叔母の子、つまり、私のイトコたちは、自分たちの親が介護してる姿をみたことがないから
子を2人3人産んで、子たちにタカる気満々でいる。
イトコの子たち、もう小学生〜社会人なんだけど、親を見る目が死んでるか、親を捨ててる。
810名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 10:04:33.47 ID:cv9YETa2
それは兄弟多いってより長男の嫁だからじゃない?
私、三男と結婚したけど超楽
811名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:19:16.11 ID:G+KMYCOC
>>806
そーそー。誰かがほかの兄弟より多くもらおうとするからトラブルが起きる。
ところが、残念ながら、それを煽っているのは多くの場合、親なのである。
親からしたら自分の面倒見てくれそうな子に肩入れするのが生き残り策だからね。

>>804
金が無い家こそ揉めるよ。それこそ100万200万や借地権を争ったり葬式代と香典で
もめたり。金が無い親の子は金が無いことが多いから皆、必死になる。

統計上は2000−3000万円(家含む)の中間最多層が相続で揉めることが多いそう。

相続で揉めない家はないというからね。そういうもんと考えるしかないね。
812名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 11:39:17.34 ID:laRq/1Sf
>>808
ああ、よくわかるよ。
私の両親は6人兄弟の末っ子同士。
家を継ぎ、祖父母の在宅介護をして最期を看取った兄夫婦(私の伯父)の文句ばかり垂れている。
では介護で何か協力したのかというと365日中たった半日だけ遊びに行く程度。
介護費用の足しにと仕送りした訳でもなかった。
子どもの頃や独身の頃はわからなかったが、結婚した今、うちの親に伯父夫婦を侮辱する資格はないと思う。
813名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 13:08:26.65 ID:pJp3cUFP
>>810
うちも三男だわ
でも長男地方に就職、現地で結婚、次男外国に転勤で
義両親あんまり息子達あてにしてないみたい。
814名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 14:38:44.09 ID:YliQcJ37
夫が一人っ子だったら良かったとは思う
義理の姉弟との付き合いって本当に煩わしい
夫と助け合ってる素振りも無いし仲も悪いイラネ
815名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 17:51:14.52 ID:tttjjW8+
うちは旦那が一人っ子で土地と借家2軒あるけど
逆に管理が大変だわ
植木の手入れに雑草むしり、休日は何かしらやらなければならない

しかもいわゆる本家だから夏休みなんて親族はもちろん、江戸時代からの付き合いという
お寺の和尚さんがお経を唱えに家に来るから旅行に行けないし(事前連絡が無いからいつ来るか分からない)
816名無しの心子知らず:2012/09/28(金) 21:45:14.45 ID:U4duYURg
自分たちのペースで維持管理できるから 良し だよ。
817名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 15:30:46.22 ID:ixCl1FBg
俺は一人っ子
子供は2人兄弟
いやあ よく遊ぶ遊ぶ
こんなに遊び相手が居て 運動神経の発達
半端じゃないよ
サッカーやらせてるけどエースだし
兄弟居るやつってこんなにアドバンテージあったの?
って目から鱗出まくりの日々です
818名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 18:15:33.44 ID:PDmJz2jf
>>817
そう
特に下の子が上の子に引っ張られてグングン伸びるよな
たしか前回のサッカーW杯日本代表23名中、トゥーリオ以外の22人に上の兄弟がいたとか
819名無しの心子知らず:2012/09/30(日) 21:45:11.35 ID:4XNmuvUg
うちは両親とも60前に亡くなって介護する事もなく兄弟三人で遺産相続受けた。
みんなお金持ちになったから家を建ててお陰で義理のお姉さんたちも急に優しくなった。
820817:2012/10/01(月) 19:57:41.48 ID:sywI5vEs
嫁家系の血が良すぎるのか
上の子のチャリも気が付いたら補助輪取れてたけど
下の子は近所の最年少記録を更新しちゃったよ
3歳なりたてでスイスイ乗ってた
それ嬢はイラン人の息子さんで3歳半ばだわ
恐るべし次男坊
オリンピックいけるかも
821名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 12:46:52.74 ID:859JoygY
うちの下の長男坊も、なんでも食べて体も大きくて足も速いわ。
上の子は大事大事し過ぎたせいか慎重派で受け身気味。
822名無しの心子知らず:2012/10/03(水) 21:41:51.88 ID:KtKpleCu
サッカー選手どころか、プロスポーツ選手全体でも一人っ子って殆どいない気がする
自分が知ってるのは荒川静香と岡田彰布くらい。
823名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 07:27:27.47 ID:WVbCXBhP
家の中でも遊び相手がいるってのは
本当にアドバンテージ
試合中や喧嘩の際に無意識で動くような瞬間に効いてくるのは
やはり遊びなどで体に染み込んでいる領域だと思い知らされた・・・

一人っ子は大切な子供時代を無駄に捨ててしまっているようにさえ思える。
と、一人っ子で育った父が考察しています。
824名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 10:54:49.35 ID:ZgpIvasn
一人っ子家庭でも親が若ければ遊び相手になれるけど
「晩婚で年齢・体力的に一人産むのが精一杯」みたいな晩婚一人っ子家庭だと
インドアな生活を送りがちだから、家庭内に遊び相手のいない子供の体力や運動神経は伸びにくいだろうね
825名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 12:08:29.01 ID:gSeR15+p
うちは特殊なケースなんだろうけれど
母から肉体的虐待、兄からは肉体的・性的虐待を受けて育ち地獄を見たので
主人には「悪いけれど自分は一人しか産まないつもり。」と主張していた。
今子供は男児一人っ子。
丁寧に育ててきたつもりで、母親の自分が言うのも何だがとてもいい子に育っている。
子育てしながら自分自身のトラウマからも少しづつ脱却している様な気もする。
スレタイの「将来大変だ」というのが全くピンとこない。
826名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:01:17.95 ID:mkx1DubF
>>825
私もだ・・・
母親からは肉体的精神的暴力、兄からは小さい頃に肉体的防食、姉からは精神的な暴力を受けて
高校を卒業して家をでるまで苦しい思いをしたから
兄弟がいた方がいろいろと遊べていいとか素直に思える人がうらやましい

私も娘一人で決定している
ただ姪っ子甥っ子がいるので、その子達と仲良く兄弟みたいにさせたいなとは思う
827名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 14:36:23.07 ID:vckfNWh2
その甥っ子姪っ子って、826を苛めてきたきょうだいの子でしょ?まともなのかな?
826の子が心配。

826の言う甥っ子姪っ子が、旦那側の子なら、いいけど。
828名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 17:09:49.10 ID:mkx1DubF
>>827
心配してくれてありがとう
旦那側の妹さんの子供だよ
ちょっと場所が遠いからそれが残念だけど、いい妹さんだよ
ちなみにうちの兄も姉も30代後半だけど、今だ結婚していません
まあ母親が毒親過ぎたから、兄も姉もその被害者でもあるので可哀そうな部分もあるが・・・
829名無しの心子知らず:2012/10/04(木) 20:52:16.08 ID:WVbCXBhP
ネガティブだなあ・・・

兄弟に性格異常が居たんなら間違いなく親もおかしい
だから兄弟の有無に関わらず
不幸になる運命だった
間違いない
830名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 10:49:06.60 ID:5VXGndjZ
831名無しの心子知らず:2012/10/06(土) 22:03:08.26 ID:d7iD1FXg
兄弟がいる子供の運動神経がいいって当たり前だけど、一人っ子でかけっこ1位で
頭もいいって生まれつきなのかな?そこのお母さんインドアなデブだし。
まだ幼稚園だからわからないか、
832名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 06:26:28.26 ID:7W8jQeEi
幼稚園じゃまだわからん
成長して  あれ?こんなだったっけ?ってケース多数
ただ、うちの子は幼稚園から早くって
知らない親からも声をかけられる程だったよ
○○ちゃんすごいねー って
833名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 06:27:21.63 ID:7W8jQeEi
あと、足が速いと
うまいこと成長しているからか
頭の回転も速いよね
いいことずくめ
834名無しの心子知らず:2012/10/07(日) 15:25:18.21 ID:Jr+BuvJU
兄弟姉妹の仲の悪さは、親の育て方が悪かっただけです。

恨むのは兄弟姉妹ではなく、親を恨みなさい。

仲の良い兄弟姉妹は、親の育て方が上手いし、

親思いの子どもに育つよ。

835名無しの心子知らず:2012/10/08(月) 21:08:48.36 ID:ZJoIeWve
姉妹仲が悪かった子が親になり上手く育てられるのか
不安があるので兄弟を作れずにいる
反面教師って言葉もあるけど
うまくいかなかった場合の代償がでかいのは
身を持って知っているから踏み切れない
836名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 07:57:50.91 ID:8uA5TMm9
>>835
まるっと同意するわ。

うちは、兄妹仲の悪さもあるけど、親と叔父叔母との相続争い、介護押し付け合いも見て来てるから余計にね。
837名無しの心子知らず:2012/10/09(火) 13:49:00.40 ID:6uf0Byb8
838名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 07:38:33.74 ID:4GeWLzR6
>827
金が無い健康も無い
困った老害を親に持つと不幸になりまっせ
友達の結婚式に行くと両親があまりにも貧相で驚くときがある
顔色が悪かったり太りすぎややせすぎ・・・
大抵が親と同じような老人になります
839名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 11:32:39.01 ID:UzYdCbqW
>>834
ねえ。どう育てたらいいか教えて
840名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 16:47:21.79 ID:r/77Q+Rp
子供の頃は助け合って仲良くてもねぇ・・
大人になり家庭持つといかに親介護免れ旨味を受けるかだけの打算な間になるからねぇ
子供の将来の結婚相手に兄弟が迷惑かけないように教育しっかりしてくれやw ウザイものだからさ
841名無しの心子知らず:2012/10/11(木) 22:52:04.38 ID:u5mPn/Cy
じゃあ一人っ子の男と結婚すればいいね
口煩い小舅、小姑がいないから好きなように舅・姑の介護が出来るね
842名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 01:51:43.19 ID:F/CwGQRs
>>841
まあ、その代わり遺産は全部一人占めできるからね
二人兄弟だと半分になってしまうから
843名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 08:14:26.98 ID:1Puhd4xo
そうそう、口だけ出して手助け一切無しの兄弟にも半分持っていかれる。
844名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 09:20:41.70 ID:F7yIHpNO
>>841
教育費が少なくてすむ分を貯蓄に回す家も多いよ。
自分が介護で大変な思いをした為か、(自分一人っ子だが)
両親曰く、介護が必要になったら施設に入るから自宅介護はしなくて良いよと言われてる。
>>843
母方の祖父の遺産相続で揉めたわw
兄弟は仲が良いが伯父嫁と叔父嫁が二人共キツい性格でがめついから揉めた。
叔父嫁「平等に貰える権利はある!どうして長男が一番多いのよ」
伯父嫁「お義父さんが入院した時、お客様気分で一度見舞いに来ただけの人が何言ってるのかしら? 母子さんはどう思う?」
叔父嫁「お義姉さん(母)どう思います?酷くないですか?」
母  「…(どうでもいい、私を巻き込むな)」
845名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 09:21:45.82 ID:IRok30UJ
親に財産があるなら一人っ子の方が断然いいよね
複数だと相続の手続きも面倒だし、介護費用の心配もいらない

ただ親に金がない場合は一人っ子だと悲惨
下手したら共倒れになる
介護や付き添いをしながらまともな仕事は出来ないし、
介護費用や葬式代も全部一人で払うことになる

うちは後者だったけど、姉妹で助け合ってなんとか乗り切ったよ
846名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 09:22:55.26 ID:IRok30UJ
ちなみに施設に入ろうが入院しようが家族はしょっちゅう呼び出される
全部一人でやるのは本当にキツいと思うよ
847名無しの心子知らず:2012/10/12(金) 14:06:07.61 ID:Frez+zcQ
兄弟がいると施設に入れるか・入れないかでまず揉めるし
入れると決まったらどこの施設に入れるかでも揉めるし
入れないと決まったら誰が介護するかでも揉める

でも一人っ子男と結婚すれば少なくとも上記のような揉め事は無い(夫婦間であるかもしれないけど)

まぁ問題があるとすれば「親の子供は俺一人しかいないから俺が介護する」といって夫が会社を辞めた場合
奥さんが家計を支えなければならない事と
逆に「俺は勤めがあるからお前が介護しろ」と押し付けられる事か。
848名無しの心子知らず:2012/11/05(月) 21:34:49.84 ID:MKBq3dCl
>>845
それは兄弟仲良くて上手く言った例ね
兄弟がいても親の介護に手も金も出さず、口だけ出すようなら
いない方がほんとマシよ
849名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 00:44:42.48 ID:cwhiQ9RO
介護のことばかり考えて子供産まないと思うけど。
850名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 07:53:22.60 ID:s1P4BkvX
実際、いつかは通る道なんだから仕方ない。

仲の良いきょうだいが、介護・相続で刺すか刺されるかの間柄になった例はいくらでもある。
851名無しの心子知らず:2012/11/08(木) 10:06:58.01 ID:cwhiQ9RO
考える人は考えればいいけど、そこまでスムーズに行かないから、考えるだけ無駄というのもある。
852名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 11:27:47.91 ID:ZeRIqhyW
「兄弟がいると親の介護で揉めるから一人っ子がいい」とかいうママさんには
「じゃあ何で一人っ子の男性と結婚しなかったんですか?」
これだけで論破出来る
853名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 16:25:32.68 ID:5KX2X8eB
>>852
今の20代後半、30代位で一人っ子の男性ってほとんどいないのでは?
私は結婚相手の条件(というか親がうるさいので)が
最低でも早慶以上卒、身長170センチ以上、最低でも一流企業勤務〜医師だったから
一人っ子の男性という条件はあきらめたわ
旦那は3人兄弟です
854名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 18:27:26.01 ID:h59jLPvn
>>852
30代後半だけど、>>853の言う通り、出会わなかったね〜
たまーーーーに知り合っても、すでに婚約者有りとかだったよ。
855名無しの心子知らず:2012/11/12(月) 23:21:31.08 ID:2b1rXenZ
うちの夫は10人兄弟だよ
856名無しの心子知らず:2012/11/13(火) 07:46:30.17 ID:/1w1AK/m
>>855
それはそれですごい。

そういえば、過去に、長男で、妹5人という人と出会った事が有る。
けっこうなイケメンだったから、出会いは多く、付き合った人もいたみたいだけど、結婚話はいつも流れてた。
857名無しの心子知らず:2012/11/14(水) 01:39:13.12 ID:aj5uGkkz
俺を一人っ子にした親が憎い
858名無しの心子知らず:2012/11/15(木) 18:51:47.68 ID:ClU7vz0O
旦那が一人っ子なんだけど、旦那自身より義母の方に「一人っ子」の弊害が出てる気がする
兄弟という比較対象がいないからか、子供の欠点が全然わかっていなくて完璧だと思っている
859名無しの心子知らず:2012/12/14(金) 13:53:55.78 ID:PfFmBxpf
子供お断りのカフェで店員に断られ、店員のくせに店長に問い合わせることも出来ないのか?とブログに書 く
・息子に女の子の服装&前髪結んで出掛けて女の子に間違われたと大喜び
・旦那の母親が亡くなったのに年賀状を出す
・旦那の母親が亡くなったときにポエムブログ更新



イタイイタイイタイイタイwwwwwwwwwwwwwww

巨乳芋女でヤク中運転の殺人未遂者ハチに徹底的に天誅を!
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします
860名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 14:05:24.26 ID:nvnX0EbM
ニートひきこもりの兄弟なんて要らない
いないほうがマシ。一人っ子になりたかった。
861名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 14:25:48.02 ID:nk37etfz
うち4人姉弟で皆全然性格違うけど、結婚した後も仲良いよ。
相続とか、ぜっったい揉めない自信ある。

だから自分も4人産みたいと思ってた。 (旦那は2人兄弟)


しかしながら悪阻が酷すぎて脱水症状でただ今入院中…
いちいちこんなに辛いなら一人っ子でもいいかもと思ってきた…


兄弟がどうとか一人っ子がどうとかじゃなくて、
お金とか体調の問題のがデカい気がするのだが
862名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 20:12:54.27 ID:ORGFJ/oT
妹の居ない男性は性犯罪する
863名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 22:21:55.44 ID:Zttq0Hgq
>>861 おつかれさま!お産の大変さは個人差あるからねぇ〜
その人にしかわからんことがあるよね。
864名無しの心子知らず:2012/12/31(月) 22:50:27.27 ID:D1PelEuh
一人っ子はケンカがヘタクソ、強いとか弱いとか意味じゃなくて、手加減したり、うまく納めたりするのがヘタ
865名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 12:49:06.65 ID:YP2ISCBa
うん、それについては否定できない事実だね。
喧嘩とかって場数を踏んで上手くなるもんね、
で兄弟いる子はそれが日常で一人っ子には非日常。
866名無しの心子知らず:2013/01/01(火) 21:20:42.82 ID:ZAJiOFZt
一人っ子に格闘技を習わせると凄いよ
青木真也という有名な選手がいるけど、格闘技界には珍しい一人っ子の選手で相手の関節を躊躇無くへし折ったりする
https://www.youtube.com/watch?v=qTRW_Dukjdk
867名無しの心子知らず:2013/01/03(木) 02:00:54.46 ID:PU8Y+OqT
猫を兄弟から早くに引き離すと、凶暴化するっていうのは人間にも当てはまるのかもね

子猫は兄弟で遊んだり、喧嘩したりして手加減を学習するから、そういうの知らないで育った猫は他の猫と死ぬまで喧嘩したり、飼い主に噛み付いたりする
868名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 12:11:46.36 ID:WO0wVSjR
うちは猫を1匹で育てたけど
威嚇して、すぐ逃げる
チキン猫だよ。
869名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 12:38:11.00 ID:1GXsUfuW
要は、環境じゃないかな。
良い環境で育った子は、一人っ子、きょうだい有り関係無く、良い人に育つ。

うちの猫も子猫の時に拾ってきたけど
飼い主である自分たちが、親猫やきょうだい猫になりきって育てたら、狂暴化しないし
遊ぶ時も手加減ができる猫になったよ。

要は、環境だよ、環境!
いくらきょうだいを作ったからもう安心ハートでほったらかしにしてたら、どういう子に育つか分かるよね?
870名無しの心子知らず:2013/01/06(日) 21:14:07.35 ID:D9ujQ7oB
>>868
私一人っ子だけどそのタイプ。
一人っ子=凶暴じゃなくて、なんというか喧嘩を上手く話し合いで解決するのが苦手な子が多いかも。
だから突っ走って凶暴化する子もいるし、自分みたいに逃げて殻に閉じこもっちゃう子もいる。
とは言っても環境は3割くらいで後の7割くらいは生まれ持った性格だそうから
リア充両親から生まれた一人っ子はそこそこ世渡り上手で協調性もあると思う。
871名無しの心子知らず:2013/01/21(月) 17:41:51.57 ID:8DpYPVzE
>>729を見るに、協調性のある一人っ子って想像しづらいね
872名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 01:35:59.32 ID:6md5BrIe
リア充両親がわざわざ一人っ子なんかにしないよ
873名無しの心子知らず:2013/01/24(木) 08:20:38.79 ID:d7taHzq9
夫の両親、リア充だけど、一人っ子だよ。
まあ、例外ということで。
874名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 14:38:26.96 ID:twSRYq7q
不毛なスレだなー。
大変かどうかは兄弟の数ではなく、お金で決まる。
経済的に厳しかったり教育費にお金かけたい家は一人っ子でいいし、
お金に余裕がある家は複数産めばいい。
お金がないと家庭が崩壊する確立が高く、兄弟不仲となり、将来ももめることも多い。
875名無しの心子知らず:2013/02/04(月) 15:14:51.88 ID:7YVAHtVb
それを言っちゃーおしめーよ。
876名無しの心子知らず:2013/02/05(火) 17:58:28.09 ID:LocwuESh
麻生太郎

よく見てみると彼らの共通点は、一般的な家庭で育った一人っ子で、だいたい中学校か高校の時に、成績不振、イジメ、教師との相性等で、学校生活に溶け込めなくなる。
それで将来の進むコースは通常のサラリーマンコースから逃れ、音楽のバンドや、仲間とインターネットを始めて、ニート人生が始まっているように思います。「いつの日かプロに・・・」なんて夢は語るんですが、しばらくすると実現できない現実を知り、
気がつけばもうサラリーマンコースには戻れなくなっている、といった具合でしょうか。
877名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 01:00:57.70 ID:i1l05DMB
両親がなくなり、夫に浮気され離婚を迫られ、
逃げ込める実家もなく兄弟もいないから
本当に一人っきりで抱え込んでいる人がいて気の毒すぎる。
間に入ってくれて頼りになる兄弟ばかりとは限らないけど、
いるだけで心強い存在になると思う。

大人二人に対して子供一人だからどうしても
過保護になってしまって変な子になる率高いしね。
うちの子の同級生、リアルスネオみたいな自慢ばかり言う子がいる。
878名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 02:43:48.46 ID:u72LQX4x
>>877
その人、仕事は?
今の人たちは結婚出産しても仕事を続ける傾向が強く、
その理由の中には離婚のリスクも入っていると思うよ。
3割が離婚だからねー。
いつ自分の身に降りかかってもおかしくない。

一人っ子で両親亡くなっているのに
のほほんと専業主婦していればそういう事態だって想定範囲内だよね。
仕事を持っていれば何も問題なく離婚出来るのに。

一人っ子=スネオタイプというのも偏見かなと思うよ。
一人より二人の方が人格的に優れているという統計があるわけでもあるまい。
しつけ方、教育方針だって各家庭違うしね。
879名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 08:16:32.15 ID:tl7KQ9uZ
一人っ子を叩いている人自身は、何人きょうだいで、何人産んでるんだろう?
他人のライフスタイルをとやかく言う、これだから一人っ子はと決めつける
どんな家族環境で育ったらそんなんになるんだろう。

あれこれ言われてもしかたのない一人っ子は確かにいる。
しかし、それを全てだと思わないでいただきたい。
880名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 08:41:04.15 ID:hXRJdLqC
自分の周りの一人っ子は
子供〜結婚するぐらいまでは寂しかった、きょうだいが欲しかったと言いつつ
実際に出産してみると子供は1人ってパターンが多い。
まぁ周りの一人っ子5人中3人だけどw
後の1人は3人産んでもう1人はまだ独身。
881名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 11:54:02.74 ID:WMK0JN5R
うちは4人兄弟で長男は稼業の散髪屋を継ぐが独身。50歳
長女だけは嫁ぎ子供2人
私、45歳独身。付き合った人もいない。
弟、40歳働いたことのないニート。長男と殺し合いに近いケンカを繰り返す

兄弟4人いて、愛情かけて育ててもらったから家から出ていく気にもなれず・・・
まともなのが姉ちゃん一人。しかし親の面倒は全員嫌だと思っている。
ぽっくり逝ってくれたらラッキー
私が今言えるのは一人っ子も兄弟多いのも、他人の家の火事みたいなもん。
心配してもしかたない
882名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 12:55:32.46 ID:pDFK1WUA
自分の周りで今まで見たニートは姉弟の弟。

兄弟の2人とも。

結局は個人の性質なんだろうけど。
883名無しの心子知らず:2013/02/07(木) 13:27:25.72 ID:Z8WcNoL/
>>881
何でこのスレ見てるの?
子無しで育児板だし。
884名無しの心子知らず:2013/02/08(金) 15:47:49.67 ID:QRasKtgw
>>882お、うちもそうだw弟が10年以上引きこもり&暴力&精神科入退院の繰り返し。
885名無しの心子知らず:2013/02/09(土) 14:04:10.69 ID:2/ZvDqxW
末っ子長男て、イマイチ率高いよね。
886名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 16:20:57.62 ID:NJiicd5I
>>877
リアルスネオていうか
親が日頃口にしてる言葉がポンポン出てこっちがハラハラ
887名無しの心子知らず:2013/02/10(日) 22:16:06.92 ID:ukYYv2qZ
一人っ子になるのは、前世で何をしたからかがわかる人はいますか。
888名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 01:05:30.12 ID:KkOTAXfm
分からないけど前世でものすごく多い兄弟のいる家に生まれて、その真ん中くらいの子で
こんな兄弟の多い家なんかに生まれてきたくなかったとおもいながら生きてきたんじゃないかね。
11人兄弟の義母がよくいってる。あんな兄弟の多い家にうまれたくなかったって。
889名無しの心子知らず:2013/02/11(月) 16:28:37.99 ID:EkMpj/X+
くだらね
890名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 03:34:14.41 ID:kL5Wx2Gz
オカルト板でもないのに前世とかもう急にね
ちょっとびっくりしたわ
891名無しの心子知らず:2013/02/12(火) 17:30:56.83 ID:VteFnwip
末っ子長男はカス率高い
892名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 13:34:56.72 ID:lZ1NA6Yc
前回のサッカーW杯の日本代表は末っ子長男が多かったよ
逆に一人っ子は一人もいなかった
893名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 15:14:18.06 ID:34J8r+/m
サッカーなんてできても別に偉くもないし、自慢でもない。
894名無しの心子知らず:2013/02/13(水) 22:27:13.60 ID:j1UtvEKK
サッカーできたら凄いと思うけど、それ以外がダメだったら意味ないかな。
選手になっても日本代表になっても選手生命は短いし、引退後も賢くないとね。
895名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 12:45:53.55 ID:MLmbtN2J
兄弟がいるから淋しくないなんて嘘だよね
大人になって何か困った事がおきても兄弟夫婦にお世話になる
なんてありえない姉妹以外はたいした付き合い無いんじゃない?
やっぱり良い伴侶を見つけられるか否かだよね。
896名無しの心子知らず:2013/02/14(木) 16:31:16.90 ID:xz5nWfeM
いえてる〜w
百歩譲って、姉妹にはお世話になれても(なる気はないけど)
兄弟にはね・・・奥さんの気を悪くさせるのも嫌だし。
897名無しの心子知らず:2013/02/15(金) 15:41:48.23 ID:tEHpiZcs
一人っ子でも小さいうちから母親にいろんな場に連れていかれて
社交的に育てば問題なし。

一人だと目が届きすぎて神経質になりがち。
神経質、非社交的な母親に育てられた一人っ子君は怖い。
将来この子、どうなるんだろうと他人ながら心配してしまう。
898名無しの心子知らず:2013/02/20(水) 09:21:14.67 ID:UnWCsxdb
一人っ子の親が問題というケースもあるけれど
問題のある親が二人三人産む事も多々あるし統計的には貧乏子沢山効果で
親の問題はイーブンくらいなんじゃないかな

それから一人っ子の方が子供に見放されたら親は辛いということもあって
子供が本気で説教すればいう事を聞きやすいね
見放されたら別の子って感覚で好き勝手やりたければ二人目以降作るべし
899名無しの心子知らず:2013/02/21(木) 00:15:22.03 ID:PPeXEnRD
>>892
日本のサッカー選手自体一人っ子は1人か2人程度しかいない
野球は岡田元監督とか赤星が有名どころかな
900名無しの心子知らず:2013/02/23(土) 20:42:09.76 ID:XxhyC4CB
>>824
隣の一家がそんな感じ。晩婚じゃないけど37歳でやっと授かった一人娘だから
わがまま聞き放題で外で友達と遊んだりしないから(友達がいない)、家の中でエアロバイク漕いでるw
(ハゲパパのメタボ対策もあるかな)

うちは4人子がいるけど、一人っ子にしなくてよかったと思ってる。
901名無しの心子知らず:2013/02/28(木) 14:50:38.42 ID:JRu7jpHm
なるほどね。
うちの幼稚園は給食だから、たまには子供達にお弁当を食べさせたいね、という話をしていて、
給食のない早帰りの日に、お弁当作って来て公園で食べよう、という話になった。
高齢ママの1人が、
「お弁当作るのメンドクサイ」
と言い出した。
うちも一人っ子だから、
「たまにはみんなでお弁当食べると、子供が喜ぶよー嫌いなものも食べてくれるし」
と言ったんだけど、結局彼女は参加しなかった。
お弁当もコミュニケーションもメンドクサイんだろうな・・・。
902名無しの心子知らず:2013/03/08(金) 15:22:58.82 ID:6GdqKdXx
幼馴染にものすごく仲の良い兄弟がいる。
何をするにも2人一緒、サッカー、テニス、野球も2人一緒で好成績。
進学も一緒、就職は2人別々になったけど、仲良しには変わらない。
しかし、兄に友達や彼女ができると弟が全力で阻止
弟に友達や彼女ができると兄が全力で阻止
弟がリストラされて、兄の家に転がり込んで(なんとか結婚できた)
弟が兄嫁を怒らせて離婚。
今、仲良し兄弟は、仲良しに一緒に住んでる。

その仲良し兄弟に友達はいない。
903名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 14:15:06.99 ID:eEFtObEQ
>>902
なんとなく小泉兄弟を想像したww
904名無しの心子知らず:2013/04/01(月) 16:32:07.79 ID:aslSTAFt
兄弟作れうるさいやつって不妊や報告してないだけで
実は2人目できてたけど流産死産してしまったとかそういう可能性は考えないのかね
経済的な問題や親が楽したいだけとしかそういう目でしか見れないのか
905名無しの心子知らず:2013/04/03(水) 00:28:07.14 ID:f0nH5X3U
女性が付き合いたいきょうだい構成×血液型ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/lMia6TjtkzRQ/p1/
1位 O型の次男
2位 A型の次男
3位 O型の長男
4位 A型の長男、O型の三男
6位 B型の次男
7位 A型の三男
8位 B型の長男
9位 B型の三男、O型の一人っ子
11位 AB型の次男
12位 AB型の長男
13位 AB型の三男
14位 AB型の一人っ子
15位 A型の一人っ子
16位 B型の一人っ子
906名無しの心子知らず:2013/04/07(日) 23:14:12.95 ID:FqLTS69N
>>904その通り。
私、一人っ子で 子供の頃によく「寂しいでしょ」「お母さんに弟か妹ほしいって頼み」「お母さん頑張らなかったの?」とか言われて
母は私を産んだあとに
何回も流産や死産経験してるから凄く傷ついた。
907名無しの心子知らず:2013/04/23(火) 11:43:20.93 ID:8jZ/hgoH
兄弟将来仲悪くなったらどうすんだろw
貧乏子沢山じゃなくてよかったわ
908名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 20:50:11.17 ID:85IWiaon
仲悪いどころか無職引きこもりが1人でもいれば
ほかの兄弟の人生終了
909名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 21:41:19.68 ID:GWAKXWSB
じゃあ一人っ子の無職引きこもりは?
910名無しの心子知らず:2013/05/01(水) 23:02:50.93 ID:G2zXuZZA
>>908結末を詳しく

いるようちに。何か対策とらねば。
911名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 14:26:16.23 ID:utB1shHQ
>>910
親が死んだら扶養義務が待ってるよ
障害者じゃないから手当てらしい手当ても無い
厄介者がいるのは結婚や親戚付き合いにも響く

扶養は逃げ切れんことも無いが事情を知らん人達から非難されることは覚悟した方がいい
912名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 15:48:14.80 ID:ovk4Zo1j
>>911ガクブル

あいつ精神障害者手帳を嫌でも申請しないんだ。遠く遠くに逃げたいなあ。
913名無しの心子知らず:2013/05/02(木) 16:04:08.65 ID:eFZl6ovi
結婚してても、無職心の病なきょうだいもやっかいだよ。
もしも離婚されて夫の扶養からアイツが出ちゃったらもう・・・・逃げよう!
914名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 01:11:02.18 ID:PDhp2sso
>>909
作家の田中慎弥さんは一人っ子で無職引きこもり状態でずっと小説を執筆していて
芥川賞を受賞したよ。

もし兄弟がいたら「もう小説なんか書かずに働け」とか口出しされたり
馬鹿にされたりしてたと思う。
915名無しの心子知らず:2013/09/10(火) 04:10:12.11 ID:P87BGh1m
>>908は兄弟の人生には厳しいけど姉妹の人生にはさほど厳しくないのかな
義理の兄弟姉妹にまで絶対的扶養義務ってあったっけ
それが無ければ、がっつり稼いでない姉妹は「家計負担は半々で余裕分は
全て義務のない旦那のもの」と称して扶養義務を逃れられそうな気がする

逆に旦那は一人っ子でないと大抵の場合リスクがあるわけだが
916名無しの心子知らず:2013/09/11(水) 00:20:58.73 ID:oEDjaMVm
>>915
夫は扶養義務ありなので間接的に妻も迷惑掛けられるが
夫が死ねば「姻族関係終了届」を役所に出せば
法律的に完全に赤の他人、永遠にさようならー
これはウトメとの関係でも同じだよ
917名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 19:40:35.92 ID:zyWISw7S
一周忌とか三回忌とかはどうするの?
918名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 20:00:34.77 ID:LBbn8nPK
>>898
見放されたらって…
普通、子供は親から独立してくもんでしょ
919名無しの心子知らず:2013/09/14(土) 20:29:32.47 ID:S6JO4OtQ
ここを読んでみて1人娘で良かったと思いました
920名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 02:16:20.51 ID:iOaEi5b/
一人っ子で子供同士で遊べず、母親がいない時は他の子の保護者と
ばかり遊びたがる姿を見ると、一人っ子って大変そうだなぁと思う。
しっかり手間かけて教育して、上手にコミュ力を育ててあげられるなら
一人っ子でも問題ないと思うけど、複数いる恩恵も軽視出来ないとも思う
921名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 17:53:30.72 ID:ie7BfDg+
どんなに高品質なサンドバッグやトレーニング機材が整ったボクシングジムでも
門下生が一人しかいないければスパーリングが出来ずに試合感覚を養う事が出来ない
922名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 18:51:26.72 ID:1XMKrX5A
>>916
その間接的な迷惑は実際大きいでしょ
夫婦で所得の著しく多い方(たいてい夫)に扶養義務が来ると大打撃
所得の少ない方の場合は簡単に逃げられるのに興味深い不均衡
923名無しの心子知らず:2013/09/15(日) 20:40:24.69 ID:iWIWbg5u
>>920 兄弟いても仲良くなければコミュ力なんて養われないと思うよ
ほぼ話さないし、他人みたいになる。
924名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 00:45:35.76 ID:rNcGHzTN
一人息子育ててます。ママ友には「兄弟作ったら?」とよく言われます。
旦那も私も3人兄弟ですが、旦那の弟が無職状態、私の妹がフリーターで実家にパラサイト
しています。

そんな状況なので、兄弟がいるというメリットがよく分かりません。

ママ友にもこの話はしていません。夢は壊したくありませんし・・・。
925名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 02:35:15.98 ID:molgn/FM
一人っ子ならニートフリーターにならないという訳ではないよ?
926名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 02:43:51.09 ID:Pk6kIiHN
連投失礼
要するに「優秀な長男が駄目な弟妹に迷惑かけられるかも」という心配だね
自分達の境遇を重ねてるから、長男が駄目な可能性ははなから思い浮かばない
まあ好きにしたら
927名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 02:47:47.10 ID:7he6WDmx
ID変わってますが925=926です
928名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 07:22:28.61 ID:O/WsTtFv
14違いの末っこがいて 可愛くて幼稚園のお迎え参観日運動会両親旅行飲み会中の面倒、受験協力と色んな世話した。吐いたら手で受け止めた。
今 私に娘がいるが母親は孫より自分・末っこだし 末っこも自分中心。
そして末っこお産のときには両親歳だから私と二番目に助けてもらうつもりらしい。
姉妹としては仲良いし好きだけど親にはふざけるなといいたい。うちも姉妹になる予定だが長女に押し付けるのだけはやめる
929名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 08:40:21.25 ID:OWttOU0N
ん?意味わかんない
930名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 08:48:13.38 ID:pkgIyV9p
少数(or一人)なら教育が行き届くけど多いと誰かがニートフリーターに
なって迷惑をかける可能性が高いという考えだろうね

兄弟持ちだけで比べると、長男長女のニートフリーター率は低くはない
弟妹の世話をさせる家、学費をセーブする家、躾の余裕が無い家など
内情は多様で法則性なんて無いけど、沢山育てるのが大変なのは確か
931名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 08:48:19.18 ID:hcoVZRVw
一人娘さんが自分の親と旦那さんの親の介護を毎日してる。行ったり来たり大変なだろうな
932名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 09:09:23.38 ID:2Jncy6/I
ニートとフリーターは別物だし
ニートもヤンキー型や引きこもり型など4分類くらい出来るそうだから
一緒くたに出来るものではないよ
933名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 09:16:24.29 ID:2Jncy6/I
一人っ子のニートに多いのは、親の期待に応えようとし過ぎてドツボに嵌るタイプだね。
せっかく受かった大学を蹴って、より偏差値の高い大学を受けるために浪人をし続けたりとか
就職浪人したりとか
まぁ定義的には浪人はニートではないけどね。
934名無しの心子知らず:2013/09/16(月) 11:14:06.71 ID:vvjBojVB
旦那も私も兄弟がいるけど、お互い長男長女で、義弟は三十路近いのに一度も社会人やったことないプーだし実弟は高卒で働いてるけどブラック企業勤めで全国転勤しまくりで将来性全くない。

...となると、将来親×2介護するのは私か?と思ってる。兄弟いたってこれだもんね。介護のリスク分散させる意味では兄弟作っとくのもいいと思うけど将来の事なんてわからないし。
935名無しの心子知らず:2013/09/17(火) 15:57:44.81 ID:WBY1jeu3
友達が一人っ子同士で結婚し、どちらの介護もやってた。他県の義母は施設入ってだけど、日帰りとかしてて大変そう。

どちらも亡くなり自分家含め3軒分の固定資産税払ってるとぼやいてた。
まぁ兄弟いても仲が悪かったしたら協力しなくて同じ状況だろうが
936名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 11:43:57.93 ID:Z57SZHTq
下手に兄弟がいたら兄弟の介護までしなきゃならない
937名無しの心子知らず:2013/09/18(水) 13:44:50.38 ID:Ee4Ql4x1
>>933
それは女子では一人っ子だけど、男子では長子全般の現象だよ
うちの兄はニートにはならなかったけど受験は学部拘って全滅とかしてた
「おにいちゃんのぷらいど」は一人っ子より上かもしれない
938名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 08:23:54.96 ID:nNt5YQIu
>>920
私自身は3歳下の弟がいるが、超コミュ障だ。
弟とは普通に仲良いけどね。
結局は本人の資質だよ。
ひとりっ子とか関係ない。

>>935
>どちらも亡くなり自分家含め3軒分の固定資産税払ってる

売ればいいのに。売却に反対する人間なんかいないんだから、さっさっと売れば良いんだよ。
939名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 13:19:23.93 ID:bXQZbFXt
例えば同じ一人っ子のお笑い芸人でも、島田紳助はコミュ力凄いけど
爆笑問題の太田光はコミュ力ないしね
940名無しの心子知らず:2013/09/21(土) 13:56:09.52 ID:yPYoO/v9
>>934
複数子供つくっといて介護を子供に頼むとか失笑
なら一人っ子にして自分らは施設に入る貯金もしておくべきだったね
生活設計してないのに複数つくるとかw 
 
私は一人っ子で両親義両親とも老人ホーム予定
介護はプロにおまかせするので、あんたたちは自分の生活してなさい
たまには会いに来てね。という感じ
こんなこと言われたらしょっちゅう行っちゃいそうな気持ちになるけどw
 
うちの子供は今のところ一人っ子予定。予定は未定だけど
941名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 02:33:18.29 ID:LV2mxdqB
まぁ兄弟がいるにしろ一人っ子にしろ、近年増えてる介護疲れ殺人事件のような
最悪な事態には陥りたくないよね
942名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 04:06:17.84 ID:nXsH7H3F
二人以上の子供を産んで育てられない健康状態のや経済状態の親は、子供を産んではいけない。
一人っ子として生まれた子供が、将来受ける理不尽な状況(いじめ)や、
両親の老後を一人で負担しなければならない状況を考えると、
確信的に一人っ子を作り出す親は、犯罪者に近い。
943名無しの心子知らず:2013/09/22(日) 12:06:08.26 ID:lIktGdW8
世渡りが上手いとか要領がいいとか言われる
3人兄弟の末っ子でもコミュ障になれるから
兄弟とコミュ力は関係ない

>>942
流産死産や生殖器の病気で2人目を諦めた人にも同じこと言えるのか?
944名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 00:29:33.09 ID:wa6HAcNX
>>943
それは確信的じゃなくて結果的に一人っ子になったケースだろ
945名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 02:58:35.46 ID:KAit9PHL
息子しか造らなかった親は誰に介護してもらうのやら?
946名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 03:18:39.38 ID:rwV86IYZ
>>937
姉妹のみの長女も同じだよ
親の期待や重圧を一身に受けるからね

うちの実家で介護やらあるけど
遠方に住み年に数回しか来ず、近居で手伝う私に感謝の言葉もない妹夫婦
本当に腹が立つ、一人っ子の方がよかったと思うよ
協力し合える姉妹とかまともな配偶者のいる兄弟ならいた方がいいけど
947名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 19:05:07.42 ID:na9m8+1X
>>942
一人っ子が原因のいじめって何?聞いたことないんだけど。
子供の世話にはならないように貯蓄するのが一番の解決策かと思う。
948名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 20:21:27.75 ID:ds1TGVEn
一人っ子親は子供が社会人になった頃合いを見計らって自殺しろ
それが一番子供に負担をかけない

結婚市場では悪条件とされている一人っ子でも、もう両親が他界しているとなれば
一転好条件に変わるからな
949名無しの心子知らず:2013/09/24(火) 21:51:19.26 ID:5HmFh2x/
>>945 介護義務があるのは実子=息子だけどさ、優しい嫁が付けば嫁が人情で介護してくれるかもよ?無いと思うけど。

まあ、昔と違って介護は家族だけで診るものでもないから、地域や福祉サービスを利用するのが良いよ。
老人ホームだけじゃなくて、ホームヘルパーやらデイサービス、訪問看護、訪問入浴とかさ、家族の力では大変な時は家へ来て色々な援助が受けられる訳だし。疾患や認知症の具合、調子に依るけどね。
950名無しの心子知らず:2013/09/25(水) 06:18:45.05 ID:sc4Bxy6s
小学校の時の担任の女史が、
一人っ子の児童に対して
差別的な言葉を発していたのを記憶している。
951名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 01:17:16.90 ID:vfkDhH11
うちのトメも「一人っ子は…」とすごいバカにしてた。
私の弟に子供ができ、「負ける!」と言いながら、
小梨だったバカコトメに子作りを執拗に迫る。

あれだけ一人っ子をバカにしてながら、
やっとできたバカコトメの一人息子には
「もうね、この子は一人っ子でずーーーっと大丈夫」w
さすが基地外ババアえつこw
952名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 01:58:21.11 ID:fMxkXCLX
自分は一人っ子だけど、本当に兄弟が欲しかった。
親が毒親なせいでもあるけど、相談出来る相手がいなくて、一人で親に振り回されて嫌だった。
親が還暦過ぎて、母親が特に体が弱ってきて、いっぺんに二人の介護とか無理だし困る。
体が弱ってて、口だけ達者で、我儘いい放題だし貶され罵られて病みそう。
頼れる兄弟がいたらなーって思う。
祖母はまだ生きてるけど、母は祖母の面倒見れるほど元気じゃないし、祖母が倒れたりしたら行かなきゃいけなくなる。
自分は二人子供産んだけど、祖母と両親の介護が近くなってきて、子ども生んだこと後悔した。
正直、手が回らない。
953名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 08:07:30.54 ID:miXI4o9m
>>952
甘いよ 兄弟仲良ければ良いけど良くなきゃなすりつけ合い、罵り合いで行く行くは家庭裁判所で泥沼だよ
954名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 08:21:24.41 ID:wUNKbycP
兄弟がうらやましいなんて夢視すぎ。
うちの兄弟関係を見たら、兄弟イラネーになるよw

でも、友達のとこ、きょうだい仲良しで羨しー
955名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:07:47.68 ID:TIqCp+3u
「兄弟の仲が悪い」というのは二次的で贅沢な悩みなんだよ。
一人っ子はまず一次的な問題として、ちゃんと子供を二人以上作れるだけの人間的なキャパを持った親の下に生まれてないんだもの。
統計的に一人っ子家庭の離婚率が高いというのもさもありなん。
956名無しの心子知らず:2013/09/27(金) 18:59:12.74 ID:miXI4o9m
>>955 お節介どころか余計なお世話過ぎてワロス

人間的と言うより経済的な問題かと…人間的って言うと人格否定的な意味も含むと思うよ…?
言い過ぎだし一人っ子の親に対して失礼過ぎやしません?

堅実な考えの元での一人っ子選択は増えてると思うよ
957名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 00:37:00.84 ID:QQJtyJQC
社会で食っていけるだけの能力が充分に無い。あるいはカラダを治療出来る余裕も無い。養父母になる余裕も無い。
だから堅実な考えにならざるを得ない。
958名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 10:13:50.95 ID:KgKVMF23
俺の親父は「俺は大酒飲みでヘビースモーカーだから出費を考えると子供一人が限界だな」という考えの一人っ子パパだが
これも堅実な考えか?
959名無しの心子知らず:2013/09/28(土) 10:44:04.90 ID:qHuLWfQD
一人っ子の自分が困ったことは
良くも悪くも両親に左右されるところ
両親が仲良ければ何も問題ないけど
両親が不仲になったりして空気が悪くなると逃げ場が無い
仲良い兄弟がいると兄弟に逃げれるからまた違うと思う
960名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 00:00:08.79 ID:jxRe4GHU
兄弟姉妹がいること、
つまり、幼少期に同世代間の人間関係を経験するということは、
オトナになってからではいかんとも取り返しのつかない、かけがえのないことだと思う。
961名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 02:02:17.47 ID:umtHF7W0
そうかな?
自分は長女で何でも我慢させられ、喧嘩すると頭ごなしに怒られた
だから年下と関わると碌なことがないと学習し、学校や部活でも極力年下と関わらない
面倒見の悪い人間になったよ
おまけに子どもの面倒見の悪い仲の悪い両親のもとで育ったおかげで
立派なファザーコンプレックス
一人っ子だったらかなりマシだったと思う
962名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 07:18:33.73 ID:OXUOg8d2
隣の家の一人っ子男児(小一)には、休日常に父親が遊び相手になってあげてる。
結構大変そう。公園や遊園地も、あまり楽しまないって言ってた。
うちの三人が遊ぶ姿を、羨ましそうに見てる。少し可哀想になる。
どう言った理由で兄弟いないのかは不明だけど。
ここ見てると、将来の兄弟仲は親次第だね。
あとは、息子らの嫁次第。娘婿次第。
963名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 13:20:21.50 ID:6yQuVfjA
>>959兄弟なんかいたって年が近ければまだ違うかもだけど
年が5つ以上離れてたらなんもいいことないよw
私も一人っ子が良かった 下なんていらなかったから
964名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 13:59:37.07 ID:2xioG5Nc
>>962
隣の家の子って一緒に遊ばないもの?
年が離れてるのかな。
965名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 15:26:56.85 ID:V8ii0GkB
>>964
年は近いけど(うちは一番上が年長)、そんなにつるまないかな。
近所ゆえに、トラブル起こると後々厄介。
挨拶くらいの軽い付き合いが一番だと考えてるから、積極的には遊ばせてなかった。
うちの近所、みんなそんな感じだから非常に住みやすい。
966名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 16:16:25.24 ID:6yQuVfjA
未だに末っ子気質()の馬鹿とか年下は嫌いだな
967名無しの心子知らず:2013/09/29(日) 22:28:26.79 ID:kp+xGF6r
>>959
一人っ子で核家族だと
親の機嫌こじらせたら終わるから
人の顔色伺うような子供になるよね
968名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 09:19:27.30 ID:EdgtX6sp
しかも「そりゃ一人しか子供を作れないわけだ」っていうくらい両親の仲が悪かったりするしね
そりゃ一人っ子家庭は離婚率高いわけだ
969名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 09:38:56.08 ID:wCHUjIxB
子供が1人だと、母親1人でもなんとかやっていけるもんね。
ただ、2人、3人だと、なかなかそうはいかない。
なので、たいていの場合、子供のために我慢しているとか言って、子供のせいにして離婚から逃げてる。
親の不仲を見ながら育った子はゆがんでるよ。

私のことだよ!
970名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 11:20:19.89 ID:jnJPoUm8
む…私のことか
971名無しの心子知らず:2013/09/30(月) 20:27:59.03 ID:IhoimiwA
ねーー 最初から夫婦不仲と決め付けることが香ばしいわww
全力で一人っ子否定で必死すぎw

二人三人産んで旦那が浮気しただの不仲だと人生詰んだも同じ。
972名無しの心子知らず:2013/10/02(水) 23:33:59.45 ID:ZxibGhjQ
ひとりっ子を推す人達は、ひとりっ子政策で
問題が増えている中国をどう思ってるの?
あれ見たら、やっぱり兄弟はいた方がいい
気が
するんだけど。
973名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 21:28:11.98 ID:29VPmfqa
といっても今の共産党の指導者層は一人っ子じゃないからね
一人っ子政策が始まったのは1979年だから、指導者がみんな一人っ子となるのはあと20年後くらいか。

ちなみに日本の歴代総理大臣の中に一人っ子は一人もいないらしい。
ロシアのプーチン大統領は三男だけど生まれる前に兄二人が夭折したため実質一人っ子。
メドベージェフも一人っ子だそうだ。
974名無しの心子知らず:2013/10/03(木) 21:57:26.34 ID:iwUTngBQ
それぞれの家庭の考え方があるから一人っ子否定はするつもりないけど、私の知ってる限りの一人っ子は皆変わってる。
いとこ二人それぞれ一人っ子だけど変わり者だし、その一人のうちの奥さんも一人っ子でやっぱり性格変わり者。
友達にもいるけどやっぱり独特で協調性がないというか…。
家庭の中で兄弟がいて共に過ごしながら成長するのと、親しかいないのとではやっぱりその辺違ってくると思う。
975名無しの心子知らず:2013/10/04(金) 15:13:49.02 ID:vIlMwpEE
変わってても別に良いと思うんだ。
一緒じゃなくて良い。
976名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 14:50:35.31 ID:vVoGVdWo
裕福かつ親に時間の余裕があれば問題ないけど
兄弟いると家計の事情によっては進路が絞られるのがな・・・。
自分の周りは兄弟多い家は公立&高卒が多かった。塾行かない子も多い
一人っ子の子は好きな学校行ったり海外留学とかできて羨ましかったな。
977名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 16:46:15.98 ID:E+ue1jgP
自然を観察したり、映画や本等の文化を楽しむ習慣、
短時間でも効率の良い仕事、学習の習慣、
品の良い生活の習慣等を親が実践していれば、
学習塾なんかいかなくても、子供は自ら学ぶことができる。と思う。
要は、親の品性の問題じゃないでしょうか。
978名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 16:56:59.86 ID:6Z+2vLZx
兄弟持ちってことしか自慢がない人が書き込むスレなんだね。
私が見る限り、一人っ子の方が親が高学歴、お金も時間もたっぷりかけてもらえて色々な特技がある、大切にされているので見た目も清潔で性格も大らか。
まぁ世の中色んな層の人間がいて当然だから、他を否定するつもりはないけど、いいことたくさんあるんだよ。
979名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 17:14:36.17 ID:f+X6xg9e
そうでも思わないとやってられないよね。
でもこういうスレ、ついのぞいちゃうね。
980名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 19:07:27.16 ID:uiNaQ4pI
一人っ子として生まれ、育ち、両親の介護を一人で行い、その両親も既に他界し、私も還暦に近づいてきました。
今までを振り返ると、総合的には、一人っ子はマイナスの方が多かったと思います。
981名無しの心子知らず:2013/10/06(日) 19:23:50.14 ID:XGghoUvM
>>935
本音は「遺産丸ごとゲトwww」だよ。
982名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 09:29:32.41 ID:tIdrgUi/
一人っ子に限らず今時の親は介護施設の費用を残せない経済力なら
介護が必要になる前に70辺りで早死にしてやるのが子の為だと思う
兄弟いても介護の押し付け合いで不仲になるなんてよくあるしね
適度な運動も食生活も一切考えんでいい。
983名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 11:05:43.46 ID:lEKbOV1M
何か皆兄弟仲悪いんだね。
私は年子の姉妹の長女で、妹は家族のトラブルの元で相当喧嘩したし、
進学は私が金銭面を考えて妥協した。
介護は未経験だが、父の壮絶闘病の末の死は二人で母を支え合った。
悪い事はそれなりにあったが、それ以上に妹がいてくれて良かった。
親の思い出を同じ子の立場で共有出来る人がいるのは大きいよ。
984名無しの心子知らず:2013/10/07(月) 19:19:31.64 ID:TJiqpU+y
親の思い出かー
私は一人っ子で、物心が付くか付かないかくらいの頃に母が急死してしまったので、母の記憶が殆どない。
たった一人の子供なのに記憶が無くてごめんね母さん。
985名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 01:00:54.32 ID:h0bMyOj+
仲のいいはずの兄弟でも介護が必要になった途端
急速に敬遠になったりする
で、死んだ途端遺産だけはしっかり貰いに来るという

いざってときに意外と役に立たないのが兄弟
986名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 07:27:03.28 ID:TqRSjcs5
いい歳しても使えない奴が多い。
987名無しの心子知らず:2013/10/08(火) 07:35:59.24 ID:/bOObw/4
兄弟だけならまだしも、配偶者がいると複雑になるからね
988名無しの心子知らず
また兄弟は助け合わないって話になるのね。
そんな風に思ってるなら、事前にもっと介護や相続の話し合いをすれば良いのに。
もちろん状況が変わる場合もあるだろうけど、少なくと相続は事前の準備で
トラブル回避出来るんじゃない?